鼻うがいで鼻炎を直すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
まずは水、慣れてきたら食塩水を試そうと思う。
2病弱名無しさん:2005/03/28(月) 15:10:38 ID:5XQPbKKI
ちなみに慢性鼻炎ね。
3病弱名無しさん:2005/03/28(月) 15:29:11 ID:OT+DvfHs
>>1
俺にはやる勇気がないがガンガレ
4病弱名無しさん:2005/03/28(月) 16:01:45 ID:+MI2FYDM
勝手にやってろwwwwwwww
51携帯:2005/03/28(月) 16:15:02 ID:mOamuprF
親の友達の子が昔、食塩水で鼻うがいをしたところ鼻炎が治ったそうだ。
それでついこないだスポーツ番組「うる〇す」を見ていたところ、
相撲取りの朝青龍は食塩水鼻うがいで花粉症を克服したそうだ。
そのあと専門医の解説で、食塩水鼻うがいは炎症を起こす可能性があるので
お薦めしないと言っていたが、俺はこれら2つの 情報はリスクもあるが、
やってみる価値はあると思うんだ。もうこんなつらい鼻炎とはオサラバしたい。
6病弱名無しさん:2005/03/28(月) 22:02:03 ID:XOvx7+3T
どくだみの葉を塩で揉んで鼻腔に突っ込む民間療法で花粉症を治した知人がいた。
7病弱名無しさん:2005/03/29(火) 00:47:43 ID:fSy421Rw
風呂場でやってみた。
鼻が痛い…初めてだったが一時的にすっきり鼻が通ったぞ。
8病弱名無しさん:2005/03/29(火) 15:03:34 ID:mimDrSSr
詳細キボンヌ!口呼吸が気になって宿題が出来ないようヽ(`Д´)ノ
9:2005/03/29(火) 15:15:00 ID:fSy421Rw
>>8
「鼻うがい」で検索してみそ。
意外と詳しく載っててびっくりしたわ。
10病弱名無しさん:2005/03/29(火) 15:51:26 ID:k5AVi7e3
おまいら、ここ今喧嘩ムードなってるんで仲裁してくれhttp://i.i2ch.net/z/-T26.-S8!mail=sage/23/AltHI/i#b
11病弱名無しさん:2005/03/29(火) 15:57:42 ID:02xI1IGs
真水より食塩水の方が痛くないぞ。
ただまだやり始めたばかりで下手ですが。
上手く口から出ないんですよね。飲んじまうんだよね。
たまに、えずくし・・・
うまいやり方教えてください
12病弱名無しさん:2005/03/29(火) 18:30:13 ID:mimDrSSr
>>11
自分の体の塩分濃度に近いほど痛くないって爆笑問題の何かで言ってた。


それがわかってても勇気がいる罠。
13病弱名無しさん:2005/03/29(火) 19:02:24 ID:GJDfuQxO
人肌程度の温度の食塩水が1番楽に出来る。
慣れると楽だし鼻の通りは良くなる。
けど場合によっては>>5が言うように炎症を起こす可能性がある。
やるならちゃんと調べてからやった方がいいぞ。
ちなみに俺は喉を痛めてしまってからやってない。
14病弱名無しさん:2005/03/29(火) 22:55:41 ID:H0gOMWcx
のどを痛めたって、鼻うがいでですか?
自分も最近までのどの奥の方が痛くて‥腫れているような感じです
鼻うがいとは別にイソジンでしつこくのどうがいしてました。
鼻うがいが原因なんですかね?
やめた方がいいのかな・・・
ちなみに鼻うがい、1日3回200ccずつやってました。
15:2005/03/30(水) 15:26:02 ID:faRBMtqE
食塩水だと逆に痛くないのか。
さっそく試してみよう。
16病弱名無しさん:2005/03/31(木) 15:37:37 ID:unePWhGB
そうそう、食塩水のが痛くないし、鼻にもよいって。
意外だよね。

yogaのページなんかでも紹介されてたり、インド人が
日課にしてたり、、と体によさそうなんだけど、悪いことも
あるんだね、きっと。

塩の濃度に注意すれば大丈夫じゃないかな?
17病弱名無しさん:2005/03/31(木) 16:08:48 ID:h6OxauD5
無意識のうちに、風呂でやってるやつが
鼻うがいになるのかな?
そういえば鼻炎とは無縁だなぁ、最近。

シャワーの強水を鼻に当てる

そのまま水を口に流す感じで5秒ほど

片方づつ鼻をかむ

ウマー
18病弱名無しさん:2005/03/31(木) 16:10:31 ID:h6OxauD5
塩水とか、じょうろみたいなので
入れるから痛いんじゃね?
シャワーなら勝手に入ってくるよ?
19病弱名無しさん:2005/03/31(木) 18:37:10 ID:NI3RZn/H
何かで読んだけど
鼻うがいの後って鼻をかまない方がいいみたいよ
中耳炎になるらしいです。
自分も知らずに鼻かんでたけどなんとなく耳がおかしいです
20病弱名無しさん:2005/03/31(木) 19:39:54 ID:KUD27ClQ
>>15
塩の濃度と温度が合ってないと痛い。
水道水なら1度沸かして塩素を抜いてからが良いとの事。
鼻うがいする時の温度はぬるま湯(人肌)程度。

>>18
シャワーは何度か試した事あるがシャワーのが痛かった。
しかも通常のやり方ほどの効果は期待出来ないと思った。
21病弱名無しさん:2005/03/31(木) 21:04:23 ID:7nzdY/a/
そっかー、じょうろみたいので
入れたほうが塩梅がいい人がいるんだね。
自分は>>17の通り。かなり調子いい。
塩水もためしてみようかなー。
22病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:22:04 ID:/z56Wn6i
大事なコツは、水へのちょっとした細工。
温度は人肌ぐらいにする。そしてなめてみ
て塩辛くない程度に、塩を加える。
つまりは、身体の体液と同じような『あた
り』にしてやるのだ。こうしてやると、鼻
の奥まで水(塩水だけど)を通しても、プ
ールで鼻に水が入ったときのような痛みは
いっさい感じなくて、楽に鼻の中を掃除す
ることができる。
23病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 16:27:25 ID:Z76IfF00
鼻うがいで鼻息が臭いのだいぶ治ったきがする
24病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:48:17 ID:N0gxWbwv
おお、自分はシャワー派だわ。
わざわざ塩水やらジョロ(?)やら持ち出してやると
痛いし面倒なだけだと思うんだけどなぁ。
それこそ、プールに下手に入っちゃったとき状態で苦痛でしょ?

>何かで読んだけど
>鼻うがいの後って鼻をかまない方がいいみたいよ
>中耳炎になるらしいです。
>自分も知らずに鼻かんでたけどなんとなく耳がおかしいです

つか聞きたいんだけど、
鼻かまなかったら、いつまでも垂れてこない?
うがいしたあとは軽く拭く程度にとどめて放置すんの?
25病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:53:56 ID:OTLiULp3
確か インドあたりで日常的に行われていたような気がする
写真を見たことあるんだが、急須のようなもので
頭を傾け 上の穴から水を注ぎ込み下の穴から排水していたような…
26病弱名無しさん:2005/04/06(水) 17:39:25 ID:hN3Vff4B
鼻うがいを昨日から始めたが鼻が詰まって水を吸えない。
この場合はどうしたらいいんだろう?
27病弱名無しさん:2005/04/07(木) 10:38:14 ID:dCQpCZhe
>>26
片方だけ詰まってるなら反対だけ続けてみるとか。
あとは比較的鼻通ってるときを逃さずやるといいかも。

食塩水試したけどほんと痛くないのね。感激…!
28病弱名無しさん:2005/04/08(金) 22:25:33 ID:YwItNBfe
>>24
鼻と耳はつながっていて
その中間あたりに残っている水が
鼻をかむと耳の方にはいりこむらしいです
だから、たれてくるのを拭く程度でいいと思います
だから出勤前などにやらない方がいいでしょうね
>>26
自分の場合しつこくやっていたらそのうち鼻が通るように
なりましたよ。
29病弱名無しさん:2005/04/09(土) 00:31:56 ID:eDF+vkt+
塩を入れた番茶がいいみたいだけど
我が家は番茶を飲む習慣がないので
緑茶の出がらしを取っておいて、5分くらい煮だしたモノで
試してみました。何故か口の長い水飲み器?水差し?みたいのがあったので
それでチョロチョロと・・「口から出す」感覚がわからなくて何度か飲み込んで
しまいましたが、今のところ鼻水もおさまり結果は良好です。
30病弱名無しさん:2005/04/09(土) 06:33:20 ID:LOCfYsXV
>>29
そうそう飲み込んじゃうんだよね
なんか良い方法ないかな。コツというか・・・
31病弱名無しさん:2005/04/09(土) 12:47:19 ID:CRxmMCYn
俺の場合、元々吸った鼻水が口内によく逃げ込むから楽に出来た
32病弱名無しさん:2005/04/11(月) 22:00:40 ID:/9Cz2paz
俺もつまりがひどくて吸えないんだけど
点鼻薬で通してからやっても大丈夫なんかなあ?
33病弱名無しさん:2005/04/12(火) 14:51:57 ID:Om/xds7I
ヒノキの花粉症って喉に来る。
喉と鼻の間のところ

鼻うがい、やってみました。
「鼻うがい」で検索すると、沢山出てくるね。
最初なので、あまり上手にできなかったけど
これ、慣れるといいかも。
毎日練習します!
34病弱名無しさん:2005/04/12(火) 17:27:27 ID:FJMxxB/E
どうやって鼻にいれるの?
35病弱名無しさん:2005/04/12(火) 17:36:02 ID:Hku8f01e
>>33
"鼻うがい"で検索 約 24,200 件
"鼻洗浄"で検索 約 145,000 件

”うがい"は該当の粘膜を振動させなければなりません。
拠って、粘膜に液体を通過させるだけの対処では当然、”うがい”
と言及するのは間違ってますよ。
36病弱名無しさん:2005/04/14(木) 23:22:18 ID:yhpQCcjc
鼻うがいのやり方間違ってた。
ちゃんと鼻から水吸うのね。きつい
今3日目。なんか明らかに症状が和らいでるんですけど・・・('∀`)
37病弱名無しさん:2005/04/20(水) 08:49:41 ID:sZh68Lka
4月の頭、家に帰ると
鼻が故障(鼻水・鼻づまりで大変苦しい)致しまして、
翌日の耳鼻科にて
「アレルギー性鼻炎と蓄膿症」
と診断されました。
朝晩2回の薬を処方されて
飲んでいますが、加えて
風呂の時に鼻うがいをして
改善をはかっています。
一度煮沸させたお湯を
ダイソーで購入した介護用の
水飲み(目盛りが付いています)に入れ、
塩・微量を加えて鼻に通しています。
その、介護用の水飲みが
大変使い勝手が良いですょ。
38病弱名無しさん:2005/04/22(金) 03:31:22 ID:eJxxkT5I
俺は同じくダイソーで買った急須を使ってるけどそんなのもあったんだな
39病弱名無しさん:2005/04/22(金) 21:30:50 ID:VEcqmOAl
>>37
俺も鼻が詰まって耳鼻科行って薬を出されたけど、ステロイド使ってるというので
怖くて一度も飲まなかった
40病弱名無しさん:2005/04/23(土) 00:48:10 ID:RkSN+2oz
おまえら、おれはこれをツカッテルヨ
ttp://e-tyozai.com/enema/list/item04/detail/enema.html
41病弱名無しさん:2005/04/23(土) 15:45:33 ID:fncqonlL
俺も子供のときから原因不明の鼻炎がひどい。身の回りのものにアレルギー
反応を示すようなものも見つからなかった。

最近、ネットで鼻うがいを知って、実行している。とりあえず、水道水はよくない
ってことなので10分以上沸かしたお湯を冷ましたものを冷蔵庫に保管しておき、
使用時はレンジで少しだけ暖め、塩を足したものを使用してやっている。
入れ物ははじめコップから直接吸い込んでいたけど、これはこぼれたりして
難しいので、病人が水飲むときに使うヤツ(名前は知らない)を使い始めた。

鼻炎の薬と併用すれば、かなり効果がある感じ。
42病弱名無しさん:2005/04/23(土) 20:11:07 ID:fncqonlL
コップから思い切り水吸い込むと耳のほうに水がいって耳が悪くなることあるので
気をつけてね。
43病弱名無しさん:2005/04/24(日) 22:55:36 ID:wmviOSUG
蓄膿&後鼻漏でなやんでいます
鼻うがいをしているのですが、どうしてもえずきます。
調子が悪いときは吐いてしまいます。
やり方は間違っていないと思うんですが・・・・
そういう方いますか?
どうしましょう?
44病弱名無しさん:2005/04/25(月) 14:48:36 ID:tDP0uMyF
>>43
関西では吐き気がすることをえずくって言うんですね、知りませんでした。

ある程度、鼻うがいに慣れてきても、「おえっ」っとなったり、咳き込んだり
することは少なくありません(私がそうです)。

ただ嘔吐するというのは、ちょっとひどいので、体調が悪い時は控えた方が
いいのでは?
また、歯磨きする時も、吐き気や嘔吐があるのであれば、鼻以外の部分
(胃腸など)が弱っている可能性もあります。

心配なら、お医者さんに相談するのが一番手っ取り早いと思いますが・・・
45病弱名無しさん:2005/04/26(火) 21:47:50 ID:OyxNCSuN
久々に昼間やったんだが、いつも鼻がどちらか必ず詰まってるのに
今も素晴らしく両鼻通ってる。頑張って続けよう…。
鼻うがい知っちゃうと、耳鼻科で長時間待たされた挙げ句、
ステロイド入った薬でしかも結局治らない&むしろステロで体悪くして
その上金かかるなんてバカバカしくなってくる。
46病弱名無しさん:2005/04/26(火) 22:03:08 ID:7k+fcUYy
俺は薬と併用しないとダメ。
説明が難しいんだけど、鼻うがいでよくなるのは、鼻から喉に
かけての部分。
俺の場合、鼻のもっと上の方が詰まっているような感じもあり、
こっちは鼻うがいは効果なし。それともやり方次第ではこっち
も改善されるんだろうか?

兎にも角にも、鼻詰まりで悩んでいる人は(正しい方法で)試す
価値はあると思う。
4746:2005/04/26(火) 22:45:37 ID:7k+fcUYy
今さっき、真上を向いて、鼻に水(生理食塩水もどき)を流し込んでみた。
最初だけちょっと咳き込んだが、なんか鼻の上部が洗えた感じで
非常に気持ち良い。久しぶりに点鼻薬なしで寝てみようかと思う。

ちなみに>>46で鼻づまりの人みんなに、オススメみたいに書いちゃったけど、
水を強く吸い込みすぎたり、悪い水でやると、かえって悪影響(中耳炎とか)が
出ることもあるのでその辺は自己責任で・・・
48病弱名無しさん:2005/04/27(水) 10:26:44 ID:QqxOSZGy
最初は点鼻薬併用じゃないと厳しかったけど今は薬が無くてもいけてる。
鼻通りも良くなってすごく調子いいよ。
49病弱名無しさん:2005/04/27(水) 10:32:37 ID:/MA/H1w0
普通の鼻炎の薬で根本原因を治してくれるのって無いもんなあ。
3年間通いつめたが未だに治ってない。治った人ってかなり少数派な悪寒。
50病弱名無しさん:2005/04/27(水) 10:36:12 ID:rN9cLM63
生理食塩水もどきでやってる人ってどれぐらいの水に対して食塩を何グラム入れてるんだろう?
俺も辛いから知りたい・・・
51病弱名無しさん:2005/04/27(水) 10:43:26 ID:BqwoPuOs
>>49
そうだね。
自分も鼻炎だが、耳鼻科に行っても、飲み薬は断るようにしているよ。
いつも点鼻薬だけ。
飲み薬は、眠くなるなどの副作用があるのに、飲み続けても症状が
緩和される程度で完治はしない(絶対かどうか分からないけど)。
ちなみに幼少期から10数年間、鼻炎をかかえてる。蓄膿症ってわけ
でもないし、手術などの手の施しようもないらしい・・・
まあ、鼻うがいなり、自分にあった薬を見つけるなりしてうまく
付き合っていくしかない希ガス
52病弱名無しさん:2005/04/27(水) 10:47:28 ID:BqwoPuOs
>>50
適当。本当に軽く、ひとつまみ。

一応ここに作り方は載っている。
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/seisyoku_tukurikata.html
53病弱名無しさん:2005/04/27(水) 11:42:36 ID:Ceguc0g1
汚いけど、鼻から水入れて、喉から水がおりてきたら飲んじゃうんだけど…。
どーやっても出せない。
飲んだら気持ち悪いし、汚いから鼻うがいしたいのにできない。

え?みんな普通にできてんの??(゚Д(゚Д゚)Д゚)

てか鼻の中がかわいてなんか変なニオイする気がする…。
耳鼻科行ったら無問題!ってシュッシュッっと鼻になんか吹き掛けられた。
一瞬だけ消えたけどいつもかなりかわいてるんだけど…。
なんなんだコリは(?・д')
54病弱名無しさん:2005/04/27(水) 23:26:11 ID:qTWJci2m
お湯200ccに対して塩軽く3つまみ
濃いですかね?
一回に200ccって適量なのですか?
1日2〜3回やってます。
やりすぎですかね?
なんか不安になってきた
55病弱名無しさん:2005/04/28(木) 00:48:38 ID:DXEvXd0B
量とか適当だけど、とりあえず鼻が痛くないくらいが目安かな。
少ないとプールで水吸い込んだように痛いし、
多いと高濃度の塩分で痛いってのがわかると思う。
自分は、できるだけ多く取ったひとつまみ、くらいかな。
56病弱名無しさん:2005/04/28(木) 00:54:32 ID:Kv5fexCg
鼻うがいしてると、ネバネバしたのが口から出ますよね?
あれってその内出しきって出てこなくなります?
どこで止めるのか止め時がわからないもので…
57病弱名無しさん:2005/04/28(木) 10:47:56 ID:wNDqG8+J
>>53
喉に水がおりてきたら、うがいする感じで喉をがらがらやるか、うまく口に含む。
いずれかをやった後で水を吐き出す。
無理なら、急いで下を向いて水を出してしまえばいい。慣れればでき
るはず。

>>56
鼻うがい一回につき、せいぜいコップ一杯分くらいの水でいいんじゃな
いかな。ネバネバしたものの量はあまり気にしない。
自分の場合、鼻の調子の良い時はネバネバしたものの量も少ない
気がする。
58病弱名無しさん:2005/04/28(木) 16:44:48 ID:9MEWsvBp
>>57
ありがとございます
わかりやすい!
どうやっても出せなかったんだけど(下向いても、頭を後ろから叩いてだそうとしても無理)
うがいみたいにガラガラすると出来そう
ありがとございます
タンも絶対出せないので出せる人が
不思議でしょうがなかったんだけど出せない
自分がおかしいんだよねー。 頑張って鼻うがいやってみます
59病弱名無しさん:2005/04/29(金) 10:11:39 ID:fbrPZ/h5
タンは俺もだせないよ。
出してる人みると喉痛めてそうだし。
60病弱名無しさん:2005/04/29(金) 10:14:30 ID:Cx/iwvLF
塩水の濃度は味で調整すればいいよ。
舌はかなり優秀なセンサー

だいたい「鼻水」と同じくらいの塩辛さに調整すればばっちりw
61病弱名無しさん:2005/04/29(金) 10:30:48 ID:Ht4A2Cyk
薬局で生理食塩水を買ってくるといいらしい。
自前の食塩水だとPHが違うと良くないらしい。
62病弱名無しさん:2005/04/29(金) 10:35:16 ID:7vQtfX/X
塩を入れる理由って、鼻を痛めないため(生理食塩水)なのか、それとも
塩が鼻の粘膜を強化してくれるのか。どっちなんだろ。どっちもかな。
今しがた、薬局で鼻腔洗浄スプレーを買ってきたんだけど、
成分に塩化ナトリウムが入っていたよ。しょっぱい
63病弱名無しさん:2005/05/03(火) 02:02:48 ID:Ub835uOF
>>62
鼻の粘膜を痛めないためじゃない?

やっぱり自分で食塩水作るより薬局で生食買ってくるほうが手間もかからないし
安全だしいいと思う。500ccで1週間くらいは使えるよ。
生食だったら暖めなくても全然痛くないです。
ちなみに私はショットグラスを使って鼻うがいをしてます。なかなか使いやすい
ですよ。
64病弱名無しさん:2005/05/09(月) 00:24:34 ID:QozA8IO4
鼻うがいスレ発見。

俺も前々から存在を知ってて、最近詰まるとやってる。
で、生理食塩水だけど、少し前に薬局に買いに行ったら
法改正かなんかで薬局に置けなくなっただか、売れなくなったらしい。

買ってる人もいるようだけど、その店になかっただけだから
いいようにまるめこまれたんだろうか。結構、でかい店だったんだけど。
65病弱名無しさん:2005/05/09(月) 21:19:52 ID:TR8ULp8r
最近耳から水が出てきます。
痛みとかはないんだけど・・・
鼻うがいがよくないのかな〜?
66病弱名無しさん:2005/05/10(火) 20:45:28 ID:wTjaQ6Jw
>>65
よく分からないけど、耳から水が出るのは悪くないんじゃないかな。
強く鼻から水を吸い込んで耳が痛くなる方がやばい気がする。
本当のところは、医者に聞かないと分からないけど・・・

まあ、某鼻うがい紹介サイトには中耳炎などのリスクはあるとは
書いてあるよね。
67病弱名無しさん:2005/05/10(火) 22:03:52 ID:dY6IKvpQ
中耳炎って患ったことないのですが
痛いんですか?
68病弱名無しさん:2005/05/10(火) 23:06:38 ID:wTjaQ6Jw
痛くて熱が出る
69病弱名無しさん:2005/05/10(火) 23:21:01 ID:JQXeMT2A
>>68
自然治癒はありえませんか?
鼻うがいとは関係ないですが、これだけ教えてください。
70病弱名無しさん:2005/05/11(水) 10:15:58 ID:iPdgxWpQ
71病弱名無しさん:2005/05/12(木) 10:15:00 ID:en+fgREa
みんなは鼻うがいする時、片方の鼻から口に水を出す度にティッシュで
鼻かんでる?
これやると大量にティッシュを消費してしまうので、なるべく鼻をかまない
ように頑張ってみるんだが、ついつい鼻をかみたくなるね。
72病弱名無しさん:2005/05/12(木) 10:59:08 ID:Vbmw95bw
薄めたうがい薬を綿棒につけて鼻に通している
うがいより簡単、風の予防にもなる
俺の場合調子いいんだが
試してごらん。
73病弱名無しさん:2005/05/12(木) 11:12:09 ID:en+fgREa
>>72
鼻うがいは、鼻の中の埃とか膿を口から流し出すものだから、
綿棒でやるそれとは目的がちょっと違うと思うと思うんだけど。
風邪の予防になるとかも、ソースがないとどうも説得力がない・・・
ちなみに鼻うがいは風邪の予防にはなるって書いてあるの見たことある
もちろん自分に合った健康法ってのがあるだろうから、止めはしないが
74病弱名無しさん:2005/05/12(木) 11:26:34 ID:Vbmw95bw
>>73

>鼻うがいは、鼻の中の埃とか膿を口から流し出すものだから、
>綿棒でやるそれとは目的がちょっと違うと思うと思うんだけど。

なるほど、でもね喉に落ちていた鼻汁が鼻から出るようになったよ

>風邪の予防になるとかも、ソースがないとどうも説得力がない・・・

体験です、原則、寝る前と朝一回づっやっているけれど+クシャミが
出たときもやります、いまのところいい感じ
75病弱名無しさん:2005/05/12(木) 11:50:29 ID:en+fgREa
>>74
レスd
なんつーか、自分が言いたいのは、鼻うがいとそれは多分、別物
だよってこと。
実は、自分も一時期鼻づまりがひどい時は、点鼻薬を綿棒に
たらしてそれを鼻に突っ込んでいたが、鼻水+くしゃみが出た。
鼻の中が刺激されるんだから、鼻水やくしゃみが出るのは自然な
ことだよね。
鼻うがいは、面倒くさいけど、鼻を通って喉を通って口から出るん
だからより深いところまで掃除できる気がする。
所詮素人なんで、「多分」とか「気がする」としか書けないのが、
情けないが、あくまで自分の所感ってことで。

とりあえず綿棒で鼻の粘膜とかを傷つけないように気を付けてやって
下さい。
76病弱名無しさん:2005/05/13(金) 23:55:53 ID:KfQq+z45
鼻うがいやってみました。
忘れた頃に鼻の穴から水が垂れてきました。
結構残ってるものなんですね。
77病弱名無しさん:2005/05/15(日) 16:58:33 ID:BEMzyhvP
特に鼻の病気は持ってないと思っていたのですが、
最近プールに通い出して、25Mごとに痰(的なもの)を出したくなり、
終わって1時間ほども鼻水痰みたいな物が喉にたまる状態で、
なんかおかしいのかと思い出しました。
これって何かの病気なんでしょうか?

ちなみに
プールから上がったときは
鼻うがいした後みたいに、
鼻も身体も爽快ではあります。
78病弱名無しさん:2005/05/16(月) 22:48:18 ID:4ZJ/XAsY
鼻かぜ引いたら口から入れたイソジンを鼻から出すうがいしてスッキリ
79病弱名無しさん:2005/05/17(火) 10:37:41 ID:HlXIVaVl
>>78
それってイソジンが鼻の中に残留したら、残留したイソジンが鼻と喉の間で
パリパリになって余計に詰まりそうな悪寒・・
それは考えすぎにしても、生理食塩水でやったほうがいろいろな面で
安全な気がする。
80病弱名無しさん:2005/05/17(火) 20:56:19 ID:W+ZF+RhX
ハナクリーンSかヘゴタロー使ってる人いますか?
使い心地を知りたい…
8178:2005/05/19(木) 02:10:26 ID:fCVo314S
>>79
目に逆流して目がチクチク痒くなったことあるし、
確かに他人にお薦めはできない。
濃いお茶もだめ。
お茶のタンニンが、鼻水や鼻血のたんぱく質を変性させて、
レバー状の物体にしてしまう。
それが副鼻腔内にできてしまうとまずいかもしれない。
以前、お茶で鼻うがいして風邪を治した数週間後、
鼻をかんだら突然でっかいぶりぶりのレバーが顔を出したことがある。
10分ぐらい格闘して全部出し切ってみたら、
鶏卵ぐらいの大きさだった。
色形や硬さはレバーそのものだった。
82病弱名無しさん:2005/05/19(木) 13:24:57 ID:dFFCdSvH
き、きもっ・・・・
83病弱名無しさん:2005/05/22(日) 11:39:26 ID:Vy2eG1/1
普段、鼻詰まりがひどく、鼻うがいを1日2〜4回、病院で処方してもらった
点鼻薬を1日数回やってるんだが、なんだか今日は反対に、鼻がむずむず
して鼻水が止まらない。詰まるのも嫌だけど、むずむず、ずるずるするのも
嫌なものだね。鼻うがいと点鼻薬で鼻を刺激しすぎちゃったのかな?
84病弱名無しさん:2005/05/22(日) 13:48:22 ID:IMlq6aJQ
鼻うがいすると目の奧に水が溜まって
悪化する・・・
85病弱名無しさん:2005/05/22(日) 14:54:46 ID:2u3ZY9TI
鼻うがいすげぇ!今更だがここ2週間で花粉症に悩まされとったんだが、さっき初めてやってみたら鼻が通るし鼻水も出ないな!一時的かもしれんがすげぇや!
86病弱名無しさん:2005/05/24(火) 11:00:33 ID:WHLq1QWh
普段は、10分くらい沸騰させた湯を冷まして、それに塩を
加えて鼻うがいしている。しかしここ2〜3日鼻うがいしても、
鼻水の量が半端じゃなく多いので、贅沢だと思いつつ、市販の
水2種類で鼻うがいをしてみた。
一つは無名メーカーのもので富士の水とか書いてあったが、
暖めなかったせいか鼻にしみた。
もう一つはエビアン。これも軽く暖めないと鼻にしみる。
効果だが、とりあえず鼻水の量は減った。水がよかったからか、
自然治癒したのかはよく分からない・・・
87病弱名無しさん:2005/05/24(火) 18:38:59 ID:c3731O7t
マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )
88病弱名無しさん:2005/05/24(火) 22:53:50 ID:TlDSHATe
鼻が完全に詰まってて、鼻うがいしようとしても水が吸えない・・・どうしたらいい?
89病弱名無しさん:2005/05/25(水) 00:18:37 ID:NQ8C5SWe
たまに、なまけて夜寝る前の鼻うがい忘れると
翌朝必ず、鼻水たれで目が覚めます。
やはり効いているんだなと実感します。
90病弱名無しさん:2005/05/25(水) 10:35:12 ID:DdBLqNkB
>>88
慣れるまでかなり苦しいけど、上を向いて水を流し込むように自分はやっている。
ひどい場合これでも、鼻から水が押し戻される感じになるが、それはそれでいい。
水を口から出さなきゃ効果0ってことでもないみたいよ。
91病弱名無しさん:2005/05/27(金) 21:56:07 ID:J9eGdoIN
>90
レスサンクスです。上を向いて無理やり流したら全部横からこぼれる感じなんですがそれでもいいのかなぁ。
92病弱名無しさん:2005/05/27(金) 23:17:24 ID:+ys0m8MQ
>>91
どんな方法で鼻に水を流し込んでるか(または吸い込んでるのか)分からん
けど、水入れる角度とか変えて色々試してみてよ。
お勧めは入院患者が水飲む時に使うヤツを使って、水を鼻に流し込む方法。
俺も、横からこぼれる感じのこともあれば、うまい具合に喉を通って口から
水が出ることもある。
93病弱名無しさん:2005/05/29(日) 15:14:09 ID:pIiz0UXa
>>80
よし。俺が試してやろう。
近くの薬局で薬局でみたら、4000円以上もした。
通販で買うのが一番安いんだろうが、俺重症だから、すぐほしいや。
ということで、ちょっと遠いが安いドラッグストアまで行ってくる。
94病弱名無しさん:2005/05/30(月) 18:10:26 ID:0y7VgxTZ
>>72
思い切って試して見たが、効果なしorz
点鼻薬をやめようと思っているのにこれじゃあやめられない・・・
鼻うがいも水を吸い込めない、流し込めないレベル
95病弱名無しさん 急患:2005/05/31(火) 00:04:55 ID:Fy6wszmR
シャワーで初めて試した思ったとおり痛かった。(なつかしプール授業中!!)
時間がたつと余計にひどくなった。
9680:2005/05/31(火) 00:05:19 ID:PP5U+tlG
>93
レスありがdです。
自分も重症で、点鼻薬性鼻炎だとも言われてます。。
もし購入されたのなら、ぜひ使い心地聞かせてください。

97病弱名無しさん:2005/06/05(日) 02:27:25 ID:RErD0Srf
鼻うがいって鼻の中に水を溜めてそこから口でうがいするみたいにするのかと思ったら違うんですね。
粘膜弱いのでやってみます。
98病弱名無しさん:2005/06/05(日) 15:06:06 ID:RErD0Srf
片方を塞いでってあるけど塞がないで両方一気にやっても大丈夫ですか?
99病弱名無しさん:2005/06/13(月) 22:48:24 ID:URz9U4dq
鼻うがいって痛そう(;´Д`)
100病弱名無しさん:2005/06/13(月) 23:38:44 ID:vMCQyMIx
ここ数日試してみたが、
どうも耳や鼻はあまり清潔にしようとすると逆に炎症おこすようだ。
放置がいちばんかも。
101病弱名無しさん:2005/06/15(水) 19:33:15 ID:XTRvVeN4
>>100
自分は、鼻うがいはじめて2〜3ヶ月だが、いい感じだよ。
点鼻薬も一日1回で済むようになったし。
炎症のリスクは自己責任だな。水道水使ってたり、詰まり
がひどい時に、無理に鼻に水を流し込んだり、吸い込んだ
りすれば、悪化する。
102病弱名無しさん:2005/06/16(木) 07:26:58 ID:zgymvr0B
やっぱ水道水はダメか…
洗顔のついでにやってるからおもいっきり水道水でやってたわけだが…・。
103病弱名無しさん:2005/06/16(木) 09:53:36 ID:+PwVDeUm
水道水って鼻にしみて痛くない?それに鼻の中の繊毛を傷めるって聞
いた。
一度沸かしたお湯か天然水を常温にしたものにごく少量の塩を加えた
ものでやるのがいいと思う。天然水はクオリティの低いものから高いも
のまであるらしいが。
104病弱名無しさん:2005/06/18(土) 10:44:48 ID:ZiAJbtAN
今さっき初の鼻うがいをしてみた。塩をきらしていたのでぬるい水道水のみでやってみたけどイマイチ…やっぱり塩が肝心なのか?しかし全く痛くなかった。不思議
105病弱名無しさん:2005/06/18(土) 10:51:55 ID:apWQuM/A
水道水は塩素が粘膜を傷つけるから長い目で見ると意味がない
106病弱名無しさん:2005/06/18(土) 13:22:42 ID:AOpX7e3V
>>104
>>105の言ってるように水道水での鼻うがいは粘膜を傷つける。
痛くなかったのは、水がぬるかったからだとおも
107病弱名無しさん:2005/06/20(月) 02:52:40 ID:Jc5Eo/QT
単に>>104の家は残留塩素が少ないだけかもしれない
あと、間違って工業用水が一般家庭に来てるという事件も以前あったがw
108病弱名無しさん:2005/06/20(月) 10:43:55 ID:nyOuhQIg
一回沸騰させてから使ってるけど
109病弱名無しさん:2005/06/22(水) 14:53:28 ID:9dL6TqvQ
どの塩買おうかなあ♪
110病弱名無しさん:2005/06/25(土) 13:24:34 ID:bsw3UMO+
ヨガで使う鼻うがいの道具の名前、「ネティポット」っていうんだって。
片方の鼻の穴からもう一方の鼻の穴へ食塩水を流すらしけど、難しそう。
111病弱名無しさん:2005/06/25(土) 13:46:19 ID:jFEv7NsK
鼻うがいって水を吸い込んだ方でない鼻から水を出したほうが効果的なの?
てっきり水は口から出すものだと・・・
112病弱名無しさん:2005/06/25(土) 13:55:35 ID:Ey+Gk5Kn
俺アレルギー性の慢性副鼻腔炎わずらってて
いつも片方の穴がつまってたんだけど
ダイビング始めたら症状が緩和されたよ。
113病弱名無しさん:2005/06/25(土) 14:02:13 ID:CJyLADpq
花粉症でどうしても息が通らない時コレを使ってた。
http://store.yahoo.co.jp/soukai/4987358011178.html
114病弱名無しさん:2005/06/25(土) 14:08:42 ID:sSpz1krw
鼻うがいは、水よりもビールのほうが良い。
俺は、断然ビールが気に入ってる。
ビールだと、痛くないことに加えて、うがいした後の爽快感が
たまらない。
でも、鼻炎が治ったのは遠赤外線ストーブのおかげだ。
毎日2時間、1週間ほどしたら鼻の奥でパキンパキンパキンという音がした。
もちろん小さな爆発のようなものを感じた。
そして、25年に渡る鼻炎が治って25年ぶりに鼻で息が出来るように
なったのだ。それ以来、遠赤外線の信者になったのだが、ぎっくり腰も
これで治した。手指の関節炎もだ。
ちなみに、目はアルミホイルなどで覆わないとドライアイになっちゃうから
気をつけろよな。
115病弱名無しさん:2005/06/26(日) 12:28:43 ID:xC6LUg+U
私は、ドライアイになってから「コンタック600」が飲めなくなった。
116病弱名無しさん:2005/06/26(日) 12:56:08 ID:F9LJZ798
鼻うがいと関係ないレスがやたら多いな・・・
117病弱名無しさん:2005/07/05(火) 01:38:57 ID:Ewl4U9Tm
age
118病弱名無しさん:2005/07/09(土) 09:33:22 ID:xZWFgck0
風邪ひいている時の鼻うがいってどうなんでしょうか?
鼻炎(鼻詰まり)に関して言えば、鼻うがいは効果テキメンで、
今まですごいスピードで消費していた点鼻薬が寝る前の1回
だけになりました。
119病弱名無しさん:2005/07/09(土) 09:35:06 ID:xZWFgck0

風邪ひいてる時というか、咽喉が悪い時の鼻うがいです。
水に塩を加えると多少、咽喉にしみる気がするのですがよくないですか?
120病弱名無しさん:2005/07/09(土) 15:01:27 ID:uoHXEJxK
>>114
ハロゲンヒーターでもいいのかな?
121病弱名無しさん:2005/07/09(土) 21:14:28 ID:4Px1+9wW
鼻からくさい臭いがする病気に掛かっただけど直る?病院で薬貰って飲んでる
けど直らない、直る?

