【鼻水】 アレルギー性鼻炎 【鼻づまり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
落ちてるようなので立てました。
この時期苦しい人もたくさんいると思います。
2病弱名無しさん:04/09/29 11:04:33 ID:AwrUWdLP
2
3病弱名無しさん:04/09/29 22:37:48 ID:uuOb92m7
4病弱名無しさん:04/09/29 22:38:23 ID:uuOb92m7
鼻詰まりのタイプ

@血管運動型
交感神経・副交感神経により鼻粘膜の毛細血管の収縮・拡張が原因。
飲酒・血圧の薬や精神の薬でも起こりうる。
激しい症状でも交感神経を活性化すれば治る。
蒸しタオル・運動・緊張感・血管収縮剤入りの市販の点鼻薬が有効。

A炎症型
綿棒で鼻の奥を刺激すると鼻が詰まる、この激しい鼻詰まり。
多くはアレルギーや湾曲した軟骨の刺激が原因。
アトピー・喘息等のI型アレルギーの人達はアレルギーマーチの一環として起こる。
通年性アレルギーのものは
余儀なく口呼吸させられるほど症状が激しい。
初期は一過性のと大した代わりもなく対処法も一緒だが、
慢性化したものはステロイド等を使用。
炎症を起こしている粘膜をレーザーで焼くのが一大ブーム。
対症療法しかないので氏ぬまで治らない。

B根底型
生まれつきの鼻の構造が粘膜が大きい&軟骨が湾曲しているなどの欠陥。
点鼻薬の長期連用による下鼻甲介成長などが原因。
鼻の基礎通器量そのものが低くなると言った感じで、両方同じ通器量で
軽度のものや生まれつきのものは自覚症状が無い。
自力では治せない、どういう状況でも鼻の通りは悪く、運動などではバテやすく苦労する。
薬も効かないことが多い。
全身麻酔(一部、局所)による大掛かりな根本手術と1週間前後の入院が必要。
しかし手術しても生まれつきの身体の仕様で鼻詰まりは復活することがある。
5病弱名無しさん:04/09/29 22:39:11 ID:uuOb92m7
★★鼻疾患スレによく現れるちょっとおかしな人達★★

【レーザー原理主義者(レーザー厨)】
レーザーで完治する、
あるいは一時的でも絶対効果があると思っている。
全身麻酔の手術を受けたがらない。

【点鼻薬厨】
散々、利用してきたクセにネット等の情報媒体でちょっと恐ろしさを
知ると目の仇のように点鼻薬を叩く。
医師が処方する薬なら安全と思い込んでいる。
副作用あっての効き目の西洋薬という概念が無い。
説明書が読めない。 被害妄想が強く非常に御目出度い。

【ステロイド厨毒者】
ステロイド>>>(越えられない壁)>>>>市販の点鼻薬
という構図を勝手に作って満足している。
効き目も副作用の強さも比例するのに、ネットワークで物事を考えられない。
ステの副作用に比べれば点鼻薬リバウンドなんてたかがしれてる。
散々、薬漬け医療の被害者になって民間療法ヲタになる。

【民間療法ヲタ】
独りよがりの自己満足だが、わけのわからないことを他人に押し付ける。
わけのわからない知識を知っていることで得意になっている。
あくまで治療であるのに、生きがいとなっていて手段の目的化が著しい。
■■■■アレルギー性鼻炎を治す(5)■■■■ では「柿の葉茶厨」
が典型的だった。

【鼻うがい厨】
自己満足のオナニー野郎 
6病弱名無しさん:04/09/29 22:40:34 ID:uuOb92m7
【よくあるご質問】

Q:「鼻うがい」ってどうですか?
A:水道水だと浸透圧が違うので粘膜に悪影響。
  やるなら生理食塩水で。
  治る・症状が軽減する根拠は不明。

Q:全身麻酔の手術で完治しますか?
A:アレルギー自体は治りません、
  空気の通りは良くなると思います。

Q:全身麻酔の時間と手術費用はいくらですか?
A:下鼻甲介切除、鼻柱隔湾曲矯正手術で10日前後の入院で
  健保3割負担で10万円前後
   
Q:日帰りレーザー手術の費用はいくらですか?
A:健保3割負担で1万円あれば足りると思います。 
7病弱名無しさん:04/09/29 22:41:19 ID:uuOb92m7
Q:全身麻酔の手術のリスクは?
A:基本的にありません、医師によっては局所よりもいいという人も居ます。
  しかし視神経切断による失明、
  嗅覚障害などの医療紛争が起こっています。
  また全身麻酔特有の危険性もありますね。
  鼻詰まりの苦しさと手術のリスクを天秤にかけてよく考えてから
  挑んで下さい。

Q:遺伝子治療は行わないのですか?
A:数十年先でしょう、安全性など問題が山積みです。
  特に様々な権利・利権などが複雑に絡み合っていて受益の問題があります。

Q:柿の葉茶が効くと新興宗教のように言う人が居ますがどうですか?
A:http://www.geocities.jp/mk7kamome/sinchaku1.htm
 柿葉の抽出エキスの中には、フラボノイドがたくさん含まれており、
 アストラガリン”はそのひとつです。花粉や、ホコリ、ダニによる
 アレルギー性鼻炎の原因となるヒスタミンの分泌を抑える働きが
 あることがわかり花粉の季節の健康維持に有用な成分として、
 今注目されています 。
8病弱名無しさん:04/09/29 23:21:16 ID:gTVSBQFf
>>5に【一人で大変ですね厨】追加キボンヌ
9病弱名無しさん:04/09/30 15:48:05 ID:h3WoBYMb
>>1
乙!

>>4-7
もっとマシなもの貼れよ バーカ!!
10病弱名無しさん:04/09/30 18:58:38 ID:Mxx+P5IT
俺も>>5は要らないと思う。

ハ、ハ、ハックシュン チキショーーー!!
11枇杷:04/10/01 02:39:23 ID:qspbLgwL
皆さん初めまして(´∀`)私も長年鼻炎で苦しんでいる者です。今日初めてこのスレを見かけてチョト嬉しいです。今後、色々とお話に乗って頂ければ幸いなのですが…
12病弱名無しさん:04/10/01 13:02:42 ID:0TX+X3RJ
こんにちは、レーザー手術受けたいのですが、
都内で評判のいい病院をご存知でしょうか?
13病弱名無しさん:04/10/01 23:25:30 ID:gff+bZaC
>>8
きたよーw
14病弱名無しさん:04/10/02 00:21:02 ID:lTLdYEan
きたんかー
15病弱名無しさん:04/10/02 00:23:20 ID:2gPgdogn
うぜー
16病弱名無しさん:04/10/02 13:21:54 ID:iUP4xHuE
レーザー手術受けました
今3日か4日目ですが鼻くそたまったなあと思って
学校でいじってたら鼻血でまくったりしてます
まだどうなるかは分からないですけど

あと自分は主にダニ・ホコリアレルギーなので
布団も洗える奴に変えてやろうと思っています
乾燥する冬が大変なんで少しでも楽になりたいです
17病弱名無しさん:04/10/02 13:38:34 ID:Nr81eneE
>>16
よろしければ定期的にカキコしてくれませんか?
症状など参考にしたいです。よろぴく
18病弱名無しさん:04/10/02 14:02:50 ID:iUP4xHuE
そのつもりです 情報交換できればいいですね
ところでアレルギー性鼻炎の人は何のアレルギーなんですか?
スギ花粉とかダニホコリが多いんでしょうか
結局そっちの努力をしないと駄目みたいですね
19病弱名無しさん:04/10/02 14:57:29 ID:8pbriglP
杉、ヒノキ、ブタクサ、犬、ハウスダストがあります
20病弱名無しさん:04/10/02 15:00:31 ID:8pbriglP
犬は飼った後に発覚したけど離れられない。。
21病弱名無しさん:04/10/02 16:19:21 ID:iUP4xHuE
すごいっすね
僕はダニホコリ・スギとネコ・ブタが少しと言われました
22病弱名無しさん:04/10/02 19:59:14 ID:Nr81eneE
ダニとホコリかな。それともちろんブタもね。
23病弱名無しさん:04/10/02 20:17:08 ID:dAoa3A3M
ハウスダストとスギ花粉。

うち、犬3匹、ネコ3匹いてそれがアレルギーの原因かと思ってたら
ペットのアレルギーはメチャクチャ低かった。
24枇杷:04/10/02 20:33:17 ID:0fo1QWTP
今晩は〜ところで皆さん、鼻炎のせいで職を断られた事ってありません?私は(考えれば当然ですが)電話オペレーターの面接を受けて断られましたιあとラウンジのホールスタッフもι
2519:04/10/02 20:41:38 ID:8pbriglP
えっ!少ない。。。
薬も手放せないです
26長文:04/10/02 22:23:20 ID:CwEBQrft
10年くらい鼻アレルギーです。
久しぶりに耳鼻科に行って調べてもらったら
ダニとハウスダストに6段階中の一番低い1でした。

普段も垂れるほど鼻水が出ることはないのですが、
鼻の奥で鼻糞になって息のとおりが悪くなってしまいます。

このスレの人達はジュルジュルレベルが多いようですが
この程度の人はいます?これはこれできついです。
風呂に入ると鼻は通るようになります。
ラーメンを食うときは10回くらい鼻をかみます。
27病弱名無しさん:04/10/02 22:26:55 ID:nPgHjtrY
アレルギー性鼻炎を根本的に治療したくて、粘膜切除についての話を聞きに都内の某耳鼻科専門病院に行ったのですが
そのことを医者に言ったら
「あんなもの1年したらまた元に戻って効果がない。
アレルギーはあなたの体質なんだから一生治らないし薬飲み続けるしかない」
ってボロボロに言われました・・・
28病弱名無しさん:04/10/02 23:22:00 ID:8CqY0Tvj
私も>>5は蛇足だと思う。主観混じってるし。

>>12
足立区のこやま耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニックよかったよ。
患者の話に耳をちゃんと傾けてくれるけどてきぱきと仕事をこなすいい医師だった。
ttp://www.koyama-clinic.org/
前スレの910以降辺りに経過報告書いてましたので、読めればご参考に。

>>18
アレルゲンって数百種類あって、その内検査できるのはごく一部だそうです。
(↑耳鼻科で小耳にはさんだ)

>>27
肝臓の負担と患者のQOL考えてんのか!?って感じですね。
アレルギー体質は確かに変えられないけど、
薬以外に負担を軽くする術なんか今はたくさんあるのに。
他の病院行きましょう。
29病弱名無しさん:04/10/02 23:26:34 ID:8CqY0Tvj
あ、あと民間療法について・・・。
毎年シソだのヨーグルトだのシジュウム茶だのが流行るけれど、結局は個人の体質によると思う。
私にはシソと甜茶は有効だったけれど、それが他の人にも当てはまるとは限らない。
過剰な期待をするのも他人に押しつけるのもイクナイね。
30病弱名無しさん:04/10/04 00:19:28 ID:Rq4QfQ23
先月はムコダインとクラリスって薬を飲んでました。今月からジルテックという薬にかえたら鼻水がピタリと止まりました。ダニ、ハウスダストアレルギー持ちです。誰か薬の副作用知ってる方いますか?
31病弱名無しさん:04/10/04 01:30:41 ID:5lyQB7RX
32愛と死の名無しさん:04/10/04 01:39:36 ID:JNsdV90X
>>26
オレは

ダニ 6段階中4
ハウスダスト 6段階中5

冬は加湿器かけてます。命がいくつあっても足りないから、冬は
引きこもりがちです。
ちなみに猫・犬アレルギー。マンション住まいなので、無理だからいいけど。
食べ物は卵・カニやえび類の甲殻類のアレルギー。
喘息もち。
殆ど障害社に近い状態です。自由に外出れません。仕事もままになりません。
先天性・後天性がまじっているし。
生きる気力はありません。
33愛と死の名無しさん:04/10/04 01:40:26 ID:JNsdV90X

すまぬ。よそのスレのままの名になっていた。
34病弱名無しさん:04/10/04 10:13:16 ID:R5vlzRB1
イ`
35病弱名無しさん:04/10/04 12:08:17 ID:Rq4QfQ23
31さん自分FOMAしか持ってないんで見れませんでした。
36病弱名無しさん:04/10/04 12:45:43 ID:meATgwf3
>>7>>28
どっちもリンクないよ。

>>29
押し付けるのはよくないですね。
そして自分の意思で買った民間療法が効かなくてもそれは自分のせいです。
それは身長が伸びるグッズもアブフレックスも、癌が治るお祈りや全裸治療も同じですね。



柿の葉茶はどこのホームページで買えるのですか?
37病弱名無しさん:04/10/04 23:42:31 ID:5lyQB7RX
>>30
ジルテック(抗ヒスタミン剤)副作用
眠気、だるい、頭痛、頭重感
口の渇き、吐き気、食欲不振
動悸(ドキドキ感)

ムコダインは痰の切れを良くする薬、クラリスは抗生剤。
アレルギーに効果無いのは当然だわね。

>>32
わかってる分のアレルゲンに関してだけでも減感作療法受けられないですかね?
そんな状況、つらすぎるでしょう・・・。

>>36
んじゃ直リン貼っちゃう。
http://www.koyama-clinic.org/
柿の葉茶はケンコーコムとかで買えるんじゃないの?
ググってみ。
3826:04/10/05 11:37:56 ID:qK9JcwhN
俺はタリオンとダーゼンってやつを処方されました。
一週間飲んでまた耳鼻科にいったのですが、
これを飲んでもあまり症状が改善されないなら
他に原因があるかも知れない、といわれました。

今日も朝起きてから2時間くらいで20回は鼻をかみました。
その日によってもかなりばらつきがあります。
39病弱名無しさん:04/10/05 12:18:50 ID:idv2lMk2
37さんありがとうゴザイマスm(._.)mジルテックはかなり効いてるみたいです。ジルテックが無くなったら一ヶ月分位残ってるんでムコダインも飲もうと思うのですが副作用はありますか?自分、チャーリーウィラポン並に痰が出るんで…痰の出が良くなるって良い事?
40病弱名無しさん:04/10/05 14:05:17 ID:JEM1XB7M
現在ムコダインとセレスタミンを飲んでますが、やっぱり雨の日とか
症状が出るときはすごい出る。
セレスタミンはけっこう強い薬なのに、効かないってのはよっぽど
重症だよって、耳鼻科じゃなくて皮膚科の先生に言われた。
アレルギー性鼻炎は一生治らないのか?
これから就職活動なのに、就職してからもくしゃみ鼻水鼻づまりで
悩まされ、仕事に支障が出るのはホントに鬱だ。
ジルテックとセレスタミンではどっちが薬の作用強いんだろう?
それとも、比較できるような薬ではないのかな?
二つとも違う部類の薬?
41病弱名無しさん:04/10/05 17:44:22 ID:nL8oXoMb
>>39
チャーリーウィラポン、関東人しかわからないだろ・・・(苦笑
別に併用しても問題は無いと思うけど、ジルテックの代わりに飲むもんじゃないよ。
全然別の薬だから。
痰が絡んで辛いなら、痰の出が良くなるのはいいことでしょう。
ムコダインの副作用は
食欲不振、下痢
発疹
でも副作用気にしてたら何にも飲めないよ。
副作用が無いものは主作用もないからね。

>>40
セレスタミンは抗ヒスタミン剤とステロイドの複合薬。
だから結構強い薬と言える。
ステロイドって最後の切り札的でめったやたらと使うべきではない存在だから。
うまく利用して爽快に生活できるならOKだけど、長期連用はダメ。
アレルギー体質自体は一生物である場合がほとんどだから、
鼻粘膜焼くとか神経切るとか薬以外の対処法を検討した方がいいんじゃない?
42病弱名無しさん:04/10/05 23:50:26 ID:1hQTt/B5
>4
鼻炎もいろいろ種類があったんだねぇ

体動かすと止まるオレは@のタイプみたい
ビール飲むとくしゃみ出るし
43病弱名無しさん:04/10/06 00:47:53 ID:OcG2yODH
小鼻の横少し上くらいを押すと、痛い。
炎症が起きてるんだろうか?
44病弱名無しさん:04/10/06 02:16:43 ID:74fffDE5
>>26

たぶん26さんと同じぐらいです

鼻が完全につまるというほどではないですが、
気づくと鼻が微妙にしめっていて、
鼻をかんで出るほど鼻水はないが、
ティッシュを鼻に入れると湿るぐらいの状態。

あと、自分もラーメン食べると水鼻が出てきて、
10回ぐらい鼻をかみます。

アレルギーは血液検査では全くなし

耳鼻科では血管運動性鼻炎とか
自律神経なんたら性鼻炎とか言われました。
同じような人はけっこういるんですかね〜?


で今は自律神経をきたえるための薬として
アルローイヤーネーザルという点鼻薬を処方されたんだけど、
使うかどうか迷ってるところです。

45病弱名無しさん:04/10/06 11:17:41 ID:MF7HPdQA
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
46病弱名無しさん:04/10/06 12:04:28 ID:q+Z5Omay
水鼻がつらいっす…ここ二週間くらい特に。
風邪薬飲んだけどあんまり効かない。アレルギーですかねぇ。
47病弱名無しさん:04/10/06 12:06:06 ID:uLktgNR8
>>46
花粉症の可能性が高いと思われ。
48病弱名無しさん:04/10/06 12:10:34 ID:bVND929W
カポンカディカ〜どーもチャーリーウィラポンです。41さんありがとうございます。かぁ―ぺっ!
4946:04/10/06 13:01:28 ID:q+Z5Omay
あ、即レスありがとうございます>>47

とりあえず市販の鼻炎薬飲んどけばいいですか?
花粉症にも効くでしょうか。
50病弱名無しさん:04/10/06 13:32:37 ID:uLktgNR8
>>49
とりあえずなら市販の鼻炎薬でもいいんんじゃない?
症状良くならなければ、耳鼻科へどうぞ。
51病弱名無しさん:04/10/06 21:02:32 ID:QbgwmQHV
血管収縮剤系の点鼻薬の弊害はよく聞くけれど、
(医者の処方箋が必要な)アレルギーの炎症を抑えるタイプのはどうなのですか?

やっぱり粘膜が腫れたりするのですか?
5216:04/10/06 21:09:34 ID:kGmKQUSq
大分落ち着いてきました
出血も収まって粘膜のカスが取れます
朝起きたらめちゃくちゃ鼻詰まっててかんだら血と糞が一気に出ました
感覚としては中が広がった感じですかね 気分はいいです
アレルギーが軽くなったかどうかははっきりとは言えませんが
53前スレ910:04/10/06 22:24:41 ID:qSLcY6Dj
久々に経過報告を。
あれからずっと鼻くそがよく出ます。
気になるのでほじると、後で痰を吐いた時血が混じっていて
「あ、鼻血出たのか」と思います。
ここ3日程どうしても取れない鼻くそが奥にあって、格闘していたのですが、
今やっと取れました\(^O^)/スキーリ
長さ1.5cm、幅5mmにも及ぶ大物で、血のかたまりが混じっていました。
以前こんなのが取れた時は全部血のかたまりでぶよぶよしていたのですが、
今回は普通の鼻くそと混じっていて、割と固まっていました。
これが取れた後は一段と鼻の通りが良くなりました。
着実に粘膜は落ち着いてきているようです。
54病弱名無しさん:04/10/07 00:18:37 ID:sqlVPAh/
40です。
>>41さん解説ありがとう。
自分、コレ長期服用してるんで、医者変えるか、薬変えてもらうかして
なんとか対処したいと思います。
婦人科系もあまりよくないみたいなので、漢方とかも考えてるけど・・・
何が一番よく効くかなんてわからないですよね。
手術とか焼いたりしても鼻炎なる人はなるって言うし。
うまく付き合えるように、頑張ります。
55病弱名無しさん:04/10/07 09:58:43 ID:K8mE7ifK
次スレ目指してがんばろう
56病弱名無しさん:04/10/07 10:03:57 ID:3RQeWnUa
昔から、午前中は水洟がひどいんです。これももしかしてアレルギーでしょうか?
57病弱名無しさん:04/10/07 12:37:21 ID:cMyXE0Lh
>>56
アレルギーの可能性高いね。
58病弱名無しさん:04/10/07 16:27:04 ID:r+/DkSGi
自営業なんですが、香水つけてるお客さんが来ると鼻ムズムズ、ズルズルしだして、
とにかく苦しい。都会から香水の匂いぷんぷんさせて妹が帰省したときもズルズル・・・、
いつも「風邪?」なんて聞かれます。これって鼻炎なの?
59病弱名無しさん:04/10/07 17:43:21 ID:euWMKJvt
>>58
血管運動性鼻炎か、香水の中の成分に反応しているか、か・・・?
耳鼻科で相談してみて。
鼻水が出た時にだけ薬飲むなら市販のソフトカプセルタイプの鼻炎薬がイーヨ。
吸収が早いからね。
早ければ30分くらいで治まりまつ。
60病弱名無しさん:04/10/07 19:38:37 ID:dXsQEVTK
今日は雨降ってたのが一気に晴れたせいか
くしゃみ、鼻水、涙が大変でした。
もともとアレルギー性鼻炎(フルコース反応)
なのですが今日は大変だった。
今はパ○ロン飲んでしのいでます。
鼻が敏感になっているからか
私は嫌煙家なのに、超愛煙家の上司が
車でタバコすうたびに目がうるうる。
こんな状態になっているのに、なーんの心配もなく
隣でぷかぷか、つらかったっす
今はブタクサなんですかねー
61病弱名無しさん:04/10/08 10:16:32 ID:HmtZIxtB
東京イネ科きてると思います。
62病弱名無しさん:04/10/08 13:43:39 ID:tcVt4HPL
グスン(;´д⊂ヽジュルジュル
63病弱名無しさん:04/10/08 15:11:12 ID:kcaTY0Ci
とりあえず、参考までに・・・

レーザー治療法
 アレルギー反応が出る鼻粘膜をレーザーの照射により焼く。局部麻酔で済むが人によっては痛い。
 利点:日帰り手術可能。保険の適用内なので安い。
 欠点:術後1〜2週間程度、鼻水や粘膜の腫れがひどくなる。
     1〜2年程度で粘膜組織が元に戻る可能性大。

アルゴンプラズマ凝固法
 レーザーの代わりにアルゴンガスと高周波電流を使用。同じく局部麻酔で人によっては痛い。
 利点:日帰り手術可能。保険の適用内なので安い。
 欠点:術後1〜2週間程度、鼻水や粘膜の腫れがひどくなる。
     2〜3年程度で粘膜組織が元に戻る可能性大。

下甲介粘膜切除手術
 鼻粘膜をハサミで切除する。病院によって局部麻酔と全身麻酔の場合がある。
 利点:鼻粘膜再生の可能性が低い。
 欠点:全身麻酔にはリスクが伴う。
     術後出血があるため1週間程度の入院が必要。
     粘膜組織を切り取ってしまうことの人体への影響が現在のところ不明。

減感作療法
 薄い濃度のアレルゲンを体内に注射し、徐々に体をアレルゲンに慣らしていく。
 利点:アレルギー体質の現在唯一の根本的治療法。
 欠点:治療期間が2〜3年と長い。
     アレルゲンを体内に入れるため、副作用がある。
     効果が得られない場合も多々ある。
64病弱名無しさん:04/10/08 15:14:14 ID:kcaTY0Ci
色々調べて検討し、粘膜切除手術を受けることにしました。
来月、手術して入院です。
65病弱名無しさん:04/10/08 19:18:23 ID:zJNqyfC8
あーもうだめ@神奈川
完全に詰ってる
66病弱名無しさん:04/10/08 21:16:19 ID:8Fde2aWb
>>64
おぉ〜レポ希ボンヌ
67病弱名無しさん:04/10/08 21:50:38 ID:ZSnfW2LQ
30年以上前からの筋金入り花粉症ですが治りません。(花粉症が話題になる前から。)
今では季節に関係なく症状あり。
(治療遍歴)
病院10数件以上通院→効果ないので行かない。
レーザー治療→全く効果なし。
減感作療法→杉、ブタクサ、ヨモギの複数アレルギーの為治療不可。
病院の薬→効果なし。
鼻粘膜の洗浄(病院にて)→効果なし。
漢方薬→効果なし。

現在の対策→特に悪い、4〜6月市販の薬で乗り切る。(あまり効かないが。)
      夜、鼻詰まりで寝られないので遅めに寝る。
最悪時の症状→両方の鼻が詰まり、鼻水が出て、呼吸困難になる。(特に睡眠時)
       死んだ方がましと思う事も多々あり。
68病弱名無しさん:04/10/08 21:59:44 ID:tcVt4HPL
花粉症スレはなかったっけ?
69病弱名無しさん:04/10/08 22:09:20 ID:8Fde2aWb
>>67
後打つ手は星状神経節ブロックと、下鼻甲介粘膜切除手術、鼻の神経を切る手術ですね。
それぞれを行っている病院で相談してみてはどうでしょう。

>>68
ありますよ。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1095942247/
70病弱名無しさん:04/10/08 22:23:11 ID:tcVt4HPL
>>67
病院代えては?
7167:04/10/08 23:01:06 ID:ZSnfW2LQ
>>70
さんざん代えましたが何処も似たり寄ったり。
72病弱名無しさん:04/10/08 23:24:33 ID:tcVt4HPL
>>71
花粉症スレ見てきたけどあっちのほうが具体的だよ。
73病弱名無しさん:04/10/09 00:01:56 ID:OftJIEEU
私は中学から高校時までアレルギー性鼻炎だったけど
漢方薬局で自分の体質完全の漢方を処方してもらったら
2年くらいで治りました。
2週間に1ぺんその薬局に通い、一通りの体調を聞かれ
それにあわせて毎回漢方調合を少しずつ変えるやり方でした。

ただ温度差に弱いようで、今でも
外から中に入ったときに(例えば本屋に入ったり)すると
鼻水が止まらなくなったりしますけど。
74 病弱名無しさん :04/10/09 08:01:43 ID:HpPhEG/F
おおっ!鼻づまりのスレってあったんだ
俺も子供の時から苦しめられてきたけど薬局に売ってる薬でどうにかおさまってるよ。
副作用でめちゃくちゃ喉かわくけど
75病弱名無しさん:04/10/09 13:11:19 ID:m2eVA7Yc
手術したらもっと乾くんじゃね?
76病弱名無しさん:04/10/10 03:05:11 ID:egjb2s/t
>74
それ、花粉症の鼻みず止薬で
やたら鼻も喉も水分とられて
カラカラになっちゃうやつじゃない?
一時的ならともかく、あまり体に良くないんじゃないのかな〜?
77病弱名無しさん:04/10/10 16:50:14 ID:RYM52GwQ
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ/〜ヽ
      |    彡。・-・)プルル
             


                  ハ,_,ハ
               l^c´∀`';,              
        もさもさ   |  '゙''"'^uy-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':    _
              ;:        ミ..   /〜ヽ
              `:;       ,:' .  (・-・。)プルルン
                U"゙'''~"^'丶)   ゚し-J .

        ハ,_,ハ,,  
       ,:' ´∀`っ^l
     ,―-y'u''~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ.   _
  ((  ミ       ;:'   /〜ヽ
     ';      彡   (。・-・)プルルン
     (/~"゙''´~"U     ゚し-J゚
78 ◆yGc901IHsA :04/10/10 22:40:37 ID:+vheVZFI
>>36
>柿の葉茶はどこのホームページで買えるのですか?

最寄りのダイソー 甜茶も売っていたけど美味しくない。
79病弱名無しさん:04/10/11 09:37:22 ID:IG0zIhqt
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
80病弱名無しさん:04/10/11 10:55:42 ID:lKC/MnBy
嫌。
81病弱名無しさん:04/10/11 21:03:53 ID:NPc4hWeW
手術したら治ったよ。超感動。
82病弱名無しさん:04/10/11 21:41:19 ID:8DcE9k6i
かぜ薬、鼻炎薬なんかに入っている
塩酸エフェドリン、塩酸メチルエフェドリン、塩酸プソイドエフェドリン
の違いを、webでいろいろと調べてみたのですがよく分かりません。
それぞれの特徴などを教えていただけませんか?
83病弱名無しさん:04/10/12 11:22:26 ID:AaD5QIHP
半年ぐらい前からですが目が痒くて充血したり鼻風邪が長く倦怠感が続きます。
あと睡眠をいくらとっても眠い。
知人に「それは鼻炎だ」と言われたのですがそうでしょうか?
あとアレルギーって耳鼻科に行ったら調べてくれるんですか?

3年ぐらい前から妻がいきなりアトピーになり、半年ぐらい前は自分が上記の症状。
最近息子(11歳)が下痢や嘔吐感を訴えます。

なにかのアレルギー?まさか栄養失調?
84病弱名無しさん:04/10/12 12:57:51 ID:YHB/cISr
>>82
同じエフェドリン、効果に違いはない。

>>83
アレルギー性鼻炎の症状だね。
耳鼻科で検査を受ければ、調べてくれます。

息子さんの症状は、小児科で診てもらいましょう。
アレルギーとは関係ない気がする。
85病弱名無しさん:04/10/12 13:04:56 ID:JBeJGP9S
コールタイジンという点鼻薬を処方されたが鼻詰が取れない。生理食塩水って書いてあるけど心臓が早くなったような感じだけする。
エージーノーズやアルガードのような市販薬はよく効くんだけど。
ルル点鼻のようなタイプは使ってません。
86病弱名無しさん:04/10/13 13:04:00 ID:K2BO7Qhg
  ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・д・) 〈 ぐはー。
 /| 鼻 |ゝ  \____
  .∪∪
87病弱名無しさん:04/10/13 15:10:15 ID:q6BWIfMF
鼻うがいで治るんじゃないの??
88病弱名無しさん:04/10/13 15:53:25 ID:a/w2jnxV
寝不足になると大抵その日1日中くしゃみと鼻水が止まらなくなります。
風邪薬や鼻炎の薬を飲んでよく眠ると、次の日には治っているのですが
これはアレルギーですか?
8983:04/10/13 16:39:36 ID:oePSi3TF
病院行ったんですけど「鼻にアレルギーがありますねー」って言われただけで
検査はしてくれませんでした。薬くれただけです。
自分で言わないといけないんでしょうか?それともそういう検査の設備がないだけ?
一応県立の総合病院なんですけど・・・
90病弱名無しさん:04/10/13 18:15:12 ID:d5SIEIQ1
>>89
アレルギーの検査希望と次回言いましょう。
91病弱名無しさん:04/10/14 01:05:46 ID:eapUjgBe
気温差や気圧に弱い鼻炎もちです。
オノン合ってたんだけどちょっとお高い。
で、違う薬出してもらったらぜんぜん効かない。悪化してしまった。
そこでセレスタミンが処方されました。夜だけ半月分。
つづけて飲んでいたら・・・とっくに来ているはずの生理が来ない。
前兆がきつい質なんだけどそれが延々つづく。しんどくてたまらんよ。
鼻炎は落ち着いたんで昨日9日目にして服薬ストップしました。
セレスタミン・・・・もう二度とごめんだよ(泣

結局オノンに戻るのかぁ。たはは。
92病弱名無しさん:04/10/14 02:01:29 ID:epl3nz4b
20年来のアレルギー性鼻炎でした。
レーザーとか、花粉エキスなんかも試したけどいまいち。
でも、しょうが紅茶で即効治りました。
てゆうか、しょっちゅう、飲まないといけないんですけどね。
93病弱名無しさん:04/10/14 19:10:33 ID:VOhQ5MeE
>>52
その後いかがですか?
94病弱名無しさん:04/10/15 02:01:32 ID:vWHgOXLB
ひどい鼻炎でオノン、ジルテック、漢方薬毎日飲んでます。鼻水はとまるけどつまった感じは治りません。つらい(>_<)
95病弱名無しさん:04/10/15 02:51:36 ID:sl0ZB9up
急に寒くなったから鼻の調子が悪化
96465:04/10/15 07:38:09 ID:/KmajT9g
今年の夏以来、右の鼻だけやけに詰まります。耳かきで格闘して取れるのですが、
数分後にはもう詰まりだしています。気がつくと塞がっています。
取れるものは血の固まりだったりふつーの糞だったり、
一体こんなでかいものがこの穴のなかに!?と毎回びっくりしています。
これもやはりみなさんと同じアレルギーなのでしょうか。
21年間生きてきて初めての体験なのでとまどっています。
97病弱名無しさん:04/10/15 08:58:48 ID:z/A23VTg
ネプライザーって副作用ないんでしょうか?
98病弱名無しさん:04/10/15 09:26:53 ID:kGzMDj2P
>>54
その後いかがですか?
99病弱名無しさん:04/10/15 10:15:43 ID:I+I4MBNi
>>96
ここでみんなが言ってる鼻づまりってのは
鼻くそが詰まってるわけではないんだけど・・・
アレルギーかどうかはシラネ。
一般的なアレルギーの症状では全くないみたいだけど
医者に診断してもらうしかない。
100病弱名無しさん:04/10/15 14:37:46 ID:5Ln2nNYW
血液検査の結果、ハウスダスト・杉花粉・ダニにアレルギー反応がでていることがわかりました。
普段は妊娠中なこともあり薬を服用することができません。
今のところ症状は落ち着いているのですが、実家に帰ると必ず
くしゃみがで、鼻水が止まらなくなり、夜中になると咳まででてかなり苦しい状態になってしまいます_| ̄|○
実家は掃除もきちんとしていて、私の自宅よりも全然綺麗なのです。
なのになぜだろう。。。と悩み病院の先生に相談しても
「なんでだろうねーわからないねー」と、真剣に考えてくれません。
今は検診のために実家に帰るくらいなのでなんとかなりますが
都合により里帰り出産をしなくてはいけないので不安です(´;ω;`)
どなたか、実家にかえるとアレルギー症状がでてしまうという方はいないでしょうか?
長文失礼いたしました_| ̄|○
101病弱名無しさん:04/10/15 19:23:33 ID:uVvu8eRT
>96
俺も鼻水もでるし鼻糞で鼻も詰まる。
検査では程度のアレルギー性鼻炎。
喉も鼻も痛い。
102病弱名無しさん:04/10/15 22:23:41 ID:6p90uJQE
鼻炎のレーザー手術やってきた。
出血を抑えるために回数をわけて手術するところも多いようですが、
おいらは1回で両鼻をじっくり。
26時間ほど鼻血が止まらず、えらく難儀しました。
1週間後に鼻にピンセットのようなものを突っ込まれて何をするかと思えば、
この世のものとも思えない得体の知れない、5センチぐらいのドス赤黒い物体が両鼻から・・・・。
これはある意味快感でした。
意思曰く「これもかさぶたです」とのこと。
さらにもう一週間後にもやはり同じようなものが。撮影しときゃよかった。

あ、効果のほどですが劇的に改善に向かってます。やってよかった。
103病弱名無しさん:04/10/15 23:10:36 ID:U7O78I0m
オノン飲んでる皆さん、効いてます?
おいら、オノン飲みはじめてくしゃみ&鼻づまりがぴたっと収まり、
咳が出たら止まらなかったのに、咳が出なくなりました。
なので、仕事が忙しくて病院いけなくて、薬がなくなるのが怖いです。
こないだ2日飲まなかったことがあったときは、てきめんムズムズ、ズルズルでした。
これってプラセボ効果なのかなぁ?

