完全咀嚼・フレッチャリズム健康法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
食事時に一口数十回〜数千回噛むことによって消化吸収率を上げ、満腹中枢を適度に使い
減食が可能になり、内分泌液ホルモン、パロチンの若返り効果も望める。
ダイエット、美容、健康増進、病気治療あらゆる効果がある完全咀嚼。
このスレではそんなフレッチャリズムについて体験談を語りましょう。

http://www.synapse.ne.jp/~iichiki/link4-1.htm
http://www.seishikaikan.jp/kamuimi.htm
http://www.asahi-net.or.jp/~PI5A-KNS/material1.html
http://www.ishikawa-dc.com/minfo043/minfo043.htm
http://www.tomeisha.com/shigegane/syokuyou.html
http://www.casalibera.net/saliva3.htm
http://www.daikoshika.jp/colum/kamukoto/fletcherism/index.html
2病弱名無しさん:04/12/02 20:50:22 ID:OeNlMmuq
オ イ こそが 2げとー
3病弱名無しさん:04/12/03 02:25:21 ID:k4kQ7hAk
age
4病弱名無しさん:04/12/03 02:26:31 ID:Gr+A+Y8s
顎が発達してゴリラみたいになる
5病弱名無しさん:04/12/03 04:12:45 ID:k4kQ7hAk
即死回避あげ
6病弱名無しさん:04/12/03 07:46:52 ID:k4kQ7hAk
さらにあげ
7病弱名無しさん:04/12/03 07:52:09 ID:kl6pQRh8
一口50回以上咀嚼ダイエット(食事はよく噛んで
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/diet/1081327143/l50
8病弱名無しさん:04/12/03 07:58:34 ID:kl6pQRh8
ライオンHPにのってる
明治期の咀嚼運動笑ったぜ!
9病弱名無しさん:04/12/04 05:16:28 ID:ra4zXj3W
age
10病弱名無しさん:04/12/05 04:59:25 ID:yVIJjby0
あげ
11病弱名無しさん:04/12/05 20:50:51 ID:U/FMGvMo
俺はデフォルトで50回くらいは噛んでるぞ。
大体、30秒くらいか。
何食っても旨いからついつい味わってしまう。
12病弱名無しさん:04/12/05 22:21:30 ID:yVIJjby0
>11
200回くらいだと、完璧。
13病弱名無しさん:04/12/07 01:14:41 ID:5CynE1/E
age
14病弱名無しさん:04/12/07 01:21:17 ID:aiqOhcaA
最近咀嚼が痴呆に効くとかいうニュースもあったな。
15病弱名無しさん:04/12/10 11:10:18 ID:A2U6li7w
フジケン(ふじもとけんこう)最高!2
16病弱名無しさん:04/12/10 22:24:15 ID:PldNwnKl
>12
そのまえに完全に液状化するでしょ、唾液がどんどんでてくるから。
17病弱名無しさん:04/12/10 22:32:11 ID:J9xg3GMN
自律神経失調症も治る?
18病弱名無しさん:04/12/11 13:44:41 ID:g3KJec06
デカ顔悩み以外 すべて良い方向に
19病弱名無しさん:04/12/11 22:08:28 ID:1wpaUTez
この方法さえやったら大勢の人が悩みから解放されるっていうのに
このスレにはびっくりするくらい人がいないですね。
>>1さんがんばってください。たまに覗きますw
20病弱名無しさん:04/12/12 14:32:22 ID:0R5IWZcJ
というかネタがないんじゃないだろうか。
21病弱名無しさん:04/12/14 06:45:23 ID:RP6XGkCg
ウンコの大きさがグリーンピース大になるって・・・ なんか悲しい・・・
22病弱名無しさん:04/12/23 21:32:49 ID:hlPH+/yE
sage
23病弱名無しさん:04/12/30 20:50:08 ID:EdhVDkaX
sage
24病弱名無しさん:05/01/17 17:35:23 ID:YuihadJk
sage
25病弱名無しさん:05/01/18 00:29:28 ID:D9QTHcV5
主食を生の玄米にして、1口100回くらい噛んで食べたら、
胃腸が絶好調になった。(慢性の超胃弱だったのですが。)
口の中がベトベトもたついて口臭が強かったのがウソのように消えました。
この即効性には驚くばかりです。
それと、慢性疲労症候群で、朝から気だるい体が軽い!
頭が常にクリアな感じ。食事も少量で満足できるし肉なんか全然欲しいと
思わないのが不思議。小食で1日2食で十分ですね。
これからも続けてみます。
26病弱名無しさん:05/01/18 13:25:39 ID:zO9jpWRZ
>>25

炊いてない生の玄米って食えるのですか??

ちなみに私は昨日から実践中。
大食いな私が小食になれそ…
27病弱名無しさん:05/01/18 14:10:01 ID:WiIVtnK+
咀嚼するのにおすすめの食材

 果物

 とくに みかん

 みかんの筋みたいなのが噛み応えある

 おれは一つ( D ←中の一つのことね )
 につき200回以上噛む

 咀嚼しながら飲まず、口内が唾液と果汁でいっぱいになるのを待つ

 そして唾液70%くらいのみかんジュースとして飲むのさ
28病弱名無しさん:05/01/18 14:20:03 ID:84ohE7Ht
;´Д`)胃弱治るんだね?

;´Д`)肥満も治るんだね?

