☆気管支喘息 Part.10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ☆気管支喘息 Part.9
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1088855557/

過去ログ&関連サイトなどは>>2
2病弱名無しさん:04/09/26 20:00:23 ID:dRiINlnP
3病弱名無しさん:04/09/26 21:46:37 ID:wQxzvftD
1さん乙。
3ゲト(`・ω・´)
4病弱名無しさん:04/09/26 22:03:26 ID:xR5ZVpSF
さっそくなのですが。
右胸にナイフで刺されたような痛みが突然あり
息を吸うと痛くなるので呼吸困難になります
で、たまーにあるんで医者に行ったら喘息だから、ですまされたんだけど本当に喘息の症状なの?
5病弱名無しさん:04/09/26 22:26:41 ID:puDV33ar
>>4
気になるならレントゲンとかCTを撮ってもらおう?
6|ω・`):04/09/26 23:20:43 ID:byRyfYge
6ゲト

前スレの首細いっていうのにだけど
私は痩せてて首も細いよガリガリっぽい43`
喘息の人って痩せかむくんでるかの両極端だと思う。
7病弱名無しさん:04/09/26 23:29:08 ID:wQxzvftD
痩せたい…
でも運動できない…
プールさえ塩素がダメだ (´Д`;)
どうしようもない(涙)
8|ω・`):04/09/26 23:34:05 ID:byRyfYge
運動は私もしてないよ階段3階までで休み休み行かないとキツイ
(最近季節の変わり目だしとくに)
ご飯あんまり食べないからかな・・・油物があんまり好きじゃないから。
9病弱名無しさん:04/09/27 00:05:15 ID:I3PVYJDL
油ものも甘いものもほとんど食べないけど痩せない…
もうダメぽ(ノД`)
10病弱名無しさん:04/09/27 00:18:05 ID:hPEJl5uk
健康診断で痩せ過ぎ危険領域まで体重減ってしまった…

食欲も全然無かったし動く事もできなかったので筋肉も落ちて体力は低下する一方
体力落ちると余計喘息に負ける・・・
どうすればいいのだ?このループ

高齢者用の筋力トレーニングとかやれば少しはいいかな
11病弱名無しさん:04/09/27 01:05:29 ID:zXhCrHPa
>>10
鶏肉食って体動かせ。
12病弱名無しさん:04/09/27 03:30:28 ID:I3PVYJDL
咳が止まらない…
眠れない予感…
13病弱名無しさん:04/09/27 04:22:47 ID:8lCgxuWa
咳予防に 小青竜湯と 柴朴湯のんでる 一年位発作が出ない。 内科と漢方やってる病院で だしてもらった 吸入薬も予備にもらってる ひどい時には麻杏甘石湯だったけど
14病弱名無しさん:04/09/27 10:07:34 ID:biawoAEf
>>4
症状としては肋間神経痛が第一候補だと思うが、
喘息患者と限定すると気胸の可能性も・・
15kutuudashutu:04/09/27 11:13:01 ID:KWgttQCl
>>10&7
 好きな食べ物から食べて「食べる」癖をつけたら
 どうですか? 薬だと思って食べるベシ! 
 運動はウォーキングやストレッチなどの
 簡単に出来ることで良いから毎日するのが良いヨ。
 食べることも運動する事も負担に感じない
 程度から少しずつステップアップすれば
 良いと思います。
 
16病弱名無しさん:04/09/27 15:07:47 ID:16iBEOyw
最近 喘息が再発してきました。
薬飲むと頭痛いし、ダルくなるけど
飲まないと苦しくて眠れない…。
つーか、薬飲んでるのに治らない…
もぉダメポ。

新築の家に引越してから再発してるんだけど
もしかしてシックホームだっけ?
あれじゃないかと心配になってきます。

職場とかホテルとかに泊まるとあんまりゲホゲホしないのが
また不安を煽る・・・・
17病弱名無しさん:04/09/27 15:36:24 ID:1PJAU+Ln
新スレ乙〜

>>16
新築ならありえるかもね
こーゆーののチェックってどこで頼めばいいのかね
18病弱名無しさん:04/09/27 18:17:23 ID:5IRZDcba
10年位前に突然喘息になりました
最初はずいぶん乾いた咳が出るなーって感じだったのが
あっという間に発作が出るようになって・・・
病院もいろいろ通いましたが良くならず今ではメプチンで
とりあえず発作を抑えるだけの状態です

やはり病院の薬より漢方の方が良いのでしょうか?
19病弱名無しさん:04/09/27 18:24:59 ID:16iBEOyw
>>17
レスさんくす。

今の家に入ったのが8月頭で症状出始めたのが8月中盤
後半からは毎日苦しんでおりますよ トホホ。
チェックシートでも良いから調べたい今日この頃。

ネットで調べるとシックホームって頭痛とか吐き気とか痒みとか
になってるから、違うのかなぁって思いつつも時期的にピッタリ…ガクブルですよ
2019:04/09/27 18:29:18 ID:16iBEOyw
ぎゃー!シックホームってなんじゃー!!
シックハウスやん!!!
ほげー!!恥ずかしい・・・・
21病弱名無しさん:04/09/27 18:32:45 ID:5qyfC0TH
喘息や鼻炎などのアレルギー症状は、体内に余計な水分、毒素がたまってる
から、って聞いた。水の病。 
確かに私は昔から以上にのどが渇いて、水分取りすぎてる。
アレルギー体質改善したい!! でも喉乾く・・・
ちなみに、特に塩辛いものが好きとか言うわけではないです。
22病弱名無しさん:04/09/27 18:47:36 ID:W3PZCbBp
>>21
漏れ喘息もちで 同じく昔からよく水分飲む。
炭酸飲料とか甘いものじゃなくて お茶系やただの水をよく飲む。

ところで、季節の変わり目な今日この頃
気温や気圧の急激な変化で喘息の発作でやすくなりませんか?

漏れは軽い喘息で久しぶりに喘息っぽくなったので 久しぶりに吸入した。
薬の期限切れてたけど効いてよかった。
23病弱名無しさん:04/09/27 20:24:03 ID:omohVe5B
今年は台風が多いから、かなりつらいっす。今も咳き込んで、とりあえず
サルタノールのお世話になってます。しかもおいらの地域は、台風停滞してるし。
もーーーー!このまま体調あやしいまま、秋に突入かな?

気圧や気温や湿度の変化で、発作起こりやすい感じですね>22
ひどいときは、夏でもデパートやスーパーのクーラーやショーケースの冷気で
やられるので、マスクは常時持ってますね。
24病弱名無しさん:04/09/27 20:51:14 ID:glozi15w
>>5
レントゲンとったけどなんもなし、でした

>>14
発作だからと発作止め吸入をしたらいいといわれ、吸入した途端激しい動悸でどうにもならず。
子供なんかが張るタイプの発作止めはもらいましたがそんな物効かずorz

肋間神経痛、ありえそうです。
身内にいます

ところで水分ですがメニエルになるし喘息も蓄膿もあるのに「骨量・水分量・体脂肪」計だと
水分少ないと出てしまいます。
からだが年寄りということなのだろうか・・・・
25kutuudashutu:04/09/27 22:38:36 ID:3cSPC2yN
シックハウスについて建物に使用する建築材料や塗料の溶剤
若しくは接着剤などに含まれるホルムアルデヒドが主要因と
なってアレルギー症状を誘発する。体内に蓄積されて初めて発症し、
環境を変えないと治りにくい。またホル・・の揮発量は築5年を
過ぎると急激に低減する。現在は建築確認審査で厳しく排除されつつある。
現在苦しんでいる方へは兎に角換気扇などを沢山つけて
24時間換気するのが良いそうで又高温で揮発するので
夏場に暖房して強制揮発させ排気する方法もある。
建物の検査は建築審査をおこなっている市役所(建築審査課)、
県庁(○○県建築土木事務所)などで行っているか、
民間でも専門業者があります。
(詳しくは行政機関に問い合わせしましょう。)
長文スマソ
26病弱名無しさん:04/09/27 23:32:03 ID:I3PVYJDL
前整体行った時言われたんだけど
喘息の人って腎臓が弱いらしい。
腎臓のろ過が足りないから内臓の働きが下がって
熱持つんだって。
体温とは関係なく内臓温度が上がるから体内で水分が蒸発して粘膜が弱くなるって。
27|ω・`):04/09/27 23:32:27 ID:m3UqMSJA
マスクは泊まりでどっか行く時は絶対だよね!
空気清浄機を最近購入したんだけどフィルターって交換時期わかんない・・・
皆さん加湿器と空気清浄機どちらもお使いですか?
28病弱名無しさん:04/09/27 23:34:25 ID:yMbq/X5R
空気が変わったら吐き気のような咳が出る・・これが喘息?
29病弱名無しさん:04/09/27 23:38:54 ID:I3PVYJDL
今日咳止まんないよ…
ひゅーひゅー言い出した。
不安だ…
30病弱名無しさん:04/09/27 23:59:02 ID:KkaFQRG3
土曜の夜に病院に泊まってきたよ

吐き気までしたからなぁ
31病弱名無しさん:04/09/28 04:56:14 ID:miGarprC
かかりつけ病院の治療に不満があって、病院を変えたい時って
みなさんどうしてますか?
電話帳をみて呼吸器科がある病院にかたっぱしから電話?
インターネットとかで紹介してくれる機関とかありますか?
ちなみに当方は九州です。

病気について質問すると機嫌が悪くなる医師、
薬がきかないと言っても、自分の診断を絶対曲げない医師、
なかなか自分にあったドクターを見つけられずにいます。
32病弱名無しさん:04/09/28 05:46:13 ID:rj8Lbwc5
>21
東洋医学で水毒っていうらしい。
駄菓子菓子、西洋医学のお医者さんも看護しさんも、発作でてる時には
「お水沢山のんでね、痰がでやすくなって、らくになるよー」といいまつ。

東洋医学の先生は、喘息の人はおクスリのせいで頭がおかしいといいまつ。
そんな(病弱な)星のもとに生まれてないのになあといいまつ。
卵を食べるのは二日に1個でも多すぎてカラダに悪いといいまつ。

出産したくて西洋薬から漢方薬に切り替えようとして、
結局、両方とも3年も飲み続けて漢方薬が効かなくてザセツした私でつ。

今までの経験から全面的に西洋医学を信じつつも、
ツボ押しの本も真剣に読んでしまうこの頃でつ。。

33病弱名無しさん:04/09/28 11:56:23 ID:UUmN3QxQ
【社会】ハムスターにかまれた男性、死亡…埼玉
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1096246886/
34病弱名無しさん:04/09/28 13:59:35 ID:zEHXYC1h
UDみたいに世界中のPCを繋いで喘息の薬を作ろう!なんてのが
あればいいんですけどね……

軽い発作がずっと続いてて鬱
35病弱名無しさん:04/09/28 14:51:44 ID:4rgoamYX
>>33
他人事じゃないなぁ
猫アレルギー持ってるのに飼ってるんだよー
フルーツとかでもあるよね。こーゆーのって

自分は飲み物は基本的に烏龍茶しか飲まないんだけど、季節関係なくコップにぎっしり氷をいれてる
冬は皆に引かれちゃうけどさ
体を冷やしたらいけないんだけどこうしないと飲めない・・・
前にテレビでナントカ貧血ってやっててこれか!と思った記憶があるけど
もちろん発作がおきたら温かい飲み物飲むけど、なんか体は冷たいのを欲してるんだよね

(´-`).。oO(てゆーかまずは生活改善しなくちゃなぁ)
36|ω・`):04/09/28 16:18:01 ID:hoyBKkSj
ハムスター飼ってるんだよね
寝室とかには入れないしハム用の部屋(居間だけど)にいるんだけど
死亡事故は衝撃だった;うちのは噛まない子なんだけど
何時噛むかわかんないもんね・・・でも可愛いw
医者には飼ってるの言ってる(飼ってるのは仕方ないねと言われてます。藁)
37病弱名無しさん:04/09/28 16:49:14 ID:AejYC2ns
また台風来てるよorz
ついこの間退院したばかりなのに・・・鬱(ry
38病弱名無しさん:04/09/28 20:27:30 ID:zj2Arg+Q
普通に息してるのに胸が対応して動かない…
電池切れだもうだめだ
39病弱名無しさん:04/09/28 22:34:39 ID:FiUizbAP
痰を吐いた時にたまーにオレンジっぽい粒が一個混じっている
織れの吐いてるのは痰なのかツバなのか分からないけど
最近はミートスパしか食べてないからその残骸が出たのか
痰って出ます?出そうと思っても出ない・・痰の診察して貰おうかと思うんです

咳は3年は出ててごくたまにゼーゼーとなり
たまーに呼吸すると右胸が押し付けられるような感覚となり
鼻詰まりでみぞうちもたまーにいたい

なんの病気なのか分からない。・゚・(ノД`)・゚・。今は気管支炎の薬を飲んでる
たしかに咳は出にくくなったけど・・ハァ
40飛蚊症無職  ◆JxeJBh6HNU :04/09/28 22:56:28 ID:yjgyFxa/
最近ちょと調子悪いなぁ。。。季節の変わり目を実感。
今までテオドール100×3朝夕+サルタノール+アルデシンだったけど、
「もう安定しきってるんで減らしてくれないですかネー」っていったら、
テオドール200×1朝夕+サルタノール+パルミコートになって、
薬代が一気に半分以下に・・・・・・・・・やっぱり医者は薬出すのが仕事なのねと実感。
献血出来なくて、申し訳ないでつ・・・・・
41病弱名無しさん:04/09/28 23:11:47 ID:L94ZGxr9
小児喘息持ちでここ何年も発作起こしてなかったのに、風邪こじらして喘息も併発しちゃった…
二日ばかり胸の奥がかゆくてぜーぜー苦しかったんだけど、さっきコップ一杯痰を吐いた。
少しよくなるかな…でもまだ苦しい〜
42|ω・`):04/09/28 23:48:29 ID:hoyBKkSj
今日テレビの医療のんしてて
薬って何ヶ月までしか出せないって限度が今ないんだってね!
知らなかったよ!!
次医者行ったら3ヶ月分喘息の薬貰うよww
皆は当然してたのかなぁ・・・(;´Д`)
43病弱名無しさん:04/09/29 03:38:05 ID:QJRiEgDD
>>42
おれも見てたよ
薬局でクスリの袋に入れてくれる薬の説明書も料金に含まれてるなんて思って無かったよ、サービスだと思ってた_| ̄|○
「お大事にしてくださいね」なんて抜かしながら病人からチマチマ金ふんだくってたんだな...
44kutuudashutu:04/09/29 09:44:55 ID:rbC3s3a1
>>39
 痰に混じって出た粒は多分喘息とは関係のない
 分泌物のかたまりで喉奥を鏡でのぞき込むと
 分泌口があり粒として出ない人でもそこに
 溜まっている場合も有るそうです。
 ちなみにその粒はすごく臭いそうです。

>>42>>43
 知ってたけど長期間の薬を貰うと自分で勝手に
 自己判断して服用してしまうので非常に危険では
 ないですか。 喘息持ちの人は薬や治療内容を良く
 知っている人が多いためついつい自分勝手に薬を
 決めたり、服用しがちですが(自分もですが)
 かなりヤバイと思います。
 確かに投薬だけで診療報酬をふんだくる医者も腹立ちますが・・・
 
45病弱名無しさん:04/09/29 13:41:04 ID:5qZFaTT0
朝から苦しい、、、、台風のせいか、、、。
今年は、、、、こんな、、日が、、、、多い。
46病弱名無しさん:04/09/29 13:41:18 ID:Id1vL/Zg
自分の主治医は「薬の量は自分で加減して」と言い放つナイスガイです(w
体重50kgあるのにホクナリンテープ0.5mgで効果が出る変な体質のせいですが。
毎回毎回薬剤師に大人なのにこの量の処方でいいのか確認されて鬱。
1mg貼ったら副作用で動けないっつーの。
テオドールもオノンも体質に合わなくて使えんかった。
吸入薬試したらむせて咳が止まらなくなって酸欠で脱力して失神。
「あなたにはこの薬は出せない」そうな。
あとなんか使える薬残ってないかな…
(今はアレロックと発作時のホクナリンテープだけ使ってます)

愚痴たれてすいませんでした。
47病弱名無しさん:04/09/29 14:51:22 ID:O11QUkFd
台風だからか俺も母も調子ぐだぐだ
母は毎日携帯吸入だし俺は俺で寝ても寝たりず
48病弱名無しさん:04/09/29 15:46:12 ID:ExYikwwH
前スレで喘息もちで帝王切開にて出産をすると書いたものです。生まれました。無事ではなかったですが
(麻酔が子供にも効いてしまい仮死状態で生まれてそのままNICUへ・・・どうやら後遺症もなく現在は普通に家にいます)

で、私本人はこうして2ちゃんが出来る程度に回復しておりますが、出産時(子宮の)出血(1.5リットル)が多量であったため
貧血治療中です。それと麻酔の副作用の痰に苦しめられたまま退院し、ついでにこの天候で軽度の発作を起こしています。

出血は喘息に関係ないだろ、と思われる方も居られますでしょうが、医者の説明によりますと粘膜が弱い人は出血が止まりにくいことが
多々あるようで、私はアレルギー喘息なのでどうやら無関係ではないようです。ちなみに普通の擦り傷などの出血はスグ止まります。

これから妊娠、出産をされる予定の喘息持ちの方は、こういったケースにきちんと対応できる病院を選ばれるほうが良いと思います。
49病弱名無しさん:04/09/29 17:54:56 ID:04faCs54
48様ご出産おめでとうございます。
あかちゃんともどもお体お大切に!
50kutuudashutu:04/09/29 19:09:37 ID:j+jopyU+
>>48
遅まきながら、おめでとう。
命にべつじょうなくなにより、
子育てガンガレ!
51病弱名無しさん:04/09/29 19:49:36 ID:JWXIgGoW
>>48さん、
ご出産おめでとうございます。お子さんも元気になられて良かったです。
私も喘息持ちで帝王切開。出血は1100mlでした。
看護士はなんでこんなに出血したのかしら?と不思議そうで、
私も何故なのか解らず、とにかく貧血でめまいがひどかったです。
血圧も一時30くらいになってしまって度々看護士が先生を呼んでいました。
今判明してよかったです。そうか、粘膜の弱さからきてるんですね。
手術後の痰は私も苦戦しました。痛くて咳がでないし。
器具で吸ってもらったけど大変でした。
52病弱名無しさん:04/09/29 20:22:10 ID:mkIblYxO
>>48さん おめでとー!
ストレスも喘息にはよくないから子育てもあんまり頑張り過ぎないでね

出産って他人事じゃないからもっといろんな人の経験を聞きたーい
53病弱名無しさん:04/09/29 20:23:20 ID:H2ancmEF
わらわら主婦の自分語りになりませんように・・・・・・・
54病弱名無しさん:04/09/29 23:53:23 ID:IVB5YJCr
いいじゃん!
喘息と出産は関係なくないよ!
55病弱名無しさん:04/09/30 00:06:49 ID:pif+lgYB
病気がらみのことを淡々と書いてくれるならいいけどね。
56病弱名無しさん:04/09/30 00:15:20 ID:gbNCT1Up
まぁね…出産て一大イベントなのは解るけど。

台風過ぎるとかいってるけど辛い…
もうゆっくりしか歩けないのに走らされてまじやばい;
57病弱名無しさん:04/09/30 00:28:39 ID:pif+lgYB
あと馴れ合いレスが続くのもご勘弁
58病弱名無しさん:04/09/30 01:53:48 ID:xpv86Pbz
台風が近づいてきたみたい。
風も強めで雷も鳴ってる。

あぁ〜 今夜は辛そうだ。。。。 orv
59病弱名無しさん:04/09/30 03:50:10 ID:gbNCT1Up
辛くて眠れない…こんな夜は不安だ。
酷く孤独な気がする。
60病弱名無しさん:04/09/30 04:34:28 ID:Mvi4bEYP
咳でこんなに苦しめられるとはってくらいに深い咳き込みが出るんだけど、喘鳴はナシ。
喘息ではないのかなあ?

