栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。37

このエントリーをはてなブックマークに追加
429病弱名無しさん
初書き込みなのですが、ご教授ください。
二ヶ月前から縄跳びによるダイエット(トレーニングの意味も含)をやっていた
のですが、足の筋を傷めたため、この三週間自室でのスクワット運動に切り替えました。
回数は500〜600回/20分でやっているのですが、二週間前くらいから、足首より
足の甲(でいいのかな?つまり上の面)が妙にむくむようになりました。
正座をすると足の甲と床の間に何かをはさんでいるような違和感あり。
一日休んでもほとんどむくみが取れません。
これって何かやばい事になってるんでしょうか?

ちなみに私は34歳172*90です。
トレーニンク始めて、なぜかいきなり5キロも増えてしまったんだけど…
430病弱名無しさん:2005/07/04(月) 08:53:47 ID:c9CcAd2C
君の住んでいる所は病院が無い僻地かね?
431429:2005/07/04(月) 09:16:25 ID:vyF5KN/P
>>430
あるけど、行く程のものなのかを知りたかっただけなんだが…
聞いちゃいけないのか?
432病弱名無しさん:2005/07/04(月) 11:06:44 ID:tVIWBCdw
>>428
屁の原因は腸内菌のバランスが崩れて起きてたんですね。
取りあえずヤクルトのんでみます。
どうもありがとうです!
433病弱名無しさん:2005/07/04(月) 11:09:11 ID:tVIWBCdw
そんな違和感を感じてる人に病院へはいく必要はないとか言えないですよ
434429:2005/07/04(月) 11:24:20 ID:vyF5KN/P
>>433
わずかずつだけど、むくみは日によって少し引いたりもするので。
病院に行く前に原因や可能性、或いはやり方の問題点を聞きたいだけなんだけど。
それで病院行け、で片づけられても…

どうも、スクワットやってる時に力がかかる部分にむくみが出るようで、
足首よりちょっと上くらいまではむくむのですが、それより上には出ません。
また、それ以外は問題もなく、すこぶる好調。
なんで、正直病院に行くほどのものとは思ってないです(行くべきだ!という
確固たる問題が指摘されるなら話は別ですが)。
435病弱名無しさん:2005/07/04(月) 11:31:47 ID:Y/IypRQ7
>>434
自力で病院に行けなくなるほど酷くなってから、病院に送ってもらいなさいな。
手遅れにならんことを祈るばかりだ。
436429:2005/07/04(月) 12:14:11 ID:vyF5KN/P
…なんなんだ、ここは?
スレタイに反して相談にも乗れないレベルの奴の集まりか?
失望したよ。
437病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:18:32 ID:oN+hrtVD
これで34歳か・・・。
438429:2005/07/04(月) 12:22:30 ID:vyF5KN/P
>>437
いや、こんなところに真面目に質問しようとした漏れが確かにバカだった。
相談の意図も組めずにただ病院池とだけ連呼する連中の集まるところと
見抜けなかったとは。
確かに、34歳の割には観察力不足だったよ。すまんかったね。
439病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:39:04 ID:oN+hrtVD
34歳のキチガイか・・・。
440病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:47:58 ID:BkKsg7Em
これ以上の醜態を見せないで欲しい。
痛々しい。
441病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:51:18 ID:Y/IypRQ7
>>440
両者とも?
442病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:54:02 ID:1a4h1it1
つか、誰か答えてやればいんじゃない?
自分はわからないんだけど。
はたから見てると、なんで>>429がここまで叩かれてんのか、よくわからないんだが。
443病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:55:38 ID:CmBtRhRh
無職だから保険がきかず、病院いけないんだろ。
それくらい察してやれや
444病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:56:08 ID:Y/IypRQ7
>>441
わしのほうじゃったな。
じゃ。
445病弱名無しさん:2005/07/04(月) 12:58:42 ID:c9CcAd2C
やっぱり、色んな意味で病院に行った方がいいな。>>429
446病弱名無しさん:2005/07/04(月) 13:06:22 ID:JX1yoa98
ここ全然相談にのってくれないからアッチのスレ使ってる
447病弱名無しさん:2005/07/04(月) 13:11:50 ID:oN+hrtVD
>>442
あの質問にどう答えろと?
やり方の問題点以前にスクワットで甲が妙にむくむなんて
通常ありえないから、とりあえず無難に病院に行けって言ってるんだろ。
448:2005/07/04(月) 13:18:38 ID:Yi/S/kFC
年齢38歳 大体のメニュー ベンチ35キロ15回45キロ同55キロ同65キロ10回
75キロ5回2セット65キロ8回55キロ10回45キロ10回35キロ10回です。他に有酸素系を40分程
腹筋も3セット等ですが、筋肉はそれ程つけなくても良いですが、筋持久力が欲しい。
今のメニューを変えなくていいですよね・
449病弱名無しさん:2005/07/04(月) 13:22:45 ID:1a4h1it1
>>447
そうなの?
でも、だったら最初からそんな風に書いてやりゃよかったのに

ま、確かにスクワットでむくむなんてあまり考え付かないよな。
試しにググってみたけど、そんな症状見当たらないし。
実は、内臓疾患だったりして?
450病弱名無しさん:2005/07/04(月) 13:30:29 ID:fu6cCtB7
まあ、アホな質問にはアホな答えが返ってくるってこった
451病弱名無しさん:2005/07/04(月) 13:36:04 ID:xfRfm9id
自分の質問の意図を汲み取れって言っといて、だったら最初から詳しく書け
だもんなぁ…
452病弱名無しさん:2005/07/04(月) 13:43:13 ID:xfRfm9id
別人だったか…勘違いスマソ
453429:2005/07/04(月) 14:39:41 ID:vyF5KN/P
お騒がせして申し訳ない。
反省して、さっき病院まで行ってきました。
そしたら、その病院、開店休業中らしくてダメだった。
営業時間の表記は問題ないのに閉まってる…昼休みでもないのに。
せっかく大雨の中行ってきたのに大損こきました_| ̄|○

引っ越したばかりなんで、周囲の病院事情がまだよくわかってません。
それを言い訳にするつもりはないけど、今回は諦めて、ひとまず別な所
探してみます。

>449
私も、スクワットで足がむくむなんて初めての経験だったので、ビビッたんですよ。
数年前は、やってもそうならなかったのに。
スクワットやらないと足のむくみも酷くならないようなので、しばらく止めてみます。
454病弱名無しさん:2005/07/04(月) 15:01:12 ID:Y/IypRQ7
>>453
つい、デブ男スレで粘着気質な書き込みをしてしまい、申し訳ない。
気を付けます。

病院に行く前に電話してみて。
急患として時間外診療に応じるかもしれんし。
455病弱名無しさん:2005/07/04(月) 15:02:39 ID:B/U5yx/q
>>453
私も初心者なので詳しいことは分からないけれど、
スクワット500回以上は膝を痛めるから止めたほうがいいみたいです。
脚に関しては、自重でのトレは難しいと思います。
(詳しい方、教えてください)

むくみは、マッサージしても治らないのでしょうか?
あと、塩分摂りすぎとかは無いですか?
水を多めに摂取してみて下さい。少しは良くなるかもです。

たいしたことないといいですね。頑張って!
456429:2005/07/04(月) 15:29:50 ID:vyF5KN/P
>>454-455
ありがとうございます。
特に>>454、こちらも色々申し訳なかったです。
電話、確かにその手がありました!<アホやワシ…
次に活かします。

>>455
これまた説明が抜けていて申し訳ありません。
スクワットはフルではなく、膝の事を考えてハーフかそれより軽いレベルで、
回数よりも運動時間を重視してやっています。むしろ汗を出す事が目的みたいな。
水分は結構意識して摂ってますが、塩分は……ちょっと心当たりアリです(笑)。
マッサージは、そんなにやってませんがあまり効果は出ていません。
ひとまず、もう少し様子を見て色々頑張ってみます。
457病弱名無しさん:2005/07/04(月) 17:34:58 ID:tVIWBCdw
肩幅が広く見えるようになるにはどこの筋肉を鍛えればよいですか?
あと、なで肩の人をたまに見かけるのですがあれは
どこの筋肉を鍛えすぎた結果なのでしょうか?
教えてください
458病弱名無しさん:2005/07/04(月) 18:07:00 ID:X4mAaosw
腕立て伏せをする際、プッシュアップバー を使うと何が違うのですか?
普通に、何も使わずにやるより効率がいいのですか?
よろしくお願い致します。
459病弱名無しさん:2005/07/04(月) 18:22:33 ID:Af5nq9/Z
>>457
>肩幅が広く
三角巾

>なで肩
僧帽筋

>>458
稼動域が広がる
460WALD新兵0日:2005/07/04(月) 20:56:12 ID:XkafpU8J
   >>449以降の流れが(・∀・)イィ!
>>453以降が特に(・∀・)イィ!
461病弱名無しさん:2005/07/04(月) 20:57:55 ID:PAiMKJQL
風呂で筋トレすると効果が薄くなるって聞いたんですが本当なんでしょうか?
462460:2005/07/04(月) 20:58:05 ID:XkafpU8J
ageちまった・・・。
ゴメンナサイ・・・。
463病弱名無しさん:2005/07/04(月) 21:53:28 ID:PONEQwWp
>>461
風呂でする筋トレって、どんなの?
ディップスとかだったらそりゃ当然効かなくなるだろうけど。
464病弱名無しさん:2005/07/04(月) 21:55:53 ID:C9ULouE2
>>463
風呂のへりに足を引っ掛けて腹筋・・・
へりに手をかけて、
斜め懸垂の逆、要は腕立て
などなど・・・かな?
465病弱名無しさん:2005/07/04(月) 21:57:44 ID:tVIWBCdw
>>459
三角筋ですか、ありがとうございます
ダンベルを使った色んな鍛え方があるみたいですね
頑張って続けたいと思います

>>461
お風呂で筋トレなんかしたら床も滑るし酸欠で危なくないですか

466病弱名無しさん:2005/07/04(月) 22:34:12 ID:20K3gAed
肉体労働の職場から、店舗スタッフに転職して4ヶ月くらい。
食事も以前の肉食と違って、豆類や魚系中心にして減塩し、6〜7`の区間を自転車で通勤してるんだが、
減量できない・・・

健康診断でやや問題のあった、血圧や脈拍については、かなり改善されてるんだけど、
どうしても減量できない。
食事量も減らして、運動も適度にやってても減量出来ないのは、内臓脂肪が蓄積されてるのかな?
467病弱名無しさん:2005/07/04(月) 22:37:39 ID:2QwHkchw
運動して、豆類や魚系中心にしてもたくさん食べれば太る
468病弱名無しさん:2005/07/04(月) 22:42:23 ID:qokXerzS
>>461
俺が思うに、ダンベルを持ち込めない→負荷がかけられない
→効果ない、だと思う。
あと、筋肥大には乳酸が必要だから、それを体内から流そうと
する入浴は、やはり良くないのかもしれない。
あまり筋力が無い人(ご老人など)がたわむれにやるなら良い
と思う。筋温も楽に上げられるし。
ただ、非常に汗をかくので、しっかりと水分補給しながらでない
と危険でしょう。

>>465
低酸素状態は筋肥大する要素の一つだよ。
469病弱名無しさん:2005/07/04(月) 22:55:05 ID:KzrvvTaY
年齢は今年で30になり太り出す時期といわれるだけあって
最近太りだしました。仕事内容は基本的にデスクワークで
座っている時間が圧倒的に多いです。
座り仕事なので、500円で売っている業者の弁当を食べてしまうと、
夕ご飯までおなかが減らず、空腹感がでないにもかかわらず、
習慣として夕ご飯を食べてしまうのが、太りだした原因だと思います。

そこで、座り仕事の方にお聞きしたいのですが、
お昼ご飯はどのように工夫していますか?

今考えているのは、500円というボリュームの多い弁当はやめて
スーパーで売っているおにぎり2こと果物(パイナップルなど)に
変えようと思っています。

運動するにも時間的制約もあるので、食生活も見直していこうと
思っています。
お知恵を貸して下さい。よろしくお願いいたします。
470ヒロ新兵(五日経過):2005/07/04(月) 22:57:25 ID:ZUmGgflt
風呂上りや寝る前に筋トレして効果あると思いますか?
471病弱名無しさん:2005/07/04(月) 23:37:29 ID:5TTvokT4
そんな子他〜無い。
ハゲデブがトレーニングなどできゃ船。
472病弱名無しさん:2005/07/05(火) 02:29:44 ID:3U6rqF79
やっぱ筋トレしてプロテインを飲まないと筋肉付きにくいですか?
473病弱名無しさん:2005/07/05(火) 06:18:17 ID:HnqGtyCm
うん
474病弱名無しさん:2005/07/05(火) 07:30:07 ID:DzHIAQI6
>>469
昼ごはんだけでなく
・野菜や海草類などを必ず取り入れる…ちょっと割高でも
普通の食事にコンビニサラダをつけるようにしている。

・ご飯を今の4分の3にする…半分にするともの足りなく
なるので、少し減らす。外食でも弁当屋でもご飯を減らす
ことは頼めばやってくれる。

・食事時間を1.5倍にして、よく噛む。

食事だけでなくて、週2回以上は何らかの運動をしたほうが
いいね。
475病弱名無しさん:2005/07/05(火) 07:56:13 ID:pNQQ8nhz
おいおい、ダイエッターや筋トレ野郎なら、
一日5、6回食事が基本。
3時間おきに食事。
勿論、今まで3回の食事の量を6回に分けなさいよ。
間違っても、倍の量を摂らないように。
(間食は、プロティンやらゼリー補助食がイイ)
476病弱名無しさん:2005/07/05(火) 08:21:55 ID:pU2Qty/C
プロテインっていうのがねえ・・・・
477病弱名無しさん:2005/07/05(火) 09:08:39 ID:pwelekx+
ケンシロウみたいな体になりたいんや
478病弱名無しさん:2005/07/05(火) 10:16:52 ID:Lowa3vgM
筋トレしてたら
体重58→53
体脂肪16%→11%
になってしまいました。体重戻したいんですが、
どうしたらいいでしょうか?筋トレは一日おきのやり、
その時にプロテインは飲んでます。
479病弱名無しさん:2005/07/05(火) 10:19:10 ID:NWkJ7O2M
>>478
食事をぎょうさんとれ
480病弱名無しさん:2005/07/05(火) 12:00:43 ID:3RbgpuJs
479 そうしたいんですが1日5回とか時間が無くなかなか取れないのですが、なんか素早く取れるオススメの物ありますか?
481病弱名無しさん:2005/07/05(火) 12:06:44 ID:sge8opu6
>>468
>あと、筋肥大には乳酸が必要だから、それを体内から流そうと
>する入浴は、やはり良くないのかもしれない。

筋肥大に乳酸が必要ってのは、乳酸を減らすために有酸素運動をしたら筋量が減るので
有酸素運動で乳酸を減らしてはいけないっていう間接的な意味ですか?
それとも乳酸自体が筋肥大に直接的に影響あるんですか?

>>all
筋トレしたあと4日くらい力が入らないんですけど、こんなもんですか?
昨日が筋トレ日だったけど筋肉痛の時は筋トレを休めってみたもんだから今日にずらし
ました、今日は腕の力も回復しました。(筋肉痛とは違って、力が入らない感じです。乳酸?)
482病弱名無しさん:2005/07/05(火) 13:18:49 ID:JDBgXeE1
>>481
乳酸がたまる無酸素運動で筋肉がはったりするでしょ、あれが筋肥大に重要
483病弱名無しさん:2005/07/05(火) 19:17:39 ID:2EFXOShx
ウエストを太くするには腰の筋肉をつけるとよいですか?
トレーニング方法も教えてください
お願いします

484病弱名無しさん:2005/07/05(火) 19:45:31 ID:uEOCwhBK
>>474
サンキュウです。お米の量を調整します。
485病弱名無しさん:2005/07/05(火) 21:18:47 ID:lU9jxEyy
ついにプロテイン買いました
ザバスのプロテインタイプ1ネオストレングスという物です。
色々種類ありましたが大きな筋肉を付けたいと思いこれにしてみました。
486病弱名無しさん:2005/07/05(火) 21:43:41 ID:Bo8LnETu
>>485
そうか。
ついに買ったか。
良かったじゃないか。

487病弱名無しさん:2005/07/05(火) 22:07:20 ID:YvA34/1P
>>485
プロテインは食事だからね。 その意識を忘れちゃだめだよ。
軽めのトレーニングなら、普段の食事を注意する(高たんぱくを意識)だけで十分だし、
プロテインを摂取するなら、ハードトレーニングをすると言う事。 がんばれ!
488病弱名無しさん:2005/07/05(火) 22:26:16 ID:lU9jxEyy
>>486-487
ありがとう。
頑張ります。ハードトレーニングですね!
489病弱名無しさん:2005/07/05(火) 22:37:15 ID:N7pYCPTg
二の腕は腕立てでかなり太くなったんですけど
その下が手首までの間、細いままです
どうすればこの部分を鍛えることができるんですか?
490病弱名無しさん:2005/07/05(火) 22:49:02 ID:s/tIMEyC
左腕が少し不自由で腕立てなどができません。
胸板をつけるにはどーすればいいですか?
体育館で足を全く使わずに腕だけでほふくぜんしんとかしてみたら結構いい感じでしたが今は体育館使えません…
491病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:00:10 ID:aUODxar/
割り込みすみません!! 聞きたいことがあります。 ダイエットサプリメントで、アミノフルタイムチャージパーフェクトって、使ったことありませんか??
ダイエットサプリメントって、危ないですかね…??
492病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:16:43 ID:DzHIAQI6
>>490
どのくらい不自由なのか分からないけど、
胸板を鍛えるなら、ダンベルベンチやダンベルフライ
がいい。
プールでのフライ運動も大胸筋の鍛錬になる。
493病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:18:39 ID:DzHIAQI6
>>491
「これを飲んで痩せる」っていうものに振り回されるの、もうやめなよ。
494病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:21:05 ID:aUODxar/
そぅだね
495病弱名無しさん:2005/07/05(火) 23:24:28 ID:DzHIAQI6
>>483
ウエストを太らすなら、腹直筋→クランチ
腹斜筋→サイドベントだよ。
しっかり食事を摂ること。
やり方はググルこと。携帯からだという言い訳は
認めませんw
496病弱名無しさん:2005/07/06(水) 00:40:28 ID:EWSvK2II
ラテラルサイトレーナーってどうでしょうか?
雨の日なんかも出来るように買おうと思ってるのですが・・・
497病弱名無しさん:2005/07/06(水) 00:43:45 ID:KXVPsDG7
トレーニングしてる人って、禁酒してる?
498病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:00:56 ID:qWp46ew1
タバコって影響あるのかなぁ?
499病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:01:54 ID:2dt0F7xf
蛋白質を多く含んでいる食品(プロテインを除く)を教えてください。
500病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:03:57 ID:VyuNuCpO
頬こけをふっくらにしたいんですが。
太りにくい体質なんで顔に肉つける方法教えて。
501病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:11:00 ID:o9cIrNCJ
キントレしたら腕の内側が肉割れに!なった!どうしたら治る?↑ちなみに蛋白多い=肉魚大豆乳、及びその加工品食品成分表1300円(主婦の友社)など買うべし1300円で一生使える!
502病弱名無しさん:2005/07/06(水) 03:09:34 ID:lwprrGov
肩幅を広くするには三角筋を鍛えるといいらしいのですが、
家で器具を使わずに三角筋を鍛える方法ってありますか?
503病弱名無しさん:2005/07/06(水) 07:10:53 ID:QPnCuMxV
逆立ち腕立て。
504病弱名無しさん:2005/07/06(水) 07:33:06 ID:Y4VRhv4s
一週間で何回位筋トレするのがベストですか?
505病弱名無しさん:2005/07/06(水) 08:06:27 ID:BO6u5seF
>>504
特定部位だけでみると一週間で3〜4回位一日置きに筋トレするのがベストです。
506病弱名無しさん:2005/07/06(水) 08:08:06 ID:+G7Z0wtg
>>502
ペットボトルもってラテラルレイズ。フロントレイズ。ベント・ラテラル。

週に何回というか、中二日あけてトレーニング。
507病弱名無しさん:2005/07/06(水) 11:31:44 ID:9LA9acGl
無酸素運動の筋トレをやることで最大酸素摂取量のアップはできますか?
508腰痛ぇ ◆dszNsEBtG2 :2005/07/06(水) 13:03:42 ID:q57rrI4R
整形外科にいったら背筋鍛えるといい、っていわれました。
なんかこしが重いんですよね。
週3-4日で何十回かやれば改善されるのでしょうか?
どういう鍛え方が効果的でしょうか?
509病弱名無しさん:2005/07/06(水) 13:06:17 ID:alCf5yBX
>>499
大豆製品(納豆や豆腐etc)、鶏肉の胸肉(ささみ)も良いけど、
これは食事メニューとして考えれば良いので、手軽に補給する時は、
卵の白身が一番安上がりじゃないかな。 黄身には栄養素も多いが、
コレステロールも多いので、茹でて白身のみ食べるのが良。
510499:2005/07/06(水) 13:35:25 ID:2dt0F7xf
卵(茹で・白身)一つにはどれくらいの蛋白質が入っていますか?
511病弱名無しさん:2005/07/06(水) 13:36:00 ID:kfIsqXiB
ザバスってどう?
512病弱名無しさん:2005/07/06(水) 14:36:52 ID:9YFjFL/g
>>510
「食品成分」でググルと、
ttp://food.tokyo.jst.go.jp/
「食品成分データベース」というサイトが見つかった。
で、ゆでた卵白100gあたり、11.3gのタンパク質が含まれていることがわかった。
しかし、一個当たり何グラムなのだ?

