【難病】慢性疲労症候群を語るパート4【CFS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
慢性疲労症候群(CFS)について、
あなたのケースや体験を語ったり
役に立つ情報を交換したりしませんか?
医療関係の方からの知識やアドバイスも歓迎です。
真剣に役に立つスレッドにしたいので
誹謗中傷、悪ふざけ等は御遠慮下さい。

前スレ

【難病】慢性疲労症候群を語るパート3【CFS】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1095045429/
2病弱名無しさん:04/12/19 15:11:11 ID:mD1vMMGT
A.大クライテリア
1.生活が著しく損なわれるような強い疲労を主症状とし,少なくとも6カ月以上の期間持続ないし再発を繰り返す(50%以上の期間認められること)。
この強い疲労とは,疲労が短期の休善で回復せず,月に数日は疲労のため,休まねばならなかったり,家事ができず,しばしば臥床せねばならない程度のものである。
〔この疲労の程度については別表1「PS(Performance Status)による疲労・侮怠の程度」の段階3以上のものとする(別表省略)。
3病弱名無しさん:04/12/19 15:11:42 ID:mD1vMMGT
2.病歴,身体所見.検査所見で別表に挙げられている疾患を除外する。
ただし,精神疾患については別表2以外の心身症,神経症,反応性うつ病などはCFS発症に先行して発症した症例は除外するが,同時または後に発現した例は除外しない。
特にうつ病に関しては,両極性うつ病はただちに除外するが,単極性のものは精神病性であることが明らかになった時点で除外することとし,それまでの診断不確定の間は反応性うつ病と同し扱いとする(別表省略)。
4病弱名無しさん:04/12/19 15:12:10 ID:mD1vMMGT
B.小クライテリア
ア)症状クライテリア (以下の症状が6カ月以上にわたり持続または繰り返し生ずること)

1. 徴熱(腋窩温37.2〜38.3℃)ないし悪寒
2. 咽頭痛
3. 頸部あるいは腋窩リンパ節の腫張
4. 原因不明の筋力低下
5. 筋肉痛ないし不快感
6. 軽い労作後に24時間以上続く全身倦怠感
7. 頭痛
8. 腫脹や発赤を伴わない移動性関節痛 
9. 精神神経症状(いずれかlつ以上)羞明,一過性暗点,物忘れ,易刺激性,錯乱,思考力低下,集中力低下,抑うつ
10. 睡眠障害(過眠,不眠)
11. 発症時,主たる症状が数時間から数日の間に発現

イ)身体所見クライテリア(少なくともl月以上の間隔をおいて2回以上医師が確認)1. 微熱
2. 非浸出性咽頭炎
3. リンパ節の腫大(頸部,腋窩リンパ節)
5病弱名無しさん:04/12/19 15:12:39 ID:mD1vMMGT
大クライテリア2項目、小クライテリア(症状クライテリアll項目,身体所見クライテリア3項目)より構成され,大クライテリア2項目に加えて小クライテリアの症状クライテリア8項目以上か、症状クライテリア6項目+身体クライテリア2項目以上満たすと「CFS」と診断する。
大クライテリア2項目を備えるが,小クライテリアで診断基準を満たさない例は「CFS疑診例」とする。
上記基準で診断されたCFS(疑診例は除く)のうち,感染症が確診された後,それに続発して症状が発現した例は「感染後CFS」と呼ぶ。
6病弱名無しさん:04/12/19 15:13:39 ID:mD1vMMGT
CFSNJ - CFS Network Japan Top Page
http://www.bekkoame.ne.jp/~sage-m/cfs/cfsnj-main.htm

大阪大学CFSホームページ
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/bldon/www/cfshome.html

Co-Cure-Japan 慢性疲労症候群(CFS)に関する海外情報提供
http://www.co-cure.org/jp/
7病弱名無しさん:04/12/19 15:14:08 ID:mD1vMMGT
http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/bldon/www/cfs/CFSshinryo.htm
阪大のHPより「慢性疲労症候群(CFS)を診療されている先生方」

http://www.bekkoame.ne.jp/~sage-m/cfs/information-A.htm
こちらにも病院が紹介されています。
8病弱名無しさん:04/12/19 15:14:43 ID:piY0JZqh
もういらないでしょ。
それに人がパート2で作ったテンプレ使わないでよ。
9病弱名無しさん:04/12/19 15:18:16 ID:piY0JZqh
阪大のこと書かないでって言ってる人が居るんだし、後、何の話しがあるのよ。
10病弱名無しさん:04/12/19 15:20:38 ID:o0c81rZI
【原因不明】慢性疲労症候群【寝たきり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096889856/
11病弱名無しさん:04/12/19 15:20:49 ID:piY0JZqh
それから
阪大のHPより「慢性疲労症候群(CFS)を診療されている先生方
これもうCFSを診てない先生も居るよ。
12病弱名無しさん:04/12/19 15:21:56 ID:o0c81rZI
13病弱名無しさん:04/12/19 15:58:52 ID:L2SmKVaq
なんか、前スレ、知らないうちに荒れまくってあっというまに終わってたw

まあ、みんな疲れるだけだから、あんまり荒れないように。
14病弱名無しさん:04/12/19 18:18:32 ID:OcCjTwi5
しかしあれだけ過剰反応する体力あれば徹夜で仕事できるんじゃないかな。
ガンガレー!
15(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :04/12/19 21:12:05 ID:lnWvSHCx
>>1サン
新スレ立てアリガトン。乙華麗ー。
16病弱名無しさん:04/12/20 00:37:38 ID:yb1jz42G
原因を放置したまま症状に対してだけの処方をされても
只の薬ずけになりそうなので
最強ハーブといわれるキャッツクロウを試そうと思います
飲んでる人居ますか?
17病弱名無しさん:04/12/20 01:02:34 ID:fTh8axvt
>>16
キャッツクロウ、興味ありです!
どうなんでしょうね。
18病弱名無しさん:04/12/20 01:52:59 ID:i7qbKvO4
慢性疲労症候群というより頭のおかしい人がいるね。
19病弱名無しさん:04/12/20 02:32:52 ID:eQJNSskf
そっか
オイラ、釣られちゃったのかも orz
20病弱名無しさん:04/12/20 06:26:39 ID:cCzCqZig
>>18-19
真剣に役に立つスレッドにしたいので 誹謗中傷、悪ふざけ等は御遠慮下さい。
21病弱名無しさん:04/12/20 06:53:09 ID:kRi4U27j
クスリなんいも効かないのでやめました。
腎臓とかやられちゃってる気がして。胃もメチャメチャ痛いし。
漢方・健康食品・サプリはたくさん飲んでるけど、
キャッツクロー茶も飲んでます。抗炎症作用があるので関節痛にいいかなぁと。
でも安物のお茶なので、もっと凝縮されたサプリで摂る方がいいんだろーな。
22病弱名無しさん:04/12/20 12:44:03 ID:571IgyZo
まだCFSの認定を受けていない者です。小学校の頃から少し作業、外出などするとかなりの疲労がします。

ユベラを診療所で処方してもらおうと思ったのですが、動脈硬化や高血圧という名目がつかないと処方できないと言われました。
市販でもあるんでしょうか。
23(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :04/12/20 13:36:54 ID:Uv8uLLkq
>>22
肩凝りがひどい、というので漏れはユベラを処方してもらってるよぅ。
処方せんの説明書にも、動脈硬化などの文字は特になく、血行を
良くするというのがメインのように書いてあるよぅ。

処方が難しいお薬とは漏れは思わないけど、お医者がそういうなら
難しいものなのかなぁ…?
ユベラは肩凝りにはよく効いてると思うけど、手足の先の冷えには
効いてないみたいだから、血行がとても良くなると言うわけでは
ないみたい…。疲労改善にも効かないよぅ。
24(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :04/12/20 13:46:15 ID:Uv8uLLkq
今日は、お薬収納箱を求めて買い物に行くとするよぅ。
最近体調悪かったから完全ヒキーになってて、外の寒さに
ビクーリしたよぅ。風邪などお持ち帰りしませんように…
気合い入れて行ってきますよぅ。ヽ( ゚∀゚)ノ

外出の後は、手洗い・うがいを忘れずにー
25病弱名無しさん:04/12/20 14:18:32 ID:kLI+Q1xe
マターリさんが元気いいと、
なんか、元気を分けてもらえるような気になるね。
いいお買い物ができるといいなぁ。
漏れも薬の整理位しなきゃ。年末だもんね。
26病弱名無しさん:04/12/20 17:09:45 ID:571IgyZo
>>23肩凝りには効くこともあるんですね?ユベラ。俺も欲しい・・・。
27(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :04/12/20 17:25:46 ID:0/C/CXdX
帰って来てちょっと休憩したよぅ
お薬入れる箱、とりあえず良さそうなのを買って来たよぅ
これで机の上がスキーリするはず…してもらわないと困るよぅ…

>>25サン アリガトンだよぅ。
>>26サン 肩凝りには効くよぅ。漏れは首〜肩〜背筋と
ガチガチに凝ってて吐き気・メマイがするほどだったけど
背筋の凝りは綺麗になくなったよぅ。肩はまぁ掃除とかすると
凝ったりするけどなー。

市販薬でも血行を良くして凝りに効く、という飲み薬なかったかな?
CMで見たような気がするんだけども…思い出せないよぅ…
28 ◆ZZS0DMptKc :04/12/20 19:20:13 ID:O/Ev4pZz
こんばんは〜〜

ユベラか・・・昔飲んでたな・・ビタミンEだっけか?
ビタミン剤は保険でいろいろ出してもらっているけど
効いているのかいないのか分かんないのが多いなあ・・・(^^;

でも、私も久々に飲んでみるかな。。w <ユベラ
29病弱名無しさん:04/12/20 19:21:12 ID:g6WcVFsb
>>23
ユベラって、ビタミンEかな?
血行は良くなるかもしれないね。
30病弱名無しさん:04/12/20 22:32:09 ID:1hXsgz2E
蒸し返して悪いのですけど。前スレで大騒ぎだった人。
あの人ずっと書き込みしてくれてた人だっだんですよね。
何かあったんでしょうか。ここのとこ急に荒れちゃって。
でも荒れ狂いながらもなんだかんだ言って最後には
「大きな病院にはケースワーカーが居るから相談してみては」って真剣に考えてあげてたりして
それ見て泣けちゃった。

ホットなときは私もむかつきましたけどね、願わくば今は心の平穏を取り戻せたならいいのですけど。
なんだかちょっと切なくて書き込みせずにいられませんでした。
スルーしてください。
31病弱名無しさん:04/12/21 00:15:43 ID:Wm00P8VL
キャッツクロー私も飲んでます。
関節が時々痛む私には、なんかいい感じです。
お薬は私もこの2年飲み過ぎなのか、肝臓の数値が最近よくひっかかります。
やめられるおくすりはやめていきたいけど・・・。なかなか難しい。
32(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :04/12/21 15:08:24 ID:aaGTDYni
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%86%83x%83%89%81@%83r%83%5E%83%7E%83%93&lr=
「ユベラ ビタミン」で検索したよぅ。特選通販ってページが
検索1P目にあったよぅ。ページ中身は確認してないけど、個人で
手に入るんじゃないかなぁ。
33病弱名無しさん:04/12/22 12:13:52 ID:S2ocpJ9W
初めまして。
まだこの病気のことあまり知りません。
私は抗核抗体があり、症状がコウゲン病とかぶるため、どちらかはっきりしていない状態です。
4年前に、10ヵ月くらい、ひどい倦怠感などで動けずいました。その頃からリウマチ内科に通院していました。
わからないことがあるのですが、その後は半年に一回の検査通院のみで、体調は疲れやすいをのぞけばよかったのです。
最近リンパの腫れなどまた激しくつらくなってきて、検査にいったら、慢性疲労症候群かもしれないなと言われたのです。
この病気は、ずっとつらいのではなく、二年くらい普通の暮らしができるくらいに戻ったりするものなのですか?
まとまらない文章で申し訳ないです。
34 ◆ZZS0DMptKc :04/12/22 12:43:59 ID:MA3SKine
>>33
初めまして!
自分は20年患いましたが、比較的短期間で治癒する方もおられます。
CFSの治療を開始するということであれば、
抗鬱剤の投与を始めるということなのでしょう。

このスレの住人は長く患っている方が多いので
抗鬱剤に抵抗を示す(=効果がなかった)方も多いと思いますが、
一番熱心?に研究している大阪大学病院でも
抗鬱剤での治療がメインです。

自分は抗鬱剤での治癒例も多いからだと理解しております。

それでは、CFS=鬱病かと聞かれれば、
判断の難しいところで、両者被っているような所も大きいので
(多分誰にも)なんとも言えません・・・
自分も(現在も)多分に鬱的な所があると自覚しています・・・

つまりは、薬などが体質?と合えばかなり短期間での回復が
期待できるということです。(^^

お大事になさって下さい☆
3533:04/12/22 18:41:03 ID:S2ocpJ9W
34様。
丁寧なレスありがとうございます。
完治するのであれば、なにをもって完治というのか、また、急性期と慢性期を繰り返すだけで完治はしないのかなど、わからないことだらけで大変不安です。
けれど、今までだるくて動けず、周りからは気の持ちようだとかだらしがないとかみんな疲れてるのに頑張ってるんだよとか言われ、
悲しかったのが、病気のせいだとわかれば、少しは気がラクになります。
ぐーたらな主婦なのに、慢性疲労症候群?と言われ、傷つきましたが。
ここは暖かいスレだから、また遊びによらせてくださいね。
36病弱名無しさん:04/12/22 20:57:23 ID:L/gxU046
熱が半年さがらず、一番最初に行った病院に行って
「先生、精神的なストレスが原因かと思いまして、しばらく様子をみていたんですが・・・」と言ったら、
「アナタみたいなタイプに鬱病の人はいません。そういう時は病気ですから内科に来てください」
と言われ、いっぱい検査し、最終的にCFSだと言われた。
中には、心が病まないタイプもいるみたい。
37病弱名無しさん:04/12/22 21:36:58 ID:zB7wVFpD
私もまったく鬱ではなかったんだけど、仮面うつってやつもあるからと思って心療内科に通って
SSRIを3ヶ月飲んだけど体の症状は良くならないのでやめました。
体はすごくキツイけど、テレビ見てゲラゲラ笑ってます。笑いすぎなのか節々が痛いです。
3826:04/12/24 16:29:08 ID:FU7bWEDX
マターリさんどうもです。ユベラ試そうと思います。

神奈川だから阪大はちと遠い
39病弱名無しさん:04/12/24 18:23:38 ID:8frLTM2p
BARギコCFSNo.8在宅患者週末年末メリクリ
ttp://cgi36.plala.or.jp/bargiko/bargiko.cgi?roomID=1103879810557

毎度失礼しまーす

40ロミしゃん:04/12/25 00:20:24 ID:HA0eryTB
はじめまして 私は鬱病ですが慢性疲労症候群のお友達がいますが 病気の事があまり分からないので教えて下さる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします勝手な頼みごとで申し訳ございません
41病弱名無しさん:04/12/25 03:32:31 ID:PK70aQ41
>>35=>>33さん
私も2年前から膠原病ぽい症状ありで、検査したら抗核抗体のみ異常であとは
特に・・・って感じで3ヶ月に1度膠原病科で経過観察。
こんなにすぐ疲れたり、1日中眠かったり、もちろんリンパも腫れ(生検済み)
絶対におかしいので、違う大学に行ったらCFSかもと言われました。
ただ、そこの病院ではよく分からないみたい。
SSRIと抗不安剤を2年間飲み続け疲れや手のだるさ、目眩以外はちょっとましに。
なので、そっち系の科にかかってはいかがでしょう?それか、リウマチ科ではなく
膠原病科へ。
私も、ぐうたら専業主婦なので、慢性疲労症候群かもと主人に言ったら、はあ?
ありえない!!って言われ理解してくれないのがショック。病状がかなり当てはまる
ので説明しようとしても、疲れているのは僕のほうだよ!と言って全く聞いてくれない。
42病弱名無しさん:04/12/25 18:44:45 ID:fUzmdgaQ
>>40-41
ここの>>2-5にテンプレがあります。
一度そちらを御覧下さい。

>>41さんは旦那さんに見せるのもいいかと思います。
43病弱名無しさん:04/12/26 08:01:58 ID:3cp4BBvh
おぉ!いつの間にかスレが4になっていますね。

久しぶりに このスレをのぞきました。
以前にも何度か書き込みした者です。

わたしは病院での診断はまだでしたが(阪大以外の大学病院へは行っていましたが) ようやく回復してきました。

この10年間 本当に長くて苦しい日だった。

今もまだベストな状態ではないんですけれど、熱が下がったきたので かなり元気になりました。

みなさんも早く回復されますよう お祈りしております。
4443:04/12/26 08:10:44 ID:3cp4BBvh
43です。
続けて書きます。

わたしは、以前 このスレで見たビタミンの大量摂取と漢方を試しました。

わたしの場合は かなり悪化してから7〜8年は経っていたので、それが効いたのか 自然に回復したのかは定かではありません。

もうワラにもすがる思いでした。漢方薬は たまたま慢性じんましんで飲んでいた薬が このスレで書かれていた成分入りでした。
45病弱名無しさん:04/12/26 19:24:06 ID:Of2BCXDV
>>30さんありがとう。
多分私が荒れて居たのは、ずっと裏切られ続けてたからだと思う。
身体のしんどさもわかってもらえず、振り回されては寝込んでた。
うつ病も発症しているから、余計に辛かった。
いつになれば治るんだろうという思いが一杯で、心に余裕が無かった。
今もまだそんなに余裕はないけど、ボチボチ生きていくしか今の私には出来ないことが辛い。
46病弱名無しさん:04/12/26 21:27:15 ID:r7ZEeluk
被害妄想
47病弱名無しさん:04/12/26 21:52:33 ID:JetX3unk
最近調子が悪いが、正月までに少しよくなりたい。
おせちや餅がたくさん食べられますように。
4845:04/12/26 23:04:24 ID:Of2BCXDV
>>46
それは私に対しての言葉ですか?
49病弱名無しさん:04/12/27 00:52:48 ID:/XFV7xbJ
>45さん
そうかもしれないけどそうカリカリしない、突っかからない、気にしない。
余計に気分悪くなるだけでしょ。
意見の違う人はいっぱいいる、だから自分の気に入らないスルーが一番だよ。
それが自分の為。
5041:04/12/27 01:01:56 ID:cEdmDLWo
>>42さん
ありがとうございます。
>>2-5はほとんどあてはまっています。
主人が疲労していないときに見せようと思います。お正月あたりかなっ!
分かってくれればいいのですが・・・。
5145:04/12/27 10:21:42 ID:SsJLAJq4
>>49さん
別にカリカリしてませんよ。普段の口調がキツイのかもしれないですね。

>>50さん
42を書いたのも私なんです。パート1からこのスレに居てて、最初はコテハン使ってたんですが、コテハン使うと文句を言ってくる人達がいたので…
お互い辛いですが、無理せずにやっていきましょうね。
52病弱名無しさん:04/12/27 13:45:27 ID:cSyuYjAL
統合失調じゃないか?
53病弱名無しさん:04/12/27 14:35:04 ID:xowtZd0+
そうかもね・・・
54病弱名無しさん:04/12/27 15:55:44 ID:SsJLAJq4
>>52-53
阪大でちゃんとCFSと診断受けました。
そして精神科からは、CFSによるうつ病と診断されています。
55病弱名無しさん:04/12/27 16:16:00 ID:fMUt0nXH
慢性疲労と言うか、常にどこかしら調子が悪くて、精神的にも鬱っぽい状態が、もう二年近く、です。内科で診てもらえますかね?症状がありすぎて、どこに行ったら良いのか。肩美容・背中の凝りはかなり酷いし。
56病弱名無しさん:04/12/27 16:28:08 ID:Ph5+QvI/
>>55
まずは内科がいいと思うよ。
内臓疾患が絡んでないか、見てもらった方がいいよ。
年末だし、色々大変な時期だから、お大事にね。無理しないように…
57病弱名無しさん:04/12/27 16:30:51 ID:fMUt0nXH
ユベラ、血行障害のような症状に効きますかね?医者に相談してみようかと。効果のほう教えてください。
58病弱名無しさん:04/12/27 16:32:02 ID:VHCgGqyi
>>55
>>56さんも言ってますが、内科で一通りの検査を受けてみては?
(異常が見つからなければ他の科にもまわされるかもしれませんが)

病名が見当たらず、かつ>>2-5の症状が当てはまるようでしたら
CFSの可能性を疑ってみてもいいと思います。
お大事になさってくださいね。
59病弱名無しさん:04/12/27 16:39:20 ID:VHCgGqyi
>>57さんは>>55さんですね。

自分はまだ使ったことがないですが
ユベラは上のほうで話題にあがっています。
参考になさってください。
60病弱名無しさん:04/12/27 16:46:20 ID:fMUt0nXH
55です。皆さんレスありがとう。CFSの症状結構当てはまる‥。前にこうげん病を疑うような血液検査結果が出て、その時もだるい、疲れるなどの症状で。ただ決定的な診断はされないんですよね‥とりあえず明日内科に行きます。心療内科では、あなたは鬱じゃないと言われて。

61病弱名無しさん:04/12/27 16:49:17 ID:fMUt0nXH
ちなみに、最近受けた血液検査は異常なし、だそうで‥ただ、疲れてる時に血圧を計ったら下が40代だったことがあり、異常なむくみを今年に入って二回ほど経験しました。でも血液検査は異常なし…
62病弱名無しさん:04/12/27 16:54:48 ID:VHCgGqyi
>>60-61
なんだか血液以外の検査もしたほうがよさそうですね。
他の疾患だったら命にかかわることもあるから、
体調が悪くてたいへんだと思うけれど
検査はしっかり受けたほうがいいですよー。
CFSの症状は他の疾患でも見受けられる症状ですし。

年末だから、病院は患者が殺到してるかも。
待つのが大変そう・・・
年明けに予約したほうがいいような気も。
予約しても待たされるかもしれませんが・・・
今日、自分も病院行ってたけど、ものすごく混んでました・・・
63病弱名無しさん:04/12/27 17:00:21 ID:fMUt0nXH
他の検査って、何をしたら良いのやら。それは医者が指示してくれるのかな。のどの奥に異物みたく違和感あるんですが、耳鼻咽こう科ではまともに取り合ってもらえず。最近なんか痩せたと思うし。レディスドック?のようなもの受けるべきですかね。
64病弱名無しさん:04/12/27 17:21:09 ID:VHCgGqyi
>>63
自分の場合だと、総合病院だったので
内科で異常が見当たらなかったので、
内科の医師が他の科(耳鼻科、脳神経科、内分泌代謝科、循環器センター、心療内科など)
を紹介してくれたりしました。
ちょっと忘れてしまったけれど
心電図・超音波やMRIやレントゲン、尿検査なども一通りやったと思います。
女性なら婦人科も関係してきそうですね。

過去ログも参考になさるといいですよ。
65病弱名無しさん:04/12/28 01:42:04 ID:ehQzMlK0
>63
随分、色々とお医者様で苦労なさっているようですね。
いっそのこと、大学病院に行かれてはいかがでしょうか?
紹介状なしだと、多分、内科の予診か、総合予診に回されると思います。
そこで、今までの経緯と、自覚症状を話し、しっかり検査を受けて
病態をクリアにしたい旨を伝えると良いのではないでしょうか?
個人的には得手不得手の比較的少ない国立系大学病院をお勧めします。

病歴や検査暦、それぞれの検査結果など手元の資料をまとめて
持っていかれると比較的レスポンスが良いのではと思われます。
66病弱名無しさん:04/12/28 19:47:08 ID:LGH3O01K
某医師に、アセチルカルニチンについて聞いたら、
10人中5人が劇的によくなったけれど、
使えなくなってしまったと語っていました。
67 ◆ZZS0DMptKc :04/12/28 20:03:00 ID:iBpDm4eK
しっかし、コエンザイムQ10は一向に効く気配がないな・・・

アセチルカルニチン低かったんだけどね。
68病弱名無しさん:04/12/28 23:13:31 ID:Wx5KwwC1
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kousinetu&KEY=1073845879
ここでYahoo!BBから書き込んでいる人を何とかして下さい。
医療機関で嫌な目にあってきた告白をする人に対し、陰湿でいやらしい口調でもっともらしく嫌みを言い続ける粘着です。
69 ◆ZZS0DMptKc :04/12/29 06:26:16 ID:GuVnDGxk
>>68
CFSと無関係。。
すれ読んで損した・・・
70病弱名無しさん:04/12/29 10:53:09 ID:quSDIE/k
慢性疲労症候群にビタミンB12を処方することがあるみたいですね。
ビタミン剤ごときで効果があるとは思えないけど。
71病弱名無しさん:04/12/29 11:03:06 ID:IwZH01wR
で?
72病弱名無しさん:04/12/29 11:39:12 ID:IDg8E8p9
>>70
睡眠障害や思考力低下に効果がある人もいるらしいですよ。
73病弱名無しさん:04/12/29 14:28:26 ID:26t2XMBj
私もメチコバール処方されてる・・・。
74病弱名無しさん:04/12/30 00:30:50 ID:klgRBLVU
ビタミンB12(メチコバール)には、末梢神経に効くということで、殆どの神経痛にだされてますよ。
75病弱名無しさん:04/12/30 17:58:24 ID:/9a0sHDU
>>66
アセチルカルニチンは何故使えなくなったのですか?
副作用とか・・・?
76病弱名無しさん:04/12/31 13:31:01 ID:Lp2onJdv
それ、わたしも知りたい
阪大病院の情報を教えてあげてきたとか、CFSについて猛勉強したとか
いつも豪語している人はこういう時はしゃしゃり出てこないみたい(笑)
77病弱名無しさん:04/12/31 15:07:57 ID:A4OryyYp
ビタミンBはどうだかわからないけれど、わたし個人は ビタミンすごく効果があったと思います。


今日は 調子悪いです。
78病弱名無しさん:04/12/31 15:23:24 ID:bXyNDS3/
雪ふってるね〜
79病弱名無しさん:04/12/31 17:13:31 ID:9CV6ppEL
自分でアリナミン買って飲んでるけど、踏ん張りがきくようになりました。
で、阪大でその事を伝えたんだけど、処方は変わらずビタミンCはだけで
ビタミンBはしてもらえんです。orz
80病弱名無しさん:04/12/31 17:45:50 ID:T5iHSFQw
>>75
治験ではねられたとか言ってたかな?
詳しくは分からないです。
最近は、自由に薬を処方できないようですよ。
81病弱名無しさん:04/12/31 18:27:34 ID:bXyNDS3/
>>79
医師に、ビタミンCは市販のもののほうが安いから
そっちを買ったほうがいいと言われたんだけど、どうなんでしょうね。
82病弱名無しさん:04/12/31 19:01:30 ID:IbjwNVuv
BARギコCFSNo.9病サル年健康トリも年
http://cgi36.plala.or.jp/bargiko/bargiko.cgi?roomID=1104486847769

毎度失礼します。
83病弱名無しさん:04/12/31 19:11:34 ID:hrJi9ixn
>>80
75です。自由に薬を処方できないとは困ったものですね。
試すなら自分で購入しないといけないのかな。
今度自分も主治医に聞いてみます。
ありがとうございました。
84病弱名無しさん:04/12/31 23:31:10 ID:T5iHSFQw
>>81
ビタミンCは、安いですね。
同じビタミンCでも、合成のものと、自然のものがあって、
合成のものだと、科学構造が同じものばかりで、
自然のものだと、複数の構造のものが含まれているそうなので、
自然の方がいいということを聞いたことがあります。
本当かどうか分かりませんけどね。

アメリカ製で、油溶性や徐々に吸収されるビタミンCも売られています。
これもいいのかどうか分かりませんけど・・・

>>83
アセチルカルニチンを保険なしで買うと、月2万ぐらいかかるらしいです。
治るんだったら安いんですけどね。
85病弱名無しさん:05/01/01 00:07:56 ID:I+K5TkKA
>>76
74はその本人です。
人を虐めてたのしいですか?
正月早々気分悪いですわ。
86病弱名無しさん:05/01/01 00:21:08 ID:WO0ePU0a
Tにある、T大付属病院の呼吸器科にいって、「感染症」にかかっていると思うということと、
10年位前から微熱が引かないこと、1年位前から咳がむごくなった事を、
お医者さんに説明したら「咳」してるのに鬱病といわれ、
あまり頭にきたので、医者を変えてくださいといった。
変わった医者も変な医者で「鬱」で納得させようとする。
やはり頭にきたので、今、熱が引かないのでとてもつらい事を説明すると、
「だったら熱を測ってみてください」といってきた。
(まるで熱なんかなくって、頭がおかしいクレーム患者だと思われたらしい)
体温計で熱を測ると、やっぱり3分間で37度8分出た。
その時になってようやく先生は、少し何かあると思ったのか、
咽頭科とか他の受診も進めてきた。
この病院ではもっと詳しい検査をしても殺されそうだったので、
大学病院だったのですが、紹介所と、血液検査の結果と、レントゲン写真を取ってきました。
咽頭科にしても、精神科にしても、他の病院に行くつもりなので。

風邪を引いているので、職場に感染させてきました。
それを感染症じゃない、「鬱」だの一言で決めるお医者さんって何なんでしょう。
今現在、市販の蒸気吸入器を使って、1週間でタンを10個位出しました。
その中には、緑黄色タンだけじゃなく、血の混じったタンも出てます。

同じような思いをT病院でされた方いませんか?
8774:05/01/01 00:24:08 ID:I+K5TkKA
>>76
アセチルカルニチンは保険が効かないから、値段の問題。
それぐらい調べるのは簡単でしょうが。
薬と認められてないんだよ。
88病弱名無しさん:05/01/01 00:45:03 ID:hwtJAV/4
>>86
欝に夜不定愁訴と思われたのかな
医者との関係がそのように悪くなっても紹介状を書いてもらえたとは驚きでつ
89病弱名無しさん:05/01/01 04:00:34 ID:jQzEw0sY
灯台病院?ちなみに、私は前に頭痛が治らず、順点同にかかったら、若い男の医者に「そっか〜、辛いよねぇ〜」と軽い口調で言われた。大学病院はほんとに酷いと思う。
90病弱名無しさん:05/01/01 13:22:26 ID:r/WYmxa3
>>86

感染症だけじゃなくて、精神的にも、
鬱病あつかいにしとけば、公的資金援助受けやすくなるよ。

あんまり、カリカリすると、神経症扱い。
神経症は、公的資金援助ありません・・・。この差は大きい。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4870314517/ref=ase_mixi02-22/249-9112960-0703554
91病弱名無しさん:05/01/01 13:36:54 ID:6NytqCM0
お金さえもらえればイイならね
92病弱名無しさん:05/01/01 14:00:13 ID:f79NpSRl
>>88
ひどい風邪なので、周りに感染するので必死でした。
病院内で倒れたくなるほど気分が悪くなってました。
一度目の紹介状は、完全に鬱扱いだったので、猛烈抗議したら「熱を測ってみて」と云われ、
その後、他の病気かもという紹介状になりました。
>>89
知の病院です。他の大病でもいやな先生っているんですね。
風邪を感染症とは云わないって断言されて、あっけにとられてしまったのです。
でもいい先生もいると思います。(もう行かないけど)
>>90
あまりカリカリしないで、本とか読んでみまつ。

多分なんらかの感染症(血液検査では出てこない)には確実にかかっていると思います。
高齢の方が周りにいた環境にいたので。(耐性菌?)
今は吸入器のおかげか、以前よりかなり気分が良くなってます。
93病弱名無しさん:05/01/01 15:22:12 ID:xvWVJiZ9
t病院の先生の慢性疲労症候群の説明みたいですが、
ちょっと、おかしくない?
ttp://katei.health.yahoo.co.jp/katei/bin/detail?sc=ST100090&dn=2
94病弱名無しさん:05/01/01 15:45:29 ID:f79NpSRl
大阪って良いとこですね。

誰か軽い結核(検査結果に出ない)と診断されて、
結核の薬を飲んだ方いませんか?
肺炎系とは思えないので。

後、肩の血を抜いたら回復した方、いらっしゃいませんか?
(周りに一人いるので)
95病弱名無しさん:05/01/01 15:59:55 ID:f79NpSRl
アセチルカルニチン取ってみよ。
96病弱名無しさん:05/01/01 18:02:07 ID:x8ihurKO
>>92
>知の病院です。

血場大ってこと?
97 ◆ZZS0DMptKc :05/01/01 19:20:18 ID:g3xkra/Q
新年明けましてわけわかめ。
9826:05/01/03 21:53:55 ID:c4prq0BJ
イチョウ葉使ってる方います?何から手をつけていいのか、どういう入手手段があるか、分かる方お願いしますm(--)m
99病弱名無しさん:05/01/03 23:13:47 ID:8CCh8+q9
>>98
イチョウの葉飲んでます。あんまり利いている実感がないです。
2ヶ月ほど飲んだら、効果が出てくると書いてありました。
私は、個人輸入でアメリカから輸入しています。
コエンザイムやアセチルカルニチンなどと一緒に。
100病弱名無しさん:05/01/03 23:16:49 ID:ZAzyCOu2
オィこそが 100へとー
101病弱名無しさん:05/01/03 23:44:44 ID:DHcIJAED
今頃イチョウ葉信じているやつハッケーン
アメリカでずいぶん前にCFSに効果無しと発表されているよ
102病弱名無しさん:05/01/03 23:52:51 ID:8CCh8+q9
>>101
そうんんだ、知らなかったorz
103病弱名無しさん:05/01/04 00:49:36 ID:hVVMKdxg
http://www.co-cure.org/jp/cfsfmn/C-1.htm
肝臓の解毒機能障害がどうたらでグルタチオンがなんたらかんたらなら、
マリアアザミが効かないかねえ。
104病弱名無しさん:05/01/04 12:33:46 ID:0H8zP7jd
>>101
でも、SSRIが効かないってアメリカで言われていたけど、
日本では意外と聞く人が多いって聞きますよ。
105病弱名無しさん:05/01/04 13:57:39 ID:N+daZoOK
>>43 さんへ
まだ居るかな?
漢方とビタミン剤ですが、どんな種類なのか教えて下さい。
106病弱名無しさん:05/01/04 14:39:17 ID:eH3pg48x
SSRIが効いた人は3割
阪大データより
107病弱名無しさん:05/01/04 14:52:35 ID:+lrJdmHl
>>104
アメリカより診断能力が劣るからうつ病の人が多く紛れ込んでるってことか・・・
108(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :05/01/04 16:37:32 ID:5IAG7gXT
あけましておめでとうだよぅ。
今年もよろくねと言っていいものか悩むよぅ…。
でもよろしくだよぅ。

年末年始、ダウンしてた…。こ、今年こそは元気に年末を迎えるよぅ!
今年の抱負は「そこそこにお元気になる」だよぅ。
めちゃくちゃお元気には別にならなくてもいいよぅ。
皆もそこそこにお元気になるといいな!
109病弱名無しさん:05/01/04 16:41:48 ID:J5au/SM2
SSIR、3割も効いてるのかあ。
効いた人裏山だな。
110病弱名無しさん:05/01/04 17:43:23 ID:C90RwYJD
>>103
すすす、すんごく面白い!
皆さんも読んでみて。
治療法が見つかる日は近いなあ!と、勇気づけられますよ。
僕は元の英文のほうも読んでみます。あとでね。
111病弱名無しさん:05/01/04 22:23:51 ID:kdt7ZpMR
112病弱名無しさん:05/01/04 23:14:42 ID:N+daZoOK
ウォーキング(30分以上)で、確かに症状は無くなった時期はありました。
熱も完全に引き、疲れにくい体になり、完治したんだと思いました。
ですが、完治したと思った時でも、不快症状が周りに。
ウォーキングを止めた時点で、自分自身は再発症。

