体の歪みは骨盤の歪み【ゆがみ総合スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
「体のこりや痛み、プロポーションの崩れ等、で悩んでいる。」という方

1つの原因として「体の歪み」が考えられます。

鏡の前でじっと自分の体を見たことがありますか?
左右の肩の高さが違う。骨盤の出っ張りの高さが違う。
横座りをするとき、どちらか片方しにくい方向がある。
猫背。O脚。いすに座るとき足を組む。首が傾いている。

・首(頚椎)の歪みからくる主な症状
頭痛・肩こり・眼疾患・めまい・耳鳴り・難聴・喉頭炎・咽頭炎・口内炎・口角炎・鼻疾患・胃疾患
腸疾患・顎関節痛・自律神経障害・ムチウチのよる各種症状・・・など

・背中(胸椎)の歪みからくる主な症状
肩こり・五十肩・寝違え・腕のしびれや痛み・手のしびれや痛み・肘痛・腱鞘炎・胃疾患・腸疾患
呼吸器系疾患・肋間神経痛・背部痛・・・など

・腰(腰椎&骨盤)の歪みからくる主な症状
慢性腰痛・ギックリ腰・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・生理痛・生理不順・股関節痛・膝関節痛
足のしびれや痛み・・・など
2病弱名無しさん:05/01/23 21:25:50 ID:Wu/jPiX+
知らんがな
3病弱名無しさん:05/01/24 01:16:08 ID:R2ppUbzl
かなり歪んでる。
今ストレッチしてるんだけど股関節が治らない。間接が外れてる感じで気持ち悪い。
股関節が治らないと骨盤と仙腸間接も治らないし。
もともと間接が外れやすいし(そうゆう人って歪みやすいんだろうか)生活習慣悪いせいで
体に違和感感じる程歪んでしまった。やっぱ本のやり方だと難しいから整体行ったほうがいいのかな?
4病弱名無しさん:05/01/24 12:01:47 ID:UUWqImlm
真向法やってみたら?
http://www.makkoho.or.jp/
5病弱名無しさん:05/01/24 20:29:29 ID:M8AEGP/3
接骨院とかって治してくれるのかな?
6シホ:05/01/25 01:27:30 ID:EtWoGu4C
整体はちゃんとしたとこじゃないと、もっとおかしくされるよ。
接骨院は知らない。
さっき床蹴ったら骨がズレたみたい。
接骨院の人、こういうの治せます?
7病弱名無しさん:05/01/25 01:31:32 ID:EtWoGu4C
age
8病弱名無しさん:05/01/26 16:28:42 ID:Z+wu2toy
食べる時、ちゃんと両方の歯でよく噛む事が大事。
片噛みだと肩の高さとかも変わっちゃうらしい。
顎も歪む。顔も目の下も。
9病弱名無しさん:05/01/28 13:18:54 ID:84Q0e7/h
骨盤ベルト使ったことある人がいたら
感想聞いてみたいです。
10病弱名無しさん:05/02/03 13:54:18 ID:5JefvV6F
図書館で、自力整体の本借りてみました。
けっこう気持ちいいです。
11病弱名無しさん:05/02/08 03:59:44 ID:NPITWBbG
顔がひん曲がりすぎて死にたい
12病弱名無しさん:05/02/08 08:38:41 ID:t+zpzgfS
>>11
顔が歪んでる。・゚・(ノД`)・゚・。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1098612389/
13病弱名無しさん:05/02/09 14:04:05 ID:vWO0Sbsw
首から上のずれも骨盤ベルト+お尻歩きで改善されますかね(σ´ε`;)
14病弱名無しさん:05/02/16 17:13:04 ID:s9jMvgQf
>>13
改善される場合もある。歪みの大本が骨盤にあれば、
頚椎バランスも骨盤の歪みによってもたらされている可能性アリ。
15病弱名無しさん:05/02/16 18:37:39 ID:H2IONWXd
足首、骨盤、首、あご、と体中歪んでます。
どこが発端になって全身が歪んだかはわかりません。
以前「骨盤ダイエット」なる本を買って、その通りに骨盤のストレッチを
したんですけど何も変わらないですね。もっとも、やっていなかったら
今よりひどくなってたかもしれませんが・・。
少し歩くだけでも左右の足に違和感があるし、座っているときにも骨盤や
股関節あたりがムズムズしてすごくイライラします。
あと、骨の歪みのせいか、太ももと顔にだけ異様なほど肉付きがいいんです。
上半身(腰から首まで)はすごくほっそりしているのに、骨が歪んでるところ
だけ、どうしても肉がついてしまうみたいです。
早くなんとかしたいです!こういう全身の歪みというのはどこに行けばいいんでしょう?
整形外科?整体?カイロ?整骨院?
いろいろネット上でも調べているんですがはっきりしません。
16病弱名無しさん:05/02/17 04:43:26 ID:aGvAEwI8
age
17病弱名無しさん:05/02/17 05:29:25 ID:27EPzC8l
>>15
何年もかかって歪んだものはそんな簡単に治らないよ。
ゆっくり10年かけて治すつもりでストレッチするしかないんじゃないかな?
その間に整体なりいけばいいんじゃないかな?
何十回整体いっても治らないとは思いますが、毎日ストレッチしてると、
そのうち体に変化が表れて面白いと思いますけど。
多少筋力つける事も必要では?
18病弱名無しさん:05/02/17 09:15:31 ID:EisP7EK8
仰向けに寝ると、左の肋骨部分が明らかに右より高いのですが…
椅子に座ると、上半身と下半身が捻れたように反対方向を向いているし、胸骨や鎖骨の周辺が、押すととても痛みます。
どこに行って相談したら良いのでしょう?整体に行かなくては行けませんか?
検索をかけてもよく判らなくて…御教授願えれば幸いです。
19病弱名無しさん:05/02/17 19:07:27 ID:zMdpUifh
とりあえずこの本を薦めてみるかな
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894228394/249-0280794-8537928
20病弱名無しさん:05/02/19 05:35:14 ID:g5+Mcl/e
>>19
有難うございます。
21病弱名無しさん:05/02/19 06:01:38 ID:Qbuc9sGS
筋トレ、ストレッチ、ヨガ、整体とやって正直治らないので、
あまり神経質にならないほうがいいという結論を自分で出した。
普段姿勢を正しておいてあとの歪みは気にしない。
22病弱名無しさん:05/02/19 07:03:18 ID:VAayi9fT
ゲルマニウムブレスレット

23病弱名無しさん:05/02/19 10:07:21 ID:wLHj+fA7
骨盤ベルトって、どれがお勧めでしょうか。
24病弱名無しさん:05/02/19 13:27:50 ID:Q4oaV6iW
初めて書き込みます
今、車の教習所に通っていてアクセルやクラッチ操作をする時に
足が貧乏ゆすりみたいにガクガク震えてしまいます
家に帰っていろいろやってみたんですが
どうやら足首をゆっくり動かすことができないんです
安いソファーのリクライニングみたいにカックンカックンしてしまうんですが
これってやっぱり骨が歪んでるんでしょうか?
25病弱名無しさん:05/02/19 19:40:49 ID:UbhWM9RQ
>24
筋力がないんだと思うんだ
26病弱名無しさん:05/02/19 19:56:01 ID:kPOkC0q3
背骨のゆがみ治す体操を始めました。
やった次の日、凄く体がだるいのですが、皆さんはどうでしょうか?
2724:05/02/19 21:07:16 ID:Q4oaV6iW
>>25
あー、確かに筋力不足なのかもしれません
最近全然運動してないや・・・
空気いすやスクワットしてみます。ありがとん。
28病弱名無しさん:05/02/20 23:15:40 ID:dCqzqIbf
>>26
それはどういった体操ですか?詳しく教えて下さい。
お願いします。
2926:05/02/21 20:34:25 ID:hg7I2KbF
↑ええとですね、
それぞれの脊椎にアプローチするポーズをとって、脱力、というプロセスによってゆがみを治していくんです。
本があるのですが、「背骨の「ゆがみ」直し体操」という本です。

矢上さんというひとの自力整体の本を買おうとしたのですが、著者がポーズをとってる写真がしつこく多いのがいやで、この本にしました。
30病弱名無しさん:05/02/21 20:36:53 ID:hg7I2KbF
あ、ちなみに割と女性向けです。
冷えとか肩こり対策が多いので。
31病弱名無しさん:05/02/21 22:02:09 ID:uGgA6tVB
あぁ、なるほど今度調べてみます。ありがとう。
自力整体の矢上さんて、あまりにも売り込みが強すぎて宗教的というか…
32病弱名無しさん:05/02/21 22:32:27 ID:WdwtV28N
同じ姿勢で居て、足を上げると、ポキッて小さく股関節が鳴る。

これって診て貰った方がいいのかな。
体歪んでるような気がするけど、どんな治療とかされちゃうの?

手術とか言われると嫌なんで気になるけど行けない・・・
33病弱名無しさん:05/02/21 23:07:05 ID:kP3O/GFD
>>32
足の付け根の部分ですよね。私も鳴ります。
右方だけある動かし方をすると必ず鳴る場所があって、すごく気になるんです。
なんとかならないんでしょうかねえ・・。
34病弱名無しさん:05/02/21 23:37:49 ID:uGgA6tVB
自分は右股関節がボキッ!!って凄い音で鳴りますが、痛みもないし整体では
なんの問題もないって言われています。
痛みがなければ音が鳴る事自体気にする事ないのでは?
35病弱名無しさん:05/02/21 23:50:17 ID:hg7I2KbF
>34
ちょっとびっくりだけど、手の骨なっても異常ではないってのと同じ感じでしょうかね。
私は、首と背骨、一ヶ所づつ音が鳴ります。

ちなみに>26ですが、
実行してる体操の本に、1日1ヶ所にしないと具合が悪くなったりすると書いてるのを読み逃してましたw(汗)
昨日お休みしたら元気になりました。
36病弱名無しさん:05/02/22 11:35:32 ID:quHLLLlR
>>35
自分は股関節をスポーツ時に思いっ切り捻って亜脱臼した事があるんですが、その後
整体で痛みがないように施術していただいたのです。
その後から右大腿骨を真っ直ぐ90°くらいに曲げた後に、大腿骨を元の位置に戻すと
ボコッ!!って聞くだけだとかなりヤバそうな音がするようになりました。
でも痛くないし整体師さんも音自体は問題ないって言っているんで気にしてないです。

でも音がする気きになりますよね?なにか不具合があるのなら見てもらったほうが、
安心しますしね…
37病弱名無しさん:05/02/22 23:26:00 ID:SbRhmcUu
低反発マットレスってどう?
38病弱名無しさん:05/02/23 02:49:37 ID:kYo5uSAf
>36
なんか、聞いてるだけでヒヤヒヤしますね。
でもあんまり神経質にならなくても良いかも。
私は10年前位に(年がばれますね〜)ローラーブレードで尾低骨を何度もアスファルトに打ち付けてるのが気になってます。
気になってしょうがなくなったら整形でレントゲンとってもらうつもりです〜。

ベッド。気になりますよね。で、購入は結構バクチもん。
低反発は結局良くないってききましたョ。私の安物低反発も可もなく不可もなく。
最近、買い替えを考えていて、丁度スレ見ていたので貼っときます。

マニフレックスvsラテックス
http://c-au.2ch.net/test/-/kagu/1102654988/i

ベッド総合
http://c-au.2ch.net/test/-/kagu/1088238384/i
39病弱名無しさん:05/02/23 13:20:15 ID:n9PTkj+b
歪みを治そうと、整体に行ったら悪化した。今の状態では、外部刺
激は強すぎたようです。
40病弱名無しさん:05/02/23 19:32:55 ID:if/ESk+n
>>39
自分も骨盤調整して3〜4日は痛みがぶり返して苦しいときがほとんど。
でも、1週間くらいたった頃に炎症が引いてきて調子よくなってくる。
もちろん施術を受ける以前よりもね。
いつ施術を受けたの?
41病弱名無しさん:05/02/23 22:48:14 ID:WVuJmGiI
寝相次第でよくなることもあるし、悪くなることもある。それにともなって
体調も日替わり。
42病弱名無しさん:05/02/23 23:14:15 ID:if/ESk+n
>>41
それは整体で調整してもらった後にも影響あるね。骨盤を正してもらったら
骨盤に対して真っ直ぐになるように座って、寝るときは仰向けで寝て骨盤に
変な捻りが加わらないように気を付けたり…
1週間くらいは最低気を付けた方がいいと思う。もちろん座り方とかは、
骨盤の調子が良くなってからも気を付けないといけないけど。
ほんと地道な作業の積み重ねで少しずつ改善していくような感じ…
43病弱名無しさん:05/02/28 20:50:58 ID:Wcdyx5ah
いつも鞄を左肩に掛けて持っていたら、
マッサージいったときにあきらかに体が傾いていると言われた。
改めて見ると本当にそうだった。
慌てて右肩に持ち替えようとしたら、実に気持ち悪くて無理。

これはいかん、と思って手で持つタイプの鞄に
切り替えました。
44病弱名無しさん:05/03/02 15:30:53 ID:qriVQXMU
あぁ〜左の座骨が椅子に座ると強く当たって周辺部が痛くなってきた。
左の腸骨が前傾しているのかな…つらいよ…
45病弱名無しさん:05/03/03 11:40:13 ID:b5Qk5g5h
>>36
1回「ぽきっ」と音がして、しばらく音がしないのなら問題なし。
関節の稼動域が大きくなったため。
おれは肘、膝、腰がよく鳴る。
鳴った後はすーっとして軽くなって気持ちいい。

何回も音がするのなら、その部分の筋が硬くて引っかかっている状態と思われ。
おれの場合は右肩甲骨で、元々柔軟性が悪く、疲れると痛くなる。

>>43
でも同じ手で持っていれば、結局傾くよ。
こまめに持つ手を変えるのがお薦め。
肩に掛ける場合は、たすき掛けにするとマシ。
ただしこれも時々左右を入れ替えてね。

46病弱名無しさん:05/03/03 11:44:37 ID:6XJr3Bpl
最近左の肩胛骨がバリバリ鳴りやがる
47病弱名無しさん:05/03/05 13:22:30 ID:uu6cjdKu
最近、目のタルミが気になり特に右目がヒドイ左右ずれてるような気が…たまに右の股関節がボキとか音がなるし骨盤の歪みかな お尻も右だけ垂れてるし気になります
48病弱名無しさん:05/03/06 08:37:27 ID:snj/0oCP
整形外科行ってきた。首がやばいよ。
骨が人と反対に曲がっているらしい。
とにかく体調が悪すぎる。

もう、整体にいくしかないのかなー
49病弱名無しさん:05/03/06 08:46:58 ID:eEHa73LL
首の骨をイジるのってリスク高いよ。
50病弱名無しさん:05/03/06 13:20:18 ID:CIA2aBFu
そうだよ。失敗例はけっこうある。
51病弱名無しさん:05/03/06 14:53:49 ID:0YPSO6qC
シナモンで紹介されていたイス欲しい
でも名前忘れた・・・
52病弱名無しさん:05/03/06 14:58:47 ID:0YPSO6qC
顎が歪ん状態で歯の治療をした場合(詰め物をしたり歯を入れたり)
は、そのままで固定されてゆがみが矯正されないってことはないとですか
53病弱名無しさん:05/03/09 02:09:24 ID:YMx4y2/N
>>48
体調が悪いときは整体には行かないほうがいいよ。
グギッとなって吐き気を催すことも。
54病弱名無しさん:05/03/09 09:17:08 ID:VDAqaHJB
>>53
うまい先生は体調すら治してくれるよ
俺は風邪引いたので、今から整体に行ってくる
55病弱名無しさん:05/03/11 13:39:23 ID:4mGDZBUn
骨盤矯正に行きたいのですが、生理中は骨盤が開くというので行かない方がいいですか?
56病弱名無しさん:05/03/12 16:06:26 ID:Iac+qxdO
男性なのでわかりません。
57スリムななし(仮)さん:05/03/13 16:37:52 ID:yWEoX4Ep
昨日から中国推拿整体に行き始めましたが
2ちゃんで整体関係のスレを見ていて、不安になりました。
テレビで見た骨盤の歪みチェックをしたら
歪んでいるような感じだったので行ったところ
予想通り歪んでいると言われたのですが
施術前は特に痛みはなかったのに、施術した後から凝りを実感し
少しですが骨盤の歪んでいる部分に鈍い痛みが・・・。
(常に痛いのではなく、触った時や背を反らせた時などです。)
先生は初めは仕方ない、皆そうなる、みたいなことを言われていて
最初の3〜4回は続けて来た方が良いということで行ってるのですが
インチキが多いとか悪化することもあるとかいう話を聞いて迷っています。
数日間はぶり返しがくるという説もあるようですが
それまで特別に痛くはなかったので余計気になってしまって。
それまで緩やかに歪んできていたのをいきなり矯正するのだから
痛くても当たり前かな〜という気持ちもあるんですけどね。
このスレの皆様はどう思われます?
一応簡単な問診もあり、症状について軽い説明は受けました。
長文で申し訳ないですが、よろしくお願いします。
58病弱名無しさん:05/03/14 22:01:55 ID:Y55kTWbO
>>57
で、通いだして何回施術を受けてどれくらいの期間が経過したのかな?
痛みが出だしたのはどの辺りですか?
59スリムななし(仮)さん:05/03/15 20:35:16 ID:CzelZOec
>58さん。よろしくお願いします。
施術は2回(3/12、13)です。
今以上の悪化を恐れ、その後は行っていません。
痛みは初日の施術を終えてから肩の張りを強く感じ、骨盤は鈍い違和感。
2日目は施術前に先生に痛みがある旨を伝えましたが
施術内容は特に変わらず、
施術後は肩の張りが増し、骨盤の違和感は打ち身のような痛みになりました。
また、夜寝る際は横を向くと骨盤(施術を受けた箇所)が軋む感じです。
今日の昼間に関しては、痛みは若干ましになった気がします。
先生の言うとおり初めはこんなもので私の辛抱が足りないだけでしょうか?
それならそれでいいのですけど…。文章がまとまらなくてすみません。

それと、追加質問で申し訳ないですが
最初の3〜4回は連日で施術を受けるのって普通ですか?
どうぞよろしくお願いします。
60病弱名無しさん:05/03/15 20:53:00 ID:nqpD6xZ7
そうかぁ…
肩はわからないけど自分の場合と限定すると…
股関節と仙腸関節(骨盤)を施術してもらうと、2日間くらいは施術受ける前より
痛みと違和感が増します。しかし5日〜1週間ほど経過すると、その違和感や痛みは
完全になくなり骨盤というか下半身に力が入るようになってきます。
ですから自分の場合も2〜3日間くらいは不安を感じるんですが、その後が良好なんで
自分の身体の反応なんだと納得する事にしています。

判断材料として施術直後はどうなんですか?直後は調子よくなりますか?
直後から痛みが増してくるようだと適切な調整がされてないかもしれませんね。
施術受けた後に横向いて寝ると自分も、骨盤にアブノーマルな力がかかっている様な感覚が
ありますね。
どうしても関節を動かして歪みをとるという行為は、動かした後しばらくは関節が不安定に
なってしまうのはしょうがない気がしますが…
自分はしばらく椅子には真っ直ぐ腰掛けるように気を付け、寝るときも仰向けに骨盤が真っ
直ぐなるように寝るよう努力していますよ(1週間くらい)

…これだけだと、現在の施術がどうなのか?と聞かれると判断出来ませんね。申し訳ありま
せん…

61スリムななし(仮)さん:05/03/16 20:13:53 ID:OTvRMhZG
57=59です
58さん=60さんでよろしいでしょうか?
詳しいお話をありがとうございます。
一応今日は骨盤の痛みは概ねおさまりました。
整体に行く時は、歪みは気になっていたものの
特に痛みなどがあったわけではないので逆に判断に困っています。
しかし、施術直後に良くなった印象はありませんでした。

60さんの経験で良いのでもうひとつ伺いたいのですが
施術はどれくらいの頻度で受けられていますか?
最初は痛くても3〜4日連続で受けられたのか
1週間おきくらいで通われているのか
差し支えなかったらお聞かせください。よろしくお願いします。
62病弱名無しさん:05/03/16 20:51:31 ID:e8CXndje
>>61
自分は基本的にスポーツやっていて痛めたときに通うようにしているからね。
痛くないのにダラダラいつまでも通うのはどうかと思うんだけど…
そんなに普段から気にならないんだったら、月1回も行けば上等だと思うん
だけど。
自分は痛めた直後は1週間ごととか10日ごととか2ヶ月くらいの期間通う
かな?である程度の改善を感じたら、違和感を感じるときとか痛くなった時に
すぐ行くようにしているよ。
参考になるかな…?自分は椅子にスッと座るだけで、骨盤が歪んでいるのわかる
からタイミングを身体で覚えているのですよ。
63スリムななし(仮)さん:05/03/16 21:26:16 ID:OTvRMhZG
61です。62さん、ご回答ありがとうございます。
なるほど、そもそもの要因が違うようですが
日頃から自分の体を意識することが大切ということなのでしょうね。
普段は痛くはないのですが、明らかに骨盤が歪んでいるのは分かるので
(見た目のほかに、無意識でいると片方の肩が大幅に下がっていたりとか
立っていると自然に片側にだけ体重を掛けてるとか)
痛みが出るほど悪化する前に対処したい、と考えた次第です。
気にしすぎなのかもしれませんが…。
ネットでやみくもに情報を仕入れて却って混乱していましたが
お話をきいて少し落ち着きました。
相談にのっていただき、ありがとうございました。
64病弱名無しさん:05/03/16 22:48:42 ID:pjrQ7eHN
【正しい】顔の歪み治すストレッチ【顔へ】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1101385323
から来ました。
まずは体の歪みを直してから顔の歪みを直したいと考えてます。
長年体を甘えさせてたので根気がいるかな?
でも皆さん頑張ってるようなので私も頑張ろうっと。

ところでここを見てる皆さんは整体に行ってますか?
数年前行ってたのですが、しばらくすると元に戻ってしまいました。
もったいないって思って今は行ってません。
皆さんはどうやってますか?
よろしければ教えてください。
65病弱名無しさん:05/03/17 00:49:40 ID:9n4yrLrt
>>64
整体は行ったことないです。

体の歪みを直すと、同時に顔の歪みも良くなると思いますよ。
私は顔の歪みが嫌で、顎や顔のストレッチとかやってみたんですが
顎が痛いだけで効きませんでした。

それが体の歪みを直すトレーニングを続けていたところ、
不思議と顔の歪みも直ってきたんです。口角も上がってきました。
その間顔のトレーニングはやってないのに。
6664:05/03/17 10:51:22 ID:HqyuANvM
>>65さん
ま、まじっすか?
早速調べてトレーニングやってみます。
このスレにある「真向法協会」も参考にしてみます。
ありがとうございます。
67病弱名無しさん:05/03/17 22:52:37 ID:9n4yrLrt
>>66
まじっすよ。

トレーニング方法についてですが
どんなトレーニングでも一生懸命やればそれなりに効くと思います。
が、しばらく続けていると行き詰ってしまうこともあります。
前よりは改善されたけど、それ以上良くならなくて悩んだりする。時には悪化することも。
私もそういうことが何度かありました。
その場合はトレーニング方法を変えてみる(または追加してみる)といいです。

ピラティス(別名ピラテス、ピラーティス)なんかいいですよ。
家トレだけでも、まじで歪みに効きました。
行き詰ることがなくて、やればやるほど効く感じです。
68病弱名無しさん:05/03/17 23:02:58 ID:9n4yrLrt
歪み直しトレーニングのコツとしては
・なるべく毎日やる(体調が悪い日や疲れてる日は無理にやらなくてOK。
 集中&リラックスしてないと効果が期待できない。)
・ポーズの注意事項は必ず守ること。適当にやらない。
・ゆっくりとしたスピードで動かす。スローモーションかかったようなつもりで。
 勢いや反動はつけないこと。
・ゆっくりと深い呼吸をしながらやる。
69病弱名無しさん:05/03/17 23:03:43 ID:DCULzx6b
携帯から初カキコです!
今日、可愛いスカートを試着せず買いました。
いつもならジャストサイズを勘で買うことができるのに、今日は失敗してしまいました…。
私はウエストがかなり細いのに、お尻がムチAデカすぎで土偶みたいなんです。スカートをさっき穿いたんだケド、砂時計のよーなシルエットに…。
小尻の人をみると、羨ましい気持ちでいっぱい。
(´μ_μ`)-з
明らかに骨盤のゆがみのせいもあるので、雑誌に載ってた骨盤体操と、みんなのカキコ参考にして実践してみます。

↑文とか改行ヘタでごめんなさい。
7064:05/03/18 13:37:07 ID:Yo3fRcFN
>>65さん
重ね重ねありがとうございます。
ピラティス早速調べてみました。
が、ちょっと分かりづらいので
早速本かDVDを買ってみます。

>>65さんは結構な期間続けてるのですか?
71病弱名無しさん:05/03/18 22:44:54 ID:7KSbiB+n
>>69
初カキコおめ。体操がんばってね。

>>70
ピラティス歴ですか?正確な期間は覚えてませんが一年未満だと思います。
歪み直し努力歴はもっと長いですが。
DVDは付いてないけど初心者にはこの本がおすすめです。宣伝じゃないよ。
写真と図解が懇切丁寧でわかりやすいです。モデルさんの体型も一般人に近く参考にしやすいと思います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4537202408/249-1840412-1779554

理解を深めるために複数の本に目を通してみるのもいいかもしれません。私もそうしてます。
72病弱名無しさん:05/03/19 00:02:03 ID:HNCoAc3K
骨盤の歪みが自覚できて嫌だ。
これが整ったらどんなに立ったり、歩いたりが
楽か。それを夢見ている。
7364:05/03/20 15:21:33 ID:3El11+L6
>>65=71さん
ありがとうございます。
以前ヨガの本を買ったのですが、ちょっと似てますね。

う〜ん、やっぱり継続は力なりですね。
すこしづつやっていきますね。
74病弱名無しさん:2005/03/24(木) 02:55:35 ID:5ThrVffW
恥骨が盛り上がっている女は、不感症ですよね?
75病弱名無しさん:2005/03/24(木) 03:19:40 ID:Z4RBKYLX
私は前から見ると左の骨盤が高く、右足かかとを少しあげると左右対象になります。これこそ歪みが出てるってことですよね。
76病弱名無しさん:2005/03/24(木) 18:39:00 ID:tbnZvXAC
>>75
痛くないんだったら安易に整体やカイロに行くのではなく、座り方に気を付けるとか
普段の姿勢を矯正するべき。
77病弱名無しさん:2005/03/24(木) 22:43:35 ID:MLXUecH/
病気を治すな、生活直せ
78病弱名無しさん:2005/03/26(土) 00:56:04 ID:GkcwDEcb
左を上にして脚を組む癖があります。
これは注意してれば止められる。
で、右を上にして脚を組むと苦しい。
これは矯正になりますか?
それとも新たな歪みを重ねるようなもの?
79病弱名無しさん:2005/03/27(日) 14:20:42 ID:BVuftd9B
アホか。歪みの元になるに決まっておるじゃろ。
80病弱名無しさん:2005/03/27(日) 14:26:26 ID:??? BE:14022162-#
一度治してもらってリセットした方がいいな
それからは足を組まないようにする、と。
81病弱名無しさん:2005/03/27(日) 20:24:23 ID:8C5EBTbN
ポール
82病弱名無しさん:2005/03/28(月) 00:02:57 ID:ckfQEBoj
>>78
なる
83病弱名無しさん:2005/04/05(火) 01:58:18 ID:o4XpLEjT
ナル
84病弱名無しさん:2005/04/15(金) 18:28:00 ID:cK2kvaaq
長くてすみません。
私は右の腰が痛くて放っておくと膝まで痛くなって、左右の足の長さが違うのか
歩くときに歩きづらくなったのでとうとう整骨院に行きました。
そこでは最初はヘルニアかも知れないと言われていたけど、治療をしているときに
右足を上に上げたときに股関節がボキっと脱臼したようになりました。
ヨガに通っているけど、前屈をしたときも同じように右の股関節だけが浮いた感じになります。
整骨院の先生も驚いていました。そして、もしかしたら形成不全の股関節症かもしれないと言われました。
明日、整形外科に行ってレントゲンを撮るけど、ネットで股関節症を調べたら不治の病と書いていました。
股関節自体は痛くなくてとにかく腰痛がひどいです。もともと背骨のある部分が突出していたり
身体がねじれてはいるから、その影響で右腰が悪くなったものと思っていました。
股関節症でも直す方法はありますか? あと、整骨院で身体の歪み(骨盤の左右の高さの違い)を完全に取って貰うことは
できるでしょうか?
85病弱名無しさん:2005/04/15(金) 19:43:26 ID:i5c7sslr
>>84
骨盤の歪みは腕の良い整体なら取ってもらえるけど、その状態を維持するのは
本人の生活習慣というか動きのクセに負うところが大きい。
86病弱名無しさん:2005/04/16(土) 00:59:00 ID:ufDBC9A7
>>84
レントゲン撮ってからじゃないと分かりませんよ。
結果がわかるまでは整骨院で治そうとか考えないほうがいいと思います。
股関節症が不治の病なんて書いているのはおかしいですよ。
程度にもよるんじゃないかな。
87病弱名無しさん:2005/04/16(土) 14:40:44 ID:WbnUn5oR
きのうホームセンターで骨盤サポートクッション(厳密には硬いので?)
みたいのをみつけたんで早速購入、昨日、今日と使ってみたけどなかなかいい感じ、
同じ場所に足の親指に装着するだけで姿勢を矯正する器具があって、
それはずっとまえにテレビで同じ原理のことを紹介していたので、
器具は少々高かったのでテレビの方法を試すことにした。
その方法はテーピングで足の親指と人差し指をくっつけて固定して歩くだけ、
でもこれがまたすばらしい効果をはっきして、なんかもとどおり以上の状態になったような気が・・・

そして今ネットでいろんな器具をみつけたので、買うかどうか迷ってます。
ちなみにこれです。
ttp://dietc.net/kotuban/index.html
この中の背中バランスダイエットというのと肩と首のスッキリピローとバスシェイパー 
というのに興味あるんですが、どなたか使ったことある方感想お聞かせください。

8887:2005/04/17(日) 20:44:01 ID:3Ih0Lk5v
ちょっと背中バランスのまねして、筒状にまるめたバスタオルの上に10分くらい寝てみました。
そしたらあんがい背中が伸びたような感じがあってちょっと楽になりました。
これなら期待できるかもしれません。
とゆうか自分的になんだか無性に使ってみたくなってきたので、
自分が買って実験台になることにしました。
考えてみれば人の意見よりも自分が使ってどうかってのが重要なんで。


89病弱名無しさん:2005/04/19(火) 11:59:14 ID:Bfjb5xCf
おヘソの位置が、中心よりも右に約3センチずれてます。
これってかなり骨盤が歪んでるって事ですか?
90病弱名無しさん:2005/04/19(火) 18:34:19 ID:IGUdyJV1
かなり来てる
91病弱名無しさん:2005/04/20(水) 21:50:52 ID:4Ko0587N
>>89
棺おけ一歩手前ですよ〜♪ノシ
92病弱名無しさん:2005/04/24(日) 21:49:55 ID:WMTFeKdB
あぐらっていい座り方なの?よくないの?
調べてもいいというのと悪いというのとあって、どっちか分かりません。
あぐらの仕方にもよる、ということなんでしょうか?
ゆがまないけど、ひらく、とか、いい面悪い面があるのでしょうか?
93病弱名無しさん:2005/04/25(月) 13:52:40 ID:J0pOmN/C
あぐらはつい前かがみになるから、それがよく
ない。股関節を開くこと自体はいいこと。
94病弱名無しさん:2005/04/25(月) 17:39:38 ID:7U9+ii0T
股関節をしっかり開いて腰を入れるといいよ。腰を入れると背筋が伸びる。
あごを少し引き、首筋を伸ばす。
足は重ねないで、並べるのがいいかと。
95病弱名無しさん:2005/04/25(月) 18:23:51 ID:AE9ugKSV
でも腰痛をすでに持っていたり、骨盤が歪んで股関節に影響出ている人には
キレイな(?)あぐら座りって無理っぽい。
キレイにするには股関節の柔軟性がないと難しい…

そういえば、ここ1ヶ月くらい例のバラコン運動とウォーキングを始めたんだ
けど、以前なら少しの骨盤(仙腸関節)の歪みで痛みが出ていたけど、かなり
改善されてきた。
仙腸関節と股関節の柔軟性がバランス良くなるみたい。以前は歩くと左足が長い
ので、よく地面を擦っていたけどそれも減ってきた。
ゴムチューブもカイロなんかで買うと糞高値だけど、スポーツ店で購入したモルテンの
トレーニングラバーグローブ45っていうの使っている。
http://www.molten.co.jp/japanese/sports/sportinggoods/tre01.html
2年間くらいバラコン運動については、半信半疑だったけどダメ元でやってみたら
それなりに効果あってよかったよ。


96病弱名無しさん:2005/04/29(金) 12:27:57 ID:XqyvgD3v
首の右側が痛くてしょうがなくて,調べたら
http://www.h3.dion.ne.jp/~seriston/newpage31.htm
このサイトを見つけた.
もうわらにもすがる思いで骨盤矯正パンツを買ったんだけど,
だれかこのサイトの商品使ってる人います?
ちなみに去年の年末に急に首が痛くなって2週間くらい寝込んだんだけど,
最近また首が痛いから心配で心配で..
97病弱名無しさん:2005/04/29(金) 19:57:15 ID:Faesrs01
宣伝乙。
98病弱名無しさん:2005/04/30(土) 23:24:04 ID:S/u49gQg
すでに靴底の磨り減り方が左右で明らかに違う。
99病弱名無しさん:2005/05/03(火) 17:27:16 ID:Kwegm6Z4
>>92
尻の後ろのところに座布団二つ折にしたのちょっとだけ
入れると背筋がまっすぐに伸びるよ
100病弱名無しさん:2005/05/03(火) 17:44:35 ID:Kwegm6Z4
>>96
オレもそのタイプだ。。。
後、それに加えて首猫背っていうやつ

原因は恐らく寝相。横向いて寝てるせいだ。
やめたくても寝れないのでやめれない。
後は、片噛みの癖かな。

さすがに怪しすぎで買う気しないな。
なんかいい方法ないかな。。。
101病弱名無しさん:2005/05/04(水) 12:36:14 ID:1jj5q7IJ
お尻歩きについて教えて下さい。
今日初めてお尻歩きやってみたんですが、全然キツクありません。
やり方が間違ってるんでしょうか。
両足(膝)をそろえて背骨まっすぐ、顎引き気味で腕を左右に振って
お尻を床から離さず移動で・・・
足は宙には浮かせないですよね?
下腹にも力が入ってる気がしないし。いろんな説明サイトを読んでも
同じように書いてあるし↓どこがおかしいんだろう??
102病弱名無しさん:2005/05/05(木) 01:40:14 ID:gAESrhWg
きつくなくても刺激にはなってるだろうから矯正に役立たないってこたあないんでは?
103病弱名無しさん:2005/05/05(木) 21:46:03 ID:BREUr5zn
>>102
レスありがとう。そだね、続けてやってみます!
104病弱名無しさん:2005/05/06(金) 19:20:17 ID:NEdPjuQ0
知恵まっとを使ってる人いないですか?
楽に矯正できたらいいと思ってるんですけど
やっぱりエクササイズの方が良さそう?
105病弱名無しさん:2005/05/07(土) 00:50:53 ID:I9MMoI0a
完全にセルフでエクササイズやって治ってきた♪
今までの症状が嘘みたいだw

106101:2005/05/08(日) 20:26:52 ID:YCvtDz4x
言われた通り、お尻歩き続けていたら3日目に
恐ろしい程巨大な便が出てビックリ!!(汚くてごめんなさい)
骨盤はまだまだ時間がかかると思いますが、確実に体に良い影響が
出ていると感じることができ、俄然ヤル気が出ました☆

105さんはどんなエクササイズをやられたんですか?
是非教えて下さい!!
107病弱名無しさん:2005/05/08(日) 22:35:42 ID:TIiNQURG
おまいらこれやってみるべし
http://www.yypc.co.jp/strech/main/oshiri.html
108病弱名無しさん:2005/05/08(日) 22:45:15 ID:I24nlJ4c
ちょっと気になったんですけど
ゆがんでる方は体硬いですか?
前屈とか軽がるできますか?
私は歪んでいるし、前屈もぜんぜんできません。
もしかして体を柔らかくすればゆがみが取れたりするかもと思っています。
109病弱名無しさん:2005/05/08(日) 23:00:51 ID:BVOUxgGQ
俺も硬いよ。
前屈は床まで10cmは離れてる状態。
歩く姿勢がガチガチでロボットみたいなんだよね。
110病弱名無しさん:2005/05/08(日) 23:10:07 ID:s+n/WPhT
骨盤歪むと股関節にも支障出るから、歩き方もガチガチになるね。
これはストレッチと歩行で仙腸関節&股関節に柔軟性と筋力を地道に取り戻して
いくしかないような気がする。
前屈は普通に床まで届くけど、立った姿勢で身体を捻ると右捻りと左捻りで全然
最大捻り角度が違う…違いすぎる…
111病弱名無しさん:2005/05/10(火) 02:32:51 ID:N3iHhQMK
ここにいる人ってなんか片方を使うスポーツやってた?
おれはバトミントン↓
112病弱名無しさん:2005/05/10(火) 04:58:39 ID:PPjZQ0V7
オナニー
113病弱名無しさん:2005/05/10(火) 11:07:15 ID:2EzEfE+F
バレーボールでレフトやってました…
114病弱名無しさん:2005/05/10(火) 15:32:06 ID:DCqM1Lsw
というかいつも寝るとき左側面を下にする習慣がある
115病弱名無しさん:2005/05/10(火) 18:07:26 ID:MDjX7dws
↑それ最悪。寝るときの姿勢治さないと、整体でいくらキレイに骨盤調整して
もらっても元に戻ちゃうね。
116病弱名無しさん:2005/05/10(火) 18:13:43 ID:IVnckGi5
>>114
俺も俺も。でも治せないんだよ。。。
どうしても横でないと寝れない。
何かいい方法ないかな。。。
117病弱名無しさん:2005/05/10(火) 18:14:15 ID:IVnckGi5
>>115
実際そんな経験あるんですか?
118病弱名無しさん:2005/05/10(火) 19:57:14 ID:MDjX7dws
あるある。
というか一度歪んでしまうと、座る姿勢や寝る姿勢も地道に正していかないと
なかなか骨盤は正常位置で安定しないよ。
あとは歩いてバランスよい仙腸関節の使い方と筋力バランスを直したり…。
一度スポーツなんかで歪むと修正に時間かかるよ。
119病弱名無しさん:2005/05/10(火) 20:44:56 ID:OtuzY9iK
寝返りとかうたないの?
120病弱名無しさん:2005/05/11(水) 00:14:16 ID:doFQiTyZ
外出して歩いてるとき右手でバッグを持つと普通なんだけど
左手にバッグを持つとすげぇ違和感を感じる。
体が自然と斜めになってるような感覚。
だからいつもバッグは右手で持っちゃう
121病弱名無しさん:2005/05/11(水) 11:36:22 ID:B21CIhoR
スカートが回る。
別にサイズが大きいワケでもないのに、必ず時計回りに回っている。
後ろのスリットが、左に来ているなんてしょっちゅうだなー。
座ると必ず脚組むし(組まないと落ち着かない)、カバンはいつも右肩にかけているし、
かなり骨盤歪んでそうだ。
122病弱名無しさん:2005/05/11(水) 12:38:20 ID:DqgAievM
自分の場合は首のゆがみが激しいのですが(骨盤、背骨もゆがんでいると思う)
医療用のマウスピースって作った事ある人いますか?
効果や費用についてお聞きしたいのですが
123病弱名無しさん:2005/05/12(木) 06:46:09 ID:RgXq+EuD
首猫背はつらい・
124病弱名無しさん:2005/05/14(土) 00:56:20 ID:IpFETlgh BE:46740285-#
座っている状態から立ち上がるときに片足ずつ立たない
立っている時に片足にだけ体重かけない
横座りしない
足を組まない

