☆気管支喘息 part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ☆気管支喘息 Part.10
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1096196316/

過去ログ&関連サイトなどは>>2
2病弱名無しさん:04/11/07 09:26:16 ID:XUyHZItI
3病弱名無しさん:04/11/07 10:06:43 ID:ZS47Bz9l
2週間ぐらい喘息に悩まされました。
もう、一生治らないかと思いました。
4病弱名無しさん:04/11/07 10:11:09 ID:x01tEQmI
一生治らないんじゃない?
今は症状が出てないだけでしょ。
5病弱名無しさん:04/11/07 11:35:50 ID:OCZWsg11
>1さん乙(´ー`)ノ
6病弱名無しさん:04/11/07 19:03:34 ID:YiG3L1vz
一生治らなくても一生症状が出なければ問題ないのだがー
7病弱名無しさん:04/11/07 21:13:24 ID:j8vVPIGj
でっかい病院と個人病院、どちらがよいのかな。
でっかいところがいろんな治療法や機材や薬が豊富かな?

俺は近所の個人病院だけど、20年くらいのかかりつけだから、
休日とか急に具合悪くなっても連絡すれば診てくれるし、
先生いなくても、看護婦さんがカルテ見て、先生に電話で治療法聞きながら、
点滴なり吸入器で応急処置してくれるよ。

そういうの小さな病院の利点かもしれない。
8病弱名無しさん:04/11/07 22:05:46 ID:Ouvf82fC
病院選びは情報収集して良い所を探すしかないんじゃない?
「喘息のプロ」みたいな先生って居るしね。
俺の通ってるところの先生も喘息治療で有名で、他県からも患者が来てたりする。

…でも2年通っても治らないけどな。
9病弱名無しさん:04/11/08 08:22:36 ID:ghoo9va7
小さい病院が良くて行ったら
発作がひど過ぎると大病院に回されること2回。
もうその大病院に通うことにした(´・ω・`)
10病弱名無しさん:04/11/08 13:11:05 ID:j0Y1BCz2
喘息発作は落ち着いてるんだけど朝起きたらひどい頭痛で会社休んだ。
ノーシンピュア飲んで寝てます。
テオロングとノーシンピュアは一緒に飲んでいいのかなぁ。
11病弱名無しさん:04/11/08 13:41:54 ID:hkvDMnLs
お灸でつぼを刺激したら喘息治るって聞いて、肘の内側に
2ヶ月くらいお灸を続けたんだけど、全く効果がない。

これで治るならって思って我慢してお灸してたのに・゚・(ノД`)・゚・。
12病弱名無しさん:04/11/08 15:07:07 ID:SrQ+KNGK
9時ごろ飲んだメプチンがやっと効いてキター。

ところで薬って、食後とか飲む時期決まってるけど、
どうしても効きが悪いと、短時間の内に次飲んでしまうよね・・・。
あんまりよくなさそうだけど。

最低4時間くらい空ければいいかなぁ。
13病弱名無しさん:04/11/08 16:12:32 ID:ghoo9va7
何か声枯れが凄くて悩んでたら
家族にそうでもないと言われた…

もしかして声が出しにくい、息がしにくいのかも…

そういえば夕べも寝られなかったしな…
最近感覚が鈍って来た;
14病弱名無しさん:04/11/08 16:17:26 ID:YkVWhTvB
漏れも最近発声が悪くなってるらしく
お店でオーダー出すときに良く聞き返される。
コマッタモンダ
15病弱名無しさん:04/11/08 16:42:57 ID:zIWxm8dH
 フルタイドの影響で声がかすれる。
 骨密度も低下している。(運動不足もあるが・・・)
16病弱名無しさん:04/11/08 19:37:08 ID:ghoo9va7
そうか…吸ステで声掠れるのかなぁ…うがいが下手なんだろうか…悩


所でさっきメプチンやったら余計苦しくなった気がするんだけど…
そんなことって有り得ないよね?(´・ω・`)
17病弱名無しさん:04/11/08 19:37:51 ID:q2D/jt61
ウザいAA頻発の奴しつこい
18病弱名無しさん:04/11/08 19:51:58 ID:JqPz77Fi
馬鹿親が隣で煙草を吸ったから咳が出たした
19病弱名無しさん:04/11/08 19:52:46 ID:tOGivPEg
フルタイド使用4年目
声枯れは意識してます。
骨密度は見落としてました。
心配事がまた増えた。
点滴打っても楽にならないし
死ぬまでこの苦しみから抜け出せないのかなあ
20病弱名無しさん:04/11/08 20:40:29 ID:5Xj/ve9i
>>12

飲み薬のメプチン?
吸入の方が良いんでないかい?

喘息の治療に詳しい医者は
飲み薬のメプチンは出さないことが多いよ。
医者変わったほうがいいかも。
21病弱名無しさん:04/11/08 20:43:53 ID:ghoo9va7
>17 鵜財ならスルーしろ。氏ね。
こっちは悩んでんだ。
22病弱名無しさん:04/11/08 20:45:02 ID:q2D/jt61
誰があんたと言ったかな〜?
23病弱名無しさん:04/11/08 22:07:09 ID:3kh+y79B
カラオケのレパートリーは結構変わったのは確か。
最近は薬が効いてきて、ケミストリーとかゆずとかもまた歌えるようになったけど、
ひどかった時期は長渕でせいいっぱいだったよ。
24病弱名無しさん:04/11/08 22:46:19 ID:TgkTfXU7
遠出すると何故発作が出るんでしょうか?
ハワイに行く予定だけど大丈夫かなぁ?こわぃ〜
25病弱名無しさん:04/11/08 22:54:28 ID:qbZcSbAH
気圧が変わるから。
26病弱名無しさん:04/11/09 00:08:16 ID:QlYM/vye
気圧とゆーより、
機内のほこりが結構きくカモ
27病弱名無しさん:04/11/09 00:48:48 ID:Tk3iJ9IG
≫12、20
アタシも飲み薬でメプチン50出てる...(´・ω・`;)
もちろん、メプチンエアーも出てますが、錠剤の方はよろしくないの?
後、過去レスにも書いたけどテオロング200も同時服用です。


今日会社でここん所の発作での休み・遅刻について病状報告。
×1・子持ち(2匹)のアタシにとって仕事をなくすのは辛いが、仕事がストレスだとセンセは言う。
ま、確かに、社長や部長は遊ぶ為に会社におらず、資金繰り迄任せられ、月末前になると胃が痛くて眠れない事を考えるとそんな気もしてきた...

はぁ...。今月末もまたお金足りねぇ...(泣
28病弱名無しさん:04/11/09 01:09:04 ID:oEmbYT1C
自分一人の食い扶持どころか治療代も稼げなくなりそう
以前リストラ通告受けてたけど今日呼び出しくらったら
「あなたの意思に任せます…ときたもんだ」
何が何でも自己都合にさせたいのだろうか?
けど今日も終電まで残業…
会社の本音はとにかく病気でもいいから死ぬほど働け
働けなきゃ辞めれ!なんだろうな
アハハハハハハハハハハハ





ゼェゼェ
29病弱名無しさん:04/11/09 03:00:35 ID:Tk3iJ9IG
≫28
負けんな!!
ゼェェ...ゼェェ...


かく言うアタシも
今日はちと凹んだ(↑27でし
30病弱名無しさん:04/11/09 04:58:45 ID:Uu/Y3mGu
もともとパニック障害でたまに鬱併発です。
一時期やばかったけど、最近落ち着いてきたので
薬でだましだましで会社行ってました。

風邪引いたら、2〜3ヶ月咳が収まらないしひゅーひゅーいうな
と思って内科をたらいまわしにされた挙句、呼吸器内科で
喘息と言われて、今ようやく咳が収まりました。
よくはなってきていますが、夜は苦しくて眠れなくて、疲労がたまってます。

駅までちょっと早歩きしたら、すさまじく苦しくなって、電車の中で
ぜーはーやっていたらメプチンが効いたんだけど、そのうち
パニックの発作起こしました。
あんまし記憶ないんですけど、ホームで全身震えて
痙攣みたいになって、駅で救急車呼ばれて、でもパニックで
救急車乗っちゃったから看護婦さんに怒られました。

正直、疲れました…
しばらく休職しようかと思っているんですが、喘息で診断書書いたもらった方いますか?
休職すべき本当の理由はパニック障害のほうです。
でもメンタルで休職すると、どうしても休職後に支障がでるんです。
差別というか、腫れ物というか…

1週間くらい休めれば大丈夫なんですけど。
とりあえず3日間くらいは会社いかないで、自宅or入院で安静ねという診断は喘息にはありますか?


明日、なんでもない顔して出社するか、死にそうな顔して出社するか。
迷ってます…
31病弱名無しさん:04/11/09 05:25:00 ID:9ljVxNdv
いままで飲んでたテオドール3錠と新しく処方してもらったアロテックとムコセラムっての
いっしょに飲んだら10分くらいで発作止まったよ。奇跡みたい
32病弱名無しさん:04/11/09 09:30:17 ID:sa4jXk6v
一年ぶりの発作で昨夜は眠れませんでした。
喘鳴の音と息苦しさ今朝になっても止みません。
実は近くに喘息に詳しい医師が居らず困ってます。
普通の内科医は頼りないし、この苦しさを解ってくれない。
薬もこちらで指定します(笑)
医院や病院によって扱う医薬メーカーが違うからか??2件の病院で別々に処方してもらいます。
(ホクナリンとパルミコート)
33病弱名無しさん:04/11/09 13:16:41 ID:+Lz7LOMF
>この苦しさを解ってくれない。
当たり前
そんなの期待するなって
34病弱名無しさん:04/11/09 14:05:02 ID:6MzXJCYP
この季節になって風邪引いて、喘息引き起こしてもう4日も学校休んだ・・
明日は行きたいけど、ぜぇぜぇより咳き込みがしんどい・・ぅぅ(T_T)
3530:04/11/09 14:20:12 ID:Uu/Y3mGu
どんな顔とかの問題ではなく、電車に乗れませんでした…
このままずるずるやすむのかな、自分(鬱)
36病弱名無しさん:04/11/09 14:24:35 ID:TC3FH7v4
喘息の福祉って どうなってるの?
障害者扱いしてもらったほうが 楽だ!
保険料滞納してて 病院にも行けねぇぜ
オレを殺す気かよ I区役所 鈴木 
仕事も休みがちで いつまでもつかなぁ?
37病弱名無しさん:04/11/09 14:32:15 ID:TshCbveY
漏れも喘息持ちで、家から駅まで小走りすると、んっ?って感じだったけど、
踏み台昇降始めてから1年ちょいですが、走ることが楽に出来るようになり
ました。発作も軽いのが1回あっただけで、吸入してもらったらすぐ元気に
なりました。
だから、最初はダイエット目的で始めた踏み台昇降ですが、ダイエットの
効果に関係なく、無理のない程度に続けています。
38病弱名無しさん:04/11/09 15:34:22 ID:ovAA9lFC
少し前に声のこと書いてあったんで聞きたいんですが、喘息の人ってやっぱりノドとか弱いですよね?
私は喘息もそうですが口臭にも悩まされていて
口臭スレで喘息の人は口臭ある人が多いと知ったんですが(ノドや気管支が弱いせいで…)
実際薬の影響でノドなどが弱くなってしまうんでしょうか?
あとここにいる皆さんで私のように口臭にも悩まされている人とかいないでしょうか?
スレ違い気味の教えてチャンでスマソ
よかったらマジレスお願いします。
39病弱名無しさん:04/11/09 15:57:23 ID:MZ7CRllD
>>36
私も保険料滞納してて保険証もらえなかったけど
喘息だって説明(治療・投薬すれば働ける)して
返済計画たてたら短期の保険証だけどもらえたよ


たしか喘息って重度になると身障手帳もらえたよね?
40病弱名無しさん:04/11/09 16:10:28 ID:XcetiJcs
授業に出たくてもぜーぜーうるさくて出られなかった。。
4130:04/11/09 16:13:51 ID:Uu/Y3mGu
もう理由なんてどうでもよくて、休職しました。
働いている皆さん、お大事に。
42病弱名無しさん:04/11/09 16:44:51 ID:sG3wkba4
「働くべきか(学校行くべきか)、休むべきか」喘息持ちの多くはこれに
悩みますよね。無理して行っても気付かれもせず、休むと嫌味の一つも
言われ、健康な人にこの悩みは理解できないらしい。
でも体壊しても会社は何の手も差し伸べてはくれないのだから
休める時は休んだ方が良いと思う。
会社にはとことん説明すべし(大げさに言わない方が良いが)それでも
理解しなければ転職した方が良いと思う。
ちなみに私は今月独立してお家で仕事をすることになりました。
43病弱名無しさん:04/11/09 18:17:07 ID:y+SAKXPI
>>42
家で仕事はいいかもしれないですね!頑張ってくださいね(*・v・)
>>39
どのくらいになると重度なんでしょうか??
44病弱名無しさん:04/11/09 18:29:48 ID:Omk+35bZ
セレベントとフルタイドと供にに処方してもらったシングレアがとても効いているようで
ここ数日サルタノールを吸わずににすんで居ます。

咳と痰は相変わらず出てますけれどね。少なくとも呼吸に支障はほぼなくなっています。
45病弱名無しさん:04/11/09 21:18:30 ID:XcetiJcs
>38 口臭は胃とか臭いダマとか他にも原因あるからなんともいえんなぁ
>39 重度って酸素ボンベ連れ歩く位?
とりあえずこのスレの人って結構症状悪いと思うんだけど
認定受けてる人見ないもんなぁ…
46病弱名無しさん:04/11/09 21:23:41 ID:bs+whfxD
口臭は舌用ブラシで舌苔取るようにしたら大丈夫になった。
47病弱名無しさん:04/11/09 22:24:03 ID:TC3FH7v4
漏れの 症状 

発症 小学5年 理由 おそらく転校によるストレス
現在 29歳(男) 薬は月1 サルタ2本 フルタイド60p
飲み薬 なし 風邪ひくと すぐに肺炎になる恐れあり
サルタ吸っても最近効かない←時間の問題 メプチンは卒業生
派遣アルバイト←時間の問題 身障認定キボンヌ
保険料滞納24マソ うわぁぁぁぁぁん
                    プンプン
   ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ ( `Д)
   | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎

48病弱名無しさん:04/11/09 22:27:34 ID:JRzEGu9R
風邪が一ヶ月治りません。
肺からでる咳でくるしいです。(痰がからんでる)
病院には2回ほど逝っているんですが、薬処方されても治りません。

どうすればいいですか?
ちなみに処方箋は「オノンカプセル」ていうやつ。
49ポン ◆uOvLrY0GJA :04/11/09 23:06:03 ID:DrVloN6O
久々の登場でなんだが
>>48
病院池。咳で苦しい、痰が絡むとうったえなさいよ。
ここで聞いてもなおらんよ。
とりあえず濃い紅茶でものみなさいな。
すこしは落ち着くとおもうよ。
50病弱名無しさん:04/11/09 23:06:33 ID:fefv9kVm
私はアレルギー性鼻炎も持っているので、
鼻が炎症→ノドに落ちる→咽頭から気管へ炎症広がる→喘息症状
というパターンが冬の入口に多いです。

最初は、軽症喘息ということでテオドール錠とアレジオン錠だけでしたが
水鼻から黄色い鼻水になって鼻閉、炎症がひどくなったので、
一段階進んで、耳鼻科から抗生物質とムコダイン、喘息のほうにも
フルタイドが加わってます。
呼吸はテオのおかげでメプチンエアもいらないくらい楽なのですが、
鼻水と痰と咳がまだ完璧には消えてません。今晩で抗生物質も終了。。。
後は自力でがんばらねばっ

48さんも、鼻水とか痰の色の変化などあったらお伝えしてみては
いかがでしょうか。
51病弱名無しさん:04/11/09 23:24:53 ID:i5E36EZL
喘息持ちでウォーキングとかをしてる方いらっしゃいますか?
自分も喘息持ちだったけどここ数年収まってたので、ダイエットと健康のために1日1時間のウォーキングしてたんです。
1年前にはじめたときは全然平気だったんですが、最近になっていきなり喘息が再発してしまいました。
当時に比べて20kgほど体重が落ちたのですが、体重の減少は喘息に関係はあるのでしょうか。
出来ればこのまま続けたいけど、歩いてる途中に喘息が出る事もあるので怖いです。
52病弱名無しさん:04/11/09 23:39:00 ID:sa4jXk6v
>>41
かなり苦しんだのですね。


ゆっくり静養してください。

53病弱名無しさん:04/11/09 23:56:51 ID:fefv9kVm
>51
してました。が、今は止めてます。
医者から「減量はいつでもできるから」とストップかけられたのと、
呼吸よりも細菌による全身倦怠のほうがつらくて。
でも数年前にかかってた医者からは、
「喘息のためには減量も必要だから、上手に運動を取り入れて」と
言われてました。
ので、炎症が治まったら少しずつウォーキング再開するつもりです。
今の時期は運動そのものより、乾燥した空気が敵ですね〜
54病弱名無しさん:04/11/10 00:29:01 ID:ZiND0mTV
先程、深い咳き込みが出た。
慌ててインタールとフルタイドを吸ってみた。
咳は治まったが、しばらくしたらまた出そうな感じの胸のモヤモヤ感。

初メプチンも近いかな…orz
55病弱名無しさん:04/11/10 05:05:53 ID:cEBIvcaK
今年も喘息の季節キター
もう色々悪いんだからこれ以上病院行きたくないよ…
56病弱名無しさん:04/11/10 07:06:36 ID:bGemvnMT
>>48
耳鼻科に行ってみ
57病弱名無しさん:04/11/10 07:50:04 ID:inPGF58Z
今朝も学校行こうか迷い中・・咳はよく出るけど、親が行けってうるさい。
どうしよう・・
58病弱名無しさん:04/11/10 08:55:10 ID:hGcTlNWW
ウツだなぁ もっと喘息に理解のある社会ならね
こればっかりは なった人にしかわからぬ苦しみ
ならば よりよく過ごせるように努力しよう!

>>57 やならやめなよ 親に言うべきだ
    辛いのはある程度我慢すべきだが
    病気の辛さは 怠けてるずるさではないよ
    俺は 学校行きたくても あまり行けなかったし
    今でも 時折 会社休む でも 仕方ないんだよ
    無理しても 余計に悪くなるだけなら休みが吉
59病弱名無しさん:04/11/10 10:27:46 ID:KLa2juP5
>>57
 歩いても苦しくなければとりあえず行ったら?
 勿論吸入薬剤などを携行して。
 >42で休んだ方がいいようにカキコしたが程度の問題だと思う。
 でもあんまり頻繁に休むと休み癖が付いちゃうんだよね。
 自己判断は難しいもんだ。
>>49ポンさんお帰り〜
60病弱名無しさん:04/11/10 18:12:28 ID:XwUr7Zr6
アルデンシンからキュバールに移ったんだけど昨日から声の出が悪い
これってキュバールのせい??
61病弱名無しさん:04/11/10 19:40:44 ID:8QhmzkvV
調子よければマラソンとかできるし、スポーツクラブも通ってるし、
俺は楽な方なんかな。10月は風邪からヤバい状態になったけど。
62病弱名無しさん:04/11/10 19:51:51 ID:hGcTlNWW
やっと保険証もらえた〜 と 思ったら
会社から もぉ来なくてイイYOだって
チクショォ ゼイゼイ 親もいねぇし 練炭買ってきて
逝こうかなぁ・・・
63病弱名無しさん:04/11/10 20:43:50 ID:xDYPVCc0
死ぬのはダメだよ

でも気持ちは解る
体調悪いと更に落ち込む…
64病弱名無しさん:04/11/10 21:17:36 ID:7Tph0gUT
喘息初心者(?)です。
一時期落ち着いて来たので、今はフルタイドとテオスローだけなんですけど
なんだかまた息苦しい。
ちょっと買い物に行ったら、すんごい苦しくなって、
酸素欲しいよぉって気分なんですが、よくスポーツなんかで吸っている
酸素は喘息持ちには意味ありますか?

もちろん、明日病院には行きますけど。
害がなくて一瞬でも気休めになるのならば。
65ポン ◆uOvLrY0GJA :04/11/10 22:14:33 ID:zfEuQNQB
>>64
気休めにはなるというか吸い込んでるうちは結構楽。
でも気管がしまっていくから知らないうちに悪化してしまうことも。
加減して吸ってみては?

>>59
ただいま〜
66病弱名無しさん:04/11/10 23:33:29 ID:7Tph0gUT
>>65
どうもです。
しまっていくとは、酸素のせいで?
それとも薬を飲まずに酸素を吸って散らしていたらということ?
67ポン ◆uOvLrY0GJA :04/11/10 23:56:08 ID:zfEuQNQB
>それとも薬を飲まずに酸素を吸って散らしていたらということ?
こちらの意味でした。言葉足らずですみません。
68病弱名無しさん:04/11/11 00:54:22 ID:DTDMD8NW
自分も今日会社を辞める事になりました
何とか会社都合にしてもらえそう

不思議な事に急激に良くなってきた(w
良くある話だろうな
だからといって週25時間以上の残業をこなし続けてたら限界はいずれ来る
まわりが同情的なうちに決断しといたよ

ところで喘息で一度長期休職や退職したあと
運良く就労できた場合は皆さん仕事はどのようなペースでこなしましたか?
69病弱名無しさん:04/11/11 02:43:13 ID:LAOIOh8l
やっばッッ


寝る前、歯磨きしてたらゼェゼェいってきたよ...


んでエアして、動悸酷くて眠れない...
70病弱名無しさん:04/11/11 05:06:24 ID:wSuOrf55
別スレで香田さんの画像見て発作に…
色んな意味で眠れない(泣)

ここには貼られないことを祈る。
71病弱名無しさん:04/11/11 05:28:58 ID:WZX5G86r
そういうコト言うと張られる罠…
72病弱名無しさん:04/11/11 07:06:16 ID:cFiG3F5h
起床時の唾液が紅しょうがっぽい色なんだけど喘息とは関係ありませんよね?
違う病気もあるのかも・・・はぁ
73病弱名無しさん:04/11/11 07:43:47 ID:RgOLRm1P
フルタイトを自己判断で中止はよくないですか?

あれは予防薬なのは解っていますが止めた場合の次の発作時に違いは出ますかね
やっぱりステロイド系が怖いのと声を使う職業だからです。
74病弱名無しさん:04/11/11 07:47:44 ID:7tOb5LUE
ステロイド系を使うと声が出にくくなるの?
75病弱名無しさん:04/11/11 09:18:58 ID:JU50kjXD
>>73-74
声が枯れるという副作用はあるようですね。
とりあえず漏れの場合はきちんとうがいや歯磨きしていれば特に問題ないみたいです。
下手にやめると逆に悪くなる(リバウンドですかね)という情報もあるようですので、
徐々に減らしていくのがベターのようで。

漏れの場合は胸の圧迫感のような感じが抜けなくて困るよ。
この前なんかユニフィルとキプレス飲んでサルタノールとフルタイド吸入しても
効果薄かったみたいだから別の原因なのかな・・・
発作はここんとこ治まってきているからまだいいんだけどね。
76病弱名無しさん:04/11/11 09:30:04 ID:kFC35aOC
フルタイドで声枯れか。俺はわかんないなぁ。
長年吸ってるけど自覚はないなぁ。
もっとも副作用だから個人差なんだろうけど。
77病弱名無しさん:04/11/11 11:25:41 ID:p0z2Zifl
こんにちは。初かき子です。
先日学園祭で睡眠を削りながらひいこらやってた
せいか今日はツケが回ってきた頃合いです。ゼイゼイ…
2歳から始まり、テオドール、メプチンで過ごしています。
このごろメプチンを飲むとだるく、手先がふるえだし、医者に言ったら一錠飲んでいたのを
半錠にして様子を見ていたんですが…収まらず、このごろは避けています。
これは体質に合わないと言うこと何でしょうか?皆さんの意見をお教えくだされば
幸いです。乱文、長文お許しください。
78病弱名無しさん:04/11/11 13:11:25 ID:LAai+vpt
>>77
単純に量が多いんじゃないかな?
俺も苦しい時にメプチンを飲むけど、効かない効かないって思って
何錠も飲むと手が震えたりめまいがしたりするよ。

普段はなんともないから、量の問題な気もする
79病弱名無しさん:04/11/11 16:07:48 ID:4uGx7CrN
今日呼吸器センターに 行きました
喘息患者の数って 結構いるんですねぇ
私のフルタイドは200にパワーアップしてもらい
更にセレベントなる 気管支拡張剤まで支給!!
我が家はディスカスだらけになりました
やはり 今時期は 風邪がブレイクするため 肺炎の併発が
危惧されるところですね 私もですが・・・
仕事を辞めて 治療に専念いたします 

       が


とても 腹立たしいことが・・・ 
看護婦の態度 呼吸器センターの看護婦なのに
喘息患者の辛さなど 微塵にも感じない非常さ&事務的対応
「ど〜せこんなもんでしょ・・」みたいなところが よく目についた
お医者様は パーフェクションなのに対し 看護婦や医事課の女性が
あまりにも酷くて残念でした まぁ贅沢言っても仕方ないしな


神奈川県 某呼吸器センターの 先生はすばらしぃ!!
80病弱名無しさん:04/11/11 16:18:09 ID:aj28OSkb
病院にしてみれば、喘息患者なんて
珍しくもなんともないからね。
でも、そういう場所だからこそ
やさしい一言欲しいよね。
81病弱名無しさん:04/11/11 17:39:23 ID:gjWfAGuQ
>>77
 薬の相性は多分にあると思います。
 私は青年期までメジヘラーを使っていましたが動悸や手の振るえ
 などがあり2〜3年前まで使ってたメプチンエアーは吸った後
 一時的(30秒位)に苦しさが助長されました。
 絶えられないような副作用なら即薬を変えてもらうか服用量を
 加減したほうが良いと思います。(医者に相談した上で)
82病弱名無しさん:04/11/11 18:19:19 ID:wSuOrf55
ここ1週間位声枯れが酷くなった。
風邪はひいていたがここ最近で吸ステをきちんとやりだしたからそのせいだろうと思っていた。
しかしあまりにも酷い。
声楽専攻なのもあり流石に焦り声帯学専門の病院に行った。
病院で先生に
吸ステの声枯れだと思っていたのですが…というと
吸ステで酷い声枯れになることはありませんよ、むしろ声枯れや喉の炎症に吸ステ使うんですから。
って言われた。

長文スマソ。
83病弱名無しさん:04/11/11 19:26:04 ID:jYKgNQBa
もう2ヶ月咳が止まりません…orz
咳き込むと決まって喘息発作も出て、メプチンエアーの減りが早いこと。
病院通って点滴打って、スピロペントとテオドールやその他処方薬も飲んでるけど治らない。
辛うじて「効いてる〜〜」と感じるのは市販のアスクロン。
これ飲んでる人、いますか?
84病弱名無しさん:04/11/11 21:14:37 ID:kfpQPy47
こんばんわ。>>77の者です。皆さんレス
ありがとうございます!>>78量…私もそう思いまして減らしてもらったんです。
その時にそれでもでるんならやめるしかないですって。やはり病院に行って来て
話をしてきます。
>>81なんだかいきさつが似ていますね。メプチンはもう10年使っていたので
今更新しいクスリに変えることに抵抗を覚えます…でも病院に行って来て喘息と
向き合っていきたいです。
85病弱名無しさん:04/11/12 00:48:58 ID:80kWoYYp
なんかインフルエンザ流行りつつあるね…
風邪がひどくて予防接種うつきにならないけど

加湿器って喘息には良いのかな?
加湿器か空気清浄器買おうと思ってるんだけど
86病弱名無しさん:04/11/12 03:09:27 ID:tQm4PilO
>>83
その昔、喘息だって言われる(知る)まで飲んでた。
当時、喘鳴はなかったんだけどとかく咳が酷くて
市販の薬いくつか試したけど効いたのはそいつだけだった記憶が。。。
箱にちゃんと「ぜんそく」って書いてありますし、成分も気管支拡張のようですね。
国内で処方箋なしでゲットできる薬(OTC薬)という意味では貴重なのかも。

ステロイド(吸入/経口)治療はされてるのですか?
87病弱名無しさん:04/11/12 06:46:24 ID:nCpIGgDc
朝起きてツバを吐いたら血が混じってた・・・今は白色に戻ったけど病院に行った方がいいかな?
88病弱名無しさん:04/11/12 07:29:37 ID:SEQxGNsL
眠れなかった...(切腹ッッ!!!)
89病弱名無しさん:04/11/12 08:11:01 ID:qwkk49Ei
>>88
イキロ!!!
90病弱名無しさん:04/11/12 10:56:06 ID:o0fAIyIj
お仲間になるかもしれません…
もともとアレルギー性鼻炎持ちでしたが夜中に首が締まって窒息しそうになるようになりました。
かかりつけの医者が閉まっていたときに行った医者では急性気管支炎と言われましたが
かかりつけの医者に行ったら家族に喘息持ちはいないかと聞かれました。
私以外全員アレルギーなしで特に超健康体の母からは日頃の病弱さ加減を疎まれているので鬱。
とりあえずホクナリンテープ貼ってみました。
91病弱名無しさん:04/11/12 10:58:28 ID:6YKEXIcK
>>82
 フルタイドのメーカーの説明書の注記には1%未満で「嗄声」の報告が
 かいて有ります。
 また最近では急性腎不全も外国の事例に増えています。
92病弱名無しさん:04/11/12 12:41:32 ID:MsS1BlZb
>91 >82は酷い声枯れって書いてあるし別に副作用自体を否定してる訳じゃなくない?
93病弱名無しさん:04/11/12 15:12:21 ID:nEMNvFqF
>>92
 当初フルタイドなど吸ステに対して副作用がほとんど無い
 薬剤と言われていたが普及するにつれ色々と副作用が報告されている
 ことを踏まえ>82さんの医師は声枯れという副作用の可能性を否定するかの
 ような発言をしているのでそうではないことを述べただけですよ。
94病弱名無しさん:04/11/12 22:58:09 ID:MsS1BlZb
がらがらの酷い声枯れはしないだろ
人によるのか知らないが
9583:04/11/12 22:59:06 ID:v5/cI8xv
>>86
ステロイド(吸入)も通院時使用してますが、あまり効果があるという実感はないです。

昨日は雨が降る前くらいからずっと調子悪く…喘息と発作的な咳と窒息が時々ある。
もー、いやぁ・゜・(ノД’)・゜・

96病弱名無しさん:04/11/13 02:31:31 ID:rDkEMmy3
雨が降る前と雨が降っているときどちらが苦しいですか?
私は雨が降る前にすさまじい息切れがおこります。
いざ振ってしまうと結構収まってしまいます。
軽く咳はつくので風邪には要注意なんですが。

とにかく雨降り前が、ちょっとの移動でも全力疾走みたいな
息切れがおこるんです。
そういう方います?

台風はもう別物です…
9788です:04/11/13 04:12:00 ID:0YuIW7jv
≫89
大丈夫でしっ...
最近眠れないので変なテンションになってるだけで...(泣



今夜も眠れないのでこの時間にカキカキしてます。
98病弱名無しさん:04/11/13 14:15:56 ID:N+wMSOv2
>>96
自分もそうです。
前線通過前、雷雲到来前は覿面です。
看護師さんに「便利ですね」って点滴射しながら言われたことあります。
「情けないですよ」って苦笑いでしたが。
99病弱名無しさん:04/11/13 15:48:47 ID:f5hgUltd
遠出すると何故苦しいかな?
岩手に行っただけでも二日寝れなくて・・・
一月のハワイ行けるかな・・・
100病弱名無しさん:04/11/13 15:49:22 ID:f5hgUltd
↑東京在住です
101病弱名無しさん:04/11/13 20:51:32 ID:SGZguAFr
>>99
同じ質問が既にこのスレにあるよ。応えも。
気圧が急激に変わるからだよ。
10295:04/11/13 21:11:24 ID:FADD/K9g
>>96
雨が降る前の方が苦しいです。雨雲がじわじわ近づいてきているのがわかる…カンジ。
103病弱名無しさん:04/11/13 21:46:14 ID:0o9+HTUD
>>99
岩手までで寝れないくらい苦しいのに
ハワイ行ったら死ぬんじゃない?
104病弱名無しさん:04/11/13 22:26:26 ID:lo0Y2fd1
確実に死ぬな。2回は死ぬ。
10599:04/11/13 22:32:24 ID:f5hgUltd
え〜ハワイ決まったのに。無理かな・・・
経験者さん居ませんか?
106病弱名無しさん:04/11/13 22:50:45 ID:F8HfqeW8
>>105
裏山

>>99
での状態って
…飛行機での事?(だったら(>>101が答)
それとも布団とか空気が変わると苦しいの?どっち?
107病弱名無しさん:04/11/13 22:57:02 ID:lo0Y2fd1
岩手は鬼門の方角だったのだ!間違いない。
ハワイは裏鬼門ですから!残念!
108病弱名無しさん:04/11/13 23:10:02 ID:QiIfnKXk
数年前から風邪をこじらせると喘息を起こすようになりました
といっても年に数回程度です
検査してもらってダニやハウスダストのアレルギーと言われました

吸引する薬をつかうとすぐよくなるので気にしてなかったんですが
だんだん効き目が薄れてきた気がします
病院に相談して出してもらったユニフィルという薬をゆうべ飲んだら
痰のからみがひどくなってのどが痛くなったような気がします
我慢できるなら飲まないでいいのかな
109病弱名無しさん:04/11/13 23:38:08 ID:FADD/K9g
>>105
ハワイじゃなくてバリだけど、大丈夫でしたよ。
私の場合は気圧の影響より、ハウスダウストが一番のアレルギー源だから、
ちゃんとした清潔なホテルだったから平気だったみたい。
日本にいるより楽だった気すらする…。
110病弱名無しさん:04/11/14 00:31:08 ID:fKi8ROvC
ぶっちゃけその人個人のアレルゲンが十人十色なので本人の主治医くらいしか結論は出せない。
心配なら医者に聞けよ。
たぶん心配なら止めろと言われると思うが。
111病弱名無しさん:04/11/14 01:30:17 ID:jVQ+Bp1s
咳発作が酷いんですが咳にもメプって効きますか?
112病弱名無しさん:04/11/14 03:20:03 ID:GA4F8wlS
数日前から風邪をこじらせ、喘息の発作が起きて大変です。
今、咳止めの薬と吸引剤を服用していますが、昨日病院でホクナリンテープという貼り薬をもらいました。
この薬は実際効果あるのでしょうか?
使ったことがある方はいますか?
113病弱名無しさん:04/11/14 03:21:45 ID:A8HTDQ8R
>>112
効くけど、高確率で、手がガクガクブルブル
114病弱名無しさん:04/11/14 03:32:54 ID:4iMR/YXN
使った人がいない薬なんか処方されないつーの・・・
115病弱名無しさん:04/11/14 03:49:06 ID:vkZr846k
喘息がひどく、咳のしすぎでアバラが痛くなり、前回の咳の時に、軟骨にヒビが入りました。今回も咳が続き、又痛みだす始末。もぅいくら薬飲んでも咳が止まりません
116病弱名無しさん:04/11/14 10:06:05 ID:oo8USlTA
フルタイドやキュバールの効果はどれぐらいで現れるのでしょうか?
一週間経過してもあまり効果薄
117病弱名無しさん:04/11/14 12:35:03 ID:3IsteiKA
>>115
自分も毎度恒例でアバラが逝きます
コルセットかサポート力の強い幅の広い包帯を巻くと少し楽かも
咳の時の衝撃も吸収してくれます(夏は汗疹が…)
あんまりきつく巻くのはむしろ辛いですがね

>>116
そんなのそれこそ人それぞれだけど…
痰が出てると効果は薄いかもしれません
ぶっちゃけ以前はあまり効果は感じなかったけど
キュバールにしてからはかなり楽です
けどこれもキュバールが効いたのかこれまでの5年に及ぶベコタイド→フルタイド使用
の効果がようやく現れてきたのかはわからないっすね

薬が効くと良いですね。
それぞれの薬の特徴はご自分でググってみて下さい。
118病弱名無しさん:04/11/14 12:54:11 ID:jVQ+Bp1s
自分はフルタイドよりキュバール良いとおもた。
てかキュバール私用の皆様1日どれ位使ってる?
ちなみに自分100×6/dayっす。
119病弱名無しさん:04/11/14 13:45:56 ID:FBglsbk6
ホクナリンテープ 1日1枚処方です
恥ずかしながら数日間剥がし忘れたのが1枚ありまして
見てびっくり!透明になってました。
薬がすべて体内に吸収されたんだな って
ちょっと感動しました。
120病弱名無しさん:04/11/14 15:17:29 ID:6/yexkBs
私はホクナリンテープを使用して5年以上たちましたが、やはり季節の変わり目や、多忙が続き、疲労があると発作が起きて、この時期に毎年入院してます(;_;)ホクナリン合わないのかなー?でも、無くなると不安で発作が起きるし(´д`) もう手放せない
121病弱名無しさん:04/11/14 15:54:48 ID:gtigG2ci
恐ろしい事を伺いますが………


 喘息持ちで、タバコ吸ってる方って…いますか?
122病弱名無しさん:04/11/14 16:49:35 ID:TkFIoW0D
このスレ読み返してみれば分かると思うけど、結構居るみたいだよ。
俺も吸ってるし。
123病弱名無しさん:04/11/14 21:16:08 ID:lpiXa3Pa
10日前に、やっと退院した2歳9ヵ月の子供。
今朝から咳が止まらず、喘鳴もかすかに…
夕方からは熱も出始めた。

前回の入院では、24時間酸素マスク使用が一週間も続く程の発作だたから、今回も!?
ガク(((;゚д゚)))ブル
124病弱名無しさん:04/11/14 21:22:59 ID:jVQ+Bp1s
>123 ノシ俺も今日ずっと咳が続いて
そのせいかひゅーひゅー言い出した…
先月末までは鼻が酸素吸入して入院してたし…
やだなぁ…
お子さん小さいのに大変ですね、どうぞお大事に。
125病弱名無しさん:04/11/14 21:31:23 ID:5pcC5YCe
メプチンエアーを発作時以外に使用するのはダメだと分かってるけど・・
人前で数時間、しゃべりとおす仕事してるんだけど
もし、途中で発作が起きたら・・・と
ついつい開始前にシューッとやってしまう。

もうこんな仕事を続けること自体、無理なのかな。
悲しい。
126病弱名無しさん:04/11/14 23:40:34 ID:5GjgYrwh
気持ちわかります。

私も一日中しゃべりっぱなしの仕事なんですが
常にすぐ手の届くところにメプチン置いてます。
目につくところにおくようにして依頼、発作の
回数が減った気がします。

安心するからかも。
127病弱名無しさん:04/11/14 23:42:54 ID:5GjgYrwh
依頼って一体。。
以来です、はい。
128病弱名無しさん:04/11/15 00:13:43 ID:vKwqgl2y
電工もきついよ。
普通に新築の時の何だかわからない粉塵はもちろん、端子盤のメンテとかでもほこりが凄い。

で、プログラマになったんだが、これもクライアントによってはサーバルームの保守端末の
ほこりが凄かったりする。
まずは端末の掃除からってのが作業の第一歩だよ。
まぁ普通に端末の掃除も保守作業に含まれるから、文句言われなくていいけど。
129病弱名無しさん:04/11/15 00:58:16 ID:KUxnRHAj
私は以前かかっていた医者から
「あらかじめ運動するような時には吸入しなさい」と言われてました。
(運動誘発性の喘息です)
気管が炎症を起こすことがいけないから、予防的に吸うのはむしろ
選択としていいというようなことでした。
運動たって1日に何回もするわけじゃないから乱用なわけじゃないから
だと思います。
ので、回数だけ気をつければアリなのかも。

今でも朝、予感がある時は吸います。通勤時のダッシュのためにw
130病弱名無しさん:04/11/15 05:06:21 ID:6aEFijVf
吸入でサルタノールとメプチンエアー、どっちが強い薬なんですか?サルタノール、最近効きずらくて何回も吸入してやっと効くんだが、心臓が痛い(>Д<)
131病弱名無しさん:04/11/15 12:47:50 ID:mNGQPm2s
小児からずっとです。メプチンエアーが手放せません。皆さんのカキコ読んでると、
私だけじゃ無いんだと頑張れます。
132病弱名無しさん:04/11/15 12:50:50 ID:D/+9MeUd
>130
どちらが強いかはわかりませんが、インスパイアイースという吸入補助器具はお持ちですか?
薬局で無料でくれると思います。(因みに私はサルタノール使用者です)これを使うと確実に吸入
できますのでもしまだお試しでなければ医師に聞いてみてはどうでしょうか?
133病弱名無しさん:04/11/15 14:44:47 ID:jmTtaQd3
>>123です。
今日、病院へ行ってきました。
点滴をしてもらって、そのまま入院コースだたのですが、ベッドに空きがなく、帰宅させられました。
『ステロイド点滴だから、夜までは保つはず』と言われましたが、喘鳴は顕著。

私自身も雨の中歩くと、咳発作が出るため、初めてメプチンを吸いました(苦ッ!)