運動をしてない時や、しょんぼりしている時に、
つまり体が弱っている時、
体の中に隠れている原因菌が、ひょこっと表面に出てくるそうです。








113病弱名無しさん:05/01/04 23:31:16 ID:dVzYfzCl
(´・ω・`)
114病弱名無しさん:05/01/05 08:32:37 ID:aAGQDZqE
 >>103のチェイニー医師が述べているイミュノカルについてと、そのグルタチオン(抗酸化、解毒、免疫活性化作用あり)
合成促進について、ありました。試してみるか?
http://www.immunocal.co.jp/about/index.html
http://www.yobou.com/contents/tokushu/report/t57_01.html
>>112
 徹底的に免疫力をあげることに努力してみては?、保障できないが、悪化期と緩解期を繰り返す波はあるが、悪化期の頻度が少なくなり、程度も軽くなって治っていく
いう説もある(ナチュラルメディスン=アンドルーワイル著p.442)
 2月「安心」p.150にTJ大M医師の温熱療法とCFS患者の実体験報告ありました。 
11543:05/01/05 14:34:19 ID:15k9PAwM
>105さん
43です。
ビタミンはビタミン剤ではなく はっさく(ちょうどはっさくの季節だったので)を食べてました。

このスレで ビタミンがいいというのを読んで とりあえず ダメもとで。

家族に箱買いしてもらって、毎食・おやつにもはっさく。
一日5〜8個ぐらいのペースで毎日欠かさず食べてました。一箱が5日から一週間でなくなるペース。

約2ケ月ぐらい続けました。


漢方薬は市販のものです。これは まだ今も飲み続けてます。1年半ぐらいかな。
11643:05/01/05 14:48:18 ID:15k9PAwM
>105さん

43です。
漢方薬の続きです。
2年くらい前から じんましんと思われる湿疹にも悩まされてきまして、それが慢性化してしまったので、近所の調剤薬局(アレルギーに熱心なところ)で 相談したところ タウロミンという じんましんや皮膚病、鼻炎の薬をすすめられ それを飲んでました。


たまたま このスレで柴胡末(だったと思いますが、よく覚えてません)が効くらしいというレスがあり、その漢方薬の瓶を見たら、成分に入っていました。


ちなみに この薬 もう1年半、毎日欠かさず飲んでいますが、じんましんは治ってはいません…。
117病弱名無しさん:05/01/05 16:52:36 ID:/x/FKOFU
>>114
安心とかと壮快とかゆほびかとかって、興味深いい記事があるんだけど、
若い男にとっては立ち読みしたりレジに持っていくのが恥ずかしい雑誌です。
118105:05/01/05 22:28:25 ID:9aNDpwo0
>>115〜116さん

ありがとです。帰りに早速、1600錠の「 タウロミン 」をゲッツしてきました。
でかっー。薬がでかいです。
1回12錠で1日3回なので、12×3×31日=1116錠
なので、1月以上は飲めそうです。
ちなみに6100円だったのですが、パブロンをやめれば私にとってはOKです。
市販の漢方薬よりかなり安いので助かります。続けてみようって思います。
119病弱名無しさん:05/01/05 23:06:26 ID:aAGQDZqE
>>117
今は若くても、ゆっくりしていると中年になるぞー!!!
開き直りなさい。
120(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :05/01/05 23:45:02 ID:77xyI8MQ
>>117
思ってるほど、レジの人や周囲の人は気にしないものだよぅ。
せいぜい「健康に感心がある人なのねー」程度だよぅ。
堂々と購入するがイイ!
121病弱名無しさん:05/01/06 05:12:34 ID:mebUBSvO
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1085071088/

ここにタウロミンのスレがあります。なかなか参考になると思います。
122115・116:05/01/06 16:16:38 ID:mB7TmsK3
>121さん
タウロミンのスレ情報ありがとうございます。


>118さん
さっきタウロミンのスレを少しだけ覗いてきたのですが どうやらタウロミンは2社から出ているみたいです。
ちなみに わたしは福井製薬(緑色の箱)の方を飲んでいます。
こちらは1回4錠の一日3回です。
960錠入りで税込9240円だったと思います。


なんか タウロミンスレによると 微妙に効能に差があるようです。
種類があるの知らなくて、説明不足でごめんなさい。
123病弱名無しさん:05/01/06 20:10:34 ID:qZH8DgyM
「安心」って聞いたこと無かったけど通販で買ってみた。
117さんもエロ本とでも一緒に買ってみれば?(w
124105:05/01/06 20:46:20 ID:7Ye+F6wa
昨晩からタウロリンを小粒で倍の24錠ずつ飲んでます。
これでしばらく様子を見て、駄目だったら大粒にしてみよーって思ってます。
今日は疲労の微熱は出たけど、気分の悪い曲者の熱は出なかったー。
また、一週間後に結果報告にきます。。。
125病弱名無しさん:05/01/06 21:54:10 ID:MRoIheWX
>123
あなたって最低
126病弱名無しさん:05/01/06 22:57:33 ID:qZH8DgyM
冗談なんですが・・・笑えなかった?心の余裕無さ杉?
127病弱名無しさん:05/01/07 02:10:56 ID:oRSc8KrF
>>126
ここは真剣に治したい人が集まっているスレです。
>>1をよく読んで書き込んで下さい!
128病弱名無しさん:05/01/07 10:50:34 ID:sSQGSJIw
また発作をおこしとるわ
129病弱名無しさん:05/01/07 12:00:27 ID:+zfJg3BZ
過剰反応はスルーしれ
ここは2ch。まともにとりあうなって。
130病弱名無しさん:05/01/07 12:12:56 ID:JmanzRe4
真剣な人はここに向いてない気がするが・・・
タダの発作ね。お大事に。
131病弱名無しさん:05/01/07 13:24:06 ID:xGzAmXpr
酸素30倍!飲む酸素

ダイエット、2日酔い防止、
集中力を高め、疲れを癒す酸素パワー
http://blog.livedoor.jp/powarog/archives/11922899.html
132病弱名無しさん:05/01/07 15:34:40 ID:oRSc8KrF
>>125>>127は別人です。
貴方達は真剣に治したくないのですか?
真剣に治したいからこそ、情報交換しているのでは?
2chだったら真剣に取り組むのはダメなんでしょうか?
133病弱名無しさん:05/01/07 15:37:09 ID:OUw3FRM/
慢性疲労症候群(CFS)について、
あなたのケースや体験を語ったり
役に立つ情報を交換したりしませんか?
医療関係の方からの知識やアドバイスも歓迎です。
真剣に役に立つスレッドにしたいので
誹謗中傷、悪ふざけ等は御遠慮下さい。

これ読めない人が多いのね。
134病弱名無しさん:05/01/07 15:56:37 ID:XUy7yztF
あれくらいの冗談、医者だっていうだべさ
135(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :05/01/07 16:29:21 ID:X3FmJFHJ
ちょっと位の冗談なら、漏れは気にしないけど
女性でシモいネタが嫌いな人にはチト嫌な書き込みかもなー。
漏れなんて雑談書き込みばかりだから、133サンの内容は
チト厳しい。あんまり役に立つ情報持ってないよぅ…ゴメンよぅ。

今日はお天気も良かったから庭に鉢植えを出してみた。
そしたらニャンコにおしっこかけられた。クサイよぅ…(⊃Д`)
せめて鉢の部分だけでも洗おうと思う。ニャンコタン…違う所にして…。
136病弱名無しさん:05/01/07 16:49:00 ID:4jz+o1VF
猫のシモネタならいいのかw
137病弱名無しさん:05/01/07 16:53:02 ID:+zfJg3BZ
あんなのシモネタのうちに入らんだろ。
セクハラの過剰反応とたいして変わらんが(´ε`)ノ

そもそもここで真剣な話なんて目出度杉
138病弱名無しさん:05/01/07 18:11:07 ID:OUw3FRM/
>>137
真剣に話が出来ないのであれば、自分でスレを立てて、そこで書いて下さいよ。
>>1の言葉は、パート1からずっと書かれている言葉です。
みんなが少しでも早く治るように、ずっと情報交換してきたわけでしょ?
それが出来ない人は、本当に治す意志があるのですか?
治す意志がないのなら、このスレには参加して欲しくないです。
139病弱名無しさん:05/01/07 18:17:05 ID:zRakkhr4

病気で弱っている人をいたぶるのはやめよう。

140病弱名無しさん:05/01/07 18:22:50 ID:cWQ6Oo/0
少しの冗談も許せないなら個人サイトで書き込みをビシバシ
取り締まれよ
141病弱名無しさん:05/01/07 18:34:09 ID:mPHCgrZh
ずっと家に居て、病状を隠しもせずに気楽な雑談を
できるのはここだけなんだよ。
いっつもいっつも真剣に取り組んでなくても、休憩しても
いいよね。茶飲み話も心の活性になることあるし…
あんましハメ外すのはなんだけど、少々のことは目つぶっても…
142病弱名無しさん:05/01/07 19:06:58 ID:OUw3FRM/
>>128>>130の言葉も酷いんじゃないてすか?
本当の病人なら、相手のことも考えて、そんな言葉は出て来ないと思います。

>>140個人サイトまで廻る体力はありません。
貴方が廻って下さいな。

冗談でも書いていいことと、悪いことの区別ぐらいわかりませんか?
人の気持ち傷付けているということを忘れないで下さい。
この病気から、うつ病を発症している方も結構いるんです。
もう少し人の心の痛みをわかって下さい。
143病弱名無しさん:05/01/07 19:19:44 ID:OUw3FRM/
>>141さん
貴方の言葉は良くわかります。
でも本当に言っていいことと、悪いことがあると、私は思うんですよね。
だからマターリさんの書き込みは、好きですし、誰も傷付けてはいないと思っていますよ。
144病弱名無しさん:05/01/07 19:26:08 ID:AwT0ZsjG
キモッ
145病弱名無しさん:05/01/07 20:26:17 ID:FfmyG4AF
>>144
何が言いたいのか、わからんけど、スレに関係あんの?
146病弱名無しさん:05/01/07 20:35:07 ID:x04nU41h
>>142
ネットにやってると、
見たくないものまで目に触れることが多いけれど
気にさわる文面を見たらひと呼吸してスルー汁。
楽になるよ。自分がね。
147病弱名無しさん:05/01/07 20:36:17 ID:+zfJg3BZ
雑談スレだと思ってますがなにか?
治す意志が無いと勝手に決めつけられてもね(´Д`)

何かあるとすぐ過剰反応するし自分の気に触らないレスにはうつ病を併発して
いるだのうつ病の人も見ているだの心が傷つけられたと書いてくれるけどさ

そんなにメンタル面が大変ならメンタル板にでも行って「慢性疲労症候群と
うつ病持ちなんです」「病気で大変なんです」「私って可哀想でしょ」と
イイ子イイ子してもらってくれば?

最近この板ささいな事やたわいもない普通の冗談で過剰反応しすぎ
148病弱名無しさん:05/01/07 20:51:15 ID:OUw3FRM/
>>147
雑談スレと思うなら、カテゴリ雑談のスレへ行かれてはいかがですか?
149病弱名無しさん:05/01/07 21:10:19 ID:ZDLOUXBB
もしかして自分が実生活で「お前は真剣に病気を治すつもりがあるのか」などと
言われて傷ついているのでは・・・
150病弱名無しさん:05/01/07 21:14:22 ID:+zfJg3BZ
どう読んだってこのスレは実用スレでなく雑談スレだろ
わかってる?
151病弱名無しさん:05/01/07 21:15:15 ID:OUw3FRM/
>>149
言われてますよ。
頑張りが足りないとか、いいい若いもんが病院ばっかり行ってとか…
これらの言葉は伯母からですよ。それも二人の伯母から言われてます。
その度に傷付いてますよ…
152病弱名無しさん:05/01/07 21:17:03 ID:OUw3FRM/
>>150
だから雑談したいのなら、雑談スレに行って下さい。
ここは身体・健康板です。
153病弱名無しさん:05/01/07 21:19:02 ID:+zfJg3BZ
わからねえ人だね。
慢性疲労症候群の雑談スレだろと言ってるんだよ。
大体あんたに命令される覚えはない。
154病弱名無しさん:05/01/07 21:25:18 ID:+zfJg3BZ
投稿日: 2004/12/27(月) 14:37
おっかないおばちゃん出てきちゃったね・・・・<2chスレ
おばちゃん居ると書き込む気が失せちゃうなあ・・・・・
それはそうと、年越しチャットは大いに賛成だねえ!!
楽しみにしてるよ〜〜(^^
155病弱名無しさん:05/01/07 21:26:43 ID:+zfJg3BZ
↑こういう書込みしている人もいるわけよ。
156病弱名無しさん:05/01/07 21:34:15 ID:OUw3FRM/
わかってないのはそちらでは?
>>1が読めないのですか?
雑談なら、カテゴリーが違うと言ってるんですけど?
貴方はそんなに症状が重いわけでもなさそうな書き方をしてますよね。
ここには症状の重い方もいるんです。そのことを考えられませんか?
こっちこそ貴方に指図される覚えはありませんし、ちゃんとルールを守らないのなら、他のスレに行って下さいな。
157病弱名無しさん:05/01/07 21:36:58 ID:OUw3FRM/
ここのタイトルは
「【難病】慢性疲労症候群を語るパート4【CFS】」
であり、>>1の主旨に書いてある通り、情報交換の為に、立てられたスレです。
それがわからないのですか?
158病弱名無しさん:05/01/07 21:39:04 ID:ZDLOUXBB
不適当な書き込みがあるなら削除依頼を出せばいいわけよ
159病弱名無しさん:05/01/07 21:42:44 ID:+zfJg3BZ
こんなのに付き合っていたら1ヶ月でも粘着されそうだね。
以降スルーします(藁
160病弱名無しさん:05/01/07 21:44:11 ID:OUw3FRM/
>>159
症状がやっぱり軽いんだね。だからそんなに軽く考えることが出来るんだろうね。
161病弱名無しさん:05/01/07 21:55:22 ID:+zfJg3BZ
 
162病弱名無しさん:05/01/07 21:58:06 ID:+zfJg3BZ
↑書込み失敗。

135>>
猫よけには酢をかけとくといいってよ。
163病弱名無しさん:05/01/07 22:31:25 ID:ZMVMGw4X
補足
土に直接酢はマズいだろうから鉢を酢で拭いてみるとかね
164病弱名無しさん:05/01/07 22:49:30 ID:JmanzRe4
OUw3FRMはK察かw
165病弱名無しさん:05/01/07 22:58:29 ID:U45tYJvL
CFS
の人は大変。見た目は元気そうに見えるから。
なんでこんなこともできないんだと陰口を叩かれやすい。
全然元気そうですねとも
声掛けられない。
166病弱名無しさん:05/01/07 23:01:40 ID:U45tYJvL
周りの人の理解をナカナカ得られないのが苦しい問題ですね。
167病弱名無しさん:05/01/07 23:09:31 ID:PUzYF7Wg
そうでもない
見知らぬ人からもしんどそうだね〜といわれたりするよ
16826:05/01/08 00:09:37 ID:hJs0cmos
俺は超健康に見られてる。だからなるべく簡単に症状を説明できるカンニングペーパー作って理解を得てる。
まあ、完全に分かってもらえなても、元気じゃないってのが伝わるだけで楽になることもある。
169(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :05/01/08 02:46:12 ID:ZDtm4qKT
ちょっとしんどくて21時に寝たらもう覚醒…。
お薬の効き目はどこへやら?完全に目が覚めたー。

>>162サン,163サン
アリガトンだよぅ。次から酢を塗ることにするよぅ。

なんだかスレの伸びが慌ただしいから、これ置いておくよぅ。
http://www.daizou.jp/up/upload/20050108024038.jpg
170病弱名無しさん:05/01/08 04:15:29 ID:Jro1qNOS
(´・ω・`) どーでもええがな
171病弱名無しさん:05/01/08 09:57:19 ID:jum1c3Ma
このクマちゃんは腕が動くんだね。
何度見てもええクマじゃ〜。
172病弱名無しさん:05/01/10 18:59:28 ID:MHawWwBP
さあ、すっかり盛り上がってまいりました!
173病弱名無しさん:05/01/11 17:34:23 ID:7tsPA3O8
CFSかもと、大学で言われている者ですが、
ここ3日間、頭が痛く目眩、耳鳴りも酷くてつらいです。
みなさん頭痛の時どこが痛くなりますか?
私、今回頭両脇はもちろん、前頭葉全部痛いんです。
こんなに酷い頭痛は初めてで・・・。
とりあえず、処方薬はSSRIと抗不安剤とメチコバール、胃薬、目眩、吐き気止め、
整腸剤で、頭痛薬はないのですが、バファリン飲んも大丈夫でしょうか?
耳鳴りもフツフツしたみみなりで気持ち悪いです。
頭部MRIや脳波、目眩外来は異常なしでしたので、この病気のせいだとは思う
のですが、ここまで酷いのは初めてなので怖いです。今からまた寝ます。
174病弱名無しさん:05/01/11 22:06:52 ID:1Wr6kedH
今もらってるお薬と一緒に飲むのはダメなんじゃないかな。
特に抗鬱剤は飲み合わせで副作用が出やすいと聞きました。
おくすり110番にも書いてあったと思う。
ttp://www.jah.ne.jp/~kako/
私はCFSになる前からひどい頭痛持ちで頭痛薬はなんにも効かないです。
10メートルくらいに鉄の球で頭殴られてるみたいな感じで、頭全体がドーンと痛いです。
175病弱名無しさん:05/01/11 23:02:47 ID:cNNJOpJC
>>173
その耳鳴りが @最近急に始まった
       A周りの物音や話し声が頭の中にこだまする感じ
だったら、とっとと耳鼻科へ行けや
176173:05/01/12 01:27:30 ID:6Q5OBODa
ずっと寝込んでいて今起きました。
やっぱり頭痛が酷いです。
>>174さん
有り難うございます。このあと、おくすり110番見てみます。
ボルタレンとかロキソニンも、あるので飲もうと思っていましたが、もうちょっと
様子をみてみます。
私は偏頭痛は時々あり、寝れば治っていたので、今回はスゴイ痛さにびっくりして
書き込みしてしまいました。
>10メートルくらいに鉄の球で頭殴られてるみたいな感じで、頭全体がドーンと痛いです。

めちゃくちゃ痛そうですね。わたしの今の状態より痛いのかも・・・。
大変ですね。お薬は確かに効かなそう。自然に治るのを待つのでしょうか?

>>175さん
耳鳴りは以前からあり大学耳鼻科→目眩外来→精神科と流れてきました。
Aは当てはまるのですが、以前からある、目眩と同時に起こる耳鳴り×3倍位です。
以前異常ナシといわれたので、また行くのには勇気が。でもこのまま
頭痛と目眩、耳鳴りがずっと続くようでしたら、病院行きます。
CFSでは、あまり目眩やみみなり、頭痛は起こらないのでしょうか?

177病弱名無しさん:05/01/12 04:26:41 ID:/pVn0wdE
>バファリン飲んも大丈夫でしょうか?
薬に関する疑問は最寄りの薬剤師か医師へ。

どちらにしろ薬の副作用で頭痛や目眩や耳鳴りの悪化というケースもあるし、
早く病院に行ったほうがよいと思うけど。
178病弱名無しさん:05/01/12 07:37:28 ID:mebStzcy
頭痛持ち、周りに二人います。経緯は言いたくないけど、CFSだと思う。
179病弱名無しさん:05/01/12 15:03:12 ID:hqJpp5vX
>>176さんへ
ボルタレンは大丈夫と思います。
私も飲んでますし、薬局の方からは何も言われませんでしたから。
180176:05/01/12 15:15:31 ID:6Q5OBODa
みなさん有り難うございます。
とりあえずボルタレンを飲んで、動けるようになったら病院へ行こうと思います。
CFSだと言った医師のいる大学病院が、うちから1時間半もかかるので、今
すぐ行けないのが辛いです。
この、すごく辛い症状が薬の副作用でしたら、それはそれで大変です。
もう2年以上SSRIやら、飲んでいるので肝臓の数値が悪くなり、勝手に減薬したら
これまた、すごい症状で、寝たきりになってしまったので。
どうしたら、この悪循環抜け出せるのでしょう。
早く研究がすすんで欲しいです。
181(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :05/01/13 16:44:51 ID:xjBQy6y5
病院へ行ってきますた。しんどくて待ち合い室で横になってたら
ボーとしてきてしまい、自分の番が来た事に気付かず
お医者にドアの外までお迎えさせてしまったよぅ…ゴメンよぅ先生…。

年末から吐いたりくだしたり、と今いちな体調なのを
報告し、とりあえずパキシルを中止したよぅ。
寝汗攻撃からもこれで解放されるかなぁ…。

>>180サン
漏れの場合だけど、目眩と頭痛はあるよぅ。でも耳鳴りは
めったにないよぅ。でも『症候群』というだけあって
何があってもおかしくはないのかもなぁ…。
CFS情報に精通してる他のカンージャさんのご意見があったらいいねぇ。
182病弱名無しさん:05/01/13 21:16:56 ID:hH6WJ9Hq
>>180サン
SSRIと一般的な鎮痛剤はいっしょにのんでも大丈夫なはずです。
ただたいていの薬は肝臓に負担をかけます。
経口投与以外の方法がある薬は、そちらに切り替えてもらいましょう。
そうすると肝臓への負担がかなり減ります。ボルタレンも座剤があるはず。

それから肝臓の数値を悪化させてる薬を特定しましょう。
単純に長く飲んでると悪いということでもないのです。
他にも飲まれているようですが、なぜSSRIのせいと思われたのでしょうか。
肝臓の数値が悪化しているのを見てお医者様はどういう反応をしたのでしょうか。
勝手に減薬はダメです。
SSRI減薬のせいでいろいろな症状が起きるというのは考えられることです。

肝臓に悪いのがSSRIのようでしたら、あとは肝臓の数値とSSRIの効き具合と
もろもろ天秤にかけてどちらを優先するかという問題になります。
とにかくできるだけ早めにお医者様のところへ行けて相談できますように。
183病弱名無しさん:05/01/13 22:04:26 ID:GVMXnVOv
抗鬱剤漬けだね 医者を変えてみたらどお
184病弱名無しさん:05/01/14 12:39:55 ID:0cgWuQ0a
>>180です
みなさん本当にありがとうございます。
ここに来ると、気持ちを分かってくれる方がいて嬉しいです。
家族は、「また〜?近所の病院行けば?」って感じなので。
たしかに症候群なので何が起こっても仕方なのですよね。
でも目眩と頭痛がある方もいらっしゃると知りちょっと安心しました。
(変な事言ってごめんなさい)
ボルタレン座剤があるんですね?知りませんでした。
家にあった、ボルタレンを飲み頭痛はかなり良くなったものの、目眩が酷くて、
なかなか病院へ行けないです。早く行きたいです。
肝臓の数値が悪いのは、人間ドックと、市の健康診断で知り、まだ担当医には
言ってないのです。SSRIが原因かな?と思ったのは、SSRIと抗不安剤、メチコ
だけは、2年以上毎日欠かさず飲んでいて、その他は頓服としてのんでいるから、
一番強いSSRI(デプロ)かなあ?と勝手に思ったのです。

これって、やはり抗鬱剤漬けなんでしょうか?先生はコレくらい(2年間
1日3錠)大丈夫だと、毎回言います。大学病院で1分診療です。
ただ、医師を変えたくてもCFSをすこしでも認めてくれる医師がいればいいのですが、
なかなかいないですね。といっても私の担当医も「あなたCFSかもしれないけど、
この病気は難しくてよくわからないの。」なんて言ってました。
では、また頭痛が来たのでゴルタレン飲んで寝ますね。有り難うございました。


185病弱名無しさん:05/01/14 15:02:39 ID:uDTV2fIE
この症状ってCFSなんでしょうか?
  ↓
5〜10分ほど歩くと息切れして、酷い時には吐き気・立っていられなくなり
全身が冷たくなります。(夏場でも)
186病弱名無しさん:05/01/14 15:35:32 ID:gBLlYtM6
たけしの番組のページで、風邪から頭痛になると。
ttp://www.asahi.co.jp/hospital/
187病弱名無しさん:05/01/14 15:53:51 ID:4Uj5Osnb
>>185
とりあえず病院に行って検査を。
選択肢がなくなってきたらCFSの可能性を考えてみては?
188(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :05/01/14 16:16:33 ID:DyHqWUoJ
>>185サン
漏れも187サンに同意だよぅ。
もしかしたらメンタル的なものとかかも知れないし
膠原病とかだったら大変だよぅ。
早くお医者に行った方がいいよぅ。

植木鉢に酢をぬったらイイ!と教えてくれた方
アリガトンだよぅ。ニャンコタンがとてとてと寄ってきたから
見てたら、イヤ!て感じにフイと顔をそらして去っていったよぅ。

パキシルやめたおかげで寝汗から解消された!ヨカッタ…
189 ◆ZZS0DMptKc :05/01/15 00:32:46 ID:Uo5Pi4iw
最近の自分の「当たり」はビタミンE。

随分過ごしやすくなって嬉しい。

コエンザイムQ10は向かなかったみたい。。
190すだち:05/01/15 03:19:25 ID:MinAnojD
みなさん、はじめまして。
私はパニック障害、1年7ヵ月で微熱・倦怠感が4ヵ月続いている者です、微熱スレッドからきました。
昨年、全身CTと細かい血液検査して鉄欠乏貧血だけで特に異常ナシと言われました。
でも最近何もしなくても、寝てるだけでも体は痛いし重いしどうしたらよいかわかりません。
熱も1週間落ち着いてましたがまた出始めました。親は大学病院なんだし、そんなたいした事ないみたいに(怠け病扱いです)言うんですが、ここ数か月、明らかに体がおかしいので仕事も12月末にやめて今は無職です。
慢性疲労症候群って大学病院でわかるものなんですか?おすすめあったら教えて下さい。ちなみに関東です。おこがましくて申し訳ありません。
191 ◆ZZS0DMptKc :05/01/15 03:37:38 ID:Uo5Pi4iw
>すだちさん
初めまして!!
随分いろんな症状がおありのようですが、
治療が合っていないということなのでしょうか??
一部理解が難しい部分があります。

慢性疲労症候群(CFS)は基本的に治療法も無いような病気なので
医者に掛かられているすだちさんには診断のメリットが少ないように思いますが・・・・・

まあでも少しだけ気になったのは
>寝てても身体が痛い
かな。。

辛そうなのでお医者とよく相談してみて下さい。。

因みに東京圏内でCFSを「専門的に」診てくれる医者は皆無に等しいと思います。。
個人レベルでなら運が良ければ巡り会えるのでしょう。

いずれにせよ、お大事になさって下さい☆
192病弱名無しさん:05/01/15 04:12:37 ID:eNMAyAoH
すだちさんHIV検査はしましたか?なんか発熱とかあるみたいですよ
193病弱名無しさん:05/01/15 11:50:03 ID:D7Tb9wv+
すだちさん
膠原病はちゃんと調べましたか?
寝ていても全身痛いなど、症状は近いと思います。
ちゃんとした、膠原病専門医でないと、診断も難しく見逃されがちです。
CFSと膠原病は似たような症状がありますので、もう1度HIVの検査も
かねて、病院で詳しく検査してもらったらいかがでしょう?
皆さんのおっしゃるよう、CFSですと対症療法しかないため、違う病気をまずは
検査して疑ってみましょう。
194病弱名無しさん:05/01/15 13:08:49 ID:YS+09L0r
先生についてこんなサイト見つけました。
運営者さま、お借りします。
http://cfs-friendship.org/hospital/archives/2004/04/20040427_0608.php

実際受診したことはないし、処方は安定剤かもしれないけど、
精神病扱いされるより、CFSと病名付けてくれて、
安定剤くれる先生の方がほっとする。
195病弱名無しさん:05/01/15 15:56:54 ID:4ESKcjHU
阪大のK先生…4月から違う病院へ行くような感じがするんだけど…
そんな話しを聞いた方おられますか?
196すだち:05/01/15 18:32:39 ID:MinAnojD
みなさん、アドバイスありがとうです
コウゲン病の検査はシロでした。
HIVですが私、たまに献血したりするので1度病院で検査しましたがシロでした。
体は間接(特にひざ)が痛いです。
疑われる病気は全て検査したんですが貧血としか出てこなかったです
謎です…
早く病院行きたいんですが疲れちゃうのでPC最近見れないんです
すみません、ちょっと休みます
197病弱名無しさん:05/01/15 19:11:57 ID:ZKZZO+WE
>貧血としか出てこなかったです

その貧血が問題じゃないでしょうか・・・?

私の場合は、西洋医学的の基準ではぎりぎり貧血ではないのですが、
漢方的には、貧血気味で血の巡りが悪いとのことで、
血行改善の漢方薬飲んでます。
198病弱名無しさん:05/01/15 23:27:55 ID:UXkiqKDT
>>195
阪大のK医師は、
大阪市立大学付属病院の生活習慣病科へ移られるそうです。
199病弱名無しさん:05/01/16 00:53:56 ID:rl86JdLD
>>189
ビタミンEは、抗酸化、血行促進等、効く可能性があると思います。
大きな効果は期待できないでしょうけれど。
200すだち:05/01/16 02:12:09 ID:yA+m/ZAO
貧血でも微熱になる程の原因ではないと言われました。
とりあえず今まで検査したデーターをもらい、専門の先生に見ていただきたいと思います
201病弱名無しさん:05/01/16 02:50:25 ID:1cEQspen
>>198さん
情報dクス
でも今まで診てた患者さん達はどうすんだろ…
202病弱名無しさん:05/01/16 14:53:04 ID:rl86JdLD
>>201
阪大には、Y先生が診ているし、
私の場合、市立付属の方へ紹介状を書いてもらいました。
203201:05/01/16 15:05:43 ID:1cEQspen
>>202
そっかぁ〜
私は三月にK先生の予約が入ってるから、その時になるんでしょうね。
阪大より近いからいいけど、ずっとK先生だから、市大に行くことになりそうな予感ですね。
204122:05/01/17 10:27:02 ID:lRahbSZp
124さん>タウロミンどうですか?
眠くなったりするらしいので ちょっと気になって書き込みしました。
効果が出るにしても相当長い間 飲まなければいけないので、まだまだ先は長いとは思いますが。


個人的には はっさくのドカ食いをおすすめします。
もしかして はっさくには解明されていない成分があって それが効くのかもしれない!なんて思ってしまうくらい激的によくなったので。

ふと気付いたら、身体の痛みや間接痛がなくなっていて(それまでは寝ていても身体が痛かった) その後、微熱が下がっていました。
わたしは ここ7〜8年の間、熱を計って、37度以下だったことが一度もなかったので びっくりでした。

みなさんにも とりあえず はっさく おすすめします。

ダメもとでも試す価値ありかもしれません。
20526:05/01/17 12:26:54 ID:+U0HIGIi
プロテイン?だかアミノ酸?だかとにかく筋肉増強関係を試していこうと思う
206 ◆ZZS0DMptKc :05/01/17 19:07:58 ID:??? BE:10785672-
いや、非常に面白いんだけど、何故はっさくなのだ!??(汗;

もらい物でも無い限り、どか喰いは難しくないか??
207124:05/01/17 21:12:49 ID:/FP6cnYY
>122さん
タウロミン小粒を飲んでます。1日72錠です。
夜はすやすやぐうぐうとよく眠ってます。
眠りやすくなった感じもするけど、あまり気にならないです。
1年は飲み続けてみようと思ってます。
微熱はまだありますが、性質の悪い熱が出ないので、
自室のおー掃除とかしたりとか、テレビ見たり出来るようになってます。
そういえば、はっさくの季節なのですね。はっさく少し食べたくなってきました。

また29日頃、結果報告に来ます。。。




208204:05/01/17 23:42:06 ID:lRahbSZp
204です。

206さん>なぜにはっさくなのかと申しますと、たまたまはっさくの季節だったというだけで(汗)

115にもレス書いたのですが もらいものがなかったんで自ら箱買いしました。グレープフルーツは頂き物あったので 食べましたが 効果はなかったような…。
実は あんまりはっさく好きではないので、半分 薬のつもりで食べてました。むくのも面倒くさいし。。

207さん>微熱はとれないみたいですが まだ症状軽いようなのでよかったです。
タウロミン 変な感じに眠くならないようでよかったです。よく眠れたら しんどさも少しマシな気がしませんか?
早くよくなられるといいですね。
209病弱名無しさん:05/01/18 03:47:43 ID:9NlLlNS7
>>205
筋トレした後でないと、プロテインなどは脂肪になりますよ
210生麦生米生卯:05/01/18 19:40:45 ID:LT2N23IR
はじめまして。
もう7年ほど前から慢性疲労の症状が有り、
先月大阪の某病院で診察してもらいました。
先生いわく、以前に自律神経失調症の診断を受けた人は
現段階では慢性疲労症候群とハッキリ断定する事が出来ないとの事
繊維筋痛症も併発しており、こちらの方はノイロトロピンという薬で
少しは抑えられている感じです。
慢性疲労の症状に関しましては、
アスコルビン酸、ホッチュウエッキトウ、メチコバール、胃薬
を処方されております。
現在服用してまだ一ヶ月経過しておりませんが、
今月はやたらと調子が悪いです。
仕事も休みがちで、、、。
薬のせいかどうかはわかりませんが
この病気は本当にツライですよね。
同じ病気で苦しんでいる人と意見を交わせたらなって
マジに思います。
普段の見た目じゃさほどわからないがゆえに
さぼり病ととられてしまう毎日
なんとかしたくてもなんともならない毎日
そんな日々を過ごされている方いますよね?
マジメに語りたいです。
長くてすみません、、、。
211病弱名無しさん:05/01/18 21:50:20 ID:/FvC+Wy9
2chねらはマンセー疲労症候群だろ
212病弱名無しさん:05/01/19 01:28:18 ID:XtP+veWS
>>210
仕事は続けておられるのですか?
本当は休職した方が無難だと思いますが。
213病弱名無しさん:05/01/19 02:20:06 ID:hCrnogwV
>>210さん
私も>>212さんと同じく、休職した方がいいかと思いますが、家庭の事情もありますからね…
貰っている薬は同じですね。
私はうつ病も後から発症した為に、パキシルやその他の抗うつ剤も飲んでますが…
今も眠剤関係を約10種類近く飲んだとこですが、中々眠ることが出来ません…
寝ても三時間ほどで起きてしまいますから…
ここに書き込みに来ている患者さんは皆さん大変だと思いますし、現に私もすぐ寝込んでしまいますから、早く治療薬が出来てくれればいいのに…と思っています。
214病弱名無しさん:05/01/19 09:57:33 ID:HErZnrHZ
>>211
不覚にもワロタ
215病弱名無しさん:05/01/19 10:15:24 ID:GE8J5yN5
マジメに愚痴を言い合うスレだね
216病弱名無しさん:05/01/19 13:32:09 ID:2GppstXz
なんかね、ここで言い合う軽口は好きなの。
昔の同僚や、元気な友人とだったら、
僻みからだと思うんだけど、
つい「そんなこと出来るほど元気じゃないワイ(w」とか
思っちゃうんだよな。でも、ここだったら、皆、辛さをわかった上だと
言う安心感があるからか、軽口だったり、自虐ギャグでも
なんか素直に笑えるんだよ。