これらを必ず守りなさいって私が行っている整体の先生はいうお
125病弱名無しさん:2005/05/15(日) 18:50:17 ID:lr2RnpAX
寝ていてから起きあがるにはどうすればいいのかな?
126123:2005/05/15(日) 23:10:56 ID:lGJ8YUXa
>>125
まず、上半身を起こして、それからあぐらをかいて、
それからひざに体重を移して起きあがるといいって。

寝っ転がるときにはその反対をする、と。
ついでに、寝っ転がる←→あぐら←→立ち上がるを一日10往復やると、
背骨の曲がりが解消されるってさ。
127病弱名無しさん:2005/05/16(月) 09:59:03 ID:LdSowGp1
今フト思ったんだけど、
子供のころに学校でよくやってた“体育座り(体操座り)”って
骨盤矯正するのに効果があったんじゃないだろうか。

こう膝を抱え込んで座るアレね。
128123:2005/05/16(月) 13:10:05 ID:i0OTZBNB
>>127
体育座りが最悪だ、って、お世話になってる整体の先生はいうお
恥骨が無理矢理前に来てしまう、最悪の姿勢だって。
ああ、「負の効果がある骨盤矯正」と言う意味では、その通りだと。
129病弱名無しさん:2005/05/16(月) 20:12:18 ID:xTiAIWaV
あぐらをかくと股関節に負担かかるよね?骨盤歪んだ人は股関節にも
影響受けてるからその立ち上がり方はどうなんだろう?
130病弱名無しさん:2005/05/16(月) 21:04:05 ID:M+jPaRVB
寝ている状態から立ち上がるには
まずハイハイの姿勢になってから立ち上がると良いですよ。
131123:2005/05/16(月) 22:50:28 ID:QOsc6130
>>129
その辺はよくわからんけど、
始めに背骨に沿ってテープを貼って、背骨の位置に印をつけておいて、
それからその立ち上がり運動を何回かやって、
再度印をつけると、背骨の曲がりがとれてる、みたいな
デモンストレーションは何回もみたお。
132病弱名無しさん:2005/05/16(月) 23:08:02 ID:xTiAIWaV
なるほど。何でも試してみないといけませんね。
133病弱名無しさん:2005/05/19(木) 09:24:09 ID:+69rn/mZ
10年前、骨盤骨折をして(自然治癒で治りました)
今は折れた周りの筋肉が硬直し、歪んでます。
その歪みは全身にきてるみたい。

骨盤の音も最近ひどいなあ。
134病弱名無しさん:2005/05/19(木) 15:47:13 ID:bA1vVAFF
>>133
どうぞお大事に。腰は身体の要って書くからね。
腰やその周囲含む部分をやられると後々まで響く(経験者)
一日も早く楽になりますように。
135病弱名無しさん:2005/05/20(金) 14:09:03 ID:sCtsUQfk
左肩がやたらと下がって鬱陶しい
頭蓋骨が左に偏った形をしているんだがそのせいなんだろうか。
筋肉の無さも手伝ってリュック背負うとずり落ちまくるし
136病弱名無しさん:2005/05/21(土) 00:30:57 ID:CflDpRUQ
男なんだけど、
ヘソから下の方に向かって生えてるいわゆる“ギャランデュー”な毛が
左へ寄って生えてる。

これってやっぱり骨盤かなり歪んでるんだろうなぁ。
いや、毛の伸び方を見るまでも無く
自分でそーとー歪んでるなということは感じてたんだけど…(ナキ
137ナナちゃん:2005/05/21(土) 07:41:40 ID:sPd1h1PP
22才女性。今月に入り腰痛(生理中のような感じの痛み)が続く。昨夜より、うつ伏せの状態になると腰の骨が布団に当たっただけで痛む。吐き気ゲロゲロ食欲なし。下痢便秘ないが夜間から明け方にかけて下腹部の激痛を訴える。逝きそぉ(´∇`)ノ
138ナナちゃん:2005/05/21(土) 17:29:48 ID:sPd1h1PP
(´∇`)こひ痛いぉ… 最近おしっこの色が赤みがかってるんだが…
139病弱名無しさん:2005/05/24(火) 19:38:30 ID:e41J6l5j
尾底骨が出てるのも骨盤の歪みと関係あるんですか?
140病弱名無しさん:2005/05/24(火) 21:15:01 ID:rUOS+74b
胡座をよくかく人間なんだけど
たまーに胡座から立ち上がろうとしたとき
股関節が「ゴキッ!」っていって
外れたんじゃないかと思うくらい痛くなるときがある。
しばらくうずくまって落ち着き取り戻さないと立てなくなる
141124:2005/05/24(火) 22:34:47 ID:7ImhnjfZ
片足で立とうとするのが良くないんじゃない〜?
あと、胡座かくときには、おしりの下に3-5センチくらいの座布団か何かひかないと
逆に良くない、って、私の通ってる整体の先生はいうお
142病弱名無しさん:2005/05/24(火) 23:12:56 ID:/gD7N7xt
>>139

あっ一緒だ。

なんか出てるんですよね〜しかもちょっと曲がって(左の尻の方へ…)

座ってて骨が床にあたると痛い時期がたまにある(ゴリゴリなってても平気な時も…)

そんな時は体育座りできないし、腹筋とかもできネ…

自然と床に着かないように座ってたら、なんかからだが歪んでる感じ

ソファーによりかかりながら、ゆる〜い体育座りすると左右の膝の高さが違う…
143病弱名無しさん:2005/05/27(金) 11:13:28 ID:tqlkgCZi
あたいもソファーほしいぉ(・∇・)
144病弱名無しさん:2005/05/27(金) 19:37:57 ID:XwlCFrNF
骨盤の歪みを治すには、どこに行くのがベストですか?
カイロ?整体?接骨?
145病弱名無しさん:2005/05/27(金) 20:04:49 ID:/nv2NrBe
質問です。

肩だけをグイグイと上に動かす(イメージ的に肩甲骨を持ち上げる感じ)って事をすると、
左はなにも音がならないのに、
右はゴリゴリと軟骨のすれるような?音が聞こえます。
(自分には聞こえるけど、他人に聞こえるかは試してない)
これは骨盤とか背骨とか、そういった歪みがあるって事なんでしょうか?
左右対称に同じ現象が出そうなものなのに…
146病弱名無しさん:2005/05/27(金) 20:37:26 ID:W2o75a25
一回体中の骨をバラバラにして組み直したい
147病弱名無しさん:2005/05/27(金) 20:41:20 ID:2Rhm7zoa
びていこつはむしろでてるのが普通なんじゃ・・?
148病弱名無しさん:2005/05/27(金) 22:06:54 ID:kxURUGC6
>>139,142
座ったときに当たるのは尾てい骨が出ているんじゃなくて、骨盤がねじれて
座骨と股関節が床(座)面に左右均等にあたってないんだよ…。
自分で出来る検査あるんだけど、仰向けに寝て脚を真っ直ぐに伸ばしてから、
左右の踵をくっつけて脱力してみたら?
たぶん骨の当たる左側の脚の方がつま先がよく倒れると思うから。

もっと症状がすすんで骨盤が歪んで酷くなると、椅子に座っている事も痛くて
できなくなるよ。
脚組むクセとか横座りとか横向いて寝るクセとか、左右偏ったクセを持ってい
るとだんだん歪んでくることがあるらしい。
>>142はまだ歪む初期段階だけど、次の段階になったら治すの大変だよ。
149病弱名無しさん:2005/05/28(土) 22:29:52 ID:gWELWdCZ
あはぁ〜尻がいてぇ
150病弱名無しさん:2005/05/30(月) 23:00:00 ID:9BnmiKDL
下半身はあまりゆがんでないんだけど
背中が右が上がってるんだけど
直すにはどうしたらいいですか?
151病弱名無しさん:2005/05/31(火) 00:23:01 ID:9AqSMGt2
質問なんですが、アゴが歪んでしまったみたいで顔が曲がってしまったんですがこれってなおせますか?
152病弱名無しさん:2005/06/02(木) 12:00:09 ID:KA3Hsyf6
うぉまえら、ちゃんと歪みを直すべく体操とか毎日やってるかぁ?
153病弱名無しさん:2005/06/02(木) 12:37:34 ID:Pe+PgFUs
>>152
どんな体操よ?
154病弱名無しさん:2005/06/02(木) 16:20:40 ID:KA3Hsyf6
歪み矯正する体操なんてぐぐりゃーいくらでも出てくるでしょ
155病弱名無しさん:2005/06/02(木) 17:25:19 ID:h8gU0p7U
なぁんだ、かまって房か…。
156病弱名無しさん:2005/06/03(金) 00:03:51 ID:oxmnJ52v
>>152
地道にやってるよー
157病弱名無しさん:2005/06/03(金) 02:35:20 ID:RKiu5mly
スパスパの矯正体操ネット上から完全に消えてるよ〜
誰か教えてくれ〜
158病弱名無しさん:2005/06/03(金) 11:27:26 ID:t6saaSZh
>>157
今うpするから待て
159病弱名無しさん:2005/06/03(金) 11:32:14 ID:t6saaSZh
悪い。削除してしまっていた。申し訳ない
160病弱名無しさん:2005/06/03(金) 21:46:25 ID:gNZNqz0J
内側に入っている股関節を外に出すストレッチ法ってないですかね?

161病弱名無しさん:2005/06/03(金) 22:37:36 ID:7OfrMAU1
162157:2005/06/05(日) 08:00:59 ID:LlmI8g2l
>>159
ありがとう~~~-y( -)^^) ブチュッ
163病弱名無しさん:2005/06/05(日) 18:44:26 ID:6c6cT+wi
骨盤しぼり体操
1分で即効!劇的に下半身が引き締まり、脚も伸びる
http://main.health.msn.co.jp/back/20050504/diet/column/
164病弱名無しさん:2005/06/06(月) 16:38:02 ID:C1uXtvsw
左の肋骨がおなかを引っ込めてないのに出てるんだけど
これは歪んでますか?
165病弱名無しさん:2005/06/06(月) 18:24:07 ID:m6r14yFe
これまでどうしても仰向けに寝ることが出来なかったんだけど
大腰筋・内転筋・中臀筋・大臀筋など下半身メインのエクササイズと
骨盤矯正クッションと骨盤ベルトとシューズブロック療法?とかいうヤツと
足指トレーニングを半年間ほぼ毎日続けて、さらに最近ヨガも始めて…

今では横向きに寝る方が逆にしんどいくらいだし、
スカートやパンツもサイズダウンして嬉しい限り。
まだまだがんばるぞ!!
166病弱名無しさん:2005/06/07(火) 10:42:13 ID:uNQAGdql
>>165
すげー
そんなにやりこんでるんだ
それやるとなぜ仰向けに寝れるようになれるんだろうか

横向きで寝るから歪んでいる
ではなくて
歪んでいるから横向きに寝る
ということかな
167165:2005/06/07(火) 17:04:17 ID:ljgjyC4T
>>166
うん、改めて書き出してみて自分でもスゲーと思った。
でも美しくいたいという思いが強いから苦ではないのよ。
美と健康のために他にもまだまだ色んなことしてるし。
オタクなんだろね。

身体は自分の癖(歪みや筋肉のつき方とか)に合わせて
無意識に楽な姿勢をとろうとするみたいだから、
歪み始めるとどんどん悪循環に陥るんだと思う。

だから歪みを治せば本来の自然な姿勢である仰向けで
寝るのが一番楽になるってことじゃないかな。
ちなみに昔はどうしても片足に重心を置いて立つ癖があったけど、
今は両足にバランス良く体重かけて立つ方が楽になった。
168病弱名無しさん:2005/06/07(火) 18:47:11 ID:qQvQjn62
両足に重心かけて立つのが楽ってのが理解できない。
腰のあたりが痛くなる
169病弱名無しさん:2005/06/07(火) 19:41:30 ID:UjFl6B+p
というか歪みがなくなれば、自然に両足均等に重心をかけられるように
なってくる。
170病弱名無しさん:2005/06/08(水) 04:40:49 ID:FCdHQuj+
>大腰筋・内転筋・中臀筋・大臀筋など下半身メインのエクササイズと
>骨盤矯正クッションと骨盤ベルトとシューズブロック療法?とかいうヤツと
>足指トレーニングを半年間ほぼ毎日続けて、さらに最近ヨガも始めて…

具体的に詳しく聞きたい・・・
171病弱名無しさん:2005/06/08(水) 23:59:06 ID:9rZJrK9I
手を上下反対に背中に回して組むっていう動作が片方だけできない・・・
肩甲骨、肩あたりも歪んでそうだ(´_`)

↓こういう動作ね
http://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20050608235830.jpg
172病弱名無しさん:2005/06/09(木) 02:24:23 ID:IS1HX6EU
>>171
おれもおれも
173165:2005/06/09(木) 09:31:51 ID:VQ1fJB7j
>170
ごめん、具体的にってのはあまりにも長文になってしまうので
自分でネットや本で調べてみてくださいな。

・各筋肉については「大腰筋 エクササイズ」とかで検索すればたくさん出てくる。
いくら骨を矯正したってそれを支える筋肉が弱ければ元に戻っちゃうということで鍛えてる。

・骨盤矯正クッションは坐骨の広がりを矯正するためのもので、
福辻式という正規の商品を使用(美容板にスレがあったと思う)。
使用頻度は私の場合1回15分程度を暇があれば何度でも。ただし長時間連用はダメよ。

・骨盤ベルトは楽天とかで2000円くらいで買ったかな。
これを巻いて腰を回す運動とかしてる(左右各10回ほど)。

・シューズブロック療法というのは左右どちらかにねじれてる骨盤を矯正するんだけど、
これも「シューズブロック 骨盤」とかで検索すればいくつも出てくる。

・足指トレーニングも検索すればいくらでも。
ようはグーパーが上手に出来るようにトレーニングするの。
立つ・歩く時の重心のかけかたなどに関係大で身体の歪みと
切り離せないので必須かなと思ってやってる。

・ヨガはまず初心者向けのDVDを買ってやり始めた(NHKのヤツ)。

・他に、これまで好んで履いていた7センチ程度のヒールの靴を全部捨て(涙)、
3センチ程度のものに切り替えた。
リンパマッサージも毎日やってる(筋肉系エクササイズしてるので乳酸溜めないように)。

以上、お互いがんばりませう。
174病弱名無しさん:2005/06/10(金) 03:47:35 ID:S78CQTz1
下腹がボッコリ出てます。ウェストから下腹にかけ段差があります。大転子もボコッと出てます。上半身は痩せても下腹はへこみません。これはかなり内臓が下がってると思うんですが、整体でどうにかなるもんなんでしょうか?腹筋を鍛えるのがよいのでしょうか?
175病弱名無しさん:2005/06/10(金) 09:57:21 ID:Kfys0AF4
>>174

整体とスポーツ・ジムで完璧。
176病弱名無しさん:2005/06/10(金) 18:11:15 ID:IADuFHON
>>174
常に丹田に力をこめるように意識するといいよ。呼吸も大きく
177病弱名無しさん:2005/06/10(金) 22:52:14 ID:jmXEVvq5
165はえらい
まじえらい
178病弱名無しさん:2005/06/11(土) 02:08:21 ID:McnHAxkq
>>176
丹田ってなんですか?
179病弱名無しさん:2005/06/11(土) 09:40:46 ID:A49we6Cr
>>173
詳しくありがとうございました。
参考になりますた。
180病弱名無しさん:2005/06/11(土) 09:42:54 ID:A49we6Cr
>>178
ヘソの下に手(横に)をあてた下あたりの場所
181病弱名無しさん:2005/06/11(土) 13:30:53 ID:8d5azQV1
体の左半分が上にずれてることを知りました。

なんだこの大々的なゆがみは…整体いったほうがいいのかな。
腰痛が最近ひどくて大変な17歳です。
182病弱名無しさん:2005/06/11(土) 13:41:33 ID:h13dW2Qa
姿勢を正せ。脚組んで椅子に座ったり、床に横座りしたりしてないか?
183病弱名無しさん:2005/06/11(土) 14:48:25 ID:GqZn2hvC
床に横すわりと言えば左ケツを下にして座るとしっくりくるけど
右ケツを下にして座るとどうも違和感があって窮屈な感じ
184病弱名無しさん:2005/06/11(土) 15:27:51 ID:XtgOjZGS
中国ビザ拡大・韓国ビザ恒久化、人権擁護法案、外国人参政権。
これが通過すれば、日本はますますスパイ天国&乗っ取り可能な国になります。

来日外国人犯罪の検挙状況(平成16年中)での
中国人の順位および割合 (注:中国に台湾、香港等は含まれない)

刑法犯検挙件数  1位 35.5%    刑法犯検挙人員  1位 48.2%
凶悪犯検挙件数  1位 41.4%    凶悪犯検挙人員  1位 45.8%    
強盗検挙件数   1位 44.6%    強盗検挙人員   1位 50.0%        
粗暴犯検挙件数  1位 27.6%    粗暴犯検挙人員  1位 29.6%    
粗暴犯検挙件数  1位 33.0%    粗暴犯検挙人員  1位 49.1%    
侵入盗検挙件数  1位 76.4%    侵入盗検挙人員  1位 64.6%                
知能犯検挙件数  1位 69.3%    知能犯検挙人員  1位 67.6%    
風俗犯検挙件数  1位 28.2%    風俗犯検挙人員  1位 27.3%
特別法犯検挙件数 1位 37.3%    特別法犯検挙人員 1位 28.4%

警察庁発表の来日外国人犯罪の検挙状況(平成16年中)より
http://www.npa.go.jp/sosikihanzai/kokusaisousa/kokusai1/16b/4.pdf

日本の犯罪は中国人と韓国人が多く、現在刑務所は外国人が増え続けている。
不法滞在が増え犯罪天国になります、女性・子供が安心して外出できる環境を守りましょう!

怒りをメール凸して阻止にご協力下さい。日本を守りましょう!
【国内】観光ビザで来日の中国人、1-5月で失踪者急増 拡大で更に増加か【06/11】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1118428617/l50
185病弱名無しさん:2005/06/11(土) 15:45:59 ID:VxzEADuE
横座り自体が最高にイクナイ

186病弱名無しさん:2005/06/11(土) 22:06:55 ID:aPJzXBCr
>>183
しっくり来る方にゆがんでるぞ。少なくともその向きは止めれ。
若いうちなら何とかなる。
187病弱名無しさん:2005/06/12(日) 09:59:34 ID:j67nFF5s
>>183
そういう歪んだ姿勢をとることを自分で止めることからはじめましょう。
188病弱名無しさん:2005/06/12(日) 10:02:41 ID:j67nFF5s
http://www.ichigo.sakura.ne.jp/~kenjos/dcforum/kyusei/347.html
↑転載だけど「仙腸関節が原因の腰痛について」詳しく書いているけど
自分に合わせると考えてしまう事ってない?
とりあえず歩行は2ヶ月ほどつづけているんだけどね…。
189病弱名無しさん:2005/06/12(日) 14:13:07 ID:E7sWcf86
歪みを感じるようになってから歩くのがしんどくなった感はある
なんかロボットみたいな歩き方になってしまうときがある
190病弱名無しさん:2005/06/13(月) 10:20:45 ID:pQR/1CKV
横ずわりをやめるぐらいで股関節や骨盤のゆがみはなおらない。
191病弱名無しさん:2005/06/13(月) 12:34:10 ID:UEKHLFlG
誰に言ってるの?
192病弱名無しさん:2005/06/13(月) 17:23:21 ID:9Bnplvtn
でも悪化を止めることはできるかも♪
193病弱名無しさん:2005/06/13(月) 19:44:56 ID:REz+pyGZ
どうやったら直るんだい?
194病弱名無しさん:2005/06/13(月) 19:49:42 ID:Yaki8PAl
大阪にいい整体ない?
195病弱名無しさん:2005/06/13(月) 19:56:54 ID:PgzgJNEl
整体ってだいたいいくら位かかりますか?何回も通わないとダメなもんですか?
196病弱名無しさん:2005/06/13(月) 21:15:55 ID:IJg6TK8X
ttp://img.zakzak.co.jp/gei/2005_06/image/g2005061103kikouden_b.jpg
この人、率直にどう思う?
左足に体重かけてるから、歪んで見えるだけとか言われたけど
これは重症な気がするんだけど。
197病弱名無しさん:2005/06/13(月) 22:11:45 ID:fdXivRWP
体重3s減ったのに下腹だけボッコリ。ウォーキング、スクワット、食事制限してるのに。整体行ったら下腹へこむかなぁ…
198病弱名無しさん:2005/06/13(月) 22:30:06 ID:flaxcI/R
腹筋弱くなって内蔵が下がってきたんじゃないの?それか3kg減ったうちの
ほとんどが筋肉だったとか。
199病弱名無しさん:2005/06/13(月) 23:21:10 ID:38MEVfBF
>>197
腸内洗浄試してみる?
200病弱名無しさん:2005/06/14(火) 11:51:47 ID:0RRiPYB6
>>173
親切なレスありがとう。
私も骨盤チューブ巻きとシューズブロックやってるよ。
シューズブロックやると足の歪みがすぐに治った。
201病弱名無しさん:2005/06/14(火) 15:51:16 ID:mfe3YDbq
右のドケルバン腱鞘炎で病院通いをしている者です。
今日、いつも診てもらっている先生が緊急でいなくて臨時で他の先生に診てもらい、
腰と首のレントゲンを撮って写真を見たら背骨が歪んでいました。
どうやらその歪みからくる腱鞘炎だそうです。
2ヶ月くらい腱鞘炎部分に注射を打ってもらったり装具つけてたりしても腫れが
ひかなくて。
腰と肩に注射を打ってもらいましたが、まだ腫れてるところが痛いんです。
腱鞘炎スレッドにもカキコしたんですがここを発見したのでここにも書き込んで
みました。
2週間後また行くんですがそれまでストレッチとかいろいろやってみたいと思います。
スレ汚し失礼しました。
202病弱名無しさん:2005/06/14(火) 17:14:32 ID:bJ30TjN7
>>196
もっとキボン
203病弱名無しさん:2005/06/14(火) 22:38:16 ID:uiT+JPhL
>>195
おいらが行っているところは一回3000円、
背骨の曲がりが直るまでやるから、何分って決まってない。
とりあえず腰痛くらいなら一発で治るらしい
おいらは風邪引いて喉痛くて物が食えなかったのが一発で治った
204病弱名無しさん:2005/06/15(水) 14:01:35 ID:M66W62r+
>腰痛くらいなら
をいをい。腰痛は原因によってそんなに簡単に治らないだろ…。
205203:2005/06/15(水) 23:59:50 ID:0m96R0Pn
>>204
だって腰痛の人一回でみんな治って帰るよ
五十肩とかも一回で治って帰る
他の整体はそうじゃないのかな?
おいらの行ってるとこって特殊??
206病弱名無しさん:2005/06/16(木) 01:05:56 ID:/BBhSxrd
>>204
だよねw
自分も腰痛持ちだけど、軽減はされても即効性はないよ>整体
207病弱名無しさん:2005/06/16(木) 07:14:58 ID:JLBol2od
俺、脚の長さが左右違うみたいなんだけど、
これは整体で治るのかな?
208病弱名無しさん:2005/06/16(木) 11:35:01 ID:JGfog7Nm
>>207
私は座って足を投げ出すだけで長さの違いがわかるほど
左右の足に差があったんだけど、整体で治ったよ。

そこは一回4000円なのであんまり行けないんだけど、
それでも一度治ったらそのまま。再びずれたりはしていない。
仰向けでも眠れるようになったし、良かったと思ってる。
209病弱名無しさん:2005/06/16(木) 11:40:40 ID:saE0ZkAx
腰痛って毎日の疲れの蓄積だから、リセットできてもまた溜まる。
俺も整体は痛みの軽減ってイメージだな。

俺のいってるとこは一回一律七千円、重症なら週一で通う。
そこらへんは先生の診断とケースバイケース。
整体はネットで調べるより、
友達に紹介してもらった方が良い整体にたどり着けると思う。
俺の通っているところ紹介制だし。
210病弱名無しさん:2005/06/16(木) 18:37:26 ID:sfGB7AKp
立ち姿勢の重心がどこか分からなくなったり
膝の位置が左右で違ってしまい、ほぼ片側で全体を支えるのは
辛かった。なんか腰椎3番という部分が変になっていたらしい。
211病弱名無しさん:2005/06/16(木) 19:13:25 ID:MrIU95pY
208背は伸びた?
212病弱名無しさん:2005/06/17(金) 11:40:34 ID:EAOTpT7V
ゴムバンドで骨盤固定して、骨盤廻す運動って本当に効果ありますか?
やっている人はどれくらいの頻度で骨盤廻しています?
213病弱名無しさん:2005/06/17(金) 14:38:20 ID:Ii0EWscu
ゴムバンド気になりますね。

左肋骨がやたら前に出ていて、右股関節が歩くと痛いので、
今日初めて整骨院に行ってきました。
案の定骨盤のゆがみを指摘されました。
首ゴキッてやられて超ビビッたけど、ちょっと体が軽くなったような。
しばらく通ってみようかと思います。
214病弱名無しさん:2005/06/17(金) 18:17:54 ID:nqvOrjDd
整骨院には骨盤の歪みを修正する技術はありませんので、指摘されても
通っても意味ないですよ…。
なんせ、そういう技術は学習してないですから。そういう感じだから
整骨院でも腰痛を治すために、整体などを学びにいく人がも結構いた
りします。
整体施術をおこなうときは保険適用外だから、治療とは別料金になり
ますが?って聞いてきますよ。
つまりはそう言うことです。骨盤が歪んでいるのは素人でもわかりま
すが、治すという技術は整骨院には残念ながらありません。
215病弱名無しさん:2005/06/17(金) 22:32:44 ID:peEQ54Qa
まじっすかー!?
そうなんだ・・・でも整体ってかなり幅がありそうですよね。
いい整体探すしかにゃいのかな・・・orz
216病弱名無しさん:2005/06/17(金) 22:42:45 ID:T9oM1TOh
>>214
え、整骨院って骨盤の歪みの修正技術はないのですか!

以前首と肩を激しく寝違えてしまいベッドから起き上がるのに20分ほど
要するような凄まじい痛みに襲われたことがあって、
整骨院に行ったらビックリするほど痛みが治まったのですが
そういう技術はあると思っていてOKですかね?
217病弱名無しさん:2005/06/17(金) 23:33:58 ID:nqvOrjDd
骨盤が歪んでいるって言ってお尻をグニグニされても、その人が個人的に
整体術を学んでない限りは、根拠なく適当にしているだけだよ。
たまたま調子よくなる事はあるかもしれないけど、ほとんどの場合は良く
なったり悪くなったり安定せずに痛みだけ慢性化する…。
習ってもない事を根拠もなく自信たっぷりにされるから、何回通っても意
味はほとんどない。
218病弱名無しさん:2005/06/19(日) 00:50:27 ID:US+qyuGV
スレ違いになるのかもしれないけど…。

たぶん骨盤は歪んでなくて、すごく広がってるんですよ。
知識無いのではっきりしたことはわかりませんが。
それって病院で矯正(?)して貰えるんですか?
矯正は整骨院にいけばいいんでしょうか?
219病弱名無しさん:2005/06/19(日) 03:47:08 ID:p4QRAlQQ
2ちゃんで整体のことを調べると整体行きたくなくなる
220病弱名無しさん:2005/06/19(日) 20:14:36 ID:nLDJ4Fd0
>>218
整骨院や病院は骨盤の歪みにたいして効果はないって上のレスにあるでしょ。

>たぶん骨盤は歪んでなくて、すごく広がってるんですよ。
↑これは誰にレスしてるのかよくわからないが。
221病弱名無しさん:2005/06/19(日) 20:25:00 ID:US+qyuGV
>>220
いや、「自分が」ですよ。骨盤広がってる気がする。
文章下手ですいません(´・ω・`)

「歪み」じゃなく「広がりを治してもらえるか」って事なんですが…。
一緒なのかな。
222病弱名無しさん:2005/06/20(月) 01:14:03 ID:oj0NadZe
>>221
私も骨盤が広がって内膜が下がりきってます。内膜下垂は整体より筋トレなんですか?整体通いながら筋肉つけるのがいいんですかね?
223病弱名無しさん:2005/06/20(月) 10:43:30 ID:NjiuyOEp
>>222
運動不足でデスクワークなんじゃないの?
224病弱名無しさん:2005/06/20(月) 17:26:33 ID:+nIhUR4q
2ちゃんの整体は業者の書き込みだから気をつけなよ
225病弱名無しさん:2005/06/20(月) 22:30:14 ID:8gjKmBcy
>>176
丹田意識して深い呼吸などしたらよけい下腹がぽっこりするんでは?それが理想でしょ。
226病弱名無しさん:2005/06/21(火) 23:53:26 ID:K8nRspYM
歯を治療中で、片方の歯でばかり噛んでいたら激しい腰痛が…_| ̄|○
立つのも座るのも辛くて、とりあえず整体に行ったら
「骨盤がゆがんで足の長さが左右で1cm違いますね」と言われました。
明日知人に紹介されたタイ式マッサージに行ってみる。
227病弱名無しさん:2005/06/23(木) 15:08:47 ID:WzGQ+5sw
226
脚の長さ違った場合、治せば身長伸びるってことかな?
228病弱名無しさん:2005/06/23(木) 15:11:14 ID:sZz+33vN
脚の長さが1cmしか違わないなら、かえって優秀なんだと思うけど…。
229病弱名無しさん:2005/06/23(木) 15:14:00 ID:JWIu78In
接骨とか整体って、筋肉の張りを緩和させてるのかな?
それだけでもずいぶんラクになる。
230病弱名無しさん:2005/06/24(金) 00:21:12 ID:g0W7xzrW
>>225
丹田に力をこめて深呼吸すると内臓が上がるのがわかるぞ
231病弱名無しさん:2005/06/25(土) 13:25:12 ID:Cl7048su
内臓下垂は元に戻るもんなんですか?主にどこの筋肉を鍛えればよいのでしょう?
232病弱名無しさん:2005/06/25(土) 14:06:57 ID:9bhlPcfb
実にアホな話だけど前にいいともに出てたタレントが
「逆立ちばっかしてたら胃下垂が治っちゃったんですよー」
といってた。
233病弱名無しさん:2005/06/26(日) 22:54:23 ID:8RU9xU81
胃下垂は胃の筋肉を鍛えることで治る。しかしその術はない。よって治らない。
234病弱名無しさん:2005/07/10(日) 17:59:30 ID:AbvhHFHJ
生理中に骨盤引き締めるベルト使っちゃやぱ駄目?

てか、骨盤ベルト使うとけっこうキツクて一時間も着けてたら苦しいのですが、それはヤバイのでしょうか?

ちなみに1000円未満で買いました。

235病弱名無しさん:2005/07/10(日) 18:06:09 ID:A9CM/8pF
両足の長さが違う人いませんか?
俺の場合右足が2cmくらい長いです。もちろん片方の足を伸ばした時の身長も違います。
骨盤の歪みかなと思ってるんですけど、普通に足の長さが左右違うって事はありえるのでしょうか
ちょっと腰が痛くなるときもあるので・・・
236病弱名無しさん:2005/07/10(日) 18:32:01 ID:3fviC6PC
脚の長さは2cmくらいはアスリートでもない限り、それほど気にすること
ないと思いますが…。
歩いているときのつま先の向きが、左右で狂っていると股関節とか骨盤が
捻れているかもしれませんね。
237病弱名無しさん:2005/07/10(日) 21:11:55 ID:+s954s1d
>>235
潜在的に誰でも少し長さが違う
それを股関節とか骨盤で補正しているのだけれどバランスが崩れすぎると腰痛、肩こり、偏頭痛、冷え性などになる
とカイロプラクティックで言われた
238病弱名無しさん:2005/07/11(月) 20:50:40 ID:8HTv9PBK
ブリッジをしたら歪みが治るってのは本当なんだろうか
ヨガでもブリッジのポーズあるしなぁ…
239病弱名無しさん:2005/07/11(月) 20:58:37 ID:Lf2XF3CU
体の歪みがなおったら少しは背って伸びたりする?
240病弱名無しさん:2005/07/11(月) 21:31:43 ID:8o/GXoqs
今の姿勢が悪いとして、脊柱のS字曲線を正せば2cmくらい伸びたりする。
すぐに戻るけどwww
241腰痛知らず:2005/07/11(月) 21:47:50 ID:ZZ6GCdg7
初めてこのスレ見ました。50代のオジンです。私の行ってる整体の先生曰く、
1)絶対足組むな
2)絶対横座りするな
3)胡坐(あぐら)はよし
4)正座もよし
毎日の体操、胡坐から腰を浮かせて重心を膝に移し、正座する。再び重心
を膝に移し、左右足の親指を揃えて床を指の裏で捕らえ、背筋を伸ばして重心
を腰に移し、そのまま足を揃えて立ち上がる。これを5,6回やる。
月に1回の調整と日々の体操で30年来の「腰痛」から全く開放されました。
体操はお試し下さい。
242病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:24:21 ID:kmuHC4VL
こないだ立ち読みで日経ヘルスかな?を読んで、
骨盤のゆがみを直す簡単体操ってのがあった
(下腹ぽっこりを直すって特集の中だった)
ので試したら、1回やっただけで椅子に座ると膝が
開いてたのが、ぴったりくっつくようになった。

床に足をまっすぐ伸ばして座った時も、つま先が
開かないでぴったり揃う。
まだ骨盤のゆがみが治った感じはしないけど、
続ければ効果ありそう。
1日2分もかからない体操なので、気になる人は
本屋で読んでみて。まだ売ってると思う。
243病弱名無しさん:2005/07/12(火) 09:21:52 ID:L7TmRNe9
以前の私は頑張って痩せてもいつもウエストの辺りが
ガリガリになるだけで、脚は一切痩せなかったので
よく目にする骨盤の歪みってやつかな?と思い
ここ一年くらい骨盤の歪みをとる体操や
普段でも姿勢に気を付けてたら、XO脚、偏平足が
治りつつあり、また前に丸まってた肩もまっすぐに。
そしてびっくりしたのは、頭蓋骨もかなり歪んでいたということ。
ストレッチしてたら何度かあごや頭頂部、耳の下あたりが
ゴキ、パキ、って鳴って、あごをぐっと引いたら首の骨も
パキパキっていって下から上に順番にゆるんでったのには
ちょっとびびったけど。(骨折れたらどうしよう?と思って)
んで、受け口っぽかったのが治って顔の口から下の長さが
短くなったよ(つまり、やや小顔になった。 これに関しては
私は関節がゆるむんだから頭や顔がでかくなるのでは?と心配しましたが
どう見ても小さくなってるし、夫にも指摘されたので本当だと思う)
歯のかみ合わせ具合も全然違って上下ぴったり合ってます。
まだ右の股関節と肩甲骨の辺り、首と背中の境目あたりに
違和感と筋肉(筋?)のつっぱりを感じるので
このあたりの関節をゆるめていくのが今の目的です。
長文失礼&もしかしてはずしてたらごめんなさい。
244病弱名無しさん:2005/07/12(火) 10:12:37 ID:qWV061qS
バラコンバンドはいいと思う。ホームセンターなんかでも生ゴムのチューブ
安く売ってるからやってみるといいよ。
長年の腰痛持ちだが、続けてやってるとかなり良くなる。腰骨の下の足の
付け根のとこって言うのかそこにグルグルっときつめに巻いて腰を大きくグルグル
まわすだけだから簡単。山歩きするとき巻いてくと足がすごく軽くなるし腰も辛くない。
手軽で安くてお勧め。五味何とか先生って言う人が開発したらしい。
245203:2005/07/12(火) 14:35:26 ID:a3ar6Y5R
>>241
おいらが行ってる先生と全く同じこと言ってる
案外同じとこ行ってるのかもね
ちびっちゃくてちょっと白髪生えてて、最近痩せた先生じゃない?
整体院の玄関に、でっかい字で張り紙してあるところ。
246病弱名無しさん:2005/07/12(火) 19:43:43 ID:/nd8voxU
>243
その体操を是非教えてほしいです…
247病弱名無しさん:2005/07/12(火) 22:14:28 ID:vlWfh4f+
骨盤の捻れが整体で調整してもらっても、一定期間(1週間から10日)で
元に戻ってしまうんですけど、骨盤(仙腸関節)の施術って何回も受けても
大丈夫なんでしょうか?
なんか靱帯が伸びきったり別の弊害が起きたりとかないですか?
もう靱帯がおかしくなって骨盤が歪んで痛いまま一生過ごすのかな…
なんか疲れた…
24818♀:2005/07/13(水) 03:22:00 ID:FEpBZ40z
ストレッチ、筋トレゃってるのに
体の歪み治らなぃょ・・・
死にたぃ〜…
治した人教えてくださぃ(><
249病弱名無しさん:2005/07/13(水) 21:21:32 ID:JBkaJAPx
>>248
いきなりストレッチ、筋トレだけでは無理かも、ヨガ、健康体操の指導家ですら
関節を痛めたりするからね。
どこか腕の良い整体もしくは類似の専門家に相談してみたらいかがでしょう。
安定しだしたら、その後は自己管理が大事かと。
250病弱名無しさん:2005/07/17(日) 20:19:03 ID:qPe3zWUX
私も整体+ストレッチなどで骨盤をまっすぐにしようと思っているので
すが、質問させてください。
ここには、自己流や整体などにいって、骨盤をまっすぐになるよう
努力している方がみえますが、曲がっていた骨盤がまっすぐになったか
どうかを自分でわかるのでしょうか?整体の先生に聞いてもあまり信用
できませんよね。
251病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:07:08 ID:LfnfN1SJ
歪みが原因で腰痛や肩こり、頭痛などがあった場合、治れば信用できる。
あとはO脚が〜とか目に見えるものもあるよ。
252病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:07:30 ID:Fi6jbUL9
253病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:11:11 ID:qPe3zWUX
>>251
レスありがとうございます。
私の場合、症状がないのですが、どの先生に聞いても歪んでいるといわれますorz
なんの、症状もない場合は自分ではまっすぐになったかどうかなんてわからない
ですよね?
254病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:15:50 ID:KWMFPC+H
>>253
脚を肩幅の二倍ぐらいに開き、両爪先を真横に向ける。
背中をまっすぐにしたまま腰を落とす。
歪みがあると腰が決まらない。
255病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:29:40 ID:LfnfN1SJ
>>253
薄着か裸で後姿を写真にとって見比べるとかどうかな。
歪みが何年もあったりすると症状になれてそれが正常だと思ってしまっているということもある。
治療したら食欲が増えたりとか疲れづらくなるとかあるかもよ。

