低炭水化物ダイエットを始めた人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キノコ
  ∧_∧
 ( ;´∀`) もうダメ。ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_) 先っぽヌルヌルだよぉ
2病弱名無しさん:05/01/12 22:51:23 ID:+wYc3oMM
(ノ∀`)

220 名前:名無しステーション 投稿日:05/01/12 22:07:17 ID:Qp6AmSM4
青色LEDって赤なのか青なのかどっちなんだよ

3病弱名無しさん:05/01/13 20:07:24 ID:t0g6luIY
age
4病弱名無しさん:05/01/13 20:20:08 ID:qXS1LPov
低炭水化物ダイエットは基礎代謝を低減させて便秘などになりやすい。と思う。
やはり燃料は必要だよ。
5病弱名無しさん:05/01/13 23:10:24 ID:N8yGiYeN
>やはり燃料は必要だよ
石油は脂質でカロリー高いと思うが
6病弱名無しさん:05/01/15 14:04:00 ID:D6G5ou/G
俺もやってる。
みんなは?
7病弱名無しさん:05/01/15 15:59:49 ID:IfRhsZS9
>>1
ネタスレ?
8病弱名無しさん:05/01/15 21:47:46 ID:KnSf3TSu
アイスクリームよりソフトクリームの方がカロリーは低い!

ということでアイスクリームを食べたくなったら
ソフトクリームを食べて耐えるダイエットはじめますた。
つらいけどがんばってます。
9病弱名無しさん:05/01/16 02:06:22 ID:FEusCB8q
炭水化物を控えるだけで痩せられると思う?
10病弱名無しさん:05/01/16 02:28:57 ID:fBNePD4l
俺も試しに初めてみたけど結構体が熱くなるよ
11病弱名無しさん:05/01/16 05:17:52 ID:LZB8/FXu
マジレスすると3日で1.5kg減った。

嬉しいが、異常だ。不安だ。リバウンドが怖い。
12病弱名無しさん:05/01/16 06:37:50 ID:cmY1k9VP
一年で50s減った。
13病弱名無しさん:05/01/16 09:00:15 ID:1wj9wsBY
減る減るばんばん体重落ちるが元の食事に
戻したらすぐに戻る
14病弱名無しさん:05/01/16 14:12:49 ID:jDvj+FYB
総摂取カロリーは落とさないんだよねたしか
15病弱名無しさん:05/01/16 22:45:15 ID:FEusCB8q
俺は便通がよくなった。毎日排便してるぜ!
16病弱名無しさん:05/01/17 23:29:56 ID:rQVrfcVq
やり始めてトイレが近くなった…
17病弱名無しさん:05/01/19 08:04:53 ID:zDAt/7C7
便通よくならない…orz
18病弱名無しさん:05/01/19 22:13:51 ID:HVyOncIH
低炭水化物ってそもそもなんだ?
19病弱名無しさん:05/01/20 23:16:59 ID:inkiY3sc
毎朝快便♪
20病弱名無しさん:05/01/21 21:26:16 ID:z105kXLC
腹痛
21病弱名無しさん:05/01/22 10:10:38 ID:7T8TDDhK
18へ 低炭水はエネルギーの中心なんで、これを摂取しないと体が自動的に
体内に蓄積された脂肪を使うんだよ だからやせる。
22病弱名無しさん:05/01/22 10:24:23 ID:osAjq4zS
その代わりバカになる。
脳で使うエネルギーは脂肪で賄えないからだ。
だからダイエットにはなっても、ぼーっとしている
使えない奴にもなるだけだ。
せめて朝は食え。お茶碗の半分〜2/3位のごはんはな。
23病弱名無しさん:05/01/22 10:50:35 ID:ZAWcWG0T
茶碗に一杯ぐらいなら全然平気だろ
力出無いじゃん 多少炭水化物は取らないと 主食ですよ?そもそも
食いすぎるから太るんで過ぎなきゃいいんだよ
24病弱名無しさん:05/01/22 10:56:13 ID:7LXCkqAR
主食減らしてたら基礎代謝下がるし減らすなら脂質。主食減らしてても良いことなし。ちなみに経験談です
25病弱名無しさん:05/01/22 10:59:37 ID:osAjq4zS
そりゃ現状維持の場合だ。
ダイエットてことは体重を減らすんだから。
食いすぎてデブになったのは間違いないんだから、
デブに「茶碗一杯」なんて言うとドンブリ持って来るぞ。
26病弱名無しさん:05/01/22 18:49:10 ID:hK83xI49
>>24 わかってない奴発見
脂分の摂取を減らすと体が脂肪を燃やさないようにする
ある程度の脂肪を摂取していると体が安心して脂肪優先にシフトするんだよ
あと炭水化物も摂取量を減らすのではなくgi値の低いものに切り替える
白米より玄米
小麦よりライ麦
うどんより蕎麦etc
空腹で有酸素運動やると筋肉のたんぱく質が優先して分解されるので
空腹でのウォーキングやジョギングも厳禁
27病弱名無しさん:05/01/22 21:43:45 ID:65OZxtxt
>>26
>空腹で有酸素運動やると筋肉のたんぱく質が優先して分解される

これ知らなかった。すまんが煽り抜きでソースきぼん
28病弱名無しさん:05/01/23 01:26:07 ID:sVrA1QTN
清原のトレーナの話
ttp://www.wataclub.net/column/rept08.html
ケビン・トレーナーは「空腹時に筋肉が落ちる」という持論を持っているそうで、1日に4度から5度に分けて食事をとるアドバイスを送った。

ダイエットは「体重を落とすのではなく脂肪を減らす」のが目的
体脂肪率と筋肉率が測定できる体重計を必ず使用しましょう
有酸素だけでなく必ず筋トレを織り交ぜましょう
29病弱名無しさん:05/01/23 01:35:46 ID:sVrA1QTN
これもそう
ttp://www.inageya.co.jp/html/site/idea/backup/bknb23/html/health0415_2.html
ジョギング、テニス、水泳、サッカーなど、スポーツを始める前には、
食事をしているでしょうか。スポーツは多くのエネルギーを消費するので、
空腹で運動をすると体は筋肉などを構成しているたんぱく質を壊してエネルギーで
あるブドウ糖を作り出し、かえって筋肉を減らしてしまう場合もあります。
30病弱名無しさん:05/01/23 03:13:48 ID:4q08Ivpq
低炭水化物ダイエットって、アメリカのアトキンソンが提唱したダイエット方だよね?

似たようなのはいつもあるけど、アトキンソン式ダイエットはパンやパスタ、ジャガイモなどの炭水化物はほとんど食べちゃダメだけど
ステーキといった高カロリー&高タンパク質なのは好きなだけ食べてもいいっていうやつ。
31病弱名無しさん:05/01/23 03:19:28 ID:4q08Ivpq
一週間程度の短期間ではコレステロール値や血糖値、血圧に変化はなく
体重が落ちたというのは科学的にも実証されているよね。

それ以外に低炭水化物ダイエットについては、よくわからないけど、お米は太りにくいは分かる。
32病弱名無しさん:05/01/23 03:26:20 ID:LF/GDqb1
ローカーボって元々の糖質摂取量がかなり高い人向けでしょう。
上でも書いてるけど、糖質が不足すれば糖新生を起こして
筋肉が減っていくだけ。で、脂肪は減らないのに体重は減る
という最悪の結果を招きますので、程々に。
33病弱名無しさん:05/01/23 10:43:56 ID:/hFpabVK
炭水化物の摂取量を押さえてダイエット成功した人います?
34病弱名無しさん:05/01/23 12:55:41 ID:+Bm7q4RT
ノシ
でも方法なんて聞かないように。
炭水化物抑えた事より、全体の食事制限と運動が功を奏したって感強いから。
炭水化物制限は所詮食事制限の一環だった。
35病弱名無しさん:05/01/23 14:37:29 ID:tYDQ+Hp/
あとあと病気になっても自業自得だよ。        
36病弱名無しさん:05/01/23 16:44:38 ID:1glPq0hf
普通に食生活を楽しんで1ヶ月で5キロ減ったよ。
極小クラスター水ダイエット。
無理せず飲みたい時に飲んでただけなんだけどかなり痩せたよ。
便秘もなおるしお勧めです。

↓お手ごろ↓
ttp://www.1well.net/

↓高いけど効果は大↓
ttp://www.n-trinity.com/water/
37病弱名無しさん:05/01/24 00:22:48 ID:S4V+FSV7
>>26
脂肪は減らないって。水分が抜けるだけ。
全体のカロリー量は変えないのにやせるわけない。
このダイエット法は、アメリカ農務省で否定されている。
http://medwave2.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/leaf?CID=onair/nh/nh_news/121130

38病弱名無しさん:05/01/24 01:19:47 ID:1UD9r0r3
魚と野菜多めに取る食生活が一番いいんじゃないかなあ。

しかも、脂肪分をたっぷり取るといっても、動物性のじゃなくて、青魚やオリーブオイル、ブドウ油でしょ。
39病弱名無しさん:05/01/24 02:03:52 ID:LcRktEcs
日本人向きじゃないよ、正直言って。
メニューに困る。
毎日鍋物しか喰えん。
雨工みたいにばーん!とでかいステーキでも食えれば
満足感もあるだろうけど、日本じゃ金が持たんよ。
40病弱名無しさん:05/01/24 11:47:26 ID:1UD9r0r3
焼き魚、煮魚とレシピは多い。
とくに冬はお魚の旬。刺身だってOK。

お肉はしゃぶしゃぶにするか、しゃぶしゃぶしたあとサラダに盛りつけて食べるとヨロシ。
41sage:05/01/24 11:51:00 ID:dlTrHws0
>>39
デブの言い訳だな。その思考回路がデブ
42病弱名無しさん:05/01/24 11:57:57 ID:Ay6AGnjo
>>41
悪いが、ダイエットって言葉の意味、しらんだろ?
俺は痩せたいわけじゃないんだ。
体型は標準より良好だからな。
がりがりの貧弱にならず、良質な体を作りたいんだ。

魚だって漁師町じゃどうかしらんが、都会で
新鮮なものを手に入れようとしたら
肉より高いだろうが。必要な量のプロテインを
取ろうとしたら、かなりな投資になる。
43病弱名無しさん:05/01/24 15:09:33 ID:kE+xEENt
言い訳の多い奴だな。
とりあえず、お前が食うのにも困る癖にデブってる貧乏人だということは分った。
44病弱名無しさん:05/01/24 21:39:40 ID:nDEx+VuC
>>42 しっかり収入を得られるようになってから出直しておいで
45代打名無し@実況は実況板で:05/01/24 23:38:45 ID:E5YpleXp
マジれすすると炭水化物は脳への唯一の栄養源
取らないと頭の回転悪くなるし病気にもなる恐れあるぞ

まあ長くやるもんじゃないわな
46病弱名無しさん:05/01/25 00:25:58 ID:nS8VvpyH
「あるある」でやってたね。1日90グラムは脳のために炭水化物を食べた方がいいって。
なんにせよ食べすぎないことでしょうか。
47病弱名無しさん:05/01/25 02:57:13 ID:4raaFF1H
まぁ、食生活に問題があるのなら、制限は必要。

でも、制限しすぎるのはバカってことだな。
48病弱名無しさん:05/01/25 19:45:16 ID:vW/G6FYb
夜に炭水化物を取るのを辞めて3週間。4Kg体重減った。 ちなみに昼は普通に炭水化物を取っている。あと一日の総摂取カロリーは1700Kcal以内に抑えている。
49病弱名無しさん:05/01/25 22:10:19 ID:UuyvuwQA
>>45
脳が利用できる栄養源は糖質だけじゃナイヨ〜
脳、ケトン体とかでググッって味噌。
あと脳がケトン体利用モードに変わると意識状態も変わるから、
一概にバカになるとも言えないと思うよ。
50病弱名無しさん:05/01/26 00:26:05 ID:wUDyP8VW
>>49
でもケトン体に頼った状態なんて、身体にはよくないでしょ…
51病弱名無しさん:05/01/26 13:38:52 ID:fbquQuBH
今日から挑戦だーっ( 。∀゜)
52 ◆W4b.6sRk46 :05/01/26 13:40:53 ID:GHwue7Vj
kkl
53病弱名無しさん:05/01/26 13:44:32 ID:HzIw0SMV
つまり・・・

炭水化物は必要量はとる。
脂質は必要量ちょい抑える。

そして有酸素運動&キントレを効率よくやる。
体のことを考えて、不足しがちなカルシウム、食物繊維をしっかりとる。

これでばちっり?
54病弱名無しさん:05/01/26 15:04:18 ID:0stDpdmC
低炭水化物始めて一週間だけど、体重全然減らない…
有酸素運動でウォーキング30分と筋トレしてるんだけど、体脂肪率は少し減ったんだけどなぁ。。

ご飯やめて鍋や肉料理にして、餅を一食に二個ずつ食べてるのがダメなんかな?餅って炭水化物多いの?
55病弱名無しさん:05/01/26 17:46:58 ID:T7XbmimA
>>54
どんな釣りだよそれ…
56病弱名無しさん:05/01/26 22:04:11 ID:pYwVX07E
>>54
すげえよ!
あんたすげえよ!!
57代打名無し@実況は実況板で:05/01/26 23:03:53 ID:Lhp3TDT1
>>54
お前ご飯2杯食ってるのと一緒じゃねーか
58ライス ◆qxmGJYoZ0k :05/01/26 23:28:42 ID:1ICvI80S
3年前に炭水化物抜きダイエット始めました。
朝:ブドウ糖の錠剤1個
昼:バナナ、野菜ジュース、ヤクルト
夜:サラダ、ワイン
高脂血症も治り快適です。今では米を食べると気持ち悪くなるんで食べれません。
59病弱名無しさん:05/01/27 00:51:20 ID:FJrjSJ6d
やめとけ。ある一種の栄養素をとらないダイエットは間違いだ、と証明されている。
60病弱名無しさん:05/01/27 10:42:42 ID:P29JNcVU
>>58
ローカーボっていうよりただの少食じゃん。
一番不足が目立つのはタンパク質だと思うけど。
こんな食事を毎日繰り返したら、相当筋肉落ちるんだろうね。

61病弱名無しさん:05/01/27 23:27:21 ID:H4PTKa0z
ぶっちゃけ、最初はどの部位からやせるん?
62病弱名無しさん:05/01/28 00:09:41 ID:G1a4/tyW
そもそも低炭水化物だけで痩せられるのか?
63病弱名無しさん:05/01/28 00:39:36 ID:zEHlwH72
確かに低炭水化物は痩せるよ。
だけどダイエットって体重落とすことじゃなくて、その後も
続けられる(食)生活を築くのが目的だから、そういった意味で
低炭水化物は無理があってリバウンド可能性大の、勧められない
ダイエットだね。一生米やパンを食べないで暮らすのかい?

ずっと炭水化物を摂っていなかった奴が再び摂り出す。
でもどれ位の量なら大丈夫かわからない。結果昔の勢いで食べる。
ほうれリバウンド。
64病弱名無しさん:05/01/28 00:54:54 ID:JEic1/cp
ダイエット中はせっせとウォーキング
目的を達成したら即ナマケモード
ほれリバウント
ってのもあるね
一旦始めた運動は毎日とはイワンけど
死ぬまで続ける決心しとくように
65病弱名無しさん:05/01/29 00:51:47 ID:LZ6w18yp
どう考えても日本人向きとは思えない…
アメリカ人だったらわかるけど。
コーラとパスタ止めるだけで痩せるしね。

日本人は玄米と野菜と低脂肪の良質たんぱく質ってのが
あってると思うけどねぇ。
66病弱名無しさん:05/01/29 09:09:50 ID:jdnAAzgX
ダイエットしよう!と思う度に低炭水化物やってきたけど、続かなかったよ。
だって子どもの頃からずっと食べて来たんだよ?ご飯。

高炭水化物で太ったんだから、中炭水化物にすればいいんじゃん、と解った今日この頃。
極端から極端に走るからリバウンドするんだ。
67病弱名無しさん:05/01/29 12:17:27 ID:EWRtc8Wv
キャベツ丼を主食にするといいよ。
アントニオ猪木もやって糖尿病治したって。

ノンオイルドレッシングを何種類か揃えれば飽きも来ないし。
68病弱名無しさん:05/01/29 12:38:41 ID:uDHeG7Wy
どっかのダイエット板の書き込みで
炭水化物抜いて暮らしていくと
バカになっていくスピードがシンナーより速いって読んだぞ
69病弱名無しさん:05/01/29 22:21:19 ID:zVwrp7IP
ゼロにするんじゃなくて、減らすだけでも結構効果あるな
ご飯だったら一口の量を減らすとこから始めておかずメインにしたら
一食1.2合→0.6合くらいになった
カレーとか丼モノのときは具を大きくして満腹感を促す
70代打名無し@実況は実況板で:05/01/29 23:53:28 ID:yg22s2sc
まあ玄米にすればいいと思うよ
さすがに炭水化物抜きは仕事するときはきつい・・・
玄米なら続けてれば痩せるよ 脂物も控えて
71病弱名無しさん:05/01/30 16:08:43 ID:HfYQgF7i
>>46
一日ご飯で1.8杯で夜主食(炭水化物無し)だったよね。
72病弱名無しさん:05/01/30 16:18:45 ID:F4gPNRRn
確かそのダイエットはやせれます。
ただちゃんと炭水化物をとらなければ正しいダイエットにはなれず、
リバウンドは必ず起こりうります。
そのダイエットは日頃摂取しすぎの炭水化物を正しい量までリセットすると
いうものでだと私は思います。
なので正しいダイエットはちゃんと炭水化物は摂り、楽しい運動をすれば
と、今からリベンジダイエット実行中です!
73病弱名無しさん:05/01/30 16:59:43 ID:sLkGQq8P
下のサイトは体重入れるだけで勝手に折れ線グラフ作ってくれるよ
一言日記も書けるよ。
他の人も見るからいい刺激になると思う。
http://diet.sunflat.net/

なんとなくじゃなくて本気でダイエットしよう。
痩せれば人生変わるさ(`・ω・´)
74病弱名無しさん:05/01/30 21:04:48 ID:HfYQgF7i
私は腹八分なのかな?という印象でした。
以下の物以外に含まれる炭水化物は計算外というAboutなものでした。
ダイエットに慣れる初歩としてはイイのでは?
>>71補足
6品目:米類・パン類・芋類・麺類・果物・菓子類に注意

肉類:VB群、タンパク質
魚類:Calcium、タンパク質
緑黄色野菜:VC、カロテン
75病弱名無しさん:05/02/01 21:59:31 ID:Ea00hn3e
腹をへっこめるにはこのダイエットは効果ありますか?
76病弱名無しさん:05/02/02 00:25:58 ID:1a8kR1es
このスレ、誰が書いてもネタの応酬に思えてくる・・・。

>>75
腹を引っ込めたい、という事は今出っ張っている訳だ。
出っ張っている理由は3つ。
・皮下脂肪タプーリ
・内臓脂肪タプーリ
・腹筋鈍りまくり

皮下脂肪はこのダイエット(?)で落ちることは落ちる。
でも内臓脂肪は運動しないと全然落ちないし、腹筋を
ガッチリ鍛えないと内臓を持ち上げてくれない。
よって結論。無理。

低炭水化物だけで運動しないバージョンは、男の場合
気付いたらアバラは出てるけど変にオッパイが残って、
下腹は相変わらずの、「餓鬼」みたいな体型になるよ。
まあBMIは下がるけどな。
それを目指すなら止めはしない。
77病弱名無しさん:05/02/02 02:53:38 ID:VQZbpKYx
>>76
嘘つき!
ローカーボダイエットでも痩せれば腹はひっこむよ。
実行せずに馬鹿な妄想いうな。ヴォケ氏ね
78病弱名無しさん:05/02/02 04:00:42 ID:yMJsk5j4
まあまて、76はもともと君ほど筋肉がなかったんじゃないのか?

俺も76のは読んで 人によるじゃろそんなの とは思ったが
79病弱名無しさん:05/02/03 17:29:29 ID:iHfgS3sA
動物は炭水化物など食べなくても生きていける。
減らして不健康になることなどない。
ご飯は朝一膳食ってよし、他に野菜さえちゃんと取れば大丈夫。
80病弱名無しさん:05/02/03 17:34:31 ID:iSShHjJl
76の言っていることはある意味正しい。
腹筋が衰えて太っている人はその通りになるだろう。
つまり運動しないと、どんなダイエットも効果なし。
まして、総カロリー量は変えなくてもいいなんて(蛋白質、脂質はいくらとってもいい)という、
アトキンス式は馬鹿らしい。
81病弱名無しさん:05/02/03 17:38:58 ID:iHfgS3sA
アトキンス式を極端に信奉or否定するからアホなのだ。
常識的に考えればこうすべきなんてものは見えてくる。
82病弱名無しさん:05/02/03 21:20:48 ID:DYL22uyH
今日で一週間目なんだが 風呂から普通に立ち上がったら
倒れた、やっと起き上がる頃にはすげえ寒くなってた
そろそろやめたほうがいいかな 3Kg減ったが
米、芋、小麦粉物とかまったくやめてみた
83病弱名無しさん:05/02/03 21:46:01 ID:VWtlWMF+
>>82
ダイエットどれくらいしたの?急激なの?今は寒いから血圧とかだと危険だよ。
コップ一杯の水分、入浴前のかけ湯や出る時に手足に冷水はいかがでしょうか?
脱衣所も冬は温かいほうがいいよ。
84>>82:05/02/03 22:24:38 ID:DYL22uyH
一週間目くらい、肉とか卵とかベーコンとかは
ちょっと普段より大目に食ってた、あと野菜とか果物とかも食ってた
牛乳とか豆乳も飲んでた。
ただ、穀物とか芋(白米パンパスタうどん)とかはまったく食べてなかった
牛乳とかにも炭水化物は少しは入ってるんでいいかなと思ってた
運動もとくにしてないし
量は結構食ってるのに一週間で3キロちょっと減ったんで
こりゃ効くのう、と思ってた

で、普通に風呂入って普通に出たらというか立ち上がったら
目の前暗くなって心臓がどきどきして湯船からは出たが
脱衣所に行く前に倒れた

よく考えたら怖くなってきたので明日からめし食います

85病弱名無しさん:05/02/03 23:39:04 ID:HwPHjB4v
『牛乳には危険がいっぱい?』
http://www.koumatsuba.zansu.com/gyuunyuunihakikengaippai/top.htm
86病弱名無しさん:05/02/04 00:24:24 ID:+A0Zz7m3
果物と牛乳だと低炭水化物とはいえんよ。

湯上がりの事故は血圧でしょう。
低血糖症なのかな?
87病弱名無しさん:05/02/04 01:39:14 ID:SIeSQiFO
昔炭水化物抜いたダイエットしたなぁ。

3ヶ月で5キロ痩せただけなのに低血糖症になった。

しばらく病院通ってますた。
やりすぎは禁物です。。
88病弱名無しさん:05/02/04 01:56:01 ID:EYG34zC/
ああ、俺も低血糖になりやすくなった。
なんか低血糖になってからさらに10時間以上経過すると後遺症が残る事があるって聞いた事あるけどこれなんだろうか?
その日は朝から検査で飯が全然食えなかったから。
89病弱名無しさん:05/02/04 05:33:10 ID:JBpvvlu3
>>81
アトキンス式は極端に否定されて当然だろう。常識的に考えればね。
炭水化物おさえるだけで、健康にダイエット出来るっていうんだから。
極端な食事制限は危険だよ。
90病弱名無しさん:05/02/04 23:56:05 ID:nkUb0J4Z
これを続けた人、何日間続けましたか?
91病弱名無しさん:05/02/05 00:21:18 ID:pkbYybDA
俺も興味ある。どれくらい続けられたの。
かなりやばいんじゃない。
http://allabout.co.jp/health/healthfood/closeup/CU20040701A/index2.htm
92病弱名無しさん:05/02/05 02:52:46 ID:xuOLPbMk
低血糖症って意味わかってんのかね?
http://www2.health.ne.jp/library/5000/w5000365.html
93病弱名無しさん:05/02/05 14:21:09 ID:GFjISfDx
食原性の方だろう >>92リンク先
94病弱名無しさん:05/02/05 17:55:38 ID:rjuPXei/
ん〜、ご飯嫌い(なんかよく分からんけど異常に臭くて食べられん)
しパンもちょっと食べるだけで気分悪くなるからほうれん草とか
魚ばっか食べててしかも普通の人より量少ないし運動もそれなりに
やってるのに全然痩せない。これは…もしや遺伝?野球バリバリ
やってる弟も何故か原因不明のデブだし親父もスポーツやってるのにデブ…。
95病弱名無しさん:05/02/06 11:26:17 ID:Xz3AV30/
1週間続けたら1キロ減った。でもその後はご飯食べている。農耕民族日本人ゆえご飯を食べたくなる衝動にかられた...
96病弱名無しさん:05/02/06 12:17:32 ID:awQ1EZRL
晩御飯だけご飯やめるといいよ。
あと寝る前4時間はなにも食べない飲まない。

食事のあと二時間ぐらいで軽めの運動をする。
97病弱名無しさん:05/02/06 23:09:34 ID:8ke1t081
>>94
お前は唯のデブ。どんな運動をしたのか見せろ。
98病弱名無しさん:05/02/07 22:18:57 ID:VtQhyf6r
食事の後に運動したら横っぱらが痛くなりますが...
99病弱名無しさん:05/02/08 00:22:43 ID:LhBAxlWy
美容板の低炭水化物ダイエットスレに
詳しい方法出ているよ
アトキンスみたいに極端にやらなくても効果は出る。
100病弱名無しさん:05/02/08 00:41:58 ID:umvNBEdU
結局低炭水化物は要素のひとつなんだよな。
これ自体効果はあるけど、これだけで理想の身体が
手に入ると思ってはいかん。
Q:「筋肉つけたい」A:「肉を食え」
で、肉食ってさえすりゃいい訳でもないようにな。
101病弱名無しさん:05/02/09 03:17:45 ID:59zi4cUL
極端にやるからダメなんだってば。
>>96の言うように夕飯時に米や麺抜いてその分生野菜や温野菜食ってみな。
それ以外は今までどおり朝昼食って、寝る前酒飲しても、
なぜか1月で5キロ(78から73)減ったぞ。
意識するのは夕飯だけで充分だ。
102病弱名無しさん:05/02/09 08:39:57 ID:RjWdoSBj
そりは、単に摂取カロリーを減らしてるだけでしょ
低炭水化物ダイエットじゃなくて低カロリーダイエット

低炭水化物ダイエットは強制的に体を脂肪を使う状態に
持っていくことが目的なんであって目的が違う

極端にやらないから、要素の一つになる
微妙に炭水化物入れるから低血糖が続く イライラ ボケボケ
このあげたりあげなかったりってのが続くほうが良くない

一日20グラム以下厳守にすれば脳もケトン体を使うようになるんで
ボケることもイライラなくなる
うまくいくと一週間で5Kgへるよ、 5kgへったところで一回中止すべきだけど
103病弱名無しさん:05/02/09 14:46:14 ID:7fzvZLGO
>>102
ケトン体の話を持ち出すなら、それによる身体への悪影響も
ちゃんと書きましょう。身体にいいわけないんだから。

104病弱名無しさん:05/02/09 17:06:53 ID:c49sHz7f
ケトンを排出するために水をたくさん飲むんだっけ
105病弱名無しさん:05/02/09 17:11:55 ID:7fzvZLGO
>>104
排出したらエネルギーにならないでしょ
106病弱名無しさん:05/02/09 20:55:12 ID:BNlaXpAz
>>99,101
極端にやらなきゃ普通の食事制限だろ。
極端にやるからこのダイエット法の意味がある。そもそも炭水化物だけを抑えると成功する、というのがこのダイエットの考え方。
で、うまくいくのか、危険じゃないのかという事が論点になっている。
でなけりゃただの低カロリーダイエット。
107病弱名無しさん:05/02/10 01:55:58 ID:Hc7n4uT7
>105

エネルギーになるやつを排出しちゃうからダイエットなんすよ
そしたらまた体が脂肪を分解して→それも排出
見たいなのを繰り返す
あと、ケトアシドーシスにならないためにも排尿は多くな
ミネラルが失われるのと血液を急激に酸性化させないために
ミネラルウォーターか水ににがりたらして、クエン酸まぜるべき

うまくいっても2週間くらいでやめたほうがいいと思う、
で、1か月後くらいにまたやる


体がブドウ糖を利用できない状態では、代りに脂肪やたんぱく質がエネルギーとして使われますが、その時ケトン体という物質が発生します。

 体内にケトン体が蓄積した状態をケトーシスと言います。ケトン体は弱酸性ですから、ケトーシスがさらに進行すると血液が酸性化して、ケトアシドーシスと呼ばれる状態になります。
 意識障害から昏睡に至ることがあり、早急な治療が必要です
108病弱名無しさん:05/02/10 02:43:44 ID:Gw/S+ZEK
>>107
ある程度の濃度にケトン体が維持されなければ脳は活動できない、
だからきわどい平衡を維持し続ける必要がある、ということになりません?

医師等の指導でもない限り、この方法はやらない方がいいし
そういうやり方で一時的に痩せても、多分リバウンドすると思う。
なぜなら、健康を維持するということがちゃんと身につかないから。
ダイエットって体重を減らすだけじゃなくて、その後の人生の
食生活を考えるということでもあるんじゃないだろうか?

まあ余計なお世話って気がしてきたので、これぐらいでやめておきます。
107氏の書いている危険性を解った上で実行するのなら構わないと思うし。

109病弱名無しさん:05/02/12 02:29:45 ID:0yZ5zMkR
■低炭水化物(低糖質)ダイエットに挑戦!!Part8■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1107326066/
110病弱名無しさん:05/02/12 06:24:18 ID:umalbcOa
このダイエットはかなり効くね。続けるのも結構楽だし。最近はご飯もパンも麺類も
食わなくても平気だよ。食事は肉と野菜、後ヨーグルト(砂糖入り)
これ始めてから体の調子もかなり良いです。
111鈴木 改 ◆5ilIEDfMbo :05/02/12 08:59:04 ID:yPvFBjeK
太る体質の人は、スプーン一杯の食事でも太っていくと
研究者が発表してましたよ。
つまり肥満の一部は、自己管理の問題を超えた病気の可能性が
あるって結果でした。
虫歯になった時は1ヶ月10キロ痩せました・・・
112病弱名無しさん:05/02/12 10:03:13 ID:SlPN3BNo
炭水化物ダイエットって体に悪そうな気がしてならんのだが
113病弱名無しさん:05/02/12 13:34:05 ID:kkxo+XBl
魚と野菜を多めにとるメニューだから、身体に良いよ。

肉たっぷりの人もいるだろうけど。人それぞれ。
114病弱名無しさん:05/02/13 12:09:34 ID:9jQND/jR
これは効果テキメンらしいぞ。
短期間で2〜3キロ落ちるのは当たり前。
ただしほとんどの人が精神的に続かないらしい。
焼肉、ステーキ食い放題で痩せられるといっても
白米、パン、うどんが禁止じゃ3日で嫌になるって。
115病弱名無しさん:05/02/13 13:34:39 ID:4+jqkCue
>>114
>>109を読んでみたら?
美容板にしてはわりと理論的でおもしろかったぞ。
116病弱名無しさん:05/02/13 21:28:07 ID:i5UpshVZ
美容板にしてはってw
117病弱名無しさん:05/02/15 14:48:49 ID:gZK8uJll
ああ、今日巣ニッカーズとドーナツ二つも食べちゃった。
ずっと炭水化物とっていなかったストレスだぁ。
118病弱名無しさん:05/02/16 22:51:39 ID:eitGKvg2
俺は米たべた
119 :05/02/17 01:30:13 ID:Hakg0ImN
>>114
俺もそういうタイプだけど美容板のスレで成功してるヤツらは
もともと炭水化物に執着があまりないみたいだな。
120病弱名無しさん:05/02/17 04:25:35 ID:XtowqwHW
今日から、夕食炭水化物抜き、やってみます。
今、大学4年生なんだけど、もうすぐ卒業で、
3月26日にお別れ会あって、その日が、好きな子(1つ年下の後輩)に会う、
最後のチャンスなので告白したいです。
今、160cmの53kgで、食事制限は全くせず、エアロバイクを1日40分と、
腹筋を30回ずつしてて、体重は減らないけど体が引き締まってきた感じはしてます。
この上に、夕食炭水化物抜きで、1カ月で4〜5kg減らす事は可能でしょうか?
121病弱名無しさん:05/02/17 05:27:03 ID:UBQEQpDs
>102,107

のやり方で一週間〜10日で4,5Kgおちるよ

言っておくがこの方法俺はやれって言ってないよ

夕食の炭水化物を抜くのは単なるローカロリーダイエット
1っ月でならバイクよりジョグや水泳のほうが良くないかな もしくは
時間を長くしてウォーキング
甘いものと油も控えめにしたほうが…

あとはどのくらい我慢できるかとかどのくらいそいつが好きかによる
122病弱名無しさん:05/02/17 21:58:50 ID:+vcodmFR
私は単に「体重」をへらしたいんじゃないからいいや。
この方法は女で60kg以上あるデブとかきもヲタが実践すべきだと思う

美容体重の人間がすることじゃないね。
123病弱名無しさん:05/02/17 22:55:46 ID:m4ntW1zP
炭水化物とチョコレートではどちらの方が脂肪がつきますか?
124病弱名無しさん:05/02/18 00:12:46 ID:7wWtS/Zj
量による
125病弱名無しさん:05/02/19 20:10:15 ID:ZnAdyCad
そばとうどんではどちらが炭水化物量多いですか?
126病弱名無しさん:05/02/19 20:25:53 ID:olOLYhMe
うどんだよ。
127病弱名無しさん:05/02/19 23:20:36 ID:4W+7Ax0H
干いもは干しても炭水化物?
128病弱名無しさん:05/02/19 23:30:11 ID:z6NJdT01
おまえら
炭水化物ダイエットはやめろ。
一番いいのは毎食おにぎり1個にすることだ。
129病弱名無しさん:05/02/20 00:50:32 ID:ju+wX/Fl
体に悪そうだな
130病弱名無しさん:05/02/20 02:26:08 ID:m8dU+w3E
伊代ちゃんくらいでかいやつな
中に焼肉とか野菜とか詰め込んで
131病弱名無しさん:05/02/20 13:29:30 ID:D/ELeru3
伊代ちゃんて何
松本伊代?それともいよかん?
132病弱名無しさん:05/02/20 19:58:35 ID:+rm6p3wD
こんなダイエットしちゃだめだよ。
大デブ向けだから、標準かそれ以下の人がやったら体壊すよ。
133病弱名無しさん:05/02/20 22:26:17 ID:n/r0vunZ
>>132

( ´,_ゝ`)プッ
134病弱名無しさん:05/02/20 22:35:42 ID:+rm6p3wD
>>133
大デブ
135病弱名無しさん:05/02/20 22:59:44 ID:Os7VOiPy
あるあるって体に悪そうなことばっかりやってないか?
136病弱名無しさん:05/02/21 00:31:42 ID:2sK1Hjfy
普段の食事で、晩ご飯の時だけ炭水化物抜き。
3ヶ月で5キロ落ちました。

もちろん間食やめて運動らしきモンもしました。
運動といってもウォーキングだけですが。
通勤を徒歩にかえました(計1時間徒歩)

気楽にはじめてみてはいかがでしょう??
137病弱名無しさん:05/02/21 21:54:29 ID:MAVxwX9x
>>136
まぁ、それは低炭水化物ダイエット、というより王道だよね。
>>136さんみたいなダイエットのほうが体にはいいと思う。
厳密に低炭水化物ダイエットやったら、体に無理がかかってくるから。
美容板のスレみてると、結構不調を訴える人が出てきてるし。
138病弱名無しさん:05/02/23 20:57:27 ID:fjbwCmTu
美容板のスレって厳密すぎてなんかピリピリしてるような。
マターリ派はこっちのスレの方が向いてるよね。
139病弱名無しさん:05/02/24 12:58:07 ID:5lCOVZC9
>>138
同意。
美容板はやる気があるのはいいんだけど、人が何か食べたもの書き込むと
「それはダメ!」みたいな指摘が、ちょっとウザイ。
ダイエットオタクの集まりみたいだ。
140病弱名無しさん:05/02/24 13:40:52 ID:+ZmUJhRm
こっちは健康板だから過激なのは控えめにして健康重視。
向こうは美容板だから、見た目重視で多少過激でも早く効果がある方が良いんでしょ。
141病弱名無しさん:05/02/25 12:41:55 ID:jKSu9pkr
ここ読んでるとなに?低炭水化物ダイエットで ご飯 うどん スパゲッティ 焼きそば
甘いもの などなど それらがどれくらい食べられる?って話がよく出るけど



全部だめですから!!


