逆流性食道炎の人の為のスレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
2病弱名無しさん:2005/08/02(火) 16:53:04 ID:IYZEMCHa

56 :雄二 :04/12/24 09:45:37 ID:5C1oLqty
逆流のパリエットの治癒率のデータが手に入りました。

対象患者59名
4週間投与ー治癒48名
8週間投与ー治癒55名

二ヶ月も飲めば普通は治癒しますね。
3病弱名無しさん:2005/08/02(火) 16:53:35 ID:IYZEMCHa

57 :雄二 :04/12/24 10:07:30 ID:5C1oLqty
上はパリエットの20です。
治らない人は
オメプラールは10→20
タケプロンは15→30にしたほうがいいかも。
4病弱名無しさん:2005/08/02(火) 16:54:12 ID:IYZEMCHa

58 :雄二 :04/12/24 10:23:07 ID:5C1oLqty
アストラの添付文書には逆流はオメプラールの20を使うように書いてる。
オメプラール20の治癒率は何と100パーセント。
維持療法における非再発率は
オメプラール10は59、8パーセント
オメプラール20は87、3パーセント
5病弱名無しさん:2005/08/02(火) 16:54:45 ID:IYZEMCHa

59 :雄二 :04/12/24 10:55:30 ID:5C1oLqty
タケプロン30の八週間後の治癒率は92、4パーセント。

どうやら治りにくい人はオメプラールの20mgを飲むのが良さそう。
とりあえず6〜8週間飲んで治癒させて
維持療法としてオメプラールの10mgやh2ブロッカーや消化官運動亢進薬を使うのが良さそう。

あとは医者に相談してくれ。
6病弱名無しさん:2005/08/02(火) 17:00:10 ID:IYZEMCHa

69 :病弱名無しさん :04/12/27 21:40:29 ID:M8vJwlHM
胃酸の逆流を防ぐには、食生活、姿勢、腹圧が大きな3つのポイントです。
大食をさけ、刺激の強い食べ物はひかえめに
・食事は一度に食べ過ぎず、ゆっくりと。急いで食べると空気も一緒に飲み込んでしまい、胃をふくらませるためにげっぷが出やすくなります。また、過食や飲み過ぎも腹圧を高め、胃酸の逆流の原因となります。
・お酒は噴門を緩めます。とくにビールやシャンパンは、胃のなかで炭酸ガスが多量に発生し、胃をふくらませます。
・タバコは唾液分泌も減らします。ひかえめに。
・脂肪の多い食事は胃にもたれて、胃酸の逆流を起こしやすくします。強い香辛料、たまねぎ、かぼちゃ、さつまいも、トマト、豆類、柑橘類、チョコレート、ケーキ、甘味和菓子、炭酸飲料、コーヒーなどはむねやけを起こしやすい食品です。
・食事時間は規則正しく、ゆっくり食べましょう。
7病弱名無しさん:2005/08/02(火) 22:51:31 ID:dodXzouP
軽い逆食でザンタック、ガスモチン服用してるけど、少し服用やめてたら、逆食じたいの胸焼けや胃酸があがってる感じはないけど、のどのつまり感が多少でてきた。
後、食後に痰がからむような感じで気分よくないけど、逆食でこんな感じになる場合ってある??
鼻や呼吸器が悪いのかな?ちなみに胸部X線は最近、健康診断でとって異常はなかったけど、もし受診するなら耳鼻科がいいかなあ?
意見等ください。よろしくです
8病弱名無しさん:2005/08/03(水) 09:44:17 ID:Cp1oPi+y
1さんスレ立て乙です。゚(*'∀'*).゚♪
9病弱名無しさん:2005/08/03(水) 18:32:44 ID:7KORXsRS
スレ立て乙華麗〜

夕食後に寝たけどヘーキだった・・・ほっ
10病弱名無しさん:2005/08/04(木) 18:53:38 ID:2neWDCmx
最近純ココアにはまっています。
飲むのでなく、ヨーグルトにたっぷり入れて食べるんです。
昔からヨーグルトは食べていたんですが、ココアを入れるようになってから逆流がひどくなったような気がします。
食物繊維やポリフェノールが豊富とか言って、結局逆流性食道炎の人には刺激が強すぎるんでしょうか・・
11病弱名無しさん:2005/08/04(木) 19:51:32 ID:ANTx4R97
5年振りに胃カメラやってきました

診断結果は胃潰瘍と逆食
何度か胃潰瘍はやってるのですが
逆食は初めて言われました
ヘルニアがあるらしいです

ゲップすると一口ゲロがでて
喉のすぐ下に食べた物がある感じがして
おかしいと思ってましたが

空腹の時にゲップが出ると楽になりますね
なかなか出ない体質なもので


いつも胃カメラが嫌で
治療を止めてしまうのですが
今度はちゃんと治療します

かれこれ12年ずっと胃痛と付き合ってます
まぁ完治はしないんだろうな
12病弱名無しさん:2005/08/04(木) 21:22:23 ID:6bdlgmYg
上虚下実とは、一般的に言えば、
「上半身の力が抜けていて、下半身が充実していること」ですが、
上虚下実の同義語に「虚心実腹」というのがあり、
こちらはかなりポイントが絞られていて具体的です。

虚心の「心」は心窩部 いわゆるみぞおちのあたりのことです。
実腹の「腹」は下腹部 いわゆる臍下丹田の位置です。

「虚」は、余分な力が抜けていて、ゆるんでいること。
「実」は、力がそこに集まっていて、張りがあること。

13病弱名無しさん:2005/08/05(金) 03:22:24 ID:g/jzVGRu
だからなに?
14病弱名無しさん:2005/08/05(金) 07:07:42 ID:CiHPzynK
養命酒を健康のために飲んでいたんだけど、医者に言ったら即禁止になった。
体には良いものでも、やはりアルコール度数が問題らしい。
もともとお酒やタバコやらないんだけど、私の場合体質的に戻しやすいそうです。
就職してから体質が変わったのか、逆流しやすくなってしまいました。
2年後結婚退職した今も改善の余地なし・・・一生付き合わないといけないのかなぁ
15まさ:2005/08/05(金) 23:07:14 ID:xuoVMQL9
自分も養命酒飲んでましたよ。
医者には言わなかったですが、お金ないんでやめました(^^;
16病弱名無しさん:2005/08/06(土) 03:05:18 ID:JiqGTd23
健康診断のバリウムで食道狭窄が見つかり二次検査要って書かれた。
問診のときに声がかれてるので医者には逆流性食道炎を疑われた。
最近増えてるんですね。寝酒がよくなかったかな。
とりあえず枕高くして寝ます。
17病弱名無しさん:2005/08/06(土) 16:28:40 ID:1HFIqy4u
前スレでもきいたんだけど、プロザック30ってどうなんですかね
18病弱名無しさん:2005/08/06(土) 16:55:25 ID:3vwJ4+68
それって、、精神科のSSRI系の薬じゃないの?
19病弱名無しさん:2005/08/06(土) 20:59:21 ID:E3q4llUJ
ブロザックなんて処方されたこと無いよ
私はザンタック効かなくて、オメプラはよかった。
タケプロンはまだ挑戦してません
20病弱名無しさん:2005/08/06(土) 21:58:34 ID:IWFkoMA+
>>17
個人輸入で購入する抗欝剤のことを
なんでこのスレで聞くの?
21病弱名無しさん:2005/08/07(日) 17:57:02 ID:XPgCLuLW
マーズレンとムコスタ錠で食道炎の痛み緩和された方いますか?
今までオメプラ、アルロイド、ザンタック、ストロカイン、ブスコバンなど試したのですが、少し良くなってきたらしく、薬も変更になりました。
ここ2日は異常ないのですが、いつあの恐ろしい胸焼けと吐き気が襲ってくるかと思うと怖いです
22病弱名無しさん:2005/08/08(月) 02:41:18 ID:5uGHaRST
個人輸入じゃなくても今は精神科医が出してる。
23病弱名無しさん:2005/08/09(火) 08:27:43 ID:/KXHcHsv
おまいら、まずは前スレ消費してからだ。
24病弱名無しさん:2005/08/09(火) 23:33:44 ID:OXu/nV/c
あ゛ーーーーーーーーーーーーーーーーー!

久しぶりに来たああああああああああああああああああああっ!!!

食道がいてえ〜〜〜(><) 胃がいてえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
25病弱名無しさん:2005/08/10(水) 15:46:35 ID:EbJFleoj
あーまた血吐いた・・・
最近良くなってきたと思ってたのに、またえぐれちゃったのかなぁ(つд`)
26病弱名無しさん:2005/08/10(水) 17:58:35 ID:7J765Xus
パリエットX2とアルカリイオン水飲んだら少しは良くなったけど
次の日にも微妙に胃の辺りに不快感が残る・・・

全身麻酔で胃カメラとって来る事にした。
27病弱名無しさん:2005/08/10(水) 22:36:09 ID:l1bODXwP
今朝、パリエットを飲み忘れたら、一日中身体の倦怠感が抜けなくて
節々もえらく痛かったんだ。
逆食の所為だろうか。。。
医者に行く前(パリエットの処方前)も同じく倦怠感と節々の痛みが激しかったんだ。
逆食と倦怠感の関係について分かる人、マジレス希望。
28病弱名無しさん:2005/08/11(木) 11:37:14 ID:oLcGj172
胸焼けでもがいたり吐いたりして疲れるからじゃない?
あと壊れた細胞を修復するのに体力使ってるとか。

勝手な推測です
2927:2005/08/11(木) 21:59:06 ID:XmHtN2qp
>28
推測でもマジレスサンクス。
勝手に身体が疲れているってのも、あり得そうだな。
30病弱名無しさん:2005/08/15(月) 22:01:21 ID:rS3z/06m
喉から食道が麻痺がある舌も少しロレツが悪い。
パリエットを飲んでるとなる
薬があわへんのかな
こんな人いる?
31病弱名無しさん:2005/08/15(月) 22:19:06 ID:Crq6GhIA
はじめまして。
このスレタイって事は皆様この病気と長いお付き合いなんですね。
何故だか最近胃腸まで調子悪いです。。

>>30
不整脈でなった事はありますが、パリエットでは未体験です。
32病弱名無しさん:2005/08/16(火) 15:57:58 ID:VVFnKiar
31さんお返事ありがとうございます。
不整脈にもなるんですか。いろいろあるんですね
ちなみにお薬は何を飲んでいらっしゃいますか
私はパリエット、ガスモチンでパリを1日二回でガスモは毎食です
33病弱名無しさん:2005/08/16(火) 16:41:45 ID:odnCO2dj
>>32
関係無いこと聞いて申し訳ありません。
パリエットって1日1回までだったような気がするんですが、保険適用外で貰ってらっしゃるんでしょうか。
私は仕方無いので朝パリエット・夜アシノン2個でやっているのですが。

ところで前スレでも24時間pH検査の話がありましたが、
今日pH検査入院の手続きしてきました…。
それでpH検査と共に「食道内圧検査」というのをやるそうなんですが、
これをやった事のある方いらっしゃいませんか?どんな感じなのか教えて頂きたいです。
噂によると内視鏡よりキツイとかいう話なのでちょっとガクブルしてます。
34病弱名無しさん:2005/08/17(水) 00:54:46 ID:TfItMQGH
こんばんは。
>>32
徐脈や期外収縮という不整脈が酷い時に少々。
(胃痛や痛みで悪化します。いやだぁぁぁぁ!)
後食べ物アレルギーのショック症状の始めに
舌から食道まで麻痺する感じがありました。
(憶測ですけどお薬アレルギー怖いですからお医者様にご相談なさったほうが。)
今日逃げ回って来た胃カメラを半年ぶりに受ける決心がつきました。
苦しいから嫌なんです。胃カメラ><
お薬はパリエット10MG朝夜、
ストロカイン5MG・ラックビー1G・マグラックス330MG・ムコスタ100MG毎食です。
胃酸の押さえ過ぎで消化不良に陥りましたので、検査の後処方が以上に変わりました。

>>33
そういう規定があったのですか?
4年前からずーっとパリエットだけは朝夜です。
凄く気になるのでちょいと調べてきます。
35病弱名無しさん:2005/08/17(水) 01:13:59 ID:TfItMQGH
>>33さん追記です。
パリエットについては2003/8より追加、使用期限の制限が廃止されたとあります。
私も発症時の時は一日一回でした。
今では保険適応内で2回貰っております。
発案から承認まで約1年。。。患者にとっては長い期間ですね。
ttp://www.eisai.co.jp/news/news200201.html

食道内圧、まだ未経験です。
これも胃カメラついでに受けませんか?って言われて絶対嫌って言いました。
33さまのレポートお待ちしてます(嗚呼無責任?!
36病弱名無しさん:2005/08/17(水) 01:23:34 ID:TfItMQGH
少々頭がボケているようです。
4年前はパリエット1錠/DAY それ以上は保険適応外との事でしたので、我慢しました。
去年吐血して再発(?)以降、何も考えずに処方されるままパ2錠/DAYその他でした。
37病弱名無しさん:2005/08/17(水) 13:26:25 ID:uHppT/9p
>>34-36
33です。わざわざ調べて頂いてすみません。ありがとうございました。
パリエットも20mg投与可能だったんですね。
昔は8週間を超えたら投与不可だったという話は聞いた事がありましたが、
8週間でも全く治る見込みが無さそうな私には恐ろしかったです。
PPIを飲み続けても完治はしなそうだけど、とりあえず胸やけとか喉やけとか
胃酸がドバーっと出てる感覚だけは逃れられますもんね。

食道内圧検査の方は、麻酔多めでとお願いすることにします…。
一週間前からPPIを完全に切るというのが怖いです。
38病弱名無しさん:2005/08/17(水) 16:34:04 ID:TfItMQGH
>一週間前からPPIを完全に切る
怖いっす!
妊婦さんのように何回か少量に分けて食べるのがいいのかな・・・?
検査の結果異常なしだといいですね。

昨日気づいたけど逆食って特定疾患から外れてる!
苦しいし、治療も長くかかるのになんで><
39病弱名無しさん:2005/08/17(水) 19:32:19 ID:AWTsJisR
胸がキュンと痛い。
みなさん便の調子が悪くないですか?
全部出きらなかったり、コロコロしてたり。
40まさ:2005/08/17(水) 22:29:12 ID:bCryPxCA
便は自分は出が悪いです(><)
毎食酸化マグネシウム飲んでます。
あと食物繊維入りの青汁も。
41まりも:2005/08/18(木) 07:49:33 ID:Q/+n7n9D
>39 私も便の出が悪いです・・・
毎日出ないです。出すのに大変だしコロコロもしてるし・・・

>40 まささん、ひさしぶり!
酸化マグネシウムはどうやって手にいれてるんですか?病院?
それ飲むと毎日出る?コーラックみたいにお腹痛くなったりはしない?

42病弱名無しさん:2005/08/18(木) 15:58:14 ID:iQjaiOid
>>39
確かに便がコロコロしてる時あります。
>>40-41さんと同じような症状が出てるようですし、これ逆食のせいなんですかね。
もしくはPPIの影響かなあ。
43まりも:2005/08/18(木) 18:32:56 ID:Q/+n7n9D
>>42
前に医師からPPI飲むと便秘になりやすいって言われたことがあります。
44病弱名無しさん:2005/08/18(木) 18:55:30 ID:bb9omN+8
ああ、やっぱり便の調子が悪いのは逆食のせいなんですね。
いやだいやだ。
45病弱名無しさん:2005/08/18(木) 21:51:40 ID:spf6g2CW
今日はバイト休みヒャッホー!
パソも独り占めイャアッホー!

>>39
あの残る感じは辛いっ
俺も腹は詰まったりいきなり出たりで正にカオス!

そっか。
やっぱり俺の腹具合が悪いのは逆食のせいか。。。
ん?腸が悪いから逆食が酷くなるって事もアリエール?!
46病弱名無しさん:2005/08/18(木) 22:05:32 ID:spf6g2CW
>>37さんはもう薬断ってるんかなー。気になる。

そういや○詰まりに対してマグラックスやビオスタだっけ。
飲んで頑張ってみたもののでねーよ。。
下剤使って善しって言われたけどなんだかなぁ。ちょいと悲しいよ。

>>40こんばんは。青汁どうっすか?
メーカーが多くて悩む。
宜しければ後日談とかレポきぼん

>>41マグは確かにお腹痛くならないけど、俺は出ない。
人によるのかな。
今夜から俺はセンナだっ
でも痔ろうになったらどうしよう。
47まさ:2005/08/18(木) 23:03:17 ID:6Gqn80OV
>まりもさん
マグは病院から処方されてます。
今は1日0.5gを2回飲んでなんとか少しでも毎日出てます。
なかなかすっきりは出ませんけどねぇ。。。

>46さん
自分はDHCの青汁です。
48まさ:2005/08/18(木) 23:11:56 ID:6Gqn80OV
ちなみに食物繊維入り青汁飲み始めて、固まったしっかりした便がしばらく
毎日出てました。
最近はちょっと調子悪いですが。
でも毎日は出てますよ〜
49病弱名無しさん:2005/08/19(金) 00:27:32 ID:4UzqpHPO
下痢っぽいのが続くなの、逆食の症状?
単に漏れの腹が弱いだけ?
50病弱名無しさん:2005/08/19(金) 03:42:07 ID:8FNDjEL/
便秘する時は、プルーンを食べたりしてます。
パリエットは2箇所の病院から出ているので過剰過ぎるほど有ります。
51病弱名無しさん:2005/08/19(金) 12:31:33 ID:xw2E1Lu8
プルーンをヨーグルトに入れて食べていた頃がありました。
でも何日か試してみたけど、逆食の症状がひどくなったからやめた。
私にはあわなかったみたい(つд`)
52病弱名無しさん:2005/08/19(金) 14:22:57 ID:NFJ8MXvd
ヨーグルトは酸っぱいからよしたほうがいいよ。プルーンだけにしたら?
53病弱名無しさん:2005/08/19(金) 22:21:45 ID:Mjtrs1D5
ヨーグルトって胃腸にいいんじゃなかったっけ?
54病弱名無しさん:2005/08/20(土) 05:06:30 ID:c4HxZq6d
ヨーグルトは腸にいいよ。腐敗しなくなる。
55病弱名無しさん:2005/08/20(土) 14:13:36 ID:oh6/Rznn
酸っぱいものはよくないらしいよ。胃液の分泌を促すから。
56病弱名無しさん:2005/08/20(土) 16:46:50 ID:GCIRBnuY
そうそう、確かに胃腸に良いとは聞くけど、それは普通の人。
逆食のひとは酸味のあるのは控えないと・・好きなんだけどな・・
57病弱名無しさん:2005/08/20(土) 17:00:01 ID:6V1yJ1dH
このあいだモズク酢食べてひどい目にあった・・・。
58病弱名無しさん:2005/08/21(日) 03:06:48 ID:1/lNGYvZ
前の医者に噴門が緩いといわれました。将来、胃酸の刺激で癌になりやすいからずーっと薬を飲み続けなさいといわれた。喉が気持ち悪い時もあるし、みぞうちも痛い。もうダメやる気が出ない。悲しいわー、
元気な時に戻りたい。
59病弱名無しさん:2005/08/21(日) 04:37:44 ID:5IK7CFlH
私はC型肝炎の初期肝硬変まで背負いつつ、逆食の痛みと食道の爛れにおびえる毎日。
食道にダメージが有ると、静脈食道瘤になった時のリスクを考えると怖い。
今の所は胃も食道もきれいだけど逆食なんてもう・・・やだ〜orz
60病弱名無しさん:2005/08/21(日) 09:12:32 ID:iBED6hvA
>>58-59
イ` ガンガレ!
61病弱名無しさん:2005/08/21(日) 13:23:46 ID:liJlT2wZ
タケプラオンみたいな強い薬をずっーーと飲み続けたら
絶対どこかおかしくなるよ。
62まりも:2005/08/21(日) 18:02:38 ID:JP2J3Jq5
>>58さん >>59さん
私も逆食背負いながら他の病気を持ってる一人です。
くじける日も多いです・・・落ち込みまくります。
でも、みんなガンガロウ!!
ここで勇気をもらいたいです。
63病弱名無しさん:2005/08/21(日) 19:02:23 ID:liJlT2wZ
くじけるな!気合だ!気合だ!気合だ!オイ!オイ!オイ!
64まりも:2005/08/21(日) 20:46:50 ID:JP2J3Jq5
>>63さん
気合ありがとう(^▽^)
65まさ:2005/08/21(日) 21:25:11 ID:N8za3lYP
まりもさんは。他の病気はなんでしたっけ?
自分は「好酸球性胃腸炎」と「手足のしびれ」とも闘ってますよ。
66病弱名無しさん:2005/08/22(月) 04:46:24 ID:L1pqSZuu
>>60さん、まりもさん、63さん・・・みんな有り難う。優しい方達ですね。
59ですが、今日も胃が来そうになって、胃を保護する薬と、胃粘膜修復の薬をのんでみたら
以外とすっきりしました。
67病弱名無しさん:2005/08/22(月) 08:45:27 ID:/JBh/ZTV
最近、胃の入り口付近が、ものを飲み込んだりゲップをするときに
痛む。あと朝つばをはくと血が混じっている。
これって切れてるのかな?
68病弱名無しさん:2005/08/22(月) 12:19:07 ID:L1pqSZuu
食道の潰瘍かもしれないですから医者に行った方が・・・
69まりも:2005/08/22(月) 18:21:11 ID:iH7L/aP9
>>65 まささん
わたしは「椎間板ヘルニア」で腰から足下にかけて痛みとしびれがあります。
前はそこまでひどくなかったんですが、立ち仕事の上、体力を使うので
仕事を辞めないかぎり治らないと思ってます(T_T) もう慢性化しちゃってるけど。
あぁ、将来子供が産めるのだろうか・・・(;_;)
妊娠すると腰に負担かかるし、PPIやめなきゃいけないと思うし・・・


最近うさぎさん見かけないですが、元気にしておられますか?
70病弱名無しさん:2005/08/22(月) 22:00:35 ID:6osLewAo
咽の辺りが痛いのも逆食かなぁ?
71まさ:2005/08/22(月) 22:28:39 ID:NDi7jMui
まりもさん、大変ですねぇ。。。。
無理しないで上手に病気と付き合ってくださいね。


今日は昼食べてからずっと食べたものが胃の中に
残ってるような胃もたれです。
たまにあるんですよねぇ。。。。。
早くよくならないかなぁ〜

みなさんはこういうのないですか?

72病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:48:20 ID:Bl+sCOuW
前スレの終了間際とは違う雰囲気だね
またコテの馴れ合いですか
73病弱名無しさん:2005/08/23(火) 01:24:50 ID:kEBTzFU4
馴れ合いでもいいじゃないっすか。
病気に関する話題ならおれっちは大歓迎。
特に逆食はそれ単位で発症する事は少ないらしい(若年者では)ので
不安感も大きいと勝手に妄想している。
少しでも情報が手に入るなら儲けモンっすよ。

>>48
トンクス
DHCは安いしちょっとトライしてみようかな。
便秘、下痢の繰り返しで正直きちーです。

>>49
パリエットとかの薬の効き過ぎで消化不良で下痢ぎみになった事がある。
医者に話してちゃんと検査受けた方がいいよ。
後、食べ物アレルギーがあって、かつ金に余裕があったらアレルギー値も。
俺の場合は過敏性腸症候群らすぃ。
74病弱名無しさん:2005/08/23(火) 01:28:28 ID:kEBTzFU4
>>67
どんな色?
ピンクの泡とかだったら、肺も検査した方がイイヨ
75病弱名無しさん:2005/08/23(火) 12:51:03 ID:02Lwf3HI
ピンクの泡ではありません。歯茎から血が出たときの色と
同じ感じで、ちょっと茶色がかってます。
76病弱名無しさん:2005/08/23(火) 14:06:39 ID:K04BOxBe
24時間食道内ph測定ってやった人いますか?あれって管太いの?
体験談まってます。
77病弱名無しさん:2005/08/23(火) 19:13:18 ID:i3NX7s8Y
どうしても生のパインが食べたくて、今1個丸ごとさばいて食べました。
といっても小さいパインなんですが、2時間後が怖いです(つд`)
78病弱名無しさん:2005/08/23(火) 19:46:49 ID:1KbYqOC6
>>77
チャレンジャーですね
79病弱名無しさん:2005/08/23(火) 19:58:32 ID:6V0sM8S+
はじめまして。
胸が痛くて、胃カメラ飲んだら「食道炎」との事でオメプラール10を処方されました。
逆流とは言われなかったんですが、このスレでよろしいの?
2週間飲んで治らなかったら、精神科池と言われてます。
あとはカンジダもありました。食道にカンジダもある人って案外いるんでしょうか?
80病弱名無しさん:2005/08/23(火) 20:00:12 ID:i3NX7s8Y
今日は朝から吐き気がすごくて何も食べてなかったんです。
それがさっき寝ておきたらシャキーンで、早速パイン買ってきました。
まだ1時間しか経ってないのに強烈な胃散がこみ上げてきてます・・
どうしよう・・今水飲んで吐いちゃおうかな・。
ここで我慢するとあとでもっと強烈な胃散が・・・ああぁぁどうしようう
自業自得だけど・・(´゚ω゚`)
81病弱名無しさん:2005/08/23(火) 20:03:57 ID:i3NX7s8Y
>>79
食道にカンジダですか??
初耳です。
ただの爛れではなくて?

あとオメプラは逆食でも効かない人はいるよ
私の場合、食後に飲むと後々サイアク。
吐いたあとに飲むと、胃散で苦しまず絶好調。
胃散を強烈に抑えるお薬だから、食後は消化が悪くて逆に苦しんだんだと思う。
あくまでも私の場合です。
82病弱名無しさん:2005/08/23(火) 20:12:54 ID:6V0sM8S+
>70
私の場合は最初は「喉が詰まる」と訴えたんですが、安定剤を処方されました。(ヒステリー球というものらしい)
今回は、胸が痛くなったのでカメラを飲みました。
「喉が痛い」なら、耳鼻いんこう(変換できないわスマソ)科になるんでしょうか。
83病弱名無しさん:2005/08/23(火) 20:20:28 ID:6V0sM8S+
>81
カンジダの薬のほうが面倒ですorz(クリーム状の薬を少しずつ飲み込むの)
私の場合は症状は、たまに「喉が詰まる」たまに「胸が痛い」だけです。
84病弱名無しさん:2005/08/23(火) 20:49:17 ID:mF4Y2637
みなさん、吐き気がある方がいらっしゃるようですが、私は全く無いんですが
胃の上の辺りの激痛が・・・。夜明けにこれが出ちゃうと痛みで目覚めてしまいます。
治らないのかなぁ?
85まさ:2005/08/24(水) 00:16:03 ID:cU+bTgpv
>84
自分もそういう痛みよく出ますよ。
そういうときは水を飲んで安静にしてますけど、84さんはどうしてます?
86病弱名無しさん:2005/08/24(水) 01:06:05 ID:bia51/5F
84です。
>>まささん、お医者さんは右を下にして横になって水を少し飲めば、胃液を洗い流せる
と言ってますが、そんなの全然効き目無しです。そんな時はパートナーに
背中を強く押して貰いますが、少ーし楽になるような気がします。
不思議なのは次の日はケロっとしてしまうのよね。 まるで発作状態。
87病弱名無しさん:2005/08/24(水) 09:34:28 ID:rLeKpKaf
今日起きたら胸の中心辺りが絞られるような痛みがあるのですがこの病気かなあ‥
88病弱名無しさん:2005/08/24(水) 16:32:45 ID:smsOv8zg
>>85
私の場合はホットミルクを飲むんですが
けっこう効果あるみたいです
89病弱名無しさん:2005/08/25(木) 11:56:21 ID:tMMojv/8
私もホットミルクいいと思います。
量は100cc以下でないと吐いてしまうので、ほんの2〜3口です。
ココアにしたら後々吐きましたorz
90病弱名無しさん:2005/08/25(木) 15:59:25 ID:bX16J1Vr
なるほどホットミルクですか、今度試してみます。
91病弱名無しさん:2005/08/26(金) 13:23:54 ID:90lWwPKj
今朝方、また血吐きました。
今回はカスみたいな、粘膜がはがれたような茶色い血でした。
胃液だけでは危険なので、飲めるだけの水とともに何度が吐きました。
胃上部と食道の接触部分が痛い・・
1年前に病院へ逝ったときは結構吐血したから、それよりはまだマシと思ってます。
このまま放っておいたら、もっと悪化しちゃうのかな。
罹りつけの大学病院まで2時間かかるので、どうしても通院するのが億劫です(つд`)
92病弱名無しさん:2005/08/26(金) 21:22:11 ID:dTwYMG+g
>91
すぐに病院へ行くべし。救急車がいいよ・・かかりつけの病院まで連れてってくれるよ。
そんな状態で放置は絶対ダメだよ!
93病弱名無しさん:2005/08/27(土) 10:50:09 ID:zlUAosQg
救急車はタクシーじゃないんだから
かかりつけの病院になんか連れてってくれないだろ
しかも2時間て

>>91
片道2時間+病院で数時間は辛いと思うけど、そこはガンo(・∀・)ノガレ!!
やはり放っておくと悪化するのでは?
救急車呼んでも吐血した時じゃないと来ないと思うし、
吐血しても近くの救急病院にしか連れてってくれないよ
月曜日にでもその大学病院へ行ってくださいね

あと>>33さんはどうなったんだろう?
>>33>>91はコテきぼん
まさとまりもはコテイラネ
94病弱名無しさん:2005/08/27(土) 12:06:27 ID:CyTstJac
救急車呼ぶ方法しょの1

今吐血したといふ
95病弱名無しさん:2005/08/27(土) 16:24:29 ID:UxmmlUvr
>>93
33です。コテになるつもりはないけどたまに報告に来ます。
遂に来週検査です…。今PPI切って4日目。
ガスモチンだけでも一応どうにかやっていけてます。
96病弱名無しさん:2005/08/27(土) 17:09:34 ID:zlUAosQg
>>95
コテは嫌ですか・・・
だったらいらないけど、
心配なので余裕があれば報告してると嬉しいです
>>91さんもね

検査、来週かぁ・・・怖そうですね
うまくいくように、悪い結果がでないように
ひっそりと応援してますね
97病弱名無しさん:2005/08/27(土) 19:47:49 ID:tD2Ul8EN
コテの人でもコテじゃない人でも、逆食についての情報なら何でも知りたいです。
だって、周りに逆食の人っていないでしょう?(自分にはいない)
だから、不安でしかたがない。
ここは、情報交換の場だと思っているので、アラシ以外でまじめに逆食について語る人は
自分にとって歓迎です。

>>95
検査の結果や、検査中どうだったかとか、後で詳しい報告お願いします。
応援してますよ〜

98病弱名無しさん:2005/08/28(日) 01:04:42 ID:6g0QGn20
とりあえず枕高く、というか、布団の下の、頭の方に薄い座布団いれて
寝てます。あと、寝酒はやめて、夜飲んだら最低1時間は時間を
おいて寝てます。だんだんとおさまってきててうれしいです。
99病弱名無しさん:2005/08/28(日) 15:47:10 ID:f+TvzmYh
33=95ですが、95でガスモチンだけで大丈夫とか書いたけどやっぱりダメっぽいです。
PPI切っても最初のうちは薬が残留してるらしい。それが昨日辺りから切れたのかも。
今はPPI飲み始める前と全く一緒の、胸やけ喉やけ・胃酸が染み出る感じ等同じ症状が出ています。
24時間pH検査やる方は覚悟しておいた方がいいかもしれません。

あとこれで、やっぱり薬飲んで治った訳じゃなくて、抑えてただけなんだなって事がわかった。
自分の場合、PPIだけでは根治不可能っぽい気がします。
100病弱名無しさん:2005/08/28(日) 15:49:18 ID:f+TvzmYh
書き忘れてました。
>>96-97
どうもありがとうございます。お互い頑張りましょう。
101病弱名無しさん:2005/08/28(日) 17:01:36 ID:AY6Db5Xu
91さん・・・どしたかな?心配っす
102病弱名無しさん:2005/08/28(日) 19:03:05 ID:jHdykLbM
>>99
あなたの年齢と性別を教えて欲しいです。
103病弱名無しさん:2005/08/28(日) 19:59:57 ID:6g0QGn20
いったいどうやって胃酸が上がってくるのかと思ってましたが、
寝てるとき以外にもゲップのときに上がってくるのですね。
今日夕食のときに満腹まで食べてビールを飲んだら
その後のゲップで喉がヒリヒリしました。
逆食を知らなかったときは気にもしなかったゲップですが、
なるべくガマンしなきゃいけないなと。
腹八分目にするほうが大切かもしれないけど。
104病弱名無しさん:2005/08/28(日) 20:26:16 ID:duJ+Dn+o
ビール良くないらしい。 炭酸系の飲み物はダメだって医者から貰った逆食ガイドに
書いて有ったよ。 トマト、油もの、コーヒー、酸っぱい物、たばこもダメらしい。
あと、肥満の人は痩せると治るって書いてあった。
105病弱名無しさん:2005/08/28(日) 21:40:22 ID:QNP9ac7s
この病気は完治することはあるのかなぁ。。。。
106病弱名無しさん:2005/08/28(日) 23:06:30 ID:dskt9gXg
すみません、前スレが見れないのですが、
前スレを見る方法ってどなたか知りませんか?
にくちゃんねるには無かったので・・・
107病弱名無しさん:2005/08/28(日) 23:06:39 ID:HzZxwPgY
春に二回目(一回目は去年1月)の逆食になりました。
出産したばかりで、母乳のために食べまくった結果だと
思われます。
何とかってよく効く薬は母乳に移行するとわかっているため
飲めず(子供がミルクを完全拒否なので)弱い薬(残っていない
ので名前を忘れてしまいました)で現在は治っているようです。
でも2年連続で発症してるので不安。続いても1〜2ヶ月だけど・・。
108病弱名無しさん:2005/08/29(月) 12:54:57 ID:T3r2u+mz
>>91です。
みなさん優しいお言葉ありがとうございます。
あれからずっと家で安静にしています。
就寝時もベッドに枕を高くして、という手法はもう通用せず、ソファーにもたれ掛かったり、学生さんのように椅子に座り、机に手と頭を乗せて寝ています。
そのせいか、いくら寝ても熟睡できず、日中も眠いです。

お粥など水分の多いものは食べられません。
あとで胃散が出ても逆流しにくいパンを食べたり、水分補給の為に梨やスイカを食べています。
ご飯は逆流するのに、なぜか梨とスイカは大丈夫でした。
もちろん食後はネットやPSPして座る努力してます。
10991:2005/08/29(月) 13:12:49 ID:T3r2u+mz
現在妊娠中で、つわりで逆食がぶり返したんだと思います。
幸いつわりの症状も今は落ち着いてきたので、あとは逆食との戦いです。
一応みなさんの参考の為に年齢等書いておきます。こんな人もいるんだということで・・・

24歳主婦、19歳の頃学校で少量の吐血→1ヶ月放置した後夜中にまた吐血→病院で逆食と診断。
昨年の秋、再び吐血→B〜C期と診断。
今年の1月にまた吐血→C期。ひどくなってた。
その後胸焼けはあったものの、病状は落ち着いていました。
ところが先週また少量の吐血(*´Д`)=з

【今までに服用した薬】
オメプラ、ザンタック、ムコスタ、マーズレン、アルロイドG、ブスコパン、ケルナック、ガナトン、ストロカイン、アシノンカプセル、プロマック
【妊娠してから飲んでる薬】
マーズレンのみ

これだけの薬を試しましたが、なぜかアルロイドGがよく効きました。
110病弱名無しさん:2005/08/29(月) 13:55:41 ID:NkSB7gEi
>>91さん乙です

妊娠中なんだねぇ・・・
つわりが落ち着いてきたって事は4〜5ヶ月くらい?
栄養に気をつけないといけない時期なのに・・・かわいそうだなぁ
適度に運動もした方がいいのに、絶対それどころじゃないよね。

産婦人科ではどのように言われてますか?
やはりちゃんと掛かりつけの大学病院へ行った方がいいと
思うんだけど・・・

こんなにひどい症状でも逆食なんだね
心身共に大事にしてね
111病弱名無しさん:2005/08/29(月) 14:39:18 ID:CHHFMtot
>>102
21歳女です。他に持病はありませんが、逆食は1年半前くらいから。
112病弱名無しさん:2005/08/29(月) 19:35:41 ID:oC759KXQ
みなさん、逆食の症状ってどこにでます?みぞおち?それ以外は?
113病弱名無しさん:2005/08/30(火) 09:22:50 ID:VFeXFM7Q
背中。
114病弱名無しさん:2005/08/30(火) 15:45:36 ID:ln8ufHi9
胸の中央。
初めは心筋梗塞とか心臓の発作だと思ってた
115病弱名無しさん:2005/08/30(火) 16:22:35 ID:/JOU3DC8
私も胸の中央が痛くなって救急車の人も心臓だと思ったらしいけど
病院で心電図取っても正常だった。念の為にニトロ貰ったけど
ここ見て、逆食だと・・。 中央とか右側も痛む時がある。
116病弱名無しさん:2005/08/31(水) 01:28:24 ID:Z2/U00QX
>>112
喉、声帯あたりが荒れて声が嗄れ声になる。
117病弱名無しさん:2005/08/31(水) 01:36:03 ID:Nq2Hdjbv
私は毎朝オメプのんでる。
あとは頓服でコリオパンとストロカイン。
胸焼けというかのどの奥が熱いというか。
常に胃もたれみたいな感じでチクチク痛いです。
118病弱名無しさん:2005/08/31(水) 13:51:41 ID:/QSrDZDq
>>109
私も近日妊娠希望の逆食者です。
ちょっとスレズレになりますが、質問させてください。

@PPIはいつまで飲んでいましたか?(アルロイドGを飲んでたのかな)
Aやっぱり、石に妊娠してからはPPIをやめたほうがいいといわれましたか?
Bマーズレンは飲んでいても大丈夫なのですか?

その他日常生活、いろいろ詳しく教えてください。参考にさせていただきます。
119病弱名無しさん:2005/08/31(水) 16:54:57 ID:N0Q/UPlx
>>118さん
生理予定日である4週目まではムコスタとマーズレン、あとは大田胃散を飲んでいました。
それまで調子が良かったので他には飲んでいません。
4週目以降は薬のリスクが非常に高いらしいですが、それ以前に飲んでいた薬は大丈夫といわれました。

マーズレンは妊婦でも安全といわれましたが、やはり不安なので極力飲まないようにしています。
でもそのせいで吐血までしてるんですけどね・・・
どんな薬でも100%はないそうです。
妊娠を希望されるなら、主治医の先生とよく相談されてからのほうがいいですよ。
私は吐血したとき産科に深夜電話したんですが、オメプラはダメ!マーズレンでしのんで下さいといわれましたw
120逆食初心者:2005/08/31(水) 16:59:05 ID:7TVrGtg3
診察に行ったら、パリエット10mgを2倍に増やされた。
今までは朝だけだったのに、今日から朝晩の二回服用。
コレでダメだったら薬を変えると言われた。

長いつきあいになりそうだ。
121118:2005/08/31(水) 18:47:28 ID:/QSrDZDq
>>119さん
お返事どうもありがとうございます。
PPI飲んでなかったんですね。
うぅ〜、PPI抜きで大丈夫だったなんてうらやましぃ。
これからPPIを抜くと考えるだけでもぞっとします...

またいろいろ教えてくださいね。カキコ待ってますw

12233 1/2:2005/08/31(水) 22:06:38 ID:468vm8bt
24時間pHやってきました。
内圧検査の方は機械の調子が悪くて先延ばしになりました(こっちはやってもやらなくても良いらしい)

鼻から喉にかけてゼリー状の麻酔を流し込んで、電極の付いた管を鼻から挿入。
電極は中で、食道で止まるものと胃で止まるものに分かれてる(食道と胃のpHをそれぞれ調べるため)
管はカセットのウォークマンくらいの大きさの機械に繋がれていて、
その機械を肩から提げて生活するという感じでした。
24時間管入れっぱなしは気持ちいいものではないけど、別に普通に寝食できました。
喉に多少違和感はありますが、段々慣れていきます。
私は病院に一泊しましたが、機械をつけたまま家に帰る事も可能だそうです。
12333 2/2:2005/08/31(水) 22:09:51 ID:468vm8bt
で、その機械で大体のpHは見られるようになっています。
詳しくは分析して貰わないとわからないですが、胃も食道もpH1〜2を示している時がかなり多かったです。
胃は普通の人でもpH1〜2とかですが、食道はpH6〜7くらい。
私の食道の場合、食事をしている時はpH6〜7くらいでしたが、
食事が終わると5以下に下がり始め、座ったり寝ると、ほぼ常にpH1〜2を指しているような状況でした。
胃と食道の間の弁が機能していないと胃酸の出入りが自由になってしまって、
逆流が起こり放題になってしまうみたいです。

一週間前からPPIを切るのはキツいですが、逆食なのかどうかはっきりさせるには良い検査だと思います。
手術をするかどうかの判断には必須だそうです。
逆食なのか機能性胃腸障害(FD)なのかはなかなかハッキリしない所だと思うので。
FDについてのリンクを貼っておきます(ttp://www.med.osaka-cu.ac.jp/syoukaki/gakkai.htm

つたないレポですみません。少しでも参考になれば良いのですが。
124病弱名無しさん:2005/08/31(水) 23:06:44 ID:Z2/U00QX
食道が胃と同じphってのは驚異的ですね。食道は
酸に対しての防御がないので、大変なことになるのは
容易に想像がつきます。わたしの食道もさぞかし荒れているだろうな。
125病弱名無しさん:2005/09/01(木) 01:52:28 ID:rYLMXpCQ
油ものとか間食止めて、腹六分にしたら随分楽になった...
食生活変えて1ヶ月近くになるけど一度も胃が痛くならない。
このまま痛くならなければいいが.........
126病弱名無しさん:2005/09/01(木) 14:46:28 ID:Mzes0Xcv
肩こりや首のこりが原因で頭痛や吐き気が続いてた。
仕方なくバファリンのんだ。
頭痛は楽になってきたが替わりに逆食が再発。
オメプラのんでんだけどバファリンでやられたみたい。
127病弱名無しさん:2005/09/01(木) 19:35:50 ID:79oJNzUe
>>122-123
24時間phお疲れ様でした。
貴重な体験レポートもありがとうございます。
質問させてください。

大学病院でやったのですか?
費用なんぞはどのくらいかかりましたか?
21歳の女性の方だそうですが、手術をするつもりですか?
128病弱名無しさん:2005/09/01(木) 20:05:25 ID:ovkk9h0/
>>126
バファリン飲んですぐ寝たの?
ちゃんとたくさんお水飲んだ?
私も以前アスピリンを少量の水でのみ、すぐ寝ました。
次の日食道と胃の入り口に激痛があり、病院へ行ったら再発してたってことがありましたよ。

逆流が嫌だから、薬飲むときのお水はちょっとだったんだけどもう懲りた。
薬が食道に張り付いてえぐれたらしい。
みなさんもお気をつけて・・・
129病弱名無しさん:2005/09/01(木) 21:26:16 ID:GgTKTBX7
素朴な疑問なんですが、逆食の原因て何なんですかね。
130病弱名無しさん:2005/09/01(木) 22:36:38 ID:Y/NrITDd
>>127
大学病院でやりました。
一泊二日だったんで2万ちょいくらい。入院しなければもっと安く済むのかもしれないです。
手術は検査結果見てから考えますが、するかもしれません。
パリエットとかタケプロンを飲み続けるのは、経済的にも辛いですが、
強い薬だから副作用とかも気になるので。あと薬のみでは完治できそうにないので…。
131病弱名無しさん:2005/09/01(木) 23:50:21 ID:mG2MZJTg
>>129
ストレスが原因のこともある
とは言われた。
132病弱名無しさん:2005/09/01(木) 23:56:00 ID:mG2MZJTg
>>130
検査&レポート乙でした。
手術をすれば完治しそうなの?

