【イター】坐骨神経痛/ヘルニア3【ツラー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
良い治療法があれば情報交換しましょう。
整形外科、民間療法、サプリメント、体操、トレーニング
なんでも語り合いましょう。
他人にゃ分からないこの痛みを慰めあいましょう。
手術経験者は是非、体験談を報告してください。

前スレ
【イター】坐骨神経痛/ヘルニア2【ツラー】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1092824575/
関連スレ
【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part9】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091866867/
2病弱名無しさん:2005/08/20(土) 06:29:03 ID:ls/UuQ+c
乙!
3病弱名無しさん:2005/08/20(土) 07:42:59 ID:Bug863qD
坐骨神経痛ですが、寝て足は90度まであがるので、酷くないといわれた。
だからか、何やっても顕著な効果を感じない。接骨院にいってマッサージは
恐ろしく痛いので、足が遠のく。また、しょっちゅうも通えない。
これって、放置して自然治癒しないんですかね。誰か教えてください。
4病弱名無しさん:2005/08/20(土) 10:01:15 ID:q7/BcX89
>3
腰の運動ひたすら続けろ
5病弱名無しさん:2005/08/20(土) 11:17:56 ID:Qx7leGC3
関連スレ
【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part12】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1120144250/
。。こちらも新スレ立ちそうだけどね
6病弱名無しさん:2005/08/20(土) 13:20:13 ID:HXbWEIPB
>>3
あまり接骨院は行かないほうがいいかもよ。
おれは整体行って途中まではよくなったけど、
その後行くにつれてだんだんひどくなったよ。
その他鍼などやってもほとんど効果なし。
医者でもそんなにひどくないと言われたよ。
でも治らない。
そろそろペインクリニック検討中。

4が言うように腰の運動少しずつやってみてしばらく様子見れば。
あくまでも少しずつ、急にはだめ。
ちなみに坐骨歴何ヶ月くらい?
7病弱名無しさん:2005/08/20(土) 13:37:35 ID:HXbWEIPB
あっ、そうそう。
前屈は人によってさらに悪化させる場合があるから気をつけたほうがいいよ。
おれは痛いのに無理してやったら、さらに悪化。
今は腰を回すとか、横に軽く倒すとかやってるよ。
そうすると少し楽になる。
8病弱名無しさん:2005/08/20(土) 15:24:45 ID:Qx7leGC3
関連スレ
【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part13】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1124514922/
9病弱名無しさん:2005/08/20(土) 17:30:56 ID:DNxN7+Ur
寝てるとき突然左側のおしりの骨がずきずき痛みだししばらく治らないので起き上がってみると痛みがましになりました。
それでまた寝ると痛みが復活!寝るまで痛みは治らなかったです。
最近腰痛や太もも〜膝〜足の甲までの痛みが出始めたのでこの病気かなぁと思いレスしました。明日病院に行ってみますが

と前スレでレスしたものです。
今日病院休みだったorz
10病弱名無しさん:2005/08/20(土) 20:22:05 ID:DXXAsUdk
>9
ここはお前専用の日記か?
11病弱名無しさん:2005/08/20(土) 22:03:46 ID:Bug863qD
>>6
GW前から坐骨神経痛、腰痛は坐骨神経と入れ替わり、なくなった。
4ヶ月ですね坐骨暦。
12病弱名無しさん:2005/08/20(土) 22:14:55 ID:0NkMT+8m
>>11
4ヶ月かあ。
おれは半年立ちましたが、なかなかよくならないです。
>腰痛は坐骨神経と入れ替わり、なくなった。
そうなんだよね、最初腰痛でも、腰痛は無くなって足にくる。

半年から一年で自然に治ることが多い(痛みになれる?)みたいだけど、
あのつらさはできればすぐ開放されたいですね。

鍼は行かれましたか?
人によってはかなり効果あるみたいだけど。
おれは鍼うってもらってしばらくいいんだけども
また4,5日でもとに戻ってしまうので今は行っていませんが。



13病弱名無しさん:2005/08/20(土) 22:16:46 ID:jDW/hB71
14病弱名無しさん:2005/08/21(日) 22:22:50 ID:qvujx1IY
>>12
私はヘルニアなんです。鍼はまったく効かないですね。整体に今度行こうか
とも思ったんですが、やめます。接骨院を続けてみます。あーでも1年で
治るんですね。まあそれなら我慢しますわ。治ったら、ジムにでも通います。
接骨院の先生は水泳とかすればいいといいましたけどね。そうそう、だるまの
ような形になるストレッチがいいって言われたけど、それ全然いたくないんだ
よね。足を4の字かためみたいにするお尻のストレッチは痛い。
15病弱名無しさん:2005/08/22(月) 01:37:04 ID:Vn7iDMdB
去年の8月にMRIのない整形外科でレントゲンのみの診断でヘルニアといわれました。牽引とか低周波
とかの治療を行うがいっこうによくならず。そこでMRIのある総合病院で受診。ヘルニアであると
いえばそうだし、違うといえば違うとのあいまいな診断。治療はそのままでよいといわれ続ける。
今年に入ってからは痛み止め(ボルタレン)がないと眠れなくなり、痛みも増してきたような感じ。
更に別の病院で受診。レントゲンとMRI撮影したところ放射線科の先生の所見では若干のヘルニアが
見られるとのことだが整形外科の先生はそれを否定。その日に仙骨ブロックする。1日半ぐらい
痛みとれる。1週間後仙骨ブロック打ちにいくと、整形外科医長の先生がレントゲン見てこれは
分離症と診断。部下の先生にも教えておくと言ってた。腸の写りと分離が分かりづらいらしい。
3回目のブロック注射が効いて痛いながらも2週間ぐらい調子よくこのまま良くなればと思うが
長く続かず。痛み止めも効いたり効かなかったりで、市販のバッファリン、ナロン、イヴ、
その他いろいろ併用する。多いときは一晩に4回飲む。悪いことは分かってるけど眠れない。
長くは効かないが結構市販の痛み止めが効く。あとすぐ近くに温泉があり、そこの電気風呂に
入るとしばらくの時間痛くなくなる。朝6時からやってるけど、眠れても4時くらいに痛くて
目が覚めることが多く、その時間になるのが待ち遠しい。そこには15メートルくらいのプール
があり歩行浴を20分ぐらいする。
今度の火曜日から検査入院です。それに1ヶ月半待ちました。
ヘルニアでなくスレ違いですがご容赦のほどを。

16病弱名無しさん:2005/08/22(月) 05:41:12 ID:8EnQf2pg
ヘルニアのみなさんはどういう仕事をしてますか?
力作業はだめなんですよね?
17病弱名無しさん:2005/08/22(月) 11:51:49 ID:O8uNpvNy
>>15
お大事に、眠れないほど痛いとは、コルセットしても全然だめですか?
入院してればとりあえず安心ですから、ゆっくり治して下さい。
また、変化がありましたら報告おねがいします。
>>16
俺は事務系の仕事で、ほぼイスに座りっぱなしです。
座りっぱなしも結構原因になっていたりするようです。
さすがに今は休職してますが。
あとはトラックの運転手なんかも腰悪くしますね。

寝ているのが一番負担はかかりませんが、寝てできる仕事もないですからね。
個人的には立ち仕事が合っているような気がします。
そうすると、接客業、警備員なんかになりますかね。

あとは、どうしてもってときはコルセットですね。
なれないと違和感ありますが、痛みはかなり感じなくなります。
18病弱名無しさん:2005/08/22(月) 12:43:09 ID:40tFAoNh
神経の痛みと神経内部の修復にビタミンB12が効くとみつけたのですが、
調べる書籍、雑誌、文献によりそう書いてあったり、まったく書いてなかったり
まちまちです
ですが、望みを掛けてB12摂取してみようとおもいます
19病弱名無しさん:2005/08/22(月) 18:31:21 ID:O8uNpvNy
>18
ビタミンB12は、痛み止めの薬や、筋肉の緊張をほぐす薬と一緒に処方される
こと多いですよ。
ですから、何かしら効果はあるのでしょうね。
もし、今医者から薬をもらってるならば、医者に相談されては?
でも飲んですぐ効くとは思えませんので、地道に飲んでみることだと思います。

人によってはグルコサミンや、コンドロイチン硫酸、黒酸なども効くといいますが
もし効くにしても、しばらく飲んでみないと効果は期待できないでしょうね。
これらのものは、軟骨などを修復する、神経を修復する等言われていますが、
実際製薬会社によっても違いますし、医師や薬剤師に相談されるのがやはりよいかと。
20病弱名無しさん:2005/08/22(月) 22:25:02 ID:KanHl/1B
>>18
慢性的痛いのをなんとかしたければ、ペインクリニックに
行くのも正解  ビタミンBは俺の入っている病院の 痛み止めの注射の中に
ブレンドされている。ちなみに注射は通院でも患者の任意の要求で週に4発まで
打てる だからなんだというわけでないが、自己流よりも 病院の方がいい場合もある
21病弱名無しさん:2005/08/23(火) 01:37:17 ID:MWV2p7C1
黒酸ってはじめて聞きましたこれも神経にいいんですね
もっと調べてみます
それと、薬局で売られている丸いチタンシール。
あれも最近気になってます 
22病弱名無しさん:2005/08/23(火) 02:21:37 ID:8AJ4qPSk
>>21
ごめんなさい。黒酸じゃなくて黒酢です。間違いました。
これは神経を修復するとかではなく、酢なので体を柔らかくするということだと思います。
ただし酢が体を本当に柔らかくするのか疑問です。
おそらく、体質改善という観点からでしょう。
過去(このスレのパート2)に黒酢を飲んでだんだんよくなったという人がいたもので、書いておきました。

一応私もヤクル○から出てる黒酢とグルコサミンは先日から飲み始めました。
後は漢方もありますが、きちんと薬剤師が個人個人に合わせた調合をしてくれる
薬局がいいそうです。
漢方も積み重ねですからすぐの効果は期待できないとは思いますが。
パッチはプチシル○のような物ですかね?

つらいですが、あきらめずにお互いがんばりましょう。
23病弱名無しさん:2005/08/23(火) 03:13:36 ID:8ErNrP85
>>16です。
事務系の仕事よさそうだけど、やっぱり座りっぱなしっていうのが
厳しいですね。
私は力作業なんですけど、仕事終盤あたりから毎回足の裏からふくらはぎ
あたりまで痛くなってたんで、今思うとそれも原因だったのかな〜と思います。
24病弱名無しさん:2005/08/23(火) 12:45:24 ID:aRAPQBY0
よーし ビタミンBとプチシルマやってみる!
25病弱名無しさん:2005/08/23(火) 15:42:13 ID:UR3gpFH0
>>23
そうですね。座りっぱなしは厳しいもんがあります。
医者からはちょくちょく立って屈伸したり体を伸ばすよう言われてますが、
仕事がかなり忙しく、なかなかできないんです。(トイレにもなかなか行けない)
力仕事はやはり腰が命ですからね、ものを持つときいかに腰に負担をかけないかですね。
仕事でどうしてもつらいときはやはりコルセットでしょうかね。
動きにくくはなると思いますが。

>>24
そうですね。
よさそうなものはだめもとで試してみると効果があったりするんですよね。
逆に期待してしまって効果ない場合ショックなんです。
私は鍼がそうでした。

ちなみにこちらのスレの方は坐骨神経痛歴どれくらいの方が多いのでしょうか?
26病弱名無しさん:2005/08/23(火) 18:59:07 ID:grPZc2Up
初めてカキコします。
以前から腰が悪く、ぎっくり腰を2回やり、最近、足の付け根が痛くなってきたので整形外科で診察してもらったら
坐骨神経痛と言われました。ひどくなると椎間板ヘルニアになるとも・・・
私は女性で結構力仕事の職業です。
やっぱり仕事を辞めないと治らないでしょうか?
あと、腰痛(坐骨神経痛や椎間板ヘルニア)だと子供は産めないでしょうか?
産んだ方いらっしゃいますか?
毎日、日によって症状がよかったり悪かったりで精神的にも疲れてきています。
病院では低周波電気、冷シップを朝晩貼ってます。
痛みをとるのに何かいい方法とかありませんか?
教えてください。

27病弱名無しさん:2005/08/23(火) 20:33:58 ID:pUhdtDy4
>26
少しはぐぐれ。お前のインターネッツは2chしか見られないのか?

仕事辞めようが治らないよヘルニアは。
どんな仕事だろうと腰に負担はかかる。
いかに腰をかばいつつ生活していくかだ。

自分椎間板ヘルニアだが、別に仕事は辞めなかったし
出産もした。その後手術したが。
28病弱名無しさん:2005/08/23(火) 21:02:14 ID:iqb1+Ft9
>>27
おまえは何様のつもりだ
その口調で子育てしているのか?
最悪だな
厨房の書き込みにしか見えないぞ
厨房が子育てか・・
世も末だな。
人を思いやる余裕が無ければ
子育てなんかやめちまえメスブタ。
29病弱名無しさん:2005/08/23(火) 21:23:42 ID:U4p4Hfg/
思いやりがなかったら一言で終了するだろう。
いやレスつけないだろう。親切なほうだ。
この程度で頭にくるようではやふ板あたりに帰ったほうがいい。
30病弱名無しさん:2005/08/23(火) 21:58:33 ID:Ch+SihPT
>>26も当然ググッたりして色々みたうえで質問してんでしょ。
NET上だと症状や一般的な治療方法は解るけど、なかなか体験談なんて聞けないし。
同じ辛さを味わってる人間がダラダラじめじめ語り合って、
少しでも不安を紛らわすのがこのスレじゃないの?
31病弱名無しさん:2005/08/23(火) 23:13:20 ID:xDhYPoUX
椅子に座ってると辛いか。坐骨神経痛も人それぞれのようだな。
自分の場合だと椅子に座ってる時だけは楽だったからな。
ただし座面が平らな椅子限定だが。
32病弱名無しさん:2005/08/23(火) 23:36:34 ID:Ch+SihPT
>>26
座骨のあの痛みは外的に何貼ろうが無駄だった。
気持ちはわかるが…。座って痛い、寝て痛いで。
やはり医者に相談して色々治療方法教えてもらって、その上でこのスレを参考にすればいいと思うよ。
33病弱名無しさん:2005/08/24(水) 00:32:02 ID:7mrtGl4G
今ベッドに横になってるけど、
腰は痛いし両足(足の裏からつけねまで)が重くなって痺れまくってるから眠れなくて気が狂いそう!
34病弱名無しさん:2005/08/24(水) 01:15:18 ID:hwa/j+NM
俺の場合、寝る時どの体制がいいかと言えば比較的うつぶせ。長くはもたんが。それと酒飲んでだ勢いで寝てた。
今日はブロック注射のおかげで安眠できそう。
35病弱名無しさん:2005/08/24(水) 11:09:04 ID:8L8u4vGs
寝ていれば痛くない、起きて活動しだすと痛む
それと、腰をちょっとでも後ろに曲げるとぎゅーんと痛みが走る。

先生達は違うというけどやっぱりヘルニアじゃないかと思う
それと、やせ体形で筋肉が少ないせいもあるのかと最近思うように
なってきた 身長157 44kg ♀です
36病弱名無しさん:2005/08/24(水) 11:37:16 ID:4xdhVjq/
>>35
ヘルニアだけが全ての原因ではないようですよ。
寝てて痛い人もいるし、寝てれば全然平気な人もいます。
立って痛い人もいれば、座って痛い人もいます。
後屈で痛い人もいるし、前屈で痛い人もいます。
痛みも鈍痛の人もいれば激痛の人もいる、痛みではなくしびれの人もいるのです。
いずれにせよ原因を特定するのが難しいから
これだけ悩んでいるひとがいるのでしょう。

3726:2005/08/24(水) 15:53:13 ID:tUyagEni
もちろんいろいろクグってきました。
>>30さんのように体験談など聞きたくて、そして意見交換がしたくてここにカキコしました。

>>32さん 外的に貼っても痛みはとれなかったですか・・・
いちお私は気休めですが貼ってる。でも、股(足の付け根)の部分が痛いので貼ろうにもすぐはがれちゃって・・・
座薬入れたりして仕事をだましだましやってます。


38病弱名無しさん:2005/08/24(水) 19:01:18 ID:dIlaDeve
>>26
坐骨神経痛の症状がでていれば、ヘルニア
になっているんじゃないですの?
私も当初は坐骨神経痛がひどかったけど
保存療法で何とか良くなってきて、昨年は
陸上の大会にも出てましたよ。
39病弱名無しさん:2005/08/24(水) 19:20:50 ID:ST12sY7N
1年位前から左のお尻が痛くなり病院にいったら坐骨神経痛でした。
現在痛みが降りてきて膝の下くらいが痛いです。
病院から出してもらったハイドロコドンという強烈な痛み止めを
もらって1日2回の飲んでいます。ムチャクチャ効きます。
飲んで5分後にはピタッと痛みが無くなります。
だいたい10〜12時間くらい効いています。そしてまた痛くなると
飲んでいます。それと平行してイブプロフェンも飲んでいます。
いつまでこんな日々が続くのやら..........orz
40病弱名無しさん:2005/08/24(水) 21:00:15 ID:QGTsBVfq
その薬ほしい↑
41病弱名無しさん :2005/08/24(水) 21:25:18 ID:1akDfqti
それって、麻薬配合剤?。習慣性はないのでしょうか。
42病弱名無しさん:2005/08/24(水) 21:26:54 ID:1akDfqti
それって、麻薬配合剤?。習慣性はないのでしょうか。
43病弱名無しさん:2005/08/24(水) 21:57:02 ID:1akDfqti
それって、麻薬配合剤?。習慣性はないのでしょうか。
44病弱名無しさん:2005/08/24(水) 21:57:47 ID:1akDfqti
それって、麻薬配合剤?。習慣性はないのでしょうか。
45病弱名無しさん:2005/08/25(木) 09:39:45 ID:XYw87zFg
ペインクリニックって何ですか?ご存知の方教えて下さい!!!慢性的に痛いんです!辛いつらい。
4639:2005/08/25(木) 19:44:28 ID:t8a6TB2E
>>41 42 43 44
半年前から飲んでいますが習慣性は無いと思います。
でもこの薬が無かったらと思うとゾッとします。
詳しいことは
ハイドロコドン
または
ヒドロコドンでググってください。
47病弱名無しさん:2005/08/25(木) 21:46:33 ID:5iPJky9e
ハイドロコドン(麻薬性鎮痛剤)
眠気やめまいを起こす。
長時間しっかりと痛みを抑えますが、常時服用は良くないようなことが書いてありましたが。
どうなんでしょうね、麻薬性というところがひっかかります。
4839:2005/08/25(木) 21:58:40 ID:t8a6TB2E
>>47
私の主治医は大丈夫だって言ってました。
49病弱名無しさん:2005/08/25(木) 23:02:27 ID:+7DKq2R4
コンドロイチンはどうなん
50病弱名無しさん:2005/08/25(木) 23:12:19 ID:4dirk2tt
>>49
高い割りに、気休め程度。
51病弱名無しさん:2005/08/26(金) 01:07:16 ID:KWGp+pJk
つい最近、左のお尻が痛くなってネットで症状を調べたら
ヘルニアに近い形だったので病院でみてもらったんですけど
骨はきれいで異常はないと言われました。
一応痛めどめみたいなものはもらったものの、座ると痛くて
異常なしっていうのが信じられないんですけど、そんなもんなんですかね?
52病弱名無しさん:2005/08/26(金) 08:09:13 ID:tmoGM+Dl
>>51
ヘルニアはレントゲンじゃわかんないですよ
MRI撮らないとヘルニアと判断できないよ。
MRIのある病院へれっつらごー。
53病弱名無しさん:2005/08/26(金) 09:38:09 ID:tsgIcQRe
>>52
やっぱMRIとらないとわからないんですかね〜?
MRIって費用どのくらいですか?
54海鷹:2005/08/26(金) 10:17:44 ID:itYLYeS2
今日で手術後一週間なんですが足の痺れと痛みがまだ続いています。執刀は某国立大の先生にやってもらったのですが大丈夫、大丈夫といつも回診時に言って行くのですが全く改善していく気配が感じとれません。手術してよかったのかなぁ〜って今は不安になっているんですよ。
ちなみに僕はこれで二回目の手術です。
55コピペ:2005/08/26(金) 12:38:02 ID:tmoGM+Dl
>>53
MRI

MRIはどこの病院でも検査できるものではないです。
パンダ整形外科にはなかったので、よその病院へ行
きました。予約が必要で検査の時間はだいたい1時間くらい。
費用は、9,500円前後払ったと思う。次の日になら
ないと結果を聞けませんでした。
ねこ整形外科にはMRIがありますが、やはり予約は必要でした。
費用は5,500円前後でした。結果は、撮影後すぐに聞けました。

いわゆる国立医大・県病院・大きな総合病院においてあるMRIは、
ねこ整形外科のような個人病院に
おいてあるMRIよりきれいに映るそうです。当然ですがMRIの機械
のお値段もいろいろなようです(゜o゜)
メーカー等によっても違うという情報をゲットしました。
検査の費用は、ほとんど同じですが、検査の時間が半分以下でし
た。これにはびっくり\(◎o◎)/!←ちなみに総合病院では私の
支払った費用は6020円でした。
56病弱名無しさん:2005/08/26(金) 13:35:49 ID:0egVhm9U
かつて病院をサロン化していた老人共に代わりこれからは↑いった香具師らが医療費を食い潰すのだな
57病弱名無しさん:2005/08/26(金) 16:02:07 ID:TaSpHXe3
糖尿病やナマポに比べれば金額的には遥かにマシだろ。それと老健施設では一ヶ月
に確か一人30万円(今はもっと安いと思うが)の費用がかかってるから、高血圧
の薬だけ貰ってるだけのサロンよりも贅沢だよ。

あと医者から止められてるのに、酒や煙草をやめないDQNどもの方がよっぽどタチ
が悪いし。
58病弱名無しさん:2005/08/26(金) 16:04:47 ID:TaSpHXe3
↑これらのヤシらは社会復帰が殆ど出来ないし。
59目糞鼻糞:2005/08/27(土) 04:44:44 ID:zN6dZ4MQ
なーんだ。
先生! ○○君の方がもっと悪いことをしてます!
のAAと同じかw
60病弱名無しさん:2005/08/27(土) 14:32:48 ID:heoYIpBr
MRIつかって無症状のヤツからヘルニアが見つかる頻度と症状のあるヤツの頻度がそんなに変わらんとしたら
検査する意味なんてあるのか?
こういった検査は保健対象外にしてどうしても調べたいヤツだけがヤルようにすればいいんじゃねー?
でなきゃ意味のない道路や公共施設、年末の道路掘り起しとかと同じことだよ。
61病弱名無しさん:2005/08/27(土) 16:56:02 ID:VsiURQ73
>>59
まあ道路公団民営化を骨抜きで終わらせたのに、それよりも直接の害が少ない
郵政改革だけ偉そうにパフォーマンスしてる首相の人気が高い様な国民レベル
じゃあ仕方が無いけどな。

>>60
症状のある患者にヘルニアが見つかった場合、単純な保存療法で治癒する可能性
がそれだけ低いと考えられるから、ブロック注射とかの強めな療法を早めに行え
るメリットはあると思うが。
62病弱名無しさん:2005/08/28(日) 03:31:51 ID:7ph8IxFP
>>52
レスありがとうございます。
MRIは費用高いみたいなので、厳しい・・・
でも、MRIがある病院調べて行ってみようと思います。
63病弱名無しさん:2005/08/28(日) 17:40:14 ID:mTLvRRAj

   ○ ミルコ・クロコップ   1R 1分24秒 KO(左ハイ→アッパー)    ● エメリヤエンコ・ヒョードル 
64病弱名無しさん:2005/08/28(日) 23:55:15 ID:6PHfaHPX
なんだこの誤爆
65病弱名無しさん:2005/08/30(火) 00:02:05 ID:OAEuCdp/
最近、働きながらは、直せない気がしてます。
もーすぐ八ヵ月。
仕事辞めさせてくれなくて困り中。。。
66病弱名無しさん:2005/08/30(火) 11:37:19 ID:9CrHWX81
そう思って仕事を辞めて治療に専念し
だいぶ回復してきたものの
今度は引きこもりっぽくなっちゃって
社会復帰できない私が来ましたよ。
67病弱名無しさん:2005/08/30(火) 11:49:35 ID:v26sscTO
>65
育児なんて辞められないどころか休めない。
騙し騙し頑張っていくしかあるまい。
68病弱名無しさん:2005/08/30(火) 20:30:45 ID:OAEuCdp/
67>なのかなー?

66みたいに良くなるなら、辞めたいな。今の仕事やだしな。。。
神経に傷ついたら終わりらしーじゃん?
最近左足のが、力が入らなくてさ。。。
6966:2005/08/31(水) 20:14:04 ID:lI95pCwP
>>68

うん、
職探しがうまくいかないので
自虐というか自分への戒めの為に
あのような書き込みをしたのだけど
できれば仕事は忘れて治療に専念したほうがいいと思う。
保存療法するなら特に。

痛みのイライラと仕事のストレスで悪循環だもんね。
なかなか状況が許さなかったりするのでしょうが
できる限り体はいたわってあげて下さい。
70病弱名無しさん:2005/08/31(水) 21:56:27 ID:xjgWuZgG
69始めて優しくされた(ノ_・。)
一人暮しだから生活も辛くて、実家帰って治療したいから、会社辞めたいのに、却下された。。。
診断書ないと認めないらしく。
診断書を手に辞めてやります!
完治は凄い時間かかるから、仕事は辞めなさい。
的な診断書が欲しいよ
7166:2005/09/01(木) 00:59:35 ID:1q6z5jWp
>診断書ないと認めないらしく。

こんなことあるの?労災とかの関係かな。
自分詳しくないんでわからないけど・・・

70さんはヘルニア持ち?
この手の病気って周りの理解が得られないとつらいよね。
症状も効く療法も人それぞれなのに
「うちのばあちゃんはヘルニアだけど1週間寝てたら治った」
=「ヘルニアは1週間寝てたら治る」
と思っている人がいて、説明しても分かってもらえなかった(-_-;)

医師にゴマすって立派な診断書書いてもらいなね。
辛いだろうけどあんまりくよくよ悩まないようにね。
72病弱名無しさん:2005/09/01(木) 13:19:49 ID:+Mu0WPgc
>>70
> 69始めて優しくされた(ノ_・。)

シックスナインで優しくされたなんて中々良いパートナーをお持ちですなw
73病弱名無しさん:2005/09/01(木) 18:01:37 ID:IXGQOGpS
坐骨神経痛は労災認定はどうなのかなぁ
普通に認められるんなら労基に申し立てしてもいいんでは?
74病弱名無しさん:2005/09/01(木) 20:47:19 ID:RaE40729
新卒なんで良く解らないんだけど、労基てなんすかー??

明日精密検査だよ。必ず辞めてやる。
ヘルニアなって、二年だね。一回痛み止めで治ったと勘違いし。
再発してから二年。再発してからの痛みは、有り得ない痛みだよ!

診断書でたら、翌日から辞めれたりしないかな。
それは無理??
75病弱名無しさん:2005/09/01(木) 23:50:42 ID:MJOIHmpI
>>74
労基とは労働基準監督署。
労災はまず通らないと思うんだが。
多分因果関係とかで、労災の場合物が落ちてきてぶつかったとか、
そういう場合が多い。
医師の診断でも、その仕事(何の仕事だかによって変わると思うが)
との因果関係はあると断定してくれるかな?
医師が断定してくれれば通ると思うけどまず難しいとは思うね。

一応診断書を長めに自宅療養か何かで書いてもらって、その間にやめる準備をする。
辞める一ヶ月くらい前から言っておけば、退職はできると思うけど・・・。
辞めるのを無理に阻止することはできないはず。
絶対に辞めさせないと言われてるなら、労働基準監督署などに相談してみな。
二年か・・・・。
つらいだろうな、とりあえずお大事に、ゆっくり休め。

76病弱名無しさん:2005/09/02(金) 00:07:06 ID:ftA5c7Cu
会社を辞めるのではなくて休業って感じには出来ないのかな?

確か休業補償みたいなのが雇用保険とかから出た様な話が有った気が。
この場合は原因が労災云々とは無関係だったと思ったし。すまんが
漏れに時間が無いので、ググルなりして調査してみてくれ。
77病弱名無しさん:2005/09/02(金) 00:27:06 ID:JoWqWI9T
マジか。。診断書貰っても即日は辞めれないのか。。。

もう会社がイヤすぎる。
仕事内容も大嫌いだ。
耐えられない。
ストレスが有る限り、ヘルニア治らない。
ヘルニア治ったら、あの会社に戻ると考えると、治したくない。悪化して、神経切れてしまえば、歩けないから、即日辞めれるよな。
ヘルニアじゃなく骨肉腫なら、死ぬから辞めれるかな。

背骨折れたら楽になれるかな。
78るる:2005/09/02(金) 00:43:49 ID:A8WPZb+D
辞表出してやめたらドウ?
79病弱名無しさん:2005/09/02(金) 00:56:06 ID:JoWqWI9T
辞表が受理されないんだよ。
だから診断書に頼ってるんだが、即日は無理なのかな?
なんか精神病にもなり始めた。
笑えない。吐く。頭痛い。鬱。
80病弱名無しさん:2005/09/02(金) 01:17:47 ID:IXmw5WxQ
>>77
辞表が受理されないなら、労基署に相談してみな。
ただ辞表だしてすぐ退職というのは無理だな。最低一ヶ月くらい。
>ヘルニア治ったら、あの会社に戻ると考えると、治したくない。悪化して、神経切れてしまえば、歩けないから、即日辞めれるよな。
>ヘルニアじゃなく骨肉腫なら、死ぬから辞めれるかな。

>背骨折れたら楽になれるかな。

ちょい落ち着け。つらいのはおれもわかる。
骨肉腫とかはもっと半端なく痛いぞ。痛さで気を失うくらいだと。
おれも本当につらくて、骨肉腫の心配したりして精神的にかなりやられたが、
まず落ち着け。
とりあえず会社しばらく休め。医者に診断書長めに書いてもらって。
精神やられてるなら心療内科とかでもいいぞ。
精神系の病気で、しばらく自宅療養。
そのあいだに辞職のことは考えろ。
このままだと会社に迷惑だしやって行けないから辞めると言え。




81るる:2005/09/02(金) 01:29:13 ID:A8WPZb+D
正直ヘルニアが辛くて会社辞めたいの?
ただ単に会社が嫌なの?
82病弱名無しさん:2005/09/02(金) 02:46:38 ID:vp3WsOx9
まだ69(シクースナイン)は始まらないのですか?
83病弱名無しさん:2005/09/02(金) 04:34:44 ID:V32+conL
私は中学の時バスケ部で、体育館がコンクリやったから、衝撃が腰にきちゃったらしく痛み始めて、
今大学3回やねんけど。去年部活(ジュードー)でギックリ腰やっちゃって
 その時は整骨院通ってたけど、他のとこが痛くなったりしたから行かなくなった。
背中に電気がはしったりとか、間接コキコキいて歩きにくくなったりとか・・・

んで、最近整骨院より整形外科行った方イイって言われて行ったら、座骨神経痛て言われた。
 いきなりブットイ注射やられてびっくりした(笑)

たまにリハビリ行ってるけど、大学生やからお金なくてさぼりがち・・・
課題で徹夜でパソの前座ってる事多いし
部活もやるけど、痛くなるから見学してたら
『まだ治ってないの!?』っていろんな人に言われるからちょっと辛い(^^;)
見てるだけやと辛いから、練習しちゃうし
辞めよかなって思ったけど、いつの間にか副主将って立場に(3回生少ないから(´ー`;)
大学の思い出はほとんど部活の人たちで出来てるから、辞めるんも寂しいし

ねぇ?(笑)
ぐちってスマソ
84病弱名無しさん:2005/09/02(金) 08:00:11 ID:JoWqWI9T
正直会社嫌だから辞めたい。

でもその理由の半分が、痛い(歩き回ったり、重い物持ったり辛い。座りっぱなしや、チャリ通勤も辛い)
精神的ストレスが辛い。

なんです。

我が儘でごめんよ
85病弱名無しさん:2005/09/02(金) 09:57:03 ID:b7htZer8
>>84
ワガママではないよ
痛み自体ストレスだし
86病弱名無しさん:2005/09/02(金) 10:25:11 ID:ftA5c7Cu
そこまで辞めさせない会社ってのも何だかなあ。悪徳リフォームあたりなら
辞めた後のチクリを恐れてるだろうから納得だが。(藁
87病弱名無しさん:2005/09/02(金) 11:44:30 ID:JoWqWI9T
2ちゃんでも有名なブラック企業なんだ。。。

診断書、数ヵ月の治療必要だと!
やはり、カナリ重度らしく、手術の可能性は大らしい。

さー、いつ辞めさして貰えるかなぁ。。。
違う医者行ってみなって言われそうだな
88病弱名無しさん:2005/09/03(土) 13:30:28 ID:JoVl0zNs
>>87
痛くない姿勢とかは無いの?
まずは痛くない姿勢を見つけるのがいいと思う。

そしてしばらく病気休暇で休め。
いきなり辞めても金も厳しいだろ?
だったら病休使ったほうがいい。
その間一応給料出るんだろ?
だったら休め、で、休み続けたら逆に会社から辞めてくれって言われるかもよ。
89病弱名無しさん:2005/09/03(土) 15:44:04 ID:JUH+iCK4
88違うんさー。

休んでる間は一円も出ない。

田舎に飛ばされ一人暮し。
だから実家に帰らないと辛いんだよなぁ。涙
90病弱名無しさん:2005/09/03(土) 23:15:18 ID:2R4sZYqR
>89
実家方面で手術受けられるなら、とっとと帰って入院しちまうのが正解かも。
体壊す様な職業なら、自分ならとっとと雲隠れする。
自分に不向きな職業なんだと、キッパリあきらめてね。

逃げや甘えで辞めたいとか言うんなら、お勧めしないだけど。

91病弱名無しさん:2005/09/04(日) 12:48:55 ID:tyFqlpb8
昨日からザコ痛が疼く。
我慢できないほどではないけど。

台風のせいかな。
92病弱名無しさん:2005/09/04(日) 14:07:03 ID:e6WLQove
腰が痛かったので、腰に痛め止めの注射をしてもらいました。
すると、2日目あたりから蕁麻疹が出てきて・・・
腹から腰、ケツ、股下くらいまでまっかです T_T
腰の痛みは引いたのだけど、かゆくてかゆくて;;

痛め止めの注射で蕁麻疹出た人いますか?
93病弱名無しさん:2005/09/04(日) 22:13:04 ID:ixIvWC1s
>>92
2日後なら注射が原因かどうかはわからないけど、そんなにひどい蕁麻疹が出たら
病院行ったほうがいいよ。内科でも皮膚科でもいいから。
94病弱名無しさん:2005/09/04(日) 22:24:47 ID:EOlwgatF
>>91
やっぱり台風とか天気悪い方が痛む?
おれもどうも天気が悪いときの方が痛みが強い。
からからの晴天だと痛みが弱い。
うちは関東だけど、この間関東付近通って行った台風のときは
何もしてなくても、ふくらはぎやら足の甲やらがうずくような痛みが強かったよ。

やっぱり気圧のせいもあるのかな、むちうちみたいに。
9591:2005/09/05(月) 01:05:50 ID:R+RgwQBn
>94
ただの雨くらいだったらなんともないよ。

思い当たる節がないのに痛むのは台風かなぁ・・・と。

6日くらいが最接近するらしいんで
これから自分の痛み方を観察してみます。
96病弱名無しさん:2005/09/05(月) 13:08:04 ID:xk2TYTz4
このスレをツラツラーと読んで得た結論。
坐骨神経痛は心療内科や精神神経科領域の問題であるとw
97病弱名無しさん:2005/09/05(月) 13:18:20 ID:tzBHwytv
みなさん背中は痛くないですか?
98病弱名無しさん:2005/09/05(月) 15:12:45 ID:2VKF6nvH
背中痛いです。足腰を庇ってるから、悪い姿勢になって負担かかるんでしょうね。なので肩首まで痛いです。
99病弱名無しさん:2005/09/05(月) 20:22:56 ID:W6fc+gNf
お尻の両側が痛くて、しかも痔という尻痛3連コンボな香具師は
いるのかな?
さっきから痛み引かなくてアホなことばかり考えてる・・・・・orz
100病弱名無しさん:2005/09/05(月) 20:39:01 ID:1L1EnclH
>>99
www両ケツまではいかんが、左ケツ坐骨&イボ痔工事済みですが…。
2WAYでも座る行為はいつも地獄…電車でイビキこいて爆睡してるオヤジにムカツク今日この頃。
誰かケツを取り替えてくれ!
101病弱名無しさん:2005/09/06(火) 11:25:06 ID:KUklf+ME
>>99
腰の具合が悪いと便秘にもなりやすいし、痔も悪化するからな。
102病弱名無しさん:2005/09/08(木) 08:55:15 ID:omq9HlCY
>96
行きましたが、整形外科へ行ってくださいといわれました
103病弱名無しさん:2005/09/08(木) 12:59:42 ID:C0UDv4WE
長時間立っていると左足太ももの筋が痛むんですけどなんなんでしょう?
104病弱名無しさん:2005/09/08(木) 13:16:50 ID:RvntWQsC
>>97
腰はともかく背中が痛いのは心因性のものでは?
105病弱名無しさん:2005/09/08(木) 17:06:51 ID:iRwrJO3k
>103
さあね
106病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:12:44 ID:6e1c2Ngv
>>103
坐骨神経痛の典型的症状
107病弱名無しさん:2005/09/08(木) 23:29:25 ID:mIZm5oab
今週最初の頃から、左の臀部から腰、太ももにかけて痛みがあり、
ググったら坐骨神経痛ぽいので、このスレに来ました。
最初の頃は、楽な姿勢を見つけてじっとしていれば、それなりになんとかなったのですが、
今日は、バファリンを飲んでも、どんな姿勢をしても痛くて呻いています。
まだ病院に行ってないのですが、
病院って、どんな治療をするのでしょうか?
痛み止めの注射ってのが上の方のレスにあったけど、
痛み止めの注射&飲み薬で「安静にしてね」で終わりなのでしょうか?