本当に、助かってるよ。ありがとー、みんな。
217病弱名無しさん:05/01/19 17:03:27 ID:4VoKYord
確かに職場じゃ冗談とかいえないな。
まあ、職場じゃ余裕なくて言う気力もないんだけど。
218病弱名無しさん:05/01/20 01:39:28 ID:Rwhh8f3H
この病気はなった人しかわからない部分も多いからね…
219病弱名無しさん:05/01/20 18:23:45 ID:tBCyEvQB
慢性疲労状態でも無理をしてると過労死するぞ
220病弱名無しさん:05/01/20 18:57:39 ID:y8tRLK+f
正直、そのほうがイイじゃろ?
周囲にも迷惑を掛けているしね
221病弱名無しさん:05/01/20 19:25:48 ID:GcQu4J4X
過労死したら労災認定されてすごい保険金!
おれも死ぬならそうなりたいくらいだぜ(w
222病弱名無しさん:05/01/20 21:20:41 ID:XgfVMbTk
そんでもって、会社に損害賠償請求!

http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/denntukarousijisatuhannketuyousi.htm
223病弱名無しさん:05/01/20 22:19:37 ID:aVsaxTNk
時々健康食品のことを書いているものです。

アレルギー性鼻炎等にいいかもと思って摂取してみた
白ナタマメが、鼻炎よりも疲労になかなか効いています。
赤ナタマメはそのままだと毒性がありお茶にして飲むものらしいですが、
白ナタマメは毒性がないので粉末にしたものを入手して
お湯に溶かして粉末も飲んでいます。
3gくらい日に3回。
今年は調子が悪くて寝てばかりでしたが、少しづつ活動できるように
なってます。

冬虫夏草もちょこちょこ飲んでいます。速効性なら○HC、
翌日に疲労を残さないのなら明治○業のものです。
朝に体が軽くなったカリカセラピもまた試したいと思っています。
ただ、どれも劇的に効いても、1ヶ月くらいで効力が薄く
なるんですよね。(笑)
それで次々と新しいものを試しています。

皆様の御参考までに。
224病弱名無しさん:05/01/21 13:44:59 ID:pfV/4yY6
お前らは空気を読みすぎて過剰適応するから疲れきって病気になるんだよ
他人なんぞあまり気にするな
225病弱名無しさん:05/01/21 14:15:39 ID:Y9TmN4fm
>>224
思い切り思い当たるふしあるなぁ。
AB型になりたい今日この頃。
226病弱名無しさん:05/01/21 17:39:11 ID:L9nuks2V
B型になりたい
でもどんな血液型でも関係なく罹る人は罹るような気がする
227病弱名無しさん:05/01/21 21:13:35 ID:fW7jONGg
B型ですが。。。
228病弱名無しさん:05/01/21 21:29:51 ID:lpL0u+7j
なんか不毛なやり取り
229病弱名無しさん:05/01/21 22:28:56 ID:fA5xzh0a
やっぱ、B型でもなるんだね。
私A型・・・。私もB型になりたいと思ってた1人(笑)
230生麦生米生卯:05/01/22 05:43:23 ID:48VqxDbV
>>212さん、213さん
アドバイスありがとうございます。
あれからまた3日間仕事休んでました。
今日は朝からこの通りです。
隊長は良くないですが。
ちなみに私はAB型です。
兄弟4人全員AB型です。
でも仲良しです。
給食に関してですが、出来ればそうしたいのが本音です。
ただ、他人に迷惑をかける、不足を積ませると考えると
なかなか上司に言い出せない自分がいて、、、。
隊長はかなり悪いです。
この間も診察に行ってきましたが、
薬もらって様子見るしかないですね状態ですので、、、。
医者もこれ以上どうにもならない感じで、
ただ薬だけもらいにいく通院を続けています。
皆様の暖かいお言葉胸に染み渡ります。
ちなみに給食されている方おられたら
どのように話しを切り出したのか
教えていただけますか?
医師の診断書などがやはり必要なのでしょうか?
その場合この病気で診断書書いていただけるのでしょうか?
質問ばかりですみません。
231病弱名無しさん:05/01/22 11:11:01 ID:xGANZx4S
なんか甘ったれてないか?
232 ◆ZZS0DMptKc :05/01/22 13:10:33 ID:??? BE:15408645-
(ёロё)ホエ〜〜!!
233病弱名無しさん:05/01/22 16:09:55 ID:iLxIywbY
>>231
好きでなった病気じゃない。
半端なしんどさではないんだよ。
毎日、原因もわからず、微熱が続いてみたらわかるだうけどね。
治せるものなら治したい…

因みにB型だけどね。
234生麦生米生卯:05/01/22 16:25:35 ID:48VqxDbV
>>233さん
暖かいお言葉、感謝致します。
231さんの様に思われるのは承知の上で書き込んでますので
それに対しては別にへこみません。
それよりもこの病気になって良かったことがあります。
それは今までよりずっと病気で休んだりする人のツラサが
身にしみてわかるようになったことです。
今まで形だけで心配したり、心底ではサボリちゃうんとか
思ってたりとか少しでもそういった気持ちがありました。
しかし病気で苦しんでいる人のツラサ、苦しさって
結局その人にしかわからないと思うんです。
勘違いしていただきたくないのですが、
決して給食したくて言ってる話ではありませんし、
それよりも休んでしまうことにより迷惑をかけている
この現状に申し訳なく思う自分がいて、、、。
ここなら、こういった悩みをきちんと受け止めてくれる人がいて、
それだけです。




235(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :05/01/22 16:27:18 ID:jWI+VWTB
>>231サン
漏れAB型だよぅ。家族もほとんど同じだから環境似てるねぇ。
でも血液型は病気には関係ないと思うよぅ。

休職は、漏れは熱と倦怠感で1ヵ月寝込んだ結果クビを
言い渡されて休職どころか退職になったよぅ。
「何その病名プッ」て感じに上司に笑われたなぁ…。

休職するにはCFS診てくれるお医者が必要だねぇ…
どんな病気でも医師の診断書は必要だからなー。
難しそうだなぁ…うーん。
236(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :05/01/22 16:32:28 ID:jWI+VWTB
んーと…理解が得られにくい病気だと思うから
スレは沈んでる方がイクナイかい?
なるべくsageで書き込んだ方がいいと思うよぅ。
横やり少なくなると思うよぅ…

sageがわからない人は、メール欄にsageと入れればいいよぅ。
237病弱名無しさん:05/01/22 18:06:31 ID:SHgN8WXu
sage進行、意義なし。ていうか推奨・・・。
238病弱名無しさん:05/01/22 18:13:06 ID:WhJ7ST5z
いまいま、本当に辛いみたいだから
別にCFSを完全に判ってくれるお医者さんでなくても
休職して治したいって言えば、会社に提出するのに
適当な内容の診断書書いてもらえると思うよ。
俺、こうなる前、ストレスでプチCFSだった時は
随分と産業医に助けてもらったもの。
「ストレスによる身体症状云々…1週間から2週間の
休職が相応な状態」って…

とりあえず、今の状態をわかってくれてるお医者様に
相談して、会社の理解を得られそうな診断書を
出してもらったら??
CFSの診断書は追々でもいいんじゃないか?
239(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :05/01/22 18:13:39 ID:OdYP08if
うわ、漏れ>>235でアンカー間違ってたよぅ
>>230サンの間違いだよぅ。ゴメンよぅ。
240病弱名無しさん:05/01/22 20:19:51 ID:KQbTG09z
血液型診断なんてインチキを信じてるドキュソがいるスレはここですか?
241病弱名無しさん:05/01/22 20:26:39 ID:XrWzG+HZ
あんまり信じられてないみたいだけど?文盲?
242病弱名無しさん:05/01/22 21:16:04 ID:cY+D+Twj
というか、医学的には裏づけも、根拠ないし> 血液型診断・・。
243病弱名無しさん:05/01/22 21:39:38 ID:up7O0g/A
そろそろスルーのスキルを磨こうぜ。
244病弱名無しさん:05/01/22 21:42:51 ID:UZgdlM3+
BARギコCFS患者用11番目
http://cgi36.plala.or.jp/bargiko/bargiko.cgi?roomID=1106397045676

久しぶりに作ってみました。また2・3日で消えると思いますがご利用下さい。
245病弱名無しさん:05/01/23 02:29:49 ID:3lTtBvQV
私はもっとこの病気に関して理解してもらいたいから、ずっとageてます。
病名さえ知らない人が結構いると思うから。
ただ、理解出来ない人には、何度言っても理解してくれませんね。
そのときについ心の中で(こいつアホちゃうか?)、と思ってしまいますけど、そういう人には出来るだけ接しない方向にもっていってますね。
246病弱名無しさん:05/01/23 06:39:55 ID:b/579AdM
このトピにはCFSより鬱が強い人が多そうなので、トピ上げすると
かえって病気を知らない人に対して誤解を生む要因になると思う。
247病弱名無しさん:05/01/23 13:10:29 ID:Ew6RqJ4L
辛い、辛い、誰もわかってくれないと泣き言をいっているだけの人が多い
少し厳しい事を書くとCFS患者じゃないと決め付けるしな
やっぱり心の病に関連しているのは否めないね
248病弱名無しさん:05/01/23 13:21:35 ID:NW2byVka
>>245
ここのスレをageればageるほど
誤解されるような気がするからsageたほうがいいと思う。
249病弱名無しさん:05/01/23 14:48:35 ID:??? BE:41601896-
どうせ例のおばちゃんだろう
250病弱名無しさん:05/01/23 15:10:07 ID:NW2byVka
あー。そっか。。
251病弱名無しさん:05/01/23 22:10:20 ID:9TOrRvrP
ほぼ病人しかいないこの板でageにして病名を広める
メリットよりも、あがってる事によって投下攻撃受ける
デメリットの方がはるかに高そう。
このスレの住人、攻撃耐性低すぎですぐに反論するし
いいことないんじゃない?
2ちゃんなんだからさ・・そこらへんわかってるのかな。
252病弱名無しさん:05/01/23 22:21:59 ID:ra68oMU7
病名広めるなら
2ch以外でやったほうがいいかもね。
253病弱名無しさん:05/01/24 03:09:13 ID:ixjZerGo
誤解を受けたままsageるのはよくないと思う。
その為にちゃんとしたテンプレも作ったし、鬱より身体的症状の人が多いと思うけど。
後、携帯からの人も居るわけだし、慢性疲労症候群と鬱は違うことをハッきりさせるべきだと思う。
鬱のひとはメンヘル板い行ってるわけだし、ここは身体・健康板であることを理解してないのではないのでしょうか?
sageても変な奴は来るわけだし、ageている方が良いかと思うけど…
254病弱名無しさん:05/01/24 03:15:43 ID:ixjZerGo
sageて書いても>>249-250みたいな関係のない書き込みも見られるし、どっちでも同じような気がする。
因みに私はおばちゃんではないけど。
255病弱名無しさん:05/01/24 06:34:33 ID:uE8DHEoc
ハジメマシテです。
最初から読まさせて戴きました。
約8年微熱?平熱が35.6だったのが今は…36.8〜37.4です。倦怠感と手足のこわばり…等など毎日怠いです…。

これは…CFSなんでしょうか…。
整形外科5件→リウマチ科→神経内科行きました。
家族からは、怠け者病と言われます…悲しい。


ほとんど寝込んでるからかな。
256病弱名無しさん:05/01/24 12:50:10 ID:4IJQfgfd
253は251の文章をよく読んだ方がいいと思う
257生麦生米生卯:05/01/24 14:50:52 ID:C9gX4LoB
>>255さん
私も整形外科や神経内科など回りましたが、
最終的に総合内科で診察を受けました。
新聞の切り取りを持って「これだと思うんですが」的に。
この手の病気は大病院でないと難しいと思います。
現に私もこの診断に行き着くまでにかなりの病院を巡り、
年月を費やしましたから。
昨日誕生日でした。一日中寝てましたけど、、、。
258病弱名無しさん:05/01/24 16:39:08 ID:o6KwwwZ7
>>257
質問ばかりしてる割にレスくれてる2人位を無視してるぞw
このスレの病人って自分が自分がての多いのな
自分の事ばっか
259病弱名無しさん:05/01/24 16:44:13 ID:0osTbSge
もう嫌になっちゃうな。

ずーっとageでやってればよろしい。w
260病弱名無しさん:05/01/24 16:46:51 ID:0osTbSge
ageは素晴らしいなー

携帯からでも書き込み自由だ!!\(~0~)/
261病弱名無しさん:05/01/24 16:50:39 ID:0osTbSge
だってCFS患者は目立ちたいんだい!!!

世間で認めてくんないんだよ!??\(~0~)/
うんこちんちん。
262病弱名無しさん:05/01/24 16:53:20 ID:0osTbSge
まんこまんまん\(~0~)/
263病弱名無しさん:05/01/24 17:10:33 ID:xLAWCyyB
携帯のパケ大丈夫か?
264病弱名無しさん:05/01/24 17:52:54 ID:uE8DHEoc
255です。
257サン、お返事ありがとうですm(__)m
大学病院先週まで通ってたんですが…。運動不足で終わってしまいました…。
どうなんでしょうね(@_@;)
257サンと同じ様な生活なんですね。
265病弱名無しさん:05/01/24 18:07:31 ID:o33hIXi2
ほんとageで書いてたらろくでもないな・・
266病弱名無しさん:05/01/24 18:52:33 ID:ixjZerGo
>>255さんへ
>>194に診てくれると書いてある病院へ行ってみましたか?
267病弱名無しさん:05/01/24 20:15:24 ID:zfHe+6nT
ageたい香具師はageて下さい。
そして慢性疲労症候群患者は自分よがりで世界で一番自分が可哀想ちゃん
だと広めてやって下さい。
きっと世間に精神的に問題ありの集団と認知度も上がることでしょう(笑)
268生麦生米生卯:05/01/24 20:18:35 ID:C9gX4LoB
>>258さん
正直すみません。
>>238さんや>>239さんの事ですよね。
ありがとうございます。
とてもありがたく受け止めております。
ageやsageの問題は私自身は正直どうでもいいです。
どなたかが言われたように2ちゃんねるということで
片づけてしまえばそれまでかもしれませんし、
かといって重要視しておられる方もいるようですし。
少なくとも同じ苦しみを分かち合える同志がいることは
心強いかぎりです。
269 ◆ZZS0DMptKc :05/01/24 20:37:29 ID:??? BE:27734966-
>>268
手前味噌だが
http://jbbs.livedoor.jp/sports/19180/
こういうのもあるよ・・・
270病弱名無しさん:05/01/25 09:31:49 ID:CjeJfQFW
>268
ほんとに自分のことしか考えてないな
どうでもいいならsageろ
流れ嫁
271病弱名無しさん:05/01/25 13:53:45 ID:f94sEDCN
にんにく注射とかその類の点滴(アミノとか)とかどうなの?
272 ◆ZZS0DMptKc :05/01/25 21:08:40 ID:??? BE:62402999-
しかし・・・みんな上げるの好きだねえ・・・(;^_^A アセアセ・・・
273病弱名無しさん:05/01/26 00:48:00 ID:dIMgMJS8
255です。
266サン、ありがとうございます★見てみたいと思います。
274病弱名無しさん:05/01/26 01:13:39 ID:ux3fW/H/
ageるのは情報を知りたいからageるんじゃあないのかな?
ここに書き込んでいる人達全てが、専用ナビをつかっているわけでもないからね。
それに今はパケットフリーが浸透してきているから、携帯の人も多いと思うんだけどね。

これはあんまり治療に関しての話題ではないのでsageるけど。
275病弱名無しさん:05/01/27 06:57:09 ID:3QL7fJad
ここ参考になるかな?

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~sage-m/cfs/
276病弱名無しさん:05/01/27 09:07:43 ID:IxUjRd8k
>>275
定番だよね。
277病弱名無しさん:05/01/27 17:42:16 ID:Un3iZeth
>>275
第2のエイズと叫んでいる甲田療法推進部BY CFS
ってかCFS NET WORK JAPANのことならパート1とかパート2で既出だろう。
278病弱名無しさん:05/01/29 07:15:25 ID:/GrPK/nq
阪大のK先生、2ちゃんねるに書かれていること、知ってるみたい。
279124:05/01/29 10:39:15 ID:b2C18Iqq
タウロミンを飲み続けてます。
朝と昼は、大粒タウロミンを8錠で、夜は、小粒タウロミンを12錠です。
不思議と小粒を飲むと快適睡眠状態に入ってしまい、夜、飲む事にしました。。。
夜、疲れてない時は眠れない日があったので、重宝してます。。。
成分は同じなのになんでかな?

肝心の疲労症状ですが、23日から解熱剤を飲まなくなりました。
あとバスや車に乗ると、いつも瞬時に気分が悪くなっていたのですが、
今週はぜんぜん具合悪くならなかったです。

280病弱名無しさん:05/01/29 11:11:49 ID:Ut8WO8mh
278>>で?
281278:05/01/30 03:42:03 ID:23/1zcJJ
>>280
笑ってたよ。
市大の件のことも2ちゃんねるで既に書かれてましたって言ったら、情報早いって感心してた。
282病弱名無しさん:05/01/30 10:28:25 ID:gKnAosUH
>>278そっか
283病弱名無しさん:05/01/30 17:13:10 ID:ah6M3dod
ハイ、おっしゃるとおり笑いものです...orz
284ともだち:05/02/01 18:40:46 ID:qHa9cdmP
age
285病弱名無しさん:05/02/01 19:09:16 ID:ngfTKrwP
意味なくageるな
286病弱名無しさん:05/02/02 14:28:28 ID:gy93eXlo
雪だねぇ。
節々が痛いよ。
寒いことも堪えるなぁ。
287病弱名無しさん:05/02/04 03:14:20 ID:/baLfSrJ
頭が痛くて眠れねぇー_| ̄|○
288病弱名無しさん:05/02/04 09:21:13 ID:lrBG6WxS
阪大Y先生も秋から大阪市大の疲労外来にいくらしいよ。
289 ◆ZZS0DMptKc :05/02/04 14:59:19 ID:??? BE:19260555-
みんな市大の方行っちゃうのねえ・・・

伊丹組としては多分不便なんだろう・・・
(市大が何処にあるか知らんが。

夏に最後のお別れしに行くかねえ・・・<超豪華浪速大学病院

関係無いけど週末チャット開こうよ。^^
290 ◆ZZS0DMptKc :05/02/04 15:00:36 ID:??? BE:24652984-
そう言えば去年夏に大阪「市」から巨額の予算付いたって言ってたもんね。。<Y先生
291病弱名無しさん:05/02/04 15:45:55 ID:/baLfSrJ
市大は天王寺にありますよ。
でも天王寺駅から歩いて10分ほどかかるらしいですが、歩いて行けるのかが問題ですね。

まだ頭が痛いし目眩が酷くなってきた…_| ̄|○
大丈夫なのかな…指も痺れてるし…
292病弱名無しさん:05/02/04 16:37:53 ID:Vp3eyTLN
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
これから遥々大阪に行こうと思ってる人はどの病院へ行けばいいの?
293病弱名無しさん:05/02/04 16:57:28 ID:3G1JM4hu
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.38.37.599&el=135.30.42.303&la=1&sc=3&CE.x=268&CE.y=260

市大の地図。地元に住んでるけど天王寺駅から10分かからない感じ。5分ぐらい。
新幹線なら新大阪駅で御堂筋線に乗り換えて約20分、天王寺駅下車。
飛行機なら伊丹空港(大阪国際空港)から天王寺(あべのアポロビル前)行きの
空港バスで病院すぐ近くまで乗り付けられるのであまり不便ではないと思います。

>>292
秋までは、K先生希望なら市大、Y先生なら阪大ということになるかと。
どちらの病院でもいいからいちど電話してみられるとよいと思います。
294(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :05/02/04 20:09:23 ID:I9nLZ5p9
Y先生も移られるのかぁ。ついていかないと…
なんでだろう、「元気ハツラツー?」のCMの歌が頭を
よぎっていったよぅ。「野をこーえ山こえやってきたー」て。
あとピクミンのぞろぞろついていく映像も…。
お気楽だな、漏れの頭って…。
295みずき:05/02/04 20:23:25 ID:N/zGqFzn
市大に行って来ました。駅からは徒歩10分ぐらいです。9時に初診受付をして
問診表、チャートなどして診察が10時30分、その後レントゲン、心電図、血液
検査を終え11時30分に終わりました。検査は阪大より空いています。
296病弱名無しさん:05/02/04 21:48:52 ID:zHZF2dG2
始めて書き込みます。
阪大病院で検査を受けましたが、神経症もあるということで除外されました。
いくら寝ても疲れが取れず、社会生活が送れません。
将来のことを考えると生死に関わる問題なので、なんとか良くなりたいのですが、
どうにもならなくて悩んでいます。
SSRIも試したのですが、吐き気が酷くてダメでした。
297病弱名無しさん:05/02/04 22:48:47 ID:6Rz9QsD1
http://cgi36.plala.or.jp/bargiko/bargiko.cgi?roomID=1107524482244
BARギコCFS患者用12番目

こんばんは。例のチャットでーす。ご自由に!
298 ◆ZZS0DMptKc :05/02/04 23:10:26 ID:??? BE:24653748-
>>296
阪大では・・・K先生でしたか?Y先生でしたか??

んで、今はどんな治療?を受けられているのでしょうか?

ついでにどちらにお住まいですか?~(-゛-;)~
299(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :05/02/04 23:12:46 ID:2qGiZ/78
BARギコってますよぅ。滞在してるけど時々席外してるよぅ。
300病弱名無しさん:05/02/04 23:34:20 ID:NdozKLfG
オィこそが 300へとー
301(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :05/02/04 23:54:25 ID:2qGiZ/78
>>300ヘトオメー。
(´-`).。oO(ヘト?)

BARギコ、退室しますた。アリガトン。
302病弱名無しさん:05/02/05 00:41:52 ID:HgQGxcZy
>>296
心療内科もしくは精神科に罹ったことはありますか?
CFSは精神からの疲れとかが来た場合は、除外されますので、精神科の方がいいかも知れませんね。
SSRI等の抗うつ剤は、色んな種類がありますし、パキシルの場合は吐き気は飲んでいるうちに治まることもありますので、薬に関しては医師に相談した方がいいかと思います。
303病弱名無しさん:05/02/05 02:20:45 ID:8THOif4W
>>301  アリガトゴザマス
304296 ◆sh4FW233NU :05/02/05 11:08:07 ID:h53RhADu
>>298
確か…、倉○先生だったと思います。
かなり前だったので、うろ覚えです。
兵庫県です。

>>302
精神科でなかなかよくならないので、慢性疲労の検査を受けてみました。
今も精神科には行ってますが、治療に期待は出来ないです。
305病弱名無しさん:05/02/05 12:31:57 ID:HgQGxcZy
>>304
コレって言う薬がまだわかってないからね…
少しでも症状が治まる薬があればいいんだけど、焦りは禁物だからね。
306病弱名無しさん:05/02/05 16:47:31 ID:MOl7IT7i
別の病院にかかってみれば?
明らかに精神的におかしくなってるだろうって人がCFSの確定診断をもらったり、
インフルエンザの後から発症して、それまではピンピンしていた人が鬱病扱い
されたりのところからみても、まだはっきりとした診断基準がないんだろうから。
307病弱名無しさん:05/02/05 17:55:50 ID:1FlzicvU
相談というか、愚痴になっちゃうかも知れないのですが。
いくつかの病気を経て、膠原病疑いとCFS疑いになりました。
血液検査もなにがしか異常があり、
半年に渡って、少量のプレドニン投与を続け、
どちらも疑いが取れぬまま、少しずつ、良くなっていました。

仕事は体調がもっともひどい時は一時休職し、
復帰後は段階的に元へと戻されていたのですが、
もとよりかなり精神に来るポジションだったためか、再びだんだん下降気味へ。
その辺りを医師と相談したところ、SSRI系の薬を処方されたのですが、
投薬2週目位を経た時に、

「すっきりとした目覚め。体は全身麻酔状態」
みたいな事になってしまい、やむなく病欠中です。

薬が合っていないせいなのでしょうか?
飲んでいるのはデプロメール25です。
全身を覆うような倦怠感は、一時かなり緩和されたのですが、
最近またではじめていて、イヤな予感はしていたんです・・・。

308296 ◆sh4FW233NU :05/02/05 18:18:35 ID:h53RhADu
>>306
レスありがとうございます。
阪大病院以外でも慢性疲労症候群の検査を
受けれる所があるのでしょうか。

どうも私の場合ストレスが原因だと思うのですが、
精神科の薬ではあまり効果がなかったです。

慢性疲労症候群と診断された方はどのような
治療をされているのですか。
309296 ◆sh4FW233NU :05/02/05 18:19:46 ID:h53RhADu
サプリとか健康食品は効果ありますでしょうか。
310病弱名無しさん:05/02/05 19:49:57 ID:XlTEQT9U
慢性疲労症候群と精神疾患の同時発症というパターンもあるだろうし、逆に傍目には問題無さそうでも仮面うつ病だったり神経症や心身症が隠れていて除外診断になることもあるだろう。
311病弱名無しさん:05/02/05 19:55:25 ID:XlTEQT9U
サプリや健康食品に効果を求めてもね。所詮、薬でなく食品だし。

自分で試して効果があれば儲けもんくらいで。
いずれにしろ数打てば当たる式だと余計に体調崩すもとになるから、使うんであれば他人の真似でなくよく考えてからだね。
312病弱名無しさん:05/02/05 19:55:53 ID:hZX7cCw4
>>307
すっきり目覚められるだけうらやますぃ。
漏れは目覚めが一番ダルダルで、
良く眠れたのにいや〜な感じで起きるのが辛いよ。
あ、鬱とは全然違うよ。たぶんな。
313病弱名無しさん:05/02/05 20:57:00 ID:1FlzicvU
>>312

レスありがとうね。
自分も半覚醒的な感じだと、イヤな夢になったり、だるくなったりはもちろんします。
たまたま、かなぁ。その日は、
いやに早く目が開いて、頭もすっきりしていたんで、
「ああ、やっぱり薬が十分効いてきたんだなぁ」と思っていたら、

手が上がらない。
体が動かない。
マヒしたような痺れと、関節がやけに痛い。
てな状態。ああ、また元に戻ってしまったんだろうかと・・。
案の定、変な微熱。
まともに体が動かない状態で既に3日。

折角一年かけて、いろいろ取り組んできたけど、ふりだしかも。
自分なりに、歯食いしばってでも仕事進めたりしたけど、
もうだめぽ。
週明けに退職伺いします。
314296 ◆sh4FW233NU :05/02/05 22:33:10 ID:h53RhADu
>>311
やっぱりそうですね。
315病弱名無しさん:05/02/05 23:26:01 ID:MOl7IT7i
サプリだろうと健康食品だろうと、治った者勝ちだよ!
医者がちゃんと面倒見てくれない以上、自分であれこれ調べて試してみるしかないだろ。
316病弱名無しさん:05/02/05 23:58:12 ID:SPYXhuDk
もう16年患ってます。
しんどいだけで、身体的にはそんなに苦痛はないです(筋肉の張りとか痛み、関節痛など)。
こんな場合でも膠原病の可能性はありますか?
317病弱名無しさん:05/02/06 00:01:32 ID:zAUlFyRw
>>316
16年も患ってて気になるようなら
ここで聞くより病院で調べたほうが早いんじゃね?
てか、CFSと診断される際に調べなかったのか?
318病弱名無しさん:05/02/06 00:31:15 ID:hWj9L/8L
膠原病は自己免疫疾患の総称。
膠原病の枠に入る病気はベーチェット病、SLE、シェーグレン症候群などなど、
色々あるんだし病院で調べた方が早いと思う。

膠原病初期の場合ハッキリと検査数値の異常が現れないこともあるし、
CFSの確定診断を受けている患者の中にも、長年患っているうちに
確定基準を満たして膠原病と診断された人もいるよ。
319病弱名無しさん:05/02/06 01:05:17 ID:FkT9AooQ
一昨日からバッチレメディーのオリーブ飲みはじめた。
320病弱名無しさん:05/02/06 01:05:43 ID:5O/q2L9c
>>308
出ている薬は殆ど同じだと思いますが、

◎補中益気湯(漢方薬)
◎メチコバール(ビタミンB12)
◎アスコルビン酸(ビタミンC)
◎セルベックス(胃薬)
◎パキシル
◎ナウゼリン(吐き気止め)

阪大でK先生が出している薬がこれぐらいですね。
321316:05/02/06 11:16:22 ID:WArSwdvt
>>317
>>318
レス、サンクス。
CFSって痛みがあったりしますよね?
喉とか筋肉とか。
そういうのがないので東邦大学病院心療内科で、CFSは否定されました。

今かかってる主治医(精神科医)には、「身体的な痛みがどこにもないなら
膠原病ではないでしょう。」、と言われました。

それでもやっぱり一回、検査に行くべきかな。
322313:05/02/06 11:45:03 ID:pbttlcHZ
>>321
お金に余裕があるので有れば、検査はしておくべきかと。

自分は過去、急性腎炎になった時に
ものすごい痛かったけど、痛かったせいで家で我慢して寝てた事がある。
少し安らかになった後、病院で検査したらものすごい注意された。
「腕切り落とした人並みに(血液反応で)物質が出てる。
すぐ来てたら即入院治療できた」とか。

自分が感じる痛みや苦しみと、検査は別物。

逆もまたあるし。
今血液検査すると、私はいつも肝臓数値の一方だけ高い。上がりにくい方が。
普通はそういう事はないらしいけど、普通じゃない見本がここにいて、
「体質なんですかねぇ」と言われていますが、
多分自分の体調の原因はその辺りに潜んでいるんだと思う。
でも、分かってはいるけど打つ手がない。

ま、何はともあれ、
医師も「資料」がそろわなければはっきりした分析なんてできない。
わたし自身は幼少から扁桃腺肥大で普通じゃない大きさだから、
CFS判定の「のど」なんてどの段階での痛みかも特定できない。

検査は結構金かかっちゃうけど、
医師の「〜でしょう・・」が気になるなら、一通り受けてみた方が良いよ。
確か、過去レスか別スレで、
MRI頭部取ってみたら全然別の病気だったって人も居たからね。
323312:05/02/06 12:22:33 ID:ZwTfuA1U
>>313
それは辛かったね。。。
漏れも酷い上司の下で酸辛を舐めるどころか飲んでいた状態だったので、痛いほどわかるよ。

お疲れだったね。
ゆっくり休んでくれ。
324病弱名無しさん:05/02/06 15:50:36 ID:DSwqASrV
会社やめるなら ↓ これでも読んでおけ

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877610227/qid%3D1107672575/249-6092594-2717107
325316:05/02/06 15:55:36 ID:WArSwdvt
>>322
サンクス。
検査してもらうことにするよ。
326312:05/02/06 18:31:13 ID:ZwTfuA1U
>>324
へぇ〜面白そうだな。

こういうジャンルの本って判りきったダメダメなことを、いかにも全員そうなる、
みたいに嘘ばっかり書いてるもんだが・・・漏れも参考にしてみるかなぁ。
327病弱名無しさん:05/02/06 19:19:41 ID:ztf5lQ/5
会社に勤めたこと無い人間には関係ない本でしょ?
328312:05/02/06 23:14:07 ID:ZwTfuA1U
>>327
うん。たぶんね(^^;
329324:05/02/06 23:27:20 ID:DSwqASrV
うん。失業以前の一年以内だったかに規定の失業保険料
払ってないと、関係ないよ。確か。

それと、病気で働けないのも失業保険もらえないから、
給付開始の日を延長してもらうか、働けるふりするか、シナイと・。

ま、324は、参考までにってこと。
病気するほど働くぐらいなら、さっさと会社やめて、
失業保険もらった方が得 って思えてくるよ。全く。
330病弱名無しさん:05/02/08 11:18:58 ID:D94Apuz2
この病気が本当に世間に知られていないことが、昨日よくわかりました。
目眩で倒れ、救急車でCFSと最初に診断された病院に運ばれたのですが、血液検査をして異常無しとの判断で、こちらがCFSは血液検査に出ませんと、言うまで放ったらかしの状態でした。
こっちは目眩止めの注射でも点滴でもいいからして欲しかったのですが…
結局、気を失ってた間は何もされず、こちらからの話で、目眩を抑える注射をしてもらっただけでした。
運ばれた時は、意識があり、目眩が酷く倒れたと言ったのに、聞いてなかったみたいでした。
やっぱり、他の病院の医師にももっと、CFSに関して興味を持っていただきたいと思いましたね。
331病弱名無しさん:05/02/08 12:10:24 ID:l1cqRQS8
みなさんはCFSと診断されて、ホッとしました?
私は未だに病名が不明でもうぐったりです。
332病弱名無しさん:05/02/08 12:42:08 ID:dc1dLrO1
>>331
治療法が確立されてないことには落胆したが、
病名がつかないよりは安心した。
同じ症状の人がいることを知っただけでもよかったよ。
333病弱名無しさん:05/02/08 17:08:48 ID:YfgOenxj
>>330
もし俺が担当の医者でも、命に別状がなければ同じことをすると思う。
意識朦朧の患者の言う事聞いて責任しょいたくないしね。
残念なら他人には期待しないほうが良いよ...

>>331,332
同感。
ホッとしたかな。多少は。
でも次の瞬間、目の前真っ暗だよね。
治療法無いんだもの。

ま、それでも同病(?)患者と知り合えて色々な痛みを共有することで、
少し楽になったのは確かだね。
(変なやつも多くて大変だけど)
334331:05/02/08 17:22:53 ID:Vovhg4qb
>>332
>>333
やっぱ病名が分かった方がいいよね。
335生麦生米生卯:05/02/08 20:56:58 ID:BNuwI5dq
2月に入ってからまだ2日しか仕事出れてません。
>>331さん
病名が分かった方が精神的にもだいぶ違うように思います。
私も以前本当に辛くて辛くてもう死にたいって感じでした。
知り合いのつてでなんとか今の先生と出会い、
又薬が若干体に合っているようで
今は数年前の痛みやしんどさは抜けました
それでもこんな状況ですので
大変ですが。
お互い頑張りましょう!
336病弱名無しさん:05/02/08 21:30:05 ID:TSlXgdbO
初めまして。
この病気について詳しく知りたいのですがどなたか教えて下さいますか?PCもなく今日初めて拝見したもので気になっています。
自分は今目眩や吐き気、微熱などに一週間以上悩まされています。
いつもの病院や帝京に行って診てもらっても風邪だろうと診断され、薬を飲み続けてもまったくよくなりません。
仕事を休むと代わりがいないから…と無理して土曜まで仕事に行っていたので少し気になっています。
337 ◆ZZS0DMptKc :05/02/08 21:51:03 ID:??? BE:27735449-
>>336
1週間でCFSとは言えません・・・

インフルエンザが流行っているようなのでそれの前兆のようなものでしょう。。

==関係ありませんが、自分は風邪を引かないくらいに丈夫になりました。。
「風邪を引かないような生活を送る」ってのも
(場合によっては多少お金が掛かりますが)
社会人の場合は大事なような気がしますです・・・・・
338病弱名無しさん:05/02/08 21:56:30 ID:e5THXyW1
>>336

かなりいろいろ検査しました?たぶんしてませんよね。
「風邪だろう」じゃ、無くて、血液検査で炎症反応くらいすぐチェックできますから。
心療内科の方がよいかも知れませんよ。

CFSと膠原病(群)とうつ病は非常に良く似た症状が出ますので、
診察も長期になる事がしばしばです。

ともあれ、抗体異常などが出れば、まず膠原病方面ですし、
主な検査異常がないにもかかわらず体の不調となると、
CFSかうつ病か、医師の判断が分かれるところです。

つか、あの大学病院以外の所だとまとめてうつ病なのかな?

