【おつまみ】しょっぱい物依存症【漬物】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
しょっぱい物依存症専用のスレを立てました。
これによってなりやすい病気、治療法など語りましょう。

2病弱名無しさん:2005/04/24(日) 21:10:48 ID:F0xSlRPG
自分の場合は低血圧なので、少し血圧を上げたいのもあり
しょっぱい物を食べていました。
結果としてはお酒も飲まないのにしょっぱい物なしでは
いられない体になってしまいました。
同じような人いませんか?
3参考:2005/04/24(日) 21:13:46 ID:F0xSlRPG
 塩分の摂りすぎが気になる人は、カリウムを摂ろう!
いろいろ工夫はしてみたものの、やっぱり塩分の摂りすぎが気になる…という人は、ミネラルの一種であるカリウムを多く含む食品を摂ることがオススメ。カリウムには体内の塩分を体外に排出したり、血圧を下げるはたらきがあります。
カリウムを多く含み、日常摂りやすい食品の例を挙げておくと、
 野菜類…ホウレン草、ニンジンなど
 イモ類…ジャガイモ、サツマイモ、サトイモなど
 豆類…納豆、枝豆など
 海草類…ワカメ、昆布など
 その他…シイタケ、バナナなど

こうして見ると、和食や、特にみそ汁の具になりやすいものが多いですね。これらをたくさんみそ汁に入れると、あまり塩分を気にする必要はなくなりそうです。また、食事をするときに、このコラムを思い出して、塩分を減らすための一工夫をしてみてくださいね。


4病弱名無しさん:2005/04/25(月) 13:14:31 ID:iwiCrjjN
水ふくみ?やってる人いますか?
5病弱名無しさん:2005/04/25(月) 13:28:33 ID:jsksg3rT
>>1
マルチ
6病弱名無しさん:2005/04/25(月) 13:32:25 ID:jsksg3rT
>>1
あちこちに、誘導レスするな。アホが。
7病弱名無しさん:2005/04/25(月) 14:24:56 ID:G2E2A1Ed
うん、ゆーどーすんなボケ
8病弱名無しさん:2005/04/25(月) 21:25:03 ID:Dd0DodyZ
>>1
腎不全になって氏ねカス
9病弱名無しさん:2005/04/26(火) 09:08:18 ID:MDKOchyk
>>4
水ふくみって何?
10病弱名無しさん:2005/04/26(火) 12:10:34 ID:Tuv0pkhT
>>4
この呼び方が正しいのかわかりませんが
前に藤原美智子(ヘアメークの)が健康の為にやってると言ってた。
水を口に含んで時間をおくのかな?詳しいやり方は忘れてしまい
くぐっても出てこないので誰か知ってる人いないかなあ?と思って。
それを毎日やってると舌についた汚れが取れ、味覚異常が治るんだって。
ただ水含むだけでいいならネットしながらとかで簡単なんだけど
11病弱名無しさん:2005/04/26(火) 12:11:11 ID:Tuv0pkhT
すみません>>4じゃなくて>>9ですた
12病弱名無しさん:2005/04/26(火) 14:06:56 ID:MDKOchyk
>>10
水を口に含んで湯船につかると汗が沢山出て、下の裏?付け根かな?からも
体の老廃物が出るってのかな?もしそれだったら
「かわいいからだ―気持ちよくキレイになれる115の方法」って本があるんだけど
アマゾンとかで見てみて。この著者の人が美容方法で言ってたよ

著者名でぐぐったらでてくるかも

私はその気になりやすいのでそんな気がしましたよ(老廃物でた〜って)
13病弱名無しさん:2005/04/26(火) 14:12:44 ID:Tuv0pkhT
>>12
おお、サンクス!

呼び方は違うかもしれないけど水を口に含む
健康法があるって事ですね
14病弱名無しさん:2005/04/27(水) 09:37:32 ID:K1wq4bPH
甘い物やめるぞ!とかはよく美容板で見かけるけど、しょっぱい物やめよう!
はあまり思わないものなのかな〜?
外食や飲酒が多い男に多いはずなんだけど、けっこう無自覚なのかもしれないですね

私はストレスとかイライラするとしょっぱい物が欲しくなります。
甘い物よりホっとする感じがします
15病弱名無しさん:2005/04/27(水) 10:48:28 ID:AjgPsBcw
甘いものも塩見も摂るなって奴味覚障害の奴じゃねーの?( ^∀^)ゲラゲラ
仲間を増やそうって魂胆だろ?( ^∀^)ゲラゲラ
16病弱名無しさん:2005/04/27(水) 12:36:29 ID:K1wq4bPH
>>15
甘い物は依存性が強いし、しょっぱい物はご存知の通り腎臓に負担かけたり
高血圧になったり、で体に悪いんですよ