ちなみに子供が喘息持ち。
61kutuudashutu:04/09/30 10:17:03 ID:P4KKTaz5
このスレ読んでると喘息の人の多くは
咳が酷いようですね、TVでも喘息の人は
必ず咳き込んでいますが私は風邪などを併発
してない場合は咳は余りでませんでした。
私のように呼吸だけが困難な(だった)人っていますか?
62病弱名無しさん:04/09/30 11:15:54 ID:q9i9nzKt
>61
私は小児喘息→出産を期に再発でしたが
子供の頃は咳や痰が多かったのにくらべて
今は息苦しさのほうが多いです。発作が起こると
息が出来なくなってパニックになってしまいます。

咳も体力使うので辛いですよね。とりあえず台風
行ってしまってよかったー。
63病弱名無しさん:04/09/30 12:37:16 ID:u8FTjn4/
>>61 ノシ
私も咳、痰はあんまりでない
喘息のきっかけは肺炎と気管支炎の併発だったからはじめの内はすごかったけど
どんどん呼吸が苦しくなるだけになってきた
家族にもひどくならないと気がついてもらえないし
64病弱名無しさん:04/09/30 13:02:56 ID:I+oi+9vF
>>61
わたしは痰はあるけど咳はあまりなくて、呼吸がひたすら辛い。
痰が出るときガーッと咳き込む感じ。

ここのとこ落ち着いてたのに、風邪から併発して昨日一睡もできなかった。
点滴してきたけど、そろそろ風邪に本当に気をつけなきゃなぁ…。
65病弱名無しさん:04/09/30 13:05:34 ID:gbNCT1Up
>61 息ができない時と咳込む時とその時によります。
ただ咳込み→呼吸困難に大体移行するけど。


台風すぎても辛い…
66kutuudashutu:04/09/30 13:41:27 ID:V7pO77Ke
>>61補足
 厳密に言うと64さんと同じですが
 65さんのように咳から発作に移行した
 ことは殆どありませんでした。
 (クシャミから発作になることはよくあった)
 
67kutuudashutu:04/09/30 13:49:05 ID:V7pO77Ke
>>63
 もしかすると肺炎併発時に肺気胸が
 できていてその影響かも、
 レントゲンに異常有りませんでしたか?
68病弱名無しさん:04/09/30 14:15:15 ID:/W6OZoj/
>>61
私も近年は咳は出ませんね〜
昔はよく咳き込んで眠れない(端から見ても苦しそうだと思われた)日が
結構あったけど最近は単に苦しいという感じ。
喘鳴も殆どないのでまず気付いて貰えないな(^^;
69病弱名無しさん:04/09/30 15:04:54 ID:65VsAz0x
ダイエットして42kg切ったら喘息が再発したorz
とりあえず過去にストックしておいてテオドール飲んで
呼吸はおさまったけど後でひどい頭痛や吐き気に襲われた。
あれって酸素量が急増していきなりだったから脳がうまく
受け付けられなくなったからかな。それとも単に薬の免疫が
なくなってから?
70病弱名無しさん:04/09/30 19:19:18 ID:gbNCT1Up
65です。
えっ咳の発作ってなかなかない!?
((((;゜Д゜)))
知らなかった…
咳喘息って訳じゃないんだけど
71kutuudashutu:04/09/30 21:10:46 ID:Skd9H2Xd
>>69
 テオドールはかなり古くからあるキサンチン系の気管支拡張剤で多くの副作用が
 確認されています。少ないと効かないし、多いと副作用がでるので服用量は
 慎重さが必要です。
 >>http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se22/se2251001.html

>>65
 咳の喘息のが多いと思いますが咳が余り出ないのは自分だけかなと
 思い皆様に質問した次第です。/(_ _)\
72病弱名無しさん :04/09/30 22:01:25 ID:2stn3K3E
>>69
ダイエットって食生活を大幅に変えたとか?

・・・・・今日も暑い日だったけど、季節の変わり目なんで大きな発作が出そうで怖いですよ。
73病弱名無しさん:04/09/30 23:52:34 ID:xpv86Pbz
東京者なんですが、今日は爽やかな天気でとても良い一日でした。
発作も大した事無かった。
ラッキー!
74病弱名無しさん:04/10/01 00:04:17 ID:zt9giYBP
最近、畳がボロになってきたんで
じゅうたんでも敷いてごまかそうと思ったんですが
畳の上にじゅうたん敷くとダニが
大量発生するから、喘息持ちには良くないと
聞いたんですが、皆さんどうされてますか?
75病弱名無しさん:04/10/01 00:25:01 ID:8MU/ZEf4
畳に絨毯は避けた方がいいですよ。
喘息持ちとか関係なく。

凄い事になった人を見ました。
ダニがCDケースの上を歩いてるのが肉眼で確認できたぐらいでしたから。。。
噛まれると結構痛いみたいです。
76病弱名無しさん:04/10/01 00:50:05 ID:zt9giYBP
>>75サン
ありがと
ダニって肉眼で見えるんだ・・・
畳代えるしかないかな?
お金ないよ〜〜
77病弱名無しさん:04/10/01 00:50:26 ID:zH4EmI/h
>>74見て
まだまだ吸入ステロイドとかの新治療が出てない頃にやってたTVの内容思い出した
子供の喘息に悩む母親の実践対処みたいなやつ

とにかく徹底的に掃除機をかける
家具の後も壁にくっつけず埃を常に取ってて
布団もすぐボロボロになる勢いで掃除機かけてたな
特に干した後とか

治療も前進して掃除機の性能があがった今でも十分通用する
…というのはわかってるけど実際なかなか毎日は掃除できない

ちなみに自室は床です。
平日は科学モップで埃取ってる。休日にまとめて掃除。
78病弱名無しさん:04/10/01 02:42:56 ID:gokWLnFn
わたしも東京だけど今日はやけに大きい発作でまじ辛かったな…


猫飼ってるが掃除はほとんど…;
79病弱名無しさん:04/10/01 03:13:37 ID:If9MzFNV
>>71
テオドール、知らなかったよ。
十何年も飲み続けてて、自分で量を勝手に調節とかしてて
また増やしてもらおうとしたら、ユニフィルってのに代えられたな。
しかしここ為になるね。
喘息薬でもずいぶんいろいろ種類があって、びっくりした。
発作起きてるかた、無理しないでね。
80病弱名無しさん:04/10/01 07:27:57 ID:djWcQSas
自分は循環器科に行ってるんですが呼吸器科に行った方が良いのですかね?
気管支喘息か後鼻漏のせいで咳が出てるとの事なので・・
81病弱名無しさん:04/10/01 08:45:58 ID:YDW22UzO
>74
うちはフローリングの絨毯(?)を敷いたよ。
千趣会で6畳24000円ほどだったかな。本物の
フローリングと違って多少ボコボコはするけれど
掃除が楽になったのでおすすめ。
82kutuudashutu:04/10/01 14:53:52 ID:D/+xuRkc
>>74>>81
 ダニの繁殖するようなバッキング材(裏打ち材)でなければ大丈夫だと
 思います。例えば繊維質ではなく、保温性も少なく、吸湿性
 もないもの(現在市販のもだとゴム製のものなど)が良いと思います。
 フローリングも細めに掃除しないとゴミ、埃が舞い上がりやすいので
 要注意、特にフローリング床上で寝起きしてる人は直接埃を
 吸い易くなるのでベッドにした方が良いですヨ。
 (ベッドも布団の敷きっ放しは喘息に良く有りませんから
  毎日朝たたむ必要ああります。)
 ちなみに充電式のコードレス掃除機(ハンディーに非ず)は
 思い立った時にすぐ掃除が出来、便利で重宝しています。
8374:04/10/01 17:31:53 ID:gO4mPxVb
>>77.81.82サン
なるほど、なるほど!
ご親切にありがとうございます。
皆さんに教えていただいたことを
家族に話してみて、部屋を改善して
みたいと思います!

84kutuudashutu:04/10/01 18:05:07 ID:D/+xuRkc
>>74
 材料を選定の時はシックハウスにも要注意!
 Fcoや☆☆☆☆(フォースター)製品を選定すると安心です。
 接着剤を使う時も☆☆☆☆製品のボンドを使う
 ように・・・もしあなたが化学物質アレルギーが
       あるならば!
 
85なんだか凄く寒く感じる@東京:04/10/02 02:51:19 ID:VFEzbj8a
くしゃみ連発
明け方が怖いぜ。
86病弱名無しさん:04/10/02 03:48:57 ID:+M1XEpFQ
さっき息がつまってパニくって起きた…寝るのが怖い;
87病弱名無しさん:04/10/02 08:38:07 ID:gRJB3Sg8
>>63です 遅レス^^;

>>67 >>レントゲンに異常有りませんでしたか?

うーん。先生に肺が真っ白とか言われたような
でもほかは言われなかったかな。
結構昔でおぼえてないけど、苦しくてそれどころじゃなかった
親が病院嫌いだったせいで入院もせずに帰ってきた覚えがι
次の日病院から何で診察にこないんだと電話かかってきたなー
って何だか親に腹立ってきた・・・

役立たずでスマン!
88kutuudashutu:04/10/02 11:38:07 ID:xJ8UnrWI
>>87>>63
謝って戴くことは有りませんがあなたの現在の息苦しさは
喘息が主原因ではないのでは?
重篤な喘息発作を起こした場合、過吸気によって肺の周囲に
空気がたまり気胸となって残ることが有り、その結果
肺が圧迫され息苦しさを助長しているのではないかとも
考えられます(私も気胸が有り、何ともないですが健診を
受けると良く言われます。)。その場合ドレン手術という
比較的容易な手術で抜気すると治るとのことです。

89病弱名無しさん:04/10/02 12:40:35 ID:gRJB3Sg8
>>87です
>>88さん
うーん、私も常々そう思っていまして、つい二ヵ月前に担当医に
この苦しさは喘息じゃないような気がすると伝えたのですが
「あなたは間違いなく喘息です」
と、太鼓判を押されてしまったのですよ
ちなみにレントゲンはこの何年もとってないです
毎日苦しくなるとメプチンを使ってますけど・・・
大体1ヵ月に二本〜使います^^;使い過ぎは承知してます
90病弱名無しさん:04/10/02 17:09:35 ID:JeZOlI5i
先月に喘息がつらくて内服ステを飲んだら、最近異様に体が痒くなりひどいときは歩けないほどになってしまった。
喘息を直すためとはいえ@Pを二倍にした感じになってしまった。
内服ステはやっぱ強烈。デメリットの方が多すぎだよ…くそっ!あのヤブ医者め!
91病弱名無しさん :04/10/02 19:19:00 ID:tfH2hCmW
 最近、喘息がひどいです。毎年夏に予防と検査のために病院に行き、メプチンを
非常時用に携帯するも、ここ4,5年くらいは一回も使うことがありませんでしたが、
今年の夏くらいから週に2,3回は使わないと喋ることもできないです。
 最近になって、親と、またいろいろと問題があって、子供の頃みたいに喘息が
出てるのでしょうか? それとも、やっぱり台風とかのせい? メンヘル餅でもある
のでどういう風に対処したらよいのか分からないです。 それから辛くて涙が止まら
ないです。苦しいとき、みなさんどうしてます?
92ポン:04/10/02 20:33:18 ID:M/hsahdA
>>90
そんなこといったって、苦しくて死ぬよりましでしょう。
ヤブと言い切るのはどうかと。
発作が起きる前の毎日の薬は何飲んでたの?

>>91
親と何かがあるのなら精神的な影響もあるのかもしれないですね。
誰かに相談に乗ってもらえるだけでもいくらか快方に向かうかもしれません。
私とでもよければお話しましょう。
9390:04/10/03 01:58:39 ID:OECDbux+
92さんレスありがとうございます。
ここ三年くらい起こらずステ使うほど悪くはなかったのです。
今回は別の病院っていうのもあったのかなぁ。
にしても痒くて寝れない。ステで喘息が永久に出なくなれば…。
94kutuudashutu:04/10/03 12:00:07 ID:uHT5cu6P
>>90>>93
ステロイドを大量に服用した場合すぐに服用を中止すると
多大な反作用や副作用が起こるので徐々に服用量の減量、
服用間隔の拡大をして体に負担をかけない止め方を
しないといけないそうです(減感差療法と言うそうです)。
内服ステとは基本的に使用目的が違いますが内服ステの
減量が成功したら吸ステに切り替えこ、れも徐々に減量
すればいいのではないかと・・・時間がかかりますが

>>91>>92補足
昔は贅沢病とか母原病とか言われていわば精神的な部分に
起因する病気といわれてた程ですし、精神ストレスが
意識するしないに関わらず喘息に良くないのは一般的。
9591:04/10/03 15:19:54 ID:AeSSdEh3
92、94さん、ありがとうございます。

 成人してから、ほとんど喘息なんて出ていなくて、それがまた再発してしまい、
これから先も、苦しんで生きなければいけないかと思うと、本当に辛いです。
 それから、親とはしばらく関わらないでいくつもりです。どうやっても苦しいの
なんか判ってくれないし。

 とりあえず、病院で一回ちゃんと見てもらおうと思うんですが、体とメンヘルと
両方見てもらうためにも大きい病院がいいのかなあ・・
96病弱名無しさん:04/10/03 17:22:15 ID:SsfexmZv
ほこり、ダニアレルギーの人は家にいるときや寝るときマスクをしていると
アレルゲンを吸入しなくてすむよ。
97病弱名無しさん:04/10/03 18:32:58 ID:g6b3zHLI

肌寒い雨のひは辛いよー
98病弱名無しさん:04/10/03 20:14:41 ID:AQt3Z2Gd
最近、仕事着が私服→制服になりました。
私服の時は、喉とか胸の辺りを冷やさないように気をつけていたんですが
(特に今時期)、制服だとなかなかそうもいかず困ってます。
ここ何年か、一年で一番慎重にならざるを得ないこの時期を
無事に過ごして来れたので、なんとか乗り切りたいと思ってるのですが。

皆さん、喉・胸の辺りの冷え対策などは、どうされてますの?
99ポン:04/10/03 21:16:53 ID:jQ9CCStG
>>94
それは減感作療法ではないですよ。
減感作療法とは、アレルゲンを体内に少量ずつ与え
アレルゲンに体を慣れさせアレルギーの発生をなくするという治療法です。
おせっかいですが一応訂正させていただきました。
100病弱名無しさん:04/10/04 00:03:19 ID:/9xBI3NU
やっぱり
マスクしてたのに昨日の仕事で喉やられたみたい

今夜は喉風邪と喘息ダブルな予感
デリケートすぎる自分にガッカリ....orz
101なんだか凄く寒く感じる@東京:04/10/04 00:51:08 ID:KLz0+hnn
でも仕事場では誰も気にしてくれないしねorz
102病弱名無しさん:04/10/04 01:00:12 ID:ZGMOe3cb
>94は漸減法といいたかったのだろう
103病弱名無しさん:04/10/04 01:55:34 ID:oSZCWVbq
苦しくてマスクして眠ることはできない (´Д`;)
104病弱名無しさん:04/10/04 02:43:08 ID:evta2De8
風邪ひいて、喉やられて軽くゼーゼーいう。
イソジンも効かないよぉ…。・゚・(ノД`)・゚・。
105病弱名無しさん:04/10/04 03:08:09 ID:39jX8n9k
自分はかるい喘息もちなんですが、最近寒くなったせいか、ヒューヒュー
いいはじめました(+_+)寝るときが一番嫌です。薬が無い時で、寝るときに
何か楽になれる方法はありますかね??
106病弱名無しさん:04/10/04 07:52:07 ID:7lR0rOQm
たまに胸ら辺がぜーぜーいうのは喘息持ちって事ですか?
107kutuudashutu:04/10/04 10:56:16 ID:cM2orRtw
>>99ポン様>>102
 >94についてご意見有難うございます。
 私が先の治療をうけていた時医師はそのように
 いってましたのでそう思っていました。

>>91様どうやら療法名が間違っていたようです。
 お詫びし、>94を一部訂正致します。
108病弱名無しさん:04/10/04 16:10:53 ID:RXhvmTVx
寒くなったので毛布にもこもこ・・・したら痒い
喘息まで出た

ちくさう 何かいやがる
109病弱名無しさん:04/10/04 16:49:17 ID:oSZCWVbq
点滴漏れて微妙にテンパってせっかく治まりかけた発作が起き出した…
何とか家帰ってタイカレー食べたらからすぎて本気で発作。
もーやだ
110病弱名無しさん:04/10/04 17:41:41 ID:3ds4oXcL
なんか最近ひんぱんに発作おきるんです。で、メプチンやってしばらくするとミミズみたいなややコリコリした痰が出るんです。
ここまでは普通なんですが、その痰に深い緑色ってゆーか微妙な色のツブが混ざるんですが何でしょーか??
111病弱名無しさん:04/10/04 18:47:47 ID:80ysWe4O
>>110
お医者さんに聞きましょう
112病弱名無しさん:04/10/04 19:22:35 ID:oSZCWVbq
膿栓じゃん?そのスレあるよ。
113病弱名無しさん:04/10/04 19:47:08 ID:c3rIoRud
風が冷たくなってきたなと思ったら発作が。
苦しいー。
114|ω・`):04/10/05 00:33:50 ID:MvD8DyVt
明日から旅行なんだけど最近寒いし扁桃腺腫れてるから少し心配;
そして最近イビキが大きいと家族に言われて(;´Д`)ウトゥー
発作とイビキって関係あるのかな?
115なんだか凄く寒く感じる@東京:04/10/05 00:44:52 ID:UrnLg2MM
背中にホカロンはって寝るべし。
当然ジャージに長袖だね。
116病弱名無しさん:04/10/05 00:45:36 ID:Y3dPmsLd
ホクナリンテープも貼れ
117病弱名無しさん:04/10/05 02:51:22 ID:IDN+51IM
自分は休日に午後まで寝ていると必ずゼ−ゼ−するか呼吸困難になるんですが同じ人いらっしゃいますか?起きたあとは腹一杯食べた後みたいに腹がふくれてます。かなりくるしいです。
118病弱名無しさん:04/10/05 03:32:17 ID:jdLBB8RA
>114 いびきじゃなく喘鳴では?
119病弱名無しさん:04/10/05 07:25:12 ID:A9kwc2kE
背中や胸が時々ぎゅんっとなるんですが気管支喘息の症状なんでしょうか?
120病弱名無しさん:04/10/05 08:06:45 ID:btFJkEcS
皆さんの咳はカラ咳みたいな感じですか?自分はカラ咳なんですが
121病弱名無しさん:04/10/05 09:50:38 ID:Gz4pGjGh
サルタノールを少し使いすぎて、眠れなくなってしまいました。症状的
には軽くなったのですが・・。副作用は収まるでしょうか?
122ポン:04/10/05 10:50:46 ID:/knViT0g
>>117
それは眠っているうちに発作が起きているんではないでしょうか?
苦しくて目が覚めるほどではない発作が起きていて
変に呼吸をしてしまいお腹が張ってしまったんだと思います。
休みだからと長く寝ていると逆に疲れがたまりますよ。
規則正しい生活が一番です。