そこで、「卵白 重量」とかでぐぐると、
ttp://www.naozane.co.jp/tamago/tama03.htm
というページが見つかった。
なるほど。Mサイズで60g前後か。でも、これは全卵で、卵白だけではない。

ttp://www.zennoh.or.jp/bu/chikusan/egg/qa/qa.html#17
を見ると、「卵の全重量は、卵白57%、卵黄32%、卵殻11%(卵殻膜を含む)に分かれ」
とある。これは、生卵ベースだが、ゆでたって大して変わりはないだろう。

ということで、Mサイズで、卵白は35gぐらいか。
結論として、白身だけ食べると、4g弱のタンパク質が摂取できる。

ああ、漏れもヒマだ。
513病弱名無しさん:2005/07/06(水) 14:52:30 ID:fB6WurDb
たんぱく質は筋肉を付けたい場合、除脂肪体重1kgあたり2〜3g取った方がいいって言うけど
何もしないオフの日も同じぐらい取った方がいいの?
514病弱名無しさん:2005/07/06(水) 14:54:24 ID:yTsWzBuc
相談です。

一日中家から出ない生活を約2年続けたヒキニート♀20歳です。
来年から学校へ通うことになったのですが、体力的に自信がありません。
老人のような体力しかないと思います。
一般的な体力にするためにはまず何から始めればいいですか?
515病弱名無しさん:2005/07/06(水) 14:57:46 ID:BO6u5seF
散歩
516病弱名無しさん:2005/07/06(水) 15:00:11 ID:///lOZnw
騎乗位のセークス
517病弱名無しさん:2005/07/06(水) 15:22:37 ID:qWp46ew1
質問!
プロテインは筋トレ後にのみ飲んだ方がいいのか
筋トレしない日でも日頃から飲んだ方がいいのか
どちらでしょうか?
518病弱名無しさん:2005/07/06(水) 15:32:13 ID:RMK3nLZz
>>517
後者
519病弱名無しさん:2005/07/06(水) 15:52:04 ID:qWp46ew1
>>518
ありがとうございます。
1日3回飲むよにします。
520病弱名無しさん:2005/07/06(水) 19:38:27 ID:oQEi7KZC
16歳男です。
膝の怪我で一年半運動してなかったんですが、最近ジョギングしたりサッカーすると怪我した方のすねの内側が傷みます。
そのまま運動続けてれば治りますか?ちなみにX脚+膝下O脚です。
521病弱名無しさん:2005/07/06(水) 19:42:48 ID:RMK3nLZz
>>520
サポーターつければ?
522520:2005/07/06(水) 19:58:59 ID:oQEi7KZC
サポーターつけたら膝が痛くなるんです。。。
523病弱名無しさん:2005/07/06(水) 20:12:41 ID:F25beL/b
筋トレ30分後に、たんぱく質を取るといいって、
本で読んだんだけど、その間に風呂入っても問題ないかな?
524病弱名無しさん:2005/07/06(水) 20:17:47 ID:p5c6TIWR
・筋トレ後30分はサプリ・プロテイン摂取のゴールデンタイムと言われてるらしい

・トレ後の風呂だが41度の風呂に入ると良い筋肉が作られやすくなるらしい

らしいばっかでスマンな
525病弱名無しさん:2005/07/06(水) 20:20:12 ID:p5c6TIWR
↑筋トレ30分後の間違いだった
つまり
筋トレ→41度風呂入浴→トレ30分後に・蛋白質・サプリ摂取
が良いということなのかな?
526病弱名無しさん:2005/07/06(水) 20:21:48 ID:ctExJH1t
銅ってなにから摂取できる?亜鉛とバランスよくしなきゃいけないらしいから
527病弱名無しさん:2005/07/06(水) 20:30:23 ID:Y4VRhv4s
505ありがとうございます。
528CYBER楽 ◆s2jRMLT5Xg :2005/07/06(水) 20:46:06 ID:2dt0F7xf
プロテイン飲んでるんだが、あと3日で無くなるしかも今、金ないだよなだから卵食べようと思うんだけど、卵って蛋白質の吸収率悪いだろうか?
529病弱名無しさん:2005/07/06(水) 20:53:07 ID:F25beL/b
>>525
ありがとー
ゴールデンタイムか、すごい効きそう!
530病弱名無しさん:2005/07/06(水) 21:23:54 ID:z8gCHSRv
>>520
俺は老爺心で、形成外科の先生に相談したほうがいいと思う。
まだ16だったら成長もあるだろうし、そこで無理がたたったら
一生悔やむことになるかもしれないよ。

俺も無理をして急に走ったりするとスネを傷めることはある。
大体がウォーミングアップ不足やストレッチ不足、筋力自体
の不足なんだけど、君のは少し特殊だからね。

俺だったら医者にかかってみる。そしてリハビリを受けたり
運動の方法の指導を請うだろうな。
531520:2005/07/06(水) 22:00:55 ID:oQEi7KZC
>>530
ご回答ありがとうございます。
親父が言うには成長痛だそうですが、夏休みに一回病院行って見ます。
532病弱名無しさん:2005/07/06(水) 22:13:49 ID:ctExJH1t
526お願いします
533病弱名無しさん:2005/07/06(水) 22:31:09 ID:Oejksmo9
>>524=525
それ最新情報?
数年前に改訂した漏れの常識では、プロテインアミノ酸の摂取は筋トレ直後、風呂は極力シャワーでさっと流し、入るにしても温度は低めだが。

ちなみに数年前までが、摂取は30分から1時間置くというものだった。
534腰痛ぇ ◆dszNsEBtG2 :2005/07/06(水) 22:57:42 ID:q57rrI4R
508です。
おねがいします。
535病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:15:40 ID:p5c6TIWR
>>526
レバー、牡蠣、ココア、、ホタルイカ、干しエビ、ごま

>>528
卵白は加熱処理しろ
ビオチンの吸収阻害するから
卵黄は熱加えない方がよさ気
蛋白質の摂るなら卵よりもササミとかの方が良いんじゃね?
吸収率は知らない
536病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:22:58 ID:p5c6TIWR
>>534
↓でも見て参考にすれば?
背筋鍛えるならデッドとか効果的だけど
腰痛悪化しそうだからな
↓このページの最初のポーズをやってればいいんでないの?
http://e-fitness.jp/workout/lesson10.html

それか水泳やれ
537病弱名無しさん:2005/07/06(水) 23:36:24 ID:VI76Qt69
手首太くしたい。→基本的に骨格は変わらない。

プレス系の種目で高重量を扱う事で、ある程度なら可能。
もう既に100kgオーバーでベンチをされている方には効果は薄いであろうが、
使用重量50kg程度の方が120kgでベンチを行えるようになる頃には、
時計のブレスのコマは増やさなくてはならないはず。
538病弱名無しさん:2005/07/07(木) 10:38:57 ID:C7SwEZjW
昨日から学生時代にやって以来10年ぶりにウェイトトレを再開した。とりあえず、
週2ペースでやろうと思う。

ところで、トレ前に皆何食って栄養補給してます?
539病弱名無しさん:2005/07/07(木) 13:17:39 ID:0WbZZrHF
プロテインで粉じゃなくて粒タイプがありますが、効果的・値段的にどうなんでしょいうか?
540病弱名無しさん:2005/07/07(木) 17:18:43 ID:eIqOcynd
トレ前は空腹状態だろ。
肝臓にグリコーゲンのない状態で練習始めないと効率悪いぞ。
541病弱名無しさん:2005/07/07(木) 18:11:49 ID:Bzw+Eq9I
私はなにを食べても太れません。多分、内臓が弱いからだと思います。
どうすればいいのでしょう?
542病弱名無しさん:2005/07/07(木) 19:07:26 ID:x5O1VtIU
某サイトに胸筋の回復は72時間もかかるとありましたが、
一日おき(48時間)に筋トレをした場合どうなるのでしょうか?
あまり効率よく育ちませんか?
それとも回復半ばでも筋トレをした方が早く大きくなりますか?
胸筋も三角筋と一緒に筋トレしたいのでどうしても一日おきになってしまいます。
教えてくださいm(_ _)m

543病弱名無しさん:2005/07/07(木) 20:53:41 ID:N0SA/JQ8
>>538
プロティン+マルト。
544538:2005/07/07(木) 22:17:16 ID:C7SwEZjW
>>540
そうなんですか?空腹だとめいっぱい追い込めない気がするんですが。糖分は
ともかく、少なくともアミノ酸ぐらい補給しておいた方がいいんですよね?
>>543
マルト…ググって初めて知りました。マルトデキストリンですか。なるほど。
ありがとうございます。
545病弱名無しさん:2005/07/07(木) 23:01:40 ID:0bEM+/NT
体を作ってるのに空腹作っちゃいかんでしょ。
3時間おきに食って空腹にならないようにしないと。
筋トレ直前はアミノ酸。直後もアミノ酸。
546病弱名無しさん:2005/07/08(金) 03:33:34 ID:FIc5Rk3G
俺はバナナ食ってからトレするけど意味ないんでしょうか?
547病弱名無しさん:2005/07/08(金) 04:51:31 ID:SVC52FYU
プロテインを飲むと、うんこの出が悪くないですか?
なんかねちゃねちゃしたうんこで・・
548病弱名無しさん:2005/07/08(金) 06:18:34 ID:0awtEozF
>>546
バナナ最高!

>>547
野菜も食え。
549病弱名無しさん:2005/07/08(金) 06:41:30 ID:kj3Rx4uz
プロテイン飲まずにラグビー選手みたいに、が体をよくするのって無理ですか?
550病弱名無しさん:2005/07/08(金) 08:57:21 ID:7fTYcdRa
ガタイのいいラグビー選手がみんなプロティンのんでる訳では無いし。
551病弱名無しさん:2005/07/08(金) 09:01:53 ID:73GxxpuM
アミノ酸ってプロテインと同じように筋肉になるのですか?
それとも何かエネルギー源となるようなものでしょうか?
教えてください。
552病弱名無しさん:2005/07/08(金) 10:26:26 ID:+KAOxACr
>>542
個々のヒトの体は、骨格や筋肉の付き方が違うように、
代謝や回復の過程だって、微妙に違う。
まして、生活環境だって、そのときそれぞれでみんな違う。
それに、発表されている研究成果だって、そのような
ヒトの体を元に作られているのだから、アバウトなものだと考えればいい。
そこまで知識を得たのだから、あとはそれを元に、
自分で試してみればいいのだ。
ちなみに、自分の場合は、トレの後、筋肉から疲労感というか
倦怠感がとれるのは、通常48時間と少しかかるみたいだ。
まあ、その時々にもよるが。
553病弱名無しさん:2005/07/08(金) 10:52:30 ID:7fTYcdRa
>>551
筋肉になったりエネルギーになったりホルモンチックに働いたり色々。
ttp://www.tcompany.co.jp/
なんかアヤシイ事も書いているが、目ぼしいアミノ酸は一通り解説してある。
554病弱名無しさん:2005/07/08(金) 14:02:46 ID:lonoc41w
        ,;f::::::::::::::::::::::::::ヽ
        i/'' ̄ ̄ヾ:::::::::::i
        |,,,,_ ,,,,,,_  |::::::::|
        (へ);(へ)==r─、|
        { (__..::   / ノ′
.        ', ==一   ノ
         !___/_>、,,..- 、
     rー―__―.'    .-''   々i
     !     ̄`. ´  ̄`    .ノ 腕はどうやって鍛えるの?
     .'- .ィ         .「 , '
.       | :。::     :。:: ! i
       !    '   ._  .!
       .l          l
        l         .l
        l    ;j     .|
        l          !
       ノ          ヽ、
     , '    ヽζζζ , '   ヽ
     .{ _.ト、   Yl| |iY    ,イ .}
     '、 >.ト.   ' U. '   イノ .ノ 脚はどうやって鍛えるの?
      ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
555病弱名無しさん:2005/07/08(金) 20:12:52 ID:KR4ItFd+
>>552
そうですね、自分で色々試してみます。
自分で自分の体の事もあまりわかっていないですしね。
ありがとうございました!
556病弱名無しさん:2005/07/08(金) 21:07:05 ID:Pd5eMopm
パンチをする(殴る)のに一番必要な筋肉ってどこですか?
557病弱名無しさん:2005/07/08(金) 21:41:01 ID:PphK2vjE
>>556
これ、難しい質問だよ。
ストレートだと、体のひねりのエネルギーを腕に伝えるんだから、
体幹の筋肉は全部使うし、肩・腕も当然使うだろう。
そのエネルギーの反動を支える下半身も必要だ。
フックなら大胸筋も使うことになる。

…という訳でジムに行って鍛えてください。一番発達した筋肉が
 その答えです。
558病弱名無しさん:2005/07/08(金) 21:43:21 ID:40zlASRl
パンチは自分の体重を手に乗せてうつようにしないと威力がないんじゃなかった?
踏み込まないパンチに威力が無いのはそのせいでしょう。
だから下半身が重要だった希ガス
559病弱名無しさん:2005/07/08(金) 22:55:24 ID:6lkRyYB4
後背筋だよ
とりあえずここを鍛えると一番効果が実感できる
足腰とかはジムに行ってそれなりに練習積んでる奴に効果ある

素人は背筋
あとリストも鍛えろ
560556:2005/07/08(金) 22:57:58 ID:Pd5eMopm
ありがとうございました!
561病弱名無しさん:2005/07/08(金) 23:30:10 ID:L8pi/WQB
太ももの内側を鍛えるにはどうしたらいいですか?
562病弱名無しさん:2005/07/08(金) 23:51:55 ID:P0fNYUiM

×××を鍛えたいのだけどどんなトレーニングをすれば良いの?→http://f-kawaraban.cside.com/index/index11.htm
>>1からのコピペだぞ
563病弱名無しさん:2005/07/09(土) 01:00:17 ID:RxvmeQcR
>>562
いやそのページやり方書いてなかったんで・・・
564スリムななし(仮)さん:2005/07/09(土) 01:46:28 ID:yS4YlA0K
>>563
書いてあるぞ・・・
565病弱名無しさん:2005/07/09(土) 02:04:58 ID:KzQW+tVu
質問です!
朝…お粥、漬物
昼・夜…ご飯、汁物、おかず(野菜)、漬物
という生活が強制的に2ヵ月間続くのですが(寺の修行です)、
こういう食事内容の場合、筋トレは止めておいた方がいいでしょうか?
軽目の筋トレなら大丈夫ですか?
566腰痛ぇ ◆dszNsEBtG2 :2005/07/09(土) 02:31:08 ID:KULC5ev/
>>565
豆腐も食ったほうがいいけど
強制されるのではねぇ。
筋トレしても筋肉塚なそうだな、こりゃ。
567病弱名無しさん:2005/07/09(土) 02:39:06 ID:hb7Gt2nc
腕立て伏せが出来ません。
膝をついてやる方法でも腰を下に持って行けません。
お腹を下につけようとするとばたんと寝てしまいます。
どこの筋肉を鍛えればいいのでしょうか?
腕立て伏せがしてみたいです。腰が引けてる感じだといわれました。
568病弱名無しさん:2005/07/09(土) 02:43:41 ID:yS4YlA0K
お腹を下に着けようとするんじゃなくて、腕が曲げたから体が下に沈むだけだぞ。
膝ついた腕立てすら出来ないなら壁とかソファ使って負荷の軽い腕立てにしろ
569病弱名無しさん:2005/07/09(土) 02:53:04 ID:KzQW+tVu
>>566
そうですか…
睡眠も満足に取れなさそうなので無理は禁物ですね
一応、アミノバイタルを持って行こうかなと考えてます
570病弱名無しさん:2005/07/09(土) 03:03:21 ID:yS4YlA0K
2ヶ月持久系のトレして脂肪を減らせば
いい感じになるのじゃないかな、今の体脂肪率次第だが
571病弱名無しさん:2005/07/09(土) 05:49:41 ID:5Hi9JLN0
>>561
太腿の内側の筋肉は「内転筋」もしくは「内転筋群」といいます。
これでググってみてください。

筋肉の名称を勉強すると一発で調べられるぞ。
572病弱名無しさん:2005/07/09(土) 06:24:56 ID:go4jis7z
>>549
プロテインってものすごく肝臓に負担をかけることを知っておいたほうがいい
内臓に不自然な負担をかけてまで筋肉を肥大化させるほうがどうかしている

>>538
>ところで、トレ前に皆何食って栄養補給してます?
無理して栄養補給などしないほうがいい
なにしろ現代人は栄養取りすぎなのが内臓にものすごい負担を強いている
朝食も食べないほうがいい。むしろ週に何日かは絶食をして内臓を休ませたほうがいいくらいだ

>>525
>筋トレ→41度風呂入浴→トレ30分後に・蛋白質・サプリ摂取
トレーニング直後に入浴するのは最悪だな
いいか?トレーニング自体が心臓に負担をかけている
そこへもって入浴したらさらに心臓に負担をかける
ましてやサウナなど入ることは自殺行為だ

その後にサプリ摂取?
現代人は栄養取りすぎで内臓にものすごい負担を強いている
朝食も食べないほうがいい。むしろ週に何日かは絶食をして内臓を休ませたほうがいいくらいだ
あれこれと栄養不足をいっているのは業界の陰謀だ

本当の健康を考えるならトレーニング後に入浴や栄養補給などといった考えは止めるべきだろうな
573病弱名無しさん:2005/07/09(土) 06:34:39 ID:iH2HCG2D
朝起きてだいたいどれ位おいてから筋トレしたらいいですか?
574病弱名無しさん:2005/07/09(土) 06:35:00 ID:hGqy0W1r
今度プロテインを買おうと思っているのですがどこの物がお奨めでしょうか?
色んなメーカーから出ているので迷います。
あまり色んな種類も買えないので最初から色んな栄養素が詰め込まれているようなのを
探しています。
お願いします。
575病弱名無しさん:2005/07/09(土) 06:42:53 ID:+kqZDJHs
>>574
>>485のものはどう?いいよ。
576病弱名無しさん:2005/07/09(土) 08:39:12 ID:MQDihqHv
プロテイン飲んで寝たら、夜中五回くらいトイレ行きました
これはプロテインのせいか…?
577病弱名無しさん:2005/07/09(土) 08:51:04 ID:xIxlMsOA
>>576

1. 水分の過剰摂取
2. カフェインなど利尿作用のあるものを摂取した
3. 糖尿病
4. 腎臓がおかしい
5. 腫瘍がある

くらいの理由はざっと思いつくがな〜。
1〜3はありがち。4〜5は稀。
578病弱名無しさん:2005/07/09(土) 09:00:41 ID:MQDihqHv
>>577 ありがd。プロテインは関係ないのかな…。糖尿かも…。こわひィ
579病弱名無しさん:2005/07/09(土) 09:47:56 ID:cO6h6Pij
>>576
トイレに行ったのは、
小?下痢?

