ザ・白内障

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
左目が霧がかって見えるので、眼科に行ったところ

 白 内 障 と診断されました。

今現在の医療では、白内障は手術以外では治らないとのこと。
自分は、目の手術したことなんてありません。鬼怖いです。
痛くはない、すぐ終わるとは言っても、場所が場所だけに
とても不安になります。
白内障を患ってる人やまた手術した人と情報を交換していけたらと思います。
2病弱名無しさん:05/02/07 23:59:25 ID:e3hYpRWe
>>1
おじいちゃーん
31:05/02/08 00:26:28 ID:q2QQHOsH
当方29歳です。
4病弱名無しさん:05/02/08 00:36:00 ID:dBOmdE8z
>>1
なんか糖尿病とか基礎疾患でもあるの?
それとも溶接業か何か?
51:05/02/08 00:43:07 ID:q2QQHOsH
>>4
それが、なにもないんです。
医者も不思議がってました。
糖尿病になってて気づかない人って多いらしいから、自分も糖尿なのかな。
溶接業だと、白内障になりやすいのですか?
自分は、飲食業ですけど。
6病弱名無しさん:05/02/08 00:52:50 ID:dBOmdE8z
溶接の激まぶしい光を見続けると白内障になるって、聞いたことがあるような気がしたもので。
その若さで基礎疾患も無いとなると、こりゃ不思議ですな。
2chの年齢層で白内障の手術経験がある人って、きっと少ないと思うw
76:05/02/08 01:01:30 ID:dBOmdE8z
すいません。
ググってみたら、「溶接の光」や「スキーの雪目」が原因で起こるのは
角膜上皮の障害で、白内障とは違うみたいです。
ウソ情報すまそ。
8病弱名無しさん:05/02/10 21:40:56 ID:RDwKuWjO
私はアトピーのひどかった時期に両眼とも白内障になりました。
片目だけ手術を受けて眼内レンズを入れてます。

アトピー板ですが、そこそこ情報はあると思います。
☆アトピー性白内障について☆その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1097910220/
9病弱名無しさん:05/02/11 14:05:34 ID:2tj48ZET
ダイソーみたいでワロタ
10病弱名無しさん:05/02/17 04:02:58 ID:1D4+A6S3
Nアセチルカルノシンが特効薬です。 1ヶ月でも効果は体感できたよ。
黒目の周りが白内障気味になっているので試してみた。 夜の運転で確かめたら、確かに
フレア現象はほとんど感じなかった。 症状が軽いからほとんど気にするレベルではない
けど、母にも一月ほど使用させたら、やっぱり効果あると言った。

点眼タイプで個人輸入可能です。 ぐぐれば出てくるよ。 高いけどね。
11病弱名無しさん:05/02/18 18:09:19 ID:6fNqTsq3
白内障という病気は自己管理を怠った結果です。 要するに習慣病。
これ以外には有り得ません。 目玉の栄養は涙。 涙=血液。
12病弱名無しさん:05/02/28 11:42:12 ID:EdEJbmwu
私は昭和48年に,
群馬県桐生市にある臨床眼科研究所と言う病院で白内障の手術をしました。両眼です。
原因は,ワンボックスカーなどの後ろのバンパーに付ける
サイドマーカーという物の先端で目を突いたのが後年になって
白内障として発症したらしいです。

現在の視力は両眼とも1.2くらいはあると思いますが,僅かに乱視があります。
乱視だけは手術の性質上,仕方ないようです。日常生活には全然支障なしです。
その頃は20日間,入院して手術後の様子を見ましたが,
現在では外国並に日帰りが可能みたいです。

手術は,目の周りに麻酔をするときにちょっとチクッとするだけで,
あとは心配するような怖さはありませんよ。
白く濁った水晶体を眼内レンズと交換するだけです。

ちなみに,現在61歳のジジイです。
13病弱名無しさん:05/02/28 19:47:04 ID:tinPX63i
私も35歳のときに、右目だけ白内障になりました。
原因は不明です。
父がすでに白内障の手術を済ませており、手術自体の不安はありませんが、
12でご報告のように乱視が避けられないと聞いております。
また、8のご報告のように、片目だけ固定レンズになったら
負担がありそうで踏み切れないでいます。
この点不都合などないのでしょうか?
14病弱名無しさん:05/03/02 14:57:47 ID:wfSw7J8d
>13 私もですーー
私も10年ほど前に片目のみ白内障と診断されました。
アトピーでもなく、子供の頃の目の打撲らしきものが原因では
ないかと言われています。
現在30歳になり、ほどよく悪化しております。日中のお出かけはまぶしい〜。
私も手術そのものは不安はないけど、片目が固定レンズになるのがやはり不安。
もともとど近眼なので、近眼を和らげることができるらしいけど
そうすると老眼の状態なんですよね・・。
どなたか経験されてないですか・・。
15病弱名無しさん:05/03/02 19:50:20 ID:azAPzMvc
本日母が白内障の手術を受けましたが
眼内レンズを入れなかったそうです

理由は近視が強いから、
と言われたそうですが
眼内レンズが入っていなくても
ちゃんと見えるようになるのでしょうか
161:05/03/03 03:23:55 ID:LQ2V3XUk
>>8
参考になるスレ紹介ありがとうございます。
>>12
今は、点眼麻酔でチクッともしないらしんですが、それでもやっぱり怖いです・・・
>>13
ぼくも左目だけ白内障なので片目だけ固定レンズになるの不安です。
>>14
ぼくは現在29歳ですが、似たような状況ですね。ほんとほどよく悪化してます。
ぼくの場合、医者に言わせると、若いうちに手術すると網膜はく離などの合併症を起こすらしく
様子をみようと、カタリン点眼液を毎日さして過ごしてます。
左目だけだと、2ちゃんの文字すら見えないので、長時間ネットしてるとほんと疲れます。
>>15
眼内レンズ入れない人もいるみたいです。>>8さんが紹介しれくれたスレみるといいかもしれません。

17病弱名無しさん:05/03/15 16:20:00 ID:c9C/klNW
質問です
白内障手術をした方にお聞きしたいのですが
手術費用はどれくらいなのでしょうか?
教えてチャンですいませんm(__)m
18病弱名無しさん:05/03/17 22:17:33 ID:eUjLOPSs
近々、親が白内障の手術するんですが、麻酔は注射だって言ってた。
今時注射麻酔ってめずらしいの?やばいの?
19病弱名無しさん:2005/03/23(水) 15:36:52 ID:uZRdMO/1
昨日左目、日帰り手術してきました。もともと裸眼では0.03でしたが
今朝の検眼では乱視ながら0.4でした。眼内レンズいれましたが、とにかく
視野が異常に明るくなってびっくり。今眼帯もせずに普通にしています。
来週右目も手術予定です。費用は片眼で6万弱でした(3割負担で)
2017:2005/03/24(木) 14:58:28 ID:jhAHX6Hz
>>19
ありがとうございます
来月手術予定ですので大変参考になりました
2114:2005/03/25(金) 22:25:28 ID:ZcwDw1zo
>19
眼内レンズのピントはどのあたりに合わせてもらったのでしょうか?
近く手術に踏み切ったきっかけなどありますか?
2219:2005/03/26(土) 11:40:16 ID:E9u0QrcC
>>21
1.5位に合わせることもできたようですが、そうすると遠くはよく見えても近くが
近くがぼやけるため、読書やパソコンや家事をするのに老眼鏡をかけなくては
なりません。それより日常生活眼鏡なしで過ごせるように、近くにピントを合わせて
わせてもらって、映画館やら遠くを見るときのみ薄い眼鏡をかけるようにしても
もらいました。手術前は眼鏡かコンタクトなしでは家の中でも無理でした。
術後は一度も眼鏡かけないで過ごせています。
白内障は進行が急速に進むことがあるらしく、あっという間に水晶体が真っ白になって
に濁ってしまうこともあるそうです。そうなってから手術すると、眼内レンズを
をいれられないらしいです。
>>20
お互いがんばりましょうね。
23病弱名無しさん:2005/03/26(土) 11:54:38 ID:hpSRTzVt
私の父も白内障の手術しましたよー
50手前だったので老年性ではないし、原因は全く不明でした。
最後の方が進行早くて、手術前は目を覗き込んだら白く濁っていました。
でも、レンズは入れたんでないかな?
悪い方の目に新しく入れるレンズの視力も合わせているようでした。
痛くもなかったと言っていましたし、術後もケロッとしていましたよ。
2414=21:2005/03/26(土) 19:00:59 ID:frwh0cuv
>22
今日別の眼科も行ってきましたが手術したほうがよさそうです。
日常生活眼鏡なしで過ごせるとは、視力でいうといくつですか?
2522:2005/03/26(土) 19:20:55 ID:E9u0QrcC
>>24
左だけで0,4です。右は来週手術するので今は0.03です。
2624:2005/03/26(土) 21:32:19 ID:frwh0cuv
>25
回答ありがとうございます。なるほど。
両目近眼で白内障は片目(R)だけなのですが、病院によって
ピントの推奨位置が違うんですよね。まあ1.5はないとしても・・。
0.4〜0.6だったり0.7〜1.0といった具合。
微妙な違い?で悩んでいます。
後者であれば通常の外出がR:裸眼 L:コンタクトでできるのでは
ということなのですが・・。
0.7〜1.0でパソコンや家事などは厳しいのかな。
2722:2005/03/30(水) 16:48:09 ID:G0p2KSjg

昨日右目手術して来ました。今朝の検眼では0.5位。
もともと強度近視の私にとっては、この位の視力でも十分ありがたいです。
水関係(プール、温泉など)をコンタクトを入れず裸眼で過ごせるのは
嬉しい事です。


28病弱名無しさん:2005/04/03(日) 03:40:54 ID:EOS+beo0
私も白内障です
いつかみえなくなるかもしんないとか言われて鬼怖いです
29病弱名無しさん:2005/04/04(月) 02:01:20 ID:GHJb8twK
28 ほっとくのは駄目だけど、手術しちゃえば大丈夫だよ。怖かったら全身麻酔にすればよいよ。自分は高校のとき手術しました。局所麻酔でも平気だったよV(^-^)V
30病弱名無しさん:2005/04/04(月) 16:02:53 ID:8YtI17dR
七月に母が白内障の手術を受けることになったんですが、
それまでの間に、日々の生活で気をつけることとか、食生活の事とかを
教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願します。
31病弱名無しさん:2005/04/04(月) 20:13:22 ID:jOcnJuF/
どこに書けばいいのかよく分からないのでこのスレで質問させてください。
今朝目覚めてから左目の一部だけ、霞がかかったようになって見えないのです。
これも白内障なのでしょうか…?
32病弱名無しさん:2005/04/04(月) 21:58:22 ID:85GPl9cb
>>31
白内障では自覚できる限られた範囲だけ霞むと言うことは無いです。
網膜の方の異常の可能性があるので早めに眼科で受診した方がいいです。
3314:2005/04/05(火) 11:41:22 ID:qsJUrWYn
手術しました。裸眼で1.0あります。
思ったより視力はでてしまったようです。
早く慣れたいな。

>30
とにかく当日、体調を崩さないようにすることだと思います。
当日体調が悪い場合は手術は延期(または中止)になるそうです。

34病弱名無しさん:2005/04/05(火) 14:44:16 ID:LkBZnrBs
ピント調節ができなくなるのでとても不便です
35病弱名無しさん:2005/04/07(木) 03:01:41 ID:Xc/izVxz
右目だと少し2重に見える・・・ぼやっと少し上に浮いた感じ
始まったかな?
36病弱名無しさん:2005/04/08(金) 02:37:06 ID:uQaj07Ei
ハタチの時に手術しました
進行が早くてあっというまに失明寸前だったので
迷わず手術
ただ眼内レンズの調子がわるくて
夜間だと光がレンズに乱反射してキラキラするんですがこれってデフォですか?
手術直後に医者にレンズが反射して見ずらいといったら
猛否定されたんだけど。
37病弱名無しさん:2005/04/08(金) 19:49:53 ID:DnsrpmCv
>>36
それはデフォルトです。
医師には正確に伝わらなかっただけでしょう。
38病弱名無しさん:2005/04/13(水) 00:20:18 ID:z88Dh5Gg
あたしも、あっという間に白くなってしまいました。医者は、「手術すれば治るから大丈夫だよ」そればかり私には言ってましたが、実際あのままだと失明してかぁ〜
怖っっ(´д`:)
39病弱名無しさん:2005/04/22(金) 16:05:32 ID:ze2DMq0O
2年前に右目を白内障と診断された23歳です。
現在右目はほとんど見えなくなってしまったので手術を受けようと思います。
左目は近眼ですが白内障は有りません。
ですが左右差を無くすために左目も手術するよう進められました。
右目は眼内レンズ、左目はコンタクトでと思っていたので驚いています。
左目も手術するべきなのでしょうか?
40病弱名無しさん:2005/04/22(金) 20:33:26 ID:WeWXRQq6
>>39
それは、左目は白内障じゃないのに眼内レンズを入れる手術をするってこと?
41病弱名無しさん:2005/04/23(土) 07:32:34 ID:zAO6wTWC
>>39
セカンドオピニオンをお薦めします
4239:2005/04/23(土) 16:01:57 ID:rIIXsvWp
>>40
そうです。
>>41
週明けにもう一軒逝って見たいと思います。
やはり片目白内障で両目手術は一般的ではないのでしょうか。
4341:2005/04/23(土) 22:28:16 ID:zAO6wTWC
>>42
普通眼科医は問題のない眼に敢えてメスを入れたがらないものです。
片目だけでも遠近でピント調節可能な方がどう考えても便利ですし。
4436:2005/04/28(木) 03:20:51 ID:idFMcRSk
>>39
健康な眼に眼内レンズをいれるなんてナンセンスです
ありえません
眼内レンズはピント調節できないので
両目ともいれるとかなり日常との齟齬がでると思います。
焦点を合わせる位置にもよりますが。本を読むときとか固定焦点だと疲れます。
片目が生きてると眼内レンズのピントを合わせられない分を
自然と補完してくれるもんなんです。すぐに慣れます。
手術をうけたところの医者ではないですが、
健康なほうの眼を大事にしなさいといわれて、
その通りだと思いました。手術うけるまでは手術さえすれば治るんだから
いいかと思ってたけどやっぱり、眼内レンズは不便ですよ(見えないよりはましですが)
セカンドオピニオンをおすすめします。
4539:2005/04/28(木) 20:37:52 ID:Z/RGWN0z
>>43
>>44
アドバイスありがとうございます。
病院2件目で決まりました。
連休明けには手術の日取りが決められそうです。
46病弱名無しさん:2005/05/02(月) 21:42:07 ID:Fq3ZYx4n
左目が霞んで来たので眼科にいったら、
「軽い白内障です」て診断されますた。
(ノд`)タッハ〜
ちょっと凹んだorz
暫く様子見ます。
47病弱名無しさん:2005/05/03(火) 01:37:28 ID:J3tIj+Z8
明日読むのに上げます
48病弱名無しさん:2005/05/04(水) 17:08:08 ID:hR0OE09Y
ブルべりアイが白内障によいと同志社女子大で証明されたと
チラシが入ってた。
http://hit.chu.jp/shop2/wakasa.shtml
自分は目が悪いので気休めにのんでる。
にごりが薄くなりましたーと権俵 丸丸さん(59歳)喜びの声 が会報誌
で紹介されてたりする。
色の薄い!(濃いの着けてるヤシは返って網膜にダメージがあるよ)
サングラス!でUVカット!
49病弱名無しさん:2005/05/04(水) 17:13:41 ID:hR0OE09Y
ブルべりアイが白内障によいと同志社女子大で証明されたと
チラシが入ってた。
http://hit.chu.jp/shop2/wakasa.shtml
自分は目が悪いので気休めにのんでる。
にごりが薄くなりましたーと権俵 丸丸さん(59歳)喜びの声 が会報誌
で紹介されてたりする。
色の薄い!(濃いの着けてるヤシは返って網膜にダメージがあるよ)
サングラス!でUVカット!
50病弱名無しさん:2005/05/04(水) 23:34:57 ID:cAYzvQuG
プラシーボ効果といいます
51病弱名無しさん:2005/05/05(木) 09:47:51 ID:r5pLpdMH
参考になれば・・・

私はステロイド長期服用で両目白内障です。現在32歳。
最初の診断は22の時です。
でももともと近視で0.2とかだったのでコンタクトで問題なく見えてたのですが、
なんか字がぶれて見える・・・と眼科に行ったら白内障と診断。
薬物による白内障は、黒目の真ん中からボツボツと白い点ができそこから広がっていくそうなので、
左が丁度来る目の真ん中から濁っていったので、23歳の時左だけ眼内レンズにしました。

度数の設定の時、デスクワークなので左は眼内レンズだけでも書類&パソコンが見えるようにと、
0.5程度に設定。遠くを見る時は眼鏡使用です。運転業務とかの人は遠めに設定したりするそうです。
眼内レンズ収入後の反射はデフォ。
後に、眼鏡を掛けたりはずしたりが面倒で、遠近両用コンタクトを左だけ使用。
その後、10年たった今、再度左目に後発白内障がでていますが、取りあえず現状維持。

右は濁ってはいるのですが、コンタクト入れれば1.0は視力が出るので、
先生も「何故そんなに見えてるのか不思議だなぁ・・」といいつつ現状維持です。
晴れの日も曇りの日も両目眩しいので常にサングラスですね。
おかげでお洒落な人といわれてますw


健康な目にレンズは本当ナンセンスですね。
やっぱ不便なことは確かですから。
52病弱名無しさん:2005/05/06(金) 15:58:15 ID:90BWtkkh
父が地元の眼科で左目白内障の診断を受け、紹介状をもらって
県立の大学病院へ行ってきました。

診断の結果、3ヶ月間の入院が必要だと言われました。

片目の白内障で3ヶ月もの入院というのは必要なものなのでしょうか?
手術を受けたという人の話だと、1週間くらいの入院というのは聞いた
事があるのですが・・・

私が仕事で病院へ付き添うことができなかったため、診断の説明も
聞いておらず、ひょっとしたら糖尿病などからきている白内障なのか
と思ったりして・・・非常に不安です
53病弱名無しさん:2005/05/06(金) 17:59:01 ID:aK7XZ2vf
>>52
3ヶ月?白内障の手術は日帰りもできるぐらいだから、3ヶ月ってのずいぶん長いね。
まず君が、病院に行って診断の内容を聞いてくることが一番じゃないかな。
内容わかったら、ここにも書き込んでほしい。
54病弱名無しさん:2005/05/06(金) 22:02:13 ID:bgRAJRzQ
>>52
私が手術のために大学病院に入院した時も四割方の人は糖尿病の合併症の
方々で網膜の方の症状でも手術や治療を続けられていると聞きました。その
一方でただの白内障の私は手術の翌日に退院してもいいよと言われた位で
ベッドを早く回転させたがってました。
5552:2005/05/06(金) 23:25:43 ID:90BWtkkh
糖尿病ということなら3ヶ月入院はわかるんですが、手術の予約が9月末に
なっていて、診断後目薬一つ出さなかったことがなにより解せないのです。
白内障を治療する薬はなくても、進行を抑える薬はあるということは、ネット
で調べて知ってるので、あと4ヶ月もあるんだから薬くらい出してくれても…
と思えてなりません。

仮に糖尿病だったら、そのことを告げて、糖尿のほうだけでも先に治療する
のが当然だと思うのですが…そういう話もなかったようで。

やはり、わたしが担当医に話を聞くべきかもしれません。
だけど、治療で忙しい中に行って話しを聞くことができるのかなぁ…
5654:2005/05/07(土) 00:58:57 ID:ZGfw42cB
>>55

> なっていて、診断後目薬一つ出さなかったことがなにより解せないのです。
> 白内障を治療する薬はなくても、進行を抑える薬はあるということは、ネット
> で調べて知ってるので、あと4ヶ月もあるんだから薬くらい出してくれても…
> と思えてなりません。

その目薬(カタリンKは薬屋で処方箋無しで安価で買えます)の効果は気休め
程度ですし、手術すると判断する程度白内障が進んでいれば点眼は無意味です。
57病弱名無しさん:2005/05/13(金) 13:40:00 ID:S4yIqBxt
ちとかなりやばめなのでageて質問させてください
今日の朝おきたら酷くまぶしく感じるようになって
時々視野が真っ暗になったりフラッシュたかれた様にぼやけてはっきり見えなくなったりするのですが
これって白内障の前兆なんでしょうか、、
なんか光が乱反射してぎらぎらした感じにもなります。。。
あと小さい白いもやみたいのが見えたり見えなかったり、 突然なったとですよ
58病弱名無しさん:2005/05/13(金) 13:45:20 ID:S4yIqBxt
俺左目が先天性緑内障でまったく見えないんだけど
これ生き残った右目まで潰れたらまじ生きていけないよ、、、
5958:2005/05/13(金) 14:04:07 ID:S4yIqBxt
おれ
6058:2005/05/13(金) 14:05:56 ID:S4yIqBxt
すみませんミスった、

俺 左目は何度も手術してんだけど
体質のせいか局所麻酔が効きにくいんでいつも全身麻酔でした
レーザーでやる手術も本来は局所麻酔ですむのに痛くて耐えれなかったから
入院して全身でやりました
手術するとやっぱ費用高いのかなぁ
61病弱名無しさん:2005/05/18(水) 08:30:12 ID:jZNZCBTy
32歳。ステロイド性の白内障で近くが見えづらくなり手術を検討中
いまは矯正して0.5ですが、どのくらい視力がでるものなのでしょうか?
62病弱名無しさん:2005/05/18(水) 09:04:49 ID:hjVZgLhi
いまさらだけど >58
他の病気(緑内障とか網膜の病気とか)だったら
しゃれにならないのでとっとと病院にいきましょう。
もう行ったかな?

>61
両目とも手術済みの34歳です。
白内障だけで他の疾患がなく、手術が無事に済めば
私の場合は1.2,1.5くらいでてます。
ただし遠近調節ができないので眼鏡必須。
私は1.5mくらいに焦点が合わさってるんで、それより近いところ
(パソコン打ったり、本読んだり)だと眼鏡。
車の運転はなにもなしで無問題。遠くは普通に見える。
もうちょっと近くに焦点を合わせたレンズにすればよかったかなぁと後悔。
6361:2005/05/18(水) 12:08:22 ID:jZNZCBTy
>>62 レスサンクス 
手術前とくらべて視界に違和感などありますか?
他にもいろいろ疑問があります
医者って患者にめったなことが言えないのかしらないけど
あたりさわりない答えしかくれないんですよね
64病弱名無しさん:2005/05/19(木) 11:57:22 ID:jU/+uaeE
20代や30代で白内障の手術した人って、どのくらい進行した時点で手術を決めたの?
私はいま、PCの画面の文字が見にくい程度で生活はなんとかできます
車の運転はあぶないのでやめている
現在34歳
65病弱名無しさん:2005/05/19(木) 23:50:00 ID:8bmZnTt0
車の運転に危険を感じるのであれば、手術適応と思いますよ。

悪くなっていくばかりで良くなることはない疾患ですから。

挿入する眼内レンズの度数をどうするか・・・・若年者は結構悩みます
けれど、私(41歳)はやって良かったと思います。

ただ、、
大多数が老人の為の医療ですから、選択される眼内レンズの勉強はした
方がよいかも。
一昨年に白内障手術に対する診療報酬が2割近くカットされました。
病院は下手な診療をしていると眼内レンズ代すらペイできないそうです。

文献等で後発白内障の発生率が明らかに高い!と指摘されている商品が
ディスカウントで販売されている危険性も・・・以下略。 まだ30年所得税
収める我々ですからね。
6664:2005/05/20(金) 08:30:01 ID:nZnMGI8v
>>65 ありがとうございます
手術まえの検査が6月にたくさんありますのでそのうちオペします
眼内レンズってピントが合う距離の遠近を選ぶだけではなく
レンズの質も選べるの?
67病弱名無しさん:2005/05/20(金) 23:08:13 ID:DURWKhFM
白内障手術自体が保険適応になってから、眼内レンズのマーケットは
急激に大きくなっています。

大抵の人工臓器(心臓ペースメーカー、人工弁など)は欧米の独占市場
ですが、眼内レンズでは国産も結構健闘していますね。

で、当然日進月歩の開発競争ですから、素材からしても古くはPMMAから
シリコン、アクリル等々・・・・最近では多焦点眼内レンズも発売されて
おり、医師の選択肢は多岐に及びます。

その一方、医療機関から見ると白内障手術で利益を上げる亊は難しくなって
来ています。
手術でどれだけの金額を請求できるか・・・は御上の一存でどんどん安くされ
て来ています。
眼内レンズは次々と新商品が発売され、新しい製品ほど高くて型落ちの製品は
ディスカウントされるのは当然です。
尤も、新しい物は遠隔成績が出ていないので一概に「新商品=良いもの」の方程式
も当てはまりませんが。

請求できる金額は一定で、高品質な医療を提供しつつ、尚且つ利益も追求する。
この大矛盾を眼科医はしてる訳で・・・・


ダラダラと書きましたが、眼内レンズの素材に関してはネットでも結構ヒット
しますし、、眼内レンズの商品学習を為た上で「何故このレンズを選択されるのか?」
を尋ねる亊が良いと思います。

68病弱名無しさん:2005/05/22(日) 19:53:14 ID:a9ieFX07
去年の年末頃から右目の視力が濁ってる事に気が付きました。
視力はまったく落ちてないんですが、白内障ですかね?明るい所だと眩しくてうっとおしいです。
69病弱名無しさん:2005/05/23(月) 08:14:49 ID:blk4bI9s
まぶしいと感じてきたならまずは眼科へGOです
視力が落ちていなくともいずれは自覚症状がでるかもしれないしね
また報告してね
70病弱名無しさん:2005/05/25(水) 23:04:43 ID:yhhaxZ7b
先日手術しました。
5分くらいで終了日帰り、
拍子抜けするくらいあっけなかったです。
面白いのが術中をビデオ撮影してくださって
帰りにいただきました。
痛々しくて多少グロですけど
面白くて何回も見てしまった。
71病弱名無しさん:2005/05/26(木) 08:53:07 ID:RZxT5M30
若くして白内障になられた方、原因についてはどう考えていますか??わたしは子供のころ8年間くらい親にずっと虐待されていて、これって関係しているんでしょうかね??他に思いあたることないし。(眼科の先生も、それとなく虐待のこと聞いてきました)
72病弱名無しさん:2005/05/27(金) 08:33:08 ID:l/TfjCay
>>70 お大事にしてください 術後の経過などまた教えてくださいね

>>71 ボクサーが白内障になる話とかもありますのでひとつの要因にはなるかもですね
でも原因不明の方もいると思いマスよ 私は32歳で発症
73病弱名無しさん:2005/05/27(金) 10:22:28 ID:tqlkgCZi
72 レスありがとう。
職場などで白内障のことが分かると、意外にも年配の方の理解がないです。変人扱いしたり、原因とか寝掘り歯掘り聞いてきますね。
同世代だと『ふーん。私も近視で大変だよー』くらいなのに。
74病弱名無しさん:2005/05/27(金) 12:26:17 ID:l/TfjCay
>>73 そのうち慣れるよ
風邪以上の病気にかかったら他人は興味本位でしか話してくれないと思っておいた
ほうがいいかもね 本人の心の不安は伝わらないからさ
75病弱名無しさん:2005/05/27(金) 20:47:09 ID:kSB5/O4U
>>71
外傷性の場合は水晶体嚢を支えてるチン氏帯が延びたり切れたりしてる事が多いそうです。
76病弱名無しさん:2005/05/28(土) 15:19:32 ID:eRjhYons
なんか ここに来ると安心するよ(*´艸`*)みなさんアドバイスありがとうございます。あたしも前向きに頑張ります。
77病弱名無しさん:2005/05/29(日) 23:01:31 ID:fM1skk7Y
19才で両目白内障になりました・・・でも今は手術してバッチリ見える
78病弱名無しさん:2005/05/30(月) 00:38:00 ID:+5g8OkJw
77 がんばったね!!
79病弱名無しさん:2005/05/30(月) 08:28:16 ID:4EAIa7UL
30歳です 視力が少しづつ悪くなって眼科へいくと白内障と診断
手術したあとはバッチリとの>>77さんのような書き込みがありますが
人工なレンズで不自由な点はないのですか?
80病弱名無しさん:2005/05/30(月) 17:04:32 ID:PPWDySrD
77ですが手術後は、老眼状態だったんで小文字が見えなくて眼鏡必須なのが難点すかね
81病弱名無しさん:2005/05/31(火) 08:18:26 ID:obo60gkL
6月に手術します
医者はピントを近くにあわせて遠くはめがねかけてみるという生活になりますと言ってた
近くがめがね必要になるの?
82病弱名無しさん:2005/05/31(火) 19:50:37 ID:FQBvXKlF
>>81
外国の方ですか?w
83病弱名無しさん:2005/06/01(水) 22:24:28 ID:1zr5qf/f
私は41歳で左目だけ手術しました。

右は白内障ではなく、唯の強度近視。
左の眼内レンズは右の裸眼に合わせて、20センチ程度の距離に
焦点が合うレンズを選択してもらいました。

累進焦点レンズって物でメガネを作ってもらいましたが(遠近)
やっぱり近くは見辛いです。
右との差異(左は完全な老眼、右は程々の老眼)が気になって
近くは片目で見てる状態です。

後、手術前に比べて薄暗い場所での視力が落ちたのが腑に落ちない。
84病弱名無しさん:2005/06/02(木) 08:16:33 ID:bjy6sEF2
手術してよかったことも悪かったことも両方あるってことみたいですね
それでも、手術しないよりはしたほうがその後の生活、人生はよいものなんでしょうね
85病弱名無しさん:2005/06/02(木) 08:55:10 ID:ZldtLkWv
白内障の方は以前から砂糖の摂りすぎってことはないですか?
砂糖の果糖がタンパク質を変性させるそうなので。
86病弱名無しさん:2005/06/02(木) 18:27:38 ID:aFhomlJb
>>83
> 後、手術前に比べて薄暗い場所での視力が落ちたのが腑に落ちない。
カメラでは「被写界深度」と言いますが、レンズの絞りを絞るほどピントの合う
範囲が広がり、絞りを開放にするほどピントの合う範囲は狭くなります。

薄暗い所では瞳が開放になるのでピントの合う範囲が狭くなるので見えにくい
と感じるのは極自然です。ただ眼内レンズでピントを合うようにした距離にある
物には暗くても明るくてもピントはばっちり合ってるはずです。
87病弱名無しさん:2005/06/02(木) 22:37:17 ID:6SZWzS6p
日中たまに左目が眩しくなり、少しぼやけます。
あと何故かお風呂上がりが一番白く濁るけど、ちょっとすると正常に戻る。
一日中濁ったりしてるわけではないんです。
これは白内障の可能性ありますでしょうか。
88病弱名無しさん:2005/06/03(金) 00:00:43 ID:ycgdb1LT
>>87
もっと重い病気のような・・・・・
89病弱名無しさん:2005/06/05(日) 05:13:20 ID:BHCnT+dz
こないだ糖尿からくる白内障と診断されました。でも目薬も何もだされなかったんですが大丈夫でしょうか(T_T)
90病弱名無しさん:2005/06/05(日) 09:29:14 ID:bsTC1Zfl
85 あたしの場合は甘いものが嫌いなので、砂糖の取りすぎは関係ないかと。原因がわからないってイラつく!!ヽ(`Д´)ノウァァァァァン!!
91病弱名無しさん:2005/06/05(日) 20:47:32 ID:IRqWCydZ
もともと強度の乱視なんですが手術するともっと酷くなるんですかね?
あとコンタクトしてると角膜の細胞がガンガン減っていって白内障になると聞いたんですが本当?。
92病弱名無しさん:2005/06/06(月) 23:57:57 ID:MTdlYR/9
>>91
嘘です。白内障で濁るのは角膜じゃなくてそれより内側の水晶体です。
角膜の細胞数が減ると角膜の透明度が落ちますが、そうなったら
亡くなられたドナーから角膜移植しか治療法がありません。
93病弱名無しさん:2005/06/07(火) 22:01:57 ID:kkkWRZr9
一応、白内障手術の前後には角膜の細胞数を調べるよね。

コンタクトの長期間使用などで、角膜の細胞に問題が有ると
手術方針に何らかの検討が為されるのかな??
94病弱名無しさん:2005/06/07(火) 22:42:28 ID:8asxRsrJ
>>93
> 一応、白内障手術の前後には角膜の細胞数を調べるよね。
調べなかったよ。
95病弱名無しさん:2005/06/08(水) 22:55:12 ID:1TW3+VCN
93です。
自分の処では計測しましたよ。

オペ前、オペの次の日、一週間後、一月後って具合に。
傷の治り具合の指標にでもなるのかな??って思って
ましたけど。
96病弱名無しさん:2005/06/08(水) 23:03:52 ID:kKmrv4+B
>>95
そのスパンで調べられたのは接触式の眼圧計での
眼圧測定だけだったな、普段の検査以外だと。
97病弱名無しさん:2005/07/05(火) 16:09:37 ID:CmSdXBtd
http://www.tsubota.ne.jp/kussetu/main3.html

この遠近調節可能なレンズ、アコモダティブIOLの手術受けた人がいませんか?
98病弱名無しさん:2005/07/05(火) 16:12:20 ID:CmSdXBtd
もしいたら感想とか聞かせてください。
99病弱名無しさん:2005/07/06(水) 00:52:49 ID:V30QUKgD
こんなスレがあったんですね。心強いです。

今日、左目が白内障と診断されました。
手術が必要といわれたのですが、薬は何も出ませんでした。

いきなりの診断だったので、ショックを受けています。

ところで、ルテインがいいと聞いたのですが、皆さんは飲んでますか?

ネットで検索したところ値段がピンキリなのですが、
これは何の差なのでしょうか?
やはり高い方が効くのかな・・・?
100病弱名無しさん:2005/07/06(水) 00:59:05 ID:V90B2uN9
私は生れ付き白内障にかかってて、赤ちゃんのとき水晶体とったらしい。麻酔なしで。赤ちゃんにできたんだから、皆大丈夫さ!
101病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:38:00 ID:sgnp0jqn
>99
> いきなりの診断だったので、ショックを受けています。
心中お察しします(経験者から)。
現在の視力はどれ位ですか?現状で日常生活に支障がなければ
手術は先に延ばしても良いと思います。

> ところで、ルテインがいいと聞いたのですが、皆さんは飲んでますか?
効きません。残念ながら一度濁った水晶体は透明には戻りません。
処方箋なしで変える老人性白内障の目薬カタリンKは現状より白内障が
進行されると謳われていますが日本の眼科医は気休め程度と言う認識の
ようです。興味があれば次の診察で付けて見たい旨話してみてはどうでしょう。

お勧めはまずバランスの取れた食事を取るように心がけてください。
102101:2005/07/06(水) 01:40:22 ID:sgnp0jqn
>>101
> 処方箋なしで変える老人性白内障の目薬カタリンKは現状より白内障が
> 進行されると謳われていますが
↑進行を抑えると謳われていますが ですm(_'_)m
103病弱名無しさん:2005/07/06(水) 10:53:20 ID:aSWhek2n
自分は、最初診断された時、それほど白内障が進んでなくて
まだ手術しなくていいと医師に診断されたのですが
最近になって、左目がほとんど見えなくなってしまい、医者に行ったところ
手術をすすめられました。
いざとなると、手術おっかないので、手術を受けた方で
術前検査→手術→術後の流れで、どういう検査をするのか、またどういう感じだったかを
具体的に書いてくれるとありがたいです。
104病弱名無しさん:2005/07/06(水) 15:45:01 ID:+8aoONH5
>>103
眼にメスを入れて白濁部分を除いて人工レンズを入れて、、
なんて説明を聞くとさも痛そうですが、実際はほとんど痛みは
ありませんよ。手術もあっという間に終わります。ご安心を。
あらゆる手術の中でも一番楽なほうだとか。

むしろ術後2週間は目に水がはいらないよう洗顔、入浴禁止なのが
不便でした。
私は1週間後から競泳用メガネをピッチリしてシャワーを浴びました。
事情を知らない人が見るとバカみたいに見えますねw
汗だくになる夏に手術するのは避けたほうがいいかも知れませんね。

私は46歳、2年前に右目を、この4月に左目を手術しました。
白濁ではなく硬い核ができる核硬化性とかいう白内障でした。
乱視のようにものが二重、三重に見え、メガネ・コンタクトでは矯正できない
ということで踏み切りました。

もともとコンタクトなしには何も見えない強度近視だったので、
裸眼で遠くが見えるようになったのはうれしいです。
近くはメガネが必要ですが、やはり遠くが良く見えるほうが生活上
便利だと思います。
10599:2005/07/06(水) 21:49:05 ID:V30QUKgD
>>101
ありがとうございます。
ルテインは効かないのですか・・・。

視力は、昨日の診断から1日経過しただけなのですが、
急激に見えなくなってきました。

右目もあまりよくないので、少し心配です。

カタリンKは処方箋なしで買えるとのことですが、
診察を受けずにつけるのはまずいのでしょうか。
106病弱名無しさん:2005/07/06(水) 22:19:29 ID:sgnp0jqn
>>103
・術前検査
採血、採尿、MRSA検査(綿棒で鼻の奥をこすられます)、胸部レントゲン、心電図など
・手術当日
お腹を空っぽにするため術前の食事を抜いて待ちます。
手術の2時間くらい前から点滴を始めます。
手術室に入る前に点眼の麻酔薬を点されます。
手術室へ入り手術台に横になります。
※注射器の麻酔を打たれたような気がします(局所麻酔で視線は動かせます)。
目だけ穴の開いた布をかぶされてまぶたを開いておく器具をはめられます。
メスで角膜を小さく切開されます(何も感じません)。
超音波で水晶体を細かく砕かれます(視界の中でキラキラと細かいものが流れて見えます)。
眼内レンズを挿入されます(この時点で見えるようになります)。
角膜の傷を糸で縫われます。眼帯を当てられ手術室を出ます。
病室で水をごくりと飲めれば点滴をはずされます。

・術後
抗菌、抗炎症、散瞳の目薬を適切な回数点眼します。
抗生物質の内服薬を服用します。
白内障の手術は予約で埋まっているので手術翌日でも傷の具合がよければ退院を勧められます。
3日後、1週間後、2週間後等医師の指示で術後の診察を受けます。
医師の判断で上記点眼薬を辞めます。
洗髪は長期間禁止されます(髪の毛に付いた細菌が目の傷に入らないようにするため)。
眼鏡を作るのは視力の安定する術後2,3ヶ月以降にします。
107病弱名無しさん:2005/07/06(水) 22:27:18 ID:sgnp0jqn
>105
> カタリンKは処方箋なしで買えるとのことですが、
> 診察を受けずにつけるのはまずいのでしょうか。
人は様々なアレルギーや既往症を持っていることがあります(99さんのことは知りません)。
診察を受けずに付けるのは、いかなる副作用があっても「自己責任」になるということだけです。
10899:2005/07/06(水) 22:34:28 ID:V30QUKgD
>>107
なるほど。ありがとうございます。
では次回の診察のときに聞いてみようと思います。
109103:2005/07/06(水) 23:06:29 ID:aSWhek2n
>>104>>106
レスありがとうございます。
ひとつ疑問なのですが、何故、水を飲んでから、点滴はずされるのでしょうか?

110病弱名無しさん:2005/07/07(木) 00:30:45 ID:uJBTW/G1
>109
意味は聞きませんでしたが大したことではないので気にしなくていいです。
111病弱名無しさん:2005/07/07(木) 02:10:38 ID:7zWiVaEr
>103
47♂ですが、日帰り手術の例を。先月右目手術して、今月左目の予定。
術前検査は血液検査だけ。問題があれば尿検査とかいろいろあるらしい。
当日も血圧測っただけ、手術30分前から点滴で、手術は15分程度。
終わってすぐに家に帰った。3割負担で42000円ちょっと。
手術内容は106さんと同じだけど、麻酔は注射は無く、点眼麻酔のみ。
点滴はずす前に水も飲まなかった。
入浴は次の日から、洗髪は1週間後から。どうしても我慢できない場合は
美容院でとのこと。手術当日のみ安静で、次の日から家事程度は可。
仕事は3日目から。ただし肉体労働は2〜3週目以降から。
右目の視力、術前は矯正視力0.1、裸眼0.01が、今は矯正0.9、裸眼0.08。
裸眼と行っても眼内レンズ(15.0D)のおかげですが。
はっきりいって、世の中が明るく見えます。自分も話には聞いていたけど、
術後、色が全然違って見えるのに感激した。
112病弱名無しさん:2005/07/07(木) 15:37:57 ID:NnVyL2Q1
手術後にトラブルがあった方はいらっしゃいますか?

この度手術した左目に比べて、2年前に手術した右目では
白色が黄ばんで見えるのです。たぶん手術直後は問題なく、
この2年でゆっくりと変化したのではないかと思います。

診ていただいたところ、人工レンズ表面に膜が出来ているそうで、
ひどくなって見えにくくなったら、レーザーで散らすことができるので
大丈夫とのことですが、、、、ちょっと心配です。
113病弱名無しさん:2005/07/07(木) 20:58:17 ID:uJBTW/G1
>112
> 診ていただいたところ、人工レンズ表面に膜が出来ているそうで、
これは後発白内障と言って術後に比較的高い確率で発生する症状でトラブルではありません。
114病弱名無しさん:2005/07/11(月) 16:05:53 ID:rFN2H62o
>>112
私は白内障術後に大きなトラブルを経験しました。
術後一週間で眼内炎を発症、炎症が網膜まで達しており、硝子体手術しました。
結局眼内レンズは摘出し、いまは片目が無水晶体眼のため非常に見づらいです。
つい2ヶ月前の出来事。
115病弱名無しさん:2005/07/12(火) 07:55:33 ID:FamYFZaJ
80才の祖母ですけど、一ヶ月ぐらい前から視力が低下して、
老眼鏡を使用しても新聞も読めない状態になってしまいました。
高齢ゆえに白内障を心配したのですけど、今朝になって、突然に
よく見えるようになってしまいました。 白内障の人は、突然見えるようには
ならないですよね? とりあえず眼科に行くように勧めました。
116103そしてこのスレの1でもある:2005/07/15(金) 12:49:40 ID:BrpqwJGo
>>111
説明ありがとうございました。
先日、ぼくもようやく日帰り手術受けました。


ぼくは、注射が苦手なので、点滴が辛かったです。
手術は、皆さんの書き込みどおり、10分ぐらいで終わりました。
そして、元々ぼくは視力が良くて、手術後の視界が最初いつもと見え方が違ってとまどいましたが
一日たった今は、元の視力以上にとてもクリアな視界でビックリしてます。
ただ、これから暑くなりそうなので、洗髪できないのがちょっと辛いかも・・・
まあでも、結論的に言えば、手術しか良かったです。
117病弱名無しさん:2005/07/16(土) 21:18:39 ID:IKqNk8hZ BE:93728636-###
今日、コンタクトつくりに行ったらどうしても右目だけ視力が出ない。
で、店員もさじを投げて医者行ったほうがいいって言われて行ってきた。
そしたら右目だけ外傷性白内障だと。覚えないってのに。
このままでも進行はしないから平気と言われたがいかがなもんか。
超ショックです。
118111:2005/07/23(土) 00:29:51 ID:cpDN4kmj
火曜日に左目も手術してきたけど、まだビール飲めないんで苦痛。
116さんはもうアルコールも飲めて髪も洗えるんだろうなあ。
現在左目は目薬3種類(1日4回)、右目2種類(1日3回)点眼中だけど、
結構わずらわしい。今まで右目に点眼していたので、左目用の目薬を
間違って右目にさしそうになる。っていうか2回ほど間違った。
年取るとボケるからダメだねぇ。
119病弱名無しさん:2005/07/28(木) 22:47:18 ID:EZkb1d/M
■ 白内障手術の進化---遠近調節を可能にした「アコモダティブIOL」

白内障手術の進化もめざましい。現在は外来日帰り手術で,手術時間も20分程度である。折りたたんで挿入できる眼内レンズの進歩により,
傷口が小さくなり,またその切開部も縫合不要な術式により,時間短縮,抜糸不要,術後すぐに見えるという治療の快適性を極めた。
さらに画期的なトピックスは,2001年に登場した「アコモダティブIOL」,遠近調節可能な眼内レンズの登場である。
僕は7月に日本ではじめてこのレンズを使用して手術を行い,その患者さんは近くも遠くもメガネなしで見えると大喜びであった。
 レンズの素材や術式はまったく今までと変わらない。ただ,レンズの足の部分の形がほんの少し違っていて,それが毛様体筋の動きに連動して
,レンズが前後に動き,ピント調節が可能になるものだ。であるから,手術のリスクは通常の白内障手術と同じである。ただし,症例数がまだ少ないため,
もしかしたらさほど調節力の効果が見られない場合もないとはいえない。保険が適応にならないため,1眼28万円程度の実費が必要になる。
しかし,白内障手術とともに老眼もクリアできてしまうのだ。これは画期的な治療で,来る高齢化社会に大きく貢献する治療と思う。

120病弱名無しさん:2005/08/06(土) 02:58:41 ID:Y6zAobva
なんかこのスレ見つけて、白内障の人がほかにもいて妙に安心。
26歳で左眼に白内障、28歳で急激に進み左眼では何も見えなくなり(明るい暗いの差ぐらいしか分からない)、
大学病院の先生に「すぐに手術したほうがいいです」と言われてすぐに入院・手術。
(当時、老人の白内障は手術の順番待ちが2年ぐらいあったそうです…)
手術した左眼は裸眼0.7、矯正1.0ぐらいで快適。
しかし手術した先生曰く「あなたの場合、右眼も継続して検査したほうがいいでしょう」と言われて・・・
かれこれ4年。
この1ヶ月前から右眼の視界がぼやけてきた。イヤな予感。
3日前、眼科へ行くと、白内障_| ̄|○
「厳重に観察していきましょう。また2週間後にきてください」と言われました。

あー両目とも眼内レンズになってしまうのかなぁ。。。
121病弱名無しさん:2005/08/06(土) 05:39:42 ID:8/6FXDCv
>>120
うわ、やっぱ片目がなると、両目なるのか!
しかも、自分も左目手術した口だ・・・
120さんは、白内障の原因がわからない方ですか?
それとも、アトピーかなんか患わっているのですか?

