【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HF10名無し
「単純ヘルペスウイルスHF10療法」をご存知でしょうか。
現在、名古屋大学医学部第二外科で開発中のまったく新しい癌の治療法です。
2005年6月現在、すでに乳癌の皮膚転移を対象とした第1相臨床試験が完了しており、
その結果、投与された6症例すべてで癌細胞の死滅が観察され、
もっとも効果が小さかった症例で30%、もっとも大きかった症例で100%の死滅率。
しかも副作用も認められませんでした。
そもそも「第1相臨床試験」とはあくまでその安全性を確認するためのプロセスです。
癌細胞を死滅させることよりも、副作用の有無を確認することが目的とされています。
そのための投与された「単純ヘルペスウイルスHF10」はかなりの低用量でした。
にも関わらず30%〜100%という死滅率が確認されたということによって、
この「単純ヘルペスウイルスHF10」の効果の大きさが理解して頂けたと思います。

ほか関連情報は>>2以降。
2HF10名無し:2005/06/24(金) 02:16:18 ID:YkkLwvI/
●適応について
最終目標は最難治の癌として知られる膵臓癌の克服だそうです。
マウスによる実験では腹膜播種の治癒も確認されています。
単純ヘルペスウイルスは人体のどの場所であっても感染する性質があるそうです。
つまり理論的にはすべての癌種に適応が広がる可能性があると言えます。

●副作用について。
まったく認められなかったそうです。
ヘルペスウイルスに対する感受性がヒトより高いマウスへの投与でも副作用はありませんでした。
「単純ヘルペスウイルスHF10」はある種の変異株です。
毒性も増殖力も弱いという特徴があるのです。
しかもヘルペスウイルスは90%の人が感染した経験を持っているために、
すでに多くの人間が抗体を獲得している場合が多いのです。
ヘルペス感染に対する治療法も確立されており、まず致命的な副作用は存在しないと思われます。
なによりも末期癌患者にとって死より重大な副作用は存在しないということを付け加えさせて頂きます。

●現在の状況
いま現在、膵臓癌に対する第1相臨床治験が進行中です。
ただし先行2症例のみに留まっているようで、その遅々たる歩みが懸念されます。
まだこれから第2相臨床試験を経て、さらに第3相臨床試験が完了しないと
「単純ヘルペスウイルスHF10」による治療を受けることは出来ないでしょう。
もしこのテンポで治験作業が進んでいくならば、
実用化にはなお5年〜10年を要する可能性が高いと思われます。
さきに申し上げた通り副作用はありませんでしたし、効果もじゅうぶん期待出来ます。
第2相・第3相臨床試験を一刻も早く完了させる必要があることがおわかり頂けたと思われます。
3HF10名無し:2005/06/24(金) 02:16:57 ID:YkkLwvI/
関連リンク

名古屋大学医学部第二外科HF10療法のページ
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/surgery2/index.html

医学書院「週刊医学界新聞2005/4/11」より
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2005dir/n2629dir/n2629_03.htm

中部の医療「変種ヘルペスウイルス がん細胞好んで攻撃 」2004/10/07
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041007.html

中部の医療「頭頸部がん機能温存も期待」2004/10/21
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041021.html

中部の医療「転移がん抹殺効果向上へ」2004/10/28
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041028.html

COE−MED HPより研究成果2003(英論文の紹介もされてます)
http://www.nagoya-u.ac.jp/coemed/pages/research/b_10.html

よろしければコチラにもご意見をお願いします。

NHKがんサポートキャンペーン掲示板中HF10関連意見板
http://www.nhk.or.jp/support/board/00023/00023_2174.html
http://www.nhk.or.jp/support/board/00026/00026_2173.html
4病弱名無しさん:2005/06/24(金) 10:39:12 ID:N9U5xDZT
早く肝臓ガンにも効いて欲しいな〜 肝臓ガンの再発に怯える自分!
5病弱名無しさん:2005/06/24(金) 10:41:32 ID:BfpeB0EB
すげえな
6病弱名無しさん:2005/06/24(金) 12:25:31 ID:s3Vto2sT
時々ヘルペスになる人はガンにならない?
っていう訳では無いのか???
7病弱名無しさん:2005/06/24(金) 14:16:38 ID:q0TsLPmQ
そんなに有望なのに、なぜ治験が進んでないのですか?
8病弱名無しさん:2005/06/24(金) 18:25:51 ID:uQHtsRPZ
>>7
研究者の保身と製薬会社の思惑。
9病弱名無しさん:2005/06/24(金) 22:43:07 ID:WMQmN32p
白血球の自律神経支配と補完代替医療
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1113663337/
10病弱名無しさん:2005/06/25(土) 00:10:40 ID:3TlbpQZo
どうしたらこの薬が使えるようになるの?
11病弱名無しさん:2005/06/25(土) 18:51:51 ID:DCzQQFEP
マスコミはもっとこの薬のこと報道するべきだね。
12病弱名無しさん:2005/06/26(日) 00:47:12 ID:G2fSD3b6
がん患者って2ちゃんで情報収集しようって人いるのか?
ワキガだの痩せるだののレベルの話してる中に
このスレあっても直ぐ落ちそうだな。
といいつつあげる
13病弱名無しさん:2005/06/26(日) 00:48:21 ID:G2fSD3b6
あげたら隣が大腸がんのスレだったw
スレ汚しスマソ。
14病弱名無しさん:2005/06/26(日) 00:50:28 ID:QE0mJZ0e
ヘルペスって帯状疱疹でよく聞くやつでしょ??
15病弱名無しさん:2005/06/26(日) 00:58:37 ID:nsSyDIyM
>>14
そうだよ。
そのヘルペスウイルスが突然変異で毒性が弱くなった株「HF10」を培養して、
それを癌細胞に植え付けたら癌が死滅したわけ。
毒性が弱くなっただけではなく、増殖力も低下したので、
癌細胞以外の通常細胞では増殖しない。
癌細胞だけに選別的に感染して殺し、しかも一度感染した場所には再発しない。
その効果もマウスに使った100分の1で乳癌が30〜100%消えた。
本来の濃度で投与したらそれこそ100%間違いなし。
副作用も無い。
でも治験だのなんだのとノロノロやってる。
いま苦しんでる患者が死に絶えて、さらにそれから何年もたってようやく使えるようになる予定。
16病弱名無しさん:2005/06/26(日) 01:02:12 ID:nsSyDIyM
>>11
その通り。
問題はふたつ。
まず製薬会社のドル箱である抗がん剤市場に致命的なダメージを与える可能性が高いので、
マスコミも研究者もきわめて慎重というか、要するに弱腰でノロノロ状態。
それと副作用などの薬害をおそれる研究者の自己保身の問題。
すでに特効薬が存在するのに使えないわけ。
癌は現時点ですでに死なないで済む病気になってるんだよ。
この単純ヘルペスウイルスHF10さえ使えればね。
17病弱名無しさん:2005/06/26(日) 01:06:03 ID:nsSyDIyM
>>10
まず単純ヘルペスウイルスHF10のことを多くの人に知ってもらう。
特効薬が存在するのにそれが使えず癌患者が死んでいく現実を考えてもらう。
こういう問題は数が力になる。
名古屋大学や厚生労働省に対して、数の力でプレッシャーをかけるんだよ。
いま日本では3人に1人が癌で死ぬ。
この数字は増加を続けていて、10年20年後には2人に1人まで増える予定。
人事だと思わず、単純ヘルペスウイルスHF10の早期実用化に向けて協力して欲しい。
18病弱名無しさん:2005/06/26(日) 02:47:10 ID:v8/doOet
本当に、癌は決して他人事ではなかったです(T.T)。
乳癌で全摘しました。
このヘルペスウィルスHF10が実用化されていれば…!
19病弱名無しさん:2005/06/26(日) 03:20:40 ID:fSiutgrC
これもっと広めるべきだよね
落としちゃいけないスレだ
20病弱名無しさん:2005/06/26(日) 03:56:12 ID:YXfwGX7q
マスコミにどんどんアピールしたらいいと思う。
あと署名を集めて名大に送るとか。
癌の患者団体に声をかけたらいいかもしれない。
アイディアを出していこう。
21病弱名無しさん:2005/06/26(日) 05:23:03 ID:NaGxxt/E
初めて知って驚いた。
私の5存率は60l。危ないのはこの先1年くらいらしい。
主治医にこの話きいてみることにする。
22病弱名無しさん:2005/06/26(日) 11:23:52 ID:z9WehUt/
癌患者やその家族のみなさん、団結しよう。
いま苦しんでる患者に間に合わせるために。
23病弱名無しさん:2005/06/26(日) 11:30:49 ID:x3QFZ20Y
肝臓ガンに効くのかい
24病弱名無しさん:2005/06/26(日) 11:34:16 ID:z9WehUt/
>>23
理論的にはどんな癌にも効果があるはず。
ヘルペスウイルスが感染できる場所ならどこでも。
25病弱名無しさん:2005/06/26(日) 11:41:34 ID:z9WehUt/
>>6
それとはまた違う。
HF10は増殖力が弱いという特徴があって、
癌細胞以外の通常細胞ではまともに増殖することが出来ない。
じゃあなぜ癌細胞でなら増殖できるかといえば、
ひとつには癌がじつはとてもいい加減な構造だということがある。
癌細胞だけに増殖して癌細胞を溶かし、
その部分にはそのあとどんなに癌細胞を植え付けても定着しない。
これはある種の特異的な免疫を獲得するためなんだそうだ。
Hf10のすごいところは、

(1) 癌を溶かす
(2) 癌が溶けたあとには再発しない

このふたつの効果が期待できる点。
一度全身に散らばった癌をすべて消すのは難しいと思うが、
癌が出てきたところをもぐら叩きで消していき、
寿命(ほかの病気で死ぬか老衰)が来るまで癌と共存できるのがこのHF10なんだよ。
26病弱名無しさん:2005/06/26(日) 14:38:47 ID:kz7jdTJz
>>21
支障がなければ、主治医の先生が何と仰ったか、聞かせて頂けませんか?
27病弱名無しさん:2005/06/26(日) 18:30:48 ID:gCIpjoZP
No. age dose,times effect   pathoiogy       toxicity

1 61  1X10-4,X1  grade 1b  invasive ductal carcinoma (-)
2 62  1X10-5,X1  grade 1a  invasive ductal carcinoma (-)
3 48  1X10-5,X3  grade 2  invasive ductal carcinoma (-)
4 66  5X10-5,X1  grade 1b  invasive ductal carcinoma (-)
5 72  5X10-5,X3  grade2〜3 mucinous carcinoma    (-)
6 76  5X10-5,X3 notjudgeable scirrhous carcinoma    (-)

pathoiogy は病理で、乳癌の組織型ですね。取り扱い規約を参考に書いておくね。
invasive ductal carcinoma←浸潤性乳管癌(最も一般的な乳癌)
mucinous carcinoma←粘液癌(特殊型の一種)
scirrhous carcinoma ←硬癌(スキルス)

toxicity毒性が全ての患者で(−)って、ウィルスの毒性がなかった
ということなんでしょうか。だとしたら、凄い!
その上、3日連続投与後、たった2週間で、
「80% 〜 100% の腫瘍細胞が変性、死滅しているのが観察された。」



某所からのコピペです。
HF10の効果の素晴らしさをどうぞご理解ください。
28病弱名無しさん:2005/06/26(日) 23:59:11 ID:66uFn1jG
白血病にも効きますかね?アゲ
29病弱名無しさん:2005/06/27(月) 01:06:54 ID:d3sRZXc0
最初の臨床試験に参加できた再発乳がんの患者は本当にラッキーだったね。
今のところ副作用も無く助かったんだから。
癌の中で最も治療が厳しい膵臓がんの臨床試験がうまくいけば、癌治療にとって
ブレークスルーになる。だからこそ研究者のほうも慎重なんだろうし、報道も規制
してるのかもしれないけど。
30病弱名無しさん:2005/06/27(月) 03:31:18 ID:CAxab4MR
この治療法、親父に受けさせてあげたい。

親父は肺癌で右肺全摘出、その四年後、左肺にも癌が見つかり現在は抗癌剤治療が終わり経過観察中です
もう手術はできないし、体力も衰え効果にも疑問があるので抗癌剤は使いたくありません。

一日も早く、この治療法を確立して患者や家族の不安を取り去って下さい
31病弱名無しさん:2005/06/27(月) 09:07:29 ID:Mn2GBqJr
これはガンに直接打つんでしょう。再発に怯えていて再発予防にも使えたら良いな〜それとウィルス肝臓ガンで苦しんでる人などに効けば良いな〜。
32病弱名無しさん:2005/06/27(月) 09:30:44 ID:2KxOiCYs
>>28
専門家じゃないのでアレだけど、白血病は微妙かも。
でも白血病はすでに不治じゃなくなってるしね。
33病弱名無しさん:2005/06/27(月) 09:32:45 ID:2KxOiCYs
>>29
その慎重さによっていま現在苦しんでる患者たちが見殺しにされようとしています。
癌患者にとって死より重大な副作用はありません。
自己責任による自由診療が受けられる体制が必要なのです。
34病弱名無しさん:2005/06/27(月) 09:34:23 ID:2KxOiCYs
>>30
なんとか一日でも長くお父さんの命をもたせましょう。
そしてHF10療法が一刻も早く受けられるようにがんばりましょう。
35病弱名無しさん:2005/06/27(月) 09:36:42 ID:2KxOiCYs
>>31
たぶん現時点では再発予防には使えないと思う。
ヘルペスウイルスは癌細胞に直接投与しないと
免疫機能に捕捉されて殺されちゃうから。

でも投与の方法などが進歩すればそういう可能性もあるよ。
36病弱名無しさん:2005/06/27(月) 10:45:09 ID:DEbDufG2
【抗癌剤】薬剤師【も】専用スレ【病院薬剤師】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1108225125/
37病弱名無しさん:2005/06/27(月) 16:59:22 ID:DEbDufG2
★★自律神経免疫療法★★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1099479168/

免疫療法  ★★★★★★★★★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080079454/

白血球の自律神経支配と補完代替医療
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1113663337/

すべての病気、症状が治る爪もみ☆2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094742194/

【リラックス】爪もみってどうよ?【ハリボーイ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1110269111/

指先針が本気で効く
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/985434244/
38病弱名無しさん:2005/06/27(月) 17:01:49 ID:DEbDufG2
免疫療法  ★★★★★★★★★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080079454/
39病弱名無しさん:2005/06/27(月) 18:11:34 ID:NjZVmBSN
>31
この治療で局所にしろ癌が死滅するなら、再発してもこの治療があれば大丈夫。
故に、再発を恐れる必要がなくなるのよ。

それに、初発の時からこの治療ができれば、初発巣も転移巣も同時に死滅だよ。

http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041028.html
40病弱名無しさん:2005/06/27(月) 19:08:07 ID:tzOJ3/iv
素晴らしいガンだけを攻撃してくれるなんてすごい療法ですね。はやく実用化しないかな。
41病弱名無しさん:2005/06/27(月) 19:09:40 ID:DG2Xj0uO
>>40
実用化を待っていたら10年かかるよ。
待たないで迎えに行こう。
42病弱名無しさん:2005/06/27(月) 20:40:39 ID:d3sRZXc0
日本のがん医療を変えよう委員会

「がん難民」を無くしたい!
〜全てのがん患者に最新情報を〜

http://www.nhk.or.jp/support/column/miura_01.html
43病弱名無しさん:2005/06/27(月) 20:40:58 ID:+KvTrCo7
>41
私も一緒に迎えに行きたいです。仲間に入れてください。
どうやって迎えに行きましょうか?

取りあえず↓
よろしければコチラにもご意見をお願いします。
NHKがんサポートキャンペーン掲示板中HF10関連意見板
http://www.nhk.or.jp/support/board/00023/00023_2174.html
http://www.nhk.or.jp/support/board/00026/00026_2173.html
44病弱名無しさん:2005/06/27(月) 21:14:50 ID:DG2Xj0uO
とりあえず周知徹底をするためにネット上の掲示板に書き込みを行おう。
次に各患者団体やマスメディアにアプローチをしていく必要があるね。
そのなかでHF10に期待する動きに対してそれを冷笑したり否定的な意見で潰そうとする反動が起こるだろう。
それに負けないでHF10に対する期待を持ち続ける精神力が大切だと思う。
45病弱名無しさん:2005/06/27(月) 22:16:20 ID:kqk9uH9z
おい おい 世紀の大発見じゃんか
がんの特効薬なんて・・・・
46病弱名無しさん:2005/06/27(月) 23:23:28 ID:yBt1IPeP
俺の体で試してくれ。
47病弱名無しさん:2005/06/27(月) 23:25:17 ID:DG2Xj0uO
>>46
みんなそう思ってる。
でもそれが研究者たちには通じない。
それを通じさせるためにがんばっていこうぜ。
48病弱名無しさん:2005/06/28(火) 01:36:16 ID:kCODhkLM
過去の中日新聞の記事も載せとくね

>ウイルスでがん死滅 “特効薬”の期待も
がん細胞だけに感染する性質を持つ「変異単純ヘルペスウイルスHF10」を使って、
人のがん病巣 を死滅させる新しい治療法の臨床試験に、名古屋大大学院医学研究
科の中尾昭公(消化器外科学) 西山幸広(ウイルス学)の両教授の研究グループ
が世界で初めて成功した。ウイルスを施した病巣がほぼ完全に消えた例もあると
いい、手術で対応できない進行がんの治療に大きな効果を上げそうだ。 成果は4月
に大阪で開かれる日本外科学会で発表されるほか、英国の医学誌にも掲載される。
ヘルペスウイルスは増殖が盛んな細胞に好んで感染する性質を持つ。このウイルスの
一種の「HF10」はがん細胞を特に好み、感染した細胞は新たなウイルスを生産する一方
で、細胞自身は死んでしまうという。中尾教授らは既に、動物実験でさまざまながんをほ
ぼ死滅させることに成功。昨年5月、乳がんの末期患者6人の病巣に直接HF10を注射したと
ころ、がん細胞が30−100%死滅した。副作用もなかった。研究グループは31日の名大倫理
委員会に、胃や腸などのがんの治験も申請する。転移して画像診断では判別できない小さな
段階のがんにも対応できるよう、静脈注射などで全身にHF10を行き渡らせる方法も模索して
いく。中尾教授は「遺伝子治療や放射線、薬物でもなしえなかったがんの“特効薬”ができた
のでは」と話している。(中日新聞 )
49病弱名無しさん:2005/06/28(火) 01:38:29 ID:FjT9US8b
なんというか、、新しい治療法を開発した人たちに感謝するどころか、
敵視してる人がいるのに驚いた。
50病弱名無しさん:2005/06/28(火) 01:52:35 ID:kCODhkLM
>>49
某掲示板でも同じ流れになった事があったけど、切羽つまった癌患者や家族から
してみればある程度仕方が無いのさ。わかってくれ

131 名前: 名無しさん 投稿日:2005/06/16(木) 18:13
メディアが積極的に取り上げないのは名古屋大のほうの都合があるんじゃないかな。
受けることができない治療を知る事はがん患者にとって不幸でもあるし。
おそらく、去年報道されたときの反響が大きくて困ったんだと思うよ。
感情がエスカレートすると、このスレでもそうだけど、非難の矛先にされてしまうしね
できるだけ早くしてほしいけどさ


132 名前: 名無しさん 投稿日:2005/06/16(木) 18:41
まあひとたび外部にアナウンスしてしまった以上、
それだけの社会的責任が自動的に生じてすまうってことだよ。
非難する必要は無いが、強く要望したり意見したり運動をしたりする権利はある。
一方でそうした患者の声を無視する権利も名大にはある。
あとは患者がどれだけ声を大きく、しかも有効に発せられるかが問題だろうね。
名大やマスコミや厚労省が無視できないだけの声を出そう。

51病弱名無しさん:2005/06/28(火) 01:58:56 ID:Hfg6VQX8
>>49
感謝するのは自分が使えてからってことだろうね。
無理からぬことだよ。
52病弱名無しさん:2005/06/28(火) 02:31:07 ID:RhaufDja
敵じゃないですよ。そこは違うと思いますけど。
名古屋大が慎重にならざるを得ない理由を作る何かが敵でしょう。
厚生省の慎重さとか。
製薬会社の抗がん剤の利益を守る動きとか。
本質無視で持ち上げてはバッシングするマスコミとか。
飛びついて結果が悪いと訴える患者かもしれない。
そこを無視して名古屋大にもっと頑張れもっと頑張れって
言っても、それは無理でしょう。
研究者、治療者が我々の対応の為に、研究、治療以外のことに手を回せば
それこそ治験が遅れますよ。
名古屋大がスムーズに事が運べるように運動しなくちゃいけないと思う。
53病弱名無しさん:2005/06/28(火) 02:58:16 ID:vsvd603m
○山ワクチンのように表舞台から消される様なことだけにはなってほしくない。
54病弱名無しさん:2005/06/28(火) 02:59:16 ID:dgWMDA4X
>52
んだ。
名大敵視して患者にとって利益なんかあんの?
治療を受けたいが為に感情的に暴走すると
遠回りになる希ガス
「やらせろーバカ野郎ー」って言うより
理詰めで行く方が早いんでね?
55病弱名無しさん:2005/06/28(火) 03:06:14 ID:03H4yiAa
多発性骨髄腫他血液系にも効いてくれると、多くの患者が助かるんだがね。
56病弱名無しさん:2005/06/28(火) 03:21:41 ID:qVJzlMKD
非加熱製剤のエイズ汚染事件以降、厚生労働省は薬剤の認可に非常に
慎重に時間をかけるようになったと聞いた。医者から
57病弱名無しさん:2005/06/28(火) 09:07:18 ID:xBo5HCv7
>>56
逆でしょう。
非加熱製剤については使用禁止の判断が遅れたのですから。
むしろ今回も同じ過ちを犯そうとしているわけです。

イレッサを例に挙げるのならまだわかりますが。
58病弱名無しさん:2005/06/28(火) 09:39:17 ID:zs9RRSb2
母が乳癌、去年左乳房全摘した

それから抗癌剤始めたんだけど、
その副作用で難病と言われる、間質性肺炎を患ってしまった
かーなーり稀らしいけど
悔しいです!!

HF10さえあれば、難病どころか全摘も免れたんだろうなぁ
もう、抗癌剤はできなくなったけど、
HF10は母のような病気があってもできるのでしょうか
このままじゃ悔しい!
59病弱名無しさん:2005/06/28(火) 13:04:27 ID:dgWMDA4X
本当に。
今の癌患者には関係ない話になっちゃうのかな。
悔しいね。
60病弱名無しさん:2005/06/28(火) 17:45:01 ID:RhaufDja
現在3名の膵癌の人に試してるって、某所で見たよ。
副作用なし、落ち着いてるって。
でも効いてるかどうかは書いてなかった。
61病弱名無しさん:2005/06/28(火) 19:08:20 ID:GvBstzPl
みんなでがんばって、一刻も早くHF10を使えるようにしようよ。
62病弱名無しさん:2005/06/28(火) 19:25:34 ID:kCODhkLM
>>60
結果についての公表は正式に治験が終わるまで外部に公表されないと思うよ。
乳がんの時も、発表されるまでに、治療開始から10ヶ月近くかかったから。
63病弱名無しさん:2005/06/28(火) 21:02:32 ID:ukjgPxhs
>>55
あの サリドマイド が効くみたいじゃん
まさに 毒をもって毒を制す
64病弱名無しさん:2005/06/28(火) 23:13:47 ID:Uqq4WwLn
65病弱名無しさん:2005/06/29(水) 00:09:46 ID:ZSmpxRGM
66病弱名無しさん:2005/06/29(水) 00:34:12 ID:NOk48ch9
マジレスです。
今日母が癌と診断されました。
進行性の胃がんだそうです。本人にはまだ告知していません。
腸閉塞で入院中の検査で分かりました。
ヘルペスってこう言う場合にも効きますか?
67病弱名無しさん:2005/06/29(水) 01:07:53 ID:AKVNNFqt
>>66
腹膜播腫による癌性腹膜炎が発症していると仮定しての話。
マウスレベルではHF10の腹腔内投与で90%が治癒したそうです。
人間に関してはどこまで全身転移に対応できるかが未知数なのですが、
個人的にはじゅうぶん可能性があると思います。
HF10には希望をかける価値があると思います。
68病弱名無しさん:2005/06/29(水) 01:24:34 ID:AiN9mBbb
>>66
可能性は十分あるけど、悲しいことにすぐに実用化される治療法じゃないので、
そうなるまで、なんとか今ある治療法で持ちこたえるしか無いのが現状です。
お母さんについては、胃がんの治療実績や医療技術のある病院をよく調べて、
そこで治療を受けたほうがいいと思います。癌は病院による治療格差が大きい
ので。
69病弱名無しさん:2005/06/29(水) 01:49:36 ID:NOk48ch9
今は市の総合病院にいるんですが、癌センタ−に移してもらった方が
いいのでしょうか?
70病弱名無しさん:2005/06/29(水) 02:07:07 ID:AiN9mBbb
責任は持てないので、その事は理解してほしいんですが、やはり最初の病院は
大事だと思います。手術にしろ、化学療法にしろ、一度やってしまうと、
後で取り返しがつかないので。今受けている総合病院の治療がもちろんいいかも
しれないし、癌センターでも、治療格差があるので、とりあえず、うちの親も参考に
した、読売新聞が出してる病院の実力って本を参考にするといいと思います

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/jitsuryoku/0501/index.htm
71病弱名無しさん:2005/06/29(水) 02:49:10 ID:NOk48ch9
あげます
72sage:2005/06/29(水) 08:00:40 ID:Znd2rBsX
このスレ、何?
もっと具体的なソース教えてくれよ。
癌の特効薬って、これまでどんだけ噂ばかりが先行して消えたか。
俺は意味もなくすがる気はない。
普通、効いたっつーのは=治癒じゃないぞ。マウスレベルの奏効例は話しにならん。
一機関の少数治験じゃまだまだ先は長い。

もっと大々的に研究できるよう資金を集めるための応援なのか?

んなことより、FDA通った薬の認可早めるとかのほうがましだと思うが。
73病弱名無しさん:2005/06/29(水) 09:57:28 ID:UrIGPBN9
これ以外のソースが欲しいって事?

名古屋大学医学部第二外科HF10療法のページ
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/surgery2/index.html

医学書院「週刊医学界新聞2005/4/11」より
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2005dir/n2629dir/n2629_03.htm

中部の医療「変種ヘルペスウイルス がん細胞好んで攻撃 」2004/10/07
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041007.html

中部の医療「頭頸部がん機能温存も期待」2004/10/21
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041021.html

中部の医療「転移がん抹殺効果向上へ」2004/10/28
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041028.html

COE−MED HPより研究成果2003(英論文の紹介もされてます)
http://www.nagoya-u.ac.jp/coemed/pages/research/b_10.html
74病弱名無しさん:2005/06/29(水) 10:30:07 ID:dN1eQwyC
FDAは米国食品医薬品局の略称
75病弱名無しさん:2005/06/29(水) 10:43:57 ID:AKVNNFqt
>>72
各種ソースをじっくり読んで、それでも疑問があるときは質問してね。
76病弱名無しさん:2005/06/29(水) 11:41:37 ID:Zegs43rO
他にも融合細胞導入とか遺伝子治療とか(分子標的薬とか)
副作用の出にくい治療法の研究が進んでるよね
これらが実用化されて、同時に治療に使えるようになったらいいのになぁ
77病弱名無しさん:2005/06/29(水) 13:14:05 ID:ZSmpxRGM
副作用は恐いものもありますからね
今日母の通院に付いてって医師に聞いてみたけど
あまり知らないようでした 残念!
78病弱名無しさん:2005/06/29(水) 13:19:42 ID:pH01uNDS

名大病院による記事
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/hospital/html/topics/index1.html

テンプレのリンクよりもわかりやすいかも。
79病弱名無しさん:2005/06/29(水) 14:46:33 ID:L3wehVI8
>>78
「対象患者様の受付を中止しております」というのが
悲しいねぇ〜〜〜(>_<)ヽ
80病弱名無しさん:2005/06/29(水) 15:00:31 ID:L3wehVI8
>>72さん。
とにかく、>>73>>78のリンクを是非お読みになってくださいm(__)m。
マウスレベルの話ではありません。乳癌患者での治験で、結果出てます。

こちらは、現役医師のコメントです。
http://blog.livedoor.jp/kotaroworld/archives/23519914.html

よろしければコチラにもご覧になって、宜しければご意見をお願いします。
NHKがんサポートキャンペーン掲示板中HF10関連意見板
http://www.nhk.or.jp/support/board/00023/00023_2174.html
http://www.nhk.or.jp/support/board/00026/00026_2173.html
81病弱名無しさん:2005/06/29(水) 17:45:33 ID:/TTUFNs+
ここで啓蒙してる人は何者?
82病弱名無しさん:2005/06/29(水) 18:15:06 ID:dN1eQwyC
がん患者、もしくはその家族。
進行がん、再発転移、難治がんの方が多いと思われる。
83病弱名無しさん:2005/06/29(水) 18:23:52 ID:RtoJrSaR
>81
啓蒙、というつもりはないんですけど、
どう考えるかはともかくとして、とにかくこんな治療法があるんだ、と
多くの人に知ってもらいたいんです。

私は、偶然この治療法に関するスレを見つけた、再発癌患者本人です。
医療に関しては殆どド素人ですが、Googleを頼りに検索しまくりました。
「HF10」が一番有望な感触ですが、ヘルペスウィルスでの癌治療自体は
世界的に研究や治験がされているようです。
8482:2005/06/29(水) 18:42:00 ID:dN1eQwyC
いい忘れたが、自分もその中のひとり。
早く実用化もしくは広く治験が受けられるようになって欲しい。
8572:2005/06/29(水) 20:16:08 ID:xDvjsvm+
ソースサンクス

だから、まだ
たった乳癌6膵臓癌2だろ?

実用化に向けて何が必要なのかよく考えてやれよ。
薬として認可されるにはあまりに遠すぎ。
気持ちはわかるが、まだ見守る段階じゃね?

サリドマイドやアバスチンの方が現実的ってことで。
86病弱名無しさん:2005/06/29(水) 20:33:01 ID:qTpWG6b6
>>85さんはは現実的な方向でがんばってください。
このスレはあくまでHF10の早期実用化を目指していきます。
道は違っても癌に対する思いは一緒です。
お互いがんばりましょう。
87アバスチンについて:2005/06/29(水) 21:21:11 ID:OUiN0Wga
腫瘍内科医 I先生資料より

2002年 ASCO 抄録32

投与患者: アバスチンを1年以上投与した28名
(直腸結腸がん16・非小細胞肺がん7・乳がん4・前立腺がん1)

 CR(著効)=2
 PR(有効)=12
 SD(不変)=13
 PD(悪化)=1

奏効率(CR+PR)=53.8%   平均生存期間13.7月


88病弱名無しさん:2005/06/29(水) 21:43:59 ID:Y/0hhcNe
サリドマイドやアバスチンでは所詮、延命しか得られないし、
しかも効果のある癌種は限られてる。
89病弱名無しさん:2005/06/29(水) 22:06:09 ID:EIDAMiAf
その上、自由診療になるので、施行してくれる医師を近場で捜すのも大変なら、
費用の負担もかなりなものになる。それだけ頑張っても約1年の延命。
90病弱名無しさん:2005/06/29(水) 22:14:46 ID:Y/0hhcNe
一方のHF10なら、すでにその効果は立証済み。
本来の予定投与濃度の100分の1で乳がんの皮膚転移が30〜100%の消失。
そのうえ副作用も無く、感染部位に再発しないという特徴まである。
臨床試験を兼ねた自由診療の早期実施さえ行われれば
癌の死亡率を大幅に改善する可能性がきわめて高い。
サリドマイドやアバスチンと同列で語るのは無意味。
HF10とその他の抗がん剤のあいだには、赤チンと抗生物質以上の差があるのだから。
91病弱名無しさん:2005/06/29(水) 22:39:09 ID:AUmCxvJY
臨床試験早く行えるためにはどうしたらいいのですか?
9281:2005/06/29(水) 22:48:38 ID:Wr19wdf1
>>82-83
これはすまんかった。
全く知識ない上に、2ちゃんの他スレとかみると
やれナンチャラ(サプリ?)が癌に効く!とか
そういうレス連発してるの目にしてたから・・・

これからリンク先とか見てみるけれど
「単純ヘルペスウイルスHF10」について基本的な事もわからんのです。
ぶっちゃけると抗癌剤の一種みたいなもんですか?
それを受けられるのが名古屋大学医学部と。

スレを少し読んだ感じではあらゆる癌に有効な特効薬の期待が持てるが、
しかし研究初期段階で、それを治療で使うにはデータもなくギャンブル的要素も強いと。
93病弱名無しさん:2005/06/29(水) 22:59:36 ID:Y/0hhcNe
>>92
ある種の抗がん剤という言い方も可能。
臨床試験を行っているのは名大。
研究は初期段階ではなく、すでに大詰めのヒトに対する臨床試験が始まってる。
データはたしかにじゅうぶんではないが、現時点ですでに絶大な効果が確認されてる。
副作用も理論的には存在しないし、臨床試験でも確認されなかった。
ギャンブルかどうかについては、自分で詳しく調べて判断してもらうしかない。
94病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:25:30 ID:Wr19wdf1
>93
なるほど。
今検索して、ある掲示板にいきつきました。
そこで2ちゃんにも紹介したって書き込みあったんで、93氏もそこの人ですか?

これについて自分で調べる事もそうですが、
とりあえず早期実用化?に向けて何か出来ること、為すべき事ありますか?
当方東京在住で実は患者は私でないんですが
東京の病院で抗癌剤&放射線治療受けています。
95病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:27:50 ID:KumCZitI
こういうのって国が全力で応援して研究を進めるべきじゃないのか?
96病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:31:45 ID:Y/0hhcNe
>>94
その掲示板にも関わってます。

まず検索などでHF10の基本的な知識を仕入れてください。
そしてネットでHF10の存在とその有望性について発言をしていってください。
無力な患者やその家族でも人数が集まればそれなりの力になります。
まず力を蓄えて、名大医学部第二外科に対してものが言えるようになりましょう。
黙って待っていてはいま戦っている根治不能癌患者には間に合いません。
あなたのお身内に間に合わせるためにもご協力を願います。
97病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:40:06 ID:Wr19wdf1
>96
まあ基本知識得ること。そうですね。
ただ一つ質問。
>名大医学部第二外科に対してものが言えるようになりましょう
名大医学部は研究当事者で癌患者側の立場じゃないんですか?
これを広めて、実用化させようという共通の目的持った立場だと。
98病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:44:49 ID:Y/0hhcNe
>>97
広い意味では癌患者側の立場です。
しかし一方で、たったいま闘病中の癌患者はその限りではないのです。
残念ながら彼らはあくまで「将来の癌患者」のために研究をしています。
そして我々はいま戦っている癌患者やその家族なのです。
この「研究者の論理」を「当事者の論理」によって覆そうというのが狙いなのです。
99病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:48:26 ID:PUyr626E
日本は薬の検査とか慎重だからなぁ。
マスゴミは認可されるのが遅いというくせに、
副作用で死者がでると国や製薬会社が悪いと言う無責任さ。
100病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:50:47 ID:PUyr626E
>>98
覆すって具体的に何をどうしたいの?
101病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:54:46 ID:Wr19wdf1
え!?
要するに今いる患者さんがそれを望んでも、殆どが受けられないんですか。
なんか現場の先生たち(各病院)もあまり知識なさそうだな・・・
ありがとう。
102病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:56:19 ID:Y/0hhcNe
まず重要な点を申し上げておきます。
すでに副作用の有無をチェックするための治験作業である「第1相臨床試験」は終了しており、
乳がんの6症例で副作用が無いことが確認されています。
膵がんの2症例については発表が無いためわかりませんが、
少なくとも重篤な事故が発生したという報道はされていません。
副作用が無い以上、すでに自由診療を開始することになんの障害も無いはずです。
ほとんど効果が無いとされる各種免疫療法はそれこそ無数に自由診療が行われているのです。
なぜそれ以上に効果があるはずのHF10は自由診療が受けられないのか。
この現実を打破するのがこのスレの役目です。
103病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:59:02 ID:Y/0hhcNe
>>100
最低ラインの目標としては、HF10療法の自由診療開始ということになるでしょう。

>>101
治験に参加するほかはまず受けられません。
治験参加には厳しい条件と人数制限と募集時期の問題があります。
すべての患者にHF10の恩恵が与えられるべきです。
104病弱名無しさん:2005/06/30(木) 01:03:41 ID:AcEGUAYw
「必要かつ十分な情報開示下での患者の自己決定権に関する問題提起」
とあるHPの題名の抜粋ですが、まさにこれが必要と感じます。
私もHF10に期待する一人ですが、現在の治験を受けた患者の人数では
いまだ未知の物である感は拭えません。
一連のイレッサ騒動に対するH医師の発言を借りるまでもなく
投与患者の人数が増えれば未知の副作用が出ることも認識していなければならないと思います。
それが死である可能性も今の段階では0ではないのです。
きっと研究者、厚生省側はこの点を理由に自由診療、治験の早期拡大は早いと言うでしょう。
でも、患者の自己責任による決定をきちんと前提にする仕組みを整えれば、
(名大に責任は問わないなどの誓約書を書くことになるかもしれません。)
早期大規模治験、もしくは自由診療もありえるかもしれないと感じます。
手をこまねいて癌で死ぬのではなく、どうせ死ぬなら可能性を探って死にたい、
もしくは、新しい治療に協力して死にたいというような発想になるのではと思うのですが。
私はそれでもHF10に期待できると思っていますが、単純に「恩恵」のみを強調するには抵抗があります。



105病弱名無しさん:2005/06/30(木) 01:11:28 ID:r0BIf0Jy
「恩恵が得られる可能性」と言い換えても構いません。
しかしそうした片言について言葉遊びをしても仕方がないと思っています。
要はHF10に可能性を感じるか否か、更にその可能性を追求するか否かだと思っています。
どなたかがおっしゃっていた通り、小異を捨てて大同する必要があるのではないでしょうか。
106病弱名無しさん:2005/06/30(木) 01:12:29 ID:r0BIf0Jy
以上を踏まえて、>>104さんのご意見についてはまったく同感です。
107病弱名無しさん:2005/06/30(木) 01:21:50 ID:AcEGUAYw
>105
確かに、小異を捨てて大同が必要ですね。
言葉遊びのつもりではなく、大きな期待に対する裏切りの可能性は
常に視野に入れておかないと、イレッサよりも不透明だと思うので。
また、医療関係者の方などに「ただの患者の暴走」のように捕らえられてしまうのが嫌なのです。
判断力もあり、自己決定の能力もあって、それでも必要だと。
盲目的でなく、覚悟もして受けたいと、そんな事が言いたかったのです。
108病弱名無しさん:2005/06/30(木) 01:27:00 ID:Ba0U3gz4
>本来の予定投与濃度の100分の1で
このソースが見当たらないんだが…
109病弱名無しさん:2005/06/30(木) 01:51:27 ID:IAPzR0oG
>>104 さん。
ご意見をありがとうございます。

たった6名の乳癌患者で、副作用が認められなかったからといって、全ての癌患者に
副作用がない、とは言いますまい。
しかし、現行の標準治療(抗癌剤・放射線)では、患者全員に確実に副作用があることを
忘れないでください。
私は再発患者ですが、癌で死ぬか、治療で死ぬか、究極の選択を迫られたりします。
だから、同じ死ぬなら少しでも可能性のある方向で、自分が駄目でも後の人の治療に
つながるような死に方をしたいと、切望しています。

イレッサに関しては、製薬会社側から正しく情報開示が為されなかったことが
問題である、と認識しています。
110病弱名無しさん:2005/06/30(木) 02:13:34 ID:h14XXg7A
>>108
これの中に書いてあるよ

中部の医療「転移がん抹殺効果向上へ」2004/10/28
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041028.html
111病弱名無しさん:2005/06/30(木) 02:16:20 ID:AcEGUAYw
>105
私は家族にがん患者がおります。
現行標準治療の副作用に関して嫌というほど認識していますし、
究極の選択にさらされいる仲間の一人と思っていただいて構わないと思います。
情報開示なくしては、患者の正しい判断、決定もないと思いますので
是非名大との協力体制を保った運動を希望します。
丁寧なレスをしてくださり、感謝いたします。
微力ながら、自分に出来ることを考えていきたいと思います。

>108
この記事の中にありますよ。

中部の医療「転移がん抹殺効果向上へ」2004/10/28
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041028.html
112病弱名無しさん:2005/06/30(木) 02:17:55 ID:AcEGUAYw
>110
かぶっちゃってすみません。一足遅かったみたいですね。
113病弱名無しさん:2005/06/30(木) 02:52:19 ID:XpFUyu+A
あっ!
どこだったか、すぐに思い出せなくて、やっと見つけて書き込みにきたら、
すでにお二人も書き込んでいらっしゃる。

小異を捨てる必要はないと思います。
大同が成就したあかつきには、嬉し泣きしながら心ゆくまでどつき合いしましょう。
その日まで、小異はちょっと置いといて、先ずは大同大同!
でもね、私達、癌が治ったら、小異なんてどうでもよくなるって気がする。
114病弱名無しさん:2005/06/30(木) 03:06:50 ID:gIzEfc/k
小異が大同の妨げにならないように
少しずつ軌道修正は必要かもね。
そのうち理論武装が必要になったら問題になってくるだろうからさ。
今はそこまでじゃないからいいかもしれないけど。
115病弱名無しさん:2005/06/30(木) 11:52:23 ID:UXOAkFnQ
私達は、医療が真に患者のためのものであることを願っている。
その一環として、単純ヘルペスウィルスHF10による癌治療の実現を
自由診療・治験を問わず、望んでいる。

大同って、↑みたいな?
116病弱名無しさん:2005/06/30(木) 17:37:47 ID:6WRCqTl0
そんな感じじゃない?
117病弱名無しさん:2005/06/30(木) 18:15:18 ID:gH5cMMcW
大同。常に忘れないでいこー!

小異に捕らわれそうになったら、大同大同大同と、三度唱えます。
118病弱名無しさん:2005/06/30(木) 18:36:09 ID:gxkcdt1i
将来の癌患者ではなく、いま2005年現在に闘病中の癌患者にHF10を投与できるようにする


これが大同の基本方針だと思います。
119病弱名無しさん:2005/06/30(木) 19:42:54 ID:3p38gML0
むりぽ
120病弱名無しさん:2005/06/30(木) 19:48:47 ID:dBl1fudW
そんな弱気にならないで。
121病弱名無しさん:2005/06/30(木) 20:49:00 ID:u7UuT5O4
つか今のガン患者は死んでそう。
122病弱名無しさん:2005/06/30(木) 21:53:18 ID:Zoi0ho3i
うはwww単純ヘルペステラスゴスwwwww
おれもヘル保持者wwwっうぇwwwwww
123病弱名無しさん:2005/06/30(木) 22:34:52 ID:4IcxlN4H
もし、この研究が成功すれば、今まで使われていたばか高い毒薬はうれなくなるわけで。
そーなったら困る医者は山ほどいるので。
なかなかこーいう研究は進まないと思います。
124病弱名無しさん:2005/06/30(木) 23:55:22 ID:QNn4e9Wp
123さん。
お願い、そんなこと言わないで。。

みんな待ってるんだよ!