122病弱名無しさん:2005/07/09(土) 21:31:29 ID:vDuTaHm+
風邪予防には、イソジンを10倍位薄めてやるといい。
123病弱名無しさん:2005/07/10(日) 11:55:46 ID:Al0MskBt
>>122
イソジンで鼻うがいは他にも書いてる人がいたので、試しにやってみたが、
ものすごく咽喉にしみて痛かった・・・orz
イソジンはかなり薄めたんだが。
124病弱名無しさん:2005/07/15(金) 21:52:15 ID:LWB/CK2C
俺もイソジン鼻うがいしたがダメだった。余計ひどい。
お前ら”酢”の鼻うがいしたことあるか?
うがいというか、点鼻する感覚なのだが
はじめはとてもシミルが、すごいスッキリ。
特に鼻づまりには最高。マジやってみて
125病弱名無しさん:2005/07/15(金) 22:36:31 ID:tT/whTiN
やべえ

上の穴から鼻を注ぎ込んだら、なんかツーンてする
126病弱名無しさん:2005/07/20(水) 00:04:30 ID:QIsSk6sO
ここ数日ノドが鼻をすすった時のような変な感覚があったので、
鼻うがいを本日やってみました。

調べた通りに食塩水を作り、片方から吸い込みましたが口から出せない。
慣れもあるだろうからと無理せず、また鼻から出しました。
コップ一杯分ぐらい試したが駄目でした。咳き込んだりして気管に入る事も・・・
正面やや下向きでやったが、体勢が悪かったのか?
無理してでも頑張った方が良かったかな。

でもいい事?がありました。
長くて太い(濃い)鼻毛を発見しました。ちょっと得した?気分です。
それにしても梅雨明けに合わせ鼻カゼを引くなんて、やはり敏感なんだなぁ♪

>>125 上の穴から鼻を注ぎ〜 
何かのプレイですか?そりゃツーンとしますよ。鼻うがいしませう。
127病弱名無しさん:2005/07/26(火) 06:06:33 ID:ArnB1Reo
鼻うがいすごく効果がありましたびっくりするほど・・

だいぶ前から知ってたけどバカにしてたよ
まあ一時的にはスッキリすんじゃないのくらいに思ってた

あと自分は軽い鼻炎だと勝手に思いこんでたから
なんの治療もしてなかった
子供の頃からずーっとだからちゃんと通ってる状態ってのを
知らなかったんだよね

それで自分は片方が完全に通っててもう一方が半分ぐらい
だと思ってたんだけど
ホントは通ってる方で半分ぐらいつまってる状態だったよ
重度とは言わないけど軽い鼻炎だなんて勘違いも甚だしい
ってコトがよくわかった

このコトを友人に話したら
「それって根本的には治ってないんじゃないの、今のうちに
医者行ってちゃんと治せば」って
確かに治療はしやすそうだけど・・

長くなりましたが、まだやったコトないって人は
一回だけもやってみることをオススメします
128病弱名無しさん:2005/07/26(火) 11:19:30 ID:mwzsmN+T
>>127
鼻うがい効果あるね。消防の時以来15年近く鼻詰まりに悩まされて
きたが、最近は、ナシビン(点鼻薬)を就寝前の一回だけに抑えられ
ている。飲み薬も必要なし。
>>127さんの友人のいう「根本的には治ってない」というのも一理ある
のかもしれないが、点鼻薬や抗アレルギー薬だって根本的に治すも
のじゃないしね。手術に関してはよく分からないけど。
129病弱名無しさん:2005/07/28(木) 08:26:41 ID:2vMhnxIw
鼻うがいっていうか、うちの祖母は粗塩を鼻に詰めたら良くなるって言ってたけど、絶対痛い!!私はドクダミ草が効くと思います
130病弱名無しさん:2005/07/30(土) 09:03:19 ID:Nfp5suCn
一回につき、どのくらいの水が口から出ますか?
131病弱名無しさん:2005/08/07(日) 01:55:35 ID:ayLhSgr5
鼻うがいの水に塩を加えるのは水だと浸透圧の関係で痛くなるから。
だから酢とか違う物入れてもダメです。
スレを信じて変な物を混ぜてやらないように。
やってる人も、安全性をきちんと確かめてください。
132病弱名無しさん:2005/08/07(日) 10:41:20 ID:FRZo5DyT
>>131
同意。

ところで、みなさん、実際、鼻うがいやってみてどうでした?
自分はかれこれ数ヶ月やってますが、鼻詰まりがかなり軽減されたように
思います。
133病弱名無しさん:2005/08/07(日) 11:39:29 ID:X5gCdSXD
>>132
効果覿面だね。やってよかった。
鼻うがい二、三日やらないとすぐに鼻が詰まる。

>>37さんが言ってるダイソーの水飲み使ってるよ。
塩も安いからスプレー買うよりもよっぽど安くていい。
134病弱名無しさん:2005/08/07(日) 11:51:51 ID:yYxmiaoA
俺も鼻炎持ち。
こないだから状態がひどい。
幸い今は仕事してないんだけど、こんな状態なら仕事にならないよな。
俺もスプレーしようしてる。
パブロン点鼻Sしかし改善しない。
それから絶対にティシュは必需品だね。
135病弱名無しさん:2005/08/07(日) 13:23:44 ID:FRZo5DyT
うん、介護用?水飲みは鼻うがいにちょうどいいね。俺も愛用してます。
136病弱名無しさん:2005/08/12(金) 15:29:18 ID:dmnWtz7/
イソジンと塩でどうだろう?
137病弱名無しさん:2005/08/12(金) 16:29:28 ID:9MQeN2RA
>>136
水道水でやるのは鼻にある繊毛を傷付けるからよくないって話だけど、
イソジンは問題ないんだろうか?
それと咽喉が悪い時にイソジンで鼻うがいは咽喉に相当しみるよ。
やはり生理食塩水だけっていうのが無難なのでは?
138病弱名無しさん:2005/08/14(日) 20:06:01 ID:LNL4K7dB
鼻ウガイage
139病弱名無しさん:2005/08/15(月) 21:23:17 ID:47nc/uid
水飲みとネティポットってどっちが使いやすいんだろうね?
今は水飲みでやってるけど、ネティポットに興味あります。
140病弱名無しさん:2005/08/20(土) 22:22:46 ID:X+gJKsXw
鼻うがいやってみた。
うまく出来ない。練習あるのみね!
141病弱名無しさん:2005/08/20(土) 22:40:46 ID:QKxxE3Ef
鼻から一気に吸うんじゃなくて、少しずつごくごく「飲む」感じにすると
自分は上手くいく。
142病弱名無しさん:2005/08/21(日) 17:11:14 ID:EoBI/it5
水差しでも何でもいいから、むせないようゆっくりと生理食塩水を鼻に流し
込むっていうのが一番簡単だと思うけどなあ・・・
あと咽喉に水がきたら、普通のうがいみたいに咽喉をがらがらやって飲み
込まないようにする。
143病弱名無しさん:2005/08/28(日) 08:58:43 ID:1dDWr5wa
水道水は塩素があって鼻づまりおこしやすいらしいぞ
144病弱名無しさん:2005/08/29(月) 00:05:59 ID:igyTUW8e
同居人に、「寝息がうるさくて眠れない」といわれたのがショックで、本気で鼻炎治そうと思って
ここにたどりつきました
(以前耳鼻科にも行ったんだけど、仕事が不規則なせいで通うの無理だった)
さっそく昨日と今日と鼻うがいやってみたら、洗面台のまわりがびちょびちょになったけど、
鼻がすーすーしてうれしいです
自分の鼻の奥に、こんなに空間があったのか!(というか、ずーーーーっと詰まってたんだなあ)
とびっくりしますた
右の穴から入れて左の穴から出すのは簡単にできるんですが、鼻から入れて口から出すのが
けっこう難しいです(呑み込んだり、ごほごほなる。力が入り過ぎなのかな)
とりあえず気長に続けてみます
145病弱名無しさん:2005/08/31(水) 06:09:38 ID:10DNLRVJ
なたまめ茶+塩でやっています。
まだはじめたばかりであまり変化は感じませんが、
なんとなく通りがいいような気が・・・
このまま続けてもよいものでしょうかね?
146病弱名無しさん:2005/08/31(水) 06:11:38 ID:10DNLRVJ
↑ちなみに後鼻漏でもあり、そちらは良くなっていません。
147病弱名無しさん:2005/08/31(水) 09:08:24 ID:QWJhiVj3
ぬるま湯に塩いれて鼻から吸うんじゃなくて
ふつうにうがいみたいにして喉の奥のほうまでガラガラとやる
そのとき息を鼻に出すようにガラガラとやると
鼻のほうまでぬるま湯がはいってきて洗浄される感じ
鼻から水もたれてくるしその後鼻をかむとどろっとでてくることも多いよ
148病弱名無しさん:2005/09/04(日) 13:03:21 ID:wlEqDTBO
今日このスレ発見して早速鼻うがいしてみたが、
鼻うがいした後に大量に鼻水がでる。
サラサラしたみずっぽいのじゃなくて、透明だけどちょっとネバネバしたやつ。
鼻うがいしてる人で鼻水でた人いない?
あと、10日目くらいに膿が出るとかいう噂も聞くが、
実際でた人いたらどんな感じか教えてほしい。
149病弱名無しさん:2005/09/04(日) 18:25:15 ID:wz57j4yN
>148
俺は出てないが、緑色やら色も量もすごいのが出てくるらしいね。俺も続けて出たら報告しますね。

ところでみんなこの鼻うがいって奴、吸い込んだ水(またはお湯)を鼻から出してる?口から出してる?
俺はダイソーの吸い飲み使って顔をかなり横に倒してやってるもんで反対側の鼻から出るんだが
下を向いてコップ等から吸い込んでる人は口から出てるよね??
やりやすいのは俺の方のやり方だろうが鼻の奥のデカイぶつを取るなら鼻からグワッと吸い込んだ方が早いかね
長文スマソ
150病弱名無しさん:2005/09/04(日) 20:21:46 ID:r8VXCA3X
>>149
頭を上に向けて生理食塩水を吸い口で流し込み、口から出す。
俺は蓄膿症ではないので黄色や緑色の鼻水は出ない。
>>148さんの言うような透明でちょっとネバネバしたのはやる度に
大抵出てくるね。鼻うがいは、あれが出るのが気持ち良い。
151病弱名無しさん:2005/09/06(火) 21:31:04 ID:3dprEZD2
近所のドラッグストアでは生理食塩水が売ってないです
水道水では塩素で鼻を傷つけるというので、コンタクト用の精製水に塩を入れて使ってます
用途の中に「吸飲加湿器など」とあったので問題ないですよね
152病弱名無しさん:2005/09/07(水) 10:05:36 ID:uvS5zDUi
>>151
しばらく沸騰させたお湯を冷まして塩を入れてもいいと思いますよ。
結構、面倒ですが・・・
うちは1リットルくらい作っておいて、冷蔵庫で保存。使う時に、
電子レンジなどで暖めて、塩を少々加えています。
153病弱名無しさん:2005/09/07(水) 23:39:50 ID:bEB2faDW
これやったあと仰向けで寝てたら死に躁になった
154病弱名無しさん:2005/09/08(木) 06:46:16 ID:nJSYSk2N
>>151
水道水の塩素って、そんなに気にする必要あるのかな。
私は、電気ポットからのお湯を水道水でうめて、ぬるまゆに塩でやってるけど。
155病弱名無しさん:2005/09/08(木) 10:48:50 ID:4W/ngErI
>>154
遊離残留塩素も気にはなるが、重要なのは食塩水の濃度。

156病弱名無しさん:2005/09/08(木) 11:49:21 ID:4FjV9M0o
>>155
塩分が強すぎるとどういう問題があるんでしょうか?
いつも塩は適当に入れちゃってるんですが・・・

157病弱名無しさん:2005/09/09(金) 09:06:41 ID:z9rOq682
鼻水は出ないけど、鼻が詰まってるのは蓄膿?アレルギー鼻炎?
(ちなみに花粉症ではないです)

もしかして、ハナタケ?ハナタケの自分でできる見分け方とかある?
158病弱名無しさん:2005/09/09(金) 09:53:54 ID:z9rOq682
どれくらい鼻うがいを続ければ鼻炎は治るの?
159病弱名無しさん:2005/09/09(金) 13:58:41 ID:uYFIcUbj
>>158
そんなの個人差あるから何とも言えんでしょ。
治るって保障もないし。
160病弱名無しさん:2005/09/09(金) 17:42:22 ID:hBXKBh5/
>>157
私も鼻水のでない鼻づまりでしたが蓄膿症でした
同じように花粉症ではないのですが、調べてもらったところハウスダストアレルギーだったので、157さんも一度耳鼻咽喉科で診断して貰ったほうがいいですよ
161病弱名無しさん:2005/09/09(金) 21:31:38 ID:z9rOq682
>>159
なるほど、まあ、気長にやってみます。

>>160
耳鼻科には2回行きました。
一回目は次も来い、といわれましたが、2回目は何も言われませんでした。

ごく軽い蓄膿があるとのこと。
でも、どちらか片方のはなが詰まってるので、蓄膿ではないのかも。
蓄膿やハナタケは固定的だから常に詰まると書いてあったから。

じゃあ、アレルギーだろうか?そんなこと言われなかったのに。、、、、
162病弱名無しさん:2005/10/01(土) 21:35:43 ID:htJyzBCu
あげてみよー。鼻うがいマンセー。
163病弱名無しさん:2005/10/07(金) 13:59:58 ID:McCsqHt6
鼻うがいが鼻の病気に効果があるという医学的根拠はないかも
しれないけど、自分の場合、実際、鼻づまりは軽減されているので
もう半年くらいは毎日欠かさず続けている。
164病弱名無しさん:2005/10/08(土) 16:11:14 ID:fLHz5PYp
おれも水溶性アズレン入りのうがい薬を
数滴くわえてやってる

鼻図まりは完全になおった
165病弱名無しさん:2005/10/08(土) 18:46:08 ID:aUbjvpFC
>>164
水溶性アズレン入りのうがい薬って具体的に何ていう商品でしょう
か?市販されてます?
うがい薬っていうとイソジンやイソジンを真似たような商品しか思い
浮かばいです(それ以外使ったことないし)…
166病弱名無しさん:2005/10/08(土) 19:37:50 ID:GhbGzq3C
>>165
ググってみろ
すぐ出たぞ
167病弱名無しさん:2005/10/08(土) 20:09:08 ID:aUbjvpFC
>>166
失礼しました。
「水溶性アズレン うがい」でググるとキンカンの製品がトップで
出てきました。
うがい薬を鼻に入れて、鼻の粘膜に影響ないかが気になるところ
ですが、>>164さんは完全に治ったと言うし、物は試しってことで
やってみようかなあ…
168病弱名無しさん:2005/10/09(日) 01:38:19 ID:UW2GiTt6
寂れてるのであげ
169病弱名無しさん:2005/10/09(日) 01:41:06 ID:UW2GiTt6
>>167
うがい薬より、耳鼻科で処方される鼻に吹き掛ける薬のが
遥かに鼻への負担が少ないと思う
170病弱名無しさん:2005/10/09(日) 09:59:21 ID:KayQJSz0
>>169
ああ、なるほど。
うがい薬は一応、「うがい用のみに使用すること」って書いてある
し、あとは自己責任ですよね。まあ、点鼻薬を鼻うがいに使うのも、
本来の使用用途とは多少違いますが。

あと、鼻づまりが極端にひどい時は点鼻薬をさして鼻の通りを良く
してから、鼻うがいやると水がスムーズに鼻に入ってやりやすいで
すね。
171病弱名無しさん:2005/10/09(日) 14:48:06 ID:MSqaIiW/
市販の点鼻薬って全てにナファゾリンとか
血管収縮剤はいってるよね・・
なので常時使用は悪影響高しと思ってますが、
違いますか?

172病弱名無しさん:2005/10/09(日) 16:04:24 ID:KayQJSz0
>>171
長期間の使用自体もよくないのでしょうが、特に問題なのは使用して
いるうちに、効きにくくなってきて使用回数が増えたり、かえって症状
を悪化させることですよね。
私は医院で処方してもらっているナシビン(血管収縮剤です)を1日1回
ないし2回利用しています。鼻うがいをするようになって症状が軽減され
たので使いすぎるということはなくなりました。
173病弱名無しさん:2005/10/11(火) 12:27:55 ID:O7XJopdC
age
174病弱名無しさん:2005/10/12(水) 00:35:12 ID:hcbTec9b
1回あたりの鼻から口に水を通す量って、タンを吐き出す程度の量だけど
これでやり方合ってるのかな?
もっと量を増やそうとすると気管に入りそうになる。
このやり方で左右3回くらいずつやってます。
175病弱名無しさん:2005/10/12(水) 11:49:19 ID:YkByYP0i
>>174
俺は一度にもっと通しているけど、>>174さんは、慣れるまではその量で
続けてみたらいいんじゃないかな。
その量で効果が出ているならあえて増やす必要もないだろうし。
176病弱名無しさん:2005/10/12(水) 21:25:02 ID:hcbTec9b
>>175
dクス
無理しない範囲で続けます。
来年の花粉の季節までには上手くなりたいな。
177病弱名無しさん :2005/10/15(土) 17:03:44 ID:QBz5HZqn
最近症状が酷すぎる・・・
左の鼻なんて水さえ入ってかなくなったorz
178病弱名無しさん:2005/10/18(火) 00:41:33 ID:qofSZJem
鼻うがい最強すごくよくなったよ
自分ですすれないので先の細いストローのようなものがついた入れ物に
ぬるま湯をいれて鼻にいれてチューといれてやってる
あとふつうのうがいもして、ガラガラとはく息が鼻にぬけるようにやってる
鼻が塞がってるときもこっちをすると不思議とひらいてくる
これもぬるま湯、味がないとさみしいので少し塩いれてる
朝、晩、やりつづけてたら、2ヶ月ぐらいでかなりよくなった
風邪もひきにくくなった気がする

179病弱名無しさん:2005/10/18(火) 11:05:12 ID:QaGI1LJN
俺も。
鼻うがいすると口からどろどろしたの出てくるので、口すすがないと
気持ち悪いしね。ついでといった感じでうがいもしている。
普通のうがいは水にうがい薬でやってるけど。
180病弱名無しさん:2005/10/18(火) 15:50:23 ID:ZkuDE0qY
いまいちうまくいかないんだけど、上を向いて垂らす感じでいいのかな?
吸い込むと飲んじゃうし・・・垂らすだけで勝手に喉に入ってうがいできる
感じになる?
181病弱名無しさん:2005/10/18(火) 19:50:53 ID:hCOukieR
鼻うがいって粘膜肥大しないのかな?下鼻甲介なんか
182病弱名無しさん:2005/10/19(水) 11:26:41 ID:lFzLWDA6
>>181
ググってたらこんなページが出てきた。
ここの「鼻の中を洗うのは〜」ってところだけど、これは子供の場合の
話だし、粘膜肥大については書かれていないけど、参考になりそうな
ので紹介しておく。

ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/hanadumarikodomositumon.htm

まあ、これを読んで俺は、医者としては鼻うがいは推奨はしないけど、
成人で正しい方法、頻度でやる分には特に問題はないと受け取った。
183病弱名無しさん:2005/10/27(木) 16:35:51 ID:igRcqM+d
鼻うがいしてまだ一週間だけど、鼻がかゆいのがすぐ治まった。
それにスースーして気持ち良いし。

でも頻繁にやると良くないみたいなので、1日1回しかやてないなぁ。
それでも結構効果あるけどね。
184病弱名無しさん:2005/10/28(金) 00:25:53 ID:snO3kgc9
昔耳鼻科に勤めていたんですが、ここでいう
鼻うがいのような治療ありましたよ。

まさしく、人肌程度に温めた生理食塩水を使います。
患者さんには首を少しかしげてもらい、高い方の
鼻の穴から、エネマシリンジを使って
「え〜〜〜〜っ」と発音しながら、食塩水を流し込みます。
すると 反対側の鼻の穴からボタボターっと…。

鼻うがい、いいんじゃないでしょうか?
みなさんの鼻通りに幸おおからんことを願って!
185病弱名無しさん:2005/10/28(金) 02:24:48 ID:UWr0KYNo
ああ、なるほど。
まるっきりの民間療法でもないんだね(・∀・)
186病弱名無しさん:2005/10/28(金) 20:39:34 ID:hVFMqBAM
( ´Д`)わけありで鼻呼吸できない人(´Д` )
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094102645/

鼻づまり
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1112028240/
187病弱名無しさん:2005/10/29(土) 16:15:13 ID:lbXOe2Z4
じゃあ、あちこち(たとえば副鼻腔炎スレ)で
鼻うがいは雑菌が入って危険って、
言ってた奴は何なんだろう。
188病弱名無しさん:2005/10/31(月) 18:36:13 ID:4PpyyVeb
堺正章のうがい知ってる人いる?
昔テレビでみたことがあるのだが
喉の奥から、ゴミがたくさんでてくるらしい。
知ってる人がいるなら教えてクレヨン
189病弱名無しさん:2005/11/03(木) 00:59:39 ID:ivg5PtBz
>>188
あるあるじゃなかったっけ。結構前にやってた。
確か緑茶かなんか使ってのどの奥の方でうがいするやつ。
鼻うがいじゃないけど、ほこりとかたくさん出てきてたね。
190病弱名無しさん:2005/11/04(金) 16:30:13 ID:5y5KSC7B
これかな? 詳細しりたい。。

1 :病弱名無しさん :05/03/07 10:57:26 ID:FrHKiFt9
風邪の予防によいといわれるうがい。
最近、鼻うがいを練習して鼻に関しては満足がいくようになったの
ですが、喉に関してはスッキリできるようなうがい方法を模索中です。
理想としては、数年前にTVのあるある大辞典で堺さんがやってた
”スペシャルうがい”ほうじ茶で喉の奥の溜め所?まで流して喉を
トントンたたいて吐き出すと糸くずのようになった埃までとれると
いうやつです。実際TVを見て何度か試したのですがうまくいきません。
出来る人どうかコツを教えてください。
191病弱名無しさん:2005/11/07(月) 18:07:32 ID:F4pWgnRx
今日、耳鼻科行ったら、鼻の炎症が治まってきてるってさ。
鼻うがい様様だ。
192病弱名無しさん:2005/11/08(火) 06:17:46 ID:Id3cIu+x
その医者のお陰じゃないんだね・・
193191:2005/11/08(火) 10:35:16 ID:MszS2Neq
>>192
自分が病院で受けているのは、あくまで症状を和らげるための治療、処方で
あって根本的に鼻炎を治すためのものではないから。
病院にも定期的に通院しているわけではなく、どうしても症状がひどくて処置
や薬が必要な時だけ行っている。
それでもつらい時、処置してくれたり、効く薬を出してくれるお医者さんには、
もちろん感謝はしてる。

まあ、完治と言うわけではないので、今後また悪くならないとも限らないし、
毎日の鼻うがいと鼻詰まりがひどい時の点鼻薬は利用しつつ様子を見ていこ
うと思う。
194病弱名無しさん:2005/11/09(水) 11:21:38 ID:Vbqn6GYD
ダイソーの吸飲み、サイコー

テッシュで注ぎ口を巻いて、鼻との隙間を埋めるようにすれば、脇から洩らない。
195病弱名無しさん:2005/11/09(水) 13:27:03 ID:BnNLJhnY
液体を移しかえる時用のスポイトみたいなのは使えそうですかね
196病弱名無しさん:2005/11/09(水) 15:29:07 ID:j1onYAgQ
小学生の頃、海にいった時に海水が鼻に大量に入ってしまったが、慢性鼻炎の症状が一週間程消えてしまった。塩水は定期的に続ければ本当に効果があるかもしれないな
197病弱名無しさん:2005/11/10(木) 01:45:41 ID:MRYaJonG
吸飲みってどの辺の売り場?うちの近所のダイソーで見つからなかった。。。

今、急須みたいのでやってて、のどの奥にちょっとずつしか出てこなくて、
つば飲むように、飲みこんじゃう。で、げほげほ。

そうか。ふさいで、溢れてるの押し込めばいいのか。
198病弱名無しさん:2005/11/10(木) 02:44:49 ID:AUvl44d3
>>197
介護用のコーナーじゃないかな
199病弱名無しさん:2005/11/10(木) 23:25:24 ID:ZTLi1dej
>>198
dクス。
介護用なんてあったのか・・・
200病弱名無しさん:2005/11/13(日) 22:58:46 ID:zclqEh/u
>>164
アズレン入りうがい薬での鼻うがいやってみた。
イソジンなどのうがい薬よりは低刺激で咽喉にもほとんどしみないけど、
添加物入ってるし(イソジンもだけど)、鼻うがいの用途で使い続けた場合、
鼻の粘膜に影響ないかどうか疑問。

普通のうがい薬としては、イソジンほどうがいした後に味が残らないし、
ほんのり香りみたいのがあっていいけど、値段はかなり高い。
201病弱名無しさん:2005/11/14(月) 01:13:35 ID:gnjQZJXo
>>200
病院で出してもらえばそれ程高くないでしょ
202病弱名無しさん:2005/11/14(月) 07:41:09 ID:3CmteZFq
鼻うがいって一回やりだすと病みつきになるな
203病弱名無しさん:2005/11/15(火) 10:01:14 ID:vGKvzGTw
鼻うがいキモチヨス!!
1 :田中 :2005/11/14(月) 07:46:25 ID:fEqOArPX0
ニョルンニョルンキモチヨス


2 :田中 :2005/11/14(月) 07:52:01 ID:HsXT+9nf0
シャランシャランキモチヨス


3 :田中 :2005/11/14(月) 08:17:56 ID:fEqOArPX0
なにいってんだ?オメー http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/heaven4vip/1131921985/l100
204病弱名無しさん:2005/11/18(金) 08:38:07 ID:cQGrG4Yx
なんかネバネバしたのとか膿みが出るとか
体験談、ニュルだしと似たような満足感がある
205病弱名無しさん:2005/11/20(日) 13:12:12 ID:qDIbTqOI
花粉症な時期とか風邪ひくとよくやるけど、凄くスッキリするね
206病弱名無しさん:2005/11/23(水) 21:46:57 ID:OK1aE/RF
ゲロが出そうになるんだけど。
どうやったら苦しくないの?
207病弱名無しさん:2005/11/24(木) 02:10:18 ID:XHoilUmx
ポカリでやったらよさそうだな。
体液に近いってゆうし。
208病弱名無しさん:2005/11/25(金) 17:28:30 ID:Ikie1x4e
鼻の中が塩素臭くなりますた
209病弱名無しさん:2005/11/26(土) 14:56:40 ID:TV2zQhJW
>>208
湯冷まし使え
210病弱名無しさん:2005/11/29(火) 00:30:24 ID:kSxkJcPA
生理食塩水なら アイボンでやればよろしくないかい?
211病弱名無しさん:2005/11/29(火) 06:35:42 ID:U1wuA1x4
耳に水入った。もうやらん。
212病弱名無しさん:2005/11/29(火) 12:16:43 ID:qm07aIft
自分の経験だけど、コップから水を吸い込むにしろ、水差し
から流し込むにしろ鼻に水を入れる勢いが強すぎたり、量が
多すぎた場合に耳に水が入る。
これは要注意だと思う。俺もはじめて鼻うがいした時、水を
一気に流し込んでしまって耳が数日間痛かった。
最近は、「適量」というものが分かってきたのでそういうことは
全くないけど。

鼻うがいによる中耳炎に関しては鼻うがいが終わった後、鼻を
かむとなるって鼻うがい関連のウェブページのいくつかに書い
てあるね。
俺は、鼻うがいの後、かんでも何でもないけどな。

それはともかく鼻うがいが自分に合わないと思う人はやめてお
いた方がいいと思う。俺は鼻詰まりがひどいので、リスクを知った
上でやってるけどね…
213病弱名無しさん:2005/12/04(日) 01:40:04 ID:jGz94LsZ
養豚場で生理食塩水のパックと20CCの使い捨て注射器もらってきた
吸い上げてから胴体だけはずして鼻に注射
楽でいいや
214病弱名無しさん:2005/12/11(日) 04:04:20 ID:vgpFQ6/X
age
215病弱名無しさん:2005/12/11(日) 05:01:41 ID:wAGx7Xgq
お湯で数回やると、鼻糞も出升しね
216病弱名無しさん:2005/12/11(日) 15:59:34 ID:l571uHrH
ヨガでネーティという技法があるよ。慣れてくると風邪もひきにくい。
217病弱名無しさん:2005/12/11(日) 18:24:37 ID:Pg/tyjvQ
去年はたまたま体調不良だったのかもしれないけど、3〜4回
風邪ひいた。今年から鼻うがいをはじめて今まで風邪ひいてい
ない。鼻づまりも改善したし効果てきめんって感じ。
ただ、今年の夏頃、咽頭炎になった。その頃、冷水で鼻うがい
してたけど、関係あるかも。咽喉に沁みてたし。
ちゃんと水を常温にして塩を適量加えるようにしてからは何で
もないよ。
水差しはすごくいい。
218病弱名無しさん:2005/12/12(月) 21:16:38 ID:mr/E3Nu+
これ(鼻うがい)って後鼻漏にもききますか?
219病弱名無しさん:2005/12/14(水) 06:50:50 ID:5GeuA3l1
>>218
私は効きました。
治ってはいないけど。
喉に流れてた鼻水が口から外に流れて来てくれます。それて、喉の奥の違和感が少なくなり、こんなに快適
だったなんてわからなかったくらいすっきりしました。
でも、感じ方は個人差ですし、ちょっとしたテクニクも
必要ですW
試してみる価値はあるとおもいます。
ただ、耳にはきをつけて
220病弱名無しさん:2005/12/14(水) 09:59:43 ID:+bgYwmWD
頭を横に傾けて、横向きで水を入れる方法(ナーティ?)を
試したが、耳が痛くなった。
より効果があるのはこのやり方だと思うけど、上を向いて
水を入れるほうが簡単な分、無難かな。
221病弱名無しさん:2005/12/14(水) 14:57:31 ID:/Ag5WmyT
アルカリイオンの水で初鼻うがいしてみます
天然水って描いてあるから問題ないですよね
222病弱名無しさん:2005/12/14(水) 19:51:53 ID:/Ag5WmyT
やってみたけどいたかった・・・
水道水ほどではないけど。
潮ってちょっといれるだけでもしょっぱくなるんだね
223病弱名無しさん:2005/12/15(木) 10:15:10 ID:YfYVnsQr
はじめまして。
鼻うがいを2週間ほどしている。
完全に通っているわけではないけどだいぶ楽になっている。
みなさん口から出すのにクロウしているようですが、一方の鼻を指で押さえてコップから吸い上げる。
その後のどのほうにちょっと溜まってきたかなと感じたらすぐおじぎのポーズ。
そうするとのどの方へいかずダーっと口から出てくる。
このおじぎが大切だよね。
でも分からないのが水の量。
コップに何杯くらいすればいいのかしらん。??
(ちゃんと塩水使ってます。水道水でやるのは自殺行為だよ。)
あと鼻うがいのあと鼻がちょっと乾燥するんでバーユを中にぬっておくとなお快適ですな。
人には言えぬ努力をしております、皆さんがんばりましょう。
224病弱名無しさん:2005/12/16(金) 06:41:58 ID:wbANvGT8
20年以上鼻炎で悩んでた俺ですがこのスレを発見して鼻うがいやってみました。
これ最高ですね
今までなぜこれに気がつかなかったのだろう。と思た。
確かにサーフィンやった後って鼻が通る感じはしてたが、こう言う事だったのね、と。
しかし塩入れると鼻にツーンが無いってのが、面白いよね。

今まで無理矢理鼻をかんで、炎症を起こし、蓄膿気味になったりと、その繰り返しだったけど
鼻が詰まったらこれやれば一発で通る。うーん凄い。
225病弱名無しさん:2005/12/16(金) 15:27:56 ID:SsNIX8GF
終わってちゃんと鼻かんでも、
数時間後にタラーと水が出てくるんだけど、
何処に隠れてるんだ?
226病弱名無しさん:2005/12/16(金) 20:37:20 ID:U44SsKfc
>>223
水の量ですが、自分は、水差し一杯、コップ一杯(共に150ml)く
らいがちょうどいいくらいです。一回に鼻に入れる量はかなり少
なめでそれぞれの鼻を2〜3回洗うといい感じです(私はね)。
コップ2杯とかやると耳が痛くなることがあります。
227病弱名無しさん:2005/12/17(土) 00:05:26 ID:2fOhdOSQ
>>255
鼻うがいして鼻かむのはしてはいけない行為みたいだよ
タレてくるのは仕様です
228病弱名無しさん:2005/12/17(土) 01:04:38 ID:tJhQeLpf
鼻うがい効果ありそうだけど 怖くてできなぃ..((((((;゚Д゚))))))
229病弱名無しさん:2005/12/17(土) 02:34:18 ID:4e36+rPv
最初は怖いけど、慣れればやればなんてことはないよ
230病弱名無しさん:2005/12/17(土) 16:58:11 ID:T+oC9bCP
鼻かまんと無理だろ。
231病弱名無しさん:2005/12/17(土) 21:55:23 ID:v2XCmMRi
鼻うがいすると黄色っぱなが水と一緒にドバドバでてきて気持ちいい
232病弱名無しさん:2005/12/21(水) 04:35:47 ID:yRPsQQvX
図太そうな外見とは逆に、粘膜系が超過敏な体質みたいです
鼻うがいは気持ちいいんだけど、その後、鼻の中が濡れたままなのが何か気持ち悪い…
皆さんはどうしてますか?他の人はあまり気にならないのでしょうか、、
233病弱名無しさん:2005/12/25(日) 12:06:24 ID:QNK1zQoz
>>232
私は鼻うがいの後、軽くならかんでも何ともないですよ。
ちなみに鼻うがいは1年くらいは続けています。
234病弱名無しさん:2005/12/27(火) 10:13:10 ID:KbKnciZ7
ストローのついたボトルもなかなかいいよ
むかしのスポーツドリンクボトルみたいなののちいさいやつ
化学の実験とかでも使いそうなやわらかいボトルのが使いやすい
押すといきおいよく水がでて洗浄してるーって気持ちになる
235病弱名無しさん:2005/12/27(火) 12:14:57 ID:RF/mq78L
>>234
それ欲しいんだけど結構高いよね(´・ω・`)
700円くらいでないかなぁ。
236病弱名無しさん:2005/12/29(木) 13:49:45 ID:5RkDqAaw
特報王国でやってたのを見てそれ以来ビールばかり。
ビールが一番痛くない。しかも終わったあとが非常に爽やか。

>>235
どうしてもスポイトを使いたい奴はビックカメラなんかで
レンズ掃除用のスポイトを買うと良い。先を切って太くして
使うんだ。200ccぐらいで千円ぐらい。
237病弱名無しさん:2005/12/29(木) 16:04:58 ID:7QIUhFYD
アメリカのアマゾンならネティポットがいくつか出てて、
よさそうなのあるけど、本、ビデオ,CD,DVD以外は配送してく
れないんだよね…
日本のアマゾンに送料込みで2000〜3000円くらいで置いてくれ
ないかな…
238病弱名無しさん:2005/12/29(木) 18:43:52 ID:DE+n6s+b
>>235
100均で、香水とか移し替える用のスポイトみたいなんはどうだろう
239病弱名無しさん:2005/12/30(金) 13:59:46 ID:ogAC3WA2
ttp://66.98.238.14/~compfuse/media/29myvi/netipot.wmv

ネティポットを使った鼻うがいの動画。既出じゃないよね?
見事に反対側の鼻からだけ水が出ている。
水差しは口がちょっと細すぎる分難しいかな?
240病弱名無しさん:2005/12/30(金) 14:35:41 ID:FmMNoebm
>>239

すご!!