このスレに出てくる薬ってどれも副作用強いよね。
副作用に悩むのもつらいけど、慣れるのが怖い。
手術受けるんだったらがんばってね
133逆食初心者:2005/09/02(金) 00:26:10 ID:hcMvA2h3
>>129

>>131
↑と同じ事も言われたが、漏れ特有としては
・胃の形が悪い
・太っている
だったな。

漏れが考えるに、胃の形が悪く、太っていて、
更にストレスが掛かって逆食ってるんじゃ無いかと推測しとるよ。


129と関係ないが、
>>132
パリエットのみの処方な漏れだけど、
パリエットの副作用って何かある?
134病弱名無しさん:2005/09/02(金) 00:33:24 ID:ci8nn1KP
>>131
ストレスっすか。
胃酸が強くなるのかな?でも逆流しなけりゃいいんですよね。
胃と食道の門が緩むからとは思うけど、なんで緩むのかなーーーー。

>>133
僕はどちらかと言うと痩せ型なんです。明確な原因て無いのですかね。
135病弱名無しさん:2005/09/02(金) 00:47:36 ID:y3u3lbxb
私はバリウム検査した時、胃下垂&胃が大きいと言われました。
胃下垂って逆食に関係あるんでしょうかね。身体はやや痩せくらいです。
私も>>134さんの言う、食道と胃の間の弁が緩むのが直接の原因だと思いますが、
ほんと何で緩むんだろう…。
136病弱名無しさん:2005/09/02(金) 08:04:14 ID:kS7EFXyt
>>133
http://health.yahoo.co.jp/medicine/2/2329028F1023/

私はこれとガスモチンを服用してるからどっちの副作用かは
はっきりしないんだけど。
でも最初の数日は下痢と下腹部膨満感がひどかったよ。
めまいがしたり、薬の副作用より元の症状の方が楽だった。
そろそろ薬がなくなるのに状態があまり変わってないから
パリエットが20になりそうorz

私も太ってはいないんだけどなぁ・・・
なのにここ1ヶ月で5kg減っちゃったよ(´・ω・`)
137127:2005/09/02(金) 11:06:10 ID:NZO756LC
>>130
私も薬を飲み続けるのは経済的にも身体的にも辛いです。
薬だけじゃ完治しないとも思ってます。

結果レポ、手術決めたらまた教えてくださいね。

138病弱名無しさん:2005/09/02(金) 14:10:18 ID:I2+FbM1L
逆流性食道炎って食べ物を食べたあと唾も飲み込めなくなるようなことってありますか?
139病弱名無しさん:2005/09/02(金) 16:28:46 ID:naZ8I1EL
喉のつかえはあるけど、唾も飲み込めないというのはないです。私の場合。
140病弱名無しさん:2005/09/02(金) 19:04:44 ID:YF1392VW
口の中の扁桃腺が腫れてるのは逆食のせいだろうか・・・・?
141病弱名無しさん:2005/09/02(金) 21:17:46 ID:y3u3lbxb
常に扁桃腺が腫れてるの?そしたらやばすぎだが、
普通に風邪とかだったとしてもまず病院で診て貰った方がいいんでは。
142病弱名無しさん:2005/09/02(金) 22:00:03 ID:YF1392VW
>>141
今日見たら腫れてた・・・とりあえず耳鼻咽喉科にいきまつ。
143逆食初心者:2005/09/02(金) 23:26:59 ID:hcMvA2h3
>>134

ストレスが貯まると、胃酸が出ると言われたよ。
144逆食初心者:2005/09/02(金) 23:31:43 ID:hcMvA2h3
>>136
詳細ありがとね。
145病弱名無しさん:2005/09/03(土) 11:26:30 ID:dti8RHS0
>>143
ストレスが溜まると胃壁の血流が減少して胃酸への防御が
薄くなるらしいから食道壁にも当てはまるかもしれないな。
146病弱名無しさん:2005/09/03(土) 19:41:29 ID:pbFTpi65
(σ゚д゚)σナルホドー
147病弱名無しさん:2005/09/03(土) 20:44:13 ID:JQbj6ZES
痛み止めとか風邪薬、抗生物質なんかは逆食には地雷と同じだから、なるべく
避けた方が吉。
痛み止めは座薬がいいと思う。
148病弱名無しさん:2005/09/03(土) 23:21:23 ID:Nq9j48vI
元々油っこい食べ物が苦手な痩せ型の俺ですが
過労によるストレスから逆流性食道炎って言われたよ
確かに残業が連日続くと治まっていたのが調子悪くなったりするし
ストレスは大敵やね
149病弱名無しさん:2005/09/03(土) 23:59:07 ID:wAzTWFVE
ちょっとみなさんにお尋ねしたいんだけど
病気や怪我で入院した場合の医療保険は健康じゃないと入れないと思うけど
みんなは逆食になるより前に保険に入ってたの?

自分は医療保険に入らなきゃと思ってるうちに逆食になっちゃって
保険に入りたいのに入れなくて後悔してます。
逆食でも入れる保険会社なんてあったら教えて。。。

150病弱名無しさん:2005/09/04(日) 11:21:39 ID:e6WLQove
>>149 同意見です!
私も逆食になってから医療保険に入れなくなった(一度断られた会社もある)
私も逆食でも入れる保険会社しりたいです。
151病弱名無しさん:2005/09/04(日) 14:26:26 ID:VT5o2S64
なかなか治らない時は手術する場合もあるんだから
そういうことも考えるとなおさら医療保険は必要だと感じますよね。
嘘ついて入ったとしても万が一ばれたら怖いもんね・・・。

152病弱名無しさん:2005/09/04(日) 20:57:15 ID:OYwHmc+a
私は前からずっと入ってるよ
・・・ってことは今の保険辞められないんだねorz

アリコとかの緩そうなとこもだめ?
153病弱名無しさん:2005/09/04(日) 22:46:24 ID:q8Uown5l
アリコの入れますなら入れます。
入らないほうがいいけどね。
154病弱名無しさん:2005/09/04(日) 23:16:13 ID:OYwHmc+a
そうなんだよねw>アリコ
国民共済とかはどうかな?
よく生協にパンフとか置いてあるよね
155病弱名無しさん:2005/09/05(月) 08:14:56 ID:d1tbWYHE
私アリコ断られたよ。逆食ってことで。
156病弱名無しさん:2005/09/05(月) 08:42:48 ID:st0zg5Hg
>>155
国民共済を断られたの?

逆食でも保険断られなかったよ!って人いないのかなぁ・・・。
他の病気も含めて将来的にずっと入院しないってことはないだろうから
何か入院保険に入っておきたいよね。
157156:2005/09/05(月) 08:44:23 ID:st0zg5Hg
失礼しました。
アリコに断られたって書いてあったね。
158病弱名無しさん:2005/09/05(月) 09:19:12 ID:ATbokQhW
生協の共済で、現在通院中かつ薬服用中でも入れる保険があります。
漏れはメンタル系だけど入ってます。
入院したらお金でるらしい。
通院には不適用(怪我はOK)らしいです。
159病弱名無しさん:2005/09/05(月) 11:19:47 ID:g3ykMiuW
アリコの「入れます」系などの、通院、薬服用中に限らず
ほとんどの体況で入れる保険は、保険金を払う確率が非常に高いわけですが、
それでも会社が利益が出るように保険料が設定されています。
当たり前ですが・・・

ばか高い保険料を貯金あるいは他の固い運用商品(国債など)で貯めることも
考慮しましょう。


160病弱名無しさん:2005/09/06(火) 20:51:32 ID:boLrQNEp
当方17歳男でやせてるけど半年ぐらい前からゲップと吐き気(胃もたれ)が止まらない。
あと胸が締め付けられたり耳が痛いんですけどこれは逆流食道炎なんですかね
161病弱名無しさん:2005/09/06(火) 21:59:47 ID:VtRnEBzW
pH検査をした者ですが、結果を見て思わず笑っちゃいました。
24時間のうち、逆流をしていた時間が76%もあったそうです。アホかと。
5秒以下の逆流から、5分以上の逆流まで幅はありますが、寝ている間はとにかく逆流しっぱなし。
通りで寝起きが辛かったはずです。とりあえず今週内視鏡もやることになりました。
たぶんここにいる皆さんも、寝転がっている時の食道のpHはほぼ4以下なのではないかと…。
喉への負担が恐ろしいですよね。
162病弱名無しさん:2005/09/06(火) 22:44:09 ID:FDHB/JQi
自分も寝ると調子悪いからたぶん逆流しっぱなしなんだろうなぁ。。。
163病弱名無しさん:2005/09/06(火) 23:23:47 ID:E9a/Wd4X
>>161
ph検査は外科治療を前提としたものですか?でなければ
逆流の症状が特定されたところで対症治療でPPI 投与しか無い訳ですから
大変な割には報われない検査ですよねw

自分は3ヶ月ほどオメプラを服用中で食事も制限しタバコもやめました
しかし症状は殆ど改善しませんね
思い切って外科治療を受けようと考えてるのですが
検査から手術、退院までどれくらいの費用と時間が掛かるのでしょうね?
ネットで調べても殆ど出てないですね
164病弱名無しさん:2005/09/07(水) 09:55:29 ID:HBGOTIvk
自分パリエット20グラムを飲みはじめてそろそろ1年・・・逆食を甘く見てたorz
少しよくなっても、完全にはよくならないでもとにもどるんだよなぁ〜
165病弱名無しさん:2005/09/07(水) 18:46:05 ID:VgzcwaJD
>>160
明日にでも病院に逝け。
胃カメラ(内視鏡)をやる可能性もあるから、
前日(明日逝くなら今日)の夜飯は早めに食べる、
(当日の)朝飯は抜いて消化器科へ。

まぁ、がんがれ。
漏れも適度にがんがる(藁
166161:2005/09/07(水) 19:28:15 ID:fR9RuY7U
>>163
そうです、私も手術を考えているので検査しました。
これと内視鏡はたぶん必須ではないかと。(+αでバリウム・内圧辺り?)
それで結局PPIしか効果無しとかになったら、検査が報われないですほんと。
かと言って手術が万々歳な訳でもないですけど。

あと前スレの608-622で、手術した方の話が読めますよ。
167病弱名無しさん:2005/09/07(水) 23:16:35 ID:9KMoBNNK
>>164さんを始め、逆食と長〜くつき合ってる方、
胃カメラとか内視鏡検査はしてないんですか?
私は今日、2回目の診察で来週胃カメラを勧められたんだけど・・・
薬もパリエット10&ガスモチンから
タケプロン30&セルベックス(胃薬)に変わったしorz
胃潰瘍を疑われてるのかなぁ・・・
いや、治るんだったら何でもいいんだけど

>>166
手術はいつですか?
喉を切るの?傷は目立っちゃう?
確か若い女性の方だよね・・・かわいそうだなぁ
あまり傷が残らない&完治するといいね
がんばってね
168163:2005/09/07(水) 23:30:19 ID:XlnS0fE+
>>166
有り難うございます、参考になりました。
費用はともかく腹視鏡手術で一ヶ月の入院は長いですね
数日間の入院で帰れるものだと思っていました。
自分の場合、北海道に逆食の外科治療を手がける病院が無く
しかも医者の熟練度が手術の成否を決める様ですので
東京の大学病院にでもと考えていましたが
ちょっと甘かったようです
169病弱名無しさん:2005/09/08(木) 00:15:40 ID:zVjSpml1
>>167
喉は切らないですよ。
開腹か、>>168さんも言ってる腹腔鏡で、後者なら傷も少ないと思います。
あと腹腔鏡なら私は4日〜1週間で帰れると言われました。
なので前スレの方の1ヶ月というのと大分違うんですよね。どうなんだろう…。
でも前後の検査とかはかなり似ています。私は愛媛じゃなくて東京の医者にかかっていますが。
170病弱名無しさん:2005/09/08(木) 00:58:18 ID:Wi9spM3v
伯父が逆食から食道ガンになりました。
自分も逆食なので心配です・・。伯父は7〜8年前から逆食だった事を知らずに
胃酸を誘発する食事ばかり摂っていたんです。近々手術すると言ってました。

伯父からの報告があればここに又、お邪魔します。
171164:2005/09/08(木) 11:31:48 ID:CYCfFalI
内視やってますよ、定期的に食道炎症起こしてないかどうかとか検査してます
でも薬はパリエットからかわらないし、医者にどのくらいでなおるか聞いても
パリエットで気長になおすしか方法がないっていうし・・・病院かえたほうがいいのかな
自分も北海道なんで、いい病院ないかなぁ
172病弱名無しさん:2005/09/08(木) 14:08:12 ID:GUjqkqZd
>>170
伯父さんは逆食の治療はしていなかったんですか?
173病弱名無しさん:2005/09/08(木) 16:46:57 ID:VJMV0OzF
>>167です。

>>169
前スレがやっと見つかったので読みました。
開腹なんだね・・・ってそりゃそうだorz
>>169さんは腹腔鏡とどっちでやるか決まったの?
手術なのに1週間以内で帰れるってのは魅力的だよね

>>171
やっぱり内視鏡やってるんだ?
私は訳あって1回目と2回目が違う病院なんだけど、
どっちでも2週間試して効果がなければ薬を変える
って言われたんだけど・・・
通院回数が少ないからまだ様子見なのかな?
>>171さんの場合は現状維持でよさそうな感じなんでしょうね
174病弱名無しさん:2005/09/08(木) 17:34:08 ID:VJMV0OzF
>>170
伯父さん共々お大事に!
>>170さんは早めに気付いたんだから
これから気をつけていけばいいのでは?

前スレには逆食の人の1割がナントカ病?とかいう
食道がんの元にかかるらしいから、他人事じゃないよね。
手術する程ひどくない人は、
治らないんだったら悪化させないように
うまく付き合っていくしかないのかも
175病弱名無しさん:2005/09/08(木) 17:35:08 ID:VJMV0OzF
文章おかしいね。ごめん

×前スレには
○前スレによると
176病弱名無しさん:2005/09/08(木) 21:15:42 ID:Fho7qJGr
>>169
東京のどこの大学病院ですか?
腹腔鏡の熟練医師がいらっしゃるのでしょうか?知りたいです。
腹腔鏡は医者の力量が試されるでしょう、だからちょっとコワイ。
177病弱名無しさん:2005/09/09(金) 04:51:57 ID:PnvJPAJh
170です。

伯父はずっと前から胃が痛かったり胸焼けがしたりの症状が有ったのですが、
医者にも行かず、放置してたそうです。3年位前に腸のポリープを撮った際、胃カメラで
食道が荒れていて逆食と言われ薬を処方されたんですが、
その薬を飲むと、咽や口の中が乾いて唾液が全く出なくなったので飲まなくなったらしいです。

つい最近胃カメラでステージ5のガンになっていると言われ手術を決めたと言ってました。
178病弱名無しさん:2005/09/09(金) 10:26:55 ID:+LhA5CrQ
ふと思ったけどさ、逆食と長くつきあってると他の病気にかかっても、また逆食ひどくなってきたなぁ
くらいにしか思わないから恐いね・・・
俺の場合ひどいときは咳、背中の痛み、腹部の痛み、倦怠感、関節の痛み、腰痛、微熱
なんかがでてくるから他の病気にかかっても あ〜逆食ひどくなってきた程度にしか思えないから
違う病気になってたら恐いな・・・ひどくなるたび病院なんて行けないし、金かかりすぎたし
時間ないし・・・
179病弱名無しさん:2005/09/09(金) 16:57:21 ID:cIBk7vUy
>>178
そこまで色々な症状が出る事はないけど、それわかるなあ。
これも逆食のせいかなーと適当に流すこと多い。
私の場合はPPIの副作用で貧血・膨満感が酷い時があるけど、飲まないともっと辛いし。

保険屋に拒否されたり食道がんのリスクが上がったりする病気の割りに、
世間的にはマイナーだよね、逆食って。
手術に関しても情報少ないしなあ。
180病弱名無しさん:2005/09/09(金) 19:27:27 ID:ZN2gFhYY
先日2回目の吐血(といってもツバに血が混ざる程度)をしたので
胃腸科に行ってカメラを飲んできました。
結果は胃に関しては少々荒れている程度でたいしたことないそうです。
出血の痕跡はなし。
で、出血に関して聞いてみると
「食道辺りでたまたま切れて出てるんじゃないの?」
といった感じの返答でした。
確かに「胃が悪いのでは」と僕から話を切り出しましたが、
カメラ飲んだら食道は見ないんでしょうか?
それとも時に異常がないから素通りだったんでしょうか?
肺のレントゲンは、2ヶ所で撮影し何も言われなかったので
異常はないと思います。
となると後は食道が出血の原因かと・・・
違う所でもう1回飲もうかな。


以上長々とすいません。
181病弱名無しさん:2005/09/09(金) 21:18:00 ID:tvgNwa+E
>>180
それ、多分歯茎とか口内からの出血じゃないかな?
自分も痰に血が混じり慌てて胸部レントゲンや
胃カメラの検査をした経験がありますよ
結局、歯茎からの出血が原因でしたw

食道から出血するくらいの疾患を見逃す筈はないですよ
歯茎は自覚症状が無くても出血することがあります
一度、歯科で検査してみては


182病弱名無しさん:2005/09/09(金) 21:28:07 ID:B36UZD0m
明後日人間ドッグ受けるんだけど、やっぱり逆職だと何か異常が出るかなぁ。
出たら嫌だなぁ
183病弱名無しさん:2005/09/09(金) 23:42:44 ID:UqbOIU+U
>>178
>俺の場合ひどいときは咳、背中の痛み、腹部の痛み、倦怠感、関節の痛み、腰痛、微熱
今日は正に↑のオンパレードだったよ。ナカーマ発見!!
つか、この症状は逆食の所為なのか。
ストレスを感じると胃酸が出ると聞いていたが、
今日は一日中会社でストレスオンパレードだったからなぁ。
っつことは、漏れの逆食って悪化してるの?

ともかく178さん、情報ありがつ。役に立った。
184病弱名無しさん:2005/09/10(土) 08:36:18 ID:g+47reBa
>>181
一度目の出血は胸の辺りがあまり感じたことのない
気持ち悪さがありました。
二度目は気持ち悪く吐く夢を見たら
つばに血が混じってたといった状況でした。

逆食でも出血はあるんですか?
185病弱名無しさん:2005/09/10(土) 11:02:04 ID:edJ6sbGY
184 あるよ 逆食の炎症にもグレードがあってひどいグレードだったらあるみたい
183 俺はつい過食してしまったら症状ひどくなりました
186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:48:14 ID:U/Q6bHK6
昼夜と続けてお米を食べたら胃が・・・重いよ〜
パンの方がやはりいいや〜
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:39:02 ID:aUOlHAEy
背中の肩甲骨の裏あたりが痛いよ
ていうか最近、胸と背中がずっと痛い・・・やばいかな?
188病弱名無しさん:2005/09/12(月) 07:30:47 ID:/DNoMlHN
>>186
お米よりパンの方がいい?
パンはバターのせいで胃がもたれる気がするんだけど・・・

このスレの人たちの食生活が気になってきた
みんなどんな食事を取ってる?
できれば薬の種類と一緒に教えてほしいなぁ

>>187
肩甲骨のあたりの痛みってどんな感じ?
私は背中から腰の左側にかけて、筋肉痛というか疲労っぽい痛みが続いてる。
薬の副作用だと思うんだけど・・・つらいよね
座ってると痛いし、かといって横にはなれないし・・・orz

胸の痛みってのが気になるね
焼ける感じとかしみる感じとは違うの?病院には通ってる?
一応早めに行って見るといいかも・・・
189病弱名無しさん:2005/09/12(月) 14:48:38 ID:YMWGTB3G
食生活はまず食事量は健康なときの半分で 野菜サラダをかならずとるようにしてる
あとは刺激物 油っこいものは食べないようにしてるかな
ただ量食べなければ多少揚げ物とか食べても平気、あとは平均薄味にして外食は避けてる
逆食になって12キロ痩せたよ・・・
190病弱名無しさん:2005/09/12(月) 21:13:41 ID:EjtIhkE1
私は逆食になって23キロも痩せた・・・
まだ減り続けてる・・・
191病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:22:52 ID:gFGCSQMQ
23キロはすごいですねぇ。。。。
192病弱名無しさん:2005/09/13(火) 00:18:45 ID:Mf6OQYyP
一週間くらい前から
ゲップがよく出たる
軽い胸焼け
口の中がネバネバする
肩甲骨のあたりが凝る
これって逆食の症状ですか?
193病弱名無しさん:2005/09/13(火) 00:37:19 ID:d6DOhlg+
>>192
症状としてはかなり近そうな気する。

でもこのスレよく、〜〜なんですけど逆食ですか?って書き込む人多いけど、
やっぱり病院行かなきゃわからんよ。
ただ普通の町医者だと結構テキトーに診断される場合もあるから、
「逆流性食道炎っていうのの可能性はないですか?」って聞いてみるのはいいかも。
自分は3人目の医者でやっとちゃんとした処方をして貰えた。
194病弱名無しさん:2005/09/13(火) 04:08:19 ID:2BR2okxG
23キロ痩せたいよ〜

食生活は朝はリンゴひとつ、昼はスパゲティとオクラ、夜はパンとクリームチーズ
レタス、ゆで卵の白身だけ(黄身は嫌いだから) アイスミルクティ、
ミルクは無脂肪カルシウム牛乳・・・砂糖抜き、このアイスティを一日2Lは飲む。

間食無し。 まだ3キロしか痩せない・・・リンゴはもう3年間続けています。

処方されている薬はパリエットです。
195病弱名無しさん:2005/09/13(火) 04:16:59 ID:kJyt3Wxt
私は肩甲骨(右のみ)と胃の右側辺りが痛くなる時が有ります。
昨日から胃がチリチリしてます。吐き気や食欲減退は無いのですが、
肥満気味なので胃が変形していると言われました。0rz
196病弱名無しさん:2005/09/13(火) 15:06:32 ID:RIgXydkB
>>189
野菜サラダって生?生野菜って食べても大丈夫??
繊維の多そうな野菜とか、食べるのにすごく抵抗あるので・・・

>>189さんも>>190さんも体重の減り方がすごいね
元の体重はどのくらいでした?
短期間でそれだけ体重が落ちると、フラフラしたりして
大変でしょう?

私はここ1ヶ月半で5kgくらい痩せた。
今は40〜41kgの間を行き来してる感じ。
体重が減ったのはいいとしても
かなりやつれたし、肌とか顔色がヤバくて鬱orz
197病弱名無しさん:2005/09/13(火) 20:08:21 ID:RrE5RnUM
この2〜3日、食道の辺りがチリチリするので、麻酔をして胃カメラ撮る事にした。
予約が詰まってて一ヶ月後になっちゃったけど。
この間、ソバを咽に詰まらせて以来食道が変だ。たばこ吸うと沁みる様な感じ。
198病弱名無しさん:2005/09/13(火) 21:52:45 ID:JBpQgOa7
>>197
麺類が食道に詰まるのって最悪食道がんもありえるよ。
違う病院で即検査した方がいいのでは?
199病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:18:33 ID:2t/E+xfZ
逆食と診断されてから約4ヶ月。タケプロン3ヶ月飲んだ。
(1ヶ月は薬の副作用とかでガスターとかに変わった)
最初は2週間ごとに通院していたし、いつも触診があった。
でも最近は1ヶ月ごとの診察。

今日通院日だったけど、「薬なくなったでしょう。じゃあまた
出しときますから」というだけで触診もなく終わった。
友達も逆食経験ありで「そんなもんだよ」と言われたけど
逆食の診察ってみなさんこんな簡単なものですか?
200病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:49:55 ID:5EB2Ngbt
199 そんなもんだよ、先生に2ヵ月あわないで薬だけもらうこともある
こないだなんて違う病気(風邪)で病院行ったらまだ薬3週間ブンあるのに
ついでだからパリエット30日分だしとくねっていって薬だしてくれたしw
てゆーか パリエットたけぇーーーーよorz
201病弱名無しさん:2005/09/13(火) 23:50:50 ID:z/Y8ReN4
>>199
内視鏡検査がひとつのヤマで
それが終わればPPIの投与しか治療はありません
そんなもんでしょう

それで改善、あるいは現状維持しなければ
大学病院の消化器外科に行くしかないと思うよ

それと生野菜を摂ってる人
消化に悪いんじゃないの、できるだけ止めた方がいいよ

202病弱名無しさん:2005/09/14(水) 03:04:32 ID:Lhy2XcSz
去年の一月、内視鏡検査した時には食道綺麗な状態だったのに...

もう食道ガンなのかなぁ? それとも老化?
203病弱名無しさん:2005/09/14(水) 03:54:28 ID:Lhy2XcSz
心配だから、今、あっつーーいミルク飲んでみた。 沁みなかった・・・
ちょっと安心。

そういえば3年位前にもラーメン食べて詰まったことあったなぁ・・

人の倍以上の早食いのせいかな・・・
204病弱名無しさん:2005/09/14(水) 12:22:47 ID:EfaEFkkF
食欲不振と、そんなに酷くないんだけど胸焼けが続いてる。
もしかしたら逆食かも....とこのスレ見てたら不安になってきたので、
今度病院行ってくるよ。
205病弱名無しさん:2005/09/14(水) 13:22:21 ID:GMSCbXeP
204 今度と言わずすぐいったほうがいいよ 逆食と食道ガンは症状がにてるから
206病弱名無しさん:2005/09/14(水) 14:56:54 ID:uz+aspqy
逆食のみなさん、カップ麺とか食べますか?
207病弱名無しさん:2005/09/14(水) 15:15:54 ID:GMSCbXeP
覚悟を決めて食べる時もあります!
208病弱名無しさん:2005/09/14(水) 15:33:14 ID:RRQWUrEI
カップ麺食べるとどうなるんですか?
209病弱名無しさん:2005/09/14(水) 15:48:49 ID:GMSCbXeP
俺の場合は痰と咳がひどいことになります あと胃痛がひどいときも・・・
210病弱名無しさん:2005/09/14(水) 16:24:17 ID:lRIJQYCI
私の場合、ラーメン食べて2時間後くらいに、物凄い胃酸と胸焼けで苦しみます。
多分塩分と油がいけないのかと。
211病弱名無しさん:2005/09/14(水) 16:42:57 ID:A3NdOfd9
あーなるなる。胃酸ドバドバ出て痛い。
でもラーメン食べたくなる時あるよ…凄く調子いい時は食べられるけど。

うどんは消化いいからOK。フォーもたまに食べる。
蕎麦ってどう?特に問題なし?あまり食べないからわからない。
212病弱名無しさん:2005/09/14(水) 17:20:32 ID:RRQWUrEI
自分の場合、蕎麦は大丈夫。生野菜も大丈夫だけど、ごぼうとかレンコンが厳しい。
肉はハムとかベーコン、焼き肉は(ロース限定)は平気。
蕎麦は消化悪くないと思うよ。
213病弱名無しさん:2005/09/14(水) 17:23:19 ID:RRQWUrEI
消化悪くないっていうのはおかしいかな・・
214病弱名無しさん:2005/09/14(水) 18:02:14 ID:lRIJQYCI
ザル蕎麦はOK
でも海苔を大量にかけたときは胸焼けがすごかった。
あと山菜蕎麦を外で食べたとき、調子に乗って七味をかけてしまった。
山菜という繊維物だけでも胃に悪そうなのに、七味を・・・みんなも調子よくっても調子には乗らないように。。
215病弱名無しさん:2005/09/14(水) 18:16:27 ID:JbY3jpQS
ラーメンか・・・もう何ヶ月も食ってないな
それとスパゲティも、鶏の唐揚げもチャーハンも
フト思うのだが逆食のおかげで
もの凄い健康生活してんだよね、タバコも止めたし
食道ガンさえ気をつければ
スッゲー長生きしそうな希ガス、最近は痛みのパターンも分かったし
なんか慣れてきたな
216206:2005/09/14(水) 19:29:23 ID:uz+aspqy
麺類は消化がいいって書いてあったからよく食べるんだけど・・・
スパゲティ(ミートソースかナポリタン)もそばもうどんも食べます。

インスタントのカップ麺はやっぱ健康な人でも害ありそうだから食べないほうがいいのかな?
たまに食べたくなるんだけど。止めといたほうがいいのかな〜
217病弱名無しさん:2005/09/14(水) 20:01:10 ID:19h4DV3t
食い物のセーブは出来ても、タバコだけはどーーしても止められない。
というか・・・止める気が無い。
アルコールは生まれてこの方一度も口にした事ないので、せめてタバコぐらい・・・

病院の待合室で時々咳き込むと、風邪と間違えられて隣の奴がいなくなるw
218病弱名無しさん:2005/09/14(水) 20:55:58 ID:A3NdOfd9
蕎麦は大丈夫そうですか。良かった。
うどんとか雑炊ばっかり食ってればそりゃ調子悪くはならないけど、切なすぎるよね。
酒も長いこと飲んでないなあ…。

あと私はコーヒーのにおいだけでも胃酸出そうでダメ。
スタバとかドトールの横通るだけで気持ち悪くなる。
219206:2005/09/14(水) 21:01:46 ID:uz+aspqy
>>218
私もそうです。コーヒーの臭いだけで胃酸出そうというより、気持ち悪くなる。
カフェの前通るだけで気持ち悪くなるの同感!!

お酒も逆食になってから一滴も飲んでません。

この夏はよくそうめん、冷やしうどん、ざるそば、食べたな〜〜。
ホント切なすぎマス・・・濃いぃの食べたいヨ。
だけど、麺類は落ち着く(-。-)
220病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:32:53 ID:5UT50ftU
炭水化物ばかりだと太るよね。コーヒーは自然に嫌いになったけど
香りは今でも好きだなぁ・・・
221病弱名無しさん:2005/09/15(木) 00:07:06 ID:lzJRKD/f
旦那が逆食だと診断されてきました。
問題は単身赴任なので食事制限が難しいのです。
外食で気をつける事ってありますか?

和食を食べるお店があまり無いらしいです…
自炊も残業が多いので、難しいようで。
困ったなぁ…orz
222病弱名無しさん:2005/09/15(木) 01:24:49 ID:vzQlu09i
コンビニとか弁当屋で和食系買って食べたらどうでしょうか?
223病弱名無しさん:2005/09/15(木) 02:39:32 ID:FbkDzyyn
逆食の程度にもよるだろうけど、
枕高く、というか頭胸辺りの部分を高くするとか、
夜寝る前の酒を避けて噴門の緩みを抑えるとかで逆流はしなくなる。
224病弱名無しさん:2005/09/15(木) 11:00:14 ID:MmbzTW2v
もう逆流になって何年も寝起きにみぞおちが痛かった
慢性は辛い
225病弱名無しさん:2005/09/16(金) 03:19:40 ID:FVB5mW60
ホントにみんな、ppiで治らないかい?
用量変えたり、薬変えたりしたかい?
テンプレのデータ見て、どう思う?
226病弱名無しさん:2005/09/16(金) 10:54:58 ID:xeSJMsZP
やっぱり個人個人で体質も違うから、合う薬も違うんじゃないかな。
私はオメプラ以外、完璧に胃酸や胸焼けを抑えられる薬は無いです。
227病弱名無しさん:2005/09/16(金) 16:38:37 ID:CyOtUOUO
>>以前、24hPHした方へ

私もどこの大学病院でしたのか教えて欲しいです。手術希望です。
あれからここにこられてないのかなあ?

228病弱名無しさん:2005/09/16(金) 23:54:09 ID:SRgxWwxb
>>227
東京の三鷹にある大学病院です。

巡回スレに入れてよく見てます。保険の話とかほんと為になります。
229病弱名無しさん:2005/09/17(土) 02:09:21 ID:lD7cnmyt
杏林大学病院ですね。
230病弱名無しさん:2005/09/17(土) 09:47:50 ID:W5IwGCdf
満腹に食ったあとに気持ちよく寝ると
くるね。逆流。
喉がチリチリした後咳が出て朝には喉が嗄れてた。
焼けたって感じだわ。
231病弱名無しさん:2005/09/17(土) 20:30:39 ID:ZAbjLBfm
1週間前くらいからやたらと胸焼けがするようになって何度か病院行って、
今日胃カメラ飲んだら逆流性食道炎って言われました。裂孔ヘルニアとやらが見つかったとか。
みなさんこれから宜しくお願いします。つか不便ですねこれ…スッキリしないし
232病弱名無しさん:2005/09/18(日) 22:55:19 ID:grtSc+vH
汚い話で申し訳ないがゲップのときガスが出るだけじゃなくて、
いっしょに食べたものが若干上がってくるような時があるんです。
そんなときに喉がチリチリしますので胃酸が上がってきているんですね。
ゲップをガマンすることも大切かなと。
233病弱名無しさん:2005/09/19(月) 17:33:48 ID:dhcADwgQ
胸が締めつけられるように痛くなりました。 みなさんも経験有りますか?
234病弱名無しさん:2005/09/19(月) 23:21:53 ID:qPs9aO9O
自分はよくあります(><)<胸痛
寝てるときの朝方が多いですねぇ。
昼間はほとんどなにもないんですが。
235病弱名無しさん:2005/09/20(火) 04:24:50 ID:y/79VBZZ
朝方に来る逆流、みなさんの凌ぎ方を教えて下さい。
切実っス。
236病弱名無しさん:2005/09/20(火) 16:10:06 ID:7TNrmDbI
>>79
遅レスだけど、正確に言うと逆流性食道炎ではなくて、カンジダ性食道炎というらしいね。
極端に免疫が落ちた人がかかるらしいよ?例えばエイズとか・・・
237病弱名無しさん:2005/09/20(火) 20:04:11 ID:u42DhaAS
5年前に逆食と診断されて薬で治しました。
2年前に夜寝てから咳が止まらず、ということがあり、医者の友人に
逆食を疑えと言われるものの、主治医に喘息薬を処方されなんとなーく治る。
そして、最近、水分を飲み込む時、咳き込むクセが・・・
咳って、出る方います?

元々胃炎持ち、最近は胃上部から食道部の痛みを自覚してますが
慢性胃炎の方でH2ブロッカーなど胃薬を処方されてるのでなんとなく
改めて医者に申告しそこなってます。
やっぱ、甘いですかね?カメラですかね?
そんなこと言ってないで医者池ですかね?orz
238病弱名無しさん:2005/09/20(火) 22:21:11 ID:pS5sHsYw
逆食の詳しいサイトとお薬のサイト見つけたから
とりあえず貼っとく
「これって逆食?」って人が来たら誘導しましょう

むねやけ〜逆流性食道炎〜
http://www.takeda.co.jp/pharm/jap/seikatu/muneyake/img/top02.gif

お薬ナビ:病院の胃薬
http://okusurinabi.at.infoseek.co.jp/topic6.htm
239病弱名無しさん:2005/09/21(水) 00:08:14 ID:dASyQ3A+
>>237
脅かすようで悪いが
日常生活において胸痛やつっかえ感、吐き気がしなければ
むしろ食道ガンとかを疑った方がいい
早く内視鏡やれ
240病弱名無しさん:2005/09/21(水) 11:15:49 ID:g9SCxvc1
>>239
トンクス。237っす。そだよね。あたりまえだよね。
今申請してる入院保険が通ったらすぐ行く。

241病弱名無しさん:2005/09/21(水) 12:32:40 ID:IdCgWhe6
>>240
責任開始日以降だぞ
それ以前だと免責になる

ちなみにガンの場合3ヶ月後だ。
242病弱名無しさん:2005/09/21(水) 15:52:28 ID:IOJQqXKe
昨日、梅干し、チェリージャム、でやられた(><)
じと〜とした嫌〜な感じ。
243病弱名無しさん:2005/09/21(水) 17:19:22 ID:47MrFdpU
私は夕べたらこスパ食べた。
消化してくれなくてお腹の張りが朝まで続いた
スパゲティは小麦粉だから大丈夫だと思ってたのにorz

食べたいものを食べられる生活に戻りたい(つД`)

薬が強くて食べ物が消化されない時は
コーヒーとかヨーグルトなんかを取れば
少しはマシになりますかね?
244病弱名無しさん:2005/09/21(水) 18:47:40 ID:YarycZYB
俺は逆食だけど、好きなものを週に一回だけ食べていい日をきめて食べてる
いつも食べてる食事の半分くらいの量にして・・・
タバコをやめ、酒をやめ 夜更かしをやめ、規則正しい生活にし、油っこいもの味が濃いものを控え
健康な生活に慣れてきたらわりとよいもんだね
245病弱名無しさん:2005/09/21(水) 19:25:34 ID:Tv+qt8Ih
寝るときに枕を高くして寝るってことを心がけてたら首が痛くなったわ…w
246病弱名無しさん:2005/09/21(水) 22:03:40 ID:YddaoxF/
みんなガンガレ!