あっちのスレでは、
サイトを立ち上げて寄付など募るのはどうか?というような意見もでてます。

125病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:11:23 ID:H4XkOmcm
>>123
一面の真実だろうね。
抗がん剤市場は製薬会社にとってたいへんな既得権益。
この既得権益を根底から覆すような研究にはまず資金は出てこない。

>>124
めくら滅法に寄付を送りつけることが物事を動かすとは思いません。
名大医学部は決して敵ではありませんが、
彼らには彼らの論理があって、それは我々の論理とは相容れません。
それを覆すためには世論動向を「HF10早期実用化支持」に向かわせる必要があるのです。
現時点での寄付金は、研究それ自体には寄与するかもしれませんが、
こと早期実用化に効果があるかといえば、まあ無いでしょう。
寄付を行うにはまず名大サイドから「資金難が早期実用化を妨げています」
という言質を引き出してからでないと実効性は期待できないと思います。
126病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:38:34 ID:mtjoHLf5
じゃあさ、実際どうすればいい?
協力するよ。
世論を動かすっつって世論の浸透具合は今んとこどうなの?
世論に浸透させてる間に普通に承認されちゃったりしてw
127病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:43:19 ID:ut1ur4lc
なるほど!
と言う他に意見のない自分が情けないです。
でも、嬉しいよ。建設的な意見。
突破口はどこかにあるはず。
夢は必ず実現する!
先日の「がん患者大集会」に参加して、そう強く思った。

諦めたらアカン。諦めたらそこで終わりや。諦めへんで!
128病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:45:23 ID:ut1ur4lc
ごめん。
>127 は、125 へのレスです。
129病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:48:18 ID:H4XkOmcm
世論の浸透具合が解説できるなら統計会社と契約して稼ぎまくりです。

寄付をすること自体を反対しているわけではありません。
そのためのサイト立ち上げも結構だと思います。
考え方の違いですので、大同さえ共有していれば良いのですから。
ただ自分としてはそのまえに、たとえば大きな患者団体を巻き込んでいくとか、
名大医学部に公開質問状を出すとかの手が先行するべきだと考えています。
そのためにも背景となる癌患者やその家族の人数は多いほうが良い。
そういうことです。
130病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:54:00 ID:H4XkOmcm
世論動向についてですが、
要はこのスレがパート2、パート3と短いあいだに次々に消費されるような状況がベターですね。
131病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:57:12 ID:H4XkOmcm
2ちゃんねる的に言えば「祭り」に持ち込めれば最高なのですけどね。
132病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:59:03 ID:fyPHCj3U
ウチの親は卵巣ガンだから、いつになったら、この療法が受けられるか分からないけど、
既に高い抗腫瘍効果が確認されてかつ副作用も今のところ無い乳がん患者さん達には
自己責任を前提にした大規模な臨床治験を行ってくれればいいのにね。多くの患者が受ければ、
それだけ、効果のほどが確認できて、患者側にも大学側にとってもプラスになるかもしれんのに。
133病弱名無しさん:2005/07/01(金) 01:01:14 ID:LAOIMylL
私、乳癌。
いつでも実験台になる準備あります。
134病弱名無しさん:2005/07/01(金) 01:38:07 ID:mtjoHLf5
ロムってるだけの人もさ、現実的に「これして!」って言ったら
やってくれる気がするなぁ。
例えば署名フォームをダウンロードして、プリントして、署名集めて、郵送で送ってもらう
とかできるサイトがあれば、結構あつまるんじゃん?
135病弱名無しさん:2005/07/01(金) 01:40:32 ID:mtjoHLf5
>129
世論の浸透具合が解説できるなら統計会社と契約して稼ぎまくりです。

んな意味で聞いてねーよ。
って言うのわすれた。そんつぎに134の意見ね。
136病弱名無しさん:2005/07/01(金) 02:51:24 ID:iJvLCj8A
ここにいる人全員が(患者さんの家族、親類など含めて)現在何処かしらの病院、医師
のお世話になっているはずだけど、
担当されてるドクターはこれについてどういう対応してるのかな?
協力的?

署名などで皆の要望を集約するのもそうだけど、それを正攻法に政治の場に訴えて
動かして貰わないと駄目なんでは?
それこそ政治家に粘着ネチネチに今日も来週も・・・・、それでもまだ実現しないなら
再来週もしつこく陳情して”まだこれを受けられる様にならんのですか?”と
137病弱名無しさん:2005/07/01(金) 03:12:10 ID:S4tsvFZq
>>136
政治家。陳情するなら、癌やったことのある政治家?
そういうのは関係ないかな?
138病弱名無しさん:2005/07/01(金) 03:54:49 ID:VXCFl9l3
民主党の仙石代議士が胃癌やってるんだよね。
政治家は病歴をあまり表に出さないけど、
状況がもう少し具体的に進んだ時点で連絡を取ってみても良いかも。
139病弱名無しさん:2005/07/01(金) 04:20:51 ID:RDL9aHoA
あのぉ〜。アノ例のスズキムネオさんも、確か胃癌じゃなかったですか?
彼に陳情というのは、色んな意味で、凄い賭けかもしれないけど…。
140病弱名無しさん:2005/07/01(金) 04:22:12 ID:185Ftlkm
どこかの製薬会社と組めばいいじゃん。なるべく大手がいいだろうな・・・
141病弱名無しさん:2005/07/01(金) 09:28:41 ID:l492FTfm
>抗がん剤市場は製薬会社にとってたいへんな既得権益。
>この既得権益を根底から覆すような研究にはまず資金は出てこない

逆に特効薬を独占した企業は独り勝ちするチャンスもある訳なので
ベンチャーも含め市場に訴える手も有るかと。
142病弱名無しさん:2005/07/01(金) 09:45:14 ID:/9es5YkD
いろんな案があんね!
いいねーいいねー
143病弱名無しさん:2005/07/01(金) 10:46:10 ID:169v5Gn/
俺はあまりくわしくないけど
この動きには参加したいです!なんとか生き延びたいです!
144病弱名無しさん:2005/07/01(金) 10:59:03 ID:CXS8opBy
このスレ違う所にも作ったら!もっと一般の人が沢山見るスレに!たとえばニュースの所とか、あと小泉さんのホムペ(首相官邸ホムペ)に意見するとか、各政党にメールや手紙送るとかさ。
145病弱名無しさん:2005/07/01(金) 11:51:13 ID:o5/sqJZ8
いろいろ手段がありそうだね。
とにかく数は力ということで、なんとか支持者を増やしていこう。
ネット中でHF10の存在とその効果の大きさをアピールしよう。
146病弱名無しさん:2005/07/01(金) 12:15:14 ID:VnE/jlj5
>>141
これが現実的だろうね
間違いなく莫大な利益を手にする事ができる
ところで名大と組んでる企業はどこなんだろう
HP見た限りじゃ具体的な企業名が出てこないんだけど
147病弱名無しさん:2005/07/01(金) 12:59:13 ID:oH1pw79m
144さん、145さん、

「さるさる・・・」の訪問者ランキング 1位の
あの方に取り上げてもらったら、どうでしょう?

でも、すでに書いておられるのかな??
148病弱名無しさん:2005/07/01(金) 13:14:50 ID:Q4234dsr
すごく具体的な意見になってきた。嬉しい!

でも、慎重に、慎重にね。

>抗がん剤市場は製薬会社にとってたいへんな既得権益。
>この既得権益を根底から覆すような研究にはまず資金は出てこない

この運動が、つぶされないか、それがとても心配。
名大は国立大学だから、国の圧力に弱いのでは?と。

前進するのも大事だけど、それと同時に、数集めを怠らないようにしよう!
149病弱名無しさん:2005/07/01(金) 13:19:13 ID:Q4234dsr
(続き)
圧力は、厚生労働省からだけでなく、
大学へ、文部科学省からもかかる恐れがあるでしょう?

私、いざとなったら、人間の鎖ぐらいは参加する覚悟してるよ!
150病弱名無しさん:2005/07/01(金) 13:33:02 ID:VaKGNSaL
>>141
ホリエモンはどうだろう?

「ライブドアの堀江社長、バイオベンチャー企業に投資構想

ライブドアの堀江貴文社長は2005年5月20日、
製薬企業など大きな会社に対してではなく、創薬ベンチャー企業に対して、
将来的に投資を行っていく考えがあることを明らかにした。
これは、同日開催された第4回国際バイオEXPOで堀江社長が講演したもの。
(日経バイオテク・オンライン)2005年05月23日 09時02分」
151病弱名無しさん:2005/07/01(金) 14:30:35 ID:Mys0u2iw
患者とその家族でさえHF10を知っている割合は少ない。(よね?)
上の方のレスで担当医も知らなかったという書き込みすらあった。
ましてや一般国民、政治家のどれだけが知っているかは容易に察せられる。
152病弱名無しさん:2005/07/01(金) 14:42:17 ID:+F0KyzeZ
あるある大辞典でやってもらうってのはどうだ?
153病弱名無しさん:2005/07/01(金) 15:08:15 ID:qFvNtDbI
>>152
インチキくさくなって、逆効果かも……。
154病弱名無しさん:2005/07/01(金) 16:51:12 ID:o8rAkMTR
外科医は抗がん剤を使うな!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1117806250/
155病弱名無しさん:2005/07/01(金) 17:50:43 ID:93eMFXKN
>>151 新聞に載ったこともあるし、ネットでもニュースになってるのに。
どうしてもっと広まっていないのだろう?

http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041007.html

でも、「100匹目のサル」のように、ある数に達した時に一斉に広まるかも。
もちろん、広まるのを待っていないで、頑張ってアチコチに書き込みする。
156病弱名無しさん:2005/07/01(金) 18:07:47 ID:SoSQN/PA
あらゆる癌関連の掲示板・ブログに絨毯爆撃敵に書き込みしていくか。
157病弱名無しさん:2005/07/01(金) 18:14:09 ID:185Ftlkm
2chから爆発・・・いいね。危険な香りがいい。。。
158病弱名無しさん:2005/07/01(金) 18:22:11 ID:CXS8opBy
そうだな、あらゆる所にメールや手紙を書こう!みんなで。やっぱり自民党や民主党の偉い人!例えば管直人とかさ〜! 本当に実行したいな!誰かホムペ作ってくれ!そして皆に読んでもらう。
159病弱名無しさん:2005/07/01(金) 18:29:27 ID:93eMFXKN
>>155 >>156 >>158 書き込みするときに使ってください。既出ですが。
http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=ryouhou&key=1059432323

名古屋大学医学部第二外科HF10療法のページ
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/surgery2/index.html

名古屋大学医学部付属病院のHF10の説明
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/hospital/html/topics/page1.html

●関連記事

医学書院「週刊医学界新聞2005/4/11」より
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2005dir/n2629dir/n2629_03.htm

中部の医療「変種ヘルペスウイルス がん細胞好んで攻撃 」2004/10/07
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041007.html

中部の医療「頭頸部がん機能温存も期待」2004/10/21
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041021.html

中部の医療「転移がん抹殺効果向上へ」2004/10/28
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041028.html

COE−MED HPより研究成果2003(英論文の紹介もされてます)
http://www.nagoya-u.ac.jp/coemed/pages/research/b_10.html

●よろしければコチラにもご意見をお願いします。
NHKがんサポートキャンペーン掲示板中HF10関連意見板
http://www.nhk.or.jp/support/board/00023/00023_2174.html
http://www.nhk.or.jp/support/board/00026/00026_2173.html
160病弱名無しさん:2005/07/01(金) 19:10:12 ID:fyPHCj3U
国ももっと大胆な援助をしてくれればいいんだろうけど。


高松宮妃癌研究基金研究助成金

http://www.ptcrf.or.jp/jigyou/jigyou2004.html

癌研究の進歩、発展に貢献することが大きいと考えられる優れた研究を行う
研究者またはそのグループに対し、1件につき研究助成金200万円を贈呈します。
日本人が日本で行う研究を対象とし、原則として、毎年度10件を選考します。

中尾 昭公(なかお あきまさ)
名古屋大学大学院医学系研究科病態制御外科学 教授
変異単純ヘルペスウイルス(HF10)を用いた癌治療
161病弱名無しさん:2005/07/01(金) 19:37:41 ID:CXS8opBy
正直、癌の掲示板だけではダメだと思うぞ!見る人が限られてしまってるからな、一般の人や有名な人たちにヘルペスの事知ってもらわないと、このスレ立てた人ホムペ作って大体的にしたほうが良いと思う。2chだけでは見る人少なすぎ!
162病弱名無しさん:2005/07/01(金) 19:49:10 ID:mHq727DV
ホムペ持ってる有名人の所に書き込む!
芸能人で癌患者でホムペ持ってる人!……知らないorz(涙)。
芸能は弱いんだ。誰か頼む。
163病弱名無しさん:2005/07/01(金) 20:59:54 ID:c+O6f36O
さっきも、言ったけど、
さるさる日記・・・勝谷さん、どうでしょう。。。
あの、奥山貴宏氏も氏の日記で取り上げてもらって反響を得たって・・・。

あちこち、捜したけど、どうやって、伝えればいいのか。。。。
パソ初心者で、わかりません。
164病弱名無しさん:2005/07/01(金) 21:03:59 ID:SoSQN/PA
もう少し方向性がまとまってからでないと勝谷氏も困っちゃうだろ。
アプローチするのはいいとして、とにかく優先順位を考えていこう。
165病弱名無しさん:2005/07/01(金) 21:22:17 ID:ApOjr/cg
だからぁ〜あるある大辞典でかるくジャブをだなぁ・・・

166ストールメン:2005/07/01(金) 21:25:43 ID:YC44C89R
このウィルスの仕様を無償で公開しよう。
自由に利用していい代わりに派生物の仕様も公開を義務づけるのだ。
167病弱名無しさん:2005/07/01(金) 21:47:36 ID:VnE/jlj5
2chで祭り状態にもっていく方法が思い浮かばない
168病弱名無しさん:2005/07/01(金) 22:12:23 ID:fyPHCj3U
>>167
どうしても胡散臭いと思われて、2chじゃ無理だと思う。癌患者が
家族にいなきゃなおさら。
結局のところ、そんなウマイ話があるわけないって思考が先に働いちゃうん
だと思う。
169病弱名無しさん:2005/07/01(金) 22:27:46 ID:SoSQN/PA
近いうちにwikiでも借りる必要があるかな?
170病弱名無しさん:2005/07/01(金) 22:31:19 ID:SoSQN/PA
wikiで資料作りを進めつつ、有志のカキコ部隊が誘導しまくる。
世論動向の目安は、やはりこのスレの埋まり方だろうな。
あるていどしっかりした資料が出来上がった段階で、
いよいよジャーナリストやマスコミ、政治家に向けて協力要請。
同時進行で公開質問状を名大へ。

どう?
171病弱名無しさん:2005/07/01(金) 22:42:43 ID:SoSQN/PA
まてよ?wikiじゃちょっと敷居が高いか・・・。
そのへんどうかな。
172病弱名無しさん:2005/07/01(金) 22:55:54 ID:3PoUX9eV
NHKで特集組ませるってーのは
どだ。
173病弱名無しさん:2005/07/01(金) 22:56:51 ID:KikE4mQ2
まじっすかまじっすかまじっすか!
知り合いに教えますっ
174病弱名無しさん:2005/07/01(金) 22:59:40 ID:SoSQN/PA
>>172
そのためにはとりあえず、

NHKがんサポートキャンペーン掲示板中HF10関連意見板
http://www.nhk.or.jp/support/board/00023/00023_2174.html
http://www.nhk.or.jp/support/board/00026/00026_2173.html

この掲示板で意見を述べていくのがひとつの手だな。
175病弱名無しさん:2005/07/01(金) 22:59:48 ID:T9eCMdmx
スレッドタイトルからしてうさんくさいもんね。
食道癌のスレッドから辿ってきたけど、
最初はまた怪しい健康食品の宣伝かと、うんざりした。

市場に上場して研究資金を集めたらいいと思う。何よりの宣伝になると思うけど。
新興市場のバイオ関連株なんて、将来性だけでどれだけ高値がついてることか。
どこかの企業と連係できないんだろうか。
176病弱名無しさん:2005/07/01(金) 23:02:54 ID:SoSQN/PA
>>175
そういうのは外野からじゃどうにもならんよ。
とにかく世論の声を大きくすることで圧力をかけていくしかない。
とりあえず最短の目標は「自由診療」の開始だと思う。
177病弱名無しさん:2005/07/01(金) 23:06:29 ID:SoSQN/PA
名大サイドが聞く耳を持った段階で、いよいよスポンサーなりなんなりを探すという手もある。
いまは相手にされてないというか、そもそも向こうはこっちのこの動きも知らないんだろうし。
178病弱名無しさん:2005/07/01(金) 23:33:51 ID:SoSQN/PA
赫い一匹狼の遠吠え。
http://d.hatena.ne.jp/sanoba/

単純ヘルペスウイルスHF10について言及してくれています。
こういう協力者をどんどん増やしていきましょう。
179病弱名無しさん:2005/07/02(土) 01:32:22 ID:/kq3+3yp
http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=ryouhou&key=1059432323&ls=50

あっちでは、開発者自身がベンチャー狙ってると思う、というご意見も…。
ああ、だったら、どこかのクリニックで自由診療で始めてほしい!
自己リンパ球の免疫療法、あまり効かないと言われながらも、1クール150万円。
ヘルペスウイルスだと、3日間の連続投与で80〜100%の癌が死滅。3日間の
入院で、ウイルス投与するだけならそんなに費用はかからないはず!
ただ、部位によっては、カテーテルとかエコーガイド下とか、かかるかもですが。
180病弱名無しさん:2005/07/02(土) 01:37:20 ID:PpN1BNp4
>>179
東京女子医大がビオセラクリニックという、医局出身者が院長の病院を使って免疫療法の自由診療をやってる。
理化学研究所もセルメディシンという社内ベンチャーを立ち上げて免疫療法をやってる。
まあじゅうぶんあり得る話だろうな。
181病弱名無しさん:2005/07/02(土) 01:39:10 ID:PpN1BNp4
ベンチャーでやっていきたいからこそ、慎重に慎重に治験を進めるんだよ。
自分たちの実入りに大きく影響するからね。
182病弱名無しさん:2005/07/02(土) 02:51:56 ID:20WTnqXl
陽子線治療、重粒子線治療についてはどう思う?
183病弱名無しさん:2005/07/02(土) 03:53:02 ID:GDxPGys8
>>182
少なくとも、乳癌には適応がない。乳癌皮膚転移など体表の癌にも。
放射線治療は、被曝のリスクも大きいし、一発勝負なんだよ。許容線量が
決まっていて、一回かけたところに再発が出てきても、もうかけられない。
照射後に(手術で)切ると、傷口がつきにくくて、切るのを嫌がる外科医も多い、
と聞いている。
184病弱名無しさん:2005/07/02(土) 10:22:40 ID:hSV23zsv
>>178
賛同者のサイトを関連ページに放り込んでいかない?
linkが増えれば賛同者が増えたことの実感が出来る
185病弱名無しさん:2005/07/02(土) 10:26:44 ID:Vbd5jpcC
>182
三大療法が適応にならない患者で、何もしないor陽子線、重粒子線という場合。
もしくは、頭頚部など手術も抗がん剤も難しい部位。
手術の後遺症がかなりのQOL低下を招く部位。
もしくは、手術と匹敵する成績のある部位ならいいと思う。
確かに一発勝負なところが怖い。

186病弱名無しさん:2005/07/02(土) 12:02:55 ID:AO3nQ5en
>>183>>185
そうなんだ?

なんか現在の放射線、抗癌剤治療より全然良さそうに見えたんで。(子宮癌です)
>がんをピンポイントで攻撃するので、正常組織を傷めない。
>このため、従来のX線治療にみられるような副作用はない
ttp://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/kenkou/cancer/343530
187病弱名無しさん:2005/07/02(土) 12:41:03 ID:Vbd5jpcC
>186
子宮がんには、放射線が見直されているし、
上記の

手術の後遺症がかなりのQOL低下を招く部位。
もしくは、手術と匹敵する成績のある部位ならいいと思う。

に入ると思います。検討する価値ありと思いますよ。
確かに従来の放射線とは違って、効果は高いです。
私は素人です。この意見に影響されず、ご自分で最善の方法を選んでください。



188病弱名無しさん:2005/07/02(土) 12:46:20 ID:BHPXN9EI
免疫療法  ★★★★★★★★★★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1080079454/
189病弱名無しさん:2005/07/02(土) 14:44:37 ID:J64ucByO
スレ違いの話題で進行してるので本筋に戻そうか。

単純ヘルペスウイルスHF10の早期実用化を目指してがんばろう!
190病弱名無しさん:2005/07/02(土) 17:27:34 ID:8FFkvEMe
おー!!
頑張るぞー!
191病弱名無しさん:2005/07/02(土) 18:35:39 ID:/tqjehbk
んじゃとりあえずあげとく
192病弱名無しさん:2005/07/02(土) 20:54:13 ID:s2KYHIwO
193病弱名無しさん:2005/07/02(土) 21:17:50 ID:AxTsvU1l
2ちゃんねるは深さはあるけど広さが無いのが最大の弱点。
単純ヘルペスウイルスHF10を広めるためには、
外に向けた広がりを意識しないとならないと思う。
とりあえずNHKのがんサポートの掲示板を最大限に利用するべきだと思う。


がんサポート・未承認薬・混合治療
http://www.nhk.or.jp/support/board/00026/00026_2173.html

がんサポート・情報の開示
http://www.nhk.or.jp/support/board/00023/00023_2174.html


こちらへの積極的な書き込みをお願いいたします。
194病弱名無しさん:2005/07/02(土) 21:21:08 ID:AxTsvU1l

このスレッドを通りがかったすべての方々へ。

単純ヘルペスウイルスHF10のことを是非あなたのサイトまたはブログで紹介してください。
当スレッドはあなたの協力をいま必要としています。
なにとぞよろしくお願いいたします。
195病弱名無しさん:2005/07/02(土) 22:05:05 ID:U5BklSgu
テンプレートです↓。お使いください。
http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=ryouhou&key=1059432323

名古屋大学医学部第二外科HF10療法のページ
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/surgery2/index.html

名古屋大学医学部付属病院のHF10の説明
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/hospital/html/topics/page1.html

●関連記事

医学書院「週刊医学界新聞2005/4/11」より
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2005dir/n2629dir/n2629_03.htm

中部の医療「変種ヘルペスウイルス がん細胞好んで攻撃 」2004/10/07
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041007.html

中部の医療「頭頸部がん機能温存も期待」2004/10/21
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041021.html

中部の医療「転移がん抹殺効果向上へ」2004/10/28
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041028.html

COE−MED HPより研究成果2003(英論文の紹介もされてます)
http://www.nagoya-u.ac.jp/coemed/pages/research/b_10.html

●よろしければコチラにもご意見をお願いします。
NHKがんサポートキャンペーン掲示板中HF10関連意見板
http://www.nhk.or.jp/support/board/00023/00023_2174.html
http://www.nhk.or.jp/support/board/00026/00026_2173.html
196病弱名無しさん:2005/07/02(土) 22:53:00 ID:hSV23zsv
UDと連携出来ないのかな。ほとんどの板にスレがあるし
197病弱名無しさん:2005/07/02(土) 22:55:31 ID:OXgG2yV3
>>196
それ面白いかもね
198病弱名無しさん:2005/07/02(土) 23:16:50 ID:AxTsvU1l
UDの参加者はレースに参加する楽しみをモチベーションにしてるでしょ。
こういうのに乗ってくるかどうか微妙な気もする。
199病弱名無しさん:2005/07/02(土) 23:49:20 ID:vj5RTcKe
でもまあ、まったくがんに興味ない人ばっかりじゃないよね?
200病弱名無しさん:2005/07/02(土) 23:51:06 ID:ktRAIDqj
うん。まあ呼びかけはするべきだと思う。
201病弱名無しさん:2005/07/02(土) 23:54:23 ID:bOPfLOUu
ここのカテゴリの【がん】UD@body 身体・健康板Part4 【白血病】板の
417番に、この板のURL貼ってあるけど…。スルーされてるみたいな?
202病弱名無しさん:2005/07/03(日) 00:26:38 ID:gfF19m55
wiki借りてみた。

単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化推進プロジェクト(仮)
http://www2.atwiki.jp/hf10/

とりあえずあくまで仮設ということで、もし他に仕切ってくれる人がいたら大歓迎です。
203病弱名無しさん:2005/07/03(日) 00:34:23 ID:xUQjvA0k
お、凄いね
何にせよ実行に移せる人は貴重
204病弱名無しさん:2005/07/03(日) 00:45:53 ID:gfF19m55
とりあえずトップページだけ。
あとはスレ住民で少しずつ作っていくということで。
205病弱名無しさん:2005/07/03(日) 00:46:50 ID:nAEu+xXI
ほんとだ!凄い!確かに行動に移せる人って貴重だね。
私、でも見るしか出来ない〜。
どうやって使うものなの?wikiって。
すいません、初心者で。
206病弱名無しさん:2005/07/03(日) 00:54:05 ID:cYoWQEn0
>202
本当にありがとう。
ちゃくちゃくと広がってて嬉しい。
207病弱名無しさん:2005/07/03(日) 00:56:42 ID:gfF19m55
ちょっとずついじってるのでよろしくお願いします。
wikiの説明はとりあえずここで。

http://www1.atwiki.jp/faq/

慣れればそれほど難しくないです。
要するに掲示板のように誰でも書き込めるんだけど、
その範囲がサイト全体だとういうこと。
ただし当面は管理人だけに書き込みを制限しています。
形が整った段階で、一部を除いて誰でもいじれるようにします。
208病弱名無しさん:2005/07/03(日) 01:02:50 ID:QELl5k1G
>>183>>185にある放射線治療のリスク云々て陽子線治療について?
陽子線でなくて通常の放射線治療について?
209病弱名無しさん:2005/07/03(日) 01:11:21 ID:nAEu+xXI
>207
ありがとうございます!
読んでみる。
ちなみに初期のリンクテンプレ作ったモンです!
協力したいです。
210病弱名無しさん:2005/07/03(日) 01:18:03 ID:xYDMbkXP
>>202gj
211病弱名無しさん:2005/07/03(日) 01:26:01 ID:gfF19m55
>>all
このスレのカキコ、いろいろ使わせてもらいますのでご了承願います。
212病弱名無しさん:2005/07/03(日) 02:02:12 ID:nAEu+xXI
どんどん使ってー。
213病弱名無しさん:2005/07/03(日) 02:26:43 ID:KVcRV6yz
http://www2.atwiki.jp/hf10/

ありがとう!! ウィキの人!!

ウィキはもちろん、このスレも、癌掲示板のスレも、NHKへの書き込みも、
油断することなく頑張って続けたいですね!

http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=ryouhou&key=1059432323&st=201&to=300

http://www.nhk.or.jp/support/board/00023/00023_2174.html

http://www.nhk.or.jp/support/board/00026/00026_2173.html
214病弱名無しさん:2005/07/03(日) 08:15:09 ID:GU6PNRes
これは伝説のスレになるかもわからんね。
エイズスレから記念真紀子。
215病弱名無しさん:2005/07/03(日) 12:06:21 ID:OYgGOHlE
エイズスレの人いらっしゃい。
伝説になるといいね。あんまり時間かけられないけどね。
216病弱名無しさん:2005/07/03(日) 14:19:43 ID:DLs9C8ib
外科医は抗がん剤を使うな!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1117806250/85

85 名前:いのげ[] 投稿日:2005/07/03(日) 14:12:42 ID:TbWkbcz90
↑名大の先生困ってたりしないかなぁ
217病弱名無しさん:2005/07/03(日) 14:29:32 ID:tKBGxB9a
やっぱり困らせてしまうのでしょうか。
それは本意ではないけども…
名大の意向も聞かなければですね。

218病弱名無しさん:2005/07/03(日) 14:35:27 ID:E/gD5o8z
それより、そのスレの87の人って名大の人かな
219病弱名無しさん:2005/07/03(日) 14:53:10 ID:DLs9C8ib
その前に、いのげ先生に自分たちの活動について
アドバイスをもらったら?
220病弱名無しさん:2005/07/03(日) 15:07:09 ID:YLmvK+MF
>>219
いのげ先生、ご意見下さってます。
「癌掲示板」の「治療・検査」カテのヘルペス板で。
あっちも長いスレです。是非一度ご覧下さい。
>>213にリンク有り。
221病弱名無しさん:2005/07/03(日) 15:12:12 ID:1+9yNwWz
いのげ氏はこの運動にあまり賛成でないので、
意見を求めても仕方がないと思う。
冷水をかけられて運動がしぼんでも困るし。
222病弱名無しさん:2005/07/03(日) 15:14:01 ID:1+9yNwWz
いのげ氏は名大の医者が「困る」ことのほうが
癌患者の命より優先すると思っているらしい。
そういう医者の論理を打破する運動にいのげ氏は必要ではないと思う。
223病弱名無しさん:2005/07/03(日) 15:16:46 ID:BYOzEHNs
>>216 >>217
できれば、名大サイドも患者サイドも、両方ハッピー!
っていうのがベストだけど。

でも、ごめん。
名大の方々は、困るだけで死ぬ訳じゃないでしょう?
患者サイド、こうしてる間にもパタパタ倒れていってるんだけど。
助けてよ!彼女、まだ30にもなってなかったんだよ!
224病弱名無しさん:2005/07/03(日) 15:50:31 ID:sPCW5nf5
>>220 >>221 >>222
私は、いのげ先生には感謝してます。確かに冷や水だけど、医師の論理を
知ることが出来て、重要なご意見を頂いた、と思ってます。
運動に関して、具体的なアドバイスも下さったし。

ま、でも。いのげ先生に対する気持ちなんて、小異小異。
大同が成就した暁に、思い切り論争することにして、今は
大同!大同!大同!

ごめんよ、小異な書き込みで。単なるアゲと思ってくれ。
225病弱名無しさん:2005/07/03(日) 15:55:11 ID:1+9yNwWz
>>224
これはちょっと小異とは言えないんじゃないかな。
どう考えても反運動の立場だよ。
226病弱名無しさん:2005/07/03(日) 17:17:55 ID:BaBT736q
どうでもいいじゃん?
本人が「単なるアゲ」って言ってるんだし。

それより!ウィキの方が、着々と!
ありがとう!ウィキの人!管理人さん、て呼ぶのかな?

http://www2.atwiki.jp/hf10/
227病弱名無しさん:2005/07/03(日) 17:49:16 ID:kk2RsynI
>>222
名大の研究者にも、自身の生活があることを忘れないように。
228病弱名無しさん:2005/07/03(日) 18:03:25 ID:TXqUWrJS
名大の人達は生活を守ることが出来て、
患者は命を守ることが出来る、
両方めでたしめでたしという道がないかな〜。
229病弱名無しさん:2005/07/03(日) 18:07:50 ID:XiJj/9B5
テスト
230病弱名無しさん:2005/07/03(日) 18:15:36 ID:1+9yNwWz
HF10を使わせてくれと運動すると名大の研究者が生活できなくなるの?
231病弱名無しさん:2005/07/03(日) 18:16:40 ID:sQOIR+P5
あんまり無茶して死人がたくさん出たら、HF10研究自体が消滅するのが心配。
その死も対処が出来てれば回避出来たのに、見切り発車的に適応したが為に
出たなんて事になったら、今の患者だけでなく
未来の患者からもHF10を取り上げることになってしまう。
名大の意向を無視した運動は患者に利益ないと思うけどな。
っていうか我々に投与するのは名大の人だよ?
名大と対立じゃなくて、名大を説得っていう姿勢が必要じゃない?
232病弱名無しさん:2005/07/03(日) 18:17:19 ID:+IWl0kXv
>>230
素晴らしい 素朴な疑問。感動しました。
233病弱名無しさん:2005/07/03(日) 20:00:16 ID:W5QydRra
名大にしか作れないの?
234病弱名無しさん:2005/07/03(日) 20:08:23 ID:GCKgg2Ck
>>202さん、

すごい!!
すばらしい!!
ほんとに、うれしいです。

http://www2.atwiki.jp/hf10/
が、癌患者・家族を問わず、世の中の人すべてに見てもらえるように
がんばろーーーーーっ!!!


202管理人さん、ほんとに、ご苦労様です。ありがとうございます。
235病弱名無しさん:2005/07/03(日) 21:57:23 ID:YaF4Zmxp
本当だ!
wikiがものすごく充実した内容になってる。
こんなにまとめてくださるなんて大変だったでしょう。
本当にありがとうございます。
公開質問状の項目議論の場や、想定される反論に対処する為の想定問答集の場まで
作ってくださってます。
現在考えられる要素、全て網羅してくださってるんじゃないでしょうか。
236病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:03:15 ID:B1YO+UFA
wiki すごいです!
カウンターも、今日一日で1000越えますね。
237病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:08:06 ID:hWEZORuU
おそらく無理にでもやろうとすると「高度先進医療」扱いでやることになるんだろうが、
残念ながら、「高度先進=できたばかりの技術」だからと言って
訴訟と無関係と言うわけではないからね。

身近な人が命の危険がある気持はわからんでもないけど、
新しいことだから失敗はありえるし、
その失敗した時に誰か一人でも数千万数億単位の訴訟をして、
「安全性の検討が足りなかった。未熟だった」なんて理由で
それが認められたらこの技術自体終わりだから。

「医療裁判」と言う方法自体が誤ってるのかも、と言うのはあるがそれはさておき。
238病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:17:11 ID:hWEZORuU
まあ、「免責高度先進医療」などといった、
特定の年限をきめて(例えば2010年まで)
その範囲ないでは医療訴訟を行いない医療みたいな制度を作るって手はあるだろうけど、
ヘルペスウィルスの実現とどちらが早いんだろう。とかともおもってみる。
239病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:22:53 ID:k2xNSQwd
>>237
後で訴訟騒ぎなんかにならないために、オープンな形でできないですかね。
治験って形になるなら、承諾書にサインするのをオープンにするか、
ビデオに撮っとく。
投与の時もビデオに撮っとく。
何事もなければ、ビデオは公開する必要ないし、
死ぬか生きるかの瀬戸際で、ビデオは嫌ですって言いません、私は。

240病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:32:28 ID:hWEZORuU
>>239
そもそも、全く新しいこと=誰もそれの効果を把握仕切れてないものなんだから、
オープンな形だけではまだ無理かと。安全性、影響自体把握仕切れてないんだから。
オープンにしてても、まだわかり切ってない影響は誰にもわからない。
その、わかり切ってないところの影響によって「死んでしまったら?」

だから
医師→わかり切るまで待ってくれ
患者→効果が絶大の可能性が高いんだから、死ぬ危険があっても使ってくれ

の齟齬が発生してるような。
241病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:38:40 ID:k2xNSQwd
>>240
治験の承諾書には、その辺のリスクのことは書かれてましたよ。
全然別の治験ですが。
手術の承諾書にだって、術中に死んでも文句いいません、て書いてあって、
承諾してサインしないと、手術してもらえないのでは?
242病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:40:43 ID:fN3AGBBL
今日死ぬか明日死ぬかってがん患者に優先的に投与してみたら?
「駄目元」というとってもいい言葉があるじゃないか
243病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:45:05 ID:k2xNSQwd
>>242
私がそうなったら、「駄目元」切望するけど、でも、
癌で死んだのか、ヘルペスウイルスHF10の影響で死んだのか、
分からなかったら困る、って気もするけど。
でも、「駄目元」オッケー!自分なら諸手を挙げてお願いする!
244病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:46:46 ID:iTyxoSbE
>>240
その「死んでしまったら?」に関してですが
治療法の未知な部分による事故は初歩的な医療ミスなどを除いて
免責とする項目を設けてもやはり訴訟は起こりえます?

それともそこまで大胆な契約関係が成り立つ程には
世の中自体が至っていないという事でしょうか。


>>241
家族として手術前のインフォームドコンセントで許諾書を二回書かされましたが
「予期せぬ事態による術中死の可能性はゼロでは有りません」
と言うような項目はなかったですねぇ。
輸血のリスクとか合併症の発生とかに終始していました。
245病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:49:50 ID:bP7FKQzz
管理人(仮)です。
スレでの推進派と慎重派の討議の結果は、
プロジェクトのほうに反映させていただくつもりでおります。
その点、ご了承くださいませ。
246病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:52:14 ID:hWEZORuU
>>242
だから、ダメもとOK、というのであるようにするのなら
制度のバックアップが必要なわけで。

>>244
訴訟を起こすのはそれこそ自由にできるわけで。
もっとも、免責だと言うことをきちんと法的に定めてあれば、
訴えても責任を問われない、と言う状況にはなるかもしれんけど。
247病弱名無しさん:2005/07/03(日) 22:52:15 ID:xUQjvA0k
もうこのままじゃ死ぬのを待つだけ状態になったら
誰もが喜んで実験台になるだろうね
まして助かる可能性高そうだし
248病弱名無しさん:2005/07/03(日) 23:01:02 ID:hWEZORuU
もっとも、免責高度先進医療とか言うのをやるにしても
「ただちに命に差障りがある病気」
「治験人数にくらべ圧倒的多数が承認までに死亡する可能性が高い人間」
と言う病気に制限されるかも知れんが
249病弱名無しさん:2005/07/03(日) 23:03:25 ID:QBaRLtsJ
がんは治ったけど帯状疱疹できちゃったよー

ぐらいの副作用ならいいけどなー
250病弱名無しさん:2005/07/03(日) 23:04:25 ID:iTyxoSbE
>もうこのままじゃ死ぬのを待つだけ状態になったら
>誰もが喜んで実験台になるだろうね

その運びで行われたのが他ならぬ第1号実験なんですがね。
月刊がんの記事によれば

「(前略)手術や抗がん剤による治療を受けたが全身に再発した。
(中略)治療の手だてが失われたことから
(中略)ウイルス療法を受けることになったのである。」

公開質問状にこのへんの経緯を踏まえ
治験の枠を広めてもらう要請する手もあるかもしれない。
251病弱名無しさん:2005/07/03(日) 23:17:18 ID:pbxbgbJu
フェーズ1って安全性の確認だから、
死ぬこともありえるっていう前提で行われるわけですよね。現に、

遺伝子治療の男性死亡 肺がんの臨床研究終わる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050530-00000252-kyodo-soci

このように治療していた患者が全員亡くなってる場合もありますし、
知らないだけで、受けていた患者が一人も生きていない治験なんて
吐いて捨てるほどあったのではないかと思うのですが。
治験の拡大という方法で行けば訴訟という事は無いかと。

252病弱名無しさん:2005/07/03(日) 23:24:52 ID:xYDMbkXP
ヘルペスウィルスに食われた癌細胞はどうなるの?壊死した後は正常な細胞に取って代わられるの?
253病弱名無しさん:2005/07/03(日) 23:32:24 ID:pbxbgbJu
T京J医大の免疫療法なんてハッキリと
「この療法は、正確な治療効果が判明していない研究段階の治療です。
また研究段階の治療のため、保険適応になっていません。
したがって(略)その利点・不利点を含めて詳細な説明をさせていただき、
この治療に参加していただいています」
って言ってるし。これでいいのにと思います。
254病弱名無しさん:2005/07/03(日) 23:39:45 ID:DLs9C8ib
法律の専門家の協力が必要になるんだけれど、
誰か協力してくれる人は、いないのかなあ。
255病弱名無しさん:2005/07/03(日) 23:45:18 ID:/BllFYub
確かに、それは感じますね。
しかも医療関係ってやりたがらなそう。
その人を雇う資金はどこから…っていう事になると
ボランティアで名乗り出てくれる方を待つか、
コチラを団体としてきちんとした形にしないといけないのかも。
256253:2005/07/03(日) 23:56:30 ID:/BllFYub
しつこくスマソ。ID変わっちゃったみたいなんで253の続きです。

またT京J医大直営クリニック ttp://www.jb-t.co.jp/btc/
ではT京J医大で適応にならなかった患者を自由診療で受け入れてますよね。その説明も

「この療法はまだ新しい治療法です。(略)この治療法自体は決して確立したものではありません。
(略)この治療法は、現在、世界各国の専門医療機関で、臨床試験が行なわれているものであることを、
まずご理解頂いています。(略)以下のようなことを(略)ご了承下さい。

1:(略)治療の過程で得られた患者様の血液データ・検査データ等は、
(略)研究の参考資料にさせて頂くよう、ご協力をお願いしております。
(略)もちろん、研究への参加は患者様のご意志によるものでありますから、
もし、治療は受けたくてもデータは使用して欲しくないという場合は使用いたしません。
その場合でも、治療において患者様の不利益になることは一切ございません。
2: この療法は、保険外診療(自費)となります。(以下略)

過去レスに開発者もベンチャーを狙ってるとの意見もありましたよね。
これなら、その辺も網羅されてると思うんですが。
257253:2005/07/04(月) 00:02:35 ID:/BllFYub
この話ガイシュツでしたね。重ね重ねスマソ。
お詫びに。埋もれてしまったので。

単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化推進プロジェクト(仮)
http://www2.atwiki.jp/hf10/

↑こちらもお越しください。またはリンクをお願いします。

258病弱名無しさん:2005/07/04(月) 00:35:10 ID:pfFU79Co
ミクシィでコミュニティたててみるのもいいのでは?
259病弱名無しさん:2005/07/04(月) 01:14:06 ID:DyGn1A2A
此処にメインで書き込んでいる人は、新しそうな治療法は他にもあるのに
なぜ「これだ!」と思ったの?動機というか。
260病弱名無しさん:2005/07/04(月) 01:14:39 ID:aSwaLM2l
ウィキの次はミクシィ。正直ついてくだけで大変です(涙)。
ウィキもミクシィもぐぐったもんね(涙)。マジで命懸けの検索です。

皆!先に頑張っててくれ! 必ず追いついてみせるから!!
261病弱名無しさん:2005/07/04(月) 01:28:53 ID:tcG0SsMS
>>259
新しそうな治療はたくさんあるけど、HF10ほどの効果が臨床で出ているものは無いから。
262病弱名無しさん:2005/07/04(月) 01:49:08 ID:QeUb67tF
>259

マウスよりも少ない(100分の1)投与量で、
出ている効果が30〜100%の腫瘍の消滅
と目覚しい結果にも関わらず、副作用が無い(今のところ)からです。

また、人数は少ないとは言え、マウスやシャーレの細胞レベルではなく
確実にヒトに対する結果が現時点で出ているからです。

コレに匹敵するような効果のある新しい治療(治験)を私は知らないですねー。
263病弱名無しさん:2005/07/04(月) 01:50:52 ID:ElI/msxh
>>259
1.副作用が無い(今のところですが。数多くの動物実験ではなかった)
2.癌種を問わず、治療に使える可能性が高い。
3.実際に人を使った(末期の乳がん患者)臨床試験でラットで用いた量の百分の一
 の低容量の注射で癌細胞が30〜100%死滅した
4.一度、HF10が感染した細胞は特異な免疫力を獲得して、がんが再発しない

これだけの効果が期待できる治療法は世界広しといえどもなかなか無いんですよ。アメリカでも
遺伝子を組み替えたウイルスを使った癌治療の臨床試験をしたんですがうまくいってない。
ってわけで、期待が集まってると。
264262:2005/07/04(月) 02:03:20 ID:QeUb67tF
263さんの答えの方がよくまとまっていてわかりやすいです。
259さんのご質問も初めて来られた方などには至極もとっもな疑問と思うので
凄くいい事を聞いてくださったなと思うんです。

