にきび(ニキビ)を治したい 5件目

このエントリーをはてなブックマークに追加
610病弱名無しさん:2005/04/16(土) 14:49:59 ID:pXnoO8zK
オレは25才で凸凹だけど、まだ諦めない。
現実は見ているが、肌は生き物だからな。

オレ的にはビタミンBとC、亜鉛、それにコラーゲンを摂取したいんだが、
全部錠剤にまかせるのはどうなんだろう…

食料で摂ろうとすると、膨大な量が必要だったりするじゃない。
611病弱名無しさん:2005/04/16(土) 15:00:45 ID:+zWncVZw
>>602
ありがとう!!!!
自分だけのPCじゃないから通販とかできない・・・金もないしwwwww
612病弱名無しさん:2005/04/16(土) 16:00:15 ID:Ti9b91Du
マックのポテト食べると必ずニキビ出来るんだわ。
昨日食いながらおびえてたんだけどやっぱり案の定できた…
613病弱名無しさん:2005/04/16(土) 16:18:27 ID:/xVr5Khk
マシュマロを食べると、肌が綺麗になると聞きました。
色々調べたところ、全く効果が無く、むしろ糖分が多いので逆効果とも出てきたし、
コラーゲンのもとのゼラチンでぷるぷるになったとも出てきました。
一体本当はどうなのでしょうか?医学的?な根拠を知りたいです・・・
614病弱名無しさん:2005/04/16(土) 16:56:09 ID:pXnoO8zK
どっかでマシュマロはコラーゲン含んでいるみたいなこと見かけたけど、
所詮お菓子でわ?
直接コラーゲンを摂ればいいんでない?

>昨日食いながらおびえてたんだけど
…(○Д○)食うなヨ
615病弱名無しさん:2005/04/16(土) 17:20:37 ID:rCsRhpg+
>612 わかる。怯えながら食べる時あるよ。私の場合はチョコ。
>613 私はコラーゲン摂るとニキビできる。年令的にも若くないしタルミ予防の為にコラーゲン摂りたいのにな・・たるんでるわシミあるわシワあるわニキビあるわ。どうしたらいいんだか・・
616病弱名無しさん:2005/04/16(土) 17:28:46 ID:YStPsUPU
漏れも新規ニキビよりは昔潰しまくって残った跡が一番の問題なんだが
美容整形とか一切手を出してなく、凹みも昔よりはだいぶ薄く綺麗になってきてる
どうしようもないってことはないと思うよ
617病弱名無しさん:2005/04/16(土) 17:29:40 ID:bbFBPD6l
FANCLのマルチビタミンと亜鉛を毎日飲んでるんですが、他にこれも飲んだ方が良いよっていうのありますか?
後飲むときはマルチビタミンと亜鉛を同時に飲んでるんですが、こういう栄養補助食って時間置いて一種類ずつ飲んだ方が良いとかってあるんでしょうか?
618病弱名無しさん:2005/04/16(土) 18:52:39 ID:IwPpdMY/
>>615
若くないって何歳よ?
25以下だったら十分若いと思うけど
619病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:27:35 ID:s4haODA9
私もコラーゲンというか、マシュマロやゼラチンそのものを
一気に摂取すると必ず大きなニキビができる。
でもフグとかスッポンとか煮魚では出ないんだよな。不思議。
セラチンに関しては化粧板に専用スレがあった気がする。
そこでもニキビできちゃうと言ってる人がいたから、
合う・合わないがあるんじゃないかな。
620病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:29:40 ID:tPv3My4E
ふともものニキビが治らないんですが。。毎日風呂に入って清潔にしても治りません
621病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:30:27 ID:+zWncVZw
今日食ったもの:ポテチ(コンソメパンチ ) クランキーチョコ かっぱえびせん(梅味)
&コラコーラ
マジワロスwwwwwwwww
622病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:30:28 ID:QKpmJNqN
砂糖自体がニキビの原因ではないのですが、糖分を代謝するときにビタミンを消費するので、結果的にビタミン不足になってニキビができやすくなるみたいです。
悪名高いチョコレートだって、砂糖と脂質の少ないヨーロッパのを食べれば健康に良いんですよ。