580病弱名無しさん:2005/07/09(土) 09:49:55 ID:1ds7suug
それが、ウンコ(下痢)なのか
小便なのか・・・
581病弱名無しさん:2005/07/09(土) 10:48:02 ID:MQDihqHv
あっ小便です!
582病弱名無しさん:2005/07/09(土) 10:51:48 ID:cO6h6Pij
>>581
無関係じゃないか?
583病弱名無しさん:2005/07/09(土) 11:35:20 ID:M8uxGlhz
日常的によく立ちくらみ(立ち上がるとフラッとする)するんだけど
どんな鍛え方がいいのかな・・・
筋トレよりも走ったりして持久力つけたほうがいいのかな
ちなみに183cm、68kgなのですが
584病弱名無しさん:2005/07/09(土) 11:44:23 ID:P9n/VbYQ
>>583
オナニーのしすぎ
585544:2005/07/09(土) 12:43:49 ID:AMf8r/7q
>>545
ですよね。ありがとうございました。
586病弱名無しさん:2005/07/09(土) 13:23:02 ID:FYw2Ecu3
自分、高1なんですけど持久力つける目的だと一日どれくらい走ったらいいですか?
今は一日10分×3やってます
あと、筋肉をつけることが目的だったら何日かおきにやるといいらしいですけど、
持久力とか、基礎体力の場合毎日やったほうがいいですか?
587病弱名無しさん:2005/07/09(土) 13:38:14 ID:1ds7suug
>>581
小便なら、たまたま利尿作用のいいもん飲んだんだろ。
588病弱名無しさん:2005/07/09(土) 13:45:04 ID:zpxABXLC
>>583
スクワット、カーフレイズなどの下半身の強化。
筋肉を締めて下半身の血液を脳に上げる。
改善するまではゆっくりと筋肉の収縮を意識しながら立ち上がる。
589病弱名無しさん:2005/07/09(土) 14:30:26 ID:UWZj+9IG
ほとんど運動も筋トレもせず、体脂肪率6%ぐらいで
食べても太れずに悩んでいます・・・
甘いものも油ものも好きなのですが・・・
太りにくい体質の人間はどうすればよいのでしょうか?
590583:2005/07/09(土) 14:58:44 ID:M8uxGlhz
>>584
オナ禁スレ(喪板で挑戦中)でその情報知ってがんがってるけど・・・
ここ1ヶ月で1回しかしてません・・・まぁその1回で3連発やっちゃったんだが('A`)

>>588
サンクス!下半身の強化にも努めてみまつ。
591病弱名無しさん:2005/07/09(土) 16:01:45 ID:5RqboXGs
>>572
ホエイプロテインの容器に書かれてる量の半分ぐらいを昼三時ごろに
飲んでるんだけど、それでも肝臓に負担かかるかな?
592病弱名無しさん:2005/07/09(土) 17:00:52 ID:MQDihqHv
>>582 >>587
(´・∀・`){ 「安心」をありがとう
593病弱名無しさん:2005/07/09(土) 17:59:35 ID:cO6h6Pij
>>591
禿しく心配ナシ!

そもそも、ホエイって牛乳のたんぱく質から
抽出して作ってるだけだし、
代謝に必要なビタミンB群も入ってるから
プロテインパウダーのみが、肝臓に負担かけるって考え方が
そもそもわからん!
メシだろが酒だろが度が過ぎりゃ負担かかるっつーの
一時に大量に摂取すりゃ、肝臓で脱アミノ化されて
脂肪になり蓄積されるから、
一度に沢山取らなきゃ心配ナシだろ

それより、ハードトレ後に放置しておく方が
血中グルタミン量が減少して、
カタボリックになっちゃうよ

594病弱名無しさん:2005/07/09(土) 19:36:35 ID:v9umaxoF
>>590
規則正しい生活リズムと食生活も
595病弱名無しさん:2005/07/09(土) 21:14:44 ID:hGqy0W1r
マルトやデキストリンと言われるものはプロテインとどう違うのでしょうか?
どういった働きをしてくれるものか教えてください。
596病弱名無しさん:2005/07/09(土) 21:45:19 ID:cO6h6Pij
>>595

マルトやデキストリンじゃなくて、
マルトデキストリンだろ??
なんで、マルトとデキストリンをわけるの???

マルトデキストリンは、中鎖炭水化物じゃん
炭水化物は、主にエネルギー源
プロテイン=たんぱく質
どう違うのって、言われてもねぇ。
小学生にでも聞け
597病弱名無しさん:2005/07/09(土) 22:03:02 ID:1ds7suug
>>596
怒っちゃいや!!
598572:2005/07/09(土) 22:42:29 ID:94RaB7v1
>>591
>ホエイプロテインの容器に書かれてる量の半分ぐらいを昼三時ごろに
>飲んでるんだけど、それでも肝臓に負担かかるかな?
そりゃ負担かかることに間違いはないでしょうね

>>593
>ホエイって牛乳のたんぱく質から抽出して作ってるだけだし、
動物性たんぱつ質の塊をとりすぎれば体に悪いこともわからないか?

>代謝に必要なビタミンB群も入ってるから
入っているだろうね。すでにビタミンBをとりすぎていたら大変だな

>プロテインパウダーのみが、肝臓に負担かけるって考え方が
>そもそもわからん!
そもそもわかりたくないというのが正直なところじゃないのかな?

>カタボリックになっちゃうよ
これこそが強迫観念という奴だな
599病弱名無しさん:2005/07/09(土) 22:55:48 ID:gIRlq8L7
>>598
まぁそもそも激しいトレーニング自体が体に悪いことでもあるわけで。
あんたみたいに何でも(まさか朝食までとはw)否定し始めたらね。

まぁ仙人みたいな生活をしていなさい。
600病弱名無しさん:2005/07/09(土) 23:02:27 ID:oiReNny+
>>572=593
601572:2005/07/09(土) 23:07:08 ID:94RaB7v1
>>599
>トレーニング自体が体に悪いことでもあるわけで。
健康板でこういうことを書けるとは相当度胸が据わってるな

>まさか朝食までとはw
一日三食食べねばならないという強迫観念に囚われているようだな
602病弱名無しさん:2005/07/09(土) 23:24:24 ID:4qkNX95n
カラケ嫁
603病弱名無しさん:2005/07/10(日) 02:39:11 ID:IHWC5/7/
手首はどうやったら太くなるんですかね
604病弱名無しさん:2005/07/10(日) 06:19:53 ID:8tmTpaNq
マルトデキストリンはご飯食べてたら補えるっていう認識でよろしいですか?
小腹が空いたらちょとご飯つまむとか。
あと、↑のレス読んで思ったんですけど、プロテインは植物性の物があればその方が良質という事なのでしょうか?
お豆腐等の大豆製品とか。
教えてください。
605病弱名無しさん:2005/07/10(日) 06:32:16 ID:zzbq/X1G
>>572=601
自分が空気の読めない人に嫌われるタイプの人間だっていうことにそろそろ気づけよ。
そうそう2ちゃんねるは朝食食べないよりも内臓に負担をかけるからな、もう二度と
来ない方がいいぞ。
606572:2005/07/10(日) 07:05:27 ID:QC2e+OkQ
>>605
君、日本語苦手なようだね
607病弱名無しさん:2005/07/10(日) 07:20:53 ID:6xPE0f6k
荒らしはスルー。
608病弱名無しさん:2005/07/10(日) 07:33:25 ID:I25fShqV
ざ、今日も一日6食(うち間食はプロテイン)とって、
ビタミンとって、アミノ酸とってハードな筋トレすっか。
明日はきっと大胸筋が筋肉痛。アヒャ
609病弱名無しさん:2005/07/10(日) 08:21:47 ID:0rCPjZbr
>>608
頑張りましょう。大胸筋の筋肉痛ほど心地よいものはないですよねw
漏れはアミノバイタルのタブレットをトレ前後に摂取してますが、何でアミノ酸
取ってます?
610病弱名無しさん:2005/07/10(日) 11:01:24 ID:r5jkTYVQ
>>604
マルト等は、プロティンパウダーの炭水化物版とでも考えたらいいよ。
必須じゃ無いけど、消化良いからトレ前後に具合がいい。
それに保存が効いて水溶きしただけで飲めるから便利このうえなし。

植物性プロティンが良質と言う事は無い。
611病弱名無しさん:2005/07/10(日) 16:57:21 ID:05J6nth7
まとめサイトには、トレーニングで筋力向上を目指す場合
3〜5回を限度の負荷に調節して3〜5回、とありますが
この方法だと筋肥大効果はあまり期待できないのでしょうか?
また、逆に筋肥大を目指すトレーニングでは筋力向上効果もあまり期待できないのでしょうか?
612病弱名無しさん:2005/07/10(日) 20:51:07 ID:m9gr57bH
腕立てで胸筋を鍛えてるんですけど、鎖骨の下らへんの筋肉は大胸筋とは別ものですか?

外側の筋肉にくらべていまいち効果が感じられません
腕立てじゃそれが限界って事ですか?
613病弱名無しさん:2005/07/10(日) 20:52:22 ID:Wd3O2J8s
>>611
「期待できないことはないけど、主目的の方が効果がある」と
考えれば良いと思う。
ウェイトリフティングの選手はそれなりに筋肥大してるし、
ボディビルダーはより大きい筋肉にするため、負荷を上げていく
でしょ?
614病弱名無しさん:2005/07/10(日) 21:16:08 ID:zzbq/X1G
>>612
逆立ち腕立て伏せ
615病弱名無しさん:2005/07/11(月) 00:47:16 ID:9pFujqCc
>614
レスありがとうございます
それは背中を下にした腕立てって事ですか?
616病弱名無しさん:2005/07/11(月) 06:10:24 ID:GtzPYynu
伏せ?
617病弱名無しさん:2005/07/11(月) 06:25:16 ID:W83Jtuwy
>>615脚を高い位置にもっていく
618病弱名無しさん:2005/07/11(月) 07:07:28 ID:L73xMPY9
全く無知な状態で体を鍛えたいと思って
色々情報を調べていると、莫大な量のトレーニング方法や
栄養に関する情報が溢れてて、振り回されそうになった時
>>323氏の薦めていた本を買ってみました。

ネットじゃ分かり難いフォームや、トレーニングプログラムの組み方など
詳しく載っていて、とても便利です。
取り寄せ扱いで、やっと入手出来たので亀レスですが
ありがとうございました。
619病弱名無しさん:2005/07/11(月) 08:48:57 ID:9pFujqCc
>617
理解できました。
きつそうですね。。。
620病弱名無しさん:2005/07/11(月) 14:19:49 ID:Y6he8PTn
体力をつける為に水泳をやろうと思うんですけど、筋トレと一緒で2〜3日に一回がいいですか?
621病弱名無しさん:2005/07/11(月) 14:24:54 ID:W83Jtuwy
有酸素は毎日やってもOK
622病弱名無しさん:2005/07/11(月) 14:30:49 ID:o4/pgExX
強度によるな。
623病弱名無しさん:2005/07/11(月) 14:48:27 ID:Gk88XnQB
乳酸がかなり溜まるようなダッシュをたくさんやるのは毎日だとやばいですか?
624病弱名無しさん:2005/07/11(月) 15:32:32 ID:MB9yNWCK
ダッシュは乳酸処理ではなく筋肥大。
乳酸処理のトレーニングがしたいならインターバル走がお勧め。
こっちなら毎日やっても問題ないだろうけど毎日ダッシュは膝痛めるよ。
625病弱名無しさん:2005/07/11(月) 16:58:33 ID:zoLPUTmY
>>623
とりあえず乳酸が体に悪いものだと思っているなら考えを改めた方がいいですよ。
626病弱名無しさん:2005/07/11(月) 17:04:45 ID:s+XMOVqw
最近、筋トレを始めたのですが
トレーニングが終わって少しすると異様に眠くなってイスでうたた寝してしまうほどです。
これはどうしてなのでしょうか?
627病弱名無しさん:2005/07/11(月) 17:19:54 ID:zoLPUTmY
と思って「乳酸 疲労」でググってみたら、上位10サイトのうち、乳酸は疲労の原因だ
みたいにいっているサイトが7つもあった。この主張は現在では否定されているんですが。

>>626
寝不足とか休養不足とか栄養不足とかトレーニングを長時間やりすぎとかじゃないですか?
628病弱名無しさん:2005/07/11(月) 17:25:21 ID:xJbnGYru
スクワットする時に膝がプキポキ鳴るんですが皆さんも鳴りますか?
膝をあまり曲げないようにしてるんですけどね・・・
629病弱名無しさん:2005/07/11(月) 19:29:06 ID:Y6he8PTn
621ありがとうございます。
630623:2005/07/11(月) 19:43:35 ID:BgnrdEJn
>>624>>625
ありがとうございます。
インターバルについて調べてみます。
乳酸が発生する強度の運動をするということは、乳酸も含めて疲労物質が
発生するということですよね。
それが蓄積されたままだと体に悪いかなと思いまして。
631病弱名無しさん:2005/07/11(月) 19:53:22 ID:lS4iucRB
自分、高1なんですけど持久力つける目的だと一日どれくらい走ったらいいですか?
今は一日10分×3やってます
あと、筋肉をつけることが目的だったら何日かおきにやるといいらしいですけど、
持久力とか、基礎体力の場合毎日やったほうがいいですか?
632病弱名無しさん:2005/07/11(月) 20:36:00 ID:zoLPUTmY
>>630
近年の研究では、乳酸は疲労の原因ではなく、むしろ疲労を緩和するのに
貢献するような物質だという主張が一般的です。
一般レベルにおいても、英語圏では google で調べる限り乳酸が疲労物質
であるというようなことをいっているサイトはほぼ皆無です。
暇だったら「"lactic acid" fatigue」でググってみてください。

あと、乳酸は長期間蓄積されるというのも誤りで、運動後30分〜1時間程度で
除去されてしまいます。

まあ素人が気にすることではないんですけど(^^;
633病弱名無しさん:2005/07/11(月) 20:55:34 ID:tdpyKp2k
>>631
やってみれば分かるけど、走り込みとかも休み休みやった方が伸びるよ。
まぁ、その若さなら程々にやる分には毎日でもいいのかもしれん。
634病弱名無しさん:2005/07/11(月) 22:47:26 ID:DwVqnrYG
いま身長173cmくらいで、81kgなんですが、この夏休みに絶対に自分を変えたいと思って、少し筋トレをし始めたんです。
今は、ダンベルをだらだらと両腕20回くらい、腹筋は確日くらいで20回を一セットで、普通、横になり左右、足をベッドの柵にのせ、で4セットをやってます。
しかし2〜3週間くらい経ちましたが、1kg減ったくらい。というかどか食いしなくなったのでやせただけでした。筋トレしたからやせたという感じはめっぽうないです..
何がいけないんでしょうか。やはりもうちょっと回数を増やすべきでしょうか。

でも、腕にぽっこりと筋肉はつきました。
アドバイスお願いします。
635病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:15:47 ID:W83Jtuwy
>>634
スレの最初のほうにあるリンクとスレを読みましょう
636病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:28:03 ID:3Ac/wyvO
>>634
トレーニング云々言う前に
何をどう変えたいのか、をはっきりさせたほうが良い。
例えば、3ヵ月後、体重を6kg減らす、とか。
短期的な目標、長期的な目標を同時に立てておくと
達成する面白みが出てくる。
637634:2005/07/11(月) 23:51:33 ID:DwVqnrYG
>>635
すいません、ちゃんと読み込んでみます
>>636
う〜ん、目標ですか・・・9/5日が休みの終わる日なんで、それまでに10kgとかかなぁ・・・
でもさすがにそれは難しいだろうから取り合えず75kgくらいにはなりたい。
いま80.6(空腹時)〜81.6(満腹時)kgで止まり気味なんですけど、とりあえず80さえ切ったらもっと気分も燃えてくるかも。
638病弱名無しさん:2005/07/12(火) 01:55:55 ID:2omYmBiV
>>626
俺もすごく眠くなります。
で、寝た後に筋肉痛が始まるって感じですね。
なんか寝てる間はビクンビクンしてる(=成長ホルモンがでてる)らしいので
身体が睡眠を欲してるということでは?
639病弱名無しさん:2005/07/12(火) 02:04:10 ID:2omYmBiV
>>631
持久力といってもいろいろあります。
持久走をするなら心肺機能を高めるために10000m走とかがありますが
サッカーやバスケットで長続きしたいなら
乳酸処理能力を高めるためにインターバル走などがあります。

>>634
筋肉をつけたい
→2〜3週間では筋肥大はおきません。最低半年はがんばりましょう。
やせたい
→筋トレのような無酸素運動では脂肪燃焼はほとんどおきません。
ジョギング程度の軽い運動でよいので40分程度走りましょう。
20分未満の運動では血液中のグリコーゲンを消費するばかりで脂肪を燃焼するまで至らないのです。
640病弱名無しさん:2005/07/12(火) 02:49:42 ID:WdE/p7BW
雨や雪な台風の日などに家の中でできる有酸素運動でお勧めないでしょうか?

ステップマシーン、エアロバイク、ランニングマシンなど買うお金がないので家の中でその場駆け足とかやってます。
後椅子を前においてひたすら上り降り。
この他になにかよいアイデアないでしょうか?