あと、クラリシッド(抗生物質)を1.5ヶ月処方されてますが、こんなヒトいる?
抗生物質って、長く飲むものじゃないと思ってたんだけど。
104病弱名無しさん:04/10/16 01:56:53 ID:sHtDs1vz
どうも、アレルギーに加えて血管運動性鼻炎みたいなのですが
改善法はあるのでしょうか?
気温が低めのとき、歩いたりして体温が上がっただけで大量の鼻水が出るし、
寝ていて目が覚めたとたん、鼻がすごい勢いでムズムズして
くしゃみが止まらなくなるか、呼吸できないほどの鼻づまりになります。
105病弱名無しさん:04/10/16 02:38:23 ID:m5QnCe+k
>>104
思い切って手術した方がいいんでない?
自分はそれで楽になるけど・・・
10696:04/10/16 06:09:31 ID:xEFwx0eI
>>99
え、アレルギーの鼻づまりって鼻糞でつまるわけじゃないんだ。
知らなかったー。いちおう医者に相談してみます。
107病弱名無しさん:04/10/16 14:26:00 ID:/zsb949w
お湯飲めば治るよ。
すぐに効果が薄れるから飲み続けないといけないのが欠点。
108病弱名無しさん:04/10/16 17:28:18 ID:mx5TxRyy
寒くなってきてさっそく生き地獄のような鼻詰まりが・・・
点鼻薬じゃどうにもならないし手術は今の俺にはリスクが高い・・・!
耳鼻科に通っても一時的に良くなるだけ・・・
せめて寝る前と起きた時の異常な詰まりだけでもなんとかしたいんですが
誰かいい方法教えてください! 
109病弱名無しさん:04/10/16 18:33:23 ID:aYPhxiqM
鼻詰まりで悩んでます・・子供の頃から。
たいていは、通気度  片方・0%  もう片方・40%  くらいです。

オバンの香水とか、ちょっとした刺激で
両方の鼻が詰まります・・ 悪い時だと、鼻水が止まらなくなるのがタチ悪いです・・
日によって、右鼻が詰まってたり、左鼻が詰まってたりします。
アレルギー性鼻炎なんでしょうけど、体質だから完治は無理ですかね。

静かな場所とかで鼻水出始めると、常にズーズーやってないと垂れるので
たまに、かなり落ち込むんですが、
重病の闘病日記とか読むと、程度の軽さに自覚して、元気になってます(汗

ところで、ダイビングだとか、飛行機だとかでやる耳抜きってありますよね。
鼻をつまんで、なおかつ鼻から息を出そうとすると、両耳に圧力がかかって通った感じのするやつ。

これやると、 3 秒 間 く ら い 両鼻が全開になります。すごく気持ちいいです。
でも常用は耳とか負担かかってよくないですかね。
110病弱名無しさん:04/10/16 20:51:05 ID:AEEB/42X
>>108
3日くらい点鼻薬やめてまた使えばまた点鼻薬効くようになるよ
仕事が休みのときにでもすればいい
結構きついけど数日の我慢ということで

点鼻薬は辛い時でも一日2回か1回しか使わないようにして
それに慣れれば何か意外と(・∀・)イイ!!
漏れだけかもしれんけど
111病弱名無しさん:04/10/16 21:05:21 ID:CdqhLhmi
喘息の薬と鼻炎の薬って
共通するのが結構あるんだね
112病弱名無しさん:04/10/16 22:02:12 ID:y+JDT2XR
軽い鼻づまりなら、目薬を鼻に注してみ? 市販の点鼻薬より全然イイから
一度す−っと通ったはイイが、鼻づまりが余計に酷くなってしまう副作用もナイし
ロ−トジ−ファイがお勧め
113病弱名無しさん:04/10/16 22:43:45 ID:/x89C0ZU
↑用法・容量を守って正しく使用しましょう。
114病弱名無しさん:04/10/16 23:16:45 ID:XlCnJZR/
今日病院行って来たら薬ドーーンと一か月分渡された
アレグラ錠60mg一錠にニポラジン3mgを一錠を朝夕2回
これって強い薬なのかな、眠気がさっきから……
115病弱名無しさん:04/10/16 23:20:50 ID:vFlR4Z2L
点鼻薬ってみんな長年使ってるのかな・・・。
おれ一ヶ月使うだけで、内臓が痛くなる
それで一年位休んでまた使い始める。
116病弱名無しさん:04/10/16 23:46:41 ID:XlCnJZR/
>>115
俺は副腎皮質ステロイドの入ったやつを年に1〜2回する、期間は2週間
市販の点鼻薬だったらお勧め出来ない、かえってひどくなるうえに、依存症まである
病院で渡されるヤツはマジオススメ、1ヶ月程度なら全然問題ない
内臓が痛くなるっつー副作用は分からんからなんとも言えん、まぁド素人の意見だが?
117病弱名無しさん:04/10/17 01:02:20 ID:UHlpxQv7
とりあえずレーザー手術をオススメする。
118108:04/10/17 02:52:31 ID:MGcBOrgo
>>110
点鼻薬は間を置くと効き目が戻るってのは分かってるんだけど・・・
タイミングが悪くて寝る前なんかにセメント詰めたような鼻詰まりに合うと乱用しがちです・・
今はマシですが横になると詰まり出すのはアレルギー性鼻炎の人は普通なんでしょうか?
あと手術はしてみたいんだけど学生の身分なので学校あるしバイトもあるんでどうにも・・
119病弱名無しさん:04/10/17 04:07:55 ID:dfqRtYWF
>横になると詰まり出す
おれ漏れも!
120ブロンドジム会員:04/10/17 04:42:53 ID:5NzQYqhu
>>118、119
私もそうだが、例えば右なら右を下にすると右の鼻が詰まるというのがよくある
121病弱名無しさん:04/10/17 07:55:14 ID:UHlpxQv7
重力で血が下に溜まるんだろうね
122病弱名無しさん:04/10/17 09:56:36 ID:Z/K9WQBs
>>100
自宅周りには生えてなくて、実家周辺には生えている植物がアレルゲンになってるとか、
自宅は芳香剤を置いていなくて、実家は置いているとか??
検査で調べられるアレルゲンは限られてますので、思わぬ物があるのかもしれません。
すでに耳鼻科で勧められているかも知れませんが、薬が飲めない時は局所温熱療法が有効です。
暖かいタオルを鼻にかけるとか、お風呂で蒸気をいっぱい吸って鼻をかむとか、
ちゃんとしたスチーム吸入器を買うとか、とにかく鼻を温めるのがいいそうです。
蒸気で鼻がむずむずするタイプの私にはとても信じられない療法ですが(笑)

>>104>>108
起きた時に鼻水が出たり詰まったりするのは、自律神経の所為なんですと。
目が覚めた後すぐ起き出さないで、しばらく布団の中でゴロゴロして
安定してから起きるのがいいそうです。
寝る時の症状も交感神経と副交感神経の優位状態が変わるからでしょうね。
でもどうやって防いだらいいんだろ・・・。
123108:04/10/17 10:27:47 ID:GHf7EAdf
さっき起きて今極限状態です。
左の方が通気性全くの0です。というかなんか重い・・。
起きて1時間ほど経ってるのに未だ治りそうにないです。点鼻薬も全く効果ないです。
なにより寝不足がツライんですよね・・・
>>122
しばらくゴロゴロですか・・・今日は横になってるのが苦痛なんですぐ起きてしまいました。

やっぱり手術も考えておこうと思います。けどすぐにはできないのでとりあえず応急処置として
聞きたいのですが、甜茶や柿の葉茶というのはどの程度効果あるんでしょうか?
あと飲むだけでいいんですか?
124病弱名無しさん:04/10/17 10:36:47 ID:nq7WSnP9
>>112騙されたと思って試してみたけどイイ感じだ
目に入れて安全なんだから鼻の粘膜にも大丈夫なんだね、点鼻薬みたいに効き目が切れた時になってしまう酷い鼻詰まりになることも無い
しばらく試してみます
125病弱名無しさん:04/10/17 11:31:23 ID:vTlbLYbU
資格試験、鼻詰まりで全然集中できんかった
神様、俺何か悪い事しましたか……orz


ちょっとチェンソーで2つにしてくる
126病弱名無しさん:04/10/17 14:32:12 ID:Z/K9WQBs
>>123
>甜茶や柿の葉茶というのはどの程度効果あるんでしょうか?
ものすごーく個人差があります。
基本的にはお茶ですから煮出して飲むんでしょうが、
私は面倒なので甜茶の茶葉をそのまま食べちゃいます(爆)
かみ始めて数秒でとりあえず鼻のむずむずや目のかゆみが止まることが多いですが、
長続きしない上毎回ではありませんし、友人にはそんな劇的な変化はありませんでした。
同じ甜茶でもカプセルは効きませんでした。
シソカプセルが効いたし飲みやすくて楽だったのですが、ブームが去ってから見かけなくなってしまいました。
別の友人の母はシジュウム茶が効いたと言っていました。
シジュウム茶は成分を配合した点鼻薬があるみたいですね。
とにかく、このような民間療法は試して自分に合う物を探すしかないです。
127病弱名無しさん:04/10/17 14:43:08 ID:L3cWGBAq
>>123
なるべくネットで買ってね。
128123:04/10/17 17:22:33 ID:1ftMqWqa
>>126
ありがとうございます。そのまま食べた方が効果あるんですかね・・・?
今度やってみます。とりあえず甜茶と柿の葉茶からみてみようと思います。
>>127
なぜですか?
129病弱名無しさん:04/10/17 17:55:27 ID:ZDSDFd1Q
都内でどっかいい病院ないかしらん
130病弱名無しさん:04/10/17 18:46:53 ID:pPGzk646
>>129
青山
131病弱名無しさん:04/10/17 19:34:40 ID:nq7WSnP9
俺的にはサンテFXがヨイみたい
132病弱名無しさん:04/10/17 19:50:33 ID:iGaF4JR6
みんなまだいい方だよ。漏れなんかほぼ通気性0%。マジでキツい。口ふさがれたらたぶん漏れ死ぬと思う。
133病弱名無しさん:04/10/17 19:59:51 ID:GqCu2LGW
1年間アレルギー性鼻炎で薬のんでたけど、柿茶のみはじめたら、薬なしでふつうに生活
できるようになった。
柿茶のなにがきいてるんだろうか?
134病弱名無しさん:04/10/17 20:34:55 ID:Wq7dgXqr
アレルギーとは違うと思うけど、熱いもの食べると必ずといって
いいほど鼻水でるんだけど、これって病気?
135病弱名無しさん:04/10/17 21:21:44 ID:vTlbLYbU
>>134
鼻水の成分に水蒸気や涙があるからな
ラーメンずずずと食った後や、泣いている時は自然と出るもんだ
136病弱名無しさん:04/10/17 21:43:37 ID:LQri6a6v
杉、ヒノキ持ちだけど、なんか3日ほど前からコンタクトが辛くなってきた。
この時期何があるの?
137病弱名無しさん:04/10/17 22:05:08 ID:UhBUpeAd
あるよ
138病弱名無しさん:04/10/17 22:19:58 ID:aitCS3m3
いつかテロリストの人質にされて、口をガムテで塞がれたらどうしよう

他の人は鼻で息できるけど、俺だけ窒息死orz
139病弱名無しさん:04/10/17 23:11:12 ID:H+ZVghvl
>>138
おれも昔は強盗とかにガムテープで塞がれたらマジで死ぬよって思ってたけど

手術したら鼻スースーです。今はね。
140病弱名無しさん:04/10/17 23:12:03 ID:H+ZVghvl
>>138
下鼻甲介全部取るような勢いでもいいと思う。
この快適性は手放せない。
141病弱名無しさん:04/10/17 23:16:05 ID:H+ZVghvl
あ、全部取って、障害が起きても保証はしないから。念のため。
ただ、鼻は超通りがよくなると思う。
142病弱名無しさん:04/10/17 23:20:10 ID:H+ZVghvl
昔は、鼻をパンチしたりして、鼻の通りをよくしてたけど
今じゃ、いい想い出。
江戸時代の人はノミとかで、下鼻甲介切ってたりしてそう。

敵は下鼻甲介です。医者に退治してもらいましょう。
143病弱名無しさん:04/10/18 00:52:54 ID:5ab9x1z9
江戸時代にアレルギーなんてものはあったのかな?
高度経済成長期以降じゃないの?
根拠は全く無いけど。
144病弱名無しさん:04/10/18 03:53:53 ID:/iFsxdwk
>>128
食物繊維も一緒に摂れてお得かも知れませんね(笑)

>>129
こやま耳鼻咽喉科・アレルギー科クリニック

>>133
甜茶とか紫蘇とかはポリフェノールだけど・・・柿の葉茶はわかんないや。

>>134
鼻粘膜についた水滴を異物とみなしてアレルギー反応が起きてるか、血管運動性鼻炎。
対処法はアレルギー性鼻炎と同じだよ。
145病弱名無しさん:04/10/18 07:22:47 ID:lIgv2hW6
私は6歳くらいからの慢性アレルギー性鼻炎で、
ハウスダスト・よもぎ・杉・ダニ・ほこりです。
症状は、蓄膿、常にはなづまり、鼻水たれる、くしゃみ、目のかゆみ、
頭重、集中力低下などです。
今年の1月に手術しましたが全く変化無しでした。手術の内容は
歯茎の上から切って、鼻びくうのほねを開いて膿を出す手術だったです。
膿とか、ほかにもなんか細菌みたいのがあったようですが、
全く手術前と変わらないのが寂しくて、あきらめられません。
費用は、一週間入院と手術で7万円くらいでした。 
オノンはあんまりききませんでした。
黄色いふたのてんび薬はよくききました。
青いふたのてんび薬もあんまりききませんでした。
アレグラはよくききました。
抗生物質はよくききましたが飲み続けられません。
スカイナーはよくきくけど、鼻が乾きすぎてのどが痛くなる&眠い。
コンタックはよくきくけど、眠い。
クロレラはききませんでした。
水で鼻洗うのは長続きしませんでした。
おなもみを煎じてのむのは試したことがありません。
あと、てんび薬はやりすぎて頭が痛すぎました。
鼻が低くなった気がします。

 >>102さん、レーザーは本当に、完璧によくなるんですかね?
 ほとんどこんな症状はなくなりますかね? 
 また、費用や入院期間はどうですか?いたみなども教えてください。

PS 鼻かむときに保湿ティッシュを使うと鼻の下がヒリヒリ赤くならないよ!
146病弱名無しさん:04/10/18 08:58:33 ID:A8jTUhdt
点鼻薬常用してます。
寝る前に1日1回。
去年の12月に出してもらったやつがもうすぐなくなる。
147病弱名無しさん:04/10/18 09:49:16 ID:AOQ0poAY
>>96
鼻の粘膜が傷ついてるんじゃないかな。
かさぶたみたいなもんかもよ。その鼻クソ
148病弱名無しさん:04/10/18 10:39:32 ID:AOQ0poAY
>>107
お湯、効いてるかもしれない…。ありがとうありがとう。
今朝も鼻ずるずるだったので、早速飲んだり蒸気で鼻をあっためたりしてますが、
ティッシュなしですごせる時間が長いですよ。こいつは(・∀・)イイ!
149病弱名無しさん:04/10/18 13:20:42 ID:eot0H502
血管運動性に苦しんでいますが、熱い蒸しタオルを鼻にあてるといいと
読みました。でも出先ではできないよね・・・
鼻炎薬は喉や鼻の粘膜が乾燥して辛いし、
何かよい漢方薬とかで自律神経から改善できないものでしょうか・・・
150病弱名無しさん:04/10/18 14:09:49 ID:je0UmcJb
ちょっと話は変わるんだけど舌苔がひどくある人いる?
鼻炎の人に多いみたいなんだけど。
そういう俺も鼻炎持ちでしかも舌苔が気になります(,,-。-)
周りに鼻炎の人いないしいても舌苔の相談なんか出来ない(;TДT)
もしこの関係が本当なら舌苔は口臭にも関係してくるので放っておけませんヽ(`Д´)ノ
151病弱名無しさん:04/10/18 14:11:03 ID:6bPCS0we
食物アレルギーの場合 その食物を完璧に経ってからも蕁麻疹が出たりは数日続く場合があるのでしょうか?
152病弱名無しさん:04/10/18 19:32:36 ID:zJMD+Ukk
俺めっちゃ舌白いよ
口臭は大丈夫だと思うけど
友達に鼻炎でめちゃくちゃ口臭いやつがいる
言えないけど
153病弱名無しさん:04/10/18 20:26:15 ID:r629xMmb
レーザー手術うけようかと思ってるんだけど小さな耳鼻科専門と大きな総合病院
ならどっちでうけた方がいいんでしょうか?
154病弱名無しさん:04/10/18 23:13:52 ID:kQvVU8SS
>>150
俺もアレルギー性鼻炎+舌苔あり。
耳鼻科じゃないところの病院で舌苔のことを訊いたとき、
舌苔ができるのは肉料理や甘いものばかり食べている人に多いと
聞きました。鼻炎との因果関係について別に言っていませんでした。
俺は実際に肉料理や甘いものばかり食べているんだけど…。
155病弱名無しさん:04/10/18 23:19:51 ID:LSl5zIqR
この前耳鼻科行って「レミカット」ていうカプセルと「アルロイヤーネーザル」
っていう点鼻薬もらってきた。
レミカットのほうは朝食時と就寝時に飲むんだけど、朝飲んだ後学校に
行ったらヤバかった。ほんとに何をしても眠い・・・
よくよく薬のことを調べてみると、抗アレルギー性鼻炎の薬って
みんな肝臓にあんまりよくないみたいだね。
だから俺は寝る前にしか飲んでない。それだけでも翌日スッキリだし
156病弱名無しさん:04/10/18 23:32:17 ID:LSl5zIqR
>>150
連レス失礼。
俺も舌苔がつきやすいよ。
だから市販の舌クリーナー(エビスとかいう会社の)を使ってる。
毎日朝やると、だいぶ口臭とかの問題は改善できる。
157病弱名無しさん:04/10/18 23:51:02 ID:FggiKP7e
>>150
俺も鼻炎持ちの舌苔で真っ白w 口臭が気になるので時折舌苔は
取っているよ。
>>152
その友達の口臭は膿栓が原因ということはないか?
158病弱名無しさん:04/10/19 00:22:15 ID:qe1CKiWh
これってどう思う?
ttp://www.2shock.net/

今、実践中なんだけど、調子良いみたい。
いや正確には、朝・昼を食べると調子が悪くなるのかな。
特に肉類や揚げ物。
その他にも気を使ってるおかげか、薬は飲まなくても大丈夫な様になった。
完全には直ってないけど、飲んでても良くなるわけじゃないし。
159病弱名無しさん:04/10/19 04:41:16 ID:W/I0wEv5
アレルギーっぽいのでいったんサプリメントなどを辞めてみましたが蕁麻疹の量は少し減った気がしましたがまだ出ますし顔や頭も寝る時とか痒いです。
アレルギー反応はアレルギー反応になる原因になるものを辞めても数日 蕁麻疹や痒みなどの症状は続くものなんでしょうか?
160病弱名無しさん:04/10/19 06:33:06 ID:u9Hgqhqf
 >>159   人によりけりだと思います。
     私の場合は一旦治っていた状態でアレルギー反応がでると、
     永遠に続きます。また1から治療のやり直しですよ。 
161病弱名無しさん:04/10/19 06:41:39 ID:a2kxvSrG
ほんと鼻ひどいし舌も白い。みんなは鼻の穴みるとピンクの粘膜パンパンにまるくふさがってる?おかしいのかな。。舌が白いのははちみつ百%のあめを舌でなめるとすごくきれいにとれるよ!
162病弱名無しさん:04/10/19 10:52:00 ID:1fhJRop6
舌苔ググってみた。
鼻が詰まってると口呼吸になるからそれが関係してるみたい。
↓対処法も書いてあるよ。
http://www.fresh-breath.co.jp/q1.htm
http://www.fresh-breath.co.jp/q3.htm

>>153
大学病院以外ならどっちでもいいんじゃない?
大学病院は若手医師の練習台になるようなもんで、痛い思いしたよ〜

>>158
肉食に偏るのってアレルギーには良くないみたいよ?
まぁアレルギーに限らず健康自体に悪いけど。
163病弱名無しさん:04/10/19 12:03:24 ID:8aGIzfGV
  ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・д・) 〈 ぐはー。
 /| 栓 |ゝ  \____
  .∪∪
164病弱名無しさん:04/10/19 15:08:47 ID:FT2hN31F
質問なんだがアレルギー性鼻炎って喉痛くなったりする?
自分アレルギー性鼻炎もちなんだがここ二週間喉が痛くて内科で風邪薬もらったが治らないから関係あるのかな?(ノд`)
165病弱名無しさん:04/10/19 16:58:08 ID:d5DN8S7t
>>164
アレルギー性鼻炎が原因だ、俺もそんな時期があった
鼻のばい菌が喉に流れてきて、喉が炎症起こしてる
鼻炎の治療してれば治るし、痛いのが我慢できなかったら耳鼻科で薬もらえ
風邪は関係ないぞ
166病弱名無しさん:04/10/19 19:12:07 ID:iz1KfIni
 アレルギーがあって鼻がこれだけつまっててたれるんだから、喉や耳目なんかも
 必ず影響してると思って痛みや耳遠くて目が痒いのも
 もう気にしてないよ。鼻がよくなってからの問題だと思う。
167病弱名無しさん:04/10/19 19:15:48 ID:iz1KfIni
 あとみんな、部屋はじゅうたんじゃなくフローリングがいいよ。
 じゅうたん>たたみ>ゆか の順でダニとか多いもんね。
 布団にもぐって寝たら次の日、鼻づまりでくるしむのはみんな
 経験済みだよね。
168病弱名無しさん:04/10/19 19:43:43 ID:jWkx0sC1
>>167
畳の上にウッドカーペットしいても効果ありますか?
169病弱名無しさん:04/10/19 20:02:09 ID:iz1KfIni
 適当な答えになってしまうので違っていたら他の人お願いします。
 畳の上にカーペットは、畳と同じだと思います。うえにカーペット
 があってもその下の畳にはダニなんかいると思いますし、ウッドカーペットなら隙間がありますよね?
 それを 密閉なんかしているとはちがうとおもいますが。
170病弱名無しさん:04/10/20 00:23:48 ID:IAXyxwpf
確かに隙間あるかもしんない
でもフローリングするには金かかるしなー
鼻づまりして鼻水もでるし目も痒いしつらいっすねーほんと
171病弱名無しさん:04/10/20 02:21:31 ID:bgdUnqyk
有名な自由ヶ丘のK病院で、数回レーザーやったけど
半年過ぎると元に戻ってきます。一般診療と同時にやってるせいか
毎回レーザー照射時間が減っていって、初回は両鼻10分が
前回行った時は両鼻で6分でした。
数日で血のあとが付いた透明なかさぶたは取れましたが、
他の病院はどうでしょうか。
172病弱名無しさん:04/10/20 02:31:14 ID:n8u4a1bR
畳の上にウッドカーペットはダメよ〜
畳の上にカーペット敷くと温度と湿度が溜まって
余計ダニが増えるのと同じ事になると思われるわ〜
畳はがして板の間に座布団生活するしかないわねぇ・・・
173病弱名無しさん:04/10/20 09:07:14 ID:dvCX1cTL
畳表の交換。
これやると畳が緑色の新品になって帰ってきます。匂いもね。
これやっても治らなかったら原因は他にあると考えるべき。
そもそも血液検査やった上での話してるんだよね?
174病弱名無しさん:04/10/20 09:50:37 ID:doV9QAxQ
鼻炎の人は鼻をすすって口、喉に鼻水が落ちる量が多い為普通の人と比べて舌苔は出来やすいみたいです。
175病弱名無しさん:04/10/20 10:24:35 ID:RmCVI8e9
>>173  そうです
176病弱名無しさん:04/10/20 11:31:14 ID:mm7tu+SE
みんな足の親指(爪の周り)をギュッとつまんでみたら
異常に痛くないですか?
177病弱名無しさん:04/10/20 12:11:26 ID:TH7ocI54
俺、鼻水を口から出しまくってる・・・
止めたほうがいいのかな。
178病弱名無しさん:04/10/20 17:45:08 ID:KxXemBZN
>>177
自分も昔っから、啜っては口に出してました
でも啜ったままだと鼻の奥の方というか喉の奥の方(?)に違和感を感じるので
やめられない・・・
179病弱名無しさん:04/10/20 23:51:00 ID:khN5d9Pj
鼻炎と治療でちょっと調べてたら、
「鼻炎治療器スッキリクン」
ttp://www.moris-health.com/sukkirikun/
ってのがありました。
副作用はないようだが、毎日やらないと効果が得られないタイプ。
ちょっと検討してみたいのだが、これってどの程度効果があるのでしょうか?
やったことある人います?
180158:04/10/21 00:03:14 ID:wgL3Q0lC
>>162
あぁと書き方が悪かったです。
朝・昼に食事をすると調子が悪くなるのですが、
特に肉類や揚げ物を食べると酷くなる、という事です。

今日は特に調子が良いです。
鼻水も出ないし、詰まってもいない。
ついでに睡眠時間も減っていても辛くない。
まだ気は抜けないので、頑張って続けていく予定です。
181病弱名無しさん:04/10/21 00:05:21 ID:AtNYJnJ5
鼻づまりで頭が重いです。。
台風とか天気で余計かな。
182病弱名無しさん:04/10/21 00:44:59 ID:OgDx/C2V
>>179
「鼻炎治療器スッキリクン」
オークションで購入した友人がビリビリして嫌だからと
貰ったんだけど、私もビリビリ感が嫌でちょっとだけがんばって
使ったけど効き目は、よくわからなかったよ。
183病弱名無しさん:04/10/21 01:00:09 ID:V6W/9Xv1
アルゴンガスレーザー治療でで鼻づまり軽快する?
184病弱名無しさん:04/10/21 10:55:56 ID:B+KQXtFy
今日耳鼻科行ってきました。血液テストの結果が出ていたので報告。
カモガヤ   クラス 0 
ブタクサ   クラス 0
ヨモギ    クラス 2  測定値 1.11
スギ    クラス 2  測定値 0.80
ヒノキ    クラス 0
ヤケヒョウヒダニ クラス 5  測定値 61.8
ハウスダスト  クラス 5  測定値 57.7
アスペルギルス クラス 0
アルテルナリア  クラス 0
   ためいきがでる・・・・
185病弱名無しさん:04/10/21 11:10:02 ID:x7bKHZZa
鼻づまりがすごく
毎日のように点鼻薬を使っていますが
副作用なんどを教えてください。
186病弱名無しさん:04/10/21 12:30:36 ID:zd3E9Gxg
>>184
俺はハウスダストダニが4
あとカモガヤが3猫の毛2スギ2

症状は鼻詰まりと鼻水と後鼻漏、
後鼻漏のせいか、喉の不快感がひどい(エヘン虫出まくり
さっき診察行って、アレルギー性の咽頭炎のせいでもあるとか。
とりあえずうがい薬(イソジントどっか違うんだろうか)と
アレロック錠5っていうの貰って2週間、症状が改善されるか実験。
187病弱名無しさん:04/10/21 18:21:05 ID:8OM02Muw
>>186お互いつらいですね・・・・| λ............トボトボ
188病弱名無しさん:04/10/22 14:39:38 ID:MJ4P1W3+
アレグラなんですけど、普通に薬局とかで手に入りますか?
耳鼻科じゃないとくれないですかね?
189病弱名無しさん:04/10/22 14:48:16 ID:wTrYlnl3
>>188
薬局では無理。
内科でも出してるんじゃない?
190病弱名無しさん:04/10/22 16:25:40 ID:JkC8UyLQ
>>179
レビュー見つけました
ttp://homepage1.nifty.com/k/t018.htm
191病弱名無しさん:04/10/22 16:39:39 ID:cj3vF3xj
>>190
うひょ〜!これで完治まちがいなし!
長年の苦しみからもおさらばできる!
192病弱名無しさん:04/10/22 17:07:08 ID:/YLIb9Lb
全閉キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

・・・
・・・・・・
_| ̄| ≡○
193病弱名無しさん:04/10/22 18:44:56 ID:JhZaTaxB
うちの母親は軽いアレルギー鼻炎ですが、フラボノガム を毎日毎日
一日何枚か噛んでいると鼻治ったとか言ってました。また花粉をかぐと駄目ですが。
軽い時はフラボノガムいいらしいです。
194病弱名無しさん:04/10/22 19:49:11 ID:YvCGUeME
みんないいほうです。私は0なんて一つもなかった。ハウスダストなんて数値こして測定不可能だったよ。
195病弱名無しさん:04/10/22 20:36:28 ID:NOefJQF4
>>76
超亀レスだけど使うのは冬の辛い時だけ
あとは使わなくても大丈夫なんだよ
196病弱名無しさん:04/10/22 20:44:42 ID:VvAJJu37
授業中全然平気(・∀・)!!と思ってたら
鼻の粘膜に何かが付いたのか
ムズムズっと来て1分後に鼻水がダラダラ出てくる・・・
授業中だし思いっきり鼻かめないし、流れてくる鼻水をぬぐうのが精一杯
197病弱名無しさん:04/10/23 01:01:22 ID:id1rTUqC
レーザー手術やりたいけどやってる病院がわかんない
198病弱名無しさん:04/10/23 01:39:44 ID:7OG3YYFL
>>196
俺は授業中でも電車の中でも同じように鼻かむよ。
こんなところで鼻かむなよって周りに思われているかも
しれないけど、こっちとしては「だったらそのまま
鼻水垂らした方がいいのか」って言いたい。
199病弱名無しさん:04/10/23 02:26:19 ID:Ct5roqLA
アレルギー性鼻炎なんですけど、鼻水が鼻じゃなくて喉のほうに常に落ちていつも痰がからんでます。
つらいよ〜
200病弱名無しさん:04/10/23 03:05:38 ID:7tiNlSWr
鼻炎で一番辛いのは、大学の授業だ
人知れず鼻水との格闘、ボーっとする頭でノートをとる(もちろん頭に入らない)

ヽ(`Д')ノ ウワーン
201病弱名無しさん:04/10/23 04:30:14 ID:+yvjd+6z
>>194
アレルギー症状はあるのに検査で何も引っかからないのも、
それはそれでつらいっす。

>>196
クラシックコンサートの演奏中じゃあるまいし、
病気で辛い方が引け目を感じる必要なんかないよ。
どうしても気が引けるならささっと教室の外へ出てかんで戻ってくればいい。
教官に咎められたらアレルギーだと素直に告げよう。
それで怒られはしまい。

>>197
自分はiタウンページで近所の耳鼻科の一覧を出して、
リンクされてるHPの中から探し出したよ。
なかったらめんどいけど一軒一軒電話するしかないな。

>>200
ソフトカプセルタイプの市販薬をお勧めするよ。
吸収が早いから、急な発作でも30分〜1時間くらいで収まってくれる。
ただ体質によっては強烈に眠くなったり、喉がからからになるかも。
私はダメだと思ったらあきらめて帰っちゃう(笑)
だって、いても辛いだけで勉強になんかならないから、家で寝てた方がマシだもんね。
帰り道、駅のホームや階段から落ちそうになるリスクはあるけど。
保健の先生の理解が得られれば寝かしてもらうのも吉かも。
うまくいけば1時間後くらいには授業へ復帰できる。
自分の場合は、ね。
202病弱名無しさん:04/10/23 06:12:17 ID:3SuO47Ml
>>197
googleで検索すべし
そして自分でレーザー治療の希望をはっきり言いましょう。

私は20年来鼻づまり(アレルギー性鼻炎+蓄膿)で苦しみました。
学校の近くや勤務先の耳鼻科にこつこつと通院し、
あまりに辛いときは某医大や某県立病院でも検査してもらいましたが
近所の耳鼻科に週一通院を促されるばかりでした。

通院してた耳鼻科では、一年のうち数ヶ月通気度ゼロでも
週一の内服薬・点鼻薬の処方とネブライザーや鼻洗浄などばかりで
口呼吸と不眠のあまりのつらさに鬱になっても、
眠れるようにデパスを処方するだけでした。

そこで自分でネットで鼻づまりや鼻炎で調べて
レーザー治療や手術の存在を初めて知り、
自分の方からそういう治療を強く希望したら、
医者はやっとそういう手術の存在についてしぶしぶ説明をはじめました。
203病弱名無しさん:04/10/23 06:12:39 ID:3SuO47Ml
耳鼻科医にとってはレーザー治療や手術で症状が劇的に収まると
定期的に通ってくる客が減ってしまうわけなので、
レーザー治療ましてや外来手術のできなところでは
「アレルギー体質はなかなか直らないからね〜」で患者を煙にまいてしまいます。
この↑セリフ自体に嘘はないにしても、対処療法があるのに選択肢としても提示しない。
そしてそういう体質は医大や某県立病院も、
自分とこの医局出身開業医が喰うに困らないようにという配慮なのか同じでした。

結局、私はネットで見つけた遠方の有床診療所で手術を受けました。
今はとても快適に過ごしています。
手術を受けた診療所で、事前にCTを取ってもらうと
素人でも分かるくらいみごとな鼻中隔湾曲

医大、県立病院、町医者で何度もレントゲンをとっても
「鼻中隔は曲がってないですね〜」とか言われてたのに。

自分にとって不幸だったのは居住地が、
某公立医大の医局人事がほぼ県内の医療界を独占的に牛耳っていて、
そこの医大の耳鼻科が大したことなさげ ということでした。
204病弱名無しさん:04/10/23 10:06:40 ID:YR2qA4r4
>>194
ヒィー(((゚Д゚)))
205病弱名無しさん:04/10/23 10:33:07 ID:Ve7DhI8O
鼻炎になって
鼻の中が痒いわ、鼻水でるわで鼻いじりすぎて鼻の形がおかしくなった
ブサイクなのがさらにブサイクになってしまったじゃないか!
(`Д゚)クソッタレ!!!
206病弱名無しさん:04/10/23 10:34:26 ID:djBHugw5
真冬1月2月いがいは1年中鼻づまりなんですが花粉でしょうか?
207病弱名無しさん:04/10/23 12:41:09 ID:wL/Myvhf
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 流れ無視して、チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
208病弱名無しさん:04/10/23 13:17:08 ID:XXIBXC9a
寒い季節の時に射精したときに両方の鼻が詰まるこの原因もアレルギー性鼻炎なの?
209病弱名無しさん:04/10/23 22:05:37 ID:t5Xyf2CE
>>208
寒い時に限らないが
俺も射精1日に2回とかやるとひどくツマル
210病弱名無しさん:04/10/23 22:17:50 ID:qUxo5a8P
鼻詰まり・・・医者に見放された。どんな飲み薬でもだめ。
レーザーでもするか。。。
211病弱名無しさん:04/10/24 00:28:48 ID:CfwT2sAE
アレルギーとは言うけどさ、
やっぱりみんなそれぞれ違うものなの?
食物から埃から花粉から、とか。
212病弱名無しさん:04/10/24 01:10:16 ID:GrBbFXsh
>>206
なんかの植物の花粉に反応してるかも知れないし、
ハウスダストやダニとかだったら1年中だと思うし、
血管運動性鼻炎だったらやっぱり1年中症状が出る。
検査してみないことにはわからないし、検査しても必ず判明するとは限らない。
とりあえず、未だに世間に流布する「花粉症は春先の杉花粉症だけ」というのは誤解です。

>>211
アレルゲンには数百種類あるそうです。
アレルギー体質もひどくなってくると、
鼻粘膜についた水蒸気すら異物として反応する場合があります。
仰る通り、何に反応するかは人それぞれですし、
経年によって変わってくることもあります。
213病弱名無しさん:04/10/24 01:22:13 ID:h3tnlm9H
昔はそんなことなかったんだけど
今は1日5〜6回は点鼻薬使わないと息苦しい
病院いったほうがいいのかな
214病弱名無しさん:04/10/24 01:23:35 ID:b++5lbZL
レーザー治療っていきなり病院行ってその日にその場でやってもらえるんですか?
あと未成年の場合に必要なものとかありますか?
215病弱名無しさん:04/10/24 02:56:40 ID:brYkjepE
まぁまぁ強めのアレルギー性鼻炎なのですが、鼻の穴の形が悪いのか
鼻息がスースーいって困ってます。
特に授業中などの静かな場所が辛くて。。同じような悩みの人っています?
216病弱名無しさん:04/10/24 04:55:28 ID:qMNtgM76
>>215


鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091346432/
217病弱名無しさん:04/10/24 10:31:07 ID:O3+6Dhxq
>>4 の (1)血管運動型 の場合でも、レーザー治療は有効ですか?
218病弱名無しさん:04/10/24 14:49:21 ID:PGuqHpD8
下鼻甲介を焼くんだから、有効に決まってんだろ。アホ。
知識を持たないで手術受けようとするな 馬鹿。
219病弱名無しさん:04/10/24 15:07:11 ID:R8VlYSuq
昔からくしゃみをすると必ず五回くらい出ます。鼻が非常に敏感で温度差に弱い。
いい時は出ないけどこの季節は鼻かみまくり。糞も多いような気がする。あと学生の時鼻を袖で拭いてたせいか微妙に鼻が曲がってます。
鼻炎ならましだけど蓄膿とかだと管を鼻につっこまれ痛いらしいですねゝ(∀;)病院行こうかな…。
220病弱名無しさん:04/10/24 15:17:29 ID:R8VlYSuq
鼻が詰まってめんどくさいからずーっと口で息してたら、みんなから口空いてるって言われて意識的に鼻で息をするようになった。
そしたら少しは通るようになったんですが使っていなかったためか、始めて皮をムイタ後のチ○コの様に敏感です。
人のからだって、使わないと本来の機能をしなくなっちゃうのね。
221病弱名無しさん:04/10/24 15:18:12 ID:vB5stPPx
私もここ最近クシャミがものすごい。
もともとアレルギー性鼻炎だけど、今の時期、何に反応してるのか分からない・・・
外ではクシャミでないんですよね。我慢してるのかもしれないけど・・
家だと、喉が枯れるくらい出る。
鼻炎の飲み薬で抑えてるけど、そろそろ耳鼻科いったほうがいいのかし・・
222病弱名無しさん:04/10/24 17:31:50 ID:CkMsM2Ri
>>208-209
漏れは逝ったあとすーっと鼻が通るけど?
223病弱名無しさん:04/10/24 17:36:15 ID:Sqv2Mv5w
毎日ヨーグルトを一カップ。

これ最強。
224病弱名無しさん:04/10/24 17:53:28 ID:JtHpA2hi
>>211 食べ物、動物、花粉、ハウスダスト、貴金属。
耳鼻科医に生活環境話して調べる項目選択して
結果教えてもらいました。
225病弱名無しさん:04/10/24 17:59:22 ID:JtHpA2hi
レーザーは状況診てやると思う。
分からなかったら主治医に聞いて相談したら良いよ。
>>214
226病弱名無しさん:04/10/24 21:08:39 ID:8jYwmIbM
http://be.asahi.com/20031122/W25/0013.html
これはどうなんでしょう?
227病弱名無しさん:04/10/24 21:54:04 ID:G+TvjKkJ
漏れは小学生頃からアレルギー性鼻炎に悩まされている。
鼻づまりを起こすと同級生から「鼻息荒い」とからかわれることもあった。
ちなみに漏れはこの頃喘息を併発していた。
228病弱名無しさん:04/10/24 22:17:11 ID:vUcoOXWr
アレルギー性鼻炎から、喘息になったら
鼻詰まりが、なくなったよ そのかわり咳と痰が凄い
鼻詰まりより咳のほうが楽だと思うけど
夜中眠れないのは、辛いなぁ〜 鼻詰まっても病院に緊急で
行かないけど、呼吸困難だと点滴受けれる。
鼻詰まって会社に休む電話して翌日誰だかわからなかったって
言われて悲しかったよ。来ない人が私だけだったのでわかったって〜
229病弱名無しさん:04/10/24 23:57:31 ID:CfwT2sAE
>>221
乾燥してるんじゃないですか?
私も一時期、冬になると出てました。
それと、喉が涸れるのは鼻炎薬の所為じゃなくてですか?
市販薬飲むのなら、病院行った方が金銭的にも良いかと。

>>224
私も生活環境等から、動物やダニやノミ、埃アレルギーだといわれました。
なので、それらに気を付ける様にしたら結構良くなりましたね。
まだ、気温か湿度か気圧差が激しいと鼻水が出ますが。
230病弱名無しさん:04/10/25 00:09:26 ID:4ouxhSNY
箱ティッシュを買いだめせざるをえない体がむなしい
資源の無駄づかいorz
231病弱名無しさん:04/10/25 00:26:21 ID:fYJSh8bx
やべ〜両鼻詰まった…
これで寝たら明日の朝喉がやばい。

どなたか応急処置教えて下さい。
232病弱名無しさん:04/10/25 00:30:29 ID:NgDeOakr
点鼻薬しかないだろ
市販のはあまり使いたくないけど寝る前だけは使ってる
そうしないと寝れないし(´・ω・`)
233病弱名無しさん:04/10/25 05:08:43 ID:mq+GoNqZ
>>231
私はそんな時マスクをして寝ます。
花粉症用とかの、立体タイプだと息も苦しくならない。
234病弱名無しさん:04/10/25 08:01:59 ID:avcNN5bB
市販の点鼻薬ってそんなにやばいの?
俺1日5回くらい使い続けてるからすごい不安になってきた
今からでもやめたほうがいいかな
235病弱名無しさん:04/10/25 09:29:20 ID:4QCZQQQU
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) 釣り針をかいくぐって通りますよ
  |    /
  | /| | 
  // | | 
 U  .U
236病弱名無しさん:04/10/25 14:07:45 ID:g8NT1TkU
アレルゲンを調べてもらい、ハウスダスト、ダニ、犬猫と言われました。
あと、気温の変化にも弱いです。

レーザー治療してみる?とすすめられたので、
来週にでも行ってきます。

怖いけど治るといいなぁ。
237病弱名無しさん:04/10/25 19:19:37 ID:TYfWmuOV
こんなスレあったのか。過去スレ見て舌苔だってわかって鬱。
とりあえず鼻呼吸を意識してやってるけどかなり苦しい・・
鼻炎じゃない人はラクにやってるんかなぁ。
238病弱名無しさん:04/10/25 19:47:39 ID:8gPm0ehL
>>234市販の点鼻薬はやばい、一種の麻薬だ
一時的に鼻の通りは良くなるが、効果が切れた時はより鼻詰まりが酷い状態になる
しかも、その副作用の危険性が説明書で全く触れられていない
騙されたと思った時は既に点鼻薬が手放せない状態になっている)))(ノД`)(((
239病弱名無しさん:04/10/25 20:11:55 ID:fqlb+11B
点鼻薬でも物による。薬剤師に常用である事を告げて買うべし。
240病弱名無しさん:04/10/25 20:59:31 ID:4wsO2ms/
ハウスダストとダニが1だけど、1にしては鼻の状態が
ひどすぎるといわれました。他にもハウスシックやカビなどの
原因も考えられるそうです。

そういえば、鼻炎になり始めた10年前に部屋に内装したんだった。
その内装業者は結構な糞業者・・・
241病弱名無しさん:04/10/26 00:01:51 ID:burJmZcU
レーザーやってほしい人は、HPでも検索してTELするといいよ。
予約制のとことかもあるし。笠井さんは当日でもやってくれるし、
処方する薬の量も少なく良心的。レーザーは普通のタイプだけど。
中には抗生物質や痛み止め等の大量投与の医者もいるので注意。
242病弱名無しさん:04/10/26 00:38:58 ID:yXX2zhYi
市の病院でも平気?
243病弱名無しさん:04/10/26 01:10:58 ID:AV2XAwkU
上の方で一日2食の話してた人ですが、
2食にしてから最近調子良いです。
病院に行って薬貰わなくても大丈夫なくらいまでになりました。
他に試している人居ないですか?
244病弱名無しさん:04/10/26 02:11:46 ID:yobEbRhO
レーザーしたいけど
ド田舎だから大学病院にしか設備が無くて最悪・・・
実験台になるなんて嫌だ〜〜・゜・(ノД`)・゜・
245病弱名無しさん:04/10/26 06:58:53 ID:7ay+KHeb
>>242
笠井さんって書いてあるっしょw
246病弱名無しさん:04/10/26 15:50:57 ID:ViiFkcDm
 2食の見てましたが、普段から2食なのですが、昼、夜で、
よくなりません。とてもうらやましいです。鼻をひきちぎるかもぎ取らないと
なおらないとおもう。
247病弱名無しさん:04/10/26 15:54:47 ID:zQ23uEzD
レーザー治療っていくら位かかるのですか?
24818歳:04/10/26 16:26:07 ID:EYH0iDPp
アレルギー検査したら
ハウスダスト6(max) ダニ6 スギ4 ヒノキ2 ブタクサ2 カモガヤ4
犬上皮2 カンジダ1 
全部ひっかかった・・・orz
249病弱名無しさん:04/10/26 17:38:43 ID:DWuOFu5B
アレルギー性鼻炎の漢方薬を飲んだら(ひと月ほど)
肝臓の数値がめちゃくちゃ上昇した。
こんな経験ある人いる?
250病弱名無しさん:04/10/26 19:06:10 ID:JvLwY/a5
アレルギー性鼻炎だったけど
ヤクルト400を飲んでたら
鼻水、鼻づまりが良くなった。
看護婦さんにアレルギーは
免疫が低いとなるって言われた。
http://www.healthist.jp/news/index.html
251病弱名無しさん:04/10/26 19:08:02 ID:jPVlcOja
アレルギーって免疫の過剰反応じゃなかった?
親がそんな事を言ってたような気がする
252病弱名無しさん:04/10/26 23:01:08 ID:dZsf9utc
おまえの親なんかあてにあるか
253病弱名無しさん:04/10/27 01:38:50 ID:OZkm2vRA
>>247
自分は診療費、手術代、薬代全部含めて10kオーバーくらいだった。
国保3割負担ね。

>>249
どんな薬でもありえるよ。
その薬はソッコー止めて他のに切り替えればOK.