>>119
ぎゅんとはならないと思います。
場所によりますが心疾患の恐れもあります。
病院へ行かれたほうが良いですよ。

>>121
使用回数を減らしているなら徐々に収まると思いますよ。
効果の持続は6時間程度ですので長くは影響は出ないでしょう。

123病弱名無しさん:04/10/05 11:03:27 ID:tdWUo0aK
>>110
私も以前、お医者さんに扁桃腺のとこにニキビみたいなものができるといったら
そんなとこにニキビはできないって言われて悩んだことある。
今思えば、くさい玉(膿栓)が出来てただけだったんだけどね。
124病弱名無しさん:04/10/05 11:29:29 ID:IDN+51IM
>122 そうなのかもしれませんね。呼吸困難になって腹が張ってしまう人ってけっこういるんですかね?
125さー:04/10/05 13:39:46 ID:01Y6s1e3
今まで何年も喘息出てなかったのに昨日から出始めた。東京のものですがいきなり寒くなったからだと思いますが!苦しい(つД`)
126病弱名無しさん:04/10/05 14:14:31 ID:WEp8Erb+
こんな天気だから、メプちんとずーとお友達。
息苦しい夢から目覚めたら、発作が起きていたって事あるよね?
ここ何日もそんな感じ。
127病弱名無しさん:04/10/05 17:28:04 ID:fr5BVX4m
私はアルデシンというスプレーをこの前医者に貰ったのですが、皆さんは何を使ってますか?最近では粉が出てくるスプレーもあるそうですけど。
128病弱名無しさん:04/10/05 18:50:42 ID:IZr020RC
なんか左胸の下とみぞうち辺りに圧迫感があるのと咳が出るのは気管支の異常ですかね
129ハル:04/10/05 20:29:55 ID:tm38euKu
私は去年末に喘息の発作で一時危篤状態になり入院しました。
親が捜してきてくれたサプリメントを半信半疑で2週間飲み続けて、長年の蓄膿がよくなり呼吸困難で
毎日のお薬も欠かせなかったのが、薬も断ち切れました。^^
ある病院でパッチテストを受け、シックハウスと診断されアレルギー体質であることは
分かっていたのですが、まさか喘息でここまで苦しむとは思いもしませんでした。
医者はかなりむくんでいたのでダイエットを勧めましたが、健康でなければ運動も難しいです。
私は薬から断ち切れてから、初めて適度な運動もできるようになり、3ヶ月で20キロのダイエットにも成功しました。
まずは食生活を改善していくことはアレルギー体質改善には非常に有効だと思います。
喘息で苦しんでいる方は、いろんな色の緑黄色野菜や青魚をバランスよく摂ることできっと快方に向かわれると思いますよ^^/

130病弱名無しさん:04/10/05 22:24:05 ID:hXj5ZS5x
喋ると咳が出るけどこれが気管支喘息の予備軍?
今は喉と胸がざわめく感じ
131病弱名無しさん:04/10/06 01:14:05 ID:DFVA7qn5
発作、と言うほどじゃないんだけど咳がなんとなく止まらない。
腎臓の辺りが痛いんだけど関係あるんだろうか。
132病弱名無しさん:04/10/06 01:15:41 ID:+VLBQQdx
腹筋じゃん?かあばらが動き過ぎて痛い、とか。
133病弱名無しさん:04/10/06 02:05:12 ID:JlXyrE0e
5年前のサルタノール吸入器があるんですけど
使ったらやばいですよね?
134133:04/10/06 02:43:51 ID:JlXyrE0e
だれか教えて 泣
135病弱名無しさん:04/10/06 03:25:08 ID:xBAPf1U6
大丈夫じゃない?しらないけど
136病弱名無しさん:04/10/06 08:48:09 ID:+VLBQQdx
質問ばっかだ(´・ω・`)
137病弱名無しさん:04/10/06 09:40:37 ID:eIorPkq1
今の時期に発作を起こす人が多いって事では
喘息なのか?なんて悩むくらいなら医者に診てもらうべし
放っておいても治るもんじゃないしな

あー苦し……
138病弱名無しさん:04/10/06 10:19:33 ID:Fm8SGs9+
>>133
大丈夫だよ。使ってみてごらん。私も使用期限切れたのを使ってるから。T▽T
(ただ200回使用可能の頃のだっけ?それ以上回数使っていたら、中身はからっぽだよ。)
ちなみに使用期限は、ボンベを容器から引き抜くと下のほうに記入されてます。
回数を守って、収まらなければ時間外でも救急病院へ。お大事にどうぞ;ー;
今年の秋は早めに大発作がでて点滴しちゃったから、秋の終わりにまたでかいのがきそうでこわい。。
139病弱名無しさん:04/10/06 10:22:16 ID:LVKFO9HI
酸素濃度が91%代だったとかで医者にしこたま怒られてきました。だって土日に病院行こうと思ったら長距離を移動しなきゃならなくてかえって辛いし。
だいぶマシになったけど、今年は異様に喘息で休みすぎたから、そろそろクビかも。生きてくのって辛いですね。
140ハル:04/10/06 11:10:24 ID://4uMpM9
サルタノールは発作がひどい時に一時的に気管支拡張するものだから、
2.3時間以内に救急で病院に行くように勧められました。
速攻型の気管支拡張薬はついつい依存も強くなってしまいがちになりますが、
万が一の手遅れとならないうちに、お早めに受診された方がいいですよ^^
141病弱名無しさん:04/10/06 13:44:04 ID:g6h28c2g
風邪引いたら気管支炎に。咳が止まらず、久しぶりに点滴してもらいました。
今日中に治して部屋の掃除しないとひどくなりそうだ。
142病弱名無しさん:04/10/06 22:20:32 ID:SpS8sQqD
>>139
元気出せ。

そんな境遇はあんただけじゃない。
143|ω・`):04/10/06 23:08:31 ID:CJJI0g25
>>139タソ
ガンガレ!!自律神経のんで休みとらないとダメだし
喘息で休みとらないとダメだし・・・の私もそろそろクビの勢いだけど
がんがってます!
144病弱名無しさん:04/10/07 10:52:57 ID:R+oJ6Mx3
また台風だね…
まだ今日は動けるのに学校まで行くほど元気がない…
学校の奴らには何度説明したって拒否りだと思われてる。
留年するのが目に見えるよ…
145kutuudashutu:04/10/07 14:50:39 ID:c9QZ4EoL
吸ステのみの生活となって3年近くになりまツが1年くらい前から
のど奥に頑固な痰がへばりつき慢性的違和感を感じています。
(時々えずくと去痰できまツ・発作は皆無)説明書とおりの
用法、用量、うがいを励行していますので薬の影響とは余り
思えないのですが何か心辺りのある人いませんか?
146ポン:04/10/07 21:32:06 ID:JHk9/sgp
>>139
こう書くのもなんですが、死ななくて良かったですね。
酸素95%まで低下してもかなり苦しいですから、よほどひどかったんですね。
私も職場のタバコで喘息発作が起き、自主的に退職したことがあります。
がんばってください。
お体お大事にしてください。
>>144
上で退職したと書きましたが、私は高校時代留年しました。
今はいい思い出です。
もし留年したら将来のために体を鍛えればいいと思うしかないですよ。
>>145
カビはなかなかしつこくて、かなりの回数うがいをしていても
抵抗力などの関係でカビが生えるときがあります。
心配なら耳鼻科などでカメラで覗いてもらったほうが良いですよ。
147病弱名無しさん:04/10/08 03:52:10 ID:stnYLAne
私も発作で休学したのと、元気な時でも大学病院で減感作療法の為に出席日数足りずに
2回も留年しました。書類上は、高校1年を3回もやったのです
(出席日数は、、、T▽T学校にはほとんどいなかったにゃ)。
赤点とってるような子が毎日出席してるだけで元気に進級するのを
じっと見ておりました。今は気楽な風俗嬢でつ。
気楽といっても先生方(特に体育)の病気への無理解など健常人への恨みをバネに、
気合入れて仕事しています。稼ぐことでしか勝てないから。(通帳見るときだけ幸せを感じるイヤな女かも)
何より、皆勤賞よりも努力賞のほうが金額が多いのがハゲみになりました。;−;
喘息もちのお姉さんが多いので、発作には理解ある職場なのです。
個室待機なんだけど、喘息もちの子のお部屋には、社長が自分の家から使わない加湿器持ってきて置いてくれたの。
家族だってそんなことしてくれなかった。
今まで生きていてこんなに人(店、客)からやさしくされた事なかったので、20台のうちはここで頑張っていくつもり。
中には心ない酔っ払いからシャワーでふざけて水かけられたり、力だされてつき指ねんざみたいになったりもするけれど
他にどうやって稼げるかわからない。ヘビースモーカーの常連さんも私の部屋ではタバコ吸わないので
部屋に灰皿置いたことない。
働けなくなったら自殺するしかないかな?と思う時もあるけれど
台風近づいて恐怖だけど皆様お大切に。。発作起きそうで起きない状態がずっと続いてる方は
うまくコントロールして抑えられますように。。
日記でゴメンなさい。
148病弱名無しさん:04/10/08 03:54:58 ID:stnYLAne
追伸でつ
146様の言われるよぅに、私も学生時代、病院通いに費やした時間を
体を鍛える事に使ったほうがよかった、と今悔やんでいます。
大人になってからバレエを始めたら、体力&筋力ついて、重い物を持ち歩けるようになったし
カゼひく回数&発作の回数がぐんと減ったから。
最初の半年くらいは、レッスンで跳ぶコザワのたびに発作起していたけれど
今は半年に一度、区の文化祭などで舞台出演して楽しんでいるから。
149kutuudashutu:04/10/08 10:00:38 ID:3EjjyUws
>>146ポン様 サンクス!近いうちに見て貰います。
>>146>>148 
私も子供のころは運動(特に持久力、有酸素系の運動)は発作がでて
満足に体を鍛えれなかったが最近は吸ステのおかげで発作の心配なく
毎夜約1時間のウォーキング&ランに勤しんでおります。
お陰で体重も少しずつ減量でき、夜もよく眠れます
ただ喉奥の痰?カビ?がどうも気になって・・・・
 
150kutuudashutu:04/10/08 10:04:26 ID:3EjjyUws
>>147 どこのお店でつか源氏名は?・・・逝ってみたいでツ
   
151ポン:04/10/08 11:22:50 ID:cTrtLEap
>>kutuudashutuさん
ところで、吐き出す痰はどんなものですか?
私は時々カビが生えるのですが
ヨーグルトのような状態で出てきますよ。
kutuudashutuさんの痰はどんな感じですか?
152病弱名無しさん:04/10/08 11:55:38 ID:HrdTnQky
>144です。アドバイスどうも有難うございます。
理解者が周囲にあまりいないのでとても励まされました。
153病弱名無しさん:04/10/08 14:29:07 ID:AUDwCnA/
オレも発作で大学休みです‥‥↓↓たんに緑色の混ざるのはカビなのかな(σдт)
154kutuudashutu:04/10/08 14:57:47 ID:Srwan4Xu
>>151ポン様
 粘度があり(溜まった状態でえずかないと出ない)薄卵色から
 黄緑色でティッシュに去痰する量は直径3〜10mm程度で
 盛り上がるほどの厚みではありません。3〜5日に1回程度
 で去痰します。
 バッチー話で悪 /(_ _)\
>>139>>144
 ここのスレで喘息で苦しむ人の多くはあなたの様な苦しみや
 立場、社会的状況に対峙したことがあると思いますヨ。
 周囲の無理解には怒りを抱き、薄っぺらな同情には嫌悪感を
 抱くものですが理解してもらっても喘息が治るわけでは
 ありません。余り悲観せず神経質にならないようガンガレ。
 負の精神は病気にとっても良くありませんヨ!
 
 
 
155病弱名無しさん:04/10/08 17:20:13 ID:UXFl0FIe
今日は風邪で病院行ったら酸素83%だた
初めて合う医者は入院の用意を、とか言ってたが看護婦が顔見知りだたので
通院になった。

普段から90%くらいだもんね
156病弱名無しさん:04/10/08 18:33:48 ID:z8vBNOtQ
この病気って胸下や背中とか痛くなります?
朝起きたら痰っぽいのが溜まってますね
色はヤクルトみたいな
157病弱名無しさん:04/10/08 19:27:43 ID:AUDwCnA/
それ風邪ひくとオレもいっぱい出ますよ。でも普段の発作の時は出ないなぁ。
158病弱名無しさん:04/10/08 20:25:24 ID:TzO5Xd70
>>156
発作時には呼吸に通常よりはるかに多大な努力を要するため、
背筋や腹筋が痛くなることがあります。子供の頃はいつもそう
だった。腹筋、背筋を鍛えろとも言われた。
159病弱名無しさん:04/10/08 23:07:30 ID:OhrAecOP
台風がくるよーーー

今夜は怖いな。。。。
160|ω・`):04/10/09 00:10:12 ID:PZGR2PR4
最近寒くなったり温かかったりで扁桃腺の腫れが一向に治る気配がしない;
こんな人いませんか?良い対策というか直し方ないでしょうかね?
台風で風が吹くのは構わない!雨で濡れて風邪ひどくなるのはマジ勘弁!!

痰は絡むときあるけど出ないなぁ人によると思いますけど・・・
背中が朝起きて痛いと夜中寝ながら発作起こしてたんだなぁと思う。
たぶん年とってよぼよぼでこれだとあの世にいてるはずと毎回思ってしまう(;´Д⊂)
161病弱名無しさん:04/10/09 01:25:53 ID:G+3xjn6t
もう2年くらい医者に通ってるが、毎月8000円くらい医療費が掛かって困ってます。
ちゃちゃっと治る方法って無いもんですかね?
162病弱名無しさん:04/10/09 08:28:44 ID:3IBj33HV
>160
同じく痰でにくいですね
今週病院に発作おきていって痰だしたら茶色いのまじってて抗生剤だされましたよ
163病弱名無しさん:04/10/09 11:52:21 ID:hwqSNDOv
咳のせいで胸下とか痛くなるの?この病気・・
164病弱名無しさん:04/10/09 13:38:27 ID:MmKMl6tE
>>163
咳で肋骨にヒビが入ったとか。あり得なくもない。
165病弱名無しさん:04/10/09 14:38:41 ID:hjZ17cEe
@東京なんだけど、メプチン切れたー!!
昼から比較的軽い発作、食事して濃いコーヒーとポカリがぶ飲みで
2時間たった今、なんとか落ち着いてる。

でも、このバカでかい台風、気圧差が恐い。喘息の気圧対策法なんてありますか?
8時間後に無事でありますように...
166病弱名無しさん:04/10/09 15:42:09 ID:5ZfAVtkh
俺も東京。
ちょっと心配だね。
昨晩からずーっと胸がザワザワしてるし。
それにちょっと風邪気味だし。
167病弱名無しさん:04/10/09 16:01:00 ID:AaaP1aL7
この胸のザワザワ感はやっぱり台風なのか。
吸ステだけじゃちょっと不安だから
最近ほとんど症状収まってたけど久々に病院に行った
気管支拡張剤を貰っといたよ

が、ぶっちゃけ待合室が風邪患者だらけだったのでそれはそれで恐怖だ…
168病弱名無しさん:04/10/09 16:12:31 ID:1d5QmMc8
病院で、ネオフェリン点滴されたんだけど、
ネットで調べたら強心剤だと書いてある!
喘息だけじゃなく心臓も悪かったのかなあ、
ショック!
169病弱名無しさん:04/10/09 18:32:52 ID:2Dp8Mpaj
朝起きると喉に溜まってるのですが気管支喘息の特徴なのですか?
170kutuudashutu:04/10/09 19:54:01 ID:KRrMD8Gc
>>168
 ネオフィリンはアミノフィリン系気管支拡張剤で
 強心効果もありますが喘息治療薬(発作止め)として
 広く使われていますヨ。ネオフィリンを投与されたからと
 言って心臓が悪いわけではないと思いますがネェ?
 反対に気管支拡張剤(β受容体を刺激するタイプ)をよく使って
 いる人は心臓に負担をかけているので悪くなっている人
 もいるとは思いますが。
 
171ポン:04/10/09 20:01:51 ID:sHeDlzxR
>>165
病院にいってしまうのが一番なのは当たり前ですが
応急用の知識を…。
まず、気管支拡張作用のあるカフェインを一番含んでいるのは抹茶です。
抹茶を飲むとかなりの気管支拡張作用が得られると思います。
あと、冷たい水で顔を洗うことで交感神経が刺激され
発作がおさまることがあります。
心配なら薬局で販売されている咳止め薬(アストフィリンなどがはいっているもの)
などを購入してくるのもいいかもしれません。

>>168
気管支拡張剤には気管支を拡張すると同時に心臓の鼓動を速めたりする
効果があります。ですので、心臓が悪かったわけではなく
気管支拡張の効果を狙っての投薬だと思うので心配要らないですよ。
172病弱名無しさん:04/10/09 22:31:42 ID:9swqPnTa
>>165さんではないのですが

>冷たい水で顔を洗うことで交感神経が刺激され
発作がおさまることがあります。

これちょっと初耳でした。知識ありがとうございます。

あと、豆乳は副交感神経優位を抑えるとテレビでやっていましたが、
てことは喘息にもいいのかも・・・?ってことでしょうか?
173病弱名無しさん:04/10/09 22:50:51 ID:6bxOg3Rd
胸と胸の間にある窪みらへんが少し痛いけどこれは強い咳のせいで痛くなってるのですか?
174病弱名無しさん:04/10/09 22:55:24 ID:hjZ17cEe
>>171
ありがとう!!上の「発作の抑え方」が見れなかったもので。
抹茶が良かったんですか。知らなかった...orz
それを知らない位なので他の2つも初耳でした。助かります。
175病弱名無しさん:04/10/09 23:08:46 ID:86rqXM27
ここんとこ毎日咳と痰(ってゆうか唾みたいなやつ)が出るので
セレベント様々です。
176ポン:04/10/09 23:27:57 ID:sHeDlzxR
みなさんのお役に立ててうれしいです。
>>173
それはおっしゃっているとおり、咳のせいだとおもいます。
でもあまりにも長く続く場合は違う原因があるかもしれません。
発作も苦しみもないのに3日以上痛みが継続したら何かしらの
原因があるかもしれません。どちらかでみていただいほうがいいです。
177病弱名無しさん:04/10/10 00:06:47 ID:ZoKZ4MyJ
あの、吸入ステロイドって吸ったあとごっくんってするの?
俺はしてなかったんだけど友人がしてるっていうから・・・
178病弱名無しさん:04/10/10 00:07:01 ID:SSnBKpm8
>>176
この痛みというのは体のあちこちに現れるものなのでしょうか?
先ほどは胸の中心でしたが今は脇の方に少し痛みがあります
なんかゼーゼーしてきた・・・寝よう
179病弱名無しさん:04/10/10 00:13:55 ID:ZoKZ4MyJ
>>178
俺がいうのもなんだけど、息を大きくしてると胸や背中、体中痛くなるよ
大きくするしかないんだけど。
180ポン:04/10/10 00:29:42 ID:64IYBm7z
>>177
ごっくんとは飲み込むのかということですよね。
飲み込まないほうがいいです。
吸入したステロイドは気管支に入っていったものは気管支のみに
効果を発揮しますが飲み込んだ場合は一度体内に吸収されますので
全身にめぐります。ですので副作用の原因となりますし
それよりも口内などにカビがはっせいする確立が格段に増加します。
>>178
呼吸が苦しいと一生懸命力を込めて呼吸するため
全身に筋肉痛のように全身に症状が現れるものです。
自分で気にならない程度の発作でもこの痛みがあるということは
呼吸が苦しい証拠です。
今も苦しいのでしたら救急外来へ行ってらしたほうがいいですよ。
181病弱名無しさん:04/10/10 01:26:44 ID:ZoKZ4MyJ
>>180
サンクス、やっぱ飲みこまないでいいんだね。
182病弱名無しさん:04/10/10 01:31:42 ID:BUDMF1HD
>>172
> あと、豆乳は副交感神経優位を抑えるとテレビでやっていましたが、
> てことは喘息にもいいのかも・・・?ってことでしょうか?