こんなに奇麗に出ないよ。。

あとこの動画みたいに鼻から鼻っていうのは気持ちいいんだけど、
鼻から吸って口から出すっていうのがどうしてもできないっす。

できる人ってどうやってるの??こつとか
241239:2005/12/30(金) 16:15:02 ID:ogAC3WA2
>>240
口から自然と水がじゃーって出てくることはないと思うよ。
水差し使用なら、真っ直ぐ立った状態で、頭は上に向けて、水を流し込む
ような感じにすれば水は口の中に落ちてくる(間違って飲み込まないよう
に注意!)。で、ある程度、口の中に水が溜まってきたら、吐き出す。
個人的には上に貼った動画のように鼻から吸って反対側の鼻から出す方が
難しい。
ヨガなら、鼻から反対側の鼻に出すのが正解だろうけど、実際の効果はど
ちらでも大差ないかなーって気がする。

鼻うがいのやり方を変える時は、耳を壊しやすいので(吸い込む、流し込
む)水の勢いを弱めにして慎重にやってね。
242病弱名無しさん:2005/12/31(土) 01:40:21 ID:/PCb1u3K
>>241
ありがとうです。。たしかに耳にきますよね。
終わった後ちーーーん!!ってしたくなるのを我慢して優しく出さないとですね。

明日は240さんのやり方でやってみまっす!!ごぼごぼ
243病弱名無しさん:2006/01/02(月) 21:26:41 ID:iIk79zeK
200ccに大さじ1杯で挑んだら喉うがいでゴェっとなり
鼻うがいでボェっとなった

to be continued
244病弱名無しさん:2006/01/03(火) 11:06:55 ID:W43ajQIg
鼻うがいって、塩水でやれば全然痛くもなければ、
なんともないんだね。驚き! 
だけど、やった後に横になるのは、禁物だろうな。
内耳に流れ込む可能性があるから。
てことは、寝る直前はやらないほうがいいってこと。
245病弱名無しさん:2006/01/03(火) 11:24:26 ID:UpukfYy0
いあ、めっちゃ染みた上に、その後盛大に鼻血出てきた
合わんわー
246病弱名無しさん:2006/01/03(火) 11:41:28 ID:8+5QSQ45
>>244
ヨガのネーティではやった後、状態を前に倒して左右に向くっていうの
を見て、それ真似したら、耳悪くなった。多分、鼻の中に残っていた水
が内耳に流れ込んだんだと思う。
元旦は痛みがきつかったけど、やっと痛みがひいてきた…
鼻うがいは続けるけど、これはもうやらない。
247病弱名無しさん:2006/01/05(木) 21:23:15 ID:MKW5Ugmb
数時間過ぎてから思い出したように出てこない?
鼻通りもよくスースーしてたのに、ティッシュ一枚水浸しになるくらい出て焦った
248病弱名無しさん:2006/01/09(月) 12:57:41 ID:1zjUU2i1
いままで吸いのみ使ってたけどネティポット買ったよ。
使い始めてまだ2〜3日だけど、水の出るところが鼻の穴にフィット
する設計になってるので吸いのみより大分使いやすい。
ちゃんと水が鼻の中を循環してる感じで、心なしか終わった後の鼻
の爽快感も吸いのみでやるよりあるように思う。

吸いのみでうまく出来る人、満足してる人は必要ないと思うけど、
吸いのみやコップでうまくいかない人や興味のある人は一つ買って
みて損はないかも。プラスチック製なら高いものじゃないし。
249病弱名無しさん:2006/01/12(木) 20:47:13 ID:c0/2c3B/
>>238
100円ショップのソースとかドレッシングを入れるプラ容器が結構使えた。
手の押し方で量の調節効くし。
250病弱名無しさん:2006/01/12(木) 22:33:18 ID:bkUlNRwq
正しい鼻うがいの仕方教えてください
251病弱名無しさん:2006/01/13(金) 01:06:14 ID:vIF8VlKp
鼻うがいは毎日しないほうがいいですか?
252病弱名無しさん:2006/01/13(金) 06:40:21 ID:ZK3h+bgc
鼻うがい初めてやってみた
口閉じて息止めて茶碗に入れた塩水をグビグビ吸い込んだ
死ぬかと思った
まぁまぁいい感じだが耳がちと痛い
253患者:2006/01/13(金) 12:49:08 ID:PafSm2Nm
鼻うがいには誤解が多いです。
まず、よく聞く「鼻から吸って口に出す」と言う表現はまちがいです。
特に初めは鼻から浅く吸って鼻から出すのです。
口にも漏れると言うことです。
それから鼻うがいには治療効果も鼻を通す効果もありません。
鼻水・鼻くそ・かさぶた・血液・花粉・埃などを流してお掃除するのです。
254病弱名無しさん:2006/01/13(金) 12:55:48 ID:RVSSPFMm
>>253
ほとんど口に漏れちゃうんですが、何がいけないんですかね?
頭の角度?
やっぱり鼻から吸って鼻から出さないと鼻の中のゴミは流せな
いんでしょうか?

鼻うがいについて詳しい方のようなので教えて下さい。
255患者:2006/01/13(金) 13:16:40 ID:PafSm2Nm
254の方、頭を前に傾けて少なめに吸い込み、すぐに鼻から噴き出せばよいのでは?
水が口に回ってもかまいませんが、慣れない人が大量に吸い込むと飲んでしまったり、
水が耳管から中耳に入る危険があるので様子をみて増やした方がよいと思います。

高級鼻うがい液の作り方
0.9パーセントの塩水(1リットルに9グラムの割合)に、
重曹少々・メントールの結晶微量・イソジン1滴。
256病弱名無しさん:2006/01/13(金) 13:33:14 ID:RVSSPFMm
>>255
ありがとうございます。
これでも鼻うがいを始めて何ヶ月か経つので水が中耳に入ったり、
大量に飲み込んでしまうことはないんですが…
どうしても鼻から出てくる水の量より口に漏れる量の方が多いとい
う状態なのです。

うまくできるようになるまで吸い込む水の量を少なめにするのが
コツみたいですね。今晩やるので試してみます。
257病弱名無しさん:2006/01/13(金) 13:40:26 ID:clelUEXg
FM横浜のなんかの番組のパーソナリティーの
おねぇーさんが鼻うがいやってるってラジオでやってた
258病弱名無しさん:2006/01/13(金) 14:41:33 ID:1yUN3fUo
>>255
少量のようですがイソジンは入れても問題ないのでしょうか?
259病弱名無しさん:2006/01/13(金) 17:29:46 ID:d0PdTmM6
親から勧められて、なんの知識もなしにやってたら
耳が痛くなりました。
やめてから数ヶ月たつのに、未だに痛む時があります。
中耳炎てほおっておいてもいいのかな?
近所の耳鼻科みんな評判悪いから行きたくない・・・。
260ハナキューチャン:2006/01/13(金) 19:35:52 ID:iDF3Y/sA
消毒のために入れる場合もありますが、最近イソジンに組織障害性があるといわれだしているようですので、個人的にはやめておいたほうが無難と思われます。
鼻うがいと同じものですが、鼻洗器というものがあります。すごく原始的な構造で、白いペットボトルを逆さにしたような容器を高いとこにつるし、
ゴムチューブの先についているところを鼻に当てて鼻の中を洗う商品があります。洗う塩水の適量は500ccの適温のお湯に食塩5g(正確には4.5)が良いようです。
(鼻のなかと同じ濃度にしないと、プールで鼻にはいった様につーんとします)少しあつめの少量の湯で塩を溶かしてからのほうが良いかも。
少しうつむきぎみで、洗っている間はアーーーと声をだしながら、口から出すのがコツです。
ちなみに、現在わたしは、ハナキュウチャンという家庭で使える鼻吸引器を見つけ、はまってます。
261病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:39:45 ID:7fuZdj/e
耳鼻科3件いったことありますが、そのうち2件で鼻うがいしましたよ。

チューブからあたたかい食塩水がでてくるので、片方の鼻を指でふさぎ、
少しうつむいてもう片方の鼻にチューブをあてます。
そしてあ〜〜〜と声をだしながら口から水をだすように指導されました。

262病弱名無しさん:2006/01/15(日) 14:19:08 ID:No0sYDNA
小林製薬のハナノアってどう?
263病弱名無しさん:2006/01/19(木) 20:31:59 ID:ThpyppdL
>>262
塩水でも構わないかもしれないけどさ、今度買ってくる。
264病弱名無しさん:2006/01/19(木) 20:39:56 ID:Fdv/68HP
成 分 精製水、塩化ナトリウム、グリセリン、香料、ポリソルベート80、塩化ベンザルコニウム(0.0035%)、エデト酸ナトリウム

だって
265病弱名無しさん:2006/01/20(金) 22:21:51 ID:YGvPpoYq
痛くない鼻うがいってどうよ?
266病弱名無しさん:2006/01/20(金) 22:33:36 ID:rQ04Yjk4
やはり、ハナクリーンでしょう〜!
267病弱名無しさん:2006/01/21(土) 01:02:26 ID:JquR79+z
塩水温めすぎたら痛かった
268病弱名無しさん:2006/01/21(土) 15:03:35 ID:DZ6nejmj
小さい頃から蓄膿症で塩水で鼻洗浄をしたけど効果がなかったが
ドクダミの煎じ汁で鼻洗浄をすると著しく改善しました。
番茶の洗浄も効果があるそうです。
269268:2006/01/21(土) 15:31:10 ID:DZ6nejmj
追伸、ドクダミの煎じ汁に塩を入れたもので洗浄しました。
270病弱名無しさん:2006/01/21(土) 18:57:04 ID:iyMY/A1r
ハナノア買ってきて使ってみました。

普段はコップに塩ぬるま湯で鼻うがいをしていたのですが、
やはり鼻うがい専用に作られているだけあって、ハナノアの液体は
入っていくのが分からないぐらい、普段の塩水よりもすんなり鼻に入っていきます。

ただ、ミント系のスースーするのが入っているので鼻うがいをした後、
口の中に苦味が少し残るのと、専用の鼻うがい容器に慣れるまでは
何度か飲んじゃいそうになってむせました。

まあ、鼻に優しいのと、鼻がスースーして気持ちいいって意外は、
塩水鼻うがいとあまりかわらない気がしないでもないです。

後、同根されている専用の鼻うがい用の容器はなかなかいいです、使えます。
プラスチックのペラペラした安っぽいもので、
先っぽがとんがっているとこを鼻に挿入して手で軽くケースを握って、
液体を押し出す形で鼻に液体を流して使うものなのですが、
鼻に完全にフィットしているので、軽く鼻が詰まっているときでもピューっと
水圧でむりやり液体を鼻の奥まで流し込むことができるので便利です。
専用の液が切れても、塩水を入れて使えるし。

ただ、説明が書きには自然に液体を鼻に流して使ってくださいということが書いてあるので、
詰まっている鼻に無理やり流し込むのは正規の使い方ではないようなので、
試してみる人はご注意を。
271病弱名無しさん:2006/01/23(月) 20:41:17 ID:KCF+7ns1
鼻づまりを治したいから鼻うがいしたいんだが
無理やり流し込むなと言われると私には向かないな
272病弱名無しさん:2006/01/25(水) 08:07:25 ID:CvYtaVLL
>>270
レポ乙!
コップでの鼻うがいは時間がかかるので買ってみまつ
273病弱名無しさん:2006/01/25(水) 14:57:21 ID:4Loz/nwJ
>239
トップページに飛ばされて動画見れないんだけど、そのサイトのどこにあるんですか?
274病弱名無しさん:2006/01/26(木) 22:29:56 ID:hGkF5XVo
私もハナノア買って来ました。
確かに液を鼻に入れても痛くならないですね。
ただ個人的には付属の洗浄器具、
慣れて無いせいか使うのがちょっと怖いんです。
以前森光子さんがTVでやってたやり方、
(マヨネーズチューブを鼻に当てで顔を下に向けて
チューブを静かに潰しながら水を導入する)で
慣れてしまったものですから。
275病弱名無しさん:2006/01/27(金) 14:38:29 ID:DOLxzCfM
>>273
飛ばされたトップページの少しスクロールしたところでファイル
検索できるので"neti pot"でSearchすると出てくるよ。
276病弱名無しさん:2006/01/28(土) 16:14:39 ID:CbYyyXpy
>275
d
でも検索かけても出てこないよorz
277病弱名無しさん:2006/01/30(月) 12:58:13 ID:ELzvAwfZ
>>276
動画を公開していたページ自体は生きてるが、動画が見れなく
なってるね・・・
278病弱名無しさん:2006/02/01(水) 00:07:12 ID:kGnXC0Bz
容器が再利用できそうなのでハナノア買ってきた。
まだ慣れないので、鼻から入れて口から出すのがどうしても出来ない。
のどにおりてきてもつい飲み込んだり、オエエエェって咳き込んだり。

しょうがないので鼻にためてそのまま下向いて出してるけど、
それでもつまってた鼻水が解けて?、洗浄液と一緒にダラダラ出てくる。
何時間かは鼻で息が出来るから助かる〜。しばらく続けてみます。
279病弱名無しさん:2006/02/01(水) 14:48:54 ID:PwBqqzFs
>>273

ttp://www.jengajam.com/r/Neti-Pot

"neti pot wmv"でググったら簡単に出てきたよ。
他にも同じ動画を公開しているページはあるのでここも繋がら
なかったら、ググってみて。
280病弱名無しさん:2006/02/01(水) 23:37:53 ID:ieNSIuSi
ハナノアやってみた。
鼻に液剤を流すと、もう片方から出てくる・・・
俺やり方まちがってる?
281病弱名無しさん:2006/02/02(木) 02:13:12 ID:v1h3dW6t
ハナノア使いました。
鼻が痛くならないのはたいへんいいと思います。
でも、どうしても口からでません。
なんかコツありますか?
アゲスマソ
282病弱名無しさん:2006/02/02(木) 23:33:27 ID:ZterkG5X
普通にうがいして水を吐き出すときに
鼻から水が出るときがあるんだが、
口から入れて鼻から出すという
通常の鼻うがいとは逆のやり方でも
鼻うがいと同様の効果ってあるの?
283病弱名無しさん:2006/02/04(土) 00:43:40 ID:JE5WlF1Z
>>280-281
鼻の穴を片方押さえたら?
284280:2006/02/05(日) 20:31:21 ID:ejpqVfdh
>>283
片方の鼻を押さえたら
耳から出てきましたが・・・
285病弱名無しさん:2006/02/06(月) 08:21:08 ID:k0FLihS8
じゃあ、両方鼻押さえて耳から水を入れたらどうなる?
286病弱名無しさん:2006/02/06(月) 21:18:28 ID:tA4C+HuX
>>285
目から出てくる(失礼。
最低直立して液剤流し込める位の角度がほしいな。あのノズル。
287病弱名無しさん:2006/02/07(火) 08:03:28 ID:MziyiopF
>>284
耳鼻科行って、耳見てもらえ。鼓膜破れてない?
288病弱名無しさん:2006/02/07(火) 16:21:36 ID:M8MMNxzr
鼻うがいはいいぞ。はじめのうちは何度もゴボッ、グヘッと洗面所でおぼれそうに
なるが、慣れちゃえばこんなに気持ちいいものはない。
濃いめのドロドロした粘液がドバドバでたときは快感だ。
でも中耳炎には注意な!!
289病弱名無しさん:2006/02/07(火) 17:04:47 ID:hQSWqidG
鼻うがいで膿が出た人いる?
290病弱名無しさん:2006/02/07(火) 22:36:51 ID:/njZJoLH
長年興味のあった鼻うがいを、つい先ほど実行してきた。
意外と楽勝だったので、「こんなもんか」と思い、上級者用の「上を向く」を実行したところ
「おおう!」と驚愕。鼻うがいの道は奥深い……。

ところで今後鼻うがいを継続していきたいんですが、どのくらいの頻度で行ってよいのか
教えてください。毎日やってもいいのか、日に数回やるのか、そこらへんを。
291病弱名無しさん:2006/02/07(火) 23:19:23 ID:JhvCNjma
耳から出てきて以来たくさん練習したら
だんだん上手になってきた!
>>289さん僕は黄色い膿みたいのが
出ましたよ!!
292病弱名無しさん:2006/02/07(火) 23:22:17 ID:MsgL80PA
鼻ウガイで中耳炎になっちゃたOTL..

怖くてもう出来ないorz...
293病弱名無しさん:2006/02/08(水) 07:04:52 ID:aiJN5qMy
鼻うがいするやつ店にうってたね
1000円くらいで

なんか吸ってやると肺に入るとか書いてあった 流し込むようにするんだって
294病弱名無しさん:2006/02/08(水) 22:53:37 ID:YXcSZIL4
今日はじめて鼻うがいしました。

あるブログに
上を向いたり顔を傾けての鼻うがいは良くないとありました。

検索キーワード:ヤブ医者ブログ 鼻うがい
295病弱名無しさん:2006/02/10(金) 05:40:45 ID:wcdXisqf
>293
CMで見た

あーやって既製品が用意されてるとやろうかなって気になる
296病弱名無しさん:2006/02/10(金) 08:18:30 ID:kkihfPRI
1000円で何回分使えるんだろ?塩水だったらただ同然だよ
297病弱名無しさん:2006/02/10(金) 16:13:35 ID:AMgLzqlE
片鼻につき10mlと書いてある。
300ml入りだから、一回20mlで15回分か。高いね。
でも鼻うがい初めての自分にとってはあの容器が欲しい。。
痛くないらしいし。。
298病弱名無しさん:2006/02/12(日) 01:43:06 ID:7hetrV7b
鼻うがいは、初級・中級から入って、
最後はヨガのネーティなどの上級レベル。
ほとんど、中級レベルまでで間に合いそうだね。
塩水が、中耳・内耳に流れ込まないように、
最初は、初級から入ったほうがいいかも。
耳が痛い場合は、耳の構造
ttp://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/textlife/ear.jpg
を見ると、ユスターキ菅つーところから流れ込んでるみたいだね。
これって、上方45度の角度で中耳・内耳まで伸びてる。
299病弱名無しさん:2006/02/12(日) 01:51:05 ID:7hetrV7b
てことは、ユスターキ菅の開閉をコントロール
できない状態で、横向きの頭を、さらに45度
下方に向けたときに、流れ込んだら、
思いっきりコースになってしまうねwww
300病弱名無しさん:2006/02/12(日) 05:33:45 ID:MoTrU2D2
蓄膿持ちの鼻うがい初心者

ハナノア買ってきた
1回に10_gって少なくない?
なんで3倍にしてトライ
ちょっとビビリながらも以外とスンナリできた
中身なくなったら塩水で挑戦してみよ

ちなみにノドからは出ずに違う鼻穴からでてきた
そのうち慣れることに期待しつつ
今回スキーリしたのであまり気にしなくていいかな
301病弱名無しさん:2006/02/15(水) 18:32:45 ID:UwQ/Vbyo
初挑戦
塩とぬるま湯でシゲキは全然大丈夫だけど
どうしても水が口から出ない。
飲み込んでしまう、きもいよー
302病弱名無しさん:2006/02/16(木) 08:34:20 ID:pMTYpoUS
私の場合も最初はどうしても飲んでしまった。でもあきらめずに毎日やってたら、
4日目か5日目くらいから、上手にできるようになってきた。
別にコツをつかんだというわけでもなく、何故かうまく口から出せるようになった。
303病弱名無しさん:2006/02/16(木) 21:02:46 ID:zo2edmUe
ハナノアが無くなっちゃったけどスキーリしたくて
塩水で挑戦
ハナに差し込むヤツの底全体に薄く塩入れて
その容器3倍分のお湯で希釈でちょうどいい塩梅

終わった後の爽快感は病みつきになりそ

相変わらず口から塩水はでてこないけど…
304病弱名無しさん:2006/02/16(木) 23:02:58 ID:ccBV4EUi
私も鼻うがいして10日以上になるけど上手く口から出ない。
無理やり嗚咽して9割出して1割飲んでる。
口は開けたままにしてるほうがいいのですか?
うがいみたいに息を吐いて喉に水が来るのを待っているのですが
なかなか来ず諦めると流れてきて結局飲んでしまう。
上手く出来るコツがある方教えてください。
305病弱名無しさん:2006/02/17(金) 16:04:54 ID:GzZ9/2Hv
俺は汚い話、タンを出す感じじゃないと出ない。イヤン
306病弱名無しさん:2006/02/18(土) 01:00:32 ID:KykfjZYP
水道水で鼻うがいを3回くらいしたあたりから
鼻の中の粘膜がはがれたみたいで
血だらけになっちゃった
今は鼻が痛くてかめないよー
塩素がだめだったのかな
307病弱名無しさん:2006/02/18(土) 11:14:42 ID:bgaIYN9X
>>306
人の体質はそれこそ個体差があるのだから
鼻血がでる人もいるでしょ
水道水が合わないとわかったら→しないor市販品しかないよね
308病弱名無しさん:2006/02/18(土) 11:43:07 ID:KykfjZYP
ちょっと前の週刊誌を読み返してみたら
水道水は沸かさなきゃダメって書いてたよ。。。
すると気持ちいいのは確かなので
直ったらミネラル水で再チャレンジしまつ
309病弱名無しさん:2006/02/18(土) 11:48:58 ID:LU6JPukR
こんな拷問みたいな事自分に課して人生楽しい?www
310病弱名無しさん:2006/02/18(土) 13:43:45 ID:Lnb+41xp
楽しい!鼻うがいしてる時は無の境地になれる。
311病弱名無しさん:2006/02/18(土) 22:38:14 ID:7kKyBBfH
おれはテニスしてるときもなれる
312病弱名無しさん:2006/02/19(日) 20:55:29 ID:DppyWLh7
ハナノアの説明によると痛くないのは体液に近いかららしいけど、
じゃあ、ポカリスエットだったら。。。
と思ったのは俺だけ?
313病弱名無しさん:2006/02/20(月) 08:26:45 ID:ayEY2i3j
↑やってみて

ハナノア買ったけどさ、あれは液体を流し込むんだね。俺は食塩水を吸い込むやり方だから
ちょっとハナノアはやりにくかった。
なのでハナノアの液体をいつものように茶碗に入れて吸い込むやり方で使ったら、2回分で
で終わってしまった。
2回の鼻うがいで1000円は高い
314病弱名無しさん:2006/02/20(月) 13:27:43 ID:/cE7tZRs
ポカリでなくアクエリアスで鼻うがいしてる人いた。
ttp://blog.livedoor.jp/zipblog/
ページ中段やや下ぐらい。
315病弱名無しさん:2006/02/20(月) 22:36:15 ID:QJtoYOnn
やっぱり大丈夫そうだね。
安いし、ハナノア切れたら試してみるかも。
316病弱名無しさん:2006/02/20(月) 22:44:23 ID:yFTHT16U
塩水でいいじゃん??
317病弱名無しさん:2006/02/20(月) 23:11:11 ID:lxxFfxvx
ハナノアの容器キャップの締め具合から液が零れるんだけど
使い回しを避ける為にワザと甘くしてるのかな?

あと一月もすれば類似品も出回るだろうし
リピーターは他に持っていかれる悪寒
318病弱名無しさん:2006/02/20(月) 23:19:13 ID:w8ziQYOw
うちでは普通に使えてるけど。
素材が柔らかいから思いっきりしめたりして、ネジの部分が馬鹿になってるとか?
径の合うOリングがホムセンとかに置いてたら、
それをはめてみると漏れにくくなりそう。
319病弱名無しさん:2006/02/21(火) 01:14:31 ID:TNh0w6LF
ヲレのも漏れてくるよ。固体差があるのかも。
とはいえ最近は温塩水だから、もっと大きい入れ物が欲しい。

なんか良いモノないかな?
320病弱名無しさん:2006/02/21(火) 08:59:43 ID:/aA0P9h5
上のほうにあったかもしれないけど、マヨネーズなんかの空容器がいいらしいYO!
321病弱名無しさん:2006/02/21(火) 21:55:36 ID:Po3DvLx3
そうだ、塩水やポカリを超える只でいいものがあった!!
そう、おしっこだ。
誰か試してみてよ。
322病弱名無しさん:2006/02/21(火) 22:07:43 ID:6n9NEXwF
>>321
言いだしっぺが試すもんだろーが
323病弱名無しさん:2006/02/21(火) 22:41:54 ID:JjCXtZRc
今更ながらハナノアのレポートさせてもらいます。
浸透圧が上手いこと調節しているのか、全くツーンとしません。
いままでイソジンガーグルをのど用希釈よりやや薄めていた自分には天国です。
ちなみに知り合いの薬剤師によれば、
あの商品がしみないのは浸透圧の部分に加えてpH調整がミソではないかと教えてもらえました。
324病弱名無しさん:2006/02/21(火) 22:54:42 ID:JjCXtZRc
>>323追伸
自分もランニングコストは高いと感じましたが、
今までコップでやっていて能率が悪かったので
”専用容器”欲しさに手を伸ばして買ってしまいました。

5日間で使い切ってしまったので、消毒用の主成分”塩化ベンザルコニウム10%(通称逆性石鹸)”を¥400で購入してみました。
そしてハナノアと同じに希釈してみようと、計算したら・・・

ありゃりゃ、ものすごい少量を媒体で希釈せなアカンじゃん!!
大量に希釈すると、
いくら消毒希釈液とはいえ、
使い切るまでに容器内が不潔(非無菌的)になりそうですな。

325病弱名無しさん:2006/02/22(水) 02:59:33 ID:fEDi9c4V
ハナノア、中身を使い切ったら
食塩水入れて使うつもり。
確かにマヨネーズの容器+食塩水で
十分だとは思うけどねw
326病弱名無しさん:2006/02/22(水) 12:51:12 ID:E58UGJEM
ハナノアの容器にぬるま湯、塩、グリセリンを数滴入れて使っていたが、めんどくさい
ので、アクエリアスに変えるつもり。かえって衛生的でよいかも

鼻うがいの途中で唾(液)をゴックンすると耳を傷めると医者が言ってたよ
327病弱名無しさん:2006/02/22(水) 15:25:23 ID:c3AG6DzO
ハナノアの洗浄液すごく良いけど、高いし量少ないね。お得用ボトル出してほしい。

洗浄液なくなっても、水道水とかでやっちゃダメだよ。粘膜傷めるから。
0.9パーセントの生理食塩水でやるべし。ハナノア同様、刺激は全くない。
ハナノアみたいな清涼感はもちろんないけれど。

生理食塩水は薬局で手に入る。500mlで200円以下。ハナノアより圧倒的に安い。
建前としては処方箋なしでは売れない事になっているが、
「コンタクトレンズ用食塩水」の名目で売っている。中身は全くの生理食塩水。
「メニソフトS」で検索してみよう。

自分で作ってもいいだろうけど、不純物の多い水道水は使わない方がいい。
精製水を使うとなるとわざわざ作る意味はない(値段がほぼ生理食塩水と同じなので)。

お勧めは、生理食塩水とハナノアを8:2程度でブレンドして使う事。
2割程度の量でもそれなりの清涼感はある。
俺はこの液を、ハナノア付属の器具ではなく鼻うがい用のポンプで使ってる。
一度のうがいで250mlくらい使う。後鼻漏だから、このくらい使わないと意味ないし。
328病弱名無しさん:2006/02/22(水) 20:36:31 ID:Z1ffSI22
マヨネーズの容器か・・・
と冷蔵庫を開ければ容器に満タンのマヨネーズorz

近所のCan D○という¥100均でドレッシング入れ(大)を見つけた
かなりオススメ
329病弱名無しさん:2006/02/23(木) 00:45:55 ID:b0avOb8S
325だけど、自分は以前から
ブリタで作った水をレンジでちょっと温め、塩をちょこっと
入れてやってた。全然無問題。

ヨガの行にある、鼻にヒモを通して口から出し、
ごしごしやるというのをトライしてみたいが、適当なヒモがない。
手術用のカテーテルがいいらしいが……。
やれたら気持ちいいだろうな。
330病弱名無しさん:2006/02/23(木) 10:20:50 ID:oUKCTzuy
>>329
芸人のほっしゃんみたくウドンは?
331329:2006/02/24(金) 01:06:59 ID:tir6OqHK
>>330
ゴムみたいにコシがないと、鼻には入っていきませんよ。
包装用のビニールのヒモでやってみたら、イマイチでしたw
332病弱名無しさん:2006/02/24(金) 15:54:35 ID:TGK0WXUb
考えただけでゾワゾワするよ。。。
333病弱名無しさん:2006/02/24(金) 20:40:01 ID:P2dEsMPM
上を向くのは上級者向けだったのか・・・どうりで。
鼻の奥のねばねば感解消のためにやってみたら、
どうしても口に出てこず激しく咳き込んでしまい、
あげくの果てにくしゃみまで出て耳がつーん。
3日後に中耳炎になりましたとさ。
みなさまも気を付けられよ。

今耳の後ろに冷えピタはってる・・・きもちいい〜。
334イツモ鼻カラ・・・:2006/02/25(土) 23:48:15 ID:jLWa/neh
ハナノア快適でしたが、1日2回実施して10日続けても・・・
鼻風邪にやられました。
鼻汁が最初しゃびしゃびだったが、黄色粘性に。
某大手メーカーの塩化ベンザルコニウム10%液の但し書きに
”本剤はグラム陽性菌、陰性菌及び真菌には有効であるが、結核菌及び大部分のウィルスに対する効果は期待できない”
とある。
上気道感染を引き起こしている確率の高いウィルスには無効なの!?
335イツモ鼻カラ・・・:2006/02/25(土) 23:56:24 ID:jLWa/neh
334>>続
ハナノアの殺菌成分は塩化ベンザルコニウム0.0035%ナリ。
ま、自分の鼻汁は黄色粘性なんだから、
ウィルス性というより黄色ブドウ球菌とか緑膿菌とかの方向を予測しているんだが。
336病弱名無しさん:2006/02/26(日) 00:13:10 ID:LuLfcZc+
>>331
歯科用のスーパーフロスとかはどうなんだろう…?
337329:2006/02/26(日) 02:25:49 ID:kGpdpqCE
>>336
試したことないから分からんです。
コシがあって、鼻の内部を傷つけないようなものというと、
やはりゴム管みたいなものがよいかと。
338病弱名無しさん:2006/02/26(日) 04:37:35 ID:nuTi4A50
>>334
風邪からくる急性副鼻腔炎?
もしくは雑菌が副鼻腔内へ入ったとか。 ちなみにヲレはインフルエンザ検査の鼻粘膜採取をきっかけに副鼻腔炎になった。

しばらくは鼻うがいを控えた方がいいね。お大事に。
339病弱名無しさん:2006/02/26(日) 21:26:42 ID:RWaTlouo
>>337
カテーテル、ゴム管の類だと、入れるのは楽だけどゴシゴシはどうなのかなぁと…
歯科用のスーパーフロスなら、もともと歯間の掃除用だし、コシもあるし、
モハモハってしたのもついてるんで、ちょうどいいんじゃないかと思った次第です
340病弱名無しさん:2006/02/28(火) 14:25:19 ID:EUv8NKIB
>>337
だから讃岐うどんならどうかと(ry
341病弱名無しさん:2006/02/28(火) 20:25:39 ID:B4IUaSiw
昨日からハナノア試してます
痛くないし気持ち良いね ハマってしまいそう
今シーズンはインフルエンザにもかかってないのでこのまま無事に乗り切りたい
342病弱名無しさん:2006/03/03(金) 18:04:55 ID:JIvs7sDe
初めて鼻うがいをした時、終わりついでに思いっきり鼻かんだら
鼻の奥・・・というか奥の奥から
赤茶色っぽい灰色みたいな粘液の塊が出てきて爽快だった。
あの快感を味わいたくてたまに鼻うがいしてるんだけど、あれ以来大物は出てこない・・・。
343病弱名無しさん:2006/03/03(金) 20:54:16 ID:x2Tm0rx4
ディーゼルエンジンの排ガスの粒子状物質じゃないの?
都心にチャリで行くと鼻の中に付着する
344病弱名無しさん:2006/03/03(金) 21:53:45 ID:lZB1aXJU
>>342
おい、それって…




















脳ミソだろ。
345病弱名無しさん:2006/03/03(金) 23:06:03 ID:QpM1vL8E
鼻うがいを始めました
どうしても、えずいてしまうのですが
やり方が悪いのでしょうか?
ぬるま湯に塩少々入れて、200ccぐらい。
1日1〜2回、吐きそうになるので、空腹時です。
346病弱名無しさん:2006/03/03(金) 23:49:04 ID:mk0k1AnY
>>344
ワロタ
347病弱名無しさん:2006/03/04(土) 02:24:34 ID:J4780Ik+
最初はなれなくて嘔吐反射がでることもあるよ
無理せずに調子のいいときにしたら?
200ccはおおい気が、、50とかぐらいでいいんじゃない
いきなり爽快になるってことなくて
軽い気持ちで2,3週間ぐらいつづけてるといいかも?ぐらいがいい
348病弱名無しさん:2006/03/04(土) 07:10:05 ID:Zk5urr9W
>>347
ありがとうございます
慣れるまで少なくしてみます。
後鼻漏もちなんで、そのへんもあるのかなと
おもっていました。
349病弱名無しさん:2006/03/04(土) 11:29:56 ID:pVUH17cs
2.飲み込んでも大丈夫か

大丈夫です。「ハナノア」は安全な成分しか使っておりません!
安全な成分を使用して、”痛くない”洗浄液の開発に力を入れてきました。
「ハナノア」の開発に携わった担当者の中で数名は、この洗浄液を一気飲みするという”人体実験”を経験しておりますよ。安心して「ハナノア」して下さい。
350病弱名無しさん:2006/03/06(月) 09:37:27 ID:WmFz0qM5
鼻うがいやってみたんだけど、奥まで行く前に
どうしても耳の後ろらへんの側頭部が痛くなる。
それも半端なく痛い。同じ症状の人は・・・・



いないか・・・orz
351病弱名無しさん:2006/03/06(月) 09:46:17 ID:WmFz0qM5
なんか、頭がボーっとするし
手も痺れてきた・・・・

大丈夫かな俺・・・
352病弱名無しさん:2006/03/07(火) 00:04:43 ID:gBppaJ/n
>>350>>351
いっぺん氏ねば
353病弱名無しさん:2006/03/07(火) 11:03:05 ID:faVDN7Iv
昨日TVで片岡鶴太郎が鼻うがいを毎日やってる
と言っていて、自分もやってみました。
お湯に塩が良いとの事で、あんまり喉に入ってこなかったけど
やった後がすごく爽快だったから、何回かやったら
鼻から血が出てきて、鼻がひりひり痛くなってしまった。やりすぎは
良くないのだろうか。
354病弱名無しさん:2006/03/07(火) 12:41:55 ID:nUXrFM2n
ハナクリーンEX、使ってみました!
コップでやる鼻うがいは、できなくもないのだけれど、
どうもすっきり感が足りず。
思い切って、買いました。

とりあえず、1回使っただけですが、結果はイイ!
鼻がすっきりしたのはもちろんだけど、なぜか眼が涙目になって、
そのあと、目がスッキリ!
(洗浄剤のメントールが回っただけ?)