気になるところとして、少なくとも、あなたの最後の一文を見る限り、
おすすめなのは普通の内科よりも心療内科か、総合内科のように思います。
仕事にまじめで、ある種の正義感みたいなものがある人ほど、
慢性的な疲労を無理矢理押さえつけて体をいじめて、
結果こうした病気になるようなので、思い当たる節が有れば診察へ。

本当に風邪なら、鼻水ずるずるはやっていても、良くなるはずですので。
思い過ごしなら、明日頃、良くなっているかも知れませんが。
339 ◆ZZS0DMptKc :05/02/08 22:14:25 ID:??? BE:9245726-
ヘンなの・・・・・

まだ火曜日なのに何をわあわあ騒いで?いるんだか・・・・・

>>336さんに必要なのは休息でしょう?
好きなCDでも掛けながら横になってごらん。。

自分は寝込んでいる時期は「毎日」そうしていましたです・・・・・
最初は枚数無いからラジオだったけどね。。
(しかも発病当初はCDすら珍しかった!!w)
340病弱名無しさん:05/02/08 22:33:57 ID:4xHOxvZg
書き込み多数で活気があって結構。
別に「わあわあ」ではないと思うが。
341病弱名無しさん:05/02/08 22:34:40 ID:TSlXgdbO
336です
今日採血をしてインフルエンザではないと診断されました。
赤血球か白血球が多少ぶれてる?と云われましたが大丈夫でしょうとの事でした。

目眩や微熱、吐き気がこんなに長く続いた事がなかったのでかなり不安になっていたのですが…精神面からくる可能性もあるのですね。
パートさんや社員さんから辞めたら困ると木曜に云われてしまったのが引き金になったのかも知れません。

心療内科…とは精神的なものからくる病気をみる科なのでしょうか?

あまり仕事を休む訳に行かないので早いうちにどうにかしたいです。
食欲も回復せず、ただ毎日をぐったり布団の中で過ごすのも辛いものですね。。

なんかスレ違いですいません(-_-;)
342病弱名無しさん:05/02/08 23:06:04 ID:P7SFRI5r
>>341
内科、と言っても呼吸器系やその他いろいろあるので、
心療内科とか、総合内科、というところは患者の愁訴に対する見立てが、
身体と精神と両方からアプローチしてもらえる訳です。

これはあくまで極端な例ですので、参考までにですが、
街の診療所で本来の専門が「呼吸器系」ですと、
触診して、のど見て、血液検査(しないかも)、のあたりで、
「のどが赤いので風邪(というのは表現上ですが)と過労ですかね。
インフルの検査もしておきましょう」で、終わりです。
もちろん、あなたの訴える事そのものにも聞いてはもらえますけど、
大体この辺りで診察は終わります。胃薬鎮痛剤、栄養剤てな所かな。

これが、心療内科などですと「早く直さないと仕事が詰まっていて、困るんです」
といった事を皮切りに、
「仕事面でのストレスや、寝れていなくて病状が長引いている事がありますか?」
「どなたか代わりを頼んで、少し休む事が出来ますか?」
みたいな感じに話が進む面があります。
内容によっては処方ももちろん違います。
もちろん、そううまく話が進まない事だって有るでしょうから、
ちょっとこれは例なんですが。

自分の身体の症状は自分が一番よく分かっていると思いがちですが、
その状況を作り出しているのは自分だけではありません。
336さんの文面からは、なんかそうした「自分がなんとかしなくては」
という臭いがするので、普通の内科でいまいち納得がいかなければ、
そうした心療内科も当たるのも一つの手と思いますよ。

もちろん、十分休まれれば、回復もするはずですし、これは杞憂なのかも知れません。
つか、ここCFSのスレですから、普通に回復するひとは・・・。
343病弱名無しさん:05/02/08 23:12:20 ID:YfgOenxj
>>336
その症状だけじゃ、CFSじゃないよ。。。(w
344病弱名無しさん:05/02/08 23:15:27 ID:YfgOenxj
眩暈、メニエールじゃない?
大変失礼ですが年齢(大体)と性別お聞きしてもよろしい?
345病弱名無しさん:05/02/08 23:22:45 ID:TSlXgdbO
なんか色々ご意見ありがとうございます。
なんか泣きそうになっちゃいました。

メニエールは疑ってます。母の家系に多いので。

自分は21歳の女です。
346病弱名無しさん:05/02/08 23:46:11 ID:l1cqRQS8
>>345
膠原病もあやしいね。
SLEとか。
347病弱名無しさん:05/02/09 00:11:30 ID:dXQ8bsp/
>>345
CFSは約半年の期間に症状が続いて診断される病名です。
ですので、皆さんの言うとおり、まだ一週間でしたら、心療内科をお勧めいたします。
後は、検査を出来る限り受けてみてもいいかも知れませんね。
お大事になさって下さいね。
348病弱名無しさん:05/02/09 00:22:30 ID:2xfdre/Q
>>345
ともかく、疑いのある科から始めて、
異常がなければ他のいろんな科もまわってあれこれ検査を受けたほうがいいよ。
思わぬところに原因があったりするかもしれないし。
それでも異常がなければ、心療内科。
349病弱名無しさん:05/02/09 03:05:52 ID:jZeBdF4M
>>337
>==関係ありませんが、自分は風邪を引かないくらいに丈夫になりました。。

おめでとうございます。
よくなってる方がスレに居続けてくれて、タイヘン心強いです。
ちかごろ、スレが病気自慢化していて,面白くないです。

>>336サンお大事に…てか、早く良くなりますように。。。
早めにインターネット使って調べていらっしゃるので、それが吉と出るといいですね。
私なんか医者にたよりっぱなしだった結果…(ry
350 ◆ZZS0DMptKc :05/02/09 07:44:45 ID:??? BE:41601896-
おはようございます。

書き込み多いですね!

自分はCFS(慢性疲労症候群)かどうかってのは何より「疲労」を主に
訴えているかどうかを見ているんです・・・

ですから>>336さんの場合には当て嵌まらないと思いました。。
(それに「仮に」抗鬱剤を飲むとしても効果が出るのに2週間は見ないと行けない場合も多いと聞きますし。。)
お気の毒なのは確かなので、自分のコメントはこのくらいにさせてくださいです・・・
お大事にどうぞ。。>>>336さん

>>349
ありがとう!!
風邪はCFS及び万病の元かも知れませんが、
(一応)社会生活を送っている身としては
「風邪は引けない」
ってのはあります。

考えてみれば都会に住んでいる限り、風邪の元なんて電車の中を始めとして
ウヨウヨしているわけで、
ある程度(肉体的&精神的)ストレスをコントロールしていないと
いつでも風邪を引いてしまうわけですよね。。

まあ、自分も今日にでも風邪を引いてくる可能性があるわけですが、
風邪を引いてしまうと誰かが仕事を代わってくれるわけでなし、
あとで自分が困ることになるので要注意ですよね。。

そんなことを考えてみた昨今でした。(^^

今日も良い一日を☆ >おおる
351病弱名無しさん:05/02/10 21:41:00 ID:5R6GGaBQ
>>322
>確か、過去レスか別スレで、
>MRI頭部取ってみたら全然別の病気だったって人も居たからね。

↓↓↓↓↓↓↓↓いらっしゃーい。↓↓↓↓↓↓↓↓

【マニアック】低髄液圧症候群【閑古鳥】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1085502892/l50
352病弱名無しさん:05/02/10 23:11:24 ID:zCKcDhk1
>>351
ヤヴァイDQN。。。
353病弱名無しさん:05/02/11 01:55:29 ID:Ejiqstg+
マジ、ヤバヤバ。
いつになったら厚生労働省に病気と認めて貰えるのかね?
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a159052.htm
ttp://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/159052.htm
354病弱名無しさん:05/02/12 00:17:14 ID:s7mDCYOQ
CFSになりやすい性格がある、なんて話、信じてなかったけどさ。
低髄のサイトなんてみてると、そういう話もありなのかと思う。

低髄患者さんって、とっても攻撃的。

2ちゃんでも低髄vsCFS戦争勃発か。

CFSの負けだろうなぁ。へろ〜。
355病弱名無しさん:05/02/12 00:59:11 ID:F/m/WpCq
何だこの流れ・・・


ところで、今年は花粉が多いとのこと。
花粉症があるからびくびくしている。
ただでさえだるいのに、鼻水出たらもっとだるくなって
どうなっちゃうんだろ・・・
356病弱名無しさん:05/02/12 02:49:37 ID:JqLbjENo
低髄が絡むと荒れるのは定番
357病弱名無しさん:05/02/12 08:51:40 ID:mBbev7eN
ていずいは、脳にくるからな・・性格が偏るのも当然と言えば当然
358 ◆ZZS0DMptKc :05/02/12 09:32:51 ID:??? BE:7704825-#
おはよう〜〜!

このところ天気がそこそこ良いのが嬉しい!!

花粉症は今のところ大したこと無いけど、
ずっと大したこと無いままでいて欲しいねえ・・・・・w
359病弱名無しさん:05/02/12 17:59:11 ID:x8ak4vuD
CFSであると同時にアトピーである人って多いのかな?
どっちもストレスが絡むからなあ。
360病弱名無しさん:05/02/12 18:35:06 ID:4o8Q6xvy
>>359


アトピーも花粉症も持ってるyo
大人になって少しよくなってきたけどね。
361病弱名無しさん:05/02/12 20:51:05 ID:3Q78fLk8
CFSの人はアレルギー体質の割合が多い、ってどこかで読んだ気がする
362病弱名無しさん:05/02/13 19:46:31 ID:dj3A/NBG
アトピー、花粉症、CFSの三重苦ニダ
363病弱名無しさん:05/02/13 20:08:20 ID:fiktUdvN
コウゲン病ではないと言われたけど、血液検査の数値が コウゲン病気味を表す。やたら疲れて、倦怠感とかが激しいんだよね。顔色も悪いし。漢方とか、効くなら試したいが‥ 皆さんは日頃気を付けてることって ありますか?
364病弱名無しさん:05/02/14 01:09:11 ID:bgZO2M8J
食物アレルギー、花粉症、アレルギー性鼻炎、CFSの四重苦です…_| ̄|○

気を付けているのは、無理をせず、薬を飲む事、病院へしっかり行くことです。
365病弱名無しさん:05/02/14 18:54:54 ID:Q35jT2ah
CFS+インフルエンザ=激苦
きおつけて。
366病弱名無しさん:05/02/14 18:58:30 ID:Q35jT2ah
低髄きらい。
過激で恐い。
嘘つき。
367尊師。 ◆ZZS0DMptKc :05/02/14 22:04:14 ID:??? BE:13867092-#
マスクしろマスクしろマスクしろマスクしろマスクしろ・・・・・

喉痛いから寝るーーー~(-゛-;)~
368病弱名無しさん:05/02/15 12:56:57 ID:GzDWCIS/
ていずい患者はね違うびょうん行ったほうがいいね。
369病弱名無しさん:05/02/15 13:01:21 ID:GzDWCIS/
ていずいと診断されたかんじゃの中にもCFSかんじゃが
多いらしいね。
370病弱名無しさん:05/02/15 17:15:51 ID:X0XMFwSl
わかってると思うけど、
低髄関連ネタの粘着が一人いるけど、皆スルーしような。
371病弱名無しさん:05/02/15 17:23:51 ID:X0XMFwSl
これだけじゃなんだから
加湿器が流行ってるけど、使ってる人いる?
気休め程度かもしれないが、適度な湿度は喉にも花粉症にもいいと聞いたけど。
あと、肌にもいいね。
372 ◆ZZS0DMptKc :05/02/15 20:32:10 ID:??? BE:12326382-#
電機エアコンよりガス温風器?の方が良いんだけどね。

加湿されるしー

ただみんながみんな使えないだろうなあ・・・
373病弱名無しさん:05/02/15 23:01:28 ID:gK/X+nkc
>371 

http://influenza.elan.ne.jp/action/pre_life.php3

もうすこし検索して、湿度と温度とウィルスの生存率の文献見つけたったけど、
面倒だから、↑。 だれか詳細なデータ探してくれ。

それで、医者の話によると湿度50%以上でインフルエンザウィルスが死滅するとか・・・。
とりあえず、加湿器つける前に湿度計つけろ!

そんでもって、洗濯物でも濡れタオル干せ。霧吹きでもいい。
それでも乾燥するようなら、加湿器出動。
あまり加湿しすぎて結露&カビには気をつけろ

でもな、俺の部屋は湿度40%切る日はなかなか無いぞ・・。
一応俺はこの時期、気温20度以上、湿度50%保つようにしてる。
完全に温室栽培状態・・。
374病弱名無しさん:05/02/15 23:36:16 ID:/ZydHIB8
加湿器の話を出したのは自分なんだけど、
スレ違いっぽいネタふってしまって申し訳ない。
おいら、すぐ喉が痛くなるもんだから・・・

濡れタオルもいいね。
それから、最近の加湿器はセンサーがついてるようだから
自動的に湿度を調節してくれるみたいだよ。

詳しくは家電板↓のテンプレが参考になるかも。
超音波式は雑菌が繁殖しやすくてよくないらしい。
加湿器にも種類がいろいろあるんだな。
俺様は貧乏だから安いスチーム式でも買うかな。しかしそれなら湯沸かしポットでいっか。。。

そろそろ加湿器 10台目
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1107018259/

375(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :05/02/15 23:45:00 ID:2Imj/5wy
漏れも加湿器3年ほど冬は使ってるよぅ。
湿度50%以上ある。

加湿器ないと鼻奥が痛くなったり咳き込んで
夜中に目が覚めちゃうよぅ。漏れ不眠がひどいから
睡眠の途中に目がさめるのは避けたい事柄…。

暖房は、エアコン使わずにハロゲンヒーターで
背中や下半身だけ遠くからあたためてる。
頭のほうまで暖かいと、吐き気がしてこない?

>>374サン
湯沸かしポット、漏れたまにガパッと開けて
スーハーしてる…。モワーとしてて気持ちイイ…。
376(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :05/02/15 23:46:14 ID:2Imj/5wy
ハロゲンヒーターは小さいのが売ってて
なかなかいいよぅ。でも低温やけどに注意だよぅ。
377病弱名無しさん:05/02/16 09:03:19 ID:tOuWRhGi
文献みっけ。検索キーワードは 湿度 ウィルス 生存率

.相対湿度とインフルエンザウイルスの生存率の時間変化
http://dryfog.kirinoikeuchi.co.jp/dryfog/hmd05.html#02
378病弱名無しさん:05/02/16 18:00:10 ID:i5cGkNhx
先週病院帰りの電車で、目の前に座ってた人が降りたので座ろうと尻を半分下ろしてほぼ座りかけたら、
隣に立ってた4〜50代のサラリーマン風情に無理やり割り込まれてはじき出された。
おかげで40分ぐらい立ちっぱなし。翌日から一週間寝込んだよ。
その間やることないから気が向くたびに呪ってやった。今思い出しても腹が立つo(`ω´*)o
あちらは疲れてたったって、どうせ仕事疲れだろう。贅沢な!
この病気は一見健康に見えるし、30代半ばだけど外見は20代半ばぐらいだから、
電車の中では余計不利だ。
379 ◆ZZS0DMptKc :05/02/16 19:43:49 ID:??? BE:32357467-#
仕事疲れは贅沢なのだろうか・・・・・とふと思った。
380病弱名無しさん:05/02/16 20:45:06 ID:8wc1h169
>>378サン
その人も元気に見えてCFSで、どーしても座らずにいられなかった。
と思ったら腹が立つのもマシになったりするかも。

席取りは大問題だよね。
目の前に年寄りに立たれたら、寝てるふりするしかないし。
381病弱名無しさん:05/02/16 21:04:34 ID:aJe8G8za
そんなに体がしんどかったら、はじかれた時にその場で倒れれば
良かったのに(藁)

仕事疲れだろが何だろが贅沢とはどうよと問いつめてみて小1時間。
382病弱名無しさん:05/02/16 21:13:38 ID:Dd3X7obt
>>378
気持ちは激しく理解できるが、呪ったりしちゃだめだよ。
そんなことしても自分に返って来ちゃうし。

「病気は気から」っていうけど、そういう「悪い気」も自分に悪影響だと思うから、
何があってもイライラしないように、紛らわすのも大切だと思う今日この頃。
383病弱名無しさん:05/02/16 21:35:58 ID:wxyf4rd4
代わりに呪っといてやるゼ!
384病弱名無しさん:05/02/16 21:38:17 ID:EDLSHl42
だるいときに座れなかったときは角のところでしゃがんだりするよ。
寄りかかると結構マシなかんじ。
満員電車だと無理だけどさ。
385 ◆ZZS0DMptKc :05/02/17 18:42:16 ID:??? BE:11556735-#
>>382
まああんまり>>378をいびる気もないが、
「悪い気」ってのは分かるよな。。

せっかく持っている幸運が逃げちゃうようなね。

あんまり下がっているんで一旦上げるよ。(^^
386病弱名無しさん:05/02/18 21:54:34 ID:ylCRAVVw
最近調子が悪くて、目眩がキツクなってきたよ。
総合病院の耳鼻科で、診察してもらったけど、頭の方から調べた方がいいだろうってことで、今度頭を造影剤でMRIをすることになったよ。
でも精算も終わって帰ろうとした途端、倒れてしまった…
そのまま運ばれ、点滴打たれたよ。
病院へ行くのが本当に重労働に感じてきた…
387病弱名無しさん:05/02/19 01:25:08 ID:QmMayUML
最近の大学病院でのCFS治療は、どうなってますか?
CFS患者の治癒してる例は、ありますか?
治療の情報がないもので。
すみません。
388病弱名無しさん:05/02/20 02:55:33 ID:xi7Dn3kt
>>387
あんまり治療方は変わっていないんじゃないかな?

阪大だったら、一日に、
補中益気湯 2.5gを3回
メチコバール(ビタミンB12) 500mgを3回
アスコルビン酸(ビタミンC) 1000mgを3回
セルベックス 3回
を、基本にして、
適宜、SSRIなどを処方するのが一般的なようです。
389病弱名無しさん:05/02/20 02:58:41 ID:Y3/6h99l
良くならなくても治療と言っていいならば、盛んなんじゃないのかなw

治癒している例は聞いた事ない。
人の噂でなら聞いたことあるが、真偽の程は…
390病弱名無しさん:05/02/20 03:14:33 ID:1+zIrDoR
>>388
何年も治療法がかわってないのな・・・
391病弱名無しさん:05/02/20 06:08:41 ID:zJdlNu5k
某CFS掲示板で数々の所業をやってた香具師が再降臨したらしい。
今までお気に入り患者とひっそりやっていた掲示板とは別に、新しくCFS患者のためにと掲示板を立てたとな。
相変わらずお気に入り患者専用掲示板は裏でコソコソ運営中なのに、新掲示板を立てた目的は?新計画発動だったりして(W

せっかく掲示板を立ててくれたんだから、みなさん遊びに行ってあげましょう(W
ttp://www2.ezbbs.net/07/moririn2005/
392 ◆ZZS0DMptKc :05/02/20 09:31:09 ID:??? BE:24652984-#
おはよ〜〜

まあ、閉鎖型掲示板はあまりよろしくないね・・・

ご自由に、って感じだけどね・・・
393 ◆ZZS0DMptKc :05/02/20 09:34:43 ID:??? BE:32357276-#
関係無いが、同僚?のおばちゃんが子宮癌(らしい)で倒れて
そのまま国に帰ることになった・・・

けっこう良くしてくれただけにショック・・・

先週までそれなりに元気そうだったのに・・・・・

人生いつ何処で何が起こるか分かんないね・・・・・

「負けたと言わないかぎり勝っている」
byあいだみつお さんだそうです・・・・・

も一つ余談だけど、今朝の関東は天気悪いけど気温はうんと低くない・・・
お出掛け予定の方はお出掛けした方が良い?と思う・・・・・

では皆さん良い一日を・・・
394病弱名無しさん:05/02/20 09:35:42 ID:pRteyAmn
一年位、38度位熱出てたけど直りました。
長かった…
395病弱名無しさん:05/02/20 09:40:56 ID:Y3/6h99l
>>391
なに挑発してるの?w

なになに。プレスの人なのか。ふーん。

なんだかこの病気関連の管理人って本当にまともな人いないねー
あのクマのサイトが最強最悪か?w
396病弱名無しさん:05/02/20 12:11:14 ID:GAL8bVkz
低○患者は、変なのが多いけど、この病気の患者も変なのが
多いよね。
女の患者の方が、かなりヤバイ感じがするね。
397病弱名無しさん:05/02/20 13:09:01 ID:vhCPh9q7
阪大はシンメトレルも使ってる。
SSRIもデプロメールの他にパキシルもあるから治療の選択肢は増えてきてると思うけど。
398病弱名無しさん:05/02/20 14:13:22 ID:xi7Dn3kt
4割の患者が、4年以内で良くなるっていう話は嘘なの?

三段跳びの金メダリストが、CFSになったけれど、
治癒した後に、金メダル取ったって聞いたよ。
399病弱名無しさん:05/02/20 16:02:58 ID:Y3/6h99l
>>396
禿同
プレスの人って女なのか

>>398
漏れの周りにも4年以上患ってるやつがほとんどだから嘘だなそれ。
医者もそんな事言ってるヤシいないしな

治癒したって話し聞いても大抵CFSっつーより鬱っぽい
400病弱名無しさん:05/02/20 16:07:18 ID:dlpamkyo
>医者もそんな事言ってるヤシいないしな
401病弱名無しさん:05/02/20 16:40:07 ID:LT7oySWw
>女の患者の方が、かなりヤバイ感じがするね。

そうかもしれないが、「射○疲労説」もかなりヤバイよね。。。
402病弱名無しさん:05/02/20 17:11:36 ID:EKl2/2R+
「射○疲労説」←これって、どんな病気なの?
気になる。
403病弱名無しさん:05/02/20 17:35:24 ID:Y3/6h99l
射精ね(プ
404病弱名無しさん:05/02/20 21:55:27 ID:TwtxtvCa
熊のサイト?変な治療法でもすすめてるのかな・・・・
405病弱名無しさん:05/02/20 22:22:35 ID:DYUOpLuB
クマってどこ?
406病弱名無しさん:05/02/21 09:47:15 ID:f2Sy5Acq
タダの私念だとおもう。 あの管理人はステロイド投与で完治 
407病弱名無しさん:05/02/21 12:17:37 ID:lijsvGYQ
ステロイドをはずして、問題がなければ完治といえるが、
ステロイドは長期投与すると胸腺の働きを止めてしまうため
はずすのが難しいかもしれない。
たぶんはずせば、もとの痛みが出るだろう?
でも本人が完治と言っているのでまーいいかー?
408病弱名無しさん:05/02/21 12:44:15 ID:lijsvGYQ
↑胸腺ではなく副腎
409病弱名無しさん:05/02/21 13:33:49 ID:2a2d+WuS
>>407
いいんじゃねーのかw
どーせ香具師はCFSじゃなくてただのSLEみたいだしね。
410病弱名無しさん:05/02/21 15:19:25 ID:08xCo9dO
ヘルスとか行きますか?
先週・友達に連れて行かれ。
疲れましたが、よかった。
やみつきになりそうです。
保険がきけばまた行きたい。
411病弱名無しさん:05/02/21 15:44:01 ID:2a2d+WuS
ヘルス療法かw
余計な物もらってこないように気をつけろよ
412 ◆ZZS0DMptKc :05/02/21 18:03:15 ID:??? BE:9245243-#
流れが嫌いだ〜〜〜〜〜(ノ≧ロ)ノ<嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌嫌
413病弱名無しさん:05/02/21 18:05:59 ID:90guUxJF
なんか自暴自棄になっている? 
希望を失わず頑張ろうよ、お互いに。
414病弱名無しさん:05/02/21 18:07:26 ID:coxMRRxF
>412
モチツケ
春が近いって、そういうことさ。
415病弱名無しさん:05/02/21 18:08:49 ID:mjvIw6nY
>>412
女?
416病弱名無しさん:05/02/21 18:21:42 ID:cQ62N4ab
こんな病気持ってたら恋人なんてつくれないし、
かといって慰安業者利用するのも別な病気もらいそうでできないし。
CFS暦10年の34歳、EDにもなってきたてる。
このまま医師の掌以外の他人の肌に触れたこともないまま黄昏ていくのか鬱。
417病弱名無しさん:05/02/21 18:29:31 ID:90guUxJF
女々しい愚痴を言うな。 犬でも飼え。
418病弱名無しさん:05/02/21 18:40:41 ID:jRwuFAPM
>>416
21歳で発病、今37歳です。
419病弱名無しさん:05/02/21 18:43:09 ID:cQ62N4ab
犬は先に逝ってしまいますた(´;ω;`)ウッ…
420病弱名無しさん:05/02/21 19:12:01 ID:coxMRRxF
ネコもいいぞ、一緒にマターリしてくれる。
散歩行かなくていいしね。
421病弱名無しさん:05/02/21 21:18:13 ID:FNbzndHh
彼女のやりすぎて腰が痛いと言いたい
422病弱名無しさん:05/02/21 21:55:31 ID:BES2rm3J
多少性格がヤバめでもいいなら同じ患者どうし仲良くしたらどうかな?
CFS患者は女性のほうが多いし、膠原病とか白血病など血液・免疫系の病気には
色白細面の美人が多いという説があるが?
423病弱名無しさん:05/02/21 22:01:19 ID:tChdWxw8
皆さん、生活費はどうしていますか?
424病弱名無しさん:05/02/21 22:03:50 ID:f2Sy5Acq
>419

また飼え!

オレは動物飼った事無いので、いまいち自信がないんだよな。
アレルギーとか心配だし。 
425418:05/02/21 22:10:48 ID:XKE++Rzy
>>422
私の彼女は膠原病(SLE)です。
426病弱名無しさん:05/02/21 22:47:40 ID:BES2rm3J
>425

裏山。
「CFS患者のセックスライフ体験記」きぼんぬ、なんつってw
427病弱名無しさん:05/02/21 22:58:17 ID:dSQu66VY
懲罰鯖ではないよ。懲罰はex鯖だけど移動先はetc鯖だったかと。
428病弱名無しさん:05/02/21 22:59:55 ID:dSQu66VY
すみません、思いっきり誤爆した…
429418:05/02/21 23:53:20 ID:XKE++Rzy
>>426
中折れしてできません。
せめてパキシルが抜ければできると思うのですが。
430病弱名無しさん:05/02/22 00:44:45 ID:Z8MB6TG8
コテハンはシモネタ嫌いか。。。

>>418サン
大変申し訳ないがワロタ

>>420
アレルギーで猫飼えま千...orz
431病弱名無しさん:05/02/22 09:19:45 ID:N5gYrlT9
>430 コテハンは射精疲労だから・・。下ネタだけでも疲れるんだろう。

>410 >416 ↓これ読んでヒモにでもなれ。

完全 ヒモマニュアル―ダメ男こそ女とカネをGETする!
http://kazenaru.seesaa.net/article/2069757.html

これは、なんかまじめな話みたい。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/2327/hs-6.html
432病弱名無しさん:05/02/22 12:29:38 ID:qbDoXvld
病気が治ったらソープに行くぞ

433病弱名無しさん:05/02/22 13:12:22 ID:Z8MB6TG8
>>432
で、今度はAIDS感染してまた療養w
434病弱名無しさん:05/02/22 13:50:12 ID:hgOAAOST
そもそも、>>410 の言うヘルスってフーゾクのことじゃなくて
健康ランドとかの保養施設のことなんじゃないの?
おまいら、飢え杉。
435病弱名無しさん:05/02/22 15:47:14 ID:Z8MB6TG8
>>434
想像力にカンパイ
436病弱名無しさん:05/02/22 17:00:17 ID:ZsKyt8xW
ヘルス=ヘルスランド
ソープ=ソープランド
どちらも健康そうだね
ストリップは早朝割り引きでお得だよ*)/
437病弱名無しさん:05/02/22 19:26:03 ID:D168UfY5
SSRIのせいで半立ちでいっちゃうから、本番は不可能。もっぱら口で抜いてもらってます。。。
438病弱名無しさん:05/02/22 20:44:57 ID:KV9FAqiO
シモの話題でしか盛り上がれないエロ男達の板はここですか(藁
439 ◆ZZS0DMptKc :05/02/22 21:25:01 ID:??? BE:24652984-#
シモネタねえ・・・

私は普通にえっちですよ・・・(;^_^A アセアセ・・・
普通の?人よりは性欲低いと思うけどね・・・

どうにも解決できないのは本当に悩みますよ・・・
ネットで調べようが、2ちゃんで聞こうが、情報が全く入ってこない・・・・・

ぶっちゃけガールフレンドなんて居ないんで、性欲は邪魔です。。。
男だから?無くてもいいなんて言えないけど、邪魔なものは邪魔。。。

はあ、なんでこんな程度のことを書くのにいちいちなんかむらむらしちゃうんだろうね・・・
なんか恥ずかしいのを通り越して悲しいね・・・・・(T-T)

↓返事貰えなかった一例・・・
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1090401992/602-
440病弱名無しさん:05/02/22 22:07:57 ID:d0GKAVvu
ヘルスや風俗に行くのは個人の自由だが、
この病気でも恋人を作るのは無理なわけではなかろう。(結婚となれば問題もあるが)
疲れてるからしょっちゅうはセックス出来ないかもしれないが
好きならそんなの関係なく一緒にいてくれると思う。

そんな相手を探すのが難しいのは健康体でもたぶん一緒だよ。
441病弱名無しさん:05/02/22 22:12:22 ID:pJ+XbIeP
結局、CFS患者の困った性格

  男: 他力本願ヒモ志向のエロエロマニア
  女: アタシってカワイソ被害妄想ヒステリー

                    …ってことで宜しいか
442病弱名無しさん:05/02/22 22:14:39 ID:N5gYrlT9
禁酒禁煙禁欲で、仙人みたいな生活。
せめて、夢枕に美しい観音様が出てきて極楽浄土へ導いてくれますように・・。

親鸞さんもセックスで悩んだんだ
http://www.mitene.or.jp/~nose/don8.html

おやすみなさい > All
443病弱名無しさん:05/02/22 22:24:44 ID:d0GKAVvu
>>441
宜しくねーよ。

何年も毎日体が思うように動かなけりゃ
イライラもするし悲観的にもなるわけだから
あんまりいじめないでくれよw
444病弱名無しさん:05/02/22 22:29:24 ID:pJ+XbIeP
病気や自分の情けなさを笑い飛ばせる心のゆとりが欲しいね
漏れもベテラン患者だが。
445病弱名無しさん:05/02/22 22:36:04 ID:N5gYrlT9
現時点で、↓ このサイトへの訪問者数は9人だな。意外と少ないな。

完全 ヒモマニュアル―ダメ男こそ女とカネをGETする!
http://kazenaru.seesaa.net/article/2069757.html
446病弱名無しさん:05/02/23 00:38:58 ID:8jKHqTGD
>>444
ゆとりなんてねーよ!
こっちは生活かかってるんだ。
軽々しく言うな!
447病弱名無しさん:05/02/23 00:47:42 ID:CzB8tIl1
>>446
カリカリしてもどうにもならん。おちつけ。その方がおまいのためにもいい。
448病弱名無しさん:05/02/23 02:40:16 ID:ni4taBUF
ま、金のことは気になるわな。
449 ◆ZZS0DMptKc :05/02/23 05:53:09 ID:??? BE:15408454-#
基本的にこのスレは好きなんよ。。w

さて、、出掛けるか・・・(´ρヾ) ネムネムゥー
450病弱名無しさん:05/02/23 16:56:54 ID:O6mwE45C
横ヤリスマソ。
質問ですが、慢性疲労症候群って、難病指定されてましたっけ?
皆さん辛いのは解るけど、無理せず諦めないで下さい。欝でないかぎり、即、死につながる病気ではなさそうなんで。
難病指定だったらスマソ。でも本当に難病で苦しみながらも頑張っている人がいることを考えてみて?
難病指定だったらスマソ。詳しく調べずにレスしましたが、私は難病持ちです。しかも欝です。皆さんの気持ち、少しはわかるつもりですが、スレタイに難病と掲げるのはいかがなものかと。
慢性疲労症候群って、難病に値するかも知れませんが、安易に難病という言葉を使うのは、どうでしょう。
スレタイに異論があってレスしましたが、皆さんの気持ち、症状を否定したわけではありません。横レス、長文スマソ。
451病弱名無しさん:05/02/23 17:23:12 ID:TqNZHAZM
病で同じく苦しんでいる人同士でしょう。
>本当に難病で苦しみながらも頑張っている人がいることを考えてみて?
はどうかなと思う。
スマソスマソ言えばいいもんじゃないと思うよ?
難病指定であるのは、難病指定でないのより重病なのか重体なのか。
どうかと思うよ?私もうつだからごめんね、被害者妄想すごくて。

調べてないけど難病指定はされてないと思う。>CFS
早くされればいいね。本当の所スレタイとかどうでもいいよ。
452病弱名無しさん:05/02/23 17:29:53 ID:rkJQdJ/E
国指定の特定疾患にはまだなってないよ。
っていうか、そこまでまだ認識されてない。
でも、難治病と同じく、原因も治療法も不明。
つまり、何を持って治るのかと言う定義もない。
「難病」と言う言葉の定義について考えてから
もう一度来てもらいたいなぁと思ったりもする・・

因みに、私は特定疾患も持ってた。
過去形なのは現在全ての症状が治まったから。
難病指定の病気でも全く治らないわけじゃないから頑張ってね。
453病弱名無しさん:05/02/23 18:09:41 ID:LSiU5+dH

難病指定されていない。
まだ、正直余り有名な(?)疾患ではない。

鬱と間違われるか、鬱と診断されるか、鬱病を併発する可能性がある。

今のところ、そんな感じ?
454病弱名無しさん:05/02/23 18:16:08 ID:+gV15KKE
十数年患って、寝たきりになったりして、その末に
自殺したりする患者がいる。治療法も発症の原因もわからない。
なぜ難病指定にならないか。
認識されてないから、この一言に尽きる。

>>450
言葉をもう少し選んだ方がいい。
455病弱名無しさん:05/02/23 18:19:45 ID:+gV15KKE
>>450
言葉が少なかった。
あなたの書き込みからは『難病指定は特殊なのよ!あんたらは
難病指定うけてるの?受けてなさそうなのに、難病とか
スレタイにつけないでよ!私の方がツライのよ!』という雰囲気が
感じられるんだ。

なので言葉を選んだ方がいいと書いた。気に触ったならスマソ。
456病弱名無しさん:05/02/23 20:04:19 ID:wMFDjREn
>>450
「医学的に治りにくい、原因も必ずしも解明されていないような、
患者の立場からはなかなか治りにくく経済的に非常に負担となる
ような病気」

これが国の難病(特定疾患)対策で考えられている難病の医学的定義。
難病かどうかと国の難病(特定疾患)対策の対象になっているかとは
全く別の話。

今は国が財政難で一定数以上の患者がいる疾患は最初から対象外となるだけ
でなく、常に命に危険のある重篤な症状が出ている稀少疾患でも難病(特定疾患)
対策の対象になっていないものは沢山ある。

よく勉強してから出直してきて下さい。
457病弱名無しさん:05/02/23 21:17:48 ID:8jKHqTGD
確かに難病指定にはなっていないが、うつ病を発症する人が居るのも事実。
身体が思うようにならないから、気持ちが沈むんだと思う。
現に自分もうつ病を発症したからね。

それとこの病気を詳しく知っている医師が少ないのも問題だと、自分は思うよ。
458病弱名無しさん:05/02/23 21:33:14 ID:GXm1dQW4
>>420
猫も先に逝ってしまいました。

>>440
ぜんぜん一緒じゃない。
文字通り身動きとれず、社会から隔絶されていて、
人と接する機会が無いんだから、
日常生活で誰かと知り合うなんて妄想以外にはありえない。
459 ◆ZZS0DMptKc :05/02/23 21:46:09 ID:??? BE:12326382-#
まあ、妄想くらいは自由でありたいよね。(^^
460病弱名無しさん:05/02/23 21:47:36 ID:SPi/jQdm
メルヘン調な一種の煽りかと…

カリカリするな〜。マターリ逝こう。
461病弱名無しさん:05/02/23 23:03:54 ID:gy439iZ+
疲労学会のシンポジウムがあるみたいですね。

K先生もいらっしゃるみたいなのですが
内容はたぶん前回の研究会の時と変わらないような気もするので
無駄足になるかなぁ・・・と。
462病弱名無しさん:05/02/23 23:10:28 ID:s+Jmnh1B
陽気でモッコリちまちた
463病弱名無しさん:05/02/23 23:20:34 ID:P20hbGWx
おれも・・・。ひもの本へのリンクは11人ぐらいしか来てなかった。
意外と少ないかもこの住人
464病弱名無しさん:05/02/23 23:22:59 ID:dimodDeN
450を袋叩きにするのはよくない
難病、難病と強調するのは如何なものかと漏れも思う
まだよく解明されていない病気、あるいは症状というだけ。
かえってCFSに対する世間の偏見を増しかねない
465450:05/02/23 23:46:24 ID:O6mwE45C
>>451->>457
誤解させるような横レス、すみません。
皆さんの意見、御喪っ友。勢いで書いてしまったところもありましたので、反省です。
むしろ、病と正面から向き合ってる前向きな人がいると知り、尊敬もし、目から鱗というか、ちょっと理解(というと言い過ぎといわれそうですが)できました。
私は厨工と、不凍港になりました。当時のことを思うと、この病気では?といまさら思いつつ、だましだましやってきましたが、正直今も辛いです。
確かに最近になって、ようやく認められてきた病気なんですよね。も少し早く、認知されてほしかった。ちょっとした嫉妬です。煽るつもりはなかったのでごめんなさい。
自分が欝なのか、ちょっと疑問ナノもありますが、この病気には関心があります。興味本位ではなく。原因究明とか社会復帰とか、早く解決されるといいですね。
辛いことも多いですが、皆さん無理せず、ご自愛ください。
466 ◆ZZS0DMptKc :05/02/23 23:55:25 ID:??? BE:6163924-#
>>464
悪いけど難病かどうかということはあんま重要じゃないと私は思ってる。。
スレタイはPart1 の最後で議論されたがいつの間にかこうなってた・・・

問題はその症状の辛さ。。
社会生活や、その能率が落ちるほどの疲労感を持ち続けるのは非常に不幸としか言いようがない。。

率直に言って>>450 さんはこのスレにはウェルカムでない方に思う。。
多分書いた本人も反響の多さに驚いていると思うが・・・・・

難病(指定)であるか無いかによって、症状の深刻さ、辛さを判断されているとしたら、
それは大変な誤解だとしか言いようがない・・・

個人的には「今は存在していない権利(?)」みたいなものは
(この場合患者側の)アクションで勝ち取るべきだと思っているので、
「だらしがない」と言われればそれまでの部分もあるが
病気の性質上困難なものがあるのだと「理解」しているつもり。。

2ちゃんねるでやっと築き始めた「マターリの輪」をどうか壊さないで欲しい・・・・・

少々大袈裟だが、私たちにはここでしか自分を表出出来ない部分があるんだよ・・・・・

ではまた。。。
467 ◆ZZS0DMptKc :05/02/24 00:04:53 ID:??? BE:27735449-#
>>465=450
今頃出てきたのか・・・・・(溜め息

ヒステリーと言われようが今夜は書かせてもらうよ・・・・・

あなた軽過ぎ!!!
もっと思慮深くなってよ!!!