122病弱名無しさん:2005/08/06(土) 11:42:19 ID:S+InsFOW
>>121
私は10年前に右目を手術して、今月に左目と右目に眼内レンズの
2次挿入の手術です。

左目は通常の白内障の手術だけど、右目はちょっと面倒らしいです。
いやだな〜
123病弱名無しさん:2005/08/06(土) 12:06:42 ID:bnt5+yOu
私は3カ月前に左目のみ眼内レンズ挿入術を受けました。
41歳で恐らく糖尿病の合併症です。

白内障のパンフレット等を見ると、(基本的に老人性白内障がメイン
なのだからでしょうが)眼内レンズは一生使える云々とあります。

>>122さん
は眼内レンズの再挿入術なのでしょうか・・・・・
もしそうならば原因は何なのでしょうか・・・・・
術後の経過も含めて、もし宜しければ教えて下さい。
124122:2005/08/06(土) 22:24:55 ID:S+InsFOW
>>123
10年前の右目手術のときは眼内レンズを挿入しなかったので、今回
の左目手術に合わせて挿入手術することになりました。
前回手術は水晶体を取り出すだけのものでした。
今回の手術に当たって、病院からは眼内レンズは一生大丈夫でしょう
とは言われていますが、正直どんなものでしょうか。

白内障の原因はよくわかりませんでした。
右目の時は急激に悪化し、医師は「外傷性」ではないかと言っていました。
今回も原因はよくわかりません。
血糖値は高いのですが、特に治療を要するほどでもありませんし、
年齢も42歳ですので、老人性でもないと思いますが…

もうまもなく手術、入院ですので、正直恐いですね。
125123:2005/08/07(日) 11:03:37 ID:KSNFDozg
>>122さま
早々のレス有難うございます。

眼内レンズ、本当に一生もってくれないと困りますね。
未来の(有るか無いか判らない)再手術の亊で考え込ん
でもしょうがないですが。

私は左目だけの眼内レンズ挿入で、右目は手術を要する
程ではありません。
結果、左は(人工的)老眼、右は問題なし・・・・・・・
累進多焦点レンズのメガネを作りましたが、見え方に差
が有って疲れてしょうがありません。。

122さんの場合は両目ですので、あるいみ術後は楽かも
しれませんね。(推測で無責任な亊云ってもいけませんが)

とにもかくにも、まずは無事に手術が終わることをお祈り
しています。
126120:2005/08/08(月) 03:09:38 ID:8rr8AiAS
>>121
大学病院の執刀医の「あなたの場合は右目も一生観察したほうがいいですね」が
現実のものになってかなりショックをうけています。(ある意味、さすが大学病院のえらい先生の言うことですね)

原因は、町の眼科でも、大学病院でも聞かれましたが、結局不明です。
先天性ではない(これは見ればわかるらしい)、糖尿病もない、アトピーもない、
ステロイド剤もないし、外傷でもなく・・・。

今は老眼鏡がないと文字も読めない状態で、超不便です
32歳にして、真剣に、遠近両用の眼鏡を作るかどうか迷ってます。
127病弱名無しさん:2005/08/08(月) 04:25:15 ID:E/JtsN2P
>126
私も両目ともで右目だけ手術しました。ただパソコンとか本とか読めるように
近視よりの眼内レンズにしたので日常生活では楽です(想定よりやや近視すぎ
で安定してしまった気もしますが)。暗くなるとさすがにボケボケですが昼間
明るいうちは瞳が小さく(カメラで言う絞りが閉じる)なるので結構遠くまで
見えます。左目も手術することになったら同じように近視よりにすると思いま
す。30代です。
128病弱名無しさん:2005/08/08(月) 12:23:23 ID:LBGHSO3m
120さん、教えて頂けませんか?その大学病院へは町医者からの紹介状を持って行かれたのですか?
それとも無しで直接行かれたのでしょうか?私も町医者にアトピー性白内障と
言われたのですが、できれば大きな病院でも診てもらいたいのです。
紹介状を書いてもらえないので無しで大学病院とか行きにくいし・・・。
悩んでます。20代です。
129127:2005/08/08(月) 12:43:52 ID:3MkqKm6o
>128
(120さんじゃないですが)私は最初から大学病院へ行きましたよ。
行ってみると「大きな病院がいい」と思っている人が多いみたいで
結構軽い病気の人も多くて大混雑でした。紹介状がない場合、その
大学病院が「特定機能病院」に指定されてると初診時にちょっと
追加料金を取られるだけです。気軽に行ってみて大丈夫ですよ。
130120:2005/08/08(月) 17:10:30 ID:8rr8AiAS
>>128
紹介状を持っていきました。
最初の町医者の医師は
「白内障の手術は遅すぎるということはない、大体1年以上待たされる。
手術したいと思ったら時期を考えて早めに言ってくれたら どこにでも紹介状書きますよ」と言ってくれました。
それで、"来年ぐらいに手術しようか"と思って紹介状を書いてもらい、大学病院にいきました。
(特定機能病院、という、基本的に紹介状を持ってくる患者さんを前提としているところです)
そしたら、2番目ぐらいに偉い先生の診察を受けて、
「これはすぐに手術したほうがいい。今度の土曜日に家族の誰か来れますか?」なんていうことになり
翌月に手術しました。(診察を受けた先生は網膜はく離の権威だそうで、白内障の手術もその先生でした)
紹介状の中身をみて、重要度を考えてあの先生にあててくれたんだと思います。
たぶん紹介状なして初診で大病院に行くと、5番目とか6番目の下っ端の先生にあたるのではないでしょうか。
(そこの眼科はそれぐらいの数の診察室はあり、それぞれ患者さんを診察してます)
個人的感想ですが、大きい病院は病棟(入院)はいいんですが、外来は医師の入れ替わりも多いし、
待ち時間も長く診察も短いので、手術前提とかよほどの場合以外は向いていないように思いました。
その大学病院へは今でも1年に1度診察に行ってますが、今回の右目はやはり近所の眼科で見てもらいました。
手術をするということになれば、改めて紹介状を書いてもらって行くつもりです。
131127:2005/08/08(月) 19:54:44 ID:3MkqKm6o
>>128
紹介状によって待遇が変わると言うことは余程のことがない限りありません。

執刀医(実際に手術を行う医師)は経験豊かな技術のある(偉いなんていう
言い方は好きではありません)医師ですが、手術の前には誰でも執刀医の診察
は受けます。例え最初の診察が研修医だとしても手術が必要となれば執刀医の
診察に回されます。紹介状に「即手術必要」とあった場合には最初から執刀医
が診察をするという単純なことはあります。「紹介状」について「変な」先入
観は持たなくても大丈夫ですよ。
132病弱名無しさん:2005/08/08(月) 23:13:09 ID:xhHhR+5b
127さん、120さん、詳しくありがとうございます!
大学病院ではないのですが以前、他の症状で紹介状なしで市外の国立病院へ朝9時過ぎに行った
のですが待ち時間があまりに長く看護士さんに伝えたら次、入ってくださいと言われ
ましたが結局最後から2番だったことがあり、紹介状が無いと扱いが違うのかと落ち
込んで帰ったことがあります。病院紹介の本でも大きな病院は要紹介状の所が多い様
ですが思い切って行ってみます。

アトピーの場合、網膜はく離になりやすいのですよね?中心部分が白いので剥離が見
つけにくいように言われた気がする(ちょっと聞きにくい先生)のですが、眼内レン
ズを入れたら剥離の手術が難しいと何かで読んだような気もします。なので大きな病
院かアトピー専門(そんなのありますか?)の病院でできれば手術したいのですが
白内障は老人性もアトピー性も手術は一緒と考えたら良いのでしょうか?





133127:2005/08/09(火) 01:53:23 ID:LEWM2iA8
>132
手術自体は老人性もアトピー性も同じです(私は後者)。
ただ老人性の方のほうが症状がより進んでから来る人が多いようです(アトピー
性は網膜はく離の兆候を観察しなくてはならず、水晶体が濁ると観察しにくく
なるため早めに受けるようです)。アトピー性専門と言う病院は無いと思いますが
手術の回数が多く色んな状況を経験している大き目の病院の方が安心だと思いま
す。手術自体、執刀医が顕微鏡を覗きながら行う職人技のようなものですから。

あと「聞きにくい」とありますが患者は病院にとってはお客さんですから聞きたい
ことがあったら自分が分かるまで質問した方がいいと思います。私も手術を受けた
のは2つ目の病院で、1つ目の病院は手術を勧めるだけできちんと説明してくれ
なかったためセカンドオピニオンを求めました。そして幸運にも親身に説明して
くれる先生に出会えたのでそこで受診を続け納得して手術を受けました。120さん
もいい先生に出会えるといいですね。

最後に初診時の待ち時間ですが、予約のある再診の患者さんがたくさんいてさらに
みんな予約時間より遅れて受診しているのが現実ですからこれだけはしょうがない
ですね。
134128:2005/08/09(火) 22:30:34 ID:rZRZBjfb
127さん
やはり大きな病院へも行ってみようと思います。
初診時の待ち時間は覚悟して行ったのですが初めての所で何となく忘れられてる気分になったんですよね、仕方ないのですが。
皆さん詳しくて感心してしまいました!ありがとうございました!



135病弱名無しさん:2005/08/10(水) 17:22:21 ID:6tNFs7uq
俺も今から10年前の中学の時に白内障の手術した。最初は右目でその一年後に左目。
若いから眼内レンズはやめとこうって事でコンタクトなんだけど、いつか眼内レンズにしないと駄目なのかな?

136病弱名無しさん:2005/08/11(木) 14:25:09 ID:RBC30Ybn
今日、右眼の黒目の中に白いモヤ?を見つけました。
白内障でしょうか??
コンタクト使ってます。
起きる時、両目を瞼の上から強く押してしまいました。
真っ暗→チカチカ→普通。鏡見て右眼のモヤ発見!
関係あるか解からないが、
1年前頃?、右眼の白い所に爪で傷を付けてしまってそのまま放置。
傷が残ってます。
137病弱名無しさん:2005/08/11(木) 14:25:39 ID:RBC30Ybn
age
138136 :2005/08/11(木) 17:52:29 ID:ywDPHOnb
白内障になった!と大ショックだったんですが・・・
今さっき鏡見て勘違いに気付きました。
白いモヤの正体は瞳に映った自分の鼻でした!
右側の窓からの光で鼻が白く映ってたんです。
お騒がせしました<(_ _)>ペコ
139病弱名無しさん:2005/08/11(木) 22:14:32 ID:h0I5larX
白内障の術後、いつ頃から普通に外出できますか?
また術後、いつ頃からスポーツなどを行えるんでしょうか?
140病弱名無しさん:2005/08/11(木) 22:16:37 ID:QvKOyWDx
うちも白内障
しかも30代
もうしぬぽ
141病弱名無しさん:2005/08/12(金) 03:05:39 ID:ML0umJOY
>>139
私は日帰り手術でしたが午後の手術終わってからラーメン食べて帰りましたよ!
翌朝も診察に行ったりで、外出しまくりで大丈夫でしたよ。家事も普通にしてました。
ちょうど2週間後の検診で,「もうなんでも好きな事していいです!!」と、先生に言われましたよん(^o^)
142:2005/08/12(金) 03:08:37 ID:oWgL7+gA
>>139
一応、外出は術後すぐできると思うよ。(日帰り手術の場合だけど)
スポーツは、どうだろうな、とりあえず、一ヶ月間は重いものもっちゃだめって言われたよ。

>>140
ガンガレ、ぼくも手術前は、ほんと死にたくなったけど
案外、手術はあっけないものだよ。
きっと良くなるさ!
143病弱名無しさん :2005/08/17(水) 22:38:18 ID:xSGlqT0V
来月、白内障の手術を予定しています。
白内障の術後、自動車の運転は問題なくできますか?
144病弱名無しさん:2005/08/17(水) 23:39:39 ID:2unVTk+I
>143
車に乗るときは眼内レンズを近視よりにした場合は眼鏡を掛けて、
眼内レンズを遠視よりにした場合は裸眼で遠くが見えるようにしますが
そうするとごく近くが見にくくなります。アナログメーターだと
角度でスピードとか分かるんですがデジタルメーターだと読みとるのが
辛いと思います。ナビとかも画面をよく見る人にとっては辛いかも。

まあ手術してない方の目が健康なら大して問題ないです。
145病弱名無しさん:2005/08/18(木) 00:07:02 ID:pFDj//Sb
>144

来月の手術は、左目です。右目は矯正視力で1.0ありますが、
やはり白内障の傾向がでており、夜間対向車のヘッドライトが
結構まぶしいです。いずれ両目とも眼内レンズのお世話に
なるかと思うと結構落ち込みます。


146病弱名無しさん:2005/08/18(木) 08:31:23 ID:1ikdvOOS
>145
でも術後のくっきり、はっきりとした視界には感動すると思う。
老いてゆけばどうせ遠近の調節は出来なくなってしまうんだし。
白内障は交通事故の言い訳にならないことも重要だよ。
147病弱名無しさん:2005/08/18(木) 16:28:36 ID:QrmSF26/
左目が白内障で矯正で左目0.5、右目1.25なんですけど免許取るのって最初に視力検査とかでひっかかるんでしょうか?
手術は怖い!でも免許取りたいし・・。教えて下さい。
148病弱名無しさん:2005/08/18(木) 20:22:46 ID:UuLan+DR
白内障のスレあったんだね、発見ついでに自分の体験談を書いてみる。

自分の場合は右目を外傷性白内障。原因は仕事上の事故 (交通事故じゃないよ) 。
1995年 (阪神大震災があった年) 1月初頭。東京の西の外れの京王線の駅が
最寄りの某大学付属病院の眼科で手術を受けた。病院のテレビで地震の
ニュースを見てたのを良く憶えている。2週間程度入院してたかな。

手術は2度やった。1度目は異物の除去、その後1週間程してから2度目の手術で
水晶体の除去。眼内レンズは入れなかった、医者の説明ではまだ若いので将来
炎症を起こしたり (異物に対する拒否反応) 、度数が変わるリスクがあること。
それにうちでは若い人に対する眼内レンズの手術はやらない方針だと言われた。
眼の矯正はハードコンタクトを使用。右目だけコンタクトだから最初は違和感
あったけど、すぐに慣れたと思う。右目の視力はコンタクトをして1.0。やや
遠目にピントが合うようにした。この方が道を歩く時の人の流れとか、クリアな
視界の広さや立体感があっていい。近くにピントを合わせたりとかしてみたけど、
視界の殆どがぼやけたり、遠近感が無くなったりで駄目だったな。ちなみに元々
両目とも1.0で近視等の症状もなくて良好だった。医療費だけど、具体的な金額は
忘れたけど、1万でお釣りが来た筈。あまりの安さに拍子抜けしたのを憶えている。
ちなみに某業界の健康保険です。

あれから10年経ったけど、通院はもうしてない。レンズも近くの店で買っている。
自分に合うレンズの仕様は大体分かってるし、その方が安いんだよね。
毎日レンズを嵌めるのも、朝起きて歯を磨く様なもんで、特に億劫だとは感じてない。
このままハードコンタクトで行くつもり。将来老人になってコンタクトが辛くなった時
どうしようかな。老後の余生は片眼で過ごすか、眼内レンズを入れるか・・・。
149病弱名無しさん:2005/08/18(木) 23:19:41 ID:Z1k8gg7Y
>>147
普通免許や二輪免許なら、片眼がそれぞれ0.3以上で両眼で0.7以上、または、
一方の眼が見えない場合は、見えるほうが0.7以上で視野が150度あればよい。なので大丈夫。
「説明を聞きたい」と言って教習所に言ったついでに視力が心配だと言えば
申し込みするかどうか検討している段階でも視力測って試してくれるから大丈夫。
150147:2005/08/18(木) 23:55:05 ID:QrmSF26/
>149
安心しました。2年前に左目は矯正で0.7だったのが0.5になってて左目の中心が白いのがわかるし
かなり見ずらいです。親に普通免許を取りたいと話したら手術してからと言われ、針や刃物とか
先のとがった物がかなり苦手で手術も怖いし。もう少し考えてみます。
ありがとうございました。
151148:2005/08/18(木) 23:58:30 ID:ll9c9qSh
ID変わってるけど148です。俺からも免許に関する事で一つ。
白内障やる前に普通自動車の免許は持ってて、白内障治療後に
免許の更新数回と自動二輪の中型 (当時は中型限定免許、今で
言う普通自動二輪) と限定解除 (今で言う大型自動二輪) を取りました。
教習所入所時や試験場、免許更新時に視力検査をやります。
この時メガネ、コンタクトはしてないですよね?って聞かれるけど、
俺はしてないで通してます。当然免許の条件欄に「眼鏡」の記述はありません。
馬鹿正直にコンタクト使用を申告すると、当然免許の条件欄に「眼鏡」
と書かれて、例えば検問等のチェックを受けた際、白内障で片眼だけ
コンタクトである事を証明する診断書等は持っているのか?と
面倒な事に為りかねないので。
152147:2005/08/19(金) 00:35:01 ID:3nWes5/K
>148
後々の為メモしときます。ありがとうございます。
若かったら眼内レンズ入れないほうがいいんですか?
先生は眼内レンズ入れるって言ったんですけど。18です。
153病弱名無しさん:2005/08/19(金) 07:23:23 ID:TKjoZoyg
>152
> 若かったら眼内レンズ入れないほうがいいんですか?
> 先生は眼内レンズ入れるって言ったんですけど。18です。
10年前と現在では治療方針は変わっているので現在の担当医と話し合ってみてください。

> 安心しました。
安心しないでください。
昼間逆光で標識が見えない、夜間対向車のヘッドライトの光が散乱して前が
よく見えないという状況であれば視力検査云々以前にあなたは危険運転者であると自覚してください。

>151
あなたは免許証への「意図的な虚偽記載」という点で明らかに違法行為です。
違法行為を勧めることは差し控えてください。
154病弱名無しさん:2005/08/20(土) 01:01:03 ID:l+X5B6wN
>>150
手術は確かに角膜の部分に切り目を入れて行いますが、
目の前1センチもないところなので、そんな道具は見えませんでした。
それよりも、自分の眼の中でミリ単位の作業が行われていると思うと、
眼球を動かさない(視線を真正面にし続ける)ことだけに集中してました。

左目は眼内レンズ、右目は進行中ですが、大型免許持ってます。
免許の条件で「眼鏡等」はついてないです。0.5ぐらいならぎりぎり見えるので。
でも、やはり見えづらいのは確かなので常に遠用の眼鏡使って運転してます。
>>152
20代で眼内レンズ入れました。(当時2001年) 医師の説明では、
「眼内レンズの寿命は50年と言われている(実際に50年使った人はまだいないので分からない)けど
心配いりません。50年後にはもっと技術が進歩してますから」と言ってました。
眼内レンズ入れたほうが圧倒的に見やすいし(片目眼内レンズ、もう片方水晶体ありなら、
うまくいけば裸眼ですごせる)、入れたほうがいいと思いますよ。技術も進歩しているだろうし。
155147:2005/08/20(土) 01:41:45 ID:Prn1n/Ie
>153
>154
確かに危険運転者になりますね、自覚します。やはり手術かな〜。
想像するだけで恐怖感が漂います(笑)手術時間は短くて思ったより痛くないそうですが
まだ思い切れません。眼内レンズを入れるのも少しでも延ばしたい、でも免許を取るなら
手術も考た方がいいかなと悩んでいました。また先生に聞いてみます。落ち込んでたけど
なんかすごく気持ちが落ち着きました。またよろしくです。


156122:2005/08/20(土) 16:44:05 ID:JR4fREEt
いよいよ明日の午後に入院して、来週月曜、水曜と手術です。
結果は後日報告します。
ドキドキしてます。
157病弱名無しさん:2005/08/20(土) 22:40:10 ID:283K8CZI
今日、両方の手術が終わって検査も終わりました。
ちなみに、先天性白内障です。

以前の視力が0.2 0.3だったのに対して術後は0.8 1.0に
回復しました。
視力が戻るのは当然として、まぶしくもなく物の輪郭が
はっきり見えるし、立体的に見えるしまるで別世界でした。

手術はすぐ終わりますし。やってみれば、「あ、こんなもんか」
という程度です。僕の場合は生まれつきで、28歳なのですが
なんでももっと早くやらなかったんだろう。と、逆に後悔したぐらいです。
大丈夫! 怖いことないですよ。自分も相当のビビリですが
平気でした。

>>156
安心して手術にのぞんでください。お大事に!
158病弱名無しさん:2005/08/21(日) 00:22:24 ID:lrytdvz2
>156
頑張れ、頑張れ!大丈夫だよ!
後日報告、まってます。落ち着いてね。
159病弱名無しさん:2005/08/21(日) 00:34:10 ID:lrytdvz2
>157
手術が無事終わって視力も回復して本当に良かったですね!
日帰り手術だったんですか?
また教えて下さい。
160病弱名無しさん:2005/08/21(日) 12:05:34 ID:gtBNYP1u
>>156
122さん、そろそろ病院の門をくぐったかな・・・・・

良い報告を待ってますよ!
主治医、ガンガレ!
161sage:2005/08/22(月) 23:57:18 ID:GaXyJxaC
1週間ほど前に右目が白内障と言われた、26の男です。
はじめは不安でしたが、意外と自分のまわりに手術した
人が多く(中高年の方だけですが…)、それなりに安心
しているところです。
患ってしまった右目は手術をするとして、まだ健康な左目
が今後白内障にならないようにしたいのですが、予防法が
あれば教えていただきたいです。今のところルテインの
サプリを飲んでいます。
それと、目が疲れた時は冷やす、温めるのどちらがいいの
でしょうか?
162病弱名無しさん:2005/08/23(火) 11:47:34 ID:O0Gsfkiz
>>159
レス遅くなってもうしわけない。
手術は日帰りです。家から病院にいくのに1時間ほどかかりますが、
お金が掛かるので日帰りに。

日帰りの場合、眼帯をして帰るわけですがよく見かける
普通の眼帯ではなくかなり目立つ眼帯をします。そして大きい。
おかげで眼鏡がかけられません。

もちろん、多少生活しづらくなりますがたったの二日間だけの
我慢です。今までとは比べようのないくらい視界がよくなるのですから
全然苦痛ではなかったです。

>>161
まずはこちらを
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/CataractYobou.html
基本的には加齢による水晶体の老化が原因です。ですので、
関連のサイトなどを調べるとよくわかりますが、中高年層の有病率は
高くなります。予防としては紫外線を避けること。UVカットができる
眼鏡の着用などが進行を遅らせることができるかもしれません。
あと、糖尿病ですか。予防というよりは病気の進行を遅らせる
と、いったほうが適当かもしれません。
163病弱名無しさん:2005/08/23(火) 19:22:26 ID:sZ2peiAA
自分は教えてチャソです。ごめんなさい。

皆さんの様に視界が霞んで見える(主観)という事はないのですが
鏡で見ると、見開いた時に黒目の上の際が約1.5_程明らかに白く濁っています。もしかしてこれは白内障でしょうか?
164病弱名無しさん:2005/08/23(火) 21:30:57 ID:HDIv3xCw
>>163
黒目の端ってことは瞳孔の外なので白内障ではないでしょう。
白内障は水晶体の濁りなので黒目の中心の瞳孔の中にできます。
165病弱名無しさん:2005/08/23(火) 22:39:24 ID:sZ2peiAA
>>164
レスサンクスです。
どうやら自分は根本的に白内障を誤解していたみたいですね。
昔伯父が片目を怪我したそうですが、黒目の部分が全て白くなっていました。
私はそれが白内障だと思い込んでしまったみたいです。白いから。

自分の黒目の上の際の色が、その伯父の目の色と同じ感じなので、このまま進行して行くという事はあるのかと心配です。

それとも、よくある事なんでしょうか?
166164:2005/08/23(火) 23:05:46 ID:X4tu+11j
黒目の周辺部が白いのは老人環というものだと思います。検索してみてください。
167病弱名無しさん:2005/08/24(水) 08:10:24 ID:AlJp2wMi
>>166
ありがとうございました!まさにこれでした!
私が50代なら問題無かったみたいですが、28なので何処か悪いのかも。
一度診察を受けてみたいと思います。
色々とありがとうございました!
168病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:16:09 ID:d20RWY3a BE:232425784-##
手術後5日目の診察に行ってきました。
担当医に「さすが若いだけあって回復が早いですねー」
って言われたよ。

しかし、お風呂っていうか髪が洗えないのはほんとつらい。
黒い服着れないよ。明日あたり床屋さんにいって髪洗ってもらいます。
169進行形の体験談:2005/08/25(木) 07:53:20 ID:Vtuap1FB
32歳で白内障で両眼の視力が0.1でオペщ(゚▽゚щ)
手術は簡単、私の場合は両眼だったので一週間入院
(病院の都合と初入院体験だったのでどうせならと、個人的に長期を希望)
人工レンズ術後に1.0に回復ヽ(´ー`)ノ

※術前人工レンズ(視点距離)の3種類の希望を聞かれるが
わからなかったので、真ん中(1.0m用)のをチョイス。
本とかが裸眼で読めない、これ大切だったよ・・・(´・ω・`)ショボーン

3ヵ月後、右目だけが再びぼやけてくる。
病院いったら、右目に膜がでているそうでレーザーで手術
術後に1.0に回復するも端っこの視界が少しぼやけてる( ´д` )

人工レンズ手術+入院 \15万(還付したら実質\8万くらい)
レーザー手術 \0.7万
170111:2005/08/25(木) 11:47:31 ID:XMqHtF91
>>169
3割負担ですか、2割負担ですか。
自分も6月はじめに右目、7月半ばに左目手術したんだけど、暗いところで左右の目で
見え方が違っていて(左目では見えるのに、右目では見えない)、ひょっとして右目は
後発白内障かなと。先週末に検査行ったときは、「順調ですよ」とは言われたけど。
ま、ヤグレーザーで簡単に治療できるとは聞いてたけど、費用については聞いてなかった。
網膜剥離スレでのレーザー治療では保健適応外なので4〜5万かかるとのレスがいくつか
あったので、ちょい不安になってた。けど、レーザー手術7千円と聞いて一安心。
日帰りだったので手術代は3割負担で4.2万ちょいでした。
171病弱名無しさん:2005/08/25(木) 13:46:19 ID:+XFCyfqo
網膜裂孔治療のレーザーと、後発白内障のレーザーでは、金額が違うよね。
私は両方やったけど、網膜レーザーは4万円ぐらい、白内障レーザーは
やっぱり7千円ぐらいだった。

ちなみに、スレ違いだけど、網膜レーザーは保険適応外ではないと思うよ。
172病弱名無しさん:2005/08/25(木) 18:34:35 ID:5YTXUyYI
昨日手術やって帰ってきた。31歳♂片目右のみ人工レンズ入り(遠め調整)
原因はアトピーもしくは打撲性白内障の診断だった。

通院から手術まで、ことある毎にステロイド入り薬品の使用拒否を訴えていた
。執刀医もその旨了承していざ手術を完全決意し昨日やった。

問題が2点。いずれか似たような経験がおありの方はアドバイスをよろしくおね
がいします。

その1
術後の視界内の右端に影が入る。双眼鏡や望遠鏡をのぞくときに正しくのぞか
ないと見えにくくなるような感じの影の入り方・・・(;´Д`)ウウッ… これってどうなの??
人工レンズの位置わるいのかなぁ。

その2
退院時の術後の説明にて点眼剤配布、余裕でステロイド剤入り点眼剤登場!
配布する看護師に変える様に申し出すると皆さんステロイド入りでやっているので
これでお願いしますとのこと・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
散々ステは皮膚科の医師の指導でダメだと言って来たのに。

私は白内障による不便より、ステロイド剤使用によるステ依存症の方がよっぽど
不都合なのよ、脱ステロイドしてはや4年・・・あの地獄の脱ステの日々は繰り返した
くないなぁ。

とりあえず明日皮膚科に行って相談しようと思うが、土曜日の眼科の術後検査はこり
ゃひと悶着あるかもしれんな。3種類点眼剤のうちひとつがステなのでそれはとりあえ
ず明日までパス。
173病弱名無しさん:2005/08/25(木) 18:51:39 ID:q1Aq/wvb
>172
> 昨日手術やって帰ってきた。31歳♂片目右のみ人工レンズ入り(遠め調整)
> 原因はアトピーもしくは打撲性白内障の診断だった。
お疲れさまです。

> その1
> 術後の視界内の右端に影が入る。
位置については術後の観察で診てもらえるでしょう。影となると最悪網膜剥離という
可能性も無きにしもあらずです。

> その2
> 退院時の術後の説明にて点眼剤配布、余裕でステロイド剤入り点眼剤登場!
まずリンデロンの軟膏は濃度が0.12%に対して点眼薬は0.01%、それも一日数滴ですから気に
しないで下さい。傷口が炎症起こしちゃうと最悪再手術とかそれ以上になっちゃいますから。

> とりあえず明日皮膚科に行って相談しようと思うが、土曜日の眼科の術後検査はこり
> ゃひと悶着あるかもしれんな。3種類点眼剤のうちひとつがステなのでそれはとりあえ
> ず明日までパス。
処方された薬を点眼しなかったことによる不具合の責任はあなたにも生じるのでお忘れ無く。
174病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:07:43 ID:ovP1u7Sp
>>172
視界の影はレンズの変位によるものか別の原因かは分かりませんが、
術後なら眼底なり細隙灯なり頻繁に検査をするのでそのときに分かるでしょう。
白内障の手術後のリンデロンA点眼で依存したりすることはないです。
処方されている薬をちゃんと点眼しないと炎症が悪化する可能性があります。
175病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:16:42 ID:Pj1mU5Iy
ステロイドなら自分は0.1%のフルメトロンだな。
さすとさすがに染みる。
176169 :2005/08/25(木) 20:23:52 ID:8oNLxlb0
>>170
3割負担です
>>171さんのスレ見てわかったんだけど、
後発白内障っていうんですね。病名しらかったわ。。(´・ω・`)

私のは白内障レーザーですね

177111:2005/08/25(木) 23:04:33 ID:XMqHtF91
>>169
>>171
サンクス。1万あれば大丈夫そうなので一安心。

>ちなみに、スレ違いだけど、網膜レーザーは保険適応外ではないと思うよ。
常識に考えるとそうなんだけど、網膜剥離スレでかかれてたんで鵜呑みにしてた。
20代の時に剥離+再剥離やってるんで、ついついあのスレにも行ってしまうもんでね。
そろそろ第二の好発期むかえるので、一応念のためチェック。
178172:2005/08/26(金) 19:50:11 ID:IRia2b3M
>173
>174
>175レスTHXです。
今さっき皮膚科で診察を終えて帰ってまいりました。結果的には注意は必要だろうけど、
おそらく今の状態(アトピーはほぼ完治)ならば大丈夫だろうとのこと。
点眼をするもしないも茨の道かと思っていたので一安心です。
ちなみに僕のステは0.1%のリンデロンという薬で他の方より少し強めだそうです。
強めなのが僕がアトピーのせいか、あるいは若年ただ一人だったからかはわかりません。

明日は朝から眼科の術後検診です、問題の影が何なのかわかるといいけれど、網膜剥離
に関しては今後十分な観察が必要でしょうね。
ただ昨夜より影の範囲や見える頻度が減少したようです。

長レス&アドバイス感謝です。
今後はROMしながら僕がアドバイスできるようにすこしづつ回復していきたいと思います。
179病弱名無しさん:2005/08/28(日) 19:30:09 ID:x9j42Y80
先月左目を打撲してしまい、どうやら硝子体出血の濁りが残ったようです。
白い膜が張っているような見え方になってしまいました。少しゆがんでも見えます。
何を見ても見えづらく辛くてたまりません。
自分よりもっともっと苦しい方がたくさんいらっしゃると思うのに愚痴をこぼしてしまってすみません。
硝子体出血についてのスレをご存知でしたら誘導お願いします。

右目は先天性の白内障だとのことで、今のところは自覚するほどの状況ではありませんが
今後のことを考えると不安ですorz
これからのためにこちらのスレを時々のぞかせていただきます。よろしくお願いします。

180古谷哲夫:2005/08/28(日) 20:09:49 ID:+bME6jgA
大阪のテッド言います。独身です。ミギメ緑内障なので、PC持ってません。目あつあつなるので。買う金
無いし。でも携帯でメールしまくっています。ネットで見つけたカワイイ子に声かけてるけど返事来ない。
(T_T)しいです。メール無駄っぽいから目のためにも携帯画面見るのやめたほうがいいでしょうか?今42
歳で、30後半から緑内障です。目にいいと医者に言われたブルーベリーの錠剤飲んでます。
181122:2005/08/31(水) 10:17:49 ID:mhKqqzpn
122です。
両目の手術を終え、昨日ようやく退院できました。

左目はよくある白内障の手術でしたので、10分程度で終了しました。
術後視力は、1.2ありましたが、現在は1.0です。視界は非常にクリアで驚くほどです。
ただ、分かっていたことでしたが、近くが良く見えないです。老眼状態になっています。
視力が想定以上に出てしまいました。

問題は右目です。
こちらは十年ほど前に水晶体の摘出だけを行いましたので、眼内レンズの2次挿入
手術を行いました。ただし、その時の手術の際に水晶体が入っていた「袋」ごと摘出
されたようで、毛様体にレンズを縫着することとなりました。

手術自体は40分ほどで終了しましたが、術後の診察で主治医から「レンズが傾い
ている」と言われ、翌日に再手術。

今度はきちんと縫着できたようですが、切開が大きくなったことから、眼球内に出血
があり、視界が白濁しています。
主治医の話では、やがて血液が体内に吸収されるので白濁もなくなるとのことで、
実際に薄くなっていますが、若干不安です。

また、十年前の手術の際の袋の取り残しがモジャモジャした毛のように視界に揺ら
めいており、これも白濁が収まれば見えなくなると言われていますが、鬱陶しいです。

182122:2005/08/31(水) 10:37:17 ID:mhKqqzpn
>> 122 = 156

続きです。

病院は地元眼科医院の紹介で、いわゆる「病院ランキング」本で白内障手術の
上位にいつもでてくるところで、主治医も「名医」と言われるような方でしたけど
うまくいくとは限らないようですね。

レンズが傾いたのは、縫着した後にレンズ自体が歪んだらしいとのことです。
頻度は高くないようですが、挿入したレンズの入替手術は時々あるようです。

それにしても、再手術は辛かったです。

再手術のため入院期間が5日程度の予定が10日にもなりました。

費用ですが、私は1日8,500円の個室に入ってましたので、総額で
30万円ほどかかりました。
生命保険、健康保険の高額療養+付加給付でなんとか賄えそうです
が、請求書を見たときは「ゲッ!」と思いました。
183病弱名無しさん:2005/08/31(水) 12:12:05 ID:L+dnrPNY BE:87160043-##
>>182
おつかれさまです。再手術とは大変でしたね。
私も焦点を中間にしたので近くのものはぼやけてしまい
文字も読めません。

私は先天性白内障でしたので術後に眼帯をとったときの
あのクリアな視界には正直驚きました。
ああ、みんなこういう視界で生活してたんだな。って普通に思った。

どうかお大事に!
184122:2005/08/31(水) 13:51:45 ID:mhKqqzpn
>>183
ありがとうございます。

文字がぼやけてみえないのですが、視力が安定してメガネを作る
ことのできるまでの1ヶ月間をどうすればよいかを病院に相談した
ところ、100円ショップで売っているシニアグラスを使えとのことで
した。

度数が0.5度刻みで売っているので、意外とイイとのことで、実際
に購入、使用してみると、105円(税込)とは思えないほどの便利
さでした。まあ、確かに不具合もありますが、十分に許容範囲です。

後々、手術される方の参考までに。
185病弱名無しさん:2005/09/01(木) 00:10:17 ID:wL+fevoL
私は、5年前の29歳で左目が白内障になって、手術でレンズ挿入。
去年の秋からまた左目が擦りガラス状態に。どうやら後発性白内障。
いろいろ情報を集めると、YAGレーザーしかないと判断。
最初にいった眼科はレーザー治療に自信が無いようで、「近視のキツイ人がレーザーを当てて膜を破ると網膜はく離のリスクがある。我慢できるだけ我慢しろ」
と言われて半年我慢。最近とうとう乱反射してものが2重に見え出すほど進行したので、我慢できずに他の眼科へ
行ったら、「近視が理由で網膜剥離など99%ありえない。今すぐレーザーを当てましょう」と言われて
直ぐレーザーを当てました。5分ぐらいで終了。視界すっきり。
視界がクリアになることがこんなに嬉しいことだったんだと、喜んでいます。
それと、医者によって見解が様々なのを痛感しました。
186病弱名無しさん:2005/09/02(金) 00:31:23 ID:LaA0n7M8 BE:254216257-##
>>184
情報ありがとうございます。
今日、シニアグラスかって見ました。
確かにいいですね。これ。おすすめ

これで本などが読みやすくなりました。
187病弱名無しさん:2005/09/03(土) 11:45:07 ID:VjKTD2Ou
去年右目を網膜剥離、数ヶ月後に左眼の白内障の手術をしたんだけどこの頃両方ともすりガラスのような状態に。
そこで地元の評判のいい眼医者さんに行ったら後発性白内障だと診断、レーザー手術しますか、と聞かれたが
最初に網膜剥離と診断された国立病院(≠手術した病院)でもみてもらおうと思い手術は考えておくとだけ返事をした。

そして国立病院でみてもらったんだけど(夕方自転車で走っていたら車のライトでほとんど見えなくなるぐらいなのに)
支障のないレベル、それにレーザーで網膜にも影響を与えてしまう恐れがあり最悪の場合失明するかも・・・・・・
と言われて激しく鬱です。

結局何を信じればいいんだろうか。今は地方裁、高等裁と来た気分なんだけど最高裁(手術してもらった大学病院)まで行くべき?
レーザーの影響で眼に異常があった人はいますか?失明するかもと言われてとても怖いです。
188病弱名無しさん:2005/09/03(土) 18:33:49 ID:6Ae/BOEk
189病弱名無しさん:2005/09/04(日) 04:23:56 ID:BM4iRG0E
>>187
網膜剥離の手術をした(水晶体摘出していない)右目に後発白内障が起こるのはおかしいです。
網膜の病気や緑内障など別の疾患も考えられますが、
ちゃんと眼圧、眼底、細隙灯など検査してもらった結果、両目が「後発白内障」ですか?
190187:2005/09/04(日) 12:01:44 ID:dvmAo3Hr
>>189
右目は白内障+網膜剥離だったので両目とも眼内レンズです。
詳しく書いておくと私は当時(中2)顔にアトピーがあったため外傷性の網膜剥離になり、手術を受けました。
シリコンオイルを入れる手術(硝子体手術?)でした。
二つ目に行った病院では網膜剥離の手術の性質上、後発性白内障の原因となる後嚢は取り除いてあるのでありえないと言われ、
地元の病院ではその後嚢がまだ一部分残っていると言われました。
191病弱名無しさん:2005/09/04(日) 20:27:35 ID:hZWjTlE2
>>190
網膜剥離・白内障の手術をした病院で検査してもらうのが一番いいでしょうね。
1年前ならカルテも残っているので当時どういう手術をしたのかもはっきり分かるし。
192病弱名無しさん:2005/09/14(水) 10:23:55 ID:e6WtVWu/
お風呂から出た後に、視界に霧がかかったようになります。
それも、長くお湯につかっていたときだけ。
これも、白内障の始まりでしょうか?
193病弱名無しさん:2005/09/14(水) 10:53:44 ID:QtqTo9yV
>>192
白内障だったらお風呂に入る入らないに関わらず常に霞みますから〜、残念。
194病弱名無しさん:2005/09/14(水) 13:00:52 ID:KiVIWUkm
風呂でのぼせるとそうなるよな。
195143:2005/09/14(水) 21:17:14 ID:Bimt57bI
先週、左目の白内障手術、無事終了しました。
恐らく実際の手術時間は20分から30分位だったと思います。

手術の時にメスが見えるのではと思っていましたが、照明がきつく
まぶしいだけでした。

右目も白内障が現在進行中であり、いずれ手術の必要があります。

手術した後の左目でみた景色と、現在白内障進行中の右目の景色
と随分違います。左目はくっきりと見えますが、右目は白いもやが
かかっています。

仕事ではPC作業が多いため、焦点を近めに合わせてもらいましたが、
右目は裸眼視力が0.06しかないので、手術後からコンタクトレンズの
お世話になっています。

重症の左目を手術したおかげで、対向車のヘッドライトもまぶしく無いので、
車の運転も大丈夫そうです。
196病弱名無しさん:2005/09/14(水) 21:29:26 ID:QtqTo9yV
>195
無事退院乙♪
197病弱名無しさん:2005/09/14(水) 22:53:54 ID:g5cM8Tyu
先天性白内障で手術した後のあの視界。今でも忘れない。

物が立体的に見える!冗談みたいな話だけど、まずこれに驚いた。
あと、眩しくない!すごく楽…。眼科の眼底検査も楽になったw
昔ははほとんど拷問に近かったよ。看護師さんに迷惑かけまくったなあ。

いま、矯正して1.0:1.2まで回復。車の免許も取るよ。
みんなも悩んでないでお医者さんに相談するといいよ。まじお勧め。


って、思うままに書いてたらなんか変な宗教の勧誘文句みたいになった。
198122:2005/09/15(木) 11:24:05 ID:ysIAC149
両目の手術が終わって、3週間たちました。

右目は眼内レンズの縫着術でしたが、ようやく抜糸もされて、不快な
コロコロ感ともお別れです。
抜糸の際、先生から「チクッとしますよ〜」と言われていましたが、結
構痛かったです。抜いた痕のレーザーも意外と痛かったです。

現在、裸眼で左が1・5、右が0・2です。
裸眼で細かい文字を読む作業はちと辛いですが、日常生活なら大丈
夫です。

197さんの言うとおり、早く病院へ行くといいですよ。
199病弱名無しさん:2005/09/15(木) 15:30:24 ID:5btRBxTC
右も眼内レンズ入ってんのに裸眼で0.2って・・・
200病弱名無しさん:2005/09/15(木) 17:00:26 ID:8qWzVtBL
>199
近視寄りのレンズならおかしくない。
本を読むことや携帯を裸眼で使えることが利点。
201122:2005/09/15(木) 17:51:58 ID:ysIAC149
>>199
メガネがなくとも日常生活に不便がないように、遠視寄りと近視寄りに分
けたようです。
ただ、両目とも手術前の想定からズレたようですが・・・

ちょっと書きぶりが不快ですね。
202病弱名無しさん:2005/09/15(木) 17:54:24 ID:GUjpcE8b
>>199
もともと極度近視の人とか、目の疾患がある人など、医師の計算どおりにはいかない人いるよ。
俺も両方眼内レンズだけど、裸眼だと右0.08、左0.1だから。
(医師はもうすこし視力出ると思ったらしかったが。)
203195:2005/09/15(木) 21:23:35 ID:MLQaDhXf
今日、手術後の検診に行ってきました。

点眼薬4種類が2種類に減りましたが、まだ洗顔と通常の洗髪
許可が出ません。手術日より2週間は経過しないとOKは出せ
ないとのこと。そんなもんなのですかね。
204病弱名無しさん:2005/09/16(金) 07:44:10 ID:TjeTJQYd
>>203
私の行った病院では10日間と言われましたよ。
病院によって違うんでしょうね。それと、目の充血具合も
個人によって違う。

ヘタに許可を無視して、感染症を
引き起こしたら洒落にならないので、言うとおりにすべきでしょうね。


私の場合は
洗顔は洗顔シート、先発は近所の床屋さんで凌いでました。
205病弱名無しさん:2005/09/16(金) 20:14:27 ID:PC58ZoPe
>>203
うちの病院の白内障パスでは退院日より入浴洗顔洗髪オールOKっす。
凄い違いがあるもんだね。
206病弱名無しさん:2005/09/16(金) 20:49:58 ID:bgI7oCiM
私の所は4週間だったけど湯船で顔だけ出るように頭沈めて洗ってました。
出る時にお湯が目に入らないように注意して拭きながら。
207203:2005/09/16(金) 21:01:42 ID:f/xJtZqV
洗髪は、仰向けで髪の毛洗ってくれる床屋もしくは美容院でしてとの
指示でした。

近所の床屋で仰向けに洗髪してくれる店を知らないので、初めて美
容院に入り、事情を話して洗髪だけお願いしましたが、ちょっと嫌な
顔をされました。

早く自由に洗顔、洗髪がしたい。
208122:2005/09/16(金) 21:15:59 ID:Db0WaFYi
洗髪シートを使ったけど、シートの妙な臭いで気持ち悪くなった。
209病弱名無しさん:2005/09/23(金) 23:10:21 ID:k6Gfv977
テレビで白内障のドクターやってたね。
でも全然話題がないってことはやっぱここ過疎スレ?