108病弱名無しさん:2005/09/09(金) 00:35:59 ID:qksYY8Fr
>>107
俺はそのパターン。
痛みは緩和してきてるが、二カ月毎週仙骨ブロックを打ってる。
いつ治るのやらと不安はあるが、
あと一ヶ月で劇的な効果無ければ手術しようと思ってる。
まぁ一度整形外科行って、レントゲンやMRIで正確な症状を知ることだ。
109病弱名無しさん:2005/09/09(金) 03:24:57 ID:c/HKC4TV
一番多いのが座ると左の尻が痛くなるのと
たってると左足が痺れてくるんですけど
これって放置はヤバイんですか?
腰の運動とかはするように心がけてるんですが・・・
110病弱名無しさん:2005/09/09(金) 12:34:06 ID:viY/Uosi
坐骨9ヶ月で整形外科行き、ノイロトロピンと湿布を処方されたのですが
この薬を飲んでいれば治るものなのですか?
それとも一時的な痛み止めなんでしょうか
111病弱名無しさん:2005/09/09(金) 12:44:35 ID:3Zjpx41A
>>108
レスありがとうございます。
湿布とバファリン飲んで、半泣きの状態でいるのですが、
やっぱり整形外科行くべきなんでしょうね・゚・(つД`)・゚・
112病弱名無しさん:2005/09/09(金) 13:16:19 ID:qksYY8Fr
>>111
今日行きなさい!
もし座骨と診断されれば仙骨ブロック打ってもらえば?
痛みを我慢するのは、何の得にもならんよ。
113病弱名無しさん:2005/09/09(金) 14:27:56 ID:JoG9PL44
痛みを取る治療が主体ということは坐骨神経痛は人体にとって何ら有益でない無意味な痛みであるということか
114病弱名無しさん:2005/09/09(金) 15:26:03 ID:zYfsIofg
有益な痛みなんてあんのかよ
115病弱名無しさん:2005/09/09(金) 16:33:15 ID:pzc8AgS4
ほっときゃ治る人も多いらしいよ。
116病弱名無しさん:2005/09/09(金) 16:55:32 ID:CJFhw+QT
>>114 無痛無汗症でググれ
117病弱名無しさん:2005/09/09(金) 18:31:52 ID:BRHyU8GA
>116
答えになってない
118病弱名無しさん:2005/09/09(金) 18:41:08 ID:NubN6vSB
何やら日本語が不自由な馬鹿が一人いるようだな。
いやそれ以前に本当に(日本語が)不自由ならもう少しマトモな(日本語の)文章を書いてもいいか。
そもそも日本語自体が()レスでも意味が通じるような曖昧模糊とした言語だからな。
それにしても答えになってないとは何なんだろうね?www
119病弱名無しさん:2005/09/09(金) 19:39:14 ID:qksYY8Fr
なんだか>>113からおかしくなったな
120病弱名無しさん:2005/09/09(金) 19:52:19 ID:xspGW1dM
>>119 114の間違いだろ?
121病弱名無しさん:2005/09/09(金) 19:55:51 ID:qksYY8Fr
>>113って俺じゃん!
>>114の間違い…
スマソ
122病弱名無しさん:2005/09/09(金) 20:36:32 ID:qksYY8Fr
あっ俺は>>112だった
何度もスマソ…
123病弱名無しさん:2005/09/09(金) 23:32:42 ID:LxmlrweH
高いけどレーザー手術がお勧め。
LOVE手術は直るのに時間かかりすぎ。
124病弱名無しさん:2005/09/10(土) 00:27:26 ID:JA3s6H56
3月前位から左足の痛みを何となく感じてて、ちょうど一月前から(引っ越しでバタバタしたり)
本格的に坐骨神経痛の症状がでできました。仕事柄重いものを運ぶ事が多かったのですが、それが
原因でしょうか?昨夜は痛くて眠れなかったので今夜は鎮痛剤を飲んで床に入りました。医者に
行かないと治らないものなんでしょうか?はじめて薬飲んじゃいましたが、、、。
125病弱名無しさん:2005/09/10(土) 00:49:42 ID:Q5ChZ25L
>>124
医者に行ってもなかなか治らないからこんなにカキコがあるのでは。
手術以外は結局鎮痛剤、シップ、ブロックなどでそう簡単に治るものじゃないみたいだよ。
医者に行くとそのような保存療法で痛みを感じなくできるのでつらければ行ってみた方がいいよ。
126病弱名無しさん:2005/09/10(土) 03:46:18 ID:JA3s6H56
どーもです。やはりなかなか治らないんですか、、。僕、33歳でバリバリ働き盛りなのですが、
只今職探しの真っ最中なんです。元々、オフィスワーク(この病気じゃ地獄ですが、、)は経験
ないんで辛さは分かりませんがキツいでしょうね。今夜は薬要らないかな?と、床に入りましたが
痛くて目が覚め慌てて飲んだとこです(なかなか効かない、、痛いっす)。
みなさま、食べ物や飲み物で気をつけているものなどありますか?
127病弱名無しさん:2005/09/10(土) 08:51:11 ID:9Zd6Y4Wh
どなたかMSコンチン(麻薬)を使っていませんか。坐骨神経痛が下肢に下りてきて、殆ど
歩けない。MSコンチンに望みをかけていますが、使った方意見をきかせて。
128病弱名無しさん:2005/09/10(土) 14:14:24 ID:mZe7T4QG
>>112
レスありがとうございます。
仙骨ブロックが怖くて、未だ病院行ってない(´・ω・`)

風呂4時間+アンメルシンヨコヨコ+バファリンで、かなり痛みが引きました。
階段も、一段昇ってはハアハア言って涙こぼしてる状態だったのに。
バファリンも今朝は飲んでません。(4時間おきに飲んでたのに)
私の坐骨神経痛、一過性のもので、このまま痛みが消えてくれますように!
129病弱名無しさん:2005/09/10(土) 15:04:03 ID:4MDFdUUy
>>128
仙骨ブロックは確かに痛いが、そんな怖がるほどじゃない。
10秒我慢すれば終わる。
まぁ症状や個人差はあると思うが、パファリン飲み続けるよりいいと思うが…
130名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:53:48 ID:mZe7T4QG
>>129
そうなんですか?
尾てい骨に注射って聞いただけでビビってしまって。
131名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:11:51 ID:ZuFWcYLr
>>130
痛いつーより気色悪かった。
神経根は2度とゴメンだけど仙骨ブロックはどーってことない。
132名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:36:31 ID:/QZWnJKL
>>130
わたしも一度注射された事あります。
何の薬か教えてもらえませんでしたけど・・・
腰から神経伝って足に薬通るのが分かりました。
痛いっていうより変な感じでしたね(^^;)
133名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:40:46 ID:NTV3vWyS
> 何の薬か教えてもらえませんでしたけど・・・

今時中々お目にかかれない良い医者を御存知ですなw
134病弱名無しさん:2005/09/11(日) 15:28:30 ID:Ndez7xs2
>>124
の者です。本日勇気を出して病院行きました。レントゲンの後結果、ヘルニアと言われてしまい
ました(泣)。とりあえずお尻にブロック注射をしてもらい、三種類の薬を服用して様子を見る
らしいです。
135名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:29:08 ID:R8741A8U
ヘルニアン増殖キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
136名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:11:38 ID:IynJQEhm
座骨神経痛が酷いんだけど、最近ふくらはぎを揉むのも痛いんだ。
触るのも痛くなるもんかな!
137名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:30:45 ID:hlbH+en4
>>97
痛いよ マッサージとか整体でなんとかしのいでいる
138名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:34:01 ID:hlbH+en4
>>92
症状が落ち着いたら 次回その医師に伝える。
しばらくたっても落ち着かない場合は。すぐその医師の所に行け
薬が体質的に合わなかったんだろ 下手すると とんでもないことになるかも

139名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:35:08 ID:rOaoGxVt
>>137
坐骨の時マッサージや整体で痛み緩和する?
余計痛くなりそーで心配なんだけど。
140137:2005/09/11(日) 21:28:14 ID:hlbH+en4
>>139

背中と肩の話 腰とかはまだヘルニアの症状が出てるから
控えめにしろと伝えている。
141名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:29:11 ID:hlbH+en4
>>132
もぉ 無理やり薬を押し込まれている気がしたよ
142名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:15:35 ID:rOaoGxVt
あの何とも言えぬ痛オモーイ感覚…
注射が終わった開放感が、なんかクセになってる気がする。
143名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:18:53 ID:/QZWnJKL
>>141
でしょ!?
気持ち悪いですよねぇ。。。
これからの治療は主にリハビリですか?(わたしはそうなんですが)
144病弱名無しさん:2005/09/12(月) 00:19:21 ID:kOJrbMZ1
私も、椎間板ヘルニア〜坐骨神経痛になりました。
ヘルニアは整形外科で毎日リハビリに通い治療しました。
坐骨神経痛は結婚してからなったので、妊娠している可能性
有?(未だに未懐妊ですが・・)と思いレントゲンや注射は
さけたかったので、思い切ってカイロプラクティックに行きました。

とにかく、どんな体勢でいても痛くて、歩けば足首に電気が
走りました。
カイロプラクティックは、あまり信用していなかったのですが、
薬も注射も機械も使わず手だけですから、もし治らなかったら
病院へ行こうと思っていました。
が、治りましたよ!
一回目の治療で一人で歩けるようになりましたし。
6回通って痛みはまったくなくなりました。
本当は月1でも行けばいいんだろうけど、痛みがないと
行く気になりませんね・・・。
また、やっちゃうかも(´-ω-`)
145病弱名無しさん:2005/09/12(月) 13:17:18 ID:HnCrZURZ
>144さん
それは、なんという流派?のカイロですか?
原因や治療内容はどういったものだと言われましたか?
たとえば、仙骨がずれているので矯正しようといわれたとか
骨盤が開いているだとか、腰椎に原因があるとか・・・

>カイロプラクティックは、あまり信用していなかったのですが
私も色々なところを覗いてみているのですが
何となく合わなかったり、痛みがひかなかったり・・・。
146病弱名無しさん:2005/09/12(月) 15:46:55 ID:kOJrbMZ1
>>145
え?流派ってのがあるんですか?
痛くて「早くしてくれ〜」状態でしたから、あんまり
話しを聞いてませんでした...orz

でも、問診を受けて(痛みも勿論ですが、生活習慣なども)
足を上げたり下ろしたり・・。色々クネクネやって・・。
背骨が曲がっている。骨盤が前に出過ぎ&開き。
歩き方も変なはずだ、と言われた。運動不足、筋肉無さ杉。
などを指摘されますた(´∀`;)
20代前半のお兄ちゃんで不安もありましたが、治療の後には
「お前ってスゴイな(・∀・)!!」と肩を叩きたい気分に
なったよ。
そこのHP見たけど流派は書いてなかったよ。
やっぱり、人の手にかかってるから、場所のよって違うんですね。
147病弱名無しさん:2005/09/12(月) 16:47:20 ID:HnCrZURZ
>146
レスありがとうございます。
流派というのは私もよくわからないのですが、何式だとか
色々あるみたいで・・整体とカイロってのも違うらしくて。

整体とかカイロって治療費が高いですよね。
だけど行ってみないとわからないからあちこちウロウロ。
4,5回行って少しも快復傾向なければ悲しくなります。
6回目で痛みが消えたなら、144さんはラッキーでしたね。
読む限り症状が軽かったというわけでもなさそうだし・・・。
148病弱名無しさん:2005/09/12(月) 18:46:44 ID:TlZRnVRr
この前久々にテニスを友達と休みを入れながら4時間くらいしてしまいました。
大学では特に運動部に入っていないくせに無茶したもんで、次の日に体をねじると背中の筋が痛み始めました。
2日目ですがまだ痛みます。これはもしや、座骨神経痛でしょうか…
嫌な予感がしてなりません。
149病弱名無しさん:2005/09/12(月) 20:28:36 ID:ZzrxtW/U
>>148

肩甲骨のあたり?
もしそうなら背筋の肉離れじゃないの。
俺はたまにやるけど、痛くて首が回らない感じ。
ひどい時は2週間位治らない。
湿布(今流行りのインドロメタシンが良)貼っとけば治り早いよ。
座骨持ちだけど背中痛の経験がないんで、一応参考までに…
150病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:01:21 ID:vW2hFY+Y
>>134
安静にしてるのって何日とかあるのかしら?
151141:2005/09/12(月) 22:43:15 ID:PctXFQJp
>>143
急性期の痛みがおさまったので リハビリ続けています
でもときおり痛み止めの注射うったり ブロック注射したりしています。

152病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:08:54 ID:F7u5MCEI
>>151
リハビリってどんなことやるんですか?
153141:2005/09/12(月) 23:21:35 ID:PctXFQJp
>>152
漏れは ヘルニアがでて ブロック注射で、急性期を乗り切る
その後 慢性腰痛+尻と足がいたーぃ状況がつづいています
痛み始めて 概ね1ヶ月かな

でリハビリだけど 干渉波 これは低周波治療機の高級版(笑)で
背中と腰のあたりに電気の刺激を加えてここと良くモミモミしてくれます

それと牽引 これは腰を引っ張るやつです。こちらの方は私にはいまいちです。

154病弱名無しさん:2005/09/13(火) 11:23:46 ID:3dJ0H0LJ
>>148
私も前によく背中がかなり痛くなりましたよ。精密検査をして異常なしでしたが。
頭痛でも有名ですが、人はストレスを感じたりすると、そのストレスをごまかすために
体に痛みを発生させてストレスから身を守る行動になるそうです。
たけしの〜恐い家庭の医学?に出てた先生もそんな話をされていました。
ストレスを感じると血管が収縮して酸素不足になり、そのため筋肉が固まって痛みが出るそうです。
足がつるのと同じようなものです。
これは頭、首、肩、背中、腰などによく現れるそうです。
でも、背中の痛みはこれがすべての原因ではないので、気になるのなら病院で検査されてはいかがでしょうか?
155病弱名無しさん:2005/09/13(火) 12:58:17 ID:+CmdfeEQ
腰がチクチク痛みます。(針でさしているよう)
また膝の関節も痛いです。
これは坐骨神経痛でしょうか?

以前ヘルニアしたことあります。
156病弱名無しさん :2005/09/13(火) 14:31:41 ID:h/uuxsu4
先週、L4,5間の腰椎椎間板ヘルニアと診断されました20代後半の男です。
ギックリ腰からヘルニアを併発したみたいです
症状です。
1.身体が捻じれてます
2.咳したら坐骨が痛い
3.左足、左腕が痺れる
4.左腰から左腹に放散痛がでます
現在、整骨院で低周波&マッサージもどき&整形で貰った痛み止めを服用してます。
157病弱名無しさん:2005/09/13(火) 15:39:02 ID:3dJ0H0LJ
>>156
すぐに宣伝とか言われちゃいますが、「腰痛は怒りである」という本を読んでみてはどうですか?
左手が痺れるのはヘルニアでは説明できないと思いますよ。
1年間寝たきりだった人が急に立ち上がって運動したらぎっくり腰になるのは、まだわかるのですが、
普通に生活してる人がぎっくり腰になるのはストレスが原因だと思いますよ。
立ち上がっただけとかでぎっくり腰になるのなら、1日に何十回もぎっくり腰になるはずでは?
そもそもヘルニアはMRIでないと発見できませんが、成人の4割くらいの人はヘルニアもちという
実験データがあります。腰にはかなりの重圧がかかるので、ヘルニアは一種の老化現象です。
ですから、ヘルニア=坐骨神経痛の原因とはいえないのです。

158病弱名無しさん:2005/09/13(火) 18:21:41 ID:BKAvNZCo
>>157
SLRなどが陽性なら、ヘルニアによる坐骨神経痛が高い確率で確定する。
左腕が痺れるってのは謎だが。
MRIなどとらなくても、ほとんどはレントゲン所見と神経学的所見で判断がつく。
MRIはあくまで確認用。
医師にレントゲンの段階でヘルニアの可能性が高いからMRIを行うと言われた場合は、
かなりの確率で、神経根症状による坐骨神経痛。
159病弱名無しさん:2005/09/13(火) 20:21:52 ID:DLVw4eCQ
>>148
坐骨神経痛は下半身にしか症状はでません
首、腕、肩指などはは頚椎からきています
160病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:10:59 ID:VzcvNYbb
テレビで脊髄終糸症候群てのやってましたが、みなさんて前屈どんくらい曲がります?
161病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:29:20 ID:3dJ0H0LJ
>>158
こんなことを言うと馬鹿扱いされるからかもしれませんが、私はヘルニアは体に無害だと
思っています。
その根拠として成人の4割くらいの人がヘルニアもちというデータがある一方で、
ヘルニアがまったくないのにひどい神経痛に悩んでいる人もいます。
そして手術ありとなしの人の数年後の改善率が変わらないことなどです。
私も足にひどい神経痛でヘルニアを疑い、MRI検査によって腰にヘルニアが見つかりました。
しかし、1ヵ月後くらいに、足の痛みが無くなった代わりに今度は手が痺れました。
「頚椎もヘルニアになった」と思い、首のMRI検査をしたのですが、まったくヘルニアがありませんでした。
そもそも腰はかなりの重圧がかかり、ヘルニアは一種の老化現象で、害はないと思います。
多くのヘルニア患者が自然に治ることも、実はヘルニア自体が痛みの原因ではないと思います。
手術しても治らない人がいる一方、自然に治る人が多いのも、ヘルニアが痛みの原因ではないと思う根拠です。
どのくらいかかるかわかりませんが、医学界の意見も変わってくるかもしれません。
ヘルニア=神経痛の原因と断言できる医者がいますか?
もし、そう信じている医者がいるなら、保存療法をせず、即刻手術すると思います。
162病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:52:23 ID:SIVE4jZ3
前屈なんか、腰が60度曲げる位が限界だよ(ノ_・。)
163病弱名無しさん:2005/09/13(火) 22:12:12 ID:h/uuxsu4
156です。
重い荷物を抱えたらギックリ腰になりました。
過去、2回ほどギックリ腰になったことがあり行きつけの整骨院に行きましたが、
3日たっても症状が改善されず、整骨院の先生からヘルニアの可能性もあると言われ、
整形でMRIを取ったら4番5番のヘルニアでした。
左手の痺れは、身体の捻じれから首もおかしくなったかなと分析してます。
捻じれは良くなれば元に戻ると言われたが、我慢できないので評判の良い整体に
行ってみます。

164病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:08:18 ID:VzcvNYbb
なんか脊髄終糸ってのが堅いとヘルニアと同じような症状でるみたいですね。ちなみに僕は前屈プラス40センチくらいです
165病弱名無しさん:2005/09/14(水) 00:53:55 ID:fuWDjPYg
またTMS厨が沸いてきたようだが、どうするよ?
166病弱名無しさん:2005/09/14(水) 02:04:35 ID:R+tt6ev6
>153
レスありがとうございます。
低周波の高級っぽいやつですか(^^;
それなら怖くなさそうですね。
167病弱名無しさん:2005/09/14(水) 04:27:13 ID:icmcZUuD
>>161
ヘルニア=神経痛ではありません。
神経を圧迫するものがあれば、どの部位であろうと痛いです。
ヘルニアが神経を圧迫していたら、痺れの原因はヘルニアになります。
即効手術なんてことは頚椎や胸椎以外はまず行いません。
急性期を過ぎれば、ヘルニアの症状の治まってくる人が多いですので、症状は軽くなります。
168病弱名無しさん:2005/09/14(水) 04:31:20 ID:icmcZUuD
>ヘルニア=神経痛の原因と断言できる医者がいますか?

いないと思います。
ヘルニアが神経を圧迫しているかどうかが問題です。
ヘルニアがあっても、神経を圧迫していなければ、ヘルニアが神経痛の原因とはなりえません。

もう一度言いますが、
MRIなどとらなくても、ほとんどはレントゲン所見と神経学的所見で判断がつく。
喧嘩を売るようですが、無能な整形外科医ほどMRI所見に頼る。
169病弱名無しさん:2005/09/14(水) 04:45:32 ID:icmcZUuD
>>161
現在、医学ではヘルニアによる部位と、そこから生じる坐骨神経痛に関して、
同じデルマトーム領域に障害が診られることから、
椎間板ヘルニアと坐骨神経痛の関連性は、まずはずせないと思われる。

>>161
特に頚椎椎間板ヘルニアに関して勉強をしてみてはいかがであろうか?
もしも重い症状のヘルニアによる圧迫を手術しなければ、どのようになるのか?
腰部と違い、脊髄が通っている部分のため、回復不能な障害を残す場合が多い。
170病弱名無しさん:2005/09/14(水) 05:00:53 ID:icmcZUuD
>>168
自分のレスに付けたしする。
神経根の圧迫だけでは痛みは起こらない。
圧迫があり、炎症があることで、二つの条件が重なって痛みの症状が起こる。
神経学的所見っていうのは、神経支配領域に沿った表在覚検査やMMTなど。

>>164
他にも坐骨神経痛や馬尾症候群を起こすものは多いですよ。
171病弱名無しさん:2005/09/14(水) 06:57:58 ID:bB/kg9nj
ヘルニア知識自慢大会は終わりましたか?
172病弱名無しさん:2005/09/14(水) 09:28:07 ID:ffC7eU9m
ヘルニア手術しました。
痛んでたので整骨院に通ってたら悪化したようです。
ヘルニアが後縦靭帯を突き破っただけでなくこう膜の中に入り込んでいたそうで、両足先に麻痺が来てました。
手術は避けたかったのですが、麻痺が残る可能性があるとのことで決断しました。
こう膜の中まで入る例は珍しいらしいです。
後縦靭帯をやぶっただけなら、こう膜外腔の毛細血管中のマクロファージがヘルニアを貪食してくれるそうですが。
とりあえず、術後1ヶ月で麻痺は回復してきており手術してよかったと思います。
173病弱名無しさん:2005/09/14(水) 15:00:39 ID:qOpD0KB2
>>167〜170
一人でいっぱい書き過ぎ(´ー`;)

>>172 
 >ヘルニアが後縦靭帯を突き破っただけでなくこう膜の中に入り込んでいた
考えるだけで腰に痛みが(((( ゜□゜;;))))
みなさんの意見聞いてると、自分の腰痛がまだまだ軽い方だと・・・
だから余計に、今のうちにちゃんと治そう決意しました!
17418:2005/09/14(水) 16:49:52 ID:aETpLwcA
ビタミンBを飲み続けてました

最近飛び飛びでですが、無痛時間が増えました
聞いてるのだろうか
このまま痛み消えてくれる事を願ってます
175病弱名無しさん:2005/09/14(水) 17:42:14 ID:9HmH6Auj
>>172
> とりあえず、術後1ヶ月で麻痺は回復してきており手術してよかったと思います。

ふーん、まだ一ヶ月しか経ってないのですか?
それで判断を下すのは余りに時期尚早ではありませんかねえ?
176病弱名無しさん:2005/09/14(水) 18:35:12 ID:aOnPGzeG
>>174
ビタミンBはB12ですか?
おもいっきりテレビでB12は神経を修復する作用があり、
神経痛にいいといってました。
食物ならあさりの煮物がいいとか。
俺もちょっと検討してみます。
177病弱名無しさん:2005/09/14(水) 20:38:38 ID:S+ysgXu+
私の場合、ヘルニアじゃないけど(L4-L5の腰部脊柱管狭窄症)
メチコバール(ビタミンB12)とプロレナール(血管拡張)を処方されてます。
若干だけど痛みが軽減されてる・・・・
医者から自然には治らないと言われた。やはり最終的には手術かな・・・
178病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:43:27 ID:0jKmLObX
坐骨神経痛だと医者に同意書を書いてもらえればえ鍼でも保険で受けられますが誰も鍼灸を試したことはなさそうですね。
保険を使えない鍼灸院が多いんですが 
179病弱名無しさん:2005/09/14(水) 23:29:31 ID:aOnPGzeG
>>177
腰部脊柱管狭窄症に効果的なストレッチをどこかのブログで見て俺も実践してます。
腰に手を当てて上体を横に倒してしばらく止める。これを左右繰り返す。
俺は軽度のヘルニアですが、少し楽になったと思います。
ただ、悪化するならすぐにやめたほうがいいそうです。

>>178
鍼試しましたが、あまり効果なかったような気がします。
打ってもらって2,3日は良くなった感じはありましたが俺はだめでした。
5,6回行ってみてあまり変わらないので打ち切ってしまいました。
その鍼灸師の人は、一度で痛みはなかなかとれなくて、だんだん痛みを減らしていけるが
完全に痛みをとるのは難しいと言ってました。
あとは鍼灸師の腕にもよると思います。
だいよう筋という筋肉が原因で坐骨神経痛になることもあるそうです。
だいよう筋に直接鍼をうてる鍼灸師は少ないそうです。
だいよう筋にうてる人をさがして、そういう鍼灸院を当たってみるのもいいかもしれませんね。
とりあえず効果がありそうなものは試す価値はあると思います。

整体は最初の5回くらいは効果ありましたが、その後悪化しました。
背骨、骨盤を後ろからバキっとやられたのがよくなかったのかもしれません。

180病弱名無しさん:2005/09/14(水) 23:49:26 ID:/ASDscbA
初めて書き込み書き込み申します
以前から何度かあったんです
左臀部から太もも辺りにかけてピリピリとした痛み
でもある日突然治ったりしてたから気にしてませんでした
歯と同じで腰も痛くなくなったら嘘のように気にならなくなるし
でもこの二週間痛みがずっと消えませんでした
生まれて初めてなんです 整形外科に行ったのは
先ずレントゲンを撮られ、症状を話し、医者の診断は
「症状からして坐骨神経痛だと思われます。MRIを撮らないとハッキリしたことは言えませんが」
明後日MRI検査です 怖いです 私はヘルニア
181病弱名無しさん:2005/09/14(水) 23:53:44 ID:SgsjcnvU
久々にザコ痛きたー!生理痛とWパンチorz
どっち向いて寝ても落ち着かない
182病弱名無しさん:2005/09/15(木) 00:47:02 ID:rYzSM8Kd
俺もヘルニアもちだけど、時間の経過とともに症状がゆるくなっていったよ。
最近でもたまに軽〜くしびれる時とかあるけど、だいたい数時間でコロっと治る。

183病弱名無しさん:2005/09/15(木) 01:12:05 ID:fuDM+NYJ
>>181
生理痛とのWパンチはヤバい・・・
分かる・・・
誰かがいたら腰をひたすらさすってもらうけど、
いなかったら暴れてる・・・
184病弱名無しさん:2005/09/15(木) 10:26:37 ID:i5oDQIB9
坐骨もちは大体が体が硬い人だそうです。
アキレス腱の周辺の硬さなんかも関係してるそうです。
ここのみなさんは硬さはどうですかね?

自分もかなり硬いですが、痛いのでストレッチもあまりできない。
前屈なんかおそろしくてなかなかできない。
でも色々やってみて効果あったらだんだん報告します。
185病弱名無しさん:2005/09/15(木) 10:35:52 ID:d+PiTn2v
178です。とりあえず針に行ってみます。
186病弱名無しさん:2005/09/15(木) 13:32:27 ID:ECQRwm3t
>>184 坐骨持ちになってから硬くなりましたが何か?
187病弱名無しさん:2005/09/15(木) 13:56:32 ID:i5oDQIB9
>>186
何かストレッチなどやってますか?
色々参考にできればあれこれ試してみようかなと思ってるので、
お勧めがあれば教えていただけると助かります。
18818:2005/09/15(木) 15:06:11 ID:JJntec9L
>>176
私はB群飲んでます
189病弱名無しさん:2005/09/15(木) 16:30:29 ID:iuUA1ggL
>>159
足腰に出てるから坐骨神経痛と命名されてるだけだわな。胸に痛みがあれば
肋間神経痛だし。

所詮「XX神経痛」のXXに痛みの出てる部位の神経の名前を当てはめただけ。

>>179
骨盤の中にあるから、大腰筋に直接刺すには深鍼が必要だと思うが、かなり怖いよ。

プロ野球の投手で肺に穴をあけられて訴訟になったのは、同じく肩甲骨の中にある
棘上筋か棘下筋を狙った深鍼を失敗したせいみたいだし。
190病弱名無しさん:2005/09/15(木) 17:36:51 ID:T+IoL9jh
>>184
漏れも凄まじく体が硬いけど。柔軟体操とかやってやわらかくすると痛みが軽減するの?
それより坐骨神経痛の原因てなによ?
191病弱名無しさん:2005/09/15(木) 19:34:55 ID:ytv0C/wY
坐骨もちのアキレス腱付近ガチガチです。
モミギアー買って毎日モミモミしてます。結構イイカンジ。
いろいろなところで売っているけど、底値は8000円くらいでした。
192病弱名無しさん:2005/09/15(木) 20:47:37 ID:i5oDQIB9
>>190
原因は結局のところなんだか私には分かりませんがね。
ヘルニアなのか何なのか。
また原因云々書くと意見がぶつかりますしね。
ここで悩んでる人がみなさん体がものすごく固いようならそれも原因なのかと思い聞いてみました。
なので、逆にすごく柔らかい人もいるのか気になりますね。
坐骨もちは体が固い人が多いということを医者、理学療法士に言われました。
それで気になったしだいです。

もし固さも原因の一要素だとすればストレッチして柔軟性つければそのうち効果が出るかなと思い、色々調べてます。
ヨガなんかやってる人は実際体調もよさそうだし、坐骨もちなどいないように思えますし。

>>191
モミギアーですか、調べてみます。

193病弱名無しさん:2005/09/15(木) 23:46:43 ID:CLsVS6J2
坐骨神経痛になるまでの経過ですが、私の場合は1年前の足首捻挫から始まったよ。
足首の重度の靭帯損傷で、ギブス遠慮してサポーター付けて無理して仕事していた。
足をかばってたのか階段で転んで?(記憶が無い)後頭部打って意識を失い、意識が戻った時は手足の麻痺としびれ
が数十分間続いた。1日経過観察で入院したが、脳は何ともなく退院。約2ヵ月は転倒の際の首のむち打ち症状で苦しんだ。
その後、捻挫もなかなか治らず片足をかばって仕事していた所為か、半年前から今度は腰が痛くなった。腰も痛いが除々にお尻から
大腿部、そしてふくらはぎにこわばりが出てきて、とうとう足裏まで痛くなった。排尿障害も出始めている。
数100m歩くのにも脱力感が出て最近はしびれと冷感で夏にも拘わらず下半身は重装備。
そして現在は自転車が足となった。
医者は骨は特に問題が無いが、MRI診断ではL4とL5の間の神経が圧迫しており、それが坐骨神経痛の原因だとか。

この状態で体操やストレッチで直るのだろうか。前屈では手のひらが床につきます。
194病弱名無しさん:2005/09/16(金) 01:30:26 ID:Ejr/llGn
>>193
片足かばってて、片方にばかり体重かかってて骨盤とか仙骨にゆがみがあるのでは?
坐骨神経痛は軸足に多いらしいですね。これって軸足に体重かかってるからでしょ。

比較的体は柔らかいようなので、そういう場合ストレッチとかはいみなさそうですね。

案外カイロとかで骨盤矯正やゆがみをとるのが効果あるのかもしれませんね。
ただ、排尿障害があるとなるとかなり重症なような気がするのですが。
195病弱名無しさん:2005/09/16(金) 01:37:20 ID:lkhK41sD
>>192 逆にひざとか曲げなくても当たり前に物が取れる柔らかさが仇となって
ギックリ腰から坐骨神経痛へというケースもある。
196病弱名無しさん:2005/09/18(日) 01:32:37 ID:wdBgaDaZ
>>192
私は体柔らかくて、前屈とか股わりとか結構できますが、座骨神経痛だと診断されました。
でも、私は腰から落ちたり、ギックリ腰になったりで、衝撃を与えてしまったからなので・・・
ストレッチは筋肉に刺激するので、使わなかった筋肉が強くなって、腰をカバーしてくれるので、効果はあるんじゃないかと思います(^▽^*)
どこのストレッチをするかが問題ですが・・・

私は、足の裏をくっ付けて座り、足をできるだけ体に近付け、姿勢を伸ばしてゆっくり前に倒れていくのが、
骨が伸び(?)て気持ちいいのでよくします☆
197196:2005/09/18(日) 01:35:49 ID:wdBgaDaZ
↑付け足しです。
前に倒す時は、顔を傾けず、あごを床につける様に意識すると伸びるのが実感できます。
198192:2005/09/18(日) 02:50:06 ID:Mq9y2BoO
>>196
ありがとう。色々と試してみます。
夜のニュースでヘルニアの内視鏡手術紹介してましたが、
そこの先生が言うには、ヘルニアの大きさなどだけでは痛みは判断できないとのことでした。
小さくてもすごく痛い人もいるみたいで、やはりひとそれぞれのようですね。
さらに、手術で取り除いても結局椎間板自体が丈夫になるわけではないので、腹筋や腰周りの筋肉
をつけないとまた再発するそうです。
私はストレッチこのサイトのもの地道にやっています。
ttp://www.sigmax.co.jp/ippan/backache/stretch.html
このなかで自分に合ってるのは骨盤傾斜運動、腰のストレッチです。
下部背筋伸長運動はひざを抱えたときに痛みが走るのでやらないようにしてます。
それと、おもいっきりテレビの腰のゆがみをとる運動もやり始めました。
これもやった後少し調子がいいですね。
だめなのは、とにかく前屈系です。
何度かやって酷い目にあいましたw。
199192:2005/09/18(日) 02:55:55 ID:Mq9y2BoO
連続すいませんが。
食生活なども改善しはじめて、グルコサミンのドリンクと黒酢も飲み始めました。
飲み始めて1ヶ月くらいですが、いくらか調子いいです。
グルコサミンは一本150円くらいでパックのものですが一日一本のんでます。
これからも地道に続けていき、様子を見ながら効果が出たもの報告します。
ではまた。
200病弱名無しさん:2005/09/18(日) 11:11:50 ID:PkubyEUb
あぐらして首を足にちかづけると背中がいたくなるんですが。ヘルニアでしょうか。
201病弱名無しさん:2005/09/18(日) 14:09:29 ID:PzEXCjbg
>>200
君にヘルニアンの会員証を発行しよう!
20218:2005/09/19(月) 11:33:03 ID:BHVlXQzy
ビタミンBレポ

ネイチャーメイドのビタミンB12に切り替えた

一昨日、昨日にかけて痛みがない。 背中を丸めた姿勢を取ると激しい
痛みが出ていたが、その姿勢でも痛くない
今日は背中丸めてると薄い鈍痛がある程度です
203病弱名無しさん:2005/09/19(月) 14:17:59 ID:yCXokCYi
>>202
ご報告ありがとうございます。
飲みはじめてだいたい一ヶ月ですか?
それと坐骨歴どれくらいでしょうか?
痛かったときの痛みの出方、強さなども詳しく教えていただけるとありがたいです。
204病弱名無しさん:2005/09/19(月) 14:38:00 ID:TIHinIvE
飽きっぽくて、3日以上ストレッチや体操をしたことがありません
どうしたら良いんだろう・・・
205病弱名無しさん:2005/09/19(月) 15:30:42 ID:EweXvCHU
>>202
あなたはヘルニアが痛みの原因ではなかったのでは。
ストレスなどが原因だったのでは?
構造的原因ならば、そんなに急に回復するはずはないと思います。
20618:2005/09/19(月) 19:50:45 ID:BHVlXQzy
数年前から冬になると座骨になってました でも1〜2ヶ月で治まってました
しかし今年の1月から座骨が始まり長引いて長引いてもうすぐ10ヶ月目です

整形外科、接骨院、カイロ、神経科、気孔なんかをハシゴして治らず、
ストレッチ、筋トレ、体操なんでもやりました
写真で「ヘルニアじゃないと思う」と医者は言うしで途方に暮れてましたところ
サプリメント板でビタミンBが中枢神経の安定に一役かっていることがわかり、
いろいろ文献を調べ服用してみました 今のとこ、接骨院行くよりも痛みがマシになる方法です。
ストレスはかなりある方です。 が、今まで通いまくったカイロ等もあり
その上でサプリを服用しているので今までやったことも少しは影響しているのかも
しれません。
207203:2005/09/19(月) 21:33:05 ID:1Thhj/tk
>>206
徐々にビタミンとってみようと思います。
結構いっぺんに色々試すと何がどう効果が出てるんだかわからなくなりますからね。
ちなみに写真とはレントゲンですか?
レントゲンだとヘルニアかどうかは分からないようです。
208病弱名無しさん:2005/09/19(月) 22:48:11 ID:EweXvCHU
>>206
ストレスが原因とは断言できませんが、ストレスで神経痛になることもあります。
ストレスは馬鹿にできないもので、慢性的頭痛や胃潰瘍なども引き起こします。
ですので、なるべくストレスとうまく付き合っていくことも必要かと思います。
209病弱名無しさん:2005/09/20(火) 03:54:39 ID:11pDsMRO
痛くて目が覚めた。もう寝れねーなこりゃ…
210病弱名無しさん:2005/09/20(火) 06:57:32 ID:Jk/bjJYx
>>209
('A`)人('A`)
211病弱名無しさん:2005/09/21(水) 18:12:15 ID:oN9YQAkR
最近右足に痺れがでてきた。ほったらかして三年くらい。そろそろ医者行くかな…
212病弱名無しさん:2005/09/22(木) 00:41:56 ID:6hXcJSGc
>>207
整形外科では、坐骨神経痛症状で普通にビタミンB12は処方されてますよ。
メチコバール500μg×3/日
自分の場合は痛みには効果があるのか分からない。
ただ、仕事していると脳の集中力が増したような感じ。
突発性難聴を発症した時も処方された。耳鳴りは軽減されたものの難聴は残ったまま。
ビタミンB12は神経性の症状の時に処方されるらしいね。
>>211
MRI検査予約へGO
213病弱名無しさん:2005/09/26(月) 00:38:27 ID:nwoHXNuk
レーザー治療をするならどこの病院がいいのでしょうか。
値段もまちまちだけど、やっぱり経験の豊富なとこがいいのかな。
経験者はいませんか?
214病弱名無しさん:2005/09/26(月) 02:33:24 ID:bRLIzcR8
俺もレーザー興味あるんだけど、
さすがに高いからまだ、だれもいないですかね?

215病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:24:34 ID:nwoHXNuk
東京のヘルニア専門の病院に電話してみたら
再来年まで予約がいっぱいだって言われた。
手術ならともかく診てもらうだけでそんなにいっぱいとは思わなかった。
216病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:55:54 ID:ryayrsHK
急に痛み出して一週間
そろそろ温めた方がイイかと思い、長時間ぬるま湯で入浴そのとき何とも無かったのに
風呂上がってしばらくしたら、10分間くらい地獄見ました・・・・風呂コワス
217病弱名無しさん:2005/09/27(火) 10:01:56 ID:deHA6G/+
お風呂に入ってた体制が悪かったかな、
218病弱名無しさん:2005/09/27(火) 12:41:21 ID:vJ7amBAX
坐骨神経痛になったみたいなので掛かりつけの整体にいってみた。
骨盤がゆがんでいるからだそうで、施術してもらったが、数日でまた痛くなってきた。orz
219病弱名無しさん:2005/09/27(火) 13:27:45 ID:xAqyxlu4
ヘルニアからくる坐骨神経痛は、骨盤矯正したら余計悪化するよ
220病弱名無しさん:2005/09/27(火) 15:24:19 ID:goFEEeXL
ヘルニアがあって、たまに痺れるんですけど、ほっといても大丈夫ですかね?
痺れはそんなにはきつくないです。
月に2、3回くらい症状がでます。
でも他の日はまったく正常なんです。
221病弱名無しさん:2005/09/27(火) 16:19:13 ID:FqUs+B5Q
>220
このスレを読んでけば、みんなどれほど辛いのに我慢してるかが良く分かるよ。
立てない人や、歩けない人などかなり重い症状の人も多い。
なので、月に2,3回の痺れくらいならある意味羨ましい。

でも、これから悪化する可能性ももちろんあると思うので無理はしない方がいいでしょう。
いきなりズシンとくることもあります。
222病弱名無しさん:2005/09/27(火) 20:14:55 ID:VWmhF4Fy
ヘルニア持ちです
MRIでヘルニアが発覚してから保存療法で4ヶ月が経ち、腰の痛みはなくなりました
ですが、足首の痛みが取れません (´・ω・`)
これはやはり坐骨神経痛の一種なのでしょうか…?
念の為にレントゲンを撮るべきでしょうか…?
223病弱名無しさん:2005/09/27(火) 20:26:44 ID:qAXf9Ceq0
坐骨神経痛の怖さが身にしみています。腰痛から始まって6ヶ月、今は歩行困難2階から
階段も降りれません。
介護保険のお世話になりつつ、筋力の低下を防ぐため、痛みに耐えて足ふみ運動を毎日や
っています。
重症者の書き込みを期待しています。
224病弱名無しさん:2005/09/27(火) 20:34:24 ID:nwxWaAEF0
>>223
あんたネタだろ。坐骨神経痛発症してから6ヶ月で快方へ向かっていないなんておかしい。
225病弱名無しさん:2005/09/27(火) 20:58:40 ID:qAXf9Ceq0
ネタではありません。
ある日、右足の膝下に波及し足の裏まで痺れが発症して、足から力が抜け室内移動も
多点杖を月額150円のレンタル料(介護保険適用)を支払って利用している。
226病弱名無しさん:2005/09/27(火) 22:54:28 ID:UOrJpDVV
なコツ
227病弱名無しさん:2005/09/28(水) 05:32:54 ID:JLtgP4nv
坐骨神経痛の初期症状に股関節痛って多いな。
自分なんか大腿骨頭壊死になったかと思って((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしたものよ。
228病弱名無しさん:2005/09/28(水) 06:53:51 ID:so52CxcP
腰に負担をかけずに腰周りに筋肉を付けるいい鍛え方は無いでしょうか。
今は足引きつるの我慢してウォーキングやってるんですが、坐骨神経痛に良くない?
229病弱名無しさん:2005/09/28(水) 12:48:00 ID:cwHNCyKZ
あ〜〜…夏おさまってたのに九月入って、地獄だよ! 夜は痛くて寝れないし、毎朝激痛。電車座ってる方が痛い。この冬乗り越えられるだろうか…ガクブルです
230病弱名無しさん:2005/09/28(水) 14:35:57 ID:gA7HXwVt
そういや重症のザコ痛になると足さえつらなくなるね。
それで気付いたことが一つ。これは夜中に偶然目覚めてわかったんだけど
どうも夜寝ている時に腰周りの筋肉が激しくつることがあり
そのせいで酷いザコ痛に見舞われていることがわかった。
本来腰を保護すべき筋肉がこの場合逆に凶器になるから困ったものだなと。
231病弱名無しさん:2005/09/28(水) 15:52:26 ID:V8GtYsNu
>>225
俺メチャクチャ重度で2年間くらい病院や整体など
さまよっていたけど、去年手術したらよくなったよ。
何やってもなかなか良くならない人はやっぱり手術しかないと思う。
っつっても最近又左足が痛くなりだしたけど・・・
手術10時間もかかる大手術だったけど後悔はしてないス。
232病弱名無しさん:2005/09/28(水) 16:39:27 ID:RA0MvgPu
>>231 まだ術後一年で評価を下すのはあまりにも時期尚早!
つーか術後五年経過至って健康とかの書き込みってまずお目にかかったことないな。
逆はいくらでもあるが。
233病弱名無しさん:2005/09/28(水) 22:26:01 ID:trH8JNlc
痺れた右足、夜寝たとき敷き布団に触れている部分が痛く、右足全体の張りから存在感
があり、安眠できない。いつ好転するのか不安でいっぱい。
234病弱名無しさん:2005/09/29(木) 06:21:50 ID:9L32NAuJ
坐骨神経痛は痛みの原因となる部位が全く別の場所に存在する点で幻肢痛にも似ているな。
235病弱名無しさん:2005/09/29(木) 10:35:59 ID:BV4NCSU5
なんかうれしい事があったりすると痛みが消えるときがあるませんか?
この前、ある試験に合格して、ものすごい有頂天になってたら、気が付いたら痛みが
まったく消えてました。
で、その後、たまに痛みが出るときがあったのですが、今はほとんどでなくなった。
236病弱名無しさん:2005/09/29(木) 23:52:03 ID:u/K6HDjw
足首の痛みが激しくて、何気に小さな座布団みたいなのを足首に巻いて寝ころんでたら
楽で、その座布団をタオルできつめに縛ってた。

痛み無くて安眠できそう。俺的大発見

明日にでも、足首用のサポーターでも買ってこよ。サポーターじゃダメだったりしてw
でも、サポーターがダメでもこれからは座布団とタオルは手放せなくなりそう
237病弱名無しさん:2005/09/30(金) 00:21:25 ID:g1gk4eUm
昨日は一晩中腿がちりちりして一睡も出来なかった…
普段は軽くケイレンしてるくらいなので局地的に震度2くらいの地震が来てると思いこんで無理矢理寝ちゃうだけど
ずっとうなってたらしい家族に指摘された
夜中にお風呂入ったりストレッチしたりしたが効果無く
朝方いつも膝にしてるサポーターを腿まで上げたら痛みが少しマシになった
もっと早く気づいていたら
今日も脚ぷるぷるしながら眠りに就きます。
238病弱名無しさん:2005/09/30(金) 12:30:52 ID:sS4Ck2rf
朝晩とストレッチしたら今日は痛みがこない!
239病弱名無しさん:2005/09/30(金) 14:07:37 ID:GITXwgi5
日によってというか、時間帯によって症状がめちゃくちゃ違う。
朝はかなりびりびりしてたのに、昼にはまったく痛みがなくなったりする。
なんで短時間でこんなに違うんだろ?
240病弱名無しさん:2005/09/30(金) 19:46:24 ID:xgfYI+c0
>>232
綺麗に治って不安も感じない程になったヤシは、こういうスレとは完全に縁を切るからだろ。

>>235-239
ちょっとした事で痛みが激減したりするのは、それだけ症状が軽いってだけの話では?
重症なら何をしても痛みは消えたりしないのだし。
241病弱名無しさん:2005/09/30(金) 20:16:23 ID:WcjulGPD
仕事中ずっと痛くて内心イライラしながら仕事してたんだけど
皆いつもと変わらず接してくれるし、足引きずってるのを心配してくれた。
なんか、こんな不機嫌な自分が恥ずかしくて一人で泣いた。
いつまでこんな日が続くんだろう
242病弱名無しさん:2005/09/30(金) 23:17:31 ID:liN63PGl
>>241
おいらもヘルニア絶好調中で、足を引きずって歩いていまつ。
最近会社で、今まで話しすらした事の無いような人から、
重い物を持ってもらったり、仕事を手伝ってもらったりして、やさしくされてる。
この世の中、捨てたもんじゃ無いね!