そこで259さんと263さんのレスをwikiの「想定問答集」に提案したいのですが
いかがでしょうか。
265263:2005/07/04(月) 02:18:03 ID:ElI/msxh
勢いで書いてしまってので、多少事実誤認やもう少し付け足したほうが理解が
深まることもあるかもしれないので、そのときは更正しながら変えていきま
しょう。
266病弱名無しさん:2005/07/04(月) 02:18:44 ID:deOjmvUu
>>263
すみません。「想定問答集」に収載されるかも(>>264)、ということで、取り急ぎです。
3.の「末期の乳癌患者」は「再発乳癌患者」ではないですか??
267病弱名無しさん:2005/07/04(月) 02:25:52 ID:7kt/hkHb
250さんのレスをみると、再発して、しかも他に手立てがないと言うことで
末期でも間違いではなさそうですが、
解釈に幅が出てしまいそうですから再発の方がいいかもしれませんね。
268263:2005/07/04(月) 02:27:04 ID:ElI/msxh
>>266
癌掲示板のHF10スレのとこにある中日新聞の引用では乳がんの末期患者
6人って事になってましたのでつい。再発って言葉は入れたほうがいいですね。
末期かどうかはそれ以外の記事で見当たらないので、場合によっては削除した
ほうがいいかもしれませんね
269262:2005/07/04(月) 02:30:56 ID:QeUb67tF
では、とりあえず末期→再発にして提案してみたいと思います。
もちろん、想定問答集に入ってからも、修正は可能と思われますので
その場合はwikiの方に直接お願いします。
ちなみにこちらです。

単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化推進プロジェクト(仮)
http://www2.atwiki.jp/hf10/
270263:2005/07/04(月) 02:34:23 ID:ElI/msxh
よく見たら管理人さんが更正してくれてるみたいで助かります。
271262:2005/07/04(月) 02:37:05 ID:QeUb67tF
今wikiに書き込みに行ったら、すでに管理人(仮)さんがUPしてくれてましたw
素晴らしい仕事っぷりです。ありがとうございます。
272病弱名無しさん:2005/07/04(月) 03:09:41 ID:dqKfO5bC
一番の敵はアメリカでは?日本で叩き潰して、さもアメリカで開発しましたと言って発売しそうな悪寒
273病弱名無しさん:2005/07/04(月) 05:44:24 ID:1OG9GNe9
259さんの質問に関連して、末期とは言いきれない状態の立場だと
HF10にかけてみるか判断しずらいかも。
例えばガイシュツの陽子線治療なんかと比べてどうかなど。
陽子線もいかなる治療も手の施しようないと言われたらHF10を注射して治癒という期待に賭けたいだろうけど。
274病弱名無しさん:2005/07/04(月) 07:32:21 ID:+2yy7f6B
>273
どういう意味ですか?
上の再発なのか末期なのかは既に治験の行われた6名の乳癌患者さんを
なんと分類するかの話で、
HF10の適応の判断を今後どうするかの話ではないのでは?
理解できてなかったらごめんなさいね。
275病弱名無しさん:2005/07/04(月) 09:20:15 ID:G1mUnwDo
>陽子線治療

静岡がんSのHPより引用しますね。
適応症と現時点の治療費にご注目を
(HF10のコストはもちろん未知数ですが)


U 対象疾患と適応判定
・ 陽子線治療の対象疾患は、頭頸部(耳鼻科領域)がん、非小細胞肺がん、肝細胞がん、前立腺がん、およびその他の固形がんです。
・ 疾患を担当する診療グループで適応の有無を検討します。

★ 局所治療に臨床的意義があり、かつ治療技術上の条件を満たすことが前提です。
★ 適応判定は、疾患毎の規準および個々の患者さんの臨床経過から総合的に判断します。
 
V 治療費について
・ 陽子線治療は公的医療保険の適用になっていませんので、自由診療として所定の費用がかかります。
・ 陽子線治療費の基本料金は240万円です。


276病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:02:04 ID:0jOMSgDI
単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化推進プロジェクト(仮)
http://www2.atwiki.jp/hf10/

googleで「単純ヘルペスウイルスHF10」を検索してみてください。
プロジェクトがトップで表示されます。
どんどん運動を広めていきましょう。
277病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:43:16 ID:uoPeb0cz
ホントだ!!
すごいね。

でもさ、この単語(単純ヘルペスウイルスHF10)という言葉自体、知らない人達には
なかなか、伝わらないよーーな。。。
どうしたら、【単純ヘルペスウイルスHF10】という語句を広めることできるんだろ・・・。
278病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:43:19 ID:hXDEl220
http://mixi.jp/view_community.pl?id=227090

ミクシのコミュ発見
279病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:52:36 ID:hXDEl220
癌コミュも発見しました
http://mixi.jp/view_community.pl?id=94808
280病弱名無しさん:2005/07/04(月) 13:34:12 ID:dXx2SJzx
>>273
この方のご意見、私もちゃんと理解出来ていないかも知れないけど。

少なくとも、再発乳癌に関しては、ガイシュツの治療では「治癒しません」という
確かなエビデンスがあるんです。
ハーセプチンは少し延命できる場合もあるかもしれないみたいですが、
現時点で保険収載になってる治療では、延命も望めないそうです。
しかし、副作用だけはほぼ100%あるんですね。

だから、治癒も延命もしない現在の標準治療か、未知数の治療か、という
選択になるわけですね。
個人的には、まず未知数の治療を選択して、それで効果がなければ、
標準治療または緩和医療を考えたい、と切望しています。
281病弱名無しさん:2005/07/04(月) 13:53:38 ID:DyGn1A2A
コミュに参加させてもらいました。
身内に特にがん患者が居るわけではないけど、
ちょっと興味がありますもんで。
282病弱名無しさん:2005/07/04(月) 14:43:15 ID:DyGn1A2A
283病弱名無しさん:2005/07/04(月) 15:34:02 ID:7kt/hkHb
ミクシの中は協力できないや。
ミクシ部隊のみなさんがんがってー!
284病弱名無しさん:2005/07/04(月) 17:33:59 ID:vvZjowS6
>281
ありがとうございます。
281さんのようにがん患者、その家族意外の方にも
興味を持っていただけたって聞くと嬉しいです。
285病弱名無しさん:2005/07/04(月) 21:28:37 ID:85ESbyEd
>>272
案外、アメリカに叩き潰して貰った方が早く実用化するかもね。
286病弱名無しさん:2005/07/04(月) 22:06:02 ID:dqKfO5bC
>>285そうかもね。
287病弱名無しさん:2005/07/05(火) 00:52:36 ID:7Wxpft+/
偶然通りがかりの名大のものです。2外ではありません。

冷水を浴びせるようですが、全ての新薬・新規治療法に関しては科学的な証拠(evidence)を収集しないと実用化
できません。
いままで日本ではこうした治験をおろそかにしてきたために、新薬の開発が遅れたり、逆に不十分の評価で見切
り発車をしてしまったために副作用で販売中止になったりした例が数多くありました。
個々の患者さんに対して本人・家族・主治医が藁にもすがる思いで新薬を使いたい気持ちは当然です。
自由診療なら可能でしょうが、混合診療が不可能な現時点ではなかなか困難です。
したがって治験に参加していただくのがもっとも近道かもしれません。
ただし、多くは二重盲検法ですしdozeによっては重篤な副作用で死ぬかもしれません。
副作用に関しては自由診療で使用した場合もそうです。
つまり、新薬は既存の抗癌剤よりもより毒性が強い可能性が大きいのです。
残り2年の予後のはずが、1ヵ月後にも命を落とす危険があるわけです。

こうしたことを了解してください。
マスコミがむやみやたらに特効薬と報道しないのもこのためです。
どこぞからの圧力などではないでしょう。

288病弱名無しさん:2005/07/05(火) 01:18:56 ID:I1r8GQYp
>>287
ちょっと質問させてください。
二重盲検法について。
私が思うに、HF10に関しては固形癌細胞の死滅率という明確な物差しが存在するわけで、
偽薬を投与するグループをつくる必要は無いと思うのですがいかがでしょう。
また副作用についてはとうぜん自己責任であるという認識を当スレ住民は共有していると思います。

実用化と看板を掲げてはおりますが、私個人の見解としては落としどころをどう探るかだと考えています。
つまり第二相臨床試験の枠を拡大し、希望者の自費による参加容認という道です。
問題は費用が莫大なものになる可能性と、症状や癌種による適応の有無です。
この点で万が一、名大医学部第二外科とのあいだで折り合いがつかない場合は、
政治家や厚生労働省、それにマスコミを通じたなんらかのアプローチも必要かもしれません。
いずれにせよなにか良い道があると思います。
ご意見ありがとうございました。
289病弱名無しさん:2005/07/05(火) 01:44:20 ID:NdTcw/kW
通りかかりの名大さん、戻ってきてくれないかな。
288さんの質問の答え俺もききたい。
290病弱名無しさん:2005/07/05(火) 02:36:25 ID:QJ6F98oq
自由診療で実績を積んで認可、というコースは不可能ですか?

活性リンパ球免疫療法などは、現在自由診療を行いながら、保険収載にむけて
患者団体などが運動していますよね?
ああいうのを見ると、やはり患者側が動かなければと実感しました。頑張りましょう。
291病弱名無しさん:2005/07/05(火) 02:41:46 ID:I1r8GQYp
HF10は癌細胞への直接投与が必要なので、
手術などによる侵襲的治療とワンセットにならざるを得ません。
そうなると必然的に混合治療を厚生労働省に許可させる必要があるでしょう。
あとはHF10の培養にかかる費用の問題。
これについては名大から説得力のある回答を得る必要がありますね。
292病弱名無しさん:2005/07/05(火) 02:55:16 ID:NDhMPZsD
血管内治療は自由診療でやっていますよね?
あの技術を応用して、かなりの部位に投与できるのではないかと考えますが。

保険収載や混合診療は最終目的で、先ずは皮膚転移例など、できるところから
(自由診療でいいから)実用化して成績を積む、という考えはダメですか?
293病弱名無しさん:2005/07/05(火) 02:59:22 ID:I1r8GQYp
問題はそうしたテクニカルな点にまでわれわれが医師・研究者に物申せるか、ですよね。
294病弱名無しさん:2005/07/05(火) 03:16:46 ID:DvEpUxFC
>>280>>274
わかりにくくてすいません。
極論言えば、早期発見のステージ0の患者さんがいるとします。
その場合、現在受けている通常治療から特効薬かもしれないHF10に乗り換える
かといったら、それはしませんよね???

そこで子宮体癌、悪性腫瘍(子宮、卵巣)ステージ3Cとします。
手術は難しいとのことで、抗癌剤中心(+放射線)の自由診療を継続中。
数ヶ月たっても平行線。
平行線ということは悪くはなっていないから効果があるといえばある。
毎月の負担が200〜500万円近くで、厳しい局面に。
もう保険治療で賄える治療(効果期待できないの確実)に切り替えるしかないかも。
そこで平行線を打破する新しい治療法ないものか探る。
陽子線てのを目にした。
これは従来の放射線治療に較べてピンポイントで照射して、しかも副作用もほとんどないらしい。
1クールで240万円ぐらいかかるらしいが現在の厳しい状況と較べるとどうか?とか
そこへHF10という、もしかしたら夢の特効薬かもしれない情報を目にしたと。

こういう状況の場合です。
どういう判断がいいのか、どれがベターな治療法なのかが難しいんです。
295病弱名無しさん:2005/07/05(火) 03:18:49 ID:NdTcw/kW
単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化推進プロジェクト(仮)
http://www2.atwiki.jp/hf10/

なんだか、どんどん充実してるね。
みんな、意見書き込みに行ってください。よろしくおねがいします。
管理人協力者募集(準備中)や、公開質問状の案も出てるね。
運動の目的の項も新しく増えてるし。すげえ!
管理人(仮)さんお疲れ様です。
296病弱名無しさん:2005/07/05(火) 03:37:21 ID:ij//n0bI
>294
その場合はあきらかに陽子線ではないですか?
迷う事なく陽子線ですよね。
陽子線はHF10よりも現時点で遥かにエビデンスが確立していて
実行性もあります。
今後、HF10が陽子線を追い越す勢いで確立されていけば、
将来的には選択が入れ変わる可能性もありますが。
HF10は今は最後の選択だと思います。

もしくは、HF10治験があり、ただで受診できるとかいう事があれば
その人の経済状態によってはHF10が先の選択になるかもしれません。

どんなに期待できると騒いでいてもいまだ未知の副作用の隠れた療法です。
経済的な理由をなしにすれば陽子線と迷うレベルではないと思いますよ。私は。
みなさん、どう思いますか?
297病弱名無しさん:2005/07/05(火) 03:42:46 ID:ij//n0bI
あ、でも付け加えれば、「もう手がありません」と言われた患者が
大逆転完全治癒!の可能性を孕んだ療法でもあると思います。
そこまで手を出すべきでないと思う理由は「未知の副作用」たった一つです。
298病弱名無しさん:2005/07/05(火) 04:00:58 ID:I1r8GQYp
まあ現時点ではやはり、HF10は根治不能症例への投与が目標になりますね。
保険適用になったあかつきはもちろん違うんでしょうけど。
299病弱名無しさん:2005/07/05(火) 04:03:51 ID:I1r8GQYp
手術で治せるなら手術、放射線なら放射線。
それでも再発・転移したときの希望としてのHF10なんじゃなかろうか、と。
もちろん研究者の考えは窺い知れないわけですが。
300病弱名無しさん:2005/07/05(火) 04:28:14 ID:3tr6ALC0
突拍子もない話で申し訳ないが、テキサスの友人にこの話をしたところ
友人の叔母で油田を持ってるかなりの金持ちがスポンサーになってくれるかも
なんて言ってた。この話自体は当てにならないけど一日の小遣いが10万ドル
なんていう金持ちがかなり居ることは確かだ。
そういう人で癌に苦しんでる人とか、再発を恐れる人などを見つけて、
スポンサーになってもらい、治験を受けた人からHF10を取り出して研究を
加速させて自分も治療してもらう・・・なんて、ただの妄想か。
しかし、一番現実味があるような気もする。スレ汚しスマソ
301病弱名無しさん:2005/07/05(火) 05:01:31 ID:XmUtN24Z
>>294 >>296
現時点では、陽子線は望めば自由診療だとしても、受けられるかもしれないけれど、
ヘルペスウィルスHF10は、治療どころか(子宮癌では)治験も受けられない、という状況です。
つまり、まだ、迷うことすらできないんですよね?

もし、選択できるというならば、治療期間と費用によります。(私見ですが)
あと、フォローの態勢ですね。陽子線で再発してきた時にはどんなフォローがあるのか、
ヘルペスウィルスHF10では、あるかもしれない副作用の監視態勢とかを考慮したいです。

また、誠にスレ違いで申し訳ありませんが、
放射線治療に関しては、陽子線よりもこちらに期待しています。
「がん患者大集会」の小冊子でも紹介されていました、徐々に広まりつつあるようです。

http://www.geocities.jp/nekoone2000v/TOP.html
302病弱名無しさん:2005/07/05(火) 05:11:29 ID:LDNHkZCo
>>295
初心者丸出しの質問で申し訳ないですが、
コメント、特にカシコイ意見とかじゃなくて、感謝と激励のメッセを書いても
いいんでしょうかね?
なんか、そういうの書き込んで、サバの負荷とか、スペース取るな、というような
事態にはならないですか?

ここで書いても、管理人(仮)さん、見てくれるかな?
ありがとうございます。本当に感謝してます。
生きる希望が沸いてきました。働く気力が戻ってきました。
働きます!寄付金を貯めるためにもV。
303病弱名無しさん:2005/07/05(火) 05:22:36 ID:k0Qrw/hl
>>300
妄想なら負けない。マジメに妄想している。

ビルゲイツが寄付を申し出てくれないだろうか?
304病弱名無しさん:2005/07/05(火) 10:44:53 ID:NdTcw/kW
>302
ここに書いても見てくれるだろうけど、
あっちでもいいと思いますよw
あちらはカウンターの割に書き込みが少ないんで
みんな遠慮してるのかな?という気もするしさ。
乙カレーとかでもいいんじゃん?ダメ?>管理人(仮)さん
でなんか思いついたら、提案なり意見なり書けばいいし。
305病弱名無しさん:2005/07/05(火) 11:59:07 ID:ypvR/42Y
親戚も完全に見放してるな。
306病弱名無しさん:2005/07/05(火) 11:59:18 ID:ypvR/42Y
誤爆・・・。
307病弱名無しさん:2005/07/05(火) 12:04:13 ID:NdTcw/kW
リンクフリーのメッセージを付け加えてくれたよ。
だれか、バナー作ったらいいんじゃない?

単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化推進プロジェクト(仮)
http://www2.atwiki.jp/hf10/
308病弱名無しさん:2005/07/05(火) 12:37:15 ID:jSMOKfYP

http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=ryouhou&key=1059432323&ls=50

時々コチラもチェックしてみて。>314〜、いい意見が出てる。

アチコチの患者会に、ウィキのテンプレ貼り付けてメールしてみるのもいいかも?
って思うんだけど、患者会は医師がボランティアで参加している所があるので、
ちょっとためらってる。
医師は当然(?)慎重派が多い訳で、患者の暴走を止めようと画策する医師もいるかも、
と思うと、行動に移すのが怖い。
意気地無しかな?
309病弱名無しさん:2005/07/05(火) 12:58:10 ID:NdTcw/kW
>308
わかる。意気地なしじゃなくて、やっぱ慎重になるよね。
どこもかしこも張ったり送ったりし過ぎて、「ああ、またあいつらか…」
みたいな存在になりたくないし。

丁度、あっちの314からの意見を紹介しようとして来たら、
308さんが先にやってくれてたw
310病弱名無しさん:2005/07/05(火) 13:35:08 ID:t3gij9PV
>>288
プラシーボによっても患者は治る。それはまちがいない。
病気の治癒は人の精神的な側面も結構あるのだし、
告知もその点から吟味される。まあ、裁判官の判断で半分決まった感もあるが。
現に、告知せずに治療を続けて、癌が直ったってケースもあるのだし。

もっとも、根治不能症例に患者の了承がありで使えるか、
と言う問題なんだろうなぁ。これは。
他の方法で治る可能性があるのは「現時点では」使うべきではないとは思うが、
論点となるとすればそこだろうな。
311病弱名無しさん:2005/07/05(火) 13:37:08 ID:t3gij9PV
ちなみに、おいらは287ではありません。
312病弱名無しさん:2005/07/05(火) 15:30:34 ID:6FVDh+GB
結構の伸びるようになってきたね
313病弱名無しさん:2005/07/05(火) 15:54:56 ID:ucVgH+2C
>>288 >>310

ちょっと横道にそれて申し訳ないが、
今の治験のあり方に、非常に疑問を感じてます。
患者の個体差を無視して、無差別に同じ量を投与する等、いかにも「研究」で、
研究側の都合しか考慮されていません。

「研究」なのだから、それが当然ではないか、という固定観念を変えなければ
医療はいつまで経っても患者のためのものにならないと思います。

スレ違い、レス違い、申し訳ありません。
でも、言わずにはいられなかった。

314病弱名無しさん:2005/07/05(火) 16:46:55 ID:mNkYzhaG
 気持ちはわかるけれど、一定量を与えてデータを取らねば、今後の患者に対する
投与の目安ができないと思う。そして治験に参加している患者もそれを承知している
はずだから、ちょっと的外れじゃないかな。
315病弱名無しさん:2005/07/05(火) 17:05:59 ID:7rqPOQeA
なんか外国で治療できるもんならそうしたほうがチャンス大きそう。
日本てなんなんだろう?
316病弱名無しさん:2005/07/05(火) 18:39:03 ID:IXxQwpoY
ヒント:利権 賄賂
317病弱名無しさん:2005/07/05(火) 18:59:59 ID:BPSLl6Xp
まあ、でも旧帝で良かったじゃないか。。。これが私立大学だった日にゃ・・・・・・・・・・
318病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:28:13 ID:xEvBJuSc
臨床治験専門の施設とかあれば、ベット数とかも気にせずにそれだけに専念できる
のにね。
319病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:34:11 ID:BBXuhcAS
海外の医療は受けたことないから比較できないけど、日本の医療って
患者のためのものではないなぁ、と患者になって初めて実感。

抗癌剤、20mlのアンプル。4本80mlでは骨髄抑制が強く出過ぎて、減らしてほしいと
言ったら、60になりますた。70という選択肢はありません。アンプルが20単位なので。
患者の個体差に合わせて、10ml無駄にしてあげよう、という道はないんですかね?

スレ違い御免。たんなるアゲと見なしてくだされ。
320病弱名無しさん:2005/07/05(火) 22:00:16 ID:KakO5ILb
治験の手続きは先進国ではどこでもほぼ同じ。
ただ新薬を審査する官僚が先進国で一番少ない。
この辺が薬害の原因でもある。

>>315
金の絡みがあるのさ・・・
儲けの金額と治験の金額の両方ね。
321病弱名無しさん:2005/07/05(火) 22:15:08 ID:mecQSwOc
盛り上がりに欠けるね。
関心ある人少ないのかな?
322病弱名無しさん:2005/07/05(火) 22:26:37 ID:ij//n0bI

http://www2.atwiki.jp/hf10/

かっこいいバナーが投稿されてます!わんちゃんの画像にまずドッキリしましょうw

管理人さんチーム員、募集してますが、まだ応募が無いようですね。
管理人さんのお仕事は何か。何人くらい必要か。
など教えていただけると、応募しやすくなるんじゃないかと思うんですがどうでしょう
か。>管理人(仮)さん

もしかしたら、活動の責任者にさせられるのでは…
って思ってる人も居るかもしれませんが、それとサイトの管理人は別に考えて
頂くべきかと思います。
あくまで、サイトに寄せられたコメントや要望を吸い上げて、
UPしていく人、思いついた項目を足したり引いたりする人という位置付けで、
活動の責任者とは別とハッキリしておいたほうがいいかと…。

なにか、活動していく上で、人を立てなくてはならない時は、
別に募集、名乗りを募るのが当然ですよね。

みなさんどう思われますか。
私は明らかに技術的な問題で出来そうにないので心苦しいのですが。

323病弱名無しさん:2005/07/05(火) 22:45:54 ID:xEvBJuSc
これはウイルス療法では無いんですが、大阪大学でWT1ペプチドを用いたガンの免疫療法
の臨床試験の参加者を募集してるみたいなので、いろいろ試したい人のために紹介しときます。
この治療法は1週間に1回皮膚に注射をするだけなので治療中ずっと入院して治療を受
ける必要はないみたいです。詳しくはホームページをどうぞ

http://sahswww.med.osaka-u.ac.jp/~hmtonc/vaccine/index.htm
324病弱名無しさん:2005/07/05(火) 22:58:43 ID:kKZfXeUd
ガンの特効薬とは、別名、副作用の強い抗がん剤である可能性が高いのではないでしょうか。だから、副作用をいろいろと調べているのではないでしょうか。
患者からすれば、特効薬よりも、自分の体質に合う保険の効く抗がん剤の選択肢がいろいろ合った方がありがたいのではないでしょうか。
特効薬があっても、自分の体質に合わず副作用がでて使えなければ、その人にとってはガンの特効薬ではないでしょう。
325病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:41:15 ID:FwBoTN1l
>>322
wikiと言うのは始めてみましたがページごとにBBSがあるので目が回りますねw
今はまだ3人寄れば文殊の知恵状態だと思うのであせらず休まず続いて欲しいです。
仰せの通り分担項目と必要なスキルがあればアナウンスされていると良いかもしれませんね。
326病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:49:55 ID:ij//n0bI
>324さん
表題意外にコチラ↓のリンク先を読んでいただけましたか?
特に、「関連記事」あたりがわかりやすいと思いますが、
それを読んでからも、もう一度ご意見いただけると嬉しいです。

名古屋大学医学部第二外科HF10療法のページ
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/surgery2/index.html

名古屋大学医学部付属病院のHF10の説明
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/hospital/html/topics/page1.html

●関連記事

医学書院「週刊医学界新聞2005/4/11」より
http://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2005dir/n2629dir/n2629_03.htm

中部の医療「変種ヘルペスウイルス がん細胞好んで攻撃 」2004/10/07
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041007.html

中部の医療「頭頸部がん機能温存も期待」2004/10/21
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041021.html

中部の医療「転移がん抹殺効果向上へ」2004/10/28
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041028.html

COE?MED HPより研究成果2003(英論文の紹介もされてます)
http://www.nagoya-u.ac.jp/coemed/pages/research/b_10.html

327病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:53:17 ID:itFIibG1
>>324さん。
>326さんの仰る通りです。是非リンク先をご覧になってください。

単純ヘルペスウィルスHF10は、便宜上「特効薬」と表記しておりますが、
薬ではありません。
癌治療に関しては、「癌に効く」と謳った怪しげな治療法や健康食品が
横行していて、お疑いになるのも無理からぬこととは思いますが、
この治療法は既に臨床試験で素晴らしい結果と副作用のないことが確認されている
正規の大学の外科で研究されている治療法です。

どうか是非、リンク先をご一読ください。
328病弱名無しさん:2005/07/06(水) 02:01:23 ID:itFIibG1
>>323 情報ありがとうございます。

癌ワクチンに関しては、「癌掲示板」の方に、少しまとまって情報がアップされています。
興味のある方のために、リンクしておきますね。
スレ違いすみませんです。

http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=ryouhou&key=1093366543&ls=50
329病弱名無しさん:2005/07/06(水) 10:37:14 ID:UNEh8W0W
>>319
キロサイドのことですか?
330病弱名無しさん:2005/07/06(水) 10:54:01 ID:QNZfmAT9
この調子のスピードじゃ研究が終わるの待つのと大差ないね。
331病弱名無しさん:2005/07/06(水) 11:31:14 ID:3UZ0Audh
>>326
>>327
どこがおかしいのでしょうか?この方法を否定しているわけでもなく、ガン対策の一つになればよいと思っています。

名古屋大学の第二外科のホームページでも、次のようなくだりがあります。
「全身状態などを考慮した上で総合的に本臨床試験の適応を判断致しますので、HF10ウイルス療法のために受診して頂いた患者様全員にこの治療法を提供出来るわけではありません。あらかじめご了承下さいますようお願い申し上げます。」

つまり、希望者全員に行っておらず、安全性を考慮して副作用の恐れがなさそうな6名を選んで、その結果6名に副作用がなかったということでしょう。
私が言っているのは、残りの人たちにとっては、すなわち、「希望者全員ー6名=残りの人たち(希望したけど副作用の恐れがあるために治療を受けられなかった残りの人たち)」にとっては特効薬ではありませんよということです。
なぜならば、使えないからです。その薬が使えてはじめて特効薬のような薬といえるでしょう。個体差がありますから、有効な薬ほど副作用が強いといえるでしょう。この場合、ウイルスによる副作用が想定されるでしょう。
「あまり有効でない。」と一般にいわれている抗がん剤がかえって副作用が少ないために、そのがん患者にとっては特効薬であることもあるのです。
ですから、ガン対策の選択肢が多ければ多いほどよいといえるのではないでしょうか。
多くのガン対策の薬が世に出て選択肢が広がれば、残りの人たちも救われるでしょうと言っているのです。

この研究は大いに進めていただければいいことです。特に、すい臓ガン対策は。
名古屋大学が取っている安全策は当然だと思います。そして、彼らも熱くなって理性を失っていないところが研究者の姿勢としてすぐれているのではないでしょうか。
出来るだけ速くガン対策の薬が世にでることを希望します。
ガンの薬が世に出るのが遅いのは、320さんの意見が一つの参考になるのではないでしょうか。

320 :病弱名無しさん :2005/07/05(火) 22:00:16 ID:KakO5ILb

治験の手続きは先進国ではどこでもほぼ同じ。
ただ新薬を審査する官僚が先進国で一番少ない。
この辺が薬害の原因でもある。
332病弱名無しさん:2005/07/06(水) 12:52:15 ID:rjvtOtRa
>>331
副作用が未知なものに対して副作用を考慮と言うのは
何かしっくりこないですなぁ。

この場合考慮されたのはヘルペスウイルスに対する耐性とか
合併症の無いこと・常用している内服薬.総合的な体力とか
もう少し幅広く考えたほうが良いのでは。


333病弱名無しさん:2005/07/06(水) 13:05:33 ID:3UZ0Audh
>>332
そうですね。
副作用という言葉が不適切ならば、安全性を考慮してということではどうでしょうか。
薬が使えなくなる点ではどちらも同じですからね。理論上はちがいますが。
名大のホームページにも、安全性を考慮して行っていることが書かれています。

言葉が不適切ならば、この「HF10ウイルス療法」は条件付で行われる療法であるといいかえることができるのではないでしょうか。
条件に当てはまらなければ使えない療法であるということでしょう。
334病弱名無しさん:2005/07/06(水) 14:01:43 ID:7iZ15GBq
通りすがりからちょっと一言。
このスレ最初から読んだがあまりにLINKを貼り過ぎ。
同じものなんだからアンカーをつければいいだけだろ?
他の掲示板にwikiを紹介しようなんて書いてるけどこのスレのふいんきで
書いてたら間違いなくこの治療法の承認を遅らせる原因になると思う。
あと、wikiも
単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化「勝手に」推進プロジェクト(仮)
としたほうがよくないか?
誰か2外に承認もらってるのなら構わないが。

>>288
患者全員に治験薬を投与したらどうしても判定が甘くなるだろ。
335病弱名無しさん:2005/07/06(水) 14:54:56 ID:7spMAvHi
>334
確かに、リンクが多すぎですね。反省。
これからはごっそりコピペしたくるようなことはしないようにします。

確かに今は「勝手」にプロジェクトですね。
というよりも、プロジェクトにもなってないんじゃないでしょうか。
「勝手」が取れてきちんとできればいいなと思っているのですが、

このスレのふいんきで 書いてたら間違いなくこの治療法の承認を遅らせる原因になると思う。

という辺りを詳しく教えていただけませんか?
客観的なご指摘、とても貴重です。
内側にいるとどうしても盲目的になりがちなので。




336病弱名無しさん:2005/07/06(水) 15:02:13 ID:7spMAvHi
>333

なぜならば、使えないからです。
その薬が使えてはじめて特効薬のような薬といえるでしょう。

そうなんです。使えないので使えるようにしたいなと思っているのが趣旨なんです。
スレ名の「特効薬」という表記は、HF10を知らない人にも「お、なんだろう?」
と思わせる為のアイキャッチ的な要素がほとんどであるとお考えください。
スレを読んで頂かないことには何も始まらないので。
実際、ここの住人のほとんどが、現在の治験レベルで夢の薬が登場した!などと思っていない事は
過去レスを読んでいただければわかると思います。
337病弱名無しさん:2005/07/06(水) 15:05:39 ID:rjvtOtRa
>>333
おっと失礼、想像で物を言ってしまいました。

http://www.med.nagoya-u.ac.jp/surgery2/virus_therapy/HF10_faq.html
の「6. 考えられる合併症には何がありますか?」に

「ヘルペスウイルスに対する抗体(抗ヘルペス抗体)が陽性の患者様を対象とさせていただきます。」

・一時的に単純ヘルペス感染症を引き起こす可能性
・軽微な発熱など
・アナフィラキシー
・手術を行うことによる一般的な合併症

これって条件に当てはまらなければ使えない療法であると言えるのかな?
抗ヘルペス抗体に関しては現時点で1割弱の人だけは該当してしまうんでしょうね。
338病弱名無しさん:2005/07/06(水) 15:22:18 ID:7spMAvHi
>333

ですから、ガン対策の選択肢が多ければ多いほどよいといえるのではないでしょうか。
多くのガン対策の薬が世に出て選択肢が広がれば、残りの人たちも救われるでしょうと言っているのです。

まさにその通りだと思います。
HF10が、選択肢のひとつに早く入ることを希望しています。

336のレスに追加ですが、夢の薬が登場した!とは思っていませんが、
夢の薬になりえるのではないか?ということでこのスレ等があるんだと思います。

現存する世の中の抗がん剤を使い尽くし、薬剤耐性ができればもう手が無いことを
知っている再発患者、難治進行癌患者達が、現行の治療の手が尽きた時に、
未知の副作用の可能性を承知して、延命率のエビデンスがないことも承知して、
しかも自費診療でもいいから、治験に参加したいという希望が存在します。

でもそれは叶いません。
そこをどうにか、治験の枠を広げるか、スピードを早めるか、
治験を兼ねた自由診療か、形態は未だわかりませんが
門を広げて欲しいと思っています。


339病弱名無しさん:2005/07/06(水) 18:11:25 ID:2uS6zlHP
ここまで魅入っているのなら、少なくとも
「どのようにしてがん細胞を溶かすのか」といった、作用機序を纏めて書くべきだと思う。
「これはこんなに効きそうです。でも詳しい仕組みはリンク貼っておくから見ておいてね〜」じゃなくって。
340病弱名無しさん:2005/07/06(水) 18:12:04 ID:dv2N+5IR
理論的には副作用はほぼ無い、少なくとも重篤な副作用は無いわけだよ。
んで、もし副作用が出てもそれに対処する方法はある、と。
そりゃ絶対ではないだろうが、可能性は低いという見通しが研究者にはある。
可能性を追求すればキリが無いが、癌で死ぬことを考えればリスクは覚悟の上。
341病弱名無しさん:2005/07/06(水) 18:16:17 ID:dv2N+5IR
あと大事なことをひとつ。
手術や放射線で治る人に無理にHF10を使わせろってことじゃないんだよ。
このままじゃ確実に死ぬ人にHf10を「自己責任」で使わせてくれって話なの。
342病弱名無しさん:2005/07/06(水) 18:23:46 ID:7spMAvHi
>339
確かにおっしゃる通りです。
リンクを見ていただくのが一番誤解が無いであろうという理由もあったのですが、
はじめて来た方に対しては雑だったかもしれません。
初期段階にあちらの住人さんが作ってくださったテンプレがあるのですが、
有効に活用されていなかったかもしれません。
作用機序などもう一度見直して、
今後はきちんとした説明テンプレを見てもらえるようにしたいです。

今後も何か気づいたことがあったらご指摘いただけると嬉しいです。

343病弱名無しさん:2005/07/06(水) 19:47:23 ID:3UZ0Audh
>>このままじゃ確実に死ぬ人にHf10を「自己責任」で使わせてくれって話なの。

すい臓ガンの患者は該当しますね。


344病弱名無しさん:2005/07/06(水) 19:53:03 ID:dv2N+5IR
すい臓に限らず末期癌患者ってことね。
345病弱名無しさん:2005/07/06(水) 20:03:36 ID:FsTOFFa4
NHKの番組紹介

7月6日(水) 視点・論点
「患者主役のがん医療」(教育テレビ 午後10:50〜)
出演:三浦捷一さん
(内科医、がん患者大集会実行委員会代表)
■皆さまからのアンコールにお応えして再放送が決まりました!
・7月9日(土) ETVワイド  <再放送>
「手をつなごうがん患者と家族たち」(教育テレビ 午後2:35〜)

346病弱名無しさん:2005/07/06(水) 20:19:13 ID:5VDDHNSH
>>342
これって、ものすごく難しいことだけど、誰が読んでも分かるようにしないといけないよね。
FLASHとかもつくれたらいいね。

Links-Flash - UD Team2ch
http://ud-team2ch.net/index.php?Links%2FFlash
347病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:43:32 ID:7spMAvHi
ttp://www2.atwiki.jp/hf10/pages/6.html

wikiの方で、運動の手段について新しい記事をアップしてくださいました。
みなさんのご意見を書き込みに来てください。
よろしくお願いします。
348病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:44:26 ID:7spMAvHi
あ、最初にhを付け足してくださいね。
349病弱名無しさん:2005/07/07(木) 09:46:03 ID:Jt2CNLVo
足さなくても普通平気よ〜
350病弱名無しさん:2005/07/07(木) 12:16:26 ID:H9MjKD4g
ここにいる人たちが2chブラウザを使ってるとは限らないでしょ
351病弱名無しさん:2005/07/07(木) 14:27:55 ID:LIVPxgGA
随分急に静かになりましたね。
352病弱名無しさん:2005/07/07(木) 14:42:19 ID:ZoKfuG68
冷や水をぶっかける連中が大勢来たからね。
でもこれからだよ。
353病弱名無しさん:2005/07/07(木) 14:45:55 ID:LIVPxgGA
冷や水…かけられましたっけ?
わかんないや。
これからならよかったです。
飽きるの早いなーと思ったので。
354病弱名無しさん:2005/07/07(木) 15:48:11 ID:QSU0Nm+h
>346
フラッシュいいな。フラッシュわかりやすくていいです。
テンプレ文章をもとにフラッシュ作ってくれる人いないですかね。
フラッシュ板で頼んだら、ボコボコにされるだけですかね。
355病弱名無しさん:2005/07/07(木) 21:01:18 ID:24WpOdPv
ダメもとで頼んでみてもいいかも。
356病弱名無しさん:2005/07/07(木) 21:22:21 ID:EQcaEyHb
そのまえに、この運動に参加している人たちの中から
FLASHつくれる人を募集しようよ。
だれもいなかったら、それから、FLASH板の職人さん
に頼んでみよう。
まずは、自分たちでやれることはやらないとね。
357病弱名無しさん:2005/07/07(木) 22:42:33 ID:90SpK0ms
>>331 >>332 >>333
患者会で知り合った人が、名大第2外科に、問い合わせたことがあります。
その方は、乳癌皮膚転移だったのですが、皮下再発が結節状でなければ
効果の判定(投与後、切除して癌細胞の死滅率等を調べるので)ができないので、
という理由で断られたそうです。

全身状態や薬のウォッシュアウトの期間などの問題もあるでしょうが、
治験の場合の「条件」は、効果の判定ができることというのも
大切ですから、残念ながらその方は治験に参加できませんでした。

私も、他大学の治験に応募したことがあるのですが、治験によって
色々な基準があり、それを満たしていない場合は参加できません。
特に、他の治療法(抗がん剤や放射線等)で治療中の場合は、
ウォッシュアウトの期間を過ぎなければ、難しいことが多いようです。
358病弱名無しさん:2005/07/07(木) 22:59:18 ID:rYD1dazW
>>339
メカニズム(作用機序)は3つ考えられています。

1・ウイルスに対する、癌細胞の防衛手段としてのアポトーシスが起こる。
ウイルスは癌細胞に感染(侵入)すると、自己を増殖するために、癌細胞の
タンパク質合成装置を働かせようとするが、癌細胞はそれを稼動させたくなくて、
癌細胞自身が自己の遺伝子を切断してアポトーシス(細胞の自己死)を起こし
ウイルスの増殖を阻止することから、癌細胞が死滅。

2・ウイルスの注入によって、非特異免疫のNK細胞やマクロファージの
活性が高まることによって癌細胞を死滅させる。

3・単純ヘルペスウィルスHF10が癌細胞を死滅させると、それを標的とした
特殊免疫が作られる。故に、癌が再発しようとした場合、特異免疫の働きで
癌細胞が死滅させられ、再発を抑える。

以上。名大側のアナウンスから、まとめてみました。
359病弱名無しさん:2005/07/07(木) 23:35:53 ID:vjzPs/vn
>>357
331、333です。
なるほど、安全性の考慮だけではないのですね。
投与後の効果の判定ができなければ、治験の条件に合格することができないのですね。
他の治療法で治療中の場合も難しいことが多いのですね。
よくわかりました。治験に応募して合格するのはなかなか難しそうですね。
あなたの病状は治験を応募するぐらいに切羽詰っているのですか。
お大事にしてください。
360病弱名無しさん:2005/07/07(木) 23:43:12 ID:LIVPxgGA
358さんのまとまっててわかりやすいね。
wikiの「説明と解説」のところに乗っけて貰ったらいいんじゃない?
357さんの話も大事だ。
確かに治験ってそうだよね。
361病弱名無しさん:2005/07/07(木) 23:49:10 ID:QSU0Nm+h
>356
そっか。出来る人いませんかー?
どういう治療で効果がわかって、今こういう段階で
早く使えるように希望しててwikiのサイトがわかればいいのかな?
大変そうだな。
362病弱名無しさん:2005/07/07(木) 23:52:21 ID:LIVPxgGA
wiki行ったら、もう投稿されてた。
偉い!
363病弱名無しさん:2005/07/08(金) 00:03:53 ID:kbJhCQfL
>>362
ありがとう。wikiに行ってくれたんだ。
叩き台にしてもらえたら、と思って、wikiにも投稿しました。
作用機序と副作用については、今後も名大側の発表などに注意して、
またまとめられたら書きにきます。よろしこです。
364病弱名無しさん:2005/07/08(金) 00:16:21 ID:w1625b2z
>363
なんだか、頭のいい人がいてくれて心強いよ。
365病弱名無しさん:2005/07/08(金) 04:26:47 ID:RMFKH/T5
みんながそれぞれ、出来ることを持ち寄る感じがいいよね。
段々と形が整ってきて、バナーが出来たのも嬉しかったな。

正直、ウィキがここまで整うのは、もっと時間がかかるだろうと思ってた。
なんせ参加者・賛同者の皆さんは、闘病や看護や介護の片手間で頑張ってるんだから。
と、かく言う自分も再発中。
自分に何ができるのか?と自分に問うことが励みになってる。ありがとう!
366病弱名無しさん:2005/07/08(金) 07:24:02 ID:AuHPtHKO
 >>365
 自分も励みになってます。
 僕はついこの間、癌だといわれました。
 結構、ショボイ気分になっていましたが、
 みんな頑張ってるんだから、僕も頑張ろうという気分になりました。
367病弱名無しさん:2005/07/08(金) 09:37:37 ID:w1625b2z
wikiの「運動と目的」のところで管理人(仮)さんがいいこと言ってるよ。
みなさん見てみて!

wikiリンク>>322
368病弱名無しさん:2005/07/08(金) 14:35:12 ID:TrNXqekA
>>337
単純ヘルペスに感染している人は5〜8割もいない。
抗体陽性者のみが治療対象となると、治療を受けられる人の方が圧倒的に少ない。
369病弱名無しさん:2005/07/08(金) 14:53:09 ID:Xvzmi9EK
それって、ワクチンとか、ないのですか?
370病弱名無しさん:2005/07/08(金) 16:11:32 ID:Z0jCxZ7n
>>368
抗体の有無を、調べられるなら、問題はないのでは?
乳癌のハーセプチンやホルモンレセプターのように、適応の有無が存在するのは
残念ではありますが、致し方ないでしょう。

>369氏の言うように、ワクチンでなんとかなれば一番ですが…。
自分の免疫力を上げるように、生活改めて、治験の開始を待つことにします。
早寝早起き、禁酒禁煙。この機会にタバコやめるぞー!
371病弱名無しさん:2005/07/08(金) 16:16:12 ID:b83KVUXN
>>368
他ならぬ中尾教授が90%以上の成人が感染しその抗体を持っていると語っている。

>369
抗ウイルス薬 アシクロビル・ガンシクロビル
372病弱名無しさん:2005/07/08(金) 16:52:03 ID:xI7PKskY
目に見えてヘルペスでボツボツ出た事の無い人でも
抗体を持っている人がいるわけですね?
373病弱名無しさん:2005/07/08(金) 17:02:52 ID:Lg/f/46j
>>371
あっ。本当ですね。
「月刊がん・もっといい日」の2003年9月号のインタビュー記事中で、
中尾教授の談話として「」でくくって書いてありますね。
374病弱名無しさん:2005/07/08(金) 18:21:24 ID:w1625b2z
いい話題だね。
抗体が条件で受けられない人は一割ということだね。
でも事前にリスクが調べられるだけで良心的に感じてしまう。
副作用での肝質性肺炎のお母さんの方がいたよね前に。
375病弱名無しさん:2005/07/08(金) 19:01:06 ID:ZW247R9E
一応言っておくけど、副作用の可能性はたしかに少ないらしいけど、
どんな薬にも未知の副作用というのがある。
なにか他の薬や病気との相性で出てくる副作用とか。
だから副作用の可能性はあると思って受けたほうがいいよ。
376病弱名無しさん:2005/07/08(金) 23:53:18 ID:w1625b2z
wikiの「説明と解説」のページ作り、とても頑張ってくださってます。
ありがとうございます。
有志の方のおかげで、どんどん、情報が充実してきていますので
見に行ってみてください。
wikiリンク>>322
377病弱名無しさん:2005/07/08(金) 23:56:05 ID:w1625b2z
>375
そうですね。誤解を招くレスでした。
未知の副作用については楽観しすぎているつもりはないですよ!
378病弱名無しさん:2005/07/09(土) 00:45:24 ID:H5VsDbgs
で、ヘルペスの副作用の話は結局どっちが正しいの?
379病弱名無しさん:2005/07/09(土) 01:35:59 ID:AViWgbqD
はじめまして、再発癌患者の家族です。wiki拝見しました。

「運動の手段」の『1. ネット各所における啓蒙活動。
具体的には有志による積極的な書き込み。』
についてささやかながら提案です。

まずは、こういう療法が存在するという事実を
一人でも多くの人に知ってもらいたいですよね。
それにはwikiのURLを貼りまくるのも手段の一つと思いますが、
「ヘルペスウィルス」「療法」という文字が
目に飛び込んできた瞬間に引いちゃう人も少なくないのでは。

とくに、まず第一に知らせたい患者本人やその家族のなかには、
悪徳代替療法等に対する警戒心が強い人も多いと思います。
自分も最初は一瞬、免疫強化を標榜する疑似科学療法のたぐい?
と思いましたもん。

ということで、あちこちにwikiのURLを貼る際、
こんな感じで貼ったらどうか、という提案です。
権威主義的でちょっとヤな感じかもしれませんが、
とにかく知ってもらうという目的のためには……。

案1
名古屋大学医学部で研究中の革新的なガン治療法を
一日も早く実用化するためにご協力ください。
http://www2.atwiki.jp/hf10/

案2
名古屋大学医学部で研究中の革新的なガン治療法
『単純ヘルペスウイルスHF10療法』実用化にご協力を!
http://www2.atwiki.jp/hf10/
380病弱名無しさん:2005/07/09(土) 01:58:10 ID:LOrncPmZ
すごくいい意見。自分も気になってた。
アガリクスとかど同列もしくはそれ以下に見られないかなって。
事実、名前知ってたけど一年近くスルーしてた。自分も。
紹介文のアタマらへんに病院名を出す案賛成。
381379:2005/07/09(土) 02:23:32 ID:AViWgbqD
 それから公開質問状の、

●早期臨床試験拡大について
・再発乳癌に対する第二相試験が始まる条件
・乳癌、膵癌意外の部位の第一相試験が始まる条件

 に関しては、名大HPの<臨床試験について>で

>「この臨床試験の結果から本療法の安全性が確認されれば、第2段階
>(第 II 相試験)としてHF10療法の有効性を検討し、適応疾患、投与量、
>使用法を決定する試験をいろいろな疾患で計画します。 さらに、第2段階で
>効果が十分に認められた疾患に対し、第3段階(第 III 相試験)として、
>大規模に多数の患者様に対し一般に認められている従来からの治療法と
>比較して、HF10療法の有効性と安全性を確認します。」

とあります。引用冒頭の「この臨床試験」は、実施中の「進行膵癌に対する
単純ヘルペスウイルスHF10療法」のことですから、一定のロードマップは
示されていると思いますが、いかがでしょうか。上記引用からは、疾患ごとに
第T相、第U相……と順を追ってやるのではない、とも読み取れますね。
ともあれ、このロードマップも箇条書き等にして公開質問状で確認したうえで、

『第U相試験計画の「いろいろな疾患」は、どのくらいの数の疾患が対象と
なりますか。可能な範囲で具体的に教えてください。また、臨床試験の
対象患者数はどれくらいを予定していますか』

というあたりが気になるところではないかと思いますす。
蛇足ながら、細かい話で恐縮ですが、wikiの公開質問状は下書きといえども、
多くの方がご覧になっているでしょうから、です・ます・丁寧語が良いと思います。

以上、本当はwikiのコメント欄に書くべきなのでしょうが、なんか記入欄が
細長くて書き辛そうに見えて、ついこっちに……すいません。
382379:2005/07/09(土) 02:55:06 ID:AViWgbqD
>>380
ご賛同ありがとうございます。
381を投稿しようとしつつ、長文連投でウザがられないか、
叩かれないかな……と不安がよぎりましたが、投稿・リロードしたら
380さんの書き込みが目に飛び込んできて、すごく勇気づけられました。
ここ本当に2ちゃん? ってくらいw

勇気づけられると言えば、再発・進行癌患者とその家族にとって
闘病のモチベーション維持は重要な問題だと思います。
HF10療法の存在を知ること自体が、
多少なりとも精神的に良い方向へ影響を及ぼすのではないでしょうか。
自分の場合がそうでした。改めて、一日でも長く生きてほしいと思いました。

まずは誤解なしに、正確な情報を広めるだけでも、
意義があるのではないかと思っています。
383病弱名無しさん:2005/07/09(土) 03:49:12 ID:SUvKdu5C
あれま、すごい、大型新人登場ですね。これは!
本当にちゃんと、リンク先の資料読んで意見くれたんですね。
それだけでも感動ものです。
題名だけで誤解したまま、突撃してくる人も居るからw
それでも来てくれるだけいいと思っているんですが。
ご意見もっともですね。質問状なんかは私も知りたいです。
でも口調に関してはたたき台として箇条書きにしただけかな?と。
項目が揃ったら、文章化するときにキチンとすればいいのかなって思ってました。
380さんの危惧は私もあります。
闘病のモチベーションも禿同。ネットで免疫力アップ!
是非、これからもよろしくおねがいします。
384病弱名無しさん:2005/07/09(土) 12:35:28 ID:LOrncPmZ
あれから増えてる。喜んでもらえてよかった。
もっとたくさん反響あるかと思って見にきたのに
意外と淋しいね。
質問状の提案もいいと思う。
385病弱名無しさん:2005/07/09(土) 15:05:34 ID:qoQlmsOW
NHK教育で今、がん患者大集会の再放送してるよ。
時間のある人は見よう
386病弱名無しさん:2005/07/09(土) 16:29:11 ID:VTvMF8WQ
>>353
たぶん、「未知の副作用があるから慎重に」って類のレスだと思う。

ただ、本当に未知の副作用がある可能性は念頭において考えた方がいいのは確かだけどね。
今の時点で「絶対的な効果がある!」と「熱狂、盲信」の域にまで至ってるような人が、
いざ本当に副作用があった時に「裏切られた」と感じて猛烈に叩きに走ったりするものだし。
だって、その人の脳内ではこの治療法は絶対的な効果があり副作用もない物なんだろうから。
で、副作用を踏まえてそれよりメリットが多いと実用化に至った時に、
何らかの副作用がでざるをえなくて、叩きに走ってる人間の存在ってどう?