ちなみにわたしは低炭水化物を2004年1月から
身長182cm体重100kgではじめて現在79.5kgです。

軽くなったので、腕立て伏せなら50回くらい連続で
走れば1.5km 5分で走れるようになりました。

運動も併用すると効果抜群です。
142病弱名無しさん:05/02/25 15:14:45 ID:z3tXG2HP
菓子食う日もあるし、付き合いで夜に中華食った日もあったが
1ヶ月ちょっとで10キロ減った。
マンドクセーから主食を米の代わりにキャベツの千切りにしただけ。
気持ちが切れない限りは減り続けそう。
143病弱名無しさん:05/02/25 15:41:59 ID:d3Ss0WR9
>>142
一ヶ月のキャベツの消費量が知りたい
144病弱名無しさん:05/02/25 16:17:36 ID:XmF5iWLN
>>141
それは「低」炭水化物ダイエットじゃなくて「無」炭水化物ダイエットですからー。残念。
しかも痩せてもまだデブの域ですからー!
145病弱名無しさん:05/02/25 17:42:38 ID:17l8GPXv
でもさ食べ物から完全に炭水化物抜くの無理だからさ

無炭水化物ダイエットは存在しないべ

141のやり方が本当の低炭水化物ダイエットで
ほかのが
まあまあ低炭水化物なローカロリーダイエットじゃねえかな

もしくは141のほうを超低炭水化物ダイエットってよぶとか
146病弱名無しさん:05/02/25 19:22:07 ID:xjMyXV7e
141さんのように低炭水化物にするのは最初だけ
あとは徐々に戻して最終的には250gくらいとるようにするのが
正しいやり方です。
147病弱名無しさん:05/02/25 23:19:56 ID:iBy+UV8c
ビールは駄目ですか?
148病弱名無しさん:05/02/26 03:15:12 ID:5xtI2nuZ
天天素・超強力SEX増強薬格安
【ネット最安のアジアンドラッグ専門店】
強力ダイエット薬、緊急避妊ピル、抗鬱薬、睡眠薬、超強力精力薬、女性用強力媚薬、ペニス増大薬、発毛薬、抗癌薬、他様々な商品をネット最安価格でご提供中です。
【見るだけならタダ!是非1度アクセスしてみてください】
http://218.30.101.176/
149病弱名無しさん:05/02/26 10:15:51 ID:Ha7KlJL0
このダイエットの疑問点を挙げてみる

炭水化物をとらないと脂肪が使われるらしいが、エネルギー不足だと感じると筋肉を分解する糖真性にはならないのか?
150病弱名無しさん:05/02/26 10:21:50 ID:Bp1oS3IV
みんなやり方に拘りすぎじゃないか?
別にいいじゃない、ちゃんと脂肪が燃えて
体重が落ちれば。やり方ばかりに固執するのは
本末転倒だよ、>>136みたいに
マターリ少しずつ減量するのが一番だよ。
151病弱名無しさん:05/02/26 10:46:36 ID:MN3QJTPA
おでんっていいかな?
玉子、こんにゃく、
152病弱名無しさん:05/02/26 12:34:38 ID:1bNm7e23
>149

防ぐために脂肪とたんぱく質を、プロテインとか使って
一日5回から6回に分けてとるのが有効

よく勘違いした人が犯しやすいミスとして
低炭水化物ダイエット=脂肪のものはいくら食べてもいい
ってのがある
本当は炭水化物を30g程度まで控えなくちゃいけないのに
なんちゃって低炭水化物ダイエット(たとえば夕飯の白米だけ抜いてみるとか)
をやってる人がこのミスを犯すと逆に太るのでおかしい
153病弱名無しさん:05/02/26 12:46:42 ID:1bNm7e23
個人的にはだが
このダイエットは 大デブ用というより

どうしても一週間で5kg、半月で10Kgやせたい、やせなくちゃいけないとか
これ以上運動する時間もない、職業上食べ物も減らせない人とか
まとまった休みがある人とかやるべきだと思う

大デブこそ王道の日々の有酸素運動と、無理のないカロリー制限
で半年から数年かけてやせるべきだと思う

生まれながらに日常が低炭水化物ダイエットな民族でも
春先にはとれる獲物の(冬のあいだに脂肪分を使ってしまうため)脂肪分が
少ないことで、頭痛やめまいを起こすらしいし
長期にわたって米等の炭水化物で生きてきた日本人にはやっぱり
長く続けるのは難しいと思う
154病弱名無しさん:05/02/27 03:02:53 ID:T9x5sGFE
というか、長く続けたら病気になりそう。
ある程度体重落としたら王道に移行しないとね。
155病弱名無しさん:05/02/27 09:58:56 ID:c9S8dnim
つーかやせねえし...
156病弱名無しさん:05/02/27 10:11:32 ID:C7v0Ubb7
これリバウンドしやすいしね。
157病弱名無しさん:05/02/27 10:20:05 ID:n+IoPZwn
たとえ一時期でも偏った食生活をするのは、体に負担がかかるはず。
158病弱名無しさん:05/02/27 10:22:05 ID:pPwqOvVg
そう思うならやらなきゃいいじゃん
159病弱名無しさん:05/02/27 10:43:23 ID:q/bTeisu
炭水化物って水分を吸収しやすいの?
だとしたら炭水化物控えてた香具師が多めにとると水分も保持してしまい体重が次の日とかに
いきなり増えてリバウンドと勘違いするかもね
160病弱名無しさん:05/02/27 15:33:34 ID:T9x5sGFE
少なくとも肉とかのたんぱく質よりは吸収しやすそう。
炭水化物って水吸わせたらブヨブヨになるじゃん。
161病弱名無しさん:05/02/27 19:33:24 ID:seEXCfSB
決めた
明日から晩飯をご飯麺類パンやめて
豆腐とキャベツ千切り丼にします

ヽ(´ー`)ノ
162病弱名無しさん:05/02/27 20:09:00 ID:aOHHUvgj
昔ご飯は太らないていわれてたが大嘘だったな。
163病弱名無しさん:05/02/27 20:31:09 ID:BcT09y9B
大嘘ではないよ、炭水化物いっぱい取るときに脂肪もいっしょに取ると
一日の活動で、あまった分がすみやかに脂肪細胞に先を争うように
流れ込むってだけだよ

つけものとご飯と魚と味噌汁みたいな食事ならいいんだよ

かつドンとか、ポテチ、フライドポテト 
とか 炭水化物+脂肪 が太るのにはベストだよ
お相撲さんの、肉の入った鍋とどんぶりのごはんとかね

といってもいくら漬物のみのおかずでも毎食5合とか食ってたらやっぱり太るだろうな
164病弱名無しさん:05/02/27 20:55:18 ID:q/bTeisu
昔テレビのダイエット特集で「おかずを減らしその分ご飯を食べるのはダイエットに有効です。」
と言ったかと思えば低インシュリンダイエットでは「白米を避け、弁当などでは極力残せ」
食事前に水を飲んでから食べるもしくは水を飲みながら食事をすれば食欲を抑えれてダイエットに効果的
と本に載ってたかと思えば「食事中に水分を多く取ると消化吸収がはやまり血糖値の上昇が早くなるので
控える」と低インシュリンダイエット本に書いてあったり…
はたまたダイエット期間は牛乳やチーズなどの乳製品は控えろと本に書いてあると思ったら
低インシュリンダイエットでは食前に牛乳やチーズを取ると炭水化物の九州をおだやかになりやせる…とあったり
なんか矛盾だらけだな。
165病弱名無しさん:05/02/27 20:56:40 ID:5Js/Oqgw
宮沢賢治の時代は1日4合か。
http://www.okakogi.go.jp/People/miwa/document/miyazawa/amenimo.html
166病弱名無しさん:05/02/27 21:11:07 ID:BcT09y9B
きっとそれぞれは、それなりに意味があるんだよ

何でもいいから何か減らせ、ことでもあるだろうし


当時の岩手県で使われてたマスのサイズは
現代の法律で決められたものとサイズ違うらしいよ

賢治が言ってるのはそっちのほうの4合だと言う証拠はないけどね
167病弱名無しさん:05/02/27 22:26:03 ID:RWVT6qU8
腹筋一日600回して、
一日1.5合の2食で痩せたよ。
168病弱名無しさん:05/02/27 22:32:50 ID:gp6XHGWt
確か鈴木その子式はご飯たくさん食べるんだよな。
169病弱名無しさん:05/02/27 23:46:03 ID:q/bTeisu
>>167
ベテランのボディービルダーなどがしっかり腹筋に負荷を効かせた腹筋は数十回が限度らしい。
なのでおまいの腹筋は首や肩にかなり負荷が逃げていると思われ。
170病弱名無しさん:05/02/27 23:50:33 ID:3XskUHF3
>>169
ウエイト使ってるんだよ。
171病弱名無しさん:05/02/28 01:01:53 ID:dSUOBMPN
>>161
晩御飯は八時前に食べるようにね。
食後2時間あたりに軽く筋肉運動してインシュリンを消費。
寝るのは食後三時間以降に。
172病弱名無しさん:05/03/02 00:05:58 ID:tmrpyL5q
今日はよーけ食べたわ、ホンマに...
173病弱名無しさん:05/03/02 00:31:06 ID:SsCzsV1S
焼きソバとご飯
ラーメンとご飯
お好み焼きとご飯
(゚д゚)ウマー炭水化物+炭水化物マンセー
174病弱名無しさん:05/03/02 04:49:22 ID:rY6DZrf+
関西人?
175病弱名無しさん:05/03/02 05:26:00 ID:2ngk31dV
人間?
176161:05/03/02 09:06:39 ID:53+s0K0y
>>171
ご指導ありがd

キャベツ千切り
マーボー豆腐
野菜鍋
白滝スパゲッティー

あと他に炭水化物除去
主食代わりメニューってあります鐘?
177病弱名無しさん:05/03/02 10:43:35 ID:lQk0cQGZ
オカラなんてどうかなあ。
178病弱名無しさん:05/03/02 10:56:51 ID:4iJBCi4f
>>176
>あと他に炭水化物除去
 豆腐と一部の野菜にも炭水化物は含まれている
179病弱名無しさん:05/03/02 11:02:18 ID:wNmdnD9W
麻婆豆腐は20g以上炭水化物あるよ。
180病弱名無しさん:05/03/02 14:03:58 ID:lQk0cQGZ
牛乳はだめなんだよね。
181病弱名無しさん:05/03/02 14:14:46 ID:lQk0cQGZ
大豆の煮物
182病弱名無しさん:05/03/02 21:26:50 ID:SkL9av0G
豆腐もおからも大豆も、結構な量の炭水化物が入ってます…
183病弱名無しさん:05/03/02 21:49:25 ID:wNmdnD9W
豆腐は1丁4gぐらいだよ
184病弱名無しさん:05/03/02 22:18:15 ID:xOLJhgWt
減らすのは炭水化物っつーよりその中の糖質なんだけどね
炭水化物=糖質+食物繊維
同じ炭水化物でもおからみたいに食物繊維が多ければOK
185病弱名無しさん:05/03/03 09:16:10 ID:cLpL3PVU
トコロテンが主食じゃ駄目?
186161:05/03/03 11:31:19 ID:rtZUAILZ
いろいろありがd

豆腐にも含まれているようですね

ttp://food.tokyo.jst.go.jp/

ここで木綿豆腐100gで調べると1.6gのようです
お腹イパーイになるには200gは食べたいですから
トータル3.2gだから問題外ですよね。

ちなみに糸引き納豆は50gで6gもあるようです
おからは100gで9-13g
しらたきも100gで3g

何か豆腐が一番良いようです

ヽ(´ー`)ノ
187病弱名無しさん:05/03/03 13:57:07 ID:7uM4g5oB
>>186
単に、豆腐の含有水分量が多いだけだろう。
豆腐200g=納豆25g+水175mlで同じ
188病弱名無しさん:05/03/03 23:24:32 ID:OY/JEp/8
コーヒーはどうよ?
189病弱名無しさん:05/03/03 23:57:25 ID:4fLb1Gh5
まじで1ヶ月半で6.5キロ痩せた。米と油を抜いて、あとは半身浴だけ
190病弱名無しさん:05/03/04 00:17:18 ID:wlvzA9gS
高炭水化物ダイエトしていたヤシを私は知っている…
痩せる訳ないだろ…(´Д`;)
正直呆れた。
191病弱名無しさん:05/03/04 00:19:16 ID:xaySvoY0
朝昼は普通に食べて、夕食のみ米抜きでおかずだけ
これだけでもかなり効果あるよ
三ヶ月で5キロやせた。
192病弱名無しさん:05/03/04 02:45:53 ID:AJWEMCEJ
鈴木その子は高炭水化物ダイエット推奨してるけどね。
高炭水化物でもおかずを質素なモン食ってりゃ痩せられる。
193病弱名無しさん:05/03/04 10:43:40 ID:bxoMESIb
帝炭水化物ダイエットやってる香具師は筋量落ちてそうだな。
エネルギー源ないから筋分解して当然だわな
194病弱名無しさん:05/03/04 11:01:25 ID:9SyIl+ge
>>192
高炭水化物だけならまだしも
白いもの(白米白パン白砂糖)じゃなきゃダメだといっている点が・・・・
マジで糖尿になるよ
195病弱名無しさん:05/03/04 11:31:14 ID:EOq/rZxI
>>194
糖尿なんて、白米と白砂糖とってればなるってもんじゃないよ。
全体の糖質・脂質などの過剰摂取が問題。
他の食事が粗食なら、そんなに心配する必要ないと思う。
196病弱名無しさん:05/03/04 13:21:48 ID:Hq4nIguD
教えてください!そばって炭水化物なんですか?あとこんにゃくは大丈夫ですよね?ダイエットしたいけど時間がとれないのでそばなら簡単に作れると思ってたんですけど…
197病弱名無しさん:05/03/04 13:49:12 ID:g5IoAqgK
「世にも美しいダイエット」を書いたおばさん早死にしたよね。
体に悪いんじゃない?
198病弱名無しさん:05/03/04 14:56:57 ID:9SyIl+ge
>>195
膵臓が、インシュリンの出しすぎで疲弊して出が悪くなって糖尿になるんだろ
太っていてインシュリンの利きが悪くなるのもそう。

実は日本人は遺伝的に太ってなくても2型糖尿になりやすい。
インシュリンを出す能力が欧米人より低いらしい。

そこで白砂糖のように血糖値を急激に上げさせ、インシュリンを大量に出させ、
膵臓を疲れさせるようなものは日ごろから避けたほうが
痩せるし、糖尿も防げるということだよ。
199病弱名無しさん:05/03/04 15:57:19 ID:bxoMESIb
>>196
そばは炭水化物。しかもGI値が低いから消化がゆっくりで
非常に太りにくいし栄養がある。へたな低炭水化物ダイエットでりばうんどするより
たべたほうがよっぽどおすすめ。
あとこんにゃくはカロリーほとんど無いけど栄養もほとんど無いからこんにゃくダイエットなんてするなよ。
食事以外の空腹のときに食うならいいけど。
200病弱名無しさん:05/03/04 17:29:32 ID:EOq/rZxI
>>198
あくまで膵臓を疲れさせるほど大量摂取したらね。
たんぱく質や脂質を取りすぎたって、肝臓・腎臓を傷める。
何でもほどほどに。
201病弱名無しさん:05/03/04 18:47:48 ID:Hq4nIguD
199さん ありがとうございました!そばは炭水化物なんですか…体には良くても炭水化物ダイエットには適してないってことですよね!何を食べたらいいのか…もっと勉強します。
202病弱名無しさん:05/03/04 21:33:48 ID:bxoMESIb
>>201
>そばは炭水化物なんですか…体には良くても炭水化物ダイエットには適してないってことですよね!

低炭水化物ダイエットといっても、最低限脳に必要な炭水化物(糖質)はとらないといけないわけだから、
最低限必要な量の糖質をそばから摂取するってのはありだよ。むしろ白米よりいい。
203病弱名無しさん:05/03/05 06:38:41 ID:C3Rz09yN
え、米とかの粒食より蕎麦とかの粉食のほうが太りにくいのかい?いままで逆だと思ってたよ。
204病弱名無しさん:05/03/05 06:55:48 ID:yyvq0iyW
>>202
貴方は歯が悪いのですか、それとも頭ですか
205病弱名無しさん:05/03/05 09:01:05 ID:WH/I351m
>>203
粒食と粉食で比べるというより、白米や白い食パンうどんなどの精製されたものより
玄米やそばなどのように色の濃い、精製されていないものが太りにくい。
玄米やそばは消化吸収が穏やかで、血糖値の上昇がゆっくりで結果的にインシュリンの分泌もおだやかになるので
脂肪として蓄えられにくくなるうえに腹持ちがよい。しかも外殻にはビタミンやミネラル、食物繊維が豊富で
現代人の摂取量が不足している微量栄養素がたくさん含まれている。
でもブロイラーの鶏糞使った似非有機農法で作った米や農薬が残留してる質の悪い米だと逆効果だが。
206病弱名無しさん:05/03/05 09:02:53 ID:WH/I351m
>>204
おまえは後者だろw
207病弱名無しさん:05/03/05 09:58:26 ID:pKVFRiPS
ごはん抜きとかじゃなくて 本当のほうの低炭水化物ダイエットしてみました
つらかったっす、日本人はケトーシスになりにくいせいか5日かかりました
なるまで、頭フラフラだし、びーーんって感じで年中頭イテエし
物忘れひどいし、コップとか手をぶつけて飲み物こぼすし醜いもんでした

一回なってからは、なるほど体も調子よくなり物事への集中力とかも
普段よりよくなりました、あと昼に炭水化物を取らないので
会社で2時ぐらいに眠くなってついコックリってのがなくなりました

海外の本とかだと一週間や10日おきとかにブレークデイをいれて
この日はピザでもパスタでもマックでも好きなものを食え
そのほうが長続きするし、一日ぐらい食ったって一度ケトーシス
になった体はすぐにまたケトーシス状態になれるって言ってましたが
しかしこりゃウソですね、私が日本人だからか私のみなのか
わかりませんが一度白米食すと、もう一度地獄の苦しみがやってきて
また4,5日かかりました、
結局7kgやせまて体脂肪率18%にBMIも21になりました
今月連休があるんでまた連休から始めようと思います
家にいるなら多少フラフラでも平気でしょうし
208病弱名無しさん:05/03/05 10:02:31 ID:pKVFRiPS
言い忘れましたがダイエット中口がずっとカクテル飲んだみたいな
口臭がしててそれも気になりました
寒いと布団にもぐって寝る人なので布団のなかで酔っ払いそうでした

あと便秘には泣かされました便秘薬と口臭予防具っつは必須かなと思いました
209病弱名無しさん:05/03/05 12:02:32 ID:1lvldJtC
食わなきゃ出るわけねえ
210病弱名無しさん:05/03/05 13:13:56 ID:WH/I351m
実は糖尿だったりして
211病弱名無しさん:05/03/05 22:04:23 ID:hqYtugoI
>>208
脂肪臭かもね。
ケトンとか検査した?

ダイエット臭
http://www.r-dietetics.com/dietshu.htm
212病弱名無しさん:05/03/05 22:08:46 ID:hqYtugoI
いちおう整理しておきたいんだけど


低炭水化物ダイエット 
ローカーボダイエット:
この二つは、GI値が低くインシュリンが急激に上昇して糖分が脂肪に変換されにくい食品を取る

アトキンスダイエット:
これは、炭水化物はGI値の高い低いにかかわらず出来るだけ摂らないでタンパク質、脂肪から栄養を摂る。

だよね。
このスレは低炭水化物ぢえっとのスレだから、GI値が低ければ炭水化物とってもいいんだよね。
213病弱名無しさん:05/03/05 22:41:09 ID:FlTMvX2c
ご飯を食べないと、その分肉や油を摂りたくなるから、
俺は逆効果だったなあ。(´・ω・`)
肉・油を我慢できる精神力があればいいんだろうけど…。
節制できないから、おデブさんになった訳だし。
214病弱名無しさん:05/03/05 22:58:09 ID:WH/I351m
>>212
違うw

低炭水化物ダイエット=アトキンスダイエット=ローカーボダイエット
これら三つはは同じ事でしょ。炭水化物の種類は問わないが摂取量を脳へのブドウ糖を
送る為の最低限量だけしか摂取しないダイエット。

低インシュリンダイエット=GI値の低いものをとるダイエット

215病弱名無しさん:05/03/06 00:06:44 ID:fS4Qez4l
>>213
一度ここでも読んでみたら?
リンク先にもいろいろ情報あり
ttp://www.somos.co.jp/solution/028.htm
216病弱名無しさん:05/03/06 21:36:20 ID:7dwXeatw
>214

君、正しい

あるある大辞典とかが、ご飯だけ抜く、あるある流ダイエットを
低炭水化物ダイエットといったりしてるから混乱するんだと思う

>213

低炭水化物(一日20gとか30g)とかならむしろ脂肪や肉は
ある程度(ある程度だぞ!)いつもより多めに食えだよ
217病弱名無しさん:05/03/07 08:20:59 ID:ImN3N5Qj
俺は焼肉食う場合は肉減らしてでもご飯を食いたいタイプだから
このダイエットは無理だな。
218病弱名無しさん:05/03/09 17:38:05 ID:mosMtO/b
私の平日の食事

朝(100kcalぐらい)
トマトジュース(市販の甘め)+ニンジンジュース(市販の甘め目)+豆乳、フルーツ2,3切れ
カルニチン、CLA、COQ10、ビタミンB群

昼(250kcalぐらい)
春雨スープ(100kcal)または味噌汁、片手に乗るぐらいの小さなタッパーに肉か魚料理と野菜少し、たまに米

間食(300kcalぐらい) チョコなど 多いときは800kcalぐらいいってるけど・・・

夜(500kcalぐらい) 主に鍋物、または肉か魚料理+野菜料理 米は納豆があるときは3口分ぐらいよそって食べる
エスターC・ビルベリー・コラーゲンなどサプリ色々

+通勤片道2時間。と結構少ないつもりなのに、痩せないんだなあ。160-52。
やはり夕食の時間が遅いのと、間食と運動不足か。
炭水化物(糖)はほとんどチョコでしか摂ってないぞ! これだけが原因なのかそうなのか
219病弱名無しさん:05/03/09 17:59:33 ID:UCBIzxJY
>>218
甘めのトマトジュースやニンジンジュースは糖質タプーリ
特にニンジンジュースはインシュリンたくさん出るよ
春雨も乾重量の80%は炭水化物
鍋物も野菜が多いから炭水化物は多い

しかも全体的にカロリーが低すぎて
基礎代謝が落ちるよ
220病弱名無しさん:05/03/09 21:36:20 ID:U+NUAdLg
このスレの人たちのやってることは、低カロリーダイエットじゃないの?
結局、Gi値がどうのこうのっていうのがポイントなんでしょ?
それが、全く根拠がないから否定されているんじゃないの。
低炭水化物ダイエットはこのスレで出ているように否定されてるでしょ?
なんで固執するの?
普通に栄養バランスを考えてダイエットしようと思わないのは何故?
やっぱりお手軽ダイエットに思えるからなのかな?
一つの栄養素を抑えてダイエット出来るなんて、ずっと前から否定されているのに。
GI値がどうのこうのなんてあまり意味がないですよ。
アトキンス氏は死んだとき体重100kg位で心臓病になりかけていたそうです。
栄養バランスを考えて運動しましょうよ。
栄養士より。
221219:05/03/09 22:27:26 ID:UCBIzxJY
>>220
まあ理想はそうかもしれないけど、
王道だとなかなか効果が出にくいこともあって・・・

低炭水化物高脂肪にすると、高炭水化物低脂肪より早く痩せることは確かなんだよねー
ただそれもココの人のようにマターリではなく
2週間厳密に糖質カットすればの話。(50g以下)
もちろん長く続ければリスクもあるのでそれから先は徐々に糖質増やして
最終的には1日カロリー比45〜55%くらいまで糖質量を持ってくる。

栄養士というなら下のサイトみて、感想きかせて欲しいよ。
ttp://www.somos.co.jp/solution/028.htm
その1からその3までね
222病弱名無しさん:05/03/09 23:51:13 ID:RFmooDC7
>>220
栄養バランス取れた食事じゃ炭水化物も五割強とってしまうから
脂肪が使われにくくなるだろ。それじゃ短期間でやせないだろ。
楽して脂肪減らしたいから糖質カットのダイエットやってるんだろうが。
そうじゃなきゃ栄養バランスプラス有酸素運動筋トレなんてだれでもわかってるんだし
低炭水化物ダイエットスレきて当たり前のことをわざわざ言ってんじゃねえよ。
223病弱名無しさん:05/03/10 00:15:26 ID:DlQnv+aL
まあ栄養士なんて学者でもないし、大してあてにならないのは定説。
だがそれより>>220の言う「低炭水化物ダイエット提唱者のアトキンス氏がデブって死んだ」
ってことのほうが響くね。
このダイエット、どこか致命的にリバウンドするヤバイ要素があるんじゃないか。
224病弱名無しさん:05/03/10 00:37:20 ID:HOi633RQ
デブって死んだとあるけど
ころんで頭を強打し、9日後に死んだというのが当時のニュース
ただそのときにかなり太っていたといううわさがあったってこと。
本当のところは誰にもわからないよ。
72歳まで生きたんだからまあいいんじゃない?
225病弱名無しさん:05/03/10 07:04:43 ID:2ndkCiOp
今朝ラジオ聞きながら風呂はいってたら
健康情報コーナーで、糖尿病を予防するには
糖質のとりすぎどうのこうのはもちろんGI値低いのをとるのが有効な事も
きっぱり言ってたぞ。
第一病院で糖尿病患者用に利用されてる事だし
226病弱名無しさん:05/03/10 09:58:44 ID:Dchnh6OZ
>>219
ありがとうございます!

甘い野菜ジュースは親が買いだめしてるのでつい。甘くないのを飲むべきですね。
甘くない野菜にすら炭水化物そんなに含まれてるのか。。無知でした。
ジム週1,2回→2ヶ月さぼったら明らかに2kgぐらい太りました。
もっとたんぱく質食うべしですね。
227病弱名無しさん:05/03/10 10:00:55 ID:Dchnh6OZ
野菜に炭水化物。。じゃなくて糖でした
春雨スープは炭水化物と自覚して採ってます。
お弁当にはスープが欲しいのです。いつも味噌汁にすればいいんだろうけど。
228219:05/03/10 10:57:27 ID:HOi633RQ
>>226
おおよそ
炭水化物=糖質+食物繊維・・・だと思ってください
葉っぱ物は基本的に糖質の少ない炭水化物。
根菜は糖質は多め。特ににんじんは食べると血糖値があがりやすい。

本気で低炭水化物ダイエットするなら
最初の2週間、主食を絶ち、葉っぱ野菜以外からは炭水化物とらないという感じになるかな

マターリ長い目でダイエットするなら
主食、甘いものを控える程度でいいのかも

自分は>>221に書いた方法でダイエット完了した。
やや低炭水化物気味の食事はもちろん続けてるよ
229病弱名無しさん:05/03/10 13:12:11 ID:+hvurjvf
ダイエットの時に限って、この栄養が〜とか普段気にもしてないこという奴は貴方ですか?
つーか、平均体重以上の奴は気にするな、お前ら食い過ぎだから太った。人並み以上にとってる人ですから!
230病弱名無しさん:05/03/10 13:39:45 ID:Dchnh6OZ
>>228
レスありがとうございます。

根菜だめなのね。。
集中的にダイエットするときは肉・魚・大豆・油・葉っぱ野菜・乳製品ってことですね。
半年ぐらいであと2,3キロ痩せ→一生維持したいんだけど
集中的にやってみるのもいいかもな。
231病弱名無しさん:05/03/10 15:05:05 ID:/qY3ZaTU
炭水化物減らして何食うの?
野菜も卵も高いし
232病弱名無しさん:05/03/10 15:11:48 ID:vkaV6R0W
低炭水化物ダイエット 
ローカーボダイエット:
この二つは、GI値が低くインシュリンが急激に上昇して糖分が脂肪に変換されにくい食品を取る

アトキンスダイエット:
これは、炭水化物はGI値の高い低いにかかわらず出来るだけ摂らないでタンパク質、脂肪から栄養を摂る。
233 ◆1lkO.M51SY :05/03/10 15:15:34 ID:vV2framF
低炭水化物ダイエットって有名だよね。
前にテレビでやっていたダイエット法は1ヶ月炭水化物を一切取らないこと。
たったそれだけ。
それで大幅減量に成功。
でも実際はかなり難しいよねぇ。
234病弱名無しさん:05/03/10 15:20:29 ID:v4LZTiRV
米大好き人間だから、低炭水化物ダイエットやったら痩せると思う。だけど、米大好きだから難しい・・
235219:05/03/10 15:26:15 ID:HOi633RQ
自分は美容板のから来たので興味があったらあちらも見に来てください。
最近はマッタリ派もカリカリ派もいろいろいるんで・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1109431637/

一応あちらに貼ってある、方法など載っているサイトもって来ておくね
ttp://www2.plala.or.jp/eddie/index.html
236病弱名無しさん:05/03/10 15:52:13 ID:Dchnh6OZ
>>235
おお、美容板にもあったんだ。しかもだいぶ詳しい。
短期集中でやりたくなってきた。ROMります。
237病弱名無しさん:05/03/10 23:07:31 ID:fKi9ECry
時代は無炭水化物ダイエット
ノンオイルシーチキン、ササミ缶詰、ちくわ、かまぼこ等。
1ヶ月間これだけしか食べてない。
すんごく頬がコケてきた。65→57キロ
夜なかなか眠れなくなるのが欠点だけど確かな効果あり。
ちなみに腹筋とスクアットも毎日やっている。
238病弱名無しさん:05/03/11 00:40:09 ID:wqGZ1xSi
ちくわ、かまぼこ食って、どこが無炭水化物なんだか…
239病弱名無しさん:05/03/11 02:32:08 ID:uZWPCXDj
やったけど、せめて一日一食ぐらいは炭水化物食えないと悲しくなってくる・・・
向いてないな。


240病弱名無しさん:05/03/11 09:02:15 ID:OYWk3gZ6
すいません質問です。特に、生理後一週間位の間炭水化物をとらないと痩せやすいと聞いたのですが、それは本当でしょうか??
241病弱名無しさん:05/03/11 10:02:15 ID:kqtpw+Er
本当だけどキツイっす
おそらく、日々運動でダイエットのほうがなんぼか楽です
詳しくは219氏が貼ってくれたサイトを嫁

242病弱名無しさん:05/03/11 10:58:13 ID:4Zap4bpH
>>240
女性はどんなダイエットでも生理前は効果が出にくいよ。むくむし、便秘するし。
当然低炭水化物ダイエットでもね。
243病弱名無しさん:05/03/12 01:16:25 ID:Y+LLSNQt
男は筋肉も付きやすいから基礎代謝も上げやすいしな。
まあ、男でデブなのは糞だな。
244病弱名無しさん:05/03/13 12:58:01 ID:dwd/RNVg
卵豆腐いいね。
245病弱名無しさん:05/03/13 14:33:20 ID:gOFh+SHq
炭水化物好きで成功した人いる?
246病弱名無しさん:05/03/13 14:37:59 ID:dg+N9GPc
肉ばかり食ってると大腸癌になりそう
247病弱名無しさん:05/03/13 15:24:40 ID:lALuE0Bc
私、かなり麺好きでご飯粒も大好き。
けど意を決してローカーボダイエット(自分流)を実践したら
目に見えて痩せた。超軽い運動を少しプラスしたからか
引き締まった感じもある。グラム的には、一ヶ月で7キロ落ちた。
248病弱名無しさん:05/03/13 15:30:42 ID:D0J19jFR
だからアメリカ人は大腸がん多いんだよ。
魚食え
249病弱名無しさん:05/03/13 16:19:12 ID:vjgkX+Mm
>グラム的には、一ヶ月で7キロ落ちた

珍しい日本語だな プ
250病弱名無しさん:05/03/13 21:29:09 ID:lALuE0Bc
うん、アホな事書いた。スマン。『重量的には…』が正しいか。
251病弱名無しさん:05/03/14 00:44:25 ID:DzGIuewu
なんで?グラムでOKでしょ、7キロはグラムじゃん。
いいんだよアホのつっこみに謝らなくたって君は間違ってない!
252病弱名無しさん:05/03/14 09:46:16 ID:4gVc0vqz
>>141
腕立ては体を地面すれすれまで平行におろしつつあごを地面にしっかりつけて一回だからね。
ひょこひょこ上下するだけのは腕立てといわないよ。
253病弱名無しさん:05/03/15 01:39:27 ID:hc97Nxt6
>>251さん
弁護レス有難うございます(^-^)。
254病弱名無しさん:05/03/15 01:52:29 ID:r7DVMwhM
俺も痩せた
ついでにニキビもできなくなったよ
255病弱名無しさん:05/03/15 01:57:18 ID:yD2pqDY3
よく行くスーパーは、いつでも豆腐29円だから
うれしい。
豆腐、なっとう、チーズ、えだまめ、魚、肉、缶詰、牛乳安〜い
たんぱく質天国だ〜
256病弱名無しさん:05/03/15 07:01:28 ID:Qpfx70BC
>>255
にがり使ってない豆腐もあるから気をつけろ
257病弱名無しさん:05/03/15 23:58:00 ID:zeXC+NW7
カレーダイエットって知ってる?
258病弱名無しさん:05/03/16 16:17:07 ID:+iVWYt5H
ディスカバリーチャンネルで、このダイエット法やっていたけど。
炭水化物を減らす事で、総カロリーが減るから痩せることもあるということの様です。
そのため、極端に太っている人が一時的に、痩せる効果があるらしいが、脂肪を減らす科学的根拠
は無いらしい。結局リバウンドは避けられない。
この手の科学的根拠は、いくらでも人に(学者によって)創る事が出来るらしい。
結構面白かったよ。

259病弱名無しさん:05/03/16 17:12:20 ID:iiUJoRAu
>>258
おまいの文章は
「らしい」「のよう」ばっかりだな
260病弱名無しさん:05/03/16 19:03:50 ID:+iVWYt5H
>259
感想だから「らしい」「のよう」は当たり前だと思うが
261病弱名無しさん:05/03/16 20:38:25 ID:AEXplQXq
>炭水化物を減らす事で、総カロリーが減るから痩せることもあるということの様です。
>そのため、極端に太っている人が一時的に、痩せる効果があるらしいが、脂肪を減らす科学的根拠
>は無いらしい。

前から薄々思ってたんだが、やっぱそうなのか。
美容板のスレも覗いてるけど、あそこの住人はけっこう太ってる人が多いのかな。
262病弱名無しさん:05/03/16 20:42:46 ID:O2PWJ9Ga
確実にカロリー計算上は普段より多かったが
炭水化物を20g以下にしてたらやせていった
トータルで17Kg減らした
つらかったけどね

あくまで個人の体験なので学者によっては別な理由があるのだろうが
おれは ディスカバリーチャンネルよりもアトキンスを信じる
両方とも見たことないけどね
263病弱名無しさん:05/03/16 20:56:26 ID:lw2Dp7T9
むしろこのダイエットは糖質不足により、脂肪より比重の重い筋肉が分解され
なおかつ消化が大変なたんぱく質を多量に取ることによる脱水症状での水分不足などなどで
脂肪以外が減ってるとしか思えん。
264病弱名無しさん:05/03/16 21:43:00 ID:G21vuYec
>>258
それ観たよ!
やっぱり低炭水化物ダイエットは胡散臭いと思っていたから、ちょっとクリアになった。
美容板とかで痩せた!って騒いでいる人は、ある程度太っている人が多いよね。
おそらく他のダイエットでも痩せる人だと思う。