がんがって、ヘルニア治そう!
243病弱名無しさん:2005/10/01(土) 01:29:26 ID:YyRcX5ZG
>>240
いや、痛みのピークの時はさ、まじで「殺してくれ〜」ってくらい痛かったんだよ。
でも、数時間でコロっと痛みがなくなったりしたんだよ。
なんでこんなに変化するのか謎。
痛いときは横になってて、なんもしてなくても電気を流した針で足を突きまくってるくらい痛いのに、
その数時間後にはつま先立ちで走れるほど回復したりしてる。
244病弱名無しさん:2005/10/01(土) 06:10:38 ID:CP0GlN3L
>>242
ありがとう
こういう時こそ人の優しさが身に染みるね
良くなるように頑張ろう。
245病弱名無しさん:2005/10/01(土) 10:55:45 ID:pU3lIG8n
>>244
坐骨神経痛には鍼が結構効くのだけど、鍼灸師に手腕によるところもあるのだよね。
私が行っている整形外科に併設している鍼にいい先生がいて、この先生のおかげでかなーり痛みがラクになった。
246病弱名無しさん:2005/10/01(土) 13:34:42 ID:oMs3+X7j
今日病院へ行って参りました。痛み止めと座薬を貰い、痛みが我慢出来なかったら入院して安静にしてMRIの予約が取れたら検査と言う事でした。痛み止め飲んでるけど少ししか収まらない(ノД`)
247病弱名無しさん:2005/10/02(日) 01:10:17 ID:kQs8KDcZ
神経に痛みがある場合は痛み止めはほとんど効果ありません
248病弱名無しさん:2005/10/02(日) 04:08:00 ID:Yy+g5JCn
初めて。私の経験が少しでも役にたてばとおもって。小5から腰痛ひどくて痺れもあっていつも病院で検査するたび座骨神経痛の診断。17才まで病院通って出たのがリチャード病。普通の3倍の骨が育ち神経圧迫してました。長文ごめん
249リチ:2005/10/02(日) 13:21:17 ID:aN7Nf5lW
リチャード病?は治療法ないの?
250病弱名無しさん:2005/10/02(日) 14:12:19 ID:Yy+g5JCn
手術して大きくなった骨を削りました。最初はヘルニアを疑われ色んな検査したけど最終的に少し場所を変えた所をレントゲンで撮って分かりました。発症から約7年目だったけど手術したら再発はないですよ
251病弱名無しさん:2005/10/02(日) 15:19:58 ID:KuY86/+O
医者に安静にしてろって1ヵ月目…いつまで安静にしたら痛みがなくなるの?

痛くて病院に行って、一日二回の座薬じゃ足りないと言ったら、胃腸障害が出るから出せないって一時間以上待ってそれだけかよ!

みなさんは、イライラした気持ちで冷静に医者にしゃべれますか?
252病弱名無しさん:2005/10/02(日) 16:49:23 ID:nvk/7eY2
リチャード病なんていう奇病に用はない
253病弱名無しさん:2005/10/02(日) 18:07:20 ID:Yy+g5JCn
奇病か…そうですね。なかなか発見されなかったからね。役にたてなくてごめん。ではこのスレからでますよ。痛みがひどくて原因わからない人がみて可能性になればと思った。では頑張って痛みやイライラに負けないでね
254たか:2005/10/02(日) 23:20:49 ID:aN7Nf5lW
おれはレントゲンでもMRIでも正常だけど腰痛と神経痛あります だから、すごく参考になった 症状だけみたらヘルニアっぽいけど。
255病弱名無しさん:2005/10/03(月) 22:12:38 ID:7WiOOmJp
ヘルニアとは違いますが私も辛いです
びてい骨付近が痛くてレントゲン撮ったらびてい骨が出っ張ってました
先生は特に治療法はないけど痛みが続くようなら
骨を削るしかないみたいなことを言われました
最近は足のつま先にかけて痛みが出てきます
座ってる時のほうが痛みが出やすいので辛いっす
256病弱名無しさん:2005/10/04(火) 00:12:35 ID:FnggFhGn
8月下旬に尻から太もも足の甲にかけて疼痛が発生しました。
ずーと続くわけでなく、たまにピリピリというか熱い痛みが走ります。
腰は問題ないです。
今針灸に行ってます。14回ほど行きましたが、完全には良くはなりません。
ピーク時の半分くらいにはなりましたが・・・そこからは一進一退です。
レントゲンとって見た方がいいですかね。
坐骨神経痛と判断して大丈夫ですか?
針はあと10回くらい行った方がいいですか?
257病弱名無しさん:2005/10/04(火) 18:54:00 ID:dlluYrxp
座骨神経痛 とうとう10ヶ月目・・・・・。(´・ω・`)ショボーン
258病弱名無しさん:2005/10/05(水) 02:29:01 ID:XC9vPqFI
ご飯食べようとしても座ってるとツライし美味しく食べれないから食欲無くなって、
一月で5キロくらい痩せました…痛む前はダイエットしなきゃ、とか考えてたけど
嬉しくないな…今はとにかく体力付けたい。
痛いし疲れるしでいいとこ無し。食べなきゃ…
259病弱名無しさん:2005/10/05(水) 11:08:40 ID:rpApz93Z
私も痛みのストレスで45kg→42kgまで落ちました
低体重でBMI値が低いと健康診断でもひっかかりました

もともと低体重だったのがさらに減ってツライ
すぐ疲れる、風邪引く
260病弱名無しさん:2005/10/05(水) 12:32:34 ID:J0cL5r1g
オフ会しないか?
「坐骨ヘルニア患者の会」で予約とって。
261病弱名無しさん:2005/10/05(水) 13:04:01 ID:BVM1Ef9i
痛みは、食欲減退に直結です。私も体重減少ですが、今はエンシュア・リキッド(経口
栄養剤)を1日1缶病院で処方してもらって飲んでいます。
262病弱名無しさん:2005/10/06(木) 18:25:35 ID:ko3fq21s
横腹の下の方の骨がすごく痛いんですが、これはヘルニアですか?
263:2005/10/07(金) 01:05:43 ID:kNW352fl
捻挫。
264病弱名無しさん:2005/10/08(土) 04:53:09 ID:GEe+fPs+
うん、たぶんヘルニア、脱腸の前兆だね!w
265病弱名無しさん:2005/10/08(土) 10:34:49 ID:JUVtdAYe
仙骨ブロックをしてきました。2回目です。
何回やればこの痛みとれるんだろう。つらい
266病弱名無しさん:2005/10/08(土) 15:16:47 ID:7Eig3jtY
雨の日は痛いな〜。
それにしてもいつになったら治るんだよorz
267病弱名無しさん:2005/10/08(土) 16:41:02 ID:NfXouMKr
何もかもその場しのぎでしかないような気がしちゃうね
薬で痛みが引いて良くなってその日ウキウキしてたら、後で元に戻ってかなり凹む…
268病弱名無しさん:2005/10/09(日) 02:02:31 ID:np0WDn3O
>>260
すごいテンション低そうなオフ会だね
269病弱名無しさん:2005/10/09(日) 07:11:14 ID:32WMVcdW
前にも書き込みあったけど仙骨ブロックって注す時痛いですか?
九月の初め位に左足の痛みが我慢できず、医者へ、、。お尻に
痛み止め注射、薬処方でかなり症状軽減しました。が、、、。
ここ2、3日で症状回復!なんか前より症状パワーアップした?
浅い眠りの中、左足の激痛で目が覚める、、、。泣き
270病弱名無しさん:2005/10/09(日) 12:21:51 ID:32WMVcdW
>>269
症状回復x 症状復活だす
271病弱名無しさん:2005/10/10(月) 22:36:33 ID:fIwM29lY
仙骨ブロックは、ポイントにはまれば、足を圧迫したような痛み…

ルートブロックは、神経に直接刺すからビリビリするけと、効くときはうれしい。
272病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:11:40 ID:PM2F7Sx9
保守
273病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:19:49 ID:gzHu7HFW
ひとつ聞きたいのですが、皆さん体重何キロありますか?
274病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:22:42 ID:PM2F7Sx9
51sほど。ちなみに男です
275病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:39:10 ID:kKia7WqD
俺は80kgくらい。
身長は185cm。
家系的に高身長で腰周りが弱い。

体重もやはり関係あるのかな。
身長で見てみると、俺の周りの身長高いヤツはだいたい腰弱いね。
一人体重100kg以上のヤツがいたけど、言われてみればそいつも
腰いつも痛めてた。腰の他に膝も痛がってたなあ。

これから寒くなるとまた一段とつらい時期になるね。
今日も坐骨痛い。
276病弱名無しさん:2005/10/13(木) 05:29:47 ID:fTA079nk
>>260
座るのが辛いので俯せもしくは仰向けの状態で参加してもいいですか?
277病弱名無しさん:2005/10/13(木) 07:06:13 ID:+vYBK2DW
>276
立食形式じゃだめかあ?w
278病弱名無しさん:2005/10/13(木) 07:30:11 ID:IMRxnh+z
>>276じゃないけど食事で立ってるのも座ってるのも辛いよ…
坐骨神経痛になってから外食ほとんどしなくなった
付き合いも悪くなった…
279病弱名無しさん:2005/10/13(木) 07:42:45 ID:lfaiBxJH
>>260
オフ開始1時間後・・・「すいません腰痛くなってきたんで帰ってもいいですか?」
オフ開始2時間後・・・「あの僕も・・。あ、私も・・・。オレモオレモ!」

そして誰もいなくなった。
280病弱名無しさん:2005/10/13(木) 18:53:34 ID:9ZKeuSD8
裸の付き合いで、温泉に入りながら語り合うってのはどう?

漏れも、今は横になりながらじゃないと、食事が出来ない…
281病弱名無しさん:2005/10/13(木) 23:57:15 ID:Y04NaYW7
今日も、プールで歩いてきました。やはり痛い。足が、けつが。安静にしてるほう
がいいかんじ。運動によって余計ひどくなるかな?でも、金払っちゃったし。
282病弱名無しさん:2005/10/14(金) 00:12:14 ID:HNgS+aL3
体重軽い人のほうが、腰を支える筋肉少ないだけに座骨になりやすい傾向に
あるような気がする 気がするだけ
自分は158cmの41kgで低体重なのでウエイトアップと筋トレしてみようとおもう
283病弱名無しさん:2005/10/14(金) 00:34:11 ID:d3g6gN10
私は一番体重が重かった頃から10kg以上痩せましたが、腰が楽になったと感じた事はないですね…
むしろ痩せてからヘルニアになりました。
筋力が落ちたんだと思いますが…今は栄養摂ろうと必死です。
284病弱名無しさん:2005/10/15(土) 00:42:17 ID:ta9TL8tx
前にデパートで自分の体に合わせた枕を作ってもらったら
次の日起きたら治った。
しかし、枕の形が一週間ぐらいで変わってきてまた坐骨神経痛に・・・
1万4千円ぐらいしたし一週間で買い替える分けにも・・・
あとは風邪で丸三日ほんと寝たきり状態だった時に風邪が治って起きたら
約1年ぐらい平気だった・・・
なかなか良い方法が見つからない。
285病弱名無しさん:2005/10/15(土) 11:28:30 ID:t2UZuybk
>>284
一週間で形が崩れるのなら不良品ジャン
286病弱名無しさん:2005/10/15(土) 12:08:27 ID:s3miERjz
ヨガやってきた。痛い、しびれる。ケツの下に手を入れる動作があって、ちょう
痛かった。運動やんないほうがいいのかな。。。
287病弱名無しさん:2005/10/15(土) 12:30:37 ID:dFh/lEQv
整形外科で先生に「運動はした方がいいんですか」って聞いたら
運動しても脚の痛みは治らないよって言われた
それって運動しない方がいいって事かな…
軽く笑われたのがちょっとショックでそれ以上聞けなかった…もっと詳しく聞けば良かった
腰周りの筋肉はしっかりしてた方がいいんだよね?EMS買おうかな。無駄かな…
288病弱名無しさん:2005/10/15(土) 13:22:28 ID:NP2AwkQ7
足首まで痺れが来たため、昨日から家で安静中orz
月曜にはマシになってて欲しい…
289病弱名無しさん:2005/10/15(土) 14:05:07 ID:t2UZuybk
無理のない範囲で筋肉を伸ばすストレッチはしたほうがいいと思う。
290病弱名無しさん:2005/10/15(土) 16:55:27 ID:vfBHLzh/
「なんでもクリニック」を開催しています。
こういう症状にはどんな薬が効くのか、適切に
アドバイスしていきたいと思います。
また外科や内科など診療科を問わず
どんな質問にもお返事していきたいと思っています。

あて先は
[email protected]

私のプログは
http://digitary.exblog.jp/
291病弱名無しさん:2005/10/15(土) 18:43:13 ID:5zMrhDRw
ウォーキングやめたとたん坐骨神経痛が治ったよ
292病弱名無しさん:2005/10/16(日) 03:32:39 ID:1z6+zeIq
>>291 自分の場合は数年来乗り続けてきたマウンテンバイク乗るの止めたらザコ痛が治ったよ。
自転車は腰にいいとか言われてるけど俺みたいに逆に悪化するケースもあるんだよな。
293病弱名無しさん:2005/10/16(日) 10:45:26 ID:hkO1MKzh
>>292
振動がよくないらしいよ。
自分も近所を乗るならともかく、遠出すると後が大変だった。
294病弱名無しさん:2005/10/16(日) 13:02:24 ID:nNOg8PXV
10年前に手術して、再発? したっぽい私が来ましたよ。
2年ぐらい前から右おしりとすねが痛くて鍼とか町医者でリハビリに行ってたけど
いっこうに良くならず・・・。
薬は効かない、点滴や仙骨ブロックうっても3日で元に戻るし。
ここ2ヶ月で足の甲の神経が過敏になるし(水滴があたると超痛い)、
右足の筋肉はごっそりと落ちちゃいました。

痛みに耐えられずに行った先の整形で、ボルト固定の手術すすめられて(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ですよ。
どうしたもんでしょうねぇ。
295病弱名無しさん:2005/10/16(日) 22:15:27 ID:A/0HUZ+v
足の付け根あたりが痛いのはこれですか?
296病弱名無しさん:2005/10/17(月) 06:02:36 ID:05OI4jGL
みんな いいか 絶対腰は捻るなよ
いいか 絶対だぞ


俺は腰捻ると横腹の肉取れると聞いて、思いっきり捻ってたら
ヘルニアになった。
297病弱名無しさん:2005/10/17(月) 06:59:34 ID:ZvJS07eo
>>296
このスレでその忠告は既に手遅れジャマイカ
298病弱名無しさん:2005/10/18(火) 11:44:32 ID:bWjqBalT
坐骨神経痛になってから、前屈が90°以上も曲がらなくなってしまいました。
元々体は堅かったんですがこんなに曲がらないとは…
ヘルニア、坐骨神経痛でも体柔らかい方っていますか?
明らかに痛みのある脚のせいで伸ばせないんですが、それでも少しづつ伸ばした方がいい?
299病弱名無しさん:2005/10/18(火) 18:58:01 ID:FRyVr1kp
>298
前屈は気をつけたほうがいいよ。
おれは前屈でひどい目にあったw

痛みが酷いうちは無理しないほうがいいと思う。
様子を見ながらゆっくりと!
おれも体は堅いっす。靴下履くのも苦労するぐらい堅いw
300病弱名無しさん:2005/10/18(火) 20:36:43 ID:r3GgoWag
フットサル前の準備運動の前屈で腰を痛めて、MRIを撮ったらヘルニアだった俺がきましたよ

>>298
明らかに痛みがある場合は止めた方が良いと思う
痛みが落ち着いてから、徐々にやっていけば少しずつ柔らかくなるよ

俺も元々体が硬かったのがヘルニアになってより硬くなった(足を伸ばして座れない位)
でも今は日経ヘルスに出てたストレッチプログラムをこなして少しずつ柔らかくなってる
301病弱名無しさん:2005/10/18(火) 20:46:25 ID:inf7Sawe
症状出てから少し痛み治まるまでどんくらいかかりますか?今四日目くらいです
302kou:2005/10/18(火) 20:49:10 ID:kuqXVjUW
病気の心配・身体の悩み!そのままにしないで!
PC用 http://ainotenshi.h.fc2.com/
携帯用 http://u-hp.tagajo.tv/?u=20000327&p=75
303298:2005/10/18(火) 21:36:14 ID:bWjqBalT
レス下さった方ありがとうございます。
やっぱりそうですよね…
症状出始めた頃整体行ったらこんなに堅いの!?みたいな感じで驚かれて
柔軟体操勧められたんですが、前屈だけはどうしても無理でした。

でもこの硬さのまま元に戻らない訳じゃないようでほっとしました。
とりあえず今はこれ以上痛めない事を心がけたいと思います。
304病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:02:44 ID:q3ndIOC+
>>301
百人百様
神経痛の原因が取り除かれればすぐにでも 以上。
305病弱名無しさん:2005/10/19(水) 00:42:01 ID:71p7Jt7E
バイトしないと金無いが、ヘルニアでもできるバイトとかありますか?
面接でヘルニアのこと言ったら落とされそうな予感((((;゚Д゚))))
306病弱名無しさん:2005/10/19(水) 07:15:47 ID:8sdNzl9r
>>305
ヘルニアの症状の程度と職種、それに対する心意気、意気込みと
面接相手の採用に対する考え方(運?)次第じゃないでしょうか
ヘルニアだから無条件で無理って事は無いと思います。

ただ、当然ながら痛いから仕事の手を抜くって訳にはいきませんよね。
コルセットや痛み止めをして、人の助けを極力借りないつもりで挑んだ方がいいです。
実際あまり気を遣われると、有り難いのと同時に自分が足手纏いぽくて居心地悪くなったりします…
すぐ治るものならこんなに気にしないんですけどね…。

あとは、内職とか?
307病弱名無しさん:2005/10/19(水) 18:58:47 ID:tU3uyFaD
脊髄終糸が硬い人は柔らかくならないし、まして前屈とかしてたら脊髄終糸症候群になりますよ。ヘルニアじゃないのにヘルニアのような症状の人はコレの可能性あり
308病弱名無しさん:2005/10/19(水) 23:19:01 ID:H48WsjXj
脊髄終し症候群?整形外科でわかりますか?
309病弱名無しさん:2005/10/19(水) 23:22:03 ID:H48WsjXj
脊髄終し症候群?整形外科でわかりますか?
310305:2005/10/20(木) 00:08:33 ID:gHYS8yAr
>>306さん。レスありがとうございます。
バイトしたことないし、しかもヘルニアなので不安ですが、
やれるだけやってみようと思います(`・ω・´)
311病弱名無しさん:2005/10/20(木) 00:28:18 ID:89Y89uNi
>>307
俺もその話題に興味津々。
ヘルニア(L4.L5.S1)だけど、痛いのは腰だけ。
もしそれだったら治療法はあるのか?
312病弱名無しさん:2005/10/20(木) 02:50:44 ID:3NI8lcoo
脊髄終糸症候群って、この前の本当は怖い家庭の医学でやってましたね。
ググれば番組ページで詳細が出てきます
幼い頃から体がかたい人は脊髄終糸が生れ付きかたい可能性があるそうで…

ヘルニアや坐骨神経痛がきっかけで今はかたい人は、またちょっと違うかも。
313病弱名無しさん:2005/10/20(木) 18:13:00 ID:5rbc8HQr
みなさん便秘の時辛くない?
私はしょっちゅう便秘だから‥
314病弱名無しさん:2005/10/21(金) 02:11:02 ID:H+0q1c17
いきなりですいませんが、みなさん生活費ってどうしてます?
今年二月にヘルニア発覚。
4ヶ月傷病手当をもらいながらリハビリも、その後、復職は無理となり退職。
症状も軽くなったので七月に販売の仕事に契約社員として就職するも、
八月半ばに激しいザコ痛に見舞われ休職。先月、契約解除となりました。
今は全くの無収入です。30歳男で、5ヶ月の娘がいます。
共働きの間に貯めた貯金で暮らしてますが、将来に妻と一緒に始めるお店の為に
貯めたお金なので切り崩すのが辛いです。
最近、やっとまともに歩けるようになり、プールで歩いたりして、落ちた筋肉を取り戻してます。
いつになったら働けるようになるのかと思いながらも、この体で出来る仕事があるのかと不安に襲われます。
ずっとお金と仕事の事ばかり考えてます。
こういう制度があるとか、療養後、こういう仕事に就いたなど聞かせて貰えれば有り難いです。
長文すみませんでした。
315病弱名無しさん:2005/10/21(金) 07:43:58 ID:zKhBZS7y
脊髄終糸症候群…
ギックリ板の700にて質問を書いた者なんですが…
おいら、その病気なんだろか?
心配になってきましたよ…
316病弱名無しさん:2005/10/21(金) 18:01:09 ID:ARiobPKV
>>314
病院のソーシャルワーカーにご相談されると
利用できる制度を教えてもらえますよ
317病弱名無しさん:2005/10/22(土) 23:24:23 ID:ZQ+Vun3p
>>316
ありがとうございます。
今は病院には通ってないのですが、一度公共のソーシャルワーカーに相談してみます。
318病弱名無しさん:2005/10/23(日) 00:07:24 ID:ceO6jAcL
痛み止めロキソニン飲むとき胃炎予防の薬と水をいっぱい飲む以外に対策ありますか?牛乳とかどうだろ
319病弱名無しさん:2005/10/23(日) 10:46:53 ID:lz8T7jWC
>>318
空腹時の服用は絶対やめたほうがいいです。
痛いからってすぐ飲むと腹痛でトイレに行かないといけなくなり、
トイレでの姿勢で腰を痛める悪循環になります。
320病弱名無しさん:2005/10/23(日) 16:58:47 ID:WNkRvsbp
ロキソニンって強い薬といわれてるわりには、漏れには胃腸の影響
ほとんどないなぁ。
だいたい朝、水100CCと一緒に飲んでそれで仕事にいくだけ。
朝ごはんは滅多に食べないし、胃腸が頑丈といったらいいのか・・・。
321病弱名無しさん:2005/10/23(日) 17:16:52 ID:dW68eRmG
寝る時はうつ伏せか仰向けどっちがいいんですか?
322病弱名無しさん:2005/10/23(日) 23:15:46 ID:GfmVA3lr
ロキソニンの上にボルタレンって薬があります。これは、胃にきますよ。
323病弱名無しさん:2005/10/23(日) 23:27:22 ID:QibbI/5M
>>321
俺ヘルニアンだが、背骨折った人がうつ伏せが安定していい
と言っていたので、しばらくうつ伏せで寝ていたが急速に悪化。
医者に聞くとヘルニアにそれは最悪、横向きでやや丸くなって
寝るのが正解と言われた。

本当に仰向けやうつ伏せで寝ると、すぐ激痛で動けなくなる。
しかし絶対横向きに寝るのもいい加減飽きた。ムカツク・・・ 
324病弱名無しさん:2005/10/24(月) 00:08:26 ID:IpQzSl51
>>322
漏れその二つ出されました。対策はありますか?どちらか一個飲めばいいかな?
325病弱名無しさん:2005/10/24(月) 04:51:31 ID:D1iEqDF+
胃の薬と一緒にケンタンという消炎沈痛剤を貰ったんですが
ロキソニンやボルタレンのような痛み止めとは性質が違うものなんでしょうか
326病弱名無しさん:2005/10/24(月) 07:56:29 ID:AhccfZm5
薬の成分知りたきゃ、おくすり100番(たしかこんな名前。今携帯からなのでうろ覚え。)
ってサイトでググれ。
327病弱名無しさん:2005/10/24(月) 09:32:02 ID:kKNMRXcF
326
↓このサイトでしょ?俺も愛用してるけど超便利だよね。
http://www.okusuri110.com/i/index.shtml
328病弱名無しさん:2005/10/24(月) 13:25:02 ID:Berlf+HT
とりあえず医者にいったほうがいいよ。いかげんな民間療法は危険。
予断はゆるせません。
329病弱名無しさん:2005/10/24(月) 17:11:24 ID:/7cL/6Cs
まず、薬は、食後に飲みましょう
330病弱名無しさん:2005/10/24(月) 19:22:17 ID:z4tSbxll
>>320
実際に症状が出てからじゃ遅いよ。漏れも腸は弱くて便秘や下痢をよく
するが、胃は丈夫なのでタカをくくっていたら、昨年生まれて初めての
胃潰瘍をやってしまったよ。

しかも昨年は薬で簡単に治ったので甘く見ていたら、今年再発させてしま
い、昨年と同じ治療をしても今度はズルズルと未だに治りきらずにいる。

それからは反省して、痛み止めを飲むのは、食後に胃薬と一緒に必ず飲む
様にしてる。
331病弱名無しさん:2005/10/24(月) 22:02:36 ID:Iq+zz0qa
昨日から痛みポイントが変わった
332病弱名無しさん:2005/10/24(月) 22:57:09 ID:D1iEqDF+
>>326-327
ありがとう、大変参考になりました。
今後はググるようにします。
333病弱名無しさん:2005/10/25(火) 16:14:57 ID:0b28RGUL
体重が減ると痛みが出てくることを発見した
そういえばベスト今までのベスト体重より3〜4kg減ってた
めちゃめちゃ食うと体重上がって痛くない
334病弱名無しさん:2005/10/25(火) 17:34:49 ID:ePW35zPt
バラコンバンドはどーよ?
335病弱名無しさん:2005/10/26(水) 23:02:05 ID:aQOWXScc
ザコツ神経痛 治ったやつはいるのか? ブロック療法とかは効果ある
336病弱名無しさん:2005/10/26(水) 23:22:52 ID:pzsS/MaW
ノシ
足首まで痺れて歩けなくなるほどザコ痛酷かったんだけど
実は左右の脚の長さが違っていて、1cm補高したら治まった…
337病弱名無しさん:2005/10/27(木) 00:15:06 ID:ri1fPlVC
しびれて痛いのも辛いが毎晩ぷるぷる体感震度2くらいで足が振るえてこまる
泊まりがけで遊びに行っても、友人に心配されるのでシングルばっかりだ
最近とんと誘ってもらえないorz
338病弱名無しさん:2005/10/27(木) 19:59:22 ID:Wl4YZa0Q
ボルト固定手術? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル してた者です。
別の先生にみてもらったら、痛みは術後の癒着が原因らしい。
ボルトは回避された模様。

ところで、ここの住人でエピドラスコピーをされた方っています?
ググってはみたものの、受けた人の体験談がみあたらないので・・・。
もし、いらっしゃればどんな具合なのか教えていただければと。
339病弱名無しさん:2005/10/28(金) 07:28:27 ID:aVdLFTBF
初診でレントゲンを撮るとき
背中反らし状態&膝抱え込み状態になったんだけど
それからかなり痛みが悪化...
340病弱名無しさん:2005/10/28(金) 14:43:03 ID:vUkV9Lzt
日本大学 医学部松崎氏らがうさぎに三週間喫煙させたのには椎間板の破損がみられたがその後喫煙を止めたらウサギの椎間板に修復がみられたとしている。若い人なら禁煙により椎間板の修復の可能性があるとしている。
341病弱名無しさん:2005/10/28(金) 23:33:19 ID:0JdkH+e+
禁煙もなにも、ウチの場合は自分も周囲も煙草なんて全くやってないからなあ…
ヘルニア持ちの喫煙率はどのくらいなんだろう
342病弱名無しさん:2005/10/29(土) 07:03:38 ID:4BunXQqA
ヘルニアは保存的療法で治癒するといっていますが、治癒や椎間板修復したかたいますか??
343病弱名無しさん:2005/10/29(土) 20:23:37 ID:zJEytOWe
>>342
5年間は 問題なかったよ
344病弱名無しさん:2005/10/30(日) 12:57:34 ID:B6cK/p+h
>>340
無理やり喫煙させられたウサギは、ストレスで病状が悪化しただけな気も。
345病弱名無しさん:2005/10/31(月) 08:26:28 ID:cdpTFLpk
ウサギには受動的喫煙なので環境下は同じみたいです
346病弱名無しさん:2005/10/31(月) 18:39:52 ID:GDx16lgx
私は受動喫煙でも咳き込むし、息苦しくて食事も出来ないですが何か。
347病弱名無しさん:2005/11/01(火) 16:51:26 ID:C+EqdW0C
椎間板ヘルニア早く完治しないかなー タバコは体によくないよ
348病弱名無しさん:2005/11/02(水) 17:28:30 ID:Nm5ZA6ES
ヘルニア完治したら、このサイトこないかな?
完治したひといない?
349病弱名無しさん:2005/11/02(水) 17:29:28 ID:Nm5ZA6ES
ヘルニア完治したら、このサイトこないかな?
完治したひといない?
350病弱名無しさん:2005/11/02(水) 20:27:52 ID:+jXU09Ck
もーやだよ。 何してても痛いのに、、、 ずっと作り笑顔で接客してる。 もー 何もかも嫌んなってくる
351病弱名無しさん:2005/11/02(水) 21:30:01 ID:SJ3tlBEW
切羽詰る前に、どうにかして時間をつくろう。
精神的なものだったら、回復するかもしれないし
検査して身体の異常だったら、それに向けての
治療計画を予定することができる。
そのまま続けることは、無理だと思う。
多少の損はこの際、仕方が無いことだと割り切ろう。
誰も分かってくれないと思う。
死ぬ病気じゃないし、人生長いよ。
352病弱名無しさん:2005/11/02(水) 21:47:59 ID:Nm5ZA6ES
ヘルニア完治した人いない??
353病弱名無しさん:2005/11/02(水) 23:39:55 ID:+jXU09Ck
351サン さんきゅーです。実は私 再発組で 一度目はバレエを諦め、、今は美容師のひよっこです。先が見えないと思い込んで 投げ出したくなってたよ。目が覚めましたm(__)m 人生は長いもんね。350でした。長文スマソ
354病弱名無しさん:2005/11/03(木) 06:23:44 ID:mBXTCtJq
ストレスも身体にはよくなかったんでしょうね
355病弱名無しさん:2005/11/03(木) 17:53:24 ID:3E0oCNOj
人いない(´・ω・`)
保守
356病弱名無しさん:2005/11/03(木) 22:10:15 ID:T9cvMMqv
女の人来るとみんなウワァと盛り上がるからキテミテ。
ホストクラブみたいになるから!!(でもみんなトシヨリミタイ)
女装ダメネ
357病弱名無しさん:2005/11/04(金) 00:51:55 ID:yNrnZU80
今日も 痛くて眠れないよぉ
358病弱名無しさん:2005/11/04(金) 02:24:37 ID:X/Mep1vv
椎間板ヘルニアになって10年以上になりますが、急激に悪化して去年まで
何かにしがみつかないと立つ事もできない状態になってました。
病院にいっても悪化する一方で、痛み止めもまったく効かず、もう手術しか
ないっていう状態だったんですが、評判の良いカイロプラクティックの先生
に治療してもらって、1年たたないくらいで普通に歩けるようにまで回復し
ました。(軽いランニング程度もできます)
手術しても症状がよくならない、再発するっていう人が多いみたいなので、
手術は本当に最終手段として置いといて、とりあえず評判の良い(腕の悪い
先生だと再起不能になる可能性もあるみたいなので)カイロの先生などに見
てもらってはどうでしょうか?
病院では症状の原因を見つけるとか、とったりとかはしてくれるけど、ヘル
ニアなった原因とかは調べたりしないしね。
ちなみに骨を矯正するときはかなり痛かったですよ、痛いという声も出せな
いどころか、呼吸もできなかったですね〜。
その治療を辛抱強く我慢し続けてたら、1〜2ヶ月ほどで立てるように半年
ほどで普通に歩けるようにはなってたかな〜。
痛いからといって歩かないのは逆に悪いみたいです。歩かないと間接とかが
固まってどんどん悪化していくみたいで、立つ事もできないような状態なの
に歩いたりしてました。10歩歩いては休み10歩歩いては休みの繰り返し
でね。
とにかく病院の言う事だけを真に受けるのは危険なので、ブロック注射とか
手術とかする前に、評判の良いカイロとかの先生に診てもらうほうがいいと
思いますよ、経験上僕はそう思います。
359病弱名無しさん:2005/11/04(金) 15:43:05 ID:Ye5MgcTD
坐骨神経痛も辛いし、周りが理解してくれないのも辛い。
ダブルで辛い(;つД`)
360病弱名無しさん:2005/11/04(金) 23:15:08 ID:o9lRJN3E
ヘルニアになったら最後よくならないみたいだな 腰痛外来にくるヘルニアの8割は喫煙者ってデータある
361病弱名無しさん:2005/11/05(土) 00:55:14 ID:YxVfrupe
マジスカ!!
禁煙ぐらいで治るならやめまっせ!もう、できる趣味が無くなったので
「煙草やめても一緒じゃ! もう生きていく楽しみが無いが!」
と思って半ばヤケで吸っているのだが、やめてみる価値ありか?

残る楽しみは「酒」のみになるが・・・・・・・コレモ・・・?
362病弱名無しさん:2005/11/05(土) 00:58:02 ID:mj3J8zHV
タバコ吸ってないのに治らない漏れはどうすれば(´・ω・`)
363病弱名無しさん:2005/11/05(土) 01:32:51 ID:QzbP5y/R
>>358
私もヘルニアです。
中学の時からで、2年前にとてつもなく痛くなってから、収まっていたのですが
この寒い時期?になると症状が発症する感じで
今は、10分も歩くと座骨神経痛で、腰が砕けそうになります。
座っていると楽なのですが。
カイロはお金がかかりませんか?
364358:2005/11/05(土) 04:13:09 ID:vo/y4nxS
>>363
カイロですが1回にかかるお金は場所によってさまざまですね〜。
僕が通っている所は1回3000円で比較的安いと思います。
高くても1回5000円くらいだと思いますが、値段と治療の腕は比例しない
と思うので、その辺は気をつけたほうがいいかと。
カイロの先生とかって結構ヘルニアになって治療を受けて、この仕事をやろう
と思った人も多いみたいですよ。
なのでこちらの痛みや辛さとかもわかってくれるので、精神的にも楽になれま
したよ。
同じヘルニアとかでも状態とか症状はそれぞれ違うと思いますので、絶対に治
るとは言えませんが、医者に「もう絶対に治らない」と言われた僕でもここま
では治りましたので、症状がよくなる人も多いのではないかと思っています。
痛みや辛さを知っているだけに、一人でも多く同じ症状で苦しんでいる人達の
症状がよくなればいいな〜って思います。
ちなみに座ってる状態が楽でも座るのはよくないかと思いますよ。座っている
状態はもっとも腰に負担のかかる格好みたいなので、どんどん症状が悪くなる
かと思います。
365病弱名無しさん:2005/11/05(土) 15:18:37 ID:islMUMHr
整形で検査してみて、手術しても治る見込みが無かったら
行ってみようかと思う。
てか、本気でピクリとも動かずに2〜3日寝たら筋肉痛はとれるよ。
(飯も食わないぐらい。トイレ・風呂には入る。ついでに飲み物は飲む)
よく分からんが、それとはまた違った回復?筋肉じゃなく?

煽りでなく、本気で知りたい。絶望せず次の事考えとかんと鬱になる。
366病弱名無しさん:2005/11/06(日) 21:34:36 ID:3joQkAPj
痛いのであれば ペインクリニックを使うのも一つの考え
もっとも 一時しのぎしかならない場合もあるけど、
それでも 助かる 
367病弱名無しさん:2005/11/07(月) 21:35:43 ID:4Ce8uGY7
二か月前から水泳始めたんだけどなぜか神経痛和らいできました。腰痛はまだありますが。
368病弱名無しさん:2005/11/08(火) 23:16:47 ID:68yxOr4P
3日程前からふくらはぎが痛み、病院に行って診察してもらいましたが
レントゲンを撮ってもどこも悪くないと言われました。
昨日くらいから足の裏や間接辺りも痛くなってきました。
仕事は一日中座りっぱなしで体勢も殆ど変わりません。
運動は月1回だけ軽く水泳やるだけで他は全くやりません。
これは坐骨神経痛の症状になるんでしょうか?

血栓が出来たら似たような症状が出ると聞いてガクブルしてます・・・
369病弱名無しさん:2005/11/09(水) 01:50:28 ID:fuqOlVmm
テスト
370病弱名無しさん:2005/11/09(水) 15:19:31 ID:Rjfm2OyK
>>368
座りっぱなしは大変ですね。
俺も座りっぱなしの仕事で、やってしまいました。
さらに、運動不足です。
俺はまず、腰痛から来ましたが、徐々に尻、ふくらはぎ、足の甲などが
痛くなりました。
医者からは座りっぱなしは絶対だめだから、こまめに横になったり、立ったり
しろと言われましたが、仕事が大変で結局座りっぱなしでした。
おそらく坐骨神経痛の症状じゃないでしょうか。

血栓とはエコノミークラス症候群のようなものですかね?
確かに座りっぱなしだとその可能性もありますね。
いずれにしてもこまめに立ったり屈伸したりするのがいいとおもいます。


371病弱名無しさん:2005/11/09(水) 21:53:32 ID:zn5VJBLU
自分は去年の今頃から座骨神経痛になりました。仕事は現場の職人です。朝辛い、夜辛い接骨院のマッサージは気持ち良いのですが全然治りません!何か良い対策無いですか?アドバイスお願い致しますm(_ _)m辛すぎ
372病弱名無しさん:2005/11/10(木) 22:50:50 ID:9Ty5Jkb4
>>371
現場職人。休職中。ヘルニアだが、整形外科5件全ての先生の対策。
・ 仕事変える
・ 休んでみる
・ コルセット着用
・ 腹筋・ストレッチ
上から効果が大(又は早い)と言う順。

俺のアドバイスは
・ 悪い所に負担を掛けながらでは、何しても治らない
・ 動けなくなったら1回ごとに回復させる、休む(職業的に難しいと思うが、これ大事)
・ 疲労時に無理をしない事(絶対ヤケクソになるな)
・ 今以上悪化しないように気をつける(悪くはなっていくが、良くはならない事を肝に銘じる)

これ全て自分のできなかった事。ずっと作業主任でやってきたが現在まともに
歩く事もできない状態。後悔してももう遅い。

よって「ながら対策」は無し。休めるときに休め。無茶をするな。
373病弱名無しさん:2005/11/11(金) 15:38:59 ID:FMQE8ttR
恐れ入ります。おしりや股関節も痛みますか?くしゃみしただけでも腰やお尻が痛みますが
挫骨神経痛はこのような病状がありますか?お願い申し上げます
374病弱名無しさん:2005/11/11(金) 16:16:07 ID:PBF3ZXbk
股関節痛について自分なりに考察してみたが、股関節を覆う腱組織につながる筋肉を支配している
神経がヘルニアで圧迫され筋が弛緩し、その結果、関節が緩み痛みが出るのではなかろうかなと。
375病弱名無しさん:2005/11/11(金) 17:48:32 ID:UYqlA7h1
>>371
職人だと相当体動かしたり、力入れたりするから仕事を続けている限り
厳しいんじゃないでしょうか。
どうしても働くなら、コルセット着用がいいかも。
こんなもの本当に効果あるのかと思ってたけど、付けてみたらとても楽になります。
多少動くのに苦しかったりするけど、痛みはかなり軽減するはずです。

>>373
おしり、股関節が痛むこともあるでしょうね。
痛みはひとそれぞれ感じ方違うようだけど、
拡散痛で、特に一部分だけが痛いという感じではないです。
俺の場合はまず腰痛だけがしばらく続き
その後腰痛はあまり無くなり、おしり、ふくらはぎ、くるぶし、足の甲
酷いときは膝の内側の辺りやら股関節の辺り(前側)まで痛かったですね。
拡散痛なので、特にここが痛いというより、痛みがその周辺で移動する感じでした。
医者に色々と聞いてみたところ、腰周りは色々な神経があるので、痛みが色々なところ
に出る、と言っていました。
376病弱名無しさん:2005/11/11(金) 18:13:15 ID:UNqO/VWL

先日から68歳の母が腰から足にかけて痛みを生じて、病院に連れて行きました。
一応前々からヘルニアを持っていたのだが、今までなかった痛みが表れたらしい。
病院でそれなりの治療を受けたが(痛み止め注射・ブロック注射・等々)改善されなかった。
ヘルニア全般の症状として、腰周辺の痛みを想像していたのですが足のふくらはぎ、すね、
もかなり痛いと訴えてたので、何件か病院を訪ねていきました。それまでの病院ではそんなこと
は言われなかったのに、最後にたどりついた病院で何の説明もなく即手術と言われました。
病名は「脊柱管狭窄症」と診断されました。なんの心の準備をしていなかった母は「手術」という
言葉にかなりショックを受けていました。そこで、実際問題どうなのか?
我々シロウトは先入観で、腰にメスを入れたら・・とか、痺れが残ったとかというイメージがあるの
です。手術の種類も色々あると思いますが実際問題そんな安易に手術を受け入れてもいいもので
しょうか?
どうかよいアドバイスをお願いします。
377373:2005/11/11(金) 19:19:21 ID:FMQE8ttR
親切な方本当にありがとうございます!お手数おかけしてすみませんでした、
診断は整形外科で宜しいでしょうか?検査はどのような形か教えていただけませんでしょうか?恐れ入ります。
378病弱名無しさん:2005/11/11(金) 22:58:18 ID:dOAENjCB
まずは、レントゲン。怪しいところがあればMRIで、結果は出るでしょう。

その後の治療は、医者とご相談を。整形外科もいいけど、脊椎専門医のいるところがいいでしょう。
379病弱名無しさん:2005/11/12(土) 00:29:14 ID:5Db+qY9R
整形でも、MRIまで取ってもらいたいなら大きい総合病院ですね。
それと、東京のどこだか忘れましたが、内科でも
骨盤のずれなどをしっかり見てくれるところがあるようです。
新聞に出ていましたが、骨盤のズレを治す体操なども教えてくれるようです。

MRIは閉所恐怖症の方は大変だと思いますが、だいたい30分くらいで終わります。
MRIは予約を入れておかないとダメな所が多いと思います。

大体どこにでも、有名な医師がいると思うので、調べてそのような先生に診てもらうと
安心しますね。
まあ長くかかることが多いので、とにかく焦らずに痛みとうまく付き合っていくことです。
お大事に。
380病弱名無しさん:2005/11/12(土) 02:28:53 ID:8GockUaV
ふくらはぎの痛みと痺れだけだったのが
ここ最近足の裏・膝・股の付け根と痛みが広がってきた・・・
これはやっぱり・・・orz
381病弱名無しさん:2005/11/12(土) 05:38:57 ID:lGTNoCj1
第○生命より、ザコ痛者の為の保険新発売!
立つと痛い貴方には・・・『座らナイト』
座ると痛い貴方には・・・『立たナイト』
両方痛い貴方には・・・『早く寝ナイト』
重症患者の貴方には・・・『絶対安静しナイト』

ホントに有ったら入るのに・・・という夢を見た。
382病弱名無しさん:2005/11/13(日) 00:47:33 ID:slpntzxF
>>380
ウン!そうそう!だいぶ傷んできてるね〜!