>私は厨工と、不凍港になりました。当時のことを思うと、この病気では?といまさら思いつつ、
>だましだましやってきましたが、正直今も辛いです。
>確かに最近になって、ようやく認められてきた病気なんですよね。も少し早く、認知されてほしかった。

あなたはお幾つの方ですか??
CFSは20年以上前から研究されている疾患です。。
それにもかかわらず、ロクな治療法も確立されていない、
十分に認知も理解もされない、患者の苦しみの何をあなたは理解できるのですか??

>ちょっとした嫉妬です。煽るつもりはなかったのでごめんなさい。

ザケンナ。

>この病気には関心があります。興味本位ではなく。
>原因究明とか社会復帰とか、早く解決されるといいですね。

今更何を仰いますか。。。

>私は難病持ちです。

なんのご病気でしょうか?
お聞かせ下さい。
468 ◆ZZS0DMptKc :05/02/24 00:08:29 ID:??? BE:23112465-#
さて、、シャワー浴びて寝ないと・・・

ホリエモンの糞な記者会見を待っていたせいですっかり遅くなって少々ぴりぴりしております・・・・・

明日はまた寒くなるのか・・・
予定も多いし、辛い一日になるのかな。。

みんなもお大事に・・・・・
風邪など引かれぬよう・・・・・
469一度だけの名無し:05/02/24 00:08:29 ID:g2p/rOqs
 まず、病気が重く掲示板に参加できないCFS患者
のほうが多いと思ってもらったほうが間違いない(掲
示板の会話だけで判断するな)。

 ただ、批判された皆さんの言われるようにCFS患
者のすべてが難治性とは言えないとも思います。
 日本の報道のされ方が、2から3年で治った症例のみ
を強調しているため、難治性のCFS患者の存在を否定
されるようなことになっています(日本の医者の見栄っ
張りめ)。

 むしろ、海外の医師のほうが難治性CFSに
ついて正面から取り組んでいるように思います。
http://www.co-cure.org/jp/
http://www.co-cure.org/jp/cfsfmn/C-1.htm

 いろいろと手をつくしても治らなく、治りません、
若しくは一生付き合ってと同じような(あと15年
かかるとか)宣告される患者もいることを認識して
おいてほしい。

 治らないということは病気の性質上(努力しても頭
も体もいうことが効かないため仕事にならない、難病
として認定されないため社会的に孤立する)、未来を
否定されたようなもの(簡単に言ったら死ね)。

 国際的に研究が続いているのはこのような症例が
ある背景によると考えていいと思うよ。
(医学的に興味のない病気のために日本にくるか)
http://www.congre.co.jp/2005.cfs/
470病弱名無しさん:05/02/24 00:08:31 ID:4UpxEJzG
マターリ、マターリって気色悪いんだよ
CFSが直ったというなら、なぜいつまでもここに執着する?
450のようなのが世間一般の意見だろ
それに背を向けて気の合う仲間だけでマターリしたいなら
閉鎖掲示板でするべし
471病弱名無しさん:05/02/24 00:14:24 ID:Qm4XXnGO
>>469
最後のURL、見られなかった。URLあってますか?
472 ◆ZZS0DMptKc :05/02/24 00:14:40 ID:??? BE:7704825-#
>>470
お前ヤな奴だな・・・

ロクな目に遭わんぞ。。w
473病弱名無しさん:05/02/24 00:16:29 ID:Qm4XXnGO
>>470
>>450の書き込み何が言いたいのかわからなかった。簡単に説明するとどういうこと?
4742度だけの名無し:05/02/24 00:21:09 ID:g2p/rOqs
 間違ってた。めんどくせーなー。
 訂正できるようにできんのか。
http://www.congre.co.jp/2005icfs/
 3度はやだよ?
475病弱名無しさん:05/02/24 00:27:35 ID:4UpxEJzG
>>473
アンタ掲示板の見方わかるか?
450と470は別人の書き込みなの
だから漏れが450の内容を説明する必要も立場でもないワケ。

難病といえばうつ病だって医者にかかっても一生治らず苦しむ人も珍しくない
から難病だ罠w
476病弱名無しさん:05/02/24 00:32:47 ID:Qm4XXnGO
>>474
ありがとうございます。見ることができました。
>>475
別人なのはわかるのですが、書き込みの内容を理解されてるようなので説明していただけたら助かるなと思ったのです。
どんな病気が難病か、ということを言ってるのだと思っておきます。ちょっと違う気が自分でもするけど。
477 ◆ZZS0DMptKc :05/02/24 00:35:29 ID:??? BE:21571474-#
>>473
>>450要約。
慢性疲労症候群は難病指定されていない(らしい)から、
難病指定されている自分の方がずっと大変です。
従って難病指定されていない(らしい)慢性疲労症候群のスレタイに【難病】と
入れるのはけしからん。

以上です。

>>470=>>475 はお話にならないレベルなのでスルー汁。。
478病弱名無しさん:05/02/24 00:41:04 ID:4UpxEJzG
コテハンって女の腐ったような性格だね〜w 
いいから早く寝ろ
479病弱名無しさん:05/02/24 00:47:20 ID:Qm4XXnGO
>>477
思ってたのと全然違ってまsた。はずかしい。この話題はもう終わったのですよね...
ありがとうございました。
480病弱名無しさん:05/02/24 00:54:00 ID:4UpxEJzG
CFSに対する世間の偏見や無理解はたしかにある。
だからといって何気なく言った450のような言葉に過剰反応し
被害者意識から実際以上に悪く受け取っていたら
自分自身が生きづらくなりさらに偏見が酷くなるだけだぞ。
481病弱名無しさん:05/02/24 01:33:54 ID:Bz2DfT3L
ちぇっ、ホリエモンの緊急声明見るのにIDとパスが必要かよ。マンドクセ
いまなら約350円で祭に参加できるぜ。
このスレ見て株を覚えたんだが、次はヒモか。こりゃ忙しくなるなw
ところでコテハンさんが登場しないと話がループすんだよね。
だから俺は何気に必要だと思うぞ。
○度だけの名無しさん、あなた賢いひとですね。医療関係者ですか?
そんなあなたも総合医学研究所の株を買って、疲労プロジェクトを応援してください。
http://www.soiken.com/project.html
482450:05/02/24 01:55:27 ID:eA6hpeH3
450≠470です。
今回限りでROMにします。
477のレス、後半はその通りです。
難病ということについて、少し考えてほしかった。それが本音です。皆さんの病気に対する意識からも、難病の認識て難しいですよね。
私の難病というのは、身体障害認定にあたります。現在認定されてると知ったときショックでした。
仮にCFSが、難病と指定されてたら、と考えたことありますか?私は、難病だからと諦めたくないのです。
これ以上はやめましょう。スレ汚しとして、以下スルーでお願いします、逃げたと思われても構いません。ご迷惑おかけしました。
483病弱名無しさん:05/02/24 09:31:03 ID:46rHojSi
>481
ライブドアーの動きすさまじいな。大金突っ込むと、躁うつ病になるから
気をつけましょう(獏


484病弱名無しさん:05/02/24 09:36:19 ID:kxNYUmdo
>>450
結局メルヘン野郎ってこった
過剰反応してる香具師らもなw
485病弱名無しさん:05/02/24 10:03:15 ID:k/pJuXar
なあ、おまいら
>>460>>484の「メルヘン」にはつっこみはなしですか?
486病弱名無しさん:05/02/24 10:44:44 ID:2K5DDGnu
>>484
どうも病気かるそうだねー?
きっと早く治るよ。
487病弱名無しさん:05/02/24 10:49:12 ID:2K5DDGnu
>>484
くまの女王さまと同じだね?
488病弱名無しさん:05/02/24 10:52:08 ID:2K5DDGnu
>>484
他人を批判して自分は偉いんだかな?
自信過剰かな?
批判することで自分慰めかな?
489病弱名無しさん:05/02/24 10:56:01 ID:2K5DDGnu
>>484
メルヘン野郎を受け入れられない
小さなやつかな?
自分だけは違うっていう馬鹿?
490病弱名無しさん:05/02/24 10:59:14 ID:2K5DDGnu
>>484
ところで君はどの程度の症状?
医者の薬効くほうかな?
悩むこともなさそうだから
効くんだろうねー?
491病弱名無しさん:05/02/24 11:05:18 ID:2K5DDGnu
>>484
そうだなー君は
けつの穴の小さいヤツだな?
いい気になるなよ!
492病弱名無しさん:05/02/24 11:33:28 ID:J0oR1/sX
エロ男達が自己擁護で袋叩き開始か。
493病弱名無しさん:05/02/24 11:36:01 ID:2K5DDGnu
>>492
俺はエロは言ってねーぞ
ところでお前はどの程度の症状なんじゃ?
勇気があったら答えろ!
494病弱名無しさん:05/02/24 11:40:50 ID:2K5DDGnu
>>492
俺は通りすがりでここの住人じゃ
ないが?
お前が気にいらねーから変わりに
書いてやったのさ。
さー質問に答えろ。
495病弱名無しさん:05/02/24 11:49:44 ID:2K5DDGnu
↑?はなしね。
押し癖がついてしまった。
きりがなさそうだから
書き込み、もうやめたから、
ここの住人さん
頑張って!
病気が思うようでなくて
悶々とするのは当然だよ。
492のようなヤツに負けるな。
余計なおせっかいだったかな。
じゃーバイバイ。
496病弱名無しさん:05/02/24 11:50:14 ID:EEW0JGq/
春になるろ、健康に人でも、もやもやする、
一日中家にいる病人のなおさら、もやもやすし。
497病弱名無しさん:05/02/24 11:57:32 ID:RIMw1TpV
ID:2K5DDGnuはなんか統失っぽいな
498病弱名無しさん:05/02/24 12:14:57 ID:2K5DDGnu
統失じゃないよ。
どうもお邪魔虫だったようだね。
失礼しました。
499病弱名無しさん:05/02/24 13:05:58 ID:Rv4t3unL
質問がありまーす。

メルヘンっていう2CH用語もあるんですか?

メンヘルならわかるんですけど。
500病弱名無しさん:05/02/24 13:26:57 ID:xm/BPRn9
>>499
メルヘン=童話=同和=部落問題
501病弱名無しさん:05/02/24 13:35:06 ID:Rv4t3unL
なるほど。ありがとうございます。

統失じゃなくて、メルヘンの人なんですね。
502病弱名無しさん:05/02/24 14:13:56 ID:7vBW9wPn
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050224-00000012-dal-ent
安田大サーカス 一気飲みダメ

あの芸(芸か?・・・)健康に悪そうだなと思ってたらやっぱりかいな
503病弱名無しさん:05/02/24 17:45:27 ID:JgMuR54B
やっぱり病名がいけないんだと思うよ。
「なんだか最近慢性疲労が抜けないみたいちょっと一服させて症候群」
て感じがしちゃうから。
厚労省や社保庁や政治家や医学会のエライ人たちだって、
これがアンモニア症候群とかだと、
おや、なんだろう?調べてみるか、ってなるんだろうけど、
慢性疲労症候群じゃあ、ああ、疲れがたまってる人たち?
んなもん・・・ワシらはもっと疲れとるよ。アホくさ。
でおしまい。
504病弱名無しさん:05/02/24 20:10:27 ID:3vU43v0J
>>503

それは一理ありますね。
「疲労」みんなしてるよ、っておもっているからね。

医師自身そう思っている可能性も否定できないし。
505病弱名無しさん:05/02/24 20:24:39 ID:UZQbDXvN
来月、診察に行くのですが、
障害者年金を申請しようとおもっています。
でも、やっぱり難しいのでしょうか?
ちなみに私は、PS 5ぐらいです。
506お知らせ:05/02/24 20:25:19 ID:Dwm4TrIo
あなたは今大変な病気にかかっていませんか?健康ですか?
テレビ朝日系毎週火曜夜8:00〜8:54にて『本当は怖い家庭の医学』を放送中です。
この番組で、健康な体と長生きを手に入れましょう!!ぜひご覧ください!!
詳細情報↓
http://asahi.co.jp/hospital/
507病弱名無しさん:05/02/25 00:12:29 ID:WE1jiKt3
>>504
「誰だって疲れるときはあります」
「私だって疲れてます」
「気にするからしんどくなるんです」
etc.ete.....
医師に何度言われたことか。
508病弱名無しさん:05/02/25 01:08:43 ID:ps5rSOXF
働くこともできず、
どんどんお金がなくなっていくし、
国からの援助もなし、
死ぬしかないのか
509病弱名無しさん:05/02/25 02:04:40 ID:ps5rSOXF
>>503
病名を、慢性免疫・・・とかいうふうに変えるっていう話を聞いたことがあります。
やはり、病名と病気の深刻さの差があるためらしいです。
510病弱名無しさん:05/02/25 12:55:40 ID:C1181WkV
>>507
この言葉、何度言われたことか・・・。
そんで、言った相手は次の週末に午前3時起きでディズニーランドに出かけたりするんだよ。
殺意を覚える。
511病弱名無しさん:05/02/25 12:56:22 ID:ifWoGDZ9
508さん、その気持ち、よくわかります。
512病弱名無しさん:05/02/25 13:15:28 ID:ZaaCxXDN
どんな病気(立場)でも実際なってみなければ分からないもんだよ
同じ病気同士でも結構分からなかったりするもんだし…
ある程度しょうがないんじゃないかな〜
私はなんか言われても適当に流しちゃうよ〜

心の健康も大事だしさ
あんまりどす黒い気持ちになると心身に良くないんじゃないかな

病名は前から変えようって動きあるけど、ちっとも変わらないよね
やっぱ紛らわしいから変えた方がいいと思うな〜


513病弱名無しさん:05/02/25 14:48:54 ID:+LvEiBxr
>>512
クマ?
514508:05/02/25 15:18:49 ID:ps5rSOXF
>>512
この病気って、生きていながら殺される病気だって言った人がいるけど、
ほんとそんな感じだ。
むしろ、死ぬ病気だった方が、医師も周りも多少は理解してくれるからいいしね。
515病弱名無しさん:05/02/25 15:49:52 ID:x/ExDsr3
クマってなんだ?マターリ氏が前にアップしたクマ画像しか思いつかん
516病弱名無しさん:05/02/25 15:54:02 ID:nEvOF+VP
>>515
余りかくとやってくるから書きたくないが、そういうコテがいるっていうこと。
そのネタは出来ればスルーして。お願い。
見かけてもスルーね。
517病弱名無しさん:05/02/25 15:59:00 ID:x/ExDsr3
マターリ氏のことなのか・・・・?
あの人メンヘラだったっけ
518病弱名無しさん:05/02/25 17:10:14 ID:Z10RTFTe
>>517
このスレのログくらい読め!
メンヘラじゃなかったと記憶してる。サイト持ちでもない。
519病弱名無しさん:05/02/25 20:15:32 ID:it0T0F0f
サイト持ちって、あぶないの?
520病弱名無しさん:05/02/25 21:27:49 ID:xO9chveN
サイト持ちっつうか、この病気をネタに手記やルポを書いたり、
コーディネーターなんちゃらと名乗ってマスコミの取材を受けたりする人は
唯我独尊なところがあるし、やたら特別な病気を強調したがる気がする。
アンケートで集めた個人情報の取り扱いについても不安だ。
521病弱名無し:05/02/25 22:26:34 ID:r3fa9jMg
>>520
同感だ。
しかもクマは疑CFSだし。
522512:05/02/25 23:23:32 ID:ZaaCxXDN
>>513
クマじゃないでつが…Σ(´д`;)

>>514
う〜ん、でも実際死ぬ病気もやだなぁ
523病弱名無しさん:05/02/25 23:36:37 ID:nhmVthA5
おまえら、ちんこ臭いだろ
524病弱名無しさん:05/02/25 23:37:51 ID:nhmVthA5
包茎だろ
525病弱名無しさん:05/02/25 23:38:34 ID:nhmVthA5
むけ
526病弱名無しさん:05/02/25 23:49:17 ID:DS2V+lwI
爆撃するなら男の多いスレにしたらいいのに。。。
527病弱名無しさん:05/02/25 23:55:09 ID:UG0mZw5F
今日、膠原病の検査に行ってきました。
完全な陰性でした。
免疫反応が全然なく、筋肉痛や関節痛もないのでCFSも考えにくいと言われました。

何の病気なのかな〜(T_T)
528病弱名無しさん:05/02/26 01:06:21 ID:JQT48oTq
>>537
私も、筋肉痛や関節痛もないけれど、CFSの治療受けていますよ。
病院は、どこですか?
529病弱名無しさん:05/02/26 09:33:28 ID:kkrg1UCi
>>528
京都の第一赤十字病院。
530病弱名無しさん:05/02/26 12:03:28 ID:fGJy+lHD
寒くなり、息子もなんだか、CFS
彼女来て、元気なのは、息子だけ
CFS、息子だけは、痛みなし
赤貝と、息子だけは、相性よし
3回戦、息子はすでに、ノックダウン
531病弱名無しさん:05/02/26 15:12:40 ID:O3n4v1rT
>>530うまいねー

気合で 入れたそのあとに 十日寝た
腰痛い なんかやったか そう腰フリ
ストレスが 貯まってきたぞ 彼女来い
抱き合いたい 肌のぬくもり 欲しいのさ
電池切れ 腰が動かず もうだめだ

 彼女いない男性、抱きつき枕で少しは癒さ
れるかもね?
532病弱名無しさん:05/02/26 18:01:24 ID:O3n4v1rT
抱き枕にもいろいろあるよ
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_681039.html
533病弱名無しさん:05/02/26 18:32:45 ID:Qmky497V
====== 終了(´Д`)ノ ======

今日から「【難病】慢性インポ症候群」にスレタイを変更します。
立たない野郎限定、女子供はご遠慮願います。

いざ集え!立たない野郎ども。
534病弱名無しさん:05/02/26 18:42:37 ID:XJTk7oEQ
>>533

ねえねえ、なんでこんなエッチなスレになっちゃったの?

女性も来てたと思うんだけど。

もとにもどって。おねがいします。


P.S.

抱き合うような元気がある奴は本当にCFSなのかい?
春厨に荒らされているの?
535病弱名無しさん:05/02/26 19:00:13 ID:N4OFoj/k
「木の芽時」ということです。 ほとんど妄想だと思われます。
536病弱名無しさん:05/02/26 19:02:47 ID:wSH0rFv1
>534

>410 のカキコが原因だと思ふ。
537病弱名無しさん:05/02/26 23:57:54 ID:qLMcaoRC
>>533
軽く氏ね

ところで、最近調子が上向いてきています。
雪降ったりして気候は安定してないけど、
暖かい日が増えてきたからかなー。
明日も起きれますように。。。( 人 )
538病弱名無しさん:05/02/27 00:25:51 ID:YNCchgXn
難病?ただの疲労でしょ。
539病弱名無しさん:05/02/27 00:40:46 ID:+e3Tw6I5

きわめて初歩的な釣り
540病弱名無しさん:05/02/27 01:10:31 ID:YNCchgXn
↑ナマケモノです。
541病弱名無しさん:05/02/27 03:07:17 ID:4LVMBY+f
コエンザイムを少し多め、一日に、120mgぐらいとったら、
少し、体力が出たような感じがしました。
542 ◆ZZS0DMptKc :05/02/27 09:52:06 ID:??? BE:55469298-#
コエンザイムは本当に(?)効いた人が居るのか疑問だなあ・・・・・

逆順だけど、おはよう!!
543病弱名無しさん:05/02/27 11:06:06 ID:7FYpxOE8
COQ10飲んだら動悸するよ。
544動悸:05/02/27 13:04:15 ID:9Kfa88XH
私も。
545病弱名無しさん:05/02/27 13:37:57 ID:ROqtqzMh
呼吸点はぜんぜん効かなかった。
546病弱名無しさん:05/02/27 14:13:13 ID:5BFCkdo7
二ヶ月のんだけど効果なし。
尿療法って、どうよ。
547病弱名無しさん:05/02/27 17:39:56 ID:4LVMBY+f
>>546
やめた方がいいと思う<尿療法
548病弱名無しさん:05/02/27 23:40:06 ID:ckjcVKyS
「BUTS症候群」という病気を提唱する耳鼻科医がその著書で、
慢性疲労症候群は(夏場の)冷え→耳管の狭窄→不定愁訴と主張
しているんだけど…。
549病弱名無しさん:05/02/28 00:14:23 ID:HKlC1r7j
>>548
気になるなら行ってみろ。止めはしない。
ただし、耳鼻科症状がもともと無い人にはたぶん意味無いよ。
550病弱名無しさん:05/02/28 04:00:26 ID:nG5srEgh
>>548
その話題、度々出るけど、なんせこのスレの住人にチャレンジャーが少ないから
レポがほとんどないねぇ。

〜うつが治らない人達へ〜『BUTS症候群』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1066191660/l50

過去スレで出てきた星状神経節ブロック療法
http://www.musashino-hospital.or.jp/topix/topix09.html
とかも全然盛り上がんなかったし・・・

東京近郊に引っ越すか
551病弱名無しさん:05/02/28 04:39:58 ID:nG5srEgh
こんなページ見つけた。
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/4945/
>虫歯など歯の治療で開けた穴に詰める物質がこのアマルガムです。
>おそらく日本人の2人に1人の割合で、このアマルガムによる治療を受けているものと思われます。
>
>米国や欧州では、このアマルガムに含まれる水銀・銀が原因による、いろいろな病気の発症について
>膨大な研究がされており、最近では、アレルギー疾患、慢性疲労症候群といった疾患までもが、
>このアマルガムに含まれる水銀の影響であることを裏付ける研究発表がされています。

このページの主張はともかく、本気でキレート療法を受けたいと思っている。
でも調べたらキレート療法ってけっこうお高いね。
もっと有効性に関する情報や体験談が欲しいところ。
この療法で改善があれば、歯の詰め物交換してインフルエンザのワクチンもやめるか?
552病弱名無しさん:05/02/28 13:51:54 ID:YOaFSggG
中島みゆきのコンサートを聴いてみた。
ドラマ「ドクターコトー診療所」の主題歌を歌う前のMCにて、

「知らない人のために、 ドラマの大筋の説明をすると
 まぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 医者が働くっていうお話・・・」

み、みゆきさん、それは無いよぅ・・・。会場は馬鹿ウケだったけど。
#歌自体はコンサートアレンジでとってもグットでした。
553(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :05/02/28 16:35:33 ID:b3r22IJE
コンサート、いいなぁ。コトーの説明…(⊃Д`)あってるけどさ…

風邪で不調だよぅ。熱の華がついに唇の両端に出来たよぅ。
口を開けるたびにビシッと痛むよぅ。醤油とか拷問…。
前回の熱の華は治るまで8週間かかったけど、今回も長いかなぁ。

皆も風邪に気をつけてなー。
554 ◆ZZS0DMptKc :05/02/28 18:27:47 ID:??? BE:16178573-#
ようやくスレが正常化・・・(つД`)

おいらも少しヾ(_ _。)ハンセイ…
555sage:05/02/28 22:31:00 ID:YOaFSggG
>>553 お風邪お大事に。

堀江社長には、是非、ヤマハ(YMC)も買収して、ライブドアーで無料で、
合法的にコンサート中継やって欲しいですのぅ。

ちなみに、みゆき版にも書いてみたら、
「働いていない医師への皮肉」 と解釈した人ありき。
深読みしすぎ・・・。
556病弱名無しさん:05/02/28 23:06:29 ID:LK1GIxdH
で、治療法は現時点では結局ないということでよろしい?
557sage:05/02/28 23:14:42 ID:YOaFSggG
個別に治るケースはあるが、医学統計学的になおす治療法はない とのこと
558病弱名無しさん:05/02/28 23:15:31 ID:qxeCyrZM
患者一人一人が実験台になって
薬や漢方薬やサプリメントや、
物理療法やらヒーリングやらを試して結果を報告しあうしかない。
559病弱名無しさん:05/03/01 00:39:03 ID:SCIrhWj7
可愛そうに、マターリはヘルペスに侵されたか・・・

ヘルペス持ち、多いな。もれも持ってるし。
やっぱりヒトヘルペスの仕業かもしれないな。
アンケートとってみるか?

コレまでにヒトヘルペスの症状があった人/一度も無い人
=2/0
560病弱名無しさん:05/03/01 01:33:58 ID:ld0GNHgO
私も唇の端っこに調子が悪いとできる。あくびするとピピッと激痛が。。。
風邪のひき初めにもできる。一度できると、調子が悪くなるとすぐ出来るようになるね。
でも耳鼻咽喉科の医者に「それはヘルペスとは違うもの」と言われた。ヘルペスって顔や首のあたりにも症状がでるもんなんだって。

よくわからないけどとりあえず 3:0で。
561病弱名無しさん:05/03/01 01:40:05 ID:ld0GNHgO
口唇ヘルペス
ttp://herpes.jp/l/
こんなHP見つけた。水膨れができるって書いてあるけど、水膨れできる?私はできたことない。。。写真で見るほど広範囲でもない。。
でも日本人の半数はヘルペスウイルス持ってるみたいだから
やっぱこれなのかなー。患部にはとりあえず触らないようにしたほうがいいみたい。。。
562病弱名無しさん:05/03/01 08:43:41 ID:6uwaIxSH
>>560
協力センキュゥー♪

症状は人によって違うんだろうね。漏れも水ぶくれになるけど痛みはゼロだし。
しかし、「ヘルペスとは違う」ってそれじゃいったい何なんだろう?w
563病弱名無しさん:05/03/01 18:42:50 ID:FkeGNtwk
口の端の荒れだけなら
胃腸が悪いときや栄養が偏ったりビタミン不足なんかでそうなるよ。
水ぶくれはよくわからないけど。
564病弱名無しさん:05/03/01 18:52:55 ID:FkeGNtwk
たぶんこんな感じかな。

ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/koukakuen.htm
565病弱名無しさん:05/03/02 12:38:53 ID:2ITpVe5v
私もなる。
口唇ヘルペスじゃない奴。
ワセリン塗って、ビタミン剤飲んで…なんとなくいつの間にか治るよ。
566病弱名無しさん:05/03/02 19:21:18 ID:8OoE3mtn
CFS アトピー 花粉症でかぶってる人が多いってことは、
ストレスに弱くて緊張しやすい体質の人がなると見た。
567病弱名無しさん:05/03/02 21:40:01 ID:QD7B9+BL
感染後CFS患者は違うと思うけど?
568病弱名無しさん:05/03/02 21:53:08 ID:WDgwY5nU
甲状腺機能が正常かどうか調べてみ
慢性疲労症候群の人のほとんどは
甲状腺になんらかの疾患を持ってるそうですよ
569病弱名無しさん:05/03/02 22:17:27 ID:f1pIetR3
>>527>>529です。
体調悪く寝込んでました。

一度、阪大病院で診ていただこうと思うのですが、紹介書は

   医学部血液・腫瘍内科 倉恒 弘彦先生

宛で宜しいのでしょうか?

あと、もしよろしければ血液以外の検査はどうようなことをするのか教えていただけない
でしょうか?
570病弱名無しさん:05/03/02 23:04:15 ID:g4rC88aV
>>568
甲状腺の精密検査を受けるには、
前もって造影剤を注射して下垂体の撮影しなくちゃならなくて、
これが危険だから検査したいけどできないでいる。
571病弱名無しさん :05/03/03 00:01:43 ID:WDgwY5nU
>>570
甲状腺専門病院で診察うけてみ、専門の医者にやってもらう方が安全だよ
572病弱名無しさん:05/03/03 03:05:47 ID:2K4H/yBn
大学病院の内分泌内科じゃダメなの?
573病弱名無しさん:05/03/03 07:50:44 ID:JvlfjEk1
甲状腺が悪いといってもそれがCFSの原因ではないんとちゃう?
それも色んな症状のうちの一つというか、なんというか。
574病弱名無しさん:05/03/03 12:32:16 ID:6dgeq+j/
大学病院の内分泌内科なら大丈夫かもな
甲状腺疾患ってかなりいろんな部分で症状が出て来るから
あなどってはいけませんよ、重要な臓器なんだから
575569:05/03/03 12:44:48 ID:FDWApIZs
とりあえず、阪大病院への紹介状を書いてもらいました。
576569:05/03/03 13:12:10 ID:FDWApIZs
明日、診てもらえるみたいなので明日、行きます。
577病弱名無しさん:05/03/03 16:22:36 ID:6dgeq+j/
阪大病院ってすっごく辺ぴな場所にあるから行くだけでも疲労しそう
もっと交通の便のいい場所に建てれば良かったのに
昔の場所の方が良かったよ・・・
578病弱名無しさん:05/03/03 16:26:21 ID:t4kYiqUs
>>566
ちょっと違うのでわ。
免疫異常が、 CFS アトピー 花粉症 の共通の原因になりうると。
で、免疫異常に精神的ストレスが関係する場合もある。(しない場合もある)
579病弱名無しさん:05/03/03 17:26:39 ID:muJmiW3Y
わしはアトピーも花粉症もないなぁ。
一応、感染後CFSでもう10年。

甲状腺はいつも『気になるけど支障が無い』で終わり。
でも2,3ヶ月に1回は検査してるけどね。

ところでK先生はまだ阪大で診てるの?
移ったんじゃなかったっけ?

580病弱名無しさん:05/03/03 18:14:52 ID:t4kYiqUs
甲状腺の異常(亢進症と低下症と両方)も免疫異常で起こるね。
581病弱名無しさん:05/03/04 00:46:33 ID:YI8TeJa7
口の周りや、首によく、吹き出物ができるけど、
あれはヘルペスですか?

手足の震えや、多汗の症状があるので、
よく、甲状腺機能の向上ではないかと、疑われるけど、
いつも、検査の結果は、問題なし。
582病弱名無しさん:05/03/04 01:29:09 ID:yNlwcI5Z
>>581
ヘルペスかどうかは、皮膚科に診てもらわない事にはわからないかと・・
ヘルペスの徴候が多々あるなら可能性は高いかと。
多汗があるならそのせいでニキビができているだけかもしれないですよ。
口の周りのニキビはあまり聞きませんが・・・とりあえず気になるなら
皮膚科に行ってみてはどうでしょう。
583病弱名無しさん:05/03/04 13:59:44 ID:Dzq0WpX2
>>581
以前何かで聞いたのですが
口のまわりのニキビは、胃が荒れているからって
聞いた事あります、何か思いあたる事ありませんか?
584病弱名無しさん:05/03/04 15:22:23 ID:jzmc39Hs
雅子様も慢性疲労症候群なのかな?
鬱病にしては長いよね。元々アトピーとかもってるみたいだし。
585病弱名無しさん:05/03/04 15:29:10 ID:WwBi3TQ+
皇族の話はやめませう
586病弱名無しさん:05/03/04 15:39:01 ID:Dzq0WpX2
雅子様は多分、噛み合わせが悪いのかもしれないよ
噛み合わせって見過ごされやすいけど
全身症状の元になるし・・・
早く良くなる事を祈りましょう
587569:05/03/04 16:03:53 ID:FY1eSIyI
本日、阪大病院に行ってきました。
検査は血液検査だけでした。

結果は4月に知らせてくれるそうです。
精神病を伴っていない人は、ほとんどが良くなっていると言っていました
588病弱名無しさん:05/03/04 16:26:36 ID:mO90EmWy
噛み合わせ調べたことある人っている?
調べるとしたら歯医者でいいのかな?
589病弱名無しさん:05/03/04 16:29:11 ID:M8r6aXzw
>>588
他で調べられる所が思いつかないのだが。
590病弱名無しさん:05/03/04 18:11:38 ID:Ri2+8lj8
今度は顎関節症の煽りが登場か?
今更、噛み合わせとか言っている人いたのか
591病弱名無しさん:05/03/04 18:17:05 ID:Ri2+8lj8
水銀中毒とか顎関節症とかいつまでも古いネタ持ち歩くな。
もう賞味期限切れ。
592病弱名無しさん:05/03/05 01:22:13 ID:eh1+i3me
大うつでかれこれ半年が経ちます。
血液検査異常なし甲状線も異常なし。
関節痛ほぼ寝たきり一体なんなんだろう。
そう言えば親不知一本しか抜いてないから噛み合わせも診てもらおうかなぁ。
でも歯医者コヮィ
593病弱名無しさん:05/03/05 15:52:40 ID:S26M6sbF
BARギコCFS患者用春一番
http://cgi36.plala.or.jp/bargiko/bargiko.cgi?roomID=1110005166277

久しぶりのギコチャットでおます。消えるまでよろしく。
594病弱名無しさん:05/03/05 16:26:15 ID:o4j5dlBY
>593

クリックすると・・・。

THIS DOMAIN HAS BEEN REVOKED

URLをブラウザーにコピペしたら、たどり着いた。
595 ◆ZZS0DMptKc :05/03/05 21:29:38 ID:QYVPHAJP
ねこライヴ。w
http://asahi-tv.ddo.jp/atvlive3.asx
596病弱名無しさん:05/03/06 06:10:28 ID:PvVGCIx7
やっぱりネコとか飼ってる人多いのかな?
私も飼ってますが、お医者に「ペット飼ってます?」って聞かれたよ。
それに私も噛み合わせ悪いかも。。。
でも歯医者コワイし自分で治せないかなぁ。
597病弱名無しさん:05/03/06 10:05:06 ID:IVbbD1vn
>>596
歯医者は当たりはずれが多い科だよねぇ。

いろいろな方と話して、とても良い所紹介して貰うのが、
良いんじゃないかと。

わたしは元々行っていた所がお年を召してしまわれたので、
ちょっと不安になって、その方法で他の歯医者探して貰った。
医師も年齢とともに、やっぱ腕が変わってねぇ。
やり方が雑になったので。

ちなみにうちは動物は今のところNG。
アレルギーとか・・・。
598病弱名無しさん:05/03/06 11:03:12 ID:xFX1Q4qA
先生から読んでくれ↓と言われ、昨日、一気に読破しました。
CFSを疑っている人は読まれてみては?

