栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。35

このエントリーをはてなブックマークに追加
937病弱名無しさん:2005/04/14(木) 20:42:19 ID:GWZ2avT2
>>934
トレ1〜2時間前に炭水化物(空腹時の運動は筋肉が削られる)
トレ後1時間以内にタンパク質
食事後1時間は休憩時間
938病弱名無しさん:2005/04/14(木) 21:09:02 ID:InxBLxyG
>>935>>937
参考になりました。
ありがとうございます。
939病弱名無しさん:2005/04/14(木) 23:19:04 ID:ejWacc2/
痩せ気味・筋肉量少なめ女性です。
力こぶを作らずに上腕三頭筋(下筋?)のたるみを引き締める方法はないものでしょうか。
肉付きが均等なすっきりした二の腕にしたいのですが…
ジムへは週2回行っています。

940病弱名無しさん:2005/04/14(木) 23:57:43 ID:HYcecbPJ
持久筋を鍛えると良いよ。筋力は付けると目立つけどね。
941病弱名無しさん:2005/04/15(金) 00:23:35 ID:+Jcytidr
上腕三等筋のトレーニングをすればいいんじゃないの?
でも、たるみは純粋に脂肪だから、有酸素主体がいいのでは。
あと筋肉はそう簡単に付かないから安心したまえ。
942908:2005/04/15(金) 02:45:22 ID:gKqSwp1k
>>931
thx
特にバランスが悪いということはなさそうです。
ストレッチと筋トレします。
943病弱名無しさん:2005/04/15(金) 05:56:55 ID:nb3dHQom
>>932
レッグカール(アンクルウェイトをつけて)
水中エクササイズ
ウォーキング
がおすすめ。
ただし、やり方はしっかり勉強すること。
944病弱名無しさん:2005/04/15(金) 06:01:13 ID:nb3dHQom
>>939
ジムに行ってんなら、イントラに聞けばいいじゃん。
トライセプス・キックバック
フレンチプレス
(たぶん無理だろうけど)ディップス
945病弱名無しさん:2005/04/15(金) 08:20:29 ID:SOlIz0sg
筋肉・骨を鍛えるのに最もよい栄養物質や食料や摂取するタイミング教えて下さい。
946病弱名無しさん:2005/04/15(金) 09:27:39 ID:gnKjcs8h
最もよいなんて言ったら生活そのものを変えないといけなくなるぞ
947病弱名無しさん:2005/04/15(金) 09:34:20 ID:SOlIz0sg
んまぁ、最もよいというか効果的なモノですかね。
948病弱名無しさん:2005/04/15(金) 18:27:35 ID:vZY2o2RT
栄養バランスのいい食事をして食後1〜2時間後に筋トレ。
筋トレ後30分以内にプロテインを牛乳に混ぜて飲め。
949病弱名無しさん:2005/04/15(金) 20:22:44 ID:DVY/f5nj
>945
食事はブロッコリー、じゃがいも、ささみを電子レンジで加熱したものだけを
3食食べること。ゴハン、麺などは厳禁。

トレーニング後と、朝、夜の3回、プロテインにカルシウムなどバランスよくサプリメントを
加えたものを飲むこと。
950病弱名無しさん:2005/04/15(金) 20:27:40 ID:mMljGQhT
脂肪が付いても良いのかどーかでかなり変わってくるのだがー。
951病弱名無しさん:2005/04/15(金) 21:42:00 ID:MSD8Xc2x
1年ほどジムに通ってんだけど、思ったほど筋肉が付かないよ。
どうしたら良いかな。
952病弱名無しさん:2005/04/15(金) 22:04:57 ID:2y+WSbRg
>>951
最低でも3年は続けろ
8年やればそこそこマッチョになれる
953病弱名無しさん:2005/04/15(金) 22:16:43 ID:/rQQKdin
>>951
もっとも容易かつ確実な対策は、目標を下方修正すること。
954病弱名無しさん:2005/04/15(金) 22:40:33 ID:MSD8Xc2x
>>952 >>953
thxです。
 多少はしまってきたとは思うが
もとが小さいからやっと。
もう少し頑張ってみる。
955病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:18:25 ID:RfI9aBUH
よし。
956病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:20:20 ID:z0UhpKsd
柔軟性をUPさせるには何時柔軟体操をするのが効果的ですか?
また、強張った筋肉を柔らかくするようなセルフマッサージはどんなものが効果的ですか?
957病弱名無しさん:2005/04/16(土) 00:03:32 ID:W3gYkPTn
ダイエット兼ねて筋トレ始めて1ヶ月。
1kg太った…。
958:2005/04/16(土) 00:07:30 ID:rhu6Yvv5
>>956
時間とかはあんまり関係ないけど、体が温まってからストレッチした方が
効果は高いので、賛否両方あるんですが風呂上りとかですかね。
あとどこを重点的に柔らかくしたいかによってアドバイスが変わってくるので
そこら辺も書いていただけるとありがたいです。
959病弱名無しさん:2005/04/16(土) 06:49:15 ID:vArxdEe/
身長176cm体重63kg体脂肪率8%まで絞ったんですがスポーツ選手としてのベストの体脂肪率っていくつくらいなんですか?
960病弱名無しさん:2005/04/16(土) 09:47:31 ID:IuDq4Ktm
スポーツって言っても、
相撲からボクシングまで体脂肪は色々だろ。
体脂肪を気にしてないで、そのスポーツの技術磨けば?
961:2005/04/16(土) 09:47:45 ID:rhu6Yvv5
>>959
何の競技でしょうか?
962病弱名無しさん:2005/04/16(土) 10:11:04 ID:dqGUrM8G
>>959とは違う者ですが…
格闘技(空手)ならどれくらいですか?
169センチュリー
62Kiroro
です。
963:2005/04/16(土) 10:15:05 ID:rhu6Yvv5
>>962
今の体脂肪どれくらいでしょうか、脂肪無さ過ぎると
打撃抑えるクッション代わりにならないんで、5パーセントとかだと
逆にまずいです、脂肪よりスタミナと技術が1番ですが。
964病弱名無しさん:2005/04/16(土) 10:34:12 ID:dqGUrM8G
体脂肪は9パールくらいだったような…。