もちろん、「未知の副作用があるかも知れない」と言うことを覚悟した上で
まさに起死回生を狙う人にチャンスは多く与えられるべきだとも思うけども。
387病弱名無しさん:2005/07/09(土) 16:37:21 ID:qHQqjgg+
まあそういうことだね。
未知の副作用があり得ることを覚悟したうえで「賭ける」ということ。
そんなリスクは負えないというのもひとつの選択。
いずれにせよ「自己責任による選択肢の自由」がキーワードだと思う。
388病弱名無しさん:2005/07/09(土) 17:06:32 ID:LOrncPmZ
自己責任による選択の自由だね。まさに。
盲信的過ぎる人は逆に恐い。
ここも、感情論だけじゃなくて、理詰めの戦略とバランスの取れた対応で
確実に勝ちに行ってほしいと思ってる。
でも根底を支える情熱みたいなもんはあるよ。
漏れは進行癌の親が生きてるうちに治験の枠が広がると信じてる。
ってか目指してる。
389病弱名無しさん:2005/07/09(土) 18:10:19 ID:pFfGE2kI
釣りスレうざい。
他板でやれよカスが


死ねボケ
ms-its:mhtml:file://c:\

390病弱名無しさん:2005/07/09(土) 18:23:47 ID:CEIIjZ4B
治験に応募経験のある、再発中癌患者です。

治験に参加する場合は、承諾書読んで署名しますので、未知の危険性については
その時点で、承諾することになると思います。
承諾できなければ、治験に参加するのは辞退することになりますね。

盲信的な人がいたとしても、この場合は名古屋大学ですが、治験施行側と
治験監視委員会や倫理委員会などからも職員が同席されて、ちゃんと説明の
時間がありますし、その場でサインする訳でもなく、ちゃんと考える時間も
もらえますから、そのへんは大丈夫だと思います。
(むしろ、盲信的な人は、大学側で避けるんじゃないでしょうか?)

だから、投与の手技にものすごいミスがあった、などといういわゆる医療事故以外は
参加希望者は納得して治験に参加している、という訳です。

>>387 さんのご意見に、激しく同意します。
選択肢をください!チャンスをください!
391病弱名無しさん:2005/07/09(土) 18:24:00 ID:rfxcByO1
389さん

お願い
ここで、そんな汚い言葉つかわないで、、、、。
392病弱名無しさん:2005/07/09(土) 18:28:14 ID:lpbr1Owj
批判してる人って何考えてるんだろう。まったく。
393病弱名無しさん:2005/07/09(土) 19:50:05 ID:cFZ75m2V
頭が病弱だから許してあげて
394病弱名無しさん:2005/07/09(土) 20:12:47 ID:nw1rxIQm
削除依頼を出してみましょう
レスがついてると断られる可能性が強いので以後放置のほどを・・
395病弱名無しさん:2005/07/09(土) 22:36:01 ID:SUvKdu5C
放置というのは、問題のある発言に言い返したりしないという事ですよね?
このスレで普通に会話するにはかまいませんよ、みなさん。
2ちゃんねるでは、スルーする、放置する、などとよく言いますが
荒らすレスに対する一番の対処は無視です。
ですから、見なかったのと同じ対応で今までの会話を続けるようにしましょう。
削除人さんに対象とみなされれば、削除して貰えるかもしれませんが、
荒らしたレスに対して、どんなでもレスがついていると会話が成立していると
みなされて削除対象とみなされなくなったりします。
こちらにあまり詳しくない方もいるかと思い説明させて貰いました。
396”削除”依頼板転載人@星猫:2005/07/09(土) 22:47:27 ID:g5O6ZyY6 BE:57303124-##
削除理由はガイドラインからどうぞ

101 :とくだ :05/07/09 20:47 HOST:EATcf-529p46.ppp15.odn.ne.jp<8080><3128><8000><1080>
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1119546917/389

削除理由・詳細・その他:
4. 投稿目的による削除対象
  第三者を不快にする暴言

よろしく検討ください。
397病弱名無しさん:2005/07/09(土) 23:44:20 ID:SUvKdu5C
削除依頼出してくれた人ありがとう。
398病弱名無しさん:2005/07/10(日) 04:57:31 ID:xYT10bQx
>>395教えてくれて、ありがとう。
2ちゃんねるのローカルルールに戸惑いつつ、治療を求めて日々頑張ってます。
399病弱名無しさん:2005/07/10(日) 05:21:23 ID:dNOI8tFu
早く運動を軌道に乗せよう!
400病弱名無しさん:2005/07/10(日) 05:23:10 ID:dNOI8tFu
■2005/07/09 (土) 単純ヘルペスウイルスHF10療法

単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化推進プロジェクト
http://www2.atwiki.jp/hf10/

どなたかは存じませんが(管理人さんかな?)「支援の輪」のところにこの日記をリンクしてくださったみたいですね。ありがとうございますm(__)m
難しいことはよく分からないので、こうして宣伝することしか出来ませんが、実現に向けてずっと応援・勉強していきます。
免疫療法も駄目、治験も今の状態では無理という今、この治療は私たちにとって唯一の希望です。



期待している人はきっとたくさんいるはず!!
401病弱名無しさん:2005/07/10(日) 11:55:39 ID:KQLInkew
本当の2ちゃん初心者がいるのか。
人様の日記を転載するのはやめな。
402病弱名無しさん:2005/07/10(日) 13:44:03 ID:yKdnKASb
公開質問状はいつ出来上がる?
アイディアを出していこう!
403病弱名無しさん:2005/07/10(日) 14:05:05 ID:dyZIB+8s
381さんの

『第U相試験計画の「いろいろな疾患」は、どのくらいの数の疾患が対象と
なりますか。可能な範囲で具体的に教えてください。また、臨床試験の
対象患者数はどれくらいを予定していますか』

っていうのは入れていいんじゃないかな。

>>ともあれ、このロードマップも箇条書き等にして公開質問状で確認したうえで、

この辺りを381さん具体的に教えて貰えないかな。
404病弱名無しさん:2005/07/10(日) 18:46:31 ID:9byVqzDu
話が具体的になって来たね。
405病弱名無しさん:2005/07/10(日) 23:23:54 ID:3yf4nQDh
wikiのコメントでも、書いてた人がいるけど、
癌と診断されてからネット始めた、って人は多いと思います。
と言う私も、2ちゃんねるに本格的(?)に出入りするのは、これが初めて。
足手まといで申し訳ないです。
406379:2005/07/10(日) 23:38:59 ID:mJPgSj1z
こんばんは379=381です。>>383さんレスありがとうございました。
こちらこそよろしくお願いします。

>>403
そんな、お教えするなんておこがましいです。名大のは一連の文章の形に
なっていてちょっとわかりにくいので、たとえば↓のようにわかりやすい形に
整理して確認してはどうか、という思いつき程度の話です。

第1段階=現在実施中、第T相試験に相当
 進行膵がん患者3名に対し臨床試験を実施中。目的は安全性の確認

第2段階(第 II 相試験)
 現在の臨床試験で安全性が確認されたら、HF10療法の有効性を検討し、
 適応疾患、投与量、使用法を決定する試験をいろいろな疾患で計画

第3段階(第 III 相試験)
 大規模に多数の患者様に対し一般に認められている従来からの治療法と
 比較して、HF10療法の有効性と安全性を確認

(続きます)
407379:2005/07/10(日) 23:39:44 ID:mJPgSj1z
(続きです)

でもこう整理すると、あらためていろいろ疑問がハッキリしてきますね。
それぞれの段階は時期的にいつぐらいと想定しているのか、
第2段階のいろいろな疾患とはどのくらいの数か、第3段階の大規模とは
どの程度の規模を想定しているのか、第3段階が大規模なら、第2段階の
規模は疾患ごとの被験者数的には小規模なのか、大規模となれば
名大医学部だけでは受け入れられる被験者数に限りがあるはずで、
他の医療機関とも連携して進めていくのか……等々。

そして最も気になるのは、それぞれの段階での被験者の募集方法等々ですよね。
イラクでの事件や投資・起業ブームもあって、ここ数年で「自己責任」とか
「リスクを負う」という概念は、日本社会でだいぶ浸透したのではないかと思います。
このことを背景に、第3段階の「大規模」を、治験としては前例のない規模に
拡大することができたら……などと妄想してしまいます。
なにしろ前例のない治療法ですから、あり得ないこともないと思いたいです。
もちろん、前段階までの大成功が絶対的な前提条件となるのでしょうけど。
408病弱名無しさん:2005/07/10(日) 23:44:46 ID:9byVqzDu
問題は遠隔転移を適応外にされちゃうと意味が無い。
末期癌のほとんどは遠隔転移してるんだから。
409病弱名無しさん:2005/07/11(月) 00:00:25 ID:4t+SrEMN
よく見かける、「私は足手まとい云々」のレスですが
掲示板で話をしているだけで足手まといはありえません。
まったく関係ない話や、荒らしたりする意外に必要でない人はいないと思いますので、
どんどん参加してくださっていいと思いますよ!

難しいことを考えるのが苦手という意味での足手まといという意味でしたら、
同意や、拒否の意思だけでも書き込んでくだされば、
意見を言った人間は嬉しいものです。反応が無い…これが一番むなしいので。
410病弱名無しさん:2005/07/11(月) 00:08:10 ID:yQQQYXhO
遠隔転移の場合は、転移巣に単純ヘルペスウィルスHF10を注入することになるんだろうか?
一言で遠隔転移と言っても、原発巣を切除している場合(初発手術後転移したもの)と、
ステージIVで発見されて手術適応外の場合では、様子が違ってきますよね?
もちろん、どちらの場合にも、治験参加(今のところ)が可能であるように期待してますが、
とにかく出来るところからドンドンやってもらって、次々結果を(良しにつけ悪しきにつけ)
積み上げていってほしいです。
411病弱名無しさん:2005/07/11(月) 00:11:34 ID:kDIzOpfW
>>379
そう書いていただくと解りやすいです。

・それぞれの段階は時期的にいつぐらいと想定しているのか
・第2段階のいろいろな疾患とはどのくらいの数かまた、
 1疾患につき何名くらいを想定しているのか。

今回の質問状が、現在の状態を把握する為の事を考えると、
この辺ははずせないかなと、私も思います。

・第3段階はどの程度の規模を想定しているのか、
 また他医療機関との連携の予定はあるか。

これも聞けたら聞いた方がいいか。そうですね。
どこまで広げるキャパがあるのか知りたいところではありますね。

412病弱名無しさん:2005/07/11(月) 00:20:05 ID:kDIzOpfW
遠隔転移…難しいですよね。
乳癌皮膚転移のように、○癌●転移であればOKというような
条件付きででも、可能な部位があればいいなと思います。
質問状にもその辺入れて行って欲しい気がします。
技術的にどの程度の事が可能なのかを聞かないといけないですね。
413病弱名無しさん:2005/07/11(月) 00:22:38 ID:Y4u1OZL2
公開質問状の答え次第では、運動から離脱する人も出てくるかもね。
自分の病状が適応しないときは意味が無くなっちゃうわけだし。
414病弱名無しさん:2005/07/11(月) 00:33:42 ID:kDIzOpfW
人によってはありえますね…
でも、自分も現段階で遠隔転移ありの状態ですが、
例えば段階的な要求の一回目に可能にならなくても、
二回目の要求があればそこに入れれば…と思っていますし、
遠隔転移がまず切り捨てられても離れようとは思っていませんが…。
時間は確かに無いですけど。
希望は持っていますが技術的に無理なら仕方ないとも思っています。
415病弱名無しさん:2005/07/11(月) 00:37:50 ID:j/7WpmTt
遠隔転移の事もきっちり聞いて、もし無理って言われても
開発のスピードアップや治験開始のアナウンスをちゃんとやってもらうなど
要求に盛り込めることはあるさ!
あきらめるのは早いよ。
416379:2005/07/11(月) 01:57:40 ID:GETpnxMY
遠隔転移の件ですが、実施中の膵癌被験者の条件に

>今回の臨床試験の対象となる患者様:
>1. 手術前の検査では切除可能と判断したものの、手術の際に高度な浸潤や、
>遠隔転移を認めたために切除不能と判断した進行膵がん患者様

とあります。あくまで安全性の確認が主目的で、治療ではないので
転移は問題としない、というニュアンスが感じられますけど、
少なくとも安全性確認段階では遠隔転移を除外してはいませんから、
過度に悲観することはないのではないでしょうか。

むしろ、最初の治験が再発乳癌、次が膵癌で、名大サイトでは
明言してはいないものの、読んでいると難治性の高さ故に2番目は
膵癌を対象にしたのでは?という印象を受けます。あくまで私見ですが。

そもそもこの療法は理論的にはすべての癌に効くはずのものです。
名大チームは強い確信があるゆえに、あえて再発・進行など難治性の
高い癌から効果を実証し、有用性をアピールし実用化を早めようという
戦略を取っているような気がします。希望的観測かもしれませんが……。

どこかの段階では、病巣への直接的投与ではなく、抗癌剤のような
全身投与の治験という段階もあるのではないかと思います。
希望を捨てずに行きましょう。
417病弱名無しさん:2005/07/11(月) 04:24:41 ID:Ltqkqg9a
「月刊がん・もっといい日」という雑誌のvol.46・2003年9月号の「治療最前線」という
シリーズに、単純ヘルペスウィルスHF10について中尾昭公教授と西山幸廣教授への
インタビューが掲載されています。
(残念ながら、この雑誌古本以外では入手不可能ですが)

その中で、中尾教授の弁として、“腹膜播種を治療し再発を抑えての長期生存への道が
ウイルス療法の当面の最大の狙い”というように記載されています。
その時点では、マウスの実験において、生後6週目のマウスの腹腔内に癌細胞を接種して
腹膜播種をつくり、単純ヘルペスウィルスHF10を3日間投与したグループと
しなかったグループでは、投与群が90%生き残り、非投与群は20日以内に全て死亡、
という結果だったそうです。

また、その3ヶ月後に、生き残ったマウスにがん細胞を再度接種したところ、全て生き残り、
同じ週齢の新たにがん細胞を接種したマウスが100%死亡したところから、
単純ヘルペスウィルスHF10の投与によって、がん細胞を標的とした特異免疫(腫瘍免疫)が
つくられていることが示唆されています。

以上の記事から察するところ、>>416さんの仰るように、病巣への直接投与以外の
投与方法も考えられているのではないかと思います。

なお、下のURLでは、頭頸部への臨床試験が始まっていると記載されており、
国立医薬品食品衛生研究所遺伝子細胞医薬部が文献等の公開情報に基づき
まとめた資料によりますと、頭頚部は5例、進行性膵臓癌は6例の治験が
予定されていると記載されています。
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041021.html
418病弱名無しさん:2005/07/11(月) 06:22:33 ID:CDmAkkFw
血液脳関門を超える事は無いですね?とすると頭以外では大丈夫な気がするんですが・・・頭の場合は直接注入したらどうなるんでしょうか?
419病弱名無しさん:2005/07/11(月) 07:03:20 ID:kYBWnhdn
>>418
単純ヘルペスウィルスのHF10ではありませんが、同じく1型単純ヘルペスウィルスは
米国と英国でヒトへの脳内投与で臨床試験が行われたとの記述があります。

日本では東大付属病院脳神経外科で、グリオーマのウイルス療法が研究されています。

ウイルス療法の原理や、画像による効果なども載せられていますので、
単純ヘルペスウィルス「HF10」ではありませんが、参考になると思います。

http://www.h.u-tokyo.ac.jp/neurosurg/kenkyu/virus.html
420病弱名無しさん:2005/07/11(月) 07:17:22 ID:PsSsH3zS
一般のヘルペスウイルス保菌者は、癌にもかかりにくいということもいえるのでしょうか?
厄介なウイルスが、身を守ってくれるなんて不思議な共生関係なんですかね?

素早く実現してほしいものです。
421病弱名無しさん:2005/07/11(月) 07:49:42 ID:CDmAkkFw
>>419ありがとう。もうひとつ質問なんですが
>>第1相臨床試験のうち再発乳癌の皮膚転移を対象としたパートが完了しています
とあるのですが、これは皮膚に転移したものだけを対象とし、かつ良好なもので皮膚内からのみ癌細胞が消滅という事ですか?
つまり乳癌自体は治っていないという事ですか?
422病弱名無しさん:2005/07/11(月) 08:13:07 ID:EipiJVaG
保守
423病弱名無しさん:2005/07/11(月) 09:28:13 ID:PsSsH3zS
ノーベル賞が出るでしょうね。この研究が進めばいずれ。
424病弱名無しさん:2005/07/11(月) 14:12:33 ID:10F/PjtF
名古屋大学の動きが遅すぎる・・・・。
425病弱名無しさん:2005/07/11(月) 16:08:07 ID:Wi2YDhsS
乳がんの肝転移に対しては治療できないのかな?
お願いだ、肝転移にも効果を…
426病弱名無しさん:2005/07/11(月) 16:20:12 ID:kDIzOpfW
投与技術の問題と、いわゆる倫理的と言うのかな、
一般的に膵癌などは局所治療しても意味無しと言われるような
その癌の特性との兼ね合いなんじゃないかなと想像します。
肝臓は動注やラジオ波などなど患部に直接何かを届かせる技術は
確立されているような印象なので、できるような気がしているのですが…
肝転移に適応されれば、そうとうな枠の拡大になりますよね。
427病弱名無しさん:2005/07/11(月) 16:33:46 ID:HEdhbgKV
浮気してなくても性キヘルペスできますか
428病弱名無しさん:2005/07/11(月) 16:42:53 ID:KK5ydOnc
>>417
腹膜播種への投与法は抗がん剤ならば開腹時に直接散布するか
チューブを埋め込んで注入(IP=腹腔内投与)しますので同様と仮定すれば
技術的にはシンプルですね。
問題になるのは投与量が大量になる為慎重を期するということらしいので
ある程度データが出そろった段階で一気に進めて欲しい所です。
429病弱名無しさん:2005/07/11(月) 16:48:52 ID:OW95dD/k
>>421
友人が治験に応募して、お断りされました。彼女の話によると、皮膚再発でも
病変が浅い場所に結節状にある再発患者が対象だったそうです。
これは、名大側のインフォメにもありますように、皮膚から直接ウイルスを投与でき、
投与後、治療効果の確認のための投与箇所の切除が可能であるからです。

故に、がん細胞が何%死滅した、というのは、投与後の切除箇所、つまり
投与部分についての結果であると思われます。

また、乳癌自体が治癒したか否かについては、例え投与箇所のがん細胞が100%
死滅していたとしても、現時点での判定は不可能と思われます。
乳癌は、他の癌に比べて、増殖のスピードがゆっくりで、長いものでは20年を経ての
再発という症例もあるんです。
生存率についても、乳癌の生存率は10年で見るべきだと言われているぐらいです。

単純ヘルペスウィルスHF10治療においては、ウイルスが癌を消失させると、それを標的に
特異免疫がつくられ、再発を抑制する効果も期待されていて(名大側の談話です)、
マウスの実験では特異免疫(腫瘍免疫)がつくられていることが示唆されていますが、
今回の再発乳癌患者での結果を見るには、最低でも5年、10年の時間が必要と思われます。

誤解のないように書き添えますが、5年10年かかるのは、再発抑制、つまり治癒を
確認するための年月で、局所注入の効果に関しては、投与後2週間で投与箇所を切除して
確認された効果(30〜100%死滅)です。
430病弱名無しさん:2005/07/11(月) 18:06:50 ID:sNpCgyoe
局所が切除できなければいけないのだろうか…
431病弱名無しさん:2005/07/11(月) 18:20:24 ID:eqVr68gH
>>430
この場合は、治験なので。それが条件。
というか、乳癌皮膚転移の治療では切除という選択肢は存在します。
だから、どのみち切除する再発巣なら、切除する前に単純ヘルペスウィルスHF10を
投与して効果を見る、という考え方もできる訳です。
432病弱名無しさん:2005/07/11(月) 18:22:00 ID:10F/PjtF
死ななければいいんだから、
どこにがん細胞の残りがあろうと本来は関係ない。
名大には是非適応の拡大を要求したい。

肝臓とかはラジオ波でも針刺したりするし、
手術しなくても注入できると思う。
433病弱名無しさん:2005/07/11(月) 18:55:45 ID:sNpCgyoe
第二相であれば、必ずしも切除できなければならないという事も無い
といいんだが…。
確かに、重粒子線の治験も切除可能な癌に対してやっていましたよね。
弱気になってきた…。
とにかく質問状を出さないことには、始まりませんね。
切除云々に関する事項はどう盛り込めばいいんだろうか。
もしくは、特に聞かなくても、適応を聞けば回答があるからいいのだろうか。
434病弱名無しさん:2005/07/11(月) 19:32:46 ID:m8Cov86l
知人が癌ワクチンの治験・第1相に参加しています。肺転移胸水有りでの参加ですが。
フォローはCTと血液検査(腫瘍マーカー含む)です。
まあ、ワクチンという性質上のことかもしれませんが、投与は治験での予定回数を
終了しても患者の希望次第で続けられています。

切除して、病理的に顕微鏡で確認するというのが一番確実な方法ですが、
それ以外にも、CT、MRI、PET、マーカー等々、効果を調べる方法は
ありますので、私はさほど心配してないです。
435病弱名無しさん:2005/07/11(月) 20:06:26 ID:10F/PjtF
むしろ適応を広げるように要求していくという発想が必要なのかもね。
先方の意向に従うだけなら、黙って実用化まで待っていればいいんだから。
436病弱名無しさん:2005/07/11(月) 22:06:37 ID:sNpCgyoe
確かにそれはそうですね。
437病弱名無しさん:2005/07/11(月) 22:20:24 ID:Ud8A4Wd2
このスレにウイルスがいるようですね。
あらしよりもひどいですね。
しばらくこられません。
438病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:02:12 ID:j/7WpmTt
要求をどのレベルで固めていくかを話し合うのが大変そうだね。
質問状の次の段階だとは思うけども。
439病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:24:04 ID:sNpCgyoe
逆に質問状で疑問点がクリアになって内容が絞られてきて、
決めやすくなるかもしれないね。
440病弱名無しさん:2005/07/12(火) 00:39:47 ID:/KD3GpNP
大枠として、
まずは、名大に現在の状況を聞かないといけないと思います(仮にA)。
その後に、今後の予定、計画がどうなってるのか(仮にB)。
あとは現段階での技術的な質問も必要でしょうか(仮にC)。
名大としての希望や具体的に以前出ていた寄付に関する質問などその他(仮にD)
思いつくのはこんな感じですが、どうかな?

>>411さんの
・それぞれの段階は時期的にいつぐらいと想定しているのか
・第2段階のいろいろな疾患とはどのくらいの数かまた、
 1疾患につき何名くらいを想定しているのか。
・第3段階はどの程度の規模を想定しているのか、
 また他医療機関との連携の予定はあるか。

これらはBに入るかなと思っていますが。


441病弱名無しさん:2005/07/12(火) 19:42:01 ID:CZTST0py
抗がん剤の利益がどうとかって書き込みがありますが
抗がん剤の利益と同じくらいの利益が出る価格設定にすれば問題ないってわけでも無いんでしょうか?
442病弱名無しさん:2005/07/12(火) 20:08:34 ID:ozF9XgtK
>>441
ヒント:完治する病気は金にならない。完治させてしまう薬も金にならない。
443病弱名無しさん:2005/07/12(火) 20:40:44 ID:Sx0oIozA
>>441
利益を得る、場所が違うから……。
問題ないって訳にはいかないでしょう。
抗癌剤は、製薬メジャーにとって、ドル箱ですからね。

でも、もういい加減、そういう金の儲け方に対して、
患者とその家族が立ち上がって、NGを叫んでもいい時期だと思います。
444病弱名無しさん:2005/07/12(火) 20:44:22 ID:WSnsYXx3
特効薬できたらがん保険ってどうなるんだろ
445病弱名無しさん:2005/07/12(火) 20:55:06 ID:cZtlGiTt
446病弱名無しさん:2005/07/12(火) 23:44:11 ID:MFhBh2/O
ここをご覧の皆さんにお願いがあります。
現在、HF10についての専用サイト

単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化推進プロジェクト
http://www2.atwiki.jp/hf10/

の管理人メンバーを募集していますが、
未だ応募してくださる方がいらっしゃいません。
比較的発言の多いメンバーもスキルが追いつかず現在管理人(仮)さん
一人で維持していただいていますが、ご本人も病気に関わる方ゆえ、
作業量的に厳しくなってきているというのが実情です。
編集権を全員に開放するというのも考えていらっしゃるようですが、
今は待って頂いています。
各掲示板で議論されたものや、提案のあったものをアップする作業をしてくださる方は
いらっしゃいませんでしょうか。
今ある項目の中の「このページだけなら…」というのでもいいかもしれません。
とくに記名の義務もありませんので、お手伝いいただける方を探しています。
どうか、wiki編集のできる方がいらっしゃいましたら、よろしくご検討ください。
もし、やってもかまわないという方がいらっしゃいましたら、上記サイト中のメールフォームより
管理人(仮)さんに直接メールして頂いて、要領や作業分担などのお話をしていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
447病弱名無しさん:2005/07/13(水) 01:31:28 ID:OicHZPPr
がんがれー!
448病弱名無しさん:2005/07/13(水) 10:06:05 ID:SW0F6gqi
>>440
すごくまとまってる!
基本的にはこのセンで、とにかくもう少し人を増やしたいよね。応援部隊も実動部隊も。
449病弱名無しさん:2005/07/13(水) 10:28:14 ID:X2p3ycZ/
これまでも、いい抗がん剤が、さんざん潰されてきたからなぁ。これはどうなるかな。
450病弱名無しさん:2005/07/13(水) 10:37:55 ID:yn4ufZyy
>>442
>>443
ありがとうございます、この治療方法が早く実現すればと待ってます
医療業界って複雑そうなのは理解できました
またHF10は色々な社会問題に絡んできそうですけど
製薬会社にとっての利益では無く、HF10は日本全体に利益をもたらすようにおもえるんですけど
451病弱名無しさん:2005/07/13(水) 15:24:58 ID:GxatOOLF
>>448
でも、人どんどん減ってきてますよね…
最初の新鮮さがなくなると、みんなつまらなくなっちゃうのかな。
452病弱名無しさん:2005/07/13(水) 16:00:12 ID:4Y3TOpZp
癌患者のホームページの掲示板とかで宣伝しよう
453ある患者:2005/07/13(水) 17:45:16 ID:7QVTks3M
"433 :病弱名無しさん"のメールに対するコメント
”確かに、重粒子線の治験も切除可能な癌に対してやっていましたよね”
イイエ!!私は多重ガンの患者ですが、前立腺ガンの治療を重粒子線で
やっていただきました。理由?もう手術できないくらいのステージ(T3bN0M0)
でGleason score = 4 + 5 = 9でした。
ですから、がん患者さんたちがたくさんみているかも知れない掲示板では
できるだけ正確な情報をお願いします。
なぜ?
あなたの記事を見てやっぱりだめなのかと結論を出すひとがいたらどうするんですか!
ちなみに、照射後2年半経ちますが、再発していません。
454病弱名無しさん:2005/07/13(水) 18:40:39 ID:SW0F6gqi
>>453の、ある患者さん
>>433氏は、ちゃんと「治験で」と、書いておられますよ。
あなたの受けられたのは「治療」なのでは?
455病弱名無しさん:2005/07/13(水) 20:18:02 ID:n74XbrF1
結局治らない病気でいてくれた方が薬屋が儲かるというこの現実は、一体。。。
456病弱名無しさん:2005/07/13(水) 21:23:46 ID:9wvkAX1h
俺は暇だけはあるので皆さんの役に立ちたいです。
あまり役には立たないかも知れないけど

まずはこのスレを2CHのいろいろな板で宣伝してみるのはどうですか?
やるなら俺もコピペしまくりますよ。
とりあえず
メリット
・色々な意見を聞ける(癌に関係ない人の意見も必要では?)
・世間に知らせる事が出来るかも(ひろゆきが食いついたら相当かも)
・2CHの力は計り知れない所がある(電車男やAYU事件等)
・2CHかなり大多数の芸能関係者も見ている
(知り合いの芸能人が言ってた。)
・その他

デメリット
・荒らしが増えると思う。
・話がでかくなり過ぎて止められなくなるかも知れない
・その他

やっておかなくてはいけない事
・間違った認識を減らす為に分かりやすいテンプレを作る
(上の方にあった)

どうですか?
その他の意見を求めます。
↓の方どうぞ
457病弱名無しさん:2005/07/13(水) 22:06:54 ID:4Y3TOpZp
>>456に賛成
458ある患者:2005/07/13(水) 22:41:38 ID:7QVTks3M
454 :病弱名無しさん
誤解を招くような重大なことを安易に言わない事。
治験なら無かったって、あなたは調べたの?
まだお分かりになっていないようだね。治験で手術ができることと同じ事を
やって、その結果が良ければ次のプロトコルは???
あなたならそこで治験を止めるの???
459病弱名無しさん:2005/07/13(水) 23:14:15 ID:DAaGj/IB
>>456
何も考えずにコピペしまくるのはやめて下さい。
理解される以前にウザがられ、役立つ情報を伝えようとしても「またか」扱いとなるなど
得られるメリットよりデメリットの方が大きくなります。

必要な相手に 正しく 知ってもらう事が大切だと思います。
460病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:35:06 ID:mVJ5qVqU
>>456さん。

ご提案とご協力のお申し出、本当にありがとうございます。
2チャンネルのメリットデメリットの明確な分析も、とても
勉強になりました。(何分2ちゃんねるに不慣れなもので)

456さんは、患者ご本人とか、患者のご家族という訳ではないのですね。
それなのに、力を貸してくださるとの言葉が、すごく嬉しかったです。
本当にありがとうございます。

456さんのご提案には、賛否両論が寄せられると思いますが、
できたら、それに怒らずにこれからもよろしくお願いします。

単純ヘルペスウィルスHF10の情報を広める方法については、
私も正直なところ、どうすれば一番良いのか暗中模索です。

後がない癌患者にとって、単純ヘルペスウィルスHF10の治験参加への
道を拓くことが、最優先事項なのですが……。
気持ちが焦るばかりで、これといった良い考えが浮かばないまま
時間だけが過ぎてゆく毎日です。

そんな中で、456さんのお申し出は本当に嬉しかった。
とりあえず、御礼だけ言わせて頂きに出てきました。
461433:2005/07/14(木) 00:35:55 ID:jfQym7F9
>>458ある患者さま
誤解を招くような言い回しをして申し訳ありませんでした。
でも、事実、現在までに膵癌に対する術前照射の治験が行われています。
やっと最近切除不能膵癌に対する治験も始まったようですが、現在募集しているかは不明です。
どちらもリンパ節、肝臓などの転移がある場合は対象外です。
手術ができることと同じ事が出来るかどうかの試験です、その結果が良ければ
高度先進医療に認められ、はじめて治療として確立されるわけです。
http://www.nirs.go.jp/hospital/conform/conform_05a.shtml

ですが、膵臓意外の部位に関しては、高度先進医療として認められている部位もあり、
前立腺癌などはその中のひとつです。
その場合は通常の治療と同じプロセスで受けることが可能です。
興味のある方は放射線医学総合研究所の重粒子医科学センター病院のホームページをご覧になってくださいね。
まるで、重粒子線が全ての部位で切除可能例に対する治験をしていたかのような
誤解を与えてしまう言い回しだったと反省しています。

ですが、こちらはHF10のスレですので、
これ以上、HF10以外のことの言い合いでスレを消費するのは止めましょう。
皆さん失礼いたしました。

462病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:42:25 ID:jL0HWuy7
コピペ作戦は2ちゃんねるで波を起こすときの常套手段。
たしかにデメリットもあるけどやってみる価値はあると思う。
463433:2005/07/14(木) 00:44:33 ID:jfQym7F9
連投申し訳ないです。
>>456さん
申し出ありがとうございます。とても参考になりました。
確かに2ちゃんの力は計り知れないですね。
今はまだ、こちらの状態が確立されていないので、一気に広がることにより
誤解(夢の治療法なのではないか等)に対処できなくなる懸念がありますが、
もう少し固まったら効果的に2ちゃんを利用できればと思います。
460さんと同じく、その申し出自体がとても嬉しく思いました。
ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
464病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:58:08 ID:jL0HWuy7
とりあえず公開質問状かな。
これに返事が来た時点が本当のスタートって気がする。
465病弱名無しさん:2005/07/14(木) 01:03:43 ID:yrgrSBpZ
>>459さん
うーん。そうですよね。
でもこの存在を知らない人が大多数なのでは話にならないのでは?
多分健康板なんて自分の身近の人が病気にでもならない限り余り見ないと思います。
必要な相手に正しくは当たり前
不必要な人にどう訴えるかも重要だと思うんですが。
試験的に一部の板に貼ってみるのもいいかなと思ったんですよ。
カテゴリ雑談グループなら人情で、ギャンブルグループなら寄付金(宝くじ等)
会社・職業ならその知識と人脈と企業の力をみたいな。
勿論、全ての板、全てのスレに人がいるので何か大事な物が在ると思います。
心無い人も中にはいるでしょうが、全ての人を信じてみたいです。
とりあえず俺が勝手に暴走したりはしないので安心して下さい。
ただ、一つの意見を書いてみただけです。
自分に出来る事は少ないと思いますけど少しでも協力させて頂けたらと。
ウザかったら言って下さい。またROMに戻ります。
長文、乱文失礼致しました。

皆さんどうか頑張って下さい。全ての癌患者の為に。
そして私の母の為にも。お願いします。
466456=横浜のおっさん:2005/07/14(木) 01:22:46 ID:yrgrSBpZ
あっ。一生懸命書いてたらレスがいくつも...
すみません。一人で熱くなっちゃって。
多分こうして書いてる間にもレスがあるかも...
俺も2CHは不慣れですが
顔が見えない分正直な意見が沢山聞けるいい所だと思います。
情報量も半端じゃないと思います。
3人寄れば...なんてことわざもありますが
何人で寄り合えるんでしょうか。ここは。
マンセーすれではなく否定的な意見をしっかり受け止めて行きましょう。
それから今後は横浜のおっさんと名乗ってみます。
それから人の役に立ちたいと思ったのは冗談抜きで生まれて初めてです。
ただの、おせっかいにならない様しかって下さい。

スレ汚し失礼しました。
467病弱名無しさん:2005/07/14(木) 02:05:41 ID:jfQym7F9
確かに、全ての板に専門の方々が居るのは強いですよね。
以前、フラッシュをフラッシュ板の人に頼んでは…なんてレスもあった気が。
465のレスを読んで、必要に応じて、「コピペして終わり」という感じではなくて
きちんとお願いに上がる(そのスレにしばらくとどまり、質問や誤解に対応する)
などの手順を踏むやり方は有効かもしれないと思いました。
(例えば法的な事項が出たら「法律相談」板がありますし、
将来的に「マスコミ」板でアドバイスを求めてもいいかもしれません。)

でも、自分もとりあえずは質問状の答えが来た時点で始まりだと思います。
468病弱名無しさん:2005/07/14(木) 02:32:12 ID:iUVwGXuC
>>466=横浜のおっさん様 >465もあなたですよね?

なんて言ったらいいか…。本当に嬉しいです。
今の私のこの気持ち、わかってもらえるでしょうか?

「心無い人も中にはいるでしょうが、全ての人を信じてみたいです。」

ボロボロ泣いてしまいました。
私も、もう一度、人を信じてみたい。そう思っていた自分に
気がつきました。

ある日突然、癌と診断されて、色々なことがありました。
不信感で心がハリネズミのようになっていました。
でも、本当は、それでも差し伸べてくれる暖かい手を
ずっと求めていた自分に気がつきました。
ありがとうございます。

皆さんのご意見を拝見すると、コピペ作戦(?)はもう少し時期尚早
のような感じですが、きっといつか近い将来、一気にはじける日が
くるような気がしてきました。

癌患者とその家族、そして、それらに寄せられる暖かい手の、
願いと思いと行動が、大きな波を呼ぶ日が、1日も早く
訪れますように!!