俺も>>244と同じく前向きにこの病気と向き合ってますよ
タバコもやめ食事も制限、飲みに出ることも無くなりましたw
ほんと健康そのものです。長生き期待できますね

>>243
コーヒーは火に油を注ぐ事には・・・・・?
暖めた牛乳でしのぐとか



247病弱名無しさん:2005/09/21(水) 23:23:33 ID:3QhqFY/9
>>245
首だけじゃダメよ。肩凝るし。
リクライニングベッドがあれば良いんだけど、
雑誌を階段状に積んで上半身を高くして寝るのもよし。
ただ、それだと全身が下がっちゃうので腿の部分もちょっとあげて足をくの字に。
248病弱名無しさん:2005/09/22(木) 01:27:17 ID:I17vRbOn
ヨーグルトもダメだよ・・・酸っぱい物は地雷踏むよ。

タバコ辞められた人、尊敬する。どーーしても無理だorz
249病弱名無しさん:2005/09/22(木) 07:34:14 ID:iilpWgYf
逆食になってタバコやめた。吸ったら吐きそうになる。
煙じゃなく(w
250病弱名無しさん:2005/09/22(木) 10:10:47 ID:Ncm3dLXI
>>248
ガムを噛みまくるっていうのはどうだろう
ガム噛んでるとタバコ吸えないよw
251病弱名無しさん:2005/09/22(木) 14:47:44 ID:+GYrFxyZ
>>243
たらこスパのタラコの塩分が問題だと。
塩分、コーヒー、タバコ、酸味など刺激物に注意。
私はチョコやココアもダメみたい・・
252243:2005/09/22(木) 15:10:16 ID:97ch78KD
>>243を書いたあと、カフェオレを飲んだら胸焼けがすごかったですorz
しかもお腹の張りはおさまらなかったし。
「胃酸が足りないならコーヒーで胃酸を出そう!」と思ったのですが
考えが安易すぎましたね・・・
朝ならカフェオレ飲んでも大丈夫なんだけどなぁ・・・

>>246
そういう時はホットミルクですか!
牛乳は嫌いだけど、今度からそうすることにします
ありがとう

>>251
たらこの塩分かぁ・・・
パリエットを飲んでたときはスパゲティを食べても大丈夫だったから
おかしいと思ったんだ
ありがとう。気をつけますね
253病弱名無しさん:2005/09/22(木) 15:14:25 ID:1HBsFOuV
甘い物一口でも食べると拒絶反応が出る・・・・・。
口の中が不快感で満たされてしまう。 しかし、パリエット高いなぁ〜
薬代貧乏だよorz
254病弱名無しさん:2005/09/22(木) 18:17:18 ID:Xy7R+Z2r
>>253
薬剤師の友人に聞くとPPIでもっとも高いらしいね
タケプロンやオメプラの2倍以上の高級品だって
飲んでからの立ち上がりが全然違うらしいよ

自分はオメプラが効かなくてタケプロンに変えたばかり
いまのところ調子がいいですが
パリは最後の砦にしようと考えてます
それでもだめなら
外科治療しかないですね

255病弱名無しさん:2005/09/22(木) 19:43:55 ID:g5fs6S+P
>>254
そうなの?!そんなにパリエット高いんだ...
私はタケプロン15でつ。それしか飲んだこと無い。
とりあえず効いてるからいいか。
256病弱名無しさん:2005/09/22(木) 20:28:37 ID:97ch78KD
お薬110番で調べてみた。

オメプラール錠10 134.1
オメプラール錠20 236

タケプロンOD錠15 140.8
タケプロンOD錠30 245.8

パリエット錠10mg 231.8
パリエット錠20mg 420.4

ガスモチン錠2.5mg 13.6
ガスモチン錠5mg 24.5

セルベックスカプセル50mg 15.5
257病弱名無しさん:2005/09/22(木) 20:31:51 ID:97ch78KD
でも私の場合、
パリエット20+ガスモチン5@2wと
タケプロン30+セルベックス50@2w
が同じくらいの値段(1900円位)だったよ。
調剤薬局が違ったからかな

今日はタケプロン15+セルベックス50@2wで
1500円くらいだった

>>254
私はパリエットよりもタケプロンの方が強く感じたけどなぁ・・・
個人差なのかな?
258病弱名無しさん:2005/09/22(木) 21:52:48 ID:Ncm3dLXI
風邪薬は飲んでも大丈夫なんだろうか
259病弱名無しさん:2005/09/22(木) 22:33:46 ID:+KvEB2Lz
>>258
医者には市販のなら大丈夫って言われたよ。
ただ、副作用云々じゃなくて、胃が弱まってる時には
あんまり薦められない風邪薬なんかもあるそう。
薬剤師には、風邪薬がどうしても必要な時は逆食の薬と時間をあけて飲むようにと言われた。

まあ不安ならかかりつけの医者か薬局に聞いた方がいいとは思うけど。
260病弱名無しさん:2005/09/22(木) 23:24:35 ID:Ncm3dLXI
>>259
なるほど、まぜるな危険以前に風邪薬自体が胃にダメージ与えるのね
薬局に聞いてみる、ありがとう
261病弱名無しさん:2005/09/23(金) 05:14:15 ID:uEyHwp28
タケプロン5年飲んだけど全然効き目無しだった・・・
医者を変えたら、パリエットになって、飲む時間も変わって現在はかなり効いている。
262病弱名無しさん:2005/09/24(土) 02:14:29 ID:7PCG5Ns2
逆食治療から約4ヶ月。昨日初めてエビフリャーを1本半食べた。
ちょっと脂っぽさも感じたけどなんとか食べられた。
早く治っていろんな食事楽しみたい。
263病弱名無しさん:2005/09/24(土) 13:08:42 ID:jUSlbS9X
おでん食べてたら、差し歯がとれてそのまま丸のみしてしまったら・・
来た来た、速攻胃の痛み(><) 朝方まで痛くて寝られず・・・。情けないなーまったく。
264病弱名無しさん:2005/09/24(土) 13:11:22 ID:Ew1dl3Ty
みんな、薬はいつ飲んでる?私は夕食後だけど。
265病弱名無しさん:2005/09/24(土) 21:47:59 ID:zqGyTpn3
自分も夕食後に飲めって医者に言われました
266病弱名無しさん:2005/09/24(土) 23:41:04 ID:HIPLU64I
自分は寝る前です<薬(タケプロン)
267病弱名無しさん:2005/09/25(日) 00:02:06 ID:mbfq8/wp
私は朝食後だよ@タケプロン
268病弱名無しさん:2005/09/25(日) 01:07:18 ID:93MRKtMl
俺も朝食後2錠のめっていわれました@パリエット
269病弱名無しさん:2005/09/25(日) 01:20:45 ID:RSbHwrHq
266です。
自分は寝てるときが一番調子悪いので寝る前みたいです。
270病弱名無しさん:2005/09/25(日) 01:57:32 ID:JDijdJPT
いつもは夕食後にパリエット一錠@10ミリ?だけど 今日は朝食後と夕食後に2回飲んでみた。
夕食にカツ食べたけど調子いい。
271病弱名無しさん:2005/09/25(日) 10:51:13 ID:RSbHwrHq
270さんは勝手に増やしたんですか?
やばくないですか?(^^;
272病弱名無しさん:2005/09/25(日) 19:10:14 ID:JDijdJPT
勝手に増やしたんだけど・・・やばいっすかね?
273病弱名無しさん:2005/09/25(日) 19:20:15 ID:dCulKQFe
パリエットは強い薬だから、勝手に増やしたらやばいよ〜Σヽ(゚Д゚; )ノ
1日くらいなら大丈夫だろうけど・・・
274病弱名無しさん:2005/09/25(日) 21:52:29 ID:TohvHXHZ
例え風邪薬だとしても、薬物を余分に飲んだら症状悪化しそうだし気をつけましょうw
275病弱名無しさん:2005/09/26(月) 07:31:41 ID:6qvfKTWQ
みなさんに聞きたいのでっすが、ピロリ菌除菌して逆食になって
喉が焼けるように痛く、オメプラ20を飲んでいたのですが
今度は喉の違和感、胸痛と背中痛が昼間頻繁です。
PPI20mgで頻繁に症状が出る人いますか?
かなり重症なのかな?
台風の時は、かなりひどいです。
何か同じ症状の方いますか?
書き込みよろしくお願いします。
276病弱名無しさん:2005/09/26(月) 08:27:13 ID:iCY/JmvR
パリエット20mのんでるけど、食生活などで油断すると薬のんでても症状でるよ
ただおどしじゃないけど、胸痛 背中痛 咳などは食道ガンや肺癌でもでる症状だから
心配なら早めに病院で検査してもらうといいよ
277病弱名無しさん:2005/09/26(月) 10:53:59 ID:5rccXOYl

みなさんは、次の内視鏡をどのくらいの期間で受けてますか?
278病弱名無しさん:2005/09/26(月) 12:13:57 ID:1w4L8BE2
一年に一度です。
279病弱名無しさん:2005/09/26(月) 15:17:36 ID:or9RN2Vr
同じく年に一度
280病弱名無しさん:2005/09/26(月) 19:01:10 ID:hwTP1cMe
.>>275
自分もピロリ菌除去から逆食かな?多分
そして胸痛、背中痛、喉に違和感、痰、咳などもね
初めはこんな病気の存在も知らなかったので、肺ガンなどの重大な疾患と思い
精神的に参ったこともあったな、逆食と診断されむしろ助かった、と思ったね
オメプラ20が全く効かないのも同じですよ
いまはタケプロンに変えてもらってから非常に調子がいい
PPIを変えてもらったらいいよ、個人差があるからね

それと食生活の改善、喫煙やストレスも大敵です
飲料水もアルカリイオンにするとか、そういう努力はしてるかな?

少しずつでも症状は改善していくはずだから
ガンガレ!!


281病弱名無しさん:2005/09/26(月) 21:13:45 ID:P3QO/Pct
自分は半年に1回です<胃カメラ
なんで去年今年でもう4回やってます。
282病弱名無しさん:2005/09/26(月) 22:52:50 ID:17NIbWcj
俺も最初肺がんだとおもってレントゲンとったら
「きれいな肺ですね」っていわれた
283病弱名無しさん:2005/09/27(火) 00:57:04 ID:WdokZ6F6
胸痛って、心臓発作と間違えたりしない? 背中は痛くないけど
時々、朝起きてすぐにじっとしていると胸痛が起こる。
心臓だと思ってたけど、医者にはなんとも無いと言われた。 逆食のせいかな。
パリエット2年飲んでるけど、去年は随分と効き目があったようだけど今年はちょっと
辛いなー。
284病弱名無しさん:2005/09/27(火) 22:47:16 ID:CDxsQrbZ
283さん
自分も最近そう思いましたよ<胸痛
あと自分も朝起きて布団出てから痛くなることがありますね。
水飲むと治まることが多いですが。
285病弱名無しさん:2005/09/27(火) 23:55:28 ID:h31YvzhS
癌ではなくて、逆流性食道炎→バレット上皮→食道癌
って流れが多いから皆さん、気を付けてください。
286病弱名無しさん:2005/09/28(水) 00:05:15 ID:0hOo5m3E
>>275です。
>>276>>280さん書きこみありがとうございます
>>280は、確かに私と似ていますね、しかし私のほうが症状がきついかも
私もアルカリイオン水は飲んでいます。
PPIを変えてもらうようにしてみます。
お互い頑張りましょうまた書きこみますのよろしく。
287病弱名無しさん:2005/09/28(水) 06:23:28 ID:INPJCMw6
風邪ひいて
いま逆食の苦しさが消えてる
喉の痛みと咳が苦しんで
288病弱名無しさん:2005/09/28(水) 07:47:31 ID:8TF0crbK
喉の痛みと咳は逆食の典型的症状のひとつなんだが
289病弱名無しさん:2005/09/28(水) 07:57:59 ID:7jSSNdrn
お初です。逆食治って2年くらい経つんですが、
数日前に突然復活したもよう。orz

病院行こうと思うのですが、皆さん病院どうやって
選んでますか?

以前の時は大きな病院をいくつか転戦してようやく
逆食って診断された所にしたんですが、そこ家からメチャ遠いうえ、
最終的に精神科に回されたのでイマイチ再診してもらう
気になりません。

かといって地元の総合病院だと内視鏡が不安…

290病弱名無しさん:2005/09/28(水) 11:35:56 ID:6J5QVa7G
>>289
そんな失敬な病院変えて、通いやすいほうがいいよ。
病気の進行度にもよると思うけど、総合病院だったらいいんじゃない?
信頼のできる先生を見つけられれば、いざというときも相談しやすいし、危険なときは紹介状も書いてくれるはず。
291病弱名無しさん:2005/09/28(水) 16:05:16 ID:mlB7aq5B
>>289
自分は内科に消化器専攻の医者がいて
胃カメラ検査を鎮静剤使ってくれる中規模の病院にした。
292病弱名無しさん:2005/09/28(水) 17:00:49 ID:0PgW69TT
>>291
鎮静剤使うとどうなの?

私のとこは安定剤(よくわからないけど同じ?)
を使うか聞かれたけど使わなかった。
あんなにキツイなら使えばよかったって思ったけど
使うとどう違うのかな、って思って。

ちなみに人間ドッグもできる個人病院です。
293病弱名無しさん:2005/09/28(水) 17:04:05 ID:tGFlyJ2i
>>292
筋肉の余計な緊張がほぐれるのでかなーり楽に受診できます。
注射してるそばから頭がボーっとしてきます。
294病弱名無しさん:2005/09/28(水) 17:08:08 ID:zjcQApk9
>>289
漏れは市立の総合病院行ってるよ。
今日も逝ってきたけど、総合の方がイイと思うぜ。
逆食じゃなくっても、縁のある科に回されるしな。
295病弱名無しさん:2005/09/28(水) 17:54:10 ID:GnzGb+TD
>>292
>>293も書いてるけど、鎮静剤打つのと打たないのでは全然ラクさが違った。
打たないでやった時は本気で辛かったけど、打った時のことは殆ど覚えてないくらい。

ところでふと気になったんですが皆さん内科に通ってます?
私も最初は内科を転々としたんだけど、最終的に逆食に詳しい先生は外科にいた。
296病弱名無しさん:2005/09/28(水) 18:01:30 ID:0PgW69TT
>>293>>295
どうもありがとう。
そっか…そんなに違うんだ…
子どもを連れて行ったからあまり勧められなかったんだけど、
子を連れて行ったのは色んな意味で失敗でした。
次に受けるときは鎮静剤打ってもらいます…

>>295
私は内科・胃腸科ですね。
外科に詳しい先生がいたって、意外〜
やっぱり総合病院の方がいいのかも
297病弱名無しさん:2005/09/28(水) 19:58:39 ID:VgBqDG2o
>>289
一度は、逆食治ったの???
どうやって治ったの?
ここ2年はPPIとか他の薬とか飲んでなかったんですか?
それが知りたいです。どうか教えてください<m(__)m>

298病弱名無しさん:2005/09/28(水) 20:10:34 ID:INPJCMw6
その風邪で血液検査してきたらCRP値(炎症反応)が高かった
3年前から高いんだけど逆食などの消化器系の
炎症で高値は出るの?
299病弱名無しさん:2005/09/28(水) 21:28:43 ID:0G+/gjzz
質問です。このスレでは逆食で手術した人は数名いるようですが、
逆食で内科や消化器科などに入院した人はいますか?

私は障害者認定もされている重度のメンヘラかつ逆食です。
逆食になってから介助人が逆食を考慮した食事を作ってくれていたのですが、
その人が入院してしまいました。

一人暮らしですが、自分では料理、買い物などできる状態ではありません。
だから今日精神科クリニック(入院施設なし)の診察で
「精神科に入院したい(主な理由は逆食だけど食事が作れないから)」
と言ったのですが、
「それなら逆食で通っている内科に入院した方がいい。内科へ行くように。
でもそういう理由なら入院は無理だと思う。」
と言われました。

でも希望入院先の精神科には一応内科・消化器科もあります。
果たして逆食で内科への入院ってありえるのでしょうか?
それに内科で精神的なケアも行ってくれるのでしょうか?

精神科への入院を強く希望するか、内科へ行ってみてそこでの診断を待つか、
それとも入院せずに自分でなんとか料理するしかないでしょうか?

宅配弁当、ヘルパーは高くて頼めません。
でもカップ麺、レトルト、スーパーやコンビニの惣菜や弁当はやはり食べるのは
きついです。
長文スマソですが、どなたかレスお願いします。
300病弱名無しさん:2005/09/29(木) 00:28:38 ID:VmYmgvSV
消化器科、精神科の有る大学病院なら入院OKだと思いますよ。
頑張って探して下さい!

地方の方ですか? 東京の方ならそういう病院は沢山あるはずです。
301299:2005/09/29(木) 01:16:07 ID:7u9NO1m8
>>300
レスありがとうございます。
ずばり地方在住です。なるほど大学病院ですか。

今逆食で通っている病院は割と大きいのですが、精神科はありません。
第一希望で入院したいと言っている精神科は内科・消化器科はあるものの、
実質は内科系の治療はそれほど行ってないそうです。

理想的なのは内科・消化器科と精神科がどちらもある病院ですよね。
東京ならたくさんあるんですか。うらやまです。

とにかくなんとか病院を探してみたいと思います。



302289:2005/09/29(木) 03:54:24 ID:TcODolWs
皆さんありがとう。近所の病院行ってみます。
しかしこの辛さ、やっぱりキツイなあ。
全然食事する気になれなくて倒れそう…

>>297
はい、ここ数年は薬は一切飲んでなかったです。

>どうやって治ったの?
むー。内視鏡やって診断されたあとは延々胃酸分泌抑制剤の
処方のみです。特別な事はしてないです。
何ヶ月かで結局治らなかったので精神科に回されたんですが、
胃酸分泌抑制剤は同様に出してもらいそれプラス安定剤の処方
になって3年くらい通院してたんですが、ある時、
薬飲み忘れたときがあってその時に普通に寝食してても
症状無くなってた事に気付いて通院やめました。

息苦しい感じの時とか、デパスとか効いてくれましたけど
逆食の治癒に安定剤は関係なかった気がします。
っていうか今になって考えると精神科でH2ブロッカーとか
処方してたっておかしいよなー。
303病弱名無しさん:2005/09/29(木) 09:01:44 ID:TkH3Zbq2
反対に内科でもデパスとか処方してますからね
304病弱名無しさん:2005/09/29(木) 14:59:14 ID:iEp8sl1A
最近逆流性食道炎の診断を受けました。
これからよろしくお願いします。
オメプラール20を朝食後、それと胃腸の動きが悪いということで
ガスモチン、六君子湯を毎食前に飲むことになりました。
これからしばらく薬を飲まないといけないようで、値段も結構高いですし、
ほかにも病気があるので医療費のために働いているような感じです。
305病弱名無しさん:2005/09/29(木) 16:43:03 ID:jzj8kuFy
抜歯をして顔が腫れ上がり、抗生物質を飲まなければならない羽目になったので
錠剤を粉に砕いて舐めて飲んだ・・・。 最悪、強烈に苦ーーい!
今の所逆食は出ていないけど、痛み止めは座薬を出してもらった。
固形物が食えないからおかゆとか、すり下ろしたリンゴとかしか食えない・・・
情けない〜
306病弱名無しさん:2005/10/01(土) 11:06:20 ID:toIyu7JO
さて、昨日結婚祝いパーティでベロンベロンになるまでのんでくってきた・・・
いまんとこなんともないが午後からヤバス
307病弱名無しさん:2005/10/01(土) 14:47:09 ID:DjZ6yaLc
喉の圧迫感とみぞおち部から食道にかけて胸焼けや異常感、
そして頻繁に出るげっぷとおなら。
どうもGERDらしいんだけど、同じ症状の人いますか?
308病弱名無しさん:2005/10/01(土) 17:53:11 ID:toIyu7JO
おならはでない・・
309病弱名無しさん:2005/10/01(土) 17:58:20 ID:mmtKDSja
夜中に胃の痛みで目が覚めるという症状が続くので、内視鏡検査の結果
逆流性食道炎という診断。略してガードというみたいだね。手術もあるが
再発しやすいらしいね。一種の老化現象のようだからあきらめてますが。
310病弱名無しさん:2005/10/01(土) 18:49:44 ID:CT3LjJ1x
>309さん
老化ってそんな年齢なんですか?
あきらめちゃだめですよ〜
311534:2005/10/01(土) 19:18:48 ID:xuAqLG8j
はい46歳男性です。噴門部のしまりが悪くて、対症療法的に胃酸の分泌を抑えるしかないようです。
312病弱名無しさん:2005/10/01(土) 19:48:03 ID:9FGXCn6r
>>307
一緒だ・・・
気管に物詰まらして窒息したのをきっかけにそうなった。
最近は泡みたいなゲロがでるんだが、内科行っても無視される・・・
精神的なもんでしょとか・・
313病弱名無しさん:2005/10/01(土) 20:44:55 ID:mKAQZhbu
>>312
消化器内科できちんと診てもらった?
314財前吾郎:2005/10/01(土) 22:22:25 ID:B1GuCin6
GERD=胃食道逆流症の略。
胃酸抑制剤の服用と日常生活面でアルコール、コーヒー、緑茶、香辛料など胃に刺激を与えるものや喫煙も控える。
当然のことながら、暴飲暴食をしないようにする。
また、睡眠時に枕を高くして寝るようにする。
315病弱名無しさん:2005/10/01(土) 22:51:52 ID:fJbtRFHu
そういえば皆さん枕はどんなの使ってらっしゃいますか?
沈み込まないようにするには硬い方が良いんでしょうかね。
でも硬い枕はあまり好みじゃないので使っていないのですけど…。
今はクッションの上に枕置いて寝ています。それでも逆流しますが。
316病弱名無しさん:2005/10/02(日) 00:56:53 ID:dMhRzGOS
オレなんか枕二枚重ねでバスタオルで巻いてばらけないように使ってますよ。
さらに布団のしたには薄い座布団。
本当は介護ベッドのように上半身部分が上がるようなベッドが
よさそうですね。

枕を高くしたのと寝酒を避けるようにしたら医者に一度も行かずに
だいぶよくなってきました。前は深夜の喘息と声枯れがひどかった。

いまだに大食いなのだけは直らなくて、ゲップと同時に上がってくる
胃酸の対処が課題ですわ。
317病弱名無しさん:2005/10/02(日) 01:33:32 ID:8xfXNdEU
逆食になってから鼻が赤くなって、ニキビみたいなのがよくできるのですが。 皆さん大丈夫ですか?
318病弱名無しさん:2005/10/02(日) 06:58:38 ID:FnLFdunp
この頃引き篭もっているので、ストレスで過食ぎみになり生唾でてる。
3日で2度もピザとったのまずかったな。
外で空腹で胃が痛くなった時、どのように対処してますか?
319病弱名無しさん:2005/10/02(日) 07:21:56 ID:FnLFdunp
ゲップもかなりで面倒だ・・・
あと提案があるのだがスレ立てる人は、逆食の基本みたいのを貼り付けてはどうだろうか?
意外と抜けてることもあると思うので・・・
320病弱名無しさん:2005/10/02(日) 08:18:44 ID:fcFEN2gj
>316さん
頭だけ高くして首痛くなりませんか?
自分は以前首痛くてふつうに戻しました。
321病弱名無しさん:2005/10/02(日) 10:12:30 ID:X7C4Zfxv
あぁ・・・ここだ
ここが俺の探していた場所だ・・・
もう死にそうだ・・・
322病弱名無しさん:2005/10/02(日) 11:15:30 ID:U60CO5Fx
〉321 ようこそ
323病弱名無しさん:2005/10/02(日) 11:26:25 ID:aCQhdn8w
私は首や腰や体の歪みがひどいので痛くなるので枕は低め(タオルで作りますくるくるっと)じゃないとだめで。
オメプラールを処方してもらってから即効で良くなったのでまたもらいにいきます。
でも空腹ですぐ胃痛は辛い。あとガスとかたまったりトイレ我慢すると胃痛に吐き気。
324病弱名無しさん:2005/10/02(日) 17:26:49 ID:dMhRzGOS
>>320
自分の使ってる枕は結構柔らかめなのかつぶれちゃうんです。
二つ重ねて固めの枕一個分だと思います。

要は引力を利用して胃酸が上がってこないようにするわけですから、
胃よりも喉や頭の方を高くすればいいと思うので、
布団の下に薄い座布団敷くのでもいいと思いますよ。
まずは胸の下に1枚、頭の下あたりに2枚とか。
325病弱名無しさん:2005/10/02(日) 23:27:42 ID:N5FRXwc2
逆流性食道炎の診断が出てから枕の下にバスタオルを折り畳んで高くして寝るようにしたのですが、
朝目が覚めてみるといつも身体が下のほうに移動していて枕から遠く離れています。
意味ないじゃーん!
こればかりは気のつけようもないし、他の方法を考えないと。
それにしてもオメプラール20を10日ほど飲んでてもむかむかします。
効いてないのかなぁ・・・。
326病弱名無しさん:2005/10/03(月) 00:19:23 ID:yWvZ+ixp
今日は昼寝したら、昼に飲んだ野菜ジュースが鼻に逆流してきました。
こういう人っているのかなぁ。。。。。
327病弱名無しさん:2005/10/03(月) 00:26:36 ID:+tyBHy8v
すぐ薬で治っても空腹にするとまた胃痛。オメプラを毎回飲んでていいのかな。薬かえなくて。
今日は胃痛と喉の違和感。神経性の違和感も疲れなどで出るからよくわからずオメプラ飲んだ。
328病弱名無しさん:2005/10/03(月) 01:21:37 ID:aj/NabKt
自分は空腹で辛くなるってことは無いんで、寝る前に物食わないようにするだけで平和です
多少頭上げてるけど、起きるとだいたい横向きになってたり丸まってたりで意味ないw
329病弱名無しさん:2005/10/03(月) 16:46:02 ID:P72KjyuM
どうでもいいかもしれないけど、>>314のレスについて
逆流性食道炎の、食道炎が治った状態が
『GERD=胃食道逆流症』なんだよね?
てことはこのスレの人はGERDの人が多いのかな?

私自身、食道炎自体は
治療から1ヶ月程度で治ってるっぽくて、
2週間前の診察では1度薬をやめてみようか
という話まで出た。
なので昨日薬を絶ってみたら、今朝から吐き気がすごかった・・・orz
やっぱりまだ薬手放せないんだなぁ・・・
330病弱名無しさん:2005/10/03(月) 16:49:10 ID:P72KjyuM
>>319
>>900くらいから次スレのテンプレを考えれば
いいんじゃない?
あまり早すぎても忘れちゃいそうだしw
331病弱名無しさん:2005/10/03(月) 22:03:31 ID:0CENIlpG
どうやら逆食が原因による声帯肉芽腫になったようだ。
332病弱名無しさん:2005/10/04(火) 09:19:25 ID:UgGqIdHY
昨夜、夢で喉まで上がってきた夢みて、目が覚めたら喉に違和感があり、必死に飲み込みました。
その後、喉がヒリヒリした感じが残ります。
これは、喉まで胃酸が上がったという事でしょうか?
333332:2005/10/04(火) 09:21:53 ID:UgGqIdHY
もう一つ。
胃がもたれた時に、何も飲んだりしてないのに、胃からチャプチャプ音がします。
これは胃酸が胃に貯まっているのでしょうか?
初めてでわからない事ばかりです。
教えてください。
334病弱名無しさん:2005/10/04(火) 17:21:15 ID:uzZnqUj1
頭痛だったんで鎮痛薬のんだら逆食と胃痛が復活。
センセは鎮痛薬は中止だって・・・。
早く言ってくれ!!。
でも、頭いてて・・・酒でも呑むか。
335病弱名無しさん:2005/10/04(火) 20:23:35 ID:SPwwTRx0
ちょっとスレズレしますが・・・
低気圧と病気の関係ってあるんでしょうか??
よく「雨が降ると古傷が痛む」とか言いますが、そういうのって科学的に証明されてるんですかね?
低気圧だと逆食の調子が悪いもので・・・

どなたかご存知のかたいらっしゃいますか?
336病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:06:21 ID:Yiae9cqA
>>332
夜食べたものがこみ上げて来たんでしょうね。
食べ物が寝ている間に消化される過程で、胃酸が混じって出て来るんだと思います。

私の場合胃と食道の噴門が緩いので、睡眠中吐き気で起きたりします。
食後すぐ吐くと楽なんですが、3時間とか経つと胃酸が強烈に混じってヒリヒリするんですよ。
その強い胃酸が何度も逆流すると潰瘍や癌などにつながるそうです。

対処法としてお薬を処方してもらう、枕を背中から高くして寝る、寝る3時間前は飲食しない、などがあります。
337病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:10:37 ID:Yiae9cqA
>>333
何も飲んだりしていない、というのはいつからですか?
例えばたくさん飲んだり食べたりしたあとは、3時間くらいしてもまだ消化されないです、私の場合。
酷いときは半日以上経っても胃に残っていました(夜吐いた時、朝食の味噌汁のワカメがでてきた)。
あと胃腸が弱って消化にも時間がかかるといわれました。

個人的な意見ですが、胃酸だけがたまって音がするということは無いと思います。
338病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:13:54 ID:Yiae9cqA
>>334
私はアスピリンを寝る前に飲んだら逆食再発して、翌朝病院へ逝く羽目になりましたよ・・
強い薬は胃薬と一緒に飲む、もしくは自己判断では飲むなということでした。
お、お酒は・・・私は養命酒も禁止になりました・・飲んじゃダメですよーー
339病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:19:01 ID:Yiae9cqA
>>335
たぶん科学的には証明されていないと思います。
私は常に逆食に悩まされてるので、この病気に関しては解りません。
でも2年前に骨折した腰や坐骨神経痛、あと妊娠中なのでつわりも天気が悪いと酷くなります。
天気が悪いと必ず顔も浮腫むし、関連はあると思うんですけどね。
大学病院の先生に言ったら笑って交されましたよw
340病弱名無しさん:2005/10/04(火) 22:22:56 ID:OQrGywc/
>>335
私も科学的には証明されているかどうか知りませんが。
自律神経失調の人は低気圧が近づいて来ると具合悪くなると言っています。
天気が悪いほうがなかなか目が覚めないし、
気圧と体調は関係があるのではないかと個人的には思っています。
逆食的には、私は最近診断されたのでまだよく関連性は分かりません。
341335:2005/10/04(火) 23:03:05 ID:SPwwTRx0
>>339さん
私も坐骨神経痛持ちです。
今日も天気悪くて腰が痛かった・・・足の付け根が特に。
現在妊娠されてるんですか?私も妊娠希望なんです。
常に逆食に悩まされてるとお書きですが、
妊娠すると逆食の調子ってどうですか?薬って飲んでるんですか?(PPIとか)


>>340さん
最近になって逆食になられたんですか・・・
毎日どうですか。天気関係なしに調子は悪いですか?
私も天気が悪いとよく寝られます。雨の音を聞きながらとかだとよく眠れる。


342病弱名無しさん:2005/10/05(水) 01:33:32 ID:A8mnFDRi
そういえば病気、という言葉には「気」がそもそもついてますね。
逆に考えると「気」が元気なら病をかなり排除できるかな?
343332:2005/10/05(水) 07:08:15 ID:yL6aqK9D
ありがとうございました。
夜にスキヤキ食べて(満腹)たから、胃が悲鳴あげたのかなぁ?
普段は、胃下垂で胃痛もあまりなかったけど、ストレスが大きくあったので、
機能が弱ったのでしょうか?
近いうちに内視鏡受けようかな。
344339:2005/10/05(水) 10:28:50 ID:+tyEMTs6
>>341
もうすぐ5ヶ月になります。
妊娠してつわりで逆食はひどくなる、と聞いていました。
でも食生活が規則的になり、サッパリした物ばかり食べるので、吐き気で目覚めることはなくなりました。
だけど常に胸やけがしたり、横になると吐きけがしたりはあります。

妊娠中はつわりなのか逆食なのか判断がつきにくいそうです。
マーズレンSは初期からでも飲んで良いそうなので、寝る前の辛いときだけ飲んでいます。
345335:2005/10/05(水) 13:00:53 ID:rbGLaGzd
スレズレすみません。
>>344
性交〜妊娠がわかるまでは薬飲んでましたか?
飲んでいたらどんな薬を飲んでいたか教えてください。

私、どうしたらいいのかわからなくって。不安で。
PPIを止めるのは妊娠がわかってからじゃ遅いかなとか思うし。
でも、妊娠がわかるのって結構時間かかるからそれまでが逆流に耐えられるかどうか...
346病弱名無しさん:2005/10/05(水) 15:46:50 ID:+tyEMTs6
>>345
オメプラ、ムコスタ、アルロイド等いろいろ飲んでいました。
他に催奇形性のあるテグレトールも飲んでいました。
妊娠は生理予定日+2日後に検査をして陽性が出たので、その日からほぼ断薬。
オメプラは即やめるよう言われ、今はマーズレンのみ飲んでいます。

妊娠4週(生理予定日)までは薬の影響は無いそうです。
私は薬を服用しているリスクがあったので、2年前から毎日基礎体温をつけています。
薬の種類によっては体内にしばらく残るものもあるそうなので、医師と相談するのが一番だと思いますよ。

まずは基礎体温をつけるのと、生理が遅れたら自分で検査をすればリスクは軽減できると思います。
347345:2005/10/05(水) 18:52:52 ID:rbGLaGzd
>>346
返答ありがとうございます。
妊娠がわかるまではオメプラ飲んでたんですね。
はい、医師と相談します。

また、妊娠後期や出産、その時の症状などここに書き込んで欲しいと思ってます。
お忙しいとは思いますが^_^;;
体調に気をつけて元気なお子さんを産んでくださいね。

ここ見てると逆食で妊娠してる人結構いらっしゃるので私も勇気づけられます!
もうだめだと思ってたもので・・・
348病弱名無しさん:2005/10/05(水) 21:14:31 ID:a9YX50zO
340です。
>>335=345さん
今は天気と体調の連動を感じないのですが、自律神経失調気味のときは
頭痛がしたりしました。
逆流性食道炎の診断を受けたのはつい最近です。
オメプラ飲んでます。
来月結婚するので、PPIと妊娠のことについて私も気になっていました。
妊婦は腹圧が高くなるので逆食がひどくなるとクリニックでもらった冊子に
書いてありましたが、まぁ数ヶ月のことですから、弱い薬で乗り切れるといいですね。
私の場合、もうひとつ病気を持っていて服薬しているので、妊娠に踏み切るのは難しいかな〜。
349345:2005/10/05(水) 21:48:28 ID:rbGLaGzd
>>348さん
病気によっては天気関係あったりしそうですよね。
私も腰が痛くなったり、以前手術した足が痛くなったりします。
逆食については、どうなのかわかりませんが。

来月結婚されるんですね。おめでとうございます☆
もうひとつの病気を持ってらっしゃるとの事...さしつかえなければ教えていただけませんか?


>>346さんも腰の骨を折っての妊娠で、大変そうにみえます。

みんなで逆食でも妊娠をがんばりたいですね。

350病弱名無しさん:2005/10/06(木) 09:22:30 ID:8MI2AKsN
>>338さん
やはり鎮痛剤は逆食に悪いんですね。
頭痛するけどガマンして鎮痛剤を止めたら
逆食が少し楽になりました。
351病弱名無しさん:2005/10/06(木) 18:22:03 ID:NZ7JAVba
>>345さん
340=348です。
もうひとつの病気というのは、うつ病です。
うつ病=メンヘラ=きちがいだから子供なんか生むなという叩きが来そうで怖いのですが。
正確に言うと、うつ病自体はもう治ったんですが、
再発予防のため薬をすこしずつ減らしつつ飲んでいる状態です。
他の薬と違ってすぱっとやめると地獄の苦しみなので、なかなか完全に薬が切れません。
まぁ、30代半ばなので年齢的に無理と半ばあきらめてもいますが・・・。
352病弱名無しさん:2005/10/07(金) 01:54:27 ID:zTQkLao9
久しぶりにラーメン食ったら、喉のところまで逆流してる…orz
つらいよー。
353345:2005/10/07(金) 08:49:45 ID:V6CNOvYV
>>351さん
うつの薬を飲みながらの妊娠はやっぱり難しいですよね。
でも、薬の量を減らしつつあるとの事で、完全に薬に頼らなくてもよくなるのは時間がかかるかもしれませんが、ゆっくりゆっくりやっていきましょ!!
私も、30代で抗不安剤は飲んでます。逆食になってから。やっぱり手放せないし。
351さん、どうかあきらめずに!! お互いゆっくりがんばりましょ ^_^/

>>352さん
ラーメンですか...私は大好きですが食べられないです。怖くて!
でも、丸々1杯ではなくて、量を減らせば逆流も無くなるのでは...???
逆食にはやっぱ腹6分目くらいがいいですよ。
おいしいもの食べたいです〜!
354病弱名無しさん:2005/10/07(金) 14:51:33 ID:ZJ+rfXxq
今日病院に行って逆食だと言われました。
23歳♀です。
よろしくお願いします。

二週間に一度くらい、鎖骨の少し下から喉の内側のほうに
締め付けられるような痛みがあってものすごく痛くて病院に行きました。
狭心症かも…とか怯えていたら逆食でした。
結構長いお付き合いになると思います…って言われました。
あの痛みはやばいです。
くるか?くるかくるか?みたいなときの恐ろしさはもう味わいたくないなぁ。
355病弱名無しさん:2005/10/07(金) 23:56:28 ID:6AHahU/r
>>345さん
351です。
励ましありがとうございます。
がんばりすぎない程度にがんばっていきましょうね〜。
356病弱名無しさん:2005/10/07(金) 23:58:24 ID:ATor+iV9
逆流性食道炎って診断されたんですがどれくらいで治るものなんでしょうか?
症状はから揚げとか油っこいものを食べるとつまる程度なんですが・・
357病弱名無しさん:2005/10/08(土) 11:31:34 ID:NBzsw+YP
>>356
人にもよるけど、私は最低1年といわれたよ。
でも治りかけると油断したりして再発。
再発繰り返すと治り難くなったり癌化したり・・・orz

症状が軽いからって食生活を甘く見ると悪化するよー
初期の内から食生活を見直すことが一番だと思う。
358病弱名無しさん:2005/10/08(土) 14:33:03 ID:0/fHChbS
自分はこの病気になって1年半くらいになるけど、まだまだ治ってないです(;;)
359病弱名無しさん:2005/10/08(土) 20:48:43 ID:Y7gMYG0T
胃痛に胸焼けはかなり治り薬もいらなくなった。
でも喉の違和感があり気になると咳で痰をだそうとして余計炎症してしまい炎症止めで治るパターン。
でも胃酸過多だからまたなるの。繰り返す度に憂鬱。だから薬は手放せないorz
360病弱名無しさん:2005/10/08(土) 23:02:23 ID:dM0X8nxi
そんなに時間かかるものなんですか?食生活ですがつまったりしないのは
ごはんモノとかで外食したりするとつまってしまいます><
でもつまらせて逆流すると治りにくいんですよね?
1年くらい外食とかしないんですか?
361病弱名無しさん:2005/10/09(日) 01:33:05 ID:inVR4etL
逆食お陰で食道潰瘍まで住み着いちゃってた私が通りますよ。
潰瘍事態は2ヶ月間パリエットを飲み続ける事で、ぎりぎり大丈夫な状態です。

逆食自体は、人生の伴侶的な事を医者から言われました。
362米百俵:2005/10/10(月) 00:52:33 ID:mMhVV3RZ
タケプロンから、パリエットに変えて4ヵ月目…。
調子いいです。
363まいたけ:2005/10/10(月) 14:19:14 ID:tINBJi/c
家で作った味噌ラーメン食って気持ち悪・・・(~*~V)
ラーメンはだめだな...orz
364病弱名無しさん:2005/10/11(火) 08:23:46 ID:qr9LV4PP
今朝パリエット飲むの忘れて出社してしまった・・・憂欝orz
365病弱名無しさん:2005/10/11(火) 13:17:19 ID:0pakTi4G
柿食べても逆流するようになってしまった・・・
366病弱名無しさん:2005/10/11(火) 21:07:16 ID:P7FwMCYQ
>>361
逆食は生涯の伴侶・・・なんてイヤン
来月重婚します・・・
367病弱名無しさん:2005/10/12(水) 08:59:52 ID:ZPv6s8hx
胃カメラで軽度の食道裂口ヘルニアと言われました。
逆食や胃潰瘍、癌などの症状は無いようなのですが、慢性の胸焼け感と、
食後数十分経つと込み上げて来るような吐き気に毎回悩まされています。
(精神的に問題はないとも診断されています)

逆食になる前に、普段の生活で気をつけた方が良いこと事とかありますか?
368病弱名無しさん:2005/10/12(水) 09:48:32 ID:30CZHaui
普段の生活で気を付けることって、
このスレを最初から読めばだいたいわかるんじゃない?
369病弱名無しさん:2005/10/12(水) 11:18:28 ID:hPbEMAXH
>>367
規則正しい食生活
1 睡眠(休養)
2 栄養
3 運動

これができないから、みんな悩んでるんだす
370病弱名無しさん:2005/10/12(水) 12:38:33 ID:xZN3ahq4
25歳やねんけどこの年齢で逆流性〜はきつい。
若い人でもいるのかな?お酒もだめやから飲みにもいけない・・・
371病弱名無しさん:2005/10/12(水) 14:19:15 ID:hPbEMAXH
>>370
俺は高校の頃からだ
最初は何度か治りかけたけど、その後再発。
その繰り返しで、今じゃ治る気配もない。

ちなみにタバコも酒も飲んでない。
372病弱名無しさん:2005/10/12(水) 17:55:48 ID:T7u62laD
>>367
食後数時間過ぎてから寝るようにする。
満腹にすると胃酸が上がりやすいので腹八分目にする。
373病弱名無しさん:2005/10/12(水) 18:00:29 ID:n3mqIc+2
食事内容について質問です。
牛乳、チーズはいいと聞くので夕食に積極的に摂るようにしているんですが、
「牛乳とチーズのクリームスパ」を食べると3時間後くらいに必ず激しい胸焼けがします。
いくら牛乳、チーズは胸焼けに良いとはいえ、
ふつうのあっさりしたものよりは胃に負担がかかるんでしょうか?
374病弱名無しさん:2005/10/12(水) 18:53:18 ID:EQniEPYr
胃液逆流の影響で口内炎になる人はいませんか?
私は今、でかいの2つ、小さいの6つできてます。
375病弱名無しさん:2005/10/12(水) 19:15:35 ID:De5jKnMF
>>373
確か上の方のレスで、普通の人にとっては「胃にいい」とされる乳製品も、
逆食患者には良くない場合があるみたいな話があったような。
それはヨーグルトについてでしたけど。

以前このスレで手術前提で色々検査をしていると書き込んだ者ですが、
今日内圧検査をしてきました。ちゃんと噴門や胃が活動しているか調べる検査です。
結果は正常。
結局私は、物凄い逆流している(普通の人の20倍くらい)にも関わらず、
ヘルニア無し・炎症無し・内圧正常という、わけのわからない状態だと判明しました。
ヘルニアがあったり内圧機能が低下していれば手術をやる意思はあったのに…。
何が原因なんだろう…。正直、切って完治させたかったですよ。とりあえずPPIは飲み続けてます。
376病弱名無しさん:2005/10/12(水) 19:58:29 ID:zp06W4PJ
>>375
24phした方ですか?
377病弱名無しさん:2005/10/12(水) 20:00:21 ID:De5jKnMF
>>376
そうです。
内圧も鼻から管でしたが、いい加減慣れてきた自分が悲しい…orz
378病弱名無しさん:2005/10/12(水) 20:17:24 ID:zp06W4PJ
>>377
精神的なものとは言われてないのでしょうか?
私は精神的な部分もあると思っています。(自分の症状に関して)
噴門もゆるんでないんですよね?
何なんでしょう・・・
379病弱名無しさん:2005/10/12(水) 20:26:20 ID:yyF1y9GQ
歯の治療中で固形物が食べられない。やっと少し慣れてきた昨日、唐揚げ食って
地雷踏んじまったよーー! 痛い〜 焼け火ばしで食道と胃をぐるぐるされているような...
今日も調子悪いーー。 土曜日に胃カメラ飲むけど不安だよーー。
380367:2005/10/12(水) 20:32:17 ID:ZPv6s8hx
>>369>>372さん
レスありがとうございました。
食べ過ぎに十分気をつけたいと思います。
胃周辺と肩甲骨の下辺りが重いの苦しいですね。。
381病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:21:53 ID:n3mqIc+2
>>375さん、ありがとうございます。
もう1つ質問があります(たびたびすみませんorz)
今、ガスターを飲んでいるんですが、たまに夜中に激しい胸焼けがして
牛乳を飲んでも全く収まらないときがあります。
こういうとき耐えられずについガスターを飲んでしまうんですが、
やはり一日の服用量を越えて飲んだら危険なんでしょうか?
382病弱名無しさん:2005/10/12(水) 22:25:30 ID:iXwEO13B
>>381
私は「積極的に乳製品(牛乳、ヨーグルト等)をとるように。」と言われましたよ。
383病弱名無しさん:2005/10/12(水) 22:29:17 ID:TR+HjdpQ
今くしゃみした 口にきた
すっぱー
384病弱名無しさん:2005/10/12(水) 22:30:37 ID:pfHVJKap
これは内科でいいのかなぁ?明日病院にいく香具師です

食道らへんに違和感とか痛みなんて
初めてなんで 症状かるくなっててもいってこようかとおもいます・・・
385病弱名無しさん:2005/10/12(水) 23:24:09 ID:yyF1y9GQ
ガスターは逆食を悪化させるので飲まないように・・・と主治医は言うけど。
大丈夫?
386病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:18:34 ID:pXt02Fpj
>>385
すみません、まちがえましたorz
H2ブロッカーでした。
H2ブロッカーは一日の服用量を越えて飲むのはどうなんでしょうか?