上の4歳の子も、吸入してきたのですが、帰宅後から調子が悪いです…。
(´Д`)=зハァ〜
134病弱名無しさん:04/11/15 16:25:04 ID:aRpTKtGz
96で雨降りについて質問したものです。
みなさまありがとうございます。
やはりそうでしたか…

苦しくて、移動もできず、雨が降って落ち着いたので医者に行くと
「酸素量は大丈夫です」で帰される…
軽症なのでフルタイド、テオスローのみで風邪の時だけいろいろ
追加されているんですが、こういう苦しい時ってメプチンになるんでしょうか?
一度、苦しい時に医者に行くしかないのかな…
135病弱名無しさん:04/11/15 20:18:26 ID:TSWvduwi
このまま酷くなる発作に耐えるか
発作の代わりにメプチンによる頭痛と吐き気に耐えるか
それが問題だ
136病弱名無しさん:04/11/15 20:51:58 ID:cqNzGZoe
メプよりサルタノールの方が弱いとどこかで読んだ気がします。清水先生のサイトだったかも。
137病弱名無しさん:04/11/15 22:06:34 ID:t4PTsmFK
副作用が少ないのがサルタノールと聞きましたが・・・
138ポン ◆uOvLrY0GJA :04/11/15 23:42:58 ID:TyyHuCkP
>>133
失礼ですけど、家に問題はないですか?
畳の上に絨毯敷いていたりとか、カビが生えているとか。
家に帰ってきてまた調子が悪くなるのは
家に原因があるからだと思うのですが…。
どんなもんでしょう?
139病弱名無しさん:04/11/15 23:52:25 ID:oPM88JrE
私は以前通っていた病院でサルタノール、その後引っ越したので
病院変えたらメプチン処方されました。
で、調剤薬局の方に以前はサルタノールだったけど。。。と相談
したら、その手の辞典?みたいので調べてくれて、メプチンのほうが
世代が若い(新しく出た薬)との説明で。
まぁどちらにしても、病院と製薬会社の関係もあるし、まぁどっち
でも効いてくれたらいっか〜と、あんまり気にしてません。
ただ、メプチンもサルタノールみたいなお徳用サイズを出してほしいw
140病弱名無しさん:04/11/16 00:13:14 ID:PEwMgO6W
>>138
逆に病院だと空調がしっかりしてるから症状が落ち着きやすいってのもあるよな

>>133は子供二人が喘息の名無しさんかな?
それでご本人も最近喘息症状が出始めたんでしたっけ?
違ってたらすいません。
最近居住環境が大幅に変わっているのなら>>138の言う事も可能性があるかも

まぁ具合悪い時は無理すんな!休め!
141病弱名無しさん:04/11/16 01:14:27 ID:bh3Dr1m6
>>133です。
>>138さん>>140さん
家の環境がいい方か、と聞かれれば…あまり誉められたものじゃありません。

吸入による効果は2時間程という事なので、効き目が切れる頃だたのかもしれませんが…。

コテは持った事ないですが…子供2人が喘息で、自分は9月から調子が悪く、今月になりやっと喘息性と診断されました(自分では、最初から喘息系だろうとは思っていましたが)。
142病弱名無しさん:04/11/16 03:24:18 ID:1d9JUlsI
>>130です。>>132インスパイアイース、最近は使用してないのでまた使ってみようかと思います。ありがとうございました>>136>>137>>139医師と相談してメプチンに変えようかな。この時期本当に辛くて呼吸するのに疲れて背中が痛いです
143病弱名無しさん:04/11/16 14:00:09 ID:L6xuKcI6
ホクナリンテープを初めて使ってみましたが、貼って結構すぐに
心臓がバクバクするので、医者に言ってみたら、2枚貼る人も
いるのに、効きすぎるのかなー?と言って、貼るのをやめても
いいですよと言われました。
ただ、また何枚も余っているので、1/2枚にして使ってみようか
と思うのですが、これでは効果はないですか?
144病弱名無しさん:04/11/16 14:07:05 ID:bNFsIwHV
>>143
いいとおもうよ。
145病弱名無しさん:04/11/16 14:29:34 ID:R8UHrveU
私の場合はホクナリンテープは全然へっちゃらです。
サルタノールは少し体がだるくなる程度。
メプチンは1吸入(スペーサー不使用)でも
心臓バクバク(((;゚д゚)))
かつてのベロテックを思い出すよう
146病弱名無しさん:04/11/16 15:10:01 ID:4JmkOYvQ
秋生まれは喘息・アトピーが多いと言われたけど本当?
言われて考えると。
うちの娘もそーなんだよ(>_<、)
友達の子も。。。
147病弱名無しさん:04/11/16 16:18:30 ID:MsoNCSZW
メプチンもサルタノールもホクナリンも酷い動悸と吐き気と頭痛がしますが何か?
148病弱名無しさん:04/11/16 16:29:03 ID:+DmvqY6Y
>>143
私は少し息苦しくなってきた時、半分に切って張ってるよ。
1枚丸ごと張っても心臓バクバクしなかったから切る必要ないんだけど、
半分でも効いてます。
ここ2年ぐらい怪しい時はあっても、病院に行くほどの発作は起こってないので
ホクナリンテープは財布の中でお守り代わりになってます。

出来れば薬に頼らずに居られたらと思っていますが、
気管支を拡張する作用のある食べ物ってあるのかな?
知ってる人、教えてください。
149病弱名無しさん:04/11/16 19:43:41 ID:MsoNCSZW
最近発作が怖くて外出できない
発作を家族に見せたく無くて発作になると息を抑えてしまう
孤独だ…
150病弱名無しさん:04/11/16 19:50:53 ID:RLVg3ptg
今日、定期検診に行った時に、新しいフルタイドが出たから、今まだ入ってきてないけど来月から使いましょうって言われました。
どなたかご存じの方いらしたら、詳細希望です。
151病弱名無しさん:04/11/16 20:12:40 ID:MsoNCSZW
セレタイド?
152病弱名無しさん:04/11/16 20:17:13 ID:5AmvnseV
麦門冬湯?こんな感じの薬を薬局でよく見かけるけど、どうですか?
153病弱名無しさん:04/11/16 20:22:44 ID:DOP7yyt/
>>149
小学生の頃の自分を思い出します・・・息苦しさを家族に感づかれない様に必死でした・・・
祖父母が隣で寝ていて、喘鳴を聞かれない様に息を殺しながら寝ていた・・・
小学生の頃学校で、「アレ?猫の声がする!」とクラスメイトの女子がふいに言った時の恐怖
それは僕の喘鳴でした・・・必死で息を止めて喘鳴を聞かれまいとした事を今でも忘れません。
息苦しさだけじゃないんですよね。
154病弱名無しさん:04/11/16 20:28:44 ID:nPImJciT
パルミコート?
155病弱名無しさん:04/11/16 20:45:26 ID:JyUHa99W
>>152
麦門冬湯は嘆を切るときに有効な漢方薬。
喘息に効き目をあらわす。
でも、西洋薬のようなはっきりした効き目は見られないかもしれないし、
その人の体質によって漢方薬の処方は変わるので、
お勧めはしづらい。
薬自体は、妊婦さんでも飲めるといわれる漢方薬で喘息にも効くので
喘息患者の妊婦さんで体質にあえばお勧めの薬。
156病弱名無しさん:04/11/16 20:52:26 ID:MsoNCSZW
>153 そう。家族に喘息の人はいないし何故か解られるのが恥ずかしい。
学校でも喘鳴や咳を授業中に聞かれるのが嫌で退院してから1ヶ月学校に行ってない。
まぁ学校が山の上にあるからってのもあるけど。
157病弱名無しさん:04/11/16 21:45:26 ID:A2yjrjIy
>>146
私も喘息持ちで、秋生まれ〜!
158病弱名無しさん:04/11/16 21:48:00 ID:A2yjrjIy
>>150
もう既に私の通院してる所は先月からもらえましたよ
円盤状のあれをわざわざつけかえしなくていいので便利です
159病弱名無しさん:04/11/16 21:59:34 ID:DaYHQ1pi
心臓バクバクって、それぞれ出てくる薬がちがうんですね。
私はテオドール錠がそうです。
100は平気なんだけど、以前200処方されて飲んだら、
ケンシロウに経絡秘孔突かれたかと思いましたw
ので、今の先生に伝えたら、100処方された上で、
「ほんとは増やしたいけど体に合わないから別の方法で」
とフルタイドディスク吸入してます。
せめてディスカスにしてほしい・・・ディスク交換めんどい。。
160150:04/11/16 22:03:21 ID:RLVg3ptg
私は、ディスカスを使用してるんですが…
〜フルタイドディスカスと言ってたような気がしますが。
すいません。
161病弱名無しさん:04/11/16 23:15:39 ID:R8UHrveU
>151
私はセレベントとフルタイド使用者なので
セレタイド出してもらえたら便利です。
もうすぐ出ると聞きましたが?

>149
冬場、電車などで近くに喘鳴出ている人がいると
心の中で「わかるよ、苦しいよね」と思います。
家では孤独かもしれないけど世間ではそうでもないかも。

162病弱名無しさん:04/11/16 23:29:22 ID:LoG+buKZ
フルタイド ディスカス、ロタディスクおよびエアー
http://glaxosmithkline.co.jp/medical/excl/asthma/flutide/
163病弱名無しさん:04/11/16 23:34:34 ID:MsoNCSZW
>161 ちなみに149で151です藁
セレタイド去年3月頃海外で処方されました。
形もメプチンなどの吸入形のコンパクトでディスカスですし良かったですよ。
日本ではもうすぐみたいですね。


世の中の人には異様な目で見られることが多いです。結構我慢しているつもりなんですけど…
164初カキコ:04/11/17 00:10:35 ID:d+b1hW30
当方テオドール200*2、オノン*2、パルミコート400μg*2 /day &サルタお守り です。
本格化するのはGW明け〜夏休み明けですが、今年はセンセの勧めでしつこく継続してます。
 #サルタ効くし、テオの副作用は振震位なので幸せな体質かも
皆の臭、薬の効能なぞ、もう少し自分で調べてよ
ttp://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
165病弱名無しさん:04/11/17 00:20:06 ID:UuUNv78E
柔道の野村くんのお父さん、喘息ではなかろうかと思うくらい
ひどい喘鳴っぽい呼吸してたよ。ビクーリ
166|ω・`):04/11/17 00:59:14 ID:v1E/OYrg
電車で隣座った人が喘鳴鳴っててセキもしてて辛そうで
思わずヴィックスの飴をあげたことあるよ藁
セキ止らない発作起きてるのにー!って時に以外と力になりますよね。

ここ1.2日間で寒くなって朝方軽発作で目が醒める・・・決まって5時;辛
167病弱名無しさん:04/11/17 01:31:01 ID:wYVCZd7b
私も秋生まれ
168病弱名無しさん:04/11/17 02:56:03 ID:/ZUnQzHS
うーー、今発作中。
薬効くまで気を紛らわさせてください
というか、せきで嘔吐が激しいんですが
その場合飲んだ薬はどうなるの?

むやみに追加して後でがくぶるも怖いので
ホクナリンはって、バスタオルくわえてます

くるしーー
169病弱名無しさん:04/11/17 05:25:49 ID:jRzu9ZkP
薬を吐いちゃうんじゃ病院へ行って点滴しかないでしょうねぇ。
170病弱名無しさん:04/11/17 07:50:46 ID:G22Np9ok
喘息の自覚症状って、どんなかんじなのでしょう?
私は咳が止まらない症状が、多い時で年に2〜3回(無い年もある)あらわれます。
その時は決まって喉が細かい粉でも吸い込んだ時のようにちくちくして
それに対して反射的に咳が出ます。
でも咳をしてもちくちくの元は取れないのでオエッとなるまで咳が止まりません。
日中も起こりますが、寝ている時に特にひどく、咳が止まらずに何度も起きることになり
眠れない事もしばしば。
この症状で何度か病院にかかっているのですが、喘息とは言われません。
気管支炎用の薬をもらえますが、余り効きが良くなく、丸1日飲んでもそれほど改善していません。
それでも数日経つといつもは落ち着いてきていたように記憶しています。
今も咳が止まらなくなっているのですが、ここで病院を変えてみるべきでしょうか?
喘息になりたいわけではないのですが、喘息として出される薬の方が症状が改善されるのかと
気になって…今も咳で起こされろくろく寝ていないのでつらいんです。
171病弱名無しさん:04/11/17 09:01:29 ID:l9hWtJOn
喘息になりかけとかかも…
最初そうだった。
でも一回病院変えたみたら?
必要なのは楽になること。
172病弱名無しさん:04/11/17 10:14:45 ID:/5VaHZBO
>>170

おれが気管支喘息と診断されたときは細かいタンが咳とともによく出ました
気管支炎用の薬を飲むとすぐに効き目があったのを覚えています

どっちにしても風邪等引かないように気をつけてね(ハート

173病弱名無しさん:04/11/17 10:34:39 ID:p/7Wh36T
今日は朝からゼーゼーヒューヒューいってます
プレドニン&メプチン一時間おきでもおさまらず
メプチンなんか何回使ったか覚えてない、つーか使いすぎて苦しい
やっぱり洗髪したり布団干したりがきつかった
貴重な休みを無駄にしたくないんだよね
かんねんして医者にいくか・・・
174病弱名無しさん:04/11/17 12:05:25 ID:ljKy+hRp
私も数日前、布団の上げ下ろしがしんどくて病院行きました。
毎年10〜11月が最も良くないです。

咳き込むけどひゅーひゅーする喘息発作がないというのは
私も喘息と診断される前によくありました。
今も風邪の治りかけになりやすい。
喉の奥がちくちくイガイガして、一度咳したら
連鎖的に止まらなくなるので、一発目を我慢する術を
身につけてます。(出そうだと思った瞬間に
メントール系の飴やガムを口に入れる)
喘息かどうかは、専門病院なら詳しい検査をやりますよ。
血液とか呼吸器とか。
175病弱名無しさん:04/11/17 12:25:55 ID:Cb4wf6sB
>>173
自力で行けるときに行っといた方がいいですよ
チアノーゼ出てからではry
176病弱名無しさん:04/11/17 12:56:43 ID:MDC1TEfN
>>166
私は隣の人から喉飴貰った事がある
「大変ね」って
もしかしてその人も喘息に多少の知識があったのかな

一時職場に通う為にグリーン車(自費…)通勤してた時は
結構隣のオサーンに嫌な顔されたけどね
やっぱり風邪だと思うんだろうな…知らないと
177病弱名無しさん:04/11/17 13:01:52 ID:t0uZnMzk
俺も寒くなったからか、寝るときに咳が出て寝付けない
寝てもまた咳で連続2時間睡眠がいいところ。
ちゅうか4時間しかない睡眠時間を削らないでくれ〜>咳
仕事中眠いやんけ 居眠っていいような職場がうらやましいよ、まったく

ディスカスは何吸入目か忘れませんか?
178病弱名無しさん:04/11/17 14:00:17 ID:G22Np9ok
>>170です。レスくれた方、ありがとうございます。
早速市の総合病院に行ってみたんですが、体に指一本触れてもらえず
もっと強い咳止めの薬を出しておきますで終わってしまいました。
喉の様子さえ見てもらえませんでした。
その薬で治ればいいんですが、根本的解決にはなっていないような。
次にひどくなったら、呼吸器専門の医院とかに行くといいのでしょうか。
179病弱名無しさん:04/11/17 14:09:09 ID:/ZUnQzHS
サルタノールもらってきました。
病院では特に何も言われなかったんですが、
いくつかのサイトにこれの後にもうがいと
あるんですけど、うがいした方がいいんでしょうか?
180病弱名無しさん:04/11/17 18:30:28 ID:mr1OShye
>177の言いたいのがディスカスだとあと何回使えるのかわからなくならないか?ってことなら
小窓に数字がでてきて残りわかるし
ほんとになくなってたら使用できないから問題なし


181病弱名無しさん:04/11/17 19:06:23 ID:R3EEQoFD
>>180
それもあるけど、
例えば1回3吸入だったら、ちゃんと3回吸ったっけ?と思うことがあるって事では?
吸う前の数字を覚えとけと言われたらそれまでだが。
ロタディスクだと4が最大だからいいけど。
182病弱名無しさん:04/11/17 19:32:27 ID:pSzbhbpB
 うちの妻は小さい時に小児喘息だったんですが、
昔から器官に唾液が入ってむせていたそうです。
今もたまに「唾が入った!!ゴホゴホッ!!」とやっています。

器官に唾液が入るのって異常ですか?
183病弱名無しさん:04/11/17 20:27:10 ID:t0uZnMzk
>>181
そう、それ。
ご飯炊くときもやるんだが、今何回目?となる。
3吸入なのにわからなくなる(−−;
フルタイド100 ロタディスク 3ブリスター使用中
(ディスカスは最初の処方の時に貰ったが、親のロタの残がいっぱい有る上に
 消費期限が怖いのでそっちを使うと申告したのはいいが、来いと言われてる受診を忘れているw
 先生の名前なんだっけ?)
184病弱名無しさん:04/11/17 20:45:39 ID:dAGeaB0w
発作中は空気がマックシェイクのようだ。
185病弱名無しさん:04/11/17 21:23:33 ID:hQdAPy9I
苦しい中にも小洒落た表現。
186ポン:04/11/17 21:34:08 ID:lrORQbVa
>>184
猛烈に笑いました。
どうにかロッテリアのシェーキ程度になるといいですね。


187病弱名無しさん:04/11/17 22:39:32 ID:7wluEGGL
どこか喘息の咳や喘鳴の音が聞ける音声ファイルはありませんか?
喘息かも、と言われて次の診療(まだ先)まで不安が募ってきてしまいました。
身内に喘息の人間がおらず、喘息の咳とそうでない咳の違いがわかりません。
私の咳は、キャンキャン聞こえます。
188病弱名無しさん:04/11/17 22:43:43 ID:mTw99CiH
猫背になるとゼーゼー言いやすい?
189病弱名無しさん:04/11/17 22:58:50 ID:OBGarX2U
2歳9ヵ月の子が昨日、4歳の子が今日入院しました。

先月末も入院したばかりなのに…orz

自分は、明日の天候が悪いせいか、咳が止まらず…。
190187:04/11/17 23:27:03 ID:7wluEGGL
今のところ、ぜーぜーは言いません。
今日、疲れを覚えたのですが、週末に熱を出してからほとんど食欲がなく、食べていないのに出勤したので体力が落ちているのかもしれないと思っています。
昼間はそのキャンキャン咳がたまに出る程度なのですが、
夜中に何度か咳なり喉の違和感で目を覚まし、次第に喉が狭まる感触と息苦しさに、水を飲んで回避しています。
百日咳の説明を探すと出てくる『ヒュー』という吸い込みが、夜中の窒息感の最後にあります。
今は気管支拡張剤もらってるのですが、窒息しそう→息苦しい、程度に緩和されたくらいで、毎晩目覚めます…。
191病弱名無しさん:04/11/17 23:41:45 ID:l9hWtJOn
今日「どちらかというと喘鳴が喉の方なのよね」と言われたが
どういうことだろう…
192ポン ◆uOvLrY0GJA :04/11/17 23:43:27 ID:lrORQbVa
>>190
なんだか、あなたに対するお返事がないようですので
私が返事を書かせていただきます。
熱が出てキャンキャンという咳がでるのですか。
そして夜中に息苦しさがあると…。
昼間の咳がでるときに、何かしらのきっかけはありますか?
咳が出る時間は大体決まっていたりしますか?
気管支拡張剤は何を処方されているのでしょうか?
よろしければ教えてください。
193病弱名無しさん:04/11/17 23:43:49 ID:MDC1TEfN
>>182
質問の意図がわからないですw
唾を飲み違えたなら唾が器官に入るのは異常ではない…というか正しいっす


>>190
辛そうだね・・・
お医者さんがそれなりの判断をした上で治療・投薬してると思うので
それ以上の判断はできないですけど
慰める程度ならできますよ
気管支拡張剤って何を貰ってますか?
色々と状況に応じた種類があるんですが…
194ポン ◆uOvLrY0GJA :04/11/17 23:49:07 ID:lrORQbVa
>>182
テオドール系のお薬を飲んでいればある程度の
弛緩作用がありますので飲み違えたり、胃液が逆流したりと
結構あることみたいですよ。
でも、奥さんは今症状がないんですよね?
それは奥さんがただ単にそういう人なだけでは?
水分はゆっくりとりましょう。(^^;
195病弱名無しさん:04/11/17 23:56:23 ID:MDC1TEfN
>>194
>>182のはなんとなく奥さんと旦那本人の性格が滲み出てる感じで
ちょっと微笑ましかったですね
19612日から:04/11/17 23:56:23 ID:JsCKWFj2
夜中に救急車で運ばれてそのまま入院です…今まで何回も入院してるけど救急車呼んだのは初めてでした(>_<)酸素がまだ外せなくて不便(-"-;)だいぶ発作は治まって来たんだけど…入院してると色々不安になります。
197ポン ◆uOvLrY0GJA :04/11/18 00:32:21 ID:FPHacnk1
>>195
そうですね〜。
なんだかとても仲よさそう(^^)
198190:04/11/18 01:18:53 ID:nKQ2vnne
レスありがとうございます!毎晩寝るのが怖くて辛いです。熱はおかげさまで、下がりました。
今はキプレスとテオドールを飲み、あとはホクナリンテープを貼っています。
ゴホゴホとキャンキャンがホーミー状態というか二重に聞こえる感じです。
昼間の咳はそれほど辛くなく、きっかけはなんとなくムズムズして…ですね。もともとアレルギー性鼻炎があるので、痰でムズムズするのはいつものことでした。
夜中に目覚めるのは二時台と五時台が多いのですが、昨晩は四度も目覚めてしまったので、怖くて泣いてしまいました。
今晩も怖いけど、がんばって寝てみます。

>>196
入院先からですか?どうぞお大事にしてください。私もだけど196さんもゆっくり寝られますように…
199病弱名無しさん:04/11/18 01:31:59 ID:+lQHwlvS
>183
ディスカスは一個60回分だよな
3回終ったときにでてる数字は常に3の倍数+1だ
200病弱名無しさん:04/11/18 04:07:28 ID:e5z9EtZs
毎年やっぱりこの時期になると来ますね!
喘息がでてくる冬は大嫌い!
暖かい所でずっと生活してたいよ。
ところで昨日お医者さん行ってきました。
クラリス200、テオドール錠100mg、
ビソルボン錠4mg、ザジテン1mg、
メプチンミニ錠0.025mg、セレベックスカプセル50mg、
キプレス錠10、メプチンエアーを処方してもらいました。
長くなってスマソ…
生理と喘息の始まりが重なってしまって、
生理痛止めのバファリンあたりを飲みたいのですが
複合しちゃって大丈夫かな?
詳しい方いましたら教えてください。
腰とお腹、肺と喉が痛い…。
息してると色んな人の声が聞こえる感じ
201病弱名無しさん:04/11/18 05:07:10 ID:RkfrnutV
結局、今夜も眠れなかった。。。_| ̄|○

もぅ2日会社に行けない状態です。月曜日に頑張って昼から出社した時、上司の言葉に過呼吸が出てしまいました。そうキツい言葉ではなかったのですが、自分の中に仕事に出れなかった後ろめたさや申し訳なさがあり、精神的に鬱になってた時。。。
眠剤で眠ろうと市販薬を買ってきましたが眠れない上にフラフラして歩けなくなり止めました。次の診察の時にでも同時に眠剤出してもらえるよう頼んでみます。
今日、仕事いけるといいなぁ。。。でも、行っていろいろ言われること考えるとまた、鬱...
202201です:04/11/18 05:12:17 ID:RkfrnutV
連かきスマソ。
アタシの喘鳴は、胸の辺りで太鼓の中で共鳴するようなくぐもった太い音がするんです。
咳をした時に特に響きます。太鼓が入ってるのかな...(謎


ちなみにここに来られる方はテオドールを処方されてる方が多いですね。アタシはテオロングなんです。
んでもって、ホクナリンテープは@ぴ持ちなんでかぶれるから使用不能と言われました。


副作用、強くでる方なので副作用で会社に行けないこともしばしば。
お互い、この時期を乗り越えましょうね...

203病弱名無しさん:04/11/18 05:22:09 ID:e5z9EtZs
>>201>>202
つらそうですね、
この時期の仕事は本当むずかしいですよね。
できれば喘息休暇が認めてもらえればいいのに…

今もあたしの胸の中で変な音が呼吸のたびに鳴ってます。
咳き込めば一時的にはなくなるけど
またすぐ響き始めるからキリがない。
204196です:04/11/18 05:33:37 ID:zMzEb6Et
何となく目が覚めてしまいました…特に苦しい訳でも無いのですが色々考え込んでしまいます。実は×1で10歳の娘と二人なんです…早く回復して戻ってやりたいと気持ちばかり焦ってしまいます。小児喘息から早や30年…自分が情けないな〜
205病弱名無しさん:04/11/18 06:51:33 ID:R4kziZZr
>>183
3回ごとに色変わるとかあればいいかもしれませんが、
2回や1回の人もいますからね。(漏れは2回)
もう一つカウンタ付けても使わなければ意味ないし、コスト上がるだけか。
貧弱な考えしか浮かばん・・・orz

あと、コイと言われてるだけマシかも。
漏れなんか言われたことない(・ω・)
もちろんこっちから突っ込んではいるけどどうにもあいまいな様子だしな〜

>>184
冷凍庫で凍らせると酷い状態かな(苦笑

>>200
恐らく大丈夫だと思う。
というのも知り合いの喘息患者でバファリン処方されてたヤシがいるので。
もちろん保証するものではないので、心配であれば電話でもいいでしょうから
確認してくださいね。
蛇足ですが、セレベックスはセルベックスの間違いかな。



あと上の方で出ていたけど、セレタイドってもう出るの?
確か製薬会社が認可申請出したのが今年の春じゃなかったでしたっけ。
1年やそこらで出るのかなぁ。
フルタイドの時も結構かかったそうですし・・・
206182:04/11/18 07:41:43 ID:bZIeeKQb
>>193>>194>>195
どうもありがとうございました。。
207ポン ◆uOvLrY0GJA :04/11/18 08:28:09 ID:FPHacnk1
>>190
お返事ありがとうございます。
お薬は十分な処方がされているとおもいます。
熱も下がってきているということは気管支の炎症も
落ち着いてきた証拠ではないでしょうか?
ホーミー状態で聞こえるのは気管支の浅いところで
喘鳴がしているからだと思います。
夜の目が覚める時間は大気が一番冷え込む時間と
暖かくなり始める時間に気管支が過敏になっていることで
めがさめるのでしょうね。マスクをして寝てみてはどうでしょう?
ある程度刺激から守られるのでいいですよ。最近の紙マスクなら苦しくなくていいですし。
208ポン ◆uOvLrY0GJA :04/11/18 08:33:21 ID:FPHacnk1
>>200
万策をとりたいのならバファリンは飲まないほうがいいです。
でも、痛み止めを使って苦しくなったことがないのなら
大丈夫かもしれませんが…。
カロナールという痛み止めが喘息に悪影響を出しにくいそうです。
お医者さんに相談してみては?効き目も少し弱いらしいですが
私はこれで
十分です。
209病弱名無しさん:04/11/18 08:35:32 ID:K85U9Q+q
私は発作のようなものがなくても
日ごとに息がしにくくなり胸に風船(それも
ブーブークッションのような厚ゴムの…)
が入ってるような感じになることがあります。
私の場合、気管支の末端の壁が厚くなっていて
正常の6割程度しか機能してないそうで。
肺だけが先にすごく年とってるような気がする。
210209:04/11/18 09:12:52 ID:K85U9Q+q
>>201
発作と過呼吸は喘鳴だけで区別?
ピークフロー値?
私は息苦しいときでもピークフローは高いです。

211病弱名無しさん:04/11/18 10:41:45 ID:MJ/zTlCe
>187

http://www.people.virginia.edu/~smb4v/tutorials/asthma/whydoes.htm

ここに呼吸音あるよ。バージニア大小児医療センタ。
212病弱名無しさん:04/11/18 11:20:48 ID:uukw5o5x
>>211

ありがとうございます!聴診器(?)を通しての音みたいですが、雰囲気はわかりました。
ふつうの呼吸音に、ひゅーーーみたいな風音が重なるんですね。

夜中の咳はほとんど出なくなったのですが、息苦しさでの目覚めはやはりあります。
咳が減ったのなら、違う病気なのかも?といろいろ調べて頭でっかちになってます。はよ開け医者orz
213病弱名無しさん:04/11/18 12:17:57 ID:FXEdfkRi
喋ると咳が出る・・・
214病弱名無しさん:04/11/18 12:40:39 ID:e5z9EtZs
>>208
ありがとうございます、
念のため飲まない方が良さそうですね。
生理の痛みはガマンできそうなので
喘息を早く良くしたいです。
断然、喘息のほうが危機感があって恐いし辛いし苦しいですしね。
どうしても生理痛がまんできなくなったら
お医者さんに行って相談してみようと思います。
215病弱名無しさん:04/11/18 13:39:31 ID:12S0mCsv
誰か>191の問い掛けにも目を向けてやれ。
216201-202:04/11/18 13:44:01 ID:RkfrnutV
≫203
ありがとう。
お互い辛い状況ですね...
本当、会社に『喘息休暇』があればいいのにって思います...(切望


≫204
アタシも×1でチビ2匹(♂10歳、7歳)連れてます。
自分が仕事しなきゃチビ達まで食べてけないから、休むのも鬱になりますね...。男女雇用なんたらはありますが、女に対する環境はあまり変わらず...(泣
お互い頑張ろうね!


≫210
会社にいた時なので計ってはいませんが、アタシはいつもの発作の場合、息は吐けても吸えないんです。
喘息になる前に過呼吸になったときと同じ症状だったもので過呼吸と晒させていただきました。何だか上手く言えないけど、違うんですよ....

ちなみに発作時もあまり喘鳴の酷い方ではありません。
217病弱名無しさん:04/11/18 13:52:14 ID:AlOvi+uc
先日、アルデシンを処方されました。
前にも何度か使ったことはあるのですが、薬の味がどうも苦手で
吸った瞬間咳き込んで、涙目になってしまいます。
調子のいいときでも必ず用法通りに使用するようにと医師から
言われましたが、かえって呼吸が苦しくなるような感じがします。
どうも習慣にならず、使ったり使わなかったりなんですが、その
うち慣れてきますかね?
218イ反名:04/11/18 18:01:10 ID:WY7PzOyE
このスレでは初レスです。
 2年前に初めて喘息と診断されました。(突然息苦しくなりそのまま救急病院)
今は、月一で診察・薬をもらっています。
 今、悩んでいることが葦あります。
薬のことです。喘息の薬って高くないですか?月8000円以上です。
医者も薬を減らしてくれません。
状態は良好ですが・・・。風邪をこじらせると少し息苦しいです。(咳はあまり出ない。)
デオドール・シングルレア・フルタイド200・セレベント50
普通、良好時は一般的にはフルタイド200、セレベント50だけでいいと思うのですが、治療方針がわからん。
でも、独自で決めるわけでもいけないので、そのまま服用しています。
でも、不安です。克服したいんですけど、どうすればいいでしょうか?
水泳とかすれば治りますか?漢方とかは?
誰か詳しい方教えてください。仕事もこれから忙しくなるので・・・。
また8時頃観に来ます。お願いします。

219病弱名無しさん:04/11/18 19:54:28 ID:+aYLSL2v
薬代だけで8000円?
220病弱名無しさん:04/11/18 19:57:32 ID:T1x9lKrp
私も以前、オノンとテオロングとフルタイド200で毎月7000円近かったです。
それに採血しちゃうと10000円を越してました。
確か…アレルギー経口薬が高いんだと思います。
今は、テオロング一日三錠分とフルタイドディスカス200一本で2500円いかないですから。
221220:04/11/18 20:00:23 ID:T1x9lKrp
一つ忘れた。あと、ムコバルンも入って7000円でした。
222病弱名無しさん:04/11/18 20:01:58 ID:1NHZ4KGT
私も通常月一通院です。たまたま今日検診だったので内容を書きますね。
セレベント50ディスカス、フルタイド200ディスカス、シングレア錠それと今日は
プラス点眼液で会計は5660円でした。サルタノールが切れてるときは少しあがって6000円くらい。
安くはないですねー。でも8000円は見たことないなぁ。テオドールが高いのかなぁ・・・
因みにお医者様からは「この病気は今のところ治らないもので薬はずっと続けていくよ」と宣言されてます。
恐らくあなたの主治医も治療方針はズバリ「発作が出ない状態を維持させる」だと思います。

お陰さまで私は最近発作はありません。出費は痛いけど発作が出たら通常の生活ができなくなるから
当分はこのままだな。薬梨で生活できるようになりたいとは思ってますが・・・

223病弱名無しさん:04/11/18 20:03:44 ID:1NHZ4KGT
おお、シングレアが高いのか・・・
224病弱名無しさん:04/11/18 20:07:53 ID:12S0mCsv
保険入れば?
225イ反名:04/11/18 20:21:59 ID:WY7PzOyE
>>220-222 さんありがとうございます。
診察代合わせれば、1万切るぐらいです。
(7800+1400)円、点滴打っても打たなくてもこの位。
出費がたまりません。去年の8月に入院、今年の6月に入院で40万位お金飛んでいきました!
現状維持でも大変です。まだ、喘息の人の見方が分からない人達もいて、人つきあいも大変です。
最初の発作で、まだ20代ですが、タバコをやめ、お酒も止めました。釣りも好きなので、行
きたいのですが、なかなか風邪をひくのを恐れ、行く勇気がありません。人ごみも避け、かなり
神経質になってしまいました。めっきり、飲み友達も付き合いがなくなり、たまにはいやになる
時があります。でも、僕よりひどい人もいます。うちのお袋も喘息です。
お袋はもう慢性化していて、いつもガス(メプチン???)を持ち歩いてひどい時は30分おき
位にやっている状況です。これからも、何かの役に立つ方法を考えていきたいので、よろしくお
願いします。
226イ反名:04/11/18 20:24:56 ID:WY7PzOyE
>>224
保険は入っています。(3割負担でこの額です。)
生命保険は強制解約されました。(第一生命)糞詐欺むかつく!!
227病弱名無しさん:04/11/18 20:27:52 ID:12S0mCsv
入院って1回の入院期間はどれ位?
俺のかかりつけは10日の入院で10万ちょいだよ。
228イ反名:04/11/18 20:35:10 ID:WY7PzOyE
>>227
1回目は15日で14万+メシ代1万位
2回目は18日+通院で19万+メシ1.5万位
高額治療費返還制度を使い全部でー13万戻ってきた。
229イ反名:04/11/18 20:39:55 ID:WY7PzOyE
それと、入院しているときにかかる雑費等でかなりかかったから、全部でその位
230病弱名無しさん:04/11/18 20:40:32 ID:FXEdfkRi
オノンとプロカプチン(一か月分)+キュバール×2で6980円
診察と合わせると8000円は掛かる
正直辛いわ(-_-)
231病弱名無しさん:04/11/18 20:41:20 ID:12S0mCsv
じゃあ入院費としては妥当じゃないかい?1日1万は仕方ないかなぁ;病院の大きさにもよるが
232イ反名:04/11/18 20:48:41 ID:WY7PzOyE
>>231
市民病院だよ。(途中は個人病棟だった・・・。)
>>230
でも本当に薬が高すぎだね!!
オノンカプセルの方がデオよりちいと安い!!(でも、2錠飲まないと×)
キュバールって何?気管支拡張剤?
233イ反名:04/11/18 20:50:04 ID:WY7PzOyE
まちがえた、シングレアだった。
   |
   b  
  /∧  ゴメンナサイ
  「l:    ゴメンナサイ……
   ;
  ‐━‐
234病弱名無しさん:04/11/18 20:56:17 ID:oklfDU74
 
235190:04/11/18 21:07:15 ID:nKQ2vnne
喘息かも?とわめいていましたが、今日病院が開いていたので駆け込みました。
……。
「喘息?ハァ?」とか言われた挙句(先週そう言ってたのに!!)、苦しくて寝るのが怖いと言ったせいか、
いつものアレグラ+見慣れない薬が…
違う種類の気管支拡張剤かな?と思ったのですが、薬局で聞いたら

『抗うつ剤』

でした……orz

気になるんならよその医者いけば?と言われたので(今の医者は耳鼻科)、ああ行ってやるさ!!
よそで調べて喘息だったらまたお世話になると思います。ありがとうございました…
236病弱名無しさん:04/11/18 21:12:58 ID:MAapBae8
今からコンビニバイトなのに咳が始まって鬱です。
中腰で書き込んでます。
腰いたい
237イ反名:04/11/18 21:20:21 ID:WY7PzOyE
>>236
大変ですね!!
客から風邪だと間違えられませんか?
238病弱名無しさん:04/11/18 21:28:07 ID:RKORvceP
コソバソワ
こちらにいらっしゃる方で、咳のみの喘息から喘息へ移行された方はいますか?