毎日頑張ってみます。
洗浄剤がなくなったら、そのあとはもちろん食塩水でw
355病弱名無しさん:2006/03/07(火) 18:22:45 ID:YMDDtbtJ
ハナノアのサイトを見たら、洗浄液を口から出すには
上を向きすぎるといけないみたい。

>洗浄液を鼻に流しこむときに、顔を上に向けすぎると
>上手に口から出せないことがあります。
>洗面台の鏡で自分の顔を見るようにして、正面を向きながら
>洗浄液を流し込み、洗浄液が口の方に自然に流れてくるのを待つと、
>上手に口から出すことができます。
http://hint.kobayashi.co.jp/academy/200602/qa.html
356病弱名無しさん:2006/03/07(火) 21:28:49 ID:dxJ2cNVE
鼻うがい、朝晩100ccのぬるま湯+塩+コルゲンうがい薬5滴
でやったら鼻づまりと鼻水激減してビックリ
全く点鼻薬使わなくてよくなった
357病弱名無しさん:2006/03/07(火) 21:35:58 ID:bvSKQ4wL
確かに効くみたいだね。自分は風邪が長引いて鼻炎、咳、痰に悩まされてたんだけど
今朝、塩とイソジンをぬるま湯に溶かしてやってみたらずっと楽になったよ(なぜか咳も出てない)。
このまま治るといいなあ。
358病弱名無しさん:2006/03/07(火) 21:56:06 ID:dxJ2cNVE
前から鼻うがいしてればよかった
レーザー手術までして、全くよくならなかったのに
鼻うがいでよくなるなんて思わなかった
ずっと続けようと思う
359病弱名無しさん:2006/03/08(水) 00:54:07 ID:XrIEZM4D
乾燥してる日の夜(って寝るまえ)は控えないと鼻腔が乾燥して朝に血痰と鼻血で大騒ぎ
360病弱名無しさん:2006/03/09(木) 00:05:09 ID:TFgNWfOA
いま試してみたけど、すんげえ痛い…!!!!orz
口まで水が通ってくれないし。
何故だ(´・ω・`)
痛かったけどちょっとスッキリ…
でも痛いのは嫌orz
361病弱名無しさん:2006/03/09(木) 00:16:59 ID:FfvlW70z
スレ見て気付きました…




父に薦められて、鼻うがいを幼稚園の頃から行ってた自分テラカッコヨス!!

お陰様で花粉症にも困ったことないな。
362病弱名無しさん:2006/03/09(木) 08:59:47 ID:QT9+FhJW
自分でテラカッコヨスってw
363病弱名無しさん:2006/03/09(木) 09:03:34 ID:jjEjB0qp
>>361
幼稚園から習いなおせ
364病弱名無しさん:2006/03/09(木) 17:06:08 ID:iljP60Kt
>>360
ちゃんとうすい塩水でやったのかい
365病弱名無しさん:2006/03/09(木) 21:52:23 ID:rLupkg31
昨日,初めてハナノアを使って鼻うがいをしました。
いつも鼻炎で鼻の奥が違和感があるし,
詰まりっぱなしという症状だったのですが,
今日はそのようなことはなかったです。
鼻水の出る量も劇的に減りました。
しばらく1日1回続けてみようと思います。

初めての感想として,痛み等は全くなくて最高でした。
しかし,どうしても口から出すことができませんでした。
やっぱり上を向くんじゃなくて下を向いたほうがいいんでしょうか?

このスレは名スレですね。
盛り上げていきましょう〜。
366病弱名無しさん:2006/03/09(木) 22:28:29 ID:602li8wW
>>365
私もうまく口から出せません。
かといって下を向くと逆流してしまいますorz
367病弱名無しさん:2006/03/10(金) 03:21:09 ID:bIZzUsN2
私は下向きにして片方の鼻を押さえ、ハナノアをツツーッと
吸い込むようにして口から出してます。
ふだんから、鼻水を口から出せる人なら楽勝ですね。
368病弱名無しさん:2006/03/10(金) 04:04:10 ID:79bTEysQ
夜にうちかえって一発目の鼻うがいは排気ガスの香りがする。
毎回両手に吐き出してなにがでたか見てしまう。
たまにクサイダマも取れる。
ヨガの本には片鼻10回と書いてありました。
369病弱名無しさん:2006/03/10(金) 17:18:48 ID:ErgU64Ov
鼻うがいすると、おえってなるんだけど普通ですか?
370病弱名無しさん:2006/03/10(金) 17:33:26 ID:/3hu+PN4
>>367
今日ハナノア買って、初使用の前にその書き込みを見られてよかった

鼻水を口から出す感覚でやったら、半分以上口から出せました
もうちょい慣れれば全部口から行けそうな感じ(・∀・)
371病弱名無しさん:2006/03/11(土) 00:57:58 ID:gGpN+3K8
出来ない人は手に水を組んで鼻を覆うように、空気が入らないようにするといいと思う。
両鼻から吸い込んで口を開けずに大きな声で「おー」と言う形にすると飲む事なく口に流れ込む。
口を開けないで大きな声で「おー」と言う時の形、やってみてください。
372病弱名無しさん:2006/03/11(土) 12:59:40 ID:LtL7SeSX
ハナノア、初球から盛大に噴出してしまったことから今はお風呂時にやってます
最近ようやく口から出せるようになって、地味にうれしい
ヘタすると耳を痛めるともあるそうですな。道理で耳鳴りがすると思った

とりあえず空になってしまったので、徳用と目されるメニソフトSで試してみます
373病弱名無しさん:2006/03/11(土) 13:32:04 ID:THlp5qht
なるべくぬるま湯にしてやったほうがいいよ
体温に近いほうが粘膜にやさしい
374病弱名無しさん:2006/03/12(日) 07:33:50 ID:Ek3pblMq
水を吸い込んだら死ぬらしい
流す感じ。まぁ上向きってこと
375病弱名無しさん :2006/03/13(月) 00:08:13 ID:nSLhm1yt
初めてハナノアつかってみた。
この注入容器は便利だね。
これ使う前は、なかなかいいのが見つからなかったけど、
これは最高。
376病弱名無しさん:2006/03/13(月) 00:12:25 ID:nSLhm1yt
最初から、のどちんこ開けたような感じでやったから、
すぐ口に降りてきたけど、それでいいんだろうね。
上に貯めすぎたら、耳までいっちゃうもんね。
377病弱名無しさん:2006/03/13(月) 19:00:19 ID:RL/OzCcn
そうそう喉を開くって感じ。
表現出来なくて上で「おー」とか書いちゃった。
378病弱名無しさん:2006/03/13(月) 19:25:56 ID:ANNGrR4M
>>377
吐く感じ?
379病弱名無しさん:2006/03/13(月) 19:44:24 ID:RL/OzCcn
>>377
はくいうか、顔を縦に伸ばして舌を口の中で丸める感じ。

空気が入らないように手に溜めた水を鼻にあててゆっくり長く吸いながら↑すると痛くないし飲まないですよ。
380病弱名無しさん:2006/03/13(月) 19:52:33 ID:ANNGrR4M
>>379
ありがとうございます。
今ハナノアやってるのですが鼻の奥が詰まっているためか
水を通すのが困難な状態です‥
381病弱名無しさん:2006/03/13(月) 22:26:12 ID:r/ch+vx+
毎年のことながら今年も口呼吸しか出来ない時期が来ましたよ。アタシもハナノア買おうかな…
昨日塩水で試したけどうまく出来なかったよ。敗因はコップでやったからかな。痛くは無かったが、コップの脇から水がこぼれる。服ベチョベチョになりましたよ。
ハナノアはやりやすそう。
382病弱名無しさん:2006/03/13(月) 22:38:40 ID:AzbYEnWV
先が細くなってて中身が押し出せる容器があれば(イソジンの空き瓶とか)
でやればやりやすそう。
383病弱名無しさん:2006/03/14(火) 19:05:57 ID:Kgw+PJ+/
ハナノアを何度もしてみるけど、
口にではなく、もう片方の鼻に流れてきます。
顔は傾けずに、まっすぐ上を向いてるのですが。
なんかコツがあるのでしょうか。
384病弱名無しさん:2006/03/14(火) 19:44:15 ID:FMlKRMaa
毎年この季節になると、風邪と花粉症のために鼻炎を起こして
酷い目に遭うわけだが。今月に入っていよいよまた嚔と鼻水が
始まった。

先日鼻うがいのホームページを見付けたところ、風邪や花粉症
はウィルスと花粉が鼻の粘膜に付いて炎症を起こし、酷いこと
になるというようなことが書かれてあった。

前に鼻うがいを真水でやったところ、鼻に刺激が走って到底で
きたものではなかった。しかしコップに少量の食塩をいれて人
肌ぐらいのぬるま湯を、方鼻ごとに吸うとさほど苦痛は感じな
かった。口から容易に塩水を出すこともできる。

頻繁にやるようにしたら、調子がいい。鼻うがいはいいものだ。
385病弱名無しさん:2006/03/14(火) 23:53:23 ID:nEE/aVfE BE:159004447-
吸い飲みやネーティ・ロタなどもいいけど、
徹底してやるならバケツ一杯に食塩水を作り、
安いポンプで片鼻から片鼻、片鼻から口へと
通すとよろしいぞ。

また、ひもやゴム管を使ったネーティをするのなら、
まずは東急ハンズのゴム管コーナーにある、
シリコンチューブを使うとよろしい。
粘膜に対して抵抗感が極めて少ないので、慣れるまでこれを使い、
慣れたら同じく東急ハンズで売ってるゴムチューブを使うとよい。
チューブの直径2ミリあたりで始めてはいかがかな。
長さは40〜50cmに切るとよろしい。
386病弱名無しさん:2006/03/15(水) 05:20:03 ID:ayhoxAoT
今スレ見てはじめて塩水鼻うがいやってみた
初めてなのでうまく行かないのはいいとして
ティッシュでちょっとひりひりしてた鼻頭が塩水かかってびりびりするw
でも鼻の中を水が通るのはけっこう楽しい
きちんと口からネバネバとか出せるようにがんばろう

やったあとで何だけど
鼻中隔湾曲症で蓄膿併発してる自分はやって大丈夫なのかな
387病弱名無しさん:2006/03/15(水) 15:37:33 ID:jGQqtvVw
>鼻中隔湾曲症で蓄膿併発してる自分はやって大丈夫なのかな

オレ蓄膿だけど鼻うがいしてる
主治医に聞いてみなよ
あくまで自己責任だけど
388病弱名無しさん:2006/03/18(土) 23:55:40 ID:Ktclqms7
だいぶ前、モノはタメシと鼻うがいをやってみたら、
嗅覚がすっごくよくなって、ほんの少しつまんだだけの
お香のにおいを一日中感じてました。
手をせっけんで洗ってもとれず、いいかげん
鼻が曲がりそうだった。
389病弱名無しさん:2006/03/19(日) 19:36:29 ID:9x2G5l9D
鼻うがいしてたけど、どうしても副鼻空?にも入ってしまい
全部すぐには出てこないで後からタラーっと出てくるのでやめた。
390病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:27:24 ID:LXI14l/Y
下や上向いたときに出てくる
391病弱名無しさん:2006/03/20(月) 08:46:14 ID:3SiwHqjn
鼻うがいは後からタラーって出てくるものだよ。そのタラーを楽しめるようになれば一人前。
392病弱名無しさん:2006/03/20(月) 22:46:06 ID:pVno2EvH
間違った知識です
393病弱名無しさん:2006/03/21(火) 01:15:10 ID:J9+u4ckq
昔先輩が鼻からラーメンの麺を吸って口から出す芸を見せてくれたが
適度な塩分があるから痛くないんだといまさら思いました
394病弱名無しさん:2006/03/21(火) 03:36:48 ID:t2t/qw4+
鼻水も適度な塩分があるから、痛くない……って違うか。
子どものころ、夏に泳いでおくと風邪ひかないと言われたのも、
自然に鼻うがい状態になってたからでは?
395病弱名無しさん:2006/03/21(火) 17:08:26 ID:CpanrbF4
始めてハナノアやったんですが、
少し飲み込んでしまったんですが大丈夫ですよね?
それと、耳の方に少し入っていくような気がするんですが問題ないのでしょうか?
396病弱名無しさん:2006/03/21(火) 17:39:10 ID:BWmTSsy9
いつもは鼻詰まりしているのだが、
プールのときはいつも鼻水が出まくっていた
これも塩素が入っているからかなあ

食塩水はやはりアオッパナのお通じをよくすり成文があるのかな
397病弱名無しさん:2006/03/21(火) 17:47:35 ID:4RIO6Vpi
人肌の生理食塩水だと全くなんの感触も無いんで、うっかり飲みそうになる。
ので、最近は口うがいの食塩水を鼻から流し込んでるって感じでやってる。
流し込みにはハナノアのアレを使用。アレはなかなか具合がいい。
398病弱名無しさん:2006/03/21(火) 18:03:11 ID:BWmTSsy9
ハナノアってナニ?
399病弱名無しさん:2006/03/21(火) 20:40:36 ID:asOXJZnK
>>398
親切な俺が教えてあげよう。















ググリマ賞
400病弱名無しさん:2006/03/22(水) 00:21:46 ID:1/ktlsPj
ハナノアの容器じゃ物足りない
シュガーカットの容器 コレ最強
いっきに片鼻1gの食塩水が駆け抜ける快感
401病弱名無しさん:2006/03/22(水) 01:17:47 ID:rGnow/tJ BE:238506067-
バケツに一杯食塩水作って、
ポンプでやればいいでしょうに。
402病弱名無しさん:2006/03/22(水) 05:47:29 ID:/+eD53Ms
鼻うがいが楽しい。やめられない。
403病弱名無しさん:2006/03/22(水) 14:17:01 ID:MvEZocX4
ハナノアっていう商品があるんですか?
404病弱名無しさん:2006/03/22(水) 17:17:47 ID:pvhcNre3
メルシーというカタログでハケーン!(・∀・)
http://a.pic.to/5miy6
どうなのかな…
405病弱名無しさん:2006/03/22(水) 19:30:44 ID:1/ktlsPj
>>401
いいね それ(・∀・)!!









って ヤルわけねーだろ

次から釣りでもオチをつけてな
406病弱名無しさん:2006/03/22(水) 22:08:58 ID:757VzxhW
>>403
ありますよ。

>>404
慣れないと勢いが怖いな……。ハナクリーン同様、イテテテ…なんてことになりそ。
407病弱名無しさん:2006/03/23(木) 03:09:19 ID:jBhhvE91
今年はハナノアを買いましたが、昨年初めての鼻うがいにはアイボンを使いました。
アイボンも染みませんよ。ハナノアよりは安いけど、緊急用ですかね。
生理食塩水は、法の改正で一般売りできなくなったんですって?
408病弱名無しさん:2006/03/23(木) 03:44:23 ID:fGE9vnLK
>327によると、コンタクト用ならあるらしい。
なるほど、アイボンとかもアリか…。

ハナノアの中身切れたからDSで見てこようかな。
409病弱名無しさん:2006/03/23(木) 23:11:52 ID:n87ma4xc
ハナノアハナノアうるせーよ お前ら工作員か
そんなもん使わなくてコップと塩で十分だろ
余計なゴミばっかり生産するな
どうせしばらくしたら飽きてゴミ箱行きだろ
410病弱名無しさん:2006/03/24(金) 15:28:14 ID:eZQdwS00
ハナノアよくなかった。
411病弱名無しさん:2006/03/24(金) 15:35:47 ID:9FQP8cd0
ハナノアは冷たいのが欠点なんだよね
412病弱名無しさん:2006/03/24(金) 19:16:23 ID:UHJdqq8+
ぬるま湯で湯煎しる
413病弱名無しさん:2006/03/25(土) 03:20:58 ID:bXhYNj+A
冷たいから入ってくるのがわかってよかった。容器も
414病弱名無しさん:2006/03/28(火) 02:48:27 ID:59kBaNI6
鼻うがいを始めたら耳に空気が入ったようになり、時々スカスカになってしまい困っています。
止めたら耳のスカスカは治りました。
415病弱名無しさん:2006/03/30(木) 13:27:17 ID:KgPxk99h
鼻うがいすると、たまに眩暈がする。
416病弱名無しさん:2006/03/30(木) 13:44:59 ID:/9OE9EYY
鼻うがいすると3年前に喧嘩した旧友を思い出す
417病弱名無しさん:2006/03/30(木) 13:50:28 ID:K5rofHb2
みんな気管のほうへ入らないよう気をつけて!
418病弱名無しさん:2006/03/30(木) 16:06:04 ID:6ko6KW95
>>417
はいったらどうなるの?
419病弱名無しさん:2006/03/30(木) 16:20:24 ID:K5rofHb2
1 むせる。
2 肺炎になる。
3 おぼれる。

のどれかになる
420病弱名無しさん:2006/03/30(木) 20:38:46 ID:lFBNonwi
>>419
え?肺炎になるってまじ?
なんか鼻うがい怖くなってきた・・・
421病弱名無しさん:2006/03/30(木) 23:43:35 ID:2WcWYPty
鼻うがいすると絶対にゲボを吐いてしまうんだが、こういう人は他にもいるだろ?
422病弱名無しさん:2006/03/31(金) 01:07:36 ID:HDunuO4j


>>421
おえってなる

>>419
肺炎こわい
423病弱名無しさん:2006/03/31(金) 04:45:21 ID:F6NNbghn
えづくね。うん。

でも最近鼻がまた出てきたから頑張る。

薬に頼るのは本当にいや、眠くなるし。
424病弱名無しさん:2006/03/31(金) 08:17:17 ID:YVIC2i2R
>>420
一緒に息を吸い込まないように、あまり上を向き過ぎないようにすればいい。
普段口にしてる食事だって肺に入れば肺炎になる可能性あるよ、
普段からよくむせる人には向いてないと思う。
あと耳がおかしくなる人は中耳炎が心配だからやめたほうが良いかも。
425病弱名無しさん:2006/03/31(金) 09:53:45 ID:8SqC9mU8
>>424
でも普通食いモンとかは食道通るだろ。
なんだっけあのベンとかいうやつが酸素とかは気管、くいモンとかは
食道にいくように勝手にしてくれるだったけ。
そんで間違って気管いく場合普通はおえってなるから
大丈夫なわけで。
426病弱名無しさん:2006/03/31(金) 12:30:08 ID:YVIC2i2R
そう普通は大丈夫、間違ってはいると大変。
自分は結構誤嚥しちゃうみたいでげぼげぼしちゃうんだよ(´・ω・`)
427病弱名無しさん:2006/03/31(金) 15:08:52 ID:ng59/gnM
吸わなきゃいいと思う。
流し込むだけで結構効果あるよ。

ハナノアなんかはその方法を推奨しているみたいだけど。
428病弱名無しさん:2006/03/31(金) 20:41:31 ID:HDunuO4j
>>425
じゃあ、おえっってなるのは正常なんだね。
ちゃんとそういう機能のためにあるのか‥知らなかったです。
429病弱名無しさん:2006/03/32(土) 07:55:20 ID:UKO59wg4
点鼻薬を使うと即効性があるけど、眠くなったり
だるくなったりするのが困りますよね。
ふだんはお風呂場でやっているのですが、
職場で鼻ウガイするのは難しい。う〜む。
430病弱名無しさん:2006/03/32(土) 12:56:34 ID:M+cQ1cSd
祝 3月32日
431病弱名無しさん:2006/03/32(土) 15:37:39 ID:v8VZa0eX
>429
点鼻薬なんて体に悪いだけだから使わないほうがいいぞ

昨日薬局でいいもんみつけた
ハナクリーンっていう鼻洗浄する器具。ただのポンプにしては高いので買うの躊躇してるけど
耳鼻科の鼻洗浄の機械と原理は一緒だと思う
http://www.kenko.com/product/brand/bra_84520.html

去年は鼻うがいするのめんどうだったので小林製薬の鼻洗浄スプレーの小さい容器に
ぬるま湯いれてイソジン1滴たらしてシュッシュやってたけど霧状なので一気に汚れを落とせる気がしない
そこそこ効果あるけど
432431:2006/03/32(土) 15:39:34 ID:v8VZa0eX
おれが薬局でみたハナクリーンはSのほうで3300円だった。上のサイトは明らかに高いと思う
あとEXとαがあるけどその3点のちがいがいまいちわからない
433431:2006/03/32(土) 15:43:58 ID:v8VZa0eX
高いけど>414のような耳に水がいっておかしくなる人にはいいと思う
鼻うがいはすごくいいんだけどやりかたがこつをつかめるまですごい
むずかしいんだよね。
それが効果あるのに否定する奴がいる原因となってる

しかも初めて鼻うがいやる場合フライパンにこびりついた油をとかすように
時間をかけてゆっくりぬるま湯でやって長年こびりついた汚れをとかしていかない
といけないのに初めてで3分だけやって効かなかったっていわれても仕方がない

油のこびりついたフライパンの表面をさっと流して油はとれないだろと言いたい
でもこれがとれたら30分後に鼻をかんだら塊みたいなのがごぼっとでてくるのが
これまた快感。初めての人の話ね
434431:2006/03/32(土) 15:51:37 ID:v8VZa0eX
http://www.soukai.com/P8015383/p.html?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_content=adwords&utm_campaign=adwords&gclid=CKyn_a-Pi4QCFRBtDgod8nN_yQ

小林製薬のハナノアってのも出たんだね。でもこれぬるま湯でやれって書いてないのが
不親切とおもう。でも980円だから安いね。
435431:2006/03/32(土) 15:59:23 ID:v8VZa0eX
http://www.e-expo.net/news/2006/03/22_08.html

こういう写真見るとやはりこびりついた汚れは溶かさないと取れないよな
おまえらも周りの鼻うがい効かないって言ってるやつにぬるま湯で時間かけて
ゆっくりやらないと固まった汚れは溶けないって教えてやれよ
436病弱名無しさん:2006/03/32(土) 17:30:02 ID:uhxYtRmH
431
うざい!鼻くそでもほじってろよ!
437病弱名無しさん:2006/04/02(日) 10:06:20 ID:X21q6n9C
鼻の中の粘膜が剥がれ落ち再生していくので、長年かけてこびりつくなんて無いの。
宿便なんて無いってのと一緒。
438病弱名無しさん:2006/04/02(日) 10:54:12 ID:ZieXCWms
>>434
ちょっとぐらいスレ読んでから書き込もうよ
439病弱名無しさん:2006/04/02(日) 23:33:54 ID:ZswZ2BeD
>>431->>435は基地外
440病弱名無しさん:2006/04/09(日) 16:28:17 ID:yPF6Ada/
金がかかることばかりじゃないか。
金儲けが目的の人はいらない。

ところで以前鼻うがいがマスコミで取り上げられ
たが、良くないと言うことで一般的にはならなか
った。風邪と花粉症予防のために、薄いぬるま湯
の食塩水で毎日鼻うがいをしていたら、両耳の中
耳に空気が入ってしまい、時々鼓膜がプカプカに
なり、よく聞こえないことが頻繁に起こるように
なってしまった。耳と鼻は耳管を通してつながっ
ているから、こうしたことが起こるのだろう。鼻
うがいを止めたらそうしたことはあまり起きなく
なった。鼻うがいは止めた方がいいね。
441病弱名無しさん:2006/04/09(日) 19:20:01 ID:KD6ta4o2
そうなんだよ。鼻うがいのまちがったやりかたするとそういう奴がでてくるからねえ
ネットでみたくらいじゃうまくやれないやつは多いと思う
ただしうまくできるようになったらものすごい強力な風邪予防であることは間違いない
442病弱名無しさん:2006/04/10(月) 01:53:55 ID:CBqbtBzn
自演にみえる
443病弱名無しさん:2006/04/10(月) 20:40:50 ID:Q8plWrLZ
自演でしょ。
でも3時間良く堪えたな。
偉いぞ。
444病弱名無しさん:2006/04/11(火) 03:36:16 ID:9B0BgQdC
ここまでが自演だな
445病弱名無しさん:2006/04/11(火) 17:24:24 ID:DxqlhRzE
やっぱ止めた方がいい。昨夜また鼻うがいしたら、また中耳に空気が入って鼓膜がプカプカに
なり、耳が聞こえなくなったよ!どうしてくれるんだい!
446病弱名無しさん:2006/04/12(水) 00:41:39 ID:A2HxM98R
上向き過ぎでないの?
耳が鼻より下に付いてる人ならしょうがないと思うが。
447病弱名無しさん:2006/04/12(水) 08:33:43 ID:Ew9xZ1Iy
鼻うがいすると多少は耳がカポカポするね。もちろんすぐにおさまるけど。
耳が聞こえなくなったなんて大げさじゃないの?
448病弱名無しさん:2006/04/13(木) 14:21:10 ID:W8oLAFG6
耳と鼻は中でつながっているから。
耳のほうへ水が流れやすい人がいるみたいだね。
そういう人はやめたほうが良いよ中耳炎になるから。
あと上を向きすぎたり洗浄液を入れる勢いが強すぎたり
鼻うがいしたあとはなを強くかんでもなるらしい。
>>445 直ぐ耳鼻科へGO !
449病弱名無しさん:2006/04/16(日) 09:40:57 ID:zc7XYM8i
スポイド使って少量の水でやってんだけど意味あるかな?
450病弱名無しさん:2006/04/17(月) 01:16:29 ID:xETMDROp
>449
時間かけてやれば意味あるよ。
おれは鼻洗浄スプレー使い切った奴に食塩いれたぬるま湯でつかってる
451病弱名無しさん:2006/04/17(月) 08:20:00 ID:BwLvRt56
花粉症の季節で鼻が詰まってるときには当然、詰まってるほうの穴からは鼻うがいできないけど、
何かいい方法ないかな。無理やり吸っても少ししか塩水吸入できないし
452病弱名無しさん:2006/04/17(月) 09:23:29 ID:HEODcw4n
>>450
トンクス!
でもやっぱり一気にしたようがいいよね・・・
>>451
これ俺も困った
両方詰まったら全然水入らないよな
453病弱名無しさん:2006/04/17(月) 15:48:34 ID:HEODcw4n
>>450
トンクス!
でもやっぱり一気にしたようがいいよね・・・
>>451
これ俺も困った
両方詰まったら全然水入らないよな
454病弱名無しさん:2006/04/19(水) 04:00:02 ID:U4M4/heX
>451
おれはストローをスポイトのように使って上向いてぬるま湯をはなみずがとけるまで
たらしてる。上向いてやったら鼻づまりでも徐々に口のほうに流れてくるので
そうすればつまりもとれて普通に吸い込めるようになる

あるいは上であがってた鼻洗浄器具を買う
455病弱名無しさん:2006/04/20(木) 20:24:27 ID:S9IpU5Xy
無理やり吸い込むのはよくないよ。
詰まってると時間はかかるが流れてくるから。

因みに自分は一回につき500ml使ってるんだが、これって多杉?
456病弱名無しさん:2006/04/20(木) 20:43:53 ID:YwxQNOXg
自分はハナノアの容器使ってるので20mlだよ。
これは少なすぎかなあ、と思いつつ、上手に口から出せないので
これ以上やると時間かかりすぎちゃうんだよなあ。
457病弱名無しさん:2006/04/21(金) 09:29:42 ID:YKZuRBPD
100均で売ってるクエン酸入れてやる猛者はいますか?
458病弱名無しさん:2006/04/22(土) 22:44:23 ID:TaNLCvw+
ハナノア買って来たんですけど、
箱を開封して中のボトルを手に取って見ると
キャップに封がしてないんですが・・コレって普通ですか?
いや、ちょっと気になったもので・・
459病弱名無しさん:2006/04/23(日) 00:12:30 ID:pT4nx/yi
ハナノアハナノアうるせーよ お前ら工作員か
そんなもん使わなくてコップと塩で十分だろ
余計なゴミばっかり生産するな
どうせしばらくしたら飽きてゴミ箱行きだろ
460病弱名無しさん:2006/04/23(日) 03:33:16 ID:l/GJErIS
鼻ノア楽チンだし 痛くないしすごい良いんだけど 鼻うがいの時 飲み込む時があるから あの液体が害がないか心配で…
みなさんはどう思いますか?
461病弱名無しさん:2006/04/23(日) 10:03:10 ID:rhCJ71ty
>>460
恐ろしかったら塩水でいいじゃん
ただ、常識で考えて害があるはず無い
462病弱名無しさん:2006/04/23(日) 16:26:54 ID:mEuf2CMO
ハナノア工作員が多く集うスレですね。
463病弱名無しさん:2006/04/23(日) 17:44:59 ID:PbHGRoFk
ハナノア、楽でイイと思うけど。
食塩+水みたいに気を使わないからね
水道水を使って鼻ウガイしてきた人には
そのありがたみが良く分かるとおもうけどな
ってか、>>459は元専売公社工作員ですか?w
464病弱名無しさん:2006/04/23(日) 23:09:40 ID:3qewFho7
そりゃそーとハナノアって(ry
465病弱名無しさん:2006/04/24(月) 16:23:37 ID:xmswGK9Z
>>459
どくだみの方がハナノアより効くお
466病弱名無しさん:2006/04/24(月) 21:08:26 ID:ojO0yJ0B
> 食塩+水みたいに気を使わないからね