私じゃないんだけど
手術時間3分のあの手術、うちのばあちゃんに受けさせたい。
でもあのアカボシせんせに見てもらうには紹介状ないとダメなんだよね?
つーかセンセの病院のHP見ようとしたら
激しく重くて開かない、殺到してると思われ。
210病弱名無しさん:2005/09/24(土) 01:15:12 ID:LF4htXOi
白内障を直す薬はないと言われていますが、何かないかと思い探していたら、
「カルノシン」というのに出くわしました。
しかし、いかがわしいので、効き目について調べたところ、日本のホーム
ページには何も記載がありませんでした。
そこで、アメリカのサイトを探したところ、やはり、「結局、暴利をむさぼられる
ことになる」とか「詐欺」という評価がされていました。
どなたか、「カルノシン」を使ったことがある方、いらっしゃいますか?
2111:2005/09/24(土) 12:09:11 ID:+SzyUPqi
>>209
そのテレビ見てないけど、アカボシ先生って三○記念病院の?
そうなら自分は、紹介状なしで手術してもらえたよ。
まあでも、自分は年齢が若い方で白内障になった原因がわからなかったので
担当の医師が、手術はアカボシ先生に頼みましょうって言って、手術してもらった。
手術中、話しかけてくれたりして、気分を落ち着かせてくれて、親切でいい先生だったよ。
おばあちゃんに受けさせたいなら、一度街の眼科行って、紹介状書いてもらうのがベストかも。
212病弱名無しさん:2005/09/24(土) 12:31:32 ID:UPabN64T
昨日テレビ見たよー。
自分も若いのに原因不明の白内障で、
地元の病院に通ってるんだけど、
東京まで行きたいって思ったもん。関西からだから遠いけど・・・。
遠くても紹介状って書いてもらえるのかな?
213病弱名無しさん:2005/09/24(土) 13:28:27 ID:Em4KRDVq
三井記念病院のHPには、招待状無くても受診できると書いてある。
その場合、診療費以外に1300円かかるとも。
紹介状あるに超した事はないが、無くても大丈夫だろ。
214209:2005/09/24(土) 20:00:48 ID:klWSPyjk
そうです、三〇記念病院のセンセです。
白内障だけじゃなくて他のなんだったっけな・・なんとかって目の病気もあるんだけど
白内障だけでも治すとかなり見やすくなるって近くの日赤で言われてるんだけど
日赤だと1週間くらい入院みたいなので体力的に心配で。
情報どうもありがとうございます。
でも今じゃ希望者殺到してるんだろうなぁ。
215病弱名無しさん:2005/09/24(土) 22:54:27 ID:fdQmkcCJ
>>209
白内障の手術は、通常は日帰りか1泊入院で、手術時間は5〜15分程度。
近くの病院で1週間と言われているのであれば、三井記念に行っても
5分で日帰りというわけにはいかないと思う。
あと手術後は何回も通院する必要があるので、近くに良い病院が
あれば、近くで手術した方が良いと思う。
216病弱名無しさん :2005/09/25(日) 19:27:06 ID:Q+TZREqg
手術された方に質問なんですが
術後眼帯が取れるのは何日後?
それとどれぐらいしたら洗髪・洗顔できますか?
よろしくお願いします。

217病弱名無しさん:2005/09/25(日) 20:40:27 ID:HXF83KhR
日帰り手術をした者ですが翌朝の検診ではずして終わりです。
その後はほこりなどが入らないようにサングラスとかするといいですよ、と先生に言われてそうしてました。
2週間くらいかな?
洗髪は2週間後、洗顔は1週間後と言われました。
でも先生いわく、ぎゅっと目をつぶって絶対に目に入らないようにすればいいですよ、
と3日目くらいに言われてそうしたと思います。
218病弱名無しさん:2005/09/26(月) 16:25:33 ID:gwx2LiMX
>>216
主人が先日手術しましたが、眼帯は翌日にははずしてました。

洗髪・洗顔は、病院でもらった案内には2週間後となってました。
洗髪について、美容院のように仰向けで人に洗ってもらうのは、翌日から大丈夫のようです。

が、術後の経過にもよるので、術後の検診のときに主治医の先生に聞くといいと思います。

がんばってくださいね。
219病弱名無しさん:2005/09/26(月) 17:12:18 ID:FWQWLYgi
洗髪洗顔については、病院によって違うね。
要は、術後の感染が問題だと、私は言われました。

あと、目をこすらないようにとも言われました。
手術して一ヶ月たちますが、目をこすらないようにする癖(?)が
つきました。
220病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:29:54 ID:/iKOdNG3
手術後、目がはれぼったくなって下まぶたが重い感じになった方いらっしゃいますか?

術後1ヶ月ほどです。
221病弱名無しさん:2005/10/01(土) 14:47:23 ID:gWvp5CUh
一人暮らししてて、手術を受けた方いらっしゃいますか?
手術自体は日帰りでできても、その後の洗顔洗髪や通勤
など一人ではかなり不便ではないかと思うのですが…
やはり、一人暮らしの日帰り手術って無理ですか?
222病弱名無しさん:2005/10/02(日) 18:29:23 ID:rXA2WxJc
>>220
私も術後一ヶ月ほどたっていますが、そのような症状はでてませんよ。
気になるならすぐにでも病院に行ったほうがいいと思います。

>>221
私は一人暮らしで入院手続きからなにまで
全部一人で日帰り手術を受けましたよ。

洗髪、洗顔は過去ログを見ればわかるように
洗髪は床屋さんや美容室などで洗ってもらえます。
洗顔は洗顔シートなどを使います。または、タオルで拭くなど。

手術後は、走らない、重たいものを持たない、便秘など
しなように指導されます。要は力んで眼内レンズがずれないように
するためです。普通に生活する分にはなんら支障はありません。

またなにか疑問があれば、ここにはたくさん経験者がいますので
どんどん質問しましょう。一番いいのは病院で相談することは言うまでもないですが。
223220:2005/10/03(月) 21:51:26 ID:p34lVRsC
>>222
ありがとうございます。土曜に行ってきました。
糸が出てきてたみたいで、処置してもらいました。

>>221
洗顔は、目の周りを避けて蒸しタオルを当てるとさっぱりしますよ。
水にぬらして軽く絞ったタオルを1分ほどレンジでチンすると蒸しタオルになります。
224病弱名無しさん :2005/10/05(水) 00:09:34 ID:/12HzaZz
私も5年ほど前に両目とも白内障の手術しました。
当時25歳。原因はアトピー性。
網膜もはがれかけてそうな部分があったらしく、
マイナス80℃(正確には忘れました)の何かで冷凍凝固するという処置をしてもらいました。
下まぶたに麻酔打ったんだけど、死ぬほど痛かった覚えがあります。

2週間ほど入院。
もともそ視力が良かったから、退院してしばらくして、ある日夜空見たとき
月の輪郭がわからなかった時は、ショック大きかったな。。

今は右目が後発性白内障に。
3ヶ月に1度の検診を続けています。
225病弱名無しさん:2005/10/05(水) 00:35:16 ID:lG6/4uqu
左目手術済み。32歳。
最近、右目が文字も見えないようになってきた。
前回の眼科では進行してないって言われたけど、
ぜったい進行してるよ_| ̄|○

かつての入院中に視力のワッカは毎日毎日見てたから
すごいちっさいのでも、二重三重に見えててもカンで
ぼやけかたをみて、方角がわかるんよ。
医師「辞書なんかの細かい文字でも見えますよ」・・・・って
携帯のメールも見えませんよ。。。。
226病弱名無しさん:2005/10/05(水) 16:50:59 ID:+/vTmy5Q
先天性で29歳♀です。
両目の発症を6歳時に告げられましたが、手術は大人になってからとの事で面倒くささもあり、通院もせずに今まで放ってました。
しかし、左目が限界に。
このスレを読んで、日帰り手術や1泊2日入院など、時間的に楽になった事を知りました。
が、今ひとつ手術に踏み切れない理由が。。。
実はソープ嬢をしてまして、仕事の性質上、しっかりメイク、水(お湯)を使う、肉体労働(?)、風呂場の蒸気で大量に汗をかく場合あり…等々、術後の注意事項に反する事ばかりです。
仕事の休みを貰えるのもせいぜい10日。
術後10日で仕事復帰は、やはり無謀でしょうか?
私と同じ様な方で、手術を受けた方はいらっしゃいますか?
サッサと病院の診断を仰げばいいのでしょうが、仕事の事を話すのは抵抗があり、こちらに来ました。
教えてチャンでスミマセンが、宜しくお願いします。
携帯から失礼しました。
227病弱名無しさん:2005/10/05(水) 20:21:21 ID:5UL0f/s3
>226
ここは白内障患者のためのスレです、悪戯は他でやってください。

R.I.P.
228病弱名無しさん:2005/10/05(水) 20:40:01 ID:+/vTmy5Q
>>226です。
>>227さん、私は真剣なんですが…。
ソープ嬢と書いた事が気に障ったんでしょうか?
先に述べた通り、あまり公に話せる仕事ではないので、まずはこちらで御教授頂きたかったのですが。
>>227さんを始め、他にも不快な思いをされた方が居たのなら、お詫びします<(_ _)>
失礼しました。
229病弱名無しさん:2005/10/06(木) 00:05:55 ID:5Arqri3P
>>228
仕事の詳しい内容は話さずに、10日くらいしか休みを取れないことなどを病院で相談してみては?
また、職場の方に事情を話してもう少し長く休みをもらうことはできないのでしょうか?

たいしたレスできなくてすみません。
お互いがんばりましょう。
230病弱名無しさん:2005/10/06(木) 00:26:26 ID:AdnS4Kzr
>>228
切開手術だからHIV検査も強制的にやってくれます、ラッキー!
231病弱名無しさん:2005/10/06(木) 00:52:46 ID:PFTGtjsR
>>226
仕事が「メイクもしないといけなくて(洗顔必須)、肉体労働で汗をかくので
入浴も普通にできる状態にならないと復帰できません」と眼科に話して、
何日ぐらいかかるのかを確かめてみてはどうでしょうか。
232病弱名無しさん:2005/10/06(木) 00:53:20 ID:PFTGtjsR
白内障でHIV検査なんかありませんから。
MRSAの検査はしましたが。。
233病弱名無しさん:2005/10/06(木) 01:03:48 ID:YRwdiH9o
>>226
デスクワークや軽作業なら3日から1週間、
重労働なら2週間から1ヶ月が目安と言われた。

あなたの場合は、職場環境が特殊なので医師に相談するにしても
仕事を隠すわけにはいかないでしょう。

環境と労働内容を考えると、10日で仕事復帰は医師の許可が出ないと思う。
234226=228:2005/10/06(木) 06:01:39 ID:9k+BQySc
レス遅くなりました<(_ _)>
>>229 >>230 >>231 >>233さん、貴重なご意見ありがとうございました。
店に長期休暇をお願いしてみます。
お医者さんには、様子を見ながら正直に言うか決めたいと思います。
早速、今日 行ってきます。
励みになりました。ありがとうございました<(_ _)>
235病弱名無しさん:2005/10/06(木) 06:13:13 ID:AdnS4Kzr
>>232
ちゃんとした病院ならあるよw
236病弱名無しさん:2005/10/06(木) 19:55:44 ID:1VdwQ/s/
黒目のまわりが白っぽく濁ってきたかんじなんですけど、これって白内障ですか?視力も落ちたような気がします。白くなってるのは両目なんですけど、左目だけかすんでみえます。
237病弱名無しさん:2005/10/06(木) 22:45:39 ID:xHiT6Ow9
>232
私は、手術前の血液検査ですべての感染症の検査もできますが
どうしますか?とたずねられ、すべて検査してくださいとお願いした
中に、HIV検査も入っていましたよ。


>236
太陽の光が、やたら眩しかったり、夜間、自動車のヘッドライトが
やたら眩しかったりしているのなら、白内障の可能性があるのでは。
眼科の検診をおすすめします。
238病弱名無しさん:2005/10/07(金) 13:07:58 ID:sYyPBq0r
>>236
どちらにせよ眼科へGO!
239病弱名無しさん:2005/10/07(金) 16:49:46 ID:V6uAZBGS
>>236です。 眼科には一週間前に行ったんですけど、その時は、コレステロール が高めな人や、かたよった食生活をしてる人がなりやすいと言われました。目薬はフルオロメトロン0.02% 点眼液T と、ヒアロンサン0.1 とゆうやつを処方されました。全然治らないんですけど…。
240病弱名無しさん:2005/10/07(金) 16:51:17 ID:V6uAZBGS
視力は1.2 あったのが0.5 までさがりました。このスレみてて、自分も白内障じゃないか心配になってきたんです。特に日光や車のヘッドライト が眩しすぎると感じたことはないです。違う病院に行った方がいいんでしょうか…。
241病弱名無しさん:2005/10/08(土) 02:14:02 ID:JpVToSAp
>>240
眼科で眼底検査してもらったら一瞬でわかります。
今通っている眼科で検査してもらっていて異常なしと言われているならば
問題ないです。検査自体をしてもらってないならば、視力の低下が進行したことを
訴えて検査してもらいましょう。
242病弱名無しさん:2005/10/08(土) 06:26:01 ID:iSf9PSaC
>>240
眩しくないなら違うと思うよ。
もしかしたら、他の病気かそれとも単に眼精疲労かもしれない。
文脈からはわかりませんが、急激に視力が落ちたなら迷わず眼科へ。

ちなみに、白内障になると視界がもやがかかったようになります。
243病弱名無しさん:2005/10/08(土) 11:21:30 ID:oL4dbRse
>>239-240 です。文章わかりずらくてすみません。それと、眼底検査って何ですか? 自分がやったのは、ピント合わせるみたいなやつと、風が目にあたるやつをやりました。特に何も言われなかったです。
244病弱名無しさん:2005/10/08(土) 11:22:52 ID:oL4dbRse
つづき
黒目の白くなってる部分は脂肪分だと言われました。でも左目だけぼやけるんですよ。単に視力が下がっただけなのでしょうか。やたら目が疲れます。
245病弱名無しさん:2005/10/09(日) 01:40:20 ID:kCwnXYds
自分は半年前に白内障で眼内レンズ置換術を受けましたが、「眩しい」
という症状はありませんでした。

ただ、ひたすら「もや」の中で生活してる感覚。

色々ネットで見てても「眩しい」がひとつのキーワードでしたので、
てっきり白内障ではないのかも・・・と思っていましたが、眼科で
見てもらうとビンゴでした。

そういう症例もある、という亊で。
246病弱名無しさん:2005/10/09(日) 02:31:48 ID:w2qwS682
>>243 >>244
その2つは眼底検査ではないです。
黒目の周りが白くなるのは白内障ではないです。
自覚症状で初期は視力の低下、進むと視野全体がぼやけて白っぽくなります。
247病弱名無しさん:2005/10/09(日) 03:41:06 ID:HzafnuME
白内障の診断には眼底検査は必要ないよ。

248病弱名無しさん:2005/10/09(日) 11:45:36 ID:CKemGzBj
あまり眼科には詳しくないのですが、少し勉強してます。
ところで、白内障手術ができる条件って何ですか?
角膜の細胞数とかありますよね??
249病弱名無しさん:2005/10/09(日) 13:26:37 ID:kb1RnF4O
>>243-244 です。みなさんありがとうございます。モヤがかかったようには見えないです。ただ、左目だけぼやけて見えます。白くなってるのは両目です。黒目全体が白くならないか心配です。白内障じゃなく別な病気なのでしょうか。
250病弱名無しさん:2005/10/13(木) 23:02:59 ID:SU3Gs00j
>>248
たしかに、あまりに角膜の細胞数が少ないと手術ができない場合もあります。
251病弱名無しさん:2005/10/18(火) 15:44:01 ID:jplxh/S/
私は先天性白内障です。夜がよく見えない。グレ ハロ が激しく 夜の運転が怖いので、
20年ぐらい前に、眼科に行ったところ、先天性白内障と診断されました。
後は、近視 乱視 飛蚊症の41歳、男です。
カルノシン点眼薬を使用して、2週間ぐらいになりますが、色覚が、以前に比べて、鮮やか
に(特に赤)なって来て、物も立体的に見えるようになって来ました。夜も見えるように
なって来ました。グレ ハロは、まだまだありますが、以前よりましです。
以前は、月の輪郭も、3重ぐらいに見えていました。
もう少しカルノシン点眼薬を続けてみます。
252病弱名無しさん:2005/10/18(火) 15:45:33 ID:ZsJc2vho
ぶつけた覚えもないのに外傷性白内障と言われますた
253病弱名無しさん:2005/10/21(金) 22:16:18 ID:bc2YCeX+
12月に両眼手術することに・・・・・
テ・ラ・コ・ワ・ス・・・・orz・・・
254病弱名無しさん:2005/10/22(土) 10:06:35 ID:D9LDB12w
>>253
私も、
全身麻酔じゃないから意識はっきりしてるのに眼にメス入れるなんてヽ(゚Д゚*)ノって思ってこわかったけど全然大丈夫だったよぉ!
触られてる感覚はあるけど痛みは感じませんよ!
しかも5分くらいで終わりました。
頑張って☆
255病弱名無しさん:2005/10/22(土) 16:15:25 ID:xn+fT+Vz
>>254
心配するほどのことはなく大丈夫、ってのはその通りですが
「5分」…そんな短時間ではなかったです。20分ぐらいかな。
256病弱名無しさん:2005/10/22(土) 17:48:20 ID:D9LDB12w
>>255
確かに普通に手術すると20〜30分かかるみたいだけと、最新の技術もった医者なら5分で出来るよ!
ちょっと前にテレビでもやってた。
放送後、過去レスにもそれについての書き込みがあったはず。時間まで書いてたかは忘れたけど…。
私はそのテレビに出てた医者にしてもらったわけじゃないけどね^^;
257病弱名無しさん:2005/10/22(土) 22:18:48 ID:eh42PFBo
手術時間などは5分だろうが30分だろうがストレスが掛からないオペ
である点では一緒ですよ。

私が施行された病院ではトコロテン式に術前麻酔からリカバリーまで
ベルトコンベアーの様で・・・・オペ自体も5分ちょっとでした。

家族はオペ室となりの(ガラス張りですから手術の様子も見えます)
廊下にある大きなモニター画面で、看護士から進行状況の説明を逐一
受けたそうです。

術後1時間後にはお土産で「術中ビデオ」をもらいました。

家に帰ってから皆で笑いながらそのビデオを見ましたよ。
258病弱名無しさん:2005/10/23(日) 15:40:30 ID:8jRxG9fv
俺、手術の時極度の緊張状態だったのか
終わったあと看護師のおねいさんに肩持ってもらいつつ
病室に行ったよ。

でも、びびるのは最初だけ楽勝。マジお勧め
259病弱名無しさん:2005/10/23(日) 16:45:30 ID:uEJhTDBc
両眼を一度にやるとトイレに行くのも辛いと思う
260病弱名無しさん:2005/10/23(日) 18:37:18 ID:DCXWQbCo
俺が行った所は、両眼一度にやってくれなかった。
入院可能な病院だったら、両眼一度にやってくれたのかな。
261病弱名無しさん:2005/10/23(日) 19:01:10 ID:uEJhTDBc
>260
2回にしてくれた方が儲かるもの、入院でも日帰りでも。
262病弱名無しさん:2005/10/24(月) 21:41:17 ID:T3pCMU/7
>>260
一度に両目だと術後の生活が大変だからずらして手術すると聞きました
263253:2005/10/24(月) 23:12:58 ID:dz9bizdE
>>254
ありがとう!
まだ1ヶ月以上先なんですけど頑張りますよ。

264病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:47:43 ID:6oqZk5dA
7月に症状が出て、8月に近所の眼科で白内障と判明、
その後も経過観察してもらってましたが、
進行が速いので手術が遅くならないほうがよいと言われて、
(以前にもう片方の眼を手術した)大学病院への紹介状を今日書いてもらいました。

12月後半ぐらいかな・・・手術、、、((((;゜Д゜))))
265病弱名無しさん:2005/10/30(日) 11:37:34 ID:YzSHD5sp
白内障の手術後ってレンズいれると
ピーコみたいな目になるの?
266病弱名無しさん:2005/10/30(日) 22:41:28 ID:n1D7+RGN
Buuuuuuuuuuuuuuuuu (``)凸
267病弱名無しさん:2005/10/31(月) 08:16:40 ID:ld4JrjyC
もうすぐ、手術なので心配です。
268病弱名無しさん:2005/10/31(月) 14:44:51 ID:59EA2G4w
>267
血圧が上がりすぎちゃうと手術出来なくなっちゃうので
不安や心配がひどい時には精神安定剤を処方して貰うといいですよ♪
269病弱名無しさん:2005/11/01(火) 23:19:20 ID:3UfFjRlH
モノビジョンは日本ではまだ一般的ではないんでしょうか?
今度、術前検査に行ったら先生に聞こうと思ってるんですが
270病弱名無しさん:2005/11/03(木) 05:55:25 ID:1hCXh5x9
>>268
私のときは、術前に血圧測られて
「ちょっと高いですね。」
といわれて、安定剤を処方されました。
当然、飲みましたよ。
271病弱名無しさん:2005/11/03(木) 16:48:37 ID:DClbm0Is
先月、母が入院して両眼に眼内レンズ手術を受けました、経過は良好のようです。
新規の眼鏡はまだ作れない時期ですが、早めにとりあえず安価な物を1つ作り、
半年程度経過して安定した時点で作り直そうと考えています。

そこで手術経験者の皆さんに質問なんですが、眼鏡は術後どれくらい経ってから作られましたか?
272病弱名無しさん:2005/11/03(木) 20:51:38 ID:dPDmvR4J
>>271
5月上旬に手術、半年ぐらいで…と思っていたものの言いそびれていて、
12月下旬の診察で眼鏡を処方してほしいと言ったら
1月上旬に予約をとってくれて、処方箋をゲット。
眼鏡屋さんに持っていき、気にいったフレームを取り寄せてもらったりしていたら
出来上がったのは2月でした。
273病弱名無しさん:2005/11/03(木) 22:24:11 ID:pkUHaiz7
>>271
3ヵ月程度で安定するからと言われたのでその通りにした。
その間は、メガネ貸してくれたので助かった。メガネないと眼内レンズだけだと0.1あるかないかなので。
術前は-18Dだったけど、術後は-0.6Dと人並みになったw
274病弱名無しさん:2005/11/05(土) 23:59:28 ID:oFKF2dwv
-18Dですか!
それは近視で?
275病弱名無しさん:2005/11/06(日) 00:05:34 ID:C3mm5LCc
レンズの度数が-18Dならばかなりの近視です。
ふつうは0.25単位なので-0.6Dというのはないのでは?
276病弱名無しさん:2005/11/06(日) 02:17:52 ID:nk411QBM
>>274
もともと極度近視だったのが、白内障のせいで視力低下し、-18Dでも0.1
見えるか見えない状態だった。

>>275
右が-6.5D、左が-5.75Dです。
正確には覚えてなかったものでw
277病弱名無しさん:2005/11/06(日) 13:20:57 ID:9a/65SE0

ルテイン摂取による白内障の視機能改善

http://www.vic-japan.gr.jp/info_for_prof/eye/cataract/Lutein_Cataract2003.pdf
278病弱名無しさん:2005/11/06(日) 17:23:28 ID:CZ4Oa0Nj
>277
「n=5」(爆
279病弱名無しさん:2005/11/06(日) 23:58:01 ID:MghrRk/l
今回、右目のみ手術を受ける事にしました。
左目にもあります。(右目の半分ぐらいの進行。)

現状、矯正して、右目 0.4
         左目 0.6 で、
免許更新が通らないので、踏みきりました。

教えて頂きたいのですが、眼内レンズはどれぐらいがいいのでしょうか?
裸眼で、免許更新は通りたい、かつ、PC・携帯の操作をしたい。
と、いう。わがままで、0.6〜0.7目標でお願いします。
と、先生に言ったのですが、中途、半端でダメでしょうか?

左目も1年以内ぐらいに、しないとダメと言われております。

先輩方々、ご指導願います。
280病弱名無しさん:2005/11/07(月) 22:59:50 ID:TpFPTUsD
>>279
左目が近視ならばそれと同じ程度の近視になるようにしておくもよし。
いずれは両眼とも手術するなら裸眼視力がよくなるように正視になるようしてもらうもよし
(裸眼視力で免許更新を最優先ならばこれ。ただし若干の近視か遠視のどちらかに
 なるだろうし、近くを見るのには老眼鏡)、
あるいは眼鏡なしで文字が読めるように矯正度数-2.5D程度の近視にしてもらうもよし。
(裸眼視力で免許更新は難しいかな)

今ためしに眼内レンズ挿入眼で、近く用眼鏡で、3メートル視力表を見てみたけど、
0.5はOK、0.6や0.7はぎりぎり見えるか見えないかぐらいでした。
携帯やPCの見える状態で、そのまま免許更新も通すのは微妙。
281病弱名無しさん:2005/11/08(火) 00:02:42 ID:cegBwyhy
>>280さん。ありがとう。
282病弱名無しさん:2005/11/08(火) 20:40:06 ID:zohTkQL0
20歳に子供産んでから視力が悪くなり
21歳からPCの仕事をしていたら(?)更に悪くなり
両目1.5だったのが0.4までになり
めがねもうっとおしくなりコンタクトにしようと検眼に行ったら
先天性白内障と診断されました。

20歳まで視力よかったのに「先天性白内障です」はアリなんですか?
283bluered:2005/11/09(水) 00:54:52 ID:X2Z+rh7L
左目だけ白内障と診断されました。片目だけ眼内レンズを入れると不便なのでしょうか。
PCを使用するのでメガネ無しで近くが見えるレンズを選ぼうと考えています。
右目は1.0の視力があります。
また、白内障って急に進行するのですか。1ヶ月くらいで新聞の小さな文字が見えなくなりました。
48歳です。ご存知の方、教えてください。
284病弱名無しさん:2005/11/09(水) 02:07:21 ID:GdDK0Fvo
>>283
私も左目のみ8ケ月程前に眼内レンズに置換しました。
あくまで私個人の経験からの話ですので参考までに。

片目が1.0あるのならば、それに準じたレンズを選択
すれば良いでしょう。
その場合、極近い焦点が見辛いので左のみ老眼鏡が必要
になりますね。
でも、慣れですよ。

進行具合は人それぞれ。私はジェットコースターで発症
から一年経たずに手術となりました。41歳、糖尿持ち。
285病弱名無しさん:2005/11/09(水) 06:06:30 ID:5TF60QY5
>>283
> また、白内障って急に進行するのですか。

はい、進む時は急に進むことがよくあるようです。
286bluered:2005/11/09(水) 23:24:10 ID:X2Z+rh7L
>>284,285
ありがとうございます。
『その場合、極近い焦点が見辛いので左のみ老眼鏡が必要になりますね。』 とのことですが、
健康な右目の1.0に左目の眼内レンズをあわせれば極近いところもメガネ無しで見れるのでは
ないでしょうか。逆に、遠くを見るのにメガネが必要になると考えていますが間違いですか。
PCや書類を見るのはメガネを使用しないよう眼内レンズを選択したいと考えています。
287285:2005/11/09(水) 23:56:20 ID:4xob8c4l
>286
検査の時に散瞳(目薬で瞳を開く)したと思うのですが丁度あの時の感じに
なるのです。あの時は水晶体を引っ張る筋肉も緩んで薄くなり遠くにピントが
合った状態になります。ご経験があればあの時手元が見えなかったのはお分かりに
なると思います。眼内レンズで裸眼1.0位にしたらまず手に取った新聞の文字は
まず読めないと考えて下さい。

私はPCを扱う仕事が多いので裸眼で50cm位にピントが合うように希望しました。
裸眼視力では0.2、3だと思いますが、日中の屋外だと明るくて瞳が小さくなるので
かなり遠くまでピントが合います(カメラで絞りを絞るとピントの合う範囲が
広がるのと同じ原理です)。さすがに夜になると視力検査と同じような視力に
戻るので眼鏡は必要ですが快適です。

ドライバー等仕事で運転されるのでなければ暗い部屋ではかる視力検査で1.0と
いうのは個人的には不便になるような気がします。近くを見るたびに眼鏡を掛ける
というのは裸眼で暮らしてきた方にとっては結構苦痛じゃないかと想像します。
まあ今日明日手術ではないでしょうから色々と考えてお決めになって下さい。
質問があればお答えしますよ。
288病弱名無しさん:2005/11/10(木) 01:36:05 ID:1w8LR/Wc
>>282
生まれつき先天性の白内障があって、それが大人になって進行する可能性はありますし、
生まれつき白内障がなくて、大人になって原因もなく白内障が起こり進行することもります。
老人性、先天性ではにごり方が違いますから、
ひょっとしたら濁り方をみて「先天性」と判断されたのかもしれません。
まあ、何らかの確たる理由があって先天性と診断されたのか、
あるいは他の原因(糖尿病や外傷、ステロイド、アトピーなど)がないから
先天性だろうと推測されただけなのかは分かりませんが、
少なくとも20歳ころから白内障が起こって、それが現在進行していることは
間違いのない事実です。(そして糖尿病の合併症等ではないのでそれらの心配ないのも事実です)
白内障ならば眼鏡での矯正はほとんど利きませんから、日常生活に
不便を感じるほどに進行したら手術することになると思います。
>>283
5年間、左眼だけに眼内レンズを入れて過ごしています。
眼内レンズは遠くに合わせてもらって、眼鏡も遠く用に合わせてもらってます。
近用の眼鏡も作ってみましたが、使うことはそれほど多くはなく、
つまり近く(文字、PC、携帯)を見るときは、調節力のある右眼だけで見ていたことになりますが、
それほど不便に感じたことはありません。
白内障の進行が急に進むことはあります。数ヶ月前までは普通に見えていたのに、
今では視界が真っ白ということもあります。急に進んだ場合は、手術も早めにしたほうがよいようです。
…そういう私も、今年8月から10月にかけて急に右眼の白内障が進行し、
つい最近入院・手術の日程を決めてきました。
289病弱名無しさん:2005/11/10(木) 02:25:28 ID:XdvWC7pm
大学の時、同級生が急速に進行する白内障で両眼手術してた。
そいつの話では母親がやはり白内障で「あんたもその内に絶対発症する」
と言われていたんだそうだが、これは先天性にあたるのかな?
大学で1人暮らしになって食生活が乱れたせいで一気に進行した、って言ってた。
前期の頃にはそんな話全然聞いてなかったのに、
夏休み明けたらもう手術した後だったからかなり進行速かったみたいだし。
290病弱名無しさん:2005/11/10(木) 03:52:50 ID:y5z/c5AR
食生活で白内障が進行するものなのかな。
糖尿病とかと関係ある? 詳しい人解説お願いします。
今、貧乏だから一日多くて二食なんで心配
291病弱名無しさん:2005/11/10(木) 05:32:34 ID:5PnNDMze
>>290
白内障は糖尿病の合併症とされてます。
でも糖尿病はもっと恐ろしい病気を引き起こすので
食生活には気を付けて下さい。
292282:2005/11/10(木) 15:59:53 ID:dsAI2SJe
>>283
物凄く丁寧なご回答ありがとうございます。
専門家の方でしょうか?もし違ったとしても分かる範囲で結構ですので
引き続き、お答え頂けたら嬉しいです。

母に 私が生まれつき白内障があるのか聞いた所
「そんな事を今まで1度も言われた事が無い」でした。

>老人性、先天性ではにごり方が違いますから、
これ、医者にも言われました。
濁り方と年齢で「先天性」と判断したそうです。

>少なくとも20歳ころから白内障が起こって、それが現在進行していることは
間違いのない事実です。

と、ありますが、ただ単に近いものを見るようになり
遠くを見ることが無く筋力は衰え視力が落ちてきた・・・のでは無い・・・
とゆう事なのでしょうか?

糖尿病の気配は無いので検査を受けた事がありませんが糖尿病だとは思っておりません。
293病弱名無しさん:2005/11/10(木) 18:52:53 ID:5PnNDMze
>>292
>>283さんではないですが、

> と、ありますが、ただ単に近いものを見るようになり
> 遠くを見ることが無く筋力は衰え視力が落ちてきた・・・のでは無い・・・
> とゆう事なのでしょうか?

白内障は眼科医が見れば水晶体の濁りですぐ分かるものです。
そして正常だと柔軟性のある水晶体が濁った部分ではかたくなってしまうので
眼の筋肉でピントを合わせようとしても水晶体の厚みが変えられないので
視力が落ちてしまいます。今まで一度も言われたことがないという点については
今までに比較的重い眼の病気で眼科を受診したことがなかったからではと思います。
重い病気だと目薬で瞳を開いて水晶体の隅々まで観察するので先天性の白内障が
あれば見つかります。でも結膜炎程度だと瞳を開いて検査したりはしないので
水晶体の隅に濁りがあったとしても見つかりません。これは誰が悪いということ
でもなく、仮に見つかったとしても視力が低下するまでは観察を続けるだけです。

糖尿病は気配を感じるころには相当進行しています。
ただ先天性白内障ということですのでそちらの方は心配しなくてもいいと思います。
294病弱名無しさん:2005/11/10(木) 23:19:18 ID:ArITtT1q
>>292
ただの患者です。
老人性だと水晶体の周辺から濁ってきて、先天性だと全体に濁っているらしいです。
それ以外に、中心のほうに濁りが現れる場合もあります。
もし視力が1.5から0.4になるまで一度も眼科の診察を受けていないならば、
そのあいだに
・近視や遠視などの屈折異常が進行した
・先天性の(もしくはとくに原因のわからない後天性の)白内障が進行した
の両方の可能性があります。
眼鏡でじゅうぶんに矯正できていたならば前者の可能性も大きいですが、
過去の水晶体の状態を見ることはできないので、今となってはなんとも言えません。
健康診断などで血液検査は定期的に受けていますか?
糖尿病は自覚症状がまったくないこともある(視力が落ちて眼科へ行って
白内障ですと言われて糖尿病が発覚することも多い)ので、
一度検査しておくこともお勧めします。
295bluered:2005/11/11(金) 00:41:33 ID:AehOr0cV
>>287
>>288
来週、白内障手術の事前検査があるので、50cm位にピントが合うよう先生に言います。
これまで一度もメガネを使用したことがないので、何とかして眼内レンズだけでPCや新聞を
読めるようにしたいと思っています。遠くはメガネの使用を覚悟しています。

話しは変わりますが、10ヶ月位前、PCの画面をスクリーンに映し出すプロジェクターの強力な青色の
光線(焦点を一箇所に絞ったような光)が目に直にあたり目の奥がしばらくすごく痛かったです。
この光が白内障の原因になることってあるのでしょうか。1-2ヶ月で急に新聞の文字が見えなくなった
のでプロジェクターの強力な青色の光線が原因ではないかと疑っています。でも、そういう話しって
あまり聞きませんが理論的に有り得ることでしょうか?白内障は光があたった左目だけ発生しています。
右目は健康です。
296病弱名無しさん:2005/11/11(金) 21:12:54 ID:6ulLKU/W
>>295
> この光が白内障の原因になることってあるのでしょうか。1-2ヶ月で急に新聞の文字が見えなくなった
> のでプロジェクターの強力な青色の光線が原因ではないかと疑っています。でも、そういう話しって
> あまり聞きませんが理論的に有り得ることでしょうか?

紫外線が白内障の一因だとは言われていますが太陽を直に一度見ただけと言うのでなく
一日中屋外で裸眼で作業を続けるというように長時間さらされた場合のことを想定しています。
プロジェクターのランプの光にも紫外線は含まれていますが一瞬だけ浴びても直射日光を
一日浴びるのに比べたら微々たるものですから原因ではないと思います。
297bluered:2005/11/13(日) 22:22:02 ID:KuhysO7H
>>296
ご意見ありがとうございます。プロジェクターのランプの強力な青い光が一瞬ですが
水晶体のたんぱく質に何らかの悪さをして、そこを種にして、水晶体の濁りが始まった
のではないかと勝手に想像していました。このような事例が沢山あればプロジェクター
のランプの強力な光は白内障を起こす危険因子と言えるかもしれませんが、今の段階では、
因果関係を立証するのは難しいですね。

298病弱名無しさん:2005/11/13(日) 22:43:36 ID:IG6ngZ02
>>297
プロジェクターの取扱説明書に光を直接見ないようにとどこのメーカーでも
明記していますので因果関係があっても使用者の自己責任です。
299病弱名無しさん:2005/11/14(月) 21:51:21 ID:1bvPT7ew
>>295
仮に、プロジェクタの光を見てしまったときの紫外線が、
日常生活の1年分の紫外線量より少なかったとしても、
一瞬のあいだに強い紫外線が当たったならダメージがないとは言い切れないですよ。
1gのものに36500回(1日100回で1年間)ぶつかっても何も怪我しなくても、
1kgのものに1回ぶつかって怪我することはありますから。
300病弱名無しさん:2005/11/14(月) 22:14:28 ID:zcvDcw15
>>299
そんな脅されても強くないからな〜ww
301病弱名無しさん:2005/11/14(月) 22:15:32 ID:zcvDcw15
坊主憎けりゃ袈裟まで(苦笑)。
302病弱名無しさん:2005/11/23(水) 20:58:02 ID:uhnFqgM7
保守っ!!!。
303病弱名無しさん:2005/11/28(月) 10:15:25 ID:yFIhIKQo
私は先天性白内障で左目の視力が全くありません。右目よりも大きさもだいぶ
小さく、たとえはわるいですがくさった魚のような目です。もう二度と普通の
目生活することはできないのかな。まあ一度も両目で世界をみた経験はないけ
ど。瞳もみえないぐらい濁っているのですが、なにかいい治療法があれば教え
てください。
3041:2005/11/28(月) 11:29:37 ID:+MgxMLQt
一応、自分が立てたスレなので、ひさびさ覗いてみました。

>>303
先天性でも白内障は手術すれば、治りますよ。
手術する前は、確かに場所が場所だから怖いけど
手術時間はあっという間だし、手術後の視界のクリアさには、感動しますよ。
それに、治ってしまえば自分が白内障だったことすら忘れてしまうぐらい気分も晴れます。
このスレ立てた自分がいうのもなんですが、このスレを見ることも数少なくなってくるほど忘れます。
305病弱名無しさん:2005/11/28(月) 21:25:42 ID:JwSUdFtq
>>304
一度も見たことがないということなので視神経が発達していない可能性もあるのでは?
また、瞳も見えないということなので水晶体および虹彩より前の部分が白濁してしまって
いるとも考えられませんか?
306病弱名無しさん:2005/11/30(水) 13:58:14 ID:jaU2g3uK
そうかも…詳しいことを親からも聞かされていないので、どうしたらいいか…
いまさら聞けないし…
307病弱名無しさん:2005/11/30(水) 14:54:50 ID:RnEk4YPO
つーかさ、先ずは病院行って診察受けろよ。
308病弱名無しさん:2005/11/30(水) 17:17:49 ID:TSSrMRZv
今度白内障の手術を受ける事になりました。
まだ主治医とは詳しい話をしていないのですが
ピントを近くに合わせるか遠くに合わせた方が良いのか
迷っています。
私は経理や総務などのデスクワークですが
どちらに合わせた方が良いのか手術経験者の方教えてください。
309病弱名無しさん:2005/11/30(水) 19:45:57 ID:IDVtTODL
裸眼でしたい作業は?で考えれば自ずと答えは出るだろ。
車の運転なのか、PC作業なのか。
後はもう片方の目が近視ならそれに合わせるとかさ。
310病弱名無しさん:2005/11/30(水) 22:29:17 ID:qr0kQT7Q
>>308
・手術は片眼なのか両眼なのか
・片眼の手術の場合、他眼の状態はどうか(近視、遠視、弱視、IOL挿入眼など)
・手術後、裸眼で何を優先するか(運転、デスクワーク、パソコンなど)
などで変わります。
311病弱名無しさん:2005/11/30(水) 23:38:54 ID:TSSrMRZv
>>309
>>310
レスありがとうございます。
私の場合、左目が白内障で右目は弱視でほとんど役に立っていません。
やはりデスクワークが中心になりますので近くにピントを合わせて
車の運転の時はメガネをかけるという具合がいいのかな。
312病弱名無しさん:2005/11/30(水) 23:51:33 ID:FJI0noPQ
スポーツをやっていて目に球があたり、外傷性白内障と診断されました。手術をしなければ治らないといわれました。手術は失敗することがあるんですか?教えてください。
313病弱名無しさん:2005/12/01(木) 22:30:25 ID:hqRuZ3Z1
ん〜、確かに100%はないね・・・
314病弱名無しさん:2005/12/02(金) 01:58:16 ID:vYo9Xa0b
この世に「成功率100%」の手術なんて物が存在するなら是非教えて欲しいわけだが。
315病弱名無しさん:2005/12/02(金) 09:26:23 ID:t2htLCBs
アメリカでは調節可能な眼内レンズを開発中とのこと。
あと今年認可された多焦点レンズは眼鏡なしでも、結構遠近ともに見えるらしいです。はやく5Dくらい調節できる眼内レンズが完成してほしいです。

一応、参考に
 ttp://www.ophmanagement.com/article.aspx?article=&loc=archive\2005\march\0305045.htm

しかしこういう情報は日本のサイトではほとんど得られない気がします。なぜ?
316病弱名無しさん:2005/12/02(金) 15:58:59 ID:4lmOwIPK
>>315
アコモダティブIOLは多焦点レンズというより、毛様体筋の動きに連動してレンズが
前後に動くことによりピント調節を行なうものだね。うまくいく人とダメな人がいるらしい。
日本でもやっている所あるけど、保険外なので1眼28万だと。
317315:2005/12/02(金) 23:27:16 ID:t2htLCBs
ええ。ただ日本でも使われてるクリスタレンズやアコモダティブ1CUIOLはあまり調節能力が
ないらしいです。1Dから1.5Dくらいとの報告があります。
開発中のNuLensなどは本体の中にシリコンのようなものがあり、それが厚さを変えることに
より近くにもピントが合うらしいです。猿による実験では20Dくらいの調節が得られたらしい
です。来年あたりに人への挿入の予定らしいですが、どんな結果がでるのか気になります。
ちなみにイスラエル製です。

あと先に述べた多焦点眼内レンズはReSTORとReZOOMです。今までの多焦点レンズよりは
遠近とも見やすいらしいです。

ttp://www.acrysofrestor.com/vision-correction/freedom-from-glasses.asp
このページによればReSTORを入れた人の80%が眼鏡を使わないそうです。
若干誇張しすぎなんじゃとも思いますが、本当ならすごいと思います。
318315:2005/12/02(金) 23:35:30 ID:t2htLCBs
改行ミスってますね。ごめんなさい。
319病弱名無しさん:2005/12/08(木) 00:27:43 ID:QwDPUpf0
調節力も気になるところですが
グレアやハローの問題は改善されていないんでしょうか?
320病弱名無しさん:2005/12/09(金) 14:33:01 ID:AK2xLeN2
今日、帰ってきました。(11日間入院)
手術痛かったですよ!
ほとんどの人は、全然痛くなかったよ!って言ってたけど・・・
でも、手術してよかった。
321病弱名無しさん:2005/12/10(土) 00:30:23 ID:Xa54DBMk



             11日間入院


322病弱名無しさん:2005/12/10(土) 01:14:11 ID:3gfNx6g/
>>320
痛いと言っても術中じゃなかったと思いますが?
11日間入院と言うことは水晶体の袋が破れたりしていて簡単な手術じゃなく
眼内レンズを眼に縫いつける手術だったのかも。
323病弱名無しさん:2005/12/10(土) 13:52:47 ID:ZCQteU3R
昔に白内障の手術を受けてて、後から眼内レンズ挿入する場合はそうなるな。
324320:2005/12/10(土) 20:31:24 ID:rsJ1Oh71
いや、今時の普通の手術ですよ!
手術2日前に入院、3日目手術、7日目手術、11日目に退院、
こんな感じ、こんな病院普通じゃないのか?
ひょっとして俺ヤラレタ?
325病弱名無しさん:2005/12/10(土) 20:49:43 ID:3gfNx6g/
>>324
もし手術がほんの10分程で終わったんなら
君はいいお客さんだったってこと。両眼やったとしても。

もしかして病室は個室だった?
326病弱名無しさん:2005/12/10(土) 21:59:07 ID:2/kb7hPo
水晶体の中身が硝子体側に落ちたりすることもまれにあるとか。
詳細を医師に聞いたほうがいいのでは。
327病弱名無しさん:2005/12/10(土) 22:18:29 ID:rsJ1Oh71
>>325
個室希望したけどあいてなかったよ!
3割負担で約18マン!
やっぱりヤラレテる?
328病弱名無しさん:2005/12/11(日) 01:47:43 ID:GdBdFLEG
その位慎重な方が逆に安心出来ると思うけど。
両目いっぺんにやられたらかなわんでしょ。
329病弱名無しさん:2005/12/11(日) 03:36:02 ID:qND49DDT
>>327
気にするな、みんな喜んで丸く収まったんだから。
330327:2005/12/11(日) 05:27:47 ID:y+NxaxIL
そうそう、もう終わった事だしそんなことはどうでもいいよ。

スレ汚してごめんなさい。













331病弱名無しさん:2005/12/12(月) 21:13:35 ID:i4NAqYLj
>>327
>割負担で約18マン!
高額医療なんちゃらで7万いくらか以上の治療費は
請求すれば戻ってくるんじゃなかったっけ?
332病弱名無しさん:2005/12/13(火) 00:14:25 ID:zEO6i1qC
高額療養費ね。
大雑把に言えば、同じ月に同じ病院の同じ科で72300円を超えた分が
帰ってきます(条件により金額変わる)。入院と通院は別扱い。
今回、11月分と12月分にまたがったならちょっと損したかもしれません。
11月だけ、または12月だけの間に入院していたほうが良かった・・・・かも。
333病弱名無しさん:2005/12/20(火) 13:06:32 ID:szTGZ+pa
カルノシン点眼薬を使われていた方、まだ見ていらっしゃいますか?
その後如何ですか、変化はありましたでしょうか?
購入を考えていまが、海外の販売だし、高いのでためらいがあります。
是非その後の感想をお願いします。
334251:2005/12/21(水) 09:27:05 ID:b1OZlson
その後、劇的な変化はありませんが、ゆっくりゆっくりと良くなって来ているように
思います。 1月中旬に点眼薬がなくなるので、その後購入するか思案中(多分購入すると思う)
試してみる価値は、私はあると思いますが
時間があるなら、3ヶ月分ぐらい購入して使用してみたらどうでしょうか?
335病弱名無しさん:2005/12/21(水) 11:13:53 ID:cH4eFpTJ
334さん、経過の感想ありがとうございました。
私は20年位前、若年性白内障と診断されました。
まだ手術するほどではないので、カルノシン点眼薬を
試してみます。