387病弱名無しさん:2005/10/13(木) 02:24:59 ID:YNRKEb70
H2ブロッカーについて詳しくはないのですが。
一般的な薬の概念からいっても、自己判断等で処理するのは
危険だと思います。

元々、薬はすべて毒であることを覚えておいてください。
病気と薬の関係は、毒を持って毒を制すようなものです。
指定されている量は、薬の効果を最大限にひきだし、かつ副作用を
最小限に抑える事が出来るよう設定されています。
ですから、使用量を多く飲んでしまったら副作用が現れる事があります。
その症状も色々なケースがあり、誰もが同じ症状が現れるわけでは
ありません。

もし飲んでいる薬が市販薬であれば、病院に行ってください。
(病院の薬の方が効きます)
病院で処方された薬であれば、主治医に相談するのが一番だと思います。
388病弱名無しさん:2005/10/13(木) 08:03:19 ID:oJAIL7Sc
ガスター(胃薬)はH2ブロッカー(種類)ですよ。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/H2%a5%d6%a5%ed%a5%c3%a5%ab%a1%bc
389病弱名無しさん:2005/10/13(木) 14:34:12 ID:onpBmr7I
>>381
マルチ質問は感心できませんね。

胃が悪いやつスレにも書いたけど
逆食にH2ブロッカーはあまり効きません。
PPIに変えてもらいましょう。
390病弱名無しさん:2005/10/13(木) 18:25:42 ID:tEqPIwJf
胸ヤケと唾を飲み込むと喉が痛いのと酸っぱいげっぷが
出るので、病院行こうと思うんだけど
初診でも朝一に行けばその日に
内視鏡やってくれますかね?
一万あれば足りるでしょーか?
391病弱名無しさん:2005/10/13(木) 18:36:30 ID:+wAON5dN
予約の時に血液検査をしたから、
大学病院とか国・市立病院とかじゃないと
いきなりは無理だとオモ
行く前に電話で確認しる

料金は私のとこ(個人病院)は
胃カメラ(通常)・・・4500円
胃カメラ+ピロリ菌検査・・・6000円
胃カメラ+ピロリ菌+胃癌検査・・・10000円
(ピロリ菌検査とガン検査は胃カメラで所見があった場合)
参考までに、人間ドッグは45000円(基本)

私は何回か診察してから胃カメラ勧められたよ
問診→投薬で様子見→(繰り返し)→胃カメラ
って感じかな
392病弱名無しさん:2005/10/13(木) 18:37:12 ID:oJAIL7Sc
>>390
すぐ検査してくれるかは、病院の込み具合と先生次第でしょうね。
健康保険に加入しているのでしたら、
上部内視鏡は一万円掛からないと思います。
393病弱名無しさん:2005/10/13(木) 18:44:46 ID:/sB4qAzB
夕飯にシチューを食べたら吐き気。
精神的な吐き気だとおもってたけど喉というか鼻の奥が痛い。
胃痛はなし。逆食なんだなと実感した。横になりたいけど余計逆流するしなぁ。
オメプラールはもらってあるので続けてみますが
飲んでない時にひどくなる気がするんですよね。
394病弱名無しさん:2005/10/13(木) 21:14:07 ID:4fXA+bkH
>>378
377ですが、医者には別に精神的な事が原因とかいう話はされていないです。
カウンセリングとかも受けた事ないんで実際どうなのかはわかりませんが、
別段ストレスがたまりやすいとかいう訳でもないと思います。
そんなに逆食に対して悩んでもいないんですけど、
でもたまには食べたいものを思いっきり食べたいとは思います。ラーメンとか…
395病弱名無しさん:2005/10/13(木) 21:36:08 ID:/sB4qAzB
393です。やっと消化し少し楽になり空腹です。
吐き気が精神的にも出るので違いがわからなくて困ってます。
空腹で胃痛になるので常に胃に何か入れておきたいですが
それは胃酸が出るから良くないしどうしたらいいんだかorz
オメプラールと精神安定剤(飲んだ事はないですが一応出してくれました)は一緒に飲んでいいんでしょうか。
396378:2005/10/13(木) 21:40:39 ID:abEvc1hT
>>394さん
書き込みだけ見ると、精神的なものではなさそうですね。
なのに、逆流しまくりって・・・原因がわからないのは不安ですよね・・・;;
また何か他の検査をなさるのですか?

そうですよね〜。私も何でも好きなのを思いっきり食べたいです!!
397378:2005/10/13(木) 21:44:29 ID:abEvc1hT
>>395さん
精神安定剤は何という名前でしょうか?
たいていの安定剤はPPIと飲んでも大丈夫ですよ。(私も飲んでる)

ソラナックス、デパス、ワイパックス、メイラックス、SSRI,SNRI...など、
他にも飲んでる方はいらっしゃると思います。
398病弱名無しさん:2005/10/13(木) 21:48:16 ID:dqaoJvFn
胃の根元、心臓の辺りが焼ける感じがするのもこれの可能性ありますかね?
つい最近、ストレスと生活リズムの乱れでか、そういう症状を感じるようになりました。
はじめ心臓かと思いましたが、水とかのむと一時的に和らぐような感じがするので。
とりあえず内科ですかね?
399病弱名無しさん:2005/10/13(木) 22:27:11 ID:/sB4qAzB
>>397
ありがとうございます。
ソラナックスとデパスです。
逆食なのは確かですが精神的なものもあるみたいなので。
飲んでみたいと思います。
>>398
私も最初はそれで内科に行きました。
400病弱名無しさん:2005/10/13(木) 22:41:46 ID:dqaoJvFn
>>399
ありがとう。どんな検査されました?
とりあえず、レントゲン、心電図、血液検査くらいでしょうか?
401病弱名無しさん:2005/10/13(木) 23:00:38 ID:/sB4qAzB
>>400
疲れから不整脈も出ていたのもあり心電図もやりました。採血とレントゲンもしました。
先生はすぐ逆食だと診断していましたけど。私の場合ですが。
早く原因がわかり治るといいですね。お大事になさってください。

やっと楽になりお腹すきましたがまた食べて吐き気は嫌なので水分だけとって寝ることにします。
空腹(いつもは空腹で逆流するので空腹にならないように気を付けてたのですが常に胃にある状態ってだめなんですね。)でも食べてもって辛いです〜orz
402病弱名無しさん:2005/10/13(木) 23:10:32 ID:dqaoJvFn
>>401
なるほど。ありがとう。
吐き気は全くないんですけど、あとは同じ感じです。病院行ってみます。
無理せず健康体でいたいですね。
403病弱名無しさん:2005/10/14(金) 13:45:25 ID:6Jd3Z5oK
どなたか、全身麻酔で胃カメラやった方いますか? 明日胃カメラなんですけど
麻酔でやってくれると言われたのですが少し不安なので...
404病弱名無しさん:2005/10/14(金) 14:43:37 ID:RB3WpJlG
>>403
全身麻酔というか、静脈鎮静法で寝かせてもらってカメラ飲みました。
すとーんと眠りに落ちたけど、カメラが入るときに苦しくて暴れた記憶がかすかに残ってます。
それ以外はぐっすりでした。
405病弱名無しさん:2005/10/14(金) 15:10:43 ID:zg1W2T7g
>>403
俺も全身麻酔?で寝たまま検査した。
検査台に乗って先生と話している間に寝てて、起きたら終わって別室で横たわってた。
苦しくもなく楽だったけど、入れてる間にライブ映像がみれないのが難点。
406病弱名無しさん:2005/10/14(金) 18:41:20 ID:6Jd3Z5oK
レス有り難う御座います。
その時には咽の麻酔、ゼリーとかスプレーとかはやりましたか?
407病弱名無しさん:2005/10/14(金) 19:22:53 ID:KfpteLgR
寝てる間になんて羨ましいです。
近くの評判のいい名医は喉スプレーのみで痛くもかゆくもない(おだて上手らしい)と噂なので覚悟していこうかな。
寝てる間がいいけど近くにはないんだ。
胃酸で食道が痛いから食べても食べなくても不調。
オメプラール10日目なのに。胃カメラは絶対無理だと思ったけど今はやってすっきりしたいかも。
408病弱名無しさん:2005/10/14(金) 21:47:52 ID:RB3WpJlG
>>406
>>404ですが喉麻酔なし。だから苦しくて暴れたんでしょう。
409病弱名無しさん:2005/10/14(金) 22:30:51 ID:6Jd3Z5oK
>>408
咽麻酔無しというのも怖いですね〜 今日は午後9時以降食べ物禁止です。
飲み物はOK。胃カメラは明日の午後1時30分からです。
410病弱名無しさん:2005/10/14(金) 22:52:29 ID:RB3WpJlG
>>408訂正
なかったのは肩に打つ筋肉注射で、喉麻酔はありましたorz
411病弱名無しさん:2005/10/14(金) 22:59:01 ID:lEpDFlzk
喉麻酔しても苦しいよね・・・

>>409さんは明日がんばってね!
過去レスにあるけど、
安定剤とか鎮静剤は打ってもらった方がいいとオモ
412病弱名無しさん:2005/10/14(金) 23:21:25 ID:/LQLtSwr
>>409
喉スプレーは結構重要かも。。あるに越した事ないです。
トータル10分も掛からないと思うから、検査頑張ってくださいね。
413病弱名無しさん:2005/10/15(土) 17:50:53 ID:FhEETQ4u
409です。
胃カメラやって来ました。 咽麻酔は2回に分けてやり、その後鎮静剤?を静注されましたが
一瞬だけボーっとなってすぐに覚醒してしまい更に鎮静剤を追加で打たれました。
ドクターがとても上手だったせいだと思いますが、全く苦痛もウゲェーも無く
モニターで胃や食道、十二指腸をずーと見ていました。
食道と十二指腸は綺麗で何もトラブルは無かったです。
胃に小さなポリープが見つかり、組織を取って検査に出すので来週の土曜日に結果を聞きに行きますが
まず、悪い物ではないだろうとのことでした。

逆食については、もしかしたら違うかも知れない、ストレスで胃が痛くなるのかも知れない
と言われました。 

まだ、鎮痛剤が効いててフラフラしています・・・。
414病弱名無しさん:2005/10/15(土) 18:45:13 ID:qnSoSYMN
ガンで胃全摘した者です。時々夜中に消化液があがってくるので
枕元に水とアルサルミン置いて寝ますが、忘れたときに限り逆流が起きます
胃液よりも腸の消化液のほうが食道を痛めるので
ひどいときは主治医に薬を出してもらいます
415病弱名無しさん:2005/10/15(土) 19:07:27 ID:ssZneUkA
胃カメラやったところ、「食道・胃・十二指腸とも非常にキレイですね」とのこと。
検査前は胃・十二指腸潰瘍、逆食の疑いありとの診断だったけど、この線はなしというのが判明。
でも胃カメラ検査日までの応急措置としてもらった薬がなくなって、また発症してきた。

・夜遅い時間に「だけ」発症する(日中は全く平気)。
・発症する日としない日がある。発症するのは週に1〜2回かな。
・横になる(寝る体勢をとる)と、喉の奥に痰がからんでるような感じがする。起きてる時は全然平気。
・寝ていても胃のあたりが「ゴブッ!!」となるような感覚で、夜中に何度か目が覚める。でもゲップは出ない。
・口の中が酸っぱくなることはない。

もうワケわかめ。オレの病気何なんだよぉ。
416病弱名無しさん:2005/10/15(土) 19:32:45 ID:LGv4nQgZ
>>415
機能性胃腸症で検索してみ
417415:2005/10/15(土) 19:53:40 ID:ibc7r967
>>416
ほほぅ…耳の痛くなる内容がてんこもり(苦笑)。
症状からすると、「運動不全型」ってのがいちばん近いかな。
酒・コーヒー(適量とは思うが)、ドカ食い(たまに)、朝食抜き、間食、運動不足…。
このあたりから見直したほうがいいみたいですね。
当方煙草は吸わない、これといったストレス無し(笑)、毎日8時間以上は寝てるので、
喫煙・心因性・睡眠不足が原因というのはナシだと思う。とりあえず情報THX。
418病弱名無しさん:2005/10/15(土) 22:02:19 ID:FhEETQ4u
409ですが・・・まだフラフラしています。
食事すると気持ち悪い〜。
419病弱名無しさん:2005/10/15(土) 23:30:25 ID:ikD1Txyj
>>418
お疲れ様でした!
まずはゆっくりお休み下さい。
420病弱名無しさん:2005/10/15(土) 23:36:41 ID:3Y8YNNPn
409さん乙です!!
苦しまず悪い結果ではなさそうで安心しました。
私も喉スプレーのみで苦しまずふらっと行けばやってくれる名医にお願いしてきます。
今は薬で落ち着いてますがやっぱり原因もわかって安心すると思うので。
胃酸が逆流して痛くなるのが恐くてパンやおかゆを少しにしていたら痩せてしまい気持ち悪いと言われる始末orz
恐くて食べれなくて。
421病弱名無しさん:2005/10/15(土) 23:44:23 ID:KcrN47Zn
有り難う御座います。次回は咽麻酔だけでチャレンジしてくるつもりです。
おやすみなさい〜
422病弱名無しさん:2005/10/16(日) 00:28:49 ID:ab8jDI24
先日逆流性食道炎の診断を受け(内視鏡で食道が赤くなってた)、
オメプラと六君子湯とガスモチンとドグマチールを処方されています。
もう3週間になりますが、胃のもたれや軽い吐き気が治りません。
医師に「これを飲めばすぐよくなりますよ」みたいに言われているのに
あんまりよくなった気がしないなーと思っていたのですが・・・
>>416の機能性胃腸症を見たらその運動不全型らしい!と目からウロコです。
・・・ってチラシのウラですみません。
423病弱名無しさん:2005/10/16(日) 20:47:28 ID:oK0UiDdV
なおってきたー

原因によってやっぱ治りにくかったりするんでしょうかねぇ
この病気は 食道痛いとか人生初だったので コーフィーのみまくりは
もうしません
424病弱名無しさん:2005/10/16(日) 21:22:47 ID:r8I+15rL
>>423
治ってきたって、食道炎が?胃酸の逆流が?
後者ならおめ!

私も食道炎自体は治ったけど、胃酸の逆流が治まらない・・・
薬さえ飲んでればなんとか大丈夫だけど、
今日みたいに天気の悪い日はぐったりしちゃう

治る日は来るのかなぁ・・・ハァ( -д-) 、
425病弱名無しさん:2005/10/16(日) 21:58:14 ID:24z99631
>>423
治るまでどのくらいの期間かかった?
もう薬飲んでないの?
早く治すコツは?

薬飲まずにやっていけるようになりたいよ〜〜〜
426病弱名無しさん:2005/10/16(日) 22:03:13 ID:/GM3yBmS
>>423さん
回復おめでd!
今後は胃が強くなって再発しないと良いですね。
>>424
低気圧が来ると胃酸が多くなるのわかります。
ある種環境変化によるストレスなのかもしれません。
早くじわじわ感が治まって欲しいです・・・
427病弱名無しさん:2005/10/16(日) 22:39:40 ID:JjFYLLl0
>>423
おめでとう!!!
二週間前からオメプラ飲んでるけど肉やカレーを食べてたら悪化。
最近はパンとかうどんにしてるから栄養も心配。
みなさん何を食べてどれくらいの期間薬を飲んでますか?
空腹も食後も胃酸でまくりで外食も自宅でも食事が不安。
この前まで普通に食べてたのに。
食生活からか激しい痛みはなくなったけど胃酸は出まくりで喉の奥が痛い。
また思いっきり食べたいし珈琲飲みたい。
甘いものやココアも飲みたい。(そろそろいいかな?w)
外に出ると余計こみあげて吐き気がするのは不安からなのかな?
しっかりしたくてもうまくいかない。
428病弱名無しさん:2005/10/16(日) 23:06:24 ID:OZ1CpmC8
治ってきたと思ったら逆戻り…これでまた痩せちゃうよ
体重落ちると周りが、コイツ大丈夫か?なんかヤバイ病気?
とかの目で見られるのがイヤだよ〜!
429病弱名無しさん:2005/10/16(日) 23:51:58 ID:oK0UiDdV
もともと症状はひどくなかったのですが
逆流性食道炎の薬を処方されてからまだ1週間とたってませんねぇ

コーフィーココア大好きなのであわせて5杯くらいのんでたんですけど
きっぱりやめて 飯もできるだけやさしそうなのくってます

間食はしないほうがよさそうですよね 一回したんですけど orzになりました

就寝前の薬がほんとよく効いてくれて 頭たかくして寝てるんでちょっと
首やら背中いたいですけど 食道炎の症状は快方にむかってます


病院にいく前の前の日ににカレー食ったら過激に症状悪化したので
カレーは我慢したほうがよさそです

スースーするやつメンソールでしたっけ?
あれだめって言われた気がするんですけど のど痛いときの
キシリトール入りののど飴とかはどうなんでしょうかね?
いいのかな〜・・・

また酷くならないように しばらくは慎重な生活が続きそうです
430病弱名無しさん:2005/10/17(月) 00:40:44 ID:BgubO6fa
キムチやチョコや珈琲大好きなのに我慢な日々でorz
ココアもピロリ菌には良さそうですけどね。ホットミルクを甘くしてしばらく(っていつまで?)我慢ですorz
頸椎も痛めてるので枕低くして寝るような生活から高くに変えるのも辛い。
喉に違和感とかある人います?飲み込む時に痛みはないけど異物感。
荒れてるのかな。昔から疲れると異物感が出るから紛らわしい。
医者は何もないって言うし安定剤くれたから飲んだら慣れなくて爆睡www
431病弱名無しさん:2005/10/17(月) 14:32:35 ID:jALahnyo
初めまして。私は逆食と診断されはや1年です。
今日は一年ぶりに胃カメラを飲みました。同じ
病気のみなさまに質問ですが逆食は胃を圧迫し
たらいけないんですよね?私は先月ぎっくり腰
をしてしまい、腰も弱いようなのですが。。。
腹筋を鍛えろと言われても腹筋したら逆流しそうで怖いし。。
○| ̄|_ 逆食で腰痛もちのかた、どうされていますか?
同じような人がいたら教えて欲しいですm(._.)m ペコッちなみに21歳です
432病弱名無しさん:2005/10/17(月) 18:07:39 ID:pYQd69jO
>>431
私も逆食でぎっくり腰持ちですよ!!
過去の小さいぎっくりを含めるともう5回くらいなってます。

そうそう、同じく医者に腹筋と背筋を鍛えなさいと言われました。
腹筋はムリですよね〜〜〜。私やってませんから(笑)背筋も腰が痛くてダメです。
普段仕事のときはこれまた逆食に悪いコルセットしてます・・・

逆食も腰痛も困ったモンですね。ほんとに・・・
433病弱名無しさん:2005/10/17(月) 19:14:07 ID:BgubO6fa
私も同じくぎっくり腰何度もやってます。
軽いストレッチをやるように言われていますがあまりにぎっくり腰と首を痛めるので
整体に行ったら運動はもうちょっと待ってと言われたので何もやってなくて運動かなりしたいです。
枕を高くするのも首には悪く、早く逆食治したいです。
434七資産:2005/10/17(月) 20:14:54 ID:ampgkzU6
435病弱名無しさん:2005/10/18(火) 00:58:02 ID:fhxYA+eL
食べる物は同じ胃にやさしいもので少なめなのに夜がひどい。
眠りたいのに逆流で気持ち悪い。なぜだ。暇だから考えてしまうからか?
436病弱名無しさん:2005/10/18(火) 02:58:16 ID:UOFLv1gI
>>435
夜は吐き気ひどくなるね。私も今吐き気がきついよ。

もちろんカレーとか食べれないし、甘いものもあまり食べられないし、
当然お酒なんてだめ。
別にお酒好きじゃないけど、なんかストレス発散の意味で
ちょっと過食したり、お酒飲んだりしたいけど無理なんだよね。
何しろ吐き気があるから。

なんか治るまでの期間は飲食に関しては人生ちょっと損している感じ。

437病弱名無しさん:2005/10/18(火) 12:49:51 ID:j4Tgyx/Q
昨晩ゲップしたら喉がかーっと熱くなった。これが胃酸なんだなと。
逆食を知らなかったときはそのままにしていたが、
昨晩はガブガブと水分をとって洗い流した。
朝、喉は大丈夫だった。
438病弱名無しさん:2005/10/18(火) 15:41:40 ID:YZ3Tj911
421です。
未だ麻酔から抜けきらず?フラフラしています。もう3〜4日経っているのに、
主治医はそれはまず無いだろうと言ってますが・・・食欲も無いし頭フラフラで寝られないっす。
439病弱名無しさん:2005/10/18(火) 20:13:40 ID:i1cFevxE
>>438
胃カメラ用の鎮静剤がそんなに残るはずはないと思う。
貧血とか風邪とか胃炎の悪化とかかなぁ。


ずっと調子が良くてこの2ヶ月医者に通わずに済んでいた。
このまま完治してくれるかとほのかな期待を持っていた・・・。
ところが、リバウンドで胃の入り口辺りが痛くてたまらん。
食欲はなくなるし下痢まで来るし泣きっ面に蜂の気分。。。

土曜まで医者に行けないのでガスター買って朝晩2錠ずつ飲んでるけど
ほとんど効き目無し痛いよぅ!
タケプロンのありがたみが良くわかった。
440病弱名無しさん:2005/10/18(火) 20:16:59 ID:C4AL6+5g
麻酔はそんな残らないですねぇ〜

食べれるものでできるだけ栄養あるもの食べてみると元気になるかも?
441病弱名無しさん:2005/10/18(火) 20:54:17 ID:YZ3Tj911
そう言えば下痢もしているなぁ・・。安定剤飲むの止めたせいかも。

439さん、ガスター良くないって聞いたけど大丈夫かな?
442病弱名無しさん:2005/10/18(火) 21:24:14 ID:XgWDybl7
ガスターじゃ気休めにもならないんだ?
PPIってやっぱすごいね

>>439
診察は無理でも、薬だけでも貰いに行けないの?
辛いね・・・ガンガレ( ´Д⊂ヽ
443病弱名無しさん:2005/10/18(火) 21:28:47 ID:jK+WSvoc
随分前にプルーンが効くと書いた者です。
今も週に3〜4日食べてます。

最近の話、サトイモやサツマイモを蒸かして食べた時はとても調子良かったです。
やはり食物繊維が良いのでしょうか。

俺も逆食で椎間板ヘルニアですが週末に公園を散歩し始めて
半年頃から腰の痛みが軽減され気にならなくなりました。

禁煙8ヶ月、食欲が止まらず体重が7キロ増えました。
腹が凹めば改善されそうな気がするのですが ort。
来月胃カメラ予定です。
みなさんもお大事に。
444病弱名無しさん:2005/10/18(火) 21:36:32 ID:XgWDybl7
サトイモは知らないけど、サツマイモはいくない
って逆食のパンフに書いてあるよ。
カボチャもダメらしい。
サツマイモは知ってたけど、
知らずにカボチャの煮物をたくさん食べて
エライ事になった事ある・・・orz

でも何が大丈夫で何がダメかって
個人差も大きいよね
私は少しくらいならコーヒーもチョコレートも大丈夫だし。
445病弱名無しさん:2005/10/18(火) 21:37:28 ID:KM4h2zoX
胃カメラしたら、逆流性食道炎+胃炎と診断されました。
温かい雑炊食べてるけど、胃にしみるー。
でも食べないとまずいからなぁ。

さといも食べたら調子いいのですか? お味噌汁にいれてみようかな。
446病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:21:12 ID:krcePjP/
逆食で悩んでいる人、苦しんでいる人、漏れも同じです。
胃酸が喉近くまでこみ上がってくる熱く酸っぱい感じや胸焼け、喉の圧迫感・違和感、食道と胃にたまにある鈍痛。
嫌になってくるけど、お互いがんばろう。
447病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:30:01 ID:jK+WSvoc
>>444
サツマイモがイクナイのは知りませんでした。
情報をありがとう。
ジャガイモはどうだろ? 今度試してみます。

蕎麦やプルーン等、俺には食物繊維が合う様な希ガス。

448病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:30:38 ID:yqw+SI+u
眠前にオメプラ飲んでるのに、朝起きたら口の中が酸っぱい・・・。
もうその瞬間に鬱だ・・・。
枕を高くしてもいつの間にか自分でずりさがってるし、いやになる。
449病弱名無しさん:2005/10/18(火) 23:01:51 ID:nTH/86k8
パリエット飲むと貧血が酷いので、タケプロンに戻してみた。
だけどタケプロンは腹が物凄く張る…。
もうこの辺の薬皆強いから副作用は仕方ないのかもしれないけど、本当は飲みたくない。
でも飲まないと地獄絵図だし。
以前アルカリイオン水が良いというレスがあったので88円で売ってる間に買い溜めしてみた。
効くといいなあ。
450病弱名無しさん:2005/10/18(火) 23:05:23 ID:qQMocSTq
昨日も夜に調子悪くなると書いたけど
今夜は吐き気もあるけど、なんか食道の当たりが痛いです。
なんなのこれ?
変な病気じゃないよねorz
451病弱名無しさん:2005/10/18(火) 23:10:46 ID:gWu5l3LT
>>450
逆食の症状だね。医者に診てもらったほうがいいよ〜。
胃の調子悪くてゲップしたら酸っぱいものが上がって来た...初めてだけど嫌な感じだ〜。
452病弱名無しさん:2005/10/18(火) 23:24:39 ID:Nn43fB/n
オレが軽いだけかも知れないが、皆さん食い過ぎってことない?
食事量半分に減らして4回にしたらかなり楽になった、というかでなくなった。
もちろん薬飲みながらだけど。
453病弱名無しさん:2005/10/19(水) 00:27:49 ID:7sktIeug
コーヒーとかにまじって サツマイモ がなぜかだめなものリストにはいってて
そこまでダメなのか??っておもった

体にはよさそうなのにねぇ〜

454病弱名無しさん:2005/10/19(水) 00:28:58 ID:6MNQHJSJ
アルカリイオン水自分は効いた。痛くなる予感がじわじわと来る時に飲むとセーフ!
455病弱名無しさん:2005/10/19(水) 00:55:37 ID:QkTmSHEX
痛くなったり吐き気が恐くて食べる気にならない。
薬で痛みや胸焼けはないけど(たまにみぞおちは痛い)常に喉と鼻の奥に胃酸がある。酸っぱいとか苦くはない。
たまに食べた後ゲップみたいにこみあげてくる。ゲップが出れば楽になるけどゲップではないから出すのが恐い。だから食べたくない。
うどん、パン、最近はご飯に挑戦。少しずつ満腹にならないように食べていかなくちゃ。
食べることが大好きで胃に悪い辛いとかカフェインとか甘い物が特に好きだから悲しくなる。
昨夜は朝まで吐き気とこみあげる胃酸でつらかったけど今日は楽。オメプラールは飲まなくてガストロームだけにしたんだけどその方が自分にはいいのかなあ。でも胃酸は抑えないといけないからしばらく続けるべきだと覚悟して完治してみする。
456病弱名無しさん:2005/10/19(水) 01:11:08 ID:x+kGLwsm
>>451
レスありがとう。
ごめん。誤解させてしまって。
もう逆食と診断されて治療して約4ヶ月。
大分良くなってきたとは思っているけど、夜になると吐き気きついし
さっきは食道あたりが痛くて。

よくここで食道ガンにつながるとか書かれているから
そっちの病気じゃないかと心配になって。
早く完治しないかな。
457病弱名無しさん:2005/10/19(水) 01:48:36 ID:QkTmSHEX
455だが最後の行に決意を書いたわけで。
みせる。
の間違い。自分で決意を打ち間違えてワロス。
それにしても吐き気がないって嬉しいがみぞおちが久々に痛く治ってない、
または悪化?と考え込むね。やだやだ。
458病弱名無しさん:2005/10/19(水) 01:51:02 ID:6MNQHJSJ
>>456
胃カメラもうやったの? 胃カメラは少なくても年に一度はやっておいた方がいいよ。
心配しないで済むものは安心出来るしね・・・。
459病弱名無しさん:2005/10/19(水) 01:56:49 ID:tmVKOxm4
自分は5年間タケプロン処方して貰って飲んでたけど全然効かなくて、
医者が変わったら薬もパリエットに変わって、これが効いたみたい。
自分の場合は痛くなるだけの症状だけど一ヶ月に1回〜2回に減ったよ。
タケプロンの時は殆ど毎日地獄だったので薬変えてもらって良かった。
460病弱名無しさん:2005/10/19(水) 03:32:23 ID:X5z5RRBr
逆食とは直接関係なさそうなんだけど夜中に目がさめる。
近所のスーパーの野菜の歌で「たまねぎ たべたら 朝までぐっすり〜♪」って歌詞があるんで
たまねぎ食えばいいのかなあと思ったら逆食のパンフにたまねぎダメって書いてあってウボァー
461病弱名無しさん:2005/10/19(水) 03:55:44 ID:XV5tv5Q+
タマネギ さつまいも かぼちゃ 脂っこい物 辛い物 チョコレート ヨーグルト
酸っぱい物  ぜーーんぶ好きなのにイイーーorz
462病弱名無しさん:2005/10/19(水) 04:49:39 ID:ztSC8QEW
痛いよぇ〜胸と背中が痛くて寝れないよぇ〜
タケプロンもオメプラールも効かないよぇ〜
どうしましょ…こんな生活もう1ヵ月もしてるよ。。。
463病弱名無しさん:2005/10/19(水) 11:26:28 ID:KvB5bPyz
>>447
個人差ってのもあるから、
>>447がサツマイモが大丈夫ならいいんじゃないかな。
避けた方がいい食材ではあるけど

>>461
私もそんな感じだ・・・
満足に食べれるものないよねw
でも逆流にばっか気を使ってると、
絶対美容と健康(と精神的)に悪そうだから程ほどに採っちゃってるw

これからミカンのおいしい時期になるよね
風邪引きそうになるとミカンとはちみつレモンで乗り切ってたのに・・・
今年はどうしよう・・・ora

>>462
パリエットはまだ試してない?
まだ1ヶ月だもんね・・・
今度行ったらパリエット出してもらえないか相談してみなよ
お大事にね
464病弱名無しさん:2005/10/19(水) 12:42:20 ID:QkTmSHEX
昨日は吐き気もなくオメプラなしで寝れた。
胃が悪いとだらだらしてしまうから朝から予定を入れてご飯も腹八分目に和食にして普通に食べれた。しかも薬なしでも平気。
当たり前だったことができないからこれだけでも嬉しい。
が、食道が気になりだしたら昼ご飯がつまった感じがして不安になってきた。
ちゃんと食べれてるんですがね。なんだか気持ちで左右されてるキガス
465病弱名無しさん:2005/10/19(水) 13:17:51 ID:O5mxGk9Z
私は肝臓も悪いので食べ物の制約が凄い。
逆食にダメなものは肝臓にはダメじゃ無いんだけど、自主規制で豆腐、鉄分の多い物を肝臓の為に
避けているので(医者は何食べてもいいと言ってるけど)食べれる物が無くなってしまった。
最近は食べ物を買う基準を鉄分の含有量で決めてしまっているような・・・。
おまけに好き嫌いはUNヘヴィー級チャンピオンベルト所持者てな具合だし。

あ〜〜〜魚が好きな人が羨ましいよ〜〜 夕べはゲップが気持ち悪くて・・・
こんな生活もう10年になるし。治ればいいが。
466病弱名無しさん:2005/10/19(水) 19:05:17 ID:nEIGzw3p
やっぱりPPIは、パリエットが一番効くのですか?
パリエットが最後の砦ですか?
オメプラ、タケプロンは似たりよったり?

調子のいい日はPPIを飲まずに過ごしてもいいのでしょうか?
初心者な質問ですみません
467病弱名無しさん:2005/10/19(水) 19:10:57 ID:Qt1+TU8f
つらいね、とにかく喰いたいものが喰えない
胸の痛みやつっかえ感もあるけどこれが一番だな
コンビニに行っても喰えるものが少ないから
買うものもないのが悲しいね

5年10年と薬飲んでる人がいるということは
治らない病気だということか

468病弱名無しさん:2005/10/19(水) 20:52:13 ID:mlkzAlD7
枕を高くしてもずれてしまうとか、首が痛くなるとかはが
問題になってる方は、枕を高くするのでなく、布団の下に
薄めの座布団とか、あるいは他のものでもいいから敷いてはどうでしょうか。

とりあえず引力を使って胃酸が上がってくるのを防ぐんです。
噴門が緩んでる状態で、喉が下のほうになったら胃酸が上がってくる
(実際は下がってくる)に決まってます。

寝酒を飲むと噴門は緩むらしいですし、遅い晩飯は睡眠中の腹圧を高めます。
こういう人は要注意です。わたしがそうでしたけどね。
469病弱名無しさん:2005/10/19(水) 21:43:34 ID:O5mxGk9Z
>>466
薬は毎日キチンと飲まないとダメだと思いますよ。ドクターの指示に従った方が吉です。
>>447
10年間薬飲んでますが、内視鏡やると食道のダメージはゼロな所が不思議なんです。
痛くて眠れない日々があるのに食道が実際爛れていないのは全く嬉しいですが不思議・・・

人によってでしょうけど私の場合はパリエットがベストです。他のは全く効き目無しでした。
470病弱名無しさん:2005/10/19(水) 21:44:34 ID:O5mxGk9Z
すみません。上の447は467の間違いでした。
471病弱名無しさん:2005/10/19(水) 21:57:17 ID:gYbVEmaA
>>466
どの薬が合うかは人によって違うよ。
472466:2005/10/19(水) 22:41:01 ID:nEIGzw3p
>>471
そうなんですか・・・
パリエットは薬価が高く、一番効くので最後の砦とどなたがおっしゃってたような気がして。
自分はタケプロンなんですが、とりあえず効いているのでこれでいこうかと思っています。

>>469
PPIを10年も飲んでらっしゃるとの事で・・・
この病気は完治が難しいんですね。トホホ;;
一日も薬を切らしたことはありませんか?



473病弱名無しさん:2005/10/19(水) 22:59:16 ID:O5mxGk9Z
>>472
最初はタケプロンから始まって現在はパリエットを飲んでいますが、飲まなかった時期も有りました
2〜3日ですが、数回飲まなかった事有ります。だからと言ってすぐに逆食の症状が出てくるか
と言えばそんなことは有りませんでしたが・・・。現在は毎日夕食後にキチンと飲んでいます
474病弱名無しさん:2005/10/20(木) 00:02:26 ID:5DIC52wL
>>466
薬の相性もあると思うけど、毎日の食生活やストレス
適度な運動や睡眠なども大きな安定要因だよ

自分も初めは随分と落ち込みました
しかし、命に別状があるわけでも無し、食生活の改善や禁煙で
以前より体が軽く疲れにくくなったような気がしています。
発症当時は原因不明の胸の痛み、喉の擦れなど、肺ガンを疑い
呼吸器内科でCTなどの検査まで受けた頃を思えば
逆食程度で助かった、と思いましたよ

この板にもガンやHIVの不安で悩むスレッドも多くあります
とりあえず生死の遣り取りが無いだけでもラッキーと思い
前向きに行きましょうや

475病弱名無しさん:2005/10/20(木) 02:33:33 ID:CAjnmUx5
自分もパリエットですが、貧血になったり、お腹が張ったりという意見は初めて聞きました。
アルカリイオン水、いいんですか?
自分はヴォルビックが好きで、以前、キリンの会社の方に、いわゆる天然水というのは、体に悪いと聞きました。水道水より美味しいのは美味しい成分を入れているからだと。(確かに)
実際はすごく不衛生なものらしいです。
つい飲んでしまっていますが、水は浄水機で「ろ過」するのが一番最適だと言っていました。

長々すみません。
476病弱名無しさん:2005/10/20(木) 04:08:47 ID:jaBFblI8
時々DSやスーパーに売ってる温泉の水というアルカリペーハー度が9.9の水飲んでいます。
1.8リットルで260円位の時に買いだめしていますが、アルカリイオン水も口を開けたままに
しておくとドンドンアルカリ度が下がるらしいですね。飲む時はいっぺんに。
薬は水道水がいい。 早く治らないかな・・・。
477病弱名無しさん:2005/10/20(木) 04:40:46 ID:lkmdzDoC
260円!かなり高めですね。
キリンのアルカリイオン水なら2L 100円前後で買えるけれど…。
でも何だか凄そう、温泉の水という辺り。

アルカリイオンって本当に効果を出すには相当量飲まないと
意味がないという話もありますよね。とりあえず気休めでもいいからと飲んでみてますが。
478病弱名無しさん:2005/10/20(木) 08:39:30 ID:euSKIirA
逆流は少しあるけど食事も胃にやさしいものなら数を増やせるようになったのに
量が少なく運動不足と薬のせいかな、便秘だったから
お腹が張ってみぞおちが痛くて逆戻り。
この場合薬を強いのにかえてもらうか継続して様子みるから医師に相談かな。
479病弱名無しさん:2005/10/20(木) 13:13:27 ID:jaBFblI8
パリエット飲むと便秘がちになります。
温泉の水はあっ、やばそう・・・こんな時にごくごく飲んじゃうと効きます。
痛みが来ないです。パリエットって十二指腸潰瘍の薬でもあるそう?
480病弱名無しさん:2005/10/20(木) 21:54:13 ID:6roPuglZ
今月から逆流性食道炎になりH2ブロッカーを服用していましたが、
食生活を胃にやさしいものにしたら薬を飲まなくても平気になりました。
でも、また繰り返すとのことなので念のため薬を服用し続けた方がいいそうですが、
最低でもどのくらいの期間飲んだ方がいいのでしょうか?
また胃酸の出が普通なのに、薬を服用して逆に胃酸が抑えられてしまうということはないんでしょうか?
481病弱名無しさん:2005/10/20(木) 22:09:09 ID:jaBFblI8
>>480
お医者さんの指示に従った方がいいですよ。
482病弱名無しさん:2005/10/20(木) 23:35:35 ID:6roPuglZ
>>481
わかりました、そうします。
483病弱名無しさん:2005/10/21(金) 00:06:24 ID:ocL3QSJV
>>480
医師は体調に合わせて調節してと言うので朝夜のところを
夜だけにしたり調節しています。
薬が切れるので続けるべきか相談にいくところです。
胃酸を抑える薬を飲むとたまたまガスがたまり胃が痛くなったりが多く
飲まないと調子が良かったので食事だけ気を付けて普通に生活してみると
逆流もなくなり、なんとかなって喜んでいたらお腹がすいて胃酸がですぎて胃が痛くなり
薬の効果はあったんだと再確認orz
484病弱名無しさん:2005/10/21(金) 01:22:17 ID:wgbuSj+m
胃のポリープまでおまけに付いてきた逆食歴8年の者です。
ポリープの為にもパリエットは飲み続けてねと医者に言われました。
言われなくても飲まずにいられよーーか!
485病弱名無しさん:2005/10/21(金) 02:09:07 ID:OBPW7goH
今宵も背中が痛い…また寝れないのか。。。ツライ
486病弱名無しさん:2005/10/21(金) 02:42:51 ID:VfhfMzrr
おなかすきすぎでも良くないの?
487病弱名無しさん:2005/10/21(金) 10:40:46 ID:ocL3QSJV
>>486
私の場合は空腹になると胃酸が大量に出て食物よこせと暴れてみぞおい痛に胸焼け、喉痛です。
胃酸を抑える薬飲んだら胸焼けはなくなり楽ですが今度は満腹感が長く気持ち悪くて苦しいんです。
かといってやめると腹八分目で間食なしにしてるから空腹で胃痛orz
どうしたら…
488病弱名無しさん:2005/10/21(金) 10:42:27 ID:ocL3QSJV
×みぞおい
○みぞおち
489病弱名無しさん:2005/10/21(金) 11:36:47 ID:Uz6pl9QO
>>487
空腹で胃が痛くなるのは胃潰瘍のケースもあるよ。内視鏡やった?
490病弱名無しさん:2005/10/21(金) 11:39:48 ID:kOen42f8
>>483
自分では治ったように思っていてもまだまだ油断はできないんですね!
薬の量を調整しながら服用していこうと思います。
どうもありがとうございます。


491病弱名無しさん:2005/10/21(金) 12:24:52 ID:ocL3QSJV
>>489
小学生の頃から空腹で胃痛がして病院何度も行ってますが胃酸過多らしいです。
今は胃潰瘍の薬飲んでます。
492病弱名無しさん:2005/10/21(金) 16:13:53 ID:N7f5XiZL
>>480さん
私も同じような最近です。
オメプラ3週間飲んでません。
以前は神経質になって毎日飲まないと気がすまない感じでした。
最近はイイ調子ならオメプラは飲みません。
でも日によって辛い時が。
今日も朝から辛いですが気分を楽にして耐えてます。
それでイイみたいです。
それと頭痛などの時で痛み止めを飲むと
逆食や胃痛が復活する事がわかりましたので
薬には気をつけています。
イシャは安易にホイホイ薬ばっかり出しますものね。
493病弱名無しさん:2005/10/21(金) 18:46:40 ID:Vo/9P8Ab
頭痛薬とか風邪薬は鬼門につきどんなに酷い風邪引いても頭痛くても
絶対に飲まないです。後々来る胃の苦しみの方が耐えられないから。

今日は鳥の唐揚げとくりご飯食べたけど今のところ平気みたい。腹六分で・・・。
494病弱名無しさん:2005/10/21(金) 20:16:37 ID:kn6VC5z5
私は風邪薬とかは大丈夫です。
現在、ウツの治療をしていて、そっちの薬が吐き気をもよおす副作用があって、
いまだに逆食かその薬のせいなのかわからない胸焼けがあります。
そろそろ胃カメラだなぁ〜〜〜
495病弱名無しさん:2005/10/21(金) 23:11:00 ID:Vo/9P8Ab
胃カメラはやった方がいいよ〜
496病弱名無しさん:2005/10/21(金) 23:57:42 ID:RQh8R2pD
なんか食べたい物、飲みたい物はたくさんあるのに
吐き気するしむかつきがあるから無理なんだよね。
切ない。

今も寒いからココアとかコーヒーとか飲みたいけど
無理だもんな。
自分タケプロンだけど、パリエットがそんなにいいのかな?
早く治って飲食を楽しみたい。
497病弱名無しさん:2005/10/22(土) 00:42:16 ID:8XJcEK35
>>496
自分もココアやコーヒー飲みたいけど危ないんで、
温まりたいときには代替案としてはちみつミルク飲んでます。
ホットミルクにお好みの量のはちみつを加えるだけ。
入れすぎると逆に胸焼けがするから危険ですがw

さくらタンありがとう…w
498病弱名無しさん:2005/10/22(土) 09:50:28 ID:zd26OEff
自分は病院では逆食と診断されたんだけど(2軒)ここみてると本当にそうなのか不安になる・・
コーヒーとかココアのんでも以外と平気だし、吐き気はいままでしたことがない・・
むなやけはたまにあるくらいかな、だから時に食事も好きなもの食べてます、ただ暴飲暴食と
風邪薬はてきめんききますね、恐ろしい胃痛がきます
499病弱名無しさん:2005/10/22(土) 12:59:49 ID:7JPjMNnK
>>497
スタバとかにもホットミルクにシロップがあるしうまいよね。
500病弱名無しさん:2005/10/22(土) 13:09:48 ID:MhOVQ5v9
人によって症状も色々あるね。
私は胃の激痛と食べ物のつかえだけなんだけど食道ガンが怖くて内視鏡やってみた。
食道は綺麗でただれもなかった。自発的に内視鏡やって良かったと思う。
暖かい飲み物が苦手な私は一年中氷ギンギンのアイスティばかり・・・。
たまに暖かいもの飲むと気持ち悪くなるんだ〜
でも胃は大丈夫だよ〜。この病気はなった人しか解らない苦しくて、やっかい。
501病弱名無しさん:2005/10/22(土) 20:12:29 ID:DjhkVQVI
夕食にスパゲティとパン食べたら、ちょっといま・・・来そうorn
502病弱名無しさん:2005/10/23(日) 04:59:16 ID:BR3mC/1S
みなさんはこの病気になってどのくらい痩せましたか?
私は5キロ程落ち、まだ減少中です…前に戻りたい。
503病弱名無しさん:2005/10/23(日) 05:14:53 ID:8ioouIfz
全く痩せないのでダイエットして、やっと5キロ減らしました。
痩せた方が治りやすいらしいので。
504病弱名無しさん:2005/10/23(日) 10:46:43 ID:milmwGlL
逆流の診断受けてからタケプロンを飲み続けて4ヶ月になるけど
そんなにすぐには直らないのかな。
特に良化している兆しがないんだけど。
505病弱名無しさん:2005/10/23(日) 10:58:45 ID:MvIZYLYi
基本的なことですみません。
生姜って胃酸の分泌を促進しますか?
調べたら「胃酸の分泌を調整する」とあったんですが、
胃酸過多の場合は、避けたほうがいいでしょうか?