TVなど見ながらできますけど非常に退屈なので、外に走りにいくよりかは時間が過ぎるのが長く感じます。。
641病弱名無しさん:2005/07/12(火) 07:29:30 ID:HR+M4LdT
サーキットトレーニングでいいんでない。
腕立て20回、腹筋20回、自重スクワット100回など
自重のトレーニングの種目を決めて1セット。
もちろん、全ての種目をすばやく。
それを30分とかインターバル無しで数セット繰り返す。
642病弱名無しさん:2005/07/12(火) 08:29:39 ID:WdE/p7BW
>>641

そういうのをサーキットトレーニングというのですか。 実際数こなす筋トレをずっとやると有酸素になるかなあと思って
すでに試してました。 

その場駆け足や椅子の上り下りより変化があるので多少楽しいです。 他にもナイスなアイデアなどあれば教えてほしいです。
有酸素運動はほんと退屈なもんでいろいろ方法があると楽なんです。
643病弱名無しさん:2005/07/12(火) 08:41:28 ID:WdE/p7BW
サーキット運動は無酸素運動と有酸素運動の中間みたいなものだと思うので、できるだけ低付加で長くすると
有酸素っぽくなるかな。。
644634:2005/07/12(火) 10:54:14 ID:SvbPBgxB
>>639
やはりジョギングはしないといけないですよね。
思い切りがつきませんでしたが、これを機会に毎日40分くらいなら頑張れるかもしれません。
ジョギングとかをする前に筋トレで体を慣れさせてから走ると糖分>脂肪にいくまでの燃焼の時間が早くなると聞いたんですが、そうなんでしょうか?
645病弱名無しさん:2005/07/12(火) 11:02:15 ID:HDjMFvO3
出掛ける日は昼飯食う余裕無いから何か栄養がバランス良く取れてさっと食べれるまたは飲める物教えろ
646病弱名無しさん:2005/07/12(火) 11:07:02 ID:YosHlJIu
MRPでぐぐりやがれ。
647病弱名無しさん:2005/07/12(火) 13:58:53 ID:E7inHVf5
へそより下の部分に肉が固まっちゃってるんだけどここの脂肪減らすにはどういう運動が良いでしょう?
648病弱名無しさん:2005/07/12(火) 14:29:00 ID:REMMy/OW
それ本当に脂肪ですか。
筋肉が内蔵を支えきれなくてお腹がぽっこりでてるという可能性もありますよ。
腹筋と背筋を鍛えて背筋をしっかり伸ばせば解消されるかもしれません。
649病弱名無しさん:2005/07/12(火) 15:22:32 ID:0rLocupu
納豆1パック
豆乳1杯
野菜ジュース(人参林檎セロリ)1杯
青汁1杯

を毎日摂取してるんですが気を付けることありますか
650病弱名無しさん:2005/07/12(火) 16:00:23 ID:OL5kfylo
>納豆、豆乳

イソフラボン大量摂取過ぎると太りやすくなると聞いたことがあるけど
また聞きだから詳細は不明
むしろ誰か知ってる人いたら教えて欲しい
651病弱名無しさん:2005/07/12(火) 16:19:50 ID:AMMXOJ/I
>>649
しっかり噛んで飲むことだな。
652病弱名無しさん:2005/07/12(火) 21:12:14 ID:L7nK6myB
某掲示板で上腕36センチでダンベルカール25キロ×20できるとのたまわれた
653病弱名無しさん:2005/07/12(火) 21:17:03 ID:p2Vb3LKS
ふーん
654病弱名無しさん:2005/07/13(水) 03:00:20 ID:hUrCizZY
ウェイト板には超人が腐る程いるけどな・・・・ 例えば

トレ歴2ヶ月でバーベルカール80kg アップライトロウ120kgの1がいるスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1120545828/l50
全くの初心者がトレ初めて1年半で筋肉が倍になったと主張する1がいるスレ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1121174291/

とかなw
もういちいち相手にしても仕方がないって感じ
これから夏場はもっと増える
655病弱名無しさん:2005/07/13(水) 07:32:40 ID:La/Rw5ih
2ちゃんだもの
656病弱名無しさん:2005/07/13(水) 07:39:28 ID:qQHuwdFV
みつお?
657病弱名無しさん:2005/07/13(水) 08:06:19 ID:oyJO2kjz
>>652
もの凄い勢いで全身のバネを使ったインチキカールなんだろ
全く無反動で正確なダンベルカールなら20キロでもキツイぞ
658病弱名無しさん:2005/07/13(水) 15:18:54 ID:sVxfoyTg
筋トレは回復させてからじゃないとやっちゃだめって言うけど、
脂肪を落とすための自転車やジョギングとかもだめなのかな?すこし筋肉が疲れてるけど行くっていうのは。
659病弱名無しさん:2005/07/13(水) 15:20:58 ID:sVxfoyTg
あっ、筋トレで今日は一日休んでるけど、ダイエットで自転車で山をのぼりにいったりしても良いのかなって意味です
660病弱名無しさん:2005/07/13(水) 19:27:52 ID:WfH5vHzf
カロリー摂取を極端に抑えてる場合に、
(基礎代謝以下みたいな)

朝・昼・トレ前2時間
 ガゼイン+グルタミン
トレ前
  アミノペプチド
トレ後
  単糖
  ホエイ+グルタミン
寝る前
 ガゼイン

プロテインを過剰摂取にならない程度でを(十分)取るようにしても筋肉の異化ってやっぱりおこっちゃう?
トレーニングは筋肥大狙ってハードに行い、有酸素運動も30分程度する場合で。
661病弱名無しさん:2005/07/13(水) 20:28:36 ID:BbSRP5uA
顔が痩せるにはどうすれば良いですか?
トレーニングは懸垂とベンチとローラー腹筋を筋肉痛が取れる3日置きにやってます。
痩せるには炭水化物を減らしていけばよいのでしょうか?
プロテインは25gづつ朝、夜摂ってます(当方55`)
662病弱名無しさん:2005/07/13(水) 20:56:00 ID:u00K4X4e
>>661
骨格的に問題がなければ・・・

塩分を減らす(むくみの防止)
表情を豊かにする(筋肉を使う)
よく噛む(同上)


どっちかというとこういうことかもよ。
663病弱名無しさん:2005/07/13(水) 21:26:51 ID:qQHuwdFV
顔だけ痩せるのなんて不可能。
それに、痩せたら実はエラや頬骨が
酷い目立つことがあるぞ。骨格によって。
664病弱名無しさん:2005/07/13(水) 21:28:07 ID:dsvj9NYR
>>660
>カロリー摂取を極端に抑えてる場合に、
>(基礎代謝以下みたいな)

この時点で異化は起こっていると思う。
十分なカロリー(基礎代謝+運動消費等以上)摂ってないと
どんどん異化は進む。


>661
有酸素運動もしないと駄目。
665病弱名無しさん:2005/07/13(水) 22:35:00 ID:mLTbdFo1
プロテインを飲むときの量で質問です。
朝、筋トレ後(しないときは夕方)、寝る前に飲もうと思ってるのですが、
筋トレ後は商品の表示どおりの量を飲むとして、
他のときはどのくらいの量がいいのでしょうか?
表示の半分or三分の一くらいでしょうか?
666病弱名無しさん:2005/07/13(水) 23:28:54 ID:bMKPYkqu
アミノ酸のタブレットをポカリスエットで飲んでる奴がいるんだが、これってどうなんですか?
ポカリは吸収されやすい飲料だから、アミノ酸も吸収され易くなると言う理屈らしいんだが。
667病弱名無しさん:2005/07/13(水) 23:54:43 ID:4ZN96ZHS
質問です。

筋肥大のトレ→有酸素運動
の時のホエイの摂取タイミングって、

筋トレ後と有酸素後、どっちが良い?
668病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:05:19 ID:09mCDUBx
>>665

 商品の表示よりも、自分の体重から必要な分を計算ー食事でとっているタンパク質の量
を計算してのみなさい。

>>666

アミノ酸をとる目的がわからんが、タブレットを完全に溶かすならほんのちょっとは九州
されやすくなるとおもう。だがポカリは糖分おおすぎが難点。

>>667

そのメニューならダイエット?それなら好きな方で。
669病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:09:09 ID:5CJLb9ux
筋トレと有酸素
同じ日にやるとしたら、
有酸素→筋トレ
筋トレ→有酸素

どっちがいいの?
ちなみに、有酸素は、30〜40分程度
670病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:12:40 ID:nZErOgsn
筋トレ→有酸素
と聞いたことはある。

多分、有酸素→筋トレだと負荷がかけられなくからだと思われ
671667:2005/07/14(木) 00:13:36 ID:nZErOgsn
>>668
筋肥大をメインで有酸素20分程度の場合はどっちですか?
672病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:21:28 ID:XCpDdTDJ
>>669
メインにしたいほうを後にするとかなんとか
673病弱名無しさん:2005/07/14(木) 00:33:37 ID:CfrsCvwK
そうなんですよね。

有酸素→筋トレだと
途中でなんだかやる気うせてくる。
特に、スクワットできね。

674病弱名無しさん:2005/07/14(木) 01:08:40 ID:td5vS1kN
別の日に分けたら?
675ダイエットの質問:2005/07/14(木) 01:10:24 ID:PIhXFfaM
このスレやネットで勉強して "筋トレ" と "有酸素運動" をして食事はリバウンドしないように
空腹のまま我慢したりせず普通に今までどおり食べるようにしてます。

食事は野菜やご飯、魚、肉など普通の食事でお菓子はほとんど食べないので太るような食事ではないです。

筋肉はだんだんついてくるのですが、有酸素運動をすればするほどお腹が減ってその分食べる量も増えてしまい体重が
全然減らないといった状況になっております。筋トレで引き締まったからだになったなら体重は減らなくてもよいのですがお腹など
手でいっぱいつかめるほどまだ脂肪があります。

一ヶ月ほど毎日10キロほど走ってみたこともあったのですが、その分腹が減って食ってしまい体重は落ちませんでした。。
676病弱名無しさん:2005/07/14(木) 01:18:22 ID:z6gaoyxL
どうも、骨のような体の僕です。
腕立てすると肘に電撃が走るような感じがするのですが…
肩の裏と脇の辺りに力入れるよう意識してやると普通にできるのですが、腕に少しでも力入れると
ビリリときます。どうしたらいいでしょう
677病弱名無しさん:2005/07/14(木) 06:05:04 ID:k74I5ZFd
>>675
今までどおりの食事量ではおそらく痩せないでしょう。
俺も人一倍食欲が旺盛で困ったから、気持ちはよくわかるよ。
8ヶ月で13kg減らしたときは、有酸素+筋トレをしつつ、
1.主食を5分の4か4分の3くらいに減らした。
2.1のうえで、食事時間を1.5倍に増やしてよく噛んだ。
3.週1日の1食は制限なく食べた。
今もリバウンドは無いよ。

678病弱名無しさん:2005/07/14(木) 06:11:43 ID:k74I5ZFd
>>669
筋トレ後有酸素なら、成長ホルモンの分泌が有酸素中でも続き、
あるいは増大し、筋肥大を期待できる。
その逆は成長ホルモンの分泌が上記よりも起こらない。
679病弱名無しさん:2005/07/14(木) 06:27:17 ID:sDN32tH8
>>675
食事の量はそのままで、5から6回に分ける。
空腹感を感じた時点で、体が飢餓状態と勘違いし、
体内から栄養を作ろうとする。それが脂肪になる。
とくに筋肉から栄養を作り出そうとする。
したがって、3時間おきぐらいに少量の食事をし、
空腹感にならないのが良い。
これは肥大目的での筋トレでも同じ。
空腹を作ると、せっかくの筋肉が減っていくわけ。
朝食、間食、昼食、間食、夕食、寝る前のプロティン、など。
ただし、寝る前にお腹に入れるのは肝臓に負担もかかるので、
週1、2日は休肝日のためにも、寝る前3時間は食事しない。
680ダイエットの質問:2005/07/14(木) 07:34:25 ID:PIhXFfaM
>>677 >>679

アドバイスありがとうございます。 食事量がなかなか難しいですね。。
681病弱名無しさん:2005/07/14(木) 11:47:48 ID:5X9XlQ0S
自分はいつも、夜に有酸素運動と筋トレやって
プロテイン飲んでるんですけど、朝や昼も飲んだほうがいいですか?
朝、昼はほとんど運動してません。
現在171a61`体脂肪18%です
682病弱名無しさん:2005/07/14(木) 18:23:08 ID:P674pjvI
運動後のたんぱく質とるのにプロテインの代わりに卵白でもオッケーですか?
683病弱名無しさん:2005/07/14(木) 19:04:15 ID:Oh+7D1Vy
>>682
基本OKだけど、淡白含有量、吸収スピードとかでプロテインの方が遥かに良いと思われ。
684病弱名無しさん:2005/07/14(木) 19:08:59 ID:Oh+7D1Vy
この変換ミスは痛いので補足。

ホエイ系プロテイン:たんぱく質含有率=70%くらい
ソイ系プロテイン:たんぱく質含有量=80%くらい
卵白:たんぱく質含有量=10%くらい。

トレ後はたんぱく質換算で20gくらい欲しいけど、
卵白で取ろうとする200g食わないと駄目。

これだけ食うならプロテインで取った方が楽な上に安価だと思う。

685病弱名無しさん:2005/07/14(木) 19:36:35 ID:P674pjvI
なるほど〜、卵白で200グラムだと5個くらいか・・・
他に安価にとれる物ないですかね〜
686676:2005/07/14(木) 20:49:08 ID:JEuXjVXB
どなたかわかる方いませんか
腕立て中に肘がビリビリします
687病弱名無しさん:2005/07/14(木) 21:54:36 ID:yRQaCesw
それはきっと腕立て中にムカデに噛まれたんだよ(´・ω・`)
688668:2005/07/14(木) 22:10:08 ID:09mCDUBx
>>671

 20分ぐらいの有酸素なら大差ないのでどちらでもよい。

>>686

 肘関節ロックしてるんでしょう。一応病院に。
689ダイエットの質問:2005/07/15(金) 03:30:49 ID:GF1f/vtS
>>677 >>679

食事をゆっくり、回数をわけてとやっているのですが食べ始めると食欲がいくらかわいて回数を増やして一日の食べる量をそのままに
というのがめちゃくちゃ難しいです。。またなかなか食べる時間をいっぱいとれないというのも。

朝や昼間、夕方などに走ると腹が減って食事が増えてしまうので寝る前2時間前ぐらいに40分ほど走って
そのまま食べずに寝るという方法を考えたんですが、どうでしょうか?

これなら運動した分腹が減って食ってしまうという症状をできる限り抑えれるかなと。
690病弱名無しさん:2005/07/15(金) 05:38:58 ID:qHRVgIR8
>>689
俺は677だが、679氏のやり方を一緒に出来るわけ無いでしょ。
俺のやり方は「摂取カロリーは減らすが、満腹感を出す方法」
679氏は「基礎代謝を落とさないよう、異化が起こらないように
するため、一日の食事を小分けにする方法」だよ。

よく見たら1ヶ月しかやってないんでしょ? 最初の1〜2ヶ月
は痩せなかったり、痩せ方が少ないこともあるよ。もっと言えば
停滞期は何回か来るよ。
焦 る な !
691病弱名無しさん:2005/07/15(金) 09:49:26 ID:PdVrkJqM
焦 る な ! m9っ'・ω・´)
692病弱名無しさん:2005/07/15(金) 14:20:28 ID:DV58WmCO
やっぱり、筋肉を全く落とさずに脂肪落とすのは難しいの?
ある程度は脂肪落とす場合は筋肉も落ちちゃうものなんですか?
693病弱名無しさん:2005/07/15(金) 15:32:36 ID:48Tu/qGG
質問です。
摂取カロリーより消費カロリーが多くても、
十分なたんぱく質をとって、筋肉痛と休養を繰り返していれば筋肥大はおきますか?
694ダイエットの質問:2005/07/15(金) 16:59:23 ID:LKhW24nm
>>690

焦らずやってみます。 だいたい3ヶ月ぐらいずっと体重が落ちないんですよね。。 筋肉はつくけど腹がぽっこり出て
脂肪がなかなか落ちない。 

走りまくればOKと軽く考えてたけどその分食ってしまうとは落とし穴だった。春休みに引越しのバイト短期で2週間やったら逆に体重増えてるし。。
695病弱名無しさん:2005/07/15(金) 17:18:40 ID:mS127OY3
難しい質問ですね。
程度によるんじゃないでしょうか。
極端に摂取カロリーが少なくなく、筋肉の発達の余地がある・・・、
つまり、ほとんど鍛えられていない筋肉だっら、筋肥大が起きるかもしれません。
でも、この質問者は、体脂肪を落としている時にも、筋肥大をしたい、というのが
意図だと思いますが、それは困難だと思われますが、いかがでしょう?識者の方。
696病弱名無しさん:2005/07/15(金) 17:59:36 ID:XrsXprKj
非デブを目的とした場合、
ジム(筋トレ+有酸素運動)と水泳ではどちらが効率が良いでしょうか?
やればわかるんでしょうが、アトピー持ちのためプールの塩素が怖くて……
(ほぼ完治状態なので他人に迷惑をかけることはないと思います。)

ちなみに、165cm/68kg(男)でジムでの運動内容は
・バイク 95w(25km/h)* 75rpm * 30分
・トレッドミル 8.5km/h * 30分
・軽い筋トレ

1時間半程度の水泳でコレ↑とどちらが効率が良いかなのですが。
697病弱名無しさん:2005/07/15(金) 18:41:57 ID:FwCqTwK1
>>696
俺はジムを薦める。 
水泳ももちろん大いに有効なんだが、何事も継続する事が大事なわけで、
何かの都合でジムをやめた場合でも、バイクをジョグやウォーキングに置き換える事も出来るし
軽い筋トレなら自宅でも十分可能。 水泳はプールが無いと出来ないからなw

アドバイスするなら、筋トレを軽くと決め付けずに、しっかりとしたフォームを身につける事を重視すると良いよ。
筋肉は簡単には付かないから、フォームを決めて一年程度かなり追い込んでも、ビルダーのような体形にはならないから安心しる。
筋肉をしっかりつけておけば、後々の体型維持がかなり楽になるよ。
698696:2005/07/15(金) 19:29:33 ID:XrsXprKj
>>697
ありがとうございます。このままジムで進めます。

>筋トレを軽くと決め付けずに、
筋トレは翌日の疲労感が大きいので控えてますが、やはり重要なんですね。
もう少し体重減らしてから(目標62kg、ダイエット開始当初74kg)、
筋トレ移行と考えてました。有・無酸素運動両立は体がまいってしまいそうなので…
699病弱名無しさん:2005/07/15(金) 19:39:25 ID:hBcXZt7D
水泳って体脂肪燃焼の効果は高いけど体脂肪が付きなりやすくなる希ガス。

>>694
話し聞いてると胃を小さくすることが先な希ガス。

何を求めているかにもよるけど。
筋肉の異化を全くさせたくないの?
700病弱名無しさん:2005/07/15(金) 20:03:15 ID:qSx+U/hf
a
701病弱名無しさん:2005/07/15(金) 20:07:21 ID:qSx+U/hf
身長180の体重63キロで基本的に腕や足などはガリガリなんですがお腹だけぽっこり出てます。
こういった場合はどういう風にこのお腹をやっつけたら良いでしょうか?
ダイエット?筋トレ?

今までガリガリだったのでダイエットなんて考えたこともなかったのでどなたかアドバイスお願い致します。
ちなみに今回お腹が出てきたのは転職をして運動量が極端に減ったことが原因だと思われます。
あと太る前の体重は56キロでした。
宜しくお願い致します。
702病弱名無しさん:2005/07/15(金) 22:18:22 ID:beR6L+Ql
>>693

 消費>摂取カロリーなら、何をしようが体は削られていく。

>>694

 筋肉ついたら体重は増える。まずは食事制限。寝る前に走っても
空腹だと寝付きづらいぞ。

>>696

プールはかなり塩素がきついのでアトピーあるならやめといたほうがいい。
何気なく髪とか脱色していくからね。

>>701

 転職で運動量へっただけでなく、食い過ぎてないか?運動する時間が作れるん
だったら有酸素運動。
703病弱名無しさん:2005/07/15(金) 22:36:50 ID:HfM8p06N
アミノ酸を接種するのにうってつけの飲み物は?アミノサプリでも充分なの?
704病弱名無しさん:2005/07/15(金) 23:12:06 ID:qSx+U/hf
>>702
実家に帰ってきたので食事量も増えてるかもしれません・・・
毎日は無理ですがジョギング4キロぐらいやってます。
雨の日は踏み台昇降運動を30分ほど。
まだまだたりないっすか?
705病弱名無しさん:2005/07/15(金) 23:59:18 ID:israFiyL
170cm 85kg です。
筋肉を付けながらダイエットするには基本として
・摂取カロリー < 基礎代謝
・運動時にアミノ飲料
・豆腐や納豆などのたんぱく質を摂取
これに青魚やレバーなんかを摂取するようにすれば
痩せながら筋肉つくような気がするのですがいかが
でしょうか?
706病弱名無しさん:2005/07/16(土) 00:05:30 ID:qczK4Kyv
どうかなあ
>>・摂取カロリー < 基礎代謝
だと、運動しても筋肉を分解してエネルギーにしちゃうかも。
707病弱名無しさん:2005/07/16(土) 01:49:14 ID:CDxhzXSx
>>705
>・摂取カロリー < 基礎代謝
この基礎代謝は85kgの値ですか?
 基礎代謝(目標体重)<目標摂取カロリー<現状摂取カロリー
にした方が善いですよ。
708病弱名無しさん:2005/07/16(土) 04:59:07 ID:6igs71Li
アホばかりだな

基礎代謝を高めたら細胞分裂を加速させる
細胞分裂自体は限界があるから、基礎代謝を高めることは命をいたずらに
短期化させることになる

基礎代謝を高めるイコール体にいいことじゃないってことを知ったほうがいいな
709ダイエットの質問:2005/07/16(土) 05:44:01 ID:QibJ2x/U
筋トレをしてるのはダイエットのためなので体重を減らすのを優先にしてます。

空腹感がおきないように普通に食事をして、寝る前に有酸素運動→筋トレをし、のどがかわいたらいっぱいお茶を飲むという方法で
試してみます。
710病弱名無しさん:2005/07/16(土) 08:21:07 ID:CDxhzXSx
>>708
バカだな。