336251:2005/12/21(水) 13:31:18 ID:jRbloIJH
335さんも経過、書き込んでくださいね。(人の事は気になるので)
私と似たような症状なのかなあ?
追記
今まで目が疲れる、奥が痛む事がよくあったのですが、なくなりました。
337病弱名無しさん:2005/12/21(水) 17:05:49 ID:cH4eFpTJ
カルノシン点眼薬を注文しました。年内に届くといいのですが。
私の1番気になる点は、まぶしい、薄暗いと見えにくい、です。
夜の運転は避けています。改善するのかどうか、経過報告をしますネ。
338251:2005/12/21(水) 17:33:13 ID:NRNMWlYM
私も夜の運転は避けています。どうしてもしなくてはならない時は、度の強い眼鏡
をかけています。
信号や街灯が何重にもだぶって見え、その周りもぎらぎらに見えるのです。(グレ ハロ)
真っ暗な道路は、まだまだですが、夕暮れ時は普通に運転できるようになっています。
337さんへ 改善されるのを期待しています。
私も続けてみます。 
339病弱名無しさん:2005/12/21(水) 18:46:22 ID:aM0G1Z6+
改善はしません(キッパリ)!
濁った視界に慣れてきているだけです。
340病弱名無しさん:2005/12/21(水) 22:53:21 ID:Dy9acdBv
私はいま中学生です。1歳10ヶ月のとき発病し、2歳のときに手術しました。そのせいか右目が少しずれてます。「白内障」と診断されました。手術は成人してからということなんですがなにか今からできる治療法ってないんですかね?やっぱり手術しかないんですかね?
341病弱名無しさん:2005/12/22(木) 01:47:47 ID:sbp78VyM
父が突然右目が見えなくなったと言うので、
白内障かと思ったら、網膜静脈分枝閉塞症だそうです。
明日、レーザーを打ってきます。
342341:2005/12/22(木) 22:06:53 ID:i6yfrQcR
スレ違いですが、報告を。
レーザー自体はすぐ終わりました。痛みも無かった模様。
ただ、緑内症等合併症の予防が目的で、もう視力は戻らないそうです。
ちなみに、3割で6万円弱。質問無ければ、これで消えます。
343????:2006/01/01(日) 21:15:07 ID:WKrswMXI
白内障になると、当然、視力は落ちますか。それと、その視力は
手術すると戻りますか。
344病弱名無しさん:2006/01/01(日) 23:46:23 ID:WdABIVXm
視力というかレンズが濁って固くなるので、進行するにつれて霞んで遠近の調節が出来なくなります。
手術をするとプラスティックのレンズを入れるので遠近調節が出来なくなるので見えない距離は眼鏡を
使うことになります。遠近調節出来るレンズも海外で開発中ですが日本では一般的でなく
実績もありません。

と書いたけど、あなたかご家族が医師に白内障と診断されたんでしょ。そうだったら疑問点は全て
医師に質問して明らかにしなきゃ駄目だよ。怖そうな医師だったとしても説明する責任はあるし
こっちは診療費を払ってるんだからお客さんなんだよ。分かるまで説明して貰うこと。逆にそうして
くれない医師に眼の手術なんて任せられないよ。どうしても駄目だったら別の医師を捜すこと。

ガンバレ。
345病弱名無しさん:2006/01/02(月) 20:01:56 ID:0VCnRfcT
その通りだね。がんばるしかないか、、、
346病弱名無しさん:2006/01/06(金) 02:02:36 ID:RS3oBN97
白内障の手術のため明日から入院します。
退院後にここに報告できるように…がんばります!
347病弱名無しさん:2006/01/06(金) 15:45:53 ID:/Da1RNGy
今は手術でも日帰りじゃないのか?
348病弱名無しさん:2006/01/06(金) 17:59:52 ID:e9xNCMdm
>347
しーっ、ベッドは埋めておきたいんだよ。
349病弱名無しさん:2006/01/09(月) 16:10:48 ID:0b8/lXqm
アトピー板より

白内障および網膜はく離にならない方法
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/999747691/

☆アトピー性白内障について☆その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1097910220/
350病弱名無しさん :2006/01/13(金) 13:33:00 ID:gO/QCpFx
都内か川崎横浜近辺で全身麻酔で手術された方お勧めの病院ありましたら
お願いします。
静岡で全身だけど日帰りで出来る病院もあるらしいですね。
今まで傷を縫ったり、目の脂肪を取ったりしましたが、ことごとく貧血&嘔吐でした。
先生は大丈夫だって言うんですけどね、絶対大丈夫じゃないから・・・
目の手術中に嘔吐したらマズイですよね。他の病院紹介してくれそうにもないし、自力で探してます。
351病弱名無しさん:2006/01/13(金) 16:15:13 ID:r+IyTDih
白内障の手術で全身麻酔って?
352病弱名無しさん:2006/01/13(金) 18:26:54 ID:Hf1pPm8K
よほどのことがなければ局麻でしょう。
術中に嘔吐しそうならば、頭は動かさずに口でそのことを言えば器具を抜きますし、
事前に半日ほど食事を抜くとか、吐き気止めを処方してもらうとか、対策はいろいろあると思います。
その点では、日帰りじゃなくて入院して事情をよく理解してもらって
体調なども整えた状態での手術のほうがいいと思います。
353病弱名無しさん:2006/01/13(金) 21:09:44 ID:783JQyNy
ボケ老人や、子ども、過度の神経質な人は全身麻酔らしい。
>>350
麻酔医のいるような総合病院で相談してみれば。
白内障の前に神経科か心療内科で見てもらった方が良いような気が。
354350:2006/01/13(金) 23:37:14 ID:pHV28p9z
出来れば全身麻酔はしたくないんですが、親譲りのけろっぴ体質で、
もう本当にすぐけろけろしてしまいます。血圧が若干高めっていうのもあるかも。
やばくなった時に早めに言うし、エチケット袋常備なんだけど、内科とかじゃないと
大きな病院でも嘔吐にはなれてないようで、看護婦さんも先生もすごく慌てるし、申し訳ないんです。
>>353
確かに少し神経過敏で、心療内科などの診察も受けたことあるけど多少神経質ってことで
問題ないそうです。
普段は何ともないんですけどね。三半規管が弱いみたいですぐ気持ち悪くなるし、
局所麻酔&睡眠剤みたいなもので出来るのが理想なんですが。
355病弱名無しさん:2006/01/14(土) 01:11:32 ID:IN2xP5EE
>>354
手術前の食事を控えて、めまい・吐き気止めと
安定剤を事前に服用すればなんとかなると思います。(寝てしまわない程度に)
眼科と心療内科のあるところ…はないかもしれませんが、
眼科と精神神経科のあるところへ行って相談してみてはどうでしょうか。
356病弱名無しさん:2006/01/14(土) 22:13:22 ID:nWGgebDY
けっこう、若くで白内障の人居るんだね。ほっとした。
・・・今日はっきり、右目だけ白内障と診断されました。

とりあえず、点眼で進行遅らせてる気分なりつつ、
今後の手術代、5〜6万捻出して、ピントがあわなくなる覚悟をきめることにします。
357病弱名無しさん :2006/01/14(土) 23:51:42 ID:cwtEhCgv
父が右目手術して、回復したら左目手術予定です。
昔からド近眼だったので、手術後も視力が弱く出る程度にしてあるようなのですが、
(先生とあまりその点話をしてなかったようです)
他の人からメガネなしで生活できるようになったと聞いていたようで、
「あまりよく見えない」と不満そうに言ってます。

今までのメガネは合わないし、まだ手術したばかりだから慣れるまで時間がかかるよと
言ってあげても納得いかないみたいです。
再手術する人もいるようですが、これって特におかしなことではなく正常ですよね。
358病弱名無しさん:2006/01/15(日) 00:34:00 ID:fulcLsnC
>>356
1999年9月、26歳で左眼白内障と診断(原因不明)、
徐々に視力低下し2001年4月、28歳で手術。
手術前の視力は手術前HM→術後は順調で矯正1.2程度。
その後も、主治医の判断により定期的(1年に1〜2回)に両眼の検査を受ける。
2005年3月の検査では異常なし。(両眼とも矯正視力1.2程度)
2005年7月頃(32歳)から右眼視力低下を自覚、
同8月に受診し、右眼白内障と診断、徐々に視力低下し、
2006年1月、32歳で手術。
手術前の視力は矯正0.3→術後は矯正1.2。

昨日から洗髪・洗顔できるようになりましたよ!
359病弱名無しさん:2006/01/15(日) 01:34:35 ID:9HD+P8TT
>>357
普通。自分は手術後も裸眼0.1あるかないか。
ま、矯正で0.8でるようになったけど。
もともと極度近視の人は、眼内レンズの度数調節難しいみたいで、
術後、しばらくして医師から「眼内レンズ入れ替えますか。手術費無料でいい」
といわれたけど、めんどくさいのでそのままにしている。
360病弱名無しさん:2006/01/15(日) 02:47:17 ID:TtUHv38c
日本人の近眼は水晶体の焦点調節能力だけじゃなくて眼球その物が変形して、
網膜までの焦点距離自体が長くなってしまっているケースが多いので強度近視だと、
調節しきれなくなるケースが多いと説明されました。
361357:2006/01/15(日) 21:41:35 ID:AT+bCzIy
>>359-360
わかりやすい説明ありがとうございます。
手術が多い病院だと流れ作業だからあまり詳しい話出来ないみたいですね。
左目早く手術しないと見えにくくて仕方ないって言うんだけど、
そんなに視力変わってないのでは?落ち着いてからでないと両方見えにくくなるんじゃないか?って心配してます。
ド近眼なんだから慌てずに徐徐に慣れればいいのに。
一週間後にやる人多いからって心配してるんだけど、緊張して疲れたみたいだし
もう少しゆっくりして欲しいです。
両目やって安定したらメガネ直さないといけないし、みなさんどのくらいのタイミングで
間隔で両目手術されましたか?メガネはどうしましたか?
安定するまでは前のメガネで大丈夫でしたか?確か2・3ヶ月はダメってメガネ屋で言われたようです。
362両眼白内障…:2006/01/15(日) 22:49:05 ID:liCptmAW
両眼白内障と診断され先週右眼を手術してきました
(来週左眼予定)
入院先は都内の大学病院
3割負担で83,000円くらい
火曜入院、水曜手術、金曜午前の退院で大部屋(6人部屋)
同室はご老人ばかり
診断されたときは目の前が真っ暗になったし、縫合の糸らしきものが見えるし怖かった…
(その先生は若い患者の場合縫合することを勧める)
でも今までは霞がかかって見えていたのが手術後の感想として
「世の中ってこんなに鮮やかなんだ!!!」でした。
縫合した関係で今乱視が結構ありますが、眼鏡かけると0.2→1.0以上にはなりました。
(まだ眼鏡作ってないけど病院で眼鏡合わせたので)
何かの参考になればとカキコしました
363病弱名無しさん:2006/01/16(月) 01:15:14 ID:NLQbcAyB
今年入院して手術しました。
60代の人がほとんどでした。糖尿の人も多かったです。話を書いていたりかなり恐くなりました。
同室の白内障片目4日入院の人は保険3割で8万円代だったと思います。退院のときに請求書を見せてくれました。
私は7日間入院で3割、片目白内障で合併症はなく10万3千円ほどでした。
術後はきわめて良好です。まだ目薬4種類あるので気は抜けませんが。
まあ参考までに。
364病弱名無しさん:2006/01/16(月) 07:07:08 ID:xHnRsrN0
>>362
> 診断されたときは目の前が真っ暗になったし、

一応眼科スレなので気持ちの表現に↑はまずいかと思います。
お気持ちは分かります。
365病弱名無しさん:2006/01/16(月) 17:57:23 ID:IsvCb2xa
まぁ、元気だせ。
366両眼白内障…:2006/01/16(月) 21:19:10 ID:oU2i7i9z
表現としてちと軽率でした
すみません
367病弱名無しさん:2006/01/17(火) 00:43:22 ID:OzgTX5aJ
そう言うときは肛門の前が真っ暗って言えばいい。
368病弱名無しさん:2006/01/21(土) 23:49:40 ID:APh/wkoN
携帯から失礼します。私は今18歳です。こないだ白内障と診断されました。日サロによく行くんですが日サロの光が原因とゆうことはあるんでしょうか?
369病弱名無しさん:2006/01/21(土) 23:54:57 ID:UNSTRBRP
>>368
あるよ
370病弱名無しさん:2006/01/21(土) 23:57:17 ID:c6aIneP1
>368
紫外線100%カットの眼をきっちりカバーする大きめのサングラスを掛けないで
焼いていたとすれば、日焼けサロンのランプの紫外線が原因の可能性は大きい。
紫外線は人間の体を老化させる有害な物なので眼に入れば老人に多い白内障に
なってしまうのです。ご愁傷様です。
371病弱名無しさん:2006/01/22(日) 00:55:51 ID:rAD06BcB
>>369>>370ありがとうございます。お医者さんに言ってみます。日サロに行ってる方は私のようにならないことを願ってます。ありがとうでした。
372病弱名無しさん:2006/01/23(月) 14:46:00 ID:XhxJzb5R
                  , -─‐- 、
                 /      \   
                /___     丶    ルーベンス
               (_____\__|     
                 | \ / || .|        俺がおまえの右目になってやる
                ┌┬┌┬ | |    
                 | ̄<;  ̄   S)   
                丶 (─)丶/|しミ≡ミ ―
                ;;ヽ  ヽ-┐ /  =ヾ_≫_ー=彡_≡=-
             .ィ ;;;;.ィ;;;;ヽノ  ,_/   ― 》 ̄》=ヾ  ` ))-
           /ノ;;;//::::i::::;;⌒/-/, ( ≡ 彡 _ )= 彡_)=-     ,; ,;
          / ::::::::::...ノヽ,,,/:::丿⌒彡 》    = _)≡=-  .,;:: ;:.;..
         ./\  /ll::::::::巛\) _   ノ/ =  彡≡=-  ;::: ,;::,.
         /> ::: ●::ll:::::::/:::::::ヽ;;;::  ̄;;::( . =ニ=ニ=ニゝ..,___  ;::::::;..
        ヽ :::: .:::::::ll::::ノ::::::::::::::::ヽ:::::─\  ヽ:: ̄ 丶.::::::::::::::; ̄::丶;;::::...
          / :::: :::::::://::::: ::::::::::::::::::::: ::::丶\  ヽ::     丶::::::::;; ::::\ ≡=-
        /   :::: ◇::::::::::::::.. :::..     ::::丶(__ノ::_      丶::::::::;; ::丶
       / :::::...- ノ ヽ::::::::::::::::::.. ::::..      :::::::i          i:;::::: ::::::|  ≡=-
       ゝ ⌒)ノ     \:::::::::::. ::::::..    .: ::::::::iルーベンスメモリー i;:::: ::::::|

373315:2006/01/24(火) 06:49:50 ID:AQ/iFoox
>>319
ハロ、グレアについてですが、ReSTORに関しては従来の多焦点レンズArray
よりもかなり改善されてるみたいです。単焦点レンズよりはでるみたいですが

 ReSTORのデータ
  ttp://webeye.ophth.uiowa.edu/eyeforum/restor.htm

ReSTORを両眼に入れた人の80%が眼鏡を使わないというのもFDAの臨床試験
の結果らしいのであながち嘘ではないかと思います。
ただ60cm位の中間距離が苦手らしいです。
また多焦点レンズは老眼の治療としても使われてるそうです。
374病弱名無しさん:2006/01/24(火) 22:00:10 ID:tghlFE0T
すいません、質問です。
僕は白内障と診断されました。
夢は警察官になることですが(今年受験予定です)
裸眼視力はどれくらい下がりますか?
今は裸眼0.1ギリギリで、これ以上下がるとアウトです。
経験者のみなさん、よろしくお願いします。
375病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:35:07 ID:aEcXNrtT

進行状況に依ります。
視力検査の部屋(照明)が暗ければ結構誤魔化せるかも。

でも、実際お日さまの下では真っ白けで昼盲ですね。進むと。

眼内レンズ置換術を受けると警官にはなれませんか??
376病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:44:41 ID:3qfLh33Y
>>374
進み具合によります。今のままずっとほとんど進行しないこともあれば、
2、3ヶ月のうちに進行して真っ白になることもあります。
人それぞれですが矯正で0.5出ないようになったら手術をお勧めします。
白内障以外に眼に問題がなければ1.0ぐらいは出るようになります。
377病弱名無しさん:2006/01/25(水) 00:53:14 ID:zeMuY6Vk
>374
いつ試験なの? 病院行ってすぐ手術というわけにはいかないことも多い(混んでて)よ。
警察官受験に要求される視力どういうものかも聞いてみたい。
378病弱名無しさん:2006/01/26(木) 00:54:47 ID:NCubyuuk
一ヶ月くらい前から目が霞むようになってしまい眼科に行きましたが、原因は
眼球に傷があるからとのことでした。処方された3種類の目薬をつけてましたが
一向に良くならず、昨日3回目の通院で水晶体が少し濁ってると言われ、
カリーユニという白内障治療の目薬をもらってきました。

具体的な症状は、視力の低下、たまに視界が霞む、光視症、蛍光灯などの光りが
ぼやけてしまい夜の運転がややつらいといったとこでしょうか。
医師に言わせると、手術するほどでもないので眼鏡を調整したり色をつける
といった対処法を薦めてくれました。視力の方は現在使ってる眼鏡を斜めに
かけるとピントが合うみたいです。

医師からははっきりと「白内障」と診断されていないのですが、やっぱり白内障
なんでしょうか?もしそうだとしたら、このまま進行するのを待って、今より
悪くなったら手術という選択肢しかないのでしょうか。
今でも裸眼で0.1あるかないかなのでとても不安です・・・。
よろしければこんな私に今後の対処法を教えて下さい。
ちなみに今の目薬をしばらく使ってみて効果がなければ、別の眼科へも行って
みようと考えています。
379病弱名無しさん:2006/01/26(木) 10:00:32 ID:MqekMq8r
乳製品の摂取が白内障に関係あるらしいよ。
牛乳スレより
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130180426/l50
380病弱名無しさん:2006/01/26(木) 20:37:47 ID:cwhoIBe1
>>378
俺の場合、矯正視力が1.2あったけど
太陽光の下で図面や書類が全然見えなくなったので
手術してもらうことにしたよ。
手術は、その症状によって自分の生活に支障が出てきてからで
いいと思うよ!   白内障ならね・・・

因みに眼内レンズは夜の運転苦手だよ。
381病弱名無しさん:2006/01/26(木) 23:36:35 ID:VwAIi7En

そうだよね。

薄暗いところに入ったり、夜間。
極端に視力が落ちる気がする。

明るい場所はバッチリだけどね。
382病弱名無しさん:2006/01/28(土) 10:51:52 ID:58GnY/A5
円錐角膜でいつもハードコンタクトをしているものなんですが、角膜に傷が付いているようでいつも「ヒアレイン」という目薬をさしています。
「タチオン」という薬も効くという話ですが、眼科にその旨を伝えたら「タチオン」って処方してほらえますか?
383374:2006/01/28(土) 19:50:45 ID:zBz7t3eM
>>375、376さん
ありがとうございます。
少し安心しました。
手術してみようと思います。
手術で完治したって診断書を出せば、手術歴自体は問題ないそうです。
あとは裸眼視力さえあればってことみたいですね。
>>377
試験はこの春です。
必要な視力は裸眼で0.1、矯正0.6以上です。
384病弱名無しさん:2006/01/30(月) 00:20:20 ID:MsFXqN3J
白内障の症状に光視症、痛いくらいの目の乾きってありますか?
手術するほではないが、水晶体が少し濁ってると言われ、白内障の目薬をもらいました。
視力がいきなり落ちた気もするので、他の病気があるんではないかと心配してます。
瞳を開いて検査もしましたが、特に異常はないみたいなんですが・・・。
他の眼科にも行ってみるべきでしょうか?
385病弱名無しさん:2006/01/31(火) 01:35:06 ID:10bgnXAE
>>384
白内障のせいで光視症が起こったり眼が乾くことはありません。
白内障とは別の症状が出ているんではないでしょうか。
散瞳して眼底検査や細隙灯検査を受けたならば、
(よほど成熟した白内障でなければ)他に異常がないことは確認できていると思います。
光視症は、網膜に異常がなければ、視神経側の問題の可能性もあります。
眼の乾きにはドライアイの目薬を処方してもらいましょう。
386病弱名無しさん:2006/01/31(火) 01:45:45 ID:p14P7JSO
悲しい出来事があって20代で目の手術しました その2年後又手術し眼内レンズを入れました 
術後は視力も回復したのでが医師に問題があり長いステロイドの目薬の投与の結果今度は角膜が濁って視力が戻らなくなってしまいました 
良い医師に出会いたいものですね 角膜移殖が身近になるまで我慢かなぁー
387384です:2006/01/31(火) 12:31:47 ID:fFzmK8NC
>385さん
ご親切なレスありがとうございます。
最初の受診では、目に傷等がありかなり汚れてるということでオフロキシン、フルオロメトロン
、他に目に潤いを与える目薬と3種類処方され一ヶ月使用しましたが改善されず、
3度目の診察で水晶体が少し濁ってると言われました。はっきりと白内障と診断
されたわけではないのですが、「かすみが取れるケースがまれにある」ということで
白内障の目薬を処方されました。
光視症と白内障は別物だということですが、今回の場合やはり別の眼科へ行くべき
でしょうか?さすがに今通ってる眼科で、「視神経に問題があるのでは?」とは
尋ねにくいですし・・・。
仮に視神経に異常があるとしたら、怖い病気にかかってる可能性があるんですかね?
心配ですが、病名、原因がはっきりがして症状(視力の低下、霞み、光視症、目の乾き)が
改善されることが一番の望みなので。
ちなみに年齢は37で、この歳では光視症も白内障もなりにくいと言われたので
よけいにショックでした。
長々とすみませんでした。
388病弱名無しさん:2006/02/01(水) 01:56:00 ID:ATibiR67
>>387
白内障の目薬は「白内障の進行を遅くすると言われている」だけであって、
濁りがとれることはありません。本当に効果があるかどうかも分かりません。
とりあえず他の眼科を勧めます。
光視症で網膜に異常がなければ視神経ですが、
最悪の可能性としては、脳腫瘍があり視神経や周辺の血管を圧迫している場合もないこともないです。
389387です:2006/02/01(水) 12:36:05 ID:N5uGNrrs
388さん、レスどうもです。
光視症の原因は医師には生理現象と言われました。
昨年の暮れに頭痛が治らなかった時期があったので、MRI検査をしましたが
その時は異常なしでした。とりあえず違う眼科へ行ってみます。
ありがとうございました。
390病弱名無しさん:2006/02/08(水) 18:35:40 ID:3WHfMzY0
>>336
カルノシン点眼薬を試して1ヶ月経ちましたので
経過報告をします。
○眼鏡がうっすら曇った感じが、気持ちスッキリしたかなーー程度の変化
○視力がほんの少しアップしたと思います。左の方が良くわかります。
その他にも感じることはあるのですが,変化と言えるのかどうか
買い求めた点眼薬がなくなるまで、続けてみます。
391病弱名無しさん:2006/02/11(土) 15:13:14 ID:VP0lS+lD
若いときから強度近視(約0.009)で、早めの白内障になってしまい
両目とも2004年12月に手術しました。
私は、日帰りの手術でやってもらいました。裸眼視力は0.2です。
お医者さんからは視力が安定することが大切といわれました。もとも
と眼鏡・コンタクトレンズは必要な生活だったし、普段の生活で特に
変わったことはありません。 私は手術してよかったですね。
最後に先生にレンズの寿命はどれくらいかえを尋ねるとあなたが死ん
でも目だけは見えてると医者らしからぬ言葉でおっしゃいました。
392失明の恐怖:2006/02/12(日) 19:12:20 ID:7dr+RVSs
病弱名無しさん,
カルノシンの途中経過、参考になります。
僕は手術を勧められて3年半になるのですが、
ついに右目が完全に真っ白になり、落ち込んでいます。
カルノシンを試そうかと思っているところです。
病弱名無しさんはどちらから購入されましたか?
これからも経過を後悔してもらえたら有り難いです。
順調に治っていくよう祈っていますね。
393失明の恐怖:2006/02/12(日) 19:14:54 ID:7dr+RVSs
済みません、一つ書き忘れました。
僕の場合はアトピー性の白内障ということなんですが、
カルノシンがヒスタミンに変化する可能性って言うか、危険性ってないんでしょうか?
ご存じでしたら教えてください。
394病弱名無しさん:2006/02/12(日) 20:06:28 ID:Vcs/GjH1
白内障、あんまりほっとくと核が堅くなって手術しづらくなるよ。
進んだ白内障が治ることはないから
ちゃんと眼科行った方がいいと思います。
395病弱名無しさん:2006/02/13(月) 00:01:43 ID:lxRLq0kb
390です
私も392さんの症状に対しては394さんと同じ思いです。

カルノシン点眼薬に関しては、ここを参考にしました。
ttp://www.japanias.com/hakunaisho.htm
ttp://www.weeklyuniverse.com/2004/cataract.htm
396失明の恐怖:2006/02/13(月) 21:29:11 ID:4i7uu9iu
病弱名無しさん、レスありがとうございます。
(ところで、394と395は同じ方なのでしょうか?)
進んだ白内障が治ることはないということは
カルノシンに期待するのは無駄ということなのでしょうか?
私の症状は非常に悪化していますが、核はまだ堅くはなっていないらしいです。
因みに、左が核白内障で、右が網膜白内障です。
現在は右は自分の指を眼前にかざしても見えないほどですが、
左はピントこそぴしっとはみえないものの、何とか見えている状態です。
英語は苦手ですが、weeklyuniverseはなんとか読んでみようと思っています。

海外に発注した場合、何日くらいで届くものですか?

またお考えや提言など、教えてください。
とりあえずお礼まで。
397病弱名無しさん:2006/02/13(月) 21:42:40 ID:qDD3lPfV
手術後の洗髪は1週間ダメですかね?
目を開けないで顔お下に向けないで洗うのは駄目なのかな

1週間も洗わないと沢山髪の毛が抜けちゃうよ(T△T)
398病弱名無しさん:2006/02/14(火) 00:32:26 ID:ZohUNjNh
>396
394ですが、395さんとは違います

ぶっちゃけ濁った水晶体を戻すものってのはないと思うよ。
自分もアトピーで白内障だけど。

ところで、網膜白内障ってなんでしょう?
水晶体の後ろ側が濁ってると言う意味ですか?

自分も色々悩んだし今も辛いので気持ちはよくわかるけど、
アトピーの白内障の進行をとめるには
アトピーをよくするしかないですよ。
自分もかつて最初に白内障になったときは紫外線が悪いのではと、
紫外線カットの蛍光灯に変えてみたりとか、
それはそれは神経症気味に色々やったけど、
そんなもの関係ないんだよね。

でもそういうループに陥ってるときって
どうしようもないのもよくわかるのですが。
とりあえずアトピーをよくすることが先決かと思いますよ。
普通の白内障とは違うので。

スレ違いというか板違いですね、すいませんでした。
399病弱名無しさん:2006/02/14(火) 13:13:13 ID:qzCadsGw
質問です。
白内障の手術前、目(眼球)を消毒するのに指(オペ用の手袋使用)でまんべんなく眼球をゴリゴリと
洗うは通常当たり前なんですかね?
400病弱名無しさん:2006/02/15(水) 00:08:35 ID:8ws+Blik
>399
目やにとかたっぷり溜まってて相当ばっちかったんだろう。
401病弱名無しさん:2006/02/15(水) 17:24:36 ID:Z8mJz1eE
>>400
氏んでいいよw
402病弱名無しさん:2006/02/16(木) 01:44:44 ID:0+4AGNol
>>394
これは事実です。成熟性の白内障では、
眼底が見えなくなるので、手術に必要な検査データが
十分にとれないことがあったり、
続発性の緑内障につながる恐れもあります。
また、白濁した部分と前嚢が癒着するなどして、
手術の際に切開に手間取ることもあります。
白内障の手術に手遅れはない、と言うこともありますが、
あまりに遅くなりすぎないほうがいいです。
>>397
首から下は翌日から、
洗髪は3日後からぐらいだったと思います。
>>398
白内障は水晶体に起こるものなので、網膜とは無関係。
(白内障以外の病気を併発していれば別ですが)
>>399
ないでしょう。眼の周囲は拭きますが、眼球自体は消毒液を流してになると思います。
403病弱名無しさん:2006/02/16(木) 04:27:02 ID:7aFBknQC
>>397
通常は1週間、長い所で2週間ダメってところも。我慢できなきゃ、美容院で。
あとは自己責任で勝手に。
1週間はダメって言われたけど、夏場で我慢できずに3日後には自分で洗ったけど。

>>399
俺もやられた。
網膜剥離経験があり、目への圧迫は結構気を使ってるので、あせったよ。
けどグリグリ直前に、先生が「あ、網膜剥離の手術のあとがあるね」っていってたから
このくらいは圧迫しても大丈夫なのかと思った。
けど、剥離手術から20年経過してるけど、その中で一番の圧迫だった。
404病弱名無しさん:2006/02/17(金) 23:32:13 ID:nQfB+t3R
部下が白内障のために休職願を出してきたんだけど、
これって普通ですか?
手術が数ヶ月待ちとか言ってたし。
休職経験者いますか?
405病弱名無しさん:2006/02/18(土) 08:44:04 ID:L85y3/ZU
職場によって、休職なのか長期休暇なのか分かりませんが、
手術を受ける場合、当然お休みは頂くことになります。

病院の手術待ちについては、病院によります。
406病弱名無しさん:2006/02/18(土) 14:34:36 ID:FlAiLEIh
いわゆる、「はやってる眼科」なら手術数ヶ月待ちはありでしょう。

私は名古屋の個人病院で施術されましたが、一日で40以上手術するにも関わらず3ヶ月以上先にしか予約が入りませんでした。

休職の件ですが、職種にもよりましょうが、、、白濁した視界では運転や
慎重な動作を要求される仕事は非常に危険です。
特に昼間や明るい場所ですと、「昼盲」と言って殆ど視力がありません。
407病弱名無しさん:2006/02/18(土) 14:57:25 ID:y7LQIniG
休職には医師の診断書が必要だと思いますが
医師が手術の待ちも含めて「白内障で3ヶ月の休養を要する」とは
なかなか書いてくれないのではないでしょうか。
408404:2006/02/19(日) 00:27:20 ID:IgYf/Pqd
>>405、406、407
ありがとうございます。
本人の症状は片目だけですので、もう片方が見えれば
僕は就業可能だと思ってるんですが。
そこのとこ、どうなんでしょうか?
経験者の方、片目だと業務に障りますか?
409病弱名無しさん:2006/02/19(日) 02:01:31 ID:SDNCGVUl
>408
○○願を受理するか否かは出された管理職の裁量の範囲内です。
分からなければ人事担当者に聞くべきでこんな所で聞くのはどうかと思います。
410406:2006/02/19(日) 07:46:33 ID:7ZHGoNOt
>>408

あくまで私個人の経験談としてですが。。

左目のみ白内障、右目問題なし。
営業職で車移動が多く、PCでの作業等もあります。

太陽の光がある時間帯の運転は片目でした。右側の視野が当然無くて
高速道路などで並走する車にヒヤッとしたことが何度もあります。
蛍光灯の下では結構楽ですので、室内は何とかなってました。

仕事は手術の前日までしていましたが、手術から一週間は休みをもらいました。
白内障手術のパンフレット等を見ますと、「手術後2〜3日で軽作業可能」
とありますが、私はシッカリと休んで家で安静にしてました。
術後一週間は毎日外来受診が必要なこと、感染症等で折角の手術をダメにしたくなかったのが理由です。
411病弱名無しさん:2006/02/19(日) 21:29:39 ID:Umo9NqbG
手術の時二週間くらい休むってのならアリかも、、
片目が見えてる状態で三ヶ月休むのは
あまりないかもですね。
412病弱名無しさん:2006/02/19(日) 21:31:52 ID:Umo9NqbG
それと、>409に全く同意です

2ちゃんねるで聞いた情報で
自分の就業や人事に関する決定がなされたらたまらないですね。
413病弱名無しさん:2006/02/19(日) 22:14:37 ID:vtlvDrmA
とりあえず、労働基準監督署に相談?
414失明の恐怖:2006/02/19(日) 23:23:15 ID:c8V4n6my
皆さんのお役には立たないかも知れませんが、
その後のことをちょっと書いておこうかと思います。

土曜日に医者に行ってきました。
2ヶ月に一回検査してもらい、薬をもらうだけの医者ですが、
今日は右目の写真はパーフェクトに真っ白でした。
視力は看護婦さんが僕の前で手を揺らしてくれれば
何とか分かるといった程度でした。

まぁ、そんな僕の症状はさておいて、
医者から今日は次のように言われました。
参考になったらと思って書きます。
○私 「カルノシン点眼薬ってご存じですか?」
 医師「20年くらい前に使っていたよ。なにも効かなかった。」
・・・あれ?ロシアで開発されたのは1999年とかじゃなかったけ?
○医師「かにとエビは食べないように。鯖などの皮も駄目。」
○私 「鍼灸治療で血流をよくすると少し見えるのは、イコール
    白内障の症状が良くなっているって事でしょうか?」
 医師「視神経の問題だね。視神経に刺激を与えた結果だね。」

なんだか僕にはよく分からないことだらけでしたけど、
とりあえず載せておきますね。
415失明の恐怖:2006/02/19(日) 23:25:02 ID:c8V4n6my
そうそう、もう一つ。
秋葉原には3分で手術する神業の医者がいると、
その医者が言っていました。
ほんとなのかなぁ????
416病弱名無しさん:2006/02/19(日) 23:28:32 ID:vtlvDrmA
グーグルで7つしかヒットしないからなぁ・・・<某点眼
417病弱名無しさん:2006/02/19(日) 23:30:44 ID:vtlvDrmA
以前TVで紹介してましたね・・・数分で眼内レンズ入れるセンセ。
どの地域のお医者さんか、覚えていませんけど。
418病弱名無しさん:2006/02/19(日) 23:45:50 ID:S8nZRqBR
俺は20だけど、アトピーのせいで白内障になって去年左目を手術した。
近くの細かい文字はメガネかけないと見えないけど、遠くは問題なく見れるから
そんなに苦労してない。
でも最近、右目も急速に白内障が進んで今ではほとんど見えない。
左目は手術してあるから、良く見えて問題ないんだけど右目の白内障はしばらく
放っておいていいのかな?それとも放置しておくと何か不具合があるのかな?
419病弱名無しさん:2006/02/19(日) 23:46:36 ID:zxcfYvV0
>>417
それ俺も見たな、病院名忘れたけど
都内の名の知れた大学病院だったよ。
420サウナ:2006/02/20(月) 14:20:35 ID:hBxCCkZL
2/8に左目だけ手術しました。
先週、チクチクしたのでお医者さんに聞くと
「まだ段差があるから」といわれました。
普通に洗顔してもいいと言われました。
ヤッターやっと石鹸で顔が洗える・・・・・

ところで大好きなサウナにも行きたいんですが、もうそろそろ行ってもいいかな・・
どなたか、術後12日くらいでいかれた方いらっしゃいますか?
421病弱名無しさん:2006/02/21(火) 23:15:22 ID:3DRVj352
あさって母64歳が右目の白内障手術を受けます。
両目とも極度の近視で、後日手術予定の左目は別の理由であまり視力の回復は
望めないとのことでした。
私としてはせっかく手術するのだから、せめて右目だけでも遠くが見えるレンズにして
遠くが見える喜びを味あわせてあげたいと思っているのですが、この掲示板でも意見が
分かれいるようで、未だ決めかねています。
さらに遠近両用のレンズもあるとのことで・・・
なにか良いアドバイス頂ければ幸いです。
422病弱名無しさん:2006/02/22(水) 04:55:36 ID:3Hfu6LH+
白内障手術しなければならないのですが、質問です。
@、角膜を切って眼内レンズを入れる水晶体破砕吸入方式と、従来の白眼部分を切って
眼内レンズを入れる方式のどちらがいいですか?それぞれの長短をおしえてください。
A角膜を切ってレンズ交換する方式で、術後眼はどのくらい痛みますか?かなり痛いですか?
何日くらい続きますか?

医師の方、手術を受けた患者の方、よろしくお願いします。
423病弱名無しさん:2006/02/22(水) 14:28:41 ID:dq9rqBgJ
緊急に決断をせまらえているので、上の質問上げさせていただきます。
よろしくお願いします。
424422さんへ:2006/02/22(水) 17:13:14 ID:yPzihsha
まず、病院での2泊3日の入院をおすすめします。入院費込みで5万円でした。(3割で)
なんといっても、手術室の設備と清潔が格段違います。

手術後6日くらい、時々チクチク、コロコロしますがたいした子とありません。
@かAかは先生の指導でいいと思います。

こわがらず、1日でも早く手術するべきです。7分で終わります。
全く痛くありませんでした。注射もなかったです。
世の中がこんなにも、美しかったのかと、こころも「クリア」になります。
すべてが、ハイビジョンです。
425病弱名無しさん:2006/02/22(水) 17:19:22 ID:AjmeiwLu
いやぁ。求職中なんで、ぱっと手術してもらおうとしたら、
「もうちっと悪うなったら手術しようか」と言われたよ。
426病弱名無しさん:2006/02/22(水) 23:01:24 ID:5JEUfPNJ
遠近両用レンズはもう実用化されたの?詳しい人教えて。
427病弱名無しさん:2006/02/22(水) 23:13:00 ID:p0eg4F48
>>424
レス、トンクスです。
428病弱名無しさん:2006/02/22(水) 23:15:01 ID:p0eg4F48
>>426
保険適用できないそうで、何十万だったかな?レンズ代が。
それに、まだ遠近兆節機能が安定していないそうです。
429病弱名無しさん:2006/02/22(水) 23:23:50 ID:5JEUfPNJ
>>428
サンクス。それじゃあまだ手が出ないな・・
1年以内くらいに実用化されてくれればそれまで手術しないでおくんだが・・
430病弱名無しさん:2006/02/22(水) 23:26:16 ID:AjmeiwLu
実用化&保険対象になるまで、漏れも待てたらいいな。
当方29歳。とりあえず、2ヵ月後に再検査予定。
431病弱名無しさん:2006/02/23(木) 21:57:46 ID:zYRebkok
先天性白内症を手術しなかった人へ
発言小町
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200506/2005061000200.htm
432病弱名無しさん:2006/02/24(金) 00:46:12 ID:jdTrJ8Ww
>>418
「白内障は手術が遅すぎるなんてことはない」という医師もいますが、
それは進行の遅い老人性白内障の場合で、そうでなければちょっと疑問です。
進行しすぎると成熟性白内障となって、眼底検査もできません。
網膜に何らかの異常があるのかなどまったく分からないまま手術をすることになります。
したがって、進行しすぎない状態、水晶体のうち一部だけが白濁している状態で
手術を受けることをお勧めします。
水晶体全体が完全に白濁からではできる検査にも制限がありますし、
前嚢の切開がしにくい(手術に余計な手間がかかる)場合もあります。
また濁りがひどくなると続発性緑内障などのリスクも出てきます。
433病弱名無しさん:2006/02/24(金) 00:48:39 ID:jdTrJ8Ww
>>426
白内障手術(前嚢切開して水晶体摘出、眼内レンズ挿入)して
水晶体がなくなった状態でも、弱い遠視の人は調節力が得られる場合がたまにあります。
「擬調節」といって、機序は分かってはいませんが、
白内障の眼内レンズの状態で遠くも近くも見ることができます。
434病弱名無しさん:2006/02/24(金) 03:36:04 ID:fWilPlRH
>>426
多焦点レンズは日本では旧式のArrayしか使われてないと思う。
新型のReSTORやRezoom、TecnisMFはまだ使われてないはず。

ttp://www.eyeworld.org/article.php?sid=2981
↑はReSTORに関する記事だがこの医師の評価は高いみたい。自分の奥さんにも
ReSTOR入れたとある。ReSTORの詳細は373が貼ってくれたリンク先が詳しい。

調節型のレンズ(アコモダティブIOL)はまだどれも実用的ではないと思う。
その代わりに今のところは多焦点レンズが使われているといったところか。
435病弱名無しさん:2006/02/25(土) 12:12:44 ID:51LRd21S
白内障の手術を受けた方、或いは、そうした知識をお持ちの方、教えて下さい。

母(70歳)が白内障の手術を勧められていて、少なくとも、今のドクターは非常
に誠実で、ネット上でも地元でも評判の高い眼科クリニックで診てもらっている
んですが、私自身は勿論、周囲に眼科受診経験のある人が少ないので、患者の家
族としてどう動くものなのかピンを来ません。

白内障の手術を薦められた時、セカンドオピニオンとか、或いは別の眼科を受診
してみたりとか、しましたか?どんな規模の医療機関で手術しましたか?
436病弱名無しさん:2006/02/25(土) 12:33:11 ID:eDz5Batm
>435
セカンドオピニオンと言っても白内障の治療は手術以外にありません。
年齢からしても老人性白内障でしょうから若年のアトピー性の人のように
網膜剥離の併発の心配も無いでしょう。それより白内障でよく見えないがために
物につまずいて骨折なんかしてしまったら寝たきりということもあり得ます。
手術も局所麻酔で済む簡単なもので体への負担も少ないです。私は大学病院で
受けましたが70歳位の方も何人もいました。術後の改善を実感して何でもっと
早く受けなかったんだろうという人が殆どでしたし、「手術」という言葉に
過敏に反応せず手術を受ける方向でよろしいかと思います。大学病院は
予約待ちが数ヶ月と言うところも多いので今かかられているお医者さんで受ける
のがいいと思います。
437病弱名無しさん:2006/02/25(土) 23:01:15 ID:DYfXM/jr
お聞きしたいのですが、

角膜を切ってそこから水晶体の超音波乳化吸引して丸めたアクリルレンズを入れる方式と、白めとの間を切って(3.5m)
切って超音波乳化吸引してレンズを入れる方法とどちらが自分に合っているか迷っています。

@それぞれの長所・端所を指摘していただければ幸いです。

Aありうる合併症として、前者は眼内炎が主たるものですか?
後者は随分いろいろなありうる合併症が書かれていましたので心配になりましたw
438病弱名無しさん:2006/02/26(日) 07:31:55 ID:x+nmtXlo
>437
あなたがどんな患者さんなのか書かずにあなたに合う手術法を答えることは出来ません。
受診されている眼科医と直接お話下さい。
439病弱名無しさん:2006/02/26(日) 08:32:28 ID:PqnbQQsC
眼科医は自分の術式と腕が良いという主張がほとんどですから、判断しにくいです。

手術を受ける側が傷みがすくなく、ストレスも少なく、早く治癒するほうがいいです。
年令53。20台に網膜剥離手術。近視、乱視。老視。飛蚊症。
合併症の危険が少ないほうがよいです。
また、術後の再手術や後発白内障もないほうがいいですが。

入れる人口レンズの商店はなぜ近めにするのでしょうかね。これとレンズの誤差の問題も
少ないほうが良いです。

医師はどちらも腕はまかせて、といいます。


あとは現実問題として個室しか空いていないところでどれだけ大部屋を待てるかですが、
これは自分で判断することですので別問題です。
440病弱名無しさん:2006/02/26(日) 09:51:24 ID:x+nmtXlo
全てご自分でご判断ください。
441病弱名無しさん:2006/02/26(日) 13:31:16 ID:OTxSU7xH
まじめな質問するなら漢字の誤変換とか何とかしろよ。
442病弱名無しさん:2006/02/26(日) 14:13:48 ID:ApY4NplK
>>441
ごめんなさい。
もう、眼が見えないんですよ。漢字変換するとき出てくる漢字が見えないのです。
(それにPCも具合がとても悪くてありえないような変換漢字をトップの方に出してくるんです。
PCも新しいの買うか、なにか対策とらないといけないんです。)
443病弱名無しさん:2006/02/26(日) 14:16:05 ID:ApY4NplK
>>440
冷たいんですね。
444病弱名無しさん:2006/02/26(日) 16:26:35 ID:CR2B5Bt8
>>443
440じゃないけど、「全てご自分でご判断ください。」
これしか言いようがないって。
あんたは眼科医とネット上の見ず知らずの他人のコトバのどっちを信用するんだ?
白内障の手術なんて、よほどのことがない限り、どこでやっても一緒。
自宅から近い方にしとけば。
445病弱名無しさん:2006/02/27(月) 06:51:16 ID:DLSbskXs
白内障の手術はすぐに終わるし、術後もいいらしい
授業で白内障の手術のビデオ見たけど確かにあっとゆ〜まだったな
446病弱名無しさん:2006/02/27(月) 07:15:43 ID:9Zc3tgvR
簡単っていうけど、レンズがうまく入らなくて再手術するケースや、レンズが事前の計算とちがって視力を充分ださない(近視の場合)ケースがあったり、
なにより合併症ってこわいものも控えているらしいよ。

体調がいまいちだと心配にはなるわな。単純にハーイおまかせ!っていうかんじじゃないな。
うまくいかなくても患者の自己決定のせいだっちゅうことだものね。医者の責任がかりに問えるとしても
目をいためてしまうのは患者のほうなんだから。
447病弱名無しさん:2006/02/27(月) 07:19:00 ID:9Zc3tgvR
あ、そいからね、手術後痛いかどうかも知りたいのよ。
医者は痛くても手術は成功しましたでおわりだろ。

白内障手術は術式によって違いがでてくるらしい。そこんところを専門家か
卵に聞きたかったんだ。
448病弱名無しさん:2006/02/27(月) 07:33:06 ID:2cbcUioQ
すみません、すごい基本的なことなのですが教えてください。
白内障でタチオンを処方されたのですが、これはコンタクトレンズを
していても点眼してよいのでしょうか?
(使い捨てソフトコンタクトレンズを装用しています)
よろしくお願いいたします。。。
449病弱名無しさん:2006/02/27(月) 09:43:28 ID:AvqhH7Oz
>>448
一応、ここで聞いてもいいんですけど、ここで答えをもらったとしても、
調剤薬局か掛かりつけの医療機関に電話して、確認した方がいいですよ。
それくらいは電話でも答えてくれるはず。。。
450病弱名無しさん:2006/02/27(月) 14:03:49 ID:1DdQBza5
激痛、悶絶、七転八倒。今日は誤変換ないなw
451病弱名無しさん:2006/02/27(月) 19:39:05 ID:Zhjxf14k
まともな返答もできないくせに嫌味だけは言えるという、性格歪んだ香具師がいるね。
wも付けとくかな。
452病弱名無しさん:2006/02/27(月) 21:19:15 ID:yez8j219
>>449
ご指摘ありがとうございます。
そうですね。
はじめて白内障の点眼薬をもらったので、あたふたしてしまい
医者に聞くのをすっかり忘れてたんです。
今朝使おうと思って取り出した時に、ふとこのままコンタクト
したまま使ってもいいものだろうか?と不安になったので
カキコしてみました。
明日聞いてみようと思います。