何で気を遣う必要あるのでしょう?
467病弱名無しさん:2006/04/26(水) 22:56:05 ID:13wBxZIV
食塩+水は濃度調節が難しい。少しでも濃過ぎると鼻に良くないから。
自分は、ハナノアの液がなくなったんで、今は耳鼻科の先生に言われて、コンタクト用の食塩水使ってる。安いし。
468病弱名無しさん:2006/04/28(金) 01:33:51 ID:ggGJY0oH
だからドクダミがきくって。嘘だと思うなら試してみなって。
ハナノアよりよっぽどいいよ
469病弱名無しさん:2006/04/28(金) 01:44:36 ID:/1T6FLXH
>>467
俺もハナノアの液がなくなったんで食塩+ぬるま湯でやってみたんだけど・・・
濃度がいけなかったのか痛かった
このスレで上の方にも挙がってたけどコンタクト用の食塩水っていいの?
ハナノアは飲んでも大丈夫そうだけど
コンタクト用の食塩水は・・・ちょっと不安
470病弱名無しさん:2006/04/28(金) 21:02:03 ID:UHJ17SGf
俺は昔ハナクリーン使ってたんだけど水圧が物足りなくってエネマシリンジに
くら替えしましたよ 鼻の中をいろんな方向奥まで狙い撃ちできる快感 お薦めです
食塩+ぬるま湯で300cc通すと粘膜全面清掃完了って気分になるよ
471病弱名無しさん:2006/04/29(土) 18:51:48 ID:QknVGEGp
ポクはお鼻が詰まったら
おかあさまとおばあさまに
同時にお口で吸い出して貰っています。
おあかさまとおばあさまは
ポクの青汁をおいしいよとずるずると飲んでくれます。
472病弱名無しさん:2006/04/29(土) 22:28:32 ID:NA/R0FLj
473病弱名無しさん:2006/04/30(日) 17:16:54 ID:2U94eW94
474病弱名無しさん:2006/04/30(日) 20:49:24 ID:h1Ncl3SQ
いいスレ発見できた、ありがとう。いっつも口からイソジン水いれて鼻から出してた。
今、鼻から塩白湯いれるのやったらめっちゃ鼻通りイイ!
やった後は鼻かんじゃダメなの?
475病弱名無しさん:2006/04/30(日) 22:41:39 ID:a4LpXcwO
「鼻うがい」について、鼻に水を通す程度の認識で、我流に行っている人が
多いようですね。注意しないと耳を痛めますよ。
特に多い誤解が、次の2点。
・×水を吸い込む。
 ○自分で吸い込まない。流し込むべし。
・×上を向いて水を…
 ○耳管に水が入るおそれがあるので、上を向くべからず。

・鼻うがい:ヨガの場合
http://www.hanasuusuu.net/ka_hanaugai2.shtml
・鼻うがい:医師の場合
http://www.hanasuusuu.net/ka_hanaugai.shtml
・注意点
http://blogs.dion.ne.jp/yabudoc/archives/2684737.html
・ヨガ式の詳しい方法(ネティ・ポットまたはネディ・ロタと呼ばれる急須のようなポットを使用)
http://www.lotusmind.com/holynath-yoga-ashram/front_page/netirotahowtouse.html
・今時の鼻うがい用品
http://www.hanaxhana.com/tokushu/02_senjou.php
476病弱名無しさん:2006/05/01(月) 22:24:26 ID:oLptCkJj
>>467

>少しでも濃過ぎると鼻に良くないから。



マジか。ちょっと恐いな…正しい濃度教えてください。
477病弱名無しさん:2006/05/02(火) 18:58:24 ID:Uu7FHmvE
つか、生理食塩水くらい自分で作ろうよ。。
478病弱名無しさん:2006/05/02(火) 20:01:30 ID:cQoX+q8+
恐ろしいほどバカが多いスレですね
479病弱名無しさん:2006/05/02(火) 23:36:18 ID:qw+FS2AS
鼻うがいすると肺が痛くならない?
肺に水はいった感覚ないのに
480k@178cm ◆QQQSACXOGM :2006/05/03(水) 00:45:57 ID:8xLxE7s8
鼻炎が治ると聞いて飛んできましたが
一通りレスをしてやらない決心がつきました。
481k@178cm ◆QQQSACXOGM :2006/05/03(水) 00:46:34 ID:8xLxE7s8
レスをして→レスを見て
482病弱名無しさん:2006/05/03(水) 10:53:20 ID:Xa5Hz3Az
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1134434245/
ココの5に鼻うがいの方法が載ってるお
483病弱名無しさん:2006/05/05(金) 11:45:59 ID:IsTWcuOs
>>475
上を向かずに、流し込むってどういうことよおおおおおお!!
鼻うがいって鼻の奥でゴロゴロするの?
私は鼻に流しこんだら自然に口の中に出てくるからペッてして終了なんだけど。
なんか細かくて面倒くさいですね・・・
484病弱名無しさん:2006/05/05(金) 19:43:51 ID:R7MVm31B
いま、風邪引いててずっと鼻づまりで気持ち悪かったんだが、
やってみたらすっげぇ楽になった。

オェ、ってなってヌルっとしたの口からだしたけどね。
485484:2006/05/05(金) 21:17:38 ID:R7MVm31B
また、鼻がつまってきた
486病弱名無しさん:2006/05/10(水) 08:02:29 ID:Nr7K+hLA
鼻うがいで鼻くそとかってとれます?
487病弱名無しさん:2006/05/10(水) 19:04:37 ID:VwXKXcCI
やった後綿棒でやれば結構とれる。
耳掻きならなおとれる。
488病弱名無しさん:2006/05/12(金) 15:46:56 ID:EcNzDrP6
人間の体液の塩分濃度は0.9% これと同じ濃度にするのは自明じゃないか
ちなみに生理食塩水も同じこと。高校で生物を履修しませんでしたか
クエン酸とか言ってるやつは…
489病弱名無しさん:2006/05/20(土) 15:18:21 ID:zY9YT1yS
花粉症の季節も終わったし、鼻うがい毎日しなくなっちゃったな
490病弱名無しさん:2006/05/21(日) 00:43:36 ID:UkP2MhJp
調味料の塩は使っちゃまずいの?
491病弱名無しさん:2006/05/21(日) 02:33:32 ID:88CU/Q69
あじ塩ですか?あじ塩はまずいんじゃないですか?
492病弱名無しさん:2006/05/21(日) 15:10:50 ID:UkP2MhJp
>>491
レスサンクス
今まであじ塩でやってたよ…
493病弱名無しさん:2006/05/21(日) 18:50:12 ID:zeQ9e3bz
出汁が効いてそうだな
494病弱名無しさん:2006/05/22(月) 10:14:41 ID:uhp5lKc6
あじ塩は逆に精製塩なんで、天然塩より良いと思うが。
495病弱名無しさん:2006/05/22(月) 22:41:36 ID:iCLjDlRY
で結局どっちがいいの?
496病弱名無しさん:2006/05/23(火) 21:02:41 ID:A3mSarTy
重曹はどうだろう?
497病弱名無しさん:2006/05/24(水) 01:40:04 ID:affAA8NT
重曹だと洗浄し過ぎで逆に良くなさそう…
詳しい事分かりませんが。
でも、風邪引いてたら殺菌してくれて良さそう。496試してみて。
498病弱名無しさん:2006/05/25(木) 20:29:31 ID:JEC3s5nj
次郎長
499病弱名無しさん:2006/05/25(木) 20:30:23 ID:JEC3s5nj
誤爆です。ごめん
500病弱名無しさん:2006/05/27(土) 01:16:33 ID:+wWIb42h
にがりとかは?
濃度調整むずかしそうだけど
501病弱名無しさん:2006/05/30(火) 08:30:43 ID:7VxblisY
朝からくしゃみが止まらなかった。車通勤なんだけど、車の中でもくしゃみしまくり。
職場に鼻うがいセット常備(茶碗、塩、スプーン)してるんで、鼻うがいしたら、すぐにくしゃみ止まって、大量の鼻水も排出された。
この即効性がたまらんねえ、鼻うがいLOVE
502病弱名無しさん:2006/05/30(火) 22:02:02 ID:S/Yqodae
鼻水出てきても鼻かまずにあえて鼻うがいするよ俺
503病弱名無しさん:2006/06/03(土) 07:15:00 ID:QCbsD0NT
おい、中耳炎になったぞ!
504病弱名無しさん:2006/06/04(日) 11:56:36 ID:tc4g1oeS
鼻つまったままでやれば、中耳炎にもなるさ
505病弱名無しさん:2006/06/04(日) 14:55:03 ID:gscmqjdC
耳鼻科行けばすぐ治りますよ
506病弱名無しさん:2006/06/07(水) 21:19:37 ID:6+0oUICw
中耳炎にならないためには……
・強く液を吸い込まない
・鼻をかまない
・つばを飲み込まない

などがあると思って注意してますが
ほかにありますかね?

>504
つまった時こそやりたくなるのですが(´Д`;)
507病弱名無しさん:2006/06/09(金) 02:48:33 ID:1YDQU73U
鼻うがいすることによって鼻の中をきづつけるってどこかで聞いたんですが
そんな心配ありますか?
508病弱名無しさん:2006/06/09(金) 22:48:00 ID:nALehhPi
あります。
509病弱名無しさん:2006/06/10(土) 09:47:18 ID:RpodaaKp
耳鼻科行けば2・3回で直りますしお金もそんなにかからないですよ。
このスレを全否定するようですが。
510病弱名無しさん:2006/06/10(土) 14:41:02 ID:jdD/+iD8
>>509
人によって違うだろ。
軽ければ耳鼻科で治るが、慢性だとなかなかなおらんよ。
511sage:2006/06/10(土) 18:56:41 ID:1EHs9NE+
ハナノアがどこにも売ってねー!!
花粉症の季節が終わったからか…
512病弱名無しさん:2006/06/10(土) 19:48:28 ID:Gtq8dxhG
自然に流し込むようにすれば問題ないんじゃないの?
513病弱名無しさん:2006/06/10(土) 19:59:32 ID:Gtq8dxhG
>>510
え、耳鼻科行くよりこっちが上?
514病弱名無しさん:2006/06/10(土) 20:01:37 ID:Gtq8dxhG
鼻炎スプレーより鼻うがいの方が良いんでしょうか?
515病弱名無しさん:2006/06/10(土) 20:24:03 ID:RpodaaKp
鼻うがいする程度ならそんなにひどいとは思えないんですが・・。
まず耳鼻科に行ってみてください。
516病弱名無しさん:2006/06/11(日) 01:38:16 ID:/i5DYnnM
耳鼻科行くのがめんどくさいんです
どうすれば?昼夜逆転生活してるので起きれません
517病弱名無しさん:2006/06/11(日) 01:47:22 ID:bEb4kg5g
ハナノアは、まったく痛みがなく鼻うがいができる。
だけど、ちょっと油断してすすったり変に息すると、グォエ ゲホッとなってしまう俺がいる
518病弱名無しさん:2006/06/11(日) 08:21:19 ID:FiYSV/3j
ハナノアって痛みがないだけじゃなく、濃度とかもいいんでしょ?
519病弱名無しさん:2006/06/11(日) 22:16:07 ID:e1NQ00aJ
試験管やビーカーうってるようなところにいけば
塩ビのストロー状の管のついたボトルなんかが入手できるよ
520病弱名無しさん:2006/06/13(火) 01:59:13 ID:0RBJo55p
>>519
いいね! それ使えそう。でも試験管やビーカー売ってるような所って何処よ?
521病弱名無しさん:2006/06/13(火) 20:31:10 ID:3xryVxRU
522病弱名無しさん:2006/06/13(火) 21:05:26 ID:X5TbE7a4
無印良品は? ポリボトルノズルつき250mlが263円。
523病弱名無しさん:2006/06/14(水) 19:31:51 ID:W8plwCuY
イソジンか酢はどうなんだろ?
524病弱名無しさん:2006/06/15(木) 10:04:24 ID:qCtf/Cae
100円ショップにあるよ
525病弱名無しさん:2006/06/20(火) 13:39:29 ID:vS880oe8
鼻水ってどっからくんの?
526病弱名無しさん:2006/06/20(火) 13:41:05 ID:i0RQA5zf
>>525
コウノトリさんの気分次第
527病弱名無しさん:2006/06/22(木) 19:07:29 ID:nnONmdXE
●他人の風邪以外の咳払い鼻すすりに悩む人のスレ3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1144672892/
528病弱名無しさん:2006/06/23(金) 23:21:46 ID:/YdBa7bi
で、実際に鼻うがいで鼻炎が良くなった人っていますか?

始めて約3週間ですが、多少良くなった気もします。
鼻うがい後はヌルヌルが取れてスッキリするけど、数時間で元に戻ります(´Д`;)

鼻うがいで鼻炎が治ったぜ☆
みたいな経験談があれば教えてください!!!
529病弱名無しさん:2006/06/25(日) 01:10:42 ID:7000nocf
湾曲症手術して鼻炎レーザー当てて
鼻うがいの習慣をつけました。
ハウスダストとダニのアレルギーレベル6と最高らしいのですが、
鼻づまりは殆どなくなりました。
大抵は両鼻通ってるし、悪くとも片方で息出来てるので
鼻呼吸はできます。
思うに鼻うがいは追加的な効果じゃないかなぁ?
湾曲症手術やレーザーには直接的な効果の程度では
及ばないと思う。
530病弱名無しさん:2006/06/27(火) 20:11:05 ID:e0GKVv/t
>528
鼻うがいだけで治ったよ。
531病弱名無しさん:2006/06/28(水) 00:01:05 ID:78bPCMve
鼻うがいするいいもんみつけましたよ。
薬局とかに売ってるコンタクトを洗うための生理食塩水です。
薬剤師にすすめられました。
532病弱名無しさん:2006/06/28(水) 16:14:21 ID:I/afKWgn
伯方の塩はダメだったっけ?
533病弱名無しさん:2006/06/29(木) 08:10:28 ID:sGtqYMve
>>532
OK
534病弱名無しさん:2006/07/01(土) 14:54:27 ID:OHznoNI4

>>532

なるべく精製塩を使ったほうがいいですよ。
自然塩に含まれる「にがり」成分はタンパク質を硬化させます。
長期にわたって使うと鼻粘膜がやられます。

使用する水も水道水ですと塩素で粘膜を痛めてしまう可能性があります。
自作で作るなら、蒸留水もしくは市販の天然水(軟水でミネラルの
少ないもの)が良いかと思われます。
535病弱名無しさん:2006/07/03(月) 14:35:45 ID:uIHNd+vD
慢性鼻炎で鼻がよく詰まってたので
鼻うがいすると鼻汁が一気に出て
午前中は調子がいいのでずっとやってたら
大人になったのもあるんだろうけど鼻はつまらなくなった

ただいま考えるとカルキの水道水でやってたから
塩素鼻うがいになってたのかも
乾布摩擦みたいに強くする効果はあると思う

あとたとえ直らなくても朝やれば鼻の中はすっきり
536病弱名無しさん:2006/07/03(月) 23:40:55 ID:lxaJAAMO
水道水で何か問題があるはずが無い
問題はやり過ぎるからだよ
537病弱名無しさん:2006/07/03(月) 23:58:19 ID:bMcAF52g
塩素とかあるじゃん
538病弱名無しさん:2006/07/04(火) 00:49:31 ID:rjEW/r47
初めてやってみた
うはwwサラサラ鼻水がえらい出るww
539病弱名無しさん:2006/07/04(火) 02:57:26 ID:LMq/l8J1
アメリカなんかじゃ傷口洗うのも生理食塩水じゃなく水道水を使ってるらしいよ
てか生理食塩水を使うのは日本ぐらいらしい
傷なんかは水道水と生理食塩水と比べて治りに差はないらしい
鼻の中は粘膜がしみるしとかあるから塩をいれたほうがいいよね
塩素はどうなんかわからないけどばい菌を殺す力があることはほんとだろうからいいかもしれないし
やりすぎると粘膜痛めるっていうこともあるかもしれない
540病弱名無しさん:2006/07/04(火) 16:48:38 ID:mYfj7L6h
>>537
でもさ水泳選手なんて年中塩素まみれだよね。
水泳選手じゃなくても何年もスイミングスクールに通ってた人とか
この中にもいると思うけど影響ないのかな。
自分もその一人だけど・・だから鼻の繊毛の動きが悪いのかもw
541病弱名無しさん:2006/07/05(水) 21:57:37 ID:1hR4c2TH
生理食塩水を使うのは粘膜の荒れを防ぐためでしょ。
浸透圧の関係があるからね。
542病弱名無しさん:2006/07/10(月) 19:01:03 ID:ej1A0hSC
後鼻漏にも効くのですか?
543病弱名無しさん:2006/07/10(月) 22:40:16 ID:VZ8Ko2qM
>>80
今日青戸の慈恵大でスッキリヘゴタロー2468円で売ってたんで
買ってみたんだが、かなり良いよ

最初はのどから出そうと思って天井向いてやったんだが微妙だったんで
かたっぽの穴から出すように下向いてやってみたら凄い通りがよくなった
市販の点媚薬なんか目じゃないわ
544病弱名無しさん:2006/07/11(火) 00:44:47 ID:+DwpCwFA
>>543
それやって鼻水流した後に点鼻薬ぶち込んだら最強じゃね?
545病弱名無しさん:2006/07/11(火) 09:11:10 ID:p6rLaKKo
後鼻漏にも効くのですか?
546病弱名無しさん:2006/07/11(火) 10:06:27 ID:+H72ZQOa
後鼻漏はふつうのうがいを上のほうまでやるほうが効果あるかもね
547病弱名無しさん:2006/07/15(土) 10:11:52 ID:MzXZo/9c
>>544
543じゃないがヘゴタロー+点鼻薬すると鼻水無くなって、鼻拡張テープ(正式名称分からん…)並みにスッキリするよ
548病弱名無しさん:2006/07/22(土) 23:57:12 ID:dEdP6U7S

549病弱名無しさん:2006/07/25(火) 00:15:16 ID:YmLXpQ+l
注射器みたいなやつでやってます。

タンのだし方が20年生きてて未だに分かりません。
「カーっペ!」ができません(つД`)
そこで医者に相談しますた。
A…えぇ?そりゃおかしいよwwもっと練習しなさいよww
B…あ、梅干し食べて種だせますよね?あれと一緒じゃないですか?
C…え?…あ…とりあえず…

ABC…ムコダインだしますね

後鼻漏が喉に絡んで苦しいし、うがいじゃ取れない…
他にもこんな人いません?
550病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:49:23 ID:p7g6IOqW
うがいをするとき気持ちを落ち着けてゆっくり喉の奥までうがいの水を落とすようにする
最初はすぐに苦しくなってうがいどころじゃないがだんだん慣れてきて喉の奥がうがいできるようになる
すると喉の奥のたんのからまるようなところにもうがいができるようになる
551病弱名無しさん:2006/07/27(木) 18:41:55 ID:QIHMf3eR
タンだしにくい人はオススメ!
カルピス飲むとタンみたいの絡まないか?
アレが溜りだすとボロッと出やすくなるぞ。
552病弱名無しさん:2006/07/27(木) 18:59:22 ID:RIN24cl1
初めて鼻うがいしてみた
コンタクトレンズの洗浄液を上を向いて流し込んでみたけど、全然痛くなくてちょっとスッキリしたかも
553病弱名無しさん:2006/08/01(火) 00:19:05 ID:HCegW74w
鼻うがいやろうにも慢性的な鼻づまりのせいで水とおらない
554病弱名無しさん:2006/08/01(火) 15:18:19 ID:3SgDUfO0
鼻うがい失敗(´;ω;`)
塩水でやったら鼻の中と目頭が息吸うたびに痛くなった。
もともと皮膚とか弱いし塩入れすぎたかも。
痛くなって二週間目だけどようやく痛みが緩和してきた(´;ω;`)自分バカス
555病弱名無しさん:2006/08/01(火) 19:19:42 ID:nonNvLAa
>>554
ちゃんと分量量ってつくった?二週間も調子悪いと心配だねお大事にね
556病弱名無しさん:2006/08/01(火) 20:01:07 ID:+oEwR4+8
>>553
点鼻薬使ってから、とか
557病弱名無しさん:2006/08/01(火) 20:39:47 ID:D/1X1JGW
558病弱名無しさん:2006/08/01(火) 21:53:31 ID:2I0yPO+U
アーじゃなくてオーって言ううとのどの置くまで
水がいくんだよ
でもくるしい
559病弱名無しさん:2006/08/01(火) 21:57:25 ID:2I0yPO+U
>>553
高校のときの体育の先生が
鼻は中でつながってるから両方詰まってるときは
一回片方を下によこになって寝て
片方に寄った後逆側を下にして寝て
左から右に移るしゅんかんまんなかにきたとき立ち上がると
両方すっきりっとるっていってて

実際やってみると通るので詰まって苦しいと良くやってる
560病弱名無しさん:2006/08/03(木) 17:16:04 ID:BekB4lz7
お風呂に入る前にやるとちょうどいいかもw
水が出てきても誰もみてないし・・・
561病弱名無しさん:2006/08/03(木) 20:40:45 ID:a01Dl+Bd
>>560
頭いいね
そうかお風呂でやればよかったんだ
562病弱名無しさん:2006/08/08(火) 21:49:10 ID:jNMEGHcM
>>554
仲間がいたヽ(`・ω・´)ノ
鼻の中が荒れまくったのかツーンとして痛い。
鼻の奥ってじめじめしてるから治りにくいのかなぁ。
563病弱名無しさん:2006/08/09(水) 00:40:05 ID:u6kTjglk
鼻うがいした後首横に振ってみて
顔の中心あたりでチャプチャプゆってる…
564病弱名無しさん:2006/08/11(金) 02:52:10 ID:IOofoypx
最近はじめたけどかなり頭がすっきりするね
あとやったあとは声が通るorz
>>563
首をゆっくり横に倒したりとかすると水が早くでてくるね!
565病弱名無しさん:2006/08/11(金) 14:00:11 ID:2miponLz
おえってならないの?みんな
566病弱名無しさん:2006/08/11(金) 17:56:52 ID:QNKbOZL/
>>565
口呼吸を意識するとならないよ
567病弱名無しさん:2006/08/12(土) 00:17:50 ID:KYhW7qvm
>>564
いつもチャプチャプしてから出してます。
鼻の中綺麗になった気分ですよ(゜▽゜)
568病弱名無しさん:2006/08/13(日) 08:39:12 ID:k5qtFqVJ
>>566
むずかしいいーです…
569病弱名無しさん:2006/08/13(日) 10:08:23 ID:KRqGTAUh
昨日デート前にやってったら、
電車の中で鼻から水が・・・
幸い彼女タンには見られなかったようだが向かいの席の人が・・・
570病弱名無しさん:2006/08/15(火) 22:37:39 ID:9ktgRK66
彼女タンに拭いてもらったらいいお
571病弱名無しさん:2006/08/16(水) 18:48:38 ID:GwbFfhgK
>>563
それ顔に開いてる穴に水が入ってるのかも

蓄膿になった人が膿が貯まる場所に
572病弱名無しさん:2006/08/17(木) 12:11:51 ID:P1gm6Yut
>>571
それって…悪影響ありますか?鼻かむとチャプチャプ音なくなるんですけど
573病弱名無しさん:2006/08/22(火) 13:37:46 ID:3VsGdF5a
一つだけ、たった一つだけ質問をさせてくれ・・・・・

鼻うがいってどうやるの?
574病弱名無しさん:2006/08/23(水) 09:54:58 ID:aBN4PVqC
鼻うがいで副鼻腔炎治ったよ、その後再発など一切ないよ。
安全で一番安価。
やり方は、シュッシュする器具を買ってもいいんだけど、手に塩水をすくって
片方の鼻をふさいでもうかたほうでその塩水をすするとか、自分なりに工夫してみて。
私なんて、お弁当に入れる醤油差しとか使ってたし、誰にも見られたくない姿だけど。
575病弱名無しさん:2006/08/23(水) 21:28:00 ID:771i84jd
あーなるほど
からっぽになった点鼻薬の入れ物をよく洗って使えばいいのか
576病弱名無しさん:2006/08/24(木) 15:40:47 ID:yZjPlzyp
俺はスポイト使ってる
文房具屋で2本50円ほど。
先の細い部分が3cmほどあって、鼻に使いやすい
まだミネラルウォーターでやってるんだが、鼻つまり感はずいぶん良くなる。
ほんと下手な点鼻薬よりいい
577病弱名無しさん:2006/08/27(日) 22:39:55 ID:D+2KlJTe
ほしゅ
578病弱名無しさん:2006/09/01(金) 03:33:50 ID:MoMpDfY2
金かけてもいいのなら「ハナノア」がしみなくていちばんいいと思う。花粉症の季節しか
置いてない店が多いけど。鼻うがいが国民的健康法になって「ハナノア」がジュースのように
2リットルで150円とかになってくれたらすごくうれしいんだけどな。いまは1000円くらいしたはず
579病弱名無しさん:2006/09/01(金) 03:35:39 ID:MoMpDfY2
>576
おれも鼻うがい慣れるまではストロー短くきって反対側おさえて水すくってスポイトのように
たらたらたらしてた。あのやりかたなら時間かかるけど上向いてちょっとずつたらしていけば
いいから変に吸い込んで耳のほうに水がいくことなくていいよね
580病弱名無しさん:2006/09/01(金) 18:06:56 ID:Z97Y5o2c
朝晩一回につき500ml、一日1リットル使いますよ
581病弱名無しさん:2006/09/02(土) 23:18:09 ID:0T10U81l
水道水でやったらすげー粘膜腫れて病院行ったよ。
一週間でだいぶ腫れは収まったが奥のほうがヒリヒリするぜ。
どうやら俺は皮膚が弱い人間らしい。みんな気をつけてくれヽ(`・ω・´)ノ
582病弱名無しさん:2006/09/04(月) 07:58:46 ID:MYWRC85w
始めて一ヶ月弱だけど、
偏頭痛が軽くなったのと眠りが以前より深くなったかな
よく眠れるようになったよ
583病弱名無しさん:2006/09/04(月) 22:47:59 ID:O6ErGxJx
鼻うがいに使う水は、
生理食塩水か精製水どちらがいいですか?
あと一番いい塩は何ですか??
584病弱名無しさん:2006/09/04(月) 23:04:43 ID:cLgU3Ovx
市販の鼻洗浄スプレーでは効果悪いかな?
ジェット式になってるから意識しなくても
喉まで洗浄液が通るんだけど・・・
585病弱名無しさん:2006/09/05(火) 05:00:32 ID:X4UXaegW
>>583
生理食塩水もどきを自分で作る方が経済的かと。
精製水はずっとは続けられればいいんだろうけど
煮沸したのに塩を入れるので十分では?

味塩とかじゃなく、普通にスーパーで売ってる塩でいいかと。

>>584
鼻洗浄スプレーだけじゃ洗えない所を鼻うがいで洗うからいいんじゃね?
586病弱名無しさん:2006/09/05(火) 09:51:42 ID:MJXbzE1m
今日初めてこのスレ来て、斜め読み程度だけど読んでみました。
副鼻腔炎持ちです。

ここでは、たまには出てくるけど人気がない「ハナクリーン」のレポを少し。

ハナクリーンS
シリーズ中一番安価。
容器を握って噴射するタイプなので、マヨネーズチューブと仕組みは同じ
だけど、容器を傾けても最後まで液体を使い切れる工夫と、三穴ノズルで
鼻の奥まで届く感じが良い。キャップ、ポーチも付いているので旅行にも
持って行ける。ただ、ノズルパッキンがかなり細いので痛んでしまいひびが
入ると、使い物にならなくなる。(食塩水だから尚更痛むのかも)

ハナクリーンEX
一番の高級機。
ポンプ式で使い買って抜群。ノズルも噴霧とストレートで切り替えられるので
ストレートで奥をすっきりさせた後、噴霧で入り口付近を洗うなどの使い方も
可能。分解清掃も出来るので、きちんと手入れしてあげればかなり長いこと
使えそう。ただ、仕組みは霧吹きみたいな物なのにこの値段が。。。
587586:2006/09/05(火) 09:59:00 ID:MJXbzE1m
つづき

αはすみません。使ったことないです。

両機種共通で液晶の温度計が付いていて、鼻うがいに適した?
40〜43度が分かるようになっています。

専用の洗浄剤の希釈と温度調整が簡単にできるように目盛りが
付いていますが、自分で生理食塩水を作れば良いだけなので、
私は使っていません。お金に余裕のある方は専用洗浄剤を買うと
手間なく楽に出来ると思います。

今はEXで毎日鼻うがいしています。
値段は安いとは言えませんが、簡単なので個人的にはお勧めです。
特に、お子さんに鼻うがいさせたいときには間違いなく良いです。

長文失礼しました。
588病弱名無しさん:2006/09/05(火) 13:19:24 ID:2Qwii/6t
次のスレで質問すれば、耳鼻科の先生が答えてくれるよ。

耳鼻咽喉科の先生に質問 Part5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1146439018
589病弱名無しさん:2006/09/06(水) 18:51:48 ID:rphiXhaJ
普通サイズのスプーンで食塩水をすくい
鼻に近づけ、片穴から思い切り吸うようにしてやってます
590病弱名無しさん:2006/09/07(木) 20:12:37 ID:O0V3kN+o
>>589
スプーンなんか使わず、手にためてやったほうがいいよ。量も入るし。調節も自由自在だしw
591病弱名無しさん:2006/09/07(木) 22:00:42 ID:4rNW5o0L
ふつうのうがいを喉の奥までいれて鼻までうがいするのと
長いストロー付の洗浄瓶で直接塩水をいれるのと
手のひらの水を鼻からすするのと
3つのほうほうを気分に合わせてやっている
どれも水の入る場所が微妙にちがって洗える場所がかわる

はじめてやるときはすごい刺激で鼻血がでたりもするから
最初は体温より少し温かいぬるま湯で毎日すこしずつやるといいよ
すごく痛くて失敗したーって思う人もいるだろうけど
そこでやめちゃうと鼻うがいの気持ちよさにいけない
鼻の中の汚れが落ちれば痛くなくなるよ
592病弱名無しさん:2006/09/08(金) 17:05:35 ID:w02X05fV
>>591
普通のうがいを喉の奥までいれて鼻までうがいする方法を
詳しく教えてください
593病弱名無しさん:2006/09/09(土) 17:48:16 ID:A1BJnUit
>591
>どれも水の入る場所が微妙にちがって洗える場所がかわる
かなり同意

専用のポットで反対鼻の穴から出すのができるようになったけど、
仕上げに手で掬って吸うのもやってるよ

両方やった方がすっきりするので
594病弱名無しさん:2006/09/10(日) 23:34:19 ID:KLhKyLpk
>>572です。
答えて下さい。あれ以来恐くて鼻うがいできませんorz
595病弱名無しさん:2006/09/11(月) 00:51:02 ID:iYDcWs4p
鼻うがいしたあと、鼻かんじゃダメだし、終わって三〇分ぐらいしたら、
突然、鼻からタラーッと水が垂れてきたりする。
596病弱名無しさん:2006/09/11(月) 18:19:50 ID:RS9Zly1v
これから小林製薬のハナノア買ってこよう!
付属の器具をとっておいて、ハナノア無くなったら
あとで自分で食塩水等で使用できそうかな〜
597病弱名無しさん:2006/09/11(月) 18:36:01 ID:iEvJbULx
俺は毎日携帯してるよ、その入れ物
598病弱名無しさん:2006/09/14(木) 02:37:28 ID:I2+Fgzdo
基本的な質問して良い?

鼻うがいの食塩湯にイソジン等のうがい薬を入れたらまずい?
質問項目は
〇イソジンを入れても平気か?
〇入れて使っている人がいるか?
〇入れている人がいて、注意する点はどこか?
の3つです。

ハナノア等の薬には殺菌作用が有ると思いますが、
毎日使うには、経済的にも大変だと思います。
殺菌作用と消炎作用が有り、体に害が無く経済的なのを探しています。
599病弱名無しさん:2006/09/14(木) 21:22:15 ID:z07SeJmh
まずイソジンを毎日つかうのは喉のうがいであってもやめたほうがいい
粘膜がいたむし粘膜の抵抗力が弱くなる
それとうがい用のイソジンは鼻なんかにいれたらヒリヒリして後悔する
イソジンには消炎作用はないよ
塩水でも殺菌作用はあるし身体に害がないので一番いいよ
どうしてもなんか入れてみたいならアズレンの喉スプレーみたいなのを開けていれてみたら?