17病弱名無しさん:2005/04/28(木) 11:52:50 ID:4TeP1AsK
生ハム全部食べた。ウマーーーーーーーーーーーーー!
18病弱名無しさん:2005/04/30(土) 20:10:30 ID:hJx5h3Kr
友人に
居酒屋で出された枝豆にさらに塩をかける女性がいます。
ごはんにも塩をかけて食べるため、誕生日プレゼントに
塩をもらったこともあるようです。
彼女の枝豆について、周りの人は
「あぁ白い天使が舞い降りた」ときれいな表現をしますが
他の人が食べられなくなるシロモノなので、○○さんゾーンと呼ばれ
皆そこには手を出さないようになっています。

なお彼女は飲酒はウメッシュのみ、喫煙者だが規則正しい生活で
朝6時起床なのに低血圧です。
19病弱名無しさん:2005/05/01(日) 21:06:31 ID:EQBjPy3J
にんにく醤油厨
20病弱名無しさん:2005/05/01(日) 21:09:29 ID:1i5zELB/
>>18
その彼女私以上に塩分依存症かもだ・・。

にんにくのはしそ漬けがウマー
バリバリボリボリ食べてしまう
何年後かは病気になってしまうのでしょうか
21病弱名無しさん:2005/05/02(月) 15:48:39 ID:8BZca8ya
普段は濃い味付けの物が好きですが
病院の薄味の食事もけっこうおいしいんだよね
あれをずっと続けてれば濃いの食べられなくなりそう
22病弱名無しさん:2005/05/06(金) 21:15:08 ID:F8rvp1zN
チーズちくわのワサビじょうゆ
23病弱名無しさん:2005/05/07(土) 19:10:57 ID:EUBae18p
肝の醤油ずけ食べたい
24病弱名無しさん:2005/05/07(土) 23:15:48 ID:RDAXT3Zu
漬物とか塩辛、明太子のような塩分の強いものでご飯を食べるのが好きで
ついつい塩を取りすぎてしまうので、最近は減塩醤油、無塩バター
に代えて、果物を多く取るようにしています。でもやっぱり塩辛いものが好き。
25病弱名無しさん:2005/05/08(日) 04:11:03 ID:PmymwxCa
>>24
努力してるんですね

しょっぱい物に白いご飯っておいしいよね
醤油味の肉料理にご飯が好き
でもおかずだけで食べたり、おつまみにして食べるよりは
ご飯と食べる方が体にはいいんでないか?
あと、水分たくさん採れば少しは中和されてんのかも
26病弱名無しさん:2005/05/09(月) 13:05:07 ID:Fhqbl8jR
>>24
無塩バターを塗ったトーストに塩をかけて食べてます。
意味無いじゃんって家族から白い目 Σ(-_- ;))
27病弱名無しさん:2005/05/09(月) 13:59:19 ID:DdXRmeti
私なんて普通のバターの塗ってその上にお塩かけてる。
これって塩中毒?ヤバイ?
28病弱名無しさん:2005/05/11(水) 09:46:08 ID:wbxGlQYX
胃がんと塩はかなりの関係があるらしいな
29病弱名無しさん:2005/05/11(水) 15:53:49 ID:rj9+FTkC
お漬物をたくさん食べる静岡では胃がん率が高い・・ってヤツだよね?
30病弱名無しさん:2005/05/15(日) 15:14:19 ID:V+Qu6OQR
マジですか
31病弱名無しさん:2005/05/17(火) 00:37:42 ID:Hgkng0bg
最近時々胃が痛いのですが
もしかして塩味依存と関係あるのでしょうか
32病弱名無しさん:2005/05/17(火) 00:40:06 ID:or/KHZGc
味覚障害で塩分摂取過剰なら
亜鉛のサプリが効くかも
33病弱名無しさん:2005/05/17(火) 20:03:46 ID:Hgkng0bg
>32