9月に発症して以来、日に日に咳き込む頻度が多くなっているような…。

子供が喘息なので、喘息の辛さはわかっているので、とても不安です(・д・`*)
239病弱名無しさん:04/11/18 21:47:00 ID:oklfDU74
俺は逆に咳はほとんど出ないな。
240イ反名:04/11/18 22:05:13 ID:WY7PzOyE
僕もどちらかと言えば痰がつまって苦しくなる。
そして、突然息苦しくなる。
241ポン ◆uOvLrY0GJA :04/11/18 22:09:27 ID:FPHacnk1
>>190
病院変えたほうがいいかも。
こう鬱剤のんでもねぇ。(^^;

>>191
喘息というより上気道炎と言うことなんでないですか?
要するに風邪で音が鳴っていると。
どんなもんでしょ。
242病弱名無しさん:04/11/18 22:35:56 ID:Z04lB/dz
230じゃないけど
>>232
キュバールは吸入ステロイド
パウダーじゃなくエアータイプだけどこれまでの吸入ステロイドより粒子(?)が細かいので
器官の奥まで届きやすいと説明を受けました

ちなみに自分は大体下記パターンで一月過ごします
安定してる時はテオロングを省く
・セレベン50(1日2回)ディスク1ヶ月
・キュバール100(1日2回)1本
・テオロング100(1日2錠)1ヶ月
・マイスリー10(睡眠薬14回分)

大体4000千円届かない感じ。治療費は最低で一月五千円
悪くなるとその他諸々プラスされていきます・・・
おまけに無職になってしまったので出る一方
でも今は仕事のプレッシャーが無くてちょっと安定してます

>>235
抗鬱剤は自分もお世話になったことがある
喘息から派生する諸々の不安を減らすのには有効ですが…
他の医者の意見もきいてみるのが良いかも
243病弱名無しさん:04/11/18 23:28:30 ID:gmdn2g/x
甜茶とシソ茶で、喉の粘膜を強くしようと試みて1年。
今年は喘息が出なかった。
珍しく夏風邪もひかなかった。
5年前から、季節の変わり目は寝られない日々が続いてたのに、ちょっと嬉しい。
たまたまかもしれないけど熱ーい甜茶お勧めです。
紅茶と混ぜて飲むと、飲みやすいです。気休めですが…。
244病弱名無しさん:04/11/18 23:43:56 ID:ul9unSq/
27の時に発症して、救急車も呼んだ思い出。。。
(私の場合は咳はほとんどなくて、息が吸えるのに吐けない)
ところが30になって毎冬に出てた発作が止まりました。
運動誘発性で、年に数度メプチンを吸うだけで乗り切ってたけど、
33の今年、出てしまいました。
もう一つの誘発要因「ストレス」ですw
とくに職場の人間関係にめっぽう弱いみたいです。私の気管支ちゃん。

こないだのコトー先生見ながら、ひなちゃんのエアーがガケを
転がった時はこっちまで息が苦しくなった(´Д⊂

ユニチャームの立体マスクして寝ると、空気が湿ってなかなかいいです。
それか洗濯物の部屋干し。
245病弱名無しさん:04/11/18 23:58:22 ID:WTwuF6Fa
ハウスダストとダニがアレルゲンであることがわかりました
年に数回だけ発症するようになりました
それでは部屋を清潔になければと掃除を試みるのですが
掃除をしかけると息苦しくなって頭痛に襲われ、一向に作業することができません
一体どうしたら(´Д⊂
246病弱名無しさん:04/11/19 01:04:04 ID:zjgiSOKq
>>238です。
もしや、咳が出る人って少ないのですか!?

自分は、喘鳴はないのですが、咳き込みが酷くなります。深ーく低ーい咳。

今日はメプチンに頼って過ごしています。

質問なのですが、
インタール・フルタイド・メプチンを同時に吸入する場合、順番はどうしたら良いのでしょうか?
247病弱名無しさん:04/11/19 01:10:13 ID:a8hwySxs
>>246
薬の有効性に関わるような順番って特に無いと思うけど
最後に吸入ステロイド(この場合フルタイド)→必ず嗽

が一番効率良いんじゃないのかな
248病弱名無しさん:04/11/19 01:19:52 ID:hVbKvFDJ
>238 咳のみの発作の時あります。
段々息が苦しくなって呼吸困難に移行したりします。
息がはけないので咳で一気にはきだそうとしているように自分では思います。
ちなみにたんはほとんどありません。


>241ポン様
お返事有り難うございます。
ですが喘息です。あまり軽い方でもないと思います。
ちなみにキュバール100を朝3昼3夜3にキプレスでプレが2です。β2刺激薬は体質的なもので使っていませんが
10月末まで2週間ほど入院してました。
249病弱名無しさん:04/11/19 01:34:28 ID:zjgiSOKq
>>247さん
ありがとうございます。
フルタイド後の嗽…ツイツイ忘れちゃうんですよね(・∀・;)

>>248さん
自分の聞きたかったコトとちょっと意味合いが違うみたいです…
書き方が悪かったですね。スミマセソ(_ _*)
現在は咳のみの発作が、いずれホントの喘息発作(喘鳴あり)として発症する日が来るかもしれないので、注意するように、と医者に言われたので、その日がそのうち来るのかな…と、不安だたのです。

それにしても、今日はツライ。メプチン吸ってしばらくは落ち着くのだけど。
250病弱名無しさん:04/11/19 01:45:56 ID:hVbKvFDJ
>249 あぅっスマソ;
ちなみに風邪がすぐこじれて咳が止まらなくてというのが
段々風邪っぽくなくても咳が止まらなくなってで3年たった今
結果喘息で日々発作が…になりました;
251病弱名無しさん:04/11/19 02:08:00 ID:zjgiSOKq
>>250さん
何度もありがとうございます。
やはり、咳発作が年月とともに本格的な喘息発作になるんですね…。

自分は、初めて発症した時から、風邪を引いてる訳ではないのに、咳き込みが出る状態です。(雨降る前や最中など…)
252病弱名無しさん:04/11/19 03:53:03 ID:hVbKvFDJ
>251 いえいえ、こちらこそ勘違いしてごめんなさい。
んー思っただけなので不確かだけどそれって咳喘息では?それか喘息の初期か…
雨はわたしも辛い;
今日も眠れないけどすっぴんで病院行きたくないんだよなぁ…
253209:04/11/19 09:31:52 ID:iMRxYZye
>>245
年に数回なら、アレルゲンより気圧の変化とか
気温の変化ってことないですかね。
私は暑い・寒いの差が激しいと、てきめん。
気圧については人から聞くまで意識したことなかったが。
254病弱名無しさん:04/11/19 11:01:18 ID:HqG/m9FP
先日キプレス1ヶ月分と麦門冬湯2週間分とエバステル2週間ぶんで4900円くらいでした。
高いよ。
255病弱名無しさん:04/11/19 11:35:43 ID:bWksJ3jD
>>51
>体重の減少は喘息に関係はあるのでしょうか。

5歳〜31歳(現在)まで気管支喘患者です。
18歳まで障害者認定されてました。
吸入、減感作療法、鍼治療、漢方薬いろいろやりましたがどれも目だった効果なし。

私は22歳くらいまでガリガリでした。喘息もひどかった。
その後急激に太ったのですが、太ると同時に喘息が良くなりました。
原因はわかりませんが、太った事により体力がついたか体質が多少は改善したのが良かった
のではないかと思ってます。
だから体重って関係あるのかな?という感想です。
メチャメチャ遅いレスですがもし見ていたら・・・。

見てると知らぬ間に色々クスリが出てるんですね。
私がメプチンエアーを知ったのは働き出してからです。
それまでは複式呼吸、タン出し、ツボ押しなんかで対処していたかな。
ちなみに効き目があったツボは親指と人差し指の間にあるツボです。
水カキよりも腕側にある深いポイント。
ここをグリグリ刺激したら気持ち楽になった記憶があります。
気休めかもしれませんがお試しを。

今でも台風が来る前や部屋の掃除した時、風邪を引いた時はメプチンにお世話になります。
256病弱名無しさん:04/11/19 11:42:04 ID:WZ0k5ZPd
俺は、喘息とともに太ったから、
体重減ったほうが調子いい。
90kg超から63kgくらいまで減量したら
吸ステとシングレアで予防できて、
運動も問題なくできるようになった。
257病弱名無しさん:04/11/19 11:56:37 ID:WZ0k5ZPd
ちょっと計算してみたんですが、

たとえば、個人輸入で自己負担で薬を買ったとすると、
http://www.1drugstore-online.com/default.htm
1月分として、
 セレタイド(125/25、60吸入)・・・55ドル
 シングレア(10mg、28錠)・・・65ドル
(テオドール(200mg、120カプセル)・・・37ドル)
発作時用に
 サルタノール(200吸入2本)・・・54ドル

程度かかるわけで、1ヵ月の薬代だけで、120ドル(13,200円
1ドル=110円として)以上するわけだから、健康保険は安い
とは思う(月々の負担が高い場合は別)。
258病弱名無しさん:04/11/19 14:09:42 ID:UCPQctId
>>226
生命保険 強制解約って!
どうして?ナゼ生保にばれたの?
259病弱名無しさん:04/11/19 15:31:55 ID:rbCMPORx
>>255
むしろ
体力が無く太れなかった

体力がついて太れるようになった
という感じなのかも。
逆に256さんもおかしくはない。
痩せすぎ太りすぎ両方とも不健康な状態には違いない。
260病弱名無しさん:04/11/19 19:48:34 ID:qjnMExrr
一口に喘息と言っても、人によって色々違うものなんですね。
261病弱名無しさん:04/11/19 20:23:59 ID:iMRxYZye
>>260
でも、いまだに「喘息=喘鳴があり、夜間に発作が起きやすい疾患」
というステレオタイプの医者も…
重い・軽いの診断も医者や病院によって全然違うのでコワイ。
どんな医者にかかるかで先々が決まるといっても過言ではないですね。
262病弱名無しさん:04/11/19 21:08:54 ID:qjnMExrr
>>261
自分は、出先で急に発作になった時たまたま飛び込んだ病院の先生が、丁寧な対応で色々説明して下さったので、今でも横浜から横須賀まで一時間以上かけて、そこに通っています。

それまで通っていた先生は薬漬けにするだけでしたし、深夜でも受け付けている総合病院に行ったら、眠そうな目をした医者に迷惑そうに対応された事もありました。

ここのみなさんに比べれば、自分は症状が軽い方かも知れませんが、良い先生に出会えて幸運でした。

長文スイマセン。
263病弱名無しさん:04/11/19 23:56:58 ID:06FgmP+P
読んでるだけで苦しくなるスレですね。
そんな私は、今夜カレー作ったら食べ過ぎちゃって喘鳴が……

264病弱名無しさん:04/11/20 00:05:59 ID:5T4CwY+g
スパイス文化圏の人の喘息事情ってどうなんだろう

韓国とかインド圏とか辛いものをデフォでたくさん食べる人達は
食文化が喘息に与える影響ってないのかな
それともあまり喘息患者がいないのだろうか?
265病弱名無しさん:04/11/20 00:36:03 ID:hLslmpNr
10回程死にそうになったけど
ステロイド吸入療法でほぼ完治
今ではジョギングで10k程走れるようになりました
266病弱名無しさん:04/11/20 00:48:12 ID:KuZfjtmZ
>>258 さん
保険屋と契約したのが発症から3ヶ月前、でも、以前にそういう経歴があったとが
という理由で解除された!!(激怒)
何の為に健康診断したのか分からん!!むかついた!!
267病弱名無しさん:04/11/20 03:05:01 ID:g6vYlDu2
気のせいと笑われそうだけど
ヨーグルトLG21を食べると治まる・・・
三夜連続いい感じに
268196 204です:04/11/20 07:22:31 ID:MnOgOzi9
入院生活も9日目突入です。点滴の回数も減り酸素も1gになりました!だいぶ回復して来たし退院したいよ〜って思ってますが…来週から又寒くなりそうですよね?皆さんもどうぞ体調お気をつけ下さいねm(_ _)m
269病弱名無しさん:04/11/20 10:34:57 ID:KpitILUk
喘息にいい食べ物って何ですか?
アレルギーの問題とかもあるし・・・。
270病弱名無しさん:04/11/20 11:02:26 ID:iRwUrZqB
たまには全力疾走してみたい・・・信号走って渡って呼吸困難は勘弁してちょ。
体格はごつくて力持ちだけど、運動会に誘わないでほすい・・・
271病弱名無しさん:04/11/20 12:30:27 ID:DDgBdOi7
解る…昨日電車に乗り遅れそうで友達が階段猛ダッシュして
ついていかない訳にいかなくてホント辛かった(泣)



それで帰って発作と発作の寝不足で疲れて真夜中まで爆睡しちゃって
吸ステ9/day忘れたし (´Д`;)
272病弱名無しさん:04/11/20 14:14:37 ID:AuSEgpfk
>>266さん
勉強になりました…
教えていただいてありがとうございます。
273病弱名無しさん:04/11/20 14:18:57 ID:5AVn8hbq
274病弱名無しさん:04/11/20 15:31:34 ID:RehliHX0
セレタイドについて書き込んだ者ですが
グラクソのサイトを見たら最初の試験結果が
2006年に出ると書いてありました。スミマセン

運動で誘発されない喘息ってあるんですか?
275そういえば:04/11/20 18:33:22 ID:MnOgOzi9
小さい頃に蓮根がいいと祖母に言われ、すり下ろして飲まされてた時期がありましたが…効果よりも何よりも美味しくないので、あれ以来大嫌いな食べ物の一つになってしまいましたf^_^;
276病弱名無しさん:04/11/20 21:28:42 ID:3Oi9jPVO
今、痰がめちゃくちゃ詰まり苦しい。
咳は出ないけど、痰が多いので困ります。
どうしたら良いのでしょう。(水飲んでも同じ)
277誰か?:04/11/20 23:39:58 ID:MnOgOzi9
飲み薬でユニコンの方いらっしゃいませんか?引っ越しの為に病院を変えたら、テオドールからユニコンに変わりました。メーカーが違うだけで効能は同じだと聞いてます…あまり聞かない名前やったんで誰か使ってる人いたら情報下さい!
278病弱名無しさん:04/11/21 00:07:46 ID:yKOmcqiY
おぉ、今夜もヨーグルトLG21を食べたら魔法のように症状が治まった・・・
プラシーボ効果かな 楽になるならなんでもいい、毎日食べよう
279長文すまん:04/11/21 00:08:25 ID:saKvLRr+
既出ならスマ祖。
269
茄子、筍、里芋など、コリン含有量の多いものは避けるべし。カフェイン(コーヒー)は気管支を広げる助けをする。(テオフィリンと構成がにてる)
古い食療の資料によると、○→梨、銀杏、百合根、霊芝、ヨモギ、キクラゲ
×→筍、餅米製品
ってなってる。
余談だが、そば殻枕はやめたほうがいい
280病弱名無しさん:04/11/21 00:24:19 ID:yKOmcqiY
うわ、夕べ外食してナスと里芋、デザートで白玉入ったやつ食べたわ
どおりで夕方地獄を見たわけだ。
281病弱名無しさん:04/11/21 02:42:05 ID:GGbAEWcH
昔、羽毛の布団とか枕は駄目だよと言われたことあるよ。
どうなんだろう。
282病弱名無しさん:04/11/21 04:15:49 ID:BHTy+Fhh
羽毛布団だよ!
だから寝床に来ると発作になるのかなぁ… (´Д`;)
ベロテックやっても苦しい…今夜も眠れない
283病弱名無しさん:04/11/21 12:08:24 ID:OTfVYUOP
>>278
胃腸が悪いんでない?

アレルギー持ちには整腸作用のあるもの結構いいみたいだし
284病弱名無しさん:04/11/21 16:12:24 ID:JM0MHtPh
>>282
羊毛のほうがましといわれた
筍里芋もち米大好き。おこわはよく買ってくる
腹いっぱい喰うと二つの意味で危険w

コーヒー豆(深煎りで苦めのが好き)を食ってしまう俺はカフェイン摂取量とんでもないだろうな。
285病弱名無しさん:04/11/21 21:11:36 ID:V9P78R30
>>282
羽毛布団でもきちんとした縫合されたやつなら羽が出てこないから良いってきいたよ。
とにかく布団によく掃除機を当てること!
毛布は軽くて保温がいいものが良いからカシミアの高級品を買って使用しています。
綿毛布もこまめに洗えていいらしいけど、保温性がイマイチらしいよ・・・。
冬場の寒さで喘息になることが多いし、布団が重いのは嫌だから
カシミア毛布と羽毛布団で今年は越冬します!
喘息でないと良いなぁ〜
286病弱名無しさん:04/11/21 22:32:26 ID:BHTy+Fhh
布団干さないこと半年…部屋は極寒だし汚い…布団の羽毛は時々飛ぶ…
片付けられない人間です;
287病弱名無しさん:04/11/21 23:01:57 ID:t+0mPwuu
痰が多くなってきた。
肺がゴロゴロいっている。
ピークフローは普通なのに。
288病弱名無しさん:04/11/21 23:11:08 ID:748R8YE2
テオドール飲んでる時は、コーヒー(カフェイン)を飲みすぎたら
ダメって薬剤師さんにいわれたよ。
279さんが書いてるように作用が似ているので薬効が強くなって
しまうからだそう。
といっても私も1日数杯は飲んでますが。
あんまり取りすぎるて、気管支拡張しすぎると反動とか来るのかな(((;゚Д゚))
289長文すまん279だ:04/11/21 23:26:52 ID:saKvLRr+
コーヒー数杯くらいで拡張しまくりは多分ないと思う。同時服用ならコーヒーよりセイヨウオトギリのほうが恐そうな感じ(あくまで予想)
布団までは指導されてないからわからんが、カバー類は週一くらいで交換、掃除機は2畳に1分の目安。布団類の掃除機は1畳に1分らしいよ
290病弱名無しさん:04/11/21 23:27:35 ID:8IPCOQ3J
スミイカの骨が喘息に効くって聞いたんですが、試してみた方いますか?
291病弱名無しさん:04/11/21 23:45:32 ID:g6Jprx3D
死にたい
292病弱名無しさん:04/11/21 23:56:34 ID:iJaxS+a2
普通の掃除機じゃダニやハウスダストの除去は出来ないっていいますよね?サイクロン式の掃除機使った方がいいのかなって考え中です…なんせダニの数値MAXなもんで…あまり掃除得意じゃないのでコツとかあれば教えて下さい。
293病弱名無しさん:04/11/22 00:21:59 ID:swmkFHmT
薬局で買えて、喘息の発作に効く薬って何ですか?
294病弱名無しさん:04/11/22 00:53:20 ID:Eq0MyCSG
>>291
俺も発作中は「いっそ殺してくれ!」て思うよ、ホント。
でも、苦しいのはスレ住人みんな一緒さ。

>>293
喘息の市販薬は、3・4種類しかないはずなので、薬剤士さんと相談してみてはいかがでしょうか。
295病弱名無しさん:04/11/22 00:56:05 ID:UxEnLhBa
↓これって誰か試したことはありますか?

ttp://www.healthcare.omron.co.jp/product/nec16_1.html
296病弱名無しさん:04/11/22 01:06:49 ID:+0bi4+Cg
>>292
うちのサイクロンは少しゴミが溜まると髪の毛すら
吸わなくなってムカ〜! こんなの売り物にするな!
紙パックに変えてスッキリです。

サイクロンがよく吸うってのはイメージです。
国民生活センタの商品比較テストを見るべし。
吸引仕事率というのが高い機種で
排気がきれいなのがいいんじゃないですか?

ガキ使の罰ゲームDVDを見て笑ったら
息がちょっと浅くなった(((゚Д゚))
297病弱名無しさん:04/11/22 01:46:22 ID:8ZRgWJxW
風邪治って1ケ月以上たつのに咳が止まらないことがここ数年起こっています。
以前効いたフルタイドが効きません・・・。
止まらない咳→喘息 というレスを何度も見てるのでなんとか食い止めたいのですが。
家で落ち着いてるときはさほど咳は出ないのですが、会社にいるとかなり咳き込みます。
マスクするといいでしょうか?
ちなみに鼻アレルギーもひどくカビは+++反応で、今年4月にレーザー手術しました。
298病弱名無しさん:04/11/22 08:26:02 ID:JafC7qc3
只今入院中三日目。
つか、三回目の入院となるわけだが食事規制?何それ?
前回(一年半前)んなもんなかったぞ!はらへり…orz
299病弱名無しさん:04/11/22 14:52:34 ID:h9aIATmi
サイクロンはピンキリですからねー。安い奴はホントスグ吸わなくなる。
その点ダイソンの掃除機は良いですよ。値段もピントキリの中間だし、デザインも良い。
これにしてからだいぶ楽になりました。いや、回し者じゃないですけど、お勧めします。
300病弱名無しさん:04/11/22 15:55:07 ID:u0iNKWLq
こんにちは。
朝方になると軽い発作を繰り返していたので、お薬の相談に病院に行ってきました。
テオドール200ml 朝
フルタイド100  2ブリスター
セレベント50   1ブリスター
を、朝晩。
メプチン 発作時
をもらって来ました。

1回受診するので6000円超えるって、結構きついなぁ。
薬の数を減らせるように、がんばろう。
301病弱名無しさん:04/11/22 19:01:52 ID:MtGagIZq
食べ過ぎると発作っぽくなるのは気のせいでしょうか。
わかっていてもついつい食べ過ぎてしまいます。
またタバコは肺に入れるからだめだけど葉巻はふかすだけだから大丈夫なのでしょうか。
302病弱名無しさん:04/11/22 19:26:45 ID:DWDrRzXS
>>293
私に効くのは「アストフィリン」と「五虎湯」です。
「アスクロン」は効き目なしでした。
参考までに。
303病弱名無しさん:04/11/22 20:01:36 ID:Eq0MyCSG
>>298>>301は関連あり?
304ポン ◆uOvLrY0GJA :04/11/22 20:14:21 ID:YMFZNngk
>>248
248さんは191の方ですか?

なんだか、アンカーがうってなかったので
ちょっとお返事遅れました。
喘息ではないでしょ、とはいってないですよ。
喘息よりも風邪の方と先生がおっしゃったのかな?とおもって書かせていただきました。
まぁ、診ていただいている先生の独特な語り方でしょうから
じかに聞いてみるのが一番でしょうけどね。
薬の処方からすれば重症患者の一歩手前というところでしょうか。
β2が使えないのは厳しいですね。
麻黄なんかもダメなんでしょうか?
305病弱名無しさん:04/11/22 20:32:44 ID:+0bi4+Cg
>>282
ベロテックを処方する病院て、まだあるんですか?
1回の噴霧量が多いから今は処方されていないみたいですが…
ベロが効かないなら早く病院いったほうがいいですよ。
吸ステ治療をやっているような病院がいいと思うが。
306病弱名無しさん:04/11/22 20:35:08 ID:Mlr9aFu/
普段、天気が悪い時だけ発作が出るのに、今日は快晴にもかかわらず発作が…

入院してる子供達も、昨日より調子が悪いとのコト…

小児科ドクターは『何か飛んでるのかなぁ?』と首をかしげてました…。

自分は、咳のみの発作なのですが、軽―くゼーゼーし出しているような…

次回の診察で、薬が増えそうなヨカーンorz
307病弱名無しさん:04/11/22 21:32:50 ID:RMSMU2WB

自分も今日は調子悪い
良い天気だったので布団を干してしまった
やばいかも…

掃除機かけまくろう
308長文すまん279,289だ:04/11/22 22:47:19 ID:KRfKYg3o
301
発作が起こりやすい状態は空腹、満腹、気温の急激な変化、疲れ…他はストレス、笑い、喫煙、激しい運動や勢いよくでる蒸気(不確か)だったかな。
このレス、あんまし301の役に立ってないかも
309300:04/11/22 23:31:25 ID:u0iNKWLq
>>301 >>308
満腹・気温の急激な変化(冷→暖)・ストレス・台風・蒸気
    で発作を起こしやすいです。

   以前、膨張した胃が肺を圧迫するので「腹八分目を心がけるように」
   といわれたことがあるような・・・・
   誰から聞いたか忘れたので sage
310病弱名無しさん:04/11/22 23:49:40 ID:swaYU/Mt
「腹八分目を心がけるように」俺は、医者に言われたよ。
311病弱名無しさん:04/11/23 00:06:23 ID:ytAWpTQ0
敷きが羊毛、掛けは羽毛、枕は低反発(本家本元ではない)です。
枕は頭部が気道確保のスタイルっぽくなるので
平常時は寝やすいけど発作時は…。

皮膚は肺の100分の1から200分の1程度呼吸をしてるそうです。
肺の代わりに皮膚のパワーがアップしないかな…
312病弱名無しさん:04/11/23 00:31:44 ID:mPFQGxy5
わたしも食べ過ぎるとダメって全く同じこと言われたよ。
喘息出てない時でも満腹だと下から押されてるみたいで
息苦しいからすごく納得できるw
313病弱名無しさん:04/11/23 01:33:30 ID:IkS6HHxn
食後のコーヒーとデザートにLG21。完璧だ…!
314病弱名無しさん:04/11/23 02:14:58 ID:7S42r8dk
>304 はい、>191=>248です。色々解りづらくてごめんなさい。
使える薬が限られるので医者から匙投げられてますOTZ
漢方は神秘湯しか試していないのですが
試している途中で大発作で入院してしまったので
医者がもう試したくないみたいです。
確かにあの時は風邪ひいていたのですが
「いつもどちらかというと喉の方から喘鳴が聞こえる」
と言われました。そうですね、今度直接きいてみます。


>305 >282です。上見てくれたら解ると思うのですが
自分は使える薬が限られているので
というか本当は気管支拡張剤の吸入使えないのだが
持っていないのもいちいち病院行くのも極限まで耐えるのも辛いので
色々試してみているので処方されたのかと。
後フロンガスもだめだし。そんな感じです。
315はむち:04/11/23 05:53:16 ID:zfupjOa3
掃除機の話が出てたけど、水ふぃるた掃除機ってどう思う?
排気が紙ふぃるたやサイクロンより綺麗で喘息や@ぴ、アレルギーに良いという...


サイクロンはやっぱダイソンだよね( *・ω・)ノ

日本のサイクロンは言ってるほど排気も綺麗ぢゃないし、また巻き上げてるらしいよ...


で、喘息もってるココの人で水ふぃるた〜使ってる人っていますか?
買い直そうと思ってるんだけど悩み中...
316はむち:04/11/23 05:57:36 ID:zfupjOa3
以前は名無しでカキしてましたが、はむちに改めまつ(〃^∇^)ノ


でもやっぱ、コテハンってうざい?
前にそんな話しが出てたから...
317ポン ◆uOvLrY0GJA :04/11/23 07:39:37 ID:5K21dHZ4
>>はむち
むしかえさないで(^^;
318病弱名無しさん:04/11/23 08:31:31 ID:26FML96L
この所すこぶる順調だったのでためしに薬(セレベント50、フルタイド200、シングレア錠)を
ストップしてみた・・・1日でキューキューに逆戻り・・・ああ、やっぱり私喘息なのね
319病弱名無しさん:04/11/23 08:47:26 ID:ytAWpTQ0
>>296
補足:日本の掃除機の話でーす。私が使っていたやつは
ゴミがカップに溜まるだけだから
捨てるときにすごいホコリが立ってました。ゴホゴホ

>>314
エアー式はみんなフロンかと思っていたけど違うのかな。
確かにβ2が使えなかったら厳しいですね。
ステの内服でもコントロール不能なんでしょうか。
320病弱名無しさん:04/11/23 09:26:40 ID:7JFnFwBU
>>316-317
コテハンはうざい。
荒れる元。
コテハンが居ない時の方が落ち着いてるよ、このスレは。

皆の為を思うのなら、コテハンを付けるのは止めてくれ。
321316です:04/11/23 09:50:10 ID:zfupjOa3
≫320
落ち着かないんなら、やめる。

アタシもココで喘息について、いろいろ気持ち的にも助けられてるから荒れるのも嫌だし。


この話、これで終了♪







ちなみに、怪獣達の布団干してたら喘鳴がしてきたよ...


せっかくの快晴なのに...orz
322病弱名無しさん:04/11/23 10:36:19 ID:lYw0Xr7N
ハァ・・・


ところでフルタイドを分解してみました
0になっても使えそうだ(使わないけど

フルタイドとセレベントは10分位間をあけて吸えって
話だけど私の担当医は立て続けに吸えって言うんだよね
忘れたり、うがいしないのを心配してるのかな
323病弱名無しさん:04/11/23 10:59:51 ID:86r3Z5a6
>>314
えっと、私も同じような喘息患者だから一言。
通常時は神秘湯に麦門or清肺に桔梗石膏で対応。
今は体調が悪いので、五虎湯に竹茹温胆に桔梗石膏・・・・。
とにかく漢方での喘息の気管拡張に五虎は最後の切り札。
神秘で抑えられるうちはそれで対応。
風邪ひかないように風邪薬ベースの漢方に喉の腫れを抑える桔梗石膏は手放せない。
ただ、2週間に一度は病院に行って状況を見極めながら使わないと
胃が荒れたり、むくみが出るから注意。
漢方でも多少の副作用はあるからねぇ・・・・

掃除機は八万前後のエレクトロラックス製のウルトラフィルタータイプにしたら
ようやく自分で掃除が出来るようになったし、喘息もあまりでなくなった・・・
水フィルターは喘息には良いけど重くてフィルター掃除が大変で使いづらいよ・・
使ってて辛かったので買い換えた。

あ、以上回し者ではないのでご参考に。
324病弱名無しさん:04/11/23 14:52:11 ID:HNvHS/UA
301ですが、みなさまお返事ありがとうございました。
胃が肺を圧迫と言う理由で苦しくなるわけですね。
納得しました。
八分目を心がけます。
325病弱名無しさん:04/11/23 18:43:15 ID:7zOgtqaV
過去ログも読まずに書き込み失礼します。

喘息でも、犬・猫を飼ってる方、いらっしゃいませんか?
飼っているとしたら、どんなふうに・どんな種類を飼ってますか?
なにか対策のようなことはされてますか?
326病弱名無しさん:04/11/23 20:26:42 ID:B9zWmUJB
犬飼ってるけど先生は良くないというけど
可愛そうで処分は出来ないです。かわいいダックス。
犬のフケアレルギーでたんで綺麗にしてます。発作ほとんど出ません。
327病弱名無しさん:04/11/23 21:14:15 ID:ka9uOh6B
朝日新聞に、吸入ステロイドのことが載っていましたね。
吸入ステロイドを使用している喘息患者は2割って本当かなあ?
328病弱名無しさん:04/11/23 21:23:28 ID:26FML96L
>325
犬(ラブラドールレトリーバー)1匹、猫5匹(アメショー1、雑種4)全て室内飼いで飼っています。
掃除をまめにする(掃除機だけではなく床の水拭き)、猫は外に出さない、犬は最低でも月に一度は洗う、
まめにブラシをかける、空気清浄機を使用する、(秋〜冬場は)加湿器を使用する、寝室には入れない

こんなところでしょうか。掃除機は実は昨日カキコしましたが、ダイソンのものを使用。空気清浄機はシャープの
プラズマクラスターでミスト機能付きの物を使用しています。、あとコロコロは常備品ですね。

329病弱名無しさん:04/11/23 21:26:05 ID:N8wtk9JO
家はソコいらにいる猫を飼っている。
別に猫の毛で発作は出ないから飼っている。
330325:04/11/23 23:15:34 ID:7zOgtqaV
331病弱名無しさん:04/11/23 23:16:51 ID:7S42r8dk
>319 >314です。β2刺激剤吸入の一覧見ながらフロンじゃないものを…
と先生が探していたから多分フロンじゃないものもあるのかと思います。
ステ内服すると良くなるんですが長期間の服用はやっぱり避けたいので;


>323 323さんもβ2使えないのですか?良い情報を有り難うございます。
漢方でコントロール取れるのですね、うらやまです。
わたしはまだ試し途中なのですが効き目がなかった時の悪化が恐くて…;
332325:04/11/23 23:20:57 ID:7zOgtqaV
>>326 >>328 >>329
ありがとうございます。

書き込みを見てると、猫の毛がふわふわ飛んで、
発作を起こす訳じゃないんですね。
こまめに洗ってやればいいのかな<猫

夫が小児喘息で、今はよっぽど環境が悪いところでないと、
発作は起きないようなのですが、
結婚した際、2,3日猫と同居したときに発作が起きてしまいました。
(半年以上、洗っていなかった家猫です)
そのときは、なくなく猫を私の実家に返したのですが、
このまま猫が飼えない人生は寂しいなあと。
(もちろん、夫の体が一番ですが)。

もうすこし、サイトなどで調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
333病弱名無しさん:04/11/24 00:01:51 ID:69BhB9Wd
飼ってます猫1匹。完全室内飼いです。
私は毛は大丈夫みたいで、とくに問題ないです。
しかもうちのぬこはお風呂が大嫌いで半狂乱になるので
体を半年に一度拭く程度でまったくお風呂入れてません。
季節の変わり目のブラッシングは念入りにしてます。
334病弱名無しさん:04/11/24 00:54:25 ID:/ScBh+Ch
>>327
ふだん軽い発作だけだったらβ2が切れない限り病院に行かないし
ステ吸入を指導されても重要さがわかってなかったりしますから。
で、いつの間にか手遅れとなる。>私です(==)。 
大発作も入院も未経験なのに、なぜか重症の一歩手前という。
まだ症状が軽い人、状態が安定してる人ほど
ステ吸入は勝手に減らさないで慎重にしたほうがいいよ。

>>331
いま短期集中でプレ飲んでます。
昔アトピーで飲んでたので、正直「またかー」という気持ち。
明日調子よかったらやめますが不安。
335病弱名無しさん:04/11/24 01:39:46 ID:QEPaCmuv
痰が喉に引っかかる感じ、寝れない。
わざと気道付近に溜まっている痰を(無色だが、ちいと粘っこい)無理に出す。
喘息持ちだが、ピークフローは普通よりいい。
なんか、喉に違和感があり、なんだろう????
336病弱名無しさん:04/11/24 04:30:25 ID:XRzHYzyA
昨日は風邪で一日寝てたんだけど、五時間くらい前に発作で起床…
現在べロテック吸入、50分に一回ペース。
苦しいよぉ
病院開くまであと4時間かorz
337病弱名無しさん:04/11/24 07:47:05 ID:XtJohH/u
咳しすぎて背中のスジが筋肉痛のように痛い。あんまり痛いので、一晩シップを貼って寝ました。だいぶ寝れます。オレと同じような人はやってみて。
338病弱名無しさん:04/11/24 09:26:26 ID:X+6QItSt
≫323
水ふぃるたは重い.場所取るってのは知ってるんだけど...


エレクトロラックス製のウルトラフィルタータイプかぁ...