453病弱名無しさん:2006/02/27(月) 23:00:42 ID:1DdQBza5
何故?! 夜も眠れず涙も止まらないのに「痛み止めは出してるから」なんて.....
454病弱名無しさん:2006/03/01(水) 00:03:52 ID:GxpZOFD0
>>417
三井記念病院の赤星先生だっけ?俺もあの番組見て
手術に対する恐怖心が消えたよ。まあ手術で一番痛かった
のは点滴の針だけどな。
455病弱名無しさん:2006/03/01(水) 01:20:56 ID:R7Pnca9S
関係ないかもしれないけど白目の部分が黄身がかってるのは
なんか悪いの?視力はフツウだけど。」
456病弱名無しさん:2006/03/03(金) 03:27:02 ID:iW7rWwjL
先日、母が白内障の手術を受けました。入院で行ったのですが、
目とは直接関係ありませんが、医療事故にあい、その時の看護士の対応や
医師や病院の安全管理の責任者の対応がひどいものでした。
まだ片目だけなのですが、安心して高齢者を任せられ、技術も病院の人間も
評判もさほどひどくない病院を教えていただけますか?
東京23区かその周辺でありましたらお願いします。

もし、今回その件がなかったとしてももう片方の眼を手術するのは
2ヶ月ほど先に行うのがそこの医師のポリシーらしいのですが、
周囲に聞くと、かなりの高齢者でも一週間あけて両目の手術も
行っているそうなので、なるべく体に負担がかからない配慮をしていただける
所の情報がありましたらお願いします。
457病弱名無しさん:2006/03/03(金) 19:13:38 ID:4cT30neh
J大付属病院(御茶ノ水)本院は引き受けたらちゃんとやってくれそう。
ただ、上手い役つきの人にしてもらおうとしたら3−4万円する個室に入ることになるので、
わたしは無理ポ。個室代ポンなら以外とすぐ手術してくれるのではないかな。
片目三泊四日と言ってましたから通常の経済状態なら出せるでしょう。

手術の術式にもよるのでは?>間隔。
瞳からメスを入れる短時間手術方なら、2−3日おいて両眼するという。
泊まりにすることがいいね。

眼以外のことで医療事故ってなに?
お母さまのご年令は?
白内障は高齢者たくさんなりますから、認知症でなければ扱いはなれているのでなないかな、ふつう。
458病弱名無しさん:2006/03/04(土) 15:06:11 ID:efuoh3rT
>>456さんて、相談しておいてレスついても知らん顔。ちょっとDQNぽいね。
459病弱名無しさん:2006/03/05(日) 14:19:36 ID:99XFXSij
>>458
一日二日でガタガタ言うな
オマエみたいに張り付いてる奴ばかりじゃないんだぞ
460病弱名無しさん:2006/03/06(月) 00:06:46 ID:7+k/RA56
>>459
貼りついていないかもしれないが、急いでいるみたいだったけど。
461病弱名無しさん:2006/03/06(月) 23:31:52 ID:vUp3fjpK
きいといて放置なんて普通だよ
確かにどうかとは思うが、それをグダグダいうほうがdqぽい
462456:2006/03/10(金) 03:31:00 ID:O6yu/uZZ
相談しておいてレスが遅くなって失礼しました。
一部の方にDQN呼ばわりされたようですが、手術を受けた病院に対しては
退院当日に筋を通して病院内で苦情を受ける場所で話を進めても、
相手方がそんな感じでした。
相手の言っている内容や価値観も下品かつ保守的で呆れました。

そんな対応だったので、医療過誤までではないと思うのですが、然るべき所へ
ご連絡したり相談した所、やはり医療事故に相当するとのこと。
眼科を越えて、その病院自体、悪い噂や評判、最近の医療過誤事件で死亡者も
出ていることを後で知り、
口コミや下調べは大事だなと痛感しています。

>>457の方、情報を有難うございます。今の段階で、詳細や個人情報は控えますが
J大の評判は良いと聞いています。直属の大学病院だと予約自体が大変そうですね。
高齢や体調を考えると、総合病院で入院が安心なのですが、
本人・家族共々病院に対する安全管理について不安と不信を感じるので、
日帰りで評判のいい病院を検討中です。
ちなみに母は認知症ではありませんが、医師や看護士の高齢者の扱いの理解不足に
関しては病院の対応責任者も認めていました。
地元の方も意外と眼科クリニックで手術をしている所へ出向いている方が
多いようです。あまり遠出ができませんので、近い場所で現在も探しています。
463病弱名無しさん:2006/03/12(日) 03:29:34 ID:37mX03dx
手術を予定してる者です。質問なんですが。
医師に「手術中に動くと水晶体の膜が破れるから絶対に動かないように」と
言われましたが、
元々極度のびびりなんで動きそうで心配です。
手術中って目にメスが入るのが見えるんですよね?
皆さんの中で動かれた方はいますか?
すいません、相当びびってるんでどなたかアドバイスお願いします。
ちなみに僕は20代前半で打撲性白内障です。
464病弱名無しさん:2006/03/12(日) 04:08:13 ID:FH9z1MXA
メスほとんど見えないでしょう。白内障で濁ってますから鮮明にみえない。
術式にもよるけど、黒目を切って水晶体の粉砕乳化吸引しているといはたいした見えないんじゃないですか?
麻酔もしているから、ぼうっとしていてくださいw
465病弱名無しさん:2006/03/12(日) 08:30:41 ID:UPUtH0tY
術中、強烈な光が目に当てられますから何も見えませんよ。
私は「痛み」は有りませんでしたが、ゴリゴリ何かが動き回ってる感覚はありましたよ。
466病弱名無しさん:2006/03/12(日) 09:12:51 ID:6txpF0TU
私(両目共に強度近視)も2〜3年前に白内障が出始めていると診断されましたが
自覚症状がなく視力も十分出ていたのでまだ手術の必要がない
との事でした。しかし去年の5月頃から左目だけ遠くも近くも見えにくくなり
診察の結果、白内障が進行し水晶体の中心が濁り始めたためでした。
当然私は手術を希望しましたが、医師は強度近視の白内障手術はリスクがとても高く
まだ若い(40才)のでするべきではないと言われました。
私は右目が過去に眼底出血になり見える範囲がほんのわずかで矯正視力でも0.3〜0.4
程度です。つまり左目で生活しているわけです。ですから左目の白内障手術はしたい
のですが、リスクを考えると・・・。
ここの書込みを拝見してるとか強度近視(111さんや391さん)の方も白内障手術を受けている
ようですが、皆さんはリスクを承知の上で手術に踏切られたのでしょうか?
一概に強度近視と言っても十人十色だとは思いますが。医師からのリスクの説明や
術後の経過等をお聞かせ願えればと思います。
467病弱名無しさん:2006/03/12(日) 12:14:43 ID:BIuCpMmB
とりあえず別に病院にも行ってみなよ。
468463:2006/03/12(日) 22:48:27 ID:qs6cK64n
>>464,465
ありがとうございます。
打撲性の場合、特に水晶体の膜が破れやすくなってるって言われたんで
すごい心配してたんで・・・。
頑張ってきます
469病弱名無しさん:2006/03/12(日) 23:00:08 ID:HVCXkou7
>>466
>医師は強度近視の白内障手術はリスクがとても高く
>まだ若い(40才)のでするべきではないと言われました。
強度近視はあらかじめ焦点を測った人工レンズ(水晶体)が期待どおりの度数を出さないことがあるそうです。

でも、白内障が進むと濁った個所が固くなり超音波での破砕乳化吸収が難しくなるそうです。
視力に不便があるなら早めに腕の良い医者に手術してもらったほうがいいとわたしは思いますが。

すこし医者さがしをしてみたらどうですか?

>>466
リスクについては説明を受けています。
術式がすこし違う2人の医者からそれぞれの説明を聞いています。
わたしは腕のよいところで手術することを決めました。
でも、別の内科の持病が悪化して眼のほうは延期にせざるをえないようです。
470466:2006/03/13(月) 08:46:42 ID:qYaxm4bN
>>467.469 有難うございます。
確かに白内障は進行するとかえって手術がやっかいだという事も
聞いてますし、このまま悪化すればリスクなんて言ってられないでしょうし。
眼科医によっては見解の違いもあるようですので、他の眼科の診察も受けて
みるつもりです。
471病弱名無しさん:2006/03/13(月) 20:26:03 ID:JUBdued+
小林よしのりの「目の玉日記」読んだ
氏の手術前後の経過がありありと描かれていて面白かったぞ
472病弱名無しさん:2006/03/14(火) 01:16:49 ID:MWgNFwaj
>>463
> 手術中って目にメスが入るのが見えるんですよね?
近すぎて見えません。
数年の間隔をあけて、二度目の手術のときは、
「あ〜、今前嚢の部分を切開しているな」とか
「おお、水晶体を粉砕して吸引しているなぁ」とか
「お。眼内レンズがはいったな」とか分かりましたがw
白内障の手術ならば痛みはありません。
注射麻酔の前に点眼麻酔をしますから、ほとんどチクリともしません。
>>466
近視の原因にもよりますが、近視自体が白内障手術のリスクを高めるというのは聞いたことがありません。
それよりも、白内障が成熟して硬くなった状態のほうがいろんな意味でリスクは多くなってきます。
473病弱名無しさん:2006/03/14(火) 01:35:55 ID:FY48bOYy
強度近視でリスクが上がるというのは本当に聞いたことがない
確かに色々あるんだろうけど、
466さんは眼底を前になにか患っておられるようだから
そちらの関連もあって医師がなにか言ったのでは?
手術すれば網膜剥離のリスクは多少はあがるわけだし、
そういう絡みではないのかなぁ。
いずれにしても、みんな言ってる通り別の医者に聞いてみるのがよさそう。
474466:2006/03/15(水) 08:57:59 ID:NKZWckbf
<<472.<<473 みなさん有難うございます。
ネット上での付合いではありますが励みというか前向きな気持ちになりました。
とにかく来週になりますが他の病院へ行く予定ですので、また報告します。
本当に救われた感じです。
475病弱名無しさん:2006/03/18(土) 13:27:39 ID:1Gubz+33
眼底検査の為に使う散瞳薬、あれって5時間位効き目が続くじゃないですか。
検査の後に、瞳孔が開いた状態で、TV見たりパソコンやったりしたら
マズイですかね?
476病弱名無しさん:2006/03/18(土) 13:35:56 ID:QVy3Y+mg
>475
全く問題ないですが、効き目が続いているうちは
パソコンの画面のような近いものにはピントが合わないかも知れません。
477病弱名無しさん:2006/03/18(土) 14:12:03 ID:1Gubz+33
>>476
そうですか・・
瞳孔が開いてる分、普段より多くの紫外線が目に入り、良くないとか
聞いたのですが・・。それでも、太陽光とかに比べりゃ微々たる物なんですかね?
478病弱名無しさん:2006/03/18(土) 14:14:23 ID:mqdPNQuM
相談したいことがあるのですが、先日自分の彼女が白内障になりかけていると聞きました。白内障の手術は費用はどのくらいかかるのでしょうか?手術をすれば目はよくなるのですか?白内障は失明の恐れはあるんですか?質問ばかりしてすみません。答えていただけたら光栄です。
479病弱名無しさん:2006/03/18(土) 14:19:16 ID:QVy3Y+mg
>477
その通りで微々たるもんです。

それに散瞳してる状態で晴れてる所では眩しくて目を開けていられないでしょう。
そういう意味で太陽光もさほど気にする必要はないです。

紫外線カット機能のないサングラスを掛ける方がずっとよくないです。
480病弱名無しさん:2006/03/18(土) 20:36:53 ID:iPFSwqly
26歳男性。片眼が白内障で矯正視力0.5で少し不自由を感じています。
手術を受けるかどうか迷っています。かすみがとれるという効果はよくわかります。
しかし、遠近調整力が失われるとどんな見え方になるか、また片眼健常・片眼眼内レンズで、
違和感はないのか、など術後の状態が感覚的に想像できません。
手術経験者のかた、術後不自由の有無・程度などご教示ください。
ちなみに担当医は、遠近両用眼内レンズが認可されるまで
あと1−2年待った方がよいとの意見です。
481病弱名無しさん:2006/03/19(日) 17:50:53 ID:tcVTmW+V
遠近両用というと魅力的だけど、本当に期待される効果が出るのかな?
482病弱名無しさん:2006/03/19(日) 20:47:31 ID:fJGam+QC
偶然ですが、僕も480さんと同じようなことが聞きたくて。
ただ、僕はもう片目の視力がなく、来週手術予定です。
レンズを入れるとピントが固定されるって言われましたが、
それってどんな感じですか?
ピントを1mに合わせると、それ以外の距離のものは全て霞むんですか?
経験者の方、よろしくお願いします。
483病弱名無しさん:2006/03/19(日) 21:41:03 ID:tcVTmW+V
>>482
わたしもまだ手術待ちなので実感としてわかりませんが、
弱い近視状態にするということなので、遠く用の頑強は必要。でも遠くまで見なくてもよければ
掛けなくてもなにも見えないということはないのでは。近視状態です。

手元はたぶん老眼鏡が必要。
484482:2006/03/19(日) 22:02:36 ID:rGx30ZtV
>>483
ありがとうございます。
普通の近視状態になるって認識なんですね。
老眼鏡ですか・・・。
僕は23なんですが、必要になるんですか?

普通の近視と眼内レンズ入れた近視ってどこか違うんでしょうか?
485病弱名無しさん:2006/03/19(日) 22:13:54 ID:Hr6avxA7
>>482
1mなら0.8位の視力は出るんじゃないかな〜
遠くは普通に見えると思うよ。
486病弱名無しさん:2006/03/19(日) 22:27:57 ID:tcVTmW+V
>>484
眼内(人工)レンズは毛様筋(?)が自在に厚みを調節して近くも遠くもよく見られるようにできないから。
老眼(おなじくその筋肉の調整能力が低下する)と同じになるのです。

なんか、まれーに遠視のひとで人工レンズも調節能力持っちゃうケースもあるとか
読みましたが、当てにしないでください。
487病弱名無しさん:2006/03/19(日) 22:58:40 ID:T4ipxJqP
眼内レンズって事は、コンビニなんかで売ってるバカチョンカメラと同じだよ。
488病弱名無しさん:2006/03/20(月) 02:54:13 ID:2OvP/485
>>480
28歳のときに左眼だけの白内障手術をしました。
手術直前は水晶体全体が真っ白ですでに視力を数値で表すことすらできなかったのですが、
術後の見え方は裸眼0.8、矯正1.2ぐらいになってよかったです。
眼内レンズは、当時は正常だった右眼にあわせて遠くにピントが合うようにしてもらっていたので、
基本的には裸眼または普通の(遠く用の)眼鏡で十分でした。
近くの文字などを見るときは、調節力のない左眼は使わずに右眼だけで見ていたはずなんですが、
特に何の意識をすることもなく遠くも近くもごく普通に見えました。
(PC等の長時間の作業のために右眼のレンズをかえた近く用の眼鏡も作って持ってました)

ちなみに半年前に急激に右眼が白内障になり、つい2ヶ月前に手術しました。
なので現在は両眼とも眼内レンズです。

一番最初に白内障と診断された町医者では「白内障の手術は遅すぎるということはない」と
言われていたのですが、紹介されて行った大学病院(いちおう眼科は有名)では
「濁りがひどく続発性の緑内障などにつながるのですぐに手術したほうがいい」と
言われました。
その左眼のときは完全に白濁していたので眼底検査もできず、眼エコーなどを使いました。
今回の右眼は濁りがひどくないうち(矯正視力で0.3)に手術したので、
術前の検査でも普通に眼底検査、細隙灯検査が受けられました。

個人的には矯正視力が0.5をきったぐらいで早めに手術されることをお勧めします。
489病弱名無しさん:2006/03/20(月) 02:55:22 ID:oHsbYSNP
>>480
そうですか。認可までもう少しかかるんですね。アメリカではかなり普及して
きているみたいですが。待ちどうしいです。
490病弱名無しさん:2006/03/20(月) 03:01:02 ID:2OvP/485
>>482
たしかにピントのあっていないところはぼやけるんですが、
日常生活で困ることは、文字を読んだり
テレビの字幕を見たりするときだけです。
(さすがに運転はちゃんと遠く用に合わせた眼鏡を使用してくださいね)
まあ老眼と同じ状態なので、遠く用と近く用の2つの眼鏡を使い分けてます。
遠近両用も勧められましたが、デザイン的にかっこ悪いので…。
>>484
>普通の近視と眼内レンズ入れた近視ってどこか違うんでしょうか?
近視のレンズで矯正した場合…普通の近視なら遠くも近くも見える。眼内レンズだと近くがぼやける。
裸眼の場合…普通の近視なら遠くはすべてぼやける。眼内レンズでも同じ。
(近視の度合いが同じという前提でです。ただ眼内レンズはそんな強い近視にはしないと思います)

491病弱名無しさん:2006/03/20(月) 03:05:04 ID:2OvP/485
>>486
眼科で矯正レンズの度数を測るとやや遠視ぎみなんですが、
裸眼でも近くの文字がそれなりに読めます。
調節力がないのにどうしてだろうかと思って
医師(大学病院で網膜はく離などの手術を長年やっていて最近開業した)に聞いたところ
「近くのものが見えるように調節できているのかもしれません」
「調節って、どこでしてるんですか? 水晶体はないのに?」
「擬調節と言って、眼内レンズを入れた人のなかに、近くにもピントが合うという
例が報告されています。まだ機序はわかってないんですけどね」
とのことでした。
>>487
たとえは悪いですが、ピント調節ができないという点では似ています。
ただフィルムつきカメラは絞りを小さくすることにより焦点深度を深くしているので、
(近くから遠くまでそこそこピントが合うようにしてある)白内障術後の眼内レンズとはちょっと違いますね。
492病弱名無しさん:2006/03/20(月) 05:58:52 ID:oHsbYSNP
偽調節ですね。角膜の多焦点性か、瞳孔径の縮小が関係していると聞いたことが。
個人差があると思われます。
493病弱名無しさん:2006/03/25(土) 10:54:59 ID:B+Wb7uWl
眼内レンズのピントを遠くに合わせようが近くに合わせようが
どっちみち車の運転には遠近両用の眼鏡が必要になるんですよね?
494病弱名無しさん:2006/03/25(土) 19:45:36 ID:iwQaRxXt
>>493
運転のときは遠く用の眼鏡でいいです。
眼内レンズを遠くに合わせて、うまく視力が出ているならば裸眼でも大丈夫な場合もあります。
495病弱名無しさん:2006/03/25(土) 20:09:08 ID:OkAMCu2W
術後は炎症を抑えるために、強いステロイドを使うそうですが、
それで眼圧って上がりましたか?
特にアトピーで普段から目の周りにステロイドを使ってると
やばいですか?
緑内障が怖いんで・・・
496病弱名無しさん:2006/03/25(土) 23:32:34 ID:50x3CsNr
>495
人による
497病弱名無しさん:2006/03/25(土) 23:44:54 ID:3GjywuXB
>>495
目の周りには弱いランクのステロイド軟膏が処方されるし
点眼薬はそれよりもっと薄いですが?

炎症ほっといて失明してもよろしいんですか?
498病弱名無しさん:2006/03/26(日) 00:14:27 ID:8wGGwjmN
遠近調節機能があるレンズがあと1年か2年で認可されるって本当ですか?
499病弱名無しさん:2006/03/26(日) 09:02:42 ID:Vd9KB2MA
>>494
レスありがとうございます
いまいちよく分からないので質問させてください

ピントを遠くに合わせた場合
→サイドミラーや計器類を見るのに両用が必要にならないのか?
ピントを近くに合わせた場合
→下部はそのまま?のレンズで上部ば遠く用の両用が必要にならないのか?

今迄眼鏡とは無縁の生活を送っていましたが短期間で白内障が進み
近々手術する事になりました。分かりづらいかもしれませんがお答え頂ければ幸いです
500病弱名無しさん:2006/03/26(日) 10:40:49 ID:95+q1czL
>>499
ミラーに写っているものは遠くなので、近く用のレンズでは焦点が合いません。

計器は確かに「遠く」ではありませんが、
携帯やパソコンや本のような細かい文字ではないためなのか、
遠く用のレンズを使っていてそれらが見にくいという不便を感じたことはありません。

なお、携帯電話の画面の文字や、地図は、そのまま(遠くに合わせた眼内レンズ
もしくは遠く用の眼鏡をかけた状態)では読めません。
501495:2006/03/26(日) 11:58:36 ID:zzDp3hxt
>>497
ありがとうございます。
ただ、医師が言うには僕が普段使ってるステロイド(花粉症用)より
数倍濃いのを使うって言ってたんで…
花粉症用のステで今眼圧が27くらいなんですよ。
だから質問しました。
そっか、使うしかないんですね・・・
502病弱名無しさん:2006/03/26(日) 16:50:55 ID:2pncmeqN
>>501
眼圧が高いの?
それは医師に言ったほうがいいよ。
ふつう、医院であれこれ検査してから瞳孔から眼球の中を調べるよね。
その事前の検査のなかには眼圧測定があるはず。
503病弱名無しさん:2006/03/26(日) 17:47:37 ID:Vd9KB2MA
>>500
レスありがとうございます
ミラーや計器を含めて運転に限って言えば両用はいらないわけですね
504病弱名無しさん:2006/03/27(月) 00:34:31 ID:f4PCtuMc
初めまして。今日新しいコンタクトを作ろうと目の検査をしたところ、白内障だと言われてショックを受けてます。まだ手術がどぅこうではないとか言われたけど…不安о(≧-≦;)o進行は早いんでしょうか?
505病弱名無しさん:2006/03/27(月) 00:38:25 ID:G3NM/dgD
>>504
人それぞれです、私は診断受けてからゆっくり進んだんですが
ある時期急に進んで手術しました。でも手術も痛くないしよく見えるように
なって良かったです。あまり心配しないでね。日焼けサロンに通ってる
ようだったら即やめた方がいいけど。
506病弱名無しさん:2006/03/27(月) 00:45:13 ID:er9hq9zp
眼圧27で花粉症のためにステロイドって
ちょっと無謀な気が。
白内障の術後にステロイドは絶対必要だけど、
花粉症の治療でそこまで眼圧上げちゃうのって
本末転倒な感じがする。
507病弱名無しさん:2006/03/27(月) 10:22:32 ID:0Kq0atgt
白内障と網膜剥離って治療法的にはどのように違うのでしょうか?
自分は今年高1なのですが、近視なので凄く怖いんです・・・
ちなみに両目平均0.03くらいかな?
508病弱名無しさん:2006/03/27(月) 11:31:35 ID:RoUZnT1N
私が手術をしたのは去年の夏
眼科で受診して白内障と言われたのは約10年前
見えにくいと自覚していたのは更に6〜7年位前
ずいぶん見えにくくなってきたので手術決意
このときに既にほかに炎症を併発していて、
虹彩炎と言っていた(はず)
術が終わり生保に出すのに診断書を書いてもらうと
そこにはブドウ膜炎...あれ?
更に通院を重ね蛍光眼底造影をする
硝子体に濁りがあってそれで見えにくいとの事...あれ??
つい先月には今度は黄斑上膜だそうで...
509病弱名無しさん:2006/03/27(月) 14:03:21 ID:L/4yk3zF
病院変えた方がいいんじゃね
510病弱名無しさん:2006/03/27(月) 15:22:55 ID:f4PCtuMc
505サン、ありがとうござぃます!手術痛くないと聞いてほっとしました。日サロは行ってないので大丈夫です(∩^∀゚*)
でも、白内障って老化からくるのかと思ってたんで…びっくりしました↓
511病弱名無しさん:2006/03/27(月) 17:18:47 ID:RoUZnT1N
>>509
セカンドオピニオン受けるのに紹介状?
書いてもらうのかな?

通勤途中にあるので順天堂あたりで受診したいんだけど
どういった事をつたえればいいんだろう?
512病弱名無しさん:2006/03/27(月) 17:31:52 ID:0U5UjMlK
>>511
今困っている症状とうえにご自分で掻き込んだ事、
紹介状なんか要らないのでは?
わたしなら直に受診するけど。(紹介状無いと3000円くらいだったか初診で
プラスアルファ払うけど)
で、前にかかったところは正直に言った方がよい。
あとは新しい医師の指示にしたがう。
上はわたしのやりかただけど、ほかの人はどうするか知らない。
513病弱名無しさん:2006/03/27(月) 17:38:54 ID:RoUZnT1N
>>512
前の治療がわからないじゃ
セカンドオピニオンとしてどうなの??

512のやり方だと単に医者を変えただけになっちゃいません?
514病弱名無しさん:2006/03/27(月) 18:04:53 ID:0U5UjMlK
>>531
そうです。


現実問題として、癌とかすごい病気以外はセカンドオピニオンって堂々とやりにくいんじゃないすか?
どうなの?前の医者から検査結果借りてこられるの?
人間関係ややこしすぎるよ。疲れて病気わるくなっちゃうよ。
515病弱名無しさん:2006/03/27(月) 19:22:58 ID:Y1r4jnh6
・・・セカンドオピニオンか・・・
正直、白内障を信じたくなかったので、
別の病院行きましたよ。
問診表に「文字がみえづらい」「ぼやける」
と書いただけで、別の病院で受診したことは言いませんでした。
診断結果は同じ。

さて・・・カリーユニでも点眼しますか。
516病弱名無しさん:2006/03/27(月) 19:32:17 ID:0U5UjMlK
>>515
>>511さんとは別人?
手術必要無い程度なら、まあ気休めに点眼薬かな。
って点眼薬つかったことないから効くのかどうかしらない。
517病弱名無しさん:2006/03/27(月) 19:33:16 ID:G3NM/dgD
>>514
> どうなの?前の医者から検査結果借りてこられるの?
> 人間関係ややこしすぎるよ。疲れて病気わるくなっちゃうよ。

セカンドオピニオンだからこそ、次の病院では検査からやって貰うべきです。
518508=511:2006/03/27(月) 20:25:43 ID:zXO/Hb/A
>>514
>>どうなの?前の医者から検査結果借りてこられるの?
>> 人間関係ややこしすぎるよ。疲れて病気わるくなっちゃうよ。
必要なら出してもらう
紹介状とは書いたが検査結果とかそう言うのを
含めたつもりで書いたんだけどねー
それに気分でどうこうする病気じゃないし w

>>517
セカンドオピニオンには前医師の所見は必要ないという事?
519病弱名無しさん:2006/03/27(月) 20:56:06 ID:G3NM/dgD
>518
変に先入観を持たれない方がいいよ。
520病弱名無しさん:2006/03/28(火) 03:11:51 ID:sRVyU0bm
>>507
全然違います。
白内障は眼の前のほうに数ミリ切り目を入れてそこから
水晶体を砕いて吸出し、眼内レンズを入れる。
網膜剥離は、簡単な場合はレーザー。
そうでなければ、眼球の後ろ側での作業。
521病弱名無しさん:2006/03/28(火) 15:30:18 ID:Oz9Vpalh
>それに気分でどうこうする病気じゃないし w
そうだね。
たまたま他の病気も抱えていたので・・。
522健康オタク:2006/03/29(水) 02:36:27 ID:VYpaKy0/
うちの母や年配の方照明少し明るくなったっていってて、白内障かなり良くなった
みたい。これって、ウッディ−さんのマッサージしかしてないので、細胞がきれいに
なったのかな?とにかく痩せたし、名古屋の方はウッディ−いってみて。
523病弱名無しさん:2006/03/29(水) 06:59:41 ID:YCVkjCM9
>522
には絶対引っ掛からないように!!!
濁った水晶体はマッサージしようと2度と透明には戻りません!!!
524病弱名無しさん:2006/03/29(水) 11:27:22 ID:2jAnAfVY
>>508 まず 虹彩炎はブドウ膜炎の一種です。ですから病名自体は問題ありません。
ただ炎症がある状態では白内障の手術はあまりおすすめはしないです。
また 黄斑上膜も確かにあるのでしょう。硝子体の濁りというのは黄斑上膜のことだと思います。
これが視力低下にどれだけ影響しているかが問題ですが、状況から判断するに視力低下の主因は
白内障と思われます。
ですから 炎症が治まった段階で白内障の手術を受けることは問題ないと思います。
診察を受けていて疑問に思うことがあれば何でも聞いてみたほうがお互い誤解すること
がなくなると思います。

>>523 そうですね。白内障に関しては全く効果はないですね。
525病弱名無しさん:2006/03/29(水) 14:16:14 ID:nx1wUAaG
522の必死な反論
526508:2006/03/29(水) 17:16:32 ID:SdOIe26J

そんな事書くとレスしづらいじゃないかw

>>524
もう白内障の手術は済んでます
黄斑上膜を硝子体の濁りと説明するのは
一般的なんでしょうか?
私の理解ですと黄斑上膜は眼底で起こるので
硝子体とは別物だと思っているのですが...
527病弱名無しさん:2006/03/29(水) 18:41:13 ID:YCVkjCM9
>526
硝子体と水晶体を混同してませんか???
528病弱名無しさん:2006/03/29(水) 23:33:36 ID:c8bMjJqf
してないんじゃない
529病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:23:26 ID:JjyPkF4G
手術に踏み切られた方って、実際生活に支障が出てやむを得ず……という
場合が多いのでしょうか

先天性の白内障(2ヶ月で判明)、現在34歳
右目の真ん中にごく小さな点がある程度
生まれた時からのことなので特に不便を感じることなく、子供の頃の
主治医には「もし進行しはじめれば手術」ということでほぼ放置だったんですが
(検査もさぼりっぱなしです……よくないとは思いつつ)
コンタクト買い換えの時に行った別の病院で
「女性の場合、妊娠出産等でホルモンバランスが崩れたのをキッカケに
急速に進行する場合もあるので、今のうちに取った方がいい」
と言われ悩んでます(まあ当分妊娠出産の予定もないんだがw)

ちなみに左は正常だけど視力は0.02
右の方が視力はよくて(といっても0.2くらい)ガチャ目のため
コンタクトは必須

スレを読んでたら眼内レンズで視力がよくなるという話に
ちょっと心惹かれてますが、やはり目の手術はリスクが怖い……
どうせなら遠近両用レンズとやらが開発されるまで待ってもいいでしょうか
経験者の方のご意見を聞かせて下さい
530病弱名無しさん:2006/03/30(木) 00:29:25 ID:BL6V2p9e
>529
> (まあ当分妊娠出産の予定もないんだがw)
この一文で答えは出ています。
531病弱名無しさん:2006/03/30(木) 03:11:46 ID:prx5bz80
>>529
4年ほど間隔をおいて片目ずつ手術しましたが、
最初はこわくてだいぶ進行してから手術しました。
次はよく分かっていたので進行がはじまったと思ったらすぐ手術してもらいました。
調節力がなくなるという点が手術後の不便なところなので、
日常に支障がなければ(矯正で0.5ぐらいの視力が出ていれば)そのまま様子見で、
進行してきたら手術でいいと思います。そのときはためらわずに。
手術自体のはリスクは低いものなので安心を。
532病弱名無しさん:2006/03/30(木) 11:28:21 ID:eiYBDcOf
>>526 
黄斑上膜は 黄斑の前の硝子体皮質が収縮して形成されるとされていますので、
硝子体の濁りと説明するDrもいるでしょう。
白内障術後の矯正視力はどれぐらいなのでしょうか?
また見える物がゆがんでいませんか?
それによって手術の適用を考えます。
533病弱名無しさん:2006/03/30(木) 11:31:43 ID:eiYBDcOf
>>529
矯正視力はどれぐらいですか?
534病弱名無しさん:2006/03/31(金) 07:24:18 ID:bptglnuq
529です。レスありがとうございます!

>>530 み、身も蓋も……!(涙)

>>531 やはり今のところは様子見でしょうか。新しく行ったその病院では
やたら強硬に勧められた(脅しに聞こえるくらい……いや、単に熱心な先生
だったのかもしれないけど)ので少し不安になってしまって
妊娠出産で一気に進行するなんてそんなによくあることなんでしょうかね
いざ妊娠してから考えても大丈夫な気もするんですが

>>533 しばらくきちんと計っていないので悪くなってるかもしれませんが
コンタクトで両目0.5程度は出てると思います
眼鏡だとちょっと不自由(両目の視力が違いすぎるので)する程度
生まれた時からそうなのでまぶしいとか霞むという感覚がよくわかりません
世間の人はもっと違う世界を見てるんだろうか 不思議
535病弱名無しさん:2006/03/31(金) 09:40:53 ID:b8749fsk
>>534
眼鏡やコンタクトで矯正し視力がて0.5以上でなかったら手術適応というような線があるみたいですよ。
わたしは片側矯正しても0.5以上でないので手術するつもりです。また、いつのっまにか
その眼は近視がひどく進んでもいました。

白内障は眩しいというよりはっきり見えない。色も鮮やかに見えなかったりするようです。

あと、医者が熱心で「強硬に勧められた(脅しに聞こえるくらい」は、心底k層思っているからのケースと、
手術がうまくて早い医師なら稼げるってのもあるみたいですw
でも、様は医者の利害と患者の利害が一致すればよいわけです。

それから、白内障がすすんで、水晶体の濁りが硬くなると超音波での粉砕乳化吸入がやりにくくなるそうです。
したがって、失敗もありうるようになるそうです。
536病弱名無しさん:2006/03/31(金) 14:09:06 ID:EHhpRMtp
おれの場合も進行が進んでて ひょっとしたら超音波使用ではなく、途中から水晶体嚢外摘出術
に変えるかもしれんと医者が言ってた。ところで水晶体嚢外摘出術ってどんなのだ?だれかわかって
たら教えてください。また球後麻酔ってどんなのだ?わかる人いますか?
537病弱名無しさん:2006/03/31(金) 14:51:32 ID:Wwv9qKXW
眼に麻酔の注射刺すんじゃね
538122:2006/03/32(土) 15:07:46 ID:QOm3KF0p
下瞼の上から注射します。
当たり前だけど、ちょっとだけ痛い。
539病弱名無しさん:2006/04/03(月) 00:38:00 ID:KceP60vw
536だけど 水晶体嚢外摘出術って 手術としては安全なほうなんですか?
540病弱名無しさん:2006/04/03(月) 01:36:32 ID:r0RtGuXh
>539
眼内レンズを縫いつけるんだったら・・・
541病弱名無しさん:2006/04/03(月) 01:55:05 ID:dnlY387e
え?
わたしが予定している手術もそうだけど。
そんなに難しい手術とは聞いてないよ。某有名大。
542病弱名無しさん:2006/04/03(月) 10:56:22 ID:AJEb7p7/
ちょっち切ってさっとレンズ入れて3分で終わりなんじゃないのかよ
543病弱名無しさん:2006/04/03(月) 11:16:31 ID:MTSax00E
3分ではおわらないよ。それはプレチョップ赤星さんだろ。
4分でできるという医者いる。でも、楽なケースだろう。
ややこしいことがあっても10分で終えると言っている。黒目から入る術式ね。
540のは10分以上はかかるんじゃないの。
544病弱名無しさん:2006/04/03(月) 16:10:31 ID:LHgTSZiz
534です。535さん、とても丁寧なレスありがとうございました。
やはりしばらく様子を見ようと思います。
> 水晶体の濁りが硬くなると の点はちょっと不安だけど、30年以上
ほったらかしなんだから今さらだろうし(笑)

それにしても、生まれてから私がずっと見ているものより、本当の世界は
もっと色鮮やかなのかもしれないんですね
それを見るために死ぬまでには一度くらい手術してみようかな
545病弱名無しさん:2006/04/03(月) 17:00:35 ID:GAlVbXEg
>>544
529読むと左目は白内障じゃないみたいだから、今でも色は鮮やかに見えていると思うよ。


昨年の6、7月に手術したんだけど、最近左目がかすむ。
後発白内障かな。 そろそろ検査行ってみるか。
546病弱名無しさん:2006/04/03(月) 17:37:13 ID:ssZmOUD+
>>544
コンタクトして不便がないなら敢えて手術しないでいいよ。
医者が勧めたら考えるたらいい。
547病弱名無しさん:2006/04/05(水) 17:06:30 ID:GXe7ezef
質問です
白内障にかかり、眼鏡の度数が-8.00Dぐらいまで進むと手術は不可能ですかね?
548病弱名無しさん:2006/04/05(水) 18:14:38 ID:ApunMjWH
>547
度数と手術の可否は関係ありません。
549病弱名無しさん:2006/04/05(水) 18:21:57 ID:GXe7ezef
>>548さん
レス有難うございます。安心しました。
550病弱名無しさん:2006/04/05(水) 18:41:59 ID:4Px5vFX5
>>1
これってPS2のSIMPLE2000シリーズですか?
面白そうですねいつ発売だろ
551病弱名無しさん:2006/04/06(木) 01:45:16 ID:5m0ssLlz
>>547
眼鏡の度数や矯正度数がどのくらいだからということで
白内障の進行はわかりません。
たとえば単に近視の人だったら白内障とは無縁でも-8Dの人もいるわけですから。

ちなみに、水晶体全体が真っ白な状態(眼底検査もできない)でも手術しましたよ。
ただ、あまり濁りが進みすぎると別の症状を併発したり、手術が難しくなるようなので、
濁りがひどくならないうちのほうがよいとは思います。
552病弱名無しさん:2006/04/06(木) 10:42:31 ID:pBCC6nRJ
>>551さん
補足を有難うございます。近眼が進むと白内障の手術が無理だと友人が言っていたので…
553508:2006/04/06(木) 11:46:07 ID:lQi90IR3
>>552
その友人はどこからそんな情報を仕入れたのだろう?w

今でも近眼の人は老眼にならないと
信じてる人もいるようですし...
554病弱名無しさん:2006/04/07(金) 01:28:44 ID:w37aJLyZ
536だが四月四日に某医大病院で左目の手術受けた。相当水晶体硬かったようだが
それでも乳化吸引法つかえた。右目のも硬いが左目ほどではない。ある程度のリスクは
あるが左目ほど大変ではなさそう。
>>540チン氏帯が弱い場合 人工レンズをチン氏帯に縫い付ける手術をします。
眼科医の話だと100−200/1くらいだそうです。
555111:2006/04/07(金) 20:35:21 ID:66r3xQQU
左目がまぶしいので後発白内障かなと思い、検査行ってきました。
結果、後発白内障は何も言われなかったけど、眼底検査で恐ろしい結果が。
見事網膜剥離。20年ぶり、3回目だ。白内障手術が引き金になったかな。
GWは病院暮らしか(泣
556病弱名無しさん:2006/04/07(金) 21:12:07 ID:A9Jmuk7x
>>555
参考のために剥離になった目の見え方を詳しく!
557111:2006/04/07(金) 21:25:12 ID:66r3xQQU
>>556
参考になるかどうかわからないけど、
1回目 : 朝起きたら視野が一部欠けていた。
夕方病院に行ったときにはすでに下半分真っ暗で、そのまま強制入院
2回目 : 飛蚊症が増えた(大き目の黒い点)、1週間後に入院。
3回目 : 最近左目のみまぶしく感じるようになった。
気がつけば左目を閉じていることがあった。
もともと左は弱視で機能してないんで、普通の人とは違うかも。
あと、白内障術後、光視症が頻繁にあったけど、先生は
「それは仕方ないのよねえ」との返事だったので安心してたよ。
558病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:20:46 ID:5o2toSnc
質問ですが、紫外線は白内障によくなぃですよね??

普通の眼鏡でも、してないよりは紫外線予防になりますか?
明日、会社の花見で…紫外線がこわい〜
559病弱名無しさん:2006/04/07(金) 22:35:58 ID:DR4+nxe3
>紫外線は白内障によくなぃですよね??

へえー、そんなこと知らなかった!
560病弱名無しさん:2006/04/07(金) 23:04:51 ID:A9Jmuk7x
>558
悪い事は悪いけど日差しの強い沖縄にとりわけ患者が多いというわけではない。
ゴーヤとか強い紫外線を受けて育つ野菜はビタミンC等も豊富なのは自己防衛の
意味もあるわけ。そしてそういう物を日頃からよく食べてれば紫外線の悪さに
対抗出来る。最近の人は食事をおろそかにしてサプリメントで誤魔化そうとする
人が多い。それじゃ駄目なんだよ。
561病弱名無しさん:2006/04/07(金) 23:14:58 ID:EbwBsoPO
俺はほうれん草だから問題ない
562病弱名無しさん:2006/04/07(金) 23:37:12 ID:5o2toSnc
なるほど!
ビタミン豊富なものを取ればいいんですね!ありがとうございました(・∀・)☆
563病弱名無しさん:2006/04/08(土) 01:11:22 ID:7OtwEh5j
>>558
紫外線が白内障のリスクを高くするのはほぼ間違いないです。
地域による差(高緯度が少ない。低緯度のほうが多い)や、
帽子やサングラスを使用する習慣の有無による差があることもデータとして出ています。
ただし、紫外線は晴れでも曇りでもそれなりに存在しますし、
何十年のあいだに受けた少しずつの紫外線の影響が蓄積して白内障へつながるものですから
特定の日(花見当日)だけに紫外線対策をしてもそれほど大きな効果はないでしょう。
眼鏡のレンズはUVカットのものであれば紫外線を遮断しますが、
あまり小さいレンズでは効果も薄いはずです。
サングラスで「UVカットではないもの」は絶対避けましょう。
瞳孔を広げて(視界が暗くなるので)紫外線はそのままというのは逆効果です。
564病弱名無しさん:2006/04/08(土) 01:15:17 ID:7OtwEh5j
ビタミンCなど抗酸化作用があるものは予防に効果がある「かも」しれませんが
紫外線の影響を打ち消すかどうかまでは分かっていないと思います。
食品から摂取するかサプリメントを使うかで、その物質自体が体に入る
量は変わりません(吸収されやすいかどうかとか、食物繊維が腸によいとかは別として)。
565病弱名無しさん:2006/04/08(土) 01:24:57 ID:EMVMkzMq
まずはデータを出してからだね。
566病弱名無しさん:2006/04/08(土) 01:27:19 ID:emqzijkT
医者の話だと糖尿病、アトピーの人がわかくてもなるらしい。
567病弱名無しさん:2006/04/08(土) 10:40:03 ID:2fXdsuLv
私は糖尿病から白内障手術をしましたよ!41歳。
568病弱名無しさん:2006/04/08(土) 12:03:22 ID:C3n+EqCT
白内障には外傷性白内障ってのもあるよ。
これは衝撃が原因でなる白内障だから年齢は関係ない。
俺は20歳で手術しました。
569病弱名無しさん:2006/04/08(土) 23:56:45 ID:qw4l1iJz
白内障の手術 って
幾ら位かかりますか? 日帰りで大丈夫なんでしょうか? ママン(64)が白内障診断 されたんですけど「仕事休めないから」とか言ってて .. ママン強情なんで教えて下さい。 人生初の軽いパニックです
(´д`)ママン だいじぶかな..
570病弱名無しさん:2006/04/09(日) 00:14:29 ID:Q0UvBWyT
>>569
日帰りといっても静養しないといけないし、翌日から病院でチェックしないといけないから
入院のほうが便利なくらい。
家族が車で送迎してくれるのでなければ、日帰りは個人的にはお勧めではない。
わたしもおたくのママンと同じ位の年頃ですが、ほかに持病もあるので入院して手術するつもりです。
571病弱名無しさん:2006/04/09(日) 00:27:50 ID:He+N2DEI
>>569
症状が進めば見えにくくなって仕事に支障が出てくるから
そのまま放っておけばヨシ!
572病弱名無しさん:2006/04/09(日) 00:41:52 ID:4AkiACOY
>>569
571と同意見だけど、手術するなら眼科が近けりゃ日帰りのほうが入院費かからない分安い。
費用は既出だけど、3割負担で当日は4万円台。予後もあわせると6万みとけば十分。(片目)
当日は付き添い必要だけど、2日目からは1人で行けるよ。
573病弱名無しさん:2006/04/09(日) 01:07:13 ID:Q0UvBWyT
ああ、診断されただけね。手術の必要があるわけではないのね。
574病弱名無しさん:2006/04/09(日) 01:25:16 ID:He+N2DEI
>>573
還暦越えたママン(気持ち悪い)が働きに出なくてもいいように
あなたが稼ぎの中から家に入れてる金額を増やせば全て解決♪
575病弱名無しさん:2006/04/09(日) 02:51:59 ID:Fqn19U5p
先天性白内障の30才です。苦労苦労で周りの理解も無くて悔しくて高校生の時は親を恨みました。
仕事を探すにしても眩しく無いのを基準にしてます。最近、外灯も眩しくて眼を細めて調整するぐらい見にくいので今年の秋ぐらいに手術したいと考えてます。先天性は進行が遅いらしいです。眼球の真ん中なので本当に不便(´ω`)

女性の方に質問です。
化粧はどれくらいで出来ましたか?手術したらマスカラは当分出来ないのでしょうか?
576病弱名無しさん:2006/04/09(日) 14:00:24 ID:e355N8r3
>>574 家には月 30万位入れてますw働くのが生き甲斐の様で働かないと老人化してしまうママンなのでw
手術させて きますレスありあと です
(._.)_
577病弱名無しさん:2006/04/09(日) 15:12:34 ID:s96mTrB/
頑張れママン!
578病弱名無しさん:2006/04/09(日) 23:57:12 ID:w6bpyVbE
>>569 554だが大学病院で片目手術をしました。三泊四日の入院で7万7千円くらいかかりました。(三割負担で食事代、投薬代も含む)
高額医療なのでいくらか返ってくるはずです。(ただし食事代なんかは返ってきません。)病院(オレの場合は大学病院ということになる)が区役所に
医療費を請求してからなので2,3ヶ月はかかります。
579病弱名無しさん:2006/04/10(月) 00:26:32 ID:i5VDmN+B
>578
まあ3,4千円でしょうから、交通費と手間を考えると悩ましい額ですね。
580病弱名無しさん:2006/04/10(月) 17:45:06 ID:zLFtcxu/
>>575
私の場合、化粧は1週間後から大丈夫でしたよ。
術後1週間は感染症を防ぐため、顔が濡れるのは禁止でしたが、
1週間経つと傷も閉まるし問題ないようです。
個人的な感想ですが、一週間は洗髪も禁止ですし、
仕事されてるなら休んだ方が無難だと思います。
マスカラも落とす時に力を入れてこすらなければ
問題ないと思いますよ。
頑張ってください。