危ない!「慢性疲労」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140881216/250-3972080-0913819
599病弱名無しさん:05/03/06 11:09:05 ID:IVbbD1vn
>>598
「合わせて買いたい」と「こんな本も買ってます」

が、CFS(と囲うのはどうかと思うが)関心者の実情が垣間見える・・・。

600病弱名無しさん:05/03/06 11:45:35 ID:Ar7X55+T
ホント歯医者探すのって大変ですよね。
パニック持ちでも快く治療してくれるところないかなぁ。
噛み合わせとこの病気の関係気になるので歯医者行ってみたら経過報告しまーす。
601病弱名無しさん:05/03/06 12:00:30 ID:lwM1EKSe
>> 598 どうせなら、↓ ここから買ってくださいな。> All

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140881216/kazenaru-22/250-7963007-4569808

#紹介者に頂ける・・。 
602病弱名無しさん:05/03/06 13:03:05 ID:jiqalXkq
>>601
風○○のナル○○ト君。またアフィリエイトかい。
そんなに小金が欲しいのか。

リンクに君のアマゾンアフィリエイトIDが入っているからばればれだぞ。
603病弱名無しさん:05/03/06 13:41:13 ID:gWOIwupQ
前にCFS広場でも宣伝してなかったか?
管理人に注意されてたような。

そういうやり方じゃ余計に誰もそこから買わないと思う。
604病弱名無しさん:05/03/06 15:20:46 ID:lwM1EKSe
Amazonの場合は、アソシエイトID と言います。
>>601で書き損ねたけど、紹介者に紹介料が入るけど、
購入者の負担は変わらないので安心してくださいませ。
605病弱名無しさん:05/03/06 15:32:58 ID:gWOIwupQ
どうやら>>1を理解していない宣伝君のようだな。以降スルーに限る。

表では総研の情報とシンポジウムが最近の話題だな。
シンポジウム行く人いる?遠いんでレポ希望。
606病弱名無しさん:05/03/06 15:59:09 ID:xlqSvHjZ
CFSは治るみたいですよ。
みなさん頑張って治して下さい。p
607病弱名無しさん:05/03/07 01:59:45 ID:BGHyNYqY
ほとんどの病気は頑張って治るものでない、とマジレスしておく。
あと最後にpつけるのって中学生位に流行ってるみたいだけど
いい印象ないからやめたほうがいいよ。
608病弱名無しさん:05/03/07 08:49:08 ID:PmRAAryW
>>606
>>607
最近よく見るけど、最後のpってどういう意味?
609病弱名無しさん:05/03/07 09:09:25 ID:A7s9p+5h
:p とか :-) とか :-p ならわかるけど・・。
僕は w の意味もよくわからない。
610ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :05/03/07 09:31:36 ID:YhYTUZfu
シータ波ジュネレーター ― 蛍 光 ―
8Hz前後の波長は精神波と調和するという前提条件のもとに、プリンタ
ポートから接続された光学デバイスを利用し、近代的な不眠症や緊張
性頭痛などの精神症状を治療します。睡眠時に現れるデルタ波やシー
タ波が、体や頭脳のイメージを形成するだけでなく、外部刺激にも反応
することから、電気的調和による睡眠導入法の研究が進んでいます。
これらの研究のうち、光フィードバックタイプのものは既に商品化されて
おり、数万円も出せば誰でもが手軽に使えるように工夫されているよう
です。しかし残念ながら、これらの機器は精神症状の治療には推薦さ
れていないものです。 GaiaNetプロジェクトでは、新しい人工知能アー
キテクチャーによるソフトウェア構築方法によって、既に学習済みの光
刺激装置を開発することに成功しました。これらは、健常者の睡眠時
脳波を基礎データーとして慢性的な精神症状に対する有効な睡眠導入
パターンを分析したもので、睡眠導入時の精神波を強力に改善します。
また、終了時間は約7時間20分で、タイマーに登録しておくことで自然
な目覚めができます。 EEGTHETAのシステムソフトウェアは、将来的に
拡張機能を付加したり、ナルコレプシーや鬱病にも応用するために、度々
バージョンアップされ、インターネット上で半永久的に無償ダウンロード
することができます。
なお、光学デバイスは通信販売も行っています。ぜひ、お買い求めください。
http://gaia.iobb.net/eegTheta
611病弱名無しさん:05/03/08 11:23:17 ID:2qySJeRG
あー関節イタヒ。
足もむくんでプヨプヨ、足首ドコ(´Д`)
612病弱名無しさん:05/03/08 19:11:58 ID:GLeCCbqg
ブラッドパッチを経験した方いますか?
613病弱名無しさん:05/03/08 23:29:32 ID:cak8X41t
『CFSの聖地』も阪大から市立大になっちゃうんですねぇ。
ご新規は当分受け付けないみたいだし。

病院もドクターもいろいろ変わって、患者も大変だよねぇ。
614病弱名無しさん:05/03/09 15:43:04 ID:bhiVGsz6
昨日、たけしの〜を見て、もしかしたら?と思い書き込みをさせていただきました。
僕は高校の陸上部に所属しています
中学の頃は部活はやっておらず、高校では何かに入りたいと思い、この部活を選びました
仮入部から未だかつて無いほどの練習をやらされました。陸上部の人は毎日このメニューをやってると聞いて感心しました
しかし、筋肉痛になりながらも、逃げてはいけない。と思い続けました
そして、夏頃から体がだるくなってきて風邪とかが引きやすくなってきました
思うように走れず、貧血検査をしました。結果は一応貧血ではあるのですがそこまでひどいものではないと言われ鉄剤を貰って終わりました
その後も倦怠感があったりして今にいたります
もしかしたら、この病気だったりするんじゃないかと不安になり書き込みをさせていただきました
615病弱名無しさん:05/03/09 20:09:32 ID:1sjQ+Xnk
お金がない
616病弱名無しさん:05/03/09 20:40:19 ID:1boz2nOG
>>602 さんなら金持ちそうだから、お金くれるかもよ!

>>>>そんなに小金が欲しいのか。
617病弱名無しさん:05/03/09 21:53:27 ID:RZYb4syW
金も要らなきゃ女も要らぬ、健康がほしいよ。
618病弱名無しさん:05/03/09 21:58:41 ID:HXitMV58
血液検査する金もねえ
619病弱名無しさん:05/03/10 08:59:15 ID:gDHy05KK
>>614
いまも激しい運動をしているなら、まずは運動を控えてみてはどうでしょうか?
慢性疲労症候群である可能性を視野に入れておくのはいいことですが
慢性疲労症候群を疑う前にほかの病気・原因を疑って自分でネットなどで調べてみるのがいいと思います
ここの板の疲労・体力関連スレに症状を詳しく書いて相談してみるのも一つの手だと思いますよ
620病弱名無しさん:05/03/10 10:38:49 ID:9Bul8lDA
>>614

ネットでは、正しい情報も、怪しい情報もあるから、
それを見極められないうちは、ネットを過信するのは、お勧めしませんな。

いずれにしても専門医の診察を仰ぐの一番。

それから、トレーニングの定石として「超回復と休息」は勉強した方がいいな。
休息を逃げだと思って、過度のトレーニングをやってしまうのは逆効果。怪我や故障の元。人がやっているからといって、

自分が同じメニューのトレーニング出来るわけじゃない。
生物学的に、生物には個性というものがあって、個体間のばらつきが
非常に大きい。エイズに感染しても、発症しない個性だったある。

こうした個性のばらつきは、環境の変化で
種が絶滅しないように神様が考えた知恵だといわれている。

それをよく熟知して、己を知り、周りにも理解を求める事

http://www.cramer.co.jp/training/rest_3.html
621病弱名無しさん:05/03/10 13:17:58 ID:Enresuo+
>>614
もしもこの病気なら
陸上部のトレーニング以前の問題でございます・・・
622病弱名無しさん:05/03/10 13:40:41 ID:E4BebmhT
もしこの病気なら、
「思うように走れず」どころか、思うように起き上がれません。
発症初期でありながら、頑張れば日常生活を営める程度の、
軽度のCFSっていうか慢性『慢性疲労症候群』的なものも
世の中にはあるのかもしれないけど、
でもそうなるとCFSとはいえないし・・・
623 ◆ZZS0DMptKc :05/03/10 22:25:15 ID:??? BE:30816858-#
よく分かんないね・・・

>陸上部に所属しています
>夏頃から体がだるくなってきて風邪とかが引きやすくなってきました
もう春になるんだからCFSでは無いんじゃないかなあ??

CFSならそんなに長続きしないでしょう・・・・・

マジで運動疲労?っぽいのなら一旦やめてみたらどうなんだろう??<陸上部

日本の高校って融通が利かないところが嫌いだなあ・・・・・
624病弱名無しさん:05/03/10 22:56:26 ID:c8N3SekM
>>623
勘違いしているだけじゃないの?

CFSなら、動く事もままならない事が理解できないのだと思われ。
625病弱名無しさん:05/03/11 13:49:08 ID:GkK352zn
テレビでやってましたね、この症状。
僕も去年の五月から七月にかけて短時間の活動で
すぐに息が切れる、血便がでる、目の下にクマができる、
不眠、イライラ、体重が3キロ減る、腕がパンパンに腫れる皮膚炎が
一気に起きて死ぬかと思いました、その時内科に受診していれば
原因が分かったかもしれなかったけど、皮膚炎用ステロイドで
二日で劇的に回復しました、がテレビをみたら予備群っぽいのでガクブル(汗
周りにも理解されないし辛いですよね。
626病弱名無しさん:05/03/12 00:23:09 ID:gacb0pXI
疑問
なぜ特効薬が出来ないの?
627病弱名無しさん:05/03/12 01:03:52 ID:pvlaAI+q
目下研究中。
628病弱名無しさん:05/03/12 01:19:34 ID:IitezUWL
うちの旦那も去年の7月あたりから、疲れで仕事を休みがちになり、微熱が続き、病院の検査は片っ端からやり、どれも異常無し。心療内科にしばらく通院してたけど、
629病弱名無しさん:05/03/12 01:20:40 ID:IitezUWL
続き>11月に一週間抗生剤点滴入院して、微熱は治まり薬もやめた。けど皮膚疾患は治らず、今も疲れが取れないと。こんな感じですがどうでしょう?
630病弱名無しさん:05/03/12 01:23:46 ID:pvlaAI+q
CFSの可能性もあるけど違う病気の可能性もある、としか
ここでは答えは貰えないと思うよ。それなりの病院で
診察やら検査しないと・・・・。
631病弱名無しさん:05/03/12 01:38:17 ID:iN4oaVcW
【幼い命を】ブログで子供の虐待日記を誇らしげに公開【助けろ】 2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1110536658/l50
632病弱名無しさん:05/03/12 02:02:05 ID:pvlaAI+q
そういうのはネトヲチ板でどうぞ。盛り上がるだろうから。
633病弱名無しさん:05/03/12 12:46:50 ID:cO/65LQx
最近朝日新聞に特集記事あるみたいだぞ
634病弱名無しさん:05/03/13 15:21:56 ID:fb6Whtyj
CFS患者で元気なのは薬のおかげだな。
薬の副作用は大丈夫かい。
635614:05/03/13 15:25:25 ID:8aHtrYXb
皆さん、たくさんのレスありがとうございます
自分の思いしごしかもしれないので、とりあえず休んでみることにしました
それでも、良くならなかったら病院へ行ってみようと思います
どうもありがとうございました
636病弱名無しさん:05/03/13 16:13:58 ID:vNH/HM0z
>>634
CFSに菊薬教えて下さい!!
637病弱名無しさん:05/03/13 17:34:23 ID:UdJ1hniJ
座薬
638病弱名無しさん:05/03/13 17:49:20 ID:G4erhTOQ
>>636
マジレスすると、↓これ

補中益気湯
メチコバール
アスコルビン酸
SSRI
639病弱名無しさん:05/03/13 17:50:08 ID:PKDpfr1W
16日 午後8時から、NHKの番組でCFSの内容を含んでいるかも?
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/schedule/
640病弱名無しさん:05/03/13 19:43:12 ID:MetYJ4MK
NHKは数年前CFSやったね。「特報首都圏」ってローカル番組だけど、一応ゴールデン枠
641 ◆ZZS0DMptKc :05/03/13 19:46:24 ID:??? BE:24652984-#
>>635=>>615
大事にせえよ!!w

>>628-929
亀レスだけど、自分は軽い?CFSの可能性「も」あると思う。
ただ、
>去年の7月あたりから
辺りからとは6月か7月に何かキッカケとなるようなことがあったのか。
>11月に一週間抗生剤点滴入院
これはなんらかの感染症が発見されたということでしょうか??
>皮膚疾患は治らず
CFSに皮膚疾患の症状がある人は珍しいような気がしますが、
(アトピーの方はいると思う)どういった症状なのでしょうか?
>微熱は治まり薬もやめた
現在は治療を受けてらっしゃらないということですか?

なんとかお仕事続けてらっしゃるようですし、一般的に男子の?労働は
疲れるもののように思います・・・

それでも「異常な・病的な疲労感」が続くようであればCFSを
疑ってみても良いと思います・・・

ただ、きっとメリットは少ないですよ。。。<CFS診断

長文ごめんなさいね。ペコリ(o_ _)o))>おおる
642 ◆ZZS0DMptKc :05/03/13 19:47:22 ID:??? BE:24652984-#
>>635=>>634だった・・・・・_| ̄|○
643病弱名無しさん:05/03/13 20:55:16 ID:vNH/HM0z
>>638
好偉大ではメチコバールアスコルビン酸は、
リクエストしても処方してくれません。
助けて下さい。
644病弱名無しさん:05/03/13 21:11:07 ID:YXkTpmmR
ビタミンC原末とか海外のB12サプリとかなら安価で手に入るよ
645病弱名無しさん:05/03/13 23:23:37 ID:/oVP0anA
CFSと診断されると
自分はメンヘルじゃねえぇぇぇぇぇ!と言いながらヒステリーかまして
周囲に八つ当たりできるというメリットがあります
646病弱名無しさん:05/03/14 00:37:20 ID:qIwQfdTU
132 名前: 病弱名無しさん 04/05/23 02:18 ID:fjzVqpZG

口の中とか、口腔粘膜がずっと変な感じになっている人はいますか。
自分はそうです。
歯茎とかが触ると凄く痛いんです。針で刺したように。

あと、一部の皮膚の感覚がおかしい人はいますか。
自分の場合、背中の一部の皮膚が麻痺したようになっているのですが。


134 名前: 病弱名無しさん 04/05/23 17:13 ID:5PovaGDG

>>132
口腔粘膜はしらない。「背中の一部の皮膚が麻痺」はあまり医師の
書いたものにはででこないけどよくあるcfsの症状ですよ。
背中の左側、肩甲骨にそって、心臓のうえあたりでしょ。
cfsの人の3、4割にあるよ。
647病弱名無しさん:05/03/14 00:38:02 ID:qIwQfdTU
137 名前: 132 04/05/25 04:39 ID:u2VTynna

132です。
>>134
そうです、皮膚感覚がおかしいのは大体その辺です。
心臓の上というか、大体心臓のあたりなのですが。
ところで、その情報はどちらで入手されましたか?
確かなのでしょうか?だとしたら、もっと詳しく知りたいです。

また、上のほうに、雅子妃殿下はCFSなのではないかという
書き込みがありましたが、


138 名前: 132 04/05/25 04:46 ID:u2VTynna

…すんません、途中だったのに「書き込む」ボタンを押しちゃいました…

また、上のほうに、雅子妃殿下はCFSなのではないかという
書き込みがありましたが、雅子様は帯状疱疹を発症されたそうですね。

実は自分は、帯状疱疹を発症してから一気に体調がおかしくなりました。
CFSは免疫系にも異常を来たすようですが、なんか関連があるのでしょうか。

帯状疱疹は、HIVに感染した人間がよく発症させるそうで、これは免疫系の
衰えに関連しています。米国では、若い人間が帯状疱疹を発症させると、まず
エイズを疑えと言われるそうです。

帯状疱疹を発症された方は他にいますか。
648病弱名無しさん:05/03/14 00:39:52 ID:qIwQfdTU
139 名前: 132 04/05/25 04:56 ID:u2VTynna

CFSは、まだ登場したてのころ、『第二のエイズか?』と言われたぐらいで、
症状がエイズの前駆症状とよく似ています。免疫系の衰えが見られるのも共通していますし、
昨今の研究からは、レトロウイルスの一種がその発症の引き金になっていると言う話も
出ています。
この病気が世間の話題に上ったのは、1984年アメリカ・ネバダ州で患者が集団発生
したのが最初であります。一般的な説では、この病気は予後は良好、
つまり死亡者はいないとのことですが、なにぶんこの病気はこのように
歴史が浅く、研究途上です。したがって、予後に関しても完全なことは
いえないと思います。

慢性疲労症候群から、他の重篤な病気を発症された方はいないんでしょうかね。
なにぶん、新しい病気なので、もっと長い時間がたつとそのようなことが起こる
のかもしれませんが…。
あるいは、「完治した!」といえる方はいるんでしょうかね。
649病弱名無しさん:05/03/14 00:41:02 ID:qIwQfdTU
144 名前: 病弱名無しさん 04/05/26 17:24 ID:2rnakeNe

私は帯状疱疹を何度も繰り返しています。
帯状疱疹は通常人生に1度しかかからないと言われ、繰り返しやすい
と言われているのは、エイズや白血病等、著しく免疫力を落としている人です。

知っている人が多いと思いますが、
帯状疱疹は慢性疲労症候群の人がかかりやすく、関連があるようだ、という研究は
されています。
検索してみれば読むことができます。

これになると、大変なので、(額がお岩さんのように、ずるり、と
剥けたことあり)余計、無理することが恐くなり、身動きできず、
困っています。

以前から思っていることですが、ここに書き込む人は、
CFSと診断されている人、疑いがある人、全く関係ない人、どのくらいの割合なのでしょうか?
理解のない書き込みが多くて、心が痛みます。
掲示板を頻繁に利用している人は症状が軽い方が多いのかもしれませんが、
大変な人はちょっと何かをすれば簡単に良くなるような簡単な症状ではないです。

仕事については、ネットが使えるのであれば、あらゆることを
考えて工夫すれば、多少の収入を得ることはできます。
本を読めば取れる資格もあると思います。

やっぱり鬱病のなまけものなんだ、という誤解をされないように、
お互い頑張りましょう。
650病弱名無しさん:05/03/14 01:04:51 ID:V8EGscxD
ここに書き込むやつ?

1.
誰も理解してくれないとヒス起こしている患者
2.
慢性疲労症候群患者のふりをして板を振り回して楽しむ類似疾患患者
3.
あわよくば女性患者をGETしようとしている表面上は優しく親切、本性は?の勘違い野郎。主に類似疾患か疑い患者
4.
ここの情報を真に受ける平和な患者と疑い患者
5.
オイラみたいに主にROMってここの愉快な奴らの愉快なやり取りを笑って眺めている暇な患者

2ちゃんにマトモな奴が来るわきゃないでしょう。人のこと言えないけど。
聞くだけ野暮。
651病弱名無しさん:05/03/14 01:07:05 ID:qIwQfdTU
>>650
何が言いたい?
こういうこと書くと必ず荒らして話題をそらす奴がいるな。
652病弱名無しさん:05/03/14 01:10:41 ID:qIwQfdTU
>>650
ここにいる人たちがどうかは知らないが、
君も頭か心のどちらかはまともではないことは確かでしょう。
653病弱名無しさん:05/03/14 01:13:27 ID:82uDvDxB
>>644
それは金がかかるのれす。
654病弱名無しさん:05/03/14 01:18:29 ID:V8EGscxD
>>651
本当のことを書いただけで荒らした覚えはないけどな

何番か知らんが本当のこと書かれて話題回避しようとしている?
それでなければかなりの平和ボケ
655病弱名無しさん:05/03/14 01:42:12 ID:ZsprWSNI
確定診断受けたヤシってなんか知らんが変な優越感持ってるにゃ
メンヘルどころかメルヘン確定
656病弱名無しさん:05/03/14 08:01:17 ID:HF0OElT0
寒さで脳が落ちてきたやつが、いやがらせに来たな。
657病弱名無しさん:05/03/14 16:20:09 ID:vs/CB1bi
治らないからイライラする気持ちはわかるが、落ち着け。
658病弱名無しさん:05/03/14 16:56:50 ID:o0FEZPo6
でも最近の書き込みにあったようにCFSは精神病を併発していない限り
多くは比較的短期間で好転すると言うのが阪大の見解では?
659病弱名無しさん:05/03/14 17:02:16 ID:xNwo1WvK
>>658
俺は早期発見なら完治早いと聞いたが?
発見遅いと10年20年みたいだとも言っていたような
660 ◆ZZS0DMptKc :05/03/14 17:44:49 ID:??? BE:12326944-#
先日漏れに噛み付いてきたヤシだろう?<コピペ厨

>オイラみたいに主にROMって
>ここの愉快な奴らの愉快なやり取りを笑って眺めている暇な患者

君は何故そんなに攻撃的なの?
君こそ精神病を併発、若しくはその誤診なんじゃないかな?
661 ◆ZZS0DMptKc :05/03/14 17:51:14 ID:??? BE:37750177-#
コピペした方は別の方か・・・・・~(-゛-;)~

なんにしても気持ちの悪いこと書くなよ・・・>>>650=>>654
662 ◆ZZS0DMptKc :05/03/14 17:55:22 ID:??? BE:3082122-#
最近アンカー打ち間違いまくり・・・・・~(-゛-;)~

ダメだな、漏れ・・・・・_| ̄|○
663643:05/03/14 20:39:45 ID:5W949lOy
>>659
発症後4ヶ月で診断。これは早期発見じゃないかと思うけど、
好医大だったのが運の尽き。
漢方薬だけを漫然と投与され続けて、10年目です。
664病弱名無しさん:05/03/15 10:53:02 ID:JSLqiBfz
>>663
わしは11年前に発症、半年かけていろいろ検査したけど
最終的にCFSと診断された。
だが「原因も治療法もないから」と言われて
睡眠障害に安定剤出されただけでおしまい。

自力で漢方の医者探したけどね。

10年前とかだったら、医者の知識もなにも
何処でもそんなもんだったんじゃないかね?

>>638 の4つはあくまでも阪大の定番だから。
わしはメチコのかわりにシナール買ってた。
でも定番薬も効く人、効かない人、いるからね。
SSRIはわしにはまったく意味がなかった。

長文スマソ。。。
665病弱名無しさん:05/03/15 12:16:10 ID:ZYxqJw+v
丸4年がたとうとしているが、良くなってきたなー
仕事始めたいけどブランク長すぎてあぼーん
666教えて下さい:05/03/15 14:00:21 ID:FebTUJGQ
ある方のブログで、「シンメトレル」という薬で
慢性疲労症候群が治ったという記事を見ました。
調べてみると、インフルエンザやパーキンソン病の薬らしいのですが
副作用も結構羅列されていて、どうなのか気になります。
どなたか使用された方か詳しい方おりますか?
ちなみに現在補中益気湯・メチコバール・アスコルビン酸・セルベックス・
ノイロトロピンを服用しています。
667病弱名無しさん:05/03/15 14:54:03 ID:JSLqiBfz
その「ある方のブログ」でお聞きになった方が早いのでは?
668病弱名無しさん:05/03/15 16:43:02 ID:EsKBxKS5
>>666
前スレで出てたと思うよ。dat落ちしてなかったら
シンメト「リ」ル で検索かけてみたらいいよ
669病弱名無しさん:05/03/16 05:40:18 ID:C8apAhG0
「背中の一部の皮膚が麻痺」について覚えのある方、お願いします。
あと、帯状疱疹についても。
荒らしが来るかな。。。
670666:05/03/16 09:25:12 ID:U+CS9eKG
>>667,>>668
ありがとうございます
671病弱名無しさん:05/03/16 20:56:29 ID:NLrggRES
ためしてガッテン見たけど。
いまさら、なんだかな?って感じ。。。
672病弱名無しさん:05/03/16 20:58:28 ID:s+NqvwnT
みなさん、MGの可能性は?
それとVGKC抗体はありますか?
673病弱名無しさん:05/03/17 00:13:40 ID:mTncX8vp
>>669
肩甲骨の間、背中の上部ど真ん中の心臓の後ろ側辺りの皮膚に、
何かが張り付いているような痺れがあります。
一時は本気で何かに憑依されているんじゃないかと思いましたよ。
女子医大のCFSに詳しい先生に何度も訴えましたが、
へえー、面白いね。なんだろうね。でもCFSとは関係ないよ。精神科で相談して。
といわれておしまいでした。
674669:05/03/17 01:10:56 ID:ySWoX0x9
>>673
自分もそのあたりです。
かれこれ5年近く痺れが続いています。
医者に言っても分からないようです。
引き続き情報求めます。
646から649までのコピペをしたのは自分です。
この痺れの程度は変化します。
疲労感が激しいときはこの痺れの程度はひどくなります。
このしびれている部分に激しい疲労感を感じることが多いです。
675669:05/03/17 01:15:11 ID:ySWoX0x9
さて…こういう情報を書くと荒らしに来るのがまた来るんだろうか…。
下卑なことを書いたり茶化したりして話題をそらそうとするやつ。
以前のスレやここでもそうだったように。
ま、2chはいろんな奴が監視してるわな。
広まっちゃいけないことでも書いたか?
676669:05/03/17 01:17:41 ID:ySWoX0x9
「背中の皮膚感覚の変化」
「口内粘膜の異常」
「帯状疱疹」
「その他免疫系の異常」
について情報を求めています。
引き続き真剣な情報交換をしましょう。
677病弱名無しさん:05/03/17 15:46:26 ID:gkOcSLWW
そろそろモナー観光の樹海ツアーの出番か・・・
678病弱名無しさん:05/03/17 19:02:14 ID:RoxLyNaX
>一時は本気で何かに憑依されているんじゃないかと思いましたよ。
> 女子医大のCFSに詳しい先生に何度も訴えましたが、
> へえー、面白いね。なんだろうね。でもCFSとは関係ないよ。精神科で相談して。
> といわれておしまいでした。

>さて…こういう情報を書くと荒らしに来るのがまた来るんだろうか…。
>下卑なことを書いたり茶化したりして話題をそらそうとするやつ。
> 以前のスレやここでもそうだったように。
>ま、2chはいろんな奴が監視してるわな。
>広まっちゃいけないことでも書いたか?

やっぱり、なんかおかしいね。 程度を超えた猜疑心。

679病弱名無しさん:05/03/17 19:28:06 ID:4IdC0Nhv
程度を超えた異常な症状があれば当然いろんな疑いをもつでしょうが。
あんたこそちょっとおかしいよ。
680病弱名無しさん:05/03/17 19:31:03 ID:RoxLyNaX
医者を信頼できないのであれば、別の医者にかかってみれば如何ですか?
681病弱名無しさん:05/03/17 21:11:04 ID:TW1SXEpa
阪大は血液以外の検査、何かします?
682(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :05/03/17 21:57:33 ID:p2SrjFUm
>>676サン
「口内粘膜の異常」になるかわからないけど
口内炎や熱の華がよく出来るようになったよぅ。
それ以外は漏れはこれといってないよぅ。

>>681サン
運動量の測定ができるらしい、黒くて丸い腕時計みたいなのを
1日中巻いておく検査をしたよぅ(3年くらい前)。
数日間巻いたと思うけど、何日だったかは覚えてないや…ゴメンよぅ。
でも数日だったよぅ。
683681:05/03/17 23:52:26 ID:TW1SXEpa
>>682
サンクス。
684病弱名無しさん:05/03/18 00:18:02 ID:B5D0LqUt
>>676
口内炎は私も良くできます。口の中に潰瘍ができたことも。
免疫系は、花アレルギーを持っています。
やっぱり、免疫が落ちているようで、風邪をひきやすく治りにくいですね。
結膜炎もなんどもなるし
親戚に膠原病が多いです。
口の周りに、でき物ができやすいです。
口唇ヘルペスかどうか知らないけれど、、
685病弱名無しさん:05/03/18 03:05:45 ID:s/V+iFAP
>>682>>684
それも一種の「口内粘膜の異常」と言って良さそうですね。
>>682
「熱の華」と言うのは、単純ヘルペスのことですね。
免疫の低下やストレスで発生すると言われていますね。
>>684
やはり、この病は免疫の低下があるようですね。

引き続き情報をお願いいたします。
686病弱名無しさん:05/03/18 03:24:15 ID:HeB490eQ
病気になるのは、体質が大きくものを言います。
体質=食物を食べ→消化→吸収→新陳代謝となり、
体の隅々に栄養が渡りますが、この循環がきちんとできていないと、
体のあちこちに支障が出てくるのです。

薬で治療するのも、一つの手ですが、
一番はやはり、体質を改善すること。

体質を良くするには、体内に酵素が必要なのです。

最近、ある自然食品の会社でこういった話しを聞き、
日抱ゴールド という酵素は、
1gあたり何とか菌(名前忘れましたが)が50億もいるそうです。
これを一日4回スプーン一杯食べ、継続すると、
体内に酵素を多く取り込み、病の基本でもある、
体質を大きく変えることにつながり、病気も良い方向に持って行くことが可能です。

ぜひ、試してみて下さい。
(市販されてる酵素では、菌の数が足りないのであまり効果はないようです。)
687病弱名無しさん:05/03/18 04:05:37 ID:BSgR5eb+
>やはり、この病は免疫の低下があるようですね

誰でも知ってるが?
688病弱名無しさん:05/03/18 10:34:02 ID:GTBi568J
>>686は患者さん・元患者?
市販されてる物じゃなかったら買えないじゃないか?藁
689病弱名無しさん:05/03/18 16:01:43 ID:HeB490eQ
>>688

一般に市販されている酵素(約30種類あります)は菌の数が少ないので
あまり効果がないということです。

しかし、この酵素は若干高いですが、効果ありです。
どんな病気にも。。
副作用もないので安心です。

日抱ゴールド で検索してみて下さい。
690病弱名無しさん:05/03/18 16:06:13 ID:S3iN9kXJ
業者か。しかし日抱ゴールド、売ってるものは効き目ないんだったら何が効き目あるんだw
691病弱名無しさん:05/03/18 16:08:33 ID:S3iN9kXJ
あぁ、ようやく意味がわかった。 日抱ゴールドだけは違うって言いたいのか。
ウサンクセーよ!どんな病気にも効くって宗教関連以外で聞いた事ないぞ。
692病弱名無しさん:05/03/18 18:15:46 ID:pErLTE3j
>>686
書き込みも日抱ゴールドのサイトも、両方うさんくさいね。
そもそも酵素なのか菌なのか。酵素と菌は別物だよ?
693病弱名無しさん:05/03/18 18:32:00 ID:v1MBNaWa
>しかし、この酵素は若干高いですが、効果ありです。
>どんな病気にも。。

これが決定打。医者いらないじゃん。
694病弱名無しさん:05/03/18 18:32:53 ID:v1MBNaWa
>宗教関連以外
エ○バか。
695病弱名無しさん:05/03/18 19:37:19 ID:v1MBNaWa
サザエさんの声優陣は高齢化は心配ないのだろうか・・・
696病弱名無しさん:05/03/18 19:38:05 ID:v1MBNaWa
↑思いっきり誤爆しました。ゴメンヌ
697病弱名無しさん:05/03/18 22:59:18 ID:B9JG1YkJ
669 < 134 を書いたものです。
「背中の痺れ」 について、しっこく追求していますね。 
「背中のしびれ」「喉の赤新月」「手指の濃胞」 はcfsの特徴的な症状ですよ。
 この病気は症状が外部から、わかりにくいから診断に有効な症状とおもいます。
 何故そうなるかは判りません。 
698病弱名無しさん:05/03/18 23:04:24 ID:UvyH8afc
「喉の赤新月」「手指の濃胞」とはどういうものですか?
グーグルで検索してみたけども赤新月は関係ないものばかり
ウジャウジャ・・・・
699病弱名無しさん:05/03/18 23:09:04 ID:s/V+iFAP
>>697
しっかし、その「背中の痺れ」って言うのは、調べてもなかなか出てこないし、
医者に言っても「分からない」でオシマイです。
もちろん、自分自身対処法なし。
「特徴的な症状」であるのに、なぜ公的には認知されてないんですか???
700病弱名無しさん:05/03/19 00:13:07 ID:Ma0goH15
「背中のしびれ」って「CFSの特徴的な症状」だっけ?初めて聞いた。全部ジサクジエン?

そんなことより花粉がつらくて死にそうだYO!目かゆっ!
701病弱名無しさん:05/03/19 00:15:25 ID:4eDxyKeb
>「背中のしびれ」「喉の赤新月」「手指の濃胞」 はcfsの特徴的な症状ですよ。

全部あてはまってないと思うけどCFSと言われて治療中。
「喉の赤新月」「手指の濃胞」てどういったもの??
   ↑
コレは咽の奥が赤くなってるって事?それならある。
702病弱名無しさん:05/03/19 01:06:25 ID:hMHQf9Tp
赤新月ってイスラム圏の赤十字じゃなかったっけ?
703病弱名無しさん:05/03/19 01:23:11 ID:Llogop/v
え、それじゃ喉の赤新月って意味不明すぎる・・
704病弱名無しさん:05/03/19 03:08:18 ID:hMHQf9Tp
ちょっとしたミステリー・・・
705病弱名無しさん:05/03/19 09:55:18 ID:IpkTzqfe
「手指の濃胞」濃胞じゃないけど、水泡があります。
CFSを発症してからずっとあるので関係あるのかなと思って
専門医の先生に聞いたら
「???皮膚科に行ったら」
と言われました。

やっぱりみんなあるんですか?

