牛乳やめたら健康になった - 牛毒改め

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
タイトルを少し変えてみました。 

前スレ
牛乳は毒,という説が海外で主流にpart6
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1085774915/
牛乳は毒,という説が海外で主流にpart5
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/body/1077294149/
牛乳神話崩壊!?牛乳は病院でも嗜好品扱いpart4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1070977380/
牛乳は毒,という説が海外で主流にpart3
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1063289143/
牛乳は毒,という説が海外で主流にpart2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1057153684/
□  牛乳は悪玉だった?!  □
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1037768680/

《注意》
このスレにはアラシ行為的な事を行う為のみに
常駐している人が多数います。
(牛乳が体に悪いとなると困る人達なのかもしれません)

上記の事も含めて前スレにて、とても解り易く
解説して下さった方の文を勝手ながらコピペにて2以下に
貼って置きます。(テンプレ推奨)
2病弱名無しさん:04/11/12 03:53:23 ID:e4bEMHZm
敢えて過激なタイトルでセンセーショナリズムに訴える戦法からの方針変更です。
牛乳、アトピーやアレルギーやらで何かおかしいよ、
って事が当たり前になってきてる世間の状況を反映しました。
3病弱名無しさん:04/11/12 03:53:45 ID:e4bEMHZm
「Diet and Cancer」(Walter C. Willett)  ハーバード大医学部で疫学の教授

乳製品が癌と心臓病予防にどのような働きをしているかはハッキリしません。
多くの調査では、乳製品の取り過ぎが前立腺癌の危険を増大させていましたし、
反対に、いくつかの最近の研究では、脂肪はこの要因ではないと示唆されています。

高脂肪ではなく低脂肪の乳製品使用を推進しても、
ミルク由来の脂肪は、食品中に含まれるなど色々な形態で同一の人物に摂取されているため、
各種病気患者の人口割合に殆ど影響を与えていません。

また乳製品脂肪の生産および消費が上昇しているため、
この先、乳製品のより大きな消費によって、
カルシウム摂取を増加させる一般的な推薦(牛乳を飲めって勧めること)は、
冠状動脈疾患の割合を増加させるでしょう。

現在、賢明な戦略としては乳製品の取り方を控えめにし、
カルシウム摂取量が不足しているならば、サプリメントを利用することでしよう。

原文(http://theoncologist.alphamedpress.org/cgi/content/full/5/5/393
4病弱名無しさん:04/11/12 03:54:36 ID:e4bEMHZm
この本立ち読みしてたら,牛乳は飲むな,と書いてあった。
最近の健康本は「牛乳は健康に悪い」,が主流みたいだね。
まあ,読んでミソ。

「ガンも生活習慣病も体を温めれば治る!
―病気しらずの「強い体」をつくる生活術 角川oneテーマ21」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4047041580/
5病弱名無しさん:04/11/12 03:55:10 ID:xzwTjHpq
別にいやなら飲まなければいいじゃん


             終了
6病弱名無しさん:04/11/12 03:55:26 ID:e4bEMHZm
この人も牛乳ボロクソに言ってるなあ。
サプリメントスレでお薦めだったんで読んだんだが....

「医者に殺されないための実践ビタミンサバイバル」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828408975/
7病弱名無しさん:04/11/12 03:56:19 ID:e4bEMHZm
本棚にあった文庫本でジーンカーパーの「食事で治す」っていう本にも牛乳の害が多数
書かれている。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4894563142/ref=sr_aps_b_2/249-5141019-2870748
8病弱名無しさん:04/11/12 03:58:04 ID:e4bEMHZm
「地中海食」は長寿の元、ギリシャのコホート追跡研究が示唆

 野菜や果物、魚を沢山食べ、肉や乳製品は少なめ。
オリーブオイルをたっぷり使い、そして食事と共にワイン。
そんな地中海地方の伝統的な食習慣を守っている人は、
長生きする傾向があることが、ギリシャの前向き研究から明らかになった。
欧米では「地中海食」が健康に良いとして人気メニューの一つとなっているが、
大規模な前向き研究で死亡率の違いが確かめられたのは初めて。
研究結果は、New England Journal of Medicine(NEJM)誌6月26日号に掲載された。

▼論文:「Adherence to a Mediterranean Diet and Survival in a Greek Population」
http://content.nejm.org/cgi/content/short/348/26/2599
9病弱名無しさん:04/11/12 04:04:47 ID:e4bEMHZm
ここ一年で東京の食品スーパーの牛乳売り場の面積は大きく減少しています。
替わりに豆乳売り場が勢力範囲を拡げてるのですが、豆乳がうまく受け皿になっているようです。
日本人の健康にとって非常に良いことだと思う。
10病弱名無しさん:04/11/12 14:37:40 ID:LqCfgZ5e
祝、新スレage
11病弱名無しさん:04/11/12 23:20:34 ID:bgWj123F
>>1
12病弱名無しさん:04/11/13 15:49:04 ID:An+Nip1V
タイトル、変えたんだ
13病弱名無しさん:04/11/13 18:57:52 ID:gQf6xn/H
確かに、世界の長寿村と言われてる地域では牛乳を飲んでるところはほとんど無い。
でも、ヨーグルトのような物を食べてるところは多い。>>4の石原氏も
コーカサスに何度も訪れてるそうだけど、マツオニというヨーグルトのような物を
大量に食してると書いてあった。ヨーグルトなら良いのかね?
14病弱名無しさん:04/11/13 21:08:13 ID:SklkUw8m
発酵食品はいいからね。
でも、そこらへんで売ってるのってどんな牛の牛乳でつくってるか分かんなくて飲めない...
15病弱名無しさん:04/11/13 21:10:47 ID:SklkUw8m
間違った....食べれないね
16病弱名無しさん:04/11/13 21:36:27 ID:QYoFCgfj
×食べれない
○食べられない
17病弱名無しさん:04/11/13 21:44:42 ID:FX3w4TtR
>>13
>>>4の石原氏も
牛乳は白色なので体を冷やして万病の元になる
チーズは黄色なので体を温めて良い
という主張なので、ヨーグルトもその色によるのでは?
18病弱名無しさん:04/11/14 00:27:01 ID:UxXDteTy
>>14
自分で作れば良いんじゃないか?
金はかかるけど、質の良い牛乳が選べるし。
自分はカスピ海ヨーグルトを作ってるけど、牛乳選びには気をつけてる。
カスピ海ヨーグルトは20〜30度で発酵するからつくるの簡単。
>>17
その辺は微妙。食品の陰陽論だろうけど。
ヨーグルトは体を冷やす陰性食品という人もいるし、そうでないという人もいる。
発酵させてるという点なんだろうけど、色は白だしな。
個人的な実感としてはヨーグルトを食べると冷える感覚はするね。
でも、カスピ海ヨーグルトは粘り気が強いためか、ヨーグルトの中では
冷える感覚は弱い感じがします。
19病弱名無しさん:04/11/14 03:27:22 ID:poEp/id9
良スレの予感
20病弱名無しさん:04/11/14 04:01:58 ID:Sq1qmWoP
そおか?オカルト全開のように見えるが。
21病弱名無しさん:04/11/14 06:58:52 ID:+A5MhjuO
牛乳ってほとんど水分なんだからゴクゴク飲んだら冷えるだろうよ
22病弱名無しさん:04/11/14 13:37:43 ID:27Wqkkbr
漢方における寒温なんて、その食品の性質を表すだけで、
良いも悪いもないと再三このスレでも言われているわけだが。
23病弱名無しさん:04/11/14 14:02:14 ID:Gj+aE4Sg
>>18
> 個人的な実感としてはヨーグルトを食べると冷える感覚はするね。
> でも、カスピ海ヨーグルトは粘り気が強いためか、ヨーグルトの中では
> 冷える感覚は弱い感じがします。

これギャグ?
24病弱名無しさん:04/11/14 19:07:06 ID:lBrLN4Mb
思い込み電波ってこわーい
25病弱名無しさん:04/11/14 19:51:24 ID:OjivHx8N
牛乳やめるだけで健康になれるんなら簡単だね、今日からでもできそうだ。
26病弱名無しさん:04/11/14 22:55:39 ID:GcNOFvj4
私も牛乳をほとんど飲まなくなってから血中コレステロールが
2年連続下がり続けている。体重は変わらなかったが‥。
あと膝の関節痛もそのころから無くなった。
27病弱名無しさん:04/11/15 10:23:16 ID:llOpIMhs
牛乳なんて無くても困らないんだから飲む必要は無いな。
28病弱名無しさん:04/11/15 17:24:39 ID:hQLVPma7
>>1

アホかw
俺がガキの頃、小学校の給食で毎日牛乳ビン1本飲んでたぞ
つまり毎日「毒」を飲まされていたことになるじゃんかw
29病弱名無しさん:04/11/15 17:28:31 ID:35oL5UOd
病院の食事はよくパック入り牛乳がつくよ
200mlのやつ
30病弱名無しさん:04/11/15 21:21:56 ID:3Ih+8UQs
一日200ml以内なら大丈夫だよ
ほんとは飲まないほうがいいけど
31病弱名無しさん:04/11/15 22:50:13 ID:llOpIMhs
32病弱名無しさん:04/11/17 03:38:51 ID:G2cQvPvT
病院食自体、大間違いと言われてるよ。
33病弱名無しさん:04/11/17 06:22:16 ID:eVUEp3pV
他の食事内容次第で毒にも薬にもなるだろうさ。
34病弱名無しさん:04/11/18 10:35:53 ID:c9YbD8lo
牛乳やめるだけで健康になれるんなら簡単だね
35病弱名無しさん:04/11/18 18:55:02 ID:obf+XmGK
ていうか、より病気にならないというだけ。
飲まないから、健康にどんどん突き進むと言う話ではない。

とりあえず飲まないのが正解だよ。
36病弱名無しさん:04/11/18 19:18:47 ID:xQpCLE6i
牛乳やめたら便秘になりますた。
37病弱名無しさん:04/11/18 19:21:54 ID:ZmpV8q5L
毎日無脂肪牛乳で作った自家製ヨーグルトを1L近く飲んでるよ。
100%オレンジジュースとかと混ぜてシェイクするとうまいんだ、これが。
納豆も食ってる。納豆2パック+ヨーグルト400ccが昼ご飯なんてことも
よくあるぞ。
38病弱名無しさん:04/11/18 19:25:11 ID:uvrVPiaC
>9
warota
ン年後には豆毒スレができるだろーよ
そういや仙道では菜食でかつ五穀絶ちするっていうね
39病弱名無しさん:04/11/18 19:32:12 ID:R6kVwKi4
低脂肪乳だけは敬遠してるよ。歩けなくなるくらい関節痛になるから。
普通の牛乳はがぶがぶ飲んでるけど大丈夫。
40病弱名無しさん:04/11/18 20:34:09 ID:1+UQNpYg
>>39
太るよ
肥満は既に病気の前段階(糖尿病、高血圧....)
41病弱名無しさん:04/11/18 20:44:34 ID:MtZM0V3i
いいからもうどっちの料理ショーでも見ろよ。面白いぞ。
今夜はカロチンをたっぷり含み口当たりが滑らかなジャージー牛乳。
42病弱名無しさん:04/11/18 22:27:01 ID:R6kVwKi4
>>40
ご心配なく。もうなってるから。ぷ。    iii
43病弱名無しさん:04/11/18 22:59:46 ID:Asmjmt0J
牛乳飲むと糖尿病になるらしいよ
44病弱名無しさん:04/11/18 23:12:14 ID:MtZM0V3i
1.牛乳はカルシウムを補給するために大切な食品です。ただし、多量に飲むと脂肪の摂り過ぎに
 なりますから注意しましょう。
2.牛乳が苦手のひとは、ヨーグルト(全脂無糖)などにするのもよい方法です。ただし、ヨーグルト
 (加糖)は1単位100グラムですが、砂糖を多量に含むので好ましくありません。表4の食品が
 まったく飲食できない人は、主治医や栄養士に相談してください。
3.調整豆乳(1単位120グラム)は、栄養素組成は牛乳に近いのですが、カルシウムが不足します
 ので注意してください。

「食品交換表第5版」 日本糖尿病学会 編
45病弱名無しさん:04/11/18 23:40:28 ID:ESWGECs8
>>43
T型糖尿病とU型糖尿病の違いくらい理解してから書き込んで下さいね。
46病弱名無しさん:04/11/19 22:27:43 ID:JC8KZslL
今日からためしにヨーグルトに切り替えてみる。採り過ぎないように注意するけどね。
47病弱名無しさん:04/11/20 00:44:28 ID:AbAPpPAq
>>37
それで体に異常は無いですか?
48病弱名無しさん:04/11/20 15:43:14 ID:xHyz5w2S
無殺菌牛乳なら平気じゃないのか?
牛乳が悪いなら肉とかもだめだろ
49病弱名無しさん:04/11/20 18:58:46 ID:0R0jpYGF
牛乳は子牛を育てるための特別な分泌物です。
人間の大人が常飲して害がないわけがありません。
50病弱名無しさん:04/11/20 18:59:28 ID:CYXl7b5C
「殺菌」じゃないんだ。
牛乳に溶け込んでいる有害物質が問題なんだ。

また、お腹がピーゴロゴロだからダメ、・・なんじゃ無いんだ。
大量生産のために、牛を変な育て方してるのが、搾った牛乳に
影響して人間にオハチが回ってくるって話なんだ。

どうも牛乳は何でダメなのかが、いつも曲げられてしまうな。
51病弱名無しさん:04/11/20 23:57:39 ID:QgkOjBn5
牛毒派にもレベル差があるってことか?

(強)牛乳は子牛のためのものであって、人類は飲むべからず
(中)乳糖耐性のないアジア人まで無理して飲むこたーない
(弱)牛乳そのものは毒ではないが、変な育て方をされてる牛からの乳には毒が混入している
52病弱名無しさん:04/11/21 00:01:37 ID:Kb/3aPCC
弱でも強烈な理屈だなw
53病弱名無しさん:04/11/21 00:48:44 ID:XgptMQ6n
>>47
何の異常もない。もう2年以上飲み続けているが。筋トレやってるので
タンパク質をたくさんとる必要があるから飲んでるんだけどね。

>>52
「変な育て方」をされてない食べ物って何があるんだろね?
無人島で草でも食うかw
54病弱名無しさん:04/11/21 01:04:01 ID:SXHchuZZ
ヨーグルトも駄目なの?毎日食べてたんだけど
おかげで背もでかいし
55病弱名無しさん:04/11/21 01:04:02 ID:nvZ+Q5Ub
>>50
牛乳に溶け込んでいる有害物質が問題・・自分も一番の問題はこれだと思う。
とか書くと、そんなん国が野放しにするはずないじゃん!とかいう人が出てくるけど、
国が今までその辺ちゃんと規制してたかと言えば答えはNO。今も余裕でNOだ。
大問題になってから規制した例がどれだけある事か。。
56病弱名無しさん:04/11/21 01:06:20 ID:XgptMQ6n
だからさ、すべての食べ物には「有害物質」が入ってるんだよ。
「有害物質」が入ってない食べ物って何よ?
57病弱名無しさん:04/11/21 01:07:59 ID:dTiMxQdj
>>56
うんこ
58病弱名無しさん:04/11/21 01:20:32 ID:65n9XTqH
>>57
当然入っている。
59病弱名無しさん:04/11/21 01:37:17 ID:Kb/3aPCC
>>55
具体的に「牛を変な育て方してるのが原因で溶け込んでいる有害物質」って何よ?
女性ホルモン関係は論破されていますよ?
60病弱名無しさん:04/11/21 02:09:53 ID:LWs8Xb0R
現に二十歳までに牛乳をよく飲まないと骨粗鬆症になるぞ。
一番手っ取り早く、カルシウムを補うのに大切な物。
20歳を過ぎると体にカルシウムが貯まらなくなる。それまでに十分なカルシウム
摂取をしとかないと後から寝たきりになるぞ
61病弱名無しさん:04/11/21 02:23:05 ID:0y3TKiNv
>>60牛乳でなくても小魚や野菜にもカルシウムは含まれてますよ。
わたしは物心ついた時から牛乳は飲んでないけど骨折したこともないし、骨量も正常だ。
給食も牛乳なんか飲ませるからお腹いっぱいになって給食残すんだよ。
カルシウム補給したいなら小魚を付けた方が良いと思う。
62病弱名無しさん:04/11/21 12:47:08 ID:V8YDp9Bw
>>59

勝手に決め付けるな。

しかし何も言ってないのに、それを出すとは
よっぽど痛い指摘なんだな。牛乳の女性ホルモンは。
「終った」に、したいってとこか。

ww
63病弱名無しさん:04/11/21 13:23:53 ID:Kb/3aPCC
>>62
今まで育て方関係で出てきたのはホルモン関係しかないでしょ。
他にあるのでしたら、どんな有害物質があるのですか?例をあげてください。

女性ホルモン関係は決めつけもなにも、何も反論がないのだから、
それは論破というのではないのですか?論破されていないと言うのであれば、
女性ホルモンが事実上影響がないレベルしか含まれていないという指摘に対して、
反論をどうぞ。大歓迎しますよ。
64病弱名無しさん:04/11/21 16:08:08 ID:nvZ+Q5Ub
62じゃないし、このスレ以前の事は知らんのだが、63は女性ホルモン自体の事を言ってるのか?
ダイオキシンではなく?
65病弱名無しさん:04/11/21 18:05:42 ID:0qHKSAta
>63 はこのスレにずっと張り付いてる業者だね、発言のはしはしに滲み出ている。
感情剥き出しの必死な素振りだが、頭はあまり良くないから難しいこと言うと発狂しちゃう。
勿論、英語も読めないから一々翻訳してあげないと「議論」が続かない。

特徴: 
 @ 何でも脳内「論破」しちゃう?
 A 感情を爆発させる(ヒステリー症の典型が見れる)
 B 本音はこのスレの廃棄(業者だから)

「論破」の拠り所は「日本酪農乳牛協会」のサイトにある論点すり替えQ&A
http://www.j-milk.jp/faq/8d863s000000oxbe.html

みんな論点を摩り替えてるだけ、こんなんで納得しちゃう奴はアホくらいだって
66病弱名無しさん:04/11/21 18:46:09 ID:Kb/3aPCC
前スレ400番台を完全スルーしての>>65ですか?
業者と決めつけて、結局何も答えていないわけですが。
どうやらお話にならないことは分かりました。
論破どころか、論点の指摘すらできないんですね。
67病弱名無しさん:04/11/21 18:54:48 ID:0qHKSAta
>>66
68病弱名無しさん:04/11/21 18:58:11 ID:3bp6lE8K
ま・今後は66ちゃん関連と思われるやつは
スルーと言う事で>all

論点の指摘とか、反論も出来んのかとか
例によっていろいろわめくだろうけど、
脳内だけで勝ったつもりにならせてやろうよ。

つきあいきれないんだよ、くそが>>66
69病弱名無しさん:04/11/21 19:47:46 ID:vCNuk6rl
>>61
小魚か…一番ダイオキシン入ってるやつね
まぁ牛に大量のホルモン与えて
ひきずるくらいでかくなった乳房から出してるやつだもんなぁ。
普通じゃないよな。
本当やりすぎだよ
人類。
70病弱名無しさん:04/11/21 19:51:25 ID:LWs8Xb0R
>>61 摂取出来るカルシウムの量と効率が圧倒的に違う。
確かに小魚にもカルシウムは含まれてるけど、微々たるものだし、効率が悪い。
牛乳のような液体で飲むことでかなり素早く摂取出来る   ハズ。

71病弱名無しさん:04/11/21 20:39:34 ID:hnwpuupT
>>69
なんで小魚が一番なんだ?食物連鎖も知らないの?
72病弱名無しさん:04/11/21 20:41:16 ID:8XEkyZ2U
>小魚にもカルシウムは含まれてるけど、微々たるものだし
http://www.drugsinfo.jp/contents/data/sa/dasi4.html
73病弱名無しさん:04/11/21 21:05:27 ID:Kb/3aPCC
で、「牛を変な育て方してるのが原因で溶け込んでいる有害物質」って何?
なんで答えられないの?
74病弱名無しさん:04/11/21 21:16:51 ID:XgptMQ6n
上でヨーグルト一日1L飲むと書いたけど、同時にクエン酸5g・ビタミンC2gを
一日に摂るよ。クエン酸とるとカルシウムの吸収が良くなるらしいね。
75病弱名無しさん:04/11/21 23:58:26 ID:p/7in1JD
牛乳は他の食べたものの消化吸収を助けてGI値も下げる。
76病弱名無しさん:04/11/22 02:10:25 ID:HN+yCtud
新スレ報告です よろしくお願いします
【冷えカブレ】子宮に優しい布ナプキン【生理痛】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1100979719/
77病弱名無しさん:04/11/22 07:58:42 ID:ffiG7SQ6
健康へのリスクが大き過ぎるね
78病弱名無しさん:04/11/22 08:04:35 ID:xWgLBQ5z
牛乳は白色なので体を冷やして万病の元になるとかいうアフォ理論まで出してくると説得力無くなるよな。
79病弱名無しさん:04/11/22 08:46:38 ID:Yiz6s+JC
マクロなんとかいうやつだろ?あれって昔流行ったんだが、教祖が早死にして
一気に廃れたんだよな。働いてた先の漢方のオヤジが言ってたのを思い出したよ。
80病弱名無しさん:04/11/22 08:47:52 ID:vMQLttJC
つまりあれだ。母乳を流通させればいいんだよ
81病弱名無しさん:04/11/22 09:12:53 ID:n9lN6qa+
母乳は白いので乳児には毒です。
82病弱名無しさん:04/11/22 13:46:00 ID:tGXIy/W7
牛乳やめるだけで健康になれるんなら簡単だね
83病弱名無しさん:04/11/22 19:19:37 ID:rMVMexaC
>>78
俺さ、筋トレやってて筋肉が人一倍ついてるから暑がりなんだよ。
代謝も凄く良いし。夜ジョギングやってるんだが、今も短パンとTシャツ
で走ってるくらいだ。部屋にはまだ扇風機があって風呂上がりなど
には当たってる。
牛乳が体を冷やしてくれるのなら丁度いいんだよねw
84病弱名無しさん:04/11/22 23:23:10 ID:mAkjpusW
> 俺さ、筋トレやってて筋肉が人一倍ついてるから暑がりなんだよ。
> 代謝も凄く良いし。夜ジョギングやってるんだが、今も短パンとTシャツ
> で走ってるくらいだ。部屋にはまだ扇風機があって風呂上がりなど
> には当たってる。

って書きたかっただけちゃうんかと
85病弱名無しさん:04/11/23 00:28:04 ID:XBezWvvF
これマジなの?
牛乳に含まれる毒って何?
白いから毒だなんて根拠は何よ?

自分が思ったことを書いてみた
86病弱名無しさん:04/11/23 05:29:16 ID:82felV8x
牛乳が体に悪い分けないジャン。
ワシはがぶがぶ飲んでる。

でも魚のふつうの骨でも、
しゃぶってると溶けて消化できることに気が付いた。
入院中に余りにもひもじかったので骨まで食ってた。
教育入院だけど、糖尿病の。
87病弱名無しさん:04/11/23 10:41:00 ID:b60ePGXA
住宅街の側で牛を飼育してる農家が未だにある。東京にも。
当然、都会だから、劣悪な環境で牛を飼育してる。
そういった所から、某大手メーカーの牛乳回収車が出て来た時には
ビックリした。「あんな所で育てられた牛の牛乳を飲んでるのか」と。
88病弱名無しさん:04/11/23 10:43:43 ID:P1tvYtuY
都会の空気なんて毒ガスを吸ってて良く言うぜ。
89病弱名無しさん:04/11/23 12:50:13 ID:I6byRlUs
これ本気で言ってるんだったら、>>87はどうしようもない馬鹿だね
90病弱名無しさん:04/11/23 13:07:19 ID:vN3CSG4k
ウチは、幼少時から牛乳は飲まなくてよいと母親から言われてきた、乳製品は◎だったけど。
母親の意見としては、牛のカルシウムの粒は人間より大きくゴツゴツしているのでかえって人間のカルシウムを削ぎ落として尿と一緒に出してしまうからとの事。
よく牛乳飲むととか言うけど、親は身長も体重標準的ですが兄弟全員2M近いですよ。
91病弱名無しさん:04/11/23 13:22:39 ID:wDDpgVa5
>>86
糖尿病の教育入院?
糖尿病患者に「牛乳は安全」の太鼓判押されてもねぇ...
92病弱名無しさん:04/11/23 13:47:18 ID:BxT3FIiT
>>90
貴方のお母さんは、賢明な方だ。

ごつごつしてるとか、人間のカルシウムそぎ落すとか
表現はおかしいが、大意は正しい。

牛乳飲まない人とか家系とかが、身長大きくなる傾向があるのは
何度も見てる
93病弱名無しさん:04/11/23 14:00:12 ID:KsNSr9ji
また一つアフォのエセ理論が出てきたぞ。

牛乳のカルシウムはごつごつしているから人間のカルシウムをそぎ落す。

じゃあ牛乳を良く飲むスポーツ選手の骨ってボロボロなんだね。
94病弱名無しさん:04/11/23 16:03:24 ID:/z/7Y00/
牛乳なんて体にいいわけないじゃん、、

ていうか、アレルギーとかにはよくないと思う。
栄養不足とかが関係ある病気には
てっとり早くカロリーとれていいんでないの。
常飲するのがよくないような
95病弱名無しさん:04/11/23 19:05:23 ID:NxkLIoFR
>>93
表現はおかしいが、といってるだろが。
そう言う用語とか表現手段の基礎知識の無い人なんだろうし
子供に言ってんだから、そう言う言い回しにもなるだろ。

うちの母ちゃんが家の中で
一日中国会演説みたいな
喋りやられたら、俺は嫌だな。

「牛乳のカルシウムごつごつ」も、大歓迎だ。
96病弱名無しさん:04/11/23 19:37:07 ID:4FR5h0TL
牛乳のたんぱく質がアレルギーになったり脂肪が体に良くない。とかいうのはわかるが。
でもとり過ぎなければいい、カルシウムをとることを含めばメリットはある。
という結論に達するとなぜ糖尿病になるだの体を冷やして万病になるだの骨に良くないだのエセ理論や
〜なる傾向があるのは何度も見てる、など脳内統計データ引っ張り出してくるかね。
97病弱名無しさん:04/11/23 19:45:16 ID:24tN3FIZ
5大アレルゲンの卵・牛乳・小麦・米・大豆なんて身体にいいわけないじゃん。
食う奴は大バカ。
9890:04/11/23 21:18:37 ID:vN3CSG4k
子供だから母親のゴツゴツカルシウム話を信じてたけど、さっき母親に真意を聞いてみた。
ただ父親と兄が生まれついての腸カタルで母乳とか牛乳とかは吐く下すを繰り返すから、
祖母から飲ませないようにとの教えが飲まなくていいとなり&カルシウムの大きさの違いの話は、ただたんに根拠の無い主婦の噂話らしい。w

9990:04/11/23 21:33:57 ID:vN3CSG4k
連貼りすいません…。
父親も兄も離乳まで病院から買った、粉ミルクのかわりになる栄養粉末をお湯に溶かして飲んでいたらしいです。
離乳してからも固形物の消化がうまくいかなかったり、離乳食期間が他の子より長くて病気とはわかっていても心配だった、随時便秘で大変でもあったと聞きました。

自分はいたって健康だし、父方に似ると胃腸が弱いくらいにしか思ってなかったから祖母と母親の大変な思い聞いて、驚きました。

100病弱名無しさん:04/11/23 22:36:07 ID:u8I0v/n9
牛乳に含まれるダイオキシンは許容範囲内だという人は、ダイオキシンは体内に蓄積される事を
知らないのだろうか。国がはっきり有害だと認めた時は既に手遅れ。
101病弱名無しさん:04/11/23 22:43:26 ID:4FR5h0TL
ダイオキシンが入っているのは牛乳だけではありません。
102病弱名無しさん:04/11/24 01:18:15 ID:QjaANQ15
>>100
無人島逝って木の実でもくっとけよw
103病弱名無しさん:04/11/24 02:37:10 ID:Ae9hCb5U
戦後の癌やアレルギーの増加には
牛乳の摂取が少なからず関係していると私はにらんでいる。
104病弱名無しさん:04/11/24 06:54:05 ID:g63NjfBF
http://www.erc.pref.fukui.jp/news/d00.html
ダイオキシンは脂肪に溶けやすいので、脂肪分の多い魚、肉、乳製品、卵などに含まれやすくなっています。
食生活の違いから、
わが国では魚から、欧米では肉などからの取り込み量が多くなっています。
わが国では魚から、欧米では肉などからの取り込み量が多くなっています。
わが国では魚から、欧米では肉などからの取り込み量が多くなっています。
105病弱名無しさん:04/11/24 09:28:33 ID:IVqtLJaw
>>104
ウザイ
106病弱名無しさん:04/11/24 09:33:18 ID:uFf7AGLJ
>>103
癌になっても体を温めれば治るから大丈夫です。
107病弱名無しさん:04/11/24 10:13:11 ID:4z4B/lIT
>白いから毒だなんて根拠は何よ?
私も知りたい。
108病弱名無しさん:04/11/24 10:18:01 ID:w18IY2mE
>>1を含め、アホの集まりだなw
109病弱名無しさん:04/11/24 11:32:16 ID:u+d817kq
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     __________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 牛乳は白いから
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   毒かなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  ニート(24・男性) 
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /
110病弱名無しさん:04/11/24 16:23:46 ID:fwlLSJop
牛乳好きなのに、飲まないほうがいいの?
111病弱名無しさん:04/11/24 16:51:47 ID:97qd/SbY
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     __________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 牛乳飲んだら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  ニート(24・男性) 
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /
112病弱名無しさん:04/11/24 16:58:24 ID:styMsYnM
>>108
牛乳が身体に悪いと困る人発見
113病弱名無しさん:04/11/24 17:04:57 ID:HgnIaYp7
俺は困るぞ。主要カルシウム源にしてるし。
114病弱名無しさん:04/11/24 17:42:06 ID:cGDMm6J0
>>103
>戦後の癌やアレルギーの増加には
>牛乳の摂取が少なからず関係していると私はにらんでいる。
アレルギーの増加は寄生虫の感染率の激減と見事に反比例しているし
癌の増加は肉食中心の欧米化が原因ではないかと(ま、牛乳もその一環
と言えないこともないかな)
115病弱名無しさん:04/11/24 18:16:53 ID:QjaANQ15
>アレルギーの増加は寄生虫の感染率の激減と見事に反比例しているし

これってよく聞く話だけど医学的メカニズムは解明されてるのかな?