581病弱名無しさん:2006/04/10(月) 21:31:45 ID:02OJV5St
日帰りじゃなくて入院する人
耳栓忘れんなよ
582病弱名無しさん:2006/04/10(月) 21:52:00 ID:Rnmg9Gia
なんで耳栓がいるんですか?(?_?)
583病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:00:45 ID:WkISnIk4
となりのべッどの嚊かな?
584病弱名無しさん:2006/04/10(月) 22:13:12 ID:02OJV5St
>582
イビキ凄かったのよ
ハーレーダビットソンみたいでww
みんなおっさんだったからかもしんないけど
585病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:25:12 ID:h8ktR4DT
俺の寝っ屁と比べればマシだよ
586病弱名無しさん:2006/04/10(月) 23:37:23 ID:i5VDmN+B
我慢して一杯溜めて行きましょう。夜はとっても刺激的な体験が・・・
587病弱名無しさん:2006/04/11(火) 15:39:34 ID:jzac5Wqb
自分がイビキかくから、他の迷惑にならなぃか心配だわ〜(>_<)
588病弱名無しさん:2006/04/11(火) 21:33:01 ID:MxZzbg4G
じゃあ、深夜のオーケストラ。匂い入り。
589病弱名無しさん:2006/04/12(水) 00:29:20 ID:lhuBPhTh
屁をされたら屁で返事する。
これ入院生活の基本だぞ。
590病弱名無しさん:2006/04/12(水) 01:35:16 ID:XAhHL7k9
だめだよ。折れ今下痢気味だから中身出ちゃう、返事なんかしたら。
591病弱名無しさん:2006/04/13(木) 02:04:26 ID:/hnzy77n
手術終わってからしばらく自分で頭洗えないが退院する日にきれいな看護婦さんが頭洗ってくれて
感動した。
592病弱名無しさん:2006/04/13(木) 10:54:50 ID:3xftF5W+
白内障と診断されて、進行して手術になるまでって、進行が早い人でどのくらぃなんですかねぇ?
個人差があるとは思いますが。
593病弱名無しさん:2006/04/13(木) 11:57:39 ID:/hnzy77n
591だが4,5年であっという間に進行した。なるべく早く手術した方がよい。
水晶体の核が硬くなって手術がやりにくくなるぞ。おれの左目は相当かたくなってて
手術(乳化吸引法)は実質15分くらいかかった。右目も水晶体が硬くなってて簡単では
ないが左目ほど硬くはなっててないので左目ほど難しくは無い。右目は今月下旬に大学病院
で手術予定。
594病弱名無しさん:2006/04/13(木) 12:12:23 ID:z22F7/3b
>>592
俺は15年くらい大丈夫だった
もしかしたらしなくてもまだ大丈夫だったかもしれん

ピント調節ができないってのはホントに不便だ
595病弱名無しさん:2006/04/13(木) 16:21:07 ID:6Cild1SM
>>592
診断されて二ヶ月で手術を勧められ、
手術の順番待ちの関係で三ヵ月後には手術。
ちなみに僕は23です。
596病弱名無しさん:2006/04/13(木) 19:00:56 ID:/hnzy77n
>>594 591だが左眼だけ手術したので左側だけ異様によく見れる。が 辞書の字が読みにくい
虫眼鏡をつかったらよく見えるけど 爺臭い。右目も今月下旬手術予定だけど右目の視力回復したら
虫眼鏡無しでも辞書読めるようになるのだろうか?
おそらく手術は前回同様大学病院の助手の人が、教授付き添いの本で、やると思います。前回は教授が
助手のアシスタントをしてました。 しかし個室じゃなかったのでうるさかった。そうでなくても御茶ノ水の
駅のそばなので電車の音がきこえてきて寝つけなかった。若い看護婦さんから聞いた話だと、やはり大学病院
近くの寮に住んでるのだけども電車の音に慣れるのに時間がかかったと言うことだそうだ。
597592:2006/04/13(木) 19:12:00 ID:3xftF5W+
みなさん、レスありがとうござぃます(>_<)
やっぱ早い人は早いんですね!2ヵ月…(*_*)
あさって眼科にいってちゃんと診断してもらいます!白内障の検査って痛いものとかありますか?
598病弱名無しさん:2006/04/13(木) 19:28:05 ID:YZ/jAVoH
>>597
ありません。
599病弱名無しさん:2006/04/13(木) 19:32:02 ID:/hnzy77n
591だが基本的にスリットランプ使う時には痛くは無い。ただ眼軸長(眼の大きさ、網膜までの距離)を測る
時痛くはないが目薬しみた。
600病弱名無しさん:2006/04/13(木) 19:54:21 ID:7FGLeO6+
>>596
なんだか同じところでするみたいで心配だよ。
やはり助手がするのか・・。
手術経験の多い医師にしてもらいたいなあ。

他に年間1000件近く一人で手術している医者があるのだけれど、施設なんかがアレなかんじで・・。
抗生物質の端的は止めていて口径だという。飯が弱いからそういうの呑めないんだよな。
それと大学病院のほうはなんとなく雰囲気に慣れていて心理的ストレスが少なそう。

うーん、だな。
601病弱名無しさん:2006/04/13(木) 20:00:40 ID:7FGLeO6+
端的→点滴
602病弱名無しさん:2006/04/13(木) 20:07:17 ID:YZ/jAVoH
口径って銃でも使うんすか?w
603病弱名無しさん:2006/04/13(木) 20:11:36 ID:7FGLeO6+
え?そう言わない?
薬呑むってこと。径口かな?あれ?
604病弱名無しさん:2006/04/13(木) 20:23:59 ID:/hnzy77n
>>600
591だが 執刀医にとってある程度の経験は必要であるが、年取った医師がやると
今度は手元が危ない。
605病弱名無しさん:2006/04/13(木) 20:31:53 ID:YZ/jAVoH
>>603
寧ろ鶏口となるも牛後となるなかれ

経口w
606病弱名無しさん:2006/04/13(木) 20:39:11 ID:7FGLeO6+
あ、けいの字が違っていた。
もう眼がみえないんだよ・・・。
607病弱名無しさん:2006/04/13(木) 20:41:33 ID:7FGLeO6+
年寄りって何歳くらいから?
608病弱名無しさん:2006/04/13(木) 22:11:41 ID:YZ/jAVoH
字が読めなくなってきた位から。
609病弱名無しさん:2006/04/13(木) 22:13:47 ID:YZ/jAVoH
おバカな書き込みをage続けるようになったら。
610病弱名無しさん:2006/04/13(木) 22:33:27 ID:/hnzy77n
>>606
早く手術受けなさい。おれも右目まだだから遠近感おかしい。階段でころんだ。
611病弱名無しさん:2006/04/13(木) 23:51:42 ID:3vlIDVPG
手術後、二〜三週間してから、バイアグラ飲んでも大丈夫?
612病弱名無しさん:2006/04/13(木) 23:59:21 ID:/hnzy77n
591だが右目手術したらまた若いきれいな看護婦さんにまた頭洗ってもらおう。
そうとでも考えなきゃやっとられん。入院する時シャンプー忘れずに!
613病弱名無しさん:2006/04/14(金) 00:09:25 ID:OGGKIiP5
>611
一番きれいな看護師さんにニヤニヤしながら聞く事。
614病弱名無しさん:2006/04/14(金) 11:01:05 ID:48cOFGNM
それセクハラだよーん。
615病弱名無しさん:2006/04/14(金) 11:46:59 ID:iUnoP1jB
>>597
するかどうかわからんが
蛍光眼底造影をする時には強烈なライトを浴びながら
目を開いていなければいけないのでこれがきつかった
おまけに扇風機の風が当るような場所に
機材が置いてあったからホント死ぬ思いだったw
途中で扇風機止めてくれと頼んだけどそれでも...

あと、造影材を投与した時、具合が悪くなる人もいる(らしい)
自分は投与された瞬間体の中を違うものが流れてるなぁー
とわかった。一瞬だったけど

最後に、(白内障じゃない)治療で眼球に注射をする時があるが
点眼麻酔するからそれでさえ痛みはない
616病弱名無しさん:2006/04/15(土) 01:00:43 ID:AHodQNkr
>>592
かつて片方の目が白内障になったため、医師の指示により眼科へは1年に1回通院してました。
その時点での(白内障になっていなかったほうの眼の)もともとの矯正視力は1.2程度ありました。
その年の通院の3ヵ月後ぐらいに、見え具合がなんかおかしくなったなと思って
眼科に行き白内障と診断。"慎重に経過をみる必要があります"と言われる。
その後ほぼ毎週通院して1ヶ月半ほど様子を見るが"進行していない"ので
様子を見るために"次は来月に来てください"と言われる。
しかし2週間後、明らかに見え具合が悪くなっているので眼科受診、
"進行してますね"と言われて手術希望して紹介状を書いてもらう(このとき矯正視力0.3)。
最初に「何かおかしい」と思ってから手術決断まで3ヶ月でした。
手術自体は入院の空きを予約したためその2ヵ月後ぐらいでした。
>>597
痛いということはまずありません。
検査や治療に使う目薬で少ししみるようものはあります。
白内障手術のなかでもっとも痛かったのは、
入院前の血液検査の採血のときと、手術開始時の点滴をさすときですね。
617病弱名無しさん:2006/04/15(土) 22:22:31 ID:enn/W2c5
手術後、飛蚊症がでてきたんですが、
そういう方いますか?
618病弱名無しさん:2006/04/15(土) 22:48:17 ID:ilh+Yf51
>>600 591だが 近くの内科医から聞いたが眼科医は2,3年で一人前になるそうです。基本的に
目しかみてませんから一人前になるのは早いのだそうです。内科医が5,6年外科医7,8年はかかる
ということだそうです。外科医は実技がありますからこのくらいはかかるでしょうね。
ちなみにその内科医の弟は眼科医だそうです。
619病弱名無しさん:2006/04/16(日) 02:29:17 ID:CyCRr4Rh
>>617
もともと飛蚊症がありました。白内障になって視界がぼやけて
見えなくなっていましたが、手術後に視界がクリアになると
また飛蚊症が出てきました。
620病弱名無しさん:2006/04/16(日) 14:02:15 ID:5PbKHbOb
>>618
それは手術をしない目医者のことでしょう。
眼の手術はいろいろあって、細かい作業だからうまい術者になるのは難しいんじゃないですか?
修行、手術数こなす、腕を保つ。外科医ですよ。
患者としてもだいじな眼を預けるのは誰でもよいわけじゃないですよーん。
621病弱名無しさん:2006/04/16(日) 14:50:01 ID:UsUWrZvg
白内障の場合、手術専門と術後ケア専門に分化してるようですね、かなり明確に。
622病弱名無しさん:2006/04/16(日) 15:53:13 ID:5PbKHbOb
>>621
そうですか?
術者がみずから術後をみないと眼内炎の兆しをすぐに察して手当てするというようなことができにくいんじゃないですか?
623病弱名無しさん:2006/04/16(日) 16:07:31 ID:LTXP5yip
>>622
まず下っ端に見させて、自分で判断が付かない度に次々に上の者にまわっていく。
ただよくいる返事だけはいい若者のような下っ端に当たっちゃうと・・・・・鬱
624病弱名無しさん:2006/04/16(日) 17:12:22 ID:qNVGT2RG
 質問があります
 父が白内障の手術で多分、破嚢したために硝子体が前方に脱出し
眼底は腫れ血管が破裂寸前の状態まで行きました。
術後の説明では、眼圧が高くレンズの挿入に失敗したとしか説明がなく
(術中母に副医院長が説明した段階では破嚢ごの処置をしている説明あり)
 翌々日、医院長の診察のとき自分の方から状況を聞くと上記のような状態であったと説明がありました。
ただその時も眼圧の変化は破嚢が直接の原因ではないような説明でした。
 (術後母に破嚢したのか医院長に確認をしてもらった時は傷はありませんと説明

 上記の様な説明で現在の病院から別の病院え変えたいのですが、その前に
 ・どの様なことを病院から聞いておいた方よいのか?
 ・このような状態でも再手術できるのか?
 ・自分も家族も知識がないので今後判断の材料や相談できる様な場所を教えてほしい

長文、乱文で申し訳ありませんが質問に答えていただけないでしょうか?
 
 
625病弱名無しさん:2006/04/16(日) 17:33:03 ID:5PbKHbOb
>>624
素人には難しい質問です。
医者版の眼科医質問スレ、または眼科医局スレで聞いたほうが良いのでは?
そういうことがあるから、白内障とはいえ、硝子体や網膜の手術もできる医師に執刀してもらわないと
いけないのですよね。
おだいじに。
626病弱名無しさん:2006/04/16(日) 21:30:57 ID:qNVGT2RG
>>625
返答ありがとうございます。 そちらの方で質問してみます
627病弱名無しさん:2006/04/17(月) 10:49:59 ID:cUkNNlK4
>>621
どこぞの大学病院を一般化しない方が...
628病弱名無しさん:2006/04/23(日) 09:58:17 ID:RrmaLQC6
今日目を見たら周りが白く濁っていたんですが、これって白内障でしょうか?視力は両目1、5あるんですが。
629病弱名無しさん:2006/04/23(日) 16:19:01 ID:yrUQ+XjD
「周り」が具体的にわからん。
630病弱名無しさん:2006/04/23(日) 20:20:55 ID:RrmaLQC6
瞳の部分の周りです。
631病弱名無しさん:2006/04/23(日) 21:20:37 ID:xcAHUYv1
>>628
白内障で濁るのは水晶体なので、もし外から見て分かるとすれば瞳孔の内側。黒目の中心部分。
ただし、普通の明るさの場所で一見して分かるほど濁っていれば
相当進行しているでしょう(視界が真っ白でほとんど見えない状態)。
632病弱名無しさん:2006/04/27(木) 11:15:47 ID:fE8jkkCZ
2年前に白内障と言われ、最近右目の症状が進んできた気がします。
で、質問なのですが、瞳孔がいつも右目の方が小さい(絞れている)のですが
これって白内障と関係あるのですかね〜??
それとも、他の病気の可能性??
633病弱名無しさん:2006/05/01(月) 01:14:51 ID:LIsSNphn
水晶体摘出&眼内レンズ挿入すると、
その後徐々に瞳孔?虹彩?が癒着して動きにくくなるって本当ですか?
634病弱名無しさん:2006/05/01(月) 01:23:10 ID:xvT5xqTt
>633
水晶体嚢がしっかりしててその中に挿入したら癒着とかは無さそうに思うけど。
嚢が破れちゃったりして、眼内レンズを縫い付けて固定の場合はあるのかなぁ?
635病弱名無しさん:2006/05/03(水) 06:02:00 ID:g59sq0Ws
母が偽落屑症候群の白内障の手術を受けます。
どうして5日間も入院しなくてはいけないのでしょうか。
どんなことが心配されるんでしょうか。どなたか教えて下さい。
636病弱名無しさん:2006/05/03(水) 10:21:19 ID:g59sq0Ws
635です。それと入院する時に持って行ってよかった物とかあったら教えて下さい。
637病弱名無しさん:2006/05/03(水) 18:37:52 ID:RfmDf+td
>>636 >>635
手術後一週間は安静にしていたほうがいいし、
手術後数日は経過を見るために頻繁に検査したほうがいいからですね。
手術翌日ぐらいにガーゼをはずして眼帯になると思いますが、
自分の眼がどんな状態か(眼球に切り目を入れて水晶体自体をいじるので、
たいていは充血・出血します)を見るのに、手鏡があると便利かもしれません。
638病弱名無しさん:2006/05/03(水) 20:24:12 ID:g59sq0Ws
>>637
ありがとうございます。そうですね。
手鏡は便利ですね。
普通の白内障の手術は10分位だそうなのに母の場合もっと複雑らしいので、
合併症とかすごく心配なのです。


639病弱名無しさん:2006/05/03(水) 22:41:41 ID:khZz9teu
自分は普通の白内障ですが手術に30分ぐらいかかりました。
入院もそちらと同じ5日間です。
一番怖いのは感染症のようなので、常にチェックして貰える環境は安心できます。
あとしばらく自分で洗髪ができないので、できるだけ髪はさっぱりしといた方がいいです。
病院によって指示がまちまちまちみたいですが、手術の3週間後ぐらいからOKと言われました。
何回か美容室に通いましたが面倒なので水泳用のゴーグルをして洗ってしまいました。
(何かあるとまずいので、この洗い方はお勧めはしません)
髪の長い人はゴーグルのバンドが邪魔でむずかしいと思います。

あると便利なもの
腕時計ではなく置時計(時間指定の点眼が頻繁にあるので)
耳栓(安眠のため)
ウェットティッシュ(もちろん普通のティッシュも)
ラジオ(テレビは金が掛かるw)
メモ帳とペン
スーパーのビニール袋(なにかと便利)
640病弱名無しさん:2006/05/03(水) 23:25:45 ID:G2TsEn8y
>>635
わたしも手術の予定で病床空きを待っていますが、わたしの場合も3泊4日くらいとのことです。
正常の手術です。
術式によって日帰りも可能ですが、4分で手術するとう医者も入院を勧めます。
翌日眼内炎などチェックすること、その他を考えると2,3日入院がわたしには都合が良いです。
641病弱名無しさん:2006/05/04(木) 01:31:15 ID:O4XeMkQ6
手術後シャンプーできないってことは、顔も洗うのはまずいってことかな?
642病弱名無しさん:2006/05/04(木) 03:25:23 ID:JR+sBOXQ
↑そうだよ。
643病弱名無しさん:2006/05/04(木) 06:33:58 ID:1bV30+03
>>639
経験談、ありがとうございます。
耳栓とは思いつきませんでした。
母も大部屋に入る予定ですので、さっそく買いたいと思います。
洗髪できない、顔を洗えない、辛いですね。
温泉などもてのほかでしょうね。温泉旅行等は手術の跡、どれぐらいしてから
OKなんでしょうね。

>>640
何かあったら手術をした先生がすぐチェックできるから、
やっぱり安心ですよね。お大事に。
644病弱名無しさん:2006/05/04(木) 18:06:43 ID:JR+sBOXQ
>>643
640ですが、わたしの場合、入院がすきというわけではないのですが、
一人暮らしだし、他に持病もあり、体力消耗したくないので、短い入院を選びました。
家族が車で送り迎えしてくれて、日常の食事も自分で作らないですむケースでは、
自宅で寝たいという方は当然あると思います。
645病弱名無しさん:2006/05/04(木) 21:16:16 ID:1bV30+03
635:643です。
>>644
母も一人暮らしでの入院ですので、私はそれに合わせて里帰りです。
偽落屑などと言うむずかしい響きの言葉を聞いて、私は遠くでびびっているのです。
646病弱名無しさん:2006/05/05(金) 01:04:27 ID:A8jWvt/r
>>638
10分というのは前嚢を切開して眼内レンズを入れる作業のことだけで、
実際にはその前に消毒したり、あるいはどこかで手間取ったりしたら
20〜30分はかかるでしょう。

首から下の入浴はできますが、洗髪は3日後からでした。

ちなみに私の場合、4日間か7日間かどちらにしますかと聞かれたので、
ちゃんと検査とかしてくれる7日間を選びました。
647病弱名無しさん:2006/05/05(金) 23:29:22 ID:0vJ3Q2Xc
>>620
眼科医でもいろいろ分業がすすんでるようで、オレを手術した眼科医は水晶体専門
だったようで硝子体の手術はできないそうだ。(それができるのは教授だけ)だから
白内障専門の眼科医になるには2,3年でできてしまうことだってありえる。ただし
こういう医者は、たとえば緑内障の手術なんかはできないでしょう。ただ眼科医である
以上緑内障の診断はできると思う。
648病弱名無しさん:2006/05/06(土) 12:15:53 ID:szt7Ww9Y
漏れの知ってる眼科医は白内障手術後の後発白内障を予防する目的で
手術後に濁りやすい硝子体の前面部分も予め切除すると言ってたなぁ
649病弱名無しさん:2006/05/06(土) 17:07:43 ID:McifXlgT
>>647
それは分業じゃなくてできないんですよ。
すすんだ医師は全部できます。そういうところで白内障も手術したほうがいい。
アメリカいったりして腕磨いてきてるの。日本の医局では学べないものを。

>>648
それは聞いたこと無いな。よく調べてからにしてね。
焼死体切除しちゃうって・・・。
650病弱名無しさん:2006/05/06(土) 17:30:05 ID:McifXlgT
焼死体じゃあしょうがないなあ。
障子体です。簡単に切除しないでね。
そのケースはなにか特別なのでは?医師によく説明してもらって。
651病弱名無しさん:2006/05/06(土) 17:35:43 ID:nlQWykQc
なんばしよっと! そんなこつは笑止たい。
652病弱名無しさん:2006/05/07(日) 22:11:55 ID:7WVEv7Gw
すいません。詳しい人教えてください。
下記の写真は格闘家のアントニオホドリjコノゲイラという選手の顔写真です。

いま、この選手が白内障なのではないかと格闘ファンの間で話題になっています。
この写真の目が証拠ということなのですが、専門家から見てこの目は白内障ですか?


http://www.prideofficial.com/free/result/img/photo_fb/1146832777.jpg
653病弱名無しさん:2006/05/07(日) 23:58:00 ID:/svRiD6d
こんなに外から見て白いようでは見えてないよ。格闘技家が、ありえない。
でも、ときどき外が白い人昔よくいたね。なんだろう?
654病弱名無しさん:2006/05/08(月) 10:26:02 ID:0BJ7WLsb
写真ではなんともいえないけど
白内障というよりも角膜系の病気っぽいねぇ
http://www.eyebank.or.jp/byoki.html

といっても医者じゃないのでなんともいえないけどね

とはいえ、格闘家には外傷性白内障が多いらしく
ボクシングの選手の中には眼内レンズを入れている人が
多いという話を何ヶ月か前にテレビで見た
655病弱名無しさん:2006/05/08(月) 12:26:45 ID:uCrWPZVg
参考までに・・・。

白内障のノゲイラには無差別級GPを棄権してもらいたい
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/k1/1146967932/
656病弱名無しさん:2006/05/08(月) 19:21:09 ID:4bj0Yd2L
>655
相手側へ左へまわれと送信しておきました。

白内障の手術をしたら2度と戦えなくなるのでそのままにしてるだけ。
網膜剥離とは違うから。
657失明の恐怖:2006/05/09(火) 19:34:52 ID:xNh2UePk
久しぶりの書き込みです。
前に書き込んだときに、早く手術した方がいいとレスをくださった人がいて、
踏ん切りをつけて申し込み、ベッド待ちでようやく先日の土曜日に入院しました。
それなのに、なんと言うことか、強アレルギーで、喘息の発作が出ていて、内科医の方から手術にストップがかかってしまいました。
御陰で一から仕切り直しです。
右目は全く見えない(目の前に自分の手をかざしても見えない)し、
左の目も悪化してきているし、全くどうしたらいいのか分かりません。
わらにもすがる思いなのですが、いつぞやNアセチルカルノシンを試し始めた方がいらっしゃいましたが、その後どうですか?
アメリカのHP上では暴利をむさぼる詐欺などとも書かれているようですが、
まれにであれ効くケースがあるなら、すがりたい思いです。
658病弱名無しさん:2006/05/09(火) 20:01:01 ID:xR+dnvWc
俺なんか社会人だからそんなに考えてる時間ないよ。
659病弱名無しさん:2006/05/09(火) 22:09:29 ID:35t/mHtS
>障子体です。簡単に切除しないでね。

硝子体じゃない??
660病弱名無しさん:2006/05/09(火) 23:18:39 ID:w2DWNsq4
>硝子体じゃない??

そうですね。・・・・アルツハイムへ行こう・・。
661病弱名無しさん:2006/05/10(水) 10:05:55 ID:+C+Rqzmy
>>657
その気持ち、わからないでもないが
わらに縋って結局溺れるだけだと思う...
662病弱名無しさん:2006/05/11(木) 01:40:23 ID:nSRdS1/v
>>657
急に白内障の進行が早くなったとき、
(すでにもう片方の眼は手術済みだったので)
調節力がなくなるのはいやだ→なんとか進行をとめられないものか。と
思って試しました。
気休めにもならなかったです。まったく効果なしです。
そのまま進行してその後手術しました。
まあ、もしも効果があったら医薬品としてひろく使われているでしょうから、
何の効果もなくて当然なんですけどね。
663失明の恐怖:2006/05/11(木) 19:56:05 ID:nGIrKPgI
>>661 662
レスありがとうございます。
基本的に私自身も同様に思っている節もあるのですが、
手術も出来ないとなると、いったいどうしたらいいんだろうと
途方に暮れます。
知り合いの人のお母さんでアレルギーとは違う事情だけど、
やはりすぐには手術できないと言われて1年以上放置していた人もいますが、
そういう人の存在もあまり救いにはならないと言うか・・・。
済みません、愚痴で終わりそうなので、この辺でやめます。
664病弱名無しさん:2006/05/11(木) 20:37:24 ID:huZJRkkE
>663
こういう所だからこそ愚痴ってもいいんじゃないか。
でもそのHNはやめて欲しいな。網膜の病気の人なんかもっと苦しいんだから。
665病弱名無しさん:2006/05/11(木) 21:19:04 ID:EWU32poR
こういう人って、
手術して見えるようになると、
すごい世界が変わった!手術お勧めです!!とかいいそうw
白内障では予後不良あって視力が出なくなったとしても
失明ってことはめったないだろうしね。。

とにかく早くぜんそくがコントロールされて
無事手術できるようになることを祈ります
666病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:08:43 ID:B2XwQGmP
633を見て不安になったのですが
具体的にどんな症状になるのでしょうか?
知ってる方いましたら、レス下さいm(__)m
667病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:13:23 ID:/qv4hFLw
・・・・・・ゴクッ
668病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:17:34 ID:sFVrxo3c
>>666
明暗の調節ができなくなるわけですから、
暗いところでものが見えないとか、
明るい屋外でまぶしいとか、そんなんでしょうかね。
669病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:18:52 ID:sFVrxo3c
あ、追加です。
白内障の術後に1ヶ月ぐらいミドリンP点眼を続けるのは
この虹彩の癒着を防ぐためっぽいですが…あまり確かな情報ではありません。
670病弱名無しさん:2006/05/13(土) 01:25:41 ID:B2XwQGmP
そうなんですか…有難うございます。
でも、私は術後にミドリンは使ってませんね…
ブロナックとリンデロンとかいう名称の目薬でした。
リンデロンの方は副作用で眼圧上がったので途中から中止になりましたが
671病弱名無しさん:2006/05/15(月) 08:47:45 ID:7LTNoM4/
白内障で入院する時に持って行くパジャマは、
どんなものがいいのでしょうか。上下別?前あき?
それともどんなスタイルでもかまわない?
便利なスタイルを教えて下さい。
入院する母に買って行きたいと思ってます。

672病弱名無しさん:2006/05/15(月) 15:46:41 ID:BXBk4h/d
ウチの母が入院した際には「前あき」を指定されました。
673病弱名無しさん:2006/05/15(月) 17:09:49 ID:MyfLD19F
>671
特に指定はありませんでした。
眼帯も脱ぐ時にそんなに邪魔になるわけでもないですし。
自分が入院した所は7割ぐらいが年配の方だったんですが
その人達はほとんど病院支給のパジャマ(前開き、上下別のタイプ)を着てました。
一日数十円で貸してもらえるのでかなりお得のようです。
自分は春入院だったので薄手のスウェットを2セット持ってきました。
快適な温度設定になってるので、暑い寒い はあんま考えなくて大丈夫です。
674病弱名無しさん:2006/05/15(月) 18:09:35 ID:ltQXnvex
>671
一応検温(わきの下)があります。
675病弱名無しさん:2006/05/15(月) 19:15:35 ID:Nqb9Cg2i
術式や病院にもよるのかな。>パジャマ
一軒めの病院では手術後うず高く重ねた眼帯をするらしく、前明きのパジャマを
指定していました。
もう一軒のほうではなにも言われていないのでこちらから聞こうとおもっていたところです。
676病弱名無しさん:2006/05/16(火) 07:37:03 ID:3yaWUF77
671です。
レス下さったみなさん、ありがとう。
念のために明日、前あきのパジャマを買いに行って来ます。
うちの母は手術後の眼帯は黒いのをさせられると言ってました。
海賊みたいでかっこいい!
677病弱名無しさん:2006/05/16(火) 12:17:50 ID:OC5lWEd/
>>676
黒い眼帯って、両目を覆うタイプだと思う。
とても海賊には見えないよw
678病弱名無しさん:2006/05/16(火) 18:56:37 ID:4NrW063f
和露他。





下手すると銃殺刑処刑者みたいかも・・。ごめん!
679病弱名無しさん:2006/05/18(木) 00:00:24 ID:yc+tpMJb
白内障の手術ってどこでしてもらっても技術に差はそんなにありませんか?
大学病院や、有名な眼科ならば安心して受けられますでしょうか。

680病弱名無しさん:2006/05/18(木) 00:33:04 ID:KBfEdbzH
差はありますよ。
有名、なら大丈夫?わかりません。
教育機関である大学病院なんかだと、上手い医師に手術してもらえるとはかぎらないから、
そうでないところで医者リサーチして指名して手術うけるのがいいかと。
術式もいろいろですし、眼内炎など合併症おこしにくいところ探すとか。

とはいえ、わたしは某大学病院の眼科でベッド空くのを待っています。w
681病弱名無しさん:2006/05/18(木) 01:36:44 ID:yPOmGbJ8
>>679
人によって意見は違うだろうけど、大学病院(など規模の大きいところ)が安心です。
小さい病院で白内障手術をたくさんしているところの場合、
万一手術中に不測の事態が起こったときに対応できません。
大学病院の場合は、症例によって、難しい場合は始めから経験のある医師が執刀、
そうでなければ若い医師が執刀することもありますが、その場合必ずベテランの医師が見守っているので
何かあればすぐに指摘しますし、これはだめだと思ったらその場で交代してくれます。
682病弱名無しさん:2006/05/18(木) 22:33:58 ID:KBfEdbzH
>>681
おっしゃるとおりです。
事前によく調べたほうがいいですね。

千葉県M市、新八柱台病院眼科は医師が網膜も硝子体も手術できるひとっです。
白内障手術も手早いほうらしい。情報公開しています。行くとビデオくれるので
勉強になります。そこで手術しようと思ったのですが、体調不順で出来なった者です。
683病弱名無しさん:2006/05/19(金) 15:49:54 ID:MqKVFR1s
>>682
なんでイニシャルなの?
684病弱名無しさん:2006/05/20(土) 20:06:24 ID:s4LwsFL3
まあ、そういわれりゃそうかも、なんだが・・。
許してよ。
685病弱名無しさん:2006/05/20(土) 20:17:45 ID:gi8c6J0E
自薦乙w
686病弱名無しさん:2006/05/20(土) 20:23:48 ID:s4LwsFL3
自薦じゃないってば。
687病弱名無しさん:2006/05/23(火) 01:40:36 ID:EpF5uqlq
自分はまだ20代なのですが、両目とも白内障の手術をしています。
最近、よく気になるのですが眼内レンズに結露がつく場合はあるのでしょうか?
食品を扱う仕事で冷蔵庫の中で働いています、最近は外気温が高くなってきたので
心配になってきました…なにか知っている方いましたらレス頂けてると有り難いですm(__)m
688病弱名無しさん:2006/05/23(火) 09:39:07 ID:19nrgiCA
>>687
眼内にあるので結露はありえません。
結露するとしたら、あとで硝子体手術した時にレンズ後面が結露した例(医療事故)くらい。
689病弱名無しさん:2006/05/23(火) 12:16:56 ID:EpF5uqlq
>>688
レス有難うございましたm(__)m
安心しました。
690病弱名無しさん:2006/05/26(金) 17:23:26 ID:sQUoe/Ob
めがねかけたまま、仰向けで洗う時ひっかかってしまって洗いにくいんだけど、
どうすればよい??美容師さんにいつも申し訳ない。
691病弱名無しさん:2006/05/26(金) 19:46:56 ID:bgm0uCNw
メガネ外せばいいじゃん
692病弱名無しさん:2006/05/27(土) 00:50:33 ID:n4055Oa5
はじめまして。過去ログを読ませていただきました。
白内障の手術のあとには走ってはいけない、便秘もダメ
力むことがダメと書いてあったのですがジムに通うことは可能ですか?
あと出産は可能でしょうか?出産してレンズがずれたら怖いので。
あとみなさん、手術の日はもちろんスッピンで病院に行かれましたか?
お化粧は何日目からされましたでしょうか?
目の化粧はしばらくは無理と思いますがファンデーションはいつから良いでしょうか?
仕事の関係もあるのでスッピンで仕事に行くわけにはいかないので
どなたか教えてください、怖いですが手術を考えてます。
693病弱名無しさん:2006/05/27(土) 02:03:49 ID:RzgxLFp4
>>692
「手術の直後は」という意味だと思いますよ。
今朝ウンコするとき火花が飛ぶほど力みましたけど問題ありません。
694病弱名無しさん:2006/05/27(土) 15:33:16 ID:gNv7cmOy
火花がガスに引火し、その後693の姿を見た者はいない…
695病弱名無しさん:2006/05/28(日) 16:59:05 ID:HFC4vUdW
出産目前に白内障手術する人は想像外だね。
696病弱名無しさん:2006/05/28(日) 23:10:36 ID:1r4IiZ+l
>>692
手術後1ヶ月程度は重いものを持ったり、運動をしてはいけないと言われました。
激しい運動(水泳の飛び込みとか)は3ヶ月はやめたほうがいいそうです。
化粧は洗顔ができるようになれば(3日後だったか)大丈夫でしょう。
どちらにしても手術予定の眼科に聞くのが一番いいです。
697692:2006/05/29(月) 00:04:57 ID:APMysN3X
ありがとうございます。手術が終わり数ヶ月経てば元の生活に戻しても良いのですね。
眼科に行くのは怖いですが行ってみようと思ってます。
まだ私21歳なのに。ステロイドを服用しているので副作用で白内障になってしまいました。
やはり珍しいですよね?この年齢で白内障なんて。
698病弱名無しさん:2006/05/29(月) 01:59:38 ID:fcKHQRI1
大学時代、同学年の奴がそれくらいで両眼同時に施術したよ。
そいつは遺伝性だったかな。
699病弱名無しさん:2006/05/29(月) 12:26:29 ID:bIBiJ+0y
>>697
そんな珍しくもないのでは?
外見でわからんし自分からわざわざ白内障の手術しました
なんて言わないから案外周りにいるかも?

そんな私は高校の時、キャディをしていたのですが
三年の時にはすっかり霞んでました
ボールの行き先なんてまったく見えません
おもいきしカンでしたw
700病弱名無しさん:2006/05/30(火) 01:27:59 ID:CtfH31At
>>697
たしかに、眼科へ入院するとほとんど周りの人は60代、70代ですね。
糖尿病の網膜症とか、単なる白内障とか、網膜はく離とかいろいろありますが。
そういう私は、26歳と31歳でそれぞれ片眼ずつに白内障が出ました。
701病弱名無しさん:2006/05/30(火) 09:23:01 ID:vxhBydH/
既出だと思うのですが教えてください。

最近、よく晴れた日にアスファルトの照り返しや白い建物が眩しくて
仕方ありません。(曇りの日に眩しく感じることもあります)
知人に「白内障じゃないの?」と言われたのですが、これは白内障又は
何らかの目の病気の予兆なんでしょうか?

基本的なことで申し訳ないんですが是非、教えてください。
702病弱名無しさん:2006/05/30(火) 10:47:51 ID:3R4jh3Iu
>>701
疑わしいので眼科の受診をお勧めします
703病弱名無しさん:2006/05/30(火) 11:56:32 ID:yRHqHiTD
私の場合は先天性のもので、幼い頃に手術をしましたが、視力がほとんど回復しませんでした(左目に至っては0.09)普通手術をすれば視力もある程度戻るものなんですかね?
704病弱名無しさん:2006/05/30(火) 12:42:30 ID:4nCKRZBR
>>703
0.09というのは矯正で?それとも裸眼?
私は先天性で4歳の頃に手術したが
現在は眼鏡をかけて両目とも0.7ありまつ

子供の頃に手術すると眼内レンズは入れないことが
多いらしいし私自身も眼内レンズは無し
ちなみに裸眼だったら0.1程度かも
705病弱名無しさん:2006/05/31(水) 13:46:51 ID:JWSz+Oln
ヨン様とソ・ジソブ、白内障患者の手術を支援
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/05/31/20060531000020.html
706病弱名無しさん:2006/05/31(水) 14:55:24 ID:DmWWy2w2
白内障て手術すれば治るの?
707病弱名無しさん:2006/05/31(水) 15:17:08 ID:qgsXbq9Q
「治る」の定義次第だな。
焦点調節能力は失われるから「元通りになる」という意味合いだとすれば「治らない」。
ただ、眼鏡その他の補正器具を適切に使えば視力は回復できる。
708病弱名無しさん:2006/05/31(水) 18:55:36 ID:DmWWy2w2
>>707
遅レス申し訳ないっす!レスありがとうございます
今日言われて動揺してます汗
コンタクト雑に使ってたからかなぁ 目に傷がついたままにしてたとか…
それか家、糖尿病一家だからなぁ… まだ23なのに…
とりあえずまた検査があるのでよく聞いてきます
709病弱名無しさん:2006/05/31(水) 19:04:56 ID:Kgn4PpRZ
術後に限らず、力むと眼圧が上がって目には良くない
ネクタイとか首を圧迫するような着衣も緩めて使用する
710病弱名無しさん:2006/05/31(水) 20:01:31 ID:qSC6ThQ2
>709
それは血圧w
711病弱名無しさん:2006/05/31(水) 22:58:53 ID:Kgn4PpRZ
>>710
は?

712病弱名無しさん:2006/05/31(水) 23:01:10 ID:Kgn4PpRZ
>>710
め?
713病弱名無しさん:2006/05/31(水) 23:02:18 ID:Kgn4PpRZ
>>710
は?
714病弱名無しさん:2006/05/31(水) 23:03:25 ID:Kgn4PpRZ
>>710
め?
715病弱名無しさん:2006/06/01(木) 04:39:02 ID:3Cb6c+sY
これから就活しなきゃならんのに手術受けたら2週間も頭洗えないのかぁ〜
シャンプーが目に入ったらまずいから禁止されてるんですか?
7161:2006/06/01(木) 04:44:07 ID:GPHnKT38
ひさしぶりにきたわ。

>>715
シャンプーていうより、菌がまずい。髪の毛についてる菌が洗ったときに目に入って感染するとやっかいなことになる。
でも、美容院で洗ってもらえばおk。
俺の場合は、シャンプハットして目に入らないようにして洗ってたけどな。
717病弱名無しさん:2006/06/01(木) 05:02:46 ID:snU1cogV
>>715
> これから就活しなきゃならんのに手術受けたら2週間も頭洗えないのかぁ〜

就職活動終わってから手術したらええやん。
718病弱名無しさん:2006/06/01(木) 08:50:16 ID:3Cb6c+sY
みなさんお返事ありがとうございます。就活生です。
髪洗えないまま就活したら臭くなったりフケがでたりしそうで悪い印象を与えてしまうのではないかと心配してました。
美容師の友達に頼んでシャンプーしてもらおうかな。洗顔は顔ふきシートみたいなので拭けばいいんですよね。
719病弱名無しさん:2006/06/01(木) 21:32:02 ID:iT6WwbMg
>>716
たしか洗髪や洗顔は3日目か4日目からOKでした。
病院の方針によって違うのかもしれませんが…。

理由のひとつは水から細菌が入る可能性があるから、
もうひとつは、眼に衝撃を与えてはいけないためだったと思います。
一週間は安静にしているように、その後は事務仕事程度ならば問題ないと言われました。
運転も、"万が一頭をどこかにぶつけたりすると良くない"ので
少なくとも1ヶ月はしないように、と言われました。
720病弱名無しさん:2006/06/01(木) 22:21:47 ID:hSYhhUfx
えらい違いだよな
自分なんか3週間ぐらい洗髪、洗顔の許可下りなかったよ
切開が大きいか小さいかの違いなのかな?
721病弱名無しさん:2006/06/02(金) 00:10:42 ID:SkynqPCC
719です。

病院からもらった資料を保管してあったので見てみました。
手術翌日から「歯磨き、ひげそり、首から下の入浴ができます」
手術後3日目から「洗髪、洗顔ができます」と書いてありました。

白内障の手術患者用に同じものをコピーして
日付だけ手書きで書き入れて使うような感じのプリントなので
手術の状態がどうというより、病院による違いなのかもしれません。
722病弱名無しさん:2006/06/04(日) 17:06:51 ID:4pEKk3Xa
>>720
今主流の超音波で水晶体を砕いて吸い出す手術なら切開幅が小さくて「比較的」治りも早いんだったよね?
ただ術後の経過にもよるし、日帰り手術なら患者が自己管理するわけだから慎重になる先生もいるんじゃないかな。
俺は再来週に手術するけど「水晶体が硬いから超音波破砕が使えない」って言われた。でも切開幅が大きそうなのに、手術は日帰りでいい、洗髪は翌々日からならいいとも言われてる。
723病弱名無しさん:2006/06/04(日) 22:02:56 ID:Ez0Z0uDX
超音波使わない場合でも嚢は眼内レンズ固定に使えるんだろうか?
縫い付けだったらそれこそ日帰りなんて無理だろうし、ううむ。
724病弱名無しさん:2006/06/05(月) 19:11:05 ID:WEMANsOn
>>723
調べてみた。
超音波の有無による違いは、砕けば切開幅が小さくても取り出せる→患者の負担が少ない、という点。大きく切開して水晶体を砕かず取り出す術式でも、超音波を使うケースと同様に後嚢は残す方向でやるんだって。
今はよほどの事情がない限り、嚢ごと水晶体を全部摘出してレンズを縫いつける「嚢内摘出」をすることはまずないようだ。
俺の目には超音波破砕が使えないけど、先生から理由を説明してもらった。
水晶体が硬いから超音波の効果がない。あるいは長時間超音波を当てれば砕ける可能性もあるけど、長時間の使用は他の場所への悪影響が考えられるから切って取り出そう、ということらしい。
725病弱名無しさん:2006/06/06(火) 11:46:35 ID:7uJfWA7d
ご存じの方、良ければ教えていただきたいのですが。先週、片眼のみ白内障の手術を受けました。
数日後の視力検査で乱視がでていたので眼内の糸を切られました。その糸は眼内で溶けていくものでしょうか?それともずっと残っていくものでしょうか?よろしければ教えてください。
ちなみに手術は袋の中身を取り替えるだけのものです。
726病弱名無しさん:2006/06/13(火) 18:32:44 ID:KJc+YvyX
手術後すぐに見えるものですか?
ピントがまったくあいません
727病弱名無しさん:2006/06/13(火) 23:09:40 ID:E2obgV7z
>>726

ぴんとをあわす機能はなくなります。
めがねであわすしかありません。
728病弱名無しさん:2006/06/14(水) 02:06:19 ID:4fwrYUlP
おじいちゃんが昨日老人性白内障で片目失明しました。ショックです。
…もう手術では治らないですか? 生活は出来るのでしょうか。
729病弱名無しさん:2006/06/14(水) 06:20:58 ID:pxEYUwEc
失明なら治らない、視力0になっただけなら治るかも知れない。
730病弱名無しさん:2006/06/14(水) 10:12:34 ID:IkXgXkE1
>>728
白内障が進んでしまったため失明状態にあるのか
白内障の手術が失敗して失明してしまったのか、どちらでしょう?
前者なら手術で視力は回復します。後者の場合は専門家ではないので分かりません
有名人だと樹木希林さん、ピーコさん、野田秀樹さんなどが失明しています
遠近感がつかみにくくなったりしますが普通に生活できると思います
片目の視力次第では免許の更新もおkです
731病弱名無しさん:2006/06/14(水) 13:21:47 ID:pxEYUwEc
>730
別の病気で失明した人の名前をあげるのは
誤解を生むだけですのでやめた方がいいと思います。
732病弱名無しさん:2006/06/14(水) 14:41:47 ID:IkXgXkE1
そうですね。失礼いたしました・・・
樹木さん(網膜剥離)
ピーコさん(目の癌)
野田さん(水分補給なしにハードな運動をしたため)
という事みたいです。
733病弱名無しさん:2006/06/14(水) 15:06:32 ID:4fwrYUlP
>>730ありがとうございます。すみません、今日詳しくきいたら白内障じゃなくて左目の角膜?がただれて、左目は、すりガラス越しの見え方らしいです。
何の病気だろ?
完全に失明じゃないみたいです。
目はきれいな緑色になってたけど痛々しかった。
今日病院に送ったら入院しなきゃならないらしいけど、断ってた…頑固だょ…。ホントに失明しちゃう!
734病弱名無しさん:2006/06/16(金) 10:28:58 ID:CAlqvkkA
患者取り違えなど事故18件 全国の医療機関
http://www.sankei.co.jp/news/060615/sha098.htm

> 白内障手術で別の患者の眼内レンズが使用された事故もあった。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
735病弱名無しさん:2006/06/16(金) 12:04:44 ID:ZDkTAnif
流れ作業だからね白内障の手術は。眼鏡で矯正して下さいでおk。
736病弱名無しさん:2006/06/17(土) 23:12:16 ID:i1XpgdSt

網膜剥離の手術による影響で白内障が発症した。
しばらく様子見だけど、1年くらいで手術かなあ。
気休めにサプリ飲んでるけど・・・。

ところで白内障って、医者の中では軽く見られてるのかなあ?
診察に行った眼科で、高校生くらいの親子が別の眼科医と
話をしていて、医者が「白内障は白髪と同じようなものですから
どうしようもないですねぇ」と言ったら親が激怒して、別の医者に
行くと言って帰って行った。
そりゃ、白内障と白髪を同じレベルで考えられたらたまらんわなあ。
私もこの医者だけには、診察して欲しくないなあ、
眼科医変えようかなあ。
737病弱名無しさん:2006/06/18(日) 00:52:25 ID:lWU8yIKS
>736
その親子にとっては白内障は深刻な問題だろうね。歳も歳だし
でもその医者のセリフ自分にはそんな酷い言葉には思えないな
自分が入院した時同部屋に視野が欠けてる人、物が歪んで見える人
片目はほぼ光を失ってる人、色んな人が居た。みんな網膜がらみだったと思う
そういった生活に支障が出てくるような疾患を診てると、
「白内障なんかは病気のうちに入らない」ぐらいの感覚になってしまうんだと思う
ピントの調節機能こそ失えど、鮮明な視界が蘇るんだからね
738病弱名無しさん:2006/06/18(日) 01:10:38 ID:Br/v/Yjs
>>736
「白内障は白髪と同じようなものですから
どうしようもないですねぇ」