感情的な書き込みでごめんなさい。
469病弱名無しさん:2005/07/14(木) 02:35:53 ID:jL0HWuy7
公開質問状の項目をまとめて、提出して、答えが返ってきて、
そこでコピペ作戦に出るというのはどうだろうか。
470病弱名無しさん:2005/07/14(木) 02:57:55 ID:jHjJId/t
話が進んでるね、いいね。
横浜のおっさんさん、よろしくです。
漏れもチト感動した。

ここに来る前から他板住人だったけど
コピペ作戦って、へたすると邪道扱いっていうか
話ぶったぎって貼るだけ貼ってくって反感買う可能性あるよね。
あ●のも何度も見たけどウゼーって思ってスルーしまくってたわw
でも、467さん言うとおり然るべき主張が決まってから、
それぞれが各スレに散って、必要な協力を求めるていいかも。
ヌー速にスレたてられるようになったらすごいよ。
でも2ちゃんは諸刃の剣だから慎重に大胆にいかないとね。
471横浜のおっさん:2005/07/14(木) 09:51:49 ID:yrgrSBpZ
おはようございます。

>>469さん
俺も大賛成です。

>>470さん
諸刃の剣なんですよね。
次々と先手を打って用意して置かなくてはいけませんよね。

ただ一つ心配な事は責任ですよね。
当然私個人では無理ですし...
この活動によってダメージを受ける人も出てくると思います。
その配慮も考えなくてはいけませんよね。
患者の皆さんの生命
研究者達の活動(万が一未知の副作用が出た場合のマスコミの反応)
製薬会社の運命等

日時を決めて私達自身が意見を出しあって見るのはどうですか?
このままでは管理人(仮)さんもまとめが大変ですし。
オフは出来ない方も多いと思うので
掲示板を作るのもいいですよね。
俺みたいな素人でも参加出来る様な物にしたいです。
472病弱名無しさん:2005/07/14(木) 14:25:31 ID:gb9hGf8F
話し合い、いいですね。賛成です。
議題を決めて、ある程度の方向性を出せる話し合いが出来るといいですね。
とりあえず

・質問状の形式や質問事項の決定
・責任問題について
・広報活動について

というところが浮かびますが、みなさんいかがですか?
また、自分は医療に関して素人ではありますが、
家族にがん患者が居ますので、多少詳しい部類には入るかもしれません。

>>俺みたいな素人でも参加出来る様な物にしたいです。

というのは具体的にどんな感じでしょう?
今現在、ここはどうですか?
自分自身があまりに癌医療についての情報を収集し、
毎日のように癌医療に接しているあまり、
客観性に欠けているかもしれないので是非聞かせてください。
473病弱名無しさん:2005/07/14(木) 15:59:55 ID:jHjJId/t
wikiの運営、維持についても。
474横浜のおっさん:2005/07/14(木) 16:29:45 ID:yrgrSBpZ
>>472
俺は本当につい最近なんですよ。
しかも癌患者なのが実は彼女の母親なんですよね。
でもこの人は人生捨ててた俺にとっても親切にしてくれた人なんです。
俺にとってはお母さん的な人でもあるんですよね。
でもやっぱり現実味が無かったんですよ。癌なんて。
彼女は凄く一生懸命情報収集してて(もう本当に寝ないで)
タヒボ茶なんかも買ってみたり。20万ですよ。
でも期待してるんですよ。マジで頑張ってるんですよ。
俺も知識を付けて彼女を支えたいと言う気持ちでこの板
のスレをいくつか見てたんですよね。
ダーって上の方から。勿論他のサイトも幾つか見てみましたけど。
そのうち疲れて【どうして女はいい匂いがするの】スレなんかみたりして
どうしようも無い男ですよね。
その延長戦でこのスレ見つけたんですよね。
ヘルペスって性病だよな?位の感じで。
このスレを1からずーっと読んで
初めて自分に憎しみを覚えました。しばらくROMりながらいろいろ考えました。
こんなに考えたのって何年ぶりだろう。
475横浜のおっさん:2005/07/14(木) 16:30:31 ID:yrgrSBpZ
とにかく純粋に皆さんの力になりたいって思いました。
でも皆さん程の知識は無いんですよ。
だけどそんな立場だからこそ力になれる事もあると思うんですよね。
専門的な知識は知識のある人にまかせて分担していければ...
俺仕事してないし頭は悪いけど暇は腐るほどあるんですよ。
この板以外の人も多分、大多数の人が癌やその他の病気には
関心が無いと思うんですよ。以前の俺みたいに。
心のどこかにはあるけど関係ないかなって。
でも関係ない人の力を借りるの事が大事だったりしますよね。
話が大分ズレてしまいましたがそこで提案です。
476横浜のおっさん:2005/07/14(木) 16:31:15 ID:yrgrSBpZ
議題はかなり決まって来ているので
NETでOFF会なんて呼びかけてみてはいかかですか?
そこでいろいろな意見を募ってみるのです。
OFF板にもスレが立てられるし客観的意見を取り入れられるいい機会です。
OFF会ならば気になる人は出てくるかも知れません。
実際のOFFは仕事や場所等の問題で行けない人も多いでしょうが
NETの中でなら大多数の方が参加出来るでしょう。
1部14時、2部19時、3部22時と分ければ大変な事になるかも知れませんが。
OFF会ならばコピペしまくってもそこまでウザがられる事も無いのでは?

・質問状の形式や質問事項の決定
・責任問題について
・広報活動について
・その後...

それこそ莫大な量の情報でまとめるのが大変だと思いますが
一人ではキツイかも知れませんが、暇な俺は頑張ってみようと思います。

ぐだぐだになってしまって何を言いたいのか分からなくなってしまいましたが
とりあえずこの辺にしときます。毎度長文になってしまってスミマセン OTL
477病弱名無しさん:2005/07/14(木) 21:55:04 ID:MmCYFtqW
横浜のおっさんさん。
力強いメッセージをありがとう!!
正直、すごいよ!あなたは。もう!!
私も泣いちゃうよ。

意見や提案もよく考えられてて、書き方もわかりやすいよ。
ホントにありがとう。
特に

>俺みたいな素人でも参加出来る様な物にしたいです。

>だけどそんな立場だからこそ力になれる事もあると思うんですよね。
>専門的な知識は知識のある人にまかせて分担していければ...

というのは、重要だよね。
「知らないくせに、黙ってろ」とか「知らないから何もできない」とか
言ってちゃだめなんだよね。

この運動は、2チャンネルも含めて、世論を味方にすることを
考えて行かなきゃ、と思う。
とかく「素人は黙っとれ!」傾向の強い医学分野だから。
でも、世間も、5月のがん患者大集会とか、患者サイドが立ち上がって
行動することに、異論は減ってきているのが、追い風と言えば言えるよね。

この板でも、方法論が段々具体的に煮詰まってきて、本当に心強いよ!
ことに、ここ2〜3日は、読んでるだけで気持ちが前向いてきた。
ここに来ている患者本人の人も家族の人も、病気に縁はないけどっていう
サポーターの人も、みんな一緒に頑張ろうよね!!

色々考えてて、書くの遅くなったし、来週一杯は薬の副作用で、
ここ覗けないかもしれないけど、
自分に何ができるのか、一生懸命考えてくるよ! またねっ!
478病弱名無しさん:2005/07/15(金) 01:02:10 ID:lVI2X4Tu
こんなスレあったんですねえ。
まったくしらなかった、、、癌の父が先月苦しんで死んでしまった
なんとかクスリができてほしい。

アスベストのスレみてたらさりげなく書いてる人いましたがなかなか…
479病弱名無しさん:2005/07/15(金) 01:42:09 ID:t4bcQMVn
>>476
NETの中のOFF会っていうのは?
掲示板で同時刻に集合するのかな?例えば実況みたいな感じで。

呼びかけて意見っていうのも、
今知って今意見が出せるっていう性格のものでもないと思うんだ。
「素人でも参加出来る様な物」っていうのはいい事だと思うんだけど、
どうしても最低限の知識が必要になってきてしまう。
それは理解して貰えるよね。
素人は黙ってろって言ってるんじゃないよ。誤解しないで。
ジレンマなんだよね。たくさんの力を借りたい。でも問題がややこしい。
広げたい、でも深まらない…。
480病弱名無しさん:2005/07/15(金) 03:36:35 ID:u4Vj+e7f
確かに、ホント難しい…
知識の必要なところは知識のある人に任せる
と言うことで分業するのであれば、
質問状、責任、に関しては明らかに知識が必要と思われるので
知識のあるチーム(自己申告しかないですけど)
で話し合うってのはどうでしょうか。
例えばあちらの掲示板は最近回ってません。
横浜さんの提案の一部をお借りして
あちらの掲示板で来週一週間を使って
質問状の項目を詰めるというのはいかがですか。
一週間もいらないかもしれないですが、
ある程度話を詰められる方は何名もいらっしゃらないと思うので
昼しか参加出来ない人、夜しか参加できない人
●曜日しか参加出来ない人と、さまざまな状況の人が
出来るだけたくさん参加して貰える為に長めに設定してみました。
俺知識無いしな…ってみんなが謙虚になったら成り立たないので
それは皆さんを信じるしかないわけですが。
どこかで腹をくくって作らなくちゃ、立ち消えになりそうで。
横浜さんの勢いに後押しして貰いました。感謝!
481病弱名無しさん:2005/07/15(金) 09:00:18 ID:iCjhdyW+
>>479
NETの中のOFF会っていうのは?
掲示板で同時刻に集合するのかな?例えば実況みたいな感じで。
それですよ!
以下については、だからOFFなんです。
いきなり参加ではなく事前に良く知って貰う為の期間も用意して...
内容はあれを読んでもらえば分かると思います。

>>480
そうですね。やっぱり方向性はある程度決めておかなければ
仮にOFFする!とした場合混乱は避けられないでしょう。

では、あちらの掲示板で集まれる方を実際にこの板のみで呼びかけてみましょう。

1:16日の14時〜参加出来る方
2:16日の22時〜参加出来る方
3:17日の14時〜...
4:17日の22時〜...

コテつけて(無くてもいいかも知れませんが)
1,2,3,4でレスしてみて下さい。
また、他に都合がいい時間があればそれも書いて下さい。
↓ではどうぞ↓
482病弱名無しさん:2005/07/15(金) 10:54:46 ID:u4Vj+e7f
いや、あの、すみません。
もう少しゆっくり進んでもらってもいいですか?
自分、携帯から見てるんで、比較的頻繁に発言してますけど
仕事あって治療してっていう方は昨日深夜に提案されて
朝に決定してるのは、ビックリすると思うんです。
ここまで三人しか関わってないですし、
せめて今日一日は他の人の意見を待たせてください。

それと、自分の一週間という提案は、
そのように日にちと時間を区切らないで
月曜の朝に議題として出したものを
一週間の間にレスを重ねて議論出来ればという意味なんです。
実況板のようにある意味チャット形式で同時刻に集まるのは
難しいのではと。
だけど、時間を区切らずにいつまでも「意見募集」と
言っていても煮詰まらないから、せめて一週間かけて、がんばって考えませんか?
という意味でした。

横浜さんのやる気、勢い、とてもありがたいです。
でも、日中仕事をしたり、通院し、副作用と戦いながら
参加している人間も多いという事で、
もう少し意見を待つスパンをとって貰えるとうれしいです。
483病弱名無しさん:2005/07/15(金) 16:58:01 ID:a2Cjnrjs
質問状早く作ろう
484病弱名無しさん:2005/07/15(金) 17:11:50 ID:rvGobJX5
うわー。すごい! これが機動力というものなのか!
と、感激しております。ありがとうございます!!

やはり、誰かが、腹くくって引っ張ってくれるというのは
すごいものがありますね。

wikiの管理人(仮)さんが、wikiを立ち上げてくれた時も、そうでしたが、
キーパーソンの出現で、本当にダンチに大きく動きますね。
本当に有り難いです。この御恩はゼッタイ忘れません。

私は再発治療中で、薬の副作用に沈んでる時もあったりして、
ちゃんと付いて行けてなくて、申し訳ないです。
引っ張って下さってる人は、後ろちゃんと付いてこないって
イラ立つこともあるでしょうが、すみません。
(実は、私も、もうすこーしだけ、時間のスパンが長くなってくれると
ありがたいな組です。すみません。)

私は、2、4、と参加可能です。具合が悪くならなければですが…。

今回は、今日呼びかけて、明日明後日集合と、スパンが短いので
都合がつけられない人も多いのでは?と思うけど、
議事が進行しなくても、ひとまず顔合わせっていうのも必要ですよね?

それで、集まる場所なんですが、「癌掲示板」の方ですか?
「癌掲示板」にも「単純ヘルペスウィルスHF10について」という板がありますが、
話し合いがどれだけ長くなるか、予想できないので、是非、別のスレッドを立てたいですね。
参加者しか画面を見られないチャットルームもありますから、そこに集まるのも
いいかもしれませんね。
485病弱名無しさん:2005/07/15(金) 22:50:32 ID:WL2ubyAK
スレ違いだけど、このことについても関心持ってみんなも訴えて欲しい。
「今直ぐにでも混合医療を認めて欲しい」
これ認めてくれないと、当面の(可能性ある、今後に希望あるかもしれない)治療
が経済的に受けられなくなる。
大金持ってないから(資金底をつく)→保険内治療に切り替える決断迫る
→20代で早くも人生の終わりを迎える覚悟必要
486病弱名無しさん:2005/07/15(金) 23:28:31 ID:/4Q8EpI7
>>485
混合診療の問題は、簡単に賛成反対、とは言えない。難しすぎて…。
解禁になると、地獄の沙汰も金次第になる危険性をはらんでいるので、
闇雲に認めるのではなくて、ルール作りが必要と思われ。

議論を急げ、という趣旨なら大賛成。
混合診療だけに限らず、治験のあり方についても、早急な議論と法の整備を!!
487おっさん:2005/07/15(金) 23:34:00 ID:iCjhdyW+
>>all
あれ?ごめんなさい。
日付は仮想で書いたものでその事を書くの忘れてました。
今現在このスレには何人位の方がいるのかな?と気になってたもので...

>>485
関連スレとかありますか?
ちょっと自分でも調べてきますね。
488おっさん:2005/07/15(金) 23:46:36 ID:iCjhdyW+
追加。
時間帯とかも仮の調査みたいな物ですね。
やはり体調はとても大事なことですし、その考慮も大切です。
看病をされている方も、仕事をされている方も共有出来る時間を作るのは難しい物です。
その調査をこのスレでしてみたかっただけです。すみません。
それと、けして皆さんがもたついてイライラしてるなど一切思ってませんよ。
自分としても焦れば焦るほどいい結果は出ないと思っています。
一歩ずつ確実に進行していきたいと思っています。
私達でどんな結果になるか分かりませんが1歩ずつ頑張ってみましょう!
489おっさん:2005/07/16(土) 00:06:00 ID:fkxTDgJe
>>485
関連スレはなさそうですね。
確かに混合診療は難しい問題ですね。
医療関係は本当に難しい物ばかりで大変です。
見直せる点は素人の俺ですら思いつくのに...
俺には無理だけど政治家になりたい。
490病弱名無しさん:2005/07/16(土) 00:22:19 ID:rv00qywF
>>489
おっさんさんが、立候補したら全面的に応援する。
友人知人にも胸張って応援を頼めるよ、おっさんさんなら。
マジで、癌患者が団結して圧力団体になるぐらいしないと、厚生労働省も文部科学省も
変わらないような気がしている。
ヨコレス申し訳なし。
491病弱名無しさん:2005/07/16(土) 00:46:15 ID:SZ1pxSnT
>>487
確かにどのくらいの人がいるのかは気になりますね。
時々、自分だけ?って思うときあります。
492病弱名無しさん:2005/07/16(土) 01:02:10 ID:RlOe39Nf
積極的に発言してる人はたくさんはいないっぽいけど、
ROMはかなりいると思う。
493おっさん:2005/07/16(土) 01:07:17 ID:fkxTDgJe
>>490
ありがとうです。でも資金も無いしそんな立派な人間じゃないです。
でも間違って政治家になったらとりあえず寝てる人に片っ端から水をぶっかけます。

>>491
ROMってる人が何人位いるのかな?って感じですよね。
とりあえず俺も名無しに戻ります。
あんまりコテつけてでしゃばってると感じ悪いので。
でも必ずこのスレ見て応援していますし
協力させて頂きたいと思っていますので宜しくお願いします。
494病弱名無しさん:2005/07/16(土) 01:14:57 ID:SZ1pxSnT
感じ悪いって事はないよ。
でも、後全員コテじゃないので、おっさんさんだけコテで
申し訳ない気はする。お好きに書き込みやすい形にしてください。
495病弱名無しさん:2005/07/16(土) 02:34:01 ID:5AJ46jM9
横浜さんありがとうございます。名無しさんになってもよろしくお願いします。
質問状にむけての議論は実現させよう。
ここですら、一ヵ月弱で500レス行ってないから
議論だけで新スレはいらないと思う。
癌掲示板のHF10スレでいいのでは?
496病弱名無しさん:2005/07/16(土) 04:05:32 ID:RvinfE6m
「癌掲示板」には「会議室」というカテゴリがありますので、そこにしませんか?
「単純ヘルペスウィルスHF10について」で、議論のレスが続いたら、
後から新しく見た人がウザがってスルーしてしまうのではないか、と心配なんです。

独断専行して申し訳ないですが、単純ヘルペスウィルスHF10会議スレを用意させて頂きました。
誰にも使ってもらえなかったら、泣きながらスレッドの削除依頼出します_| ̄|● il||li。

http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=kaigishitu&key=1121453968&ls=50

497病弱名無しさん:2005/07/16(土) 10:34:40 ID:SZ1pxSnT
知りませんでした。
適所だと思います。確かに、あちらのスレも広告の役割を果たしていますもんね。
スレ立てありがとう。
498病弱名無しさん:2005/07/16(土) 15:29:20 ID:rv00qywF
ウィキの方に、「公開質問状」の草稿(?)が、投稿されています。
投稿してくれた人、ありがとう!
皆さんも、読んでください。

これを元に、会議室で話し合いできたらいいですね。
499病弱名無しさん:2005/07/16(土) 18:30:22 ID:SZ1pxSnT
wikiへのリンクはこちらです。
>>276

500病弱名無しさん:2005/07/16(土) 19:00:45 ID:+O2nOf/M
あっ!ウィキへのリンク、書き忘れたかも、と
ケータイだけど、来てみたら、誰かがフォロー
してくれてるw。
501病弱名無しさん:2005/07/16(土) 20:08:32 ID:5AJ46jM9
ありがとう
502病弱名無しさん:2005/07/16(土) 22:34:06 ID:bHsA4e4r
>混合診療の問題は、簡単に賛成反対、とは言えない。難しすぎて…。
>解禁になると、地獄の沙汰も金次第になる危険性

これはどういう意味ですか?
大阪での癌患者大集会で医師の方が”これだけは今直ぐにでもできるはずです”
って厚生省の人に訴えていたのが”混合診療”。
実際問題、自由診療なんて大金持ちじゃないと受けられない。
でも受けないとSiんでしまう..............
503病弱名無しさん:2005/07/16(土) 22:55:52 ID:Af7EYsGL
>>502
混合診療を認めると、確かに一部の薬だけを自己負担と
言う形で使用出来る様にはなるのだが、その反動として
本来保険適用になれるだけの安全性が確保されている
薬でも、保険適用外のまま放置される事が多くなると、
言われている。これは国の財源が破綻しかけてるだけに
大いにあり得る事で、かえって有用な薬ほど保険適用を
先延ばしにされ兼ねない。
また混合診療が当たり前になって来ると製薬会社にしても、
保険適用外のままの方が儲かるケースも多々出て来るので、
そうなった場合は、あえて適用を受けないケースも出て来
てしまう。

まあ、要は今の保険適用の承認にまつわる様々な
しがらみをリセットしない事には、混合診療が認められ
たとしても、先に待ってるのは金持ち以外は死ね、
と言う世の中だと言う事。

もっともその反面、今現在闘病中であれば先の事は良いから
今すぐ混合診療を認めて欲しいと思うのも当然の事であって
ここら辺のバランス感覚、舵取りは非常に難しい。
504病弱名無しさん:2005/07/17(日) 00:30:57 ID:39dJnckA
混合診療の問題は確かに同時進行していかなくちゃいけない問題とは
思うけど、取り合えずさ、質問状考えたいかな。
505病弱名無しさん:2005/07/17(日) 01:46:09 ID:yj+DDD1e
来週一週間の議論、実現させません?
ウィキの草案を叩き台にさせていただいて。
実は公開じゃなくてもいいのでは?とも思ってる人間なんで、
あれば意見かかせていただきます。
506病弱名無しさん:2005/07/17(日) 02:37:44 ID:8pZqz6jV
「癌掲示板」に「●単純ヘルペスウィルスHF10●会議室●」スレ立てた者です。
で、ちょっと書き込みもしてみましたが、やはりリアルタイムで話し合うなら
チャットの方がいいんじゃないか?と思いました。
(掲示板では一々リロードしないと、次の書き込みが読めないので)

参加者以外には、書き込みが見えないこちらのチャットルームはどうでしょう?
http://cgi.www5a.biglobe.ne.jp/~suigan/gankeijiban_r2/chat.cgi

一応日時を決めちゃって、「参加したいが時間が合わない人」は、ここに
その旨書いてもらって、参加NG数が多いようなら変更する、という段取りは
どうでしょう?
507病弱名無しさん:2005/07/17(日) 10:34:01 ID:39dJnckA
私は掲示板で一週間などの期間中にレスを重ねてという案を出した者です。
時間に縛られずに人が参加できる、熟考してレスしなおすなどの対応も出来る、
箇条書きや、ソースのリンクがはれる、ID、コテハンの必要も無い
などの理由で掲示板の方がいいと思いましたが
チャットの方が参加しやすい方が多いようでしたら、
チャットでもいいと思います。
また、質問状の設問の話し合いに関しては公開で話した方がいいのでは?
と思ったのですがいかがでしょうか。
とりあえず暫定的にでもお時間決めていただければ。
508病弱名無しさん:2005/07/17(日) 15:49:55 ID:0oZWr4vq
遠隔転移の4期は、有効性がわからんてことやろ

遠隔転移の癌細胞が完全に完治する薬なの?
509病弱名無しさん:2005/07/17(日) 16:30:40 ID:yafcRanr
遠隔転移がある場合は現時点では完治は無理。
転移が発見されるたびになんらかのかたちで投与すれば死なない可能性がある。
ただし全身投与が可能になれば完治するようになるかもしれない。
510病弱名無しさん:2005/07/17(日) 16:37:59 ID:3fsh+RWH
骨転移とかはどうなんだろうな。
骨の奥の方まで浸潤しちゃってると厳しい稀ガス
511病弱名無しさん:2005/07/17(日) 17:07:22 ID:0oZWr4vq
結局は、3期4期の人には厳しいて事だろ
延命治療には、期待が有るけど

ほんまに副作用が無いのか?

イレイサーの事もあるし・・・・。
512病弱名無しさん:2005/07/17(日) 17:25:07 ID:yafcRanr
>>511
3期とか4期がどうこうではなくて、
再発・転移している場合は癌との共存が主眼になるってこと。
延命というより、癌を抱えたまま治療を続けて寿命まで生きられる可能性があるの。

未知の副作用の有無は誰にもわからない。
既知の副作用に関しては、ほとんど重篤な可能性は無い。
これは名大サイドも明言してる。
513病弱名無しさん:2005/07/17(日) 17:31:24 ID:0oZWr4vq
てことは、死ぬまで治療しないと行けない可能性が有るわけね

共存共栄ですか?
514病弱名無しさん:2005/07/17(日) 17:39:53 ID:/zjE/y+n
現在の治験結果からは、いきなり根治できる治療とは言えません。
でも、512さんの言う通り、癌との共存を可能にし、
寿命まで持っていける可能性があるとかんがえます。

抗がん剤にしても、薬剤耐性も副作用も無ければずっと使えるわけで、
この治療には副作用が無いから複数回投与も可能かもしれない=モグラたたきが可能。
一度がん細胞が消えた部分は再発しない=いつか終わる戦いかも。
という期待(あくまで期待)のもてる治療と認識しています。

ただ、現行では不確実な部分が多いので、最後の選択としてですね。
将来的に全身投与や、骨転移への応用が可能になれば、もっと道は開けると思います。
骨は血管の多い臓器ですから、カテーテル技術の応用でピンポイントの投与も不可能ではないと
推測されますが、この辺りは名大への質問状の回答を待ちたいところです。
515病弱名無しさん:2005/07/17(日) 17:45:13 ID:/zjE/y+n
>>513
現在の医療では死ぬまで治療できないですからね。
死ぬまでというか、寿命までですかね。
現在の医療では治療の手が尽きた時が死ぬ時ですから、
長期間治療しつづけられるだけで恩の字です。
516病弱名無しさん:2005/07/17(日) 19:00:15 ID:Z3i6qhYf
癌でない人には、実感しにくいかもしれないけど、「再発巣が出来ても、再発巣のがん細胞を
死滅させる治療法(単純ヘルペスウィルスHF10)がある」という安心感はすごいんだよ。

死ぬまで治療することについては、高血圧や関節痛等々、歳を取ったら病院通いが続くから
その延長で考えたら、特にどうっことはないよ。私は、だけどね。

そして、単純ヘルペスウィルスHF10のすごいところは、今ある病巣に投与して、
単純ヘルペスウィルスHF10が癌細胞を死滅させると、それを標的とした特異免疫が作られ、
そのため癌が再発しようとしたばあい特異免疫の働きで癌細胞が死滅し、再発が抑制される。
ってところ。
これについては、まだマウスの段階で示唆されてるだけだけど、単純ヘルペスウィルスHF10は
マウスの結果がヒトにも通用しているから、すごく期待してる。

これがヒトで確認されるのは、治験の再発乳癌患者さん達を、今後5年10年とフォローして
再発がなければ、だから、気の長い話になりそうだけどね。

再発しても、治療法がある! しかも副作用がほとんどない!
癌患者には本当に夢のような話なんだよ。
517病弱名無しさん:2005/07/17(日) 19:25:42 ID:6l+714dD
>>507
会議室、チャットルームなど、場所を提案している者です。
そうなんですよね〜。問題は場所なんですよね。
ネットスキルは底辺を這っているので、自分ではできないのですが、
どこか、レンタルBBSとか借りることは不可能でしょうか?
ウィキの関連リンク、という位置づけで、議題を決めた話し合い等用に
設置できませんかね?
518病弱名無しさん:2005/07/17(日) 20:00:56 ID:LULDXaik
>>516
現役がん患者兼糖尿病患者にとっても、「共存」は十分魅力的です。
519病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:28:14 ID:/zjE/y+n
>>518
癌だけでなく糖尿病もとは、さぞかし苦しい闘病生活とお察しいたします。
共存する術として、一日も早いHF10治療の確立を願わずには居られません。
520病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:32:55 ID:yj+DDD1e
うぃきの管理人さんがさっそく会議室を設置してくださってますよ。
http://jbbs.livedoor.jp/study/6329/
使わせていただきましょう。
521病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:47:03 ID:zR5THd89
さすが管理人さん。ありがとうございます。
522病弱名無しさん:2005/07/18(月) 02:09:20 ID:xmLf69YK
次スレは誤解されないように特効薬をやめて「癌と共存できる薬」にしようか?
523病弱名無しさん:2005/07/18(月) 02:24:29 ID:KnTeZWlm
いいね。
癌と共存できる治療法
じゃ長い?
っていうか気が早いねw
524kana:2005/07/18(月) 03:21:13 ID:8URAvvKU
はじめてコテで失礼いたします。
wikiの会議室に公開質問状のスレッドを立てさせていただきました。
叩き台としての案も置いてあります。
暫定的に一週間後の7月24日までに集まったご意見を元に
最終案を作ることが出来ればと考えておりますので、
どうか、一人でも多くの方のご意見をお待ちしております。
難しい事が書けなくてもかまいません、もちろんコテハンでなくてもかまいません
一言レスしに来ていただけませんか?
どうか皆様のお力をお貸しください。何卒よろしくお願いいたします。

http://jbbs.livedoor.jp/study/6329/
525病弱名無しさん:2005/07/18(月) 03:24:59 ID:b8HnZNYM
当たり障りなく 【癌治療】単純ヘルペスウィルスHF10【最前線】 とか?w
526病弱名無しさん:2005/07/18(月) 03:30:04 ID:xmLf69YK
インパクトは欲しいよね。
527病弱名無しさん:2005/07/18(月) 04:45:58 ID:S8ZVXECy
「癌が治る」とか「癌に効く」なんていうのは、それだけでいかがわしい。
いかがわしくしてしまった悪徳業者(出版も含む)が憎い!
528病弱名無しさん:2005/07/18(月) 07:45:19 ID:eIWV1AbK
>>496 >>517 です。
ウィキの管理人(仮)さんが、ウィキからリンクで「会議室」を設置してくださったので、
「癌掲示板」の会議室スレッドは、削除依頼を出しました。

管理人(仮)さん、お世話かけました。ありがとうございます。
529病弱名無しさん:2005/07/18(月) 18:18:18 ID:sEa7aHJa
横浜のおっさんさーん。 見てくれてるー?
よかったら、「会議室」にサポーターのスレ立ててほしいな。
横浜さんの力強い言葉が聞きたいよ。
530病弱名無しさん:2005/07/18(月) 18:31:33 ID:KnTeZWlm
確かに、我々のレスポンスが悪すぎて
失望させてしまったかなと気になってた。
まだ居てくれたらいいんだけど。
531病弱名無しさん:2005/07/18(月) 20:12:57 ID:4XOTZIA1
しっかり見てますよ!
OCN規制で2chがみれませんでした。
それと私は少し静観しています。
でも私も少し動いてますよ。
質問状等は皆様にお任せしてしまって申し訳ないですが
次々と先手を打てる状況になればと。
これで動いてくれるか分からないけど
TV関係とかにいろいろ聞いています。

もうすぐタヒボの2回目の支払いが...
また20万(計40万)無職の俺ガンバレー!

今ちょうどTXテレビで興味深い事をやってますね。
532病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:07:41 ID:YxR0lAKn
>>531 529です。
ありがとー!!明日、月イチの病院の前に、元気もらいました!
これで今回は副作用が強く出ない!!という意気で行ってきます!
また時々声かけてね。
533病弱名無しさん:2005/07/18(月) 23:04:30 ID:GkvVndxY
がんばれ!
534病弱名無しさん:2005/07/19(火) 00:39:55 ID:na6/+Ly+
質問状の次ってなにするの?
535病弱名無しさん:2005/07/19(火) 00:41:58 ID:X5zN8eHE
関連スレができた

【医療研究】無害なウイルスが実は…がん細胞だけを狙って殺せる「すぐれもの」 
米チーム確認

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1121700182/l50
536病弱名無しさん:2005/07/19(火) 00:45:41 ID:VSIXZlDj
もう少しすれば、ガンは外科的治療でなく内科的治療で完治するようになるね。
537病弱名無しさん:2005/07/19(火) 01:16:43 ID:Dxj2c1rp
これから、いろんな臓器の試験が交互に繰り返され、
10年後ぐらいには、結論がでて、それから厚生省の許可待ちになる。

効果がはっきりして、副作用がでないのであれば医者の個人的権限で
なんとでもなる問題ではないのか?
また利権関係が絡んでいるんだろう。。。。。
538病弱名無しさん:2005/07/19(火) 01:17:37 ID:zUewPt+4
ウイルスを用いた癌ワクチンや治療法ができそうですね。
539病弱名無しさん:2005/07/19(火) 04:21:28 ID:dw1MWRSK
http://mougi.exblog.jp/1577144/

>>535
ソースはこれ
http://ime.st/www.asahi.com/life/update/0718/006.html

これだけ、ウイルス治療が世界的になってくると、名大の治験の追い風に
なるに違いない。期待!

アメリカに先を越されると、癌患者の海外流出が起こる。
すみませんが、私も、海外で先に受けられるとなったら、行ってきます。
そして、治って帰ってきて、この運動続けるからね。ウイルス治療で治りました!
って体験者の声は効くと思うから。
540病弱名無しさん:2005/07/19(火) 04:40:58 ID:na6/+Ly+
追い風大歓迎。アメリカもっとがんばってくれれば、名大も急いでくれるかな。
541病弱名無しさん:2005/07/19(火) 05:34:37 ID:5Pzviz1K
今まで、海外の癌ニュースは半信半疑で聞いてたけど、今回はV。
名大の単純ヘルペスウィルスHF10での経緯を知ってるだけに、余裕で見ている。
いざとなったら、海外旅行兼ねて、アメリカに癌治療ね。
PETツアーじゃないけど、旅行会社がきっとツアーを組むから、それに申し込む。
542病弱名無しさん:2005/07/19(火) 06:15:11 ID:py2AnXTr
>>541
>子宮頸がんのほか、乳がんや前立腺がんなどの細胞とAAV2を培養したところ、
>がん細胞が6日後にすべて死滅したという。

まだ動物実験ですらないんだが。
543病弱名無しさん:2005/07/19(火) 08:13:10 ID:NTnIO9VW
>>542
>これまでに皮膚ガン、乳ガン、頭頸部ガン、大腸ガンの患者26名について
>予備的な臨床試験を実施し、いずれの場合にも生検結果ではガン細胞が
>”相当な程度”破壊されていたとのこと。

ごめん、コッチの方見てたんだ。
544病弱名無しさん:2005/07/19(火) 08:53:52 ID:cwb1KLi1
>>537
>効果がはっきりして、副作用がでないのであれば医者の個人的権限で
>なんとでもなる問題ではないのか?
なわけないでしょ。
545病弱名無しさん:2005/07/19(火) 10:29:18 ID:na6/+Ly+
二年ならなんとか間に合うかもしれない。
今から英会話通うか…
日本て、まさにこんなかんじ…orz
546病弱名無しさん:2005/07/19(火) 15:41:51 ID:NcOAzbGu
ふだん2ちゃんで人を煽ったり叩いたりするのが主流の自分ですが、このスレはアゲていきたい。
立てたひとえらい。

ガセや大げさじゃないって信じていいよね?


自分の大事なひとが癌で苦しんでるのを見ているひとの目や耳に1度でもふれたら
ぜったいに署名なりなんなり、スゴい勢いで大きな力になるよ。


コピペしまくったほうがいい。ていうか、させてくださいな。

うちは母ちゃんが乳ガンで右胸を切除しましたが
骨のまわりに再発しています。
547病弱名無しさん:2005/07/19(火) 15:55:43 ID:wPXp0rT0
>>546
骨のまわり?骨転移ですか?
骨転移なら、比較的予後が長くて、治療法も色々あります。

特に「ゾメタ」。表だって書かれていませんが、がん細胞のアポトーシス作用の
可能性もなきにしもあらずだそうです。まだ、主治医から提案されてなかったら
一度質問してみてください。

私も乳癌再発組です。単純ヘルペスウィルスHF10解禁の日まで、なんとか一緒に
持ち堪えましょう、とお母様にお伝え下さい。

少なくとも私は、大まじめに、文字通り命懸けです。
自分の命だけではないので、ちょっと慎重になり過ぎてる臆病者ですが…。
548病弱名無しさん:2005/07/19(火) 16:15:17 ID:JiisyKGT
>>546
上の方に貼られているリンクは読んでもらえましたか?
ガセや大げさじゃないかどうかは、自分で判断するしかないんです。
まず、自分で納得してくださいね。
549病弱名無しさん:2005/07/19(火) 18:10:34 ID:eSEQzLQG
>>546
何か質問があったら聞いてくださいね。
550病弱名無しさん:2005/07/19(火) 18:58:07 ID:NcOAzbGu

みなさんどーもです。
津々たるご厚意の反応にカンドーいたしました。

↓以下、日記帳になってしまいますが…


自分はアタマのいいほうではなく、
母ちゃんの治療も詳しくは病院だのみ…なものでガッシリした理解は出来ませんが、

これにはシッカリした希望を感じます。リンク先も拝見しました。


よくある話でうちは超・ビンボー家なため母自身が

『よくなるかわからないのにアンタが稼いできたお金で治療してるのは疲れる。』と考えているようで、

ガンの発覚からいままでも、いつもギクシャクした精神状態で 
まるで治癒への向上心が根付かないままでいます。

再発(説明では胸骨のまわり…らしく骨にも転移しかねない状態のようです。)してからも
『もうなんもせんでいい』と気力をなくしているところでした。

このスレに書き込んでからこんなものがあるぞと教えてやると、
『これからのひとたちは良いなぁ…』と泣かれました。

母ちゃんにも、今 苦しんでいるひとたちも、これからのひとであって欲しいです。
551病弱名無しさん:2005/07/19(火) 19:36:34 ID:LaQLxbFW
漏れんとこはヘルタン入れる予定

コストより人を守る方が大事だろ
552病弱名無しさん:2005/07/19(火) 19:41:46 ID:6vo/LhpK
>>551
ヘルタン?
553病弱名無しさん:2005/07/19(火) 20:12:26 ID:9Vmp/REz
>>550
胸骨のまわり、というと、胸骨傍リンパ節転移かな?
全摘だったら放射線してないはずだから、放射線が使えるし、
ホルモン療法適応なら、ホルモン剤服用すれば、副作用キツクなくて結構効くから、
治る気なくしちゃダメ!って言ってあげてください。

乳癌、乳癌治療の相談なら、以下の「乳癌part3」が頼れます。
http://www.gankeijiban.com/bbs/025nyugan/

高額療養費はご存知ですよね?でも、一応、念の為。
http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/3.05.htm

お母さん!こんないい息子さん(ですよね?)がいるのに、気力なくさないでよ。
再発しても頑張ってる人、一杯いるのよ。一緒に頑張ろうよ!
お母さん一人が治ったら、何十人何百人ていう乳癌患者の心に希望が
ともるんだから。ねっ!

あ、それから、>>550さん。
ウィキのトップページの「現在の状況」は、ご覧いただけましたか?
コピペしまくり作戦(?)は、名大に質問状出して、回答もらえてからにしようか、
ということで、大々的には凍結ということになっていますので、よろしく。
ということは、小規模にコッソリ、これは!というHPやBBSなどに……w。

ご意見やご質問など、ウィキサイトの「会議室」にも書き込んでくださいね。
同じ乳癌患者として、お母様と一緒に治る日を目指して頑張ります。
癌は患者本人もさることながら、ご家族も大変でいらっしゃることは
自分の家族を見ていてよくわかります。
550さんご自身も、無理をなさらないように、ご自分も大切にしてあげてくださいね。
554病弱名無しさん:2005/07/19(火) 21:14:30 ID:1uP655HY
>>533 >532です。ありがと! 頑張ってきたよv
555病弱名無しさん:2005/07/19(火) 21:59:23 ID:Ef8PdzSU
丘襟!乙カレー!
コーヒーでもいかが?
つc■
556病弱名無しさん:2005/07/19(火) 22:05:23 ID:Ef8PdzSU
とりあえず真光元がうざい。
こういう物のせいで信用が薄れていく。
しかしこれが現実か。
557病弱名無しさん:2005/07/19(火) 22:16:06 ID:6vo/LhpK
>>556
真光元?
558病弱名無しさん:2005/07/19(火) 22:57:55 ID:Ikg6mZbh
既出だったらスマソ。
この治療法を自由診療で受ける事が可能になったとしたら、
希望者はものすごい数になると思う。とても名大だけではさばききれない。
他院でも治療可能にしなければならないと思う。でも病院には倫理委員会が
あって、そこでパスしなければ治療は受けられない。
希望者すべてにこの治療ができるようにならないと意味が無いと思う。
それにはやっぱ厚労省にお願いですかねぇ。
559病弱名無しさん:2005/07/19(火) 23:00:16 ID:NvOQrTbi
この単純ヘルペスをどこかで採取・培養する方法なんて存在する?
560病弱名無しさん:2005/07/19(火) 23:20:03 ID:8w8+DAof
>>558
確かに最終的には希望者全てが受けられるといいんだけど、
いきなりそこまでは行かないと思うんだ。残念ながら。
だから、少しでも受けられる枠を広げて貰うとか、少しでも早く治験を進めて貰うとか
一歩ずつ進んでいくような形になると思うんだよね。
それにまだ確立されてない治療法だから、いきなり厚労省に
何をお願いすればいいんだろう?
561病弱名無しさん:2005/07/19(火) 23:55:58 ID:8Y3JVwHZ
今月中に公開質問状出したいね。
562病弱名無しさん:2005/07/20(水) 09:23:50 ID:Abp2Fhbb
さあがんばろう!
563病弱名無しさん:2005/07/20(水) 11:05:33 ID:Bz/WQvwP
>>558 >>560
希望者殺到。全員座り込み。ぐらいのことになれば、マスコミが黙ってないし、
世論も動くんだけどね〜。

単純ヘルペスウィルスHF10が一歩二歩三歩、進んだ時に、少しでも多くの希望者が
治験を受けられるようにしておくために、今から厚生労働省に人間の鎖ぐらい
やっといた方がいいんだけどね。

「治験」を患者の希望で受けられるようにする!
日本の「治験のあり方」を変革する!
あたりがスローガンでさ。

治験のあり方は、名大がどうにかできるもんじゃないから、
質問状出すのもいいけど、厚生省にもなんらかの働きかけはいるのかもしれない。
564病弱名無しさん:2005/07/20(水) 11:11:14 ID:vtDf2lhU
今、公開質問状の内容についてwikiにリンクのあります
専用の会議室掲示板で検討しています。
発言数が質問状の必要度な気もしますので、
いい、とか、いらない、とかでもかまいませんので
なにか発言を残して欲しいです。よろしくお願いします。
会議室へのリンクはこちら>>524
565病弱名無しさん:2005/07/20(水) 12:16:57 ID:Lg61cSD4
あとウィルス療法だけじゃなくて、ほかの有望な治療法の
治験もはやくしてほしい。
たとえば同じ名大の
温熱免疫療法
ttp://www.nubio.nagoya-u.ac.jp/proc/d1.jpg
とか、クリングルファーマの
NK4遺伝子治療とか。
ttp://www.kringle-pharma.com/kenkyuu.html
シンボリックな治療法を一つ決めて動くほうが
協力者が得られやすいのはわかるんだけどね。
まぁいずれにせよ「新規治療法の早期情報公開」を望む。
566病弱名無しさん:2005/07/20(水) 12:58:39 ID:MrhBJBny
>>559
HF10のゲノム配列が公開されていれば単純ヘルペスをいじくって造れますよ。
もちろんそんなことしてはいけませんが。

HF10についての疑問点は、これが全ての癌細胞に効果を持つか否かです。
癌と言っても多様ですから、今回効果のあったタイプのみに効くのかもしれません。
副作用としては、組換えウイルスの出現が問題になるでしょう。

また、現在、日本では組換え植物(GMO)が毛嫌いされていますが、
同じ理屈でHF10が世論から反発を受けてしまうかもしれません。

否定的なことばかり書いてしまいましたが、
この方法が実用化されることを願っています。

567病弱名無しさん:2005/07/20(水) 13:24:40 ID:WjuiSumE
なんとか祭に持ち込めないものか・・・・・・・・・・・・・
568病弱名無しさん:2005/07/20(水) 13:33:10 ID:UuHLjz73
コソーリこんな事やってみました。
どんな返事が来るかな?来たらいいな。

小泉総理大臣あてに貴重なご意見等をお送りいただきましてありがとうございました。
 いただきましたご意見等は、整理して総理大臣に報告させていただきます。

  首相官邸ホームページ「ご意見募集」コーナー担当
569病弱名無しさん:2005/07/20(水) 14:18:44 ID:7eU6210f
>>566
癌を治すという巨大なインパクトは世論に支持されると思う。
570病弱名無しさん:2005/07/20(水) 16:25:42 ID:Frh2riZv
>>566
単純ヘルペスウィルスHF10は遺伝子組み替えではなく、変種だそうです。

1990年に西山幸広教授(ウイルス学)が発見した「単純ヘルペスウイルスHF10」
HF10は、口の周りに水泡ができる口唇ヘルペスなどを起こす単純ヘルペスウイルスの変種。
このウイルスは、ほとんどの人が体内に持っている。神経細胞にこっそり潜んでいて、
健康なときは何もしないが、抵抗力が落ちたときに現れて、口唇ヘルペスなどを引き起こす。
              (以上、「中部の医療」から)


今回効果のあった癌種のみ、だとしてもすごいですよ。
乳癌には効果が確認されているし、頭頚部と膵臓も、名大としては勝算があるから
治験に踏み切って、外部へもインタビューに応えたりしてるんだと思います。

特に、膵臓はすごいですよね。他に有効な治療法がとても少ないですから。
頭頚部も、治療法はあっても、QOLを損なう治療法が多いですから。
乳癌は治療法は確立されていて、有効な治療法も多いと言われていますが、
実際は、女性の死亡原因のトップクラスですから。特に、年齢が若いほど
リスクが高いので、若いお母さんが助かるようになるメリットは大きいと思います。
571病弱名無しさん:2005/07/20(水) 17:02:23 ID:44abbYr2
>>568
よくやった。感動した。