失礼ですけど、これ、もしかして交感神経優位を抑える、の憶え違いではないでしょうか?
ちょとググったら交感神経優位が続くと高血圧や糖尿病に陥りやすいとありましたよ。

僕はイマイチ詳しくないので、どなたかエロい人、解説ヨロスコ。
183病弱名無しさん:04/10/10 04:10:20 ID:ThDn6i+y
>>168
私なんて大発作の時ボスミン打たれてノドから心臓とびでそうに動悸がしましたが。
バセドウもあるのにぃー;ー;エーン

周りの女子達のあいだで大流行のCoQ10でつが
私も早速注文してみた。
駅の階段での動悸息切れに効くかしらん?と。^m^;

しかし台風一家で耳の鼓膜がヘンでつ。
皆様の地域は大丈夫でしたか。
私のお部屋は雨漏りで部屋3分の1が水浸し。
周りのマンションの人から「あなたのマンション(一見お洒落な低層棟だからか?)に憧れていたのよ〜」と
羨ましがられるけれどその実態はコレ(欠陥住宅)。何度も防水工事繰り返してもダメなのでもう涙もでない。
新聞紙で吸い取ってるけれどカビくさくなるから、前回の雨漏りではカーペットに
アイロンかけたらジュっとすごい蒸気がでて大発作起した。。T^T


>副交感神経優位
の状態って睡魔に襲われる時とかですよねぇ。喘息は深夜にでやすいというから
副交感神経優位のときなのかしらんと思いますがわからないので私も知りたいです。


184kutuudashutu:04/10/10 11:39:13 ID:zOPfdRZG
>>182>>183
 喘息(アレルギー性)の発作メカニズムのなかで
 交感神経と副交感神経のバランスが崩れることに
 問題があり交感神経優位または副交感神経の抑制が
 出きれば発作を軽減、鎮静化できるとのことでツ
185病弱名無しさん:04/10/10 12:05:28 ID:HKvNLG1A
喘息発作が一週間なおりません。
会社を休みどおしで、これ以上
休むとクビになりそうなんだけど。
また病院変えるべき?
また、喘息中ってどうすごすのが
いいの?
ひたすら寝てるのに治らないよ!
186病弱名無しさん:04/10/10 13:28:48 ID:digFx+zw
死にたい
187病弱名無しさん:04/10/10 14:12:37 ID:wy/2D9Kv
172です。私が言いたかったのは、これでした。

ttp://diet.apricot.co.jp/method/tounyuu.html
大豆ペプチド
消化の過程で作られる大豆ペプチドは交感神経を刺激して、
代謝を活発にします。

ということなので、喘息で昼夜があいまいになっている状態の時とか、
豆乳はいいのではないでしょうか、と提案してみます。
即効性はどうだかわからないですが、、、。

>182さんの
>交感神経優位が続くと高血圧や糖尿病に陥りやすい

に気をつけつつ。
188病弱名無しさん:04/10/10 16:33:15 ID:38fKCMwE
咳喘息で薬処方されました
3日くらい飲んでたらなんだか手の震えがとまりません。
これって薬やめた方がいいんでしょうか?

でもこんなに呼吸が楽になったのも久しぶりなんだけどな…
処方は
クラリシッド、セレスタミン、ムコダイン、ネオフィリン末、フスタギン末、
メジコン散、マーズレンS顆粒、ホクナリンテープ

これで咳を落ち着かせてから吸入ステロイドに移行の予定だったんですが。
休みで医者に聞くにも聞けず。
189ポン:04/10/10 16:49:31 ID:64IYBm7z
>>185
喘息は風邪じゃないんですからいくら寝ててもなおりません。
かえって布団の中のダニや埃などで悪化する恐れさえあります。
病院を何度も変えるとお医者さんに自分の発作の癖を覚えてもらえないうえ
また最初から自分の説明をしなければならないので面倒が増えるだけです。
現在どんな薬を処方されているのですか?
現在どんな症状なのでしょうか?
ある程度の情報もなければ誰もアドバイスできません。
できれば、詳細をお知らせください。
私は口が悪いので気を悪くされないでくださいね。
悪気はありませんので。
>>186
死なないでください。
きっと発作を起こさない方法があるはずです。
>>188
この中で手も震えがおきるとしたらネオフィリン末、ホクナリンテープ
あたりでしょうか?
あんまりひどければやめてもいいかもしれませんが
台風がいったばかりですから問題でない程度の手の震えなら
安全のため薬はやめないほうがいいかと思います。
医者ではありませんので参考程度にお聞きください。
190病弱名無しさん:04/10/10 16:51:33 ID:ncCej9Ch
手の震えは副作用だと思いますが、発作と手の震えとどっちのほうがつらいかといえば発作でしょう?
191病弱名無しさん:04/10/10 18:22:00 ID:38fKCMwE
>>189
>>190
ありがとうございます

眠気とかと一緒で、耐えられる範囲なら無視してかまわない
ってことでいいでしょうか?
こんな副作用は初めてだったので、ちょっとびっくりしてしまいました。
なんにせよ発作が起こると震えどころではないので、飲んでみます。

パニック障害持ちなので、台風で神経がびくびくしてるってのも
結構関係ありなのかもしれません。
しかし、喘息でも台風ダメなんですね…
192病弱名無しさん:04/10/10 18:23:57 ID:QWTzB0n2
薬の説明みたいなの貰ってないの?
193病弱名無しさん:04/10/10 18:36:01 ID:B867gnH9
体のあっこちが痛い
194病弱名無しさん:04/10/10 19:19:58 ID:0ItmEFLb
>188

吐き気はありませんか?
ネオフィリン血中濃度を測りながら慎重に服用されたほうがいいとおもいまつ。

私も手(&足)の振るえ、動悸がひどく ゼンソクのクスリの副作用といわれていたのですが
1ヶ月もおさまらず、循環器かにまわされてホルター心電図などで検査して
やっと 甲状腺の病気が見つかったことがありまつ。
甲状腺機能亢進症(バセドウ)でも手の震えがひどいので続くようでしたら
TSHだけでも検査してみては如何でしょうか?異常なければ安心できますし。
本当いやな季節です。おたいせつにして下さいね;;
195病弱名無しさん:04/10/10 20:10:38 ID:38fKCMwE
>>188
吐き気もあります。咳き込むとたまにおえっとなります。
薬を飲んだ直後に震えが強くなるので、おそらくネオフィリンかと。
火曜日の診察時に相談してみます。

クスリが切れてくると震えも収まるので、副作用だと思われます。
甲状腺はたまたま検査を受けているので、大丈夫でした。

>>192
もらったんですが、特に震えは明記されていなかったんですよ。
喘息系の薬は初めてなので、どこまでが出ても心配のない副作用の
範囲かわからなくて。
196病弱名無しさん:04/10/10 20:11:04 ID:38fKCMwE
すみません、アンカー間違えました。
>>194です。
197病弱名無しさん:04/10/10 21:06:57 ID:jWOVh94y
>>188
わたしも手の震えアンド動悸がヒドイです。。。
ホクナリンテープの威力にあらためて恐れいってます。
心臓がこんなにどきどきしてよいものかこわくなる。

おだいじにしてくださいね。
198病弱名無しさん:04/10/10 21:11:18 ID:oKn7Zxly
セレベントやったあとに風呂はいったら死ぬかと思った
199ポン:04/10/10 21:11:34 ID:64IYBm7z
>>195
その吐き気は薬のものではないですよ。
私は強烈な副作用を一度体験したことがあります。
吐き気の具合としては、何もしていなくても
腹の奥からこみ上げてくるような吐き気がします。
つばを飲み込むのもきついくらいです。
あと、頭痛もありますが、これは頭をまったく動かせないほどになりました。
これは、テオドールを飲んで病院に行き
そのまま入院になり、テオドールを飲んでるにもかかわらず
点滴にネオフィリンを入れられたときに体験した副作用症状です。
200病弱名無しさん:04/10/10 21:22:56 ID:Y+RiE9xD
>>199
その吐き気の正体はなんなんですか?
自分も空気が変わると急に吐き気に襲われます
タケプロンやナウザード効果で多少は吐き気が出なくなりました
201病弱名無しさん:04/10/10 21:47:40 ID:Lq6lQI44
2才の息子が昼過ぎから突然ゼコゼコ言い出し、とりあえずホクナリンテープを貼ってみてるのですが、
何度も泣いて起きます。
以前救急に駆け込んだ時ほどではありませんが、胸の下のあたりが呼吸するたびにへこんでるようです。
1年前からオノンを毎朝夕2回服用、ゼコゼコ言うときだけテープを貼ってます。
きっと喘息と言っても軽い方なのだとは思いますが、息子はまだ症状を伝えることが出来ませんし、自分自身が喘息ではないので、
どのくらい苦しいのか、テープを貼ることで何らかの副作用を感じているのか、察してあげることが出来ません。
どうしたら少しでも快適に眠れますか?自宅で症状を和らげる方法を探すのと、早い段階で救急外来に行き吸入などの処置を受けるのはどちらがよいのでしょうか?
アドバイスください。
202ポン:04/10/10 22:58:38 ID:64IYBm7z
>>200
原因といわれると、人それぞれ違うと思うのですが
大概、発作による咳でのどがやられておこる反射的な吐き気だと思います。
200さんの飲んでらっしゃるお薬は、胃薬ですので
吐き気かおさまっても不思議ではないですね。
テオドールの副作用で吐き気が起こることもあれば
筋肉を弛緩させる効果で胃液が食道にあがり、胸焼けや
吐き気を起こすこともあります。
200さんはのどが敏感なんだと思いますよ。
203病弱名無しさん:04/10/10 23:02:58 ID:8HRrQe/Y
>>201
救急に行った方が良いよ。。
このスレの人たちだって医者じゃない、自分のことは分かっても診察は出来ないよ。
症状を伝えることが出来ないならなおさら、プロに診て貰った方が良い、苦しいからホントに。。
204病弱名無しさん:04/10/10 23:05:43 ID:OGXab9aU
ぜーぜー言うのは発作なんですか?咳をするとぜーぜー言わなくなる
この場合は吸入ステロイドを使用しても良いのでしょうか?
夜に突然、息苦しくなり寝れなくなったのですがそれも発作の一つ?
その時はぜーぜー言ってなかったのですが
205ポン:04/10/10 23:05:50 ID:64IYBm7z
>>201
昼からの発作が発作が続いている(ゼイゼイなど)ようなら
病院へ連れて行ってください。
ホクナリンテープは、効果を発揮するまでに時間がかかります。
張って二時間ほどたったあたりが効果の発揮される時間帯です。
ですので、発作を抑えるというより予防的な要素で用いられるものです。

発作は苦しいものです。
ためしに自分でストローの先をセロハンテープか何かで
半分程度ふさいだ状態でくわえて息をしてみてください。
それが喘息の苦しみです。
早く病院につれて行ってください。
発作が長引くほど治りにくくなってしまいますよ。
しかし、二歳なら苦しいとかうったえませんか?
206病弱名無しさん:04/10/10 23:08:00 ID:gLct+C19
>>201
ぶっちゃけ、呼吸困難で死んだ方が将来の為かも知れませんよ。
大人になっても喘息直らないと一番辛い思いするのは本人ですから。
207ポン:04/10/10 23:18:07 ID:64IYBm7z
>>204
ゼーゼーいったから、はいそれ喘息、とはなりません。
ゼイゼイなるのは気管支が細くなって笛のように音がなる場合と
痰が絡んでゼイゼイとなる場合があります。
そのほかにもなる要素はあるのですが…。
ステロイドの吸入はしてもいいことになっていますが
やはり人体に対しては異物に違いないので反射が起きる場合があります。
>夜に突然、息苦しくなり寝れなくなったのですがそれも発作の一つ?
>その時はぜーぜー言ってなかったのですが
音がしなくとも喘息発作の場合があります。
音がしない場合、空気が胸に入っていない場合があるため
音が鳴らずに苦しくなるほうが生命的には危険です。
適切な処置が必要です。

>206
お前のような大人が死んだほうが世の中のためになるんじゃないのか?


208病弱名無しさん:04/10/10 23:31:20 ID:OGXab9aU
>>207
ぜーぜー言ったから喘息っという訳ではないのですか
たしかにぜーぜー言いますが長時間続いた事とかないんです
因みにプロカプチン?、オノンを飲んでいます
違う病気だったら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
209病弱名無しさん:04/10/10 23:31:39 ID:gLct+C19
>>207
すいません。
世の中の為ではなく本人の為と書いたんですがねw
210ポン:04/10/10 23:40:55 ID:64IYBm7z
>>208
プロカプチンは気管支拡張剤ですから、ゼイゼイはしなくなるはずですが
季節も季節ですし、台風も多いですから効いていても
喘息のほうが薬の効果を上回ってしまっているのかもしれません。
吸入薬(プシュッと吸うやつ)は貰ってないのですか?
メプチンとかサルタノール、ストメリンなど。
ご自分での苦しさとしてはどんな感じですか?
211kutuudashutu:04/10/10 23:52:54 ID:+H0J+zHl
>>201様 私の娘(長女7歳)も喘息が遺伝しており、時々苦しんで
 いますが、幼年期は酷くは無かったですが、必ず掛かりつけの
 医者へ連れていきましたヨ!
 治っても必ず医者へ報告してました。(喘息の癖を知って貰う為)

>>207ポン様 貴方らしく有りませんね。
 言いすぎですヨ!ドキュンに反応するとスレが汚れますヨ。

>>206 人の生命の尊厳を軽んずる者はこのスレで発言しないで下さい。
 子供でも大人でも苦しくっても生きる権利・義務はある筈。
 煽ったり釣ったりするドキュンは他のスレでやってくれ。
212病弱名無しさん:04/10/10 23:54:58 ID:Lq6lQI44
>>203
>>205
ありがとうございます。
苦しいと言ってもどこがどうとは言ってくれないし…。
ストローの例え、よくわかりました。
テープの効き目か、今は眠ってますが、早めに病院に連れていってみますね。

213ポン:04/10/11 00:09:21 ID:FbUTN/xM
kutuudashutuさん
そうですね、すみません。
でも、あまりにもカチンときたもので書き込んでしまいました。
もっと大人にならないとですね。
>>212
常態が安定したようでよかったですね。
しかし、睡眠中も苦しくなる恐れがありますから
気は抜かないでくださいよ。
爪と唇の色に注目してください。
紫に近くなったら酸素の血中濃度が下がっていますので
即病院へGO!です。
214病弱名無しさん:04/10/11 00:11:08 ID:cJ3i3WhM
>>212
>苦しいと言ってもどこがどうとは言ってくれないし…。

2才にそんなこと求めてるんだ主婦って
215病弱名無しさん:04/10/11 00:26:54 ID:NlAeuM6e
喘息の人って口臭する?
216206:04/10/11 00:35:40 ID:Jzrj6xQd
>>213
お前は喘息持ちなのか?
辛いぞー。
サラリーマンで喘息の症状が悪化したらね。

季節の変わり目で体調悪いから仕事休むって若いやつが言っても信じてもらえるか?
当然サボりだと思う罠。普段は元気なんだから。
客からも社内からも信用失うよな。
酒もタバコもやらないから接待も苦手、当然評価下がるよ。
客との約束を守るのも泣く泣く諦めて休むわけだよ。
世の中の人間の99lは喘息ってゴホゴホ咳き込むだけの病気と思ってるんだよ。
喘息で死ぬなんてことはありえないとみんな思ってるよ。

技術系の仕事も大変。
納期に遅れそうな時は徹夜の連続だからね。
今の俺はフリーでシステム開発やってるけどね。
秋口に発作起こして3日休んでクレームですよ。
客からはいやな顔されて嫌味言われてさ。
我慢してるけどね。

自分の体に合った仕事しろっていうのかな?
世の中買い手市場なんだよ?




って書くだけ書いたら
あぁーーーー  すっきりした!
217ポン:04/10/11 00:48:54 ID:FbUTN/xM
>>206、216
私も喘息だよ。
あんたも喘息なんだな。
DQNかと思ったらそうでもないみたいだね。
しかしまあ、私とかなり境遇が似ているよ。
ちなみに私は技術系の仕事をしていたよ。
飛行機に乗ったり、遠くに出張すると発作が起きるから
いけないといったらただのわがままだと思われるしな。

分かってない奴はいくら言っても分からん。
自分の体だから自分が一番分かってる。
できる限りの仕事をして行こうよ。
無理したって一つもいいことはないからさ。
218ポン:04/10/11 00:51:29 ID:FbUTN/xM
>>215
喘息だからといって口臭がきついことはないと思います。
普通の人と同じですよ。
それでは、今日はこの辺で。
219kutuudashutu:04/10/11 00:53:30 ID:S+VIR374
>>216
 ここのスレの中にはアンタの様な境遇の人、一杯
 いますよ。自分だけが苦しんでいるのではないのです。
 理解されない、悲しいから、大変だからと思っている
 のはアンタだけではない!
 私自身も建築設計士として20余年職場やクライアントの
 無理解と存在意義について戦ってきましたが単なるグチを
 撒き散らしたって何も変わらないし、自身の成長は
 有り得ない。返ってすぐ病気のせいにする奴と思われるのが
 オチですヨ。
 このスレでグチるのは自由だが読んでる人間の気持ちを
 考えろ!
 