良し!!
調べてみよう!!!
ありがとぉ♪




動物での喘息ってより、そのものにアレルギー持ってるかって事みたいだねー。
アタシもはむすた飼ってるけど、掃除する時にさえ気を付けてれば、普段は平気だよ^^
でも猫は駄目になった...
毎日洗ってても駄目だったから、実家にお願いしたなぁ。
ちょっと前までは平気だったのにいきなりきたし...
アレルギーがきっかけ→喘息に至るパターン。
339病弱名無しさん:04/11/24 09:44:13 ID:DBn1eRSP
俺ぜんそくもちでやっぱつらいです、薬は三種類毎日のんでます。さらにアトピーが三種類。薬漬けです。最近は鼻炎もひどくアトピーは悪化。アレルギー体質です。こんな俺を愛してくれる人はいるんだろうか?今二十歳。
340病弱名無しさん:04/11/24 10:24:42 ID:7BFf4IW9
>>325
喘息持ちで各種アレルギー(当然猫アレルギーも)
とアトピーと食物アレルギーと根っからの
アレルギー体質ですが2匹猫飼ってます
341病弱名無しさん:04/11/24 12:29:46 ID:g8H7gG79
なんか発作も出ないし最近は咳も出なくなった
その代わりに肩に痛みが出てきた地味に痛いけどたまにしかない
違う病気かも知れないという恐怖感が付き纏う
342病弱名無しさん:04/11/24 12:49:52 ID:ZnZ/sXHB
>>316=338?
アンカーみにくい

>>325
犬猫アレルギー持ちですけど猫飼ってます
結構長く飼っているので家の猫にかぎり耐性がついたみたい
よその動物はダメだな・・
でも飼っているとアレルギー値があがっていってしまうから
こまめに掃除したりとか寝室には、はいらせないとか必要かも

この話題も定期的にでるね
みんな自分にもペットにもいい選択をしてください
343病弱名無しさん:04/11/24 13:27:28 ID:/WJEozuT
初めて書き込みします。

以前から喘息気味で、アスクロンを飲んで対応していたのですが、
効かなくなってしまい、初めて喘息で医者にかかりました。
呼吸器科に行ったんですが、
「喘息いつから?」の問診の後、聴診器を当てられて
5分もかからず診療が終わってしまいました。
薬は処方してもらったんですが、喘息の初診ってこんなもんなんですか?
344病弱名無しさん:04/11/24 13:49:33 ID:DWi2mRen
>>343
私は喘息の特徴的症状がなかったので色々検査しましたが…

検査はお金かかるし
取りあえず薬出して様子見るタイプの先生かもしれないですね
処方された薬の内容の方が重要ではないかと思います
345343:04/11/24 14:16:25 ID:/WJEozuT
>>344
なるほど。
症状がでてたからしなかったのかもしれないんですね。

薬は

スピロペント
ダーゼン
ムコダイン
ビソルボン

を一日三回5日分と
テオドール100を一日二回5日分もらいました。
テオドールは
「ゼェゼェ言わなかったら飲まなくても良いよ」って言われました。
テオドール以外はこのスレでもあんまり見ない名前ですが、
軽めの薬なんでしょうか?
346病弱名無しさん:04/11/24 14:24:45 ID:F/CBq+7L
一時喘息で入院した時もありましたが、
今はおさまっているので、フルタイドも停止しています。
が、
喘息持ちって、インフルエンザの予防接種を受けるのって、
ダメなんですかね?
受けたかったんだけど、関連HPを見てたらダメなような…。
どなたかご助言受けたことのある方はいらっしゃいますか?
347病弱名無しさん:04/11/24 15:57:04 ID:/ScBh+Ch
11月に入ってから呼気が少なく覇気がない


348病弱名無しさん:04/11/24 16:14:59 ID:X+6QItSt
≫345
スピロペント…気管支拡張剤
ダーゼン…消炎酵素薬
ムコダイン…去痰剤
ビソルボン…去痰剤
みたいです。ムコダインは何回かガイシュツしてるよ^^
私事ですが、今日、定期検診行ってきますた。まだ喘息が継続してるとの事で、
フルタイドディスカス100
テオロング200
クリアナール200
◆↑朝晩2回1錠
メプチン50
◆↑それでも息苦しい時1錠
シングレア10
◆↑夜1錠
メプチンエア…発作時
に薬が増えますた...
フルタイドディスカスって微妙に抵抗があるんですが、使用されてる方、どんなんですか???
349病弱名無しさん:04/11/24 16:22:18 ID:YhKSaIu5
息苦しいときって息するのがいやになりませんか?
たまに息するのもかったるく、1分くらい息もせずにぼんやりしてしまいますが
350345:04/11/24 17:24:37 ID:aLakXear
>>348
ありがとうございます。参考になりましたm(._.)m
351病弱名無しさん:04/11/24 17:29:03 ID:qNKTcpq0
最近タカナシのLGGヨーグルトがアレルギーに言いと言うのを聞いて食べてます。
続けて食べて少しでも良くなった方はいらっしゃいますか。
実験だと2年つづけて半数くらいがアトピーなどがなくなったとか。
いかがでしょうか。
352病弱名無しさん:04/11/24 17:42:52 ID:51F3a+tU
なんかウザイのがいますね
353病弱名無しさん:04/11/24 17:56:27 ID:45S4JeXB
人が発作で苦しんでるのに
クソ親父が俺の隣でタバコ吸いやがる
何度も止めてくれって言っても聞いてくれねーorz
354病弱名無しさん:04/11/24 19:54:02 ID:Nxmq/UvF
オノン、スピロ、キュバールで6980円飛んだw
355病弱名無しさん:04/11/24 20:14:48 ID:a7AYA6Yl
すみません。
緊急なんですけど、今日一日でベロテックを
もう6回くらい吸引してるんですけど、一時間くらいで苦しくなります。
夜間の救急病院へ行こうか悩んでるんですけど、行ったらどのような
治療をしてもらえるんでしょうか? 軽い応急処置しかしてもらえないのなら
明日の朝まで我慢するつもりなのですが、苦しくてたまらないです。
356病弱名無しさん:04/11/24 20:27:56 ID:HZ4mQCx8
>355

行ったほうがいいよ。絶対。
ネブライザーしてくれるよ。ベロテックより全然効くの使ってくれるよ。
それでも収まらなければ点滴逝きで、一晩入院かな
357病弱名無しさん:04/11/24 20:47:19 ID:uN/ZMkbQ
>>346
自分は、医者にインフルエンザの予防接種を受けるように言われてる。
調子のいい時に受けるようにとの事だけどね。
358病弱名無しさん:04/11/24 21:20:23 ID:+h3/fGRs
>>355
まだ見てるのか分からないけど、我慢してても良いこと無いよ。
早く行くべし。
359病弱名無しさん:04/11/24 21:29:22 ID:+h3/fGRs
>>351
>>278
>>267物は違うけど関係あるのかな?
360病弱名無しさん:04/11/24 21:54:39 ID:qNKTcpq0
351ですが、他の方のはわかりませんが某大学との共同研究で立証されたと伺いました。
20代後半から30代前半までは発作もほとんど出なかったのですが、ここの所また頻繁に
調子が悪いので薬以外でどうにかなるものならと思い質問してみました。

免疫の機能のTh2の過剰反応を抑える→乳酸菌の力を借りる(特にタカナシ乳業の「LGGプレーンヨーグルト」がおすすめ。)
(500gで¥220)アトピーへの効果が確認されています。次に、協同乳業の「海の恵み」(120g ¥100)や、ネスレのLC1ヨーグルト(120gで¥120)がおすすめです。
だそうです。
361355:04/11/24 22:41:31 ID:DewN8SsQ
レスありがとう。
今、病院から帰ってきました。
ネブライザーをしてもらい、少しは楽になったんですが
家に帰ってきたら、ちょっとずつ苦しくなってきました(´Д⊂ モウダメポ
処方された薬飲んで様子見です。
葛根湯
テオドール
ザジテン
ムコダイン
フロモックスの以上です(*´д`*)ハァハァ
362病弱名無しさん:04/11/24 22:53:34 ID:HZ4mQCx8
さっさと寝る。
363病弱名無しさん:04/11/24 22:54:18 ID:HZ4mQCx8
けど、俺一晩に二回病院行ったことあったけなぁ・・・・・

364病弱名無しさん:04/11/24 23:22:21 ID:XRzHYzyA
状態読む限り点滴はデフォかなと思ったけどなぁ。
苦しくて再度べロテックとか使うようだったら
無理せずもう一回行った方がいいよ。

俺は今日点滴3本打って来た。下手すりゃ入院だったかも…
この時期辛いよね。
365病弱名無しさん:04/11/25 00:02:10 ID:Vsi0djly
痰が気道付近に絡むのも喘息の前兆かな?
ピークフローはものすごくいい。
痰の色は無色、痰吐きすぎて心臓付近が痛い。
366病弱名無しさん:04/11/25 02:13:54 ID:1H0YcVMQ
ぜんそくの人みんなタバコ吸ってますか?自分は一箱くらい吸ってます。やめたほうがいいかな?ちなみに4種類薬のんでます。のまないと発作が起きてまず寝れません。
367病弱名無しさん:04/11/25 07:52:45 ID:afti/rZ7
喘息ですが喫煙しています。今は入院中のため短期禁煙中…この機会にちゃんと禁煙しようかなって思ってますが…意外に多いんだよね〜喘息患者が喫煙って!
368病弱名無しさん:04/11/25 09:50:43 ID:SnwiX00B
自分もニコチン中毒です。
一日に1箱半は、吸います。
医者には、『煙草をやめれ、出来ないなら少しずつ減らせ』と、言われてますが…ムリ(゚Д゚)!
369病弱名無しさん:04/11/25 10:52:52 ID:skbuvHKB
じゃあ死ねよ
370病弱名無しさん:04/11/25 14:17:19 ID:3x9iPEGR
またタバコは肺に入れるからだめだけど葉巻はふかすだけだから大丈夫なのでしょうか。
371病弱名無しさん:04/11/25 15:33:23 ID:eCakR6xI
ヨーグルトLG21で症状がよくなる気がすると書いた者だけど
違うメーカーのBIOなんとかっていうやつを試したらダメでした。
ちなみにカスピ海も効きませんでした。
あと、知人はネスレのLC1を発売以来箱買いしてほぼ毎日食べていて
抵抗力がついたのか非常に調子がよくなったといってます。
勧められてマネしましたが自分はLC1はダメでLG21がいいんです。
この手の善玉菌ものヨーグルトはメーカーごとにいろいろ出てるから
ほんの気休めに試してみるのもいいかも。
自分は年に数回しか発症しない軽症だから精神的なものもあるかもです。
372病弱名無しさん:04/11/25 15:34:55 ID:4HrhiAyB
何度もうざいよ。
373病弱名無しさん:04/11/25 16:17:01 ID:1Mq0GDqL
いや、興味深い。
374病弱名無しさん:04/11/25 16:36:33 ID:0rOe3Ww+
>>371
喘息という診断も自覚も無かった時(自分的には風邪をえらくこじらせたと思ってた)
毎日毎日必死でLG21(だったと思う)とプロポリスを摂ったけど
改善はほとんどなかったなぁ
結局喘息の診断ついて相応の治療をはじめてようやく治まった

逆にコントロールがある程度効いてる今なら効果はあるかもね
高機能ヨーグルト何か試してみるかな
375病弱名無しさん:04/11/25 17:44:20 ID:SnwiX00B
>>369
氏ねだなんて、酷杉る…
*.゚・(ノд`)・゚.*ゥェ〜ン



  ||
 Λ||Λ
`(/ ⌒ヽ
 ||  |
 ∪亅|
  ||||
  ∪∪
  :
  :
‐ニ三ニ‐
376病弱名無しさん:04/11/25 18:20:11 ID:pdCZvfkV
>>375
まあ、そんなに落ち込むな
オレは半年前に喘息の発作が出てから、
禁煙してたが最近調子が良いので毎日2〜3本だけ吸ってる。
30本は健常者でも少し多い方じゃないかな。
禁煙出来なくてもガムやアメなどを利用して
本数は減らした方がいいよ。
377病弱名無しさん:04/11/25 18:42:35 ID:eCakR6xI
>372
すみませんでした
378病弱名無しさん:04/11/25 19:01:03 ID:eCakR6xI
>374
プロポリスは私も効果があらわれませんでした。
自分もひどい風邪と思い市販薬を飲みつづけていてある日死にそうになりました。
アスピリンぜんそくでした。ハウスダストとダニのアレルギーもあるとか。IgE314
ぜんそくの薬を飲むと声が枯れて具合が悪くなりつらいのでなるべく飲みたくないです。
発作のときの吸引するベロテックだけが頼りです。
先月からつらい状態がつづいてるので民間療法的に食事気をつけてます。
379病弱名無しさん:04/11/25 19:01:16 ID:Cznub7lh
まぁタバコの害というのはハッキリ判明しているわけではないから
ある程度は仕方ないんじゃないかな。
ループになりそうなんで深くは触れないけど。
とりあえず副流煙(受動喫煙)だけは気を付けてやってクレや。


>>322
漏れも知り合いと共にバラしたことある(笑)
フルチカゾンが巻玉状になっている物をレバー動かすたびに
一つずつ裏紙ひん剥いていく仕組みだから、
巻玉状の薬品を簡単に再装填できるようになればイイのだろうね。
380病弱名無しさん:04/11/25 20:22:47 ID:MeFSDYI4
>>378
IgEは最悪時800台ありました。私のIgEはアトピーと連動してて
300台くらいに下がるとアトピーが良くなって喘息が出てきます。
どっちもつらいけど、喘息は生命エネルギーが下がる気がする。

うちにある薬草研究家の本には、カリンの蜂蜜漬けで
喘息や気管支拡張の人がよくなったと書いてありました。
試そうと思ってますが近所で売ってない。通販で探してみよう。
381病弱名無しさん:04/11/25 20:37:49 ID:jVNzew2M
>>380
生命エネルギーって何?
説明してくれる?
382病弱名無しさん:04/11/25 20:44:02 ID:Giktq9pG
うこんもいいぞ。
免疫が低下してるときは免疫をつけてくれ、免疫がつきすぎたときはそれを押える働きをするとか。
古来より喘息にも効くらしいし、風邪を引いたときに飲むととてもいい。
ウコン・マルチビタミン・マルチミネラルでどうだろう。
383病弱名無しさん:04/11/25 20:50:22 ID:4CafmiAL
>>380
どんな地域に住んでて、近所がどの程度をさすのか知らないが
案外売ってるよ。
384病弱名無しさん:04/11/25 23:20:52 ID:eCakR6xI
免疫力アップのために仙人草というデンジャラスな植物を手首に貼る治療法を試しました
それが効いてたのか半年くらいの間、喉が絶好調でした(これ本来は扁桃腺の治療です)
かりんの蜂蜜は有楽町の大きな無印良品で買いました
うこんも買ってみます
385380:04/11/25 23:28:38 ID:MeFSDYI4
生命エネルギー=深い意味ないですが
RPGのヒットポイントみたいなイメージかな。
喘息は調子悪いとじっとしてるだけでも
ヒットポイント低下していく感じ。

>>383
案外あるものなんですか〜。今まで気に留めてなかったから
目についてなかったのかも。
386380:04/11/25 23:47:44 ID:MeFSDYI4
なんかわかりにくい説明をかぶせてしまいましたが
要は命が縮まりそ〜という感じです。
387病弱名無しさん:04/11/26 05:47:59 ID:AjcgOKms
                  _,,,.,、、、、、、...,,_
              .,,-‐'^ ̄       .´¨'''¬ー----、、.,_
            .,,r'″                    ¨┐
           ../                        (,
          ,r′     ,ノ‐'^゙¨'v .r冖''''''''''''v        .}
         ./′      .|     ゙l |     〕         }
    ヽv.,_  .ノ      ,,v-|   ″ },  ..r>  .}         .}
      ¨'''':i(,.,    ,/  \   _/゙'-、.,__ ,,/ ーーーー┐    .}
        .) .¨''ーv,_「     .¨'''.¨ア¨^''-、 `¨′  .___,,,,,,.〕,、、、v-ト冖'^¨
        .|     ..|^'‐、,      |    }   ヾ⌒   .}   .|   また発作かな…ヒュー
    ._   (     |   .¨′    \..../      ----厶、、....i|,_   ヒューいうよ…
     ´¨^^''''∨ー─┼v、        〕           .|   ,厂  
         \  .ノ          .|       .^'''ーv. ノ  ノ
          ._,ェ、レ‐     ‐------─-------   .,ノ゙'ーvr′
       ,.-'''^″ エ                   .,/′.,/ .¨''ー-
      ┘      ¨¬<ェミエ7'''''^^^^^¨¨¨¨¨¨¨¨¨'リ7ァz(″
                    ⌒^'''〜-------ー冖¨′

388病弱名無しさん:04/11/26 06:02:38 ID:AjcgOKms
 ――――――――――――――――― 、
       __       ___       |
  _ /  _  _ ヽ _∠___  ヽ_    |
  |  /  ,-(_ ・b・)、|  , - , -、  |  |  |  |
  |  | .王ミ  | 、王  |・ |・ |- |  |  |  |
  |  ヽ ヽ-―┴ ´ノ  | -c -´  6) /  |  |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
 ―――――――――――――――――、  |
                 「煙草やめればいいのに。」
「食後、大便中、風呂上り、セクース後、一日一箱半吸っちゃう。」
                 「じゃあ氏ねよ。」
「氏ねだなんて…。」 
389病弱名無しさん:04/11/26 08:28:54 ID:kBFStnMD
フルタイドディスカスってやっぱり嫌い。あの粉の喉にあたる(?)感覚が...上手く吸えてないのかな?

ふと疑問なんですが、今までは錠剤各種(気管支拡張剤)、発作時にβ2の吸入と言うことで続けてましたが、胸の音があまり良くないと吸入ステを朝晩、後は各種錠剤(増量)と発作時にメプエアで過ごす事になりました。
※酷くなってきてる。と、とってもいいの?
※それとも治りが悪いからステが出るの?

...診察中って聞かなきゃと思ってる事をど忘れして聞けない事が多々ある。(唇ヘルペスも薬貰おうと思ってて忘れてたし、眠剤も貰い忘れてた...)

経験者の方の意見が聞きたいんですが...
390病弱名無しさん:04/11/26 09:35:28 ID:775TjFbF
私が今服用しているのは朝晩ユニコン200r、オノン、毎食後トラニスト100r、フルタイドロタディスク200、セレベント50です。
リチームがあったのが止まってます。
退院直後の為プレドニンがまだ切れてないのが辛い…
後5日くらいは服用指示されてます。
これは普通ですかね?ちなみに小児喘息から現在に至ります
。当方32歳♀です。入院は何度もしてますが今回の入院は4年ぶり。
普段からメプチンエアー手放せず…
391病弱名無しさん:04/11/26 09:42:29 ID:775TjFbF
私が今服用しているのは朝晩ユニコン200r、オノン、毎食後トラニスト100r、フルタイドロタディスク200、セレベント50です。
リチームがあったのが止まってます。
退院直後の為プレドニンがまだ切れてないのが辛い…
後5日くらいは服用指示されてます。
これは普通ですかね?ちなみに小児喘息から現在に至ります
。当方32歳♀です。入院は何度もしてますが今回の入院は4年ぶり。
普段からメプチンエアー手放せず…
392病弱名無しさん:04/11/26 10:10:04 ID:YNdNs25f
>>357
亀でスマソ
アドバイス、dでした。
早速受けに逝ってきます。
393病弱名無しさん:04/11/26 12:42:24 ID:8XvJw6Om
ネブライザーを個人で持ってる方いますか?
394病弱名無しさん:04/11/26 12:50:53 ID:lZfkbAh/
もってるよ。そんなに馬鹿高いとは思わなかった。
医者行けないときに行かなくて済むし。
吸入さえしたら治まりそうな時とか 重宝してる。
395ポン ◆uOvLrY0GJA :04/11/26 12:52:28 ID:hw0/j71h
わたし、もってますよ、ネブライザー。
396病弱名無しさん:04/11/26 14:36:31 ID:05xMaRq5
お医者さんから借りた事が何度かある
397病弱名無しさん:04/11/26 17:51:44 ID:A7SBAwuc
喘息持ちの方って、どのようなお仕事なさっていますか?
ちなみに・・・以下の条件だったらどうゆうお仕事やったら良いですか?

1.喘息はあまりないが、痰がつまってつらい。
2.朝は大丈夫だが、心配性なので緊張して心臓が痛くなる時がある。
3.メシの後の痰詰まりがひどい。
4.痰を出すときの咳以外、非常に良い。(風邪をひいたときはひどくなる。)だけ。
398病弱名無しさん:04/11/26 18:00:54 ID:f2qa+bY6
>>397
そのくらいの軽症だったら何だって出来るじゃん。



















舐め切った事言ってるじゃねぇよ。
399病弱名無しさん:04/11/26 18:09:24 ID:A7SBAwuc
>>398
そうかすまんかった・・・。

でも、心臓が痛くなり、息したくても出来なくなる経験はしたくないから
少しでも気を使う仕事に就きたいから聞いてみただけ。
気を悪くしてすまなかった・・・。
寒くなるから、お互いに頑張ろう。
400病弱名無しさん:04/11/26 19:44:50 ID:3jyGPPQn
プロポリス液喘息に効くよ
ググってみそ
401病弱名無しさん:04/11/26 20:04:08 ID:ozxJVOHA
>>399
そう気にすんなって。
おまいも今軽症だとしても、いつかは重症になるかもしれないじゃん♪
ナカーマ(・∀・)ナカーマ!!
402病弱名無しさん:04/11/27 01:49:05 ID:pfGrvRBE
>>399
今は失業中です…
長く勤めてたとこもハードワークでぶっ壊したって気持ちが強かったらしく
暫くは勤めさせて貰えました。
流石にもう社会人として他人に迷惑かけ過ぎる段階で自分から言い出して辞めました。
皆が馬鹿みたいに忙しくて楽しい会社だったから風邪っぴきで平気で会社くる
回り中が熱39度にあがったら家帰る…とかなワーカーホリックに囲まれて
しょっちゅう風邪をうつされて憎悪状態になってばかり…退社が決まった時はほっとした
お金の心配は多分もう暫くすると押し寄せるんだろうな…

何を糧に生きるのか考えなきゃ
403病弱名無しさん:04/11/27 03:06:58 ID:wn14ff/e
軽症の時期はストレスを避けていればかなりマシと思います
拘束時間の少なそうな職場を選べば業種はほとんどなんでもいけるんじゃないですか?
充実度は下がっちゃいそうですが。
とりあえず短期の派遣とかで試運転しながらやりたいこと・できることについて考えてみるとか。
すぐに答えを出なくても気楽にがんばって行きましょうよ
少し体調さえ良くなればなんでもやって生きていけるのだから。
404病弱名無し:04/11/27 09:37:02 ID:ro815lw8
喘息の方で、痰止まらない方、いらっしやいますか??
かれこれ1年近く、象牙色の淡い黄色状の痰が出ます。
医師は喘息の為と言うのですが、炎症のある際の痰の色だと別の方から聞きました。
気管支喘息の気管支の炎症で出るのか・・・。
皆様のお話も聞かせていただけたらさいわいです。
405病弱名無しさん:04/11/27 09:39:09 ID:zmSaMthG
それ、咽の感染症じゃないの?
色が付いた痰は菌やウィルスがいる証拠だよ。
406病弱名無しさん:04/11/27 13:16:23 ID:9w9rvkhm
最近薬の量増やしたら発作が起きなくなったがアトピーがひどくなり、鼻詰まり、喉もいたいし。タバコもいっぱこ吸ってる。なんでアレルギー体質俺だけなんだよ・・もういや、髪はてんぱ、髭はコイ、チビ、顔でか。童貞、美容院で縮毛したぃ。脱毛も。
407病弱名無しさん:04/11/27 13:29:22 ID:iZju0d4H
>>404
私はタンを自分からカーッペッと出したりはしないのですが、
咳をした拍子に出たのをみたら透明で粘りが強いものでした。
405さんの言うように感染症かも。セカンドオピニオンとかどうでしょうか?
408298です:04/11/27 19:38:07 ID:Z0qAWsjT
入院中のステロイド点滴のせいで胃に炎症起こした状態で退院。飯喰う度に胸焼けの感覚…orz
最悪某大付属病院め!
409病弱名無しさん:04/11/27 20:01:53 ID:jBX2fIfJ
>>408
私が入院してステロイド点滴した時、微熱続きだわ全身倦怠感だわ食欲旺盛になって体重↑で、超辛かった・・・
ステロイドは副作用が多いから嫌なんだよね〜orz
410病弱名無しさん:04/11/27 21:31:54 ID:ayzUSL1x
「ネブライザー」と「吸入器」って違うのかな?
みなさんは、どこの製品を使ってますか?

ピークフローメータは、どこのですか?
ちなみに、パーソナルベスト、病院で医者から。
411病弱名無しさん:04/11/27 21:32:44 ID:5wiAC0Hf
痰にオレンジっぽい小さい粒が混じってたけど炎症のせいかな?
412病弱名無しさん:04/11/27 21:43:43 ID:au+YKxRZ
ついにやったぞ!
ピークフロー850超えた!メモリの天辺まで飛ばしてやった!

…でも昨夜も発作があったんだけどな…orz
413病弱名無しさん:04/11/27 22:23:52 ID:saaY9oS+
>>412
ピークフローで飛ばせる喘息患者ってさ、軽く見られるよね
俺も肺活量は健康な人より有るし腹筋も強いからラッパとか吹けなくもないんだけど、
喘息だというと嘘だといわれる
414病弱名無し:04/11/27 22:35:26 ID:ro815lw8
404です。
いろいろと皆様からのお話が伺えて勉強になります。
胸の上鎖骨下のあたりがピリピリと痛んだり、扁桃腺に膿がたまったり、胃腸炎を併発したり・・・etcと全身的にも少し心配な点があるので別の病院でも相談してみようと思います。
痰は意図的に出すことが困難で咳をした時にポコッと出るという感じです。
朝おきがけが一番出安いです。
なので痰の検査となると・・・痰がとれずに今まで検査をしてきませんでした。
喘息歴10数年、徐々に悪化しているような気もします・・・泣
415病弱名無しさん:04/11/28 00:09:20 ID:gqWx2Hb9
ふとんのダニやほこりを防ぐ「ミクロガード」という商品を先程ケーブル
TVで販売していたのですがご使用者いますか?
結果はどうですか?惹かれたのですがふとんカバー&シーツが
約25,000円もしたので迷っています。
ちなみに検索したらこんな感じのホームページを見つけたのですが
如何でしょう。
http://www.i-living.jp/
416408:04/11/28 00:19:04 ID:lvV/mCZk
>>410
英国クレメント・クラーク社
二本持ってる・・・現状MAX400しか行かないよ。
417病弱名無しさん:04/11/28 01:25:33 ID:PwiNmSnY
三日前の夕方、同居している弟が発作を起こしました。
病院にかかっているので手持ちの薬があったのですが効かないので
救急車を呼び、病院に運びました。
横になると余計呼吸困難になるので、ベッドに
腰掛けた姿勢のままで真っ青な顔で、ガタガタ震えるほど寒がってるのに
全身汗でベタベタ、着替えさせようと手をあげるのにも辛そうで、
ひどい苦しみようを見て、かわいそうでかわいそうでしかたなかったのですが
背中をさすったり汗を拭いてやることしかできませんでした。
必死で弟や自分の職場の上司や同僚に連絡したり入院の用意に家に戻って
冷静に段取りしていたつもりですが、パニクリまくってたんでしょうね。
首を絞められて、かろうじてちょっとだけ通り道があるところを
全身で息をしてるみたいな苦しみ方を何時間も。
こいつ死んじゃうな、とか思ったし、だったらもうラクにさせてやりたいとも
思ったし、かわいそうが行き過ぎてかなりヤバイこと考えてましたごめんなさい。
結局、落ち着いたのが10時間以上経って翌朝で、今日はやっと水が飲める、話が
できるのを確認して(声になってないけど)看護婦さんにお任せして私も気がついたら
三日化粧もそのまんま状態でそろそろバテそうなので一たん帰宅しました。
 点滴、注射三本づつでやっとおさまるなんてかなり重症な発作だと医者に言われ、
これが真夜中で気づかなかったらとか考えると恐ろしいです。

大人だから自分で管理できるだろうとあんまり干渉しなかったんですが、
もっと家族の持病くらい理解してあげてたらここまで大事にいたらなかったと
思って強く反省しました。
これを機会に知識を得たいので仲間に入れて下さい。
 長文すみません。
 

418病弱名無しさん:04/11/28 01:44:22 ID:vfoWRUqP
>417
お姉さんになってホスイ
419病弱名無しさん:04/11/28 02:23:50 ID:sS0sbhzF
>>417
取りあえずお疲れ様
弟さんは落ち着いたようでよかったです

お姉さんもまだ気は休まらないと思いますが少し体を休めて下さい
420病弱名無しさん:04/11/28 03:13:01 ID:Wu95oofI
物凄い発作が来たら、苦しくて泣かない?
いい大人なのに、助けてほしくて涙流して泣いちゃうよ(´・ω・`)
ウンコ座りで(自分にとって、苦しいながらも楽な姿勢)。
421病弱名無しさん:04/11/28 03:13:11 ID:miePRYb0
母親に「たまには掃除位手伝ってよ」と言われた。
重症喘息になってから半年。
確かに家事も手伝えない。わたしはイヤな娘だ。

でも少し位わかってくれてると思ってたよ。
理解者だって思いたかったよ・゜・(ノД`)・゜・。
422病弱名無しさん:04/11/28 09:40:15 ID:lvV/mCZk
苦しい時の体勢
_| ̄|〇
  ↑コレが一番ラク(マジで!)
423病弱名無しさん:04/11/28 10:59:41 ID:oMdtP7su
>>397
私も不安で心臓痛くなるが普通に仕事していますよ。
仕事に行かれないほど不安ならパニック障害じゃないかな。
私も以前パニック障害になったけど自力で治せた。
(いろいろな専門書を読んでメカニズムがわかった)
不安を自分でコントロールできない場合は安定剤かな?
私は使ったことないけど。

先週、レントゲン撮りました。肺が膨らんでいるのは
喘息だから普通のことだが、胃も膨らんでいると。
「呑気症」(緊張などから空気を呑む込む)
のため胃にガスが溜まり、それで肺が圧迫されて
さらに「息苦しい」と感じるのだろうと指摘された。
私はちょっと呼吸が浅いだけで不安になって
過呼吸ぽくなるので、胃まで膨らんでいたらしいです。
私と同じような人もいるかもね?

あと、肺活量の1秒率まで図れる新しいピークフローメーターが
出るそうです。これで気管支末端の機能まで
計れると考えていいのかな?

※喘息患者の家族が喘息の苦しさを理解する方法
標高3000mくらいの山の上で走ってみてよ。
(これでも息が上がらない強者もいるけどね)
424病弱名無しさん:04/11/28 19:07:44 ID:S8M6mb0e
喘息+蓄膿もつらいよん
息が吐けない+吸えないという
で、口呼吸して涎たらーん
425病弱名無しさん:04/11/28 20:37:16 ID:b6k2MODM
俺は喘息+蓄膿
426病弱名無しさん:04/11/28 20:45:30 ID:b6k2MODM
途中で送っちまった…

俺は喘息+蓄膿+ヘルペス持ち。
息が吐けない+息が吸えない→口呼吸で唇が荒れる→荒れたところからヘルペスが広がる
季節の変わり目や冬は最悪。口呼吸してると雑菌が繁殖しやすいらしく、風邪ひき易い。
風邪ひくとさらに鼻水と咳が…で悪循環だよ。冬はインフルエンザもあるしね。
春先には花粉症もプラスされてまた悪循環。
427病弱名無しさん:04/11/28 21:14:38 ID:lTM0vu0+
空気清浄機って効き目あるんだろうか
428病弱名無しさん:04/11/28 21:27:12 ID:S8M6mb0e
空気清浄機はダニ・ハウスダスト・花粉で具合の悪くなるタイプの人にはかなりいい。
俺ぁ歩いててもほしいくらいだ
429病弱名無しさん:04/11/28 21:30:37 ID:vyBwHdFG
う〜ん、やっぱり買おうかなぁ空気清浄器。
430病弱名無しさん:04/11/28 21:47:06 ID:62S667cz
>>429
安いやつだと効き目少ないぞ
できる限り高めを選ぶべし
6万ぐらいしたやつ使ってるがいい感じだ
431病弱名無しさん:04/11/28 22:03:01 ID:vyBwHdFG
(ノ ゚◇゚)ノ高っ!
432病弱名無しさん:04/11/28 22:07:48 ID:62S667cz
>>431
7年分のフィルター付いてるからなぁ




まあ、職場の関係で4万以内で買えたわけだが
433病弱名無しさん:04/11/28 23:03:29 ID:GKHSGMxi
以前、過呼吸症候群の既往の既往があるんだけど、最近息苦しくなってきた・・・(;´Д`)といってもハァハァとなるのじゃなくて、空気が入らん感じというか・・・
過呼吸症候群なのか喘息なのかわからんよぉ〜


434病弱名無しさん:04/11/28 23:45:46 ID:lTM0vu0+
なんとかダニとハウスダスト2(2ってなんだ?)のアレルギーと言われました。
クレバートリックとかいう小さい奴使ってみましたが効果を感じないので
ダイキンのやつ買おうと思ってるのですが
435病弱名無しさん:04/11/29 00:07:21 ID:3d8zofW1
>>433
>>184みたいな感じ?
436病弱名無しさん:04/11/29 00:20:07 ID:9zjtP6Dw
ここ五年くらい発作は収まってたのに 最近また喘息がぁ。結婚してから再発したのは精神的にも関係あるのかな? 旦那タバコはベランダで吸ってくれてるけど… 後メプチン吸入すると手の震えが止まらない 鬱。でもやらないとクルチィ
437病弱名無しさん:04/11/29 00:22:28 ID:kS96DUeP
毎年冬になると気管支喘息、しかも春になると花粉症、やはりhivに発症してるのだろうか。
怖くて一生検査にいけない。。
438病弱名無しさん:04/11/29 00:46:12 ID:mYr0/JM+
436
私も結婚して急に悪化。すごく悪くなるまで
エアコンの設定温度とか、まったく理解してくれなかった。
チアノーゼでもならない限り、苦しそうに見えないらしい。
439病弱名無しさん:04/11/29 00:52:54 ID:I5gL/Pk7
>>437
>やはりhivに発症してるのだろうか。

そんな表現はありません。
hivには感染するもの、発症するのはAIDSです。
ちなみにAIDSを発症すると免疫力が落ちるので、
アレルギー症状は逆に出にくくなると思われます。
440病弱名無しさん:04/11/29 01:02:52 ID:XmcKWNJq
うちの家族は
レストランで
「喫煙席しかないのですが…」と言われて
「別にいいですよ」
と言った。

「まじかよ」

その一言が言えなくて
ちと哀しかった。
441病弱名無しさん:04/11/29 01:06:03 ID:/8MPe4X5
家族だから甘えが出るのかもしれないが、
喘息になったことない他人(家族ももちろん含む)が
いつでも100%自分が望む『気遣い』をしてくれるとは期待しない方が良いと思うが・・・

喘息に限らない話だな
442病弱名無しさん:04/11/29 01:38:04 ID:nYdEtFGh
>>440
勇気を持って拒絶
家族はそんな事では縁は切れないから
逆に家族は遠慮しないので拒絶したところで聞いてもらえないこともありますが・・・

友人はまぁ大抵理解してくれるし気遣ってくれる

やっかいなのは「友」ではない知り合い
「吸っても良いよね?」とくるから
「あ、じゃあ席分けましょう」とか「煙辛いのであっち行ってます」
と言う事にしてる(それで切れたらそれまでよ)

で一番困るのが上下関係の「上」にある人達への対応だな…
443病弱名無しさん:04/11/29 01:43:26 ID:/8MPe4X5
>>442
そういう奴らの何がうざいかというと、
『喘息(病気)を言い訳にした嘘をついてるだろ?』みたいな曲解。

煙草の煙、酒が辛いから宴会に行かない → ただ行きたくないんだろ?
休んだり、遅刻したり → 寝坊とかサボリの言い訳だろ?