>>251
免疫の過剰反応であってるよ。
254病弱名無しさん:04/10/27 01:40:28 ID:+uQcDYll
>>243
はい。私もカキコを見て一日2食にしたんですよ。
すこぶる調子がイイ♪
教えてくれた人ありがとう。
こんなによくなるなんて驚きです
255病弱名無しさん:04/10/27 10:29:44 ID:rRk3kGgd
理屈ではAIDSになるとアレルギー治るはずだよね。
256病弱名無しさん:04/10/27 13:17:41 ID:+uQcDYll
>>255
それはイヤ(w
257病弱名無しさん:04/10/27 16:55:25 ID:Tr1wVMV6
アレルギー、鼻炎の方は治ってきたのに、
今度は目にきた。
何でだ?

子供の頃にも、喘息やアトピーに罹った事があるんだよなぁ。
この体質、良くなるかな。
気長にやるしかないか。
258病弱名無しさん:04/10/27 17:27:13 ID:4gSFxD14
最近、蕁麻疹がでたので、現在サプリメントを辞めてみたら、蕁麻疹は、若干マシになった気がしましたが、まだ痒みはあります。
また顔のかぶれ?か水膨れ?かわかりませんが去年の夏(サプリメントなど初めてから)からできた、ほっぺと鼻とひたいに、赤い炎症のような跡ができて、ずっとその症状が続いてますが
アレルギー反応という可能性はありますか?
アレルギー反応というのは炎症おこしているところや傷跡が炎症したり、ヒドくなったりすることもあるのでしょうか?

また顔(頭)が熱くなったり、耳の裏がドクンドクン(脈?)としたりしますが、これもアレルギー反応でしょうか?

今ちょっとお金がないので皮膚科に行けません…質問だけですみません…

259病弱名無しさん:04/10/27 20:55:13 ID:OdNgoPD4
>>258
笠井さんなら何とかしてくれるよ!
260病弱名無しさん:04/10/27 22:05:31 ID:Z2fOkBrb
先日笠井耳鼻科に行ってきました。受付のコに惚れちゃいました。
261221:04/10/27 22:23:22 ID:BJXW4geI
>>229
今日もクシャミがすごくて、今日2回薬のみました・・・
まじやばいっす。いい加減病院行こうと思います。
262病弱名無しさん:04/10/28 14:19:45 ID:xtVFZ7YS
友達が鼻の骨を叩いてくだいて取り除くという手術を受けたらしいんですが、
なんていう手術に属するんですか?

効果がすごくあったらしいんで、僕もそれを検討しています。
値段は10万ちょいといってました。
263病弱名無しさん:04/10/28 15:56:01 ID:9wIRTkNK
最近気づいたのは、症状酷きときに水分摂るとほとんど鼻水として出てるようだってこと。
だから、鼻水止めたいときは水分を絶つようにしてる。
これで鼻水の量はかなり減るけど、クシャミは相変わらずだし喉もすごく渇く。
264病弱名無しさん:04/10/28 16:16:41 ID:oIor++Bn
   ∩___∩                 
   | ノ ,,.ノ ヽ、ヽ  そりゃクマッたもんだな
  / u ―   ― |               
  |    ( _●_) .|             
 彡、    ヽノ  ミ     
/     ∩ノ ⊃  ヽ           
(  \ / _ノ |  |           クマるよね
.\ “  /__|  |       ○_○        
_ \ /___ /_____(´(エ)`)__ 
_ _ _ _ _ _ _ __U _U _ |    
 | |  | | | |  | | | |  | |  | |  | |  | | | |
 | |  | | | |  | | | |  | |  | |  | |  | | | |  
 | |  | | | |  | | | |  | |  | |  | |  | | | |
265病弱名無しさん:04/10/28 16:36:25 ID:A5LAK78H
鼻かみすぎて鼻の下がヒリヒリするよーーー。
ハウスダスト&ダニアレルギー持ちです。(+喘息)
集中力なくなるし、頭痛いし・・・。市販のソフトカプセルは
効かなかった。医者いかなきゃいい加減つらい。
9月末ぐらいから急にひどくなった。年々悪化してる気がする
んだけど・・・?皆さんはどうですか?
266病弱名無しさん:04/10/28 17:17:11 ID:56r2bo9j
おまいらが飲んでる鼻炎薬は何よ?
267病弱名無しさん:04/10/28 17:24:43 ID:6ySOB853
受験生の俺には鼻炎で集中力が切れるのは死活問題。
268病弱名無しさん:04/10/28 17:32:54 ID:A5LAK78H
>>267
つらいねぇ・・・がんばれ!!
という自分も仕事が図面書いたりだから今週全然仕事進んでない!!
明日こそがんばるぞ・・・。
269病弱名無しさん:04/10/28 17:51:20 ID:sRPhGaCI
レーザー手術受けた後って鼻水がでるらしいんですけどどの程度でるんでしょうか?
あとその鼻水は個人差を考えても2週間前後でとまってくれますか?
270病弱名無しさん:04/10/28 18:10:04 ID:tUG2xI4V
>>269
それだけ見積もれば充分だと思う。<2週間
初めて手術した時は鼻がずっと熱を持った感じで、多少鼻水が出てた。
こないだ手術した時は、鼻栓が必要な程鼻水が出てちょっと大変だった。
鼻が熱くなることはなかった。
何故違いが出たのかは不明。
どっちもレーザーじゃなくて電気だけどね。
でもやってることは似たようなもんだから。
271病弱名無しさん:04/10/28 18:43:34 ID:BP/Jqa8U
俺も受験の当日はセレスタミン飲んで頑張ってたなあ
安眠効果もアップでけっこうよかった
272病弱名無しさん:04/10/28 18:58:19 ID:oypH0Qeu
>>271
と…当日!?
試験中寝ちゃわなかった?
273病弱名無しさん:04/10/28 20:06:37 ID:BP/Jqa8U
>>272
あんだけ緊張してれば寝れないよ
逆に緊張して夜眠れないほうが怖いけどセレスタミン効果で寝られた
274病弱名無しさん:04/10/29 12:52:26 ID:JCNC/fze
>>262がスルーされてるのは
何かまずいことしてしまったからでしょうか?
275病弱名無しさん :04/10/29 13:37:29 ID:BKrLWFcV
レーザーの後は、ポケットティッシュ5個位持っていったほうがいい。あとマスクも
必需品。くしゃみが止まらないし、電車のエアコンが当たると結構辛い。
276病弱名無しさん:04/10/29 15:34:39 ID:fVP9+fwx
昨日初めて耳鼻科に行ってきました。
なんでも鼻内部の左右を隔てる壁が歪曲しており、
鼻のとおりが悪い状態らしいです。
私としては根本的に直したいので、いずれは手術したいと考えています。
この手術は全身麻酔になると思うのですが、
メスはどこ部分に入れるのでしょうか?
鼻の横から開くのですか?
それとも鼻の穴の中にいろいろ器具を突っ込むのでしょうか?
なにぶん顔なので、施術痕などが気になります。
実際に手術を行った人はどんな感じですか?


277病弱名無しさん:04/10/29 15:48:01 ID:dwR5n2mo
全身麻酔 左の鼻より軟骨除去
278病弱名無しさん:04/10/29 17:22:07 ID:cwJ4XoWF
手術日も決まり再来週入院ですー

>>260
確かに受付でカワイイ子が一人いた気がしますね。

>>262
鼻中隔湾曲症の手術です。
鼻づまりには効果がありますが、鼻水には効果を発揮しません。
関連スレがあるのでそちらのほうがいいかもしれません。


>>276
局部麻酔か全身麻酔かは病院によって違います。
鼻の中から切開するので傷は残らないですよ
ノミみたいのでガツガツやって軟骨をとってしまいます
279病弱名無しさん:04/10/29 22:59:21 ID:9sVcT/nM
近くでレーザーやってるとこがない・・・
電気で焼くのはあるけど痛みとかどうなのかな?
詳しい人教えて〜  あ〜鼻つまるぅ〜
280病弱名無しさん:04/10/30 00:28:51 ID:g4+ZShrF
息するたびに音がする・・・
でも耳鼻科には最低な思い出しかないので絶対に行きたくないよ
父親も妹も手術や治療で酷い目にあったし
民間療法だけで治したい
281病弱名無しさん:04/10/30 00:56:18 ID:YZahxaqf
鼻炎の手術のムービー見れるよ
病み付きになってしまった。

ttp://www.ent-surgicenter.com/6-1.html
282病弱名無しさん:04/10/30 11:34:31 ID:EXA02Hwo
>>279
ちゃんと麻酔が効く人なら、無痛〜輪ゴムではじかれる程度の痛み。
大人なら充分耐えうるよ。
283病弱名無しさん:04/10/30 12:41:41 ID:SUtQbpko
鼻炎が治ると鼻くそが増える
284kazu:04/10/30 16:03:17 ID:d4QhMsfh
ジョギングおをやり始めたら、鼻炎の発作がへった。
285病弱名無しさん:04/10/30 22:36:24 ID:Nn1d+Hix
ウェイトトレーニングやってるときは、両方の鼻の穴がスースーで最高になるよ
体はきついけど、鼻の穴はスースーしてて最高!
結構微妙な気持ちです
286病弱名無しさん:04/10/31 00:20:12 ID:oHWxqaC4
鼻炎なんだけど、口から手を突っ込んで鼻の穴の方を手で探ると粘膜が付きますよね?それがすごい臭いんだけど、蓄膿だからかなぁ?それとも皆臭い?
287病弱名無しさん:04/10/31 01:52:44 ID:LQT16VRw
皆さん空気清浄機使ってますか?
私は今年こそ買おうと思って検討中です。少しでも鼻が良くなるかと…
なんかおすすめとかありますかね?
ちなみにハウスダストとダニ、ブタとヨモギです
288病弱名無しさん:04/10/31 02:14:17 ID:vh1DyKMS
誰かバイオノーズ試した人いませんかぁ?
日本で検索するとうさんくさいサイトが多くてあやしいですが、
海外ではそれなりに売り上げがあるみたいですね。

ここで臨床試験の論文(英語)を見付けました。
http://www.romana.com.tw/paper002.htm

アレルギー性鼻炎でアルゴンプラズマも考えてるんですが、
バイオノーズも試してみたいんですよねぇ。
289病弱名無しさん:04/10/31 13:06:54 ID:6S/fQc7A
市販の点鼻薬の成文の塩酸ナファゾリン、マレイン酸クロルフェラミンは消毒液にも入ってるよね、水道水で二倍に薄めて使っても問題ないのかな?
エタノ−ルがツンとしみて邪魔だけど良い感じ、4分の1の値段で済む
290病弱名無しさん:04/10/31 17:57:59 ID:g2juFoV6
>287
俺も買おうと思ってる。
空気清浄機スレによるとダイキンがいいっぽい。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1098478181/l50
291病弱名無しさん:04/10/31 18:00:38 ID:g2juFoV6
>289
薬の使用は用法・用量を守って、正しく使いましょう。
292病弱名無しさん:04/10/31 21:22:10 ID:NBTL6Tal
>287
俺も買おうと思ってる?ちなみにベンタってドイツの加湿器もくっつい
てるやつ、冬鼻詰まって寝てると乾燥で喉がやられる。
293病弱名無しさん:04/10/31 21:35:25 ID:cMfnSlzU
>288
実際俺もダイキンの空気清掃機使ってるが鼻炎には効き目なし、
脱臭はいいが、ハウスダストは多少はすってるのだが、あいかわらず
、くしゃみ鼻水が鼻つまりがヒドイ。
294病弱名無しさん:04/10/31 22:13:17 ID:DGLE6NQp
>>293
ハウスダスト以外が原因って事は?
空気清浄機なんてどれも似たり寄ったりだし…
295病弱名無しさん:04/10/31 22:19:30 ID:rL2PAheI
>293
マジか…orz
>290,292 清浄機スレも見てみたんだけど宣伝文句は眉唾多いみたいだね。
脱臭はどうでもいいんだけど埃が…ダニが…

ちなみにファブリーズのアレルクリンってやつ使ってるけど、結構いいです。
埃を固めるというもので、洗濯物に吹いて乾かしてから
取り込む時によーく叩いておくと、埃が舞い上がらず取れてイイ!
296病弱名無しさん:04/10/31 22:51:14 ID:nCvcPmCu
問題は布団じゃない。布団にダニとかダニの死骸やフンがいたら意味なし朝起きるとくしゃみ、鼻水、鼻詰まり
がひどい。いわゆるモーニングアタックだ。午後からは少し落ち着くのだが、やはり布団を防ダニに換えたり
フローリングに換えれば、だいぶよくなるんじゃないかな?
297病弱名無しさん:04/10/31 23:00:10 ID:vwal1Ct3
良く干した布団でも床に敷いたときほこりが舞い上がって結局ズルズル・・orz
298病弱名無しさん:04/11/01 09:11:19 ID:kwNXTT5t
      |ハ,_,ハ
      |´∀`';/^l
      |u'''^u;'  |
      |∀ `  ミ  ダレモイナイ・・・
      |  ⊂  :,    モサモサ スルナラ イマノウチ
      |     ミ/〜ヽ
      |    彡。・-・)プルル
             

                  ハ,_,ハ
               l^c´∀`';,              
        もさもさ   |  '゙''"'^uy-―,     
               ミ ´ ∀ `  ,:'     
             (丶    (丶 ミ     
          ((    ミ        ;':    _
              ;:        ミ..   /〜ヽ
              `:;       ,:' .  (・-・。)プルルン
                U"゙'''~"^'丶)   ゚し-J .

        ハ,_,ハ,,  
       ,:' ´∀`っ^l
     ,―-y'u''~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ.   _
  ((  ミ       ;:'   /〜ヽ
     ';      彡   (。・-・)プルルン
     (/~"゙''´~"U     ゚し-J゚
299病弱名無しさん:04/11/01 10:39:55 ID:LSQCN/36
>>297
床を掃除しろよ!
300病弱名無しさん:04/11/01 19:13:17 ID:MjUBjx6K
オイこそが 300げとー       
301病弱名無しさん:04/11/01 21:16:41 ID:+YhXVXVH
>>298
帰るとき掃除しとけ
302病弱名無しさん:04/11/01 22:16:38 ID:gF+b3NTf
アレルギー鼻炎でも酷く咳がでますか?てか、痰がスゴい。
303病弱名無しさん:04/11/01 23:43:43 ID:N1DpVQlp
>302
私は幼少時代からアレルギー持ち、痰も調子悪いと咳も出ます。
ちなみにハウスダスト、ダニ、花粉全般です。
304病弱名無しさん:04/11/02 02:41:25 ID:kSi5exWp
今日も詰まって眠れない・・
薬に頼ると良くないかも知れないので、とりあえず片方の鼻を通すよう死守して眠ってみる。

でも、片方だと入ってくる空気が少なくてむせそうになったり(´・ω・`)
305病弱名無しさん:04/11/02 11:31:39 ID:yf0Pmm/6
レーザーや骨削ったくらいで通る人が羨ましいよ。
はぁ・・・
306病弱名無しさん:04/11/02 12:34:40 ID:S1nnSppV
レーザーやってきた。\6000円でおつりが来た。
まだ結果は分からないけど今の所いい感じ

>>305
鼻の粘膜切り取っても駄目なの?
307病弱名無しさん:04/11/02 14:42:41 ID:jbqCFXSd
>>306
安いね、ちなみにどこ?

ナザールで鼻水は治ったけど、鼻づまりに
鼻水よりはましだけどつらい
308病弱名無しさん:04/11/02 15:00:36 ID:yf0Pmm/6
>>306
ひと月で再生しますた
309病弱名無しさん:04/11/02 18:23:16 ID:7nZg4dhN
みんな水泳やってみたら?
310病弱名無しさん:04/11/02 20:52:07 ID:/gpmTY8P
俺は学生だから、レーザーとかは長い夏休みや春休みにやるよ。
治りかけの鼻の中にできたとてつもなく大きな鼻くそが取れたのが
楽しすぎ。
311病弱名無しさん:04/11/02 23:29:12 ID:X0FKCSxB
自宅でできる吸入機とか使ってる人いますか?
薬局行ったらオムロンってやつ進められたんだけど
鼻詰まりが酷い時と、喉のえへん虫とかがアレルギーで辛い時とかに
有効かと思ったんだけど
使ってる人の感想キボン
312306:04/11/03 09:27:46 ID:xfYqMHuZ
レーザーやって2日たちましたがあまり変わった気はしません。が
多少は通りやすくなってるのかも。医者からも少しは楽になるんじゃ
ないかなと言われていたので過度な期待はしていませんでしたが。


>>307
この中の病院です。減感作やっててパソコンにも強い診療所なら
無難な選択かと思いまして。
ttp://www.tky.3web.ne.jp/~imaitoru/IT.html

>>308
むは…そんなに早く再生するものなのね。
313病弱名無しさん:04/11/03 12:04:19 ID:v2oMhw6W
どなたかアレグラ飲んでる人いますか?以前病院で処方してもらったん
ですけど一回何錠飲むか忘れてしまって・・・
ちなみに成人男性です、それとも病院や症状によって何錠飲むか違うの
かな?
314病弱名無しさん:04/11/03 12:58:07 ID:8wPOUE87
>>313

アレグラ僕も飲んでます。
アレグラは、1回1錠1日2回朝夕です。
315病弱名無しさん:04/11/03 13:15:02 ID:v2oMhw6W
>>314
ありがとうございます、一回一錠一日3回毎食後飲んでました。
これかは、1回1錠1日2回朝夕にします。

しばらくしたら、また病院行こうかな・・・
いままでレーザー2回で手術直後はいいけどすぐに鼻詰まり、 鼻中隔湾
曲症手術考えてます、本当に鼻炎はつらいっす。
316病弱名無しさん:04/11/03 13:25:45 ID:lVsh3anq
布団に横になって寝ようとすると必ず鼻の中がかゆくなるんですよぉ〜布団ほしたりしたけどなおりません
317病弱名無しさん:04/11/03 14:41:32 ID:bMvBisxJ
口を小さく開いて、親指の腹でノドチンコの辺りを指圧すると、
オエーッとなるが、どんな鼻ズマリでも通る。
318病弱名無しさん:04/11/03 17:21:00 ID:t0af4NIf
>>317
おっこれ効くかも・・・

喉仏の上あたりを真上方向に押すって事?
ノドチンコが圧迫される感じでいいの?
319病弱名無しさん:04/11/04 09:08:18 ID:dHXd9qiJ
>>288
同じく激しく気になるのですが

効果があるなら欲しい
ttp://www.rakuten.co.jp/evergreen/542749/543037/
もっと安く売ってる所もし
320病弱名無しさん:04/11/04 09:50:27 ID:Zxup5f1K
そんな糞より柿の葉茶。
321病弱名無しさん:04/11/04 09:54:56 ID:dHXd9qiJ
   ↑
× もし
○ もあるし
322病弱名無しさん:04/11/04 11:45:13 ID:sec92cuH
柿の葉茶って本当にきくのか??
323病弱名無しさん:04/11/04 11:56:09 ID:w9jNd35p
柿の葉茶、しばらく飲んでたけど私の場合は
う〜〜ん・・・少しは良くなったような??程度でした。
人によると思います。味自体もダメって人いるし。
私は美味しくはないけど普通に飲めましたが。

呼吸ができず毎日頭も重くてつらいのでレーザーも
考えたけど、結局再生して元に戻ってしまうし何より
もんのすごく痛かった。。
何か食べ物や薬で良くなる方法はないものか・・
ココ読んだり人から聞いて得た知識としては
・柿の葉茶
・紫蘇エキス
・ヤクルト400?
・キリン「体質水」(だっけ?)
・運動する
くらいかな。
324病弱名無しさん:04/11/04 14:32:43 ID:Qj/ooAxF
>>317
何度かやるうちに鼻水が垂れてきて、鼻孔がすーすーしてきた
325病弱名無しさん:04/11/04 15:03:00 ID:GFoyQie7
今年は台風が多かったせいか、アレルギー&喘息がひどい
特に先週あたりから、何年ぶりかというくらいすごいよ
326病弱名無しさん:04/11/04 17:29:30 ID:MjZMgSKf
アレルギー性鼻炎 手術
327病弱名無しさん:04/11/04 20:20:33 ID:4b4hsNFx
>>323
レーザーって麻酔が効かないと、マジで痛いよな
全身が痙攣したもん・・・ozr

風呂にゆっくり入ってたらスースーになった






でもそろそろまたやらないと・・・・
328病弱名無しさん:04/11/05 04:40:50 ID:OmaG06u+
>>323
食事療法ならとにかく砂糖は食べない。
生野菜と水分を多目にとる。
329病弱名無しさん:04/11/05 05:03:18 ID:OEvsVXft
とにかく鼻が詰まってます 鼻だけで息するなんてほぼ不可能 でも私はアルコールを飲むと鼻水がやたらでるようになります 同じような症状の方いますか?
330(´ー`)y─┛~~:04/11/05 09:39:45 ID:3zKTriwG
いまハマってるのが柿の葉茶風呂。
ぬるめの湯船にコップ一杯分の葉っぱを入れて普段より長めに入る。
これは効くよ!
毎日続ければ全快も夢じゃない!
笠井さんとこの受付嬢に教えてもらったんだけどNYのセレブたちの間で密かに流行っているらしい。
今あっちの知識人層は日本酒とか寿司とか日本ブームだからね。
自分もこれで長年手放せなかった点鼻薬とさよならできました!
お茶っ葉が大量に必要だけど高いものじゃないしまとめ買いしておけば大丈夫!
めっちゃお勧めだよ〜ん!
331病弱名無しさん:04/11/05 12:01:49 ID:vt8/7ND2
>>328
生野菜と水分ですか・・。冷え性だから生野菜はあんまり
食べないし、甘い物厳禁てのはつらいなぁ。。
>>329
鼻炎だって炎症起こしてるわけだからアルコールは
良くないよね。やっぱり飲むと悪化する気がする。
332病弱名無しさん:04/11/05 14:08:42 ID:DTQws49d
自分も鼻炎で苦労してますので、マジにお勧めします。
自分の症状が詳しく分かってる人は特に。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~sosei/
333病弱名無しさん:04/11/05 18:56:43 ID:OmaG06u+
砂糖止める事はある程度の範囲ではあるけど
アレルギー症状全てに効果あるらしいので、
控えれる範囲では控えればいいと思う。

完全に断つのは確かに難しいね。
334病弱名無しさん:04/11/05 19:17:15 ID:o4zH4EqT
くしゃみと涙が止まらん助けてー
335病弱名無しさん:04/11/05 19:57:45 ID:pThvIvTC
今日衣類整理してたら鼻水が大量に出てきた
かみすぎて鼻の下真っ赤になった
336病弱名無しさん:04/11/05 20:26:52 ID:YOG1FH/V
337病弱名無しさん:04/11/06 12:25:55 ID:8eBgbIpZ
今の時期鼻水が出るのは何のアレルゲンに反応してるの?
338病弱名無しさん:04/11/06 13:24:48 ID:mcfd5FTs
アレルギー検査やった人に質問!

何科でやりました?やっぱり耳鼻科?
それと費用はどれぐらいでした?
339病弱名無しさん:04/11/06 17:32:49 ID:5EIc2gPT
>>338
耳鼻科 3540円
340病弱名無しさん:04/11/06 18:26:46 ID:vZN0It3u
今年の風邪は引き始めに扁桃腺が腫れるから要注意。
朝起きて扁桃腺が腫れてると風邪の知らせと心得たほうがいいよ。
341病弱名無しさん:04/11/06 18:49:26 ID:mcfd5FTs
>>339
dクス
342病弱名無しさん:04/11/06 23:37:10 ID:iKIwfmRP
>>319

ダイソーにある細いLEDライト2本を鼻に詰めれば同じなんじゃない?安いし。

343病弱名無しさん:04/11/07 01:29:41 ID:yDdC8m9q
>332は何ですか?見ちゃったけど何もわからない…
344病弱名無しさん:04/11/07 10:49:03 ID:bs3SyxLB
アネトンのアルメディ鼻炎錠っていうやつを飲んだことある人いますか?
他の鼻炎薬と違って生薬みたいな成分が多いみたいなんだけど効果ってどうなのかな。
よろしければ教えてください。
345病弱名無しさん:04/11/07 15:28:53 ID:n+qZCBqP
薬は副作用があるからだめだよ。肝臓の負担も大きいしね。
だまされたと思って柿の葉茶を試してみなよ。
346病弱名無しさん:04/11/07 17:03:13 ID:/qi4KIhB
レーザーの効き目がすぐになくなる方もいるんですね。
私は5年ほど前に市民病院で手術してもらい、それ以来症状が激減して
今に至っています。お医者さんも「これは辛いね」と同情してくれるほど
ひどい鼻炎症状に10年ほど悩まされていたのですが。
人によって手術の効果が違うとは思いますが、お医者さんの腕にもよる
のでしょうか。
347病弱名無しさん:04/11/07 18:12:50 ID:wKh9/eyc
>>346
他の人に比べて症状が軽い方なのでは?
僕は今まで有名なところ含めて色々なところで治療してきましたが、
手術する前に決まって「あんまり変わらないかもしれないけど・・・」って
自信なさげにいわれます。
案の定、焼いても切っても削っても1月ほどで元に戻ってしまいます。
348病弱名無しさん:04/11/07 18:51:06 ID:QvZgj9ku
そろそろ漏れも20歳だしレーザー手術しようかな・・・
でも怖い(((;゚Д゚))) ガクガクブルブル!!!!
349病弱名無しさん:04/11/07 19:01:38 ID:SEILip/y
医者の腕より症状によるかと。
アレルギー性鼻炎を根治させる方法自体はわかってないわけだし。
350病弱名無しさん:04/11/07 19:33:43 ID:i8CZT26J
柿の葉茶を押す方が多いので今日買ってきてみました。
今作って飲んでるところです。
さすがに効果のほどはまだわかりませんが、
味はまぁまぁで思っていたより飲みやすいです。ほうじ茶に似てるかな。
効果があったらまた書き込みますね。
351病弱名無しさん:04/11/07 20:55:36 ID:srYZT3jR
>>347
1ヶ月ほどで元に戻るなんてすごい、治癒力ですな
粘膜じゃなきゃ良かったのに

>>350
効果のレポよろしくです


レーザー3ヶ月待ちだ、まだ両方詰まる時があまりないからいいけど
352病弱名無しさん:04/11/07 23:10:47 ID:yDdC8m9q
>>346
レーザー受ける時に医師から
皮膚は日々再生していて一年もたてばすべて入れ変わってしまうから
効果は一年くらいですって言われました。
レーザーで焼き切る、つまり火傷させるようなものだから
火傷が治ってしまうのかなーと自分なりに解釈してましたが…
手術をきっかけに何か体質が変わったのかもしれませんね。
353病弱名無しさん:04/11/07 23:47:10 ID:kLEwkiRA
>>346
おれも生まれてから25年間、ずっと鼻炎に悩まされてたけど
手術したら、ほぼ完治した。
まだ3ヶ月しかたってないけど・・・。
354病弱名無しさん:04/11/08 00:59:06 ID:iYIN0dxM
レーザー、個人差があるんだねぇ
自分はまぁすこしはマシになったかもなーくらいだった。
飛び上がるほど痛かった方が鮮明に覚えてるw
今もひどいんだけどあの痛さを我慢してまでやる気がおきない
355病弱名無しさん:04/11/08 07:29:44 ID:v/18xp74
ルル点鼻薬が手ばなせません
鼻水が溜まるっていうよりも、鼻の毛細血管が圧迫されて鼻腔が塞がる感じ
公園あるいたり排気ガスの中にいると途端にはまが詰まって苦しくなります。
レーザーってやったことないけど、効果は人それぞれみたいですね
356病弱名無しさん:04/11/08 11:52:50 ID:tWtjwzZl
>>355
もう柿の葉茶風呂しかないでしょ。
私はこれで長年手放せなかった点鼻薬とお別れできました。
効果には個人差があるけど。
357病弱名無しさん:04/11/08 12:41:34 ID:F5e7BKDq
柿の葉茶はどこで買うのがお勧めですか?
具体的な商品名など教えていただけないでしょうか?
自分も試したいと思うので宜しくお願いします。
358355:04/11/08 13:34:21 ID:H7T3Iu/F
>>356
点鼻薬手放せたのですか!いいなあ
柿の葉茶風呂試してみたいけど、どれを買えばいいのか分からない
ちょっとぐぐってみます。
359病弱名無しさん:04/11/08 15:17:21 ID:Ly0Qvq8Q
業者必死だな
360病弱名無しさん:04/11/08 15:59:56 ID:drhX9/lu
>>357
普通のスーパー。ダイソーは100円で20回分
俺も毎日飲んでるが今のところ効果無し
361病弱名無しさん:04/11/08 19:19:19 ID:xRzQjO4g
>>360
効果無しか(´・ω・`)
362病弱名無しさん:04/11/08 19:20:20 ID:WTNHS/KC
そんなんで治るんだったら誰も苦労しないって
363病弱名無しさん:04/11/08 23:42:43 ID:US7GG/Wn
どうせ治らないのなら色々やってみようと思って、
すぐに出来る事から始めてみます。
一日2食と消毒してみようかな、と。
あと身の回りをきれいにする。
柿〜は定期的に出てくる上に同じような文章なので後回し。
よくなりますように。
364病弱名無しさん:04/11/09 07:43:09 ID:CA1Uv4o3
柿は業者だったかorz
365病弱名無しさん:04/11/09 08:48:43 ID:GBgyG86u
なにっ柿は業者の書き込みだったんか?残念
366病弱名無しさん:04/11/09 10:25:59 ID:3A5FElPt
>>356
こいつが業者だな。
まったく油断も隙もありゃしない。
そんなもんで治るんだったら誰も苦労はしてないのに。
ってことで今のトレンドはレーザー。
ワタシは笠井さんとこでやってもらったんだけどこれ最高!