俺の腰痛の治療のついでに母にも治療受けさせたら「どこも悪くない」とか言ってたくせに
頭痛しなくなったとか後から言い出した。
256病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:34:47 ID:qPe3zWUX
>>254-255
ありがとうございます。
>>254
やってみます。腰が決まらないとはどういった状態でしょうか?
>>255
歪みがひどいと後ろから見ただけでもわかるのですか?
257病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:36:19 ID:xwtum3jx
どっかでよんだんだけど
反転作用?だっけ?
歪んでるのと逆のほうをただすとゆがんでるところが自然と
戻るらしいよ
258病弱名無しさん:2005/07/18(月) 16:27:57 ID:nQBXYqXq
骨盤矯正ベルトとか歪み矯正のイスなどは
男性でも使っていいんでしょうか?
通販のHPなどを見ていると、ほとんど女性向けに
つくられてるものばかりなので疑問に思ったのですが。
男性でも使ってる方いらっしゃいますか?
259病弱名無しさん:2005/07/21(木) 01:00:35 ID:f/3c91tB
 以前から首の調子がおかしかったので近くの接骨院に行ってきました。
そしたら、顔から、体から全体的に歪みまくってると言われて相当悪いような
感じで言ってた。その時はびびったが、まあ、今時ある程度歪んでる人は多い
だろうし、そこまで悪くいう接骨院を疑ってます。他のところも行ったほうが
いいすかね?病院自体はキレイで怪しさはなかったですけどね。とりあえず今日
は首に電気をあてたら、今ちょっとぶり返しているようなかんじですw
260病弱名無しさん:2005/07/21(木) 16:37:47 ID:OB4/8AEi
レントゲン撮って来たら?
261病弱名無しさん:2005/07/21(木) 16:46:05 ID:svZPK3lP
MBTシューズ使ってる人いませんか?
http://mbt-evernew.com/
不安定な靴を履いてバランスをとり続けることにより、筋肉のバランスを
整え、足だけでなく体全体のゆがみをなくすらしい。

慢性頚椎ズレによる頭痛、O脚を抱えてます。
治ったら報告するね。
262病弱名無しさん:2005/07/21(木) 19:42:39 ID:dTXRWPtn
安ければ迷わず買うんだけどな・・
263病弱名無しさん:2005/07/21(木) 21:38:06 ID:Z8hg71sI
顔の右側(目の周り)や、右肩周辺がこりやすく、こわばったような感じです。
骨盤の歪みから、この様な症状が現れる事もあるでしょうか?又、整骨院等に
通わなければ、症状は改善しないでしょうか?
264病弱名無しさん:2005/07/21(木) 22:23:01 ID:xZgdgFgC
鏡の前で体をじっくり見てみると、どう見ても体が歪んでいるようなので、
接骨・柔道整復をやっている接骨院に行こうと思っているのですが、
こういう治療って保険適用は受けられるのでしょうか?
できれば安く治療を受けたいので・・・。
過去レスで整骨院には骨盤の歪みを修正する技術はないというようなことが書いてあったので、
やっぱ保険適用外の整体とかに行かなきゃだめなのでしょうか?
265病弱名無しさん:2005/07/21(木) 23:22:46 ID:svZPK3lP
接骨院とかでも整体してくれるところあるよ。
今日び付加価値ないと客こねーから。
そういうところを探して、行く前にコケてしりもちついた気分になる。
それか筋トレしてて腰が痛くなったぽくなったり。
その旨を話せば保険適応の治療のついでにマッサージという名の整体をしてくれるよ。
266259:2005/07/21(木) 23:53:50 ID:f/3c91tB
>>260 サンクス まあそれが一番いいでしょうね
267病弱名無しさん:2005/07/22(金) 08:10:19 ID:C6MSBtrE
age
268病弱名無しさん:2005/07/22(金) 20:20:11 ID:jIWHAmHD
age
269病弱名無しさん:2005/07/23(土) 08:14:53 ID:fBi+KGct
体の歪みって、整体とかやってもらえば治るものなの?
なんか目で見て解るくらい骨?が歪んでるんだが・・・。
270病弱名無しさん:2005/07/23(土) 08:33:41 ID:bxpsPxJe
>>269
インチキ整体じゃなかったら、本当に酷く歪んでいるなら首から脊椎
骨盤、股関節、膝関節とその場では歪みを修整しくてくれるでしょう。
しかし、それまでの状態を筋肉が覚えているので元に戻りやすいです。
ですので何回かこまめに通う事になると思いますよ。

日頃の癖…、例えば横座りするとか座る時にいつも同じ脚を組むとか、
パソコンする時に身体を真っ直ぐ前を向けて座ってないとか、そういう
癖を治さないと何回整体で歪みを取り除いてもらってもお金を捨てる
だけです。
基本的に歪んでいる人はある特定のスポーツを長期間やっているか
運動不足な人がほとんどなんで運動して下さい。(あまり動作に左右偏り
のない運動)
271病弱名無しさん:2005/07/23(土) 18:17:50 ID:K69Pg/vr
>>270
サンクス!
タウンページで近場でいいところを探して明日にでも予約してみます。
整骨院と整体の療法をやっているところがあるようなので・・・。
保険が効くといいな。
27218♀:2005/07/27(水) 08:09:07 ID:H8r4VurM
みんなでセルフでできる運動とかエクササイズ・キントレを紹介してる
自分が知ってるサイト貼りつけない?

http://www2.health.ne.jp/library/3000/w3000454.html
273病弱名無しさん:2005/07/28(木) 09:05:21 ID:eWcSDoLr
>>270
>それまでの状態を筋肉が覚えているので元に戻りやすいです。

その通り。
骨を留めている筋肉のバランスを治さないと
いくら骨だけ動かしてもまたズレる。

骨の歪みばかりに気を取られないで
なぜ、骨がズレたままになるのかを考えた方が早道。
274病弱名無しさん:2005/07/28(木) 23:20:15 ID:R9PfRl55
尾てい骨に悩んでます。
削るしかないでしょうか?
275病弱名無しさん:2005/07/29(金) 01:11:07 ID:PYgRNbss
>>270
整体行ってきました。
全く同様のこと言われました。ここしばらくはこまめに通う予定です。
自分の場合は運動不足な人に該当するので動作に左右偏りのない運動を心がけるなど
日頃の癖のほうも気をつけます。アドバイスサンクス!
整体の施術の方は感触としてはかなりいい感じです。
276病弱名無しさん:2005/07/29(金) 11:32:03 ID:OKXNeBrG
>>275
おぉ〜行ってきましたか。現在キレイに骨盤が整っているなら、仙腸関節周辺を
触って自分の良い状態の骨盤を覚えておくと良いかも。
痛みや違和感がでてくると仙骨周辺の骨の凸凹が左右で狂いが出てくるのがわか
るようになってくる。
少し膝を立てて仰向けに寝てから、身体を左右に倒して仙腸関節周辺を触って
みるとわかりやすいかなぁ?まぁ股関節とか膝関節もすごく骨盤には影響を与え
るから骨盤だけみても目安程度なんだけどね。
時間がかかると思うけど、お互い地道に改善していきましょう。
277病弱名無しさん:2005/07/29(金) 17:27:35 ID:LCJgbRRT
バーベル持つ筋トレしたら明らかに体が歪んでいた・・・
278病弱名無しさん:2005/07/29(金) 19:55:12 ID:yCLZgX9g
骨盤歪んでいるとスクワットで脚の開きや股関節の屈曲具合が、左右で全然
違ったりしてすぐにわかるんだよな…。
http://f-kawaraban.cside.com/db4/db.cgi?mode=view&no=10
骨盤の歪みを正していくのに、↑バックエクステンションを取り入れたんだ
けど、かなり有効だと実感出来る。
注意点としては腰を曲げて上体を動かすんじゃなくて、股関節を屈曲させて
上体を動かすって事と、上体を反らしすぎない事かな。
週2回くらい限界回数×3セットおこなっているよ。
http://www.moriya-inc.com/cgi-bin/cart.cgi
↑ここのバックトレーナーって製品を買ってやっているけど、そんなに高価な
器具でもないし折りたたみ出来るから場所もとらないしお薦め。
279病弱名無しさん:2005/07/30(土) 09:57:15 ID:n4HZYt22
バックトレーナー\ 6,615か。
シットアップベンチで検索すると背筋・腹筋を鍛える器具もっと安く3000円くらいで売ってるのあるけど、
どうなんだろう?

背筋や腹筋は何らかの器具を使わないと鍛えにくいからほしいのだが・・・。
280病弱名無しさん:2005/07/30(土) 10:47:16 ID:4XTSWap9
ショルダーバックで重たい荷物をせよって片道5分くらいかけて高校に登校してるんですが、背骨に影響をあたえますか?背骨が歪めば他の骨も歪みついには顔の骨格も歪むときいたんですがどうなんでしょうか?おしえてください。
281病弱名無しさん:2005/07/30(土) 11:41:13 ID:TXWujzAi
歪むよ。
ショルダーバッグを頭の上に載せて登校せよ。
282病弱名無しさん:2005/07/30(土) 15:38:03 ID:ILo6B2zJ
リュックが歪みがいいのは分かるけど
もはやオタクのアイテム化してるからなぁ・・・
283病弱名無しさん:2005/07/30(土) 18:57:14 ID:yqdnFN78
>>279
商品の作りを見るとわかるけど、シットアップベンチと一体になっている
3000円くらいの腹筋・背筋を鍛える器具は、背筋運動には利用しにくいよ。
腹筋はシットアップではなくてクランチ、背筋は器具を使うのがやりやす
いし安全で効率的と思うけど。
284病弱名無しさん:2005/07/30(土) 23:05:16 ID:nX9mmT/T
>>282
リュックなんて今時誰でも普通に使ってると思うけど。
中身パンパンに詰めて、肩ひもをキッチリジャストに調整してるとオタか山登りだけど。
285病弱名無しさん:2005/07/31(日) 09:53:06 ID:3DzIct4q
顔の歪みを自分で矯正できる方法を教えてくれませんか?
286病弱名無しさん:2005/07/31(日) 10:09:56 ID:UcA2Cgl6
>>285
添加物を摂取しないことと、全身体操。
287病弱名無しさん:2005/07/31(日) 19:00:14 ID:koUToFgZ
>>283
なるほど。
背筋弱いから鍛えたいんだけどやっぱ背筋専用のトレーニング器具が必要か・・・。
2、3千円でいいのないかな?
288病弱名無しさん:2005/07/31(日) 21:16:17 ID:+Gp/wDvt
まぁ整体に1〜2回いけば7〜8000円くらいは最低費用がかかるんで
それほど高い出費ではないでしょう…。
289病弱名無しさん:2005/08/01(月) 10:33:41 ID:EmPk7aHv
かための蒲団の上で上半身だけブリッジみたいに反ると
お金かけずに背筋鍛えられるよ。
ヨガの魚のポーズね。
290病弱名無しさん:2005/08/01(月) 14:15:33 ID:u+H1X10E
>>288
実は整体も行ってます。
整骨院で整体もやっているところなので保険が効くためそんなにも費用は高くありませんが・・・。

>>289
やってみました。けっこういい感じかも。
一人暮らしなので足を抑えてくれる人が欲しいところだ。
291病弱名無しさん:2005/08/03(水) 19:29:57 ID:BDYNoieD
スクワット、ランジ、バックエクステンションで骨盤周辺の筋肉をつけつつ
ウォーキングとストレッチでバランスを保つようにしていたら、骨盤の歪みで
5分も椅子に座っていられなかったほどの歪みが改善されてきた。
整体で骨盤を調整しながら、支える筋肉を地道に育ててきた結果か…。
整体と安静だけでは一定期間経つと(一週間〜10日ほど)歪みが元に戻っていた
けど、やっぱり筋肉がかなり重要だと認識した。
292病弱名無しさん:2005/08/04(木) 16:24:30 ID:6fxCz9kR
猫背&背骨の歪みがひどかったけど
背中の筋肉鍛えたら真っ直ぐになってきた
そしたら昔からあった耳鳴りが治ったヽ( ゚∀゚)ノ
本当に筋トレは大事
293病弱名無しさん:2005/08/04(木) 18:08:03 ID:JQ2RS1Iz
>>292
筋肉鍛えるのってやっぱり床の上とかで背筋?
それともなにかトレーニング器具使いましたか?
294病弱名無しさん:2005/08/05(金) 14:37:41 ID:5WiTDTdX
>293
ヨガをやっているので、背筋を使うポーズを増やして鍛えました。
あとは普段座っている時に背筋を伸ばすとか、
たびたび背中のストレッチをするとかです。(前屈と軽く後ろに反る)
最初は苦痛だったけど、背筋がついてきたら
少しずつ背筋を伸ばして座ってられるようになりました。
背骨とか首とかは痛めると大変だから、急に無理はしないでね。
295病弱名無しさん:2005/08/06(土) 22:37:28 ID:qp0VfvVX
整体院行くのと、整骨院で整体やってもらうのって内容とか含めて
どちらがいいでしょうか?
296病弱名無しさん:2005/08/06(土) 22:52:43 ID:NdNPmwMx
>>295
個人の技術差と施術法が自分に合うかどうかだから、その質問にそって
答えられる人はいないよ。
失敗しない整体院選びは、アスリートなんかが訪問するところというか
競技者がよく利用しているような所かな…?
あなた個人の歪みについて何が原因か、どういうエクササイズで改善するか
正確に説明出来るところを地道に捜してくれ。
297病弱名無しさん:2005/08/07(日) 02:28:30 ID:sBXBgLcE
>>284
何歳?地方の人?
298病弱名無しさん:2005/08/07(日) 12:06:57 ID:jiUwBaZ6
>>295
費用を安く抑えたいならば整骨院のほうがいいんじゃない?
保険効くかもしれないし。
299病弱名無しさん:2005/08/07(日) 15:49:20 ID:9KoF8mZv
>>297
逆にお前に聞きたい。
300病弱名無しさん:2005/08/07(日) 17:48:22 ID:F1H8d3Hs
馬鹿者。簡単に釣られるな。
301病弱名無しさん:2005/08/07(日) 18:28:10 ID:zn5mKONH
馬鹿だから仕方がない
302病弱名無しさん:2005/08/08(月) 20:11:12 ID:cATqCmlo
ストレッチしても内転筋に効いてるって感じが全然しない
でも、椅子に座ってるときも横になるときも常に足をピタッとくっつけてると
内転筋に効いてる感じが少しする
それで治るってわけじゃないけど
303病弱名無しさん:2005/08/08(月) 20:20:53 ID:FMhuFRo1
>>300
馬鹿者。簡単に釣られるな。
304病弱名無しさん:2005/08/08(月) 20:34:00 ID:70Twtoro
馬鹿だから仕方がない
305病弱名無しさん:2005/08/08(月) 20:48:24 ID:/dqzCej7
http://www.asahi-net.or.jp/~GA2A-MYZK/guisy/other/kenkouhou.html

↑このリンク先の人は、骨盤と股関節の歪みについて色々考察していて
参考になる部分が結構ありました。
骨格が問題か筋肉が悪さするのか色々書いていておもしろいです。
最近はブログも開設して「目指せ強健ヘルシーライフ・ブログ」こちらも
読んでみると参考になりますね。
http://nandakanda.seesaa.net/
306病弱名無しさん:2005/08/10(水) 18:17:43 ID:QUW6guVf
>>302
開脚して座って、手を拳にしてお尻のすぐ後ろに置いて垂直に床を押す。
307病弱名無しさん:2005/08/13(土) 19:10:56 ID:60ZuWbc4
ここで大腰筋・腸腰筋や大殿筋・中殿筋を鍛えて効果のあった人は
いますか?
ウォーキングではどちらも中途半端にしか、筋肉に刺激が逝かない
みたいだし、アンクルウェイトつけて階段の昇降をしばらく取り入
れてみるかな…?
308病弱名無しさん:2005/08/13(土) 19:56:16 ID:J3CM18XR
ゆがみを直せば、2、3センチ背高くなりますか?ならなかったら、自殺も
考えています。
309病弱名無しさん:2005/08/14(日) 01:01:04 ID:WiYQ7CE1
頭頂部にシリコンでも入れてください。
310病弱名無しさん:2005/08/14(日) 09:11:28 ID:23AVxifW
>>308
今現在曲がっているなら可能性はある
311病弱名無しさん:2005/08/14(日) 14:05:12 ID:XxSH2h91
>308
何センチ大きくなったかはわからないけど、目線が高くなったよ。
友人からも急に案外背が高かったんだねって言われた。
実際計ったら1センチも伸びてないかも。
でも背中が真っ直ぐだと雰囲気変わると思う。だからイ`
312病弱名無しさん:2005/08/14(日) 20:03:59 ID:D6drOBjK
>>308
>>311 に同意
身長そのものより、姿勢の方が印象に与える影響はよっぽど大きいよ。
背筋が伸びているかどうかが大事。歩き方もそれで変わるしね。
直立して横から見て、頭の中心を地面にまっすぐ下ろした線が胴体にかすって
いなければ要注意。
313病弱名無しさん:2005/08/14(日) 21:34:53 ID:LHgKOkFD
肋骨に骨盤ベルト巻いたら細くならないかなあ。
太ってるのに左の肋骨飛び出てるよorz

整体に行ったら「左の肋骨が飛び出るのは特に女性に多いんですよ。別に珍しくないですよ。」って言われた。んなこと言われてもさぁ…。今ダイエット中だから、痩せたらますます肋骨飛び出ると思うと欝だわさ。
314病弱名無しさん:2005/08/15(月) 08:12:31 ID:j+i4TuNf
そういう心配はダイエットで痩せてからしろよ。
315病弱名無しさん:2005/08/16(火) 05:14:50 ID:3o0LZJqa
磯谷式のベルトで足固定するのやってみたけど全然効かない
股関節が外れてるって感じがして気持ち悪い
316病弱名無しさん :2005/08/21(日) 22:25:45 ID:W+/2RWfk
腹直筋(腹筋の下にある筋肉)って言うのを左右平等にすると歪みが直るらしい。
1.まず肩幅に足を開く。
2.上半身だけ90°右(左でもいい)にむけ、そのまま上半身を下に倒す。
3.その状態でゆっくり腹式呼吸を10回行う。鼻から吸って腹筋で呼吸するように。
4.反対もやる。

あるある大辞典でやってたことだから知ってる人も多いかな?
317病弱名無しさん:2005/08/22(月) 00:32:13 ID:MUcSEkac
自分は骨盤の歪みに何年も悩まされていたが、整体でやっている施術も
いつも同じなんでやり方をパクって嫁にやってもらっている。
すると歪む大きさも少ない状態で骨盤が安定してきたよ。
その経験上整体で調整してもらった骨盤の状態で安定するには、1ヶ月
くらいかかるって事かな。
整体に行って2週間くらいまでは、ど素人の嫁でも骨盤を動かす事が出来
るが、1ヶ月経つ頃になると固まってなかなか動かない…。
自分だけかもしれないけど周辺筋肉を鍛えるにも1ヶ月くらいは、骨盤が
安定するまで待ってからの方が良いのかもしれないね。
ネットで検索しても2〜3週間くらいはバンドで軽く固定するようにアド
バイスする整体院もあるみたいだし。
318病弱名無しさん:2005/08/22(月) 11:25:34 ID:8aT55lED
自分は首のつけねの所の骨がポコッて出てます・・・。
これってやばいんでしょうか・・・?
319病弱名無しさん:2005/08/22(月) 18:22:48 ID:GHgzwITy
>>318
やばすぎ。
320病弱名無しさん:2005/08/23(火) 02:14:48 ID:+1rNXUao
自分で首猫背直す方法ないかな・・・
321病弱名無しさん:2005/08/23(火) 16:22:37 ID:pwswmOA4
整形外科と整体ってなにが違うのかな・・・
322病弱名無しさん:2005/08/23(火) 21:05:15 ID:N9/Oucy/
>>321
医師免許と無免許
手術(他もある)と手技(他もある)
・・・と・・・
323病弱名無しさん:2005/08/24(水) 11:31:47 ID:OnIsbOYo
おヘソの位置が右に1p位ズレてます。
右足を上に脚を組んだりするとおヘソの位置が真中に。
最近意識をして脚を組んで座るようにしてたら、
なんとなく肩こりが軽くなったような気がする。
でも、こんなんで本当にいいのだろうか・・。
324病弱名無しさん:2005/08/25(木) 01:50:00 ID:Bc66gykv
>>320
自力整体というのはどう?
古本屋で本を見つけたので最近試しているのですが、けっこういろいろ本が出ているようです。

【自分で】自力整体法【治すのです。】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1064807872/
325病弱名無しさん:2005/08/25(木) 17:38:18 ID:sg0d8ZrL
骨盤・せん骨あたりが痛み
たまにお世話になるソフトカイロいってきた。
いつもの様に でっちり・腹ぽっこりでなく
骨盤が中に納まっているので太ももも細い。背中もまっすぐだ。
だがいつも維持できず 戻る。
運動とストレッチ 間違ってるのかな。
326病弱名無しさん:2005/08/25(木) 18:30:51 ID:BNVJ2oHe
運動は何やってるの〜?
327病弱名無しさん:2005/08/28(日) 02:22:34 ID:9/l6MOUu
家で出来る、骨盤を広げる方法を教えてください!!
328病弱名無しさん:2005/08/28(日) 03:01:13 ID:tes7KLxC
>>327
骨盤って、きゅってしめなくちゃいけないのじゃないの?
329病弱名無しさん:2005/08/28(日) 04:12:32 ID:9/l6MOUu
>>328
普通はそうなんですか?;でも私の場合なんか骨盤狭くて、体全体が逆三角になってて変なんですよ・・
330病弱名無しさん:2005/08/28(日) 05:58:30 ID:NgQBGwHm
うまく開閉が出来るほうが(・∀・)イイ!!って「骨盤教室」に書いてあったよ。
骨盤の働きってなるほど〜と思いました。
331病弱名無しさん:2005/08/28(日) 10:52:22 ID:/Q6jJHU8
骨盤は広すぎても狭すぎてもダメだとか。。。
(広がってると内臓が下がるとかで。。腰痛になるとかで。。)

わたしの場合、くびれがなくて おしりも小さいから 骨盤広げたいのだけれども。。。
くびれ希望!
332病弱名無しさん:2005/08/29(月) 00:49:23 ID:UNxr2ZlY
>>330
読んだ読んだ。

で、やってみた。
いろいろ試してるからそのせいかわからないけど、
前まで複数のマッサージ屋に「おしりが固い」と言われ続けてたのが、
昨日「おしりが固いそうなのでしっかりお願いします」と言ったら、
終了後、「おしりは特に固くなかったですよー」と言われた。
骨盤周辺の筋肉が柔らかくなってきているのかもしれぬ。
腰痛は結構よくなって来ている。
333病弱名無しさん:2005/08/29(月) 06:47:23 ID:UP8Eua/d
>>324
お、そんなにあるんだ
334病弱名無しさん:2005/08/30(火) 00:44:44 ID:KahGcH/p
>>326 亀レスすみません。325です。
運動は もともとダンスをしてましたが
今はダンスはたまに仕事が入った時くらいで
普段はジムにて
水中ウォークや水中エアロ
マシン筋トレを主にはヒップにきくものや内筋にきくもの
あとはスタジオでヨガなどです。
頻度が気紛れなんですが。
大転子もひっこめたい。
335病弱名無しさん:2005/08/30(火) 21:14:20 ID:0wjKdFOo
あともうちょっとなのに股関節が直らない
もともと関節が外れやすくて股関節を含め色んな間接がカクカク動くんですが・・・
336病弱名無しさん:2005/08/30(火) 21:58:40 ID:ufetnc4f
今日プールでナンバ歩きをしてみたら悪いほうの股関節の筋肉にすごくききますたよー
337技工士:2005/08/31(水) 20:10:07 ID:FbWnX+T7
歯の噛み合わせを治せ
338病弱名無しさん:2005/08/31(水) 21:48:17 ID:3S5tDvvQ
>>337
歯並びの悪さは結果でしかないの。
技工士では解からない話です。
339病弱名無しさん:2005/09/01(木) 09:19:43 ID:qRtNOTFT
人間の体でずれやすいのが額関節と、股関節。
どちらかがずれると、どちらかもずれる。両方から
アプローチしていくと、体のゆがみも改善早いよ。
ピラティスのサイドレッグアップ&タッチという動き
と、ブリッジングという動きをやると、股関節の転位
に効果があるよ。ピラティスについては、本屋さん
に専門の本があるから見てみるといいよ。二ヶ月も
毎日続けると・・・思わぬ効果が。肩こりや、体の
様々な不調が嘘のようにさっぱりすっきり!!股関節
が正しい位置にくると、顎も正しい位置に戻ろうと
するよ。体が正しい位置じゃないのに、歯並びや
噛み合わせの治療をしても、限界があるよ。色々
なグッヅ試したり、整形外科、整体整骨色々行ったし、骨盤
体操、ストレッチ、ウォーキング、スイミング色々やった
けど、ピラティスのこの動きが最高に効き目があった!!
試して見る価値あるので、みなさん、やってみて!
 股関節転位で30年間苦しんだ者より
340病弱名無しさん:2005/09/02(金) 07:45:40 ID:ZK5vxYup
>>339
私も同じことを体感してます。
最初は脚をまっすぐにしたくて股関節の歪みを直すのに専念していたんですが
ここ数ヶ月間、ストレッチをするたびに頭蓋骨、顎の関節までバキバキ言う。
頭蓋骨なんて歪んでるとはちーっとも思ってなかったけど
肩が前に丸まってて、顎が前に下がってて、自分でわからなかっただけで
結構最低な姿勢だったみたいですW
今まだ左耳の手前?の頬骨からエラにかけて、違和感があり毎日バキバキ鳴ってるんですが
あとちょっとで「凝りの素」がゆるまるってかんじです。
それにしても、私の顔って子供の頃こんな形してたよな〜ってところまで
顔の輪郭変わりましたよ。
長年の悪い姿勢で顔が必要以上に長くなってたみたい。
341339:2005/09/02(金) 14:33:34 ID:ee+hZQlk
>340
おー同じだ!ストレートネックと、胸郭出口症候群と、腱鞘炎、
肩こり、猫背、外反母趾、すべて治った!けど、顎や頭の骨がポキポキ
いってるー!!最後のゆがみ調整ってところか。今は顎関節症
の治療中です。なにしろすーっと歯軋り魔だったので・・・結局歯軋り
もゆがんでいたせいたっだのね・・・
身体・健康板には色々なスレ立ってるけど、大元はここだと思います。
過敏性大腸炎もココから来ると思う。過敏性大腸炎もよくなったもの。

342病弱名無しさん:2005/09/02(金) 14:46:36 ID:22/IMbdx
ttp://tenant.depart.livedoor.com/t/m-ryu_shop/item_detail&id=819862.html

↑このサンダルを知人に勧められてるのですが、「イタリアで超有名」な割にメーカー名も書いてないし、なんかインチキ臭いんですが・・
どうなんでしょう?

343病弱名無しさん:2005/09/03(土) 05:10:14 ID:HQubmK0n
看護士してますが、看護士向けの通販雑誌とかに載ってるナースサンダルのほとんどのも、
メーカー名とかは書かれていませんよ。
業界内ではそういう習慣があるのかもしれませんね。

私の友人がこのサンダルを使っているので、私も前から気にはなっていました。
友人の病院内では密かに流行っているらしく、友人曰く「すごくイイ」らしいです。
344病弱名無しさん:2005/09/03(土) 13:59:02 ID:8b6j7PoR
>>343
そうなんですかー
日本の販売店のPRではなく、実際イタリアではどう紹介されているのか見てみたいんですよね。
一度販売店に問い合わせてみます。ありがとうございました!
345病弱名無しさん:2005/09/03(土) 15:15:32 ID:rrs03baO
>>339-340
すごいね!
具体的で参考になる
346病弱名無しさん:2005/09/03(土) 20:09:19 ID:x1RWPnTa
>339・340
骨盤が右高前旋回して腰椎・頚椎ヘルニア気味のものです。
お二人の体験談とても興味深いです。
これまで骨盤体操に取り組んでいたのですが、股関節へのタッチも必要なのかもしれないと
思いました。
ピラティスのサイドレッグアップ&タッチというのをいろいろ関連本で
探してみたのですが、なかなか見つけられません。
サイドレッグ○○というのは結構見つかるのですが。
よかったら簡単にで良いのでどんな動きか教えてもらえませんか?
それをヒントに探してみたいと思っています。
どうぞよろしく・・
347病弱名無しさん:2005/09/03(土) 20:54:19 ID:rrs03baO
>>340さんがどんなストレッチしたかも知りたい
348病弱名無しさん:2005/09/04(日) 00:33:10 ID:LxUIEeGM
右肩だけこったり、右半身だけ関節が鳴ったり、痛かったりする。
これって歪みですか?
小さい頃から姿勢が悪かった上に、スポーツしていたせいかな?
349339:2005/09/04(日) 04:51:06 ID:SxuHV9EQ
>346
左右どちらかを下にして横に寝る。下になる方の手はまっすぐばんざい
で、上になる方の手は気をつけみたいにする。
からだをまっすぐに保って、上になるほうの足を適度に上げる。
下の足を上の足にタッチしに行ったり来たり、上下に動かす。
足全体がお魚の口みたいにパクパクする感じ。骨盤が前後してる
と、ぐらつくよ。それを背筋と腹筋を使って必死に立てようとして
ください。そしたらまた逆を下にして同じことを・・・とりあえずはポーズを覚えて
慣れたら呼吸云々あるようなので、やってみてください。
わからなかったら、また聞いて。
あと、ピラティスには他にもいい動きが沢山あるので、自分に効きそう
なものをチョイスしてやるといいよ。好転反応で私は1ヶ月くらい苦しんだ
から。歪みがあまりにも長年過ぎて。そんなとき、ピラティスのほかの
動きが救ってくれた。
350498:2005/09/04(日) 09:37:54 ID:jhee4VbF
>349
それらしき動きが確かにありました。
私の購入した本では「サイドレッグ・シリーズ○」という感じで
おおざっぱにわけられていたので名前は省略されていたようです。
本の説明文よりわかりやすく説明してくださったので助かりました。
早速気長に試してみます。
また報告します、ありがとうございましたノシ
351病弱名無しさん:2005/09/04(日) 23:41:20 ID:c5mRnsPD
ヨガじゃだめかな?
352病弱名無しさん:2005/09/05(月) 04:36:28 ID:2958GWUN
靴底の磨り減り方が左右で違う・・・
353病弱名無しさん:2005/09/05(月) 18:50:54 ID:/DOKE9ZK
>>346
私も骨盤体操始めたけど、骨だけじゃなくて筋肉の改善をしないと、
固い筋肉で骨にだけ刺激与えてもすぐ元に戻っちゃうと思った。
右が固いんだけど、一ヶ月ぐらい毎日骨盤体操してもなかなか開くようにならないし。

それでヨガも始めたんだけど、悪くない感じ。
股関節というか、その周囲の固い肉を徐々にほぐすと骨盤も開きやすくなる。
あと、固い方の右の脇腹の筋肉が全然伸びないのに驚いた。
前後には曲がる方なので体は柔らかいかと思っていたのに、
使っていなかったところはこんなにガチガチで骨をゴムみたいに固定していたんだと。

ここのレスを見てピラティスも取り入れてみようかと思いますた。
>>349やってみます。ありがとう。
354病弱名無しさん:2005/09/05(月) 21:56:55 ID:wan7/LOm
ウォーキングとかマラソンとかは逆効果?
355病弱名無しさん:2005/09/05(月) 22:12:45 ID:+ii1nul1
治した状態にあった筋肉にするために歩いたりするのはいい
356病弱名無しさん:2005/09/05(月) 22:30:13 ID:wXRUs5I3
ウォーキングはいいと思うよ。左右同じように足が前に出るかとか
脚の送り方が左右で同じかとか。
股関節や骨盤が変位していると、変な足の動きしているんだよね…。
肝心の骨盤や股関節を整えてから、筋肉を地道に鍛えていく気持ちで
続ければ効果あると思うけど…。
歪んだままの状態で運動を続けるのはどうなんだろうか…?
357346=350:2005/09/05(月) 23:35:35 ID:PgyuPmgh
早速呼吸も合わせて試してみました。おさかなの口パク。
悪い右を下にしてるとグッラグラで、左だと多少ぐらつく、と左右の違いがよくわかりました。
アドバイスのとおりグッラグラを背筋と腹筋でぐっと支えるイメージで
やると骨盤周りのコア部分(?)に効いているのも実感できました。
ピラティスは初めてだったのですが他に本に載っている比較的簡単そうなもの
からやってみると、腰痛の痛みをかばわずにあちこち鍛錬できるので驚きですた。
これまで腰椎ヘルニア治療の最終段階として水泳で筋力をつけました。
これからはピラ交えて完治を目指します。それと平行して骨盤の歪み治して
再発を防ぐ計画で行こうと思います。
長文スマソ。
358病弱名無しさん:2005/09/06(火) 00:15:02 ID:ke129RIa
私も魚の口パクやってみました。
ほんと、左右のぐらつき具合が違うね。思ったより歪んでいたんだと
思いました。
良い方法をおしえてくれてありがとう。
359病弱名無しさん:2005/09/06(火) 01:28:50 ID:ewvLY+LL
私もありがとう。
右の骨盤が固くて開かないし、右の腰や肩が痛くなるんだけど、
右で口ぱくしたらぐーらぐーらしてました。
ケツをひきしめればいいんだね?
何分ぐらいすりゃいいの?好きなだけ?
360病弱名無しさん:2005/09/06(火) 02:23:26 ID:w65IFVkK
私はO脚なのですが、そのせいかバランスがとれていないようで、
つまずくことがよくあります。
これってヤバイですか?
治すにはどうしたらいいのでしょうか?
361病弱名無しさん:2005/09/06(火) 10:05:34 ID:xV4IC4tl
>私も骨盤体操始めたけど、骨だけじゃなくて筋肉の改善をしないと、
>固い筋肉で骨にだけ刺激与えてもすぐ元に戻っちゃうと思った。
というか、骨が歪んでいるケースはほとんどないよ。
筋肉がついてないから骨の位置がずれている。
矯正運動とか骨盤体操と言うものも筋肉が緩んでずれた位置を
戻すためのもので、骨に刺激を与えるものじゃない。

もし骨に歪みが発生している場合は、整体や体操で治らない。
それはもう整形外科の守備範囲になってしまう。
362病弱名無しさん:2005/09/06(火) 10:07:57 ID:xV4IC4tl
>>354
下半身に歪みがある場合は、変な位置に負荷が
掛かって傷めやすいこともある。膝とか足首とか。
長時間歩くと膝や足首が痛くなる人は、ねじれがひどくて
過負荷が掛かっているのでウォーキングよりも負担が少ない
サイクリングのほうがいいよ。

あと、体操で一カ所の歪みを取ることは良くないようだよ。
体というのはよく出来ているもので、一カ所歪んでいれば
そこをかばうために別の場所にねじれが発生する。
猫背で骨盤が開いてO脚になって・・・というのは正にそうだ。
ねじれた部分にかかる負荷を和らげようと、体が次から次へと
ねじれを発生させた結果。
つーことは、むやみに一カ所だけ歪みを取ってしまうと、
他の部分の負荷が高くなってしまう。
だから一カ所だけの体操をするよりも、全身の体操を行ったほうがいい。
363病弱名無しさん:2005/09/06(火) 15:49:49 ID:cvf/VqAa
ピラティス自分もやってんだけど専用スレ立てていい?
「からだをコアから鍛えるピラティス」とか
364病弱名無しさん:2005/09/06(火) 16:04:18 ID:jw3OLVny
アマゾンでピラティスダイエットという本みつけたけど
お勧めの本おしえてください。。

>>339
>>340

様。。
365病弱名無しさん:2005/09/06(火) 16:20:24 ID:jw3OLVny
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4405081794+%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9+%E6%AD%AA%E3%81%BF&hl=ja">http://64.233.167.104/search?q=cache:Ki2W9y-u3IsJ:www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4405081794+%E3%83%94%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B9+%E6%AD%AA%E3%81%BF&hl=ja

これにしようかとおもうのですが、どうだろー

アゲ
366病弱名無しさん:2005/09/06(火) 16:31:39 ID:jw3OLVny
額関節もよくなるならありがたいです、、

かなり顎がおかしい、、歯列矯正はたかすぎてできなくて、神あわせがおかしいのだけど、、
腰もまがってるといわれました。

整体もお金つづかないのでこれにかけたい。。ピラティす。

ということでよい本おしえてください。。
体がおかしい、、
367病弱名無しさん:2005/09/06(火) 16:35:59 ID:drx5gSYD
キレイになるピラティス [DVD付] 白夜ムック
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4861910331/
368病弱名無しさん:2005/09/06(火) 16:43:06 ID:jw3OLVny
【自分で】自力整体法【治すのです。】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1064807872/

ピラティストこっちどっちがいいだろう。。
悩むよー
369病弱名無しさん:2005/09/06(火) 16:45:04 ID:jw3OLVny
>>367
ありがとうございます。
それにしてみます
370病弱名無しさん:2005/09/06(火) 17:45:03 ID:YqvzFTHn
これも良さそうではないですか?
一人でやるならカウントもしてくれるというのが心強げ。
367さんの紹介のもすごく人気ですね、迷います。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4405081794/qid%3D1125996145/250-4289857-0869860
371病弱名無しさん:2005/09/06(火) 17:54:47 ID:YqvzFTHn
>362
てことはピラでまんべんなく(出来る範囲で)体操で鍛えるのは
OKということでよいでしょうか?