これで小泉君が、国家プロジェクトとして断行!なんてことになって、
成果があがったりしたら、世界史に名を残す総理大臣になるよね。
ノーベル平和賞いくよ、きっと。

厚生労働省、文部科学省、製薬会社、医師会、健康食品会社等々、癌で得してる
ところからは袋叩きだけど…。

でも、そうなったら、生まれて初めて、自民党を支持するよ。
572病弱名無しさん:2005/07/20(水) 17:54:14 ID:Lg61cSD4
>571
>れで小泉君が、国家プロジェクトとして断行!なんてことになって、
>成果があがったりしたら、世界史に名を残す総理大臣になるよね。

国家レベルでは対がん10年政策パート2が動いている。

>厚生労働省、文部科学省、製薬会社、医師会、健康食品会社等々、癌で得してる

健康食品会社は得してるかもしんないけど、
ほかのところは得してるってことはないと思う。
むしろこの治療でがん患者が大幅に減れば国の財政をかなり
圧迫しているはずの健康保険制度のお金も減る訳で。
573病弱名無しさん:2005/07/20(水) 17:59:28 ID:ix4BvWIE
製薬会社は、官僚の大切な 天下り先。
574病弱名無しさん:2005/07/20(水) 18:19:09 ID:gvEVDDem
>>568
なんにもしないで文句ばっか言ってる奴よか
何万倍も素晴らしいよ。
ありがと。自分も頑張ろうっと。
575病弱名無しさん:2005/07/20(水) 18:21:42 ID:Lg61cSD4
製薬会社だって今より有力な抗がん剤が開発できれば莫大な
利益がでるわけでしょ。癌で得しているというよりは正当な
利益を上げているんじゃないでしょうか。
今や2人に1人が「がん」になる時代です。他山の石にはできません。
製薬会社や厚労省が自らの権益の為だけに動いているとしたら
本当にこの国は腐っていると思います。HF10早期実現など絶対に無理。
僕はそうでないと思いたい。
576病弱名無しさん:2005/07/20(水) 19:53:18 ID:TsPf0+Hv
ただの通りがかりです
スレをざっと読んで、気がついたことを2点だけ

・マスコミへの働きかけを一考してみてはいかがでしょう
TVの情報・報道番組では視聴者から情報募集しているものがたくさんあります
ネタとしてはとても面白い(失礼)ので、関心を持ってもらえる可能性は高そうです
新聞社の科学部もいいと思います(意外と情報収集能力が低いので、知らない可能性大)

・運動の主体を明確にする必要があります
NPOとまではいわなくても、プロジェクトの実体が明らかでないのはマイナスです
管理人でも世話人でもいいから、担当者名や連絡先の表示ぐらいはないと、
何かの背後関係を邪推されたり、常識の無い人たちと思われかねません

スレ汚し失礼しました
では
577病弱名無しさん:2005/07/20(水) 19:56:42 ID:7eU6210f
>>576
向こうの掲示板でその話やってるところだよ。
指摘感謝。
578病弱名無しさん:2005/07/20(水) 21:41:00 ID:gvEVDDem
ご意見ありがとうございます。
多分二番目が今後重要な問題になってくる希ガス
579病弱名無しさん:2005/07/20(水) 22:36:17 ID:36MQlZ5Y
>>576
通りがかり様ありがとうございます。
マスコミとの関わり方は非常に慎重にならざるを得ない部分ですが
客観的視点がいただけて参考になりました。
運動の主体に関しましてもご指摘ごもっとも。
懸案事項としては一番難題な気がしています。
場合によっては消滅するしかありませんからね。
スレ汚しでもなんでもないので
たまに通りかかって口を挟んでいただければ幸いです。
580病弱名無しさん:2005/07/21(木) 00:21:44 ID:RmICdT1I
皆様、ご意見ありがとうございます。

マスコミと関わることも、誰かが代表として名を出すことも、
どちらも大変重要な問題であると認識していますが、
それとは別(?)に、ちょっと性急過ぎるのではないかな?と危惧しています。

かの「がん患者大集会」も、あそこまでくるのに年単位の日数が掛かっています。
私達のこの行動は、まだ始まったばかりです。
参加者の背景が背景だけに、急がなければならないことは承知していますが、
短期決戦で駄目なら消滅しか道はないのでしょうか……。
考える度に胸が痛みます。
581病弱名無しさん:2005/07/21(木) 00:24:19 ID:dL7eCvX3
>>580
なんで消滅?
要求が通るまで戦うだけだろ。
582病弱名無しさん:2005/07/21(木) 00:43:50 ID:QvbB21h6
がん患者大集会とはちょっと考え方が違うかもしれないですね。
参加者の背景はもちろん、HF10の実用化を普通に待つよりも
早く動かなければ意味が無いのではと思います。
短期決戦、すぐに勝利、敗北という性格のものではないとも思いますが、
今のままでは、運動の主体が決まらなくて質問状も
提出は出来るかもしれないですが、返答が貰えるか微妙ですよね。
消滅という前に運動自体が始まりもしないという事にならないといいなと危惧します。


583病弱名無しさん:2005/07/21(木) 03:27:07 ID:VqkM6cdR
やりもしないうちに悲観論ばかりぶちあげることに
いったいなんの意味があるんだ?
584病弱名無しさん:2005/07/21(木) 04:00:50 ID:S051sX6U
2ちゃんねるに板が立って、ウィキサイトまで出来て、話し合いも進んでる。
それが、たった1ヶ月の間のことです。
私は着実に進んでいると感じていますが…。

1回で返答がもらえなかったら、手を変え品を変えもらえる方法を考えて
実行して行きましょうよ。
585病弱名無しさん:2005/07/21(木) 04:05:45 ID:JAA0ECua
TV局には慎重に行動しなくてもいいと思う。
なぜなら彼らは情報収集のプロだから。
いい加減なものを放送しないという責任が少しはあると思う。
このスレの住人やプロジェクトの一人一人が
1箇所にメールでお願いすればTV局の人目にもとまると思う。
放送してくれる可能性は有ると思う。
ただそれがこのプロジェクトを応援してくれるかは別。
只その後を考えればこのスレの住人が増える事につながると思う。

さて、どこの局にメールを出そうか?
ちなみに小泉総理から返事があったらどうしようかね。
586病弱名無しさん:2005/07/21(木) 04:07:36 ID:JAA0ECua
うはっ
この時間帯に2つもレスがあるw
なんか頼もしいぜ!
587病弱名無しさん:2005/07/21(木) 04:50:41 ID:H4D00iL7
と同時に、皆さん体を大切にね。平日は4時半起きで仕事に行ってるわたしが
言っていいのかどうかわからないけど(w
588病弱名無しさん:2005/07/21(木) 05:47:08 ID:wFu15bXp
>>555・コーヒーありがと!
今回は、マジで副作用が楽ですV。で、明け方からモコモコ起き出して…ネットw

患者さんで働いてる人。ご家族の人。応援してくれてる皆さん。
無理しすぎずに行きましょう!!
すいません、今、治療中の堂々無職ですorz
589病弱名無しさん:2005/07/21(木) 06:43:50 ID:rEAkndNb
この治療法がうまく行くことで不利益をこうむる連中がたくさんいることも考えないとな
世の中、正義が勝つとは限らんわけで
590病弱名無しさん:2005/07/21(木) 08:06:45 ID:JAA0ECua
>>589
そういう意味でのある意味被害者さんもとっくになんかしらの対策も
考えてて実行してんだろうな。このプロジェクトは知らんだろうが。
>>588
随分と早いなw
591病弱名無しさん:2005/07/21(木) 15:11:28 ID:WpvNDNGB
>>589
これですね。鳥肌立ちましたよ。

http://www1.odn.ne.jp/gakuju/catalog/gan.htm
592病弱名無しさん:2005/07/21(木) 18:34:25 ID:0kJ24gJy
ちょっとゴメンよ。

heisuke6666さーん。tnmg4さんが呼びかけしてるよー。
593病弱名無しさん:2005/07/22(金) 04:18:59 ID:a9IxWVxy
質問状の期限。ちょっと延ばしてもらえないでしょうか?
7月一杯ぐらい。
594病弱名無しさん:2005/07/22(金) 04:52:18 ID:9HM5LX8m
なんで?
595病弱名無しさん:2005/07/22(金) 05:16:07 ID:PfaqXT/e
>>590-591
ガンがこの世から無くなったら・・・
外科医、薬品業界、医療機器業界・・・
すごいことになるだろうね
596病弱名無しさん:2005/07/22(金) 06:49:35 ID:oypy74Hu
「がん」をお題目にした学会って多いよね。それ全部総倒れ。学会の世話をする
イベント会社も、あのバカ高い抄録集を印刷する印刷所も、被害甚大。
健康診断もガタ減りで、PETなんて誰も受けない。なんてことはないと思うけどね。
がんが治る病気になったら、ますます早期発見早期治療が叫ばれるだろうから。

スペインだったかで、医師がストライキをしたら死亡率が下がった、という話を
読んだことがある。「医者が患者をだますとき」だったかな。
触らぬ病にタタリなし?
タイトルに惹かれて読んだんだけど、医療について考えさせられてしまいますた。
597病弱名無しさん:2005/07/22(金) 09:02:07 ID:Hc5LCO6s
癌が治る薬は癌患者の関係者以外にはメリットが無いみたいな書き込みばかりですが
癌がなくなることによって、いいことって無いんですか?
598病弱名無しさん:2005/07/22(金) 12:51:24 ID:lgFYsqME
ヒント
2人に1人
599病弱名無しさん:2005/07/22(金) 16:01:54 ID:jcKx3eXk
うーん。
ヒントも一つプリーズ。
600病弱名無しさん:2005/07/22(金) 16:06:57 ID:BHhDfZh/
まあ国全体で見ると労働収入が無くなった人間から
コロコロ死んでって貰うのが一番な訳だが、
そう言った意味じゃ癌が撲滅されちゃうと大変なの
よね。
601病弱名無しさん:2005/07/22(金) 16:18:24 ID:HEOedJQg
癌が撲滅されるべきか否かの話題はスレ違い。
602病弱名無しさん:2005/07/22(金) 16:26:19 ID:FojPSluA
本地気功研究所によると、単純ヘルペスウイルスHF10は鹿角霊芝と同じくらい気が強く、
回転が無い気(正気)だそうですよ。

http://www.healing-jp.com/page5-13.htm#herupesu

こんな所に載ると一気に胡散臭くなるのは何故なんだろう。
603病弱名無しさん:2005/07/22(金) 16:33:31 ID:HEOedJQg
鹿角霊芝?インチキな健康食品と同じくらいと言われてもひとつも嬉しくないな。
604病弱名無しさん:2005/07/22(金) 17:51:33 ID:nwYvI9G/
なんか荒れてきたな。
605病弱名無しさん:2005/07/22(金) 19:09:12 ID:u6MlERKc
夏バテでしょう。
皆様、お大事に。
606病弱名無しさん:2005/07/22(金) 19:24:40 ID:CKEMYMH/
>>602
このサイト、拝見してみましたが……

>(3)丸山ワクチンは結核菌(細菌)から作られカンに効きくことから、
> ウイルスでもガンが治ることは十分納得できます。

「効きく」と、間違ってる上に、丸山ワクチンが「カン」に効く、と断言してます;
丸山ワクチンが効くのだったら、ヘルペスウイルスを検討しなくてもいいのでは?

> ハ)絆創膏に気を転写してヒーリング・プラスタとして皮膚から使用する。
> 気の製品は内服するより皮膚から用いた方がよく効きます。最高!!

に至っては、もはや理解不能です。
「内服するより」って、ヘルペスウイルスを飲む、って意味なんでしょうか?

申し訳ありません。ふざけすぎました。
あまりにツッコミ所満載だったので、つい…。
もうしません。ごめんなさい。
607↑ ↑ ↑:2005/07/22(金) 19:49:09 ID:lgFYsqME
その気持ちが良く分かる。
害トールって…ワロタ
608病弱名無しさん:2005/07/22(金) 20:02:36 ID:Cz2kBBxI
公開質問状の議論は大詰めです。
意見のある方はどうぞお早めに。

http://jbbs.livedoor.jp/study/6329/
609病弱名無しさん:2005/07/22(金) 23:28:10 ID:uoCluBje
>>593さんは結局どうなんだろうか。
610病弱名無しさん:2005/07/22(金) 23:53:44 ID:nHiZoBYS
593です。遅くなってすみません。
嘆願書など提出した経験のある方に、相談を持ちかけてみたんです。
会って頂けることになったのですが、今日明日という訳には…。
でも、考えてみたら、どんな話の展開になるかもわからないし、
延ばしてもらって、実りのあるお話にならなかったら申し訳ないから、
コッチは無視して進んでください。
本当にどうなるか予測つかないし。でも、頑張ってみて、
なんか掴めたらカキコします。
611病弱名無しさん:2005/07/23(土) 00:38:39 ID:jUAxGlT0
そうだったんだ。すごいね!
でも今週中に会議室締め切っても、すぐ提出になるかわかんないよね?
動向次第だし。続報待ってるよ!
612病弱名無しさん:2005/07/23(土) 03:46:21 ID:bXI6awme
また、ちょっとゴメン。

heisuke6666さーん。あっち、みた?
613病弱名無しさん:2005/07/23(土) 04:36:10 ID:VkbBAXUP
どこ?
614病弱名無しさん:2005/07/23(土) 08:55:16 ID:lCK4yGwo
カキコあったよ。
あっちに。
615病弱名無しさん:2005/07/23(土) 09:40:05 ID:deoB1BaO
ガンが早く治る時代がくるといいな
俺も肉食ばかりだからガンが心配だ
糖尿病も気をつけなければ
616病弱名無しさん:2005/07/23(土) 10:03:22 ID:N7gOs4tb
>>615
両方抱えるとつらいぞ、オレのように(w
食生活の改善、考えたほうがいいかも。
617病弱名無しさん:2005/07/23(土) 15:30:27 ID:6oMPdI4n
「単純ヘルペス自然変異種HF10を用いた再発乳癌に対する第一相臨床試験」
という演題で、2004年の 第12回日本乳癌学会総会 で発表があった、
ということは、「癌掲示板」の方でも投稿がありました。以下の 86 です。

http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=ryouhou&key=1059432323&st=1&to=100

その発表者は、以下の通りです。
菊森 豊根。今井 常夫。澤木 正孝。名大医学部付属病院乳腺内分泌外科

木全 秀人。勅使河原修。中尾 昭公。名大医学部医学研究科病態制御外科学

それがどうした?という情報ですけど…。
運動を進めて行くには、多角的に多方面から、情報を知っておくのも必要かな、と。
特に、人の名前。中尾昭公教授と西山幸広教授ぐらいしか知らなかったけど、
今後、質問状の送付などを通じて、名大側と関わってくことになるとしたら、
医学界って複雑そうだから、関係者の名前ぐらい、一通り頭に入れておかないと…。

内分泌科のスタッフ等については、第2外科のトップページの左ウインドから
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/surgery2/index.html
「内分泌研究室」から入れました。

スタッフで大学院生の澤木正孝先生は、抗癌剤の専門医でもいらっしるんですね。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20041029sr11.htm
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20041222sr11.htm

あ、申し遅れました。593です。相談を受けてくださるという方には
まだお目に掛かってはいないのですが、メールで面談をご承諾頂いた折に、
当然のように名大側の関係者のお名前を出されました。
相談を持ちかけた自分の方は、そゆことに気が回っていなかったです。
今一生懸命暗記してます。テストの前の一夜漬けのようです(T.T)。
人の顔と名前を覚えるのは、非常に苦手なんですけど、頑張ります。
618病弱名無しさん:2005/07/23(土) 16:05:07 ID:cNZpD9dv
情報ありがとう!
情報は多いほうがいいに決まってるよね。
今携帯からだから無理だけど、後で漏れもリンク先見るよ。
面談とか行動感謝。がんがってください。
619病弱名無しさん:2005/07/23(土) 16:09:04 ID:HZE3VdRP

でもこれって、、普通の病院で使われたらドル箱の抗がん剤出してる薬品会社困らない?
で、結果的に圧力。そういう危険性はないですか?

俺は勿論普及して欲しいですが。

620病弱名無しさん:2005/07/23(土) 16:23:19 ID:Ys/yix0K
圧力はゼッタイあると思う。しかも、かなり。
困るのは製薬会社だけじゃないし…。

患者と患者家族とサポーターの力で、圧力をはね返そう!!
厚労省で人間の鎖・座り込み、なんでもやります!!

なんか良いアイデア思いついたら、「会議室」の方に板あります!よろしく!
621病弱名無しさん:2005/07/23(土) 16:43:28 ID:fOIS429b
とにかく公開質問状の答えが返ってきてからが勝負だな。
622病弱名無しさん:2005/07/23(土) 18:13:57 ID:VFX/IDJk
社会に知らしめて、人と予算をぶち込まないと。
623病弱名無しさん:2005/07/23(土) 18:37:07 ID:FnpiKBCl
まあ「生きたい」のは癌患者も製薬会社も同じだからな。
ガチンコ勝負にならざるを得ない
624病弱名無しさん:2005/07/23(土) 18:52:37 ID:fOIS429b
そんな実際にはどうなのか定かでない製薬会社の陰謀説なんかどうでもいいよ。
625病弱名無しさん:2005/07/23(土) 19:17:18 ID:ZXxWwv30
>>600
スレとはいささかことなる哲学的話題になるが、
その国全体、と言うのはどういう観点による物かね。

GNP等の総生産の値による物なら、公害で全員が酸素マスクをつけなくてはならない未来と、
空気が正常である未来とでは、前者の方が総生産としては優れているとなるんだけど。酸素マスクの売上があるからな。
32時間連続労働が月に何度もあって給料1500万円と
定時労働ばかりで給料1000万円なら、総生産的には前者の方が優れている分けだしな。

総生産は国全体の幸福をなす指標の一つであってそれ自体が目的ではない。
共同体の目的はその所属員の最大人数最大幸福である。
626病弱名無しさん:2005/07/23(土) 20:23:27 ID:N7gOs4tb
>>624
同感。
HF10の実用化、それだけを考えようよ。
627病弱名無しさん:2005/07/23(土) 22:03:19 ID:HZE3VdRP
>>624

でもさ、胃がんの原因であるピロリ菌は保険適用させないように圧力かかったってどっかで見たよ。
こう考えると怖いな。あと、歯科関係も。

俺はやっぱりテレビが一番浸透すると思う。ニュースステーションとか、NHKニュースとか。

スーパーから寒天やらスキムミルクやらはなくなるのに、この画期的なガンの特効ウイルスを知ってる人は
国民の1%にも満たないだろうからね。


628病弱名無しさん:2005/07/24(日) 00:04:29 ID:/xECRu+L
とらぬ狸の皮算用っていうの?
現段階では国から見ても、製薬会社からみても、我々もHF10も眼中にも入ってないと思われ。
現実見ましょう。
国からも製薬会社からも眼中に入るようにがんがろう。
629病弱名無しさん:2005/07/24(日) 02:20:12 ID:xN1dAIn4
陰謀説を唱えてる人って何を根拠にそんな事言ってるんでしょうか。
がん産業がいくら儲かるからといって画期的な治療法を潰す人がいるなんて
信じられない。
630病弱名無しさん:2005/07/24(日) 08:53:18 ID:vrUEArub
信じられない、といえば、ミドリ十字の血液製剤の事件も。
あれ、マジで日本で起こったんだよな。

でも、ここでは板違いだから、単純ヘルペスウィルスHF10にインボーが
降りかかってきた場合以外の陰謀説は、やりたい人が別板立ててくださいな。
631病弱名無しさん:2005/07/24(日) 09:04:46 ID:6p5Muc0O
陰毛が降りかかってくる
632病弱名無しさん:2005/07/24(日) 17:15:21 ID:AdHsdFLR
質問状についての意見、まだの方はどんどん書き込みお願いします。
リンクはこちら>>608
633病弱名無しさん:2005/07/24(日) 21:52:46 ID:McTkf6xT
この問題は人権擁護法案の時以上の協力を得られるはず
コピペ投下する板を慎重に選定する必要があると思うが
本当に真剣な話なら皆も真剣になってくれるはず
何故かゲハ板に人権擁護法案スレが立っていたが結構真剣な議論をしていた
むしろ怖いのは生半可な知識を持った者が、それをひけらかそうとしてか
ハンパで所々間違った知識から搾り出した、間違った疑問をぶつけること
これが荒れる一番の原因になってるというのが俺の所感
634病弱名無しさん:2005/07/24(日) 22:53:32 ID:AdHsdFLR
>むしろ怖いのは生半可な知識を持った者が、それをひけらかそうとしてか
>ハンパで所々間違った知識から搾り出した、間違った疑問をぶつけること

これは具体的にいうとどんなことですか?
エビデンスがどうとか、マウスで効いても人間には…とか
遺伝子治療はダメだったからコレも云々…とかかな?
635病弱名無しさん:2005/07/24(日) 23:08:09 ID:V4TrwykS
>>633-634
想定問答集の完成を急ごう。
636病弱名無しさん:2005/07/24(日) 23:18:51 ID:blWrW8Xz
637病弱名無しさん:2005/07/24(日) 23:40:59 ID:AdHsdFLR
なるほど。
想定問答集も質問状の答えとか流用できるしね。
あ、そうだ、wikiのしょっぱなの説明文も保留になってたよね。
副作用のとことか、どうせ質問状だすなら添削とかしてもらえばいいのに。
せめて副作用のとこだけでも。結構重要じゃない?
会議室にも書いてこようかな。
638病弱名無しさん:2005/07/25(月) 02:43:35 ID:YgbASNFc
単純ヘルペスって疲れるとクチの周りにオデキができて微熱が出るアレですか?
いわゆる「熱の花」というやつ。
これに罹患している=抗体アリってことなんでしょうかね。
よくわかんないです。
639病弱名無しさん:2005/07/25(月) 02:57:50 ID:X7bFxiti
>>629
がん産業って本あるだろ。



640病弱名無しさん:2005/07/25(月) 03:36:36 ID:VIplT1Ys
>>638
その熱の花の原因の口唇ヘルペスってやつの変異株を利用するのよ。
641病弱名無しさん:2005/07/25(月) 15:08:13 ID:2dumAr9N
あげ
642病弱名無しさん:2005/07/25(月) 17:37:16 ID:W+ztMTwz
593です。ただいま。
少しだけ、会議室に書いてきました。
643病弱名無しさん:2005/07/25(月) 17:59:22 ID:NxdTIe3o
おかえりなさい!
ありがとう!
644病弱名無しさん:2005/07/25(月) 22:31:26 ID:0vjGPCX1
一言で言うと、行ってよかったよ。
645病弱名無しさん:2005/07/26(火) 02:42:48 ID:IpKFEyxO
>>642
全部は書きにくいかもしれないけど、
その人はこの活動自体には肯定的だった?否定的だった?
だから何?だけど、なんか興味で聞きたい。
646病弱名無しさん:2005/07/26(火) 03:36:36 ID:D1bR6FQR
>>645
この活動に対しては「はぁ?」みたいな…。
まぁ、参加人数も不明な匿名の集団(ですらないかも?)について
どう思うか、と聞かれても答えようがないという感じ。
患者の自助努力に対しては肯定的。だから話を聞いてもらえたの。

単純ヘルペスウィルスHF10そのものについて肯定的だったのが
すごく嬉しかったです。肯定、ではなく肯定的ね。
647病弱名無しさん:2005/07/26(火) 03:48:54 ID:gvsZA+0D
厚生省にメール出せよ
648病弱名無しさん:2005/07/26(火) 04:00:00 ID:IpKFEyxO
>>646
そっか、そらそうだよね。
団体についてっつうか、今生きている患者にHF10をっていう主張に対して
どうだったかなと思ったんだ。肯定的でヨカタ
649病弱名無しさん:2005/07/26(火) 04:25:29 ID:gcVMcRxw
>>647 厚労省で思い出しましたが、
どなたかが小泉総理にメールしてくれたの、
返事はまだ来ないんでしょうか?
650病弱名無しさん:2005/07/26(火) 10:04:59 ID:mcuTYuk+
がんばれよ、応援している
651病弱名無しさん:2005/07/26(火) 12:51:17 ID:IpKFEyxO
647はなんで命令口調なの?
なんかイラついてんの?
652病弱名無しさん:2005/07/26(火) 16:54:47 ID:Uz5goNR9
こういう方法を知った他の大学病院が、真似をして治験を始める事は無いんですか?
653病弱名無しさん:2005/07/26(火) 16:59:59 ID:NukB2qsl
この中尾教授、五十半ばぐらいでしょ。
官立大の退官までに、この研究をなんとか花道にしたい
と思ってるんじゃないかな。

患者も教授も、時間との闘いなんだけど、
再発進行患者には逃げ道がないから‥‥。
ここで頑張るしかないんだから。
皆さん、どうかよろしこ!
654病弱名無しさん:2005/07/26(火) 18:29:20 ID:ehXdQEDl
メール送るなら厚労省よりも厚労大臣にメール出したほうがいい

ttp://www.otsuji.gr.jp/toppage.htm
この大臣は主張、政策が小泉、安倍、中川系で行動力がありそう

むやみに送るよりまとめサイトの管理人あたりが送ったほうが説得力があるだろう
655病弱名無しさん:2005/07/26(火) 19:00:32 ID:fdtTYD4q
>>653
それは鋭い見方だと思う。
656病弱名無しさん:2005/07/26(火) 20:01:03 ID:HY7ppQw0
ウィキサイトの方に投稿ありました。
Robさん、どうもありがとうございます。

http://www.cmj.org/information/full.asp?pmid=20054307
中国でも似たような研究が行われています。
-- (Rob) 2005-07-26 16:44:25

人間の乳癌の治療のためのOncolytic単純疱疹ウイルスベクトル 。
えーと、乳癌で研究されている、マウスでのグラフと写真がリンクありますね。
中国でも、乳癌の増加が深刻な問題のようです。頑張って研究を進めてほしいです。
もちろん、名大で進むのが一番有り難いのですが‥。
657病弱名無しさん:2005/07/26(火) 20:15:41 ID:u9JmGW/e
>652
無いと思う
658病弱名無しさん:2005/07/26(火) 22:02:19 ID:sTddVOu2
>>656
そいえば、海外での研究ってどのぐらいあるんだろう?と思たので、ググってみますた。
キーワードは「herpes virus cancer」。行けーーーーーーっ!!

676000 件ヒットしますた。シクシク。大杉。ちょっとだけ、めぼしそうな所に
翻訳ソフトで突撃してみまつ。
659病弱名無しさん:2005/07/26(火) 22:43:51 ID:g3SZjRzF
早く実用化!!!!!!!!!!!!!!!!!
がんばれ
660病弱名無しさん:2005/07/27(水) 00:42:16 ID:t5sKh0HH
>>658です。
すみません。玉砕しますた。
661病弱名無しさん:2005/07/27(水) 01:16:50 ID:0XqVDqiI
よくがんばった
662病弱名無しさん:2005/07/27(水) 03:17:14 ID:PR+HK5qR
海外ではメモリアルスローンケタリング癌センターでYuman Fongていうひとがヘルペスでやってるよ。http://www.med.nyu.edu/research/merued01.html
663病弱名無しさん:2005/07/27(水) 03:21:06 ID:PR+HK5qR
まちがえた。うえのリンクはニューヨークユニバーシティーのDaniel Merueloという人のシンドビスウィルスで癌を治療するところ。ちなみにまだ臨床はしてない。

ヘルペスはhttp://www.mskcc.org/mskcc/html/55346.cfm?Gerstner_Title=Areas%20of%20Research&Gerstner_URL=http%3A//www.sloankettering.edu/gerstner/html/55512.cfm
でした。ゴメソ。こっちは臨床してる。
664病弱名無しさん:2005/07/27(水) 04:29:46 ID:PR+HK5qR
あとは、マサチューセッツのハーバードでもヘルペスやってたと思う。
665病弱名無しさん:2005/07/27(水) 08:02:26 ID:EkxrlZ8L
HF10より実用化が早そうなのある?
666病弱名無しさん:2005/07/27(水) 12:11:55 ID:ArXnbv9C
ないな
免疫細胞療法はどうかぐらいだが
決定的ではない
667病弱名無しさん:2005/07/27(水) 14:19:23 ID:3MxBuIop
HF10の第1相への進みが遅いということだけど、
普通、第1相から第2相に進むのに、時間はどれくらいかかるのかなあ。
668病弱名無しさん:2005/07/27(水) 15:59:58 ID:mT1Y+bIm
>>665
http://www.e-nurseweb.net/mdnews/detail.php?id=639

これにも少し期待している。でも実用化の目処は5年。

でも、一番は「単純ヘルペスウィルスHF10」。
なぜなら、温熱は癌細胞を壊死させるだけ。細胞をネクローシスさせると
後がちょっと辛い。

しかし、「単純ヘルペスウィルスHF10」ならアポトーシスさせてくれる。
癌細胞がアポトーシスすると、癌細胞に対する特異免疫ができる。
中尾教授の談話(雑誌掲載の)によると、マウスでは特異免疫の効果は確認できている。

つまり、ウイルスを注入してアポトーシスした部位の癌種に対して、免疫ができる訳。
理論上では胃癌で、胃の癌巣に注入してアポトーシスさせれば、その胃癌の腹膜播種にも
免疫による効果が期待できるという訳。

会議室で上がってる質問を見ていると、腹膜播種への投与方法とか言ってるが、
上記の理由で、個人的にはそんな心配はしていない。
むしろ今までの治療で、自分の免疫力が下がっていることが不安だ。
669病弱名無しさん:2005/07/27(水) 17:18:05 ID:+FInFIU1
腹腔内にカテーテル投与すれば腹膜播種も治る。
670病弱名無しさん:2005/07/27(水) 17:56:12 ID:0XqVDqiI
前にも言ったけど小泉総理にメール送ったんだけど
一言『がんばれ』って応援してくれって書いたの。
他にもいろいろ書いたけど…

会議室のレスと>>659
『がんばれ』って内容の一言レスは小泉総理ですか?
671小泉じゃないけど:2005/07/27(水) 18:16:21 ID:AyFYDlHJ
がんばろう
672不眠:2005/07/27(水) 18:24:43 ID:t0N8nxA4
寝れません。ハルシオンが効くと聞いたのですが、入手方法を教えてください。事情があって病院には行けません。
673病弱名無しさん:2005/07/27(水) 19:29:34 ID:2YlfQFsK
>>672
普通に医者で処方してくれるだろう
二倍の量を飲んでも俺には効かなかったな
674病弱名無しさん:2005/07/27(水) 20:17:58 ID:zxT7z1fQ
>>671
ナイスフォロー!!センキュー!!
675病弱名無しさん:2005/07/27(水) 20:45:50 ID:AyFYDlHJ
そういえば公開質問状まだぁ?
あと何すればいいの?
676病弱名無しさん:2005/07/27(水) 20:55:18 ID:0DFwrxoj
会議室
協力したいけど難しすぎて参加できん。
677病弱名無しさん:2005/07/27(水) 21:08:34 ID:11PJ1uke
私もない知恵を絞って、協力したい!と思ったんですけど…

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/6329/1121639742/22

一笑いどころか、止められません。恐るべし糸井重里!
678病弱名無しさん:2005/07/28(木) 09:56:01 ID:zjv6ts5r
ヘルペスのワクチンを手に入れて、毎日患部に注射したら
まぐれでHF10が発生するなんて可能性はありますか?
679病弱名無しさん:2005/07/28(木) 12:29:49 ID:5P9c9ouW
「熱の花」が出る度に、これで癌が治らないかな?と期待してしまいます。
680病弱名無しさん:2005/07/28(木) 20:13:19 ID:ISHp47vD
ayameさんがお亡くなりになりました。
私よりお若かったのに。
見ず知らずの他人でも、自分よりお若い方が、同じ病で亡くなるのは辛い。
名大、急いでください。
681?:2005/07/29(金) 14:50:22 ID:dMbEqJhb
今ayameさんの日記読んだ。ご冥福をお祈りします。
早くがんが治る日が来てほしい
682病弱名無しさん:2005/07/29(金) 17:53:08 ID:B9GNnkRR
膵臓癌や腹膜播種が治るってことは中皮種にも効く可能性があるのかな
だとしたらこの知名度は誰もが注目せざるをえず爆発的に広まるものになるんだけどな
たとえ新聞テレビが一切取り上げなかったとしても

あとここはageたほうがいいのやらsageたほうがいいのやら
683病弱名無しさん:2005/07/29(金) 18:06:47 ID:pNjxSjxH
実用化
684病弱名無しさん:2005/07/29(金) 18:36:38 ID:6UOgnBEP
ageとsageが入り交じって、ちょうど良い具合に進行しているのでは、と。

そうだね。中皮腫に効果があるなら、すごいことになるよね。
とりあえず中皮腫について、ちょっと調べてみるよ。
685病弱名無しさん:2005/07/30(土) 00:45:52 ID:LDTNckM7
会議室がない。どうしたんだろ
686病弱名無しさん:2005/07/30(土) 01:09:09 ID:/yOH1CFb
ほんとだ!!
行けないね、会議室
687病弱名無しさん:2005/07/30(土) 02:20:38 ID:Aa8kAGxR
まだ復旧してないね、会議室。
688病弱名無しさん:2005/07/30(土) 03:45:57 ID:bRZefs4g
臨床試験は現時点では行われていないの?
689病弱名無しさん:2005/07/30(土) 03:53:19 ID:6TOivYra
やってるけど最初のが終わってない。
つーか終わってるかもしれないけど2番目が始まってないのかも。
690病弱名無しさん:2005/07/30(土) 04:04:16 ID:uHQFn4Ch
乳癌の治験募集は終了しています。
膵臓癌での募集が終わったというアナウンスはありません。
第2外科のHPから、問い合わせができますよ。

http://www.med.nagoya-u.ac.jp/surgery2/index.html
691kana:2005/07/30(土) 12:27:29 ID:23ZC+MwQ
遅くなってしまいましたが、会議室でいただいたご意見を元に
改定版の質問状をwikiにUPしていただきました。
できるだけ出していただいたご意見は盛り込んだつもりですが
言い回しや、こちらの想いといったような事は、出していただいた
文面通りに盛り込んでいないところもありますが、全体を通してのニュアンス
で盛り込んだようなところもありますので汲んでいただけると嬉しいです。

wiki質問状
http://www2.atwiki.jp/hf10/pages/12.html
692kana:2005/07/30(土) 12:29:20 ID:23ZC+MwQ
また、会議室の方に多少の説明を書きましたのでご意見ください。
または「これでいい」とか、そんなんでも結構ですので
よろしくお願いします。
693病弱名無しさん:2005/07/30(土) 18:04:03 ID:FTjyNIB9
お疲れ様でした。
ありがとうございます。
694病弱名無しさん:2005/07/30(土) 21:06:07 ID:g9CioXam
えーと。「公開質問状」の所、なんか表示が…変?
質問状を見やすくするために、暫定的にこういう表示にしてくれてるのかな?

それで、名大サイドに送ろう、という質問状は、先頭にある方ですよね?
695病弱名無しさん:2005/07/30(土) 22:53:32 ID:23ZC+MwQ
>694
表示はわからないですが、先頭にあるのがそうですね。
696病弱名無しさん:2005/07/30(土) 23:35:17 ID:pyJz6vL7
694です。
見出し、と呼ぶのでしょうか、地の文の所と、少し色が違ってる所に
「と自身への治療適用を心底願うものの集まりです。」とか
「 b. 不可能だった場合、未保有者に対しての将来的な対応、即ち接種等により抗体を獲得させる等方策はありますでしょうか。
c.誠に勝手ながら、私たちのホームページにて、HF10治療についての解説ページを公開しております。」
などの文章が入っているのですが…。

それと、左側の「メニュー」が、縦長になってて、縦書き状態になってるんです。

ウチのパソコンだけでしょうか?オロオロ。
697病弱名無しさん:2005/07/30(土) 23:51:37 ID:7KEsojZ+
やっぱ世の中金かよ!製薬会社さん
くそー悔しい
698病弱名無しさん:2005/07/31(日) 01:48:59 ID:BKUT1VoH
>694
いや、ウチも同じようになってます。異常なしですよ。
その内、管理人さんが直してくれますよ。
お忙しいんだと思いますので、しばらく我慢しましょう。
699病弱名無しさん:2005/07/31(日) 02:33:34 ID:hO3CeLSD
698さん。
そうなんですか。ホッとしました。
パソコン、よくわかってないので、なんかまた失敗したかと思って…。
ありがとうございました。
700病弱名無しさん:2005/07/31(日) 05:28:30 ID:nKKXX/bC
>>1が本当だったらすごいね。

で、さえない28歳のおれにいまできることってナンだ?
701病弱名無しさん:2005/07/31(日) 05:35:23 ID:y3PMZGJz
>>700
俺と似てる気がする。
そろそろ俺達にも出来る事が始まると思う
その時が来るまで更新チェックにでも入れといてくれ。
702病弱名無しさん:2005/07/31(日) 06:27:15 ID:nKKXX/bC
>>701
了解。時期が来るまで待てってことか。
703病弱名無しさん:2005/07/31(日) 07:00:11 ID:vfhoT/k3
なんかたまたまリンクされてたから覗いて見たけど何でこんなにスレ消費遅いの?
ほんとに知らしめたいなら2chのそれぞれの掲示板の進行が速いスレッド20個程度に
紹介文とリンクを絨毯爆撃しなはれ
704病弱名無しさん:2005/07/31(日) 07:06:29 ID:vfhoT/k3
ちなみに1ヶ月以上掛かって1000消費してないって言うのは
romが100〜500人前後で書き込みしてる奴は十数人程度だぞ
705病弱名無しさん:2005/07/31(日) 07:27:29 ID:EAYDAH9C
質問状の結果次第ってものあるんじゃないかね。今はこのぐらいでいいかと。
先走りすぎて、期待どうりにいかない事もあるんだから
706病弱名無しさん:2005/07/31(日) 09:12:05 ID:fIUDpl6U
うん。
慎重にね。
707病弱名無しさん:2005/07/31(日) 10:56:13 ID:PmSuAO6W
命にかかわる事だしね。無責任に暴走すると恐い。
今は適度にコントロール出来る規模でオゲ。
ときが来たら、それこそドバッっとドカッと。
708病弱名無しさん:2005/07/31(日) 13:06:30 ID:BKUT1VoH
でも、こういう意見とか「出来ることは」っていうレスあると心強い。
今はまだ不透明過ぎるけど、その内署名を集めようとかっていう
発想になった時に「集まるだろうか」っていう迷いが少なくなる気がする。
やっぱり、ネットを効果的に使うのって有効だなと。
709病弱名無しさん:2005/07/31(日) 13:07:51 ID:BKUT1VoH
ちなみにwikiの公開質問状のページ、表示が直ってるね。
管理人さんご苦労様です。
710病弱名無しさん:2005/07/31(日) 13:11:17 ID:gsMUy+9o
このスレを傍観してる者としては、なんかピンとこないんだよな
なんか明確な「これをやるんだ」みたいなのがあれば、力になってあげたいんだけどなぁ
如何せんアホなもんで、なにをすればいいのかよく分かりませんorz
711病弱名無しさん:2005/07/31(日) 13:32:30 ID:MyrHxQ7O
>>710
わざとぼかしてるってこともある。
スレ住民にもたぶん二つの派がある。
あくまで名大に逆らわず穏便にお願いしていこうという派と、
場合によっては名大にプレッシャーをかけることも辞さないという派。
公開質問状の答えが返ってきたところで路線が決まると思う。
それまでしばし待って欲しい。
712病弱名無しさん:2005/07/31(日) 13:46:36 ID:gsMUy+9o
>>711
丁寧なご説明どうもありがとう
なるほど、たしかに路線が決まっていないと、明確な対策はできないですもんね

それにしても、皆さんの癌に対する思いには脱帽です。良い方向に進むことを祈ってます
時がきたら(きっともうすぐ)、俺も微力ながら力になりたいと思います
713病弱名無しさん:2005/07/31(日) 13:54:52 ID:MyrHxQ7O
>>712
ありがとう。
頼りにしてる。
714病弱名無しさん:2005/07/31(日) 17:20:24 ID:tv291vUG
712さんを始めとして、何名かの方々の協力の申し出と応援は、本当に本当に嬉しいです。
どうもありがとう!!