220病弱名無しさん:04/10/11 02:27:52 ID:M42iewlp
喘息の発作が起きてます。
でも、軽い喘息気味程度の発作。
周囲の人からすれば解からないくらいの。
しかしそれがしばらく続いています。
OTCの喘息治療薬「アストフィリン」を飲んでもあまり良くなりません。
病院に行くべきでしょうか?
221なんだか凄く寒く感じる@東京:04/10/11 02:49:03 ID:ZDWMpNMG
>>219
お前と同じ境遇の人は沢山いるんだ!だからお前は書くなと。
いやー ストレスたまりそうW

あなたはお医者さん?いや建築設計士ですね。
俺がこのスレのルールを決めたんだ!みたいな事を書けるのか不思議です。

もしあなたに良心があるなら、本当に喘息の問題を解決したくてしょうがない人の為に
ご自身のHPを作られたらいかがでしょうか?
そういったものを作った場合このスレで誘導する分には全く問題ないですし。
社会にでて20余年の方ならそれを期待しております。
私は社会に出てまだ17年目ですから。

此処2CHは”所詮便所の落書き”を売りにしてたと思いますが。。。
してかれこれ6年ほど利用しています。
辛い境遇と判りながらも時として愚痴りたくも成る世の中。
便所の落書き前提の掲示板にすら検査が入るんですね。
症状も見ないでいろいろアドバイスしているのが不思議です。
発作起こしている人の全員が自分の症状を性格に把握しカキコしているとでも
思っているのでしょうか?

222なんだか凄く寒く感じる@東京:04/10/11 03:09:47 ID:ZDWMpNMG
私自身、このスレは喘息の治療・治癒だけを目的にしているのではなく、
喘息患者による辛い経験、理不尽な出来事(体的にも社会生活面でも)
などを共有し勇気付けていくようなスレだと勘違いしていました。

少なくとも喘息で苦しかったり、喘息かも?なんて思ったら
このスレで「・・・ですが喘息でしょうか?」なんて問いには
とにかく検査施設の整った病院に行くことをお勧めしたいですね。
私は医者ではないですから。
223病弱名無しさん:04/10/11 03:30:22 ID:X5gqzXjJ
この季節、夜中になると発作を起して
小さかった私は母の背中におんぶされて近所の病院へ行っていました。
その年も、母も私もゼンソクで9月からずっと二人で発作が収まらず病院通いしていた。
そして母だけ40台の若さでなくなり自分は助かってしまった。
母の命日がもうすぐだけどこの季節はウツになる。
私だけが救急病院で深夜でも点滴うけて命広いして母の時代には救急病院なんて
そばになくて、いつものようにヒスタミンなんか注射されたその夜死んでしまった。
あとからヒスタミンが発作を誘発したかもしれないと正直な意見を医者から聞いた。
深夜に救急車で母を運んだ病院で
「何もできないよ心臓止まってるもん!」って行った当直の若い医師の言葉が耳に焼き付いてる。
その数日前、あんまり何ヶ月も発作が収まらなくて苦しむ母に向かって幼かった私は
死んだほうがましねって言ってしまったら本当に死んでしまった。
10年以上たつけれど、今も悔やんで夢にみて泣いている。
他人に心無い言葉を投げつける者は、自分がそうなったほうがいいと思っているんです。
自分も死んだらラクなのになんで生きてるんだろうって気持ちの裏返しでもあるのです、
彼氏と会う約束もすっぽかして二日間引きこっもってしまったけれど
今日は頑張って出勤しまつ。
今の仕事始めて、誰だかわからないお客相手に3度も妊娠したけれど
ゼンソクの辛さに比べたら。と大抵の事は耐えられた風俗嬢ですた。
224病弱名無しさん:04/10/11 07:26:49 ID:mL4//4m1
中学か高校の頃、国語の授業で
萩原朔太郎の「月に吠える」をやった時に国語の教師が
喘息もちだった萩原は病気の人独特の感性の持ち主で、、、って言っていた。
皆さん特有の何かありますか?第6感のような??
私は身近な人がなくなる間際の胸騒ぎ(でも誰かはあてられない)
他愛のない余地夢から誰にも言ってなかった友人の亡くなった家族が
夢に登場してしまい(その人の隣で眠った時に)驚かれました。
そして今回の台風が去ってから、壁(壁の向こうは外壁)から
きしむようなヘンな重い音が聞こえてすごく気味悪い。まさか倒壊する前触れかな?ーー;
家族が亡くなった直後、当時住んでいた家で眠ろうとすると家具がきしむような
ミシミシいう音が耳について眠れなくなってCDをかけて眠ろうとしたら
キズがついていたのか同じ箇所を(レコードの針が飛んだみたいに)延々と
繰り返し飛び起きた事が。それから1ヶ月くらい
電気を煌煌とつけたままでしか眠れなくなった。
激しく横道ごめんなさい。
おさまった発作がまたでそうなのでムコサールのみました。
225病弱名無しさん:04/10/11 08:01:45 ID:GddvwL0C
>>210
メプチンは貰いました
苦しさはなんか息苦しい程度が多いです
先ほども横になると胸に圧迫感があり寝れませんでした
30分ほど体を起こしてから横になったら寝れました
226ポン:04/10/11 08:47:39 ID:FbUTN/xM
私はここで愚痴ってもいいと思います。
同じ思いの人はかならずいるはずだし
だから共感してくれる人も多いでしょうし。
そのなかで、つらいのは自分だけではないと
思えることもあるでしょうし、悪いことではないと思います。
でも、死んだほうがいいなんていうのはやめた方がいいと思います。
本当に死んでしまいたいくらい苦しい人だっているんですから。
227ポン:04/10/11 09:00:20 ID:FbUTN/xM
>>224
私はそんなことはないですがお化けみたいなのが
見えたりすることはありますよ。
体力がなくなっているときによく見えます。
あちら側に近くなってるのかなと勝手に思っています。
ムコサールは痰の薬ですので発作を抑える力はありません。
気管支拡張剤は処方していただいていないのですか?

>>225
メプチンを吸入してもすっきりしないのなら
病院で適切な処置を受けられたほうがいいですよ。
発作が治まらないのは苦しくなくとも
中発作に当てはまるそうです。
横になると苦しいのは間違いなく喘息症状だと思いますし。
病院でステロイドなどを処方していただいたほうが
いいですよ。
秋は発作のシーズンですからね。
228病弱名無しさん:04/10/11 09:06:03 ID:bYS0Mkg1
>>227
色々有難う御座います
横になると苦しいのは中発作で良いのでしょうか?
喘息日記を付け始めたもので
229ポン:04/10/11 09:20:42 ID:FbUTN/xM
>>228
いえいえ、お礼なんかいいですよ。
苦しくて横になれないのは中発作のカテゴリーです。
会話がやや困難、日常動作が困難(トイレ、洗面所にかろうじて行ける)
これらが中発作の程度です。
私は寝られないとき背中にクッションや毛布をはさんで
頭を高くして寝ます。楽になりますよ。
230kutuudashutu:04/10/11 09:37:21 ID:wF6XLPf0
>>何だか凄く寒い@東京様、ポン様
 不快にさせてすいません。
 補足、弁明させていただくとグチるなとは言っておりません。
 ただカノ人のレスは最初に>>206のようなドキュンまがいの発言があり、
 それが反撃されると今度は自分の悲劇を>>216で発表するというその
 経過と身勝手さが他のレスと違い私には不快に感じた次代です。
 私がルールを決めたわけでもないし、重ねて「何を言おうが自由」で
 あると思いますが読む人の気持ちも考えて言って欲しいという事を
 このスレと住人達を愛してるがゆえお願いしたいです。
 余りに他スレが荒れたスレが多いのでここだけはそうなっては
 欲しくないのです。
 重ねて私の文で不快に思った方々にお詫びいたします。
 
 
 
231病弱名無しさん:04/10/11 09:52:23 ID:9PkiL8e6
呼吸はラクだけどノドの奥で、ヒューヒューと音がする。
と〜ふ〜と〜ふ〜って聞こえる。
絶好調な時でも、横になると苦しいので枕3つは使ってる。
外科的手術の時に、枕を用意して気遣ってくれたスタッフに感謝した。
全身麻酔が出来ないので自分はいつでも局所麻酔でつ。

>230
私は前スレでkutuudashutuさまのレスにハゲまされて泣いた事ありまつ。
(そのあたたかさ&気遣いに絶対女性だと勝手に信じてたけど)
216を初めて読んでみたけど認識不足ですわ。
「喘息は死ぬ病気だからね(健康管理ちゃんとしろ)!」はうちの上司の口癖でつ。
232病弱名無しさん:04/10/11 11:18:55 ID:M42iewlp
なんで自分だけ完全に無視されてんのか解かんない・・・。
233病弱名無しさん:04/10/11 11:43:16 ID:WVP02ya5
>232 あなたはどのレスの人?


最近発作が治まらない…
けど小〜中発作くらいだから病院に行く気になれない…
気管支拡張剤使えないわたしにとっては悩みだ…
234病弱名無しさん:04/10/11 12:42:34 ID:M42iewlp
>>233
えっとですね・・>>220が僕です。
235病弱名無しさん:04/10/11 12:43:56 ID:M42iewlp
僕も、小〜中発作なので、病院に行く気になれない><
236ポン:04/10/11 12:56:18 ID:FbUTN/xM
220,232,234
ごめんなさいね。
うっかり見逃してました。
少し前のレスにも書いていますが
発作が治まらない場合は
早めに病院へ行かれたほうがいいですよ。
アストフィリンは同類のお薬の中でも
少し効果の弱いものだったとおもいます。
(定かではありませんが…)
ですので、病院へ行ってテオドールやテオロングに
変えてもらうだけでも呼吸が楽になるかもしれません。

233,235
私も最近までそれぐらいは我慢していたんですが
やはり我慢せず行ったほうが自分のためですよ。
月に一度、市民病院で診ていただいているんですが
今は近所の耳鼻科にも診ていただいています。
耳鼻科の先生は色々柔軟にお薬の処方を変えてくださるので
安心できます。
237病弱名無しさん:04/10/11 12:58:07 ID:fjW///ST
>>220
早く病院へ行っとけ
効く治療、効く薬、コントロールの可能性を酷くなる前に探るんだ
238病弱名無しさん:04/10/11 13:07:22 ID:asWKuTyC
http://www.1drugstore-online.com/default.htm
http://64.49.195.91/

フロベント(フルタイドエアー)、セレベント、アドバイアー(セレタイド)
サルタノール、アトロベント、テオドール、シングレア、抗ヒスタミン薬
などは、個人輸入で買える。

薬切れて死ぬ思いするくらいだったら、病院行くか、自己責任で個人輸入
しといた方がいい。
239ポン:04/10/11 13:19:12 ID:FbUTN/xM
とりあえず結局のところ
喘息は風邪とは違ってほっといて治るものではないし
風邪のようにじっくりと様子をみていられるものでもありません。
いつもとは違う症状が現れたときはこちらできいていないで
即病院に行くことが大事です。
ここで聞いた話が間違っていても誰も責任は負えません。
すべては自己責任です。
240病弱名無しさん:04/10/11 13:30:12 ID:WVP02ya5
誰も責任とってなんて言ってないよ(´・ω・`)
241病弱名無しさん:04/10/11 13:41:33 ID:Zmdy8Xgh
はじめまして、先月付き合い始めた彼女が喘息です。
かなりひどいようで、こないだ一緒に出掛けたときに発作が起きてましたが、吸入タイプの気管支拡張剤を使い、
あとは背中をさすってやるくらいしかできませんでした。
一緒にいるときに発作が起きた場合、何をしてあげたら楽なのでしょうか?

また、ステロイド剤というのを使わなければならないかもしれないとか言ってましたが、副作用とかあるのですか?

本人に聞かずにさりげなく気遣ってあげたいのでマジレスをお願いします。
242ポン:04/10/11 14:32:13 ID:FbUTN/xM
>>240
いやいや、あなたに向けた言葉ではなくて
このスレで一刻を争う自体にもかかわらず
のんびりと質問している人に対しての言葉です。
悪い意味ではないです。
すでに発作が起きている場合
質問しているよりはやいこと病院へ行ったほうが
いいに決まってますからね。
そのことについて書いたのでした。
気分を悪くされたなら申し訳ありません。
>>241
発作が起きている場合、背中をさすってもらって安心する人と
うっとおしがる人がいます。
ちなみに私はうっとおしいと思う人です。

発作が起きている人のためにできることは少ないです。
飲み物をすぐに飲めるように用意してあげたり
病院へ連れて行く用意をしてあげたり
やさしく見守る程度しかしてあげられることはないと思います。
ステロイドは副作用があります。
ステロイドに関しては多くのサイトで説明がされています。
マジレスを期待するよりある程度自分で調べなさい。
それで分からなかったら聞きなさい。
彼女のためなら他人の信用できるかどうかわからない
情報より自分自身で信頼のできる情報を得てください。
偉そうで申し訳ありませんが正論ではないでしょうか?
243病弱名無しさん:04/10/11 18:54:07 ID:eVzXtXoe
>241
>本人に聞かずにさりげなく気遣ってあげたいので

やさしいのはわかるんだけど、体の事をきちんと聞こうとするのは、
女の子としては嬉しいことだし、本人からの情報って的確だと思います。
調べると同時に、奥ゆかしいこと言っていないでちゃんと彼女自身と
コミュニケーションしたほうがいいよ〜。
244病弱名無しさん:04/10/11 20:05:44 ID:WVP02ya5
>235 その後発作はどうですか?
わたしは出掛けたら発作が強くなってきたのでちょっと危機を感じてます;

>241 わたしは気遣って貰うのは嬉しいけど恥ずかしくもある。
喘息は慢性病だからいつでも気遣って貰うのは…ただ彼女がどう思っているかは解らないから話し合うのが一番だと思います。
発作の起き方や症状も人により様々だから聞いてみたらいいと思う。

>242 あなたは適切なことを言うけれど少し言い方がきついですねw
245病弱名無しさん:04/10/11 21:05:05 ID:fjW///ST
>>244
きついというより高飛車つーか。
一生懸命に自分の経験を伝えたいって気持ちは出てるんだけど…ね

>>241
喫煙者なら彼女の前では煙草は吸わない
飲食店は全面禁煙の所や禁煙席を選ぶ
あなた自信が風邪をひかないようにする(うつさない為にw)
など喘息に良くない状況を避けるようにしてみては?
あと「体弱いね」とか「それいつ治るの?」とかは言わないで欲しいです
246241:04/10/11 21:45:20 ID:9w9MankT
>>242-245
みなさんマジレスありがとうございます。

本人に聞くのが一番なのはわかってます。ただ、発作が起きた時に渋々話し、気づかれたくなかったと言ってたので、
調子がいいときは触れない方がいい話題かなって思ってました。今発作がひどくて病院で点滴を受けてますので、
落ち着いたら二人で話してみたいと思います。

>>245さんが言われている事ですが、喘息の事実を知ってから、禁煙を始めました。彼女はそこまでしないでいいと言ってくれましたが、
彼女のきつさに比べればたいしたことないと思い、頑張ります。
247kutuudashutu:04/10/11 23:21:43 ID:+qcOh4yK
>>241>>246
 彼女が嫌がるのは多分あなたとイーブンな関係でいたい、迷惑を
 掛けたくない、負担に思われたくないという心理の
 顕われかも知れませんね。 喘息持ちというだけで
 いいにつけ、悪いにつけそれを原因にされてしまったり、
 逆にしてしまったり。 ただ心のどこかでは理解して欲しい
 と思っていたりするのじゃないかなア?
 また時々大げさに押し付けがましく同情したりする人が
 いますがこれもノーグッド!普段はいたって元気という人も
 多いから同情や気遣いは発作の時さりげなくしてくれると
 嬉しいと思います(私の場合は)。
 どの様にすればいいのかはポン様始めみなさんレスされていますが
 症状が十人十色なので彼女が元気な時にわりとフラットに聞いたほうが
 いいと思いますヨ。(勿論発作時でないとその状況しだいで
 当人にも予測・判断がつかないことも沢山あると思いますが・・・)
 嫌味な言い方かもしれませんが男としてはさりげない優しさを
 アッピールしたいところでしょうがこの病気には定形というものが
 ないのです。どうしても知りたい場合は倉庫入りの旧スレを
 掘り起こしたらある程度の理解はできますよ。
248病弱名無しさん:04/10/11 23:34:41 ID:vkAPR6ED
○×「してやりたいんだ」を強調すると、
彼女が本音をいいづらいかも。

自分だったら「頼んだとき だけ 救急車呼んでくれ」だ。
249kutuudashutu:04/10/12 00:02:12 ID:mN6BQS29
>>231
 私、男でしたが・・・いけなかったでしょうか?
 レスする人によって言い方や内容が随分かわって
 しまいまツ
250病弱名無しさん:04/10/12 01:11:17 ID:Zhd+N1Kk
kutuudashutuタンもポンタンも今後ともコテハンでいくなら
トリップ使ったほうがいくないですか?
251病弱名無しさん:04/10/12 01:34:04 ID:PlzAEl03
喘息って、発作以外のことでもストレス溜まるよね(´・ω・`)
仕事も完璧にって訳にも行かないし、タバコもお酒もきついしね。
俺も時々誰かに愚痴りたくなる。
今丁度発作が出ててさ。深夜寝てる途中に咳で起きるんだよね。
さすがに寝不足で眠いのに咳で寝れなかった昨日は泣きたくなった。
これから寝るけど、正直ちょっと怖い。
愚痴ばっかりで、ごめんよ。
ちょっとすっきりした。ありがとう。
252病弱名無しさん:04/10/12 02:59:27 ID:WyRLesq3
ここを愚痴っても良いスレと思って書く。
只今発作中。
明日早出しなきゃいけないのに完徹になりそうだ。
気管支拡張剤の使えない自分はこんな夜はとても不安。
抑えられなくてごめんねと医者に言われた言葉が頭の中に響いている…
何か孤独だ(´・ω・`)
253病弱名無しさん:04/10/12 03:44:35 ID:wNOZaBJi
>>252

築20年の埃っぽいw実家にて。
私も今、軽い発作中。2時頃咳で目覚めその後、眠れません(ノA`)。最近はパルミコート無しでも押さえられてたのに…
あなたは孤独じゃないでつよ。
254病弱名無しさん:04/10/12 04:04:49 ID:HviuT0Oi
今夜、発作を自宅でじっと耐えている皆さま。
仕事も大事だけれど、命を大事に〜。
病気のときしかゆっくり休めないなんて悲しいでつが
私は神様が休めって言ってるんだーと自分に言い聞かせて養生していまつ。
本当仕事もプライベートもやりたい事が沢山あるのに計画のほとんどが叶わなくて口惜しい。
(スマン自分の愚痴になってしまった)
手持ちの発作止めが効かなければ、ガマンしないで救急病院へ!