265病弱名無しさん:05/03/16 21:43:09 ID:O2PWJ9Ga
どうして糖質不足だと 脂肪より筋肉が分解されるんだ?とか
水は毎日2リットルは飲んでたぞ とか
ケトン体って知ってるか?ググって見ろ とか

「思えん」って何だ「思えん」ってのは
どういう仕組みで筋肉ではなく脂肪が減るのか調べてから文句言え

とか
書くとこいつともめるのかな もめるのやだな

すいません、お願いです、ちったぁ調べてから文句言ってください お願いします
266病弱名無しさん:05/03/16 21:46:22 ID:AEXplQXq
↑言いたいことがよくわかりません
267病弱名無しさん:05/03/16 21:57:22 ID:O2PWJ9Ga
変なTV番組にだまされて勘違いして、納得してる人達に反論しようと思ったが
良くある2chの、もめてる板みたいになるのが嫌だったので

おねがいだからアホなTVそのまま信じないで
グーグルで良いからちょっと調べてから反論してください
と、お願いしてみた
268病弱名無しさん:05/03/16 22:10:11 ID:G21vuYec
>>267
ネットの情報より、ディスカバリーチャンネルの方がより公共性があって信頼できます。
269病弱名無しさん:05/03/16 23:08:03 ID:O2PWJ9Ga
そっか じゃあ しょうがないな 
本買って読めっては言えないよな

いいよもう ディスカバリーが正しい
俺が考えたダイエットじゃないから強く弁護する理由もないしな
低炭水化物ダイエットでやせてるやつは 本当はみんな低カロリーダイエット
もしくは 脱水症状で水分が減った デブだけ
それでいいや11時で、もう眠いし
270病弱名無しさん:05/03/16 23:12:26 ID:iiUJoRAu
自分はアトキンスよりややゆるめの2週間糖質50g以下にして、
そのあと糖質だんだん増やしていく方法で、
半年弱で62キロ→53キロ(162cm)
体脂肪は35%→27%になった
>>262ほどはつらくはなかった。

それまでは、
ブックスダイエット、朝だけ断食、ジム通いしながら王道などをやり、
それなりに効果はあったんだけど、環境の変化などで続けられなかった。
自分にとっては苦痛(禁止事項)が少なく、続けられそうなこのダイエットは
合っていたと思う。

>>268
ネットの情報で悪いけど一度みてください。
ちなみにアトキンスマンセーのサイトではない。糖尿の人には有名なサイトです。
ttp://www.somos.co.jp/solution/028.htm

CSは今度週末にでもみてみるけど、
BS7で以前やってたドキュメンタリーはおもしろかったよ。

長文スマソ
271病弱名無しさん:05/03/17 00:16:21 ID:4RF1tGva
269は一人で何プンスカしてんだ
272病弱名無しさん:05/03/17 00:24:12 ID:0Dcjs/PW
>>271
デブって言われたのが気にさわったのかも?
273病弱名無しさん:05/03/17 00:38:34 ID:kfRGZk7Q
この1週間前後、顔がパンパンになるぐらい浮腫んでます。
まるでムーンフェイスのようです。
冷えもひどい。
低炭続けて約2ヶ月、どうしてだろう・・・。
ただの塩分とりすぎや月経周期の影響でしょか?
心臓その他何か病気の表れでしょうか?
274病弱名無しさん:05/03/17 01:01:05 ID:RIz2ryLq
269です

まだおきてました プンスカしてないです どっちかっていうとゲンナリしてました
デブは気にさわてないです。 もうデブじゃないですし

先日、会社でトイレの大きいほうに入ってたら同僚達が俺のうわさしてました

「OOさん どう思います?急激過ぎますよね?」
「低炭水化物でもあんなに急にはやせないよ、あれやばいよね 癌だよきっと
 △△さんの時と同じだもん」
「ですよね、どうすんですかね、奥さんと子供」
「っていうかXXXのプロジェクト、担当ほかの人にしないと、途中で死なれると困る(笑)」
「ハハハ」

おれ個室から出て行けませんでした
275病弱名無しさん:05/03/17 09:02:00 ID:Q/jc+A3N
無駄な開業に意味不明な文法
もう勘弁しろ
276病弱名無しさん:05/03/17 09:39:49 ID:9MqIwtef
>>273
どのくらいの糖質量で2ヶ月やっているのかわからんので
なんともいえないが・・・主食取らないだけ?
277病弱名無しさん:05/03/17 10:25:40 ID:k3KgyBnH
3/1から
晩飯だけご飯麺類いっさい止めてみましたが
あまり痩せないですね。

晩食えないので無意識に朝昼しっかり食べてしまいます。
これからは意識して少なくして続けてみます。
278病弱名無しさん:05/03/17 17:59:29 ID:kfRGZk7Q
>>276
オンゴーイング中です。たまに違反して戻ったり。普段ケトン値は++++前後。
顔の輪郭もまるまるまぶたも腫れてて、手足の指も浮腫みが。
午前中がより浮腫んでる気がします。水分多めに飲んでるのがいけないのか。
急にどうしたんだろう?どうすればいいでしょう?
279病弱名無しさん:05/03/17 19:23:34 ID:S3HOGNUj
このスレの実験結果

「炭水化物採らないと頭にきちゃう」
280病弱名無しさん:05/03/17 20:25:05 ID:9MqIwtef
>>278
このダイエット始めると、尿の量が半端じゃない。
もし尿の出が悪いなら、腎機能が悪いのかもしれないので
即効ヤメて、糖質とりながらのダイエットに切替えよう。

尿の出がいいとしても
オンゴーイングで+が4ならちょっと多いと思う。
薄いケトンが出るくらいまで糖質増やしてみたらどうでしょう?
(その分カロリー増えるので、油は減らす)
水分とらないとケトンが排出できないから、水は必要

腎臓が弱い人はこのダイエットは厳禁ね。
281病弱名無しさん:05/03/18 07:34:36 ID:i4L1nz3H
結局GI値とかケトン体とかは意味ないということか?
なんだか本気にした自分が、馬鹿みたい。
282病弱名無しさん:05/03/18 07:47:52 ID:qFHxUdKM
なぜ?そういう結論になった?
話の流れ読み違えてないか
283病弱名無しさん:05/03/18 08:19:02 ID:CPIai+JR
俺の昨日の夕食は、ところてん、500gのヨーグルト、鳥のささみを煮たもの。
この生活を1ヶ月続けてる。
284病弱名無しさん:05/03/18 09:08:19 ID:UoSvAM2/
>>281
低炭水化物ダイエットはともかく、低インシュリンダイエットは栄養面からいっても意味あると思うぞ。
285病弱名無しさん:05/03/18 10:24:55 ID:HK/1iZ8s
>>283
それで結果は?
286病弱名無しさん:05/03/18 12:12:24 ID:+HpX7Xaf
低炭水化物ダイエット(ケトン尿ダイエット)は
実は糖尿病患者が痩せてくる原理を応用したものだからね

糖尿病患者はインスリン不足などで糖をエネルギーにできないので脂肪を分解して痩せる
このダイエットは糖そのものを減らすことによってインスリンを出さない&糖をエネルギーにしない&脂肪を分解させる
簡単に言えばそういうことだが、当然リスクもある
287病弱名無しさん:05/03/18 13:11:00 ID:UoSvAM2/
↑どうせだから最後までレスしてくれや
288病弱名無しさん:05/03/18 13:34:40 ID:kfC9dWbW
>>286
そうなんだよね。
だから原理としては痩せるというのはわかる。

でも自分であえて病気の状態にしているわけだから、
身体に何かしらの負担があるのは明らかなわけで、そこを無視できない。
身体がどうなっても痩せたい!って人ならいいんだろうけど、
私はそれはイヤだ。ってことでこのダイエットやめた。
289286:05/03/18 13:57:47 ID:+HpX7Xaf
>>288
自分のやった方法は>>270に書いたとおりだけど
身体に負担がかかったという自覚はなかった。
血液検査の数値もよくなったし。

インダクションは2週間なので、
たとえば、1日一食なんかと比べても、そんなに心配はないと思う

それにずっと太りすぎの状態でいるよりも、2週間糖質カットして痩せられるなら
そのほうが身体にいいのではと自分では思っている。

もちろん合わないというのは確かにあると思うけど
>>288さんはどんな方法でやったの?今後の参考にしたいので。
290病弱名無しさん:05/03/18 14:45:02 ID:kfC9dWbW
>>289
私は体重は標準なので、体重より体型を綺麗にしたかったんです。
なので、実践する前にいろいろ調べている段階で断念しました。

明らかに太りすぎている場合は意味があるかもしれないですね。
参考にならなくてスマソ。
291286:05/03/18 15:40:51 ID:+HpX7Xaf
>>290
ああなるほど・・・。それなら運動などのほうがいいよね。
292病弱名無しさん:05/03/18 23:16:31 ID:T2M69wQf
>>280
腎臓悪いと浮腫むのでしょうか?悪いかはわかないけど、
違反と再インダク幾度か繰り返してから浮腫むようになった。
トイレの回数は多いけど、右下脇腹付近がたまに痛むし、
体調も不調ぎみ。
この頃減りも少ないし、少しの間、低炭水から離れてみます。
レスありがとう。
293病弱名無しさん:05/03/19 04:24:03 ID:mNWszh89
>288
> でも自分であえて病気の状態

ともいいきれねえよな、そういう食生活でずうううっと生きてきた民族もいるわけだし

ま、日本人にとっては病気状態なのかもしれない

腎臓かな?肝臓じゃなかたけかな、このダイエットはやっちゃいけない
って言われてるよね
294病弱名無しさん:05/03/19 13:06:45 ID:2RzhM1Lo
>>292
できれば低炭水化物というよりは低インシュリン食品(玄米、胚芽パン)を中心に
炭水化物をカロリー比半分くらいとるようなダイエットにするといいと思うよ。
295病弱名無しさん:05/03/19 17:48:04 ID:qNwH82C9
>>293
過去のほとんどの民族は栄養的には不満足な状態だったはずだと思う。
だから医学が未発達だったのもあわせて、短命だったんだろう。
過去の食生活を続けたまま、健康長寿な民族はまずいなはず。
長寿の国は大抵先進国だけど、先進国はみな食生活は、過去のものとは変化しているよ。
296病弱名無しさん:05/03/19 17:59:03 ID:Xpsgxcm5
>>293
低炭水化物とかアトキンスダイエットでは、サプリメントの摂取を勧めているよね。
自然界にはないサプリメントを摂取する必要がある、ということ自体、
不自然な食事なんだと思う。
297病弱名無しさん:2005/03/22(火) 03:03:00 ID:1fyBMCNc
ここで過去ログ読まない俺が登場ですよ
2月10日当たりから炭水化物の量を控えていって、3月10日に正しいやり方を知ったんで実行してみました
開始時のデータとしては体重127キロ身長180キロ

それで3月10日までに122までに落とした、やっぱり自分勝手な方法で1ヶ月やったからか効果が薄かった
んでttp://miracle20.fc2web.com/のページ見つけたんでちょっとメニューとか考えてやってみた

まぁ前に一ヶ月控えてたんで体の中の炭水化物量が減ってたのもあるかもしれけど
開始から今日で11日、現在の体重は116キロ、現在−11キロ、体脂肪は図れる体重計まだ買ってないんで分からない

長いんで分ける
298病弱名無しさん:2005/03/22(火) 03:04:13 ID:1fyBMCNc
まぁもともとが極デブだったから凄く減ってるだけかも知れないけど、けど11キロも減ったんだから順調だと思います
筋肉どうのこうのについてはもともと筋肉なんてあんまり無かったし、そんなに減ったって言う感じはしない、まぁたんぱく質は結構取っているかせかもしれない
ぶっちゃ自分の体に異常が!っていうのは無いです、むしろデブであることが体の異常なのでそれ以外の症状が発祥しても別にデブが治るのなら我慢します

ちなみに他の運動は殆どしない、現在大学が休みなんでバイトのとき以外は出かけるときはバイク使ってるしバイトも本屋なんで全然運動のうちには入らない
趣味はパソコンなんで殆ど一日だらだらネット見てるだけだし、まぁこれが太った原因で運動すれば痩せるっててのもわかってるけど、意志力が弱く全然駄目っていうかそれが原因で太ったんだし。
大デブ向けってのは本当に同意です、これは普通の体型の人がやるべきではない。
ただ、始めてみて分かったが炭水化物中毒ってのは本当にあるんだなぁ、と思った
メインの献立は通信販売で買った蒟蒻ラーメン・肉・豆腐・タマゴ、あとビタミン用にサプリ
後は便秘対策に乾燥わかめ食べたりわかめ料理作ったり。
最初は飯食いたい、ラーメン食いたいと思ったけど今はそこまで思わない、ただ外食は出来ないけどね
まぁ肉とタマゴと豆腐は普通に食えるし食品の事に付いて考える機会にもなった。

まぁ、ぐだぐたここで討論しているより実際に実行してみて駄目だったら駄目良かったらそのまま続れば言いだけだし、俺はたまたまこのダイエットがよかっただけで万人に勧められるモノではないし
やりたかったらやればいい、ぐらいしかいえない、体に悪いと思うならやめた方がいいし自分にあったダイエット探した方がいい
ただ、俺はこれで痩せてます、これからも続けます、ぐだぐだ言うなら痩せてみろ。
299病弱名無しさん:2005/03/22(火) 03:46:20 ID:32mWMuHN
深夜に威勢の良いレスが
300病弱名無しさん:2005/03/22(火) 04:36:37 ID:p18f3D7o
オイこそが 300へとー
301病弱名無しさん:2005/03/22(火) 08:32:18 ID:LEALMipf
がんがれ、毎日(3日おきでもいいけど)、裸の写真とっておいて
動画にすると、笑えるソ やれ
そしてコレが結構モチベーションも維持できるぞ。
グラフより、成果がダイレクトに目に見えるせいだと思うが
もしくは動画を完成させたいという別な動機付けが加わるからかな
出来ればどっかにアップしろ、mpgにするソフトはベクターにある
アニメgifでもいいけど、色汚い
302病弱名無しさん:2005/03/22(火) 20:49:56 ID:ZT1uHgIw
一年で二十キロ減らして一ヶ月で十キロリバウンドしたモチベーション皆無のオレが来ましたよ
303病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:46:46 ID:PJVkV6Sk
せっかくなので、そのすごい経緯教えて下さいよ。
304病弱名無しさん:2005/03/23(水) 11:23:41 ID:YXps4YGr
>>302
ダイエット辞めて、普通に食ったら、急にそんなに増えたの?
最近諸事情で急に低炭辞めたら、体重800g体脂肪率1%リバウンド。
もっと増えたらと思うと怖い・・・
>>294
d。普通に食い始めたら、↑のようにリバリぎみなので、
294さんのすすめてくれた方法してみるね。
305病弱名無しさん:2005/03/23(水) 13:40:58 ID:ErnbkTHU
>>303
>>304
王道ダイエットプラス低インシュリンダイエットでやせたんだけど
年末正月に五千キロカロリー以上のばかぐいを一週間弱続けてなおかつ運動しまくったら
余計やせて体脂肪率が七あたり(家庭用だからまぁ目安)になり
まわりからもう少し太った方がいいといわれ一週間運動せずに食いまくって五キロふとって
見た目にいい感じになったんだけどその後限界まで喰わないときがすまなくなり
現在に至る
306病弱名無しさん:2005/03/23(水) 15:42:27 ID:IRowIP6X
久々に菓子パン食べたら胃がもたれた…
307病弱名無しさん:2005/03/23(水) 16:50:17 ID:RHXQKNWZ
>>298
デブの減量例は参考にならん。
標準以下になったら言え。
308病弱名無しさん:2005/03/23(水) 20:31:04 ID:+FhweJYA
お初です。
私も先月から炭水化物抜きダイエットを始めました。
開始体重65kg(身長165cm)が今マイナス4kgの61kgになりました。

おなかぽっこりの中年体型でしたが、おなかの肉が取れてきました。
食事は、肉と野菜のみ。
米、パン、麺類は一切食べてません。
その代わり肉と野菜はめいいっぱい好きなだけ食べてます。

食事量を制限されるとストレスがたまる自分には、炭水化物さえ抜けば
他の物は好きなだけ食べてもやせていくので、楽にダイエットできてます。

目標は55kg。
あと1ヶ月くらいで達成できるとうれしいです。
309病弱名無しさん:2005/03/23(水) 22:01:02 ID:XZjcIO49
頭はボーっとしないの?
310病弱名無しさん:2005/03/23(水) 22:47:08 ID:YXps4YGr
>>305
体脂肪率7はすごい。
ばかぐいしても余計痩せる運動っていったい・・・
311病弱名無しさん:2005/03/23(水) 23:20:47 ID:ZK0E8+RX
まず野菜食ってから他の物、ご飯は少なめ、甘い物は控えて、週末は制限緩め

これだけでも、結構効果があるな。
ご飯少なめが、最初はキツかったけど、2週間くらいで慣れた。
312病弱名無しさん:2005/03/24(木) 06:09:02 ID:GxUTu/O+
>>310
おきて食事前に一時間走ってばかぐいしてまたはしってってかんじで
一日計四時間ぐらい走って筋トレも十五分のメニューを計ロクセットとか。
たぶん消化吸収が阻害されてたんだと思う。続けてたらたぶん胃がんになるかも
313病弱名無しさん:2005/03/24(木) 11:22:58 ID:RGMlmYhT
・・・誰も>>297の身長180キロには突っ込まないんだな
314病弱名無しさん:2005/03/24(木) 17:33:21 ID:bWlXsbYR
身長長っ
315病弱名無しさん:2005/03/25(金) 12:03:12 ID:DAvj3ezd
>>313
身長すごく高いのに、体重が軽いなぁ、と思いましたw
316病弱名無しさん:2005/03/25(金) 20:35:09 ID:U8II8S/5
布みたいだなw
317病弱名無しさん:2005/03/29(火) 11:02:58 ID:kYhT26rM
糸人間がいるスレはここですか?
318病弱名無しさん:2005/03/29(火) 18:32:07 ID:2abiuatU
一日2500人,1年間で1千万人の人間が飢え死にしてるんだぞ
その7割が子供だ
1分間で17人,そのうち12人が子供だ
1週間ぐらい水だけで暮らしてみろ
死にゃあせん
飢え死にしていく子供たちの苦しさが少しはわかるだろう
と自分に言い聞かせながらdiet汁
319病弱名無しさん:2005/03/31(木) 09:46:26 ID:ILExEeRd
標準体重から細く(綺麗に)なった方はおられますか?
おられましたら手法を教えてください!
もーどうにも160/52以下になりません。よくて49.8(4年前、19のとき)

アメリカのケーブルテレビのLOW CARBの番組には
モデルになれそうなぐらい細くなってる男性が料理の手伝いをしています。
ネットにいろんなレシピも載ってます。レシピを「low carb」で検索してみて。
http://www.foodtv.com/
320病弱名無しさん:2005/03/31(木) 19:50:12 ID:+po6//ML
今スパスパ人間学でやってるよ
321病弱名無しさん:2005/03/31(木) 22:16:23 ID:W0su4f2q
>>320
やっちゃダメな例でね。
322病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:41:18 ID:WXfF0oJZ
ディスカバリ以来このスレ、GI値とか科学的根拠を言う奴いなくなったな。
323病弱名無しさん:2005/04/03(日) 07:56:29 ID:4ugACElV
ここで言う必要がないからだろ
そんなこともわからないのか
324病弱名無しさん:2005/04/03(日) 10:13:09 ID:Xt0l22Ft
つか、みんな美容板にいるし
325病弱名無しさん:2005/04/03(日) 12:23:25 ID:hkd281G5
何をしても痩せなかったのに、2週間で4キロ痩せました。

少しはごはん、パン、お菓子も食べながら
野菜、魚介類を中心にたっぷり摂り
ウォーキングを週に2、3回
イライラしはじめたら、リフレクソロジーにも時々行って気分転換
326病弱名無しさん:2005/04/03(日) 15:41:37 ID:eIMNoWj8
>>325
それはカロリー制限して運動した、という普通のダイエット。
今まで何をして痩せようとしていたんだかw
327病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:12:03 ID:hkd281G5
そうなんだー、これなら無理しないで続けていけそうです
ありがと♪
328病弱名無しさん:2005/04/05(火) 23:57:18 ID:c0FlyVtU
うんこが出なくなりました...
329病弱名無しさん:2005/04/06(水) 08:34:47 ID:sYM398FS
>>328
野菜を多めに採るんだよ
330病弱名無しさん:2005/04/06(水) 13:14:17 ID:eI3lGo5J
これさ、基礎代謝が上がるわけでもないし、100%リバウンドするよね。
331病弱名無しさん:2005/04/06(水) 17:31:48 ID:mQ3vpo3R
別にカロリー制限してるわけでもないよ
332病弱名無しさん:2005/04/06(水) 22:35:49 ID:Ch7Agd2F
>>329

毎日下痢です...
333病弱名無しさん:2005/04/07(木) 01:29:42 ID:Db6Vo4YB
オイこそが 333へとー
334病弱名無しさん:2005/04/07(木) 01:57:34 ID:W0lUyC6d
野菜には何つけて食べてましたか?マヨネーズ嫌いなんです…。
塩、胡椒だけで食べてたら飽きがくるし…。
バルサミコ酢とか使ってもいいんでしょうか?
ググってもいまいちわからなかったので、教えてほしいです。
お願いします。
335病弱名無しさん:2005/04/07(木) 23:03:58 ID:4/RksLth
>>334

ケチャップ
336病弱名無しさん:2005/04/07(木) 23:07:48 ID:3oO9FSeK
ケチャップは危険だろ
337病弱名無しさん:2005/04/07(木) 23:10:05 ID:r6btT5Ij
>334

おいらは肉で巻いて食うとか
ゆでてだししょうゆとか
かつおぶしかけたりしてました

おからを良く食ってました
おからホットケーキとかビスケットとか作って
338病弱名無しさん:2005/04/08(金) 18:59:03 ID:KXQKHRr7
今、ローカーボ実践中ですがはじめてから一週間ほどで2`ほ体重が
減りました。ウォーキングを併用しましてなんとか上手くいってる。

脳は一日90グラムほど糖が必要って聞いたんですがこれはガセ?
本当に零にしてしまうとどのみちマズーな事になるので。。。
339病弱名無しさん:2005/04/08(金) 21:33:28 ID:eAZJSIWv
そのうちケトンがブドウ糖の代わりとして脳の栄養源になります…はず
340病弱名無しさん:2005/04/08(金) 21:40:28 ID:FGcQJmWL
低炭水化物ダイエットしてる連中はちゃんとローディングしているのか?
じゃないと基礎代謝が落ちて失敗するぞ。
341病弱名無しさん:2005/04/09(土) 04:17:35 ID:9mhj2jxl
ローディングって何ですか?運動…?
342病弱名無しさん:2005/04/09(土) 08:23:34 ID:trKIsLr8
常に低炭水化物で過ごしていると身体が慣れてきて、基礎代謝がどんどん落ちて
ダイエット効果がなくなってくるんだよ。
少ない燃料(炭水化物)でも活動することに適応していくって事。
そのために4日に一回くらい普段の倍くらいの炭水化物を摂る日を設けて、身体を
炭水化物で満ち足りているように騙さないといけないよ。
そうやって基礎代謝を落とさないように調整する。

>>338
炭水化物は身体の中には水分とくっついて貯蔵されているんで、一週間で減った
2キロは水分だよ。水分の体内に保持する量が減るから。
ウォーキングとか軽い運動を併用するのは正解だよね。脂肪を落とすのがメイン
ならウォーキングの前の食事からは炭水化物を極力少なく摂るようにした方がいいね。
そしてなるべく食事から時間を空けてからウォーキングですね。
食事後の血中糖度が高いときに運動すると、血中の糖分を優先的に利用するんで脂肪を
燃料として利用するようにシフトするまで時間がかかるから。

                     …長文スマソ…




343病弱名無しさん:2005/04/09(土) 20:36:41 ID:5eHSRVeS

わたくし男ですが、
仕事日に低炭水化物を実施して、土日は喰いまくりです。

でもある程度(体脂肪率15パーセント)までしか痩せません。
これ以上痩せるにはどうすれば良いのでしょうか?
344病弱名無しさん:2005/04/09(土) 21:07:28 ID:trKIsLr8
>>343
低炭水化物ダイエットと併用して運動等は取り組んでいますか?筋肉量の
多い人以外は15%以下にするには難しいです。
それと体脂肪率が低くなるほど脂肪のみ減らすのが難しくなり、筋肉がより
失いやすくなっていきます。さらにエネルギーの少ない状態にもっていくの
ですから理解出来ますよね。

摂取する炭水化物をグリセミック指数の低い炭水化物に切り替えるとか、
有酸素運動をこまめに行うとかでしょうか?ただし凄く軽い負荷の運動を
1時間までに抑えた方がいいです。長時間すれば筋肉をドンドン失います。
345病弱名無しさん:2005/04/09(土) 22:28:35 ID:GhLhPqyu
>>344
一日で5回オ○ニーしたらやせますか?
346病弱名無しさん:2005/04/09(土) 23:56:03 ID:trKIsLr8
>>345
痩せると思います。低炭水化物ダイエット中は脳の燃料である炭水化物が
不足していますので、5回の行為をするだけ脳を働かせるのは大変ですが…
そして射精行為で亜鉛が消費されますので、行為後速やかに300mgほどの
亜鉛を摂取して下さい。
亜鉛はなるべく空腹時の摂取の方が、効率よく体内に吸収されるんですよ。
347病弱名無しさん:2005/04/10(日) 16:53:29 ID:gf2KZMQ9
一ヶ月で10`落とすことは可能でしょうか?
今の所一週間で4`落とすことに成功。
慣れてきたせいかお腹がすかなくなってきたー!
348病弱名無しさん:2005/04/10(日) 21:49:45 ID:QYFn39rR
不可能じゃないけど、脂肪以上に筋肉が落ちるだろうね。
そして、その後に残るのは基礎代謝が落ちて脂肪のつきやすい身体になるよ。
349病弱名無しさん:2005/04/10(日) 21:58:07 ID:ANol6c3R
>>347
> 慣れてきたせいかお腹がすかなくなってきたー!

どうやら>>348の言っている通りのようで・・・
350病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:55:36 ID:onWdzkAB
ラカントSと卵白で焼きメレンゲを作って夜食に。
いい匂い。
351343:2005/04/11(月) 02:12:25 ID:As0q5Xei
>344

御指南有り難うございます。

運動は太極拳をやっております。
先生曰く「君のベストの状態」との事で、
これ以上痩せるのは身体に対して悪い事らしいのです...

しかし私には痩せたい願望がありまして、
悩んでいる所です。
352病弱名無しさん:2005/04/11(月) 12:39:52 ID:nKKgsx9e
>>351
15%以下っていうのは身体にとっては、不健康な状態に判断するから減量は
難しいよ。
病気に対する抵抗力も落ちて、風邪とか感染症にかかりやすくなるんだよね。
353病弱名無しさん:2005/04/12(火) 18:39:41 ID:XUm30hq7
これ始めてから疲れやすくなった。体重は確かにやせたが・・・
354病弱名無しさん:2005/04/12(火) 21:41:27 ID:wtUQSjok
>>353
ちゃんとローディングしているか?
355病弱名無しさん:2005/04/12(火) 23:34:11 ID:Yt82rqqt
平日
朝:炭水化物多め300カロリー
昼:炭水化物、タンパク平均的に800カロリー
夜:低炭水化物、高タンパク500カロリー
筋トレ系の運動

休日:ローディングのためひたすら食っちゃ寝

どうでしょうか?
356病弱名無しさん:2005/04/13(水) 08:24:44 ID:H39f1uOr
>筋トレ系の運動
週どれくらいの頻度で何やっているの?高負荷かけてやっているなら
ちゃんと運動後に食事摂った方がいいよ。
357病弱名無しさん:2005/04/13(水) 11:21:34 ID:3zGMuqpD
もち運動は食前です。
腕立て40腹筋80背筋スクアット等ですね。
強い日弱い日を交互にやって筋肉がちゃんと再生するようにしてます。
358病弱名無しさん:2005/04/13(水) 15:23:04 ID:riUWAZRy
>>347
ケトン体には食欲を抑える効果があったと思う。
359病弱名無しさん:2005/04/16(土) 00:23:12 ID:dFk4ezNg
夫婦でダイエット写真を公開しているサイトです。
面白いので是非見てみてください。
http://diet.easy-magic.com/user/
360病弱名無しさん:2005/04/16(土) 17:53:23 ID:f1HeXqO/
>>359
写真アップすると参考になりますね。
グーグルアドセンスの広告、クリックしときますね。
361病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:55:38 ID:8G9Ew1Bi
低炭水化物ダイエット始めて十日経過したが思ったより落ちない(´・ω・`)
体重1.4`体脂肪率1l落ちただけ。
体脂肪率が20l切るまでには、まだまだ時間が掛かりそうだ。
362病弱名無しさん:2005/04/16(土) 21:41:19 ID:ts39nNEA
>>361
それって一日の総カロリーが減ってないんじゃないの?
363病弱名無しさん:2005/04/23(土) 20:50:26 ID:t6kyni5h
10日間で2キロ痩せに成功しました!が、しかし油断してさっき焼き肉食べてしまった。馬鹿だ‥‥‥
364病弱名無しさん:2005/04/23(土) 22:07:12 ID:PU3MsrZ6
焼肉だったらいいんじゃない?
ご飯食べないであくまでも『焼肉だけ』なら。
365病弱名無しさん:2005/04/23(土) 22:49:36 ID:jUBZKn+s
タレに注意すればいいんじゃない?
366病弱名無しさん:2005/04/24(日) 00:02:15 ID:GYFWVgt6
>>363
一回のドカ食いは別に無問題。そのあとリーンな食事に戻れば、腸内の物が
排出されてすぐに体重は戻る。
367病弱名無しさん:2005/04/24(日) 23:58:17 ID:+yw7uJVp
週2日のローディングデーだけが楽しみ。
その日は酒も甘い物も食べ放題。
でもローディングとリバウンドの境界線ってどうなんでしょ?
368363:2005/04/25(月) 14:33:12 ID:pKuE0Sbs
本当ですね!体重増えてなかった!良かった〜!
369病弱名無しさん:2005/04/25(月) 18:31:40 ID:AE9ugKSV
>>367
本当は食べ放題じゃないんよ。節制した普段の倍くらいが目安なんだけど…
けど、明日が解禁日って思うと気分良くなりますよね。
自分も週2回ほど解禁日を設けています。
370病弱名無しさん:2005/04/26(火) 20:25:11 ID:+EUU7O5f
今テレビで低炭水化物ダイエットについて
話してるねー。ぽっこり腹になりやすいらし
371病弱名無しさん:2005/04/26(火) 23:15:41 ID:R2aJ+p9N
あれは野菜不足だと思った。
372病弱名無しさん:2005/04/27(水) 00:22:24 ID:hm2f5B+v
そうだよね?繊維足りないとか言ってたし。
野菜を先に食べてたんぱく質とればいいのに。
373病弱名無しさん:2005/04/27(水) 00:34:46 ID:9rPqlHeT
あたしもリセットダイエットていう低炭水化物ダイエットをしようと思ってたけど口臭、体臭出るとか言われたらこわくなるなあ…一習慣だけなら大丈夫かなあ。不安
374病弱名無しさん:2005/04/27(水) 08:38:00 ID:WOvgg6zn
>>373
リセットとローカーボは別物。個人的にはリセットはオススメしない。
まずリバるしね。
375病弱名無しさん:2005/04/27(水) 14:03:00 ID:9rPqlHeT
やっぱりリバルかなあ??自分のできる範囲でやらないと無理すると反動でリバルよねー。本まで買ってしまった…
376病弱名無しさん:2005/04/28(木) 16:39:47 ID:deUf+Kfj
>>370
島崎和歌子がやったやつだよね。私も見た。
長く続けないから、五年後とかは関係ないと思ったけど
口臭体臭はすぐ来るのかな・・と不安になって、すぐやめる気になってしまった。
377病弱名無しさん:2005/04/28(木) 23:25:17 ID:I2QVPMF9
テレビであんな事言われたら不安になるよね。だって、【どのくらいの期間で】とかの説明が無いんだもん。
378病弱名無しさん:2005/04/28(木) 23:38:51 ID:6/EigzlH
>>377
うん。
あれはただ「糖質をずっととらなければどうなるか」という話だけだね

あとケトン臭のことだけど、これはある程度はしかたがない。
糖質50g以下にするインダクションではケトンがたくさん生成されるからね

でも、2週間だけだし、
そのあとオンゴーイングで50g以上糖質とればケトン生成は少なくなるよ。
むしろ尿がケトン臭くなれば、「おおやったー脂肪分解されてるぞ」と感動したりしてw
379病弱名無しさん:2005/04/29(金) 13:40:44 ID:pVWMzrMM
言い訳だらけ。
380病弱名無しさん:2005/04/29(金) 15:45:16 ID:QZmv0Isf
これやると病気になるってこの前TVでやってたよ
381病弱名無しさん:2005/04/29(金) 16:17:19 ID:QYTlhVgw
前スレの馬鹿共へ・・・
『荒し』ってこういうのを指すんだよ。
 ↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1112659015/991-1000


君等が言ってたのは『荒し』ではない。
382病弱名無しさん:2005/04/29(金) 16:37:44 ID:2YFCFfi7
>>381
513 名前:スリムななし(仮)さん[] 投稿日:2005/04/29(金) 16:15:14
前スレの馬鹿共へ・・・
『荒し』ってこういうのを指すんだよ。
 ↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1112659015/991-1000


514 名前:スリムななし(仮)さん[sage] 投稿日:2005/04/29(金) 16:17:09
埋めじゃねーかw


515 名前:スリムななし(仮)さん[sage] 投稿日:2005/04/29(金) 16:26:29
ただ単に2ch慣れしてなかっただけか。
すれ違いという言葉を知らなかったんだな。
しつこいすれ違いも嵐って呼ぶんだべよ。>>513