それより、ビタミンB5による新しい治療法があるみたいです。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1113645750/l50
623病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:37:53 ID:CIHqnY1x
>>612
カップヌードルは永遠のトラウマですorz
624病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:45:55 ID:tPv3My4E
ここは顔のにきびの話限定なんですか?
625病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:53:48 ID:8cWrTWaX
乾燥ニキビ肌は辛いです
626病弱名無しさん:2005/04/16(土) 20:04:53 ID:IPTKGmiU
洗って少しするとカサカサ…と思いきや、1時間程すると油ぎってくる。
凸凹肌がオイリーになるのは物凄い不快感を与えそうだから、結局頻繁に洗顔しちゃうんだよね。
油とりがみもニキビには良くないみたいだし。

>>624
オレは背中のニキビがひどいからここ10年以上海には行っていない。
学校のプールの授業も嫌だった…

やっぱ体全体のチンチン代謝を良くしないとダメかな。
627病弱名無しさん:2005/04/16(土) 20:07:21 ID:CVW11gC2
ニキビ苦に自殺しちゃうかもしれますん・・
628病弱名無しさん:2005/04/16(土) 20:11:07 ID:B3joIbVB
>>626
おれ漏れも。でも脂鳥が見はつかってるyp
629病弱名無しさん:2005/04/16(土) 20:15:03 ID:IwPpdMY/
>>627
お、俺も・・・
630病弱名無しさん:2005/04/16(土) 20:17:44 ID:68K6QzYB
死んだら来世はきれいな顔に
631病弱名無しさん:2005/04/16(土) 20:21:04 ID:IPTKGmiU
あとオレ…若いのにハゲてるしなぁ…

せめて肌だけでも綺麗にシタイヨォ…
632病弱名無しさん:2005/04/16(土) 20:50:29 ID:IwPpdMY/
>>631
生え際とかのニキビだった部分はニキビがつぶれたりとかしたり運悪いと禿げるよね
俺なんで剃りこみいれて無いのに、剃りこみ入れたように禿げたよ・・・
解りやすく言えばMっパゲになったし・・・
笑うしかない
まぁ、ニキビ以外でも体質的にも禿げやすいのかもしれないけど・・・
633病弱名無しさん:2005/04/16(土) 22:19:26 ID:LdvXadEX
一時期治ってきてたのに顔の右頬の鼻に近い部分を中心に再発してきた・・・鬱だな。
ってことで1、2週間くらい前から禁オナしてるが効果は・・・まだ出ないなぁ
ニキビって左右対称に出来るイメージあったんすけど、右側だけにできるのはなんなんでしょうか?
634病弱名無しさん:2005/04/16(土) 22:35:01 ID:K3pQbYY/
おまいらとにかく皮膚科行こうよ
635病弱名無しさん:2005/04/16(土) 22:37:49 ID:+zWncVZw
>>634
無責任なこと言わんといて
636病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:07:16 ID:IwPpdMY/
>>633
俺はオナニー毎日やってるけど
オナニーはそんな関係ないと思うよ
ちなみに俺の場合オナニーは、オナニーした後の汗とかが気になるから風呂でしてるよ
オナニーやるとひどくなる人もいるみたいだけど
人によってだし原因わからないね
>>634
皮膚科に行って直るならこんな苦労しないよ
いろんな原因が組み合わさってるからそう簡単に直らない
637病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:07:41 ID:vY0X+anb
うはww無責任?www

自分は今度皮膚科へかかってみようかと思ってる
民間療法みたいなことをあーだこーだやるのが面倒臭くなった
638病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:16:28 ID:IwPpdMY/
>>637
皮膚科に行くなら絶対に処方される薬に、ステロイド入ってるか聞くほうがいいよ
ステロイド入ってる薬処方されたら、絶対使わないほうがいいから
後から大変なことになるから
639病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:26:16 ID:0/j0JxBb
民間療法でよくなる人もいるし、皮膚科行って改善される人もいる。
めどいけどオレは民間療法で内側と外側から攻める。
(心のどっかで皮膚科を信用してないんだと思うけど…)

あとオナニーは関係してると思う。
男性ホルモ(以下、割愛)
640病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:31:19 ID:QKpmJNqN
おまえら俺の話を聞け。
皮膚科に行って出されるのは塗り薬と抗生物質だ。
塗り薬は確かに効く物もあるが、治りを早くする物であってできなくなるワケじゃない。
抗生物質は絶対に飲むな。
効果なんてたかが知れてるし、耐性ができれば肺炎なんかの時に死ぬことになる。