おかげで長年手放せなかった点鼻薬ともおさらばできました(´・∀・`)
367病弱名無しさん:04/11/09 12:40:13 ID:LZOxb8zd
柿の葉気になるなら買わないでそこらでむしって洗えばいいんじゃ。
昔は子供に実をもがれ、今は鼻炎患者に葉をもがれ、柿の木には悪い気もするけど。
368病弱名無しさん:04/11/09 15:42:58 ID:w5wsA8EE
>>366
あんたのほうも十分業者っぽいんだが
369病弱名無しさん:04/11/09 16:21:26 ID:Y/E5V1Ip
いやわざとだろ
370病弱名無しさん:04/11/09 18:17:26 ID:+iVZhx/6
レーザー治療をしたいのですがどこの病院がいいでしょうか?
いっぱいありすぎてわからないのですが.....
371病弱名無しさん:04/11/09 18:34:44 ID:wFUACNsY
>>370 まずどこに住んでるか言えよ。
   まったく、頭悪いな〜
372病弱名無しさん:04/11/09 19:12:57 ID:OaJXHbPw
点鼻薬10日使ったら腕に湿疹が出てとまらなくなりました・・・
漢方も二ヶ月間四万円払ったのに治らず・・・
レーザーってやった後何日か痛むのですか。
373病弱名無しさん:04/11/09 21:30:53 ID:iM36S74t
甜茶を花粉の季節だけでなく年間通しで飲みな、1年鼻炎なし痒みなし
374病弱名無しさん:04/11/09 21:39:29 ID:Qtxul7j8
甜茶はどこで買うのがお勧めですか?
具体的な商品名など教えていただけないでしょうか?
自分も試したいと思うので宜しくお願いします。
375病弱名無しさん:04/11/09 21:45:13 ID:Xd1oykWM
>>374

サプリメント

コンビニ ファンケル DHC
直営店 ファンケル オルビス
ドラッグストア 小林製薬

通販 ファンケル、オルビス、DHC、オージオ、小林製薬

お茶
100円ショップ ドラッグストアなど
376病弱名無しさん:04/11/09 21:58:25 ID:vdPMEAIs
>>372
痛みは人によって違うと思うけど、そこそこの痛みは2〜3日だったような
1週間位血の混じった鼻水が出た
その後の爽快感を考えればがまんできる範囲



粘膜が再生したらまた焼かなきゃならないけど
377病弱名無しさん:04/11/09 23:13:50 ID:7ieaZ8xz
>>353
おれはちょうど1年できれた
378病弱名無しさん:04/11/09 23:18:53 ID:1QphEq0U
うぅ…鼻かみすぎて鼻の中痛いよぅ(ノ∀`)
379病弱名無しさん:04/11/10 05:33:52 ID:5NkRbd9X
小さい頃鼻をすする癖があった所為か、必ず鼻の片方が詰まっている
という症状が20年ほど続いています。あ、詰まってた方が通るなって
いう感じになると片方が詰まってくるのがわかる感じです。
甜茶も柿の葉茶、ミントティーなんかが花粉症に効くそうですが
飲み続けることで炎症で粘膜の肥大、弛緩で起こる鼻詰まりにも
効くんでしょうか。
380病弱名無しさん:04/11/10 05:44:12 ID:HAiqDcND
だーから、民間療法は個人差が激しいんだってば。
試さなきゃわからん。
381コピペ推奨:04/11/10 06:03:33 ID:sNOOkF+d
■ブッシュ親子の自作自演テロ第五十五部■
http://news10.2ch.net/news2/kako/1078/10785/1078562265.html
382病弱名無しさん:04/11/10 08:39:23 ID:TmHK0pCW
私はレーザー効いたよ♪一ヶ月弱鼻づまりがひどくなるので片鼻ずつやったんだけど鼻かむとカサブタが出てきた…両鼻で¥8000!
一年たったら効きは弱くはなったけど以前よりは全然マシ。目は相変わらずかゆいけど会社休まなくてもよくなった(^_^)v
383病弱名無しさん:04/11/10 08:41:53 ID:uovyGCxp
信じるものは救われる。信じない奴は死ぬまで苦しみ続ける。
10年続ければ効いてくるよ。
でも効果には個人差がある。自己責任。
効かなくたって俺のせいじゃない。

ああ〜、今日も点鼻薬なしでスゥスゥ快適!
384病弱名無しさん:04/11/10 16:19:46 ID:SLsBmYaF
>>379
俺もだ
片方が通ると逆側が詰まり
逆側が通ると片方が詰まる

これでも結構鼻で息出来るから軽い方なんだろうか
385病弱名無しさん:04/11/10 17:30:54 ID:gXtEHgl9
>>384
片側だけと両側では天と地の差だよ
両側詰まるとスプレー使わざるを得ない、そしてどんどん(r
386病弱名無しさん:04/11/10 19:54:07 ID:hGodT9N2
バラの花エキスとか効くとかあるみたいだけど、甜茶の一種だよな・・・
あと、ヘンな話を聞いたけど、肥満だと鼻炎になりやすい・・・本当か?
痩せたほうがいいのか?
387病弱名無しさん:04/11/10 20:04:27 ID:I2VqmGU3
やせてますが酷いです
どっちみち、肥満は不健康。職業・デブ専などの理由がないならやせれば?
388病弱名無しさん:04/11/10 20:28:28 ID:yfGygB3X
今年の9月まで、風邪以外では
まったく鼻づまりなど経験してなかったのに
夏風邪ひいて熱が収まったのに鼻づまりがひどくて
耳鼻科行くと「蓄膿症」と言われ薬投与してしばらくしても
鼻づまりが酷いので、CTスキャンすると

「蓄膿は感知してますがアレルギー鼻炎」と言われ結局
鼻づまりは完治しなくて、
医者に「アレルギーはよくならない可能性が高い」と言われて
ショックで愕然としました。

現在27歳ですが、27年間普通に鼻が通っていたのに
ある日の風邪をさかいに、苦しい鼻炎生活になりました。
まだ鼻が通っていたときの感覚が忘れられず。

医者にあまりよくないと言われながら市販の点鼻薬を
一日6回ほど使っています。
夜は口の渇きで目覚めて毎夜、点鼻薬をさしてまた寝る苦しい生活を繰り返しています。
このスレで想像より苦しい中毒症状を、知ってもう泣きそうな気分です。

現在、三ヶ月前の鼻に戻りたくて手術しようとか思っています。
スレの流れみてもわからないのですが、
手術の種類がいくつかありますが、どの方法が一番おすすめなのでしょうか?
389病弱名無しさん:04/11/10 21:16:10 ID:Wb7rbcJw
>>388
アレルギー専門にやってる耳鼻科探して見てもらったほうがいいよ。
アレルギー自体はなかなか治らん。

症状を抑えるためにレーザーで粘膜焼くとか、空気の通りを良くするため鼻の骨削るとか。
レーザーは安くてお手軽だけど、完治しない。半年とか一年とかで粘膜復活。
鼻の骨は結構本格的な手術で、鼻の仕切りが曲がっている人向けらしい。
詳しくはこのスレの最初のほうみて、検索してくれ。

>>386
イビキや SAS は肥満だとひどくなるそうな。

>>384
俺も普段から片方は必ず詰まっているんだが、片方は必ず空いてる。
風邪ひいて両方詰まると、死にそう。しゃべくるのが商売なんで、しんどい。
390病弱名無しさん:04/11/11 15:11:33 ID:YozT+P0w
>>388
へぇー突然なる人もいるんだね。自分は昔からアトピー喘息などの
アレルギーなので。。
アレルギー性鼻炎は>>389さんも書いてる通り専門の所行った方が
いいと思います。体質ですから簡単には治りません。血液検査をして
何がアレルゲンなのかを把握してその対策をとるしかないのでは?
ダニ、ハウスダストなら掃除をまめにするとか動物なら触らない
ようにするとか。。甜茶、柿の葉、いろいろ出てますがいずれも
治療と同じで個人差があり何とも言えません。お大事に。
391病弱名無しさん:04/11/11 19:28:45 ID:kGltO2jn
アレルギー性鼻炎
  ↓
鼻が詰まる
  ↓
食べても味がしない
  ↓
食欲失せる
  ↓
ガリガリ
  ↓
病弱体質。・゚・(ノД`)・゚・。
392病弱名無しさん:04/11/11 23:40:08 ID:Tw5QvODA
>>392俺も昨日
よーしパパ牛丼をお持ち帰りしてきたぞー
あー、鼻ちょっと詰まってるや、でもまあいいや
モグモグ……?モグモグ?…ん?…あれ……全然味しねぇ
ってな状態だった……
393病弱名無しさん:04/11/12 01:17:35 ID:PwakUan6
匂いって大事…(*_*)
394病弱名無しさん:04/11/12 02:26:34 ID:7c482F1p
俺ハナで息できないほど、重症たんだが歌とか高音でなくね?シャムとかジャンヌかなりつらいです。ハナ治れば普通に歌えそうだが。手術で治る?
395病弱名無しさん:04/11/12 04:15:14 ID:NGjlZ7Kg
>>394
鼻は重要ですよ、歌には・・・
もう高音が出ないどころの問題ではないかと・・・
自分も鼻炎でまともに歌えなくて辛い・・・
手術で治るかは散々言われてますが人によりますよ・・・
とりあえず医者と相談するなりしてみては・・・・
396病弱名無しさん:04/11/12 11:05:49 ID:0HNVMnYA
>シャムとかジャンヌかなりつらいです。

それは大変だねぇ。
点鼻薬を1日6回やるしかないな・・・
397病弱名無しさん:04/11/12 11:15:02 ID:7c482F1p
普通カラオケってだんだん高い声でるようになるって友達に言われたけどまったく成長しない、もう半年になるけど。ハナ悪いとまじ致命的だね、
398病弱名無しさん:04/11/12 11:15:49 ID:3/MhmkuQ
nRPinoPmIws
399病弱名無しさん:04/11/12 11:32:58 ID:h0SPL4hS
点鼻薬一時間に一回くらいの割合でやってる・・・
あまりやりすぎると目の奥が死ぬ程痛くなりませんか?
400病弱名無しさん:04/11/12 11:57:15 ID:7c482F1p
ハナで息できないけど、よくうまいって言われる、治ったらきもちよく高音でそうだ、
401病弱名無しさん:04/11/12 13:58:42 ID:zMr88KLM
鼻を蒸しタオルとかで暖めるとマシになることを発見しますた
402病弱名無しさん:04/11/12 14:25:48 ID:yv2CP/Ve
父親の遺伝で小さい時から鼻炎持ちです。
小学校のときに今の家に引っ越ししてきてから花粉症にもなり、中学までは春は地獄でした。
高校辺りから秋の花粉症にもなり、冬以外は常に鼻水に悩まされています。
ずっと鼻炎なのでたまーーーーーーーーーーーーーーーに鼻が詰まっていない日があると逆に気持ち悪いです。
小さい頃は耳鼻科に何度か連れて行かされましたが、鼻の穴をもっきし開けられるのと鼻にチューブを入れて
液体の薬を入れるのが凄く嫌で、泣きながら何度も親に頼み耳鼻科には小2頃から行っていません。

今でも鼻に液体が入るのはかなりの苦痛で、プールにも入れないし鼻うがいも点鼻薬もできません。
高校に入ってからは真冬以外の年中ずっと鼻が垂れて授業どころじゃないし、バイトで接客するのも
辛いので毎日市販の薬を飲んでいます。
何日か置きに飲まない日を作らないと胃が痛くなるので飲まない日は本当に大変。
最近では鼻水のでる感覚で目が覚める。
花粉症の時期は涙も出るので顔全体が真っ赤です。
酷い時は本当に死にたくなるよ。

私の父親はまだ軽くて片方は通ってるみたい。
雨の前の日になると鼻が詰まると言っていた。
私は雨の日ぐじゅぐじゅになる。
403病弱名無しさん:04/11/12 14:48:40 ID:G6tBRGPd
歌うたえないってのあるよねー。カラオケ行きたいけど
行けないよorz歌手の人って鼻炎餅はいないのかな。すごいよね。
>>399
点鼻薬はあまり使いすぎると良くないって聞いたことあるよ。
詳しくは忘れたけど、頻繁に使うとその点鼻薬が原因に
なることがあるとか・・
404病弱名無しさん:04/11/12 15:45:56 ID:cXvlF/gO
>>399
一時間に一回は多杉
個人差はあるけど、レザーかアルゴン手術した方がいいのでは?

>>402
鼻詰まりになっていいなら、血管収縮剤の入った点鼻薬を使えば
数ヶ月で鼻水は楽になる可能性が高いよ
405病弱名無しさん:04/11/12 20:19:30 ID:3fy/r/vO
うーん、鼻にチューブ入れたりするような治療法は古い医者がやるやり方ですって
このごろはそこまで無理やりグイグイやる耳鼻咽喉科はないので
一回行ったほうがいいですよ。ずいぶんソフトですし・・。
406病弱名無しさん:04/11/12 20:45:42 ID:3IJ2alYU
鼻がつまっててヨガの呼吸ができない。
方鼻が通ってる時にやったら、ハウスダスト吸い込みまくりか
喘息の発作がでてダメぽ・・・
407病弱名無しさん:04/11/12 20:50:49 ID:qHfx4B1a
>>406

ヨガぐらいでホコリがたたない所でやりましょう。
まず、部屋をきれい掃除してから。
408病弱名無しさん:04/11/12 21:00:23 ID:uwC5T4FO
年中鼻がつまって、つらいんだよね。
409病弱名無しさん:04/11/12 21:16:31 ID:O8iZRFSh
410病弱名無しさん:04/11/13 00:01:18 ID:Usv1M8H7
柿の葉業者ウザ
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
412病弱名無しさん:04/11/13 01:03:55 ID:mcwAx6kz
アネトンAっていう市販薬は結構効くね。

他に市販薬で安くて量が多く入ってるお得な鼻炎薬ってありませんか?
413\________________/ :04/11/13 01:07:46 ID:fzYeI4mY
      ∨
    / ̄ ̄ ̄ ̄\   
   (  人_____,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
414病弱名無しさん:04/11/13 02:00:06 ID:XDHY2vSe
>>412
ゼリア新薬工業のセピーが安いよ。
415これよくまとまってるなぁw:04/11/13 10:46:10 ID:d95Poeaf
★★鼻疾患スレによく現れるちょっとおかしな人達★★

【レーザー原理主義者(レーザー厨)】
レーザーで完治する、
あるいは一時的でも絶対効果があると思っている。
全身麻酔の手術を受けたがらない。

【点鼻薬厨】
散々、利用してきたクセにネット等の情報媒体でちょっと恐ろしさを
知ると目の仇のように点鼻薬を叩く。
医師が処方する薬なら安全と思い込んでいる。
副作用あっての効き目の西洋薬という概念が無い。
説明書が読めない。 被害妄想が強く非常に御目出度い。

【ステロイド厨毒者】
ステロイド>>>(越えられない壁)>>>>市販の点鼻薬
という構図を勝手に作って満足している。
効き目も副作用の強さも比例するのに、ネットワークで物事を考えられない。
ステの副作用に比べれば点鼻薬リバウンドなんてたかがしれてる。
散々、薬漬け医療の被害者になって民間療法ヲタになる。

【民間療法ヲタ】
独りよがりの自己満足だが、わけのわからないことを他人に押し付ける。
わけのわからない知識を知っていることで得意になっている。
あくまで治療であるのに、生きがいとなっていて手段の目的化が著しい。
■■■■アレルギー性鼻炎を治す(5)■■■■ では「柿の葉茶厨」
が典型的だった。

【鼻うがい厨】
自己満足のオナニー野郎
416病弱名無しさん:04/11/13 12:31:13 ID:0qJQAAfx
ステロイドを服用してて、頭おかしくなって自殺した子供の話を
昨日、CBS?かなんかのアメリカの番組でやってた・・・。
その子供は、体を大きくするためにステロイドを服用してたんだって。
417病弱名無しさん:04/11/13 13:02:27 ID:3WJM6q7p
>>416
だからなに?
418病弱名無しさん:04/11/13 13:29:27 ID:HJd5fR5p
このスレでは点鼻薬と言えばナザールばっかりだけど他に良いの無いの?
あのブチュってのが嫌なんだけど・・・
419病弱名無しさん:04/11/13 13:50:17 ID:w1N3BC+1
柿の葉茶は健康茶として大分前から
用いられてるから否定はしないけど
アレルギー抑える作用はあまりない。

そんなのより青汁のほうがずっといいと思うぞ。
420病弱名無しさん:04/11/13 15:13:52 ID:kmzejxRn
市販の鼻炎薬飲むと、効き目があらわれた30分後くらいに
猛烈におしっこしたくなりませんか?
それで過去何回トイレに駆け込んだことか。
一度間に合わなかったことも有…。
421病弱名無しさん:04/11/13 19:37:30 ID:uJvdLszO
今週当たりから片方鼻が通ってきた
なんでだろ
422病弱名無しさん:04/11/13 20:07:09 ID:NPQjXpj/
>>419
柿の葉は抗体産生を押さえると言う科学的根拠もあるんだけどな・・・
このスレでは盛んにレーザーを勧め、柿の葉の話題をすれば業者としか思われないようだが。
423病弱名無しさん:04/11/13 20:12:42 ID:nztCttu2
片鼻だけが通ってる状態で通ってるほうを下にしてしばらく横になると
通ってる鼻が逆にならない?
これを医者に言うといつもありえないとか言われるんだけど
424病弱名無しさん:04/11/13 20:35:34 ID:gVPULYHg
Here is 2ch.
425318:04/11/13 21:55:43 ID:9wqo/8lJ
あまり効かないんでノドちんこ押すの止めた。
いまは医者から処方されたフルナーゼ使ってる。

今年はレーザーは見送り。

年寄のアレルギー鼻炎って聞かないけどなんで?
いま30代後半だけど、そのうち体質変わって鼻炎治るといいな〜
426病弱名無しさん:04/11/13 22:15:49 ID:JLSPNENQ
フルナーゼも使ってると粘膜厚くなるんだよな
427病弱名無しさん:04/11/13 22:32:50 ID:lNTyP5mD
>>423
それは普通だろ
だって鼻は繋がってるもん!ヽ(´∀`)ノ
428病弱名無しさん:04/11/13 22:43:00 ID:nztCttu2
>>427
軟骨が湾曲してるんでそれで詰まるそうなんですが
「炎症によって詰まってるのにどうして移動するんだろう」とかおっしゃるんです
429病弱名無しさん:04/11/13 22:58:48 ID:SuHSvkJl
>>423
重力が影響して下に血がいくから、下の鼻が詰まるのは当然。
430病弱名無しさん:04/11/14 00:28:55 ID:lWuHyq2/
>>425
免疫が弱くなるからだって>年寄にアレルギーがいない

変な話だけど、両鼻詰まってると屁が出やすくなる人いない?
口呼吸になるので、どうしても空気を飲みやすい。
それがうまくゲップで出せればいいが、腸まで行ってしまいがち。
空気だから臭くはない、と思いたいが…。

431病弱名無しさん:04/11/14 00:49:30 ID:24KCmLmb
>>422
勧め方が悪いんだよ。
自分にぴったりの民間療法が見つかった香具師は、
それが絶対であるかのように勧めがちだから。
それといくら科学的根拠があったって、
効果が現れる量がわからないんじゃ薬としての機能は果たさない。
薬だって万人に効く訳じゃないしな。
432病弱名無しさん:04/11/14 11:07:48 ID:eGzQehpU
>>431
つか、たいていの人には一時的な効果じゃないか
俺も凍頂飲み始めたころはこれスゲーとか思ってた
半年もしないうちに効果薄れちゃったけどね
433病弱名無しさん:04/11/14 12:12:44 ID:KbJrBQGM
まあ体質改善用じゃないからね、そういう、お茶は。
434病弱名無しさん:04/11/14 12:42:15 ID:eEzjLV22
物理的なレーザーやる前に、
民間療法の柿の葉茶とかを試した方がいいかもな。
それからでも遅くないし。

435病弱名無しさん:04/11/14 12:57:19 ID:d9Q17JNS
レーザーって穴を大きくするだけで
アレルギー体質が変わる訳じゃないんでそ?
体質を改善したいんだけどなあ
436病弱名無しさん:04/11/14 13:24:09 ID:0/HdEIp+
>>422
>>柿の葉は抗体産生を押さえると言う科学的根拠もあるんだけどな・・・
ソースを出して。
437病弱名無しさん:04/11/14 13:30:19 ID:KbJrBQGM
民間療法なら青汁が一番じゃない?
アレルギー症状全般に効果あるし。
438病弱名無しさん:04/11/14 15:59:27 ID:rflhG0DS
冷気などですぐ鼻水ズルズルになるのは鼻炎なんですか?
映画などで泣くとティッシュが半端なく使います。それで鼻が熱くなり泣いてる間
鼻ずまりみたくなって苦しくなります。すぐ直りますが。しかも数年前から急に
痰がたまるようになりすぐ出す週間になってしまいました。タバコも吸ってないのに・・
これと鼻が関係あるんですか?でも痰を出すようになってからカゼを引かなくなったような
気がします。ストレスが溜まると家で数秒ごとにカーペッペッしてます。
父が昔から癖のように出していて、今では母除いて全員出してます。
小さい頃耳鼻科通ってました。のどがすぐ腫れやすいので。痰出してから今のところ冬にのどが
痛くなることはありません。ただ、恋人ができると確実に引かれますよね。それが心配です。
直す方法はないですか?今のままでも問題ないんですか?
439病弱名無しさん:04/11/14 17:21:36 ID:24KCmLmb
柿の葉茶業者と青汁業者が出入りしてる・・・とφ(.. )
440病弱名無しさん:04/11/14 19:07:14 ID:iZjgc1bP
みなさんはお酒飲んだら鼻詰まりますか?カラオケも鼻詰まってるからうまく歌えないよね…
441病弱名無しさん:04/11/14 20:10:47 ID:/U6qVe0A
>>431
それを言っちゃあ、ここでレーザーを勧めてる香具師は(ry
442病弱名無しさん:04/11/14 20:18:31 ID:eI5axayF
鼻が詰まるので最大の問題は寝苦しいこと。
それ以外は慣れたら我慢したり鼻をかむタイミングをつかめるので大丈夫
ただ鼻水はヤバイ。寒いところから暖かいところに入ったり
ラーメンの湯気に当たるともう最悪。
ここ数年は外でラーメン食べたことない
443病弱名無しさん:04/11/14 20:26:44 ID:24KCmLmb
>>441
民間療法と、確立された医療をごっちゃにしちゃいかんよ。
444病弱名無しさん:04/11/14 20:31:48 ID:q9xfMXzl
>>440
俺も酒飲むと鼻が詰まる。
445病弱名無しさん:04/11/14 20:42:04 ID:oIiNRtFU

                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < ソースマダ〜!? >>422
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |  愛媛みかん  |/
446病弱名無しさん:04/11/14 21:28:40 ID:khBD4KPn
447病弱名無しさん:04/11/14 21:40:45 ID:khBD4KPn
>>409にもあったか・・・
448病弱名無しさん:04/11/14 22:34:26 ID:kmYvrR3U
>>446 >>447

>>7はリンク切れ。

>>409は両方とも業者のページ。
下の方はサンプルが僅か26人。しかもスギ花粉症の人だけ。
こんなのは科学的に証明されたとは言わない。

下の方は論外。
「最近の研究で〜わかってきました」って誰が何処でどうやって実験して
どういうデータを得たのか、が全然書いてない。

両方とも典型的な業者の宣伝ページ。
449訂正:04/11/14 22:36:49 ID:kmYvrR3U
× 下の方は論外。
○ 上の方は論外。
450病弱名無しさん:04/11/14 23:25:06 ID:1MgzerOU
>>440
詰まる!
寝酒を飲むと・・・、点鼻薬の世話に、悪循環だozr
451病弱名無しさん:04/11/15 01:14:52 ID:cj7XC5f6
炎症おこしてんだからアルコール飲めば
良くはないよ。でも飲んじゃうけどorz
452病弱名無しさん:04/11/15 01:19:05 ID:cj7XC5f6
そういえばしばらく前、ここよんで
柿の葉茶買いに逝ってしまったのだがw
お店の人から、アレルギーなら柿じゃなくてネトルって
ハーブのが効きますよと勧められた。
結局それは買わなかったけどどなたか経験者いたら
教えてくらはい。
453Ψ(´д`)Ψ ◆TORIAShIMY :04/11/15 01:23:36 ID:bcIdqs+Y
鼻づまりで睡眠時無呼吸症候群になったやしいる?
454病弱名無しさん:04/11/15 02:17:21 ID:UI5dNYgs
>>453
自覚症状が1人だと気がつきにくいからな。
俺はなってるかわかんない。
455病弱名無しさん:04/11/15 03:32:01 ID:bsr7WoKv
そもそもアレルギー抑える系のお茶はだめぽ。
まあないよりマシ程度だからどれでも良い気もする。
456病弱名無しさん:04/11/15 07:09:08 ID:u1NQejsg
お湯飲めば治るよ。
すぐに効果が薄れるから飲み続けないといけないのが欠点。
457病弱名無しさん:04/11/15 07:10:56 ID:Vlh1+Mdp
数日前から急にひどくなった
458病弱名無しさん:04/11/15 07:29:59 ID:L3LaK77R
>>453
水中深くに引きずり込まれる夢をよく見まつ
ずっと足引っ張られて息できないの
459病弱名無しさん:04/11/15 11:11:50 ID:+DNRvPtk
アレグラはアレルギー性鼻炎の薬としては強い方ですか?
460病弱名無しさん:04/11/15 13:13:13 ID:Dlv/U6M6
部屋にいるときが鼻づまり酷いのですが何故でしょうか…
鼻づまり辛いですね。
461病弱名無しさん:04/11/15 13:19:54 ID:qVokwccd
お部屋を掃除しなさい。
ちゃんとマスクしてホコリを吸わないようにしてね。掃除しながら悪化しちゃうから。
462病弱名無しさん:04/11/15 13:48:06 ID:o1mQl7n8
>>722
そんなのが科学的根拠と言うなら甜茶だって柿の葉茶なんかよりもっと科学的根拠があるよ。
しかも中国4000年の歴史のなかで実証されているしね。
さらにダイエットとか他の事にまで効果があってハッピーだよ(w


http://www.mezurasi.com/0022.html
>■甜茶の研究
>1994年、三重大学医学部の「鼻アレルギーに対する有用性」の研究が
>日本アレルギー学会で発表され脚光を浴びました。
>1998年、花粉症に対する有用性の研究がなされ、その有用性が確認されました。


http://health.suntory.co.jp/s_health2.html
>サントリーは多くの大学の研究室とともに、健康に関する共同研究を行ってきました。
>お客様のニーズに合った、健康づくりのお役に立てる
>「科学に裏付けられた健康情報」をお届けしてまいります。
#下の方の発表内容の2001年のところの
「バラ科「甜茶(てんちゃ)」のアトピー性皮膚炎およびかゆみ抑制作用に関しての研究成果」
をクリック。別Windowが開いて実験内容が表示される。
463続き:04/11/15 13:48:29 ID:o1mQl7n8
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruchuken/ck_4.html
>天津・天津生物医葯研究所 崔承彬薬学博士
>「最近の研究で、甜茶には炎症を抑えてくれる働きがあることが判明しました」
>鵜飼耳鼻咽頭科・アレルギー科 鵜飼幸太郎医学博士
>「主としてヒスタミンなど、科学物質を抑える働きがある」


http://www.rakuten.co.jp/itvs/447450/472633/469482/
>臨床的な研究
>(中略)
>これは、甜茶の活性成分がヒスタミンの分泌抑制を促すことによると報告されています。
>★花粉症以外の効用★
>●難治性の湿疹やアトピー性皮膚炎など
>(炎症を起こす引き金になる起炎物質の生成抑制)
>●ダイエット
>デンプンの消化酵素であるαアミラーゼを阻害したり脂肪分解酵素リパーゼの働きを
>阻害することでダイエット効果が得られる。
>●歯周病や口臭予防
>歯周病の病原菌が歯に付着するのをブロックし歯周病や口臭を予防する。

#すごいね。
#難治性の湿疹やアトピー性皮膚炎やダイエットや歯周病にも効果あるんだって。


まだまだ沢山あるよ。>>722の言う「科学的根拠」が。
柿の葉茶なんかより甜茶の方が絶対効果あるよ(w
464病弱名無しさん:04/11/15 14:23:18 ID:0nr4fG0g
嫌な野郎だな・・・
465病弱名無しさん:04/11/15 15:51:53 ID:6adJd+GE
ないよりマシって事で甜茶買ってみる。
ここ読む限り、私は皆より症状軽いと思うし。
466病弱名無しさん:04/11/15 17:09:13 ID:bsr7WoKv
まあ、それでいいと思う。ちなみに柿の葉茶は元々ビタミンCが豊富。
弱酸性で大量に飲んでも胃液荒らさないと、この二点がウリで
西式健康法の祖の西勝造の指導のもと、そのために生まれた物。
いつのまにアレルギーに効果あると騒がれだしたのか謎。

アレルギーに関しては、甜茶でいいとおもうんだけどねぇ。
467病弱名無しさん:04/11/15 17:34:57 ID:1FAjbINh
>>722よろしく
468病弱名無しさん:04/11/15 18:19:55 ID:pcIC9HAd
今日レーザー手術受けてきました
奥のほうが麻酔効いてなかったせいでかなり痛かった・・・
あんなに痛くて一年程しか効果がないならやらないほうがいいと思いました
469病弱名無しさん:04/11/15 18:27:55 ID:SYMaxu5+
鼻炎は手術じゃ、
その場しのぎしかできないつーことかー。

医学の進歩を待たないといけないのかー。

470病弱名無しさん:04/11/15 18:49:33 ID:U7Zn49yQ
>>468
痛そうですね
また術後の経過報告よろしくです
471病弱名無しさん:04/11/15 18:51:25 ID:dEwrWZGu
恐いのでレーザー行くのやめとこ
472病弱名無しさん:04/11/15 18:59:39 ID:IDp+T28q
今秋初めてアレルギー鼻炎になり、こんなにしつこく辛いなんて初めて知りました。
もう40日程鼻汁出まくり(鼻水ではない)で、ずっーと鼻をかんでるし、耳鼻咽喉科のDr.曰く鼻汁が喉に落ちて痰が凄くたまるらしくて。咳が酷い

喘息持ちやから咳が出まくったら気管がヒューヒューで苦しいし痰がらみの咳は音が汚いから嫌がられてます。


冬になると治りますかねぇ。。
473病弱名無しさん:04/11/15 19:13:15 ID:5QbvyDR1
>>472
抗体検査はしたの?
アレルゲンが何かによって、特定の季節だけ発症する場合も有るし、1年中発症する場合もあるよ。
474病弱名無しさん:04/11/15 21:11:14 ID:ixWoLnB9
横質問失礼します
アレルギー検査っていくら位かかりますか?
検査でアレルギー原因がわかったらどんな治療するんですか?
大きい病院がいいのでしょうか
475病弱名無しさん:04/11/15 22:04:22 ID:rXNPjdIL
おいおい、鳥足も鼻炎もちなんだな。
476病弱名無しさん:04/11/15 22:05:05 ID:zxKU35Rb
>>462-463
そういうのも「科学的根拠」として認めないわけ?
相当性格歪んでるね。
477病弱名無しさん:04/11/15 22:05:45 ID:rXNPjdIL
>474
俺の日記によると、4340円だった。
薬は別。方法は血をとるだけ。
478病弱名無しさん:04/11/15 22:11:00 ID:fYxErypS
ここはレーザー治療推奨の病院関係者が集うスレですから。
479新人:04/11/15 22:18:51 ID:i1kM6u2p
え〜 今日、ちくのうと診断されました。鼻水まっ黄色です。しかも、出っぱなしだ…つらい… 明後日また行くんですが、薬で治るものなんでしょうかねえ…どなたか経験者いませんか?
480病弱名無しさん:04/11/15 22:38:06 ID:oNpg1Qyh
>>478
柿の葉茶業者も集ってるよ。
両者の攻防スレだね。
481お約束:04/11/15 22:46:29 ID:oNpg1Qyh
>>476
業者必死だな(w
482病弱名無しさん:04/11/15 23:10:25 ID:cjPreDTi
知人の事なので詳しくはわからないんですが、
耳鼻科に行って風邪だと診断されたものの
鼻水鼻詰まりが酷く困っているみたいです。
(薬をいくつか貰い、風邪の症状は良くなったが鼻は相変わらずらしい)
でもやっぱり医者が風邪だと言うなら風邪なんですよね?
なんだか変な文章ですみません。
483病弱名無しさん:04/11/15 23:17:25 ID:6gsD7URZ
>>482
鼻風邪なんじゃない。ねばねばして色つきの鼻水なら鼻風邪だ。
さらさらして水のような鼻水なら、アレルギー性鼻炎です。
484病弱名無しさん:04/11/15 23:22:56 ID:cjPreDTi
>>483
即レスありがとうございます。やっぱり風邪ですね。

蛇足ですが私は正に後者のタイプ…。鼻炎で悩んでる人って多いんですね。
485病弱名無しさん:04/11/15 23:36:51 ID:3vHvkvaF
鼻水を吸い取る機械みたいなものってないのかなー(赤ちゃん専用はあるようだけど)
もう鼻かむのに疲れたよ。 (;´д⊂)
486病弱名無しさん:04/11/16 00:01:16 ID:dwU9wekJ
>>476
何処にも「そういうのも「科学的根拠」として認めない」なんて書いてないと思うけど。
柿の葉厨(業者)が科学的根拠があり甜茶より効果がある、なんて書いているから、
それが科学的根拠になるなら甜茶のほうがもっと科学的根拠があることになるよ、
と書いてあるだけに見えるけど。

どっちにしても「最近の研究で〜が分かってきました」レベルで、
こんなものは科学的根拠にならないよ。>>448さんが書いたとおり、
「誰が何処でどうやって実験してどういうデータを得たのか」、が全然書いてない。

そもそも業者の宣伝ページだしね。本当に科学的根拠があって効果があるなら、
なぜ特効薬も開発されずにいまだに苦しんでいる人たちがたくさんいるんだろうね。
鼻炎に限らず、あのトルマリンでもアメリカの第一人者と言われる博士号をもった教授が
実験で効果を認めた、なんて今でも雑誌で見かけるしね。
トルマリンなんかは、アレルギー性鼻炎だけでなく、健康全般や金運や恋愛運等
あらゆるものに効果があると言われているけど、貴方は信じるの?

ま、柿の葉茶厨(業者)や上記のようにまったく科学的でない業者の宣伝文句を
科学的に証明されたと信じているめでたい人たちはたっぷり業者に貢いでくれ。
487病弱名無しさん:04/11/16 00:04:24 ID:ZktsWVe1
今日は夕方から鼻水ズルズル。
しかも鼻からは出ずに喉直行!
痰が溜まって咳げほげほ。

気持ち悪〜。
488病弱名無しさん:04/11/16 01:17:05 ID:SC6pw1PJ
口の中、奥の上が痒くなる人いますか?
489病弱名無しさん:04/11/16 01:49:54 ID:U1slmlIM
>>488
ノシ
490病弱名無しさん:04/11/16 11:23:38 ID:pvYU8JZY
>>488
なるよ。
手を突っ込んでかきむしりたくなるくらい痒い時がある
491病弱名無しさん:04/11/16 11:46:42 ID:DTDmbp8m
酒飲んだり気温の変化でつまる。
これもレーザーでなおる可能性あり?
492病弱名無しさん:04/11/16 12:23:15 ID:VFnGDZqC
風呂に入ってる時鼻水が止まらない。なんで?
493病弱名無しさん:04/11/16 13:12:17 ID:U1slmlIM
>>491
あり。

>>492
血管運動性鼻炎か、鼻粘膜につく水滴までも異物と見なしているアレルギー性鼻炎。
(´・ω・`) 人(´・ω・`)ナカーマ
494病弱名無しさん:04/11/16 14:25:09 ID:CsatwhPf
子供の頃からず〜っと万年アレルギー性鼻炎。
花粉症の時期に職場で「鼻がつまって息が苦しい」と
言ってたのを聞いて「えっ?息って鼻でするものなの。口
じゃないの?」と言ったツワモノです。

鼻炎に薬を飲むと、動悸がするし、耳鼻科に行ってもよくならない。
あきらめて、もう4年以上、毎日ルルを飲んでます。
身体に悪いかもしれないが、これが自分にとっては最強。
495病弱名無しさん:04/11/16 16:04:34 ID:2pK458JC

私は、鼻詰まりがヒドくて悩んでいます。
朝起きたときは、たいていどっちかの鼻が
詰まっていて、それが交互に入れ替わる感じです。

小さいときから、鼻で呼吸がしにくく、ついつい口呼吸に
なってしまうのですが、これは耳鼻咽喉科で直せるの
でしょうか?何が原因なのでしょう?

496病弱名無しさん:04/11/16 17:25:19 ID:SnrVcoxq
ルルって点鼻薬だけじゃなく錠剤もあるのか・・
俺もアレルギーだろうけど何が原因なのか分からない
497病弱名無しさん:04/11/16 19:15:42 ID:JtaGYGBl
http://www.2shock.net/
花粉症治療の決め手とうたってるぞ。
498病弱名無しさん:04/11/16 21:28:38 ID:J4OtoZ45
>>462-463を見て甜茶買ってきた。
30袋入り¥418だったYO!
あぶないあぶない、柿の葉茶業者に騙されるところだった・・・
499病弱名無しさん:04/11/16 21:28:56 ID:VdKHwDOM
先週月曜日、アルゴンプラズマ凝固手術を受けました。
麻酔ガーゼを入れて15分放置後、左右合わせて40分ほど処置。計1時間弱。
痛みや焦げる匂いも少なく、こんなもんかって感じ。
術後麻酔が効いている間は両鼻スースーで、過去記憶に無いぐらいの通気量。
息を吸うときに両方の小鼻が膨らむのを見て感激w
ただ1時間もしないうちに左鼻がつまってきて、いつもの状態に・・・。
費用は¥5000円弱(セレスタミン10錠含む)。

で今日(火曜日)、診察に行ったら先生が『じゃあ"のり"を出しましょう』と言って、
穴の奥の方に吸引機?を差し込んで「ジュルジュル」・・抜いた吸引機の先端には・・・
4cmぐらいの透明なスライムが!! (先生曰く"のり"。カサブタのようなもの)
目にした瞬間『うわ!』と声が出たけど、凄い爽快感でした。
この手術の一番の醍醐味ではないかとw

出した後は両鼻スースーだったが、やはり時間が経つと左鼻が・・・。
鼻の奥で"のり"が生成されているかと思うと、そう苦にはならんがw

2週間程で良くなるみたいなので、効果が楽しみ。1年くらい持ってくれないかな・・・。
500病弱名無しさん:04/11/16 22:13:05 ID:WKDfEOLx
北陸でアルゴンプラズマ凝固手術やってくれる
お医者さん知ってますか?
501病弱名無しさん:04/11/16 22:15:29 ID:J4OtoZ45
ここの人は鼻がつまってる人が多いんだね。
漏れは殆ど水の鼻水が出る。
ティッシュ乾かしてもそんなにパリパリにならないぐらい。
502病弱名無しさん:04/11/16 22:41:47 ID:VdKHwDOM
>>500
このリスト以外にもあるのかもしれませんが、ご参考に。

ttp://www.amco.co.jp/medical/topics/kafun/kafun_hospital.html
503病弱名無しさん:04/11/16 22:51:31 ID:WKDfEOLx
>>502
ありがとうございます。
どうせ辛くて痛い思いするレーザーでも
再生してしまうのですし

そんなのなら、アルゴンプラズマ凝固手術がいいと思いました。
今度病院行ってみます。
504病弱名無しさん:04/11/17 02:31:00 ID:M9hz/P7p

鼻フェチの俺としてはたまらん。
505病弱名無しさん:04/11/17 04:18:07 ID:WqzygoyL
くしゃみがとまらない…苦しいし口の中の奥の上の方から耳の中まですべてかゆい!!!
何か鼻の奥から甘い味がしてくるよ…orz
506病弱名無しさん:04/11/17 07:17:05 ID:mz2OtTx+
減感作療法にトライする予定
子供の頃からアレルギー性鼻炎で困ってたんで踏み切りました
ビジネスホテルにはいると、鼻水が止まらないのは困る_| ̄|○
507( ^∀^):04/11/17 09:14:45 ID:KnDojH2N
いまハマってるのが甜茶風呂。
ぬるめの湯船にコップ一杯分の葉っぱを入れて普段より長めに入る。
これは効くよ!
毎日続ければ全快も夢じゃない!
笠井さんとこの受付嬢に教えてもらったんだけどNYのセレブたちの間で密かに流行っているらしい。
今あっちの知識人層は日本酒とか寿司とか日本ブームだからね。
自分もこれで長年手放せなかった点鼻薬とさよならできました!
お茶っ葉が大量に必要だけど高いものじゃないしまとめ買いしておけば大丈夫!
めっちゃお勧めだよ〜ん!
508病弱名無しさん:04/11/17 12:20:43 ID:YeO3DMUr
私も鼻炎かも…
鼻炎って耳鼻科行ったらどんな治療するんですか?
薬もらうだけ?
なんか恐くて行けない↓
歯医者もヤダ
509病弱名無しさん:04/11/17 12:23:10 ID:mz2OtTx+
直す気無いなら
鼻炎を抑える薬を貰うだけです
510病弱名無しさん:04/11/17 12:57:17 ID:TCJCravV
>>508
鼻炎かもって言ってる段階と
怖くていけないって言ってる段階で

ぜんぜん、このスレの人達と比べて
症状はたいしたことなさそうなので
そのまま放置でOK!

耐え難くなたったら
怖いとかふざけたことも言ってられなくなるので
そんとき病院行けばいい
511病弱名無しさん:04/11/17 15:27:13 ID:E0sQkepN
鼻呼吸が苦しいわけじゃないのに、睡眠時に気づいたら大口開いてます。
気づいたら閉じるようにしててもまた開く・・これは鼻の問題ですか?
512病弱名無しさん:04/11/17 16:01:46 ID:XdoOn53T
レーザーってやっぱ痛いんかな
513病弱名無しさん:04/11/17 16:09:25 ID:mz2OtTx+
歯の治療する限りでは熱いって印象しかないなぁ
鶏肉が焦げた臭いがした
514498:04/11/17 17:05:39 ID:9LmHvGgz
甜茶甘ったるすぎ!
しかも全然効かないし。
まあしばらく続けるか・・・
515病弱名無しさん:04/11/17 17:48:54 ID:TKI/Re8o
甜茶業者に騙されたなw
516病弱名無しさん:04/11/17 17:58:06 ID:zuXiKkHd
鼻炎が悪化してるのか
風邪なのか解らない時あるよね…
ああいう時、風邪or鼻炎の薬、
どっちを優先したらいいんでしょう?
517病弱名無しさん:04/11/17 19:26:24 ID:mz2OtTx+
俺は風邪を優先するけど
熱出たら堪らん
518病弱名無しさん:04/11/17 19:37:35 ID:VPn12pnX
>>486
>>462-463
>さらにダイエットとか他の事にまで効果があってハッピーだよ(w
>#すごいね。
>#難治性の湿疹やアトピー性皮膚炎やダイエットや歯周病にも効果あるんだって。

等の口調からして認めないでしょw
519病弱名無しさん:04/11/17 23:47:23 ID:a1UFAoRR
青汁飲んだがなんか症状軽くなった。
症状軽い人にはおすすめ
520病弱名無しさん:04/11/17 23:51:31 ID:ZjZ0RR8Z
整腸のために、春先くらいから毎日ヨーグルトを食べました。
週に一度は起こすひどい鼻炎が出なくなりました。
偶然なのかもしれないけど、気づいてからヨーグルトをやめられません。
でも、おなかの調子はちっともよくなりません・・・
521病弱名無しさん:04/11/18 00:04:32 ID:VEGIVJYU
去年の暮れから乳製品とタマゴを止めてからちょっとだけ
ましになったよ詰まるのがなくなった。詰まらないとかなり
楽だわ仕事で電話する事が多くて垂れてきても拭けばいいし
息もできる鼻詰まると息が出来なくて死ぬんではと時々不安になるよ
好きだったラテやモカ辞めて寂しいけどね
522病弱名無しさん:04/11/18 00:06:38 ID:UPYu117M
>>512
俺は3年ほどまえにレーザー受けたよ。
感想は鼻の奥で線香花火がついているかんじ…
チリチリしてほんの少し痛いくらい
523病弱名無しさん:04/11/18 01:08:39 ID:WHNk/gRh
>>514
柿の葉茶にすれば甘くないし、効くよ!