383病弱名無しさん:2005/04/29(金) 16:51:52 ID:P+JkU0Wk
>>380
美容板見たら相当病んだ末期の人たちがいたね。
続けるとあんな風になっちゃうんだ…。
身のキケンを感じて身体・健康板に移って来たのかな?
384病弱名無しさん:2005/04/29(金) 18:54:38 ID:o8VO0Zg5
>>382
批判・批難をスレ違いだとして追い出そうするのが諸悪の根源
385病弱名無しさん:2005/04/29(金) 19:25:40 ID:VB5KUqtm
炭水化物抜きダイエットは1,2ヶ月ぐらいやる分には良いが、それ以上はお勧めできない。
火曜日に何かの番組で言ってたけど何年もやってると下腹がでてきて大腸ガンになりやすくなるらしい。
そのテレビに出てた島崎和歌子も医者に直ちに炭水化物抜きダイエットを辞める様に忠告されてた。
炭水化物抜きダイエットスレでこんなこと言うのは悪いと思ったけどこのままじゃ危険。
すぐにでも辞められないのなら徐々に辞めていった方が良いと思う。
ダイエットの第2の試練は痩せた後いかに普通の生活に戻せるかだからな。
番組名は忘れたが、夜7時ぐらいからやってたと思うから興味ある人は調べてみてよ。
386病弱名無しさん:2005/04/29(金) 19:26:54 ID:VB5KUqtm
って上のほうで既出だったなorz
387病弱名無しさん :2005/04/29(金) 20:16:30 ID:MhYfdAQP
美容板見たけど、相当病んだ末期の人がいたね
米食べててもあんな風になっちゃうんだ
かわいそうな人だね
388病弱名無しさん:2005/04/29(金) 20:53:24 ID:L4E3N4/Y
島崎和歌子の奴私も見てたけど、いくら炭水化物抜いた所で
あんだけ肉食いまくって野菜摂ってなかったら、炭水化物抜いた意味あまりないと思うんだが……。
389病弱名無しさん:2005/04/29(金) 20:59:10 ID:TInf+WCp
いまさら止められないのかもしれないね。
それこそ病気w
390病弱名無しさん:2005/04/29(金) 21:17:12 ID:1uSKlljo
美容板の人達は他者の忠告に異常に噛み付くくらいに病んでいた・・・
391病弱名無しさん:2005/04/29(金) 21:24:29 ID:Faesrs01
炭水化物抜けると脳のエネルギーが枯渇して、イライラするんじゃないの?
392病弱名無しさん:2005/04/29(金) 21:34:02 ID:skCrwrxR
>388
あるある見てないね。
脂肪をエネルギーにするには、かなりロス
があるので、体重は減るそうです。
393病弱名無しさん:2005/04/29(金) 21:34:55 ID:TInf+WCp
ヤメロ!とは言わないから少しお休みしたら良かったのにね。
意地になって続けてあんなになっちゃったんだから・・・
人間の身体って恐ろしい。
394病弱名無しさん:2005/04/29(金) 22:00:28 ID:7dldu2i4
夜だけ抜くのもダメなの?
395病弱名無しさん:2005/04/29(金) 22:06:14 ID:cWBUDLw3
美容板で必死になっている人たちはみっともなかった。
こちらに移って来るのは良いけど、ムキになるようではお断りです。
396病弱名無しさん:2005/04/30(土) 01:39:28 ID:FZEZT8Rt
本当に・・・
荒れる元だよ
397病弱名無しさん:2005/04/30(土) 07:49:58 ID:xXbPExeS
ムキになってた人って一部の人でしょ、その人来なきゃ荒れないよ。
398病弱名無しさん:2005/04/30(土) 09:21:31 ID:fzbLcoC8
リスクとメリットをちゃんと理解して正しい知識に基づいてやってるならそれほど問題ないと思う。
イヌイットなんかは素の食事がローカーボだしね。まぁ、日本人の体質には合わないのかもしれないが。

ちなみに、俺はローカーボで期間3ヶ月で10キロ落とした。
で、BMIが22に近辺からは体重の減りが極端に悪い。
巨ではなくなったけど、未だに下腹には贅肉が残ってる。

で、たしかに最近イライラしやすくなったのかな、とは感じます。
立ちくらみも、たまにだけど起こるしね。
便秘は腹筋運動を増やして治まったんだけど、やはり身体に良いとは感じないね。
血液の値なんかは改善されるんだろうけど、長くやるもんじゃないと思う。
食費も馬鹿にならんし。
だから、そろそろ王道に移行予定。

まぁ、本来は少しずつ炭水化物摂取量を増やして、殆ど普通の食生活に戻るわけだから
(停滞もこの辺が原因かなと思われる)極端な低炭水化物状態を長く続けない限りは
痩せる事によるメリットの方が大きいのかな、と思う。
ただ、標準体重から美容体重を目指す人は、王道ダイエットの方が良いでしょうね。
バランスの良い食事と運動で気長にやるのがリバウンドもなさそうだし。

巨の特効薬として上手く利用すれば、ストレスなく比較的短期間で簡単に痩せられるので
手段の一つとしてはアリだと思うが、盲信する程のモノでは無いと、言うのが個人的な感想ですね。

長文スマソ。

399病弱名無しさん:2005/04/30(土) 10:45:24 ID:EQ3N6hQF
まぁ巨デブからの脱出は意志さえ強く持てば割と短期間で達成出来るけど。
そこからが難しく奥が深いのがダイエット。
だから、巨デブからの脱出ははっきり言って参考にならない…。
その続きを知りたい。
400病弱名無しさん:2005/04/30(土) 10:55:26 ID:mE6qXzmg
人工甘味料が普及したから肥満が増えた−−新学説

人工甘味料で甘く味付けした飲み物をラットに飲ませる実験をしたら、
ラットはえさを通常の3倍も多く食べた。
この実験結果を人間にあてはめて、
今日の肥満社会ができたのは、砂糖の代わりに人工甘味料を使うようになって、
食欲が増進したからではないか、という新説を出した研究者たちがいる。

この研究を行ったのは、パデュー大学(米インディアナ州)の研究チームで、
学術誌「国際肥満ジャーナル」(InternationalJournalofObesity)7月号で発表した。
それによると、研究者たちは、2つのラットのグループをつくり、
そのうち、1つのグループには、砂糖で甘みをつけた液体を10日間飲ませた。
もう一つのグループには、砂糖とサッカリンで味付けした液体をやはり10日間飲ませた。
このあと、両グループに、砂糖味のチョコレートスナックと、通常のラットのえさを食べさせた。
その結果、チョコレートスナックについては、
両グループとも、ほぼ同量食べたが、通常のえさについては、
砂糖とサッカリンで味付けした液体を飲ませたラットは、
砂糖だけで甘みをつけた液体を飲ませたラットよりも3倍多く食べた。
401病弱名無しさん:2005/04/30(土) 10:56:03 ID:mE6qXzmg
これについて、同大学のスーザン・スイサーズ助教授(心理科学)は、
人工甘味料で味付けされた液体を飲んだラットは、体のなかで、
甘味とカロリー摂取抑制とのつなながりに混乱が生じたのではないか、と説明している。
その根拠はこうだ。
人間を含めた動物は、甘いものを食べることによって、カロリー摂取を調節する。
糖分がある程度体に入ると、
体は、このあたりで食べるのをストップしよう、と生理的にブレーキをかける。
つまり、そこで食べるのを止めるのだ。デザートにケーキを食べるのもそのためだ。
ところが、甘いものの味が砂糖でなく、
実体のない、いわばニセの甘味料(この場合はサッカリン)だとどうなるのだろうか。
味は甘いのだが砂糖ではない、というので、
体のなかで混乱が生じて、カロリー摂取の調節がきかなくなり、
そのため、食べる量にブレーキがかからなくなる、と研究者たちは見ている。
そこで、研究者たちは、今日の肥満社会をもたらしたのは、
人工甘味料の普及が関係しているのではないか、とする新説を出したのである。

ここ数十年の間に、アメリカで、砂糖の代わりに使う種々の人工甘味料と、
それを使った飲料(ダイエットコーラなど)の消費が大きく伸びている。
このことは、人々は、毎日の食べる量が調節できなくなり、知らず知らずのうちに、
摂取カロリーがかえって増えたことに他ならない、というのだ。
その根拠として、人工甘味料の消費量の増加と、
肥満人口の伸びがほぼ一致している、と研究者たちは指摘している。

この学説に対して、反論もある。
ワシントン大学(シアトル)のアダム・ドレウォスキー教授(栄養科学)は、
「この実験で、ラットが3倍も食べた原因が、人工甘味料のためかどうかわからない。
また、ラットでの実験を人間にあてはめることにも問題がある」と述べており、
さらに、人間でくわしく調べ直す必要がある、としている。
いずれにしても、肥満を予防するために、あるいは、カロリー摂取を制限するために、
砂糖を減らして人工甘味料を使ったことが、かえって食欲を増進し、肥満を促進していた、となれば、
今後、新しい視点からダイエット問題を考え直す必要が出てきて、
大きな議論に発展する可能性がある。
402病弱名無しさん:2005/04/30(土) 10:57:11 ID:mE6qXzmg
ttp://www.supplenews.com/MT/archives/cat10/index.html
かなり強引な説だけどここからコピペ。
どこかでガイシュツだったらすみません
403病弱名無しさん:2005/04/30(土) 11:22:23 ID:xXbPExeS
美容板が無くなってから急にスレが変わったな   鬱
404病弱名無しさん:2005/04/30(土) 11:30:11 ID:qwgb52B5
>>403
> 美容板が無くなってから急にスレが変わったな   鬱

あるけど?
405病弱名無しさん:2005/04/30(土) 12:03:58 ID:OVSlkV9b
じゃあローカロリーのバリバリ人工甘味料のスポーツ飲料とか安心して飲んでたけど、それも安心できないのか…
406病弱名無しさん:2005/04/30(土) 13:56:39 ID:98nMtxbC
腸の長い日本人には合わないので病気になります
407病弱名無しさん:2005/04/30(土) 14:26:59 ID:qGceyTpk
島崎の場合食物繊維が足りないから、と言われてたよ
肉減らして野菜増やせばいいだけじゃないの?
408病弱名無しさん:2005/04/30(土) 14:30:25 ID:YKxkKKgJ
>>405
摂りすぎにならない程度に砂糖を摂ればいいだけじゃないかな?
409病弱名無しさん:2005/04/30(土) 21:53:53 ID:N1HfX0HO
馬鹿になるって本当ですね。
410病弱名無しさん:2005/04/30(土) 23:32:53 ID:ihSIQkeg
低炭水化物ダイエットは落ち方に波があるなぁ。
もう少しで始めてから1ヶ月経つのだが、
最初の2週間で2`しか落ちなかったのに、
その後の1週間で5`も落ちた。
で、また落ちるのが止まってる…orz

馬鹿(つか記憶力が悪くなる)になるのは最初の1週間だけだった。
体と脳が慣れてきたせいなのかその後は普通。
体のダルさも1週間ぐらいで抜けたなぁ。
411病弱名無しさん:2005/05/01(日) 00:12:36 ID:/q750ynU
ぼくもまた再開しようかなあ。
やれば身体軽くなるよね。
412病弱名無しさん:2005/05/01(日) 02:31:35 ID:65QbYBiZ
>>410
最初の一週間は馬鹿にになった事を自覚出来た。
その後は・・・・・
かくして当スレッドには成功例しか書かれず、
第三者の忠告を理解出来ないバカキコが増えていく・・・
413病弱名無しさん:2005/05/01(日) 08:40:35 ID:vy8FL5IB
>>412ここへ王道↓他板まで迷惑かけないで下さい
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1114419380/
414病弱名無しさん:2005/05/01(日) 15:29:46 ID:RLfV40nt
やろっか!
415病弱名無しさん:2005/05/01(日) 19:56:38 ID:Zf92ZyMA
409
ああ本当かもな。
しかしなにもしなくてもはじめから馬鹿なやつもいるんだよ。
409のようにな
416410:2005/05/01(日) 19:58:02 ID:NVzHzVyR
>>412 第三者の忠告は有難いし理解はできますがね。
何かあったとしても迷惑がかかるのは手前だけだし、
ヤル、ヤラないは手前の勝手やない?
ま、このダイエットやって、何かあっても自己責任と肝に命じとけばいいかと。
417病弱名無しさん:2005/05/01(日) 22:02:58 ID:oiYRqkJb
自己責任ってなんだ?
お医者様や親族にも何の迷惑も掛からないと思っているのか?
418病弱名無しさん:2005/05/01(日) 22:24:04 ID:TnhxAoKy
赤の他人がどうこう言うことではない
419病弱名無しさん:2005/05/01(日) 23:32:43 ID:oHlqkTN4
うまくやれば、身体をこわしたりしないよ。
むしろデブのままのほうがよっぽど身体に悪いし、他人にも都合が悪い。

最初にぼーっとするのはそれまでブドウ糖だけを脳のエネルギーにしてきたから。
糖を控えてケトンが生成されると、脳はブドウ糖のかわりにケトンをエネルギーにする。
その切り替えが完了すれば、ぼーっとはしなくなるよ。

ぼーっとするのを乗り切るためには朝、プチトマトやトマトジュースなどで
糖質を補給してやるといいよ。

ただ、低糖質にするのは2週間までにしてね。
420病弱名無しさん:2005/05/02(月) 03:43:04 ID:LcGklpYk
むしろ、食い過ぎて頭ボーっとすることのほうが多いよ。
低血糖食品(低GI値食品)食べると、食後の眠さがなくなる。
421病弱名無しさん:2005/05/02(月) 12:57:06 ID:xOm/jTKa
「低炭水化物ダイエットをしばらく続けていると、尿が凄く臭くなるのはなぜですか?」
と家の父が申しております。

「ケトンが尿に交じっているのでしょう。」
と答えておきました。

正解です?
422病弱名無しさん:2005/05/04(水) 11:17:52 ID:+HM5RZga
4日で2`減!
ついでにヨガを始めた。

423病弱名無しさん:2005/05/04(水) 14:03:30 ID:ae698/lR
減ったのは水分。
424病弱名無しさん:2005/05/04(水) 18:34:23 ID:BIocdTPi
どこがどうなったら四日で2s落ちるのか考えてみたんだろうか
2sの肉塊は巨大だぞ
425病弱名無しさん:2005/05/04(水) 23:30:05 ID:XV5as3xI
巨大なウンコしただけでしょ
426病弱名無しさん:2005/05/05(木) 18:59:26 ID:XAa7MZQr
427病弱名無しさん:2005/05/10(火) 06:11:38 ID:6P2jvNKk
>>357
エネルギーがからの状態できんとれすると筋肉分解されやすいわけだが
428病弱名無しさん:2005/05/10(火) 06:17:02 ID:6P2jvNKk
○日で○kg減った!!ってのは筋肉や骨、水分、などもへってるし志望だけ減るなんてありえないんだから
体脂肪率にこだわろうよ……といっても家庭用体脂肪計なんてあてにならないし実際の脂肪率図るには体切り刻むしかないんだろうし気楽にやろうよ。
429病弱名無しさん:2005/05/11(水) 04:05:38 ID:NrtldPZD
“常識”覆す?野菜や果物摂取は大腸がん予防にならず
 野菜や果物をたくさん食べても大腸がんの予防にはつながらないことが、
厚生労働省研究班の坪野吉孝・東北大教授(疫学)らによる男女約9万人の追跡調査で明らかになった。
 日本では近年大腸がんが急増。大腸がん予防には野菜の摂取が重要と言われていたが、
この“常識”を覆す内容だ。成果は9日付の英国のがん専門誌に掲載された。

 調査は1990年以来、全国の40〜69歳の男女約9万人を対象に
食事や喫煙などの生活習慣に関するアンケートを実施し、約10年間追跡した。この間、705人が大腸がんになった。
 研究では9万人を野菜や果物の摂取量別にそれぞれ4グループにわけ、大腸がんの発生率と比較した。その結果、野菜でも果物でも、
最もよく食べるグループと最も少ないグループとの間で、大腸がんの発生率に差はなかった。大腸がんを結腸がんと直腸がんに分けて調べても差はなかった。

同研究班はこれまで、胃がんについては、野菜・果物の予防効果を確認しており、野菜や果物の摂取が奨励すべき生活習慣であることに変わりはないという。
(読売新聞) - 5月9日20時41分更新
430病弱名無しさん:2005/05/11(水) 22:56:38 ID:zfkASMVA
夜だけ炭水化物抜きにしても効果が無かったのだが、やり方間違ってる?
431病弱名無しさん:2005/05/11(水) 23:20:43 ID:V30TN5za
俺のツレにボディビルやってる奴がいるんだけど
そいつは大会とかの2ヶ月前くらいから一切炭水化物は取ってないな。
それで普段10数%の体脂肪を7%とかに持っていってる。
体重も普段75、6キロあるのを65キロ以下に落とすそうで、
その過程の中でも筋肉を落とさずに脂肪だけ落とすのが大変だと言ってた。
高タンパク摂取してハードなウエイトトレーニングやってる人でも筋肉落ちるとか。
腕立て、腹筋を数十回しかやらないようじゃ落ちまくりだろうな。
普通人には向かない気がするな。このダイエット。

ちなみに大会終わったらすぐ太って70キロ以上になるそうな。
リバウンドもすごそうだな…

432病弱名無しさん:2005/05/11(水) 23:42:36 ID:nsdSfFoK
標準に戻るだけっしょ?
ボディービルと普通の人を一緒にしたらだめよ
433病弱名無しさん:2005/05/12(木) 00:07:34 ID:JvKH7TR8
>>432
>標準に戻るだけっしょ?
勿論そいつの標準体重は70キロ以上なんだろうけどな。

>ボディービルと普通の人を一緒にしたらだめよ
だから一緒にするなってことでしょ?
ビルダーやってる人は大抵大会の数ヶ月前から炭水化物抜きor低炭水化物の生活に入るらしい。
で高タンパクの食事でハードトレーニング。
太くする為ではなく、あくまで炭水化物抜きのせいで筋肉が落ちないようにな。
それでも筋肉落ちることもある。
筋肉鍛える事に関しては世界で一番優秀なビルダーでさえ炭水化物抜くと筋肉が落ちる。
じゃ低炭水化物ダイエットやってる一般の人が普通に腕立てしたぐらいじゃ焼け石に水ってことでしょ。
筋肉落ちて、新陳代謝落ちて、リバウンドして、ろくな結果にならないんじゃない?
ってのが俺の意見。

434病弱名無しさん:2005/05/12(木) 00:27:56 ID:eerofFRD
2ヶ月で10kgも落とせば炭水化物採ってようがいまいが
筋肉もそりゃ落ちるだろ。
435病弱名無しさん:2005/05/12(木) 16:51:02 ID:Gm8BrpM2
>>433
じゃああなたの言う低炭水化物ダイエットっていうのは
そのビルダーの人のように何ヶ月も低炭水化物にするってことだよね。
普通の人のやるアトキンス式だと、減らした後、少しずつ増やしていくんだけど。
436433:2005/05/12(木) 17:59:14 ID:NJ+cG4om
だから〜、俺が言いたいのは、
炭水化物抜いちゃうとハードトレーニングしてる人でも筋肉が落ちるのに
普通の人の付け焼刃なトレーニングしかやってない人はスゴイ筋肉落ちるんじゃないのか?ってことですわ。
脂肪と筋肉が落ちても体重が減ればハッピーってのはなんか間違ってる気がしてね。
それで構わない人はそれでイイんだろうけどさ。
437病弱名無しさん:2005/05/12(木) 18:26:48 ID:LSM8pCsW
トレーニングで付けたモリモリ筋肉だから維持が大変なんじゃないの?
普通の生活で自然に付いた筋肉なら付け焼刃のトレーニングでも
普段以上の負荷がかかるから維持出来るような気がする
438病弱名無しさん:2005/05/12(木) 19:11:37 ID:eerofFRD
>>436
あなたのツレは「なるべく筋肉を落とさずに脂肪だけ落とす」為に
低炭水化物にしてんじゃないの?
「炭水化物抜くから筋肉が落ちる」っていう根拠は?
439病弱名無しさん:2005/05/12(木) 20:06:38 ID:b8BkZItH
>>438
>活動のためのエネルギーが足りなくなると、体は別の栄養素をエネルギーとして使うようになります。
その時使われるのが、体内の脂肪とたんぱく質です。
余分な脂肪がなくなる分には都合がいいのですが、その際同時にたんぱく質、すなわち筋肉そのものも分解されて使われてしまうのです。
ttp://contest.thinkquest.jp/tqj1999/20080/nutrition/nt07.html
ぐぐってみたよ。
極端にやるのはやっぱ体に悪そう。
普通にトレーニングする人はバランスよく炭水化物抜くのがいいんじゃないの?
いきなり低摂取するのは新陳代謝悪くするだけっぽい。
440病弱名無しさん:2005/05/12(木) 20:52:44 ID:Gm8BrpM2
>>436
だから〜厳密に糖質を制限するのは2週間
その2週間でも筋肉が落ちるのかとききたかったんだけど。
441440:2005/05/12(木) 21:50:42 ID:Gm8BrpM2
…と書いたんだが、
ケトーシスになる(ケトン尿が出る)ほど糖質カットすると、筋肉の分解は逆になくなるんだっけ。
うーん、ソースあったかな・・・

ただ、ケトーシスになるとミネラルなどは流れ出やすくなるので、アトキンス式ではサプリで補う。
442病弱名無しさん:2005/05/13(金) 01:17:35 ID:Hl0lCgb9
 低炭水化物ダイエットとは、炭水化物の含まれている
ご飯・パン・パスタを極端に取らないダイエット方法です。
肉・魚・サラダは食べ、炭水化物を取らないのです。
好きなものを好きなだけ食べることが可能という解釈の仕方もあるようです。
ダイエットに大切なのは長続きさせることと考えると、誰にでもできそうなものです。

 しかし、低炭水化物を摂取しないと、糖尿病になる可能性があるそうです。
 炭水化物を取らないと血液中に遊離脂肪酸が増えてしまいます。
遊離脂肪酸は、糖(エネルギー)の運び屋であるインスリンとくっついてしまい、
インスリンの糖を運ぶという機能が働かないようになっていまします。
すると、血液中に糖がだぶついてしまい、それが蓄積されて行くと糖尿病になるのです。

 また、炭水化物を摂取しないと、停滞腸になる可能性もあるそうです。
 肉が胃に入ったときに炭水化物の助けが得られないと肉が腸にたまりやすくなってしまい、
停滞腸になってしまうのです。
停滞腸は、腹がぽっこりと膨らむことで分かります。
停滞腸になると腸の中でガスがたまり、体臭を発します。

 低炭水化物ダイエットは、欧米から入ってきたダイエット方法です。
ジュリア・ロバーツさんが成功したことで日本にも広まったそうです。
しかし、欧米の人の腸は4mに対し、日本人の腸は7mです。
低炭水化物ダイエットは欧米向きで、日本人には適していないそうです。
りんごダイエットやインスリンダイエットも同様で日本人の場合は、
やせるこはやせるのだが、同時に病を患う可能性があるので、
適していないと考えられているのです。

 改善方法としては、食生活を見直し、
適量の炭水化物、食物繊維をとるようにしなければならないとのことです。
443病弱名無しさん:2005/05/13(金) 01:52:29 ID:yTdFUXmc
でも興味があるからこのスレのぞいてるんでしょ?
444病弱名無しさん:2005/05/13(金) 02:45:47 ID:bYT9cu4D
キャベツとか白菜にも少々カーボははいってるよね。
そういうので補えば十分じゃないかなあ。

いまのところ自分はローカーボの食生活で不具合ありません。
以前よりずっと健康で血圧や体重も平常ですよ。
445病弱名無しさん:2005/05/13(金) 03:22:05 ID:wphA6rjN
にんじんもカーボ多いし(繊維や必須栄養素も多いけど)葉菜類は炭水化物含んでるから
主食を食わなかったからと言ってまったく炭水化物が摂取できていないわけじゃない。
野菜からでも摂取できる。だからそこまで神経質に考えることもないと思う。<主食抜き
ある程度落としたら、徐々に糖質摂取する方向に切り替えていくわけだし
446病弱名無しさん:2005/05/13(金) 04:07:21 ID:xtUYxVK4
炭水化物は糖質と食物繊維の二つに分けた方が考えやすいんじゃない?
447病弱名無しさん:2005/05/13(金) 04:17:08 ID:cIq24teD
そんな事よりエネマグラ使え!
痩せるぞ!
448病弱名無しさん:2005/05/13(金) 10:54:03 ID:bYT9cu4D
お蕎麦も、そば粉8割以上の選んで食べてます。
449病弱名無しさん:2005/05/13(金) 12:03:44 ID:cQRWLUD0
>>433
普通の人が低炭水化物ダイエットやってるだけで、筋肉をガンガン失うって事はないよ。
ボディービルダーは筋肉にトレーニングで刺激を与えることで、筋量を維持させるために
やっているだけであって一般人が筋肉を維持するにはそこまで追い込む必要がない。
あくまで肥大させた筋肉あってのやり方だよ。
一般人でも炭水化物絶って長時間の運動やれば、筋肉はガンガン燃えちゃうけどね。

450病弱名無しさん:2005/05/13(金) 23:23:52 ID:ctXI+AgS
腹筋を付ける効果的な方法はありますか?
451病弱名無しさん:2005/05/14(土) 02:09:20 ID:64YBxbyv
>>447 エネマグラって何?
452病弱名無しさん:2005/05/14(土) 03:35:32 ID:Svyn3iRg
>451

知らないほうがいいとおもう
453病弱名無しさん:2005/05/14(土) 13:44:38 ID:d8b1D4Rj
>>450
レッグレイズ
454病弱名無しさん:2005/05/14(土) 13:53:59 ID:aYcTnFWv
危険性についてソース
ttp://www.daiseigo.com/archives/evenmorehealth0406.html
ttp://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/foodsafe/news/04090301.htm

あと英語圏で捜すと、賛否過激な意見が出てくるね
英語はよーわからん
Atkins Diet cancer dangerでヒットし杉

ttp://www.atkinsdietalert.org/
癌とは言ってないけど危険性について
これは、ニール D.バーナード博士が言ってるね
ttp://www.atkinsdietrevolution.com/atkinsdangerzone.htm
たぶん癌とか口臭とか心臓病について
どっかの研究所がAtkins Dietと癌の因果関係を立証する為に
やった訳ではないみたいが、危険性はどうのこうのと
455病弱名無しさん:2005/05/14(土) 21:29:27 ID:BR/attWy
456病弱名無しさん:2005/05/16(月) 23:22:51 ID:35yrLAOE
>>450
御飯を食べてトレーニングする!
457病弱名無しさん:2005/05/17(火) 00:08:21 ID:5KHzcG9Y
1年ぐらいやってるが屁が臭い以外問題ない
458病弱名無しさん:2005/05/17(火) 00:30:43 ID:wOuoVe8V
逆にローカーボにしてから身体の調子がいい。
459病弱名無しさん:2005/05/26(木) 07:48:27 ID:hcZjwADU
毎食ご飯を80gにして3日、少し痩せた希ガス。
460病弱名無しさん:2005/05/29(日) 00:13:51 ID:kt1JCTyt
米の量を2/3に減らしただけだが、最近体調が良い。
461病弱名無しさん:2005/05/29(日) 06:58:47 ID:n7ZLgbBb
3ヶ月で8kg、マターリと痩せました。
これから筋トレと並行して続けていく予定ですが、ファオセラミン含有のサプリにも興味があります。
おつきあいの外食等、急に炭水化物を摂る機会が避けられません。
食前30分に飲むタイプだと、時間の調整がむずかしい。

食後飲用OKなタイプでぐぐったら、ダイエットキューブ、バディエット、ビースリムタブ、などが出てきました。
これらのサプリを活用してらっしゃる方いらっしゃいますか?
462ジョーシン:2005/05/29(日) 22:31:47 ID:tAEu6cMs
筋トレって風呂前、風呂上がり、寝る前のいつが効果的ですか?
463病弱名無しさん:2005/05/29(日) 23:01:45 ID:PU5pTkda
>>462
スレ違いの気がするけど。
どっちでもいいんじゃない。
464病弱名無しさん:2005/05/31(火) 15:53:52 ID:BweqtZjn
>ギムネマはインドが原産で、つる状のガガイモ科の多年草で、インドでは昔から健康食品として利用されてきました。
>ギムネマを摂ると、腸からの糖の吸収を抑える働きがあります。
>また、糖の吸収を抑えることで血糖値の上昇を抑制する働きをもつことも分かってきました。

ギムネマっていう、サプリなんだけど。
低炭水化物ダイエットと同じ作用と思うんだが、
これってどうよ。試した人いる?
465病弱名無しさん:2005/05/31(火) 17:04:02 ID:5SATr8+g
4年前、まだ炭水化物ダイエットがあまり流行ってなかった頃、丁度妊娠中だったんだけど
食事には注意してたのに、検診の度に体重増加が激しくて担当医に「主食を減らしなさい」と言われました。
それからはご飯や麺類を極力減らし、豆腐、ヨーグルト、納豆、牛乳、野菜しか食べませんでした。
体重増加は許容範囲内になったけど、こんなダイエットみたい事して胎児は大丈夫なのかな?と不安でした。
でも38週で3175gの元気な男の子を産みました。
産後も炭水化物を減らしたら体重も早く元に戻り炭水化物ダイエットの威力を思い知らされました。
466病弱名無しさん:2005/06/01(水) 03:42:33 ID:/bvbZMbP
>>464
ギムネマとかバナバはお茶で試したことがあります。
私はバナバ茶が効きました。
食後飲むといいようです。
467病弱名無しさん:2005/06/01(水) 06:09:21 ID:9eyQvY2e
>>466
うちでご飯食べる時、バナバ茶試してみる!
外食時(できれば食後)使えるサプリがあると嬉しい……。

ギムネマは食後対応っぽいので、これも試してみる。
有名なのでスレあるかと思ってサプリ板に行ったのだが、なかった。
468病弱名無しさん:2005/06/01(水) 11:08:06 ID:2zOB4fOA
炭水化物ダイエットはアメリカが提唱しています。
それは、アメリカの食生活が炭水化物を大量にとらなくてもいいからです。

日本では炭水化物が主食となっているために、炭水化物を抜くことは危ないです。
炭水化物六割くらいでいいのではないでしょうか?
469病弱名無しさん:2005/06/01(水) 13:24:45 ID:moHSD9nb
>>464
12年くらい前かな?ギムネマ飲んでました。食べる前に飲んで3ケ月で7キロ落としました。
470病弱名無しさん:2005/06/01(水) 13:45:01 ID:nRpQi7d1
>>468
六割なら厚生省の勧める普通の栄養基準だよ
低炭水化物系のゾーンダイエットで4割
アトキンスは最初だけ大幅にカットするが、最終的にはやはり4割くらい。
471病弱名無しさん:2005/06/01(水) 14:14:06 ID:2zOB4fOA
>>470
私の知識不足でした。
大変勉強になりました。

ありがとうございます。
472病弱名無しさん:2005/06/01(水) 18:31:50 ID:l/q7+Ecm
と騙されて癌になります
473病弱名無しさん:2005/06/01(水) 21:27:59 ID:bJ2lDs60
ご迷惑おかけしてすみません。
474病弱名無しさん:2005/06/02(木) 18:13:55 ID:RSvO5n3U
自ら癌になるやつは迷惑
475病弱名無しさん:2005/06/02(木) 18:16:22 ID:IgWdFLEL
そういえばGacktは6年間炭水化物取ってないっていってたな。
476病弱名無しさん:2005/06/02(木) 18:43:01 ID:RSvO5n3U
だから病人みたいな顔なんだ
477病弱名無しさん:2005/06/03(金) 00:18:09 ID:8eQLOYKF
ワインには糖分はいってるでしょ。
478病弱名無しさん:2005/06/03(金) 04:04:17 ID:Ugb4RQ0G
まぁ純粋にとってなけりゃ死んでるってwwww
479病弱名無しさん:2005/06/03(金) 04:28:27 ID:Dh9cqvmg
>>465
妊娠中の食事で誤解されがちな考えですよね
母親が食べた物を直接胎児が吸収する訳じゃないんで、必要な栄養は例えばカルシウムだたら母親の骨溶かしてでも胎児は手に入れるんで
主食減らしても問題ないっすね!むしろ胎児の為、とか言って食いまくって中毒症起こしてアボン
妊婦は自分の体調だけ考えましょう!極端な低カーボはダメらょ
480病弱名無しさん:2005/06/03(金) 05:19:14 ID:pQV4740W
私は炭水化物の吸収をスローにするカーボブロッカーというアメリカ産のサプリを飲んでます。これを食事の前に飲んでます。だから炭水化物の食物も食べます!
481病弱名無しさん:2005/06/03(金) 11:21:48 ID:yxW4IUE7
>>480
効果はいかほど?
482病弱名無しさん:2005/06/03(金) 21:14:20 ID:hXQ+5ZeU
>>481
癌になりました
483病弱名無しさん:2005/06/03(金) 21:48:26 ID:JkEs9WOP
ソバは
484病弱名無しさん:2005/06/03(金) 22:37:00 ID:hXQ+5ZeU
ウドンは
485病弱名無しさん:2005/06/03(金) 23:59:35 ID:8eQLOYKF
キャベツ
レタス
もやし
カブ
大根

こういう野菜には糖分少ないから、積極的に副食でとるべきじゃないかなあ。
低炭水化物ダイエットでも。
サラダだって、ドレッシングがノンオイルならいいんでしょ。

http://www.supple-navi.jp/diet/2004/08/30010506.html
486病弱名無しさん:2005/06/04(土) 00:04:06 ID:8eQLOYKF
>>483
十割蕎麦ならOK。
うどんはアウト。
487病弱名無しさん:2005/06/04(土) 00:10:14 ID:U+Bz2jwl
>>485
野菜はそういうものを食べるのでOK

それから低炭水化物にするときは、
油を取って、カロリーを確保しないといけない。身体が痩せまいと必死に抵抗するから。
できればオリーブオイルなどを使ってドレッシングを作ったり。
とりあえずマヨネーズでもいい。

ちなみにノンオイルドレッシングは糖質が多い。
488病弱名無しさん:2005/06/04(土) 03:23:39 ID:Ixj4M7kD
おバカな>>485>>487は親切だ
489病弱名無しさん:2005/06/04(土) 03:50:34 ID:wi/nj5cM
1年くらいで12キロ落ちました。
だけどおならと便が異様なニオイ・・・
こないだスーパーですかしたら子供が泣いてました。
ごはん食べれば治ると聞いたけど
太る恐怖で食べられない。
一生くさいままかなあ
490病弱名無しさん:2005/06/04(土) 12:12:44 ID:U+Bz2jwl
>>489
新ビ○フェルミンSをおすすめします
491病弱名無しさん:2005/06/04(土) 13:59:58 ID:LtG8atoK
低炭水化物ダイエット始めて早3ヶ月。
まったく体重が減らない。。。
ちゃんおかず中心にして白米は一切食べず、毎食お餅二個しか食べてないのに…なんで痩せないの?
492病弱名無しさん:2005/06/04(土) 14:10:50 ID:aTtrfTrE
釣り乙
493病弱名無しさん:2005/06/04(土) 16:28:12 ID:dkOzJEH8
>>489
大腸癌になりかけているのさ
494病弱名無しさん:2005/06/04(土) 19:20:19 ID:aTtrfTrE
シーマン乙
495病弱名無しさん:2005/06/04(土) 22:16:06 ID:INvtxhIb
八月終わるまでに10キロ痩せるぞ〜!!
496病弱名無しさん:2005/06/04(土) 22:26:51 ID:NoFR09rJ
ギムネマ茶飲んだけど、
舌が甘さを感じねー!
びっくりした。
497病弱名無しさん:2005/06/04(土) 23:29:34 ID:ER/vyszF
>>491
摂取カロリーが減れば筋肉も基礎代謝自体も落ちてしまうから
498病弱名無しさん:2005/06/05(日) 00:19:15 ID:0ZwiCxnW
>>494
誰それ?
499病弱名無しさん:2005/06/05(日) 14:54:29 ID:ikE9/6mY
尿に蛋白プラスTがでた人がこのダイエットをするとどうなりますか?ちなみに病院には事情により行けないのですが。
500500Get!:2005/06/05(日) 15:29:05 ID:4W5G3j3C
>>499
貴様!
不法残留外国人だな!
501病弱名無しさん:2005/06/05(日) 17:23:59 ID:LhJzM1/5
ギムネマ茶で味覚障害起こるらしいから気をつけれ。
502   :2005/06/05(日) 20:20:55 ID:ioTpjkd2
>>475
ヘイ!ヘイ!ヘイ!でGacktとYOSHIKIが美味しいものを紹介するってのをやってた。
その中で何度も「Gacktは炭水化物を食べない」と言い続けてたんだけど、
その中に「長浜ラーメン」(店は京都なんだけど)が出て来るのね。
まあそれは例外って事でええんだけど。
それが出てきた時に「炭水化物食べてええん?」「食べます!」みたない話があるんだけど……
って言うかその前にあんたが紹介した「小龍包」ってあれも炭水化物ですから〜〜〜
炭水化物が何か判ってなくて「炭水化物は食べない」とか言ってないか?
別にご飯とパンと麺類だけが炭水化物とちゃうでなぁ
503病弱名無しさん:2005/06/05(日) 23:25:44 ID:8SeD/0G5
>>502
所詮Gacktですからw
まあ彼じゃなくとも炭水化物=ご飯麺パンと思っているヤシは多いだろうな。

低炭水化物ではないが、
自分で徹底的に調べて、何かの食事方やっているのは
サンプラザ中野くらいか?
504病弱名無しさん:2005/06/06(月) 01:43:04 ID:zB3ayBGF
GI値が低いなら春雨がいいみたい。
中華麺も比較的低いよね。
505病弱名無しさん:2005/06/06(月) 16:34:10 ID:uxY5v9jz
のど飴のCMもしてるしなーw
506病弱名無しさん:2005/06/06(月) 17:42:01 ID:0NFuJ2D+
泉ピン子はリバると思う・・・
507病弱名無しさん:2005/06/06(月) 18:01:51 ID:SAVA7nGx
サンプラザ中野はホメオパシーなどデンパ系に突っ走ってるので信用できん
508病弱名無しさん:2005/06/06(月) 18:32:05 ID:0NFuJ2D+
>>507
基本的に西式だっけ?だと思う。
あと、サプリも取っているらしい。
油は亜麻仁オイル(オメガなんちゃらのバランスだとか)
この間みたら痩せてはいたけど、
あの歳であれだけ痩せると却って貧弱に見えた。なで肩だしw

株でもなんでものめりこむタイプなんだろうね。
まあ彼が長生きすればいいけど。
509これって本当?:2005/06/06(月) 21:57:21 ID:wDGedwZH
最近、納豆と梅干しの食い合わせが脂肪を燃やすと巷でウワサなんだが...
510病弱名無しさん:2005/06/07(火) 10:40:54 ID:4c8tvAC4
>>509
焼き梅干しだよ
511病弱名無しさん:2005/06/07(火) 16:22:57 ID:ZfQSc62y
>>509
御飯に乗っけて食べよう!
お試しあれ!
512病弱名無しさん:2005/06/07(火) 23:00:46 ID:9REJwXeL
>>510>>511

焼き梅干しと納豆がなぜダイエットにつながるの?
焼き梅干しに秘密があるのか?
ていうか焼き梅干しってどうやって作るんだ???
513病弱名無しさん:2005/06/08(水) 04:53:36 ID:yU0CH2N9
梅は焼かないとだめなの?
514病弱名無しさん:2005/06/08(水) 09:00:43 ID:wq1tD0AJ
515病弱名無しさん:2005/06/08(水) 21:27:34 ID:yU0CH2N9
ヘソ アリガトン.
516病弱名無しさん:2005/06/09(木) 05:09:27 ID:fRUmjbVx
>>489
クロロフレッシュってサプリ、ニオイに効くよ。楽天で売ってる。

あとロフトとかで売ってる、うろ覚えだけど「ボタニカル」ってハーブティー屋に売ってる
「究極のダイエット」みたいな名前のハーブがすごかった。
ダイエット目的で買ったけどそれは効果が分からなかった。
でもおならしてもうんちしても臭いがほとんど無くなってる事に気づいた。
517病弱名無しさん:2005/06/09(木) 15:41:13 ID:O6290Yc1
ペットの餌でも糞のニオイ消すタイプがあるね
518病弱名無しさん:2005/06/10(金) 07:01:03 ID:CqDdIgxf
小麦ふすま、結構いいよ。
519病弱名無しさん:2005/06/11(土) 00:42:52 ID:dbXDnMrH
コロッケが食べたい
520病弱名無しさん:2005/06/11(土) 08:25:56 ID:h13dW2Qa
もちろんカニクリームコロッケだよな?
52137歳独身女性:2005/06/12(日) 02:21:10 ID:Wc1T0Xra
>>520

いや、ものまね四天王のコロッケが食べたい♪
522病弱名無しさん:2005/06/12(日) 03:06:17 ID:6xASlUH+
欧米人向けらしいじゃない。
523病弱名無しさん :2005/06/12(日) 14:21:38 ID:GixNf/yM


グラムでいわれても量りなんてないし、めんどくさ
一合を三食で食べたら食べ過ぎになるのか?
524病弱名無しさん:2005/06/19(日) 04:04:15 ID:k4js+7tM
http://www.tuu-hann.com/sapuri1.html
ダイエットサプリとかいろいろ
525腹が出てきた男:2005/06/20(月) 17:21:30 ID:IjFw5wgl
にこのダイエットは効果的でしょうか?
526病弱名無しさん:2005/06/20(月) 21:59:19 ID:OI9Kty2U
ローディングの炭水化物を増やす量が倍というのはローカーボ時の炭水化物摂取量の倍ということでしょうか?
527病弱名無しさん:2005/06/20(月) 22:23:11 ID:If/L0qjx
>>526
ローディング?
オンゴーイングじゃなくて?
528病弱名無しさん:2005/06/20(月) 23:11:54 ID:OI9Kty2U
>>527
前の方に一週間に一度炭水化物を増やした方が良いとあったので >_<
529病弱名無しさん:2005/06/21(火) 00:17:28 ID:SbohVP6g
ああそうか。
ローディングっていうよりチートデイのことね。
あんまりいいサイトがなかったけどとりあえず。
ttp://www.est.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/user/lean-body/labobbs.cgi?page=25&pagelog=25
530病弱名無しさん:2005/06/21(火) 22:05:25 ID:4ENyVV2S
はクソ。光代最強!