病院行こう。めんどくさいから最初からMRIあるとこ。
俺反対よ。腰から足へ向けて広がっていった。
でも神経触ってみて分かったが、どっちからも有り得る。
広がるのは悪化している模様。
383病弱名無しさん:2005/11/13(日) 02:06:15 ID:juN+Sj1J
接骨院でザゴ痛診断されて、サービス業で仕事量をセーブしながら様子み中なんですが
最近、寝る時ばかりでも無くイスに座っていても脚の揺れを感じるようになってひどい時は船酔いしそうな感じ
接骨院の治療で痛みのほうはほとんど消えているのに脚の揺れ(震え)がひどくなっていて
西洋医学にもお世話になるべきか迷っています。
これまでに成形の治療? は筋肉弛緩材、痛み止め、胃薬の処方で全く効果が無かったので
どうしたらいいかアドバイスお願いします。
384病弱名無しさん:2005/11/13(日) 13:20:04 ID:QfAbmYtA
>>381
面白いけど、ついでに書くと、過去に腰関係で、入院。手術した人も
もれなくOKだとうれしい 

>>383
病院を変えてリトライとしかいいようがない。

385まま:2005/11/13(日) 16:10:53 ID:/H15gPlA
いま妊娠六ヵ月なんですが五月に挫骨神経痛って診断されました。昨日また突然痛くなってきて歩けない状態です薬も飲めないしどうしたらいいのでしょうか?
386病弱名無しさん:2005/11/13(日) 16:11:37 ID:WNSPixV3
今日は腰がご機嫌斜めだ 痛い・
387病弱名無しさん:2005/11/13(日) 16:36:06 ID:WNSPixV3
>>385
歩けない位の痛さであれば、おそらく急性期かと思います。私も妊娠中に急性期になり、どうしたらいいかわからずに、産婦人科の先生に相談した所安静が一番と言われました。やはりお腹の子を考えると薬は・と思いひたすら薬をのまずに寝てました。
でもその痛みはずっとあるわけじゃないので動かず安静が得策かと思います
頑張ってください。
388まま:2005/11/13(日) 17:05:08 ID:/H15gPlA
ありがとうございます! 少し安心しました!産婦人科に聞いてもお腹がはったり出血してないからわからないみたいで…トイレにも行けない位に ひどいのですが痛みはどれ位続くのですか普通分娩はできるのでしょうか
389病弱名無しさん:2005/11/13(日) 17:36:49 ID:pHNX+lYD
>>383
筋力の低下では?
サービス業というと、座りっぱなしですよね?
かなり足の筋力落ちてるのではないでしょうか?

>>385
妊娠中の坐骨神経痛って結構聞きますよね。
子供の重さがもろに腰に来るわけですからね。
とにかく、痛くない姿勢をさがすことです。
痛いとストレスもたまるし、妊娠中ですからストレスはよくないですからね。

痛みの長さは人それぞれだと思いますが、妊娠で一時的なものなら産んでから
治ることも。
長い人はずっと治らない人もいますよね。
私ももうすぐ一年たちますが、だんだん慣れてきてしまいましたw
治らなくても治らないなりに、痛みに慣れてきます。
390病弱名無しさん:2005/11/13(日) 18:14:45 ID:WNSPixV3
>>388
私は自然分娩でしたよ。今の痛みが引いたら骨盤の周辺の筋肉を軽くトレーニングをお勧めします。その辺は産婦人科の先生に相談してみてください。
私は急性期が過ぎた後お腹に負担がかからないようにトレーニングしましたよ〜。
391病弱名無しさん:2005/11/13(日) 18:22:12 ID:WNSPixV3
>>388
痛みは>>389の人のいうとおり人によります。大半急性期は2、3日くらいと先生に聞きました。(安静にしてて)とりあえず今は旦那さんに協力して貰い安静にしてください。
392まま:2005/11/13(日) 18:51:40 ID:/H15gPlA
みなさんありがとうございます産婦人科と整形が ある大学病院に電話をしても骨に以上がないと来ても湿布位しか出せないし…と冷たくあしらわれ回りに同じ状況になった人が居なかったからわからなかったけどみなさんに教えてもらえたおかげで何とか頑張れそぅです
393病弱名無しさん:2005/11/13(日) 19:36:26 ID:WNSPixV3
ママさん頑張って〜(#^.^#)
394病弱名無しさん:2005/11/13(日) 22:26:58 ID:QfAbmYtA
>>385
ペインクリニックにいくのもいいかも 
395まま:2005/11/13(日) 23:32:10 ID:/H15gPlA
ペインクリニックって何処にあるんですか?治療法はどんなかんじですか?
396病弱名無しさん:2005/11/13(日) 23:40:17 ID:TzdH0w8j
神経ブロックとか、痛みを取る治療を専門にする病院みたいなものかな。

場所はぐぐってごらんよ
いっぱい出てくるYO!
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A5%DA%A5%A4%A5%F3%A5%AF%A5%EA%A5%CB%A5%C3%A5%AF&search.x=14&search.y=14
397まま:2005/11/14(月) 00:23:51 ID:C9qzaD8E
ありがとうございます! みてみます!
398病弱名無しさん:2005/11/14(月) 00:52:55 ID:8J+IwPta
ままさん
腹部が前に出てますよね。そうすると加重と腰椎のソリがきつくなって
椎間板や脊椎に異常がある場合、神経の圧迫が強くなります。
もしその症状だったら、今後も痛みが続く可能性があります。

妊娠時の治療は制限があるので、やはり何箇所か病院に
問い合わせてみるのがいいと思います。

横向きでやや丸くなって寝ると楽になると思うのですが(抱き枕みたいな
ものも使えれば)お腹大きいとダメなのかな?
399病弱名無しさん:2005/11/14(月) 01:16:32 ID:T/mPZnvz
俺もヘルニア
イター(*゚д゚)ツラー
400病弱名無しさん:2005/11/14(月) 01:39:16 ID:h/aQ/Kgb
明日、ザコ痛になる前から楽しみにしていた舞台を観に行ってきます。
薬片手に頑張って楽しんで来ます。椅子が体に合うといいなあ…
401病弱名無しさん:2005/11/14(月) 01:45:05 ID:aqEB3yO0
ザコ痛程度で騒いでる香具師が出産の激痛に耐えられるのか、そちらの方が心配だな。
402まま:2005/11/14(月) 01:46:27 ID:C9qzaD8E
明日、ペインクリニックに問い合わせてみます!  今も痛くて全然眠れませんやはりお腹が前に出てきたせいなのでしょうか…注射もできないしこんな 凄い激痛がきても寝てる しかできないのが辛いです
403病弱名無しさん:2005/11/14(月) 13:07:30 ID:kvvAPLtf
陣痛とザコ痛の痛みは別物ダヨ
陣痛は産めば終わりだけど、ザコ痛は終わりが見えないから、ザコ痛の方が精神的にくるね
404病弱名無しさん:2005/11/14(月) 22:08:30 ID:prMekj0m
ザコ痛の本当の痛さを知らない発言だね。
405病弱名無しさん:2005/11/14(月) 22:20:16 ID:zqZXrs7s
ままさんはいいクリニック見つかったのかな?

関係ないけど、伊集院もヘルニアやってるけど、今はほぼ全快してるね。(冬になる前に運動が必要らしいけど)
どうやって治したんだろう。
406病弱名無しさん:2005/11/14(月) 23:28:17 ID:T/mPZnvz
ザコ痛イター(*‘ω‘ *)ツラー
407病弱名無しさん:2005/11/15(火) 01:46:27 ID:6J2HQrqD
>>404
陣痛や出産時の激痛を知ってるのは経産婦だけなわけだが、
> ザコ痛の本当の痛さを知らない発言だね。
断言できるということはオマイは女?
408病弱名無しさん:2005/11/15(火) 03:43:53 ID:/T22Iy8j
>>407
ハイハイお疲れ
409病弱名無しさん:2005/11/15(火) 05:50:15 ID:6J2HQrqD
>>408
まあ意味不明な返しがいかにもオンナって感じだから多分女なんだろうなw
そうか、ザコ痛は出産以上なのか。ならこれからは安心して「男は出産を経験して
ないから痛みに弱い」なんてこと女共に言わせずに済むな。
とはいえ男の痛いと女の痛いは痛みの閾値が全然異なるというのは事実らしいがな。
410病弱名無しさん:2005/11/15(火) 15:34:22 ID:bxmfwT7b
おすすめ
411病弱名無しさん:2005/11/16(水) 00:31:41 ID:wElNM9Wy
(´・д・`)ザコ痛ツラー
412病弱名無しさん:2005/11/16(水) 00:59:20 ID:4cG41DfT
>>409
俺、そういや椎間板造影検査した時、あまりの痛さに鼻から涙たらしてヒィヒィ言った為
看護婦にそんな事言われた。オンナは耐えれるの?イヤマジデ
俺的に限度超えとったぞ。アレ理性とかカンケーナイ。
413病弱名無しさん:2005/11/16(水) 23:47:05 ID:GuSW0RWK
座骨神経痛持ちです。
3年前病院でレントゲン取って貰ったときは
「骨には異常ないじゃんwへーきへーきww」
と軽くあしらわれてしまって、なんか座骨ごときで病院に行くのって恥ずかしいのかな…とそれ以来行っていません。
でも年々悪化して、以前は座ったり立ったりが辛かったり、足が痺れるだけだったのが、最近は歩行にも困難をきたす様になりました。
疲労がたまってくると左足が上がらず衣服の着脱も困難な程です。また今も横になっていても、左足がずっと突っ張っている感じです。

病状は、座骨からヘルニアへと移行するものなのでしょうか?
座骨程度ならこのまま放置しておいても大丈夫ですか?

私的には痛くて辛いんですけど、単に私がオーバーで大騒ぎしているだけなのかわからなくて…
また病院に行って、座骨ごときで騒ぐなよ…って感じにあしらわれるのはちょっと切ないので教えてください…

なんかまとまりのない文章ですいません…
414病弱名無しさん:2005/11/17(木) 01:08:02 ID:U8EUooWQ
後悔する前に行くべきだと思われます。
415病弱名無しさん:2005/11/17(木) 02:55:21 ID:kVlTMFAE
>>413

>病状は、座骨からヘルニアへと移行するものなのでしょうか?

ヘルニアのため座骨神経痛が起きるので、すでにヘルニアだと思われます。

私も2年前、大病院をはしごしましたが、どこも冷たかったですね。
待合い室でまってるときもものすごく痛いのに、
医療法人だと
「もっと、酷くなったら、またきてください。」
とか、
大学病院だと、
「うーん、たぶんヘルニアですね。、
近所の病院で牽引などでリハビリしてください。」

湿布と痛み止めをもらうだけで
かなり言われて冷たいもんです。

西洋医学では、ヘルニアの研究がされていない?ため
医者も病名くらいしかしらないので、冷たいのだと思います。

そういう私も、この時期になると痛くなり、同じく
5分も歩くと、とても辛いです。
おそらく、腰部脊柱管狭窄症だと思います。
http://www.fancy-popo.com/raku2/sekityukankyosaku.html
416病弱名無しさん:2005/11/17(木) 10:31:56 ID:8N3hcuor
>>413
9割ヘルニアでしょう。病院行くのを進めます。
417病弱名無しさん:2005/11/17(木) 13:19:33 ID:zefduxZ/
>>414サン>>415サンレスありがとうございます。

座骨って、ヘルニアだったんですか?!!

でも3年前は骨に異常無いって言われたんですよね…???

骨に異常がないのに、座骨になるってことはないんですか?


>>415サン誘導ありがとうございます。
そうです…なんかそんな感じです。

私の周りに腰痛持ちがいないので、腰が痛い〜と嘆いていると「いつもダラダラしてるからだ…」とか「若いのに、だらしがない…」とか言われてしまったり、するので相談出来る人がいなかったんです…
話しを聞いてもらえるだけでも気持ちが楽になりました…
ありがとうございました。
もう一度病院にかかってみます…



ところでみなさんはどんな治療してるんですか?
418病弱名無しさん:2005/11/17(木) 13:44:22 ID:cAN0Xi6e
レントゲンじゃ骨が正常でも
MRIで検査するとヘルニアとかよくありますよ
419病弱名無しさん:2005/11/17(木) 14:01:30 ID:q4i3nlSQ
ビテイ骨の左側からお尻の奥、そこから足の付け根、膝上、スネへと激痛です。
あらゆる病院へ行き、検査を受けましたが原因がわかりません。
痛くなり始めてもう二年以上経ちます。

立っていても座っていても横になっていても痛いのでどうしようもありません。

無重力の世界に行きたいです(T_T)
420病弱名無しさん:2005/11/17(木) 14:51:07 ID:rSOtX3NS
MRIで見た限りではそんなにたいしたことなくても
激痛を訴える人は多いようですしね。

でも、この症状ってなってみないと本当に辛さは分からんですねえ。
骨折やら、切り傷とかなら見た目で辛さは理解されるんでしょうけど
周りの人から見れば、外傷もなくてたいしたことないんじゃないか
と思われてしまいますよね。
>419
その辛さよく分かります。
東洋医学も一つの手段だと思います。
ただ、悪化することもあるので整体などは慎重に選んだほうがいいです。
421病弱:2005/11/17(木) 16:54:00 ID:CV/KXdMH
みんな東洋医学はやめとけ
おれはただの腰痛から気晴らしにカイロプラクティックしたら下肢痛がでてきだし病院でヘルニアって診断されました
422病弱名無しさん:2005/11/17(木) 18:29:22 ID:b4okSECQ
2年くらい前に、ヘルニアと診断されて一ヶ月くらいで
痛みがなくなったので今も、フットサルしてたんですが今週から
痛みが再発。もう治らないのですかね?
423病弱名無しさん:2005/11/18(金) 11:19:12 ID:MnX8tXeo
ここに来ている人たちに聞きたいんだけど、痛いとき、痛み止め飲みますが、
安定剤も飲んで一時的にでも症状改善された方いますか?

私はロキソニンも効かず半ば諦め気味に家にあった「ハッキリエース」とデパスを飲んだら症状落ち着きました。

安定剤って痛みにいいのかな?体がリラックスするから???
424病弱名無しさん:2005/11/19(土) 00:39:38 ID:4oX+Mu9d
ロキソニンの上に、ボルタレンって薬があります。座薬が鎮痛剤では一番上だと思うのですが、使ってみては。
425病弱名無しさん:2005/11/19(土) 15:28:44 ID:aDY/7ccq
>>423
俺も、痛みには頭痛薬が一番効いた。
けど、医者も言うけど痛みが分かる方がええよ。
薬飲んで頭がボーとしてる間に仕事する(肉体労働)を繰り返したら
悪化して(ヘルニア)、現在仕事どころで無い状態。

痛みは体の大事なサインちゅうことやな。薬で痛みを抑えるだけでは駄目。
426病弱名無しさん:2005/11/21(月) 17:45:24 ID:KaxEIrGA
>>421
カイロや整体は東洋医学ではありませんよ。

カイロや整体は国が認めた免許と違ってどこかの学校が発行している認定資格の無免許が多いので気をつけてください。

東洋医学を受けたいのでしたら、漢方専門医のいる病院か漢方薬局や古典系の施術をする鍼灸院ですよ。
427病弱名無しさん:2005/11/23(水) 14:46:16 ID:RuNRpWKf
しかし東洋医学でもヘルニアの痛みをやわらげるのが精一杯です

ヘルニアは一生治らないのに。
428病弱名無しさん:2005/11/24(木) 12:15:27 ID:EERueSRr
ヘルニアによる混成坐骨神経痛と診断されました。
原因は普段の不良姿勢と、痩せ過ぎで筋肉がついていないということでした。
現段階では、普通に歩け、走ることもでき、足も上がります。
前屈の姿勢をすると右のお尻と右足に痛みがあります。
医者からは毎日の筋トレと、コルセットをして姿勢に気を付けていれば良いといわれました。
しかし、それ以外は何も・・・
自分から「リハビリとかしなくていいんですか?」
と聞くと、
「したいならしていってもいいよ。」
といわれました。
また、痛みは完全に取れるともいわれました。
しばらくシップをしていてくださいと・・・
心配なので、牽引と電気を当ててもらってきました。
また、自分は週に1度野球しているんですけど、軽い運動感覚でやってもいいと・・・


どうなのでしょうか、こんなことで治るのでしょうか?
レントゲンだけ取ってもらったのですが、やはり大きい病院にいってMRIも取ってもらったほうがいいのでしょうか?

初めてのことなので心配です。
ご意見よろしくお願いします。

429病弱名無しさん:2005/11/24(木) 15:12:26 ID:3+HOMcEg
ザコ痛再発した!痛い!痛い!痛い!
以前は横になればマシになったんだけど、今回何してても引きつるように痛い
最近しばらく痛みが収まってたのが何故なのか、また痛くなり始めたのは何故なのかさっぱりわからない。
もうやだよ…
430病弱名無しさん:2005/11/24(木) 20:02:52 ID:oLrtqi0R
>>428
そんなもんですw
アドバイスしてくれるだけまだマシなほうだと思いますよ。
治る場合もあるでしょうし、実際治らない人も多いです。
でも、医者に必ず治ると言われると精神的に楽でしょう?
精神的なストレスからくる場合もあるようなので。

仮にMRIをとったところで、ヘルニアが分かるだけで
治療方法はそんなに変わらないでしょう。
一応症状がどれくらい酷いのか確かめるためということで
MRIとってもらうのもいいと思います。
結局は痛み止め、シップ、コルセット、ブロック注射、牽引、あまりにひどいようだと
手術・・・・

>前屈の姿勢をすると右のお尻と右足に痛みがあります。
私も最初同じ感じでしたが徐々に座れなくなるくらい痛みがきました。
脅かすわけではないですが、長くかかると思ってあまり悲観的にならないことです。
私はそれで、うつっぽくなってしまいました。
とにかくお大事に。
431病弱名無しさん:2005/11/24(木) 23:44:13 ID:A3d/r1x9
今夜もザゴ通きたー!
昨日も一睡も出来ずフラッフラになりながら仕事へ
足が痛いのとシビレと足の揺れのエンドレスで今夜も眠れそうもないorz
痛み止め効かないし、仕事中は気にならないのに横になると足先までシビレに襲われて
絶えず動かしていないとどこかしら痛いよ〜
股関節も膝も足首もどこもかしこも…
もうこんな下半身いらない
432病弱名無しさん:2005/11/25(金) 01:04:26 ID:5kz0dpVi
都内のおススメ病院あったら教えてください(*- -)(*_ _)ペコリ
433hirohiro:2005/11/25(金) 01:09:43 ID:AkpTaZI1
皆さん信じられないかも知れませんが、
十次式と言うところで、かなりの効果がありますよ。
お住まいの近くにあれば、だまされたと思って、
是非行ってください。全国で沢山の人が、体験しています。
雑誌、テレビでも取り上げられました。
「十次式」で検索できるはずです。
434病弱名無しさん:2005/11/25(金) 01:28:14 ID:5kz0dpVi
みなさんがおっしゃられている、カイロプラクティックの
評判が良い先生かどうかというのはどうやって見分ければいいのでしょうか?

ググってみても、多くの病院があり、どこへ行ったらよいのかわかりません。
もしよければ、評判の良い先生を教えていただけないでしょうか?
お願いします。
435病弱名無しさん:2005/11/26(土) 11:51:04 ID:nHw7COLr
腰痛歴7年程になります.以前は激しい腰痛になっても1,2週間ほどで治ったのですが
最近は治らなくなり1年ほど続いています.さらに最近は右足が痺れてきて歩行困難です.
以前は腰を曲げると辛かったのですが,最近は曲げている方がラクです.
鏡で自分の姿を見るとだいぶ傾いているのですが,まっすぐすると痛くて辛いです.
寝てるときや立っている時の状態などは辛いのを我慢してでもまっすぐしていた方がいいのでしょうか?
整形外科に行ってレントゲン撮ったのですが,骨と骨の間が少し縮まってるが,まぁ正常の範囲
といわれクスリをもらっただけですが,一向に良くなりません.今度カイロ行ってみようと思ってます.
436病弱名無しさん:2005/11/26(土) 12:03:36 ID:+/5ETsbI
>>434
他のスレにもイロイロ書かれてるが、一番簡単なのはまず電話で直接話を
してみる事だろう。

疑問な点をいくつか質問すれば、その回答の仕方で先生の感じが分かる。

あとは時間制や健康器具販売、多くの施術方法、等を行ってる所は避けた
方が良いとの話があった。
437病弱名無しさん:2005/11/26(土) 14:53:52 ID:TV2zQhJW
先月 温泉で1時間ぐらいグタグタ(露天で、出たり入ったり)してたら
かなーり 腰痛、下肢痛がよくなったよ。
 いつまで効果あるかは、わからん。

 激痛で、歩けない人には勧めないけど、なんとか生活には支障のない
程度の慢性の方、だめもとで、どうっすか。
438病弱名無しさん:2005/11/26(土) 17:06:12 ID:nxh3zWsB
温泉、いいな。
でも私は無理だ。風呂入ると痛みが増幅するタイプだから。
温めるとダメなんだな。
冷やすといいのと、温めるのがいいのとの違いってなんなんだろう。
439病弱名無しさん:2005/11/26(土) 17:37:58 ID:gwk8rkMJ
背骨4-5番のヘルニアといわれた私がきましたよ。
最初の3ヶ月フライパンも持てず、仰向けにねることもできず海老状態。
少しずつ左足がしびれて細くなり、やばいと、お風呂の中のあしばたばた
から始、ヨガのスレッチこれは翌日全然違う。
むりせず15分。
あと、画期的だったのがピラティース。もともと、戦争で腰や足を
痛めた人用にできた運動なので、毎晩お風呂上りにやった、。
出来るところまで。
今は鍼にいっている。疲れをためないため。
440病弱名無しさん:2005/11/27(日) 01:15:59 ID:yt0nQfCH
横になってるとザコ痛の方の足の筋肉がピクピクピクピク痙攣する。
441病弱名無しさん:2005/11/27(日) 19:37:13 ID:nID0/ALQ
彼女とセックスできないのがつらい・・・
何とかディープキスで性欲を満たしてる・・・
442病弱名無しさん:2005/11/27(日) 19:41:29 ID:1omt123t
腰痛になってからというもの、セックスできないというか、勃起しないようになってきた。
やはり、腰痛と関係あるのかな・・・(泣
443病弱名無しさん:2005/11/27(日) 19:53:28 ID:MVjTM2DG
神経障害になれば起たなくなるだろうしね。
漏れもカリエスになったときはまったくだった・・・・。
444病弱名無しさん:2005/11/27(日) 20:27:32 ID:1omt123t
こうなってしまったらどうしようもないのですかね?
あと、カリエスというのはどういうのですか?
445病弱名無しさん:2005/11/28(月) 00:11:00 ID:7yr2+fLN
この辺読むと なにか参考になるかも
ヘルニアに限らず痛み一般だけど 読み応えあり

ttp://junk2004.exblog.jp/
446病弱名無しさん:2005/11/28(月) 02:14:26 ID:tzb27aFw
椎間板 HELL NEAR
447病弱名無しさん:2005/11/28(月) 06:19:46 ID:uBwNe1jZ
椎間板ヘルニアの痛みだけでも無くなった人いますか?
448病弱名無しさん:2005/11/28(月) 22:13:32 ID:LFLcMO1S
ヘルニアの痛みって腰痛?俺は、ヘルニア=挫骨だからわからん。
449病弱名無しさん:2005/11/28(月) 23:32:42 ID:+APsBIiV
>>447
15年前に眠れないほどいたかったけど、
湿布、痛み止めでの痛みが治まりましたよ

今、また再発して100mくらいしか連続であるけませんが。。。
450病弱名無しさん:2005/11/29(火) 00:20:26 ID:EGK+vCFo
私はもう二度とディズニーランドに行けないのかな…

ちくしょー!
にっくきヘルニアめ!!
451病弱名無しさん:2005/11/29(火) 02:20:55 ID:tE5yz2aE
しかし、ここ読んでるとザコ痛餅なんていくらでもいるように思えるのに
街中で痛そうに腰折り曲げて歩いてる奴なんて老人以外全く目にしたことないな。
452病弱名無しさん:2005/11/29(火) 03:57:29 ID:h48bTUbG
今は全然大した痛みじゃないんだけど
何故か眠って、目覚めた時が一番痛い…
何でだろう。不思議でしょうがない。眠ってる間に何か負担になる態勢になってるのかな。
今から眠るの怖いなあ
453病弱名無しさん:2005/11/29(火) 04:25:38 ID:qbgGX2Jb
うちはヘルニアが破裂してその破片が飛び散ったせいで
えらい目に遭いましたよ。
大きな手術を1ヶ月ごとに2回。

破片を取るのに神経を傷つけ、排尿・便の機能に支障あり。

早めの病院通いをおススメします。
早期治療は復活も早いのではないですか?
454病弱名無しさん:2005/11/29(火) 07:15:15 ID:EGK+vCFo
>>453
破裂したかどうかっていうのは、MRIで確認できるんですか?

なんか心配になってきた。
455病弱名無しさん:2005/11/29(火) 15:57:58 ID:uTId0ytg
メチコバール全然きかないよ・・・
39か言ってたハイドロコドン処方してくれって言ったら
ステロイドの一種だからだめだと一蹴されちった。
畜生いてえなあ・・
酒飲むのが一番だな
456病弱名無しさん:2005/11/29(火) 16:26:29 ID:EGK+vCFo
やっと急性期過ぎたみたいです。
今日はあのおしりからスネにかけて走るぎゅーっていう痛みが一回もきてません。
10日ぶりぐらいに外出しました(泣)
しかしここで油断してはいけないのだ!
457病弱名無しさん:2005/11/29(火) 17:01:40 ID:VlEfXXKD
>>454
破裂するとMRIの台に乗る事もできません
どうやって検査したのかもあんまり記憶にないです
ただ、かなり暴れたらしいです

町医者から大きな病院に移るまでにあまりの痛さに
麻酔を打ってもらいました
458病弱名無しさん:2005/11/29(火) 18:45:38 ID:/XZYIhvj
去年12月になったんだが今は痛くもなんともない…。10`痩せて楽になった。66→56になった。体重が原因っていわれてたからかも。おまいらもガンバってくれ。
459病弱名無しさん:2005/11/29(火) 19:26:09 ID:LQa/Q7Eo
458さんは何型のヘルニアだったんですか?痛い時は下肢痛ありましたか?


おれは体重が5キロふえてしまいました
460病弱名無しさん:2005/11/29(火) 19:27:38 ID:LQa/Q7Eo
458さんは何型のヘルニアだったんですか?痛い時は下肢痛ありましたか?
おれは体重が5キロふえてしまいました
461病弱名無しさん:2005/11/29(火) 19:41:26 ID:xcWESenB
1リットルの涙見ると、俺のザコ痛なんてたいしたことないと思えてくる。。。
462病弱名無しさん:2005/11/29(火) 20:00:51 ID:EGK+vCFo
私は二年前にガンの手術した後腰痛になった。
ガンで死ぬことを考えたらこんな痛み我慢できると思いたいところだが
こんなに痛いなら死んだほうがマシって思うこともある。
463病弱名無しさん:2005/11/29(火) 21:22:59 ID:2/UdfeSW
精神安定剤試してみてください
私はコレで痛みが結構楽になりました

医者行けば処方してくれます ソラナックスとかレスタスとかです
一度やってみてください
うそのように痛みとれます
464病弱名無しさん:2005/11/29(火) 21:29:14 ID:kCdRs79V
元々、腰椎間板ヘルニア持ち。
おとつい軽く腰をひねっちゃって、今朝起きたらいきなり左腰〜左足首まで麻痺。鈍痛。かなりの痛み。
今まで、ヘルニアでも足の痛みや痺れは感じたことなかった。
これはもうヘルニア→坐骨神経痛に立派な仲間入りですか?
ほんと今も左足全体がおもーく、にぶーい痛み、ぴりぴり筋肉かなんかが動いてる。うまく歩けない。
ツラーなんですけど。まじで。
465病弱名無しさん:2005/11/29(火) 22:56:53 ID:0Ei7r9pq
>>452
それカナリわかります。
自分はそれで、朝歩けないほど痛い→大学行けない→実家帰って手術になりました。
明日入院で明後日ラブ法で手術です。
あの神経つかまれてるようなミシミシした痛みから早く解放されたい!
ケド傷が残るコト考えると自分が自分でなくなってしまうようで怖い。
ケータイから失礼シマスタ
466病弱名無しさん:2005/11/29(火) 23:30:08 ID:/XZYIhvj
459さん。始めは足の激痛。腰から爪先にかけて、それから痺れ。立っているのかいないのかわからなくなりました。病院へは1回しか行ってないので型はわかりません。ただ今はスポーツもできます!
467病弱名無しさん:2005/11/30(水) 00:07:47 ID:zhQE+Agb
>>463
近くの内科でも処方してくれますか?
468病弱名無しさん:2005/11/30(水) 00:22:20 ID:a0keiqwG
>>465
朝痛いと色んな生活に支障を来すから困るね。
気持ち的にも活動にモチベーションが上がらなくて何もできない。
色々不安もあるだろうけど、早く痛みから解放されるといいね。
手術上手くいくよう祈ってます。
469病弱名無しさん:2005/11/30(水) 01:23:46 ID:UDHvcztj
右足が坐骨神経痛で痛いんですけど、左手と左足の小指と薬指にわずかな痺れを感じます。
これってやはりヘルニアで神経が触れてるって事ですか?
特別ヤバイってことはあるでしょうか?
意識してないときはまったく何もないんですが・・・
普通に歩けるので症状は今のところ軽いです。
470病弱名無しさん:2005/11/30(水) 01:36:32 ID:jNL1GYXA
さすがに>>462には誰もレスできないようだな。
そうか、市ん打法がマシな程の痛みか。
だよなぁ。だってその腰痛は、多分 ・・・ry
471病弱名無しさん:2005/11/30(水) 02:43:04 ID:ZS3m8nnU
朝ツラーの人が多いようですが…
毎晩床につく度に腰から下が痺れて眠れないオイラが来ましたよ
まだ日中痛みや痺れに襲われないからマシなんだけど
慢性的に寝不足だぉ〜
痛み止め痺れにゃ全く効かねえでやんの
ぐっすり安らかに眠りたい
472病弱名無しさん:2005/11/30(水) 05:31:27 ID:oMDmg/sY
>>470
あ、転移とか再発のことですか?ご心配なく。毎月検査して異常無しですから。


痛みのピーク越えたみたいです。昨日は一日痛みませんでした。
473病弱名無しさん:2005/11/30(水) 08:14:50 ID:AIbKz/zL
>>468
ありがとう。嬉しいです。
いざ出陣!(`・ω・´)シャキーン
474病弱名無しさん:2005/11/30(水) 08:57:33 ID:W2lXbkPy
這い蹲りながらカキコ
475病弱名無しさん:2005/11/30(水) 09:42:16 ID:BSv/MIFf
がんばって、、
476病弱名無しさん:2005/11/30(水) 12:39:29 ID:W2lXbkPy
動けないから病院に電話したら「午前中までだから終わった」とか言われ
凹んだ・・・
我慢してどうしようもなくて電話したのに・・・
477病弱名無しさん:2005/11/30(水) 13:01:03 ID:Hxasw9O9
466番さんありがとうございます しかしすごい回復力ですね ちなみにお歳は?たぶん若い方ですよね
478病弱名無しさん:2005/11/30(水) 19:12:39 ID:hmFDLRUV
漏れの場合
厨房の頃、バイク事故で腰を強打。半年位年寄り歩きだった。mriとゾウエイザイ検査の後手術。そして復活。二十歳頃、ギックリ腰をして再発。柔術整体で復活。さらに2年前車の事故で再発。また柔術整体に行こうかと。だだ前に行った所が閉店してた。
足立区梅島にあったイーグル治療院とゆう所でしたが。
漏れには柔術整体がいいかんじな希が。皆さんはどうですか?行ったことはありますか?ちなみに、手術は切方によるが筋力が落ちるから余計悪くなると思われ。
479病弱名無しさん:2005/11/30(水) 21:38:44 ID:I8Tqwn9H
ヘルニアから来る足全体の鈍痛、しびれが昨日から始まりました。初心者です。つらいです。
みなさんは風呂に入ったりして暖まったときと普段冷えてるときとどちらの痛みがひどいですか?
さっき風呂に入ってるときは痛みがましだったのですが、今風呂上がり急激に痛みが増してるー。
こんなもんですか?
480病弱名無しさん:2005/12/01(木) 01:05:48 ID:LddVujf5
腰は全く何とも無いのに、足だけに痛みがあるのって普通ですか?
481病弱名無しさん:2005/12/01(木) 04:14:04 ID:vMZVNpW0
痛みがある時点で異状があるのに普通かどうかとは一体。
恐らくヘルニアの症状も十人十色かと。
自分は坐骨神経痛に気を取られがちだが、意識するとヘルニアの所も鈍く痛んでるのがわかる。

横になっていると痛い方の脚が筋肉痙攣でピクピクする。
段々電気マッサージみたいでクセになってきた。
482病弱名無しさん:2005/12/01(木) 19:51:45 ID:VaFqhUmh
>>467
処方してくれますよ
483467:2005/12/02(金) 00:50:03 ID:NjeZO44h
>>482

早速行ってきます。
最近、興奮状態?別にそんなにイライラはしていないんだけど、
眠たいのにベットに入っても寝れない状態が続いてます。
目にクマがくっきり・・・。

ありがとうございました
484病弱名無しさん:2005/12/02(金) 08:39:17 ID:rgsGNgUM
坐骨神経痛/ヘルニアって完治した人いるんですか?
485病弱名無しさん:2005/12/02(金) 10:22:01 ID:K1bU+VMg
ヘルニアには完治はないんじゃ・・・?
坐骨神経痛は痛みがなくなれば完治と思ってるけど・・・?
どうなんでしょう?
486病弱名無しさん:2005/12/02(金) 12:23:33 ID:rgsGNgUM
完治しないんですか・・・
坐骨神経痛の痛みが消えなくて・・・
薬でおさえてリハビリしてます
487病弱名無しさん:2005/12/02(金) 14:59:24 ID:Suj5m0qs
完全なヘルニアになったら逆に症状消える事もあるみたいですよ
488病弱名無しさん:2005/12/02(金) 15:09:24 ID:ppLQTRP2
今ググってみて初めて分かった




漏れ坐骨神経痛と椎間板ヘルニア併発してるよw
489病弱名無しさん:2005/12/02(金) 15:22:16 ID:TXZw2H3a
え!?
ヘルニアと挫骨神経痛って別物なの?
ヘルニアだから挫骨神経痛になるんじゃないの?
490病弱名無しさん:2005/12/02(金) 15:44:46 ID:ppLQTRP2
わかんねw

とにかく休暇を貰って安静にしてみる。
491病弱名無しさん:2005/12/02(金) 18:19:00 ID:Suj5m0qs
椎間板ヘルニアが神経を圧迫して、神経痛になるみたいです
492病弱名無しさん:2005/12/02(金) 18:43:04 ID:UpzmCv55
ヘルニア治っても 神経が痛み覚えていて座骨がなかなか治らない事もあります
ちなみに私はもうすぐ1年
493病弱名無しさん:2005/12/02(金) 18:45:06 ID:5Uxe760x
痛みは消えても痺れがしぶとく残る。
494病弱名無しさん:2005/12/02(金) 18:46:49 ID:5Uxe760x
おまけに、椎間板ヘルニアになる前と比べて体が非常に硬くなる。
495病弱名無しさん:2005/12/02(金) 20:23:09 ID:rgsGNgUM
>>494
確かにw
496病弱名無しさん:2005/12/03(土) 01:10:29 ID:vLs9XEo8
>>493
あれって痺れなんですよね?
痛い!ていうのがわたしの正直なところです
ビールを飲むと
心の鬱々と痛みから解放されますよね
今日始めて知りました。
497病弱名無しさん:2005/12/03(土) 09:32:37 ID:hCIKvGt1
激痛はおさまったけどやたらと足がつります。
足だけで靴脱ごうとするとかなりの確立で・・・orz
498病弱名無しさん:2005/12/03(土) 23:08:38 ID:reurNinP
ヘルニアでザコツーあるけど
ディズニーランドに行けたって人いますか?

自分、なんかもう一生行けないような気がしてかなり鬱です…
499病弱名無しさん:2005/12/03(土) 23:32:40 ID:vLs9XEo8
おれも酒飲むと楽になるんだよな
500病弱名無しさん:2005/12/04(日) 00:32:54 ID:YPdUkiW5
お初です。(__)
私もザコ痛、慢性的な腰背部痛で、困ってます。
随分上ですけと、413さんは梨状筋症候群の疑いはないのですか?
私はアリです。
最近は、背中から足先まで広範囲に痛いので、繊維筋痛症では?と
考えたりしてます。
501病弱名無しさん:2005/12/04(日) 01:12:16 ID:1lV6jUzd
>>500
知識豊富ですね
502病弱名無しさん:2005/12/04(日) 04:20:13 ID:r4RpPDaY
>>498
俺はなんとか行けたよ。
ちなみにコルセット着用して。
ビッグサンダーマウンテンに3回乗ったけど、やはり振動がくるので多少痛みは来ましたが。
行くときは、痛み止めとコルセット必需品ですw
何とかなります。
はあ、坐骨痛なってもうすぐ一年が立ちます。
前はいすに座れなかったけど、座れるようになれました。
でも、立ち上がったり前屈したり朝起きたときなどまだ痛いです。
503病弱名無しさん:2005/12/04(日) 07:18:06 ID:8wZ/4RR4
>>502
えー!?ほんとですか?
乗り物に乗ることもですが、たっくさん歩くし、
へたすると何時間も並ぶじゃないですか。
私は立ちっぱなし、歩きっぱなし状態がキツイんですよね。
今の状態だと多分駐車場からゲートまで行けるかどうかな感じです。

はぁ…。
一生無理っぽいな、やっぱし。
504502:2005/12/04(日) 12:26:47 ID:9SNeNuy3
>>503
>私は立ちっぱなし、歩きっぱなし状態がキツイんですよね。
俺は座りっぱなし、座った状態から立ち上がるのがダメだけど
たちっぱなし、と歩くのは割と大丈夫なんです。
歩くのつらいとやはりきびしいかも・・・
痛み止め、コルセットでも痛いですかね?
505病弱名無しさん:2005/12/04(日) 16:33:46 ID:Mmxc3Zc6
>>503
あせるな。 完治は無理でも、そのうち、いまより、マシにはなる。
今は、できる範囲で、歩くなどの軽い運動しる

きっと、そのうち行けるよ。
506503:2005/12/04(日) 16:51:15 ID:8wZ/4RR4
>>504
痛くなるきっかけを作るのが立ちっぱなし、歩きとおし状態なんです。
その後、座っても、寝ても何してても痛くてたまらない長く苦しい急性期を迎えるわけです。

コルセットとは病院でオーダーして作ってもらうものですか?
市販の物は持っていますがイマイチフィットしないんです。腰からおしりにかけてのカーブが合わないというか…。
507503:2005/12/04(日) 16:52:56 ID:8wZ/4RR4
>>505
ありがとうございます(;_;)
508病弱名無しさん:2005/12/04(日) 21:58:27 ID:APYo/jCM
神経ブロックってやっぱり痛いですよね・・・
どれくらい症状がひどくなったら打つものなんですか?
509病弱名無しさん:2005/12/04(日) 22:53:21 ID:SyQEc+av
>>506
立ち姿勢で、腰部が反りすぎてない?(腹を突き出す感じ)
「何しても」は、ぶら下がったり、水中に浮かんでも?