連投スマソです
372370:2005/09/06(火) 17:59:21 ID:YqvzFTHn
365さんのとかぶってた・・・
板汚しほんとにすんません、気をつけます・・・(´・ω・`)
373339:2005/09/06(火) 20:39:43 ID:t3glYIFy
362さんの言うとおりだと思います。
お魚口パク紹介しましたが、他の動きも取り入れた
方が、後々いいです。ピラティスの本のやつ全部やろう
とするとストレスになり続かないと自分で思ったので、
腹筋はこれ、背筋はこれなど、大体できそうなのを
5つくらいを毎日やっていました。猫背で首がすごい
太かったのに、今ではほっそり綺麗な首になりびっくり
です。自分語りですが、元々は軽くダイエットのつもりで
始めたんです。NHKの試してガッテンでやっていた量るだけ
ダイエットという朝晩体重を量るだけでやせるというやつ。
基礎代謝や水分で、寝れば朝には体重が1キロくらい減って
いるのが普通らしいのですが、代謝が悪くて同じ体重。
しかも、おからばっかり食べていたというのに、全然減らない。
こりゃまずいと思ってピラ開始。二ヵ月後、こっぴどい好転反応
の後に、体重が3キロ減っていました。しかも食べる量増えた
のにです。痩せたというより、むくみがとれたといった感じ。
一生やり続けようと思いました。知人に紹介したら、くさいウンティ
がいっぱい出て、食後張りやすかったおなかが治ったそうです。
宿便効果もあるかもね。長文スマソ
374339:2005/09/06(火) 20:49:18 ID:t3glYIFy
>364
私が使っているのは、偶然にも365さんが
紹介してくださったものですよ。
375病弱名無しさん:2005/09/06(火) 21:37:24 ID:jw3OLVny
ほんじゃやっぱり339さんの使ってた本にします。
決めた!

顎もおかしいので、なんとなおればとおもいます・・
スレよんでいたら顔の形が変わったといってる方がいたので
希望が持てました。
むくみも最近酷いし。。
376病弱名無しさん:2005/09/06(火) 22:27:11 ID:XB1+tBID
体の歪みは心の歪み
377病弱名無しさん:2005/09/07(水) 04:19:41 ID:IS74k7wK
変な質問かもしれないけど
骨盤の歪みで左右バランスが悪い人の場合、
チンコも左右どっちかに曲がってたりしませんかね?
もしくはねじれてるみたいな形。

378病弱名無しさん:2005/09/07(水) 07:01:36 ID:hZqVfoTa
お尻の上に凹みが二つあるのですが、これって何でしょうか…
分かる方いらしたら教えて下さい<(_ _)>
小さい頃からあって、水着が着れず悩んでいます
379病弱名無しさん:2005/09/07(水) 07:45:41 ID:L2Z1w0Wx
>>378
可愛いエクボです。
魅力のひとつです。
380病弱名無しさん:2005/09/08(木) 15:28:48 ID:affl4aZO
他の板だが

◎◎◎◎◎ピラティス◎◎◎◎◎
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1059788130/
381病弱名無しさん:2005/09/08(木) 15:31:33 ID:affl4aZO
ちなみにNHKでピラティスを放送してたけどビデオ取りそこなった
本わざわざ買わずにただで済んだのにおしい
382病弱名無しさん:2005/09/08(木) 16:47:34 ID:jCVwp9X+
>>360さん、私もO脚で、きれいな脚になりたくて
ここ数日筋トレはじめてます。
この動きすごいいいですよ、バレエのHPの中のですけど。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/0423316301/inside_p.htm
383病弱名無しさん:2005/09/09(金) 21:06:27 ID:ERGqpdQp
仙骨が後ろにズレてるみたいで下っ腹が出ててお尻が突き出ています
股関節のついてる部分も後ろにズレているみたいで股関節の矯正体操しても全然効かない
骨盤の体操しても全く効かない
この体型は生まれつきだと思うんですけどどこから直していけばいいのやら・・・
384357:2005/09/10(土) 15:36:29 ID:K7z/H7RJ
ヘルニア持ち・右センチョウ関節に異常のある357です。
あれから整体で骨盤を力技で動かしてもらい、魚口パクと骨盤体操を続けています。
そうしたら1年以上痛かった右太ももの付け根(ソケイ部含)の
筋肉痛がほぼ無くなりました。
ももの付け根はセンチョウ関節とつながっているので痛むらしいです。
関節部分はまだ痛むのですが、腿付け根の痛みが治まったというのは
骨盤周りが少しだけですが改善されたと思っています。

そして、先日会社の検診のX線検査で肋骨変形を指摘されました。
もともと下着を付けると右側が下着(アンダー部)に当たって痛かったりしたので、
かかりつけの整形外科で改めて検査しました。
写真で見ると肋骨の左右の隙間の長さが違ったり、左右でずれていました。
やはりこれも骨盤・股関節の歪みからきているそうです。

つづく
385357つづき:2005/09/10(土) 15:37:59 ID:K7z/H7RJ
そこで361さんのおっしゃってることです。

>体操で一カ所の歪みを取ることは良くないようだよ。
>体というのはよく出来ているもので、一カ所歪んでいれば
>そこをかばうために別の場所にねじれが発生する。
>猫背で骨盤が開いてO脚になって・・・というのは正にそうだ。
>ねじれた部分にかかる負荷を和らげようと、体が次から次へと
>ねじれを発生させた結果。
>つーことは、むやみに一カ所だけ歪みを取ってしまうと、
>他の部分の負荷が高くなってしまう。
>だから一カ所だけの体操をするよりも、全身の体操を行ったほうがいい。

前半が私の体の状態です。骨盤の歪みから、腰、首、足、肋骨までもゆがめて
バランスを取ろうとしていました。
で、骨盤を少しづつ改善しようとしている今、肋骨に下着が当たって特に
痛いと感じるようになっていたのです。
いつも違和感はあったけど最近頓に痛いと思うようになりました。
これはやはり362さんの後半部分にあるように、歪み調整の負担がかかってきたのでしょうか。
それとも更に歪みがすすんでいるのか・・
腰椎・頚椎が悪化しているとは思えないのですが(むしろ良好)
今は全身運動を(まさにピラティス)するようこころがけています。
362さんをはじめみなさんはどうおもわれますか?
長くなりましたがご意見アドバイス等があればお願い致します。

386名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:55:36 ID:/UqF2XMv
レーザーラモンHGって身体のバランスすごい整ってそうだよな。

あのキャラはともかくとして(俺は好きだけどw)
あのシェイプされた身体はマジで羨ましいな…
387病弱名無しさん:2005/09/10(土) 19:57:52 ID:DLvlYD/A
以前はもっと筋肉があったけど、最近は忙しくてトレーニング出来ないのか
痩せてきたな。
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:51:41 ID:iASIM4YI
レーザーラモン外人みたいな体してる。
セクシーだ
389病弱名無しさん:2005/09/10(土) 21:16:32 ID:Lcuqoap3
>385
魚口パクを紹介したものです。だいぶお困りのようで、出て
きました。好転反応と思いたいものですが、それは誰にも
わかりませんね。ちなみに私は、体操二ヶ月経ったあたりから
いまだに体のポキポキは続いています。ゆがみがとれるには
それなりの試練なのかと頑張っておりますが。どんなかといい
ますと、腰がポキっていうと、背中ポキ→肩ポキ→首ポキ→腕ポキ
指先ポキや、骨盤ポキ→膝ポキ→足首ポキ→足の指先ポキなど、
一箇所がポキすると、すみまでポキポキします。それがだいたいもう
二ヶ月近くは続いています。終盤にさしかかってはいると思いますが。
私もあなたと同様悪化してるのではととても心配でしたが、スタイルや
姿勢が変化し、どんどん憧れの体型になってきているのし、足の小指
までしっかり力が入るようになったので、いいほうにいっていると信じています。
どうやってポキポキするかというと、やはり、ピラの他の動きです。自分
に必要な動きって、大体直感でわかるものですよ。これやったら効きそう
だなとか。それを風呂上りにかかわらず、いつでも行うようにしていました。
あなたの肋骨がどうなっているかはわかりませんが、私はこんな感じでした。
お互い早く良くなりたいですね。
390名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:30:38 ID:+OeCFbJ6
今朝、藤井隆が司会してる番組で森三中がやってた骨盤を閉じる体操やってみたら効果あったんですが、
途中から見たので詳細知ってる人いたら教えてください。
391名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:53:13 ID:PeaXXgyR
>>389
気功やって気が充実してきて腎気が満ちてきると直る過程で
骨がポキポキなるようような音がすることがあるそうです。

体の調子が良くなってきてるのに鳴るということは、良くなってきてる証拠かもしれませんよ。
腎気が満ちてる人は骨格体格がよいそうです。
392名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:26:23 ID:IR/mDQP2
むーん‥
四股ってどうよ?相撲の
393病弱名無しさん:2005/09/12(月) 00:37:21 ID:SkCcvjYI
>>339さま
本届いたのですが、、お魚口ぱく体操探してみたけどないのですが・・
これにのっていたわけじゃないのでしょうか。

ここ数日このすれを拝見してから、この体操を始めたら
骨盤の歪みがましになったきがしたのです。
あごのほうも楽になりまして。。

この本について、読み方など参考にできることがあれば
アドバイスお願いしてもらいたいのですが、良いでしょうか・・

なんだか開いたら初心者の私には
ちょっと難しく、どの体操したらいいのが分からないのです。。

私は腰の歪みと顎関節症について
なやんでいます。よかったらアドバイスください・・ほかにも図書館にあるのも読んでみるつもりです。
394病弱名無しさん:2005/09/12(月) 13:51:33 ID:s/BfrNKr
明日のおもいっきりテレビでなんかやるみたい
395病弱名無しさん:2005/09/12(月) 20:37:14 ID:gkg3+Tm5
>>393
88&89ページのやつのことだと思うよ。
396357:2005/09/12(月) 22:40:59 ID:jkV4HEKN
>389
レスありがとうございました。ちょっと深刻な文になってしまってたかもしれません。
ここに書いた後、過去の胸部レントゲン3枚を比較する機会がありました。
ヘルニアがあまりひどくなかった2年前のものと、
ヘルニア治療を始める前の8ヶ月前と、投薬・温存→水泳・運動を経た最近のものです。
治療前は右に傾斜していた鎖骨が、左の鎖骨とバランス良い角度になっていました。
問題の肋骨は2年前のものから左右で少しづつ違っていました。
ということは、治療・体操を始めて異常が出たのではないようです。
歪んだ腰周り(骨盤・股関節ひっくるめて)が戻る動きに肋骨の違和感が出てるのかもしれません・・?
389さんのおっしゃるとおり、もしやの好転反応かもです。
次回の通院で医師に3枚の比較をしてもらいに行ってきます。
ついでに一カ所の歪み矯正の全身への影響なども聞いてみようと思います。
スレ汚しかもですがまたレポさせてください。ノシ
397病弱名無しさん:2005/09/12(月) 22:43:59 ID:SkCcvjYI
>>395
ほんとだありました。スイマセン・・

とりあえず骨盤矯正プログラムがんばってみまふ
cdきいたほうがいいのだろか、
398病弱名無しさん:2005/09/12(月) 23:15:51 ID:jkV4HEKN
CD聞きながらしてないんですか(゜д゜)?
399病弱名無しさん:2005/09/13(火) 03:22:30 ID:DS26nCMX
この中で、アレクサンダーテクニック、もしくは
フェルデンクライスメソッド受けたやつはいるか???
400病弱名無しさん:2005/09/13(火) 14:51:35 ID:nUCbD9EU
本みてねるまえやってます。
やっぱcdつかったほがいいかー・・cdきくものパソコン以外なくて、、汗
401病弱名無しさん:2005/09/13(火) 15:21:13 ID:4KD7Ew4k
ポータブルのCDプレイヤーは量販店に千五百円ぐらいで売ってるし、
PC用のスピーカーは300円ぐらいであるから計200円以下で済むじゃない
402病弱名無しさん:2005/09/13(火) 18:21:02 ID:w7AVAacn
そりゃあ凄い値引きだ。
403病弱名無しさん:2005/09/13(火) 19:53:41 ID:FHaEFv1Z
今日昼に、もんたの番組で肩、背中、腰のゆがみの特集やってた
結構よさそう
404病弱名無しさん:2005/09/13(火) 19:59:13 ID:7xZzONHb
>391
そうなんですよ、骨が鳴っているようで、筋が鳴っているような・・・
ポキポキの間に時々感電したみたいなびびびっていうのも入ります。
腎気が満ちているのですか、なる

>396
好転反応乗り切ってくださいね!お互いがんばりましょ。
 
ちなみにワタクシCD聴いておりません。アヒャ
405病弱名無しさん:2005/09/13(火) 22:54:55 ID:nUCbD9EU
>>401
ウイッス。使ったほうがいいのならつかってみまっす。
ほんだけいいかーという気持ちがありました・・

昨日から歪みプログラム開始したのですが
おもったよりきつーってのがありました。
よくよくみるとちがう動きしとったり、大変そうですが
毎日なれて、本みなくてもできるようにがんばってみます。

好転反応いまのところなしですが、やっぱ調子よいと思います。
仕事おわってからまた戻るのか頭痛が帰ってきますが。。

日常の姿勢もきにしないとだめですね。
かなり頬杖ぐせついてます・・
406病弱名無しさん:2005/09/14(水) 14:34:15 ID:mU9bNR8c
日常の姿勢はそうとう気を遣わないとなおらない。
407病弱名無しさん:2005/09/14(水) 16:06:06 ID:DXhv+e/O
シューズブロック療法ってどうですか?試してみようと思うんですけど、詳しい説明のある
HPってないでしょうか?
408病弱名無しさん:2005/09/14(水) 18:04:17 ID:c+Pmtwd7
>>406
それほんときついですね・・

もしかしたら好転反応かもみたいなのがでています。
どえらい肩こりと頭痛ねつっぽさ。

でも2日しかやってないしなー
筋肉痛もでてますね。。ウーン。
409病弱名無しさん:2005/09/14(水) 18:17:18 ID:SwpuL4NR
なにげにこのスレすごいよ
自分の体の悪いところがすべて治せそうだ
410病弱名無しさん:2005/09/15(木) 09:45:28 ID:pmEwwIU5
体の歪みその他について、
人体のメカニズムを物理学的な視点で解析してる「構造医学」ってのを紹介してみる。
一口に歪む歪むと言っても、どう歪んでるのかとか、
なぜ歪んでるのかとか、完全な理論体系で絶対的な説明が出来るものはあまりない。

ttp://fukutai.hp.infoseek.co.jp/
ここは単なる一治療所のHPだがその「構造医学」の中身の一端を詳しく解説している。

宣伝じゃなくて、参考程度になればと(業者ぽくて申し訳ない)
かくいう俺も、この理論で施術にあたる一治療師だが・・・。
411病弱名無しさん:2005/09/15(木) 10:04:50 ID:u4pQOGlw
板にプロが居てくれるとありがたいね
412病弱名無しさん:2005/09/15(木) 12:19:06 ID:NHFWK00v
目玉が上手く動かせないのは体の歪みのせいですかね?
413病弱名無しさん:2005/09/15(木) 13:15:22 ID:A8iui/Lr
今日いいともで寝相が悪くて体が歪む人は両足を紐で絞って寝るといいらしい
414病弱名無しさん:2005/09/15(木) 20:47:44 ID:9R6ZDyQv
ここ見て、魚のポーズみたいのとおしり歩き、2日やってみただけですが、気分悪い…。
頭から首から鈍痛。
目に見えて体が歪んでいたから、好転反応もきついんだろうな。
明日、本を買ってこよう…。
415病弱名無しさん:2005/09/15(木) 21:18:33 ID:u4pQOGlw
>>410のリンクを見てたら
毎日歩くだけでよくなるような気がしてきた
416病弱名無しさん:2005/09/15(木) 21:33:56 ID:eG1j//e7
>415
見た見た。
自転車通学通勤7年ぐらいやってるから鬱になったYO!

あと、アニメぽいコマのテンポになんか笑ってしまった。

アテクシもシンプルピラティス買ったよー
今日から試してみるか!
417病弱名無しさん:2005/09/15(木) 23:20:41 ID:C4WlN9/w
>416
レポよろ。
418病弱名無しさん:2005/09/15(木) 23:55:31 ID:xXsuMNWz
私もこのスレに影響されて、シンプルピラティス買ったよー。
本格的にやるのは次の週末になりそうだが、魚の口パクとか、
腰や背中に効きそうなのをいくつかやってる。

一ヶ月半ぐらい前から骨盤体操、3週ぐらい前からヨガもやってるんだけど、
相乗効果なのか、かなり腰の痛みが取れてきたよー

あと、好転反応ってどういうのかよく知らないんだけど、
ヨガを初めてから、腰骨の下の方がゴリゴリするのに気づき、
触ると大きく左に出てるのが一つ、出っ張ってるのが二つあった。
仰向けで足上げるときとかにゴリゴリするので気づいたんだが、
口パクとか初めてから、そのゴリゴリが上に上ってきたのに気づいた。
左に出っ張ってるのはなくなった。
419病弱名無しさん:2005/09/16(金) 04:14:16 ID:yTLULRSl
寝るときは横向いたり足を曲げたりしないと落ち着かない。
まっすぐな姿勢だとどうも眠れない
420病弱名無しさん:2005/09/16(金) 06:25:58 ID:Qb3TRjha
+   +
 +∧_∧  ドキドキ
 (0゚・∀・) ワクワク
 (0゚∪ ∪ + テカテカ
 と_)_) +
421病弱名無しさん:2005/09/16(金) 11:54:21 ID:6LGaGB7B
>>419
足を紐で縛って寝るとよくなるらしいが。
しかし、最初は殆んど寝れなくてつらいらしい。だけど我慢すると徐々に慣れていくとのこと。
422病弱名無しさん:2005/09/16(金) 13:13:04 ID:7wERiy23
仰向けで眠れない理由で多いものを挙げてみると
・敷布団の通気性が悪い
 背中と布団の間は熱がこもるので寝苦しくなり、
 無意識に寝返りを打つことで冷まそうととする。
 横向きは熱を分散しやすいので楽に感じる。
・布団が固い
 接地面が小さければ小さいほどその部位にかかる圧力が大きくなる。
 横向きで寝ると接地面が広がるので楽に感じる。
 布団が柔らかいと分散できる。ベッドがよい。
 硬い布団がいいって言うのは幻想。
・布団が柔らかいが枕が高い
 腰が沈むので横から見ると真っ直ぐになっていない。
 中途半端な前かがみ姿勢が疲れさせる。
 僧帽筋が引き伸ばされることで背部がうつ熱状態になり、寝苦しくなる。
 もちろん脳圧にも良くない。

足を縛るようなやり方では解消されないのがよくわかると思う。
423病弱名無しさん:2005/09/16(金) 14:39:22 ID:/DJMZSdD
また出てきました339です。みなさんピラで健康になるといいですね。
好転反応ですが、太腿やふくらはぎの後ろに今まで使ったことの
ない筋肉の存在が、最初はなんだか感じるようになってきます。
その後、いろんなところがパキパキ言います。私はひどいときには
3日眠れませんでした。340さんはどうだったか知りたいところです。

今の状態はといいますと、今まで歪んでいるなんてつゆほども思わなかった
手のひらまでもが歪んでいたみたいで、親指をはじめ、いろんな指がパキパキ
しています。内反小指でくの字に曲がった足の小指と薬指までもがまっすぐに
なろうとパキパキしています。指先パキすると、肘→肩→首とパキして、顎がパキ
すると、鎖骨あたりがパキっとなって、だんだん首が後ろに上がっていってます(猫背で首が
前に出ていたので)もう十分姿勢も治ったし、もういい加減この辺でと思うのですが、
完治するまで許してもらえなそうです。みなさんもはじまったら完璧な姿勢になる
まで止まらないかも知れませんので、覚悟していたほうがいいかもです。
424病弱名無しさん:2005/09/16(金) 23:56:02 ID:HqAOiXob
足しばってねてみました。
あんまわからないけど、寝起きはよかったかな。

最近頬杖つく頑張って直してます。
あと、座るときたいく座りしてしまうのも気をつけてます。

おのずと姿勢良くなると顎の調子がいいな。
425357:2005/09/17(土) 02:48:18 ID:0/CMRl6L
骨盤矯正Pをやっとこ終了。
ほとんど股関節を動かすことに重点を置いてあったので
ほんと339タソの言うとおり股関節が重要てのを身を持って確認。
足を天井に向けてくるくる回すのは右股関節がペキッと鳴ります。
足を交互に曲げ伸ばしするのは右股関節からがポキッ。
もちろん339タンの状況にいたったわけじゃなくて、股関節の悲鳴です。

更に、私は15年くらい前から足を伸ばして座れないのです。
足伸ばして座って腰をひねる体操はできないだろうなと思いつつ
まずはその体勢をとってみました。
で、もちろん痛い・苦しいのですが
そのままどこが苦しくて座っていられないのかじっくりと分析してみました。
普段はつらい体勢なので1秒もじっとしません。
結果、どこが痛いかというと股関節でした。
股関節部分が90度に曲がらない状態(80度くらい)だから
尻と背中と膝がプルプル苦しいのだなとわかりました。
私の状態は相当悪いと思います。
これはぜひ股関節を正常に戻して骨盤の安定をしなければ・・・

こんなわたしなので矯正Pは結構苦しかったです。
でも、やりますわよー
426病弱名無しさん:2005/09/17(土) 18:22:13 ID:Vg88IW0n
骨盤矯正をして骨盤が正常な位置になったら足が長くなると
聴いたのですが本当ですか?
427病弱名無しさん:2005/09/17(土) 22:35:35 ID:A3rMc2FV
>>426
ずれかたによると思いますよ。

私の場合は、右が長めにズレてたので、矯正して左と同じ長さになりました。
428病弱名無しさん:2005/09/18(日) 00:09:37 ID:u0ldrG+r
脚が長くなるんじゃなくて、股関節の位置が正常になるだけだろ。
429病弱名無しさん:2005/09/19(月) 22:22:09 ID:2svplSRZ
骨盤矯正してもらったら心なしか血行が良くなった気がする。
自分でも歪みがわかるくらいひどいのでとりあえず
週1で通うことにしたよ。
先生に座り方、立ち方には特に気をつけてと言われたのにも関わらず
帰り電車で早速足を組んで座ってしまってて慌てて直しました…
430病弱名無しさん:2005/09/20(火) 08:27:52 ID:wwzjyCul
>>426

概ね短くなる。

>>428

股関節△ 仙腸関節○
431病弱名無しさん:2005/09/20(火) 20:25:42 ID:CpSLfVCf
432病弱名無しさん:2005/09/20(火) 21:10:30 ID:CpSLfVCf
【健康寝具】ヘルスロールエクセル・ヘルスドリームエクセル
http://www.dragonmall.jp/ikedaya/shohin_kenko_excel.html
433病弱名無しさん:2005/09/21(水) 00:46:46 ID:LDhSZdMv
椅子に座ったときとか腹筋すると凄いお尻の骨が突き出てるんだけどたぶん歪んでるんだよね。
上半身は痩せてるのに下っ腹も出てるし生理も不順だし短脚だし・・・これってまさかとは思ってるんだけど骨盤が関係してるのかな。
ぴんきークッション、購入考えてたんだけど十八歳未満は使用できないのね・・・(´・ω・`)
434病弱名無しさん:2005/09/21(水) 00:58:27 ID:7FNuiNUz
まさかもなにも骨盤なんて簡単にゆがむよ
435病弱名無しさん:2005/09/21(水) 19:59:29 ID:uQgKUQYF
そうなんですか・・・やっぱ正しい姿勢って大事なんだなあ。
436病弱名無しさん:2005/09/22(木) 00:14:22 ID:y3qPfuKP
膝はくっつくんですけど腿にスキマがでてしまいます・・・
これって骨盤矯正でなおせますかね?教えてくださひ(><)
437病弱名無しさん:2005/09/22(木) 00:22:23 ID:41Idd5Vn
>>436
でぶじゃなければすきまがあるよ
438病弱名無しさん:2005/09/22(木) 22:27:33 ID:7m8gyoFv
>>430
脚の長さには股関節の外旋・内旋の状態も深く関係するし
骨盤を調整すると股関節の位置が整うから正確には

股関節○ 仙腸関節△  だよ…。
439病弱名無しさん:2005/09/23(金) 21:55:49 ID:YYWP2enS
右あばら骨が中に腹筋と胸筋と入ってへこんでるんですが…歪み?
440病弱名無しさん:2005/09/23(金) 22:08:13 ID:3SeFsVti
>>439
漏れ、みぞおちの右横の骨が出っ張ってる。
整体で歪みを直したら一時的に引っ込んだけど、姿勢が元に戻るにつれまた出っ張ってきた…orz
441病弱名無しさん:2005/09/25(日) 00:02:19 ID:G2fgZxRC
お魚口パク体操ってゆっくりやったほうがいーんですか?どうしても早くなっちゃうんですけど…
442病弱名無しさん:2005/09/25(日) 11:37:47 ID:p75mxAxX
尾骨の矯正の仕方知ってる人いない?
443病弱名無しさん:2005/09/25(日) 13:15:54 ID:sA/IY/sZ
スレ違いでしたら、ごめんなさいm(__)m
アディオイフペンダント、むつう整体、波動調整器アポロについて、ご存知の片、いますか?
いらしたら、効果の有無を教えてください。
444病弱名無しさん:2005/09/25(日) 13:17:18 ID:4DKQxzrv
>>442
下に落とすようにする
445病弱名無しさん:2005/09/25(日) 19:25:55 ID:njl5nn4l
左の肋骨が右より前に出っ張ってるんだけどズレてんのかな?
腰のくびれも左の方が大きくくびれている…
446病弱名無しさん:2005/09/25(日) 19:50:35 ID:sA/IY/sZ
443です。
すみません。先ほど別スレにみつけました。
ごめんなさいm(__)m
447病弱名無しさん:2005/09/25(日) 21:53:07 ID:DKFET5OX
>445
ブラとか服とか当たって痛くない?痛いまでいかなくとも
違和感とか・・。
448 :2005/09/25(日) 22:51:09 ID:aawmU862
>>445
きちんと
気おつけ(なんか間抜け)
が出来ますか?きちんと
した姿勢で立つと膝が痛くなりませんか??
449病弱名無しさん:2005/09/25(日) 22:56:12 ID:JTeJVsJJ
きをつけ
450病弱名無しさん:2005/09/26(月) 23:22:47 ID:xJW44cS6
おしり歩きで改善されますかね?
451病弱名無しさん:2005/09/27(火) 11:55:33 ID:Jv6YycH8
背中の肩甲骨?が腕を回すとごりごり鳴るんです。まわりに聞いてもそんな人誰もいません‥‥
相当歪んでる?
452病弱名無しさん:2005/09/27(火) 17:07:06 ID:DEf58J+7
>>451
歪んでいると思いますよ....。
気長に...
453病弱名無しさん:2005/09/27(火) 19:51:48 ID:Jv6YycH8
やっぱり歪んでるんだ‥‥整体行くべきかなぁ。今骨盤矯正自分で頑張ってるんですが骨盤じゃ効かないのかな?肩甲骨とは別物?
454病弱名無しさん:2005/09/27(火) 20:27:18 ID:YKoT3qr5O
先日から骨盤に痛みを感じて接骨院に通っています。
先生の話では何かの拍子に右側の骨盤がズレたようだと言われました。
痛みはなくならないし、ズレたのなら整体行った方がいいのかなと思うけど、痛みあるうちは湿布貼っておとなしくしてた方がいいのかな…
痛みがある場合にカイロとか整体行ったらすぐ治っちゃったって方いますか?
455病弱名無しさん:2005/09/27(火) 20:38:44 ID:lsSkJkpM0
>>451
ゴリゴリ音は筋肉でしょ。硬いんだよ。
謝罪と賠償   じゃなかった、運動とストレッチしる。
456病弱名無しさん:2005/09/27(火) 20:41:20 ID:lsSkJkpM0
>>454
鉄は熱いうちに鍛えろ
熱いうちに治療しる
でもボキボキ鳴らすところは逝ってはイケナイ
それは治療ではないから。。
457病弱名無しさん:2005/09/27(火) 20:47:40 ID:jTUeC4Hy0
O脚で悩んでいます。かなりのO脚です。解消法を教えて下さい...。
ダンスの授業で、気になりました。
458病弱名無しさん:2005/09/27(火) 21:21:59 ID:DEf58J+70
>>453
別物ではないですよ。
身体全体に及んでいると思われる歪みをじっくり時間をかけて矯正される方が良いですよ。
毎日続ける事です(激痛に負けないで!)。
459病弱名無しさん:2005/09/27(火) 22:19:42 ID:Ap44StgO0
柔整師、あはき師、整体師なんてカビの生えたクソ理論にいつまでもかじりついてる馬鹿。
カイロなんてバキバキやってるだけのクソ療法。
足ツボやタイ式なんてアジアの貧民のやることだね。
オステオパシーこそが現代医学に基づいた最高の手技療法だね。


http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1125682498/l50
460病弱名無しさん:2005/09/28(水) 04:40:53 ID:Ts7a4fWt
461病弱名無しさん:2005/09/28(水) 06:53:48 ID:iUnNzOUb
レスが前のほうに乗ってたシューズブロックっていうの見て見たけど
2種類のチェック方法があって
2つやると結果が違って左右どっちが歪んでいるのか
分からなかった・・・もっと簡単にどう歪んでいるか分かればな・・・
462病弱名無しさん:2005/09/28(水) 07:21:55 ID:mv63A1E5
体重計が2つあれば重くなるほうが脚の付け根
463病弱名無しさん:2005/09/28(水) 08:17:49 ID:GesgXWmZ
ひとくちに歪んでるっても、
どういう原因でどういうプロセスで歪むのかがわからん
どう歪んでるのかもわからん。

何が正しいのかもわからん・・・。
464病弱名無しさん:2005/09/28(水) 15:20:06 ID:k/NWsN+N
親切な方ありがとうございます!筋肉ですか?ストレッチ運動頑張ってみます!

骨盤は重要なんですね!気長に運動頑張ってみます!医者には行かないで自分だけで改善するのは可能ですか?
骨盤が歪んでるから背中もおかしいという事なんでしょうか?
朝おきるともうやばい腰痛いです(>_<)
465病弱名無しさん:2005/09/28(水) 21:37:13 ID:TfkZo7pL
大阪でよく効く整体(骨盤矯正の)ってありますでしょうか??
長い間バレエをしているんですが、多分一般人より股関節固い
と思います。欝過ぎる……‥or2
466病弱名無しさん:2005/09/29(木) 01:11:00 ID:1tBUyR8C
age
467病弱名無しさん:2005/09/29(木) 02:55:23 ID:4D28p7i+
>>465
阪堺線安立町駅近くの『永井鍼灸整骨院』か、
 岡田整骨院
http://www.kenkokagaku.com/
が良いでしょう。
468病弱名無しさん:2005/09/29(木) 06:34:40 ID:0eMKhAXU
>>261
MBTの人治ってなくても経過報告できませんかね?
469病弱名無しさん:2005/09/29(木) 10:10:00 ID:H2LgHLhG
>>467
構造医学でやってるところは間違いないね
470病弱名無しさん:2005/09/29(木) 11:51:45 ID:tPPDurUM
>>451-453
骨格歪んでいると思わぬところ(離れたところ)で骨がなることがある。
しかし、指がポキポキなるように、あまり関係ないこともある。
いずれにしても、あまり筋肉とかは関係ないと思う。

>医者には行かないで自分だけで改善するのは可能ですか?
整体の類にいくと、自己流でやっていることにも効果が感じられると思う。
「何をやっても効果ない」という人もいる。努力や熱意、施術が合うとか合わないとかが大きいと思う。

>>465
大阪では東大阪にかなり有名なところがあった。有名で弟子が多いから良いかどうかはわからないが。
* 細木数子が有名で大金持ちだからといって、占いの中身は占ってもらった人しだいなのと同じようなもの?
471病弱名無しさん:2005/09/29(木) 12:15:51 ID:tPPDurUM
470だが、東大阪じゃなくて八尾だった。スマソ
「斎田式療法、 南條式療法、磯谷式療法の長所を取り入れた「小林式療法」」だって。
472病弱名無しさん:2005/09/29(木) 21:48:51 ID:+hakiJYT
骨盤がっつり曲がっちゃってるんですけどどうゆう方法で治せますか?
473病弱名無しさん:2005/09/29(木) 22:18:05 ID:ry4yF2RA
>>472
歩く
474病弱名無しさん:2005/09/29(木) 22:32:46 ID:+hakiJYT
>>473マジで?
475病弱名無しさん:2005/09/30(金) 00:04:24 ID:UAasgU2S
471さん、僕もですよ、初めて同じ症状の人を見ました。10年位は続いてます。右しか鳴りません
476病弱名無しさん:2005/09/30(金) 01:00:47 ID:EGfY3jVM
みんなお魚口パク運動やってる??
477病弱名無しさん:2005/09/30(金) 03:10:22 ID:m1xCjnRl
スクワットを外股でなく内股でやると真っ直ぐにしゃがめないので
これを垂直にできるようにがんばります
478病弱名無しさん:2005/09/30(金) 06:50:38 ID:X0yEL7yH
>>474
歩行運動は骨格を強制する働きがあるのは確か。
緊張と弛緩の狭間で歩く。
479病弱名無しさん:2005/09/30(金) 06:53:30 ID:ZyzFdMxe
>>410
のリンク先見てみ
480病弱名無しさん:2005/09/30(金) 10:37:16 ID:EGfY3jVM
口パク体操やってるけどこれやったら足の付け根の音が完全にではないけどなくなった感があるんですけど続けてれば治るのかな?
481病弱名無しさん:2005/09/30(金) 14:41:48 ID:IwNOu9Zu
今にして思えば、2ヶ月ぐらい前に骨盤体操を始めた直後、
体が凄くだるくて、悪い方の右足の付け根が痛くて違和感あったのは
好転反応とやらいうやつだったんだろうかとか。

腰背中肩はまだ固いけど、尻から足はかなりよくなったらしい。
いつも行くマッサージ屋さんも「下半身は柔らかくていいですねぇ」と驚いてた。
まえは「おしりが固いですねぇ」と言ってたのに。
482病弱名無しさん:2005/09/30(金) 16:23:12 ID:ZyzFdMxe
自転車での移動を歩きにしたら腰が楽になった
483病弱名無しさん:2005/09/30(金) 22:59:12 ID:MDwIL5lQ
ピラティスの本屋にいってみてきた
まさにシンプルピラティスっていう本に

サイドレッグアップ&タッチ=魚の口パク
ブリッジング


が載ってた。2つだけだったんで立ち読みしてきて、今日からこの2つ試してみよう。
ちなみに他の本には全然載ってなかったな。
本によって結構違うね。
484病弱名無しさん:2005/10/01(土) 23:59:44 ID:JyzDV5KK
調子がよかったのに、今朝方一回起きてからぐちゃっと潰れて
そのままの格好で1時間ほどうたた寝したら、体が滅茶苦茶になった。
首はつってる、腰は痛い、右足が長くなった、背中も痛い。
485病弱名無しさん:2005/10/03(月) 08:23:30 ID:8uIuQEZc
>484
生きてるか〜
486病弱名無しさん:2005/10/03(月) 13:27:00 ID:mmhKPX2Q
背骨の歪みとか曲がりって整形外科ですか?姿勢正すと右側の背中が痛いです。
背骨が右側にずれてるような気がしてそれにあわせてか顔も右側の方がちっちゃくて鼻筋も右側にずれてる。
関係あるのかな?治さなきゃならないとこありすぎて人生楽しくない‥‥
487病弱名無しさん:2005/10/03(月) 13:40:41 ID:UIWzpYZ4
なおして綺麗に出来る所がいっぱいあると思うと、気が楽になるよ〜。
488病弱名無しさん:2005/10/03(月) 13:43:31 ID:Jalzfqph
>>486
病気とか怪我レベルでないなら医者は何もしてくれない
489病弱名無しさん:2005/10/03(月) 20:16:32 ID:g98Z9TXU
>488
だよな。
健康板で生計行ったらいいですか?とか○地区で
いい整体院探していますとか見ると、なんかこう・・・
体のゆがみなんか自分の筋肉を自分でなんとかせにゃ
治らんと思う。自分の体によく耳をすまし、適切な体操を
根気よく続けることが一番だと思うが。
490病弱名無しさん:2005/10/03(月) 20:27:29 ID:Jalzfqph
整体とかカイロとかはいいところならいいと思うよ
もちろん自分の努力も必要だろうけど

医者は腰痛で通っても痛み止めとかシップとかよこすだけで治してくれない
491病弱名無しさん:2005/10/03(月) 22:36:14 ID:yeu1ZEPK
>486
前屈した所を、誰かに見てもらって、
左右の高さが明らかに違うようなら側歪症かな。整形ではコルセット治療しかない。
492病弱名無しさん:2005/10/04(火) 01:18:14 ID:gDYPmv71
>>485
うん、また体操やりなおしだよ。
こんな風に一気にズレるもんなんだーという感じ。
493病弱名無しさん:2005/10/04(火) 21:11:19 ID:HDMfdDIA
骨盤体操やると顔の歪みにも影響するんだな。
噂には聞いてたけど半信半疑だったから驚いた。
494病弱名無しさん:2005/10/04(火) 23:25:05 ID:/2Dqya51
骨盤教室を買ったが、内モモ鍛えるのと、
腰フリフリ体操しかやってなかった。
ようやく今日初めて骨盤開く体操したけど、
本見ながらやったから途中で訳分からなくなってきた。
起き上がりの呼吸がめちゃくちゃになった。
見よう見真似でやった今、脚がボーッとだるい。変な感じ。
歪み治したいから骨盤体操にストレッチでも始めるつもり。
しかし明日朝、閉める体操忘れそうな予感。
495病弱名無しさん:2005/10/05(水) 05:29:20 ID:d0eKmYiF
ゆがみチェックとかしていると、結局、左右のどちらがゆがんでいるのか分からなくなってくる。
肩が下がっている方が歪んでいるのだろうか。わけ分からなくって涙が出てくる。
496病弱名無しさん:2005/10/05(水) 05:59:50 ID:/sVwYVS4
右だけゆがんでたり左だけゆがんでたりするわけないじゃん
497病弱名無しさん:2005/10/05(水) 07:57:46 ID:2lOgFrGS
>495
股関節が転位(外側に)すると、転位した足が長くなるんだよ。
そのアンバランスをおぎなおうとして、転位した側の肩がさがります。
そしたら自ずとどうしたらいいか、わかるんでね?
498病弱名無しさん:2005/10/05(水) 12:23:32 ID:YjL4xx/D
このスレ見てるとこれを思い出す。↓


    ∧
   /´。 `ーァ  イシャハドコデスカ?
   {  々 ゚l´    
  / っ /っ 
 /    / 
 ∪^∪
499病弱名無しさん:2005/10/05(水) 12:31:00 ID:J0cL5r1g
左足の裏の神経がいたくて整体に逝ったら、骨盤の歪みが原因の坐骨神経津だってorz
立っていると痛い・・・
500病弱名無しさん:2005/10/05(水) 14:09:22 ID:+AmFbxto
なんで骨盤は歪むんですか?
501病弱名無しさん:2005/10/05(水) 16:59:08 ID:5mpqNasn
姿勢とか歩き方が悪いから
502病弱名無しさん:2005/10/05(水) 17:49:24 ID:+AmFbxto
なんで姿勢や歩き方は悪くなるのですか?
503病弱名無しさん:2005/10/05(水) 19:07:47 ID:flnLn6Lp
日ごろの行いが悪いから
504病弱名無しさん:2005/10/05(水) 21:21:33 ID:1vnUG1iI
なんで日ごろの行いが悪くなるのですか?
505病弱名無しさん:2005/10/05(水) 21:59:13 ID:mTv/XCBS
骨盤が歪んでるから。
506病弱名無しさん:2005/10/05(水) 23:14:46 ID:P0WmZP57
>>505
www
507ひとりごと:2005/10/06(木) 03:03:55 ID:HUlDet9R
生理前だか知らないけど、
うつ伏せになると自分の骨盤の骨が痛い
508病弱名無しさん:2005/10/06(木) 03:22:29 ID:y892OQAK
中央区の八丁堀に有る★けだ正骨院に行く度に思う事。

マッサージさんよ、受け付けのおばさんに患者の愚痴をぶちまけるのはやめろ
おばちゃん患者に態度で出すのよ。いい加減気がつけよー、て○○わの現実に!!