506病弱名無しさん:2005/10/23(日) 12:34:06 ID:Uv5FT2ee
生姜って香辛料の部類に入るのかなぁ?
あまり神経質になるのも良くないから食べてもいいのでは?
早食い、大食いを極力避ければへーきだと思うが。
507病弱名無しさん:2005/10/23(日) 12:51:10 ID:Z+T6ylfw
メンヘラかつ逆食です。
だいぶよくなってきたと感じていたけど、
自傷行為で精神科の薬を
大量服薬しました。

最近吐き気むかつきがまたひどくなってますが、
やはり薬の大量服薬のせいでしょうか?
なんか食べ物も食べれるもの
かなり少なくなってきました。
このままなら入院かもな。アハハorz
508病弱名無しさん:2005/10/23(日) 15:02:23 ID:MvIZYLYi
>>506
レスありがとうございます。
まさに「胃酸を促すのは一切ダメだ」って思いかなり神経質になってました。
早食い、大食いを避ければへーきとのことで安心しました。
私もあまり深く考えないでいこうと思います。
どうもありがとうございます。
509病弱名無しさん:2005/10/23(日) 21:57:43 ID:LXoQ0/FH
今日、病院に行って胃カメラの予約をしてきました。
年2回の検査を勧められています。
それだけでは詰らないので、担当医と世間話程度に症状を伝えた処
何をどれ位食べたら調子悪くなるか、飲み薬も含めて自分で調整しなさいと言われました。
なんだかなー。

テレビで大食い王決定戦を放送しているけど、なんだかなー。
510病弱名無しさん:2005/10/23(日) 22:32:04 ID:BKf6E0Ze
自分も再度胃カメラした方がいいのかな?
今年春に胃カメラで逆食とわかった。
でも症状は去年の冬から。とにかく全て吐きまくっていた。

最初タケプロンだったけど一時期副作用の疑いなどでガスターになったりした
時期があるから、その分を抜くとタケプロンを飲んで約4ヶ月目。
だいぶ良くなってきている感じしたのに、最近むねやけがひどい。
ここ数日、食べ物、飲み物もかなり限定されてきている。

他の病気できつめの薬飲んでることもあるしそれのせいでなかなか
良くならないのかも(ボルタレンなど多数)

胃カメラかなり辛いけど、でも変に疑っているよりはすっきりしてしまった方が
いいのかな?
511病弱名無しさん:2005/10/23(日) 22:36:34 ID:60OUcsTB
私も胃カメラは大嫌いでした。でも、今回評判の良い病院に初めて行き胃カメラを
して来ましたが、とても上手い先生で咽の麻酔だけでも苦しくなくてこれなら毎月でも
いいや!と思ってた所です。 

東京在住の方ですか?
512病弱名無しさん:2005/10/23(日) 22:40:35 ID:J88J7FHd
うまい先生だと喉のスプレーだけでかなり楽にできますよね。
小さな病院で胃が空ならすぐやってくれるし。
そろそろやろうかなと。
ボルタレン私は座薬にしてもらってます。
513病弱名無しさん:2005/10/24(月) 00:01:23 ID:60OUcsTB
私も痛み止めは座薬です。日曜日だけはクリームコロッケとフライドチキンを食べるんですが
今日は食べ過ぎて・・・胃が重いっすorz
514病弱名無しさん:2005/10/24(月) 00:20:48 ID:Jg6yCUqf
おいしそうですね!
最初は恐くて食べれなかったけど慣れてきて朝痛くなかったりすると
つい満腹まで食べてしまいやっぱり胃痛に胸焼け。
治ってなかったのかとがっかり。
痛みを止める薬はないのかな。胃酸抑制と胃を保護する薬は飲んでるんだけど
食生活を戻したいのにまだ無理みたい。はぁ。
515病弱名無しさん:2005/10/24(月) 00:23:22 ID:ZQy9JUI3
みんな座薬にしているというボルタレンは何の痛みのためですか?
私は生理痛のため飲んでいます。ボルタレンは胃に負担かかるから
座薬の方がいいと医師に言われたことがあるのですが、入れるのが
苦手なのでorz

逆食なら座薬にした方がいいんでしょうか?
516病弱名無しさん:2005/10/24(月) 01:58:55 ID:1+8FaXVR
>>514
私は胃の痛みがきそうな時に、セルベックスというカプセルの薬飲んでいます。
これを飲むと多少の痛みでも治ります。

>>515
痛み止めは座薬の方が胃に負担かからなくていいですよ。
ボルタレンは頭痛や歯痛の時に使います。
517病弱名無しさん:2005/10/24(月) 08:18:43 ID:5PMcOPOI
>>511
私は東京在住の者ですが、その内視鏡うまい先生の居る病院教えてください!!
近々病院を変えようとしているからです。
518病弱名無しさん:2005/10/24(月) 13:59:37 ID:zsV9XqeI
>>517
511です。 内視鏡の上手い病院は、吉祥寺の井の頭公園から200M手前駅寄りの
左側(駅のガードから見て)に有ります、ムラタ胃腸クリニックです。
井の頭公園に向かって歩くとすぐに上の方に看板が出ています。 となりの1階は美容院だった
と記憶していますが・・・・・。
電話で予約が必要みたいですよ。
519517:2005/10/24(月) 14:32:53 ID:5PMcOPOI
>>518
レスありがとうございます。
でも、ちと家から遠いな・・・
520病弱名無しさん:2005/10/24(月) 20:21:25 ID:QIl3lxvb
毎日行く訳ではないので行ってみたら?内視鏡は上手いに限る。
521病弱名無しさん:2005/10/24(月) 21:56:32 ID:asYClr2J
逆食と診断され2年がたちます。
今年6月のカメラで改善が見られないと診断され
8週間タケプロン30飲みまして、自分的にはちょっと良くなったかなと感じる。
だけど、今日からファモチジン20を朝晩に変えられました。
なんか・・・
薬の質?が落ちたようで心配です。
このお薬を飲んでるかたの、お話し出来たら聞かせてください。
522病弱名無しさん:2005/10/24(月) 22:52:48 ID:dmtBEbLG
>521さん
とりあえずPPIからH2ブロッカーになったんですね。
PPI続けて出してもらえないんでしょうか?
自分はPPIを1年半以上飲んでますよ。
まだ治らないですが(><)
523病弱名無しさん:2005/10/24(月) 23:44:33 ID:asYClr2J
>522さん
なかなか頑固なDRで、、、
病気なると、患者ってすごく弱い立場って感じて(なく)
すこし我慢して、またタケプロンに戻してもらいましょうっと。
524病弱名無しさん:2005/10/24(月) 23:57:46 ID:QIl3lxvb
パリエット下さいって言ってみたら? タケプロンよりパリエットの方が
私は効きました。
525病弱名無しさん:2005/10/25(火) 00:01:47 ID:asYClr2J
>524さん
お薬を○○下さい!
って言えるものなの?
DRが機嫌損ねると嫌なもので、、、言えないかな。
526病弱名無しさん:2005/10/25(火) 00:21:38 ID:2A2qOyQn
>>510です。夜になると胸やけ、吐き気がきつい。
明日担当ドクターがいる日だから本当に胃カメラ検査受けに行こうかな。
もう吐き気止めのナウゼリンもないし。

友人も逆食だったけど半年で治ったと聞いているからそれを目安にしている。
でもここを見ると1年経っても治ってないという人も多いからそれを考えると
まだまだこの苦しさは続くのかなと思う。
527病弱名無しさん:2005/10/25(火) 00:39:40 ID:14J86U2f
>>525
タケプロンのときは効果あったんでしょ?
だったらファモチジンで治らない時に合うかどうかわからないパリエットより
タケプロン出してもらった方がいいと思うよ。

>>526
医者に逆食の完治は難しいといわれた。
治ったように見えたりまた悪くなったりの繰り返しという人がほとんどだって・・・。
528病弱名無しさん:2005/10/25(火) 02:34:36 ID:/YVhhX34
>>525
524です。 私はドクターに薬貰う時は全て自分で指定しています。
言えばくれると思いますが・・・。 この薬が自分には効くのでと言えば問題ないと思う。
529病弱名無しさん:2005/10/25(火) 02:38:54 ID:iqqWJ/r/
パリエット、タケプロンと色々飲んでみてるけど、
アシノンが一番副作用少ない感じがする…。1回に2カプセル飲まないと効かないけど。
あとパリエット高いよ…。
530病弱名無しさん:2005/10/25(火) 03:00:53 ID:nlCJlp2Z
パリエットの副作用って?どんなんですか?
531病弱名無しさん:2005/10/25(火) 11:58:37 ID:QxBduhw/
>>528
患者に言うがままにホイホイと処方してるとは
ろくでもない医者だな

>>530
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se23/se2329028.html
532病弱名無しさん:2005/10/25(火) 13:38:31 ID:JIwbZ8kQ
俺は肝硬変の初期で肝臓では有名な医者にかかっている。その医者から逆食と診断されて
パリエットが出ている。2年近く服用しているが今の所問題は無い様子。
毎月採血しつつの服用なので悪影響があれば中止になるだろうけど、このままでいてもらいたい。
533病弱名無しさん:2005/10/25(火) 19:24:19 ID:Mk02YiUu
採血しながらだったら医者もちゃんと解ってるはず。まずかったら出さないと思う。
534病弱名無しさん:2005/10/25(火) 20:30:22 ID:PtfChTRT
ドグマチールとタケプロンを1年以上飲んでますが、副作用が心配です。
この2つの薬で副作用出た人いますか?
535病弱名無しさん:2005/10/25(火) 20:51:43 ID:TpwMoSRr
以前ですが、ドグマとタケプロン、ソラナックス飲んでましたが副作用は無かったですよ。
一年以上服用していて現在何もないのなら大丈夫では?
536病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:00:29 ID:GruIdZHx
>>534
タケプロンはあまり副作用はないと思うけど
ドグマは人により太りやすくなったり生理不順や乳汁が出たりする事があるようだ。
537病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:30:45 ID:vMKBvpeF
去年の冬から逆食。その頃食べれたものはおかゆかうどん。
他の病気もあって、冬は入院してました。

夏はほとんどそうめんを食べてました。
その頃は作ってくれる人がいました。

今は1人です。最近また食べれるものが減ってきました。
前と同じくおかゆ、茶漬け、うどんとか。
甘いものとか好きだったのに、そして食べたいのにむかつきがあって
食べれない。切ないなあ。

このまま良くならなければ最悪また入院生活が待っている。

ちなみに逆食のみで入院した人っていますか?
(自分は最初に書いたように他の病気がメインで入院していた)

ドグマチールは>>536さんの指摘どおりの副作用が多いです。
自分は乳汁が出て、乳ガンかと驚きました。
538病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:47:27 ID:PtfChTRT
>537さん
自分も他の胃腸病で入院してたら逆食も判明しました。
あと今年も腸閉塞で入院したら、逆食の症状が強かったんでいろいろ
検査してもらいました。
そういう意味で逆食だけで入院してはいないですけど、今年のは半分
そうかもですねぇ〜

ふつうの食事できないのはかわいそうでねぇ。
539病弱名無しさん:2005/10/26(水) 00:34:28 ID:n0yaZLWC
食べられる物が減ってきたのは病気のせいで?
そうでなかったらもっとスタミナつく物食べた方が良いと思うけど・・・
540病弱名無しさん:2005/10/26(水) 07:41:22 ID:MOHoYTfM
妊婦なのですが、つわりの症状とは違い、調べまくった結果このスレにたどりつきました。
極度のストレスで胃がやられてるかと思ったんですが、空腹時の胃痛、食べた後にゲップが異常にでる、その際に喉まで込み上げてきてたまにゲロもまじる…など逆食ですよね?
産婦人科医師に伝えても、子宮が胃を圧迫してるから仕方ないと言われるだけなんです…
でも、圧迫やつわりの症状とは違うのであせってるんですよね…。
こういう場合は内科に行けばいいのでしょうか?質問ばかりですみません。
541病弱名無しさん:2005/10/26(水) 12:56:23 ID:YW1A8CRe
>>540
内科で診てもらった方が良いと思うよ。胃潰瘍かも知れないし、逆食かもしれないし
素人判断は危険だよ。
542病弱名無しさん:2005/10/26(水) 14:59:39 ID:Yx+NVbuU
>>540
同じような書き込みを少し前にも見ました。
妊婦さんには多いですよ。
産婦人科で逆食と言い、出してくれる薬なら弱めでしょうが安心できますが胃カメラが希望なら胃腸科でしょうか。
内科でもいいと思います。風邪が流行ってますのでうつらないように気を付けてください。
543病弱名無しさん:2005/10/26(水) 14:59:58 ID:EapjW5Jg
東京都内で逆食に関しての良い医者はどこかありますでしょうか?
マジで早く治したい!!
544病弱名無しさん:2005/10/26(水) 15:08:13 ID:SYp+BqCk
ここで質問してる人って何も調べない人多いよね
せめてこのスレだけでも1から読めばいいのにさ
もしかして初心者多い?
545病弱名無しさん:2005/10/26(水) 16:13:12 ID:Yx+NVbuU
>>540
胃が悪い奴集まれスレにも同じ質問出てますよ。レスも出てますよ。
546病弱名無しさん:2005/10/26(水) 16:25:06 ID:Yx+NVbuU
続き。切れちゃってすいません。
とりあえず悩んでるとお腹が張ったり赤ちゃんにも良くないからどこか内科でも相談してみては?
妊婦に聞くとみんなそんな感じだし大丈夫とは思うけど考えすぎて潰瘍ができたりはあるかもしれないし。
逆流は妊婦は当たり前のようにあるよ。仕方ないよここまで子宮なんだからとよく言われましたから。
547病弱名無しさん:2005/10/26(水) 19:58:12 ID:MOHoYTfM
>>540です
お返事ありがとうございます。一度内科に行ってみます。
妊婦は当たり前なんですかね…我慢しなくちゃいけないのかな。五月の頭くらいから、ろくに食べも飲めもできず体重も8キロ減り、精神的にもまいっていて、何か薬に頼りたい気持ちになっていたのかもしれません。
ありがとうございました。
548病弱名無しさん:2005/10/27(木) 11:28:50 ID:ERmqucCb
この1週間ほど調子がいいと思っていたのに、
昨日の午前中に診察にいったあとに昼ご飯をたくさん食べてからずっと気持ち悪い。
ハロウィーンランチとか言って、かぼちゃものばかりだった、そんな物を食べた私が馬鹿でした。
549病弱名無しさん:2005/10/27(木) 14:16:28 ID:SPyI2M/8
便秘すると調子悪くなる。ゲップが出ると気持ちいいんだけど中々出ないよ〜
550病弱名無しさん:2005/10/27(木) 22:47:29 ID:XfdHhRU9
半年くらい前に人間ドックで逆食の疑いありと言われました、
当時は特に自覚症状とかなくて驚いてたんですが最近喉に異物
感というか嚥下障害があるような気がするんですよね…
食道がんとの関係もあると言う話ですが、こんな早く進行する
ものなんでしょうか?ストレスかなぁ〜とも思ってるんですが。
時間帯とかによっても喉の感覚が変わるのですよ。。。
551病弱名無しさん:2005/10/28(金) 04:43:06 ID:WhqsCvtx
私も時々咽に食事が詰まるので心配になって内視鏡しました。
結果は、食道に問題は有りませんでしたので安心。
気になるのなら一度内視鏡受けた方がいいと思います。
552病弱名無しさん:2005/10/28(金) 16:36:57 ID:jwGBsEti
逆食から癌は発生する可能性はあるんでしょうか?
553病弱名無しさん:2005/10/28(金) 18:34:30 ID:9+hGYYz9
可能性も何も、食道炎→食道癌になる確率高いよ。
食道炎を回避するためにやっぱりPPI飲んでおくのが大事みたい。
554病弱名無しさん:2005/10/29(土) 03:03:24 ID:PBNrkley
さっき胸がキューンと痛くなった。水飲んだら治ったけど心臓と間違えてしまうよね。
555病弱名無しさん:2005/10/29(土) 09:12:56 ID:e/te89jC
食道癌の初期症状が気になる・・・・・・。
556病弱名無しさん:2005/10/29(土) 11:37:45 ID:rBvvENFY
>>553
情報ありがとう。今オメプラール飲むでいる。飲み始めて2週間
ぐらいでかなり軽減されて、今日で4週目近いかな。軽減された
状態はそのまま維持で、悪くにもならんし、かといって完全に消え
るわけでもない。この炎症、このまま薬を飲んでいて、まったく消える
ことがあるんでしょうか?それと薬の止め時なんだけど、症状が軽減
された状態で一度止めて見てもいいものなんでしょうか?
以上どなたかご教示お願いします。_(._.)_
557病弱名無しさん:2005/10/29(土) 16:22:46 ID:3o/Of2HZ
>>556
たいていの人は症状がなくなって薬と通院を勝手にやめる。
3ヵ月後ぐらいに症状リバウンドで再び通院の繰り返し・・・。
558病弱名無しさん:2005/10/29(土) 23:13:59 ID:tLiEe/GI
>554さん
自分も似たようなことがたまにありますよ。
いやですよねぇ(;;)
559病弱名無しさん:2005/10/30(日) 04:56:08 ID:T5bR6B38
胃カメラの結果を聞きに行ったら逆食ではないと思います。と言われてガーーンとした。
じゃなんなんだ?医者は胃の痛みは神経性のものだろうと言うし・・・
パリエット飲んでも胃が痛くなり始めると全く効き目が無いのはそのせいなのか?
確かに食道は綺麗だったけど主治医は逆食だと言うので、訳解らんよ〜orz
560プー太:2005/10/30(日) 05:42:33 ID:ANwTNJ7I
パリとガスモ飲んでます もうそろそろ半年になり焼肉も何でも食べれます、けど薬をヤメたら喉痛と胸痛が2日目位からきます。一生飲むと思うと辛い みんなもそうかなー
561病弱名無しさん:2005/10/30(日) 16:40:39 ID:vlCahLl3
>559
逆食になっていなくても胃酸過多なんじゃないの?

>>560
自分もそんな感じ。
調子よくて薬やめると症状がぶり返す・・・。
562病弱名無しさん:2005/10/30(日) 18:05:16 ID:KWbp/Bxy
一生薬飲むの嫌だな…。
手術したかったけど、検査したら、手術して良くなるタイプの病状じゃないって言われた。

うどんとか雑炊食べてれば逆食はラクになるけど、何か力が出ない。
でも肉食べると喉焼けする…。
563病弱名無しさん:2005/10/30(日) 18:45:30 ID:iSUVnXph
>>562
自分も手術希望です。
>検査したら、手術して良くなるタイプの病状じゃない

詳しく知りたいのですが、ヘルニアとかの関連でしょうか?
どのような検査をされたのでしょうか
ぜひお聞かせください。


564病弱名無しさん:2005/10/30(日) 19:45:04 ID:KWbp/Bxy
>>563
ヘルニアがあれば、ヘルニアを治す手術で逆食も良くなるみたいです。
ヘルニアを調べるにはまずバリウム検査かな…?
逆流による胃や食道の炎症が酷ければ、癌のリスクもあるし手術の道があるそう。
これは胃カメラで検査。
あとは噴門が緩ければ、そこを締めるような手術ができるとのこと。これは内圧検査。

私はてっきり噴門が緩いんだと思ってたんですが、通常でした。ヘルニアもなし。
そういう状態で手術をすると、術後お腹が張ったり、すぐに良くなるとは言えないみたいで。
8ヶ月お腹が張った状態だった人もいたそうです。
8ヶ月かー…と思ってとりあえず今すぐしようとは決断できませんでした。
565病弱名無しさん:2005/10/30(日) 22:32:38 ID:ocUXXJyC
タケプロン30を8週間飲んでみたが、喉の違和感は確かに多少改善したが、症状が残っている。
根治する薬ってねえのかなあ。苦しい〜〜〜
566病弱名無しさん:2005/10/30(日) 23:34:23 ID:ftKJtNiv
H2ブロッカーを飲んでるんですが、
その副作用でフラついたり眠くなってしまい何も手につかなくなってしまいます。
これは仕方ないんでしょうか?何かいい方法などありませんか?
567病弱名無しさん:2005/10/31(月) 00:10:54 ID:DGZ+MUkg
h2ブロッカーって何を飲んでる? 市販薬レベルでそれなら医者に行ってちゃんと薬もらえば…
みんな飲んでるPPIは胃潰瘍にも効く薬やし、強いよ。飲んだら喉と食道が感覚麻痺するもん。 飲み込みづらい感じもするし…
568病弱名無しさん:2005/10/31(月) 07:29:16 ID:Be6Rcxn2
>>567
市販薬を飲んでます。
PPIでも感覚が麻痺するなど、それなりの副作用があるんですね。
医者に行こうと思います。どうもありがとうございます。
569病弱名無しさん:2005/10/31(月) 12:49:05 ID:KCPA+I/c
まだ病院に行っていませんが自分にぴったりの症状だと思いました。
夏頃から数々のストレス、暴飲暴食、タバコの本数は増え、
体重が5キロくらい増え、おなかが苦しくいつも胃が張っている状態でした。
減量しなきゃしなきゃと思いながら今まで過ごしていましたが、
3日ほど前の明け方、すっぱい唾液が口の中にわき出て気分が悪くて
目が覚め、それから今日までおかゆで過ごしています。
甘い物や肉類などを食べた後、口の中がすごく酸化してるのがわかります。

それで昨日からおかゆにしているのですが、このスレを見てひとつ気になった
のが梅干しです。酸っぱいものはダメということなのですが、
おかゆ&梅干しが胃に優しいと信じていた自分は昨日から食べているのです
がダメなのでしょうか?

あと2,3日は病院に行けませんのでそれまでおかゆで過ごそうと
思っていますので、どなたか教えていただけませんでしょうか。
お願いします。
570病弱名無しさん:2005/10/31(月) 13:13:56 ID:NEVczmJX
>>569
今もタバコは吸ってるの?
酒・たばこ・甘い・辛い・しょっぱい・炭酸を避けるのは
このスレでは常識だよ。
梅干は酸っぱい上に塩分が高いから避けた方がいいかと。
とりあえずこのスレをざっと嫁
571569:2005/10/31(月) 13:22:19 ID:KCPA+I/c
ありがとうございました。
このスレは昨晩携帯で全部よませてもらいましたが、
梅干しも例外ではなかったんですね。やめときます。

おかゆのおかず、塩昆布も消化悪そうだし、卵落とすのも
消化悪そうだし、梅干しと大根おろしだけだったのですが、
今夜からは大根おろしだけにしておきます。

タバコ、1日50本ぐらいだったのですが、昨日朝から今まで
で今のところ7〜8本ぐらいです。
でも思い切ってやめます。コーヒーもやめて、今からコンビニ
で牛乳買ってきます。

今まで胃薬などの世話になったことはないので、とりあえず
会社の救急箱にはいっていた漢方系の胃薬に「胃酸過多」と
書いてあったのでそれ飲んで小食禁煙してしのぎます。

お願いだから今夜はすっぱい唾液わいてこずに
ゆっくり寝させてほしい、、、
572病弱名無しさん:2005/10/31(月) 13:42:48 ID:DGZ+MUkg
始めのころ、僕もオカユで半膳しか食べれへんかったよ。 食べなくても胃酸が出てくるしつらっかたよ
573病弱名無しさん:2005/10/31(月) 13:48:16 ID:NEVczmJX
>>571
このスレ全部読んだの?すごいね

卵は大丈夫じゃないかなぁ?
1回試しに食べてみて、ダメだったら避けるようにするとか?
何がよくて何がダメかは個人差が大きいから、
少量ずつとって試行錯誤していくしかないんだよね・・・

このスレ読んだなら知ってると思うけど、
・枕を高くして寝る。
・なるべく腰を伸ばして胃を圧迫させない
・お腹を強く締め付けない
・食後に横にならない
で、病院に行けるまで乗り切って下さい。
お大事にね
574病弱名無しさん:2005/10/31(月) 13:57:00 ID:SMMwiBgA
夕食に卵サンドのでっかいのドッカーンと食べてしまい、案の定もの凄い胃痛に襲われた。
明け方まで続いてひどい目に会った。自制心を養わないとダメだなー。
575病弱名無しさん:2005/10/31(月) 18:07:51 ID:rw3XRDzW
>>571
逆食の本にも書いてあったけど、半熟たまごはいいそうですよ!!
おかゆに半熟たまご・・・おいしそう!
病院行くまで乗り切ってください。
行ってきたらどうだったか教えてくださいね。
お大事に!!
576病弱名無しさん:2005/10/31(月) 18:21:02 ID:YixsTaZy
>>571
長い間の生活習慣や食習慣の乱れが原因だよね?
昨日今日の節制じゃあ治らないです。はい。

根気よくね。
577病弱名無しさん:2005/10/31(月) 20:51:19 ID:mjKlvmDc
胃がないから腸の消化液が食道→のどを通過して鼻孔を直撃。
のどと鼻が痛くてたまらず、鼻水が花粉症か?と思うほど大量に出て
腸液を洗い流した(腸液は胃液よりうんときつい)
こんなひどい逆流は初めてだ。
578病弱名無しさん:2005/10/31(月) 22:59:19 ID:rX65PQn2
>>577
大変ですね。お大事にしてください。
579病弱名無しさん:2005/11/01(火) 00:53:41 ID:9WoRHKYK
最初の頃ひどかったけど、たまごがゆは普通に食べられたよ、美味しかった
梅干おにぎりとかも食べると結構楽になったけど、人によるのかなあ…今は食ってません
580病弱名無しさん:2005/11/01(火) 14:49:12 ID:UVJXo7oC
一度胃の痛みに襲われると3〜4日は胃の調子が悪いや・・
憂うつだね、ハンバーグとか焼き肉喰ってた頃に戻りたいよーー
581病弱名無しさん:2005/11/02(水) 02:39:29 ID:doguz0CQ
夜になると胃がタプタプ鳴りだす…
胃液が逆…
ああ辛い こんな時は何か食べた方がいいの?
582病弱名無しさん:2005/11/02(水) 02:56:13 ID:OZLoA5As
少し食べてみたら?私は今日夕食に食べ過ぎてしまい胃が・・・辛い。
583病弱名無しさん:2005/11/02(水) 08:32:27 ID:XTuJJvnZ
逆流性食道炎は一生治らないんでしょうか?
一度、噴門がゆるんでしまったら手術以外ではどうしようもないんでしょうか?
この生活がこれからもずっと続くんでしょうか、、。
584病弱名無しさん:2005/11/02(水) 09:40:44 ID:Ydt606pu
このスレって逆食と逆流症をごっちゃにしてる人とか
ログ読まないで質問する人多いよね。
食道炎ならPPIで逆流を抑えてれば1〜2か月で治るのが普通じゃない?
炎症を抑える薬なんかも特に出されないし。
逆流症が治りにくいんだよね・・・。

>>581
妊娠中に毎晩そんな事があったよ
その時は逆食とかなかったから参考にならないかもだけど、
ミルクティー飲んだら落ち着いてた。
ミルクティーじゃなくてもホットミルクでもいいかも。
私はもう胃がタプタプしないので、もし試したらレポ汁
585病弱名無しさん:2005/11/02(水) 10:12:16 ID:+eDu+H5J
>>584
逆食と逆流症って、どう違うんですか?
586病弱名無しさん:2005/11/02(水) 11:01:16 ID:qpIj33aA
>>584
逆流性食道炎と逆流症の違いって何でしょうか?
詳しく説明してください。

私は逆流性食道炎は一生付き合う病気だと思ってくださいと
医者に言われましたが・・・。
587病弱名無しさん:2005/11/02(水) 11:13:18 ID:Ydt606pu
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/shiminhp/gerd.htm

胃食道逆流症(GERD)
胸やけや胸痛はよく見られる症状で、15〜20%の方に認められたとの調査報告があります。
このような場合、内視鏡検査を行い食道の下部にただれなどの食道炎の所見があれば、
食道内に胃酸が逆流するために生じた逆流性食道炎と診断していました。
しかし30〜40%の割合で異常が認められないため、
最近では食道炎の有無に関わらず食道内への胃酸などの胃内容物逆流による症状があれば
胃食道逆流症(GERD、gastroesophageal reflux diseaseの略)と呼ぶようになりました。

だって、どこも炎症してないのに「逆流性食道炎」てw
私は
「胃酸が逆流してるから食道炎が起きる。
 食道炎はそのうち治るけど、胃酸の逆流は体質によるものだから
 なかなか治らない
 薬(PPIだよね)をやめると、また食道の炎症が起きるからちゃんと飲んでね」
って言われたよ。
逆流性食道炎とか胃食道逆流症の定義って、医者によって微妙に違うのかな?
588病弱名無しさん:2005/11/02(水) 15:56:38 ID:pD5W3XKF
>しかし30〜40%の割合で異常が認められないため、
そうなのか。炎症なしの逆流症も案外珍しくなかったんだ。

逆流をさせない薬ってものはまだ存在しないんだよね?
私も炎症はないけど(PPI飲んでるし)逆流は2年近く続いてる。
何かいいベッドでも買うべきかな。パラマウントベッド的な上半身部分上げられるやつ。
589病弱名無しさん:2005/11/02(水) 16:00:02 ID:/nDv8mPO
>>587
どうもありがとさんです。胃食道逆流症には2つのタイプがあり、食道炎を
起こしているものと起こしていないもの。前者を逆流性食道炎と
言い、後者はどういうんだろう?ま、狭義の胃食道逆流症かな、でも
まぎらわしいよな。しかしこの2つのタイプわけをしたところで、我々
患者にすれば、治療方法が変わるわけでもないようなので、
そういう観点からは意味ないかな?ただ、食道がんにつながるのが
逆流性食道炎のほうなら、その意味では違いわけは必要だな。
そのへんはどうなんだろうね?
590病弱名無しさん:2005/11/02(水) 18:40:58 ID:Ydt606pu
どういたしまして。
私も医者じゃないから詳しい訳じゃないけど、
http://katei.health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?p=GERD&kt=all&t=key&sc=ST050010&dn=2
には
 また、専門的になりますが、逆流性食道炎を認めないが
 胸やけなどの逆流症状を訴える場合を症候性GERD(Gastro Esophageal Reflux Disease)といいます。
って書いてあるから似て非なるものではあると思う。

ただ『○年逆食です』ってレスが多いし、
>>589の言う様に食道炎の方は食道がんにもつながるんだから
ちゃんと使い分けないといけないと思う。
症状も対策も同じようなものだからスレはこのまま同じでいいと思うけど。

最近はこのスレの住人も増えてきたみたいだし、
もう少しレスが進んだらテンプレ作る方がいいかもしれないね
591病弱名無しさん:2005/11/02(水) 21:32:55 ID:CBL1zcIG
今週のマガジンの「ゴッドハンド輝」で逆食が紹介されてたな。
だんだんメジャーになってきたかもねこの病気。
592病弱名無しさん:2005/11/03(木) 14:41:46 ID:op3soIZu
胃が重くて鈍痛が・・・。参ったなぁ、内視鏡でも綺麗な胃と食道だったのにぃ。
593病弱名無しさん:2005/11/03(木) 22:46:41 ID:N79KTH3h
パリエット飲むと貧血起こすんで朝タケプロン、夜アシノン2cp体制にしてたんだが、
全然ダメかも…。毎日喉やけ。
やっぱり戻さなきゃいけないかなあという気になってきた。
594病弱名無しさん:2005/11/04(金) 10:18:54 ID:gRrBs8Vg
一昨年に逆食になって以来、ちょこちょこ症状が出ます。
昨年妊娠しましたが、つわりの時期は辛かったです。

現在、授乳中のため強い薬は使えず、マックメットという
胃酸の中和剤で何とかしのいでいます。
早く断乳して、効果的な薬を飲んでスパッと治したいけれど
ここ読んでると、そうそうスパッとは治らないもののようですね。
595病弱名無しさん:2005/11/04(金) 11:37:06 ID:cUFfJSQs
妊娠中、私はガストロームとマーズレンで生き延びました
即効性はないけど、30分くらいすると楽になった。
596病弱名無しさん:2005/11/04(金) 18:23:34 ID:Wbo14wWr
>>594>>595
妊娠するとたいへんだな。
妊娠中はさすがにPPIとかは飲めないだろうな。
H2ブロッカーとかもだめなのかな?
婦人科のセンセって逆食について詳しく知ってるのかね?

逆食持ちの妊婦結構いるなw
597病弱名無しさん:2005/11/04(金) 18:24:03 ID:qZmCpbl9
みんな電車とか平気?
歯医者・美容院・高速とか・・・
自分も最初、食後にムカムカ感が強くて内視鏡検査したら
噴門の所がピンク色に炎症起こしていたから逆流性食道炎と診断され、
ガスター・ガスモチンの薬を飲み続けて三年、あまり良くならなかったのね。
その間に電車が怖くなったのよ。吐くんじゃないか・・吐くんじゃないか・・と。
勿論ビニール袋&大きめのタオル・水は必ず持参しているんだけど
不安が強くてね。
そんで歯医者がダメなのよ。行動が拘束されると不安になるんだよね。
とうとう心療内科に行ったら「それは完全にパニック障害」ですと言われ、
精神安定剤と食欲が出るドクマチールの薬になりました。
1年半で吐き気・ムカムカは完治したと思う。
ただ、やはり電車・乗り物の時は空きっ腹でないと不安なんだよねぇ〜これが。
空きっ腹ならもう大丈夫かな?
内科の先生は自律神経失調症と言うし、心療内科ではパニック障害というし、
本当に難しいよ。
598病弱名無しさん:2005/11/04(金) 18:35:26 ID:ie3MJez8
何となく分かる
家にいるときはヤバイと思ったらトイレに逃げ込むとか出来るけど、
電車とかだと逃げ場がないからなぁ…
599病弱名無しさん:2005/11/04(金) 19:40:55 ID:m4ASCVG1
>>597
まるっきり同じ症状です。俺はパニック障害が先行して後で逆食がわかったんだけど。
600病弱名無しさん:2005/11/04(金) 20:55:45 ID:KGYlcogv
逆食でも嘔吐が伴う方は本当に大変なんですね…。
私は胃液だけが逆流するだけで食べ物は戻って来ないからまだ幸せなのかもと思ってしまった。

ところで上半身を高くできるアジャスタブルベッドとかマットレスとか買ってみた方いますか?
枕高くするだけじゃ全く逆流が収まってくれないので今買おうかと考え中。
おすすめがあれば教えて頂きたいです。
601病弱名無しさん:2005/11/04(金) 23:01:28 ID:Ku+/ZDp+
逆食はつらいけど、放っておいて食道がんになるのはもっと怖いよ。
みんな、内視鏡検査はやっておこう。
602病弱名無しさん:2005/11/05(土) 10:14:12 ID:ZrBr4xVk
>>597
凄く気持ちわかります。
何でもないときもあるんだけどね。
あと、外食が辛いし、おなかいっぱいは食べれない。
家ではそんなことないけど・・・。
603病弱名無しさん:2005/11/05(土) 10:22:32 ID:WgqRnQPa
精神安定剤のむと症状がよくなったりしない?
604病弱名無しさん:2005/11/05(土) 12:41:43 ID:Gg4RQgw7
>>602-603
本当にその気持ち分かるわ。
外食なんて無理。だからこの病気になって友達減ったもん。
そんで心療内科で精神安定剤とドグマチール貰ったと書いたけど
安定剤一週間で効果出てきたよ。
電車絡まなければ外での外食とかOKな状態になってきた。
だ か ら 心療内科の方ではパニック障害と言うんだよね。
でも私、一度も過呼吸を起こした事がない。
パニック障害の人って過呼吸からめまい・吐き気・震えがくるそうだけど
本当に胃のムカムカ感だけなんだよ、これが。
結局、自律神経が正常な動きではないから精神安定剤は別の意味で良い効果を出すと思う。

605病弱名無しさん:2005/11/05(土) 14:57:45 ID:pBm8saE+
31才、男、胃カメラで、逆流性食道炎と、びらん性と萎縮性の慢性胃炎と
言われました。とりあえず、自覚症状が無いなら、一年ごとの経過観察で
良いと言われたのですが、
写真を見せられて、噴門近くの、赤変している部分を指し示しながら、
「これは○○症候群で、飲酒後に大出血を引き起こしたりすることがある」
と言われたのですが、○○の部分が、鎮静剤から目覚める途中だったので
覚えてません。これって、何症候群でしょうか?
胃潰瘍スレの方が質問するのはふさわしい内容だったでしょうか?
606病弱名無しさん:2005/11/05(土) 16:12:25 ID:tlAWQAxd
>>597
若いとき、全く同じ症状でした
エレベーターも電車もひとりなら(他者が見える所にいなければ)ダイジョブなのにね。
嘔吐恐怖というビョーキだわさ

今は逆食です。
これをきっかけにまたパニックが蘇らないようビビっている。
607605:2005/11/05(土) 18:59:55 ID:Y9UlasoJ
事故レス。マロリー・ワイス症候群のようだ、、、、
そう言われれば、胃カメラの一週間前に、吐くまで飲んだ、、、、
検査前夜の絶食が出来てないDQNと大して変わらん、、、
608病弱名無しさん:2005/11/06(日) 01:51:55 ID:DMEpcLAX
>>604

602です。全く同じ症状かも・・・。
ホント胃のムカムカ感とそれからくる吐き気だけ。
最近はたまに酸っぱい液が上がってきます。
家にいるときはそうでもないけど、外で緊張感あるときとかね。
他に前出の電車・車、外食や嫌なことがあったときとか。
何でもないときもあるけど・・・。
何で自分だけとか思ってたけど、同じような方がいて・・・。
不謹慎かもしれませんがほんの少しだけ安心しました。
来月検査予定です。でも結果はきっと異常なしなんだろうな・・・。
5年前に検査したときは異常なし綺麗な胃ですと言われました。
609病弱名無しさん:2005/11/06(日) 04:07:53 ID:cKdb6C44
>597

パニック障害の症状が逆食に似ているんではないでしょうか?
自分もPDだったけど、電車 美容院 高速道路がダメでした。
逃げ場の無い場所に行くと不安に襲われました。 8年間かかったけど
レキソタンとワイパックスで良くなりましたよ。