【光代】マイクロダイエットのCM【キャワ】
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cm/1106289133/
531病弱名無しさん:2005/06/24(金) 21:26:15 ID:Nf+d8o8d
αグルコシダーゼ阻害薬を使う方法もあるけど・・・
糖尿病か個人輸入じゃなきゃ手に入らん・・・
532病弱名無しさん:2005/06/24(金) 21:27:51 ID:u7rkn7dI
1ヵ月半で5kg減らすのってきつい?
今現在は170cm/57kg

夏までにプヨプよの腹をなんとかしたい(´・ω・)
533病弱名無しさん:2005/06/24(金) 22:37:26 ID:49sz/Gvi
もう夏になってますが
534病弱名無しさん:2005/06/25(土) 21:48:41 ID:BBw9hcdm
1週間で5kg減った
535病弱名無しさん:2005/06/25(土) 23:17:46 ID:1pg6/nmH
>>534

どうやって?
風邪とか言うなよ
536病弱名無しさん:2005/06/25(土) 23:20:19 ID:BBw9hcdm
糖質カット
537病弱名無しさん:2005/06/26(日) 09:33:36 ID:kKQ8400W
精神的にへこんでて運動なしで一ヶ月6キロ痩せたよ。すぐリバウンドしたけど…
538病弱名無しさん:2005/06/26(日) 09:41:45 ID:WmgKr8eh
>>やせてるじゃない。
そこから痩せるのはきついと思うよ。
むしろ、筋トレしたら?
539病弱名無しさん:2005/06/26(日) 09:50:08 ID:RPbZtsDj
>>537
昔、何年も好きだった子に告って玉砕して凹んで5キロ痩せて
そのまま15キロ痩せたらモテモテになった。
人生何があるかわからん。
540病弱名無しさん:2005/06/26(日) 10:10:22 ID:zNLmacFH
ドンだけ豚だったんだよw
541ホエイ :2005/06/26(日) 11:41:49 ID:YD4/wBFZ
ダイエットの質問をボディビルの私がアドバイスします。スルーは基本的に禁止のスレなので気軽に質問してください。(^0^)/
http://sports7.2ch.net/test/r.i/muscle/1117439877/
542病弱名無しさん:2005/06/26(日) 17:43:21 ID:qD3BSBgD
VARMって飲料水はダイエット効果あるんでしょうか?あとアミノ酸サプリも
543病弱名無しさん:2005/06/26(日) 22:52:51 ID:9X4sv9SF
VAAM?
飲んでも運動しないと駄目。
544病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:08:04 ID:XWnZFMK4
お腹周りを引き締める効率のよい方法を教えて下さい。
545病弱名無しさん:2005/06/30(木) 12:38:59 ID:09aMqFxo
よく食べて、よく動くこと。
546病弱名無しさん:2005/06/30(木) 14:16:56 ID:kEaGL7i8
>>544
晩御飯を午後七時以前に済ませること。

が一番効果的。
547病弱名無しさん:2005/07/01(金) 00:23:16 ID:nYd/S9gz
>>544
玉子と胡瓜を主食に
ゴハンは少なめに
548病弱名無しさん:2005/07/01(金) 09:46:18 ID:dmQrR22N
炭水化物絶ってるけどリバウンドするって脅かされてて嫌だな。
止めるにしても徐々に増やしていかないと急に摂取したらやばいよね。
549病弱名無しさん:2005/07/01(金) 21:42:30 ID:/6FudNwa
保守
550病弱名無しさん:2005/07/02(土) 02:43:48 ID:NwfBVOLR
なすび食べたい
551病弱名無しさん:2005/07/02(土) 18:25:13 ID:Qf8HOB3B
基礎代謝が落ちるし、頭の回転も鈍くなるから
最低でも200g/日は取るべきだと思うがどうなんだろうね
普通の食生活してる方がリバウンドもなく安全に痩せられると思うけど
552病弱名無しさん:2005/07/03(日) 17:45:15 ID:NY6uYu6V
_
553病弱名無しさん:2005/07/03(日) 18:06:55 ID:Kp+9FV3g
ダイエットお助けページを解説しているので、ドンドン遊びに来てください。

質問なども受付けていて、きちんとしたアドバイスを返事として必ず出しています。

スポーツインストラクターの経験を活かして、色々なアドバイスをしていきたいと思います★

http://plaza.rakuten.co.jp/heroaki/

を見て下さいね☆
554病弱名無しさん :2005/07/03(日) 23:46:15 ID:HhUqp2CN
ツラ小倉がでているご飯番組は炭水化物取らせようと
かなり必死ですね
555病弱名無しさん:2005/07/04(月) 14:44:52 ID:hNUUHgx/
アメリカに住んで10年近く。
体重は来た当初より10キロ近く増えた。
色々やったがダイエットの効果なし。
それでつい最近低炭水化物ダイエットにトライ。
1週間で2キロ減。

確かにアメリカではあまり米を食べないけど、
料理には必ずといっていいほどジャガイモがつく。
これを完全にカットして、パンやパスタも食べないようにした。
米を食べないのはそれほどきつくないけど(これまでもあまり食べなかった)、
毎日の食事からパスタが消えるのは悲しい。
これによってイタリアンは全滅に近く、ピザも食べられない。
ホットドッグも食えない。
毎日肉食ってると飽きるね。
ただでさえ食生活単調なのに。

今俺がとる炭水化物はハンバーガーのバンだけ。
それもビッグマック(バンが3枚)を避けて、クウォーターパウンダー(肉が厚め、バン2枚)
に切り替えた。これからどう変化するのか楽しみ。

マクドナルドはこれまで体に悪い食べ物の代名詞のように言われて、
去年は太った人から訴えられたよね?
でもこのダイエットのおかげでマクドナルドの売り上げも伸びたんじゃないかな。
556病弱名無しさん:2005/07/05(火) 02:25:12 ID:NtPuqhb+
炭水化物完全に抜いて3ヶ月で15キロ落ちました。
その後朝にパン一枚を2週間、昼に米を食べて2週間様子を見。
変化無いので夜も元に戻してそろそろ3ヶ月です。
特に変化はなく、血液検査の結果は良好ですね。
毎日20〜40分のウォーキングは続けてる。(サボる日もあるが)
ただ、15キロ落ちた頃ダイエット臭?に悩まされました。
かなりキツイ臭い(ケトン臭?)。
今は治りましたが。
参考までに。
557病弱名無しさん:2005/07/05(火) 03:42:31 ID:HLTVQH4L
>>556
昼の米はどれぐらい???
558病弱名無しさん:2005/07/05(火) 03:44:15 ID:HLTVQH4L
>>556
昼の米の量はどれぐらい???
559病弱名無しさん:2005/07/05(火) 05:07:26 ID:9MjyJ5SE
>>555
パスタは GI 低いからちっとは大丈夫だよ
ローカーボは絶対にと言っていいぐらい長期は続かないから
Wholemeal Pasta は取り入れてだましだましやるといいよ
パスタのトマトソースは自作でね
トマトが抗酸性食品で肉と乳製品ばかりの酸化したからだを癒してくれるよ
560病弱名無しさん:2005/07/05(火) 05:09:25 ID:9MjyJ5SE
>>555
いい忘れたがハンバーガーのバンズは血中でブドウ糖になるのが
砂糖より速いって知ってるかい?
気をつけたまえ
561スリムななし(仮)さん:2005/07/05(火) 14:38:06 ID:nujWhSpc

>555
『スーパーサイズ、ミー』とかいう映画見た?

マクドナルドだけを1ヵ月間食べ続ける男の実話映画。監督も出演もこの男だよ。
もうすぐDVDでも売られるよ、今月かな。

最初は楽しく食べてたのに、段々と体に異常が出てきて最後は悲惨らしいので、見たいなあ。

内臓脂肪増加とか血中濃度とか、コレステロール値の異常とか
デブったとか、いろいろあったみたいだね。

コワイコワイ。

あくまでもファーストフードは、嗜好品でとどめておかないと。
562病弱名無しさん :2005/07/05(火) 17:29:14 ID:PD7e7Y81
>>561ターザンでサカタさんの企画ものはみた
久しぶりに観たい映画だった
563病弱名無しさん:2005/07/05(火) 20:08:42 ID:NtPuqhb+
>557-558
普通のご飯一膳半ぐらいかな。
弁当箱なんで、だいたい。
それより戻す時期が大事なようで、下げ止まってるときに
戻すのは良くない。確実にリバウンドする。
下げ止まってる期間は約3週間〜1ヶ月くらいで、ここをくじけず
その体重で乗り切ればまた減り出す。
ここで徐々に戻せばほぼ大丈夫。
止まってるときは体が省エネモード(ホメオスタシス効果という)になってるので戻すと
エネルギーの過剰摂取になるから。
で、あとは維持するだけ。
色々体の仕組みを勉強した結果です。
564病弱名無しさん:2005/07/05(火) 21:58:41 ID:kPFoZg97
脂肪は炭水化物がないと燃えないのだよ。
だから炭水化物をしっかりたべないと悪影響なのだよ。
しっかりご飯たべて、運動でやせようよ。
565病弱名無しさん:2005/07/05(火) 22:34:55 ID:ws0PFLlC
身体に悪そうなダイエットだ
566病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:22:57 ID:DY41VlGl
>>563
要するに、目標体重まで達成しても、停滞してる時は炭水化物の量増やすと危険ってことだよね??
また減るようになったら炭水化物の量増やしてもOKってことだね
567病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:24:15 ID:DY41VlGl
ゴーヤってダメ??ぐぐれないから教えてくだせう
568病弱名無しさん:2005/07/06(水) 01:45:19 ID:n0iqeV0l
ゴーヤー100gあたり約(17.0kcl、炭水化物3.89g、GI値24)
大1本約 350gあたり約(59.5kcl、炭水化物13.6g、GI値84)

だと思ったから1度に1本食べなきゃ大丈夫かと。
GI値のソースはどこで調べたか忘れた。
569病弱名無しさん:2005/07/06(水) 02:26:47 ID:DY41VlGl
ありがとう。゜(゜´Д`゜)゜。まぢ感謝しまつ
570病弱名無しさん:2005/07/06(水) 04:44:26 ID:clIQQ2gc
炭水化物取らないと
体臭増えるらしいのでやめたよ
571病弱名無しさん:2005/07/06(水) 06:13:09 ID:vf0cn4rJ
http://www.dejima21.com/d21/sp/sports2.html
10分間の
読書=11kcal
腕立て伏せ=36kcal

こりゃほんとかよ?
だったらダイエットに本2000時間読むぜ。
このサイト大丈夫かい?
572病弱名無しさん:2005/07/06(水) 06:28:03 ID:U8s2WxCP
これって西洋人向けのダイエットで日本人には向かないってTVでやってたよ
573病弱名無しさん:2005/07/06(水) 06:32:30 ID:hViWdEa/
>>571
サイトが大丈夫かどうかは分からないが、
頭脳労働はものすごくエネルギーを使うのは間違いなく、
そして脳が欲するエネルギー源は炭水化物(ブドウ糖)なのだ
脳は血流と酸素とブドウ糖で機能することはしっかり分かっておくべき
炭水化物をまったく取らないAtkins diet では人は思考できなくなり、
頭痛その他に悩むことになるのはよく知られている
だから低炭水化物ダイエットは受験生はもちろん
成長過程の未成年には絶対駄目だ
574病弱名無しさん:2005/07/06(水) 11:00:30 ID:tB2BY82Z
読書でそんきと言うより、安静時代謝がそんきなんじゃね?
575病弱名無しさん:2005/07/07(木) 22:32:01 ID:mt/3+Xtk
>>566
そうです。
576病弱名無しさん:2005/07/10(日) 14:26:48 ID:KzPDBNQ7
納豆ダイエットって知ってますか?
577病弱名無しさん:2005/07/10(日) 14:26:52 ID:WBSQ1+fK
うそです
578病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:34:59 ID:U0BRcNMu
効果あったよ
これからは低インシュリンで維持する
579病弱名無しさん:2005/07/12(火) 01:37:04 ID:d/h2RPJZ
全体のカロリー抑えて、長い目でダイエットする。
自分は酒やめて、食事をいつもの2食にした。普通に食べてね。
1年後に洋服がゆるくなって、体重量った。
13kg落ちてた。
これは理想的でした。
現在・・・酒飲むようになって13kg8年で戻りました。
酒を断つことに決めました。
酒飲んでると、食べ物を3倍くらいに食べてた。
太らない訳がない。
580病弱名無しさん:2005/07/12(火) 10:35:44 ID:c4vUj0OL
お酒飲むと肝臓が悪くなって中性脂肪だしやすくなるんだって。
だから太るのさ。
581病弱名無しさん:2005/07/12(火) 18:18:05 ID:d/h2RPJZ
酒もたまには良いけど、酒の量が多い人は注意だね。
早く痩せたいよ。
582病弱名無しさん:2005/07/12(火) 21:16:04 ID:P5dSrFYk
誰か俺のために低炭水化物ダイエットメニューをくれないか?
朝昼晩毎日食べるメニューを一週間分くらい。
肉大好きな俺は
175センチ73キロ23歳。
ヨロシクwwwwww
583病弱名無しさん:2005/07/12(火) 21:20:51 ID:sEwvWIOL
ピザでも食ってろデブw
584病弱名無しさん:2005/07/12(火) 21:24:12 ID:D9j0h7KM
>>582
メニューもなにもw
消化の悪い(=ファイバー一杯)炭水化物を少量食べるだけのこと
飯はかるく一膳にしてなるべく玄米にするか、あるいは麦飯
パンなら全粒粉のパン
朝飯は砂糖無添加のミューズリーに牛乳でもよい
もちろん野菜は毎食欠かさず山盛り食べる
その上で肉は好きなだけ食え
ところで心臓病や動脈硬化で死ぬことは覚悟の上なんだろうな?
585病弱名無しさん:2005/07/12(火) 21:34:11 ID:P5dSrFYk
>>584
あんた優しいなwwwwwww

ようするに玄米軽く一膳に野菜と肉を大量に食って
心臓病、動脈硬化を警戒するだけでいいわけか。

田舎のじいちゃんばあちゃんにもススめておくよ。
586病弱名無しさん:2005/07/13(水) 00:47:58 ID:mEzP3jYs
>>585
おっと料理に砂糖は厳禁だ
ふろふき大根なんてとんでもないw
田舎のじさまばさまには向かないダイエットだよ
587病弱名無しさん:2005/07/14(木) 20:10:44 ID:1nNaM4Ud
あと、デブ専用。
間違っても標準体重でやっちゃいけない。
588病弱名無しさん:2005/07/15(金) 13:45:27 ID:1I9bnBDp
低(糖質)炭水化物ダイエットを長く続けると途中から低カロリーダイエットに変わっちゃうんだよね
別にデブじゃなくても効果あるよ。果糖はすぐ脂肪になるから果物はダメとか言ってる奴がいるけ
ど糖質量は米、パンより少ないし低カロリーだから毎食食べてるよ。食ってすぐ寝るような奴には
逆効果だけど。
589病弱名無しさん:2005/07/16(土) 02:01:14 ID:uh65pPga
589
590病弱名無しさん:2005/07/16(土) 02:01:44 ID:MnJO7Edg
590
591病弱名無しさん:2005/07/22(金) 00:22:50 ID:FflShQV6
遺体
592病弱名無しさん:2005/07/24(日) 18:41:24 ID:gE0Vwe99
ハゲ
593病弱名無しさん:2005/07/24(日) 21:59:02 ID:GnF+mrBD
ダイエットは健康によくないぜ!
594病弱名無しさん:2005/07/24(日) 22:27:50 ID:UF1Fg/5Q
みんなきぃつけれ。俺一日におにぎり3つとノンオイルシーチキンで腹満たし、毎日3時間歩いてたら、1ヶ月で筋肉落ちずやせたが鬱になった。
595病弱名無しさん:2005/07/25(月) 00:42:19 ID:fd0RJ3jQ
>>593
デブも健康に良くないが。
596病弱名無しさん:2005/07/27(水) 16:46:45 ID:qcEUvjl8
寒天喰え
597病弱名無しさん:2005/07/29(金) 01:22:59 ID:Qm6HYpQu
重複スレッドが上位にあった為、あげておきます。
598みお:2005/07/30(土) 13:57:51 ID:kFMOCqlw
精神的に困ったときは一ヶ月で7`痩せたよ!今は身長168で体重57`です。どうなんすか?太っていますか?
599病弱名無しさん:2005/07/30(土) 22:17:24 ID:Vkpsxjl3
あたし171cm52sです。168cm57sは、太めなんじゃないかな。
600病弱名無しさん :2005/07/31(日) 00:21:45 ID:Ndc4KIzn
体脂肪か筋肉率をかきこんでよ
601病弱名無しさん:2005/07/31(日) 03:03:37 ID:VzEWbsX4
11.5%
602病弱名無しさん :2005/07/31(日) 13:45:39 ID:Lz2aO99K
>601
良いカラダ 運動もしてるの?
603病弱名無しさん:2005/08/01(月) 18:06:37 ID:yzkiAxsN
脂無し
604病弱名無しさん:2005/08/01(月) 18:15:09 ID:p24X8Uqp
今日からメンテナンスだ!長かった…しかし炭水化物増やして大丈夫かとても恐いです。
605病弱名無しさん:2005/08/02(火) 01:21:42 ID:JvvrBhdx
1日小麦粉150gで良い感じ。
606病弱名無しさん:2005/08/02(火) 12:43:44 ID:LFVJMkD6
ついにアトキンス社が倒産。この減量法は駄目だということが証明された

流行の低炭水化物ダイエット、米アトキンズ社が破たん
【ニューヨーク=大塚隆一】炭水化物の摂取を極端におさえるダイエット方式
で話題を呼んだ米アトキンズ・ニュートリショナルズ社は1日、経営が破たん
したため破産裁判所に再建手続きを申請したことを明らかにした。
 同社は世界的なベストセラー「新ダイエット革命」などで知られるロバート
・アトキンズ氏が1989年に設立。糖質の高い炭水化物に代えて肉やチーズ
を摂取することを勧め、3〜4年前から大きなブームを巻き起こした。昨年初
めには、米国人の大人の10人に1人がこのアトキンズ式ダイエットを試みて
いるとされた。
 その後、無理なダイエットの悪影響を指摘する声もあって人気は急降下し、
経営状態も悪化していた。
(読売新聞) - 8月2日11時54分更新
607病弱名無しさん:2005/08/02(火) 12:57:19 ID:zgVCwaYa
Atkins Nutritionals Files For Chapter 11 Bankruptcy
Last Updated: 1 Aug 2005 02:15 PM

連邦破産法11条の適用申請を提出
これは再建型の倒産なので、復活の可能性はある。
608病弱名無しさん :2005/08/02(火) 14:48:00 ID:nAKOB8S3
海外の検証番組では結構叩かれてたね
「やせる」のは確かなんだが・・
609病弱名無しさん:2005/08/02(火) 16:02:10 ID:U3WzlfvJ
1 名前: ◆.ZBATT41.E @快傑ズバットφ ★[sage] 投稿日:04/06/11(金) 00:50
去年の4月に亡くなった1人の有名な医者の死が全米に大きな波紋を投げかけている。
この医者は「ダイエットの神様」として知られるロバート・アトキンス博士(享年72)。
それまでのダイエットに関する定説は「低脂肪・高炭水化物」。
ところが、同博士が提唱したのは、それとは正反対の「高脂肪・低炭水化物」。
脂肪をたっぷり取ってもやせられるというので、彼の著書は爆発的に売れ、現在でも
「アトキンス・ダイエット」の信奉者は世界中で3000万人もいるとみられている。

アトキンス博士の死亡の原因は歩行中に転倒し、頭を強打したためだが、どうしたことか、
最近になって、検視報告書がマスコミの一部に流れた。
それによれば、死亡時の彼の体重は117キロに達していて、高血圧と心臓病を患っていた
ことが暴露されたのだ。

「これを読んで死ぬほどビックリしたのはジェニファー・ロペス(33)。
自分が後生大事に実践してきた食生活がデタラメだったのかと、パニックに陥っているといいます」
(ロス在住の日本人ジャーナリスト)

博士の遺族は「病院に担ぎ込まれてから経管栄養を与えられたために体重が増えたのだ」と
釈明したが、ロペスのショックは収まりそうもないとか。

ソースはこちら
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/entertainment/abroad.html?d=10gendainet072796&cat=30&typ=t
610病弱名無しさん:2005/08/02(火) 16:05:35 ID:UoW/dQnE
ハッ!洗脳から解き放たれた
611病弱名無しさん:2005/08/02(火) 16:26:39 ID:wMURD0TL
ここの低炭水化物とアトキンスのいう高脂肪・低炭水化物は
違う代物なのでは?
612病弱名無しさん:2005/08/02(火) 16:30:57 ID:tSZrEpTo
アトキンズは理論さえ分かれば自分で大した金かけないで続けられるからねぇ…

あとスーパーサイズミー見た後だとバッシングの大半はは清涼飲料水やファーストフード業界なんじゃないかと
邪推してしまうw
613病弱名無しさん:2005/08/02(火) 19:54:05 ID:V6dta+PG
邪推するのは洗脳が解けていないからですよ
614病弱名無しさん:2005/08/03(水) 13:32:43 ID:gDC3OJUK
ここのスレ読んで、このダイエット辞めますた。
元々標準体重なのでなかなか減らないなぁと思ってたら、あんまり体に良くないんだね。
一番減った時で、3ヵ月位で3`。
ちなみに♂で、米、麺類、パンは一切我慢してますた。

やっぱ運動入れないと痩せないね‥
615病弱名無しさん :2005/08/03(水) 14:26:41 ID:L8BUbCJf
>>614
だからやりすぎちゃって体調壊す人続出ってなったの

標準体重で3キロ減ってことは痩せすぎの部類になるの
では

・・あれ、釣られた?
616病弱名無しさん:2005/08/03(水) 17:54:00 ID:o+hEUxiF
       _,,,,,,,,      
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !             彡lノ
 l }∩{    }∩{     'r''゙ヽ
. |}∪{    }∪{    .〉,l |
 |   /¨`ヽ       //
. ',   ヽ._.イl      , r'
.  ゙,  |  | |     l  |
   ゙、 ヘ__/ノ     ノ  l、
''''''''7'ヽ      /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後プロゴルファー猿おばちゃんからキスされるわ一言ネタは聞けるわ
ケツ叩かれまくるわ誤爆でちんこどつかれるわでえらい事です
617病弱名無しさん:2005/08/03(水) 19:15:13 ID:H9sMRLAa
冷や麦食いたひ・・・
618病弱名無しさん:2005/08/03(水) 22:30:06 ID:9R+RNOWo
私高校生の時これやって3ヶ月で8キロ痩せたよ。
元々運動は好きな方だったけどちょい太り気味だったのがちょうどよくなった。
ご飯も甘いものも食べなかったけど成績は下がらなかったからバカには
なってないと思う。炭水化物減らした分野菜とか低糖の果物とか大豆食品を
よく食べてたので空腹にもならなかったし、徐々に元の食生活に戻したけど
リバウンドもなかったよ。(運動してたからかな?)

でもその時は母親が協力してくれたからよかったけど、
今考えると炭水化物抜きのメニュー考えるのって大変なんだよね。
自分で自炊しながら続けるのはキツイかも。外食も困るよね。
619病弱名無しさん:2005/08/06(土) 00:49:44 ID:5eQ9Zoge
私も1月から軽〜く低炭水化物ダイエットをやってるけど、ご飯とパンを減すだけでも痩せて標準体重になったよ!太り気味の人には食生活改善の意味で良いかと思うんだけど、体が重かったら運動もしんどいしね・・すぐには痩せないけど
620病弱名無しさん:2005/08/07(日) 00:37:30 ID:FqYEuY9M
>>618
マメにはたくさん糖質が含まれているよ
自分では低炭水化物と思ってたのだろうが、
実はファイバーの多い良質の炭水化物を取っていたことになるんだよ
欧米のアトキンズダイエットはひたすら肉と乳製品だけとれ、野菜や糖質は取るな
ってもんだから、もちろん身体に悪いのだが、
日本人の場合は砂糖を料理に使うのをやめて(これが難しいが)
白米と小麦粉(ご飯、うどん、そば、パン)を減らすだけで
タンパク質は従来の量のまま維持しても健康にダイエットできる
621病弱名無しさん:2005/08/07(日) 01:48:54 ID:B2AiFoLs
運動無しか?
622病弱名無しさん:2005/08/07(日) 05:01:03 ID:kNXufuKN
自分も炭水化物が大好きで、相当な量摂ってた。
で、朝は小さめの全粒小麦パン1枚、夜は蕎麦を軽く食べる程度で
かなり違ってきたよ。
完全に炭水化物抜くダイエットってどうなんだろうね。
太古の時代から炭水化物で生きて来た訳だからね。
ただ、この現代で体を動かすことが少ないのに、多目の炭水化物や
動物性脂肪を取れば、肥満になるのは当たり前だね。
623病弱名無しさん:2005/08/07(日) 23:59:49 ID:VuPS25xh
質問なんですけど、
ラカントSっていう甘味料の
成分分析表(100g当たり)
熱量…0kcal
炭水化物…99.5g
なんですけど、どういう事なんですか?
普通、炭水化物あればカロリーありますよね?
624病弱名無しさん:2005/08/08(月) 00:08:41 ID:YjFaN1LN
炭水化物でも人間が利用できなければエネルギーはほぼ0
食物繊維がよい例。
625病弱名無しさん:2005/08/08(月) 00:15:45 ID:a6BSmieo
なるほどサンクス
626病弱名無しさん:2005/08/08(月) 09:55:19 ID:dZHMCsaw
サラヤのとこからコピペ

実際にラカントSに使われているエリスリトールはとうもろこしのブドウ糖を酵母で発酵させて作られたものです。
糖アルコールと呼ばれ、分類上は糖質です。 ラカントSが0カロリーなのに、糖質があるのはこのためです。


ラカントSがカロリー0である理由はその主成分であるエリスリトールの カロリーが0であるためです。
エリスリトールを食べた場合、ほとんどが小腸で吸収されますが、その 90%以上がそのまま尿中に排出されます。
だからカロリーが0なのです。
しかし、カロリー0でうれしい甘味料のエリスリトールですが、 甘味は砂糖の70〜80%しかありません。
そこで、甘味を砂糖と同じレベルにするために登場したのがラカンカエキスです。

ラカンカエキスはトリテルペン配糖体と呼ばれるもので、分類上はエリスリトールと同様に糖質であす。これは小腸から吸収されることなく、大便として排出されます。もちろん血糖値も上げません。


ということです。
自分もコーヒーや料理に使っているけど血糖値はあがらないよ。
627病弱名無しさん:2005/08/12(金) 13:20:55 ID:ONTU9aM/
ちょっとくらいで変わるかいな
偏食はやめよう
628病弱名無しさん:2005/08/12(金) 13:51:08 ID:M9WsLY0E
同じ量なら白米から玄米に変えるだけでかなり違うぞ。
便通もよくなるし。
629病弱名無しさん:2005/08/12(金) 13:53:07 ID:0Sm/MfCP
ラカントの甘味って妙なクセがあるんだよね。
630病弱名無しさん:2005/08/12(金) 16:52:07 ID:KzEBuVDV
カロリーメイトもNG
バカらしいよな
631病弱名無しさん:2005/08/12(金) 22:33:49 ID:mGoVQZsU
人口甘味料って
健康に与える影響に関して
未だに議論されているらしいからな。
結論が出るまで、控える事にするか。

キシリトールは安全らしいけど、カロリーちょい控えな飲料には
この先もならんのかな。
632病弱名無しさん:2005/08/12(金) 23:14:47 ID:u9ccBjlR
一週間外に出ず、寝たり起きたり起きたり寝たり をしてたら、
一週間で3kg減。元々太ってる方で、筋肉質だから、体重は落ちやすかったのかも。
外食をしなくなって、カロリーの低い食事を一日二回、しかも夕飯は夕方6時頃して
たから、食事のカロリーが基礎代謝を下回ったと思われる。 
一日に400g減ってるのかな。 やせ始めてることに気がついてからは
間食は一切なし。 整理後ってのも好都合だったのかも。

3ヶ月つらいおもいして、炭水化物抜きダイエットをしたときは少しも落ちなかったのに・・・orz
633病弱名無しさん:2005/08/12(金) 23:37:35 ID:1S88TRJj
中国の7色に輝く河川(画像有り)と食品
http://blog-n.m.livedoor.jp/safe_food_of_asia/c.cgi?sss=stseugroodevil&id=50010839
おまいら、とりあえず中国産食品の恐ろしさを思い知ってくれ。
短い文だから読んでみな。

一人でも多く、このヤバ過ぎる現状を知ってほしい。広めてくれ。

漏れのブログじゃないがリンクフリー、じゃ。
634病弱名無しさん:2005/08/12(金) 23:51:39 ID:oN8dg0BX
Atkins法やると尿だけでなく体が臭くなる。
肝臓に問題ある人は絶対やるな。
肉、魚、バター思い切り食って痩せるわけ無い。
痩せたと言ってるやつは必ず摂取カロリーが少なくなってるはず。
しかし、断食はするな。
特に髪の毛が薄い人は!
はげる。
これほんと。
三食今まで通り食って量を半分に汁
後腹筋背筋を適当にやる。
635病弱名無しさん:2005/08/13(土) 09:41:39 ID:c7dSFSON
ダイエットで生命の危険感じた人いる?
2ヶ月ちょっとで18キロ痩せたんだが、一日、700〜900キロカロリーに抑えつつ運動は
毎日休まず、90分のウォーキングと90分のジョギングと
90分のウォーキングと腹筋100回、20キロのダンベル使ったスクワットとベンチプレス100回ずつ(ダイエット前以前からの習慣)
を1日置きにやってたんだけど。

体によくないとはわかっていたが、体調も良く体重がどんどん落ちていったので継続してたら
ここ数日、全身が震えだして動悸や冷や汗が出て死ぬんじゃないかと思った。
今、朝メシ520カロリー程摂ったら楽になった。
636病弱名無しさん:2005/08/13(土) 09:55:37 ID:BTv13L0C
>>635
カロリー減らすと同時に、ビタミン、ミネラルも減らしたんじゃないの
637病弱名無しさん:2005/08/13(土) 10:39:53 ID:c7dSFSON
栄養が偏るような食事はしてないよ
本を何冊も買って勉強したし

植物性、動物性たんぱく質や食物繊維
ビタミンB1、B2とか必要なのは全て摂ったつもり
638病弱名無しさん:2005/08/13(土) 11:42:46 ID:thMZpV59
運動とカロリーのバランスが悪かったんだね。
細胞も中々ついてこれないんじゃないの?
639病弱名無しさん:2005/08/13(土) 14:31:24 ID:lCn4k78b
2ヶ月で18kgってのが無理だったのでは? 
一ヶ月4kgまで って聞いたことがあります。 
640病弱名無しさん:2005/08/13(土) 14:44:55 ID:iV25A5Ox
痩せて綺麗になっても体を壊してしまったら元も子もないよ。
体壊さないようにダイエットがんばってくださいね
641病弱名無しさん:2005/08/13(土) 15:14:50 ID:lCn4k78b
体がくさくなるって、自分でわかるにおいですか? 
ビンボー学生なので、米は食べてません。パスタや素麺などの麺類が主食ですが、
これって立派に炭水化物ですよね? くさくなる理由は、肉のせい?