116病弱名無しさん:04/11/24 19:12:40 ID:OICO6LrO
>>115
アレルギーは免疫の暴走。
攻撃対象(寄生虫など)がないから暴走しやすい。
117病弱名無しさん:04/11/24 20:11:09 ID:VCB4gV+w
活性酸素みたいなものか。
118病弱名無しさん:04/11/24 21:12:04 ID:5Ae3+0QT
幼少期に、体の免疫構成を決める時期がある。
細菌とか他の蛋白とか攻撃対象別に比率が決まる。

そのときに細菌とか有害な異物に充分に接していないと
例えば花粉とか有害でないものに攻撃対象する細胞を
増やした状態で固定されてしまう。
その細胞は将来例えば自分のの体細胞さえ
何かの拍子に攻撃してしまうものだ。

子供の頃細菌などに充分に接していると、その細胞比率は下がり
細菌などを倒す細胞比率が高い状態で固定される。
・・と言う事はアレルギーになりにくい。


というわけだ。子供の頃には泥んこ遊びをして無いとダメと言うのが
極論であり、また当らずとも遠からずなのだ。

今は潔癖すぎるのがいけない。しかし不潔では当然いけない。
この事実は、こう言う実践の難しさのために、広がらないだけなのだ
119病弱名無しさん:04/11/24 21:55:16 ID:QjaANQ15
>>118
へえ。勉強になったよ。
120病弱名無しさん:04/11/24 21:58:42 ID:IVqtLJaw
>>118
それって米国で幼少期の牛乳摂取を警告してるのと関係ある?
121病弱名無しさん:04/11/24 22:28:00 ID:9em2tVWg
>>49
別に魚や野菜や穀類だって、人間に食われるために
もともと生えてたわけじゃないぞ。
人間が摂取して、直ちに健康被害が起きないものを
経験や分析から選択したものを「食品」とみなしたに過ぎない。
122病弱名無しさん:04/11/24 22:37:52 ID:9em2tVWg
具体的な数字や、再現性のある実験結果を持ってきて
牛乳を批判するのであればいいが、このスレの方々ときたら・・・
123病弱名無しさん:04/11/24 22:59:32 ID:2n03/tXB
>>122
牛乳が安全であると言う
>具体的な数字や、再現性のある実験結果を持ってきて
124病弱名無しさん:04/11/24 23:02:06 ID:p8eZ0Lj1
思い込みとエセ理論と脳内実験結果&統計データで話を進めてるからな。
125病弱名無しさん:04/11/24 23:06:34 ID:p8eZ0Lj1
>>123
魔女裁判かよ
126病弱名無しさん:04/11/24 23:09:29 ID:gW9z3BqW
まあ,なんといわれようと俺は飲み続けるけどね。
127病弱名無しさん:04/11/24 23:17:27 ID:0rlDNbyo
ぜひ「安全」とやらを定義して欲しいね。
そこがズレていたらお話にならないわけで。
このスレ自体、そこが根源になってるみたいだしな。
128病弱名無しさん:04/11/24 23:23:16 ID:oY17zkV1
長野出身。親戚の家からもらうヤギと牛の乳はを飲んでました、東京に出てきてスーパーで購入した手頃な値段の大手メーカーの牛乳が不味くてびっくりした。
美味しいなって思える物は、やはりそれなりな値段がする…
体に良いとか悪いとか以前にあんな不味いものを商品にしてどうなのかと思います。
129病弱名無しさん:04/11/24 23:27:07 ID:IVqtLJaw
>>86
牛乳飲むと糖尿病になるよ。
インスリン抵抗が増すからね。
130病弱名無しさん:04/11/24 23:30:11 ID:VRvB8FIQ
牛乳飲むと体脂肪が減るとかって最近テレビでやってたけど・・・
131病弱名無しさん:04/11/24 23:46:42 ID:p8eZ0Lj1
>>129
どこにそんなこと書いてあるんだよ。
132病弱名無しさん:04/11/25 00:10:51 ID:1Qgg43je
ttp://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/183032

ペレイラ博士は、「牛乳のなかのどの成分が、
インスリン抵抗性の防止に役に立っているのか良くわからない。
しかし、牛乳や乳製品を良く食べると、インスリン抵抗性の状態になりにくく、
糖尿病の予防になる」と言っている。

事実は全くの逆のようです。
133病弱名無しさん:04/11/25 01:33:27 ID:tAKQ9KPL
>>128
長野に帰った方がいいですよ。東京は野菜もまずいし、山菜もないし、山羊も羊もいないから
134病弱名無しさん:04/11/25 01:38:04 ID:0r25Gofk
>>123
牛乳が「危険」だと言うならその根拠を出しなされ。
裁判では「無罪」を主張する人間は挙証責任は無いが
「有罪」を主張する人間には挙証責任があるぞ。
135病弱名無しさん:04/11/25 01:45:44 ID:hShbOHay
危険だとは言ってない気ガス
136病弱名無しさん:04/11/25 03:23:10 ID:i2ueM8qu
>>134
おまい、スレタイ読んでから出直して来い
137病弱名無しさん:04/11/25 03:54:31 ID:hShbOHay
ホントの所はわからないよ、俺。
別に煽ったりする訳でも、否定する訳でもなく。
ただスレッドが5つも6つも立つという所、普段意識してなかった
事に疑問が出て来たという。2chを信じてバカ?とか思われてもいいけど
ネタでこうまでスレが立つのかな。今更牛乳叩くような物でもあるまいし。
138病弱名無しさん:04/11/25 16:57:35 ID:XWEctmJ9
>>137
どっかの学者がこの説の裏付けしてくれないもんかね・・・・
今の所は牛毒の説はレイ・セオリーズの域だと自分は思ってるよ。
139病弱名無しさん:04/11/25 19:18:24 ID:JWSwIvWJ
牛乳が完全に健康に無害だと証明されるまでは飲まないようにしようっと。
君子危うきに近寄らず、だしね。 それが一番賢い選択だね。
140病弱名無しさん:04/11/25 19:20:34 ID:71s/mYZ2
悪魔の証明ってやつですね。
141病弱名無しさん:04/11/25 19:27:01 ID:rIQicWjO
139は動力が燃料電池らしいぜ
142病弱名無しさん:04/11/25 19:33:56 ID:G0jjdnAK
水素と酸素だけで動けりゃ苦労はしないな。
143病弱名無しさん:04/11/25 22:58:14 ID:xeX1n+Db
牛乳やめるだけで健康になれるんなら簡単だね
144病弱名無しさん:04/11/26 00:44:25 ID:GC9MpBMN
>>139
牛乳以外の完全に無害で無いのはどうするの?
145病弱名無しさん:04/11/26 00:48:24 ID:e4daSFrK
甲田療法でも牛乳は控えるように指導している。
146病弱名無しさん:04/11/26 03:33:36 ID:zHIcw/gc
牛乳嫌いなだけでしょ?
147病弱名無しさん:04/11/26 08:57:26 ID:CAwQ/ujC
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
148病弱名無しさん:04/11/26 09:01:24 ID:FOGqIFB7
毒派は甲田とかマクロとか、非科学的なものがとにかく好き。
149病弱名無しさん:04/11/26 10:10:09 ID:lo17pdee
ここはネタスレだからな
150病弱名無しさん:04/11/26 13:11:24 ID:g/ncgBEQ
牛乳は毒でいいんじゃないか
毒だったら何か困るの?
151病弱名無しさん:04/11/26 13:14:36 ID:1A6IECYf
>>150
TD50を調べないといけない。
152病弱名無しさん:04/11/26 13:14:42 ID:vqJySYil
毒じゃなかったら何か困るの?
153病弱名無しさん:04/11/26 13:18:21 ID:1A6IECYf
>>152
牛乳が毒という説で稼いでいる業者が困る。
154病弱名無しさん:04/11/26 13:23:54 ID:FOGqIFB7
いろんな信者も困る
155病弱名無しさん:04/11/26 14:34:43 ID:YMHo+W6z
牛乳は毒ですか、ハッハッー愉快愉快
156病弱名無しさん:04/11/26 15:03:12 ID:WbwUDbRC
母乳の生絞りを成人が飲んだら体に毒でせうか
157病弱名無しさん:04/11/26 16:08:46 ID:jNM6oPdK
牛乳飲んで病気になって、医者から牛乳飲むなと言われた人、手〜上げてぇ〜
158病弱名無しさん:04/11/26 16:56:52 ID:y5LVMyX6
「やっぱ牛乳でしょ」っていうCMあったよね。
そのCMの放映と、今回の件とは何か関係が
あるんだろうか?
159病弱名無しさん:04/11/26 17:37:20 ID:z3GNLOWC
ありません
160病弱名無しさん:04/11/26 18:52:54 ID:UDC8xFfp
>>157
大多数の医者は、例えばとある病気の、
その原因が牛乳にあることを知らないし、
バカにして勉強しようともしない。
161病弱名無しさん:04/11/26 19:01:25 ID:j0ooE5Id
ゲームをやると脳波がα波になってゲーム脳になるとかいうのと
同じような理論を勉強するような馬鹿な医者はいない。
162病弱名無しさん:04/11/26 19:25:06 ID:Jci44fO4
医者も知らないことを俺は知っている       と言う奴は大抵オカルト信者。
163病弱名無しさん:04/11/26 21:11:31 ID:LjySoWDW
>>160
あーあなた知ってるのね。んじゃソース出してね。
164病弱名無しさん:04/11/26 21:15:00 ID:xr3OVall
とある病気とかいう曖昧な表現。
恐らく全ての病気の原因が牛乳だと思ってるんだろうね。
165病弱名無しさん:04/11/26 22:39:19 ID:b1wQDLGn
牛乳は免疫を破壊します
あらゆる病気の元なのです
166病弱名無しさん:04/11/26 22:49:25 ID:bVU9/JSm
おまえ>>129だろ
167病弱名無しさん:04/11/26 22:49:30 ID:xQ9K2Xyw
>>165
もちつけ。IPログ取られているという事を少しは意識汁。
168病弱名無しさん:04/11/26 23:07:25 ID:l6xpJCeT
牛乳は毒でいいんじゃないか
毒だったら何か困るの?
169病弱名無しさん:04/11/26 23:12:14 ID:xQ9K2Xyw
>>168
困るよ。今までガッバガバ飲んでた俺は
どうすりゃええねん・・・orz
170病弱名無しさん:04/11/26 23:52:17 ID:DfaPXiu4
>>169
毒でもガッバガバ飲め
171病弱名無しさん:04/11/26 23:57:14 ID:l6xpJCeT
>>169
どうもしなくていいよ
172病弱名無しさん:04/11/27 00:21:04 ID:O7IZ6Vma
>>169
大丈夫だよ病気になっても体を温めれば治るし。
牛乳は免疫を破壊するらしいからアレルギーも防げるよ。
173病弱名無しさん:04/11/27 00:28:30 ID:LT2/AiM9
>>160
ソースまだ〜
174病弱名無しさん:04/11/27 00:42:06 ID:lPDy7zmz
牛乳すごい飲んでいるんだが不健康だ。飲まないと何となく不安でやめられない。
175病弱名無しさん:04/11/27 01:26:45 ID:YlBa/nAt
何このスレ?
176病弱名無しさん:04/11/27 01:44:02 ID:iZ8RPPHj
豆乳なら問題なし?
177病弱名無しさん:04/11/27 03:39:44 ID:tOr6Yfx4
大豆は農薬汚染されてるから危険ですよ
178病弱名無しさん:04/11/27 04:25:53 ID:7RBkcB0O
>>173
牛乳の害悪に述べた本なら巷にあふれてるよ
179病弱名無しさん:04/11/27 07:40:22 ID:bySNB+Cz
宗教の本ですか?
180病弱名無しさん:04/11/27 14:36:02 ID:Nqwwki6f
>>174
ワラッタ(笑
181病弱名無しさん:04/11/27 15:16:01 ID:QRqCb3Pe
>>178
んで、その本に書いてある害悪っちゅうのは再現性があるデータなのか?
182病弱名無しさん:04/11/27 16:06:06 ID:8n6DoDPt
牛丼も毒なの?
183病弱名無しさん:04/11/27 22:00:06 ID:AGfsZ4tj
>>174
魔女に呪いをかけられたんだよ、簡単には解けないよ。
184病弱名無しさん:04/11/27 22:05:28 ID:LNXT0TVJ
>>178
例えば?その本の名前をあげてみてよ。
185病弱名無しさん:04/11/27 22:33:14 ID:E6vQKqsC
>>129みたいにテキトーなこと言って、>>132で即効バレて、後は放置かよ。
こういうに息を吐くようにウソを付く神経が理解できない。
186病弱名無しさん:04/11/27 22:49:13 ID:pTN2IxmL
そうだな、牛乳は免疫を破壊するという、牛乳がアレルギーを引き起こす
ということに矛盾していることをテキトーに言ってるだけだもんな。
187病弱名無しさん:04/11/28 12:17:00 ID:tt5EzAnv
牛乳について
    ├─毒だよ(毒派)
    │   ├─下痢するよ(乳糖不耐症派)
    │   │    ├─ラクターゼのない日本人は飲めないよ(大和民族派)
    │   │    ├─人間が飲むためのものじゃないよ(母乳派)
    │   ├─骨が弱くなるよ(筋骨マン派)
    │   │    ├─牛乳飲む欧米人は骨が弱いよ(単純比較派)
    │   │    └─マグネシウムとリンのバランスがおかしいよ(バランス悪い派)
    │   ├─白内障になるよ(ガラクトース派)
    │   ├─脂肪が多いよ(三大栄養素派)
    │   ├─動脈硬化と心筋梗塞と前立腺癌とクローン病になるよ(霞派)
    │   └─豆乳にするよ(豆派)
    │         ├─我慢して豆乳飲むよ(強迫観念派)
    │         └─豆乳はうまいよ(極過激派)
    └─毒じゃないよ(非毒派)
         ├─むしろ健康にいいよ(完全食品派)
        │    └─マサイはヨーグルトだけで生きてるよ(うるるん派)
         └─健康にいいわけじゃないよ(穏健派)
              └─旨いから飲むよ(刹那主義派)
188病弱名無しさん:04/11/28 13:29:32 ID:waA0s8yd
ヤバ、俺は超過激派だ(笑)
189病弱名無しさん:04/11/28 15:13:39 ID:j3BylgMO
粉ミルクで育った赤ちゃんはアトピーになりやすいという説があるよ。
やっぱり人間には人間のミルクでしょ。
それも大人になってからは飲むもんじゃないし。

それこそ牛でさえ離乳すれば飲まなくなる乳を
なぜ人間の、しかも大人がわざわざ飲む必要があるのか。
牛乳摂取がしきりと推奨される一方で摂取の悪影響が
表立って語られないのはなぜか。
それには、国家的な影の策略があるのだよ。
190病弱名無しさん:04/11/28 15:41:32 ID:lcNYRCiX
↑母乳派+国家陰謀論
191病弱名無しさん:04/11/28 16:13:34 ID:d2osk1+N
赤ん坊と大人を同じように論じてる時点でヴァカ確定
192病弱名無しさん:04/11/28 16:36:33 ID:VyBoW2Vr
牛乳の理論と実験の統計データで立証されてる悪影響って何?
193病弱名無しさん:04/11/28 19:25:07 ID:rFls2XWu
>>187

牛の生来を無視した育て方・品種改良の結果
有毒な物質が牛乳に溶け込んで、それが人間に有害だという
本来の説がすっぽり抜けているのは、意図的なものなりか?
194病弱名無しさん:04/11/28 20:21:30 ID:Sh7z1Qw2
牛乳について
    ├─毒だよ(毒派)
    │   ├─下痢するよ(乳糖不耐症派)
    │   │    ├─ラクターゼのない日本人は飲めないよ(大和民族派)
    │   │    ├─人間が飲むためのものじゃないよ(母乳派)
    │   ├─骨が弱くなるよ(筋骨マン派)
    │   │    ├─牛乳飲む欧米人は骨が弱いよ(単純比較派)
    │   │    └─マグネシウムとリンのバランスがおかしいよ(バランス悪い派)
    │   ├─白内障になるよ(ガラクトース派)
    │   ├─脂肪が多いよ(三大栄養素派)
    │   ├─動脈硬化と心筋梗塞と前立腺癌とクローン病になるよ(霞派)
    │   ├─豆乳にするよ(豆派)
    │   │    ├─我慢して豆乳飲むよ(強迫観念派)
    │   │    └─豆乳はうまいよ(極過激派)
    │   ├─畜産方法と品種改良が悪いよ(野生派)(自称主流派)
    │   └─国家的な影の策略があるよ(国家陰謀論派)
    └─毒じゃないよ(非毒派)
         ├─むしろ健康にいいよ(完全食品派)
        │    └─マサイはヨーグルトだけで生きてるよ(うるるん派)
         └─健康にいいわけじゃないよ(穏健派)
              └─旨いから飲むよ(刹那主義派)
195病弱名無しさん:04/11/28 20:59:08 ID:bBCePga6
適切な量なら有効だよ
196病弱名無しさん:04/11/28 23:58:18 ID:j972RJd4
>>194
乙彼
197病弱名無しさん:04/11/29 00:08:10 ID:v+p6EpvT
豆乳はうまいよ(極過激派) (笑)
198174:04/11/29 00:15:08 ID:ZmRB2sXk
豆乳に変えます。豆乳は毒ぢゃないよね?
199病弱名無しさん:04/11/29 00:33:58 ID:b9acx36X
豆は品種改良を繰り返してたので毒です。
米も不自然な品種改良が行われてきたので、食べてはならない。
もちろん、野菜もです。
200198:04/11/29 00:39:59 ID:ZmRB2sXk
>>199
何食えばいいんだよう。
201病弱名無しさん:04/11/29 01:14:59 ID:yJBo8PGT
>>199
キター、
基地外が....
202199:04/11/29 01:23:21 ID:b9acx36X
193のような「畜産方法と品種改良が悪いよ(野生派)(自称主流派)」を皮肉っただけだよ。
「育て方・品種改良の結果溶けこんだ有毒な物質」とは何か説明できないのであれば、
この意見は>>199に等しいということ。
203病弱名無しさん:04/11/29 01:48:11 ID:yJBo8PGT
>>198
牛乳を止めるな、ずーっと飲み続けてくれ、できれば一生飲み続けてくれ
それからおまいはもうこのスレに来るな、うろうろするんじゃないぞ、わかったな
牛乳止めたらダメだぞ、明日もちゃんと飲めよ、いいな
204病弱名無しさん:04/11/29 07:58:59 ID:tIK1LTwx
牛乳飲まないと皮肉もわからなくなる。
205病弱名無しさん:04/11/29 09:24:38 ID:CF4hXGfL
すくなくともここの牛乳否定派は牛乳飲んでなくても
健康的じゃなさそうだ
206病弱名無しさん:04/11/29 18:30:53 ID:3GmP+fnZ
>>205
そう思う。
207病弱名無しさん:04/11/29 19:07:19 ID:ZOmE2saZ
208病弱名無しさん:04/11/29 19:25:21 ID:GfLcK+bG
>>207
レビューがおもしろい。

ここと、そう変わらん気もするが。
209病弱名無しさん:04/11/29 20:20:04 ID:0FlhYtrD
豆乳は牛乳のかわりにはならんというのに何度いったらわかるんだ。
別の種類の食いもんだってのに・・・

君たちには栄養士の知り合いはおらんのか?
210まりも:04/11/29 20:22:32 ID:J82HtsWv
氏ね、バーカ
211病弱名無しさん:04/11/29 20:27:37 ID:ZOmE2saZ
前スレ読んでないけど(読めない)、牛乳が健康に対して悪であるという
ちゃんとした証拠はまだないみたいだね。
>>3は悪いとはいってないし、海外じゃ飲まないのが主流と言ってる割には
FDAが規制しているわけでもないし、なにを根拠に健康に悪いって
主張しているのか良くわからん。
こことかこことか見ると飲む気はなくなるが
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/culture/story/20030918205.html
http://vvv.com/healthnews/milk.html
日本の状況とはまた違うだろうしなあ。
しかしこのスレは馬鹿ばっかりだな
主張するにしろ反論するにしろ、きちんとソースを出せよ阿呆ども
212病弱名無しさん:04/11/29 20:31:27 ID:ZOmE2saZ
とりあえずここは反ミルク派にとっては便利なんじゃないか?
http://www.notmilk.com/
213病弱名無しさん:04/11/29 20:35:22 ID:oRBaYq16
つまるところあれだ
人間の健康には牛乳より豆乳より母乳が一番だと思われ
母乳と人肉が最高の健康食品。
214病弱名無しさん:04/11/29 20:47:08 ID:Q/osPpAI
数年前に牛乳有害説を信じ、牛乳含め乳製品をほとんど摂らず
大豆製品に切り替えたけどむしろ不健康になったよ。
先週、久しぶりにホットミルクやチーズを食べたけど、なんともいえない
幸せ感が体に巡った・・・。もうやめられない。乳製品に帰る。
個人によって差があるみたいだね。何故だろう
215病弱名無しさん:04/11/29 21:40:43 ID:ZOmE2saZ
海外のミルクと日本のミルクは
製造方法が違うかどうか誰か調べてきてくれ
ホルモン足して一頭から取れる量増やすってのは
日本でもやってるの?
216病弱名無しさん:04/11/29 23:24:15 ID:71PjDEBo
>>214
漏れと同じだな。牛乳絶っても体調が良くなったとかはなかった。
217病弱名無しさん:04/11/29 23:33:39 ID:+pZmPLi/
>> 214,216
そもそも、体調不良の主犯を牛乳だって考える自体、
アホなんじゃないの?
218病弱名無しさん:04/11/29 23:48:17 ID:sS5lLHe/
>>214
もしかしたらキミの先祖はパプア・ニューギニアかマサイ族じゃないのか?
ミトコンドリアを調べてもらえば判るよ
219病弱名無しさん:04/11/29 23:53:08 ID:71PjDEBo
>>217
牛乳否定派は牛乳を毒と考えてるんでしょ?
毒を毎日摂ってたら体調わるくなるじゃなーい
220病弱名無しさん:04/11/29 23:54:59 ID:5xlDnPJ3
害について情報が少ないのは、
誰もそういう研究をしてない、または発表できないからじゃないのかな。
乳業は巨大産業だし、当然国とも太いパイプを持っているだろうし
一介の研究者が取り組むには危険すぎるテーマだ。

例えばアトピーの研究をしていて、根本が牛乳にあるとわかったとしても
それはもはや発表できないだろ。
221病弱名無しさん:04/11/29 23:59:51 ID:iLCQXSaO
狂牛病だってばれたんだから
ちゃんとした証拠があれば動くはず
222病弱名無しさん:04/11/30 00:32:09 ID:OsBAEINo
>>221
自分の場合は試しに牛乳や乳製品を断ったら身体の調子は良くなった。
即効性という訳じゃ無く、一年二年と時間をかけて良くなった。
・アレルギーが無くなった。
・疲れ易い体質が直った、
・体重が減った、
・コレステロール値や血糖値が下がった、

結論としては、少なくとも自分の身体システムは
牛乳や乳製品とは合わない可能性が高い、ということだね。 
全ての人がそうだとは思わないけどね

牛乳や乳製品止めたから今じゃあカルシウムはサプリから摂ってるよ。
223病弱名無しさん:04/11/30 01:41:06 ID:qKs/4ufk
俺も若干アレルギー体質だけど
牛乳あまり飲まなくなってから良くなったような気がする。
卵なんかは毎日摂っているんだが・・・。
224病弱名無しさん:04/11/30 05:50:54 ID:wAFqfff6
大人になった だけでは?
225病弱名無しさん:04/11/30 09:20:10 ID:zfnXpHZD
>>220
自動車産業はぁ?
226病弱名無しさん:04/11/30 09:31:59 ID:09qZ0L2u
>>222
体重やコレステロール値は単に生活習慣が自堕落なだけだったのでは?
227病弱名無しさん:04/11/30 10:19:31 ID:3x2JoZ3Y
海外での研究待ちだなこりゃ
228病弱名無しさん:04/11/30 12:20:13 ID:42CokUEw
海外で研究されても、
日本のなかに広まらなかったら意味ない。
229病弱名無しさん:04/11/30 15:03:17 ID:BSSmF6LF
>>228
俺、自分だけわかればいいや
自分だけ健康でいたい、自分だけ健康になりたい超健康になりたい
それって超気持ちいい

他人がどうなろうが知らん
っていうか興味ないし....
230病弱名無しさん:04/11/30 15:37:17 ID:WyrS7EJt
それも一理ある。
牛乳やめるくらいなら自分だけでやってみて、
期限を体に起こることを観察してればいい。
231病弱名無しさん:04/11/30 18:06:02 ID:AQRe28du
米作るのも毎日農薬大量に蒔いて、それを食べる分にはどうなの?って思っちゃいました。
タマネギ作ってた人が「タマネギは農薬が一番多いから食べるなよ」って言われたことも
あります。
232病弱名無しさん:04/11/30 18:26:51 ID:2TyVUgfa
真面目な話、

・脂肪分が多いので飲みすぎると悪い
・飲むと下痢するような人には悪い

ぐらいだな。考えられるのは。

飲まないのは人の勝手だが、その分のカルシウム等はちゃんと他で摂取しろよ。
233病弱名無しさん:04/11/30 18:53:50 ID:oQxOjTZ1
経常的に摂取し付けることによる
微量有毒物質の蓄積とか
それが及ぼす体内システムの
変遷が問題なんだよ。
234病弱名無しさん:04/11/30 19:05:06 ID:RUzTumDZ
>>233
微量有毒物質の内容について明らかにしてね
235病弱名無しさん:04/12/01 04:04:52 ID:ud5Jnwb0
>>234
わからないみたいだよ。>>233
236病弱名無しさん:04/12/01 10:17:06 ID:5TdyszU2
PCBやDDTなどの油脂に溶ける微量の毒物のことでは?
生態系の上位にある動物の体内に「蓄積」するでしょ。

だけど、これは肉を食っても魚を食ってもその脂にはやっぱり溶けていて
同じことだから、とくに牛乳だけという意味では同意しないけど。
237病弱名無しさん:04/12/01 12:09:57 ID:Z+Cqaegg
>>232
こいつは牛乳業者だな、
火消しに必死だし(健康に悪い可能性を科学的根拠もなく限定しようとしてる)、
牛乳飲まない奴を例外的だと思い込んでるのが文章から透けて見える。
もう今じゃ牛乳飲んでる人の方が少数派だと気付いてないんだね、かわいそうだなあ。
238病弱名無しさん:04/12/01 12:20:39 ID:IRdf6cvM
    ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(   人_神_)     
  , ┤    ト|ミ /ー◎-◎-)    
 |  \_/  ヽ   (_  _) ) 
 |   __( ̄ |  ∴3∴ ノ   
 |    __)_ノ ヽ     ノ    
 ヽ___) ノ  ))    ヽ         

>>232
こいつは牛乳業者だな、
火消しに必死だし(健康に悪い可能性を科学的根拠もなく限定しようとしてる)、
牛乳飲まない奴を例外的だと思い込んでるのが文章から透けて見える。
もう今じゃ牛乳飲んでる人の方が少数派だと気付いてないんだね、かわいそうだなあ。

239病弱名無しさん:04/12/01 14:49:19 ID:W5RAVn++
前スレまで「牛乳は毒というのが海外で主流に」とか言うのが
タイトルだったんだけど、「主流」かどうかは別にして、
海外ではそう言うこと唱えられているんだね。

その根拠って何を言ってるわけよ。
240病弱名無しさん:04/12/01 15:05:10 ID:nskt3olv
>>239
海外ではそういうことを唱えている「人もいる」ってことでは。
241病弱名無しさん:04/12/01 19:18:20 ID:BpsVjO6r
>>240
そのひとは何を根拠にそんなことを
唱えてんのか、わかんないとね。
242病弱名無しさん:04/12/01 19:19:02 ID:eDnuBknd
餓鬼が高価なおもちゃを
クラスのみんなが持っている。

といって親におねだりするのと同じだな。
実際には数人しか持っていなくても。
243病弱名無しさん:04/12/01 20:04:17 ID:gNlu9vBZ
チーズが大好きだから、むしろ欧米のスーパー並みに商品を充実させてもらいたい。
244病弱名無しさん:04/12/01 22:06:44 ID:Wcn2MtTM
牛乳苦手だけど、パンやケーキに牛乳入ってると旨いよねぇ
245病弱名無しさん:04/12/01 22:10:48 ID:Z/Ofp9Hf
おいおい、チーズなんて牛乳をさらに濃縮したもんだろ?
このスレ読んだら怖くてとても食えねーぜ。
246病弱名無しさん:04/12/01 22:35:32 ID:j9n9Vtzl
>>241
アメリカや一部のヨーロッパ発の健康・環境運動は、ほとんどが宗教/政治/経済系団体の
ロビー活動の一環だから、真に受けるのは非常に危険なんだよね。

その類の話で有名なのは、「ピーナッツは沢山食うと発ガン性がある」とかいう古典的な話。
これ、ピーナツ農場経営してるジミー・カーターが大統領になったら追求が沙汰やみになったんだよね。
日本ではカーターが失脚した後に伝わってきて、ちょっと都市伝説になっただけだったけども。
宗教系ロビーの仕込みだと、禁酒法とか嫌煙運動なんかは有名だね。
あとは、グ○ンピースの実態は、営利環境保護団体だ、とかさ。

牛乳(というか脂肪関連)の話だって、問題になってたのは、そもそも90年代後半の話だ。
で、「俺が太ったのはマックのせい」とか難癖つけた連中が裁判に負けて、
運動としてはもう止めを刺されてる。それを今ごろ輸入して煽るなんてどうかしてるって。
247病弱名無しさん:04/12/01 22:44:26 ID:ZFkgwtEh
とりあえず、俺は毎日ヨーグルトにして1Lはとるので
無脂肪ないし低脂肪にしてる。牛乳のままでも飲むのだが、
最初はマズく感じた無脂肪が今ではうまい。普通の牛乳のほうが
臭くてマズく感じるようになった。

上で都会の牛乳がマズイとか言ってる人、要するに慣れですよ。
248病弱名無しさん:04/12/01 22:53:54 ID:1dUZfUqc
>>245
アメリカのスーパーのチーズ売り場はすんごい充実してるけど、
ヤバイのは牛乳で作ったチーズだけだから、
山羊乳や羊乳たソイチーズ(豆乳)を選べば大丈夫。
日本でもソイチーズ売ってくれ、と切に思うよ。
249病弱名無しさん:04/12/01 23:16:12 ID:HYInzKw+
>>248
なんで山羊や羊だと問題ないと思えるんだよ?
250病弱名無しさん:04/12/01 23:45:14 ID:1dUZfUqc
>>249
牛乳健康悪説の記事は数え切れに程読んでる(英語で)けど、
山羊乳や羊乳が健康に悪いという記事は一回も読んだこと無いよ。
ここら辺の事情はいろいろ謎があって面白い。
251病弱名無しさん:04/12/01 23:59:23 ID:HYInzKw+
>>250
>>220は山羊や羊にも当てはまると思わないか?
252病弱名無しさん:04/12/01 23:59:37 ID:bASZZXhK
結局読んだことがないというのが根拠なだけか?w
253250:04/12/02 00:05:17 ID:BFzpiCPC
>>251
思わない。
っていうか研究者が署名入りで書いてるレポートでターゲットになってるのは
あくまでも牛乳だよ。
254病弱名無しさん:04/12/02 00:05:56 ID:1wPWi+sl
>>253
思えよ
255250:04/12/02 00:13:21 ID:BFzpiCPC
>>252
正確にいうと山羊乳や羊乳は問題ないというレポートは読んだことがある。
ただ詳細な理由が明記されてなかったんで心底納得してる訳ではない。
そうゆう事情も加味して、山羊や羊はリスクは低いだろう、
と自分なりに判断してるところはあるね、説得力ないけど。

256病弱名無しさん:04/12/02 00:17:04 ID:z8t3V2xa
結論から言えば、人類は、人類以外の哺乳動物の乳を飲むべきではない。
具体的に言えば、それは我々がラクトース・イントレランス(乳糖不耐性)だからである。

つまり、人類は、スカンジナビア地方出身の民族と、特定のヨーロッパ人を祖先に持つ民族を除いて、
ほとんどの民族がラクトース・イントレランスであり、
我が国、つまり日本人は85%の人がラクトース・イントレランス、
つまり乳糖を分解することが出来ない。

もし、これを読むあなたが、アレルギーになりたいのなら話は別だが、
牛乳を飲んでもアレルギーになるだけで、体にいいことなど何もないと言っていいだろう。
まー、しいて言えば、お腹をくだしたい時に、下剤としての働きはあるが、
それらの用途には、専用の薬を飲むことを私は薦めたいと思う。

 
257病弱名無しさん:04/12/02 00:20:24 ID:z8t3V2xa
もう少し詳しく話すと、人間は出生時には、ラクターゼ(乳糖分解酵素)を分泌しているのだが、
離乳期から後には、このラクターゼを分泌しなくなる為、
ラクトース(乳糖)をグルコースとガラクトースに分解することができなくなる。

しかし、このことは、1963年に、ラクターゼを分解できる”白人の間で”発見された為に、
“乳糖不耐性”という名前が付けられてしまい、
あたかもラクトース・イントレランスの人が病気であるかのような誤解を誘発してしまっているが、
近年、この名称は正しくないという京大、聖路加大の共同研究もあり、
むしろ、限られた、古くから乳類飲用の習慣のある人達に対して、
ラクターゼを生涯にわたって分泌する能力が限定的に備わっているという方が現状に則している。

ちなみに、離乳期を過ぎてからラクターゼの分泌が停止することは、何も人類に限ったことではなく、
哺乳動物全般に共通する現象であることが明らかになっている。

 
258病弱名無しさん:04/12/02 00:22:50 ID:z8t3V2xa
上記のことを踏まえ、私は日本人の方には、牛乳は飲むべきではないと助言したいし、
牛乳以外の乳製品も極力摂取しないようにお薦めするが、
特にチーズは、好ましくない食品といえるであろう。

あくまで嗜好品として摂取するにとどめるべきだ、というのが結論である。

さて、ここまで記述して、恐らく乳製品業界に住む人達は、あまり心よく思っていないだろうし、
中にはロジカル(論理的)な反論もあるだろう。

仮に牛乳が体に良いとしてみよう。
しかし、あなたが普段飲んでいる牛乳は、牛の乳からそのまま搾り出されたものではなく、
すでに人口的に加工されていて、これはこれでまた別の問題も引き起こしている。
259病弱名無しさん:04/12/02 00:25:37 ID:1wPWi+sl
( ( ( ( ( (゚∀゚) ) ) ) ) )
260病弱名無しさん:04/12/02 00:32:04 ID:BFzpiCPC
正論過ぎて言葉も無いよ。

みんなが牛乳や乳製品止めたら患者が減って医者も辛いはず、製薬会社もね。
正しい情報にアクセスできなくて淘汰される人達がいても良いんじゃ無い、
っていう気もしないではないが....