癌になってから、ウワベだけのお為ごかしな親切に、どれだけ悲しくて悔しい思いを
してきたことか……。
自分より若い闘病仲間が倒れていく無力感や焦燥感も、ただごとじゃなかった。

色々調べて勉強にも行ったりした結果、この単純ヘルペスウィルスHF10には
確かな手応えを感じています。
だからこそ、大切に慎重に事を運びたいと思っています。

目標はただ一つ、
単純ヘルペスウィルスHF10治療を(希望者が)受けられるようになること。

そのための手段が、突撃であっても土下座であっても、それは全然かまわない。
論争するのは命が助かってからにしようぜ!みたいな。

○○○ちゃん、○○ちゃん、○○○○○さん、私達を守ってください。
715病弱名無しさん:2005/08/01(月) 00:21:11 ID:KK91SCYj
712さんありがとう。
来るべき日まで、待ってて欲しいな。
716病弱名無しさん:2005/08/01(月) 01:11:20 ID:GRrpaO80
エムズサイエンスがHF10の商用化の権利を持ってるみたいです

2006年第2四半期には第I/II相臨床試験を開始するべく、検討中だそうです。

    ttp://www.m-sci.com/solutions/pipeline.htm#2

>すでに名古屋大学病院において、乳がん・頭頸部がん・膵臓がんの患者さんに
対して臨床研究を実施しており、良好な抗腫瘍効果を確認しています

この記述からして、公表されてないけど、乳がん以外でも良好な結果が出て
いるかもしれない
717病弱名無しさん:2005/08/01(月) 01:23:01 ID:GRrpaO80
補足です 第2四半期とは4〜6月です。
718病弱名無しさん:2005/08/01(月) 01:56:33 ID:S3PDX7rU
え、頭頸部も始まってるの?
今、アナウンスされてるのと違うね。
なんだか、結構、重要な情報なんじゃないかと思うんだけど、
頭にhを足してもリンク先が見れないー。
なんでだろう…
719病弱名無しさん:2005/08/01(月) 02:15:06 ID:J7vhNzBc
hを足したら、見られたよ。

Msc2 (HF10)
HF10は弱毒化した単純ヘルペスウイルス株で、がん局所に注入することによって顕著な抗腫瘍作用を示します。
単純ヘルペスウイルスは、大多数の人が成人するまでに感染する身近なウイルスであり、
宿主であるヒトの細胞と複雑な相互作用をすることから、遺伝子およびタンパクレベルにおける
ヘルペスに対する研究が新薬の創製につながる、と考えられます。
また、ヘルペスは遺伝子ベクターとして利用される等、応用範囲の広いウイルスでもあります。

名古屋大学の西山幸廣教授が弱毒性かつ副作用が少ない変異株(HF10)を発見され、
エムズサイエンスが商用化の権利を獲得しました。
当社では、この単純ヘルペスウイルスががん細胞を破壊する性質を持つことを利用し、
抗がん剤としてHF10の開発を進めています。
すでに名古屋大学病院において、乳がん・頭頸部がん・膵臓がんの患者さんに対して
臨床研究を実施しており、良好な抗腫瘍効果を確認しています。
現在、欧米での第I/II相臨床開発推進も視野に入れてGMP基準に適合した治験薬を製造中で、
2006年第2四半期には第I/II相臨床試験を開始するべく、検討中です。

だ、そうです。
頭頚部の治験については、ウィキサイトの「関連リンク」から「中部の医療」。
中部の医療「頭頸部がん機能温存も期待」に詳細がありますよ。
720病弱名無しさん:2005/08/01(月) 02:31:33 ID:jrz0ITX+
>>716株式公開されたら買わねば・・・
721病弱名無しさん:2005/08/01(月) 02:42:26 ID:R2Q0rK4X
>>720
同じ事を考えますた。

大手製薬会社に買収されたりしないように、株主になりたい。
株主総会で、早期実現を要求しる!!
722病弱名無しさん:2005/08/01(月) 02:42:57 ID:S3PDX7rU
>719
ありがとう!
中部の医療は読んでたけど臨床試験は始まってないと思ってたんだよね。
そうか、抗がん剤として開発してるんだ。
新しい治療法じゃなくて、薬にしようとしてるんだね。
で商用化の権利の話まで行ってるわけだ。
じゃ、利権が絡んで製薬会社に話が潰される心配は減った?
エムズサイエンスの株でも買うか。
723病弱名無しさん:2005/08/01(月) 03:35:17 ID:+87tjuN5
「中部の医療」リンク、切れてるね。
724病弱名無しさん:2005/08/01(月) 03:35:41 ID:Bd3rDAMw
実用化をいそげ
725病弱名無しさん:2005/08/01(月) 03:55:23 ID:3f0cla/t
>722
話が潰される心配は減っても、この会社自体が大手に吸収・買収・合併なんて
ことになったら、商用化権ごと凍結されちゃわないかな…。心配。

エムズサイエンスのサイトをざっと見たんだけど、単純ヘルペスウィルスHF10については
2001年の4月から共同研究を始めてるんだね。
726病弱名無しさん:2005/08/01(月) 03:58:10 ID:3f0cla/t
「HF10弱毒化単純ヘルペスウイルスについても、
抗がん剤としての2006年の臨床開発スタートを目指して
鋭意準備を進めております。」

と、代表取締役社長&COO 嶋内明彦 氏が挨拶してるよ。
727病弱名無しさん:2005/08/01(月) 04:24:35 ID:MIP+z/yP
嬉しがっている人が多いが、2006年にスタートじゃやっぱり間に合わないってことだよ?
むしろ悲しむべきニュースだと思うけどね。
728379:2005/08/01(月) 04:34:01 ID:Dh3T8rXz
>>716
 すばらしい情報ですね。
つまり、相手は名大だけではないということですね。
名大への公開質問状以外の戦略も考えられそうです。

>>721
>>722
>エムズサイエンスのビジネスモデル
>
>エムズサイエンスの強みは、新薬シーズを発掘し、それを実用化するための企画、
>すなわち開発のシナリオ作りのところにあります。臨床試験第II相以降の開発や
>製造・販売などについては大手製薬会社などとの提携を考えています。

 権利を押さえておき、高く買ってくれる製薬会社と組むという感じですかね。

 エムズサイエンス社は現時点では非公開企業ですから株は買えませんね。
企業概要を見るとベンチャー支援の(株)ジャフコから資金調達しているようです。
事業が成功して規模拡大となれば上場して資金調達ということになり、
一般人も株主として意見することができるかもしれませんね。。。
蛇足ですが、

>2005年 5月 第11回野村バイオカンファレンスにてプレゼンテーション実施。

 とあるので、公開するとしたら主幹事は野村なんでしょうかね。
729病弱名無しさん:2005/08/01(月) 04:51:11 ID:7iXgTrP1
>>728
野村證券でつか?

この板とウィキサイトで運動を継続しつつ、経済板で株の購買運動?
小口株主が集まって、ちーむ2ちゃんが最大手株主になったりして…。
730病弱名無しさん:2005/08/01(月) 05:12:11 ID:WSSlIZ21
これ白血病に効くかな?
上のほうに不治じゃなくなったなんて書いてあるけど
それは、ごく一部の種類の白血病患者のさらに一部だけだし
まだまだ、命を失ってる人達もいるんだけど
731病弱名無しさん:2005/08/01(月) 05:29:00 ID:jrz0ITX+
臨床試験第II相ってのは何をやるのですか??大規模臨床試験になるのかな?
>>729>>ちーむ2ちゃんが最大手株主になったりして
ありえますね!UDの件もありますから・・・まあ、値段しだいでしょうけどね。
732病弱名無しさん:2005/08/01(月) 05:31:22 ID:nMPLDR3u
見たことある、どこかで見たことあるこのサイト、と、エムズサイエンスのHPを見ていて、
やっと思い出しました。
ヘルペスウイルスでぐぐってた時、近畿バイオベンチャーマップで見かけたんだった。

http://kinkibio.com/cgi-bin/map/view.cgi?42
「2.単純ヘルペスウィルス(HSV)を用いた新規癌治療法の開発
・名古屋大学医学部西山幸廣教授の研究に基づくもので、現在も全面的な指導を受けている。
・HSVは各種疾患の原因ウィルスだが、分子生物学的手法により、その性質を変化させることが可能。
・HSVの本来有している抗腫瘍活性を保持し、病原性を著しく減弱させたHSV変異株の確立に成功し、
動物実験でも良好な抗腫瘍活性を示すことが確認され、特許も出願済み。
・一部の抗ヘルペス剤はHSVが保有する酵素によって特異的に活性化され、抗癌作用を示すことから、
当該薬剤剤とHSVを組み合わせた癌治療法についても実用化を進めている。」

コレ見た時は、HF10 と違うじゃん、とスルーしたんだけど、今よく見たら
「・HSVの本来有している抗腫瘍活性を保持し、
病原性を著しく減弱させたHSV変異株の確立に成功し、
動物実験でも良好な抗腫瘍活性を示すことが確認され、特許も出願済み。」
って、書いてある。
このHSV変異株っていうのが、HF10のことなんだ?

特許も出願されてるの??!
733病弱名無しさん:2005/08/01(月) 05:35:09 ID:MIP+z/yP
>>731
第U相試験は探索的臨床試験とも呼ばれます。
第I相試験で安全性が確認された用量から段階的に、患者数やその投与期間および投与量を増やしていきます。
ここでも次の第V相試験における推奨用量の決定が重要なテーマとなります。
734病弱名無しさん:2005/08/01(月) 05:40:43 ID:pA6wDjJE
>>719 >>732
商用化権 と 特許 の違いは?

特許、って…単純ヘルペスウィルスHF10の何について、どんな特許を取ったんだろう?
735病弱名無しさん:2005/08/01(月) 06:05:44 ID:8fZbTTsb
http://www.fujita-hu.ac.jp/~gakumu/igaku/dai61.htm

こんなんもあったんや〜。
736病弱名無しさん:2005/08/01(月) 09:55:12 ID:GRrpaO80
治験用語について   
http://www5f.biglobe.ne.jp/~h-it/mlcont/mc0146.htm

・第一相試験(フェーズ1)
同意を得た健康な希望者で安全性を確認する試験です。

・第二相試験(フェーズ2)
同意を得た少数の患者で使用量や使用法、効果を調べる試験です。
100人から300人程度といった限定した範囲で効き目を調べます。

・第三相試験(フェーズ3)
同意を得た多数の患者で有効性を調べる試験です。
1000人程度と患者数を増やし、第二相試験(フェーズ2)の確認を
します。

第三相まで終われば、市販薬として販売されるみたいです。

ただし、例外もあって(新規抗癌剤に関して)患者数が少なく第三相試験が難しい
新薬や、第二相試験段階で特に有望な結果が出ている新薬については、第二
相試験の結果だけで承認したり、優先審査の対象にしたりするらしいです。
737病弱名無しさん:2005/08/01(月) 20:21:35 ID:SoFEHDk7
もしかして俺ら何もしなくてもスムーズに進んでんのか?
738病弱名無しさん:2005/08/01(月) 22:25:09 ID:FI/LIa0+
たのむから来年ぐらいから普通に使えるようにして。
739病弱名無しさん:2005/08/01(月) 22:31:05 ID:kaca0HOV
>>737
スムーズに進んでこのスピードなの? δTZ
ってか、このスピードをもってスムーズと言うの?

医療関係の開発等は、時間が掛かるのが当たり前。
素人は黙って待っているがよい!
という意見を素直に受け入れて、大人しく言いなりになっているなら、
患者のための医療は永遠に実現しない。
740病弱名無しさん:2005/08/01(月) 22:37:24 ID:k7OKdWFi
希望者全員参加の大規模治験の開始か、自由診療の早期実現。

いま苦しんでいる癌患者のために!
741病弱名無しさん:2005/08/01(月) 23:12:22 ID:VET+7uWo
エムズサイエンスに直接投資したい
金の匂いがする
742病弱名無しさん:2005/08/01(月) 23:46:22 ID:GRrpaO80
間に合うのかそうでないのか。って事で悩む時期が続きそう
743病弱名無しさん:2005/08/02(火) 01:52:35 ID:8VWPIFx6
>>742希望があればがんばれるでしょ?イキロ!
744病弱名無しさん:2005/08/02(火) 01:59:14 ID:bO0nYugy
間に合わせようよ!
自分がんばるよ!
745病弱名無しさん:2005/08/02(火) 04:53:48 ID:+2zeMogy
座り込みとかで、数が必要なときには参戦しまっせ。

「支援の輪」に入れてもらった早期の者より……。
746病弱名無しさん:2005/08/02(火) 05:24:33 ID:gJBwVrhS
いよいよ話が具体的になってきたね。
がんばろう!
747病弱名無しさん:2005/08/02(火) 08:26:07 ID:HM33RsaP
名スレの予感
748病弱名無しさん:2005/08/02(火) 09:25:40 ID:tntm4HFq
>>745さん

ありがとう。
749病弱名無しさん:2005/08/02(火) 09:55:06 ID:Kg9hjGy1
エムズさんが来年の4〜6月に第I/II相臨床試験を計画してるなら、こちら
側の要望をある程度治験に反映させてもらう事はできないのだろうか。
責任の明確化(重大な副作用が起きたとしても患者側が責任を持つ)を
前提として、希望者に対しては自由診療になったとしても、治験参加への
機会を設けるようにしてほしいとか。あと癌種も思い切って増やしてほ
しいとか。
750病弱名無しさん:2005/08/02(火) 11:43:18 ID:gJBwVrhS
>>749
次の質問状でやるらしいよ。
751病弱名無しさん:2005/08/02(火) 15:31:16 ID:pXQmeVvn
第二相試験(フェーズ2)についての他の抗がん剤などの一般的な実施方法について質問なんですが
その大学病院内だけでやるんでしょうか?
それともその大学病院と縁のある大学病院とかでも実施されるんでしょうか?
752病弱名無しさん:2005/08/02(火) 21:50:31 ID:Sg7lit1n
>>751
それは考えたことなかったです。
治験の情報というのが、大学のHPの募集からゲットしていたもので、
そこ以外で実施されているのか、なとど考えたことなかったです。
知っていそうな人に会えたら聞いてみます。
わかったら、また報告に来ます。
753病弱名無しさん:2005/08/03(水) 01:20:29 ID:fH8MVImw
>750
決まってはないよ。
754病弱名無しさん:2005/08/03(水) 01:38:48 ID:JTjiNFiD
大学発のベンチャー、ってことで、単純ヘルペスウィルスHF10を軸にした
ベンチャー企業の設立、というような図式は見慣れてるんだけど…。

名大は産学連携はしないポリシーなのかと思えば、こんなのがちゃんとあって、
西山教授と中尾教授もちゃんと名を連ねているし…。

http://www.ipo.provost.nagoya-u.ac.jp/sitemap/index.html
755病弱名無しさん:2005/08/03(水) 02:30:46 ID:YR4XshSo
すごい、新しい情報がザクザク出てくるな。
自分の中の理解と整理が追い付かなくなってきた。
でも情報落としてくれる人ありがとう。
756病弱名無しさん:2005/08/03(水) 05:03:02 ID:1ZTeBdID
らい菌を使ったチベットのガン治療法が紹介されていました。
これを読むと名古屋大学の単純ヘルペスウイルスによる治療法はガンを撲滅させる事が出来る気がします。

<a href="http://www.shinkyu.com/koumyo.html">http://www.shinkyu.com/koumyo.html</a>
757病弱名無しさん:2005/08/03(水) 09:14:35 ID:fH8MVImw
wikiサイトの方に公開質問状の最終稿をアップしてくださっています。
ぜひご確認ください。
回答期日について皆様のご意見を伺いたいので
会議室の方にいただけるとうれしいです。

公開質問状
http://www2.atwiki.jp/hf10/pages/12.html
758病弱名無しさん:2005/08/03(水) 10:53:13 ID:UqQO7Uqg
>>757GJ!
759病弱名無しさん:2005/08/03(水) 13:29:55 ID:rr/1m8Mk
大学だと、夏休みとか…、大丈夫なんでしょうか?
760病弱名無しさん:2005/08/03(水) 15:03:42 ID:fH8MVImw
大学というより病院だと思いますので、ごっそり夏休みという事は
ないと思うのですが…
761病弱名無しさん:2005/08/03(水) 17:23:04 ID:TdD6UhHO
これも追い風になる?
先の話かもしらんが、単純ヘルペスウィルスHF10が高度医療として
認められたら、混合診療で治療を受けられる可能性が大きくなるよね。
もちろん、普通の医療として、選択肢の一つに1日も早くなるのが
理想だけど…。

高度医療の混合診療を拡大=病床数など規制緩和−中医協
http://www.e-nurseweb.net/mdnews/detail.php?id=896
762病弱名無しさん:2005/08/03(水) 18:03:15 ID:AaOlzYa/
エムズサイエンスの情報でつ。
一番下でつ。

http://www.o-bay.or.jp/bard/o-bay/ob19/ob19_1.html
763病弱名無しさん:2005/08/03(水) 19:06:00 ID:AaOlzYa/
762です。
会議室の「行動に関する案や意見」に、もう少しまとめたものを書き込みました。
社長さんのインタビューや投資関連の情報もありました。
764病弱名無しさん:2005/08/03(水) 22:57:11 ID:lC3DriyT
いま、癌で余命3ヶ月のドラマ見た。
で、このスレを思い出した。

まだ、何も動きがないのか!? 早くなんとかならないかなあ。
765病弱名無しさん:2005/08/04(木) 04:38:21 ID:O468mw52
>>764
思い出してくれてありがとう。
頑張ってるよ。有志が頑張って、質問状ができたんだ。

新たに、エムズサイエンスというベンチャー企業が噛んでることが
わかってきたみたいで、産学両方からアプローチができるんじゃないか?と
期待と同時に不安もあるけど、ここまで来られたんだから、きっと、
この先にも進んで行けると信じてる。
いや、進んでいくしか生きる道はないんだ。協力よろしく!
766病弱名無しさん:2005/08/04(木) 06:05:44 ID:mQjEVt32
治る 完治するわけではないんでしょ? 治療でしょ?
767病弱名無しさん:2005/08/04(木) 11:38:05 ID:tbXNsQPl
当人やその家族じゃないけど、やっぱり癌は怖い。
有志のみなさん応援してます。
人数が必要な時は協力させていただきます。
768病弱名無しさん:2005/08/04(木) 11:57:08 ID:AIGhhPHr
>>766
うん、完治は現時点では難しい。
あくまで糖尿病患者にとってのインシュリンくらいに思っておいたほうがいいのかも。
769病弱名無しさん:2005/08/04(木) 11:58:21 ID:AIGhhPHr
>>767
ありがとう。
時期が来たら声をかけさせてもらうよ。
ときどきスレのほうチェックしてね。
770病弱名無しさん:2005/08/04(木) 12:47:34 ID:L7/jzVMb
>768
それでも凄いことだよねぇ。そうなる日が早く来る事を祈ってます。
771病弱名無しさん:2005/08/04(木) 14:10:06 ID:mQjEVt32
特効薬?治療薬?
772病弱名無しさん:2005/08/04(木) 14:41:37 ID:59/tbHlx
特効ウイルス
773病弱名無しさん:2005/08/04(木) 15:09:35 ID:547ZnoP7

http://www.cimasj.co.jp/pdf/1510.pdf

ココ↑では、
【9 弱毒化ヘルペスウイルスを使用
乳癌転移例のフェーズT試験を発表
癌免疫療法剤●UL56欠損HSV
(エムズサイエンス)】−2004年5月の資料−
……と、なってる。「癌免疫療法剤」

http://www.cimanet.jp/ver3/u/drug_grouplist.php?KEY=U

コッチ↑の「薬理効能」では
【殺癌細胞剤】、と、なってる。

今まで見てきた話では、単純ヘルペスウィルスHF10が癌細胞に感染して
癌細胞のアポトーシスを引き起こし、その癌の死骸を免疫系が処理することによって
癌細胞に対する特異抗体ができて、その特異抗体が抗原である癌細胞を攻撃する。
という説明だから、「殺癌細胞剤」も「癌免疫療法剤」も、どちらも合ってると思われ。
774病弱名無しさん:2005/08/04(木) 22:08:04 ID:3faUHZ4y
郵政民営化で国会が騒いでいる。
いいな〜。呑気で。と、思ってしまう自分が悲しい。
国立大学民営化で、単純ヘルペスウィルスHF10の研究が一気に進まないものか?
ゴメン。疲れてるみたい。ただのアゲだと思ってください。
775病弱名無しさん:2005/08/04(木) 22:25:40 ID:05y1qKIS
>>774
あんたの気持ちはよくわかるよ。
俺は郵政民営化は別に反対でもなかったが
もっと早急にやる事があるだろ?って思ってしまう。
新薬の開発やアスベストの法整備とか
そっちを優先しろよな、国はよ。
なんか二言目には郵政、郵政、言ってる首相には
だんだん腹が立ってくるよ。
その情熱を少しはアスベスト対策に回せよ。
776病弱名無しさん:2005/08/04(木) 22:28:21 ID:tbXNsQPl
わかります。
自分の大切なものが無くなっても(この場合亡くなるではない)
世間は通常に動いてるんです。
泣きじゃくってても天気がよくて、道路は混んで急がしそうで
人々は颯爽と歩いて、通常通りなんです。

でも世間が通常通りあってくれないと立ち直れなかったと思います。
777病弱名無しさん:2005/08/04(木) 22:50:10 ID:WsSCwe2b
有償治験でもいいから、
常に各病院で申し込めば出来るようになってほしい。
厚生省も対応が未だ遅い・・・
調整という名の○○は未だ続いていようが構わないが、
生きているうちに、早く治験させて貰いたい。

778病弱名無しさん:2005/08/05(金) 01:15:06 ID:MFxCAKyM
用は完治しない これ使ってコントロールしろってな治療でしょ?
779病弱名無しさん:2005/08/05(金) 02:05:23 ID:t4H1csZT
>>778
必ず全ての症例で100%の効果がある、というような治療は望めないと思われ。

完治と簡単に言うが、ステージ1の完治とステージ4の完治を同列には語れない。
ただ、単純ヘルペスウィルスHF10が感染して癌細胞がアポトーシスしたら、
その癌細胞に対する特異免疫、すなわち抗体ができると、名大は説明しており、
マウスの段階では免疫による再発の阻止が示唆されている。
また、いくら抗体が出来ても、患者の免疫力が低ければ効果は出ないだろうと思われ。

コントロールと、簡単に言うが、現在の標準治療ではそれも望めないモノが多い
ということを忘れないでもらいたい。
780病弱名無しさん:2005/08/05(金) 02:13:38 ID:rBBxu3nc
>>778
現時点ではなんともいえません。
投与量や投与タイミングによっては完全寛解する方も
いらっしゃるかもしれませんし、ほとんど効果がみられないの
かもしれません。また重篤な副作用がある可能性もゼロではありません。
それでもこの治療はこのスレに集うがん患者の希望の光となっています。
健康な人にとって「完治しない」という事は拍子抜けかもしれませんが
「あとがない」がん患者にとっては自分の病気が既存の慢性疾患のように
コントロールできるようになる事は「完治に等しい」と感じているはずです。
もし、この治療でがんがコントロールできるようになればノーベル賞
ものだと思いますよ!

781病弱名無しさん:2005/08/05(金) 06:39:07 ID:SPRDKHfp
死なないで済むなら治らなくてもいいよ。
782病弱名無しさん:2005/08/05(金) 10:12:25 ID:jFtF+Xoo
有力な選択肢が一つ増える。なんてすばらしい事なんだ。って事であげ
783病弱名無しさん:2005/08/05(金) 11:04:54 ID:61NxhHEM
>>782
そうだ!そうだ!
せめて、生きる望みをくれ!
784病弱名無しさん:2005/08/05(金) 16:23:55 ID:EvtENfio
エムズの関連リンク解りやすいようにまとめてテンプレ化したらどうでしょうか。
自分、まだ全部読みきれてないので、現在は出来ませんが、
情報投下してくれた人、もしお時間あれば。
785病弱名無しさん:2005/08/05(金) 23:46:06 ID:b6oa9KC7
テレ東の夜遅いニュース番組に
新商品とかを紹介するコーナーなかったっけ?
エムズサイドからのアプローチだったら、
企業の開発中の新商品というくくりでネタとして扱って貰えないだろうか。
786病弱名無しさん:2005/08/06(土) 00:09:41 ID:07S7nAA1
>>781
御意。
問題なのは、治らなければ命に関わるからなのだ。
命に関わらないのなら、治らなくてもかまわない。それ正論。
(程度問題ではありますけどね)
787病弱名無しさん:2005/08/06(土) 09:35:37 ID:3fOvGpqU
実用化まで後十年位かかるのですか?
788病弱名無しさん:2005/08/06(土) 09:40:55 ID:CqArER5p
5年以内には保険適用されるかもしれないけど、一年以内に治療を受けたかったら、
治験に参加するしかないね。
789病弱名無しさん:2005/08/06(土) 15:14:24 ID:UVvsj2Ul
>>788
参加できるなら参加させてやりたいんですが
具体的には、いまからどういう行動を取ったらいいんですか?
790病弱名無しさん:2005/08/06(土) 15:15:37 ID:Z6g2kvXR
クレスチンやレンチナンのように、効かない薬にされてしまうのではないか、と心配です。
開発段階で効果のある薬が、発売されたらダメだったという例は、わざと効かないような処理で
発売しているのではないだろうか、と勘ぐってます。
そうすれば、癌は治らないので儲かる病であり続け、効かないようにして販売したメーカーも
効かないことが判明するまでにドンドン売って、売り逃げで誰も損をしない仕組みなのでは?
クレスチンなどは、売り上げ凄かったですからね。ついつい勘ぐってしまいます。
791病弱名無しさん:2005/08/06(土) 16:43:44 ID:iB3G/k09
>>790さん

それ、ほんとなの〜〜
ほんとのことなら、すごく心配です。

どうか、どうか実用化されるように祈ってます。
792病弱名無しさん:2005/08/06(土) 16:57:17 ID:3fOvGpqU
癌もいいがエイズもたいへんだな
793病弱名無しさん:2005/08/06(土) 18:01:37 ID:WDawajjt
>>790
繰り返し書かれてきたことだけど、治験の段階でそんな心配してどうするの?
オレらには前進しかないでしょ。弱気にならずにいこうよ。
794病弱名無しさん:2005/08/06(土) 18:27:19 ID:eIMUSZWS
>789
現時点で治験に参加できる可能性があるのは膵臓がんで遠隔転移なしで
手術不可という診断の方です。
詳しくは>>2>>3あたりにある名大のリンクをご覧ください。
それ以外の人は治験枠すらないので、こちらのスレッドと
派生した専用サイトの方で治験枠拡大と早期実用化を求める運動をはじめようとしています。
もうすぐ質問状が提出されようとしており、その回答如何で運動の方向性が
決まる予定です。専用サイトのURLは過去ログを見ていただければたくさん出てきます。
現段階では、過去ログを読んで今までの流れを知っていただき、
治療の機構や治験に関わる事項を知っていただき、
運動の案を一緒に考えていただきたいと思います。
協力をお願いします。

795病弱名無しさん:2005/08/06(土) 19:06:31 ID:ZOJSQeCq
とにかく待ちではなく攻めの姿勢でいこう。
自分が動く。自分がアイディアを出す。これが大事。
命がかかってる。
796病弱名無しさん:2005/08/06(土) 19:33:18 ID:/f4YsbTK
>>793 790です。
弱気になって、ないない!

ただ、色々な薬剤や治療法について、そういう疑惑がずっと言われてきている、
という事実があることを忘れないでほしい。

もしかしたら、単純ヘルペスウィルスHF10を潰そうと、効果がない・副作用がある
などのアナウンスやインフォメーションが、権威側から流されたり、発表されたりする
こともあるかもしれない。
それは、事実かもしれないし、罠かもしれない。

情報を鵜呑みにしないで、政府や権威のすることを見張るぐらいのつもりで、
いてほしい。

私は、自分の体で、単純ヘルペスウィルスHF10を試すまでは、諦めません。
同じ志を持つ方。一緒に頑張りましょう。
応援、サポートしてくださる方々、どうかよろしくお願いします。

797病弱名無しさん:2005/08/06(土) 23:31:12 ID:CqArER5p
質問状が返送されてくるまで、一ヶ月近くかかるかもしれないけど、定期的に
あげていきましょう
798病弱名無しさん:2005/08/07(日) 05:40:09 ID:QAcMIya+
エムズ関連の記事を読みながら、質問状の返答を待ちます。

「臨床試験ともなると、億単位の費用が必要ですし、
投与する薬も厳格な基準でつくるため非常にお金と時間がかかります。
現在、開発提携できる企業を求めており、
これから欧米企業にアプローチをしようという段階です。」

これは、エムズの二本柱(単純ヘルペスウィルスHF10と、なんか抗鬱剤)の
抗鬱剤の方の話みたいですが、やはり億単位で資金が必要というのが
一つのネックになってるようですね。

やはり資金力のあるところ(ホリエモン?)に、売り込みメールするとか、ですかね〜。
もしくは、集金力のあるところか、自分たちで募金運動するとか…。
と、考えながらあげ。
799病弱名無しさん:2005/08/07(日) 05:53:24 ID:muYgn7c4
これって卵巣ガンにも効きますか?
母親がそうかもしれないんで気になります。
800病弱名無しさん:2005/08/07(日) 06:16:53 ID:wkfQhGGR
私も1票投じます
製薬会社の利益確保のために、すばらしい研究が抹殺されてるなんて許せません
801病弱名無しさん:2005/08/07(日) 07:42:37 ID:i8/SnuaE
実用化!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
に一票。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
802病弱名無しさん:2005/08/07(日) 10:52:28 ID:gbyuVYJd
>>751
臨床試験は、必ずしも大学病院内だけのものではないようです。

「新横浜メディカルクリニックが名古屋大学と共同で、
免疫細胞療法を用いた切除不能局所進行性膵がんに対する臨床試験を開始。」
http://www.j-immunother.com/whatsnew/050613_nagoya-u.html

という、実例がありました。
名古屋大学じゃん!! 単純ヘルペスウィルスHF10の臨床試験も、こういう可能性が
あるってこと!?
803病弱名無しさん:2005/08/07(日) 15:24:17 ID:+QnsOP+1
>>802
あるよ。
だからそういうのを狙ってるわけ。
804病弱名無しさん:2005/08/07(日) 21:59:49 ID:GtWMCtXk
>>803
どう狙うんですか?
是非協力したいんですけど。
805病弱名無しさん:2005/08/07(日) 22:02:26 ID:tspqkWhi

ウィキのほうですが

いよいよ明日送付されるみたいです。
やった〜〜うれしい〜〜
ほんとにご苦労様です。

で、管理人(仮)さんが
質問状のあて先の
メールアドレスを聞いておられます。

どこがいいのでしょう?
一番確実なとこへ送りたいですよね。
806病弱名無しさん:2005/08/07(日) 23:23:48 ID:+mYoCllx
もしかして質問状はメールで送信するのですか?
内容証明で送るのかと思た。
メールでまともな返事が来るでしょうか?
807病弱名無しさん:2005/08/08(月) 00:03:00 ID:07OLThHn
来るときは来るでしょうし、来ないときは来ないでしょうね。
強制じゃないですし。
808病弱名無しさん:2005/08/08(月) 00:08:31 ID:WDEcmCOc
ちなみにとあるサイトより引用ですが。

内容証明郵便をだしてはいけないとき

@相手と、喧嘩になりたくないとき
内容証明郵便をだすということは、これから戦いましょうと言うようなものです。
その後、仲良く付き合うのは、難しくなります。 
内容証明郵便をだす相手を、考えることです。

とありますし、最初から内容証明は必要ないと思います。

809病弱名無しさん:2005/08/08(月) 01:08:07 ID:mi9wv0zR
そりゃそーだよ。
借金の督促でもなければ挑戦状でもないんだから。
いい関係を考えているのだったら、かりに返事が来ない可能性があっても
普通に手紙を出せばいい。
こなかったら、後日、「先日もお出ししたのですが……」と書けばいいさ。
810病弱名無しさん:2005/08/08(月) 03:10:02 ID:Lhj/fKEV
もしかしたら、メールでこういう質問状を送るのは、医学界では常識はずれかもしれないけど、
“今までとは違う全く新しい形態の運動をやってるんだ”という姿勢を貫くのも一つの方法
かもしれない、と考えるようになりました。

色々な意味で、新しい地平に立とうとしているんですね。頑張りましょう。
811病弱名無しさん:2005/08/08(月) 03:34:19 ID:OxYAUEFv
患者側が全て匿名で、質問状は有無を言わさず公開前提、
何もかも常識ハズレかと思うよ。
「なのに」内容証明なんか送ったら
逆に失礼。だからメールでいいとおも。
返事が楽しみだ。
812病弱名無しさん:2005/08/08(月) 10:15:55 ID:Yz/QIJqR
デモ行進のがマスコミや世の中にアピールできるわな
813病弱名無しさん:2005/08/08(月) 13:18:35 ID:2KMKcDYo
なるほど
勉強になりますた。
814病弱名無しさん:2005/08/08(月) 15:39:46 ID:kJDcua0M
ブログやってる著名人が取り上げてくれたらネットじゃサーっと広まるだろうにな
815病弱名無しさん:2005/08/08(月) 16:03:47 ID:tSxGxBoe
>>814
眞鍋かをりに頼む?
816病弱名無しさん:2005/08/08(月) 17:08:09 ID:WDEcmCOc
会議室の方で送信前の最後の確認を呼びかけています。
ご意見がある方はお急ぎください。
また、単なる同意という方も一言書いていただけると
有志の励みになります。
http://jbbs.livedoor.jp/study/6329/
817病弱名無しさん:2005/08/08(月) 19:28:04 ID:fL4zfdbC
実用化に一票
818病弱名無しさん:2005/08/08(月) 21:44:33 ID:Yz/QIJqR
結局はまだマスコミに取り上げられない程度の段階なんだね 普通だったらノーベル賞並じゃん アングラの香りが
819病弱名無しさん:2005/08/09(火) 00:37:01 ID:YoqV+zqK
会議室に一言くださった方々ありがとうございました。
820病弱名無しさん:2005/08/09(火) 00:40:29 ID:SNBYEVhP
もう、公開質問状は発射されたのかな?
名古屋大学さん、急いで下さいね。
人は毎日亡くなってるんだから。
821病弱名無しさん:2005/08/09(火) 00:49:13 ID:yBgOLBAw
国会議員てたいしたことしてねーのに、給料もらいすぎ。
なめてんの?特に老人ども。あいつらなんの役にもたたねーで私服肥やしてるだけジャン
822病弱名無しさん:2005/08/09(火) 06:19:30 ID:IS2xxllF
実用化に賛成
823病弱名無しさん:2005/08/09(火) 07:10:32 ID:9AcUUroh
ついに送信されましたね!!
824病弱名無しさん:2005/08/09(火) 12:51:27 ID:/1HN3rAA
やりましたねぇ。
返事が来るのが待ち遠しいです。
返事の内容考えてる間に、名大の先生達が見えるところで騒いどく必要無いですか?
何か有ったら誘ってください。
825病弱名無しさん:2005/08/09(火) 16:19:22 ID:zGE8KLrc
>818
マスコミにはもう取り上げられていますYo!

あとみんなにも提案なのだが、こういった818さんのような
意見をスルーするのではなく、きちんとリアクションした
ほうがいいと思う。
普通の人にとってみればわかりにくい言葉も出てくるし、
これからもオカルト扱いする人がでてくるだろう。
だからほかのスレのように「スレを全部読め!」とかでなく
やさしく誘導してほし。味方になってくれる人だっているだろうし。
826病弱名無しさん:2005/08/09(火) 16:59:04 ID:dX7e1L1U
月刊がんもっといい日って雑誌を講読してるんですが
これに癌治療にサリドマイド認可に向けて治験を
民間病院の医師が厚生省に申請してる話があるんですが
かなり難しいって事なんですが
第1相臨床試験が実施されてれば、第2相臨床試験はスムーズに行えるんでしょうか?
827病弱名無しさん:2005/08/09(火) 19:39:49 ID:ebOfHy/Y
サリドマイドの治験ですけど。
厚生省がNGを出した理由は、輸入薬を使う為、安全性とか安定供給に確実性がない、というものでした。
その後、製薬会社が申請したサリドマイドの治験は、確か承認されたのでは?
医師主導の治験も認められた、と言っても、実態はこんなもんなのね。
828病弱名無しさん:2005/08/09(火) 21:32:10 ID:HilJi3xj
HF10は安定供給、大丈夫かな。
ウイルスってどうやって増やすの?
829病弱名無しさん:2005/08/09(火) 21:46:50 ID:SCFldB8N
ワクワク、ドキドキ。

今日、名大第二外科の誰かがメール開いてるんだよね。
ちゃんと、最後まで読んでくれたかなぁ〜〜〜。
教授の、目にとまりますように・・・。
830病弱名無しさん:2005/08/09(火) 22:13:27 ID:jWTtJgsQ
テレビでやる位じゃないと 世間にアピールできない 圧力も絶対ある
831病弱名無しさん:2005/08/09(火) 22:32:49 ID:cqcaj741
作戦として、
単純ヘルペスウィルスHF10側からアピールするのではなく、
2ちゃんやウィキサイトからの、新しい医療革新の運動の形として
世間にアピールしてゆくという方法もあるのでは?
モデルケースは「電車男」。

既存の「患者会」という形や、「がん患者大集会」などの「がん患者」という
くくりのない、一般のネット人口が医療に対して声を上げている、という状況を
アピールできないものだろうか?

スケールアップすれば不可能ではないと思うんだが……。
832病弱名無しさん:2005/08/09(火) 23:34:06 ID:HilJi3xj
ニュー速でスレ立ててみるとか?
833病弱名無しさん:2005/08/10(水) 01:15:15 ID:eFZZRJH3
今後なにか人数が必要になった時はニュー速に立てるのいいと思う。

>831
同意!それもありだと思う。
問題はまだHF10にそれだけの魅力がない。
電車男のようにただ感動したとか、
面白かっただけでは運動化しきれない性質がある。命に関わるから。
核をしっかりさせるのと同時進行が必須だね!

834病弱名無しさん:2005/08/10(水) 02:37:08 ID:dgtesY76
おっ、質問状投げましたかー。
835病弱名無しさん:2005/08/10(水) 03:14:11 ID:eiRXZ/GL
署名運動というか そういうホームページ作ればいいんでない? 癌患者を救えみたいな
836病弱名無しさん:2005/08/10(水) 07:47:56 ID:STqi+qw8
がんの臨床試験を事前登録…患者に公開、情報共有

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20050808ik05.htm

このシステムのホームページは
http://www.umin.ac.jp/ctrj/
837病弱名無しさん:2005/08/10(水) 08:00:29 ID:CFjlGBNP
得体の知れないスパムメールは読まずに
削除っと…
838病弱名無しさん:2005/08/10(水) 16:58:20 ID:rQwcC93w
>>836
単純ヘルペスウィルスHF10の治験は登録されていない?
839病弱名無しさん:2005/08/10(水) 23:46:10 ID:QPMUPuoT
実用化に賛成
840病弱名無しさん:2005/08/11(木) 06:03:07 ID:99xEAtmx
良いアイデアを思いついたら、会議室の方にも書いてね。
841病弱名無しさん:2005/08/11(木) 15:05:10 ID:SBNALRhM
会議室で討論が長続きしないよね。
もっと話に参加してくれる人が多くなってくれるといいんだけどな。
842病弱名無しさん:2005/08/11(木) 19:18:05 ID:3WA4aV2B
ROMってる人はたくさんいると思うんだけどね。
843病弱名無しさん:2005/08/11(木) 19:21:59 ID:rPiWWJow
なんてーか、何か思いついても、このアイデアって
医学的にどーよ、とか思ってしまってカキコミにくい。
医学的に、だけじゃなくて「医学界的に」とか
「医療制度的に」っーのもあるからね。

でも、既存の制度や方法論が未来エイゴー最良でない
って事は、歴史が教えてくれてるからね。
これで医療史が変わるかも、ぐらいの気持ちで
新しいアイデアを皆で考えたい!と激しくキボン。
844病弱名無しさん:2005/08/11(木) 22:18:39 ID:3WA4aV2B
ここでの話題についていくには多少の
医学的知識やがん治療の背景を知っておく事が
必要なのは確か。
応援したくてもできないっていう人や討論に参加
したくても難しくてついていけないっていう人は
多いんじゃないかな。
そういう人の為にやさしく解説するサイトを
作ったほうがいいのかな?
現状のwikiの解説は知識の無い人には難しいと思う。
というか取っ付きにくいような気がします。
845病弱名無しさん:2005/08/11(木) 22:56:52 ID:rYI028lz
ヘルペスウイルスで治療する方法も耐性みたいなもんができるんですか?
ショボイ質問だったらすみません。まだ癌初心者なんで。
846病弱名無しさん:2005/08/11(木) 23:23:49 ID:SBNALRhM
>843,844
なるほど確かにそうですよね。
ある程度の専門知識や、癌医療の前提がないと
突っ込んだ話できないですもんね。

wikiは現時点の人手で出来る限界だと思うので、
あれ以上の「やさしく解説するサイト」を管理人(仮)さんを始め
現時点のコテハンの人達で整備するのは難しいと思います。

でも、素晴らしい意見だし、私もあった方がいいと思うので
出来たら、以前から出ているフラッシュ制作も含めて、
一般の人にもとっつきやすい「やさしい解説」ページ
(例えばカラフルでイラスト入りになるだけでも随分印象違ってくると思うのですが)
を作ってくれるプロジェクトを作ったり出来ないかなと思うのですが。

もちろんネット上でのやり取りで、専門知識的な文章チェックは毎回WIKIの会議室などで
解る人間も参加して構築していくという事にして、どちらかというとデザイン的な部分や
文章を解りやすくする為の(例えば「ウイルスが癌をやっつける」とかの)
イラストを提供してくれる人、それをネットで見れるページに構成してくれる人
などを募集して、3〜4人のデザインチームを組んで貰ってお願いしたいなと。

この案、どう思います?
847病弱名無しさん:2005/08/11(木) 23:27:35 ID:pjKWhVVq
実用化賛成。
848病弱名無しさん:2005/08/11(木) 23:39:30 ID:SBNALRhM
>845
耐性が出来るかどうかは、私の認識ではちょっとわからないのですが、
一応、一度きちんと充分量投与された部分の腫瘍細胞は死滅して、
一度がん細胞が死滅した部分は抗腫瘍免疫が出来るので再発しない事から、
二度同じ部分に投与しなくていい可能性が高いという事で、抗がん剤のように
投与しているうちは効いているが投与を止めると増大が始まるという性格の薬ではないはずなんです。
(新しい転移を抑圧する効果が不明なので、転移が出来る度に投与が必要という意味での継続はありえます。)
なので、抗がん剤と同じレベルで耐性が問題にはなってこないと予想しますが、
一箇所に投与されたことにより、全身に抗体が出来て全然効かなくなる可能性については解りません。
私も間違ってるかもしれません。
詳しい方の、他の見解もお待ちになった方がいいかと思います。
長いわりに、解ってなくてすみません。
849病弱名無しさん:2005/08/12(金) 00:09:39 ID:AGcMGATQ
呼ばれた気がしたw
>難しくてついていけないっていう人

前に書き込もうと思ったけどやめた。今ならいけそう( ´・ω・`)つ
-----------
質問状の流れからズレててすいません。
漏れにはなかなか付いてけずROMってましたが、HF10そのものについてのまとめがないので書いてみます。
>>14→A>>15 のようなやりとりや、よそスレでは「性病だよね?」とかもあり。
リンク先を読まないと分からないので、これから知る人のためにも分かりやすい方がいいかと。
>>678-679とかも、書いた人は分かってても知らない人が後で読んで「え、そうなの!?」と思わないとも限りませんよね。
運動を広めるのには、入口を易しくした方が効果的で誤解も減ると思います。
番号は引用を示すための便宜上のものです。

●単純ヘルペスウイルスHF10とは
1.HF10は、口の周りに水泡ができる口唇ヘルペスなどを起こす単純ヘルペスウイルスの変種。このウイルスは、ほとんどの人が体内に持っている。神経細胞にこっそり潜んでいて、健康なときは何もしないが、抵抗力が落ちたときに現れて、口唇ヘルペスなどを引き起こす。
2.人工的な遺伝子組み換えを全く行っていない自然発生型のものである上に、単純ヘルペスウイルスに特有の神経毒性が著しく低減しているという、安全性の極めて高いもの。
3.増殖を抑制する抗ウイルス薬が存在する。

引用(リンクは>>3
1.中部の医療 第1部 先端医療 (1)
2.名古屋大学医学部第二外科HF10療法のページ
3.医学書院「週刊医学界新聞2005/4/11」
850病弱名無しさん:2005/08/12(金) 01:09:55 ID:GLfR4E0R
>849
あ、いいですね!
すごくよくまとまってます。
なるほど、HF10治療というくくりではなく、まずはHF10とは何か。
というところから説明していくわけですね。
思い至りませんでした。
この文章は、いろんな折に活用しけたらいいなって思います。
何かの形になるまでは

「まず>>849を読んで見てください!」

っていう形で誘導してもいいし、ageついでに貼るにはもってこいのコピペかと思いますが
いかがですか?
851845:2005/08/12(金) 01:56:22 ID:6JmFs82l
 848さん
 わかりやすい説明ありがとうございます。なんとなくわかりましたよ!
 僕はヘルペスウィルスにすごい期待してますので、うまくいけばいいな〜と思ってます。
 特に僕は胃癌でステージ4なので、どっちみち化学療法で癌を小さくするという
 治療しかありません。どうせなら、小さくなっても切らずに待って、
 ヘルペスウィルスですっきりしたいと思ってます。
852病弱名無しさん:2005/08/12(金) 06:41:47 ID:p0ui0byU
845さん。
抗癌剤だけが薬じゃありませんよ。
シメチジン、モービック、コバシルをググってください。
癌を治す薬ではありませんが、転移予防、新生血管阻害などで
抗癌剤を援護射撃する薬もあります。
こちらにスレもあります。
http://www.gankeijiban.com/bbs/ryouhou/index2.html

単純ヘルペスウィルスHF10治療が1日も早く実現するように、一緒に頑張りましょうね。
その日まで、なるべく免疫力を損なわない治療で、持ち堪えてください。

853病弱名無しさん:2005/08/12(金) 08:05:04 ID:0I3xqSzA
>>849
>このウイルスは、ほとんどの人が体内に持っている。 ×

単純ヘルペスウイルス自体は、ほとんどの人が体内に持っている。

のがいくない?
854845:2005/08/12(金) 08:10:03 ID:6JmFs82l
852さん
 またまた丁寧な説明ありがとうございます。
そんなの初めてしりましたよ。よさそうじゃないですか!!
さっそく調べてみますね。また、なんかあったら教えてやってくださいね。
ほんと僕は癌患者のくせして知らないことだらけです。
855病弱名無しさん:2005/08/12(金) 09:02:06 ID:8QmR52UJ
実用化
856849:2005/08/12(金) 12:04:12 ID:AGcMGATQ
>>853
ありがとうございます。おっしゃる通りです。

直したいけど…そのたび全文コピペしてもしょうがないので、やっぱりWikiみたいなとこに上げた方がいいんかしらん?
誰か場所を〜   (漏れがやるとズボラなのですぐ廃墟にorz)
857たけ:2005/08/12(金) 12:51:39 ID:qji1JEss
乳がんから全身骨転移しているのですが、効果が期待できるのでしょうか?
(治験中なので、想像の話でかまわないのですが・・)
一日でも早く、希望者に投与できる状態となることを切望します。
(治験・高額でも可。命ですから)
858病弱名無しさん:2005/08/12(金) 13:44:17 ID:u0rKXPO1
とりあえず次スレのテンプレに入れればOK?
859病弱名無しさん:2005/08/12(金) 14:24:44 ID:GLfR4E0R
うん、ここの次スレのテンプレに入れたらいいんじゃないかな?
860病弱名無しさん:2005/08/12(金) 14:32:07 ID:xHr8PfUl
ウィルスをもっている ウィルスに対する抗体をもっている どっち?
861病弱名無しさん:2005/08/12(金) 16:55:58 ID:8QmR52UJ
本当に実用化されんのか?
862病弱名無しさん:2005/08/12(金) 18:16:42 ID:O7qkB+9f
>>857 たけさん。
乳癌細胞に対しては、単純ヘルペスウィルスHF10が感染し癌細胞は死滅することが
治験で確認されています。
しかも、一番一般的な浸潤性乳管癌、硬癌、粘液癌の三種の組織型においてです。
この事実から考えて、効果がないとは思えません。

http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=ryouhou&key=1059432323&st=208&to=208&nofirst=true

私も乳癌皮膚転移です。たけさん、一緒に頑張りましょう!
単純ヘルペスウィルスHF10治療の1日も早い実現を!!
863病弱名無しさん:2005/08/12(金) 18:24:09 ID:HDcTmljP
>>860
両方持ってるみたいです。以下、雑誌の記載です。
単純ヘルペスウィルスHF10は、単純ヘルペスウィルス1型が
自然に変異したもの、と書いてあります。

「単純ヘルペスウィルス1型は約80種類の遺伝子が連なったウイルスで、
口もとや顔面に水疱などをつくり痛がゆい症状を引き起こす。一度感染すると
感染箇所の皮膚や粘膜を支配する知覚神経節の神経細胞内に生涯にわたって
潜伏感染し、発熱や紫外線、ストレス、過労などの刺激や、免疫力の低下により
再活性化し、繰り返し症状を再発させる「回帰発症」を引き起こす。
成人では90%以上の人がこのウイルスに感染し、その増殖を防ぐ抗体を
持っている。」
864病弱名無しさん:2005/08/12(金) 18:49:36 ID:uPwUQltv
父に使わせてあげたい…肺線ガンステージW、余命8ヵ月の父にも効きますかね?
865379:2005/08/12(金) 18:55:12 ID:155xr1ua
やさしく解説作戦いいですね。

私はまず、「ヘルペスウィルスで癌治療って何? 怪しくないの?」
という、誰もがまず最初に抱く疑問に簡潔に答えて、
そこから「どんなウィルスを使うの?」とかに進んでいくのが
良いかなという気がしますが、どうでしょう?