自分はオーダーコルセットで、激痛を回避できるのだが
やはり動きを制限するためと、座ったとき・屈んだ時の腹圧による支え。
変わりに少し上部の筋肉痛みたいなのが酷いが、比べるとマシ。

市販の物はゴムで常に締め付けて、血行が悪くなるし結局動いてしまう。
オーダー物は骨盤と肋骨にかけて装着する為、ほとんど動かない(動けない)。
装着感は、さらしの様にしっかりして、無駄な締め付けが無い。

動きによる痛みで無い場合は、効果が有るかどうか分からん(自分は座ったり
動作時の痛み。歩くのはそれほど痛くない)が、保険使えばそんなに高くないし
使用して効果あるのか医者に聞いてみては?
510病弱名無しさん:2005/12/04(日) 23:09:20 ID:kRLcXuJu
腰〜お尻にかけて痛くて足が痺れているので、整骨院に行きました。
ヘルニアまではいっていないが坐骨神経痛とのこと。
痛み止めの飲み薬とリハビリをしてるんだけど、最近薬の効きが悪くなってきた…

病院変えた方がいいのかな…
511病弱名無しさん:2005/12/04(日) 23:17:18 ID:8wZ/4RR4
>>509
たぶん、無重力なところに行けば痛くないのかもしれません。
水中だとそれに近いのかな?

オーダーコルセット、いいですね。次回病院に行ったら、
ちょっと医者に聞いてみます。情報ありがとうございました。
512病弱名無しさん:2005/12/04(日) 23:22:46 ID:7Mcwhvcc
>>508

どのぐらいも へったくれもない 
仙骨裂孔ブロックで効果がなければ、やってくれるのでは

もちらん担当医がその技術を持ちあわせている場合の話
>>510

医者を変えるのもいいけど、強い薬く、れといったほうがいいかも
薬で効果なければ、一時的でよければ、トリガーポイントブロックでも効く
ただしペインクリニックに行かないとやってくれないと思う




513病弱名無しさん:2005/12/05(月) 14:05:54 ID:FSACvF42
今、整骨院に通っています。鍼治療とマッサージしています。
病院でMRI撮影してもらってヘルニアと診断されましたが
その病院では、具体的な治療法などのアドバイスなく、
「とりあえず1月様子見」と言われ、痛み止めと湿布処方のみ。

 親は「鍼治療などせず、病院で治療してもらうほうがいいの
ではないか」と言います。今通っている整骨院で続けたほうが
いいのか、病院で治療したほうがいいのか、どうなんだろうと
考えます。鍼治療では、調子のよくなる時とそうでない時もあり、
このままでいいのかなぁと思ったりもします。ただ、病院での
治療ってどんな風にすすめるのかもわからないし・・・。

 ヘルニアの症状が通院によって(病院なり整骨院で)改善され
始めるのはみなさんいつぐらいからですか?
 ちなみに腰に痛みが出て20日、通院して15日目です。
歩くと痛みがあり、駅まで徒歩5分ですが、駅まで歩けません。
514502:2005/12/05(月) 14:08:28 ID:3D0xIXMI
>>511
俺は医者でコルセット作ってもらいました。
石膏で型を取って、自分の体型に合わせてくれます。
マジックテープのものと、ひものものがあったのですが、自分はひものものです。
多分市販のものよりはフィットするのでいいと思いますし、
保険がきいて7000円から8000円くらいだったと思います。
最初つけたときは少し違和感と苦しさがあると思いますが、
自分はかなり痛みが軽減されたので作ってよかったと思います。
俺も>>509さんのように動きによる痛みが主なのでなんとも言えませんが、
腰の部分がしっかり固定されるので多少は効果があると思うのですが・・・
でも、やはり医師に聞いてみたほうがいいと思います。

俺もまだまだ痛いですが、最初と比べるとずいぶんましになりました。(痛みに慣れたということもあると思います)
なので、あせらずにゆっくり軽めの運動をしたり(急に意気込んで激しいことやるとダメです)、普段の姿勢を正したりしていれば
今よりはよくなると思いますよ。
ディズニー絶対行けますよ。
お互い気長にがんばりましょう。

515病弱名無しさん:2005/12/05(月) 20:48:58 ID:Al3l0/Gz
>>513
病院にいっても積極的な治療はない。低周波治療。牽引などの保存療法が基本
ただし急性期の強烈な疼痛を押さえるため、ブロック注射や痛み止めなどのことはする
整骨院でも鍼でも痛みが取れると言うのであれば、それでもOK

病院にもよるが、ブロック注射は痛み止めとしては極めて効果的
程度にもよるが、数日間は痛みから開放される時もある、
516513:2005/12/05(月) 22:05:24 ID:FSACvF42
>>515
お返事ありがとうございます。そうですか、今通っている整骨院では
今は体が痛いのでダメですが、ローラーベッドというのもこれから
使用していきますとおっしゃってました。
 しばらく整骨院に通うようにします。
 坐骨神経痛もやはりあり、今はそちらの痛みのほうが大きくなって
きているようです。少し痛みがひくとどうしても出来なかったことを
やろうという気になって無理をしてしまい、一進一退というような
状況です。
みなさん、これからさらに寒くなってきますが、冷えないようにして
一緒に乗り切りましょうね。
517病弱名無しさん:2005/12/05(月) 22:57:53 ID:Al3l0/Gz
それにしても坐骨神経痛 整体やカイロで直るのか? 
漏れ的には手術しか治らないと思うが、 自然治癒は除く
518病弱名無しさん:2005/12/05(月) 23:21:49 ID:CFKRak3N
>498
自分は腰痛くてディズニーランドとディズニーシー泊まりがけで二日間いったよ。次の日病院行ったらヘルニア発覚!坐骨神経痛も!今は坐骨神経痛が残ってつらい!
519病弱名無しさん:2005/12/06(火) 00:01:02 ID:56j6LROP
>>516
ローラーベットって、背中をゴロゴロやられるやつでしょ?
やめたほうがよろしいかと…
私はザコ痛中に接骨院に行ったらやられて悪化しました。
520病弱名無しさん:2005/12/06(火) 00:01:44 ID:YY/+6AVs
>>517
神経症状なので、何らかの方法で圧迫を軽減することができれば
痛みは治まると思う。てかそれを整体等でできるかちゅう事だよな。
やっぱ無理に1票。

自分は整形の先生に整体等禁止と言われているが、1回ぐらい受けてみたいぞよ。
腰痛メインなので筋肉痛ぐらいには効くのでは、と思っている。
521病弱名無しさん:2005/12/06(火) 02:28:41 ID:xDl5DImd
最近かかとが痺れる
ツラー
522病弱名無しさん:2005/12/06(火) 06:41:29 ID:NSEijWM2
痺れるのと痛いのってどっちが我慢できるんだろう。
523病弱名無しさん:2005/12/06(火) 09:15:36 ID:8doZriv8
>>522
痛いのは我慢できないかなぁ
でも痺れるのもがまんできないか・・・
発症してから痺れは軽くなったことしかない。今は痛みしかないんだよね。
ここんとこボルタレンとエンチニン飲んで痛みはおさまってる。
薬きれたときのあの痛みはなんなんだ。
524病弱名無しさん:2005/12/06(火) 09:23:36 ID:zz7mxpZX
痛痺れますorz
525病弱名無しさん:2005/12/06(火) 19:24:30 ID:n1JIGvUJ
正月に実家に帰省するのが憂鬱でたまらない。

高速バスで片道4時間もかかるよ…。
526病弱名無しさん:2005/12/06(火) 23:05:54 ID:vLqmZo1b
〉522
痛みは我慢できないっ!
むりっ!!
527病弱名無しさん:2005/12/06(火) 23:13:07 ID:b0Nul0Yy
痺れるのと痛いのってどっちがヤバイんですか?
528病弱名無しさん:2005/12/06(火) 23:17:53 ID:/Ud9ZmPQ
>>527
どっちも同じ
一番やばいのは 脱力  らしい
529病弱名無しさん:2005/12/07(水) 00:09:32 ID:icTBYxwE
ここ数日、ヘルニアで足が麻痺してます。
でも自分の場合は回復してきたので、足の指が動かせるようになってきたよ。
回復してきたら反対の足にも坐骨神経痛が出始めたけどorz
麻痺の場合は重篤と考えられるらしく、即手術の可能性があるって言われた。
530病弱名無しさん:2005/12/07(水) 01:54:01 ID:pNbzQETI
>>513
私も駅まで歩けません・・休み休みで歩いても足の痺れと痛みでどうにもなりません。
8月から通院し薬だけもらって様子見ということで10月に整骨院に通いましたがだんだん酷くなるばかり。
11月より通院を再開し神経ブロック注射を一週ごとに4回続けましたが改善しません。
結局、手術適用ということで来週から入院です。
正直怖くてしょうがないです。
531病弱名無しさん:2005/12/07(水) 03:39:44 ID:jCvhJWY5
>>522
痺れなんて慣れればどうってことないが痛みはどうしようもない。
痺れてても眠きゃ寝れるが痛くてはいくら眠くても眠ることさえままならない。
つーか、そんな当たり前なことを聞く理由が四区分からん。
532病弱名無しさん:2005/12/07(水) 11:26:33 ID:QaWYjZL3
急性期で腰が痛かったときはボルタレンが効いたんだけど、
痛みが治まってきたら足に麻痺と痺れがでて、痺れには効かなかったよ。
なので痛かったときは昼が辛く夜はそこそこ薬で眠れたが2回くらいは起きていた。、
痺れになってからは昼はたいしたことないけど夜は何度も目が覚めた。
痛みも痺れも人それぞれで、どっちがどうとは言えない感じ。
533513:2005/12/07(水) 13:02:32 ID:OAreqCbV
>>530
 手術されるんですね。私も病院で1ヶ月様子見でその時にもどうしても
ひどい時は手術ですと言われました。
 現在はずいぶんマシになり、今は坐骨神経痛とたたかっています。
私の場合は鍼治療とマッサージの効果が少しづつ出てきたみたいなので
このまま整骨院に通ってみようと思います。
 530さんは働いておられますか?私は主婦ですが、日常でこんなにも
腰って使っていたんだなぁと思うくらい、思いがけない作業で実感します。

 来週から入院で手術、無事にすんで元気になられることお祈りしています。
 
534病弱名無しさん:2005/12/08(木) 04:28:48 ID:xDXff8Nb
今年の2月頃に臀部の軽い痛みを感じ、筋肉の凝りだと思ってマッサした。
春を迎えて痛みは遠のき治ったものと思ったが・・・10月に再発。
またぞろ尻をギュウギュウ押しまくって・・・翌日右太腿外側に痛みが走る。
仕事の多忙と重なって無理をしていたら、膝スネまで痛みと痺れが出て駅までも歩けなくなった。
本当に『立つ、歩く』は拷問並みの辛さで泣きたい程だったが、
気持ちを暗くしては負けると思って努めて明るく振舞った。
幸い椅子に座るか、自転車なら痛みが出ないので…騙し騙し生活して繁忙期を乗り切る。
整形外科に行くと判を押した様な所見と、飲み薬&湿布薬(ボルタレンテープ)が処方される。
治療行為は一切無しで、カイロに行く事は禁止と言われた。
その後は仕事を1週間程休み、トイレ以外は一切動かずに本気で静養に努めた。
現在は長時間立ち仕事をしたり歩かない限りは痛みは無い所まで回復。
恐らく此処の住人さん達に比べれば軽症だったんだと思うが、
ザコ痛に普遍的特効薬や治療行為は無く『静養』こそが一番だと俺は思った。
しかし・・・そうそう休んでいられる身分じゃないし、完全に治った訳でもない。
多分ザコ痛とは一生付き合うんだろうな・・・と今日も尻の筋肉を鍛える体操に励む。
535病弱名無しさん:2005/12/08(木) 10:16:13 ID:DLueQYf7
私も坐骨神経痛を抱えている者(33歳、男)です。
椎間板ヘルニアの手術を7年半も前にしてもらった後は、だいぶ良くなり
この病気とは上手につき合ってきていました。
痛む時と痛まない時の波があり、痛むときでも日常生活に影響が出るほどではなくなったと思っていたのですが、
昨日から、久しぶりに大きな痛みになってしまい、仕事を休んでおります。
具体的症状は、
●痛みで寝返りがなかなかうてない
●普通に歩けない(小さい歩幅でゆっくりなら歩ける)
●ズボンやパンツはなんとか自力ではけるが、靴下は自力ではけない
●くしゃみをしたり鼻をかんだりしただけで痛みがはしってツライ
●寝ても立っても座っていても痛くて、楽な姿勢をみつけるのが難しい

見た目には健康そうに見られるから、
この痛みのツラさを経験者以外の人にはなかなかわかってもらえないのが心理的にも苦しくなる。

私は若い時にそれなりにスポーツ(サッカー、陸上、スキー)をやっていて、足腰の強さには自信を持っていたのですが、
それでも腰痛・坐骨神経痛になってしまい、それをきっかけにインターネットやゲームの世界にはまるようになりました。

皆さんも、どうぞご自愛くださいね。

ちなみに、騎乗位は無理な力が腰に加わって良くありません。
調子が良くなってセックスする際は、正常位にしましょう。
536病弱名無しさん:2005/12/08(木) 12:50:12 ID:48guxHIw
手術しても完全になおらないケースがあるんですね
じゃ手術も対処療法ですかね
それとも手術で完全回復したひとがこのスレにこないだかな。
どちらにせよ、お互いがんばっていきましょう
キジョウイは腰動かさないから悪くないのかとおもってました
537病弱名無しさん:2005/12/08(木) 13:54:01 ID:Zqxcrh+3
>>536
自分が受けた喜びを他人と分ち合いたくなるのが人情ってもの。
仮に本当に手術が良ければもっと経験者による書き込みが見られてもおかしくないはず。
だが実際は精々術後半年〜1、2年程度の奴が一時の感情に駆られて書くことはあっても
長期経過者が書くことは殆どない。
逆の情報ならネット上を検索すればいくらでも見つかるのだがな。
538病弱名無しさん:2005/12/08(木) 14:41:58 ID:SXSfWFNX
自分は肩こりで整体に行ったら坐骨神経痛であることを告げられました
お尻、太ももが指で押すと跳ね上がるほど痛いのです

http://zakotusarabade.gozaru.jp/

このページって皆さんご存知なのでしょうか?
どなたか試してみた方はいらっしゃいますか?
539病弱名無しさん:2005/12/08(木) 15:37:48 ID:h+SgMQhN
>>538
初めて見たけどこういうのってどうなの?
あやしい感じするけど
540病弱名無しさん:2005/12/08(木) 17:40:08 ID:iANxA5EU
3000円程度とあるけど、3000円で情報買うのか?
その上にお礼?あやしーなw
541病弱名無しさん:2005/12/08(木) 18:18:37 ID:SXSfWFNX
だが人を騙すにしては
坐骨神経痛の患者を対象にするのは
効率悪過ぎな気も
542病弱名無しさん:2005/12/08(木) 19:43:31 ID:iANxA5EU
でも実際治っている人いるのなら、もっと有名だと思うよ。
掲示板見てもなんかイマイチだし・・・
543病弱名無しさん:2005/12/08(木) 20:57:39 ID:wl3mav0a
こういうところは  成功率がかいてないんだよな かつ 何をもって
直ったと判断したのかさっぱりわからん。
544病弱名無しさん:2005/12/08(木) 22:50:20 ID:wl3mav0a
3000円という金額が微妙すぎ。ほんとうに直るなら
3万円ぐらいでもいのに
545病弱名無しさん:2005/12/09(金) 00:34:40 ID:Q1k9q72B
私は地震多発地帯に住んでいます。
ここ30年のうちに99%の確率で大地震が来ることになっているのですが…





頼むからザコツー急性期で動けない時来ないでくれ〜〜〜〜!
546病弱名無しさん:2005/12/09(金) 03:20:25 ID:y7j4C5ps
宮城県沖地震?
547病弱名無しさん:2005/12/09(金) 07:06:04 ID:Q1k9q72B
はい。

あの激痛でのたうちまわってるときに来られたら
逃げられないですからー。
548病弱名無しさん:2005/12/09(金) 08:46:28 ID:uM9FkI2p
>>547
地震きたら痛みなんか忘れて逃げられるかも
でもやっぱ痛いよね
549病弱名無しさん:2005/12/09(金) 17:15:51 ID:mnk0+m2q
スレの流れが変www
でも俺も548仰せの通り逃げられると思う!
550病弱名無しさん:2005/12/09(金) 19:37:43 ID:AMggFAly
神経痛をドラックイレブンの薬で和らげた人いる?テレビで宣伝してるアクテージよさげじゃない?
551545:2005/12/09(金) 22:41:17 ID:Q1k9q72B
火事場の馬鹿力でしょうか。

でも逃げられたとしても、その後急激に動いた反動で
更なる激痛が押し寄せてきそう…
552病弱名無しさん:2005/12/10(土) 06:28:47 ID:6hq1/vtX
545さん
んな事心配しても仕方なかろ?
クヨクヨしてっとまた神経が痛むぢょ!
明るく行こうぜぇwww
553病弱名無しさん:2005/12/10(土) 19:14:55 ID:9ghl+D9D
>>537
残念ながら漏れの周辺及び見聞きした範囲では、ちゃんと痛みから開放された
人ほど、時が経つと痛かった時の事を忘れてしまってる。

完全に忘れてる訳ではないが、少なくとも他人にアドバイスを求められても、
なかなか詳細を思い出せなくなってる人が多かった。

自分もどっちかというと、自分が苦しんだのだから誰かに役立つ様に、経験や
情報を提供してあげよう、と思う方だが、世の中にはそうでない人の方が多数
だという事を学んだよ。
554病弱名無しさん:2005/12/10(土) 19:18:43 ID:9ghl+D9D
尤も、漏れもきちんと痛みがなくなる程度まで回復したら、その後にどうなる
か分からんがな。ちゃんと治りきらずに継続して苦しめられてるからこそ、情報
収集に勤しむ訳だし。
555病弱名無しさん:2005/12/10(土) 22:28:04 ID:E2Jc832r
ザコ痛痛すぎて泣いたことありますか?
556病弱名無しさん:2005/12/11(日) 00:46:10 ID:ghKWx0Qx
かなり前からお尻の割れ目のすぐ上(お猿さんの尻尾があるところ)が座ったり寝転んだりするとかなり痛い。
病院行ったら特に以上なしだと…なんなんだよ。
557病弱名無しさん:2005/12/11(日) 00:52:51 ID:B1NDXVvw
>>555
痛みそのもので泣くっていうより
痛みの継続で気持ちが弱って泣くことはある…
558病弱名無しさん:2005/12/11(日) 01:17:46 ID:dtYqQZ+Y
へびのびのびやってみるといいよ
559病弱名無しさん:2005/12/11(日) 01:36:38 ID:Zu9cu8aP
>>557
やっぱり泣くことってありますよね!
私もどちらかといえば痛みというより、なんでこんな体になったんだー、
とか悔しさで泣けてきます。
痛くて眠れない時は泣きなからイライラして
布団にやつあたりです。
560病弱名無しさん:2005/12/11(日) 03:06:22 ID:vvu5B8sR
>>461
俺は手術後の入院中に1リットルの涙始まって
毎週見てたが、不自由な点が自分と一緒だなと思ったり
普通に過ごせる事が幸せなんだとかセリフであったんで
大泣きしてたよ、毎週火曜9時から1時間は
泣いてしまうので、看護婦絶対来るなよって思いながら見てました
561病弱名無しさん:2005/12/11(日) 12:42:32 ID:djLjZbPT
自分も痛みそのものより先行きが見えなくて泣きそうになった。
つかかなりナーバスになった。頭は元気なのに身体は痛くて動かないって
辛い。お金のこともあるし、働かなくちゃ生きていけないって焦るし。

今は歩けるようになったからまだいいけど、家にこもってテレビみてる
くらいしかできなかったときは辛かった。最近暗いニュースばっかりだったし。
屈んだりすると坐骨神経痛でるから掃除ができないのも辛い。
562病弱名無しさん:2005/12/11(日) 19:22:16 ID:y6ygGmjk
>>561
掃除ができないのも辛い というのはよくわかるよ。 家の中も服が
散らばってるし、料理も適当だし 一人暮らしもつらい
なんにしても痛みでストレスたまって精神的に参る。
563病弱名無しさん:2005/12/11(日) 20:35:42 ID:UYv4oO1C
皆さんはどのくらい痛みが続いてるんですか?
564病弱名無しさん:2005/12/12(月) 00:07:53 ID:qHqmQ4R0
みんな一緒なんだね…
掃除できないよね。
前回ザコツーになったきっかけが、久しぶりにかけた掃除機でした。
頑張ってゴシゴシやってたら何だか左の腰からおしりにかけて
ぴきーって嫌な痛みが走ったんです。
その直後、ギューーーアィタタタタ(T_T)って。

これをきっかけに痛みが抜けるまで一ヵ月かかりましたよ。
565病弱名無しさん:2005/12/12(月) 00:31:28 ID:h75ypdAe
当時は(5年前)ブロック注射とか、ボルタレンサポを使わせてくれなくて、原因も教えてくれなくて、一生この悶絶のままなのかなとか、周りの人に分かってもらえなかった時


今はあきらめてますけど。咳をするたび、ズキズキ痛い。
566病弱名無しさん:2005/12/12(月) 00:32:18 ID:onslEHX3
他の痛みや病気って徐々に治ってきて痛みも軽くなるのが実感できるもんな。
ザコ痛ってその直っていく感覚が無くて毎日変わらず痛いのが辛いよな。
俺は現在2年目で、ここ半年でやっと薬なしで耐えれる痛みになってる。
でも寝るとき以外この痛みが無かったことは無いですよ・・。
567病弱名無しさん:2005/12/12(月) 14:59:57 ID:qHqmQ4R0
ここって何人ぐらいの人が来てるんだろう。
書き込みだけ見るとこんなにいるのにーって思うけど、
実際身の回りにヘルニア、ザコ痛で苦しんでる人っていないんだよね。
整形に行っても痛みで悶絶してる人見ないし。
そこいら中ザコ痛だらけだったら少しは気が楽なのにな。
568病弱名無しさん:2005/12/12(月) 16:03:17 ID:ggZrcdta
漏れはこの痛みを知らない人には味わってほしくないな。
こんな辛い痛みを味わう人は少ないほうがいいよ。
569病弱名無しさん:2005/12/12(月) 16:46:57 ID:i8qFpuWU
11月初旬から動くと仙腸関節あたりがすごく痛む。
これってなんの症状?

ちなみに8年前に手術したんだけど・・・。
最近寝返りも打ちづらくて左足が痛い。
坐骨神経痛の再発です。
腰全体が重すぎる。
朝、起きると右足が痛くてたまらん。
歩くとふらふらで不安定になる。

ちとヘルニア再発かと不安になってきた。
1Lの涙、私も毎回号泣しながら見てます。
570病弱名無しさん:2005/12/12(月) 19:45:39 ID:/UcL7tNB
ヘルニア手術後の癒着で坐骨神経痛になったものです・・・。
今日、神経根ブロック受けてみました。
・・・もう二度とやりたくないです・・・。
しかも、あんなに痛い目にあったのに効き目があんまりないし。
薬の広がりがよくなかっていわれちゃいました。
マジ鬱になりそう。
そんなわけで、エピドラスコピーほぼ決定っぽいです。
ぐぐってみたところ、ヘルニアにも効果があったりするそうなので
やってもらったら一例として報告なんてしてみようかとおもいます。
571病弱名無しさん:2005/12/12(月) 20:02:12 ID:oZlknIKk
坐骨神経痛は「仙骨」のズレが原因
この仙骨の位置を矯正できる先生に行くといい
572病弱名無しさん:2005/12/12(月) 21:51:36 ID:LgCcEy5g
>>571
嘘です
573病弱名無しさん:2005/12/12(月) 23:33:37 ID:VXEqTzNj
両足に坐骨神経痛ってヤバイ?
574病弱名無しさん:2005/12/13(火) 16:39:14 ID:QnI9F3v0
>>535
珍しいことではない。
ひどくなるとやばいけど。
575病弱名無しさん:2005/12/14(水) 23:59:05 ID:oMGZTTGu
>571
もっと具体的に教えて下さいな。
576病弱名無しさん:2005/12/15(木) 02:59:12 ID:dzcddgUd
腹筋背筋が付いてないっていわれました。
腹筋背筋鍛えるとやっぱり違ってくるもんなんですか?
577病弱名無しさん:2005/12/15(木) 13:48:36 ID:19kN3rho
昔からかなりの腰痛持ちです。数年前レントゲン撮りましたが異常は無かったです。
ここ一、二年位前から特に、ウエスト位置上の背中(左右共だが、特に右)が凄く痛み、ベッドに横になり、ゴルフボールをそこに当てて、マッサージしてますが、痛気持ち良いだけで、治りはしてません。
他にも背中一体や、肩なども凝って痛みはあります。
これはヘルニアとか又は内臓系の病気の可能性は有りますか?
ちなみに、仕事でほぼ毎日大量にお酒は飲んだりしてます。
578病弱名無しさん:2005/12/15(木) 15:16:06 ID:n+dMlAwP
背中、肩って聞くと胃かなーって思うけど。
一回内科or胃腸科に行ってみたら?
579病弱名無しさん:2005/12/15(木) 16:15:20 ID:vvoE9nSo
9月に立ち上がれなくなり、医者に行ったらヘルニアでした
湿布貼ってロキソニン飲んで赤外線のリハビリを続け、だましだまし暮らしていたら・・・
半月ほど前から左足が限界までストレッチやってるような感覚になりました

それでもなんとか「クピー」とか「ふぬぁぁぁあ」とか「ほおぷふおお」等の音を発して生きていたところ
朝起きて、ベッドの端に腰掛ける姿勢から立ち上がろうとした瞬間
左ケツの奥(今考えると、やっぱり腰骨かな)が・・・・
なんでしょうね、あの痛み。プールで足がつる痛みを15倍くらいに凝縮したような
即医者に直行してプロカイン(だっけな?)を注射。座薬つっこんで暮らすようになりましたorz

いよいよ神経にきたようです。ロキソニンて神経にきた痛みには効かないんですねぇ・・・
要コルセットで、来週作りそうです

医者はあんまり痛みがひどいようなら手術したほうが良いと言っています。本気で痛いです。脂汗も出ない
私の場合、座薬入れると寝てる時は痛みを我慢できるまでに抑えられるんですが
起き上がるともう・・・・ダメです。ゴルフクラブついてトイレと風呂に行ってます

イスに座らないとどうにもならない商売なので、手術しようと思います;;
親に学校卒業したらすぐに保険に入れと言われて、ケチらず入っておいて良かったなぁと思いました
もし、入ってなかったらと思うとガクブルです。親のありがたさって年を食わないとわからないですね
580病弱名無しさん:2005/12/15(木) 16:33:35 ID:vvoE9nSo
明日医者に行って、手術の覚悟ができたと伝えるつもりです
ここに書いている方々からすると「は?甘いよお前」レベルかもしれません
紹介状もらって病院に行っても「そんな程度で手術なんかしない」と言われるかもしれません

ただ、やっぱり台所まで10分かけて歩いてる途中で考えるのは
『手術してこの状態が改善するなら、やってしまおう』の一点でして・・・
もうきっぱりさせたいっていうのが大きいです
姉が家に来たときに「うわ、部屋汚なー」って言われたのもw
『ああ、明らかに今の自分じゃ平常には生活できないんだ』と自覚できました

仕事なので腰に湯を当てて出かけてきますorz
とにかく明日です。10時間耐えて明日は医者に行きます・・・・
581病弱名無しさん:2005/12/15(木) 20:42:44 ID:eD7D0v2p
自分はヘルニア中2の時にやって、MRIだとかなり重症の部類に入るはずなんだけど
今は全く痛まないよ、もう7年くらい前だけど(最初の一週間は相当痛かった)
今の医者はそうとう背筋が強いんだなって言ってるけど、筋肉無いのにさ

別の病気で知るきっかけになったんだけど、アメリカの医者が書いた
「ヒーリングバックペイン」って本、ずいぶん役に立った
無意識に抑圧された不快な感情が、意識化に浮上してくるのを防ぐために
、体に痛みを発生させて、感情を痛みに集中させる、っていう概要

同じような理論で、緊張性の胃潰瘍とか、頭痛、ニキビ等も同等の疾患と
この先生はとらえてるらしいけど・・(よくストレスでニキビが、とかは普通な気が)

ただ、この本、別の日本語版があって「腰痛は怒りである」とかいう
医者でもない、素人が書いた本があって、こっちは理論的のかけらもないし
内容はバカバカしい、要約してるつもりが勝手に内容まで変えてるし
この本は読まないほうがいいと思う

英語版のヒーリングバックペインは、amazon.comのノンフィクションン部門
で五週連続Topで、Newsにもなったらしいけど、日本語版は知らない
でもペインクリニックや麻酔科の医者の大体半分位が知ってる本だから、
読んで損はないと思うよ、(実際自分は完治したわけじゃないので100%
薦められるわけじゃないけど)
582病弱名無しさん:2005/12/16(金) 12:45:33 ID:qoZz6cVO
どうしようもなく坐骨神経痛が酷くなってきて、
ずっとヘルニアの手術していた箇所にシップを貼ってたん
だけど、その上にシップあてるのを変更しました。
それと、立ち上がる時や歩く時のみ痛みを発していたので、
仙腸関節あたり(要は臀部のへこみ部分から中心よりの場所)に
インドメタシン配合のシップを貼ってカイロを当ててました。

すると・・・段々と坐骨神経痛がなくなってきてます。
やはり筋肉炎症説が関係しているのでしょうか。
かなり楽になってきました。

痛みが強い時はアイスノンに限ります。
でも痛みがそこそこなくなってきたら暖めるのが
一番ですね。もうすこし頑張ってもっと楽になりたいです。
みなさんもおだいじに。
583病弱名無しさん:2005/12/16(金) 18:35:22 ID:muSlio4c
>>582
基本は暖める事だが急性期には冷やした方がベター。そんなことは殆ど常識
だと思ってたが。

痛いのを我慢して無理してこじらせたりした場合は、筋肉に炎症が起こって
それが元々の神経痛の痛みを悪化させてると考えれば辻褄も合うし。

厄介なのは冷やすと神経痛が悪化して、暖めると筋肉痛が悪化するという、
複合状態に陥らせた時だろう。
584病弱名無しさん:2005/12/17(土) 12:04:23 ID:oIb6VoEl
ムズカシー!!
585病弱名無しさん:2005/12/17(土) 16:30:32 ID:P4g1WeWL
そう。この複合状態に陥らせてしまった人は結構多い。

だから暖めるべきか冷やすべきかの禅問答が、延々とスレや掲示板でループ
してる訳です。

理屈からいえば、炎症は痛み止めや抗炎症剤なんかの薬が直接効きやすいか
ら、炎症は薬で何とかして、神経痛の方は出来るだけ暖かくして対処するの
が望ましい。

しかし無理を重ねてると大抵は>>582氏の様になって、まずは冷やした方が
良い状況にまで悪化してる場合が多い。ただ、調子にのって冷やしまくって
ると神経痛が悪化するから、いつ冷やすのを止めて切り替えるかが難しいの
は確かです。
586病弱名無しさん:2005/12/17(土) 20:20:16 ID:V3lfmSGe
仕事で動き回ってる時のが楽。
寝ると翌朝痛いし座ってるとすぐに痛くなる。

ところで冷やすか温めるかもそうだけど、足腰鍛えるのと足腰に負担がかかるのの違いもよくわからないよね。
まあ何しても年とると負担がかかるんだろうけど…
587病弱名無しさん:2005/12/18(日) 01:07:26 ID:eLxXPxLj
痛くなくても
無理してると急に痛みが出てくるからなあ
588病弱名無しさん:2005/12/18(日) 12:40:26 ID:qz99Yizj
こんつわ。
他の病気だと思ってたのに
そっちの専門医にヘルニア臭いと言われました。
ここのお仲間になるっぽいです。どぞよろしくー
589病弱名無しさん:2005/12/18(日) 13:03:47 ID:usHwS3Cn
>>586
良く例えで出す話だが「風邪を引いてる時に乾布摩擦する」ってのに似てる。
具合の悪い時に運動するのは、鍛えるのではなくて痛めつける事になる。

基本は安静と休養で、やっても体を緩めるだけの体操やストレッチ迄が安全
範囲。筋力アップに繋がる程の運動は、その人の状況次第で鍛えるか痛めつ
けるか、に分かれる。
590病弱名無しさん:2005/12/18(日) 13:10:16 ID:usHwS3Cn
>>585 補足
暖めるのは基本だが、熱くしすぎても悪化させるから要注意。だから直貼り
温シップという利にかなった商品が出てきた時は、ようやく分かってきたな
と思ったよ。

勿論、貼った場所の状況次第で熱くなりすぎる危険があるから、使い方には
注意が必要だが。
591病弱名無しさん:2005/12/18(日) 14:01:49 ID:4zYBDNIh
以前ここに背中が腫れてる人はいますか?って書いたものです。
私はこの腫れが引けば痛みもなくなると思っていたのですが、なくなりませんでした。
でも痛みは以前よりかなり楽になってます。夜も寝れるようになりましたので。
腫れは中国針で治しました。他とは違って一日目からかなりの効果が出てました。
これで完全に治ると思ったんですけど、残念です。

あと、ここってあの有名な治療院がどうだったとか書いていいんですか?
なんかおかしいので私個人の意見として書きたいのですが。
訴えられたりしないですかね?
592病弱名無しさん:2005/12/18(日) 14:24:50 ID:7T7qfTuj
591

ヘルニアで腰の痛みがひきません。
伏せ字や場所だけでも良いので鍼治療院の場所を教えて頂けますでしょうか。
593病弱名無しさん:2005/12/18(日) 14:26:54 ID:usHwS3Cn
>>591
分かりにくい伏字とかならオケかと。

確か判例では、不特定多数に分かる程度の伏字とかでは駄目だが、その人を良く
知ってる人や、その人の身近な人なら分かる程度なら構わない、みたいな事を、
少年犯罪者の名前や素性を掲載した記事に関して、出てたと思う。
594病弱名無しさん:2005/12/18(日) 15:58:08 ID:3OD7djdt
>>588
私も最初違うところからの痛みだと思い、
疑わしいところを専門の医者に診てもらってました。
全身麻酔で開腹手術までしたのに
退院後全く同じ痛みが出たんです。治ってなかったんですよ。
おかしいと思い、整形外科へ。検査の結果ヘルニアからくるザコ痛と判明。
結局手術は無駄な行為だったことがわかりました。
お腹には痛々しい傷が残り、見るたびにショックです。
595病弱名無しさん:2005/12/18(日) 19:46:45 ID:T75dI6Nw
腰椎5番を音を鳴らさないソフトなカイロプラクティックで位置を矯正してもらいました
月2回で現在3ヶ月目
まやかしではなく、回復を実感できるほどになりました
腰椎5番って重要なんですね
596病弱名無しさん:2005/12/19(月) 18:04:19 ID:tLfC0C4l
長時間、うつぶせになって上半身(?)だけ起こして
(↑意味分かりますか?)
TV見てると腰が痛くなって起き上がれなくなったり
たまにだけど、歩くと右腰に激痛が走って足がつけない位
激痛に襲われる事があるんだけど、これってヘルニアですか?
重い物を持ったとかじゃないんです。
597病弱名無しさん:2005/12/19(月) 20:13:27 ID:FTdavR98
>>596
病院に行け
598病弱名無しさん:2005/12/19(月) 20:20:06 ID:3/Ke8IDz
>>596
とにかく病院へ行け。ヘルニアかどうかは病院で検査を受けるまではわからない。
自分はMRI検査を受けるまではカルテに「ヘルニア疑」と書かれていた。
599病弱名無しさん:2005/12/19(月) 20:38:18 ID:GcOS+1YO
>>596
いやいや違う!『病院』に行け。
『病院』だぞ!
600病弱名無しさん:2005/12/19(月) 22:39:10 ID:dLeJIg+d
>>579
ヘルニアって人によって痛む場所も痛み方も色々だケドかなり私の状態に近かったと思う。(つか表現力豊かですw)
そんな私は1日に手術して今日退院。寝たきりの術後1週間はヘルニアの痛みが嘘みたいにスッキリ!
リハビリが始まってからはふくらはぎ+太股の裏+腰の鈍痛がでてるケド、ヘルニア時のピークに比べたら…(涙)
これから三ヶ月コルセットして色々制限の多い日々ですが後悔はなしです。当方18デスが。手術ガンバです!!
601病弱名無しさん:2005/12/19(月) 23:44:56 ID:zJ8blVG8
注射は一回、いくら位なんでしょう?
602病弱名無しさん:2005/12/20(火) 02:33:27 ID:1ECBGrB/
>>601
初診なら5000円前後以降は2500〜3000てとこだよ。
総合病院のブロックはブロック外来設けてるとこもあるよ、ブロック4回を1クールとしてる病院が多いですよ。
それを2クールして効果無しなら根ブロックそれでもダメなら手術って感じかな
600
痛みから解放されましたかよかったね、しかし腰の鈍痛は注意してね、それは今後も完全には取れない可能性あるよ。
いくらヘルニア取っても10の痛みは0には戻りませんからね、重度の腰痛持ちから軽度の腰痛持ちになった程度でよしとしましょう。
安静にしてくださいね。
603601:2005/12/20(火) 11:56:49 ID:QPNw+Yv6
>>602
ありがとうございます。
>>602さんは注射をされたんですか?
もし注射をされているのならお聞きしたいのですが
痛みはどのくらいなんでしょう?ものすごく痛かったですか?
よろしければ教えてください。
604病弱名無しさん:2005/12/20(火) 14:41:25 ID:1ECBGrB/
602です。
ヘルニア手術した者です現在も痛みはありますのでたまにペインでブロックしてますよ。
痛くはないよ麻酔射つときちくっとくる程度ですよ。
総合病院のブロックは上手い下手がありますね痛い先生に当たると痛いかもね。
605病弱名無しさん:2005/12/21(水) 00:01:46 ID:h1P9E75T
5と仙骨ヘルニアです。保存療法で入院中に、ここの場所はブロック注射は感で打つので痛いだけの場合があると言われました。
606601:2005/12/21(水) 00:09:12 ID:NWex6qZD
>>604
ありがとうございます。
良い先生に当たれば痛くないと聞いて安心しました。
でも良い先生に当たるのが難しいんですよね(´・ω・`)ショボーン

>>605
感でうつんですか・・・
604さんが言われるように上手い先生に当たるかどうかなんですね。
607病弱名無しさん:2005/12/22(木) 03:39:57 ID:XTqUdN4n
6年前にヘルニアの手術したのですが痛くて歩けなくなってたのが嘘みたいに治りました

手術後は大変だったけどあの腰痛と座骨神経痛から解放され思い切って手術して良かったと思ってます
608:2005/12/22(木) 13:55:24 ID:NUnha8Xy
句読点レスで異化にも怪しいカキコだなぁ。
工作員の方ですか?
609病弱名無しさん:2005/12/22(木) 17:49:07 ID:zt43NIX3
大阪の英雄、秋山成勲選手もヘルニアなんだとさ
610607ですが:2005/12/22(木) 22:45:15 ID:XTqUdN4n
>>608句読点? 工作員?あなた何言いたいのですか?