PDは人によって症状が違うので逆食を疑われたら一度内視鏡をしてみたらどうでしょうか。
610病弱名無しさん:2005/11/06(日) 11:37:38 ID:30BEBPRb
>>597=604
スレ違いになりますが、パニック障害の人はみんな過呼吸の症状があるとは限りません。
597さんの場合、>606さんの言う嘔吐恐怖というパニック障害
または不安神経症なのではないかと思います。
胃は精神的なものが影響しますからねぇ・・・。
私自身、やっとうつ病が治ったと思ったのに
ストレスで胃がおかしいと胃カメラ飲んだら逆食でした。
611病弱名無しさん:2005/11/06(日) 19:10:01 ID:Br+0PIUw
このスレ初めてなのですが逆流性胃腸炎かもしれないのできました
数年前から、食後にゲップすると食べた物少〜し戻ってきます。吐いた後みたいな味がして気持ち悪いし喉を真っ赤に痛めてしまいます。
ただし滅多にきません。今回も数ヶ月ぶりに来て、なんの症状か気になり質問スレに書き込みました。
あと口臭で悩んでる人いる?
10年悩んでるが関係あるかなぁ 舌は毎日白い
喉もよく真っ赤になります
612病弱名無しさん:2005/11/06(日) 20:22:27 ID:EIsFHm33
>>611
ノシ 口臭悩みです。胃酸が逆流するせいで口が大体いつも苦酸っぱいし、
多分臭いんじゃないかと思う。人と近付いて話す前はガム噛んでないと怖くて仕方ない。
613病弱名無しさん:2005/11/06(日) 22:36:19 ID:Br+0PIUw
>>612
舌はどうですか? 毎日白くないすか?
あと 喉は痛めたりは?
614病弱名無しさん:2005/11/06(日) 22:53:31 ID:EIsFHm33
>>613
舌はそんなに白くないと思います。多分。
喉は痛くなる時結構あります。逆流で胸やけ通り越して喉やけの時とか。
PPI飲んで収まればまあいいんですけど。
615病弱名無しさん:2005/11/07(月) 03:20:38 ID:B5PDZKfV
牛乳を毎日1.8リットル飲むようにし始めたらかなり調子欲なったよ。
616病弱名無しさん:2005/11/07(月) 05:59:29 ID:PVTHthiy
>>611
自分も思い当たる節があります。以前24時間phモニタリング検査を受けたことがあるんですが、
ゲップが出たときすぐにつばを飲み込む動作をしたら、下がったphがすぐに上がりました。
実際に唾が無くても、空唾でも、要は食道の蠕動運動を起こすと、上がりかけた胃酸が
すぐに降りて行ってくれる感じです。食道に狭窄とかが無い限り、誰でも使えるテクニックだと
思うので、もし良かったら試してレポよろしくです。
617米百俵:2005/11/07(月) 06:17:49 ID:x95teAhf
みなさん、どんなドグマチール飲んでいますか?
自分は50mgカプセルです。
同じの飲んでる人いますか?
618病弱名無しさん:2005/11/07(月) 07:13:00 ID:/LLPLibN
>>614-616
アドバイスありがとう
619病弱名無しさん:2005/11/07(月) 08:13:17 ID:/LLPLibN
あれ?616は俺に言ったの?よくわからないんだが
620病弱名無しさん:2005/11/07(月) 15:08:21 ID:zNm6S4Ch
初めてカキコさせていただきます
18歳の男性ですが1ヶ月前から喉の違和感(詰まってるような があったのですが
最近は喉の違和感 胸痛 常に気持ち悪い 息苦しい 残便感
寝る時が一番息が苦しいです 
後これは風邪でそうなってるのかもしれませんけど
一部分だけにおこる鋭い頭痛や 鼻が圧迫されてるような事が
たまに起こります
医者からは逆流食道炎の可能性もある と言われ今度胃カメラを飲む予定です
仕事先の先輩も逆流食道炎になった事があり 症状が似てるといわれたのですが
検査結果を聞くのが正直怖いです・・・
もし他の悪性の病気だったりしたらどうしよう とか
1人でいつも抱え込んでしまい軽く鬱になってます
みなさんは僕と同じような症状ってありますか?
621病弱名無しさん:2005/11/07(月) 15:29:21 ID:/LLPLibN
>>620
異常がないなら
自律神経の乱れからくる病気かもしれないよ・・・・似てる
622病弱名無しさん:2005/11/07(月) 22:40:36 ID:Nh93NjAd
米百俵さん
自分もドグマチール50mg飲んでますよ。
春からずっとです。
623病弱名無しさん:2005/11/08(火) 00:41:37 ID:v4Nud/3h
620-621を見ていてちょっとググったら、逆流性食道炎も
昔は自律神経失調症の中に入れられてたみたいね。知らなかったよ。
>>620は内視鏡やってから悩んでも遅くないよ。
気休めかもしれないけど私も二十歳前から逆流症になって、いい加減慣れてきたw
内視鏡が辛ければ麻酔と一緒に鎮静剤打って貰うのがいい。かなり楽にできるから。
624病弱名無しさん:2005/11/08(火) 02:00:05 ID:yDpn4RdV
オラも気持ち悪さ、息苦しさ、喉違和感、ひどい胸やけで絶対に逆食だって自分で思ってて、胃カメラで調べたら胃炎だって言われた。喉違和感は血行不良だねって。。
625米百俵:2005/11/08(火) 04:53:42 ID:SvITUuCD
>>622さん、どうもです。
自分の意見で処方してもらったので、きっちりは飲んでいないのですが、どうですか?春から飲んでいて調子善いですか?
自分もきちんと服用しようか…。
余らせてばかりです。
626病弱名無しさん:2005/11/08(火) 12:25:48 ID:cGeBr8E1
>>625
1日に50mgだけなのかな。
そんくらいじゃ副作用もほとんどないだろうし飲んでおいたら?
627病弱名無しさん:2005/11/08(火) 19:08:30 ID:r9ZpEJOG
こんにちは。初めて書き込みます。自分は1ヶ月ほど前に、
のどに違和感を感じ内視鏡検査したら逆流性食道炎と診断されました。
それからオメプラ20を飲んでいますがげっぷが酷く、のどの違和感はなくなりません。
胸やけとかはないのですが、あっちこちに神経痛みたいな痛みを感じます。
こんな症状の方いらっしゃいますか?
628米百俵:2005/11/08(火) 20:13:54 ID:SvITUuCD
>>626さん。
ありがとうございます。
飲んでみますm(__)m
629病弱名無しさん:2005/11/08(火) 22:46:29 ID:tmTNSS/z
自分はドグマ50を3回飲んでますよ
飲んでるほうが調子いいですねぇ〜
630病弱名無しさん:2005/11/10(木) 16:41:32 ID:mR8t4cTa
風邪ひいて解熱鎮痛薬などイシャから処方されたのを3日ばかり
飲み続けたら逆食が1ヶ月ぶりに復活。
またオメプラ生活に逆もどり。
胸痛や喉の痛みで苦しんでます。
風邪には注意しましょうね。
イヤ、薬には注意しましょうだね。
631病弱名無しさん:2005/11/10(木) 21:40:42 ID:5UC5Iuvf
>>630
1ヶ月完全に治ってたの?
どうやって治したの?
自分でPPIを止めてたとか?
632病弱名無しさん:2005/11/11(金) 09:44:56 ID:p04lvggh
630です。
2年くらい逆食、胃もたれなんかで苦しんでたんです。
その間に胃カメラ3回と色々な薬の処方。
原因が精神的なものじゃないかっていうことになって
オメプラの他にソラナックスやドグマチールになったわけ。
そしたら症状が少しづつ軽くなってきました。
ので、症状が辛い時だけ薬のむようにしたわけです。
オメプラのまなくても大丈夫な日が多くなってきたんです。
カレーやラーメン、焼肉も食えるようになりましたよ。
633631:2005/11/11(金) 10:22:24 ID:kU+TxQof
>>632
噴門はゆるんでなかったのですか?
私は噴門がゆるんでるらしいから治らないかなぁ・・・
634病弱名無しさん:2005/11/11(金) 19:50:16 ID:/DDfAUfl
4キロ痩せたらあまり出なくなった。 胃の位置が正常になりつつあるのかな?
635病弱名無しさん:2005/11/12(土) 08:21:37 ID:mCn5NuYQ
上でも何度かでてるけど、調子が悪くなったときに
それが逆食のせいなのか、はたまた他の病気併発してるのかわからんのが一番怖いな…
636病弱名無しさん:2005/11/12(土) 11:27:38 ID:CYovymSS
治るまで3〜4年かかった。
朝起きて、顔洗っていると酸っぱいタンが出てきてた。
タケプロンやアシノン続けていたけど
前後でうつ病になってたから、その影響もあったのかも。
うつが解消したら自然に治っていた。
薬はかかさずに!自分で止めないこと!
637病弱名無しさん:2005/11/13(日) 14:14:12 ID:Igcj7H3f
>636
3〜4年でも治ればいいですね。
自分も治るのかなぁ。。。
638病弱名無しさん:2005/11/16(水) 01:24:31 ID:adf8kSdS
食事量を抑えるのが基本だね。
私も知らない内に治ってたよ
639病弱名無しさん:2005/11/16(水) 02:20:45 ID:2ROvOlzQ
歯を治してどこの歯でも咬めるようになったら、症状が出なくなったよ。
咀嚼って大切なんだね!
640病弱名無しさん:2005/11/16(水) 06:17:36 ID:MR6wTjdf
>>636
最後の1行、本当、その通りだよね

2日くらい飲み忘れてて、何ともなかったから
面倒でそのまま飲まないでいたら、喉が焼けるように痛くなったorz
胸焼けなんかがなかったから大丈夫だと思ったのに・・・

>>638-639
おめ!
641病弱名無しさん:2005/11/17(木) 19:13:45 ID:WShLkwZE
逆食の人で鼻から胃カメラした人っています?

642病弱名無しさん:2005/11/18(金) 11:37:41 ID:msxpXPJz
長らく逆流こなかったから油断してどらやき食ったらキタキタキタキタキターーorz
643病弱名無しさん:2005/11/18(金) 16:20:38 ID:Ct4LynuM
明日は人間ドックです。
あの白いトロトロのバリウムも呑みます。
頭痛してて鎮痛剤のんだら逆食が復活、胸も喉も痛いです。
吐き気も。
バリウム呑めるか心配です。
ドバーって吐いちゃってもイイんかな。
644病弱名無しさん:2005/11/18(金) 17:11:17 ID:nDyYpBih
オメプラール20を一日2回飲んでるのに、毎食後2,3時間たつと胸焼けがします。
これって相当ひどい逆食なんでしょうか?
ここみてるとみなさん(薬飲んでれば)平気そうですよね、、。
645病弱名無しさん:2005/11/18(金) 17:33:18 ID:+WgKsZvV
>>644
私の印象ではPPIは効き具合はパリエット>タケプロンな気がするんだけれども
オメプラールってどんな感じですか?
強さは大して変わらなくても体質によって効きやすい・効きにくい薬があると
薬剤師さんが言ってたので、他のPPIに変えて貰ってみたらどうでしょう。
それでも薬飲んでも逆流してくる時ありますけど…orz
646病弱名無しさん:2005/11/18(金) 18:11:19 ID:nDyYpBih
>>645さんも薬を飲んでも逆流してくることがあるんですね、少し安心しました。
オメプラールは「強力」なイメージがあるので、これでも治まらないなんて、、と思っていたんですが、
たとえ強力でも人によって合う、合わないがあるんですね。
これからも症状が変わらなかったら、薬を変えてもらおうと思います。
どうもありがとうございます。
647病弱名無しさん:2005/11/18(金) 19:18:43 ID:0Jagxfsi
PPIは、オメプラ、タケプロン<パリエットって聞いたことがあります。
パリエットが今の段階では最高峰らしいですよ。
それが効かなかったらお手上げだって...
今その上を開発中らいしです。
648病弱名無しさん:2005/11/18(金) 19:24:22 ID:51L/JLxS
私もパリエットが一番効いた。
あとのは全く効き目なしだったけど。
649病弱名無しさん:2005/11/18(金) 20:47:09 ID:XvvbFgIQ
>>644
オメプラール20を1日2回といのは医者の指示ですか?普通は
1日1回ですが。
650病弱名無しさん:2005/11/18(金) 21:05:27 ID:nDyYpBih
みなさん、どうもありがとうございます。
>>649
はい。病院で、朝食後と夕食後(就寝時)の2回服用するように言われました。
651病弱名無しさん:2005/11/18(金) 23:31:39 ID:ilbvi8Ia
オメプラは一日20rに制限されてるはずだけど
大量投与でとりあえず症状を軽くする目的じゃないかな
>>644
PPI飲んでも毎食後胸焼けは多少なりとも感じるのが普通ですね
完治しない人が殆どでしょう、ここに来る人は


652病弱名無しさん:2005/11/19(土) 21:45:09 ID:ueBYLxPI

逆食の人で、海外旅行行った人います?
飛行機大丈夫でした?食事時とか・・・

653病弱名無しさん:2005/11/19(土) 22:38:52 ID:tVL1FJD5
男性の方、気持ち悪い話題でごめんなさい

PPIを摂り始めてから、突然生理が28日周期になりました。
それまでは30〜34日間隔でバラバラだったんだけど・・・。
排卵も28日周期だったのが、25日くらいで短くなりました。
これってPPIの副作用なのかな?
今回の排卵が異様に早くてびっくりしちゃって・・・
こんな人いませんかね?

排卵と生理の周期が違う点は突っ込みなしでお願いw
654病弱名無しさん:2005/11/20(日) 11:31:48 ID:PJJ2N193
>>652
何度も海外へ(アジア、アメリカ、オセアニア方面)行っている者です。
機内食は自分の食べれる物だけ食べて、後は安静にしていれば
何とか乗り切れますよ。でも、合わない物を無理して食べて
一度でも逆流しちゃうとツライですね。
昔、機内で韓国料理のビビンバを食べてヤバくなったことがあるので
食べる物は慎重になっています。
655病弱名無しさん:2005/11/20(日) 12:13:35 ID:tqM2vnDa
昨日外出先で家族が炭酸飲料を買った。喉が渇いてたので
おそるおそる一口もらった。
やっぱり胸焼けが起きてしまったよ・・ほんのちょっとしか
飲んでないのになぁ〜
以前は三矢サイダーやコーラが大好きだったのに。
656病弱名無しさん:2005/11/20(日) 21:45:21 ID:QRtDKl16
よく胸焼けがするときは水や牛乳を飲むといいといいますが、
私の場合、水では治まらず(むしろさらに胸焼けするような、、?)
牛乳をガブガブ飲んでやっと落ち着きます。
なので牛乳の消費が早く、ちょっと困っています。

みなさんは胸焼けしたとき(食間など)どう対処していますか?
おすすめの方法などありましたら教えてください。
657病弱名無しさん:2005/11/20(日) 22:56:56 ID:LwT1ajcz
>>656
PPI飲み始めて半年になりますが食後2時間ほどで
必ず胸焼けが起こりますね、それと夕食前の空腹時がきついですね

自分の場合そんなときに愛用しているのが浅田飴クールです
痰や喉の痛みにも効くし胸焼けも治まります
一度試してみたら
658病弱名無しさん:2005/11/20(日) 23:34:23 ID:QRtDKl16
>>657
アメですか!ちょっと意外です。
アメなら携帯できるし手軽でいいですね。
さっそく試してみようと思います。どうもありがとうございます。
659病弱名無しさん:2005/11/21(月) 00:10:19 ID:DRHdMjpE
そうです、様々な、のど飴を試してみました
個人差があると思いますがシューガーレスタイプの浅田飴クールが
もっとも効果がありました。

くれぐれも酸味のあるものや砂糖入りは避けてください
逆効果になります。それと他掲示板で見ましたが
高級ハチミツの飴も良さそうですね、
しかし高価な上、入手も大変そうですが一度試してみようと思ってます。
660病弱名無しさん:2005/11/21(月) 03:21:02 ID:qo7a6+EM
>641
鼻から胃カメラしましたよ。私の場合は逆食の為ではなく、声帯を診てもらいたかったので
したんですが、ついでに食道も胃も診てもらいました。 苦痛はなかったです。
人によっては鼻血が出るのと、たとえ鼻血が出ても止血は不可能だそう。
661病弱名無しさん:2005/11/21(月) 20:56:28 ID:SSt49VIr

>>654
すごいですねぇ。海外旅行行きたいですが躊躇しています。
ご飯タイムが怖くて〜。窓を開けられないでしょ(笑)
ニオイが充満するのがおそろしいよ。
韓国料理のビビンバなんてのが出たときにゃ...(~*~V)


>>659
浅田飴クールがいいのですか?ためしてみよう。
高級はちみつではないですが、ampmで売っていた100%はちみつでできた飴を買いました。
それはふつうのはちみつを固めただけですが、これも安くていいですよ。
扇雀飴本舗のはちみつ100%キャンディーっていうやつです。


>>660
鼻血が出ても止血は不可能って???
やってる最中は止血ができないってことですか?
カメラは血がついたまま胃の中へ・・・かな -_-;;
鼻からもリスクあるってことですね。
鼻から胃カメラ興味あるなぁ〜〜〜〜!
やっぱり鼻の穴がでかいほうが有利?


662病弱名無しさん:2005/11/22(火) 11:36:31 ID:i65u32+1
3年ほど前に逆流性食道炎と診断されました。
裂口ヘルニアがあり、症状は出たり治まったりの繰り返しです。
最近、お風呂で肩までお湯につかると吐き気がするのですが
これも逆食の症状なのかな?同じような方いらっしゃいますか?
これからの寒い時期にお湯につかれないのは辛いです。
663病弱名無しさん:2005/11/23(水) 08:49:15 ID:23ISTzH2
>>658
トローチもありますよ。 薬局で売ってるアズレン入りのがオススメです
喉と食道の炎症を抑えてくれるので癒されます。
664病弱名無しさん:2005/11/23(水) 17:50:11 ID:gAkgWPK8
休みの日に一日二食とかにすると比較的調子いい。
でも平日に二食じゃやっぱり物足りないんだよなあ。
665病弱名無しさん:2005/11/23(水) 19:25:10 ID:ee3kBsGQ
最近よく胸が張って、タンをきろうとすると食べカスを少し吐いてしまいます。これって逆食ですかねぇ?
666病弱名無しさん:2005/11/24(木) 10:30:08 ID:27tf+nvo
胸焼けがすると舌がピリピリするんですが、これは胸焼けとは関係ありませんか?
667病弱名無しさん:2005/11/24(木) 10:55:16 ID:O7yOH+xC
なんか逆食になってから体が弱くなった気がする・・他の病気とかにかかりやすくなったし・・
歳のせいかもorz
668病弱名無しさん:2005/11/24(木) 20:08:18 ID:9XXwwbAc
>>666
胃酸が逆流して舌を痛めてるんじゃない?
胃酸は強烈だから・・・
逆流を繰り返すと食道がん、咽頭がん、舌癌などのリスクが上がるらしいですよ。
669病弱名無しさん:2005/11/24(木) 21:03:40 ID:27tf+nvo
>>668
どうもありがとうございます。
今までの症状は胸焼けだけだったんですが、今日は吐き気も少ししました。
やはり今までより胃酸が活発になっているからでしょうか、、orz

もう1つ質問なんですが、みなさん口臭はしませんか?
(私はオメプラを飲んでるんですが、最近いつも胃酸の臭いがします。)
670病弱名無しさん:2005/11/24(木) 23:56:29 ID:qQ8ZCJa8
口臭常に気になってる。
自分でも口酸っぱいのがわかるから、飴舐めたりガム噛んでないと人と間近で話すのが怖い。
何かいい対策法がある方は教えてほしい…
671病弱名無しさん:2005/11/25(金) 04:25:43 ID:4QArGgb9
胃カメラで逆流性食道炎だと診断されて
タケプロンを服用しています。
ここ一週間試してみて胸焼けはかなり治まったのですが
タケプロンを飲んだ後で頭痛とふらつきが出てしまうのです。
注意書きを読むと副作用で頭痛とふらつきが出ることがあるようですが
他の方でこのような副作用が出た人はいますか?
このような場合はどうすればいいのか判らないので困っています。
他の薬に変えた方がいいのかアドバイスしていただきたいのですが…
(医者の予約まであと1週間あります)
宜しくお願いします。
672病弱名無しさん:2005/11/25(金) 08:34:00 ID:bnxqMR16
>>671
頭痛とか軽いめまいの副作用出たよ。
4〜5日で治まったかな。
私は主婦なので、夜に服用+横になってやり過ごしました。
あまり辛かったら病院に電話してみたらどうでしょう?
予約外でも診てもらえるかもしれないし
673671補足:2005/11/25(金) 08:35:08 ID:bnxqMR16
本当は朝服用の指示だったので
副作用が治まってから、指示通り朝の服用にしました
674病弱名無しさん:2005/11/25(金) 17:23:57 ID:8SYDEGbh
>>671
私はタケプロン・パリエットで貧血の副作用が出てふらつきました。
>>672さんのように、私も夜寝る前に飲んでとりあえず対処しています。
(朝アシノン、夜タケプロンorパリエットという感じ)
先生と相談した方がいいかとは思いますが、朝外出する前に飲むよりは気分的にマシです。
675病弱名無しさん:2005/11/25(金) 18:27:32 ID:qrLfSbj/
タケプロン、寝る前に服用の指示なんですか?
俺は夕食後と言われたんですが、食後に飲むと胃もたれが激しいんです。
薬を服用以前の「喉のつかえと胸の痛み」っていう症状はタケプロン飲んだら治まったんですけど
胃酸を抑えちゃうから胃もたれするのかなぁと。
だとしたら、寝る前の方が良さそうだなぁ、今晩から試してみよ。
676病弱名無しさん:2005/11/25(金) 18:47:17 ID:8SYDEGbh
>>675
素人なんで勧めることはできないけど、私は寝る前でいいって言われてる。
確かに胃酸抑える薬を食後に飲むと、ちゃんと消化してくれてるのか?って気になる時ありますね…。

というか実際消化がゆっくりになったりしてる?んだろうか?
PPI飲んでるとお腹減らないんだよね…。
677病弱名無しさん:2005/11/25(金) 19:13:18 ID:rOCFpEhV
>>675
寝る直前も水が上がるのでキツイですから少し時間差が必要かと。
薬を飲んでも効き始めるまで時間差があり、薬効の持続時間もあります。
医師より夜中の2時頃に胃酸の分泌が多いと聞きました。
678675:2005/11/26(土) 00:27:59 ID:OUmoxkFR
>>677
私も夜中の2時頃から調子悪くなる事が多いです。
最初は胸の辺りの痛みだったんで狭心症の発作かと思って
我慢しきれず明け方時間外診療の病院に行ったことあります。
薬飲んでいる今でも、夜中2時くらいから空咳が出始めて
喉がイガイガして眠れません。
タケプロン30mmgだけど、もっときつい薬の方がいいのかもなぁ。
医者に相談してみます。
679病弱名無しさん:2005/11/26(土) 11:01:39 ID:ufoXK44W
朝薬を服用したんですが、今すごく胸焼けがして牛乳を飲んでも水を飲んでも(飴をなめても)
胃酸が治まらず困っています。
こんなときはどうしたらいいでしょうか?
どんな方法でもいいので教えてください。

680病弱名無しさん:2005/11/26(土) 18:09:18 ID:I5em+QWp
>>679
飲んだ薬は何?
681病弱名無しさん:2005/11/26(土) 19:06:15 ID:ufoXK44W
>>680
オメプラールです。
今まで調子よかったんですが、昨日、ゼリーを食べてから「胃酸ガー!」ってしてます。
甘いものはダメだと聞いていたんですがゼリーでもダメなんですね、、orz
今もまだ胃がさわさわ胸焼けしてます。
682病弱名無しさん:2005/11/26(土) 20:46:33 ID:KwGAlE+t

空咳がずっと続いていて、胸にも不快感があったので、
呼吸器系の病気だとばかり思っていたら、診断は
逆食でした。  なにか噴門を鍛えるとか、できないん
ですかね。 こんな運動したらすっきりしてきたとか
体験談ありませんか?
683病弱名無しさん:2005/11/27(日) 02:12:33 ID:jfb61ZEQ
>>681
10mgを飲んでいるのなら20mgにしばらく増やしてもらうといいよ。
684病弱名無しさん:2005/11/27(日) 11:22:55 ID:fNAbGojj
オメプラなんかじゃ、効かないよ。
685病弱名無しさん:2005/11/27(日) 11:25:42 ID:hgq+rpwu
>>684
その断定の理由は?
686病弱名無しさん:2005/11/27(日) 12:04:47 ID:Gn0vLuhs
636です。
・炭酸飲料は厳禁。
・コーヒーはなるべくやめてココアにする。
・飲むときは咬むように飲む。冷水も同様
・薬飲んで変調をきたしたら、次回の予約まで我慢せずに
 飛びこみで行くか、薬剤部に電話だけでもいいから症状を聞いてもらう。
 その際、診察券NOなど自分が誰なのか相手にわかるようにすればより安心。
・歩くときは、うつむきかげんでなく胸を張って歩くようにする。
・寝るときは背中中央部から上を高くして寝てみる。
・とにかく深呼吸、薬は「飲んだから効く」のではなく「飲み続けて効きだす」もの。
 食後30分までの服用を忘れずに。 
687病弱名無しさん:2005/11/27(日) 12:19:22 ID:g49u1GXt
一時期これなったけど今は治って超元気だから
みんながんばれー!!!
688病弱名無しさん:2005/11/27(日) 20:47:53 ID:9NscSFYZ
夜中に目が覚めたときに(胃酸で荒れているせいか)口の中がすごく乾燥しています。
こういうときって水を1杯くらい飲んだ方がいいんでしょうか?
(飲むと30分くらい起きてなければならなり眠れなくなりそうな気がするんですが、
やはり飲んだ方が胃にはいいんでしょうか?)


689病弱名無しさん:2005/11/28(月) 00:30:52 ID:aIg02pOD
>>688
単に口あけて寝ているからでは?
口の中が乾燥しているからといって、胃の中まで乾燥しているわけはないし
水を飲んだ方が胃にいいと思う根拠は?
690病弱名無しさん:2005/11/28(月) 01:14:56 ID:4anON87a
胃酸が薄められるから水分を摂取すると多少は胸焼けが治まるよ
691病弱名無しさん:2005/11/28(月) 09:02:54 ID:p7LP4Dh8
>>689
起きたとき口の中が乾燥しているのは、胃の中が乾燥しているのかなと思っていましたが
そういうわけではないんですね。
>>690
夜中に起きたとき、水飲むようにしようと思います(その後起きているのがちょっとつらいですが) 
692病弱名無しさん:2005/11/28(月) 14:29:22 ID:X07CW7a9
>>691
口が渇いているだけなら、うがいでいいじゃん
693病弱名無しさん:2005/11/28(月) 14:30:56 ID:X07CW7a9
皆さん、寝るとき、頭を高くしてます?
枕とか座布団とかで上半身高くして寝ていたら
なんだか腰が痛くなってきた。
微妙に腰に負担がかかってるかも
694病弱名無しさん:2005/11/28(月) 19:51:19 ID:p7LP4Dh8
>>692
あ、そうですよね!うがいにしようと思います。
>>693
座布団だと固いので腰が痛いのかも?毛布ややわらかい布団でやってみては?

他の掲示板で「ずっと逆食に悩んでいたが、なるべく逆食を気にしないようにしていたら治った」という
書き込みを見ました。
やはりこれは精神的なものが大きいんでしょうか。。。
その際、ドグマチールを処方されているとあったんですが、PPI以外にこういったもの
(精神安定剤)を処方されている方っていらっしゃいますか?

695病弱名無しさん:2005/11/28(月) 21:45:36 ID:60zWm1ei
十二指腸潰瘍兼逆流性食道炎と診断されて早2ヶ月強
パリエット20mgを8週間飲みだいぶ楽になってきたのですが
最近パリエット10mgに量が減ってから病状が戻ってしまいました。
こんなことおこりうるんでしょうか??
696病弱名無しさん:2005/11/28(月) 22:43:53 ID:iPXlwKa7
>694さん
自分はドグマチール飲んでますよ!
飲むようになってから少しは調子いい感じです。
697病弱名無しさん:2005/11/28(月) 23:17:50 ID:T54NbRFs
>>695
なぜ10mgに変えたのでしょうか?
医者の判断であれば残念ながらその医者は逆食についての理解が不足です
以前はPPIの連続投与が8週間と決まっていましたが
今は逆食に限り継続が認められています

何年もPPIを服用しても完治しないのがこの病気です
たった8週間で治る事はありません
直ちに20mgに戻すよう頼むか、病院を変えたはうが良いですね
疑問であれば、このスレを初めから見てくださいね
698病弱名無しさん:2005/11/28(月) 23:29:22 ID:4UmqmwZJ
>>697
医者に8週間以上は継続したらいけないと言われました
どうやら医者を変えたほうがよさそうですね…。
胃カメラ飲んだときもろくな説明なかったし疑問だったんですよ。
本当にありがとうございました。
699病弱名無しさん:2005/11/29(火) 19:03:58 ID:zk+Y1wSP
あああああー、最近のど痛くなってきた 牛乳のむと吐き気もするし
でも胃カメラ検査まであと2週間もあるよ
胃カメラまってる間に症状悪化していくーーーーー!!!!!!!!
700病弱名無しさん:2005/12/01(木) 03:51:53 ID:p/tZ4rSe
少し質問したいのですが。
医者に逆食と診断されてパリエットを飲んでいます。かれこれ、2年になりますが
最近胃カメラを飲んだ時に、胃カメラでは、食道も胃も十二指腸も問題なく綺麗で、
胃カメラの先生は逆食では無いと言うのです。
パリエットのおかげで治って綺麗になったのか?と思っていますが、
逆食の人はやはり、食道に変化が見られるのでしょうか?

相変わらずパリエットは飲み続けています。最近は症状が出ることは少なくなりました。
701病弱名無しさん:2005/12/01(木) 14:02:53 ID:bXcexmNx
逆食で「プチ断食(1日だけ水のみ、前後日はおかゆ)」などを試された方いらっしゃいますか?
「プチ断食は逆食にもいい」とあったんですが、何も食べないのは胃によくない気もするし、
でも胃を休ませることは良さそうだし、、、。どうなんでしょうか?

また胸焼けがするときは、水や牛乳を2、3杯飲むと多少治まると聞きますが、
今、胃がすごく過敏になっているのか、水を飲むと胃がそれに反応して過剰に胃酸が出てきます。
逆になにも飲まない方が胃が落ち着いている(慢性的に軽く胃がチリチリする程度)んですが、
こんな方いらっしゃいませんか?こんな症状って私だけでしょうか?
(オメプラを飲んでいるんですが、服用していてもこういう症状なのは薬が
 あまり効いていないということでしょうか?)
長文レスすみません。よろしくお願いします。
702病弱名無しさん:2005/12/01(木) 18:09:29 ID:+3DHHtyb
>>700
私もなって2年くらいPPIを飲み続けていますが、
食道にも胃にも炎症は持っていません。噴門もしっかりしていると検査で言われました。
だけど逆流症(胃・食道炎を伴わない)は今でも酷く、全然良くなりません。
>>700さんもパリエットを飲む事で炎症はなくなったけれど、
逆流症は完治していないからパリエットを処方されているのではないでしょうか。推測ですが…。
703病弱名無しさん:2005/12/01(木) 19:56:39 ID:TFIqer6S
みなさんスポーツはしてますか?
あまりに激しい運動はどうなんでしょうか?。
704病弱名無しさん:2005/12/01(木) 20:38:28 ID:a4fSXFoA
>>700
ppiは高血圧の薬と同じで、対症的療法にしかすぎないから、
半永久的に飲む必要がある。ただ、症状が出なくなったのなら、
飲むのを止めて、様子を見て、また出したら飲むっていう方法で
良いと思う。
705病弱名無しさん:2005/12/01(木) 23:48:22 ID:l7Aajlfv
バリエット高すぎ。。。。
706病弱名無しさん:2005/12/02(金) 00:04:20 ID:FWLsKop1
逆流で声帯肉芽腫になった方いますか?
手術したのですが再発しまして・・・。
707病弱名無しさん:2005/12/02(金) 03:46:10 ID:nI3PcYnX
>>703
スポーツと言うほどではないけど、ジムには通ってます
腹筋がんがんやった日はちょい調子悪いような希ガス
腹筋鍛えると腹圧が高まるのかなぁとか勝手な解釈。
まぁ、ジム行った日はプロテインも飲むし、しかもそれがチョコ味だし
っていうほうが原因かも知らんですが・・・
708病弱名無しさん:2005/12/02(金) 09:57:39 ID:mmAQuSZ1
>>707
私もプロテイン飲むと次の日には最悪な逆流日和(?)になってしまします。
何か胃に悪い物でも入っているのかと思い、プロテインを取るのを止めてしまいました。
ちなみに1日200回腹筋運動しても何ともありません。
709病弱名無しさん:2005/12/02(金) 17:37:55 ID:69CoI79s
>>707
腹筋を鍛えた方が噴門が閉まるイメージがありますよね
実際は関係ないのかな?
私はバレーやバドミントンを本格的にやって激しく
回転やでんぐり返るのですがそれって逆流しますよね?
大丈夫なんだろうか・・・
710病弱名無しさん:2005/12/03(土) 00:57:30 ID:M28NRs+A
>>600
ニッセンの(通販)電動ベット買いました
他で色々と探しましたが余りに高額なのとデザインが病院のベット風なのが嫌いでなかなか・・
私が買ったのは木枠の7万くらいで頭と足の部分が独立して動かせる物です
モーターがドイツ製で静かでお勧めです。
711病弱名無しさん:2005/12/03(土) 02:42:00 ID:dPs28u1/
>>706さん
それはどういう病気ですか?
712病弱名無しさん:2005/12/03(土) 12:33:37 ID:fdNp+e1F
胃カメラしてきました。何度も吐き気がきて苦しかった。
噴門部が緩んでると言われた。接合部がちょっと赤くなってた・・・
とりあえずオメプラ20もらってきました。
713病弱名無しさん:2005/12/03(土) 12:41:58 ID:EeV/wijX
>>711
カラオケなどで高い声が出なくなりまして
耳鼻咽喉科でファイバー検査をしたところ声帯にポリープがみつかり
これ自体は良性だそうですが原因の一つとして胃酸が上がり声帯に傷があると
そこからなるそうです、しばらく(3か月)ほどパリエットやタケプロンを処方
されてましたが2ヶ月前に手術しましたところ今また同じところに再発
さらにその手術による傷からもう一つ出来てしまいました・・・

なんど手術しても再発する可能性が高い病気で(手術の前に言われてました)
困ります・・・で、また再手術することになりそうですが
どうせしてもまた出来ると思うと最悪です
ほおって置くのも悪性になる可能性があるので医師は駄目といいますので
月に2回ファイバー検査です(これも疲れます)

詳しくは声帯肉芽腫で検索すればすぐにでできます。
714病弱名無しさん:2005/12/03(土) 18:15:13 ID:MrE6otDR
追記です
逆流の人が声帯肉芽腫(これの要因の一つが逆流)にならないためには
カラオケをしない
魚の骨などに注意する
ポテトチップスなと硬いものを食べない
風邪を引かないなど
とにかく咽や声帯に炎症をおこさないことだそうです
炎症をおこしそこに強力な胃液がくると怖いです
他に声帯肉芽腫のスレがないですかねぇ・・・
715病弱名無しさん:2005/12/03(土) 18:27:12 ID:xqXHa68F
逆流性食道炎とヘルニアと診断され、半年程パリエットを飲み続けてるんですけど、また最近喉に不快感がるんですけど、これはしかたないことですかね?
その不快感がある時は、タンがよく絡むんですけど、これも胃酸の影響ですかね?
716病弱名無しさん:2005/12/03(土) 19:12:44 ID:MrE6otDR
>>715
そうだと思います
私も声帯肉芽腫ができる前からタンが凄くからんで
切れなくてそれが気持ち悪くまた吐き気がすると
悪循環でした。
717病弱名無しさん:2005/12/03(土) 22:33:25 ID:SuYyiN9o
逆食って食欲なくなりますか?私は食後の喉のつまり感と背中痛に悩んでますが食欲はかなりあります。
718病弱名無しさん:2005/12/04(日) 19:58:28 ID:THt+OWr5
>>716さん
そのタンがよく絡むことは、声帯肉芽腫ってことなんですか?
逆流性食道炎ではなくて?
719病弱名無しさん:2005/12/04(日) 21:00:01 ID:KD6hjgAR
>>718
胃酸の影響でタンが絡む様に感じる?ということです
声帯肉芽腫になるとは限りませんです
私もまさか胃酸が原因でこれになるとは思いませんでした
耳鼻の医師がムカムカしない?というのでわかりました
それから胃カメラをのんだところ食道にも炎症のあとがあり
胃の噴門が空きっぱなしで老化によってなるので仕方ないとの診断結果です・・・
720病弱名無しさん:2005/12/04(日) 23:45:14 ID:3BCVipm3
初めまして。
私はヒステリー球にかかっているんですが、最低、食べた後に吐いてしまう事が多いんです。
これって逆流性食道炎ですか?
721病弱名無しさん:2005/12/05(月) 00:50:25 ID:dFfTi9sp
以前このスレで逆流専用の食事(食べれるものと駄目なもの)の
冊子を病院でもらった人が書き込んでましたが
その詳細を詳しくき込んでくれませんか?
たしかトマトが駄目だそうですが・・
よろしくお願いします。
722:2005/12/05(月) 04:05:00 ID:CbMhycmo
>>6に書いてあるものではダメでしょうか? できれば私ももっと詳しい事を知りたいですけど…

69 :病弱名無しさん :04/12/27 21:40:29 ID:M8vJwlHM
胃酸の逆流を防ぐには、食生活、姿勢、腹圧が大きな3つのポイントです。
大食をさけ、刺激の強い食べ物はひかえめに
・食事は一度に食べ過ぎず、ゆっくりと。急いで食べると空気も一緒に飲み込んでしまい、胃をふくらませるためにげっぷが出やすくなります。また、過食や飲み過ぎも腹圧を高め、胃酸の逆流の原因となります。
・お酒は噴門を緩めます。とくにビールやシャンパンは、胃のなかで炭酸ガスが多量に発生し、胃をふくらませます。
・タバコは唾液分泌も減らします。ひかえめに。
・脂肪の多い食事は胃にもたれて、胃酸の逆流を起こしやすくします。強い香辛料、たまねぎ、かぼちゃ、さつまいも、トマト、豆類、柑橘類、チョコレート、ケーキ、甘味和菓子、炭酸飲料、コーヒーなどはむねやけを起こしやすい食品です。
・食事時間は規則正しく、ゆっくり食べましょう。
723病弱名無しさん:2005/12/05(月) 05:13:38 ID:IvT+wUym
パンシロン クールNOW(トローチみたいなやつ)を
口内で舐めながら横になってみる。
唾液に溶けて混ざった制酸剤が食道患部に
とどまって、みるみる癒されるぞ。
724病弱名無しさん:2005/12/05(月) 07:24:02 ID:Al3gmbeA
パンシロン クールNOWはどこで売っていますか?
それと値段教えて下さい!
725病弱名無しさん:2005/12/05(月) 07:41:50 ID:iTOWJBMB
>>721>>722

「食べるのを控えた方がいいもの」・・・消化が悪いものなど
チョコレート、大福、(和菓子、ケーキなどの甘味)レモン、みかん(柑橘類)たまねぎ、にら、ニンニク、トマト、メロン、いか、たこ、貝類、たけのこ、ごぼう、セロリ(繊維質)
ペパーミント、コショウ(香辛料)コーヒー、紅茶、肉、揚げ物、酢、かぼちゃ、さつまいも(イモ類)...などなど

「食べてもいいもの」・・・消化にいい物など
パン、うどん、緑黄色野菜、りんご、バナナ、白身魚、半熟たまご、鳥のササミ...


冊子によると、食べていい物っていうのが少なかったなぁ。
食べていい物、悪い物はやはり消化に関係があると思われます。

726病弱名無しさん:2005/12/05(月) 13:57:41 ID:sx3dtsEJ
いつも思うけど、食べちゃいけないとされてる物多すぎだ…。
柑橘類とか揚げ物とかラーメンは食べた後明らかにつらいんで避けてるけど。

最近肉も食べないとふらふらする事に気付いて、抑えつつも食べるようにした。
うどん+バナナなら消化はいいけど毎日はムリだわ。
727病弱名無しさん:2005/12/05(月) 14:08:35 ID:IvT+wUym
>>724
薬屋ならどこでもあるかと。
ttp://www.rakuten.co.jp/ldf/186899/203898/301585/
728病弱名無しさん:2005/12/05(月) 15:47:46 ID:Al3gmbeA
胸やけはしないのですが、食べた物を戻してしまったり喉に違和感があったりするんです。
逆流性食道炎というのは必ず食べた後に胸やけになったりするのですか!?

ちなみに昨日は唐揚げを食べたうえ、炭酸飲料を飲んだので、嘔吐が激しかったです。
729病弱名無しさん:2005/12/05(月) 16:28:03 ID:EX2o8Vla
>>722
>>725
レスありがとうございます!
通常健康に良いとされるものが食べれないのがつらいですよねぇ
炭水化物(蕎麦やうどん、ご飯)ばかりじゃタンパク質がとれないで
血や筋肉が作られないと言うし・・・
魚中心で寿司とか刺身はいいのかな?
あとイモ類が微妙ですよねぇ、ジャガイモはいいのかなぁ
ほんと食べるものないわ・・・

>>728
胸焼けがなくても上がってますよ(自分が気がつかずそうでした)
から揚げ+炭酸=自殺行為だが食べたい・・・。


730728:2005/12/05(月) 16:39:26 ID:Al3gmbeA
そうなんですかー。
私も逆流性食道炎なのかなぁ…
病院で検査したいけど、お金がない。
とりあえず食べ物には気をつけて、適度な運動して、まずは自力で頑張ってみます!
731病弱名無しさん:2005/12/05(月) 19:53:51 ID:Al3gmbeA
今日、病院に電話して逆流性食道炎の事について聞きました。

逆流性食道炎って胃酸は込み上げてくるけど、吐かないそうなんです。

実際、逆流性食道炎になっている人は嘔吐がないのでしょうか?
732病弱名無しさん:2005/12/05(月) 20:12:17 ID:sx3dtsEJ
>>730-731
私は一回も吐いたことないです。胃酸の逆流ばかりです。
でも嘔吐を伴う人が全くいないってことはないと思いますけど。
検査は絶対した方がいいですよ。逆流症だったらちゃんと薬飲まないと食道癌のリスク高くなりますし、
他の病気かもしれないですから。
733病弱名無しさん:2005/12/05(月) 20:19:20 ID:Al3gmbeA
検査って胃カメラですか?
私は胃カメラ飲んだ事なくてよくわからないんです。
あと、お金がどれくらいかかるのかもわからないですし。
734病弱名無しさん:2005/12/05(月) 20:23:05 ID:r0W/nG6p
>>731
逆流性食道炎と自分勝手に決めつけないで、
内科の開業医(循環器系の医者より消化器か
胃腸科の方が良いかな)に見てもらった方が良いよ。
逆食ではなく、単なる胃の疲れかもしれんし、それだけ
はっきりとした症状があるんだから、適当な薬を処方して
くれるかもしれないよ。いずれは行かんとあかんから、
それなら早い方がいいんでないの?
735病弱名無しさん:2005/12/05(月) 20:36:22 ID:Al3gmbeA
そうですよね。
胃腸科のほうが良さそうなのでなるべく早くに病院へ入ってみようかと思います。
736病弱名無しさん:2005/12/05(月) 22:59:29 ID:DCavC0kj
早めに看てもらった方が良いですよ。重症になる前にケアできればきっとお金もかからないはず。
何もなければ安心できますしね。
嘔吐感は人によるんじゃないかな。頭痛・目眩の症状はないからムカムカだけで比較的軽いのは
たしかかも。
737病弱名無しさん:2005/12/05(月) 23:14:37 ID:JpVpBPAZ
>>733
私は初期の頃に吐きましたね(半分神経質でしたけど)
検査費用は5000円くらいだったと思います
薬等で10000円以内で大丈夫かと
あと検査の時に絶対におえっ!とならないようにしてくださいと
そうでないと受けたくないと言ったほうがいいですよ
そうすれば寝てる間に終るようにしてくれるはずですから
738病弱名無しさん:2005/12/06(火) 07:49:44 ID:xzXwpzEz
検査するのに予約は必要なんですか?
いきなり病院行って検査してくれるでしょうか?
739:2005/12/06(火) 11:31:53 ID:FDTcqiiB
胃カメラの検査には予約が必要です。
これ以上は病院で質問してください。
740病弱名無しさん:2005/12/06(火) 13:16:15 ID:/Blvkmsi
>>738
個人で新しく開業したところがいいですよ
機材もいいし時間も割いてくれます。
741病弱名無しさん:2005/12/06(火) 16:29:49 ID:t8nDUYlt
>>738
まず、近くの開業医を探す。問診などを経て、
医者が必要と思ったら検査を受けるよう指示する。
その時、設備の整った病院を紹介してくれるよ。
君は医者じゃないんだから、診てもらう前から、あれこれ
と詮索したり、検査は胃カメラと決めたり等々、そんな
ことはよしな。ひょっとしたらただ単なる胃弱からきて
いるかもしれないし。そうだとしたら、胃薬ですむよ。
ともかく、君の今ぐずぐず思っていることは、君の仕事で
はなく、医者の仕事だよ。君のすべきことは近くの
胃腸科か消化器科を標榜している開業医を捜して、
診察を受けること。
742病弱名無しさん:2005/12/08(木) 01:32:33 ID:AB1gTAp3
あぁ、クリスマスシーズンでケーキのCMやニュースが多くなってきたけど
今年は食べられないかなぁ。
腹いっぱいケーキ食いたい・・・・
743米百表:2005/12/08(木) 05:01:16 ID:IRzxW65A
↑うん、そうだね。

たくさん食べられるとイイね!
744まいたけ:2005/12/08(木) 08:21:34 ID:w5MhZsBf
>>742 >>743

ケンタッキーの肉もたくさん食べたいよぅぅぅ
この中で食える人いるのかなぁ??