台風で浸水ビチャ2の実家より。

>kutuudashutuタン

いえいえこちらが勝手にビックリしたのでつが
女性の方でも男性の方でも、そこにいてくれて嬉しかったでつよ。^0^ by231

255病弱名無しさん:04/10/12 04:26:23 ID:yiAxj7xM
喘息の発作が出ると一週間以上休まなきゃならなくなり、仕事がつづきません。ひどいトコだと4日休みでクビ。
明日も仕事再開でクビ宣告されないか、不安で眠れません。
病気がひどい人ってどうやって生きてるんでしょうか。
256病弱名無しさん:04/10/12 04:31:53 ID:GEDcmz7t
>>255
生活保護
257病弱名無しさん:04/10/12 05:34:04 ID:Mnnx5VqT
私の場合、早朝に喉がヒューヒューゼーゼー鳴って起きてしまうんです。
タバコ止めると、ちょっとはマシになるでしょうか?
258病弱名無しさん:04/10/12 07:03:04 ID:/Oph5nYY
喘息持ちなのに、タバコ吸ってるの?
俺は元々吸わないから、喘息との因果関係は分からないけど、
止めたらいいんじゃないの?
259病弱名無しさん:04/10/12 08:38:11 ID:PHfBZ6EA
喘息の愚痴はいいけど
やおい臭さを振りまくのはやめてください。
260病弱名無しさん:04/10/12 08:56:50 ID:WyRLesq3
>252でつ。
>253 有難う。
>259 世の中には落ち込んでる奴だっているんだよ
261kutuudashutu:04/10/12 11:48:09 ID:wcDDvzyq
>>252
 何故気管支拡張剤がつかえないのでツか?
 他に使えない病気を持ってるとかそれとも他にに
 組み合わせの悪い薬を飲んでいるのでツか?


 医者にそのようなサジ投げたかのような言い方を
 して欲しくないものですネ。

 トリップ・・・どうやたらいいのかナア・・・調査中
262病弱名無しさん:04/10/12 12:14:01 ID:i7b1qOuf
>>260
愚痴を言うなとは言ってない。
ウザくない表現をしろ。
263kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/12 12:18:25 ID:wcDDvzyq
>>255
 私は兎に角上司(所長)や同僚に説明・理解を
 事ある毎に求め 出来ること出来ないことをはっきりさせた
 うえで会社にいる間は全力投球してました。
 仕事に集中していると軽度の発作は知らない間に治まることが
 よく有りました。また分煙も実現できました。 
 時間が掛かると思いますが根気強くご自分を理解して
 貰ってみてはどうですか?
 どうしてもダメなときは他の職場探すしかないんじゃないかナア
 
264kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/12 15:38:08 ID:wcDDvzyq
>>261訂正
 一段目>255宛
 二段目>252宛
 三段目>250宛 ですスマソ
265kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/12 15:41:14 ID:wcDDvzyq
>>261訂正
 一段目は>255宛
 二段目は>252宛
 三段目は>250宛 ですスマソ。
266病弱名無しさん:04/10/12 15:51:58 ID:BKqq6lNk
ちょっと質問です。
喘息の発作(小から中程度)が原因で、
歩くのがだるくなったりフラついたりする事ってありますか?
267病弱名無しさん:04/10/12 17:15:02 ID:Nlh5OJXY
>>266
それは、そうなるでしょう。
268kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/12 17:23:49 ID:pImnuyq4
>>261再訂正 皆様ごめんんさい。
 一段目・二段目は>252宛
 三段目は>250宛 ですスマソ。


269病弱名無しさん:04/10/12 17:44:46 ID:BKqq6lNk
>>267
なるほど。
小から中程度の発作が続いてるんですけど
発作が軽い時にも軽い眩暈(めまい)みたいなものとか
足元がふらつく感じとかがするみたいなのですが
喘息から派生する症状と見て良いんですね?
ありがとうです。
270ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/12 20:50:08 ID:kToevIrc
私の評判が悪いのでいい人になって書いてみようと思います。
トリップつけました。
>>269
発作時には軽い酸欠になるためだるさや目眩、ふらつきが出ることがあります。
もし、酸欠でなくとも発作で体力を使い、疲れがたまっている場合も
だるさや目眩、ふらつきがでる可能性があります。
ですのでそれほど心配はないと思いますよ。
しかし、目眩はいろいろな症状の自覚症状として現れることがあります。
お医者さんの言うことには目眩は馬鹿にしていけないそうです。
あまりひどいようでしたら耳鼻科などで検査を受けられたほうがいいですよ。
271ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/12 20:52:25 ID:kToevIrc
>発作時には軽い酸欠になるためだるさや
軽い発作時には軽い酸欠という意味です。
補足いたします。
>>252
私もなぜ拡張剤が使えないのか気になります。
よろしければ理由を聞かせていただけませんか?
272病弱名無しさん:04/10/12 20:57:28 ID:3Rdb1mv2
もうウザいAA付きレスいらないからいいよどうでも
273病弱名無しさん:04/10/12 21:42:45 ID:WyCx8f0R
軽い気管支喘息ってどれぐらい薬を投与すれば直るんですか?
274ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/12 21:54:02 ID:kToevIrc
かるい喘息といってもいろいろその人により異なるので
この処方で治る、ということはできません。
それに薬を飲んだからといって、はい、治りました!てなことはありません。
気管支の炎症や収縮などの症状を改善することが喘息治療とないます。
273は喘息なんですか?
それとも知り合いの方が喘息なのでしょうか?
275病弱名無しさん:04/10/12 21:56:15 ID:WyRLesq3
252でつ。
わたしが気管支拡張剤を使えないのは動悸がやばいくらい激しくなってしまうからです。
もうそれは口から心臓が飛び出そうな位暴れ、吐き気も出て
使うと一歩も歩けなくなります。


ちなみに発作で入院しました。
2リットル酸素に24点滴…鬱だ…
276ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/12 21:58:45 ID:kToevIrc
>>275
それは大変ですね。
私はそんなにまではなったことがありません。
実際に使われたお薬の名前はわかりますか?
277病弱名無しさん:04/10/12 22:10:09 ID:WyRLesq3
即レスどうもw

使ってだめだった薬は
メプチン、サノタノール、
テオドール、ホクナリン
点滴でも吸入でもテープでもだめです
後まだありますが忘れました。大方こんな感じです


あ゙ー鼻の酸素って鼻の中が乾いてやだ;
278病弱名無しさん:04/10/12 22:11:56 ID:8IW3m3NC
ウザ。何が w だよ。
279ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/12 22:16:59 ID:kToevIrc
即レスの理由はもう暇でこちらにずっとお邪魔しているもので(^^;
ほとんどものは試されているんですね。
むぅ、うちの親戚にも薬で動悸する人がいるんですよ。
テオドールがだめでいろいろ試されて自分自身にあきれていました。
でも、漢方薬で活路を見出しましたよ。
漢方薬は試されてみましたか?
280病弱名無しさん:04/10/12 22:31:58 ID:WyCx8f0R
>>274
たぶん喘息と診断されたのでしょう
プロカプチンとオノンとエバステルを投与しています
それにゼーゼーという音も胸から聞こえる時があります
脇下、胸下が痛むのは咳をし続けたので痛いのでしょうか?これがちょと心配です
後は夏頃に一度だけですが急に息苦しくなり寝れませんでした
回復するまでに2時間ぐらいかかりました
咳だけは1年半以上続いています
そして今は風邪かも・・・熱が37.5℃ある
281ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/12 22:56:40 ID:kToevIrc
わきの下、胸などが痛むのは席のせいだと思います。
筋肉痛のような痛みなら間違いないと思いますよ。
差し込むような痛みの場合、喘息以外の可能性もあります。
気になるようでしたら病院で相談された方がいいです。
へたすると、肺炎にもなりかねません。

それで、お薬ですが短期的な気管支拡張剤しか処方していただいてないのですね。
テオドール等の長期に効く薬を処方していただいたほうがいいのではないでしょうか?
吸入ステロイドは副作用も少なくいい薬です。
病院で相談してみてはどうでしょうか?

それで、ここが一番重要です。
発作を我慢していると、回復します。
ですが、体の中で、これは危険だ、死んでしまうと
一時的に自分自身で回復します。
しかし、これは回復したように見せて
まったく回復したのではありません。
発作は鎮まったように見えてまったくしずまっていないのです。
火事で燃えた家が鎮火したようにみえても中はくすぶっていつ再燃しても
おかしくない状態と同じようなものなのです。
ですから、一度燃えているため、とても燃えやすい状態になってしまいます。
その状態でほおっておくと必ず再燃し、その勢いは最初の勢いを
必ず増した勢いになります。この状態で起きた発作は
大発作になりやすく、通常の大発作より治りにくいものとなってしまいます。
282ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/12 22:59:38 ID:kToevIrc
×席
○咳
つづきです。
ですので我慢は絶対によくありません。
吸入器などを持っていないのなら即病院へ行くべきです。

あと熱ですが、喘息は気管支の炎症が起きているものですから
熱も出る方がいます。
体調をみて、判断ください。
283病弱名無しさん:04/10/12 23:00:33 ID:WyRLesq3
>278 うるさいうざいむかつく笑って何が悪い

>279 ああなる程。 わたしも入院生活で暇になること確実なので解ります(笑)
先月ようやくプレドニンを打ち切り、
漢方は試しに使いだし始めた所でした。
284病弱名無しさん:04/10/12 23:09:27 ID:h9JKg/Ml
>>282
今日は咳など出ていないのですが左脇にチクチクと・・
熱はあるんですが体調は普段と変わらないんです
285ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/12 23:11:38 ID:kToevIrc
>>280
オノンとエバステルを同時に処方されているということは
鼻水やくしゃみが多いのでしょうか?
この処方は問題ないと思いますが、気管支拡張剤の処方に疑問が
ちょっとあるのでかかりつけの医者と相談されたほうがいいと思いますよ。
通日苦しいと訴えたほうがいいです。

>>283
麻杏甘石湯なんかいいですよ。
咳止め効果のあるエフェドリンが入っています。
286ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/12 23:17:30 ID:kToevIrc
>>284
チクチクした痛みですか…。
胸の状態が悪い人がチクチクします。
私の知り合いがそうでした。
その人はフルタイドを一日に800μg、ステロイド(プレドニン)を一日に9錠飲んでいました。
脅かすようで悪いですが結構状態がよくないかもしれません。
病院を変えてみるのもいいかもしれませんよ。
熱があっても体調に変化がないのなら喘息からの発作で起こっている発熱かも知れませんね。
急は要さないかもしれませんがちょっと全体的に心配な症状です。
早めの受診をお勧めします。
お体、お気をつけください。
287病弱名無しさん:04/10/13 00:29:57 ID:0l603IXS
>>263
255です。レスありがとうございます。
上司に相談…いままで割と一方的にクビ宣告されたりしてたので、上司=怒鳴るばかりで理解してくれない怖い人と思ってしまってたので、考えもしませんでした。
ただ、喘息だけでなく、心臓や自律神経(過敏性腸)なんかもあり、どう相談すればいいかは少し悩みます。
でも、確かにちゃんとした説明もなしに休みが多いままじゃいられないと思うので、頑張ってみます。
同僚は周りでタバコ吸う人に注意してくれたりと、理解のある人がおおいので、とても通いやすい職場です。頑張って残れるようにしてみます。ありがとうございます。
288病弱名無しさん:04/10/13 09:35:20 ID:NnZAVDdX
>259

俺は男だ!イカツイガタイのいい坊主頭だ。20歳で喘息発症するまでは
マジでプロレスラー目指していたんだ。(身長3センチ足りなくて書類で落とされたが)
だけどkutuudashutuタンのカキコを楽しみにしているんだ。心のオアシスとさせてもらっている。
何度もクビになったがめげずに働いている。最後に帳尻があるようになってるんだから、
苦しんだ分だけ、この先なんかいいことあるさ。
289kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/13 10:37:06 ID:XD3XN4re
>>254,>>287,>>288
 皆様色々評価いただき私こそ有難うございます。
 私もいままでネットではないが周囲の理解ある人々に助けられ、
 支えられて生きてこれたのでこのレスで何か役に立てればと思い
 レスしてきましたので大変うれしい限りです。
 どんな偉い人、凄い人でも悩みのない人などいないと思います。
 宗教くさいですが>259さんの言うように人生は太極、陰陽バランス
 して形をなしていると思います。幸は一瞬・忘れやすく、苦は永遠
 絶えがたいものだと思います。喘息をコントロールし、人生のバネ
 と思うことが出来ればと私自身思っています。
 ウザレスになってしまった!
 
290病弱名無しさん:04/10/13 14:01:21 ID:3B6WVRu7
そうそう。
最近、死にたいとか、ストレス系のレスがちらほらあるけど、
がんばって生きてるだけでも今より画期的な薬が開発されるかも知れないし。
何事も停滞してるわけではなく、ちゃんと進んでいるんだから。
あきらめないように行こうよ。つらいけど。

愚痴はいいけど他者に攻撃はよしましょう。
健康カテでそんなの、お互いストレスの上乗せもいいとこ。
291kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/13 14:39:12 ID:XD3XN4re
>>290
 >愚痴はいいけど他者に攻撃はよしましょう。
 
 基本的にはその通りだと思いますが死と直面・対峙したことがある
 人(私)にとっては2ちゃんであっても他人や自分の死を簡単に口
 にする者には物申したくなりまツ・・・おばかな私です。
 
292病弱名無しさん:04/10/13 17:32:11 ID:s5damKyD
ていうかコテハン自体・・・・・・・・
293病弱名無しさん:04/10/13 17:33:12 ID:JC8LtY5w
くつうだしゅつ?
294病弱名無しさん:04/10/13 18:46:01 ID:pY3UhKQT
この中にお医者様はいらっしゃいませんか?

当方20代女です。
8月中位から喉に痰が絡んだ感じと痒いような違和感、
それと胸の圧迫感(動悸というか、苦しいのが溜まっていてふーっと
息をつくような感じ)があって病院に行った所、「喘息の初期症状かも」と
言われ、ホクナリンテープとシングレアを貰いました。
だけど喘鳴はないし、「咳喘息」というのも聞いたのですが、
咳も朝方か夜に軽いのしか出ません。

症状はあるものの、レントゲンもアレルギー検査も肺活量、血液も全て異常なしだったので
このまま薬飲むのも不安なんですが、時々息苦しさで目が醒めたりするので困ってます。

ちなみに小4くらいの時風邪で病院いったら「喘息」と言われその時はぜーぜー
していた気がするのですが、一度きりでした。
それと5年位前にアレルギー性鼻炎があって(今も)、その時は皮膚テストで
埃とカモガヤ、あとなんか忘れたけど反応あったのに血液に出ない(なくなった?)
って何でしょう?

すみません何か謎だらけでどこかに疑問をぶつけたかったのです。
めんどくさかったらスルーしてください。

295病弱名無しさん:04/10/13 18:52:02 ID:s5damKyD
>この中にお医者様はいらっしゃいませんか?

ププププププ

飛行機か新幹線の中でなにか起こったのですか?
296ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/13 19:24:57 ID:DLIy7aTK
こんばんは、今日もいろいろ質問に答えていきたいと思います。
>>294
心配ですね。
こちらにはお医者さんはいらっしゃらないようですが
私のわかるかぎりお答えします。
それで、質問されているのに質問の仕返しになってしまって
申し訳ないのですが、8月中旬の症状が現れた頃、生活の中で
変化はありましたか?症状の現れた頃に何かをしましたか?
あと、アレルギーの血液検査での数値はわかりますか?
0.34以下ではないですよね?
お手数ですが、これらをお知らせいただけますか?
297病弱名無しさん:04/10/13 20:56:05 ID:KG3rgzLb
リン酸コディン1%効かない・・・(-_-)
298ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/13 21:19:33 ID:DLIy7aTK
>>297
リン酸コデインは喘息の人に処方するのは要注意となっています。
症状はどんな感じですか?
ほかにお薬は処方されていますか?
299病弱名無しさん:04/10/13 22:23:27 ID:KG3rgzLb
>>298
オノンカプセル、エバステル、プロカプチンを貰いました
症状は以前と変わらず咳が出て胸下などに痛みがあるぐらいです
300ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/13 22:36:19 ID:DLIy7aTK
>>299
なるほど、わかりました。
咳から胸の痛みが出ているのかもしれないですね。
咳止めとして処方されているリン酸コデインは呼吸が弱い人や
喘息に発作がおきている人には、呼吸の抑制が起きる可能性があるので
慎重投与することになっています。
咳が出ているのでしたら、リン酸コデインはやめて
長期的に効く気管支拡張剤、テオドール、テオロング等を
処方してもらうと呼吸も咳も楽になるのではないかなと思います。
一度お医者さんにきいてみてはどうでしょうか?
診ていただいてるお医者さんはお年を召してらっしゃる方ですかね?
301病弱名無しさん:04/10/13 22:43:43 ID:l70VMUiN
2ちゃん的にはこのスレって変わってると思うけど
それを受け入れられないのは人間的にはどうかと思う…
302病弱名無しさん:04/10/13 22:49:52 ID:KG3rgzLb
>>300
喋りだすと咳が出る事が多いかもしれません
仕事中は喋らないので咳などはほとんどでません
痛みは特に左アバラが痛いです・・・咳でひびが入る事などありえますか?
お医者さんは40ぐらいだと思います それで↓
日本内科学会認定医 日本内科学会専門医 日本循環器学会専門医
呼吸器科じゃないんですよねぇ
303病弱名無しさん:04/10/13 22:53:15 ID:LnUXHskI
>>301
偉そうだね。あんたはご立派と言ってやるよ。それで満足か?
304ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/13 23:04:43 ID:DLIy7aTK
>>302
先生の年齢を聞いたわけとしてはリ酸コデインを出す医者が
いまでもいるんだなぁと思ったからでした。

咳でヒビが入ることはあります。
しかし、若い人ではほとんどないといいます。
でも、ヒビが入っていたらかなりの痛みだと思いますが…。
深呼吸するだけでも厳しい痛みが走ると思いますよ。
しゃべると咳が出るということは気管支が敏感になっているんでしょうね。
炎症がおきているのでしょう。
最近主流の吸入ステロイドを使えば症状は収まりやすいのでしょけどね。
私は咳が出ない喘息なので咳喘息に関しては詳しくはわからないのですが…。
お役に立てないようでしたら申し訳ありません。

不安にさせるかもしれませんがちょっと書きます。
私の入学した大学にいた教授がヘビースモーカーで
体を壊し入院しました。
肺がんでしたが、みごと手術が成功し復帰しました。
しかし、喋りだすと咳がとまらず大変そうでした。
その教授は手術から4年後、他界しました。