実際手術して良くなったから書いたんですよ
611病弱名無しさん:2005/12/22(木) 23:12:44 ID:QXH1C9yY
柔道王 秋山もヘルニアなんですか??????
612病弱名無しさん:2005/12/23(金) 01:04:28 ID:XOD3QJ6M
ザコ痛で痛くて落ち着かなくてイライラしてると思ったら、精神状態に便秘も手伝ってた
汚い話で申し訳ないが二日分を出したら気持ちが軽くなった。
踏ん張るの大変だし痛みが無くなった訳じゃないけどね。
613病弱名無しさん:2005/12/23(金) 01:09:20 ID:G2Fk3Y7m
ちくしょ
痛みで目が覚めた・・・
614病弱名無しさん:2005/12/23(金) 23:11:09 ID:pTy9Sa4w
年末入院しまつ。
手術じゃないけど、神経根ブロック打ちまつ…
注射の痛みに耐えられるか不安。
615病弱名無しさん:2005/12/23(金) 23:25:07 ID:57An8GqQ
秋山もヘルニアだったんだ。なにか特別な治療でもしてるのか?
616病弱名無しさん:2005/12/23(金) 23:53:10 ID:JIoSHXID
マラソンの藤田選手も坐骨だったそうです。
あれだけ走れるのだから治ったのでしょうなぁー。
治療を聞きたい。
617病弱名無しさん:2005/12/24(土) 09:16:09 ID:ZADDTRsv
無力 死 空気 いたい
痛い
618病弱名無しさん:2005/12/24(土) 10:32:32 ID:zCxL0vqe
うんこするときってザコ痛だと意識が肛門よりもザコ痛の方に行くから
出したくても出せないよね。
便器に座るのさえできないから
半分おしり浮かせてなんとかやろうとするけど気張れないんだよなー。
619病弱名無しさん:2005/12/24(土) 16:57:36 ID:o2KM3pWE
針灸結構効くよ。
ザコ痛には。よかったらおためしあれ。
620病弱名無しさん:2005/12/24(土) 19:49:59 ID:DBTV2WVy
痛散湯ってどうなんでしょう?
最近急激に悪化したので藁にも縋りたいんですけど
高嶺の藁には腰が引けて・・・
621病弱名無しさん:2005/12/24(土) 21:09:48 ID:YqxtjODf
鍼灸や漢方などの東洋医学は、合う人には良く効くが、
合わない人には全然効かない。
鍼灸は1回試してみるも良し、薬は専門の薬局で相談するが良し。
622病弱名無しさん:2005/12/25(日) 10:38:38 ID:WjwIAs0E
痛い つらあ
623病弱名無しさん:2005/12/25(日) 14:40:19 ID:mtz7+ysY
もし殺されるとしたら凌遅処死とショック死する程の耐え難いザコ痛とではどちらがつらいですか?
624病弱名無しさん:2005/12/26(月) 12:21:21 ID:jq1j3YTm
鍼治療、私には効果的でした。
マッサージと腰の鍼治療を主にしていて、あまり効果がみられないので
整骨院の先生に一度全身の鍼治療をしてみては?とすすめられ、いつも
の健康保険適用以外の治療でお腹の部分と背中、足の治療を遠赤あてて
じっくりと治療してもらいました。
 私の場合は鍼治療したらスグ効果が出るというのではないのですが、
しばらくしたら痛みがマシになり、翌日以降調子がよくなるみたいで
その治療以降痛みがすごくマシになりました。
 足の中で花火が散るような感覚が起こってすごくびっくりしましたが
やってみてよかったと思います。
625病弱名無しさん:2005/12/26(月) 14:31:42 ID:dCkKcH7I
結局のところ、ザコ痛患者全員に効く薬も治療も無いと解っていながら
『ザコ痛に効きます』的な書き込みをする香具師って何なの?
また『何が効きます?』的香具師も同じ・・・アフォか!
624氏のように『私には』と前置きしてくれれば『参考』に値するが(-_-).。oO
626病弱名無しさん:2005/12/26(月) 15:16:33 ID:SNsGXpW1
>>625
まぁまぁ、、、そう煽らなくてもマターリいきましょう(・∀・)ノ
ここに書き込みしているのは、自分は効果があったって
ことで書いてる人が多いんじゃないかな?
あくまで参考にってことで書いているつもりで読み手も
解釈してるのがいいと思う。
勿論、合う合わないは必ずあるから確実に効くという
絶対意見ではないので、怪しいと思うのにはスルーしておけば
いいし、それでも>>620さんのように藁にもすがりたいって
人もいるんだから、いろんな意見はありがたいとは思うよ。
私自身も、やってみようと思うのはとりあえず一通りチャレンジ
しようかと思った。客観的にみて自分自身でいい意見怪しい意見
とやらを見分けたらいいのでは?
>>625さんも早く良くなるといいね。
627625:2005/12/26(月) 15:28:37 ID:dCkKcH7I
>>626
うぅ〜 海より深く反省・・・(-"-;)
628病弱名無しさん:2005/12/26(月) 20:14:48 ID:eA7oWPBB
痛みひどいのかな
痛いとイライラしちゃうもんだよね
そのひどい痛みが多少なりとも軽減されるだけで
ちょびっとでも幸せになれるよね
みんな自分に合う手がみつかるといいね
629病弱名無しさん:2005/12/26(月) 22:34:55 ID:IoUL2g2S
痛い日と痛くない日があるんだが、どうしてだろう
630病弱名無しさん:2005/12/27(火) 12:32:39 ID:k1GwvbGA
>>625

ここの人はみんな ザコヘル(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
みんなよくなるといいね。

みんなの これいい! これだめ! っていう体験談きいて試行錯誤して
一緒にがんばっていこうね。

>>629 お天気の関係ではなく? 私は雨の日は調子悪い。
631病弱名無しさん:2005/12/27(火) 14:57:22 ID:JEeFEm/m
629

今日いつも通っている鍼灸の先生に聞いたら低気圧が近付くと痛くなるって言っていました。
今日みたいな快晴(東京)な一日は確に痛みは少ない気がします。
632病弱名無しさん:2005/12/27(火) 16:21:45 ID:0372mLAU
気圧はわからないけど、天気のいい日は確かに痛みが少ない。
雨の日はじんわりと痛い。
ムチウチなんかでも、雨の日はつらいって聞くけど天気は関係する。
後は寒い日もつらい。
最近冷えないように寝るときでも靴下はいて寝てるよ。
風呂に少し高めの入浴剤入れてしっかり暖まって、冷えないように靴下はく。
いくらか調子いい。
俺には合っているみたい。
もうすぐ一年経つけど、最初のころはいすに座るとき背筋をピンと伸ばさないと痛くて座れなかったけど
今はいすには普通に座れるようになってきた。
ただ、いすから立ち上がるときとかまだ痛い。
後は前屈したり、なにか特定の動きで痛みが出る。

このまま徐々にでいいから、痛みがほとんど気にならない程度までなってくれるといいのだが。

来年はこのスレの人みんな元気になれるといいよね。


633病弱名無しさん:2005/12/28(水) 00:18:57 ID:H3Yr3i7P
交通事故で仙骨及び恥骨坐骨を骨折して入院2ヶ月して
今にいたります ついでに膀胱破裂 尿道断裂てのもあったみたいです
後遺症は仙骨骨折(S1)による神経の損傷?からおきる
ザコツウと一緒の激痛ですね
でも日に日に楽になってきました
ブロック注射、僕には無意味でした
承諾書には炎症した神経を治す薬を注射すると
書いてありますが
ただの麻酔じゃないんですか?
諸先輩方ご教授くださいませ。
634病弱名無しさん:2005/12/28(水) 00:20:28 ID:87/vHorW
>>631さん、鍼治療に月何回ほど通ってらっしゃるのですか?
635病弱名無しさん:2005/12/28(水) 12:22:55 ID:bsZqqdks
自動車学校通い始めて半ばでヘルニアと坐骨神経痛発症、休み休み通いながら今日やっと本試験合格。
教習長かった…長すぎた。
多分これから運転する事も少ないだろうけど…
しかしまだ免許証受け取るまで帰れない。硬い席にずっと座ってて発狂しそう。
636病弱名無しさん:2005/12/28(水) 20:55:05 ID:iw2R1hA3
634
今はまだ痛みが酷いので週二回通っています
まだまだ痛いです
637病弱名無しさん:2005/12/28(水) 21:17:12 ID:P8H+1QAc
春先から右の坐骨神経痛です。
医者でMRI検査などで調べてもらったら、背骨の4番と5番の間が
5mmずれていて、脊髄がその部分狭くなっているとのこと。
で、治療では治らないと言われました。(治すなら手術)
腹筋や背筋を鍛えるかコルセットをするかで痛いときは薬と・・

歩けないほどの痛みではないのですが、前かがみになると
ピリ〜って痛みがきて鬱々。
痛みが消える日って来るのかなー
来年は皆様と伴に痛くない日が1日でも多いようにと祈っております。
638病弱名無しさん:2005/12/28(水) 21:43:09 ID:/YN2jySr
痛みが分かる人ってやさしいよな。。


医師に痛いと伝えても100%伝わってるのか…
639病弱名無しさん:2005/12/28(水) 23:06:56 ID:ekXMT4oa
明日帰省で飛行機2時間+車1時間
耐えれるかなあ。鬱だ。
640病弱名無しさん:2005/12/28(水) 23:53:51 ID:XDNYHYZp
最近寒いせいかなぁ。朝起きた時に痛いよ。
湿布が冷て〜!
641病弱名無しさん:2005/12/29(木) 01:38:29 ID:ix104Uve
 10月末に物を持ち上げる際に不用意な姿勢から腰痛を発症し、11月半ばから半月ほど坐骨神経痛を発症した者です。
 何度か鍼やジェットバスを利用したのですが、回復の決定的なのは、結果的に、職場からの帰りの自転車の立ち漕ぎ30分でした。
#私の場合は梨状筋の過緊張性のものだった模様です

 一時期は前屈が膝までだったのが、現在は爪先まで回復しました。
642病弱名無しさん:2005/12/29(木) 15:44:42 ID:lClAuBNi
>>635
私も教習所に通いだしてから強烈なざこ痛になってヘルニアと診断されたよ。
ヘルニア持ちだと座席をかなり前にしてハンドルもかなり手前にして運転しないとね^^
643病弱名無しさん:2005/12/29(木) 21:12:35 ID:ZVLvdUn0
歩行困難で、MRの結果、椎間板ヘルニアと診断されました。
先日、神経根ブロックやってきました。
まったく良くならず。。2月に手術します。。
644634:2005/12/30(金) 00:33:20 ID:86Y4xxx1
>>636
トンクスです。
私も先週から通っています。
今週は行かなかったからか、なんか少し痛みが出てきたようです。
年明け4日まで病院が休みなので痛みが酷くならない事を祈るばかりです。
来年こそ、お互い、そしてココの皆さんが痛みから解放される事になれば・・・
645病弱名無しさん:2005/12/30(金) 01:34:29 ID:IW3UZSvH
筋トレだけで痺れ以外は改善したよ
欝のときは酒飲んでまぎらわしてたよ
アル中なるかと思ったけど今では全然大丈夫です
646病弱名無しさん:2005/12/30(金) 14:58:08 ID:ADZ9qikr
俺も夏場坐骨痛が激しかったときは缶チューハイで紛らわしてたよ。
647病弱名無しさん:2005/12/30(金) 17:03:12 ID:O8GnE/Md
  私はヘルニアですが、只今整体に通ってます
通う前は常に両足がしびれる状態で感覚ないし歩くのやっとで泣きそうでした。整形外科でAKA療法を受けて
改善しては悪化の繰り返し。ついに左足から両足へとしびれが収まらなくなって、手術なのかとお先まっくらになったとき
本屋でヘルニアで 手術なんてとんでもない っていう本出してる整体へ通う事にしますた。
 
 最初の2,3ヶ月は一日おきに通ってやっと感覚が戻って、半年たったいまは週一で通ってまふ
でも、あんまり通い続けてもお金が持たないんで、スタビライゼーションていう運動と平行して月一回
通う程度になるよう目指してがんがっています。
 まだ時々シビレはでますが、治らないという暗闇から脱出できたようで取りあえず今希望が持ててます!
色々地方に支部がある所みたいですから、整体どこがいいのかわからん人は一度試してみてはどうでしょうか?
 
 同じヘルニア友達も全然別の整体に通って一年かけて復活したみたいだから整体自体はいいとは思うけど、その子は三軒目に
やっと合う整体に出会ったみたいだし、私も今自分に合う先生を指定して受けてるから
皆自分に合う所、治療法を探してみてはいかがでしょう。

 けど、今思うと整形外科の先生は冷たい!シップと薬、AKAで治らなかったら神経ブロックで麻酔で
それでもダメだら手術!なんて さらっ っていうんだから!こっちは手術なんて仕事とお金をなくす大問題なのに! 
足もここから痺れてこういう痛さで って訴えてもあぁ、そうってスルーだし!
今回でちょっと整形外科不振だわ・・・
 あの先生だけ悪いのかもしんないけど・・・
648病弱名無しさん:2005/12/30(金) 17:39:58 ID:K3g+kOYa
>>647
観血にいうが、整形外科医なんてのは普段人間相手に大工仕事をしてるような奴だゾ!
そんな輩に変な期待を持ったところで無駄!無駄!無駄!
649病弱名無しさん:2005/12/30(金) 20:49:57 ID:QvQXMq8t
整形外科にいたいとき薬やブロックで痛みをおさえてもらって感謝してます

整体では痛みけせない

一長一短
650病弱名無しさん:2005/12/30(金) 22:20:32 ID:uK4a67YA
ヘルニア5ヶ月です。
間もなく完治するだろうと言われていますが右足首から1部痺れがあり、
普通に歩くことが困難です。道を歩くときパンパンに張った感じになる。
マッサージオイルで揉んでるのに。そろそろ整形外科止めて整骨院に行こうかと。
先生に治す気力がない!!って凄い剣幕で言われちゃって。
治す気があるけど腰に負担掛かるとお尻から痺れてる部分が強く痛むの!!
これでホントに完治に近いの?確かに足は90度上がるけどさー
651病弱名無しさん:2005/12/30(金) 23:26:19 ID:limVD1tf
>>650
気力で直るなら誰も苦労しない。
というか気力で直せるものなのか?

痛みをとるなら、鍼や整体も一定の効果はあるけど
ペインクリニックでブロック注射の方が,高い効果が得られるときある
652病弱名無しさん:2005/12/31(土) 00:08:37 ID:wvxt342f
5番からのザゴ痛
寝る時だけぷるぷる震度3が、朝方までぷるぷるしてきた
たまには、安眠を貪りたいよぉ〜orz
653病弱名無しさん:2005/12/31(土) 00:45:22 ID:wBCVf1Q3
ザコ痛が良くなって仕事を頑張ってたら
昨日椅子の上から落ちて腕骨折した(T-T)
654病弱名無しさん:2005/12/31(土) 03:56:23 ID:nhuWvZWw
20歳から12年くらい坐骨神経痛(だと思う)に苦しんでます。

いすに座っているだけでおしりがいたくて、硬い椅子に座るのつらいです。
冬は特につらいです。
また、腰が弱い体質なんだと思います、力仕事すると腰に痛みがきますので、
ヘルニア体質なのかもしれません。

筋肉質ですし、坐骨のあたりも筋トレしてますが、痛み直りません。

どうしたら直りますか?
655病弱名無しさん:2005/12/31(土) 05:04:56 ID:UydLFEaJ
ヘルニアや坐骨神経痛の手術は
どれくらい入院するのですか?
中学生のころから10年以上痛くて、
MRIの結果坐骨神経痛と診断されました。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたら
よろしくおねがい致します。
656病弱名無しさん:2005/12/31(土) 10:22:31 ID:iCXaV5Ci
>>652,653
イキロ…。
早く良くなるといいね。お大事に。
657653:2005/12/31(土) 12:36:51 ID:nVh1K27Q
今朝、病院で専門医に『腕』を診て貰ってきた。
肩関節の上腕骨頭骨折と、他にヒビが一箇所。
幸い外科的手術は要らないとの事だが全治2ヶ月・・・orz

でもね・・・病院まで徒歩での行き帰り、ザコ痛が出ずに歩けたんだょ♪
秋から苦しんで、歩けなくて泣いたのに・・・これはウレシス(T-T)♪

>>656さん アリガd!
>>ALL お大事に 良いお年を!
658病弱名無しさん:2005/12/31(土) 12:45:12 ID:BJZA+uN3
>>653
お大事に〜(ノ-;)

 神経ブロックっていいのかな?
一時しのぎで繰り返しそうで恐い〜(><)

 最近ベッドで寝てたらドーンと片足痛んでたんだよ〜。
鬱々とした気持ちでちょっと足の体勢変えたら何かが(血かな?)
ガッっと足を巡って急に足が楽になった。
 私の場合血の巡りが悪いのかも? 
確かに骨盤思いっきり傾いてるし、市販の骨盤体操を無理ない程度にやってまつ

 
659病弱名無しさん:2005/12/31(土) 18:24:46 ID:JTCPx+2z
病院にもよるのでしょうが、ヘルニアの手術費用っていくらぐらいでしょうか?
660 【大吉】 【342円】 :2006/01/01(日) 00:45:28 ID:mAK//w2M
今年こそ治りますように
661病弱名無しさん:2006/01/01(日) 04:38:33 ID:diR2bNYB
>  最近ベッドで寝てたらドーンと片足痛んでたんだよ〜。
> 鬱々とした気持ちでちょっと足の体勢変えたら何かが(血かな?)
> ガッっと足を巡って急に足が楽になった。

別の意味でガクガクブルブル。
662 【大吉】 :2006/01/01(日) 12:03:51 ID:PeYLSmoS
あけおめでございます。
みなさまと私の坐骨神経痛がちょっとでも
よくなりますように。
663 【大吉】 【268円】 :2006/01/01(日) 16:56:44 ID:9JRYUoTG
今年のわたしたちヘルニア患者の運勢を占ってみました。
664病弱名無しさん:2006/01/01(日) 19:15:13 ID:KwZu2AcI
>>659
15〜20万ぐらい。
665病弱名無しさん:2006/01/01(日) 20:20:43 ID:k4YC2749
>>659
ここだと 約10〜12万円だそうです
ttp://www.gatein.ne.jp/~ishizuka/

666 【中吉】 【293円】 :2006/01/01(日) 22:46:53 ID:VyXZgp3C
初詣で皆や自分のヘルニアが良くなるように祈りまくってきた
667病弱名無しさん:2006/01/02(月) 09:23:53 ID:ZLK/row0
新年早々手術決定しまつた。
神経根ブロックがさほど効果なかったので…

ラブ法でやってきまつ。
終わったら報告しまつね。
来月以降になりまつが…
668病弱名無しさん:2006/01/02(月) 16:06:38 ID:8du8/57+
皆の痛みがなくなりますように!
669650:2006/01/02(月) 20:05:47 ID:hkXBw//r
>>651
ブロックはもう必要ないって言われました。
もう、足が90度上がるからって。


薬を1ヶ月分下さいって言ったらすごく怒られた。
「1ヶ月の間に完治したら薬がもったいないだの、副作用があるんだし、
診せてくれないとわかんない!」って。

両足のふくらはぎがくっつくくらいに異様なむくみで普通に歩けないよ。
右足が左足を蹴るくらい内股になる。
どうすればいいの?冷やすの?温めるの?
筋肉は衰えていないんだけど。
足を高くして寝ても全然効果なし。
どうしてこうなったかというと、
(最後から2回前の)ブロックして3時間経ってからだよ。
それまでは普通に歩けていたし、ブロックも週2回でほぼ無痛で保ってた。
あれからもう、1ヶ月以上経ってるのに。
670病弱名無しさん:2006/01/02(月) 20:52:54 ID:MZ2ugecw
s
671病弱名無しさん:2006/01/03(火) 01:49:00 ID:HGkx86+F
>>669
チラシの裏じゃねーんだからさ、
他人にも判る『言葉』で書いてくれょ。
何が言いたいのかサッパリ判んねぇwww
672病弱名無しさん:2006/01/03(火) 04:48:28 ID:1XPqEVOF
>>633
仙骨の骨折って見逃しやすいらしいよ?
見落とされなくてよかったね。
673病弱名無しさん:2006/01/03(火) 05:32:55 ID:+ISk7u4N
>>672
ありがとうございます
おしりからの右下半身の痺れがある
ということで解ってもらえたようです
運ばれた病院がかなり設備の整った病院らしくて
幸いでした
でも仙骨やっちゃうと、マジいたいっすね
看護師さんにストレッチャーで搬送中、エレベーターの
ほんの少し(今でこそ言える)段差でのショックで
「いったあああ・・・!!!」大の大人の私、
叫んでしまいました。
後は全身麻酔でさっぱり覚えていません
気が付くとソウガイ固定って言うらしいんですが
チョウ骨に鉄筋をねじ込まれて
おなかの上に見事な屋台骨?(表現おかしいですよね)
ができていました
674650:2006/01/03(火) 15:14:32 ID:AJgB5nyj
>>671さん、650スレを見てください。
もう、急性期は過ぎて完治に近いんです。
足は90度上がってる。だからブロックはもう必要ないと言われました。
でも、足首から足指の一部に痺れが残っています。腰に負担が掛かると強く痺れる。
両のふくらはぎは異様なむくみ?でパンパンです。だから歩くと引っ張られるように
なって、普通に歩けない。びっこなんです。
薬はロキソニン、ビタミンB12etc.4種類もらってます。
病院に行っても薬をもらうだけで症状は変わらないのです。
ふくらはぎの突っ張りを取るにはどうしたらいいのか、病院では限界なのか。
整骨院ならいいのか検討している状態。
誰か同じ症状の人いませんか?
街中歩くときびっこってすごく目立つみたいで辛い。


675671:2006/01/03(火) 17:33:43 ID:OrSyfknw
>>674さん
650のレスは勿論読んだ上で書いたんだけど・・・

つまりね、674さんの書き込みの趣旨が、
今の主治医に対しての不満なのか、
治療法の情報を此処で得たいのか、
それとも単なる愚痴なのか、
俺には良く判らなかったからさ・・・余計な一文を・・・
気に障ったらゴメンね。

『もう、急性期は過ぎて完治に近いんです』ってのは
主治医に言われたの?自分でそう思うの?
場合によっては医者を変えたらどう?
676ひろ:2006/01/03(火) 17:43:32 ID:Kpe5synR
はじめまして。
私も去年8月にヘルニアと診断されました。
MRI画像を見た見た時は、なんとも言い表せない程とてもショックでした。
暫く、整形外科に通ってましたが、今は自然治療に励んでいます。
しかし、今の時期寒い!!!治療院に通うのも大変。
冬は身体が冷えていて、治療してもらうにも、身体が硬くなってるから良くなってる実感が無い。
早く春が来ないかな〜
でも今頑張らなければならない、少しでも早く良くなってもらわないと困る。
今春、結婚式があるからだ。
式の日取りを決めたのは、ヘルニアになる前でした。
だから、今日に至るまで、辛い事が沢山ありました。
旦那さんのなる人はとっても優しい人です。
今まで付き合った人の中で一番です。
その人がいるから私は、毎日頑張っていられると思います。
現在の腰の状況・・・坐骨神経痛は最近やっとなくなったかな?と思います。
背中を丸めたりすると違和感(痛いのかな?)が有ります。
まだまだダメですね。
左にまだ神経痛が残ってるのかな・・・寝返りうったり、車の乗り降りとかやっぱり痛いとゆうか辛いです。
あ、皆さん、手術はしてはダメですよ!絶対。
自然治療で絶対良くなります!
骨盤を整えましょう!
677病弱名無しさん:2006/01/03(火) 18:58:11 ID:1XPqEVOF
>>673
運がいいですね。
私は全く同じ症状でしたが、おもいっきり見逃されて腰痛と診断されましたよ。
肩書きだけのよーな医者もいるから気を付けてね。
あえて、名前は出さないけどさ。
678病弱名無しさん:2006/01/03(火) 19:03:36 ID:9qqgQoow
神経痛ってどんな症状ですか?
679病弱名無しさん:2006/01/03(火) 20:21:35 ID:fC5atRD4
ペンチで神経を挟まれているような痛みがする
680病弱名無しさん:2006/01/03(火) 22:01:50 ID:+WOCibET
お聞きしたいのですが?

足が痛くて(主に仕事中)、整骨医に行ったところ、坐骨神経痛と診断されました。
左足が主ですが、痺れ、踵から尻部にかけての筋肉痛と筋の痛み、
最初は、10年ほど前に骨折した足首の痛みからでした。
マッサージ等を受けていますが改善しません。

私の場合、スキーを初めとして、過激な運動は問題なくできるのです。
こうした症状は、坐骨神経痛にはよくあるのでしょうか?
過激な運動をして、後で、まとめて反動が来るということはないのでしょうか?

数日前から、カルシューム剤も飲んでいます。
これで、改善しなければ、大きな病院に行く予定ですが、アドバイスお願いします。

681病弱名無しさん:2006/01/03(火) 22:20:51 ID:oydF1Nrk
>>680
漏れもヘルニアのくせに、スキー、ボード三昧でした。
普通に出来ましたよ。けど、名無しさんのいう通りに後できました。
1週間動けずorz・・
けれど、手術して完治です。今年もボード行きましたw
682病弱名無しさん:2006/01/03(火) 23:32:48 ID:QtjjSyZk
>>674
保存療法で入院中に左足のむくみがひどかったのですが強めのテクノトロンでむくみは取れました。
683病弱名無しさん:2006/01/04(水) 01:14:58 ID:UIac6Nab
>>677
ほんとですね運がよかったとおもいます。
病院もそうですが、命があっただけでも・・・
でも病院が自宅からかなり離れていたため
見舞いに来てくれる嫁さんのためにも
転院をお願いしました
そこは設備があまり整っていないのと
主治医が僕のケガの専門外だったらしくて
いまでも往生しています
足の痺れ痛いですよね・・・
痛くないときは全然なのに
骨折したときのような激痛がたまに走ります
先生はとりあえず春までまとうということなので
一様がんばります
実際かなりの年月かかるみたいですね。
お互い日薬にたいなのでガンバりましょう。


たまに主治医のオサーンステッキでシバいたろかと思うときもありますが
むこうも仕事ですもんね。
684病弱名無しさん:2006/01/04(水) 02:21:16 ID:e73w8dzI
はじめまして…最近『あれ?これって坐骨神経痛?』っていう痛みがあって友達に相談した所、糖尿病の可能性を指摘されました…坐骨神経痛って糖尿病の初期症状なんでしょうか?
685病弱名無しさん:2006/01/04(水) 03:05:13 ID:YArfNjYZ
>>684
友達に相談より心配なら医者に相談の方がいいと思いますが。
糖尿病でもなるかもしれませんが、両足の麻痺とかじゃないですかね。
糖尿病で足にまでくるようじゃ相当な重症で初期症状ではないと思うんですが。
686病弱名無しさん:2006/01/04(水) 03:42:48 ID:e73w8dzI
685
ご指摘ありがとうございます。確かに…素人判断で悩んでるなら医者に行った方がいいですね。明日にでも行ってみます
687病弱名無しさん:2006/01/04(水) 10:52:33 ID:fM1ZX0iY
>>680
カルシウムを今から摂っても、効くのは数年後だよ。
688病弱名無しさん:2006/01/04(水) 15:00:32 ID:oSSAaJvd
>>680-681
私はスキーをやる機会は無いけど、想像すると尻餅が恐いです
慣れてる人はそんな事にならないのかも知れませんが、気をつけて楽しんで下さい。
689683:2006/01/05(木) 03:10:51 ID:UQPqzWeY
>>681
いいなあ
ボード今年は断念です
面白いですよねボード
僕らの分まで楽しんできてください
690病弱名無しさん:2006/01/05(木) 22:41:43 ID:04A+4X6I
680です。
>>687
そんなにかかるのですか。
いろいろな症状が、カルシューム不足の症状と合致するので、
カルシュームを補給することにしたのですが(~_~)。
>>688
斜め後方、山側へというのが、もっとも安全な転び方ですので、
尻や腰から倒れるのは日常的ですが、ほとんど支障ありません。
頭から突っ込むとかなり、危ないですが、運が良ければ、1回転して、
そのまま立ち上がって滑っていけますが。
ボードの連中はよくやっています。
>>683
毎日ストレッチを欠かさず、続けることが良いことはわかっていますが、
なかなかできません。日頃の無精をスキーで補えればと。ちょっと安易かな。

皆さんいろいろありがとうございます。
他にも情報あったらおしえてください。
691sage:2006/01/06(金) 00:01:32 ID:tzjAGQZU
12年前に椎間板ヘルニアと分離症になってしまい、接骨院、整形外科と渡り歩いていました。
あまりにも痛みがひどいときはブロック注射で痛みをちらしていました。
4年ほど前に歩けなくなり、毎日の鍼治療をしていたらよくなりましたが、再発しています。
引越しをしてしまい、世田谷周辺で鍼治療で治す、もしくはブロック注射をしてくれるところえを探して
います。ググってみているのですが、行った事がある人のおススメ医院を知りたくてカキコしました。
もしご存知の方、教えてくださると助かります。
692病弱名無しさん:2006/01/06(金) 01:09:43 ID:rmI0kTup
ザコ痛発症してから3週間になります。
座ってると2〜3分で左足全体に強い痛みが出て座ってられません。
歩いててもすぐに臀部と足首が痛くなり辛いです。
あと、うつ伏せになるとビーンと左足に痛みがきます。
MRIでは4−5間が少しヘルニアだが手術するほどではないとの事。
実際、左足は90度上がります。
痛み止めの座薬やら仙骨ブロックもしましたが、あまり効いてないです。
今は、牽引とマッサージの保存療法を行ってますが、一向に良くなってる
感じがなく、本当にそのうち良くなるものなのか不安です。
何故か自転車だと楽なので頑張って乗るようにしてますが、楽なのは
乗ってるときだけで、一歩降りるとドーンと痛みがきます。
経験者の方、何かアドバイスなどありましたらお願いいたします。
693病弱名無しさん:2006/01/06(金) 01:25:10 ID:J0NASDYy
数年後カルシウム不足になるくらいなら日頃から摂った方がいいよ
でも坐骨神経痛に良いと思われる栄養素って、良くなる為の条件など考えて
元を辿るとカルシウムに限らず色々該当するような気がする。
テレビ見てたら若返りメニューとか言って色々紹介されてたけど、つい足腰に良さそうと思ってしまった。
694病弱名無しさん:2006/01/06(金) 10:19:01 ID:MJTTA/42
>>692
 坐骨神経痛・ヘルニア持ちです。
鍼治療はされましたか? 牽引はあんまりよくないとスレの上のほうで
あったような気がします・・・。
 個人差はありますが、もしまだなら鍼治療を試されたらいかがでしょうか?
 私も歩いて5分の整骨院に歩いていけず、自転車で通っていましたが
鍼治療と電気、マッサージで現在は歩くのに支障がないまで回復しました。
腰痛持ちでしたが、ぎっくり腰と思って診てもらったらヘルニアと坐骨神経
でした。痛みが出て今日で2ヶ月弱になります。ヘルニアの大きさは中位。
 ご参考までに・・・。
695病弱名無しさん:2006/01/06(金) 17:48:13 ID:aKJ3KjEB
い、い、痛いよ・゚・(ノД`)・゚・

こないだ調子よかったのに、
なんでか正月休みの間に左の足がザコ痛で
たまらなくなった。

お尻のところから左足外側上から下まで
びりびりしてます。
姿勢が悪くなるせいか、腰まで痛くなってきた。
首も。
今日ジム行こうと思ってるんだけど、やめておいたほうが
無難かなぁ。
誰か助けて・・・。
696病弱名無しさん:2006/01/06(金) 18:13:52 ID:mWjZM9Wk
自分は中野区の北京堂に行ったらふくらはぎの一部分をのぞいて痛くなくなった
697病弱名無しさん:2006/01/07(土) 02:17:56 ID:3e0tqzma
>>694
レスサンクスです。
鍼だけは昔からどうも苦手で避けていたのですが、
そうも言ってられないので、近くに良さげなところが
あれば試してみようかと思います。

寝っころがってのPCもエエ加減疲れた・・。
698病弱名無しさん:2006/01/07(土) 12:53:27 ID:T1xFlLCX
スピードスケートの岡崎朋美選手もヘルニア克服して五輪日本代表になったそうだよ。
699病弱名無しさん:2006/01/07(土) 12:55:50 ID:5m9IGvMX
スポーツ選手って尊敬するよね。

どうやって克服したんだろう・・・気力か?
優秀外科医、トレーナーのおかげ?
700病弱名無しさん:2006/01/07(土) 14:08:18 ID:0XrU/6W2
病名はいわゆる椎間板ヘルニアで、腰を曲げたままの姿勢を保ち続けるスピードスケート選手
はとてもかかりやすいと言われている。 現役選手が 自分の体にメスを入れることはたいへんな
決断だったと思われるが、ソルトレイクを目指す岡崎選手は、「手術をするなら今しかない」と、
2000-2001シーズンを捨てる覚悟で手術に臨んだ。
術後は痛みで腰に力が入らず苦しいリハビリが待っていたが、持ち前の明るい精神でひとり
オフシーズンも別メニューをこなし、医者も驚くほどの回復を見せたという。
しかし回復してきているとは言え、以前なら130kgの負荷を持ち上げたスクワットも現在はよう
やく80kgまで戻った程度。「気持ちばかりが空回りしてしまって・・・」と、苦しい気持ちをうかがわせる。
701650:2006/01/07(土) 23:28:34 ID:MVOTb0ZR
>>692さんへ
鍼は効くと思います。ヘルニアで右足が動かなくなったとき、一時的でいいから
動くようしてくれと整骨院でお願いしたら施術後フツーになりました。
もちろん、一時的なので翌日には元通りでしたが・・・。
私は症状が軽度なのか、ブロックも10回位で痛みがなくなりましたが、
人によって症状がさまざまなようでまずやってみないとわからないかもしれません。
そこにはMRIがなかったので他の病院で撮ってその後のブロックは
全く麻酔の痺れがないブロックでした。ちなみに硬膜外ブロックです。
>>674さんへ
医師に言われました。「いつ治ってもおかしくない状態」って。
先日久々に整骨院に行って病院でこう言われたと言ったらそれは順当なことだと。
ふくらはぎの異様なむくみはその証拠だと言われました。あと冷えが原因
気力がない、というのはどうやら後は自分でストレッチをして少しでも普通の状態に戻る
努力をしなさい、ということといつまでも薬を頼ってはいけない、ということらしいです。
つまり、完治に近いのだからそろそろ自然治癒するようにしなさい。ということです。
702病弱名無しさん:2006/01/08(日) 16:23:43 ID:kPjOLW2Y
知り合いのおばさんが去年の11月からザコ痛で針治療を12月からいって今では痛みないらしい
針は神経痛にはいいみたいですね
なぜですかね?
703病弱名無しさん:2006/01/08(日) 17:09:31 ID:yYQMjmru
余計なお世話かもだけど…
ここを見てる人で、「あ〜俺もこの痛さザコ神だぁ」なんて勝手な自己判断しない方がいいよ。

癌の骨転移の痛みだった人もいるから、他に調子悪いところもないか、ちゃんと自分で確認しといた方がいいよ。
704病弱名無しさん:2006/01/08(日) 22:25:43 ID:SIAo2bkY
>>703
それは言えてるね。
確かに素人考えだけで判断はしないほうがいいよね。
さすがに癌の骨転移はまずまれだとは思うけど、
一応坐骨神経痛も、体調が悪いわけだからなら一度医者に見てもらうべき。
俺も最初、もう死ぬのかもと不安になって、近所の町医者と総合病院に一応行った。
705病弱名無しさん:2006/01/09(月) 01:43:25 ID:CJ7xXviK
両足に痺れって重症?? ケツの痛みは右だったり左だったりちょこちょこ移動しよるし…
706病弱名無しさん:2006/01/09(月) 01:45:19 ID:3LV3AhmR
つか・・・医者に行かずにここだけ見てる香具師なんかいるのか?
マジかょおぃ!?
707病弱名無しさん:2006/01/09(月) 04:32:26 ID:wNWKmf92
昔大学病院の整形治療で行った時まさにそれ(骨転移)を家族に話してる場面に遭遇したことあるよ。
薄いカーテン越しに、今以上に痛みが激しくなるだとか、骨が破壊されじきに腰が抜けて歩けなくなるから覚悟しとけだとか、
ドラマや映画のガン告知シーンとは程遠い下品で粗野な喋り方の医者が大きな声ですすり泣く家族に話してたよ。
ま、今じゃとても考えられないことだけど、あの時代外科医と言えば大体あーいうのがデフォだったから
むしろドラマとかの方が違和感あったかもなw
708病弱名無しさん:2006/01/09(月) 14:30:39 ID:3BmKAaIN
>>705
痛みが移動するのはよくあるみたいだよ。自分も治るにつれて痛みが移動してた。
痺れが片足だけか両足にでるかっていうのは、神経がヘルニアで圧迫されている位置によるんじゃない?
で、重症かどうかは痺れの度合いによるんじゃないかな?麻痺ならやばいよ。マジで。
709病弱名無しさん:2006/01/09(月) 14:36:49 ID:2iJL3Pok
痛みに関しては関連痛というものもある
710病弱名無しさん:2006/01/09(月) 23:03:25 ID:Hbfr9LSq
朝ものすごい痺れで目が覚める。
どうにかならんものか…。痛みもつらいが痺れもキツいなぁ。
はりも病院もその場しのぎだしorz
仕事に支障が出て、余計滅入るよ・゚・(>_<)・゚・
711683:2006/01/10(火) 02:14:28 ID:alhyKumZ
>>710
わかるよそれ
完全復活は今は考えるな
自分の症状に適切な処置をまず考えることだ
後は子根性忍耐だ
どうしようもないときは俺は酒でままぎらわしていた
でも今では2ヶ月経過して半分以上楽になった
個人的な意見だが整骨院なんてどうかと思う
僕も柔道7年以上やってるし、その先輩方が今開業やってます
そのプロセスが解かっているので
いちども整骨院なんていってません
712683:2006/01/10(火) 02:15:49 ID:alhyKumZ
字まちがっちゃいました・・・
713病弱名無しさん:2006/01/10(火) 18:48:12 ID:i6JIy0Od
整骨院なんて、保険の不正請求で格安慰安マッサージをしてるところが
殆どだからな。少なくともここで悲鳴を上げてる人間が頼るところじゃ
無いだろう。
714病弱名無しさん:2006/01/10(火) 19:24:20 ID:LTcJQvw8
整形外科の5分診療じゃ聞いて貰えない、日頃の痛みの愚痴も
聞いてくれるから、精神衛生上は十分に役立ってるんでね?
715病弱名無しさん:2006/01/10(火) 22:23:32 ID:+w2/NpEy
インフルエンザA型になって、いろんな薬飲んで寝てたら
ザコ痛治ったよ・・・なんで?痛み止めが効いてるのかな?
716病弱名無しさん:2006/01/10(火) 23:26:58 ID:8XdKiC8s
>>715
似たような体験をしているけど、しばらくしたら痛み復活すると思う。
復活したら・・・それは身体にとって、インフルエンザがザコ痛よりつらかっただけなんだよね。

極論だけど、ザコ痛でつらいときでも車にはね飛ばされたら、絶対ザコ痛よりはねられた部分の
ほうが痛いということ。
717病弱名無しさん:2006/01/11(水) 02:45:17 ID:RfMirb21
痛みで目が覚め座薬投入。
神経根ブロックやってから昨日まで安眠だったのに…
はぁ………
718683:2006/01/11(水) 03:50:58 ID:tudgg3Vw
>>717
がんばれ!!
僕も痛みで起きちゃったよ
痛みが治まることをいのります
僕は明日休みなんで睡眠薬ガブノミでがんばります
719病弱名無しさん:2006/01/11(水) 11:53:08 ID:VxUH4qc1
ちょっと質問させて下さい。
スノーボードで転倒したとき左足の付け根に激痛が走り
その後足を上げると痛みが有りズボンが履きづらいです。
日を追う毎に良くなっている気がするんですけど(走っても痛くなくなってきた)
これは坐骨神経痛の症状でしょうか?
720病弱名無しさん:2006/01/11(水) 14:12:06 ID:RfMirb21
718
アリガトン
結局座薬投入後30分くらいで眠りにつけました。
また神経根ブロック前のように、毎日痛みで目が覚めるのかと思うと憂鬱…
手術するまでの辛抱か。
721病弱名無しさん:2006/01/11(水) 15:42:24 ID:bc9vqhB4
>>719
悪いことは言わんからさっさと整形逝け!
722病弱名無しさん:2006/01/11(水) 15:44:04 ID:0HLbWeBG
痛み止めの座薬レペタン使用の人いますか?よく効くんですが副作用がつらくて…
723病弱名無しさん:2006/01/11(水) 20:13:34 ID:GMOtcRjI
椎間板ヘルニアと坐骨神経痛と診断されて、2ヶ月弱ですが、コルセットしてるだけで、ほとんど痛みはなくなりましたよ。
724病弱名無しさん:2006/01/11(水) 20:15:21 ID:GMOtcRjI
あんなに心配したのがバカみたいでした。
再発しないように、これからは腹筋背筋足腰を鍛えていきます。
725病弱名無しさん:2006/01/11(水) 20:17:01 ID:GMOtcRjI

ちなみに428は自分です。
726病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:07:57 ID:wOfKyQCd
20日程前から、お尻を床や椅子にドスンと着いて座ると、びてい骨辺りが痛いです。座ったまま体重を後ろにかけた時も痛みます。
立ったり走ったり、正座したりは痛くないです。
痔スレで質問してみたのですが、わかりません。足の痺れはないです。
ちなみに、痛くなる前は長時間座って編み物をしたりしてました。
坐骨神経痛の症状でしょうか?
727病弱名無しさん:2006/01/11(水) 22:42:13 ID:ShKVj7LQ
>>726
坐骨神経痛かどうかはわからないけれど、病院に行くことをおすすめする。
とりあえず痛みは病のシグナルと思って病院にお行きなさい。
どんな病気でも処置が早いほうがいいでしょ。
728病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:04:27 ID:wOfKyQCd
>>727
ありがとうございます。母親にも同じことを言われました。
私は心配性なので、骨の癌ではないか…と考えたり、医学書を読みあさったりしてしまいます。
病院に行かないと何もわからないので、行って来ます。
729病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:06:54 ID:ShKVj7LQ
なるべくリラックスして行ってらっしゃい!気をつけてな!
730病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:13:28 ID:Oaup+Jtl
整形いったら薬と冷湿布もらった、鍼灸のほうでは温めろと言われた
温めたらいいのか冷やしていいのか・・・
731病弱名無しさん:2006/01/11(水) 23:21:31 ID:NkIFikJX
>>711
ありがとね。今日、三ヶ月振りにコルセなしで仕事してみたが何とか平気だった。
カイロとストレッチ等で良くなっていると思えてきた。座り姿勢はやっぱつらいが根気よく頑張るよ(´ω`)
732病弱名無しさん:2006/01/12(木) 10:31:01 ID:NcyWBgGk
>>730
炎症があるうちは冷やす。炎症が治まったら温めて治療。
733病弱名無しさん:2006/01/12(木) 10:34:45 ID:FRe1gRVV
>>728
下手に医学書などを見ると不安が強くなりストレスもたまり
余計に痛くなるようなこともあるのであまり見ない方がいいと思います。
素人判断はせずに一度医師に見てもらうのが一番ですよ。
私も心配性で、やはり医学書、テレビ番組を見て色々と心配しました。
テレビ番組でよくやっているような物も極端な例が多いので、
あまりそういうものを見て不安にならないように、と言われてしまいました。
不安なことがあれば医師にしっかり聞いてみましょう。
ただし、治療方法は医師によってまちまちなので何が自分に合っているのかなどは
ゆっくり決めたほうがいいかもしれません。

痛くてつらいでしょうが落ち着いてゆっくり治療しましょう。

734病弱名無しさん:2006/01/12(木) 11:13:16 ID:Tmra80+w
>>733
本当にそうですよね〜!
私も昨年より右坐骨から足首までの痺れや痛みで
ネットなどで調べ、骨盤のゆがみかと思い民間療法など
試しましたが、年末ようやく医者に行きMRI等で調べて
もらったら、何と背骨がずれ、脊髄を狭窄している事が
原因と解りました。
自分の考えとは全然違っているので治るわけありませんよね〜。
痛みがあったら最初はMRI等で検査してもらい、
原因が解ってから治療しないと!
735病弱名無しさん:2006/01/12(木) 11:50:51 ID:8Jdfw00w
>>734
で、どうやって治したの?整体?
736病弱名無しさん:2006/01/12(木) 12:18:47 ID:Tmra80+w
734です
治ってません。というか、治らないというか・・・
腹筋背筋を鍛えるか、コルセットするか、
痛いときには薬飲めと言われました(T_T)
治療なしです。

昨日フト近くのスーパーで電位治療器の無料体験
してきました。気のせいか少々良いような気がする。
しばらく続けてみるつもりです。
737病弱名無しさん:2006/01/12(木) 13:05:31 ID:OkNbGiRP
ヘルストンってご存知ですか?
昨日マンションの隣の方と話をしていたら、腰痛ならヘルストンが
いいよ、とおっしゃってたんですが、ヘルニアとかでも大丈夫なの
かなぁ・・・。
738737:2006/01/12(木) 13:08:38 ID:OkNbGiRP
間違えました ヘルストロン という整体機器です。
739病弱名無しさん:2006/01/12(木) 14:08:10 ID:q290RhMd
電気治療器の一種だろ。

整体機器ってのは、恐らく「治療」という言葉を使うと法律に触れるから
そんな誤魔化しをしてるだけだろう。

いずれにしてもヘルニアそのものを引っ込める効果がある訳じゃないから、
整形外科やマッサージ指圧、整体とかより高い効果を期待するのは無理だ
ろう。
740病弱名無しさん:2006/01/12(木) 15:10:16 ID:RIYMXd0y
>>737
その機械会社にあるけど
そういう用途じゃないと思う
741病弱名無しさん:2006/01/12(木) 16:29:54 ID:+GSDemXl
>>737
電気で血液の流れを良くするとかいうけど効果は期待できないよ。
742病弱名無しさん:2006/01/12(木) 16:36:29 ID:q22t2Ikg
腰と右の尻えくぼに痛み
整形行ったらx線のみで特に異常なし
坐骨神経痛でしょう 温かくして
との事
その夜、温湿布貼って寝ると翌朝激痛、歩けず
整骨行ったら絶対温めるなと叱られる
針とマッサーで今は何とか回復
743病弱名無しさん:2006/01/12(木) 18:11:51 ID:q290RhMd
温めるのと熱くするのは別。皮膚の温度が触って熱く感じる程だと駄目。
744病弱名無しさん:2006/01/12(木) 19:13:31 ID:EpINea6i
>>742
俺はまったく逆
整形で冷やせって言われて
接骨で温めろって言われた
結局使い分けが大事
まあ今は季節的にも痛みに耐え温めてばっかだが
745病弱名無しさん:2006/01/12(木) 23:03:36 ID:RIYMXd0y
>>744
整形→根本を指摘する
整骨→癒す
こんな解釈でいかがですか?
746病弱名無しさん:2006/01/13(金) 21:00:33 ID:uSKav+CC
>>723-725
こんなことってあるの?
747病弱名無しさん:2006/01/13(金) 22:02:47 ID:MjIjZce/
>>746
あってもおかしくはないとは思います。
コルセットは結構効果あります。
748病弱名無しさん:2006/01/14(土) 00:26:21 ID:YJJ8WRWv
そうなんだ・・・
749病弱名無しさん:2006/01/14(土) 13:06:41 ID:5SKa0KbK
締め付ければ支えてくれるから、その分だけ腰の負担が減るからね。

でも締め付けたままだと圧迫するし血の巡りも悪くなるから、その
悪影響と残った負担が回復を妨げない程度の範囲であれば、という
条件付きだと思う。
750病弱名無しさん:2006/01/14(土) 14:05:46 ID:bJxKVJmR
筋肉も落ちちゃうからコルセットの長期使用は良くない、
っていうお医者さんもいるみたいだね。
751病弱名無しさん:2006/01/14(土) 15:45:21 ID:Koz+R5iv
728です。午前中に整形外科に行って来ました。医者にお尻の尾骨を押さえられたところ激痛が!
レントゲン2枚撮り、尾骨に異常なし。病名も特にないそうで、湿布の代わりに塗り薬と
痛み止めをもらいました。原付での通勤はダメ。あと、尾骨のすぐ横は便が通る場所なので、
あまりきばらないようにとのこと。日にち薬だそうです。一安心しました。坐骨神経痛は、
お尻の外側から足にかけて痛み、左右どちらかが痛むそうで全く違うと言われました。
752病弱名無しさん:2006/01/14(土) 19:44:31 ID:TdM9uDla
 今TVでPDLL法とかいう坐骨神経痛とか椎間板ヘルニアに
有効な治療法やってますた!レーザー手術なんですがなんと
切らずに日帰りでできるんだって!