745病弱名無しさん:2005/12/08(木) 17:10:07 ID:FnSyvNiE

以外ですがハンバーガー(マクドナルドなど普通の)
が消化が凄くいいらしいですよ(そのかわり腹持ちが悪いそうです)
マヨネーズが入ってる種類は駄目ですが
あとお弁当のご飯はお茶碗2杯〜3倍分入っており高カロリーらしいです
知らなかった・・・・。
746病弱名無しさん:2005/12/09(金) 00:08:56 ID:O52D6A/s
マクドナルドとかを幼い頃からよく食べてると逆食になりやすいと医者に聞いたが、
なっちゃった後は食べても構わないんだろうか…。何か後ろ向きな話だが。

最近常に口が酸っぱいよ。PPI飲んでもダメ。
寒さとか関係あるのかなあ。ああ辛い。
747病弱名無しさん:2005/12/09(金) 00:38:11 ID:tcqoUtSE
>>746
量やポテト、シェイクなどが問題だが
それは偏見じゃないかなぁ
逆食になったデータがあるわけじゃないし医者としていいかげんだ
素のハンバーガーなら元は粉と細かいミンチだから消化がいい
むしろ消化が良く何個も食べ過ぎることが問題だとあった

逆食の食事なら元が粉のものがいいよ。
748病弱名無しさん:2005/12/09(金) 01:04:22 ID:TX/X+lqn
オリの原因は、完全に食べすぎだろうな。
小さい頃は食の細い子だったくせにオトナになったらすっかり丈夫になって
調子に乗って食いまくってしまいまつた
ジム通ったりして、いい体になっていくのも嬉しくて
更に調子に乗ってくいまくった挙句がこのざまです
749米百表:2005/12/09(金) 04:37:19 ID:BqozSNEe
チキンナゲット一個食べただけなのに、ゲップが・・・(~*~V)
ドキドキムカムカします。
パリエット飲んで寝ます。トホホ…
750病弱名無しさん:2005/12/09(金) 10:59:15 ID:q32WHH1u
>>745
マヨネーズって避けたほうがいいんでしょうか?
酢入ってるけど、酸っぱいものじゃないからいいかと思ってたんですが、、。
751:2005/12/09(金) 12:36:14 ID:AbCw8KPC
基本的には脂っこい食べ物、高カロリーなものは避けた方が良いらしいです。
私はマヨネーズやハンバーガーを食べると胃が大変なことになるので長い間食べていません。
個人差もあるかと思うので自分で試してみては?
752病弱名無しさん:2005/12/09(金) 12:46:09 ID:q32WHH1u
人によって違うんですか、どうやら私もダメみたいです。
知らずに、今日の朝マヨネーズを食べたら今胃酸過多になってます。
これが原因だったんだとわかりました。
753まいたけ:2005/12/09(金) 14:21:33 ID:JEy/aPKR
わたしはマヨネーズ、味ポンの組み合わせでサラダ食べるのが好きなので、
毎日のように食してます。でも、大丈夫です。
毎寝る前、タケプロン飲んでるけどね〜〜〜
754病弱名無しさん:2005/12/09(金) 17:25:56 ID:+rTt09xy
>>750
マヨネーズはカロリーが高く
15gで100iあります
よくコンビニなどに小さなマカロニサラダなどありますけど
あれの内半分がマヨネーズのカロリーです
逆流と高カロリーは?どうかわかりませんが
脂質が多いと腹持ちが良く(消化が悪い)なるそうですの
避けた方がいいとおもいます。
755病弱名無しさん:2005/12/10(土) 03:59:15 ID:FxUGJGO8
口の中が苦いのはこの病気の可能性ありですか?
756病弱名無しさん:2005/12/10(土) 07:53:53 ID:bGhefdHI
>>755
可能性あると思います。
私も口の中が苦くて、胃酸過多か?とか色々疑って、最終的にこれでした。
それまでは口の中が苦くなる病気なんてないよ!とか言われてた。
757病弱名無しさん:2005/12/10(土) 21:56:01 ID:Td4X/UqB
最初はケルナック飲んでいまして、まったく効き目が無し
オメプラ出してくれって言って、やっとオメプラ処方
最近喉が痛み始めたので、友人の見舞い次いでに大学病院にて受診
胃酸逆流だね〜タケプロン出しておくよって、タケプ処方中

しかしタケプ、食後すぐに飲むと、次の日下痢なんですよね。
758病弱名無しさん:2005/12/11(日) 11:06:27 ID:/FupE3f3
>>757
薬変えた方がいいよ。以前ガスター20を飲んでいたとき、
飲んだ次の日、いつも便秘だったね。薬には副作用が
つきものだし、人それぞれだからね。
759病弱名無しさん:2005/12/11(日) 23:38:15 ID:UuZ1/0gT
ラーメンは止めた
焼肉も止めた
でもコーヒーだけは止められない
悪いのはわかってるんだけどね
760病弱名無しさん:2005/12/12(月) 01:54:10 ID:rQ1ggAN/
自分もラーメン、焼肉はダメですね。
6〜12時間後、逆流とムカムカ来ます。
レバ刺しは大好きだけど…。にんにく無しのタレがあったらいいのにな。

あと甘いものは止められません。
食後の至福ですからね。
761病弱名無しさん:2005/12/12(月) 02:38:54 ID:rbVF880V
甘いもので食べても大丈夫なものって何でしょう?
洋菓子と和菓子ではどっちの方がマシなのかなあ…
762まいたけ:2005/12/12(月) 08:39:27 ID:Wps8aNmc
>>761
私は結構たべてるかも。チョコとか。毎日食べてるよ〜。
疲れたときに。アメも舐めてる。

ケーキ、和菓子は躊躇しちゃうかな。食べても半分とか。
クリスマスケーキは食べると思います(笑)
763病弱名無しさん:2005/12/12(月) 22:09:43 ID:CINhgTC2
>>760
>レバ刺しは大好きだけど…。にんにく無しのタレがあったらいいのにな。

ごま油はだめですか?
塩とごま油で食べると美味しいですよ。
レバーに塩を振りかけて、ごま油は風味程度にドゾー。
764病弱名無しさん:2005/12/12(月) 22:24:20 ID:RpOpoUyR
うまい棒やさいサラダ味を…何となく食べたんだ
し…死ぬ…気持ち悪い…食べなきゃよかった
765米百表:2005/12/13(火) 04:28:54 ID:FtCy4QUL
↑分かります!!それ!
自分も、うまい棒はダメ…。きついです。
766病弱名無しさん:2005/12/13(火) 12:27:03 ID:sXidN8fu
私なんか普通の番茶を一杯飲むだけで気持ち悪くなるよ。
カフェインがダメだと分かってても、せっかく出してもらうと断るのも大変。
食べる事が自由にならないと、生きてくのに制限付けられているみたいで惨めな感じ。
この病気はそれ程世間に認知されてないから説明しても周りの理解が得られにくいんだよね。
我慢の連続でストレス溜まるー!
767病弱名無しさん:2005/12/13(火) 13:53:19 ID:V126vYsB
はじめまして。
最近ひとくちゲロがよく出ます。
それが喉にずっと詰まってる感じがするんですが、そういった症状はこの病気の可能性ありますか?
768:2005/12/13(火) 15:48:00 ID:Hk6HrK4a
ええ、とっても。
769病弱名無しさん:2005/12/13(火) 20:09:52 ID:NR63BlUz
今日、人間ドックで胃カメラ飲んだ
去年は、バリウム検査で引っかかって、再検査で胃カメラ飲んだから
引っかかるのばからしいからと、今年は最初から胃カメラ飲んだ
そしたら、逆流性食道炎になっていたよ
写真みせてもらったら、粘膜赤くなっていて、胃と食道の間のファイバースコープ
の所の周りに隙間ができてた
ふつうは、ファイバースコープつっこむと、閉じるんだって
閉じないのは、食道炎だからだって
さて、明日から薬でも飲むか(泣
770病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:38:55 ID:V126vYsB
>>768
(; ゚ Д゚ )ナン! (; Д゚)゚ デス!! (; Д)゚ ゚トー!!!

・・・病院逝きますわ。ありがd。。
771sage:2005/12/15(木) 00:37:59 ID:NdK0D6R1
睡眠中たまに、急に胃液?が鼻まで流れてきて鼻ゲロ状態になり胃液で鼻が痛いしゲロ臭いのも逆流なの?
772病弱名無しさん:2005/12/15(木) 00:41:49 ID:xAfkmJYl
間違いないよ!ゲロだよ!
773age:2005/12/16(金) 00:44:54 ID:+Iq6m2Zk
時々、寝てる時にゲロがサーっと滝のように鼻に一直線にきて鼻痛い。ほっといてても平気?
774病弱名無しさん:2005/12/16(金) 09:30:00 ID:/vR/2scI

>>773

病院に行きなさい!!!!

胃カメラやってきなさい!!!


775病弱名無しさん:2005/12/16(金) 11:58:55 ID:d4XCYkhb
慢性鼻炎で耳鼻科いったら逆食と診断されました。
言われてみたら昔からコーヒー三杯くらいでオェってなったりしてたなとか
処方薬飲んだら胃痛はなくなりました
でもまだたまに喉にしみるような痛みがorzまだ治ってないのか?
776病弱名無しさん:2005/12/16(金) 13:11:09 ID:KZPU98AB
>>775
薬は何ですか?
逆食なら、対症療法しかないので、症状が軽減されても
またぶり返す可能性はいつもあります。出れば薬を飲み、
直れば止めてみる、そういう飲み方になりますかね。
777病弱名無しさん:2005/12/16(金) 14:44:39 ID:d4XCYkhb
>>776
オメプラール錠20とガスター20_cです。とりあえず一週間飲んでだいぶよくなりました。
778病弱名無しさん:2005/12/16(金) 16:52:29 ID:0m+MvPE5
>>777
1週間で軽減されたのなら、よかったね。私はオメプラ20
を8週間ほど飲んで、軽減されたので、今は止めてます。
前にも書いたように、ぶり返したらまた飲んでくださいという
医者の指示。ただ、君は耳鼻科で言われたそうだけど、
普通、逆食の場合、胃腸科、消化器科などだけどな。
ガスターは前飲んだらとたんに便秘ですぐ止めたよ。
779病弱名無しさん:2005/12/17(土) 13:40:17 ID:kBqYumFo
参考までに
>>778さんのとっていた食生活(食事内容)を教えてもらえませんか?
780病弱名無しさん:2005/12/17(土) 17:12:02 ID:4j+tKlqH
>>779
普通って言うか、とってはいけないって言われているものも
食べているけど、ただし、すべてが控えめに、だいたい
腹7から8分目かな?もう少し食べたいけどってところ
で止めている。たとえば、肉などはとるとしても、一回
70〜80グラム。食事時間は規則正しく、間色なし。お酒は
ほどほど、1日0.5合ぐらい。
ただし、オペプラ1ヶ月ほど止めていたが、2〜3日ほど前から、
軽い胸焼けのようなものが感じるようになったので、またオメプラ再開。
すでに良くなっているが少し飲み続けてみようと思っている。副作用
もないし。ま、気長につきあっていこうと思っています。
ただ、オメプラなどのPPIは強力に胃酸を止めるとあるが、
これって、ほかに悪影響はないのかな?医者に確認しようと
いつも思っているんだが、すぐに忘れるもんで。次回の診察は
3ヶ月後だし(薬を3ヶ月分出してくれるんでね)。
781病弱名無しさん:2005/12/17(土) 21:53:30 ID:5EUnSgnh
>>780
薬3か月分出してくれるんですか???
私の病院では「役人がうるさい」と言って1ヶ月しか出してくれません。
個人病院ですか?大学病院ですか?
782病弱名無しさん:2005/12/17(土) 23:22:12 ID:AK6gdjfR
私も一ヶ月分までしか貰ったことないなあ
783病弱名無しさん:2005/12/18(日) 11:01:31 ID:xF/X1niu
>>781
公立の病院
784病弱名無しさん:2005/12/18(日) 11:46:12 ID:kxXzfR3t
私は大学病院に行っているけど、
2ヵ月分の薬を出してもらってますよ。
ちなみに院内処方もしくてくれます。
処方箋を書く人の裁量でどうとでもなりそうですけどね。
785病弱名無しさん:2005/12/18(日) 22:44:54 ID:xULExWRX
去年のセンター試験の時に吐いて試験受けれず浪人してる18男です。
最初のうちは精神的な弱さからかと思っていたのですが、いつまで経っても改善されないので胃カメラ飲んでみると逆流性食道炎との診断でした。
今は六君子蕩飲んでるんですが、正直効いてません。
あと一ヶ月で治さないといけないんですが、こんな悠長なやり方しないでパリエットとか出して貰うべきなんでしょうか?
786病弱名無しさん:2005/12/19(月) 00:14:12 ID:yMrewW6G
>>785
パリエットは吐き気止めじゃないので、そういういざという時に効くかどうかは正直わからない。
もちろん胃酸を抑える効果は強いから、それは期待していいと思うけど。
どちらにしろ診断が出てる訳だし、とりあえず薬は出して貰った方がいいかも。

あと夜食にラーメンとか食べないようにするといいと思うよ。なるべく雑炊とかうどんとか消化にいいものを。
個人的に、私は浪人時代夜中にカップラーメン食いすぎたのがマズかったような気するから…
787病弱名無しさん:2005/12/19(月) 13:31:29 ID:6OMREZrB
ラーメンで思い出したけど、食事で塩分が低いものを食べたほうが調子がいい。
しょっぱいものは胃を刺激して胃酸を出させるのかもしれません。
薬飲んでも症状が治まらない時があって漬物食べるのを控えたら改善したよ。
788病弱名無しさん:2005/12/19(月) 17:07:06 ID:be3ZK59i
PPIって8週間服用後、
どの位期間を開けたらまた継続服用できるんでしょうか?
789病弱名無しさん:2005/12/19(月) 22:32:56 ID:6OMREZrB
>>788
ん?
逆流だったらPPIを8週間以上服用しても問題ないはずだけど…
788さんは逆流ではないのでしょうか?
詳しいことは医者に聞いた方が良いかもしれませんよ。
790病弱名無しさん:2005/12/20(火) 02:00:53 ID:lHX4eaz9
>>785
逆食だということが判明したのにパリエットやタケプロンなどの
PPIを処方しない医者なんて詐欺に等しい。
薬を出してくれないならさっさと医者を変えて迫り来る受験に備えるべし!
ストレスにも弱そうだからドグマチールも出してもらうといいかも。
791病弱名無しさん:2005/12/20(火) 13:10:06 ID:WxEfjq70
昨日やけ食いしたら死にました。
792病弱名無しさん:2005/12/20(火) 17:41:46 ID:EJ1B5oRQ
>>789
そうなんですか?、、勘違いしてました。
今までオメプラを飲んでいて、調子が良かったので、
先日H2ブロッカーに変えたらソッコー吐き気、食欲不振になりました。
今、オメプラに戻って3日たちますが、まだ胃酸が落ち着かない、、orz
793病弱名無しさん:2005/12/20(火) 18:43:58 ID:J0JslCS/
>>791
今日生き返ったんだ。おめでとう。w
794789:2005/12/20(火) 18:54:22 ID:vrMTxoVU
>>792
調べて見ましたが大丈夫みたいですよ。

「オメプラール錠」「オメプラール錠10」
再発・再燃を繰り返す逆流性食道炎の維持療法に8週を超えて投与可能に
http://www.astrazeneca.co.jp/activity/press/00_12_12.html

肝機能値に異常があらわれたり、白血球や血小板が減少する血液障害
になることもあるらしいので定期的な診断は必要かもしれません。
ちなみに私は6ヶ月以上服用していますが今のところ問題ありませんよ。

>先日H2ブロッカーに変えたらソッコー吐き気、食欲不振になりました。

私もアシノンというH2ブロッカーを試したことがあるのですが
副作用で吐き気と発熱が出て大変でした。
PPIで効果があるようなら下手に変えないほうがいいのかもしれませんね。
795785:2005/12/20(火) 19:04:23 ID:n2RcpjYc
>>786>>790
情報ありがとうございます。
別の病院行ったらアシノンとナウゼリン処方されました。
アシノンで一週間やって、効果が出なければもう一つ上のにするとのことです。
796病弱名無しさん:2005/12/20(火) 19:47:42 ID:EJ1B5oRQ
>>794
ご親切にありがとうございます。
やはりPPIの威力はすごいですね。
長期服用できるとのことで安心しました。
797病弱名無しさん:2005/12/20(火) 21:18:39 ID:8/sBzBYt
ちょっとスレ違いなんですが1年前食道潰瘍になった者です。
10日くらい入院して、すっかり完治したと思ってました。
が、ここ2,3日食道が痛い…。
手元にガスターがあったのでとりあえず飲んでるのですがツライです。
ゲップが異常に出るんですけど、再発ですかね…?もう嫌だ…地味にツライ
798病弱名無しさん:2005/12/20(火) 22:48:23 ID:vvACGNYu
>>797
治ったと思って薬を止めると再発する病気だと割り切るしかないね。
799病弱名無しさん:2005/12/21(水) 04:54:54 ID:cKD08+7U
肉類と脂っこい物、甘い物 一切止めたら胃が楽になったんだけど
昨日、レンコンとごぼうで・・・。来た来た! 久しぶりに胃が痛くて、ゲップと
咳がorz

コーヒーも止めたけどコーヒー豆を時々カリカリ食べるのは平気だ。
案外うまかったりするんだよ・・。
800病弱名無しさん:2005/12/21(水) 11:21:11 ID:byQ5r7w9
ヘルニアの痛み止めと
ストレスと
疲れと
逆食と

胃が痛くてどうしようもなく
年末に胃カメラになりました



 
801病弱名無しさん:2005/12/21(水) 13:51:41 ID:rd7wOnIX
この病気と頭痛は無関係ですか?
802病弱名無しさん:2005/12/21(水) 16:18:27 ID:M5Xp1sJc
10月ぐらいから吐き気や胸の不快感がひどくて、今日病院行ってきました。
症状を話すと逆流性の云々…と診断されまして、1ヶ月分の薬を出してもらいました。
これはこの逆流性食道炎という病名なのですか?
食道に炎症があって痛いという感じは無いのですが・・・
803病弱名無しさん:2005/12/21(水) 17:23:55 ID:Dhb3BNd2
>>802
俺も最初のうちはただ吐き気がするだけだった。
そっから放置してたら食道が痛いとかなったけど。
804病弱名無しさん:2005/12/21(水) 20:01:02 ID:KDudxAEd
>>802
吐き気や胸の不快感は普通胃酸の逆流
から起こることが多いので、それが単なる胸焼け
なのか、逆流性食道炎なのかは、たとえば、
胃カメラ検査などをする必要があります。しかし、
病名がつこうがつくまいが、吐き気や胸の不快感が
軽減すればいいわけで、そのためには胃酸を押さえる
オメプラールなどのPPIがいいようです。ただし、このPPI
は単なる胸焼けなどでは保険がきかず、医者は
便宜上”逆流性食道炎”として、保険がきくようにします。
これが”保険病名”といわれているものです。
出された薬はPPIでしょうか?ともかく、病名がつこうが
つくまいが、出された薬を続けて、しばらく様子を見られたら
どうですか?
ちなみに私は単なる胸焼けですが、最初に出されたガスターD
は便秘の副作用があったので、オメプラールを処方されて
います。
805病弱名無しさん:2005/12/21(水) 21:33:43 ID:V0NnWOms
肉じゃがの玉葱。
やわらかく甘くて美味しかったのに朝起きたら胸焼けと口の中まで臭い感じ。
806802:2005/12/21(水) 21:50:15 ID:ghNYz/cF
>>804
レスありがとうございます。出されたのはタケプロンという薬でした。
しばらく服用して様子を見る事にします。
このスレッドを読んでみたら食生活が結構重要みたいですね。
吐き気が辛くて外出するのが苦痛になっていたので、頑張って早く治したいです。
807病弱名無しさん:2005/12/21(水) 22:47:24 ID:2MqCZjIM
胃が弱い〜スレで症状言ったら、こちらじゃないかと言われ、やってきました。名の通りゲップと共に逆流します。
みなさん病院とか行ってるみたいですね。
やっぱ内科じゃなくて胃腸科とかの専門的なとこに行った方がいいですかね??以前、内科で『胃が…』と言ったら、母親が医者に呼び出されストレス貯まってるんじゃないかみたいに言われたので、内科の先生に見てもらいたくないのです
808病弱名無しさん:2005/12/21(水) 23:22:18 ID:s84OxMdl
>>807
ストレスで胃酸が多く出る場合もあるけど
逆流性食道炎かどうかは胃カメラ検査してもらえばすぐわかるよ。
胃腸科とか消化器科とかでみえもらうといいよ。
809病弱名無しさん:2005/12/21(水) 23:26:08 ID:2MqCZjIM
>>808
ありがとうございます。
胃カメラ恐いですが、家の近くに胃腸科あるので勇気を出して行ってみたいと思います!!
810病弱名無しさん:2005/12/22(木) 00:03:39 ID:SWjN6CyN
>>806
以前、オメプラールを売っている製薬会社にいたんですが、
オメプラールとタケプロンはメーカーが違うだけで、
効果も副作用も薬価もほとんど同じ薬ですよ。
こういったPPIと呼ばれる薬は、
今ある消化器の薬の中で一番効きますし、
それほど効かない他の薬と比べても、むしろ安全です。
胸やけ吐き気の原因が逆食なら、
基本的には薬物による治療がされるものなので、
やっぱり一番よく効く薬を飲むのがいいのでは?
と客観的に思います。
811病弱名無しさん:2005/12/22(木) 00:27:42 ID:6JjWRaWt
オメプラールとタケプロンってほぼ同じだったんですか。知らなかった。
個人的にはパリエットよりタケプロンの方が効く感じ。
これもほとんど強さは変わらないんだろうけど。
812病弱名無しさん:2005/12/22(木) 01:43:10 ID:Gov/wUie
私はパリエットを飲んでいますが深夜になると胃酸が出てじゅーじゅーです。
813病弱名無しさん:2005/12/22(木) 07:14:49 ID:1IIveyfC
>>811
両方ともPPIで強力に胃酸を押さえる作用があるがまったく別の成分です。
個人によって相性があるので効き方も人それぞれ違います。
814病弱名無しさん:2005/12/22(木) 08:33:19 ID:oZKlfVpT
数か月前に逆食でオメプラ1ヵ月半服用で完治しました。
あれだけ胸焼け、逆流、食べれない状態でしたが今はなんでも食べれて逆流や胸焼けもありません。
が、朝みぞおちが痛い。なんとなく筋肉痛のように痛い。そして腸が動きだす。ガスがたまり張る感じ。
でも調子はいい。
今は朝みぞおちが痛い程度ですがまた逆食なのかな。逆食のはじまりもみぞおちが筋肉痛みたいだって病院に行ったから。
まだそんなにひどくない状態でオメプラ飲むべきでしょうか。
815病弱名無しさん:2005/12/22(木) 10:53:29 ID:ERyyv62y
>>814
逆食では対症療法的な治療でしょうから、完治というのは
おそらくないでしょう。薬を飲むスタンスとしては、1日に飲む
薬の量さえ気をつけていれば、症状が良くなれば、飲むのを
止め、また現れてきたら飲むでいいように思います。もっとも、
どの程度なら止めたり、飲んだりするのかが問題とはなるで
しょうが。貴君の場合は、同じような症状が出ているのですから、
飲み始めてみて、様子を見られたらいかがですか?
気長に見ることが大切だと思います。
816病弱名無しさん:2005/12/22(木) 11:37:13 ID:oZKlfVpT
>>815
ありがとうございます。
先生が完治と言ったのは胃潰瘍の事かもしれませんね。
胸焼けや逆流もすっかりなくなったのでてっきり逆食が完治したのかと思ってました。
鈍い痛みがあるのは朝目覚めた時だけですが一応薬で様子をみてみたいと思います。
817病弱名無しさん:2005/12/23(金) 00:42:05 ID:KZjDXY2k
空腹時と朝などに胃酸と胃やみぞおちが痛むので病院に行ったらこの逆流性食道炎の可能性と言われて胃カメラすることになりますた。
818病弱名無しさん:2005/12/23(金) 00:50:14 ID:uDmkkUf8
同じ。でもいつもと違い鈍痛だしもりもり食べるし胃じゃなくて膵臓なのかなぁと心配してみたり。
膵臓の位置知らないけどみぞおち(自分は胸の真ん中より少し下あたり)が痛くなるから近いのかな?
下痢もするらしいけどそれはないんだけど。
胃を気にしすぎてちょっと背中とか腸とか脇腹心臓がちくっ(たまになんでもなくてもありません?)とするだけで心配になるので
年末で休みになる前に病院いこ。血液検査とかするなら結果は年明けだろうな。
819病弱名無しさん:2005/12/23(金) 01:14:21 ID:gDu51tF0
皆さん運動とか重いものって持てます?
力を入れると吐きそうになってしまう・・・
820病弱名無しさん:2005/12/23(金) 13:09:38 ID:uPn1dXsd
消化にいいもの食べてて調子よかったから
つい、ちょっと油っぽいミニハンバーグもどきのを1個食べた。
その途端、胃酸が、、、orz

胃にごまかしはきかないことがよくわかった。
821病弱名無しさん:2005/12/23(金) 16:08:42 ID:NfVZn3jv
そうなんだよね。調子よくても、少しでも体に合わない物を食べると逆戻り…
一生この食生活を続けなくてはいけないと思うと泣きたくなる。
このままでは鬱になってしまいそう。
822病弱名無しさん:2005/12/23(金) 19:19:29 ID:10HXmpl/
>>821
そうだよね。
鬱になっちゃうよ。
実際、精神的にも関係してると思うし。
823病弱名無しさん:2005/12/23(金) 20:27:14 ID:5Koh0dhr
6月末から胃がおかしくて7月頭に胃カメラをやり
逆流性食道炎&胃潰瘍の診断を受けました。
オメプラールやら、ガスモチンやら、色々貰って
現在に至りますが、一体何時まで薬を飲んだら良いんでしょう?
先日に医院に行った時に聞いたら、気持ちが悪くならなくなるまで。
だそーで…もぅ気持ち悪くないんですけど?と言っても
ガスモチン、ビオスリー、オメプラール飲んでおかないと
気持ち悪くなっちゃうよ。だそうで…。
うーん。ループじゃないですか、それじゃあって感じですよ。

漢方の方に相談しようかなぁ。
医者代もバカになりませんorz
824病弱名無しさん:2005/12/23(金) 22:47:21 ID:CDcZnkft
だんだんと減らしていけば?
強めの薬は、急に飲むのをやめると逆に悪くなるよって医者に言われたことがあります。
825病弱名無しさん:2005/12/23(金) 23:25:35 ID:GpjgvM6Z
検査のためにPPI切った時、一週間生きた心地しなかったよ。
何やっても胃酸がジワーって出て。
いきなり薬飲まなくするのは止した方がいいかと。

あと漢方が胃に優しいというのは迷信だと薬剤師さんが言ってた。
自分に合ったいい漢方薬が見つかればいいだろうけどね。なかなか難しそうだよね漢方も。
826823:2005/12/24(土) 10:05:02 ID:KSwnfl7i
>>824>>825
レスありがとうございます。
元々はガスモチン、ムコスタ、ストロカイン、ビオスリー、オメプラ
だったのですがムコスタとストロカインを切って8月に
少し調子が良くなって止めたら急に具合が悪くなりそれからは
真面目に飲んでいます。

本当に長期戦ですねぇ。
私の知り合いは2年もオメプラ飲んでるそうです。
漢方も難しそうですね。
一生付き合う覚悟でいたほうがいいのかな?
827病弱名無しさん:2005/12/24(土) 22:22:32 ID:jYcKQ7fL
10日前に喉のつかえを2,3日感じて、治ったんですけど
ここ1週間くらいは、食後の胸焼け、むかむかがあります。
いろいろ調べて逆食ではないかと思ってます。
昨日から風邪をひいて、微熱もあります。
そして、背中の左あたりがこるように感じます。
このこり、最初に症状がでた日の朝にもあったんです。
皆さんは背中は平気でしたか?

クリスマスケーキ、食べたいよぉ。。。
828病弱名無しさん:2005/12/25(日) 13:22:34 ID:0Bz83JIp
オメプラ飲んでて調子がよかったので、2週間前に暴食したらまた胃酸過多に。
今は胃にやさしい食事にしてるんですが、まだ2時間おきに胸焼けがします。
牛乳だけだと胸焼けが治まらないのでパン1個+牛乳を飲んでるんですが、
2時間おきにパン+牛乳=1日8食の状態です、、orz

どうしたらいいんだろう?
ここまで胃酸がひどいのって重傷ですよね ええ、そうですよね。






829病弱名無しさん:2005/12/25(日) 15:12:09 ID:Iay0Oamx
>>828
オメプラの10mgを飲んでるなら20mgに変えてもらうとか
タケプロンやパリエットに変えてもらうとかしてみたら?

830病弱名無しさん:2005/12/25(日) 21:08:46 ID:gXxOcd57
同じく空腹による胃酸過多で胃痛や胸焼け(というかなんか喉の奥が痛い。)が。だからパンやおにぎりをつまんでいました。
先生に相談したらオメプラはお腹すくからしっかり3食食べて間食しなければいいって。
解決しませんでしたorz
前に胃酸過多の人は食べると胃酸が常に出るから良くないってテレビで見たのでつまみたくはないんですが空腹も辛く。
げっぷは多くはないけどやっぱり調子悪い時は増えますね。なんとなく。
831病弱名無しさん:2005/12/25(日) 21:52:22 ID:oQZUIrt7
喉のつかえ感があって胃カメラ
胃が荒れていると食道と胃の入り口が少し荒れているとのこと

一ヵ月後夜寝ていると胃酸が逆流してくる感じがあり
胸焼けのような症状と喉のつかえ感があります。

もう一回胃カメラやった方がいいでしょうか?
832病弱名無しさん:2005/12/25(日) 22:11:15 ID:TaVqdCUy

く る し い 〜 
た す け て く れ 〜〜〜
833病弱名無しさん:2005/12/26(月) 01:05:16 ID:4GaPbPdE
脂肪奸追加・・・TT
85kg→68kg→76kg→脂肪奸 
油断した・・・
834病弱名無しさん:2005/12/26(月) 01:25:47 ID:TWp/j+AQ
ケーキ食ったけど大丈夫そうだな、治ったかな?
835病弱名無しさん:2005/12/26(月) 10:54:33 ID:WR3ZHgr3
いいなぁ・・・。自分はケーキ、チョコ系が一番だめ。
836病弱名無しさん:2005/12/26(月) 12:50:39 ID:UKddiD/R
皆さん胃酸逆流、胸焼け、吐き気が主な症状ですか?
ひどい時は激しい胃痛に胸焼け、吐き気で薬に頼りますが、普段は暴飲暴食しても平気です。
軽い時はたまに少しみぞおちの鈍い痛みと横になると胃酸が少しあがってくる(意識しなければ大丈夫)くらい。
ただそれでも胃酸の味なのか苦い味がしたりするので血?とびっくりしたりします。出たことはないけど。
症状が軽いから薬飲むか胃カメラするか病院行くかどうするかなあ。
837病弱名無しさん:2005/12/26(月) 14:35:16 ID:UKddiD/R
そうそう、軽いなら軽いうちに治したい反面、薬を飲まずに様子みようと思うのはオメプラールで便秘と頭痛がするからです。
838病弱名無しさん:2005/12/26(月) 20:01:55 ID:OmVymTDr
>>837
じゃあ、オメプラ以外のPPIにしてもらったらいいんじゃないかな?

みなさんパン食べるときってなに塗ってます?そのまま?
ジャム、マヨネーズ系がダメだと塗るものが無くて困る、、orz
839病弱名無しさん:2005/12/26(月) 20:16:17 ID:V8nrzfl6
>>838
何も塗らなずに、私は納豆をのせるか、それとも
チーズですね。
840病弱名無しさん:2005/12/26(月) 20:18:48 ID:UKddiD/R
ありがとうございます。
オメプラール以外なら頭痛ないですか?医師に相談してみます。
パンにはチーズ乗せてます。
周期的に今食欲が止まらない時期でヤバス。食べちゃって食べちゃって。
841病弱名無しさん:2005/12/26(月) 20:49:52 ID:YlXIOkNi
24、25に胃に無理させ過ぎた・・・
なんかちょっと食べただけで結構しんどい・・・
842病弱名無しさん:2005/12/27(火) 00:10:38 ID:2oYTOjKU
皆さん現在は健康的な食生活されてると思うのですが
この病気になる前は何を食べてました?
私はパスタが大好きで、パスタ食べれると思うと気分良くなるくらいです
案の定、毎昼食のようにパスタとアイスティーを飲んでました。
和食より洋食、魚より肉・・・
やっぱり食生活が原因なんでしょうかね。。。
843病弱名無しさん:2005/12/27(火) 07:45:17 ID:9sbwjzbK
喉のつかえと食べ物を飲み込んだ時の
異物感っていうのは別なのかな?
私は後者なんですが。
844病弱名無しさん:2005/12/27(火) 08:08:05 ID:cf3fhPM6
異物感なったよ。
心配なら耳鼻科でみてくれるけど胃酸が逆流して荒れてなったり
精神的な事でなったりする。ヒステリー球ってやつね。スレあるよ。
845病弱名無しさん:2005/12/27(火) 11:42:40 ID:AWAm79Gs
胃酸過多だから唇が荒れるんだろうけど、
私の場合、荒れがひどすぎ。
ふつうのリップなんか痛くて塗れない、、orz

バセリンを常に塗ってないとダメで、ちょっとでも塗り忘れたらガッサガサ
でもここまで荒れるもの?
846病弱名無しさん:2005/12/27(火) 14:08:07 ID:wmZvjUrC
オレは前スレで手術の話を書いたヤツなんだが、やっぱりみんな薬物治療ばっかりなんだなあ。
治ったオレから言わせると「完治するのに何で誰も切らないの?」と言いたくなるよ。
847名無し:2005/12/27(火) 16:07:11 ID:6Y07mlfa
逆食診断受けました。タケプロンもらいました〜
みんな唾飲んだときとか、背骨付近痛くなる?
848病弱名無しさん:2005/12/28(水) 00:27:19 ID:s5YhFa1x
ガスター10とか飲んでも治らなかった胸焼け吐き気むかつきが
パリエットのんだら2日でいつもどーりに回復しました!
てことは胃カメラ飲まなくてもだいじょぶかな?
薬でよくなるってことはがんとか変な病気じゃあないよね
甘い?
849病弱名無しさん:2005/12/28(水) 16:19:35 ID:3fi1/M7G
教えてください!
この病気になると保険には入れないですかね?
850病弱名無しさん:2005/12/28(水) 16:26:31 ID:s9EtyUj0
>>842
この病気は自律神経からくる
851病弱名無しさん:2005/12/29(木) 00:28:15 ID:cuQwBvKT
自分は25歳の逆食男なんですが、みなさんはいくつぐらいなんですか?
また、逆食は心因性のモノもあるんでしょうか?
852病弱名無しさん:2005/12/29(木) 01:19:33 ID:4PlClv6W
自分は32歳です。今日、胃カメラをしたら逆食だった。自分もタケプロンもらってきた。1ヶ月分。だけど胃カメラしてきたばかりだからか食事が食道を通る時に鈍い痛みがwあと胃酸もこみあげてくる。
853病弱名無しさん:2005/12/29(木) 01:20:20 ID:9Xlv7JAt
>>851
俺は24、27歳の時になった
完治するのにそれぞれ1年位かかった
昔からあまり胃は丈夫じゃなかったから胃の調子が悪い時はよくあったが、これも多分食道炎だと思う
診察を受けた医者では食道炎になりやすい体質だと言われたが、他で聞いてみたら精神的なものも原因の1つだと言われた
現在は30代後半だが27歳の時が最後でそれ以降は食道炎にはなってない
完治してからウエイトを始めて体質が変わったからじゃないかな!
体重はその当時より30s増えてるから別人のようだけど
854病弱名無しさん:2005/12/29(木) 01:42:49 ID:JF9eDQE1
すみません、パリエット飲んで症状は治まったものの
さっきからのどぼとけのあたりが圧迫感があるんですけど
これも逆食の症状なのでしょうか?
前は米つぶがつかえてる?っていう感じはあったんですが・・・。
せっかく治ったと思ってたのに。。
855病弱名無しさん:2005/12/29(木) 01:59:49 ID:su++5+Os
逆食って喉にもくるよ。自分も喉が辛くて胃酸もでて病院行ったら先生がそう言ってた。で、耳鼻科では何ともなくて胃カメラしたら逆食だったよ。あくまでも自分の場合だけど…
856病弱名無しさん:2005/12/29(木) 02:55:49 ID:ZznEUNxa
風邪ひいて、解熱鎮痛作用のある風邪薬を飲んだんですが。。。かなりヤバイ

風邪は治ったけどセカンドインパクトに苦しんでる
857名無し:2005/12/29(木) 09:53:53 ID:H/65mOdU
みんなニガイのがこみあげてこない?
858病弱名無しさん:2005/12/29(木) 11:39:33 ID:RULq8mky
>>856
それ分かるよ。俺もバファリン飲んだ時は最悪な状態だった。
治るまでしばらくかかったなぁ〜。
859病弱名無しさん:2005/12/29(木) 13:27:08 ID:FBGADtxC
オメプラ1週間飲んで年明け胃カメラやろうと思ってたら妊娠発覚。薬の影響が心配。これからも薬飲めないのか。。
860名無し:2005/12/29(木) 15:11:50 ID:H/65mOdU
補足だけど、俺の症状は酸っぱいのがこみあげてくるんじゃ
なくて、のどの辺りにニガイのがくるんです。。
みんなは?
861病弱名無しさん:2005/12/29(木) 16:24:33 ID:UEWKyL/t
私は小さい頃からよく吐くのですが、最近やっと逆食と病院でわかりました。
普通はどのような原因で逆食になるんですか?
私は生まれた時に横隔膜ヘルニアだったので、
それの後遺症みたいなものらしいです…。
今も吐き気がして横になってまつ…
862病弱名無しさん:2005/12/29(木) 18:07:20 ID:HJbykuXc
>>860
苦いよ。寝起きの口の苦さなんて耐えられないほどのレベル。
863病弱名無しさん:2005/12/29(木) 20:16:02 ID:/PnqZoa1
わかる…特に寝起きは胃酸で口の中が苦くて何だか気持ちわるい感じだよねー。自分の場合は寝る前に温めた牛乳飲むとだいぶ違うかな。
864病弱名無しさん:2005/12/29(木) 20:59:24 ID:iKVGY1UQ
のどのつかえとみんな言うけど、何かつまってる感じ?圧迫感?
今パリ一日一錠処方されてるけど、この薬飲んでればのどなおるのかな??
865病弱名無しさん:2005/12/29(木) 23:03:36 ID:6dehihKc
私の場合は喉の圧迫感+何かつまってる感じの両方かな。したら逆食だった。
866病弱名無しさん:2005/12/29(木) 23:07:06 ID:6dehihKc
あと私はタケプロンを1日2回もらって飲み始めたら食道のほうはまだ症状は変わらないけど喉はだいぶ楽になってきたよ。
867864:2005/12/30(金) 00:10:47 ID:9fPuIzlm
>>866
どのくらいの期間服用したらよくなりましたか?
自分の場合、この薬を飲んで胃はだいぶよくなったものの
今度はのどの圧迫感(ほかにもたんがからむような感じ)がでてきて
なんなんだろうなーという感じなんです。。。。
868866です:2005/12/30(金) 00:56:23 ID:yBr+Z152
864さんへ☆私はだいたい喉ほうの症状はタケプロンをもらってから1週間くらいで楽になってきたかな。個人差もあるかも…私も864さんと同じで圧迫感とかに加えてタンもあったなぁ〜。辛いよね(>_<)
869864:2005/12/30(金) 01:33:50 ID:9fPuIzlm
866さん、ありがとうございました!
自分もタンはひどいです
もう少しこのままパリエット飲んで様子をみてみますね
お互い頑張って治したいですね^^;
870866:2005/12/30(金) 01:54:44 ID:4LOPRocF
864さんへ…いえいえどういたしまして(^-^)そうだね☆お互いにガンバりましょp(^-^)q喉のほう、楽になるといいね。
871病弱名無しさん:2005/12/30(金) 02:55:20 ID:wQIdrR+z
私は1ヶ月ぐらいしてからだんだん楽になってきました
872名無し:2005/12/30(金) 10:07:19 ID:1Xqsry2R
食道付近、胸あたりの軽い痛みと、ニガイのがこみあげてくるの
タケプロン飲んでもよくならない・・・一週間しか経ってないから?
唾液がニガイよ
873名無し:2005/12/30(金) 10:09:18 ID:1Xqsry2R
しかも胃の細胞分析の結果が年明けだから
落ち着かない・・・・
874名無し:2006/01/01(日) 10:41:54 ID:KlIw0Mlx
また書き込みしますね。食べ物を飲み込んだ時に
胸つかえがあるんだけど、これも逆食の症状?
食道付近が痛いよ・・・
875匿名:2006/01/01(日) 11:12:47 ID:JPO5BQLX
ガスター10mg、プリンペラン5mg、セレキノン100mg
5日間飲んでるけど良くなりません
朝起きたときが最悪で喉に何かつまってるかんじ・・・

876病弱名無しさん:2006/01/01(日) 11:31:23 ID:FSyJX6al
>>875
薬を変える。逆食なら、ガスターをやめて、PPIにする。
877病弱名無しさん:2006/01/01(日) 12:40:07 ID:tk8JSMHB
こんにちは
初めてレスします
私の逆流性食道炎は、痛みも不快感もなく ただ食べた物が口の中まで戻ってくるだけです

先日胃カメラを飲んだのですが、担当医が『逆流性食道炎で、胃と食道の間が口を開けたままの状態で
手術しなければ治りませんよ』と言ってました
逆流性食道炎で手術した人いますか?
ちなみに胃酸を押さえる薬を貰いました
878病弱名無しさん:2006/01/01(日) 20:54:18 ID:5QQQF3st

逆食の人で、電車に乗れなくなった人はいませんか?