肥満体の基礎代謝は健康体の基礎代謝よりかなり高いから細胞分裂が加速している。
細胞分裂自体は限界があるから、肥満体でいることは命をいたずらに短期化させることになる。

健康体でいるイコール体にいいことってことを知ったほうがいいな。
痩せすぎイコール体にいいことってことはないのも知ったほうがいいな。
711病弱名無しさん:2005/07/16(土) 08:27:22 ID:wR4tmoZ7
160cm60kg♀の中デブです体脂肪は28%
週3日8km50分程度のジョギングしてますがなかなか体重が落ちていきません。
食事は朝>昼>夜で3>2>1位で昼夜は糖質少なめを心掛けて食べてます。
今朝はミューズリー30gに牛乳150ml、メロン1/8切れ、
セロリ入りオムレツ(卵1個)、かぼちゃの煮物1切れ、
朝は糖質を摂っていい事にしているのでこんな感じです。

運動についてなのですが有酸素運動しかしないでいるのはやはり
良くないのでしょうか?筋トレは不可欠ですか?
712病弱名無しさん:2005/07/16(土) 08:48:56 ID:BuCtAdGO
>711
体質だあきらめろ
713病弱名無しさん:2005/07/16(土) 08:51:06 ID:CDxhzXSx
>>711
二週間で1〜2kg減なら適正。
二週間で2kg以上減なら速過ぎ。
体重を減らすためには有酸素運動も筋トレも必須ではない。
714病弱名無しさん:2005/07/16(土) 08:55:46 ID:46EZh0+t
>>711
その週3のジョギングを何週やったんだ? 一ヶ月も走れば(歩いても)落ちるよ。
715病弱名無しさん:2005/07/16(土) 09:11:13 ID:GGLXhfUP
>>711
「来年」の夏を目指すんだ!
716病弱名無しさん:2005/07/16(土) 09:16:20 ID:/Abs7sGr
質問なんですがある事情で体重が1年半で65→94になってしまいました。仕事
が営業ということもあり連日帰宅が9時過ぎになります。体重を落としてから筋トレ
したほうがいいのでしょうか?身長は175です
717病弱名無しさん:2005/07/16(土) 09:54:58 ID:CDxhzXSx
>>716
体重の現象が鈍くなってから筋トレしたほうがいい、と思う。
718病弱名無しさん:2005/07/16(土) 10:02:24 ID:/Abs7sGr
とりあえず昨日から朝プロテイン、昼サラダ・おにぎり2個、夜納豆1パック・ヨーグルトにしてます。
こんなかんじで栄養面は平気でしょうか?
719病弱名無しさん:2005/07/16(土) 10:07:50 ID:A8gKZQUO
よくはわからないけど確かに体重が減っている時は
筋肉を分解してエネルギーにしているような気がする。
そういう時筋トレすると普段は平気な重さがあがらない。
減量と筋肉を増やすことの両立は難しい。
っていうか筋肉ってすぐ減る気がする。
720病弱名無しさん:2005/07/16(土) 10:27:02 ID:CDxhzXSx
>>718
とりあえずBMI=22の成人男性推定基礎代謝量の1500kcalは確保しないと。
連日猛暑の中、スタミナ切れは避けてほしい。
721病弱名無しさん:2005/07/16(土) 11:08:01 ID:GGLXhfUP
>>718
朝はご飯食べないと、脳みそ働かないぞ。
もっと、普通にバランス良く食べないと・・・
722病弱名無しさん:2005/07/16(土) 11:45:56 ID:A9UZt4DR
1週間くらい筋トレをさぼって、その後筋トレしたら
その部分が筋肉痛ではなく、重い感じになりました。

これって一応、金肥大の効果はあるの?
723病弱名無しさん:2005/07/16(土) 11:49:29 ID:46EZh0+t
金肥大ワロス
724病弱名無しさん:2005/07/16(土) 11:58:02 ID:9iBVP7kg
>>718
この時期、早く結果を出したいのは理解できるが、その食事は良くないよ。
もう少し毎食バランス良く摂らないとな。 高たんぱく低カロリーを意識すれば意外と食べれるもんなんだよ。

できれば、毎食前にサラダをゆっくり噛んで食べる。 その際、きゅうりやレタス中心じゃなく、出来るだけ濃い色の野菜類を摂る。
たんぱく質は納豆、豆腐、鶏胸肉(ささみ)、ノンオイルシーチキン、卵白等で摂る。 プロテイン置き換えも可。
炭水化物はご飯だね。 量は少し控えめに摂る事になるが、玄米を混ぜれればさらに良いね。

味付けは薄目を心がけ、ドレッシングはノンオイルが基本。 フラインパンより湯がく&焼く事を考えて調理。
この食事内容でも、運動と平行してやればみるみるうちに痩せて行くよ。
家族の協力が得られない環境なら、これを念頭にお店やコンビニで選択してみたらどうかな。
725病弱名無しさん:2005/07/16(土) 12:03:49 ID:9iBVP7kg
↑当然だけど、お菓子類の間食や糖分の高い飲料水はご法度だからねw
726病弱名無しさん:2005/07/16(土) 12:37:45 ID:FkCTQcf4
>>716
まず人間ドックに行って、医者に絞られてくること。
営業なら外食で好きなもの食べられるだろうから、ご飯軽めで
サラダなどの野菜を増やすこと。
運動は有酸素だけでいい(90キロを支える筋肉は付いているだろうから)
ので、一日30分のウォーキングを習慣にする。ジョグは今の体重では
膝や足首を傷めるのでお勧めできない。
727705:2005/07/16(土) 12:57:02 ID:D0l4KuOH
>>706-708,710 ありがとうございます。

摂取カロリーを目標体重の基礎代謝量に設定するというのは
目から鱗でした。さっそく計算してみたところ約200kalの違いが
でました。この値を参考に頑張ってみます。
728病弱名無しさん:2005/07/16(土) 13:09:26 ID:lo9ao36m
生来腕が細いの体質なので太くしようと筋トレを始めたのですが
縦方向(力瘤が膨らむ方向)の厚みが増すばかりで、横方向に全く広がらず
MONO消ゴムみたいな形の二の腕になってしまいました
元より立体的な腕を作りたくて始めた筋トレなのでいささか困惑しています
やはり横方向にも厚みが欲しいのですがその場合どうやって鍛えれば良いのでしょうか
729病弱名無しさん:2005/07/16(土) 13:50:36 ID:CDxhzXSx
>>727
一日約200kcal減らすとすると一食約70kcal。
いつもの食事からおかずを一品減らすくらいかな。
730病弱名無しさん:2005/07/16(土) 14:47:26 ID:k31CN0H9
758捻れ
731病弱名無しさん:2005/07/16(土) 14:49:27 ID:k31CN0H9
729だからご飯だろ(怒
732病弱名無しさん:2005/07/16(土) 14:57:34 ID:k31CN0H9
肥満=基礎台車が高い(笑)劇ワラ!肥満になるほど基礎代謝が下がる=さらに太るんだ醉!デブほど基礎代謝低い=細胞不活性=不健康!細胞分裂のタイミングは部位に寄って違うんだ醉!
733病弱名無しさん:2005/07/16(土) 15:07:51 ID:CDxhzXSx
>>731
すんません。ご飯を減らせばいいんやね。

>>732
ええっ、そうなん?
肥満状態を維持してる人は運動しないでたくさん食って一体どこでカロリーを消費してんの?
734病弱名無しさん:2005/07/16(土) 15:35:03 ID:6O8Culn+
高校最後の夏休み(実質人生最後)。いつもの土日のような、ただ廃で終わる毎日は嫌なんで
AM5:30 起床
 5:40 ランニング、腹筋背筋腕立て
 6:10 風呂
 6:30 ネトゲ
10:00  勉強
12:00  飯
12:15  ネトゲ
17:30  筋トレ(ダンベル腹筋背筋)
18:00  ランニング
18:30  風呂
19:00  飯&ちょっとゆっくり
20:00  テレビ見ながら勉強
22:00  ネトゲ
0:00  就寝
でいこうと思うのですが、というかこの計画載せたのは大して意味はないです。

本題は、筋トレの内容です。
腹筋と背筋はセットでないと意味が無いと聞きましたが、本当なのでしょうか。
夏休み中は、腕立てとダンベルで腕を鍛え、ランニングで足腰を鍛え、後は腹筋背筋を鍛えることにしました。(本当は腹筋だけのはずでしたが)

そこで、
1.腕立ての一日の目安の回数
2.ダンベルでの腕の鍛え方
3.腹筋の仕方
4.背筋の仕方
5.ランニングのコツといいますか何かあれば・・・

が知りたいのですが、アドバイス頂ければ嬉しいです。
735病弱名無しさん:2005/07/16(土) 16:19:18 ID:EgHAmgg2
>>734
スレの最初のほうにあるリンクを見るべし。
ネトゲより勉強
736病弱名無しさん:2005/07/16(土) 16:38:02 ID:FkCTQcf4
>>734
・ネトゲするな。
・TV見ながら勉強するな。
・睡眠不足。10時には寝ておけ。
・朝飯食え。

この4つは体を鍛えるために言っておく。
ネトゲに8時間以上使うなんて、身体と精神に
異常をきたすわい。
ながら勉強なんていう集中力散漫な行為は筋トレにも
悪影響が出るよ。
737病弱名無しさん:2005/07/16(土) 16:48:00 ID:VA/dnLO2
まあ、ながら勉強は別にいいと思うけどね。
勉学の面で見ればあまり良い事ではないが。
738病弱名無しさん:2005/07/16(土) 16:58:02 ID:871lvAMP
時間を細かく区切りすぎ。間違いなく実行できない。
30分単位で計画が決まってるってお前は何処のビジネスマンだ。
739病弱名無しさん:2005/07/16(土) 16:58:07 ID:6O8Culn+
なるほどーそんな細かいところも気を使わないといけないんですね。
ネトゲは今の僕にとって唯一の息抜きなので、止められません・・・

ダンベルでの腕の鍛え方
腹筋の仕方
背筋の仕方
ランニングのコツ

教えて頂けませんか?
740病弱名無しさん:2005/07/16(土) 17:15:14 ID:YnHWDbjN
741病弱名無しさん:2005/07/16(土) 18:01:28 ID:egb4zlPB
733あっ生活に言うと体重あたりの基代謝。デブは個人さある(ダイエット何度もやるたび痩せにくい)。ちなみに消化吸収に3割りはカロリーを使うので小食なら基礎代謝はへる。あくまでも目安。
742病弱名無しさん:2005/07/16(土) 18:06:42 ID:egb4zlPB
後カロリーも目安。かならずしも試験肝の中とおなじように消化吸収市内。朝3000kカロリーと夜(寝る前)3000kカロリーでは確実に夜が体重増加につながる=未だ何故かはわかっていないけど
743病弱名無しさん:2005/07/16(土) 18:07:50 ID:egb4zlPB
後カロリーも目安。かならずしも試験肝の中とおなじように消化吸収市内。おなじ朝3000kカロリー食と夜(寝る前)3000kカロリーでは確実に夜が体重増加につながる=未だ何故かはわかっていないけど
744病弱名無しさん:2005/07/16(土) 18:46:20 ID:/q7768PU
>>734
バイトが入ってねーぞ。
745病弱名無しさん:2005/07/16(土) 18:54:08 ID:FkCTQcf4
>>739
的を絞らせない質問だから答えようが無い。
どういう体にしたいか、腹筋・背筋のどこを鍛えたいか
を明確にしなさい。
そのためには735氏のアドバイスが大正解。いろんなところ
巡っていくうちに、質問の勘所や知識も身につく。

そのうちに「おめーらレベル低いから答えられねーんだろ!」
ってキレるのに200ペソ。
746病弱名無しさん:2005/07/16(土) 19:06:22 ID:yN8eNU5P
>>710を晒し上げ

>肥満体の基礎代謝は健康体の基礎代謝より

>     か  な  り  高  い    から
747病弱名無しさん:2005/07/16(土) 19:23:59 ID:JbfGdYCi
間違ってる?
単純に体重だけで考えたら50kgと100kgの人じゃ
動作に必要なエネルギーはあきらかに違うと思うんだが…。
「かなり高い」って表現に問題があるの?
748病弱名無しさん:2005/07/16(土) 19:24:19 ID:CDxhzXSx
>>746
逆か…

肥満体の基礎代謝は健康体の基礎代謝より か な り 低 い 。

で、どないだ?
749病弱名無しさん:2005/07/16(土) 19:52:27 ID:CDxhzXSx
>>747
私は嘘を教えられたらしい。
成人男性で身長・年齢が同じなら体重が1kg増えると基礎代謝が13.8kcal弱上がると…。
一桁多いのでしょうか?
750病弱名無しさん:2005/07/16(土) 19:57:03 ID:j07lkF/0
腹筋しても全然ウエスト細くなりません。
やりかたがマズイのでしょうか?
751病弱名無しさん:2005/07/16(土) 20:01:16 ID:KtUpTH0u
有酸素運動もしてください
752病弱名無しさん:2005/07/16(土) 20:21:38 ID:FkCTQcf4
>>750
部分やせってほとんど不可能だからね。
腹筋したところでウエストが締まるとは限らない。
下手すれば筋肉の分でウエストが増えるかもしれない。
751氏の言うとおり、有酸素運動して、内臓・皮下脂肪
を減らすことだね。
753750:2005/07/16(土) 21:19:39 ID:j07lkF/0
>>751-752
ありがとうございます
754705:2005/07/16(土) 22:32:14 ID:D0l4KuOH
すみません、肥満のほうが基礎代謝量が低いという話が
出てきてちょっと混乱しています。

基礎代謝量はここ↓で計算しました。
http://www.kenkodiet.jp/check_basal.html

やはり今の自分より痩せて目標体重になった後のほうが
基礎代謝量が低くでるのですが自分だけでしょうか?
755病弱名無しさん:2005/07/16(土) 22:51:04 ID:y4IDU8ry
>>754

BMI29だったよね?

そのレベルの人になっちゃうと、基礎代謝の変動がどうこうってのは問題
にならないけどねえ。
もっと食べたい心を正当化するために、おデブさんたちがよく口にする
言い訳ではあるけど、元が太すぎるんだからそんなにカロリーとらなくてヨロシ。

肥満者が食べていいカロリーは、標準体重×20kcal/kgくらいにします。
そうしないと体重が落ちないから。
今の基礎代謝にあわせて食ってたら、痩せない。

というわけで、今の基礎代謝量がああだこうだと考えるだけ無駄ですよん。
756病弱名無しさん:2005/07/16(土) 22:51:13 ID:9iBVP7kg
>>754
同身長で同体重で筋肉量が多い人と、脂肪量が多い人がいた場合、
筋肉量が多く、脂肪が少ない方が基礎代謝が高いと言う意味じゃないかな?
つまり脂肪量が多く、肥満の人=基礎代謝が少ないと言う事だよね。

単純に同身長、同年齢でも50Kgの人よりは80Kgの人の方が基礎代謝量は多い。
でも、同じ80Kgなら筋肉量の多い人の方が基礎代謝が高いって事だね。
757707:2005/07/16(土) 22:53:03 ID:CDxhzXSx
私も真実を知りたい。
ここ7年くらいそこと同じ算出法で基礎代謝量を求めてきました(大学で学んだ体育理論そのまま)。
四訂食品成分表(一橋出版)付録にも同等な式が載っている。
これらはみんなデタラメですか?
758病弱名無しさん:2005/07/16(土) 22:56:07 ID:CDxhzXSx
答え出てたね。すんません。
759病弱名無しさん :2005/07/16(土) 23:04:04 ID:AFweFEWP
24歳、男。
週1か週2休みで後は毎日長距離ジョギングしてます
鼻で吸って口で吐く腹式呼吸の有酸素運動は関係ないのかな?
で最近、体がおかしいんです
走ってるときとか、走り終わったときとかよく「屁」、「おなら」
が出たり、一瞬寒気がしたりするんです。脂肪ないのかな?
いやこのあいだ計ったら18パーセントくらいだったし
これって何かの病気なんですかね?

760病弱名無しさん:2005/07/16(土) 23:11:59 ID:o9oSs2oW
基礎代謝=除脂肪体重x24
ってのも見たことあるけどさ。あまり使われないみたいだけど。
761病弱名無しさん:2005/07/16(土) 23:25:15 ID:HKZaiTwu
前テレビの企画で酸素ふせきで計ったらデブ松村より基礎代謝高いガリガりおネーちゃんがいた。基礎代謝公式は脇腹で肥満度を推測するレベル
762病弱名無しさん:2005/07/16(土) 23:26:22 ID:br1h+RpD
毎日 リポビタン のんでるから大丈V
763病弱名無しさん:2005/07/16(土) 23:27:29 ID:V1vTHCMz
v
764病弱名無しさん:2005/07/16(土) 23:33:04 ID:HKZaiTwu
762イマイチ燃料不足。財布のダイエット?砂糖水にビタミンとかした原価五円位の糖尿の原料飲んで楽しい?V!
765病弱名無しさん:2005/07/17(日) 00:58:49 ID:/CDx/KCw
>>748
その通り

というわけで基礎代謝を高めると細胞分裂を加速させ短命になるという
結論が導き出されたわけだ
766病弱名無しさん:2005/07/17(日) 01:07:47 ID:fP5GF5kW
>>765
ふーん。
ということは巨デブは基礎代謝がかなり低く細胞分裂を減速させ長命になるということか…。
長寿日本一とかで肥えた人って見かけないなぁ。
767病弱名無しさん:2005/07/17(日) 01:10:41 ID:pqe7ATXN
巨は他のところで寿命縮めてるから見かけないんだろう
768病弱名無しさん:2005/07/17(日) 01:16:45 ID:rVTLt0MC
自分が20kg落としたときの計測データで考えてみた。測定器はインボディ。

前後で、体重-20kg、除脂肪体重はほぼ同じで、基礎代謝もほぼ同じ。
なので、個人的には>>760の除脂肪体重ベースの計算式が精度が高いと思う。

で、今インボディで出た基礎代謝と>>754のサイトで計算した基礎代謝を比べてみた。
インボディのほうが500kcalほど多い結果になった。

なかなか除脂肪体重はかる機会がないのが難しいところだが。
769病弱名無しさん:2005/07/17(日) 01:26:31 ID:r9G+Pz2C
765(笑)代謝と(命をちぢめる)細胞分裂は全く別。なんか勘違い。
770病弱名無しさん:2005/07/17(日) 01:27:17 ID:r9G+Pz2C
ヒント=Dna
771病弱名無しさん:2005/07/17(日) 01:30:32 ID:r9G+Pz2C
体脂肪計測体重計と基礎代謝はあくまでも推測、多分、大体の世界。正確にはかるにはそれぞれ専門の機械がある。 
772病弱名無しさん:2005/07/17(日) 01:41:30 ID:zGsy4RRB
21歳の男です。痩せてるコンプレックスで今の今まで筋トレ続けています。
そこで質問があります。
の前に、皆さんに今の自分について評価、これからのアドバイスください。
身長180.4センチ
体重65キロ。体脂肪(乗って測るタイプで13%)
胸周=95センチ、力こぶ31センチ、通常26センチ。
腹回り=(ヘソ地点で79センチ)
握力=測り器が無いので、参考ですが、スチールのカンコーヒー缶の厚さ約2センチにできます。

理想としては、ミルコクロコップみたいになりたいです。
腕、背中がすこしきになりますので、アドバイスください。
これからも筋トレ続けて行きます。その為に、現時点で厳しく評価してください。
773病弱名無しさん:2005/07/17(日) 01:46:49 ID:HGEhEZhq
ダイエットとして有酸素+筋トレしてるんですが
有酸素しすぎると筋肉つかないってマジですか??
774病弱名無しさん:2005/07/17(日) 01:59:25 ID:MOREb9vL
773ダイエットレベルなら気にしない!気にならない
775病弱名無しさん:2005/07/17(日) 02:04:49 ID:nQwM1iMj
肩を使わずに大胸筋の筋力をアップさせる方法ってありますか?