患者としては なんじゃーここはぁ? としか思わない。

そんなおばさんを見たくないから 治療にも行かなくなるし、紹介した仲間にも
「繁盛してるから図に乗ってるみたい、あそこは。」
て○○わおばさんの態度で評判 落としてますぜ。

退場しろよ、て○さ○おばさん
509病弱名無しさん:2005/10/06(木) 03:58:38 ID:rZq/z0PM
月曜から五十肩になり注射したけど仕事休めないから行ったけど今痛くて眠れない
510病弱名無しさん:2005/10/06(木) 14:46:02 ID:UFTigHnM
腸骨の歪みを治す方法知りませんか?
整体本にもあまり書いてなくて
511病弱名無しさん:2005/10/06(木) 16:32:20 ID:vMXGzsiX
>>510
ゆがみを直せばみるみるやせてくる!
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31415397
512病弱名無しさん:2005/10/06(木) 16:34:41 ID:TwOiCG1n
骨盤の歪みは、脚の歪みから。
脚の歪みは、足のトラブルから。
513病弱名無しさん:2005/10/06(木) 17:08:34 ID:7DZfXhZl
514病弱名無しさん:2005/10/06(木) 21:36:59 ID:OD1ByAi2
>>510
腸骨とか仙骨の歪みをとるのって基本的に、股関節とか利用してテコの
原理で動かしているだけみたいだからなぁ…。
ちょっと慣れると他の人に手伝ってもらうと、整体に行かなくてもとり
あえずは出来る。
筋肉の状態とか股関節の変位とか色々な要素が関わってくるから、維持
するのは簡単にはいかないけど。
515病弱名無しさん:2005/10/06(木) 23:43:27 ID:5VJQRE5C
>>510
「骨盤しぼり体操」というんだけど一分で済むんで開いた時間に一日に何度か行えば?
やり始めた頃は股関節?のあたりがポキッとなってたんだけど、最近鳴らなくなった。
http://main.health.msn.co.jp/back/20050504/diet/column/

あるあるでもやったみたい。
516病弱名無しさん:2005/10/06(木) 23:46:12 ID:6fnF6OAM
フリータ医師の将来設計
http://digitary.exblog.jp/

整形外科医師として質問にお答えします。捨てアドにメールください。
[email protected]
517病弱名無しさん:2005/10/06(木) 23:57:13 ID:Hhr9IAE7
>>510
どういう歪みにもよるが、正面から見て腰骨の左右の高さが違う場合は、
高くなっているほうの脇腹の筋肉が収縮しているので、そこをのばす。
きっとそっち側のウエストが狭くなってるはずだからそこを伸ばす。

左右に歪んでいる(うつぶせになったときに腰骨の左右で隙間の大きさが違う)場合は
お尻の筋肉をとことん緩める。きっと尻や股関節周りの筋肉が張ってるはず。
お尻の筋肉は強靭で伸びにくいので気長に。
518病弱名無しさん:2005/10/07(金) 01:36:54 ID:kAO2VfIe
骨盤体操2ヶ月+ヨガ1ヶ月で、ずいぶん尻の肉がやわらかくなったようだよ。
ウエストはまだ固い。なかなか伸びない。
519病弱名無しさん:2005/10/07(金) 03:58:32 ID:Xhs9EK3I
>>493
どう影響したのか
くあしく!
520病弱名無しさん:2005/10/07(金) 04:02:59 ID:Au18e1kb
>>518
具体的に骨盤体操とヨガって一日何分ぐらいやってるんですか?
521病弱名無しさん:2005/10/07(金) 04:09:45 ID:tusi9WO9
>>520
フルセットやると1時間以上かかるけど、それは週1、2回。

骨盤体操は、特に開く体操を寝る前ヨガのあとにする。
つまりこれからだ。orz
骨盤体操は10分もかからない。

ヨガは時間に応じてだけど、欠かさないポーズは腰まわりをやわらかくするもの、
尻をやわらかくするもの、ウエストを伸ばすもの、腰をそらすもの。
一日おきに、ピラティスの口パクとブリッジを足す。
522病弱名無しさん:2005/10/07(金) 05:13:40 ID:Au18e1kb
>>521
一時間ですか・・・。凄い大変そうだ・・・。
ありがとうです

>尻をやわらかくするもの、ウエストを伸ばすもの、腰をそらすもの。

ちなみにどんなポーズですか?
523病弱名無しさん:2005/10/07(金) 07:49:10 ID:VIar1p8r
>519
普通に歪みが改善したよ。
最近腹筋とかやるとたまに頭蓋骨のどっかがゴキって鳴ったりするんだけど、
骨盤体操する前はそんな事なかったから、骨盤の歪みと関係してるんだと思う。
524病弱名無しさん:2005/10/07(金) 12:50:11 ID:bQudDBuG
骨盤体操・・・一時的に骨盤の歪みが改善するだけ・・・。

骨盤体操やめて、1週間〜2週間もすれば、また骨盤は歪んでたよ。

そんなことより、骨盤が歪まない体を作る方法知りませんか?
525病弱名無しさん:2005/10/07(金) 13:05:54 ID:SqUzg6gA
ゆがんだ状態が続いてたからその状態に合わせた筋肉になってる
少なくとも筋肉が正しい状態になるまでは体操しておいたほうがいい
治っても歪むことをしていれば歪むのは当然
歪む姿勢をしないようにすることとか生活に歩行をとりいれる

筋肉が強くなれば歪みづらい体にはなる
526病弱名無しさん:2005/10/07(金) 13:17:19 ID:oOpj75p3
>>522
ポーズ名でいうと、「ねじり」「ワニ」が尻や腰をやわらかくする。
「月」「かんぬき」がウエストを伸ばす。「かんぬき」は股関節にも効く。
「コブラ」「さる」が体をそらす。「さる」は股関節やアキレス腱にも効く。

毎日これ全部やるわけでなく、「ねじり」「かんぬき」「さる」みたいにしてる。
週に一度は他のも入れて全体的にやわらかくするのが理想だけど、なかなか。
詳細は図で見た方が早いので書店で「シンプル・ヨーガ」でもチラ見してみるといいかも。
ちなみに、「シンプル・ヨーガ」でポーズとってるモデルさんは、
このスレで教えてもらった「シンプル・ピラティス」のモデルさんと同じ人だと思う。

>>524
上の方でも誰か言ってたけど、骨盤が歪むのは固くなった筋肉が骨を締め付けたり
筋肉が足りなかったりして骨格が支えられなかったりしてのことだから、
骨盤体操や整体で物理的に矯正しても、固い筋肉や弱い筋肉のせいで戻ってしまう。
骨盤が歪まない体は、柔軟でほどよく筋肉のついた体だと思う。
それを作るためには毎日のストレッチもしくはヨガや、
筋肉を作るための適度な運動(ピラティスなど)が欠かせないと思うがどうでしょう。
527病弱名無しさん:2005/10/07(金) 17:35:58 ID:z+4OVZH2
一度>>410のリンク先読んで御覧なさい。
528病弱名無しさん:2005/10/07(金) 21:32:51 ID:MdAn0yDH
>>523
なるほど。ありがとう。
529病弱名無しさん:2005/10/08(土) 10:56:30 ID:N3GoxgKp
俺は何度も整体に足を運んでいるうちに、骨盤・股関節の矯正法を覚えてしまったので
普段は歪んだと感じた時に嫁さんに施術してもらっている。
整える→ウェイトトレーニング→歪む→整える
4ヶ月間の上記サイクルでかなり強靱な骨盤&股関節になってきたかな。
同じ重量でウェイトトレーニングおこなっても歪まなくなってきたし。やっぱり関節を
支えているのは筋肉だと実感した。
言い返せば筋肉の状態が悪かったり、筋力が不足していると簡単に歪んだり変位おこして
いくら整体で矯正しても維持出来ないんだね。
しっかりとした土台がなければダメというか…とくに骨盤をスポーツの怪我などで激しく
歪ませてしまい、安静期間が長くなって筋肉が痩せてしまった者には…。
530病弱名無しさん:2005/10/08(土) 19:35:15 ID:isDTGEk2
股関節が内側に入ってしまっている。
もう股関節のついてる部分がオカシイ。何やっても直らない。
どこが歪んでるんだ?
531病弱名無しさん:2005/10/09(日) 00:47:25 ID:lWHr4taf
>>529
わかるそれ。
大病をして4ヶ月ぐらい安静にした後、体重=筋肉がすごい減ってた。
それでその頃たまたまカイロの人に見てもらったら、
事故にあったと思われたぐらい骨盤がズレてた。

根本を直さないと、マッサージや整体で一時的に痛みをとるだけじゃ治らないよね。
ストレッチだけじゃなくて筋肉つけるようにしたら、本当に痛みが軽減したよ。
前は吐きそうなほど、歩くのも辛いほど腰が痛かったのに。
532病弱名無しさん:2005/10/09(日) 17:05:44 ID:rUwiOBrW
>>531
入院中は姿勢が悪くなるよね。
手術後なんかは、痛いから同じ姿勢でじっとしてたりするからね。
533病弱名無しさん:2005/10/09(日) 19:38:20 ID:FegDCNUi
普通に立ってるのに足先が外側に向いてるんだけど
骨盤が閉じてるのかな開いてるのかな?
534病弱名無しさん:2005/10/09(日) 21:23:31 ID:OiiyrhU6
>>526
なるほど。ありがとうございました。
535病弱名無しさん:2005/10/09(日) 21:43:23 ID:pYydtGeP
>>533
仰向けに寝て、自然に開いた足先はどうなってる?
何度ぐらい開いてる?
536533:2005/10/10(月) 08:03:35 ID:DHNpun1W
>>535
何度っていうか仰向けに寝ててもスゴイ開いてる
537病弱名無しさん:2005/10/10(月) 08:35:32 ID:9V4bph4A
左右の開きに差はない?
538533:2005/10/10(月) 08:53:02 ID:DHNpun1W
>>537
左のほうが開いています
539病弱名無しさん:2005/10/10(月) 09:21:59 ID:9V4bph4A
左足外旋筋が固くなってますね。この場合、左に骨盤がねじれようとします。
うつぶせになって腰骨と床の隙間に手を入れたら右のほうが隙間が広いと思います。
対策としては、太ももの外側の筋肉とお尻全体をゆるめましょう。
ストレッチでも体操でもいいです。骨盤が開き気味なので、長時間のあぐらや
アヒル座りは止めたほうがいいですよ。

他のチェックとしては体育座りをして背筋をのばした状態で、両足の足の裏を
くっつけて股関節を開いてみてください(膝の外側を床に近づける)。
開きに差がある場合、太もも全体が凝ってますのでお尻と同時に太ももを重点的にゆるめてください。
540訂正:2005/10/10(月) 09:24:37 ID:9V4bph4A
×うつぶせになって腰骨と床の隙間に手を入れたら右のほうが隙間が広いと思います。
○うつぶせになって腰骨と床の隙間に手を入れたら左のほうが隙間が広いと思います。
~
541病弱名無しさん:2005/10/10(月) 16:03:07 ID:J8dfkL9a
> ●骨盤が歪むとどんな問題が起こりますか?
> 出っ尻、巨大太腿、ししゃもふくらはぎ、などに代表される下半身デブ。
> また立った際、背を丸めあごを突き出す姿勢になり易く、
> その体勢では背筋を使わないので背中デブにもなる。
> 背中デブになると肩周辺の筋肉が落ち、腕をあまり動かさなくなるため二の腕デブに陥る。
> 骨盤が開くのでウエストが無くなり(=ずん胴)、ケツも垂れる。
> ttp://natural-style.loops.jp/senzai/yuuko/yuuko3.jpg
> ↑くびれ無しの例。このモデルは可愛いのでまだ救われているが一般人は…
> =デブ関連以外の弊害=
> 生理痛が酷いにも関わらず疾病無しと診断された人は、
> 骨盤の歪みを矯正すれば改善することがある。
> 血行が悪くなるので年中冷え性。目の下の万年クマも歪みが原因。
>
> ●腰回し体操とは何ですか?
> ゴム製チューブを腰に巻いて腰をぐるぐる捻ることによって、開いた骨盤を閉じる体操。
> 骨盤矯正体操の中では最も基本的なもの。
> チューブは100円ショップで売られている自転車用チューブで十分。
> 具体的な巻き方や体操の方法については下記URL参照。
> ttp://diet.goo.ne.jp/nonmember/topics/0409_no1/
> ※生理中は行わないこと(この期間は骨盤は開くものだから)
>
> ●整体院によって骨盤矯正に掛かる費用がかなり違うのですが…
> 安くても毎週通わなければならない所や、
> 高いけど数ヶ月に一度通えば十分な所がある。
> また、誰かにとって効果のある整体院が自分には合わない場合がある。
> 整体院に頼るつもりなら、地道に自分に合った整体院を探すことも必要。
>
542病弱名無しさん:2005/10/10(月) 16:04:36 ID:J8dfkL9a
骨盤が歪んでいると、骨格全体が歪み、その結果筋肉は、いつも
緊張している部分と、あまり使われないために衰えて来る部分
(やがて脂肪に…)の二つに別れます。このアンバランスが、
腕、ウエスト、脚などに脂肪が蓄積される大きな原因。

また、骨盤が歪んで開くことで内臓が下にストンと落ち込むと、
いくら食べても満腹感が得られないこともあるそうです。

骨盤ゆがみや0脚の原因は毎日の姿勢です。
【やってはいけないこと】
★イスに座る時は脚をくむ。
★片足に重心をかけて立つ。
★クロス立ち。
★あぐら。
★アヒル座り。
★ソファでのうたた寝。
★横座り
★就寝の時の、うつぶせ寝。横寝。(仰向け寝の習慣をつけましょう)
543病弱名無しさん:2005/10/10(月) 20:33:20 ID:+vKR3ZWZ
土踏まずの機能が低下すると、脚がゆがんで骨盤が歪むらしい
シューフィッターから聞きました。
544病弱名無しさん:2005/10/10(月) 20:56:30 ID:9V4bph4A
>>543
当然のことですな。
土踏まずというか足のアーチと骨格が原因になりやすい。
545病弱名無しさん:2005/10/10(月) 23:10:58 ID:+vKR3ZWZ
じゃー そのアーチがしっかり機能するようにすれば
骨盤体操をずっと続ける必要もないってこと・・・だよね。

なんで、そのことについて話されないんだろう?
一番手っ取り早い「骨盤の歪み」解決策だと思うのは俺だけかな?
546病弱名無しさん:2005/10/11(火) 02:34:57 ID:MJM/ztFJ
運動しろっつのは、ずっと言われてると思う。
547病弱名無しさん:2005/10/11(火) 08:09:40 ID:aoXShO4d
つかまず歩け。自転車に乗るな。
大体、まずこれが出来てない。
いろんな情報で頭でっかちになる前に歩け。
しっかり重力の中で育て。

>>542 座椅子、体育座りも入れとこう。
548病弱名無しさん:2005/10/11(火) 17:52:12 ID:BYAnyHMA
仙腸間接が前にズレてる人はどうやって治せばいいの?
腹張ってて苦しいんだけど…
549病弱名無しさん:2005/10/11(火) 21:58:14 ID:BaOBEAiL
↑それ太り過ぎなだけじゃないのかい?
550病弱名無しさん:2005/10/12(水) 00:48:13 ID:uGQr0Fx7
>>545
足のアーチは疲れてくると誰でもへたってくる。
ただ、最初っからアーチがないのは問題。足裏全体で体重を分散させて
支えるはずなのに、アーチがない分だけ負担がかかる。
ひいてはそれがふくらはぎ、ハムストリングスのコリに繋がって腰まで痛くなるよ。

まずはインソール(シダス、スーパーフィートなど)でアーチと足首の
角度をきれいに補正して、よく歩く・走ることが大事。アーチや土踏まずは
歩かないと退化していくからね。
551病弱名無しさん:2005/10/12(水) 01:27:48 ID:08OIfgvl
>>541
一つ残らず当てはまるんだが…(ノД`)゜。ちなみに扁平足の外反母趾だ…。
久々に死にたくなった。
552548:2005/10/12(水) 09:39:57 ID:2pNRePx5
>>549
確かにデブだが。
なんか妊婦のような体型してるんだよね。
下っ腹出ててお尻突き出てて...
553病弱名無しさん:2005/10/12(水) 10:12:30 ID:hIB8rGMu
姿勢をよくして歩いたら
554病弱名無しさん:2005/10/12(水) 11:47:07 ID:uGQr0Fx7
>>552
それは骨盤が前に傾いているから。
あおむけで寝たら、腰と床の間に広い隙間があるはず。
結果的に頚部や背部への負担が増えるので横向きやうつ伏せで寝たくなるようになる。
あと、背中が丸まりやすくなるのも特徴。

対策としては、あお向けに寝た状態で膝を折り曲げて両腕で抱え、
膝を胸に押し付けるようなポーズをとると効果的。
555病弱名無しさん:2005/10/12(水) 11:58:50 ID:K1dRYkzo
最近、少し姿勢が悪くなってきたような気がして(デスクワークの時間長し)
んで整体に行っても腰に来ているみたいなことを言われて、
バランスチェアーを買いますた。

モニタと、キーボードと、チェアの中心線を合わせて、
さて座ってみたらビックリ!

自分ではまっすぐに座ってるつもりなのに、
体が右に傾いてる。。。orz
気がつけば、右にずれて座っている。。。

時間かけてちょぅせいします。
556病弱名無しさん:2005/10/12(水) 13:46:30 ID:x5/jqW0O
>>541
おお、チューブは100円ショップで売られている自転車用チューブで十分なのか
コピペさんくす
557病弱名無しさん:2005/10/12(水) 13:51:42 ID:x5/jqW0O
>>542
あぐらも駄目なんかあ・・・
558病弱名無しさん:2005/10/12(水) 13:52:53 ID:x5/jqW0O
>>547
座椅子、体育座りも駄目なのか
普通の椅子しか座る時は駄目そうだな・・・
たたみ生活の俺にはきつい
559病弱名無しさん:2005/10/12(水) 17:21:07 ID:Qj9a0c9t
>>557
胡坐は椎間板にかかる内圧が最も高いからだけど、胡坐かくときにHIPの下に枕敷いて腰を高くすればいい。
殆ど問題なくなる。
560病弱名無しさん:2005/10/12(水) 18:59:17 ID:ftBPDTb5
俺、骨盤後ろに傾いてる…
逆猫背と言われた
直りにくいと整体の先生から言われた
人生終わりだな
561病弱名無しさん:2005/10/12(水) 23:17:49 ID:uHr7exnl
ほんっと座るときってどうしたらいいの?
あぐらもダメ、体育座りもダメ、横座りもダメってことは、
できるのは正座くらい?
562病弱名無しさん:2005/10/12(水) 23:49:17 ID:hIB8rGMu
椅子か正座
563病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:30:26 ID:+pyI8trs
>>559
なるほどそれならいいのか
ありがとう
564病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:31:23 ID:OGtQZlPG
力抜いて起つと右肩が下がるけどこれってゆがみ現象?
565病弱名無しさん:2005/10/13(木) 00:34:15 ID:+pyI8trs
おれは左手を上から右手を下から背中の後ろで手を組もうとすると全然組めない
手がまったくくっつかないどころか30,40cmぐらい離れている

その逆だと手がやっとつきそうなぐらいまではいくんだけど

明らかに肩の関節が硬いし、片方に極端に歪んでいるな・・・どう歪んでいるかは知らないけど
こういうのどうすれば治るんだろうか・・・・
566病弱名無しさん:2005/10/13(木) 01:09:09 ID:W7mYOhd1
>>565
かなり歪み有りますね...。
普通に立って
左側から後ろに振り向く&右側から後ろに振り向くをすると
多分右に振り向く方が辛いと思います(振り向ける角度の限界)。
 後、立った状態を鏡に写した時
右肩が若干下がり気味だと思うのですが....。
 猫背気味ですか。
写真撮ってもらう時(証明写真なども込み)など、正面向いてるつもりでも
少し斜めに顔が向いていたりしませんか。
567病弱名無しさん:2005/10/13(木) 01:43:27 ID:OtuHb33/
>>564
うん、歪んでるね。あなたは右の腰骨のほうが左のより高いでしょう。
骨盤の左右の高さ、それにつられて脊椎が曲がってるんだよ。
当然、それに応じて首や顎関節、足の歪みにも発展するよ。
568病弱名無しさん:2005/10/13(木) 08:55:30 ID:AZ/sg83z
>>566
ありがとうです

>左側から後ろに振り向く&右側から後ろに振り向くをすると
>多分右に振り向く方が辛いと思います(振り向ける角度の限界)。
> 後、立った状態を鏡に写した時
>右肩が若干下がり気味だと思うのですが....。
> 猫背気味ですか。

言われてみれば確かに当てはまりますね。
写真のほうはちょっと取ったことないので分からないですが、、、。

>★就寝の時の、うつぶせ寝。横寝。(仰向け寝の習慣をつけましょう)

原因としては多分これのような気がする。
でも辞めたくても絶対辞めれない。まったく寝れなくなってしまう、、、。
569病弱名無しさん:2005/10/13(木) 18:53:47 ID:HwJYRoax
>>567

>骨盤の左右の高さ、それにつられて脊椎が曲がってるんだよ。
>当然、それに応じて首や顎関節、足の歪みにも発展するよ。

骨盤の歪みが足の歪みに繋がるんじゃなくて、
足の歪みが骨盤の左右の高さを狂わしているらしい。
570病弱名無しさん:2005/10/13(木) 20:22:16 ID:VWy7JByq
右の仙腸間接がズレてて落ち着かない
運動してるんだけどズレが治らん
左が正常なだけに辛い
右半身だけ前に出てる
571病弱名無しさん:2005/10/13(木) 21:19:30 ID:7Q7U7gXo
全身歪みまくりな私ですが、>>339さん、>>551さんと同様に足もダメです。

外反母趾(左右ともに約25度曲がり、1cmほど骨が飛び出している)&偏平足で、
少々ハンマートゥ、内反小趾ぎみ。幸いにも日常生活では痛みはないです。
でもパンプス・ヒール等は、足首がズキズキ痛み、足の裏に広範囲の靴擦れができてしまうのではけません。
今は学生で、これから就活もしなくては!なので不安だ…。

このスレのみなさんは、体の土台部分=足はどんなですか?
572病弱名無しさん:2005/10/13(木) 23:10:56 ID:KRcU5MGM
>>569
>骨盤の歪みが足の歪みに繋がるんじゃなくて、
>足の歪みが骨盤の左右の高さを狂わしているらしい。

正確にはどちらも相互に作用していて、その人の症状によって要因は
様々だから、どちらが狂わしているというものでもないよ。
573病弱名無しさん:2005/10/14(金) 00:13:13 ID:cy6HwyZp
>>571
私も外反母趾&扁平足です。程度もほぼ同じですごい親近感!

可愛いヒールとか履けないの悲しいですよね。高校生の頃ローファーの幅がすぐ広がってしまって、男の靴みたいですごく嫌でした。

扁平足は生まれつきではないんですかね?外反母趾にしても何が原因だったのかもわからないし…。
574病弱名無しさん:2005/10/14(金) 03:32:46 ID:m52ckXyY
私、生まれつき扁平足だったらしいです。
母親が扁平足で、「仲間だ」と言って喜んでました。

しかし、先日母が自分の扁平足と比べようとして私の足の裏を確認したとき
「えっ?扁平足じゃなくなってる…」と言ってました。
私は本人なので毎日見てるのでよくわかりませんが、土踏まずが出来てるそうです。

特に心当たりはないです。運動に関しては、私文化部母運動部で、
比較にならないぐらい母の方がやってます。歩いた量も、母はツアコンで、
10年ぐらい前までは仕事で毎週登山してましたから私より多いはずです。
575病弱名無しさん:2005/10/14(金) 06:01:25 ID:F0MsbMIY
歩く時はちゃんと親指で地面を蹴るよう意識するのが大事。
靴下がずり下がる人はこれができてない場合が多い。
576病弱名無しさん:2005/10/14(金) 06:23:46 ID:y5p/jLMK
ピラやってる人、効果はどうでしょうか・・・
久々に出てきました、339です。ずっとロムっていました。
骨盤の歪みが先か、足が原因かというお話がありましたが、
股関節の転位が両方の原因だと思います。どんな人もそうだ
と思っています。股関節は骨盤に大腿骨の骨がはまっている
という形になっていますが、非常にずれやすく、出産や転倒
などで、簡単にずれます。ずれてもあまり気付きません。その
まま生活しますと、ずれが体の歪みに発展します。ずれた状態
にあわせて、頭蓋骨もずれるし、つま先まで(外反母趾など)
ずれます。肩こりも発生し、姿勢も悪くなります。私はずっと
肩こりで、あるあるで肩こり特集すれば、一生懸命続けたり、
冷えにはコレと、みのもんたが言えば、せっせと食べたりして
いましたが、誰も股関節の転位が原因だなんて教えてくれない
し、思いませんよね。自分の股関節は、左右どちらが内外どちらに
転位しているかよく観察し、適切なストレッチをしてみてください。
577病弱名無しさん:2005/10/14(金) 06:27:05 ID:RlHfmFc0
足以外は?
578病弱名無しさん:2005/10/14(金) 06:31:14 ID:ECDxRsWF
>>569
572氏のいうように、足と骨盤の両方の歪みが結果として症状になる。
足の歪みが骨盤の歪みの原因なら、足を矯正すれば骨盤は正常になるはず。
でも実際にはそんなことはまずあり得ない。なぜなら骨盤そのものも原因だから。
それと576氏のいうように股関節の歪みも重要。骨盤の歪みの多くは股関節の
歪みの影響を受けるからね。立ち姿勢、座り姿勢すべて股関節に影響します。
ここをうまく直せばX脚O脚も改善できる。
579病弱名無しさん:2005/10/14(金) 06:33:35 ID:y5p/jLMK
続き
それと、ピラ続けていても効果がいまいちな方・・・
様式トイレに座った状態で、外転している方の足側に上体
を倒してみてください。横にではなく、前にです。(正確には
斜め前になりますが)へそを腿につける感じ。はまれーはまれー
と呪文を唱えながら股関節を意識して。するとぼこっという
音がして、股関節が正しい位置にはまります。朝一が効果的
ですが、できなかったたら次の日の朝またやってみてください。
痛みがあったらやめてね。
上の方に自分ではめるのを習得して、強靭な筋を作り、ずれない
ように努力なさっている方がいましたが、みんなそうできれば
いいなと思っています。
580病弱名無しさん:2005/10/14(金) 06:35:26 ID:y5p/jLMK
576=579です。すみません。
581病弱名無しさん:2005/10/14(金) 11:42:48 ID:ERyUkkWv
>>559
腰の負担は減るけど股関節周辺には悪いままじゃない?
582病弱名無しさん:2005/10/14(金) 12:24:07 ID:lPlIiQ2R
腰の負担、負担ってよく聞くけど、
じゃあ無重力空間が一番いいということか?
583病弱名無しさん:2005/10/14(金) 12:39:03 ID:ERyUkkWv
無重力だと広がってよくないらしいよ
背中を曲げて前かがみになった状態とかがよくない
584病弱名無しさん:2005/10/14(金) 14:32:48 ID:/mJEIQZ3
無重力とトイレ繋がりだけど、宇宙船内でうんこするとどうなるのかね。

あと、宇宙ステーションに2年とかいる人の骨盤が心配だ。
585病弱名無しさん:2005/10/14(金) 17:07:05 ID:NgDVzF3z
自分で行いたい気持ち分かる。ちょっと聞いて欲しいんだけど、
自分でして、より変にするより、お金をためていい整体なりカイロを探すのもいいよ。
そんな簡単に自分ではできないって。自分でどうしてもしたいならその職業になるぐらいの
気がないとそんな付け焼刃じゃむりだと思う。
よく自分でして効果あったって人いるけど、一時的なものであったり、思い込みだったりするし。
本当にいい治療院を見つければ簡単にはもどらないよ。半年以上は余裕で持つ。
それに自分であれしろこれしろとか、生活習慣気をつけろとか言われないし。
それを言うとこは駄目だとおもうよ。早い話し治ってないだけだし。
だから、みんなも自分で治したい気持ちわかるけど、その努力や悩んでる時間を
使ってしっかり働いて稼いでちゃんとしたとこで治してもらうべきだよ。
586病弱名無しさん:2005/10/14(金) 17:09:00 ID:NgDVzF3z
続き
ちゃんとしたとこ見つけるのって難しいんだけど、おれの探し方は、知り合いに聞いたり、
後はいろいろ調べたあとに、とりあえず行ってみた。それで、そのあと2週間あけて
体の様子を見た。どう変化するか。どこも終わった直後はスッキリしたが、
2,3日でだんだんもどってくる感じだった。中には次の日や、ひどいとこはその日に
逆に悪くなるようなとこもあった。で、9件目に終わった後2週間弱調子いいとこが
あった。そこにまた行って同じく2週間様子見たんだけど前回よりも調子がいい。
すごくたちやすいと言うか体が軽い。で完全にここだと思ったのは、5回目のとき
で仰向けに寝てもつらくないし、ぐっすり寝れて朝おきてからだが軽いし、
内臓の調子がよくなって胸焼けや、胃痛、下痢が無くなった。今は悪くなくても3ヶ月に1回
行ってる。5000円だし、負担にはならない。おれも昔、自分でいろいろやってみたが、
いいかも?と思ってたらしばらくして段々悪くなったりした。それでまた他の方法試したりの連続
で、結果的に徐々に悪くなって言ってる感じだった。そこで治療院探しをしたんだけど、
大変だったが自分であーでもないこーでもないってやってる事思えば前向きだし。
自分で絶対したいって人はその職業につくといいと思う。そうすればそれも勉強のひとつだし、
時間を割いてやることに意味があるよ。TV雑誌とかで有名な治療院が必ずしも本物なんじゃないって
こともわかったし、やはり自分の目で確かめるしかないんだなっておもったよ。
料金が高すぎるのは気をつけたほうがいいよ。大体時間は20分〜60分とかで料金は3千円〜高い所でも7千だったから。
あと、入会金とか意味不明な料金があるとこも気をつけたほうがいいかも。
おれの行ってるとこが一番なんて思ってないし、ほかにもまだあるんだろうけど
おれにはとりあえず合うみたい。これは宣伝とかじゃないから治療院は秘密だけど、
みんなもがんばって自分にあういい治療院見つけてくれよ。

587病弱名無しさん:2005/10/14(金) 23:14:34 ID:JTLnRjOM
そんな事もない気がするけどね。
なんか治療院宣伝の釣りみたいだけど…

>それに自分であれしろこれしろとか、生活習慣気をつけろとか言われないし。
>それを言うとこは駄目だとおもうよ。早い話し治ってないだけだし。

歪みの程度にもよるが、生活習慣を考え直さないといけないと思うが?
それと整体・カイロって基本的に治すための手伝いするところだと思っているけど
これって変な考え方なのかな…?
良い状態を維持するためには自己努力が必要だと思うしな〜。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~GA2A-MYZK/guisy/other/kenkouhou.html
ここに股関節の簡単な調整法があるけど、>>579のトイレで自分でやるのと
コツについては一緒だね。



588病弱名無しさん:2005/10/15(土) 04:00:08 ID:g0OaKt/e
結局、体の歪みって 外から受ける力によるところが大きいんだから、
それから体を守る方法が良くねぇ?

外から受ける力の特に大きいの↓

○ 重力 ← どうしようもありません。
○ 事故や怪我 ← 気をつけろ
○ 歩行の衝撃 ← 歩かない・衝撃を緩和できる靴とかを使う

こんなもんかな
589病弱名無しさん:2005/10/15(土) 07:52:59 ID:dfCpYBb6
>>588
いやそれ・・・いくらなんでも釣り?
590病弱名無しさん:2005/10/15(土) 10:15:06 ID:mjM4QJTn
皆さんどんな靴を履いていますか?
私は、ぺたんこの靴が好きですが、スニーカーでも
足に負担をかけるものってありますよね。(特定のスポーツ用とか)
ビルケンの靴とか欲しいんですが、愛用されてる方いますか?

ところで、修行僧って姿勢いいですよね。
座禅とあぐらではやっぱり別ものなんでしょうか。
591病弱名無しさん:2005/10/15(土) 10:43:32 ID:dfCpYBb6
座位で問題にしたいのが腰椎のカーブだ。
座禅や正座では、腰椎の腹側凸のカーブを崩さない。

この腹側凸カーブってのが、人間にしかない独特の骨格特徴の一つで、
直立2足歩行に欠かせない構造になっているんだが、
実はコレ、元々備わってるんじゃなくて後天的に獲得するもの。
歩行獲得前の乳児には存在しないし、2足歩行訓練させた曲芸猿にも存在する。
腰椎の腹側凸が少ないと胸椎の背側凸は助長される。

両側の仙腸関節が緩む(上後腸骨棘前上方変位)と腹側凸は減少してゆく。
プロセスを説明すると長いから省くが、
これを作る姿勢が、上にあるような長座・胡座・体育座り、
自転車やハイヒールやサンダル・スリッパで歩くのもそう。
根本的には仙腸関節が緩むのが問題で、
そもそも仙腸関節というのは、腸骨が前方に回旋すると緩み、
後方で締まるという性質がある。
正しく体重がかかる(重力を受ける)と後方、即ち”締まる”動きをし力学的にも安定するんだが、
これを失うと上述したような、上位での変位に繋がっていく。

なんか掻い摘んだ話でスマンけども。
592病弱名無しさん:2005/10/15(土) 11:27:02 ID:aAnm+Vau
>>591
いやいや、大変勉強になるお話ですよ。
つまりはバランスチェアなんかは、腰椎のカーブ保持には有効だと言う事ですね…?
仙腸関節の緩みと固着、股関節の外旋・内旋なんかも詳しく書いて頂ければありがたい
ですねぇ。
593病弱名無しさん:2005/10/15(土) 13:11:44 ID:g+6Vhse4
>591
ほんとにわかりやすい!!
私も股関節転位について、詳しく聞きたい。
594病弱名無しさん:2005/10/15(土) 13:33:05 ID:dfCpYBb6
>>592-593 感謝感謝。
さて、
仙腸関節が体の荷重(重力)を受けて安定し支えていると説明したが、
その仙腸関節で緩み(前方変位)・締まり(後方変位)が発生すると、
部位の前後幅が変わる。要するに重心線が移動する。
緩む(殆どのパターン)と仙腸関節の位置で前方(A)に移動するので、次の段階で
その代償(重心線を後方へ移動)として股関節は後方(P)へ変位する。
要するに、開くということ。
これが両サイドで起こると、O脚となる。
この状態を作り出しやすいのが、かかとの高いサンダルをはく若い女の子だな。
荷重位置と歩き方に問題があるのだが、ほぼ同じパターンで似たような姿勢を作っている。

その変位がどこに影響するかというと、反対側の肩関節。
(これについて詳しく述べると長いのと話が逸れるので割愛)
股関節のA変位 or P変位によって、肩関節の前・後挙に制限が出る。
実はコレでコンディションを狂わせる投手が多かったりする。
内外旋でいえば、A変位=内旋 P変位=外旋 となるが、絶対的に同じではない。
ただの旋回ではなく、骨頭が前後へ移動している。

急ぎで書いたので中途半端な説明で申し訳なく。
また機をみてkwskします。
595病弱名無しさん:2005/10/15(土) 14:25:22 ID:aAnm+Vau
>>594
なるほど、外旋すると股関節が後方変位するか…自分の左股関節/骨盤がまさにそのとおりで
自分で研究した整体でもまずは股関節の外旋を調べてから、股関節の付け根を前に戻していた
からね。
最近は正常な位置での保持力が強くなってきたけど、最初の頃は簡単に関節が動いていたから
なぁ…緩みの方向に変位していたから当然だった訳か…。
最近になって気づいたんだけど、仙骨も股関節が後に変位すると釣られて仙骨下部が傾いている
実態を…股関節外旋→股関節位置→仙骨の傾きを自分で出来るようになってからは、3年間悩み
続けた痛みがかなり消失してきたよ。
右腕が背中に全然廻らなくなっていたのが、今はかなり楽に背中に廻せるようになってきたしね。
理屈的にはよくわかってなかったけど>>594の話でかなり勉強になったし、言葉は悪いけど自分の
盗んで研究した整体は無駄になってないと確信出来たよ。ありがとう。
また時間のあるときには色々と教えて下さい。
596病弱名無しさん:2005/10/15(土) 16:52:53 ID:vfBHLzh/
「なんでもクリニック」を開催しています。
こういう症状にはどんな薬が効くのか、適切に
アドバイスしていきたいと思います。
また外科や内科など診療科を問わず
どんな質問にもお返事していきたいと思っています。

あて先は
[email protected]

私のプログは
http://digitary.exblog.jp/
597病弱名無しさん:2005/10/15(土) 17:24:48 ID:+RNlyyPB
以前腰を回すストレッチをしてたら左の仙腸関節がグギッって鳴って
最初外れたのかと思ったんですが実はそれで治ったみたい。
今は右の仙腸関節だけが前に出てて辛いです。
自分で体操して治そうとしてもどうしてもあと少しのところで治らない。
やっぱり左は治ったんじゃなくて外れたのか?
でも左のほうが楽なんです。違和感あったり引きつってて痛いのは右のほう。
右のほうが骨盤開いてるし足がガクガクしてる。
どうすれば治るんでしょうか?
598病弱名無しさん:2005/10/15(土) 17:39:37 ID:cFkzWX4m
>>597
なぜカイロプラクティック等探して行こうとしないのか不思議だ。
1円もかけずに治したいのだろうか。
どうしようと勝手だが、さっさと治してしまうほうが辛いまま過ごす時間を考えれば、
元は取れてしまうのではないか?
599病弱名無しさん:2005/10/15(土) 17:45:35 ID:H1zS54HV

A変位=内旋 P変位=外旋 これ間違いぢゃないですか?
600病弱名無しさん:2005/10/15(土) 19:42:47 ID:aAnm+Vau
>>597
仙腸関節はグキとかゴキとか動いても基本的に音はしないよ。構造を考えると
理解出来ると思うけど。
腰椎の五番目あたりが左方向に回旋してズレて固着しているんじゃないのかな?
信用の出来る整体やカイロへ行こう。症状はたいしたことなさそうなんで整形
外科じゃシップ渡されて終わりだろうからね。
601病弱名無しさん:2005/10/16(日) 01:02:52 ID:bdxxq1Ri
腰痛に悩んでる人はカイロや整体、一応は試してるんじゃないかねぇ。

以前カイロやったことあるけど、骨盤に関してはよかった。
ゴキッという音と感覚は恐怖だが、一瞬で右足3センチ長かったのが戻った。
でも、結局腰回りの筋肉が衰えてたり固かったりすると、骨だけ治してもすぐ元通りになる。
一週間ぐらいは歩くの楽だなぁ、と思ったけど。

マッサージのヘビーユーザーだった時期もあるが、
本当に一時的に痛みを軽減するだけで、根本が治ってないからすぐ痛くなる。

筋肉を柔らかくしたり鍛えたりして、骨盤がずれない体を作ろうと思ったのは最近で、
実際、筋肉はまだ出来てないけど、あちこち伸びるようにしただけでかなり腰痛減った。
602病弱名無しさん:2005/10/16(日) 06:45:26 ID:scSC6D4L
所詮一時的なんだよね
一生通えるなら別だが
603病弱名無しさん:2005/10/16(日) 09:19:47 ID:JM4LrwtQ
>>591

>602の言う通り!
整体・カイロ・マッサージ なんて対処法だから所詮一時しのぎなんだよね。

週一で通ったとして、一回の施術料が3,000円くらいか?
一生通ったら、えらい金かかるぞ!!