600病弱名無しさん:2006/09/14(木) 21:58:02 ID:YBuIhbms
イソジンつかうと喉のうがいであっても、常駐の善玉菌までしんでしまうから、大問題

したがって、イソジンは使わない方がよい。あじしおで食塩水つくって手ですくって鼻うがいこれが鉄則ですよw
                                                                 (・∀・)
601病弱名無しさん:2006/09/16(土) 12:07:37 ID:bpTQlvUB
手ですくう?そんな原始的なやり方してるの??てか、吸い上げるの??
602病弱名無しさん:2006/09/16(土) 19:22:06 ID:quF05aIG
あじしおって変な化学調味料入ってるだろ。
603病弱名無しさん:2006/09/17(日) 02:06:48 ID:4AMGhPei
原始的w
それで十分だってw
ちょっと吸って顔起こして鼻の中辺り越えたら下向いて出せばいいよ
口からでも鼻からでも出せばいい
垂れてくるのは終わってから下向いて副鼻腔に溜まったのを出せばいいって坂上次郎が言ってたよ
塩水使うのは痛くないようにってだけ
慣れてるなら水道水でいいらしいぞ
水道水でも鼻水より綺麗なのは間違いないw
604病弱名無しさん:2006/09/17(日) 12:41:05 ID:8BZ1dAtr
数ヶ月前、自作の道具で塩水鼻うがいしたら
見たこともないような黄色い鼻汁が大量に出て、それ以降は両鼻すーかすか。
嘘みたいに快適で眼の充血まで消えた。
605病弱名無しさん:2006/09/17(日) 23:10:00 ID:bMbAIYeF
鼻洗浄に水道水を薦める無知な人が時々いるのに驚いた。
水道水は止めとけ。鼻の細胞を破壊するぞ。
洗浄にはぬるめの生理食塩水(0.9%)を必ず使用すること。

あと、下記のサイトで見つけたのだか、注入中につばを飲み込んだり、
洗浄液が残っている状態で鼻をかむと、中耳炎の原因になるんだって。
あと日に何度も行うのも良くないらしい。

ttp://www.hanasuusuu.net/ka_hanaugai.shtml
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/seisyoku.html
ttp://www.geocities.jp/entkasai5925/memo6.html
606 ◆MOON..ILS. :2006/09/18(月) 00:53:52 ID:0p3lb566
水道水だめならうがいもできんぞ
607病弱名無しさん:2006/09/18(月) 01:04:56 ID:0p3lb566
塩水に殺菌作用があるのは細胞の浸透圧を超えた濃度の場合じゃないの?
それより薄い場合は逆に水としては腐りやすいそうだが
608605:2006/09/18(月) 01:27:14 ID:pKYS6aqo
>606
言われてみればそうだが、鼻と口とじゃもともとの機能が違うし
色んな水分が絶えず流れる口と、鼻水や涙以外の水分が流れる
事を想定してない鼻とじゃ粘膜の耐性というか、作りが違うんじゃ・・・。

生理食塩水は体液と同じだから無難だし、何より痛くない。
それ以前に苦痛を伴う療法は長続きしないと思う。

水道水は手軽ではあるけど、悪化したんじゃ本末転倒じゃないか?
609病弱名無しさん:2006/09/18(月) 02:05:37 ID:lhtd/32B
水道水が原因で細菌感染するなら元々免疫力が弱ってるからそっちを先に治療するべきとも思ったり...
鼻炎を直すというか、緩和するためにアレルゲンを物理的に洗い流すってのがスレの趣旨だと思った
痛くない、苦痛を減らすのは重要だろうが手軽なのもね
鼻は元々ゴミや細菌フィルターだから細菌には強いはず
特に空気感染するようなタイプの細菌には口より強いはずだけどな
冷たい空気を体温レベルに暖めるのも鼻だろ
でもまぁ鼻炎な状態だと粘膜に異常があるだろうからソフトにやるのは理にかなってるな
うっ血とかしてるとこに冷たいもの入れたら血管収縮して行き場無くなった血が粘膜破って出血(鼻血)したりとかな

でも大丈夫な人はいいだろw
じゃないと俺の鼻は破壊されてるのか?ってことになるw
と言いつつ俺はぬるま湯でやってるが...
風呂でやるといいんだよ鼻の通りもいいし
610病弱名無しさん:2006/09/25(月) 02:41:26 ID:1j2kudSD
水道水を鼻から吸引すると消毒の塩素の刺激があるから
鼻が痛くなるし鼻の粘膜を痛めるそうだ。
風呂なら仰向けに潜ったら吸引しなくても鼻に入ってくるが
水道水だからやはり痛い。
611病弱名無しさん:2006/09/25(月) 09:29:12 ID:7r5QRnbM
超外出
612病弱名無しさん:2006/09/25(月) 11:18:06 ID:KgQKQsiI
そこで塩風呂ですよ
613病弱名無しさん:2006/09/25(月) 12:11:47 ID:rzZwHS45
今日鼻うがいデビューするぞ!
614病弱名無しさん:2006/09/25(月) 20:31:40 ID:QIHMg/zD
1日1回ぐらいの鼻うがいに水道水使ったってどうってことないよ
井戸水は汚染されている可能性があるからだめだけど
日本の水道局が管理している水道水ならきれいなもんだよ
消毒が粘膜を痛めるっていうのはありえないことじゃないけどそれも量次第
1日1回ぐらいはたいした量じゃない
それよりもイソジンのほうがよっぽど粘膜をいためる
耳の中に水をいれないようにするのは大事だね

615病弱名無しさん:2006/09/25(月) 21:36:35 ID:ud2Ljqaj
鼻かむかわりに鼻うがいしてるよ
多くて日に三回、だいたい二回だな。
616病弱名無しさん:2006/09/26(火) 09:13:54 ID:5/zRW0Sj
宮古の雪塩で作った食塩水。
これ最強。
617病弱名無しさん:2006/09/28(木) 11:33:11 ID:MlBOa+B6
ハナクリーン用の塩もいいよ!
(詰め替え用)
618病弱名無しさん:2006/09/28(木) 11:49:42 ID:oHY0hk3S
鼻から入れた水を口から出せず全て飲んでしまうのですが…
619通りがかり:2006/09/28(木) 16:02:13 ID:OkaPM5nD
鼻に水を通す前にすることがあるでしょ
それをしないから水道水が不可になる
620病弱名無しさん:2006/09/28(木) 20:43:34 ID:SsrMyOYN
鼻の形をキレイにするスレで教えてもらったんだけど、
>塩を入れるのは体液に近づける為だから、
>塩加減の分からん奴は自分の鼻水舐めて近い感じにしる。
だってさ!ガイシュツだったらゴメン
621病弱名無しさん:2006/09/29(金) 09:58:34 ID:Zndr1N+b
>>620
それ、他では話さない方がいいよ
622病弱名無しさん:2006/09/30(土) 10:09:37 ID:1U4+jwIe
ナザリンだかナサリンという注射器みたいな形したやつを使ってるんだけど便利。
自分で吸わなくてすむから力抜いたままスーッてできる。

けどちゃんと頭傾けないと全部喉に落ちてゲホゲホする(´・ω・`)
623病弱名無しさん:2006/09/30(土) 11:00:45 ID:2COctPid
ハナノア評判いいんで買ってきました。
もうハナクリンSは捨てます。
624病弱名無しさん:2006/09/30(土) 16:32:27 ID:TUMryE6P
>>621
なんで?アホ丸出しだから?
625病弱名無しさん:2006/09/30(土) 23:19:35 ID:7CFkY5OR
痛いのはまだいいんだけど、水を吸い込むのが
とにかく苦しい。溺れてるみたい。

水を吸い込んでる間は息できないよね?
息苦しくならないの?
626病弱名無しさん:2006/10/01(日) 01:00:28 ID:CYFhHnX6
>624
超既出だから。
627病弱名無しさん:2006/10/01(日) 15:05:22 ID:3m3rGtbU
>623
ハナノアのほうがハナクリンより作らなくていいぶん楽だよね
だけどハナノアは花粉症シーズンおわったら売ってないとこ多いし高い
あれ半額以下にして花粉症じゃなくて風邪予防用に宣伝すればいいのに

おれ鼻が風邪ひきそうな予兆を感じたらすぐ鼻うがいするようにしてからのど鼻の風邪は
かかったことない。メーカーは馬鹿なのか?
628病弱名無しさん:2006/10/02(月) 00:02:40 ID:qHbo75av
鼻洗浄で鼻息臭いの治した奴いる?
629病弱名無しさん:2006/10/02(月) 00:07:38 ID:KgGZ01jN
上向いて入れる方?
それとも下向き?
器具は高いので俺は
オイルジェット(油挿す奴機械の)
で上向いて入れてるんだけど喉を通して
口から出したいんがが出ん。
下向きしたことないんだが
口からでるのか?
どないなの〜
630病弱名無しさんA:2006/10/02(月) 01:21:17 ID:dd96Wez1
..
631病弱名無しさん:2006/10/02(月) 02:24:53 ID:50ZX4mC7
>81見て思ったけど、人間の鼻ん中って広いんだなあ…
632病弱名無しさん:2006/10/02(月) 23:06:20 ID:7gc4ddxc
禁煙したせいか鼻がかっちんかっちんに詰まってる
過去スレ読んで調べた。今からやってみる
633病弱名無しさん:2006/10/02(月) 23:22:39 ID:7gc4ddxc
300ccくらいやってみた
モロ詰まってるんで吸うカム吸うカムで黄色い痰ぽいのが大量に取れてそんときは鼻がスムーズ。

横になったらまた詰まってキタ
634病弱名無しさん:2006/10/03(火) 00:24:23 ID:yiFX3Z1N
ttp://img3.store.yahoo.co.jp/I/kenkocom_1916_128875364
↑洗浄ビンを使えば正面を向いたまま、自然に口に落ちて来るし
自作生理食塩液も作りやすいし、やっぱりオススメです。
ホームセンターや\100ショップにもあります。
635病弱名無しさん:2006/10/03(火) 08:57:38 ID:7GgwH2b3
専用のポッドを弟の分まで購入してプレゼントしてあげたのに、使ってくれない!

一応口頭で説明したんだけど、あやしぃと思ってるみたいだorz
そりゃそうかもなー。。
636病弱名無しさん:2006/10/04(水) 13:10:03 ID:lFSyUMPg
鼻うがいで鼻ポリープは治せないよな?
637病弱名無しさん:2006/10/04(水) 14:42:10 ID:fjxl+rn4
手術で治した後の再発予防にはなるかもね。
638茶湖(*З*):2006/10/07(土) 19:16:36 ID:VYEgYaRI
あのぉ、ここは鼻炎のとこですが
中耳炎の予防法を知ってる方はいませんか?
鼻炎のとこだからスルーされちゃうかもですが
知ってたらお願いします。
639病弱名無しさん:2006/10/08(日) 14:39:06 ID:u9iZBW9T
鼻うがいのせいで、後鼻漏を起こす可能性ってありますか?
鼻うがいするようになって、長年患っていた慢性鼻炎による鼻詰まりはかなり改善したんですが、後鼻漏からくる(と思われる)咽頭炎に半年以上悩まされています。
640病弱名無しさん:2006/10/08(日) 20:30:09 ID:/udU1Ow5
ふつうの喉のうがいと両方やればいいよ
641病弱名無しさん:2006/10/08(日) 21:17:22 ID:sHxWftpF
ちょっとスレ違いだけど・・

どうしよう、イソジンでもう20年くらいうがいしてるよ(のどの方ね)
風邪ひきやすいのはこのせいか?orz
642茶湖(*З*):2006/10/08(日) 21:32:04 ID:StPvwo8H
あの、中耳炎の予防の仕方トカ・・・?
しっとりますか?
643病弱名無しさん:2006/10/08(日) 22:13:48 ID:u9iZBW9T
>>640
639です。640は639ヘのレスですか?
喉のうがいはもちろん外出から帰ってきた時など欠かさずやってます。
病院にも通院してます。でも、慢性化してしまったみたいでなかなかよくならないんです。

>>642
鼻を強くかまないことようにすることくらいしか知らないです。
中耳炎スレッド立ってますね。こちらで聞いてみてはいかがですか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160210585/l50
644病弱名無しさん:2006/10/08(日) 22:22:27 ID:cKugDqiq
55 :名前アレルギー:2006/09/13(水) 01:53:27 ID:nTk2d+Yk
前傾姿勢で顔を横に向けて、上の方にある穴に注入すると
スムーズに口から出るよ。
上向いてやってた頃はムセテしょうがなかった。

インド人がヨガの前に鼻うがいする映像を参考にしたらできた。
口からズバズバでるよ!


↑この方法いいなって思うんだけど、上を向いてやると耳痛めるってきいたけど
大丈夫ですかね?
むかし、鼓膜がへこんでそこから水がたまって、耳鼻科で穴あけて水抜きしたことが
何度かあるので・・。
645病弱名無しさん:2006/10/08(日) 22:33:18 ID:Hf4kMgZH
ttp://www.yoga-age.com/asanas/neti.html

ヨガの鼻うがいのやり方です。英語ですが。
646茶湖(*З*):2006/10/09(月) 08:25:50 ID:WuWNDIW4
643さん、お答えありがとうございました〜
647病弱名無しさん:2006/10/09(月) 21:14:10 ID:/pW3HNcZ
>>645
英語あまり読めないけど、鼻を乾かすのはとても大事だってことが書いてあるね。
今まで、鼻を乾かすってやってなかった・・・
648病弱名無しさん:2006/10/09(月) 22:31:53 ID:SMi/HAFY
>>647
立位体前屈状態で片鼻ずつ鼻をフンッってやるのですよ。
それから立ち上がってもう一度。これで殆ど出ます。
649病弱名無しさん:2006/10/10(火) 07:36:36 ID:0QpLHlHQ
生理食塩水って高い?
650病弱名無しさん:2006/10/10(火) 18:35:47 ID:smcp+nFZ
>>648
レスありがとうございます。
実は、639=643=647です。
ネティポットで、鼻うがいした後、鼻の中乾かしたら、すごく快適になりました。
喉の方も心なしか調子いいような。もしかしたら、今までは、鼻うがいの後、乾か
さなかったから、鼻の中に残った水が喉に落ちて悪さをしてたなんてこともあっ
たのかな(考えすぎですかね?)。
でも、思いっきりフンッとやると、耳を傷めそうなので、そこは要注意ですね。
651病弱名無しさん:2006/10/10(火) 22:51:54 ID:o3SM0err
>649
カップの大きさにもよりますが、私は小さじ1杯の塩とお湯をカップに
半分くらい後半分を水道水でうすめます。塩の濃さ、お湯の温度は
経験で覚えるしかないよね。それとyahooのオークションでエネマシリンジを買って
使っています。昔、虎ノ門病院で手術をしたとき医者から使うように
いわれたんです。それ以来、朝晩2回洗っています。
慢性副鼻腔炎を根本的に直したいのなら断食療法が良いですよ。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/TakaoByoin/zessyoku.html
http://www.fyu.jp/dojo/
652病弱名無しさん:2006/10/10(火) 22:55:45 ID:abrjXtrG
スチーム吸入とどちらの方がいいのかな?
時間が掛からないのは鼻洗浄だけど、
スチーム吸入の方が安全安心な気もする。
やった後の気持ちよさも。
時々花が苦しいときに欠陥収縮剤系のクスリでとりあえず通路を確保してから
スチーム吸入するとかなり良くなる。
653病弱名無しさん:2006/10/10(火) 23:06:57 ID:SLDyT1b4
>>651
断食療法やってみたいですがやり方は載ってないんですね。
654病弱名無しさん:2006/10/11(水) 01:10:08 ID:kenJfXQC
>>651
エネマシリンジってやたらとゴム臭くない?
655病弱名無しさん:2006/10/11(水) 13:32:52 ID:Z+PE/Sag
エネマグラ?
656病弱名無しさん:2006/10/11(水) 20:22:18 ID:QAYfZtrE
水道水ダメなら、浄水器の水ならオッケイ??
657病弱名無しさん:2006/10/11(水) 20:41:56 ID:yh2YBPSP
鼻うがいより紐のネーティの方が効果があるそうですがやってる人いる?
ゴムカテーテルを鼻から口へ通してゴシゴシやるの。
658病弱名無しさん:2006/10/11(水) 21:12:46 ID:EI/KGuaQ
用語がマニアックすぎてわかりません・・・
659病弱名無しさん:2006/10/11(水) 21:26:35 ID:yh2YBPSP
660221:2006/10/11(水) 22:33:30 ID:EI/KGuaQ
>>659
キャアアアア怖い
661病弱名無しさん:2006/10/11(水) 22:39:02 ID:CrLNnH/O
>653
私のやり方は毎月1回3日間の野菜ジュースと豆乳、お茶などで3日間過ごします。
気分転換にヨーグルト、具のない味噌汁なども採ります。要は固形物を摂らず
胃に負担をかけない。野菜ジュースは市販の無添加のもので十分です。
断食明けの朝食はおかゆと梅干し、卵をひとつ落としてもよし。
昼は素うどん、夜は軽めの普通食です。残りの27日は普通の食事です。
どうです?簡単でしょ?空腹感はほとんどありません。
↓参考にしてください。質問も受けます。
http://blogs.yahoo.co.jp/ydpym451/folder/461869.html
>654
ゴムくさくはないけど・・・
662病弱名無しさん:2006/10/11(水) 22:51:16 ID:yh2YBPSP
>>661
エネマシリンジって水枕のゴムと同じ材質の赤黒いやつですよね?
自分の買ったのはかなりゴム臭かったですけど。。
663病弱名無しさん:2006/10/12(木) 06:15:29 ID:Fra5ECwa
>662
最近買ったのはこれです。宣伝ではないですよ。
3、4年はもつと思いますけど。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70533769
664病弱名無しさん:2006/10/12(木) 06:25:50 ID:PmP5z1pZ
生活保護者だって本当に苦しみながら生きている方はいるんです。
欲しくても買えないから、中古の安いPCとかを買ってヤフオクだけ見てるんです。
一日一食、2食 それも安い袋のラ−メンとかを食べて
食費の削った部分をネットの通信代に当てる人もいます

子持ちで車椅子 半身付随の方で、旅行のペ−ジを見て我慢する人だっていますし・・・
そんな方達がいると言うのを知らずに利益追求をしようとする輩がいます

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m36458445

悪意を正す光を
打ち勝つ善意のご協力をお願いいたします。
665病弱名無しさん:2006/10/12(木) 15:26:07 ID:tNAmp33z
http://www.a-market.jp/item-11146.htm


これか・・・・・。
エネなんとか。
666病弱名無しさん:2006/10/12(木) 19:37:29 ID:qzPIKn3I
>>663
ttps://www.mimaki-family.com/item/item_8278.html

これですけど材質が違うっぽいな。
結構、ゴム臭いです。
667病弱名無しさん:2006/10/13(金) 14:34:47 ID:Z4EYoyHd
ゴム臭いと分かるのは嗅覚が確かということで
私にはうらやましいかぎり。私はキンモクセイや銀杏も匂わない。
668病弱名無しさん:2006/10/13(金) 20:51:48 ID:7cs4lhp2
過去ログ読みましたが今いちわからないので質問します。
鼻うがいの方法として容器から吸うとありましたが勢いよく吸ったり 吸う量も毎回同じともいかないから急須などをつかっているかたもおられるようで。
そこでなんですが 上を向いたりネティポットの動画も見ましたが 顔を傾けたりしてはいけないらしいで。
それでは下を向いたまま急須などで注ぎ込む というのはどういうことなんでしょうか。
皆さんとしては当たり前のことかもしれませんが今いちどういう状況なのかわかりません。
それに下をむいているのになぜのどでガラガラうがいのようなことができるのか  とか大雑把なことがわからずじまいで。
根本的な部分を説明してくれるかたまってまs。
669病弱名無しさん:2006/10/14(土) 00:59:14 ID:4OicQ6FA
上を向かないで鼻うがいをするには
ハナクリーンやシャンプーの容器を使って
鼻から生理食塩水を注入するのがいいと思います。
私の場合は上を向いて鼻うがいをしても今まで中耳炎になったりしていないので
上を向いて急須で生理食塩水を鼻に流し込んでいます。
ただしむせやすいので口からは出さずにそのまま鼻から出しています。
670病弱名無しさん:2006/10/14(土) 01:01:29 ID:r2Mrk3hz
>>668
どんなネティポットの動画を見たのでしょ?w
顔を横に向けないと無理ですよ。
671病弱名無しさん:2006/10/14(土) 09:19:42 ID:PW4Z93xb
>>669
内耳とかに入る心配はないのでしょうか。
>>670
200~300らへんで紹介されているネティポットです
顔を20度(?)ほど傾けて急須から注いで反対の鼻から水を出しているものです。
ですが その方法は内耳などに入り実際に中耳炎になったというレスもあったので心配なのです。
672病弱名無しさん:2006/10/14(土) 11:55:04 ID:RuOzJgGy
>>671
自分は、>>670じゃないけど・・・
その動画って>>239とかで紹介されてる、女性が「ネーティ」をやってるやつ
だよね?
あの動画のやり方(頭を軽く横に傾けて、反対の鼻から水を出す)が一般的な
「ネーティ」だよ。
一切、頭を横に向けたり、上を向いたりしないで鼻うがいするには、少し底の
深い皿などに水をはって、それを片鼻から吸い込んで口から出すしかないん
じゃないかな。でも、それは、ネティポットを使った方法より難しく、中耳炎に
もなりやすいと思う。
ネーティで、中耳炎になるのは、頭を真横になるほど傾ける、水を勢いよく注ぎ
過ぎる、耳に違和感があっても無理して続ける、終わった後、鼻の中を乾かさな
い、強く鼻をかむ・・・など原因だと思う。
注意深くやれば、中耳炎になる可能性はゼロではないにせよ、かなり安全にでき
るはずだよ。
673病弱名無しさん:2006/10/14(土) 13:47:29 ID:PW4Z93xb
>>672
わかりやすいご説明ありがとうございます。鼻にフィットする急須なども探してみたいと思います。
ちなみに鼻シャワーというのをしてるのですが(片方から噴射して片方からだす、ネーティの顔を傾けないver)
あれは口から出すことはできないのでしょうか。口から出せる鼻うがいに興味をもったのはそういう原因も自分の中であるのですが。
それに鼻シャワーだと詰まってるとき(軽度でも)するとどっかにたまってしまう恐れもありますし、口から出せれば問題ないのですが・・・。
674病弱名無しさん:2006/10/14(土) 17:54:24 ID:JdsvgKtp
長年にわたって鼻うがいをやっていますが、@ぬるま湯+食塩少々
をカップに入れて鼻から飲むようにして口から出す方法と
Aエネマシリンジ(1800円くらい)を使うのが良いみたいですよ。
2つの方法とも付近に水を飛ばさないし・・・
ハナクリンなどは高価だし、威力もあまりないし・・・
Aなんて鼻がぜんぜん悪くない女房が風邪気味のとき一度使って感心
していたっけ。
675病弱名無しさん:2006/10/14(土) 20:04:19 ID:jt8U9Lml
エネマジリンて>>659みたいなんでしょ??
676病弱名無しさん:2006/10/14(土) 20:05:41 ID:rqkGk2r+
ハナノアって鼻の穴に入れるのキツクナイ?
もっとサイズ小さいのないかな。
677病弱名無しさん:2006/10/14(土) 20:35:22 ID:C+Wl30hq
ハナノアの容器を入れようとしていませんか?
678病弱名無しさん:2006/10/14(土) 21:07:33 ID:L/Ssa4d2
ハナノア買って来た。
なかなか口から出ない。
口に出そうとして水をいっぱい入れたら
もう一方の鼻の穴から水出てきた。
これいかに
679病弱名無しさん:2006/10/14(土) 23:32:00 ID:TTfdMQX+
>>675
そうそう、エネマシリンジであれが出来るようになると鼻炎も治るな。
それに視力も良くなるし。
680病弱名無しさん:2006/10/15(日) 00:18:20 ID:LZIOjxwL
681病弱名無しさん:2006/10/15(日) 00:32:47 ID:FApor0Pn
せめてこっちを貼れよw
安いし
http://www.kenko.com/product/item/itm_6541205072.html
682病弱名無しさん:2006/10/15(日) 04:15:38 ID:wIiUDTr8
鼻に水入れるとたまに耳入っちゃうんでね…
たまに鼻水溜まった時でも耳に流れる時もあるし
万が一を考えたら絶対出来ない
683病弱名無しさん:2006/10/15(日) 04:38:02 ID:idRgF4n0
私はコップに生理食塩水を入れて鼻でそれをすすって口から出してますが
このやり方でもいいんですよね
684病弱名無しさん:2006/10/15(日) 11:25:40 ID:tEqiNXql
>>682
鼻の構造の違いなのかな。口閉じてやってないか?
オレなんてエネマシリンジでかなり強くやってもなんともない。少し耳に圧力は感じるけど。

>>683
OK
685病弱名無しさん:2006/10/15(日) 15:02:39 ID:DLNNjHGB
>>681
これどうやってするんですか・・・??
こんな太いのいれたら鼻の穴でかくなるんじゃありません??
686病弱名無しさん:2006/10/15(日) 15:50:48 ID:nGZFB9lY
>>680
ゲロゲロ・・・。なにやってんだこの女
687病弱名無しさん:2006/10/15(日) 15:52:53 ID:n7iETF85
>>685
それはポンプなんでゴム管を鼻の穴に通すわけじゃないよ。
スートラ・ネーティに使うゴム管は2mmφくらいのやつ。

マジレスしたけどボケた方が良かったか?
688病弱名無しさん:2006/10/15(日) 15:54:25 ID:n7iETF85
>>686
エネマシリンジはマニア向けの浣腸器でもあるので
ぐぐると結構エロいページが引っかかる。w
689病弱名無しさん:2006/10/15(日) 18:16:29 ID:oNtUOXKT
674です。
>683、684 同意見です。
690病弱名無しさん:2006/10/15(日) 19:02:41 ID:x1EhHtvc
>>687
マジレスでグッジョブです。
それにしても読解力がないのか使い方がわからん!!
691病弱名無しさん:2006/10/15(日) 19:11:29 ID:n7iETF85
>>690
ttp://e-tyozai.com/enema.gif

三角の黒い方を鼻の穴にあてて反対側を生理食塩水に漬けて
真ん中の膨らんだ所をしゅぽしゅぽする。

ちなみに白いのはしりの穴に突っ込む浣腸用アダプタ。
692病弱名無しさん:2006/10/15(日) 19:46:31 ID:6HAXOt1Y
生理食塩水という言葉がよくでるので薬局にいったら去年の四月に法律が改正しておけなくなったとか。
多分近くに薬局全部いってもないのは確か。
ということで自分でつくってみようとおもうんですが水道水を10分沸騰→冷まして精製塩を5g(500ml)
でいいでしょうか。
693病弱名無しさん:2006/10/15(日) 19:57:58 ID:1/DEvwl0
>>692
正確には0.9%の食塩水なので4.5グラムです。

生理食塩水が処方箋薬なんてどういうこと!
694病弱名無しさん:2006/10/15(日) 20:09:18 ID:oNtUOXKT
生理食塩水という言葉にそれほどこだわらなくて良いと思います。
コップの大きさがひとそれぞれですから、40度くらいのぬるま湯に小さじ
1杯の食塩を加えて使います。塩分の濃さも温度もどのくらいが良いか
経験でわかります。毎日2回、365日やっていることにそんなにお金や
労力をかける必要はありません。カップに食塩水をいれて洗面台の高さに
しゃがんで@鼻から飲むようにして口から出すかA口をひらいてエネマシリンジ
を使うこれがお奨めです。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70533769
695病弱名無しさん:2006/10/15(日) 20:40:06 ID:wN9zdAAK
>>691
ありがとうございます!
696病弱名無しさん:2006/10/15(日) 20:53:28 ID:t0Gy1Q1j
>>693-694
説明ありがとうございます。湯というのは沸騰か精製水じゃないといけないんですよね。

ちなみに自分はエネマシリンジに似たものをつかっているのですが、口にはでずに片方の鼻にでています。
先ほどプラスチックのケチャップなどをいれる容器を買ってきたのですが、どのように使えば効果的でしょうか。
697病弱名無しさん:2006/10/15(日) 21:06:06 ID:1/DEvwl0
>>696
カルキ臭を気にしないのであれば水道水をお湯割りすれば良いですよ。

エネマシンジを使ってもタイミングを合わせて鼻から吸い込まないと
口からはでません。そのままだと反対の鼻から出るだけ。
698病弱名無しさん:2006/10/15(日) 23:15:03 ID:t0Gy1Q1j
>>697
返答ありがとうございます。カルキ臭というか水道水に含まれている塩素やなんたらが鼻の粘膜に悪いらしいです。むしろ逆効果と過去レスに。ポットのお湯を使用しようとしましたがポットのほうがだめらしいです(中に白いのがたまってるあれのせいです)
あと吸い込みによっては肺にいってしまうという説があったので少し不安なのですがちょっと吸い込むだけでもいいのでしょうか。
699病弱名無しさん:2006/10/15(日) 23:32:13 ID:1/DEvwl0
>>698
ポットの白いのって水のミネラル分でしょ。問題ないのでは?
水道の塩素が気になるのなら簡易浄水器で結構抜けますよ。
余り手間をかけると長続きしないので水道水とポットのお湯で十分です。

2年くらい毎日やってますけど肺に吸い込んだことは無いなぁ。。
思いっきり吸い込むと入るでしょうけど。

水が心配ならお勧めはこれ。熱湯消毒してから使いましょうね。w
ttp://www.yoga-vidya.de/Bilder/Asanas/Kriyas/Sutra-Neti.jpg
700病弱名無しさん:2006/10/16(月) 16:32:57 ID:lImdoerD
>>698
心配ないんですか。とりあえず最初は沸騰させてみます。

それって紐ですか?直でやってますね・・・

自分は
http://www.home.cs.puon.net/d-teduka/kafun/taiyou-hana.htm
とまったく同様の物を使っています。下むいて噴射して片方から片方へ。
ですが皆さんは口からだすとのことですが。
天井向いてやると耳に入りやすいですし下向いて吸うと>>419みたいになるとおもうんですが。
色々過去レスよんでると不安なことばかりで。
現在風邪をこじらせて炎症中なのであまりできないのですが治ってから早速やってみたいのですがどのような方法を用いてやればいいのかがよくわかりません。
口から出す方法だと口と鼻がつながってるところもきれいになりそうなんで口から出せるようにもなりたいとおもっています。
701病弱名無しさん:2006/10/16(月) 20:49:43 ID:zT6ygy+o
>>700
紐じゃなくて医療用カテーテル(ゴム管)です。

ttp://www11.plala.or.jp/poorna/neti.html
702病弱名無しさん:2006/10/18(水) 14:52:09 ID:K7qpRNje
今 意を決して鼻うがいに初挑戦してみた者です。
5,60度ほど上を向いて マヨネーズみたいな容器(口元は細長くなっています)で上から流し込みました。
今回吸い込むことはしませんでした。(風呂上りにしました)
左からしたとき口にでてきてうがいのようにしてとりましたが飲んでしまいのどが気持ち悪いです。
右からしたとき口にはこないで左からでてきてしまいました。右のほうがつまりはなかったんですが・・・。
結果 あまり変化なしです。あとからたれてくる水もなかったので軽く鼻をかみ(かむというか鼻水を出すぐらい軽く)終えたところです。
むしろさっきより詰まっているような気がします。使用量としては390ml用意していたんですが20〜30ぐらいでした。
やはり吸い込んだほうがいいのでしょうか。鼻で息ができていたぐらいなので流し込むほうにも力をいれたほうがいいのでしょうか。
703病弱名無しさん:2006/10/18(水) 15:24:44 ID:S2oCuNv+
>>669
シャンプーの容器ってもともと液体が入ってたやつ?
いちおー洗うんだろうけど、香料の匂いとか化学物質がてんこ盛りなので
あんまりお勧めしないなぁ
704病弱名無しさん:2006/10/18(水) 15:58:24 ID:X1ufmNKL
プラスチック製のネティー・ロタを買った。
1回目で>>279の動画みたく反対の穴からチョロチョロ出るようになったよ
シャワーの水+天然塩で痛さ、苦しさも感じなかったし、こりゃ楽だわ
705病弱名無しさん:2006/10/18(水) 16:07:47 ID:uv9Yj64n
鼻うがいしてもかわんねーー
706病弱名無しさん:2006/10/18(水) 16:12:57 ID:uv9Yj64n
>>704
何それよさそう!ググってみたけどなかった。日本では売ってないの?
707病弱名無しさん:2006/10/18(水) 16:33:27 ID:OWBb0T4c
俺は口から入れて鼻から出す派だ


濃い目のイソジンで。
708702:2006/10/18(水) 16:37:59 ID:K7qpRNje
>>703 いいえ 100円均一で買ってきました。ソースとかを代用して入れるものです。
ストローの太いようなもので注入するとおもってもらえれば。
2時間たった今 左耳が多少痛みがあるのですがこれは中耳に入ったのでしょうか。
709病弱名無しさん:2006/10/18(水) 17:08:12 ID:X1ufmNKL
>>706
ごめん。伸ばす棒書く場所間違えたw
「ネティ・ロタ」「ネーティ・ロタ」だったらヒットすると思うよ。
ttp://www.lotusmind.com/holynath-yoga-ashram/front_page/netirota.html

>>475に詳しいこと書いてあるよ
710病弱名無しさん:2006/10/18(水) 18:54:56 ID:K7qpRNje
>>475
「・×水を吸い込む。
 ○自分で吸い込まない。流し込むべし。
・×上を向いて水を…
 ○耳管に水が入るおそれがあるので、上を向くべからず。 」
とありますが 流し込む 下を向け ということですが、
下向いて流し込むって無理じゃないですか?
その他のリンクの多くは下を向いて吸い込むが多いのですが。
結局は吸い込まないと無理じゃないでしょうか。
711病弱名無しさん:2006/10/18(水) 19:33:23 ID:7Grqwpkw
>>707
おそろしや・・・
712704:2006/10/18(水) 22:37:34 ID:I3i9n1dr
>>710
リンクの大半で下を向いて吸い込むように見えるいるのは、手動ポンプになっていたり
自分で容器を押し潰して水を押し出したりさせて下を向いたままでも水が入ってくるからだよ。
ヨガ式〜では首を傾けてポットの口から水が勝手に流れる状態にさせているんですよ。
鼻に入れる時も鼻水をすするように自ら吸ってはいけない。
飲み込むって表現だと変だけども、勝手にとくんとくん流れていくのを待つだけ。

コップや茶碗等を使って鼻から水を入れるときは、もちろん上を向く必要がある。
しかしずっと上を向いている状態だと耳管に入る恐れがあるから
>>475ではできるだけ上を向いている時間をなくせってことを言ってるのだと思う。
というか、上を向いてると勝手に飲み込んだり、気管に入ってむせたりして苦しい思いをするから
そもそも上手なやり方だとは思わないね。

713病弱名無しさん:2006/10/19(木) 00:47:13 ID:lD2n5AJm
>>712
鼻シャワーというものを使用していて両鼻間は洗えます。
しかし鼻と口とつながっているところは下から噴射しても片方からでてくるのでどうしても口からでないのですが出す方法ありますか?
714PV:2006/10/21(土) 11:19:28 ID:sMNbmQaQ
鼻が悪かったので何年もいろいろな方法で鼻洗浄はしています。
でも最初からやりやすいのはぬるま湯のうすい食塩水でエネマシリンジを
使う方法ですね。もう20年くらい前に耳鼻科の医者に教わりました。
カップで鼻から飲むようにして口からだすのも楽ですが、医者いわく
上のほうが洗えないのでエネマシリンジの方がよいとのことでした。
最初は意識して口をあけていた方が良いかも・・・
通販でも売っていますが、ここのが安いのでお勧めします。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70533769
715病弱名無しさん:2006/10/21(土) 22:14:00 ID:8x0KcR/v
こんなのでやってる
http://www.tech-jam.com/apparatus_for_science_experiment/resin_washing_bottle/index.phtml

安いから気軽に使えるよ
化学の実験器具売ってるようなところで買える
716病弱名無しさん:2006/10/26(木) 02:08:24 ID:GCOR7SG3
ハナノア買って一週間。
やっと上手くハナうがいできるようになった。
717病弱名無しさん:2006/10/29(日) 16:03:11 ID:dJFCwuPF
上手くなってきた頃にはハナノアは底をついたので
コンタクト用の塩水買ってきた。
718病弱名無しさん:2006/11/02(木) 13:21:32 ID:T/0ff3uI
また最近ハナノアのCMやってるね
719病弱名無しさん:2006/11/02(木) 22:24:03 ID:rzvwtRCG
メニソフトS
ソフコンプラス
ポカリスエット
720病弱名無しさん:2006/11/03(金) 22:25:28 ID:TG6itTS0
水の中に塩入れるとき
牛乳瓶いっぱいの水に対して
どのくらいの塩を混ぜるの?