野菜と、麺類食べて生活してたら体重が落ちてきましたが、くさくならないですよね?
 
642病弱名無しさん:2005/08/13(土) 15:18:11 ID:oGw5Nwyc
体臭は自分では全く分からん。
臭くならないとも臭くなるとも言えない。
643病弱名無しさん:2005/08/13(土) 15:36:17 ID:sr+SrZPA
綺麗に痩せる目安は週に500グラムだよ。
月にすると2キロね。
あまり早いペースで体重落とすと、皮膚が弛んでしまうよ。
長い時間掛けて付いた脂肪は、時間を掛けて落とさないと
皮膚だけが取り残されて醜い体になるよ。
644病弱名無しさん:2005/08/13(土) 17:27:59 ID:vBmMBU6Y
炭水化物をあまり取らなかったら、便秘になったんですけど。
やっぱり脂がある肉をとった方がうんこは出るよね?
645病弱名無しさん:2005/08/13(土) 17:46:13 ID:thMZpV59
ならないでしょ。
炭水化物に繊維質摂ってるんだから。
646病弱名無しさん:2005/08/13(土) 20:52:05 ID:u5XlaU9x
>>644
脂質は便通よくなるのは事実、場合によっては下痢する
便秘ならマグネシウムのサプリメント取ればいいよ
647病弱名無しさん:2005/08/14(日) 00:50:10 ID:bY9FJMbN
便秘になったら繊維質よりスイマグ。
これ社会人の常識ね。
648病弱名無しさん:2005/08/14(日) 06:29:29 ID:XDlfb/Ei
パスタやそばを暇さえあれば食べていたので
これは食事制限のいいきっかけになった

塩分抑えたら、魚と野菜ジュースだけで普通に生活できるんだな
649病弱名無しさん:2005/08/14(日) 19:37:08 ID:FTmtUUT4
>>599
それは太めとは言わないんじゃないかな? 
むしろあなたがやせすぎです。

というか、体重は問題ではありませよ。体のバランスです。
650病弱名無しさん:2005/08/15(月) 14:46:13 ID:IJ8hPkZz
俺の場合、もともと痩せ型で筋肉質タイプだったのが
事情があって運動不足で家に閉じこもることが多くなり
やせの大食いだったことも合ってカロリーオーバーで
60キロだった体重が2年で72キロになった。
顔はまんまるで腹は中年のように太鼓腹。
それでダイエットをおもいったった。
やったのは「ご飯抜きダイエット」
ご飯の大好きなおれにはつらいが、ご飯を食べずにおかずだけ食う方法だ。
はっきりいって自己流だった。
だが今年4月からはじめて73キロあった体重が64キロになった。
腹の志望が取れて93センチのウエストが81センチまで下がった。
体重60キロのときはウエストが76センチだったので
それまでがんばってダイエットを続けたい。
ダイエットもただ「ご飯抜き」なので大して空腹にはならず
楽なダイエット方法だった。あと4キロ、60キロになるまでがんばるぞ。
651病弱名無しさん:2005/08/15(月) 16:14:25 ID:zM77CZQb
ご飯抜きダイエットやってる香具師に聞きたいんだが、
朝昼晩三食すべてにおいてご飯抜いてるの?

炭水化物ってのは車で言えばガソリン。
活動量が少なくなる夜にはガソリンいらんからご飯抜くのは理にかなってるが、
朝はご飯しっかりとらんとやばいぞ。
人間の脳ってのは糖質を唯一のエネルギー元としてるから、
糖質の補給が滞ると脳に異常をきたすぞ。
ご飯食わないならバナナでも食っといたほうがいいよ。
652病弱名無しさん:2005/08/15(月) 16:27:46 ID:iAZA2lGB
炭水化物はガソリンじゃなくてむしろプラグだよ
体脂肪がガソリン。
プラグは確かに必要だが少しでいい。

炭水化物最初に減らして脂肪を使える身体にして
それから徐々に炭水化物量を増やす。
でも150cもあれば十分。
昼、丼モノやラーメンライス食ってるやつは300cはとってるからね。
653652:2005/08/15(月) 16:44:34 ID:iAZA2lGB
訂正
炭水化物量→糖質量だった。
654病弱名無しさん:2005/08/15(月) 16:46:27 ID:A8aQFUVd
>>651
>人間の脳ってのは糖質を唯一のエネルギー元としてるから、

細かい突っ込みですまぬが脳はケトン体もエネルギーに出来る。
655病弱名無しさん:2005/08/15(月) 17:42:45 ID:nRzCjTGB
そして臭くなる
656病弱名無しさん:2005/08/15(月) 17:55:16 ID:s6dwIjnR
体脂肪をエネルギーに変える前に筋肉が分解されてエネルギーになるから
体重的には減ったように錯覚するけど筋肉が減った体は脂肪を燃焼しずらい
体になる事忘れずにね。
バランスの良い食事+運動・・・
これ以外のダイエットは弊害が大きすぎです。
657病弱名無しさん:2005/08/15(月) 17:57:27 ID:iAZA2lGB
まあケトンを汗やシコや呼気で出してる間は多少臭うかもw
糖質50c以上に戻せばケトンは出なくなる
658病弱名無しさん:2005/08/15(月) 18:02:35 ID:iAZA2lGB
>>656
実はケトンを出す状態になると筋肉の分解(糖新生)は止まる。

仮に筋肉が多少減ったとしてもデブの弊害よりははるかにましだからね
ちなみにオレは筋肉量はほとんど減らなかった。

筋トレはどんなダイエットでもやった方がいい
アトキンス式なら2週間すぎてからね
659650:2005/08/15(月) 18:45:48 ID:ms6btKMf
>>651
昼飯晩飯は90%の確立でご飯は食べない。
朝飯はなぜか納豆ご飯とか(お茶碗はんぶんぐらい)
パンを食べている。あまりぬくことはない。
晩飯も親と一緒の食事なので
代好きなスパゲティとかラーメンとかうどんがだされるとつい食べてしまう。
だから、てっていしいるわけではない。
それでも効果がでているのでこれくらいの減り方でいいやとおもってつづけているのだ。
2〜4週間で500g落ちってとこかな?ていたいするときもあるけど。
660650:2005/08/15(月) 18:51:16 ID:ms6btKMf
追記
朝食を仮に抜いたとしても、俺のやってるのはご飯抜きダイエットなので
炭水化物抜きとは厳密にいえず、分析したわけではないが
食べてるおかずのなかには炭水化物を含んだものもあると思う。
だがなぜ「ご飯抜き」をおもいついたのかはおれにもわからず
チョットためしにやってみようと思い立ってやってみたのが成功したのだ。
今思えば若干過食気味だった。やせのおおぐいだったから。
今は腹八分目ぐらいになって胃袋もちちんだようなきがする。
661病弱名無しさん:2005/08/15(月) 19:41:56 ID:0+M8ulpJ
>>656
有酸素運動領域でのエネルギー代謝は体脂肪が主だね。
運動負荷が増えて無酸素領域になるとグリコーゲンが消費される。
グリコーゲンの補充には糖質が必要だが糖質の食事が十分でないと
そこで初めて筋肉が分解されてグリコーゲン補充となるはずだが。
662病弱名無しさん:2005/08/15(月) 19:45:24 ID:ICH9hhyn
Low-Carb・低炭水化物のダイエット

「アトキンスダイエット」とも言われた、提唱者のアトキンス博士は
2003年4月8日にNYの事務所前で春の嵐のため凍った歩道で転倒、入院後、4月17日に死亡した。
その後、検視報告書が暴露され、問題になったのがAtkins氏の肥満だ。Wall Street Journalによると
死亡時のアトキンス博士の体重は検視報告書から258pounds(117kg)であったと判明した。※身長は180cm
また、カルテにはアトキンス氏が心臓疾患・高血圧である旨の記録も記されていた。
もちろん、アトキンス・ダイエットを推奨する団体も
「アトキンス氏は事故前は90kg程度であり、入院中の内臓疾患により経管栄養を与えられたために体重が増えただけ」
と反論ステートメントを発表した。


最早有名ですが
止めた途端に地獄か?
663病弱名無しさん:2005/08/15(月) 22:13:26 ID:SotAEElC
>>661
低炭水化物をゆるめにやってるけど、体脂肪は減ってきても筋肉量は減ってないけどな?
664病弱名無しさん:2005/08/15(月) 22:14:12 ID:SotAEElC
↑は>>656でした
665病弱名無しさん:2005/08/16(火) 00:36:32 ID:Ye6Op6l1
おれは朝飯は食わない派だから朝は語れないが、
昼にはご飯食う
夜はご飯無し

米=糖質?採らないと頭がボゥ〜とするって意見はありえる
666病弱名無しさん:2005/08/16(火) 00:37:03 ID:Ye6Op6l1
わり−

ご飯=米のことな
667病弱名無しさん:2005/08/16(火) 10:37:09 ID:sxdCArF6
>>750 頑張れ〜!時間かけてマイペースで頑張れはいいのだ!
668病弱名無しさん:2005/08/16(火) 10:59:23 ID:sxdCArF6
いろいろ読んだけど、その人本人が摂り過ぎてると思うのを調節するのは悪くないと思った。ビタミン類はあえて必要だろうけど。太った原因を探るって大事だね。
669病弱名無しさん:2005/08/16(火) 13:41:53 ID:y9hpSTN4
停滞中。このまま増えたらどーしよーって不安orz

670996:2005/08/16(火) 14:35:41 ID:hkMbjva1
トマト大好きで、きのう中くらいのを5個食べちゃった・・・
後で結構炭水化物入ってるって知ってかなり鬱鬱鬱
671病弱名無しさん:2005/08/16(火) 14:48:53 ID:i0dbuf3o
カーボでもローカーボじゃないのかなあ。
夏場は血液がドロドロになりやすいんで、リコピンとか含んだトマトは
逆に痩せるために適した食品ですよ。

サラダになるような生野菜は、いいんじゃないかしら。


トウモロコシ、ジャガイモ、サツマイモあたりに比べれば、トマトの炭水化物は10%以下ですよ。
672670:2005/08/16(火) 15:00:52 ID:hkMbjva1
>>671
レスありがとうございます。ちょっと安心しました(^^;)
673病弱名無しさん:2005/08/16(火) 15:16:50 ID:eWh2G3MR
まああれだ、
ケトン出したいならトマトの食い過ぎはNGだが
ローカーボ気味の生活をしたいだけならいいんじゃないの
674病弱名無しさん:2005/08/16(火) 20:42:48 ID:hzcgUQ5j
>>669
停滞期は1月ぐらい続く。今はがまんだ。あきらめたら即リバウンドするよ。
675669:2005/08/16(火) 22:16:38 ID:Bgbv72eu
>>674
ありがとうございます! 

しかしこないだ停滞したときは、三ヶ月あきらめずにがんばったのに、
体重が、停滞どころか、じりじり増え始め、元に戻ってしまいました…orz
今回は、ちょっと、運動量増やして見たいと思います。 
676病弱名無しさん:2005/08/16(火) 22:20:15 ID:AptbX9KY
一ヶ月以上停滞するなんて何かダイエットの方法を間違っていないか?
677いかりや:2005/08/16(火) 22:22:58 ID:jeuN+r3M
脂肪を減らしてから筋トレした方がよいでしょうか?
678669:2005/08/16(火) 23:19:46 ID:Bgbv72eu
>>676
そのときは米、パン、パスタ、ジャガイモなどの目に付く炭水化物は断ってました。
679病弱名無しさん:2005/08/16(火) 23:25:15 ID:AptbX9KY
>>678
で、結果的に総カロリーが下がりすぎて飢餓モードにと・・
680病弱名無しさん:2005/08/17(水) 00:11:00 ID:EusCC9Q/
>>669
ダイエット中は基礎代謝が低下する。
基礎代謝は筋肉量に比例するから、筋トレするのも良いかも。
が、もっと大事なのは有酸素運動でしょう。20分以上のウォーキング。
自分はダンベル1kgを持って歩いているので、一石二鳥。少し怪しいが。
あと、炭水化物絶つのならその分タンパク質をとらないとだめだ。
おなかいっぱい食べること、これは鉄則。
681678:2005/08/17(水) 00:14:35 ID:xRS/2uEb
>>679
総カロリーは 足りていたかと・・・
肉、野菜、魚、卵など、炭水化物以外の栄養は不足しないように気をつけつつ
おかずは普通に食べてました。 糖と鉄分はプルーンなどで補いました。

飢餓モードというのは、カロリーなんですか? 満腹感なのかと。。。

682病弱名無しさん:2005/08/17(水) 00:19:03 ID:EusCC9Q/
↑補足だけど、運動する時間帯も大事。
運動して、メシ食って寝たら太る。
メシ食って、運動して、寝ること。
就寝中はエネルギーをあまり使わない。余ったエネルギーはすぐ脂肪になる。
効率的に痩せよう。
683病弱名無しさん:2005/08/17(水) 00:20:08 ID:wXBO3nhD
>>681
カロリーでしょ。つまり、消費カロリー >>> 摂取カロリー
差が大きいと差を縮めようと基礎代謝を下げようとする。

蛋白質は消化吸収時のカロリーロスが15%あるから同じカロリーだと痩せる。
684681:2005/08/17(水) 00:42:22 ID:xRS/2uEb
じゃあ、たんぱく質でカロリーをとった方がいいってことでですね。 

もともと筋肉質な方なので、基礎代謝は高いかとたかをくくってました。 
引きこもりがちな生活ですが、うちの中では踏み台昇降を、あと買い物のときは
無駄に遠回りしたりしてます。ウォーキングではありませんが。。。 

アドバイスしていただいたことを、参考に効率よく痩せたいと思います。
今度こそ失敗はしたくないです。 ありがとうございました。 
685病弱名無しさん:2005/08/17(水) 01:37:00 ID:LvSxrptu
>>684

歩くのは距離もあるが心拍数に気をつけるべき
いくら長い距離でもほてほて歩いたら駄目(しないよりはもちろんいいが)
少し息が切れるかな、と思うぐらいのキツさをずっと保って30分
ウォーキングの方がジョギングより脂肪を燃やすには効果的といわれる

686病弱名無しさん:2005/08/17(水) 01:39:49 ID:D/0EcqNk
687病弱名無しさん:2005/08/17(水) 09:08:07 ID:XwA61vmN
>>684のスペックがどれだけなのかわからん
体脂肪率低いなら有酸素運動してもあまり意味はないよ
ながーい有酸素運動(マラソンとか)して筋肉も減らすというならわかるけど
688684:2005/08/17(水) 21:37:51 ID:UGQpro2V
>>687
体脂肪率は全体で23%くらいだったかと思います。 
しかし、下半身は30%くらいありますorz 
689病弱名無しさん:2005/08/18(木) 00:29:32 ID:i/YnqdkD
トマトに含まれる炭水化物って、ほとんど繊維質だよ。
690病弱名無しさん:2005/08/18(木) 08:53:11 ID:AjCqkkw9
トマト中一個200c
 炭水化物量   9.1c
  うち食物繊維  1.9c
残りはほとんど糖質となる
691病弱名無しさん:2005/08/18(木) 17:40:15 ID:+lXc//x1
200gも食ってたった糖質8gなら
ものすごく優れたダイエット食品ということ
ケーキなんぞ200gも食ってみろ
ペットボトルのドリンク200gも飲んでみろ
692690:2005/08/18(木) 18:30:15 ID:AjCqkkw9
>>691
トマト中一個(200g)なら毎食食べることは可能でしょう
ケーキ200g(ショートケーキ2個半くらい)毎食は普通しないので。
通常食べる量で考えたほうがいいと思う

あと>>690>>689が、「トマトの炭水化物はほとんど繊維質だ」といったので
それの反論の意味でデータを出した。
693病弱名無しさん:2005/08/18(木) 18:51:36 ID:+lXc//x1
>>692
>ケーキ200g(ショートケーキ2個半くらい)毎食は普通しないので。

あまいな
低炭水化物ダイエットはアメ人のために開発されたダイエットだぞ?
アメリカのケーキはずっしり思い、200なんて毎食食ってる奴一杯いる
そういう奴がトマト毎食一個に変えてみろ、あっという間に痩せるんだ
だから「低炭水化物ダイエット」は一般論として効き目があるんだよ
アトキンズのやり方は邪道だけどな
694690:2005/08/19(金) 00:19:26 ID:fysDs/xv
>>693
何を言いたいのかよくわからないのですが。
アトキンスダイエットをやったことがないのですか?
695690:2005/08/19(金) 00:30:03 ID:fysDs/xv
低炭水化物ダイエット(ケトン尿ダイエット)の代表格が「アトキンス」です

ゾーンもサウスビーチもアトキンスの炭水化物制限量をゆるめ、低GI食品をふやしたもの。
もちろんそれでも十分に効果ありますが。
696病弱名無しさん:2005/08/19(金) 00:54:28 ID:N8+m79GO
>>695
こっちの方が何言いたいか分からん
数ある低炭水化物ダイエットの一つが「アトキンズ」なのに、、、
このスレは「アトキンズ」スレじゃないんだぞ
697病弱名無しさん:2005/08/19(金) 18:58:39 ID:PXxsgchr
こんなに効果のあるダイエットははじめてだ。
15年前にちょっとふっとって油抜きをしたことがある。
肉とか脂質を食わないようにするダイエットだ。
自分でおもいついたものだ。
少しだけ落ちたがもともとそんなにふとっていなかったので
少しだけ落ちて満足していた。
15年たってデブになり炭水化物ダイエットやってみたが
物凄い効果なのでおどろいている。
698病弱名無しさん:2005/08/19(金) 21:11:56 ID:OG/9BEYo
低炭水化物ダイエットやってみたけど確かに良い。
今年の5月71kgだった体重が現在58kg。
今は辞めて普通に食事してるけど
ダイエットしてた時の方が頭が冴えてた。
ダイエット止めた途端ダメ人間にリバウンドしてしまったけどな。
699病弱名無しさん:2005/08/20(土) 08:03:41 ID:9qxNcyY0
>>698
三ヶ月で13キロ減!
すごいね。
ウエストなんか以前はいてたズボンとかがばがばでしょ?
700病弱名無しさん:2005/08/20(土) 10:18:13 ID:WlUvv5vI
停滞期ぬけたーーーーーーーーっぽい
三週間弱で5kg減! やっぱ運動はしなきゃだな。  
買ったはいいけど腕が無恥無恥すぎて入らなかった洋服が着れるようになった☆感動。
 
あと−9kg。  冬にはかっこ良くブーツはきたいです。
701病弱名無しさん:2005/08/20(土) 15:53:24 ID:SllKBckD
開始時115kg(184cm)で、
当初は食事を人並みにし(炭水化物は余り制限なし)
有酸素運動を週3回と言うのを続けて
2ヶ月で17kg減(98kg)

その後、殆ど変わらなかったが、今月に入って
低炭水化物法を導入した途端、運動量はさして増やしてないのに
3週間で更に13kg減になった(85kg)
このダイエット法は感涙ものだな。

急激なダイエットにもかかわらず体脂肪率が11%程度のせいか
皮があまっても無い。
702698:2005/08/20(土) 19:26:05 ID:vzxYdpKu
>>699
ベルトで締めてもズボンにしわが寄って痛いぐらいにウエストが減りました。
86→75cmってところです。
リバウンドするかどうか分からないのが恐いので運動量を増やしてます。
全くと言っていいほど運動してなかったので、有酸素運動をやっていればもっと落ちていたと思います。
703病弱名無しさん:2005/08/20(土) 22:01:14 ID:LJi4px9+
>>701
184cm85kg で体脂肪率11%って、結構筋肉マンなのね。 

私はローライズのズボンはくと腰骨にズボンの後がついてかゆかったけど、
今はむしろぶかぶか・・・うしし  しかし、ベルトをするとちょっとしわ
がよってかっこ悪い。 
704病弱名無しさん:2005/08/21(日) 08:08:03 ID:nw+hlWQl
>>701
>>701
>184cm85kg で体脂肪率11%って、結構筋肉マンなのね。 

むきむきじゃないの?なんか運動してた?
普通そのスペックだとベンチプレスなんか80キロはあげられるんじゃないかとおもうが・・
体脂肪率11%ってすごいやせてるよね。
705病弱名無しさん:2005/08/21(日) 09:29:23 ID:U9nDGLJ9
おいおい、筋肉率いくつなんだよ。
706病弱名無しさん:2005/08/21(日) 09:32:21 ID:QPSXtR/k
8%ならワロス
707701:2005/08/21(日) 11:36:36 ID:hKjFiFyJ
香取慎吾が宣伝してる
オムロンの体脂肪計だと
骨格筋率40ちょい%だったかな。
電気屋の展示品で試しただけだから、
常に測っているわけではないですけど。変動誤差も有るでしょう。
708病弱名無しさん:2005/08/21(日) 11:47:54 ID:nw+hlWQl
俺昔ボクサーとかブルスリーみたいな体してたときあって、
自分で体脂肪率一桁台と思い込んでたら11%も会ったの覚えてる。
当時170センチで57キロだった。
11パーセントってすごい痩せてるよ。
709病弱名無しさん:2005/08/21(日) 12:00:31 ID:QPSXtR/k
でも寿命も40%カットになりそうな悪寒
710病弱名無しさん:2005/08/21(日) 12:02:24 ID:FzkuTF3e
>>701
体晒してくれ
711病弱名無しさん :2005/08/21(日) 18:10:47 ID:UXu58uns
このダイエット、結果それなりにでるからはまってしまうのかも。

秋に食欲が出て我慢できなくなってしまった経験から、やりすぎは
失敗の元といいたい

低炭水化物ダイエットやっても食欲に勝てず、結果えらいことになってしまっている漫画家もいるんだから。ほどほどに
712病弱名無しさん:2005/08/21(日) 19:20:23 ID:vgQitpCh
別にこのダイエット法に限った話ではないけどね
失敗する人は失敗する
成功する人は成功する
713病弱名無しさん:2005/08/21(日) 20:24:51 ID:crPv3tGQ
上の人で184センチで85キロもあって、
体脂肪率11lなんて本当ですか?
プロのスポーツ選手か格闘家じゃないと納得できないんですが・・・。
少しダイエットしたくらいでなるような体じゃない。
激しい筋トレでもしてるのかな?
714病弱名無しさん:2005/08/21(日) 20:36:24 ID:EZ4bFk/p
>>711
そりゃ低炭水化物でも食べすぎたら痩せれないよ

何でも自分以外の「他」のせいにしたらあかんと思う
方法が間違っているかどうかと自制心の無さは別

私もよく違反したり食べ過ぎて停滞しちゃうけど、それは低炭水化物ダイエットが悪いのではなくて、
それに甘えて食べ過ぎちゃう自分の問題だもの
715病弱名無しさん:2005/08/21(日) 22:35:44 ID:K/9myJHR
>>713
もともとラガーマンとか特殊の人の話でしょ。
それか空想上
716病弱名無しさん:2005/08/21(日) 23:03:53 ID:4xGgvbqM
>>715
妄想かどうかは701サンが体をさらせば明らかになります。
717病弱名無しさん:2005/08/21(日) 23:30:28 ID:Mldu1G6f
167cm 82Kg のオレだと70Kgで11%になれば良いわけだが
脂肪だけ上手く落としてもその体重だと16%にしかならん。orz
718病弱名無しさん:2005/08/22(月) 00:52:00 ID:Nv7UIqNa
>>714
いや、低炭水化物は中途半端に大きく体重落ちるのが悪い。
地道な努力を続けて運動や食事制限を続けてた人は
いつのまにか、それが普通の生活になってるからリバしにくい。
低炭水化物なんて所詮偏食なんだから一生続けられるわけないし、
炭水化物制限してたら体型維持に必用な筋肉作りの阻害になるんだからいいこと無し。
719病弱名無しさん:2005/08/22(月) 00:54:22 ID:nq6H5kNs
そもそも体脂肪率なんて家庭用マシンで正確に算出できんのかなぁ
720病弱名無しさん:2005/08/22(月) 02:32:36 ID:alUuxiXn
>>718
ん?筋肉の元はタンパク質じゃなかったっけ?
721病弱名無しさん:2005/08/22(月) 07:13:24 ID:wQwDjMgW
>>720
体内のエネルギー源(糖分)が不足すると筋肉を分解してエネルギー源を作るって話では?
722病弱名無しさん:2005/08/22(月) 07:41:02 ID:3l0NwCP4
>>718
摂り過ぎない程度にちゃんと蛋白質とってれば筋肉は落ちないよ
漏れ痩せたというにはまだまだだけど、始めてから体脂肪だけ落ちて筋肉量は減ってないもの
723病弱名無しさん:2005/08/22(月) 10:23:49 ID:ATe8CT8p
でも、あまり良いダイエットとは言えないよね。
日本人は腸が欧米人に比べて長いから、食物繊維を沢山摂ったほうが良いよ。
海草なんか良いんじゃないのかね。
自分は酒やめただけで、1年で13kg落ちたよ。
食事は普通に2食。
今も酒を断っている。酒飲んで太ってた頃に5年くらいで戻ったからね。
724名無しさん@Before→After:2005/08/22(月) 12:57:05 ID:KkRs+sCr
酒より、米、パン、パスタをやめるほうがやせるよ。
725病弱名無しさん:2005/08/22(月) 17:34:16 ID:ATe8CT8p
日本の食事って、炭水化物が多くない?
毎日、ステーキや魚とかでお腹いっぱいにするのも金かかりそう。
自分は基本的に肉があまり好きじゃないんだよね。
魚も切り身はすごく高いし・・・
だったら、酒やめたほうがいいや。
726病弱名無しさん:2005/08/22(月) 17:40:15 ID:B0/S8z6G
>>724
パスタは米・パンに比較してGI低いから
この三つならパスタだな
少量の全流粉パスタを固めにゆでて(アルデンテよりさらに少し固め)
少量のオリーブオイルでさっといためる
自作トマトソースのささみのパスタソースで完璧だ
ダイエット食というより良質の健康食ですよ
ファイバーもたっぷり
727病弱名無しさん:2005/08/22(月) 18:27:32 ID:O20W4dA7
>>723
大腸癌になるらしいよ
728病弱名無しさん:2005/08/22(月) 19:04:55 ID:J3BHRd78
炭水化物不足の人は筋肉を作るときのエネルギーをどこから供給するんですか?
729病弱名無しさん:2005/08/22(月) 19:12:32 ID:5MlByAYq
>>728
口からじゃね?
730病弱名無しさん:2005/08/22(月) 19:23:51 ID:RcM5qJyy
>>725
まぁスレタイは低炭水化物ダイエットを始めた人の数→だから。
やりたくないならやらない、それでいいじゃん?
731病弱名無しさん:2005/08/22(月) 19:30:04 ID:RcM5qJyy
>>728
炭水化物が筋肉を作るんですか?
732病弱名無しさん:2005/08/22(月) 19:42:26 ID:B0/S8z6G
>>731
炭水化物をまったく取らないか、極端に足らないと
人間の身体はガス欠状態になり、
筋肉を分解してエネルギーを絞り出してしまう=筋肉が落ちる。
逆に言えば筋肉を作れるということは
必要なだけの炭水化物を取っているということになる。
つまり筋肉を作るには炭水化物は必須である。


733病弱名無しさん:2005/08/22(月) 20:00:11 ID:RcM5qJyy
>>732
あなたの言い方だと、筋肉を維持するには炭水化物は必須である でしかないんだけどな…

筋肉は蛋白質でできるんじゃないの?炭水化物でどうやって筋肉が出来るの?
734病弱名無しさん:2005/08/22(月) 21:01:31 ID:oxit2v95
>>732
筋肉が分解されるのは脂肪が分解された後じゃなかったっけ?
で、低炭水化物ダイエットは筋肉が分解されない程度以上のカロリーをタンパク質で摂って
ガス欠になるのを防ぎつつ筋肉を作れるんじゃないっけ?
735病弱名無しさん :2005/08/22(月) 22:08:30 ID:cRnfcj5E
筋肉を造るってことより健康なカラダつくりの上で炭水化物が必要と>>732は言いたいのでは?神経質に炭水化物避けることの危険もこめてる感じだ。
736病弱名無しさん :2005/08/22(月) 22:16:24 ID:cRnfcj5E

>>714
食事制限をきつくする風にはまっていくと
食欲出てくる時期につらくなるから気をつけろ
ってこと言いたいだけだ。

何これ?
>何でも自分以外の「他」のせいにしたらあかんと思う
>方法が間違っているかどうかと自制心の無さは別

 
とり過ぎないでいると頭の働きが悪くなるから注意しよう
737病弱名無しさん:2005/08/22(月) 22:21:51 ID:RcM5qJyy
>>735
言いたい事は分からんでもないけど、問題を飛躍解釈して有耶無耶にしちゃうのはいけないよ
738病弱名無しさん:2005/08/22(月) 22:51:26 ID:B0/S8z6G
>>733
>あなたの言い方だと、筋肉を維持するには炭水化物は必須である でしかないんだけどな…

「必須」なんだから
炭水化物が筋肉を作るメカニズムの分離できない一部である
それだけのことだ
それともタンパク質だけ取っていても筋肉が出来ると主張するのかい?
かなり昔に淘汰された議論だぞ
タンパク質だけ取っていれば筋肉になる前にブドウ糖に分解されてしまう率が高くなる

739病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:01:09 ID:RcM5qJyy
>>738
えーと…
「蛋白質だけ取っていれば筋肉になる前にブドウ糖に分解されてしまう率が高くなる」ってのは、
蛋白質がブドウ糖になるって事?
740病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:07:32 ID:ATe8CT8p
体が足りない栄養素で飢餓状態になると、カルシウムじゃないけど
そんな危険な状態になる可能性もあるってこと?
一時的には良いかもしれないけど、永続的にスタイルを維持する為に
このダイエット法を続けるのってどうなのかね・・・。
でも、これが痩せる早道なんだよね。
741補足:2005/08/22(月) 23:08:54 ID:ATe8CT8p
芸能人や有名人の殆どがこのダイエットやってるよね。
効果はあるんだよね。
742病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:13:01 ID:zrrWO+Qp
>>732
>炭水化物をまったく取らないか、極端に足らないと
>人間の身体はガス欠状態になり、
脂肪(の分解物であるケトン体)からエネルギーを摂るようになる

さらに、ケトン体の多くはエネルギーになる前に尿として排出されるので、摂取カロリーと
消費カロリーの差以上に痩せる

副作用もあるんで素人にはお勧めできないが
743病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:34:52 ID:XyyvTsOj
>>741
芸能人や有名人はとりあえず一通りのダイエット法を試すんじゃないんですか? 
744病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:36:24 ID:TZs+w+IJ
筋トレとかの無酸素運動は体脂肪でなく主にグリコーゲン(糖質)からエネルギーが
供給されるので運動で消費した分の糖質は補給してあげないと筋肉が分解して
グリコーゲンが補給されるので筋トレして意味ねーじゃんというお話。

筋トレするなら蛋白質も必要だが炭水化物もそれ以上に必要。
745病弱名無しさん:2005/08/22(月) 23:58:12 ID:zrrWO+Qp
>>744
筋トレ?

ダイエット中に筋肉つけたいってのか?
746病弱名無しさん:2005/08/23(火) 00:09:49 ID:g5LSzysQ
>>745
食事(炭水化物)制限だけでダイエットするスレだったのか。
スレ違いだったなスマヌ。
747病弱名無しさん:2005/08/23(火) 00:14:07 ID:ZXGdqITh
何のダイエットだと思ってたんだw
748病弱名無しさん:2005/08/23(火) 00:47:07 ID:oSLltRCM
>>746
食事制限っていっても、筋肉が落ちてリバウンドって話じゃないぞ
タンパク質やアミノ酸を摂取すれば、維持くらいはできる
749病弱名無しさん:2005/08/23(火) 01:46:02 ID:pNnJ8gIo
>>739
タンパク質の56%はブドウ糖になるのだが、、、
750病弱名無しさん:2005/08/23(火) 06:51:38 ID:K8D93plw
>>749
糖新生とは別物なの?摂取した蛋白の56%がブドウ糖になるって事?
ってかだったら蛋白質だけとってりゃわざわざブドウ糖要らないって事!?
751病弱名無しさん :2005/08/23(火) 11:27:11 ID:z+pfi+sB
>>746
GI値上げないような食事+基礎代謝で脂肪燃焼かな?筋肉つければ代謝あがるが・・2つ同時は辛い

30キロ痩せたいが理想的な2週1キロ減じゃ遅いッてんでエアロでカロリー落としたりしようとするとアブハチになる
752病弱名無しさん:2005/08/23(火) 13:39:42 ID:VDz3OiEq
昔空手やってたとき、どかぐいしてても、すごいやせた。
週2かいだったけど・・
753病弱名無しさん:2005/08/23(火) 16:34:02 ID:vLMQuArr
>>745
筋肉なかったらダイエットしてもすぐに元にもどるでしょ?
754病弱名無しさん:2005/08/23(火) 17:39:24 ID:oSLltRCM
>>753
ダイエット前につけてダイエット中は維持、で何か問題が?

そもそも、ダイエット中に筋肉つけられるダイエット法って、なんかある?
755病弱名無しさん:2005/08/23(火) 18:46:29 ID:653VH71q
体重を落ち方が激しいと
いくら運動しても基礎代謝は下がるね

デブの方が痩せより基礎代謝が高いね
常識かな?
756病弱名無しさん:2005/08/23(火) 19:08:37 ID:/x+XU24f
基礎代謝って体重と身長と年齢から計算するやつだよね

同じ身長・年齢なら体重が多ければ多いほど基礎代謝が高いっていう事を言いたいのでそ?
757病弱名無しさん:2005/08/23(火) 20:23:19 ID:oSLltRCM
>>755
お前がローカーボダイエットについて何も知らないことは、よく分かった
758病弱名無しさん:2005/08/23(火) 20:49:31 ID:6r4bnUhM
なにそれ。
俺は>>755ではないがもったいぶらずに
教えてくれよ。
759病弱名無しさん:2005/08/23(火) 21:04:21 ID:/x+XU24f
>>758
このダイエットでは基礎代謝(身長・体重・年齢によるもの)を特に気にしないからじゃない?
私の場合は体脂肪だけを減らして筋肉を維持する目的でやってるけど、
758さんはどういう目的でやってます?
760病弱名無しさん:2005/08/23(火) 22:01:03 ID:aaLE/M+O
夏休み中うどんばっか食べて勉強だけしてたら腹がぷっくりとなってしまった…
そこでご飯 うどんを一切食べずに腹筋1日100回していたら、1週間たったところで摘んだ時の感触が違った!
嬉しいですね ただそれだけです
761病弱名無しさん:2005/08/23(火) 23:40:14 ID:2x/7ojwh
>>754
週に1回は筋トレしないと維持は無理なのでは?
762病弱名無しさん:2005/08/23(火) 23:52:28 ID:z4empJKu
一ヶ月低炭水化物しているがボケがひどい・・・orz
763病弱名無しさん:2005/08/24(水) 01:32:56 ID:ID6vm5MU
炭水化物摂らないと良く眠れない。
頭もあまり回らないのは同じだ。
764病弱名無しさん:2005/08/24(水) 07:06:45 ID:qaZn4rxJ
>>763
眠れて、頭が回るくらいまで炭水化物増やせばいいじゃん
765病弱名無しさん:2005/08/24(水) 09:54:22 ID:pIjHinxf
>>763
オレは逆だな。夜炭水化物取ると眠りが浅い。
寝ている間に身体が必死で糖質を処理しようとするようだ。
766病弱名無しさん:2005/08/24(水) 10:38:28 ID:PKMnABBD
>>762
自分は逆に、炭水化物取らないほうが頭が冴える感じがする。
炭水化物を取ると、寝起きが悪くなる上に日中やたら眠くなるときがある。
767病弱名無しさん:2005/08/24(水) 13:25:20 ID:ID6vm5MU
このダイエットも個人差があるよね。
向いてる体と向かない体はあると思う。
自分で合わないと思うなら違うダイエット法がいいよ。
以前、一日1食ダイエットにストレッチ、夜はヨーグルトだけで
1ヶ月5kg痩せた。
そのあと、3kg痩せた。
2ヶ月で8kgの減量でした。
自分に合うダイエット法が良いかもね。
768病弱名無しさん :2005/08/24(水) 16:23:32 ID:ffBu8KWH
>>767自分に合うダイエットねぇ

低炭水化物ダイエット・・ 痩せるが性格に合わないから止める
          ↓
マイクロダイエット・・ 食えなくてイライラする〜止める
          ↓
お酢ダイエット(約4千円)・・ 効果が分らないから止める
          ↓
中国茶ダイエット@(4箱7400円)・・ ゲリッピになるから止める
          ↓
中国茶ダイエットA(4箱8000円)・・ ゲリッピになるから止める
          ↓
EMSベルト・・ 局部しか効かない
          ↓
結果2ヶ月で6キロ増えました。(´・ω・`)
769病弱名無しさん:2005/08/24(水) 16:42:39 ID:DHhpPWhW

真剣に取り組んでいるとは思えない
しかも増えるなんて・・・
770病弱名無しさん:2005/08/24(水) 17:09:45 ID:49FeBKfP
>>768
炭水化物ダイエットで8キロやせたんだけど、
5ヶ月前にやり始めた頃は、おれもマイクロダイエットやってみようかとおもってたんだけど
値段がたかいからやらなかった。
でも大豆クッキーは買っちゃった。
でもこれよくなかった。クッキーまずいし堅いし、高いしつづかないよ。
ネットで頼んだんだけどそうすると自動的に30日後にまた1ヶ月分発想されるらしくて
そのことしらないでほっといたらまた送ってきやがった。
よく商品説明みなかった自分の落ち度なんであきらめて金払ったが、もう二度とは食いたくないね
電話かけて自動発送とめてもらったよ。
金かけなくたって、炭水化物抜くだけでやせられるんだからね・・・
771病弱名無しさん:2005/08/24(水) 17:13:38 ID:Fy8dHsQr
>低炭水化物ダイエット・・ 痩せるが性格に合わないから止める
痩せるのになんでやめるのかな?性格に会わないってどういう意味?