「喉の赤新月」もあります。
「背中のしびれ」はないです。
706病弱名無しさん:05/03/19 10:36:28 ID:8FxxUG0L
流れを断ち切って申し訳ないですが・・・
過去ログを読んでみると眩暈症状が出るという方がいましたが、この病気に
おいて眩暈は一般的な症状だったりするのですか?
707病弱名無しさん:05/03/19 13:01:26 ID:LiClKCSq
>>705
私は手指に水泡ないよ。医師もむくみはチェックするけど水泡は調べられた事ない。
>>706
基本的に常に疲れてるわけだし、めまいをもってるひとは少なくないと思う。私も時々グラッとくる。でも頭痛だけで目眩はない人もいたと思う。
708病弱名無しさん:05/03/19 13:34:55 ID:w7J4cC5N
>>705
手の水泡は「汗泡」というものです。
あたしも一昨年の夏だったか、急になりました。
新陳代謝が衰えて、浮腫んで汗腺から汗が出せなくなっちゃう
というようなものだったと・・・。
でも皮膚科行って、ステロイドちょこっと塗ってたら
1ヶ月くらいで治りました。
原因はなんだったかな。ストレスだったか・・・。
CFSとは直接の関係はないと思います。
709病弱名無しさん:05/03/19 13:50:17 ID:dSqBxY2m
>>705
喉の赤新月ってどんな症状ですか!?
710669:05/03/19 22:00:53 ID:esmqagEF
>「背中のしびれ」「喉の赤新月」「手指の濃胞」


…全部あります。マジで。
711病弱名無しさん:05/03/19 22:50:16 ID:gOlHp2iZ
私の場合は、口の中にカンジダ(これであってたかな…)が出てきて、舌が荒れまくりでした。
やっぱり抵抗力が落ちているとの事です。
それと目眩が酷く、今は杖をついて歩いている状態です(TдT)アウッ
こんな歳で杖をつかないと外を歩けないなんて…悲しすぎる(まだ30代)
712病弱名無しさん:05/03/19 23:55:15 ID:61FDZi1K
CFSにかかっていれば他の病気にかからないと言うわけでもないのに
なんで全ての症状をCFSのせいにするかね〜
713  :05/03/19 23:56:21 ID:dSqBxY2m
赤新月の謎は深まるばかり。
714病弱名無しさん:05/03/20 17:39:13 ID:nN1H6OLG
>>712
それだけ免疫力が関係してるんじゃあないかなぁー
715病弱名無しさん:05/03/20 17:59:24 ID:KSSCPDma
で、赤新月って何なんだ?誰か説明してくれよ・・・・
716病弱名無しさん:05/03/20 23:40:52 ID:8BSnexBI
このままだとイスラム圏の赤十字でFA
717病弱名無しさん:2005/03/21(月) 12:55:46 ID:bDCJaZQB
てんきいいから、外に出ろよ
カビはえるぞ
718病弱名無しさん:2005/03/21(月) 15:57:57 ID:eJxMQtQf
またの間にもう生えてます
719病弱名無しさん:2005/03/21(月) 18:51:45 ID:aYZ7ZX73
そのうち水虫を「足指皮膚の異常感覚」とか言い出しそうな...(スマソ
720病弱名無しさん:2005/03/21(月) 19:25:22 ID:eJxMQtQf
カンジダ症ってのは普通はならないんですよ。
HIVとかCFSとか、免疫の低下する病気がない限りは。
721病弱名無しさん:2005/03/21(月) 19:47:08 ID:anSQ0ddc
この板のカンジダスレ見れ
一般腐女子が普通に罹っている
722病弱名無しさん:2005/03/21(月) 21:25:10 ID:pHEO29YP
風邪なんかで免疫低下するだけで普通にかかるが?
723病弱名無しさん:2005/03/21(月) 22:52:37 ID:+hQkTz9g
どうでもいいことだけど、曜日が表示されるようになったんだね。
曜日感覚が滅茶苦茶だから少しだけ便利。
724病弱名無しさん:2005/03/21(月) 22:54:49 ID:+hQkTz9g
実際に経験のある方の「喉の赤新月」の説明おねがいします。
どんなものなのか、自分にもあるのか判断できません。

あと「手指の濃胞」は特徴的な症状と言うほど多くの方が
経験あるのでしょうか。どういったものですか?
725病弱名無しさん:2005/03/22(火) 00:08:13 ID:cTwbOSkS
>>721
カンジダ膣炎は結構あるけど、口腔カンジダはめったなことではならないよ。
726病弱名無しさん:2005/03/22(火) 00:36:23 ID:KEWbRzgJ
カンジダって性病のイメージがあってCFS患者とは無縁と思ってたのですが
そういったものではないのですか?勉強不足でしょうか・・。
727病弱名無しさん:2005/03/22(火) 01:07:11 ID:+AW+5ceK
今更治ってもどこも雇ってくれないので死にます
728病弱名無しさん:2005/03/22(火) 01:53:37 ID:CSB6LSKa
>>726
カンジダはセックスでうつる場合もあるが
ほとんどの人が元々体内に持ってる常駐菌で
体力や抵抗力が落ちたり抗生剤を飲んだりすると
急に菌が増加して症状があらわれる人がいる。
体質にも関係する。

…って感じだったと思う。
729病弱名無しさん:2005/03/22(火) 10:58:46 ID:4yBmb9gL
丁寧な説明ありがとうございます。
抵抗力落ちると発症するならいつなってもおかしくないですね・・。
730病弱名無しさん:2005/03/22(火) 13:09:44 ID:cnDMp1m0
>>727
禿同
漏れも就職先見つからなくて鬱氏。
731病弱名無しさん:2005/03/22(火) 17:03:49 ID:qMT7LB3C
俺、今年32になるけど去年末からどうやら慢性疲労症候群。
現在休職中で、今日職場に行って話した。
帰ってきたら38℃をこし、特に足がだるい。この熱がすこし下がりだすと、すごくしんどくなるのは経験上分かる。
職を無くすことも視野に入れないといけないなー・・・
と、本日痛感した。
732病弱名無しさん:2005/03/22(火) 17:09:11 ID:K0IM7syR
>>731
見た目、平気そうに見られない?

昨年の俺。休職後、
「まあ、病み上がりだしじっくりなといわれ、頑張りながら半年後」・・・

再び休職中の今の俺。今の仕事はあきらめるかも知れない。
一時的な回復では、根治ではないようだ。

733病弱名無しさん:2005/03/22(火) 17:34:21 ID:dkrbx6Oo
喉の赤新月はこのまま謎の特徴的症状に・・・
734病弱名無しさん:2005/03/22(火) 17:48:41 ID:qMT7LB3C
>>732
まったくその通りですね。出来れば最低半年以上休養して、それでもまだまだ休養は足りないかと感じます。

俺は、病院を5つ回って、ようやく「慢性疲労症候群だろう」の診断。
一人最悪の医者は、
「本当に熱でてるの? 風邪長引いてるだけやろ?」
風邪を2ヶ月以上引くのは体がもたないと思いますが?

で、会社は、
「鬱みたいなものやろう?」
で、熱が毎日出ることなどは、まったく無視して考えてますし、出来るだけこっちから、
「辞めます」と言う言葉を言わせたそうにしてくれて、大変ありがたくて、むかつきまくりました。
735病弱名無しさん:2005/03/22(火) 18:09:13 ID:K0IM7syR
>>734
>で、熱が毎日出ることなどは、まったく無視して考えてますし、出来るだけこっちから、
>「辞めます」と言う言葉を言わせたそうにしてくれて、大変ありがたくて、むかつきまくりました。

ここ以外は全て同じ感じ。
つらいけど、なんとかしないとねぇ。

うちの会社は、とある機械を触れる人間が自分以外におらず、
とにかく休んで元気になったら出てこいの繰り返し。
自分の方から「退職も前提にしております」と伝えてあるんだけど、
治らないし、会社も交代要員入れる気が今のところ無いみたいだし、
性格的に板挟みにされてしまって、かなりきつい。

今回の休職のきっかけも「ちょっと無理したかな?」と思っていた次の日には、
完全に身体マヒ状態。起き上がることも出来なかった。腰抜けたみたいな感じかなぁ。
736病弱名無しさん:2005/03/22(火) 18:53:10 ID:L+tmKm7J
この三月に大学卒業したんだけど、体調悪くて就職決まってもない。医者通い中です。免疫系統の疾患みたいなんですが、治ってから就活してもなんとかなりますかね‥♀なんですが。スレズレすいません。今の状態では働けないもんで。
737病弱名無しさん:2005/03/22(火) 19:05:54 ID:K0IM7syR
>>736
どの程度の体調かは分からないが、免疫系の疾患では、
軽快はしてもなかなか完治はしないので、
職場もどうしても限られてくるね。
体力が維持出来ないの。いくら頑張ってからだ動かしたり、
あるいは安静にして疲れを取っても、体を動かすエネルギーが
どこかに行ってしまったような感じ。再発もしやすい。

正直ここに書くのは休職中か、無職、休学の香具師ばっかりのように思う。

就活は体力がどの程度戻るか次第、だなぁ。
738病弱名無しさん:2005/03/22(火) 23:36:18 ID:L+tmKm7J
↑レスありがとう。卒業後キソツで就活しても、普通に回復してればなんとか決まりますかね?ブランクを体調不良と説明するのは辞めたほうが良さそうかな。
739病弱名無しさん:2005/03/22(火) 23:53:19 ID:eIKPGIg4
>>738
まじめに長期的な仕事を考えるなら(体調最優先)、
これまでありがちだった長期可能な就職場所としては、
病院事務(あくまで事務ね)とか、図書館員、公務員。
コネがいるかも知れない。いや、多分いるだろう。
民間ではよほど好条件でない限り、休職することになるようだ・・・。

親が納得するなら、まだ間に合うかどうか知らないが、
院か研究生(卒業後も学校に残る)をすれば、
差し当たってそれが終わるまでは「新卒」扱いだ。

卒業時点で就職決まってないんだから、特に、
体調などの理由付けなくても、今の世間的には既にニート扱いだよ。
回復が期待出来るなら、面接先には特別体調を言わない方が良いだろう。
勉強がそこそこ出来るのなら「公務員目指していたので」でブランクは
別にお茶を濁せる。一度くらいは国Uのテキストくらい見た方が良いだろうけど。
740病弱名無しさん:2005/03/23(水) 01:44:00 ID:JPYAAztp
の、の、の、の・・・
のどのせきしんげつ
741病弱名無しさん:2005/03/23(水) 02:16:09 ID:qTtxdSDe
せきしんげつは 永遠の謎 ということで。
742病弱名無しさん:2005/03/23(水) 10:42:27 ID:sDCAlRpJ
主治医に聞けばいいでしょ
743病弱名無しさん:2005/03/23(水) 12:41:03 ID:MKNRkGX/
そんな2chでしか出てこない症状聞いたら
2chやってるってバレちゃう。
744病弱名無しさん:2005/03/23(水) 14:03:23 ID:iwqCahB4
CFSの患者でアトピー、花粉症などのアレルギーを持ってる人間が6割以上ってデータをどっかで見たんだが、
やっぱり関係あるのか?
745病弱名無しさん:2005/03/23(水) 14:17:46 ID:4DtL0Gkv
主治医に訊けばいいでしょ
746病弱名無しさん:2005/03/23(水) 14:38:15 ID:Ksjrmof8
わしはアトピーも花粉症もないよ。
747病弱名無しさん:2005/03/24(木) 01:45:44 ID:ONeCXruA
私も両方今までない。
748病弱名無しさん:2005/03/24(木) 23:36:18 ID:Vx7yVyly
私はアレルギーあるよ。
749病弱名無しさん:2005/03/25(金) 00:52:40 ID:rOR5ObEU
CFSを患ってない人でも現代病と言われるほどに
花粉症やアトピー持ってる人は多くいるから。
あまりCFSだから、と気にする事でもないかと。
750病弱名無しさん:2005/03/25(金) 01:54:55 ID:m+uDDL58
正論
751病弱名無しさん:2005/03/25(金) 11:19:02 ID:fbHTUlbd
37〜38度の熱が、毎日続くから、花粉症とは違うような。
752病弱名無しさん:2005/03/25(金) 11:27:15 ID:fbHTUlbd
原因が不明で、死にたくなる病気。風呂に入ると元気になる。カロリーメイトを一日一箱食べると、一月〜三月位で元気になったことあるよ。5000円はきついけど、おやつにどうですか。チョコ味いいかも。
753病弱名無しさん:2005/03/25(金) 11:46:53 ID:bu7oIlk+
風呂、疲れた体にはしんどいよ。
頑張ってはいるけど。
あがるとヘロヘロ。
754病弱名無しさん:2005/03/25(金) 19:25:47 ID:JfBX0UcB
花粉症でも熱出ることくらい知っておけ
755病弱名無しさん:2005/03/25(金) 19:37:59 ID:Fq8fWtxt
>>753
入浴疲れ仲間ハケーン!
>>752
食欲ないときはカロリーメイトいいかも。なんかご飯を消化するだけでも疲れるぽ。
756病弱名無しさん:2005/03/26(土) 01:21:10 ID:mtjLeJoW
調子がいいぞー!と思って腹いっぱい食べると
途端に具合が悪くなってくる。何でだよ・・・・
腹いっぱい食いたいよ・・・・。
757病弱名無しさん:2005/03/26(土) 12:24:19 ID:op1aOP8A
>>756
血の巡りがみんな消化の方へ向かうから、
他の弱った部分が悲鳴を上げ出すんだろうね。
あるある。

ところでここに集まる皆さんは、まれに「完治したような」経験有りませんか?
実はわたしは今その状態。
朝からきちんと目覚めるし、熱がないし、血流が十分行き渡っているような。
薬はもちろん飲んではいますが、頭の中も薄ぼんやりとした感じがない。
今週半ばまで風邪で寝込んでいた反動かなぁ。

今日は久しぶりの心療内科の診察日なんですが、
こういう時が結構困る。これがずっと続けばいいんだけど、半端に調子が良くて、
仕事出来ると錯覚すると、また会社にも迷惑かけちゃうだろうし・・・。
どう説明するべきか・・・。
ま、弱り切った体が動かせないと、どのみちすぐには復帰できないわけだが。
758病弱名無しさん:2005/03/26(土) 12:35:02 ID:7/qzzC8Z
精神的に踏ん張れずに、泣きそうになる時って
どうやって耐えてますか?
759病弱名無しさん:2005/03/26(土) 12:54:31 ID:pBy9s6aY
>>758
睡眠薬のんで寝ます
760病弱名無しさん:2005/03/26(土) 12:58:03 ID:op1aOP8A
>>758
寝ます。
761病弱名無しさん:2005/03/26(土) 13:05:34 ID:typnWmGJ
>>758
泣きたいだけ泣きます。そして寝ます。
762病弱名無しさん:2005/03/26(土) 13:20:58 ID:hZRBYI/r
耐え難きを耐え、忍び難きを忍ぶ
763病弱名無しさん:2005/03/26(土) 15:37:51 ID:0L8ruS2W
お風呂に入ると熱を感じなくなるから楽なのですが、出たあとはぐたりです。落ち込んだときは、お酒飲んでふにふにしてます。花粉症も熱が出るんだね。今まで知らなかったの。
764病弱名無しさん:2005/03/26(土) 16:05:13 ID:0L8ruS2W
テレフォンショッピングで、酵素の力で育った、おばけかぼちゃとか、ジャンボ野菜をテレビで見た。高そうな薬で、メーカー判んないけど、大きな野菜にかんどーしたー。
765病弱名無しさん:2005/03/26(土) 18:01:02 ID:a5TEO0Zy
元祖でぶやで、酵素で育った巨大大根を大根おろしにして食ってた。かんどーした。

>>757サンの完治したような状態が続け-!
てか、そういう報告が俺の希望へとつながったりすることもある。
中途半端に調子のいいときは
「最近おかげさまで調子がいくらか良いです。このような状態が続けばいいと思います。」
と報告してサクサクっと診察済ませます。調子が良かろうが悪かろうが、処方される薬は
変わりませんので。
766病弱名無しさん:2005/03/28(月) 16:26:16 ID:FVGMDbe6
晴れたり雨降ったり、暖かかったり寒かったり・・・
まったくカラダがついていけないよ。過眠気味。
先週からPSかなり悪化・・・。

はぁ・・・凹むべ。
767病弱名無しさん:2005/03/29(火) 18:18:15 ID:6Rmr6NuT
演歌歌手の誰だったかが、1日1本の大根を食べるらしい。
大根はあなどれないみたい。
768病弱名無しさん:2005/03/30(水) 01:32:19 ID:j3dpnuFZ
>>757
漏れ、もう薬無しでも全然OKよ。
信じがたいけど治ってきてる。

まだ急な運動とかしちゃうと辛いし、
筋肉痛になると何日も残ったりするけど、
熱もないし、起きれないこともなくなった。

後はなんとか続けられる仕事を見つけるだけ。
コレが一番しんどいかもな。
769病弱名無しさん:2005/03/30(水) 01:52:07 ID:saZcBfdY
漏れも治ったよ。
彼女も喜んでる。
結婚もしたいしね。
770病弱名無しさん:2005/03/30(水) 14:17:03 ID:XCPHBAnI
心の底からうらやましい
おめでとう
俺はまだまだだな

>>767
そんなに食えない・・・
771病弱名無しさん:2005/03/30(水) 20:35:33 ID:HgpC9Kmu
>>768-769
最近うれしい報告が増えてめでたいべ。
もしよければそうなるまで何年かかったたか教えてくれろ。
772 ◆ZZS0DMptKc :2005/03/30(水) 23:26:51 ID:vSM6kRg9
良くなった方増えているんですね。
自分も体験談聞いてみたいです。

自分は花粉症けっこうひどい?けどやっぱり体調の良い日は花粉症もラクだね。。
花粉症への抵抗力???みたいなのもあるような気がします・・・

因みに自分は大の風呂嫌い。
疲れるから。
今でも2日に1回だけど、あまり汗をかかない体質なのはこの点では助かってますね。

それではおやすみなさい!!
773病弱名無しさん:2005/03/31(木) 12:23:36 ID:h2+WQkjv
ボロ株転がしは疲れるだろうから辞めたほうがいい
774病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:17:22 ID:6m1G0Lt4
治ったよ!

とエイプリルフールだから言ってみる。
嘘言う人いないんだ・・さびしい・・・
775病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:18:20 ID:6m1G0Lt4
日付けもエイプリルフール仕様なのか・・・
776病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:42:46 ID:+SjI/ZiY
日付…確かに笑えるヾ(▽⌒*)キャハハハ
777病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:23:41 ID:6m1G0Lt4
板によってヒジュラ歴だったり彼氏いない歴だったり
色々あるみたいだ。普段見ない板までめぐった。
面白かったけど疲れた。なにやってるんだ俺・・・。
778病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:43:26 ID:6m1G0Lt4
暦表記変更申請スレッド
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1112283994/
申請できるみたいだけど、ここが「病歴」とかになったら鬱だな・・
もう寝よう・・おやすみ
779 ◆ZZS0DMptKc :皇紀2665/04/01(金) 17:14:09 ID:XFTh+vpK
こんばんは。

皆さんあまり体調優れないようで。。

私はまあまあ。。

今週はちと忙しかったけどね・・・

今日はセ・リーグ開幕のお知らせに来ますた・・・

ラジオで小音量で聞く野球はそれなりに楽しいよ。

もちろん小型ので大丈夫。

私はヤクルト・ファンだから
ヤクルトが勝って、
巨人が負ければゴキゲンなのさ!!w

巨人ファンはごめんよう!!

では素敵な夜を☆
780病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:15:33 ID:j5WeX/27
コテハンさんお久しぶりですね。やっぱり風呂は疲れますか?
自分も、ガソリンスタンドにある洗車機みたいなやつが、風呂にあればいいな
とか思ってますw
野球はよくわかりませんが、東北に球団が出来たんで、楽天は応援しよう
かなと思ってますw
781病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:33:57 ID:u4YgSejD
風呂は半身浴がいいと思う。
782病弱名無しさん:2005/04/03(日) 11:09:02 ID:ODAilapT
>780
>ガソリンスタンドにある洗車機みたいなやつが、
>風呂にあればいいな とか思ってます

それ開発して、全国の老人ホームや病院、福祉施設で売れば大儲けできるかも・・。
783病弱名無:2005/04/03(日) 11:15:33 ID:5+lUGVmP
細胞の免疫機能を高め気力体力の向上に
少しずつ努力しよう
784病弱名無しさん:2005/04/03(日) 13:45:03 ID:0y0PV7ow
「少しずつ」ってのが大切。
785病弱名無しさん:2005/04/04(月) 01:00:28 ID:YiKvNY06
病院何軒回っても原因不明
もしかして慢性疲労症候群なのか
786(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :2005/04/04(月) 18:13:24 ID:uucVsawK
本日障害年金の申請行ってきたよぅ。
4ヵ月くらい待ってくださいね、と言われたけど
なにかの日付けと傷病手当ての開始日との関係が
10日ばかりおかしいようで、再申請の可能性が
あると言われたよぅ。(;´д`) アレー?

自分で書く書類、『食事と入浴は自分でできます。
そうじなどの軽作業は休けいしながらだとできます。
調子のいい日に少しがんばると数日寝込みます』なんて
まるで小学低学年のような文章を書いた漏れ。

受理されなさそうな予感でイパーイ。
でも受理されないと困るよぅ。もう貯金アブナイよぅ…。
787(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :2005/04/04(月) 18:22:31 ID:uucVsawK
>>785サン
このスレの>>2-5にあてはまっているなら
可能性は大かもだよぅ。
CFSの事を知っている、理解のあるお医者は近くに
いらっさる?CFSは医者選びがカンージャの苦労を
大きくも小さくもする病気だと思うよぅ…。

お風呂の洗人機、あったらイイ!(゚∀゚)
せめて家庭用自動洗髪機でも…。頭洗うの疲れるよねぇ。
2日に1回の入浴がデフォになってるけど、ダウンしてる時は
最高5日入らなかったよぅ…自分でもキタネーヨ!ウワァァァン!と
思ったよぅ…。
788病弱名無しさん:2005/04/05(火) 00:32:50 ID:xvJ993S6
>>786
久しぶりだね。
あの書類、自分で書いたんだ・・・シンドかったでしょ。
文章考えたりなんてホント疲れるよね。
しかし4ヶ月って時間かかりすぎだよね。
受理されるといいね。
789病弱名無しさん:2005/04/05(火) 00:59:34 ID:b9civFwS
私も>>785さんのように原因不明で困ってます(つд`)
指が腫れて、最初リウマチを疑ってたのですが、血液検査でそれをあらわす数値は出ませんでした
ただ「抗核抗体定量」だけが陽性で、基準値の2倍の数値がでました
なんだかんだで1か月病院通って、最終的な診断は「ウイルスによる感染症」…orz
精神的にも肉体的にも辛くて泣けてきます…

>>2-5の診断基準、私、結構あてはまってます
現在通院している病院の先生に、CFSの可能性について聞いてみようと思います
長文すみません
790病弱名無しさん:2005/04/05(火) 04:08:30 ID:JXWMbcqu
787サン
いくつか当てはまってます
少し離れた所に専門医がいますが…
治るのか?
パソコンがないので情報不足
とりあえず今日通院日なので先生に聞いてみます
791病弱名無しさん:2005/04/05(火) 11:53:50 ID:JXWMbcqu
786サンの書いた書類の内容と私の症状が似てます
専門医のいる病院に行くことに決めました
10年近く苦しんだ症状に光りが見えて来た
ただあまり完治しないとのこと
792病弱名無しさん:2005/04/05(火) 12:59:21 ID:/H3RF6i3
みなさん薬は何飲んでます?
私はパキシルですが
793病弱名無しさん:2005/04/05(火) 15:38:14 ID:JXWMbcqu
病院の予約を入れました
6月です
この病気の人結構いるんですね
慢性疲労症候群と診断されるか分からないけど…病名がはっきりするだけでも嬉しい
色んな感情が込み上げて来て声を上げて泣いた
794病弱名無しさん:2005/04/05(火) 19:53:38 ID:JXWMbcqu
あまり期待しないようにしよう
違った時のショックが大きいから
病院まで1時間くらい
診察までだいぶ待つから覚悟して下さいと言われた
大丈夫だろうか
私は近くに病院があってラッキーだ
近くに病院がない人は大変だろうな
795病弱名無しさん:2005/04/06(水) 10:30:28 ID:MF3mjQ7m
質問させてください。
やはりCFSは専門医じゃないと判断つかない病気なのでしょうか?
住んでいるところは神奈川なのですが、専門医といわれる先生のいらっしゃる病院までかなりの距離があって、診療に通える程の気力と体力がありません…
今日取りあえず、今通っている病院の先生に話してみようとは思っています
教えてチャンですいませんm(__)m
796病弱名無しさん:2005/04/06(水) 10:46:32 ID:vwiMuFbI
>>795
『疑い』まででよければ、特別な専門でなくても総合病院で検査は可能。
若くて勉強熱心な先生の方が良いかも。選べないけど。
うつ症候群と、膠原病と、CFSは境界線が実際希薄なので、
いまいち勉強不足の先生ですと、即精神科に回される。

『疑い』で十分な資料結果が揃えば、医師の方から紹介状をいただけると思うよ。

ただ、わかったからといって、今のところ有効な治療法はない。
797病弱名無しさん:2005/04/07(木) 00:51:40 ID:RhBKaJ4s
きっちし診断してくれるところは、大阪市立大学病院しかないの?
798病弱名無しさん:2005/04/07(木) 11:26:53 ID:34chrDi0
この病気か分からないんだけど、全体的に疲れてて体に力が入らない感じです。総合病院の検査って、基本的には血液検査ですか?最近甲状線の検査だけして結果待ちなんですが。ちゃんと寝ても目がドロンとしていて。気付いたら見た目痩せてきてる。
799病弱名無しさん:2005/04/08(金) 00:52:17 ID:pVrk8LVW
>>797
まだ阪大にもう一人の先生が残ってるよ。
800797:2005/04/08(金) 09:30:44 ID:FS2ypIcv
>>799
こういう↓書き込みがあったので、危惧してます。


【原因不明】慢性疲労症候群【寝たきり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1096889856/167

167 名前:163[sage] 投稿日:05/03/17(木) 17:09:19 ID:aORh9QTt
電話しました。
阪大の疲労外来は閉鎖に向けて縮小中だそうです。
倉恒先生は3月いっぱい、山口先生は9月までだそうでなので、
一応9月までは山口先生の外来を受診可能ではあるものの、
研究費が底をついたので、もうCFSを鑑別する特殊な検査は全て打ち切っているそうです。
新患で行ってもほとんど意味なさそうです。
いま、大阪市立大学にCFS専門の外来を立ち上げるための作業を進めていて、
5月ごろ倉恒先生で診療開始、9月からは山口先生もそちらに移るそうです。
市立大学の方では特殊な検査も一部復活する予定だそうです。(そうでなければ意味がない)
5月を待った方がよさそうですね。
801病弱名無しさん :2005/04/08(金) 20:57:26 ID:2+UC+GVw
今日、この病気が如何に知られていないのか痛感しました。

8年前に強烈な倦怠感、下痢、リンパの腫れ、のどの違和感等の症状で医者に見てもらいましたが、その時は自律神経失調症と診断されました。
以来、だるい&疲れ易い&脱力感等の症状が続いており、他に不定期的に眩暈、頭痛、のどの違和感等の症状が出ます。
現在眩暈症状で通院中なのですが、最近になってこの病気の事を知り今日思い切って「ひょっとしてCFSではないのか?」と先生に聞いてみたのですが・・・。
残念ながら、「CFS=自律神経失調症」程度の認識で、あまり深刻に捉えてはくれませんでした。
非常に大きな病院なんですけどね〜、まあ大きければ良いと言う物でもないでしょうが・・・。

やはり専門の先生が居る様な病院で無いと無理なんですかね〜?
阪大に行ってみようかと思っていたのですが、>>800さんのコピペによると阪大はこれからはダメな様ですね。
でも市大に専門外来ができるのなら非常に助かります・・・市大は自宅から比較的近いので・・・。
802病弱名無しさん :2005/04/08(金) 23:28:53 ID:02Rms6gz
>>801
その症状って甲状腺疾患じゃないの?

>強烈な倦怠感、下痢、リンパの腫れ、のどの違和感等の症状
この症状はまさにバセドー病に似てますが・・・・
血液検査で甲状腺機能を調べられた事はありますか?
803病弱名無しさん:2005/04/09(土) 00:58:34 ID:bWeBTHTT
膠原病とかも調べた方がいいね。
804801:2005/04/09(土) 02:15:09 ID:YYp3J8CZ
>>802->>803
私も甲状腺の病を疑って去年の秋にこちらからお願いして血液検査をしてもらった事があります。
結果は「一部の数値に少し正常の範囲を超えるものがあるが、誤差の範囲程度で異常は無い」との診断でした。
ちょっと微妙な感じの診断ですね。

膠原病については検査したのかはっきりとは分かりません。
ただ8年前に調子を崩した時は何度も血液検査をしているので、調べているとは思うのですけど・・・。

これまで、色々調子の悪い部分が出て来るとマメに病院に行って検査を受けたりしているのですが、いつも「異常無し」と言われるのですよ。
「異常無し」で喜ばなければいけないのですが、何となく釈然としないものがあります。

市大病院に専門外来ができるのなら近いし一度言ってみようかと思います。
805病弱名無しさん:2005/04/09(土) 02:58:56 ID:bWeBTHTT
>>804
私も血液検査は10回ぐらいしましたが、膠原病の検査をされてません。
甲状腺はよく検査されました。
明らかに膠原病の症状が見られないと、通常はしないみたいです。
倉恒先生の検査ではするみたいです。
806病弱名無しさん :2005/04/09(土) 14:26:00 ID:stMk3Ipf
甲状腺の検査は行く病院でしてもらってますがギリギリの範囲で正常値らしい
です、でも・・・甲状腺に大きな腫瘍があります、一応良性腫瘍らしく治療の
必要は無いらしいのですが、症状はバセドー病そのものですよ
異様に疲れるし、動悸はするし、脈も異様に早いし、暑さに弱く、貧血ぎみで
身体が低周波にかかったように微妙に震えるし、視力も悪化したし
それよりなにより、1年間で髪が半分ほど白髪になってしまった・・・鬱だ
807病弱名無しさん:2005/04/09(土) 21:48:49 ID:Yi9zgJm8
都内で現在診てもらえる所ありましたら教えて下さい?CFSのHPに載ってる
リストの中でも退職・移動されている先生が結構いらっしゃるようです。
都内(千葉でもOK)情報詳しい方、宜しく御願い致します。
808病弱名無しさん:2005/04/10(日) 12:58:49 ID:ueqSpk0t
嘘っぽいけど、直りかけたような気がしています。
よっぽど疲れていないと、熱が出なくなりました。
37度5分以上は、当たり前でした。
10年位患っていて、時々直った時があったので、
なんかにわかに信じられないのですが。
蒸気吸入と、痰を出す薬か、一人暮らしが、最近の近況の変化です。

大阪に一度行ってみたいです。
夜行バスならなんとかなるかもしれないです。

首都圏でで小さな病院でも構わないので、見て頂ける所があったら、
教えて頂けないでしょうか。
809病弱名無しさん:2005/04/10(日) 13:12:56 ID:21xAEf45
>>808
耳鼻科的な症状から見て、例の千歳烏山の耳鼻科はどうだ?
810病弱名無しさん:2005/04/10(日) 21:53:43 ID:wRlFgt/1
でも治りそうな人がちらほら出てきて喜ばしいね!
もうすぐ卒業かな
811病弱名無しさん:2005/04/10(日) 23:01:25 ID:tX0PHF1W
碌に運動してない(できない)から太っちゃった。
812病弱名無しさん:2005/04/10(日) 23:31:17 ID:JRuh+FjB
太るの覚悟でめちゃめちゃ食ってみるっていうのはどうだろうか?
CFSって体が弱ってドツボにはまってしまった状態だと思うんだけど、
やっぱりそこから抜け出すにはシンプルにいっぱい食って栄養つけることなんじゃないかと思って、
私はもともと胃腸も弱いし食も細いんだけど、無理して朝から肉を食うようにしたら、
そのうちに熱が下がって来て、今だー!と思いサプリもたくさん飲んで、
それから数ヶ月、今かなり回復しました。
とても状態の悪い人にとっては食べる事が負担になってしまうかもしれないから、
参考にならないと思うけど、私はそんな感じです。
813病弱名無しさん:2005/04/11(月) 21:24:01 ID:1VoiktYD
CFSで頭が働かない・・・
小学校の算数すら満足にできないのに、微分方程式なんてできないYO
こりゃ中退するしかないかな・・・
814病弱名無しさん:2005/04/12(火) 01:36:41 ID:uVVcVa+g
>>813大丈夫だよ。焦らずにフォロー出来るから
学校辞めるのは最後の選択肢にした方がいいと思うよ。
悩み過ぎずに出来る範囲で勉強していけばいいんじゃないかな?
815病弱名無しさん:2005/04/12(火) 16:48:27 ID:LVJFuvjS
千歳烏山の治療は、他院ではやっていないの?
816病弱名無しさん:2005/04/12(火) 21:49:44 ID:1JUX5wTJ
CFSになってから異常に喜怒哀楽が激しくなった。
韓国人みたいにすぐに怒りが爆発してしまう。
こんなんで社会に出ると間違いなく嫌われるな・・・
817病弱名無しさん:2005/04/12(火) 22:45:28 ID:lc5RuJ4O
人種差別発言やめれ・・・なにかと荒れがちになる
818病弱名無しさん:2005/04/13(水) 06:51:08 ID:0FALMTqs
発症して九年
診断おりて六年
2ちゃん歴三年
今日ふと思い立っていた検索して
初めてこのスレにきましたよ。
最近新しい情報を積極的に求めなくなってたから
2ちゃん内にスレのある可能性を考えなかった。

改めて一番辛かった時期のことを思いだし、
今辛い時期で戦ってる人の書き込みを見て、
なんだか胸がいっぱいになりました。
泣きそうですw

ちなみに最近は化粧板の風呂まんどくさいスレの住人。
嫌いじゃないけど体力の消耗激しいですよね。
あっちでも人間洗浄機の話が出てました。
819病弱名無しさん:2005/04/13(水) 12:54:58 ID:IT37PP46
体調管理が出来てない
ご飯食べに行って体調崩した
でも外に出たいとゆう欲求は抑えられない
当分はおとなしくしていよう
特効薬出来ないかな
820病弱名無しさん:2005/04/13(水) 18:28:35 ID:A58Fjiq/
【中国でも過労死の脅威】
中国中年に対するある健康状況調査によれば、6割前後の調査対象者が仕事の負担が重過ぎ、
過労死の瀬戸際に瀕していることがわかった。

上海、無錫、深センなどの都市で、1197名の中年の健康状況について行われた調査では、
66%の人が、多く夢を見、あまり眠れず、なかなか寝付けないなどの症状があり、62%
のが腰や背中に日常的に痛みを訴えており、記憶力が明らかに衰退してきているとしたのが
57%、情緒不安定であるとしたのが48%となっていた。

この調査によれば、慢性疲労総合症は都市の新興業種に携わる人の発病率が10%から20%
と比較的高く、科学技術やメディア、広告、公務員、演劇家、タクシードライバーなどの業種
ではこの割合が50%を越えていることがわかった。

専門家によれば、過労死がすでに一般市民を脅威するものとなってきており、その脅威は日に
日に大きくなってきていると指摘する。また過労死になりやすい人は3種類で、
1,お金持ち、特に消費ばかりして保養をしない人、2,事業心のある人、特に「仕事狂い」と
呼ばれる人たち、3,遺伝的に若くして亡くなる親族がいる人、特に自身が健康であるとうぬぼ
れている人、と挙げている。

世界的に過労死といえば日本であったが、中国でも市場経済導入後20年以上経ち、社会の競争激化
が過労死を引き起こしやすくなっているようだ。日本でもそうだったように、中国でも過労死が
深刻な社会問題化する日が来るかもしれない。

http://news.searchina.ne.jp/2001/0123/national_0123_001.shtml


こんな記事拾ったんだけど、症状がCFSにそっくり。
慢性疲労症候群=過労死の一歩手前なのか?
821病弱名無しさん:2005/04/13(水) 22:09:21 ID:Cia3ih0K
>CFS患者の8割近くは女性

男の俺はマイナーな方なのか。。。

BANYU HOME PAGE
http://www.banyu.co.jp/health/life/pa-21/
822病弱名無しさん:2005/04/13(水) 22:47:06 ID:sQjB4UTo
>>821
病院の待ち合い室では半々くらい
823病弱名無しさん:2005/04/14(木) 00:36:13 ID:5kjfMCZw
スムーズに病院に行けるようにバス停の確認してこよう
病名がはっきりするだけでも嬉しいかも
何の病気?と聞かれても答えられない
診断がおりたらダメもとで治療受けてみよう
5日ぶりにシャンプー出来た
824病弱名無しさん:2005/04/14(木) 13:38:21 ID:bv4W8fhl
>>821
日本でのCFS患者の男女は、他の国に比べて、あまり差がないらしいですよ。
825病弱名無しさん:2005/04/15(金) 11:33:57 ID:KN6FGyil
>>821
漏れも♂。
オフでは確かに女性多いな。

>>813
漏れも微分方程式、一つも理解できないのになぜか卒業できたから安心すれ。
826病弱名無しさん:2005/04/15(金) 13:02:54 ID:tDGyWZso
俺も偏微分・複素解析・ベクトル解析・ラプラス変換・フーリエ展開分からんかったけど卒業でけた。
827病弱名無しさん:2005/04/15(金) 15:19:11 ID:Y42A+6Hn
体調悪い
体の外にも症状が出てきた
唇に水膨れが出来た
リンパが腫れた
お尻にデキモノが出来た
当分おとなしくしてよう
828病弱名無しさん:2005/04/15(金) 20:45:28 ID:wI/34Jwe
法学部ですが、頭が働かないので刑法が理解できません。
こんな状態で学術書を読むのは無理だ。マンガだってストーリーの筋が追えなくなるのに・・・
829病弱名無しさん:2005/04/15(金) 22:34:55 ID:oNn64fRW
猫まな板 消えてるぞ! ゴル!