月12,000円、年144,000円、10年で1440,000円

20代の俺が一生通うとしたら・・・軽く500万超ですわ。

もっと他に金の突っ込みどころあると思うが・・・。
「基本予防法で、たまに対処法」これに限ると思われ。
604病弱名無しさん:2005/10/16(日) 18:47:11 ID:z8QcgZIR
>>603
こつこつ貯金する気になる例ですなw
額も年金に近い・・・。
605病弱名無しさん:2005/10/16(日) 19:14:35 ID:0E5UYYDB
年に数回だけど、近所のカイロ通うようにしてる。
30代後半だと体が心配になるよ。
606病弱名無しさん:2005/10/17(月) 01:27:14 ID:B8LDZZtj
>>603
普通は最初は週1で通っても次第に間隔を空けても大丈夫なように治っていく。
だからそんな金額にはならない。
603の計算どおり使うとしても、500万だとちょっといい車を買ったら終わりだな。
一生、腰痛などに苦しんで500万の車に乗るのと、快適に毎日過ごせるのを考えたら、
それでも高くはないと思うけどな。
もし高いと思うなら、603は大して体が悪くないんだよ。
本当に体調が悪い香具師は、なんとしてでも治りたいものだろ。
607病弱名無しさん:2005/10/17(月) 01:45:46 ID:abSoQ6tp
まあ、別に金つかわなくてもカイロじゃなくても治るからな
608病弱名無しさん:2005/10/17(月) 08:24:35 ID:aYla2JfC
>>603

>>591は構造医学だと思うんだが、
これは整体とかカイロと違って、
理論が一番主張することこそあなたのいう

>「基本予防法で、たまに対処法」これに限ると思われ

これだよ。
(実は俺も構造医学を学んでいるので偉そうに言う)

このスレの上のほうに、これ取り入れてる治療所のHPのリンクあったはず。
609病弱名無しさん:2005/10/17(月) 12:15:07 ID:x6ShTD9o
なんだ吉田のかんじーの構造医学もたいしたことないんだぁー
610病弱名無しさん:2005/10/17(月) 12:46:07 ID:Tz0TLIcF
>>603 >>608
>>591に書いてあることを出来るように手助けするのもカイロのうちだよ。
これを考えていないカイロがあるという方が、むしろ驚くね。
611病弱名無しさん:2005/10/17(月) 18:07:00 ID:vIABnuw7
俺の彼女は身長165で体重も50弱で見た目そんなに悪くないんだけど
姿勢が異常に悪くて歩き方が変。
そろそろ付合って5年ぐらい経つし結婚も考えてるけど
姿勢が悪いせいか年中腰が痛い、疲れたと言っている。
それとなく骨盤矯正行ってみたらとか、姿勢に気をつけた方がいいよと
言ってはいるがなかなか治そうと言う気にならないみたい。
なんか良いアドバイス方法ないですかね?
612病弱名無しさん:2005/10/17(月) 18:27:14 ID:oe+VH5ZA
>611
なかなか自分で「あれ?」と気づかないと
自ら姿勢を正したりする基本も大切だからちょっと大変ですよね。
ましてや若い女の子だとお洒落に恋に遊びにが主な興味だろうから
自分の身体と向き合うってむずかしいだろうなと思います。
変だな?と思ってもすぐに要因を骨盤や腰椎に見出すとは思えない。
やっぱり彼氏さんがこまめに指摘して自分で「変だ」と気づかせるのが良いかと。
二人で歩く時にショーウインドーをふと見せるとか
食事中他の姿勢の悪い人を例に出してみっともないという話をするとかどうでしょう。
ちなみに私は自分で悪いとわかっていましたが
彼に「もしかして猫背?」と言われ恥ずかしくて気になり、不調を歪みに見出し
調整方法を模索中です。
彼女さんもきれいな姿勢になったらよいですね。
613病弱名無しさん:2005/10/17(月) 19:35:18 ID:vIABnuw7
>612
レスありがとうございます。
彼女もたぶんわかってはいるんでしょうけど
小さい時からの癖だから仕方ないぐらいの感覚みたいですね。
立ってる姿勢はひどい猫背とかではないんですが
歩き方がかなり独特で肩がピョコン、ピョコンと上下して
ちょっと脚の不自由な人みたいに見える時もあって
ヒール履いたら膝や腰に負担かかってると思うし
せっかくお洒落してもなんかかわいそうな気がします。
あんまり言うと不機嫌になったりするしなかなか難しいなぁ・・・
まぁ気長に説得してみます。
614病弱名無しさん:2005/10/17(月) 20:56:09 ID:Y9LpMGs/
私もちょっと質問・・・
構造医学関係の方がいらっしゃるみたいなので、教えてもらえたら
幸いです。 
骨盤体操をしてだいぶ姿勢も体調もよくなりました。しかし、左の足が
カイチョウ足で、薬指がくの字にまがったままです。それが原因か左
の股関節の外旋がもう一歩治りません。肩も左の方が前に出ています。
体操をすると、曲がった薬指がつっぱったようになります。曲がった薬指
はづっとこのままなのでしょうか?それとも、それすらも治してしまう、
いい方法があるのでしょうか、教えて欲しいです。よろしくお願いします。
615病弱名無しさん:2005/10/18(火) 00:02:03 ID:WU+mPm3j
>>614
治るか治らないか文字だけの掲示板で分かるはずも無かろう?
616病弱名無しさん:2005/10/18(火) 10:08:36 ID:ekec1PkY
操体がかなり効くんだけど、ここではやってる人いないのかな。
617病弱名無しさん:2005/10/18(火) 11:43:44 ID:AtDmGd76
体操じゃなくて?
618病弱名無しさん:2005/10/18(火) 14:16:01 ID:ekec1PkY
うん。操体。
農文協というところから本がいろいろ出ていて、その中の「ひとりで操体法」
という本を持っています。
簡単にいうと、体を気持ちいい方向に動かすと体の歪みが取れ、それによって
痛みが取れるというもの。やってみると結構効果があったよ。
619病弱名無しさん:2005/10/18(火) 16:28:41 ID:2HP1IFOM
私は尾底骨が出てます。しりもちついた時も尾底骨をうちますし、腹筋するときも尾底骨が床にあたって痛いです。これは骨盤の歪みと関係あるのでしょうか?
620病弱名無しさん:2005/10/18(火) 16:34:01 ID:InrMFuCr
>>619
全身の調和と関係があります。
621病弱名無しさん:2005/10/18(火) 22:15:59 ID:x3DWmJWx
当たるのは尾てい骨じゃなくて仙骨なんじゃないのか?仙骨が真っ直ぐしていると
床に当たろうが気にならないが、左右どちらかに骨盤と一緒に仙骨が傾いていたり
すると、床に当たると痛いかもしれないし気になるだろうね。
当たり前だけど骨盤・股関節・仙骨・腰椎はお互いに作用しているから、骨盤全体
が歪んでいるのでしょうね。
という自分もあなたとよく似た状態ですよ…正確にはよく似た状態でしただけど。
酷い頃は歪みが酷すぎて椅子に5分もこしかける事が出来なかった…。
622病弱名無しさん:2005/10/18(火) 23:29:54 ID:JQsb8KfP
尾骨が長い人ってのもいるよね
623病弱名無しさん:2005/10/18(火) 23:30:36 ID:8J0fRa7c
私は昔からかなりの内股!そしてスニーカーの時でも、ヒールのある靴を履いているみたいに、膝を曲げて歩いてしまいます。
脚はXO脚だし、バレエの様に、かかとをつけて爪先を開くようにして立つ事が出来ません。
立てたとしても、反り返っちゃってお腹が前に出て、おしりが後ろに出てしまい、やはり膝は曲がってしまいます。。。
しかも開脚は90度くらいしか開きません‥‥!!


これらはどうすれば直るのでしょうか‥?
624病弱名無しさん:2005/10/18(火) 23:37:23 ID:JQsb8KfP
>>623
まずこのスレを読む
625病弱名無しさん:2005/10/19(水) 00:47:52 ID:Sxcse3xJ
>619
>623
どっちもカイロプラクティックでよくなるケースが多い。
ただし、変なところに行ったら当然良くならないがw

626病弱名無しさん:2005/10/19(水) 01:03:12 ID:gQ0jkqK0
こんにちは、340です。
339さんも順調に良くなってらっしゃるようで。
私のほうも手の平の歪み、ありましたよ〜
あんた、本当に体中歪みまくってたのね!!ってかんじで
本人が一番驚いてますよ。
歪んでた指からつながる筋の先にある肘や肩もちょっと歪んでたみたいで
バキバキ鳴ってグギっと筋が後ろ側にすべって(?)から
肩が普通にしてて(やっと)横一直線の状態になりました。
足も偏平足からきれいなアーチが出来て、これは夫がびっくりしてます。
他人の足みたい、と。
顔の全ての筋肉がゆるむ(=こわばりがなくなって自由に動かせる)と
顔も痩せてきてこれはとても嬉しいです。
チラ裏でお邪魔しましたが、皆さんも頑張ってください。
627病弱名無しさん:2005/10/19(水) 01:10:54 ID:UG265GcD
ところで、>619とか>621の『びていこつ』って何だ。
坐骨か?仙骨か?やっぱ尾骨なんだろうが、なんかイマイチわからんな。
正式名知ると逆にわからなくなるw
628病弱名無しさん:2005/10/19(水) 01:17:25 ID:AktkS7cA
>>626
具体的な方法(どんなポーズ、時間など)、期間を教えてもらえるとありがたい・・・
629病弱名無しさん:2005/10/19(水) 11:49:15 ID:hZSAv9jk
ヨガとピラティスの両方試した人いるかな?
いたら、どっちが効果あったか聞きたい。
630病弱名無しさん:2005/10/19(水) 12:13:53 ID:DXyr50JH
339氏、340氏

ピラティスは本みたりしての独学ですか?
教室に通ったりはしてないのですかね?
631病弱名無しさん:2005/10/19(水) 21:30:54 ID:xo15f0vm
>630
339です。本見て行いました。教室には通っていません。
本当は教室に通う方が正確にできるのでしょうね。

340さん、ありがとうございます。私と340さんは、正に同じ
症状だったのですね。左肩がどうしても後ろに行かなくて、
若干前にまるまったままだったんです。顎関節症で通院中の先生
が、親不知が悪さしているかもね。と言ったんです。左上のみすっかり
埋まった親不知がありまして、大きな病院で2時間の手術して
取りましたら、つっかかりのようなものが取れたような気がしました。
数日の体操で肩がみるみる正常な位置に戻っていきました。
親不知、あなどれません。
632病弱名無しさん:2005/10/19(水) 21:57:07 ID:bkkAz+JI
↑おまい 鹿医か衛だろ
こいつら 不景気のせいか
歯の影響で姿勢や全身が どうとかって 言いまくってるぞ
633病弱名無しさん:2005/10/19(水) 22:18:32 ID:W1aHGTHx
私はもともと左右の骨盤の位置が違っていて背筋も曲がっていたけど20代後半になって
変な足の組み方でずっとネットをしていたら左足のお尻から足の指にかけて
全体が痛くなって歩行が苦痛になった。整骨に行ったら坐骨神経痛だと言われて
このままだと将来が危ないと言われて治療をしています。
本当に完全に治らないんでしょうか?良くなった後にどういうことをしていれば
再発をしないんでしょうか。
634病弱名無しさん:2005/10/19(水) 22:39:01 ID:HVpj3vif
手の指まっすぐじゃなくて歪んでる。
これも体の歪みからくるものだったんだ。
ホント、全身歪んでるじゃんよ、私。
他の所は悩んでたが、腕から手先までの
歪みは考えた事もなかったよ…
骨盤体操とピラティスの本買ってきた。
後は自分のやる気次第。…長続きしないんだよな。
635病弱名無しさん:2005/10/19(水) 22:44:03 ID:AIXBRP2i
>633
私も長年のネット中の姿勢で坐骨発症したよ。
すっごい痛いですよね。
まずバランスチェアを購入。
整骨院・整体・整形外科と通院ジプシーして見つけた整体院に
約2年通ってだいぶ神経痛はなくなりました。
ついやっちゃう足組み&背曲げをバランスチェアは確実に防止してくれましたよ。
その後腰痛の方がひどくなり
腰椎ヘルニアと頚椎ヘルニアのリハビリ中です。
(つまり全身曲がってた)
今は神経痛ほぼゼロです。
ちなみに上のほうで、339・340さんにピラのアドバイス受けたりしたものです。

あと、日曜の日経新聞の別紙?でナンバ式の体操が紹介されていたので
それも試しています。
ねじったり、反動を付けての体操ではなく
骨を平行四辺形に見立てて左右にカクカクと動かして調整するとあり
実際に行うと身体への負担が少なくてなかなか良いです。
636340:2005/10/20(木) 03:00:50 ID:Vh+Fphbv
340です。
エクササイズは色んなのを適当に本とかネット見て
股関節や肩の凝ってるところに自分が効くものを
かなりあいまいにやってました。
要は凝りの場所に焦点を定めてそこを何とか動かすようにするのです。
こめかみ、首から肩にかけてのコリは適当にその辺りをゴキゴキ、ゆらゆら。
顔の筋肉もかなり関係しているので顔の筋肉の画像を見て
大まかな筋肉が全部自由に動くように練習しました。

どこが悪いかは、足の親指、かかと、膝の内側を全部くっつけた状態で立ってみて
違和感のある場所(私は股関節)がわかると思います。
最近はその体制で立ったまま、前後左右にゆらゆら腰をゆすったり
円をかくように回したりしてポキポキいわせてます。

また立つときは足と手の親指と丹田に力を入れます。
お腹のあたりは力むのではなく、伸ばします。
特におへそより上のお腹は上に伸ばすようにします。
脇は前側でなく、後ろ側をきゅっと締めるようにします。
以上は私の悪い姿勢を矯正するのに最も有効だと思える立ち方なので
他の方には逆効果になる場合もあると思います。

どなたにも言えることは、腰から背骨を一つずつきちんと乗せていくかんじで、ってことかな?
説明しにくいですけど、まず腰の辺りからまっすぐに立ってみて
その上に不快感、コリを感じないように背中を立てていって
肩甲骨を閉じて、その上に首を乗せて頭を乗せる。
このときに下から順番にやっていくと正しい姿勢が簡単に出来上がりますし
首の凝ってる人は驚くほど凝りが取れてるのがわかると思います。
その姿勢をキープすることを覚えると良いのでは?

637340:2005/10/20(木) 03:01:47 ID:Vh+Fphbv
それと女性で爪を伸ばしてる方いらっしゃったら切ったほうがいいです。
最低でも手のひらから見て爪がほとんどはみ出してない程度に。
というのは、手のひらの歪みは爪を切ってからわかったからです。
歩くときに足の指をしっかり使って歩くのが大事なのはこのスレの方なら
ご存知だと思いますが、これは手のひらにも言えると思います。
爪が長いとついつい手の指の先の丸み全部を使って
ものをしっかり掴むことが出来ない=手首の関節の歪みにつながります。
そしてそれは絶対に後で肩の歪みになります。
(もしかしたら肩のほうが先なのでしょうか?)
爪を切ってエクササイズのボールをしっかり握ったときに
ポキっと軽く鳴って左手の親指と人差し指の間の関節の歪みが取れました。
それに伴ってその先にある手首、ひじ、肩も一瞬にして
筋がまっすぐになったかんじです。

あとは、足首も股関節や頭蓋骨の歪みと直結してるので
股関節や首のあたりの矯正が行き詰ったら足首を緩めてみるものお勧め。
私はこれで結構救われました。

それからPCするときは左手でマウスをクリックしたほうがいいです、姿勢に。
右手で右クリックするよりも、左手の人差し指で右クリックするほうが姿勢にはいいですよ、絶対。

340さん、親知らずがあったのですね。
肩が良くなったとのこと、おめでとうございます!!
気持ちいいですよね、普通にしてて肩が横にまっすぐっての。
私も結局顎あたりの凝り固まってた筋(筋肉?)は痛い歯と直結してましたよ。
以前の自分の肩、背中、首が他人のみたいです。今は柔らかくて手の指が入っていく〜。
本当はこれが正常な、あるべき状態なんだなー、と自分の今までの運動不足を反省です。

ナンバ式というのもあるんですね、後で検索してみますね!
638病弱名無しさん:2005/10/20(木) 13:03:06 ID:e5VC1LZM
昔、TBS「スパスパ人間学」で紹介された
脊柱を支える深層筋を鍛えて側わんを矯正する体操。

バレエのようにそる(踵はつけたまま)のが頚椎、胸椎用。
八の字ひねり体操が腰椎用。

魔法のおっぱい
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/3021

ヘルニアパラダイス(下のほうに図がある)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/hell.html

菅原研究所 Website
ttp://www.suga.gr.jp/sugainst/sciencetv/020728-020825.html

(TBSのHPは終了、
「体のゆがみを直せ!」
ttp://www.tbs.co.jp/spaspa/2002/08/0822/0822.html
体のゆがみ直し体操
ttp://www.tbs.co.jp/spaspa/2002/08/0822/0822_4.html

TVで見たときは驚いたものだが、ここまで知られていないというのは
何か問題があったのだろうか。
なお、番組では軽度の人だったので重い人に効果があるかは不明。
一般に健康法は効果の高いものほどミスった時や副作用が出たときの
ダメージがでかいので、痛みや違和感を感じたらすぐにやめてほしい。
639病弱名無しさん:2005/10/20(木) 13:12:19 ID:M/4fd/Lo
>>629
本見て両方組み合わせてやってるよ。
先に始めたのはヨガだけど、筋力鍛えるのに時間がかかりそうだから
ピラティスも取り入れました。でも体柔らかくするにはヨガがいいので
両方やり続けるという感じです。
640病弱名無しさん:2005/10/20(木) 14:32:58 ID:hYJ2lHMI
637うざいよ
641病弱名無しさん:2005/10/20(木) 14:34:18 ID:q3HPL1wV
>>640
おまえがな
642病弱名無しさん:2005/10/20(木) 14:34:41 ID:xe+Ucz5l
>>631 >>636
どうもありがとうございます。
本を見ながら試行錯誤って感じですね。
参考になりました。肩こりも酷いので治るといいなぁ・・・。
643病弱名無しさん:2005/10/20(木) 14:51:37 ID:vlAYe/2x
641おまえもな
644病弱名無しさん:2005/10/20(木) 15:06:25 ID:4cKjHFbe
お尻歩きのこつってあります?
645病弱名無しさん:2005/10/20(木) 16:45:56 ID:fjOLTLGw
>>639
なるほど。ありがとうございます。
両方やってみることにしよう。
646病弱名無しさん:2005/10/20(木) 23:04:48 ID:8hAerCHi
>>644
腕を組んで行うと体の軸が安定しやすいかな
647病弱名無しさん:2005/10/20(木) 23:10:24 ID:kU8x2exA
今日、スーパーのレジでここまで歪むか!って人を見ました。
女性で30〜40代くらいの痩せ型。
まずギョッと違和感を感じたのは口元、おもいっきり「への字」。
漫画かよ!てくらいひんまがってへの字になってる。
口角下がりまくり。すごいカーブで顎をわざと上前方向に出してる感じ。
で、そのとおりあごを突き出している。首を前に伸ばしてるような。
顔は巨顔。顔の面積が広いので髪生え際とのバランスが変に見えるほど。
髪はつやも無くぼっさぼさを結んである。
肩は丸くなり手はダラリとのばして財布を持っている。
腰はこれまた前方にグイッと突き出されてて、
立っているのに膝が曲がっている。頭からつま先がS字型というか・・・
かなり身体が歪んでいると思いました。
歪んでいるせいとはいわないけどものすごい不機嫌な顔(ド級のへの字)で
だらしなく立っている姿も目を引きました。
歪みって簡単に治るものじゃないけど、
ここのみなさんは、自分の状態に気づいて自覚があるだけでも
すごいプラスなんじゃないかと思います。
地道な努力でがんばりましょー
648病弱名無しさん:2005/10/20(木) 23:14:18 ID:kcsSQyRy
ヨガ2週間やったらちょっとよくなってきたよ
けど、まだまだ道のりは遠いね・・・
649病弱名無しさん:2005/10/21(金) 00:04:35 ID:bYKsDRVG
おしり歩き地道にしてたらO脚殆ど治って生理痛が
なくなったよ。主婦の友から出てる体のゆがみ直し体操って
本オススメ。
650病弱名無しさん:2005/10/21(金) 00:19:41 ID:/dhLGrLs
>>649
あのおばさん達が説得力あっていいよね(笑)
私も尻歩きがんばってます。
651病弱名無しさん:2005/10/21(金) 02:41:40 ID:5FNJpDUg
うそ その本に知り合いがバイトで出たけど
やらせだって言ってたよ。
652病弱名無しさん:2005/10/21(金) 06:02:18 ID:KO2tLdpW
>>637
一日何分を何回の何ヶ月ぐらいやったらそうなりましたか?
653病弱名無しさん:2005/10/21(金) 07:29:55 ID:1LFR4dIB
腰椎歪まないようにするにはどうしたらいいの?
全然筋肉ないんだけど
654病弱名無しさん:2005/10/21(金) 07:39:12 ID:BmmUdfnx
バックエクステンションが腰椎への負担が少なく効率的に腰椎周辺の
筋肉を鍛えられるよ。
注意点は腰を反りすぎない事。あとはストレッチとウォーキングなどで
バランス良く身体を使えるようにする事かな?
655病弱名無しさん:2005/10/21(金) 23:14:58 ID:Atj7gT/c
魚口パクをやったのだけど上の足まで下の足が上がらない…
片腕を胸の前において支えるのだけど、
下の足が本のように上がらない。上がってもほんの少しだけ。
筋力がないからなのかな?
皆さんは、上手くできてますか?
656病弱名無しさん:2005/10/22(土) 00:47:16 ID:9d++UrWk
トコちゃんベルト(トカちゃんではナイ)ってご存知ですか?
私は軽い坐骨神経痛持ちですが、締めるととても楽になります。
(本来は妊娠・出産で歪んだ骨盤を矯正するベルトですが、坐骨神経痛にも効果があるとのことです。)
657病弱名無しさん:2005/10/22(土) 09:02:42 ID:rPaXKlmM
ベルト類は締めると確かに楽になるんだけど、その分筋肉/靱帯がどんどん衰えるんで
外して生活する事が難しくなるんだよね。
関節の保持力が弱くなって歪みやすくなるというか…色々な整体・カイロが指摘して
いるようにベルト類は頼りすぎない方が良いよ。
筋肉が衰えるのは早いけど、歪みやすくなった関節周辺の筋肉を鍛えるのはなかなか
難しいから。
658病弱名無しさん:2005/10/22(土) 09:11:56 ID:ePN7e1su
下半身太りって、骨盤のゆがみも原因のひとつ?
659病弱名無しさん:2005/10/22(土) 09:27:33 ID:jk8PkHCp
最近椅子に長時間座ると左尻が痛くなっていて、
坐骨神経痛だというこいとがわかったよ
授業中とか話聞くより痛みを我慢するので結構しんどいから辛い・・・
脚の位置とかを色々変えてみたりして
660病弱名無しさん:2005/10/22(土) 10:02:15 ID:EXM9zrTD
>>659
ナカーマWW
何回もすわりなおしてしまって落ち着きの無いやつだと思われてるかも・・・
661病弱名無しさん:2005/10/22(土) 10:26:09 ID:erPrUBmi
>>656-657
外から体を保持することで進化していったのが、エビの類。

代替的に重力から逃げようとすると・・・
動物の体というのは、不要なカルシウムは体外にどんどん捨てる。
「コルセットやベルトが支えてくれるから骨なんか要らないか」と体が判断すると
最終的にフレームが衰えることになる。
宇宙へ行くと同じような現象が起こる。
筋に対しては無重力空間でもアプローチできるが、骨にはなかなかそうもいかない。
重力なしには生きていけないのが動物ってことだね。
662病弱名無しさん:2005/10/22(土) 11:05:26 ID:rPaXKlmM
>>659
骨盤歪んでいると臀部が痛むよ。
トリガーポイントマニュアル↓
ttp://www.bbbn.jp/~aoyama-y/triggerpoint/triggerpointtop.html
ここは痛む場所について詳しく書いていて自分は参考になったよ。
自分も3年くらい左尻が痛くて、以前は5分も座っていると痛みで脂汗が
吹き出していたけど、骨盤の歪みを解消していくにつれ今はあまり気に
しなくて済むようになってきた。
でもソファーとか柔らかいクッションに座るといまだに全然ダメだけど…。

>>661
なかなかうまく表現するね。
ガンダムとガンダムMK.2みたいなものか…
663656:2005/10/22(土) 12:36:47 ID:9d++UrWk
656です。
整形外科なんかで勧められる腰痛ベルトとは形状がちょっと違うものなのですが、だめなのかな?
妊娠中に産婦人科で勧められて買ったんだけど…。
でも、やっぱり良くないのかなぁ。
664病弱名無しさん:2005/10/22(土) 12:55:40 ID:6WChxFPn
仙腸関節が緩くなったときには、骨盤ベルトは有効。
出産時に緩くなるため、産後薦められることが多い。
逆に仙腸関節が硬くなっている場合には効果が無い。
緩いか硬いかは素人判断では難しいと思う。
665病弱名無しさん:2005/10/22(土) 13:04:13 ID:erPrUBmi
>>664
たしかにそうなのだが、
緩んだ仙腸関節を締めるのに一番有効なのが、「歩行」ということにも言及しようぜ。
俺は産後に絶対歩行を薦めてる。これに勝るものはない。
666病弱名無しさん:2005/10/22(土) 16:07:03 ID:rPaXKlmM
緩くなっている時に骨盤ベルトばっかりしていると、症状が長期化
するリスクがある。
出産後などホルモンバランスの関係で緩んでいる場合以外は、痛み
が慢性化して後悔する事が多い。
667病弱名無しさん:2005/10/22(土) 18:55:02 ID:EXM9zrTD
やべ!!!!鎖骨の位置が左右違うのに今気づいたOTL
668病弱名無しさん:2005/10/23(日) 06:23:57 ID:dW68eRmG
太股の裏が痛くて病院に行ったら「椎間板が足の神経を圧迫している」と言われました。どうすれば楽になりますか?
669病弱名無しさん:2005/10/23(日) 08:30:33 ID:MvqvVmus
何のために病院行ったんだよww
670病弱名無しさん:2005/10/23(日) 10:22:07 ID:iYuqm3V2
骨盤が開いてるから体操とかやってます。骨盤が歪むとくびれが無くなると本にかいてあるけど骨盤が出っ張ってるのでくびれはあるんです。骨盤が締まってる方がくびれが目立たなくなると思う
骨盤締めて棒みたいになりたい
671病弱名無しさん:2005/10/23(日) 14:59:36 ID:PatMVonC
臍の位置が左にズレてる気がする…
672病弱名無しさん:2005/10/24(月) 19:50:46 ID:YQayHdoE
ヨガの手枕のポーズっていうのが
このスレであがっていた魚の口パクのポーズに似ているね
ヨガだとわき腹の筋力を強化して内臓の働きをよくするそうな
これでも効果あるかな・・・
673病弱名無しさん:2005/10/24(月) 21:28:01 ID:nOAfynqK
伸びをしたりするとたまに胸骨の辺りが痛むんだけど何が原因でしょうか?
整骨院に行けばいいんでしょうか?
674病弱名無しさん:2005/10/24(月) 21:43:18 ID:cJojeUI2
>>673
普段猫背ならそれが原因かも
或いはトラウマが締め付けています
675病弱名無しさん:2005/10/24(月) 23:07:57 ID:nOAfynqK
>>674
昔は猫背だったけど今は意識して姿勢よくしてる。
健康にいいかと思って倒立してた頃から痛み出したから倒立が原因かも…
676病弱名無しさん:2005/10/24(月) 23:45:50 ID:coJC++2E
骨盤の歪みによる痛みで整骨院にいくのはどうでしょうか?
677病弱名無しさん:2005/10/25(火) 03:08:13 ID:u7YS3Nsw
>673
>676
なんか勘違いしているのかもしれないが、整骨院は脱臼打撲捻挫骨折の応急処置をするところだ。
そういうのは本来は専門外だ。
それとも少しでも保険証の写しが欲しい柔整師なのかな?(笑)

678病弱名無しさん:2005/10/25(火) 12:30:17 ID:LNzxXiKQ
>677
いいこと言った!
勘違いしてる人多いよな〜

ちなみに整形外科は あくまで『外科』だぞ。
手術するのが目的なら整形外科もありだが、「骨盤のゆがみを直したい」って
整形外科に行くのも間違いだ。

欧米ならこういう場合、カイロかオステに行くようです。
679病弱名無しさん:2005/10/25(火) 22:35:49 ID:KknnlMEr
日本のカイロはウンコみたいなところがほとんどだしなぁ…マッサージして
多少筋肉緩めて、「ハイ、脚の長さが揃いましたよ〜」とか言われてもね…。
もっと根本を見極めて何とかして欲しいところがほとんど。
時間もお金もたくさん使って、ようやく本物に出会った時に後悔の嵐だから
なぁ…バカバカしくも思える。
職場でも腰が痛いとか言ってもたいした症状じゃないヤツが、ダラダラと技術の
ないカイロに通っているのを見ると複雑な気持ちになる。
カイロに行く期間が開いてしまって「しばらくカイロに行ってないから痛みが
出てきた〜」とか聞くと変な宗教に騙されている連中と同じなんだなって、他人
ながら心配になるよ。お布施納めるようなものなのか…?

680病弱名無しさん:2005/10/25(火) 23:40:14 ID:AXGj6SH9
埼玉でオススメの骨盤矯正してくれる治療院を2,3教えてください!!
681病弱名無しさん:2005/10/26(水) 22:10:49 ID:mH4iSfsp
仙腸関節の上部に痛みが出ると腸骨が仙骨に対して後傾し過ぎなんだっけ?
下部の痛みは反対に前傾で股関節の位置が後にズレている?
682病弱名無しさん:2005/10/27(木) 13:21:22 ID:u812M62Y
ヨガいいですね。
毎日一時間(たまにさぼりあり)で3週間ぐらい(+骨盤体操)
やったらダイブよくなってきました
まだまだ完全ではないけど結構よさげです
683病弱名無しさん:2005/10/27(木) 15:50:03 ID:NTc0HWR9
仰向けに寝ると足のつま先が外側に180度開くのですが、これは腸骨が開いているのですか?もしそうだとしたら閉じる方法を教えてください
684病弱名無しさん:2005/10/27(木) 16:19:51 ID:83IKNNjW
>>683
ダイエットです。
685683:2005/10/27(木) 19:40:29 ID:NTc0HWR9
>>684
すいません。ダイエットとはどういうことでしょうか?痩せているほうなんですが
686病弱名無しさん:2005/10/27(木) 19:58:57 ID:hgNVvIWj
背骨って筋肉の緊張とかで筋肉に引っ張られて動くって聞いたんですけど
背骨がずれてるうちは、背筋のような筋トレはやめた方がよろしいですか?
先ほどやっていたのですが、首辺りの骨がコキっと音がなってから
めまいと、視力低下と軽い痺れ状態に陥ってますorz
687病弱名無しさん:2005/10/27(木) 20:53:23 ID:hgNVvIWj
↓背骨


 □←探ってみたらここの部分が右に動いてました・・・(´・ω・`)



688病弱名無しさん:2005/10/27(木) 22:28:56 ID:TIvoBAhS
そんな簡単にズレがわかるのなら側湾じゃないの…?
なんで背筋運動で首がコキっと鳴るのかも良くわからん。やり方間違っているのだろうし
自爆するとはお馬鹿さんだな。
あと筋トレするなら歪みを治してからじゃないと、あまり意味はないと思うよ。
689病弱名無しさん:2005/10/27(木) 22:56:44 ID:hgNVvIWj
背筋しながら時計みるとき
首を左後ろに捻ったとこでコキっていったんですよ
前にいったカイロって歪んだ背骨は動かしてくれなかったんだけど
背骨を正してくれるとこってあるんだよね?
690病弱名無しさん:2005/10/28(金) 02:00:51 ID:4G88RYti
>689
そのカイロがどうなのかは知らないが、目でみて右によってるからそれが歪んでるとは限らないぞ。
素人判断で決め付けるのは(・A・)イクナイ!!
疑問に思ったら行ってるところで聞いてみれ。
691病弱名無しさん:2005/10/29(土) 00:39:40 ID:3nCOGDWZ
骨盤体操を始めてもう3ヶ月ぐらい経つんだろうけど、
やってるうちに、腰の下の方に違和感があって歩くのも辛いほどだったのが、
その違和感の部分が、背骨沿いにだんだん上に上がってきた。

>>687みたいな感じで、腰の下の方の骨が二つ左に、
そのすぐ上の骨が外に出てるのが触ってみてわかった。
で、骨盤体操とヨガをずっと続けていくうちに、
そのズレがさらに上がって腰の真ん中あたりに来たのに気づいた。
仰向けになって足を上げるポーズをすると、ゴリゴリッとするようになった。
その頃になると、腰の痛みはとても楽になっていた。

いま背中を触ると、肩胛骨の十センチぐらい下にまだ残っている。
少し左に湾曲しているのがわかる程度で、外に出てる部分は
仰向けになって足を上げても、以前のようにグラッとするほどは出ていない。
まあ、良くなってきているんだと思う。
ここ一週間ぐらい、風邪でヨガがろくにできてなかったけど。

ちなみに、カイロはやったことがあって、その時骨盤を含め15箇所治された。
カイロの人には「毎日ストレッチや運動をしましょうね」と言われた。
筋肉がないと背骨が支えられないんだって。その意味がやっとわかってきた。
692病弱名無しさん:2005/10/29(土) 05:25:18 ID:nazIYxuC
>>687
脊椎は人間の体幹及び頭部を支えるという重要な役割と
その内腔に存在する脊髄という神経組織を守るという役割が
ありますが、このように脊柱の変異がある場合は支持機能の
傷害と、神経組織の傷害が発生しますので極端な場合は
半身不随のような症状がでます。




693病弱名無しさん:2005/10/29(土) 15:19:26 ID:Lohr0x3P
腸骨の閉め方を教えてください。お願いします
694病弱名無しさん:2005/10/29(土) 15:42:24 ID:vRz3rizp
歩く
695病弱名無しさん:2005/10/29(土) 18:27:24 ID:oxBU04ln
@痩せる
A太ももの内側の筋肉を鍛える
696病弱名無しさん:2005/10/29(土) 23:09:56 ID:FxWSktHb
ぶらさがり健康機のスレってありませんでしたっけ?
697病弱名無しさん:2005/10/30(日) 21:00:54 ID:1gRqVB2D
骨盤矯正した後ってしばらく安静にしておいた方がいいのかな?それとも
ウォーキング等の軽い運動ならすぐに始めてもいいの?
ストレッチは矯正後にすぐやっちゃうと、簡単に変位をおこして整体の意
味がないって言うのはよく聞くけど…?
筋肉がしっかりしてないと関節を支えられないのは、確かによくわかるけど
再度ズレていまわないように鍛えるって言うのも難儀だよね。
698病弱名無しさん:2005/10/31(月) 00:58:11 ID:HrsxnFva
>>697
ストレッチやらヨガやらピラティスやらは骨盤矯正の前に散々やることにしてるよ。
筋肉を柔らかくしておいた方が、骨盤の矯正もしやすい感じだし。

朝起きて、ちょいストレッチして骨盤を締める。
そのあと飯とか食って普通に出掛けるから歩いてしまう。

夜の骨盤開く矯正は、やること全部終わらせて最後にガンとやり、
その後はもう大人しくねる。こっちの方が自分には大事。
すぐに骨盤がガチガチに閉まってしまうから。
699病弱名無しさん:2005/10/31(月) 18:13:48 ID:r/XAwp59
ストレッチで骨盤締まる、か。
寝てて骨盤締まる、か。

離開動作だよなストレッチは。
あと、普通は寝てるときが一番骨盤は開くんだが、
>698氏の場合、宇宙空間で最も骨盤が締まるんだろう。
正しいと思ってやってるみたいだからこれ以上言わないけど。


>>691
>筋肉がないと背骨が支えられないんだって。その意味がやっとわかってきた。

骨格には本来、自分でバランスを保つ機構が備わってるんだけどね。
姿勢制御に対する筋の働きは、わりと大雑把なもんだよ。
神経伝達速度を踏まえて考えれば、
筋が姿勢制御の中心になるのがいかに無理難題なのかがわかる。
700病弱名無しさん:2005/11/01(火) 00:02:23 ID:5tJtQVRZ
コタツで座ってることが常なんだけど
向かって左前方にテレビ、いつも左手を床について左傾しながら
テレビに見入ってます
こういうのが本当に恒常的だと足のシビレとかにもなるんですかね?
そういえば政治思想も左傾化してきたような
701病弱名無しさん:2005/11/01(火) 01:01:16 ID:JCTl4wX1
確に骨盤が歪むと
性格が歪むね
科学的にも立証されてる
702病弱名無しさん:2005/11/01(火) 01:06:42 ID:S6xmmahT
>>699
ストレッチで締まるだの寝てて締まるだの言ってないよ。
曲解しないでほしい。

ただ、尻とか脇の筋肉が固いし、就寝前に仰向けで寝ても
両足のつま先が平行になってしまうぐらい骨盤が固いんだいつもいつも。
上を向いて寝ると、背中に凄い隙間が開いて痛いので寝てられないんだよ。
703病弱名無しさん:2005/11/01(火) 01:13:22 ID:e5jFw9yq
肩が左右でずれてる気がする・・・
どうやって直せばいいの?
704病弱名無しさん:2005/11/01(火) 08:57:17 ID:TLMVA17m
>>702
>朝起きて、ちょいストレッチして骨盤を締める。

まぁ、突っ込まれても仕方ない書き方しているよ。それを言い訳して自己弁護
するのは格好悪いよ…。
>>699の言っているようにストレッチの仕方によるが、ストレッチはあくまで
離開動作だからね。
705病弱名無しさん:2005/11/01(火) 09:31:33 ID:6YIx3/df
>>702
いわゆる仙腸関節のPI(Posterior Inferior)だと思うんだがどうよ?<治療者
(後下方変位をカイロではどう表記するのか知らんけど)
上の方にも書かれてたと思うが、
仙腸関節つーのはフライホイールみたいなもんで、
バランス取るときに前後に弾むように動く。
(解剖の教本は動かないと書いてるが、あれはあくまでも死体解剖だからね)
で、その仙腸関節は、
前に動くと開く(緩む)・後ろに動くと締まる(締まる)
大抵、緩むと腰椎の前彎は消失し、締まると増強するのがセオリー。
故に、>702氏の場合は締まった状態(PI)とみるんだが。

とりあえず柔らかいところで寝るのがいいぞ。
寝床は硬いほうがいいってのは迷信。

つか、>702みたいなのは
自己流でいろんなことやりすぎて逆に崩す典型例だわ。
706病弱名無しさん:2005/11/01(火) 09:46:08 ID:6YIx3/df
ついでにチラシ裏させてもらうが。

仙腸関節の耳状面というのは、例えるならボルトとナットの関係で、
仙骨=ボルト、腸骨=ナットと見ていい。
ボルトというのはネジ山が最後まで切り込んでないものが殆どだが、
ちょうど、立位で骨盤が体重(重力)を受けて締まっている状態が、
ボルトのネジ山いっぱいまでナットを締めた状態。
そこから、さらに締まってネジ山がないとこまでナットが切り込んだ状態
それが>704に書いたPIと思ったらいい。ちなみに緩むのはAS(Anterior Superior)
PIは要するに関節面に多少の傷が入っている。
特にしりもちなんかつくと、角加速度損傷なので強いPIが出る。

PIの場合、やはり緩める矯正をするのだが、
骨盤というのは「立つと締まり寝ると緩む」性質があるゆえ、なるだけ安静を保つことと、

「余計なことをするな」 と生活指導する。
707病弱名無しさん:2005/11/01(火) 11:04:05 ID:TLMVA17m
>>705-706
詳しそうなんで質問を一つ
>前に動くと開く(緩む)・後ろに動くと締まる(締まる)

これって腸骨(骨盤上部)が前に動く= 股関節が後に変位する(緩む)ってことで
いいのかな?
それともう一つ、
>>702みたいに誤った判断で自己改悪を繰り返した場合に、整体・カイロなどで
矯正しても完全に仙腸関節が正常位置に保持出来なくなる事ってあるのかな?
歪んだ期間が長くなると骨盤はもう戻らないみたいな…。
それ考えると年数経てば、一生痛みを抱えてしまうみたいな事を考えて怖いんだ
けれども。
708病弱名無しさん:2005/11/01(火) 12:09:01 ID:6YIx3/df
>これって腸骨(骨盤上部)が前に動く= 股関節が後に変位する(緩む)ってことで
>いいのかな?