喘息を持っていると肺や気管支がおかしいと喘息だ!と
自分で思いがちです。私はそうです。ですので
(がんだといっているわけではないですよ)
心配でしたら一度呼吸器かのある病院を受診してみるのも
いいかもしれませんね。
305病弱名無しさん:04/10/13 23:10:48 ID:KG3rgzLb
>>304
肺癌(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
タバコなどは一切吸った事はありませんが父親は吸っています
周りにも吸ってる人はほとんどいませんがちょと心配
CTでは異常無しとの事ですが・・レントゲンでは左に薄い影が・・・4月には無かったのに
明日はその病院へ行ってきます 週末に呼吸器科がある病院にも行ってみます
306ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/13 23:20:38 ID:DLIy7aTK
>>305
いやいや、可能性のひとつとして書いただけです。
万が一にも無いとは思いますが書かせていただきました。
影があるのは気になりますね、悪いことでなければいいのですが…。
病院へいってこられたらよろしければ詳細お知らせください。
心配です。
ところで、循環器で診ていただいているのですね。
私の知っている循環器の医者は、喘息に関して
素人のような知識しか持っていない人が多くて
とても信頼できるものではありません。
(わたしのまわりで、ですからね。)
ほとんど副作用の無い吸入ステロイドでさえも
内服のステロイドと同じ扱いです。
だから、吸入ステロイドも吸うな!
あんた、この薬がどんな恐ろしいものだかわかってんの?
とかいいやがりましたから、けんかしてきたことがあります。
医者の癖に馬鹿なことを言ってるんじゃない、もっと勉強しろって。
さすがにあちらも切れてましたが。
307病弱名無しさん:04/10/14 00:20:53 ID:8y51OHqf
・コテハン
・長文
・スレに一日中貼りついて即レス
・IDが出る板で一日何度も書き込み
・管理人気取り

上記のうちいくつかが組み合わさったら必ずうざいって思う人がいる
ぶっちゃけコテハンさんは他の住人を締め出してる可能性を考慮したほうがイイ
これで自治厨が出たらスレの雰囲気悪くなって下手するとスレ潰しになるよ

ようやくトリップつけたようだけど簡単に騙りできるような事してた人、ちょっと怖かった・・・
一度下記スレ見てみて欲しい
2chがどうゆう所だかわかる、マターリとした良スレです

【真実?】見抜けるネラーの心構え【虚構?】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/fireworks/1093615910/
308病弱名無しさん:04/10/14 00:26:57 ID:decDyQx2
>>307
そんなえさでつられくまー
309病弱名無しさん:04/10/14 00:34:03 ID:XCnN7Mc5
>>306
喘息について詳しくなくても癌は見落とさないでしょ
305はレントゲンもCTも撮っているんだしさ
310ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/14 00:39:04 ID:NIddKY+2
>>305はレントゲンもCTも撮っているんだしさ
そういわれればそうですね。
まあ、最初にはCTのこともレントゲンのこともかかれていなかったんで
あせった私が悪いですね。
305さん、驚かせてしまってごめんなさい。
311病弱名無しさん:04/10/14 00:49:25 ID:XCnN7Mc5
そんな事より横になったら左胸が重くて寝付けなかったぞ
仕方ないからサッカー見ながらネットしてるのだが
312病弱名無しさん:04/10/14 04:48:37 ID:RvK+BW6Q
もう何年も発作なんて無かったから
漏れはほぼ直ったんだ なんて甘い考えをしてたら油断してたorz
今、風邪も引いて糞苦しいorz
313病弱名無しさん:04/10/14 05:27:39 ID:wzwir/yo
>312
大丈夫でつか?今頃、睡眠とれているといいのですが。
カゼが治らないうちは喘息発作もひっこまず、はがゆい思いをするが
あったかくしてお大切に。
真夜中でも時間外でも、苦しいのをガマンしすぎないで。
呼吸不全になる前に救急病院へ!
314病弱名無しさん:04/10/14 05:40:13 ID:vW8EvLVJ
入院2日目。
発作今だ治まらず。何で発作の時って歩けなくなるんだろ?
目の前のトイレが数`先に感じる
315病弱名無しさん:04/10/14 06:13:07 ID:9122Ti+6
咳が風邪ではないのにでるなぁと思ってたら咳したら血がでてました。痰はあまりでませんでした。心配で病院いったらレントゲンをとり、
おそらく気管支炎といわれました。薬のんでますが血がまだでてます。心配で…他の方でも、血がでたりなんてあるのでしょうか?
私はかなりひどいのでしょうか?
316病弱名無しさん:04/10/14 06:21:18 ID:BOa/ktWF
朝からツライ
何度かと思えば10度切ってるじゃないか
天気予報のバカ
317病弱名無しさん:04/10/14 06:40:57 ID:cFq1XINl
>>314
トイレ、間に合いましたか?多分点滴などされてトイレも近くなっているのでは?
昨夜は眠るどころではなかったのでしょうね。お見舞い申し上げまつ。
自分は点滴転がしてトイレへ行く達人になってしまいますた。
発作のときはトイレどころか、しゃべる事もままならなくなりまつが
焦らずゆっくりと回復して下さいね。お大切に

>>315

心配でつね。
自分は痰に僅かに血がまざる事はありますが、流血するほどでは。。
医者とよくご相談して下さいね。

>>316

まだ辛いでつか?天気予報はあてにならない!あったかくしる
さっきはすごい星空だったのに。日中は快晴になってみんなの発作が治まりますように。

暇だったら今日の昼前の日食、見よう!(ただし肉眼で見てはいけない!!)
318病弱名無しさん:04/10/14 07:54:29 ID:hMGIGRD5
>>296ポン様

レスありがとうございます。
症状の出始めた八月ごろが、ちょうど転職したころでした。
後は特に何かをした訳ではありません。ただ、胸の圧迫感みたいなのは
何年も前からあって検査に行く度に何ともないと言われていたので、いきなり
「喘息」と言われ驚いています。アレルギーの結果ですが、IgEが63IU/mlという
低さだったのでアレルゲンが無い(おそらく0.34以下)とも言われ、これまた驚いています。
ちなみに走ったり、熱い麺すするといつも咳き込むので気管は敏感かもしれません。

なんだか自分がスレ違いな気がしてきました・・・
319病弱名無しさん:04/10/14 08:43:16 ID:vW8EvLVJ
>317 有難うございますm(__)m
点滴に鼻酸素でトイレに通いまくってまつ。
さっき血中酸素が97あるからと鼻酸素取ったら一気にまた発作…
トイレ行きたいのに(´・ω・`)
320kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/14 10:02:36 ID:YYpaegZy
>>314
 私はもともと頻尿の気があり喘息発作になると薬の利尿作用で余計に
 トイレが近くなってまつた。314さんのように数メートル先のトイレ
 が何キロ先にも見えてました。しかも夜1時間に何度もしたくなり、
 行くことで余計発作が酷くなり、少し軽くなったころに又トイレの
 くりかえしでトイレ行くことで逝ってしまうのではないかと・・・
 軽度の発作で会社や学校にいってこの様な事態になると最悪でした。
 
321病弱名無しさん:04/10/14 10:58:47 ID:dGi/PngB
>>320
おぼえたばかりで使いたいんだろうが
「でつまつ」言葉キモイよ
どんな連中が好んで使うか知らないんだろ?

このレスに骨髄反射するのは勘弁してくれなww
322病弱名無しさん:04/10/14 11:59:10 ID:3INGIEPc
俺今23歳で物心ついた時から喘息です。
ROMってみると、俺の症状は比較的軽い方だと思うんですが
メプチンエアーって1日何回くらい使います?
俺は1回2吸入×3〜5くらいなんですけど、ずっと使ってるし
使いすぎると突然死するって前から言われててかなり不安な
んですが…
323ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/14 12:09:03 ID:NIddKY+2
>>318
お医者さんからアレルギーがないと言われたんですね。
その程度の数値だと、そういわれるかもしれませんね。
でも、その数値は目安でしかないんですよ。
318さんが猫に対して数値が3000、犬に対して数値が500だったとします。
そうしたら猫は危険だ!ちかづけねぇ!!って思いますよね?
でも、猫に近づいてもまったく発作がおこらないこともあります。
逆に安全だと思っていた犬に近づいたら発作がおきることがあります。
これは、この数値が多いほどアレルギーが起こる可能性がある、ということで
数値が高いからアレルギーが確実に起きるわけではないのです。
ですから、高いから危険、低いから安全とはいかないものです。
長くなったので分割します。
324ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/14 12:20:35 ID:NIddKY+2
ですので、もしかすると318さんの検査した範囲以外に
なにか他のアレルゲンがあるのかもしれません。

それで、318さんの症状ですが、最近言われ始めた
のど喘息ではないのかなと思いました。
のどから気管支のところにかけて炎症が起きて
その部分がむくんだりして息苦しくなります。
この症状が起きると改善まで最低40日はかかるといわれています。
これは気管支拡張剤などはあまり効きません。
有効なものは内服ステロイド、吸入ステロイド
オノン等の抗アレルギー薬です。
走ると咳き込むのは、やはり気管支が敏感なんだと思います。
熱いものをすするとむせるのはのどが原因だと思いますよ。
325病弱名無しさん:04/10/14 12:24:12 ID:QVnNgdvz
紅茶って喘息の発作を抑える効果があるってマジ?
326ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/14 12:27:21 ID:NIddKY+2
>>322
一日に3回程度なら問題ないとは思いますが
5回はさすがに多いですよ。
一度使用してからの間隔はかなり短いのではないですか?
突然死というのはですね、メプチンなどで発作を治していても
発作の原因の気管支の炎症は治っていないわけです。
それでもメプチンだけを使っていると苦しくは無くとも
炎症は広がり、じきにメプチンなんかじゃとても抑えられない
発作がおきて、死んでしまうということです。
なにか、他のお薬は使われていますか?
327病弱名無しさん:04/10/14 12:30:07 ID:jEpTNl3L
でつまつも医者気取りコテハンも消えろ!
328ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/14 12:30:34 ID:NIddKY+2
>>325
紅茶のなかにはいっているカフェインが
気管支を拡張する効果があるのでそういわれています。
その程度のことは、このスレの上のほうにも書いて無かったですか?
329ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/14 12:32:01 ID:NIddKY+2
>>327
私はどれに分類されてるの?
330病弱名無しさん:04/10/14 12:41:37 ID:8eX2eZqe
>>322
私は具合の悪い時は一時間置きに使ってる
先生にはメプチンは30分しか保たないからちゃんと吸ステでコントロール汁
と言われてます
使い過ぎは自覚してるけど苦しいとつかっちゃうよ
心臓の負担を考えたらこわいけど
331322:04/10/14 12:42:35 ID:3INGIEPc
326
薬は朝、夜に
テオドール×1
スピロペント×1
ビソルボン×1
アゼプチン×2 を服用しています。

メプチンは多いときは、やはり間隔が短いと思います。
喘息は完治することはないんでしょうか?
20歳までに治らないと、もう治らないと友達に言われた
事がありまして…
332322:04/10/14 12:43:17 ID:3INGIEPc

>>326です
333病弱名無しさん:04/10/14 13:03:50 ID:vW8EvLVJ
>320 解ります。
せっかく大人しくして発作治まってきたのに
トイレ行くことでまた酷くなりますよね;
334ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/14 13:06:43 ID:NIddKY+2
>>331
なるほど…。
あくまでも私の意見ですが、この処方では根治治療にはならないと思います。
これでは、あくまでもくさいものにはふたをしろ、という感じですね。
発作という生ごみを臭いが強くなったら芳香剤でごまかしているようなものです。
気管支拡張剤二種類に痰の薬、それと、花粉症に使われるような抗アレルギー剤。
これでは治るものも治りませんよ。
このままメプチンを使い続けていたら心臓も悪くなりかねません。
気管支の炎症を抑えるために吸入ステロイドを処方していただいたほうが
絶対にいいです。それほどメプチンを使っているのですから
軽い喘息とはいえないかもしれないですよ。
メプチンの使用回数を医者に伝えてください、きけんですよ。
そして、吸入ステロイドの処方をお願いしてみた方がいいとおもいます。
わたしは医者ではないので
そうしたほうがいいと思いますとしかいえませんが…。

あと、喘息は治らないともいえないし治るともいえないのが現状です。
コントロールさえすれば健常者とまったく変わりませんから
がんばってコントロールするしかないのではないのでしょうか?
昔からの通説として5年発作がおきなければ治ったといってもよいらしいのですが
再発する方もいらっしゃいます。定義はいまだ不明瞭です。
でも、治るものだと私は思っています。20までに治らないと無理ということは
ありません。確かに治りにくくなることはあるかもれませんけどね。
335病弱名無しさん:04/10/14 13:54:29 ID:5EEpdCXp
>>334
なんで吸ステが根治療法なの?
ほんとに吸ステで一生コントロールできるものなの?

昔ながらの鍛錬療法で治る人だっているじゃない。
336病弱名無しさん:04/10/14 14:36:11 ID:3SrljmYp
>>335
「根治療法」なるものはいまのところ発見されていない。
一方、吸入ステロイドの普及で死亡率は減少している。
それだけの話だけど、常識的な解釈ではステロイドを使わ
ずに鍛錬しても死亡確率は下がらない、ということになる。
337ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/14 14:44:04 ID:NIddKY+2
>>335
人にものを聞く態度ではないですね。
本当に聞きたくて聞いているのですか?

>なんで吸ステが根治療法なの?
発作の原因となる炎症を抑えるからです。
根治というと語弊があるかもしれません。
>ほんとに吸ステで一生コントロールできるものなの?
しっかりと続ければできるものだと思います。
>昔ながらの鍛錬療法で治る人だっているじゃない。
なんでも方法はひとつしかないわけではないでしょう?
338kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/14 14:56:48 ID:8SibYGPt
>>335
 解釈の違いだとおもいますヨ、発作の基本的現象は気道の痙攣・炎症
 が「増大」と考えられているのでこれを常に抑えていれば発作は
 非常に起きにくくなるという意味での「根治療法」ということだと
 思いますヨ。確かに>335さんの言う意味では薬を使い続けているので
 根治したとは言いにくいかもしれませんが・・・。

>>334
 解釈は別として吸ステを使うことは>322さんには一番近道なのかもしれません。
 私も昔はメプチンエアー使いまくりでよく医者に怒られていました。
 今はフルタイドを使用することで他の薬は殆ど服用していません。
 (但し春・秋は抗アレルギー剤は服用してます。)
339病弱名無しさん:04/10/14 15:42:42 ID:vW8EvLVJ
過去スレ読めばいいのに…
340病弱名無しさん:04/10/14 16:14:46 ID:dGi/PngB
>>329
あんたは管理人&医者気取りコテハン

冷静を装ってるが実際は感情的
少しでも気に食わないレスがあると押さえ込もうとする癖がある

ここは喘息に関わる全てのネラーの為のスレだろが
コテハン二人は私物化しすぎ
頼むからちっとは自覚しろよ
341ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/14 16:41:46 ID:NIddKY+2
>>340
>あんたは管理人&医者気取りコテハン
>冷静を装ってるが実際は感情的
>少しでも気に食わないレスがあると押さえ込もうとする癖がある
まあ、そう思われるのならそれでもかまいません。
実際、あまりにも言葉の足りない書き込みや
人にものを尋ねる態度じゃない人には噛み付きますよ。
いくら匿名掲示板とはいえ、人にものを尋ねるのなら
礼儀があってしかるべきでしょう。
コテハン二人は私物化しすぎとのことですが
私とkutuudasyutuさん以外の書き込みはほとんど質問で
答えられている方はほんの少数です。
私たちが役に立っていることも真実でしょう。
そのことについて、そちらもわかっていただきたいものです。
それに喘息に関わる全てのネラーの為のスレならば
私たちがここにいて何がいけないのでしょう?
まぁ、こんな書き込みにつられて書き込む私も愚かでしたね。
342病弱名無しさん:04/10/14 18:18:19 ID:vW8EvLVJ
つぅかまずそもそも何故このスレが質問してそれに答えるスレになったのか。
調べもしないで来る人ばっかになった。
それから正しい知識求められてるから必要かもしれないけど
やってあげてるって意識が強すぎ。
礼儀求めるなら2ちゃんじゃない所にした方が良いかと。
相談サイトとか作るといい。
343kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/14 18:51:36 ID:xCGCRX7i
>>289
 私のこのスレへの考えは>289の通りで、こうカキコしないと
 いけないと思ったことも有りません。但し感情むきだし
 理屈の通らないショートメールは止めて欲しいと思います。
 このスレは2ちゃんのなかでは稀な良いスレと思っていますが
 他人を攻撃し不快に感することはお互いよした方がよいのでは?
 コテハンの何がウザイのか論理的に説明してください。
 私は1日に2〜4回くらいしかレスしてませんよ。
 誰が何回きても、即レスでもそれが困っている人へのメッセージ
 ならばいいじゃありませんか。安らげるスレにしましょうヨ。
 
344病弱名無しさん:04/10/14 18:53:49 ID:JRw4fR1m
目が見えない人困るね
345ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/14 19:26:37 ID:NIddKY+2
書き込みの多い私をうざったがるのも分かります。
それでは、少し書き込みは控えることにしましょう。
今週中はROMることにします。
でも、私に質問したい方がいらっしゃいましたら
ポンに質問と書いてくださればその方にだけは
書き込みをしてお答えさせていただきます。
質問されたい方は周りの意見など気にせずお聞きください。
346病弱名無しさん:04/10/14 20:07:20 ID:nDoNO3In
くだらねえ
347病弱名無しさん:04/10/14 20:25:37 ID:QVnNgdvz
ポンさん・・咳喘息の僕も診断してください
348ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/14 20:52:35 ID:NIddKY+2
>>347
咳喘息についてはあまり詳しくないのですが
分かる限りお答えしたいと思います。
どんなことを聞きたいのでしょうか?
349病弱名無しさん:04/10/14 21:10:24 ID:eWVFLJuY
くだらねぇ
350病弱名無しさん:04/10/14 21:13:45 ID:QVnNgdvz
>>347
血液検査でアレルギー値が高かったのでオノンカプセルとエバステルを飲んでましたが
ほとんど効き目がありませんでした(投与期間は1ヵ月半)
それだけです(´д`;) 結核とかだったら嫌だなぁ
351kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/14 21:16:57 ID:xCGCRX7i
>>345ポン様
 ご自分のやり方を変える必要はないでしょ。困ったり悩んだりしている人
 に対し貴方はどれだけ助けになっているのか?貴方が進んでレスする事で
 他の人から放置された人もたすけられているじゃないですか。
 詰まらない攻撃・批判をする人は貴方がレスすることで出番がなくなって
 いるのがくやしいか、感情の抑えられない「すぐきれる人」か、2ちゃんの
 ”書き込むまえに読んでね”を理解できない人だと思うよ。
 また出来るかぎり間違いがなく、きちんと意思を伝達するためには
 長文になるのは止むおえない事だと思いますよ。
352病弱名無しさん:04/10/14 21:23:38 ID:AHbWX6XC
ウザ過ぎる・・・
353病弱名無しさん:04/10/14 21:24:12 ID:eWVFLJuY
くだらねえ
354病弱名無しさん:04/10/14 21:24:27 ID:AHbWX6XC
もしかしていやがらせか?
355病弱名無しさん:04/10/14 21:25:34 ID:AHbWX6XC
>貴方がレスすることで出番がなくなっているのがくやしいか、