オレも、シュレディンガー方程式、ハミルトン方程式 さっぱりわからんかったけど
○覚えで単位取った。あんなもん、なんの役に立つのやら

それこそ、法律を知っていた方が役に立つわけで。
830 ◆ZZS0DMptKc :2005/04/15(金) 22:47:19 ID:FJDPhcKg BE:20800793-
消えてないよー(^^
http://jbbs.livedoor.jp/sports/19180/

このところクソミソ忙しかったから週末が嬉しい・・・・・

明日神宮に逝ってくるが、疲労が胃腸に来ていてちょっとヤな感じかも・・・

今後ともよろしくです〜〜!!
831追記。 ◆ZZS0DMptKc :2005/04/15(金) 22:51:42 ID:FJDPhcKg BE:27734966-
>>828
漫画は要注意ですよー

最近のはやたらと情報量が多いのがあるんで読んでいると疲れるのがあると思います・・・

個人的には
「そういうのもあるんだ」
って考えることにして理解できなくても悩まない・・・・・

漫画は勉強の邪魔になったり、CFSにも良くないと思うからほどほどで良いんだと思いますよー(^^
832病弱名無しさん:2005/04/15(金) 23:48:52 ID:HXYVKoxb
そうそう、あまりにしんどいと、
文字の本どころか漫画やテレビドラマのストーリーを追うのさえ
やる気が起きなくなる。
学校に行けなくて今のソファーで横になって日がな一日ぼーっと
ワイドショーを眺めるだけ(ほとんど頭動いてない)日が続いた時は、
このままどうなるんだろうと思ったもんだ。
家族にはサボってるみたいに言われたし。
833病弱名無しさん:2005/04/16(土) 06:43:16 ID:nCU2kuDl
すごーくわかる。
あんなに映画や本が好きだったのにだるくて頭が動かないから全然楽しくない。
内容が単純すぎて見てなかった(すいません)ようなもののほうが
最近は楽でいいなと思ってしまう。
テレ東の温泉に行く番組とかマターリしてて結構好きになった。
834病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:17:58 ID:1ncbIdvM
治療薬は現在開発中なんですか?
ちょっと前に原因のたんぱく質が特定できたとか報道があったけど。
835病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:41:12 ID:0XUECIXd
無職なのに去年から酷い肩凝りとか不定愁訴
病院転々としてもさっぱり
ヘルペス何度も再発するし
どっかで鬱とヘルペスの関係スレ見たけど
慢性疲労症候群とも関係あるのかな?
感染させた男はピンピンしてるのが許せない
大学病院まで行っても分からなかったけど
数年に一度頭部の髪の毛で隠れる部分に(同じ場所)痛い発疹できて一週間くらいで痂になり消える
何なのかは不明。
去年は左内股にツルような感じで赤く腫れだんだん痂になり消える症状何度も出た
どれもヘルペスのような気がする
再発するのは神経関係あるのかな?
836病弱名無しさん:2005/04/16(土) 21:54:33 ID:7cEmpnZ2
痛い女だ。
837 ◆ZZS0DMptKc :2005/04/16(土) 23:51:17 ID:Ou6cez7i BE:18489683-
朝日新聞にCFS?特集載ってたね・・・

渡辺先生、白髪増えたなあ・・・・・
838病弱名無しさん:2005/04/17(日) 00:40:16 ID:97EbComj
>>837
もしよろしければ、簡単でいいので記事の内容を教えてください。
839 ◆ZZS0DMptKc :2005/04/17(日) 01:06:05 ID:zn2395V0 BE:15408454-
>>838
ウチは朝日じゃないので手許に無いんだけど、
あまり新しい話は無かったよ。

東京の浜離宮ホール(だったかな?)で行われた
「疲労に関するシンポジウム」
みたいなののレポート形式でした。

倉恒先生も出ていましたよ。
ただ、写真はヘンな顔でした。(汗

何故か?高田真由子とクボジュンもパネリスト?として出席していたようです。
当然?2人の発言はほとんど掲載されていない。
まーここら辺はツッコミ処満載なんだが、あまり書くと絶対マズいと思うんで・・・

HHV6ウイルスについてとか書いてあったかな。。
840続き。 ◆ZZS0DMptKc :2005/04/17(日) 01:06:38 ID:zn2395V0 BE:55469489-

CFSに的を絞ったと言うより疲労全般の話に交えてCFSのことも取り上げた、
みたいなそんな感じ・・・

残念だったのはCFS難治患者の経済的窮状がひと言も触れられていなかったことですね・・・

この辺は自分はもはや絶望的に近い見通ししか持てない?ので残念としか言いようがない・・・・・

記事を極めて簡単に要約すると
「疲労をまじめに研究しています。」
としか書きようがない・・・・・

もちろん先生方の取り組みには敬意を表すべきだろうが、
●治療法を研究する(←既に約20年経過)
●CFSの社会的認知に努める(←今朝の朝日の記事でも「残念ながら」十分とは言えず、かつ既に病気発見から約20年経過。。)

こういう風に書いて良くは無いのだろうが、
(病歴の長い者には)つまらない記事だったと言わざるを得ない・・・・・

予算については触れられていなかったけど、
大阪市から5億円の研究予算が付いたら自分だったらどうするだろうかな、、
って考えちゃうね・・・・・

余談?だけど渡辺先生も大阪市大の方の教授?になっているみたいね。

(研究の)メッカが阪大→大阪市大
に移るってのはよぅく分かった・・・・・

ツマランカキコで済みません・・・・・>関係者、ROMさん
841補足。 ◆ZZS0DMptKc :2005/04/17(日) 01:14:08 ID:zn2395V0 BE:27735449-
●治療法を研究する(←既に約20年経過)
●CFSの社会的認知に努める(←今朝の朝日の記事でも「残念ながら」十分とは言えず、かつ既に病気発見から約20年経過。。)

↑これ以外に考えられないのかな、ってことね。。(つまり社会的な救済案?)

CFSが疲労病である限り、労働の対価としての賃金を支払うことはできないわけです。。

そうした場合、
●金を与える。(←露骨な書き方だけど、基本的には生活費ね)
●(ある程度)回復した場合への社会復帰への補助。(←自分が当て嵌まるのかも。。)
くらいしかしてあげられる?ことは無いわけだ。。

究極的には生活保護があるのだが、その辺「誰か」に考えて欲しいのですよ、、
他力本願なのだが!!!!!

野球観戦で疲れたのでまとまり無かったかも、、
おやすみなさい・・・・・
842病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:37:54 ID:8QU0rsEV
>>835
頭にできるヘルペスは、男は関係ないんじゃないかな?
元々、単純ヘルペスは結構みんな持っているみたいだし、そんなにヘルペスが気になるのなら、病院で採血してもらえば?
ヘルペスは血液検査でわかるから。
843病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:46:33 ID:sdcxzaK6
筋肉がピクピクと勝手に動く症状はありますか?
844病弱名無しさん:2005/04/17(日) 01:51:45 ID:sdcxzaK6
それと、胸腺の異常はありますか?
845病弱名無しさん:2005/04/17(日) 08:52:49 ID:97EbComj
>>839-841
詳しい説明サンクス。
今度の木曜日は大阪市大に行きます。
846病弱名無しさん:2005/04/17(日) 19:31:12 ID:cAC6A2wc
>>839
なんだろうと思ったらHHV6ウィルスってヘルペスなんだね。
テレビでほとんどの人持ってるみたいだけど疲労した時再発するみたいだから
慢性的に疲労する人は再発しやすいと言う事?
寝たきりでも疲労するんだから防ぎようがないよ
847病弱名無しさん:2005/04/17(日) 19:34:34 ID:cAC6A2wc

テレビでほとんどの人持ってる×
テレビ番組でほとんどの人がヘルペス持ってるとやっていた○
848病弱名無しさん:2005/04/17(日) 22:56:16 ID:vAZnb/15
>>843
私は、筋肉がピクピク動きます。
ほぼ全身で起こるのですが、足先は常に動いている状態です。
私も、他のCFS患者が同じ症状があるかどうか疑問を持っていました。
同じ人がいて少しだけ安心しました。
一部の患者だけなんでしょうかね?
849病弱名無しさん:2005/04/17(日) 23:03:57 ID:+B3/scPa
ヘルペスは子供の時になってる水疱そうですからね。
日焼け、疲れによって神経節に潜んでいたヘルペスが開花します。
いわゆる熱の華ってやつ。高熱だすと現れる時も多い。
850(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :2005/04/17(日) 23:18:41 ID:Fd+nk/YU
熱の華は口角炎じゃないかなぁ?違うのかな…
漏れ今まで間違って覚えてたかも…。

口角炎と口唇ヘルペス4つを連発で出現させてしまったよぅ。
もうずいぶん良くなったけど、口角炎だけは
しぶとく残ってるよぅ。口開ける度にピッと切れるから
なかなか治らないんんだよねぇ…そろそろ治って欲しいよぅ。

筋肉ピクピクは漏れもなるよぅ。太ももと足先が多いかな。
特に運動した覚えがなくてもなるね。

>>前の書き込みでお返事くれた方
ほんとお久しぶりだよぅ。気候の変化についていけずに
ダレダレしてました。あったかくなって来たけど、なぜか
今は神経痛に見回れてるよぅ。どうなってんだー(;´д`)
851病弱名無しさん:2005/04/18(月) 07:47:36 ID:7OMJ67r0
水ぶくれがなければ、ヘルペスじゃなくてただの口の荒れですよ。
852801:2005/04/18(月) 08:50:29 ID:y0sig35Y
>>845
私も一度大阪市大に行こうと思っているのですが、何科に行くのが良いのでしょうか?
まずは「総合診療センター」と言う所に行くのが一番良いでしょうか?
5月にCFS外来が立ち上がると言う話がありましたが、それまで待ったほうが良いのかな?
しかし、初診受付午前10時30分までと言うのは結構辛いな〜。

>>848
CFSの症状に筋肉ピクピクがあるのですか?
それなら私も益々CFSの可能性が高いな〜。
今はほとんど治まっていますがが、数年前までは頻繁に筋肉のピクツキがありました。
853 ◆ZZS0DMptKc :2005/04/18(月) 09:19:55 ID:eBggaPFE BE:41601896-
一時期「むずむず足症候群」ってのが取り上げられてたよね・・・

あれもCFSや繊維筋痛症の仲間らしい・・・・・

だから筋肉の痙攣もあるんじゃないかなあ・・・・・

自分も心当たりがあるけれど、最近は意識しなくなったねえ・・・・・

そりでは良い一日を!!(^^
854病弱名無しさん:2005/04/18(月) 11:36:20 ID:jytGft28
>>852
全員のCFS患者に筋肉のピクつきがあるわけではないみたいで、
私だけかなと思っていました。
診断基準にない症状があると、本当にCFSかどうか心配ですよね。
私は、手足の震えの症状もありますし、筋肉も少し固いようです。

>>853
むずむす足症候群をネットで調べてみましたが、
これは、夜だけに出る症状のようなので、
私のように、一日中ピクつきがあるのとは、違うのかもしれません。
855845:2005/04/18(月) 12:11:31 ID:oxrWOXcp
>>852
私は阪大病院からの患者なので、純粋な初診ではないです。
今は検査機材がそろっていないとのことなので、5月に行かれる方がいいと思います。
856852:2005/04/18(月) 21:29:04 ID:x8cUYyjm
>>855
助言ありがとうございます。
来月以降、時間ができたら市大に行ってみようと思います。

それにしても今日はだるさ、脱力感がいつもより強い感じがしてしんどい・・・。
めまい症状もまだ治まっていなくて調子悪いです・・・orz
857病弱名無しさん:2005/04/18(月) 22:02:07 ID:9Td2oIYn
治療法開発まだ〜?
もう待てないよ〜
858845:2005/04/18(月) 22:30:13 ID:oxrWOXcp
>>856
この↓中に処方が書いてあるから、今の病院で出してもらうといいかもね。

危ない!「慢性疲労」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140881216/
859(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :2005/04/19(火) 16:42:44 ID:jD30f+OI
>>851サン
そうそう、水膨れが出来るんだよね。
今回初めて小さな水膨れが出来たから、変な話だけど
『コレが口唇ヘルペスってやつかー!』とチョト感動したよぅ。

水膨れの後にウジュウジュして痛くて、感動どころじゃ
なかったけどな…。もういりませんよ、口唇ヘルペス…。
860病弱名無しさん:2005/04/19(火) 16:52:13 ID:EPyl6b+J
少し愚痴らせてね。

同居している叔母(父親の姉)に言われた言葉。

「頑張りが足りない」って…

誰もがみんな、こんな病気に好きでなったんじゃないのに…

本当に愚痴スマソ
861病弱名無しさん:2005/04/19(火) 17:13:19 ID:lzwu5zAl
自分でも頑張りが足りないのかなって思って必死になってやってきたのに
他人に言われると悲しいよね…
病気って認めてもらってホッとしたけど、でもどこかで本当は私の頑張りが
足りないのかな、甘えてるのかなって思ってしまう気持ちもある…
862860:2005/04/19(火) 17:21:27 ID:EPyl6b+J
>>861さんへ
他人じゃないんです。血の繋がった叔母なんです。
叔母はペースメーカーを付けているくせに、自分は正しい、と思う人なんですよね。
叔母も病気を抱えているのに、何故解ってくれないんだろう、って思ってしまいます。

甘えで37.6度の熱がでますか?
こんな苦しい思いをしているのに…

甘えでこの病気には罹らない、と私は思ってます。

またまた愚痴スマソ
863病弱名無しさん:2005/04/19(火) 17:42:51 ID:lzwu5zAl
他人って「自分以外の他の人」っていう意味で書きました。
甘えで熱は出ないけど「熱が出ても皆は頑張っている。薬飲んでフラフラでも
最低限の自分の務めは果たす。それをしんどいと言って寝込むのは頑張りが
足りないから。だいいち、たびたび熱を出すなんて自己管理が出来ていない。」
みたいな事を言われて、私もそうかも…なんて思ってしまうんですよね…
この病気はわかってもらうのが本当に難しい損な病気ですよね。
864病弱名無しさん:2005/04/19(火) 18:06:00 ID:6A8gm2nr
>>861
心のどこかでそう思うときあるよね。自分でね。

>>862
叔母さんのことをかばうわけじゃないんだけど
自分も病気を抱えて頑張っているからこそ
ついその頑張りを他人にも押し付けてしまうのでは。
叔母さんから見たら、自分の苦労に比べれば微熱くらいで!みたいな気持ちなのかもね。
なかなか難しいもんだよね。

自分も、風邪ひとつひかない元気満々の叔父に
「気合!気合!外に出れば治るから!なっ」と言われるたびに
腹が立つというより、脱力にいたる。
なんかもーどーでもよくなるw
865 ◆ZZS0DMptKc :2005/04/19(火) 20:25:16 ID:ZjUSsEDZ BE:12327528-
たまには愚痴話も良いかもね。(^^

私も昔は
「朝5:00に起きてな、、河原でも散歩するんだよ、、そしたらな、
そんな病気なんてどっか行っちゃうんだから、、な?」

・・・てなことを言われて、けっこう凹みました。。。

上のは叱咤激励って感じでも無いから余計凹むんだよね・・・(A^^;)

「ご病気、大変でしょうけど、どうぞ頑張って下さいね。」
↑こう言ってもらえた方がどれだけラクか・・・・・・・

ただまあ、見ている方も(CFSが)理解できないのでイラつくんでしょうね・・・・・

全く以て不幸な病気だと思いますよ・・・・・

お互い乗り越えていきましょうね☆
866病弱名無しさん:2005/04/19(火) 22:10:07 ID:BG/K8fZn
>>865
朝5時に起きて、20分程度散歩をしてました。
半年たっても全然良くならないので止めました。
867病弱名無しさん:2005/04/19(火) 23:09:45 ID:pffYehkX
860って例の自殺未遂何十回のヒステリーおばさんだろ?
そういうことはチラ(ry
お大事に。
868病弱名無しさん:2005/04/20(水) 02:02:17 ID:OihqQ5Zs
>>867
人違いしてますよ。
869病弱名無しさん:2005/04/20(水) 02:25:38 ID:OihqQ5Zs
>>868さんに追加
同じ病気なのに、よくそこまで酷いこと言えるのね。
皆、頑張りすぎてこの病気になった気がする。

昨日は本当に辛くて、いのちの電話に掛けて、話を聞いてもらったから少しは治まったけど、最近パニック障害も出て来て、入院するかどうか悩んでる。
870869:2005/04/20(水) 02:27:22 ID:OihqQ5Zs
間違えた。
>>867さんへの返事です。
871 ◆ZZS0DMptKc :2005/04/20(水) 05:46:27 ID:21M+s/Qu BE:49306188-
おはよ〜〜!

荒れるな。。w
872病弱名無しさん:2005/04/20(水) 08:48:57 ID:Pz4pbeX9
このままの状態で学校を出たら確実にニートになりそうなので
今の目標は目指せフリーター
社会生活からはみ出て長いので、
自分がどのくらい回復しているのかがわからなくて自信がない。

あと、この冬風邪を何度かひいて体力が落ちているなぁと…
一番症状の重かった頃みたいにぶり返したらどうしよう?
873病弱名無しさん:2005/04/20(水) 09:54:51 ID:UKVsgInz
みんさん、MGの検査はしましたか?
874病弱名無しさん:2005/04/20(水) 09:55:32 ID:UKVsgInz
胸腺に異常があると疲れやすかったり脱力があったりと
筋肉が勝手に動いたりと・・・
875病弱名無しさん:2005/04/20(水) 10:41:08 ID:6jpUaGhk
ここ数年、いきなり扁桃腺が腫れやすくなりました。
月2〜3回は腫れます。
先日も扁桃腺(喉)が腫れ、指も腫れ、1か月以上微熱が続いたので、「ウイルスからくる感染症」ということで1週間ほど入院しました。
炎症もひいてきたので退院したのですが、また体調が悪くなってきました。関節痛や全身の怠さ、そして握力がなくなってきたのが気になります。。
CFSの検査は何もしてないので、今の所は自分の中でCFSを疑っているだけです。CFSでは筋力、特に握力が低下するんでしょうか?
876病弱名無しさん:2005/04/20(水) 10:45:32 ID:ZjVYpx5M
このあいだ、レントゲン撮ったらだるくてその後倒れた。放射線の影響かな。。。
そういえば誰かも温泉がダメって言っていた様な。

「頑張りが足りない」か。健康なヤツのせりふだな。差別用語に聞こえる。
877病弱名無しさん:2005/04/20(水) 18:56:03 ID:jL5cS18U
>>873
MGとは何ですか?
878病弱名無しさん:2005/04/20(水) 21:29:03 ID:DRQ80CMF
今のところちゃんとした検査は大阪市大でしかできないんですかね?
東京近郊でよい病院ありませんか?
東京女子医大に逝ったら血液検査と問診表と抗うつ剤で終わってしまったのですが。
879sage:2005/04/20(水) 21:31:21 ID:S8BTqcjK
>>875
扁桃腺の腫れ、指の腫れ、微熱、関節痛、そして筋力低下があるようですね。
膠原病を疑ったことはありますか?
一度、膠原病専門の内科のある病院での検査をオススメします。
880875:2005/04/21(木) 00:10:28 ID:xGUNPjyw
>>879さん
レスありがとうございます。
現在通院しているのは内科・リウマチ科の病院で、そこの先生にも「その顔の赤いのはニキビ?それを見ると膠原病の症状によく似ているんだよね」と言われた事があります。
前に取りあえずで膠原病の検査として血液検査やったら、抗核抗体が陽性でひっかかり、80倍?ありました。
このまま現在のところで通院していいものか悩みます。
文章まとまりなくてすみません。
881病弱名無しさん:2005/04/21(木) 02:07:12 ID:x1fjKNag
>>880
抗核抗体が検査で出るのはけっこうCFSでよくあることなので、
疑いはありますね。
ただ、まだ具体的な症状が出て1ヶ月しか経っていないので、
引き続きリウマチ科での受診がいいかと思われます。
膠原病の疑いが消えたわけではないですから。

私も内科からリウマチ特診にまわされ、
散々膠原病の検査をした後、心療内科へ、
そこから阪大への紹介状を書いてもらいました。
医師へはCFSの疑いも伝えて、両面から診察してもらえばよいのでは?
CFSに理解のない医師だったら
さっさと違う病院へ行ったほうがいいでしょうが…
882879:2005/04/21(木) 08:52:04 ID:rVKBUW3a
>>880
そうでしたか、リウマチ科で検査しておられたんですね。
余計なこと言ってゴメンナサイね。
自分の病気が何なのか、ハッキリしないのって困りますよね。
私も今年の2月に膠原病の検査をしましたが、膠原病とは言われませんでした。
ただ、この身体のだるさはいったい何なのか、どこからきているものなのか
知りたい思いでいっぱいで、どこの病院へ行けばいいのか悩んでおります。
883病弱名無しさん:2005/04/21(木) 19:58:45 ID:jne3QrWo
本日、大阪市大付属病院でCFSについてプレス発表があったようです。
近日中に新聞等で取り上げられるかも。

あと、テレビカメラも複数入ってました。
5/13(金)のNHKクローズアップ現代で放送されるそうです。
884883:2005/04/22(金) 08:31:31 ID:JyxxCF9X
>>883
自己フォローです。

NIKKEI NET 大阪市立大、「慢性疲労外来」を開設
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20050422AT1G2102C21042005.html
885(´-`)マターリ ◆CFS/DN6iNU :2005/04/22(金) 15:20:58 ID:+5ZN0Qtm
>>883-884サン
ありがとう。カレンダー5/13にNHKって書いておいたよぅ。

いい天気だし体調もいいから、家の周囲を散歩するかー!と
部屋から出ようと階段を降りてたら、最後の一段を
踏み誤りグキッて…。数年ぶりにねんざ…アァン
886886:2005/04/22(金) 19:45:19 ID:PlUYyZmo
ホント、この憑りつかれたようなだるさと脱力感・継続的な微熱・時に首絞められた様な感覚になる程のリンパの痛みは、どこからくるんですかね。
精神科では、内科で診て貰ってって言われるし、内科では精神科で診て貰ってっていわれる状態で、押し付け合い。
8年間、月平均労働時間250〜400程度だったから、普通の疲労なのかもしれないけど、1週間休んで休養していても体調全然良くならない。
インフルエンザの時のだるさの倍以上のだるさで、ベッドからも起き上がれない。(2年前から顕著になってきたけど、体引きずって仕事していました。)
CFS研究会の中の1人の先生に診て貰ったけど、CFSでは無いとのこと。安心した反面、この先どうしていったらいいか分からなくなってきています。
心療内科はどこも予約制で2ケ月以上待ちなんてザラですよね?現在、動ける日は2〜3日/週程度になってしまって、仕事への悪影響自と自分の将来の
ことを考えて、会社と相談して、水曜日から休職に踏み切りました。もう、原因は何でもいいから、この自分の思うようにならないムカツク体をなんと
かしたいです。先輩達のアドバイス、宜しく御願い致します。
当方、PD持ちですが、鬱病ではありません。専門医からは「PDある場合はCFSから除外される」と言われましたが、PDは月に2回程度出る位で、
主な自覚症状ではありません。
887病弱名無しさん:2005/04/22(金) 19:58:17 ID:mYMFr8Lk
>>886
仮にCFSだとしても特効薬や確実な治療法はないので
すぐにはなんともならないです。
待ちがあるとしても心療内科にも行ってみては。
ともかく過去スレでも読みつつ休養してみれ。
888病弱名無しさん:2005/04/22(金) 21:15:11 ID:CS/zP+KR
>>886
筋肉痛なし、関節痛なし、リンパの腫れなし、喉の痛みなし、診察前の体温平熱で
CFSと診断されましたYO。
889病弱名無しさん:2005/04/23(土) 01:02:23 ID:yOciq3Rj
え!!??
どこの病院ですか?
私、その症状すべてあります。抗核抗体も陽性です。
なのに、CFSに詳しくない大学ばかりはしごして、異常なし。
でもSSRIとか処方されたけど。
認められたいです。
890病弱名無しさん:2005/04/23(土) 02:19:30 ID:fZ7/S9Js
既出かもしれませんけど、若甦(じゃっこう)という漢方薬だか健康食品だかがあるんです。
私はちょっと疲れると微熱・じんましんがでて、
ついでにリンパ腺がぱんぱんに腫れてしまう虚弱体質なんですけど、
これを飲むと、不思議なことにリンパ腺の腫れがひくんです。
CFSの方に効くか分かりませんけど、体力ついてイイカモ。
体が楽になりますよ〜。

891888:2005/04/23(土) 06:52:20 ID:aZfD0AkL
>>889
倉恒先生です。
892889:2005/04/23(土) 20:55:14 ID:yOciq3Rj
>>891
有り難うございます!
調べてみます。
893889:2005/04/23(土) 20:59:07 ID:yOciq3Rj
調べました。
やはり、その大学しか無理なんでしょうか・・・。
私関東なので。
そこまで、行く体力が無いのです。
羨ましいなあ、関西人。
894 ◆ZZS0DMptKc :2005/04/23(土) 21:29:32 ID:evS7wxfw
>>889
あの、、ネタだと思われるんですが・・・・・(A^^;)
895888:2005/04/23(土) 23:30:33 ID:aZfD0AkL
>>893
私はCFS患者も入院している東邦大学大森病院の心療内科を受診しましたが、
病名不明で追い返されました。

少し頑張って、大阪まで来られてみてはどうでしょうか?
896886:2005/04/24(日) 03:11:01 ID:MKomMZ5Y
>>887-888,890
ありがとうございます。
私も関東で、数軒の病院をたらい回しされています。(精神科←→内科)時間が掛かるかもしれないけれど回復
することを信じて、診療内科受診してみます。私のこれからの通院・受診で関東の方達にも、有用な情報があり
ましたら、ここで報告させて頂きます。みんなで少しでも多くの情報を共有して、この状態から1人でも多くの人
の症状が緩和される様になれればイイですね。
897889=893:2005/04/24(日) 19:17:08 ID:VWFrB16P
情報有り難うございます。
大阪・・・頑張れれば行きたいです。
CFSだとわかれば治療法がなくても、もう現在みたいに膠原病科、神経内科
の定期的な検査に行かなくてすみますから。
でも、なかなか元気な時がないです。
目眩があるので、少ししか歩けません。電車の乗り換えなども、立って
いられませんし・・・。
>>896さんの情報も是非お待ちいたしております!
>時に首絞められた様な感覚になる程のリンパの痛みは、どこからくるんですかね。

これ、ほんと辛いですよね。私悪性リンパ腫かと思って、
生検しちゃいましたよ。エコーで、首中のリンパ腫れてるってきいた時は
ビックリでした。手に触れるのは2コだけだったので。
結局原因不明で、「CFSかなあ?でもうちの大学では分からない」で
終わりましたが。
898886:2005/04/27(水) 08:24:16 ID:ZRoIZsu+
CFSの場合、筋肉痛・関節痛・リンパの腫れ・喉の痛み・微熱は常時あるものですか?
自分は関節痛はありませんが、その他の症状は動けなくなる位のだるさの時にほぼ同時
に発生するような感じです。比較的調子の良い(だるさが軽い)日は、上記の自覚症状
はほとんどありません。現状では、比較的調子の良い日は週に1〜3日、だるさも感じな
い日は月に2〜3日程度ですが。
899病弱名無しさん:2005/04/27(水) 09:38:43 ID:ifASZ8r3
>>898
私は、筋肉痛・関節痛・リンパの腫れはなく、喉の痛み・微熱がありますが、
絶えずあるわけではなく、あまり感じなくなることもあります。
調子のいい時でも、完全によくなることはなく、倦怠感はありますけど。
900病弱名無しさん:2005/04/27(水) 20:56:18 ID:ztp1f2Z8
皆さん、ご飯とかはきちんと食べられてますか?
食欲はありますか?
901病弱名無しさん:2005/04/27(水) 21:02:27 ID:FrvG6H3p
>>900
具合が悪いと食欲は減退する。
でも長期に渡って食べられないということはないし
運動量も少ないから痩せない。
…ので、家族には食べてるし元気じゃんと思われてるw
902886:2005/04/27(水) 23:26:27 ID:ZRoIZsu+
>>900
確かに自分の場合も>>901さんの言う通り食欲は無いですね。運動量が少ないから食欲無い(体がカロリーを要求していない)
運動量が少なく体がだるいため不眠になるというように結構分かりやすいですね。食欲は無いですけど、食べれば標準より少ない
ながらも普通に食べられます。
自分は、精神科で処方された副作用(食事量が減って、運動量も以前と変わらないのに)で休職する前、1年間で10〜15kg太りました。
最近は食べる量も更に減って、1日の必要カロリーを大幅に下回っているから体重も標準に戻りつつあります。
あと、内科で処方してもらっているコエンザイムQ10系のノイキノン(正式には心臓病の薬で心臓の収縮を助ける効果とともに代謝を活発にする働き
があるらしい)飲み始めてから、体重が減ってきたような感じがします。ほとんど、ベッド暮らしで休職前より運動量は明らかに減ってるのに
体重が減ってきたのはこの薬が効いているからかもしれませんね。ただ、メインの症状は未だ変化無しです。(T.T)
903病弱名無しさん:2005/04/28(木) 03:05:26 ID:CSDCg3dK
お聞きしたいのですが、微熱って気温と共に変化しますか?
自分は冬の間は37度くらいまでしか上がらないのですが
気温の上昇と共に熱も上がり真夏では38度が当たり前、それ以上になります。
空気中の熱気を体が全部吸収していくような感覚で、自分が熱くて仕方ない。
やっぱり皆さん夏は熱も高くなりますか? 
CFSの症状はかなり良くなったのですがこれだけは治らないんです…
904病弱名無しさん:2005/04/28(木) 03:11:06 ID:CSDCg3dK
>>900
 
一番具合が悪かった頃は食欲もないし、ご飯を食べるのもしんどかったです。
でも食べないと元気が出ない!って思い込んじゃって努力して無理やり
食べてました。おかげで太ってしまって誰にも病気とは思ってもらえずw
905病弱名無しさん:2005/04/28(木) 03:36:32 ID:GRtyA4gY
>>903
自分は一年中同じくらいかな。
夏に高くなる・・・ということはあまりないです。(冷房の中にいることが多いしw)
最高37.5度くらいで38度にはなったことないな。お辛そうですね。
906病弱名無しさん :2005/04/28(木) 21:09:03 ID:cC5ZZbSu
パート4もレス数900超えだね。
次スレのテンプレにはQ&Aか初心者マニュアルみたいなのがあった方がいいかも。
例えば・・・

Q.最近疲れやすいんですが慢性疲労症候群でしょうか?
A.あなたはまだ治療すれば元気になれるかもしれません。

Q.先月(先週)まで何ともなかったのに、(むしろ元気ハツラツだったのに)
風邪などをきっかけに急に起き上がれないくらいの疲労感に襲われ、頭や全身の
あちこちが痛むし熱は出るし、めまいや体に発疹なんか出ちゃったりして
こんなのありえねーって感じでした。
あまりにも急にたくさんの症状が出たんで「これはきっと悪い病気では(((( ;゚Д゚))))ガクブル」
と思い、急いで病院で検査しましたが異常なしでした。( ゚Д゚) ポカーン
でもこんな疲労感はやまだかつてない!ってカンジだし、心配だったので何件かの病院を
ハシゴしましたがやっぱり異常なし。そんなこんなで6ヶ月たちました。
マジつらいっス。ありえないっス。
A.残念ながらあなたはこのスレの住人の仲間入りかもしれません。
長期戦に備えて経済的センスを身に付けましょう。

みたいなやつw
907病弱名無しさん:2005/04/28(木) 21:37:47 ID:8BcNxKU3
二つ目はちょっと長すぎるよw
908病弱名無しさん:2005/04/29(金) 03:02:05 ID:bORiYbIW
>>905
レスありがとう。
これはCFSの症状なのかそれとも別の何かなのかよくわからなくて…
先生に聞いてみても「うーん」しか言ってくれなくて…
909病弱名無しさん:2005/04/29(金) 19:13:23 ID:8AnJiM6b
今日、なんか少し具合よかった。
毎日こう天気がいいとよいのだが。
910883:2005/04/30(土) 01:31:41 ID:z4WZjxoU
>>883
> 5/13(金)のNHKクローズアップ現代で放送されるそうです。

ここの部分、多分間違ってます。ごめんなさい。
NHKの番組表を見たら「クローズアップ現代」は月〜木しか放送してませんでした。
5/13(金)は関西では「関西クローズアップ」が放送されます。
放送日、番組名を問い合わせてますので、分かったらまた書き込みます。

あんまり書くと分かる人にはばれそうで怖いんですが。
取材に来ていたNHKの人に聞いたのですが、内容はCFSだけじゃないみたいです。
5/13の「関西クローズアップ」のサブタイトルが「進む老化メカニズムを解明」になって
いるので、もしかしてこれかなと思ったりもしますが……

今思い出せるキーワードは、5月、13日(?)、クローズアップ、7時30分からだけです。
やっぱり頭回ってなかったんだなorz
911病弱名無しさん
>880さんこの板見てますか?ニキビはどういった感じで出てるんだろう?私も坑核抗体が320と高めででもコウゲンビョウとは診断されなかったんですが、異常に見えるニキビと疲労感、体の痛み、肩凝り腰痛、歯が浮いた感じなど、物凄い不調です。血液検査は異常ないんですが。