776病弱名無しさん:2005/07/17(日) 02:12:36 ID:QCPShsF1
フライ系のマシン、、多少は、、。あと愛想目たリック(間違った)=ひたすら胸だけに力入れるだけ
777病弱名無しさん:2005/07/17(日) 02:15:18 ID:m5X3DrJZ
一番肩に来ない胸トレはケーブルクロスかな?
778病弱名無しさん:2005/07/17(日) 02:15:23 ID:HGEhEZhq
もうひとつ トレッドミルで有酸素してるんですが
あれの消費カロリーってアテになるもんなんでしょうか?
779病弱名無しさん:2005/07/17(日) 02:16:37 ID:QCPShsF1
772画像アップすれにアップして!
780病弱名無しさん:2005/07/17(日) 02:19:57 ID:nQwM1iMj
>>776フライ系めちゃA痛いです><
>>777ケーブルクロスとはナンですか??
781病弱名無しさん:2005/07/17(日) 02:22:22 ID:QCPShsF1
778=目安、つーか何度も書いたようにカロリー系は全て=目安、推測、大体。消化、代謝、など全て。だからって正確に計る必要なし
782病弱名無しさん:2005/07/17(日) 02:24:13 ID:HGEhEZhq
>781 ありがd そうですか〜気にせず走ってきます
783病弱名無しさん:2005/07/17(日) 02:26:54 ID:QCPShsF1
ケーブルクロス=蹴る辺ロス(馬+人)、、なんつーかえすえむみたいなマシン、、777たすけてくれーうーん具具れば
784病弱名無しさん:2005/07/17(日) 02:34:21 ID:1f3V6cLu
あっ正確に計る必要なし=酸素ふせきやプールに入って体脂肪計る必要なし、ね!当然カロリーを正確に計算して『先週より600kカロリーへらして』とビルだーみたいなやり方すれば正確に痩せる(比率だから)=でも意思がっ
785777:2005/07/17(日) 04:03:13 ID:m5X3DrJZ
正しくはケーブルクロスオーバーだったなー。
ttp://f-kawaraban.cside.com/db4/db.cgi?mode=view&no=7
ここでは三角筋前部も関与とあるけど、実際はほとんど肩使わないよ。
写真みればわかるケド。
786病弱名無しさん:2005/07/17(日) 07:08:33 ID:easg0qN7
>>769-771
ソースもなにもないと説得力ないです
787病弱名無しさん:2005/07/17(日) 07:32:43 ID:9b46Kmqd
>>786
正しい除脂肪体重の量り方

    解剖する

なんだよ。ソースもへったくれもないがな。
788病弱名無しさん:2005/07/17(日) 15:24:31 ID:uhIMO+xm
すみません、この筋トレ方法は正しいですか?↓
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/04/index.html
789病弱名無しさん:2005/07/17(日) 15:41:58 ID:F1qUwzCF
>>787
かってに測り方に話を持っていかないでいただけますか?

あなたの主張する基礎代謝と細胞分裂が関係ないということを
証明するソースをご提示いただきたいといっているんですがね

よろしくお願いしておきますね
790病弱名無しさん:2005/07/17(日) 16:28:57 ID:mhwEXOXG
私の場合は体重を増やしたいのですがなかなか上手く増えません。
身長169体重49体脂肪3%
朝:野菜スープ、ご飯+玄米、ヨーグルト
昼:パン:スクランブルエッグ(卵2こ)、生野菜、プロテインを少し入れた牛乳やヨーグルト、
夜:ご飯+玄米、魚、汁物、野菜
夜に小腹が空いたらプロテイン入りの牛乳等のんでいます。
だいたいこんな感じのメニューで脂物や揚げ物(すぐにお腹壊します)は食べないので
カロリーが低いのかなと思います。筋トレは三日に1回夕方にしてます。
筋トレ開始から3週間ほどで1kg体重が増えましたがもう少し多く増やしていきたいです。
体脂肪の方が全く増えずに3%のままで少し危険なんじゃないかって心配しています。
上手いカロリーの摂り方や食事等何か指導をしてください。
お願いします。
791病弱名無しさん:2005/07/17(日) 16:39:33 ID:o0o6bwtV
体脂肪3% ・・・ここは笑うとこですか?
何で量ったのか知りませんが、間違ってると思いますが。
792病弱名無しさん:2005/07/17(日) 16:49:35 ID:AYbwZW1D
>>790
栄養的には問題がないから、カロリーを上げる工夫をするしかない。
例えば、野菜スープにベーコンやハムを入れるとか、
野菜は炒めてみるとか。
味付けを濃い目にしてパンやご飯が進むようにするとか。
牛乳が大丈夫なら、チーズを添えてみてはどうか。
ヨーグルトに果物を入れて糖分を摂るのも良いと思う。
ただ、やってみてお腹を壊すなら、すぐ止めてね。
793病弱名無しさん:2005/07/17(日) 17:13:49 ID:AYbwZW1D
>>791
うーん、俺も3%でよくネットなんぞ見られるなと思ったが
マジレスしておいた。
これが本当なら、この人よく生きていけるね…
794705:2005/07/17(日) 17:44:36 ID:m6qIfhit
>>755-758 他みなさんありがとうございます。

標準体重x20kcal/kgなどとても参考になりました。
実際は800〜1000kcal/日くらいで順調に体重を落としているのですが、
先日、ダイエット後の貴乃花親方をテレビで拝見してショックを受けまして、
低カロリー&有酸素運動だけではなく、筋肉もつけないとと焦って質問を
しました。
795病弱名無しさん:2005/07/17(日) 17:52:29 ID:YXQarBip
握力はどうすればつきますか?
今左右50あるんですけど、これ以上あがりません。
目標は60超えです。
796病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:14:41 ID:qt3Pj0hE
オナニーしたら筋トレしても筋肉つかない?詳しくお願いします
797病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:30:51 ID:o0o6bwtV
>>793
これが本当なら、この人よく生きていけるね…<そこなんですよ。

以前、ウエイト板で4様が体脂肪が3%と言う話で盛り上がった事あるんですが
その時、詳しい人が数名出てきて、人間に最低限必要な脂肪(脳、内臓脂肪、等)
が2.5kg〜3kg必要という話になってたんです。
この人、1.5kg位しか脂肪ないじゃないですか・・・
798病弱名無しさん:2005/07/17(日) 19:28:41 ID:KBSIidUm
別スレで「60分以上の有酸素運動は筋肉が燃焼し逆効果」
とあったのですが事実でしょうか?

バイク30分→休憩5分→トレッドミル60分でやってますが
上記にモロあてはまることに気づきました…orz
799病弱名無しさん:2005/07/17(日) 19:33:35 ID:WZevkeB3
プロテインのんで筋トレしたら筋肉つくのか?
800病弱名無しさん:2005/07/17(日) 19:37:35 ID:AYbwZW1D
>>794
あなたみたいな食生活(1000kcal以下)で毎日ランニング7〜8km
だったかな、そういうことを毎日カキコしていた人がいたけど、
ある日ふっつり消えて、以降皆が呼びかけても全然現れなくなったよ。
彼がどうなったか知らないが、ダイエットって下手をすれば、ポックリ
死ぬからね。よく勉強した方が良い。
801病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:04:13 ID:F/nxwelz
>>798
きちんと栄養補給していれば大丈夫なような気がするのだが…。
そんなことないのでしょうか?漏れも教えてほしいです。
802病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:21:45 ID:nmIw7qS/
毎日
腹筋30回、スクワット10回、カーフレイズ10回
しています。
時々握力を鍛えるため、ハンドグリップをしています。

基礎体力を付けて、少しやせようと思ってます。
スペックは、172センチ、60キロ、男、体脂肪率約23パーセント、中3です。

あと、学校で時々バスケ、卓球をしています。

夏休み明けの運動会までに腹筋を割りたいのですが、
このほかになにをすればいいですか?
803790:2005/07/17(日) 22:26:24 ID:kiRzzM/Q
>>792
レスありがとうございます。
そうですね、ヨーグルトにフルーツを足して
おやつにチーズの一切れでも追加してみます。

>>791
測定したのは電気屋等にある普通の測定器です。
色んな測定器で測りましたが3%でした。
以前は9%あったのですが病気で飲み食いできなくなった時に
体重46kg体脂肪率が3%になりそのまま回復して筋トレをするまでに至ったのですが
体脂肪率はなぜか増えないのです。
今体重計ったら50kgになってました。
ちと嬉しいです。

804705:2005/07/17(日) 22:32:02 ID:m6qIfhit
>>800 ありがとうございます。
食物って大切ですね。。。もっと勉強して死なないように頑張ります。
805病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:44:20 ID:Tr7zQOXD
>>804

心配なら、肥満外来のある病院に行くのも手ですよ。

でも、肥満って軽視する医者もいるんだよね……
806病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:55:45 ID:AYbwZW1D
うーん、まだ中学生だと筋量も少ないだろうしなあ。
食事制限はせずにジョギングでもすれば、
もしかしたら…割れる…かも…
でも体幹の筋肉の鍛錬をしているのは、基礎代謝を
手っ取り早く高めることになるから正解だよ。
807病弱名無しさん:2005/07/17(日) 23:31:52 ID:ibZs699f
15才高1男で来月の頭からスポーツジムでトレーニングをします。
何でもいいのでアドバイス沢山下さい。
808病弱名無しさん:2005/07/17(日) 23:38:03 ID:Tr7zQOXD
>>807

なんでもいいなら、

  インストラクターに従え。

はっきり言って、それはちょいと失礼な質問の仕方だよ。
お前らの知識を何でもいいから教えろ、俺は質問を考える手間も
省いてるんだからな!と言うのと実質的に一緒だからね。
809病弱名無しさん:2005/07/17(日) 23:39:59 ID:fP5GF5kW
>>807
目標は?
810病弱名無しさん:2005/07/17(日) 23:47:12 ID:ibZs699f
808
すみませんでした。
809
目標は秋山成勲です。
811病弱名無しさん:2005/07/17(日) 23:48:44 ID:ejOaFdZX
>>807
何らかの効果を得たければ、常に頭を使い、考えること。
812病弱名無しさん:2005/07/17(日) 23:49:25 ID:fP5GF5kW
>>802
体育教師に聞いてみた?
ゆとり教育の皺寄せで体育科教育法に則った効果的な時間割りが
組めなくて歯がゆい思いをしているはずだから嬉々として
アドバイスしてくれるんじゃないかな。
813病弱名無しさん:2005/07/17(日) 23:54:07 ID:shQX0XFj
太股の内側の
肉を落とすには
どんな筋肉運動がいいでしょうか?
ズボンをはかないと、
隙間がなくてマタズレしてしまうところに、
隙間が欲しいんです。
あと、出すぎた下っ腹。
ホントはウオーキングをしたいんですが、
環境的にウオーキングがしにくいので
家でやりたいんです。

ステッパー(ラテラル) とか バイク系のやつ(タイムワークス)を通販でみて
買いたいと思っているんですが、
TVでみた感じ
みなさんならどれを
選びますか?
どちらが効きそうでしょう?
おしえてくださーい(`д`o)ノ

814病弱名無しさん:2005/07/18(月) 00:53:32 ID:diqPpDPP
>>813
踏み台昇降ならお金もかからず、強度も自由に変えられるよ
815病弱名無しさん:2005/07/18(月) 08:11:00 ID:BuBgP/mB
そういえばリポDって太るのかなあ???
816789:2005/07/18(月) 08:23:32 ID:qN6tij/V
>>787

>>789に答えられないようですね
817病弱名無しさん:2005/07/18(月) 08:58:22 ID:QC0pKzBI
根性あるなら自分も踏み台昇降をお勧めする>>813
まずは短時間(10分程度)からはじめてみ
台作る時は高さに気をつけてな
818病弱名無しさん:2005/07/18(月) 13:33:56 ID:bxUxwjuH
>>813
文章から読みとるくらいしかできないけど結構ヤバイ。
多分、走ったりとかだと先に膝がやられそうな感じがする。
時間とお金が許すならプールで遠泳か水中ウォーキングから始めて
食事制限との併用で体重を落としてから踏み台昇降をお勧めする。
819病弱名無しさん:2005/07/18(月) 15:25:44 ID:QuHJhcve
下腹部を引っ込めたくて、レッグレイズをしたのですが、腰によくないようです。
いい方法はないでしょうか?
820病弱名無しさん:2005/07/18(月) 15:35:51 ID:z2HChzLq
>>819
腰に良くないって腰がいたいのか?
レッグレイズでもたたんだ布団に足をのせて
そっからゆっくりあげて布団にかかる足の重さを
のこしたまま負荷をあまり掛けないようにやればいい。
一番大事なのは続けること。
あとは飯をバランスよく食いすぎない
こと。有酸素運動も勿論大事。
821病弱名無しさん:2005/07/18(月) 16:00:12 ID:l8IzlorS
789=ひさしぶりのぞきました。なんかエッジつながらないのウチだけだった?えー基礎代謝=細胞分裂=×の理由?だったけか?ソースも何も全く別者です。長居と書けないので続く
822病弱名無しさん:2005/07/18(月) 16:08:52 ID:l8IzlorS
例えば約七念で人体の細胞は入れ替わりますが運動して基礎代謝あげて3年で入れ替われますか?細胞レベルでの代謝がいい=細胞分裂が早い=早く死ぬ(劇(笑)!)代謝がいい=血行がいい(末端まで酸素、栄養)=消費カロリーが多い
823病弱名無しさん:2005/07/18(月) 16:18:44 ID:l8IzlorS
ああと787さんどーもでした。カロリー(食品成分表)、体脂肪率(家庭用)、基礎代謝が目安という意味はそれぞれどうやって計るか調べれば分かるよ。あくまでも学問として正確で無い=個人差がある(大きい)
824病弱名無しさん:2005/07/18(月) 16:25:18 ID:wfSXzvoe
まず改行覚えろ
825病弱名無しさん:2005/07/18(月) 16:29:12 ID:fDm+AIhk
夏休み中、たるんできた腹を引き締めるために、毎朝、夕走って、
腹筋、背筋、腕立てをしたいのですが、普通の(定番の)あのやり方で問題ないですか?
826病弱名無しさん:2005/07/18(月) 16:29:15 ID:LHDVJ4az
ジムで体成分分析したもらったら、内臓脂肪2.3kgで、内臓肥満型
に分類されました。内臓肥満を解消するためには、やはり有酸素
運動しなければ駄目ですか?根性がないので、筋トレだけで代謝
を上げて内臓脂肪を落とせればよいのですが。
827病弱名無しさん:2005/07/18(月) 16:29:16 ID:R21qynjn
一日のたんぱく質摂取量の目安となる公式があると思うのですが見つけられません。
どうか教えてくださいm(_ _)m
828病弱名無しさん:2005/07/18(月) 16:42:22 ID:nuZ4Potg
腹筋を鍛えたあと、二日休めて
今日、腹筋鍛えようとしたら
まだ筋肉が痛いのですが
まだ休めたほうがいいですか?
829病弱名無しさん:2005/07/18(月) 17:09:03 ID:yxiDgZDW
>>826
そんな根性では、筋トレもできんだろう。
>>827
筋肥大を望むなら、一日当たり、体重(Kg)×2g
>>828
休め。
830病弱名無しさん:2005/07/18(月) 17:12:54 ID:VglA227j
プロテインをもっと吸収しやすくしたようなものがあったら教えてください。
あんまり飲むと腸の調子が悪くなるのでもっと分解されたようなものを探しています。
お願いします。
831病弱名無しさん:2005/07/18(月) 17:18:44 ID:3IDPIxxU
>>830

たんぱく質を
ペプチドにしてあるのが、いいんじゃないかな?
あれだと、プロテイン摂取して下痢になる知り合いも
大丈夫ってたよ。

ウイダーのアミノペプチドとか
832病弱名無しさん:2005/07/18(月) 17:24:11 ID:RCop4nya
2学期から体育で柔道やるのですがどうやって鍛えればいいと思いますか?今は負荷をかけて腕立てやってて筋肉痛なので休めている最中です
833828:2005/07/18(月) 17:33:57 ID:nuZ4Potg
>>829さん
ありがとうございます。
834病弱名無しさん:2005/07/18(月) 17:45:27 ID:bxUxwjuH
近くの道場に通ったら?
夏休みの間まじめに毎日練習すれば素人よりは頭一つ分くらい飛び出ることができると思う。
835病弱名無しさん:2005/07/18(月) 18:11:27 ID:dugjaIUd
夕食で炭水化物を取ると脂肪になりやすいので、あまり取らない方が良いとよく聞きますが
バルクアップを狙っている場合でも夕食時はあまり取らない方が良いのでしょうか?
836病弱名無しさん:2005/07/18(月) 18:13:17 ID:NIB2RiVt
プロテインがなくなったんで買おうかと思ってるのですが
同じプロテインの方がいいですかね?
837病弱名無しさん:2005/07/18(月) 18:39:52 ID:RCop4nya
一応高3なのでこの年で素人が道場に行くのは恥ずかしいです。年下に笑われそうで・・・ぼくはガリガリなのでそれがコンプレックスです
838病弱名無しさん:2005/07/18(月) 19:02:30 ID:CwJRvYqh
ビーマックス 最高!!!
839病弱名無しさん:2005/07/18(月) 19:10:04 ID:YCJFhIKQ
卵とプロテインで同じ量の蛋白質を摂取しても身長を伸ばすにはプロテインの方がいいの?
840病弱名無しさん:2005/07/18(月) 19:18:32 ID:fVHHsxhf
>>839

 なんか文章よくわからんが、卵とプロテインで同じ量のタンパク質とるなら
プロテインのほうが安い。身長がのびるかどうかはしらん。
841病弱名無しさん:2005/07/18(月) 19:47:51 ID:GP6MvH7J
提案

「夏」ですね。そんな質問が増えました。
そこで、答える人が答えやすいようにテンプレつくりましたので、
置いておきますね。
【性別・年齢】
【身長・体重(・体脂肪率)】
【トレ暦】
【トレの種目、重量と頻度】
【普通の日の食事内容】
【質問内容】

842病弱名無しさん:2005/07/18(月) 19:52:52 ID:GP6MvH7J
>>825
まず、普通のやり方ってどういうもの?
俺は中学のとき腹筋は4パターン、背筋は3パターン、
腕立ては4パターンでやっていたよ。

朝夕で、何キロずつ走るの? それによって答えが変わるよ。
843病弱名無しさん:2005/07/18(月) 19:55:04 ID:GP6MvH7J
>>835
バルクアップなら減らさないほうが良いでしょう。
夏は食欲も落ちるし。嫌でも減るからね。
844病弱名無しさん:2005/07/18(月) 20:11:21 ID:VglA227j
>>831
ペプチドっていうのがあるんですね。
教えてくださってどうもありがとうございました。
845病弱名無しさん:2005/07/18(月) 20:48:28 ID:nkdaeP0N
ペプチ土ってアミノ酸がいくつも繋がってるー(胃腸がたべた肉を分解した状態)だから消化が早い。アミノ酸単体や蛋白室は少し時間がかかるーこの違いを利用して常に血中アミノ酸濃度を維持してる
846病弱名無しさん:2005/07/18(月) 20:55:18 ID:nkdaeP0N
839=あたしも10年位前はプロテイン=筋肉が着く薬=危ない(劇(笑))って何と無く思ってた。
改行ってこんな感じでいい感じかな。パソコンだとどうみえんだろ。←みえんだろうか?
847病弱名無しさん:2005/07/18(月) 21:05:01 ID:wfSXzvoe
見えん
次はレスアンカーを覚えろ
848病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:16:05 ID:nkdaeP0N
うーんニチャンは親切な人が多い、つー
849少しニチャんに馴れた:2005/07/18(月) 22:19:56 ID:nkdaeP0N
うーんニチャンは親切な人が多い、つーか847=突っ込むならその前にゴム、、じゃない、その
レスアンカー
つーの教えろ!じゃない
教えてくださいませんか?
850病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:22:33 ID:8f/gjbKD
>>849←レスアンカー
851病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:24:25 ID:kPYyBiO+
補足
>>
↑半角でこれに番号付けると2chブラウザで見やすい。
これをアンカーと呼ぶ。
852病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:31:19 ID:nkdaeP0N
>>851はネ神=よくね伸ってあるけどネ伸ってネットの神?なら>>851=ね神=大感謝!
なんかニチャン、もっと詳しくなりたいような、、(ry
成功?
853病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:32:38 ID:wfSXzvoe
半年ROMってろ
854病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:32:53 ID:nkdaeP0N
<<852=嬉しい
855病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:34:24 ID:nkdaeP0N
失敗した>>852(劇(笑))
856病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:36:07 ID:a2+3MgzZ
>>852
「神」なら、カタカナの「ネ」と「申(もうす)」では?
しめすへんが2つになってるぞw
857病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:43:27 ID:nkdaeP0N
>>852連れた釣れた葉化が吊れた!
ウソです。馬鹿はあたし、、でもこうやって香ばしく成長していくのねーバスト以外
糸冬了=ネ申か!でも意味はネットの神と信じたい
858病弱名無しさん:2005/07/18(月) 22:48:32 ID:/aDS6IIj
意識して食べないと貧相な身体になってしまうのでトレーニングを始めました。
公営施設では総合的なアドバイスが貰えないのでご相談です。