261病弱名無しさん:04/12/02 00:41:26 ID:53Mh4djx
BFzpiCPC、z8t3V2xa、たまにこういうのがあらわれるけど釣りっぽいね
262病弱名無しさん:04/12/02 00:43:52 ID:z8t3V2xa
んまー、そういう反応で論点をずらされるのは承知の上だ。
263病弱名無しさん:04/12/02 00:45:12 ID:53Mh4djx
楽しそうでイイネ
264病弱名無しさん:04/12/02 00:51:13 ID:hzL9z7qD
とりあえず、俺は“乳糖不耐性”じゃないので、いくら飲んでもOKと。
265病弱名無しさん:04/12/02 09:01:57 ID:4OOLcS0n
スーパーに行くと牛乳よりミネラルウォーターの方が高かったりします。
牛乳よりもミネラルウォーターの方が安全でカラダに良いからなんですね。
266病弱名無しさん:04/12/02 13:14:22 ID:hzL9z7qD
牛乳よりもビールのほうが高いのもビールのほうが安全で体によいからなんですねw
267?:04/12/02 14:41:29 ID:fm998Hbb
飲むと眠くなる。気のせい?
268病弱名無しさん:04/12/02 16:27:15 ID:y3plE/M+
>>267
そういうの聞いたことある。ナイトミルクとかなんとか。
メラトニンを多く含んでいるとか。通常のミルクとは違うっぽい。
で、探してみた。↓

http://www.otsuka.co.jp/nem/index2.html
http://kamo.pos.to/amrit/wiki/A5CDA5E0A1BC286E656D7529.html
269病弱名無しさん:04/12/02 17:59:46 ID:OTzpibhI
そんな危ないもの飲むよりメラトニン買った方が安全だし値段も全然安いんだがなあ...
270病弱名無しさん:04/12/02 19:30:40 ID:8o/KSH+h
>>乳糖不耐症
逝印のアカディ飲めばいい
271病弱名無しさん:04/12/02 21:47:52 ID:oxgWJXDc
>>250
「研究者が署名入りで書いてるレポート」ってどれのことよ?
ウェブで読めるの?
272病弱名無しさん:04/12/02 22:04:15 ID:wyRM5Yb3
乳糖もあるけど、やっぱり最近言われ出したリノール酸の
過剰摂取と関係があるのでは?
273病弱名無しさん:04/12/02 22:28:14 ID:1wPWi+sl
ああ!牛乳消費期限切れてたよ。また1リットル一気飲みですよ。
274病弱名無しさん:04/12/03 09:35:36 ID:mjxPuO/x
(゚∀゚)
275病弱名無しさん:04/12/03 17:22:33 ID:TOLCrdr9
ジャージー牛乳が美味い。
276病弱名無しさん:04/12/04 08:30:05 ID:klN+LTjr
    (゚Д゚) (゚Д゚)
   (゚Д゚)  (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)   ???????
   (゚Д゚)   (゚Д゚)          (゚Д゚)  ??   ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)       ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)
(゚Д゚)         (゚Д゚) (゚Д゚)          ??
277病弱名無しさん:04/12/05 13:33:21 ID:MlLg3TsN
毎日豆乳飲んでるよ、豆乳が健康に良いってホントだね。
278病弱名無しさん:04/12/05 15:00:25 ID:WMFpcqvC
豆乳も牛乳も飲んでるよ。飲むヨーグルトも飲んでるよ。
ヤクルトも飲んでるよ。
279病弱名無しさん:04/12/05 18:59:14 ID:I98c1S/9
>>278
腹が、たぽたぽにならんか?
280病弱名無しさん:04/12/05 19:40:37 ID:zR36M/RI
牛乳でアレルギーがでる椰子は山羊乳でもアレルギーになるらすいぞ。
ヤギ乳とアレルギーでググてみれ
281病弱名無しさん:04/12/06 08:45:21 ID:LaTnGWIr
このまま 牛乳悪がひろまったらおかしいな
分乳運動とか起こって

わたしは歩きながら牛乳は飲まないとか
復乳汁がくるから禁乳所で牛乳のむなとか
農協とかを訴えたりとか
282病弱名無しさん:04/12/06 22:39:06 ID:nZC3w3Vf
子供に学校で牛乳は毒だから絶対飲んじゃダメよとかいうDQN親っているんだろうな。
ゲーム脳の恐怖とか言うのも真に受けてしまうような。
283病弱名無しさん:04/12/06 22:51:21 ID:MB2AJNwo
健康にいいと信じてる親も同じくらい馬鹿だけどな
284病弱名無しさん:04/12/07 18:48:22 ID:5HNJfQN2
牛乳やめたら花粉症が治った....
やっぱ、牛乳はダメだね
http://www.atsumaroya.com/crossborder.html
285病弱名無しさん:04/12/07 19:27:16 ID:QFEvNVYe
肝心なことが何も書いてない情報ありがとう
286病弱名無しさん:04/12/08 02:11:33 ID:OhfsTYkC
豆乳のヨーグルトが出てるね、健康によさげ
もう牛乳は要らないね
287病弱名無しさん:04/12/08 09:21:11 ID:5DQIHAJ8
>>284
ゲゲゲ
288病弱名無しさん:04/12/08 09:48:22 ID:mza8jW2z
>256
人間はセルロースを分解できないから野菜はとらなくていいの?
289病弱名無しさん:04/12/08 11:33:54 ID:KgQVMk+q
>>256
モンゴル人など、ヨーロッパ人やスカンジナビア出身民族以外でも哺乳動物の乳をとっている
のは沢山いるんだけど?
290病弱名無しさん:04/12/08 11:55:28 ID:r8u/Ka5S
牛乳そのままは飲まないけれど、牛乳とか生クリーム入りの
カフェオレとかミルクティを飲まないと「んこ」が出ないよ。
291病弱名無しさん:04/12/08 12:08:48 ID:wyISto/H
牛乳が体に悪いって言ってる香具師は
↓を論破してみろ。
http://www.maff.go.jp/www/houdo/houdo/130523gyu.htm
292病弱名無しさん:04/12/08 12:22:55 ID:FMhZbboV
漏れが小さい頃にもプチ豆乳ブームがあったらしい。漏れもバカ親に豆乳ばっかり飲まされてすっかりアレルギーになった。
どの食いもんがいいとか悪いとか、もっともらしい理由つけても所詮はブームだもんな。
バランスよく食い物食えや。
豆乳ばっかり飲まされて脳が発育不全になった椰子がいたとかも聞いたことあるべ。

山羊山羊言ってるが山羊だって何食ってるかわかんねーぞ。漏れ山羊飼ってたが、あいつら毎日大量に飯食うんだぞ。雨の日も台風の日も。山羊のエサいちいち厳選なんかできるかよ。
牛と違って山羊食う奴は沖縄以外そういないと思うが、食う奴少なければそれだけいろんな規制がユルユルで何してるかわかんねーんじゃないの?これは漏れの想像だけどよ。
293病弱名無しさん:04/12/08 16:54:38 ID:bt0KgA44
>>282
ゲーム脳は本当だよ。
294病弱名無しさん:04/12/08 17:32:47 ID:5jlWgHEK
295病弱名無しさん:04/12/08 20:39:06 ID:yt7x4SjC
乳とお茶と塩だけで何世紀も生きてきたってのはなに人だっけ?
296病弱名無しさん:04/12/08 20:45:49 ID:BTUykOGd
えっ、豆乳は大丈夫じゃないの?
297病弱名無しさん:04/12/08 21:01:57 ID:ZAec+fHG
>>286
えーと。。。。同じこと言うの何度目?
298病弱名無しさん:04/12/08 22:35:23 ID:RrbCamnH
>>292
ソースは?
299病弱名無しさん:04/12/08 22:41:47 ID:FMhZbboV
ソースもくそもねぇよ。通院してる医者に言われたんだよ。
豆乳ついでに小さい頃に動物性の脂肪をとらず、植物性の脂肪ばかりかたよって摂っていてもこれまたアレルギーになる可能性があって、これも今から研究せんと結果はまだわからんが、まあそういう話もあるから食い物は浅く広く取れと言われたよ。
300病弱名無しさん:04/12/08 22:45:10 ID:jIpuOEzD
科学に詳しいラエリアン・ムーブメントもかなり昔から「牛乳は体に悪い」と会員に教えているよ。
よかったら無料の集会行って、その話してみれば分かるよ。

公式サイト
http://www.rael.org
301病弱名無しさん:04/12/08 22:54:14 ID:FMhZbboV
ラ…ラエリアンムーブメントかよ…くわばらくわばら
302病弱名無しさん:04/12/08 22:54:28 ID:vHCQJLK9
>>300
ワロタww
303病弱名無しさん:04/12/08 22:59:46 ID:HqUwbGkc
304病弱名無しさん:04/12/08 23:03:02 ID:mx+0quGr
ラエリアン・ムーブメントのやつが言うのならもう牛乳は毒で決定だな!!!

なんせ異星人だし、クローン人間作れるくらいだし!!!!
305病弱名無しさん:04/12/08 23:32:04 ID:KfjYSCTE
牛乳飲んでお腹壊した事ないですが何か?
306病弱名無しさん:04/12/09 02:25:31 ID:PAUemglI
>>305
異星人発見!
307病弱名無しさん:04/12/09 02:42:17 ID:sNYE9TdP
西式健康法
308病弱名無しさん:04/12/10 11:59:12 ID:DpTglIwg
牛乳について
    ├─毒だよ(毒派)
    │   ├─下痢するよ(乳糖不耐症派)
    │   │    ├─ラクターゼのない日本人は飲めないよ(大和民族派)
    │   │    ├─人間が飲むためのものじゃないよ(母乳派)
    │   ├─骨が弱くなるよ(筋骨マン派)
    │   │    ├─牛乳飲む欧米人は骨が弱いよ(単純比較派)
    │   │    └─マグネシウムとリンのバランスがおかしいよ(バランス悪い派)
    │   ├─白内障になるよ(ガラクトース派)
    │   ├─脂肪が多いよ(三大栄養素派)
    │   ├─動脈硬化と心筋梗塞と前立腺癌とクローン病になるよ(霞派)
    │   ├─豆乳にするよ(豆派)
    │   │    ├─我慢して豆乳飲むよ(強迫観念派)
    │   │    └─豆乳はうまいよ(極過激派)
    │   ├─畜産方法と品種改良が悪いよ(野生派)(自称主流派)
    │   └─国家的な影の策略があるよ(国家陰謀論派)
    └─毒じゃないよ(非毒派)
         ├─むしろ健康にいいよ(完全食品派)
        │    └─マサイはヨーグルトだけで生きてるよ(うるるん派)
         └─健康にいいわけじゃないよ(穏健派)
              └─旨いから飲むよ(刹那主義派)
309病弱名無しさん:04/12/11 00:33:51 ID:THCSoquW
余録:中国の牛乳消費量が急激に伸びている…
http://66.102.7.104/search?q=cache:www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/shoku/news/20040824ddm001070120000c.html

中国が人体実験してくれるからしばらくしたら分かるでしょう。
310病弱名無しさん:04/12/11 00:38:24 ID:ikr6xN0N
>>309
良い話だね、結果が楽しみ....
311病弱名無しさん:04/12/11 01:00:36 ID:+dR3t/G9
何十年待つ気だYO!
312病弱名無しさん:04/12/11 03:28:12 ID:BhLlFg0w
都市部以外の人たちは何もしなくても健康だったのに
中国終わったな
313病弱名無しさん:04/12/11 07:31:29 ID:dSZfF5ME
たとえ人類が滅んでも中国人だけは生き残る
314病弱名無しさん:04/12/11 09:45:29 ID:Aokq3YRy
>>309
日本人とは耐性が違うから参考にならん。
315病弱名無しさん:04/12/11 10:33:45 ID:oOEhHtb7
つか、中国人のいったいドコが健康なのか
316病弱名無しさん:04/12/11 10:39:22 ID:IbMcRPsQ
中国人の平均寿命って何歳なんだろ?
317病弱名無しさん:04/12/12 04:02:33 ID:X5wha72p
牛乳やめたら健康になるってホントだった
318病弱名無しさん:04/12/12 10:13:09 ID:MFG1Npn7
>>291

一番大事な脂肪についての記事がベーコンと比べてと、
さらに悪いモノと比べている時点で具の骨頂。

悪いもの同士で比べ合っても脂肪の悪性の言い訳にはならない。


319病弱名無しさん:04/12/12 11:49:46 ID:TdmnsbNt
>具の骨頂
(゚Д゚)ウマー
320病弱名無しさん:04/12/12 13:45:42 ID:JO+tyClr
>>318
一般的な食品と考えた場合、脂肪量について
牛乳がことさら多いわけではないことに変わりはない。
321病弱名無しさん:04/12/12 14:22:55 ID:GN7veJKR
     ┏━┓
      ┗┓┃        ┏┓      ┏┓
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┗━┓┏━┛
        ┃┃        ┃┃      ┃┃
        ┃┃        ┃┃  ┏━┛┗━┓
        ┃┃        ┃┃  ┃┏┓┏┓┃
      ┏┛┗┓      ┃┗┓┃┗┛┃┃┗┓
      ┗━━┛      ┗━┛┗━━┛┗━┛

            ,.- ''´  ̄ ̄ ̄ ` ー 、  ,ri
            ,.r '´ ,.-‐ ' ´ ̄ ` ‐-、 ヽ ' !
          ./  .r '´          ,.!   !
       i'_  / ,.-、   ___,.--‐、 '――‐┘
     r' ヽ`' / r'.iへ. l .-- .r‐┘
      lヽ.` '.  \ ‐'./ | l. ! l      ヽ、
    r、 ヽ'   _j. l_/ヽ.!  ̄   ̄l    .r、 `
    ヽ.j   └‐┐┌―l 「 .! ! ̄      ヽj
   ヽ、     .「 !.! l 「l. ! ! i l i、  .く.ヽ
.      `    .j !.! l Ll┘└i l `' .i  く ヽ.´
     .____ ` .L.」 L.-‐'´ ヽ.ノ/ヽ `'
    l   /            /  /
    l ,_  ヽ、      __,.r '  /
    lr' ヽ ._    ̄ ̄ ̄   ,,r ''´
322病弱名無しさん:04/12/12 14:24:24 ID:GN7veJKR
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねやカス共 ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
323病弱名無しさん:04/12/12 14:25:16 ID:GN7veJKR
        (\
         \\
          (\\
           \\\
           (\\\\
           (\\\\\
            \\ |||
( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | ⊂⊃
  ̄ ̄( ̄ ̄//// ̄\  ∧ ∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄(//// ̄\\( ゜Д゜) < 氏ねやカス共 ゴルァ !!
   ".;":  (/(/// ̄(つ つ   \_____________
".;":         (/(/|  \\
 .;".;": ..;".;;:  (/((/ ∧|\\       .;".;": ..;.;".;
   .;".;": ..  ;    ∪ ∪  \\         .;".;": ..;.;".
.;".;"    .;".;             \\
   ゴ オ ォ ォ …… ! !      \\   ;": ..;.;".;":
          .;".;": _.;.;__       \\   ド カ ァ ン !
 .;".;": ..;.;".; ζ /_.;_/| .;".;"_ \\  .;".;.;".;":
.;".;": ..;.;".;": ;:'.;| ΓΓ | |;":从へ_/|  \\.;".;"_.;__..:
从へ从へへ从  ; ζ  | Γ从 | |;:.. |从Γ | |    \\ ∠___/|
    ( ⌒( ⌒ ) ζ | 从Γ | |.:;. |从Γζ.;"._ \\|ΓΓΓ| |
(   ⌒ ⌒  ⌒ );  | ΓΓ | |.;;::|ΓΓ | |  ( 从へ;: |从ΓΓ| |
 Σ( ⌒( ⌒ ) ζ  ( ( ) )⌒ ) ( 从へ从)_.;;:.;|Γ从Γ| |
 ( (( ( ⌒ )) )  从 Σ( ⌒(  从へ从) ∠___/|
Σ (( ( ⌒ )) ) )(( ⌒ ( 从へ从) .;".;:;|ΓΓΓ| |
 (( ⌒ ( ( ) )⌒ );:;   .;".;": ..;.;".;":|从ΓΓ| |
324病弱名無しさん:04/12/12 15:34:41 ID:ROAca2GH
牛乳はカス? 
325病弱名無しさん:04/12/12 15:37:05 ID:ROAca2GH
さて、問題です。

ラクして農業する人達を「ラクノウカ」と言います。

イエスか?農家?
326病弱名無しさん:04/12/12 16:02:40 ID:GW/IvoFh
オヤジギャグかよ
327病弱名無しさん:04/12/13 09:18:10 ID:7ob7HuGE
股間にベニズワイガニを置いて、
「これがほんとのペニスヒワイガニ、なんつってな!ダーッハッハッハ!」

これがオヤジギャグ
328病弱名無しさん:04/12/13 20:49:15 ID:XRWAwlJs
糸冬
329病弱名無しさん:04/12/14 14:13:25 ID:fDNNrIRD
とりあえず、バカなオレでもこれだけは理解できた。
牛乳が白いのが毒なのであれば、
コーヒー牛乳にすれば毒ではなくなる。
330病弱名無しさん:04/12/14 14:20:04 ID:/NRCJGl3
↑正論
331☆お知らせ☆:04/12/15 00:05:18 ID:S0HZBWw5
牛毒派にとって、このところ分が悪いため、
しばらく放置してほとぼりが冷めた頃に再登場する予定です。
そのままでお待ち下さいませ。
332病弱名無しさん:04/12/15 00:54:25 ID:DIMpMhqt
このスレまだあったんだ.....
333病弱名無しさん:04/12/15 08:44:14 ID:ucSlMFOa
ラエリアンムーブメントが致命傷だったのかな…
334病弱名無しさん:04/12/16 23:23:23 ID:5IP1oX3/
>329
それは本当の事だよ、ただ砂糖入ったら駄目だけどな
335病弱名無しさん:04/12/17 00:36:10 ID:5P5xuVhn
幼児に水変わりに飲ましてる親がたまにいるけど、
たいてい肥満になってるよ。
程度ってものを考えなさ杉。
336病弱名無しさん:04/12/18 16:21:52 ID:avBc0p+z
牛乳はどうして臭いの?
337病弱名無しさん:04/12/19 06:06:51 ID:GbAXapdR
自分の匂いを嗅いでごらん
君の体臭より臭くないから。
338病弱名無しさん:04/12/19 16:27:16 ID:vk6ZFqGd
確かに、牛乳やめて豆乳を買われる方が増えてますね。 
健康ブームのせいだと思いますが...
339病弱名無しさん:04/12/19 16:33:42 ID:Vu0yJ8zs
健康維持を目的として食生活に努力する人ほど誤った情報を信じる傾向がある、
といった調査報告もある。
340病弱名無しさん:04/12/20 00:33:58 ID:tRXPaFJq
そもそも牛乳が健康にいいといった情報も
政府と乳業業界がつくりあげたものだけどな
341病弱名無しさん:04/12/20 01:24:50 ID:GbAXapdR
じゃあ、健康に悪いのか?
適量飲めば、色々栄養取れるだろうが。
342病弱名無しさん:04/12/20 02:55:15 ID:QUKY0men
久しぶりに出ました、政府陰謀説。
343病弱名無しさん:04/12/20 05:22:25 ID:jP+5yGjF
陰謀というより利権だな
344病弱名無しさん:04/12/20 14:17:56 ID:bIoy61yn
でも牛乳飲むと必ず下痢するのは事実だからなぁ。
345病弱名無しさん:04/12/20 14:39:25 ID:zeHkVqI4
>>344
身体が拒否してんだよ。 
身体のチェック機能が正しく働く人はイイね、チェック機能が麻痺してる奴がヤバイ。
346病弱名無しさん:04/12/20 14:58:01 ID:/w5anLXD
>>344
おいおいお前の体質がみんなの体質なのか?
あの世に行く事をおすすめします
347病弱名無しさん:04/12/20 15:37:14 ID:30WMczuW
>>346ワロタ。
確かに腹下すやつは飲まないでいい。
348病弱名無しさん:04/12/20 15:57:46 ID:cWwiDU7W
豆乳うまい派の人はいないですか?
349病弱名無しさん:04/12/20 16:26:23 ID:006PpMLn
まあ、牛乳系嫌いって言うならともかく
好きだけど下痢するなら、アカディ飲めば良いんじゃない?
350病弱名無しさん:04/12/20 16:27:31 ID:A+XJ2P9/
豆乳うまい派は「極過激派」だからねえ。あまりいないよな。
351病弱名無しさん:04/12/20 16:29:43 ID:4z8pqKqt
豆乳飲んでたら糖尿病になってしまった
352病弱名無しさん:04/12/20 16:54:33 ID:gcS7lpaw
>>351
牛乳でも同じさ
353病弱名無しさん:04/12/20 17:40:25 ID:AuEcUBw9
>>348
豆乳好きですよ。最初「ん?」って感じでしたが。
スタバでも牛乳じゃなくて豆乳で作ってもらってます。
354病弱名無しさん:04/12/20 19:51:39 ID:QUKY0men
豆乳のネタはスレ違いと何度言えば・・
355病弱名無しさん:04/12/21 00:57:32 ID:EYKS4+vn
    / ̄⌒⌒ヽ
    | / ̄ ̄ ̄ヽ
    | |  / \ |
    | |    ´ ` |
   (6     つ /    フグタくん、僕は牛乳飲むと下痢しちゃうだよ。
    |  / /⌒⌒ヽ  やっぱり体に良くないみたいだね。 
    |   \  ̄ ノ
    |     /
356病弱名無しさん:04/12/21 01:21:51 ID:hWKdxh8t
>>355
コーヒー牛乳飲め、コーヒー牛乳なら下痢しないよ
357病弱名無しさん:04/12/21 12:52:31 ID:wpdW3awJ
>>356
お年寄りの方ですか?
今時コーヒー牛乳好んで飲む人はほとんどいないよ。 
売れてないという意味なんだけど...田舎は知らないけど
358病弱名無しさん:04/12/21 14:06:19 ID:KSvsSugx
脱脂粉乳はどうですか?
359病弱名無しさん:04/12/21 15:22:31 ID:UpKKLJWw
3歳くらいから強制的に牛乳を飲まされていて、18まで牛乳飲んでも
お腹は大丈夫でした。進学で一人暮らしをし始めて一年ほど牛乳を飲まなかった
ら、下痢するようになってしまい、30過ぎた今でも牛乳を飲むと下痢することが
多いです。何でかなあ??
360病弱名無しさん:04/12/21 15:34:37 ID:rScgYtnc
乳糖不耐症ですね
年を取ると糖分解酵素の活性が落ちて、乳成分から糖分を摂取できなくなる人が増えます。
自分も今では、コップ一杯程度なら下痢はしませんが500ml位飲むと必ず下痢をしてしまいます。
ですんで、アカディを飲んでますよ。
361病弱名無しさん:04/12/21 15:49:50 ID:KSvsSugx
既出かもしれませんが牛毒派の人は
飲むヨーグルトについてはどういう見解ですか?
362病弱名無しさん:04/12/21 16:01:03 ID:gMc1B3Sl
ハァアアァアァァァア?(・д・)
おまいら俺様チャソの牛乳を責めるんじゃねーーー!!!!!

腹下すのはテメーの体がたるんjだけじゃヴォケが!!!!!!
363病弱名無しさん:04/12/21 17:07:37 ID:WX3dCBJx
>>362の訳:「俺のミルクを飲む女を横瀬やう゛ぉげ」
364病弱名無しさん:04/12/21 20:22:58 ID:6+PBC2w+
360ありがとう、そういうことなんですか。アカディを売っていた近所の
スーパーが倒産してしまいますた(´・ω・`)
365病弱名無しさん:04/12/21 20:53:43 ID:owcm0XEx
おれは40過ぎたが牛乳1g飲んでも全然大丈夫だな
なんで下痢なんてするの?
366タッキー:04/12/21 21:17:59 ID:R3xL30PX
やっぱ牛乳でしょ?
367病弱名無しさん:04/12/21 21:28:51 ID:qwCFtTFn
下痢するならヨーグルトで解決だろ。
368病弱名無しさん:04/12/21 21:42:57 ID:R3xL30PX
おまいらの馬鹿さ加減は情けない。
ファーストフードを食べ、カップラーメンすすって
毒々しいほどの甘ったるい炭酸飲料を飲み
不規則な生活し、ストレス社会で生き
牛乳ごときでウダウダ言うのはヴァカそのもの。
以後気をつけるように。
369病弱名無しさん:04/12/21 21:55:44 ID:mCC+sqfI
ファストフードもカップ麺も炭酸飲料も、言うほど毒じゃないけどね。
それで身体を壊すならトータル的な食生活を見直したほうがいい。
370362:04/12/21 22:44:55 ID:gMc1B3Sl
>>363ちゃうわいヴォケ!!(・д・)

子供の頃お茶が飲めなかった俺は牛乳と共に育ち、そのせいか骨折した事無く、デカい病気もした事無く健康にスクスク育ち、両親共に少し小さめなのに平均身長を軽く越え、別に太る事も無く、肌も綺麗と言われる
牛乳のおかげのような気がしている
今も毎日朝コップ一杯はかかさない
日によってはもっと飲む

俺様チャソの体は牛乳で出来きています゚+.゚(・∀・)・゚+.

そんな俺様チャソの牛乳を責めるヤシは許しまセブン

腹下すのは>>360にあるように体が老いてるだけじゃヴォケ!!!!

といふ意味
371病弱名無しさん:04/12/22 00:19:05 ID:JRRgnplO
>>370
どんな牛乳飲んでるの?
372病弱名無しさん:04/12/22 00:28:08 ID:c8DeRxlw
>>370
キミはそのうち生活習慣病だね、ガンバレ。
373病弱名無しさん:04/12/22 00:55:02 ID:kUNPvFHO
>>371
こだわりは別にないよ(・ω・)?
普通にスーパーで安かったの適当に買ってきたり…
低脂肪乳とか成分無調整とかあんま関係なくテキトー
味は無調整のんかウマいけどカロリー高そうだからたまに買う感じ

>>372
健康優良児なので生活習慣病の事サッパリ知らないんだけど…
ちなみに今27で今年血液検査したらコレステロールが異常に低いくらいであとは異常無しダターヨ゚+.゚(・∀・)・゚+.
374病弱名無しさん:04/12/22 01:06:33 ID:c8DeRxlw
>>373
じゃB型? B型だけは牛乳飲んで良いって言ってる人がいるらしい。
375病弱名無しさん:04/12/22 01:10:02 ID:mdygsw23
>>374
どうしてそういう怪しいこと信じるんだろう?
376病弱名無しさん:04/12/22 01:39:57 ID:kUNPvFHO
>>374
それ初めて聞いた
おもっくそA型だよ

おまい絶対B型やろ!!って良く言われる嫌われ者でつけどw・゚+.(・∀・)゚+.゚
377病弱名無しさん:04/12/22 07:43:22 ID:FGQqmAQ6
>>356嘘つくな。漏れは牛乳飲んだら下痢る体質だが、コーヒー牛乳飲んでも下痢る。
でも牛乳(゚д゚)ウママーだから飲むけどな。

うちの家系骨粗鬆症多いけど、牛乳好きの漏れだけは異常に骨が丈夫だ。
378病弱名無しさん:04/12/22 11:02:09 ID:IIdZ52RX
>374とか、食い物の色が白いから体が冷える人とか、この板には変な人が多いみたいですね。
379病弱名無しさん:04/12/22 11:40:50 ID:Ul93rMw4
血液型別の健康法が流行ってるの知らないの?
380病弱名無しさん:04/12/22 11:46:17 ID:UNcWDkoy
納豆を止めたら健康になった!!なら許す。
納豆ってプリン体が多くて痛風になりやすいという
罠が隠されている。
案外知られていないわけだが。
381病弱名無しさん:04/12/22 12:58:33 ID:kUNPvFHO
>>379
メディアに踊らされてるヤシ、m9(・∀・)ハケーソ!!!!


>>379=メ デ ィ ア ダ ン サ ー www


m9(^Д^)プギャーーーッ
382病弱名無しさん:04/12/22 13:49:52 ID:Ul93rMw4
>>381
世間的に流行ってるという話をしただけで別に信じてるわけではないので。
バカが他人を批判すると自分の無知を晒すだけだから辞めた方がいいよ。
383病弱名無しさん:04/12/22 14:00:35 ID:6NVqOEZp
白いから体に悪い っていうのは、最近はマクロビなどの自然食の人も
あんまり言わないよね
384病弱名無しさん:04/12/22 14:05:47 ID:kUNPvFHO
>>379>>382ここに書き込んでる時点で信じてるんだろ

普通の人間なら信じてない物を自分のレスに何のフォローもなく書かないと思いますが?

俺なら【血液型健康法とか言う根拠の無い馬鹿げたモンが最近あるらしいけど】とか書くだろうな

【流行ってる】
こんな恥ずかしい単語を恥ずかしげも無く書けるヤシは池沼or中年w
385病弱名無しさん:04/12/22 14:21:39 ID:Ul93rMw4
>>384
>普通の人間なら信じてない物を自分のレスに何のフォローもなく書かないと思いますが?
脳内ルールを他人にあてはめないでください。
世間的な話をするのに自分の考えを入れる必要はない。

まぁお前の書き込みよりは根拠はあると思うけどな。

【m9(^Д^)プギャーーーッ】
こんな恥ずかしい単語を恥ずかしげも無く書けるヤシは池沼or幼児w
386病弱名無しさん:04/12/22 14:41:23 ID:Ul93rMw4
>【流行ってる】
>こんな恥ずかしい単語を恥ずかしげも無く書けるヤシは池沼or中年w

ついでにこれのどこが恥ずかしいんだ?

もしかして読み方がわからないのか・・・?
387病弱名無しさん:04/12/22 14:41:26 ID:kUNPvFHO
>>385
少なくとも【流行ってはいない】
【流行ってない】物を【流行ってる】と信じた時点マスゴミに踊らされてる=メディアダンサーケテーイ

そして書き込んだ時点で糞マスゴミに加担してる事になるんだよ
>>379を読んだおまいと同類のアフォが<へぇ〜流行ってるんだぁ>と鵜呑みにする→信じるバカが増える=これが流行ると言う事
自分のレスに責任持てよ

【流行り】なんて糞マスゴミが作る物

そんな常識すら知らずに歳を重ねてるって事を恐怖に感じた方が良いよ

いい歳なんだろうからさ
情報判断くらい自分でしようや





人をバカ呼ばわりしてる暇があるなら自分がバカで無知で恥ずかしい人間だと気付けよwww

また夜相手してやるからじゃあな
ノシ
388病弱名無しさん:04/12/22 15:05:14 ID:Ul93rMw4
>>387
もういっぱいいっぱいで矛盾だらけだな。
頭悪いお前の糞みたいな理屈にのっとって話してやるが
【マスゴミ】が作ってるものが【流行り】なら【流行ってる】で正解だろ。

お前が【流行ってはいない】と思う基準は何だよ?
自分の村の話か?

>そんな常識すら知らずに歳を重ねてるって事を恐怖に感じた方が良いよ
お前こそ【マスゴミ】が作った【常識】に支配されてるんじゃないか?