あと、みんなで協力して作業を進めるには、
FAQ形式がやりやすいかもしれません。
まだ知識のない人にも、素朴な疑問を挙げてもらうことで
わかりやすいQ作りに協力してもらえますし。

ちょっと書いてみましたけど、たとえばこんな感じ?
(続きます)
866379:2005/08/12(金) 18:55:52 ID:155xr1ua
(>>865の続きです)
-------------------------------------------------
Q:
そもそも、「単純ヘルペスウイルスHF10療法」って何?

A:
簡単に言うと、人体にはほとんど無害なウィルスに、
癌細胞だけをやっつけさせようという癌の治療法です。

薬(化学物質)の抗癌剤は正常な細胞と癌細胞を区別せず
攻撃してしまいます。いわゆる抗癌剤の「副作用」は、
そのために起こります。

HF10療法では、癌細胞だけを選んで攻撃するウィルスを
利用することで、副作用のない治療が期待されています。
------------------------------------------------

書いてみると、結構難しいですね……。科学的に正確かどうかとか。
あと、すべてを説明するには、そもそも癌とはどういう病気か、
癌治療法の基礎知識、癌と免疫の関係なんかにも言及したいところです。

でも入り口ですから、あえて「誤解を恐れず」単純化することが、
わかりやすくするポイントかなとも思いました。
867病弱名無しさん:2005/08/12(金) 20:55:16 ID:s5jUN7CD
>866
いやぁすげぇまとまってると思いますよ。
漏れはいいと思うんだけど、専門家の方とかいらっしゃったら
突っ込み宜しくおながいします。
868病弱名無しさん:2005/08/12(金) 21:13:00 ID:AGcMGATQ
>>866
いいですね。
うまく情報をはぶいて、>>865みたいにおおざっぱなアウトラインを見せるのが分かりやすくてイイですね。

例題のQ&Aは、療法と副作用を別の質問に分けた方がいいと思いました。

正確かどうか調べながらの作成は荷が重くなるので、
まずは作成→皆さんにツッコミ協力をお願い、で進めるのはいかがでしょうか。
869病弱名無しさん:2005/08/12(金) 22:34:19 ID:s5jUN7CD
>>864
効果があるかどうかは今の所未知数ですが、
みんな希望をもってここに書き込んでる。間に合うようにがんばろう。
870kana:2005/08/13(土) 01:44:20 ID:QrZg3flr
コテで失礼します。
このたび、公開質問状を待つ間の有効利用の一つとして
この活動に関するアンケートを作ってみました。
名前、詳しい個人情報の記入義務は全くありません。
暫定的な活動協力者の方向性やボリュームを知りたいなという趣旨のものです。
結果も随時公開していますので、みなさんも仲間がどんな感じなのか
是非チェックして、一人じゃないんだ!と感じられればいいなと思っています。
普段ROMの人も、何も個人を特定されるものはありませんし、
強制の質問もありませんので、やってみていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

HF10活動に関するアンケート
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=697956204&P=706384617
871379:2005/08/13(土) 02:27:36 ID:7iZGX7jE
>>867
ありがとうございますー。

>>868
>例題のQ&Aは、療法と副作用を別の質問に分けた方がいいと思いました。

なるほど。一番最初のQ&Aとして全文読んでもらえることを想定して、
一問二答+α情報みたいにしてみたんですけど、やはり一問一答の方が
スッキリしてていいかもしれませんね。

ということで、例題2ですが……書いてみたけど↓はとっちらかってしまった
「悪い例」と捉えてもらったほうがいいかも。これじゃFAQじゃなくて問答集?
癌の知識はないけど応援したい、という善意の人達に
十二分に納得してもらうのは大変そうです。でも、努力せねば。
----------------------------------------------------------------
Q1:
そもそも、「単純ヘルペスウイルスHF10療法」って何?

A1:
簡単に言うと、人体にはほとんど無害なウィルスに、
癌細胞だけをやっつけさせようという、画期的な癌の治療法です。

Q2:
どこが画期的なのですか?

A2:
今までの薬(化学物質)の抗癌剤は正常な細胞と癌細胞を区別せず
攻撃してしまいます。いわゆる抗癌剤の「副作用」は、 そのために起こります。

HF10療法では、癌細胞だけを選んで攻撃するウィルスを 利用することで、
副作用のない治療が期待されています。
872379:2005/08/13(土) 02:29:29 ID:7iZGX7jE
Q3:
でも癌って、抗癌剤だけじゃなく手術で治ることもありますよね?

A3:
癌の発見が早期なら、手術で取り除いてしまうのが一番というのが現代医学の
常識です。ただし臓器の一部を切り取るのですから、やはり体には何らかの
ダメージが残ります。これは手術の副作用といってもいいでしょう。

Q4:
放射線治療っていうのもよく聞きますが。

A4:
放射線を当てる治療も、癌が一カ所〜数カ所に固まっている場合には有効です。
デメリットとしては、患者の体から見れば「被爆」で、同じ場所に何度も
放射線を当てると正常な細胞にも悪影響を及ぼすため、
治療の回数には限度があります。

Q5:
では、やはり薬で治すのが一番みたいですけど?

A5:
抗癌剤は、残念ながら一部の血液やリンパ腺の癌以外は、薬で癌を完全に
治すことはできません。癌細胞の増殖を抑え、延命効果を期待するのが
主な使用目的です。

癌細胞が血流に乗って全身に散らばっている場合(末期の癌患者や
再発癌患者の場合)は、手術や放射線による「ピンポイント」の治療では
完全に治すことはできません。こうした場合に効果が期待できるのは、
全身に効くもの、つまり飲んだり点滴したりする「薬」だけですが、
現在の抗癌剤では、まず完治は期待できません。
------------------------------------------------
873379:2005/08/13(土) 02:39:52 ID:7iZGX7jE
てな感じで、どうしても袋小路に入って行かざるを得ないみたいな。
的確なクエスチョンと、その並べ方が肝になりそうですね。

クエスチョン(一問一答を想定)をみんなで抽出
 ↓
アンサーの文面と、並び順を考える

みたいな方法がいいですかね。。。?

問答が一直線に続くのが一番理解しやすいけど、作るのは難しい。
サイト作って、癌の基礎知識関係はカーソル乗せるとポップアップ
とかにすればスマートだけど、それって本当にキッチリ全部読んでも
らえるのか、理解してもらえるのかなという疑問もあります。
ううーん。。。
874379:2005/08/13(土) 03:04:15 ID:7iZGX7jE
ううーんと悩んでいたら煽り文句を思いついたので
チラシの裏みたいですみませんが書き留めておきます。

ヘルペスって聞いたことありますか。
性病っていうイメージですよね。
本当はヘルペス=性病じゃないし、
ヘルペスのウィルスが癌の治療に役立つ可能性もあるんです。
この話にちょっとでも関心を持ったら、ぜひ↓のスレを読んでみてください。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1119546917/
875379:2005/08/13(土) 03:20:24 ID:7iZGX7jE
>>870
kanaさんお疲れさまです。
管理人(仮)さんとkanaさんの行動には本当に頭が下がります。
自分は普段ROMでたまにしか書き込みできませんが、
いつもお二人を陰ながら応援させてもらってます。
ありがとうございます。
876病弱名無しさん:2005/08/13(土) 05:06:05 ID:i8bGtjVk
kanaさん
アンケート、、有難うございます。
さっそく、記入したのですが
間違えましたm(__)m

はじめに間違って送信してしまったのと
2度目に地域が表示されなかったので、また、地域だけチェックして送信したので
それぞれ『回答なし』の2人は私です。(地域の欄は1人)

ごめんなさい・・・・・・。訂正可能ですか??

足手まといで、、本当にごめんなさい。
877病弱名無しさん:2005/08/13(土) 06:04:10 ID:i8bGtjVk
kanaさん、876です。
地域の欄ですが、、、東京or神奈川のどちらかに
私の間違った回答が1票入力になってます。

      (>_<)
878病弱名無しさん:2005/08/13(土) 07:07:58 ID:00Qc89Qx
アンケート記入しました。
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=697956204&P=706384617

患者本人、私だけ―――?!。寂しい(T.T)。
本人の皆さん、アンケートに来てください。
879病弱名無しさん:2005/08/13(土) 08:24:43 ID:i8bGtjVk
>>878さん

ちょっと。????
さっき。自分が入力した時点で『患者1人』でした。

・・・・・・???なんでかな??
                   足手まとい、、、でした 
      
880kana:2005/08/13(土) 10:35:42 ID:QrZg3flr
389さん
ありがとうございます。
ここのところの簡単な言い回しの紹介文のまとめ、素晴らしいです。
活動の財産になります。ほんと脱帽です。難しいことを簡単に語るのの
どんなに大変なことか…って思います。
絶対有効利用したいです!
881kana:2005/08/13(土) 10:42:05 ID:QrZg3flr
>876〜879
削除はできないですー。でも気にしないでいいですよ。
そんなに厳密なものではないです。間違えててもいいですよ!
一問目に無回答な人は、きっと何かの間違いだろう、
くらいな集計にしようと思ってますので気軽にどうぞ。

あと、足手まといというのはどういった意味でですか?
何も迷惑をこうむった覚えないですよ。
あまり悲観的にならないで行きましょう!大丈夫です!
882病弱名無しさん:2005/08/13(土) 12:36:35 ID:rZVzYDnv
>>879さん
その「患者一人」が私でした。
今、見に行ったら3人になってた。Y
883病弱名無しさん:2005/08/13(土) 23:09:50 ID:7f49/dTV
>879〜882さん
3人目の患者本人は多分私かな?
ROMってるだけでスイマセン。署名運動くらいしか協力できなくて
なんですけど(病気ばれたら、今の派遣も首になりそう)、3相試
験の早期クリア願ってます。
884kana:2005/08/14(日) 01:06:28 ID:YzjVSk9I
875さん
なんだかごっちゃになっちゃってレスしてなかったですね。
ありがとうございます。普段ROMしてましたっていう人が
こうして一言書いてくださるようになっただけでも、成果だなって気がしてます。
883さんもレス嬉しいです。署名運動参加は嬉しいですよ。
無理ない形でこの運動のそばに居てください。
885病弱名無しさん:2005/08/14(日) 05:59:19 ID:8w8u15kV
>>878>>882です。
患者本人が少なくてちょっと驚いてます。(現時点で、ですが)
患者本人さんのHPやブログに、もっとお知らせにお邪魔してもいいかも?
広報作戦(?)始まったら、本人方面へは本人運動員(?)が担当かな?頑張ります。

ご家族様方はモチロンですが、サポーターさん達!ありがとう!!
スポーツ選手が「サポーターの皆さんありがとう」って言ってる気持ち、わかりましたよー。

>>849>>865からの「やさしく解説作戦」は、とても重要ですね。
379さん達、ありがとうございます。よろしくお願いします。

ご家族の皆さん、
>>852 の薬なども主治医に相談してみてください。あの手この手を総動員して、
単純ヘルペスウィルスHF10実現の日まで頑張りましょう!!

kanaさん、アンケートありがとうございました。
886病弱名無しさん:2005/08/14(日) 07:57:23 ID:iaWgweSd
kanaさん
879です。
足手まとい・・・は、せっかく作られたアンケート、、
しょっぱなから、誤入力しちゃったので・・・という意味です。m(__)m
  (現在22人ですが、ホントは20人・・てな具合で集計しにくくしたので・・。)

で、自分も患者本人です。
以外に少ないですよね。

患者のみなさ〜〜ん。
アンケートよろしくお願いしま〜〜す。
887病弱名無しさん:2005/08/14(日) 11:56:16 ID:xFQahrZ1
患者本人ですが、3人のうちの1人に入っているのか、不安です(w
父もがん、そしてステージ4なので、家族とどちらにしようか迷いました。
888病弱名無しさん:2005/08/14(日) 13:09:55 ID:649VXuAR
アンケートに答えたついでにあげときます。
889病弱名無しさん:2005/08/14(日) 13:18:20 ID:iaWgweSd
お盆休み真っ最中
みなさ〜〜ん

kanaさんの作ってくださった
アンケートに ご協力お願いいたしま〜〜〜す

HF10活動に関するアンケート
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=697956204&P=706384617
890病弱名無しさん:2005/08/14(日) 14:15:18 ID:1hiic4Ey
さすがに人少ないですね
891病弱名無しさん:2005/08/14(日) 17:34:37 ID:2/Scdzdn
初めてココ見つけました。
こんなすごい薬があるなんて今まで知らなかったのが悔しいです。
私の恋人も再発に怯えるガン患者の一人です。
1日も早く実用化を!
微力ながら応援させてください。
892病弱名無しさん:2005/08/14(日) 17:47:40 ID:zpjHTKjY
再発におびえてる段階でしたら、間に合うかも知れないですね
893病弱名無しさん:2005/08/14(日) 18:00:15 ID:7iEx8KQw
再発しない事を願っていますよ。
894病弱名無しさん:2005/08/14(日) 19:25:28 ID:wCM/HgNc
>891
いらっしゃい。
見つけてもらえてよかったです。
まずは、アンケートでもやってみてください!お願いします。
895病弱名無しさん:2005/08/14(日) 20:53:40 ID:MwFDu+Ly
891さん。
単純ヘルペスウィルスHF10の1日も早い実用化に向けて、一緒に頑張りましょう。
あなたの恋人氏が再発の恐怖から、ひいては癌の恐怖から解放されて、
あなたとの未来を思い描くことができるようになりますように!

恋人氏にも、是非、参加してもらってくださいね。
896491:2005/08/14(日) 21:35:29 ID:2/Scdzdn
皆さんありがとうございます(´;ω;`)
今現在はパソコンが使える状況にないのですが、明日にでもアンケートに参加したいと思います。
彼にも頼んでおきますね。
897病弱名無しさん:2005/08/14(日) 21:37:06 ID:2/Scdzdn
名前欄まちがえたorz
841です。
898orz:2005/08/14(日) 21:43:29 ID:2/Scdzdn
ばか発見(゚∀゚)アヒャ
899病弱名無しさん:2005/08/15(月) 00:42:19 ID:cRudNGYB
アンケートにご協力お願いいたします

HF10活動に関するアンケート
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=697956204&P=706384617

アンケートあげ
900病弱名無しさん:2005/08/15(月) 02:30:38 ID:nOxo4lda
>828
ウイルスは培養細胞を使って増やします。
培養細胞はフラスコの中でだいたい2日で倍に増えます。
901病弱名無しさん:2005/08/15(月) 16:04:28 ID:aur9sLvG
900越えか。来週中には次スレにいきそう
902病弱名無しさん:2005/08/15(月) 16:15:38 ID:lI/Jwfw6
上で作ってくれたまとめを使った、次スレ以降のテンプレ案を
作っておいた方がいいね。
903病弱名無しさん:2005/08/15(月) 16:49:54 ID:PiYd4tZz
実用化がんばろう!!!

みんなでがんばろうがん患者のために
904病弱名無しさん:2005/08/15(月) 17:46:51 ID:W82VsX/B
HF10を作れるウィルスマニアっているかな?
905病弱名無しさん:2005/08/15(月) 18:45:39 ID:BIsjSTZK
>>900
2日で倍というのは頼もしいですね。
10日で32倍、20日で1000倍、一ヶ月で32万倍になるのですね。
これは認可さえ下りれば、少なくとも品不足という状況には陥らない、という事になるでしょうか。
益々、認可の為の協力に気合が入りますね。
906病弱名無しさん:2005/08/15(月) 20:09:55 ID:vnU56bGC
アンケート答えますた。
まだ回答数が少なかったのに驚きました。
皆さんどうか協力よろしくお願いします。
907yume:2005/08/15(月) 22:12:52 ID:iC6qbsAf
今日初めて覗かせていただきました。
病院からさじを投げられ、待つだけの身となった癌患者です。
抗癌剤で寛界にもちこめる癌の一つでありましたが、その抗癌剤に負けました。
あまりに回数を重ねた為、造血機能を失いました。
HF10・・・認可が下りたら私のような患者はなくなるのでしょうね。
早速アンケート送信しました。
908病弱名無しさん:2005/08/15(月) 23:01:17 ID:lI/Jwfw6
>907
抗がん剤で造血機能を失うとはどういう事ですか?
抗がん剤をストップしても、白血球数が上がらないのですか?
そんなことがあるなんて…
909yume:2005/08/15(月) 23:05:06 ID:iC6qbsAf
余談ですが・・・
HF10に興味はあるのですが、2chに抵抗が(笑)
他のスレをまた覗かせていただきますね。
910病弱名無しさん:2005/08/15(月) 23:19:29 ID:0HhOBxUt
>>909さん

こっちなら、どうですか?
http://www.gankeijiban.com/bbs/read.cgi?bbs=ryouhou&key=1059432323

それに、こっちも
●単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化推進プロジェクト
 http://www2.atwiki.jp/hf10/
 http://jbbs.livedoor.jp/study/6329/ (会議室)



911病弱名無しさん:2005/08/15(月) 23:23:44 ID:0w63dk0h
胃癌が大腸まで転移して今どんどん広がってるみたいなんです。手術して治るならいい病院しりませんか?
912病弱名無しさん:2005/08/15(月) 23:34:44 ID:rGKwN7L+
>>911
こちらをご覧になってみては?

http://www.gankeijiban.com/bbs/bettukandata/
913病弱名無しさん:2005/08/15(月) 23:36:14 ID:lI/Jwfw6
>909
もしかして私の質問がいけませんでしたか?すみません…
私の母もどうにも白血球が上がらずに、
なにか骨髄に異常でもあるのかと思っていたものですから、つい…

ここはHF10のスレですので、スレ違いでしたね。
910さんのリンク先の掲示板にも出入りしていますので、
もし又お会いできたらお話聞かせてくださいね。
HF10実現に向けて頑張りましょう。

>911
私が言うのもなんですが、ココではスレ違いですので
http://www.gankeijiban.com/bbs/030shoukaki/index2.html
こちらでお聞きになったらいかがですか?
914yume:2005/08/16(火) 00:17:55 ID:nK/pRJ95
>913
スレ違いです

















>913
いけなかったなんて・・・そんなことないです。
スレ違いですが・・・
お母様の白血球はGCFS投与や、時間がたてば回復されることと思いますよ。
私は5年半にわたり91クールこなした結果、白血球・血小板・赤血球を作る元となる
幹細胞がダメージを受けてしまったのです。
今は週に1度輸血だけをし、癌は放置されたまま増殖の一途です。
対象が乳癌だけのようですが、一日も早く認可され、広く行われる日がくることを願っています。
915yume:2005/08/16(火) 00:23:28 ID:nK/pRJ95
今度、教えていただいた掲示板の方にお邪魔させていただきますね。
916913:2005/08/16(火) 00:34:54 ID:OtjMF0BA
>914.915
レスありがとうございました。
スレ違いなのは、私の質問ですからyumeさんは気になさらないでください。
5年半91クール、そんな回数が実現可能とは知りませんでした。
なんとか、がんばってください。間に合わせましょう。
私も頑張ります。
向こうの掲示板はココよりも規制が緩くて穏やかですのでいらしてください。
人数も少ないですしね。
917913:2005/08/16(火) 00:37:23 ID:OtjMF0BA
アンケートが沈んでしまったので、アンケートあげ。


HF10活動に関するアンケート
ttp://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=697956204&P=706384617

今後の活動の参考になると思いますので
是非みなさんご協力くださいね。
918病弱名無しさん:2005/08/16(火) 03:17:27 ID:uwceq+L5
yumeさん。
単純ヘルペスウィルスHF10の、対象は乳癌だけ、ではありませんよー。

臨床試験の第一相の対象が乳癌の皮膚転移6例で、いずれも毒性は見られず、しかも
単純ヘルペスウィルスHF10を注入した癌細胞の30〜100%が死滅したという
嬉しいオマケ付きの上々の結果でしたv。

そして、現在は膵臓癌での臨床試験が行われているのですが、経過も結果もまだ
発表されていないようです。(詳しくは名大のHPを見てね)

このまま臨床試験が終了するのを待っていられない、なんとか単純ヘルペスウィルスHF10による
治療を受けられる道はないものか?!と、みんなで寄って、その道を拓こうと頑張っている訳なんです。
現時点では、名大の中尾教授宛に「公開質問状」をメールさせて頂き、お返事を待っている所です。

単純ヘルペスウィルスHF10の商用化権は「エムズサイエンス」という神戸のベンチャー企業が
取得しているらしいことがわかっています。
エムズサイエンスの社長さんへのインタビュー記事に、臨床試験は億単位の資金が必要云々という
資金調達に関する社長さんの談話が載っていました。

以上のような点から、自費による治験枠の拡大、というのが、割りと現実的な途なのかな?と
私は思っているのですが…。
皆さんは、どのような形での実現を望んでいるのでしょうか?
どんな形でもいいから、というご意見以外の方、いらっしゃったらご希望を聞かせてください。
919病弱名無しさん:2005/08/16(火) 10:12:46 ID:Ueqxqocc
質問状の返答にもよるけど、自分も同じ。
自費診療での治験枠拡大。
願わくば、やはり再発、転移、腹膜播種への投与を
実現させてほしいと思ってる。
920病弱名無しさん:2005/08/16(火) 10:39:10 ID:TauBVvBZ
これは抗癌剤が効きにくいといわれている明細胞腺癌にも
有効なのでしょうか?
921病弱名無しさん:2005/08/16(火) 11:04:49 ID:ylG+rV7+
抗癌剤が効きにくい理由は何でしょうか。
乳癌の粘液癌は、血流に乏しいため抗癌剤が効きにくい
と、言われますが、単純ヘルペスウィルスHF10の治験では
粘液癌にも効果があったようで、期待のふくらむところです。
922病弱名無しさん:2005/08/16(火) 12:04:47 ID:TauBVvBZ
進行が遅いためだそうです。
そのうえ卵巣癌なのですが、卵巣癌には効いたとか報告はありますか?
923yume:2005/08/16(火) 13:02:25 ID:nK/pRJ95
>916,918
私も自費診療での治験枠拡大を望みます。
ただし、私の癌は全国で30名ほどしかない稀なものですので、
癌の種類を限定されると厳しいものがあります。
(話の流れから結局こちらに書き込ませていただきました)
924テンプレこれでいいかな?:2005/08/16(火) 14:43:01 ID:xgjH2OW5
このスレは『単純ヘルペスウィルスHF10』について話し合うスレです。

テンプレは>>2以降

■前スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1119546917/

■関連スレ
単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化要望プロジェクト
http://www2.atwiki.jp/hf10/
関連リンクはこの中にあります。
(ここに会議室があり皆様のご意見を募集しています)

名古屋大学医学部第二外科HF10療法のページ
http://www.med.nagoya-u.ac.jp/surgery2/index.html

エムズサイエンスがHF10の商用化の権利を持ってるみたいです
ttp://www.m-sci.com/solutions/pipeline.htm#2

HF10活動に関するアンケート
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=697956204&P=706384617
名前、詳しい個人情報の記入義務は全くありません。
暫定的な活動協力者の方向性やボリュームを知りたいなという趣旨のものです。
結果も随時公開していますので、みなさんも仲間がどんな感じなのか
是非チェックして、一人じゃないんだ!と感じられればいいなと思っています。
普段ROMの人も、何も個人を特定されるものはありませんし、
強制の質問もありませんので、やってみていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
925テンプレこれでいいかな?:2005/08/16(火) 14:44:34 ID:xgjH2OW5
■現在の状況■
現在まだ治験の段階のHF10
このペースで研究が進んでいくと現在の患者には
とても間に合わないという事から
治験プロセスの大幅短縮
第U相試験、第V相試験の大規模実施(根治不能がん患者への適応)
有償治験の開始
自由診療の開始
保険適用の開始
を目指してがんばっています。
簡単にいうと誰でも簡単に受けられる治療にして
癌を恐れる事の無い時代にしようよ!って事です。

その第1段階として名古屋大学に公開質問状を提出しました。
今はその返事待ちです。

■募集
:協力してくれる有志(口出すだけでも)
:FLASH職人
:まとめサイトの管理人(1部だけでも…)
(現在の管理人(仮)さんの負担を減らしてあげて)
926テンプレこれでいいかな?:2005/08/16(火) 14:48:04 ID:xgjH2OW5
とりあえずQ&A
Q1.
単純ヘルペスウィルスHF10とは?性病じゃないの?

A1.
1.HF10は、口の周りに水泡ができる口唇ヘルペスなどを起こす
単純ヘルペスウイルスの変種。単純ヘルペスウイルス自体は、
ほとんどの人が体内に持っている。神経細胞にこっそり潜んでいて、
健康なときは何もしないが、抵抗力が落ちたときに現れて、
口唇ヘルペスなどを引き起こす。

2.人工的な遺伝子組み換えを全く行っていない
自然発生型のものである上に、単純ヘルペスウイルスに特有の
神経毒性が著しく低減しているという、安全性の極めて高いもの。

3.増殖を抑制する抗ウイルス薬が存在する

Q2.
そもそも、「単純ヘルペスウイルスHF10療法」って何?

A2.
簡単に言うと、人体にはほとんど無害なウィルスに、
癌細胞だけをやっつけさせようという画期的な癌の治療法です。

薬(化学物質)の抗癌剤は正常な細胞と癌細胞を区別せず
攻撃してしまいます。いわゆる抗癌剤の「副作用」は、
そのために起こります。

HF10療法では、癌細胞だけを選んで攻撃するウィルスを
利用することで、副作用のない治療が期待されています
927テンプレこれでいいかな?:2005/08/16(火) 14:50:06 ID:xgjH2OW5
Q3.
どこが画期的なのですか?

A3.
今までの薬(化学物質)の抗癌剤は正常な細胞と癌細胞を区別せず
攻撃してしまいます。いわゆる抗癌剤の「副作用」は、 そのために起こります。

HF10療法では、癌細胞だけを選んで攻撃するウィルスを 利用することで、
副作用のない治療が期待されています。

Q4.
でも癌って、抗癌剤だけじゃなく手術で治ることもありますよね?

A4.
癌の発見が早期なら、手術で取り除いてしまうのが一番というのが現代医学の
常識です。ただし臓器の一部を切り取るのですから、やはり体には何らかの
ダメージが残ります。これは手術の副作用といってもいいでしょう。

Q5.
放射線治療っていうのもよく聞きますが。

A5.
放射線を当てる治療も、癌が一カ所〜数カ所に固まっている場合には有効です。
デメリットとしては、患者の体から見れば「被爆」で、同じ場所に何度も
放射線を当てると正常な細胞にも悪影響を及ぼすため、
治療の回数には限度があります。
928テンプレこれでいいかな?:2005/08/16(火) 14:50:44 ID:xgjH2OW5
Q6.
では、やはり薬で治すのが一番みたいですけど?

A6.
抗癌剤は、残念ながら一部の血液やリンパ腺の癌以外は、薬で癌を完全に
治すことはできません。癌細胞の増殖を抑え、延命効果を期待するのが
主な使用目的です。

癌細胞が血流に乗って全身に散らばっている場合(末期の癌患者や
再発癌患者の場合)は、手術や放射線による「ピンポイント」の治療では
完全に治すことはできません。こうした場合に効果が期待できるのは、
全身に効くもの、つまり飲んだり点滴したりする「薬」だけですが、
現在の抗癌剤では、まず完治は期待できません。
929テンプレこれでいいかな?:2005/08/16(火) 14:54:37 ID:xgjH2OW5
次スレは960踏んだ人が立てる事。
立てられない人はレス番を指定する事

他にも追加があったらヨロ。
こりゃ長くて大変だw
930病弱名無しさん:2005/08/16(火) 15:29:50 ID:XPE3j+tO
>>928
全身転移の場合HF10の優位性は未知数と注釈されたほうが良いかと思います。

名古屋大のPDFでも「当面はlocal treatmennt による local controlを目標」
(p159)と述べられています。

http://c1188tl8.securesites.net/virus/journal/v53-2pdf/virus53-2_155-162.pdf
931病弱名無しさん:2005/08/16(火) 16:51:46 ID:TauBVvBZ
922にどうかマジレスお願いします。
932病弱名無しさん:2005/08/16(火) 17:49:50 ID:xhCVpxQn
>922,931
私は機構についてあまり詳しくない方だと思いますが、
テンプレにあるリンク先を読んだ感じでは、卵巣癌にはまだ投与されたことはないと思われます。
現在投与された部位は乳癌皮膚転移、膵臓癌、頭頚部癌の3つだと思われます。
他の部位への効果を一日も早く確認してもらう為にも、臨床試験の拡大と早期化を
お願いしたいと思っています。
933病弱名無しさん:2005/08/16(火) 18:15:04 ID:cSMcql5Z
取り敢えずは胃癌大腸癌の治験始めるのが先決だろうな・・・
934病弱名無しさん:2005/08/16(火) 18:23:58 ID:oKcyZ15q
第2段階の治験て100人くらいでやるのかな?
もし治験に参加させてくれるなら、1000万円くらい払っても惜しくない
935病弱名無しさん:2005/08/16(火) 20:47:46 ID:VclMK1YD
検索サイトで、HF10ってかければ、このスレや癌掲示板のHF10スレが
上位にくるから、関係者の中でネットを使う人がいれば(研究者で使わない人
のほうが珍しい?)見てるはずなんだろうけど。
なんとか、折り合いをつけれればいいんですが
936病弱名無しさん:2005/08/16(火) 22:01:30 ID:kDoeqw+x
なんでこんな画期的なものがあるのに国は認めないの?
937病弱名無しさん:2005/08/16(火) 22:54:19 ID:aygbikiK
>936
国が認可するまでの試験をクリアしてないからです。
938379:2005/08/17(水) 04:33:13 ID:I0opqPaN
>>927-928
テンプレこれでいいかな?さん、お疲れさまです。
Q2〜Q6の原案を書いた者です。使っていただいてありがとうございます。
Q4〜Q6は癌の3大治療法に関する一般的な説明なので、
このスレのFAQとしては要らないかも?です。
一般向けFAQとしては本当はこの後に、従来の治療では治癒・寛解が困難でも、
HF10療法なら希望を持てるかもしれない、みたいな感じで続けたいところですが、
いまのところ未完成の尻切れトンボで申し訳ない。。。
939病弱名無しさん:2005/08/17(水) 07:15:04 ID:8hF/2Fke

それにしても、第二試験だっけ。遅いなあ。。やっぱドル箱抗がん剤作ってる薬品会社から圧力あるのかな。
940テンプレこれでいいかな?:2005/08/17(水) 07:28:00 ID:dPO14cXz
続きはこのスレの960踏んだ人タノム。
941病弱名無しさん:2005/08/17(水) 09:44:16 ID:yY1+Lt+G
パネルディスカッションもあるから HF10 のこと聞いてみるのもいいかも

http://cancerinfo.tri-kobe.org/information/info.pdf
がん征圧をめざす市民公開シンポジウム
主催:財団法人先端医療振興財団
癌の診断・治療最前線ほか

日時:2005年8月28日(日曜日)10:30〜16:30
会場:パシフィコ横浜 会議センター メインホール
942病弱名無しさん:2005/08/17(水) 09:54:09 ID:K306Rf5+
>>924
テンプレすばらしいです。
FAQについての扱いはどちらでもいいかなと思います。
938さんのお考えの説明文が楽しみではあります(なんて催促してみたり…w)
ただ、924の一番最初に「癌の最新治療法」だとか「癌の治療薬として有望な」
とか、「癌の治療法」であることがわかる一文が入ってると解りやすいかな
と思ったのですが。スレ名が【癌の】と入っているので、入れなかったのかも知れませんが
いかがでしょうか。
943病弱名無しさん:2005/08/17(水) 22:10:39 ID:CKVOSZGi
このスレってさ、レス番がおかしくなってるんだけど
俺だけかい?open janeなんだけど。
944病弱名無しさん:2005/08/17(水) 23:33:55 ID:K306Rf5+
おかしくないですよ?
945病弱名無しさん:2005/08/18(木) 09:01:59 ID:4FyhnzlF
はやく実用化を!!
946病弱名無しさん:2005/08/18(木) 11:21:32 ID:/0ozBq0l
中部の医療「変種ヘルペスウイルス がん細胞好んで攻撃 」の記事が
リンク切れで読めないんだけど、どこかで読めますか?
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/chubu_iryo041007.html
947病弱名無しさん:2005/08/18(木) 12:43:39 ID:y6HRI/BO
アンケートにご協力お願いいたします

HF10活動に関するアンケート
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=697956204&P=706384617
948病弱名無しさん:2005/08/18(木) 15:19:34 ID:SaWtiX4Z
>>946
ウィキサイトの「関連リンク」のコメント欄の下の方をご覧下さい。

中部の医療はモチロンのこと、他のリンク切れも(運が良ければ)見られる方法を
書いてくださっている人がいます。

コレ!というページは、丸ごと自分のパソコンに保存しておくといいですよ。
私は「ネタの種」というソフトで、保存してます。便利なソフトです。
949943:2005/08/18(木) 20:32:32 ID:fSQPcFfn
openjaneのこのスレのログを一度削除して
取得しなおしたら直りました。どうもスマン。
950病弱名無しさん:2005/08/18(木) 23:55:38 ID:qGLer7pC
悪化した。
父に間にあわないかもしれない。
何ができるか、気ばっかり焦る。

951病弱名無しさん:2005/08/19(金) 00:40:21 ID:SXHg+mkW
>>950
あきらめずにガンバレよ。
スレ違いで悪いがタヒボ茶が意外といいかも知れん。
ウチは数値がかなり安定してきたらしい。
医者も首かしげてるよ。なんでこんなに数値がいいのかな?って
但し、鬼のように高いけどな。
命と比べたら安いもんだ。

間に合うように俺もがんばる。気持ちに負けるなよ。
952病弱名無しさん:2005/08/19(金) 16:18:42 ID:YSevteYE
>951
ありがと。
953病弱名無しさん:2005/08/19(金) 17:49:51 ID:yofhtqjw
>>950 何もできないけど、祈ってるよ。
一緒に単純ヘルペスウィルスHF10の治療(治験かな)受けよう、って伝えてよ。それまでガンバレって。
954病弱名無しさん:2005/08/20(土) 02:44:39 ID:DyS22Y7a
わかった、ありがと。
まだがんばるって気持ちになってきたよ。
励ましてくれてホントありがとう。
955病弱名無しさん:2005/08/20(土) 17:21:02 ID:4LIowZ1+
とりあえず、あげ
956病弱名無しさん:2005/08/21(日) 03:07:28 ID:m4eGRp33
保守
957病弱名無しさん:2005/08/21(日) 09:55:03 ID:px2C/zez
アンケートにご協力お願いいたします

HF10活動に関するアンケート
http://www.supreme.co.jp/cfm/ask3/preview.cfm?nID=697956204&P=706384617

今50人強です。
27日に公開質問状の返答がくるまで実施しています。
是非お願いします。
質問状の返答まで一週間という事ですね。(返答して貰えればですが…)
958病弱名無しさん:2005/08/21(日) 22:46:44 ID:px2C/zez
アンケートで興味深いなと思うのは
名前を出しても協力してもいいという人が結構いらっしゃるという事ですね。
ここの掲示板が名無しが多いから、みなさん無記名なのでしょうが、
署名や書類に記名が必要であれば、協力いただけるということなのかな。
959病弱名無しさん:2005/08/22(月) 04:03:03 ID:QB7wPM+M
そうですね。でも2chに晒されるのは抵抗ある。
管理人(仮)さんはどうしたんだろうか
心配だ…。
960Teatimest:2005/08/22(月) 11:46:37 ID:11sIljfO
既出だったらすみませんが、HF10宣伝用Tシャツをデザインし、ネット上でデザイン投票後、受注生産で原価+寄付金という形で販売し、みんなで出歩き宣伝するというのはどうでしょうか?もしHF10のTシャツがあるなら私は買いたいです。
961Teatimest:2005/08/22(月) 12:04:55 ID:11sIljfO
960ふんだけど、どうしよう。
962Teatimest:2005/08/22(月) 12:11:19 ID:11sIljfO
つぎ立てます。
963Teatimest:2005/08/22(月) 12:51:09 ID:11sIljfO
964病弱名無しさん:2005/08/22(月) 12:56:40 ID:31u1j/tZ
スレ立て、ありがとうございました。
って、こういうのは新しい方に書くものでしょうか?
そうでしたら、すみません。
965病弱名無しさん:2005/08/22(月) 13:14:13 ID:OoiyOa3W
>>963
スレ立てありがとうございます。
テンプレ追加させていただきました。

次スレ
A【癌の】単純ヘルペスウイルスHF10【特効薬】A
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1124680525/

980まではこちらを使って、それから新スレ使いましょう。
966病弱名無しさん:2005/08/22(月) 13:21:38 ID:OoiyOa3W
このスレのミラーを作ったらいいのではと思うのですが、
どうすればいいのかわかりません。
詳しい方いらっしゃいませんか?
967病弱名無しさん:2005/08/22(月) 13:33:40 ID:OoiyOa3W
>>960
レスし忘れてました。
いいですね。名案だと思います。私も欲しいと思いますし、一般の人の協力も得やすいですね。
でも、今の段階ですと、実質作業をする人間(デザインとりまとめ、Tシャツ発注などの作業、
出来たTシャツの置き場、売買するスタッフ、形態、寄付金の管理、専用口座設置など)
と元手のお金をどうするかという問題がありますね。
そうなると会議室で提案のあった事務局の設置が必要になってきますね。
事務局の設置に関しても、場所、責任者などなど難しくてなかなか…
なにから解決すればいいのか…。
968Teatimest:2005/08/22(月) 14:42:20 ID:11sIljfO
もとでのお金は、デザイン決定後50人分ぐらいで見積もりして、先にお金を集め、50枚限定で注文。
できたお金を元手にさらに注文。自営業でお店をもってるとかの人がいたらそういうところにも置いてもらうとか。
事務所の設置とかは懐の広い協賛者とかないとむずかしいんじゃ?それはもっと活動が大きくなってからでもいいんじゃ?
Tシャツだけならダンボール箱に入れて誰かの押入れの中とかはだめですか?
寄付金の管理とかはむずかしいですね。

まずはデザインの募集からはじめたらいいと思います。それだけでも、もっと活気づくと思います。
969病弱名無しさん:2005/08/22(月) 15:19:14 ID:OoiyOa3W
なるほど、問題を全て解決してから着手するんじゃなくて
話を進めながら環境を整えていくって考え方ですね。
なるほど、時間ないんですもんね。できることからやっていかないとですよね。
そうすると、やっぱりWIKIの専用サイトでバナーが置いてあるページの
ように公開できたらいいなと思うのですが、
WIKIを利用できたらいいですね。コチラ↓

単純ヘルペスウイルスHF10早期実用化要望プロジェクト
http://www2.atwiki.jp/hf10/

もうすぐ質問状の返答もくる(ハズ)ですし、そこでの次の一手の案に
盛り込んで行けたらいいですね。
970病弱名無しさん:2005/08/22(月) 15:23:17 ID:XtleR50y
あとは権利問題。よくはわからんが、HF10には知的財産権やら
からんでくるんじゃね?だとしたら権利者(名大?)に許諾をとらねばならん。
営利目的じゃなくても許諾は必要だと思う。勇み足でTシャツ作って訴えられたら
この運動を潰しかねん。
971970:2005/08/22(月) 15:29:04 ID:XtleR50y
あと、デザインも熟考したい。
Tシャツを作るのはマスに訴えかけるのが目的だとしたら
カッコワルいのはダメだと思う。デザイン板とかに依頼するのが
いいのかしら。
972970:2005/08/22(月) 15:30:24 ID:XtleR50y
ごめん、970と971はTシャツ制作に関するレス。
973病弱名無しさん
Tシャツの話が出た時に、まず思い浮かんだのが「ほぼ日刊イトイ新聞」
「ほぼ日刊イトイ新聞の本」の中に、Tシャツ制作販売の舞台裏が書いてあった。

ネットの「ほぼ日」は、ホボニチと一緒に面白いことをしよう、というネタを
応募するコトができる。って、単にスタッフにメールするだけなんだけど。

メール書きかけているんだけど、仕事が忙しくなってちょっとお手上げ。
明日は外科受診日だし(T.T)。しばらくケータイからしか見られないかも。

あ、そだ。>>970
単純ヘルペスウィルスHF10の商用化権は、エムズサイエンスが取得してるらしいけど、
両方に許可とらなきゃあかん?