31歳/女 164cm/48〜49kg/体脂肪率19〜21%
【トレ暦】 1ヶ月半
【トレの種目、重量と頻度】
自宅(部位を変えてほぼ毎日/一時間程度)
 スクワットMax40/カーフレイズ左右20x2/ヒップリフト30
 プッシュアップ(幅広め/胸)15x3 腹筋20回5種 背筋15x3 踏み台昇降20分前後
 アームカール3Kg15x3/プッシュアウェイ1kg15x3/サイドベント3kg15x3
 リバースプッシュアップ20回 ハンドスタンドプッシュアップ 頑張っても5回
公営ジム(週1〜0回)
 フロントラットプル18Kg15x3/レッグプレス62Kg15x3/バタフライ12kg10x3
 アームカール4Kg15x3/フレンチプレス2.5kg15x3/サイドベント3kg15x3
【普通の日の食事内容】
1400Kcal/蛋白質55g以上/脂質35g以下/炭水化物140g を目安に計算。
トレ前に粉末BCAA摂取、プロテイン未使用。
【質問内容】
体重は減らさず筋力をつけたいのですが、焦らずこのままトレを続けていけば
大丈夫でしょうか?まだ一ヶ月とは言え実感が無くて少々不安です…。
回数減らしても、もっと負荷をあげるべきでしょうか。
今思いつくのは物足りなくなってきたダンベルを20kgセット(10x2)に買い換えて
ダンベル種目を増やそうかな、ぐらい。あまりジムには行けてません。

特定の部位を強化する、というより全身を引き締めて筋力アップしたい方向です。
間違っているorこれも追加すべき、というのがあればどうかご指摘お願いします。
859病弱名無しさん:2005/07/18(月) 23:06:29 ID:a2+3MgzZ
>>858
筋力アップ、と言う前提で。
もっと頻度落としても良いよ。
毎日やりたいなら分割法を採用して、同一部位は週2回に止めた方が良い。
それも、一回は軽めでフォーム重視で軽く終わらす程度でもいい。
というより、怪我の回避の意味で、かえってその方が良いかも。
レップは、多関節種目は8〜10RM程度まで強度上げて良い。
何より、フォームをきちんとマスターすることを勧める。
タンパク質は、体重x1.5ぐらいで考えた方が良いと思う。
860病弱名無しさん:2005/07/18(月) 23:17:59 ID:fDm+AIhk
>>825です。レスありです。
ランニングは、朝起きてから2〜3キロ、夕方同じ距離です^;
それから腹筋を、床に寝て、足を台に置いて50回やって、そのあと足を10秒上げて5秒休むを6回ぐらいやってますw
それで上の腹筋も下の腹筋も大丈夫かなと思いまして。
夕方もランニング前やります。
さらに、腹筋は背筋とセットでないと意味がないと耳にしたので、背筋もやっていきたいです。
(うつ伏せになって普通に状態を起こす、50回程度)

朝は、それ+腕立て30回、夕方は、それ+ダンベルで適当にやってます。
861病弱名無しさん:2005/07/18(月) 23:38:18 ID:YCJFhIKQ
>>1000お前は身長が5p伸びる
862病弱名無しさん:2005/07/19(火) 02:05:12 ID:8MiQ3gYJ
つーか初心レベルは本読んだら=それで疑問をここにぶつけると
863病弱名無しさん:2005/07/19(火) 02:37:40 ID:IZm2g2ze
引っ越しなど重労働のバイトの前にプロテインを飲むのはいいでしょうか?
864病弱名無しさん:2005/07/19(火) 02:46:02 ID:jF0JphkZ
トレ前だと糖にされちゃうって聞いたことあるけど
865病弱名無しさん:2005/07/19(火) 03:06:01 ID:IZm2g2ze
じゃあ終わったあとに飲めばOK?
866病弱名無しさん:2005/07/19(火) 04:27:29 ID:3APGnhTo
ソイプロテインとホエイプロテインがあるみたいですが、
この二つの違いっていうのは何でしょうか?
身体にできる筋肉の質が違うとかでしょうか?
プロテインによってはこの二つを1:1で配合してあったりして気になります。
どうか教えてください。
867病弱名無しさん:2005/07/19(火) 05:24:43 ID:PJYPzZ0H
終わった後30分後くらいが有効と
前のレスにあった。
でもトレしてない日でも飲んだ方がいいから
飲むのは無駄ではないよ
868病弱名無しさん:2005/07/19(火) 05:36:10 ID:PJYPzZ0H
>>866
ホエイプロテイン(牛乳から摂れる)
 負荷に耐えられる太い筋肉を発達させるために有効
 瞬発力を高めるトレーニング等に適している
 柔道など
ソイプロテイン(大豆タンパク)
 筋肉は付けたいが脂肪は避けたいので、脂肪を燃やす働きもある
 マラソン等持久系のスポーツに適している
 何度収縮しても疲れにくい筋肉を負担増にならない程度に増やしたい訳です。
869病弱名無しさん:2005/07/19(火) 05:53:31 ID:PJYPzZ0H
だから単純に筋肉を付けたいと思ってるなら
ホエイプロテインでいいよ。
870病弱名無しさん:2005/07/19(火) 06:04:37 ID:x/XZZNl2
>>860
腹筋はその方法でokだが、
1.背中を丸めるように3秒かけてあげて肩甲骨が床から
 離れた状態で5秒静止、3秒かけて下ろす。
2.手は胸に置く。もの足りないならダンベルを抱く。
3.1,2を12回×3セット。1日1回。
で。脚を上げる腹筋は1日1回にして、8回3セットにする。

背筋はのけぞる方法はお勧めしない。やるなら週に2回の頻度で、
・四つんばいの体勢から、右腕左足を床と水平に上げて
7秒静止、その反対を3セット。(脊柱起立筋ほか)
・懸垂をできるだけ。もしくはダンベルロウイング(広背筋)
・シュラッグ(僧帽筋)

筋トレ後ランニングだが、あと2km走れないか?
そのかわり、1日1回でいい。
夜更かし厳禁。体調が悪いときと週1日は休む。
871テンプレ改案:2005/07/19(火) 06:53:58 ID:x/XZZNl2

【性別・年齢】
【身長・体重(・体脂肪率)】
【トレ暦】
【トレの種目、重量と頻度】
【普通の日の食事内容】
【目標】
【質問内容】

872病弱名無しさん:2005/07/19(火) 06:59:36 ID:V1akBXIO
>>854-885
半年ROMってろ
873病弱名無しさん:2005/07/19(火) 07:02:43 ID:V1akBXIO
>>854-855だ。
5年ROMっときます。Orz=з
874病弱名無しさん:2005/07/19(火) 07:06:17 ID:THovORQ0
875病弱名無しさん:2005/07/19(火) 07:28:15 ID:QlyMSLG8
>>866
肉ばっかり食べてると体に良くない。
ってとの同じで、一日のうちで両方摂ればいいよ。
876病弱名無しさん:2005/07/19(火) 12:44:10 ID:hqFf+i7a
>>875
という事は、食事からのたんぱく質摂取の殆どを鶏肉からの漏れはソイプロテインで
おkってことですかね?
877病弱名無しさん:2005/07/19(火) 14:31:42 ID:3APGnhTo
>>874
うを、凄く詳しく載ってますね!
どうもありがとう!!
878病弱名無しさん:2005/07/19(火) 15:18:09 ID:XJWADjXI
トレ前に取った方が良いアミノ酸/プロテイン/その他のサプリメントって有るの?

トレ後はホエイ・ブドウ糖あたりがカタボリックの防止とアナボリックの促進に
役立つっぽいけど。
879病弱名無しさん:2005/07/19(火) 15:45:32 ID:pa+uwmc0
まぁ、BCAAあたりが一般的かな。
プロティン+カーボはトレ前に摂るのも吉。
880病弱名無しさん:2005/07/19(火) 17:52:35 ID:7eK31GlJ
>814
>817
>818
ありがとウ
結構ヤバイですねっ
でも 見た目そこまでヤバくはないみたいで、15号くらいなのに11号入るんじゃない?くらいの感じで見られます。
んでもヤバイです^-^ι
下半身が上半身より2サイズくらい上で下半身太りです。
踏み台のスレ見ました。
ショコ?(2チャン風)
気にはなってましたが早く痩せたいのであまりゆるやかすぎるのも途中で投げ出しそう・・・(;_;)
一ヶ月1キロってのはι
一ヶ月2キロはいきたいですょね・・・
一応ありがとぅ考えます。
881病弱名無しさん:2005/07/19(火) 19:15:04 ID:V1akBXIO
プロテイン飲んでないけどトレ後納豆.きな粉入り牛乳ではタンパク質足りませんか??
やっぱプロテ飲んだ方がいいですか??
882病弱名無しさん:2005/07/19(火) 19:25:48 ID:pa+uwmc0
これも結構既出ネタなんだけど、量の問題つーより、消化吸収速度の問題なんだよ。
トレ後成長ホルモンがグワッと沸いてくるタイミングにタンパク質(アミノ酸)供給が遅れては勿体ない。
883858:2005/07/19(火) 20:38:56 ID:XIP2VtiA
>>859 レスどうもです。
全体的に負荷をあげて回数減らしてみます。フォームはジム行った時に
係員が暇そうなのを見計らって確認して貰ってるので大丈夫?かと思います。
変な癖つくと後で大変みたいなので注意します
食事は今でもちょっと量的につらいので、蛋白質をさらに多くとなると
素直にプロテイン買った方が良さそうですね。>>874も参考に検討します。
丁寧にありがとうございました。
884病弱名無しさん:2005/07/19(火) 22:07:52 ID:6DoQoRr1
高校生なのに慢性的な腰痛です。
筋トレによって改善したいのですがなにをすればいいですか?いまも痛みがあるのであまり激しいものはできません。だんだん負荷をあげるような形で…もしかしたらヘルニアかも orz
885病弱名無しさん:2005/07/19(火) 22:13:11 ID:c/IEln2T
>>884
とりあえず整形外科
痛いうちは運動禁止
886病弱名無しさん:2005/07/19(火) 22:15:39 ID:NiJw/cF8
>>880
んん??踏み台昇降だと効果が薄いから器具を買いたい、ということかな?
踏み台15cm、登って降りる動作を1分間に40〜45回のペースてやってみ。
かなーり疲れますよ。
強要するわけではないです。ただ、踏み台昇降って雑誌とガムテープあればできるし
お金かからないし、器具が届くまででもやってみて、という意味です。
自分に合わないと思ったら雑誌捨てちゃえばいいし。
ステッパー等は使用したことが無いので効果の程は分かりません。
んでは頑張ってください。
887病弱名無しさん:2005/07/19(火) 22:20:58 ID:6DoQoRr1
整形外科ってレントゲンとって湿布もらうだけでやくにたたないと聞いたんですが…
888病弱名無しさん:2005/07/19(火) 22:28:53 ID:m3aCpaWZ
>>887
誰だそんなこと言ったやつは。
もしも指導者だったらそいつの指導はやめてください。
確かに整形外科は対処療法に過ぎないから
一番の治療法は本人が運動をやめることに尽きるんだけど
それでも自分がどれくらい故障してるのか、その故障をおしてまでやりたい目標があるのか
ということを判断するために違和感を感じたらすぐに病院にかかってください。
じゃあ、役に立たないならこのまま放っといて歩けなくなるまで練習続けるのか、ということになる。
889病弱名無しさん:2005/07/20(水) 01:18:35 ID:k3JU43tR
太ももの付け根がありますよね?
そこに筋肉をつけるのは普通のスクワットで大丈夫ですか?
そこも大腿四頭筋ってのに含まれてるのかなぁ
890病弱名無しさん:2005/07/20(水) 01:50:29 ID:ExMM/MdZ
そんないい加減な質問が有るか。
なんだ太股の付け根って。腸腰筋の事か?
腸腰筋ならスクワットじゃ鍛えられないぞ。
891病弱名無しさん:2005/07/20(水) 02:10:15 ID:ZGFqz+bP
180cm60kgの貧弱体形です。
ジムに入ってトレーニングをしたいんですが
あまりのヒョロヒョロぶりにいきなりジムに行くのは恥ずかしいので
ダンベルでも買って少し鍛えてからにしようかと思っています。

で,ダンベルの重さで悩んでるんですが,
長く使うことを考えると,できるだけ重いものを選ぶのがいいのでしょうか?
今のところ,60kgセット(30kg×2)を考えています。
892病弱名無しさん:2005/07/20(水) 02:45:23 ID:3Tl/8JBF
自分の気持ちが保ち続けられるかが一番の問題
893病弱名無しさん:2005/07/20(水) 03:28:58 ID:/fLsyNWM
ダンベルはストリクトな動作主体だからむしろ軽すぎるぐらいで十分だからなぁ・・・
固定ダンベル30kg×2じゃ(全くの初心者だとすれば)サイドベンドとかシュラッグぐらいしか出来なさそうw
894病弱名無しさん:2005/07/20(水) 04:57:56 ID:hNUtkBnt
>886

気持ち的にも
器具買ったら
続くかなーと思ってますが・・・(^_^)

踏み台やってみました
結構早くやらないと45回いかないですね!

器具買うか考えてる間、こっちでためしてみます

ありがとう
895病弱名無しさん:2005/07/20(水) 07:05:40 ID:jejzbTXD
>>891
素直にジム行け。
896病弱名無しさん:2005/07/20(水) 07:08:52 ID:FRwj7YoA
>>891
見栄を張るより、自己流の危険性を知れ。
筋トレのミスは即怪我に繋がる。
また、正しいフォームにほど遠い妙な癖がついたら矯正に一苦労する。
ダンベルを家に保有することを否定はしないが、ジムに行く気があるなら最初から行くことを勧める。
897病弱名無しさん:2005/07/20(水) 09:13:21 ID:pLAo/Hcd
"ザバス プロテインタイプ2スピード "
これって誰か飲んだことないっすか?
ガゼイン&ソイなのでダイエット中のカタボリック防止に良さそうなんだけど・・・
味はどんな感じなんだろ?
898病弱名無しさん:2005/07/20(水) 11:00:22 ID:ik+Fzpxv
>>897
味は少し苦味があるけど牛乳と混ぜるとそう気にならんよ
大豆タンパクがいいよね
女性にはもってこいだ
899病弱名無しさん:2005/07/20(水) 12:28:29 ID:++kFLRwM
>>897
我慢できるがまずい。少しとけにくい。
900病弱名無しさん:2005/07/20(水) 13:32:38 ID:pLAo/Hcd
>>898 >>899
美味くはねーって事ですね・・・・
成分は求めているものに合致するんだが。。。

他にはソイ+ガゼイン系ってないんですかね?

ガセイン+ホエイだとゴールドジムのとかが有るけど。。
901病弱名無しさん:2005/07/20(水) 13:37:12 ID:CbWDM0dV
筋肉がつきにくい体質ってあるんですか?
902病弱名無しさん:2005/07/20(水) 14:04:29 ID:uTYb0ZGc
筋繊維の数だろうな
筋トレは筋繊維を太くするためのもので、筋繊維の数は増えない

つまり、筋繊維の多い人は筋肉が付きやすい(筋トレで効果が出やすい)人なんだろう
筋繊維の数の増長は第一成長期あたりでストップするから
子供のころから細身の人や骨格の貧弱な人は筋肉の付き方が悪いだろう
903病弱名無しさん:2005/07/20(水) 14:31:51 ID:FdPm95zZ
質問させて下さい。
>>1のサイトにあったのですが、

月火水木
胸足背休
肩腹腕

この筋トレ表で、金土日はなにをすればいいのですか?
あと、胸、肩、足、背はどのような筋トレをしたらよいのか教えて下さい。
904病弱名無しさん:2005/07/20(水) 14:59:35 ID:gaEG54s2
月火水 木 金土日
胸足背 休 胸足背 →繰り返し→
肩腹腕 養 肩腹腕

ですよ。  
905病弱名無しさん:2005/07/20(水) 15:09:58 ID:FdPm95zZ
ありがd
906病弱名無しさん:2005/07/20(水) 15:37:58 ID:CbWDM0dV
>902 Thanksです
細身の人はそんじょそこらの筋トレじゃあ胸板とかを厚くできないんですか?
907病弱名無しさん:2005/07/20(水) 15:52:09 ID:uTYb0ZGc
>>906
どうなんだろ?
とりあえず炭水化物はしっかり摂って
蛋白質も多めに摂ること
血中アミノ酸値を下げないようにして筋肉の異化も防いで・・・
まあそこらの知識はもっと詳しい人がいそうだから言及せんでおく
とりあえず一日五食くらい食っとけ
量の総合は三食=五食になるように
決して馬鹿食いしろと言ってるわけではない

それ以外の要因としては
胃下垂の人とか栄養吸収の効率の悪い人がマッチョになるのは難しいだろうねー
気長に続けりゃ痩せマッチョになるかもしれんが
908病弱名無しさん:2005/07/20(水) 16:05:32 ID:kmmZ93ju
同じプロテインでウイダーはザバスより1000円も高いのですが
ウイダーはボッタですか?
909病弱名無しさん:2005/07/20(水) 16:41:32 ID:AYN/aP9+
猫背っていうか、結構背中が丸くて困っています。
どこの何ていう筋肉を鍛えたらよいですか?
鍛え方も教えてください。
お願いします!
910病弱名無しさん:2005/07/20(水) 16:42:44 ID:uTYb0ZGc
背筋鍛えろ
デッドリフト・チンニングあたりでもやればいい
911病弱名無しさん:2005/07/20(水) 17:02:46 ID:0VaG05iR
>>907
胃下垂は下腹部を鍛えれば治る。
912病弱名無しさん:2005/07/20(水) 17:04:49 ID:0VaG05iR
>栄養吸収の効率の悪い人がマッチョになるのは難しいだろうねー

:2005/07/20(水) 00:06:09 ID:0VaG05iR
体重を増やしたければ、内臓の吸収力を高めること。
内臓の吸収力を高めるには、少しつらい運動を続けること。

:2005/07/20(水) 00:08:17 ID:0VaG05iR
急に激しすぎる運動をしないこと、逆にやせるから。

:2005/07/20(水) 00:14:42 ID:0VaG05iR
徐々に運動の量を増やしていく。
最初の少しの間は、食欲がなくなるが、すぐに食べなきゃやってられなくなる。

:2005/07/20(水) 00:18:23 ID:0VaG05iR
例えば、ガテン系の仕事を週5日できるくらいになったころには、
以前では考えられなかったほどの吸収力が身についている。
913病弱名無しさん:2005/07/20(水) 17:09:36 ID:0VaG05iR
>>902