>そして書き込んだ時点で糞マスゴミに加担してる事になるんだよ
俺が荷担してようがしてまいが、それを信じる奴の自己責任だろ。
それこそお前が言う【メディアダンサー】じゃね〜か。

お前の意見は根拠がない妄想ばかりで「だから何だ?」としか言いようがない。

必死にメディアを否定してるお前の方が踊らされてるように見える。
389病弱名無しさん:04/12/22 15:06:07 ID:/QulKKct
せめて牛乳の話で争えよ
390病弱名無しさん:04/12/22 15:21:31 ID:Ul93rMw4
>>389
ID:kUNPvFHOに言ってくれよ。
俺は>>374が変な人扱いされてるからフォローしただけ。
391病弱名無しさん:04/12/22 16:28:19 ID:XTqypoPL
牛乳飲んだらおっぱい膨らむ?男だけど胸大きいんでw
牛乳は子供の頃から、毎日飲んでます。
392病弱名無しさん:04/12/22 17:11:54 ID:gSoQVAvI
巨乳アイドルになんでそんなに胸が大きいんですか?
って聞いたところ、牛乳をいっぱい飲んでたからと言った。
という話を聞いたことがあります。
貧乳アイドルで牛乳をいっぱい飲んでる人がいるのかどうかわかりませんが、
とりあえずは牛乳を飲んで大きくなった人はいるっぽいです。
393病弱名無しさん:04/12/22 18:57:25 ID:BfwpGMWx
でも>>379の<流行ってるの知らないの>って。。。
<知らないの?>そんな得意げに言わなくても笑
確かにマスコミに影響受けやすそう。。。
>>379の部屋には4様のポスターが貼ってあると言ってみるテスト笑
多分こうゆう人が牛乳が毒とか広めてるんだろうね

ちなみに私は牛乳すごい好きで身長164バストDあるよ(昔はもっとあったけど痩せた。。。)
上に誰か書いてたけど私も肌きれいって言われるし悪いトコ見当たらないなあ。。。
ちなみに私の背の低い友達は牛乳が嫌いでほとんど飲んだこと無いって言ってたし(胸は普通くらい)
394病弱名無しさん:04/12/22 20:56:13 ID:Ul93rMw4
>>393
たしかに挑発的な書き方をしたけど、得意になってるわけじゃないよ。
>>378みたいに自分が知らないことを棚に上げて、他人を卑下する奴は嫌いなんでね。
「変な人」という煽りに触発されてそういう書き方になったわけ。

ところであなたはID:kUNPvFHOの関係者?
妄想が多いところや揚げ足の取り方がそっくりと言ってみるテスト笑

>上に誰か書いてたけど私も肌きれいって言われるし悪いトコ見当たらないなあ。。。
そんな得意げに言わなくても笑
395378:04/12/22 21:26:20 ID:IIdZ52RX
おお!帰ってきたら変なのが粘着してる。

Ul93rMw4は馬鹿じぇねーの?俺はO型だけど、幾らでも牛乳飲んで大丈夫だぜ?血液型健康法なるものが
トンデモなのか似非科学なのかどうかはさておき、374では「B型だけ」なんてわざわざ限定して有る点で、常識からして
お前さんは変だと思わないのか?というか「似非科学」って言葉知ってますか?物事は何でも信じちゃうクチですか?

しかし、Ul93rMw4さん、真っ昼間から延々と2chご苦労様ですな
396病弱名無しさん:04/12/22 22:02:33 ID:Ul93rMw4
>>395
今ごろ本人が出てきても面倒なだけだな笑

別に俺が信じてるわけじゃないって言ってるんだけどなぁ・・・。
実際A型で牛乳も飲んでる。
でもそういうことを研究した学者がいて、その手の本が売れていて
TV番組で血液型の特集をやれば視聴率が上がるなんて話もあるんだよ。

たしかにトンデモに思えるが、自分が知ってることだけがこの世の真理だとは思ってないので
もしかしたらそういうこともあるのかもなぁと話半分に聞いてる。

大体信じられる情報だけ欲しいなら2ちゃんなんて来ないほうがいいぞ。
397病弱名無しさん:04/12/22 22:38:26 ID:mdygsw23
どうしてこんなくだらないことで言いあいできるんだろう。
398病弱名無しさん:04/12/22 22:45:35 ID:DMi26DKc
血液型と牛乳の関係はこれだよ、そ言ってる人が居るって話。

http://www.dadamo.com/typebase4/depictor5.pl?494
399病弱名無しさん:04/12/22 22:51:20 ID:kUNPvFHO
帰ってきたらまともな人のレスが増えてて安心したお(´・ω・`)
昼間はイタいヤシ相手に一人で大変だったけど

>>388
どうみても【まだ流行ってない】ですがw
やってるヤシがお前の周りに何人居る?
それを【流行ってる】とお前は言ったんだ
何故なら【流行ってると言っている糞マスゴミ】を信じたから

お前がいろんな掲示板に書き込みまくり、【お前と同類のそれを信じるアフォ】が増えればそのうち【流行る】んじゃねえ?まあガンガレやw

>【それを信じるヤシの自己責任】自分の事ですか?www

>【お前こそマスゴミが作った常識に支配されている】?
意味が分かりませんが?誰がどう見ても【否定している俺】より完全に、【マスゴミ情報鵜呑みの自分】の事ですよねw
もしかしてメンヘラー?それとも日本語分かりませんかチョンですか?そのファビョり具合www


>>393に禿しく同意
【 結  論 】
お前のようなヤシが牛乳を毒だと広めようとしている


お前はそのうち食べる物無くなるぞw


スレ汚しになる上に、明日早いからアフォの相手はしてられ無いのでこれにて…


   糸冬    了
400病弱名無しさん:04/12/22 23:17:04 ID:Ul93rMw4
>>389
やっぱり自分の常識を他人に押し付けることしかできない奴だな。
人を【イタいヤシ】呼ばわりする前にもう一度自分のレスを読み返せ。
お前が言ってることは矛盾だらけで定義が曖昧だから。
論理的に話が出来るようになったら相手してやるよ。(本音はイタいしキモイしでもう関わりたくない)

俺としては>>378に一言言いたかっただけなんで、もう満足してるんだけどな。
まさかこんな真性が釣れるとは思わなかったよ。
401病弱名無しさん:04/12/22 23:42:52 ID:FFR2KT4/
なんか長くて読む気にならんが
子供のケンカ見たいなもんか?
402病弱名無しさん:04/12/23 00:11:31 ID:tZjEjsDv
牛乳は嗜好品…ということでいいんでねえが?
健康に気を使うつもりで飲む必要はないし べつに牛乳=正義
でなくても、十分おいちいからそれでいいと思う。
基本的には太ると思うし、健康にいいとは思わない。
403病弱名無しさん:04/12/23 00:16:25 ID:C/Nlxy6H
>>398
面白いね。
404病弱名無しさん:04/12/23 00:44:34 ID:GpBAIjAv
面倒なので読んでないがヒキコモリの人を見ることが出来た。
昼前から夜中までこの人は2chで一体何やってるんだろうかというのが個人的感想。
405病弱名無しさん:04/12/23 00:55:19 ID:Wm0dNBPO
>402
嗜好品とは、「栄養摂取を目的とせず、香味 や刺激を得るための飲食物。茶・コーヒー
・ タバコ・酒の類」なので違います。
牛乳は立派に栄養が補給出来る物なのですから。
406病弱名無しさん:04/12/23 01:03:15 ID:GpBAIjAv
マジレスしてんじゃねえよ…
407病弱名無しさん:04/12/23 01:17:37 ID:Wm0dNBPO
ん、マジレス禁止のスレですか?、ここはw
408病弱名無しさん:04/12/23 11:29:59 ID:yYfyjINm
牛乳=普通の食品。これを嗜好品と呼ぶのであれば、
米も肉も魚も卵も、み〜んな嗜好品ですな。
409病弱名無しさん:04/12/23 12:21:38 ID:mcDBouCJ
牛乳が嗜好品て初耳。煙草酒と同系列かよw
牛乳止めた人は、ホットココアもクリームシチューも摂らないの?
豆乳を代わりに使うのか。でも味気ないよな豆乳。
410病弱名無しさん:04/12/23 15:19:05 ID:II1ez3wa
らーめん発見伝 によると豆乳を使って料理すると
うまみたっぷり!!
411病弱名無しさん:04/12/23 15:27:13 ID:pratU5Hz
>>402
カロリーがあるものを過剰に摂取すれば何だろうと太りますよw
412病弱名無しさん:04/12/23 15:45:57 ID:UCp3FqZp
沢山の人がいろんな理由をつけて牛乳ヤメロと言っている。
経験的にダメだと判っているが、その作用機序は不明という訳だ。
これだけ騒ぐんだから何かあるんだろうね、現代の科学で説明可能かどうかは別にして。
413病弱名無しさん:04/12/23 16:24:27 ID:CNRim1jG
沢山の(本を売りたいor注目を集める論文を書きたい)人がいろんな理由をつけて牛乳ヤメロと言っている。
経験的にダメだと判っている(わけではない)が、その作用機序は不明という(ことにしたい)訳だ。
これだけ騒ぐんだから何か(儲けが)あるんだろうね、現代の科学で(一般人をだます)説明可能かどうかは別にして。
414病弱名無しさん:04/12/23 16:31:16 ID:UCp3FqZp
>>413
自分の書いた文章を捏造されるのは気持ち良くないなあ、
あなたは真実の追究よりもその妨害が目的のようなので
牛乳産業と利害関係のある人なのかな?
415病弱名無しさん:04/12/23 16:34:17 ID:ctXwMJ88
>>412
あなたは行列ができていると,意味もわからずとりあえず後ろに並ぶ人を連想させる。
416病弱名無しさん:04/12/23 16:44:10 ID:Wm0dNBPO
417病弱名無しさん:04/12/23 16:49:31 ID:YJQIkodT
>>412
適当に理由をでっち上げて騒げば何かある事になるのか・・・
詐欺られて変な物を買わされないよう気をつけろよ
418病弱名無しさん:04/12/23 16:51:38 ID:UCp3FqZp
>>415
連想ねえ....自分は科学的言説の使徒だよ、まず疑うことから始める。
419病弱名無しさん:04/12/23 16:52:54 ID:UCp3FqZp
>>417
意味不明
420病弱名無しさん:04/12/23 16:55:15 ID:urDQLJBk
まず疑うことから始めるってんなら、
有害と主張する人間の根拠から疑うのが科学的思考。
とりあえず有害と言われてるし、有害でないという証拠は無い。
だからもしかして有害かもしれない。
なん考えは、悪魔の証明もしらないアホ。
421病弱名無しさん:04/12/23 16:57:49 ID:q3mZ8lpZ
>>417は狂牛病騒ぎの時も気にせず牛肉食べてたんでしょう。
これからも自分の経験のみを信じてがんばってください。
422病弱名無しさん:04/12/23 17:01:33 ID:UCp3FqZp
>>420
キミは現状の科学の限界を知らない人なんだね。
日々進歩してるが生物。バイオ関係はわからないことが沢山あるんだけどねえ。
423病弱名無しさん:04/12/23 17:07:39 ID:Ujz7inQn
牛乳から何か毒物でも見つかったの?
>>421で狂牛病とか言ってるから異常プリオンとか言う奴?
読むの面倒だから要約plz
424病弱名無しさん:04/12/23 17:11:38 ID:Wm0dNBPO
牛乳の好き嫌いは個人の自由だが
害悪の根拠も示さないで、悪戯に不安を煽るのは如何なものか?
425病弱名無しさん:04/12/23 18:18:57 ID:rCBABgou
とりあえずよく聞くのはホルモン注射と極度のストレスから来る奇病・奇形だな。
426病弱名無しさん:04/12/23 18:30:11 ID:FAdwGs0c
ここってねたスレでしょ?
427病弱名無しさん:04/12/23 18:46:34 ID:rCBABgou
必死にネタにしようとする奴がいるのは確か。
428病弱名無しさん:04/12/23 20:27:40 ID:Wm0dNBPO
>425
これって、根拠有る資料(データー)もしくは、信頼する事ができる機関のソースは有るのかな?
429病弱名無しさん:04/12/23 21:32:41 ID:yYfyjINm
ソースひとつ出さずに騒いで、突っ込んで聞かれると、
業者扱いして消える香具師が定期的に現われるな。
聞かれるの分かってるんだから、初めからソース付きで書きこみなよ。

根拠が説明できないのであれば、ただの仮定。
仮定だけならいくらでも立てられる。
仮定をエビデンスがある情報とごっちゃにしている、
科学的思考以前の段階の方がいるようだが。
これは週刊誌レベルの発想です。ネタと言われてもしょうがない。
430病弱名無しさん:04/12/23 21:48:53 ID:yYfyjINm
>>425
それが事実だとしても、

ホルモン注射が日本の乳牛に対して行なわれているのか?
ホルモンは牛乳中にどれだけ残存しているのか?
残存しているホルモンは人体に影響を及ぼすレベルなのか?
牛のストレスが、牛乳成分に影響するのか?
成分が変化するとして、人体に影響するモノなのか?

ということを含めて検証しなければ、牛乳の害は語れないのです。
そして、これが科学的思考です。情報は評価されなければならない。
評価できる内容を提示しないで、ホルモン注射だのストレスが奇病を起こすだの、
なんとなく牛乳が危険であることを連想させるような記述をしても、
実際に牛乳との関連性が確認できなければ、それはただのイメージ。

「425だから牛乳が悪い」というのは、仮説に過ぎない。
仮説を事実と主張したら「ネタ」になってしまいます。
431病弱名無しさん:04/12/23 22:53:09 ID:rCBABgou
なんでそんなに必死なのかね・・・
そんな態度で突っかかってきたら業者扱いされるだろうよ。
誰も事実だなんて主張してないし噂と可能性の示唆をしただけ。
仮定の話をしちゃいけない?
2chを週刊誌レベル以上だと思ってるのか?

相手にソースを求めるばかり。自分は調べる気もなく盲目的に信じてる。
こんな奴は信者と言われても過言じゃないよな。
逆に世界中の牛乳が安心と言い切れる根拠はあるのか?
432病弱名無しさん:04/12/23 22:55:17 ID:jhBrfZxA
>>431
m9(^Д^)プギャー
433病弱名無しさん:04/12/23 22:59:57 ID:CNRim1jG
必死だなキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
434病弱名無しさん:04/12/23 23:30:26 ID:yYfyjINm
>>431
そういう立場での発言なら今後も含めて「科学」という言葉を使わないで下さいね。
ソースを求めているだけじゃありませんよ。ちゃんと提示されたら、検証して差し上げますよ。
しかしあなたの発言のソースを私が探して引っ張ってくる理由はないでしょ。
435病弱名無しさん:04/12/23 23:44:33 ID:Wm0dNBPO
>431
世界中は知らないけど、農林水産省の牛乳についての見解を
以前にも貼ったんだけど、もう一度貼るね。
http://www.maff.go.jp/www/houdo/houdo/130523gyu.htm
436病弱名無しさん:04/12/24 00:08:10 ID:qW7Lnn3i
俺にとって牛毒を主張する奴と矢追純一は同レベル
437病弱名無しさん:04/12/24 00:21:08 ID:HWp35hml
まぁまぁ 藻前ら牛乳でも飲んでカルシウムを補給しろ
牛乳は毒だからカルシウムはサプリメントで補給しろとか書いてた香具師いたな
アフォか
438病弱名無しさん:04/12/24 04:28:14 ID:vffEn8BM
>>436
禿禿しく同意
信者も昨日の真性ヒキとかだもんなプ
439病弱名無しさん:04/12/24 06:04:19 ID:+XGkEfjQ
>>435
こんなものを真顔で出してくる君に乾杯w
信者って怖いなw
440病弱名無しさん:04/12/24 06:46:59 ID:3B0MZJVR
>439
こんなものを真顔で出してくる君に乾杯<国の見解が、こんな物ですか。

君は、さぞかし凄い物を貼ってくれるんだよね?w
逃げないでちゃんと貼ってね
441病弱名無しさん:04/12/24 07:47:44 ID:ARHuO33I
国は真実を隠蔽してる!利権だ!陰謀だー!
真実を主張しているのは我々と我々の同胞だけです!
牛!・乳!・毒!牛!・乳!・毒!牛!・乳!・毒!
442病弱名無しさん:04/12/24 18:50:50 ID:cIuD6KhD
 +     ゚  . +            . . .゚ .゚。゚ 。 ,゚.。゚. ゚.。 .。
   . .   ゚  . o    ゚  。  .  , . .o 。 * .゚ + 。☆ ゚。。.  .
               。       。  *。, + 。. o ゚, 。*, o 。.
  ゚  o   .  。   .  .   ,  . , o 。゚. ,゚ 。 + 。 。,゚.。
 ゚ ,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。
。 .  .。    o   .. 。 ゚  ゚ , 。. o 。* 。 . o. 。 . .
        。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
 ゚. o * 。゚。゚.。゚。+゚ 。 。 ゚。 ゚ 。  ゚
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .     .  .   。      ゚ .
 .  .     . ,     。       .           .  ,    .
      。                 ゚   .           。
 , .        .           ,       .     .

     。                   
                    ( 'A)
                   ノ(ヘ_ヘ   
   ‐''"´''"''''"""''"`'''""`""""''''''"´'''"""''"`''"""'''"'''''"`""''''``''‐

    メリークリスマス  皆さんはいかがおすごしですか?
443病弱名無しさん:04/12/24 19:00:49 ID:5UG68yOO
普通に生クリームのケーキを食ってますよ。
昔はクリスマスケーキと言えばバタークリームが主流でくどかった。
444病弱名無しさん:04/12/24 21:32:24 ID:JWzeVCtI
あっためた牛乳飲んで寝るか。
445病弱名無しさん:04/12/26 23:26:25 ID:xdFE5jS/
牛乳について
    ├─毒だよ(毒派)
    │   ├─下痢するよ(乳糖不耐症派)
    │   │    ├─ラクターゼのない日本人は飲めないよ(大和民族派)
    │   │    ├─人間が飲むためのものじゃないよ(母乳派)
    │   ├─骨が弱くなるよ(筋骨マン派)
    │   │    ├─牛乳飲む欧米人は骨が弱いよ(単純比較派)
    │   │    └─マグネシウムとリンのバランスがおかしいよ(バランス悪い派)
    │   ├─白内障になるよ(ガラクトース派)
    │   ├─脂肪が多いよ(三大栄養素派)
    │   ├─動脈硬化と心筋梗塞と前立腺癌とクローン病になるよ(霞派)
    │   ├─豆乳にするよ(豆派)
    │   │    ├─我慢して豆乳飲むよ(強迫観念派)
    │   │    └─豆乳はうまいよ(極過激派)
    │   ├─畜産方法と品種改良が悪いよ(野生派)(自称主流派)
    │   └─国家的な影の策略があるよ(国家陰謀論派)
    └─毒じゃないよ(非毒派)
         ├─むしろ健康にいいよ(完全食品派)
        │    └─マサイはヨーグルトだけで生きてるよ(うるるん派)
         └─健康にいいわけじゃないよ(穏健派)
              └─旨いから飲むよ(刹那主義派)
446病弱名無しさん:04/12/26 23:36:53 ID:hOlNSfOZ
派閥名とかもちょっと推敲した方がいいな
447病弱名無しさん:04/12/26 23:52:56 ID:6msyBemK
>>445
コーヒー牛乳なら大丈夫派
もいれといてよ
448病弱名無しさん:04/12/27 01:27:15 ID:1YdK/LLL
>>446
毒じゃないよ(非毒派)には
「普通の食品だよ」も入れて欲しい。

>>447
「白いから毒派」って方が特徴あらわしていないかなぁ。
コーヒ牛乳ならってのはそれに対する皮肉なわけで・・。
449病弱名無しさん:04/12/27 02:17:26 ID:9Q7fhwuh
豆乳はうまいよ(極過激派)

そうなのか?豆乳普通に美味いと思うが…
もちろん無調整豆乳な。調整豆乳はキモイ味で嫌い。
450病弱名無しさん :04/12/27 05:39:01 ID:1gbemexu
うちの姉ちゃんが、冷蔵庫の俺の豆乳飲んで一言
「なにこれ、マッズ−」
じゃあ飲むなよ・・・
451病弱名無しさん:04/12/27 10:17:56 ID:E5Hm/sgE
うちの姉ちゃんが、○○○の俺の○○飲んで一言
「なにこれ、マッズ−」
じゃあ飲むなよ・・・


ハアハア
452病弱名無しさん:04/12/28 00:02:04 ID:rKXVm45r
いや むしろまずくても飲んでほすい

ハアハア
453病弱名無しさん:04/12/28 02:28:51 ID:kJa4xjFY
豆乳うまい=過激派ってことないと思う。
「論点すり替え派」とか「スレ違い派」って名前が良くない?
454病弱名無しさん:04/12/28 08:06:45 ID:/TcZxzuO
牛乳だけで一月過ごすのが過激派か
455病弱名無しさん:04/12/28 15:01:29 ID:BuiqRDoW
寝る前にあったかい牛乳飲むとなんとかって聞いたけど
あれなんだっけ?
456病弱名無しさん:04/12/28 15:36:45 ID:/TcZxzuO
>>455
牛になる?
457病弱名無しさん:04/12/28 17:14:32 ID:ahYlYHFY
>>453
過激派だからおもしろい
458病弱名無しさん:04/12/28 22:25:20 ID:CAUsRK0p
>>455
良く眠れるんじゃナカタッケ?(・ω・)
459病弱名無しさん:04/12/31 18:24:15 ID:Rry9gmvO
460病弱名無しさん:05/01/01 03:52:57 ID:u7cyjboo
これは寝る前に飲む牛乳じゃなくて
夜に牛さんから しぼった牛乳だろ

>ある催眠効果の高い牛乳が人気を呼んでいるという。
>その名も「ナイトミルク」。夜間に搾乳された牛乳だ
461病弱名無しさん:05/01/01 04:13:52 ID:feGISP3M
俺中学ぐらいの時から主にコーラしか飲んで無いけど身長180以上に伸びたぞ。
健康そのものだし。視力も2と1.5だし。
462病弱名無しさん:05/01/01 04:25:00 ID:u7cyjboo
おしかったな おもに牛乳飲んでれば
身長は2m 視力は5.0になったのにな

あ、あとある程度年齢行ってから体の衰えが
すさまじいから 覚悟な
463病弱名無しさん:05/01/01 05:19:37 ID:feGISP3M
たしかに最近からだが弱くなったような・・・
スポーツでもするかな。
464病弱名無しさん:05/01/03 14:31:42 ID:5P8AOODl
折れ、医学的に見て牛乳がどうとかっていうのは良く分からんけど、
「牛乳=悪」って言うのはいかがなものかと。
確かに牛乳で腹が痛くなったり牛乳アレルギーの香具師もいるけど、
折れ自身はいたって健康だし。
牛乳が苦手な香具師は飲まなきゃいいし、好きな香具師は飲めばいいってことじゃないの?

っと牛乳を飲みながらカキコしますた。
465病弱名無しさん:05/01/03 17:21:30 ID:tT4uJ3Df
昨日だかCMで見たんだけど、
牛乳は栄養(カルシウム以外)の点から見てもほかの食品取るよりも有利ですよー
みたいなのやってたよ。

466病弱名無しさん:05/01/04 16:53:09 ID:7lU0t9+2
前スレ見てないけど前スレタイトルは本当なの?
467病弱名無しさん:05/01/04 18:19:39 ID:eez5gW+F
どうやら大嘘らしいです。(海外在住者談
468病弱名無しさん:05/01/04 18:43:21 ID:SBeYID9+
>>466
本当らしいです。。(海外在住者談
469病弱名無しさん:05/01/04 18:55:42 ID:eez5gW+F
296 アメリカ在住子持ち 03/10/06 23:17 ID:VUwN4j2F
アメリカでは、牛乳は2歳以上は2%ミルクを飲ませろ、といわれています。
普通のミルクは脂肪が多すぎて肥満の原因になるとか。
ミルクの飲ませすぎは貧血になるというのはご存知のとおり。
でもみんな良くミルク飲んでますよ。なんでも過剰は良くないだけ。

297 病弱名無しさん sage 03/10/06 23:18 ID:/sIUfP3G
>>296
fusianasanしてくれたら、
信じてあげるよ

298 アメリカ在住子持ち 03/10/06 23:22 ID:VUwN4j2F
>>297
別に信じてもらわなくてもいいよ。
でも、こちらではミルクの入れ物はガロン(3.7リットル)が家族では普通で、
それ以外でもハーフガロンが普通。
日本に帰ったとき、一リットルの牛乳見て何とまぁ小さい牛乳と驚いたことある。
470病弱名無しさん:05/01/04 18:56:05 ID:eez5gW+F
299 病弱名無しさん 03/10/06 23:34 ID:nBxmGUVB
>>298
現地からの情報ありがとうございます。
やっぱ有害説が海外で主流てのは大ウソかあ。まあそうだろなあ。

300 アメリカ在住子持ち 03/10/06 23:40 ID:VUwN4j2F
>>299
いや、有害説は存在するよ。でも、主流じゃない。ほとんどの子供は牛乳を飲んでいるということ。
それから、飲ませすぎはよくないのは当たり前。
アメリカに何年か住んでわかることは、日本での「欧米では〜」という報道は99%嘘だから、信頼するなということだな。

301 アメリカ在住子持ち 03/10/06 23:46 ID:VUwN4j2F
そのあたりについては
http://my.webmd.com/content/article/42/1671_52393.htm?lastselectedguid={5FE84E90-BC77-4056-A91C-9531713CA348}
にまとめてある。
要するに、牛乳でアレルギーや糖尿病になるからそれなりに注意しろ、ということだろ。
牛乳は必須じゃない。でも、欧米人はカルシウムの75%を牛乳からとっており、それをやめるのなら
それに変わるものが必要、ということ。
だからオレンジジュース(カルシウムが加えられている)を飲む人も増えてるんだね。
471病弱名無しさん:05/01/05 03:28:38 ID:1M3SJJRO
アメリカ人は飲みすぎなんだよ・・・
472名無しのヒーロー:05/01/07 11:15:35 ID:+ur9XLOa
いちいち 否定するわけがわからん 飲みたくないやつはのまなきゃいい
473病弱名無しさん:05/01/07 11:23:47 ID:TD4QnFaw
カルシウム吸収率が非常に高いので、いいと聞いたぞ。
漏れは牛乳大嫌い(味がダメ)だけど、一日の摂取量を決めて
飲んでる。
474病弱名無しさん:05/01/08 12:27:10 ID:DWfp97hN
こんなことに目くじら立てるより
気楽に生きたほうが健康な気がする

食いたいもの食え!!
475病弱名無しさん:05/01/08 21:38:32 ID:m5TofQph
「地中海食」は長寿の元、ギリシャのコホート追跡研究が示唆

 野菜や果物、魚を沢山食べ、肉や乳製品は少なめ。
オリーブオイルをたっぷり使い、そして食事と共にワイン。
そんな地中海地方の伝統的な食習慣を守っている人は、
長生きする傾向があることが、ギリシャの前向き研究から明らかになった。
欧米では「地中海食」が健康に良いとして人気メニューの一つとなっているが、
大規模な前向き研究で死亡率の違いが確かめられたのは初めて。
研究結果は、New England Journal of Medicine(NEJM)誌6月26日号に掲載された。

▼論文:「Adherence to a Mediterranean Diet and Survival in a Greek Population」
http://content.nejm.org/cgi/content/short/348/26/2599
476病弱名無しさん:05/01/08 22:22:14 ID:HWXghoIa
>475
( ′ゝ_,`)プッ  長寿世界一は日本だから、残念w
477病弱名無しさん:05/01/08 22:34:20 ID:m5TofQph
乳製品を減らすことが健康長寿の秘訣
478病弱名無しさん:05/01/08 22:51:14 ID:HWXghoIa
で、根拠は?w
479病弱名無しさん:05/01/08 23:28:30 ID:JaywYY1P
減らしたほうがいいかどうかはそれまでの摂取量によるでしょね。
480病弱名無しさん:05/01/09 21:51:51 ID:1jOblk1c
普通の日本人が飲む量くらいなら問題なくねえ?
牛乳のおかげで俺は牛乳嫌いの弟より4センチ程デカくなれたぞ
普通は第二子の方がデカくなるからかなり頑張ったほうだろうな
周りも牛乳嫌いは小さい椰子多い希ガス
481病弱名無しさん:05/01/09 23:58:20 ID:fzC2Fe21
>>480
( ′ゝ_,`)プッ  
482病弱名無しさん:05/01/10 07:57:03 ID:pFbzIs19
>481
m9(^Д^)プギャーーーッ
483病弱名無しさん:05/01/11 12:59:35 ID:7SWoV2KM
牛乳や乳製品を長期間取り続けるとアトピーやアレルギーを発症
するだけではなく老化にもつながるという。
484病弱名無しさん:05/01/11 13:25:31 ID:ryj6d755
俺もチョコレート食べすぎだから気をつけないとな・・乳製品って意外に多いんだよ
485病弱名無しさん:05/01/11 14:07:43 ID:NmlNA763
牛乳が悪いのはわかった。で、ヨーグルトは?
486病弱名無しさん:05/01/11 16:20:52 ID:+ZtM160K
具体的な、ソースも無いのに信じるのは、おばかさんだから?
きっと、詐欺なんかにも騙されてるくちなんだろうなw
487病弱名無しさん:05/01/11 19:58:23 ID:ZM1hMxJk
牛乳おいしいよ。酒なんかよりよっぽど体にいいよ。
488病弱名無しさん:05/01/12 02:04:42 ID:CYvbYIfx
牛乳の替わりに豆乳飲むようになったら身体の調子が良くなりました
このスレのおかげです、ありがとうございました
489病弱名無しさん:05/01/12 03:09:07 ID:6GKBetfp
↑不自然杉
なんか一日一個はぁゃιぃレスがついてねえ?w
同一人物か?
必死だなwww

信者キモーイ(・A・)
490病弱名無しさん:05/01/12 07:41:41 ID:07bIG6Ym
>>488
牛乳を一日にどの位飲んでたのか知らんが
頭悪いから、牛乳半分、豆乳半分にするとかは考えなかったんだろうなw
491病弱名無しさん:05/01/13 01:16:10 ID:yfzzvySp
チーズがいいよ!
492病弱名無しさん:05/01/13 01:43:29 ID:29Vym8Cs
う〜ん。乳って、有害物質が凝縮されやすいって聞くよね。
エサの牧草なんかが農薬に汚染されていたり
いろんなホルモンとかが添加されていたりすれば
牛乳に含まれる有害物質の濃度はちょっと怖い気ガス。

ただ、今の世の中、無害なものの方が少ないだろうし。
493病弱名無しさん:05/01/14 12:52:53 ID:PDEGYnk1
>>490
混ぜて飲むのか?
494病弱名無しさん:05/01/14 19:11:12 ID:BNPQW4Lc
>>493
なんで一回で決めようとする?
495病弱名無しさん:05/01/14 20:01:53 ID:lxGS33LR
石原本に書いてあるとおりに牛乳やめたら身体の不調が治ったのは
ホントのところ科学的にはどうゆう理由なんだろ?
496病弱名無しさん:05/01/14 20:06:29 ID:fPZ1823E
>>495
牛乳が合わない体質だったかプラシーボ効果
497病弱名無しさん:05/01/14 23:10:05 ID:Smn8g15n
牛乳飲んでも背が伸びない人もいるようだけど何でかね?
498病弱名無しさん:05/01/14 23:14:55 ID:x6NdN5qC
>>495
有名な人がベストセラー本で牛乳あかん、と書くと影響力は大きいね
499病弱名無しさん:05/01/14 23:21:16 ID:Xd/KO4Uu
面白いすれ発見!!

俺牛乳大好きなんだけど・・・・。

毎日200cc確実に飲んでる。
食事中に飲むと、胃に優しい気がするし。

でも骨折経験は何度かあり。

健康には気を使ってるつもり。基本的に健康。

だから牛乳やめる必要ないよね???
500病弱名無しさん:05/01/14 23:30:05 ID:2R71O6kg
食事中に飲むのは良くないね。
胃液薄めて消化に悪い。
501病弱名無しさん:05/01/14 23:41:40 ID:Xd/KO4Uu
>>500
いや、もう10年以上、食事中に牛乳飲んでる。
もうやめられないw

でも胃液を薄めるとか言ったら、ラーメンやうどんはどうなるの?
水は?汁物は?ワインは?ビールは??

反論よろしく。


ちなみに牛乳は胃の粘膜にはいいらしい。


以下引用
【牛乳が胃にやさしい理由】
牛乳は粒子がとても細かいので、胃の粘膜を保護してくれる働きがあります。また、牛乳にたっぷりと含まれるたんぱく質は、傷んだ粘膜を修復する材料にもなります。
502病弱名無しさん:05/01/15 15:05:10 ID:dgQhitzR
牛乳に負けたのかも、しれねえな……
ttp://tekipaki.jp/~news4/gazo/src/1105769272930.jpg
503病弱名無しさん:05/01/15 16:01:29 ID:di1nLKTh
椛S国牛乳普及協会が必死にこのスレをチェックしてるんですね


椛S国牛乳普及協会

目的

農林水産省、農畜産業振興事業団の補助金と酪農家、乳業メーカー、
牛乳販売店の拠出金によって、牛乳乳製品のいろいろな調査や普及活動を行っています。
504病弱名無しさん:05/01/15 17:48:14 ID:EWb38tfq
>>500
> 食事中に飲むのは良くないね。
> 胃液薄めて消化に悪い。

でも胃液を薄めるとか言ったら、ラーメンやうどんはどうなるの?
水は?汁物は?ワインは?ビールは??