だいたいは正しいんだが、腸骨が前に動くと仙腸関節が緩むのであって、=ではない。
単に「動く」と一口に言ってもイメージしにくいので、
「腸骨が恥骨結合や股関節を軸に前方へ回旋する」とイメージするのが近い。
股関節の変位というのは殆どがその仙腸関節の変位に付随するもの。相対的な場合も多い。
そんてもってこの損壊の進行には一定のパターンがあって、
仙腸関節が歪むと「風が吹けば桶屋が儲かる」的に上位頚椎まで進行するんだが、
その絶対的な診断の基軸になるのが「生理重力線からの逸脱」というのがある。
(カイロは各部位で細かく見てもその辺はあまり踏まえてないよね)
なので、重力を受けて体に作用する仙腸関節を最重要視されたし。

>歪んだ期間が長くなると骨盤はもう戻らないみたいな…。

ずれたり戻ったりってのは、日常生活の中で何度も繰り返している。
ただし、不安定な要素が積み重なった場合、損壊パターンを踏襲して歪んだ状態で安定する。
しかし大抵は上に書いたASだから、歩くことによって何度でも正常の骨格は再獲得できる。
(元々、生まれたときには備わってなかったものだし)
ただ、PIの場合は上にも書いたがネジ山のないところにネジ山を作るので、
「傷が治るまでの期間」を考えないといけない。
これが慢性化するのはちょっと怖いというか、面倒だね。
まぁ、怖がることではないよ。
まずは何にでも手を出したりしないで、基本的なことをしっかりやるべき。
709病弱名無しさん:2005/11/01(火) 12:56:30 ID:TLMVA17m
>>708
かなり詳しい情報をありがとう。自分は歩行する時に右足が後ろに送りにくいから
左側のPIって事になるのかな…?
その代償としてか左の股関節は後ろに寄っていき、同時に腸骨も前に回旋している
というのは長年の感覚というか、触ってわかるようになった。
この場合は右側の可動性を取り戻すように治していくのが大切なのかな?
左側の緩みは右側の可動性が回復すれば、相対的に緩みも解消されていくのかと
自分で推理しているんだけれども…。
整体に行っても出っ張っている左の股関節を元に戻して、ハイ終了って感じなん
だけど、それだと何日かすると歩きにくくなってきて歪んでしまう…。
まぁ、自分の場合は右側PIっていうのが慢性化している例なんだろうなぁ。

何度も質問して申し訳ないんですけど、
PIの怖いっていうか、面倒なところってどういう点なんでしょうか…?このスレ
でもちゃんと説明出来る人はいないみたいなんで、聞ける時に勉強しておきたい
のですが…。
710病弱名無しさん:2005/11/01(火) 12:57:45 ID:TLMVA17m
>左側のPIって事になるのかな…?

右側PIだった…。
711病弱名無しさん:2005/11/01(火) 15:51:23 ID:jjtZI2AU
>709
6YIx3/df は独自の理論じゃないのか。
勉強しておきたいというのなら、2ちゃんで語られてることを鵜呑みにしないほうがいい。
712病弱名無しさん:2005/11/01(火) 16:31:26 ID:6YIx3/df
>>710
それは右PIかなぁ。俺は単なる左ASのように思うが・・・。
PIがあると、大腿四頭筋にテンションが現れるがどうだろうか。
膝が反るぐらいピンと張るような感覚が強いと思う。感じる感じないは人それぞれだけど。
まぁ文字だけでは一概に決め付けられんね。仙骨が傾いてるってパターンもあるしね。

ASってのは荷重の再獲得、まぁ歩いとけば自然に戻るんだが、
PIってのは荷重を抜いてやらないといけない上、しばらくそれを継続させないといかん。
関節面に傷が入った以上、それが治るまでは荷重がかからないような生活指導を。
ところが、重力から離れて日常生活を送りなさいというのはなかなか酷なようで。


>>711
すまんな。
きっとおまいさんは「仙骨の下にある骨=びていこつ」と思ってる側なんだろうが、
独自論でも実践・展開して成果を上げれば何ら問題ない。
というか、今あるいろんな治療法は大体が”独自論”と笑われながらスタートしたんだよ。

ただし俺の場合、残念ながら同じ理論でやってるヤツが他にもいるんだわ。
上のほうのレス見てたら数名いたなぁ。
あ、あと三島治療院のHPリンクがこのスレのどっかにあったろ。見てみるよろし。

ま、”鵜呑みにしないほうがいい”ってのには同意。
713病弱名無しさん:2005/11/01(火) 17:28:29 ID:TLMVA17m
>>712
おぉ〜何度もすみません…。非常に参考になります。

>まぁ文字だけでは一概に決め付けられんね。仙骨が傾いてるってパターンもあるしね。
またまたピーンんときました。自分は仙骨が左側下部が後方に突出する形で傾いています。
(というか、何度矯正しても同じ結果になってしまいます。)
自分の考えでも仙骨が傾く→ 左の股関節が後方に変位っていうのも、推理としてはもって
いるのですが仙骨が傾くのはどういう不具合からなのでしょうか?
その辺も独自論でかまいませんのでお願いいたします。
骨盤が歪んでくると固い床に寝そべっていると、仙骨の左側が床にあたって気になってるの
です。普段から痛みがあるのも仙骨下部左側の出っ張った部分ですし、これをどうにかしな
いと痛みといつまでも付き合う事になるのかなって思っていますので…
もし整体師か何かの方でしたら、一度施術を受けてみたいものです。

>>711
独自論でも結構です。色々な理論を吸収して一歩でも痛みを和らげ、歪みを解消するヒントに
なれば自分は満足ですから。
自分の歪みのシステムを考えると、凄く理論的に勉強になってますから。
714病弱名無しさん:2005/11/01(火) 19:32:38 ID:F4g0y3Jp
私は若い内から坐骨神経痛になって接骨院に通っています。
通院の間を開けるといけないからと週に3回くらいは行っています。
内容は、バキバキしないでゆっくりと先生が足を四方に動かしています。
どれくらい通院するのか分からないけど、お金が掛かって困ります。
保険が効くから良いけど。坐骨神経痛の治療はどれくらいの期間が掛かるのでしょうか?
715病弱名無しさん:2005/11/01(火) 22:28:40 ID:TLMVA17m
>>714
それってかなり長い期間通っているの?座骨神経痛の原因によるだろうけど
自分の想像するところ、その接骨院には何回通っても治らない気がする…
716病弱名無しさん:2005/11/01(火) 22:48:41 ID:jLe99MAx
>>704
ストレッチをしたあと、骨盤を締める体操をする、という意味。
なに意地になってんの?
717病弱名無しさん:2005/11/01(火) 23:22:19 ID:MGZECrpr
>713 自分の考えでも仙骨が傾く→ 左の股関節が後方に変位っていうのも、推理としてはもって
いるのですが仙骨が傾くのはどういう不具合からなのでしょうか?

>仙骨が左側下部が後方に突出する
これは右仙骨底のうなずきと考えると右PI
>左の股関節が後方に変位
 これは左股関節の内旋と考え左AS(荷重側)
 体幹は左回旋が得意のはず・・・
718714:2005/11/02(水) 00:37:16 ID:WR/iMtU0
>>715
まだ2週間くらいですが、なぜ治らないと思うんですか?
719病弱名無しさん:2005/11/02(水) 02:16:41 ID:E1lpbDqx
腸骨を閉じる方法ありませんか?
720病弱名無しさん:2005/11/02(水) 02:55:27 ID:c5TIWZIk
>>712
自分の理論に賛同できない人=素人
と言っている様に見えますよ。(笑)

721病弱名無しさん:2005/11/02(水) 08:17:20 ID:9KlnJQY+
>>717
荷重側でASってのはおかしくないか?
ASは非過重性離開でしょ。

>>720
俺にはおまいが
マッサージしかできない治療家に見えて仕方ないんだわw
722病弱名無しさん:2005/11/02(水) 15:13:02 ID:cTt/CdKd
>>717
なるほど…今まで骨盤左側ばかり調整されてきましたが、右のPIの方をなんとかしないと
ダメみたいですね…。
仙骨も同様の原因で左側下部が突出してくるわけだ。
体幹は確かに以前の凄く歪んでいた頃は左回旋のが得意でしたね。今は良くなってきたので
気になることはほとんどないですけど。
歩くときの右足を後ろに送る可動範囲とスムーズさを取りもどさないと、ここからの一歩
すすんだ改善は難しそうだし今後の課題ですね。
今回は色々と参考になりました。ありがとう。


723病弱名無しさん:2005/11/02(水) 18:41:33 ID:3WnXw2Nl
>>721
ちょっと知識を聞きかじって自慢げに書き込んでる初心治療家にしか見えないんだわw
聞いてるほうの香具師が納得してるみたいだから、どうでもいいけどね。
724病弱名無しさん:2005/11/02(水) 18:57:21 ID:GFI1NYBP
じゃあ、いちいち意味のない事を書き込むんじゃないよ。
725病弱名無しさん:2005/11/02(水) 19:22:38 ID:g2TMpTVq
>723
そっとしておいてやれよ。
いつかは分かる日も来るだろう。
聞き側がネットの知識を額面どおり信じないと願おう。
>724
君はどうでもよくても、聞き側が間違った知識を信じたら可哀想だろう。
726病弱名無しさん:2005/11/02(水) 20:47:24 ID:Vu+PR0gJ
荒れてるな・・・
727病弱名無しさん:2005/11/02(水) 21:56:36 ID:GFI1NYBP
質問に対しては具体的な持論を語れず、人の揚げ足とるだけの心の卑しいヤツは
どこにでもいるからね。
仙骨の傾きやPIやAS関しても自分の言葉で語ることもできずに、今までの書き込
みではケチつけているようにしか見えないからな。
もっと自分の考えと理論をしっかりと述べる事が出来ない時点でただの荒らしだよ。
他人の書き込みを間違った知識と言うならなおのことだね。
728病弱名無しさん:2005/11/02(水) 22:08:11 ID:Vu+PR0gJ
いい悪いは別として、他人の理論を聞くくらいの耳は持つほうがいいな。
その内容がどうかはじっくり議論していけばいいんだし、そのほうがよりよい
結果が得られると思う。参考になる部分は参考にすればいいのだしね。
逆に全てが正しいわけでもないし、取捨選択が大事。
729病弱名無しさん:2005/11/03(木) 00:16:29 ID:TNSmgUNS
>717の補足
これは左股関節の内旋と考え左AS(荷重側)
 体幹は左回旋が得意のはず・・・
骨盤は右回旋したように捻じれる。
左側は前上方(AS)の捻じれをともなう、
股関節の後方転位より左側の股関節は内旋。外旋筋が伸びた状態。
股関節の内旋にともない仙腸関節はうなずき運動を起こす。
荷重側は仙腸関節のうなずき運動側となる。
730病弱名無しさん:2005/11/03(木) 01:15:49 ID:2dAgdASP
教えてください。骨盤がずれているんですが、カイロと整体どちらに行ったらよいでしょうか
731病弱名無しさん:2005/11/03(木) 01:38:03 ID:WLOHwQom
>>721
おまえババアだろ 顔が歪んでるぞ
>>730
腕のいいほうにいったらいい
732病弱名無しさん:2005/11/03(木) 02:00:19 ID:WLOHwQom
>>727
卑しいのはおまえだろw
733病弱名無しさん:2005/11/03(木) 13:32:41 ID:lUn37yAM
なんか意味のない荒らしレスが昨日から増えたな…。
734病弱名無しさん:2005/11/03(木) 17:42:35 ID:UykbVuWs
>>719
>腸骨を閉じる方法ありませんか?

近所の整体かカイロに電話して、「インターナル腸骨を治してくれますか?」
と聞いて見るとよいでしょう。
きちんと反応して説明してくれる方を選べばOKです。




735病弱名無しさん:2005/11/03(木) 20:40:39 ID:o0yMbRRY
>>733
よっぽど悔しいことでも言われたんだろう。

他人の理論に疑問感じたなら叩くほうも理論を用いるべきだ罠。
736病弱名無しさん:2005/11/03(木) 21:18:07 ID:lUn37yAM
他人の理論には一人前に文句を言う。でも自分の理論については語るほどのものを持って
はいない…。
別に他人の理論に関して異論を唱えて語り合いでスレが盛り上がるなら、それはそれで
いい事だとは思うが、昨日荒らした連中(?)は一人前の理論を持ち合わせていないのに
非難だけは一人前にするから理解されない。
これじゃ全然ダメだよ…。
737病弱名無しさん:2005/11/03(木) 21:39:15 ID:o0yMbRRY
もしや、>>721
>俺にはおまいが
>マッサージしかできない治療家に見えて仕方ないんだわw

が、図星だったとかね

不勉強な治療者の僻みにしか見えない荒しだもんな。
理論と理論のぶつかり合いが見たいね。
738病弱名無しさん:2005/11/03(木) 22:42:49 ID:0qlRUHMw
オステオパシーのスレを荒してたのと同じ連中かも知れないね。
739病弱名無しさん:2005/11/04(金) 02:11:41 ID:nYtpXATH
いや 理論とか言ってるアホは頑固そうだからね
何言っても駄目だろう 非難すらする気になれないのだろう
740病弱名無しさん:2005/11/04(金) 08:20:58 ID:KjfW74ul
初めまして。
左足の楔状骨が少し隆起しているのに一月くらい前に気づいたのですが、
これって何かの病気の前兆でしょうか?
見た目では蚊に刺されてような感じでプクっと膨れているように見えます。
触ると骨の膨らみだとわかります。
幸いにも日常生活、運動には問題ないけど、病院に行った方がよいのでしょうか?
741病弱名無しさん:2005/11/04(金) 10:31:31 ID:4xcxhFwK
>>739
言い訳はいらないよ。半人前のマッサージしかできない自称治療家ちゃんw
742病弱名無しさん:2005/11/04(金) 11:57:50 ID:xsQXLmRA
>>739
高い授業料払って国家資格取ってその程度だなんて泣けてこないか?自分に。

>>740
楔状骨は3つあるから、そこまで明記したほうが答えるほうもヒント増えていいと思うよ。
てか、皮膚の上から楔状骨を特定できるなんてすごいね。
743病弱名無しさん:2005/11/04(金) 12:55:04 ID:lQnBk+mz
741 742
何言ってんの?国家資格なんてもってないよ
744病弱名無しさん:2005/11/04(金) 12:56:09 ID:lQnBk+mz
上のほうの人と勘違いするなよ
745病弱名無しさん:2005/11/04(金) 13:00:18 ID:lQnBk+mz
723には同意
大して経験がない希ガス
746病弱名無しさん:2005/11/04(金) 14:23:34 ID:4xcxhFwK
必死だなwww
747病弱名無しさん:2005/11/04(金) 16:50:37 ID:xsQXLmRA
ID:lQnBk+mz
おいおい・・・わざわざ自分から墓穴掘らんでもw
748病弱名無しさん:2005/11/04(金) 16:51:28 ID:myhueNHs
>>746
>>743
>>741
>>739
( ゚д゚)ポカーン 4xcxhFwK  m9(^Д^)プギャー 
749病弱名無しさん:2005/11/04(金) 18:44:34 ID:LGB4lAHc
最近身体がゆがんでるなぁと感じ始めた。
朝起きると、身体が曲がってる。そして夜などにふと目がさめると必ず横向きに寝ている。
接骨院いったら直るんかな・・・
750病弱名無しさん:2005/11/05(土) 03:35:15 ID:EUEvUkDA
一病息災
751病弱名無しさん:2005/11/05(土) 07:02:07 ID:B/CCQ27l
>>749
接骨院も良いが、操体法も試してみるといいよ。
752病弱名無しさん:2005/11/05(土) 10:16:19 ID:7iMruniY
>>749
横向きに寝ていると歪むよね・・・
原因は分かっているけど、どうしても辞めれない・・
753病弱名無しさん:2005/11/05(土) 10:44:14 ID:B/CCQ27l
俯せで寝てみてはどうでしょう。
片足を伸ばして、もう片足を平泳ぎのように曲げる形で、俯せになる動作が操
体法にあります。骨盤の廻りの歪みが取れるので、便秘にも効果的。
754病弱名無しさん:2005/11/05(土) 11:28:27 ID:i+8JR1fP
>753
早速試してみたけど結構楽ですね。
普段俯せ寝しないんだけどこれならよく眠れそう。
755病弱名無しさん:2005/11/05(土) 13:34:56 ID:83/eShI+
このスレ、初めて見たのですが、
素直に整形外科のAKAについて語ればいいと思うのですが、
皆さんが無資格の施術屋だからでしょうか?
756病弱名無しさん:2005/11/05(土) 13:54:17 ID:ApcM7wVX
うつぶせに寝ると乳がんになるぞー
757病弱名無しさん:2005/11/05(土) 15:57:26 ID:hu3CyxZ6
頸椎にもよくないだろ。
758病弱名無しさん:2005/11/05(土) 17:49:56 ID:/vLB6GdS
>>755
原因追求の希薄なAKAなんかで全て片付けられると思ってること自体、
無資格者と大して変わんないよ初心者PT君。
759病弱名無しさん:2005/11/05(土) 20:34:53 ID:83/eShI+
>>758
原因や理論に対する、具体的な施術方法を言ってみて下さい。
760病弱名無しさん:2005/11/05(土) 22:40:13 ID:B/CCQ27l
>>754
お役に立てたようで良かったです。
気持ちよい動きだけをするのがポイントなので、痛みやしこりがある場合はそ
れ以上動かさないで、反対側を何度か試してみてください。
他にも腰痛肩凝り系にはよく効く動きがあります。
761病弱名無しさん:2005/11/06(日) 00:42:20 ID:M7qgiCHL
踊るのは骨盤の歪みに効果ありますか?
762病弱名無しさん:2005/11/06(日) 13:09:03 ID:gKdV0f+q
骨盤が開いていると言われたんですが、これは歪んでるってことですか?
763病弱名無しさん:2005/11/06(日) 15:26:22 ID:SzkGEEyB
>>762
台形にでもなってるんじゃない
764病弱名無しさん:2005/11/06(日) 16:29:20 ID:gKdV0f+q
>763
Σ(゚д゚)

久々に骨盤矯正行ってきます。
765病弱名無しさん:2005/11/06(日) 17:41:12 ID:Yh/fIg2Q
腰椎のねじれってどうやったら治るの?
766病弱名無しさん:2005/11/06(日) 18:14:43 ID:SzkGEEyB
>>765
オレの無痛治療で治る。
実績がある。
だが、開業していない。
767病弱名無しさん:2005/11/06(日) 22:01:57 ID:9lm807kO
>>765
原因によるが…腰椎の捻れなんてある程度の技術があれば、ほとんどの整体・カイロでその場は
治せるんじゃないのか?
768病弱名無しさん:2005/11/07(月) 00:06:31 ID:GI7dHxp0
10日程前からゆほびかに掲載されていた骨盤体操を朝夜、始めました。
バンドは無いので伊達締めで代用しています。
今まで座る時は必ず足を組み、立つ時はどちらかに体重かけないと辛くなってくる位でした。
現在は足を組まなくても座っていられる様になり、
気付けば両足で無意識に長時間(と言っても2〜30分)立っていられる様になりました。
腰痛、頭痛も減り嬉しいです。
これからは負担にならない程度にピラティス等取り入れていこうと思っています。
何だか楽しくなってきました!
769病弱名無しさん:2005/11/07(月) 11:44:42 ID:j7xLCCNi
背中のカーブが左右違うのって病気ですか?歪みですか?どんなストレッチとか筋トレすればいいんですか?努力しても中々治らなくて(≧Д≦)教えてください。お願いします(;Д`=)
770病弱名無しさん:2005/11/07(月) 14:04:09 ID:7w/iG5Vh
まず第一に、イデアの世界じゃないんだから体が左右非対称なのは別におかしな事じゃないよ。
気にしてるのは本人だけって事もある。
それでもどうしても直したいのなら、まずどうしてそうなってるのかを追及してみては?
いつも同じ側に足を組むとかカバンを掛けるとかしてない?
日々正しい姿勢を心がけるのが歪み矯正の大前提だよ。
771病弱名無しさん:2005/11/07(月) 23:21:54 ID:8MZd7NOu
スカートのウェストがくるくる廻るくせに下腹ぽっこりで、
最近急激に妊婦のようなお腹になってきた。
何年か前、カイロのせいで知覚過敏(←歯)がひどくなったことがあって、
それ以来、整体・カイロは怖いんです・・

意識して姿勢をただすようにしてても、
筋肉痛のような腰痛?があって、すぐ姿勢がたるんじゃう。
おへその真ん中に力を入れるようにはしてるんだけど。
この妊婦のようなぽっこり腹、どうやったらへこむ兆候があるのかな(泣)
772病弱名無しさん:2005/11/07(月) 23:47:43 ID:OJQkgmbl
痩せるとか…
773病弱名無しさん:2005/11/08(火) 01:58:22 ID:012YSmmy
姿勢良く立てない時点で、単なる筋力不足でそ
運動汁!ピラティスとかだと家でもできるからいいと思う
774病弱名無しさん:2005/11/08(火) 08:47:22 ID:RQxXeWPs
骨盤教室に書いてあったけど、
スカートがまわるのは体に左右差があって歪んでる。
必ず右側に回ってしまうとかクセがあるのでは?
775病弱名無しさん:2005/11/08(火) 08:58:24 ID:z04H8weC
>>774
自分もやっぱり歪んでるからかな?
運動も自分なりにはがんばってるんだけど、
下腹だけが異様に出てる
そう言えば、右側に回ってるかも
776病弱名無しさん:2005/11/08(火) 10:19:13 ID:5MZq55tF
>>775下腹だけが異様に出てるって内臓の病気隠れてるんじゃ・・・


私は恥骨を触ると段差がわかります。左が下がって前に出てる。
レントゲンを撮ると、ずれてるのがはっきり写ってます。
でも股関節が悪いため下手に治せない・・・ orz
777病弱名無しさん:2005/11/08(火) 19:55:40 ID:RQxXeWPs
病気なら子宮筋腫とかね…
他には内臓下垂。食べた後、下腹が出たりする?
筋力弱まると内臓下垂するし、体も歪んでくる。
778病弱名無しさん:2005/11/09(水) 17:12:04 ID:9obG9gSK
腸骨を閉じる方法を誰か知りませんか?
779病弱名無しさん:2005/11/09(水) 17:17:17 ID:9dPZw0Qy
既出
780775:2005/11/09(水) 18:19:48 ID:He4Mh1Vr
>>777
うぅ…子宮筋腫と内臓下垂
両方とも当てはまっていそう
ど、どうしよう…
781病弱名無しさん:2005/11/09(水) 18:52:00 ID:oyR6payQ
病院
782病弱名無しさん:2005/11/09(水) 19:35:44 ID:NLiR4L82
ジョギングすると調子がよくなってきた。
783病弱名無しさん:2005/11/09(水) 21:05:20 ID:mL7vAo14
内臓下垂→ピラティス、ヨガなど
子宮筋腫→そうでなくても、不安なら早めに検査してもらう
784病弱名無しさん:2005/11/09(水) 22:28:59 ID:9obG9gSK
仰向けに寝て足の力を抜くと両足の先が180度外側に向くのですが、これを直す方法はないですか?
785病弱名無しさん:2005/11/11(金) 17:09:03 ID:2BOYWfv7
うつ伏せで寝るより仰向けに寝るほうがいいと聞いたのですが、それは何故ですか?
786病弱名無しさん:2005/11/11(金) 17:45:25 ID:gPbDdsrE
うつ伏せだと背中が伸びて腰に負担が掛かる
787病弱名無しさん:2005/11/11(金) 23:04:38 ID:k2kZQP7V
うつ伏せに寝ると頸椎の自然なカーブもおかしくなって頸椎ヘルニアになる
心配があるよ。
788病弱名無しさん:2005/11/11(金) 23:09:05 ID:k2kZQP7V
そういえば最近遊びでサッカーを始めたんだが、利き足の右で蹴ってばかりいると
骨盤が見事に右PI・左AS気味で仙骨先も左が浮き上がってきた…Orz
やっぱり歪みを治そうという期間は片側性の強い運動はやっちゃいけないね…
当たり前と言えばそれだけだけど…。
789病弱名無しさん:2005/11/12(土) 08:21:34 ID:vA+LOM3Y
骨盤修正してもらっても、たった一日の寝相の悪さで、
朝になると元に戻ってる・・・。寝相の悪さ分かってはいるけど治せないんだよなぁ・・・。
790病弱名無しさん:2005/11/12(土) 12:53:51 ID:2T0EU8En
布団を変えてみたら?
私は布団を変えてから寝相よくなったよ。
前の布団は薄くて変形していたから
寝づらくて寝相が悪くなっていたらしい。
791病弱名無しさん:2005/11/12(土) 17:38:28 ID:MNb0oV1K
布団は薄いのでないと駄目
792病弱名無しさん:2005/11/12(土) 22:42:08 ID:x10q1LqI
>>789
それは地道に骨盤周りを支持する筋肉を鍛えてないからだと思うよ。自分も昔は
安静に出来れば治るとか、寝る姿勢をよくすればとか思っていたけど、修正しな
がらでも徐々に強度を上げながらスクワットとか筋力トレーニングをおこなった
結果かなり頑強な骨盤になってきた。
試行錯誤で1年かかったけど。最初は強度の調整がうまくできなくて、強度を上
げすぎてすぐ歪んでしまっていたけど。
やっぱり少々の事で歪んだりしないようにするには地道に鍛えないと。
793病弱名無しさん:2005/11/13(日) 00:42:50 ID:nVj2s/f5
【腰痛】AKA療法のスレッド【整形外科】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131810066/
794病弱名無しさん:2005/11/13(日) 22:13:10 ID:oec3CC7Z
スリムクッションって奴はどうなんでしょうか?
795病弱名無しさん:2005/11/14(月) 13:19:09 ID:tycPC3RB
>>794
自分は結構効いた。完治ってわけじゃないけど、
加重が前よりも内側になったし、ケツの形も上がった。
796元気が出ない:2005/11/14(月) 18:12:49 ID:SLkl0X2D
俺も背中が曲がってて猫背なんだよね。どうすれば直るのかな?
797病弱名無しさん:2005/11/14(月) 22:22:18 ID:I29mues7
>>796
このスレで人気なのは

即効性なら整体(ただし時間が立つと元に戻りやすい)
時間かかるけど恒久性ありのピラティス、ヨガ(ただし辞めると元に戻る)
この2つの中間の骨盤体操

かな。
798病弱名無しさん:2005/11/15(火) 14:34:04 ID:D5aUOGDq
>>794
以前は座ると左ひざが引けてて、骨盤がゆがんでる感じだったけど、
スリムクッション使ってからは、両膝がそろうようになりました。
799病弱名無しさん:2005/11/15(火) 17:01:19 ID:5dG5KrYa
>>798
それ、どこで買いました?
800病弱名無しさん:2005/11/15(火) 18:21:11 ID:D5aUOGDq
>>799
ネットで検索した中で適当に安いところ見つけて。
801病弱名無しさん:2005/11/16(水) 01:03:24 ID:DcFD6P2T
ずっと肩の高さが違うのを気にしてて,
意識して下がってる肩を上げてたら,
今度は腰の位置まで左右にズレタOrz
誰か助けてくださいm(_._)m
802病弱名無しさん:2005/11/16(水) 21:13:42 ID:2KjqEO/b
お尻から脚の裏側の筋肉をつけるためにはどうしたらいいんすか?
803病弱名無しさん:2005/11/16(水) 21:27:23 ID:UPkWsvky
つ スクワット
804病弱名無しさん:2005/11/16(水) 22:32:14 ID:NIp9oebD
デッドリフトの方が効率はいいけどな。
805病弱名無しさん:2005/11/19(土) 01:11:14 ID:NmzXMIvs
股割したら座骨神経痛が劇的に改善しました!
ありがとう。
806病弱名無しさん:2005/11/19(土) 03:11:08 ID:MLyR/IBm
ピラティスに興味ある人、テレビでやるよー

チャンネル: 9ch : NHK教育

11月19日(土)16:00

まる得マガジン増刊号 「ニューヨーカーが教える簡単ピラティス・初級編」

7月10日(日) 16:30-17:00

まる得マガジン増刊号「ニューヨーカーが教える簡単ピラティス・中級編」
807病弱名無しさん:2005/11/19(土) 10:21:38 ID:nwy16ix7
>>806
GJ
808病弱名無しさん:2005/11/19(土) 17:03:36 ID:nwy16ix7
サイドレッグリフトやってた
809病弱名無しさん:2005/11/20(日) 21:32:37 ID:AeSvGTbH
こんなのやってるyo。今日の10時からだ。もうすぐ。

スレ違いに終わるかもしれませんがはっときます。役にたつかな??

世界ウルルン滞在記  肩こり腰痛を5分で治す!中国驚異のマッサージ▽その技を一週間で習得▽治療費タダ!
世界ウルルン滞在記◇俳優の玉有洋一郎が中国の農村で秘伝のマッサージ術を学ぶ。肩凝りや腰痛のみならず風邪や
動物の不調まで治してしまうという、すご腕のマッサージ師宅に滞在。彼のマッサージを受けた玉有は、その診断と効果に驚く。
早速基本を教わるが、つぼの位置を覚えるだけで一苦労。さらに指の力を鍛えるために、フリークライミングさながらの過酷な
トレーニングを行うことになる。

放送日時 11月20日(日)22:00〜22:54 TBSテレビ  iEPGで予約する
810病弱名無しさん:2005/11/20(日) 21:53:44 ID:JWWtCJ3v
>>809
俺もみてみる
811病弱名無しさん:2005/11/20(日) 23:40:25 ID:ALly+OyY
>>809
これみた。全然儲からないのに凄いなあ
息子たちに食わせてもらってるなんて。

東京にあれぐらいの腕を持って
カリスマいないかなあ
812病弱名無しさん:2005/11/21(月) 02:29:20 ID:PkBVirjQ
>>809
見のがした。どんな内容?
813病弱名無しさん:2005/11/21(月) 02:42:49 ID:k+b1N0w9
腰が痛くて眠れない・・・うつ伏せになると数分で地獄の激痛が・・・
こうなったら最低数日氏んでるしかない。
今日も背骨の周りだけ冷たい・・・足の指が紫・・・太股が痺れる・・・
そして足の付け根に腰痛以上の激痛。もうだめだ・・・
814病弱名無しさん:2005/11/21(月) 07:08:33 ID:nDGLK/fs
>>813意外や意外なかもしれないので読んでみたら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393713443/
815病弱名無しさん:2005/11/26(土) 14:42:45 ID:j3psuWgZ
肩の関節が動くんですけどこういうのって治る?
ずっと生まれつきだと思ってたんだけど小さい頃におもいっきりボールを投げてはずしたのかも
両肩ともそうなんですが
816病弱名無しさん:2005/11/26(土) 23:26:07 ID:muePITxj
顎がやや右に・・・
歯もずれてるみたいだし、今はまだ「やや」だけど、生きていくうちにどんどん激しくなっていくのかと思うと恐い。
817病弱名無しさん:2005/11/27(日) 00:18:37 ID:yuPZ4fHG
>>815
>>753をやってみたらどうかな。
>>816
上半身を治すには下半身を治す必要があるそうです。私も顎や顔がずれてるん
だけど、上がずれているのは下がずれているのを補償するためなんだって。確
かに足の長さが左右で違っています。左足だけ土踏まずが痛くなります。
818病弱名無しさん:2005/11/28(月) 00:22:49 ID:322BrQop
左右の肩の高さが違うという方々、教えて下さい。

まず私の状況から説明します。
男性、30代後半。中学生の頃より左右の肩の高さが違うことを自覚。
左が高く、右が低いです。利き腕は右利きです。

ここ一週間ほど、原因不明のある症状が出たため、原因探求のために
体の歪み等をチェックしてる際に気づいたことがあります。
と言っても、今頃気づいたのかというような内容ですが。
【お尋ねしたい内容】
鏡の正面に立った時に、正面から見た首のラインは左右同じに見えますか?
肩の高さが低い方に首が傾斜し易いと想像しますが、同様に、正面から見た
ラインも肩の高さの低い方が傾斜がついていませんか?

正面に見た時の胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)
 (参考 ttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz/a-cg/a-400/a-410/a-411.jpg
     ttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz/a-cg/a-400/a-410/a-412.jpg
     ttp://www2.edu.ipa.go.jp/gz/a-cg/a-400/a-410/a-413.jpg
     ttp://www.oneandonly-co.com/strch-1.html  )
の筋肉のラインも首のシルエットのライン同様に偏りがありませんか?
私の場合、明らかに下がっている右側の首の傾斜がきつく、胸鎖乳突筋の
ラインも同様に右側が左側よりも傾斜角度が下がっています。
首の力を脱力すると、首自体が右に曲がっています。
肩の高さの違いがわかっているのに、「首が曲がっている、傾いている」傾向の事実を
認識していませんでした。

左右の肩の高さが違うという方々、一度、鏡の前で確認してみて下さい。
低い方に首が曲がっている傾向がありませんか?
ご確認、よろしくお願いします。

819病弱名無しさん:2005/11/28(月) 00:32:08 ID:OEArUPF2
体の歪みと腰痛で今度せいたいに行こうと思ってますが顔とかもゴキゴキされますか?
鼻整形でプロテいれてるの鼻を押されてでつぶされないか不安で(;_;)
820病弱名無しさん:2005/11/28(月) 00:44:34 ID:QQg9kKxP
普通は顔とかやられないし心配があるなら始めに話せばいいんじゃない
821病弱名無しさん:2005/11/28(月) 00:46:27 ID:BNaYuX85
介護職の為 腰痛になってしまい カイロに行った。骨をポキポキ鳴らして矯正していただいたが…
 
あまりにも痛く 整形外科へ行ってレントゲンを撮ったら腰椎 骨折してました。やはりまず 病院へ行った方がよろしいかと!!
822病弱名無しさん:2005/11/28(月) 12:30:24 ID:xl0fFaJV
ポキポキカイロでの骨折などの事故は全国で毎日何処かで起こってるそうだ。
823病弱名無しさん:2005/11/29(火) 18:25:20 ID:ZY98oBcC
今度の『あるある』は「ヘビ背」についてらしい。
「ヘビ背」って、たぶん脊柱側湾症のことだと思うが。

どうせ、また背骨の歪みを体操で直すとかなんだろうなぁ〜

どうせ、それを見た人は次の日からその体操を始めるんだろうなぁ〜

どうせ、体操始めた人は2週間後にはやめてるんだろうなぁ〜


影響力のある番組なんだから、今度こそはしっかり重要なとこ教えて欲しいよね
「その体操はいつまで続ければやらなくて良くなる?」とか
「骨盤はなんで歪んだのか?」とかね
824病弱名無しさん:2005/11/29(火) 18:52:54 ID:cHyblNz8
まあ、「プロテインをのんでバーベルデッドリフトを行えば治ります」
と放映されても、困る。
825病弱名無しさん:2005/11/29(火) 21:23:53 ID:gs9mvdDk
原因治さなければ、エクササイズ系は一生ものでしょ。
辞めれば、筋肉が衰えて歪む。いかに続けるかが大事。
826病弱名無しさん:2005/11/29(火) 22:35:28 ID:viKFwq1S
今日証明写真を取って気付いたんだけど
首から上が左にずれてた‥
これって一体どういうことなんだろう‥
827病弱名無しさん:2005/11/29(火) 22:40:29 ID:sl3GJ4Z4
霊のしわざですな
828病弱名無しさん:2005/11/29(火) 23:23:39 ID:gs9mvdDk
はいはい。ワロスワロス。
829病弱名無しさん:2005/12/01(木) 22:45:03 ID:Z3NI7ynB
>>826 >>818の話のようなかたちなら、左の肩が右の肩より下がってるんじゃないの?
830病弱名無しさん:2005/12/01(木) 22:54:29 ID:6/vIOOpc
>>823
側湾の原因がそれで股関節変位が〜とか、骨盤の捻転による云々とか番組で
語られても理解不能でダメなんじゃないの?
831病弱名無しさん:2005/12/02(金) 04:31:55 ID:m86pmaGV
左腕をテーブルについて長時間ネット見てたから左のほうの肩がつってるんだけど
なんかいいストレッチ法ない?
832病弱名無しさん:2005/12/02(金) 18:44:49 ID:+mJa09fO
>>831
BMストレッチ
833病弱名無しさん:2005/12/02(金) 19:06:34 ID:3bgvumIE
左の足首を1度捻挫して以来、半年位(痛みがなく意識しなくなった頃)
にまた捻挫…を3度ほど繰り返してます。
これも体の歪みが関係してますか?