あと、逆食の人で働いている人、通勤時間ってどのくらいですか?

私は、逆食で、電車が怖くなり、電車通勤が辛いので悩んでいるんです。
満員電車や加齢臭、香水、ニンニク、整髪料...etc 気持ち悪くなります。

皆さんはどう対処してますか?

助けてください!!


879病弱名無しさん:2006/01/01(日) 23:56:10 ID:P9SptC+k
>>877
前スレに手術した人の体験談がありますよ。
>>878
>>597-に似たような話題が出てます。読んでみたらいかがですか。

スレ内検索推奨。
880病弱名無しさん:2006/01/02(月) 11:07:30 ID:q6QlmD2U
864>>自分もパリエット飲んで半年以上ですが、もう飲まなくていいんじゃないかと思う位、調子いいですよ。
苦くて臭くて辛いゲップは出なくなりました。
タケプロンの時はなかなか効かなくて、しょっちゅうゲプケプしてましたけど…。
881病弱名無しさん:2006/01/02(月) 12:18:56 ID:k2FUUIe/
 誰か、針治療を試してみた人いませんか?
882病弱名無しさん:2006/01/02(月) 17:54:33 ID:msCzUKrN
生理痛ひどいから鎮痛剤飲まないときついんだけど飲むと確実に胃が・・・
座薬の鎮痛剤出してもらおうかなあ
883病弱名無しさん:2006/01/02(月) 18:07:01 ID:q6QlmD2U
881>>自分針やってましたよ。882>>それなら、セルベックスやムコスタと一緒に飲んでは?胃荒らしませんよ。
884病弱名無しさん:2006/01/02(月) 21:46:28 ID:qny05i6M
針の効き目はいかがでしたか?
885病弱名無しさん:2006/01/03(火) 00:13:16 ID:K2nUnUbg
いまいちでした…。気の持ちようという感じでしょうか。
それに針は癖になるので、でも気になるようでしたら、一度体験してみるのもいいかもしれませんね。
886ダンディー:2006/01/03(火) 00:17:38 ID:yJ3XALvs
こちーん
887病弱名無しさん:2006/01/03(火) 02:52:03 ID:9hDDZPYk
去年の春から逆食の治療を始めました。
主にタケプロンを飲んでいます。
最近だいぶ回復したなと思います。

先日はフライ、ハンバーグ、チョコケーキを同時に食べたけど大丈夫でした。
ドリアとかくどい物も食べられました。
以前は全部むかついて無理だったのに。
だから新年からは今まで毎日飲んでいたのを、
調子が悪い時だけタケプロンを飲むことにしました。

自分は最初はとにかく嘔吐しまくりで本当に水すらのどに入らないくらいでした。
でもかなり時間はかかりましたが、こうしてまたいろんなものを食べられるくらいに
回復しています。

みなさんもきっと良くなると思います。
辛い時も多いと思いますが、なんとか乗り越えましょう。




888病弱名無しさん:2006/01/03(火) 06:59:36 ID:K2nUnUbg
↑PPIは毎日飲み続けるから効果があるのでは…?
889名無し:2006/01/03(火) 16:59:54 ID:86ccpL72
ニガイのが、喉までこみ上げてくる・・・・
890病弱名無しさん:2006/01/03(火) 23:51:01 ID:KOZrrMQH
パリエットを飲んで10日くらいたちます。
なんでも食べれるようになりました。
症状は左背中の筋がこっているくらいです。
もう薬は飲まなくてもいいのかなと思ってしまうんですが
甘いですかね?
背中のこりがあるということはまだ根本的には治ってないんでしょうか?
891病弱名無しさん:2006/01/04(水) 04:27:46 ID:1ECQVaWY
PPIを勝手にやめるとリバウンドしますよ。
892病弱名無しさん:2006/01/04(水) 09:53:13 ID:aQkNmh9p
>>890
やめてリバウンドということはないが、逆流性食道炎
の場合、薬を飲むスタンスは悪ければ飲む、良くなれば、
止める、で良いと思います。また悪くなるときがありますが、
その時また飲めばいいのです。完治はないわけで、対症
療法的につきあえばいいのです。ちなみに私は今薬を
ストップしています。
893病弱名無しさん:2006/01/04(水) 18:31:24 ID:iE5vcS+E
>>892
私も先生にそろそろ薬を減らしていけば?と言われました。
でも、症状があるんですよねw 胸焼けとか。

でも、892さんのようなやり方でいいと思いますww
894890:2006/01/05(木) 02:00:28 ID:Fnf6P90j
皆さんアドバイスありがとうございます!
今胃は元気なんですが、背中左側の筋が上から下までこっててつらいです。
これが胃のせいだとしたら、もう少し飲んでいたほうがいいのかなと思うのですが
いまいち原因が分からなくて・・・
皆さんは背中のしつこいこりはないですか?
895病弱名無しさん:2006/01/05(木) 09:17:38 ID:GUFG017D
>>894
薬を止めて取り返しのつかないことになるような
ことはないので、ためしに一度止めてみて様子を
見るのも一つの手です。だめならまた飲み始めれ
ばいいわけです。副作用の少ない薬ですから、
それほど気にされず、自分の体に合うような飲み方を
ご自身で見つけられることが肝要かと思います。
それと背中のこりですが、私はありませんが、
医者に尋ねてみるのが一番です。
896病弱名無しさん:2006/01/05(木) 11:44:05 ID:3O384F+0
胸が押さえつけられるように苦しいといって、いろいろ検査した結果
この病気と言われました。こんな症状ってあるの?胸が苦しいだなんて。。。
897病弱名無しさん:2006/01/05(木) 14:49:15 ID:KBrQgVAf
>>896
逆食の症状の一つです。
898病弱名無しさん:2006/01/05(木) 15:16:08 ID:8OMTBfRa
>>896
俺もそうだったよ。狭心症の発作だと思ってびっくりした。
友達は、背中が痛くてすい臓とかをいろいろ調べてたけど結局逆食だったって言うし
結構いろいろな症状あるみたいだよね
899名無し:2006/01/05(木) 15:33:10 ID:ylbfjSJE
食事してるときに胸つかえは?
寝たら逆流してくるのわかるね。唾液もニガイし・・・・
俺だけじゃないよね??みんな生検した?
900名無し:2006/01/05(木) 19:49:38 ID:ylbfjSJE
食道裂孔ヘルニアって診断された方居ますか?
901病弱名無しさん:2006/01/06(金) 01:11:04 ID:hb2M/5jC
>>900
私は食道裂孔ヘルニアと診断されましたが、薬(タケプロン)での対処療法で治療しています。
定期的に胃カメラで検査をして、もし悪化した場合は手術だそうです。
ちなみに、最初からいきなり手術はしてくれないらしいです。
薬を飲んで半年以上経った今もまだ症状が出ているので、やはり薬だけでは完治は無理なのでしょう。
この病気の為に仕事を辞めてしまったのですが、今は先が見えなくてとても鬱です。
いっそのこと早めに手術をして完治したいです。
902病弱名無しさん:2006/01/06(金) 10:16:32 ID:K/usudTb
正月に連日大食が続いていたので、とうとう昨日あたりから胃の上部がキリキ
リと痛み出した。皆さんは正月どうでしたか?
903名無し:2006/01/06(金) 12:08:04 ID:IHpKy24l
>>901
生検(細胞)検査しましたか?
904901:2006/01/06(金) 13:20:26 ID:4mWs/Tn8
>>903
生検検査はまだしていません。
というより、この検査を医者から聞いたことがありません。
生検検査はガンのチェックみたいなものですよね?
この検査は必要なのでしょうか? 詳しく教えてくれませんか。お願いします。
905名無し:2006/01/06(金) 14:11:02 ID:IHpKy24l
>>904
自分は生検しましたけどまだ結果出ていません。
逆流性食道炎は、食道腺ガンになる率が高くなるらしいです。
生検の結果聞くまで、落ち着きません。
906901:2006/01/06(金) 15:01:08 ID:4mWs/Tn8
>>905
確かに、この病気だと食道腺ガンになりやすいそうですね。
でもまだ二十代なのでガンの可能性はとても低いと思いますし、検査はまだいいかなと思っています。
そういえばタケプロンなどのプロトンポンプ阻害薬(PPI)の副作用でガンになりやすくなるらしいです。
どっちに転んでもガンから逃げれないのなら手術して治してもらいたい…
若い時から苦しんだあげくガンで死ぬなんて人生は惨め過ぎます。
907病弱名無しさん:2006/01/06(金) 15:29:10 ID:XcbJLKEm
食道裂孔ヘルニアで手術して1年半。もうなんとも無い。全く普通。完治。
908名無し:2006/01/06(金) 17:07:53 ID:IHpKy24l
胸の中央(食道かな)?が痛い・・・ズキンズキンする。
しかもプクプクなってる〜。12月24日に胃カメラしたけど
その時より悪化してる感じ。自分もタケプロン飲んでます。
生検は先生が、勝手に採りました。
909901:2006/01/06(金) 18:06:26 ID:4mWs/Tn8
>>907
完治ですか! 良かったですね。
とても気になるので質問させてください。
最初の診断から手術までどれくらいの期間がありましたか?
また、手術費用+入院日数はどの程度でしたでしょうか?
910病弱名無しさん:2006/01/06(金) 18:20:43 ID:q3HjijFH
ヘルニアある人は手術すると劇的に良くなるみたいだよね。
私はヘルニアがないのに逆流症だからなかなか手術にも踏み切れん…。
911病弱名無しさん:2006/01/06(金) 20:18:27 ID:DtuMe7e6
タケプロンの人多いですね
アシノンは少数派なのか・・・というか私以外にアシノン飲んでる人居ます?
912病弱名無しさん:2006/01/06(金) 21:13:08 ID:q3HjijFH
>>911
私もアシノン飲んでますよ。朝アシノン×2で夜タケプロン(orパリエット)。
アシノンはH2ブロッカーでしたっけ。
913病弱名無しさん:2006/01/06(金) 22:10:40 ID:k7E2KWu3
>>911
アシノンは912さんの言うとおり、H2ブロッカーです。
薬の弱い順で、制酸剤(コランチルなど)<H2ブロッカー
(アシノン、ガスターDなど)<PPI(タケプロン、オメプラール
など)。
もしアシノンで調子が良いのなら、そのままの方が良いですよ。
914病弱名無しさん:2006/01/07(土) 02:37:39 ID:SEJZdUC5
オメプラール10を服用しているんですが。

二つを一度に飲んだら、オメプラール20と同じ効果になりますか?

ひとつだとあまり効かないんですが。。
915病弱名無しさん:2006/01/07(土) 03:35:20 ID:XADQEFa+
>>914
10+10=20
916911:2006/01/07(土) 07:53:55 ID:cghs4nKk
調子いいというかちょっと軽い吐き気はするんですけどね。大体夕方頃から風呂頃まで。
皆さん調子いいって言うのは無理食いしない限りまったく吐き気がしないことをさすんですか?それとも調子よくても軽い吐き気ぐらいならあるんですか?
917名無し:2006/01/07(土) 10:37:34 ID:sJebXGJJ
バレット食道って言われた方居ますか??
918病弱名無しさん:2006/01/07(土) 10:58:08 ID:finG50OE
>>916
軽くても吐き気があるのなら調子が良いとは
言えません。アシノンをどれくらいの期間飲まれた
のかが分かりませんが、効きが悪いから
PPIにしていただけないかと医者に言われたら
どうでしょうか?わたしもそれでガスターDから
オメプラールに変えていただき、2から3ヶ月ほど
服用して、かなり調子がよくなったので、今は薬
を止めて様子を見ております。薬を止めて2週間
ほどになります。
919病弱名無しさん:2006/01/07(土) 11:01:23 ID:UtY0TvUM
質問させてください

皆さんは薬以外で何か対処方を実行されていますか?
また、多少でも効果があった対処法があったら教えてください。
920907:2006/01/07(土) 23:50:01 ID:d+8ZLlTC
>909
細部は前スレに書いたとおり
最初の診断は食道、胃、十二指腸潰瘍だった。ガスターを処方されて1年。
食道潰瘍だけが治らずカメラを飲む。それで逆流性食道炎と診断。オメプラゾンに変わって1年。
状況が改善しないので大学病院を紹介され即手術することになった。
入院費用は30数万円。期間は一ヶ月。
921909:2006/01/08(日) 01:04:43 ID:gXo9/wFB
>>920
お答えいただきありがとうございます。
前スレの方でしたか。
かなり長い期間薬の治療を受けていたんですね。
私の状態でも直ぐに手術とはならなかったようです。
これからも薬による治療を続けてみるつもりですが
改善しないようなら手術を受けるつもりです。
費用は30万円以上ですか…。思ったより高いですね。
高額医療費の場合は一定額以上の料金が戻ってくる制度があったと思うので
利用させてもらうつもりです。それでも一ヶ月の入院となると大変ですね。
今は仕事を辞めて職についていない状態なので早目がいいかもしれません。
担当医と話し合って今後のことを決めたいと思います。
情報ありがとうございました。
922病弱名無しさん:2006/01/08(日) 01:37:54 ID:sVRhkByO
>>920
自分も手術を考えている者です。
入院一ヶ月とのことですがどの様な手術だったのでしょうか?
腹腔鏡手術であれば一週間程の入院で帰れると聞いていたので
ちょっと長いとな感じるのですが・・・
923病弱名無しさん:2006/01/08(日) 04:22:09 ID:SO+S34zX
自分は腹腔鏡手術なら4日って言われた。
やっぱり重いヘルニアとは手術も入院期間も違うんでない?
924病弱名無しさん:2006/01/08(日) 13:45:07 ID:xu7s6vz9
私も逆流性食道炎でオメプラゾール20rを朝食後1錠飲んでいます。
2ヶ月が過ぎますが,全く改善が見られません。
また,旅行中に食べすぎたのが原因らしく背中に痛みを感じました。
2日間は背中の痛みでベッドから起き上がることもままならない状態でした。
やはり手術しかないのでしょうか?
内視鏡で手術するのは可能なのでしょうか?
925病弱名無しさん:2006/01/08(日) 22:58:08 ID:voIv9fg+
>>906
ラットに大量投与したときガンになった報告はあるが、ヒトでのデータはない。
っていうのは見たことあるけど。どうなんだろ。
926906:2006/01/08(日) 23:10:18 ID:X6V2KZ7W
>>925
私が読んだ物では人にも発ガン作用があるというものでした。
ハッキリしたことは分からないけど、一般の人には8週間以上の投与を禁止しているので
飲んでいて気分の良いものではないですね。
927病弱名無しさん:2006/01/09(月) 01:53:08 ID:1zXIygfc
>>926
私もラットに驚くほど大量投与した実験で発ガンが見られたと聞かされました。
人間が飲んでいる分にはまったく心配はないと思いますよ。
928テンプレ考えてみた:2006/01/09(月) 02:07:52 ID:RBCLD5in
胃食道逆流症・逆流性食道炎スレ3

「胃食道逆流症」(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)
胃酸が胃から食道に逆流する疾患。
それによって胃や食道に炎症を起こすと「逆流性食道炎」とも呼ばれる。

症状は、胸やけ、喉やけ、喉の掠れ、胸・みぞおち・背中の痛み、
吐き気、口内の苦さ・酸っぱさなど。
心臓発作かと思ったという人も多い。妊婦さんは症状が重くなるよう。

原因は、胃のヘルニア・胃酸過多・肥満・ストレス等それぞれ。
逆流によらない似たような症状に機能性胃腸障害(Functional Dyspepsia:FD)がある。

病院では胃酸の分泌を抑えるH2ブロッカーやプロトンポンプ阻害薬(PPI)を処方されることが多い。
主なH2ブロッカーは、タガメット・ザンタック・ガスター・アシノン等
主なPPIは、オメプラール・タケプロン・パリエット等
(PPIの方が胃酸を抑える働きは強いが、値段も高い)
副作用などはhttp://health.yahoo.co.jp/medicine/等を参照
4週間・8週間のPPI投与で治る人もいるが、治らない人もいる。
また炎症は抑えられても、PPIで逆流自体が治るわけではないので、
数年に渡って長い付き合いになることもある。
929テンプレ考えてみた:2006/01/09(月) 02:08:55 ID:RBCLD5in
この病気の疑いがある人はまず病院に行って内視鏡検査(胃カメラ)をすると良い。
食道や胃に炎症があるかないかがそれでわかる。
炎症を放っておくと食道ガン・胃ガンのリスクが上がると言われている。
内視鏡検査は、鎮静剤を打ってもらうとかなりラク。
病院は内科より消化器系を専門にしている所に行くと良い。

また本当に逆流しているかどうかは、24時間pH検査で調べる事ができる。
外科手術を考える場合は、他にバリウム検査・胃食道内圧検査をする事もあり。
過去に手術をした人のレポhttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101534394/608-622


*食べるのを控えた方がいいもの
消化が悪いもの・刺激物・揚げ物・柑橘類・繊維質のもの
芋類・コーヒー・ラーメン・炭酸・甘味・香辛料等(多すぎるので自己判断で)

*食べてもいいもの
消化がいいもの・うどん・雑炊・りんご・バナナ・白身魚・鳥のササミ等

*避けた方が良いこと
飲酒・喫煙・腹や胸の締め付け・腹圧を上げるような姿勢・大食い・早食い・夜食

*良いかもしれないもの(人によりけり)
アルカリイオン水・ホットミルク・ヨーグルト・プルーン(賛否両論あり)

*すると良いこと
上半身部分を高くして寝る。枕だけを高くすると寝辛いので、
できれば上半身部分だけにマットレスなどを敷きたいところ。
930病弱名無しさん:2006/01/09(月) 02:09:05 ID:PS2s+pZg
ねずみの発ガン性って素人にはよくわからいよね。
魚のお焦げだって、人間に直すと毎日ドラム缶数本を
何十年も続けてって話だし。
931テンプレ考えてみた:2006/01/09(月) 02:10:08 ID:RBCLD5in
逆流性食道炎の人の為のスレッド2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1122969112/
逆流性食道炎の人の為のスレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1101534394/


前に「胃食道逆流症」も入れた方が良いのでは?という話が出たので
ちょっと早いけれどまとめてみました。初めて来る方も多くなってきたようですし。
改編等よろしくお願いします。
932病弱名無しさん:2006/01/09(月) 04:31:04 ID:Zl/knnnz
テンプレ作成乙です。
分かりやすくていい感じ。
933病弱名無しさん:2006/01/09(月) 07:22:34 ID:UZ0JsXB2
>>928,929.931 乙です
934名無し:2006/01/09(月) 10:31:49 ID:Amo6aAD1
何回も申し訳ないんですが、みなさんの中で生検した方
居ますか?自分は。ヘルニアがあると言われました。
だから生検されたのかな?
935病弱名無しさん:2006/01/09(月) 10:58:37 ID:zw7p7kEm
>>934
逆食の診断のためには生検は必要ありません。
生検をしてドクターからなんと言われましたか?
そのコメント中に生検をした理由が分かるはずです。
936名無し:2006/01/09(月) 11:40:10 ID:Amo6aAD1
>>935
結果は11日に聞きに行きます。今は、タケプロン服用中。
結果聞くまで、落ちつかん・・・
937病弱名無しさん:2006/01/09(月) 11:58:58 ID:hLKEkEKJ
OK素晴らしいテンプレです。
やはり同じ病気で悩んでいる者としてはこのスレは
たいへん役に立ってますよ。

>良いかもしれないもの
自分はちょっと辛いとき「はちみつのど飴」「浅田飴クール」などで
かなり改善します。以前このスレで見て早速試してみました。 

>控えたほうがよいもの
緑茶・アルコール類・炭酸飲料・缶コーヒーは絶対ダメですね
ただし、ノンカフェインのネスカフェや十六茶は大丈夫でした


938病弱名無しさん:2006/01/09(月) 13:01:51 ID:Zl/knnnz
ああー、食道が痛い。痛すぎる。
薬飲んでも水飲んでもダメだ……こういう時はどうすればいいんだろう。

こんなに痛いと本気で食道がんが心配になるなあ。
939907:2006/01/10(火) 11:37:57 ID:ZOvu99EU
>921
オレも高額医療でほとんどが返ってきた。
あれは月額で換算されるから入院が月をまたがないほうが良い。つまり月初に入院するのが吉。

>922
オレも腹腔鏡ならもっと短いと思っていた。が、体験してみて術後4日で退院なんていうのは不可能だ。
術後4日はまだ抗生剤と栄養剤の点滴をしていたし、当然絶食で鼻の穴から管を突っ込まれていたし、
ようやく自力でトイレに行けるようになった所だ。
ナースには「いくら腹腔鏡といってもちゃんとした手術なんだからね」って言われたよ。
管を抜かれた後も食事は重湯とかでまともなものは食えない、退院しても仕事なぞは無理だ。
手術前の検査を含めて考えれば3週間に縮めることは簡単だと思うが、2週間はかなりきつい。
オレは退院の翌々日から仕事復帰したが、2週間なら自宅療養が必要だろう。
入院日数で出る保険もあるんだから無理に退院して自宅療養するのが良いとはいえない。

主治医が言うには、欧米では一般的な手術なんだが日本では切りたがらないそうで、まだまだ一般的ではないらしい。
これから増えるだろうと言っていた。健康保険制度のせいで薬代の負担が軽いのも手術を回避する原因だそうだ。
オレはPPIの薬代を死ぬまで払い続けるのはタマランと思ったが、普通の人はそれでも切るよりましと考えているのかな。
それと腹腔鏡は藪にかかると命に関わるのは手術前の説明でも感じられた(ここの血管が、とかここの神経がとか聞かされた)。
麻酔医が若くて美人だったのでついつい引き止めて世間話をしたのは本題とは関係ない部分だ。
940病弱名無しさん:2006/01/10(火) 17:28:44 ID:Yau8o35D
寒いので、長時間フロに入ってると。

調子悪くなってくる。
血行が良くなるといけないの?
941921:2006/01/10(火) 18:26:48 ID:pX9ikvpc
>>907>>939
アドバイスありがとうございます。
高額医療制度を利用すれば金銭面での負担はかなり少なくなりそうなので安心できそうです。
907さんの書き込みを見て、手術について前向きに検討することを決めました。
30日の入院期間は辛そうですが、それで良くなるのなら耐えられそうです。
やはり、一生薬を飲んで制限のある生活なんて考えたくもありません。
何か漠然としてですが、光が見えてきたような感じです。
丁寧なアドバイスありがとうございました。とても感謝しています。

>>940
恐らくお風呂に入ると腹圧が上がるからではないでしょうか?
腹圧が上がると症状が悪化しやすいらしいです。
942名無し:2006/01/10(火) 18:51:42 ID:DBQPo20n
明日生検の結果聞きにいきます・・・・逆流性食道炎と診断されて
生検もされました。ドキドキする。。。誰かアドバイスを!
943病弱名無しさん:2006/01/10(火) 19:39:16 ID:ODubuBF/
生検する人って結構いるんだね
胃カメラ2回くらい飲んでるけど、生検の話は全く出てこないんだけど
どういう人が生検受けるの?
がんの疑いがあるってこと?
944病弱名無しさん:2006/01/10(火) 19:48:06 ID:Gsgq81+X
>>943
おそらくそうでしょう・。逆食の診断には生検は
必要ありませんからね。しかし、すべてががんの
疑いと言うより、念のための人も多い思います。
生検をした人が何のための検査か担当医に
聞かれていると思うんですけどね。そのような方の
コメントがないのが残念ですね。それとも医者に
生検するからと言われただけで受けているんですかね?
945病弱名無しさん:2006/01/10(火) 21:18:15 ID:sS7hVae0
今日また薬貰いに行った時担当医に聞いたけど、やっぱり腹腔鏡手術で4日、
翌日からご飯食べられると言われた。過去の患者もそのペースだと言ってた。
それなりに信頼できる担当医なので、大げさに言ってる訳じゃないと思う。
同じ逆流症でもやっぱり胃・食道の状態によって外科治療も全然違うんでしょうね。
>>939さんのような場合もあるだろうし。>>941さんも先生に詳しく聞いてみたらいかがでしょうか?
私はヘルニアも炎症もないから(だけど逆流症)その4日で済むペースなんだと思う。
(ちなみに24時間pHと内圧は検査済み)
ただし術後3ヶ月くらいは腹が張ると言われた。
946病弱名無しさん:2006/01/10(火) 23:12:29 ID:oii/L0gi
ヘルニアが原因の逆食でない場合、手術しても再発すると言われた。
自分も何となく納得、(多分そうだろうと思う)
最近は病状に慣れたというか、ピリピリとした胸の痛みが消え
ずいぶんと楽になってきました、とはいえ逆流は毎食後必ずあるし
最近は気管支や鼻の中にも上がってきてる。
でも、食道に炎症は無いんだよね
やはりストレスが最大の原因なのかなあ
947病弱名無しさん:2006/01/10(火) 23:48:12 ID:sS7hVae0
>>946
再発かー。どうなんですかね…。
でも薬飲み続けるのも嫌だったりするんですよね。

ストレスたまってる実感ってありますか?
私はアホみたいに忙しかった時期に比べ今はかなりダラリとした生活になってるんですが、
症状はそんなに変わっていないので、ストレスは原因なのかどうなのか?と思っています。
肥満喫煙ナシで酒もそんなに飲まないし、原因がわからない…
948941:2006/01/11(水) 00:17:30 ID:au3X7Khs
>>945
私はヘルニア持ちなので薬だけでは改善しないような状態なんです。
今コレを書いているだけでも辛いです…。(毎晩こんな状態…;;)
確かに、自分の場合ではどの程度の期間入院しなければいけないのか知るためには
主治医に聞いてみるしかなさそうですね。
次の予約は2ヵ月後なので予約なしで行くと3時間待ちは覚悟しなければなりませんが
なんとしてでも早めに病院に行ってきます。
949946:2006/01/11(水) 01:17:45 ID:oj1j6n5x
>>947
後になって考えてみると発症した頃は仕事上の事で悩んでいました。
発症当時は胸の痛みや喉の不快感で呼吸器系の疾患では(肺ガンとか)
と、大きな恐怖とストレスを持ちました。
その頃に一気に症状が悪化、それにともない、おかゆとパンと牛乳の生活を続け
体重が8k程減り精神的にも落ち込み最悪状態でした
これではいけないと感じ、食生活をある程度普通に戻し、止めていたゴルフも
再会し、あせらずのんびりと生活を楽しむように心がけています。
最近は体重も少しづつ戻り、症状も随分と緩和していますよ。
>>948
ヘルニアが原因で逆食であれば外科治療で必ず治ると聞いています。
自分も手術希望でしたが、ヘルニア等が要因では無いので
再発の可能性が大とのことで諦めました。
むしろ、私などより完治する可能性が高いのでは
950病弱名無しさん:2006/01/13(金) 11:17:31 ID:T+d2XB2Z
口臭スレから来ました。
自分は胃炎、逆食です。
逆食=口臭キツイ、という図式には必ずしもならないんでしょうか?
教えてください。
951病弱名無しさん:2006/01/13(金) 11:18:00 ID:12hIx0QX
最近みぞおちの方に痛みなのかどうかよくわからない違和感があり、食べ物を飲み込む際になんか飲み込みにくい感じがします。
これって逆流性食道炎の疑いありですか?
過去に3ヶ月ほど喫煙してましたがまだ若年齢なので食道癌は無いかなと思います。
心配です。
952病弱名無しさん:2006/01/13(金) 14:49:31 ID:f1vMqbw7
>>951
ガンの可能性はほとんどないでしょうが、逆食の可能性は
あります。内科医(消化器科医)に行かれた方がいいですよ。
ここでいくらたくさんのレスをもらっても、あなたが納得して、
落ち着くことはないでしょうから。行くのなら早いに越したことは
ありません。
953病弱名無しさん:2006/01/13(金) 17:49:19 ID:Wo3TeRAq
>>950
私も口臭気になってます。
胃酸が逆流して口が常に酸っぱいような苦いような味をしているので、
臭いもあるのではないかとビビっています…。ガム常備です。
954951:2006/01/13(金) 23:07:27 ID:RLPbfL/D
>>952
ありがとうございます。
というわけで午後、消化器系の内科に行きました。
やはり逆食炎とのことです。
詳しい検査などはしていませんが年齢的に癌はまずないので逆食だろうと言われました。
とりあえず胃酸の分泌を抑える薬を処方してもらいました。
とりあえず2週間、これで様子見て改善が見られないようなら検査してみるぽいです。

過去レスとか見てみたのですが、やはり食生活は改めねばならないのでしょうか?
大好きなラーメンを控えるのは厳しいですな。
早く治してまたラーメンを美味しくいただきたいものです。長期戦にならなければいいなぁ(´ω`)
955病弱名無しさん:2006/01/14(土) 01:12:57 ID:buwOo0b+
改善するといいですねえ。
ラーメンは多分控えた方がいいとは思います。制限もあんまり無理するのは良くないとは思いますが。
私はフォーに乗りかえてみたりしています。米でできてるしちょっとマシかなと。
956病弱名無しさん:2006/01/14(土) 06:26:26 ID:ovVsz5hP
>>954
ラーメンを食べるなら汁は飲まない方が安全だと思われます。
ラーメンもそうですが味の濃いもの・塩分が高い物は控えた方がいいようです。
私は漬物を食べるのを控えたらそこそこ改善しました。
957病弱名無しさん:2006/01/14(土) 15:16:23 ID:Qq5QChQ7
味の濃いものや刺激物や油こい物がだめな人が多いようですが
私はそれらの物を食べても食べ過ぎなければ比較的平気です。
ほんのちょっと食べただけでもてきめんにくるのは甘い物です。
958951:2006/01/14(土) 18:29:56 ID:lZbLUMTm
>>955-956
やはりラーメンは控えた方がいいみたいですね。
フォーとは?
塩分も取り過ぎないように、ってさっきポテチ1袋食ってしもたよorz

>>957
人それぞれのようですね。
ややこしい病気だorz

一つお尋ねしたいのですが、マーガリンやドレッシングなどの調味料は食べても大丈夫ですか?
夕食はにゅうめんとサラダにするつもりですので。
959951:2006/01/14(土) 18:33:47 ID:lZbLUMTm
今まで上げてんの気付かんかった・・・・
スマソorz
960病弱名無しさん:2006/01/14(土) 18:44:22 ID:AO+dFjHo
>>958
自分で食べて試してみては?
としか言えないなぁ。
人それぞれって、ご自分でもわかっているみたいだし。
ほんと、人によって違うから

私は、油物も甘いものも、食べ過ぎなければ全然オッケー
その代わりみかん、ポン酢等、すっぱいものは全くダメ。
もともと、健康にいいかなと思って黒酢を飲み始めたら
逆食が顕在化しましたし。
961病弱名無しさん:2006/01/14(土) 18:45:16 ID:V1U6skMB
>>958
こういうやつ。ベトナムフォー。付属の香菜は好みが分かれるので注意。
ttp://www.ajinomoto.co.jp/asia/lineup/index.html#pho
元々麺類好きなので、うどん・蕎麦以外にも大丈夫そうなやつ開拓中です。
962病弱名無しさん:2006/01/15(日) 00:21:18 ID:P4MQH43Q
>>960
とりあえず、マヨ試してみました。普通でした。
何がダメなのか自分でまだ分かりませんな。
ポテチ食ってもたれたりしなかったので塩分や揚物は大丈夫かな。

>>961
サンクス。
今度食べてみます。
私も麺類好きなので色々食べて合ったものを探していきます。
チキンラーメンは見た目で駄目っぽいな
963病弱名無しさん:2006/01/15(日) 02:30:48 ID:nzIy4+Zc
苦しい〜
胃が重たくてげっぷが出て胸がちょっと苦しくてコワイよ〜
最近調子よかったのに、何がいけなかったかなぁ。
晩に食べたピリ辛キンピラこんにゃくかなぁ
964963:2006/01/15(日) 03:35:13 ID:v3dQbdBJ
あぁ、だいぶ楽になってきた
1時間かぁ。でも1時間くらい我慢してれば必ず治るんだなってちゃんと覚えておかないと。
苦しいときはもう絶望的な気持ちになっちゃうもんなぁ。
965病弱名無しさん:2006/01/15(日) 18:43:06 ID:a4OuJEff
一年間PPI飲んできたけど、このたびH2ブロッカーに薬が下がりました。

それでも平気です。食べすぎなければ。

1年間の闘病は大変でしたが、ここまで来れてうれしいです。
966病弱名無しさん:2006/01/15(日) 18:54:45 ID:TFyS5Dln
病院で検査を受けたら逆流性食道炎と過敏性腸症候群と診断されました。
明らかな逆食の症状だけでなく、おならの量が半端ではなくガスがお腹に溜まって苦しくなってしまうのです。
逆食になると消化不良になっておならの量が増えるんでしょうか?
他の人でこんな症状を持っている人がいたら教えてください。
(過敏腸のスレを読んでみるとH2ブロッカーで症状が和らいだ人が何人かいるようなので
逆食との繋がりがあるかもしれないです)
967病弱名無しさん:2006/01/16(月) 00:36:31 ID:6cl191aV
最近は胸痛も減り、食べ物のつかえる感じがするだけになりました。
胸焼けはよくなりますが。

食道狭窄っていうのかな?
案外これが一番しんどいかも知れん。
968病弱名無しさん:2006/01/16(月) 17:57:33 ID:RTvzWEVT
2年前喉のつっかえ感があるため、内視鏡を受けました。
すると診断はびらん性胃炎。医師によるとつっかえ感は、それにともなう胃酸の逆流とのことでした。
一定期間薬を飲んで治ったためたばこをすっていると1年後やはりのどのつっかえ感がでたので、同じ症状だろうと思い、
違う医師からタケプロンとガスモスチンを処方されましたが、2週間しても症状がなおりませんでした。
このため、タケプロン+漢方薬に変えましたが、2週間たってもあまり改善したようすはありません。
とはいっても、胸部のわずかな違和感と鈍痛、胸あたりの違和感、わずかなつっかえ感がその症状です。
胸焼けと思われる症状はおそらくほとんど感じたことがありませんが、こんな逆食もあるのでしょうか?
食道ガンかなと思うこともあり不安です。
969病弱名無しさん:2006/01/16(月) 19:22:59 ID:78Qg9NuU
>>968
私と全く同じ症状ですな。
以前かかったことはありませんが病院で逆食と言われました。
検査は特になし。
私も短い期間ですがたばこを吸ってましたがまだ年齢的に若いので私の場合癌はないとは思うんですが、私も心配です‥‥
970病弱名無しさん:2006/01/16(月) 23:55:03 ID:dKHaKPqa
>>968>>969
ここで聞いたとしても「逆食かもしれない…」としか言えないので
心配ならば病院で内視鏡検査を受けた方がいいと思いますよ。
971病弱名無しさん:2006/01/17(火) 00:34:59 ID:t7uzVymh
最近、午前中がいちばん調子悪い・・・

朝食に何を食べても胸ヤケしてヒリヒリする。

皆さん、朝食は何を食べてます???

自分は基本的にコンビニのおにぎりです。
972病弱名無しさん:2006/01/17(火) 01:00:27 ID:E/gkDOL5
>>971
昔はシリアル+牛乳をよく食べてたけど、逆食と診断されてからは
繊維や砂糖が多いものは良くないらしいのでご飯と焼き魚に変えました。
塩分も控えているので味噌汁や漬物は我慢しています。
私は胸焼けが辛い時は朝ごはんを抜きますよ。
医者は3食ちゃんと食べた方が胃にも良いと言っていますが
具合が悪い時に食べると逆効果になることが多いです。
973病弱名無しさん:2006/01/17(火) 02:05:08 ID:C2QvG7z8
食べた方がいいのか、抜いた方がいいのか、未だに良くわからんのよね。
食べて4時間後くらいが割と調子悪くなる事が多いんで
胃が空っぽにならない方がイイのかなとも思うけど

>>971
コンビにおにぎりって合成保存剤まみれのせいか、私は胸焼けします
一度パンにしてみては?
974病弱名無しさん:2006/01/17(火) 12:26:43 ID:t7uzVymh
>>972 >>973

とりあえずコンビニのおにぎりは、やめてみます。
インスタントのみそ汁も飲んでたんで、それもいけなかったと思います。
朝食抜きたいけど、薬飲まないともっと調子悪いんですよね・・・

レスありがとうございました!
975病弱名無しさん:2006/01/17(火) 12:40:34 ID:F/6E30Uf
タケプロン+ガスモスチンからタケプロン+ツムラの六君子湯(リックンシトウ)に変えた。
少しはいいような気がする。
朝起きたときはなかなかいい感じなのだが、空腹の程度に比例してつっかえ感がひどくなるような気がする。
私の場合は、仕事柄夜が遅く、メシ抜きで仕事してコーヒー+タバコを10年した結果だと思います。
ちなみに夜遅い食事も夜間胃液が食道まであがってきて長い期間で逆食になる原因とも言われました。
食道の場合は、内視鏡でも健全に見えることが多いため、経過観察が多くなると医者が言っていました。
調子よい悪いにあまりにも敏感になっているため、●●を食べると調子悪くなるとかいう自己暗示にかかている
ような気もしています。
976病弱名無しさん:2006/01/17(火) 20:00:23 ID:0nI8gc1v
この病気ってほっといたら治るんでしょ
前診断受けてほっといたら治ったんだが、どうも最近再発したっぽい
この胸やけさえなけりゃあなぁあー
977病弱名無しさん:2006/01/17(火) 20:02:25 ID:GGKcnY2r
>>975
空腹だと胃酸が濃くなるので当然つっかえ感や胸痛などがでますね
そんなときはハチミツ飴などはどうですか、
>>974
朝食を抜いたりは逆効果です、むしろ量を少なく回数を増やすほうが良いですよ
お粥がベストですが、なるべく添加物の少ないパンも良いです(クロワッサン系は
バターが多過ぎますね

食べ物は個人差がかなり有りますね、自分はみそ汁や塩分はOKですが
辛い物、甘い物がだめですね、それと緑茶は飲んでる最中に具合が悪くなりますw
978病弱名無しさん:2006/01/17(火) 23:57:58 ID:Oi5CoDXK
友達に聞いて、カフェイン90%カットって言うコーヒー買ってきた。
ほとんど普通のドリップコーヒーと同じ味だな。
コーヒー好きなんで、飲めないのがつらかったけど、これなら大丈夫かなぁ
さっそく実験ちう
979病弱名無しさん:2006/01/18(水) 20:23:46 ID:Cgx1Fufm
>>966
唾を飲み込む回数が増えてませんか?唾を飲み込む時に少しだけだが空気も
飲み込むので、胃腸にガスが溜まりやすくなるのです。いわゆる空気嚥下症
です。通常、ストレスでなるみたいだけど私の場合、逆食の症状が悪くなる
とはっきり唾を飲み込む回数が増えます。腹が張るならガスコンを処方して
もらったら良いと思いますよ。
薬の説明をする若い薬剤師のお姉ちゃんの反応がガスコンの場合微妙なので
こちらも少し恥ずかしいですが・・・。
980病弱名無しさん:2006/01/18(水) 22:36:43 ID:kQ8KgNsU
今日は調子悪いです(;;)
つっかえ感が強く夕飯も食べれず残してしまいました。
水さえもつっかえました(><)
明日ひどかったら病院行こうと思います。

こんなにつっかえ感じの人っていますか?
なんか不安になっちゃいます。
981病弱名無しさん:2006/01/20(金) 07:35:12 ID:3pSxscJE
一ヶ月前から食欲が無くなり
最近は食後と寝起きに胸焼けがヒドイです。
少し前は喉の違和感が凄くて耳鼻科に行ったんですが何ともありませんでした
でも喉に違和感があり声が擦れたりみぞおちが痛い時があります。
この病気なんでしょうか?
当方ちなみに20歳です。
982病弱名無しさん:2006/01/20(金) 10:08:07 ID:8TkeHSWq
>>981
内科に受診する。ここでなんらかのレスをもらったとして、
君はそれで安心できますか?早い方がいいよ。
簡単な問診で薬を出してくれるから。行きなよ。
983病弱名無しさん
ちょっと胸が痛いので、今日、胃カメラ飲んできました。
逆食の気配があると言われ、タケプロンを処方してもらいました。
これで治るといいなぁ・・・