反論よろしく。
505病弱名無しさん:05/01/15 18:45:08 ID:6agcb7Jw
>>502
すごいなこれ。
506病弱名無しさん:05/01/16 04:22:12 ID:C9MEoqCz
最近はロリが多くてヤバイ世の中だな・・・

こいつやばすぎるよ。。
人間じゃねえ
行方不明の7歳と9歳3か月ぶりに帰宅するも皆妊娠してた
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1105713035/

507病弱名無しさん:05/01/16 04:30:06 ID:tk5Zt1Uz
結論として、牛乳は体に良いということ。
みんなも飲もう。
508病弱名無しさん:05/01/16 05:55:38 ID:DUbm6wjh
>>507激々しく同意!!
どっかのキモイ団体の信者に負けずに牛乳を飲み続けて、我々は健康&長身を目指しまぅす!!
イヤッホーーーーーー♪♪♪
。・゚・日ヽ(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ノ日・゚・。
下痢するようなひ弱なヤシは逝って良すぃ!!
509病弱名無しさん:05/01/16 11:41:17 ID:BZPW1N+u
>>508
お前キモイ
510病弱名無しさん:05/01/17 16:21:55 ID:YGunq70o
このスレまだあったんだ.....
511病弱名無しさん:05/01/18 11:00:30 ID:AmAx/ICw
>502
ワラタ
だがそのレス>503はもっとワラタ
512病弱名無しさん:05/01/18 22:40:33 ID:fy6dADfi
>>508タソ

ぁゃιぃ団体の信者さんが一匹釣れてるみたいでつよww→>>509
513病弱名無しさん:05/01/19 01:20:18 ID:NfOD9AGF
自作自演乙w
514病弱名無しさん:05/01/19 03:47:55 ID:zDAt/7C7
>480
俺牛乳好きの兄貴よりデカいんだけどww
515病弱名無しさん:05/01/19 19:05:20 ID:EJBygSXd
>>514
牛乳嫌いだったら兄貴はもっと小さかっただろう。
516病弱名無しさん:05/01/19 20:42:40 ID:Bd/z6THm
牛乳って体に悪くないのかよ?このスレ前呑むのやめてたじゃんかよ(´ё`)
517病弱名無しさん:05/01/19 22:22:02 ID:k3zZnf34
よし、俺が新たな問題を提起しよう。

飲むヨーグルトはどうなんだ?
518病弱名無しさん:05/01/20 08:15:51 ID:PDyNz49h
真剣に、俺は病院で牛乳は毒って言われた。
佐賀の某東洋医学難病患者御用達病院。
その先生によれば、牛乳辞めて、きれいな水飲んで漢方薬でアトピーは100%改善するらしい。
519病弱名無しさん:05/01/20 10:36:36 ID:4I5o71Di
中には電波発する医者も居るのです
520病弱名無しさん:05/01/20 10:41:41 ID:ORKruzaM
100%治るなんていうやつは詐欺士か教祖。
521病弱名無しさん:05/01/20 13:28:58 ID:bMTz1IE2
牛乳は年齢とともに減らしていくのがよさそう。
20歳まではたくさん飲んでだんだん減らして、30代後半でやめるのはどうか。
522病弱名無しさん:05/01/20 20:39:21 ID:4I5o71Di
あんたが勝手に止めるのは自由
523病弱名無しさん:05/01/20 20:53:22 ID:VLguxFNq
水の代わりとして、飲むのはよくないね。清涼飲料水よりはマシかもだが。
これは濃いお茶に関してもいえることだけど。
524病弱名無しさん:05/01/20 21:49:50 ID:zPJeGAas
悪いこと言わんから「アトピーが100%治る」という人間には近づくな。
525病弱名無しさん:05/01/21 15:08:52 ID:FMK3cTc1
そもそも佐賀というだけで胡散臭いことに気づけw
526病弱名無しさん:05/01/21 15:16:09 ID:oYT5OJmh
>>521
子供の頃はあんなにおいしかった牛乳が、年とると美味くなくなってくるんだよね。
体質が変化するのか、味覚が衰えてくるのか。
527病弱名無しさん:05/01/21 15:57:44 ID:ZHEeY2/P
俺はいまだに牛乳はうまいしビールは苦くてマズい
528病弱名無しさん:05/01/21 22:09:14 ID:yPk2gWgT
牛乳は普通に害だけど
飲むの止めたらアトピー治るとか健康になるとか溜息モンだな。

しかし牛乳信者多いんだなぁ
まだ牛乳でカルシウム摂るとか・・

戦後アメリカが日本の食をいぢり倒してくれた結果が出始めたねぇ
529病弱名無しさん:05/01/21 22:29:01 ID:sL1BgxQO
979 :ビタミン774mg:05/01/21 01:51:09 ID:???
>>916
ケールには牛乳の2倍のカルシウムが含まれているだけじゃなくて、吸収率も2倍近くあるらしい。

ケール 220mg/100g 吸収率58.8%
牛乳 110mg/100g 吸収率32.1%
木綿豆腐 120mg/100g 吸収率31.0%

牛乳には飽和脂肪酸が多いので飲むなら無脂肪乳にすべきだね。

他にカルシウムが豊富な植物は、
よもぎ(180mg)、モロヘイヤ(260mg)、大麦若葉(270mg)、
大根の葉(260mg)、かぶの葉(250mg) などがあるよ。


わざわざリスクが高く日本人に合わない牛乳を飲む必要はありません。
給食にも青汁を出すように働きかけましょう。
530病弱名無しさん:05/01/21 22:30:55 ID:sL1BgxQO
469 :もぐもぐ名無しさん :05/01/21 01:59:39
>>373
>牛乳飲むとガンになる

それほど電波じゃなさそうだよ。

>戦後、日本人に大腸がんの増加した最大の原因は学校給食の牛乳という説があります。
>牛乳を飲むのは牛肉を食べるのと本質的に同じだからです。
http://daichou.com/polyp.htm
531病弱名無しさん:05/01/22 12:39:13 ID:kQrk1JBA
牛乳は普通に害だけど<w
また、バカが湧いてきたようなんで貼ってやる。
http://www.maff.go.jp/www/houdo/houdo/130523gyu.htm
532病弱名無しさん:05/01/22 14:14:00 ID:JPcW2UtI
椛S国牛乳普及協会

目的

農林水産省、農畜産業振興事業団の補助金と酪農家、乳業メーカー、
牛乳販売店の拠出金によって、牛乳乳製品のいろいろな調査や普及活動を行っています。
533病弱名無しさん:05/01/22 14:16:52 ID:JPcW2UtI
一般消費者である国民を無視して自己の利権に邁進する農水省の
その課長の発言を信頼しろというのはちょっと無理があるなあ。
534病弱名無しさん:05/01/22 14:28:22 ID:kQrk1JBA
無理があると言うなら論破してみてからにしてくださいね。
論破もしないで、うだうだ言っても正統性がないですよw
535病弱名無しさん:05/01/22 14:40:46 ID:jvrtDTeE
ホルモンを注射して毎日々々ありえないくらいの量を、無理やり絞り出している牛乳なんて
きもくて飲めません。
536病弱名無しさん:05/01/22 16:08:39 ID:6E9mWG3d
化学調味料スレなみに
話がループしてるな
537病弱名無しさん:05/01/22 18:14:35 ID:2+PhdKmj
>>531
役所の言うこと鵜呑みにするバカw
538病弱名無しさん:05/01/22 18:39:53 ID:Gx4w0NZ2
>>531
わざわざ比較としてシュウ酸が多く吸収率の低いほうれん草を野菜代表にしているところなんかは
意図ありありだな。まるで野菜は全てカルシウムの吸収率が低いかのような誤解を与えている。
実際には野菜のカルシウム吸収率は牛乳などよりもずっと高いことが多いのにな。

それと、「生乳及び牛乳・乳製品に抗生物質が残留することはない」とあるがこれはウソ。
厚労省の検査で検出されている。
539病弱名無しさん:05/01/22 18:46:33 ID:IsrZttGR
とりあえず「牛乳で背が伸びる」ってのは嘘だとひろめようぜ
540優しい名無しさん:05/01/22 20:04:17 ID:IDgktn7Y
つーか肯定派は証明どうこうより頭使えよw
低脂肪乳とか加工されて売ってあるんだ。
もとが体に良くないって言ってるようなもんだろがww
541病弱名無しさん:05/01/22 20:08:34 ID:oPVE4Rpk
脂肪が身体に良いか悪いかは量で決まるけどね。
542病弱名無しさん:05/01/22 20:25:35 ID:vPr/OFKo
牛乳普及アメリカ陰謀説、時々出てくるけど、

うちの母ちゃんの実家、元農家で戦前から乳牛飼っていて、
町の人が牛乳もらいに来ていたってさ。
(大昔は食品と言うよりも薬って感覚の方が強かったらしい)
ちなみに母ちゃんの骨年齢、60歳過ぎているってのに、30代相当
だそうで、医者にほめられたって言ってたな。

ついでに、ここ数十年で牛乳が大量に生産出来るようになったのは、
搾乳が機械化されたから。人間の手で数十頭〜数百頭もの牛の乳
を搾るなんて到底無理な話ですよ。
沢山の人手があって、1人で2〜3頭位しか割り当てが無いって言うなら
話は別だけど。
543542:05/01/22 20:32:04 ID:vPr/OFKo
あ、書き忘れた。
ケールは万人にとって健康に良さそうに思われているようですが、
甲状腺の病気を持っている人などは摂取に気を付けなければならない
食品です。注意しましょう。
544病弱名無しさん:05/01/22 21:11:50 ID:Gx4w0NZ2
骨密度が低下し始めるのは中年以降だから、あなたのお母さんの骨年齢の高低と牛乳摂取量は、
その文章を読む限り相関関係があるとは言えないと思うのだけど。

機械化されたから牛乳が大量生産されたっていうのは一要素として間違いじゃないけれど
それだけじゃないよね。牛も増えたし飼料も変わった、交通や保冷技術の問題もある。
545病弱名無しさん:05/01/22 21:21:11 ID:oPVE4Rpk
骨密度は30代までの骨の成長期にいかにピークを高く持っていくかが重要。
546ぴのこ:05/01/22 22:37:10 ID:gJHJfFTG
そうでしゅか(^▽^)
547病弱名無しさん:05/01/22 23:24:29 ID:IsrZttGR
「牛乳は安定した量のカルシウムが摂取できる数少ない食品だが
完全な栄養食品ではない。いきすぎた牛乳信仰はやめろ」
って考えでいいと思うがな

人体に毒とか利権が絡んでるとか言い出すからおかしくなってくるわけで。
健康のためかしらんが毎日牛乳何リットルも飲んでる奴が知り合いにいるが
なんか病的だし
牛乳飲まなくたってサプリで補えるしなァ
548病弱名無しさん:05/01/22 23:26:41 ID:Gx4w0NZ2
牛乳の摂取量は多いのに、子供の骨折は増えてるね。飲まなかった時代の方が丈夫だった。
549病弱名無しさん:05/01/22 23:31:10 ID:WLkcAvO8
外であそばないからでしょ
550病弱名無しさん:05/01/22 23:31:33 ID:I4FYCnfT
それも何度も言われているでしょ。
運動量の低下などの要因があることも考えてみてね。
551病弱名無しさん:05/01/22 23:31:53 ID:IsrZttGR
骨って運動で負荷を与え続けることで段々と丈夫になっていくもんだからな
牛乳だけ摂取してても動かなきゃあまり意味なし
552病弱名無しさん:05/01/22 23:46:13 ID:IDgktn7Y
牛乳普及アメリカ陰謀説、時々出てくるけど<

陰謀というか経済戦略。
自国の乳牛会社を儲けさせようと学校給食に牛乳を取り入れさせ、
ついでに粉ミルクも売ろうと
戦後お産婆で自宅出産だったのを病院出産にしミルクを勧め、
母子手帳作らせてついでにミルク会社の広告載せるとか。

なんかアメリカ叩きになってきたw
553病弱名無しさん:05/01/23 00:05:28 ID:oPVE4Rpk
だが戦時下及び終戦直後の栄養状態が劣悪だったのもまた事実
554病弱名無しさん:05/01/23 00:08:01 ID:MIsLE3Oy
牛乳普及アメリカ陰謀説、時々出てくるけど<

陰謀というか経済戦略。
自国の乳牛会社を貶し消費者の恐怖感を煽ることで、
ついでに自分の本も売ろうと
牛乳たたきもマイナスイオンも生活苦しい医者や助教授から出てきたとか。
宗教的な理由で母乳推進派とか。

なんか社会的弱者叩きになってきたw
555病弱名無しさん:05/01/23 00:46:15 ID:Lni7ZkWt
財団法人・東京都老人総合研究所は1976年から東京都小金井市の当時70歳の422人について、
食品の摂取状況を10年間調査したところ、牛乳を毎日200cc以上飲む群はそうでない群に比べ、
男性は明らかに生存率が高く、女性も高い傾向にあった。

ただし、これをもって「牛乳を飲めば長生きする」とは言い切れない。
調査では、牛乳をよく飲む群は肉類もよく食べ、漬物、食塩の摂取量が低い食事の傾向もあった。

同研究所研究員の湯川晴美さん(48)は「豆腐、納豆、野菜の煮物といった伝統的な日本食に、
牛乳などの動物性たんぱく質や油脂を加えたバランスの良い食事が理想。粗食では長生きできません」と強調する。
国内のある調査では、同じ食事を取る寮生活の看護学生を、牛乳をそれぞれ1日3本、1本、1本未満飲む3群に分けたところ、
血圧が高めの人たちのうち、3本飲んだ群だけが、最高血圧の平均値が下がった。
このほか、カルシウムがイライラを静め、安眠を手助けする効果も、様々な実験から出ている。
カルシウム不足の日本人にとって、牛乳は1本(200cc)で1日の必要量の三分の一が摂取できる。
そのカルシウム吸収率は、野菜や果物、小魚で15―30%に対し、牛乳は35―40%と高い。
「牛乳は、紀元前の昔から世界中の人々に愛されてきた最大の食物資源。値段も安価で、食品の優等生」と中沢さん。
ただし、注意が必要なのは牛乳アレルギー。乳幼児に多く、乳製品は一切食べられない。
疑いがあれば、専門医の検査を受けることが大切だ

2000年9月18日 読売新聞
556病弱名無しさん:05/01/23 04:54:22 ID:HcquUOhv
牛乳・小魚・野菜のカルシウム吸収率-牛乳のカルシウム吸収はそれほどいいわけではない
http://homepage2.nifty.com/smark/CaMFVegi.htm

「野菜のカルシウムは吸収が悪く、牛乳のカルシウムは吸収がいいので、カルシウムを補充する
には牛乳がよい」と今まで言われてきました。ところが、この根拠となる報告は、昭和27年に、
たった4名の被験者を使って行われた兼松らの研究でした。最近、9名の成人女性を対象に行わ
れた上西らの研究によって、牛乳のカルシウム吸収は小魚や野菜に比べて有意差をもって高いも
のの、従来言われてような大きな差はないことがわかりました。
557病弱名無しさん:05/01/23 10:35:35 ID:tYDQ+Hp/
http://home.bluegrass.net/〜jclark/calcium_foods.htm
カルシウムの吸収率

牛乳 32%
ケール 59%
芽キャベツ 64%
かぶの葉 52%
ブロッコリー 53%
カリフラワー 69%
ほうれん草 5.1%
豆腐・豆乳 31%

などとなってます。
558病弱名無しさん:05/01/23 17:40:05 ID:7LhpRS+W
牛乳よりオレンジジュースの方が吸収率がいいって言われれば
なんとか替えられるが
ケールや芽キャベツがいいって言われてもなぁ
毎日食ってるヤツいるのか?
豆乳は同じくらいだが、牛乳の方がうまいし(あくまでオレ的にはだが)

まぁデータはあくまでデータって事なんじゃない
559病弱名無しさん:05/01/23 17:47:58 ID:J1IdGZdt
含有量と吸収率の両方を考慮しないとダメですね
560病弱名無しさん:05/01/23 23:08:50 ID:SZl8YSxB
>556

http://www.j-milk.jp/seminner/8d863s000000qhle.html
同じ実験のようですが。
結果と考察のところに書いてあること、まるで逆なんですけど〜。

561病弱名無しさん:05/01/24 03:38:02 ID:VZxGmFrM
>>560
前回の古い試験は >>556 の4名で今回は >>556 の9名で新たに検証したんでしょ。
で、結果が変わったんだよ。
562病弱名無しさん:05/01/24 03:40:12 ID:VZxGmFrM
スマソ、訂正
前回の古い試験は >>556 の4名で今回は >>556 の9名で新たに検証したんでしょ。 ×
前回の古い試験は >>556 の4名で今回は >>560 の9名で新たに検証したんでしょ。 ○
563病弱名無しさん:05/01/24 06:52:12 ID:jDARwuq+
ん? 野菜や小魚を食わないんなら牛乳飲めってことでしょ。
野菜は茹でた方がシュウ酸が抜けて吸収率が高まるみたいだな。
564病弱名無しさん:05/01/24 08:58:19 ID:MVykKy17
>>529
ケールは青汁状態で220mg/100gなの?
乾燥粉状態でそれなら話は別だぬ
565病弱名無しさん:05/01/24 12:22:22 ID:1B5BmOFc
>>562
ん???>>556の実験も「最近、9名の成人女性らを対象に行われた」ものの
結果だよ!グラフよく見てよ。
566病弱名無しさん:05/01/24 12:59:51 ID:pvxx4maM
要するに牛乳なんかやめてケールの青汁を飲めってことだな。

お 断 り だ
567病弱名無しさん:05/01/24 14:31:57 ID:VZxGmFrM
>>565
失礼、寝ぼけてた。
確かに、同じ実験だね。
これで、結果が違うのは???だな
568病弱名無しさん:05/01/24 15:14:48 ID:1RXqwLEw
牛乳が完全に安全だと科学的に証明されるまでは控えた方が良さそうですね。
569病弱名無しさん:05/01/24 15:20:00 ID:pvxx4maM
悪魔の証明ってやつだね。
570病弱名無しさん:05/01/24 19:48:22 ID:DiI9zPEF
「悪魔の証明」ってことば好きな人がいるな。
最近あちこちに書いてあるけどはやってんのか?
それとも同じ人か?
571病弱名無しさん:05/01/24 19:52:24 ID:CwQlZAoF
一般的な言葉じゃん。
572病弱名無しさん:05/01/24 21:09:46 ID:DhNDdW97
>>567
賢明な奴はどっちが嘘かわかるらしいよw
573病弱名無しさん:05/01/25 00:05:39 ID:Z3XcD8Vg
>>564
葉っぱ(生)の状態で220mgだそう。
コンビニで買った青汁には100g中に180mg含有と書いてある。
574病弱名無しさん:05/01/25 00:29:43 ID:WcCogd9T
被験者が9人じゃ統計学的になんの意味もない。
575病弱名無しさん:05/01/25 00:37:51 ID:Z3XcD8Vg
その前は4人じゃん。それで牛乳まんせーしてたんだから。
576病弱名無しさん:05/01/25 01:04:41 ID:iKtKvxRj
統計的には2000人ほどサンプリングしなければ・・・
577病弱名無しさん:05/01/25 04:41:06 ID:M/iLiWLq
結論から言えば、人類は、人類以外の哺乳動物の乳を飲むべきではない。
具体的に言えば、それは我々がラクトース・イントレランス(乳糖不耐性)だからである。

つまり、人類は、スカンジナビア地方出身の民族と、特定のヨーロッパ人を祖先に持つ民族を除いて、
ほとんどの民族がラクトース・イントレランスであり、
我が国、つまり日本人は85%の人がラクトース・イントレランス、つまり乳糖を分解することが出来ない。
もし、これを読むあなたが、アレルギーになりたいのなら話は別だが、
牛乳を飲んでもアレルギーになるだけで、体にいいことなど何もないと言っていいだろう。
まー、しいて言えば、お腹をくだしたい時に、下剤としての働きはあるが、
それらの用途には、専用の薬を飲むことを私は薦めたいと思う。

もう少し詳しく話すと、人間は出生時には、ラクターゼ(乳糖分解酵素)を分泌しているのだが、
離乳期から後には、このラクターゼを分泌しなくなる為、
ラクトース(乳糖)をグルコースとガラクトースに分解することができなくなる。

しかし、このことは、1963年に、ラクターゼを分解できる”白人の間で”発見された為に、
“乳糖不耐性”という名前が付けられてしまい、
あたかもラクトース・イントレランスの人が病気であるかのような誤解を誘発してしまっているが、
この名称は正しくないという識者もいて、むしろ、非常に限られた、
古くから乳類飲用の習慣のある人達に対して、ラクターゼを生涯にわたって分泌する、
“ラクターゼ分泌継続症”とでも名付けるほうがいいと私は考えている。

ちなみに、離乳期を過ぎてからラクターゼの分泌が停止することは、何も人類に限ったことではなく、哺乳動物全般に共通する現象であることが明らかになっている。

上記のことを踏まえ、私は日本人の方には、牛乳は飲むべきではないと助言したいし、
牛乳以外の乳製品も極力摂取しないようにお薦めするが、
特にチーズは、牛乳を何10倍にも凝縮して作られたものなので、最悪の食物と言えるだろう。

NO MORE MEAT! やまちゃんの辛口ベジタリアン
http://romc.web.infoseek.co.jp/
578病弱名無しさん:05/01/25 08:42:25 ID:B4x+k/JO
そうなんだあ
579病弱名無しさん:05/01/25 15:16:41 ID:SwROa5R2
動物の乳、とくに牛乳を利用しない民族は、長い歴史の中で淘汰されており、現代でも常に戦争をするか、
または日常生活の中でもイライラして、落ち着かないといわれています。
私たちがスポーツをしたり、勉強したり、芸術などを創造したり、
仕事をすることも、ストレスの連続であり、このときには交感神経が大いに働きます。
その結果、不眠症、イライラ、頭痛、肩コリ、疲労感などが残るのです。

 ミルクと乳製品は、ストレスを抑制して、安眠、心身の安定化や正常化などをもたらしてくれます。
血圧を低下させ、精神を落ち着かせる働きもあります。腸内が乳成分によって活性化され、
これが体と心の美容につながり、長寿の秘訣ともなります。
 また牛乳には豊富にカルシウムが含まれています。
カルシウムは体重の約2%(成人)を占めており、その約99%が骨や歯となっていて、
残り1%が血液中にあります。人間は成長期だけでなく、一生を通じて多くのカルシウムを必要とします。
日本人の栄養所要量で、最も不足するのがカルシウムであり、
牛乳の中には、カルシウムが吸収されやすい状態で多量に存在するのです。
580病弱名無しさん:05/01/25 18:32:36 ID:BuQc3RfP
まあぼくは毎日飲むけどね。
581病弱名無しさん:05/01/25 19:43:33 ID:k1g3B3ib
ヨーグルトはどうなんでしょうか?
582病弱名無しさん:05/01/25 20:23:33 ID:GZmnYOfy
>>581
乳糖は少なくなってる。
583病弱名無しさん:05/01/25 21:31:24 ID:A5QWad9L
>>581
くえ。
乳酸菌を崇めながら食え。
584病弱名無しさん:05/01/25 23:44:57 ID:fbP8cFZw
牛乳キライな人は勝ち組だったのね
585病弱名無しさん:05/01/26 04:48:07 ID:8dLft7kq
牛乳のまなくてもカルシウムの不足はどうにでもなるし
体に合わない人、など特別な状況を除いて、正直あまり関係ない気がする。
586病弱名無しさん:05/01/26 09:23:04 ID:GZlvgtKR
>>577 キャデラック乗り回しているやつに言われてもなあ、って感じですかね。
587病弱名無しさん:05/01/26 15:11:51 ID:3Cx+eMf4
>>586は牛乳以下だなw
588病弱名無しさん:05/01/28 00:24:22 ID:Pd1CKpgn
牛乳を止めて健康になった人達が語り合うスレなのに
関係無い人がたくさん集まってくるのはどうして?
589病弱名無しさん:05/01/28 01:29:40 ID:qQNL94L8
牛乳は宗教だから。
590病弱名無しさん:05/01/28 02:21:41 ID:wQu1MdIG
高校の頃牛乳をやめたら原因不明の腹痛がなくなりました
ひどかったニキビもなくなった。熱も頭痛も食事後のだるさも
全部、給食で無理矢理牛乳を飲まされることから解放されたおかげです。
多分
591病弱名無しさん:05/01/28 22:03:06 ID:v91FCQfB
牛乳ふいた雑巾

って臭いよなw
だから出身小では牛乳嫌われ者だった

俺は個人的に嫌いだから飲まないw
592病弱名無しさん:05/01/28 23:25:34 ID:+KlJSj2n
>>588
牛乳は商売だから。
593病弱名無しさん:05/01/28 23:32:25 ID:7oHT7xmo
ミッション系の学校ではむしろ牛乳で床を磨くらしい。なぜだ。
594病弱名無しさん:05/01/29 01:48:30 ID:BKVS1Z3O
大学生のころ、毎朝牛乳を飲んでいた。
いつの頃からか、腹の調子が悪くなって、困っていた。
ある時ふと、牛乳?と思い、止めてみた。
そうしたら、おなかの調子が良くなった。
ああ、乳糖不耐性だった訳ね。中学までは大丈夫だったのに。
おれ、牛乳は好きだったのに。ほどほどだったら良さそうだし。
まあ、牛乳よりうまいものも多いし、牛乳飲まなくても生きて行けるか。
ということで、みなさん無理は止めましょう。
あとはほどほどでしょ。
いまの世の中、何にどんな化学物質が入っているかも分からない。
分からないうちは、何事もほどほどがベターな選択。
595病弱名無しさん:05/01/29 04:38:31 ID:GGaskJs3
似たようなことが
何度も書かれるのは仕様ですか?
596病弱名無しさん:05/01/29 16:04:32 ID:r/rNrfS7
痛い目にあった人が多いだけです。
597病弱名無しさん:05/01/29 18:51:08 ID:LYsVR6L3
今日も牛乳買って来ました。もちろん毎日飲んでます。
598病弱名無しさん:05/01/29 22:30:50 ID:2+N2fB/k
>595
基地外ベジが何度も書いてるようですw
599病弱名無しさん:05/02/02 09:43:16 ID:U+X2uKt4
牛乳にはトランス脂肪酸が含まれているので、健康を望む人は飲まないことが鉄則ですよ。
600病弱名無しさん:05/02/02 18:30:04 ID:srNszSZH
そうですか
601病弱名無しさん:05/02/03 03:52:48 ID:DF/1NtQr
食べ物には、大なり小なり体に悪いものが含まれてるので
それを取るのが嫌なら首を吊ると良いと思いますよ。
602病弱名無しさん:05/02/03 03:53:35 ID:DF/1NtQr
↑取りすぎると言う事です。
603病弱名無しさん:05/02/03 16:20:33 ID:rzDcXGp4
牛乳神話崩壊 

牛乳が大好きな方、ごめんなさい。
今回は、牛乳に“ダメだし”をします。
「牛乳をこれからも飲み続けたい」という人は、読まないほうがいいかもしれません…

心の準備はよろしいですか?ではいきます。

牛乳は体によくありません。特に日本人は牛乳が合いません。

http://karatsu.exblog.jp/
604病弱名無しさん:05/02/03 16:23:55 ID:CwMvFWkJ
>>603
私、その本大好きです。
目からウロコものですよね。
完全に食生活から牛乳をシャットダウンは難しいけど、
敢えて牛乳を買ってまで飲むって事はなくなりました。
605病弱名無しさん:05/02/03 16:57:07 ID:I8/l2bx/
>>603
ここまで情緒的で嘘だらけで古臭い牛乳否定論も珍しい。しかも文章下手すぎ。
606病弱名無しさん:05/02/03 17:16:29 ID:fDFxHOcY
>>605
基本的なことだと思ったが?
次回詳しく書くらしいしもうちょっと待ってみろや。
607病弱名無しさん:05/02/03 17:29:04 ID:HpD5wLPs
陰とか陽とか言い出す奴の話は参考にしないことにしている。
608病弱名無しさん:05/02/03 17:59:01 ID:7ukxaaZU
おれは参考にはする
609病弱名無しさん:05/02/03 18:26:14 ID:fDFxHOcY
>>607
確かに言葉としてはすごくアレな印象を受けるが、
食に関してはバランスのいい食物を旬の時期にと、
しごくまともなこと言ってるだけだったりするぞ。
610病弱名無しさん:05/02/03 18:39:00 ID:HpD5wLPs
現代栄養学を否定して、バランスもないもんだ。
611病弱名無しさん:05/02/03 18:47:03 ID:fDFxHOcY
お、訳知りっぽいな、よければ語ってくれよ。

・・と思ったが、激しくスレ違いだなw
612病弱名無しさん:05/02/03 19:13:15 ID:N/sITWyy
牛乳片手にニヤニヤしながら読んでみます。
613病弱名無しさん:05/02/03 19:17:02 ID:tz5tHRkL
おまえら飲むヨーグルトにしろ
614病弱名無しさん:05/02/03 19:29:25 ID:HpD5wLPs
飲むヨーグルトは甘すぎてダメだなあ。
615病弱名無しさん:05/02/03 19:53:35 ID:N/sITWyy
飲むヨーグルトも飲むよ。牛乳も飲む。ヤクルトも飲む。
チーズやバターもいっぱい食う。

調子悪くなるのは低脂肪乳だけだ。体中の間接が痛くなる。
普通の牛乳ならがぶがぶ飲んでも問題ない。
616病弱名無しさん:05/02/03 19:54:10 ID:7ukxaaZU
逆に、牛乳をやめたせいで病気になった人っているんだろうか?
617病弱名無しさん:05/02/03 20:10:37 ID:N/sITWyy
関節
618病弱名無しさん:05/02/03 20:35:29 ID:yv0GVxr4

栄養学の起源はドイツです。

食事を分析したら、炭水化物、蛋白質、脂質、ビタミン、ミネラル等の成分に分けることが出来た。
それをカロリー計算して、一日約2400kカロリーが必要としただけの話なんです。

つまり、口に入る前の、食べ物を分析したにすぎません。

複雑な人体で、摂った食物がどのように吸収され、利用されるかは全く考えられていないのです。
前回、栄養学は“口に入る前の食べ物の分析”という話をしました。

これを頭において考えてほしいんです。

分析するだけなら、どんな食べ物にも栄養素は含まれていますよね?
ハンバーガーやアイスクリーム、カップラーメンにだって、当然栄養素は含まれています。
つまり、どんな食べ物でも、情報操作、宣伝により、何とでも言えちゃうんです。

日本人は、長い間(約一万年位の期間)穀物を食してきました。
穀物は繊維が多く、消化、吸収に時間がかかります。
だから、日本人の腸は、欧米人に比べ、2倍近く長いのです。

そこに、欧米中心の、肉や乳製品が入ると、体温で腐ります。
腸内の細菌や、消化酵素も、欧米の食事に適していなんです

http://karatsu.exblog.jp/
619病弱名無しさん:05/02/03 21:02:03 ID:XZmQWz1y
>>618
この手の説あちこちで騒がれてるけど
科学的根拠なさすぎ。

それに海外のほうが牛乳の害について指摘は先にあったしなぁ
620病弱名無しさん:05/02/03 23:24:48 ID:nGrVz+Sy
『牛乳には危険がいっぱい?』
http://www.koumatsuba.zansu.com/gyuunyuunihakikengaippai/top.htm
,
621病弱名無しさん:05/02/03 23:54:36 ID:yAgO18yS
>>619
科学的根拠?
根拠なら欧米人と日本人の腸の長さの違いから他にも充分ありますが何か?
622病弱名無しさん:05/02/04 00:45:26 ID:6ZYvE9Jo
牛乳を沢山飲めば高齢化社会に歯止めをかけられる

牛乳は体に悪いが社会には優しい
623病弱名無しさん:05/02/04 00:54:03 ID:HcNGDOPu
>>610
おいおい栄養学ほどいい加減な学問はないだろw
そんなの信じてどうするんだよ
624病弱名無しさん:05/02/04 07:32:54 ID:IAro9ubQ
>>621
そのくせ仔牛が死ぬとか、マウスレベルでしか実証されてないことも科学的根拠として出してくるよな。
日本人は欧米人より牛や鼠に近いですか?
625病弱名無しさん:05/02/04 09:34:02 ID:oCTB9Fl8
>>623
栄養学がいい加減と言うなら何を信じろと?
まさか、批判するだけが能のバカじゃないよね?
具体的によろしくね
626病弱名無しさん:05/02/04 09:50:56 ID:QZVKzs3l
>>625
自分の体を信じればいいさ
627病弱名無しさん:05/02/04 10:29:25 ID:leUX6Vml
ホントに子牛は死ぬのか?俺はそれくらいじゃ死なないと思うぞ。
628病弱名無しさん:05/02/04 10:30:04 ID:YEP6d488
日本でこれだけ毎日牛乳が飲まれているのに、皆至って健康。
肥満もない。
食事が欧米化してるんだから飲料も欧米化して何ら問題なし。

アンチ牛乳派は、江戸時代の食生活を実践してるのかね??