俺がいろいろ試して効果があったのは、アキュテインとパントテン酸とイオン導入だけだ。
アキュテインは副作用が強いから不安ならパントテン酸にしとけ。
イオン導入は赤みに効く。
641病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:34:39 ID:LlYcREu5 BE:90865793-
セラミドいいよ!1週間くらいダイソーの100均のサラミドなんだが、肌の水分量が
増えて赤ちゃんのようなもち肌になるらしい。後、亜鉛もよい。
642病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:36:00 ID:0/j0JxBb
亜鉛をサプリ摂取したいんだけど、
小林製薬・DHC・FANCELどれがいいかなぁ。
643病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:36:14 ID:w8ULJp0L
>>640
とりあえず専門家でもないのにそこまで言い切るな。
抗生物質も必要がなければでるわけじゃないからな。
644病弱名無し:2005/04/16(土) 23:39:37 ID:9WPuoM+1
中3の時に皮膚科とかいったが
「思春期にはよくあることです、時間が経てば自然と治りますよ。」
なんていわれて、良く泡を立てて洗顔するように、あとこの薬を毎日飲むように言われましたが。
結局治ってませんが?
というか、逆にひどくなりました
645病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:40:14 ID:QKpmJNqN
>>643
俺を信じろ。
とりあえず今薬学部で勉強してるし、家は医者だし、なにより俺自身にきびで苦しみ続けたから。
人より多くの情報は持ってるつもり。
確かに抗生物質を出さない病院もあるけど、消炎・殺菌系の外用薬か漢方が出る程度。
寝不足やストレスでたまに出る人には十分かも知れないけど、本当にニキニキとしたひとにはちゃんとした治療が必要。
646病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:41:09 ID:0/j0JxBb
ど れ が い い か な ぁ 。
647病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:45:36 ID:QKpmJNqN
>>646
大差ないから値段と含有量で決めな。
互いに吸収を阻害するからカルシウムとは一緒にのまないこと。
648病弱名無しさん:2005/04/17(日) 00:01:42 ID:cYYXSVoD
>>647
らじゃぁ。
小林製薬にしよ☆
649病弱名無しさん:2005/04/17(日) 02:29:51 ID:lbUVIoUJ
にきび跡を直すにはどうすればいいの?
650病弱名無しさん:2005/04/17(日) 03:30:48 ID:WsjcX82q
無知の戯言だけど、亜鉛摂取すると精子が増えるとかなんとかって…
従って男性ホルモンも活発に分泌されてニキニキしそうじゃない?
651574:2005/04/17(日) 03:45:27 ID:Bw3f5nku
>>575
遅くなってゴメン
飲み薬と塗り薬の両方をもらったんだけど
今まで使ってたアクネスと違ってべたついたり変な匂いしないし。
飲み薬はビタミンB類が入ってるからサプリメントも買わなくて済んだ。
652病弱名無しさん:2005/04/17(日) 03:50:06 ID:iYSMd2fo
洗顔しなかったらニキビはできないらしい…あたしは半年くらい洗顔してない。ニキビはゼロ。してた頃はそこらじゅう…
653病弱名無しさん:2005/04/17(日) 04:32:06 ID:bQiofrDe
らしい…なのにニキビ0…? (((´・ω・`)…
654病弱名無しさん:2005/04/17(日) 07:32:10 ID:+1nX6L9v
>>652
おい!それは本当なんか?釣りじゃないか?
655サイ:2005/04/17(日) 08:41:19 ID:SC7bUjCb
そんなんは人それぞれ!!上の奴も自分が信じてるケアをしろ!
656病弱名無しさん:2005/04/17(日) 10:16:52 ID:g8PWcVcc
ケアと治療は違う。
ちゃんとにきび症をちゃんと治すにはそれなりの治療が必要。
657病弱名無しさん:2005/04/17(日) 10:29:05 ID:EH7abtty
にきび跡はどうするの?
658病弱名無しさん:2005/04/17(日) 11:23:03 ID:7W+IeYoi
>>650
亜鉛で男性ホルモンが強くなりすぎるのを抑えるってかいてあった。
精子も増えるけど、要はホルモンバランスの調整ですか。

心配だったら、豆乳やザクロ摂取すればイイヨ。
ザクロは作用が強い(?)&高価なのでオレは豆乳でも飲むけど。
659病弱名無しさん
にきび跡に効果的なのはレーザーじゃないの?
やはり皮膚科に相談するのが一番だと思うけど。
シミを相談するとハイドロキノンやビタミンC導入、レーザー類が
治療に使われるみたいだけどこれらもにきび跡に効くらしい。

市販で頑張るのならピーリングなりビタミンCローション+サプリ
等でがんばるしかないのでは。
ちなみに、私自身の経験ではチョコラBBとかの市販のビタミン剤より
皮膚科でもらうピドキサール・フラビタン等のビタミン剤の方が効果覿面。