ありがとうございます
これって味覚障害なの?
梅干とか食べると気分がスッキリするので
学校から帰って疲れてる時おもむろに
ばくばく食べたりしてしまう。
スナック菓子ではダメ。
34病弱名無しさん:2005/05/18(水) 21:59:44 ID:cO2LSJTP
カリカリ梅。
昨日の夜中に1袋食べてそのまま寝たら、すっごく浮腫んでた。
二重が一重になるくらい・・・
35病弱名無しさん:2005/05/19(木) 19:35:20 ID:MEaHysfB
お酒飲んでそういう事すると次の日指がごっつむくんでて
なんかにぎにぎしちゃった事がある
お酒+塩味で肝臓酷使してしまったのかも
36病弱名無しさん:2005/05/21(土) 15:49:20 ID:8k85hH7Z
機能が追いつかなかったのかもね、塩分採りすぎで
37病弱名無しさん:2005/05/26(木) 13:33:45 ID:Kg7i6j8N
みなさん、夜中に目が覚めるとすんごい喉がカラカラだったりしません?
38病弱名無しさん:2005/05/26(木) 17:50:46 ID:osnCEf85
あります。塩分取りすぎると必ずそうなります
39病弱名無しさん:2005/05/30(月) 10:47:42 ID:lmP5bbD1
体が水分を採る事によって中和させてるのかな?
という事は水分たくさん採っておけば少しはダメージ軽減できる?
40病弱名無しさん:2005/06/01(水) 15:02:31 ID:+fmzUwvU
いかの燻製に凝ってます
41病弱名無しさん:2005/06/04(土) 19:48:28 ID:WAZPSO2D
昔はケーキ好きだったんだけど
最近は頂き物とかでケーキもらっても
あまり食べられない。
甘い物がダメになってきた。
ダイエットという点では良いけど
将来的な健康面ではしょっぱい物好きはヤヴァイよね
42病弱名無しさん:2005/06/08(水) 18:33:13 ID:aLLEQtsH
塩分過多
43病弱名無しさん:2005/06/10(金) 02:04:11 ID:MQgIFKF1
おいしくても程々に。
末長く、おいしく食べたいですねモギュモギュ。
44病弱名無しさん:2005/06/16(木) 19:31:26 ID:OdEnG6fd
うん そうだよね
ほどほどに、ほどほどに・・
病気になってしまったら
もうおいしい物食べられなくなってしまうもん
45病弱名無し:2005/07/07(木) 12:19:07 ID:pT/YzWju
味が薄いものを食べて吐きまくった事があります。
病院に入院する事になったら食事で死にそうです。
でもしょっぱいものにお酒は合いすぎて
やめらんないです。
46病弱名無しさん:2005/07/07(木) 14:52:54 ID:p4sEmves
栃木県民ってしょっぱいもの好きなんだってね
脳卒中での死亡率がダントツで日本一らしい

「ぎょうちゅう検査」「尿検査」のほかに
「味噌汁検査」があるってウワサ
47病弱名無しさん:2005/07/11(月) 16:08:59 ID:FWiXlNun
福井の名産品「へしこ」

鯖のヌカヅケですがこれがしょっぱくて旨い。
五ミリ程の切り身でご飯一膳いけますよ。
48病弱名無しさん:2005/07/11(月) 16:11:03 ID:luaeW8kM
たぶんここの住人の中で・・・ってより日本一!?塩分を取り過ぎてる女です。
どれくらいかというとカップラーメンに塩をザーっと入れ、尚且つお湯は線より下に入れる。
外食しても、まず品物が来たら味見する前に全てに塩を振り掛ける。
ポテトチップを食べる時でも最初に塩を入れてシャカシャカしてから食べる。
常にマイ・ソルトを持ち歩きサラダにフリフリフライドポテトにフリフリ。
こんな自分は低血圧だけど春の健康診断で尿蛋白が出て様子見状態です。
でも、しょっぱい物のない生活なんて考えられません。
49病弱名無しさん:2005/07/11(月) 16:11:58 ID:o4/pgExX
んなもんガマンすりゃいいだろ。
根性でどうにかしろ。
50病弱名無しさん:2005/07/11(月) 16:46:38 ID:luaeW8kM
我慢できないよ。
どうせ食べるなら、おいしく食べたいもん。
私の場合は生きていく為に食べるのではなく、食べる事は楽しみの一つだから。
なんでこんなになっちゃったんだろう・・・
普通の塩分量で物足りる体になりたかったな。
51病弱名無しさん:2005/07/16(土) 18:30:26 ID:MIe92RnJ
>>43でーす。
しょっぱい物としょっぱくない物を
交互に、一緒に食べるから美味しいんです。
どちらか一方ではイカン。体壊すのもあるが
何より飽きちゃう → 更に強い刺激を求める → 終わりなき戦い…