          ↓
772病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:43:48 ID:kJEHugGk
>>766
>日中やたら眠くなるときがある。

糖尿の検査したほうがいいかもよ
773病弱名無しさん:2005/08/24(水) 20:44:45 ID:2og/2nuE
たらふく食って
しかも運動しないで痩せる方法しか性格に合わないデヴ
774病弱名無しさん:2005/08/24(水) 21:04:13 ID:cf9mm79b
>>773
美容板から湧いてきた馬鹿だな…
775病弱名無しさん:2005/08/24(水) 22:17:10 ID:ID6vm5MU
>>768
次はガンガレしか言えない・・・
776病弱名無しさん:2005/08/25(木) 07:43:46 ID:Ikkj8fAa
>>773
ご飯抜きダイエットやってるけど、
結構はらいっぱいおかずだけだけど食ってるよ。
運動はぜんぜんやってない。
それでも減量できてる。
777病弱名無しさん:2005/08/25(木) 08:18:44 ID:n+tmy+xx
>>761
すればいいじゃん

カタボリックを心配しなきゃいかんほどの強度でやる必要はない

しかも、アトキンスだと1ヵ月も続けられないからあまり関係ないし、もっと長期にわたって
できる穏やかな方法だと、多少の炭水化物のたくわえあるよ
778病弱名無しさん:2005/08/25(木) 08:35:40 ID:pY+pjQcl
>>773
筋肉バカ
779病弱名無しさん:2005/08/25(木) 09:31:54 ID:tdApaSUq
>>778
>>773は挫折したデブでした、残念っ!
780病弱名無しさん:2005/08/25(木) 15:46:46 ID:Zdd46XTr
ホールトマトと玉葱400gずつと豚肉200gを煮込んで食べたら大満足。
…食い過ぎ??
781病弱名無しさん:2005/08/25(木) 18:06:10 ID:YBEC8i6N
トマトも玉ねぎも糖質多いよ
782病弱名無しさん:2005/08/25(木) 18:10:54 ID:UBF8BRnK
>>781
おれ生たまねぎがくえないんだよね。
あんまり好き嫌いないんだけど、なまたまねぎだめ。
炒めたたまねぎはあんなにおいしいのにさ。
たまねぎ炒めて醤油と味の素ふっただけでもおいしいよね。
783病弱名無しさん:2005/08/25(木) 19:27:26 ID:szA+WaNF
>>780
食べすぎ
784病弱名無しさん:2005/08/25(木) 20:52:17 ID:HbVURhNh
このダイエット法、痩せる効果は大きいのだが、
性欲が明らかに減退するよな。

一人だと2週間程モノを全く弄る気にもならない。
誘われても、無理してでしかないし。
785病弱名無しさん:2005/08/25(木) 23:04:58 ID:YBEC8i6N
効果は人それぞれだから決め付けるでない
ちなみに私は逆だ
786病弱名無しさん:2005/08/25(木) 23:16:02 ID:HMu5UrTw
炭水化物減らして1週間経つが、
頭がボーっとしてくる
787病弱名無しさん:2005/08/25(木) 23:24:20 ID:Pcnwy9Wk
炭水化物抜くと腹減るの早くない??
間食したくなるのをガマンしてるが、、、辛い
788病弱名無しさん:2005/08/25(木) 23:30:47 ID:X+4yhUSH
>>786
もう暫くしてると慣れてくると思う

どうしてもつらかったら、朝トマトとかやや糖分のある野菜を摂ってみるってのは?
789病弱名無しさん:2005/08/26(金) 00:38:53 ID:y98wzBsW
>>787
炭水化物抜くと血糖値の上がり下がりがゆるやかになるから
むしろ腹は減りづらいはずなんだけどね
つか、ケトンできるほどになると食欲減退するよ
790病弱名無しさん:2005/08/27(土) 07:34:23 ID:lHVAKLZd
>>787
そのうちなれてくると位袋がちいさくなるよ。
どうしてもたえられないときはチーズとかウインナーとかくってもいいとおもうよ。
このダイエットのいいところは腹減らないダイエットだから。
あと、」コーヒーが腹減ったときのむともつよ。
791病弱名無しさん:2005/08/27(土) 09:01:24 ID:MjidZWnP
炭水化物を朝だけにして、酒もやめてる。
昼はミックスジュースで夜までもたして、夜は豆腐や肉コンニャクを食べてる。
痩せるのかな・・・。
792病弱名無しさん:2005/08/27(土) 11:31:50 ID:OONsyIYK
>>791
一日の総炭水化物量を自分で計算してごらん
793病弱名無しさん:2005/08/27(土) 12:37:29 ID:MjidZWnP
>>792
どう計算するのか分からないけど、朝は蕎麦だけです。
ご飯類は食べてないです。
たまにパスタ類などを朝だけ食べてます。

果物のバナナとリンゴとかは駄目ですかね?
794病弱名無しさん:2005/08/27(土) 12:47:07 ID:Qrv0ut7S
炭水化物を一日20g以内、他の物は好きに食べていいはずだよね、最初から読むと。これを二週間でしょ?炭水化物以外はもっと食べていいはず。
795病弱名無しさん:2005/08/27(土) 13:27:58 ID:OONsyIYK
>>793
栄養成分表を見て大体で計算してみればいいよネットでも検索できるし↓
http://food.tokyo.jst.go.jp/selectFood/sel_top.pl
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/navi/start.cgi?A=go1

791さんの食事内容だと、例えばグリコのサイトで見てみると

・そば(ゆで)1玉200gで炭水化物=52.0g(うち食物繊維4g)
・ミックスジュースがどんなものか分からないけど、うちにあった伊藤園の
 「コップ一杯で1日分の野菜(砂糖無添加)」ですら100gで7.7gの糖質を含んでる。
 果物やはちみつが入ってるものだとこんなもんじゃないと思う
・豆腐は木綿豆腐だと200gで炭水化物3.2g(食物繊維0.8g)

これだけでも既に62.9gの炭水化物を摂ってる事になるよね。実際100g近く行ってるんでないかな?

低炭水化物といっても摂取量を100gまで許容してるやりかたもあるから一概に悪いとはいえないけど、
そういうのは長期的にゆっくり減らしたい場合なので、毎日体重計を見て減らない減らない言ってるタイプには
合わないかも…(私ですが;)

分からないで人に聞きながら始めてもちゃんとできない事が多いと思うから、
本気でやってみたいなら一度書籍を立ち読みするなり買うなりしたほうがいいと思うよ
796791です:2005/08/27(土) 19:01:58 ID:MjidZWnP
>>794
すごいです!
そんなこともぐぐれるんですね。お恥ずかしい・・・。
細かく、見ると結構炭水化物ってあるんですね。
一度専門書、もしくわ、ぐぐってみます。
驚きました。

ご親切なレス感謝します。
797病弱名無しさん:2005/08/27(土) 20:05:26 ID:Qrv0ut7S
>>24 >>102 >>107 >>198 >>270 >>280 >>297 >>298 このあたりは大事なポイントかと思ったけと・・・
798病弱名無しさん:2005/08/27(土) 23:29:04 ID:UqD5sydg
20グラム以下に抑えるのはなかなか難しいが、40から50グラムくらいならやりやすいと思う。
ちなみに50グラム以下ならケトンは出る。

筋肉減る減るって言う人もいるけど、自分の場合はそれほどでもなかった。
それに、デブはまず体重減らさなきゃ運動もへったくれもないからね。
デブ解消のほうを優先したほうがいい。それから筋トレ。
799病弱名無しさん:2005/08/28(日) 17:27:47 ID:175WPRHo
あげ
800病弱名無しさん:2005/08/28(日) 22:03:38 ID:175WPRHo
3 名無しでいいとも! 2005/08/28(日) 21:33:38 ID:SLalJ9do
炭水化物ダイエットを最初に提唱したアメリカ人がそのダイエット法を基盤に
設立した会社、結局、栄養バランス悪くて体に悪影響だってことで潰れたから。

それ知らずにいまだに、炭水化物ダイエットやってるとか炭水化物摂らないことにしてるんだよね。
とか自慢げに言ってるやつ見かけるけど、見ていて恥かしいからやめておけ。



これマジ?????????????
801病弱名無しさん:2005/08/28(日) 22:20:51 ID:HlCKwD5D
アトキンス社が潰れたのは本当の話。何で潰れたかは知らない。
802病弱名無しさん:2005/08/29(月) 01:13:58 ID:lRUn5GlA
>>801
身体に悪い方法を流布して世間から抹殺されたんだよ
803病弱名無しさん:2005/08/29(月) 04:55:22 ID:NeypZ0Qm
アトキンス本人が死亡時肥満だったらしいからな。
804病弱名無しさん:2005/08/29(月) 11:30:26 ID:ThUVBEE2
肉や乳製品、卵の食い過ぎでコレステロール値が上がったのかな?
自分は朝だけ、しっかり炭水化物。
夜は肉やらなんやらって感じだけど、胃の調子が今一で辛いっす。
完全な和食でカロリー減らすかなと思案中。
805病弱名無しさん:2005/08/29(月) 12:05:24 ID:zuuIiGuE
これ15年くらい前にやったよ。
厳密に実行して確かにその時は痩せたけど、
リバウンドするし前より太りやすくなる。
やってたときは生理止まったし、それ以来異常なまでの冷え性になってしまった。
今でも冬場なんて手足が冷蔵庫に入れた肉並みに冷たい。
806病弱名無しさん:2005/08/29(月) 12:30:36 ID:B9kpgU0m
漏れは夏でも手足異常に冷たいよ。

血液検査とかで腕触られた時など、
必ずそれを指摘される。
807病弱名無しさん:2005/08/29(月) 12:32:52 ID:t20decJC
ウザイナ 嫌なら読まなければいいじゃん

808病弱名無しさん:2005/08/29(月) 12:40:43 ID:mISl9zxc
さっき知ったけど、ダイエットの薬(サプリ)を飲んで死んだ人居るらしいね。

ヤバイ、通販で飲むサプリ買っちゃったよorz

大丈夫かな。・゜゜(>_<)゜゜・。









スレチスマソ;
809病弱名無しさん:2005/08/29(月) 13:05:01 ID:ThUVBEE2
でもさ、このダイエットを実施してる人の中で体調悪くなる人も居るから
マイナスな部分の情報は大事だと思うよ。
810病弱名無しさん:2005/08/29(月) 15:50:25 ID:i+LRaFIw
大腸癌になり易いってさ
811病弱名無しさん:2005/08/29(月) 16:48:45 ID:uis/4oQk
とりあえず低炭水化物という前に僕は「よく噛むこと」をお勧めします
一口30噛みを心がければとにかく食事量が減ります
食事量が減るということはつまり炭水化物摂取量も自然に減っていくわけです
僕がこれ長年を実践して思ったことは健康的に痩せることは
食事の方から先に変えるのではなくそれを受け取る自分たちの方を先に変えていかなければ出来ないということです
しかし皆さんは運動はしたくないが痩せたいという気持ちが強いと思います
ならばせめて 「よく噛む」 これぐらいは自分を変えるという気持ちで実践してみましょう
ちなみに友人との食事の際は普段通りに食べたほうがいいです 
よく噛んで食事をするのは時間がかかるため友人に迷惑がかかりますし行儀が悪く見えないこともないので

うっわ すっげぇ読みづらい 長文失礼致しました
812病弱名無しさん:2005/08/29(月) 16:50:06 ID:uis/4oQk
×これ長年を→○これを長年
813病弱名無しさん:2005/08/29(月) 18:37:08 ID:utaczr8A
まぁいろんな批判があるだろうけど
ダイエットなんだから続けようね
814病弱名無しさん:2005/08/29(月) 20:09:09 ID:GhvQZ8xN
>>805はマジ?
太りやすくなるっていうのはただの体質ならいいけど、
炭水化物減らしたせいでそうなるなら嫌だな。
815病弱名無しさん:2005/08/29(月) 20:51:29 ID:ThUVBEE2
痩せたと思って、普通の食生活に戻すと炭水化物を摂取した分
太るだろうね。
体が待ってました!炭水化物君!って感じじゃないだろうか?
元々は炭水化物を食べてるんだからね。
816病弱名無しさん:2005/08/29(月) 20:57:05 ID:sk5g3pEb
リバったって言ってる人の、ダイエット中とリバった時の
食生活を知りたいわー
突っ込みどころ多そうだし
817病弱名無しさん:2005/08/29(月) 21:11:53 ID:hf4F65uE
さんざん既出だが夕食のみ炭水化物の摂取をなくせば、結構効くな
818病弱名無しさん:2005/08/29(月) 22:15:50 ID:qd0W10Rl
摂っちゃった
と思った時は
無酸素運動
819病弱名無しさん:2005/08/29(月) 23:24:46 ID:KCkphVKr
普通に低炭水化物ダイエットして、そのせいでリバるというのはちょっと考えにくい
身体が糖質より、脂質(体脂肪)をメインに使えるようになっているはずだから。
もちろん、また炭水化物たくさん食べ続ければ糖質ばかり使う身体にもどるのは当然だけど。
なので、ダイエット後も炭水化物は控えめ、というくらいの生活をしてれば大丈夫だと思うよ

そのあたりが書いてある本
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492042202/ref=pd_rhf_p_1/250-1698479-8249813
820病弱名無しさん:2005/08/30(火) 02:03:51 ID:8i6ywEXG
で、長年控えめを続ける結果が大腸癌
こんな特殊なデブ治療は身体を動かしても膝や心臓に負担がかからなくなった時点で即刻やめるべき。

『ほとんどの人間は毎日炭水化物を摂取していますがデブではありません』
『デブるのは炭水化物を摂った結果ではなく身体を動かさない怠け者だからです』
『なんでも過剰摂取すれば太るのは当然です』
『しかし、まともな生活を送っていれば御飯換算一日三膳程度で太るなんて事は有り得ません』
821病弱名無しさん:2005/08/30(火) 09:09:15 ID:OxcLhUE5
>>820
炭水化物をご飯換算1日3膳程度なら十分控えめですね。
ご飯3膳(390g)中炭水化物144.6g
日本人は普通、1日1800kcalとして250gから300gくらいの炭水化物とっていますから。
822病弱名無しさん:2005/08/30(火) 14:21:01 ID:Rp7TqcmZ
>>820
>で、長年控えめを続ける結果が大腸癌
それ、炭水化物のついでに食物繊維まで控えちゃったからだろ?
823病弱名無しさん:2005/08/30(火) 16:34:18 ID:0btwiJfz
食物繊維で大腸癌(がん)リスクが40%減少

健康的な食生活の一つとして食物繊維が推奨されているが、他の利点に加えて、食物繊維に大腸癌(がん)予防の働きがあることが示された。以前は、食物繊維は大腸癌予防には役立たないとされていた。

米ハーバード大学医学部発行のニュースレター「Harvard Men's Health Watch」8月号によると、
推奨量の食物繊維を摂取することで,大腸癌リスクが最大で40%減少されるという。
米国医学研究所(IOM)では、50歳未満の男性は1日38グラム、50歳以上は30グラムの食物繊維を摂取
するよう推奨している。

食物繊維が糖尿病、心臓病、腸疾患のリスクを低下させるという利点も他の研究で示されている。
ハーバード大学の研究では、食物繊維を多く(1日平均28.9グラム)摂取した男性では、少量摂取の場合より
も心臓発作が6年間で41%少なかった。また60歳以上の米国人男性の約半数は、腸(主に大腸)に風船状の
袋が多数できる憩室症という状態を持つが、高食物繊維の食生活で憩室症リスクも42%減少するという。

同ニュースレターの編集長Harvey Simon博士は「食物繊維から得るものは大きいが、利益をこうむるためには、
食物繊維を多く含む食品を、バランスよくとることが必要」と述べている。よい食物繊維源には、全粒粉、植物の葉や葉柄、ナッツ類、種、果物や野菜などがある。

(2005年8月7日/HealthDayNews)
http://health.yahoo.co.jp/column/detail?idx0=w02050805&idx3=0200-9
824病弱名無しさん:2005/08/30(火) 16:53:24 ID:l8kfyrtT
食物繊維摂らないと便の通りが悪いから、朝だけは麺に野菜、ワカメをこれでもかって
食べています。おかげで、便の通りはスムーズです。
夜は多少の炭水化物、味付けに砂糖や料理の下ごしらえの小麦程度は食べてます。
歯の犬歯の数が人間の理想の食生活だと言われたのですが、少し肥満になり、
炭水化物を抑えた食生活ですが、まったく摂らないと冷えを感じましたね。
ま、自分に合うダイエットが一番だと思います。

知り合いに大腸癌で人工肛門を付けてる人が居ますが、やはり肉食中心の人で
野菜はあまり食べてなかったようです。
825病弱名無しさん:2005/08/30(火) 18:11:50 ID:UFms6j8z
ここ見て炭水化物ダイエット始める人に一つ

確かに炭水化物を控えれば痩せるけど、極端に減らすと後で必ずリバウンドがくるよ
炭水化物摂取量は一日100〜200gを目安に。(毎日のウォーキングは大事)
あと、運動しないで痩せようなんて甘い考えは通用しないよ
で、もし成功して維持したい場合は徐々に摂取量を増やして、同じように運動量も増やしていくこと。

最後に、炭水化物以外は何をどれだけ食べても良いと思ってるならそれは間違い
食べ過ぎれば何を食べようが太るんだよ

とにかくダイエットはそんなに甘いものじゃないからね
826病弱名無しさん:2005/08/30(火) 18:28:44 ID:Xta68SWt
>>825のだと、このローカーブダイエットの定義からは外れるんだよ。それだとどこにでもある普通のダイエット方法になる。ここはある意味特殊なダイエットのスレ。理解力のある人でないとね。
827病弱名無しさん:2005/08/30(火) 19:47:11 ID:OxcLhUE5
低炭水化物ダイエットのやり方
ttp://www.sufferings.net/diet/topic/low02.htm
828病弱名無しさん:2005/08/30(火) 20:17:40 ID:v2PiFWsC
>>826
だから安易に2ちゃんねるなんかで流布してはいけない。
2ちゃんねるでは、もっぱら「危険だ」、「リバる」を連呼しておけばいい。
829病弱名無しさん:2005/08/30(火) 20:39:25 ID:CXPz35XW
親と一緒に暮らしてると、昼にマック買ってきたりするから
どうしても炭水化物獲ってしまう。
830病弱名無しさん:2005/08/30(火) 20:41:23 ID:mHfXVpJM
マック大好きな親かよw
831病弱名無しさん:2005/08/30(火) 20:45:19 ID:v2PiFWsC
>>829
マックくらい食っても太らない生活作りが必要
安易に低炭水化物に陥らない為ににはとても良い家庭環境ですね
832病弱名無しさん:2005/08/30(火) 21:04:18 ID:bUnekN88
>>829
DQN臭がする家庭だな。
知る限りそういう親はやはり高卒家庭。
833病弱名無しさん:2005/08/30(火) 21:23:19 ID:l8kfyrtT
そう言うの持ち出すな。
834病弱名無しさん:2005/08/30(火) 22:52:26 ID:OxcLhUE5
>>829
昼ならまあいい。上側のパンだけはがして>>831にでもやっときゃいい。
で、家で食べるならレタスでものっけて食べればなおいい。
835病弱名無しさん:2005/08/30(火) 22:53:12 ID:+kW1ESAz
マックなんてまともな大人は食わんよ。
ガキの食うもの。
836病弱名無しさん:2005/08/30(火) 23:50:45 ID:v2PiFWsC
マック食ったからってブクブク太りだしたら、他の病気を疑った方がいい。
特に>>834みたいに「パンはがして云々・・・」なんてキチガイ沙汰だよ。
ほとんどの人がパンや米食ってるけどほとんどの人が太ってるワケじゃない。これ真実。
パンや米食ったからって簡単に太りだすなんて
生活習慣が怠惰か食い過ぎか病気かとしか考えられない。
837病弱名無しさん:2005/08/31(水) 00:05:36 ID:YGC2VOkt
釣りにマジレス
>>836
>マック食ったからってブクブク太りだしたら、他の病気を疑った方がいい。
おいおい、誰がそう言ってるんだ?話を作るなよ
ここは低炭水化物ダイエットスレなんだし、太るから食べないのではなく痩せる手段として
一時的に食べないようにしてるんだろ?
それにたまには違反して食べても簡単にリバウンドなんてしないぞ。

あと、そこからまた話が飛躍してるなぁ
>ほとんどの人がパンや米食ってるけどほとんどの人が太ってるワケじゃない。これ真実。
>パンや米食ったからって簡単に太りだすなんて
>生活習慣が怠惰か食い過ぎか病気かとしか考えられない。
頭大丈夫か?妄想も大概にな〜〜〜〜
838病弱名無しさん:2005/08/31(水) 00:32:41 ID:LjKVslW2
>>837
低炭水化物狂信者?
一時的に低炭水化物やって、その後炭水化物摂ったらどうなる?
基礎代謝落とした後に脂肪の元(運動してりゃ筋肉の元だけど)摂取かよ。
太りたくてやってるとしか思えないね。
永遠に炭水化物不足状態のまま(&肉は食べる)で大腸癌にでもなるつもりか?
839病弱名無しさん:2005/08/31(水) 00:42:26 ID:lfJ2SZO2
1日の運動量が徒歩300歩程度というニートなのだが
炭水化物を控えるようになったら今のところ10日間で60→59kgに痩せた

釣りであちこち行ってたころは45kg以下をキープしてたんで、
やはり最低限の運動はしなきゃダメだなと
840病弱名無しさん:2005/08/31(水) 01:02:59 ID:EnTZ/+eE
>>839
それ、痩せたんじゃないんじゃない?
食わなかった分だけやつれただけ。
841病弱名無しさん:2005/08/31(水) 01:11:39 ID:8VL/pu9h
炭水化物
842病弱名無しさん:2005/08/31(水) 07:53:33 ID:06FfNV6b
>>838
狂信者よばわりかよw
痩せたら炭水化物の量を徐々に増やしながら状態を見ていけばいいだろ?

なんだ?お前一気に食べてリバウンドした口か?
そうじゃなきゃあ、んな事いえねぇもんなぁ
炭水化物食べるから太るなんて、屁理屈こねるな。馬鹿もいい加減にしろ
843病弱名無しさん:2005/08/31(水) 11:17:50 ID:jrkQyyLH
>>842
>炭水化物食べるから太るなんて、屁理屈こねるな。馬鹿もいい加減にしろ
じゃあ、食え。今すぐ炭水化物食え。
炭水化物食べても太らないんだろ?
アトキンス社も破綻したことだし、『低炭水化物ダイエット』という言葉自体破綻だなw
844病弱名無しさん:2005/08/31(水) 14:11:11 ID:OWFuOih+
いやいや健康面はどうであれ、めちゃくちゃ効果あるダイエット法だから無くならないよ
845病弱名無しさん:2005/08/31(水) 15:48:48 ID:jrkQyyLH
>健康面はどうであれ
それ、ダイエットじゃない。
ダイエット=身体作り

やつれて体重を落とすのもダイエットと呼ぶんなら
風邪でも引いて飲まず食わず動かずでいれば
一週間で驚くほどダイエット成功者になれるよ。
846病弱名無しさん:2005/08/31(水) 16:23:59 ID:JkSWSyhy
>>845
何でそんなにここに粘着するのかわからん。
他のスレにもツッコミどころ満載のダイエットなんて山ほどあるのになあ。
粘着というか執着かw

あ、ほんとは低炭水化物ダイエットやってみたいんじゃないの?
で、ヘタレで自分で試せないからいろいろ煽って
大丈夫かどうか確かめたかったりしてw

今までやり方とかいろいろソース出てきたけど、ひとつも読んでないんだろ?
ソースの中身を批判したレスも全く無いしさ。
847病弱名無しさん:2005/08/31(水) 17:00:06 ID:d56CRLXs
>>846
なんで粘着というか執着されたくないの?
この方法がダメならダメでもあんたには何の関係も無いでしょうに
848メイク魂ななしさん :2005/08/31(水) 17:12:52 ID:YvA8d5DW
まーまーみなさん。

自分は御飯を食べず(パスタとかソバとかウドンとかは時々少量食べる)
4ヵ月で17キロ減です。食事制限と、運動で痩せました。
生理も順調だし、体調はすこぶるいいですよ。
もともと肉が嫌いなので、肉は殆ど食べません。タンパク質は卵とかでとってます。
それから、納豆とかキナコとかは毎日食べてます。
コウズも飲んでるし、サプリメントもビタミンBとかとってます。


849病弱名無しさん:2005/08/31(水) 17:48:43 ID:AilnATfc
>>846
面白い人だね
「泥棒をしてはいけませんよ」と話していたら
「あそこにはもっと悪い強盗がいるのになんで注意しないの?」
と言ってるようなものだ
話の内容をすり替えたいのかなあ
850病弱名無しさん:2005/08/31(水) 17:57:23 ID:6+ffje3O
肉食はね・・・
体に良いと言い切れないな。
魚好きだけど、干物は毎日食べれないしね。
安ければガンガン食べるけど、今は鰯でさえも高いし入荷しないね。
851病弱名無しさん:2005/08/31(水) 18:12:10 ID:3CtL5yL9
とりあえずダイエットなんだから続けようね
やめる理由をみつけるのは簡単だからね
3ヶ月は続けようね
852病弱名無しさん:2005/08/31(水) 18:42:23 ID:4vrcBg67
>>843
どんなレスが来るかと思ってたら…お前本当に馬鹿だな…
しょーがねーから相手してやるよ

お前リバウンドしたのか??
悪いけど、炭水化物は俺が必要な分はしっかり毎日摂ってるから。
お前とは食事の質が違うんだろ

どうしてもお前の望む方法で痩せさせたいなら、ダイエット指南スレでも立ててそこでやればぁ?
どうせ見当違いなケチつける頭しかないようじゃ、到底続かないだろうがな!
853病弱名無しさん:2005/08/31(水) 18:46:52 ID:SMNdgUyM
>>850
つ【サンマ】
854病弱名無しさん:2005/08/31(水) 18:52:40 ID:JkSWSyhy
>>847
>なんで粘着というか執着されたくないの?
??????
ああそうか。それが執着する側の心理っていうやつなのかねぇ

>>848
ダイエット前はどんな食生活してたの?


>>849
使い古されたフレーズだねw
というわけでスルー
855病弱名無しさん:2005/08/31(水) 20:40:42 ID:4Tbr3SfC
低炭水化物ダイエットを提唱した企業がこのまえ破産したんじゃなかったっけ
856病弱名無しさん:2005/08/31(水) 21:22:29 ID:EnTZ/+eE
身体に悪い事を流布するからだ。
日本人には特に悪い。
857病弱名無しさん:2005/08/31(水) 22:08:38 ID:JkSWSyhy
>>855
ブームが去ったことが一つ。
アトキンスから派生して、しかももっと楽なダイエットがたくさん出てきたこともある
もともとは本からはじまった会社だからね。
食品など手を広げすぎた。
普通のサプリと違ってダイエットが終わったらずっと食べ続けるものでもないし、
アトキンス社の献立じゃなきゃこのダイエットできないってわけでもない。

低糖質のおやつなどに絞って事業を続けるらしいよ。
858病弱名無しさん:2005/08/31(水) 22:30:05 ID:Z2DvNPTb
ダイエットは、方式自体で特許とれるわけじゃないからな

名前が売れてブランド価値がでないと、儲からない
859病弱名無しさん:2005/08/31(水) 23:09:52 ID:6+ffje3O
食生活変えたら、口臭が内臓から匂うようになった。
これはどう改善したら良いのかな?
860メイク魂ななしさん :2005/08/31(水) 23:35:56 ID:xRE8TlYm
>848
ダイエット前はいわゆる、炭水化物(米、麺類)と穀物(コーンとか豆とか芋とか)大好きっ子でした。
とにかく御飯があれば、おかずは少しでいいタイプだったのです。
惣菜パンとか2〜3個一気に食べてたし、パスタも麺類もたっぷり
大盛り作って食べてました。インスタント焼そばとかも大好きで
よく食べてました。太るハズですよね。

今はお米を一切食べずに(月に一度くらいは小さないなり寿司を2個とか食べてる程度)
パスタや麺類も食べてはいますが、以前よりも圧倒的に量が少ないです。
朝は食パンにしてます。

まず小さなマイ容器を買ってきて、それを自分だけの料理を入れる専用容器にしてます。
その容器以上は決して料理を盛りません。
胃がすぐに小さくなるので、慣れるとそれ以上食べなくなりますよ。

栄養のバランスにも気をつけているので、野菜は必ず食べるし、この夏はずーと
スライスたまねぎに凝って食べてました。血液サラサラですよ。
ホワイトセロリもおすすめです。

実はラーメン屋さん巡りが趣味なので、月に3〜4回は食べてますが
それでもなんとか体重は落とせてます。
体重計には毎日数回乗ってるし、毎日食べた物を手帳にメモして
体重の推移もグラフにしてつけてます。
メモする事によって、余分なモノを食べなくなりますので、これもおすすめ。

861病弱名無しさん:2005/09/01(木) 00:24:19 ID:qLwZ6BWs
低炭水化物じゃないんじゃ?
862病弱名無しさん:2005/09/01(木) 01:12:45 ID:rudY+pek
低炭水化物ダイエットのことを
高脂肪高蛋白質ダイエットと定義するなら>>861は違うかもしれない

どういうのを低炭水化物ダイエットというのか
このスレでははっきりさせてはいないし。
たぶんわざとだけど
863862:2005/09/01(木) 01:15:14 ID:rudY+pek
ありゃまちがえた
>>861じゃなくて
>>860は違うかもしれない」の間違い
864病弱名無しさん:2005/09/01(木) 01:52:04 ID:vb9izw6e
っつーか飯くらい普通に食ってても減量できないんなら生活態度に問題あり。
ゴハン抜き?パン抜き?
はぁ?食事の基本を抜いてどうする?
お前らみたいな怠け者は飯だけ食ってりゃいいんだよ!コノヤロー!
865病弱名無しさん:2005/09/01(木) 02:56:40 ID:+ZCg/n1D
一日最低90グラムの炭水化物とらなきゃ脳が働かないよ。
ごはんに例えると、軽めの二杯分位
866病弱名無しさん:2005/09/01(木) 08:19:10 ID:IwBihcws
ハイハイ
867病弱名無しさん:2005/09/01(木) 08:35:56 ID:v+dnFpH1
とりあえずダイエットなんだから続けようね
やめる理由をみつけるのは簡単だからね
3ヶ月は続けようね
868病弱名無しさん:2005/09/01(木) 10:41:37 ID:IoNvcwqU
このダイエットやっててまさかジュースとか飲んでる人居ないよね?
869病弱名無しさん:2005/09/01(木) 12:15:29 ID:AFtlbG1Y
お前だけ
870病弱名無しさん:2005/09/01(木) 15:00:20 ID:lWzIQCG9
>>867
このダイエットって2週間とかじゃないの?
長く続けたら炭水化物とっただけでリバる酷い体質になっちゃうよ
871病弱名無しさん:2005/09/01(木) 15:17:07 ID:t2ife86G
>>870
低炭水化物ダイエットにもいろいろある

アトキンス式だと、3ヶ月も続けたら、リバるどころか死んでるだろうな
872病弱名無しさん:2005/09/01(木) 16:09:46 ID:RM+Fzr9y
腹張るし自立神経おかしくなったし胃も悪くなったし人との付き合いがおおいからもぅやんね。いつもより食べても長風呂したり歩いたりいろんな食材を食べるのが一番。たくさん食べても野菜果物いろんなの食べたら太らない、
873病弱名無しさん:2005/09/01(木) 16:22:05 ID:yA+bM2fR
>>872
私も胃がおかしい。
やはり、米とか少し食べて低カロリーのダイエットにする。
1ヶ月1kでもいいや。
内臓がついていけないし、内臓がいかれて口臭がする。
もう、この口臭と胃の調子悪さで辛いや。
合う体質にもよるんだろうな。
内臓丈夫とか年齢が若いって言う人には合うんだろうな。
874病弱名無しさん:2005/09/01(木) 16:34:07 ID:rudY+pek
>>872
>>873
参考までにどのような食事をどれくらいの期間食べたら具合が悪くなったとか
もう少し聞かせてよ。
875病弱名無しさん:2005/09/01(木) 16:52:56 ID:1MTHo3B8
ここは健康板じゃないな
不健康板だ
876病弱名無しさん:2005/09/01(木) 18:13:22 ID:udwgSMxN
馬鹿は何をやっても馬鹿。ダイエットなんかせずに寝てなさい。
877病弱名無しさん:2005/09/01(木) 18:22:24 ID:tT5G3y8L
低タンパク質ダイエットは馬鹿になるからやめた方がいいよ
878病弱名無しさん:2005/09/01(木) 18:40:32 ID:yA+bM2fR
>>874
自分は朝だけ野菜と卵を入れた麺の料理を一食。(便通の為)
あとは、肉中心。
元々、胃が弱いから肉だとモタレやすい。
一日2食なんだけど、夜を肉食中心にしたら駄目みたい。
内臓からあ匂う口臭が全然改善しない。
これが一番イヤだ。
この食生活は1ヶ月。臭くなってきたり、胃がおかしいのも同じくらい。
その頃から口臭が酷くなってきた。
少しは痩せてきたよ。3kgくらい。
879病弱名無しさん:2005/09/01(木) 18:41:49 ID:yA+bM2fR
ごめん、この食生活は1ヶ月だけど、調子がおかしくなったのは、
2週間目くらいからです。
880病弱名無しさん:2005/09/01(木) 19:18:06 ID:rudY+pek
>>879
ふうん。それ、何かを参考にしたの?それとも自己流?
881病弱名無しさん:2005/09/01(木) 19:44:52 ID:d42qFAYX
>>878
>元々、胃が弱いから肉だとモタレやすい。