スプーンのなんばいくらいですか?
721病弱名無しさん:2006/11/04(土) 13:30:18 ID:lr0F4x1L
ひどい鼻炎で
くしゃみが出だしたらとまらないんですが
鼻うがいしようとして
食塩水を鼻上向きで入れて
その後、ちーん!!って思いっきり鼻をかんだら
耳が痛い痛い・・・
いまだに耳が痛いよ。
耳鼻科に行ったほうがいいよね・・・?
しかし、失業したばっかりで、保険がねーんだよな・・・orz
722病弱名無しさん:2006/11/04(土) 14:49:47 ID:qCJvyDfY
>>720
生理食塩水の濃度が約1%だから
牛乳瓶1本200ccとして
塩は2gくらいか??
723病弱名無しさん:2006/11/04(土) 16:08:36 ID:YQ5teLaG
>>721
鼻うがい後には鼻をかまないのが基本
かむとしてもそーっと出すだけ おもいっきりやると
耳に水がいって中耳炎おこすことがある
724病弱名無しさん:2006/11/04(土) 16:12:46 ID:Z3dAvBoQ
>>721
鼻の穴は片方だけふさいで、鼻をかまないと耳に悪いよ
725721:2006/11/04(土) 23:09:02 ID:lr0F4x1L
おもっきりすごい勢いで鼻をかんでしまいましたorz

耳に音が入ると耳が刺さるように痛い><

726病弱名無しさん:2006/11/05(日) 01:32:28 ID:cDf6VAJQ
>>725
それ中耳炎じゃないか
中耳炎って超イタイからなー
もう激痛で激痛で泣けてくるんだよなー

さっさと耳鼻科いったほうがいいぞ
痛くて眠れないなら鎮痛剤のんで、耳一帯にシップ貼ると良い
727病弱名無しさん:2006/11/05(日) 12:39:02 ID:826/P9Ln
ハナノアって高杉だろ。
食塩水はミントが入ってるからスーッとしていいけど。
慢性アレルギー鼻炎の人間だとあの量だと1週間で使い切る。
500mlミント食塩水だけを200円で売ってくれ。
728病弱名無しさん:2006/11/05(日) 12:42:28 ID:TFWETjFa
ハナノアが尽きたらコンタクト用の食塩水を買ってきて使ってる。
でもコンタクト用の食塩水も400円ぐらいするんだよなー。
729病弱名無しさん:2006/11/05(日) 13:09:09 ID:d5M+FMpP
ハナクリーンのサーレMPを使えばよいのじゃないか?
一袋25円で300ml作れる。微妙にスーッとする香料も入っているし。
普通の食塩を使えば只同然だが計るのが少し面倒。

小○製薬って鼻うがい(ハナノア)とかデンタルフロス(糸ようじ)とか昔からあって
認知度の低いものにちょっとだけ付加価値を付けて高く売るのが得意だな。w

糸ようじなんてデンンタルフロスとフロスホルダーを使えば只みたいな
金額で使えるのに。しかも張りが強くて歯垢も良く落ちるし。
ハナノアの片鼻10mlなんて量が少なすぎでしょ。
730病弱名無しさん:2006/11/05(日) 13:34:47 ID:t/4SFjE9
>721
ここにはいろいろとアドバイスがでているのにあなたはぜんぜん学習していないんだね。
ぬるま湯(塩)でエネマシリンジが一番初心者向き
731病弱名無しさん:2006/11/07(火) 13:26:36 ID:5VS9kFfm
平原綾香も毎日鼻うがい
732病弱名無しさん:2006/11/07(火) 23:21:32 ID:2qCJ5jcP
慣れてきたら鼻うがいをするのが楽しくなって回数が増えた。
でも相変わらず鼻水が酷い。
鼻うがいは効果があるのかないのか、やり方が下手なのか、それとも鼻うがいの回数がまだ少ないのか。
まーとりあえず数ヶ月は続けるけど。
7333億:2006/11/08(水) 22:05:30 ID:I7MyrSjb
>732
あまり回数を増やすとかえって粘膜に良くないようです。
すみません。理由はちょっと忘れました。どなたか引用できますか?
せいぜい朝晩2回くらいが良いようですよ。どこかで読みました。
734病弱名無しさん:2006/11/09(木) 01:37:42 ID:AWlE1ult
ハナノアの容器で毎日やってたけどもっとたくさん水流したいから100均で買った容器替えてみたんだ
でも全然できない・・・orz
俺はハナノアの鼻にフィットした容器じゃないと水流せないみたいだ
何か他に良い容器ありませんかね?
735病弱名無しさん:2006/11/09(木) 19:30:02 ID:2PArhJLV
>>734
道具に頼ってはいけない。自分の手が一番。手ですくって鼻にいれるのが最も簡単で効果的だ。
736病弱名無しさん:2006/11/09(木) 22:54:30 ID:Tl/k3W1S
>734

714 :PV:2006/10/21(土) 11:19:28 ID:sMNbmQaQ
鼻が悪かったので何年もいろいろな方法で鼻洗浄はしています。
でも最初からやりやすいのはぬるま湯のうすい食塩水でエネマシリンジを
使う方法ですね。もう20年くらい前に耳鼻科の医者に教わりました。
カップで鼻から飲むようにして口からだすのも楽ですが、医者いわく
上のほうが洗えないのでエネマシリンジの方がよいとのことでした。
最初は意識して口をあけていた方が良いかも・・・
通販でも売っていますが、ここのが安いのでお勧めします。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70533769

737病弱名無しさん:2006/11/10(金) 15:57:41 ID:MvQzM643
ドラッグストア行って生理食塩水買ってきたけど、600ml入りが200円くらいで買えたよ。
これで、ハナノアが無くなっても大丈夫
738病弱名無しさん:2006/11/10(金) 16:34:39 ID:gDHsddfV
タダ同然のモノがその値段か、高いな。
739病弱名無しさん:2006/11/10(金) 16:39:07 ID:P1JzFmD8
そろそろ0.9%食塩水自作できるように練習するか
740病弱名無しさん:2006/11/10(金) 19:28:45 ID:ItsdRfna
片鼻10mgじゃたいして洗浄できないだろう。
741病弱名無しさん:2006/11/10(金) 20:10:13 ID:7RLuPe8Y
>>739
そんなもの自作する練習する時間があれば、自分の手で食塩水をすくい鼻に流し込む練習をしたほうがいいよ
旅行先でも出張先でも、ちょっとしたときにできないと困るだろ?
742病弱名無しさん:2006/11/10(金) 20:39:46 ID:BtWKgXi7
ポカリでいいんじゃね?
コンビニで買っても500ml147円
74369:2006/11/10(金) 20:40:48 ID:pnwmELZo
>737
この器ならこのくらいの塩 と2、3回やれば覚えるよ。生理食塩水なんて
お金の無駄だよ。お湯の温度も器の半分弱のお湯と半分の水でだいたい
温度が37,8度になるとか覚えなくては!それが大人の行動だよ!
すまん、言いすぎた。
744病弱名無しさん:2006/11/10(金) 21:05:11 ID:xwgOCF0P
舐めて美味しい位の濃度だよ
ひとつまみも毎日二回つまんでれば大体覚えるよね
745病弱名無しさん:2006/11/10(金) 21:26:46 ID:IgCHsf7x
デジタルのはかりかってきたらいいような・・・
他のことにもいろいろ役立つし
746病弱名無しさん:2006/11/10(金) 22:26:13 ID:Mc0v7rJ0
よく考えたら、にがり(海洋深層水)でもいいんじゃね?
塩分濃度が高いから日持ちするし、使うときは水道水で薄めるだけで使えそう。
747病弱名無しさん:2006/11/10(金) 22:44:08 ID:IgCHsf7x
人柱になってくれるときいてすっとんできますた
748病弱名無しさん:2006/11/11(土) 00:53:16 ID:eZikisty
今の生理食塩水使い終わったらやってみる
749病弱名無しさん:2006/11/11(土) 14:44:16 ID:bi5oTOBi
あのさ、ヤフオクとかネットで売ってる
鼻キレイっていう医療機械知ってる?
ああいうのきくんかな・・・
750病弱名無しさん:2006/11/11(土) 22:02:07 ID:DBylYCLV
鼻うがいって、鼻かんだら駄目なんだね…orz
俺みたサイトでは鼻かんでって書いてあったけど。
どうやら違うみたいだ。
そんな強くかんでないけど、明日あたり耳鼻科にいって検査したほうがいいですか?
怖くて寝れない…。
751病弱名無しさん:2006/11/11(土) 23:55:11 ID:lgkBh+yY
>750
症状はでてるんですか?

鼻うがいの後、いつもかんでますよ。
752病弱名無しさん:2006/11/12(日) 00:33:01 ID:gmSnI5YJ
>>751
いや、5時間くらい前にやりましたが、症状?のようなもの
例えば耳の痛みとかは、ないです。

その代わり、喉の痛みが綺麗に消えて、驚愕しています。
同時に、サイト検索で「かんだら駄目よ」みたいなこと知って、さらに驚愕したわけですが…orz.

>鼻うがいの後、いつもかんでますよ。
だ、大丈夫なんですか?
753病弱名無しさん:2006/11/12(日) 02:37:23 ID:at1auurP
うーん、鼻から口に出ず、そのまま飲んでしまう・・・
754病弱名無しさん:2006/11/12(日) 11:30:36 ID:oOX/AIGw
755病弱名無しさん:2006/11/12(日) 11:36:14 ID:oOX/AIGw
756病弱名無しさん:2006/11/12(日) 11:48:52 ID:TnxUtNHq
>>753
上向いてるとそうなる
757病弱名無しさん:2006/11/12(日) 12:36:16 ID:at1auurP
>>756
横向きにするといいのかな
758病弱名無しさん:2006/11/13(月) 00:19:13 ID:fw6P+dg7
正面を向いて食塩水を鼻で吸い込む感じかな。ゆっくり、そっと。強く吸い込まないように。
横向きがやりやすいという人もいるね。
759病弱名無しさん:2006/11/13(月) 21:30:50 ID:x5wmbTFb
簡単なやり方エネマシリンジに触れていない。長年やっているひとには
あまりにいろいろな危険性ばかり述べていて鼻うがいをすすめているのか
わからない記事になっている。要は記者が無知だとこういう記事になる
ということか・・・
日刊ゲンダイの記事↓
http://gendai.net/?m=view&g=kenko&c=110&no=16623
760病弱名無しさん:2006/11/14(火) 03:59:08 ID:+3QSCOjA
完璧に鼻がつまってて吸い込むことができない場合は
どうすればいいですか
761病弱名無しさん:2006/11/14(火) 04:01:46 ID:+3QSCOjA
アレルギー板のほうに書いてあったwスマソ
慢性鼻炎にも効くのだろうか
吸えるほうの穴だけ何回かやったが
一回完璧に開通したが
すぐズルズルいいだした
762病弱名無しさん :2006/11/14(火) 21:07:19 ID:R4OCpyS2
>>750-752
鼻うがいの後強く鼻かむと、鼻と耳をつなぐ細い管(耳管)
が圧力で開いてしまい、鼻うがいの液や粘膜の粘液が
その管を通って最悪中耳に行ってしまい、中耳炎の原因を
つくることになりかねないので、十分気をつけませう。
鼻かんだら耳がなんかグズグズ言ってる…っていったら、
鼻、強くかみ杉ですよ。
それにしても、ハナノア、大ヒットですね…w
ハナクリーンのポンプ型も、もっと安くしてくれれば
いいのにねぇ…w
763病弱名無しさん :2006/11/14(火) 21:24:25 ID:R4OCpyS2
あ、ミョーなこと考えた…
100均あたりで売ってる、アイロンがけ用の
水の霧吹き。
アレのタンクに生食入れて、ノズルを鼻の穴に
入れて、ゆっくりポンプ押して液を鼻の中に
入れていくっていうのはどうだろう?
もう誰か試してみた人いる?
764病弱名無しさん:2006/11/14(火) 23:57:03 ID:vXPOfhc8
片鼻一回100cc=ハナノア容器5回分。
なんか200cc容器買ってこないと。
イイのないかな。
765病弱名無しさん:2006/11/15(水) 14:01:01 ID:sC1KzJE9
ほ乳瓶はどうよ?
766病弱名無しさん:2006/11/15(水) 20:53:27 ID:NTA8LGWI
アッシはこれすすめるよ。

↓これがいいんじゃない?

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g46723568
767病弱名無しさん:2006/11/15(水) 23:47:55 ID:7vQ8aGcW
常温だと冷たい時期になってきた
768病弱名無しさん:2006/11/16(木) 00:55:16 ID:o54h4s6f
>>763
俺はダイソーとかに売ってる園芸用の霧吹きをあいようしてるよかなりきれににながせていいよ。
769病弱名無しさん:2006/11/16(木) 01:12:58 ID:o54h4s6f
鼻うがいのあとの鼻かみは耳にはいるからよくないっていうけどどうしてもかんじゃって、ちゅうじえんまではいかないけどみまがおかしくなった。
片だうごかしてふとしたときにみにのんかでボソボソっておとがしたり、みみがツーンとしたりする。
やっぱ耳鼻科いたほうがいいのかほっときゃなおるかな。
770病弱名無しさん:2006/11/16(木) 20:22:36 ID:XbLTrlNX
>>769
ちゃんと見直してから投稿しろよ・・・
771ダックスフント:2006/11/16(木) 20:22:47 ID:2n3AKeKq
>768、769
まずそのあとに鼻をかむ習慣をやめるべき、それから耳鼻科にも行った方が良いと思うよ。
それから、君の日本語おかしいよ。声に出して読んでみな。
772病弱名無しさん:2006/11/17(金) 00:17:14 ID:oslVGHBl
耳鼻科の先生が鼻うがいは鼻の粘膜機能がいかれるからやらないほうがいいっていってた。
延々と続けていると粘膜の神経がおかしくなって、本来の過敏な機能が
失われていくそーだ。

もう手遅れかもねみんなわ。
773病弱名無しさん:2006/11/17(金) 00:23:02 ID:dfCWONBO
ヨガやってる人はみんな粘膜の神経がおかしいって事?
774病弱名無しさん :2006/11/17(金) 08:15:09 ID:m3/CBX3Q
>>772
そういう先生もいますねぇ。
粘膜洗い流してしまうからかえってよくないと。
洗浄の頻度とか、洗浄方法、洗浄液の中身に
よっては…という注釈を
(その医者は)つけるべきだったと。
やっぱりひんぱんにやったり、強い水圧で
洗ったり、塩入れてる人は塩分濃度が高杉とか、
そういうのはよくない…ということなんでしょう
かね。
漏れ、医者じゃないんだけどねw
775病弱名無しさん:2006/11/17(金) 16:08:09 ID:NaJIP0+q
まだ口からは出せないや。

毎晩、食塩水を鼻から飲んでるだけです。。
776病弱名無しさん:2006/11/17(金) 16:15:05 ID:kNcmnmmJ
レーザーで粘膜焼いても粘膜は復活してしまうそうだが
777病弱名無しさん:2006/11/17(金) 19:48:22 ID:rTACYPTf
オレは2年くらい毎日やってるが何とも無いぞ。
778病弱名無しさん:2006/11/17(金) 20:58:15 ID:5pQ1U2li
みなさん、1日に2回くらいにしましょ。(やりすぎて粘膜をいためないように)
温度は37、8度、のうすい食塩水。(水はダメダメ)
器具はエネマシリンジ(ヤフーオークションで) そんなところですかね。
勝手にスミマセン!
779病弱名無しさん:2006/11/18(土) 10:18:34 ID:iAx98u+n
鼻から吸い込むのは良くないの?
鼻から流し込むのは良いの?
780名無し会員さん:2006/11/18(土) 17:57:27 ID:CUCjlOVD
エネマシリンジって聞くと、いっつも
スカトロを思い出してしまう…orz←
>>779
鼻から吸ったらたぶんむせると思われ。
慣れないううちは流し込むようにして!
781病弱名無しさん:2006/11/19(日) 04:00:12 ID:6uvbSsqB
ネティポットの容量は約500ml
どちらかの鼻の穴から1%塩分濃度のぬるま湯を入れて、反対の鼻の穴から出す
ブリーズライトを併用すると、かなりやりやすいが、ブリーズライトの方が高く付く
ぬるま湯が、あごに伝わって落ち、服を濡らしたりするので、風呂場でやるか
洗面器で、ぬるま湯を受けながら(耳鼻科でやる鼻うがいと同じ要領)やった方が良い
詰まってる場合は、点鼻薬で鼻を通してからやると効率よく洗え、点鼻の回数も減る
あと、保湿性の高いマスクをして寝る(途中で外してもかまわない)
782病弱名無しさん:2006/11/21(火) 01:50:53 ID:jQvYjnUm
春夏はいいけど冬はすぐ詰まるし効果が薄れるなぁ・・・自分だけかもしれないけど。
783病弱名無しさん:2006/11/23(木) 07:17:39 ID:mZCsvvPL
口から飲んで鼻から出したらダメ?
784病弱名無しさん:2006/11/23(木) 19:41:37 ID:vEMwseKU
ttp://www.home.cs.puon.net/d-teduka/kafun/taiyou-hana.htm
俺はこれを使ってる。下向いて噴射すると反対の鼻からでる。もちろん途中で吸えば口からもでるから口とのどの通過点も洗浄可能。

どうよ?
785病弱名無しさん:2006/11/23(木) 20:11:16 ID:jUKvbUil
高っ
786病弱名無しさん:2006/11/23(木) 21:24:17 ID:MDv149F9
なんかみんなやたらお金かけてるんだね、
俺はスレ違いの人間(処方薬をスニッフ)だがやはり鼻うがいは必須なのと
ふつうの人以上に鼻に異物をいれているのでてっていてきに洗浄する意味で
ダイソーの霧吹きスプレーでも十分いけてます。
といか、それくらい、鼻に残量物がある状態ですからコップから吸引とか、ハナノアタイプのボトルで
ながしこみ程度では残留物がとれないんでうしょ。
で、霧吹きでまず方鼻にしこたますスプレーしてはんたいがわのはなからフンフンだすのとともに、まずは
残留物を溶かす。フンフンしたときにすでに白いかたまりが出ます。
それを両鼻したあとこんどは方鼻を塞いでのどからでるようにして洗う。
これできれいさっぱり。
787病弱名無しさん:2006/11/26(日) 00:54:59 ID:RE1hQOU1
>>786
俺も同じです。処方スニしてるしやりかたも一緒。
あの片方の鼻塞がないでフンフンしてるときにでるのでなかなかの量の白いドロっとしたのが出ると
なんか満足感ありますね。
以前は同じく100均で買ったドレッシング入れみたいな容器の出口を鼻の穴にあう太さくらいまで切って
ハナノアどうように喉に流し込む方法や、コップから自力で吸引して口から出す方法などいろいろためしたけど
ここのみなさんみたいにホコリ、花粉などとちがい大量の薬の残りカスが鼻にこびりついてるから
今の方法が一番いいです。
788病弱名無しさん:2006/11/26(日) 01:34:55 ID:Y5zEgjsG
自作自演ワロス
789病弱名無しさん:2006/11/26(日) 01:43:09 ID:Z6pQ2z5K
>>788
自演つーか、違法板の処方スレにここを紹介したテンプレつけた馬鹿がいるから
そいつらが流れ込んできてんだよ
790病弱名無しさん:2006/11/28(火) 01:08:53 ID:lgnNSs88
>>783
ネティポットは、鼻から入れて、鼻から出すものらしい
風呂場でやると勢いよく流せるから、鼻入れ鼻だしが比較的楽に出来る様になる
鼻炎薬とか点鼻薬の使用率が結構下がってきた
791病弱名無しさん:2006/11/28(火) 01:40:36 ID:MPy88E5R
おれも小林製薬のやつ買ってみるか
792病弱名無しさん:2006/11/28(火) 17:32:35 ID:6MqqEb4r
コンタクト用の生理食塩水でいいんですよね?
これに何か混ぜて鼻うがいしてる人いますか?
793病弱名無しさん:2006/11/28(火) 23:00:06 ID:wna6a2H7
>790
そうですね。風呂に入ったときに習慣にすればよいですね。
水がはねても大丈夫だし。(写真)
http://lotus-cat.com/goods.htm
794病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:58:05 ID:9QEf0I2W
サッポロHD、花粉症緩和の飲料 1月発売 ビール原料から抽出
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061121-00000005-san-bus_all

サッポロホールディングス(HD)は20日、傘下のサッポロビールとサッポロ飲料が共同で、花粉症の症状を和らげる機能性飲料を開発したことを明らかにした。
ビールの原料である「ホップ」から抽出した成分が、くしゃみや鼻水などの症状を緩和する。サッポロ飲料が来年1月に発売する。

ホップはハーブの一種で、ビールに苦味や香りを与える。薬草としても用いられてきたが、花粉症の症状を和らげる商品の開発は今回が初めてとみられる。

抽出したのは、大豆のイソフラボンやお茶のカテキンに近い物質「ホップフラボノール配糖体」。花粉症の専門家の協力を得て臨床試験を繰り返し、鼻水やくしゃみなどの症状を和らげる効果があることを確認した。

花粉症の症状緩和は医薬品に頼るのが一般的だが、手軽に飲むことができるのが機能性飲料の利点。コンビニエンスストアやスーパーで販売し、来春の花粉症シーズンの需要を見込む。

サッポロHDは、平成15年の持ち株会社制導入以降、傘下の複数の会社が共同で研究開発を進めて相乗効果を出す態勢を整備。これがサッポロビールとサッポロ飲料の初の共同開発商品となる。
サッポロHDは、他の酒類大手と比べてやや劣勢の飲料分野で研究開発力を強化し、付加価値が高い商品の投入で巻き返しを図る。
(産経新聞) - 11月21日8時1分更新
795病弱名無しさん:2006/12/04(月) 12:55:17 ID:K0tVFoxc
0.9%の生理食塩水って割といい加減に作っても鼻が痛くならないんだね。
毎日作ってると、今日はしょっぱ過ぎたとか、今日は塩気足りないってわかるけど
それで鼻が痛くなることはない。
海塩が安かったのでこれで作ってるけど、湿気があって指先やスプーンにくっつくので同量に量るのが難しいかな。
海塩1kg使い切るのはいつになるやら。
796病弱名無しさん:2006/12/06(水) 14:46:39 ID:9j3GoXBa
ハナノア安売りしてた
798円
797病弱名無しさん:2006/12/08(金) 05:21:13 ID:om7NdQWo
毎日つづけてるといい加減な食塩水でもあるいは真水でも痛くならなくなるよ
でも1、2週間ぐらいやめてからやると真水は痛くなることがある
一番いたくないのは体温よりやや温かめのぬるま湯に塩をちょっといれたやつ
浄水器つきの水がいいけどしばらく出しっぱなしにしたあとなら水道水でも平気
798病弱名無しさん:2006/12/09(土) 11:29:03 ID:YRvyjxDV
鼻洗った後鼻の穴を乾かすのに何かいい方法ありませんか?今はドライヤーの冷風を鼻にあてて鼻呼吸をしているけど肌や目が乾燥してしまう。
799病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:35:55 ID:M28cYNZu
中耳炎にならない?
800病弱名無しさん:2006/12/10(日) 09:11:37 ID:kVLg5Sr4
自分は今の所問題なさそうです。終わったらしばらく鼻をかまないとか少し気を付けていれば大丈夫じゃないかな
801病弱名無しさん:2006/12/10(日) 14:16:07 ID:QPtZOpnI
調子こいて、やりまくってたら、中耳炎になった!イソジン2滴まぜても、中耳炎!
中耳炎、抗生剤、切開、覚悟でどうぞ!
802病弱名無しさん:2006/12/10(日) 16:24:51 ID:I6IIa0TZ
磯人なんか混ぜてるからだろww
803病弱名無しさん:2006/12/11(月) 09:39:12 ID:q4v18UwA
イソジン オール ザ ピーポー ♪
804病弱名無しさん:2006/12/11(月) 20:21:52 ID:k48KUjXI
↑じわじわ来るな(笑)
805病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:14:13 ID:Vz/swnIT
自分は重曹と塩で鼻うがいしてるけどみんなは何でやってる?
806病弱名無しさん:2006/12/11(月) 23:33:16 ID:/nSMBxTh
塩+水道水
807病弱名無しさん:2006/12/12(火) 03:23:12 ID:aYz3926h
にがりはタンパク質固めるそうだから岩塩でやってる
精製塩よりもカラダになじむみたい
イソジンは月に一回くらい混ぜてる

で、グルタミンの輸入サプリ摂ってたら風邪知らず
808病弱名無しさん:2006/12/12(火) 08:43:11 ID:3cuiSOux
↑筋トレやってるんだろうな
809病弱名無しさん:2006/12/12(火) 12:54:59 ID:pgHINKPP
はあ?風邪知らず?
鼻炎なんだから一年中風邪ひいてるようなもんだろ
810病弱名無しさん:2006/12/12(火) 13:33:02 ID:3cuiSOux
↑馬鹿が一人
811病弱名無しさん:2006/12/13(水) 01:05:57 ID:VrBLa5ZI
鼻うがいって粘膜の腫れとかにも効果はありますか?
812病弱名無しさん:2006/12/13(水) 09:54:53 ID:K2xWBoGQ
↑ある
813病弱名無しさん:2006/12/13(水) 21:28:28 ID:tc8VbfaI
>>811
粘膜の腫れやハナがでなくするには断食療法が一番ですよ。

http://blogs.yahoo.co.jp/ydpym451/folder/461869.html
814病弱名無しさん:2006/12/14(木) 06:54:03 ID:kFiPi7Gf
これやって記憶力が良くなったとか集中力が出てきたという人いますか?
815病弱名無しさん:2006/12/15(金) 02:09:58 ID:V38rWtaU
鼻炎だと集中力が切れるね
鼻炎が良くなれば集中力も上がるね
気分もいいね
明るくなるね
816病弱名無しさん:2006/12/15(金) 06:40:24 ID:d7RBpWAd
鼻腔は脳の空冷装置らしいからなあ
817病弱名無しさん:2006/12/16(土) 11:54:30 ID:OxJNI6SL
鼻うがい (参考)

http://www.hanasuusuu.net/ka_hanaugai.shtml
818病弱名無しさん:2006/12/16(土) 21:27:18 ID:nVs89i6W
>>81
脳腫瘍を鼻から出した奇跡の男発見!
819病弱名無しさん:2006/12/18(月) 01:50:43 ID:D2YJElld
ttp://www.kenko.com/product/item/itm_8802163072.html
ハナノアを使い切ったので
阪神局方のコンタクト洗浄用食塩水買ってきた。
食塩0.9%。次はこれでやってみる。
不安なのでここ覗いたけど大丈夫っぽいね。
820病弱名無しさん:2006/12/18(月) 02:00:34 ID:D2YJElld
このヨガ用の容器も買った。
ttp://www.holynath.com/cargopro/ashram/gif/netirota_s.gif
使い方
ttp://www.holynath.com/cargopro/ashram/netirotahowtouse.html
今はハナノアで押し出してようやくってところなので
こういう風に自然に流せるようにはできそうもないのでまだ一回も使ってません。
使ったらレポします。
821病弱名無しさん:2006/12/18(月) 02:10:29 ID:D2YJElld
820はURLが違うけど既出のリンクと同じでした。スマソ
822病弱名無しさん:2006/12/18(月) 09:54:14 ID:PKQQ78jR
「ヨーガ=鼻洗浄」、理解に苦しむ。

向こうのヨーガ研究所で学んだとき、鼻洗浄なんてしてる人皆無だった。
ヨギの先生に言わせると「腐敗した食べ物を食べてしまった時に塩水を飲んで
吐きなさい」って言っていたのは覚えているけど。
自然の摂理に反することはしないとも。そういえば、自然界の哺乳類は鼻水
ながしっぱですよね。鼻洗浄なんてしないわけだ。

向こうは意外に喘息患者多いけど、湯気吸わせてた。
体操も広い床に寝そべっておもいおもいに身体をクネクネ動かす程度。
先生に「そのアッサナなんですか?」って聞くと
「魚が川を溯る感じです」ってそのくらいゆるい答えだった。
日本やNYのヨーガはその体系にこだわり過ぎかと。

ヨーガ研究所って言ってもそんな大げさなものではないけど、
そこは日本で言えば「街の有名なカイロプラクティクス」ぐらいな雰囲気。
たまにアッサナを手伝ってくれるんだけど、嘘のように負荷がかけられた。

医学的に鼻洗浄が有効かどうかは知りませんが、本場では「ヨーガ=鼻洗浄」
ってことは有り得ませんので。
キモイちらうらスマソ
823病弱名無しさん:2006/12/18(月) 14:49:34 ID:lI0CMnzu
>>822
一口にヨーガと言っても幅広いからね〜
鼻洗浄は沢山あるヨーガの浄化法のひとつでヨーガの準備段階のようなもの。

リンクはインドのカイヴァリヤダーマと言うヨーガ大学の卒業生のものだけど
かなり権威のある大学なんで向こうでも鼻洗浄は一般的なんじゃね?
ttp://tkyoga.exblog.jp/2312397/
824病弱名無しさん:2006/12/18(月) 15:00:39 ID:m9E/xbwB
2年前に、俺はありとあらゆる手段で鼻炎を治そうと試みた

耳鼻科行ったりとか鼻うがいとか運動とか半身浴とか食事内容とか
全部効果無し

結局、朝食抜きと、寝ているときの姿勢直して常に鼻呼吸を続けたところ、
一般人になることができたよ
参考までに。
825病弱名無しさん:2006/12/18(月) 16:50:00 ID:PKQQ78jR
>>823
そう言った浄化法があることは承知していたんですが、
実際行ってみるとなされてないのが現状でした。
同行してくれた健康法に詳しいガイド(通訳)によれば、水による鼻洗浄や、包帯を
水に濡らし鼻から入れ喉から出しゴシゴシなどは、日本人や欧米の観光客に
受けがよいそうで、指導者がしばしば大げさにレクチャーするって言ってました。

自分はアーユルヴェーダを学びたいと訪れたのですが、それやヨーガ自体、
あまりに一般的に実践されていないのでいささか残念でした。
先の研究所wもお年寄りのクラブといった感じで、時折輪になりお茶している
雰囲気です。スレチなのでこれにて失礼。
826病弱名無しさん:2006/12/18(月) 17:45:09 ID:b3p7PgCP
鼻うがいで出てくる水より少し粘度のある透明な鼻水って粘膜?
827病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:22:40 ID:yrfztSFZ
専用の道具なんか、めんどくさいだろ。
俺はコップでやる。慣れると簡単。
風呂に入った時は洗面器の湯を流し込むぞ。
奥の方のどろっとした鼻糞が取れるのが快感。
828病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:36:26 ID:RsOL4xoc
>>826
透明な鼻水って透明な鼻水だよ。
829病弱名無しさん:2006/12/19(火) 13:49:03 ID:MSDzIOHj
知り合いが副鼻腔炎の手術後に以下の鼻洗浄器を使いなさいと
医者からの指示があったとのことで、僕も使っています。慶応病院の
売店で入手可能だそうです:

http://home.att.ne.jp/surf/km/2katei.htm

宣伝じゃないよ。これまで、ハナノアとか使っていたけど、あれじゃ
1回の量が少なすぎる。これなら、一挙に洗える。
830病弱名無しさん:2006/12/19(火) 14:04:07 ID:CeYL6GTF
鼻の癌の可能性も有るから病院でCTを撮ってもらった方が良いですよ。
831病弱名無しさん:2006/12/19(火) 20:27:08 ID:U+UnZJeb
>829さん
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40499333
昔虎ノ門病院で鼻の手術をしたとき、医者からすすめられたのは
これと同じタイプでもっと高かった。(エネマシリンジ)
>830さん同意!
そうですね。鼻の癌の可能性も有るから断食療法で根本的に治した
ほうが良いですよ。
http://ha2.seikyou.ne.jp/home/TakaoByoin/zessyoku.html#効果のある病気
832病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:44:25 ID:HG4SUixW
>>822
本場のヨガは玉袋にオモリを下げたり
竿皮を果てしなく伸ばしたり
一生片足立ちとか、一生這って歩いたり、、だよね。
833病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:30:45 ID:veWGq4LC
一生這って歩くにワロタ
834病弱名無しさん:2006/12/20(水) 02:02:30 ID:8yc/TcJg
出かける前は残った水が鼻水タラーと出てくるのでだめぽ
食事の後にケロケロすると喉奥から食べたものが上がってくるのでだめぽ
寝る前は耳に流れてしまって炎症の元になるのでだめぽ
いつやればいいんだ
835病弱名無しさん:2006/12/20(水) 14:44:50 ID:CsJigwRM
鼻うがいすると逆に詰まります!!なぜですか?
断食療法はやはりいいんですね。
やってみたいですけど、かなり面倒くさい・・・
食べるの好きだから、大丈夫だろうか・・・;;
836病弱名無しさん:2006/12/20(水) 14:56:59 ID:VKzTHkaG
↑刺激があるんじゃない?
濃度が合ってなくてさ。
837病弱名無しさん:2006/12/20(水) 15:08:02 ID:OkBAAoI/
虫歯からのものもあるから、歯を豆に磨くだけでも効果はあるかもしれない。
838病弱名無しさん:2006/12/20(水) 15:52:14 ID:7bgmcVdS
>>837
それ同意。
おれ歯肉炎になりやすいたちなんだけど、酔っぱらって帰ってきて歯も磨かないで寝ちゃったりすると、いつにもまして鼻づまりが酷くなるもん。
839病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:08:28 ID:K5EXHd/e
>>838
そんなもんまで関係するんだ・・・人体って不思議&めんどクサッ!
840病弱名無しさん:2006/12/21(木) 00:20:25 ID:K5EXHd/e
鼻うがいで鼻炎とか治るの・・・?
841病弱名無しさん:2006/12/21(木) 06:13:04 ID:3KE4Y9BR
>>824
寝てるときの姿勢とは具体的にどうやるの?
842病弱名無しさん:2006/12/21(木) 12:41:16 ID:LORBem+B
最近気づいた。
鼻うがいが、鼻づまりと粘膜の悪化を助長することを。
843病弱名無しさん:2006/12/21(木) 13:20:02 ID:5BGeFyn3
マジ?
844病弱名無しさん:2006/12/21(木) 14:08:14 ID:kX8oOzfR
やり方次第
845病弱名無しさん:2006/12/21(木) 17:36:08 ID:eyYqZDUQ
>>841
枕を使うのをやめた。
なぜだか分からないけど、鼻炎のときは枕高くした方が楽だったから、
やり始めはしんどい。
徐々に回復するものだから即効性を期待しない方がいい。
846病弱名無しさん:2006/12/23(土) 22:23:27 ID:fuJTVhxp
>842
ぬるま湯の食塩水で一日2回くらいなら影響ないと思うが・・・
むしろ鼻を清潔に保つのは必要だ。
847病弱名無しさん:2006/12/24(日) 17:21:51 ID:sGQ9LDNK
アハハハ。
鼻ずまりに鼻うがいしたら中耳炎になったぽ。
848病弱名無しさん:2006/12/24(日) 23:27:58 ID:1P6G13YS
鼻の奥の方がぽっこり腫れて、コブみたいになってるけど鼻うがいで治るだろうか…
849病弱名無しさん:2006/12/24(日) 23:56:20 ID:uG3LNgR2
>>845
子供の頃から枕無しだけどひどい鼻炎になりました
850病弱名無しさん:2006/12/24(日) 23:58:40 ID:uG3LNgR2
>>848
ハナタケなら手術
851病弱名無しさん:2006/12/25(月) 00:11:22 ID:JDkVP4SK
>>850
最初は鼻茸かと思ったけど、どうも違うっぽい。
鼻茸は色が白っぽいというか、ぶとうをむいたような…らしいし、自分のは粘膜と同じ色。
たまに小さくなる時もあるし…
とにかくレスありがと。
852病弱名無しさん:2006/12/25(月) 20:38:25 ID:aQoTjPiL
昨日初めてやってみた。
一応喉の奥で少し流れてるのはわかったけど、
ちゃんと入ってるのか入ってないのかよくわからなかった。