(・∀・)ナンチッテ!!
524病弱名無しさん:04/11/18 01:13:02 ID:nXxyfxTZ
>>522
術中は麻酔で効果で効いてればそんなに痛くないと思うけど
麻酔切れたら恐怖!!

再生しました??

現在、どの術方がおすすめなのですかね・・・。
525病弱名無しさん:04/11/18 01:19:03 ID:T7VzZhwV
>>516
今日それでやられた。
鼻炎かと思ってほっといたら、かなり具合が悪くなってきて、
気付いたら熱が。
鼻水止まんないし、目も痛いしで最悪。

風邪には気をつけましょう。
鼻炎持ちの人はわかり辛いんで。
526病弱名無しさん:04/11/18 04:19:03 ID:Fbw00lKN
>>520
何年か前にヨーグルトで花粉症が治まるとかって流行ったから、それじゃない?
527病弱名無しさん:04/11/18 07:14:49 ID:iLJ/WDP1
昨日レーザー受けました!痛いというレスがあったのでかなりびびってたけど、麻酔をしっかりしてくれる所で全く痛みを感じませんでした(^_-)
528病弱名無しさん:04/11/18 08:59:38 ID:dnEhOw/Q
寝られないほど苦しかったので、耳鼻科で血液検査してもらった。
激烈に出たのが「ハムスター上皮」だった。
(杉は別格だけど)

「今飼ってるのが死んだらもう飼わないでください!」と言われ、
寂しいけどその通りにしたら、
今は信じられないほど鼻スースー。
529病弱名無しさん:04/11/18 11:09:11 ID:PwC1Kl9d
>>527
ええー!?大学病院で受けたけど飛び上がるほど
痛かったけどな。。人によるのかな。麻酔の効き具合とか。

甜茶、柿の葉wは薬じゃないから飲み続けてれば(全く飲まないよりは)
ちょっとはマシ?、くらいに考えた方がいいと思う。
お茶飲んだくらいですぐ体質が変わるなら苦労ないもんね。
530病弱名無しさん:04/11/18 12:46:41 ID:hc7hnwH3
耳鼻科で何のアレルギー体質なのか
血液検査で分かるんですか?

もう15年くらい点鼻薬のお世話になってるから手後れかもなあ
531病弱名無しさん:04/11/18 12:59:16 ID:YUr4BNF9
>530
わかりますよ。
私は治療費と薬とあわせて5000円強でした。

20年来の鼻炎ですが、レーザー治療受けてみようと思います。
532病弱名無しさん:04/11/18 14:05:21 ID:Fbw00lKN
>>529
人による、その日のコンディションによる、緊張具合による、経験回数による、施術した人による・・・と思う。
2度目の方が断然楽だった。
533病弱名無しさん:04/11/18 14:11:42 ID:MbVTioTT
柿の葉茶を試してみて少しよくなった気がしてたけど、
ここの書き込みを読んだら効果が無いだの業者だのと書いてあったので飲むのをやめました。
そしたら悪い方へ逆戻りしていったので慌ててまた飲み始めました。
そしたらまた楽になってきました。
やはりこういうのって効果の出る人や症状を選ぶのでしょうね。
お茶自体はビタミンCなんかも豊富で身体には悪くは無さそうだし、
そんなに高額なものではないのだから試してみるのも悪くはないとも思います。
私はあとヤク○ト200とヨーグルトとプロポリスを毎日摂り、
野菜や果物を中心に食べるようにしています。
こうなってくるとどれが一番効いているのかはわかりませんけど。(笑)
少なくとも贅肉が減って肌が綺麗になってきたので、
ま、それだけでもやってみて損はなかったですね。^^
考えてみれば肌が綺麗になるということは粘膜なんかにもいい効果が出てるはずですよね。
肝心の鼻炎ですが、昼間は両鼻腔が通る状態で過ごせるようにほぼなりました。
(以前は両方詰まって鼻水もダラダラでした)
夜はどうしても片方が詰まりますが、鼻水の量はましになってきていて、
鼻にティッシュを詰めなければ寝られなかった状態が改善されてきています。
534病弱名無しさん:04/11/18 14:13:50 ID:u0v3rniv
>>533
今日もご苦労だが
一番良いのは飲み物は水のみだよ
535 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃:04/11/18 14:22:09 ID:8k7yHwIq
いまハマってるのがレーザー風呂。
ぬるめの湯船にコップ一杯分のレーザーを入れて普段より長めに入る。
これは効くよ!
毎日続ければ全快も夢じゃない!
笠井さんとこの受付嬢に教えてもらったんだけどNYのセレブたちの間で密かに流行っているらしい。
今あっちの知識人層は日本酒とか寿司とか日本ブームだからね。
自分もこれで長年手放せなかった点鼻薬とさよならできました!
お茶っ葉が大量に必要だけど高いものじゃないしまとめ買いしておけば大丈夫!
めっちゃお勧めだよ〜ん!
536病弱名無しさん:04/11/18 14:30:21 ID:C3T8Bj3R
寒い時期水ばかり飲むと、体が冷えて来て鼻詰まりがひどくなりませんか?
537病弱名無しさん:04/11/18 14:38:22 ID:MbVTioTT
>>534
そういうふうに言われると思ったけど私は業者ではありません。
私は水も普通に飲みますけど、水が効いてるという風には感じませんね。
で、こう書くと「業者、必死杉!」とかいうのが現れると。
538病弱名無しさん:04/11/18 16:42:28 ID:fIMYbAji
>>528
> 「今飼ってるのが死んだらもう飼わないでください!」と言われ、
> 寂しいけどその通りにしたら、
> 今は信じられないほど鼻スースー。

ハムちゃん殺したの?。・゚・(ノД`)・゚・。
539病弱名無しさん:04/11/18 20:23:54 ID:2GMfZ3ma
>>100
俺も実家に帰るとアレルギーがひどくなる。
鼻炎よりアトピーが酷くなる。
実家の母は几帳面な性格でいつも掃除してるし、凄く清潔だと思うから、原因は分からない。

あと、点鼻薬って使ってると鼻血出やすくならない?
540病弱名無しさん:04/11/18 20:26:21 ID:H8jF5osi
突然花粉症になるのは
メモリー細胞がどんどん増えていくから?
541病弱名無しさん:04/11/18 20:38:42 ID:Aw6nPzTc
皮下注射の検査は心臓に悪いわ
俺注射が大の苦手なんで、6本出てきて次々とサスのは焦った。痛くなかったから良いけどさ
来週から肩に刺します。BCGみたいな奴なのかな?
542病弱名無しさん:04/11/18 20:43:58 ID:6gSZ3NKM
猫毛アレルギーなのに猫好きって辛いです。
基本的に室内にホコリや動物の毛が蔓延していると駄目みたいで、
毛の生え変わり時期の室内犬のいるお宅や
鳥やモルモットのいるお宅も辛かったことがある。
日当たりの悪い湿気&カビ臭い部屋もNG。
せめて自宅で飼ってるのは金魚くらいなもんで、ちと寂しい…。
(マンソンだから元々室内&外でも飼えないけど)
花粉だけはこないでと毎年ビクビクしているw
543528:04/11/18 21:01:45 ID:dnEhOw/Q
>>538
ちがうちがう。殺してないよ。
老衰で逝くまで、薬と点鼻薬でしのぎながら、ちゃんと飼ったよ。
その後は新しいのを飼うのをやめたってこと。

ハム飼いとしては、もう飼えないってのはつらかったんだが、
鼻が通ってみると、
こんな快適な生活があったんだなあと感動。

544病弱名無しさん:04/11/18 21:19:57 ID:ay+v6Ho7
ナザールヤヴァイな・・・
鼻水が出るんで使ったら、
今まで通ってたのに鼻がつまるようになった。
545病弱名無しさん:04/11/19 00:12:52 ID:nyUrlT2E
レーザーごときで手術手術と騒ぐな。アホ。
546病弱名無しさん:04/11/19 06:15:40 ID:oBPqZBWY
余計な一言が多いんだよカス
547病弱名無しさん:04/11/19 09:29:28 ID:GMhZC4Fd
既出だがナザールを使うと
鼻水の症状は改善されるが鼻詰まりになる

使う?使わない?



使い始めるとなかなか止められない・・・

548病弱名無しさん:04/11/19 12:03:31 ID:2xODfHuT
>>543
わたしもハム飼いで一時は10匹くらい飼ってたんだけど
鼻炎はすごいし喘息は出るし調子悪かったんだよね。
いまは飼ってないからか喘息治って鼻炎もそのときより治ってきてる。
新聞で死んだ人もいたって知って怖かったあ。
その当時はハムスターが理由だと思ってなかったよ。

アレルギーはもう治らないだろうとあきらめてるけど
鼻炎で鼻つまってるのに喉に鼻水流れると呼吸困難になるよね。
毎晩それで寝にくい。

549病弱名無しさん:04/11/19 17:16:44 ID:adnHpm7C
        ,,,      ,,,,,,         : .と お. 決 動 人
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ 定 物 が
    _= ~               ヽ   : 思 が し  の
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ.  : わ ま よ. 生
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ .: ん し う  死
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、 . : か い な を
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ . : ね    ん
        `=  `ー'   iノ'  | / |         て
         ~ーノノノノノ'′
550病弱名無しさん:04/11/19 19:37:30 ID:2kI1XWV7
迎香というツボを、思い出してはモミモミしている
551病弱名無しさん:04/11/19 20:05:44 ID:vwgd0jEX
コンタックって効きますかね
552病弱名無しさん:04/11/19 20:48:21 ID:5mZRs1iF
ごめん、だいぶスレの趣旨からズレた話なんだけど、
この前やってたテスト・ザ・ネイションってIQテストの番組見た人いる?
鼻がつまると頭の回転が鈍るっいうし、このスレの住人のIQが気になったんで。
ちなみに俺は104となんとか平均的な数値になりました。
553544:04/11/19 20:50:31 ID:SF6Pcqz9
>>547
漏れは鼻水も解消されませんでした・・・
554病弱名無しさん:04/11/19 20:51:53 ID:SF6Pcqz9
>>552
漏れは112だった。
普段は詰まってないからね。
555病弱名無しさん:04/11/19 21:17:21 ID:RxobrSUy
ハウスダスト系アレルギーの人で
防ダニフトンとか使ってる人いますか?
ホコリの原因のフトンを変えたら症状も軽くなるかと思って購入を考えているけど
結構値段が張るから躊躇しております。
556病弱名無しさん:04/11/19 22:12:26 ID:glslXtIH
>>555
ハウスダストのアレルギーです。
防ダニ布団使ってますが、毎日掃除しないとあまり変化はないです。
検査でハウスダストの数値が異常に高かったから気をつけてはいるんですが・・

壁とか天井とか塗り直したから、それが原因かなあ
557499:04/11/19 22:59:39 ID:QIKXJeE8
術後11日、両鼻開通しました。
生まれてこのかた口呼吸だったので、気が付いたら口が半開き・・・
早く鼻呼吸に慣れるぞー。
558病弱名無しさん:04/11/19 23:58:25 ID:x9JhRujR
>>556
> 壁とか天井とか塗り直したから、それが原因かなあ
シックハウスじゃないだろうけど、しばらく換気を充分にしたほうがいいかも。
559病弱名無しさん:04/11/20 00:56:46 ID:Bg+o6lqr
>>556
レスどうも
俺も異常にハウスダストが高いです。
ので、マメに掃除したり、布団に掃除機掛けたりしてるんですが。

ちょっと防ダニ布団は様子を見て、新しく安いシーツ買って(今のは古いので
週1くらいで、毛布を月1くらいで洗濯。
あと、晴れた日はマメに干す。
色々しらべた結果こんな感じでやっていこうと思います。
560病弱名無しさん:04/11/20 09:14:55 ID:deIbcYLb
>>547
どの位の期間使った?1日の回数にもよるけど。

1日5〜10回で2〜3ヶ月位で、10年以上苦しんでた慢性的な鼻水はかなり改善されたよ
今はティッシュやハンカチは持ち歩かなくてよくなった

鼻詰まりになったのは当然だけど

561病弱名無しさん:04/11/20 09:16:14 ID:deIbcYLb
>>547じゃなくて>>553
562病弱名無しさん:04/11/20 09:25:44 ID:BGdfVBDr
ナザールって毛細血管を収縮させて鼻水止めるの?
だから鼻水は止まるのかな
563Ψ(´д`)Ψ ◆TORIAShIMY :04/11/20 10:06:38 ID:x/0wQocc
ブリーズライトマジお勧め
以前口呼吸で9時間寝ても全然眠かったけど
分リーズのおかげで6時間ですっきり
おそらく睡眠時無呼吸症候群だったんだな
毎日付けて寝ることにした?
みんなも使ってる?
564病弱名無しさん:04/11/20 10:18:54 ID:oAi+fofr
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
565病弱名無しさん:04/11/20 10:51:31 ID:kuAsN3hh
>>563
おれの場合、全く意味がなかったよ。
本当に鼻腔が広がってるのかと・・・。
566病弱名無しさん:04/11/20 10:54:29 ID:Ep+CPH4V
わたし今年からアレルギー鼻炎(性質調査はまだ)
でも鼻水はまったくでない。

鼻づまりだけが酷い。口呼吸慣れてないから
腹たってしょうがない
567病弱名無しさん:04/11/20 12:53:36 ID:MDGaL/jo
俺きのうからアレルギー鼻炎。
まだ耳鼻科いってないけど。
568病弱名無しさん:04/11/20 21:11:05 ID:aYmx7Rh9
一日でアレルギー性鼻炎と断定できる君に乾杯
569病弱名無しさん:04/11/20 22:32:49 ID:bl+sChh/
>>566
そんな今年からで頭来るんだったら
気がついたときにはアレルギーだったわたしは
何十年間怒りっぱなしだよ。
570病弱名無しさん:04/11/20 23:36:13 ID:4LN+2AS2
甜茶は鼻炎にならないんじゃなくて、なる頻度や症状が緩和されるのが自分の体験。
なみだ目、鼻づまり、鼻水がだいぶ楽になりましたよ、毎年正月からシーズン終了まで毎日飲み続けてます。
571病弱名無しさん:04/11/21 01:11:28 ID:7hoVizI3
甜茶はよく聞くんだけど、バラの花エキスとかはどうなのかな?
それ以前に、薬局で見かけたことがないけど・・・。
572病弱名無しさん:04/11/21 01:38:06 ID:ne/IUupb
レーザーやった後はものすごい快適だったけど、
わずか3か月しか持たず…。
またナザール持ち歩きの日々に逆戻りです。でももう慣れたけど。
せめて1年は持って欲しかった…。

ナザール、たしかにたまに鼻血が出ますね。
でも使わなかったら鼻がクローズになるから仕方ないっす。
自分の鼻の粘膜にはいろいろ痛めつけて申し訳ないですが。
573病弱名無しさん:04/11/21 01:39:22 ID:ZttzSgg2
乳製品をやめたらすぐによくなる。
574病弱名無しさん:04/11/21 09:07:16 ID:ufZ3whPT
乳製品って粘膜には必要なんじゃないの?
575病弱名無しさん:04/11/21 15:08:36 ID:QVROVd8g
人によってはアレルギー悪化させるみたい<乳製品
ヨーグルトも良くなる人とそうでない人いるしね。
576病弱名無しさん:04/11/21 17:14:03 ID:ipigxpYx
>>573
何に対してアレルギーかはみんな違うから
一概には言えないんじゃないかな?
577病弱名無しさん:04/11/21 19:17:13 ID:Lm2mkCX5
>>506
> 減感作療法にトライする予定

8年ほど前にダニの減感作療法を経験。
ダニは花粉症と違い365日休みなしなので辛かった。

その後2〜3ヶ月で症状が改善されてラッキー。
当時成功率は3割程度と聞いていた。
今はどうかな〜
578病弱名無しさん:04/11/21 23:08:42 ID:1I0gcarf
鼻汁が鼻から喉に直で流れてるんですが
これもアレルギー性鼻炎の症状だと考えていいんでしょうか…

耳鼻科検診では毎年アレルギー性鼻炎と診断されてました。
579病弱名無しさん:04/11/22 05:44:57 ID:VER9uyDk
これって口臭の原因にもなるんだよね
580病弱名無しさん:04/11/22 07:23:40 ID:/syD/eeR
で、アレルギー性鼻炎って一生治らないの?
581病弱名無しさん:04/11/22 12:40:51 ID:XkunL4UU
過去スレいってごらん、同じ話しかしてないから。
日付もチェックしてね。
582病弱名無しさん:04/11/22 15:23:33 ID:AyiyyNxF
d
583病弱名無しさん:04/11/22 22:15:27 ID:W3DEytpH
漢方の小青龍湯、試してる人いる?
584病弱名無しさん:04/11/22 22:21:38 ID:alwtOsuE
>>583
漏れも試そうと考えているけど、微妙な出費が痛い悪寒がして、なかなか手を出せない・・・orz...
585病弱名無しさん:04/11/22 22:39:32 ID:ybqmpmYi
最近新しいアレルギーの薬を飲み始めて調子がいいので、
今日メガネをやめてコンタクトつけて会社に行ってみた。

結果、

目→シバシバのカイカイ
鼻→グズグズ
咳→ケホケホ、オエッ

やっぱり明日からメガネ復活だな。
586病弱名無しさん:04/11/22 22:43:25 ID:M8nJkYQ8
鼻淵丸って効果ある?
587病弱名無しさん:04/11/23 12:57:39 ID:SSreyqh0
ひょっとして本当に過去スレ丁寧に読んだのかw
588病弱名無しさん:04/11/23 13:13:35 ID:ifNC7eCQ
おまえら何年耳鼻科通ってんの?(爆笑)
589病弱名無しさん:04/11/23 14:24:45 ID:jj02nlq3
ADHDで神経科に言ったら、Drが自律神経を改善すると少しアレルギーが良くなるけどやりませんか? と仰った。
590病弱名無しさん:04/11/23 17:45:47 ID:olA1gO4I
初めてこのスレきました。
常に鼻かんでなきゃいけなくて職場でもティッシュが手放せません。
病院やってる時間に仕事が休みという日も少なく、
人からはこの忙しい時期に鼻詰まりくらいで病院半休、外出なんて〜
って思われて中々行けないし、
いつも鼻かんでる。くしゃみしてるってからかわれるよ…。
食べてるときも呼吸出来なくて、苦しい。
周りからはただ鼻かむのが酷いってだけにしか見えなくて軽く見られるというか…。
レーザーに挑戦しようと思ってたんだけど、完治しないんですね。
今も鼻にティッシュ詰めてる。
人に見せられない…(´д`)
591病弱名無しさん:04/11/23 18:18:06 ID:ymRzLbz7
>>590
あなたはもしかして自分のカミさんですか?

今年は暖冬で花粉大量生産の悪寒。
うちのカミさん(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル 中。
592病弱名無しさん:04/11/23 21:16:35 ID:1MPNnKZ9
鼻が悪いと熟睡できず、昼間眠い、あくび出る、疲れやすい、無気力、集中力な低下、欝
寿命縮むのかな?毎日中途半端な浅い眠りなわけでしょ?
とにかくすぐ鼻をかむからテッシュの消費が激しい。トイレでも鼻をかむ
鼻水がのどに流れるため痰としても出る。出さないと苦しい。飲むと気持ち悪い・・
どうしたらいいんだろうか
593病弱名無しさん:04/11/23 21:25:30 ID:zWfKAvx5
>>592
その場しのぎでも手術したほうが楽
594病弱名無しさん:04/11/24 02:56:46 ID:w+LlfzLj
あたしも耳鼻かでレーザー受ける決意したよ。極寒になるまえに。安いしさ。でも効きのほうはどうなんだろ
595病弱名無しさん:04/11/24 04:21:16 ID:bmG0QQ4A
>>594
過去ログ見れ
はっきり言って個人差
596病弱名無しさん:04/11/24 07:43:43 ID:Z5m1kdDZ
鬱だーーーーー
レーザー手術受けたのにくしゃみが一向に減らない!!
とにかく鼻の奥がむずむずしてどうしようもない・・・
耳鼻科に行くと鼻に入れる吸引機にウイルスがいるみたいで高熱が必ず出るから
もう行きたくないし・・・・4回行って4回とも帰ってきてから高熱でうなされた。

597病弱名無しさん:04/11/24 07:45:54 ID:Z5m1kdDZ
でも、レーザー手術してから鼻のつまりはなくなった。
やっぱりこの程度で我慢しなければならないかなぁ
598病弱名無しさん:04/11/24 09:08:45 ID:sSgwYBo9
今日から減感作療法開始です
肩の注射って痛いらしいから不安
子供じゃないから我慢しないと(`・ω・´) シャキーン
599病弱名無しさん:04/11/24 09:29:54 ID:VHZew+Fh
ガンガレ!
うちの症状は必ず片方つまっちゃうんだよな。ごく稀に両方ともつまる。もう諦めたよ。
600病弱名無しさん:04/11/24 09:32:54 ID:bmG0QQ4A
手術一覧表みたいの見たい
なんか種類いっぱいあるんだね。
601病弱名無しさん:04/11/24 13:11:00 ID:JLIykYwc
病院のURL貼るのって禁止?
602病弱名無しさん:04/11/24 16:11:21 ID:aV46/3Lp
このスレ見ると、レーザー治療しなきゃならんって気になる
医者から貰ってる薬だけじゃだめなのか……orz
603病弱名無しさん:04/11/24 16:43:02 ID:CjjIJ4E6
花粉症対策なのか知らんが、
鼻の粘膜に膜を張るようなスプレー薬があるみたいなんだけど
何処が出してるか知らない?
なんかテレビで見ただけでわからなかった。
604病弱名無しさん:04/11/24 17:12:16 ID:TNFP0XHp
扁桃腺を斬る手術って、全身麻酔でしょうか?
全身麻酔だったらチンコに管を付けるとか聞きましたけど
扁桃腺切るだけなら1時間もかからないような気がするんですけど
そこんところどうでしょうか?
お医者様、看護婦さん、手術経験のある人、回答激しくぎぼんぬ
605病弱名無しさん:04/11/24 18:52:31 ID:ywaxmvpd
急速減感作療法って無くなっちゃったの?
606病弱名無しさん:04/11/24 19:12:09 ID:sSgwYBo9
減感作療法、初体験したけど
全然痛くないね
注射は打つ人の技量で左右されるから一概に言えないけど・・・
え?もう終わりって感じだった
この調子で3年で終わるなら儲けもんだ、薬より安いし
607病弱名無しさん:04/11/24 19:18:44 ID:t1IOM38l
おまいら、この辺熟読したらかなりの鼻炎厨になれそうだぞ。
漏れも長くて読んでないので、誰か簡潔に纏めてくれ。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresugisitumontenbikouritu.htm

あとここで、もらった薬については詳細を知ることが出来る
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html


おまけで貧乏な香具師はここで薬代のチェックしとけ。
オノンっていう飲み薬高杉。
オノンカプセル112.5mg 1カプセル84.4円、、、、orz
http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html

608603:04/11/24 20:11:14 ID:CjjIJ4E6
薬局行って買ってきた
「花粉 鼻でブロック」って名前の奴
ttp://www.fumakilla.co.jp/products/athome/athm_k1.html
いつか使って気が向いたらレポ書くね
609病弱名無しさん:04/11/24 20:45:11 ID:CjjIJ4E6
ああ、鼻の粘膜に塗るんじゃないのね。
要するに周りに塗ってそこに付着させるわけか。
スプレーでもなかったし。
610病弱名無しさん:04/11/24 22:31:21 ID:MfMdE8L9
>>608
医薬品じゃないところがなんとも
人柱ヨロ
611病弱名無しさん:04/11/24 23:57:35 ID:OUXMOGZB
扁桃腺って見えないですよね?どこにあるんですか
口開けて扁桃腺腫れてるね〜っていうけど
612病弱名無しさん:04/11/25 05:53:18 ID:CxK8bF7P
>>606
経過のレポよろしく〜

減感作療法で体質が変わるといいね。
613病弱名無しさん:04/11/25 09:08:40 ID:CSiwg7HD
みんな腹筋しろ
614病弱名無しさん:04/11/25 13:23:38 ID:icODFWTo
アレルギー検査やった人に質問!

何科でやりました?やっぱり耳鼻科?
それと費用はどれぐらいでした?
615病弱名無しさん:04/11/25 13:35:58 ID:6jhhC2aY
2回やったけど、一度目は総合病院の呼吸器内科、2度目は耳鼻科。
血液検査自体は,検査会社(?)に外注しているようなので
採血できるところなら何科でもしてくれるんじゃないの?
どちらも四〜五千円でした。

ところで、レーザー治療受けて3日たちました。
一週間はかえって悪化すると言われたけど、
初日以降は、いつもの鼻づまり状態・・・・。
二週間後ぐらいには、これが劇的に改善されるのだろうか。
616病弱名無しさん:04/11/25 14:18:54 ID:KRkRelqn
>>615
改善されると思う
3日たって血のまじった鼻水とか出てる?
617615:04/11/25 15:07:10 ID:6jhhC2aY
2日目に一度どろっとした固まりが出たくらいで
徐々に減り、今はほとんど出ません。
というか鼻水すらでません。

"しばらくはレーザーしたこと後悔するくらい悪化する"と
おどされていたので、ちょっと拍子抜けです。
アレルギーを抑える強めのお薬出しておきますねと言われたので
そのおかげかも知れませんが。

あと鼻の奥が少しつっぱってきて、鼻くそ感があります。
たぶんかさぶた生成中なんでしょうね。
618603:04/11/25 16:24:41 ID:ceeK8jqI
使ってみた。要するに鼻の入り口1aあたりにクリームを塗って
ゴキブリホイホイの様にそこに花粉やゴミを付着させて粘膜にとどかない様にするって話。
5cで1500円もした。多分リップとか適当なクリーム塗る位で同じ効果あると思われ。
で、実際の効果はワカラネ。ってか漏自身何のアレルギーなのか知らないし。w
619病弱名無しさん:04/11/25 17:34:01 ID:d0VGTR3t
>>614
耳鼻科
子供の頃もやったけど
何カ所か色々なアレルギーの元みたいなのを注射して
反応出たヤツが、アレルギーって感じ
620病弱名無しさん:04/11/25 19:24:39 ID:N9uzV+8z
みんなbreathe right使ってないの?それともあれ使っても効果ないってほど激しいの?
621病弱名無しさん:04/11/25 21:12:11 ID:CYB183tf
みんなbreathe right使ってないの?
みんなbreathe right使ってないの?
みんなbreathe right使ってないの?
622病弱名無しさん:04/11/25 21:36:47 ID:9F6cJPsL
623病弱名無しさん:04/11/25 21:53:38 ID:eFACC0CS
病院でアレルギー性鼻炎と言われました。
ハウスダストだそうです。
少しでもよくする方法ありますか?
624病弱名無しさん:04/11/25 22:01:59 ID:z1l8KzP1
少しぐらいなら柿の葉茶でもシソでも甜茶でも適当なのやれば効くかもしれない。
625病弱名無しさん:04/11/26 00:42:01 ID:m4zhB2CD
>>614
わたしは大人になってから喘息になったんだけど
その初発作のときに内科で調べてもらったよ。
両腕腫れ上がったけどね・・・それはもう隙間ないほど。
小さいときから鼻炎だったからアレルギーーだとは思ってたけど。
あそこまでとは思わなかった。
626病弱名無しさん:04/11/26 10:24:24 ID:hJwH3Ocz
今週、花粉症並みの鼻炎に苦しみました。TVの報道みているとスギ花粉にやられた感じがします
627病弱名無しさん:04/11/26 11:39:05 ID:TQtbyyX5
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  スレ違い!!    |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
628病弱名無しさん:04/11/26 12:53:43 ID:OmRKMEDA
スギ、カモガヤ、ハルガヤ、ハウスダスト、ダニがトリプルAの判定。ものすごいひどい花粉症らしい。
もちろん、自覚症状がひどくて苦しんできた。
レーザー手術で今のところ鼻つまりはなんとかまぬかれてるけど、相変わらず
鼻の奥のムズムズはひどくてくしゃみもひどい。
629病弱名無しさん:04/11/26 12:58:49 ID:OmRKMEDA
なんかここのところ花粉症がひどい。
今はなんの花粉なんだろう?
630病弱名無しさん:04/11/26 13:10:55 ID:OmRKMEDA
>>543
確かにアレルギーはあるかもしれないけど、別の部分でペットに癒される部分ってありますよ。
ストレスを知らず知らずの内に癒してくれてるんだと思います。
私も動物アレルギーがひどいけど飼ってます。精神的な部分で必要なので。
その分、レーザーやったりとか減感作療法とかすればいいと思うし。
631病弱名無しさん:04/11/26 13:39:23 ID:m4zhB2CD
>>630
何言ってるの?
軽いからそういうこといえるんだよ。
ペットに癒されたくてもその前にアレルギーで死んじゃうよ。
ニュースとか見てないの?
632病弱名無しさん:04/11/26 14:02:28 ID:Ypzuu1Zs
バイナス錠処方してもらったけどこの薬って値段高いな・・・・
633病弱名無しさん:04/11/26 17:16:40 ID:/Yhi2uns
猫飼ってる従兄弟の家遊びに行って、じゃれてたら
その日の夕方入院してたな'`,、('∀`) '`,、
それからあまり動物をさわったりなでたりしなくなった。
動物園に行く事はあるが
634病弱名無しさん:04/11/26 18:35:12 ID:ubKAIxM9
子供のころフクビク炎になって通院して治ったんですが

今は別の症状で悩んでるんですどなたかアドバイスください

いつも鼻と喉の間がつまった感じがするんです、鼻をかんでも
鼻水は出ないしそれで普通に起きているときでも
イビキみたいな音が出るんです。

前に通っていた病院にいったらもう治っています
ストレスじゃないですか?って言われたんですけど
どなたか教えてください、また良い病院もお願いします

635病弱名無しさん:04/11/26 19:27:40 ID:ktfip+sQ
ここ三ヶ月布団干してない
636病弱名無しさん:04/11/26 20:22:36 ID:d5rXlh3G
>>635
三年以上干していない俺の勝ち orz
637病弱名無しさん:04/11/26 20:23:34 ID:cqdjYS9P
自分は、日に何回か
鼻水が出てくる感じでそんなに重症ではないんですが、
こういう場合病院に行って見てもらったほうがいいですか?
市販の薬でも完治しますか?
638病弱名無しさん:04/11/26 20:30:39 ID:Fr0iMS72
>あたしはコレで受験に失敗したと言っても過言ではありません。
試験終わったらティッシュの山。考えられんし、
回答書いてる時間より、はなかんでた時間の方が長い。
せめて健常者と同条件で受験させてくれ。試験会場はクリーンルームにしろ。
できないなら杉を切れ。

文部科学省の担当者は給料泥棒か?
639病弱名無しさん:04/11/26 21:14:50 ID:Ug3ZczQP
風邪ひくと鼻炎がさらに悪化する
まさに泣きっ面に蜂
640病弱名無しさん:04/11/26 23:24:52 ID:/Yhi2uns
というか鼻炎と風邪の境目がよく分からない
熱が出たら内科行くかな
とかいって、久しぶりに内科いったらインフルエンザで死にそうになったw
641病弱名無しさん:04/11/26 23:36:49 ID:WkNe+iBn
本当に心配な方々は、病院の医師に診てもらってください。
642病弱名無しさん:04/11/27 02:10:00 ID:NtlLOK//
>>631
はぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜????
別にハムスター飼ってた人は死ぬほどじゃなかったんじゃない?
それともあんたがそれほど重症ってこと?
ここアレルギー性鼻炎スレだし、そんなに重い人の話してるんじゃないでしょうよ!
だったら死ねばって感じ。
643病弱名無しさん:04/11/27 02:13:29 ID:NtlLOK//
>>631
ニュースとか見てないの?とかこいつ何様って感じ。
アレルギーで死ぬほど重いくせにずずしいんだよ!
生意気だよ!!国民からどうせ税金取って障害者年金みたいなのもらってるんだろ!!
お礼のひとつも言えないのか!!
644病弱名無しさん:04/11/27 04:27:02 ID:tmi9aSi+
アレな方がいらっしゃいます
645病弱名無しさん:04/11/27 10:04:04 ID:dYXCjeKv
俺鼻炎にもなるし猫アレルギーも持ってるし
大変だぞ
646病弱名無しさん:04/11/27 10:13:09 ID:zMRahL3X
鼻水、涙目、クシャミ、何かは鼻炎の症状なんだけど、
それに加えて唾や、食べ物を飲み込むと喉と言うより鼻の奥のほうが痛む。
皆もこんな症状ある?
647寝ると苦しい:04/11/27 12:32:47 ID:0kZyL6T+
ここ1週間くらい前から、仰向けに寝ると、鼻が詰まってくるようになった
起き上がるとすぐに通るんだけど
寝ると苦しい。 鼻水とかは無いので
血圧の関係で、鼻腔?が狭くなるのではないかと思ってるんだけど
こういうのってよくあることなのかな?
648病弱名無しさん:04/11/27 12:40:34 ID:FVo73p07
↓先生、どうぞ。
649病弱名無しさん:04/11/27 18:29:13 ID:dlGnbT/v
はーい、股広げて、マンコ見せて〜。
650病弱名無しさん:04/11/27 20:14:50 ID:xz4MORUr
┗┐(´∀`) ┌┛
  (  *  )
651623:04/11/27 20:51:56 ID:KPN49L1o
レスキボンヌ
652病弱名無しさん:04/11/27 20:57:20 ID:SASCqc73
過去ログみれ>623
653623:04/11/27 21:21:53 ID:KPN49L1o
>>652
だが漏れはどれをやればよいのやら・・・・
うみがたまってるらしいんだが・・・・
パブライザーたる物にカプセル入れて鼻に注入する奴で一時期ましになったんだが
自分では、手術しなきゃ羅おらない気がする・・・
654病弱名無しさん:04/11/27 21:32:39 ID:g4e7r0mC
>>653
症状を詳しく書けば、鼻炎歴27年、手術経験有りのオレが的確にアドバイスしてやる。
655病弱名無しさん:04/11/27 22:23:03 ID:C9LqT94O
ずっと鼻炎が続いてる。
ここ最近は鼻水がよく出て仕事前に鼻炎の薬を飲んで仕事に行かないと仕事にならない。
寝るときも転ぶと息が苦しくてなかなか寝付けない。
鼻の奥で粘膜がくっついたり離れたりするような感じでピチピチピチピチ音がするような感覚。
これやっぱ鼻炎?このピチピチ感が凄く嫌で・・・
656病弱名無しさん:04/11/28 00:07:21 ID:+RO8rzcn
花粉症
657病弱名無しさん:04/11/28 12:33:59 ID:iovAqwqg
今朝は久しぶりに鼻が通ってたぞ。
風が吹いたからかな〜?
みなさんどうですか。
658病弱名無しさん:04/11/28 15:26:42 ID:WzCFo3z7
もれも昨日の夜から鼻の調子がいい。
珍しく熟睡できて目が覚めたら10時だった・・・。
今もずっと鼻水鼻詰まり知らずで過ごせてる。
それって風が吹いたせいなの?
鼻炎に刺激物はよくないというのをあるHPで見てから
辛い食い物はずっとパスしてたんだけど、
夕べは他に食いものが無くてカレーを食ったんだよ。
カレーのせいかな・・・とも思ったんだけどどうなんだろ。
659病弱名無しさん:04/11/28 15:33:29 ID:F1nEcHof
昨日から、急に花粉症のようになってしまった。。。
くしゃみ鼻水鼻づまり、のど痛い。
この時期になるなんて、はじめてだから激しく鬱。風が強いからかなぁ。
今は何の花粉が飛んでますか?
660病弱名無しさん:04/11/28 15:44:22 ID:WzCFo3z7
659さん、それってもしかして風邪じゃないの?
661病弱名無しさん:04/11/28 17:12:40 ID:UjEO7nf0
風が吹くとね〜遠くの山がくっきり見えるようになるんだよね。
662病弱名無しさん:04/11/28 17:20:57 ID:gVUuknID
アレルギー検査やった人に質問!