 そんなのあるなんて知らなかった〜
まぁ、TVって言っても地方TVだけどw
既に出てたらスマソ 
753病弱名無しさん:2006/01/14(土) 21:33:53 ID:cmRF4aNb
PDLL法も100パーセント完治するわけではないし
保険が使えないから高額だしギャンブルなんだよ
754病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:34:53 ID:b+PgT17j
PDLLに向かないヘルニアもある
755病弱名無しさん:2006/01/15(日) 10:24:57 ID:0JLqvKU6
PDLLはフィルム代含めると90万とか料金かかる病院もある
将来神経に異変がおきるリスクと術中神経損傷のリスク3%でもいいならしたらいいよ
756病弱名無しさん:2006/01/15(日) 11:49:32 ID:SbcnFLzs
>>750
それも確かに本当の事だね。
757病弱名無しさん:2006/01/15(日) 12:39:27 ID:ujwyFYfO
 PDLL・・・恐いな・・・
結局、安全な手術はないのかぁ
758病弱名無しさん:2006/01/15(日) 23:51:42 ID:0JLqvKU6
>>757
公表されないだけで年間かなりの腰椎手術での医療ミス裁判はかなりあるんだよ、
身障者になりたくないなら手術は避ける事、
どうしてもなら入院期間かかるがラブ法が一番神経損傷は少ないよ、レーザーは0コンマ数ミリの世界で神経根に触れないようにやらないといけない、
触れられたら車椅子の生活が待っている、

それでいいならやりなさい
759病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:07:13 ID:4qDzWzdj
インフルエンザで休んでる間に
坐骨神経痛はマシになりました。
すっと寝てたし、あんまり負担かけてなかったです。

ロキソニン毎日3回飲んでるからただ単に
効いてるだけなのかもしれないな。
また仕事行きだしたら痛み出すんだろうな。
明日からまたプール行って鍛えまする。
760病弱名無しさん:2006/01/16(月) 15:37:17 ID:5SDwPoVH
>>757
基本的に西洋医学において手術は、命に関わる等緊急の場合に行うとの観点なので
どんな方法でもそれなりにリスクはあると思います。
>>758でもあるように、医療ミスは残念ながらあります。
それが自分に起こりえないとも限りません。



761病弱名無しさん:2006/01/17(火) 22:17:28 ID:+TRlXt0H
ヘルニアや坐骨神経の手術での入院期間て
1ケ月だったら普通ですか?
中2の終わりに痛め、かれこれ10年経ちました。
2月にいよいよ手術なのですが、
入院したことないので不安でしょうがないです。
762病弱名無しさん:2006/01/17(火) 23:44:27 ID:sZfOuPdX
>>761
手術経験者だけど、24,5歳でしょ?
大丈夫よん。

退院する時は、とっても元気になってるよん。
頑張って。
763病弱名無しさん:2006/01/18(水) 02:07:12 ID:WWJB+STI
>>762
ありがとうございます。
1ケ月間がんばってきます。
764病弱名無しさん:2006/01/21(土) 00:23:20 ID:J+oZAKvE
ティンポ無い奴等やのう
根性ださんかいや!
ガッツが出ない状況は十分に身を持ってわかるけど
生きてかなければならないのは
自分ですから
キツイ状況からのエールのつもりです。
765病弱名無しさん:2006/01/21(土) 02:05:36 ID:Kyj1oFdm
25歳パチ屋従業員、仕事柄腰痛は慢性化してたけど
2日前から猛烈に痛みでてきますた。 正直人生辞めたくなるわ。
766病弱名無しさん:2006/01/21(土) 04:15:34 ID:TGqFKHrV
19歳女子です。
去年の夏、椎間板ヘルニアの手術しました。
手術の半年位前から少しずつ腰が痛くなり、最初は痛み止めもいらない程でしたが月日が経つにつれ、痛み止めがないと眠る事も行動する事も出来なくなりました。
父が肝臓の病気をして強い痛み止め(ボルタレン)を持っていたので1日2回、座薬をいれて生活していました。
座薬も効かなくなるし足は痺れるし痛みで尿や便も出なくなるしで、いい加減我慢が出来なくなったので病院に行ったら入院した方がいいとの事だったので入院してみました。
767病弱名無しさん:2006/01/21(土) 04:28:57 ID:TGqFKHrV
続き
最初は保存療法で2週間様子を見ようという事になり、けん引をしたりブロック注射で様子を見たりで2週間が過ぎました。3回ブロック注射を打ちましたが効果を感じられたのは最初の一回でした。
2週間入院しても何も変わらず。
結局手術になりましたが、県内では首と腰の手術がうまい事で有名な病院だったため予定が詰まっているとの事。
手術日の予約をして2週間程帰宅。
やっと手術の数日前に入院して、手術から3週間もしない内に家に帰る事が出来ました。
ヘルニア(?)4グラムとれました。
入院中はブロック注射が一番辛かった様に感じます。大袈裟だけど脳に閃光が走りました(笑)傷が残ったのが少しショックなのとたまに腰が痛くなるけど全然平気!
20度しかあがらなかった足が思い通り。
健康の大切さを知りました。
携帯から長文ごめんなさい。
768病弱名無しさん:2006/01/21(土) 07:41:04 ID:hfJ+naPB
>>766
お疲れ様です
769病弱名無しさん:2006/01/21(土) 09:59:59 ID:6hGkSTgc
去年6月頃から痛みだし、今まで放置していたが
(痛みながらもなんとか生活できていたので…)
ここ最近、以前感じなかった痺れを併発するようになったのと
たまに来る立てなくなるほどの激痛にようやく病院行きを決意。

仕事はシフトで動いている接客業のため(+人手不足)なかなか休みがとれない為
近くの総合病院(整形外科・麻酔科あり)に行くか隣町の評判の良い
整形外科(専門。ペインあり)に行くか迷っています。
経験者の方々にうかがいたいのですが通院はどのくらいの割合でされてますか?
770病弱名無しさん:2006/01/21(土) 14:03:54 ID:Q/p79ZPj
>>769
総合病院(整形外科)に通院中です。最初はレントゲン その結果によってMRIの検査です。予約状況は病院にいってみないとまちまちなのでとにかく早く病院に行って下さい。保存療法で最初の一ヶ月は毎週一回でその後は一ヶ月に一回。三ヶ月後からは二ヶ月に一回です。
771病弱名無しさん:2006/01/21(土) 16:08:11 ID:hfJ+naPB
>>769
通院は1週間に一回リハビリです でも診察は痛みを我慢できなときしてもらい
そのときブロック注射をしてもらいます。数日あるいはその日は楽になります。
ペインもやっている所なら即効でブロック注射をしてもらえると思います。
772病弱名無しさん:2006/01/21(土) 17:00:35 ID:mC3Pvp2v
>>769
ペインが出来る整形外科にMRIがあれば、そっちのほうが良いかと思います。
開業医だとMRIがないところもあるので、その場合他院での撮影になります。

ただお仕事の都合上、近くの総合病院でも問題はないと思います。

通院の回数は症状、医師の治療方針により、ケースバイケースなので一概に言えません。
773病弱名無しさん:2006/01/21(土) 23:50:28 ID:J+oZAKvE
朝九時から9時まで働いているものですが
手術後退院してから
いきなりフル労働していたら
ガタがきました
今日社長に頼み込んで
週休三日にしてもらえました
これならなんとか療養しながら仕事できそうです
774病弱名無しさん:2006/01/22(日) 03:17:18 ID:xY9XhtBd
極一部を除き、良好な術後報告の大半が術後半年程度と相場が決まってる&
悲惨な手術報告の大半が複数回に渡り手術を受けているという不思議。
魔 さ か 、
半年までの束の間の喜びを再び求めた結果の↑だったりしてなw
775病弱名無しさん:2006/01/23(月) 00:31:10 ID:poJ7nsJy
↑心の貧相なレスですね
776病弱名無しさん:2006/01/23(月) 02:42:56 ID:vjdEFQcF
>>775
773と名無しはただのモノローグだし直近の心の貧相なレスというと771or772?
777病弱名無しさん:2006/01/23(月) 07:43:37 ID:5D84LzxB
774でしょ。なかなかのGUESSっぷり
778病弱名無しさん:2006/01/23(月) 09:36:57 ID:C3fDSC4o
椎間板ヘルニアと脊椎管狭窄症との違いは何ですか?
779769:2006/01/23(月) 09:40:55 ID:SwYsUtRE
>>770-772
参考になりました。ありがとうございます!

気合い入れて、いざ病院行くぞと思ったらこの雪…
寒さと痛みで動けないですよorz
780病弱名無しさん:2006/01/23(月) 09:48:28 ID:YfHHMucW
雪が降った日から腰の痛みが悪化しました。
冷えたみたいです。
781病弱名無しさん:2006/01/23(月) 10:38:25 ID:B618aASW
痛む→安静にする→運動不足→太る→腰に負担→腰痛める→エンドレス

数年前、この状態に陥った。坐骨スパイラルと呼んでいる。
そして今、また油断して太ってきた途端に坐骨神経痛の恐怖が忍び寄ってきやがった。
こういう時に限って徒歩での移動が多くて鬱。
ああ、くしゃみするのが怖い・・・。
782病弱名無しさん:2006/01/23(月) 13:02:32 ID:4mbqzryt
>>778
脊椎管は手術で治る可能性があるが
ヘルニアは無理
783病弱名無しさん:2006/01/23(月) 14:57:51 ID:eWbr6Yc2
去年の九月あたりからお尻が痛くて一ヵ月我慢したらさらに痛みが増しました。
整形外科の診断によると椎間板ヘルニアだと言われました。
今リハビリを続けています。
みなさんくしゃみできますか?漏れは涙が出るほどの痛みが出ます。
もうすぐ花粉が飛んでくるのでどうなるのか不安です。
784病弱名無しさん:2006/01/23(月) 15:04:51 ID:Xo7fSyDv
くしゃみすると
「へっくしイ゛ッ!!」
ってなるよね…
785病弱名無しさん:2006/01/23(月) 23:42:11 ID:IU1kDfaV
オムロンの「ぐっと楽」ていう低周波治療器
新しい波形がつらい神経痛を楽にします

ていう謳い文句にかなり揺れてます
これで痛くなくなるのなら買おうか でも高い

ずっと治らないし、買いたいな
786病弱名無しさん:2006/01/24(火) 03:37:23 ID:f3rR08uJ
神経痛いつになったら治るんだろう…(´;ω;`)
まともに歩けないし、普通に生活するのも困難だorz働きにもいけない…引きこもり状態だ…


早く治ってほしい…
787病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:14:31 ID:GV5gaRMC
いつものように腰痛予防のためにウォーキングして帰ったら、露出狂にあった(;_;)


この寒さの中やめてほしい。
788病弱名無しさん:2006/01/25(水) 02:10:54 ID:UhfdQkss
↑場所はどこでつか?
789病弱名無しさん:2006/01/25(水) 09:58:48 ID:HNOTedip
昨日ゲルマニウム温浴した。今日は全然痛くないよ。
でも継続してやらないとダメなんだろうなあ。
それに胡散臭いサロンも多いし・・・
790病弱名無しさん:2006/01/25(水) 19:25:14 ID:SwClRxI6
危機一髪ゲームのような生活は、もう嫌だ。
791病弱名無しさん:2006/01/26(木) 07:34:26 ID:9sM7H9WX
本当鬱ですよね。でもあちこちの整形外科に行くのを勧める。
自分は一年以上リハビリ、整体、カイロ、オステオパシー、気功、針をやってたけどどれもダメだった
792病弱名無しさん:2006/01/26(木) 09:54:30 ID:fcUVhSxY
>>791


いろいろ試されたんですね

私は一年とカイロと健康食品のヨシキリザメ試したんですが無理でした。
今度、鍼をやろうとおもっています

鍼は、どうでしたか?
793病弱名無しさん:2006/01/26(木) 17:58:19 ID:rBkVqUqn
>>792
私は>>791さんではありませんが鍼は効きました。
個人差はありますが試す価値は有ると思います。
794病弱名無しさん:2006/01/26(木) 19:49:09 ID:fcUVhSxY
鍼って不思議ですよね
病院でカイロ・整体は先生に否定されるけど鍼は中立って感じですよね

鍼経験者の方に、お尋ねしたいんですが神経痛に対しては、どうでしたか?
症状の緩和レベル?
795病弱名無しさん:2006/01/27(金) 01:58:21 ID:i9KoSSYL
鍼はとりあえず二日連続で二回やってみたが特に変化無しだった
二回じゃ効果はないのか、人それぞれなのかよくわからん

暇ができたらもう一回通ってみようと思うが、二回で効果でなかったから少し心配だ
796病弱名無しさん:2006/01/27(金) 10:05:51 ID:wdSZQqv+
続けて鍼は良くないよ。
やっても1週間に1〜2回で十分。神経痛で激しく痛むときは3回。
鍼の後にだるいのは、鍼は一度体力を落としてその反動?で患部を
回復させる作用があると鍼の担当者が言っていた。
筋トレで同じで身体を休ませる日が必要ってことみたい。
ごろ寝しろってことではなくて、普通に生活していていいけどね。
797病弱名無しさん:2006/01/27(金) 10:47:02 ID:RovbthCZ
好転反応ってやつかな。
自分は整骨みたいな手技で身体のゆがみを調整してくれる所に行ってるんだけど
やっぱり施術の後は1〜2日だるい。
逆に悪くなったんじゃ・・って思う事もあるが
それが引くとだんだん良くなってくる気がする。

自分で座骨とか腰に低周波治療器やったあとも、次の日とかだるいもんね。

鍼はやったことないけど、やってみたい。
でもいい鍼灸院探すのが大変だよね。
大阪でいい所ってないかな〜
798病弱名無しさん:2006/01/27(金) 19:23:29 ID:EnHGvOLw
治療後にだるくなるのは、難しい理屈じゃなくて、単に痛みで緊張してた
筋肉が、強制的に緩められたからだと思われ。鍼は刺激で、低周波とかは
マッサージ効果で。

だからだるみが酷く出るのは、単に手加減が悪くて効果が強すぎた時だと
思う。だるみは確かに効いた証拠ではあるが、酷いだるみを好転反応だと
誤魔化すのは、加減の下手なのを糊塗してるだけだと思う。
799病弱名無しさん:2006/01/27(金) 22:44:04 ID:tdfw5Y9h
鍼の先生が椎間板ヘルニアは鍼で治るって言われたんですが、まだ信じられないです(>_<)
800病弱名無しさん:2006/01/28(土) 00:29:31 ID:am5Ybgiu
痛みが多少引く事はあるだろうけど、ヘルニアが「治る」は大げさだよね
801病弱名無しさん:2006/01/28(土) 09:14:49 ID:mIuXfAAH
自分も鍼で座骨神経痛は鍼で効果あるって言われた。
ヘルニアは無理でも座骨神経痛は治るのかな〜
治るなら鍼やってみたい。

よく薬屋さんに売ってる。「ひ鍼」とかいう鍼系の商品はダメなのかな。
トリガーポイントに自分で貼るっていうやつ。
ただのシール状じゃなく、超ちっさい鍼が付いてるの。
ピップエレキバンみたいに貼ればいいみたいなんだけど
使った事ある人いる?
802病弱名無しさん:2006/01/28(土) 10:12:54 ID:wf2f30Vs
ひ鍼と治療院の鍼両方やりましたけれど全然違いました。
ひ鍼だと鍼が浅いからインナーマッスルまで届かず血行は良くなるかもしれませんが痛みを取る効果はなかったです。
治療院の鍼は長いので深いところにあるのインナーマッスルにきちんと刺さり痛みも取れます。
治療院で刺してもらって次通うまでにひ鍼を使うのが良いです。

803病弱名無しさん:2006/01/28(土) 15:42:59 ID:vMLVPU85
巨万の富を得るが一生酷い坐骨神経痛に苦しまされ続ける人生と、
極貧生活でも身体だけは至って健康、最後は眠るようにコロっと死ぬる人生。

あなたならどちらを選びますか?
804病弱名無しさん:2006/01/28(土) 17:51:41 ID:DgiAVrpW
>803
考えるまでもない。後者に決まってるやん。
805病弱名無しさん:2006/01/28(土) 20:29:16 ID:b192JfRr
健康なら「普通」に働けるからな。

ヘルニアは治ることはない。いかに、挫骨神経痛と戦うか…
806801:2006/01/28(土) 22:02:08 ID:YbtIbzK2
>>802
レスありがとう〜
なるほど、わかりやすいです。802さんはどの位のペースで鍼は行かれてるんですか?
症状の度合いによるとも思うのですが、参考にしたいです。
月にどの位行けばいいのかな。
効果あるなら鍼灸も行ってみようかと思います。
807病弱名無しさん:2006/01/28(土) 23:08:45 ID:NqKPXH2F
かなり長い間神経痛に悩まされてる。まともに歩けないし働きにもいけない…
ブロック注射も効かなかったし、薬もあんまり効かない…でも今は薬だけ飲んでる

いつになったら治るんだよ…誰も痛みを分かってくれなくて本当辛いよ…
まわりからはニート扱い…違うのに(´;ω;`)
808病弱名無しさん:2006/01/28(土) 23:50:26 ID:wf2f30Vs
806

先週初めて行きました。
痛みが落ち着くまで今は週一回行くようにしてます。最初に行ってから筋肉のはりが嘘のようになくなりました。
ストレッチも楽に出来るようになったせいか痛くなってきてもストレッチで何とか回避出来るようになりました。
整形外科二つ→カイロ→鍼と来ましたが鍼が一番効果あると思いました。
809病弱名無しさん:2006/01/29(日) 00:27:34 ID:Y86g9mmt
ヘルニアが神経を押して圧迫してるのが痛みの原因なんだから、
そう簡単に痛みが消えるわけないよ。
810病弱名無しさん:2006/01/29(日) 01:15:26 ID:ubyD/9JH
自分も痛みによるストレスの上、周りにニート扱いされ精神的に参ってましたよ。
二年ほど色々な治療をしましたが効き目がなく、この度手術しました。まだ寝たきりなので追って具体的に説明しますが経過は良好な様です。
最後に何が言いたいかというと周りの目は気にせず治療に専念すべき。その為に色々試すこと。そして話をよく聞いてくれ説明してくれる医者を見つけること!
811病弱名無しさん:2006/01/29(日) 11:56:37 ID:1ebyr+fm
自分も歩けなくなり、しまいにはストレスで鬱になった時がありました。なのに周りからは仕事に対する熱意がないって…みんな頑張ってね
812病弱名無しさん:2006/01/29(日) 15:11:27 ID:ubyD/9JH
この病気に関しては周りの批判は聞き入れるべきでない。
自分のことだけ考えて取り組むべき。これは逃避ではない。
それに他人の人生じゃない。自分の人生なのだから
813病弱名無しさん:2006/01/29(日) 21:41:09 ID:Ee7gh0Tq
人間だから周りの目は、気になる。しかし、がんばろう…いや、俺がんばれ。
814病弱名無しさん:2006/01/29(日) 21:49:31 ID:1OH4ET0L
みなさん意見ありがとうございました

カイロや整体は腰を動かして悪くなる可能性もあるので怖いのですが鍼は試す価値あるみたいですね

すごく参考になりました。

815病弱名無しさん:2006/01/29(日) 23:34:10 ID:tgpxmeZI
やっぱ寝る前の痛み抑えるのは
ビール2本焼酎の水割り3杯
これでばっちり今日も快眠です
816病弱名無しさん:2006/01/29(日) 23:41:09 ID:8V58sHXl
みんなに幸あれ〜
いつか痛みと決別出来る時がくると信じていろいろ
試しているけど…長期に渡って痛めつけられた神経元に戻るかな?
先生!バスケがしたいです(泣)
817病弱名無しさん:2006/01/30(月) 00:33:22 ID:H7ReHHox
3ヶ月ほど前、歩けない程の疼痛に襲われ、病院で診てもらったら
椎間板ヘルニアとの診断。当時はもちろん、仰向けになど寝られず、
椅子に腰掛けるなんてとんでもない難事業、トイレに行くのも一苦労。
とりあえず保存療法で、今は痛みはほとんどないんだけど、
右腰〜右大腿部にかけての何とも言えない重怠さが残ってる。
中腰で長時間の作業なんて絶対無理。
頭の片隅に常に「腰」の事があって、それでもまあ、仕事には支障は
なくなってはいる(事務仕事なんで)。週に一度、会社の近くの
病院に通ってリハビリ受けて、湿布と薬もらってる状態。
この前も残業中に「ちょっと病院に」って上司に報告したら
「何、まだ治ってないの?僕には治ってるように見えるんだけど」
…orz
一応気を遣って定時後に通院してるんだが。一瞬、殺意が芽生えたよ。。。
長文スマソ。
818病弱名無しさん:2006/01/30(月) 05:11:31 ID:7BrB/c+w
>>817
痛みを経験してない人には分からないよね…漏れも同じような事言われたことあるから気持ち分かる(´・ω・`)
漏れは今椅子に座るのも歩くのも辛くて大変な状態だけど…orz
お互い頑張ろうね(`・ω・´)
819病弱名無しさん:2006/01/30(月) 09:55:36 ID:kQAhNG66
保存療法で快方へ向かう場合
どんな感じで良くなっていきますか?
昨日まで立つ事が出来ないのが朝起きると
普通に立てる感じですか?
820病弱名無しさん:2006/01/30(月) 13:37:11 ID:Bq6PNw4O
朝は普通に立ちますよ。あとはHなこと考えたときですかね
821病弱名無しさん:2006/01/30(月) 15:08:49 ID:Lxgb78U3
>>820
誤爆?w
822病弱名無しさん:2006/01/30(月) 17:55:43 ID:Q+dzmq6S
でも、オナニー中は痛みを忘れられる唯一の時間であることも確かw
823病弱名無しさん:2006/01/30(月) 19:31:54 ID:XOZ0Z7yx
>>819
あせらず安静にしていたら(約三週間)気がついたら少しずつ痛みが軽くなっていた。
824病弱名無しさん:2006/01/30(月) 20:28:11 ID:Bq6PNw4O
いいないいな腰痛改善していいな〜♪
825病弱名無しさん:2006/01/30(月) 20:32:46 ID:uug2DA4q
寝るときの服装も気を付けたほうが良さそう

ジャージとか腰にあたる部分が柔らかい物で寝るとかなり痛みも違う
826病弱名無しさん:2006/01/30(月) 20:37:22 ID:+4c+E9AJ
ザコ痛発症してから一ヶ月半、
座ることも歩くこともできないときはお先真っ暗だったど、
今は座るのは平気、歩くとまだ痛くなるけど、鋭痛から
鈍痛に変わってきた感じ。
まだまだ先は長そうだけど、焦らず気長に行くしかないね。
827病弱名無しさん:2006/01/30(月) 22:16:06 ID:DCvMWaCZ
神経痛の疑いがあったのでカイロに行っていろいろと見てもらったところ、
その可能性は引くいと言われた。本当によかった・・。
ちみなに、みなさんは、仰向けの状態で膝の位置で抱えるようにして上から体重をかけられると
しびれや痛みって現れます?
828病弱名無しさん:2006/01/30(月) 23:39:47 ID:XOZ0Z7yx
>>827
そんな事しなくてもしびれや痛みがあります。(T_T)
829病弱名無しさん:2006/01/31(火) 01:30:54 ID:UVGLrFJt
仰向けでピリピリ。
立ち上がるとビーン。
830病弱名無しさん:2006/01/31(火) 11:59:26 ID:G5Lnycqw
くしゃみでビビッ
831病弱名無しさん:2006/01/31(火) 15:25:46 ID:Rsh/pV38
笑うだけでMr.ビーン
832病弱名無しさん:2006/02/01(水) 16:47:29 ID:zmasI91F
オナニーしたらビビアン・スー
833病弱名無しさん:2006/02/01(水) 18:53:45 ID:su0YFTEe
一ヶ月前ぐらいから腰からおしりにかけての痛みがあって、ヘルニアかな?とか思って心配してます
でも無理すれば歩いたりはできるんです
皆さんの話を見てると歩くはおろか、起き上がれないぐらい痛いらしいですが…
放置しておくのは危険ですか?
834病弱名無しさん:2006/02/01(水) 19:06:33 ID:Sb40Hlck
>>833
まずは整形外科で診察。
ヘルニアじゃない可能性もあるからね。
835病弱名無しさん:2006/02/01(水) 19:14:35 ID:qONRWsJY
>>833
俺も同じように痛くなってから一ヵ月してから整形外科でみてもらったよ
椎間板ヘルニアと診断されてから三ヵ月…
痛みが尻から膝、膝から足首に移動してきて今は足首が一番痛い
みなさんみたく歩けないほどじゃないけど歩きにくい
俺みたく痛みが移動してる人っている?
836病弱名無しさん:2006/02/01(水) 23:13:51 ID:/oCWiaK9
>>835
痛いところをかばったりして他の部分に負担がかかったりヘルニアのでっぱりが神経に当たるところが変わったり
837835:2006/02/02(木) 07:18:30 ID:Txhky0HU
>>836
なるほど…。その可能性はあるかもね。
838病弱名無しさん:2006/02/02(木) 10:25:16 ID:KbockiTe
ヘルニアって治らないんですか?!
839病弱名無しさん:2006/02/02(木) 13:30:12 ID:btGI0jVA
>>838
治ると信じてるけどだんだん辛くなる。
840病弱名無しさん:2006/02/02(木) 18:09:34 ID:CgW5MPPv
俺も一ヶ月前からケツから膝までの痛みが続いてる
整形では症状も告げられず薬と湿布もらったんで見限った
鍼は二回やったけど効果なし

今は放置してるけど鍼と整形以外でお薦めの治療って無いかな
841病弱名無しさん:2006/02/02(木) 18:59:06 ID:a5aK8nb/
2回で見切るのもどうかと
842病弱名無しさん:2006/02/03(金) 04:03:22 ID:kziXFLDd
>>835
俺もそんな感じだったよ。
一年位前にしばらく腰痛が続いて、そのままだましだましいたら
一ヶ月後くらいから尻、膝、ふくらはぎ、足首と痛みが降りてきた。
あわてて病院行ってMRIでは
そんなに酷い状態ではないけど圧迫してるって言われた。
一時期は背筋をきっちり伸ばしていないとイスに座ることもできなかったけど
今は前よりはまともになった。
でも、痛みはあるし、痛みは移動するね。
神経痛ってそういうものだって言われた。
843病弱名無しさん:2006/02/04(土) 06:34:04 ID:eb7afxLd
もう精神的にも辛い…生き地獄だよ…
844病弱名無しさん:2006/02/04(土) 13:12:41 ID:L2n2ZdWV
私も痛みが移動してる。
最初は右の腰が痛かったけど、今は左側が痛い。
それと、お尻の下辺りに違和感がではじめた。
あと、やはり歩いている時に無意識に庇っていたのか持病の膝痛が再発。

座ってるのが一番辛いからデスクワークが泣きたくなるけど、
朝晩の通勤ラッシュで立ちっ放しなんて地獄。
「腰押すんじゃねーよ」と、仕方が無い事で殺意が芽生えてしまう…自己嫌悪だ


今度、鍼にも行こうかと思うんだけど、ちょっと怖い…そして金が無い…
845病弱名無しさん:2006/02/04(土) 13:16:28 ID:S2gdZ+Nm
働いているのに金が無いというのもおかしな話だね。
金の使いどころが間違っているか、優先順位が狂っているんだね。
鍼だって保険使えるところがたくさんあるし、無保険だからいい鍼灸師とは限らない。
846病弱名無しさん:2006/02/04(土) 15:39:25 ID:QeKoVVge
鍼を保険適用にしてもらったら毎回三千円になりました。
一時間半ぐらいかけて鍼とお灸をやってもらえるのでいつもうとうと寝ています。
鍼は悪いところは痛重くなりますがそれ以外のところは全然です。
今は結構やみつき。
847844:2006/02/04(土) 19:09:18 ID:L2n2ZdWV
>845
お金がないのは、年末から怪我やらが多くて
病院通いで出費がかさみ、バイトなので
病院通いで遅刻したりで、給料自体が少なくなってしまったからです。

バイトなんだから辞めて安静にしてれば、と友達に言われますが
やっと慣れて仕事が楽しくなってきたところなので…
辞めれば収入が完全に無くなるから生活できないし。

鍼は友達のお母さんが勤めているところでやって貰おうかと…
でも保険きくところも探してみます。
848病弱名無しさん:2006/02/04(土) 20:07:19 ID:S2gdZ+Nm
>>846
保険使って3000円って高いね〜・・・
849病弱名無しさん:2006/02/04(土) 22:46:25 ID:ZJRuEwik
TMS理論って信じる?
漏れは結構肯定派なんだが
850病弱名無しさん:2006/02/04(土) 22:56:49 ID:xLX/NSyO
昨日から徐々に腰が痛くなって、歩くのもやっとという感じに。
夜には腰から太股にかけて激痛が走るようになりました。
起き上がれないし立ち上がれない状態から泣く泣く病院(外科)へ。
ヘルニアと覚悟しつつレントゲン撮ると、特に異常は無いが若干
椎間板で痛んでいる所があるので、ボルタレンとミオナール、湿布コルセットで
暫く様子を見る事に。安静にして、今日はだいぶ痛みはマシです。
仕事が長く休めないのが辛いけど、無理するとヘルニア決定になりそう。。。
仕事で腰に負担かけてたんだなぁと改めて実感しました。
851病弱名無しさん:2006/02/05(日) 01:23:48 ID:l0/6KYGW
腰の痛みがすねにも移った・・・
座れないので車運転無理
ロキソニンは気休めです
腰痛ベルトを1日中して様子見ています.
852病弱名無しさん:2006/02/05(日) 14:46:13 ID:4yUpNjmJ
腰から太股が一ヶ月前から痛いんだって言ってんのに、あと二週間様子見てみましょうって痛み止めの薬もらった…

病院変えようかな…
853病弱名無しさん:2006/02/05(日) 22:46:20 ID:4TAQDLef
ここ二ヵ月調子良かったが、なんか昨日あたりから左の股関節の股間に
より近い辺りに違和感出るようになった。
これは過去の症状から見て激痛に移行する前触れである。

また来るのか…


来るなら来てみろ!
バカヤロー!!
854病弱名無しさん:2006/02/06(月) 07:00:37 ID:HXzTOD+c
あのさ、お前らなんだかんだ理由を言って『動いてる』だろ!?
医者行って所見が出たら…以後『絶対安静』を一週間続けてみろ。絶対安静だぞ!
部屋の中でもトイレ以外は極力動くな!
人によっては食事なんかが大変かもしれないが、この位は良いだろ?ってのがイクナイ。
一時期仕事を休んでも、何年も症状を引き摺る事を考えたら・・・今(症状が出た時)の我慢だ!
重篤なヘルニア患者は別として、無理すれば動けちゃう的香具師はマジ試してみてくれ。
855病弱名無しさん:2006/02/07(火) 00:48:02 ID:zSG+xKcd
確かに言えてる↑

でも面倒を見てくれる人がいる場合なら可能だけど
一人暮らしはキツイよぉ。
856病弱名無しさん:2006/02/07(火) 01:36:55 ID:vssf7BLq
なんか良いストレッチみたいなのない?無理しない方が良いのかなぁ…
857病弱名無しさん:2006/02/07(火) 09:18:57 ID:702kKx/l
今日BSiで17時から健康DNA!!で坐骨神経痛やるよ。
858病弱名無しさん:2006/02/07(火) 13:05:20 ID:O38K3y04
>>856
「ゆる体操」なんか如何?

良さそうだな、と興味は持ちつつ自分は未だやってないのに薦めてばかりで
申し訳ないが。
859病弱名無しさん:2006/02/07(火) 14:58:56 ID:4jqU6Cji
>>856
一時期流行ったバランスボールはどう?
マニュアル通りのエクササイズなんかやらなくても、
テレビ見てる時に座ってるだけで結構足腰に効いてる気がする。
気がするだけだけど。
でも、こういうのに座ると痛む人にはお勧めできないか…

私は地球儀型の変わったデザインのを見つけたので、インテリアついでに
部屋に転がしておいて時々乗ってる。
860病弱名無しさん:2006/02/07(火) 17:12:36 ID:6n6x284I
俺もドンキで見かけたけどどうよ?
ちなみに地球儀型はどこで買いましたか?マジ欲しい
861病弱名無しさん:2006/02/07(火) 20:13:03 ID:4jqU6Cji
>>860
ヴィレッジヴァンガード。
通販だと今は品切れだけど、たまに入荷したりするみたい


お勧めはしてみたものの、バランス崩して悪化させないようにね…
862病弱名無しさん:2006/02/07(火) 20:14:25 ID:vssf7BLq
>>858
ほぉ〜、ゆる体操…なんか分からないけどヨガ的なニオイがするw
調べてみます!

>>859
バランスボールかぁ、確か姉が使ってあったっけなぁ。今や犬にバリバリされてもう膨らまない。


レントゲン撮ったら「骨には異常はない」みたいな事言われたんですが、ずっと一ヶ月ぐらい裏太股?にシビレが…。これってまた違う検査した方がいいの?
863病弱名無しさん:2006/02/07(火) 21:49:12 ID:My4/3g+G
普段から左足(細かく言えば筋肉の健の側面だったり、ふくらはぎだったりでまちまちではあるんだが)に
締め付けられるような痛みアリ
徒歩も左足を引きずって歩いている
椅子に座っていると、腰から左足全体が何とも言えない痛みに襲われてくる
クッションを敷けばそれなりに和らぐものの、長時間は座ってられない
前屈も痛くて出来ない
こないだ、ふとした弾みで前屈に近い形になってしまい思わず絶叫・・
靴下やズボンの履いたり脱いだりも苦痛

こんな痛みが始まったのは去年の暮れごろ
一度近所の整形外科に行ってレントゲン取ってもらったりしたんだが
原因はよくわからないと言われ
おそらく筋肉の炎症との診断で、湿布を大量に貰った

こんな俺は・・どうやらスレを読む感じだと坐骨神経痛なのかな?
864病弱名無しさん:2006/02/07(火) 21:59:33 ID:6n6x284I
>>860
レスサンクス
865病弱名無しさん:2006/02/07(火) 23:36:36 ID:702kKx/l
>>862
>>863
MRIが撮れる整形外科に行きましょう。
866病弱名無しさん:2006/02/07(火) 23:42:23 ID:702kKx/l
>>860
http://store.yahoo.co.jp/as-az/2p-439-cl.html
地球儀型バランスボールあります。
867病弱名無しさん:2006/02/08(水) 00:26:08 ID:wE82aEUn
どなたか神経根ブロック注射の超うまいドクターをご存じないですか?
うまく当たらなかったらしいんですよ。
あの痛みをご存じの方よろしくお願いします。
ちなみに住まいは千葉よりの東京です。
868病弱名無しさん:2006/02/08(水) 04:35:37 ID:XoAvowXP
>>862
>>863
865さんの言うようにMRIを撮らないとね。
レントゲンじゃ見えないはず!結果、病名わからず。
ただ、ほぼ100%近く椎間板ヘルニアですね。
無理をせずにじっくりと療養しましょう。完治はしないですが
ある程度は元の生活に戻れるし、運動もできます。
869病弱名無しさん:2006/02/08(水) 11:11:56 ID:cCL2ucH7
>>865>>868
やっぱりそうかぁ…ハァァァ-
じゃあなぜあの医者はMRI撮る事をすすめなかったのか…

MRIって結構金かかるやつ?
870病弱名無しさん:2006/02/08(水) 13:53:18 ID:Ciox6fxu
>>869
俺は3割負担で5000円位だったかな。
ちゃんと撮ってもらった方が良いよ〜
871863:2006/02/08(水) 21:12:14 ID:e9ePqfNk
>>865
>>868
レスありがとう
近所の整形で見てもらった時はMRIのことは言われなかったんだが
大きい病院にしか無いのかな?
そんでMRIで見てもらうって言ったら一日一杯かかる・・?
週末にでも病院探して行ってみるか〜・・

・・で、ヘルニアだった場合完治は難しいのか・・
まぁ予想はしていたが・・
治療法とか全然知らないんだけど
ハリ治療でだましだましやっていくのがヘルニア持ちの基本なの?
872病弱名無しさん:2006/02/08(水) 22:51:14 ID:7Mn1dS9t
>>871
MRI自体は1時間もあればOK。でも病院自体がめちゃこんでるかも。。。
基本は絶対安静!!無理は禁物。
軽いヘルニアだから普通に生活して大丈夫と言われて仕事で無理したら激痛!!
後は腹筋背筋付けてね。
873病弱名無しさん:2006/02/08(水) 22:54:41 ID:Pc7gGGtz
ヘルニアで半年くらい苦しい思いをして辛かったので、思い切って手術してきました。
ラブ法で2週間の入院でしたが、術後からあの痛みが嘘のように消えました!
たまに痛みが出るけど、今までの10分の1以下です!
ほんと手術してよかったと思います。
874病弱名無しさん:2006/02/08(水) 23:38:15 ID:7Mn1dS9t
手術してもやっぱり時々痛みでるのですかぁ。。。
875病弱名無しさん:2006/02/09(木) 00:29:04 ID:s9cAIyG3
>>870
ありがd!
5000円かぁ。。。まぁ一生にかかわる大事な検査だし、すぐに行こうと思います!