最終結果:満足の行く食べ物が地球上に存在しない。

どう?困るべ?
52病弱名無しさん:2005/07/17(日) 13:27:47 ID:gcUSqHy3
>50
血液のナトリウムが低くなると自然としょっぱいものが食べたくなるよね。
腎臓病でナトリウム濃度が維持できなくなってるのでは?
53病弱名無しさん:2005/07/17(日) 17:10:12 ID:CJ7AzQeI
しょっぱい物好きで甘いもの嫌いです
辛口するめ足毎日105円の一袋噛んでます
54病弱名無しさん:2005/07/23(土) 01:47:48 ID:wfa9JK8U
へんじがない…ただの…のようだ。
55病弱名無しさん:2005/07/30(土) 15:35:14 ID:NrSxVl+Y
>>48ほどいくと確かに何か病気が隠れているのかもしれない。
それか、ただの習慣病で味覚障害?

でもしょっぱい物ってウマイよね〜
なんであんなウマイんだ。
甘い物も好きだけど、甘いのの後には猛烈に
塩味が欲しくなる。
56病弱名無しさん:2005/07/30(土) 22:31:57 ID:RzT0VDEX
最近しょっぱいものが食べたくて我慢出来ない時があります。
「甘くないから大丈夫かな?」と、カリカリ梅、梅干、塩辛、らっきょうなど食べてしまう。。
夜中お腹空いた時なんか梅干おっきいの3つとか食べてしまう。
最近むくみがすごくて気になってたんだけど、しょっぱいもの摂りすぎなんだね・・・。
控えよう・・・。
でもおいしい。
57病弱名無しさん:2005/07/31(日) 10:54:40 ID:9rHlCPLL
しょっぱい物食べないと落ち着かない
既にスレタイどおり
58病弱名無しさん:2005/08/15(月) 19:04:27 ID:waEgocqh
このスレ読むと、しょっぱいもの食べたくなるね。
減塩してるのに・・・
59病弱名無しさん:2005/08/15(月) 23:37:35 ID:AxxFc1dx
だめだだめだ、みんなで頑張って減塩しなきゃ!
病気になった人の話とか聞いてちょっと気を引き締めないと。

梅干純って知ってます?キヨスクで売ってる210円の。
私はあれが止められない。ヤバイ塩分とりすぎ。
60病弱名無しさん:2005/08/16(火) 00:12:45 ID:d3GfeNfY
塩分過多だと血管ボロボロになっちゃうよ。
61病弱名無しさん:2005/08/16(火) 01:58:40 ID:7Tt1X2G1
詳しくプリーズ 重に体験談などよろしく
62病弱名無しさん:2005/08/31(水) 12:59:58 ID:s0GKcTRH
寝てる時喉が渇く
63病弱名無しさん:2005/09/04(日) 18:52:40 ID:gpx+vm8W
もっと水のんで汗&ションベンで出さねーと
塩漬けになるよ。
塩ふいたら教えてね。潮じゃないよ。まぁそれも見たいけど…

そうそう当方汗っかきで
すぐ塩不足になる。すると手足が震える。
勘違いして湿布貼った事もあったさ(苦笑)
また、鉄鋼関係の工場では仕事柄
発汗量がスゴイので全員食塩の携帯義務があるとか。

塩分取らなきゃならない人もいる。
体質の個人差は大きいね。
職場環境も左右するね。

みんなおいしく食べようね。
64病弱名無しさん:2005/09/26(月) 00:38:07 ID:DUGiB66C
>>63
自然食品の店でバイトしてた時にそこのナチュラリストのおばさんが
そんな事言ってたなあ〜。特に夏はたくさん汗かくから、汗と一緒に
塩分が流れてしまうから塩も大切だって。
65病弱名無しさん:2005/10/11(火) 05:15:58 ID:LNdbks8S
塩分取りすぎはよくないお。
もともと梅干大好きで、ある時期狂ったように食べまくっていたら舌に亀裂が入った。マジ。
すんごい痛いし、直るのにすごい時間かかった。
66病弱名無しさん:2005/10/12(水) 03:01:00 ID:l0bCf42Y
塩辛とか一瓶ぺろっと食べてしまう。
塩たっぷりの枝豆大量に食べたり、
柚子こしょう(←案外塩分多い)たっぷり溶かしたうどんの汁まで飲み干して
しまう。
67病弱名無しさん:2005/10/16(日) 06:12:31 ID:yPIxaRat
塩好き
68病弱名無しさん
潮好き。

プシャァァァアァアアああぁあ"ーー〜〜〜!




おっと違った。