それと『健康管理ができていない』の決め付け
444病弱名無しさん:04/11/29 02:12:18 ID:LpwOvBxb
>>443
そういう連中と折り合いつけるのも必要だよな

そんなこんなで友達いないです。
おっけーです。こうなるように生きてきたんだから文句はないです。
……今更、遅いんです。どうなるものでもないんです。
445病弱名無しさん:04/11/29 02:37:53 ID:XmcKWNJq
喘息になって友達減った
気遣いしてくれる友達なんていない
学校行かないのだって何度説明してもサボりと思ってるからもう諦めた
こっちは先輩や先生や目上の方が優しいよ
解ってくれない前提で動いてるから友達そのつもりで対応してくるけど
先生たちは無理するなとか言ってくれる
まぁ無理する質な自分がいけないんだけどさ
体大きいしまさか呼吸気疾患抱えてるなんて思えないんだろうけど
とりあえず
まだ喘息に慣れてない
鬱気味だ
446病弱名無しさん:04/11/29 03:04:48 ID:GSoZtHO/
>>433
私パニック障害で発作時に過呼吸でるので
動悸も含めてどっちがどっちだかわからないですよ。

私はどちらの病気も過労+ストレスで発病してると
言われたので、かかりやすい状態は同じなのでしょうが。

喘息発作→パニック発作になることがよくあります。
447病弱名無しさん:04/11/29 07:33:05 ID:0pGbNfZ7
>>420
おー、わしも仕事中にウンコ座りでがんばってまつ。
448438:04/11/29 09:42:29 ID:mYr0/JM+
発作の誘因として何があるか家族に理解してもらわないと
いつ死ぬかわからん。軽症の人だって重くなってしまう。
私はエアコンで冷えすぎると悪くなると訴えたが
当初は元気だったので理解されず、やがて階段上がれなくなった。
おかげで今は理解されてますけど。
しかし私は友人にまで理解を求めることはないな。
自分が他の病気のことをわからないのと同じだと思う
449病弱名無しさん:04/11/29 10:43:23 ID:ZoxAdXem
>>448
理解の尺度は人それぞれだから何とも言えんが、
友人の苦しい姿は見たくないので、
言ってくれれば何かお手伝い?気づかい?
でも、何かはしたくなりますよ。
だって、友人だもの。

>>442
自分は喫煙者だが、いつも禁煙席に座ってるよ。
自分が煙草を吸う時に自分が席を移動するようにしてる。
喘息とは関係ないが、そういう人間もいるので、まだまだ見捨てないでくれよ!
450病弱名無しさん:04/11/29 11:16:02 ID:mYr0/JM+
438で448です
昔、発作時に「演技してるでしょ」と言われたことがあるため
喘息でない人に喘息のことを触れられるのが怖い。
449さんのように「してほしいことがあれば言って」という対応は
どんな病気の人に対しても適切かもしれません
451190:04/11/29 12:33:49 ID:YbXcpU+I
ようやく専門外来で検査してきました。
喘息の反応はあるものの、まだ初期の症状だということなので、治療を頑張ります。
フルタイドのディスカス始めましたが、粉の吸入は初めてなので、無事に気管まで届いているのか不安になります。
このスレには今後ともお世話になります。
452病弱名無しさん:04/11/29 14:56:18 ID:ZoxAdXem
>>450
そんな出来事があったんですか…。
ちょっと耳を疑いたくなりますね。
自分の友人も450さんような経験があったとすれば、
自分の「何か言って」発言は、
逆に無神経に聞こえる時があるかもしれないですね。
でも、こういった話を踏まえて今度は友人と話したい。
一緒に旅行に出かけた時なんか、夜中にヒューヒューしてると気の毒でね…。
453450:04/11/29 18:38:54 ID:mYr0/JM+
「何か言って」が最も相手にプレッシャーを与えず
みじめにもさせず、個人的にはいいと思いますよ。
私も他の病気の人にはそういうふうに言うことにします。勉強になった
454病弱名無しさん:04/11/29 20:28:04 ID:A3PW2YGm
うーん、ぐるじいよー。
咳我慢して飯食ってて、思わずゲホッってしたら鼻からご飯粒出てくるし。
医者行こうかな。でも、まだ1回も時間外に医者に行ったことない軽症者なんだよね。
これくらいで行ったら怒られるかな。
455300:04/11/29 20:34:44 ID:yW0U4gO5
>>454 怒られません。 もし怒られたら、その程度の医者と思いましょう。
    発作が出てるとき、喘息患者は無理しちゃ駄ー目あるよ。 
    呼吸ができなくなってからでは、遅いから早めに医者に行くよろし
   
   忘れないで、「喘息は、命に関わる病気です。早め早めの治療を心がけて」

    
456病弱名無しさん:04/11/29 20:51:29 ID:mv7Enbiq
喘息の人は、生命保険には入れますか?
以前、入っていたのですが解約してしまったので…
県民共済などを考えているのですが…
教えてください。
457病弱名無しさん:04/11/29 21:24:39 ID:vP3bBi5x
検査なしではいる奴なら入れる可能性は高いし、
喘息が原因で起こる疾病以外のみ保証、というかたちのもあります。
詳しくは外交員へ。
彼女たちは入ってもらわないと困るのでいろいろと入るコツを伝授してくれることも多いかと
458病弱名無しさん:04/11/29 21:52:41 ID:rRsubiua
>>456
入れるが掛け金が高くなるぞ
459病弱名無しさん:04/11/29 23:49:58 ID:pWVKstYF
その点としては、県民共済のほうが・・・。

民間の保険会社では、5年位発作・入院が何もない場合は入れる。
460病弱名無しさん:04/11/29 23:54:16 ID:o8Aqz8Lf
417です。>>418さん>>419さんありがとうございました。
送信して日が経ったの読み返すと恥ずかしい下手な文&長文、
読んでくださった方どうもありがとう。
入院した弟ですが、トイレ行く程度の歩行許可が出て会話もできるように
なりました。
 重症と診断されたのは初めてなので、>>448さんの言われる軽症でも
重症にいつなってしまうかもわからないのは本当です。あと、自覚して
病院にかかるようになったのは二十歳過ぎてからなので上のほうでちょっと
気になる症状がある方は病院行くことをお勧めします。
弟もガタイはいいし運動もしてるので、弱そうに見えないけど体の中のことは別です。
生活のアドバイス聞いて未然に防げるにこしたことないです。
 母に電話でかなり割愛して話したのに「私が小さい頃ちゃんと食生活考えなかった
から」と猛反省して今にも泣きそうでした。
ここまでひどくなってやっと気づいたボケ家族は藁をもつかむ勢いです。
父はアレルゲンの結果を待って布団を買わせます。
安いものをまめに買い換えることにします。
 今日は本人がいないうちにカーテンを洗濯し、勝手に
古雑誌いっぱい(主にエロ)捨てました。
森クミコさんはレンコンが効いたそうなので、試してみてレポートします。
自然食品の店で探して買ったけど自作してみます。
 なんか弟のことかまいすぎでキモいと思われて二人して
縁遠くなる副作用がありそうな。どーでもいーや。

461病弱名無しさん:04/11/29 23:56:18 ID:Z3fMCbEh
>>460
カコイイ!
いいお姉さんだな…
462病弱名無しさん:04/11/30 00:07:15 ID:GOKAbRGP
いいおねえたん・・・
ママンもいい人そう。

>「私が小さい頃ちゃんと食生活考えなかった
>から」と猛反省して今にも泣きそうでした。

うちの母も根っからの悪い人ではないけど、
絶対そういう発想が出てこないです
463病弱名無しさん:04/11/30 00:15:08 ID:mSkoegb6
素晴らしいお姉さんがいてウラヤマ。


うちの母親は子どもより自分のことだからなぁ…

子どもが病気になると自分も同じ症状を訴えて
わたしは具合い悪いとかちゃんと言えないたちだから
いつのまにか母親が病人になって父親にわたしが
具合いも悪くないのに母親に迷惑かけてみたいな言い方される…

喘息でもないのに苦しいとか言うのはやめて欲しい…
愚痴だスマソ
逝ってきます(ノд<。)
464病弱名無しさん:04/11/30 00:16:08 ID:wiR0B/N4
>>434
自分はダニ、ハウスダスト1のアレルギー
ハウスダスト1、2 は、多分、血液検査時の対象項目の違いではないかと思われ。

>>423
> 肺活量の1秒率まで図れる新しいピークフローメーターが 出るそうです。
高いんでしょうね?いつころメーカーとか販売店とかはわかりますか?
・・・といいながら、ピークフローと1秒率との違いがよくわかっていません。
みなさんは、ピークフロー計って、医者・病院から買ってるんですか?
喘息手帳つけてる方はいますか?その手帳も医者から買うものなのでしょうか?
出張とか多いので、なるべく持ち歩きやすいものがいいのですが、
お薦めとかありますか?
465病弱名無しさん:04/11/30 00:28:28 ID:B2eY/KbU
オレはガンジタ

意味が分からん?これって菌?
466病弱名無しさん:04/11/30 00:32:31 ID:GOKAbRGP
>463
あはは、うちの母上にちょっと似てます
喘息じゃなくても私が身体の不調を訴えるとすかさず自分の話にすりかえて
あそこが痛いここが痛いという人です。そのくせ病院を勧めると絶対行かない。
まあ、健康な証拠ってことでw
467病弱名無しさん:04/11/30 00:42:52 ID:5pvNNWlq
>>465
ガンジタなんて菌は無い。
468病弱名無しさん:04/11/30 00:56:17 ID:scvN8bT4
>>465
カビの一種
469456:04/11/30 01:09:49 ID:D5UKbOHn
<<457<<458<<459
ありがとうございます。
県民共済から、手始めに聞いてみます。
470病弱名無しさん:04/11/30 01:13:58 ID:FUaRbM+f
464
ポリテックス(株) Piko-1というものがすでに発売されてるようです。
喘息発作が出ているとピークフローが高くても1秒率が低いことがあるとか。
出たばかりのようで評判わからん。
471456:04/11/30 01:14:08 ID:D5UKbOHn
>>469
ダサッ…

出直してきまつ。
472病弱名無しさん:04/11/30 01:52:31 ID:sJoYvecV
>>404
私は何年か前は咳と痰は続いていました。
でも痰が止まらないことより胸痛(痰が溜まってる感じ)の方が辛いかな。

引っ越してからは咳も痰もめっきり減ったけど、その分胸の圧迫感とか
増えた希ガスorz


>>417=460
大変なことになってしまったようですね。
なんかアナフィラキシー起こしたのではないかという気がしなくはないですが・・・

病院にかかっていたとのことですが、その時の処方内容とか
これから(重篤発作後)の処方内容、また主治医の話なども
可能な範囲で聞かせて戴ければスレ住民の参考になるのでは
ないかと思います。
アレルゲン対策も無理しないレベルで頑張って下さいね。
ダニやハウスダストを0にするなんてクリーンルームにでも行かない限り
不可能ですから(^^;


>>470
http://www.polytechs.co.jp/PiKo-1.pdf

コレかな?
PCと連携できるというのが魅力かも(^^)
しかも凄いコンパクトみたいだし、いいなー
473病弱名無しさん:04/11/30 02:00:37 ID:mSkoegb6
>466 わぁ他にもいたんだ!
ちょっと安心しました。
そうそう、すり替えて自分が自分が言うのに病院には絶対行かない。
ちょっと負担に思ってたけど
そうか!健康な証拠と思えば!(・∀・)
良いアドバイスまりがd!!
474472:04/11/30 02:07:10 ID:sJoYvecV
自己レス
Piko-1、価格は\6300(税込)みたいですね。
従来のメーターが\3000程度でしょうから倍といったところですか。

ソフトが別売なのはともかくとしても本体より高いとは・・・
475病弱名無しさん:04/11/30 02:26:00 ID:Asbr18nq
血液検査したら
非特異的IgE1100だった。
基準値が173以下らしいけどどーしたもんだか。
476病弱名無しさん:04/11/30 08:45:00 ID:pKfF0WHM
現在通院中だけれど家族には誰にも助けて貰えない
父と母の不仲から家族と確執が出来数年連絡取れない
母にだけはこの前初めて喘息の事を軽く伝えたけれど
現在母自身が別の病気で入院中の為そっちの方が重い状態
だから身内は殆ど誰にも相談出来ずネット情報と医者のみ。
仕事も辞めてしまい一人暮らし。冬の寒さが厳しくなって来た
貯金で治療費まかなってるがこれ以上長引くと生活費の方がそろそろヤバイ。

女ですが上の方にいた弟思いのお姉さんに惚れました。
477病弱名無しさん:04/11/30 09:09:32 ID:Q4Y3T2TK
俺は、喘息+蓄膿+アトピー
終わりだな_| ̄|〇
アトピーと喘息は比較的に軽度だが、アレルギーの根本の蓄膿がどう治療すればベストなのかがわからなくて困っています。
478病弱名無しさん:04/11/30 09:32:21 ID:od2IgjA+
蓄膿はやはり手術ではないでしょうか・・・
479病弱名無しさん:04/11/30 12:22:23 ID:FUaRbM+f
475
人生山あり谷あり IgEもまた同じ
あまり落ち込みなさるな
季節によっても上下するよ。
480475:04/11/30 12:53:41 ID:Asbr18nq
>>479 サンキウ
喘息+アトピー(ほぼ完治)程度のアレルギーマーチで
そんな悲観してないんだけど、
子供を作るのはやめようと思ってる。
481病弱名無しさん:04/11/30 14:05:59 ID:0x7U5cuh
俺は長く喘息とつき合ってるけど吸入治療してます。ちなみに予防用と発作出た時用の二種類持ってるけど予防用は毎日使い発作用は滅多に使いません。予防用だけで調子いいです。
482病弱名無しさん:04/11/30 16:49:15 ID:ripZyBqd
俺は、喘息+包茎+アトピーですが?
483病弱名無しさん:04/11/30 16:57:07 ID:jYOuzsRN
息子が生まれつき(生後6ヶ月で初プチ発作)喘息です。今は高1なのですが、石からは「小児では治らないと思って下さい」と宣告済み(ノД`)
Igeって確か血液検査の数値ですよね?(勉強不足すみません)MAX4000が3つ位あるのですが、異常ですか?
一応毎日の薬で学校生活などは普通に過ごせます。
あと、普通に結婚して子供を・・・と言うのは可能でしょうか?
484病弱名無しさん:04/11/30 18:27:09 ID:LvUXM9Ub
今日テストだったのに…
発作で休んじまった…
また留年だおrz
485病弱名無しさん:04/11/30 18:41:56 ID:zxkla8gZ
ごめん、だれかちょっと助けて。

1時間か二時間くらい前から脈拍が1分あたりずっと90こえてる。
咳も喘鳴も全く出ないけど今鏡見たら唇と爪が青紫。
動くといつもの咳が出る発作のときと同じような苦しさがある。

これも喘息発作なのかな。
病院行った方がいい?
こんな状態なったの初めてなので今パニクってる。
あと2週間前に初めてフルタイド100×一日二回処方されたんだけど、
もしかしてこれフルタイドの副作用かな。
486病弱名無しさん:04/11/30 18:47:46 ID:uL7GhL8i
ふう・・・

487病弱名無しさん:04/11/30 19:16:46 ID:+5bDerxc
>>485
脈を測る余裕は有るようだね。
今の内に病院に行けば!?
488病弱名無しさん:04/11/30 19:29:36 ID:zxkla8gZ
485です。
そうですね、うちはエレベータのない階段だけの4Fなんで、
ひとりで病院行くの怖いんです……
夫に電話して返ってきてもらうことにします。

487様のカキコ見て落ち着きました。
たしかに脈はかれるんなら余裕はまだありそうですね。
ひとりで騒いですいませんでした。
489病弱名無しさん:04/11/30 19:32:12 ID:uL7GhL8i
主婦って・・・
490病弱名無しさん:04/11/30 19:32:42 ID:+5bDerxc
お大事に!
がんがれ!
491病弱名無しさん:04/11/30 19:34:14 ID:uL7GhL8i
馴れ合い始まった!
492病弱名無しさん:04/11/30 19:36:43 ID:+5bDerxc
過度な、なれあいじゃなきゃいいんだよ。
493病弱名無しさん:04/11/30 19:37:08 ID:uL7GhL8i
自己弁護まで!
494483:04/11/30 20:27:48 ID:jYOuzsRN
一応主婦ではないんですけどね^_^;
本人が2ch封印してしまったんで、しゃしゃってしまいますたorz
495病弱名無しさん:04/11/30 20:40:59 ID:k5VYDuPV
はあああああああああああああ?

バカ?
なんでも自分だと思うのか?
496病弱名無しさん:04/11/30 20:44:12 ID:P+G4Debg
>>494
まぁお大事に
497病弱名無しさん:04/11/30 20:46:20 ID:k5VYDuPV
>>489が言った「主婦」って>>488の事だろ?
498病弱名無しさん:04/11/30 20:54:17 ID:P+G4Debg
あんま煽るな
499病弱名無しさん:04/11/30 21:54:05 ID:XjrXybyM
マターリいこうぜ
500病弱名無しさん:04/11/30 23:00:32 ID:szhZRe5C
>>485
それ過換気だよ!!たぶん
考えすぎ!紙袋持っていけば○
501494:04/11/30 23:49:00 ID:jYOuzsRN
>495
バカで悪かったね。
つーか、何でそこまで言うかね。そっちの神経疑う。

いかん、マターリでしたね。
で、改めて質問ですが、本人の病状も心配だけど、フルタイド等ステロイドの長期服用の副作用の報告ってあるのでしょうか。
テンプレやこの板のどこかにあったとしたらすみません(__)
502病弱名無しさん:04/11/30 23:50:00 ID:/2aPeow8
逆切れしてやがるよ。
503病弱名無しさん:04/12/01 01:20:05 ID:Lu3SQi7o
あー苦しくなってきた
薬なんてないから、しんどくなっていくのが嫌だ
504病弱名無しさん:04/12/01 01:40:24 ID:VrE4R+bt
>>501
フルタイド(その他吸ステ)での副作用
・比較的知られている=口内炎、声枯れ、カンジタなど(嗽で事前予防)

ぽろっと出たはなし
・緑内障になる
・骨密度が下がる

それから体に合わない場合はフルタイドで体の震えちゃう人とかいましたね
まだ、確実な副作用というのは把握できてないのでは?
505病弱名無しさん:04/12/01 02:49:12 ID:HR6ATK02
>>501
感染症によく罹るようになった
(月1ぐらい)
喘息より怖い・・・
506病弱名無しさん:04/12/01 03:49:42 ID:FE5J2ZFy
フルタイドのステの量って飲むステよりはるかに少ないんだから
激しい副作用が全くないとは言えないけど
感染症になったりはしにくいんじゃないかなぁ…

プレ飲んでたりしてたら感染症ってのも解るけど
507501:04/12/01 06:17:59 ID:MJkHhFOh
>504>505さん、レスありがとうございます。
口内炎や声枯れなんかはすでに慢性化してるみたいです。
知識としては感染症や顔が丸くなる(病名は忘れた)や成長障害も聞いてはいるのですが、それは大丈夫そう。将来的には骨密度等も心配なのですが。
あと結婚→妊娠となった場合、胎児に対する影響とかご存じでしょうか?無学で申し訳ないのですが。
 昨夜は大人げなく釣られてしまいすみませんでした。
508病弱名無しさん:04/12/01 08:23:00 ID:9/q32pTe
月1で感染症てすごいね。よほど抵抗力落ちてるのでわ。副作用じゃなくて病気? 血液検査とかしたほうがいいかも。
509病弱名無しさん:04/12/01 13:28:09 ID:ItND2BnA
昨日初めてテオロング(100)を1錠飲んだんですけど
なんか心臓に凄く負担が掛かってる気がします・・・
寝る前に飲んだら朝起きた時にフラフラで疲労感が凄い・・・。
効いてる事は確からしいんですけどね。
食後に飲まなかったのがまずかったのかな?
カッターナイフか何かで錠剤を半分に切って飲もうかなぁ?
軽い発作の時は飲まずにフルタイド吸入が吉ですか?
510病弱名無しさん:04/12/01 13:53:06 ID:tyHZzU1G
そういうことは病院で相談すれば!?
・・・ったく。
511病弱名無しさん:04/12/01 13:57:46 ID:ItND2BnA
金銭的な理由でまた病院にいくのはしんどい・・・><
512病弱名無しさん:04/12/01 14:08:44 ID:aMC6N3tT
冬になると必ず、気管支喘息になるんですが、これって原因ナンなのでしょうか。。。
513病弱名無しさん:04/12/01 14:39:14 ID:ABX8nCHI
空気が乾燥するから。
冬に症状が出やすいのは、普通の事だから。
514病弱名無しさん:04/12/01 18:27:59 ID:UjHNkfB4
507さん
私は小児喘息からずっとですが子供も普通に出産しましたよ!
私の友人も普通に出産しているので大丈夫だと思います。
515病弱名無しさん:04/12/01 18:42:19 ID:UjHNkfB4
507さん
私は小児喘息からずっとですが子供も普通に出産しましたよ!
私の友人も普通に出産しているので大丈夫だと思います。
516病弱名無しさん:04/12/01 20:22:39 ID:UjHNkfB4
507さん
私は小児喘息からずっとですが子供も普通に出産しましたよ!
私の友人も普通に出産しているので大丈夫だと思います。
517病弱名無しさん:04/12/01 20:35:45 ID:ItND2BnA
>>516
何の襲撃ですか?w
518病弱名無しさん:04/12/01 21:15:00 ID:Ch7UV1Gy
冬は身体冷やさないようにね。汗かいたら冷える前に着替えた方がいいよ。低体温はいろんな病気の元だから体温を上げよう!
519病弱名無しさん:04/12/01 21:25:20 ID:7jsEj5iM
俺も小児喘息で苦しんだ、でも大人になったらすっかり治っちゃったよ。喘息の苦しさは喘息持ちの人にしかわからないよな。
520病弱名無しさん:04/12/01 21:30:05 ID:vRAQI22u
俺は大人になって治ったと思ったら再発。
結局、治っていなかった。
521病弱名無しさん:04/12/01 21:43:28 ID:40DPPiYN
風邪を引いたのをきっかけに、約6年ぶりに再発してしまった。

激しく咳がでてものすごく苦しいんだけど、ここにきてみたらこれでも軽症なんだな…
以前は大学病院で診て貰ってたんだけど、一日がかりの診療になるのが嫌で
地元のちいさな個人医院に通ってる。

現在ユニフィルとアルデシン(ステロイドは初めてなのでちょっと不安)で様子見中。
ここではあんまり使っている人いないみたいだけど、どうなのでしょう。

それと、仕事中突然発作が出ると困るので、頓服薬をお願いしたのだが、
前に使っていたメプチンエアーは、手が震えたことがあるっていったら処方してくれなかった。

なんか替わりになる良い薬は無いでしょうか、教えていただけるとありがたいです。
522病弱名無しさん:04/12/01 21:59:39 ID:Ch7UV1Gy
アルデシンて発作予防の吸入薬だよね?二年位前まで使ってたよ。
523病弱名無しさん:04/12/01 22:07:06 ID:aMC6N3tT
一日中セキがでて。。セキをするたんびに腰とお腹が蹴られたみたいにひびくし

喉の奥の奥が痛いというか痒いというか。。病院行ったほうがいいですかね?
524病弱名無しさん:04/12/01 22:22:11 ID:Nu4lW7w+
>喉の奥の奥が痛いというか痒いというか。。病院行ったほうがいいですかね?
ここで訊かずに病院行って訊けばぁ〜?
525病弱名無しさん:04/12/01 22:29:14 ID:ABX8nCHI
煽るな。
526病弱名無しさん:04/12/01 22:32:02 ID:yteB8s2m
なにが煽りだか。その通りじゃん。馴れ合いじゃなきゃ煽りかよ。
527病弱名無しさん:04/12/01 22:53:52 ID:sdWmR4lQ
タバコが駄目でやれるバイトが少ないのがつらい。
528病弱名無しさん:04/12/01 23:27:27 ID:HM3fc9UD
道を歩いてるときかなり前を歩いてる人や
喫茶店でけっこう離れた席で吸ってる人がいても反応しちゃう身にとしては
レストランの禁煙席ってたいてい生易しいよね
すぐ隣が喫煙席だったりする
529507:04/12/02 00:20:11 ID:ccpPen7E
>516さん
レスありがとです!
つかぬ事をうかがいますが、516さんもステロイド吸入毎日でしたか?病院でもあまりはっきりした答えがもらえないorz
>521さん
テオドールエアーは試されましたか?
>523さん
息子も咽が痒いと言ってます。家では咽を鳴らして痒みをまぎらわせてるようですが、辛そう。
親の私が健康体なのが申し訳ない(ノд`)
なんて、あたしが子離れできないだけなんだろーけど。
長文ごめんなさい
530ポン ◆uOvLrY0GJA :04/12/02 00:24:18 ID:+2b4VbdY
>509
まず、食後に飲んでみて様子を見て
それでもダメなら医者か薬剤師に電話連絡する。
それならおかねかからないでしょ?
どう?
>521
私、昔アルデシン使ってました。
私にはあわなかったです。効果が感じられなかったです。
副作用も私は起きなかったと思います。
メプチンエアーがダメなのはきついですね。
しっかり医者と相談したほうがいいです。
でも、メプチンは比較的心臓に影響が少ないほうなんです。
口から離して吸ってみたら…だめですかね?
531病弱名無しさん:04/12/02 00:44:17 ID:h4kP5xer
>>519
自分も小児喘息でした。死んだら楽になるかなぁって
幼少の頃思いました。
 喘息とネフローゼの患者が集まってる養護学校で
頑張って完治しました。あの辛さは今も思い出すだけで・・・
532病弱名無しさん:04/12/02 00:55:37 ID:Swk271RG
>>528 烈同。喫煙席こそ隔離すべきなのに。こういう配慮の至らなさ=
田舎度と考えて間違いない。
533516です:04/12/02 01:30:04 ID:YDHX6prQ
同じ文面何度も載せてすいませんでした…
私が小さい頃はステロイドの吸入はしてなかったです。
18才頃〜アルデシンを初めて処方され4年後に結婚、出産という流れです。ちなみに今はフルタイドもセレベントも使ってます…メプエアーも手放せません。
幸い子供に今のトコ喘息の兆候がないのでホッとしています。
534病弱名無しさん:04/12/02 01:47:42 ID:27TJZnrU
11月20日の世未瓜新聞、社会欄外に
米国の上院公聴会で喘息薬セレベントに
心臓発作を引き起こす危険な副作用・・
この記事で意見お聞きしたいですが?
535病弱名無しさん:04/12/02 01:55:07 ID:4yKW3fGG
>>534
セレベントいま使ってる・・・orz
536534:04/12/02 02:02:10 ID:27TJZnrU
同じく・・・
537病弱名無しさん:04/12/02 02:57:40 ID:9xpnJyF5
セレベントで不整脈を起こすことがあるっていう副作用は前々から認知されてるじゃない、
だから動悸が酷い人はセレベント使えないんだけど(自分がそうです)
だから心臓発作出る人がいるのも頷けるなぁ
けどなかなかないんじゃないかなぁ…
普通に使われてる薬にだってショックとか危険な副作用ある薬もある訳だし…
あんまり気にしすぎるのもなぁ
不安なら石に相談に越したことはないけど
538病弱名無しさん:04/12/02 03:29:53 ID:d2Y6vvzW
喘息持ちは嫌が上でも子供の頃から身を持って自分で苦しさを体験して苦労してる訳だからね。人の痛みとかわかる人多いんじゃないかな?関係ないけど喘息の正式名は免疫過敏症だよね。
539病弱名無しさん:04/12/02 09:56:57 ID:RBHpPDE+
は〜。やっと魔の11月が過ぎて体調安定してきました。
冬場は加湿器が必須アイテムですね。乾燥すると喉だけでなく鼻の粘膜もやられる。
540病弱名無しさん:04/12/02 10:19:56 ID:TzCWNFlw
私も、寒くなると発作が出なくて楽になります。
541病弱名無しさん:04/12/02 10:42:39 ID:sSWtEZCc
ほんとだ、私も今朝は楽です
寒いと発作がおさまるなんておもってなかった
喘息になったばかりなので
542病弱名無しさん:04/12/02 12:44:46 ID:9y63puNv
それは、寒さに慣れて来たから発作が治まってきたんだよ。
寒くなったからじゃないよ。
それと、気圧が安定してるからだよ。

勘違いして、油断してはダメ。
543病弱名無しさん:04/12/02 13:59:11 ID:iYY2FGyS
542>その通りだと思う。皆さん身体冷やさないでね。
544病弱名無しさん:04/12/02 15:33:09 ID:fPi+pzeC
喘息か〜、懐かしい...
あれなると寝て直せ言われたことあったけど
横になると苦しい(´Д`)
あれはほんっと辛い、吸入すれば即直る気もするが....
今では直って?たばこも吸えるほどだよ 皆さんも頑張れ
545病弱名無しさん:04/12/02 15:34:16 ID:gs2qIgSN
寝て直せって・・・
546病弱名無しさん:04/12/02 16:24:21 ID:L4OcVqt3
喘息って、横になれないでしょう。
今喘息中でやばいヽ(`Д´)ノ ウワァァン
金がないから病院行けないのだ
547病弱名無しさん:04/12/02 17:00:07 ID:qoHjkRcq
夜は快適。寝入り端も。でも寝起きが地獄。死ぬ。
548病弱名無しさん:04/12/02 17:03:36 ID:mOqCUA6T
寝て治せっていうのは、文字通り横になって眠っていろって事じゃなくて、大人しくしてろって事でしょ。
そんな事くらいわからないの?いくら、頭に酸素がまわらないからってそれはないでしょ。
549526:04/12/02 17:45:55 ID:ccpPen7E
>533さん
レスありがとうございます。
お子さん発症しないと良いですね!
550521:04/12/02 21:06:47 ID:YqYpklbi
>522 >529 >530

アルデシン、微妙なのかな…

使い始めてからなんかのどがガラガラするのはこれのせいなのかな、
なんて思ったりしてるんだけど、結論はもう少しつかってみたほうがいいよね。

メプチンエアーは何とか出してもらわないとつらいっす。
今日も仕事中に軽い発作が出たし。
テオドールエアーについても聞いてみることにしてみるよ。

とにかくありがとう。




551病弱名無しさん:04/12/02 21:12:54 ID:8DIsnbs9
ちょっと聞きたいのですが、上のスレに書いてあった喘息に効くヨーグルトっ市販のやつですか?
552病弱名無しさん:04/12/02 21:16:26 ID:mOqCUA6T
メプチンエアーみたいな吸引タイプの気管支拡張剤にも
ジェネリック医薬品があるんだよね。
ブリージングなんとか(うろ覚え)っていう名前の薬なんだけど。
値段も半額くらいかだったかな。

薬剤師さんに相談して調べてもらったんだけど、結局、処方してもらうのは無理だった。

製薬会社とのムニャムニャがあって、仕入れられないんだと。
こ五月蝿い患者だと思われるのは嫌だから、それ以上は話さなかったけど。
結局、大手の製薬会社が作っている物が採用されるんだね、病院では。
誰か、それを使ってる人はいないかな?


553病弱名無しさん:04/12/02 21:17:46 ID:mOqCUA6T
>>551
よく読めばわかるし、名称を検索するくらいしてみれば?
554msesson ◆QnyYkiH1IY :04/12/02 22:46:25 ID:p5r7uGA7
 私の場合は炎症型のジワジワ喘息。気管支内部の腫れと山盛りの痰が辛い。急減にギュッと絞まるタイプではない。治療効果の有無を並べるから参考にしてちょうだい。

・キュバール50エアゾール/まあまあ、かな。あまり強烈な薬効は感じない。
・エリスロシン錠/ほとんど効かないのでやめた。
・漢方ツムラ16/すごく効果がある。バリバリ腫れが治まった。
・漢方ツムラ96/かなりの効果がある。結構、痰が減った。

 漢方のブレンド比率を色々と試した結果、午前中「ツムラ16×1包」と
午後・夜「ツムラ96×2包」が最も効果があった。
 16番と96番が1対2でっせー。

555病弱名無しさん:04/12/02 22:51:39 ID:oK1v+Olx
>>548
いや多分、喘息に対して無知な人の言葉じゃないのかな?
「病気は寝てれば治る!」みたいな。

俺も子供の頃「薬を飲み過ぎるのは良くないから、少しは薬に頼らず治せ」、みたいな事言われた事あるよ。

好きで飲んでんじゃねーっての。
556msesson ◆QnyYkiH1IY :04/12/02 22:59:05 ID:p5r7uGA7
>>554の続き。
 他にも効果があった民間療法を紹介しておく。

・海苔(のり)+青紫蘇(あおじそ)/“あるある大辞典”で「粘膜の運動を活発に
して花粉症を治す」って紹介されていたものを、同じ粘膜なら気管支にも効くの
ではないかと思った試したところ、結構良かった。ちなみに、赤紫蘇でもやって
みたが全然効かない。製法を紹介しておく。

・青紫蘇を水で洗ってから水気を取り、短冊状に細かく刻む。
・金ザルの2個合わせてテープでくっつけた中に青紫蘇を入れる。
・台などで上向きに固定した扇風機に金ザルを載せて青紫蘇を乾燥させる。
・海苔+青紫蘇をミキサーに入れて細かく砕き、容器などに乾燥剤と一緒に
入れて保存する。
557病弱名無しさん:04/12/02 23:07:23 ID:4i2CvJNh
 昔から気管支弱くって、寒くなるとセキがとまりません。市販のどんなセキ止め飲んでも
まったく効きません。 時々死ぬんじゃないかって思うのですが。

 やはり病院に行くべきでしょうか?なんて言えばいいのか調子がいいとセキは出ないので、
困ってます。
558病弱名無しさん:04/12/03 00:53:30 ID:M/EhTmTa
>>556

それは食べるの?お茶みたいにするの?
559病弱名無しさん:04/12/03 01:18:08 ID:B8HmNLC2
一昨日辺りから熱は出てないけど風邪引いてそのうち治るわ〜とか思ってたら、喘息の咳が出てきたっぽい・・・orz
風邪で喘息が誘発させられたんかな・・・
明日はちょうど月1の診察日だから良かったけど。
風邪は喘息発作誘発するから困るんだよね・・・
560病弱名無しさん:04/12/03 01:23:28 ID:tFjEABEi
>>559
これからは気をつけないとな…風邪

今年は夏がマジで最悪だった。
今の方が安定してるけど風邪、インフルエンザはとにかく予防せねば…
561病弱名無しさん:04/12/03 01:43:10 ID:AMOvUlux
私は風邪で熱が出て寝込むようなときは喘息は出なくて、むしろ良くなる。体力が落ちて免疫反応も弱るからか? 
でも風邪の治りかけに喉が荒れて咳→小発作というのはある。人からうつされないようにしないと…
562病弱名無しさん:04/12/03 02:32:41 ID:vEI+K9jI
≫547
同じく、朝起き抜けの一発目の呼吸からツライ...
で、夜は案外楽。
仕事も発作が治まり、副作用が落ち着いてきてからぢゃないと行けないから、鬱になる。
加湿器もガンガンだし、環境にも気を使ってるのになんでかな?
563msesson ◆QnyYkiH1IY :04/12/03 08:34:14 ID:cewV31A+
>>558
食べます。そのままでもOK。ご飯やお味噌汁などの和系食品に掛けても合う。
青紫蘇を乾燥させる暇が無ければ海苔+青紫蘇をムシャムシャ食べても良い。
でも、青紫蘇の葉って数日で萎れちゃうから・・・。

 ただ、私は炎症型のジワジワ喘息だから、君のとパターンと合うかな?
 収縮型の発作を起こす喘息については分からない。
564病弱名無しさん:04/12/03 12:06:27 ID:hA5Yz19Q
やばい。やばい。
ここ数日寝起き以外は苦しくなかったのにPFも良かったのに
外出た途端
苦しくなった(゚Д゚|||)
いつの間にこんなに乾燥したんだぁ!しかも吸入忘れた!!
…死ぬかもしれん…
565病弱名無しさん:04/12/03 12:38:45 ID:pgr+Iwc5
某病院の某茄子、喘息発作のときにベッドに寝かそうとする
寝転べるものなら家で寝てるよー
566病弱名無しさん:04/12/03 18:07:43 ID:hA5Yz19Q
うちの母親も
重責発作起こしてるのに
そんなもの寝てれば治るあんたは何も解ってない。寝るのが一番の治療だ
とかほざきやがった。
一人で半泣きで歩いて病院逝ったよ、お陰で2週間も入院した;
567病弱名無しさん:04/12/03 18:46:28 ID:VupUzT9t
しかしセレベントは良く効くね。
あれのおかげで2週間ほど良く寝られたよ。





んで今日なくなった。さっきから苦しい。鬱・・・・・・
568病弱名無しさん:04/12/03 20:35:15 ID:AMOvUlux
シソ、おいしいからどんどん食べてみよう。
鍼灸治療院の先生に聞いたら、
耳の穴の手前のあごの骨がガクガクしてへこむ部分、
「聴会」(ちょうえ)というツボは
副腎皮質ホルモンの出をよくするそうです。
ツボに詳しいサイトで場所を見てみて。
569病弱名無しさん:04/12/03 21:06:47 ID:uw2mznT7
私もフルタイド・セレベントです。ちゃんと吸入してると、やっぱり
調子いいんですよね〜。
テオロングは、手がふるえるのがね〜
仕事中はやっぱ気になります・・・
570病弱名無しさん:04/12/03 22:36:57 ID:0PNJ4WzL
ミスチルのマシンガンをぶっ放せ
これ発作時に脳内リピートして耐えてるわ
571417:04/12/03 23:40:37 ID:pHv1UlTv
重症発作の患者の姉です。
このスレのおかげでかなり冷静になれたと思います。
励ましてくださった方はもちろん、普通に症状を書き込んで
いた方のも、「あ、同じ人がいる」って感じで励みになりました。
ほんとにほんとにありがとうございました。
弟水曜日退院しましたが、これで全快ではなく死にそうな発作が
起こる可能性があるということを知ってしまったので退院ヤッホーと
浮かれていられません。
 
>>461>>462>>463
ありがとうございます。
ふだんは普通に人の痛みはわからない的姉でしたのでみなさんのご家族も
いざと言うときは頼れると思いますよ。
もし、ほんとうにそうじゃなかったら弟のヨメになってください。
掃除洗濯炊事レンコン粉ひき小姑が引き受けます。
三十路のデモドリですが。
もう一人も二人も同じだ。
572417:04/12/04 00:19:46 ID:g5U8dDVp
>>472さんのお言葉に甘えて今のところわかる範囲で報告しますので、
似たような方は参考にしてください。

アレルギー反応 
・セイタカアワダチソウ2
・イヌ2
・ネコ2
・ハウスダスト2
・ダニ2
 
 特別重いというほどではなく、この程度なら大勢いる反応とのこと。
発作が起きたら(咳き込んだら)服用するサルタノールインヘラーを
常備。これのみ。医者に見てもらっているのでこれが普通だと思ってた。今回
これが全く効かなかって短時間に呼吸困難症状に。
 何年か前に受験のストレスで発作が起こり、その時喘息って診断されたん
ですが、ここしばらくは症状出てなくて治ったと思ってたんですね。
ストレスと(父と折り合いが悪い)過労と(最近転職して張り切っていた)
風邪がこじれたようです。発作後はステロイド系のオレンジの丸いのと、
飲み薬などいっぱい増えました。日記とフッ!って吹いて計る機械を
やってます。薬品名わかったらまた今度に。
レンコンの粉、味噌汁に入れてみました。
香ばしくおいしいので続けられそうです。あと、青じそ試してみます!
 
573417:04/12/04 00:34:08 ID:g5U8dDVp
すいません、連続長文投稿もういっぱつします。

入院費用、一週間で国保三割負担で全部で約88000万円でした。
都内病院の大部屋です。
前のほうで健康保険がないって方がいらっしゃいますが、
実費は負担が大きいので心配です・・。国保加入の窓口に相談されては
いかがでしょう?
574病弱名無しさん:04/12/04 00:37:24 ID:r0dMmHAJ
ものすごい高額ですね!
それを払えるお宅の財力があるなら、
弟さんはずっと働かずに療養(働かなければ発作もおきないかも)
できるのではないでしょうか?
575病弱名無しさん:04/12/04 00:38:40 ID:5MMiiGq3
風邪こじらせて喘息発作でて病院いったら(今日はたまたま予約日だった)、薬が大量に追加されちゃった・・・orz
薬代だけでしめて1万円也。大量に処方されない時でも、ただでさえ喘息治療の薬代は高いのに今日は参ったよ〜。
どうにかならんかな〜・・・おかげで家計は火の車!ストレス溜まって悪循環のような気がする。

そういや〜今日処方された薬の1つに「ツムラ」の漢方薬が!喘息では結構この「ツムラ」の漢方薬浸透してるみたいだね!

それと今年はインフルエンザの予防接種受けようと思った矢先、発作だからいつ注射してもらえるやら・・・病院いってもしてもらえんだろうな〜(今日医者に聞くの忘れたよ)早くしとかないと意味がなくなる〜(´・ω・`)ショボーン
576573:04/12/04 00:46:18 ID:g5U8dDVp
×88000万円
○88000円

ゴメンナサイ
577病弱名無しさん:04/12/04 01:13:31 ID:Bt98bLOp
小さい時かなり重度な喘息で中学終わりくらいに、
キツイ運動をしなければ大丈夫なくらいまで改善したけど、
最近(24歳)になって、通常時でも苦しくなってきて、
病院に行ってきて、セレベントなど、2つの吸入器をもらってきました。
ちなみにアトピーも持っていて、3歳の時に一時おさまって、
また17頃に再発して、未だに改善しない状態、、。
ついに両方とも(喘息とアトピー)、復活してしまった、、、。
この先が思いやられるよ、、、。
ちなみに即効性のある吸入剤?は処方してもらわなかった。
俺が断った。理由は昔のような状態に戻りたくないから。
やっぱり、即効性のあるものだと、依存してしまって、
昔のような状態に戻るのではないかと心配だから。
先生はそんなことはないと言ってたけど。
(即効性のあるやつは、若干依存性があるらしいけど、
 今現在処方してもらってるのは、そういうことはないらしい。
 まぁ、ステロイドが入ってるけど、、、)
578病弱名無しさん:04/12/04 01:25:52 ID:5MMiiGq3
>>577
「依存したくない気持ち」も大切だけど、喘息はいつ何が起こるかわからないから必要だよ〜!
最近の喘息発作はむしろ軽度の人の方が危険(=亡くなる方)が多いから・・・
579病弱名無しさん:04/12/04 01:45:27 ID:s4e8EMCQ
変な事いわんでョ!