けっこう難しいね。
黄色いのが出るように頑張りたいんだけど、道のりは長そう
853病弱名無しさん:2006/12/29(金) 03:59:10 ID:qLvU/pgH
初挑戦してみた。

前かがみで、お椀からそおっとすすってみた。
空気を吸うようにしてみたけど、気管に入ることもなく、
それをそのまま口から出せた。

もうひとつは、口を閉じて中に空間をつくる感じで膨ら
ませ(唇を閉じたまま口を開ける)、鼻から口へ通すの
もやりやすかった。
854病弱名無しさん:2006/12/30(土) 22:09:32 ID:F9np2SOt
こういう電動の洗浄器試してみた人いる?
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/12/05/228.html
855病弱名無しさん:2007/01/12(金) 11:01:52 ID:KcVZO35h
いないみたいね
856病弱名無しさん:2007/01/14(日) 18:24:53 ID:Sz9o72YI
鼻うがいいいですね。
快調ですよ
857病弱名無しさん:2007/01/15(月) 01:02:23 ID:SpMd2kKq
鼻うがいは薬局にある生理食塩水を使うと全然痛くないよ。
鼻に挿す時は点鼻薬の容器だったスポイトタイプのちっこいボトルに入れて使ってる。
858病弱名無しさん:2007/01/15(月) 10:23:26 ID:z2ZoV+Ca
鼻うがい効果かなりあるんですが、なぜか片方だけすぐ詰まるんです。
うがいした直後は両方通ってるんだけど…。
普通鼻は片方詰ってるものなのかな?
859病弱名無しさん:2007/01/15(月) 12:22:11 ID:Mh8uYeDI
一日二回鼻うがいしてるんだけど、ハナノアの容器にカビが出来てた((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
860病弱名無しさん:2007/01/15(月) 12:43:26 ID:gpcJWLgq
>>859
このカビにくい時期に!
その場所全体を清浄化したほうがいいよ。
861病弱名無しさん:2007/01/15(月) 12:44:04 ID:gpcJWLgq
>>858
んなこたない。健康なときは両方通る。
862病弱名無しさん:2007/01/15(月) 14:06:05 ID:/7+BOcoY
>>858
片方だけよくつまる場合、つまる方の鼻の気道がもとから狭いのかもしれません。
人間の身体は左右対称ではないので。
863病弱名無しさん:2007/01/15(月) 15:40:01 ID:z2ZoV+Ca
>>861 >>862さん

レスありがとう!片方が通りがいいと片方詰まるんですよ…。交互に詰まって抜けての繰り返しなんです。
うがいをした直後はどっちも通ってるんですが。
864病弱名無しさん:2007/01/15(月) 18:21:41 ID:dsWc/ZAP
865病弱名無しさん:2007/01/17(水) 23:26:28 ID:ESn1wHrB
>860
日本語へんだよ。外人か? 「このカビにくい時期に! 」
866病弱名無しさん:2007/01/18(木) 10:44:23 ID:6r9JySQf
市販の鼻うがい用洗浄液でやるのが一番いいのかな?
867病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:43:58 ID:21E6MwUU
ハナノアの容器鼻の穴に入りにくいんだけど。
自分の鼻の穴が小さいのか?それともそういう仕様なの?
868病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:49:12 ID:1VCRyXvj
鼻うがいしてると嗅覚やられるってNHkで言ってたような
869病弱名無しさん:2007/01/21(日) 04:11:43 ID:trxwrkeC
今月号のJAFメイトの記事で耳鼻咽喉科の先生が鼻うがいを推奨してる・・・
870病弱名無しさん:2007/01/21(日) 12:38:34 ID:/FPy69Sj
何にいいと推奨してるの?
871病弱名無しさん:2007/01/21(日) 21:43:55 ID:yH9q3mN3
勧めるかどうかは医者によりけりだ。
積極的に勧めはしないが止めはしない、温かい生理食塩水で、
やりすぎに注意しろってところが、一般的なところじゃないだろうか。
ミスると847のように耳に入って中耳炎になるリスクはある。
うがい中にツバを飲み込むようなことをすると耳に入る危険がある。
だから、市販の鼻洗浄器は声を出しながらやれとなっている。
水道水での鼻うがいは禁忌だ。粘膜の繊毛がやられる。
おまいらの治したいものがアレルギー性鼻炎だったら、鼻うがいで治る理屈はない。
アレルゲンを吸ってる以上治らないし、治ったとしたら、たまたまだ。
原則的にアレルゲンやホコリを流して清潔にするという効果しかない。
治療法ではなく、せいぜいふだんの健康法として考えるのが吉。
もっとも、粘膜がだめになれば鼻炎にもならないかもしれないが。
872.:2007/01/22(月) 01:46:42 ID:87aqrKgk
レス数871目にして正論キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
2chで突っ込みどころが0なレスを久々に見たよ。ありがとう!
873病弱名無しさん:2007/01/22(月) 11:26:16 ID:Tjap8uUk
おおげさな・・
874病弱名無しさん:2007/01/23(火) 08:28:34 ID:RcEd4Aoj
自演だろう
875病弱名無しさん:2007/01/23(火) 12:24:08 ID:QyKju+FM
>816
やはりそうですか!
鼻詰まると頭がぼーっとしますもんね。。。
年がら年中そうですよ,私は・・・。
876病弱名無しさん:2007/01/31(水) 13:45:48 ID:+15ZbNdP
てすと
877病弱名無しさん:2007/01/31(水) 14:58:49 ID:mdXx7bWZ
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170220137/
こういうこともあるしな。
878病弱名無しさん:2007/02/06(火) 16:02:54 ID:gdUS3NPo
>>842に同意。
もともと風邪を引くと
鼻炎だけ治りにくい体質だった自分。

鼻うがいをしてみたら、さぞ気持ちいいんではと
試してみたら、うがい自体はうまくいって
すっきり感もあったけど、翌朝目覚めたときから
猛烈な鼻詰まり。日中もずっと鼻の調子がおかしかった。
1ヶ月くらいたってようやく治まってきたが、
理由は鼻うがいにあったとしか考えられない。
効果のある人がうらやましいが、自分には合わなかったようだった。
すっきり気持ちいいから、できるといいんだけどね。
879病弱名無しさん:2007/02/06(火) 16:22:19 ID:8zNZeCF8
何食べたら抑えられるとか何したらいずれ治るかもとかないですか?
鼻が通った記憶ないよ・・・
880病弱名無しさん:2007/02/06(火) 17:45:02 ID:yResHYQP
みんな鼻声?
花粉の季節は花粉症だと思われるからまだいいんだけど
他の季節は蓄膿症と思われるのが恥ずかしくて電話嫌いになった。
881病弱名無しさん:2007/02/09(金) 22:31:49 ID:5FdnIODj
鼻うがいのやり始めはよくならないよ
確かにしばらくやらないでいてひさびさにやるとちょっとひどいときがあった
毎日2回ぐらいずつ数週間してくるとなんとなくよくなったのがわかる
でよくなったら回数を少しずつ減らす
あとこの時期冷たい水は痛いからぬるま湯
882病弱名無しさん:2007/02/11(日) 18:16:22 ID:Vc4bT5U2
お風呂入ってるときにシャワーのお湯を使って鼻洗ってみた
水道水でしかもお湯 あんまりよくないとは思うけど
水圧があって奥までしっかり入るし簡単にできるのはこれくらいしか
思い浮かばない エネマ面倒だし生理食塩水作るのタイヘンだし
楽なほうに流れてます スマソ
883病弱名無しさん:2007/02/11(日) 18:51:02 ID:tAa13VDk
ハナノアS楽だぜ。
生食も添付の薬剤と同じぐらいの量を適当に塩いれてりゃ痛くないし。
容器に対してふたつまみちょっとぐらい。
884病弱名無しさん:2007/02/13(火) 03:41:25 ID:Lu9pqwPS
1)熱湯で塩分濃度20%の食塩水を作る(100mlのお湯に25gの食塩を溶かすと20%)
2)ガラス容器(しょうゆ差しなど)に入れて常温保存
3)ぬるま湯(水)に食塩水を適量垂らして鼻うがい
885病弱名無しさん:2007/02/13(火) 23:58:49 ID:MJjWGYOU
>>882
鼻の粘膜を傷めるから真水はやめとけ。
886病弱名無しさん:2007/02/20(火) 01:34:53 ID:yglZTXzz
>>882
風呂はいる時にネティポット使用でOK
食塩水の濃さは余程間違えない限り痛くない
ぬるま湯でやって、反対の鼻の穴に通らないのなら
鼻のアナから水を入れては吐き出すを、両方の鼻でやる耳鼻科方式でもOK
887病弱名無しさん:2007/02/24(土) 22:26:40 ID:LSzpp/cP
アルガード鼻すっきり洗浄液
http://item.rakuten.co.jp/soukai/4987241101641/
これ試したことある人いない?

今日ハナノア買って試してみたら微妙な気分になった
慣れたら楽なのかもしれないけど・・
888病弱名無しさん:2007/02/25(日) 04:14:14 ID:JCLRem+2
ハナノアは鼻に香りが残って気持ち悪い。
ミネラルウォーター+塩で十分。
889病弱名無しさん:2007/02/25(日) 20:39:15 ID:FuSnhcza
今紙コップ使ってやってみた。
どうやっても口から出せずにゴクゴク飲んでしまう。

何かコツとかないかなぁ。
890病弱名無しさん:2007/02/26(月) 07:08:49 ID:ogKxHIMC
鼻づまり酷いから、鼻から吸いあげることもできねぇ
ハナノアみたいの使えば出来るかな
891病弱名無しさん:2007/02/26(月) 08:49:24 ID:jXhNQkSb
ハナノア2日目だけど、
鼻から入れて口から出す時、
のどあたりからポタポタ落ちてくる感覚なんだけど合ってる?

で、

自分で「カーっぺっ!」としてしまうのだが。
892病弱名無しさん:2007/02/26(月) 22:42:51 ID:zfnkdlds
やはり、鼻腔の上の方も洗浄しないと効果ないのかな。
自分は上向いてシャワーで流して鼻かんでるだけなんだけど。
893病弱名無しさん:2007/02/27(火) 02:07:48 ID:l2MszyGy
>>892
上向くと耳管に水が入って、中耳炎になるよ。
なるべくやるなら頭は前を向く感じで。
それでやりづらいなら、安いポンプ買うか、
高いところにタンクを置いて水圧でやるかがいいと思う。
894病弱名無しさん:2007/02/27(火) 03:55:47 ID:+zQkloy4
895病弱名無しさん:2007/02/27(火) 22:33:50 ID:IJLC+Y6W
>>893
>>894
サンクス
ペットボトルとホース等を用意して自作してみようかな。
896病弱名無しさん:2007/02/28(水) 18:03:55 ID:RmI1LgV/
鼻が詰まって鼻うがいが出来ないときは、
しばらく壁とかで逆立ちするといい。

一時的に鼻が通るからそのすきに鼻うがい。
897病弱名無しさん:2007/02/28(水) 19:00:52 ID:+ZoLMCHv
逆立ちできない。
頭を逆さに下げるだけじゃダメか?
898病弱名無しさん:2007/02/28(水) 20:48:08 ID:YujXvVu1
あーそういえば
腕立て伏せ30-50回ぐらいすると鼻とおるね不思議
899病弱名無しさん:2007/02/28(水) 21:36:14 ID:3bk7b2PN
首周りを暖めるといいよ タオルで巻いたりカイロで温めたり
リンパの流れが良くなるとかきいたがよくわからん
オレの風呂入って首周りをお湯で温めたら鼻が通る経験から
900病弱名無しさん:2007/03/01(木) 16:46:38 ID:ygwCqw6d
鼻うがいなんかでは鼻炎は治りません。と耳鼻咽喉科勤めの私が通りますよ
901病弱名無しさん:2007/03/01(木) 18:17:32 ID:vTVtSVkK
軽くはなるの?
902病弱名無しさん:2007/03/01(木) 18:49:49 ID:TPaSYaXS
スレタイ見ろよ
治すなんて書いてない
ここは直すスレ
903900:2007/03/02(金) 13:58:18 ID:o+3ApYqc
ただのその場しのぎです。
904病弱名無しさん:2007/03/02(金) 14:55:55 ID:I+YCOgXC
>900の仕事は院内清掃です
905900:2007/03/02(金) 20:00:55 ID:o+3ApYqc
助手です。個人病院なので手分けして皆で掃除もしますが。
906病弱名無しさん:2007/03/02(金) 20:18:35 ID:s4ovraj5
耳鼻科にいっても少しもよくならない
そればかりか耳鼻科ではなんともないよとかこれ以上どうしようもないよという
耳鼻科にいくのは歯医者にいくことの次にうんざりする
たまには一生懸命やってくれる耳鼻科もあるけどね
そこへ
鼻うがいは民間療法で医者はそんなもんで治らないかえって悪くなるというかもしれないが
本人はたしかに楽になって治らないまでも耳鼻科にいくよりずっとQOLがいい
そうすれば鼻うがいもするってもんだよ
907病弱名無しさん:2007/03/02(金) 20:33:24 ID:DUhtZL4h
>>899 自分と反対。お風呂でゆっくり体温めると鼻が通る、これは多分
一緒だと思う、血流の流れがよくなって鼻腔付近のうっ血?が取れる
のかなと。で、それでも完全に通らない時に、寒いから湯船に使った
ままだけど後頭部から首筋くらいにシャワーで冷水かけると鼻の通りが
よくなる、冷やすことで血管が収縮してとか思ってるんだけど、ほんとの
ところはなぜかはわからない。
908病弱名無しさん:2007/03/02(金) 20:40:54 ID:vBoa1LQe
>>906
一言一句まで同意。
俺も耳鼻科に7歳の頃から12年間通い続けて結局なんにもならなかったしな。
通院後数時間鼻の開通が良くなる以外の何ももたらしてもらえなかった。
909病弱名無しさん:2007/03/02(金) 20:44:50 ID:cnW/n29D
というか耳鼻科に行って治った人は
ここに来ないよね・・・
とにかく鼻炎完治の成功例が聞きたい
910病弱名無しさん:2007/03/02(金) 20:50:30 ID:OH5e06j4
鼻炎も遺伝子治療できる日が来るといいなぁ

これって絶対遺伝的欠陥だよな DNA整形やってほしい
911助手:2007/03/02(金) 21:07:01 ID:o+3ApYqc
鼻炎は完治しません。確かに耳鼻科に行っても無駄かもしれません。
皆さんの鼻炎の原因は何なんですか?
原因によっては完治とまではいかなくても楽(長期にわたって)になる可能性もあります。
ちなみに花粉に対しての減感作療法は効果はうすいです。
912病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:58:33 ID:ZM9vpgbZ
ハナノアの容器の内側がカビる。
容器の内側に刻印されている小林製薬ってロゴの部分。
ロゴの凸凹が細かくて水滴が乾かないからだと思う。
外側にしてくれ。
913病弱名無しさん:2007/03/06(火) 09:14:20 ID:R6reyygV
>>912
毎日使わないの?
毎日使ってればカビないと思うけどな。

いっそのこと乾かすこと考えないで、水で満たしておくか冷蔵庫に入れておけば?
冷蔵庫でもカビるようなら、その家やばいぞw
914病弱名無しさん:2007/03/08(木) 11:57:56 ID:Vdx/qAvk
ハナクリーンEX使ってます。やってもあまり鼻水出てくる気がしないんだけど中が洗えればいいかなと。

後から水がボタボタ出てくるのが困る。上向いたり、下向いたりして、やった後だしているつもりなんだけど
数十分〜数時間しても、ときどき急に出てくる。 これってどうにかなりませんかね?
915病弱名無しさん:2007/03/08(木) 22:53:04 ID:qpWBvWWS
>>914
http://www.yoga-age.com/asanas/neti.html

Drying The Noseのところを参照。
このくらい前屈しないと無理だべ。。
916病弱名無しさん:2007/03/09(金) 04:00:50 ID:I5RfoN5D
>>912
汚れが餌になってカビるから
汚れを付けないようにすすいでおけばいい。
それか、置いてる地帯がカビっぽいのかもしれない。
その辺一帯に殺菌系のスプレー撒いておけばどうだろう。
917病弱名無しさん:2007/03/09(金) 04:03:37 ID:I5RfoN5D
>>915
横レスだがこれは知らなかった。やってみよう。
でもこんなにしなくてもうつむけば同じような気もするが・・
ttp://www.yoga-age.com/asanas/photos/uttanasana.jpg
そのHPによると、やっぱり鼻から鼻がステージ1で
鼻から口は次のステージなんだね。
ハナノアはいきなり鼻から口って書いてあって難易度高いよ。
918病弱名無しさん:2007/03/09(金) 23:11:28 ID:YoDkt6GD
ハナノアの片鼻10mlは少ない杉。それに高い杉。
919病弱名無しさん:2007/03/10(土) 10:16:54 ID:lBjlktw7
>>915
>Sutra Neti - Nasal Cleansing Using a Cord
この鼻から口に通すためのコードってどこで売ってるんだろう?
怖いけどちょっとやってみたい。
920病弱名無しさん:2007/03/10(土) 19:57:21 ID:52saijxW
>>919
昔は、インドモスリン(柔らかい綿の布)をロウでコーティングして使ってましたが
今は、ゴムカテーテルを使います。

ttp://www.mimaki-family.com/item/list3_18-269-2020.html
921病弱名無しさん:2007/03/10(土) 20:27:51 ID:c2hGHTqR
鼻うがい初めてやってみたんだけど、まだ鼻ん中に残ってるみたいで気持ち悪い
おまけにアタマ痛くなってきたし・・・
同じような経験のある人いる?
922病弱名無しさん:2007/03/11(日) 13:26:16 ID:sO2P90hJ
20年以上鼻炎持ちだったけど、1週間の鼻うがいで信じられないほど
軽快になった。もっと早く気付くべきだった。。。

>>921
息吸い込んでない?
口うがいをする要領で喉ガラガラしながら液を入れると、
自分の場合うまくゆく。
923病弱名無しさん:2007/03/12(月) 00:07:48 ID:qGhqTUTb
やり始めは鼻の中がヒリヒリしたり余計鼻水がでるようになったりすることがあるけど
くじけずやると2−3週間ぐらいでだんだんよくなると思う
同時に喉のうがいもやると前と後ろからって感じでいいよ
ぬるま湯に塩をいれるのが痛みが一番すくない
924病弱名無しさん:2007/03/12(月) 02:29:49 ID:VTMlZHk2
俺はコンタクト洗浄用の生理食塩水使ってるよ。
食塩水作るのめんどくさい。

ttp://item.rakuten.co.jp/kenkocom/x021630h/

ttp://item.rakuten.co.jp/soukai/4975175050098/
925病弱名無しさん:2007/03/12(月) 08:35:39 ID:2dlE2mC3
ハナノア使いきったけど全く口からは出ず逆の鼻の穴からだけ出てきた
926病弱名無しさん:2007/03/12(月) 08:48:06 ID:69gb1vgx
副鼻膣の人いる?
膿の臭いでどうにかなりそうだ
鼻うがいで直るか?
927病弱名無しさん:2007/03/12(月) 21:47:25 ID:HpdCAPy0
>>926
副鼻腔炎でしょ。
副鼻腔には水は通せないので治らないでしょうな。
928病弱名無しさん:2007/03/13(火) 02:47:49 ID:GVKhfmxn
中耳炎になりそうで怖くて実践できない
929病弱名無しさん:2007/03/13(火) 11:13:21 ID:h4BTUqNq
ハナノアいいね。
これなくなったら、中身を精製水、食塩、グリセリン、ハッカ油で自分で作ろうかと思う。
精製水と塩で0.9%食塩水を作ればいいのはわかるんだけど、
グリセリンとハッカ油はどれくらい入れたらいいのかわからん。
930病弱名無しさん:2007/03/13(火) 23:43:15 ID:NzjZIfE5
ハナノアの量じゃ少なすぎでしょう。
最低でも300mlは必要。
931病弱名無しさん:2007/03/14(水) 00:40:25 ID:l79adpaU
最近は鼻洗浄器も売ってるね季節商品だから今時だけかもしらんけど
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_51901345_55394961/52646586.html
http://store.yahoo.co.jp/mckey/yshclean.html
932病弱名無しさん:2007/03/18(日) 04:46:13 ID:8U9Gtx/I
ハナノアやったら鼻の穴開通率が20%くらいから60%くらいになった!
でも、その代わりその後1時間ばかりどろどろと鼻腔から溶け出した鼻汁
が喉の奥を伝って食道へ入っていき、結果的に鼻汁を飲んでる感じで気持ち悪い。
933病弱名無しさん:2007/03/18(日) 04:48:58 ID:oHQiQO1c
>>932
そのあと洗面所でうがいしたりして全部出すといいと思うよ
時間おいてとか
934病弱名無しさん:2007/03/18(日) 16:54:32 ID:fR8NhSnc
>>931
ヨドバシでウロウロしてると見つけたのでINC−7000買ってみた。
まだまだ改善点が多い機器だけど、需要の関係で改良機発売は期待できないかもね。
ブロロロ・・ってポンプ音がでかいし、洗面所だと音もよりうるさく感じる。
本体の大きさは特に気にならないが、中途半端な重さがね・・。
気の利いた塩を入れるケースが付いており、食塩水を作るのに便利だけど、
手作り感覚なケースなどで、蓋の開け閉めが固く片手で簡単に開けることが難しい。
本体の下に吸盤みたいなのを付けて固定してくれれば楽なんだけど。
機械的にジョボジョボ水が出続ける。
耳や気管に入らないように注意しながらやるのだが、ハッ!と気がつき
鼻から外すと塩水を周りにぶちまける。手元のスイッチもあるが固く簡単に切れない。
ボタン式で押してる時だけ水が出るタイプにして欲しい。
なんだか、完成間近の試作品の香りが漂うマシンである。
でも、ハナノアよりたっぷりガンガン入ってくるのがイイね。
あんぐり口をあけてダラダラ水を出している自分の姿を鏡で見ながら楽しんでいます。
今は食塩水だけど、自分と鼻に最適なスペシャル液を作っていきたいと思います。
ブラウンのオキシジェットのように歯に水流を噴射して洗浄する機器があるけど、
鼻ノズルあたり出して欲しい。
935病弱名無しさん:2007/03/18(日) 21:04:15 ID:O/mRiYuP
>123
やはりそうですか!
鼻詰まると頭がぼーっとしますもんね。。。
年がら年中そうですよ,私は・・・。


936病弱名無しさん:2007/03/21(水) 21:25:37 ID:RZz74Xpe
>>123
>>935
イソジンをうがいよりさらに5倍ほどに薄める、見た感じは薄口のうどんだしか
レモンを漬け過ぎた紅茶と同じぐらいか更に薄い。
鼻うがいの正確な方法は知らないので薄めたイソジンを手皿に貯め、
鼻で啜っている、最初の頃よりだいぶなれた。また、その前は時たま
サントリー角かニッカの一番安いウィスキーを薄めてやっていた。
937病弱名無しさん:2007/03/23(金) 21:58:13 ID:KfY+f5HW
鼻うがい 上手にできない…
なんか みんな 喉に 落ちて 吐き気が…
938病弱名無しさん:2007/03/23(金) 22:02:00 ID:26NUjMff
手に湯を溜めて口をすすぐように鼻ですうと喉に逝かずに口から出せるよ
939病弱名無しさん:2007/03/24(土) 01:04:28 ID:LYNck/IN
>>937
ググレば分るけど初心者は鼻から湯水を吸い込むだけで、そのまま鼻から出すだけ
でもイインだって。
940病弱名無しさん:2007/03/26(月) 01:41:39 ID:gAqOC7pm
最近うまくできるようになってきた

生理食塩水を鼻から吸い込んだら舌の付け根で喉を閉じる
軽く上を向いて、少しずつ喉を開ける

こんなイメージでやるとえずかなくて済む
941病弱名無しさん:2007/03/27(火) 09:52:23 ID:W46lH+L9
ドクダミも鼻うがいもやったけど鼻炎は直らん
942病弱名無しさん:2007/03/29(木) 16:11:06 ID:QMDlN0jd
耳に水が入ったら、すぐ(2〜3日後)に中耳炎になるんでしょうか?
それともある程度期間が経ってからなるんでしょうか?

今日初めて鼻うがいしたら、どうやら耳に水が入ったらしく心配で…。
943病弱名無しさん:2007/03/29(木) 18:45:41 ID:2l4h2oAl
>>942
体力があるときなら、時間が経てば自然と皮膚に吸収されたり、流れ出たりして
水は抜けると思う。
体調悪いとき(風邪引いてたり)すると、菌を含んだ水が
耳の奥に入って、免疫も落ちてるだけに・・・
944病弱名無しさん:2007/03/30(金) 15:31:33 ID:hWpz98uJ
知人からイソジンで鼻うがいが結構いいと聞いたのですが
どなたか試したことある方いませんか?
945944:2007/03/30(金) 15:32:27 ID:hWpz98uJ
あ、原液じゃなくて、薄めたやつです
946病弱名無しさん:2007/03/30(金) 15:36:07 ID:+70gSbQy
>>1から全部読んだ上での質問?まさかね〜
947病弱名無しさん:2007/03/30(金) 17:58:12 ID:A6q8v4yH
>>944 イソジン薄めてやってるよ
鼻から入れて!鼻から出してるけど
風邪ひかなくなったよ
948病弱名無しさん:2007/03/31(土) 11:07:32 ID:it9zufae
イソジンなどのヨード系には粘膜を荒らす作用がありますので良くないと思います。それからイソジンは殺菌作用があります。不必要に殺菌をしますと耐性菌を作る原因になります。
949病弱名無しさん:2007/03/31(土) 14:30:18 ID:ETtPZsxG
イソジンってうがい用と、皮膚の殺菌用のがあるけど、鼻うがいはどっちのイソジンでやるんですか?
950病弱名無しさん:2007/03/31(土) 17:59:14 ID:Kqv5KwUR
塩水で鼻うがいやってみた。特に刺激もなく多少飲み込みつつ吐きながら終える。
鼻詰まり感は消えず、いつものように綿棒にマキロンを浸して鼻に突っ込む。
何とか鼻呼吸可能に復帰。鼻詰まり重症の場合は鼻うがいあまり効果ないのかな?
951病弱名無しさん:2007/03/31(土) 18:40:08 ID:n3JxwBcR
>>950
原因が何か によって違うだろ
952病弱名無しさん:2007/04/02(月) 09:18:04 ID:E31c6ydG
一年中点鼻薬手放せない鼻炎持ちだけど
鼻うがいするといつもより点鼻薬の回数が減るし効きも良くなるし普段感じない鼻の奥の部分で空気を感じることができるので鼻うがいありがとう
953病弱名無しさん:2007/04/02(月) 11:45:25 ID:NBIDoPCi
どういたしまして
954病弱名無しさん:2007/04/04(水) 20:36:53 ID:VKYlbL48
鼻洗浄にはエネマシリンジがよいと思います。価格も安いし・・・
顔を洗うようなぬるま湯と小さじ1杯の塩で洗うとよいですよ。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u9946230
955病弱名無しさん:2007/04/05(木) 08:39:38 ID:CjG3+am/
>>954
いいねぇ
鼻洗浄だけでなく浣腸にも使えるんだね
1個買っておけばいろいろ使えていいね!
956病弱名無しさん:2007/04/05(木) 10:24:31 ID:SUZqWL88
使い回すなよ。
957病弱名無しさん:2007/04/08(日) 01:24:33 ID:Jbv4mFW2
鼻づまりを治したい。
958病弱名無しさん:2007/04/14(土) 08:15:22 ID:rNmXOamq
鼻うがいも奥が深い。
http://hhyoga.exblog.jp/5294257/
959病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:24:37 ID:X2brr+k3
そうか!!
浣腸を使えばいいのか!!
960病弱名無しさん:2007/04/21(土) 02:40:00 ID:wgvOJbJR
先ずケツに撃ち込んで余りを鼻に
961病弱名無しさん:2007/04/22(日) 18:25:28 ID:i9+qYqeu
>>950
マキロンって傷薬の?点鼻して何か効果あるのか?
962病弱名無しさん:2007/04/22(日) 19:10:37 ID:xzgG7Taw
消毒と血管拡張効果があるから鼻づまりに効く
ただやりすぎると逆に鼻が詰まる
963病弱名無しさん:2007/04/22(日) 23:16:17 ID:12Tivs1P
俺の場合は鼻うがいは逆効果だったな
でも何かシジュウム茶毎日飲んでたら点鼻薬いらなくなったけど
964病弱名無しさん:2007/04/23(月) 18:29:10 ID:kMfxgaQR
>961-962
良いこと聞いた(´∀`)
マリガトー
965964:2007/04/26(木) 08:47:40 ID:t2c6Qxu7
マキロン使ってみた!
確かに鼻づまり解消した!!

しかし鼻粘膜に直塗りすると香料キツいね。
マキロンってこんなに臭かったっけ!?
類似品で無香料なヤツってあるのかな?今度探してみよう・・・
966病弱名無しさん:2007/05/04(金) 22:00:14 ID:/ZWRxodm
>>614
てかペットを飼っていたり兄弟姉妹がいたりすると
空気中の毛やダニや汚れが多くなって
そのせいで鼻炎になりにくくなるんだとよ

潔癖だからって全てが身体にいいわけでもないんだよな
967病弱名無しさん:2007/05/06(日) 22:16:31 ID:7Q5lNS8j
保洗
968病弱名無しさん:2007/05/15(火) 20:00:14 ID:Fy+aaaBa
自分はメンソレータムの消毒液使ってみたけど無臭だし効くよ〜
ただ粘膜に塗ったらダメって書いてるけど
シンナーみたいな事にはならないよね?シンナーじゃないんだし…ちと不安
969病弱名無しさん:2007/05/22(火) 22:10:14 ID:+hPWiyOQ
970病弱名無しさん:2007/05/23(水) 02:01:11 ID:1+6iecil
生理食塩水でドクダミ茶作って
鼻うがいしたら駄目かな?
971病弱名無しさん:2007/05/27(日) 18:09:31 ID:5zol4kR3
早速やってみたら即効で鼻づまりが解消した。
972病弱名無しさん:2007/05/27(日) 21:56:27 ID:/XDVKUu5
洗い上げ
973病弱名無しさん:2007/05/28(月) 19:47:17 ID:wKMMAvZ+
鼻詰まり…1ミリでも隙間が開けば解決するもんなのかなぁ
974病弱名無しさん:2007/06/02(土) 20:31:32 ID:KdlMQnZ+
下手に自分で食塩水作るより、生理食塩水の方がいいのかな?

>>911
私は多分アレルギー性鼻炎だと思うんです。
よくなりますか?
975病弱名無しさん:2007/06/02(土) 23:57:41 ID:oRieuhfs
>>974
生理食塩水は医師の処方箋がないと買えないはずですが。
976病弱名無しさん:2007/06/03(日) 12:05:45 ID:ID/nAc+F
>>975
ええええええほんまですか!??
そんなあ・・・耳鼻科で「鼻うがいのために生理食塩水が欲しいので処方箋書いて下さい」て言わねばならんの?
977病弱名無しさん:2007/06/03(日) 14:38:55 ID:1JlSsjGr
コンタクト用の生理食塩水買えばいい
でも自分で食塩水を作った方が遥に安上がり
978病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:03:31 ID:jca2ophV
年中鼻炎だが最近本当にティッシュの消費量が洒落ならんようになってきたので
鼻洗浄やってみた。市販の点鼻薬は全く効果無し。アレルゲン等は後日病院行って
確かめる予定。とりあえずの処置ということで。
用具が全くないので、とりあえず点鼻薬の容器を再利用。中に温めた食塩水を
いれてシュッシュッ→出す→シュッシュッ→出すを繰り返す。
薄い鼻水ダラダラ出ますね。やったあと鼻をかむと今まで以上にすっとする感じは
しますが、またすぐティッシュに手が伸びる。大して変わらないw
やるならちゃんと鼻うがいとか、用具をつかってやらなきゃだめかな。
とりあえず100円ショップで水差し(?)でも探してこよう。
979病弱名無しさん:2007/06/04(月) 21:10:23 ID:6k/Q2p+X
塩入れすぎた〜。
しょっぱいしょっぱい。
980病弱名無しさん:2007/06/04(月) 23:07:35 ID:v6SvrroY
>>976
昔は普通に薬局で買えたんだけどね。
ヤヴァイお薬のお注射に使う人が居るとかで処方箋薬になったんですよ。
只の塩水なのにね〜
981病弱名無しさん:2007/06/06(水) 19:41:11 ID:4mGW6aye
ヤバいクスリをポカリで溶いて注射ってどこかのマンガで読んだことあるんだが、生理食塩水の代用にポカリとかダメかね?
982病弱名無しさん
>>981
0.9%の食塩水なので自分で作ったほうが安上がり。

面倒ならこんなのもあります。
http://www.google.com/search?hl=ja&rls=SUNA%2CSUNA%3A2006-46%2CSUNA%3Aja&q=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%ACMP&lr=