早速今日から始めてみます。
胃弱治れ〜(´・ω・`)
29病弱名無しさん:05/01/18 14:53:40 ID:WiIVtnK+
簡単なようで難しい
ようで簡単
だって痛くないし
疲れないし
30病弱名無しさん:05/01/19 01:17:32 ID:5wC0hxrG
>>26
玄米、生食出来ますよ。
炊くよりも生の方が良いというのを甲田式で知りました。
私は発芽玄米を食べてますが、色々種類があって、ファンケルの発芽玄米
が気に入っています。昨日ファンケルのが切れたので、スーパーに
売っていた1合ずつ真空パックになっているのを買ってみたら、中途半端
に柔らかいんです。発芽させた後の処理の問題みたいですが、あえて柔らかく
仕上げて普通の炊飯器でも手軽に炊けるようにしてあるんですね。
今日はそれを食べて見たけど、少し柔らかいので咀嚼の回数がどうしても
減ってしまい、その分多く食べてしまいました。その点ファンケルのは
生米同様でしっかり固い。少量でいつまでも噛んでいられるので唾液が
めちゃ出まくります!あ、背の低い300mlペットボトルに玄米+黒ゴマ
と塩少々いれて振って食べるとかなり美味です。まるでおせんべいですよ!
美味しくて、少量で、唾液がいっぱい出て、かなり気に入ってます。
3126:05/01/22 09:18:07 ID:YTIg38ZK
>>30
参考になりました。
有難うございます。
ファンケルの発芽玄米買ってきます!
というか買ってきました。

…ところでこの玄米をチンしないで食えばいいのですかね?
32病弱名無しさん:05/01/22 12:28:10 ID:isWZKQQZ
なんかさ、ファンケルの発芽玄米って
他の会社のよりも外皮が柔らかくなってて食べやすい。
前に改良新発売されてから味も本当に美味しくなってるし。

でも。

玄米を生食してる人って、
生きている玄米を食べる事に意味を見出してるんだよね?
私は普通に炊いて食べてるから全然関係ないけど、
ファンケルの発芽米は、もうお米が死んだ状態になってるから
生食派の人達からは思いっきり敬遠されてるっていう話を聞いたことがあるんだけど、
そのへんどうなんだろう。
33病弱名無しさん:05/01/22 12:30:16 ID:isWZKQQZ
ちょっと間違った。ファンケルに限らず、自作以外の発芽玄米全般になるね。
34病弱名無しさん:05/02/12 19:08:56 ID:mVkji8ui
よくかんだ方がいいのはわかってるんだけど、
唾液とまざってどろどろになった食品が気持ち悪いから、
唾液が出ないように心がけて噛んで、サッと飲み込んでしまう。
よく道に落ちてるネバッとした唾液と同じものが自分の口の中にあると思うと、
気持ち悪くて気持ち悪くて。あーっ!また気持ち悪くなってきた。
35病弱名無しさん:05/02/17 21:13:03 ID:yGA4rxPV
(´・ω・`)
36病弱名無しさん:05/03/01 15:24:37 ID:IpXWgdnO
今セブンイレブンにある話のタネ本とか言う本に咀嚼をするのとしないのとではストレスが違うと書いてあったな。
早食いより良く噛んで食べる方がストレスが溜まらないらしい。
脳強化にもいいと言うし心身ともに良いことづくめか。
37病弱名無しさん:05/03/01 16:00:56 ID:TkoqJpAi
ド課食いのほうがストレス発散できるのは確かだぜ
38病弱名無しさん:05/03/07 11:58:03 ID:et5YqEpl
しかし、かみ合わせが悪い人が多い現代人はカムほど体がずれていく恐怖。

こえぇ・・
39病弱名無しさん:05/03/11 14:03:21 ID:5BRXIxjL
俺も生食試してみるべ。
夜に水に漬けて朝食べればいいな。噛むと簡単に砕けるから炊いた米より噛む回数もいらないし消化が良さそうだ。
40病弱名無しさん:05/03/11 19:05:02 ID:7A3VtffH
日本全国咀嚼age
41病弱名無しさん:05/03/12 10:04:35 ID:KwOta/c+
一晩水に漬けた玄米を食べました。量は半合くらい。半分くらい食べたところで気持ち悪くなった。
がんばって完食したけど、この量では空腹は満たせません。かといってこれ以上食べれません。ちょっと続ける自信が…
副食も必要ですね。
42病弱名無しさん:05/03/14 10:41:27 ID:H4Aq9T2T
吐きそうになるのには慣れた。一つだけはっきり分かったことがある。玄米を食べた後に飲むコーヒーは不味い。
43病弱名無しさん:05/03/15 11:39:46 ID:BzPDDJjP
>>1
一口数千回!?
44病弱名無しさん:05/03/16 21:52:54 ID:km02jrSw
こことか、咀嚼スレ見て、良く噛むように心がけるようになった。
でも排卵日から生理前の時期だけは、気を付けててもガツガツ食いになっちゃう。
普段の時でも、20〜30回が限界。というか、そのくらいでスルッと入っていっちゃう。
ちゃんと実行できてる方、なにか、コツみたいのはありますか?
45病弱名無しさん:2005/03/27(日) 06:29:25 ID:kj6mOb0g
46病弱名無しさん:2005/04/09(土) 23:44:54 ID:aC0Lp95y
↑見れないよ
47病弱名無しさん
良スレなのでageておきます