あと、動物は摂取できた食料から必要な栄養素を上手く作り出す能力がある。
だから菜食だけでもいきられるし、肉だけ食っていても生きられる。

牛もライオンもちゃんと生きてるだろ?
629病弱名無しさん:05/02/04 13:30:05 ID:avKUduWj
>>625
いい加減ってのは言い過ぎだろうが
試行錯誤くらいはするんだから一概に信用せんでも。
食物繊維とか最初はクズ扱いだったじゃん。

>>628は家畜
630病弱名無しさん:05/02/04 15:32:14 ID:/ddNJemC
>江戸時代の食生活を実践してるのかね??

お前は江戸時代の食生活を熟知してるわけだ、へ〜凄いな
そんな昔の事は知りたくも無いけどな。

>牛もライオンもちゃんと生きてるだろ?

何かを引き合いに出せば説得力が出るとでも思っているのかね
だいたい致死にいたる毒だったらもっと問題になってるよ考えて喋ってね

631病弱名無しさん:05/02/04 16:12:18 ID:E42922YT
田舎のおじいちゃんは、毎日牛乳飲んでた。

80才くらいまで生きて、亡くなった。

火葬した後の骨は80才とは思えないほどしっかりした骨だった。
632病弱名無しさん:05/02/04 16:25:38 ID:HnSZ5kmh
少なくとも欧米で害と騒がれてから、日本でも後々気づいたって感じなのに
日本人だから、日本人だからってのが正直うざい。

韓国起源と騒ぐ韓国人と同じに聞こえるのだが。
633病弱名無しさん:05/02/04 17:01:32 ID:YEP6d488
>>630
何が言いたいのかサッパリワカランな・・・。
そんな昔って大昔じゃないぞよ。江戸時代は・・・。
人間、いや動物は野菜からも牛乳からもお菓子からもカップ麺からも自らの体に必要な成分を引き出し、
生命維持活動を続けられる能力があるんだよ。
牛乳が取り立てて害だというのは嘘だよ。
牛乳が毒ならばサラダ油も醤油も酒もオレンジジュースも皆毒だ罠。

面白いの見つけたから貼っておく。既出かな??
http://www.ican.zaq.ne.jp/euabd807/food.htm
634病弱名無しさん:05/02/04 17:26:02 ID:5q1ECW3m
牛乳の有害説も密かに定着化しつつあると思う。
牛乳飲んでも誰も死なないって言うのは
煙草を吸う人間が別に煙草では誰も死なないって原理と、
ほぼ同じじゃないかなぁ。。
だから、牛乳=嗜好品という考え方で、
好きな人は飲めば良いと思うし、自由だと思う。
日本人の骨が骨粗鬆症になったのは牛乳が原因だという説も。。。。
牛乳が体内で蛋白質として流れるので骨が丈夫になるというのは嘘だと。
これも個々の受け取り方で、好きな説を信じればいいかも。
カルシウムの為に頑張って牛乳飲むのも人の自由だろし。
635病弱名無しさん:05/02/04 17:33:25 ID:0cww9hol
秋山好古

好古の異名の一つに「最後の古武士」というのがある。
その異名の所以となったものはいくつかあるのだが、その一つに「粗食」がある。
陸軍士官学校時代、好古は学校近くに屋敷を構えていた
元旗本・佐久間家の離れに下宿していたが、
そこでの生活はまさに「質素・粗食」という言葉がふさわしいものであった。
食事は、ご飯と味噌汁に漬物だけ、であることがほとんどで、
身の回りの物は箸と茶碗が一つずつ、その他少々、といったぐあいであったらしい。
この質素な生活に経済問題という側面がないわけではない。
給料の一部は貧しい実家に仕送りしていた。
が、そこまで生活を切り詰めねばならないほどではなかった。
彼の粗食は「哲学」というような信条に基づいたものではなく、
「それで事足りるから」という目的主義的なものだったらしい。
腹がふくれればそれでいいのである。彼は一般的な成人男子には
とても満足できないこの粗食で、日清・日露の激戦を生き抜き、
享年72で病没するまで生きながらえた。
636病弱名無しさん:05/02/04 18:43:08 ID:QZVKzs3l
>>628
「皆至って健康」ではないし「肥満」もある。
「食生活の欧米化」は健康に対して望ましくないと言うのが今の常識だろう。

>>631
そのおじいちゃんは若いときから牛乳を飲んでいたのかな?
637病弱名無しさん:05/02/04 19:26:03 ID:tIduDEoi
636は、なんで偉っそうな口調なんですか?
638病弱名無しさん:05/02/04 19:30:22 ID:QZVKzs3l
>>637
牛乳飲んでるからね
639病弱名無しさん:05/02/05 00:47:17 ID:M+CVpqQe
友達に四つ足動物系を全部止めたら
調子が良くなったという人は本当にいるなぁ。
肉類はもちろん、牛乳、チーズ、卵も止めてた。
鶏も口にしなくなったら、もっと良くなったとか。
今は最小限の魚類と野菜メインで生活してるらしい。

それでもイタリアン系とか日本食系なら問題なくおいしく食べれるって。

アトピとかある人、やってみる価値あるかもよ。
640病弱名無しさん:05/02/05 01:17:06 ID:aGS1BO20
四足で卵?
いったいその友達は普段なんの卵くってんだ?
641病弱名無しさん:05/02/05 01:35:15 ID:MalYPniz
とうとう出たね、日本初の人間でのBSE。

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200502040003.html
642病弱名無しさん:05/02/05 03:18:07 ID:NVgC99HM
牛乳神話崩壊 

牛乳は栄養満点です。牛の子供にとっては…

言うまでもないですが、本来、牛乳は、牛の子供が飲むものです。
それが、人間のために、薬品入りの餌で育った牛から、本来とはけた違いの量が搾りとられます。

このように自然に反して得られたものが、果たして本当に体に良いと言えるのでしょうか。

私たちは、「自然がいい、天然物がいい」などと、よく口にします。
そして、無添加、無農薬などには、すごくこだわります。
しかし、こういったことにはなかなか目が向きません。

牛乳は、“牛の血液が形を変えたもの”です。
人間は、外から入ってきたたんぱく質に拒絶反応を起こします。
当然、牛の血液に対しても拒否反応を示します。

特に日本人は、乳製品を分解できる酵素が少ないのです。(たんぱく質をアミノ酸レベルまで分解できないまま、吸収される割合が高い)
これは、食文化の違いから当然といえます。

http://karatsu.exblog.jp/
643病弱名無しさん:05/02/05 07:05:47 ID:Z0EiTOg5
>>640

カモノハシを食べていたんじゃない?
644病弱名無しさん:05/02/05 07:10:40 ID:Y6VBY93Y
>>641
韓国でも日本でも狂牛病が発症だ
645病弱名無しさん:05/02/05 07:13:31 ID:8jJp5fPc
>>1-1001
ママのおっぱいでも吸ってろ。
646病弱名無しさん:05/02/05 07:41:31 ID:lIuVQaVD
結局は牛乳が良いか悪いかってより
その人の体質に合ってるかどうかってことだろうなぁ。

私は乳製品やめたら子供の頃からのひどい慢性便秘がなくなった。
合ってなかったんだな。
647病弱名無しさん:05/02/05 10:05:11 ID:UWM9RI2n
>>642
本来人間が飲むものは何なのか子一時間問い詰めたい。
648病弱名無しさん:05/02/05 10:16:49 ID:s61UTaXj
>>639
健康家族ABCになると普通にそうなる。
そうして一週間くらいすると、
別に肉類もないならないで平気だな、って感じになった。
すこぶる調子イイヨ。

>>646
俺的にはもう合わ合わない越えてる。
乳糖不耐症とか聞くと
耐性ある奴のほうが少ないのに症状扱いってサミスィ思う。

>>647
お茶ドゾー
649病弱名無しさん:05/02/05 11:58:25 ID:AHjkP97R
お茶なんて不自然極まりない!
人間がお湯を飲むようになったのなんてここ数千年でしょう!
そもそも植物は自分を守るために多かれ少なかれ毒を持っています!
それを発行させたり煮出したり化学反応を利用して抽出して飲むのが体に言い分けないでしょう!
お茶は本来人間が飲むものではありません!
650病弱名無しさん:05/02/05 13:37:09 ID:yVCrnEav
無脂肪乳は平気だけど、ふつうのはお腹がゴロゴロする。
なんで?
651病弱名無しさん:05/02/05 21:14:26 ID:Y6c+ZsJN
>>642
>http://karatsu.exblog.jp/
その「最高に素敵な人生」ブログの中で紹介されてる
http://www.kigyoukadaigaku.com/top/campaign/index.htm
を読むと、最高ですか〜? と問いたくなります。
牛毒説を唱える人って(ry
652病弱名無しさん:05/02/05 23:35:47 ID:ilcSw5h0
>>651
物事を切り離して考えられない時点でお前も(ry
653病弱名無しさん:05/02/06 00:12:28 ID:dUxZdJj4
>>651
そんなところしか突っ込むことができないんですね(プ
そこによると転職考えたほうがいいみたいですよ牛毒業者さん(ゲラ
654病弱名無しさん:05/02/06 03:09:53 ID:0SzXgisN
一年毎日豆乳飲んでたら髪の毛フサフサになったよ
655病弱名無しさん:05/02/06 03:37:36 ID:tRMCMowi
んなこたない
656病弱名無しさん:05/02/06 05:22:01 ID:AuEIrORk
牛乳は牛の赤ちゃんにとっての最高の飲み物
戦後の給食普及から、アメリカによって洗脳され
完全食品として
牛乳信仰が始まったが
人間の体には牛乳は害の方が大きい
更に今の高温殺菌で有害物質も大量に含まれている
牛乳で育たなかった年寄りにもなんとか
飲ませようと唱えられたのが
カルシウム不足による骨そしょうしょうという説だった

漢字わかんなくてスマン
前に本で読みました
今は豆乳オンリーな私です
657病弱名無しさん:05/02/06 09:20:39 ID:YshLhkoF
すべての食べ物が動物・植物に限らず、人間に食べられるために出来ているのではない。
これは畑や養殖で人間に都合のいいように品種改良されていても変わらない。

牛が食べている草も牛に食べられるためだけに生えているのではない。牛に食べさせるた
めにそこに生やされていてもである。
したがって牛乳が牛の赤ちゃんにだけ最高の飲み物であるとは言えない。
658病弱名無しさん:05/02/06 12:10:55 ID:3OInqAWv
>>657
がいいこと言った!!!
659病弱名無しさん:05/02/06 13:17:28 ID:1Htefs5p
>>657
乳は飲むためにあるんじゃないの?
660病弱名無しさん:05/02/06 13:22:48 ID:YshLhkoF
>>659
読解力がない人の質問は受け付けない。
661病弱名無しさん:05/02/06 13:41:30 ID:orLRMCFY
>>659
乳は揉むためにある
662病弱名無しさん:05/02/06 14:19:33 ID:an7AVjpA
お、しばらく放って置いたらまた蔓延ってるな。
663病弱名無しさん:05/02/06 15:17:44 ID:g5MXAJEU
牛乳飲むと胃がゴロゴロして、ゲップがでまくります。
仕事上外食が多いので、栄養面を考えて毎日無理して飲んでるんだけど、
これって良く無いのかな?

同僚にも似たような人何人かいるけど、サプリの方が良かったりする?
サプリって人工的に作られたって感じで嫌なんだが。
664病弱名無しさん:05/02/06 21:57:58 ID:SKcmTZuM
牛乳ぐらいで外食の偏った食事が補正されるとは思わないが。
665病弱名無しさん:05/02/06 23:00:29 ID:z8d5ayHw
つ〜か、外食ばっかりで胃酸過多にでもなってんじゃないの?
666病弱名無しさん:05/02/07 00:35:10 ID:NFjB5L0i
寝る前にホットミルクを飲まないと良く眠れないんだけど、
大抵次の日の朝、おなかの調子が悪い・・・。やっぱ合ってないのかなあ?
667病弱名無しさん:05/02/07 01:54:28 ID:39wr4sWB
>>663
ヨグルトやチーズを食事に取り入れてみては?
668病弱名無しさん:05/02/07 08:51:36 ID:zsX1UNG7
牛乳飲んだら○○になったって言う人は
どんな牛乳を飲んだのか明記して欲しいね。
メーカー名と商品名。
669病弱名無しさん:05/02/07 10:25:56 ID:ldMHcqkC
牛乳には、動物性脂質が多く含まれている。
牛乳を1にち1Lくらいと大量に飲む人は、肉を大量に食う人とかわらない。
そりゃ、健康に悪影響もある。

だから、普通の牛乳ではなく、無脂肪乳で調査研究してもらいたい。

ちなみに、牛乳好きなひとは肯定派、牛乳嫌いなひとは否定派である傾向がかなり強いと思う。
670病弱名無しさん:05/02/07 10:53:54 ID:1PWqNhd/
私は牛乳否定派だが、味は好き。
子供の頃はお茶がわりに飲んでたし、ジュースより好きだった。

でも間違いなく牛乳の所為で腹具合が悪くなるから今は否定派だ。
ちょっとせつない。
671病弱名無しさん:05/02/07 11:11:05 ID:RyMUAtjX
牛乳=嗜好品ということでFA?
672病弱名無しさん:05/02/07 11:12:09 ID:VhIZUGia
この、スレの影響で牛乳飲むの止めたけど特に体の調子が、どうとか、変化は感じない。
673病弱名無しさん:05/02/07 12:05:04 ID:YS/GIWZM
牛乳は飲まないけど、プリンとかのコンビニデザートとかチョコレートは食べる。
最近のコンビニデザートはかなり進化してておいしい、脳汁出まくり。
私は肉(魚以外の)、タバコ、酒、コーヒーをとらないから、緑茶とデザートが嗜好品です。
女性でチョコレートとかケーキ食べない人っているのかな?体が欲しがると思うんだけど。

豆乳を飲む人は、結局白い飲み物をとらないと栄養不足になるという強迫観念から抜け出てないと思う。
豆乳と牛乳は全くの別物なのに。
674病弱名無しさん:05/02/07 12:24:27 ID:HfZLxXRy
牛乳信仰はもうやめよう
http://www.tam-d.net/hanashi/food/f08.html
675病弱名無しさん:05/02/07 13:06:26 ID:ldMHcqkC
>>674
http://www.tam-d.net/hanashi/food/f04.html
4、体を酸性体質にする
5、体を陰性にする

こんなデンパサイトは信用できません。
俺だったら牛乳が悪いと信じていても、勤め先のサイトに絶対こんなこと書かないけどなあ。
676病弱名無しさん:05/02/07 13:42:33 ID:HfZLxXRy
まず、下剤としての作用が良くないって書いてある。
そして蛋白質が腐って有害物ができるからよくないわけだ。
これは納得できるよ。

で、この下剤としての作用は腸内リセットにうまく使えないの?
牛乳飲んでお腹を下させて悪いものを出してしまった後に、
ヨーグルトでも食ってしばらく断食とかさ。

677病弱名無しさん:05/02/07 15:15:05 ID:RyMUAtjX
本当に牛乳は腸内で腐るの?

で、他の食物は腐らないの??
678病弱名無しさん:05/02/07 15:44:43 ID:cwZD/+XZ
>>674
>■波動治療
>■波動測定
>■O-ring Test

歯医者のすることか?よく免許剥奪にならんな。
679病弱名無しさん:05/02/07 15:55:06 ID:HfZLxXRy
>>677
菌がいて水分と温度があれば何であれ腐るでしょう。
肉や牛乳は高脂肪で蛋白質が主成分だから有害なものが出やすいわけだ。
便臭でわかるわな。
680病弱名無しさん:05/02/07 16:35:40 ID:5uWe0+Wm
腐るとなんか問題でもあるの?
納豆とかヨーグルトとかは腐ってるのに食べても平気だべ?

681病弱名無しさん:05/02/07 17:05:12 ID:HfZLxXRy
>>680
あれは発酵であって、腐敗とは違うわけだ。
腐った豆や肉を食ったり、腐った牛乳を飲んだら平気ではない。

そして、肉、牛乳の場合は腐ったメシや野菜を食った場合よりも
体に対するダメージは大きい。
682病弱名無しさん:05/02/07 17:19:48 ID:RyMUAtjX
菌の種類によるよね。
そもそも腸の中には細菌がいっぱいw
牛乳だから腐るというのは間違いだろうね。

善玉菌=有用菌は乳酸菌が主らしい。
ただし乳酸菌を摂取しても体内には定着せず、逆に排出されちゃうとのこと。
うーん、腸についてもっと勉強しないと。

参考
http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20011122/20011122.html
http://www.nhk.or.jp/kenko/hatsuratsu/2003/20031226/main.html
http://www.nhk.or.jp/genkiichiban/2002/20030811/index.html
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruyogurt/yogurt2.htm
http://www.mmjp.or.jp/ohji/whynibur.htm
683病弱名無しさん:05/02/07 17:23:10 ID:cwZD/+XZ
食ったものが腐ったら食中毒になるはずだが。なんでならないの?
684病弱名無しさん:05/02/07 17:40:04 ID:zsX1UNG7
毎日牛乳を500mlくらいは飲んでるけど特に腹を下したり体調不良に
なったりアレルギーみたいなのも無いんだけどなぁ。
日本人は何とかが不耐性とか言うけど、俺って実は日本人じゃないの?
背も高くないし胴長短足の典型的な日本人体型なんだが…。
685病弱名無しさん:05/02/07 19:40:35 ID:ILOnlqZX
>>674
すごい電波サイトじゃん…
これをホントに信じちゃう人がいるんだ…
686病弱名無しさん:05/02/07 21:00:51 ID:msJHS8Tt
結論への持っていき方が詐欺だね。
687病弱名無しさん:05/02/07 21:05:23 ID:oWgDAT7I
牛乳おいしいよ。
688病弱名無しさん:05/02/07 21:06:51 ID:822EUkFT
>>673
当方女子ですが、チョコレートや甘いものは特に欲しくなりません。
689病弱名無しさん:05/02/07 21:24:46 ID:yUrNnInN
>>673

> 豆乳を飲む人は、結局白い飲み物をとらないと栄養不足になるという強迫観念から抜け出てないと思う。

俺の白いモノを飲ませてやろうか?
690病弱名無しさん:05/02/07 22:39:43 ID:RyMUAtjX
>>689
俺が飲んでやるよ。
691病弱名無しさん:05/02/08 00:03:23 ID:1jt4Dq3K
>>689
俺も飲んでやるよ。
692病弱名無しさん:05/02/08 00:07:25 ID:iQUaZTnx
ウホッ禁止
693病弱名無しさん:05/02/08 00:23:18 ID:StyHC9ln
>>673
私も甘いものを好んで食べたいとは思わない。
ケーキなんて中学の時以来10年以上食べてない
酒も煙草も嗜まないけど、甘いものもいらないなあ
なんで身体が欲しがるの??
694病弱名無しさん:05/02/08 01:09:09 ID:cA7AUP96
ケーキを10年も食わずにいるってすごく大変そう。
ケーキがとても嫌い、というなら多少はわかるが(それでも普通は困難)
695病弱名無しさん:05/02/08 10:52:36 ID:KY3uk3b0
>>683
食中毒菌のように強力な毒素が出るわけではないからね。
それでも、アミンや硫化水素などの「腐敗物質」はできる。
それらは、体調不良の原因にはなるよ。

だから、腸内に善玉菌の働くいい環境を作らなければいけないわけだ。
696病弱名無しさん:05/02/08 17:20:28 ID:WQNxlB/O
肉食動物って皆体調不良?
697病弱名無しさん:05/02/08 18:49:17 ID:KY3uk3b0
>>696
有害な物質が多量に発生する前に消化吸収を終えて
出さなければならない。肉食動物の腸が短い理由の一つだね。
698病弱名無しさん:05/02/08 19:47:14 ID:a4zcQtTR
凄い理論だな
699病弱名無しさん:05/02/08 19:52:15 ID:Ir3foTeI
>>697
じゃ牛乳をいっぱい飲まなきゃね。
700病弱名無しさん:05/02/08 19:56:56 ID:KY3uk3b0
>>698
肉食動物の腸管が短いと知れば、誰でも思いつくことだと思います。
そんなにすごくはないでしょう。
701病弱名無しさん:05/02/08 20:09:04 ID:hBm79GT/
日本人の腸は外人の腸より短かいと聞きます。
このことも日本人には欧米の肉食文化が合わないということの
原因なのでしょうか?
702病弱名無しさん:05/02/08 20:09:42 ID:KY3uk3b0
>>699
そう!
便秘が続いたりして腸内環境が悪くなってることが自覚できるときは
乳糖不耐症を逆に利用して出してしまうというのもありでしょう。
703病弱名無しさん:05/02/08 20:12:56 ID:KY3uk3b0
>>701
逆です。日本人の方が長いのです。
704病弱名無しさん:05/02/08 20:37:30 ID:ZKatK40s
牛乳や魚や肉しか食べてなくても元気な人ってのは
(実際蛋白質中心で元気な人は結構いる。)
環境が悪くなる前にちゃんと排出できてるからなのかなぁ。
705病弱名無しさん:05/02/08 22:08:06 ID:SZDXUnbp
>>693

誰も誕生日を祝ってくれないんだね
706病弱名無しさん:05/02/09 00:09:36 ID:oOdRjnWT
>>705
日本人なら誕生日は寿司でお祝いにかぎる。
牛乳飲みながら。
707病弱名無しさん:05/02/09 05:33:43 ID:Hv6c6Gv+
が楽とー巣が白内障の原因というのは事実なの?
708病弱名無しさん:05/02/09 06:14:45 ID:jdDXBfjT
>>704
澱粉質はとらずとも、海草や野菜などの食物繊維を同時に
比較的多くとっているのではなかろうか。

>>707
すべての白内障の原因ではないが、一部の白内障の原因であることは確実。
709病弱名無しさん:05/02/09 06:23:49 ID:Hv6c6Gv+
ひいい
710病弱名無しさん:05/02/09 09:04:49 ID:7fzvZLGO
>>707
ガラクトース血症:
http://www.j-milk.jp/faq/8d863s000000oxbe.html#Q012

子供の頃、普通に牛乳を飲めていた人が気にするようなことではないと思う。
711病弱名無しさん:05/02/10 00:38:17 ID:q0SQjmqf
先天的なガラクターゼ欠損の場合は白内障になる可能性が高い。
ただし非常にまれな病気です。昭和52年以降に産まれた人は
必ず検査されており、もしこの病気ならば母子手帳に書いてあるよ。
そうでない場合は無問題。
712病弱名無しさん:05/02/10 02:34:35 ID:UN/nkKvi
>>708
野菜は穀物とってても取れといわれてるんだから、
それだったら、野菜食べてれば何食べてもOKって事になるよ?
713病弱名無しさん:05/02/10 05:42:48 ID:K+eZh1GB
>なお、ラットにヨーグルトを与えて白内障が見られたという調査は、
>体重60kgのひとに換算すると、1日に21.6kg〜24kgという、
>非常に極端な条件を設定した実験であり、通常の食生活における
>摂取と同列に論ずるべき問題ではない。

やっぱりこの手の「○○は危険」ってネタは稀な例とか極端な例や
少数意見を出すのばかりで詭弁のガイドラインのお手本みたいだな。
714病弱名無しさん:05/02/10 06:44:58 ID:6Bvv5Ubj
>>713
どこの国の人?
715病弱名無しさん:05/02/10 09:03:12 ID:aVFACQ8S
ヨーグルトならね
716病弱名無しさん:05/02/10 18:11:16 ID:HN7CUKYc
>>710
そのリンクの記事は信用無いよ、なぜなら

椛S国牛乳普及協会

農林水産省、農畜産業振興事業団の補助金と酪農家、乳業メーカー、
牛乳販売店の拠出金によって、牛乳乳製品のいろいろな調査や普及活動を行っています。
717病弱名無しさん:05/02/10 22:59:54 ID:uXBzw2dz
>>716
あなたの信用できるソースが何かは存じませんが、前半の話は問題無いですよね?
で、後半の話のソースは、

> なお、ラットにヨーグルトを与えて白内障が見られたという調査は、
この話は多分この辺りが関連してるみたい。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=5444270
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=5537420
1970年の話。abstractすらよめないので何ともいえないけど。

> 一方、ヨーグルトにはメカニズムは不明であるが、むしろ白内障に対して、予防的に作用するという報告もある。
これが
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=8336207
たぶんこれですね。

他には、
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=2582987
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=1901325
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=pubmed&dopt=Abstract&list_uids=8790616
辺りが参考になりそう。

abstractを漁っただけだから詳しくは解らないけど、ガラクトース(ラクトース)の
白内障リスクは、代謝酵素がホモで欠損してる人はまあ当たり前なんだけど、それ以外は
特定の集団(北インドとか南イタリア?)、年配の人、糖尿病の人辺りで他は特に
問題なさそうなんだけど、どうだろう?(特に乳糖不耐性が多い日本人)
718病弱名無しさん:05/02/11 05:45:02 ID:2mZYAd9Z
乳糖不耐性と代謝酵素欠損は別物なの?
同じかと思ってた
719病弱名無しさん:05/02/11 08:21:48 ID:I1LDtDPZ
>>718
すまん、解りにくかったかも。
717の代謝酵素欠損の話は、ガラクトース代謝。
乳糖不耐性はラクトースの方。
白内障リスクは、
ラクトース代謝→○
ガラクトース代謝→×
という人で高くなる、という話。
720病弱名無しさん:05/02/15 03:01:21 ID:qJllFqu4
俺は受験勉強始めてから牛乳を止めてみた。
明らかに集中力が上がったよ。
名前は言えないけど、某予備校では牛乳を飲まないように指導してる。
集中力をかなり持続させるような世界になると、
牛乳を止める効果ってかなり出ると思うよ。
俺の周りの人も、かなり割合で実感出来てました。

まあ、微妙な所もあるかもしれないけど、
体にあまり良く無いのは確かだと思う。

ちなみに日本食中心にして、肉類は極力避ける。
乳製品は全くと言って良いほど摂らない。
この生活を1年以上してたけど、めちゃめちゃ体調良かった。
今は不摂生しまくりで、焼肉の食べ放題なんて良く行ってますけどね。

これからまた生活を戻そうと思ってます。
その矢先にこのスレ見つけたので書き込んで見ました。

みなさんも一度試してみると良いと思いますよ。
721病弱名無しさん:05/02/15 03:05:27 ID:iqYgeQnL
俺は牛乳飲んで肉食べまくったけど現役合格でした。
722病弱名無しさん:05/02/15 09:24:35 ID:nQWB766j
こっちのほうが合理的じゃないか?

* 新しい食生活指針 *
○食事を楽しみましょう
○1日の食事のリズムから、健やかな生活リズムを
○主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを
○多様な食品を組み合わせましょう
○ごはんなどの穀類をしっかりと
○野菜・果物、牛乳・乳製品、豆類、魚なども組み合わせて
○食塩や脂肪は控えめに
○適正体重を知り、日々の活動に見合った食事量を
○食文化や地域の産物を活かし、ときには新しい料理も
○調理や保存をじょうずにして無駄や廃棄を少なく
○自分の食生活を見直してみましょう
 (旧厚生省、農水省、文部省・2000年)
723病弱名無しさん:05/02/15 11:56:16 ID:BamVJNs1
私は受験勉強始めてから毎日牛乳を飲んでました。
明らかに集中力が上がったよ。
名前は言えないけど、某予備校では牛乳を飲むように指導してます。

みなさんも一度試してみると良いと思いますよ。
724病弱名無しさん:05/02/15 19:52:03 ID:FLFgNJiU
>>720
なるほど。牛乳飲めばリラックスできるんだな。
725病弱名無しさん:05/02/15 21:52:19 ID:DSifxo63
牛乳はリラックスできる効果は一応あるね。
それが健康に繋がるかどうかは知らんけど。

体使うプロスポーツ選手ですら割と個人差があるので
そういうのは、やりたいようにやればいいと思う。
726病弱名無しさん:05/02/15 22:02:11 ID:CXM22Huf
ネムーとかっていう不眠に効く牛乳ブランドがあったな。
牛乳は基本的にダウナー系なのかもな。
727病弱名無しさん:05/02/16 09:37:29 ID:6865+j0U
牛乳について
    ├─毒だよ(毒派)
    │   ├─下痢するよ(乳糖不耐症派)
    │   │    ├─ラクターゼのない日本人は飲めないよ(大和民族派)
    │   │    ├─人間が飲むためのものじゃないよ(母乳派)
    │   ├─骨が弱くなるよ(筋骨マン派)
    │   │    ├─牛乳飲む欧米人は骨が弱いよ(単純比較派)
    │   │    └─マグネシウムとリンのバランスがおかしいよ(バランス悪い派)
    │   ├─白内障になるよ(ガラクトース派)
    │   ├─脂肪が多いよ(三大栄養素派)
    │   ├─動脈硬化と心筋梗塞と前立腺癌とクローン病になるよ(霞派)
    │   ├─豆乳にするよ(豆派)
    │   │    ├─我慢して豆乳飲むよ(強迫観念派)
    │   │    └─豆乳はうまいよ(極過激派)
    │   ├─畜産方法と品種改良が悪いよ(野生派)(自称主流派)
    │   └─国家的な影の策略があるよ(国家陰謀論派)
    └─毒じゃないよ(非毒派)
         ├─むしろ健康にいいよ(完全食品派)
        │    └─マサイはヨーグルトだけで生きてるよ(うるるん派)
         └─健康にいいわけじゃないよ(穏健派)
              └─旨いから飲むよ(刹那主義派)
728病弱名無しさん:05/02/16 10:36:36 ID:APmSnYjK
ほんとに粘着がいるな。
729病弱名無しさん:05/02/16 17:14:52 ID:duBwS91e
牛乳飲み始めた世代がとりわけ病弱になってるとは思えない。
団塊世代以後が牛乳世代始まりだよね。
730病弱名無しさん:05/02/16 17:27:47 ID:LdySN98I
でも若いころに牛乳と無縁だった現じいさんばあさんの方が
今どきの若者より健康だよな。
もちろん運動不足とか他の原因は多々あるけど、
「牛乳飲まなくても大丈夫」ってのは間違いないかと。
731病弱名無しさん:05/02/16 18:04:32 ID:GXDvMjUl
現じいさんばあさんは子供の頃脱脂粉乳を飲んで育った。
732病弱名無しさん:05/02/16 23:00:37 ID:rdrXfkHA
>>728
( ´,_ゝ`)プッ
733病弱名無しさん:05/02/16 23:30:31 ID:KRTKTICl
何をいまさらageてんだよ。
734病弱名無しさん:05/02/16 23:59:20 ID:rdrXfkHA
>>733
( ´,_ゝ`)プッ
735病弱名無しさん:05/02/18 14:39:27 ID:KAqndABU
牛乳なんて、陽性体質の人だけが飲めばいいんだよ。栄養価以前に
体を冷やしてしまうから。
736病弱名無しさん:05/02/18 18:41:19 ID:0EUvxuWD
ヨーグルトとココアほぼ毎日摂ってるけど
ココアやめてみよっかな
737病弱名無しさん:05/02/23 00:33:29 ID:ZIb5a7qF
ヨーグルトも毒なのか?
花粉症対策で1年前から飲んでるのだが
結果はもう少ししたら出る
738病弱名無しさん:05/02/23 22:54:57 ID:tv5z5ZEr
久しぶりに来たら、一気に書き込みが減ってるな
739病弱名無しさん:05/02/23 23:03:21 ID:Dblqu2jn
>>738
ネタスレの宿命。
740病弱名無しさん:05/02/23 23:37:49 ID:y4Wx9jS/
700越えてるんだけど。
741病弱名無しさん:05/02/23 23:44:20 ID:D2arTOf9
牛乳飲んだらデカマラマンになりました
742病弱名無しさん:05/02/24 00:18:24 ID:p4h9yzl0
牛乳がだんだん売れなくなってくると業者の人も大変だね。
大抵のメーカーは同時に豆乳も売る事でリスクヘッジしてるけど、
リスクヘッジできない業者さんは将来を考えると深刻かもね。
農水省はアテにできそうも無いし....
743病弱名無しさん:05/02/24 17:09:03 ID:eKgSHvzq
>>740
日本語難しいね
744病弱名無しさん:05/02/25 00:06:03 ID:W1LISLkq
ラクターゼは温度によって反応の度合いも違う。
冷たいまま飲めば速やかに小腸に流れて、ゴロゴロとなる人でも、
ラクターゼの反応がもっとも活性化する60度前後の牛乳を
少量ずつ飲めば平気だったりすることもある。

で、ゴロゴロしないからといって、暖かい牛乳ばかり飲んでいると、
腸内菌の栄養となる前に乳糖がラクターゼによってグルコースとガラクトースに
分解されてしまい、かえって便秘になってしまうこともある。