てかこんなんじゃバイト出来ないわぁ〜、どうしよ…
皆さんはどうやって仕事とかしてらっしゃるんですか?
876病弱名無しさん:2006/02/09(木) 01:04:14 ID:DL05N+Wb
ヘルニア後のトレーニングは、とにかく歩くことを勧めます。
無理をせずに例えば3km問題なく歩けるようになったら今度は5km・・・・
段階を追って調整してください。何キロでも歩けるようになったら次は
軽いジョギングをしましょう。そうこうしてるうちに元通りに・・・・
とは行かないまでも限りなく全快に近づきます。
仕事等で重い物を持たなければならない場合は、対象となる物体の
正面に立ち腕だけで持つ意識でなく脚力を最大限活かして持ち上げるイメージ。
ちょっと軽いからって正面から持たずに腰をひねりながら持つと危険です。
手術直後の方、立つことさえままならない方は、とにかく安静にしてください。
暫くすれば「あれ?今日は、いつもより調子が良い、痛みが治まってきたな〜」
っていう日が必ず来ます。そしたらこれらを参考にして頑張ってみてください。
「自分は腰痛もないしヘルニアなんて関係ない」って方は、このスレにいるかどうか
知りませんが上記の物を持つ時の姿勢等を気を付ければ腰痛になる率は激減
すると思います。
877病弱名無しさん:2006/02/09(木) 01:04:47 ID:m7It2q9B
>>875
どうしても仕事しなければならないならコルセットをつけたり
極力負担をかけないこと。
休めるなら絶対休んだほうがいいよ。
体操とか筋トレも逆効果もあるので慎重に!!
878病弱名無しさん:2006/02/09(木) 12:19:33 ID:zlepxYuo
医者でも、MRI撮る以外にヘルニア(坐骨神経痛?)だってわかる方法って無いの?
ほぼ確定だと思う症状があるから近所の小さい病院で治療してもらいたいんだが・・
879病弱名無しさん:2006/02/09(木) 15:33:47 ID:AQdN9xJ0
>>878
一度ちゃんと検査したほうがいいと思うよ。
880病弱名無しさん:2006/02/09(木) 16:35:05 ID:KOVLawjY
>878
素人でもデルマトームみたいな図を見れば、大体どこの何番目の骨の間に
問題があるのか程度の目安はつくけど、それがヘルニアなのか、すべり症
なのかといった違いは判らない。
画像を撮らないと医者でも判らないでしょ。
881病弱名無しさん:2006/02/09(木) 21:58:09 ID:s9cAIyG3
MRI予約出来ました!けど予約書に「少々音が気になりますが…」

((((;゜Д゜)))怖ぇぇぇー

MRIってあの火葬されるような機械のやつですよね?あんな所に1時間か……
882病弱名無しさん:2006/02/09(木) 22:29:12 ID:TwXJUwXr
>>881
MRI一時間も掛からなかったよ早ければ15分位で終わるんじゃあ?
883病弱名無しさん:2006/02/09(木) 23:07:23 ID:2YS4B1Xu

>881
1時間はながすぎるぞ。何の検査するんだ?
あと、音は全然たいしたこと無い。問題は、閉所恐怖所であればあれはキツイと思う。
884病弱名無しさん:2006/02/09(木) 23:35:40 ID:95DG6k0S
音に関してはヘッドホンみたいなやつから音楽が流れるところもあるので、それほどガンガンは来ない
885病弱名無しさん:2006/02/10(金) 01:03:45 ID:FRno+KP5
>>881
なんだかんだで30分でしょう!
ただ実際よりも長くは感じると思う。
音は少々どころか、かなり気になるってかウルサイ。
初めは、ポンポンポン・・・・・とリズミカルな音がして、
次第にギーンギーンギーン・・・・・とハードなギター音の
ループだったよ。言われると思うけど、あんまり動いちゃダメで
撮り直しになるかもだから気をつけよう!金も倍になるかも??
タダでさえ高いからね。織れの時は8千円くらいかかったよ。
886病弱名無しさん:2006/02/10(金) 01:12:08 ID:V7ZROQhn
腰からふとももにかけてひどい痛みがあり、坐骨神経痛と診断されました。
坐骨神経痛て神経が圧迫されて起こるんですよね?
自分の場合、MRI(腰)を撮ったのですが、神経を圧迫されてるのが全く見当たらないんです。
同じような方いますか?
本当に坐骨神経痛なんでしょうか?
887病弱名無しさん:2006/02/10(金) 02:46:55 ID:8rjNnFUl
>>886
神経に少し触れる程度でも激痛を訴える人もいるよ。
後は筋肉のこり、骨盤のゆがみなんかも関係するそうです。
痛みが強いうちに整体とかはやめたほうがいいし
しばらく様子見でいいんじゃないですか。
焦らないでゆっくり治しましょう。
888病弱名無しさん:2006/02/10(金) 06:05:39 ID:r1y4ryuC
坐骨神経痛って炎症の場合もいいますよ
病名っていうより症状名で使われるんじゃないのかな
889病弱名無しさん:2006/02/10(金) 10:49:08 ID:hOZFto4q
>>886
梨状筋症候群など別の病気の可能性では?
梨状筋は臀部にあり、この筋肉の間を座骨神経が突き抜けて下肢に
伸びていくから、座骨神経がこの筋肉に挟まれて圧迫されると、
座骨神経痛が出ますよ。
890病弱名無しさん:2006/02/10(金) 22:26:30 ID:xYhH7USa
>>881
カラッコロッ カッカッカッ ヴィィィィン トントントン
みたいな音
891病弱名無しさん:2006/02/11(土) 00:28:11 ID:dztE4qyT
ヘルニアによる坐骨神経痛の痛みって保存療法だと先が見えなくて、でも手術する勇気もない。
鬱になりそうな時気分転換どうしてます?
892病弱名無しさん:2006/02/11(土) 01:30:17 ID:brBJSJdj
>>882-885>>890
レスさんくすです

まぁでも30分と考えたとしても果てしないなぁ…何考えてようかw
閉所恐怖症は多分大丈夫なんですが、寝そうだw

音とかは耳栓で防ぐこと出来ないんですかねぇ?
893病弱名無しさん:2006/02/11(土) 01:46:06 ID:dztE4qyT
>>892
ヘッドホンを付けてくれるよ。後、気分が悪くなった時に押すブザーを渡してくれる。
でもうるさいよ。
894病弱名無しさん:2006/02/11(土) 02:04:06 ID:xToI2d5C
MRI、じっとしてるのは少し大変だったけど、
自分はアトラクションでもやってるような気分でちょっと楽しかった。
寝てて痛みがひどくなる人はそういうわけにはいかないかな…
あと、じっとしてるつもりでも動いてるって言われて撮り直しになったりする。

>>891
動くのが苦痛だった時期は携帯で2ちゃんが気分転換だった。
今はだいぶ痛みが軽くなったというか、慣れた感じなので
散歩というくらいの軽い気持ちのウォーキングが気分転換になってる。
本当に目的は気分転換がメインなので10分程度で帰ってきたりもする。
895宮下:2006/02/11(土) 17:13:43 ID:wru1bna3
みなさん、大変ですね(涙)俺も去年の6月にヘルニアをして、左のケツが痛くて
3日入院した。俺の入院していたところは手術するか保存療法で行くか、を
選ばせてくれた。ビビリな俺は保存療法でがんばった。1ヵ月後には、部活(バスケ)
に復帰することが出来た。そして最近、大学も春休みに入り部活も無く、パソコン
とかして、一日中引きこもる生活していたら。。雑魚痛が再来した。。昨日まで
なんともなかったのに、今日いきなり便座に座れないくらいの激痛。。。
とりあえず、ウォーキングしようと思い、2時間くらい歩いてきた、、この結果が
吉とでるか凶とでるか。。。。。
896病弱名無しさん:2006/02/11(土) 17:49:06 ID:dztE4qyT
>>894
レスありがとです。
重度の花粉症持ちなのでくしゃみが怖くて家に引きこもってました。
今度花粉対策して散歩してみます。
897病弱名無しさん:2006/02/11(土) 18:49:31 ID:xToI2d5C
>>896
花粉症はね…。ヘルニアとは別の次元で辛いですよね…。
あまり無理せず気分転換してみて下さいね。くしゃみで腰に響いたなんて事になったら本末転倒ですから
898病弱名無しさん:2006/02/11(土) 21:19:14 ID:HpJW5052
>>891
痛みの緩和なら鍼久とかどうですか?
友人が肋間神経痛に鍼が効いたと言ってたので、座骨痛もちの私も
鍼灸やってみようと思ってるんです。
いい鍼灸院を探し中ですが、また行ったら経過報告しにきますね〜
899病弱名無しさん:2006/02/11(土) 23:58:11 ID:dztE4qyT
>>898
レスありがとです。いい鍼灸院をさがすのが大変ですよね。
900病弱名無しさん:2006/02/12(日) 09:13:30 ID:EaLyz2gI
>>895
俺もウォーキングしてるよ。
俺の場合は仕事がデスクワークなので座りっぱなし。
だから休憩の時は、ずっとブラブラ歩いたり立ちっ放し。
帰っても時間があれば歩いたり走ったりしてるよ。
試しに1週間、必要以上に歩かずにいたら、やっぱり痛くなってきた。
で、また歩き始めたら快調。
宮下君も歩ける状態なら歩くことにした方がいいよ。きっと吉とでるよ。
俺は時間があれば1日1時間歩いてます。
901宮下:2006/02/12(日) 17:01:57 ID:iddpzO01
今日も13時から15時まで歩いてきました・
今日は昨日よりもみだりのケツが痛い・・・
どうしよう・・・・座ることすら出来なくなった・・
今は寝ながらネットしている・歩きながら、もう死のうかとかマジで思った
これ以上周りの人に迷惑かけたくないし。生きていても意味が無く思ってきた
神様助けて・\\\
902病弱名無しさん:2006/02/12(日) 19:41:58 ID:WPNm6lZt
>901
私898だけど、
まだまだ出来る事はあるよ!
私も痛いけど家で自力整体の本買ってきてやったり、腰痛にいいらしい物のんでみたり
(と言っても血流に良さそうな養命酒と渇根湯だけど(笑)
明日は鍼灸に行ってみるよ〜そういうなんでも効きそうな事まだあるよ。 あきらめないでさ。
903宮下:2006/02/12(日) 19:58:07 ID:pagloJuo
ありがとう。まだ死ぬのは早そうだ!自分の紹介をしときます。
大学2年 部活 バスケ部 
19歳 男 2月の18で20歳になります。
身長181
体重 65`
彼女 いるが実家に帰宅中
ヘルニア暦 4〜5の間
去年の3月から
再発 2月11日
今までに試したこと 
ブロック(仙骨のみ)4本 
筋肉注射 9本
牽引
整体
カイロ

再発してからはウォーキングぐらいしか、、さっき親に電話したらお金は
出してくれるので、明日にでも病院に行こうと思います。。
とりあえず、MRIを再びとろうか、それとも針に行こうか、色々
迷ってます。。。
>902
ありがとうございます。俺もこれから色々試してみたいと思います。
本当に鬱で死のうかと思っていた。。このスレ見ていたら、がんばれそうです・・・
とにかく今は、牛乳を飲んでいます。カルシウム取らなければ!!!!
904病弱名無しさん:2006/02/12(日) 20:23:02 ID:YYmeux93
座ることすら出来なくなったほど痛い時は絶対安静!!
一週間ぐらいひたすら寝て過ごしてみて。食事も寝たままお風呂も禁止で。
905病弱名無しさん:2006/02/13(月) 00:04:36 ID:/rUAgL2n
>>903
ここもそうだけど、ヘルニアスレにも頑張ってる人一杯いるよ〜

●椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part16
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1137059063/l50

スピードスケートの岡崎選手もヘルニア持ちだったんだ。
でも今またオリンピックに出てる。
希望はあるんだから、あせらずゆっくり治したらいいよ。
今は痛みがあるなら、904の言うみたいにちょっと安静にしてた方がいいかもね。
気持ちが焦るのはわかるけどさ。
906病弱名無しさん:2006/02/13(月) 00:55:41 ID:dyC2oPtn
ザコ痛になってから痛い方の足の筋肉が落ちたのか、
寝てると足の筋がたまにピクピク痙攣するし、伸びをすると足がつりそうになる。痛い方だけ。
もう明らかにザコ痛になってから出てきた症状だよ…筋肉つけるようにしたらいつか治るかな。
907病弱名無しさん:2006/02/13(月) 01:20:10 ID:STyNQvkx
>>906
そりゃまだ軽い方だな。
本当に重くなると足がつること自体なくなるからな。
そもそも痛くて伸びなんてできないし。
908病弱名無しさん:2006/02/13(月) 11:08:39 ID:E1E4Og4X
ヘルニアと思ってたら脊髄腫瘍だったw
手術したら簡単になおったよ
909病弱名無しさん:2006/02/13(月) 17:52:49 ID:PV8VPHzz
薬とかのまないの
俺は夜、ボルタレンわ使ってようやく眠れるでも6時ぐらいになると痛くて目が覚める
910病弱名無しさん:2006/02/13(月) 23:11:49 ID:aShXD2wq
ボルタレンとかってきくか?
911病弱名無しさん:2006/02/14(火) 01:07:00 ID:06S00Br/
ボルタレンってホルモン系のやつだろ?
なかなか処方してくれないよ、おれも欲しかったけど
副作用がきついって医者が言ってたけど
実際にきくのかな?
912病弱名無しさん:2006/02/14(火) 07:48:46 ID:piH3/F2D
ボルタレンSR常用。俺とこでは簡単にくれたぉ。
これがないと夜眠れん。
副作用は、たまに足がすごくだる重くなるのと、皮膚の冷感だぉ。
913病弱名無しさん:2006/02/14(火) 08:05:14 ID:uA+iecug
俺は効くよ 術後毎日オーダーしてるし
退院するとき処方してもらおうと思う
914病弱名無しさん:2006/02/14(火) 08:09:57 ID:uA+iecug
ちなみにボルタレン サポ ざやくの方です。
915病弱名無しさん:2006/02/14(火) 09:24:56 ID:RWHO2U+/
座薬鎮痛を長く使うと、腸が動かなくなるらしい
916病弱名無しさん:2006/02/14(火) 15:21:24 ID:LB/qBpJo
それは便秘ってことか?
917病弱名無しさん:2006/02/14(火) 18:54:58 ID:rJn0aOB2
大腸癌とかもやばいよね
918宮下:2006/02/14(火) 19:27:46 ID:nKvZ4Hd+
昨日医者に行ってきました。。ブロック打ってきたんですけど・・なんか
いつものよりでかかった!500mlペットボトルくらい・・しかも、
へたくそで、なかなか針が入らなくて、帰ってきたら注射打った場所が
痛い・・そんでずっとうつぶせなっていた。マジ2日くらい痛さで悩んでいた
そんで、ついさっき起きて座ってみたら痛みが無くなった。とりあえず
病院でもらった、ビタミンb、ダーゼン、ソレトン、あと座薬のボルタレンサポ
を使っている。みんな、マジで安静はいいかも、そんで、いきなり調子がよくなる
。。ヘルニアってわけわからん。。また、状況を報告します。みんながんばろう!
919病弱名無しさん:2006/02/15(水) 01:33:40 ID:0d6f3JT1
痛くて眠れないことはないですが、布団からでたら痛くて立てない、トイレいきたくて歩こうにもおしりが痛くて…たまにだったのが頻回になってきてます。
920病弱名無しさん:2006/02/15(水) 04:05:06 ID:woV7K/6C
ザコ痛の痛みには何らか意味があるのだろうか?
仮に生体防御としての機能があるとすれば痛みを取る治療は最低限であるべきだし
現実にそのような気もするから、やはり人体にとって必要なものなのだろうか。
921病弱名無しさん:2006/02/15(水) 07:10:40 ID:NgdtwtLY
>> 919 薬で炎症抑えるぐらいしかない。俺は、睡眠薬と必要におうじて、ざやくのボルタレンを使っている。ちなみにざやくをはやくいれすぎると4時ぐらいに効果が切れて 目が覚める。
922病弱名無しさん:2006/02/15(水) 14:09:58 ID:E2pNLJHd
>>919
そのまま寝てればいいじゃん!
小便なぞペットボトルにしておけ!
糞がしたいなら新聞紙の上に!
痛みが出たら、兎に角『安静第一』なんだよ!
こんな筈じゃない・・・って無理するのが一番悪い。

>>920
痛みは生きてると教えてくれる。
923病弱名無しさん:2006/02/15(水) 14:24:12 ID:8wkAABUn
>>922
>痛みは生きていると教えてくれる。

なんだかポジティブな考え方でいいね。
自分も風邪引いた時や、身体が不調な時とか、すごいひどくても
まだ飯が食えるうちは大丈夫!とか考えてるよ。
自分の身体は生きようとしている!と感じるからさ〜
なので飯食えないくらいの時は精神的にもへこむよ。

なのでどんな時でも飯はばりばり食う様にしています。
924病弱名無しさん:2006/02/15(水) 15:39:24 ID:916RdWKm
今日「椎間板ヘルニア」だと診断されました。

しかし医者は治療の事にはあまり触れず、痛みや腫れを押さえる薬?だけしかくれませんでした。何か適当に診断された気がしました。
そんなんで治るようなものじゃないですよね?
他の所へ行った方が良いでしょうか?
925病弱名無しさん:2006/02/15(水) 15:58:27 ID:8NLPBDwp
924
不安に思うことは直接医者に聞いた方がいいよ。
それでも感じ悪いなら医者変えるのがいいかも。
自分の身体なんだから、遠慮は不要!!
926病弱名無しさん:2006/02/15(水) 18:53:19 ID:hF04CoCO
医者は納得するまで探せ。後悔してもアトの祭りだからな!
927病弱名無しさん:2006/02/15(水) 23:12:15 ID:0M1fXmn+
>>923
そそ!飯はばりばり食おうwww
んでザコ痛ともポジティブに向き合おう!
炎症の初期は積極的に動かない(変な表現だが…大概の香具師は勘違いして頑張って動いてしまう)
炎症が治まったら能動的にリハと筋肉をつける(大概の香具師は喉元過ぎれば式)
『治そう』などと思うな(治らんから)…『上手く付き合おう』を心がけよう。
928宮下:2006/02/16(木) 00:41:33 ID:pxc6EMXs
みなさん。痛みはどうですか???

自分は今日も安静に引きこもってました・・・
そんで、熱いシャワーを浴びてきたら。少し痛みがなくなり
こうして、書き込みができる次第です!!
やはり、絶対安静が大切ですね!!俺も飯はガッツリ食ってます!
でもそろっと食料がなくなり始め。。明日にでも買出しに行こうと思います
車はマニュアルなんで、大変だわww
みなさん、カルシウムとビタミン採りましょう!
929病弱名無しさん:2006/02/16(木) 01:56:48 ID:TJ1Wt1H5
>>924
俺の時も同じような感じだったよ。
MRIを撮って診断されたんでしょ?
結局は有効な治療法ってのがないんですよね。
手術は最終手段。基本は何もせず安静にすること。
だから他のところは行かなくてもいいですよ。
とにかく治癒するのには時間が掛かります。
930病弱名無しさん:2006/02/16(木) 09:16:24 ID:E+xs+61j
>>924 まあそんなものです。痛みが強い場合は、ブロック注射をする。
数回のブロックで急性期の炎症をなにごともなく乗り切れるが、効くがどうかは、わからない。
931924:2006/02/16(木) 13:24:35 ID:r6Fb1tI6
そうですか…
コルセットを勧めたりとか、そうゆうのにも一切触れなかったのでちょっとに不快思いました。
結局は安静が一番の治療法なんですね!


てかコレ他の人から見たら辛そうに見えないみたい…厄介だ
932宮下:2006/02/16(木) 13:43:38 ID:Qxxl+Px4
ヘルニアって厄介だわ。。朝、痛みで起床・・痛みで座ることが出来ないので
TVみて暇をつぶす。少しすると座れるようになる。しばらくすると
眠くなり寝るーまた痛みで起床、こんな生活もういやだ。。
整体いこうとおもったらどこも予約制だしよ。。。。欝だ・・・・・
933病弱名無しさん:2006/02/16(木) 14:12:05 ID:kWMwUUgO
宮下君
少しすると座れるようになるて、だから絶対安静だって。ひたすら寝て過ごす。
患部が炎症起こしている時にシャワー浴びたら悪化するよ。逆にシップなどで冷やす。
もっと悪化するといたみで眠れないし食欲もなくなるし呼吸困難にもなる。
もっと気長に直そうよ。
我慢できなければ手術の方が早いよ。
934宮下:2006/02/16(木) 14:56:02 ID:Qxxl+Px4
>933
ありがとう。気長に我慢してみるです。そろそろ、寝たきり生活も
1週間か。。。18日で20歳になるのに。。。くそーーーー・
935病弱名無しさん:2006/02/16(木) 15:08:10 ID:o0CVqdEJ
明日手術で今日入院しました。。
今日はもうやることなし。
不安だ。。
936病弱名無しさん:2006/02/16(木) 15:19:41 ID:a92gfCPw
痛くて痛くて朝から鎮痛剤3回も飲んでしまいました。
あしたこそ病院逝ってきます。
(通いの婦人科→インフルエンザ→急性蓄膿)
今月は病院ばかり行ってる…。
厄月かしら…?
937病弱名無しさん:2006/02/16(木) 15:47:11 ID:vvEr9vAj
色々な事情で外に買物に行けない方、
https://www.takenoko.cc/takenoko/Menu/Menu.do
ここは、納豆・生卵・牛乳・とうふ・生野菜までセール価格で買える
ネットスーパーなので便利です。
938病弱名無しさん:2006/02/16(木) 17:37:15 ID:3xg9qmlc
去年のクリスマスイブに緊急入院。24時間ブロックも痛み止めも全て効かず、薬漬けになるのがイヤで激痛・立てない・歩けない・眠れないの中、一週間で退院しました!
退院後は整体に通ってます。まだ足首や腰などに痛みや痺れはあるけど、今は自分で運転して通ってます。いつまで通うのか・・整体代もバカにならないけど、自分の体の為だから仕方ない。。。
939病弱名無しさん:2006/02/16(木) 17:43:43 ID:E+xs+61j
安静は大切だが、可能ならば、日常生活はやったほうが、治りは早い。それと痛みにかんしては、我慢してもなんの特にもならない。
940病弱名無しさん:2006/02/16(木) 22:05:10 ID:NIjThJSN
>>923
自分の身体は生きようとしている!と感じるからさ〜
なので飯食えないくらいの時は精神的にもへこむよ。

この場合、食費が助かるとおもいなよ。


941病弱名無しさん:2006/02/17(金) 01:27:43 ID:qz2DbAPD
今日も眠れないや
入院中はサセゴン筋肉注射で一発快眠だったけど
退院してから痛み止めの注射なんてできないし
やっぱ酒が特効薬です
942病弱名無しさん:2006/02/17(金) 01:40:35 ID:cx3lJ9Zq
>>939安静は大切だが、可能ならば、日常生活はやったほうが、『治りは早い。』
↑この根拠は?

それから宮下くん…ウザス!
個人的な話はブログでも作ってそちらで!
943病弱名無しさん:2006/02/17(金) 02:45:30 ID:Z1/YHhUR
>>938
整体は医師が勧めたの?
俺の時は絶対に行かないほうがいいって
言われたよ。
ちなみに俺は整体が原因でヘルニアになったと
思ってる。
なぜ整体に行ったかって?骨格が矯正されて背が
ちょっとだけ伸びるって聞いたからなんだ。
その1週間後に痺れはじめた。たまたまなのかも
知らんけど医師は頑なに否定していたようだった。
944病弱名無しさん:2006/02/17(金) 07:29:44 ID:aio4sgWR
>>942 ちゃんとした調査に元づいた結果
945病弱名無しさん:2006/02/17(金) 07:49:09 ID:TA3IBW1D
整体と整骨って違うのかな?
自分が行ってる所、鍼灸整骨院で、先生は柔道整復師とかいうものらしいんだけど、
柔道整復師っつーのはどんなもんなんかな。

946病弱名無しさん:2006/02/17(金) 08:16:07 ID:cx3lJ9Zq
>>ちゃんとした調査に元づいた結果

お前がどれだけいい加減な根拠で書き込んでるかが良く判った!
947病弱名無しさん:2006/02/17(金) 08:33:15 ID:5PiBIuRT

>>943
>>938です
医師の勧めはありませんでした。周りにヘルニア友達が多く試しに行ってみろと言われたので。
人にもよるけど自分に整体が合う合わないがあると思う。
私は一回目で寝たきりだったのが立てたので通ってます。
948病弱名無しさん:2006/02/17(金) 10:02:47 ID:+qlpxtdG
>>947
整体は注意が必要だと俺も思うよ。
腰痛になって、近所の整体行ったら酷くなった。
足まで痛くなった。
医者には整体は気をつけろって言われたよ。

特に力技でばきばきやるところなんかは要注意だと思う。
949病弱名無しさん:2006/02/17(金) 12:52:30 ID:sT9j7ZCz
>>942
痛いのを我慢しないで済む範囲なら、少し体を動かした方が良いっで事だろ。
まったくの寝たきり状態だと、体が強張るからね。

>>945
柔道整復師は元々外傷(法的には捻挫、脱臼、骨折、打撲)を扱える資格で
特例的に医師の同意無しで保険が使える。

しかし、その特例を悪用して外傷でもないヘルニアの痛みや肩こりや腰痛
にも、不正に保険を使ってるところが殆どになってる。
950宮下:2006/02/17(金) 16:49:49 ID:rsnMmgGB
>>942
申し訳・・・
ところで質問なんだがみんな、どんな体勢で安静にしてる??
俺はうつ伏せじゃないと痛くてしょうがない。うつぶせは一番良くないのだが
・・
951病弱名無しさん:2006/02/17(金) 18:05:08 ID:XqavqxzP
接骨院で炎症による痛みは氷(ビニール袋に入れる)で冷やせって。ちなみにアイスノンは駄目だと言われた。
952病弱名無しさん:2006/02/17(金) 23:28:04 ID:iQR4miqP
>>950
横向きエビちゃん
953943:2006/02/18(土) 02:27:54 ID:tVkBn96e
>>948
そうそう俺が行った所もバキバキだった。
それまで腰痛なんてなったことなかったのに・・・・

医師が言うってことは何人も整体でやられた人が
いるってことだよね?そう解釈してます。
本当に失敗だったなと思う。
954病弱名無しさん:2006/02/18(土) 14:41:21 ID:X6VMNALU
>>953
初回からバキボキ?
無理にバキボキやられるなら
悪化するのは当たり前だと思う。
その後、腰痛は治まったのですか?
955病弱名無しさん:2006/02/18(土) 19:48:55 ID:QlyIP9z+
坐骨神経痛かと思っていたらMRIで脊椎管狭窄症のとの診断が出ました…
出来れば服用したくなかったロキソニンを全て服用(以前は余ったのに)。
それでも痛み、正しく表現するなら『痺れる痛み』がおさまらないため
主治医ともう一度話しあって今後の対処法を決めます。元々SSRIや眠剤も
服用しているので肝機能低下に追い打ちかけたくないし、
しばらくはホットパックかな。

チラシの裏ごめんなさい。

追伸:脊椎管狭窄症のスレッドありますか?
マカー用。で検索したのですが見つからなかったので
こちらに書かせていただいたのですが、
なければ立てたいと思います。
956病弱名無しさん:2006/02/18(土) 19:53:40 ID:QlyIP9z+
連投ご容赦。
ttp://www2.tokai.or.jp/shida/heaith_assist/kosi2.htm
こんなページ見つけました。
957953:2006/02/19(日) 06:37:44 ID:16SihCGW
>>954
943 にも書いたけど悪化とかじゃなく腰痛も何もない
正常な状態で、目的は骨格矯正により身長が1cmでも伸びてくれれば・・・
ってことで行ったんですよ。それがヘルニアの始まりで、その後3ヶ月くらいは
辛い日々が続きましたよ。現在それから5年くらい経ってるけど普通に運動も
できるし重いものも持てるけど腰の違和感は消えないですね。

これは余談なんですけど普段は就寝後って1cmくらい背が伸びるじゃないですか?
ヘルニア後1週間くらい殆ど寝て過ごしてたら3cmも伸びてましたよ。
でも今は縮んで元通り(゚◇゚)~ガーン なんで持続してくれないのかなorz

ま、とにかくバキボキは危険極まりないですね
958病弱名無しさん:2006/02/19(日) 13:57:11 ID:la0MNOTY
家で4週間家でゴロゴロして憂鬱でしたが
痛みは殆ど無くなりました。ブロック2回とロキソニンだけ。
自分には安静が一番の治療法でした。みんなありがとう!
959病弱名無しさん:2006/02/19(日) 16:32:52 ID:JhY9Rz3k
>>957
> これは余談なんですけど普段は就寝後って1cmくらい背が伸びるじゃないですか?

起き抜けにギクーリ腰になる香具師が多い理由もそれ。
長時間圧がかからない状態に置かれた椎間板内の水分が増加、圧力が高まりパンパンになった
椎間板へ無理な姿勢等強い圧力が加わると堤防の弱った部分が決壊するようにギクッとなる場合がある。
起床後数時間はギクーリ腰に要注意!
960病弱名無しさん:2006/02/19(日) 17:09:05 ID:VbGzTkcy
酒飲むなといわれそうだが、飲んでしまう。
飲むと痛くなる?痛くなくなる?
961病弱名無しさん:2006/02/20(月) 16:22:08 ID:EFPd/PmG
>>960
炎症をおこしてる程だと、まず間違いなく悪化する筈。炎症はなくて筋肉の
強張りが主要因な場合なら、適量のお酒(晩酌でお銚子一本程度)なら百薬
の長だろう。

だが止められない程の酒好きでは、適量に抑えるのは難しいから、結局断酒
する覚悟が要る。
962病弱名無しさん:2006/02/20(月) 16:23:11 ID:EFPd/PmG
あと本当に炎症が起こってるかどうかは、見た目その他で的確に判断するのは
不可能なので、そういう意味でも断酒するしかない。
963病弱名無しさん:2006/02/21(火) 05:21:48 ID:t+/KExqq
ちょっと疑問なんだけど、背筋押して触ってみてもヘルニア飛び出してるのはわかんないよね?
MRIでは見事にL4L5が飛び出してたんだけど、背中のどの辺かわからない。
飛び出してる辺りは揉んだりしない方がいいのかな…
964病弱名無しさん:2006/02/21(火) 09:50:03 ID:17F5u+if
>>963
最初に整形外科の先生にたたいたり揉んだりしないで下さい。っていわれたよ。
965病弱名無しさん:2006/02/21(火) 15:35:43 ID:0pk/9C2r
それにしても痛い。入院しているからいいようなもの、日常生活はできないな ペンチで脚を挟まれているように感じる。痛いなあ
966病弱名無しさん:2006/02/22(水) 13:40:28 ID:5WMrwzyN
Tarzan460  
辛い痛みは、根本から治すことを考えよう。腰痛、肩こりを追放せよ!
です。
967病弱名無しさん:2006/02/22(水) 14:18:30 ID:CTDiKY9C
12月、1月と調子良かったのに、ここ数日ぐらいから左太ももの
内側の付け根、アソコのすぐ脇あたりが痙攣するようになり、
今日はついに激痛の日々を予感させるようなじわじわとした痛みが
くるようになりました。さっそく尾てい骨からお尻にかけて斜めに湿布を貼り、安静態勢とってます。
思うんですが、なぜか気候が暖かくなると痛みだすような気がします。
去年の冬も全く痛まず、春の訪れとともに痛くなり始めました。
単に寒いうちはじっとしていることが多いから痛くなくて
暖かくなると活動的になるからなんでしょうか。
何にせよ、何度も繰り返すザコツーで私は学習しました。
痛いときは、とにかく横になって動かない!湿布をお尻付近に貼る!最悪はロキソニンを朝昼晩食後に飲む、ですね。
968病弱名無しさん:2006/02/22(水) 21:49:12 ID:WeBaV+Ci
今日初めて鍼打ったよ。
お尻に打たれた時は痛みの芯?に響く感じがした。
ずーん…て感じ。
まだ今重いけど、重さが引くと痛みも軽くなると言われたよ。
期待しています〜
969病弱名無しさん:2006/02/22(水) 22:16:36 ID:fBNIDEBm
>>968

効きそうな感じですか?
経過報告待っています。まだ鍼やったこと無いもんで・・
970病弱名無しさん:2006/02/23(木) 00:31:26 ID:o/PEYdeO
>>969
鍼、僕は全然きかなかったよ
有名な先生のとこに行ったけど
少しピントがずれているように思いました
お灸なら直火でやるならきくようなかんじがします
僕も明日天王寺いってきます
971968:2006/02/23(木) 07:10:35 ID:cW11CTEl
>>969
まぁ、まだ一回目なのですごい効くとかじゃないと思うけど
でも打つ前よりは軽い気がします。
今日も起きたらちょっとお尻が痛みが減ってた。
でもまだ痛みの芯はある感じ。
なのであと何回か続けてやってみます。
鍼灸スレでも効果あるかどうか、上手いか下手か、
鍼が合うか合わないかは、最低3〜4回はやってみな、と書かれてたし。
また効果の程は経過報告しますね〜

>>970
お灸もいいですね。
効果ありそうならやってみたいです。。
天王寺って大阪の天王寺ですか?
いいお灸やさんがあるのでしょうか?
自分も関西なので、差し支えなければ、さしさわり無い程度に教えていただきたいです。
972病弱名無しさん:2006/02/23(木) 09:44:59 ID:/wzJTjMB
ヘルニアと痔、併発してるのでヘルニアスレに来ちゃったかと思った
痔にも鍼って使われるんですね。
いっその事腰全般に鍼打ちまくって貰いたい。

腰曲がらなくて、鏡使っても自分の痔がどうなってるか確認できません…
973病弱名無しさん:2006/02/23(木) 10:50:21 ID:kLvoEdqD
ブラックジャックみたいな先生がいたらなぁ…



スポーツドクターに診察受けた人います?信頼できるでしょうか?
974病弱名無しさん:2006/02/23(木) 14:08:41 ID:sCfefdDi
スポーツドクターな事と、信頼がおけるかどうか、とは別個の話だろ。
975病弱名無しさん:2006/02/23(木) 21:20:20 ID:rGd8Fhjx
>>955
当方も脊椎管狭窄症の診断を受けました。スレッド立ててください。
976病弱名無しさん:2006/02/24(金) 07:10:02 ID:TkF4pFdv
ハリもいいけど ブロック注射も忘れずに
977病弱名無しさん:2006/02/24(金) 15:33:12 ID:5U6GDEEu
今日もブロックやってきた(´Д`)痛かった…
あと2ヵ月もすれば痛みも良くなると言われたがどうなんだか…
978病弱名無しさん:2006/02/24(金) 22:11:40 ID:JyZmLBsY
>>977さん
痛みがなくなるだけで満足してはだめだよ。
歩けなくなっちゃうよ。
979病弱名無しさん:2006/02/25(土) 00:02:37 ID:/MTxDXsx
>>978
歩けなくなる!?どうゆうことですか?(つД`)
教えてください(´・ω・`)
980970:2006/02/25(土) 00:14:20 ID:nYcvSoZZ
>>971
そんな情報はどんどん交換しましょう
でも仕事忙しくってまだいけてないんですよ
知り合い絶対治るって言うから行こうとおもってるんですが
そのかわり直火ですからね
もろ火傷するらしいです
無○寺ですネットで書いていいのか
わからないので伏字にします
お寺らしいです
981971:2006/02/25(土) 09:10:24 ID:LZVngc+i
>>980
ありがとう。調べてみました。
ここは相当きついお灸のようですね〜w
体験してる人のブログとか読んでみたらすごそうです。
ここのは「有痕灸」といって直接皮膚にやけどを 作ってしまうことで
生体反応を起こす方法〜と説明してる方がいました。
痕が残るのか〜坐骨神経痛なんでお尻にやるんだろうけど
お尻に痕が残るのも辛いかも・・・女だし、一応。
また体験されたら教えてください。

この間やった鍼は私は少しは効果はあったみたいです。
いくらか軽くなりましたです。
今まで、腰とお尻と足の付け根とすねの外側の筋肉、あと足の甲が痛くて
歩くのが辛かったのですが、幾分軽くなりました。
次に鍼に行くまでに、自分で薬屋さんい売ってる「ひ鍼」というのを
買って来て、鍼灸院の先生が鍼打ってくれた所(お尻と足の甲とすね)の
3箇所にはってみたら効果が持続してるみたいです。
(鍼灸通ってる人のブログでそういうやり方して効果あるらしいと読んだので)
でも腰の痛みが軽くなったので、はじめたストレッチの効果もあるのかも。
でも鍼はしばらく自分は続けてみようと思います。
982970:2006/02/26(日) 00:19:41 ID:DPVvm3ke
>>981
女性の方だったんですか
それはちときついですよね
本当に効果あるようでしたら
報告します

ちなみに私は仙骨の骨折による神経の炎症か圧迫だそうです
症状は坐骨神経痛とまったく同じ症状です
参考になるかどうかわかりませんけど
報告します
でもなかなか忙しくていけないんだよな〜。
983病弱名無しさん:2006/02/26(日) 21:52:15 ID:jziqHrNi
針は体をいためる事によって、体にここが痛んでますよって知らせる効果があるみたいですね
その結果、針の場所に自然治癒力があつまるみたいです
ヘルニアは効くんですかね
椎間板は修復や再生しないみたいなんですが、鍼の先生はなんておしゃってますか?
984病弱名無しさん:2006/02/27(月) 12:42:45 ID:HIEs2gXp
下ネタですみませんが、まじめな疑問。
ヘルニア(腰痛)とセックスって関係ありますかね?私の場合、妻が妊娠してしなくなってから半年ぐらいでヘルニアになりました。友人にもセックスしなくなってからヘルニアになった人がいたもので。。
みなさんはどうですか?
985病弱名無しさん:2006/02/27(月) 15:03:51 ID:s2WzqSdN
関係あるかどうかはわからんね。
そんなん言うたらセックスレスの夫婦はみんなヘルニアだ。
しかし妊娠したら赤ちゃん分重くなるわけだから腰に負担は増えるよ。
ヘルニアまではいかなくても腰痛にはなるでしょ。
だから妊娠してもやたらと体重は増やさないよう気をつけた方がいいよ。
妊娠したら太る〜というのは昔の話。健康考えたら体重管理は大事だと思うよ。
986病弱名無しさん:2006/02/27(月) 16:05:31 ID:Y/EkRkL2
>>985
>>984は男と思われ。
987病弱名無しさん:2006/02/27(月) 18:26:58 ID:dJcUQFgD
セックスで悪化することはあってもセックスレスでザコ痛が悪化するなんて聞いたことないな
988病弱名無しさん:2006/02/27(月) 18:38:18 ID:2qZj7kXR
夫婦仲は悪化するけどねw
989病弱名無しさん:2006/02/27(月) 19:40:10 ID:au15zF2O
エッチが適度な運動になってたと仮定すれば、セックスレスで運動不足に
なった事が原因だと考えられそうだが。
990病弱名無しさん:2006/02/28(火) 15:23:40 ID:knwNNXiY
ナルニア国
991病弱名無しさん:2006/02/28(火) 15:24:56 ID:knwNNXiY
ライオンと症状
992病弱名無しさん:2006/02/28(火) 15:26:20 ID:knwNNXiY
神経痛
993病弱名無しさん:2006/02/28(火) 15:27:12 ID:knwNNXiY
スレッドどうやってたてましたか?
994病弱名無しさん:2006/02/28(火) 15:27:56 ID:knwNNXiY
岡崎朋美
995病弱名無しさん:2006/02/28(火) 15:30:10 ID:knwNNXiY
椎間板再生せよ
996病弱名無しさん:2006/02/28(火) 15:31:29 ID:knwNNXiY
みんな仕事中ですか?
997病弱名無しさん:2006/02/28(火) 15:33:16 ID:knwNNXiY
ハワイにいきたい
998病弱名無しさん:2006/02/28(火) 15:34:10 ID:knwNNXiY
良い治療法
999T:2006/02/28(火) 15:37:24 ID:hU4ho9IS
>>993一番下
1000病弱名無しさん:2006/02/28(火) 16:19:42 ID:8/WRvRS2
専ブラ使えよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。