個人差があるのは、筋繊維の割合。
速筋が多いやつは遅筋が少ない。
遅筋が多いやつは速筋が少ない。
両方少ないやつなんて聞いたことが無い。
914病弱名無しさん:2005/07/20(水) 17:47:17 ID:kmmZ93ju
というか>>908はどうですか?
915病弱名無しさん:2005/07/20(水) 17:54:17 ID:ohHbbPCl
リバウンドしない痩せ方教えて
916病弱名無しさん:2005/07/20(水) 18:11:24 ID:ueNoK9Cp
オナニー5回!m9っ'・ω・´)
917病弱名無しさん:2005/07/20(水) 18:38:10 ID:2zAjaeaX
中肉中背ですが、動いたりするとすぐ疲れてしまい
ます。友達と遊んでいても私一人で疲れています。
ユンケル、キューピーコーワなど飲んでますが
最初は利いてる感じがしますがだんだん効き目が
無くなるみたいです。何か良いサプリ、薬を教えて
ください。
918病弱名無しさん:2005/07/20(水) 18:49:24 ID:1VaEExUo
バイ○グラ!m9っ'・ω・´)
919病弱名無しさん:2005/07/20(水) 18:53:16 ID:++kFLRwM
>>914
ここはプロテインのスレじゃないよ
920病弱名無しさん:2005/07/20(水) 19:33:41 ID:0VaG05iR
>>917
たぶんあなたは、速筋が多く、遅筋が少ないタイプ。
自重スクワットとかで遅筋を鍛えると良い。
薬に頼っちゃいかんよ。
921病弱名無しさん:2005/07/20(水) 19:39:10 ID:yAZ8tJAP
だからバイ○グラだって!m9っ'・ω・´)
922病弱名無しさん:2005/07/20(水) 20:23:21 ID:QbytXlD1
つまらんししつこい。↑
923病弱名無しさん:2005/07/20(水) 20:24:57 ID:kmmZ93ju
>>919
いちいち屁理屈言うな
うぜえよお前
924病弱名無しさん:2005/07/20(水) 20:32:12 ID:K/ikLLGb
>>923
たぶんあなたは、血の気が多く、脳みそが少ないタイプ。
外出とかで感性を鍛えると良い。
匿名掲示板に頼っちゃいかんよ。
925病弱名無しさん:2005/07/20(水) 21:49:11 ID:T3N7RpBU
(・∀・)つプロテインの味をレポートするスレ ☆4☆
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1119409640/
プロテイン(ry? 10g
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1120866856/
926病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:01:59 ID:AYN/aP9+
一般に言われる一日の必要タンパク質の量というのは
アミノ酸スコア100に換算しての量なのでしょうか?
例えば豆腐だけで一日100gのタンパク質を摂ろうとすると凄い量になってしまいますよね。
あと、牛乳100gに何gたんぱく質が入っているとか教えてくれるサイト等ありましたら
教えてください。
お願いします。

927病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:25:22 ID:kmmZ93ju
>>924
たぶんあなたは、意地悪で協調性がないタイプ。
社会で人間関係の重要性を鍛えるとよい。
自分の傲慢さに頼っちゃいかんよ。
928病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:28:50 ID:aCTb3OgM
>>927
イイ!(・∀・)
929病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:33:07 ID:dFWolZdb
>>927
おまえかっこいいな!
930891:2005/07/20(水) 23:33:25 ID:ZGFqz+bP
>>893 >>895 >>896
アドバイスありがとうございます。
結局,重さを変えることのできるダンベルで
最大で30kg×2になるものを注文したんですが,
みなさんのアドバイスに従って,思い切ってジムにも並行して通うことにしました。
できるだけ人のいない時間に行きますw
931病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:38:18 ID:70K3yrwd
筋肉のパワーをアップさせながら体重を究極に減らす方法はありますか?
932病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:50:54 ID:lRDXzSSd
>>930
周りの目が気になるのは最初だけ。
誰も他人なんか気にしてないって、すぐ分かる。
933病弱名無しさん:2005/07/20(水) 23:55:39 ID:l01TKjXh
>>908
同じホエイでも、WPIとWPCじゃ
純度が全く違うだろが
乳糖とか乳脂肪たっぷりよん
名ばかりのホエイもあるからな

934病弱名無しさん:2005/07/21(木) 00:08:45 ID:z0CuaPl2
>890
す、すいません・・・なんと説明したらいいのか分かりません
あぐらをかいた時にケツの横らへんの筋肉というか・・・腰骨のあたりから太ももにかけて伸びてる一番太い筋肉というか・・・
(゚д。)わけわかめ
935病弱名無しさん:2005/07/21(木) 00:14:14 ID:dTXRWPtn
>>934 テンプレのここは見た?
http://f-kawaraban.cside.com/index/index11.htm
936病弱名無しさん:2005/07/21(木) 00:29:26 ID:8foLiJ28
>>924
good job
937病弱名無しさん:2005/07/21(木) 00:32:19 ID:ifuIjR4N
>>934
それはハムサラダだな。
938病弱名無しさん:2005/07/21(木) 00:42:07 ID:z0CuaPl2
>935
あ、携帯しかもってません・・・
939病弱名無しさん:2005/07/21(木) 02:03:08 ID:dTXRWPtn
どこの筋肉だかわからないけどその筋肉が縮むような動きでそれにうまく負荷をかければ鍛えられる。
かといっておかしな動きでがんばってしまうと怪我したりするかもしれない。
面倒でもネットできるところに行くとか、本を買うか借りるかしたほうがいいかもね。
940病弱名無しさん:2005/07/21(木) 03:18:22 ID:JPMjjyxP
>>920
レスありがとうございます遅筋?ですか、その部位
分からないのでググってみます。教えてくれて
ありがとう。
941病弱名無しさん:2005/07/21(木) 03:48:50 ID:/49WS2QE
>>917
エビオス錠がお薦め。
942病弱名無しさん:2005/07/21(木) 05:04:29 ID:/FkhxBMK
>>919=>>928
なんて恥ずかしい奴だ・・w
943病弱名無しさん:2005/07/21(木) 05:05:32 ID:/FkhxBMK
間違えた
>>919>>936
944病弱名無しさん:2005/07/21(木) 07:16:40 ID:6N1VDPJd
さっき20分間、体感3〜4キロ走りました。(初日なのでゆっくりめに)
夕方も毎日やろうと思ったけど、きつそうなので、毎日やるなら朝の20分間だけでも効果ありますかね・・。
あと、走った後、腹筋50回(床に寝てベッドに足乗せて)&寝たまま足を上げて10秒間7セット(間は5秒休憩)、腕立て30回
やったんですが、

 (ここから本題)その後背筋をやろうと、この前このスレにも似たようなのが出てましたが
「四つん這いになって、右手と右足を上げて10秒間、反対の手足を上げて10秒間、を5セット」
をやりましたが、背筋にきてるという感じが全くしませんでした。かといってのけぞる背筋は、腰にも悪いみたいだし、
個人的にあまり上がらないのもあってしっくりきません。

そこで、いい背筋の鍛え方を御存知の方、教えて頂けませんか?
945病弱名無しさん:2005/07/21(木) 07:17:36 ID:6N1VDPJd
すみません「右手と右足」ではなく「右手と左足」です。
946病弱名無しさん:2005/07/21(木) 08:42:06 ID:4ycKOXPG
うつ伏せで反らす背筋て体に悪いんですか??
947病弱名無しさん:2005/07/21(木) 08:48:32 ID:4ycKOXPG
すんません あとチンニングの手と手の間隔は狭いのと広いのとはどう違いますか??
948病弱名無しさん:2005/07/21(木) 10:50:58 ID:N2+0GCqH
>>790 >>791 >>797

計測器で測るときって脳の脂肪量って入るの?
頭の先っちょに何かつけたこと無いんだけどもw

脳みそって1.5kgくらいだから、これ抜いて考えると3%って有りえる数値だと思う。

ただ、そのくらい低い奴はエラーで計測不能だそうだ。
プロボクサーの友達によると、体脂肪率は2%位らしい。で、計測しようとすると
計測不能なんだって。
2%に脳の量が入るのかは知らん。


それとも・・・・ビルダーとかはマヂで脳みそも筋肉だったりするのかw
949病弱名無しさん:2005/07/21(木) 10:53:40 ID:z0CuaPl2
>939
はいありがとうございました
このご恩はいっしょう忘れません。たぶん
950病弱名無しさん:2005/07/21(木) 12:55:25 ID:iABUuwbU
食事の事なんだが、今朝と昼2食だけと、朝昼晩3食とる方が効率的に痩せるの?ちなみに帰宅してから有酸素をやっているんだけど。
951病弱名無しさん:2005/07/21(木) 13:05:07 ID:N2+0GCqH
>>950
全体で食う量による。(総摂取カロリーね)
あとは、筋肉が落ちちゃうのをどこまで許容するかとか。
952病弱名無しさん:2005/07/21(木) 13:20:28 ID:CiJn0rZD
>>950
総摂取カロリーが同じであれば、こまめに食事をしたほうが、
体は余分に(脂肪として)栄養をため込まないでもすむ、と言われている。
ほんとかどうかは、自分の体で試してくれ。
しっかし、夜、有酸素やって、晩飯食わないで平気なのか?
953病弱名無しさん:2005/07/21(木) 15:14:00 ID:GSP44JAe
>>950
晩抜きは止めた方がいいのでは?
↓以下、美容板「ダイエットのくだらない質問はここに書き込め!■51」より抜粋。

472 :スリムななし(仮)さん :2005/07/16(土) 21:50:10
>>470さん
あなたの考えと同じ方法でやって、みごとにリバしたので忠告します。

最初1ヶ月で3kg、2ヶ月目で1kg落ちたあと、3ヶ月目で2kg増え、4ヶ月目で更に4kg増えました。
原因は、夕食を抜くことで朝がドンドン爆食になっていったんです。
それと、朝の爆食が昼に響いて、昼の時間が遅くなって、結局丁度1日2食になりました。
それと、夜食べれないからって、昼も増え、一日2回の爆食っていう、とんでもない事になりました。
ヤバイ!ってジムへいくようにして、そういったことをインストラクターの方に推理して貰いました。

その方法は、危険ですよ。
954病弱名無しさん:2005/07/21(木) 18:15:01 ID:6N1VDPJd
お願いします!背筋の仕方教えて下さい!
955病弱名無しさん:2005/07/21(木) 19:15:10 ID:7QNTuVjQ
折れからも背筋の仕方をお願いします!!
956病弱名無しさん:2005/07/21(木) 19:49:02 ID:dTXRWPtn
957病弱名無しさん:2005/07/21(木) 20:01:23 ID:ay9Z4S5Z
プロボクサーの友達によると、体脂肪率は2%位らしい。
↑リングに上がるときの、プロボクサーの体脂肪率で7%前後位なんですがw
通常は、もちろんもっと高いです。
ソースは出せないんで、お疑いならジムに行って直接聞いてください。
958病弱名無しさん:2005/07/21(木) 20:11:18 ID:nefHiNqX
>>957
家庭用ので2%ってことだろ
959病弱名無しさん:2005/07/21(木) 20:17:56 ID:BJFv1mkD
>956のリンク先を見た方
自分携帯厨なんでできれば文章で説明お願いします!
960病弱名無しさん:2005/07/21(木) 21:11:06 ID:ay9Z4S5Z
>>958
そうなのか?^^:
家庭用では、計測不能って言ってないかい?
計測不能なのに、2%って???意味分からん
2%って出てから、計測不能って出るのか?

961病弱名無しさん:2005/07/21(木) 22:11:19 ID:7QNTuVjQ
>>959
折れ背筋について↑で聞いたの忘れてたよ
確か懸垂とワンハンドロウやリアレイズをするといいんだったよ!
962病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:54:13 ID:6f1FrtAz
>>957 >>958 >>960
今度聞いておくけど、ジムの人を困らせて楽しんでいるらしいから、
家庭用ではなく、体組成計ではないかと。
当然試合直前以外はそこまで絞らないので、
4〜5%とかだと計測可能で、それよりも明らかに絞り込んでいるため、2%という
推測値だと思われる。
963病弱名無しさん:2005/07/22(金) 00:05:42 ID:ua9N88+9
まあこの板に限ったこっちゃねーが(友達が云々・・・)て言う言葉はまず眉唾だよな。
964病弱名無しさん:2005/07/22(金) 00:18:43 ID:J2SCMoaf
オリンピック級のアスリートでも3〜5%程度が限界らしい
それ以下になるのは拒食とかで死にそうな奴くらいだとか
965病弱名無しさん:2005/07/22(金) 00:54:57 ID:hsRXHIMG
有酸素運動について質問です。
毎日続けて疲労が溜まってたり、結構な空腹状態で走ると
突然スタミナ切れを起こします。(今までは走れてたスピード/時間なのですが)
これはエネルギー切れ(どの栄養素が不足かは失念)に起因すると聞きましたが
それ以上走り続けるのは脂肪燃焼効率の上でどうなのでしょうか?
966病弱名無しさん:2005/07/22(金) 01:44:42 ID:qTEqajsg
ダンベルが無いんで、カバンに重いもの詰め込んで立った状態でコンセントレーションカール?みたいなことをしてるんですけど、大丈夫でしょうか??
967病弱名無しさん:2005/07/22(金) 01:54:26 ID:TBKNgzPN
>>966
手首を変に捻ったり無理な力が掛からなければあまり問題にならなさそう。
968病弱名無しさん:2005/07/22(金) 09:15:51 ID:vj+Yni5s
来週、会社の飲み会/食事塊で焼肉屋に行くことになったのですが
何を飲み/食いすればいいですか?

・酒は飲めません。
969病弱名無しさん:2005/07/22(金) 09:19:54 ID:2eLJx0xL
>>968
自分が美味いと思うもの。

つーか目的書け。出なきゃ何も言えん。
つーか誤爆?
970968:2005/07/22(金) 09:52:49 ID:vj+Yni5s
そうですよね、すいません。

ダイエット中でここ一ヶ月、脂、肉類を意識的に避けるようにしてきました。
そのような食生活に体がなれてきた(馴染んできた)のであまり肉は食べたくないのですが、
場を白けさせないためにも頑なに食べない訳にはいかないと思い、質問しました。

筋トレもしているので多少の肉なら食べてもいいかな、と思うのですが
脂質の少ない品名や上手な食べ方などがあったら教えてください。
971病弱名無しさん:2005/07/22(金) 10:41:15 ID:MKsu7sOR
>>970
まずはサラダや枝豆、冷奴等で少しお腹を満たしてから
好きな物食べたらどうでしょう
972968:2005/07/22(金) 11:10:07 ID:vj+Yni5s
>>971さん
ありがとうございます。
好きなものといっても
以前はカルビに大盛飯で食べていたので
やはりこれは改めるべきでしょうね。
レバーなどの内臓系が体にいいのでしょうか。
マグロじゃないから赤身っていうのはなさそうですよね。
豚・牛より鳥の方が良いのかなぁ?
973病弱名無しさん:2005/07/22(金) 11:15:01 ID:2eLJx0xL
>>970
そういう食生活にすると、筋肉の異化が激しそう。
リバウンドしやすいかも。

それはさておき、
たまには好きなもの食うようにした方が、我慢できるのでは・・?


ttp://www.kenko60.com/koudoku/gaisyoku/017.html
ここより転載
・上カルビ(胸の部分、バラ肉) 518kcal
・並カルビ(胸の部分、バラ肉) 461kcal
・上ロース(背中の部分の肉) 426kcal
・並ロース(背中の部分の肉 333kcal
・上タン塩(牛の舌の肉) 337kcal
・並タン塩(牛の舌の肉) 268kcal
・ミノ(第一胃袋) 169 kcal
・レバー(肝臓) 131 kcal
・センマイ(第三胃袋) 62 kcal

だって。

内臓系がカロリー低いね。ビタミンも豊富だし、内臓系をメインにすればいいのでは?
974病弱名無しさん:2005/07/22(金) 11:24:02 ID:wm+Z5+wl
いや、やっぱタン塩からだな
975病弱名無しさん:2005/07/22(金) 11:35:36 ID:2eLJx0xL
>>974
最近タンない店多いんだよなぁ。

有っても、質が低かったり。
976病弱名無しさん:2005/07/22(金) 11:54:30 ID:9u7Tnvso
スポーツ経験なし、腕立てできない女なんですが、今から女子プロ並に強くなることは可能ですか、、、
977病弱名無しさん:2005/07/22(金) 11:58:09 ID:vpml43uB
サプリメントの摂取方法についてお聞きしたいことがあります。
目的はダイエットなのですが、L-カルニチン摂取がメインの場合、
L-カルニチンのみのタブレットを摂取するのと、それかアミノ酸バランス
を考慮してマルチなアミノ酸サプリメントを摂取するのとどちらがよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。
978971:2005/07/22(金) 12:14:47 ID:MKsu7sOR
>>972
>>973に同意、たまには好きな物食べて下さいな。
その分、野菜もガンガン食べればいいんじゃないですかね。
椎茸、エリンギ、ピーマン、玉葱を焼いたものとかもウマーですよね。
肉をサンチュに巻いて食べるとか。

楽しんできて下さい ノシ
979病弱名無しさん:2005/07/22(金) 13:16:08 ID:UrJc65vQ
>>976
女子「エクセル」プロか?
女子「お料理」プロとか、か?
980病弱名無しさん:2005/07/22(金) 16:10:40 ID:vj+Yni5s
電車が空いてる時に吊革(ドアの前の高いやつ)を左右一つずつ握り
足を浮かせると恥ずかしいので、浮くか浮かない程度に足をつけ
懸垂しても恥ずかしいので肘を曲げ筋肉を意識しながら
ぶら下がってます。
駅に着いてドアが開いてるときはインターバルです。
じっとりと汗が出てきますが、こんな自重トレは効果あるんでしょうか?

またこのような日常生活の中でのトレーニング方法を教えてください。
981病弱名無しさん:2005/07/22(金) 16:29:02 ID:M2V7iWun
ぷるぷるするんですがエネルギー不足ですか?
982病弱名無しさん:2005/07/22(金) 16:47:12 ID:vj+Yni5s
デブなのですぐに汗をかくのですが
汗臭いと会社や電車の乗客や女房子供に迷惑がかかるので
帰宅前に一つ前の駅から歩く有酸素運動(帰ったらシャワー)と
就寝前の23時ごろ、入浴前にダンベル・腹筋運動しか出来ません。
ジムに行く時間と金がないので1日で体を動かせるのはこのくらいです。

ジムに行けない人はみんなこんな感じなんですか?
一回の運動量を増やせば問題ないですか?
皆さんのトレーニングスケジュールを聞かせてください。
983病弱名無しさん:2005/07/22(金) 17:23:08 ID:wbVojRnY
>>980
お前普通に肝がられてるよ
984病弱名無しさん:2005/07/22(金) 19:55:49 ID:8PFigToi
ザバスプロ プロテインタイプ2スピードが家に着ました。
スプーン2杯を牛乳150ccに入れて飲んでみたけど全然苦味も感じられませんでした。
思ってたより溶けやすくていい感じでしたよ。
前に買ったグリコのホエイプロテイン瞬発系は身体に合わなかったのか
腸の調子が駄目になっちゃったけど、今回のペプチドタイプだとどうでしょうね。
ちょっと期待してみます。

985病弱名無しさん:2005/07/22(金) 20:34:14 ID:bdh66C0f
次スレ立てる人、お願いだからこのテンプレ貼ってよ。
要を得ない質問が多すぎるよ。

【性別・年齢】
【身長・体重(・体脂肪率)】
【トレ暦】
【トレの種目、重量と頻度】
【普通の日の食事内容】
【目標】
【質問内容】
986病弱名無しさん:2005/07/22(金) 20:43:36 ID:wbVojRnY
てめぇでやれ
987病弱名無しさん:2005/07/22(金) 20:59:07 ID:NAJbZTTK
肩や首まわりを鍛えて頭痛がするってことはありますでしょうか?
首の後ろあたりが、もやもやというかスッキリしない感じが・・・・

チューブのゴム輪でトレーニングしています。
988病弱名無しさん:2005/07/22(金) 21:00:29 ID:9rehTbpv
背筋鍛えてるんだけど
どうやって成果を確認すればいいの?
989病弱名無しさん
>>980
>じっとりと汗が出てきますが、こんな自重トレは効果あるんでしょうか?
あります。

>またこのような日常生活の中でのトレーニング方法を教えてください。
アイソメトリック・トレーニングでググって下さい。