個人の体質や体調によって、飲み方を変えたりすればいい。


745病弱名無しさん:05/02/25 00:10:39 ID:RKC7Gm1a
>>744
よし!冷たい牛乳イッキ飲みで正解だったんだな。
746病弱名無しさん:05/02/25 15:29:44 ID:epS3BH/S
>>744
そんな小難しい飲み物を何で苦労して
のまんとイカンのじゃ。

何が60度だ、
なにがぐるこーすだ。

おちょくってんのか、ゴルァ
747病弱名無しさん:05/02/25 20:52:45 ID:lYnLh0kM
そんなに小難しいかねぇw
ま、誰もあんたに飲めなんて言ってないでしょ。
748病弱名無しさん:05/02/25 20:54:44 ID:Fn0N70CW
ニューウエイズ信者が立てたスレですか?
749病弱名無しさん:05/02/25 23:38:45 ID:/G+nQxBw
俺は胃弱だから飲んでるよ。
750病弱名無しさん:05/02/26 00:56:20 ID:gmW7WCx6
胃弱だと余計痛くならないか?
751病弱名無しさん:05/02/26 02:20:12 ID:xQTJ8LyJ
>>750
それ腸だろ。
752病弱名無しさん:05/02/26 03:05:13 ID:gmW7WCx6
>>751
漏れ寝る前とかに牛乳飲むと大抵翌朝胃が痛くて腰も痛いよ。位置的に腸ではない希ガス。
753病弱名無しさん:05/02/26 08:08:29 ID:D5Driqlt
豆乳で何が不満なんだ?
うまいし、体によさげだし
754病弱名無しさん:05/02/26 20:11:52 ID:m2QlYtsU
牛乳100グラム飲むより、豆腐100グラム食べる方が骨にはずっと良いんだよな。
カルシウムもマグネシウムもより多く含んでいる上にカロリーは大差ないし、脂肪酸バランスにも優れている。
それ以外にもたんぱく質が2倍だったり、ビタミン、ミネラル、食物繊維、大豆イソフラボン、大豆サポニン、
大豆レチシン等、有益な栄養素がてんこ盛り。
755病弱名無しさん:05/02/26 21:26:35 ID:aYNHTo9O
>>753
高い
756753:05/02/26 22:49:51 ID:z+re5oHh
すみませんでした

757病弱名無しさん:05/02/27 00:43:14 ID:hPRYSMsO
いや、別に謝らんでもw 
758病弱名無しさん:05/02/27 00:54:31 ID:4BKSybqn
>>754
牛乳飲んでるやつも普通に豆腐も食うに決まってるだろ。
759病弱名無しさん:05/02/27 02:00:19 ID:Qka2UHjM
そもそも、○○は何から摂れとか言ってる事が間違い。
一つに拘らずに、多品目から摂ればよい事だろ。
760病弱名無しさん:05/02/27 20:00:42 ID:lz+Si7eU
30品目もとれるか!
761病弱名無しさん:05/02/27 20:07:20 ID:4BKSybqn
>>760
一日でだっけ?とれるんじゃないの。
762病弱名無しさん:05/02/28 09:51:26 ID:GfMDV2FM
普通の食事で毎日30品目摂れるかと言うとなかなか難しいだろうね。
763病弱名無しさん:05/02/28 13:34:57 ID:i5dZlsjo
30品目

例えばチルド餃子なんかは1品目に数えるんだそうだ。
何が使われているからわからないからというんだが
豚肉とキャベツとにらと・・とか見ただけでも何種類かというのは
判ると思う。ましてやウラみたら材料書いてある。
添加物まで数えなくていいが、主原料くらいと
思うのだが。・・・しかし1種類と数えるのだそうだ。

つまりそういう加工食品をやめて、餃子でもいいから何でも素材からつくれと
いう事なんだと思う。たしかにそれは判るし健康にはいいだろうが、
引っかかるものを感じるんだよね、あれは。
764病弱名無しさん:05/03/01 10:04:21 ID:tRMqpelm
次亜塩素酸を器具の消毒に用いるならともかく生乳にそのまま混入とは。。。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1103470447/617-
765病弱名無しさん:05/03/01 10:21:08 ID:AciFD/rL
そうかぁ〜牛乳あまり飲まなくてよかった・・・子供の頃から嫌いでした。
しかし体は健康だし、身長も182cmまでのびたし(ちなみに両親共に身長低い)
やはり日本人には豆類(植物性たんぱく質)がいいみたいだよ!
766病弱名無しさん:05/03/01 16:19:21 ID:DDqJN17B
>>765
いいなあ。10cmわけてほしいよ。
毎朝20年ぐらい牛乳飲んだのに、145cmだもんなぁ…
767病弱名無しさん:05/03/01 20:02:38 ID:Xf99JEq3
>>766
それはなによりだった。牛乳飲んでなければ今頃120cmあったかどうか・・・
768病弱名無しさん:05/03/01 23:08:18 ID:dJ97R4Jl
カルシウムは豆と野菜から摂れば十分でしょ。
わざわざ牛を虐待してまで飲む気はしないな。
穀物の無駄遣いだし。
769病弱名無しさん:05/03/01 23:15:39 ID:+SdI47qT
カルシウムは小松菜から取るといいんだよ。
だけど、いくら摂取しても骨にGをかけないとちょっとしか蓄えられないんだよ。
相撲でいうシコを踏むといいんだとさ。
770病弱名無しさん:05/03/01 23:20:44 ID:bqbmrPiP
カルシウム摂取のため、(牛乳ではなく)チーズではどうですか?
771病弱名無しさん:05/03/02 00:52:54 ID:CFMXeq9+
わざわざ牛を虐待してまで飲む気はしないな。 <やれやれ、又基地外ベジかw
772病弱名無しさん:05/03/02 12:52:20 ID:gKj/C0kd
>>1
ただ単に牛乳が体に合わないだけじゃない?
アレルギーまではいかなくても体に合わない食品ってあるよね
私は炭水化物は少なめに摂取するようにしてる。そのほうが体調いいから

私はココアを良く飲むから2日に1リットルは消費してるけど、問題なし。
もし体に悪い影響があるとしても肉食ばっかり食べてると癌になるよっていうレベルだと思うんだけど。


773病弱名無しさん:05/03/02 15:38:18 ID:r+jb5/Yz
牛乳を飲むのをやめて、ヨーグルトを食べるようにした。
そしたら、ガリガリだったのに、体重が増えてきた。
筋肉もついてきてワラタ。
いままでのガリガリは乳糖のせいだったのか?
774病弱名無しさん:05/03/02 16:03:15 ID:XfeQVVPQ
>>769
小松菜には亜硝酸塩の問題があるよ
つーか緑葉の野菜ってあまり摂り過ぎないほうが。。
シュウ酸カルシウムの問題もね。
前者は発ガン物質の問題、後者は腎機能や結石の問題。
代替するなら他のものだね
775病弱名無しさん:05/03/02 16:37:35 ID:M9s79+Yi
● Spongiform Encephalopathy Advisory Committee (SEAC) UK
http://www.seac.gov.uk/
This position statement on SEAC's consideration of the potential for transmission of
vCJD from mother to child.
3 February 2005
英国保健省の主席医務官は、英国海綿状脳症専門委員会(SEAC)に対し、母乳を介し母
親から子供にvCJD が伝播する可能性に関する現在の知見およびコメントを要請していた。
SEAC は、同時に子宮内感染および蓄積された母乳からの可能性のある感染リスクを低減
させる措置の科学的基礎についてもコメントした。

6.動物実験においては、ウシ及びメンヨウにおけるプリオンの低度の母子感染を示すエビデ
ンスがある。しかし、この伝播は胎盤、ミルクまたは出産前後期に起きたのかもしれない。
また、他の経路(汚染された環境または餌由来)由来の可能性についても排除することは
できない。

776病弱名無しさん:05/03/02 18:36:03 ID:dRVucg1T
欧米人と違い日本人の場合は
牛乳からカルシウムを取れないらしいね。
777病弱名無しさん:05/03/02 20:03:36 ID:DvIbTO77
777
778病弱名無しさん:05/03/02 22:36:11 ID:anry91I2
>>774
牛乳買わせたいのは分かるんだけど、ちゃんと調べてから書こうよ。
779病弱名無しさん:05/03/02 23:33:45 ID:NMwB4WVu
>>775
これってヤバ過ぎ....
780病弱名無しさん:05/03/03 02:34:19 ID:b+/GV0MM
>>774
コマツナは硝酸塩は多いけどシュウ酸は少ないよ。
だからカルシウムの吸収率も牛乳よりはるかに高いんだな。
硝酸塩や亜硝酸塩自体には発ガン性があるかどうかは判明していないよ。
それに必ずしも多いというわけでもないし、茹でれば減る。

問題なのは亜硝酸塩と2級アミンが反応してできるニトロソ化合物(ニトロソアミン)だな。
これは正真正銘の強力な発ガン性物質。
2級アミンは肉や魚に多い。もちろん牛乳にも含まれている。
だが、抗酸化物質を摂ることで生成を防ぐことができる。
が、一説によるとビタミンCなら毎食後に、500mg程度を摂らなければ大腸まで
カバーできないとのこと。
できれば肉と野菜を別々に食べるか、ベジタリアンになった方がよいと思うね。

結石に関してはここでも見てください。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2004q4/20041208.html
781病弱名無しさん:05/03/03 02:38:53 ID:b+/GV0MM
ついでに言うと、腸内環境が悪いとビタミンCなんかは悪玉菌に壊されてしまうので
ふだんから、肉食はなるべく控えめにした方がよいね。
782病弱名無しさん:05/03/03 11:29:38 ID:Aiq/QgMb
ニトロソアミンの合成は酸性条件下(主に胃内)で起こる。
野菜に元来含まれているビタミン量で充分。無問題。
783病弱名無しさん:05/03/03 23:17:23 ID:kKwP7Ugd
しかし、ゴボウのように硝酸塩は多いけれどビタミンCはほとんどない、というような野菜もあるし、
キュウリやニンジンのようにビタミンCを破壊する物質を持つものもある。
ニトロソアミンのことを含めて、こういったことはテレビなどでは決して報道されないので、
知らない人がほとんど。
784病弱名無しさん:05/03/04 02:22:06 ID:7DsyX8m/
ごぼう使うときはあく抜きするでしょ???無問題。

アスコルビナーゼによるビタミンC破壊は、
茹でること(熱を加えること)でその影響を抑えられる。無問題。
もっとも生の状態で長時間他の野菜を和えた状態で一緒にしておく
(例:大根と人参をおろして混ぜて、そのまま放置)とかは避けたい。
785病弱名無しさん:05/03/04 16:00:24 ID:5rnAtJXn
豆乳からとればいいじゃないか
なんで牛乳や小松菜にこだわるんだ?
なにしろうまいぞ豆乳。こんなうまいものを飲めて幸せ
なんで豆乳にしないんだ?

786病弱名無しさん:05/03/04 17:27:30 ID:8aR2RWIL
無調整はまずいし調製は医者に止められてるし、
787病弱名無しさん:05/03/04 18:33:27 ID:5rnAtJXn
調整より無調整うまいだろ
調整は体に悪いの_?まあ俺には関係ないが
788病弱名無しさん:05/03/04 19:48:20 ID:jVd7lmu5
カルシウムとりたくて牛乳飲んでる訳じゃないしな。
小松菜だろうが豆乳だろうが豆腐だろうがヨーグル
トだろうがチーズだろうがうまいものは何でも食って
るがな。
789病弱名無しさん:05/03/05 07:35:12 ID:epDMZKJj
なんて貪欲なやつなんだ
790病弱名無しさん:05/03/06 04:22:31 ID:5kjG0BQt
>>784
ゴボウはアク抜きする必要はないんだよ。
791病弱名無しさん:05/03/08 02:51:58 ID:y3zivNCE
>>782
肉と野菜を同時に大量に食べる韓国人はガンの罹患率が高い。
まあそういうことだな。
792病弱名無しさん:05/03/09 09:33:54 ID:/pD4Nl+X
昔から、ミルクなど乳製品を摂取すると骨が頑丈になり、健康になるとよく言われている。
これは乳製品が、骨の組織に含まれるカルシウムの源になり、
将来、骨がもろくなる骨粗忽症の予防にも役立つといわれてきた。
ところが、こうした通説的な見解に対し、最近の医学調査では、
乳製品を多く摂取すると、逆に骨がもろくなる可能性もあるとの
正反対の結果も出ているという。(ベリタ通信=有馬洋行)

 米国では、ミルクを飲むことは健康増進につながるとして、食事ガイドライン(指針)で
その摂取が推奨されている。政府は、8歳以上の者は、ミルクを毎日コップ3杯、
もしくはヨーグルトかチーズを取るようにと、国民を指導している。
しかし、小児科の医学雑誌に最近、カルシウムの多くの摂取が、子どもの健康を
促進する正しい方法かどうか、はっきりしないとの報告が掲載された。

 米紙ロサンゼルス・タイムズによると、この報告では、米国人は政府が指導する
乳製品の摂取量より、少なく摂取すべきだと提言。過度にミルクを飲むのも、
最善の方法ではないと指摘する。

ハーバードやコーネル大学の研究でも、
政府の乳製品を勧める食事ガイドラインについて、
疑問を呈する指摘がなされている。
ハーバード大学のウオルター・ウィレット氏(公衆衛生)は、
「単にミルクの量を増やしただけで、将来、骨がもろくなったり、
折れやすくなるのを防ぎきれない」

 骨粗忽症は、女性の多い病気とされる。ウィレット氏らの医学チームでは、
過去25年間にわたり、ミルクを摂取する7万2000人の女性を追跡調査した。
その結果、ミルクの摂取によって、臀部の骨折などが生じる危険性が減ることに
つながらないことがわかった
793病弱名無しさん:05/03/09 09:35:57 ID:/pD4Nl+X

 今後、骨粗忽症が増えると予想されているだけに、一連の研究結果は、大きな反響
を呼んでいる。政府は、カルシウムは強い骨を作り、骨がもろくなるのを防止すると反論する。

 一方、今後、50歳以上の約1000万人が骨粗忽症になるとも推定されている。
さらに3400万人が骨粗忽症の予備軍といわれる。米医務総監も04年10月に、
2020年までに、50歳以上の2人に1人が、骨粗忽症から生じた骨折に苦しむ恐れがあると
警告している。数字を見る限り、米国のミルクを飲む習慣が、必ずしも骨粗忽症の発生を
防いでいるとはいえない。

中国などアジアの人々は、カルシウムの摂取量は、米国よりはるかに少なく、
骨折などを訴える割合は5分の1になっている。
コーネル大学のコリン・カンベル名誉教授は、米国人の骨が弱いのは、
ミルクの量が少ないのでなく、飲みすぎだと指摘している。

これはミルクに含まれている動物性たんぱく質の影響で、
カルシウムの量が減るのが原因とされる。
アジアでは、カルシウムは野菜類から取られているという。

前述のウィレット氏は「われわれがカルシウムを必要とするのは間違いない。
しかし、問題はどの程度取るかだ」と指摘する。
同氏は、米国人は政府の推奨する量より、
カルシウムは半分程度に抑制すべきだとしている。


http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1022092/detail
794病弱名無しさん:05/03/09 18:53:38 ID:dwfB6O0b
牛乳だけではカルシウム不足に 米研究

http://www.cnn.co.jp/science/CNN200503090006.html
795病弱名無しさん:05/03/10 00:35:17 ID:JEcG3Ytf
もう完敗です。
これからは牛乳が健康に良いなんてことは二度と言いませんから許してください。
ついでに肉食が身体に悪いことも認めます。

てことでこのスレ終了。
796病弱名無しさん:05/03/10 01:15:52 ID:oC9ym49S
>>794
>児童の健康な骨づくりの理想的な方法は、しっかり運動することと1日最大
>1300ミリグラムのカルシウムを摂取することだと指摘。乳製品の過剰摂取
>だけでは骨の強化につながらないという論文の結論を支持する一方で、
>最も簡単なカルシウム摂取法はやはり乳製品なので、ビタミンDも豊富な
>低脂肪の乳製品を勧めている。

牛乳飲んで運動すりゃいいってことだね。(・∀・)ニヤニヤ
そもそも過剰摂取がいいなんて誰も考えてないだろうし。(・∀・)ニヤニヤ

(・∀・)ニヤニヤ
797病弱名無しさん:05/03/10 08:30:52 ID:pXrb0i/1
ベジが必死なスレはここでつか?
798病弱名無しさん:05/03/10 18:21:56 ID:EIX7nX4l
強い骨には、運動と適度のカルシウム=米報告 (ロイター)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/science/health.html?d=08reutersJAPAN171648&cat=17&typ=t
[シカゴ 7日 ロイター] 米小児科学雑誌ペディアトリクスは、牛乳を多く
飲む子供の骨は、必ずしも他の子供よりも健康に成長しているわけではないとす
る報告を掲載した。
同報告は、強い骨を作るため、運動をすることや、豆腐、ブロッコリーなどカル
シウムを豊富に含む食品を適度に摂取する方法を提唱している。
報告は、過去に発表された調査結果を引用したもので、厳格な菜食主義を推奨す
るグループが作成した。
報告を作成したエイミー・ラヌー医師は声明で、「科学的な検証の結果、牛乳神
話は崩壊した。過去に発表された58の調査結果をもとにした今回の分析は、米
国の乳製品摂取推奨の根拠が脆弱なことを示している」と述べた。
799病弱名無しさん:05/03/10 18:38:38 ID:eUsR90pv
>厳格な菜食主義を推奨す るグループが作成
800病弱名無しさん:05/03/10 21:01:04 ID:kxB6caZe
http://www.foxnews.com.edgesuite.net/story/0,2933,149698,00.html
このグループは動物実験反対で最も知られている。厳格な菜食主義を支持し、
牛乳を含む全ての動物製品を食事から排除することを提唱している。
801病弱名無しさん:05/03/10 21:08:37 ID:d8CWnKrK
>>799-800

どこが発表しようが、
「厳然たる事実」は揺らがないわけで。
なんの反証にもなり得ませんよ。

牛乳需要を伸ばしたい人たちは消し去りたいだろうけどね。
802病弱名無しさん:05/03/10 22:05:05 ID:ihF6oQ1F
>>801
植物由来のものでカルシウムを摂取したって
運動しなきゃダメじゃんってことになりそうな気がするけど。
803病弱名無しさん:05/03/10 22:08:52 ID:vkYWFOBc
ベジの人って乳製品もとらんのね。肉類だけ食わないのかと思ってた。
804病弱名無しさん:05/03/10 23:05:24 ID:Na4b5Qg2
「 肉 」最高においしいのにね。
805病弱名無しさん:05/03/11 00:16:38 ID:o7fufZqH
いくらおいしくても、殺してまでは食べたくないんだもん。
806病弱名無しさん:05/03/11 00:34:24 ID:wqGZ1xSi
肉たべなきゃ生き物殺してないって思ってるのが
菜食主義者のおかしなところだよね。
807病弱名無しさん:05/03/11 00:38:28 ID:jneRY8YX
>>805
いいから。ほんのちょっとだけ食ってみ。
808病弱名無しさん:05/03/11 00:50:37 ID:kmvIX+52
>>801
それなら、牛乳普及委員会の発表も厳然たる事実ですね。
809病弱名無しさん:05/03/11 05:16:12 ID:6hirpXLD
sage
810病弱名無しさん:05/03/11 10:43:15 ID:GEEvxOO3
sage
811病弱名無しさん:05/03/11 21:09:46 ID:jneRY8YX
>>805
食ってみたか?ほんのひとかけらでいいから食ってみ?
812病弱名無しさん:05/03/11 21:12:06 ID:5vnG64FV
草だって殺してるよ
813病弱名無しさん:05/03/11 21:14:06 ID:MRx9IFhA
>>805
肉を食べることはスピリチュアル的には良くない。
でも肉のおかげで長生きできる。ありがたく頂くこと。
でも牛肉とかは動脈硬化を引き起こすから、体に良いとは言えない。
814病弱名無しさん:05/03/11 22:54:53 ID:/n4Zz3nO
スピリチュアル的って何だよ?小学5年生にもわかるように説明してくれ。
815病弱名無しさん:05/03/11 22:57:37 ID:olI90M00
柔術のグレイシー一族はずっと前から牛乳は厳禁だよ。たしか豚肉も。
816病弱名無しさん:05/03/11 23:01:29 ID:jneRY8YX
ぼくは幸運にもグレイシー一族じゃないから肉をばくばく食いまくりですよ。
817病弱名無しさん:05/03/11 23:04:02 ID:jneRY8YX
おお!大事なこと忘れてた。牛乳も毎日飲みまくりですよ。
818病弱名無しさん:05/03/11 23:28:25 ID:6Jcxelty
おおおぉ〜なんて偶然なんだ!σ(・∀・)もグレイシー一族じゃないぞ

さて、牛乳飲んで寝るか。
819病弱名無しさん:05/03/12 05:07:39 ID:EobM0EqO
何飲んだって何食ったって
多かれ少なかれ有害物質入ってるんだから

ほどほどに何でも喰ってる
牛乳も飲みたくなったら飲む これでok
820病弱名無しさん:05/03/12 07:01:04 ID:+SJRF2/Z
>>801
それは違う。
最初からある目的を持った団体が自分達に都合のいい結果だけを
公表することは良くあること。
その研究結果が稀な例であるか、すう勢となるかどうかは更なる
検証が必要。詭弁のガイドライン等を読むことを薦める。
821病弱名無しさん:05/03/12 08:40:04 ID:Xu/frHwH
96年以前に英仏に渡航歴のある人献血禁止

すれ違いではあるがw
822病弱名無しさん:05/03/12 14:12:11 ID:tgIyd4TO
牛乳が食品だと思ってない酪農家多いよ。
体細胞の検査の日には、乳房炎の牛乳バルクに入れないで、次の日に腐った乳房炎の
牛乳バルクに入れ出荷。検査日をさりげなくばらす農協もばか者だが。
乳房炎の治療で抗生剤注射しようとすると、ちょっと待ってねと言って、膿汁のような
牛乳搾り始める。
乳房炎軟膏入れても、入れてない乳房の牛乳は平気で出荷。
抗生物質の検査しかしないことをいいことに、牛乳出荷できない劇薬やホルモン剤の
注射しても平気で出荷。
ひどいやつになると、生菌下げるためにバルクに殺菌剤いれたり、
バルクに水入れやつまでいる。
我が家の牛乳飲めないので、スーパーで牛乳買ってる酪農家もいる。
バルク乳の細菌検査行ったところ、9割近くの酪農家で食中毒の原因菌の
黄色ブドウ球菌検出。
酪農の実態を知っている獣医は牛乳飲めないよ。
823病弱名無しさん:05/03/12 14:15:26 ID:sNP94HLU
>>822
とんでもない獣医だな。
824病弱名無しさん:05/03/12 14:17:06 ID:RYzndjnV
自分は高校卒業した後にやっと午前に牛乳飲むとくだすタイプだと気づいた…毎日朝むりやり親に牛乳飲まされたおかげでいつも授業中下痢をがまんしていたのを覚えている…
825病弱名無しさん:05/03/12 14:37:19 ID:Ht7pwLE1
>>821
こういうのもある
http://tanakanews.com/e0706BSE.htm
826病弱名無しさん:05/03/12 17:50:57 ID:+SJRF2/Z
>>822
それが事実なら証拠を押さえて告発でもすればいいのに。
事実なら簡単でしょ?(・∀・)
827病弱名無しさん:05/03/12 20:18:21 ID:Xu/frHwH
>>822
ソースなどをくれ
ネット上のものでなくてもよし
828病弱名無しさん:05/03/12 21:23:45 ID:OPBw5Fdz
>>822は以前貼られたヤツのコピペ。
829病弱名無しさん:05/03/13 01:07:08 ID:N8Lbhoed
ソースも出せないコピペでageるくらいしかできないベジ哀れ
830821 スレ違い?:05/03/13 07:09:06 ID:BgCTmG8N
BSE関連で輸血禁止って怖くない?
血液でプリオン感染の可能性あるってことなのではないの?
プリオン熱に強いので肉も牛乳も危ないじゃんか!!
831病弱名無しさん:05/03/13 11:24:08 ID:lfivShBR
牛乳があぶなかったら大豆や山羊もアウトじゃん
832病弱名無しさん:05/03/13 21:31:44 ID:zrD/cXUC
>>830
● Spongiform Encephalopathy Advisory Committee (SEAC) UK
http://www.seac.gov.uk/
This position statement on SEAC's consideration of the potential for transmission of
vCJD from mother to child.
3 February 2005
英国保健省の主席医務官は、英国海綿状脳症専門委員会(SEAC)に対し、母乳を介し母
親から子供にvCJD が伝播する可能性に関する現在の知見およびコメントを要請していた。
SEAC は、同時に子宮内感染および蓄積された母乳からの可能性のある感染リスクを低減
させる措置の科学的基礎についてもコメントした。

6.動物実験においては、ウシ及びメンヨウにおけるプリオンの低度の母子感染を示すエビデ
ンスがある。しかし、この伝播は胎盤、ミルクまたは出産前後期に起きたのかもしれない。
また、他の経路(汚染された環境または餌由来)由来の可能性についても排除することは
できない。

833sage:05/03/13 23:38:10 ID:V96cL5ZS
sage
834病弱名無しさん:05/03/14 07:33:03 ID:AWKR0EBX
牛乳の場合、牛の乳腺が炎症を起こしていると感染の可能性があるというのを狂牛病関連のスレで見たな
それ以来あえて牛乳を飲もうとは思わなくなったが乳由来のものは多いから苦労するね
835病弱名無しさん:05/03/14 10:04:13 ID:JRTV1mhu
厚生労働省なんで輸血禁止にしたかエロイ人おしえて
836病弱名無しさん:05/03/16 09:11:22 ID:mLLXSLC6
なんか牛乳ってすごいな。
カルシウム取れる言われてたと思ったら取れないとか
骨を強くすると言われてたら骨を弱くするとか…
誰かエロイ人結論出してくれ。
良い部分と悪い部分を
837病弱名無しさん:05/03/16 18:34:16 ID:/v+lfqif
>>836
なやむとはげるよ。
838病弱名無しさん:05/03/17 16:28:57 ID:O75nMJU6
牛乳で骨が弱くなるのは食生活が狂っている運動嫌いの怠け者
839病弱名無しさん:2005/03/23(水) 07:24:46 ID:9AZUcbaj
個人的な経験からいうと、牛乳のむときは、他の食事は止める。
例えば朝食や昼食変わりに牛乳一杯とか、こういう飲み方なら害より益が大きい気がする。

元々乳ってのは他の食事がとらなくていいようになってるし。
840病弱名無しさん:2005/03/23(水) 10:29:42 ID:QqSRXAbR
>>839
自分もそう感じる。この指摘は重要かもしれない。
841病弱名無しさん:2005/03/23(水) 10:42:38 ID:VdEasWv0
牛乳飲んだら80%の確立で腹下すし!
842病弱名無しさん:2005/03/24(木) 02:31:32 ID:5ThrVffW
雪印の会見で見た、社長の毒づき方が未だに忘れられない。
843病弱名無しさん:2005/03/24(木) 04:33:16 ID:LHEjsqq4
テレビ見ていて俺はむしろ同情した
マスコミがみんなの代表って感じで怒りをぶつけてるのが
見ていられなかった (寝てないんだ発言に対してね)
とにかく事件がおきるとハイエナのように集まってきて
あたりを五月蝿くして相手を寝かさないからなぁ・・・
844病弱名無しさん:2005/03/24(木) 19:47:15 ID:UbWCZScK
その方が「絵」になるからね。

取材陣に怒っているのを、消費者(視聴者)に
対しての発言として「ゆるせませんね」と
カメラに訴えるのは、常套手段。

「悪い事」した人が反省一色で、うなだれているのほど
面白くないものはないからね。
845病弱名無しさん:2005/03/25(金) 21:05:13 ID:1ZathZB/
こんなブログが。
生協に質問状まで出してる。
http://blog.livedoor.jp/asato99/
846病弱名無しさん:2005/03/25(金) 21:36:25 ID:waZGtRcC
>>845
ブログとはいかにやりたい放題、情報垂れ流しなのかがよくわかる。
847病弱名無しさん:2005/03/26(土) 01:06:41 ID:PIz1CEyk
>>845
ためになる良い情報だよね
848病弱名無しさん:2005/03/26(土) 01:30:00 ID:ctmob/pR
文字通りの垂れ流しだな。偏り過ぎ。
849病弱名無しさん:2005/03/26(土) 01:52:43 ID:Y7r++9ZY
Blogだから反論も受け付けている。
それどころか、この元のHPは、しっかり実名で、反論を歓迎しています。
極めてフェアな姿勢じゃないか?

反論あるなら書き込むなり質問すれば?
850病弱名無しさん:2005/03/26(土) 02:28:11 ID:ctmob/pR
元のHPは過去スレで散々出てきたヤツじゃねーか。
またそれについてやるの?マンドクセ。何回ループさせてんだよ。

自分の説に反する論文は「海外データは日本人には当て嵌まらない」のに、
自分の主張に合う論文はどこの国のものでも並べたてる。
評価の方法がトンデモなんですよ。こういう手法を続けたら、
そこら辺のオバサンとかを信じさせることはできるだろうけど、
世間的なコンセンサスを得られることはないよ。
851病弱名無しさん:2005/03/26(土) 02:51:10 ID:fMMEee3X
 私も雪印事件以来、牛乳をやめました。役員が「黄色人種の
何割かが牛乳を飲むと下痢をする」と開き直って発言していた
のを聞いて、あきれたから。
852病弱名無しさん:2005/03/26(土) 03:02:20 ID:Y7r++9ZY
>>850
ここで都合良く匿名で、何の責任も負わずに高みに立って文句言っても、
何のコンセンサスも得られませんよ。

「トンデモ」って便利がいい言葉ですね。
853病弱名無しさん:2005/03/26(土) 09:05:24 ID:Jkv3bdCu
ここでみんなよく考えてみよう

「牛乳は毒派」は別に牛乳が市場から消えてもなんの得にもならない。
しかし「アンチ牛乳毒派」は牛乳が市場から消えると都合悪い人達=関係者



結論:資本主義の豚野郎業者しね
854病弱名無しさん:2005/03/26(土) 13:29:34 ID:QLISvhzN
>>852
このHPの連中に直接言っても、平行線に終わるのが目に見えているでしょ。
生協とのやりとり見れば明らか。相手がソースとした論文に対して何の評価も与えず、
「それに反する論文があります。よって私が正しいです」という主張ですからね。
そしてそれを印象付ける書き方。最後に自分の主張を一筆書いて終わり。
情報操作ですよ。偏りが激しいこと著しい。
この人みたいにアンチ牛乳を商売にしているわけでもないし、
逆に牛乳売るのを商売しているわけではないので、
そんな無駄なエネルギー費やせません。
855病弱名無しさん:2005/03/26(土) 13:30:17 ID:QLISvhzN
>>853
また業者認定ですか。聞き飽きました。
ちなみに、アンチ牛乳も商売道具にできますよ。
直接モノを売ってお金を稼ぐことのみが「得」ではありません。
患者に養生法を教える、情報をおみやげとして与えるのは、医療人の売り物みたいなものです。
誰だって、自分にとって有益な情報を提供してくれる病院に行きたいでしょ?
この「有益な情報」は、常識的な一般論よりも、多少刺激的であった方が、おみやげとしては効果的です。
こんな状況で、世間的に認められない情報を一方的に垂れ流す人が現れます。
856病弱名無しさん:2005/03/27(日) 00:30:35 ID:lBLj+nF4
>>854-855
あんたが電波に見えるんだけど
857病弱名無しさん:2005/03/27(日) 08:24:52 ID:uvR51twK
>>854-855
僕は見えませんよ。
858病弱名無しさん:2005/03/27(日) 10:56:27 ID:CeJk2qcL
むしろ>>853>>856の方が電波に見える
859病弱名無しさん:2005/03/27(日) 12:38:42 ID:EKDLfHYM
>858
禿同!
860病弱名無しさん:2005/03/27(日) 12:51:10 ID:/y5VsQFx
すみません、853を読んでの質問です。

牛乳が毒だと思って飲まない人は、
どうして、飲む人の自由まで奪おうとするのでしょうか?
牛乳を飲む・飲まないは、個人の自由だと思うのですが。
861病弱名無しさん:2005/03/27(日) 13:33:53 ID:1LxMvpCW
なぜ、哺乳類の肉や分泌物(ミルク)を食ってはいけないのか

食という行為は健康に生きるためだけのものではない。
「乳製品が美味しい、肉が大好き」という向きはミルクを飲み、肉を食えばよい。
そんなことは個人の勝手だ。

ただ、「健康のために肉を食いミルクを飲む」というのは個人の愚かな行為に過ぎない。
862病弱名無しさん:2005/03/27(日) 17:54:51 ID:zTnIuoid
>>860
業者に氏ねといってるだけで飲む人に文句言ってるわけではない
863病弱名無しさん:2005/03/27(日) 22:19:47 ID:t75RfFTu
>>862
で、855はスルーかい?
864病弱名無しさん:2005/03/27(日) 22:30:45 ID:f7WU19Gm
というか、食べ物の全てにおいて毒と有益の二面性があって、
その作用は大きく個人差があるのは当然だと思うが。

まあ飲み物全体として水より多く飲む飲み物はあってはいけないとは思うけどね。
牛乳にしろ、清涼飲料水にしろ。
865病弱名無しさん:2005/03/27(日) 22:56:15 ID:t75RfFTu
>>864
水のかわりに飲むものじゃない。牛乳は食品として考えるべきだよ。
866病弱名無しさん:2005/03/27(日) 23:01:54 ID:w3ifjHpK
むかし、かんでから飲めと言われたのを思い出したよー
867病弱名無しさん:2005/03/27(日) 23:33:59 ID:Qa8e7UPI
かむ理由って何だっけ?
868病弱名無しさん:2005/03/27(日) 23:36:52 ID:lBLj+nF4
唾液を混ぜる事によって、ラクターゼの分解を少しでも助けてやって、
腸の負担を軽減する為。
869病弱名無しさん:2005/03/28(月) 00:27:59 ID:3C1cJgni
>>868
唾液のアミラーゼでラクトースは分解できないんじゃない?
870病弱名無しさん:2005/03/28(月) 01:49:23 ID:BmFdxJ0d
>>866
同じことを学校の先生に言われたな。牛乳は噛まないと、
胃の中で豆腐みたいになると。
871病弱名無しさん:2005/03/28(月) 11:23:48 ID:6y/3CShz
乳糖はチーズならほとんど含まれていない。
872病弱名無しさん:2005/03/28(月) 18:45:49 ID:9yXGpRBR
チーズは歯にくっつくから宇材。
873病弱名無しさん:2005/03/28(月) 23:20:00 ID:Jncpoy7Z
>>870
>牛乳は噛まないと、
>胃の中で豆腐みたいになると。
だからなによ? 牛乳飲んでも、豆乳同等なら上等じゃん。
874病弱名無しさん:2005/03/29(火) 00:57:24 ID:ZR4ELt/G
豆乳様と同列に扱うな、汚らしい
875病弱名無しさん:2005/03/29(火) 01:02:32 ID:G/gNmlXD
豆乳の話はスレ違い。
876病弱名無しさん:2005/03/29(火) 02:07:15 ID:/oReU0OV
さっさと豆乳スレに行ってください。
877病弱名無しさん:2005/03/30(水) 20:07:22 ID:lBZ9A0MU
牛乳毎日飲まないと栄養不足になると思い込んでる奴、腐るほどいんだろうな。
878病弱名無しさん:2005/03/30(水) 21:22:19 ID:a8/TqnlT
おれはおいしいから飲む。
879病弱名無しさん:2005/03/31(木) 08:20:09 ID:zhuEbUWk
牛乳は白い血液 吸血と同じ キモ〜
880病弱名無しさん:2005/03/31(木) 14:20:31 ID:0Hdq47cb
>>877
いるいる。牛乳が切れただけで、大騒ぎ。
881病弱名無しさん:2005/03/31(木) 14:28:53 ID:rgI2VX7D
乳製品無しではイタリア料理がエライつまらないものになってしまいます。
882病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:40:05 ID:3K6F6B2r
実際に、
牛乳が飲んだら体にマイナスだとしたら、

テレビなどのメディアで大きく取り上げられるよw

医者も進めたりしないw

牛乳は、むしろ飲めと言われるだろw
883病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 19:50:40 ID:PIKPorX4
鼻水って白血球ってほんとですか?
884病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:03:43 ID:F/jv7EM9
>>883
なんでまた、そんなに堂々とスレ違いの質問するんだ???