鬱になりそう・・・。

まぁ、薬はかかさず飲んでるから・・・。
運動もこれからして行きます。
週1に水泳教室通う。(恥ずかしながら27の男です。)
580病弱名無しさん:04/12/04 05:04:23 ID:HkfBdG3T
民間療法でお気に入りとかありますか?
私はシソ入り甜茶と、黒酢りんごドリンクが今のところいい感じ。

健康のためにビタミン飲み続けてたのですが、逆効果だと最近知りました。
581病弱名無しさん:04/12/04 09:37:19 ID:amdWrq/R
>>579
578さんの
>最近の喘息発作はむしろ軽度の人の方が危険(=亡くなる方)が多いから・・・
変な事じゃないです。お医者さんが書いた喘息の本にも
ちゃんと書いてあります。早死にしたくないなら喘息について勉強したほうがいい。
体調が安定すれば薬も減らせるんだしね。

>>575
漢方薬の中で唯一ツムラのだけが保険適用になるから。
582病弱名無しさん:04/12/04 09:43:42 ID:amdWrq/R
>>572
アレルギー性じゃなくてストレスが大きそうな感じですね。
性格的に無理しちゃうタイプなのかな。
にしても、ほんとにやさしいお姉さん。うらやま。
583病弱名無しさん:04/12/04 18:23:32 ID:A2y4oiXT
咳が続いて医者に行ったら、「喘息では?」と言われました。
詳しい検査は次回にまわされましたが、
とりあえず、ステロイドの吸入などをもらってきました。
けれど、喉がチクチクチクチク!として咳きこみ、
気道がぴったりくっついてしまったようになり(痰ではありません)、
息が吸えなくなる時があります。
自分で「落ち着け落ち着け・・・」と言い聞かせ、
鼻から呼吸するように努めると、徐々に気道が広がってきて、
息が吸えるようになりますが、もっとひどい咳が出たら、と思うと、
怖くて夜も横になれません。
息が吸えなくなった時、どのように対処したらいいのでしょうか。
長文すみません。よろしくお願いいたします。
584病弱名無しさん:04/12/04 18:40:17 ID:jCKgj2av
救急車を呼ぶ。
585病弱名無しさん:04/12/04 18:54:25 ID:G0Td7Ti5
腹式呼吸
586病弱名無しさん:04/12/04 21:31:28 ID:jAt7GJBo
>>583
私は軽いほうなのかわかりませんが、すぐに残りの力を振り絞って水を飲むと開通します。
枕元にいつもお茶や水を置いて寝ています。
早く検査で詳しいことがわかるといいですね。
587583:04/12/04 22:28:13 ID:A2y4oiXT
みなさんレスありがとうございます。

>584
最悪、救急車でしょうね。
でも、来る前に死んでしまうかもしれない・・・。

>585
ちょうど今、息が吸えなくなって腹式呼吸をしてみたら、
少しずつ息が入っていきました。イイ!です。ありがとうございました。

>586
水もよさそうですね。早速今晩は水を準備して寝ます。
588病弱名無しさん:04/12/04 23:48:39 ID:KQGcED6R
>>587
腹式呼吸のほかに、窓を開けて壁にもたれて新鮮な空気を吸うのもいいかも。
本当は冷たい空気を吸うのはダメだと重々分かってるんだけど、部屋の中のこもった空気よりよさそうで自分はついやってしまう・・・
気分的に楽になるが少ししか持たないので救急車くるまでのつなぎにどうぞ。

あと上のほうで出てたけど _| ̄|○ の姿勢が楽でいいよ。マジで。
実際はもう少し頭をさげる感じで。
589病弱名無しさん:04/12/05 00:22:56 ID:uoD2APBE
友達の喘息がよくなりますように…。
590病弱名無しさん:04/12/05 01:46:58 ID:qbJkMnWs
この前、アレルギー性の喘息と診断されました。
フルタイドロタディスクをもらって吸い出したら、1日で効果覿面で
呼吸が楽になりました。
今まで咳が辛いとばかり思ってたので、呼吸まできつくなってたの
には気付かなかった。
ぼちぼち治療していきたいと思います。

>583
私はパニックによる過呼吸持ちでもあるんですが、苦しくなった時は
ゆっくり鼻から深呼吸するようにしてます。
喘息に過呼吸まで起こしたらマジで死ぬかも、と思って、落ち着くように。
591病弱名無しさん:04/12/05 02:17:55 ID:G6YV1Xx8
http://newsflash.nifty.com/news/ts/ts__kyodo_20041204ts020.htm

みなさーん!大丈夫かな・・・
592病弱名無しさん:04/12/05 02:22:50 ID:RNxhFzUt
死にそで死ねないから辛いんだ。
いっそ死ねれば楽になるのに。
593病弱名無しさん:04/12/05 02:28:37 ID:irfU9UIX
>591 あぁ…だから辛いんだ;有り難う、理由が解ったら少し気が晴れたよ…

鼻もつまってるし頭痛はするし息はもはやできないけど。。
594病弱名無しさん:04/12/05 02:32:09 ID:c8cBZ9+M
88000万円 ワロタ
595病弱名無しさん:04/12/05 03:33:08 ID:B5q6DTw6
今日は経過を見る診察でした。
その時に聞こうと思ったけど、やっぱり威圧診察で
聞けなかったorz
皆さん、頭痛・生理痛がひどい時はどうされてますか?
薬剤師の方に市販薬を飲んだら「テオドールの効果がなくなる」
と言われてるので、我慢できない痛みの時はテオドール錠を
飲むのを止めて頭痛薬服用してます。
軽症なので1回くらいとばしても平気だからそうしてますが、
頭痛もちの方で良い知恵とかおすすめの薬があったら
ご教示くださいませ
596病弱名無しさん:04/12/05 04:02:42 ID:irfU9UIX
EVE飲んでる。
確かアスピリンじゃないって聞いたし
我慢は体に良くないって石に言われた
597病弱名無しさん :04/12/05 05:21:55 ID:nZWTYkdi
自分もヨーグルトLG21(明治)の愛用者です。
特に寝る前に食べると効きますね。
他にも同じ経験者がいらっしゃるようでホッとしました。
598病弱名無しさん:04/12/05 06:31:02 ID:9WJyQAs9
>>597
私は喘息云々ではなく、ピロリ菌撲滅の為5年位朝食で食べてます。
喘息に効くとはこのスレで初めて知った。
でも駄目な時(GW明け〜夏休み明け)、年一は半死の発作が出ます。
 #食べなきゃ全死なのかな?続けよっと!
599msesson ◆QnyYkiH1IY :04/12/05 07:05:58 ID:NUIIIQww
<炎症型ジワジワ喘息>
 冬場の乾燥に弱い人が多いみたいだけど、自分は決まって春頃に気管支内の
粘膜が腫れて通気が悪くなる。夏を過ぎると比較的楽になる。それにしても、
私みたいなジワジワ喘息の症例をなかなか見かけないな〜。
600病弱名無しさん:04/12/05 08:44:45 ID:DZkpaivR
関東地方は今朝気圧が台風並みにものすごく低かったけど、皆さん影響は有りませんでしたか?
601病弱名無しさん:04/12/05 09:25:35 ID:VhcU/jDq
>>599
私もジワジワ型だと思う。以前は一過性の発作型だったのですが。
>>595
軽症なのにテオドール常用??? 
602病弱名無しさん:04/12/05 09:33:49 ID:3zf6/kew
>>587
よかったよ
腹式呼吸は小児喘息時に教わって今も役にたつから重宝してるよ
603病弱名無しさん:04/12/05 10:03:08 ID:or0GL4E8
>>600
雨風の煩さに目が覚めたら自分の喉もヒューヒューでした、ハイ。
PFは250まで落ちてました。
604病弱名無しさん:04/12/05 10:57:24 ID:j0Mw1V8x
ウォーキングとバランスの取れた食事で体重減りこの二年は重い発作はありません。今まで体重が心臓に負担あったんだなて思うよ。
605msesson ◆QnyYkiH1IY :04/12/05 12:18:34 ID:c9J3ijNm
<大気汚染速報>東京
 今日は日差しが強いけど、強い南風が吹き込んでいるから意外にOX汚染の
数値(0.008ppm)が上がらないな〜。NOX汚染(0.009ppm)も落ち着いている。

環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめ」より
http://w-aeros.nies.go.jp/soramame/
606病弱名無しさん:04/12/05 12:22:54 ID:Y2hFVPMq
自分もジワジワしてます
607病弱名無しさん:04/12/05 12:28:30 ID:RNxhFzUt
じわじわ真綿で首を絞める様なのが普通かと思ってた。

もしかして少数派なの?
608msesson ◆QnyYkiH1IY :04/12/05 12:34:17 ID:c9J3ijNm
>>605 「そらまめ」のアドレスを訂正します。
 ×http://w-aeros.nies.go.jp/soramame/
 ○http://w-soramame.nies.go.jp/

609病弱名無しさん:04/12/05 15:01:05 ID:7aZG8w+2
>>578
レスどうもです。

って、軽度の人の方が危険ってのは始めて知りました(;゚Д゚)
とりあえず、今はマシにはなってます。
若干出たりはしますが、苦しいというほどではありません。
でも来年は今年の10倍くらい花粉が飛ぶらしいから、
アトピーも喘息も大変そうだ、、。
鼻炎は今はおさまってるから大丈夫だけど、
来年どうなることやら、、、。
とりあえず今継続中なのが、喘息とアトピー。。
過去にはアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎を経験してるから
一応、一通り経験したってことかな、、orz
610病弱名無しさん:04/12/05 15:12:34 ID:VhcU/jDq
そらまめ=空マメか。ワラ
アトピー、喘息のほかに鼻炎、結膜炎、急性&慢性じんましん、
難治性痒疹(気が狂うほど痒い)も経験済み。
アレルギー疾患てこんなにあったのか…
胃腸にはあまり来ないです。花粉・金属も今のとこ平気だけど。
611病弱名無しさん:04/12/05 15:44:45 ID:DD9A21XW
>>596
私もEVE飲んでるけど、薬剤師に聞いたらこれも、喘息誘発するんだって。気をつけてねン。
612病弱名無しさん:04/12/05 17:12:09 ID:LG3kfHY4
>>595
以前は生理痛が悩みの種だったけど
喘息発症した今は生理時の「喘息悪化」が悩みの種になった。

鎮痛剤服用は医者も止めない(止められない…)し
七転八倒する痛みだもんなぁ…

ちなみにロキソニン飲んでますが
これ…生理通には保険適用されないようですね。
613病弱名無しさん:04/12/05 17:51:30 ID:dl9lBxZK
>>599
今年からじわじわ型になりました。乾燥ツライ…。
風邪が元で気管支炎症起こし、デカイ発作も誘発して現在入院中です。
病院の乾燥っぷりも結構すごくて、あまり良い環境じゃないですが…。
614msesson ◆QnyYkiH1IY :04/12/05 18:39:34 ID:KEF9swi5
 今日の夕方、日課のジョギングをやったら全然息苦しくなかった。強風で汚染
物質が吹き飛ばされたのかな?
615病弱名無しさん:04/12/05 18:47:29 ID:nsxTkDpq
約20年喘息だったけど、煙草止めたら治ったよ!
616msesson ◆QnyYkiH1IY :04/12/05 18:53:11 ID:KEF9swi5
>>606 >>607 >>613
 もしピークフローの上下動が少ないタイプの炎症型ジワジワ喘息なら
私の症例にピッタリだから、>>554 >>556 >>563に紹介した処方や民間
療法を参考にしてごらん。
 でも、>>613さんはデカい発作を起こしているから、ちょっと違うのか
な〜? 私は幸いにもギュッ!て気管支が急激に締まるタイプの発作は
一度も無いから。
617病弱名無しさん:04/12/05 19:14:46 ID:uoD2APBE
発作で年に数回入院してます。寒くなると不安…。
618病弱名無しさん:04/12/06 02:35:41 ID:mo5F5A8I
鎮痛剤飲んでる方もいらっしゃったんですね
なんか安心しましたw

>601
夜中に救急車呼んだのが5年前に一度ありましたが、
それ以降は「来るな」っていうのが自分でわかるんで
発作手前で病院行くようにしてて。
冬の入口に風邪&鼻炎こじらせて症状が出ますが
春になるとピタっとおさまって、お守り代わりにメプエア
持ってるだけなんです。普通に生活できて煙草も・・・
ここ読んでたら大変な方がたくさんいてるんで
私ごときでめげてたらダメだなーって、がんばる気持ちが
沸いてきます。
今はテオドールとアレジオン飲んで、ロタディスク吸ってます。
薬のおかげでメプエアまったく使ってません。
今は鼻炎がつらい・・・
619msesson ◆QnyYkiH1IY :04/12/06 08:33:35 ID:8uDU0TXa
<大気汚染速報>東京23区
 江東区でNMHC(非メタン炭化水素)汚染の数値(0.310ppmC)が高めだけど、他の
地域は落ち着いている。東部地域は気を付けたほうが良い。

環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめ」より
http://w-soramame.nies.go.jp/
620病弱名無しさん:04/12/06 09:00:51 ID:QA9P4XFm
ジワジワ型、PFはいつも高くて
日ごとにちょっとずつ苦しくなるので、いつ病院に行けばいいかわからない。
プレドニンもらってあるので不安感は薄れたが…
あと、病院でネブライザーやるのはどういうときですか?
点滴するほどではないというときですか?
621病弱名無しさん:04/12/06 12:12:19 ID:eWEdWn7N
ロタディスクと普通のディスクってどう違うの?
形?成分??
622病弱名無しさん:04/12/06 13:32:11 ID:uoXae7+m
>621
フルタイドのロタディスクとディスカスのことなら形と使用法の違い。
中身は全く一緒。
ロタディスクは一枚ずつの入れ替えが必要。
ディスカスは、入れ替えせずに長期間使える。
623病弱名無しさん:04/12/06 13:36:05 ID:uoXae7+m
>598 ピロリ菌撲滅の為5年位朝食で食べてます
ピロリ菌撲滅なら一週間薬呑むだけでいいのに・・・・・(一部効かない人はいるけど)
624病弱名無しさん:04/12/06 13:53:36 ID:jU75o4GI
そういやネブライザーって症状が重いとあんまり効果がない
って医者に言われたなぁ
点滴終わるころにだされたりとか・・
625病弱名無しさん:04/12/06 13:55:38 ID:uoXae7+m
通常点滴よりもβの吸入の方が速効性がある。しかし持続性はない。
626病弱名無しさん:04/12/06 16:38:03 ID:HrQ6/myZ
EVEも良くないのか(゜Д゜;)
しかし生理痛は我慢できない…
発作に痛みになんて耐えられん。


ネブライザーやって楽になったことなんてないなぁ…そういえば;
あの湿り気が余計辛い…
627病弱名無しさん:04/12/06 17:56:02 ID:HmvhjhdF
>>626
私の場合、大きな発作起こした時のネブライザーは点滴より速効性がある気がする。
でも微少発作の時はたいして効果ないような…。
薬の量とかの違いかもしれない。
628病弱名無しさん:04/12/06 18:29:57 ID:QA9P4XFm
ネブライザー関連、ありがとうございます。
このあいだ気道過敏性テストで小発作っぽくなったのですが
最後のネブライザーで天国のようにラクになったので
よく効くのだなあと思ったんですが
確かに使ってる薬の量や種類によりますね。
629病弱名無しさん:04/12/06 18:32:27 ID:QA9P4XFm
ネブライザー関連、ありがとうございます。
このあいだ気道過敏性テストで小発作っぽくなったのですが
最後のネブライザーで天国のようにラクになったので
よく効くのだなあと思ったんですが
確かに使ってる薬の量や種類によりますね。
630病弱名無しさん:04/12/06 22:29:21 ID:eWEdWn7N
≫622
そうかっ(・∀・)
ありがd。
ロタ〜の方は使ったことなかったから、新しい奴なんかなぁ思って。
631病弱名無しさん:04/12/06 22:42:20 ID:8yXOfevf
この前、耳鼻科で喉のネブライザーした途端に
胸がゼロゼロヒューヒュー発作が起こりました・・・
632611:04/12/06 23:58:00 ID:TSYAyRh8
>>626
EVEは絶対ダメってことじゃないし、飲んだ後異常がないか意識して、なんかあったら次から医師に相談したらいいんだし、あんまり痛みの我慢はしない方がいいよ。私も毎回生理痛に悩まされてるので、鎮痛剤(EVEとかロキソニン)は必需品w
633病弱名無しさん:04/12/06 23:59:14 ID:ajmrtPD6
アスピリン喘息じゃないなら関係無いと思う
634病弱名無しさん:04/12/07 00:02:30 ID:bL94Gbiu
テオロングを飲んでいて、胸の痛みを感じる方っていらっしゃいますか?
1ヶ月以上飲んでいたのですが、最近胸の痛みを感じるようになり、服用を中止して二日経つのですが、胸の痛みがとれたような気が…。
次の診察まで間があるため、このまま服用を中止した方が良いのか迷ってます。
635611:04/12/07 00:21:34 ID:JivoTt59
>>633
鎮痛剤は発作を誘発するのですよ
636病弱名無しさん:04/12/07 00:25:52 ID:HJQEduWx
>>635
常に、誰にとってもじゃないよ
637病弱名無しさん:04/12/07 00:33:45 ID:JivoTt59
>>636
わかってますよ
因みにわたしは今までに数種類鎮痛剤を飲んだけど、発作は起きてません。
638病弱名無しさん:04/12/07 01:30:24 ID:nA/Oe4Yi
アスピリンが心配なら、アセトアミノフェンの鎮痛剤飲んだら?
タイレノール(アセトアミノフェン単剤)とかさ。
639病弱名無しさん:04/12/07 02:11:40 ID:kGt13ihp
ていうか、テオロング系飲まないで
セレベントじゃダメなのかな。
640病弱名無しさん:04/12/07 02:19:07 ID:QRrWtM9d
◆yomiuri-on-lineより

子宮内膜症に抗アレルギー薬
↓↓↓
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/saisin/sa492701.htm


生理と喘息の話題が出てるようなので再度リンク。

勿論全ての人に当てはまるわけではないけど
女性病と喘息両方でお悩みの方は目を通してみてはいかがでしょう?
641msesson ◆QnyYkiH1IY :04/12/07 08:48:45 ID:lGJ85IEL
<大気汚染速報>東京23区
 大田区と北区でNOX(窒素酸化物)が多い。江東区と江戸川区でNMHC(非メタン
炭化水素)が多い。注意されたし。

環境省大気汚染物質広域監視システム「そらまめ」より
http://w-soramame.nies.go.jp/
642病弱名無しさん:04/12/07 09:01:37 ID:7XyDDnXz
>>634
中止していて症状が悪化しないのならまぁ構わないと思う。
しかし、その内容を電話で主治医に確認するのがベスト。

>>639
最近はテオロングの仲間が処方される率は減っている。
しかし判断は医師がすることになっている。相談する価値はある。
643病弱名無しさん:04/12/07 09:16:17 ID:SaQVCyNa
>>634
薬勝手にやめたらよくないんじゃないかなー?
急に具合が悪くなったら今までよりも悪化したりするよ

>>641
この書き込み何か意味あるの?
コテウザー
644病弱名無しさん:04/12/07 12:53:04 ID:UshoO8+B
ジョギングでもしろとかいわれてしたら窒息しそうになりますた。
走った後寝転がってたら息が吸えなくて
645病弱名無しさん:04/12/07 18:44:06 ID:oLUR5cCV
3年付き合ってた彼女がいた。いつも自分の喘息を心配してくれ、
夜中に発作が起きると薬を持ってきてくれ、何回も夜中に病院へ
車で連れて行ってくれた。必ず治るよといつも励ましてくれてた。
優しくて自分にはもったいないぐらいの彼女でした。
けど大喧嘩をした時にアンタのゼェゼェがウザイって言われた。
会社の同僚の男の人達は誰もゼェゼェ言わないって・・・
なんかショックが大きくて自分から別れを告げました。
一生独身かもしれないけどそんな風に思われてるぐらいなら
そっちの方がマシです。みなさんも頑張ってください。
646病弱名無しさん:04/12/07 18:46:10 ID:ajeWilc9
それは
「あんたととにかく別れたい」という意味だったと思われる
喘息そのものにどうこうって言うより
647病弱名無しさん:04/12/07 19:22:55 ID:oJEOYz/y
>>646
。・゚・(ノД`)・゚・。
648msesson ◆QnyYkiH1IY :04/12/07 19:25:03 ID:9zOLerlb
>>643 じゃあ、やーめた。
649病弱名無しさん:04/12/07 20:39:20 ID:JivoTt59
>>645
女の立場から言わせてもらうと、君が喘息で苦しんでる時は本心から心配してると思われ。
喧嘩のとき、つい「カッ」っとなって言っちゃうもんだよ〜。
650病弱名無しさん:04/12/07 21:34:38 ID:hRbH34Sx
ついカッとなったからって、言って良いことと悪い事があるんじゃない?
言われた方の身にもなれば?
651病弱名無しさん:04/12/07 21:35:50 ID:ajeWilc9
だからこそ「別れたい」の最後通告なんだよ。
しかも男側から言わせるための。
652病弱名無しさん:04/12/07 21:39:54 ID:kGt13ihp
彼女がんばりすぎて疲れたか?
とりあえず治療に専念でしょう。
体調悪いと精神的ダメージもより大きく感じる。
653病弱名無しさん:04/12/07 21:53:37 ID:mPhHU2z6
絶対に口に出してはいけない事ってあるよ。
654病弱名無しさん:04/12/07 21:55:39 ID:mPhHU2z6
あっ>>646みたいな知障は放置した方がいいよ!
655病弱名無しさん:04/12/07 22:11:50 ID:ajeWilc9
あのさあ。バカ?
656病弱名無しさん:04/12/07 22:16:03 ID:ajeWilc9
>>653みたいなこと言った後で>>654を書ける神経ってマジすごいね。バカ女?
657病弱名無しさん:04/12/07 22:31:15 ID:QRrWtM9d
>>645
まぁその
喘息は薬でコントロールできるけど
恋愛はコントロールできません。

治療はしっかり続けつつ
時が癒してくれるのを待ちましょう・・・
658病弱名無しさん:04/12/07 22:46:09 ID:JivoTt59
>>657
確かに。
ガンバ。
心の傷もちゃんと癒してあげて。
659病弱名無しさん:04/12/07 22:47:15 ID:JivoTt59
>>656
ワロタ
660病弱名無しさん:04/12/08 00:23:21 ID:qRGjPk1M
何つうか 
「陸に上げられた魚」気分を満喫できてしまうのがアレだわ
某釣り映画シリーズを見るだけで苦しくなるってどうよ自分 orz
661病弱名無しさん:04/12/08 03:18:38 ID:90cF/MgJ
映画といえば
モーターサイクルダイアリーズのゲバラの喘息発作シーンがきつかったな
見てるだけでこっちまで窒息しそうになったよ
662病弱名無しさん:04/12/08 08:05:18 ID:u9rjsynw
確かスティーブン・キングのITに出てくる子どもも吸入していた
そういえばテレサ・テンは喘息死だったんですか?
喘息持ちで歌手やってたのか?
663病弱名無しさん:04/12/08 09:09:40 ID:3+nNUBU/
薬局で手に入る一番強力な喘息薬って何ですか?
664病弱名無しさん:04/12/08 09:20:31 ID:aTMowSXT
喘息持ちの歌手っているね
奥田民生やグレイのテルが喘息持ちってきいた
665病弱名無しさん:04/12/08 12:52:05 ID:R3GujzP7
>>664
ほんと?!それは朗報。
歌手じゃないけど元こども合唱団なので発症したときショックでたまらんかった。
今は声の強弱がつけにくくなっているんだけど、症状が落ち着いたら戻るかな〜
666病弱名無しさん:04/12/08 13:40:49 ID:JV5kZPda
>>630
ロタの方がむしろ古いね。
なんでもディスカスとは粒子の大きさが微妙に違うとかいうのをどこかで
聞いたことあるけど実際どうなんだろ。
その点だとエアーは一番いいのだろうけど、なかなか処方して貰えない
模様。
667病弱名無しさん:04/12/08 13:56:42 ID:7DUNQ+Mb
>>665
ろうほう らう― 0 【朗報】

喜ばしい知らせ。よい知らせ。
「―を手にする」「―に接する」

有名人が喘息だということが、喜ばしい知らせ、よい知らせなわけだ!?
あんた、どうかしてるよ。
668病弱名無しさん:04/12/08 14:16:49 ID:UO2KfZL0
>>666
フルタイドエアーはキュバールの前ずーと処方されてたけど
あれは中々出ないのか…
一応補助器使わないといけないからそのせいか?

私の主治医はエアータイプの方が吸入が
簡単かつ確実だという強固な持論があるらしく
他の患者さんの処方もエアータイプが多かった。
669病弱名無しさん:04/12/08 15:47:23 ID:elmxfrcb
>667 わたしは>665じゃないけど気持ちは解るな。
朗報って言い方は微妙だけど
歌やってて喘息になると前よりずっと歌えなくなる
歌仕事にしてるわたしもかなり絶望したんだよね
けど喘息でも歌で売れたり成功してる人の話聞くと勇気出るというか。。そういうことじゃないかなぁ
違ったら悪いね、>665さん
670病弱名無しさん:04/12/08 16:42:17 ID:7DUNQ+Mb
朗報と言ってはいけないでしょ、この場合。
671病弱名無しさん:04/12/08 16:47:16 ID:10VkzyaD
漏れは読解力があるから、>>665のつたない文章からでも、
たぶん>>669が推察するとおりだと思ってスルーしたが、
これこれこうだから、その情報は自分にとってありがたいと
いうような書き方をすればよかったんだな。
672665:04/12/08 16:52:09 ID:R3GujzP7
言い方が悪くて申し訳ないです。
>>669さんがおっしゃるとおり、喘息でも自分はまだ歌える望みがあると言いたかったのです。
673病弱名無しさん:04/12/08 20:19:39 ID:DheBOYyM
テレサ・テンも喘息。最後は苦しんで死んだ・・・
674病弱名無しさん:04/12/08 20:20:37 ID:ziHvyZ60
今朝、兄に発作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!

吸入して、薬もらって様子見です。 
疲労と風邪からきた発作らしい・・・・・ ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
この季節にしては、異常なほど厚かったり急に気温がさがったり
気候が安定しない。
今晩はゆっくり寝ていられないよ。

みなさんもお気をつけください。

皆さんも風
675病弱名無しさん:04/12/08 22:10:28 ID:g7ivMfs1
私達は風
676病弱名無しさん:04/12/08 22:10:50 ID:dGhi4crk
ひゅううううううう
677病弱名無しさん:04/12/08 22:35:09 ID:erqlv/GX
医者に喘息だと言われたけど、軽度な上に薬が効いているので
「咳がよく出るなあ」くらいの認識しかない。
ラッキーなんだろうけど、薬の副作用のせいなのか耐え難い眠気と
闘わなければならないのがキツイです。
でも薬飲まないとちょっと動けないくらい咳が出るしなあ・・・
678病弱名無しさん:04/12/08 23:39:01 ID:elmxfrcb
風(・∀・)!!

PFの数値超いいのに発作が起きる…何故だぁあ
679病弱名無しさん:04/12/09 00:21:30 ID:CRBoOzxa
680病弱名無しさん:04/12/09 00:40:21 ID:TSaNuoRb
喘息持ちで扁桃腺炎。
のど痛い!咳が出る!
インフルエンザの予防注射もしたのにだめだ。。。
681病弱名無しさん:04/12/09 00:48:18 ID:pFzSLJ6a
インフルエンザの予防注射は、 インフルエンザを予防するためのものでしょ。
扁桃腺炎には効かないんじゃないの?
682病弱名無しさん:04/12/09 00:56:38 ID:ZVn47IgK
>>681
喘息悪化を引き起こさない為にインフルエンザ予防したのに
扁桃腺炎なんぞやってしまったら台無し!
とかそうゆう事を言いたいんでは?

まっ、お大事に>>680
683病弱名無しさん:04/12/09 01:58:14 ID:8KNSmi59
喘息は苦しいよ、あの苦しさは喘息持ちにしかわからない、でもな…死ぬほどの苦しさを子供の頃から体験してるから、人の痛みもわかるよ俺は!小児喘息だったから今は完全に治っちゃったけどね。
684病弱名無しさん:04/12/09 02:06:12 ID:pqz6c8+W
>>683
なんだぁ自慢か、おい?
こちとら、とっくに一生喘息と付き合っていく覚悟はできてんでぃ。

冷やかしなら、けぇんな!
685病弱名無しさん:04/12/09 02:14:03 ID:8KNSmi59
おいおい、治ったって言ったって同じ喘息持ちだろ?敵対意識なんか持たないでくれ。
686|ω・`):04/12/09 02:16:58 ID:JsS1pX2k
加湿器買って部屋の布団を敷布団(厚さ7cm)と敷き毛布分厚いのとかで
かさ上げしたら今年まだ発作出てない!!(TдT) !!
インフル打ったけど扁桃腺とは!!マスクして寝よう(ρw-).。o○
687病弱名無しさん:04/12/09 03:20:27 ID:YmSGhzOa
>>683
油断は禁物でっせ
歳を重ねてから再発症なんてよく聞くケースでつ
つか、よく思い出せますね……

最近毎日のように発作起きてて鬱
688病弱名無しさん:04/12/09 05:00:42 ID:K2RH4Gnq
苦しくて寝れない
メプチン4回やってもおさまらない
呼吸するたびに体力がうばわれていく
つかれたー*o_ _)oバタッ
689病弱名無しさん:04/12/09 08:07:25 ID:VS0IIvaH
>>688
すぐ病院行ったほうがいいよ。
690病弱名無しさん:04/12/09 10:52:08 ID:77/XaHch
>>688
大丈夫か?病院行けたか?夜中や朝方は病院やってないしキツイよね。
似た様な事は自分もよくあるから本当に心配だ。
691674:04/12/09 10:52:16 ID:+mpzJdOi
>>675-676-678 
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
皆さんを「風」にしちゃったよ〜〜〜〜。
風邪に負けるな!って書こうとしたのに・・・ (´・ω・`)ショボーン

今日も一日がんばろう!
692病弱名無しさん:04/12/09 13:17:46 ID:K3YV0Ouv
低体温だとアレルギー疾患など免疫関係の疾患になりやすく
いろいろな民間療法やっても効果が出にくい、
基礎体温が上がってくると効果出やすくなるんだと。(看護師談)
私は昔から36℃あるかないかなので…
首の後ろの骨がぼこっと出るあたりにカイロなど貼ると
基礎体温が上がってくるといわれたので、シール状のお灸を買ってみた。
ショウガとハチミツをお湯で溶いたのを飲んでもいいんだって。
693692:04/12/09 13:48:03 ID:K3YV0Ouv
間違えた! 基礎体温じゃなくていつもの平均的な体温
基礎体温は口で測るやつだった
694病弱名無しさん:04/12/09 20:00:19 ID:pqz6c8+W
>>688
無事か?
695病弱名無しさん:04/12/09 22:23:15 ID:EJgqeUui
最近、食欲があまりないまま咳・痰止めの薬を飲んでるんですが目眩がひどいんです。
常に貧血状態でフワフワしてます。立ちくらみもすごいんです。
立っていられない程って訳じゃないんですが、目が回ってる感じです。
一日中、意識が遠く感じたまに耳鳴りもするのですが、
特に朝は体が軽く痺れてる感じで意識が朦朧としてる状態で
頑張って電車に乗って仕事に通っています。
心配ないのでしょうか?
696病弱名無しさん:04/12/09 22:33:30 ID:f3eiRqx9
まさか喘息になるとは思わなかった
人生変わったかな
697病弱名無しさん:04/12/09 22:45:23 ID:PzV0aZX6
喘息って言われて一週間点滴治療。
会社に電話したら『忙しいから仕事出て』と。
ヒーヒー仕事してたら2週間以上も体調おかしくなって大変でした。
残業が月50時間以上もある仕事なんかしてたらヤバイのかな……。
698408:04/12/09 23:24:15 ID:2nqleWEx
>>697
喘息持ちの人間のことわかってない会社だな。無理するな。また入院することにハメになるぞ!
つか三回も入院して会社の中で肩身の狭い俺がえらそうなこと言えないわな…orz
699630:04/12/10 03:16:55 ID:eAoWRZp4
≫666
ロタの方が古いのか...
メプエアは発作用に出てるよ。フルタイドディスカスは、アタシの吸い方が悪いのか、少々舌に残る感じがある。その時の感覚は、666が言ってるように、大小さまざまな粒子の感覚がある。
その事なんかなぁ?

ワタクシゴトデスガ、先月から発作が酷く遅刻.欠勤が多くなってしまった。昨日も【朝から発作&薬の副作用(目眩、吐き気、頭痛)】の為休んでいたら夕方会社から電話。

迷惑だ。今後をどう考える?事務員探したい。でも、一人余分に雇う経費はない。仕事辞めて入院治療に専念すれば?等々、他人の手前、自分の印象を悪くしたくないから「解雇」はしたくないと言い切った。どうしてもアタシから「辞める」と言わせたいらしい。
もぅ、だめぽ。。。
700病弱名無しさん:04/12/10 07:36:37 ID:nmjQigJj
自分も自己都合退職に追い込まれたけど、職安に行って「自己都合って
書類には書いてますけど本当は『明日から来なくていい』って言われました」
って言ったら担当者がその場で会社に電話してくれた。わりとすんなり
書類書き直してもらえた。

どうしてもダメだった時のために一応。でも辞めたら再就職は本当に難しいよ。
自分は今の派遣先との契約切れた時が人生終わる時かな。はは。
治療費の切れ目が命の切れ目だよね。     orz モウゲンカイ
701病弱名無しさん:04/12/10 08:29:01 ID:mRmuaX/P
この時期、具合が悪くなるたび、自暴自棄になります。つ・ら・い。もう、みんなは死にたいって思った事はないですか?
702病弱名無しさん:04/12/10 11:54:00 ID:mppGyEAz
今日医者に「喘息で間違いなさそうだね」と言われますた。
フルタイドディスカス(100)もらったけど、オーム貝みたいで可愛い(・∀・)
色もパステルカラーとかシックなネイビーやチャコールグレーとかが
あったら、吸入も楽しくなりそうなのになあ。

とりあえず、病院帰りに買った喘息の本読んで勉強してきます。
703病弱名無しさん:04/12/10 12:47:40 ID:mRmuaX/P
フルタイドは間違いなく吸入ステロイドです!
704病弱名無しさん:04/12/10 12:52:23 ID:iXeiJR42
>702
それいいな。
毎日使う物だし色んなバリエーションがあったら楽しそう。
705病弱名無しさん:04/12/10 13:02:34 ID:0oQ3POQn
フルタイドとセレベントはオレンジと緑の色違い。
色々な色があると、混乱する人も出るだろう・・・残念。
706病弱名無しさん:04/12/10 18:40:31 ID:3EAhTZMN
>>701
死にたいです
707病弱名無しさん:04/12/10 18:59:57 ID:5PYtYFoz
もう二度と目が覚めなくていい。とは毎晩寝る前に思います
しかしそう簡単には楽にしてもらえないという罠 >ばっちり発作でお目覚め
経済的にそろそろ崖っぷちなのであとは時間の問題だったりもしますが

命綱を首にかけられて崖からぶら下げられてるようなもので
あきらめて綱を自分で切るのが先か 窒息するのが先か
708病弱名無しさん:04/12/10 19:41:39 ID:+Ig4RYZ0
>695
それってメニエールとか他の病気なんじゃ・・・
709病弱名無しさん:04/12/10 22:12:39 ID:kgRQLXBH
>>708
メニエールって具体的にどういう病気なんでしょうか?
教えて下さい。
自分は、てっきり咳止めの薬が強くて
目眩が激しいもんだとばかり思ってました。
710病弱名無しさん:04/12/10 22:26:16 ID:mRmuaX/P
でも、つい最近このスレを見つけた事で、苦しんでいるのは俺だけじゃない事が分かった。一人暮らしで今まで一人で苦しんでたから。少しだけ救われた気がするよ。今夜も眠れないなぁ。。
711病弱名無しさん:04/12/10 22:41:29 ID:+Ig4RYZ0
>709
ttp://www6.plala.or.jp/s2w/guruguru/

を読んでみてください。
712病弱名無しさん:04/12/10 22:51:16 ID:5t1WMPuq
一人暮らしだと色々辛いよね… 
でも家族から臓腑を抉るような苦情を聞かされなくて済むのはものすんごく気が楽 orz
713病弱名無しさん:04/12/10 23:01:59 ID:kgRQLXBH
>>711
ありがとうございます。
症状は似てるんですが、咳止めの薬を処方されてからなんですよね・・・
皆さんは目眩しませんか?
714病弱名無しさん:04/12/10 23:37:46 ID:3EAhTZMN
楽に死ねる方法がないと思い込んで
苦しんでるならそれは間違い
頚動脈と椎骨動脈を圧迫すると脳内酸欠で意識飛びます
これを利用したのが首吊りですね
圧倒的に自殺者に人気があるのもこれが原因です
715病弱名無しさん:04/12/10 23:50:00 ID:A9JPHlZ/
>714
(゚听)ケッ
喘息ぐらいで一々死んでられっかよ。
こちとら子持ちだ、孫の顔見るまでは意地でも生きてるつもりだよ
716病弱名無しさん:04/12/11 00:15:50 ID:VwXy0vN8
>>715
家族みんな、できるだけ元気で長生きできるといいね
自分はテオ系の薬を常用してるから子供は諦めたよ…
717病弱名無しさん:04/12/11 00:23:03 ID:n8ADNuQH
あの・・・何をわけわかんないことを?
718病弱名無しさん:04/12/11 00:24:40 ID:UWaEF0MY
苦しみよぉ…
719病弱名無しさん:04/12/11 00:30:46 ID:zewp5BdT
テオドール飲むと、トイレが異常に近くなるって経験した方いませんか?
ついでに、血圧が下がるとか、、、
720病弱名無しさん:04/12/11 01:54:53 ID:DQJe/G2A
≫700
いいアドバイスありがd♪
とりあえず、職安冊子、就業規則など読みあさってます。
なるべく自分にいい環境(辞めた時)がみつかるように...