ってのは、白内障は老化現象で誰でも老いればなるってことを言いたかったのかもね
その医者は。
739病弱名無しさん:2006/06/18(日) 01:28:46 ID:ENWomrI5
>736
あまり深刻になりなさんなという考えでそうしたと思うよ。
手術台に運ばれて血圧上がりすぎて病室へUターンって人たまにいるから。
740病弱名無しさん:2006/06/18(日) 17:17:43 ID:QkvMisHw
眼内レンズじゃなくコンタクトで矯正している 御方お薦めのコンタクトがあったら教えてください。よろしくお願いします。
741病弱名無しさん:2006/06/18(日) 18:47:32 ID:x7Q/58FU
白内障でハードコンタクトしてるけど、
HOYAのハードEXって言う安い奴だよ。
742736:2006/06/18(日) 23:33:37 ID:n8Mp8VUS
736です。
すいません。ちょっと状況説明が足りませんでしたね。
白内障の診察を受けていたのは、高校生くらいの男子で
その親が激怒していたんです。
確かに、50代、60代なら納得も出来るんですけど、
高校生くらいの子供に向かって言ってたから、
ちょっとなあと思いました。
医者も悪気はなかったと思うんですけどね。

743病弱名無しさん:2006/06/19(月) 17:41:20 ID:Xuycmtd9
>>741さん ありがとうございます。HOYAハードEXですか?ソフトの情報もありましたら 是非お願いします。
744病弱名無しさん:2006/06/19(月) 22:16:08 ID:jux3vGB4
>742
だって説明するほとんどの相手が爺さん婆さんなんだぞ。
いつもやってるスタイルは簡単には変えられないよ。
745病弱名無しさん:2006/06/21(水) 01:52:33 ID:7K9ehUwm
最近出た本で見たんだが新しい多焦点レンズが認可申請中とのこと。
たしかAlcon社のReSTORだったか。あとAMO社のTecnis MFも治験中らしい。
どの程度見えるのかわからないが今までの多焦点レンズよりは改善されてるかも。
これからは多焦点レンズも少しずつ普及していくのかもしれない。
746病弱名無しさん:2006/06/22(木) 00:02:00 ID:Etcr11xc
>>734 取り違えたら患者もすぐわかるでしょう。現在の医療技術だったら、すぐに
交換するのは可能でしょうけど。執刀医の責任は問われるは、みっともないね。おれは
四月に両目とも大学病院で人工眼内レンズに交換。
747病弱名無しさん:2006/06/22(木) 00:12:49 ID:bovy4T+w
>>725おれもそれきになったので主治医にたずねたら「糸は脱落するって」言われた。
本当に脱落するんですかね?なんか同化するんじゃないかっていう気がするんですが。
748病弱名無しさん:2006/06/22(木) 17:15:21 ID:2DtVgsIT
>>747
主治医が言って信じられないのに
誰が言えば信じられるの?
749病弱名無しさん:2006/06/23(金) 22:32:43 ID:w1NRf62X
>>745
それらのレンズは何年後ぐらいに保険適用されると思いますか?
1年や2年じゃまだ無理ですか?
保険適用外でも一般の人が選ぶ事が出来て、大体の評価が定まる時期とか。

こういうの見るといつ手術するのがいいのか分からなくなる。
750745:2006/06/24(土) 00:12:07 ID:xPAOU6az
付加価値のついたレンズなので保険適用にはならないかもしれない。
ただ厚生省の認可がおりれば一般の人も選べるようになるはず。
ReSTORは治験が終わって認可待ちらしいのでもう少しで使用可能だと思うが詳しいことはわからない。

ReSTORは去年の3月にアメリカで認可されて大体の評価は定まっていると思う。
Tecnis MFはアメリカでも治験中だがヨーロッパでは既に使われてるらしい。
今までの多焦点レンズArrayは屈折型で瞳孔径が小さすぎると近くが見ずらかったが
新しいのは回折型で瞳孔径に左右されないとか。

ためしにReSTOR IOLで検索してみたが結構ヒットする。まあほとんど外国のページだけど。
たしかに遠方と近くはかなり見えるそうだが中間距離はいまいちらしい。
アメリカでは白内障でなくても老視の人にReSTOR入れたりするんだとか。
ちなみに読んだ本は『眼科プラクティス 屈折矯正』という眼科医向けの本だったよ。
751病弱名無しさん:2006/06/26(月) 21:50:19 ID:O1Aa74GJ
回答頂いてたんですね。どうもありがとうございます。
遠方と近くがはっきり見えて、中間距離が良く見えないってどんな状態なんでしょうか。
イメージし辛いんですが。
752あさみ:2006/06/27(火) 16:54:39 ID:bpPsXalG
 私の母(72歳)は去年都立病院で白内障の手術を受けたら2時間も掛かり、翌日
先生から「思っていたより白内障が進んで堅くなっていて、それを取り除くのに時間
が掛かり水晶体が破裂した。でも、レンズは目の中に置いてきたので大丈夫ですよ」
と言っていて術後は「色がきれいに見える」と母は喜んでいました。でも、その先生
は急に九州へ異動になり別の先生の診察をずっと受けていますが、だんだん母の目が
見えなくなってきて、手術前は0.4位だった視力が今は0.1も見えなくなりまし
た。先生は「目の状態は悪くは無い」と言って目薬をくれるだけで1年以上経過したの
で、他の病院で見てもらったら「黒目がいかれている」と言われてとてもしょっくを
受けています。
 周囲の人達が「白内障の手術は10分で終わってとても簡単」と軽く話しているのを
聞くと腹が立ちます。
753病弱名無しさん:2006/06/27(火) 18:33:16 ID:5kcSZ9g0
>>752
>  周囲の人達が「白内障の手術は10分で終わってとても簡単」と軽く話しているのを
> 聞くと腹が立ちます。

かわいそうだとは思うけど、あんたの言ってる事↑はお門違いだよ!
754病弱名無しさん:2006/06/27(火) 19:26:17 ID:Ni4eU3jy
>>752
>黒目がいかれている

こんな表現つかう医者っているんか?
755病弱名無しさん:2006/06/27(火) 19:47:27 ID:bDxUZIYo
白内障の手術は2回受けました。
1回目も2回目も20〜30分はかかっていたと思います。
1回目は瞼を固定する器具がなかなか入らなくて、
主治医が「これ(器具を入れる)は手術(白内障の)よりも難しいかもしれませんね」と言ってました。
器具をつけてからは手術自体は順調でした。その主治医は別の病院へ異動しましたね。
2回目は手術が始まった後になかなか苦労しているようすで、
途中で医師が交代してたりしましたが、
翌日に聞いてみたところ「白濁した部分と前嚢がかたくなっていて時間がかかった」と言ってました。

「10分で終わる」「5分で終わる」という話を聞くこともあります(本当かどうか知りません)が
別に腹は立ちません。
756病弱名無しさん:2006/06/27(火) 21:58:43 ID:Y/UoIKFV
>>751
自分750じゃないけど
遠近両用眼鏡みたいな眼内レンズなんじゃないかな?
万が一衝撃でレンズが動いたら凄いことになりそうだけど
757病弱名無しさん:2006/06/28(水) 15:02:22 ID:zjwSuZx/
昨日、片方だけ白内障の手術をしました。
本日眼帯が取れ視力を検査をしましたら視力が0.7ありました色合い凄いはっきりしていて高画像のカメラのような視界です!乱視が少し入ってました近く物とかが、とても見えずらいです。
医師の話しだと経過も良く手術後経過すれば、乱視が消えて行くと話してましたがそんな物なんですか?
外傷で白内障なり元々目は凄いいいんですが手術してない方は視力が1.5あります。
758病弱名無しさん:2006/06/28(水) 21:34:44 ID:cd04M+dG
>>757
乱視にしても近視・遠視にしてもレンズの状態が安定するまで
数ヶ月かかると思っていればいいでしょう。「消える」とは限りません。
759病弱名無しさん:2006/07/03(月) 18:28:00 ID:BH4777sC
両目の白内障症手術しました。
視力が落ち着くまでは2ヶ月くらいかかるとのことですから今後どうなるかわりませんが、
乱視もよくなっちゃった感じです。
術式は黒目からメスを入れないで白目からメスを入れて白濁水晶体を超音波で砕き吸出しますが、
白目と角膜を縫い合わせることはなしです。その分手術は早く終わりますし、角膜をいじらないですみました。
760病弱名無しさん:2006/07/04(火) 19:31:20 ID:/M7Zgq8c
白内障手術後、遠近両用コンタクトで矯正しているっていう人の話を
聞きますが、紹介状もって行った眼科では診察した医師から駄目と言われました。
そこはプレチョップっていう術式なんだけど術式によって違うのかな。
角膜をいじったりするかららしいんだけど。
両眼とも先天性で強度近視、コンタクトでないと視力が出ないので
手術後どうなるんだろうと迷っています。
瓶底メガネのレンズ厚は薄くなるのかな。

視力回復難しい可能性があるかもといわれるし、
診察医と執刀医(紹介状の宛先はこちらの先生)が別で
執刀医には手術室で初めてご対面だっていうし。
正直、不安になります。

まだ矯正して左右0.5、0.6でているので手術自体延期をしようと思います。
でも、一度も見たことがない皆が見ている世界も見てみたいな。
761あめりか在住:2006/07/06(木) 12:49:28 ID:JIfvS5Hn
あめりか在住のまだ30代なのですが、滞在中に両目が白内障になり、先日左目を手術をしました。
レンズは医者の勧めもあり、ReSTOR IOLを入れました。最初は、多少、文字を見る時ににじみがみられる程度で視力も1.5が出るようになりました。
しかしながら、だんだん視力が落ちてきた感じがして、2週間後に同じ医者に見てもらったところ、すでに二次白内障にかかっているので、すぐ手術が必要だといわれました。
若い人の場合、2次白内障が早期に進む場合がまれにあるといわれましたが、最初の手術をして2週間もたたずに、2次白内障の症状はでるものなのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらしたら、是非、教えてください。
762病弱名無しさん:2006/07/06(木) 16:01:07 ID:eXeKZ+G5
>>761
二次白内障で一件だけヒットした所によれば
術後の合併症のようですよ


あんまり質問しやすい医者じゃないのかな?
私が手術した所の先生はセカセカしてて
何となく話しにくい先生だったなー

最近行き始めた所の先生は、ゆったりとした感じで質問もしやすい
待ち時間はゆったりじゃすまないくらい長いですが(苦笑
763病弱名無しさん:2006/07/06(木) 17:19:12 ID:lSQuJW5d
>>762
二次白内障 = 後発白内障
764病弱名無しさん:2006/07/06(木) 20:25:54 ID:1pGS+lhZ
>>761
後発白内障は術式にもよるんじゃない?
黒目からレンズを入れる方式だと無いと理解したけど(前嚢をとってしまうから)、ちがうかな?

それから、後発白内障(嚢の濁り)は外来で手術ではなくレーザーかけてとっちゃうんじゃないの?
日本ではそういうことと聞いているけど。アメリカも同じかもっと発達しているんじゃないのかな・・。
765病弱名無しさん:2006/07/07(金) 02:18:16 ID:snOlKr2t
>>761
今は後発白内障みたいですがレーザーで治ると思います。
あたらしい多焦点レンズですよね。近くの本の文字も見えるのでしょうか?
治ったら見え方とかお聞かせ願いたいです。
結構日本でも関心のある人はいると思います。
766病弱名無しさん:2006/07/07(金) 04:23:44 ID:En1Se8UQ
まさか、2次手術のことじゃないだろうね。
レンズ入れ替えとか。
767あめりか在住:2006/07/07(金) 12:13:47 ID:N8pEOeq2
みなさま、情報どうも有り難うございました。英語ではセカンダリー・キャタラクトと発音していたので、2次白内障と訳してしまいましたが、日本語では後発白内障というのですね。
ほかの知り合いの眼科医に聞けたのですが、若年の白内障治療後に後発白内障が確立が高く、数週間で起こることもあるといわれました。
お知らせいただいたとおり、レーザーで処置するとのことです。

レンズの具合は、なかなかよいかと思います。明るい所であれば、眼鏡なしで本も読めますし、遠くも見られます。
後発白内障の影響のためかレンズの性能のためか分かりませんが、今は少し暗い所になると、文字がにじんで見えます。レストランで外食しても、メニューは大変みづらいですし、暗くするプレゼンテーションなどもかなりみづらいです。

768病弱名無しさん:2006/07/07(金) 16:08:52 ID:fafGMWRt
白内障の手術の麻酔ってもうどこでも点眼なんだろうか
769病弱名無しさん:2006/07/07(金) 19:07:55 ID:cdhR2/GG
>768
点眼してから注射したような。痛みは感じないけどね。
770病弱名無しさん:2006/07/07(金) 19:54:36 ID:fafGMWRt
>>769
dクス
771病弱名無しさん:2006/07/08(土) 07:52:43 ID:yF618DEf
>>767
眼鏡なしで本が読めるのはいいかも。
これだと眼鏡なしでも日常生活できそうだね。
暗いと瞳孔が開くのでピント甘くなるのかな。

772病弱名無しさん:2006/07/08(土) 21:00:36 ID:ZycUKC8a
固定焦点レンズ両眼に入れたけど、めがねかけなくても結構日常生活できちゃってます。
片目は30cmくらいのところに焦点合っています。右は結構遠くまで見えます。
焦点を調節できないはずですが、適当に見ていけそうな・・。

まだ手術後10日くらいなので視力が安定して眼鏡つくるまでには曲折がありそうですが・・。
773病弱名無しさん:2006/07/08(土) 21:21:57 ID:IMHYxpc7
>772
明るいと結構見えます。でも暗いと眼内レンズ通りの距離以外はボケボケです。
774病弱名無しさん:2006/07/08(土) 22:34:07 ID:ZycUKC8a
わたしの左レンズは明るいところでは暗く、暗いところでは明るく見える特別レンズだと
ドクターは言いましたが、冗談でしょうかね・・?
775病弱名無しさん:2006/07/08(土) 22:40:58 ID:IMHYxpc7
>774
明るいところで色が濃くなる調光レンズという物はありますが
暗いところで視界を明るくするレンズは存在しません。
776病弱名無しさん:2006/07/08(土) 23:03:11 ID:ZycUKC8a
>>775
トンです。
やはり冗談でしたねw
777病弱名無しさん:2006/07/10(月) 01:14:07 ID:PnXsYWLV
はじめまして。ここのスレを見つけて心強く感じています。
白内障なんですが手術をする時期を迷っています。
みなさん、手術をされた方はお仕事はされてますか?
されてる方、手術の際に会社にお休みは何日程度貰われました?
両目、白内障なので手術をしたいのですが両目になると更に日数がかかりますよね。
日常生活に支障が出てきたのでそろそろ手術を考えているのですが
仕事の事を考えるとなかなか踏み出せません。
778病弱名無しさん:2006/07/10(月) 14:21:48 ID:vir+QAc3
>>777
いつか踏み切るしかないでしょう。
779病弱名無しさん:2006/07/10(月) 20:48:31 ID:yO/flHI3
>>777
38歳、製紙会社で電気関係のメンテナンスをしてます。
自分は今月3日に右目の白内障手術を受けました。
会社のほうには、医師の診断書を提出し2週間の休暇を取りました。とはいっても
自分の有給休暇を10日分使っただけなんですけど...
2週間というのは医師の方から言われました。えらく長いなとは思いましたが、丁度
資格試験の勉強時間ができたので言われるがまま2週間の休養を決めました。

777さんは両目ということですが、おそらく最初の目を手術してから1週間後に反対側の
目を手術するようになるかと思いますが、そのあたりの詳しいことは担当医に聞いたり
相談されるのがよろしいかと思います。休みも各個人の仕事事情と回復状況にによると
思いますし。

自分は昼間の視界がかなり霞んでいたので車の運転がすごくしんどかったのと、仕事中も
遠くが見え難く点検作業に支障がでていたので思い切って手術を受けました。
今は手術を受けてよかったと思っています。
780病弱名無しさん:2006/07/10(月) 21:39:38 ID:vir+QAc3
両目の手術、間2日でもできますよ。
そういう眼科をさがしたらいいでしょう。
781777:2006/07/10(月) 23:34:44 ID:PnXsYWLV
みなさん、ありがとうございます。
最近かなり目の状態が良くないので一日も早く手術をしたいです。
両目の手術、間2日で出来ると聞いて少し希望が沸きました。
早く手術して眩しくない日常生活をしたいですね。
ありがとうございます。また報告しますね。
782病弱名無しさん:2006/07/11(火) 02:01:33 ID:PJkTe5lu
ウチの母親は70代だけど、両眼手術(間2日)で1週間入院だった。
783病弱名無しさん:2006/07/17(月) 01:27:18 ID:Zpe0Bncj
白内障手術して17−20日経ちました。両眼です。
よく見えるのですが、目の中にコンタクトレンズいれているような感じがあって
すこし鬱陶しいのですが、これは治るものなのでしょうかね?
それとも人口レンズ入れたのだから仕方がないのだろうか・・?
784病弱名無しさん:2006/07/17(月) 12:35:28 ID:Zpe0Bncj
人工レンズのまちがい
785病弱名無しさん:2006/07/17(月) 21:38:29 ID:g28eX3vr
>>783
治りはしないけど慣れる、というか慣れるしかありません。
786病弱名無しさん:2006/07/17(月) 23:27:00 ID:Zpe0Bncj
>>785
あ、やっぱりそうなんですか。
知らなかった・・。
787病弱名無しさん:2006/07/17(月) 23:43:09 ID:icJxmbTR
>783
えっ、そういう感覚あるんですか!? ・・・・・・
788785:2006/07/18(火) 00:42:10 ID:0PVqxbqh
>>787
783じゃないが、去年両目とも白内障で眼内レンズ入れたけど、
当初はやはり違和感感じた。 まあ、気のせいかもしれないけど。
今は全然気にならない。
789病弱名無しさん:2006/07/18(火) 01:02:55 ID:NUeRHFEE
>>783
コンタクトしたことないので「コンタクトのような感じ」は分かりませんが、
眼内レンズを入れて数週間〜2ヶ月ぐらいはたしかに見え具合に違和感があります。
明かりを見たときに、周囲がぼやけたり、眼の中で何か反射しているような感じがしたり。
慣れなのか、眼内レンズが落ち着いて眼の中の炎症が落ち着くためか分かりませんが、
数ヶ月もすれば、とくに気にならなくなります。
790病弱名無しさん:2006/07/18(火) 02:44:00 ID:MjsNNSwu
>>789
それ聞いて安心しました。
791病弱名無しさん:2006/07/18(火) 13:44:08 ID:MjsNNSwu
>>788さんにも
ありがとう。安心しました。
792病弱名無しさん:2006/07/19(水) 05:43:50 ID:yjbGfroY
片目だけ手術をされた方は、メガネやコンタクトを
片目だけ遠近両用にしていますか?
自分は元々両目近視だったので、今までの視力に近い近視気味の
レンズを挿入される予定らしい(説明がよくわからんかった)
のですが視力が良くなる眼内レンズをいれて
手術していない元々近視のほうにだけコンタクトをする、
ということは出来ないのでしょうか?
793病弱名無しさん :2006/07/22(土) 02:17:53 ID:7ElAfj2M
>>792

参考にならないかも知れませんが、私の場合、両目とも近視でしたが
片目だけ白内障の手術を行い、度数は0.7程度に調節してもらいました。
手術していない方の目は裸眼で0.06です。コンタクトレンズで矯正していま
すが、手術していない方の目も近い将来、手術の必要がありコンタクトレン
ズでの矯正は一時的な措置です。

やはり両目の度数が大きく違うのは、結構負担になるみたいです。
794病弱名無しさん:2006/07/22(土) 03:24:49 ID:xLZFCd3q
>>792
片目だけのときは、最初遠近両用を勧められましたが、
仮のレンズで歩いてみるととても普段使えるとは思えないのでそれは断って、
遠く用、近く用をそれぞれ処方してもらいました。
眼内レンズは今後一生そのまま使うものですから
説明がわからなかったら再度確認してじゅうぶん納得しておいたほうがいいと思います。
795さち叔母:2006/07/23(日) 05:54:50 ID:tLpMR2y1
手術2週間後なのに執刀医と喧嘩した。術後の視力のことで意見が対立。
先生は近視が強く残るようにすると。私は裸眼でオモテが歩けるようにしてくれと。
先生は眼内レンズの上にコンタクトは駄目だと言うので、私は『運転する時だけ眼鏡は構わないけど、買い物に歩いていくのに眼鏡じゃ嫌なんです』と言っても分かってくれない。。。
生まれつき近視で小、中、高、とメガネっ子だった私は眼鏡の煩わしさをもう二度と味わいたくない。
最後はキレ気味に先生が『わかりました、じゃあ希望通りのレンズいれますから』の言葉が怖い。
もしかして全く近くが見えない強いの入れられるかも・・・
私は歩ける程度の視力が欲しいだけなのに。
796さち叔母:2006/07/23(日) 06:12:14 ID:tLpMR2y1
『近視が強く残るように』は近くが見やすいから(私が事務職だから)なのは分かってる。
『コンタクトは駄目』って言うのは外したりかけたり出来ないから近くが見えないからなのは分かってる。
でも歩ける視力って私そんなに贅沢言ってますか?運転は眼鏡でもいいって妥協してるんですよ!仕事する時は老眼鏡かけたっていいんです。
ただ、暑い夏の出勤、梅雨時のバスの中、デートっで彼氏と歩く時メガネ嫌なんです!絶対嫌なんです!
私も失明のリスク有りと2件の病院に断られて、やっと今の先生に切ってもらえるのに、まだ成功もしてないうちにメガネが嫌だとかワガママなんでしょうか?見えるだけでもありがたく思わなくちゃでしょうか?
先生の言う通り逆らわない方がよかったのかしら。。。
797病弱名無しさん:2006/07/23(日) 06:58:32 ID:KTEaRp9T
>>795
オバサン、手術2週間後じゃもう遅いじゃん(爆笑)。
798病弱名無しさん:2006/07/23(日) 07:05:11 ID:xGA8+WRG
医師は怖いだろうな。
訴訟沙汰になりそうで。
799病弱名無しさん:2006/07/23(日) 07:55:29 ID:KTEaRp9T
目元の化粧が出来なくなるってことにも気付いてないし。
800病弱名無しさん:2006/07/23(日) 08:37:08 ID:HFm0WDoE
老眼鏡つけたままで化粧できる神業をお持ちなのでしょう。
801病弱名無しさん:2006/07/23(日) 09:49:26 ID:oxdGiXaY
光量の多い環境ではバッチリなんですが、夕方や薄暗い所では
ボケボケで極端に視力が低下します。

これは眼内レンズに置換した以上諦めねばならぬ状態でしょうか・・・
802病弱名無しさん:2006/07/23(日) 10:17:07 ID:KTEaRp9T
>>801
つ 被写界深度
803病弱名無しさん:2006/07/23(日) 12:53:03 ID:ScXjH1RJ
白内障の手術費はいくら位掛りますか?
804さち叔母:2006/07/23(日) 15:27:14 ID:tLpMR2y1
費用、日帰り片目3割負担で6万円が目安です。
805さち叔母:2006/07/23(日) 15:34:57 ID:tLpMR2y1
799 『目元の化粧が出来なくなるってことにも気付いてないし。』
歩ける視力を手に入れたら目元の化粧出来ないんですか?
アイラインは引かないんでシャドウだけなら塗ってぼかす程度は目つぶっても出来ます。眉はメガネして描けないかなあ・・・
見えるうちにアートメイク(眉の刺青)した方がいいかなあ。
806病弱名無しさん:2006/07/23(日) 19:02:32 ID:KTEaRp9T
虚栄心、虚栄心、虚栄、しんしんししんしん♪
807病弱名無しさん:2006/07/23(日) 19:37:02 ID:tlUSzOXl
自分は近視と白内障予備軍と言われ、コンタクトとメガネのうちメガネを取りました。
メガネは眼の保護になることもあるけど、コンタクトは目に直接異物を入れる。
レンズが割れたら危険なのはどちらも同じだけど、メガネの方が目への負担は少ないかなぁと考えて、白内障患者用のレンズを注文しでメガネを用意しました。まだ手術には至っていませんが、薄いサングラスをかけて生活しています。

このスレを読むと、手術後はコンタクトで矯正している人が多いようですね。
最近の眼内レンズにはUVカットの効果を持たせたものも多いようですし、やはりコンタクトの方が便利だからでしょうか?
808病弱名無しさん:2006/07/23(日) 20:59:17 ID:KTEaRp9T
>>807
> このスレを読むと、手術後はコンタクトで矯正している人が多いようですね。

例えば何番の人?
809病弱名無しさん:2006/07/23(日) 23:20:54 ID:g9RM3ZCQ
>>794,>>796
医師は「強い近視にする」と言いましたか?
ふつう、「弱い近視にする」と言いますけど。
それから、レンズの度は術前に機械で測って予定したものと実際とは必ずしも
同じにならないことがあるということまで調べましたか?とくに近視が強い場合は
そうだそうです。

わたしは片側は約30cmに焦点合ってますからそのくらいで自分の顔のシミ、皺よく見えます。
もう片側はやや遠くに焦点合ってますから知っている土地なら眼鏡なしでも歩けます。

買い物を眼鏡なしでできるようにしてくださいという意味がうまく通じなかったのかもしれませんね。

で、結果はどうなんですか?もう2週間経っていれば見えるでしょう?
810さち叔母:2006/07/23(日) 23:38:31 ID:tLpMR2y1
手術は8月です。
そうです間違えました『弱い近視』でした。
先生の言う弱い近視が理解出来ない。
私は0,4くらいあれば歩けると思うんですが、それ以下を弱い近視と言うんでしょうか?
手元50センチぐらいとも言われましたが、それだと歩けないんでしょうか?
下手すりゃ目元も足元も見えない?
度数じゃ教えてくれないから先生の言う手元50センチが感覚として分からない。
『0・1です』とかいわれたら『歩けないじゃん』とかわかるんですが。。。
811病弱名無しさん:2006/07/24(月) 00:16:37 ID:HDB4Mayd
元々入れたレンズ通りに視力が安定するとは限らないものなんだから
あまり医師に脅迫とも思えるような執拗な要求はやめた方がいいと思うな。

眼鏡掛けたら嫌われちゃう程度の人間性の彼氏なんかどうでもいいじゃんか。
812病弱名無しさん:2006/07/24(月) 01:22:13 ID:rsMaFB7V
>>810
0.4て弱い近視じゃないでしょうかね。
手元50cmならわたしの30cmより遠いですね。50cm以上は見えないわけではないから
それでいいんじゃないですか。商品くらい見えるでしょう。
近目にしたくないならもう片方の焦点を遠くにしえもらうように御願いしたらいいような。

いずれにせよ、誤差が出るのは今の技術ではありうることなので、念頭においておいたほうがいいですよ、」
813さち叔母:2006/07/24(月) 08:20:46 ID:SX3RmtGz
今日最後の仕事に行って参ります。
手術ギリギリまで働くつもりでしたが、手術する右目のコンタクトを禁止され、仕事は無理と休職願いを出しました。
恭賀最後の出勤です。
一応一ヶ月の休職なんですが、もう事務仕事は無理かも知れません。
誤差が生じるとは聞いてます。思った通りの視力が出ないことも分かってます。でもやる前から医師と患者の考えに誤差があっては出来上がったものは思ってたものとかけ離れませんか?
まあ、もう手術日決まってるし、休職もしたし、あとには引けない。
まな板の上の鯉ですよ。ただ気がかりは包丁持ってる板前さんを怒らせてしまったこと。。。

814さち叔母:2006/07/24(月) 08:24:11 ID:SX3RmtGz
『恭賀』に変換されるとは。。。
『今日が』の間違えです。
もうパソコンの字あまり見えないんでゴメンね。
815病弱名無しさん:2006/07/24(月) 09:28:24 ID:PQnT7lLl
ひとのこころなんて
アッサリ変わってしまうものなのに
816病弱名無しさん:2006/07/24(月) 19:28:30 ID:HDB4Mayd
たかが白内障の手術で1ヶ月の休職を許可するとは!
いい加減な人事部門のある会社もいまだにあるんですね。
817病弱名無しさん:2006/07/24(月) 20:26:59 ID:erztXuN3
>>816
ワロタ
それは余計なお世話というものだと思うよ
もともと8月は3週間くらい夏休みの会社かもしれんしなあ
818病弱名無しさん:2006/07/24(月) 21:11:08 ID:zVJJIRQS
>>813
他の病院行ったらようど
819病弱名無しさん:2006/07/25(火) 05:29:10 ID:qNY5ergD
>>813
両眼手術するなら片眼を遠方(正視)にあわせて、片眼を近方(2D前後 50cm位)にあわせる
という方法もある。モノビジョンというんだけど。うまくいけば眼鏡なしで遠近とも見える。
820さち叔母:2006/07/25(火) 16:53:38 ID:1k4jFEWc
819さん、それいいね^^
取り合えず右目は遠視でいくかー。。。
821病弱名無しさん:2006/07/25(火) 18:18:53 ID:8T8mZv2v
>820
遠くても近くても左右の像が重ならなくて遠近感不良.....
822病弱名無しさん:2006/07/25(火) 18:39:45 ID:gO14BQ80
それいわゆるガチャ目じゃないか
ピンとは両方で同じに所に合わせた方がいいよな
823病弱名無しさん:2006/07/25(火) 19:31:48 ID:Wa1TG/Pn
モノビジョンはデメリットも大きいぞ。
両眼視しないから、下手すると斜視、弱視に。
「さち叔母」さんの性格からすると、また新たな問題起こしかねない。
824病弱名無しさん:2006/07/25(火) 21:52:21 ID:uIxMg2LI
>>820
遠視じゃないよ。
そんなふうに不正確にもの言うから医者とトラブルんじゃない?
825病弱名無しさん:2006/07/25(火) 22:21:35 ID:8T8mZv2v
手術後にもっと荒れるんじゃないかと・・・・・
826病弱名無しさん:2006/07/25(火) 22:35:08 ID:uIxMg2LI
>>822
私の場合それに近いんだけど、その叔母さんがいうような普通の買い物は眼鏡なしに出来る状態ですよん。
827病弱名無しさん:2006/07/26(水) 01:33:09 ID:FHfnOtmh
モノビジョンは立体視を損なうからお勧めできない
素直に-3.00D狙いで入れとけばいいんじゃねーの?
CLが絶対ダメってわけじゃないし
今は遠近両用CLもあるしさ
リスク承知でやってみなよ、オバサン
828病弱名無しさん:2006/07/26(水) 01:46:15 ID:XyNfNtbN
でも眼内レンズ入れるとふつうのコンタクトレンズ入れているような違和感ある。
そのうえさらにコンタクトレンズつけるって、相当目のあたりの神経が強い人だね。
829病弱名無しさん:2006/07/27(木) 17:56:01 ID:1mfONpRN
>>828
違和感って異物が入ってる感じ?
全く感じないけどなー


0.1でも充分歩けると思うけど何をさして歩けないって言ってるんだろう?
裸眼で左は0.1くらい、右は人工レンズ(乱視強)で0.2くらいで
なんの問題もなく歩いてるけど
830病弱名無しさん:2006/07/27(木) 19:30:23 ID:UKpm5S5m
>829
「歩く」≒「自分を見つめる視線を確認しながら歩く」
831病弱名無しさん:2006/07/27(木) 21:52:51 ID:RaJokbvW
>>830
すごい、なんだか哲学的(?)でわからない。
他人の視線が気になるんだ・・。

わたしのばあい歩けるというのは道、街にあるもの、人・車が一応見えていて
危険なく歩けるし、周囲をいちおう認識できるってくらいのことだけど。
もちろん、視力の話だよ。
832830:2006/07/27(木) 22:29:04 ID:UKpm5S5m
>831
あるコテの気持ちを想像しただけです
833病弱名無しさん:2006/07/28(金) 02:15:41 ID:dhHjeWnn
さっきCXの深夜番組で犬の白内障手術やってた。
全く人間の手術と同じ事やるんだな。
834病弱名無しさん:2006/07/28(金) 12:05:03 ID:HHPBwcvt
うん、見た。
レンズの形はじめて知ったよ。あの横に突き出ている長方形の突起はどうなっちゃうんだ?
835病弱名無しさん:2006/07/28(金) 12:39:11 ID:o3kx6tIs
お初です。
質問なのですが,自分はよく瞬きをしてしまうのですが,やはり手術の時って専用の器具で固定されるのでしょうか・・・・・・・
瞬きできないって事は自分にとって苦痛なので,15,20分もできないってすごく怖いです・・・・・・
目の中にメスとかが入ってくる時も,本能的に瞬きしてしまうと思います・・・・
どうしたらいいんでしょう・・・・・
836病弱名無しさん:2006/07/28(金) 18:00:06 ID:HHPBwcvt
>>835
器具で固定されます。
肩の力ぬいてリラックス。医師と初対面でないほうがリラックスや信頼感が出ていいですね。
瞬きしなくてもいいんですよ。
メスなんか見えませんしね。
837病弱名無しさん:2006/07/28(金) 18:12:04 ID:IEHoxPTI
>>835
精神安定剤頼んだ方がいいかも。
838病弱名無しさん:2006/07/28(金) 18:18:56 ID:o3kx6tIs
ありがとうございます。
ですが,知らず知らずの内にかなりの頻度で(3〜5秒に一度)パチパチッ!とやってしまうんです・・・・・
自分で指を使って,目の上下の部分をを上下に広げてライトを見上げて何秒間耐えられるかやってみたら5秒しか持ちませんでした・・・・・
まぶたの筋肉を麻痺させる麻酔とかないもんですかねぇw
839病弱名無しさん:2006/07/28(金) 18:35:15 ID:HHPBwcvt
>>838
ふだんそれで困ることあるの?
むしろ瞬きしないとドライアイになるよ。

手術のことなら、そのことを事前の診察時に医師に話して相談しておけばなんとかしてくれるよ、きっと。
多少精神安定剤が必要かもね。緊張緩和剤。
840病弱名無しさん:2006/07/28(金) 19:07:39 ID:o3kx6tIs
そうですね・・・・・・
でも,ホント瞬きしないと目が痛くなってきてしまって。
あと,もう一つ,器具って目の中に若干入りますよね?確か小林よしのりさんの著書の中に描写があった気が・・・・
841病弱名無しさん:2006/07/28(金) 19:23:15 ID:HHPBwcvt
>>840
先に点眼麻酔をしますからだいじょうぶです。そのあと眼注します。それから器具かな?
そんなにしつこく気にするひとは手術なんかやめちゃえ。
842病弱名無しさん:2006/07/28(金) 20:22:13 ID:IEHoxPTI
>840
手術中視線をあまり動かさないようにとも言われるから
やっぱりあなたは安定剤もらった方がいいよ。
843病弱名無しさん:2006/07/28(金) 22:59:44 ID:JP3dz4Y5
>>835
開瞼器という器具でまぶたを固定するので、瞬きをすることは物理的に不可能です。

人間は普段は1分間に何十回という瞬きをしていて、
涙によって、眼の表面汚れを防ぎ水分を保っています。
ですから、通常の状態で何十秒も瞬きをしないというのは無理です。

手術中は常に眼の表面に水分を流してくれているので、
10分、20分瞬きをしていなくても大丈夫です。

瞬きをしないことよりも、視線を固定することができるか試しておきましょう。
まっすぐ正面を見てください、とか、上のほうを見てくださいとか、
視線については手術中に指示されます。
844病弱名無しさん:2006/07/29(土) 03:54:30 ID:CpPxC69G
うへぇ、835さんじゃないけど、俺も視線の固定ってできなさそうだなぁ。

昨年後半、右目にかすみを感じて眼科を受診したら白内障だって診断されました。
でもその時には、かすみつつも視力が1.2あったので医者に
「1.0以上あると治療対象になりません」などと言われ、薬も出ずに診察終了。

その後、もう半年以上ほっぽらかし…。
さすがに最近、かすみがひどくなってきて、視力もだいぶ落ちてきたみたい。
特に朝は、罹患してる目だけだと、新聞も大きめの見出ししか読めなくなってきました。

そろそろ別の病院を再受診しよっかなぁと思ってます。
手術の時期なんかは、ドクターと相談しながら人それぞれだと
思うんですが、皆さんは、どんなタイミングで手術されたのですか?

ちょっと前のおばさんの話なんか読んでると、
手術後の眼内レンズになれずに、かえって生活しづらくなったらいやだな、
とも思うんですけど。
845病弱名無しさん:2006/07/29(土) 20:45:05 ID:jyOfyOEG
>>844
俺が手術受けた先生の意見だけど、参考にどうぞ。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20050610ik01.htm
846病弱名無しさん:2006/07/29(土) 22:13:59 ID:Z974icfX
>>844
1回目のときは、町の眼科医に「白内障の手術は遅すぎるということはない」
「どこの病院も半年待ちぐらいなので、
手術するつもりなら事前に言ってくれたらどこにでも紹介状書きますよ」とのんきなことを言われてて、
まあ、手術の不安というのもあって、かなり進行してから紹介状を書いてもらった。
そのときの視力は指の本数さえ見えない。(もちろん一番大きなワッカを目の前にもってきても分からない)
それで、半年先ぐらいに手術する心づもりで紹介先の病院に行って診察を受けたら
「あなたの場合はすぐにでも手術したほうがいいです」
「進行すると別の病気を併発することもあって危険です。」
「来週からの入院はどうしても無理なんですか?」と言われました。
847病弱名無しさん:2006/07/29(土) 23:47:18 ID:RMiQomTX
医者には医者の都合もあるだろう。
最終的には自分の必要(利害)と合っていればそれでいいんじゃないか。
いろいろ詮索しすぎてもきりがない。
医師の技術が高いほうがいい。いざという事故の場合にもっと難しい手術も出来る石
またはそういう医師がいる病院を。

>>846さんはのんきすぎたんだね。そんなに見えなくなるまでほうっておくって。
紹介先で半年またされるのはふつうだよ。
すぐ手術してくれるというのはありがたいんじゃない?
ただし、医師の腕はしらないけでw
848病弱名無しさん:2006/07/30(日) 04:47:54 ID:v7TNjnOj
>>847
その時代のその病院でも半年待ちはふつうだったんですが(病棟で同室の患者さんとの会話から)、
照会先された病院の医師(白内障、硝子体、網膜はく離など手術は山ほどしている)が
診察するなり、これは危険だと判断されたらしく、
「すぐにでも」の手術を強く勧められました。
やはり、あまりにも進行しすぎて放置しておくのもまずいようです。

そういうことが分かっていたので、
2回目つまりもう片方の眼のときは、文字が読めないぐらい、視力でいうと0.3のときに
手術の紹介状をお願いしましたよ。
849病弱名無しさん:2006/07/30(日) 13:36:43 ID:xPqk6Yy0
844です

>>845-847
レスありがとうございました
やっぱり自分がどれだけ不自由に感じるのかが、ポイントなんですね。

術後の視界と現状の比較ができない(当たり前だけど)のが、不安ですが、
いつ不自由を感じても良いように、まめに病院に行ってドクターに
相談するようにしてみます。

でも半年待ちって、それだけ多い病気なんですねぇ。
850病弱名無しさん:2006/07/30(日) 16:12:13 ID:GAKlkSiS
>>849
あまり進行すると水晶体のなかの核が硬くなって手術やりにくいそうな。
下手すると失敗も引き起こす。

半年待ちは病院にもよりますけど。患者が評判や信頼感で多く押し寄せるところでは
待ちがあるみたいですよ。
もっとも、お高ーい個室ならすぐどうぞ、でしたけどw
851病弱名無しさん:2006/07/30(日) 23:04:50 ID:ncFasSRb
まだ30だが、急に右目だけ白内障が進行(2ヶ月前からなんかぼやけると思っていたのが、
今ではほんと白くぼんやりで霧の中状態。)してもた。
病院の医師からは急性に進行する人もいると言われてたけど、まさか俺が・・と思うと大ショック。
すでに1ヶ月前の外来で手術は決めてたけど(しかし順番待ちで2ヶ月待ち)
ほんとつらい。見えない。車せっかく新車にしたばかりなのに運転できない。
かみさんに運転してもらってる。はやく自分で運転してー!
あまり進行すると手術に影響するって書いてあるからかなり不安だ。
今更だけど、やっぱり眼は大事だな。あまり2chやりすぎないようにしよう。
PCは関係ないかも知れないけど。やっぱ紫外線とかタバコが原因?
852病弱名無しさん:2006/08/01(火) 11:29:39 ID:Dj6+Vvx2
私はパソコンの前に一日中座ってる仕事なので
母や姑にそれが原因じゃないの?と散々言われたなー

紫外線は原因の一つと考えられてますね
タバコはよくは知りませんが私の場合は、副流煙で目が刺激されると
痛みが出てくるのでいい影響はないでしょうね
853病弱名無しさん:2006/08/01(火) 15:11:27 ID:hoNeoUvb
悪くなった目でむりやりPC使う仕事をつづけたら、俄然悪くなりましたよ。
身体も無理していたんでしょうけれど。
854病弱名無しさん:2006/08/01(火) 16:04:52 ID:2amrnD1J
 ※ 広告ではありません。参考になればと思いカキコします。

私の祖父が白内障(両目)を患っております。今年77歳になりました。
わたしは、目に良いサプリメントがないかといろいろ探しました。
それで、ビルベリー1000mgのサプリを祖父に毎日1粒〜2粒飲んでもらいました。
病院の定期検診は一か月ごとなのですが、
一か月で『何か物が見やすくなった』病院の視力検査は変わらず。
三か月目で『白内障の進行が止まっている』
病院の視力検査では視力が 0.5→0.8 まで上がっていたそうです。
お医者様は不思議がり驚いていた(医者に色々質問されたようですが)ようです。
祖父がサプリメントを採り始めてから(勿論、点眼薬併用ですが)1年半経ちます。
現在も視力低下もなく、白内障もほぼ進行していないようです。

※ サプリを2週間飲まない日があったらしく、
  白内障の右目が若干進んでしまったらしいです。
  お医者様は気にならない程度だとおっしゃていたようです。

すべての人効果があるのか判りませんが、参考にしてみて下さい。
長文すみませんでした。
855病弱名無しさん:2006/08/01(火) 18:10:49 ID:YVnjT0Qg
ビルベリー宣伝乙
856病弱名無しさん:2006/08/01(火) 18:32:59 ID:9jpC6m0O
36歳で右目だけ白内障になってしまった者です。でも左目もコンタクトしている状態。
すでに何回か議論されているとこですが、眼内レンズの度数(焦点の合う距離)を、何十センチに
合わせるか迷ってます。仕事はPCでのデスクワークがメインですが、運転免許の更新も今年控えているし、
医師のすすめるには、50cmくらいにして、遠方は眼鏡・コンタクトにしたほうが良いとのことですが、
遠くをみるためにコンタクトしたとして、そうすると近くはボンヤリとしちゃうものでしょうか?
何か感覚的にわかりません。こんな不安を持ってる人は多いのではないでしょうか?
ちなみに私はブルーベリーとルティンのサプリを飲みはじめました。
857病弱名無しさん:2006/08/01(火) 21:23:07 ID:LGeapZg+
22で白内障になりました。というかさっきなりました。
まだ医師の診断を受けていないのですが、視界が曇って見えるなど白内障の可能大です。
明日診断してもらいに行くのですが、もし白内障だとしても治す方法が無いなど最悪の気分です。
858病弱名無しさん:2006/08/01(火) 21:58:07 ID:YVnjT0Qg
>857
> さっきなりました。

禿藁
859病弱名無しさん:2006/08/02(水) 11:19:35 ID:BmhXxZOY
>>857
>もし白内障だとしても治す方法が無いなど最悪の気分です

>>854を試せ…というのは冗談として
手術によって、ある程度は改善できるんだから
悲観しちゃいかん
860さち叔母:2006/08/03(木) 18:48:02 ID:Po4oFv50
明日手術してきます!
休職して10日、十数年ぶりの専業主婦生活満喫してます。
三食昼寝ってわけじゃありませんヨ。毎日掃除三昧!
仕事してると中々行き届かない家事をこの10日間で思う存分しています。
多分年末の大掃除以上の掃除をしてますヨ。
明日からは一応安静なんで、のんびりするつもりでいますが、、、
安静ったって結局色々働いてホコリや水が目にはいって炎症なんて人いるみたいなんで、主婦は入院したほうがいいらしいですよ。
まぁ、うちは旦那が『金かかるから日帰りで切って来い』と一言で入院は却下されたわけですが。
出産以来の入院楽しみにしてたのに・・・

861病弱名無しさん:2006/08/03(木) 19:21:14 ID:K9+RVnmG
入院しないんだ、あちゃ〜・・・
862病弱名無しさん:2006/08/03(木) 20:36:42 ID:iU5xgBop
俺なんて17で今現在で白内障だぜwwwwwwwww
原因はアトピー\(^o^)/
863病弱名無しさん:2006/08/03(木) 21:01:02 ID:B7iAlW+T
さちオバって誰だっけ・・?
元気印だなあ・・。
864病弱名無しさん:2006/08/04(金) 00:37:30 ID:7JB6Cghv
>>856
> 遠くをみるためにコンタクトしたとして、そうすると近くはボンヤリとしちゃうものでしょうか?
基本的にはそのとおりで、右眼だけでは文字を読むこともできなくなりますが、
左目が見えていて調節力もあるならば、
左目を(無意識に)使って文字を読むことはできますし、
運転もデスクワークも含めて特に支障はないでしょう。
865病弱名無しさん:2006/08/04(金) 23:07:28 ID:NCgF5siG
小林よしりんの「目の玉日記」読みました。

手術は白内障だけだった様ですが、眼内レンズ置換術のみで
麻酔注射もする場合があるんですねぇ〜。
超音波破砕摘出術と眼内レンズ挿入術、自分と同じですが。

私は点眼麻酔のみで日帰りだったので、所変われば・・・と
思いました。
866病弱名無しさん:2006/08/05(土) 11:14:05 ID:Jgy2DOVI
>>865
麻酔普通するでしょ。眼注。
でも、いろいろな術式があるのよ。それ調べてからでないとね。
さらに医師によって工夫があったりする。
867さち叔母:2006/08/05(土) 12:35:09 ID:xjnUXUhG
術後一日痛みも違和感も全く無し。驚くほどクリアな視界に感激!色が違う!!
手術してない方の目のにごりに改めて気付く。
今までよく見えてた左目は黄色っぽく霞んだ感じで、手術した方はブルーっぽくとにかく透明!!
ケンカ(?)してた執刀医とも手術ベッドの上で和解。ってゆーか、ベッドの上で最終的にレンズの度数決めましたよ。
私の希望と先生の意見の中を取ってやや遠くが見えるレンズを選びました。
思ったより近くも見えるし、アイメイクも眉も描けそうです。
視力も0・7も見えるんでこれなら眼内レンズだけで運転も出来そうです。
噂の手術ビデオ貰いました。
868病弱名無しさん:2006/08/05(土) 12:51:42 ID:Jgy2DOVI
オバなのにアイメークなんかするのか。
書き込みからはえらい年配のオバサンっていう印象なんだが・・。

手術後はアイメーク禁止ですから、すっぴんで勝負してくださいね。
869病弱名無しさん:2006/08/05(土) 14:30:03 ID:fFb9Vn4E
さちヲバって彼氏って書いていたのが最近では旦那ってなってるけどさ
ネカマのなりきりキャラだろうからもうスルーで! 