何科でやりました?やっぱり耳鼻科?
それと費用はどれぐらいでした?
663病弱名無しさん:04/11/28 18:02:55 ID:d5RhqSbL
内科で、費用は1500円くらい。
すぐに解析してくれて結果は、すぐにわかるよ。
664病弱名無しさん:04/11/28 18:47:02 ID:/ze8SNd6
ログくらい読んでほしい。というか、テンプレに必要だな。

俺は、
初診で4340円。
方法は採血。
耳鼻科。
665病弱名無しさん:04/11/28 18:54:39 ID:3RXOU4M9
だめだぁ〜。
食事すると鼻がおかしくなる。詰まったり、鼻の粘膜がヒリヒリしてめちゃくちゃ痛くなる。
666病弱名無しさん:04/11/28 18:57:38 ID:nOeY7XmY
セックス終わったあとに鼻が詰まるこれも鼻炎かな?
667病弱名無しさん:04/11/28 19:54:34 ID:1w8oLR/Y
>>632
あたらしめのアレルギーの薬はみんな高いよ
効き目をとるか、値段をとるか・・・
668病弱名無しさん:04/11/29 01:05:11 ID:50UkUQYx
手術の方式では色々ありますが
どの手術方法がおすすめでしょうか?
669病弱名無しさん:04/11/29 02:19:41 ID:EgFGIZzQ
鼻水がのどに流れてきたり、はながムズムズしてすぐ鼻をかむのはアレルギーかな?
遺伝だよね?両親そうだから。普通の人は1日に鼻かまないのかな?
すごいテッシュ消費するんだけど・・運転中でも信号待ち中とか。
たまに血がまじった鼻水や痰が出る。体調悪くて鼻の中がヒリヒリ熱い感じがする
670病弱名無しさん:04/11/29 03:20:14 ID:lEkW1zpH
>>668
そういうことは病院でとりあえず聞いた方がイイよ
聞いたからって即手術じゃないし
相談にのってくれる
671病弱名無しさん:04/11/29 10:34:00 ID:BcDvoTTU
レーザー手術受けました
今3日か4日目ですが鼻くそたまったなあと思って
学校でいじってたら鼻血でまくったりしてます
まだどうなるかは分からないですけど

あと自分は主にダニ・ホコリアレルギーなので
布団も洗える奴に変えてやろうと思っています
乾燥する冬が大変なんで少しでも楽になりたいです
672病弱名無しさん:04/11/30 01:42:18 ID:7QV342js
鉈豆茶ってのが効くと聞いた事があるんですがどなたか試した事ある人います?
673病弱名無しさん:04/11/30 11:46:59 ID:Ro3OpZar
甜茶エキスとかも本当に効くのかなーー?
人によるんだろうけど。効いた方いらっしゃいますか?
今まさに通販で頼もうかどうしようか迷っているところ。
674病弱名無しさん:04/11/30 11:56:56 ID:avTA/mnn
>>671
よろしければ定期的にカキコしてくれませんか?
症状など参考にしたいです。よろぴく
675病弱名無しさん:04/11/30 12:10:43 ID:Ro3OpZar
今、何気なくラテ欄見てたらNHK教育「今日の健康」で
今日はアレルギー性鼻炎がテーマらしいよ。
一応告知ageしときます。

・・でもなー期待できるのかな。。
676病弱名無しさん:04/11/30 13:03:33 ID:LHQi5PmY
>675
昨日その1やってた。
鼻炎の種類やアレルギー性鼻炎と副鼻腔炎?などの
症状や発生原因について詳しく説明してたよ。

今日は治療法や手術について説明するらしいです。
手術の一覧が見たいと言ってた人とかは見たらいいと思う。
677病弱名無しさん:04/11/30 16:35:08 ID:I/UpF0jf
>>598
減感作療法だけはやめたほうがいい。
経験者だけど、あれはっきりいって医者から見たらカモだよ。
678病弱名無しさん:04/11/30 17:18:34 ID:+bwCiVfb
>>677
なんでー?
唯一の根本治療法じゃん。
受けられる人がうらやましいのに。
679病弱名無しさん:04/11/30 18:06:17 ID:IXgMYtqj
>>678
3年続けたけど、効き目なし。
トータルで考えると、治療費だけでなく、病院に通うため、時間もスゲー損した気分。
680病弱名無しさん:04/11/30 18:49:43 ID:v+0uspl8
>>679
それはお気の毒だけど、効かない人も多い療法というのは端から分かっているわけで。
あなたがその効かない人だったからと言ってそこまで言うのはどうかと。

完治した人の意見も聞きたいとこだけど、完治した人がこのスレにくるわけねーか。
681病弱名無しさん:04/11/30 18:57:17 ID:bOStRMw2
結局のところ、どの治療も効果はいまひとつなんだよね。
アレルギー性疾患全部にいえることではあるけど。
682病弱名無しさん:04/11/30 19:04:45 ID:bngVptVR
完全な治療法はない
683病弱名無しさん:04/11/30 20:46:20 ID:WS9JFAq0
俺は今年もインターバランス飲む。
アシドフィルス菌はアレルギーに効果あるから。
684病弱名無しさん:04/11/30 21:32:36 ID:C+P7jHl4
下鼻甲介切除手術して完治しました〜♪
685病弱名無しさん:04/11/30 23:06:01 ID:QUMNhPmv
>>679
治療費は安くていいと思うけどなぁ
薬に比べて週一でも安いくらいだよ
時間に関しては、午後は予約者onlyなんで行ってすぐ打って終わりだし
明日二回目の注射です。
直るまで頑張るぞ
686病弱名無しさん:04/12/01 00:00:21 ID:45Ek1qsU
鼻炎の薬飲んでると泣いても鼻水出なくてよかですね。
687病弱名無しさん:04/12/01 00:15:26 ID:cN8SDV/+
今のところ個人的には朝食抜きが効いているっぽいです。
朝は薬飲まなくても落ち着いてる。
ただ自分のアレルギーの原因がわからないから何とも言えないんですけどね。
調子良いから続けてみるつもりだけど。
688病弱名無しさん:04/12/01 01:03:48 ID:syIt5Abr
>>686
薬飲んでても泣けば鼻水出るぞ・・・
わたしだけ?
689病弱名無しさん:04/12/01 04:44:53 ID:CpAWT04O
今鼻が通りました。やっと寝れる。
690病弱名無しさん:04/12/01 09:52:10 ID:abH53MHT
私も鼻炎に悩まされてきました。
突然、鼻水、くしゃみ、涙目・・・何にも手につかない状態。
鼻炎の薬は頭がぼーっとするから仕事中とかは使うのいやだったし。
だめもとでDHCのシソの実油のサプリを常飲するようになったら
鼻炎の症状がまったくでなくなりました。
そんな高いものでもないですし、お薦めです。

あと、DHCとは関係ないけどプロポリスで治ったって人も聞きます。
691病弱名無しさん:04/12/01 12:33:47 ID:ydlAVRRN
オレも朝食抜くと確かに調子はよくなる。
朝食抜いて調子がよくなる人は、腸内細菌の問題かもしれない。
腸内環境の異常がアレルギーの主要な原因の一つみたいだし。

朝食抜くこと=食べない時間を長くして腸を休めること
によって腸内環境を正常化することができるみたい。
だから食べる時もなるべく少食にした方がいい。
あと、食後にアシドフィルス菌とかGG菌とかを含む食べ物を摂取するのもいいみたい。
692病弱名無しさん:04/12/01 12:35:51 ID:DzpBwXTN
私中学の頃から朝起きれなくて朝食抜き生活してるけど
全然鼻炎治まる気配なしorz
ナザールが手放せなくてどうしようもないよ

普段はナザールすると症状治まって楽なんだけど
1ヶ月に一度くらいの割合で何をやっても症状が
治まらないどころか余計酷くなるっていうのがやってきて
その日はホント死んだ方がマシって思うくらい辛い
手術した方が楽になれるんかなぁ…
まだ子供が小さいからまずは柿の葉茶試してみようかな
693病弱名無しさん:04/12/01 13:35:54 ID:P+rFYYiG
俺の友達に生まれながらの鼻炎がいるけど
そいつ、急に話してる最中にボーっとすることが何度もあるし
失礼だが頭も悪い。口の中は白いし
今まで一度もそのことに関してツッコンだことないけど
全部鼻炎の間接症状に当てはまるんだよな。

頭悪いのは元々の性格も関係してると思うが
勉強に集中できないは鼻炎のせいだし。
俺子供できたら鼻炎のことは詳しく問いただすことにしよう
生まれながらの鼻炎は本人は自覚症状ないし
694病弱名無しさん:04/12/01 14:45:46 ID:nLP0tUeJ
昨日「たけしの本当は怖い家庭の医学」と「今日の健康」を見てw
ガクガクブルブル・・となり、早速耳鼻科逝ってきた。。
もう花粉が飛んでるし、春頃にはもっと多くなるらしいって先生が
言ってた。思いきってレーザー申し込んで来ちゃったよw
痛いし嫌なんだけど、ちょっとでもマシになるならいいかー
695病弱名無しさん:04/12/01 15:52:04 ID:a5N5f/Yf
先月はムコダインとクラリスって薬を飲んでました。今月からジルテックという薬にかえたら鼻水が
ピタリと止まりました。ダニ、ハウスダストアレルギー持ちです。誰か薬の副作用知ってる方いますか?
696病弱名無しさん:04/12/01 15:57:13 ID:P7kxJa54
今日二回目の注射を終了しました
前回よりチクッとしたかな
でも薬のような一時的に抑制する手段より
改善に向かっていると言う希望で心が軽く感じられます
697病弱名無しさん:04/12/01 16:15:52 ID:nLP0tUeJ
>>696
注射って、減感作療法ですか?
698病弱名無しさん:04/12/01 16:36:54 ID:P7kxJa54
減感作療法です
学生時代友達がやってたのですが、注射が怖くて自分はやりませんでした_| ̄|○
室内にいることが多くなるにつれて、周りに迷惑をかけるのはいかんと思い
こないだ始めました
699病弱名無しさん:04/12/01 16:40:24 ID:nLP0tUeJ
>>698
そうなんだ。。レスありがd
何かありましたらレポートヨロ♪
700病弱名無しさん:04/12/01 17:00:26 ID:IpxkBnTS
>>698
継続してレポしてくれるんならコテにしてプリーズ
701病弱名無しさん:04/12/01 17:21:27 ID:yI5L9DJb
ペットのモルモットと戯れてたらくしゃみ連発&涙ボロボロに。
最近ずっと鼻の奥が痛痒い…もしやこいつなのかorz
鼻炎もちの彼氏が、綿棒で鼻の奥をほじくるのを真似してやってみました。
結構スキーリですた(・∀・)でも目('A`)>〃カユー


鼻を勢いよくかむと、涙腺から鼻水が出てくる事があります。こんな方他にもいますか?
702病弱名無しさん:04/12/01 17:27:09 ID:7mdQ1uKj
風邪引いた後で副鼻腔炎の黄色くて硬い鼻水なんて子供の頃からしょっちゅうだよー
昔はわざわざ耳鼻科へ行って、薬吸入してスキーリさせてたけど、
今は点鼻薬をシュッとやっておしまい。
長引いたら耳鼻科行くけど。でも、ここ10年近くお世話になってないな。

薬についてはここで検索汁
http://www.jah.ne.jp/%7Ekako/frame_dwm_search.html
703病弱名無しさん:04/12/01 17:27:48 ID:a5N5f/Yf
 最近、ブームなのが韓国ドラマ。ついついテレビをチェックする毎日です。そこでふと思ったのですが、
韓国のテレビスターには全然肥満の人がいない!韓国→キムチ→カプサイシン→脂肪燃焼→ダイ
エット成功!と言う単純な公式が脳裏をかすめたのは言うまでもありません。
カプサイシンについては当サイトのダイエット倶楽部7回めで特集していますよ!!
704病弱名無しさん:04/12/01 19:07:59 ID:XnbnjyJC
単にニーズが無いだけだろう
705病弱名無しさん:04/12/01 19:10:49 ID:GgIcKORa
>>680
> >>679
> それはお気の毒だけど、効かない人も多い療法というのは端から分かっているわけで。
> あなたがその効かない人だったからと言ってそこまで言うのはどうかと。
>
> 完治した人の意見も聞きたいとこだけど、完治した人がこのスレにくるわけねーか。

治ると聞いたから、医者を信じて続けたまで。
当時小学生だったので、どの程度の人に効果あるなんて考えもしなかったよ。
効かない人もいるなんて小学生に言う医者もいないだろうけど・・・・。

706病弱名無しさん:04/12/01 20:39:24 ID:IrHJuEu1
霊芝がアレルギーに効くそうです。
免疫の過剰反応を抑えるそうで、理屈としてはわかるのですが・・。
http://www.mit-japan.com/ndl/ndl/reisi.htm

オルビスで霊芝売ってる、アレルギー用ってな感じじゃなくて高い。
DHCだと妙に安い。

100円lショップで霊芝買って試してみます。
http://www.daiso-sangyo.co.jp/item/2004/08_1.html
707病弱名無しさん:04/12/01 21:51:17 ID:ha7CIxni
>>701
モルモット・ハムスター・ウサギなどを飼うと、
アレルギーを発症する人はかなり多い。
いったん発症してしまうと
飼っている限り悪化の一途をたどるのみ。
風邪などをひいた場合、気管支喘息にもなる。
708病弱名無しさん:04/12/01 22:05:02 ID:w71UL/Vd
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresukaina-.htm
オムロンやエーザイのスチーム吸入器による局所温熱療法やっておられる方
いらっしゃいませんか?

>暖めることで鼻粘膜の血流改善が鼻炎などで悪くなっているのを改善したり、マスト
>細胞(肥満細胞、ここから化学物質を出して鼻炎症状を起こします)からの化学伝達
>物質遊離抑制作用(その化学物質の出てくるのを温熱で抑制)、蒸留水の粒子で鼻の
>中の抗原を洗い流すなどが上げられています。


709病弱名無しさん:04/12/01 22:19:04 ID:ha7CIxni
>>708
むかしスチーム吸入器で暫くの期間やってみた。
余計に鼻が詰まったんでやめましたがー・・・・
710病弱名無しさん:04/12/01 22:35:58 ID:w71UL/Vd
>>709さんは耳鼻科でのネブライザーも同じですか?
711病弱名無しさん:04/12/01 22:42:28 ID:wO3QvFx/
>>684
うらやまし〜

でも再生する可能性があるらしいね
712病弱名無しさん:04/12/01 23:13:08 ID:aMC6N3tT
インタールっていうのは市販のものより病院でもらう奴のほうがよい?
713病弱名無しさん:04/12/02 00:13:09 ID:zyNkoC5v
>>708
血管運動性鼻炎の人や妊婦さんは第一選択肢。

>>711
生き物なので、どうしても粘膜は再生する。
ただ、表面を焼いただけのレーザーその他より、
粘膜を切り取ってるので再生するまでの期間は長い。
入院の必要と持ちの良さを天秤に掛ける感じかな。

>>712
市販薬と処方薬だったら、処方薬の方が安い。
良いかどうかはわからない。
714病弱名無しさん:04/12/02 01:41:30 ID:HGEDEmWD
来年は花粉量が今年の30倍とかいうニュースを見ますた。
スギ、ヒノキの方は早めに対処しておいた方がよろしいですよ。
715224:04/12/02 07:33:57 ID:BF7s7rWY
>>712
処方薬の方が効く傾向にあると思うよ。
処方薬と同じ成分、強さの一般薬もあるけど、一般薬にはより高い安全性
が求められるので、処方薬には使えても一般薬としては販売できない成分も
多いし、有効成分の含有量も少なめだったりするんじゃないかなぁ。

一般論なので、インタールについては分からないけど。
薬局で薬剤師さんに聞いてみたら?
716病弱名無しさん:04/12/02 08:51:56 ID:b6oVFlY6
のどがイガイガ、鼻水ズルズルで風邪ひいた〜!
と風邪薬飲んだけど一向に良くならない。
そういえば去年も同じ時期に鼻ズルズルで
耳鼻科行って鼻洗浄してもらったりしたんだった…(鬱
体が冷えるとアレルギーが余計に出るからと漢方出してもらったり。
そうこうしてるうちに春になって何ともなくなって忘れてたよ。
自分のアレルゲンは調べてないからわからないけど、
この時期になるってことは
1.花粉
2.ハウスダストなどだが、体が冷えやすい冬に反応 ってことなのか?
もともとアレ持ちの自覚はあったけど、そんなにひどくもなかった。
去年出産してから体質変わったのか、ズルズルの青っ洟が出まくり。
鼻かみすぎて鼻の下が真っ赤で皮がむけてるよ…

姉の家に医療用の鼻水吸い取り機があって、子供に使わせてもらったけど
あれ、自分も欲すぃ…
717病弱名無しさん:04/12/02 09:34:59 ID:ghzreTT2
俺もそれホスィ
718病弱名無しさん:04/12/02 12:31:01 ID:+1lm50t4
アレルギー検査やった人に質問!

何科でやりました?やっぱり耳鼻科?
それと費用はどれぐらいでした?
719病弱名無しさん:04/12/02 14:39:28 ID:zyNkoC5v
>>718
過去ログ嫁よ。嫌がらせか?
720病弱名無しさん:04/12/02 18:18:38 ID:gpLNDZ+I
水無しで飲めるタイプの鼻炎薬はどれがお勧め?
721病弱名無しさん:04/12/03 10:11:24 ID:tUUJD2b7
>>714
今年の30倍とか言うとギョッとするので、例年の1.5倍〜2倍
と言ってください。orz
722病弱名無しさん:04/12/03 10:58:04 ID:OrL91J5J
息するたびに音がする・・・
でも耳鼻科には最低な思い出しかないので絶対に行きたくないよ
父親も妹も手術や治療で酷い目にあったし
民間療法だけで治したい
723病弱名無しさん:04/12/03 11:28:23 ID:KYXYAOzx
鼻の入り口の鼻毛を剃刀で剃った
結果くしゃみと鼻水がとまらなくなった。

鼻毛って役に立ってるのねorz
724病弱名無しさん:04/12/03 12:26:30 ID:a1Y/mo/K
>>722
どんな思い出?耳鼻科って行く所によって治療法とか全然違うから、
他の所行ってみたら?良い先生も結構いるもんだよ!(^0^)
725716:04/12/03 19:10:47 ID:lS3TsSyT
鼻かみながらで仕事がはかどらない!
ダメモトでスッキリクン注文したーーーーーー!!
届いたらまたレポします。
726病弱名無しさん:04/12/03 19:57:51 ID:/CdVS9il
さて、そろそろNHK教育見るかな
727病弱名無しさん:04/12/03 21:20:17 ID:Iv1IG+Yp
>>726
おおおお見逃したああああ!!!!
見た人レポお願い
728病弱名無しさん:04/12/04 05:48:54 ID:/ig6R35c
アレルギー性鼻炎ではないと思うんだけど
風邪ひいて以来鼻水が止まらない
風邪は治ってるんだけどもう二ヶ月も続いてる
どこのスレ行けばいいのよ
729病弱名無しさん:04/12/04 06:03:14 ID:MFTma0UP
>>728
完全なアレルギー性鼻炎だと思われる。

だって俺今年から君とまったく同じ状態だもん。
今年から鼻炎になったよ。
俺は風邪が治ってるのに鼻づまりが直らないので
医者に行くとアレルギー鼻炎だと言われた・・・・orz

事実は事実で早めに受け入れた方がいいので
っていうか二ヶ月もその状態ならさっさと医者行け。
俺は風邪治って一ヵ月後に耳鼻科にいったぞ
730728:04/12/04 06:33:09 ID:/ig6R35c
>729
風邪がきっかけでなったりするんかな?
アレルギーだと花粉症ってことなんでしょ

病院は金の問題で行きたくなかったが
昨日からかなり苦しくなってきたので行く決心をした
月曜に行くがその前にネットでちょっと調べようかと。
731728追記:04/12/04 07:01:43 ID:/ig6R35c
あと、病院に行ってないのは母親が看護婦ってのもあって
なんか薬貰ってきてくれる
タリオンとクラリチン、あともうひとつ名前わかんね

今ググって調べてみたらアレルギーを治す薬みたい
全然効かないのでやっぱアレルギーじゃないんかな
この間のテレ朝のたけしの番組見て怖くなったからその方が心配なんだが。
732連かきスマソ:04/12/04 07:45:42 ID:/ig6R35c
今、昨日録画しておいたNHK教育見てるのでついでに書いておく

簡単な鼻づまり対処法

・ホットタオル
温めたタオルを鼻のまわりにあてておく
血流を良くして詰まっていた鼻水がかめるようになる
赤ちゃんにもできる

・おふろ
鼻づまりでは鼻の粘膜に湿気を与えることが重要
おふろで蒸気を一杯ためとくといい
お湯の温度は42-43度がいい

・ボール
ボールに熱湯を入れてユーカリやペパーミント系の
エッセンシャルオイルを溶かしてその蒸気を吸い込む


番組中でていたURL
ttp://www.nhk.or.jp/kenko/
733病弱名無しさん:04/12/04 08:03:00 ID:MFTma0UP
>>730-732
お前どれだけ無知かしらんけど
アレルギーは花粉だけじゃない

ここにいる人達は凄く苦労してんだから
お前みたいな無知がここにいるだけも腹が立つ

アレルギーの薬はまったく効かない人や長期的に投与しないと
効かない人が多い、だから手術をしたりする

あと貴様が貼り付けた方法なんぞ、
ここに来る人なら知ってる人のほうが多いぞ。
もう余計なお世話しないで、とっとと病院行け、
話はそれからだ。鼻炎じゃなかったらスレ違いだからもう来るなよ。
734病弱名無しさん:04/12/04 08:32:33 ID:TQF9kE6q
いいじゃない。新米さんお断りのスレでもないんでしょ?
それに>>732>>727へのレスじゃないの?文句なら特集と銘打って
基本的なことを流すNHKに言いなよ。
私も鼻炎がひどくて昨日は一睡もできなかったけど、この人のレス
読んで、「ようこそ!この先の道は険しいけど一緒に頑張れ。超頑張れ」、とか思ったけど。
あと、当然知ってると思うけど、イライラするのは鼻炎に
良くないよ。
735病弱名無しさん:04/12/04 09:06:50 ID:e6Xjihnn
アレルギーの薬って一時的に症状止めておくだけじゃないの?
結局年齢と共に直っていくのを待つしかないって感じだった気が
俺はそれがイヤで減感作療法始めたよ
いつもティッシュをバックいっぱいに持ち運ばなきゃいけないのって哀しすぎるよ
736病弱名無しさん:04/12/04 09:12:01 ID:PlIItuLD
>>733
お前はもうこのスレに来るな
737病弱名無しさん:04/12/04 09:31:39 ID:MFTma0UP
>>736
お前こそ来るな。
738病弱名無しさん:04/12/04 10:55:57 ID:W82IWyNl
>>731
愚かな親子だね
739病弱名無しさん:04/12/04 11:44:19 ID:34yWE6EH
初めましての受験生です。
小5くらいから症状が出て、朝起きると口の中カラカラだしご飯食べても味しないしくしゃみは止まらないしで悩んでます。
勉強もしないで一から読んじゃったんですが、こんなに同じ症状に苦しんでる人がいるのを知ってちょっと気が楽になりました。
大学はE判定ばっかなのにアレルギー反応はA判定w
手術は今時間がないんでできませんが、薬とか買ってきて試そうとおもいます。
740病弱名無しさん:04/12/04 13:47:01 ID:IbxvQQD0
>>733はホント馬鹿だな
741病弱名無しさん:04/12/04 15:02:03 ID:bCVE7MhP
アレな方がいらっしゃいます
742病弱名無しさん:04/12/04 15:15:46 ID:W4Kvv7HM
735 私も昔減感さ療法通ってた(久我山)五年以上かなぁ‥でも、終えてから徐徐にアレルギ症状が悪化の方向。。
743病弱名無しさん:04/12/04 17:58:11 ID:MFTma0UP
>>740-741
たしかにお前らアレだな
744病弱名無しさん:04/12/04 18:54:27 ID:RfVpmUL9
>>743
まだいたのかあんたorz
やっぱアレだな
745病弱名無しさん:04/12/04 19:29:30 ID:MFTma0UP
>>744
(゚Д゚)ハァ?
746病弱名無しさん:04/12/04 19:48:44 ID:lGW/eyMa
あまりにも辛いのでまた耳鼻科に行ってきましたよと。

耳鼻科に初めて行ったのは三年ほど前。
減感作療法を受けることになり一週間に一回注射を打つ事に。
その病院が午前中しか受け付けていないため治療を受ける日は
登校がいつも午後になってしまった、
そこまでして一年間受け続けたものの少しの変化もなし。
あやふやな医師の説明にもいい加減頭にきていたし
費用に対する効果の無さに幻滅して見切りをつけて止めることに。
以来市販の鼻炎スプレーのみで今までやってきた。
噴霧回数も日を追うごとに増えていき効果時間もどんどん短く、
年がら年中鼻が詰まっており、スプレーが無ければ生きていけない体に。
アレルギーはハウスダスト、ダニlv4、他ほかメジャーな花粉アレルギーは全て持っていて
レーザーも二度試したけど一回目は二ヶ月、二回目は一ヶ月も持たなかったという酷さ。

今回違う病院で診察してもらった結果
鼻炎スプレーを長期使い続けたことによる鼻づまりだという診断を受け
アレグラ、オノン、リノコートパウダースプレー、トークという薬を貰って帰宅。
鼻炎スプレーを使うのを一切やめてこれで過ごせとのこと。
一ヶ月程度で結果が見えてくるらしい。
本日鼻炎スプレーを断ってから二日目。
服用の手順としては1.朝夕食後にアレルギー沈静薬のアレグラ、オノン錠剤を飲む。
2.トークを鼻に注し鼻の通りを良くする。3.リノコートを鼻に注して終了。
リノコートというのはステロイド系の薬らしく効果は抜群。
一度使えば五時間は持ってくれる。が一日に二回までと決められているので
どうしても辛くなったらトークを使う。こちらは二時間もてばいい方かもしれない。

体調は昨日薬を使ったら体が軋む様な痛みがした。数分で収まる
今日は朝使ってから薬のせいなのかは分からないけど腹を壊した。
これがステロイドの副作用というヤツ?

一ヵ月後に少しでも良くなってるといいなぁ。
747病弱名無しさん:04/12/04 20:01:40 ID:vxKWx48C
鼻炎は>>733みたいにイライラしてる人多いらしいね。
748病弱名無しさん:04/12/04 21:15:09 ID:lH3p4Ha4
>>739
>時間がなくて手術できない
って、レーザーは15分くらいだよ。
来週受けてくる。痛くないといいな…
749病弱名無しさん:04/12/05 00:04:14 ID:cDmvjg8z
あ、手術時間云々より通院する時間てことかな。
学生さんらしいし。よく読まないでスマソ
息できなくて理解力が…
750病弱名無しさん:04/12/05 00:10:27 ID:R6XwRgQv
鼻呼吸が出来ないんだよ〜ヽ(`Д´)ノ
鼻のどちらか片方が、いつもつまっている・・・。
もうだめぽ。
751病弱名無しさん:04/12/05 00:24:42 ID:5KXfXmvI
鼻詰まってると思考力極端に落ちるよね
熟睡できないのも辛いし
752病弱名無しさん:04/12/05 00:38:05 ID:RJizkMd9
鼻かみまくると、鼻が切れるし
頭がポーとなってくる
753病弱名無しさん:04/12/05 09:22:52 ID:e1vJCC+T
>>746
減感作、トータルでいくらぼったくられたんかな。
754病弱名無しさん:04/12/05 09:38:24 ID:VoXSkFQv
>>747
もうええから帰れ
755病弱名無しさん:04/12/05 10:25:43 ID:A3m47ZXh
鼻つまってる上、奥が痛い
臭いもまったく感じない、尻拭いたティッシュも臭わない
風邪かなあ
756病弱名無しさん:04/12/05 12:02:28 ID:HKKJPWUC
>>746
下鼻甲介切除手術どうかな?
757病弱名無しさん:04/12/05 13:21:59 ID:mWWems2H
>>747
そういえばアメリカの連続殺人犯が発作的殺人は
鼻炎が原因だったという記事読んだことある
758病弱名無しさん:04/12/05 16:17:14 ID:9VAykizO
鼻炎持ちは粘着質になるってフランスの学者が言ってたらしい、って伝え聞いたことがある。
759病弱名無しさん:04/12/05 17:59:13 ID:ZMQkPd2N
>>758
その逆で、嫌なことでも我慢して続けてしまう性格の人が鼻炎になりやすいという説もある。不快なことを貯め込みすぎたストレスから鼻炎になるらしい。
760病弱名無しさん:04/12/05 20:05:50 ID:r5Cn6Wfw
>>746
ごめん、3年前のことだから良く覚えていないんだ。
一回2千円以下だった気がする。
多く見積もって2千円、週一日通院で約50日だとすると約10万円
自分のお金だったらまだいいけど親のお金だったからね。
鼻の状態も一年前と変わらなかったこともあって止めたのを覚えてる。
本当は3〜4年続けないと駄目だとこの前行った病院で言われたけど
前通ってた病院は1年もすれば効果は見られるっていってた。
医師に聞いても3〜4年なんて教えてくれなかったのに。

>>756
今回はいざとなったら手術も辞さない覚悟で病院にいったんだよ。
で一応手術のことも聞いてみた。で、医師から聞いた話を要約すると
「手術は最後の手段として考えたほうがいい。やるべきことをやってそれでも駄目なら手術に望むべきだ。
手術をするということはそれだけで危険を伴うし、他の手段で症状が改善されるのならそれにこしたことはない。」
ということだった。これには納得した。というわけで
とりあえず今の治療の結果が出てから手術するかどうか考えようと思ってる。

3日目、相変わらずステロイドの効き目はすごい。
この前副作用と書いたけど今日は使っても体が痛くなったり気分が悪くなったりすることは全く無かった。
まだ始めてから少ししか経ってないから分からないけど今までに無い鼻の通りを実感できてる感じ。
761病弱名無しさん:04/12/05 20:16:51 ID:HTBeZQ3n
>>755
尻吹いたティッシュ以外にもっと他に嗅ぐ物あるだろうw

>>759
別に逆じゃなくねえ…?

確かに鼻炎酷いともうこの世の全てが恨めしくて仕方なくなるもんなあ…
俺なんか同時に灼熱のような痒みのじんましんが全身を襲うので
泣きたくなるもん
762病弱名無しさん:04/12/05 20:21:40 ID:HTBeZQ3n
>>760
局所ステロイドなので服用したみたいな副作用出る事は少ないでしょう
763病弱名無しさん:04/12/05 21:50:22 ID:wojYI6yu
>>756
下鼻甲介切除手術は、鼻詰まりには効果が高そうですね
ただやってる所が限られてる
もっと多くの場所でやっていればいいのに、難易度が高いのかな
764病弱名無しさん:04/12/05 22:27:36 ID:RJizkMd9
俺も手術を選択したかったけど、俺の症状だと効果無いみたいで
結局減感作通ってる
765病弱名無しさん:04/12/06 00:04:37 ID:3EqA5EhQ
>>760
>>763
下鼻甲介切除手術は、ただ単に鼻詰まり、鼻水の原因となる下鼻甲介を単に棒掻きみたいので切除するだけ。
手術は簡単だけど、リスクがあるとしたら出血を非常に伴う。

>>760
頑張ってるところ申し訳ないけど薬で治ったら苦労しないよ。
薬を止めたとたん、また再発するだろうし。
薬なんて体を蝕むだけで根本的な解決になってない。
766病弱名無しさん:04/12/06 07:48:41 ID:M8GXVrsD
アレルギー検査やった人に質問!

何科でやりました?やっぱり耳鼻科?
それと費用はどれぐらいでした?
767病弱名無しさん:04/12/06 07:57:27 ID:d7TFWB40
>>766
このコピペよく見るけど、スレを遡って見た方が早いよ
768病弱名無しさん:04/12/06 09:13:42 ID:jLTu0NZ3
>>338
>>614
>>662
>>718
>>766

同一人物? まだ、あるかもよ。
769病弱名無しさん:04/12/06 12:40:41 ID:Bgp6HrOa
アレルギー検査やった人に質問!

何科でやりました?やっぱり耳鼻科?
それと費用はどれぐらいでした?
770病弱名無しさん:04/12/06 13:26:43 ID:fTYNfqbk
>>765
薬は症状を和らげるだけですもんね
回復にはやっぱり体質改善が一番良いのかな
手術抜きなら
771病弱名無しさん:04/12/06 14:18:19 ID:gBIq1SrB
アレルギー性鼻炎って電位治療機で血行を浴するれば楽になるって本当ですかね?
772病弱名無しさん:04/12/06 16:50:23 ID:Zax0w6Hd
ちょっとお伺いしたいんですけど、
引っ越して来る前に通っていた医院で、
注射してもらうと鼻炎の症状が和らぎ、一冬楽に過ごせたんです。
耳鼻科で注射ってあまり聞かないし、
注射の後、身体がガタガタ震えるみたいな副作用もあったし、強い薬だと思うんですけど、
どんな種類のお薬かわかる方いらっしゃいますか?
773病弱名無しさん:04/12/06 16:51:41 ID:Zax0w6Hd
ちょっとお伺いしたいんですけど、
引っ越して来る前に通っていた医院で、
注射してもらうと鼻炎の症状が和らぎ、一冬楽に過ごせたんです。
耳鼻科で注射ってあまり聞かないし、
注射の後、身体がガタガタ震えるみたいな副作用もあったし、強い薬だと思うんですけど、
どんな種類のお薬かわかる方いらっしゃいますか?
774病弱名無しさん:04/12/06 17:59:08 ID:Fn3cRHpu
>>772
恐らくステロイド注射。
副作用が危険なので、まともな医師ならやらない。
あなたも二度とやらない方がいい。
775病弱名無しさん:04/12/06 19:46:32 ID:DpwoAxZ+
ステロイドって注射だとダイレクトだからやばいのかな?
漏れはナナドラネーザルっていうステロイドのテンビ薬もらったけど
その時は噴霧ではステロイドの副作用は心配しなくて良いって言われた。
776病弱名無しさん:04/12/06 20:09:40 ID:Fn3cRHpu
>>775
それは適切な使い方をして、長期連用しなければ大丈夫。
777病弱名無しさん:04/12/06 20:45:18 ID:VlrMtaFs
上の方にもあるけど、コンビニで売ってたんで鼻腔拡張テープてのを冗談で買って
みた。なんか地味に効いている感じがする。
778病弱名無しさん:04/12/06 20:56:07 ID:fTYNfqbk
鼻炎が悪化してから、駅で配ってるティッシュを積極的に貰うようになった
バッグの中には緊急事態用にティッシュを大量にいつも入れてる
もうイヤだ('A`)
779病弱名無しさん:04/12/06 22:42:21 ID:HAxHBxHE
ダメだーーーー!
鼻水がポタっと、何の前触れもなく落ちる…。
朝から100回以上くしゃみしてるよヽ(`Д´)ノ

病院行かなきゃな。
780病弱名無しさん:04/12/06 22:49:56 ID:7ZqLK506
花粉症かアレルギー性鼻炎か
1日中鼻水垂れまくり・・・

もうだめぽ
781病弱名無しさん:04/12/06 23:16:19 ID:wBk0g8YK
自分も14年位にわたってアレルギー性鼻炎持ちなんですが、
今は田舎に住んでて?のせいかあまりひどくありません。
まあ、一回レーザーも試したのですが・・
都心あたりに住むとやはりアレルギーひどくなりますか?
782病弱名無しさん:04/12/06 23:48:39 ID:DQF1TB55
子供の頃からずっとアレルギー性鼻炎。レーザー2回経験直後は、信じられないほど鼻とおりました、が一ヶ月位でまた以前の状態。ほんとにつらくて下鼻甲介切除手術うけようと思ってます、ちなみにあまり鼻中隔湾曲はしてないらしいけど・・・本当につらい。
783病弱名無しさん:04/12/07 00:26:49 ID:sgNeT3nS
>>781
ハウスダストの俺としては都会の方が悪化することは確か
田舎だと自分が鼻炎だと言うことを忘れていたが、地元に帰ってくると一気にぶり返す
784病弱名無しさん:04/12/07 02:15:59 ID:B1L9yuxH
>>783
私はその逆。
東京に住んでる時はそうでもないけど、実家に帰ってくると途端に酷くなる。
耳鼻科の先生には
「医学部の教科書に載せたい位典型的なアレルギー性鼻炎の粘膜だ」
と言われます。

もう鼻かみ過ぎて鼻の下が痛いよ。・゚・(ノД`)・゚・。
785病弱名無しさん:04/12/07 02:38:37 ID:5e5M4or/
>>783 そうですかー・・。
自分もハウスダストと花粉。
掃除してない人の部屋へいったら、即効鼻水・・。
くしゃみもはーっくしょん、じゃなくてへーえええくしょい!
ってなかんじで、お腹痛い。腹筋が鍛えられそうだ。
でも、自分の部屋は汚くても平気。なんでだろ。
786病弱名無しさん:04/12/07 02:44:11 ID:zJJ3/lCD
もう何十年も鼻炎です。今 時間が取れるので、鼻づまりを治そうと思っています。
2chの、ここのスレッドや、蓄膿症、鼻の曲がりのスレッド等沢山 一度に見たので、
今 頭がテンパっています。

大まかにまとめると 鼻ずまりを治すのには

1 レーザーで治す方法、
2 アルゴンプラズマ凝固法
3 下甲粘膜切除手術等の 方法があるのではないかとまとめたのですが、

レーザーとアルゴンプラズマでは相当違いがあるのでしょうか?
また、どこかのスレッドで、この方法の他に、どこかの大学病院でしかやっていない治療方法で
鼻炎の最近を殺す液体を鼻に湿布して、直す方法を紹介しているスレッドがあったのですが、
そのスレッドを探すことができません。

もしその病院がわかれば教えてください。

また、実際に試された方がいましたら、簡単にどうだったか教えてください。
葛飾に住んでいます。ここに近くて、お勧めの病院があれば教えてください。

お願いいたします。
787786:04/12/07 02:49:07 ID:zJJ3/lCD
確かうる覚えなのですが、大学病院で1つでしか実施していなくて、酢なんたらの
薬品を湿布する手術だったと思います。

昔の時代にも その方法で治していたという事例があり、復活させたみたいな紹介が載っていたのですが
その手術をしている大学名を教えてください。
788病弱名無しさん:04/12/07 07:06:36 ID:EyUT5CHY
はあーくしゃみで目が覚めた。
寝てる時はなんとか鼻とおるのに、起きた瞬間から鼻水垂れまくり
自分もハウスダストが原因なんだけど、部屋掃除してるんだけどなあ
古いアルバム開いて見たのが原因かなあ
789病弱名無しさん:04/12/07 08:18:58 ID:zMP4Zay2
子どもの頃からペットとハウスダスト鼻炎もちです。
ずーっと、一人で悩んでいた事があって、叩かれそうなのでカキコしませんでした。

鼻水をすって、飲み込んだとき、腹いっぱいとまでは行かないけど、
お腹はって胃がもたれることがあるんですが、
皆さんはどうですか?
790病弱名無しさん:04/12/07 09:15:35 ID:pVUBIy8r
ここにいる人たちは目はかゆくないの?
コンタクトレンズつけると、目やにで視界真っ白になりません?
私はアレルギー症状を感じてない時でも、眼科医に検査で「アレルギー持ってるでしょう」と言われました。
(当然か?)
それとも別にスレがあるのかな?