まぁ、ヒマだから答えておくよ。
ドローッとした鼻水(いわゆる青っ鼻)は、
細菌の死骸とそれと戦った白血球の死骸が混ざってる。
鼻水=白血球ではなく、鼻水の一部に白血球が含まれていると考えて欲しい。
885病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:25:16 ID:4WCtL6s3
>>882

ばかか、おまえは?

マスコミがそんな健全なわけがないだろ。

事実を包み隠さず報道してくれたてたら
世の中に泣く人は、激減するんだよ。

俺たちはな、そうやって泣いている人がいるという事すら
殆ど知らされてないんだぞ。
886病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 20:28:35 ID:gDrZKvgp
http://blog.livedoor.jp/asato99/
この人やっぱり、変!
脱脂粉乳1.5リットルも飲ませると変調をきたすのは当然だろうし、
「200ミリリットル飲ませるだけで食事のインスリン濃度が増える
という研究があります」と書いていながら具体的数値は出さず。
さらに、ここまで日本人に牛乳は合わないとさんざん書いておきながら
「基本的には西洋人でも日本人でも同じでしょうね」だと。
これで、「牛乳の怖さがよくわかりました・・・」とかコメントが
ついたら笑っちゃうよ。
887病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 22:45:15 ID:ePOZLMF0
うちの近所の牛乳屋がつぶれて、ジュース類の自販機が
いくつも無人設置されるようになった。
888病弱名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 01:39:16 ID:Zt1Utvit
>>885
お前はバカだw
もし牛乳が害なら、
即効でニュースにするよw
なぜなら、
これが事実なら大問題になり、
一気に日本の話題にできるからだww
889病弱名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:29:55 ID:kGTtxUYV
牛乳飲みすぎなのでは?
890病弱名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:31:27 ID:BbN8OGny
適度に飲んでれば害ないでしょ。
891病弱名無しさん:2005,2005/04/02(土) 14:34:18 ID:o1gOIYUr
>>888

いいかげん目を覚ませ

マスコミは良識なんかないんだぞ。
国と結託して、何万人もの人殺してきたのを
知らんのか?

「即効でニュース」 プゲラものだぜ。
892病弱名無しさん:2005/04/02(土) 15:54:27 ID:Zt1Utvit
>>891
国民の為にニュースにするんじゃねーよw
良識が無いから、
牛乳関連の仕事をしてる人間を潰す為にニュースにするんだよwww

お前は考えが浅いwww
893病弱名無しさん:2005/04/02(土) 16:08:36 ID:MwAm4bd2
ニュースニュースって言うけど、まずはTV局とスポンサーの関係も考えよ。
894病弱名無しさん:2005/04/02(土) 19:37:18 ID:o1gOIYUr
>牛乳関連の仕事をしてる人間を潰す為にニュースにするんだよ

んなわけないだろ。

よっぽどの外圧とかない限り、力のない消費者を騙す方向にいくよ。
かくせなかったら「以前から一部で認識されていた**の件」とか
いって責任逃れするんだ。

マスコミは力のないものにとっては敵なんだ。
それをベースにモノ考えないと損ばっかりするぞ。
895病弱名無しさん:2005/04/02(土) 19:42:18 ID:qO5VrHXG
何、牛乳が悪いという前提で話してるんだよw
896病弱名無しさん:2005/04/02(土) 19:54:14 ID:UGiNWQB4
体に良いなら、従来の常識にかなっているわけだから
これほど話題になることもなかろう
897病弱名無しさん:2005/04/02(土) 20:04:13 ID:nY0yCv8E
牛乳限らず動物性たんぱく質は日本人には良くないけどな
でもあんことチョコ食う時に牛乳がないと死ぬ
898病弱名無しさん:2005/04/02(土) 20:15:48 ID:Hfgu5+q1
牛乳がよくないと言うのはいろんな本に載ってたのでよくわかったのですが、
自分はカフェでカフェオレ飲むのが好き。最近はグリーンティーオーレもうまい。
コーヒーだと刺激強くて、紅茶だと物足りない。
いったい外出先で牛乳関係のないのでみなさんは何を飲んでますか?
899病弱名無しさん:2005/04/02(土) 20:17:55 ID:Zt1Utvit
>>894
やはり浅いw
黙ってれば消費者を騙せないだろw
むしろ牛乳という健康的なイメージの存在を崩す事により、
話題を作り上げる事ができるだろw

こうなれば、消費者と牛乳業界の争いという、
面白い記事が書けるw
900病弱名無しさん:2005/04/02(土) 20:28:45 ID:9LIraZ29
93歳で現役で活躍してる日野原重明医師が毎日牛乳飲んでるという話を聞くと
牛乳有害説を信じてる私も迷いがでる
901病弱名無しさん:2005/04/02(土) 20:31:08 ID:yDuOkzQJ
>>900
その日野原さんが牛乳やめたら更に健康になる可能性だってあるよ。
902病弱名無しさん:2005/04/02(土) 20:31:18 ID:UGiNWQB4
>>900
栄養と言うより、便秘を回避する機能が大きいのではなかろうか。
903病弱名無しさん:2005/04/02(土) 20:32:34 ID:UGiNWQB4
>>897
俺も、キャラメルコーンとベルギーワッフルを食うときにはないと困ることは確かだ
904病弱名無しさん:2005/04/02(土) 20:34:41 ID:yDuOkzQJ
>>901
に付けたし。
日野原さんは牛乳を飲んで健康を維持してるわけではない。
牛乳を飲んでる日野原さんが元から健康的な人だっただけのことではないかな。
905検査拒否!!:2005/04/02(土) 21:20:33 ID:1vfehh0A
日野原氏は、うつぶせ寝を推奨したり、ちょっと変わっている怪人です。
906病弱名無しさん:2005/04/02(土) 23:02:41 ID:N7nGrfCg
日野原さんは、妊婦と授乳期の母親にはは乳製品摂取を禁止してる。
907病弱名無しさん:2005/04/03(日) 11:19:40 ID:Rti4PfpY
おれは低脂肪乳飲むと体中の間接が痛くなる。
普通の牛乳はがぶがぶ飲んでもまったく問題ない。
908病弱名無しさん:2005/04/03(日) 11:27:54 ID:oJV2uIMq
みんな豆乳に変えろよ 楽になるぜ
909病弱名無しさん:2005/04/03(日) 11:43:52 ID:uSlQI1hx
日野原さん、若いころには結核患ったりしてあまり頑健ではなかったみたい
平熱がず〜と35度台とかで、今の医学界の常識では喜ぶべき兆候ではないみたいだが
910病弱名無しさん:2005/04/03(日) 11:45:18 ID:Rti4PfpY
>>908
その変えるという発想がさっぱりわからん。なぜ二者択一なのか?
豆乳も牛乳もヨーグルトもチーズもマーガリンも普通に食うが。
911病弱名無しさん:2005/04/03(日) 13:23:00 ID:hpRMOElO
>>899

>黙ってれば消費者を騙せないだろw
>むしろ牛乳という健康的なイメージの存在を崩す事により、
>話題を作り上げる事ができるだろw


だから、おまえはカバといわれるんだよ。

牛乳は体にいいという、嘘を広めたのは
マスコミだろうが。その時点で消費者を騙しているんだよ。

で、じょじょに牛乳の正体が明らかになっても
いまさら間違えてましとはいえないのと、
業者の圧力とかマイナイとかで、
「牛乳の本当」がいえないってのが現実だろ?

面白い記事は、業者とマスコミ本体に
痛みの無い物で無ければならないんだよ。

912病弱名無しさん:2005/04/03(日) 13:26:20 ID:4wsrZNI+
また陰謀説ですか。
マスコミとは無関係の牛毒情報を見て回っても、
大騒ぎするレベルの情報がほとんどないじゃないか。
913病弱名無しさん:2005/04/03(日) 13:41:37 ID:0y0PV7ow
毒といっても、即効性のある毒じゃないからね。じわじわ系だ。
914病弱名無しさん:2005/04/03(日) 14:48:13 ID:e+0CGB/0
>>911
バカかw
本当に悪影響なら、
どちらにせよ、NHKなどのメディアが取り上げるwww
それに、
NHKの健康番組でも、
牛乳は何歳になっても飲みなさいと言ってるwww

妄想乙w
915病弱名無しさん:2005/04/03(日) 15:03:29 ID:qFGsp7n6
でも四年ぐらい前にニュースで、牛乳にダイオキシンがおもいっきり含まれてるって
言ってたぞ。

速攻で封殺されたけど
916病弱名無しさん:2005/04/03(日) 15:09:33 ID:GlzqJ6qp
>>900
あの人は確か牛乳を一杯飲むという朝と昼、その代わり何も食べないでしょ。
この飲み方はいくつかの問題を実際回避してるんだよな。
917病弱名無しさん:2005/04/03(日) 15:10:40 ID:Ugixw7xF
牛乳自体が毒とかダイオキシンが入ってるからとか密かにホルモン剤使ってるからとか、
毒派は主旨がバラバラなんだよなあ。
918病弱名無しさん:2005/04/03(日) 15:26:48 ID:qFGsp7n6
ダイオキシン含まれてるし、乳でやすくするためにホルモン注射してるし、
牛乳自体日本人にはあわないんすよ。
919病弱名無しさん:2005/04/03(日) 15:27:29 ID:JF5d13Ou
馬鹿か?
人が違えば主張も違うのが当たり前だろ
920病弱名無しさん:2005/04/03(日) 19:11:39 ID:9KnUnGAw
>>914

NHK信者登場


NHKが諸悪の根源だよ。
ああそうか、スポンサーがないからか。

でも国の言いなりジャン。
その国の議員が、業者からマイナイ貰って操り人形。

そう言うからクリが全く解ってないな。
921病弱名無しさん:2005/04/03(日) 19:19:19 ID:z97Eavwl
私はNHKの受信料を拒否してます。
922病弱名無しさん:2005/04/03(日) 19:33:03 ID:YIIp92/Q
牛乳を頭ごなしに否定して、動物性以外のもの(例えば豆乳とか)を勧めてるのはバカベジです。
食物にはマイナス部分ももプラス部分もあるものです。
要は、偏って一つの物に依存しない事が重要です。
923病弱名無しさん:2005/04/03(日) 19:35:42 ID:LqB6hM7K
>>922
マイナスが大きすぎるからWHOでも問題になってるんじゃない?
924病弱名無しさん:2005/04/03(日) 19:41:24 ID:9KnUnGAw
そうなんだよな。

あたかもプラスマイナス均等みたいな
書きかたをするなよな>922
925病弱名無しさん:2005/04/03(日) 19:58:52 ID:YIIp92/Q
で、そんな危険な牛乳を諸外国では販売差し止めにしたり
飲まなくなったんでしょうか?

少量でも危険な物だと言うなら、生産者保護とか言わないで規制すると思いますが
そんな話は聞いた事はないですな。
926病弱名無しさん:2005/04/03(日) 20:36:55 ID:xcubaH5P
>>925
そうはいかないんだよ、大人の事情もある。
それこそ、雪印事件みたいな食中毒でも起きない限りは
なかなか制限できない。
927病弱名無しさん:2005/04/03(日) 20:38:21 ID:gvU8dk6Q
>生産者保護とか言わないで規制すると思いますが

いいや生産者ほごするよ。大体そのWHOのことすら
全然報道しない。それが証拠。

スレ違いだが某トランス脂肪酸のことも、各国では
自主規制とか国家による規制とか色々進んでいるが、
日本では、大半の人がその事実が間違いだろうが当っていようが、
そう言うことがあると言う事すら知らない。

みんなマスコミと業者が封殺している。
いい証拠だよこれが。
928病弱名無しさん:2005/04/03(日) 20:39:21 ID:Rti4PfpY
いいから飲んでみなよ。牛乳おいしいよ。
929病弱名無しさん:2005/04/03(日) 20:40:17 ID:sAqIWX7N
>少量でも危険

なんでそんな話になるのでしょうか?

嗜好品としてはいいと思いますが、明らかに身体に馴染まない人種が多いという事です。

WHOの1997年の勧告は「全ての地域の人種にたいして、同じように牛乳を勧めるのは慎むべきである。」
という内容ですが?
930病弱名無しさん:2005/04/03(日) 20:42:40 ID:Rti4PfpY
まあいいから飲んでみなよ。おいしいから。
931病弱名無しさん:2005/04/03(日) 20:47:47 ID:Ugixw7xF
本当に有害なら病院で入院患者には出さないでしょね
932病弱名無しさん:2005/04/03(日) 20:49:25 ID:xcubaH5P
>>927
美味しくても有害なら意味がないでしょう。
その論理だとシンナーや覚せい剤を持ち出して
「イイから飲んでみないよ、覚せい剤気持ちいいよ」と言うようなものでは?
933病弱名無しさん:2005/04/03(日) 20:54:17 ID:Rti4PfpY
>>932
ほうらほうら、レス番間違ってる。牛乳飲んで落ち着きなよ。おいしいよ。
934病弱名無しさん:2005/04/03(日) 20:54:58 ID:YIIp92/Q
国際機関を盲目に信じてる人が居るようですがw

BSE(牛海綿状脳症)の国際的な安全基準を巡り
国際機関・国際獣疫事務局(OIE)が牛肉の輸出入規制を大幅に緩和する新たな国際基準の原案を日本に提示した事をご存知ですか?
原案では、特定危険部位を取り除いた骨なし牛肉については、「どのような輸入条件も要求すべきでない」としてます。

これによって、アメリカ産の牛肉が入ってきて食べたいと思いますか?
自分にとつて都合の良いのだけ信じるって事はないですよね?
要は、自分が飲まないのは勝手だが、悪戯に不安を煽るなって事ですよ。
935病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:09:11 ID:sAqIWX7N
>>934
話がずれてますよ。姑息なすり替えはやめるように。

明らかに「乳製品によって健康を損なう可能性」の可能性は実証、
指摘されているのは事実なんですから、
リスクに目をつぶって、
いたずらに「安全神話」「栄養神話」に竿を差すなって事ですね。
それこそ好きに飲むのは勝手ですが、しらない間に「少しだけ」体調が悪くなっている人は多いです。

花粉症の多くは、乳製品を断つと改善するのをご存知ですか?
936病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:09:55 ID:YIIp92/Q
>>929
嗜好品としてはいいと思いますが、明らかに身体に馴染まない人種が多いという事です。
↑牛乳は嗜好品じゃありません。嗜好品の定義をご存知ないのですか?
立派に栄養を取れる物が、何で嗜好品なんでしょう?
体に馴染まない<酵素分解の事を言ってるのでしょうか?
アカディ牛乳を飲めば無問題。

あなたが、飲みたくないなら飲まなければ良いだけ。
937病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:12:41 ID:YIIp92/Q
>>935
アレルギーとの因果関係は立証されてないはずですが?
説の一つを、確定するようなことは止めてください。
938病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:15:07 ID:oJV2uIMq
このすれ見て牛乳飲めなくなりました
外食一切できません
939病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:15:48 ID:G//2PlJR
アカディ飲まなきゃならない事自体が無理あるだろ。

確実に身体にダメージ」受ける人も多いのは事実なんだから、
安全だと言うのは無理があるどころか法螺以外の何者でも無いぞ。
940病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:16:51 ID:Rti4PfpY
>>938
そう言わずに飲めよ。おいしいよ。
941病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:18:06 ID:xcubaH5P
>>933
牛乳を飲まなくとも、精神的に落ち着く栄養素が入っている食べ物は
あるからわざわざ牛乳を飲まなくてもいいんじゃないかな?
942病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:18:33 ID:Rti4PfpY
>>941
たとえば?
943病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:19:35 ID:YIIp92/Q
>>939
だから・・・体に合わない人又は嫌いな人は飲まなければ良いだけの話だろ?

問題ない人も居るんだから。
944病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:23:12 ID:LqB6hM7K
>>938
乳製品(のたんぱく質)がアレルゲンになるのは常識だろ。
病院でもパッチテストやるだろ・・・
牛乳好きなのはわかったけど、苦しいぞ。業者?
945病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:24:09 ID:oJV2uIMq
>>940
チョコも菓子パンもコンビに弁当も食えなくなってしまった
買っても食欲がわかん
946病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:25:06 ID:Rti4PfpY
>>944
ほうらまた間違ってる。牛乳飲んでみなよ。
947病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:25:35 ID:Ugixw7xF
じゃあ5大アレルゲンは全て販売禁止にしなきゃならんな。
948病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:25:41 ID:G//2PlJR
>>943
そうだな。
だから少なからず健康に有害になる人もいるわけで、
それを無いかのように言うのはおかしいんだよ。
949病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:28:16 ID:xcubaH5P
>>942
例えばバナナかな、バナナ 精神安定
でググると出てくるぞ。
>>943
牛毒説からすると、問題ない人よりも
ゴロゴロになる人の割合のほうが
日本人の中では多いようだが。
950病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:34:44 ID:YIIp92/Q
>>944
花粉アレルギーに対しての医者の指導の件は知ってるよ。
でも、国際学会で因果関係が科学的に証明されたとは聞いてないがね

>>948
俺は飲めとは言ってないよ
飲みたい人は飲み、飲みたくない人は飲まなければ良いと思うよ。
951病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:38:42 ID:YIIp92/Q
>>949
確かに、日本人には大人になってから酵素の分解能力が落ちる人が多いみたいだね。

牛乳が好きだけど、お腹がって人の為にアカディって書いたけど
飲まなければいけないとは一度も書いてないはずだけど
952病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:46:22 ID:sAqIWX7N
>>950
いやいや、アレルギーパッチ商品として存在しているのは、アレルゲンとして認識れてるから。

「害になる」人間が少なからずいて、酷い場合は腸炎起こすんだから、
煽らないように。
関係なけりゃ安全だとか主張しないで。
953病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:51:36 ID:YIIp92/Q
そっちこそ、黒確定してないのに煽らないようにね

そもそも、因果関係の研究を国際学会に発表した人はいなかった思うが?
あくまでも、統計を参考に独自に医者が考えてるだけなんだから
954病弱名無しさん:2005/04/03(日) 21:54:26 ID:Ugixw7xF
>>952
だからその理屈だと卵、大豆、米、小麦も同様に有害ってことになるのですが。
955病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:03:14 ID:Q9Q2wXjM
>>953
ID:sAqIWX7Nは、いたって紳士的に話を進めてる。
956病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:09:33 ID:LqB6hM7K
>>953
あなたの仰る「国際学会」が何かはわかりませんが、

スイスFMHの研究を元にHIN、Royal Collage of Physicians of Londonなどが、
次々と研究委員会を設置、これを受けて米公衆衛生局は1984年に最初の報告を発表しています。
それを受けて民間製薬会社が動物性蛋白質のアレルギーパッチの開発を着手、
現在までに23種類のパッチが製品化されています。

明らかに問題を抱える人が地域偏差がるにせよ、多数にのぼるわけで、
それを世界の医学者が認めて治療に取り入れているので、
「牛乳が無害」「黒とは決まっていない」というのには無理があるのでは?


957病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:09:47 ID:YIIp92/Q
>>955
はあ?じゃあ、俺が紳士的じゃないみたいじゃないかwww
958病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:13:58 ID:Q9Q2wXjM
はっきり言われないと分からんか・・・・
959病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:15:50 ID:sAqIWX7N
>>954
まぁそうなんだけど、
米や 小麦は、軽重はあるにせよ、一つの集落ほぼ全体がアレルギーを起こす、なんていう事はおこらない。
個人差というよりは地域格差、人種の差に原因があるわけで、これはまた次元が違う問題じゃないかな。
960病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:16:05 ID:YIIp92/Q
>>956
はあ?俺は牛乳が無害だなどと書いた覚えはないんだが?
食品で、これは完璧に安全と言う物が有るなら是非教えてもらいたいものですが
野菜にしても加工食品にしてもなんらかの問題はあるだろ
安全な物しか食べないなら何を食べろと?
961病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:16:55 ID:4wsrZNI+
さて、乳糖の話で行くのか、
アレルギーの話で行くのか、
ホルモンの話で行くのか。

話がまとまらんぞ。
962病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:17:03 ID:sAqIWX7N
>>960
屁理屈はいいよ・・
963病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:23:59 ID:YIIp92/Q
>>962
何が屁理屈なんだよ

あんたが飲まないのは勝手だが、悪戯に不安を煽らないでね。
964病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:25:26 ID:sAqIWX7N
>>963
ありのままを述べているだけだけど。
苦しいなら出てこなきゃいいのに。
965病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:27:40 ID:Rti4PfpY
どうつもこいつもあったかい牛乳飲んでおちつけ。
966病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:28:35 ID:0pSNboVF
>>963
君は邪魔だな。
>>956の言う事のほうが納得できる。
967病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:29:00 ID:4wsrZNI+
少し落ち着いて読み返すと

>>335が「牛乳を絶つと花粉症がよくなる」という主旨の発言
>>937が「その因果関係(牛乳と花粉症の関係)は証明されていないはずだが?」
>>944が「牛乳がアレルゲンになるのは有名でしょ」

937までは、牛乳と花粉症の関係の話。
それ以降は牛乳自体に対するアレルギーの話。
黒が確定していないのは、あくまで「牛乳と花粉症の因果関係」
ID:YIIp92/Qが主張しているのは、この一点のみ。
それに反論している人は、大きな勘違いをしているようだ。少し落ち着いて読み返すと

>>335が「牛乳を絶つと花粉症がよくなる」という主旨の発言
>>937が「その因果関係(牛乳と花粉症の関係)は証明されていないはずだが?」
>>944が「牛乳がアレルゲンになるのは有名でしょ」

937までは、牛乳と花粉症の関係の話。
それ以降は牛乳自体に対するアレルギーの話。
黒が確定していないのは、あくまで「牛乳と花粉症の因果関係」
ID:YIIp92/Qが主張しているのは、この一点のみ。
それに反論している人は、大きな勘違いをしているようだ。
968病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:30:27 ID:YIIp92/Q
俺も素直に、黒確定してないものをさもあらん事の様に書いてるのに対して反論してるだけですが。
後、別に苦しくないですけどw
969967:2005/04/03(日) 22:30:38 ID:4wsrZNI+
二重で書いた・・orz

結論はこうだ、みんな牛乳ので落ち着こう・・・
970病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:30:52 ID:sAqIWX7N
>>967
花粉症の原因としてパッチテストされる。
という事ですよ?
971病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:32:54 ID:YIIp92/Q
>>966
ばかですか?
邪魔なら、あぼ〜んすれば良いだけでしょ?
もし専用ブラウザ使ってないなら、導入すれば良いだけでしょ
972病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:36:53 ID:LqB6hM7K
>>968の理屈では「黒」がどうすれば「確定」するのかはわからないけど、

国際機関の報告も信用ならない、ヨーロッパの医師会も信用ならない、
日本の医療現場も信用ならない。

なら、永遠に黒なんて確定しないと思うけど?


973病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:38:17 ID:sAqIWX7N


ID:YIIp92/Qは単なる荒らしか・・

974病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:49:00 ID:YIIp92/Q
>>972
ん?読み飛ばしたかな?
花粉アレルギーの事を、国際機関・ヨーロッパの医師会・ 日本の医療現場
がそれぞれ因果関係に警告してるのかい?
>>973
自分の意見と合わなければ荒らしですか?w
975病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:53:05 ID:0pSNboVF
>>974
事実を見たくない理由は一体なんだ?
医者が花粉症で乳製品控えるように勧めるのは因果関係を認めてるからだろ。
976病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:57:28 ID:sAqIWX7N
>>975
YIIp92/Qは

922 名前:病弱名無しさん 投稿日:2005/04/03(日) 19:33:03 ID:YIIp92/Q
牛乳を頭ごなしに否定して、動物性以外のもの(例えば豆乳とか)を勧めてるのはバカベジです。
食物にはマイナス部分ももプラス部分もあるものです。
要は、偏って一つの物に依存しない事が重要です。


こういう人だからほっとけ。
はなっから暴れたいだけだ。
せっかくの情報も見えないフリで通す、2ちゃん弁慶だよ。
977病弱名無しさん:2005/04/03(日) 22:59:33 ID:YIIp92/Q
>>975
事実を見たくない理由は一体なんだ? <は?

医者が進めてるのは知ってるって、前にも書いたが
それで黒確定なんですか?
グレーだから気をつけたほうが良いって事でしょ
978病弱名無しさん:2005/04/03(日) 23:02:25 ID:YIIp92/Q
>>976
あんたがベジかどうかは知らんが
ベジが動物性食品に対していちゃもんつけるのは他のスレで有った

2ちゃん弁慶だよ。<オマエモナw
979病弱名無しさん:2005/04/03(日) 23:11:24 ID:RWbnF9Gm
豆乳にもアレルギーってあるんだね
http://www.taishi-food.co.jp/allergy.html
980病弱名無しさん:2005/04/03(日) 23:17:11 ID:Ugixw7xF
96 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/04/03(日) 22:37:54 ID:5slWCl/P
花粉症の原因は牛乳と言い張ってる人がいますが、本当ですか?

97 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/04/03(日) 22:40:33 ID:Roi7XWbk
>>96
私は牛乳が嫌いでほぼ飲まないがそれでも花粉症だけど?

98 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/04/03(日) 22:44:49 ID:89TVc6zC
>>97
同じく牛乳嫌い。嫌いというか下痢するから飲めない。
もう10年以上飲んでいないのに、6年前から花粉症なんだが。

99 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2005/04/03(日) 23:02:58 ID:5slWCl/P
そうですか、ありがとうございます。
ちなみに医者が花粉症患者に乳製品控えるよう勧めることはあるのでしょうか?

100 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 2005/04/03(日) 23:07:30 ID:34AOCyqi
花粉症の原因は花粉だよ。
間違いない。
981病弱名無しさん:2005/04/03(日) 23:28:36 ID:G0NYloFc
ウチの2歳の子供は3日で2パック飲み干してますが
止めさせたほうがよいのでしょうか。
982病弱名無しさん:2005/04/03(日) 23:43:39 ID:f6/d8iq9
花粉症はあくまで毒素排泄現象です。体内に溜まった異物を体外へ排泄しようと
する生体の防衛反応が働いた結果なのです。その毒素の中心的なものは化学
物質で農薬、除草剤などが食物連鎖で濃縮された魚介類、肉類、卵・牛乳などが根本
原因です。特に日本人の好きなマグロや美味しい魚介類が最も農薬、除草剤の
毒性が多く、これが花粉症の根本原因です。
983病弱名無しさん:2005/04/04(月) 00:16:17 ID:bWzIclKQ
ちょっとすれ違いだが、O型は乳製品が体にあわない人種だそうだ。
自分もO型なんだが最近牛乳とか乳製品を取ると、翌日わきとか
鼻の横の毛穴から乳臭いにおいを発することに気付いた。
やっぱりうまく消化できないせいで老廃物として毛穴にたまっちゃう
のだろうか。
それとも唯の加齢臭?なんか鬱・・・
984病弱名無しさん:2005/04/05(火) 00:29:15 ID:CAKo3Wl/
次スレお願いします

     ↓
985病弱名無しさん:2005/04/05(火) 19:49:10 ID:B/82rwE5
やなこったい。
986病弱名無しさん:2005/04/05(火) 19:52:17 ID:ydSM/qNO
牛乳飲まなくなってイライラしなくなった
987病弱名無しさん:2005/04/05(火) 20:01:39 ID:lMmNFkbr
わかった、牛乳を飲むのはやめる。
なので、これからアンパンを食う時の飲み物は何がいいのか教えてくれ!
988病弱名無しさん:2005/04/05(火) 20:06:16 ID:Mo+GBldh
>>979
もちろんあるが、しかし牛乳とは違い
「体質が合わない人は飲まないほうがいいですよ」
とちゃんと表示してある。

それに比べて牛乳の場合は、健康的なところばかりアピールされていて
飲んで腹を下すような人のための表示は無い。
989病弱名無しさん:2005/04/06(水) 01:04:26 ID:lbwcg0KN
次スレたてました

牛乳やめたら健康になった -「牛乳は毒」改part8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1112717005/
990病弱名無しさん:2005/04/06(水) 08:50:34 ID:uPU5Qhtg
>>987
アンパンには濃いお茶
991病弱名無しさん:2005/04/06(水) 13:02:05 ID:N+7ZRV43
産めますか
992病弱名無しさん:2005/04/06(水) 13:32:37 ID:lbwcg0KN
アンパンには缶コーヒーでしょう
たいてい牛乳はいってるけど
993病弱名無しさん:2005/04/06(水) 13:33:49 ID:lbwcg0KN
最近会社のカップ式の自販機に豆乳ラテなる飲み物が販売されている
994病弱名無しさん:2005/04/06(水) 13:35:55 ID:lbwcg0KN
結局と狂牛病関連で96年以前英仏に渡航歴ある人輸血禁止っていうのは
どういうことなのか、わからずじまいでした
995病弱名無しさん
>>992
ともかく森永ビスケットの、チョイスとムーンライトには牛乳は必須だ。
他の飲み物では絶対ダメ。