≫716
テオロング常用、バツイチ、コモチで彼氏有り。
彼のママンに『子供〜♪早く結婚して子供を見せてね〜♪』と言われてます。
テオロング飲んでると妊娠は無理なんですかッッ?
妊娠中、薬飲めないことを考えると不安になるけど、まわりからは『初婚の彼なら、子供を産むのが義務ってもんよ』と言われ、また鬱。
どうしたもんか...orz
721病弱名無しさん:04/12/11 03:43:42 ID:hJdumAVD
肉体と精神を鍛えれば軽減されると思われる。
高校時代に弓道部入って死ぬ程練習したら出なくなった。
7年経った今でも喘息は出ず。
小学校の時親元離れて療養所で生活していた私(2年間)なのに。
ひとそれぞれだけど。。。
722病弱名無しさん:04/12/11 04:40:36 ID:BcfWoW2x
辛いことや理解されなくて酷い思いした時は
落ち込んだり死にたくなったりするのも仕方ないかもしれないけど
体質だと思って付き合ってくしかないよ
一生うじうじしてるのなんてわたしは嫌だ。



と十分理解されずうじうじしている自分が言ってみるorz
723病弱名無しさん:04/12/11 04:46:00 ID:/XwlJvLJ
>>721
成人になって発症することもあるよ。
小児喘息だったのならなおさら。
724病弱名無しさん:04/12/11 09:19:08 ID:PUAXAc/v
子供の頃から少林寺拳法で心身ともに鍛えてたつもりでしたが社会人になってから
突然発症しました 呼吸法くらいは役に立ってる気がしないでもないような

自分の場合は別の病気で妊娠中服用厳禁の薬も飲んでいるので問題外ですが
テオフィリン系も頻度は不明ながら催奇性がないでもないのでお子さん希望の人は
事前に医師に相談した方が良いそうです 漢方薬に変えてもらえるとか聞きました
というか産婦人科受診時に既往症はチェックされますねそういえば

以上「嫁にするには健康な女でないと困る」と捨てられた自分が言ってみましたorz
725病弱名無しさん:04/12/11 10:38:18 ID:bVPe3b1X
わしは二十歳前後からの、喘息もちです…しかも「このままだと死ぬ」と宣告されてしもた。
幸い、アレルギー性で、アレルギーの元(動物・埃等)から離れていれば、それほどひどいことにはならないが…家族がペットを飼っていて、帰省できない〜〜
親はわしの病状に、「ペットをどうにかする(ひとにあげるとか…?)」と言ったこともあったが、しかしわし自身がペット大好きで、おやの苦渋の決断に待ったをかけた…
犬猫鳥みてると、癒されるんだ〜〜

しかしあのナイナイの、喘息を軽視させかねない番組には非常に立腹!!!
726病弱名無しさん:04/12/11 21:14:28 ID:oMmqZ54L
>>724
    少林寺(金剛禅)習ってるんだったら、整法で発作止めてもらったら。
    
727病弱名無しさん:04/12/11 23:02:39 ID:PT1WdC/m
>>726
えーと、映画とかで見るような少林寺と日本の少林寺拳法は別物なので
あまりミラクルを期待されましてもちょっと…
728病弱名無しさん:04/12/12 03:15:09 ID:7N7rj6Bm
>>727
自分の道院の先生、子供の発作止めてたけど・・・
下手な鍼灸師よりよっぽどうまかったよ。
729病弱名無しさん:04/12/12 04:11:01 ID:rPlj0MkY
ミラクルキタ━(・∀・)━!!!
730病弱名無しさん:04/12/12 07:36:13 ID:X2EWFE/V
北島康介も喘息持ちらしい。で、克服と体力強化のためにプールで水泳を始めたとか。プールは湿度が高くておすすめらしいよ。病院の先生も奨めてる。
731病弱名無しさん:04/12/12 11:39:13 ID:hjk/ayQ9
>>728
そんな達人がいるんですね… うちのとこは天秤の位置さえおぼつかないような
単なるセクハラ親父だから期待できないですorz
732病弱名無しさん:04/12/12 16:43:37 ID:Ofp+iA7B
>>713
たまに吸入したときにクラーッとくることがある。
自分はてっきり脳貧血かと思った。
メニエールになった知人は立ってられないで倒れると言っていたが。

ところで皆さんは主治医からアドバイスもらえてますか?
私のかかりつけはとっても患者が多いので診察時間が短くて
いろいろ聞いても薬を変えたり増やしたりされるだけなんです。
それだけのために5〜6時間待ちってどうよ。
自分の番が回ってくるころに病院に行けばいいから
仕事には都合いいんだけど…。
733病弱名無しさん:04/12/12 16:45:21 ID:rPlj0MkY
吸入に入ってるフロンガスでめまい起こす人もいるよ
734病弱名無しさん:04/12/12 17:32:56 ID:eQ7+o1pY
昔名古屋の医者に通ってたんだけど、鍛錬を重視してて
毎朝水浴びをするようにすすめられた。かぜはひかなくなったけど
喘息はあんまよくならなかったな..。
735病弱名無しさん:04/12/12 23:48:47 ID:qmV3euyL
うおー苦しい。
今50メートル走したら逝けると思う。
10歩歩くのが精いっぱい。
痰が声帯にからまって、オウムのような声になる。

736病弱名無しさん:04/12/13 08:27:02 ID:uKShNdUd
極楽とんぼのの加藤も喘息で一週間入院したらしいよ!夏、よくマラソン走ったと思います。
737病弱名無しさん:04/12/13 15:47:35 ID:gsYCXebQ
死んだらどうするつもりだったんだろう…
738病弱名無しさん:04/12/13 17:43:41 ID:lmOQjteA
なんでかタバコがやめられない。喘息のくせに、タバコ吸ってサルタノール!オレはばかだぁ〜
739病弱名無しさん:04/12/13 18:43:37 ID:EK11Whz+
俺って死ぬかも
昼飯抜いたんで、コンビニ弁当2つ食ったら、その直後から急変して
激しく全部吐いてしまった、飯食って発作?
普段O2-90%だから、今はもう80台かな。やばいな
740病弱名無しさん:04/12/13 20:10:29 ID:ZbkERV6m
>>738
自分だけでなく他人も死ぬ目に遭わせたいんですね
741病弱名無しさん:04/12/13 20:55:36 ID:NY5bP7W4
>>739
前の方のレスで、満腹も喘息を誘発するので腹八分が良い、てのが確かあったハズ。
742病弱名無しさん:04/12/13 20:57:05 ID:mdfLW2wa
食べ過ぎて咳して吐いた
743病弱名無しさん:04/12/13 21:31:58 ID:h+MW++tv
もう3ヶ月くらいずっと喘息っ気が治りません・・・・
なんか別の病気かなぁ。。。
テオロングって少〜中程度の発作で飲んでも良いのかな?
744病弱名無しさん:04/12/13 21:33:07 ID:h+MW++tv
ageてしまいました・・すみませんorz
745病弱名無しさん:04/12/13 21:59:08 ID:REbnQNqt
実は肺癌になってたりして・・・!?
皆さんは痰に血が混ざってる訳ではないのに
咳をした後味が血の味しませんか?
俺だけなんですかね?
医者に言っても理解してもらえなくて困ってるんですが、心配ないんでしょうか?
746病弱名無しさん:04/12/13 22:49:27 ID:Gdgq0CMc
フルタイドでひどく声枯れたのでパルミコートに戻したら回復。
パルは吸えてるかよくわからん。
747病弱名無しさん:04/12/13 23:58:45 ID:uKShNdUd
この時期は飲み会が多くていやです。喘息にアルコールは禁物ですよね。。わけを知らない奴らが強引に飲まそうとする。なんかいい断りの方法はないですか?
748病弱名無しさん:04/12/14 00:45:38 ID:oVJdXK5A
直球勝負でドクターストップが、とか言っても聞かないなら
飲んだふりしてぶっ倒れてみせるしか
というかテオ飲んでたら飲酒喫煙カフェイン過多は本当にダメだけど
749病弱名無しさん:04/12/14 08:43:15 ID:NjANtRv4
>>743
テオロングって普通は発作時に頓用で呑む薬ではないのだが・・
・・・呑んで悪いわけでもない。
750病弱名無しさん:04/12/14 08:49:34 ID:MTXoMbLn
>>747
喘息でお酒は飲めないんです
と言えば良いぢゃないか、このボケ(´∀`)
751病弱名無しさん:04/12/14 09:16:54 ID:hvGd5Y7o
うぉぉぉぉ〜
幼稚園の子供を朝バス停に連れて行くのに、子供がトロトロ支度してたんで
ギリギリの時間になっちゃって走っていったら、バス停に着いた途端小発作
起こした〜
少し休んだら回復したけど。
子供の事だから、どんなに時間に余裕持って起こしても気分が乗らないと
全然支度にかからないんだよね。手伝おうとしても抵抗するし。
軽いけど自閉症なんで、言い聞かせるのも一苦労だ。
もう夜のうちから制服着せて寝かせてやろうかと一瞬思う。
752病弱名無しさん:04/12/14 09:50:09 ID:t0mm14j2
ママ具合悪くなっちゃうから協力してね、とは言えないのか?
753病弱名無しさん:04/12/14 10:12:07 ID:hvGd5Y7o
>752
自閉症の特徴として、いつもと同じ手順を繰り返す事にこだわりがあるので、
どんなに時間がかかっても毎朝の手順を省いたり変えたりするのは難しい
んですよ。
無理に変更してパニック起こしたらもうお手上げだし。
(その時は仕方ないので、落ち着いてから車で園まで送っていく)
「急ごう」と声を掛けても、注意の向け方を常人と同じようにはできないので
ご飯を食べながら「ぼ〜」制服を着ながら「ぼ〜」
それでも何度もめげずに声をかけて現実に引き戻しますが(w

決して思い遣りがない訳じゃないんですよ。
でも、自分の行動と私の体調との関連性については理解できない。
昨日も咳き込んでゼイゼイ言ってたら「ママ、大丈夫?」と言ってました(ニガワラ

かなり板違いになったんでこの辺で。
明日は走らなくていいように頑張ろう(私がw)
754病弱名無しさん:04/12/14 11:24:50 ID:SsIZ+avB
>>751
冷たい空気で出るんだったらマスクとかマフラーしたほうがいい。

酒好きなので調子いいときは普通に(かなり)飲みます。
飲んだあとでベロテック使って
心臓が飛び出しそうになったが上機嫌だった。危険。
今は事前にサルタノール使ってから挑みます。
755病弱名無しさん:04/12/14 13:28:09 ID:8lOGjCaj
>>749
頓用ってなんですか。・゚・(ノД`)・゚・。
普通に、飲み薬として出されたよ・・・テオロング。
756病弱名無しさん:04/12/14 13:42:51 ID:swx2dHgf
>>753
スレ違いですが、ウチの長男も自閉症気味。
気持ちがよ〜くわかります。
咳き込んでいたりすると心配してくれたりするんですがね…(・∀・;)
その気持ちがあるなら、行動に移してくれ〜って感じですね。


最近、咳き込み発作が頻繁に出てる…orz
757病弱名無しさん:04/12/14 16:18:51 ID:NjANtRv4
>頓用

朝晩とかって決め手呑むのではなく、発作などの時のみ服用すること。
758病弱名無しさん:04/12/14 17:38:38 ID:t0mm14j2
>753 752です。実はボーダーラインの漏れ。親は大変なのだな…うちの親も苦労してたみたいだ
がんがれお母さん!
759病弱名無しさん:04/12/14 19:30:06 ID:IvM8k9ns
>>749
あまり重くない症状の人が常用しても良いんだろうか、という意味かと
俺は軽い咳喘息だけどテオ100を朝晩服用中
760病弱名無しさん:04/12/14 19:40:43 ID:vY9Il+X3
キプレス錠ってどんな薬ですか?
761病弱名無しさん:04/12/14 20:05:46 ID:peBf6yK6
成人気管支喘息は小児喘息と異なり寛解する率は低く再発率も高い.
小児のような自然治癒傾向もときとして見られるが,その率は低く 20% 未満と報告されている.
しかし,成人喘息においても,長期寛解症例が存在することが当院におけるアンケート調査から明らかとなった.
成人喘息における長期寛解症例は非寛解症例と比較して,初診時の臨床症状が軽症であり,
初診時の肺機能(FEV1.0%)が比較的保たれており,アセチルコリン気道過敏性閾値が寛解群の約 30% で
10,000 mu g/ml 以上と,過敏性軽度の症例が多いことが明らかとなった.

喘息って20%近くの人が治るのかよ。
思ってたよりめちゃくちゃ高いね。頑張るとするか。

ところで酸素濃度?(指に入れて計るやつ)が100%なのに息苦しい時あるんだな
762病弱名無しさん:04/12/14 21:13:01 ID:7oXLGuDv
>>760
検索すれば?
763病弱名無しさん:04/12/14 21:38:05 ID:8lOGjCaj
やっぱテオロングって少〜中の発作で使うのはマズイんすかね?
フルタイドも貰ってるんだけど、そっちは発作の無い通常時って言われてるし
少〜中発作の時はどうしろってのーヽ(`Д´)ノ
764病弱名無しさん:04/12/14 21:41:02 ID:7oXLGuDv
>>763
病院で聞けば?
765病弱名無しさん:04/12/14 22:23:52 ID:8lOGjCaj
>>759
参考になりました。
766病弱名無しさん:04/12/15 01:51:29 ID:55gVUcrX
>>761
酸素濃度、階段上がるのがしんどかったときでも98あった。
長期的に酸素不足な状態か、よほど重い発作時でないと下がらないとおもわれ。

私は発作がなく慢性的に呼吸が浅いので
喘息からくる慢性呼吸不全てやつかと思ったが
その筋のサイトで見たら、私のようなレベルは「正常」らしい。
階段上がりきると息切れって、私的には異常なのだが…。
ま、神経質になってもいいことないので考えるのヤメタ!
767病弱名無しさん:04/12/15 02:18:58 ID:qPl1ry0I
>>760
喘息向けの抗アレルギー剤(ロイコトリエン拮抗薬)
高い薬だししばらく様子見て効かないと思ったら中止した方がよいと思われ。

詳しくはこことかで検索汁。
http://www.jah.ne.jp/~kako/dwm_search_form.html


>>763
フルタイドは発作止めではないからそれでいいとして、
ダメってコトはないんじゃないか。
吸入薬はないの?

漏れなんかは昔は毎日飲むよう処方されてたよ。テオドールだけどね。
そのころは吸ステ始めてなかったからだろうけど。
吸ステベースになってからはd用にするようにしてる。
脱ステとか考えるようになるとまたお世話になってしまうのかも知れないが。
その辺はエライ人の降臨を希望したいね。
今までそういう情報殆ど無かったみたいだし。
768病弱名無しさん:04/12/15 02:20:07 ID:qPl1ry0I
>>760
喘息向けの抗アレルギー剤(ロイコトリエン拮抗薬)
高い薬だししばらく様子見て効かないと思ったら中止した方がよいと思われ。

詳しくはこことかで検索汁。
http://www.jah.ne.jp/~kako/dwm_search_form.html


>>763
フルタイドは発作止めではないからそれでいいとして、
ダメってコトはないんじゃないか。
吸入薬はないの?

漏れなんかは昔は毎日飲むよう処方されてたよ。テオドールだけどね。
そのころは吸ステ始めてなかったからだろうけど。
吸ステベースになってからはd用にするようにしてる。
脱ステとか考えるようになるとまたお世話になってしまうのかも知れないが。
その辺はエライ人の降臨を希望したいね。
今までそういう情報殆ど無かったみたいだし。
769病弱名無しさん:04/12/15 02:22:23 ID:qPl1ry0I
ブラウザの調子が悪かったようでダブってしまった・・・orz
スマソ。
770病弱名無しさん:04/12/15 02:37:54 ID:yVF5YW/6
>>767
メプチンエアーがあるけど
アレは本当に、発作が酷い時用・・って言われたんだよね。
心臓の負担が凄いので、激しい時にだけ使用してくださいと。

メプチンエアー(発作大)>テオロング(発作大から中)>>>>フルタイド(発作無)

こんな感じで言われました。

少の時はどうしろっていうんだぁー。
771病弱名無しさん:04/12/15 02:40:28 ID:b3B/Zqqh
ホクナリンテープ

または

テオ半量 小でもテオOKだと思うよ 自分はそうしてる
772766:04/12/15 02:44:23 ID:55gVUcrX
酸素濃度じゃなくて動脈血中の酸素飽和度 だったと思う。
↑が98だったらすでに死んでる。笑
773病弱名無しさん:04/12/15 02:47:12 ID:yVF5YW/6
>>771
ホクナリンテープ!?なんですかそれは?
あと、テオロング半量って事は・・・錠剤を真っ二つに割れば良いですか?
半分に割って、飲まなかった方の錠剤って捨てた方がいいですか?
774病弱名無しさん:04/12/15 02:52:43 ID:b3B/Zqqh
>>773

半量は割ってる。残りも1日以内に飲むから捨てないよ。

ホクナリンテープは貼り薬。結構メジャーだよ。手が震えたりするけど
自分はとりあえず多少は発作収まるよ。ググリましょう。このスレ内も。
775病弱名無しさん:04/12/15 03:52:51 ID:i++pmUbL
久々に発作きた…やばい氏ぬ
776病弱名無しさん:04/12/15 10:45:44 ID:ZtJHMTQz
>>766
なるほど。少し安心した。しかも酸素濃度じゃねかった。
私の場合も昔と比べ最近たいした発作も無く夜になると微妙な喘鳴と息苦しさが出る程度だが
まだ息切れが酷い。
バスに乗り遅れるとまずいから少し走って何とか乗ったら
10分くらいゼーゼーハーハーしてるし。
夜に試しに呼吸止めると20秒も持たないしジョギングなんてもっての外。

喘息に対する医療て特に海外で必死で研究して下さってるし
長期に渡って効果がある吸入ステロイド薬等の開発が進んでるようで。
最終的にほぼ完治できるように成ってくれると本当に有難い。
777病弱名無しさん:04/12/15 16:06:33 ID:snASq7cF
ここ読んで自分はフルタイド、セレベント、オノンと咳止めだけで
発作時に使う薬を処方されていないから、
かなり初期段階なんだと分かった。
が、今週友人達と飲み会があるので鬱。
しかもヘビースモーカーさんがいてかなり鬱。
タバコの煙はちょっとでも吸うとダメなんだよ〜w
778病弱名無しさん:04/12/15 17:15:50 ID:L3OCNBLs
>>777
飲み会行かなきゃいいじゃん。
779病弱名無しさん:04/12/15 17:30:43 ID:t3lGKknP
>>778
ヒキはだまってろ
780病弱名無しさん:04/12/15 21:01:38 ID:yVF5YW/6
ファンヒーターとかに直接当たってると喘息に悪いって聞いたんですけど
本当ですか??
781病弱名無しさん:04/12/15 21:04:19 ID:tsY14oki
ファンヒーターは乾燥するからダメです。
782病弱名無しさん:04/12/15 21:22:25 ID:n/DCttwW
セレベントは一応、気管支拡張剤だけどな。
まぁそれで収まるならそこそこ軽度なだろうけどね。
ちなみにオイラは、レダコート常用で、酷い発作時にプレドニン使用でつ
783病弱名無しさん:04/12/15 21:31:45 ID:yVF5YW/6
>>781
むうう・・ハロゲンヒーターにしようかなぁ・・・。
784病弱名無しさん:04/12/15 21:32:28 ID:yVF5YW/6
>>781
水分さえ頻繁に補給してたら問題なしですか?
785病弱名無しさん:04/12/16 02:42:03 ID:ffqvN0bV
ファンヒーターはホコリが舞うからダメでしょ
786病弱名無しさん:04/12/16 02:54:18 ID:qdvsiWXk
石油系ってんまり乾燥しないって聞いたんだけどな
787病弱名無しさん:04/12/16 02:58:08 ID:m8FrJitn
てんまり乾燥しないなら安心だ
石油ストーブならやかんをかけるといいよ
788病弱名無しさん:04/12/16 03:03:00 ID:ewlnnN5c
みなさんは、お部屋の湿度はどれくらいを保つようにしてるとか、ありますか。
789病弱名無しさん:04/12/16 04:00:09 ID:uznIkrKd
てんてんてんまりてんてまり、てんてんてまりのてがそれて
790病弱名無しさん:04/12/16 07:15:27 ID:FV4+Lpco
猫背になるとゼーゼー言って胸を張ると直る
こう言う場合はメプチン投入してもいいんですかね?
791病弱名無しさん:04/12/16 07:48:45 ID:nfqhd22i
>790
起きてる時なら姿勢を良くしておく。
寝るなど姿勢に気を使えない時はメプチン使っていいんでは?
792766:04/12/16 10:45:34 ID:oDwaKjY7
>>776
私の場合、勢いよく吐くとすぐゼイーとなります。
フルタイドとセレベント常用でこれだから、
薬を止めたら発作が出るってことだろうなあ。
793病弱名無しさん:04/12/16 10:47:37 ID:70oYWrR5

ほれ。
http://himahi7.value-net.net/29/dsi/ かなりシュールな心理テストでオモロイ。

794病弱名無しさん:04/12/16 12:06:35 ID:0b7AkdNB
この時期に、加湿器を使うと結露が出来て困りますっ。なんか良い方法はないでしょうか?
795病弱名無しさん:04/12/16 12:52:08 ID:i3Lpanaf
テオロングとメプチンエアーって、どっちが大きく体に負担かかります??
796病弱名無しさん:04/12/16 16:00:23 ID:rpsjjflW
>>795
人それぞれ
797病弱名無しさん:04/12/16 16:27:03 ID:oDwaKjY7
>>794
伊東家の人々が知ってるかも!
798病弱名無しさん:04/12/16 21:27:09 ID:m0qjLkqP
キュバール50エアゾールって副作用なんてないですよね?
使いだしてから性欲低下というか下半身にぶくなった感じがするんです。
799病弱名無しさん:04/12/16 23:34:50 ID:xAKDMDZl
キュバール100朝晩4回づつやってるけど、そんなこと感じたこと無いな。
800病弱名無しさん:04/12/17 00:01:11 ID:6Or2IJyr
同じくキュバール100を1日9回やってるけど感じない。
フロンガスには多少めまいを感じるが。
801799:04/12/17 00:25:38 ID:lVnTKA7U
>>800
そんだけやるとの喉痛くならない?
折れはあまりに痛くなるんで、フルーツジュースの様な色のシロップ貰った。
なんでも喉が痛くなるのはキュバールが原因でカビが生えるからで、
シロップはその発生を押さえるそうだ。お陰で痛くなくなった。
まぁ当然、喉の痛みには個人差あるけどね。
802病弱名無しさん:04/12/17 00:52:45 ID:6Or2IJyr
>801 朝3昼3夜3だから感じないけどね。
うがいが苦手??
最初は僕も喉痛くなってたけどスペーサー使うようになったら痛くなくなったよ。
803病弱名無しさん:04/12/17 10:56:52 ID:6Or2IJyr
遅れそうでちょっと急いだら駅でもう発作
これから夕方までもつだろうか…
そういえばPFがレッドゾーンだったな…orz
804病弱名無しさん:04/12/17 14:42:08 ID:zZqV21yH
長い間眠っていた奴が、ついに昨日目を覚ました!!
805病弱名無しさん:04/12/17 18:05:59 ID:lVnTKA7U
>>802
フルルタイド200を3、キュバール100を2の朝晩やってたときは、
あまり痛みを感じなかったんだけど、
キュバールを4ずつにしたら、痛みが激しくなった。
うがいはあまり上手くないかな?

ところで、プレドニンやレダコートを常用してる人で、
全身にダルさを感じたことある人いますか?
806病弱名無しさん:04/12/17 19:11:22 ID:TfPbuqOh
舌を出してウガイしてみよう。
807病弱名無しさん:04/12/17 21:52:26 ID:tQbFty/f
18歳、男です。
息が吸えるんですけど吐けなくて、痰がメチャクチャ出て(中々出せません。出そうとしても息が詰まって出てきません。)死にそうなくらい息が詰まって苦しいんですけど、どうにかして下さい……
808病弱名無しさん:04/12/17 22:03:22 ID:mJJaI2HF
>>807
動ける内に夜間病院へ行け。
809病弱名無しさん:04/12/17 23:57:29 ID:6Or2IJyr
>805
じゃあやっぱりキュバールが合わないのかもね。
あとレダコートは知らないけどプレはだるくなるよ。
僕は動けなくなる。
810病弱名無しさん:04/12/18 01:10:15 ID:ZXV9KfJX
キュバールはフロンではなくアルコールガス使ってるから
それが合わない可能性は無い?
811810:04/12/18 01:11:10 ID:ZXV9KfJX
スレート付け忘れてしまった
>>810>>805へのレスです。
812病弱名無しさん:04/12/18 09:18:00 ID:2pmPuLIT
レスdくす
>>809
キュバールが合ってなくはないと思う。
少しずつだけど、良くなってるように感じるから。
やっぱダルくなるよねぇ、俺だけかなぁと心配になってた。
1日に2錠以上飲んでたときは動けなかった。
今は、夜に1錠
何錠のんでるの?
レダコートはプレより1mgすくないけど、効果はプレより持続するらしい。




>>810
う〜〜ん、それは分からない。
貰ったシロップを飲むと痛みが出ないから。
アルコールが原因だったら、シロップ飲んだところで効果でないはずでしょ?
ちなみに名前はファンギゾンシロップ。
カビ(真菌類)を殺すことにより、消化管の感染症を治療する。だって
813病弱名無しさん:04/12/18 12:03:50 ID:G0CDt1ZQ
>812
喉痛いのは合ってないからじゃ。。と言いたかったんだけど良くなってるならまぁ仕方ないのかな。
プレは今はあがってる。
多い時は6錠半飲んでたけど肌荒れも関節痛もだるさも鬱も半端無くて大変だった。
2錠でもだるくなったりするねぇ…お大事に。
814病弱名無しさん:04/12/18 17:01:06 ID:G0CDt1ZQ
やべ苦しくて動けない
携帯がたくさん見える
家族出掛けてる
喋れないメールで救急車呼べないかなあ
どーしよ
愚痴ってすまそ
815病弱名無しさん:04/12/18 20:47:30 ID:LawlGnQo
喋れなくてもいいから兎に119番汁!
816病弱名無しさん:04/12/18 20:49:18 ID:LawlGnQo
兎に119番してどうするorz
兎に角今すぐ119番するんだ!
苦しい息づかいを聞いて向こうから色々言ってくれるから。
「苦しいんですか?苦しかったらアーかウーって返事して下さい。」とか。
817病弱名無しさん:04/12/18 20:50:23 ID:LawlGnQo
つか>>814、無事か?
818病弱名無しさん:04/12/18 22:46:54 ID:hPInhcIP
>>815ワラタ

>>814のご冥福をお祈りします。
819病弱名無しさん:04/12/18 22:50:56 ID:M0kiQ3x4
今夜も発作が起きそうで寝られないやぁ〜。
820病弱名無しさん:04/12/18 23:49:24 ID:mEon8on/
スペーサーって何???
821病弱名無しさん:04/12/19 00:08:50 ID:i7k/J7hs
>>820
吸入薬を効率良く吸引するための補助器具
吸入が上手く出来ない人とか、子どもとか、薬によっては貰える。
暮れって言えば貰えるかもしれんが。
ttp://www.kodomo.co.jp/asthma/spacer/
これ以外にもいろいろな形があります。
822病弱名無しさん:04/12/19 00:33:50 ID:WG+WB6m8
>携帯がたくさん見える

全部かけろ

書き込みできてる内は大丈夫かな
愚痴でもなんでも書き込みしてれば少しは気が紛れるんでは・・・
823病弱名無しさん:04/12/19 02:15:04 ID:kYFVqHNd
≫821
画像dです。
蒸気?で吸入する機械のことかと思ってた。
でもちがったっぽ。こんなんなんやねー。
824767:04/12/19 03:13:34 ID:kbSEgvKq
>>770
なるほど。
とりあえずフルタイドをきちんと続けて、症状がどうなるか様子見といった感じですかね。
メプチン処方された経験ないから何とも言えないところはあるけど・・・スマソ
個人的には、負担かかるといっても多用しないよう注意すればいいとは思う。
心臓疾患もあるといったような事情があるなら別だけど(^^;
どうしても気になるのであれば電話ででも聞いてみるベシ

ちなみに漏れはヤバイなと思った頃に吸うようにしてる。サルタノールだけどね。
薬(内服や吸ステかな)が効いていれば発作出ても緩やかに進行するようになると思うし。


>>823
蒸気のヤシはネブライザーかと。
スペーサーは言えば多分貰えると思う。漏れはそうだった。
できることならスペーサー使った方が飛躍的に吸入効率上がるYO!
自分でもわかるしね。
>>821さんのリンク先見ると、厳密にはこのように分けるのかな?
825病弱名無しさん:04/12/19 11:12:21 ID:i7k/J7hs
ロムって見たけど、ベロテックってまだ使ってるとこあるのね。
死人がでたから、処方しなくなったって聞いた記憶があるけど。
強力だからねぇ、折れも使ってた頃はしょっちゅう立ちくらみしてたよ。
2回ほど完全に目の前が真っ白になって体の感覚が無くなった事があった。
すぐ復活したからどうにか倒れなかったけどね。

使用回数を守ってもこんな感じになることあるから、
無茶な使い方してる人は本当に気を付けてください。
辛いときは病院行きましょう。
826病弱名無しさん:04/12/19 15:47:47 ID:i/9uFwOC
>>814
無事なのだろうか。ファックスという手もあると思う。

ベロテックは1回の噴霧量が多いから効き過ぎるのだと。
しかし発作がひどくなってからじゃサルタノール使っても効かないからね。
2つの間を取ってメプチンというところなのかな。

年内最後の診察で自宅用にネブライザー所望して、
インタールなどを出してもらったら
安心したせいか胸苦しさがウソのように消えた。
アレルギー数値が異常に高いので心因性だけでもないんだけど。
827病弱名無しさん:04/12/19 20:05:29 ID:lXH/9U1b
皆様、お騒がせ致しました。>814ですm(_ _)m
あのカキコをした時すでにベテロックを吸入していたのですが
カキコ後更に吸入した所で(やってはいけないのを解っててやってしまいましたorz)
気が遠くなって、30分程意識消失していました。
目覚めると少し楽になっていたので這うようにして1メートル程歩いては休憩、を繰り返して病院に行きました。
病院では案の定怒られ(ニギャ)入院となり点滴3本に酸素マスクにつながれ絶対安静と言われましたが
試験が近く勉強しないとやばいので意志と大喧嘩して今帰宅しました。
意志が死ぬぞと言いましたが僕はがんがります。あ、頑張ってどうにかなるものでもないですね(´・ω・`)
でもとりあえずお騒がせ致しましたアンド有難うございました。
828病弱名無しさん:04/12/19 20:05:59 ID:lXH/9U1b
皆様、お騒がせ致しました。>814ですm(_ _)m
あのカキコをした時すでにベテロックを吸入していたのですが
カキコ後更に吸入した所で(やってはいけないのを解っててやってしまいましたorz)
気が遠くなって、30分程意識消失していました。
目覚めると少し楽になっていたので這うようにして1メートル程歩いては休憩、を繰り返して病院に行きました。
病院では案の定怒られ(ニギャ)入院となり点滴3本に酸素マスクにつながれ絶対安静と言われましたが
試験が近く勉強しないとやばいので意志と大喧嘩して今帰宅しました。
意志が死ぬぞと言いましたが僕はがんがります。あ、頑張ってどうにかなるものでもないですね(´・ω・`)
でもとりあえずお騒がせ致しましたアンド有難うございました。
829病弱名無しさん:04/12/19 20:09:10 ID:lXH/9U1b
2つもカキコしてしまいました;すみません;;
830病弱名無しさん:04/12/19 22:52:18 ID:ZtTILCDq
入院しながら勉強できなくはないぞ。個室なんかだと勉強進むよorz
831病弱名無しさん:04/12/19 22:57:53 ID:i7k/J7hs
>>827
ホントに病院に戻った方がいいよ。
830さんの言うとおり、病院でも勉強はできるし。
どれだけ大切なテストか分からないけどさ。
832病弱名無しさん:04/12/20 00:23:40 ID:YP89Edf5
>825
初めて駆け込んだ病院でアイミロール?とかいう薬をもらって治まったので
近所の病院でそれが欲しいと伝えたのですが「同じものです」とベロテックを処方されました。
私は年に数回症状がでる軽症な部類なのですが、悪化したせいか前の薬の方が効いたような
気がするし、ベロテックを使用するとめまいと動悸がします。
ベロテックってそんなに強い薬なんですか・・・もともと薬に弱い体質であることを
伝えたのにちょっとショックです。気をつけねば・・・
833病弱名無しさん:04/12/20 01:42:04 ID:lXH/9U1b
>830>831
楽器の試験なんですよ…
入院が長引いて感が狂うのも嫌で…
昨日よりは楽になったのでまだ大丈夫かなと思うんだけど
なんかくらくらして指先と顔に色がない
鈍いから極限まで気付かない人間なので気を付けます;
834病弱名無しさん:04/12/20 02:08:37 ID:vWnorw8r
>>833
色がないって酸素とどいてないってことじゃないのか
楽器の試験は今じゃなくても機会はあるだろうに
悪いことは言わん、命落としたら楽器どころか何もかもおしまいなんだよ
835病弱名無しさん:04/12/20 04:28:58 ID:YRm67z0O
発作がひどい時に、ちょっと
尿漏れするのがヤダ
('A`)
836病弱名無しさん:04/12/20 09:48:36 ID:ByEWzn2B
>>833
ほんと、無理してもいいことないと思う。
初めは症状軽かったのに、夢を実現したいと言って
どんどん強い薬を使うようになり
日常生活できないほど重くなってしまった知人を思い出した。
端から見てると自分で病気をひどくしてる感じ。
うまくコントロールすれば健康な人と変わらない生活が
できることだってあるのにさぁ。
半端な治療を重ねるのがいちばんよくないんじゃないの。
まあ生きるも死ぬも自由だけどね。
837病弱名無しさん:04/12/20 09:54:59 ID:ByEWzn2B
836
ちなみにその知人はベロテックも効かなくなったと言っていた。
838病弱名無しさん:04/12/20 13:42:56 ID:MPkohRt/
今日は天気が悪いから夜中から苦しい…w
天候に左右されるってのもヤなもんだ。
839病弱名無しさん:04/12/20 14:03:00 ID:CcIoklsK
 (激) ベロテック>メプチン>サルタノール (穏)

   ということですか?
840病弱名無しさん:04/12/20 15:03:57 ID:ByEWzn2B
ベロテックが激なのは確か。既出だが副作用死も出てた。
メプチンは「サルタノールより効く」といって処方された。
実はあまり変わらないのか?
841病弱名無しさん:04/12/20 20:32:52 ID:b1F+g4uS
あまり変わらんと思うよ。好みだろ。
842病弱名無しさん:04/12/20 20:47:06 ID:wtGfY2yq
サルタノールは噴射のされかたが嫌い
843病弱名無しさん:04/12/20 21:57:55 ID:xCfuSV5l
みんな胸痛?
844病弱名無しさん:04/12/20 23:12:56 ID:Xg6t9mZR
軽症で継続治療の必要なしといわれてるのになのになんで
処方ベロテックなんだろう・・・
保険点数が高いから、なんてことは絶対ないよね?
845病弱名無しさん:04/12/20 23:14:56 ID:M6cGu5iX
今、サルタノール投入
んで、夜のステロイド(レダコート)も投入
これで、治まらなかったら久々にプレいっちゃうかも、、、
846病弱名無しさん:04/12/21 01:01:08 ID:Pjys58br
>>832
アイロミールの内容物はサルタノールと同じだよ。

ベロテックに使われている気管支拡張剤はβ2選択性が弱くて、
心臓の方かなりも刺激しちゃうから使わないほうがいい。
(発作が起こってこの薬しかない時は使ったほうが良い)

これを改善した拡張剤が、メプチンとサルタノール。
最近ではフロンガスにまで気を使って作られてる。
サルタノールに似た化合物で長期間作用するのがセレベントね。
847病弱名無しさん:04/12/21 01:11:01 ID:XU6A67Yc
>846
ありがとうございます
アイロミールくださいとお願いしたのにベロテック・・・
今日苦しくなって1プッシュしたらクラクラ、心の臓がバクバクでした
6時間以上経過してるのに喉がカラカライガイガでとても辛いです
別の病院に行ってアイロミールかサルタノールかメプチンもらおうかな
848病弱名無しさん:04/12/21 01:46:56 ID:XU6A67Yc
心臓が、心臓がいたいよバクバクするよ
のどがカラカラでくるしいよお
849病弱名無しさん:04/12/21 04:50:13 ID:oLutCOjs
>834 >836
>833です。アドバイス有難うございます。
確かに命を考えたりよくなることを考えたり長い目で見たら僕のしたことはよくないことです。
でも命かけてまでやりたいんです。この試験で人生が決まるんです。

最近はベテロックも効きません。今日も回数オーバーしてます;点滴も効かないし家の中も休み休みでしか歩けません。
でも今何もしないでじっとしていること出来ないんです;人生焦ってます;

亀でスマソ;逝ってきます(;´Д`)
850病弱名無しさん:04/12/21 05:16:07 ID:LK6MZWs4
健康な人でも受かるかどうかわからない試験に受かったとしても、
続けるのは難しいんじゃない?諦めが肝心だよ。
851病弱名無しさん:04/12/21 05:20:19 ID:QEE+kXjQ
>この試験で人生が決まるんです。

と今は思ってるかも知れないが、後に振り返るとそうでもなかったり・・・(わからんけどね)
852病弱名無しさん:04/12/21 09:28:55 ID:orpO2zwY
まあ849の人生は849のものだから。
しかし850・851に同意。

胸痛は心電図に異常なければ不安が積み重なって起きてる場合も。私はそうだった。
853病弱名無しさん:04/12/21 09:38:26 ID:Bpa+xIJW
こんにちは 僕は4年前にいきなり{気管支喘息} になった35歳男性
なのですがこまったことに大好きなランニングがやりずらくなってしまいました。
とくに寒い冬なんかすぐにピューピィーと息があがってしまいます。

この症状にかかっているひとでランニング好きな方、是非にご意見を!
854病弱名無しさん:04/12/21 11:20:36 ID:tFsIsFHu
>>853

運動誘発性の場合は、運動の30分〜1時間前にサルタノールなどを
吸うように言われませんか?
855病弱名無しさん:04/12/21 13:10:24 ID:RMT52z65
>>849
折れも同じような経験したことある。
今じゃないとダメだと思って、凄い焦燥感に駆られてね。
発作出てるのにベロテック吸って練習したりしたし、
練習中に発作出て、気づかれないように抜けてベロテック吸って練習に戻ったりもした。
そうしていくうちに運動を5分程度やっただけで、息苦しさと堪えがたい吐き気を催すようになった。
病状の悪化に見かねて医者がステロイド(1日に4錠)を処方してくれ、表向き調子よくなった。
それに調子に乗って、さらに練習を続けたよ。ダメなら死んでもいいと思ってたからね。
でもね、思ったように死なないんだよね。自殺するわけにもいかないしね。
結果、会社辞めて1年半以上経ってもバイトをすることすら医者から許可されない体だった。

まぁ折れは”その時”上手くいかなかった訳だから、
挫折したことになるのかもしれんが、折れ自信はそうは思っていない。
生きていたおかげで、いろいろ良いことがあった。
そしてまた、チャンスは巡ってきてる。

今の感じだと、今回の試験が上手く行っても今後続けられる体じゃなくなると思うよ。
奇麗事じゃなくて、休む勇気は必要。
今の状態でそれだけ頑張れる気合があるんだったら、
今休んで体をモトに戻せば、今以上の結果が出ると思うよ。

856病弱名無しさん:04/12/22 09:46:17 ID:v1Fwv5TV
喘息持ちには、ジョギングはおすすめできない。特に乾燥する冬はだめ。医者がすすめる運動は、スポーツクラブで水泳やミストサウナなど、適度な湿度がある運動がいい。特に水泳は心肺機能を高めるので発作が軽くて済むよ。
857病弱名無しさん:04/12/22 11:01:06 ID:eueTyCZW
俺は自転車に乗ってるよ。
毎日2時間ぐらい。
858病弱名無しさん:04/12/22 23:38:04 ID:5GipKRiy
運動は好きだけどジョギングは喘息が出やすかった。特に冬。
水泳は膨張した肺に水圧がかかってプールに入るだけですごく苦しい。
喘息歴が短い人は平気だと思うが。
エアロビクスと筋トレしてます。肺活量は平均値よりも高いです。
859病弱名無しさん:04/12/23 03:56:22 ID:dfGchIFE
[クニミツの政]医療問題に潜む危険回避スレ!

http://www2.2ch.net/2ch.html

ここで取り上げてる喘息の話ってどうなのかな?
詳しい方、教えて頂ければ幸いです。


860病弱名無しさん:04/12/23 04:57:23 ID:O70ODaY8
>>859
>気管支喘息発作で亡くなる方は、まさに免疫力の低い老人や小児が殆どなのです。


喘息で亡くなるのは免疫力が低いからではない。
老人や小児というのなら、単に体力の問題。
861病弱名無しさん:04/12/23 09:05:37 ID:DXWXbsrB
>>859
大筋あってるんじゃない。
860の言うように、「免疫力の低い老人や小児、、」ってとこはなんとなく疑問。
統計見たことないから知らんけど。
折れが聞いた話だと、喘息の知識の乏しい人とかが無理や無茶しすぎてって事がよくあるってさ。
結局同じこと言ってる?

ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1103740619/1-100
862病弱名無しさん:04/12/23 11:27:49 ID:NWbyw/MK
漏れは湿度高いと、もっと喘息ひどくなる…(TT)乾燥した寒い冬の朝も、いきなりなるけど…
863病弱名無しさん:04/12/23 11:31:39 ID:YZOD3R4M
>>862
サウナとか浴室乾燥器とか鬼門ですよね。長風呂したい時はぬるめでドア開放(泣
適応できる湿度の幅が狭いってことかなあ…
864病弱名無しさん:04/12/23 16:14:47 ID:8g9PHQC9
湿度が高いとか、乾燥してるという状態がいけないんじゃなくて、
湿度や乾燥度合いの急激な変化が影響するんだよ。
梅雨時に調子が悪いのは、湿度が高いのが影響するんじゃ無くて、気圧が不安定なのが原因。
冬は室内外の乾燥、気温の急激な変化が原因。

そのくらい知っとけ!
気に止めておけば大分予防出来るぞ!
865病弱名無しさん:04/12/23 17:26:02 ID:9Sp507JJ
自分は中3です
小5の頃に気管支喘息になりました
煙草の煙と夜中の冷たい空気の吸いすぎが原因らしいです
小6の頃に1回だけ入院をしました
この頃は発作もありませんが
昔よりも体力がグッと落ちた感じです
おかげで部活中に何度も息切れが多く先輩や同学年からも冷たい目で見られるようにもなりました

喘息とは治る物なのでしょうか?
薬を服用し続ければ治るのでしょうか?
運動すれば何が良くなるのでしょうか?
教えてください。お願いします
866病弱名無しさん:04/12/23 17:42:45 ID:1KazSqzi
喘息症状は人それぞれ違うから一概には言えない。
867病弱名無しさん:04/12/23 18:41:45 ID:ZbQpreMM
>>865
マジレスすると治る必要ない。
今中3ならもう部活終わってるだろうし、高校入ったら部活なんかやんないでいいじゃん。
868病弱名無しさん:04/12/23 18:47:05 ID:mrEFkCl8
最近調子が良くって医者とも相談して薬を一時中断。
様子見って事になってたんだけど
今日張り切って大掃除して終わってマターリしてたら
だんだん息が入ってこなくなってきたぞ。

やっぱり駄目かぁ…
869病弱名無しさん:04/12/23 18:48:01 ID:qIyQS7wl
>>865
治ると言ってる医者のホームページ
http://www.stlab.jp/asthma/index.htm
870病弱名無しさん:04/12/24 00:35:15 ID:0/f+3GCG
>833>849です。
今入院しています。昨日ICUを出ました。
挿管までいきました。
今もまだマスクをして身動きとれない状態ですが
人目を盗んで書き込んでます。
昨日今日考えて、もう少しゆっくり構えてみることにしました。
夢追う為にはまず健康だと思いました。
アドバイスくださった方、有難うございます。
みなさんもこれから寒い季節大変だと思いますが、どうぞお気を付けて良い新年を迎えてください。

871病弱名無しさん:04/12/24 01:56:06 ID:fL42fkVG
ファイト
872病弱名無しさん:04/12/24 02:05:17 ID:HnHT+Rlv
>>870
とりあえず、、ICU出れてよかった…
この機会に体も心も休めて、その後もあんまり無理しないようにな
人生まだまだ長い。急いだっていいことないよ
半年や1年ゆっくりしてもすぐ取り戻せるさ
873病弱名無しさん:04/12/24 11:22:14 ID:SlAic83p
えがった。
874病弱名無しさん:04/12/24 12:22:36 ID:rZw0VhCC
>865
マジレス
真性厨房はここで聞くな
おまえにゃ、まだまともな話とそうでない話の区別がつかんやろ
まともな医者に池
まともな本だから↓読め
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4391128667/qid=1103858298/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/249-5987735-1801950
875病弱名無しさん:04/12/24 12:25:05 ID:/19VL+ip
たばこ板でこんな事言われました・・・


168 名前:名無しは20歳になってから 投稿日:04/12/24 12:01:13
嫌煙がカタワである理由

・煙への免疫耐性が不自由
・喫煙店を避ける足が不自由
・意思表示する口が不自由

以上、三重苦を抱えている事から
嫌煙はもれなく「カタワ」である。


174 名前:名無しは20歳になってから 投稿日:04/12/24 12:10:07
・煙への免疫耐性が不自由

喘息の人はカタワなんだ?


175 名前:名無しは20歳になってから 投稿日:04/12/24 12:10:55
>>174
カタワだろ。明らかに。
喘息でもないのに煙の吸えないカタワもいるらしいがw
876病弱名無しさん:04/12/24 12:50:12 ID:2XPz2z39
>>875
その168は脳がカタワらしいな
877病弱名無しさん:04/12/24 13:54:40 ID:msQN5u0R
俺もタバコ吸うが168みたいなのは最低だな
>>875は気にするな
878病弱名無しさん:04/12/24 22:00:40 ID:LhohQ2Qt
風邪で発作がなかなか、治らない近くの病院行っても点滴や
ネブライザーもしないで、ベロックを処方された。
病院変えようかな
879病弱名無しさん:04/12/24 23:36:49 ID:a0TsyOzd
>>878
それがいいかもしれませんよ。気分的に安心して年越ししたいですよね。
私も今日思い切って別の病院に行き、飲んでる薬を一式見せて、
症状を話し、なかなか発作止めをもらえないことを話したら
メプチンエアーをあっさりと出してくれたよ。
メインの病院の処方について的確かどうか?なども話してくれたし、
気になってることは早めに解消しておいた方がいいかも。
なんといっても安心感が違うからね。
880病弱名無しさん:04/12/25 00:56:58 ID:lV9vutNx
ベロテック心臓痛い
881病弱名無しさん:04/12/25 10:13:30 ID:eRMmejty
フルタイド

かなり前から海外サイトでは問題にされてたけど
このステロイド大丈夫なんでしょうか?と聞いたところ
オレの医者も「問題ない!」とイラつき気味に返されました

日本の糞医者と糞製薬会社の癒着は患者を不幸にするんだな
とこのごろつくづく思います

日本のサイトでも取り上げはじめたので興味ある人は見てね
ここ見てるバカ医者は必ず見ろ

ttp://npojip.org/sokuho/040409.html
882病弱名無しさん:04/12/25 11:31:50 ID:cbiF44e0
年末の大掃除、やっぱマスクしてやるよね?
何かお勧めあったら教えてください。
883病弱名無しさん:04/12/25 17:13:41 ID:t+pslJS4
>881
うげげ!
フルタイドとオノン、両方服用してますよw
884病弱名無しさん:04/12/25 17:49:29 ID:H2pk+loT
>>881
「週間金曜日」「ベロテックの再現はゴメン」
等、自分的には信用度低キーワードがいくつか出てるから
盲信はしないしできない。
副作用情報の一つとして今後の薬選びの際には参考にする。
日本の医者は確かに説明しないからそこらは自己防衛するしかないね。
今のところは。


>>882
しかしマスクは邪魔なんだよなぁ。
暑くて一回取っちゃうとそのまんま忘れたり。
それより大掃除って案外運動量でかいからそっちのがきつかった。
885病弱名無しさん:04/12/25 21:19:03 ID:yEO2kxPe
>>881
副作用によるかなりの被害者が出なきゃ製薬会社も医者も
そんなことは認めないだろうね。

特に2chにいるようなヤツはプロ市民嫌悪症だから
自分が副作用の被害者になるか
自分の子供が死なないかぎりそんなことに興味も
示さないだろう。ここで訴えても無駄だ思うよ。
2chねらーにとって自分がプロ市民になるなんてことは
病気で死ぬより嫌なことだろうから。

とりあえず、フルタイド使わない医者探してみるよ。
886病弱名無しさん:04/12/25 21:19:51 ID:qgfYGew5
>>881
人それぞれ症状があるから、一概には何とも言えないね。
887病弱名無しさん:04/12/25 22:21:46 ID:aarUL1XR
>>881業界の中では「浜6郎」はかなりバイアスかかった奴という共通見解があるから、
医者に言ってもあまり取り合ってももらえんだろうな。

フルタイドの子供への副腎の影響は少し前からウワサにはなってたよ。
だが、使用量が使用量だからね、普通の量を使ってる限りありえないというのも共通の見解。
大人への副腎への影響は通常量を使ってる限りまず問題ない。
中には通常量で低下してるのもあるようだが、どんな薬でも万人に副作用がない薬はありえないからな。
1万人使って9999人に効果がある薬を、悪い薬と言えるかだ。
888病弱名無しさん:04/12/25 22:29:55 ID:aarUL1XR
続きだ。
オノンとかの相互作用も書かれていたが、この点(代謝)についても、吸入薬と内服薬との相互作用はほとんどありえない。
吸入薬が実際に体内に取り込まれる量はとても少ないからな。

浜六労は、熱心でとってもいい医師なんだが、ちょいと過激すぎるな。
また、その内容が無知蒙昧な大衆に受けるからマスコミが飛びつき、さらに過激な発言を引き出す・・・という構図。
話半分にして聞いている方がいい。鵜呑みにするのは危険。
「こういう考え方もある」という程度にしておくべき。
889病弱名無しさん:04/12/26 00:14:50 ID:mYY7gKPG
>>888
なるほどね
でも「鵜呑みにするのは危険」といった体裁で
単なる思考停止・放置にしてきた結果が薬害のパターンなんじゃなかろうか?
逆のバイアスかかってねーか?
890病弱名無しさん:04/12/26 01:43:50 ID:0UCFaSOs
お邪魔します
私の彼が喘息持ちなのですが、
よくオッサンが痰を吐く時、もしくは吐く時みたく
「カーッカーッ ゲェェーー!」
としょっちゅうやっています。

喘息だからこうなるのか、ただの癖なのか解りません。
癖なら辞めて欲しいけど本人もやりたくてやってる訳じゃなかった場合であった事を考えると
聞けません。
皆さんはどうでしょうか?

891病弱名無しさん:04/12/26 01:48:33 ID:g4NFvPeW
> 「カーッカーッ ゲェェーー!」

普通「カーッカーッ」の後は「ペッ」だよ。
「ゲェェーー!」 って何だよ?

892病弱名無しさん:04/12/26 01:58:01 ID:F9/U/nMH
うーん
ステロイド系の副作用情報出す人って使用者に all or nathing を迫る気があるように思える。
そこら辺がちょっと引いてしまうんだよ。
ぶっちゃけ「あんた副作用で氏んでも良いのか?」って印象。
「副作用で氏ぬのも嫌だけど喘息で氏ぬのも嫌なんで」
ってのが正直なところ。

で、今回もそうだけど何故かステロイドの副作用話になると
取り合えず喘息に有益かどうかをすっ飛ばしてしまう所がある。
これが気管支拡張剤の副作用の話題だと「喘息」そのものから話題がずれる事はほとんどないわけで…

>>885とかは極端だけど
実際ステロイドの問題提起は思想絡みになりがちという印象が強くて避けてしまう。
(これはやっぱり思考停止なのだろうか?)

本当ならステロイドに関してはもっとこう現実的な副作用情報のやり取りがしたいんだけどなぁ…
上手く言葉にできないです。
893病弱名無しさん:04/12/26 03:07:27 ID:mYY7gKPG
でも思考停止型の連中も「何かを守ろうとしてる」ような気がするね。
思想がらみよりさらに酷いたんなる金絡みのなにかを。

>>892
>>881にあるのはステロイドが全てダメと言ってるわけではなくて
フルタイド(フルチカゾン)が悪いと言っている。
なにが≪非現実的≫なのかがわからない。
↑この問題提起が思想がらみだと決め付けて思考停止してしまったら
損をするのは喘息患者だけだ。
894病弱名無しさん:04/12/26 03:47:51 ID:031BNkv8
本当にどうにかしたかったら
まずことの是非を国に確かめてもらえるように訴えるしかないかなぁ…
ただマイノリティは何でも浸透するのに時間かかるから…うーん。
895病弱名無しさん:04/12/26 04:45:09 ID:72q/DTXL
>>893
892みたいな日本語が不自由な奴にマジレスしても疲れるだけ、相手に砂。
 おっとnothing...おまいは英語使ってる場合じゃないよ、厨は寝ろ。

ちなみに私はパルミコート吸いです、良かった。
896病弱名無しさん:04/12/26 12:29:08 ID:UwuLjLxX
>>889
薬害のパターンは、
「ヤバい」が確定的になった段階で、製薬会社や関連会社の在庫や経営等の利益を優先させる為の何らかの外圧がかかったことによるものが多い。



897病弱名無しさん:04/12/26 19:31:40 ID:U888iHnM
スレ違いかもしれないけど大きく息を吐くと胸のちょっと右側が痛くなります。少し息苦しい感じもするし(~ヘ~;)これってなんですか?
898病弱名無しさん:04/12/26 20:12:26 ID:m+tjcRRz
質問させてください。
風邪で、最初は喉が痛いだけだったのが咳が出てきてひどくなり、
夜寝れないくらいになったので病院へ行ったら「喘息っぽいなぁ」と
言われました。
でも、ヒューヒューとかゼイゼイとかいう音は聞こえないし、お医者様も「喘息です」と
はっきりとはいってくれてないんです。
喘息っぽいということで喘息対応の薬を処方してくれたようですが・・・
ゼイゼイとかヒューヒューがなくても喘息ということはあるのでしょうか?
ちなみに、横になると咳がひどくなり夜寝れないことが昨日で二日目でした^^;
朝方になんとか寝てからは7時間しっかり寝ましたが。
今はたまに咳が出る状態です。
胸のあたりが少しもやもやする感じはあります。
(とりあえず水曜日に血液検査結果が出るのでもう一度病院へいくので、そのときはっきり喘息か聞こうと思いますが・・・)
899病弱名無しさん:04/12/26 20:17:15 ID:m+tjcRRz
ちょっと調べたのですがゼイゼイ音がなければ急性気管支炎の疑いの方が高いですか?
900病弱名無しさん:04/12/26 20:18:30 ID:jpm32gSZ
何か喘息だったら困るの?
結局治ればいいんでないの?
901病弱名無しさん:04/12/26 20:28:26 ID:m+tjcRRz
ゼイゼイとかヒューヒューとかがなくても喘息ということはあるのでしょうか?という質問ですが・・・
902890:04/12/26 20:29:45 ID:0UCFaSOs
>>891
ゲェーッ オエー
って嘔吐系の音・・・・
903890:04/12/26 20:30:41 ID:0UCFaSOs
その後痰吐いたりするならわかるんですけどそうではないです
一体何なのか・・・
904病弱名無しさん:04/12/26 20:35:04 ID:BtUIejG7
ねえ12月のあたまくらいから咳がとまらないんだ。夜もろくに眠れず
1回、呼吸が苦しくなり救急病院も行ったし。係りつけの医者は
痰を出す薬しか出さないし。まじで治らないの?
905病弱名無しさん:04/12/26 20:36:43 ID:BtUIejG7
熱はないけど咳がおさまって立つと頭が痛くなる。
906病弱名無しさん:04/12/26 20:37:46 ID:m+tjcRRz
>>904
とりあえず医者変えたほうがいいんじゃ・・・
納得いく説明してもらえる先生の方が・・・
907病弱名無しさん:04/12/26 21:19:13 ID:cWZ2AxI4
>898
私も咳だけでヒューヒューゼイゼイは無い。でも喘息。
「咳喘息」で検索して味噌

確定診断されるまでには多少時間がかかるよ。
気管支炎等他の病気の可能性が否定されて、初めて「喘息です」だから。
呼吸器科か、呼吸器に強い内科医にかかってるならあんまり焦るな。
908病弱名無しさん:04/12/26 21:47:25 ID:m+tjcRRz
>>907
なるほどです。
丁寧にありがとうございました。
909病弱名無しさん:04/12/26 21:47:39 ID:wjfajNrw
>898
私と全く一緒の症状ですね。最近増えているそうです。
初めて病院に行ったときは「ぜんそく」ではなく「ぜんそく様の症状が出ている」
という表現をされました。
継続治療は必要ないだろうということで咳が止まらなくなったら使うようにと
喘息発作用の吸入薬もらい、楽になりました。(=つまり喘息と同じ原因だということ)

自分が喘息かどうかはっきりさせたい気持ちはわかりますが、ほとんど無意味ですよ。
だんだん発作の頻度が上がってきてフルタイムの喘息になる可能性もあります。
910病弱名無しさん:04/12/26 22:12:28 ID:BtUIejG7
>>904ですけど今風呂上りで咳がひどくなり仕方なく気管支拡張剤噴霧式
ベロテックエロゾル100というのを使ってます。なんか心臓に負担が
かかるとかであんまり使っちゃダメといってましたが、我慢できませんでした
明日は仕事が当直なので環境の悪いとこに24時間もいなきゃいけないので
心配です。
911病弱名無しさん:04/12/27 01:43:41 ID:hC6HdeVC
>910
その薬、咳喘息の人には強すぎるので早めに病院に行って違う拡張剤もらうといいよ
私もベロテックだされたけどめまい、吐き気、心臓バクバクで大変だったから
912病弱名無しさん:04/12/27 01:45:44 ID:hC6HdeVC
913病弱名無しさん:04/12/27 01:57:10 ID:nAU5ta5b
>>897
呼吸に異常を感じてるなら病院へ早めに行っとき…

自分は喘息がひどい時は肋間神経痛や肋骨にヒビ入ったりするんで
その関係で胸が痛いことはあるけど
喘息そのもので胸が痛かったことは無いです。
914病弱名無しさん:04/12/27 02:49:52 ID:K4uhSCkR
はっきりしないうちに治しておいた方が良いよ…どんどんつらくなってくから…

所でみなさんは人前で発作止め吸います?
僕今日ライブに行ったんだけど5回位やばい波があって、一時酸欠で気遠くなったりしたんだけど、
物陰に移動は出来ないし人前で吸うのはどうかと思って…
915病弱名無しさん:04/12/27 09:28:25 ID:TQOlZM8B
パルミコートは海外で長期使用の実績があり
副作用の心配がほとんどないことが確認されている と
患者さんサイトで読んだことがあります。

パルももちろん、絶対安全だとは思っていないけど
フルタイドで調子がよくなってるなら
医師に相談してパルに変えてみてもいいんじゃない?
パルはフルより作用が弱いとされているが
そのぶん吸入の回数を増やすことで
フルと同程度に調整可能だと説明されてる。
粒子が細かいので気管支の奥まで届きやすいという説も。
916病弱名無しさん:04/12/27 09:30:47 ID:pVh91FHs
>898
私も同じ症状で『気管支喘息』と診断されました。
診断が確定される前はCT撮ったり血液検査したりで、
結局、肺の炎症→気管支喘息って結果に至りました。
点滴で一時は良くなったけどだんだんと発作が
頻発するようになったので早めに専門医に診てもらう事を
オススメします。
呼吸器科の医者じゃないと分からない場合もありますよ。
本当に……w
917病弱名無しさん:04/12/27 10:15:17 ID:nvw/x3yx
私気管支喘息なんですが
発作が起こるのは気持ちからくるんですか?
918病弱名無しさん:04/12/27 12:49:24 ID:aj5jL7xc
気持ちがトリガーになることもありますが、
本質的な原因ではありません
919病弱名無しさん:04/12/27 12:58:35 ID:arRmyDm1
>>916
ありがつございます。
呼吸器に強いかどうかわからないですが内科医にかかってます。
水曜日になんと言われるかが気になります。
ところで、夜布団に横になるとせきがひどく、ねれないので吸入ステロイドを吸うのですが
しばらくはある程度楽になっても1,5時間ほどするとまた辛くなってくるのですがみなさん同じでしょうか?
ここ三日せきの衝動のようなもののせいでほとんど寝れてないです。;;
920915:04/12/27 13:49:09 ID:TQOlZM8B
急いでいたので半端な書き込みしてしまった。
フルタイドの副作用の話が出てたので
心配ならとりあえずパルミコートにしてみれば
という話でした。

オノンて飲んでて効果感じます?
飲んでも飲んでなくても変わらない気がして飲んでない。
921病弱名無しさん:04/12/27 14:56:04 ID:0f7ksvI0
>919
ステロイドは発作止めじゃなく、長期的な体調管理に使うもの。
なので、発作時に使ってもあまり劇的な効果は無いと思います。
発作が辛いなら、発作用のお薬もあるそうなので、医師に相談して
処方してもらった方がいい。
発作時用のお薬&使用法については詳しい人解説ヨロ
922病弱名無しさん:04/12/27 15:35:56 ID:arRmyDm1
>>921
発作時に使ってというように書いてあったものなんですが^^;
名前忘れましたが・・・(今持ってない)
ところでせきがひどい状態を発作というのですか?
皆さんの言う発作時というのはせきがひどい状態なのでしょうか
せきがひどい以上に苦しそうな感じを受けるのですが
923病弱名無しさん:04/12/27 16:09:35 ID:pVh91FHs
>922
自分の場合は「うっ!き…来た…」てな具合で苦しくなって
息が吸えなくなる+咳込みで胃がうぇうぇになりますが、
皆さんはどうなんでしょ?
924病弱名無しさん:04/12/27 16:20:19 ID:K4uhSCkR
914の問いにも答えてやってください。
925病弱名無しさん:04/12/27 16:25:39 ID:lCFD/aGx
>>924
人前だと気にはなるけどどーしょーもなければシュッーとしますよ
トイレでもいいんでないでしょうか?
また事前にシュッーとやっとけば予防になるみたいです。
秋から冬の間にゴルフ行くときは事前に使ってますよ。
926病弱名無しさん:04/12/27 16:37:40 ID:arRmyDm1
>>924
私は人前では吸わないと思います。恥ずかしいので。

ちなみに私の場合はせきが出るだけなんですが、布団に寝ていると咳き込みが断続的に起こるので
眠る隙を与えてもらえないので困っています。
寝るときと対照的に普通におきてる時はほとんど咳はないのですが・・・

927878:04/12/27 20:26:53 ID:Dh8u8ano
大きい病院に行ったら、ネブライザーと点滴をしてもらいました。
入院を勧められましたが、なんとか帰ってきました。
 
ホクナリンテープを処方されたのですが、寝相が悪く
気づくと剥がれてるんですが、皆さんどこに貼ってますか?
928病弱名無しさん:04/12/27 20:39:50 ID:1NvpMFZp
であんたはどこに貼ってるわけよ
929病弱名無しさん:04/12/27 20:47:22 ID:Dh8u8ano
>>928
背中の下の方とか肩、二の腕に貼ってます。
930病弱名無しさん:04/12/27 20:51:07 ID:1NvpMFZp
胸側に貼れば?
931病弱名無しさん:04/12/27 22:11:31 ID:Dh8u8ano
>>930 有難うございます。今日試してみます。
932病弱名無しさん:04/12/27 22:20:47 ID:Dk8FsX30
>>914
普段は人前では吸わないが、
気心の知れた友人と二人でスキーのリフト乗ってたときに吸ったことはある
まだそういう状態になってないが、「発作」でどうしようもなく、物陰にも行けなかったら
他人の前では吸いたくないが友人の前なら吸うと思う
933病弱名無しさん:04/12/28 00:33:12 ID:iLV8glyM
>>919ですが吸う薬吸入ステロイドじゃなくてサルタノールインヘラーというものでした^^;
934病弱名無しさん:04/12/28 02:50:53 ID:h7d3NTFP
>914です。
答えていただいてありがとうございました!
気心知れた人ならいざしらず人前は我慢した方がよさそうですね…
それから物陰をがんがって探します!
マリガdでした!
935病弱名無しさん:04/12/28 03:37:49 ID:j/NlUSnF
喘息が出て苦しいよ(ノД`。)息を吸うのが苦しい…うぅー
936病弱名無しさん:04/12/28 05:35:47 ID:sSrSaIG9
やばい死ぬ
発作止め切れてるし、朝病院開くまで持たないかもしれん
937病弱名無しさん:04/12/28 05:48:42 ID:4vSWlqQn
>>936
咳喘息は知らんが、呼吸困難だけの喘息ならしばらくすれば死にそうな位詰まってて殆ど息が吐けない場合でも時間が経てば良くなるよ。吸うのは何とかなるから。俺の体験談。

個人差が有るんだよっていうのはナシね。只、肺がヤバくなるかもしれないけど。
938病弱名無しさん:04/12/28 05:54:38 ID:7MIYOGVD
>>936
救急車呼べ
939936:04/12/28 06:05:46 ID:sSrSaIG9
下げ忘れすまん。
咳喘息ってのがわからんがオレは気管支喘息で呼吸困難+咳がでる。
つーか、薬切れてんだから昨日のうちに病院行きゃよかったよ。
自分の迂闊さに鬱。
気を紛らわすためにログ読んでたら少しは楽になったよ
ありがとう
940病弱名無しさん:04/12/28 08:58:34 ID:cr7r6/nZ
>>937
俺はいつも、咳は殆どでない呼吸困難だけの喘息だが、薬飲まずに自然に治った事なんて無いよ。
喘息初心者だった頃、何度か薬を切らして病院が開くまで一晩中苦しんだが、時間が経てば治るなんて事は無かったなぁ。
941病弱名無しさん:04/12/28 09:22:34 ID:h7d3NTFP
呼吸困難プラス咳(息がはききれなくて咳が出る感じ)がほとんどだけど
軽い発作なら納まる時もあるけど重い発作はほっといたら絶対納まらないなぁ
というかむしろどんどん苦しくなって目眩や眠気がして体が動かなくなってくる
942病弱名無しさん:04/12/28 09:46:05 ID:3Z0Dzm8l
咳が出ない(痰が出まくる)のをやってる人ですが
漏れの経験では重い発作が自然に治まった事はなかった、と思う
いや〜あの時は死ぬなと覚悟したなぁ……
朝一番で目が覚めて夕方になってようやく動けるくらいにはなったが
家族が心配そうに見てたが喋れなかった

中発作であれば薬なしでも何とかなる。半日以上はかかるけどな
小だと水多目に飲んで深呼吸で殆ど治まるか
943病弱名無しさん:04/12/28 10:17:07 ID:YVerqGcp
喘息の出方ってほんとうに人それぞれなんですね。
私はぬるい風呂につかっていたら
しだいに息ができなくなってきて
なんとか自力で病院へ行ったというのが最初だった。
その後も同じことがあったので、ぬるい風呂は怖い
それでも当時は時間がたつと自然に治まってたんだけどね〜
944病弱名無しさん:04/12/28 10:25:59 ID:g5QRsLQS
おとといの年末ということで大掃除をしたら
3年ぶりに発作がおきてしまいました。
とりあえず近所の小児科に行き、
テオドールとムコダインをもらいました

メプチンエアーも処方され、昨日からもう2吸入しました

でも、一時的には楽になるものの症状が改善されません。
どうすればよいでしょうか?
945病弱名無しさん:04/12/28 11:06:46 ID:8pmU53r4
>>944
医者にきけば?
何でここできくの?
946病弱名無しさん:04/12/28 11:08:26 ID:g5QRsLQS
>>945
そうします
947病弱名無しさん:04/12/28 11:40:24 ID:6uUpt1/F
喘息って治るんでしょうか?
というか体質の問題だとも思うので
治療したら症状が出なくなるようになるのでしょうか?
喘息の種類によるかな?
948病弱名無しさん:04/12/28 12:13:39 ID:Z7RY7ico
今の医学では、喘息を治す考えはない。いかに、喘息と付き合っていくかしか考えてないよ。だから、ほとんどの薬が対処療法。
949病弱名無しさん:04/12/28 12:39:59 ID:MgGwJdtd
久しぶりに実家に帰ってきたら、猫がいるからか息苦しい。
前はこんなに酷くなかったのになぁ。
猫好きなのに寂しいよorz
950病弱名無しさん:04/12/28 13:54:19 ID:6uUpt1/F
昔は難しい病気だったけど今は治せるとお医者様が言っていたのと
どこかで同じようなレスを見たのですが、治らないということが正しいのでしょうか
わからない
951病弱名無しさん:04/12/28 14:09:54 ID:6uUpt1/F
喘息って大半がアレルギー反応というようにいろんなサイトにかかれてますが
アレルギーの対象物に近づかなければ辛くならないというものでもないんでしょうか?
952病弱名無しさん:04/12/28 16:08:54 ID:Orlhdm2E
>>910 ですけど当直中に咳がひどくなり呼吸も辛くなったんで
   救急病院にいきました。自分では耐えられると思ったんですけど。。
   夜中に、会社の人に迷惑をかけて申し訳なかったです。
   喘息ごときで今日も会社を休んでしまいました。家でじっとしてれば
   治るってわけでもないのに。。
953病弱名無しさん:04/12/28 16:12:12 ID:YLcfyQCO
喘息ごときってなんだよ
954病弱名無しさん:04/12/28 16:48:42 ID:Orlhdm2E
いや、今回はじめてなったからよくわかんないけど、喘息とか
だったら普通に会社いくものなのかなあと。。
気に触ったらすいませんでした。 
955病弱名無しさん:04/12/28 17:14:11 ID:oRJ4vVTJ
「とか」って何だよ?
956病弱名無しさん:04/12/28 17:42:39 ID:cr7r6/nZ
毎年日本で、喘息ごときのために何千人が死んでいるのやら…。
957病弱名無しさん:04/12/28 17:50:11 ID:h7d3NTFP
まだなったばかりで恐さを知らないんだよ、きっと。
でも怖い病気だから侮らない方がよいよ。軽くたって死ぬ人いるんだから。
958病弱名無しさん:04/12/28 19:56:09 ID:yLWaaOKr
私は咳がでない人なので発作起きてる時は機嫌が悪いと思われます
喋れなくなるし表情もなくなるのでそれはしょうがないかもしれないが
父方の祖父が咳喘息で亡くなったらしく
父は喘息=咳だと思っているので私のことは仮病だと思っているのが辛いです
まぁ、それは置いといて…
使用済パルミコートを捨てたいのですが非力でも簡単に分解できる方法ないでしょうか?
ドライバーでぐりぐりやっていたら疲れてしまいました…
959病弱名無しさん:04/12/28 21:32:19 ID:iLV8glyM
なんだってそうだよね。
喘息に限らずあなどったら病気とは怖いものです。
960病弱名無しさん:04/12/28 22:10:45 ID:d0tM+xk+
死にたい
961病弱名無しさん:04/12/28 22:56:05 ID:7MIYOGVD
>>958
いつもそのまま丸ごと捨ててるよ
962病弱名無しさん:04/12/28 23:29:38 ID:YLcfyQCO
気管支拡張剤等の副作用で死に至った人まで数えると
何千人程度じゃないんだろうな
963病弱名無しさん:04/12/28 23:44:26 ID:tY8RGRLu
>>958
わかりやすく咳が出てても家族に理解されない場合も結構ある。
マイペースで頑張りましょう。

ちなみに咳喘息=咳が強いタイプの喘息とはちょっと違うよ。
咳喘息はわりかし新しい概念でいまのところ診断基準も曖昧に思えます。
「喘息発作を伴わない咳疾患で病名に困った場合にそう呼んでみる」
といった印象。
964病弱名無しさん:04/12/29 00:30:26 ID:t4z06CTK
喘息死について調べてみたんだが、

www6.ocn.ne.jp/~miyagawa/04_09.html

ステロイド剤の普及のためか、年々減ってきてはいるようですね。
生き延びて、氏の苦しみを味わい続けるのがいいかと言う話もあるが(苦笑)。
965病弱名無しさん:04/12/29 01:14:41 ID:jJgcUOdt
く、苦しい。咳と苦しさで寝られない。だめだ。
966病弱名無しさん:04/12/29 02:01:08 ID:EHTzBT0T
私も眠れません…久しぶりの発作。
なんのことはない、原因は部屋掃除のさいのホコリです。
嗚呼、大掃除などと言わず、日頃から掃除しなくては…来年はね……
967病弱名無しさん:04/12/29 02:40:24 ID:5mHr+Lsv
最近喘息発作が出ないので、大掃除の買出しに行ったんですが、
http://www.hs-u.com/chattigre/dani.html
を見つけたので買ってみました。効果ありそうな気はします。
とりあえず布団のはしっこにつけてみました。
968病弱名無しさん:04/12/29 02:43:22 ID:5mHr+Lsv
あ、すいません普通に貼っちゃった。h抜いとくべきでしたね。
デパートの掃除コーナーに行ったらダニ駆除系、色々増えてたので
ここのみなさんも気が向いたら購入してみましょう。
気休めにもなるし。

969病弱名無しさん:04/12/29 04:41:36 ID:GQuzBP/x
>>951
喘息は低気圧の影響も受けると言われてますよ。
どうしてなのかはわかってないそうです。
なんか苦しいなあと思うと南の海上にヤツがいることが多い。
来年は台風の当たり年になりませんように。
970病弱名無しさん:04/12/29 15:03:11 ID:/ojESsk8
>>920
オノンのみ続けて3ヶ月半
なんか効いてきた気がするよ
971病弱名無しさん:04/12/29 19:39:22 ID:Jts4liFg
水泳やってる人いる?
私は水泳始めてから確実に喘息が軽くなってきてるんだけど、
このままやってたら完治するんだろうか。
ちなみに今までステ(フルタイド)や漢方で抜本的な治療を試みてきたけど、いまいちだった。
アレルゲンから遠ざけるのも有効だけど、体質改善にはならないし。
実際に水泳で心肺機能を高めて完治させた人はいる?
972病弱名無しさん:04/12/29 20:33:37 ID:iydGvDgd
心肺機能を高めても、アレルギー反応はなくならない。
973病弱名無しさん:04/12/29 21:07:16 ID:Jts4liFg
でも気管支が鍛えられるから発作が起こりにくくなるんでしょう?
水泳歴はどのくらい?
974病弱名無しさん:04/12/29 23:06:58 ID:jJgcUOdt
俺は今年の夏からスポーツクラブで水泳をはじめたんだけど、今年は、去年に比べて発作が軽くなりましたよ。泳力と胸筋もつきました。ただアレルギーがなくなるわけではないので、完治は無理だと思いますが。
975病弱名無しさん:04/12/29 23:36:44 ID:Jts4liFg
やっぱりそうですか…
そう言えば子供の頃はよく医者に、体質改善の為に水泳やらヨード卵やら奨められてたけど、
成人してからそういうの言われない気がする。
喘息が完治するのは15歳までなのかな。
もう大人になってしまったよ orz
976病弱名無しさん:04/12/29 23:47:54 ID:RFv/sts1
水泳やりたいけど塩素の匂いがなんか苦しくなる…(⊃Д`)
977大和:04/12/29 23:54:49 ID:bFJRbPgM
みんな薬何飲んでるんだろ。
978病弱名無しさん:04/12/30 00:09:08 ID:IlTFzEyo
私が常に持参してるのは、メプチン、キュバール、(以前はベコタイト)テオドール200、オノン かな。。今は、テオフィリンを飲んでるので落ち着いてます。
979病弱名無しさん:04/12/30 00:14:03 ID:IlTFzEyo
そうそう、アテネ五輪水泳金メダリストの北島康介も気管支喘息なんだってね。喘息を克服するために、水泳をばじめたらしい。
980病弱名無しさん:04/12/30 09:06:22 ID:BXlYWZ0Z
>>975
喘息は完治はしません。緩解することがあるだけです。
以前は小児喘息は治る(ことがある)と言われていたが、よく分かっていなかっただけ。
981病弱名無しさん:04/12/30 10:52:30 ID:ubndTEkC

982病弱名無しさん:04/12/30 10:52:56 ID:ubndTEkC

983病弱名無しさん:04/12/30 10:53:31 ID:ubndTEkC

984病弱名無しさん:04/12/30 11:02:24 ID:ubndTEkC

985病弱名無しさん:04/12/30 11:02:59 ID:ubndTEkC

986病弱名無しさん:04/12/30 11:03:26 ID:ubndTEkC

987病弱名無しさん:04/12/30 11:03:54 ID:ubndTEkC

988病弱名無しさん:04/12/30 11:04:20 ID:ubndTEkC

989病弱名無しさん:04/12/30 11:04:43 ID:ubndTEkC

990病弱名無しさん:04/12/30 11:05:14 ID:ubndTEkC

991病弱名無しさん:04/12/30 11:16:44 ID:ubndTEkC

992病弱名無しさん:04/12/30 11:17:30 ID:ubndTEkC

993病弱名無しさん:04/12/30 11:18:00 ID:ubndTEkC

994病弱名無しさん:04/12/30 11:18:28 ID:ubndTEkC

995病弱名無しさん:04/12/30 11:18:54 ID:ubndTEkC

996病弱名無しさん:04/12/30 11:22:18 ID:ubndTEkC

997病弱名無しさん:04/12/30 11:22:57 ID:ubndTEkC

998病弱名無しさん:04/12/30 11:23:34 ID:ubndTEkC

999病弱名無しさん:04/12/30 11:24:00 ID:ubndTEkC

1000病弱名無しさん:04/12/30 11:24:24 ID:ubndTEkC

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。