>>781
自分は湿気がダメなので、オーストラリアにホームステイしたら楽になったw
帰りの飛行機が成田について、日本の湿気を含んだ空気が流れ込んできたとたん、
鼻水ダラダラ、目はグシャグシャだった。

証明はされてないけど、アレルギーと排気ガスの関係は前から疑われている。
葛飾区か江戸川区で空を見上げて青さを確認した後、江戸川を渡って、
千葉県側で空を見上げると、もっと青いことにビックリする。
そして、東京側を見透かすと、汚い空気の膜が見える。
ハウスダストがダメなタイプの人は、やっぱり都会には向かないんじゃないだろうか。
でも逆に、田舎の方が植物は多いので、植物のアレルギーの人は都会にいた方が楽なのかも知れない。
杉花粉はどこにいようと容赦なく襲ってくるけれど('A`)
791病弱名無しさん:04/12/07 09:31:51 ID:pVUBIy8r
>>786
トリクロール酢酸のことですね。
レーザーだろうが電気だろうが高周波だろうがプラズマだろうがトリクロロ酢酸だろうが、
やっていることはただひとつ、「鼻粘膜の表面を焼くこと」です。
粘膜を焼き固めるのか、焼いた部分をはじき飛ばしてしまうのか、など微妙な差異はあれど、
鼻炎を抑えるという目的の達成度に違いはありません。
下甲粘膜切除手術は表面どころか粘膜自体を厚く削り取るので、長持ち度が違います。
しかしやはり生物ですので、いつか粘膜は再生します。
よって鼻に関して最強なのは、神経を切ってしまう手術でしょう。
どれも一長一短ありますので、よく検討して下さい。
792病弱名無しさん:04/12/07 12:03:44 ID:8fSfjYUd
血液検査の結果、ハウスダスト・杉花粉・ダニにアレルギー反応がでていることがわかりました。
普段は妊娠中なこともあり薬を服用することができません。
今のところ症状は落ち着いているのですが、実家に帰ると必ず
くしゃみがで、鼻水が止まらなくなり、夜中になると咳まででてかなり苦しい状態になってしまいます_| ̄|○
実家は掃除もきちんとしていて、私の自宅よりも全然綺麗なのです。
なのになぜだろう。。。と悩み病院の先生に相談しても
「なんでだろうねーわからないねー」と、真剣に考えてくれません。
今は検診のために実家に帰るくらいなのでなんとかなりますが
都合により里帰り出産をしなくてはいけないので不安です(´;ω;`)
どなたか、実家にかえるとアレルギー症状がでてしまうという方はいないでしょうか?
長文失礼いたしました_| ̄|○
793病弱名無しさん:04/12/07 14:12:04 ID:+cIf9rPh
実家じゃなけど、親戚のログハウスに行くともう大変
鼻水だけじゃなくて、涙もボロボロ
掃除はされてるので、ハウスダストじゃなさそうだしダニも見たことがない
高原にあるので植物かカビの類かと思ってる
医者に相談しても分からないと
薬を倍以上飲んでなんとか誤魔化してる・・ozr
794病弱名無しさん:04/12/07 14:32:08 ID:q9dbaFrC
>>789
お腹はるよ。
ここは鼻水主体の人あまりいないからなあ。反応薄いかも。
795病弱名無しさん:04/12/07 19:36:28 ID:cLDvAzol
顔を暖めると詰まる人いますか?俺だけかな
寒がりでストーブの傍にいたら、両方とも詰まって大変。
ぬこの毛が原因かとおもうけど、お腹に顔を埋めても何も起こらない。
寒い戸外に出ると馬鹿みたいに鼻が通ったと思ったら、こんどは気管支からヒューヒュー
副鼻腔炎治ったばかりなのに..orz
796病弱名無しさん:04/12/07 19:44:05 ID:LzBV2Db7
お腹に顔を埋めても
797病弱名無しさん:04/12/07 22:12:50 ID:tQj5L0By
>>795
オレも同じ症状です。
暑いところにいると思いっきり詰まります。
血管運動性鼻炎なのかなあと思ってるんだけど・・・。
何とかしたい。レーザーで治るのかな?
798786:04/12/07 22:46:22 ID:zJJ3/lCD
>>791
トリクロール酢酸の手術ではないような気がします。
というのも、都内の大学病院の1つでしかやっていなかったからです。

北里かどこかだと思ったので、HPを見てみたのですが、なかったので、他の大学病院だと思います。

蓄膿症のサイトで見たと思うのですが、わかる方がいましたら、教えてください。
799病弱名無しさん:04/12/07 23:08:18 ID:q4NUt4lo
私も、年中鼻づまりで鼻呼吸ができません。
特に朝起きたとき、鼻のなかがくさいです。
こんな感じですが、どれくらいの治療が必要でしょうか。
800病弱名無しさん:04/12/07 23:17:54 ID:Dp79u1CS
>>781
遅レスですが・・・
わたしも784さんと同じで逆です。
田舎に住んでたときはそれはもう大変でした。
東京に引っ越してきたらすっきり直ってた。
埼玉に引っ越したらまた再発したけど・・・
アトピーから喘息までのアレルギー持ちです。

ヨガ習いに行こうと思ったんだけど鼻で呼吸するって聞いて
あきらめた。吸って吐いて鼻でしてたら呼吸困難で倒れるよ。
801786:04/12/08 00:44:25 ID:Sqy1NzFX
>>791

間違えました。トリクロール酸の手術でよかったかもしれません。
http://be.asahi.com/20031122/W25/0013.html
このサイトで見て、同じような内容だったので そうだと思いました。

私は鼻炎もあるのですが、鼻ずまりが気になるので、真剣に治したいと思っています。
以前、K井耳鼻咽喉科で見てもらい レーザーを受けようと思ったことがあるのですが、忙しそうで、詳しい説明
をしてくれなかったので、やめてしまいました。

が、鼻づまりが気になるので、やはり、また行こうかと迷っています。

2chを見てみると、レーザー以外にも、アルゴンプラズマ凝固法、下界粘膜手術等
いろいろな使用方法があるとはじめて知り、トリコロール酢酸の方法もあるとわかったので、
今 真剣に悩んでいます。

長所、短所とあるらしいのですが、もしわかれば、教えて下さい。
また、実際にやった方の情報が知りたいです。

特に詳しく知りたいのは、トリコロール酢酸、レーザー治療、アルゴンプラズマ凝固法
です。

この3つで試された方の情報をお願いいたします。



2chを見ていて、レーザー意外にもアルゴンプラズマ凝固法、またトリコロール酢酸の治療が
あることがわかったのですが
802786:04/12/08 00:45:05 ID:Sqy1NzFX
また、都内のおすすめの病院があれば、お願いいたします。
803病弱名無しさん:04/12/08 00:51:18 ID:37d7d+9Q
数年ぶりにアレルギー検査をしたら、なにもでなかった。
以前は1種類だけでたんだけど・・・消えるってことあるのね
でも通年の鼻詰まりまくり臭いも数日に数回だけするって感じ
辛いよ〜たまにする臭いが隣の席に居る同僚の口臭だったり
トイレで前に人のウン○の匂いとか・・・悲しい。
レーザー手術も効き目がないタイプだから勧めませんだって。
薬もあまり利かないし、体質改善でも試みるかぁ〜
804786:04/12/08 00:54:41 ID:Sqy1NzFX
>>28

足立区のこやま耳鼻咽喉科のことが書かれているとのことだったのですが、
前ログを読むことができません。
もし見ていたら、前ログの 910の事などを詳しく教えてもらえないでしょうか?

また、前ログの見方がわかる方や、蓄膿症のスレッドのように、ミラー化できる人がいましたら、
その方法を教えてもらえないでしょうか?
805病弱名無しさん:04/12/08 01:14:59 ID:Sqy1NzFX
私は、アレルギー性鼻炎もあるのですが、アレルギーがなく、鼻が正常な時にも
鼻のとおりが弱いような気がします。(一応呼吸はできるのですが、鼻腔が細いような気がする)

こういった場合でも、トリコロール酢酸は効果があるのでしょうか?
806病弱名無しさん:04/12/08 01:16:43 ID:Sqy1NzFX
以前に、トリコロール酢酸のことを記事で見ていた時に、
この手術は、腫れている、下界粘膜にある最近を殺すため、鼻炎が起きなくなると
見た覚えがあります。

もとから、細菌がいなくても、腫れが小さくなる効果はあるのでしょうか?
807病弱名無しさん:04/12/08 02:46:32 ID:KJ/cAzR0
>>791
すいません。神経を切る手術の事具体的にもしよろしければ教えて頂きたいのですが。
808病弱名無し:04/12/08 10:04:31 ID:H5ZhWkHf
物心ついた頃からアレルギー性鼻炎で、12年前に下鼻甲介切除手術と鼻中隔湾曲症
の手術をしてすっきりしました。たまにアレルギーが出たりする時や飛行機に
乗る時なんかに、市販の点鼻薬を使うくらいで過ごしてきましたが、
ここんところ鼻炎が悪化してます。原因は旅行先でしばらく使われていなかった
ような宿(とてもカビくさかった)に泊まったのがきっかけと思います。
眉間のあたりにものすごい頭痛が起きたりしました。その後、鼻炎が頻繁になり
先週風邪を引いたのもあって、ひどい鼻炎に悩まされています。
右が特につまるのですが、右目もすこし腫れぼったいし、右の頬や奥歯の辺も
痛いです。昨晩、ワキガのような臭いに目を覚まし、今日はやっと鼻が
楽になったと思いきや、膿のような鼻水が大量に出たりしました。
やはりこれは細菌性副鼻腔炎でしょうか?海外在住で病院を避けてきましたが
金曜日にでも行く予定です・・・。下鼻甲介切除手術を再びしたという方は
いらっしゃいますか?長スレでごめんなさい。
809病弱名無しさん:04/12/08 11:00:10 ID:4BA7i05R
>>808
悠長なこと言ってないで、ソッコー病院行け。
その状態は結構緊急性あるぞ。
81028=791:04/12/08 11:17:14 ID:4BA7i05R
>>804
まず受診して鼻粘膜焼きたい旨を伝えて、レーザーと電気から電気を選択して、手術日を予約。
綿棒とガーゼに染みこませた麻酔薬を鼻につっこんで一時間放置の後、施術。
10分もしないで終了。覚悟していた痛みはほとんどなかった。
抗生剤と鼻炎薬を処方されて終了。
鼻栓が必要な程の鼻水と、若干の鼻血が出て外出に困る日々が続く。
1週間後くらいに受診して、血のかたまりをピンセットで引っ張り出される。
かさぶたを早く落とす為の点鼻薬を処方される。
鼻の奥にでかい鼻くその固まりがあるのが指でわかるので引っ張り出すと、
でっかい血とはなくその固まり(かさぶた)だった。
その後2回同じようなでかい鼻くそを取るが、血の量がどんどん減っていった。
ホントは3週間後に受診するように言われたけど、面倒で行かないまま終了。

>>806
トリクロロ酢酸は腐食性なので、細菌の有無に関係なく粘膜に効果があるかと。

>>807
http://www.ent-surgicenter.com/case01b.html
811病弱名無しさん:04/12/08 11:56:00 ID:lpsVB/yb
半年ぐらい前からですが目が痒くて充血したり鼻風邪が長く倦怠感が続きます。
あと睡眠をいくらとっても眠い。
知人に「それは鼻炎だ」と言われたのですがそうでしょうか?
あとアレルギーって耳鼻科に行ったら調べてくれるんですか?

3年ぐらい前から妻がいきなりアトピーになり、半年ぐらい前は自分が上記の症状。
最近息子(11歳)が下痢や嘔吐感を訴えます。

なにかのアレルギー?まさか栄養失調?
812病弱名無しさん:04/12/08 12:16:04 ID:T/gU9vKE
なんか環境変わったとかは?
813病弱名無しさん:04/12/08 14:51:18 ID:nJwWaqdl
>>811
花粉症の症状にも似てるな。
耳鼻科に逝ってみろ。
814病弱名無しさん:04/12/08 17:19:54 ID:kqsEZrEw
1.粘膜を焼く  − 薬品系、レーザー系、高周波系などなど多数
     特徴:アレルギー反応を起こす粘膜を焼くことによって鼻水を止める。日帰り手術OK
         1年程度で粘膜再生の可能性あり
2.粘膜を切る − 下甲介切除手術
     特徴:アレルギー反応で腫れている粘膜を切除することによって鼻の通りを確保する。
         レーザーと併用されることが多い。成長期であると粘膜が再生してしまうことがあるので向かない。
3.アレルギーに体を慣らす − 減感作療法
     特徴:アレルゲンを体内に注入することによって、体をアレルゲンに慣らす。
         何週かに1度注射をし、少しずつアレルゲンを強くしていく。
         成功率が低い。2、3年の期間がかかる。2種類以上のアレルギーを持っているとには対応できない。
4.神経を切る − 後鼻神経切断
     特徴:分泌神経を切断することによって、鼻水、くしゃみを止める。かなり重度の人用。
         非常にリスキー
5.交感神経を一時的に止める − 星状神経節ブロック
     特徴:星状神経節に麻酔を注射し一時的に交感神経の動きを止め、血流の増加を促すことで症状を和らげる。

>>786
薬品で粘膜を焼くのは、一昔前の方法ですよ。
薬品を均一の塗布するのや放置時間の見極めが難しいから廃れていきました。
おそらく、あなたが向いているのは下甲介切除手術+レーザー治療だと思います。
毎日寝れないくらいのくしゃみ鼻水が・・・というのであれば後鼻神経切断も考慮に入れてもいいですね。

>>797
血管運動性鼻炎は外部刺激ではなく内部刺激なのでレーザーでの効果は少ないみたいです。

>>799
とりあえず病院で診断してもらいましょう。

>>811
アレルギーというよりもシックハウス症候群のような気もしますが。。。
ある程度大きなところで血液検査をお願いしましょう。5000円くらいで出来ると思います。
815病弱名無しさん:04/12/08 20:21:04 ID:KGazWWSN
>>811
新築とかリホームした場合はシックハウスも疑ってみな。
保健所で調べてくれる。
816病弱名無しさん:04/12/08 21:05:41 ID:73n4qBI1
あたし小学校の頃から鼻炎で、四年間も耳鼻科に通ったのに治らなくて行かなくなって今に至るって感じなんですけど〜
(*´Д`*)
鼻炎は一生治らないのかな?ちゃんとした病院に行けば少しは改善するのでしょうか!?
意見求みまふ〜(T_T)
817病弱名無しさん:04/12/09 01:45:24 ID:VwTpnH7o
>>810
有難うございました。

レーザーと電気では どうして電気を選ばれたのでしょうか?
また、血の塊をピンセットで抜く時は 痛みはどうだったのでしょうか?

私は以前病院で 鼻腔が少し曲がっていると言われことがあります。
その鼻腔の曲がり等も、レーザー等で治すことはできるのでしょうか?

また、何度もすいません・・。私は痛みに弱いのですが、弱い人でも大丈夫そうでしょうか?
沢山の質問なのですが、お願いします(涙)
818病弱名無しさん:04/12/09 02:05:13 ID:VwTpnH7o
>>814
血管運動性鼻炎は レーザーでは治りにくいと書いてあったのですが、

私は以前は鼻炎がひどかったのですが、今では鼻炎は昔よりは起こることが少なくなって来ました。
温度差でも起こるのd、血管運動性鼻炎かもしれないとも思っています。

ただ、鼻炎が起きていない時でも 鼻の通りが悪いような気がするのですが、
そういった場合でも レーザーや電気で治るのでしょうか?

レーザーと電気の違いは何なのでしょうか?電気というのは、なんとか凝固法のことでしょうか?
819病弱名無しさん:04/12/09 02:09:42 ID:VwTpnH7o
K井耳鼻咽喉科はどうなのでしょうか?
サイトでは検索すると1番上に出るのですが、レーザー治療などをした人がいましたら、
どうだったか教えて下さい。

レーザー等をしている都内の病院で、よかった人は、病院名を教えてください。
お願いいたします。
820病弱名無しさん:04/12/09 02:20:27 ID:VwTpnH7o
レーザーは効果がもたないと聞きました。

私は30年ほど鼻炎だったのですが、その間、肥大した下甲界粘膜を焼いて小さくした場合、
また同じ大きさになってしまうものなのでしょうか?

1度焼却した場合、何年経っても 鼻の通りは今よりはよくなると思っているのは
間違いでしょうか?

レーザー手術をした人に効果の程を教えてもらいたいです。
821病弱名無しさん:04/12/09 02:23:50 ID:rM7j2XMX
http://www.sankei.co.jp/databox/karada/html/332.html


後鼻神経切断はリスキーではないと書いてあるが・・・?
リスキーならばちゃんと理由を書かないと不安に思う人間が多数いるだろう。
822499=557:04/12/09 03:44:28 ID:IsaWlW16
アルゴンプラズマ凝固、術後1ヶ月です。
術前より通りは良くなったのですが、普通に鼻呼吸をすると左側が優先的に通る状態。
左側の小鼻を押さえると、右側が若干機能する感じです。
時折左右逆転して、右側が通ることもしばしば。
半身浴中に横座り(おねぇさん座り)をしていて、膝の向きを変えると鼻の通る側が変わる・・・。
(骨盤とか脊椎の歪みが影響しているのか?)

セカンドオピニオンを求めに別の耳鼻科に行ったところ、『左右で通気度が異なるは普通のこと』と
言われたのですが、腑に落ちません。(今のままでは右鼻は機能していないと同じなので・・・)

手術してくれた先生は『右側に鼻中隔が若干張り出している』
2ndオピニオンの先生は『鼻中隔は曲がってなく、矯正の必要はなさそう』と言われました。
(3件目でレントゲン、通気度検査をしてもらおうかとは思っていますが・・・)

レーザー等で鼻づまりが解消した方に質問なのですが、左右均等に鼻が通るようになりましたか?
823病弱名無しさん:04/12/09 04:14:55 ID:rM7j2XMX
レーザー
824病弱名無しさん:04/12/09 04:42:40 ID:JCYHqpdr
おれなんか30ねんかん、常にどっちか片方からしかこきゅうできない。
825病弱名無しさん:04/12/09 06:55:34 ID:wROJVi21
>>817
鼻腔の曲がりは一般的には鼻中隔が湾曲している(=鼻の軟骨が歪んでいる)ため、レーザーで粘膜を焼いても治りません。
レーザーも電気も基本的には一緒ですが、電気は粘膜の中にプスっと刺して焼くような感じです。
だから表面のみのレーザーよりも若干持ちがいいと言われています。
手術時の痛みは麻酔の効きにより個人差が出ますが、レーザーの痛い場合で鼻の中をゴムでパチパチと弾くような感じです。

>>818
アレルギー性鼻炎も温度差、季節の変り目などに鼻水が出たりします。血液検査で1回調べてみましょう。
鼻炎が起きていない時に鼻の通りが悪いということは、慢性的に粘膜の炎症が起きていると思われますので
粘膜切除が有効です。軽度な場合はレーザーなどの粘膜を焼く方法でも効果があります。

>>819
K井は一度診療に行った時に、隣の方がレーザー照射されていました。
診療の椅子が2つ並んでいて、次の人はもう1つの椅子で待機していて、院長が手早く診療していきます。
画面が設置してあり、内視鏡で鼻の中を写してくれます。
麻酔薬を浸したガーゼを15分くらい詰めた後に、椅子に座ったままでレーザーでバチバチやっていました。
耳鼻科の手術レベルとしてはかなり簡単なほうなので、それほど上手下手が出ないようです。
どの程度、照射するかは医師の見解で異なるようです。たくさん照射すると鼻水に効果がありますが、反面カサブタが大量につきます。

>>820
焼いてもそれほど縮小しないため、比較的軽度な方が有効です。
一般にレーザーは1年程度の効果と言われています。若い方は再生が早いようです。
826病弱名無しさん:04/12/09 06:56:17 ID:wROJVi21
>>821
レーザーであろうと、粘膜切除であろうと後遺症の可能性などのリスクは発生します。
繰り返しレーザーの照射は発がん性も指摘されますし、粘膜切除に至ってはアメリカでは免疫細胞は切除しない方向に進んでいます。
個人個人の体が異なるように後遺症がどうなるかというのは一概には言えません。
自律神経を切断してしまうことは、その部分の自律神経が働かなくなってしまうということです。
 自律神経について→http://www.azegami.com/jiritu/#自律神経って
患者を安心させるためにリスクはありませんと言う医者もいますが
リスク、後遺症の可能性を説明し、最善を尽くしてくれる医者のほうが信頼できるような気がします。
生死に関わる症状ではないため、結局はリスク、リターンを総合的に判断した上での患者自身が選択しなければいけない問題ですね。
 神経切断手術について→http://www.ent-surgicenter.com/case01b.html

>>822
健常な方でも少しは鼻中隔が曲がっています。そのため通気度には若干の差が出てしまいます。
鼻中隔湾曲症かどうかの判断はあいまいで、これだけ曲がっていれば湾曲症だという基準はないようです。
そのため医師によって、曲がっている、健常な範囲だの見解が異なります。
827病弱名無しさん:04/12/09 07:50:55 ID:oA/FYaQ/
>繰り返しレーザーの照射は発がん性も指摘されますし
どの位繰り返した場合なんでしょうか。
レーザーとアルゴンプラズマを交互にやった方がましなのかな。

>粘膜切除に至ってはアメリカでは免疫細胞は切除しない方向
切除ではないですが、焼いただけで免疫力が落ちてすぐに風邪をひくようになりました。
風邪の流行る冬場に、レーザーをやるのはためらいます。
828病弱名無しさん:04/12/09 09:58:55 ID:kZ7CmqXW
ここ一週間でまた鼻がつまり出した。
寒くなると息でなくてしんどい。寝るときとか最悪。北海道から逃げたい。
829病弱名無しさん:04/12/09 10:12:14 ID:PX4neW4t
ハナクリーン等の市販の鼻洗浄機ってどうですか?
鼻の奥に詰まってる粘度の高い鼻水も取れますか?
830病弱名無しさん:04/12/09 12:05:35 ID:0ywza1Jj
>>808
それ、この前たけしのTVでやってた症状そのものやんけ。
慢性副鼻腔炎がひどくなって膿がたまり、それが目の裏にまで
でてきて失明するぞ。ネタでないならソッコウ病院逝け!
あなた、大変なことになりますよ。
831病弱名無しさん:04/12/09 14:19:26 ID:BbVrp6SL
鼻詰まりで悩んでます・・子供の頃から。
たいていは、通気度  片方・0%  もう片方・40%  くらいです。

オバンの香水とか、ちょっとした刺激で
両方の鼻が詰まります・・ 悪い時だと、鼻水が止まらなくなるのがタチ悪いです・・
日によって、右鼻が詰まってたり、左鼻が詰まってたりします。
アレルギー性鼻炎なんでしょうけど、体質だから完治は無理ですかね。

静かな場所とかで鼻水出始めると、常にズーズーやってないと垂れるので
たまに、かなり落ち込むんですが、
重病の闘病日記とか読むと、程度の軽さに自覚して、元気になってます(汗

ところで、ダイビングだとか、飛行機だとかでやる耳抜きってありますよね。
鼻をつまんで、なおかつ鼻から息を出そうとすると、両耳に圧力がかかって通った感じのするやつ。

これやると、 3 秒 間 く ら い 両鼻が全開になります。すごく気持ちいいです。
でも常用は耳とか負担かかってよくないですかね。
832病弱名無しさん:04/12/09 18:35:10 ID:QPzOWo4U
アルゴンプラズマの手術をしてもらいおうと思っているのですが、これは個人の耳鼻科で問題無いですかね?
大きい病院が必ずしも良いとは限らないとは承知ですが、何となく心配でして・・・
大阪でしたいのですが、私が検索した限り個人のところしか出ないんですね。
どなたかいいところご存知ないでしょうか?教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
833病弱名無しさん:04/12/09 22:30:32 ID:KIb93T+/
オマイラホットミルクにターメリック入れて飲め
834病弱名無しさん:04/12/09 22:44:10 ID:PBFI02De
うーん、みんなと違って専門的な話じゃないから話づらいけど・・・

期末テストが終わりました。
軽いアレルギーで、喘息はなくなり、アトピーもツブツブがちょっとできる程度まで回復した。
ただ鼻炎はヤバいです。鼻呼吸ができないよ。鼻の意味ないじゃん!
あと蓄膿症も。何が嫌かって、頭痛が酷い。三日に一回くらい。テスト中にも頭痛が出た。
小2の頃からこんな感じで、先生に仮病だと思われてて辛かった。
「よーしじゃあ病気だってことを証明してやるぞ!」って感じで病院行ったら、神経痛とか言われたよ。
酷い頭痛の本当の原因が蓄膿症だって分かったのは、高校入ってから。

学歴厨の近所のババアに、今日話し掛けられて、上みたいなことを話したら、
「それはねー○○ちゃんのお母さんが○○ちゃんのことを溺愛してたから体が弱いんだよ〜
戦時中はそんなことがあっても耐えて(以下略)」

こいつブン殴っていい?
835病弱名無しさん:04/12/09 22:59:37 ID:UngtgQQj
いいよ。
836病弱名無しさん:04/12/09 23:18:47 ID:bGsut8mT
ちょっと医者の書いた本を読んでみた。
鼻の役目
・吸い込む空気を温めること。
・吸い込む空気に湿度を加えること。
・吸い込む空気の異物を取り除くこと。

なので、気温が低い・湿度が低い・異物が多い、という場合は鼻粘膜を膨張させ
て空気との接触面積を広げ、温度・湿度をおぎない、異物を除去しようとする。
このとき鼻粘膜が膨張し過ぎると花詰まりになる。
危険な物質があるときは空気の流れを遮断しようとするかも。
自分はなぜ鼻詰まりになるのか考えてみてください。
837病弱名無しさん:04/12/10 00:17:01 ID:R2i9Pay7
少し鼻のとおりが悪いので、1度耳鼻科に行きたいとは思っているのですが、
怖くて行けません。
レーザーや電気で焼く方法も 少しの間しか持たないのでしょうか?
1度当てると 数年たってまた同じ大きさに粘膜が育ってしまうのでしょうか?

掲示板を見ていると、麻酔の効き方によって痛さが違うと書いてあったのですが、
痛くて、体を動かしてしまい失敗することなどないのでしょうか?

我慢できる痛さなのか気になります。
838病弱名無しさん:04/12/10 00:29:41 ID:BOn786CY
犬飼った時は平気だったのに、最近一緒にいるとアレルギー症状がひどい
いつも鼻水たらして涙流しながら遊んでるよ
839病弱名無しさん:04/12/10 00:39:05 ID:R2i9Pay7
以前足立区の病院で手術した方に質問です。
費用はいくらくらいかかったのでしょうか?
HPを見てみても 値段が書いていなかったので・・・・。
ここでは、鼻の曲がりの手術もしてくれると書いてあったのですが、
内視鏡の手術は費用がかさんでしまうのでしょうか?
840病弱名無しさん:04/12/10 03:05:43 ID:t/mylhp8
>>832
大阪だとここはどうですかね?
一応個人の病院になるかもしれないけど、手術に特化しているようなので問題ないかと。
ttp://www.iwano-jibika.or.jp/

鼻中隔矯正や下鼻甲介切除の短期入院手術をしているのって、
ここと、浜松くらいしか知らないけど、他にもありますか?
841病弱名無しさん:04/12/10 05:23:14 ID:MTXfJLg4
>>837
同じような質問いっぱいあるからちゃんとスレ読め

>>839
だいたいの相場はわかるだろ
レーザーは5000円
鼻中隔湾曲症は入院1週間込みでだいたい10万円

あんた似たような質問ばっかりしてないで自分でちょっとは調べろよ
842病弱名無しさん:04/12/10 05:39:26 ID:C7ZA1DDQ
ここ1年程原因不明の目の奥の頭痛と、食べた後の吐き気がひどい。。
いろいろと病院行って検査してみたんだけど、原因わからず。
やっぱりこれわ20年来の鼻炎が原因じゃあないかと思う。
なた豆茶飲んでたけど、やめたらまた元通り。
飲み続けないとダメなようだょ。。
843病弱名無しさん:04/12/10 07:55:16 ID:500fMgKe
鼻かみすぎで鼻が曲がってるって人いる?俺メチャクチャ曲がっとんのやけど
844病弱名無しさん:04/12/10 11:27:50 ID:91wusDVs
いまハマってるのが柿の葉茶風呂。
ぬるめの湯船にコップ一杯分の葉っぱを入れて普段より長めに入る。
これは効くよ!
毎日続ければ全快も夢じゃない!
笠井さんとこの受付嬢に教えてもらったんだけどNYのセレブたちの間で密かに流行っているらしい。
今あっちの知識人層は日本酒とか寿司とか日本ブームだからね。
自分もこれで長年手放せなかった点鼻薬とさよならできました!
お茶っ葉が大量に必要だけど高いものじゃないしまとめ買いしておけば大丈夫!
めっちゃお勧めだよ〜ん!
845病弱名無しさん:04/12/10 13:53:05 ID:6WoNMlEI
>>842
神経性の何かじゃないか?

>>843
その程度で軟骨は曲がらないと医者が言ってた

>>844
業者のコピペ乙
846病弱名無しさん:04/12/10 18:14:55 ID:dcgieCB6
俺は炎症型だな。5歳くらいの時からずっと。
年中激しいから鼻では呼吸できない。
昔、親父が20超えたら自動的に直るって言ってたけど
全然直らん…_| ̄|○スレ冒頭にあるみたいに
死ぬまで直らんのかな…。鬱だ…。何が悲しいって、
みんなが「いい香り」とか「臭い」とか言ってる時に
自分だけ全く分からないことの劣等感。レーザーで
焼き切れって書いてるけど怖いし金ないし。
自然治癒できないのかな…。漢方マニアの親父が
中華街で買ってきた怪しい漢方薬も全く効果なかったよ…。
847病弱名無しさん:04/12/10 18:16:43 ID:dcgieCB6
アレルギー性蓄膿鼻炎って診断されて、下手したら蓄膿症になるって
昔から脅され続けてる。診てもらってる先生は自分が住んでる地方の
高名な先生で定期的に行ってるのに一向に直る気配がない…。
アレルギー性の人で直った方いらっしゃいますか?
848病弱名無しさん:04/12/11 02:33:24 ID:MTrMIxqW
俺は蓄膿症になったけどな、アレルギー性鼻炎で、
今では、だいぶ良くなったが、完治までには……
ていうか、完治にはやはり手術とか根本的に体をいじるしかないんじゃないか?
俺は度胸ないから鼻炎と上手な付き合い方を考えてくよ……
849病弱名無しさん:04/12/11 02:59:23 ID:WWwukeUp
よく鼻炎の症状をおさえる薬 鼻にスプレーをするやつをすると 鼻の粘膜
に悪いと聞くのですが、スプレーのどの成分が悪いのでしょうか?

また、病院でもらえる薬を飲みつづけて問題はないのでしょうか?
850病弱名無しさん:04/12/11 03:57:50 ID:WWwukeUp
鼻関係のサイトだと思うのですが、
鼻呼吸が大事という きれいになるみたいな、女性のイラストが書いてあった
HPを紹介してくれた人がいたのですが、そのサイトのアドレスを控えとくのを忘れました。

わかる方がいましたら、教えてください。
851病弱名無しさん:04/12/11 07:03:33 ID:3PEO5k/a
ナザール無しでは生きていけない。
もし強盗などにあってガムテープで口をふさがれたら。
相手に私を殺す気がなくても薬がきれたら窒息死。
こわい。
852病弱名無しさん:04/12/11 09:12:40 ID:lUi/61iS
>>851
同じく窒息死。
ただ点鼻薬は昔のルル使ってるけど
853病弱名無しさん:04/12/11 09:44:49 ID:AyU7v0Sf
鼻炎とは、鼻粘膜が炎症を起こしたものをいいます。急性のものと慢性のものとが
あります。

急性鼻炎は、かぜや煤煙(ばいえん)などが、その原因ですが、インフルエンザ、
はしか、しょう紅熱などの熱性疾患のときに併発することもあります。
細菌やビールスによるものと考えられます。初期症状としては、水のような鼻汁が
続けて出て鼻がむずがゆく、くしゃみも出ます。その後は鼻詰まりや濃い鼻汁が出て、
さらには鼻で呼吸することが困難になります。

慢性鼻炎は、急性鼻炎を繰り返すことによって慢性化したものです。循環器障害、
酒の飲みすぎ、タバコの吸いすぎ、蓄膿症、へんとう肥大、アデノイドが原因の場合
もあります。おもな症状としては、粘液性分泌や膿性の鼻汁の分泌があります。
また、鼻腔が狭くなり、呼吸が妨げられたり、さらには、頭痛がしたり、記憶力が
減退したり、注意力が散漫になったりしますので治療をしておかなければなりません。

このほかに、急性鼻炎の一種であるアレルギー性鼻炎があります。
これは平生はなんともないようでいて発作的に多量の水のような鼻汁が出て、
鼻がつまり、せきやくしゃみの連発を起こすもので、成人以外に、抵抗力の弱い老人
や子供にも多く、一種の体質病ともいえるものです。
854病弱名無しさん:04/12/11 11:10:14 ID:u2bOMdzi
アレルギー性鼻炎が治るものではないというのをそろそろ理解したほうが・・・
手術なり薬などで症状を抑えることが現代医学の限界です
必ず治すと信じる方は頑張って色々調べて試してみて下さい

>>849
血管収縮系(噴霧)→噴霧することにより劇的に鼻の閉塞感から解放されるが、長期使用で鼻の粘膜が肥大化
ステロイド系(噴霧)→粘膜の免疫力を低下させることにより炎症の症状を抑えるが、多量に使用すると様々な副作用が心配
抗ヒスタミン系(服用)→炎症を引き起こす体内物質ヒスタミンの生成を阻害するが、眠気などの副作用が伴う
855病弱名無しさん:04/12/11 12:01:22 ID:MTrMIxqW
確かに、医者からもらう薬の眠気はすごい
体に悪くないのかな、コレ
856病弱名無しさん:04/12/11 12:41:42 ID:zoDtXo3R
>>851
お前は死んでくれた方が世の中の為には良いんだが・・・

>>852
自作自演乙
857852:04/12/11 14:14:32 ID:qJtfH+6F
>>856
妄想癖でもあるの?
858病弱名無しさん:04/12/11 15:52:46 ID:jI14Zemu
アレルギー性で慢性の者ですがアレルゲンを除去する、と書かれた
空気清浄機は効果がありますか?部屋にほこりを溜めないよう
心がけてはいるのですが一向によくなりません。私も口ふさがれたら
多分窒息死します。あとゼスランは副作用が強いとの話を聞いたことが
あるのですが本当ですか?昔からゼスランばかり処方されるのですが…。
859病弱名無しさん:04/12/11 18:05:03 ID:o9+o6RX2
860病弱名無しさん:04/12/11 20:22:27 ID:uUFx3Tgh
>>858
普通の掃除機で掃除しても駄目だよ。
特殊なやつを使わないと。
861病弱名無しさん:04/12/11 21:33:21 ID:DvlYwEl5
アレルギー体質な自分の心情

この薬、効くのかなぁ・・・
シソ茶、効くのかなぁ・・・
ネブライザー、効くのかなぁ・・・
鼻の穴に金属の棒、突っ込まれてるけど効果あるのかなぁ・・・
ああクソ、肌の痒みがムヒじゃとれねーよ・・・

でも、ステロイドはアトピーに効くよなぁ(馬鹿)
862病弱名無しさん:04/12/11 23:06:46 ID:wjdXB/Ua
特殊なやつって、どこのメーカーのですか
863病弱名無しさん:04/12/12 00:51:35 ID:8J+Gjn3U
鼻の粘膜が腫れて通気口塞いじゃうのって本当腹立つ!殺す気か!
864病弱名無しさん:04/12/12 01:57:53 ID:YEYXHfPr
>>842
わたしも鼻炎がひどいとそうなるけど酸素不足じゃないのかなって
思ってる。鼻で息できにくい上に口をきゅっと閉じてるときが多いので。
よく息止めてるって言われる

後はわたしが頭痛と吐き気がひどくなるのは肩こりひどいとき。
肩こりはない?
865病弱名無しさん:04/12/12 02:38:05 ID:8aikhm1C
苦しくて眠れない…。自宅でできる応急処置とかってあります?
866病弱名無しさん:04/12/12 03:13:26 ID:qmtCjYkP
そういう意味での応急処置は点鼻薬しかない
867病弱名無しさん:04/12/12 08:02:22 ID:L+6ofEXj
俺、スプレー式の点鼻薬を使うと、とたんにクシャミが止まらなくなる…。
どうすりゃいいのさ…ううう。
868病弱名無しさん:04/12/12 08:22:56 ID:+B9wanX6
ほっておけば口呼吸にシフトしていくと思う
たぶん慣れるよ
でなきゃ手術が一番いい
869病弱名無しさん:04/12/12 13:56:44 ID:8aikhm1C
点鼻薬か〜使ってみようかな。手術はきっとする勇気無いし、今までもこれからも付き合ってくしかないんだろーな。今日も起きたらつばが飲み込めない程のどがカラカラでした…。
870病弱名無しさん:04/12/12 16:44:56 ID:Scc8PsWL
紫蘇エキスが効くらしくさっそく注文してみた。
飲み薬効く気配ないし・・・。
16年生きてきてつい最近自分がアレルギー性鼻炎だということを知ったorz
小さい頃からなってると鼻炎状態がデフォルトになっちまうからな・・・
871病弱名無しさん:04/12/12 16:57:06 ID:jB5eHZ0c
俺は点鼻薬使って3年くらいだけど手を出さないほうがいいと思うよ
最近は食事に行ったりする以外使うの控えてる
副作用で鼻が両方ふさがる あと血圧もあがる
最初に使ったときは鼻の通りに感動した(w
872病弱名無しさん:04/12/12 17:31:51 ID:eLs5ryN/
点鼻薬使い過ぎると目の奥が強烈に痛くなることありませんか?
片頭痛スレで相談したら群発頭痛じゃないかと言われましたが・・・

点鼻薬って血管の拡張させて鼻の奥の血流を良くするんですよね?
その時目の奥の血管も拡張させて眼圧がおきるのでは?と。
私だけかなあ
873病弱名無しさん:04/12/12 18:22:21 ID:mpkH2GPE
この前のNHKを見て、鼻炎で、鼻のスプレーを使用していると粘膜が拡張がひかなくなり、
悪影響をするといっていました。

それは、スプレーの中のどの成分なのでしょうか?
その成分が入っていない物は安全なのでしょうか?