これで夜肉食中心にしてる時点で釣りだとしか思えん
882病弱名無しさん:2005/09/01(木) 19:53:28 ID:v+dnFpH1
おまえらデブは続けることが嫌なんだろ
多くのダイエッターは体調を心配するか、リバウンドを懸念して挫折する
デブでいることのほうが不健康なのにねぇ
やめる理由をみつけるのは簡単だよ
883病弱名無しさん:2005/09/01(木) 20:49:57 ID:vdZpXboJ
>>882
低炭水化物みたいに過激で不健康な痩せ方するからダメなんだよ。
地道に何でも食べて運動で消費するのが一番美しく痩せる。
やってるうちにそれが通常の生活になちゃうからリバの心配もいらない。
低炭水化物みたいな偏食なんて一生できるわけじゃないし・・・
884病弱名無しさん:2005/09/01(木) 20:54:54 ID:udwgSMxN
>>870 死ね
885病弱名無しさん:2005/09/01(木) 20:55:38 ID:d42qFAYX
>>883
よほど美しく痩せてるんだね
会ってみたいなぁ
886病弱名無しさん:2005/09/01(木) 21:27:09 ID:hK4/0ehb
高炭水化物ダイエットってないの?
887病弱名無しさん:2005/09/01(木) 21:44:08 ID:rudY+pek
>>886
つ鈴木式
888しぃまん ◆C.MANmb12o :2005/09/02(金) 01:17:20 ID:0xsBUdHp
鈴木ってだあれ?
偉いシト?
889病弱名無しさん:2005/09/02(金) 01:45:18 ID:/XmGRyjx
鈴木その子式

白飯を食いまくり、脂肪摂取を25g以内に抑えてどうするこうする
といった様なダイエット法
890病弱名無しさん:2005/09/02(金) 02:26:37 ID:72275NhO
よし、今から鈴木その子に会いに行ってやり方聞いてくる!
891病弱名無しさん:2005/09/02(金) 04:04:48 ID:slBfm1KZ
2週間で2`落ちました
朝昼適量、夜は絶対食べずって感じで
892病弱名無しさん:2005/09/02(金) 06:28:17 ID:mrLza5+2
友達に医者が居るんだけど、何故炭水化物や主食を抜くと胃が悪くなるのかって
聞いたんだけど、胃が消化不良になるんだそうだよ。
内臓臭は、暫くするとなくなるって言ってた。
できたら、少量でも良いから主食を摂るほうが胃は楽だって。

低カロリーを心得て、軽い運動・・・例えば、毎日は大変でも10分歩くだけを
毎日繰り返すことが大切で、30分や1時間は苦痛になり続かないだろうと。
アトキンス式は日本人の食生活でできた体には薦められないって言ってた。
ただ、炭水化物や主食の過剰摂取は良くないと言ってた。
肥満まっしぐらだものね。
893病弱名無しさん:2005/09/02(金) 06:30:12 ID:mrLza5+2
>>890
もう、死んじゃったよ。
894病弱名無しさん:2005/09/02(金) 09:04:39 ID:LtqoxpqD
鈴木式
1日の摂取カロリーの80%以上を白米、白砂糖など未精製炭水化物からとる。
玄米や黒砂糖、全粒粉はダメ。生野菜もダメ。油ももちろんとらない

>>892
>何故炭水化物や主食を抜くと胃が悪くなるのかって
>聞いたんだけど、胃が消化不良になるんだそうだよ。

うーん、医者ならもちっと科学的な説明が欲しかったところだ。
夏はなぜ暑いの?と聞かれて
気温が高いからだよと答えるような

有酸素運動は確かに直接脂肪を減らせるけど、やめたら元にもどるよ
有酸素運動をしなくても維持できる身体にするためには
高負荷の筋トレで筋肉を増やすしかない。
895病弱名無しさん:2005/09/02(金) 11:32:51 ID:mrLza5+2
>>894
友人医師は半月も当直続きで、過労でろれつも回らなかったから
気の毒で詳しく聞けなかったよ。
もっと詳しく聞くのは今月のお休みに聞いてみるよ。
896病弱名無しさん:2005/09/02(金) 13:02:59 ID:LtqoxpqD
ちょっと面白いサイト見つけた。
拾いモンだけど
ttp://www.newclassicsystem.com/article/bestoft07.html
897病弱名無しさん:2005/09/02(金) 14:55:43 ID:OWVEfQil
奇形児を見たことはありますか? これは北海道の網走市であった話です。
古塚美枝さん(当時23) は、いわゆる売春婦でしたが夫がいました。
しかしその夫は働こうとせず、酒に溺れる毎日、そして酔うと必ず美枝さんに
暴力を振るいました。83年の夏、美枝さんは体調を崩し病院へ行きました。
原因は妊娠によるつわりなどでした。売春婦であった美枝さんは、
まず誰の子なのか考えましたが夫の子である事を確信し、
早く報告しようと急いで帰りました。しかし夫は自分の子とは信じず、
中絶を命じました。 それから5ケ月。結局美枝さんは中絶を拒み、
生むことを決意しましたが、夫は従わなかった事を不満に思い、
さらに暴力を振っていました。 そしてその日夫は美枝さんの腹部に
膝蹴りをしました。する と、美枝さんの股間からは溢れる様に血が流れてきました。
そして美枝さんは崩れ落ち、声にもならない 様なうめき声で唸りながら
........流産でした。夫は慌てて家を飛び出して行きました。何故?
それは生まれてきた子供が余りにも醜かったからです。目はあべこべに付き、
片方の目は眉毛の上に付いていました。鼻はだらしなく直角に曲がり、
口なんぞは縦向きに、しかも耳のつけねから裂け目の 様に付いていました。
動きもせず、ただこちらを眺めていました。 それからどうなったかは分かりません。
ただ、この話を聞いた人は最低3日間気を付けてください。
うしろで何か気を感じても振り向いて いけません。
それはあの子があなたを眺めているから。 10分以内にこれを
掲示板の5箇所に貼らなければそのままあの子は離れて行きません。
お気を付けて。
898なんだ〜:2005/09/03(土) 11:15:25 ID:WkmF9ftX
このスレを荒らしてたのは〜、その子電波だったんだ・・・・。鈴木式にとっては商売の邪魔だもんね。
899病弱名無しさん:2005/09/03(土) 12:43:58 ID:xDiV/ebv
低炭水化物ダイエットは痩せるね
炭水化物を断絶するのは人間だから不可能だと思うけど
意識的に量を減らしていけば間違いなくいいダイエット方法
ダイエットは無理なく長期的にってことか。。。。
900病弱名無しさん:2005/09/03(土) 15:53:57 ID:jcIO4SiC
>>899
日本人が長期的にやると大腸癌になるらしいよ
長くても2ヶ月以内にしておいたほうがいい
901病弱名無しさん:2005/09/03(土) 21:00:10 ID:k9IpVXZ8
その炭水化物と言うのは、
“糖”のこと?
それとも“食物繊維”のこと?
大腸がんの根拠に拠るんだろうけど。
902病弱名無しさん:2005/09/03(土) 22:40:50 ID:shRYfrA2
今日テレビでやってたけど
お腹に肉がつく人には効果があるが
尻や太ももにつく人には効果は無いらしい
尻や太ももにつく人は低脂肪ダイエットがお勧めとのこと
903病弱名無しさん:2005/09/04(日) 00:05:44 ID:/bOv3xZd
昼と夜は炭水化物をとらないようにしています。
↑の低脂肪ダイエットってなんですか?
904病弱名無しさん:2005/09/04(日) 01:50:30 ID:kZV0ddSp
肥満遺伝子で効果のあるダイエットの方法が違うらしい。
お腹から肉が付くリンゴ体型の人は、炭水化物=糖質を減らすことで
効果が出るらしい。(血糖値が上がりやすい人らしい。)
それと、食事は野菜から食べると、血糖値の上昇が抑えれていいみたい。
下半身デブの洋なし体型の人は、脂肪を減らすと良いらしい。
905病弱名無しさん:2005/09/04(日) 01:59:52 ID:5SE6/Bl0
>>904
でも自分がどのタイプか正確に判断できるかねぇ
なんか複合型もあるとか言ってたし
906病弱名無しさん:2005/09/04(日) 05:43:09 ID:SW0gFCxQ
お腹にも尻にも太ももにも付いてる人はどうすれば?
907病弱名無しさん:2005/09/04(日) 06:44:59 ID:wJi4F8SZ
>>905
俺は洋ナシ形だからアブラ控えるか。
908病弱名無しさん:2005/09/04(日) 13:32:01 ID:ZEn0KM9C
>>907
自分も洋ナシ形もろだから、脂肪を減らすのが良いのか。
やっぱ、魚に温野菜に吸い物が良いのかな。
そして、軽く茶碗一杯か。
909病弱名無しさん:2005/09/04(日) 19:22:45 ID:DeTAkg3p
薬局で炭水化物を食べる前に三粒食べると低炭水化物ダイエットになるってゆうグミみたいなの見つけたんだけど、どうなんだろ?知ってる人いる?
910病弱名無しさん:2005/09/04(日) 22:06:45 ID:5SE6/Bl0
>>909
寒天かなんかでできてんじゃないの?
911病弱名無しさん:2005/09/05(月) 18:00:26 ID:xK4m0HCM
洋ナシ形は、ゆっくりダイエットすればよいが
リンゴ型は、早急にしないと生命が危険です。
912病弱名無しさん:2005/09/06(火) 02:28:43 ID:wr59t1r8
低炭水化物状態を継続することも命が危険です
913病弱名無しさん:2005/09/06(火) 06:45:41 ID:Z7TfaoNA
肥満状態を継続することも危険だけどね
914病弱名無しさん:2005/09/06(火) 07:11:07 ID:T2Ie8mgj
俺はゴボウ形だな。
915病弱名無しさん:2005/09/06(火) 07:31:44 ID:9fdIR73f
>>912
ねぇねぇ、あなたにとって炭水化物一日何g以下が不健康で、何g以上が健康になるの?
916病弱名無しさん:2005/09/06(火) 11:18:11 ID:I1ynB+h7
>>909
ファセオラミンという白インゲン豆抽出物が配合されているようです。
商品名はダイエットグミボール。
917病弱名無しさん:2005/09/06(火) 11:38:24 ID:hMzme3Fb
低炭水化物ダイエット、キツイなぁ
4日目で体全体がダルくなってきた・・・
禁断症状出てきたかも
918病弱名無しさん:2005/09/06(火) 11:45:03 ID:PZnTCsNt
>>917
ミニトマト食べましょう
919病弱名無しさん:2005/09/06(火) 17:30:52 ID:MKwlo/qW
>917
あまりムリすると髪の毛、抜けっど!
920病弱名無しさん:2005/09/06(火) 19:21:32 ID:Z7TfaoNA
断食一週間よりマシだろ
我慢しろ
921病弱名無しさん:2005/09/06(火) 20:15:08 ID:3oSo2qsn
ご飯食べなさ過ぎると逆に食べたくなくなってくる
922病弱名無しさん:2005/09/06(火) 20:27:59 ID:eeeI++gT
今、TV朝日に出てる風間杜夫も低炭水化物やってるって。お酒は飲んじゃうけど、御飯麺類は控えてるって。役作りの為と。
923病弱名無しさん:2005/09/06(火) 20:59:04 ID:tgky3SaL
高負荷筋トレで筋肉つけて基礎代謝を高め
適度に有酸素するのが1番いい。

炭水化物は
朝←→夜
多←→少
がいい。多いと言っても普通程度で
924病弱名無しさん:2005/09/07(水) 06:35:22 ID:Bx0CkKPF
>>916
効果ありそうかな??
925病弱名無しさん:2005/09/07(水) 07:09:15 ID:sOPfq37a
白飯から胚芽玄米に変えて夜に食う量を減らせばよい。
ビタミン、ミネラル、食物繊維も同時に摂れる。
俺はこれで2ヶ月に12キロのダイエットに成功した。
926病弱名無しさん:2005/09/07(水) 07:30:40 ID:80/6phZU
白米に発芽玄米混ぜたもの食べてるけど、それでもいい? 
927病弱名無しさん:2005/09/07(水) 10:34:25 ID:sOPfq37a
俺は白米1に発芽玄米2の割合で多めに炊き、コンビニおにぎり程度の
大きさに小分けして冷凍。それを昼と晩に一個ずつ。
ま、朝はわりと自由に食べた方だが、以外はそれ以上の炭水化物は
摂らないようにした。
満腹感を得るために野菜や海草、キムチなどをガンガン食したり
ブラックコーヒーをがぶ飲みしたりして低カロリーの食物でまかなった。
928病弱名無しさん:2005/09/07(水) 10:43:41 ID:2T4M4nHd
【社会】豚にあるコンビニ弁当を食べさせたら奇形・死産が続出「コンビニ名を公表するとパニックになる」★13
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125954628/

世界から流れ込む輸入食材のはけ口…
検証 コンビニ弁当  食材どっぷり添加物漬け
http://www.nouminren.ne.jp/dat/200010/2000103011.htm

肉骨粉のレシピ
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/133.html

【食品化学】マーガリン、ショートニングのトランス脂肪酸が痴呆の引き金に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085882478/

花王の食用油「エコナ」の成分、ラットの舌にガン促進作用を示唆
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1123477297/

【食品】フライドポテトに発がん性物質の含有表示を、加州司法長官が訴え
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1125304402/

肉エキスと動物油脂の産地って米国・中国が少なくないみたいですね。
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/9d7bcc6c40395200c22a98e77c182c10
929病弱名無しさん:2005/09/07(水) 19:37:53 ID:fL41htR/
初歩的な質問をするのですが聞いてください
炭水化物を減らして、野菜を中心にして食べるから痩せるんですよね?
テレビでご飯をなしにしてソーセージたっぷりの温野菜を食べている
芸人さんを見たのですが、これも効果ありですか?
930病弱名無しさん:2005/09/07(水) 19:40:46 ID:E8UCmd48
>>929
初歩的だって分かってんなら炭水化物が何かという事ぐらい自分で調べてみろ。
931病弱名無しさん:2005/09/07(水) 20:52:35 ID:fL41htR/
中学の家庭科の教科書をひっぱりだしました。
体のエネルギーとなるもの。第一群に多く含まれる。
932926:2005/09/07(水) 21:31:45 ID:uAy1Uiig
>>927
私は割合が逆だわ。 つまり 白米:発芽玄米=2:1  

私は 朝はそれに玉葱を入れたおかゆ(あるあるで紹介されてた) 
昼は自由に。でも 気持ち残す感じで。  夜は 18時頃におにぎり一個。

あ。これ 低炭水化物じゃないかも・・・・orz 
933病弱名無しさん:2005/09/07(水) 22:23:40 ID:vZYuZ5rR
>>929
炭水化物を減らした分、タンパク質をしっかりとらないと駄目だ。
肉をたくさん食べても、体重は落ちる。
やってみれば分かるよ。
934病弱名無しさん:2005/09/07(水) 23:47:37 ID:wtaQx8Wd
炭水化物を減らし肉食にする
そして日本人は大腸癌になる
935病弱名無しさん:2005/09/07(水) 23:47:42 ID:tDwxbhUQ
前このダイエットやってたらよく目眩がしたよ…
体質に合ってなかったのかな
936病弱名無しさん:2005/09/08(木) 00:01:12 ID:fL41htR/
>>933
今、やっているので効果が楽しみです。
ある程度は肉をとろうと思いますが。
937病弱名無しさん:2005/09/08(木) 00:39:07 ID:K2ft8HHd
>>936
効果:肉食獣になってもすごく簡単に体重が落とせる
副作用:筋肉量の減少
     :独特の体臭
     :めまい・動悸
     :脳への栄養源切り替えによる痴呆、高揚感、自己認識力の低下(体調が良くなったという勘違いを生み出す)
     :極一般的な食事を否定する事による社会生活不適合者への没落
     :栄養補助食やサプリ、肉偏重食による家計及び体調の破壊
     :筋肉量の減少による基礎代謝の低下(痩せにくく太りやすい体質になる)
     :通常食に戻した時の耐えられないほど過大なリバウンド
     :大腸の長い人種の場合は大腸癌発生の危険性の増大

あなたは、それでも低炭水化物ダイエットを続けますか?
あなたは、それでも低炭水化物ダイエットを他人に勧めますか?
あなた、人間辞めますか?
938病弱名無しさん:2005/09/08(木) 00:42:51 ID:o45KZEr9
>937
こんにゃくダイエットにシル!
939病弱名無しさん:2005/09/08(木) 00:50:03 ID:WF4WHJkL
あくまで、「低」炭水化物ダイエット。
朝にご飯を茶碗半分くらいは食べて良い
昼・夜は抜く

こうじゃないと、昼がもたない
940病弱名無しさん:2005/09/08(木) 01:06:09 ID:ly0n5ZmM
確かアトキンスも
入院してダイエットを続けられなくなった途端20kg一気に太って死んだんだっけな

941病弱名無しさん:2005/09/08(木) 01:06:51 ID:WC1vjqa3
いずれにしろ偏食ダイエットなんか良くない罠
炭水化物依存症の巨デブが炭水化物量低下させるダイエットなら止めないけど
>>939みたいに通常人の1/6まで主食を抜くなんて明らかに偏食だと言える罠
飯ばっかりバカスカ食ってても痩せてる奴はゴマンと居るのに
痩せたいが為に偏食するなんて本末転倒だ罠
942病弱名無しさん:2005/09/08(木) 01:23:22 ID:ZeErrN9I
茶碗に半分ぐらいキャベツ敷いてご飯よそえばいいじゃん
943病弱名無しさん:2005/09/08(木) 01:31:56 ID:JlKPTdvr
偏食者キモッ!
944病弱名無しさん:2005/09/08(木) 04:41:41 ID:ER931020
私は昔から米自体好きじゃないので、いつも食事のときはご飯は二口くらいです。
でも健康だし、若く見られますよ〜
945病弱名無しさん:2005/09/08(木) 05:27:13 ID:/WPRymr0
オススメ!ダイエット情報♪

http://blog.livedoor.jp/ik_e/
946病弱名無しさん:2005/09/08(木) 07:30:47 ID:HozAF82p
>>941
へんしょく 0 【偏食】
(名)スル
食べ物の好き嫌いがはげしく特定のものだけを食べること。

あんまバカを晒さない方がいいよ
947病弱名無しさん:2005/09/08(木) 07:51:37 ID:5MWCr3uI
ね、ね、これっておトウフもダメなの?
丼物やイタリアン好きな自分にとっては、高たんぱくローカロリーな気がして食べてるんだけど…。
948病弱名無しさん:2005/09/08(木) 07:54:31 ID:DYrPZz5D
結局、高価な商品は必要ないから売れず(アトキンスの会社も、それが原因で潰れた)、しかも効果も
あるから他の方法を試す必要もなく、ダイエット商品が全く売れなくなるダイエット方法は、業者から毛
嫌いされるってことでFA?
949病弱名無しさん:2005/09/08(木) 08:04:18 ID:Qe9Ysuy9
某知識人はやり始めは万人が体重の減少があり、増えることはありえないという。
本当ですか?
950病弱名無しさん:2005/09/08(木) 08:50:47 ID:h/xOEHAJ
次スレたてますた
低炭水化物ダイエットを始めた人の数→その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126135535/
951病弱名無しさん:2005/09/08(木) 12:28:24 ID:OFH6UT/7
>>949
ずっと偏食を続けて社会不適合でい続ければ増えないだろうね
それどころか命を落とすから究極にまで減量できるw
952病弱名無しさん:2005/09/08(木) 13:16:59 ID:3gqD39hZ
>>941
>飯ばっかりバカスカ食ってても痩せてる奴はゴマンと居るのに
それは体質もあるでしょ。全ての人には当てはまらない
953病弱名無しさん:2005/09/08(木) 14:00:57 ID:iiTK1q05
>>952
太ってたり痩せてたりするのは体質?
No!性質!
怠惰な奴、食い意地の張った奴が太っている。
954病弱名無しさん:2005/09/08(木) 14:04:27 ID:zmxpwDen
それで?
955病弱名無しさん:2005/09/08(木) 16:52:49 ID:DbNq2TcF
俺低インシュリン、ローカーボダイエット研究して痩せてから気づいたけど
家の母親料理作るとき考えなさすぎ無茶しすぎ
言いたいのは以上
956病弱名無しさん:2005/09/08(木) 17:43:37 ID:1v2pMGJM
>>955
同じだ
作るのは、スパゲティ・ソバ・ラーメン・素麺

低炭水化物やってる漏れに氏ねと・・・
957病弱名無しさん:2005/09/08(木) 17:52:53 ID:e16ySczc
食わせてもらっといてそれは無いだろう。少しは感謝しろよ。
958病弱名無しさん:2005/09/08(木) 19:54:55 ID:bbdocIM/
>>936
よく即リバウンドと言うが、リバウンドは停滞期に食事量を戻すから起こる。
減らなくなったら、次に減り始めるまで維持すること。だいたい1ヶ月かかる。
また減り始めたら少しずつ戻しながら、筋トレなどもしよう。
俺は太った状態を長年続けるリスクより、2〜3ヶ月無理するリスクを選んだだけ。
俺はこれで3ヶ月で15Kgやせて、半年以上維持してる。
調子はすこぶる良くなった。生活習慣にも気を遣うようになるしね。
これが一番大きいかも。
959病弱名無しさん:2005/09/08(木) 20:16:45 ID:mAKrxmeb
>>958
で、今はまともな食生活送ってんの?
普通の人と同じように飯食ってんの?
960病弱名無しさん:2005/09/08(木) 20:24:22 ID:fieeEbOn
おまえらごたごたかっこいい辞める言い訳探してる時間あるなら
走ってこいデブども
961病弱名無しさん:2005/09/08(木) 20:30:05 ID:LiSlVgyL
炭水化物ダイエットするよか、
一時間ウォーキングして500kcal燃やした方がよっぽどいい。

食事制限するダイエットして
体重落とす代わりに筋肉落として
基礎代謝下げて
リバウンドしやすい体になりなさい。
962病弱名無しさん:2005/09/08(木) 21:37:42 ID:3dtNuN8K
走ると筋肉ついちゃうし、胸は落ちるし、肌は垂れやすくなるし、
美容にとっては怖いことだらけなんよ。 
それにデブにはひざや心臓への負担が大きくてね。。。 
デブはまず、ある程度体重を落としてからじゃなきゃ危険なのよ。 
運動するなら、チャリこぐとか、水泳するとか、体重を自分で支えない感じの
運動からはじめるのがいいかもね。
963病弱名無しさん:2005/09/08(木) 21:42:36 ID:3a49n5oD
>体重落とす代わりに筋肉落として

日本語おかしくないか?
964病弱名無しさん:2005/09/08(木) 21:46:56 ID:3dtNuN8K
まぁまぁ
965病弱名無しさん:2005/09/08(木) 21:52:04 ID:mAKrxmeb
>>962
美容よりも健康!
健康な身体は自然に美しくなる!
966病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:01:41 ID:33F/I9td
>>962
走って筋肉付くのはせいぜいふくらはぎだよ。
でもデブならそれ以上に脂肪が付いてんだろ。
筋肉付いてふくらはぎが太くなるっちゅうのは
脂肪がない人のことを言うんだ。
ジョギングやってると上半身やケツ、腿なんかは
見違えるほど贅肉落ちる。
変な妄想してないで、まずは走ってみろよ。
967病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:03:13 ID:LiSlVgyL
>>963
ダイエットするなら、キチンと体脂肪も計れということですよ。
「痩せてキター!」
と思っても、なぜか体脂肪率は上がってたりする。
それって脂肪が減ったんじゃなくて、筋肉が減った状態。

筋肉が落ちると、基礎代謝が下がるから
カロリーの消費効率が悪くなり、太りやすくなる状態に。
そしてリバウンドするという悪循環。
968962:2005/09/08(木) 22:10:15 ID:3dtNuN8K
そのふくらはぎが問題なんですよ。。。。 
筋肉とその上の脂肪で規格外の太さにorz
家にあるブーツ、やせてやる! と思って小さめ買ったものの、まだ入らない。
踏み台昇降のおかげで、太ももと、ケツは落ちつつあるけど、ふくらはぎは痩せん。
それに、朝は日焼けの危険が、夜は夜の危険が・・・ 走るってムズカシ。
969病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:10:31 ID:wvlPexX4
>>967
筋肉落としたクチですか。可哀想に。
970病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:11:37 ID:WWAJuNaV
自分の持っている肥満遺伝子の種類によって、
方法を変えたほうがよいと思います。
971病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:14:21 ID:3dtNuN8K
自分がどんな肥満遺伝子を持っているか、どうやったらわかりますか?
972病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:18:01 ID:o45KZEr9
超ウルトラスーパーでぶのオデがダイエットを決行!
3ヶ月半で20キロ減成功。

しかし今日大事なことをふと、おもた
ダイエットで食事制限しているが胃の大きさは
ダイエット前と変わらない… orz

今でも食べようと思えば焼きそば3玉ペロリといってしまう…
これではリバウンドがミエミエだ!((;゚Д゚)ガクガクブルブル
973ダイエッター☆:2005/09/08(木) 22:28:12 ID:SnPMWE1D
初めてカキコします。
27歳女(独身)で、身長160センチ、体重62.5キロ、バスト98センチ
です。
6月半ばから、炭水化物抜きダイエット初めて、3ヶ月で22キロ落ちたよ。
目標体重55キロなので、いまだ続行中です。
最初のうちはものすごい勢いで体重が落ちたんだけど、
ここのところは、1ヶ月で3〜4キロペースでしょうか。

毎日の食事メニューは、
朝・・・まだ起きてない
昼・・・味噌汁、オクラ(ゆでたやつ)、れたす
夜・・・オクラ(ゆでたやつ)、レタス、焼肉(焼き鳥に替えてみたり)
ってなかんじです。
焼肉や、焼き鳥など、好きなもの食べているので、
つらいとは思いません。
運動は、1日2回、1時間半づつ歩いています。近所のディスカウントスーパー
はしごするだけなんだけど。
感想としては、女なので、生理の終った後2週間が痩せて、生理の始まる前
2週間はあんまり痩せないといったかんじ。(わたしは生理前は2キロくらい
太るので、現状維持がやっとってかんじ)
年内には、55キロになれていると思います。
みなさんも、ヴィジョンを持って、がんばろう!
でも、毎日、頭がぼーーっとして、眠いです。
司法書士受験生なのに、全然勉強できてません。
974ダイエッター☆:2005/09/08(木) 22:30:45 ID:SnPMWE1D
あと、体脂肪率は、35%→28.5%に変化しました。
なんとか、25%くらいまで落としたいです。
975ダイエッター☆:2005/09/08(木) 22:40:11 ID:SnPMWE1D
>>933の人の言うとおり、
肉を食っても痩せますよね。
私は、週に1回は焼肉屋で外食するけど、
次の日、太ってないもの。
肉は、筋肉や血液、骨を作るために必要なので、
多めに食べても太らないみたい。
炭水化物は、1日の必要量(90グラム)以上は、脂肪になるので、
手っ取り早く、楽に痩せるには、お肉の量を増やして、
炭水化物抜きが一番かなとおもいました。
976病弱名無しさん:2005/09/08(木) 22:59:00 ID:WWAJuNaV
971さま、肥満遺伝子判定キットというのがあります。
3種類?調べられるものがいいかと。

大まかに言えば、糖質で太りやすい人と、脂質で太りやすい人(両方も)
がいるらしいです。
977病弱名無しさん:2005/09/08(木) 23:05:36 ID:3dtNuN8K
ほう。それはすばらしいですね!  ちょっとググッてみたいと思います。

ちなみに、血液型によってもダイエット法が違うのはご存知でしょうか? 
私はO型なので、お肉で体を酸性にすると痩せやすいんだとか。 
それも 肥満遺伝子関係でしょうかね。 
978971・977:2005/09/08(木) 23:08:25 ID:3dtNuN8K
調べてみたら、3万円もするんですね。。。orz 
979病弱名無しさん:2005/09/08(木) 23:13:50 ID:wF1WuNBW
この方法は拒食症になりやすいからお奨めできないよ。
確かに確実に痩せはするんだけどね。
精神上、自分に自信がない人はあんまり完璧にやらない方が良い。
980病弱名無しさん:2005/09/08(木) 23:20:52 ID:GReW/LH/
僕も低炭水化物ダイエットやってたんですが、便秘になったりニキビが悪化したり
肝臓が悪くなったりと体に悪いような気がしたので辞めました。
今は、肉と甘いものを極力採らないようにして野菜中心の生活にしてます。
そしたら体調もよくなりましたよ。

体重は停滞気味ですが。
981病弱名無しさん:2005/09/08(木) 23:28:27 ID:RZuWtzKq
>>975
たしかにたんぱく質を摂ることは重要だが、脂がいかん。
みかけデブじゃなくても内蔵脂肪びっしりってことになり、
いずれは皮下の方に表れてくる。
たんぱく質を摂るんなら、脂身の少ない鶏のササミや胸肉。
牛肉食いたきゃ赤身の肉をしゃぶしゃぶにして脂を洗い流して
食うとかの努力は必要だ。
俺はできるだけ肉は食わないようにして、たんぱく質は豆腐や
納豆なんかの大豆から摂取るようにしちる。あとプロテインと。
982病弱名無しさん:2005/09/08(木) 23:31:44 ID:1v2pMGJM
>>980
んー炭水化物を減らすのと同時に、各種ビタミン・食物繊維を取ることは
推奨されてますよ

中途半端なことしてたんじゃ・・・?
983ダイエッター☆:2005/09/08(木) 23:40:44 ID:SnPMWE1D
炭水化物抜いたら、体調悪くなる人って、なんでだろうね?
やっぱり、体質とかあるのかな?
わたしは、脳に栄養が行かないから、頭がぼーーっとする
くらいなんだけど。
特にキツイとか、空腹感が増すということはない。
肉は好きなだけ食べてるしね。
でも、台風のせいで3日間、散歩にいけなくて、体重が全く減らなかったので、
やっぱり、毎日のウォーキングは重要だと思った。
やっぱり、歩かないと痩せないと、痛感した。
台風が去って、また歩き始めたら、待ってましたとばかりに、
2日で1キロ落ちたよ。
984病弱名無しさん:2005/09/08(木) 23:43:06 ID:cLVXEpni
>>982
体質によってはビタミン・食物繊維を取っても、食生活が変わるだけで調子が悪くなったりする人もいるらしいよ
985976:2005/09/09(金) 00:30:08 ID:Hu0/Mfnc
978さま 血液型ダイエットも少し憶えています。
A型は農耕民族、O型は狩猟民族の、血、だったかなと思います、
狩猟民族なので、肉の消化が良いのでしょうか、でも
血液を酸性に傾けようとするのは健康には良くなさそうな・・・
肉との相性は如何ですか?



986病弱名無しさん:2005/09/09(金) 00:48:25 ID:ItZc7kLY
980を超えていたので新スレ用意しました。
御利用願います。
未だに低炭水化物減量をやってる奴(二人目)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1126194455/
987976 :2005/09/09(金) 00:52:31 ID:IeVFu99R
>>978さん
確かに酸性はよくないですね。。。orz
お肉は大好きですよ。しかし、ビンボー学生なので、あまり口にしないです。
あと、下半身デブなので油を控えるという目的もありマックなどでも食べません。
炭水化物抜きをしていたときは、バカみたいにキャベツ食べてましたが、
これはO型にとってはNG食材でした。 
今更ですが、相性とは? 

988病弱名無しさん:2005/09/09(金) 01:01:32 ID:IeVFu99R
あれ。新すれすでに立ってますよ。
989976:2005/09/09(金) 01:18:52 ID:Hu0/Mfnc
987さん
失礼ながら、下半身に肉がつくのは洋ナシ型、そうすると、
遺伝子型ダイエットでは脂質を減らすということで、
肉は良くないということになってしまいますね、
血液型では、肉は良いはずでしたので、
選択が難しいですね。
990987:2005/09/09(金) 01:35:53 ID:3tyLSq/T
976さん
矛盾が生じましたね。。。 体全体の体脂肪率は23%くらいですが、
下半身だけ見ると30%くらいあります。これは下半身デブといっていいですよね?
肉でも、ささみとか、比較的脂肪の少ない?肉がいいんでしょうか。
油を控えるようになってから、一ヶ月で体重は4kg落ちました。肉は要らないみたいです。
991病弱名無しさん:2005/09/09(金) 07:13:31 ID:BzhQzOD7
年齢を重ねるにつれ食事で摂取した脂は体内でなかなか分解できなくなる。
代謝の悪いデブなら尚更だ。
血脂症が重度になると体がダルい、肩が凝るなど良いことはない。
老化も進み実年齢より老けてしまうのは必至。
血液ドロドロ内蔵脂肪が増え、腹周りにもたっぷりと脂肪が蓄積される。
リノール酸は逆にコレステロールを下げる働きもあるが、できればなるべく脂質は
摂らないようにした方がいい。
俺はせいぜい焼き魚の脂程度だす。
992病弱名無しさん:2005/09/09(金) 21:16:47 ID:Ca1QIUKP
>>959
本気で取り組んでいる方へ。
遅レスだが、食ってるよ。普通に。
停滞期乗り切ってから少しずつ戻して1ヶ月後には普通に食ってた。
体重80kg→65kg、体脂肪率24%→16%これが結果。
ずっとウォーキングしてたけど、少し減らして今は筋トレ、ストレッチを中心にしている。
ただ、前にも書いたように生活習慣を良くするように気をつけているな。
なぜなら、太っているということは不規則な生活や食べ過ぎ、運動不足などが原因と思うので(人によるが)、リバウンド(急激なね)
しなくても、油断してたらまた普通に太ってしまうでしょ。
体質的に太りやすいんですから、日々の習慣が重要ですね。
具体的には、偏食や食べ過ぎない、9時以降は出来るだけ食べない、夕食後に運動する。
食べ過ぎたら、翌日は少し少なめにする。等
ちゃんとコントロール出来れば、そうそうリバウンドしませんよ。
参考までに。
993病弱名無しさん:2005/09/09(金) 21:26:12 ID:Ca1QIUKP
あ、言い忘れたけど低炭水化物やってるときは便通がかなり悪くなる。
1週間ぐらい当たり前だった。たしかに大腸癌の可能性もあるかも。
そこで、俺はビオフェルミンを食事時に服用することでかなり改善したよ。
普段服用しないからか、効き目は抜群だった。1度お試しあれ。
ただ、食事の時にとらないとビフィズス菌が胃液で死んで効果がないらしい。
994ダイエッター☆:2005/09/09(金) 23:34:34 ID:IhFpqNDy
ビオフェルミンって、下剤でしょう?
下剤使うとくせになるけど、大丈夫なの?
たしかに、便通は悪くなるよね。
食べる量も減ってるわけだし。
わたしも、毎日、便意は催すけど、
チビチビと申し訳程度にしか出ない・・・。
995病弱名無しさん:2005/09/10(土) 04:18:34 ID:YdFZYwD2
整腸剤だから良いでしょ、中身は単に善玉菌(ビフィズス菌株)だし。
腸内の悪玉菌が増えると何かと良くないから善玉菌を補給してあげるということかな。
ヨーグルト食べても同じみたいだけど、生きて腸まで届きにくいらしい。
子供の頃から常用してる人もいるみたいだから、問題ないと思うけど。
ちなみに俺は減量後体重維持出来てるけど、食事戻してからは飲んでいない。
便通も普通になったしね。
996病弱名無しさん:2005/09/10(土) 13:56:39 ID:GZeIob0l
>>994
無知もここまでくるとなw
997病弱名無しさん:2005/09/10(土) 14:50:12 ID:kImZ964f
ビオフェルミンは腸の働きを整えるお薬だお^^
998病弱名無しさん:2005/09/10(土) 14:51:44 ID:DLvlYD/A
いきなり下剤ときたとはな…w
999ダイエッター☆:2005/09/10(土) 14:54:17 ID:ZqJ9Vlxm
いやー、だって、そういう薬、飲んだ事ないんだもん★
コーラックとビオフェルミンは、同じような薬だと
思っていました。これから先、お世話になる事もないだろうと
思っていたしww
母親が薬剤師なので、ちゃんと聞いておけばよかったですww
はじゅかしい・・・(汗
1000病弱名無しさん:2005/09/10(土) 14:55:02 ID:GBryqzbu
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。