とりあえず技術みがきます!
965:2005/04/16(土) 10:45:47 ID:rhu6Yvv5
ちょうどいいぐらいですね。
あとフルコンだと打撃喰らい過ぎると、内臓に疲労蓄積
されてしまうので、ディフェンス鍛えた方が良いです。
頑張ってくださいー。
966病弱名無しさん:2005/04/16(土) 11:03:53 ID:0dClZotH
身長177cm 体重59kgです。腹筋をつけたいのですが、いいトレーニングありませんか?
967:2005/04/16(土) 11:14:12 ID:rhu6Yvv5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1107090255/l50
このスレの1と2がいいです。
968病弱名無しさん:2005/04/16(土) 12:39:52 ID:97NzJtLz
>>967
クランチってなんですか?文面から察するに素人語で言う腹筋ですかね…。返事待ってます。自分でも調べます。
969病弱名無しさん:2005/04/16(土) 12:46:29 ID:0dClZotH
>967
返事ありがとうございます。今日からやってみます!
970病弱名無しさん:2005/04/16(土) 12:46:33 ID:97NzJtLz
ふむ、やはり腹筋ですな。
971病弱名無しさん:2005/04/16(土) 18:26:03 ID:ut7B3r1e
一般に言う腹筋はシットアップ。クランチとはちょっと違うよ。

ところで次スレだが、、
栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。37
にした方が良くね?34が二回有ってそのまま来ちゃったようだけど。
972病弱名無しさん:2005/04/16(土) 18:47:28 ID:N378S9AL
36が可哀想
973病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:28:34 ID:iIDHmVZ3
>>968さんではないですがクランチってのは
腕は胸の前で組み、腹を見ながら、頭から肩甲骨までを浮かす
ということでいいんでしょうか
974病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:50:17 ID:3pLoZyo/
身長168 体重が46しかないのですが、
どれだけ多く食べても太ることができません。

体重を増やすにはどうしたらいいでしょうか。
筋トレをしても体に筋肉がつきません。
975病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:52:16 ID:ut7B3r1e
腕位置に特に決まりは無いけど、反動を使いづらくするのにいいかな>胸の前で組むの。
動きは、頭から肩甲骨まで浮かす、でOK。
腿と胴の角度を一定にして(普通は90°)、背中を丸める。だけ。
まともに運動しているようには見えないけど、ちゃんとやれば効く。
976病弱名無しさん:2005/04/16(土) 21:32:53 ID:orC3tKlJ
>>973
シットアップとクランチとの決定的な違いは、足を固定するか否かという点。
977:2005/04/17(日) 00:04:19 ID:2c+xb8Vv
そのうち
978:2005/04/17(日) 00:24:32 ID:O+CBl0Kt
http://kinntorenikki.fc2web.com/selfweight/crunch.htm
クランチってのはこれです、腹筋の上の方に効きます。
綺麗なフォームでやると20回くらいでさえ半端じゃなくきついです
ゆっくりやるともっときついです。
979病弱名無しさん:2005/04/17(日) 07:41:10 ID:5EJZK58A
筋トレはじめる前はいかに太らないことを考えて食事制限とかして体重計に乗っていた。
でもはじめてからは筋トレしている限り好きなだけ食べてもそんなに太らないので
体重が増えていると筋肉が増えたと思って逆にうれしいと感じるぐらいになった。
週一回で2年ぐらいやっているけど結構体変わったよ。
980病弱名無しさん:2005/04/17(日) 07:51:45 ID:BCPAnN3g
α−リポ酸がダイエットに効くって効いて服用してるんですが
どんな時に飲めば効果あるの?
981959:2005/04/17(日) 08:39:17 ID:gwuH36ng
>>961
ボクシングです。
982病弱名無しさん:2005/04/17(日) 09:46:42 ID:URAzUo5o
ボクサーの筋トレなんて、自重トレと鉄アレイぐらいだ。
技術磨いた方がいいよ。
983病弱名無しさん:2005/04/17(日) 10:36:26 ID:6WP9F9q0
かれこれ3年くらいクランチやって負荷つけても筋肉痛にならなく
なってきたんですが、そろそろローラーやるべきでしょうか?
(バネ付きの奴は持ってるのですが、あれは負荷が軽くて・・・)
984病弱名無しさん:2005/04/17(日) 11:07:23 ID:jNEzn526

>>983
上半身に筋肉を付けたいんなら、腕立て伏せでもそれなりに効果はあるよ。
高い場所に足を置いて、腕立てをすると腹筋にも腰にも負荷が掛かる。
「プッシュアップバー」を使うと、より効果的です。
985病弱名無しさん:2005/04/17(日) 11:10:53 ID:0vyoHxGp
お腹の側面を鍛えるにはどうすればいいの?
986病弱名無しさん
身長177 体重71
今現在の私はこんな感じです。
私は昔から野球をやっており、現在も継続しています。
その点も踏まえて、この体型はどうですか?
他の方々からの意見も参考にしたいので・・・。