他に気になる点は、以下のとおり。
「左目は二重で右目は奥二重」
「左肩が高くて右肩は低い」
また現在は左奥歯が虫歯になっています。

歪みだけが原因でなければ、他の原因が何か教えてください。
本当に困っています。
834病弱名無しさん:2005/12/02(金) 23:04:38 ID:Uvu/yMo7
体が歪んでると髪の生え方にも影響ある?

20歳女なんだけど、左右の髪の生え方が違う。。。
左は耳が隠れるんだけど右は耳がでる。耳のところでぱっかり分かれる感じになる。
言葉で表すのは難しいんだけど、とにかく左右で違う。
美容師の腕うんぬんではなくて『生え方』が違う。

左右で毛根の数が違ったりするのかな?
悲しくなるくらい悩んでます...
835病弱名無しさん:2005/12/02(金) 23:07:14 ID:9zzRVLAX
>>834
癖毛とかじゃないの?
つむじとかあるし左右対称なんていないよ
836病弱名無しさん:2005/12/03(土) 01:04:56 ID:UUW7pI+G
>>833
「左目は二重で右目は奥二重」
「左肩が高くて右肩は低い」

これ、自分も同じです。
でも、昔捻挫がくせになってたのは右足首でした。

よくわかんないけど、歪んでいてもいなくても、歩き方のクセはあるかもね。

で、喉が痛くなるのや口内炎やものもらいができるのが、いつも右からとか左からとか、
それは歪みとはまた別に、体質みたいなものがあるみたいだよ。
親から受け継いだ体質じゃないかな。
837病弱名無しさん:2005/12/03(土) 01:31:44 ID:P6ao7a55
>>835
自分もずっと癖毛だと思ってた。
でも縮毛矯正しても、ぱっかり。
つむじか・・・左右の違いが極端すぎる・・・
でもそうか、つむじだったらもうこのまま過ごしていくしかないのか。
838病弱名無しさん:2005/12/03(土) 02:08:55 ID:0qZTzu9c
>>834>>837
頭蓋骨縫合
実はある程度修正が効く
839病弱名無しさん:2005/12/03(土) 17:19:28 ID:P6ao7a55
834、837ですが
>>838
頭蓋骨縫合ってなんか恐そうですね

自分O脚だし、顔も結構歪んでるから体全体が歪んでるってことか。
頭蓋骨までも。。。

整体行くお金ないので本でも買ってストレッチやってみます。
あ、でも頭蓋骨は正しようがないか。。。
頭蓋骨が原因なら髪のことはあきらめる事にします。

840病弱名無しさん:2005/12/03(土) 18:42:40 ID:/KN8Ta/V
>>389
いや、そんなにムズかしく考えなくても。
下は脚や骨盤から。上は頭蓋骨から。で、実際には後頭骨あたり。
意図的にアクビを何回も繰り返せば緩んでくるので、
よほど大きい歪みでなければそれだけでOK。

後頭部に手を当ててアクビをしてみたら、いかに今まで後頭部が硬くなってか分かるかも。
841病弱名無しさん:2005/12/03(土) 18:55:48 ID:AXTZfhre
ヨガやって、1ヵ月半
だいぶ歪みが取れてきた
ちょっとうれしいヨガ効果あるね
842病弱名無しさん:2005/12/03(土) 21:53:21 ID:R6QF3VBS
マットがあるのに床に座るとお尻の骨で痛いのですが
歪んでる?のでしょうか…?
あと寝てると右尻に力が入ってしまって
気付くと右足を四の字固めにしてしまってます。
それもやはり歪みでしょうか?
843病弱名無しさん:2005/12/03(土) 22:07:59 ID:5tpkfgli
簡単な動きで体の歪みを軽減する運動ありますか?
普通に上半身を左右に捻るとか、そういう簡単なもので知りたいです。
844病弱名無しさん:2005/12/03(土) 23:28:07 ID:oorWpJjD
床に座る時ってどう座ればいいんだろ?

M字開脚って骨盤に良いのかな
845病弱名無しさん:2005/12/03(土) 23:38:24 ID:P1WEMb+/
>>843
操体法でググる
846病弱名無しさん:2005/12/04(日) 01:42:08 ID:nxYPnKSq
>>695
太ももの内側の筋肉を鍛えるにはどうしたらいいのでしょうか?
847病弱名無しさん:2005/12/04(日) 02:27:04 ID:pkYjs8nG
階段から落ちて足首をケガをしたのにもかかわらず、自転車に乗り続けていたら足首が曲がっているような感じがしました
それから前は全然O脚じゃなかったのにO脚になり立っていると膝が痛くなって座っていると痺れるようになりました。
自力で治せますかね?
848病弱名無しさん:2005/12/04(日) 03:26:25 ID:idCJga0M
>>843
歩行
849病弱名無しさん:2005/12/04(日) 05:31:50 ID:9TG0XxR/
>>846
合気道の膝行が最強。
内股を含めた腰脚全体を強化してくれる。
骨盤修正で有名なお尻歩きよりも骨盤修正においても効果が高い。
欠点は膝すりむきやすいのとズボンの膝が破れやすい事。
850病弱名無しさん:2005/12/04(日) 07:00:42 ID:BOwtT3ee
カイロいって直ります?背骨のゆがみが少しあります。でも値段高いような感じしますし
なんか頼りなくないですか?知人でいますが、高卒で全くその知識に胡散臭さを感じでます。
アドバイスお願いします
851病弱名無しさん:2005/12/04(日) 07:24:27 ID:eZLq9SlX
日本のカイロは・・・。アメリカのカイロドクターの資格もってるひと
のほうにいったほうがいいよ
852病弱名無しさん:2005/12/04(日) 11:13:41 ID:pHOsXFlz
だらっと立っていると右肩が下がります
やっぱこれって背骨がゆがんでるんですよね・・・・・
まずすべき対策ははストレッチと体操でいいでしょうか?
853病弱名無しさん:2005/12/04(日) 13:00:51 ID:GemmD3qZ
>>852
OK
854病弱名無しさん:2005/12/04(日) 15:52:07 ID:BRWMwgQD
>合気道の膝行が最強。

何の最強だよ…アホか…。
855病弱名無しさん:2005/12/04(日) 20:33:36 ID:Vvucv5bP
こんなのやってますね

発掘!あるある大事典2  ヤセない・老ける原因はヘビ背!?▽猫背より危ないゆがみ解消(秘)骨盤リセット
▽旬のカキで疲れ目予防

◇背骨のゆがみに着目。背骨が左右に蛇行している状態「ヘビ背」を取り上げる。
ヘビ背の人は日常、足組みや横座りなど左右非対称の動作や姿勢をとっていることが多い。
これらを続けていると、背骨の土台となる仙骨にゆがみが生じる。
また呼吸器を圧迫して酸素摂取量が減るため、基礎代謝が低下。
やせにくい体になり、脳の働きも低下する。改善策として、毎日2回続けるだけで効果がある体操を紹介する。
ゲストは中山秀征、山田花子、金子貴俊、真鍋かをり。

放送日時 12月4日(日)21:00〜21:54 フジテレビ

カキ食べたい。
856病弱名無しさん:2005/12/04(日) 21:47:34 ID:5YiY8uV0
まさに俺のためにあるような番組だった

今日から毎日この体操をするよ
857病弱名無しさん:2005/12/04(日) 21:49:28 ID:jgU6hDQR
本当に効果あるといいなあぁあ
悪名高い、あるあるだから今ひとつ信用出来ないが
やってみることにしよう
858病弱名無しさん:2005/12/05(月) 00:44:54 ID:mECOYYFn
>856
どうせ、1・2週間でやらなくなってるから、意味ないって・・・。

そういえば半月ほど前、骨盤のゆがみを直すためだと思うが、後ろ歩きでバス停から歩いてる近所のおばさんを見かけた。
クルマがきてるのに気付いてないようで、危なくてしょうがなかった。

で、昨日そのおばさんを見かけたが、普通に歩いてた。
そんなもんだ!
あるあるで紹介されるエクササイズ系は効果があるのだろうが、それは「一生」続けられればの話だ。

どうせ途中で飽きてやめてしまうなら、最初からしないほうがよい・・・と煽ってみました。
859病弱名無しさん:2005/12/05(月) 01:15:03 ID:f5sHWlJt
最近左脚と左ケツの痺れ痛みがひどくなってきた希ガス・・・
真ん中が凹んだ椅子の教室での授業は地獄だ・・・・・・
カイロ行ったら治るんでしょか??
860病弱名無しさん:2005/12/05(月) 06:45:49 ID:cwPUeAux
>>858

嫌な奴
861病弱名無しさん:2005/12/05(月) 11:18:10 ID:DFiqyRMs
途中でやめても何もしないよりましだろ
862病弱名無しさん:2005/12/05(月) 11:30:10 ID:23pjM7fs
昨日のあるあるは参考になるかも・・・
863病弱名無しさん:2005/12/05(月) 12:13:32 ID:FYXZV6Wt
真鍋の四つんばいのポーズは永久保存
864病弱名無しさん:2005/12/05(月) 15:55:40 ID:mECOYYFn
途中でやめてしまうことを前提にエクサするくらいなら、
途中でやめてしまわない方法を考えたらいかが?
865病弱名無しさん:2005/12/05(月) 15:59:04 ID:oxIIh8ps
歪みは駄目だ
866病弱名無しさん:2005/12/05(月) 21:23:25 ID:x2IRvtkr
健康法は自分が続けられるものを選びましょう。
とりあえずやった、という満足感だけでは意味ないです。

ちなみに歪みは即効治療で治るものではなく、あくまでも体の不調が
歪みとしてあらわれたものなので、生活習慣改善しか治す方法はないです。
867病弱名無しさん:2005/12/05(月) 21:25:55 ID:6Dod78pk
あるあるスゲーな
7,8年間も左右の肩の高さが数センチも違ったのに、
昨日と今日体操やっただけでほとんど同じ高さになった
868病弱名無しさん:2005/12/05(月) 21:48:48 ID:YKoxg1jT
>>864
そんなことここに書き込むな
869病弱名無しさん:2005/12/05(月) 22:54:20 ID:5Q2c77uf
あるある見逃しちゃった(´・ω・`)
870病弱名無しさん:2005/12/05(月) 23:16:30 ID:YKoxg1jT
>>869
例のごとく骨盤を治せってことで

1.四つん這いになってゆっくり背中を丸める、反らす
2.四つんばいで膝を軸にするように尻を回す
3.正座して膝を少し開いた状態から膝をついたままゆっくり
 猫の背伸びのような姿勢になってそれをキープしてゆっくり戻る
871病弱名無しさん:2005/12/05(月) 23:48:25 ID:FkrecUv2
1はヨガの猫のポーズにちと似ていると思った。首はあげないけど。
2もヨガのポーズになるね。

>>867
そんなに効果があるんだ
やってみようっと
872病弱名無しさん:2005/12/05(月) 23:49:04 ID:FkrecUv2
>>871訂正

2もヨガのポーズになるね。

2もヨガのポーズに似ているのあるね。
873病弱名無しさん:2005/12/06(火) 00:56:22 ID:/UihRhMH
>>869
今週末くらいに、ここをクリックすると見れますよ。
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru85/85_1.html
874病弱名無しさん:2005/12/06(火) 18:39:08 ID:D4SNMAaM
整形外科で背骨のMRIだけ撮ってください診療はいらないからって言ったら怒られるのか?


875病弱名無しさん:2005/12/07(水) 00:06:09 ID:a0mQS57U
>>873
もうみれるよ
876病弱名無しさん:2005/12/07(水) 16:24:35 ID:bLD79DbI
左の肩・脇の下あたりの筋肉を伸ばしたいんですがどんな体操をしたらいいんでしょうか?
左腕をテーブルに乗せながら上体を左に捻って長時間ネット見てたからここの筋肉だけつってるような感じなんですが
877病弱名無しさん:2005/12/07(水) 20:32:23 ID:rFpIL9mN
>>870
規制中でレス遅くなりましたが
今更だけどありがとうございます。
878病弱名無しさん:2005/12/07(水) 21:31:35 ID:b5b8u5Xl
>>876
自力整体の脇伸ばし
879病弱名無しさん:2005/12/08(木) 10:11:24 ID:D46WIbxN
腹筋・背筋がないとダメなのは分かるけど
もしかして胸筋がなさ過ぎるのも歪みの原因になったりする?
880病弱名無しさん:2005/12/08(木) 16:14:30 ID:YmtVQbnS
どこだって無さ杉はだめにきまってる
881病弱名無しさん:2005/12/08(木) 16:36:27 ID:/F5hpRnQ
882病弱名無しさん:2005/12/08(木) 19:27:18 ID:vLU5UR5O
腹筋・背筋・腹斜筋が重要
883病弱名無しさん:2005/12/08(木) 19:56:51 ID:RRw51MG8
そりゃ腰痛の改善法だなw
まあ、たしかにやれば姿勢はよくなるんだが。
884病弱名無しさん:2005/12/08(木) 22:49:13 ID:6M+7o7my
AS(緩み)を回復させるには歩行が大事だというのはよくわかりますが、自分は
脚の送りがヒョコヒョコ左右で歩幅が狂っているようなんですが、こんな状態
でも歩いていれば良くなっていくもんなんですか?

あと、ゴムバンドを仙腸関節に巻いて腰をまわす例のヤツは効果あった人いま
すか?
885病弱名無しさん:2005/12/09(金) 06:37:27 ID:GDoCYmrh
>>884
腰周りは一日数百回やれば格段に緩んでくるし柔らかくなってくる。でもそれだけだと、それだけで終わる。(経験者は語る)
歪み直しを目的にするのなら「ゴムバンド」と「開脚」と「猿のポーズ」とセットにすればいい。
886病弱名無しさん:2005/12/09(金) 17:03:29 ID:n+8bM93V
コウノエベルトってのどうなのかな?
887病弱名無しさん:2005/12/09(金) 22:05:17 ID:XCpKdN+h
スリムクッション使っている人いる?
888病弱名無しさん:2005/12/09(金) 23:34:42 ID:YwjDvyTd
この前の、あるあるでやってた体操が以外と効果的で
やり過ぎたら腰痛めた(>_<)
889病弱名無しさん:2005/12/10(土) 00:01:40 ID:qt9gPJ6i
私ら夫婦で月1整体に通ってます。

私は比較的平気だけど、旦那さんが首とか埋まってる?らしいです。
腰からきているようで毎月必ず調整してもらってます。
でも毎回ゆがんでるって言われてる・・・別に変な腰かけかたとか
変な歩き方とかしていないんだけどな。
890病弱名無しさん:2005/12/10(土) 10:55:50 ID:WRRKDEWU
>>888
過ぎたるは及ばざるがごとし
891病弱名無しさん:2005/12/10(土) 10:58:44 ID:HhEEzrD7
>>888
どんぐらいやったの?
892病弱名無しさん:2005/12/10(土) 16:02:23 ID:zWRXqb4V
骨盤のゆがみと尿量減少って関係ある?
893888:2005/12/10(土) 17:24:01 ID:dvn0c4JP
一日に10回はやってたかも!
894病弱名無しさん:2005/12/10(土) 17:26:21 ID:HhEEzrD7
>>893
ありがとう
10回か。がんばったね。
895病弱名無しさん:2005/12/12(月) 01:02:02 ID:d0y7fQ7S
今通ってる青山の整体でセクハラにあってます。脇の下のマッサージの時にセクハラされてます。通うのがコワイ。回数券15万買っちゃったからもったいない(;_;)他にもセクハラされたひといますか?克服法あったら教えてください
896病弱名無しさん:2005/12/12(月) 01:04:59 ID:T+ZoeA2V
回数券なんでそんなに買ってんだよw
897病弱名無しさん:2005/12/12(月) 02:00:56 ID:T+2UWyGV
>>895
どんなセクハラ?セクハラによるかも
898病弱名無しさん:2005/12/12(月) 06:54:54 ID:kh933WS+
>>895
それはセクハラではなくワイセツ行為
899病弱名無しさん:2005/12/12(月) 06:58:51 ID:5LcYbm1Q
とりあえず実名でも出しといたら
900病弱名無しさん:2005/12/13(火) 01:02:11 ID:DO7HjdjN
母親か彼氏と一緒に行ってみたら?
「母(彼)も治療したいんだけど、どんなのか見てみたいから〜」とか言って。
901病弱名無しさん:2005/12/13(火) 13:04:50 ID:B/4/XJ+N
皆さんありがとう。電話して聞いてみます。昔渋谷の整体でヒップのマッサージの時だけ触るのが激しくなることがあってこの時はヒップのマッサージの時に咳払いしてました。そうすると少しおさまりました。
902病弱名無しさん:2005/12/13(火) 22:00:07 ID:B3CWI80e
顔の歪みも骨盤の歪みなんですか?
903病弱名無しさん:2005/12/14(水) 00:39:01 ID:3NkZrBbl
>>902
頭蓋骨と骨盤、なかでも頚椎(特に一番目、二番目)と仙骨はお互いに呼応してるらしいよ。
904病弱名無しさん:2005/12/14(水) 10:34:23 ID:Z5aEHyFl
ピラティス始めた。
簡単な動作の癖に結構キツイ。
脇の下の筋肉なんか使った記憶がないぐらいだったのだな。わたし
905病弱名無しさん:2005/12/14(水) 22:42:00 ID:R8Wj7sT2
↑痩せますか?
906病弱名無しさん:2005/12/15(木) 00:00:54 ID:2chGqghl
なにもしないよりか痩せるだろうな
907病弱名無しさん:2005/12/15(木) 19:01:25 ID:k1HS3Bl3
口を閉じて頭上の天井をみるとかなり首の前の筋肉が引っ張られてる感じがするんだけど
これって普通なのかな?
908病弱名無しさん:2005/12/15(木) 20:46:47 ID:GjeHDn6c
普通だろ
909病弱名無しさん:2005/12/15(木) 23:20:36 ID:bh86G4QA
広背筋の鍛え方教えて
910病弱名無しさん:2005/12/17(土) 16:08:37 ID:UhGo74xr
>>909
両腕を左右に広げて上体をギュンギュン捻れば良いよ
捻ったら緊張を感じるように少し停止して元に戻す。
数回やればいいのだけど、簡単なようで回数をこなせば筋肉痛にもなる
911病弱名無しさん:2005/12/17(土) 17:25:50 ID:5btfmgIU
体のゆがみにバランスボールって効くのでしょうか?
912病弱名無しさん:2005/12/17(土) 17:36:06 ID:7kQL8PBY
右足首のくるぶしが大きすぎてうまく重心が安定しない‥
913病弱名無しさん:2005/12/17(土) 20:59:33 ID:7pX2iFYI
大転子の位置が左が前、右が後ろというように違います。
なんとか直したいのですが、どんなことが有効なのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
914病弱名無しさん:2005/12/17(土) 21:17:21 ID:23rUjvSh
カイロでやってもらってるやつ
脚の長さの短くなってるほう(脚がずれてるほう?)を戻すための方法らしきもの

靴のような三角の形のものを短くなってる脚の付け根と
その反対側の骨盤の下に入れた状態(靴のつま先側が体の内側を向くように)
で2,3分くらい(だと思う)仰向けで寝る
俺はやってもらったことが無いけど、うつ伏せでそういう感じで
やられてる人を見たことがあるような気がする。
これを利用すればよさそうだが責任もてないからやるなら慎重に。
915病弱名無しさん:2005/12/17(土) 21:19:00 ID:23rUjvSh
ttp://www.asahi-net.or.jp/~GA2A-MYZK/guisy/other/kenkouhou.html
これの3番
最初からURL貼るんだったw
916病弱名無しさん:2005/12/17(土) 22:50:28 ID:tO3W8naJ
>>165さんのレスをみて、

> 大腰筋・内転筋・中臀筋・大臀筋など下半身メインのエクササイズ

を試してみたいと思ったのですが、ネットで調べるとたくさんあり、
どれを試せばいいか分かりませんでした。

下半身のエクササイズを解説している本はありませんかね?
917病弱名無しさん:2005/12/18(日) 15:28:48 ID:V9ootRfl
あるあるのへび背のたいそうきいてる
なんかやった直後からおならでまくり
うんこでまくり、ちょっと下痢っぽいけど

骨盤体操は全くといっていいほどこうかなかったのは
おれがヘビ背で骨盤は歪んでなかったからだったんだな
918病弱名無しさん:2005/12/18(日) 18:29:15 ID:MTu3d8XO
単に骨盤を矯正するのにはある程度時間がかかるからじゃない?骨盤の筋肉は頑丈だからね
背骨が歪んでたら必ず骨盤も歪んでると思う。
ヘビ背の体操は腸を刺激するんだろうね
919病弱名無しさん:2005/12/18(日) 18:36:46 ID:zqoyK2ai
あるあるは、今ひとつ実感がなかったな
920病弱名無しさん:2005/12/18(日) 19:50:49 ID:nrJi5zjJ
僧帽筋と広背筋のトレーニングしてるけど左のほうだけ筋肉が付きづらい
やってるうちに均等になるかな?
921病弱名無しさん:2005/12/18(日) 22:16:33 ID:Yz2ov0Gl
>>916
> 大腰筋・内転筋・中臀筋・大臀筋など下半身メインのエクササイズ
スクワットやランジが筋力を向上させるにはいいんでないかな?

>>920
どういうエクササイズやっているか知らないけど、基本的に個人差はあるけど
筋肉は左右で形が違うし、広背筋のエクササイズみたいに肩甲骨を動かす運動は
意識するのが難しいからね…
922病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:05:40 ID:COqGiUqt
私、バレエやってるけど筋肉質になるよ。
でもね、浅田真央ちゃん見てからスケートのほうのがやりたくなったんだ
923病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:49:28 ID:nrJi5zjJ
>>921
ぎっくり腰になってから左半身全体がなんかおかしいんだけど
右半身とズレてるっていうか
924病弱名無しさん:2005/12/18(日) 23:59:18 ID:KOs8ADxS
>>923
痛みが治まっただけで完治してないってやつじゃないだろうか
925病弱名無しさん:2005/12/19(月) 00:48:10 ID:OJNuQW/W
右側の股間節がポキポキなるんですが、整体とかで治るものなんでしょうか(>_<)
926病弱名無しさん:2005/12/19(月) 01:54:14 ID:i5z6ZNpz
>>924
そうだと思う
つーか、痛みは最初からない
927病弱名無しさん:2005/12/21(水) 06:43:08 ID:NjvRjZWF
内股が硬い
内転足の運動が痛くて出来ない
928916:2005/12/22(木) 23:07:04 ID:C55WdBDA
>>921
なるほど。さっそくやってみます。レスありがとうございます。

929病弱名無しさん:2005/12/22(木) 23:28:36 ID:G6O1WLVH
浅田マオちゃんみたいに体やわらかかったら
骨盤の歪みとかおこらない?
930病弱名無しさん:2005/12/25(日) 05:10:38 ID:pKlE3RT2
生まれつきの内臓下垂って治らないの?
931病弱名無しさん:2005/12/25(日) 07:35:45 ID:6jOU6pE6
>>930
遺伝に負けるな
932病弱名無しさん:2005/12/27(火) 18:39:29 ID:41spIgGa
ステッパーで下半身鍛えるのってどうなの?
整体の本に「機械で鍛えるのはよくない」って書いてあったけど
これやらないと筋肉が衰えそう
933病弱名無しさん:2005/12/27(火) 22:15:40 ID:XSvBQG8w
>>929
柔らかいだけじゃだめ。
バランスの取れた筋肉を付けないと歪む。
ストレッチと筋トレはセットでやるといいよ
934病弱名無しさん:2005/12/28(水) 21:46:16 ID:95FhXKCo
右仙腸関節がPI起こしている場合に、仙骨下部左側が後方に突出してくる事って
ありますか?
自分は今まで左仙腸関節のASだと思ったんだけど、どうも症状を自分なりに考察
すると右PIだと思えてきた…。
右の骨盤の動きが悪くなってくると、中殿筋のあたりが歩いていると引き攣る
ように痛くなってくる。
そうすると(どっちが先か掴み切れてないけど)仙骨下部左側が出っぱってきて、
その周辺がジワジワ〜と痛み出してくる。
どなたか識者の方よろしくお願いします…。
935病弱名無しさん:2005/12/29(木) 12:46:28 ID:sujEqX6r
歪みや体のこと全般的に載ってるブログがありますよ。

http://yaplog.jp/edema/です

全部読むのに大変な量でした・・・
936病弱名無しさん:2005/12/30(金) 01:38:29 ID:AD/gwriO
↑ なんだ、単なる宣伝か。中身はたいしたことねーな。
937病弱名無しさん:2005/12/31(土) 02:00:54 ID:aw9U0hgB
都内で確実に歪みが治る整体ないですか?クレクレでごめんなさい。S崎プロポーションがだめだったもんで
938病弱名無しさん:2005/12/31(土) 04:34:20 ID:bjJXF/vm
俺よく指とか首をポキポキならすんだけど、よくないかなぁ?
ならすと気持ちいいんだけど。
939病弱名無しさん:2005/12/31(土) 07:27:54 ID:/x+d2HVi
>>938
正直、止めとけ
940病弱名無しさん:2005/12/31(土) 14:29:42 ID:KkIGRJFr
呼吸が深くできぬ
941病弱名無しさん:2005/12/31(土) 14:39:23 ID:yYgT3ifb
初歩的な質問ですみません。
体の歪みからくる慢性的な腰痛で困っているんですが、この場合は、
整骨院、整体、整形外科どこへ行けばいいんでしょうか?
942病弱名無しさん:2005/12/31(土) 14:44:34 ID:KkIGRJFr
カイロ
943病弱名無しさん:2005/12/31(土) 15:46:31 ID:/x+d2HVi
>>941
自分でストレッチ
944 【大吉】 【912円】 :2006/01/01(日) 14:13:16 ID:/zrHgP3K
>>943
ピィラティスがいいみたいですね!
本探してみます。
945病弱名無しさん:2006/01/01(日) 14:51:24 ID:2AOf+p0T
935はすごく参考になりました。

他にいい情報はありましたらお願いします。

できましたら京都にいいところはないでしょうか?
946病弱名無しさん:2006/01/01(日) 22:11:58 ID:o2y6l3zM
ピラティス、整体、に加えて、もう顔に関する歪み取りとか、すべ―て一気に
はじめたんですが、続くかな…
本見ながらなんで、全てやるともう、1〜2時間(もっとか…)だ。
けど、まぁ頑張るよ。
947病弱名無しさん:2006/01/02(月) 15:43:56 ID:S9xSeh2e
ピラティスやり始めたけど、本見ながらやってると
一回一回中断して、そのたびに本見ようと首曲げたりしちゃって、
よくないような気がする。。。
毎日やってる人はもう覚えちゃってるの?
948病弱名無しさん:2006/01/02(月) 16:04:40 ID:e8LSrxC7
>>947
シンプルピラティスを買って、DVD見ながらやれ
949病弱名無しさん:2006/01/03(火) 13:29:32 ID:SPKtH3PA
>>948
DVDじゃなくて、CDじゃなかった?
950948:2006/01/03(火) 20:31:17 ID:ELvDt9KI
>>949
今確認したが、DVDだ。間違いない。
951病弱名無しさん:2006/01/03(火) 20:43:08 ID:SPKtH3PA
同じタイトルで、教室そのままCD付(新星出版)っていうのと
アサヒDVDブックっていうのがあるけど、
ここでいいって言ってたのはどっちなの?
てっきりCDのほうかと思ってた。
952948:2006/01/03(火) 21:42:36 ID:ELvDt9KI
>>951
どっちと言っていたかは不明(つーか2つもあるなんて知らず、見つけた方を買った)
俺が持ってるのはアサヒDVDブックの方。

調べたところ、DVDは映像付きなのに対して、CDは音声のかけ声のみだな。
当たり前か。
ピラティスを見たこともない人は、動きを身につけるためにDVDが、
動きは知ってるけど自宅で長続きしない人にはCDがおすすめかもな。

ちなみに、DVDのオネェサンはキレイだぞw洋物だけど。
953病弱名無しさん:2006/01/04(水) 00:24:40 ID:KvUBrjv0
背中が曲がってるんですけど何かエクサないですか?
954病弱名無しさん:2006/01/04(水) 05:39:34 ID:Sj1ouVVt
大腰筋の鍛え方がやっと分かってきた
脚を上げる運動をする時に脚の筋肉じゃなくて
下腹部の筋肉を使って運動しなきゃいけないんだ
このまま大腰筋鍛えていけば腰痛治るかな?
955病弱名無しさん:2006/01/04(水) 20:17:21 ID:d0LE1te2
>>953
気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!
気合だ!気合だ!気合だ!気合だ!気合だ−−−!
956病弱名無しさん:2006/01/05(木) 23:46:06 ID:2FBOGizl
ヒューザー社長の証人喚問の日は、宮崎勤の判決の日
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1136213624/l50

957病弱名無しさん:2006/01/06(金) 01:03:43 ID:SOwqrXHS
骨盤が前に傾斜してるのって大腰筋のエクササイズで治る?
958病弱名無しさん:2006/01/06(金) 01:31:52 ID:MrEITbpQ
むりっすね。
大腰筋の作用を考えてみてね。
959病弱名無しさん:2006/01/06(金) 01:52:12 ID:SOwqrXHS
>>958
じゃあ、どうすれば改善されるのでしょうか?
960病弱名無しさん:2006/01/06(金) 08:00:58 ID:ee9WZK7t
>>959
肩幅くらいで立ち目を瞑り両手を水平に広げて胸の前で合わせるようにする…。骨盤が歪んでると、合わせた時にどちらかの手が下になってるそう。

・肩幅くらいに立つ。
・下になった側の足を90度になるよう、曲げ5秒keepし、ゆっくり降ろす。
・これを20回繰り返す。
と良いらしいよ。
961病弱名無しさん:2006/01/06(金) 18:57:59 ID:WMWVqH4G
正座も正座くずしも体育座りもよくないって聞いたけど、
どうやって座ればいいの??いつもパソするとき床に座るんだけど、
体が痛くなる。。。
962病弱名無しさん:2006/01/06(金) 21:11:17 ID:09gRuVGY
>>961
あぐらでケツの部分だけ座布団を2つにおって挟むと背筋がまっすぐになる
963病弱名無しさん:2006/01/06(金) 21:23:38 ID:w/aaSKQN
正座が悪いなんて始めて聞いた
964病弱名無しさん:2006/01/06(金) 22:36:21 ID:MrEITbpQ
膝に悪いんだよ。
965病弱名無しさん:2006/01/06(金) 23:55:05 ID:dXtfsg4F

「中島カイロプラクティックセンター」
http://www.drnakashima.com/index.html

ここ、非常に気になってるのですが、行った事ある人いますか?
966病弱名無しさん:2006/01/07(土) 00:28:22 ID:iygXbkh5
あるあるのへび背はよくなかったという意見が多いみたいですが、
僕は効果があった。背筋が伸びて気持ちがよくなった。
ただ毒素が出てきたのか便の調子がおかしくなった。
毒素が出て行けばいままでよりよくなると思うが。。。
967病弱名無しさん:2006/01/07(土) 13:49:54 ID:4oNjRkW9
>>962
なるほど
968病弱名無しさん:2006/01/07(土) 14:44:55 ID:viMfW7RT
え?へび背はよくなかったという意見が多いの??
969病弱名無しさん:2006/01/07(土) 19:27:32 ID:dWIE9SyJ
そんなことない
970病弱名無しさん:2006/01/08(日) 11:28:54 ID:UTV5X56e
骨盤の歪み直したら深く呼吸できるようになりますか。
971病弱名無しさん:2006/01/08(日) 13:07:08 ID:PWttaNRB
今年からピラティスはじめました。毎日20分くらい。
まだ一週間くらいだけど、がんばって毎日続けます。
他にやってるかたも経過とか変化があったら、報告よろしくお願いします!
972病弱名無しさん:2006/01/09(月) 20:28:13 ID:/ca1oxdj
首が歪んでるせいか、めまいや頭痛が半年ほど続いています。
ピラティスかヨガを初めてみようと思うのですが、どちらを選べば良いでしょうか?
973病弱名無しさん:2006/01/10(火) 00:14:29 ID:GbHiSovR
屈むたびに腰の骨が鳴ります。
そのうちぎっくり腰とかになりそうなぐらい衝撃の強い鳴り方してます。猫背です。
左の肋骨が開いていて、右の足の付け根がいつも開きにくい&脛の骨が曲がってます。
顔はいつも右に傾いていて、パーツもズレ気味。
仰向けになって両手を真上に伸ばすと左の肩甲骨から二の腕あたりまでに痛みが走って挙げられない。
数週間前からヨガ始めましたが、これは自力じゃ直らない領域でしょうか?
974病弱名無しさん:2006/01/10(火) 19:28:12 ID:4atUGfZT
骨盤の歪みから、歩くと足の付け根がコキコキ擦れます。
最近は和式トイレでしゃがめなくなりました。
整体は以前悪化したので抵抗あるのですが、
骨盤矯正座布団みたいのは効果出た方いらっしゃいますか?
リンゴの断面みたいな形で通販などでも扱っているものですが、
1万円ちょっとするので、試すには二の足踏んでます…。
既出だったらごめんなさい。
975病弱名無しさん:2006/01/10(火) 20:33:55 ID:P6E7RO7C
最初の股関節の不具合の原因は骨盤にあったかもしれないけど、今はしゃがめないほど股関節に負担があるのだから、座布団がどうのという以前の問題かと。
976病弱名無しさん:2006/01/10(火) 23:53:27 ID:Uy817O+1
>>974
整形外科に行きなさい
977974:2006/01/11(水) 01:13:32 ID:Xv5g0VCx
>>975さん>>976さん
アドバイスありがとうございました。
クッションやめて、医者に行くことにします。
978病弱名無しさん:2006/01/13(金) 14:18:14 ID:0U7YHy8U
私も歩くと片方の股関節からコキコキ音がする。
子供(体重13kg)を抱くことが多いからだと思う。
音がするのはやっぱり骨盤がゆがんでるからなのかな。
ちょっとでもましになるように毎晩ストレッチをやってるけど、
確かに、曲がり具合は左右で差がある。
そのうち整骨院に行こうと思ってる。
整形外科の方がいいの?
音がするくらいでは病院に行く必要はない?
979病弱名無しさん:2006/01/13(金) 17:25:06 ID:eXFLfXjF
五味雅吉の本が好き。なんか信用できるんだよね。
というわけで腰回し運動を1日30分ぐらいやってます。
視力も良くなるらしい。小学生のデータだが。
980病弱名無しさん:2006/01/13(金) 20:33:14 ID:K2Thi/cO
>>979
何か効果ありました?
981病弱名無しさん:2006/01/13(金) 23:00:29 ID:jUlfETpF
978〉
接骨院の専門は、骨折や捻挫の処置とかだから、整形のほうがいいよ。
982病弱名無しさん:2006/01/13(金) 23:48:47 ID:SvxlMy3r
ピラティスやって2週間くらいになるけど、まだ腰痛とかは
改善されないな〜目に見えた変化もないし。
どのくらいで変化がわかってくるもん?
983病弱名無しさん:2006/01/14(土) 03:30:03 ID:kFHF8PTe
>981
残念!接骨院の専門は脱臼です!

整形の専門は “外科手術”を伴った骨折 です。
体の歪みを“手技”でなおすのが カイロプラクティック
オールマイティーにこなすのが オステオパシー

アメリカでは
MD(メディカルドクター)・・・日本では6年制大学卒業で免許がもらえる、いわゆる医者のこと
DM(デンターメディカル)・・・歯医者さん
DC(ドクターオブカイロプラクティック)・・・カイロ
DO(ドクターオブオステオパス)・・・オステオパシー
この4種類が医師免許を持っています。

整形はMDです。
体の歪みをなおす所ではありません。

ちなみに、整体はこのどれでもありませんよ〜
984病弱名無しさん:2006/01/14(土) 03:40:39 ID:Ur9+MKmY
整骨院と接骨院て同じなの?
985病弱名無しさん:2006/01/14(土) 06:31:06 ID:WGADGduw
慢性の場合、自分でしか治せません  無駄にお金を使わないようにしましょう。
986病弱名無しさん:2006/01/14(土) 13:04:41 ID:9RE8l8SA
983
接骨院は骨折、脱臼、捻挫、挫傷などを行ないます。
984
整骨院も接骨院も同じですよ。
987病弱名無しさん:2006/01/14(土) 14:52:28 ID:ZJQKUa9T
口を開けるとポキポキなるんですが
顎の歪みってあるんですか?
988病弱名無しさん:2006/01/14(土) 15:09:15 ID:POiyxUcy
>>987顎関節症でググるのが早いと思います
989病弱名無しさん:2006/01/14(土) 20:43:08 ID:6Ha0aFpL
全身やってくれる整体ってないかなぁ〜
990病弱名無しさん:2006/01/14(土) 23:15:04 ID:qwq1Td9c
>>987
病状浅いとマウスピースで治るけど、
悪化すると手術だから、早めに「口腔外科」で見てもらった方がいいよ。
991病弱名無しさん
整体の先生を彼氏にするとなにかと便利だよ