また、アレルギーの飲み薬の副作用はどのような物があるのでしょうか?
薬の成分内容と、副作用などがわかりましたら、教えて下さい。

副作用が少なく、安全な飲み薬と、
効果は高いが、長く使用するには向いていない薬があれば、教えて下さい。
874病弱名無しさん:04/12/12 18:36:33 ID:8aikhm1C
ええっ!今日早速試してみようと思って買ってきちゃった。使い過ぎなきゃいいって事??だったら寝る前だけとか使わずにはいられないんだけど…鼻炎薬もきれちゃったし…。
875病弱名無しさん:04/12/12 19:00:30 ID:qHOgcByE
漏れは寝る前だけ使ってる
だってもうこれ以外ありえないよ
876病弱名無しさん:04/12/12 19:32:45 ID:fWfuBjXh
じゃあ昼間は鼻詰まりっぱなし?
877病弱名無しさん:04/12/12 20:10:35 ID:8aikhm1C
じゃあたしも寝る前だけ使う事にしよー。私は昼間はまぁヘーキなんだけど車とか家に入るとティッシュ使いまくりだし。絶対花粉症の人よか辛い!子供産んでから余計ひどくなった気がするし。
878病弱名無しさん:04/12/12 20:11:18 ID:8aikhm1C
じゃあたしも寝る前だけ使う事にしよー。私は昼間はまぁヘーキなんだけど車とか家に入るとティッシュ使いまくりだし。絶対花粉症の人よか辛い!子供産んでから余計ひどくなった気がするし。
879病弱名無しさん:04/12/12 20:30:40 ID:jB5eHZ0c
なんで二回言うの
880病弱名無しさん:04/12/12 21:08:07 ID:61YsJkpo
よくいますよね
どのぐらいかわからないくせに私のほうが〜って言う人
881病弱名無しさん:04/12/12 21:34:33 ID:8GLfvX6S
点鼻薬って麻薬みたいだな
一度使うともう手放せないし
副作用が少ないからいいけど・・・
882病弱名無しさん:04/12/12 21:54:51 ID:UDufcLmN
私は6歳くらいからの慢性アレルギー性鼻炎で、
ハウスダスト・よもぎ・杉・ダニ・ほこりです。
症状は、蓄膿、常にはなづまり、鼻水たれる、くしゃみ、目のかゆみ、
頭重、集中力低下などです。
今年の1月に手術しましたが全く変化無しでした。手術の内容は
歯茎の上から切って、鼻びくうのほねを開いて膿を出す手術だったです。
膿とか、ほかにもなんか細菌みたいのがあったようですが、
全く手術前と変わらないのが寂しくて、あきらめられません。
費用は、一週間入院と手術で7万円くらいでした。 
オノンはあんまりききませんでした。
黄色いふたのてんび薬はよくききました。
青いふたのてんび薬もあんまりききませんでした。
アレグラはよくききました。
抗生物質はよくききましたが飲み続けられません。
スカイナーはよくきくけど、鼻が乾きすぎてのどが痛くなる&眠い。
コンタックはよくきくけど、眠い。
クロレラはききませんでした。
水で鼻洗うのは長続きしませんでした。
おなもみを煎じてのむのは試したことがありません。
あと、てんび薬はやりすぎて頭が痛すぎました。
鼻が低くなった気がします。
883病弱名無しさん:04/12/12 22:15:49 ID:qFYJpdou
>>873-874
物による。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tenbisyurui.htm


この話題は何度も出てるので、ぜひテンプレに用意してほしい。
884病弱名無しさん:04/12/12 22:30:09 ID:MEXHEGDW
2000年問題の時、点鼻薬がないと息できなくて死ぬ!
と思ってルルを20個くらい買溜めした事がある。
885病弱名無しさん:04/12/12 22:58:59 ID:eqH0X/Dw
レーザー受けたいんだけど、民間の医者より県立・市立の病院の方がいいかな?
開業医だと利益の事を考えて、手を抜かれそう。
886病弱名無しさん:04/12/13 00:08:40 ID:f0lhlvG1
>>878
どういう基準で「絶対花粉症の人よか辛い!」っていってるの?
887病弱名無しさん:04/12/13 00:20:14 ID:N4HM1OaE
即効性と効果があるのは、体に悪いってことだな。
抗ヒスタミン系なんて効いているのか効いていないのか、さっぱりわからん。
やってもやらなくても同じような気がしなくもない。

>>885
手を抜くほどの作業でもないから
 麻酔薬ガーゼつっこみ時間・・・1分
 待機時間・・・15分
 レーザー照射時間・・・5分
888病弱名無しさん:04/12/13 00:46:13 ID:sOaYPhMc
>>854
血管収縮系(噴霧)→噴霧することにより劇的に鼻の閉塞感から解放されるが、長期使用で鼻の粘膜が肥大化
ステロイド系(噴霧)→粘膜の免疫力を低下させることにより炎症の症状を抑えるが、多量に使用すると様々な副作用が心配
抗ヒスタミン系(服用)→炎症を引き起こす体内物質ヒスタミンの生成を阻害するが、眠気などの副作用が伴う

と書いてあったのですが、
これ以外の成分の薬はないのでしょうか?
眠気を伴わない薬などないのか等教えて下さい。

レーザーをしても、鼻の粘膜は再生されるとのことだったのですが、
以前と同じ大きさにまで再生されてしまうのでしょうか?

レーザーを当てた後、体質が変わったり、粘膜の再生が、以前よりは少なくなる等
のことはないのでしょうか?

889病弱名無しさん:04/12/13 00:49:20 ID:tY1m5Urf
>>887
いや、ほんとはもっと焼けるのにちょっとしか焼かないで、
早目に粘膜が再生されるようにしたりしないかな?とか思ったりして。
レーザー受けに来る頻度が多いと儲かるでしょ。
890病弱名無しさん:04/12/13 00:50:26 ID:v9FxZtzb
変り種

しょうゆを主原料とした通販限定のサプリメント
http://www.business-i.jp/product/food/art-20041211143915-TQPFVKYEKV.nwc

ヒガシマル醤油
http://www.higashimaru.co.jp/sikisokai/sps/index.html

>>887
>即効性と効果があるのは、体に悪いってことだな。

それも何か違うと思うが・・・・・
891888:04/12/13 00:55:51 ID:sOaYPhMc
よく、耳鼻科に行くと、最後に吸入器で鼻に通すと、鼻の通りが1時期よくなったような
気がします。

あの吸入器の薬の成分は 何なのでしょうか?あれには副作用がないのでしょうか?
あの薬に副作用がないなら、吸入器の薬の成分をこまめにつけるといいのではと思ったのですが、
どうなのでしょうか?
892病弱名無しさん:04/12/13 03:49:50 ID:hap7qJN/
ナザールとパブロン点鼻を隔日使用してます。
893病弱名無しさん:04/12/13 07:26:01 ID:1JvY/6ok
仕事中に鼻水が出まくるとすすってばかりで仕事がはかどらないよ
常にフンッフンッとすすっているから周りの人もうるさいだろうな・・・スマソ
894病弱名無しさん:04/12/13 10:49:29 ID:pr1hPvDI
203 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:04/10/23(土) 06:12:39 ID:3SuO47Ml
耳鼻科医にとってはレーザー治療や手術で症状が劇的に収まると
定期的に通ってくる客が減ってしまうわけなので、
レーザー治療ましてや外来手術のできなところでは
「アレルギー体質はなかなか直らないからね〜」で患者を煙にまいてしまいます。
この↑セリフ自体に嘘はないにしても、対処療法があるのに選択肢としても提示しない。
そしてそういう体質は医大や某県立病院も、
自分とこの医局出身開業医が喰うに困らないようにという配慮なのか同じでした。

結局、私はネットで見つけた遠方の有床診療所で手術を受けました。
今はとても快適に過ごしています。
手術を受けた診療所で、事前にCTを取ってもらうと
素人でも分かるくらいみごとな鼻中隔湾曲

医大、県立病院、町医者で何度もレントゲンをとっても
「鼻中隔は曲がってないですね〜」とか言われてたのに。

自分にとって不幸だったのは居住地が、
某公立医大の医局人事がほぼ県内の医療界を独占的に牛耳っていて、
そこの医大の耳鼻科が大したことなさげ ということでした。
895病弱名無しさん:04/12/13 12:05:17 ID:N4HM1OaE
>>888
最近の抗ヒスタミン系はそれほど眠くならない。
レーザーにそれほど期待するのは無意味。
そんなんで体質変わったら人間の体は大変なことになってしまう。

>>889
たくさん焼くとカサブタがいっぱいついて落ち着くまで時間がかかるし
いっぱい焼かないと元に戻るのが早いから、一長一短だと医者は言ってた。
レーザー後の通院の必要考えると似たようなもんでないかなと思う。

>>891
霧状にして鼻腔に浸透させるから塗布では意味がない
ネブライザーで効果あるなら、レーザーよりは毎日ネブライザーのほうがいいかも。
ネブライザーの機械売ってるから買えば自宅でもできるよ。

>>894
基本的に生命に関わる問題でないので手術となると大掛かりなイメージが付きまとうため
重度の症状でない限り提示することは少ない。
軽度に患者に勧めると、せっかく入院して手術したのに効果が薄いとか文句言われても困るから。

幼少期からアレルギーが続いている人は、それが日常になってしまい意外と症状が重いことに気付かなかったりする。
逆に成長してからアレルギーが出てきた人は、体質が変わってしまったことにパニックになり症状が軽くてもすごい大騒ぎする傾向がある。

896病弱名無しさん:04/12/14 00:13:20 ID:5o5Y7Qz2
897病弱名無しさん:04/12/14 00:24:46 ID:qX/qSFSn
やっぱ医者なんか金儲けだよね。
特に開業医ってのは患者をいかに回すかにかかっているわけで。
「こちらの病院ではアルゴンプラズマで治療してくれると聞いたんですが」
「焼いてもすぐ元に戻るからね〜、とりあえず点鼻薬出しておくから一ヶ月後にまた来てよ♪」
これの繰り返し。ほんと腹立たしい。
898病弱名無しさん:04/12/14 01:42:37 ID:HtcnYbEQ
そういう病院もあるのかもしれないが
レーザーが効果的に効くタイプと効きにくいタイプがあると説明されたよ。
鼻詰まり(粘膜が腫れているがあまり鼻水は出ない)
タイプにはレーザーが適しているけど
くしゃみ鼻水がとまらないような人にはお勧めできないらしい。
899808です。:04/12/14 05:01:30 ID:8FmNVunL
>809さん、830さん カキコありがとうです。
PCの調子が悪くてここに来れませんでした。
先週の金曜日に医者に行ってきました。今住んでいるところでは、まず
一般家庭医に診断してもらってからじゃないと、専門医に紹介してもらえない
ので、思った通り、「とりあえず」で抗生物質1週間分と抗ヒスタミン30日分と
ステロイド系の点鼻薬を2週間分渡されました・・・。
この治療の後、CTスキャンでも取ってみようか?ってな感じです。。。。
とりあえず鼻水の感じといい回復に向かっているようですが、頬の奥のジーンとした
感じは残っています。(膿が出たときよりは痛くないんですけどね)
風邪が流行っているのもあるんですけど、やはり細菌性の疑いもあるとのこと。
鼻中隔を平げてあるだけに、細菌も入りやすいから注意するようにと言われました。
失明なんかされちゃたまりませんね。一般家庭医がそこまで把握してるとは
思えないんですが、なにせこの国のシステムはそうなんでどうしょうもないです。
まったくいらだたしいです。日本はいい国ですよ、ほんと。
吸引機で吸い出して欲しかったのにな・・。
900808です。:04/12/14 05:06:07 ID:8FmNVunL
読み返して自分で笑ってしまいました。風邪も細菌性のものですよねw
鼻風邪ではなくって、カビ菌のせいっていう意味と、鼻中隔を平げて
ではなくて、広げて、です。w 失礼しました<(_ _)>
901病弱名無しさん:04/12/14 09:48:39 ID:TZ6/KfgS
>>897
レーザーの機械を買った医者なら元を取ろうとするのでは?
902病弱名無しさん:04/12/14 11:19:15 ID:z/mkLeUs
>>899
830です。お大事に。。
頭部レントゲンとかCTとってもらった方がいいよ。
903病弱名無しさん:04/12/14 13:16:35 ID:RaT0YQl6
今日医者いくつもりだったが風邪でダウンまたいつか・・・
904病弱名無しさん:04/12/14 13:23:42 ID:dx8jT2Ag
おばあちゃんの知恵袋。
祖母のアドバイスで通販の柿の葉茶でなく、「びわの葉茶」を試してみたら半日で鼻炎収まりました。
庭のびわの木から取った物を色々まぜたうんぬん・・・言っていましたが。。
びわの葉と柿の葉は同じような成分でも含まれてるんだろうか。
同じように鼻炎で苦しんでいた祖母(父方)がそのお茶ですっすり収まったようで。
905病弱名無しさん:04/12/14 23:47:33 ID:SrRmbdJ9
>>865
寝ない。副作用なしでどうにかしたいなら。
906病弱名無しさん:04/12/15 09:44:10 ID:dbP+y2FD
最近、蕁麻疹がでたので、現在サプリメントを辞めてみたら、蕁麻疹は、若干マシになった気がしましたが、まだ痒みはあります。
また顔のかぶれ?か水膨れ?かわかりませんが去年の夏(サプリメントなど初めてから)からできた、ほっぺと鼻とひたいに、赤い炎症のような跡ができて、ずっとその症状が続いてますが
アレルギー反応という可能性はありますか?
アレルギー反応というのは炎症おこしているところや傷跡が炎症したり、ヒドくなったりすることもあるのでしょうか?

また顔(頭)が熱くなったり、耳の裏がドクンドクン(脈?)としたりしますが、これもアレルギー反応でしょうか?

今ちょっとお金がないので皮膚科に行けません…質問だけですみません…
907病弱名無しさん:04/12/15 10:21:11 ID:1lflmxj8
サプリとか使っても気休めにならないんだから
素直に医者に言って手術が減感作した方がいいと思うけどな
金がないと言っても自分自身のことなんだから、趣味や遊び代減らしてでもいっといたほうがいいよ
908病弱名無しさん:04/12/15 11:09:46 ID:JEhSjUo0
>>889
疑り深いね〜〜w
開業医ならば「あの医者腕がわるい」って評判たったら
患者が減って困ると思うが。
こういう人って、大学病院逝ったら「混んでるから早く済ませたくて
手を抜きそう」とか思うんだろうか。
909病弱名無しさん:04/12/15 12:05:00 ID:Hzwg9Rv0
>>906
何のサプリのんでたかによって違うだろうけど
サプリに入ってる何かがあってないんじゃない?
サプリはじめてからいろんな症状でてるのに
何で去年の夏から飲み続けられるの?
違う病気かもしれないから一度病院いったら?
910病弱名無しさん:04/12/15 12:06:56 ID:DyJxlhef
すみません…どこのスレにいけば良いのか分からないんですが…

毎年 冬になると鼻づまりするんです。
それからクシャミをすると鼻の奥に激痛が走り血と混じった鼻水が出るんですよ…
あまりに激痛がするのでクシャミが出そうになった時は毎回 鼻をつまむと楽にクシャミが出来ます。

一体 何の病気なんですかね…
911病弱名無しさん:04/12/15 12:23:13 ID:1o7LVlan
>>910
それこそこんな匿名掲示板じゃなく耳鼻科で相談したほうがいいよ
激痛があるのは何か原因があるでしょうし病院行くべき!
ほっとくと危ないよう
912病弱名無しさん:04/12/15 17:58:56 ID:b9Z9InD9
>>906
やべえ俺と同じだ
俺は12月に突然アトピー発症したよ
913病弱名無しさん:04/12/15 21:28:21 ID:oVBFR23L
>>906
サプリの成分にアレルギーになる何かがあったと思われ。
可能性は多分にある。いろんな食物から抽出してる事がおおいから。
>>907
効果ない人はどうするの?
914病弱名無しさん:04/12/15 23:27:48 ID:O3eVWQ+g
他のサプリでもなるならカプセルのゼラチンじゃない?
いずれにしても食物アレルギースレに逝った方がいいかと思います
915病弱名無しさん:04/12/15 23:49:26 ID:dbP+y2FD
258 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:04/10/27(水) 17:27:13 ID:4gSFxD14
最近、蕁麻疹がでたので、現在サプリメントを辞めてみたら、蕁麻疹は、若干マシになった気がしましたが、まだ痒みはあります。
また顔のかぶれ?か水膨れ?かわかりませんが去年の夏(サプリメントなど初めてから)からできた、ほっぺと鼻とひたいに、赤い炎症のような跡ができて、ずっとその症状が続いてますが
アレルギー反応という可能性はありますか?
アレルギー反応というのは炎症おこしているところや傷跡が炎症したり、ヒドくなったりすることもあるのでしょうか?

また顔(頭)が熱くなったり、耳の裏がドクンドクン(脈?)としたりしますが、これもアレルギー反応でしょうか?

今ちょっとお金がないので皮膚科に行けません…質問だけですみません…
916病弱名無しさん:04/12/16 00:13:29 ID:jJzNWIFc
訳あって飲んでいたクラリチンをストップされ、シングレアのみになったとたん
くしゃみ、鼻水が復活。

ぎもちわるいーーー。

薬を飲みだすまえは全く意識してなかったけど、今となってはとってもいや。
このままシングレアも終了してしまったらどうなるんだろう???
917病弱名無しさん:04/12/16 00:22:18 ID:zh1Q9ZpD
鼻水、くしゃみがひどい時に、セレスタミンを飲んでも全く治まらないんだけど、
セレスタミンを飲んで何十分か寝ると治まる。なんでだろう。
918916:04/12/16 07:27:10 ID:jJzNWIFc
そして、昨日寝る前にシングレアを飲んだにも関わらず、今朝は片方の鼻が完全に
詰まってぐるじい。

クラリチン、かむばーーーーく!
919病弱名無しさん:04/12/16 09:28:22 ID:9LQXbByw
夜中に鼻がつまって口呼吸して、舌がカラカラになって起きるのってすごいストレスになる
起きて点鼻薬してまた寝ようと思っても口呼吸だから寝つけないし・・・
920病弱名無しさん:04/12/16 12:56:26 ID:ece878Xy
はじめまして
921病弱名無しさん:04/12/16 16:00:07 ID:SBoH8DEy
公立の病院は横柄な態度
開業医は金目当て
俺らは誰を信用したらいいのだ?
922病弱名無しさん:04/12/16 22:17:40 ID:Tbe57g+P
大学病院で袖の下。
素晴らしく親切な医療になること間違いないよ。
あと知り合いに偉い先生とかいると便利。
圧力かけてくれる。
923病弱名無しさん:04/12/16 22:56:40 ID:L20nbIhh
>>921
人を信用した方がいい。
924病弱名無しさん:04/12/17 00:28:32 ID:bZYFvAik
そもそもまだ完全に有効な治療法は確率されてないのだから。
まあ過大な結果を期待せずに病院いけばいいと思う。
925病弱名無しさん:04/12/17 04:39:20 ID:OKhVQdWs
鼻づまりで耳鼻科行ったらアレルギー性鼻炎と診断されました。
「君の鼻は治る鼻だ」と言われて、週2回せっせと通っていますが、
やることと言ったら先生に鼻に管通されて、その後湯気みたいなものを3分間ほど鼻に通すだけ。
んで、薬(ポララミン)もらって終わり。アレルゲン検査もしてません。
かれこれ二ヶ月ぐらい経ってるけどこんなんで治るのでしょうか?
もしかして騙されてる?
926病弱名無しさん:04/12/17 07:41:40 ID:OOZHB5e1
>>925
前から鼻詰まりで慢性だったら、通院と薬やめたら元通りだと思う
927病弱名無しさん:04/12/17 11:06:26 ID:S7aQJFc8
>>925
上で書かれている典型的なぼったくり医者
928病弱名無しさん:04/12/17 12:09:27 ID:ZHp6QesZ
ダメ医者報告もっと щ(゚Д゚щ)カモーン!!
929病弱名無しさん:04/12/17 13:14:54 ID:schasjlO
じゃあ報告。
アレルギー科を標榜しながら鼻に噴霧する装置もなく
レーザーの設備もない。
減感作療法の話を持ち出したら無視というか、かわされた。

にもかかわらず薬も7日分しか出しやがらねえし
次の予約を取りたがる。口の中見て前回と同じ処方箋を書くだけで、予約!
どうせ治らねえし、治せねえんだから処方箋だけちゃっちゃと書いてりゃいいんだよ。

でも会社に近く夜遅くまでやっているので時々行く。予約はブッチ。
930病弱名無しさん:04/12/17 13:17:54 ID:STPFlnpu
>>929
そこまで不満もってるのに行くのかよ
931病弱名無しさん:04/12/17 14:03:29 ID:W2m4IU8I
>>929
アレルギー科は耳鼻科皮膚科眼科とはしごしないでいいようにと、自民党の議員連盟が作った。
しかし、アレルギー科の看板は出していても、実態は単なる耳鼻科、皮膚科なのが現状。

こいつらが悪い。杉伐採法を早く成立させろ。
http://www.jimin.jp/jimin/expless/hakusyon/
932病弱名無しさん:04/12/17 15:45:05 ID:Hd+7rB2y
定期的に鼻ずまりになる。春と秋が一番酷い
933病弱名無しさん:04/12/17 17:05:59 ID:/twKb08k
やっと薬効いてきた。一日鼻炎に費やした。
934病弱名無しさん:04/12/17 19:02:17 ID:l3vee4WN
鼻炎って集中力阻害するよね?俺昔と比べたら全然記憶力無くなっちゃったよ。
やっぱ鼻炎の人って集中力無いせいか高学歴の人少ないの?
935病弱名無しさん:04/12/17 19:11:11 ID:sEcBRWjL
そういや鼻たらした東大生ってイメージないよな
936病弱名無しさん:04/12/17 20:18:16 ID:kILgnii2
鼻の悪い学者はほとんどいないらしい
937病弱名無しさん:04/12/17 23:06:22 ID:W2m4IU8I
アレルギー対策に正しい知識を・厚労省、HPで特集

花粉症やアトピー性皮膚炎といった免疫アレルギー性疾患の正しい情報を知ってもらおうと、
厚生労働省は17日、同省ホームページ(HP)内に「リウマチ・アレルギー情報」のページを開
設した。

 今年の猛暑の影響でスギやヒノキの花粉飛散量が多いと予想されている来春に備えて、ま
ず花粉症を特集。関連学会の認定した専門医リストや治療法のほか、情報がはんらんしてい
る民間療法の効果と問題点なども解説している。

 また、来春の飛散量予測や治療法などを掲載。「例年症状の強い人は早めに受診を」と呼び
掛けた。

 また根治的な治療法がないために試す人が多い、健康食品やお茶などを使った民間療法に
ついて、多くが科学的検証はされていないと警告。体験者のうち「効果あり」と実感していた人は
半分以下だったとのアンケート結果を紹介している。

 ほかに掲載した情報は、各疾患の治療ガイドラインや研究成果、関連学会の情報など。同省
HPのアドレスは http://www.mhlw.go.jp/ 〔共同〕 (21:48)


http://www.nikkei.co.jp/news/main/20041217AT3K1701M17122004.html
938病弱名無しさん:04/12/18 10:42:06 ID:fqoBL2rF
>>925
今度耳鼻科に行ったら、どの位通院すればいいか聞いてみてくれ
はっきりした返事はもらえないと思う
939病弱名無しさん:04/12/18 11:50:48 ID:Z+EQHdfT
俺も友達も鼻炎だけど高学歴だよ
集中力は確かにあまりないけど、勉強とか仕事に集中力ってあまり必要ない気がするなぁ
一つのことに集中するあまり行き詰まったりする弊害のほうが多いと思う
940病弱名無しさん:04/12/18 15:33:30 ID:hPJBlDTQ
もっと強力なダメ医者いないの?
941病弱名無しさん:04/12/18 19:14:54 ID:08SEh/Th
レーザーでなく超音波メスとか言うのを使うらしい
これってどうなの?
942病弱名無しさん:04/12/18 19:59:21 ID:PLdaUypu
鼻が詰まるようになって、IQもかなり落ちた気がする
前はテレビの前でやる気満々だったけど、今は・・・
943病弱名無しさん:04/12/18 23:15:01 ID:i93fDnx0
はぁ…点鼻薬みたいな即効性のあるクスリは副作用があるのか…。
もう死ぬまで待てば直るんだからいいんじゃない?
…すんません、嘘です、直したいです。でもレーザーでも直るかどうか…。
一年以上前にレーザー手術してずっとスッキリが続いてる方います?
944病弱名無しさん:04/12/18 23:22:29 ID:i93fDnx0
>>922
親戚にどこぞの大学で医学部の講師やってる人いるらしいから今度
頼んでみようかな…。でも面識ないし耳鼻科全然関係ないかも。

>>934
かなりそれある気がする。関係ないかもしれないけど最近視野の端あたりが
ぼやけるようになった。あと鼻炎の人ってストレスか知らんがハゲる気がする。
祖父、父両方鼻炎だけどどっちもハゲ。単なる遺伝かもしれんけどストレスが
強烈にあることは確かっぽいから長生きできないかもね…。
945病弱名無しさん:04/12/19 01:11:16 ID:6w3tk9Yc
>>942
アホか。IQなんてそうそう上下しねーよ。
946病弱名無しさん:04/12/19 07:38:24 ID:6qVqNCEk
老人なら一年経過してもレーザーの効果がある場合もある
若い人は無理

20代くらいなら
粘膜切るのは、また腫れてくるの防ぐために薬飲み続けても15年くらいで元に戻る
レーザーは1年、粘膜は再生なので薬飲んでも復活の時期は一緒

つまり、どうやっても薬のお世話になるんだから大人しく飲んだほうがいい
点鼻薬も血管収縮系はできるだけ使わないように、ステロイド系は少量
坑ヒスタミン剤は毎日服用
アレルゲンを出来るだけ生活から排除
民間療法や漢方は気休めを求めるのなら
手術してもしなくても、これが一番効果あるよ
947病弱名無しさん:04/12/19 14:45:58 ID:oDcFKGfd
水みたいな鼻水が右の鼻の穴「だけ」から
一日中流れ出てとまる気配がありません。左は全く普通の状態。
アネトンの鼻炎錠も効かないし
点鼻薬も効きません。どうしよう…仕事が詰まっていて
病院までいって診察を受けている時間もないんです。もう三日も
続いています…どうしよう…誰か助けて…
948病弱名無しさん:04/12/19 14:58:28 ID:rsX/fPap
私も今風邪と併発してて苦しすぎる。
寝たいけど 寝るとさらに苦しすぎ。
幼稚園の頃から15年以上鼻炎だけど 今がかなりツライ。
いつも効いてるアレロックが効かない。
949病弱名無しさん:04/12/19 15:13:58 ID:EhsZFOZU
来年の春が
950病弱名無しさん:04/12/19 18:24:45 ID:787Gv468
はじめまして
951病弱名無しさん:04/12/19 18:38:24 ID:qaRbVLVb
>>929
短期留学するって言えば薬出してくれるんじゃない?
法律改正で一度にたくさん薬出してよい事になったらしいよ。
952病弱名無しさん:04/12/19 18:39:16 ID:qaRbVLVb
>>929
短期留学するって言えば薬出してくれるんじゃない?
法律改正で一度にたくさん薬出してよい事になったらしいよ。
953病弱名無しさん:04/12/19 22:17:15 ID:OuR2gkdw
>>945
おまえ相当IQ低いだろうw
954病弱名無しさん:04/12/19 23:10:33 ID:EN4D+sEb
>>947
>>948
大変だね、辛そうだね、頑張ってね

これでいいか?
ただの愚痴にしか見えないよ

>>951
1ヶ月分までは出るのかな?
でも保険適用範囲があるよね、これくらいまでは薬にも保険が効きますみたいなのが
955病弱名無しさん:04/12/19 23:47:34 ID:qYRKuCL/
いい方法見つけたぞ!!
高血圧になればいいんだ。口閉じて頭の中で「うおおおお俺は最強だー」とか思ったり
興奮すれば血行がよくなって鼻が通りやすくなる。けどずっとその状態を維持しておくとストレスとかで体を壊すかもしれないから
仕事とか勉強する時に適度にやることをすすめる。効くかわからんけど
956病弱名無しさん:04/12/20 00:11:20 ID:rXXKtNVn
俺は行くの面倒だからいつも三ヶ月分出してもらってるよ。
957病弱名無しさん:04/12/20 01:05:32 ID:G1C9pT3+
>>955
血行よくするなら血液サラサラを目指したほうがいいと思われ。
砂糖で悪化とかはその部分もあるだろうし。酢とかがいいのかなぁ。
958病弱名無しさん:04/12/20 03:01:52 ID:iHxsjLwQ
俺は物心ついたころから鼻炎なんで
どういう風なのが普通なのかわからないんだけど、
鼻炎だと食べ物・飲み物なんかの香りもわかりづらいものなの?
自分が普通の人と同じようにものを食べられてるのかどうかわからなくて…。
959病弱名無しさん:04/12/20 04:25:04 ID:YRm67z0O
958
後からアレルギー鼻炎になった者です。
多分、全く正常な人よりは、
多少、匂いの感じが鈍くなるかも。
微妙な違いに気づかない事があるから…

でも、気にする程じゃないから大丈夫。
960病弱名無しさん:04/12/20 05:18:44 ID:iHxsjLwQ
>>959
そうなんだ、ありがとう。
長年疑問だったからすっきりしたよ。
961病弱名無しさん:04/12/20 06:10:18 ID:Jj7gi3Il
私喫煙者なんですが 吸い過ぎると明らかに鼻がグズル。やっぱ禁煙したほうが良いのだろう‥
962病弱名無しさん:04/12/20 17:29:26 ID:TS1iSl60
頭痛くなってきた
一時的によくする方法でもいいから教えろ
ちなみにアレルギー
963病弱名無しさん:04/12/20 17:53:21 ID:4TGKwCzH
薬でも飲んどけよ、吊りか?
964病弱名無しさん:04/12/20 17:58:53 ID:GhD9oaSu
>>961
わたしは喫煙者じゃないけど旦那がヘビースモーカー
並んでパソコンに向かって仕事してるから
旦那がタバコ吸い始めると鼻の奥が痛くなってくしゃみが出始める。
空気清浄機2台置いていてもだめだよ。
やめれるならやめたほうがいいのかもよ。
965病弱名無しさん:04/12/20 19:01:59 ID:zU1ZI17y
集中してる時とか鼻の通りいいよな
眉毛抜いてる時なんてもう田舎の道路並にスムーズだよ
966病弱名無しさん:04/12/20 19:42:34 ID:h4lWmz8p
俺の場合は足の指に残った靴下の繊維を取ってるときだな。
967病弱名無しさん:04/12/20 20:56:35 ID:RyumEDpP
私は足の親指の爪の中の粕みたいなものの臭いを嗅いでる時かな
968病弱名無しさん:04/12/20 23:09:25 ID:Dh9M24px
>>963
よくならんのだが
969病弱名無しさん:04/12/20 23:53:55 ID:v+K57nMx
今日、仕事中ずっと鼻が詰まっていて鬱陶しかったのだが、
仕事の帰りに歯医者で治療をしてもらっている間は、
全く鼻詰まりの症状が無かった。
治療が終わり、会計を待ってる間に、
また鼻詰まりの症状が出てきた。
これはどういうことなんだろう?
970病弱名無しさん:04/12/20 23:55:03 ID:Jj7gi3Il
964さん ありがとう。鼻炎 健康のためにも禁煙頑張ってみます。たばこの煙自体も、アレルギ体質の人にとっては異物ですよね。そりゃ症状悪化するわけだ。
971病弱名無しさん:04/12/21 00:22:51 ID:J+g+Y9QN
私もアレルギー性鼻炎だったのに、親が喫煙者で、慣れてたのかたばこ吸ってたけど、
止めた今、煙たいバーやカフェには行けなくなったよ。いかに悪いものかって
気づいた。その他禁煙して良かったこと多し。ニコレットパッチが効いたよ。
口寂しい習慣がなくなるんで過食もなく自然に辞めれたよ。って
禁煙斡旋板じゃないので、sage w がんばってください。
972病弱名無しさん:04/12/21 00:29:14 ID:0JEddVt3
俺はゲーセンでゲームをするとなぜかスッキリ通る。
973病弱名無しさん:04/12/21 02:07:39 ID:XHVqO5zR
ゲーセンが清潔でアレルゲン少ないからでは?
974746,760:04/12/21 03:16:39 ID:kGTsmkXG
何だか起きてしまったので最近のことを報告しますよ。と
今日で鼻炎スプレーを断って17日目
ここ数日間は今までに無い鼻の通りが続いている。
何より夜中に鼻が詰まって起きることがなくなったのがうれしい。
・・・あ、今日は早く寝すぎたから起きてしまったんだと思う。

この前病院に経過を見るということで二度目の診察してもらった。
かなり状態は良い。といわれた。自分でも確かにそう感じた。
朝は薬を飲むだけで一切点鼻の類はしなかったにも関わらず診察の時間まで詰まることは無かった。

医師に尋ねた所トークというのは血管を拡張させて鼻の通りを良くする薬
でいわゆる市販の点鼻スプレーと同じようなものらしい。
なので使いすぎると鼻炎スプレーを断ったことにはならないといっていた。
トークの現在の使用頻度は0。
使わずとも鼻が通っているためそのままステロイドのスプレーを点鼻できる。
副作用は前に書いたとおり無いみたいでいたって良好。

ここまで治療を続けてきて分かってきたこと。

薬を止めたら戻ってしまうのだとしても
医師の言うとおり市販の点鼻スプレーを止めたことは正しかった。
鼻炎スプレーを使い続けていたのなら結局何をしても症状が改善する事は無かったように思える。
このアドバイスをくれた医師には本当にありがとうといいたいよ。
975病弱名無しさん:04/12/21 08:54:01 ID:+vDXBwuS
スッキリクンってどうなの?
使ったことある人いる?

http://www.apollo-medical.co.jp/product/denki/42_js.html
976病弱名無しさん:04/12/21 08:54:40 ID:BaET1bgz
>>974
そっくりな文章を過去スレで何度も読んだ。
977病弱名無しさん:04/12/21 10:08:48 ID:GEOPmJgT
>>976
最近見てないし、住人代替わりしたからいいんじゃね?
978病弱名無しさん:04/12/21 14:25:55 ID:dhjzLo7t
アレルギー鼻炎餅で昔から耳鼻科に通ってたけど
毎日通わないといけないので何度も脱落しました。
社会人になって症状がひどくなり、体調も悪いので
耳鼻科に行ったら、外科的手術か薬で様子みるといわれ、
とりあえず薬を処方するといわれました。
しかしそれを飲んだあたりからひどい眠気
(運転中も、仕事中も限界ギリギリのつらさ)
頭痛、吐き気がするので飲んだり飲まなかったりしてます。
これってやっぱりレスにもある副作用ってやつなんでしょうか。
飲んだり飲まなかったりしてるし、
もともといつも体調不良なので関係ないのかもしれませんが
今日薬の名前みてみようと思います。
あと頭痛がひどいのでアレルギーの薬を飲まない日は
市販の頭痛薬を飲んでるのですがこれってやばい?
979病弱名無しさん:04/12/21 16:48:34 ID:et0hoyK0
冬場になるとアレルギー悪化しない?
空気が乾燥してアレルギー源が飛びやすくなったり
冷えて欠陥がちぢまるのが原因か。
両鼻なふさがるのでつらいというか
死・・・
980病弱名無しさん:04/12/21 23:55:17 ID:Hn2uFj16
緑色っぽい鼻水出てきた・・・・
981病弱名無しさん:04/12/22 01:13:38 ID:Ej53onqT
>>978
抗ヒスタミン剤飲んだ後に運転はデンジャー

>>979
室内と室外の温度差も原因の1つ
血管の収縮は関係ない

>>980
ご愁傷様です
982病弱名無しさん:04/12/22 07:14:23 ID:Gb+4PuEM
まるで笠井耳鼻科のHPを熟読して書いたかのような「体験談」ばかりだ。
983978:04/12/22 19:29:16 ID:rMLgqXxi
薬の名前みたらアレロックだった。
今日は薬飲まなかったら、そんなに眠気も頭痛もなかった。
アレロックの副作用みてたら副作用少ないってあったのに。
本当に半端じゃない眠気だったよ・・・
眠気がひどかったら朝ぬいてねっていわれて
夜だけ飲んだのに朝出勤中、生と死の隣あわせでした。。。
私にはあわなかったってことか。
984病弱名無しさん:04/12/22 22:37:51 ID:16087bVq
ハウスダストなどアレルギーなんですが
朝起きた時、食後、寝る前に
鼻づまり、後鼻漏がひどいです。
特に寝る前は苦しさでなかなか眠れないことが多い。。
985病弱名無しさん:04/12/23 00:05:09 ID:ecTl0uH3
鼻炎ってもの凄くストレス溜まらない?
昔はそんなことなかったのに最近は
戸棚に頭ぶつけたくらいのことでキレるようになって、
しかも自分でこんなことにキレちゃって
どーすんの、とか思ってるのに止まらなくなってる。
これって鼻炎最大の弊害じゃね?俺、60までに
胃潰瘍とかで死んじゃうのかな、とか最近思ってる。
胃潰瘍で死ぬわけねーか。まぁ逆に敏感になってるから
芸術やる人はいいのかもしれないけどな。
986病弱名無しさん:04/12/23 00:58:51 ID:Je4jmlvF
49 名前:名無しでいいとも! 本日のレス 投稿日:04/12/23 00:34:10 UhmzThpW
柔道部の人に投げられたことあるけど、なかなか気持ちいい

73 名前:名無しでいいとも! 本日のレス 投稿日:04/12/23 00:34:55 KydCdMmg
>>49
鼻が詰まってる時に投げられると、すっと抜ける時あるよw
987病弱名無しさん:04/12/23 02:28:31 ID:7lJi5jCi
>>982
それだけあのHPがすごいってことじゃね?
ただレーザーを推奨してる点が微妙だね
レーザーやるとこって段々減ってるのにね
988高校3年:04/12/23 23:30:32 ID:l5wFcRGH
かれこれ15年くらい鼻炎の者です。
今までは鼻水が大量に出るだけだったんですが、最近、おそらく充血が原因と思われる
鼻づまりがひどくなってしまいました。片方が開くともう片方が閉じるタイプで、
ときどき両方詰まってしまいます。
以前医者からはアレルギー性鼻炎と言われ、アレグラを飲んでいましたがまったく効きませんでした。
センター試験まであと3週間しかないのに、最近は鼻づまりのせいで勉強に集中できません。
市販の点鼻薬はあるのですが、副作用が怖いのであまり使えないという状況で、どうしたらいいのか分かりません。
誰かアドバイスをください
989病弱名無しさん:04/12/24 00:57:11 ID:dtKFvWxJ
>>988
他の耳鼻科で薬処方してもらったら?
病院によって出す薬が結構違ってたりして、何でか解んないけど
効くのと効かないのがあるよ。
取り合えず試験が大事だし、点鼻薬もサブっぽく使えばそんなに
副作用は怖くないんじゃない? 眠くならない薬と出会えたら
いいんだけどね、ガンバレ!

私はくしゃみ連発すると大汗かいちゃって困ってます。
冬なのに顔と背中は汗が滝みたいに流れて、目撃した同僚がすごい
動揺してた…くしゃみ連発でも充分恥ずかしいのに、滝汗ダラダラ、
くしゃみが止まったと思ったら汗で身体は冷えきってるし。
発汗量は肥満児並みだよ、ガリなのに...
医者は自律神経がドウノコウノ言ってたけど、原因なんかもう
どうでもいいよ、治して頂戴よ…


990病弱名無しさん:04/12/24 01:08:29 ID:MVha1Osg
>>977
開き直ったんだ。
991病弱名無しさん
>>988
3週間なら別に点鼻薬使ってもいいだろ
俺は鼻炎だったけど、センター試験問題なくできたよ
今ごろセンターの勉強してるようじゃヤバイから、点鼻薬使ってどうにかなるんだったらさっさと使え