だって0.7出る眼内レンズじゃアイメークは絶対に無理だものw バレバレだよ。
870病弱名無しさん:2006/08/05(土) 17:00:18 ID:TaHcJiat
ネカマだろうがオバだろうが、レンズの度数と見え方を書いてくれるなら
参考になるのでありがたい。

自分はさち叔母さんは45〜50才くらいかなと思っている(w
871さち叔母:2006/08/05(土) 19:11:06 ID:xjnUXUhG
ウソは書いてないよーーー。
だって、視力も今日の検診で0・7出てたし鏡で自分の眉もしっかり見えたんだもの!
今もこのカキコぐらいは老眼鏡なしで書けるから。
先生曰く、『視力が落ち着くと、もう少し見えなくなるかもしれないけど、その分近くはもっと見やすくなるから』とのことです。
では、疑いを晴らすべく次回は手術の模様を詳しく書きますね。


872病弱名無しさん:2006/08/05(土) 19:39:04 ID:Jgy2DOVI
>>871
手術の模様なんかかかなくても結構だよ。とくに変わった手術でもないんだろう?
両岸0.7にしたのか?もう片眼の視力はいくつよ?

繭見えたって、ふつうはシミが見えて愕然となるものだよ。
このへん、まるで、じつは未経験者みたい。
873病弱名無しさん:2006/08/05(土) 19:48:08 ID:Jgy2DOVI
>>871
ついでに年齢も書いてよ。
コテ半でどうどうと(かなり傍若無人)歩き回ってるんだから。
874856:2006/08/05(土) 20:32:54 ID:5GEmbFJJ
864さん ありがとうございます。そうですね。近くは無事な左目で視る
ということで、何とかなりそうな気がしてきました。
しかし、眼内レンズの度数ってなかなかスパっと決められないものですよね。
近く視るのと遠く視るのと、どっちが後々便利なんでしょうね!?
875病弱名無しさん:2006/08/06(日) 00:35:31 ID:1sZFDtqb
ふつう、医者が患者のこれまでの眼の状況みてこうします、と言ってくるけどな・・。

眼鏡かけるのを嫌うとややこしくなるんだよね。
876病弱名無しさん:2006/08/06(日) 02:02:36 ID:Ei9IS3uJ
>>871
さち叔母さんは手術前に髪をショートになさいましたか?
877病弱名無しさん:2006/08/06(日) 02:43:54 ID:noX07aPz
>>874
一方の眼が見えていて(水晶体の調節機能もあって)、もう片眼の白内障の手術をする場合は、
見えている方の眼の度数に近くなるようにすると思います。
たとえば見えている方の眼が近視であれば白内障手術で入れる眼内レンズも近視になるように、
見えている方の眼が正視や遠視ならば眼内レンズも正視になるようにです。
(さすがに眼内レンズを遠視にはしないと思いますが)
そうすれば、遠くを見る場合にしても近くを見る場合にしても
眼鏡を使った場合に不同視がなくて不自然にならないからです。

個人的には、ピントは遠くに合わせてもらいましたが、それでよかったと思っています。
日常は眼鏡なしでもOK、文字を読んだりするときのみ眼鏡、と(近視のない人の)老眼と同じ状態です。
運転免許にも「眼鏡等」の条件は入らずにすみました。
もちろん、このあたりは、個人の好み、医者の方針、また
見え具合に対しての人それぞれの感じ方にもよるので一概にはなんとも言えないでしょうけど・・・。
878さち叔母:2006/08/06(日) 09:04:48 ID:+GIAXPQ/
この板ってさー同じ病気のもの同士が、情報交換したり、励ましあったりする場じゃないんですか?
なんか一部私を落ち込ませる投稿に凹むんですけど・・・

では質問にお答えします。
さち叔母、顔にシミが出るような年齢ではござらん。まあ、スッピンで勝負出来る年齢でもないので、《術後一週間化粧解禁》になったらアイメイクだってしちゃいます。
髪は元々ショートです。ロングの人は大変だと思うけど洗えないのは一週間だし、一週間以内でも『美容院でシャンプーはOK』って言われるから、切るまでは考えないでいいと思うよ。

私は結果、医者とケンカしてでもこの視力にしてもらって正解でした。これなら遠くは眼内レンズだけでなんとかなりそうなんで、老眼鏡一本で済みそうです。
879病弱名無しさん:2006/08/06(日) 09:26:18 ID:Ei9IS3uJ
入院を金をケチってあきらめさせた旦那様が美容院でのシャンプーは許して下さるのですか?
入院なら1年間の医療費の合計による控除、入院保険の給付などでも補えると思いますが。
880さち叔母:2006/08/06(日) 11:01:50 ID:+GIAXPQ/
医療費控除は家族全員の医療費合計額10万円を超えた額の薬一割。たとえば12万使えば二千円程度返って来ます。レシート全部集めて細かい計算して申請する気になれません。
保険は入院じゃなくても手術で診断書(6千円)出せばもらえるみたいです。
美容院代はシャンプーだけなら500円程度、入院費に比べたら微々たるものです。それぐらい出してくれますよ。
今、母親が実家から来てるんでパソコンしてるとウルサイのなのって。
医者に目を酷使しなければ本もテレビもパソコンも許可されてるのに・・・
なので、中々書き込み出来ない。って言いながら結構書いてますが。


881病弱名無しさん:2006/08/06(日) 11:53:30 ID:Ei9IS3uJ
>>880
家族全員?
あなたも働いてて自分の健康保険組合に入っているんでしょw
882病弱名無しさん:2006/08/06(日) 12:41:40 ID:1sZFDtqb
>美容院代はシャンプーだけなら500円程度
どうでもいいけど、高かーっ!

>>878
そこらじゅうでケンカしたあるってる傍若無人なオバサンの姿がうかんで、ちと
鬱陶しいんです。
元気よすぎ、エネルギーもてあましおばさんはちょっとつきあいづらいのです。

くれぐれも、手術の模様など書き込まないでいいですからね。
883病弱名無しさん:2006/08/06(日) 16:31:49 ID:3cv0LFCv
書き込みを期待してる人間もいますよ
884病弱名無しさん:2006/08/06(日) 16:37:08 ID:1sZFDtqb
コテハンうざい。
885さち叔母:2006/08/06(日) 20:41:37 ID:+GIAXPQ/
883さん、ありがとう。
この板、いい人も居るんだけど酷い事書く人も多くて。
私に消えて欲しい人は882さんだけじゃないようですね。
これから手術する人の為にちょっとでも参考になればと書いてきましたが。
これだけ言われると顔出す気にはなれません。
私自身の問題(眼内レンズの度数)は解決したし、もう私は消えます。
一応まだ術後2日の病み上がりに非難の言葉を浴びせられるのは精神衛生上よろしくないので。
では、みなさんの白内障手術が納得のいくものになりますよう、手術が成功しますよう心よりお祈りしています。



886病弱名無しさん:2006/08/06(日) 20:56:55 ID:Ei9IS3uJ
オオカミ少年・・・・・
887病弱名無しさん:2006/08/06(日) 23:58:48 ID:CQaSTI7g
>>882
>くれぐれも、手術の模様など書き込まないでいいですからね

手術の具体的な様子を知りたい人も居るでしょうに
888病弱名無しさん:2006/08/07(月) 00:43:15 ID:sQgujnKF
ほうこくするならコテハンはずしてからにしてくれ。
匿名でいいんだよ、掲示板は。

どんなめずらしい手術がみられるのかしらないけど。
889病弱名無しさん:2006/08/07(月) 21:21:42 ID:TFqdpBGo
さち叔母さんのパワーを待望しています
890病弱名無しさん:2006/08/08(火) 02:06:20 ID:1UYCYB+p
>>888
コテハンはどうしていけないの??
891病弱名無しさん:2006/08/08(火) 02:23:05 ID:a6W+fveY
このコテハンのひとはわたしの病室で傍若無人にふるまっていた中年女性に似ている。
どうしつの皆に今度は個室にしてくださいねと言われた。意味が多少は理解できたのだろうか・・。

大部屋ってところは共同の空間なのであって、自分ひとりのためにあるものではないという
だいじなことを忘れている女だった。また、ひとり他人の関心の的になっていたい性格。うざいっていうのかな。
892病弱名無しさん:2006/08/08(火) 11:23:52 ID:dZr6NqSc
>>885
日がたってからでも、気が向いたらまた書き込んでください。ちょっと期待してます。
お大事に。
893病弱名無しさん:2006/08/08(火) 11:35:50 ID:a6W+fveY
術後2日だからやさしくしてくれって?w
どうぞおだいじに。でもあなたなら他人に庇ってもらわなくても大丈夫みたい。

こっちは全身関節や筋肉の痛み、下痢といったべつのつらい病気もちながらの
手術でしたけど・・。
894病弱名無しさん:2006/08/08(火) 12:30:44 ID:uqbjlDGF
>>891=893
それはおまえさん個人の感情での主観であって、コテハンの人の所為ではないだろ。
この場所は病気の情報交換する場であって、お前さんの感情をぶつける場ではないぞ。
895病弱名無しさん:2006/08/08(火) 13:29:58 ID:a6W+fveY
手術状況の情報交換にコテハン名乗る必要もなさそう。
手術の様子を報告したいのだったら自己顕示欲強いコテハンなしでたのむわ〜。

>>894
人間が書き込んでるから、それぞれに微妙な感情こもってくるよね。
そのおばさんにも感情抜きのアドバイスしてきたけど、そろそろうんざりしてきたわけよ。

ああ、主観でわるかったね。
その同室だった女性について語ったのがいけなかったわけね。
でも、つい連想してしまって。いけなかったかね。
(でも、そのコテハンさん似ているのよ、ほんとに・・w)
896病弱名無しさん:2006/08/08(火) 13:43:38 ID:a6W+fveY
いや、「人間」にたいする「主観」をかきこんでわるかった。謝るよ。
897病弱名無しさん:2006/08/09(水) 17:32:49 ID:4DLp+AhW
手術して五日目。
手術前は縫合もしないし痛みもない、と聞いていたのに
手術途中で縫合することになったようです。
上まぶたの裏で糸が引っかかる感じが不快!

縫合した方はどのくらいで糸が抜けましたか?
あと先生には眼帯も防護メガネも必要ないと言われたのですが
子どもに頭突きされたり寝ている間にこすってしまいそうで怖いです。
防護などしてた方いますか?
898病弱名無しさん:2006/08/09(水) 18:35:46 ID:ubO4Kylt
>>897
コテ名乗れば教えてあげるw
まあ、手術前は・・・だって言ったのにていうのは良くある事。
でもまともな病院ではムンテラで最悪の事態まで説明してくれる。
899874:2006/08/09(水) 20:50:55 ID:rwvlZdr+
877さん ありがとうございました。参考になりました。
私は1週間入院だそうです。まだ若いし術後の管理もあるし、
目薬も忘れずにさせそうだし。
(冷所保存のもあるから、私の先輩はクーラーバッグ持ち歩いてたそうな)
なにより私もゆっくり仕事忘れてのんびりしたいし。って事でOKしました。
病院によって、入院期間も違うんですね。眼の状態とかにもよるけど。
900病弱名無しさん:2006/08/09(水) 21:19:24 ID:X6vRCYCk
日帰りはそれだから医者のほうも嫌うんだよ。
医者もできれば入院してもらってちゃんと管理したいのさ。
901病弱名無しさん:2006/08/10(木) 00:18:02 ID:5glmn21M
俺が昔やった手術は縫合したな
当然入院だったけど
抜糸したのは多分手術後1週間もなかった気がする
902病弱名無しさん:2006/08/10(木) 16:16:08 ID:aabDhVm9
>>899
クーラーバッグって移動途中でも目薬するわけじゃないよね?
私は二本処方してももらって会社の冷蔵庫にいれておいたけど
903病弱名無しさん:2006/08/10(木) 21:56:51 ID:wlHSS3lB
縫合することになっている手術だけどわたしの施術者は縫合なしで成功させました。

抜糸はさいきんは溶ける糸を使っているとかいってました。もっともわたしは体験しませんでしたが。
904899:2006/08/10(木) 22:09:41 ID:3+VVgHif
外勤が多いもので、会社の冷蔵庫に入れたまま忘れたら困るし・・って感じだったな。
私はゆっくりします。病院食だけで我慢できれば少しは痩せるかも知れんし。
905病弱名無しさん:2006/08/10(木) 22:15:33 ID:nZ28x0Jr
>>904
リバウンドがすごいんだな、これが(^^ゞ
906病弱名無しさん:2006/08/12(土) 15:43:06 ID:zJiLGd4Y
あの、ちょっと聞きたいんだけど、
白内障手術で視力回復は(たぶん)問題ないんだけど、黒目にキラキラ、メラメラ
と光る部分が出ちゃってちょっと異様なんですよね。サイボーグってかんじ。茶目を巻き込んじゃったのかもとも言われた。
明るい光が当たると他人にも気付かれます。
外へ出たらサングラスかけてごまかそうと思ったけれど、そうばかりもいきません。

手術直後よりは小さくなりましたが、こんなん、どうしましょう?
907病弱名無しさん:2006/08/13(日) 01:42:52 ID:1ouXpxHC
>906
大したことじゃねー。
908病弱名無しさん:2006/08/13(日) 03:28:41 ID:lva0T8lk
>>907
そうなのか?
みんなもそうなるのか?
909病弱名無しさん:2006/08/13(日) 03:37:27 ID:1ouXpxHC
程度はレンズの径にも因るがな、まあ気にするな。
910病弱名無しさん:2006/08/13(日) 11:44:20 ID:lva0T8lk
ねえ、ねえ、なんでそうなるの?
レンズの径が大きい小さいで変わってくるわけ?
何故起こってきたのかまったくわからないんですよ、素人としては。
911病弱名無しさん:2006/08/14(月) 11:54:05 ID:/FTIHshj
そんな細かいこと気にする必要ないんじゃね?
視えるようになるのが一番大事。

※小林よしのりの「目の玉日記」面白かったよ。
912病弱名無しさん:2006/08/14(月) 13:23:51 ID:P7hgqhdl
細かくないよ。外見上の問題だよ。

だんだん消えていくならいいけど。
913病弱名無しさん:2006/08/14(月) 14:10:16 ID:edticGiL
もう君はスルー
914病弱名無しさん:2006/08/14(月) 22:46:41 ID:/FTIHshj
そこまで外見気になるかな?
915病弱名無しさん:2006/08/14(月) 23:00:50 ID:P7hgqhdl
目だよ、目。
女がいちばん丁寧に化粧するのは目だよ。
人相のなかでもちょっと見、目がポイントじゃないか?
916病弱名無しさん:2006/08/14(月) 23:19:45 ID:Xy/mP1Lu
俺は口元。●月ありさとか●野美穂とか
歯をいじったのが見え見えだと萎える。
目元は眉がはっきりとしてる方が好き。
剃っていやがるのはアホじゃねと思う。
917病弱名無しさん:2006/08/15(火) 01:25:07 ID:K/hhagv0
>>915
たしかに【必殺の眼】をもつひとはいるね
魔性の女(男)
918病弱名無しさん:2006/08/15(火) 17:36:51 ID:bMGDYAbA
いとやの娘は目で殺す
919病弱名無しさん:2006/08/15(火) 19:37:44 ID:u0Mh8FBi
イモ屋の娘は屁で頃す
920病弱名無しさん:2006/08/15(火) 20:00:07 ID:bMGDYAbA
ターミネーターの目
921病弱名無しさん:2006/08/16(水) 15:11:25 ID:YUTiDf8u
レーザーとか暗視カメラとか赤外線モニター付きが
将来出るかも!?
922病弱名無しさん:2006/08/17(木) 04:28:38 ID:Drnv0SvJ
>>921
透視機能きぼんぬ
923霧の名無しさん:2006/08/17(木) 22:09:52 ID:v80iY2S8
3年前に左目白内障診断を受けました。これまでも眼鏡着用です。
バスケの審判をしています。県大会以上のレベルを吹くことが多いです。
早いスピードや瞬間的なプレイを判断する眼が必要なのですが、
手術後も復帰したいのですが、人工水晶体では無理があるでしょうか?
どなたかスポーツ選手での経験談などご存知ないでしょうか?
今年自動車免許も更新なので手術を考えています。
924病弱名無しさん:2006/08/17(木) 23:29:37 ID:tMklORxU
>923
免許更新で手術するなら手術後に御自身で判断出来ると思います。
職業審判で無さそうですし。人工水晶体と書かれていますが、
現在の所「固定焦点の眼内レンズですから」テニスくらいボールとの
距離が大きく変わるとラインのインかアウトかの判定は厳しい
と近視より眼内レンズ+眼鏡使用の私の実感です。バスケは
分かりませんね。白内障はボクサーに結構多いですが手術後は
当然殴り合いは出来ませんから選手の体験談も得られるかどうか。
925病弱名無しさん:2006/08/18(金) 00:02:42 ID:eFeyzBL4
来月手術です。ピントを近めにするか、遠めにするか、
非常に迷っています。
免許なし。仕事は事務作業。
スポーツをよくやります。野球・テニス・サッカー
926霧の名無しさん:2006/08/18(金) 22:18:47 ID:qRjwAs7n
>924さん、ありがとうございます、テニスの件でも参考になります。
やはり眼内レンズは制限がおおきそうですねぇ…。スポーツ好きには
つらいなぁ・・・失明には代えられませんけどね…

927病弱名無しさん:2006/08/21(月) 23:43:45 ID:MoPWOHVr
木曜日から入院して、金曜日についに右目手術です。なんか怖いけど、
覚悟決めました。しかし1週間入院は退屈そうだ・・・。
術前3日前から抗生剤の点眼必要らしいんだけど、先生が処方し忘れてて
電話したら前日からでもOKだと!まあそんなもんですよね。予防だし。
928霧の名無しさん:2006/08/22(火) 00:05:28 ID:JXgSIXB4
>927さん
それはドキドキですな。暑い時期ですし、涼しい時期より色々ケアが
出そうですが、頑張ってください。
すでに手術の終わった(成功した)方々は
心配なしと言ってくれて励ましてくれますが、やはり手術デビュー時は
私はビビって震えそうです。
でもこんな掲示板があって私元気づけられましたよ。
意外と若いうちにかかっている人もいて。ああっと、自分の年齢をいまだに
書いてませんでした。40です。
929病弱名無しさん:2006/08/25(金) 02:09:57 ID:W9YBiSDr
母親が市の有名眼科病院で白内障といわれて1年
やっと手術をすることができたが手術した翌日に嘔吐、
気分も悪く病院にいったらすぐ救急病院にいけと言われた
県内最大の病院に行ったが炎症などは軽い模様
とりあえず入院することになった
退院は未定だけど一週間ぐら入院なのかね、個人的には嘔吐の原因が気になるところ

ということでこのスレをみたわけだけど手術するときはやっぱり安心できる
病院に行って日帰りじゃなくて1週間ぐらい入院した方が安全なんだなぁ
親は不眠症で同じ部屋にいる人がいびきがでかくて相当ストレスを貯めているようなので
入院する人は耳栓用意、あと一日暇そうなので音楽聴けるようなものを持ってくる方がいいね
930病弱名無しさん:2006/08/25(金) 02:29:21 ID:pePB2MeR
白内障手術でも事前ぶ健康状態チェックするのがまっとうだよ。
そこの眼科医ではそういうことをしてあったの?
普段、別の疾患で医者に掛かっている場合はその医者の意見を聞くんですよ。

いきなり目の手術しちゃったんじゃないの?
で、身体の不調がわからなかった・・。
931病弱名無しさん:2006/08/25(金) 09:23:43 ID:Kz9V77SE
不眠症って事と、服薬中の薬は事前に医師に伝えたのでしょうか?
それがないと悪い薬の組合せとかない事はないので自分の責任という面も
大きいかと思います。
932病弱名無しさん:2006/08/25(金) 20:55:58 ID:t087o9MF
>>930-931
別に手術前日前は普通だったし健康診断も行ってきたみたいだから
何ともないとは思うけど本人ではないから何ともわからんね
ま、今は体調よくなってきたみたいだし安心してるよ
933病弱名無しさん:2006/08/26(土) 03:51:12 ID:ZeuDFjuA
>>932
不眠症だったら、眼科からまず現在通院している先に対して
「手術をすることは可能か」という問い合わせを入れて
OKが出てから手術の手順に入るのが普通です。
また手術前の検査は、一般的な健康診断とは違います。
眼に対してのいろいろな検査があるのは当然ですが、それ以外にも
血液の凝固検査や、麻酔に対してのアレルギー検査、MRSA、各種の感染症など、かなり詳しく調べます。
したがって「様子が普通だった」「健康診断を受けた」というだけで
問題ないと考えるのはあまりにも楽観的すぎます。
934病弱名無しさん:2006/08/27(日) 23:44:40 ID:XTsrrYxJ
1つお聞きしたいのですが、白内障の症状である、目のかすみって一気に
進むことがあるんでしょか?
夏休みに旅行で高山に2時間ほどいた(サングラス、帽子なし)あと
数日でかすみが一気にあらわれました。
網膜剥離の手術をして4ヶ月がたつんですけど、変視こそあれかすみは
ほとんどみられませんでした。
すぐに目医者に行き、状況を説明しましたが、気にも止められずに、
そうかもしれませんねぇといわれただけでした(網膜などに異常は無いといわれました)。
知り合いに、聞いたら手術した目は角膜も弱っているので、角膜が少し焼けどした状態
(雪目みたいなもの?)でなので、しばらくしたなおるんじゃないかともいわれましたが
そんなことがあるのでしょうか?
935病弱名無しさん:2006/09/01(金) 11:39:52 ID:V5IFCrEB
【専ブラ用イライラ棒でお楽しみ下さい】
スタート  >1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-100
>1-1000      >1-1000     >1-1000              >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-9  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000>1-1000 >1-1000 >1-10  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000      >1-1000 >1-100  >1-1000  >1-1000>1-100  >1-100
>1-1000 >1-1000>1-1000 >1-1000  >1-1000 >1-1000>1-100     >1-100
>1-1000             >1-1000         >1-100>1-10>1-10        (・∀・)ヤッタネ
>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000>1-1000ゴール

936病弱名無しさん:2006/09/02(土) 02:48:57 ID:OZeiqqFw
先天性の人っていますか?
937病弱名無しさん:2006/09/02(土) 11:08:38 ID:FuKnibch
右目の手術受けてきました。1週間入院で一昨日退院。あっという間だったし、
全然痛くなかった。視界も終始ボヤーってな感じでした。恐怖感はありましたが
終わってみれば「なんだ簡単」て印象。
ただ、手術後数日は視界がピンクがかってた。ふつうは青っぽく視えるのはあるらしい。
先生は「若い人にはそういうこともあるのかも・・」って言ってたけど もう
気にならなくなりました。よく視えるし、色がほんと原色!なんともないはずの
左目だと、白が微妙に黄色味がかって視えるくらい。水晶体って自然と汚れてくるものなんですね。
ちなみにピントは元々の視力に合わせて30-50cmくらいでピントがあうように
してもらった。眼鏡とかそのまま使えるので違和感ないです。
もともと急性白内障って診断で、自覚してから2ヶ月で霧の中状態になりました。
年も36なので珍しいみたい。でもほんと手術してよかったです。
938病弱名無しさん:2006/09/02(土) 11:28:01 ID:6bKAY1sD
>>937
本当によかったですね。
939病弱名無しさん:2006/09/02(土) 11:38:39 ID:DBU5n85H
経験者の方に質問です。
 
41歳男性ですが、半年ほど前に両眼共白内障と診断されました。
手術をするまでは進行していないので、
進行状況のチェックのため月1回通院しています。
目のかすみは症状があるもののさほど気になりませんが、
乱視がひどく、どんどん進行しています。
 
3ケ月ほど前に眼鏡の処方箋を眼科でいただき眼鏡を作りました。
眼科では、度はあまり強くできないということで、
眼鏡を作った当初は「眼鏡がないよりは、あったほうがいい程度」でいしたが、
現在はまったくダメです。眼科の先生には
「作り直してもまた使い物にならなくなる。」と言われました。
 
デスクワーク主体の技術系の仕事ですが、
書類等が2重3重に見えて困っています。
また10月には運転免許の更新とちょっとした資格試験もあるので
眼科に相談し眼鏡を作り直すか、
処方箋なしで眼鏡屋さんに直接行って、眼鏡を作り直すか、
それとも、我慢するか・・・迷ってます。

同じように白内障による乱視を患っている方、アドバイスいただきたいです。
お願いします。




940病弱名無しさん:2006/09/02(土) 12:18:13 ID:pXRuqw2C
乱視が落ち着くまで待つんですね。
でも、たった今御仕事上不便なんですね。とりあえず合う眼鏡をつくるしかないかな。
わたしはもう15年くらい医者で処方箋つくってもらってます。

じつはわたしも6月末に手術して快調だったのですが乱視があらたにでてきたもようで、
眼鏡作りは視力が安定するまでもうすこし待つことになりました。
941病弱名無しさん:2006/09/02(土) 14:19:10 ID:cVM3+XIT
>940
>939さんは手術前ですよ(^^;

>939
経験者からですが、警察署の視力検査の機械は普通の視力検査より
厳しいです。特に背景の明るさが暗くなった時はコントラストがなく
なって見えにくいです。私は術後で病院での視力検査ではぎりぎり
合格レベルでしたが警察署ではNGでした。まあ最悪に備えて眼鏡を
新しく作って持参していったので事なきを得ました。
942病弱名無しさん:2006/09/02(土) 15:40:44 ID:Pfu62HMi
乱視の矯正だけが目的なら、3プライス系の安い店で検眼して臨時のメガネを作っては?
\5000でも近視と乱視だけだったら充分実用になる物ができますよ。
943病弱名無しさん:2006/09/02(土) 18:59:01 ID:pXRuqw2C
「白内障による乱視」ってあるのかな?
乱視なら眼鏡で矯正しなくちゃ。
作っても役に立たないって、白内障で視力が悪化するからじゃないの?
手術してしまったらどうかな。でも、運転免許更新に間に合わないか・・。
944病弱名無しさん:2006/09/02(土) 19:04:08 ID:cVM3+XIT
>943
まあその状態で車の運転を続けてる事自体危険でもある。
945病弱名無しさん:2006/09/03(日) 03:59:23 ID:qqe43AkB
>>937
> ただ、手術後数日は視界がピンクがかってた。
これ、一週間ほどありました。白目も赤かったので、血だと思います。
>>939
白内障の進行にしたがってどんどん度が変わるでしょうから、
矯正で資格をパスできるだけの視力があるならば、
そのとき専用の安い眼鏡を作るのが現実的でしょう。
>>943
> 「白内障による乱視」ってあるのかな?
にごり方によっては乱視が出てくることもじゅうぶんあります。
モノが二重に見えるという場合は乱視のレンズである程度矯正できることが多いと思います。
>>944
> まあその状態で車の運転を続けてる事自体危険でもある。
手術後にはおそらく車の運転に支障のない視力になるでしょうから、
「現在運転することが危険」という理由で更新をせずに失効してしまって、
最悪運転免許を取り直しという状況になるとかなりのデメリットです。
946病弱名無しさん:2006/09/03(日) 09:37:42 ID:G2Z60nFG
>>945
> 「現在運転することが危険」という理由で更新をせずに失効してしまって、
> 最悪運転免許を取り直しという状況になるとかなりのデメリットです。

この人はまだまだ手術受ける気ないみたいだからグッバイマイカーだよw
947病弱名無しさん:2006/09/04(月) 12:43:34 ID:xNMejmz0
>>936
先天性で4歳の頃に手術しましたが何か?
948病弱名無しさん:2006/09/04(月) 18:48:33 ID:OtfmNTO9
>>947
今はおいくつですか?
949病弱名無しさん:2006/09/05(火) 00:47:03 ID:MFgXISt4
私は38歳。右目のみ白内障(裸眼0.03、矯正は効きません)
左目は裸眼0.08程度の近視です(使い捨てコンタクト使用)
白内障は原因不明です。小学生から徐々に(急速かも?)進行していったと記憶しています。
高校時代に眼科に行き診断を下されました。現在の様な医療技術もなく
左目が正常だった事もあり、手術は勧められませんでした。そして現在に到ります。
近い内に手術を検討中です。幾つか質問させてください。

@今の手術で眼内レンズを入れないケースはありますか?
A入れない場合、裸眼での視力や見え方はどんな感じですか?
B遠近両用眼内レンズの認可がここ数年であるのですか?
Cそうだとして、それを待つ価値はありますか?

手術をする場合、眼内レンズの焦点は正常な左目に合わせた、近視にしてもらうつもりです。

D私のケースでこの選択は賢明でしょうか?
Eこの手術を受け、両眼にコンタクトを使用した場合、近くを見る時は
 実質、正常な左目のみで見ていると言うことですか?
Fそうだとすれば、他者が目の動きに違和感を感じる事はありますか?
今現在の私は、右目は実質、機能してない事もあるからか、ごく稀にその目の動きを
指摘された事があります。
長くなりました、スミマセン。まだ質問したいことはありますが
またの機会によろしくお願いします。
950病弱名無しさん:2006/09/05(火) 01:07:33 ID:x70hNeum
質問が現実を知らない空想的仮説っぽくてよくわからん。

んなややこしく考えずにはよ手術したらいい。不便だろうに・・。
焦点は左目にあわせてド近眼というのもつまらない。遠くをみえるようにもできるのに。
(計画どおりいくとはきまらないが)
わたしは左右近視度がちがうレンズが入っているけど、運転しないので裸眼で街あるけます。

さらに両眼にコンタクトレンズって、うっとおしそう。角膜いためるよ。
癌内レンズ入っているとコンタクトレンズしているような感覚もちょっとあるのよ。
屋上屋を重ねたくない。ま、これはわたしの個人的好みだけど。

質問@は意味がわからない。

遠近両用レンズの使い勝手はわからない。
最初は保険が利かないんじゃないかな、と想像。

あとは誰か専門家答えて上げてくらはい。
951病弱名無しさん:2006/09/05(火) 01:24:42 ID:wpueb6So
>>949
> @眼内レンズを入れないケースは
あります。入れないというより入れられないケースと言った方がいいでしょう。

> A入れない場合、裸眼での視力や見え方は
裸眼では殆ど視力改善は望めないでしょう。

> Bレンズの認可がここ数年で
国内ではどうでしょうか。アメリカなどの状況待ちではないでしょうか。

> Cそれを待つ価値はありますか?
眼内レンズが入れられない場合はありません。何とも言えません。

> D私のケースでこの選択は賢明でしょうか?
合わせるのはいいですが白内障は両眼に発症する事が多いです。
現在左目に白内障がない事を確定してからの方がいいでしょう。

> E両眼にコンタクトを使用した場合、
眼内レンズを入れた方の眼にはコンタクトレンズはお薦め出来ません。

> 正常な左目のみで見ていると言うことですか?
術後の矯正視力によります。

> F他者が目の動きに違和感を感じる事はありますか?
感じません。ただ写真とかでは眼内レンズが光って写る事はあります。

既に白内障で眼科を受診されているのでしょうか?
小学生の頃からだと長い時間が経過しているため濁った水晶体の核が
固くなってよく言われる「10分で終わる簡単な手術」では済まない
ケースもあります。眼科では不明な点が解決するまでしつこく質問して下さい。
952病弱名無しさん:2006/09/05(火) 02:56:47 ID:WzHqk6Od
>>949
認可待ちの多焦点レンズってこれね。
ttp://www.acrysofrestor.com/

上のほうでアメリカ在住の人が片眼入れて近くも見えるといってたが。
厚生省の認可がいつなのかわからんからな。
このレンズ黄色い着色タイプ(青色光を防ぐ)もあるみたいだ。
953病弱名無しさん:2006/09/05(火) 03:41:00 ID:esvRU0pU
>>949
文面から見る限り、右目は廃用性弱視で外斜視なのでは。
だとすると手術しても斜視を治さない限り、目の動きは直らないと思う。
また網膜の機能が衰えているだろうから、眼内レンズ+コンタクト or 眼鏡 でも
正常な視力が得られるかどうか分らない。
正常な視力が得られたとしても、今まで左目のみしか使ってないだろうから、
いきなり両眼視は難しいでしょう。
とにかく、白内障だけでなく弱視にも強い医療機関で診てもらったほうが良いと思うよ。
眼内レンズの焦点については、医者の意見を参考にしたほうが良いんじゃない。

ちなみに自分は左目が弱視・外斜視で、眼内レンズ+眼鏡でも 0.5 しかでません。
954病弱名無しさん:2006/09/05(火) 21:27:05 ID:pJ4Ho4RG
>>950-953
回答ありがとうがざいました。

2年程前コンタクト使用の為、約20年振りに眼科へ行きました。
その際白内障も診察してもらいました。簡単な問診と診察のみでしたが
「20年前に比較すると医療技術も進歩し、その気であればいつでも……」
そんな回答でした。

「廃用性弱視」の様な事は一度も言われた事はありませんが今は自分でもその様な気がしてきました。
これまでに2度、目の動きを指摘されました。触れない人もいたのでしょうね。

自覚している事は、わずかですが目がくぼみ、小さいということです。
写真を撮るとそれが若干目立ちます(焦点が合ってない感じ)。

ある物を見たとき、あまり機能してない右目だけ、目が泳ぎ「うつろな目」
になる事がある。その様に思ってますが、よくある話ですか?

955病弱名無しさん:2006/09/05(火) 21:48:04 ID:wpueb6So
ageなくていいよ。
俺も右目を手術する前は眼球を動かす筋肉が弱ってて見えるようになっても
おかしくなるのでは?と心配したが見えるようになったら自然と眼球は動くように
なったよ。視神経がおかしくなってなければ大丈夫。心配するな。
956病弱名無しさん:2006/09/06(水) 02:03:38 ID:sjZCNCDA
>949
ご苦労なさってきたでしょうね。
片側眼内レンズで片側コンタクト、30ちょい過ぎの私から言えること。
@A眼内レンズを入れないと通常は強い遠視になるそうです。
 入るなら絶対入れるのがいですよ。
B遠近両用眼内レンズは、多焦点という意味なら認可されてます。
 やってくれない病院が多いとは思います。
 コントラストが悪いなどの問題もまだあるようです。
 あなたの場合、片側がコンタクト次第でなんとかなるし、老眼もあと
 ちょっと猶予があるだろうから、近くはそちらで見ることにして、
 単焦点もいいかな。
C眼内レンズを前後に動かして近方も遠方も、というのが欧米で出だし
 ているというのはきいたことあります。そりゃあ、それが安定したら
 いいでしょうけど、人生そんなに長くない。たとえば10年後に完璧な
 手術受けるより、今すぐその不自由な片眼を現在の技術で治される
 のがいいと強く思います。私も半年片側かすんだ世界にいましたけど、
 その時間ももったいなかったなと。
 人間は二つ目があるので、都合のいい方を使えます。もう片眼が将来
 手術することになったら、そのときの技術で近くも遠くも見えるものに
 なってれば、そちらの眼を主に利用する。私はそう考えてます。
D30センチ以内の近眼に眼内レンズを合わせるのはアホらしいです。
 コンタクトほぼ常時使用可能であれば、視力は出しましょう。
 細かい度数設定は、生活環境ともう片眼にもよりますが。
E手術した眼にコンタクト入れるのはあまりすすめられないし、度数
 出てるならアホらしいです。
F眼の動きについては、専門の先生に聞いた方がいいでしょうね。
 ただ、あなたの場合、片眼が機能として死んでるので、要は、そっちの眼
 を使わない方が両眼としては見やすいので、無意識に泳いでるのでしょう。
 もし手術で視力が出るなら、その問題は解消しそうです。

弱視や水晶体凝固等のトラブルがなく、うまく視力が出られますよう
お祈りします。
957病弱名無しさん:2006/09/07(木) 21:30:01 ID:L2yvg5ge
>>955-956
ありがとうございます。

正常な左目は近眼であるほか問題ありません。
生活環境はデスクワークに車の運転ぐらいで特別な事はないです。
眼内レンズは車の運転ができるくらいに合わせるのがよさそうですね。
その場合両眼とも裸眼でも生活可能な訳ですね。「モノビジョン」でしたか。
本来は左片眼のみ度のあるメガネをして両眼視で運転した方がよいんでしょうね?
術後はメガネに変えようと思います。元々、片眼のみコンタクトというのは
あまり好きではありませんから。
自身、目の動きが改善される事を願います。

958病弱名無しさん:2006/09/08(金) 19:49:46 ID:n2vlFw6E
左目手術後左目0.5〜0.6、右目0.2(裸眼)の場合、モノビジョンなのですよね?遠くを見る
時のメガネはかなり差があるということですね?
こんな眼内レンズの選択ってあるのでしょうか?
教えて下さい。
959病弱名無しさん:2006/09/08(金) 19:54:15 ID:n2vlFw6E

眼内レンズの度数はー3らしいのですが。
960956:2006/09/09(土) 02:43:57 ID:e8vaF3QE
>957
メガネ介在となると、話は違います。
年齢的にも、確かに今後メガネというのもムリのない選択かとは思います。
ご存じかわかりませんが、メガネで左右度数の差が大きいのはすごく
難しいんです。確か2Dぐらい以上の差はきついとかじゃなかったか?
詳細を調べてみてください。
要は、像の大きさや歪みが違いすぎて、脳で左右合成できる限界がある
ということです。
メガネを介在させるなら、差はつけすぎないほうがいいでしょう。
また、運転は両眼の立体・遠近感を使うので、モノビジョンは向かない
かもしれません。
そもそも、左が0.08とのことですので、裸眼では低すぎて「モノ
ビジョン」になるかも問題です。それで近くを担当してくれるかという
のもあるし、裸眼でも差がありすぎればやはり左右の合成は不可能だから
です。

メガネの場合、現実的選択は、片眼の0.08に近づけつつ、それでは
あまりに低いので、もうちょい高めの視力設定で、バランスが崩れない
程度を狙い、両眼メガネ矯正ということになるのでしょうか。
961956:2006/09/09(土) 02:47:51 ID:e8vaF3QE
しかし、今までアンバランスで運転されてきたのだから、それはそれで
なんとかなるような気もしますが、免許は通らないはずですが・・・
962956:2006/09/09(土) 03:04:47 ID:e8vaF3QE
>958
お医者さんが言われたんですか?
私は経験者だが専門家でないので無責任なことはいえません。

ただ、モノビジョンというのは、実際的なことでは、老眼で遠方と
近方をうまく見ようというときのことと理解するので、まず近方の
字が読めるぐらいにしつつ、バランスの崩れない範囲で遠方側に
視力を出し、分業するという感じと思います。

0.2だと近方担当になってくれるか、0.5だと遠方担当に
なってくれるか、要は裸眼でだいたいいけるのか微妙ですね。
視力というより焦点距離で考える話なのかな・・・
メガネ前提なら、差をもうちょい縮めたほうがバランスいいよう
で、個人的には中途半端に感じました。
963病弱名無しさん:2006/09/09(土) 03:16:50 ID:oY0N2wib
>>958
その左眼の視力が裸眼視力であればあまりたいしたことは分かりません。
矯正視力を書いてください。
また、レンズの度数については、矯正視力(ベスト)の度数(SとC)が分からないと、
近視か遠視かも分からないので、なんともいえません。
964958:2006/09/09(土) 15:11:54 ID:lV0Z4d+U
実は昨日手術で、まだ視力検査してません。主治医が術後、中間距離にあわせたというので
それくらいかと。すみません。
さっき検査の時、左目眼内レンズは-3を入れたと本人が聞いたそうなので。
術後の視力検査はいつするのでしょうか?

965病弱名無しさん:2006/09/09(土) 15:39:49 ID:HLo3KAeY
>>964
もう手直しは出来ないので、腹をくくって傷が塞がるのを待って
視力が安定するのを待ちましょう。

っていうか術中にレンズが入った時点で視界から霞が消えた喜びは
無かったの?おかしいなあ。
966962:2006/09/09(土) 15:49:35 ID:e8vaF3QE
「本人」ってことは、子どもさんかなにかですかね??
片側コンタクトの路線か両眼メガネの路線か、読書などは裸眼でしたいのか、
などもありそう。
視力検査は私は翌日受けましたが、それより、眼帯を外した時点でどの
程度いけそうか本人がいちばんわかることがあると思いますが・・・
967病弱名無しさん:2006/09/09(土) 15:51:26 ID:rju12yJJ
術中にすっきりはないんじゃないの。
わたしはそれはなかったな。
だって、目は正面向いてないもん。

あ、角膜直接切る術式か・・。それならそういうこともありかも。
968958:2006/09/09(土) 16:10:04 ID:CfzMR4ye
視界から霞が消えた喜びより左右の違和感を気にしているようです。
電話の声だけなのでよくわかりませんが。
子供です。すみません。

本人は左だけ見えすぎるようです。これだと遠方を見るメガネは
かなり左右に差が出る、とかしか言わないので、視力検査さえしてもらったら
どんな具合か検討もつきますが。

右目コンタクトの路線で、室内ではある程度見えて、遠くだけメガネのつもりだった
のですが・・・どうなるのでしょう?

ここから離れた病院なので、明日もう一度会いに行きますが。
もし左が中間距離、右が0.2の近眼の場合
右はコンタクトで左のでた視力にあわせるのでしょうか?
遠くを見るときのメガネはどうあわせたらいいのでしょうか?


969962:2006/09/09(土) 17:45:18 ID:e8vaF3QE
>968
子どもさんって何歳ぐらいですか?
片側コンタクトがいいけど、それができない可能性もあるので、無難に
中間距離をという狙いかもしれません。
既に左右差を気にされてるということは、度が狙いより出過ぎてるか(よく
あるらしい)、右が案外悪いのか・・・ 慣れないようなら、裸眼での
「モノビジョン」にはなっていないということ。

なんにせよ、あなたの疑問はこれから「不同視」関連になりました。
あと、コンタクトの吟味ですね。基本はソフト使い捨て。
あまり年少からしないほうがいいみたいですが、やむをえないでしょう。
片側が白内障になる可能性が低いなら、度が落ち着けばレーシックなど
もアリか。

コンタクト(レーシック)では、耐えられる左右差のDを知り、その範囲
内で右側の度を遠方に出せばよいのではないでしょうか。
メガネはまた違う調整でしょうけど。

コンタクトした上にさらに遠方メガネというパターンは、少なくとも
たまにでいいはずですし、もし長時間必要ならいい結果ではなかった
ということ。
970958:2006/09/09(土) 18:40:09 ID:bgsMxP7f
962さん、詳しくありがとうございます。
何となく今の状況が飲み込めてきました。
お恥ずかしいです。

18です。ところですみません、「不動視」って何ですか?教えて下さい。
右目は白内障の兆候はないのですが、レーシックとかもあるのですね。
取りあえずは視力検査で矯正視力を知らないといけないですね?
退院するまでには教えてもらえるんですよね?
質問ばかりごめんなさい。お願いします。

971病弱名無しさん:2006/09/09(土) 19:05:42 ID:HLo3KAeY
不同視
972病弱名無しさん:2006/09/09(土) 19:42:03 ID:87gmCpfM
眼内レンズ仕様の眼にコンタクトはあまりオススメできないという
レスをみつけたのですが、何か特別な理由があるのでしょうか?
973病弱名無しさん:2006/09/09(土) 20:10:22 ID:rju12yJJ
>>970
まもなく視力を測るよ。心配するな。
医者の方が知りたがるよ。
974958:2006/09/09(土) 20:18:15 ID:bgsMxP7f
そうですね、ありがとうございます。
975962:2006/09/10(日) 00:51:55 ID:oJDLkanf
>970
「不同視」は、左右の視力差が大きすぎて違和感がある状態のことです。
検索するといろいろわかるでしょう。
白内障は、たとえばアトピーが原因とかだったら両眼なる可能性が高いので
レーシックは勧められないと思います。
18ぐらいですともう度は安定しているかと思いますし、コンタクトも
大丈夫そうでよかった。既に使用されてますか?
976962:2006/09/10(日) 00:58:57 ID:oJDLkanf
>972
光学的な理由とかではなく、メスを入れて弱ってる目に異物を
入れるのは何かとキツイだろうっていう常識的感覚です。
特に、術後何ヶ月か抗菌目薬さしてるときに、バイ菌の原因を入れる
のはどうかと。

細かいことをいうと、角膜内皮細胞もさらに減ると思うので、再手術が
必要になったときに困る可能性もあります。
977958:2006/09/10(日) 06:48:25 ID:/bK3YLLY
>962
コンタクト使用しています。
不同視も検索しました。本当に色々ありがとうございます。
病院へ行ってきます。
978972:2006/09/10(日) 11:21:32 ID:RhKwXX2f
>>976
成程、そういう事でしたか
有難うございましたm(__)m
979962:2006/09/10(日) 23:43:03 ID:oJDLkanf
>977
また出ていた視力を報告してください。
医者の立場からすれば、どんな人がいるかわからないので、保証できるか
わからない視力を厳密に相談するのは嫌なのはわかりますが、保護者含め
ある程度話し合う場をもってほしいですね。
私の先生はそっけないかと思いましたが、今思えば要点は押さえておられ
ました。
980病弱名無しさん
円錐角膜でハードレンズいれないと見えないから
手術した眼にコンタクトいれてますよ

量販店で自分勝手にレンズ買うとかはまずいだろうけど
術後一ヶ月以上経過した上で専門医に診てもらえば
基本的にはコンタクト装用は可能だと思う