こんな発想できるって・・・
356病弱名無しさん:04/10/14 21:25:51 ID:eWVFLJuY
























357病弱名無しさん:04/10/14 21:47:58 ID:uec5h6qH
中間テストの時期ですからねぇ…
358病弱名無しさん:04/10/14 21:48:35 ID:AHbWX6XC
つまんないことしか言えないの
359ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/14 22:17:37 ID:NIddKY+2
>>350
アレルギーを鎮めるための処方だけがされているのですね。
オノンはロイコトリエン受容体拮抗剤といって
抗炎症作用、気管支収縮抑制作用をもちます。
協力に喘息を抑えてくれます。
エバステルは主にくしゃみ、鼻水に用いられるお薬です。
(喘息にももちろん効きますが効き目としては弱いほうです。)
それで、これらを飲んでも咳が出るとのことですので
気管支拡張効果以外にも咳を止める効果のある
テオドールやテオロングなどを飲むといいかもしれません。
咳が出てつらいと医者に伝えて、これらのお薬について
きいてみてください。
あと、結核ですが血液検査をされているなら
すでに検査をしてくださっているかもしれません。
最近はまた結核患者が増えていますから医者も用心しているのでないでしょうか?
心配ならこちらも医者に聞いてみたほうがいいです。
まぁ、若いのでしたら心配は要らないと思いますけどね。
お大事にしてください。
360ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/14 22:19:02 ID:NIddKY+2
×協力に喘息を抑えてくれます。
○強力に喘息を抑えてくれます。
訂正いたします。失礼しました。
361病弱名無しさん:04/10/14 22:29:17 ID:QVnNgdvz
>>359
医者もセレベントかディスカスに変更しようとしているみたいですが聞いた事もない薬です
362ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/14 22:39:01 ID:NIddKY+2
>>361
セレベントは、粉を吸い込む吸入薬です。
これは一度吸入すると12時間気管支を拡張するように働く薬です。
1日2回朝と夜吸入します。
これもいいと思いますよ。心臓にもあまり負担がかからないです。
363病弱名無しさん:04/10/15 00:05:10 ID:UKAp9GC5
長文ウザ
364kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/15 00:39:29 ID:zk8OrCgM
2ちゃんねる”書き込む前によんでね”内”お約束”より抜粋
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
   

365病弱名無しさん:04/10/15 00:39:32 ID:LoTVG/E7
コテハンタンも医者気取りタンもでつまつタンも難癖お子ちゃまタンも
さびしんぼう嵐タン長文読めないノータリンタンもみんなみんな愛してるぜ!
一度きりの人生どうせなら楽しくやろうぜ
366病弱名無しさん:04/10/15 01:07:29 ID:1IFDruc5
ポン様はとても知識がおありなのですね。(皮肉でなく)
とはいえ、聞くほうの人もあんまり依存しちゃいかんよー
まずは自分で調べる。あとはお医者。それが基本ですから。

>365
同意〜 江戸っ子だね〜
367病弱名無しさん:04/10/15 01:19:17 ID:JLsoBb9W
確かに人生は一度きり。

でも糞コテのレスは













ぇ 
368病弱名無しさん:04/10/15 01:22:27 ID:IATxL1Cx
ID:JLsoBb9W

池沼?
369↑は kutuudashutu or ポン:04/10/15 01:25:43 ID:JLsoBb9W
お前等は医者かよ?
責任なんて取れないんだからよ、荒らしと一緒なんだよ。



















370病弱名無しさん:04/10/15 01:26:38 ID:Soof34BE
ごめん正直教えてチャソがイヤだ
質問ばっかじゃなく調べてよ
わたし喘息かも?って不安なのとか解るけど
ここって喘息の人が話すスレでは?なんかねー喘息って解ってる?
って言いたくなっちゃう
入院生活を送ってヒガミっぽいんだなーわたし…
371kutuudashutu 死ね 糞ポンも死ね :04/10/15 01:28:08 ID:JLsoBb9W


   う   ん   こ   コ テ    


  ば      ん    ざ   い    ♪
372病弱名無しさん:04/10/15 01:28:49 ID:vEIhdWh7
なんで俺はテオドールは波線の達人になってしまう程手が震えるのに
ユニフィルだと何でもないんだろうか?

医者は「そんな馬鹿な!」っていうんだけど実際そうなんだから仕方ない
373病弱名無しさん:04/10/15 01:29:05 ID:Uh+WtcUM
タバコの煙に激しく反応する
374Dr.kutuudashutu  Dr.糞ポン:04/10/15 01:30:28 ID:JLsoBb9W
彼らの処方箋を鵜呑みにするのはあまりに危険です。

375372:04/10/15 01:30:43 ID:vEIhdWh7
もしかして今祭り中か?

俺空気嫁てないヴァカ?
376Dr.kutuudashutu  Dr.糞ポン:04/10/15 01:33:29 ID:JLsoBb9W
彼らはブラックジャック気取りw。

377病弱名無しさん:04/10/15 01:37:11 ID:Soof34BE
>372 今は藻前のような椰子の力が必要だ!
378Dr.kutuudashutu  Dr.糞ポン:04/10/15 01:37:46 ID:JLsoBb9W
残念なのは彼らはただの喘息オタク。(寒

症状が悪化しても何の責任も取ってくれません。
379Dr.kutuudashutu  Dr.糞ポン:04/10/15 01:38:39 ID:JLsoBb9W
>>377
糞ポン?w
380Dr.kutuudashutu  Dr.糞ポン:04/10/15 01:42:10 ID:JLsoBb9W
いいなぁ〜
覚えた言葉を並べて長文書いて、改善されなければ最後に一言。

 「 病 院 で 見 て も ら っ た ほ う が い い で す よ。 」


役に立たない知識を自慢して自己陶酔に浸っている。

マチガイナイ
381372:04/10/15 01:45:53 ID:vEIhdWh7
波線の達人ですがお役に立ちますかね?
ユニフィル強いからってテオドールに変更されちゃってさ
携帯のメールもよう打てん

震えるんだよ手が…
382kutuudashutu&ポン様のレスは不要。:04/10/15 01:46:17 ID:JLsoBb9W
アドバイス欲しくない人は名前欄に明記しましょう!

俺も仕事あるからさ。

また来るよ。

お休み(ハート
383病弱名無しさん:04/10/15 01:52:19 ID:Soof34BE
>379 ID見たら解るだろ。違う人。

>381 大丈夫。わたしはそのテオドールも使えない(ニギャ)


平和にマターリしたい
384372:04/10/15 01:52:38 ID:vEIhdWh7
俺は幅広い薬による体験談が知りたいね
セレベントで鼻血出たとか…

俺も寝よオヤスミ

毎日残業で終電ギリギリだもんな
385病弱名無しさん:04/10/15 01:54:59 ID:Soof34BE
さげんの忘れてた…スマソ

あんま荒らさないで下さいよ
386病弱名無しさん:04/10/15 01:57:52 ID:sA86ACGf
結核と喘息って何か症状が同じ気がするんだけど、
検査とかで、明らかにどちらと判定出来るんですか?
咳が続き、微熱があったんで思いっきり検査してもらったんですが、
XP、血液、呼吸(肺活量みたいな検査、1秒率とか、期待値とかが
グラフで出てくる:何て言う検査か名称を知りたい)
聴診・打診。
アレルギー性の喘息と言われたのですが。
どうも、結核が気になるのですが、医師が喘息だと言ってるから間違いないのかな?
風邪で別の内科で聴診器での診断で肺の音がおかしい(聞こえない)とかで、
何か呼吸器の病履がないかと聞かれて、「喘息」といったら、そうですか・・・
ということで、喘息の検査の時、咳と微熱が続いていたことが気になります。
結核を喘息と誤診することとかはないんでしょうか?喘息から結果苦になるとかもないんでしょうか?
痰の検査はしていないんでそれが気になってます。
一応、喘息薬を1年以上服用しています。
オノン、スピロペント、テオドール、パルミコート(ステ吸入)
ピークフローもはかってます。
このまま、結核を気にしないで喘息の治療をしてればいいものでしょうか。
喘息も30代半ばで発病し、1年以上だし。(30過ぎて初喘息というのもあるんですかね?)
喘息って小児の病気のような気もしてます。
387病弱名無しさん:04/10/15 03:38:37 ID:2/1rFbo6
ttp://www.stlab.jp/asthma/index.htm
無責任BBSのコテハンと違いちゃんとした医者が答えてくれるサイト
医者が責任を持って回答する代わりに利用者にもモラルを求める
388病弱名無しさん:04/10/15 06:57:39 ID:5MF6WsZB
>>372
そういうこと結構あるんじゃないの?
俺はテオドールは効くけどユニフィルが効かない。
医者に言ったら
はぁ〜、そうなの〜?って不思議そうだった。
でも効かないものは効かないし、効かないものを金払って
処方してもらっててももったいないしね。
389病弱名無しさん:04/10/15 07:09:21 ID:qfCj88wC
みんなコテの人に聞くのもいいけど(同じ病気を持ってるもの同士情報交換という意味で)
医者にかかってるんだったらちゃんと担当医に聞いた方がいいですよ
薬を処方するのは医者なんだし、薬に対する不安とか副作用とかちゃんと報告しないと
長く付き合うことになる(ことの多い)病気なんだから
言ってる事を信用、納得できなかったら医者をかえるしかないし
自分の体のことなんだからさ
そんでここに息抜きにくりゃいーじゃん
390388:04/10/15 07:27:25 ID:5MF6WsZB
ポンさんは今日はこないのかな。
いつもは朝にも書き込みしてたみたいだけど。
でも、彼らは医者気取りではないと思うぞ。
医者じゃないから結論として
病院で見てもらったほうがいいと書いているわけだし。
単に自分の経験と知識から苦しんでいる人に
アドバイスしているだけだと思うんだけどなぁ。
それよりなにより、おしえてちゃんがイクナイ。
自分で調べるくらいしなさいな。
389がいいこといった。
391病弱名無しさん:04/10/15 07:42:08 ID:Soof34BE
>388 そうねぇ。体質によりけり様々ですよね。
わたしは使えない薬多すぎて「例の何も使えない方」
という名称で呼ばれたりしてます藁


教えてくれるって悪いことじゃないと思う
ただ喘息経験者なら大体解り切ってるようなことの質疑応答ばっかがいつもスレ占めてるとさ
きりないし…
長文スマソ;
392388:04/10/15 10:25:59 ID:5MF6WsZB
>>391
使えない薬が多いと厳しいですよね。
私は抗生物質が合わずに発作&蕁麻疹が出てから
まったくこの手の薬は処方してもらえなくなりました。
でも点滴では症状が出ても内服なら症状が出ないんだよ。


みんな、自分で調べてもわからなかったらここにきて相談するように
すればいいんだと思うよね。何でもかんでも聞けばいいものじゃないし。
それなら、みんなが知っていること以外のことが話されるかもしれないし。
有意義になると思います。
このレスもうざがられるかもしれんが…
393kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/15 10:35:26 ID:zk8OrCgM
>>389>>390>>391
 確かにそうですね。
 でも初めて喘息になった人、喘息の子供を持った人などは何の情報蓄積もないし
 医者には聞きずらいこと・生活面での知恵・疑問の重要性は経験者でないと
 わからないと思うし本などで調べまくるのも大変、ある程度の気軽に
 質問出来る雰囲気は継続して欲しい気がする。
 
394病弱名無しさん:04/10/15 10:42:08 ID:DxPRgdYs
>>386
結核は法定伝染病ですから、よほど馬鹿な医者でない限り必要な検査を
行ったはずです。(以前神奈川に患者に移しまくってから本人が結核で
死んでしまった馬鹿医者がいたようですが・・・)
血液検査を複数行っていれば、その中でウィルス検査とアレルギー検査
を行っていて、その上で判断していると思います。
風邪様の症状を問診しただけで、検査無しで「風邪です」と言われたな
ら、信用できませんが何種類か検査したんであれば信頼して良いと思い
ます。
疑問はその都度聞いた方が良いと思いますよ。

小児喘息は、中高年になって再発することが多いそうです。
また、その既往歴がない人が中高年になってから喘息を発症することも
多いそうです。
発作のメカニズムは解っていますが、発症のメカニズムは完全に解明さ
れていないそうです。
395病弱名無しさん:04/10/15 10:53:52 ID:dlWr8tuN
俺喘息だけど、タバコが辞められない…
発作が出るのが朝と夜だけで他はタバコ吸っててもそんなに
発作は出ないんだが。

高校の頃は出なくて治ったと思ってたのに。
396病弱名無しさん:04/10/15 11:17:15 ID:5MF6WsZB
>>393
まぁ、質問全部が悪いと言ってるわけではないですよ。
喘息と診断された人が、どうだろうと質問したり
子供が喘息で困ったとかいう話なら別ですけど
これって喘息ですか?とかの質問は、即病院行けということです。
ほんとに喘息なら悠長に聞いてなんかいられないでしょうけどね、苦しくて。
>>395
友達でも喘息でもたばこすってる奴はいる。
でも、発作は起こしてないんだよね。
まぁ、体に悪いのは間違いないからやめたほうがいいだろうけど。
397病弱名無しさん:04/10/15 12:26:01 ID:GI5T8tXW
喘息と診断されたが発作とかぜーぜなんてほとんど言わない
この咳は喘息ではなく後鼻漏かもしれないと自己診断
だけどメプチン使うと楽になるのは事実
なんじゃこの咳
398病弱名無しさん:04/10/15 12:32:25 ID:nGKvWsd0
激しい運動をするとヒューヒュー鳴って
息苦しいのは喘息とか関係なく 人類みな
そうなるもんだと思っているんですが
まさか、そうなるのは喘息持ちだけなんですか??
399病弱名無しさん:04/10/15 12:39:13 ID:GI5T8tXW
俺も水泳した後はヒューヒュー言うわ
400病弱名無しさん:04/10/15 12:51:59 ID:XjjRD+NU
体力測定の1500メートル走はいつも死にそうだった。
401kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/15 13:53:19 ID:w3Pl33Ki
そうそう自分も体力測定は全般的に嫌いでしたが特に1500m走は地獄でした。
後年は始まる前メジヘラーをこっそり吸ってから走ってた。
水泳は泳げないのでよく休んでた(卑怯な奴!)けど普通にプールで遊んでる分
には何ともなっかたヨ。
402病弱名無しさん:04/10/15 15:57:33 ID:Soof34BE
>392 抗生物質が使えないって大変ですねぇ。
わたしは喘息薬の半分以下しか使える薬ないそうで
そういう体質あるともしかかりつけ以外の病院にかかった時とか不安じゃありません?



わたしの通う大学は山頂にあります。よって毎日死ぬ思いで登山登校してます(ニギャ)
喘息になるなんて解ってたら入らなかったのになぁ…
403392:04/10/15 16:18:46 ID:5MF6WsZB
一応、名前はわからないのですが
最初に症状の出た病院でもらった
『お薬これは使っちゃいけませんよカード』を持ち歩いています。
ちがう病院でみてもらうときにはこれをみせて受診しています。

大学が山の上なのはキッツイですね。
到着したら帰りたくなりませんか?(^^;
私の大学は10km程度の長いなだらかな坂道の上にありました。
大学時代は原付で通いましたよ。
ブレーキレバーの硬い原付で、一時期握力70kg超えましたよ。
404392:04/10/15 16:33:31 ID:5MF6WsZB
そうそう、気になっていたんだけど
マイナスイオンの空気清浄機が売られてるけど
これで発作がおきた方いらっしゃいますか?
もしいなかったら買おうかと思うんですけど…。
405病弱名無しさん:04/10/15 16:35:37 ID:XjjRD+NU
>>402
山頂、どこだろう?国立だと横国、静岡、神戸などが思い浮かぶ。
喘息で神戸に阪急の駅から歩いて通っているなら神認定します。
406病弱名無しさん:04/10/15 17:03:56 ID:Soof34BE
>403 あぁ成る程。そういうものを作成して貰えば良いですね!
参考になります。有難うございます。
はい、もうちょっとでも体調悪いと学校行けないですし(^∀^;)
握力70!?凄い!!

>405 残念!国立ではありません。
そして関東人です。
407病弱名無しさん:04/10/15 21:19:10 ID:dog1uny8
今は咳が酷いです!発作じゃないけどメプチン使っても平気ですかね?咳喘息か気管支喘息と診断されたのですが
408病弱名無しさん:04/10/15 21:24:17 ID:mRJAtHhl
>>406
C大ですね
409病弱名無しさん:04/10/15 21:30:58 ID:A9/fm6dM
前回までパルミコートだったのに、今回からフルタイドとセレベントの2つになった。>吸入
これって悪くなったって事なんだろうか?
410病弱名無しさん:04/10/15 21:31:39 ID:oLOuXOdG
なんか・・・
鶏が先か卵が先かってこういうことか
411病弱名無しさん:04/10/15 21:35:04 ID:kfPlp0tl
>ポン様
>kutsuudashutu様
先日はありがとうございました。
あれからしばらくして起きたので救急外来に行ったところ
念のため…とのことで入院となり、昨日退院しました。
やはり早め早めの対応って大事ですね。
これからの季節、気を抜かずに頑張ります。
412病弱名無しさん:04/10/15 22:09:54 ID:5FbzBTFi
>>410
それは409の病状の話か?

それとも教えt(ry とコt(ry の関係の事か?
413病弱名無しさん:04/10/15 22:25:05 ID:opmYkTOq
喘息の診断見せたのに10km走かよ 死にそうだよまじで。
歩いたら怒るんだし俺ら苦役するために来てんじゃねぇよ〜〜〜(泣)

と高校の時に思ってた
みんなも高校のときそんな感じだった?
414病弱名無しさん:04/10/15 22:34:34 ID:JLsoBb9W
>>393

















415病弱名無しさん:04/10/15 23:02:29 ID:Soof34BE
>408 残念!ちょーっと違いますねぇ
普通大学でないので解りにくいと思いますよ
亀レススマソ


大分治まったのにまだ歩けない…
発作の感覚とか鈍くなってるんだろうか
416病弱名無しさん:04/10/15 23:02:33 ID:gd2ii/Br
自作自演の多いスレだなw
417病弱名無しさん:04/10/16 00:42:26 ID:/+oQKZcX
>>413
てゆーか運動喘息ってゆーのもあるんだから
診断書出しても走らされちゃうもんなの?
教師が給食でそばアレルギーの子にそば食べさせてショック死した事があったじゃん
学校って結構病気の生徒に無理解なんだなぁ
ここは積極的にアピールしたほうが・・・

まぁ喘息発作を抑えるのに体力をつけるのはいいとは思うけど
適切な運動量じゃないよね
418病弱名無しさん:04/10/16 00:56:07 ID:wEPG8b9p
>>409
薬代はあがったか?

>>417
最近の学校はどうなんだろうね?
けどν速あたり見てると相変わらず小学校とかは教師は好き放題なようだけどな

学生時代は発症してないから未経験でわからんけど
現状職場も家族も無理解だよ…自分の場合は。
家族は特に発作でどうなるか知ってても
具合が悪い時椅子に座ってじっとしてると気に食わないようだ。
「ダラダラしやがって」って感じ…
419409:04/10/16 01:09:40 ID:pQZPU5CL
>>418
あんまり代わらないと思う。
420病弱名無しさん:04/10/16 01:30:22 ID:wEPG8b9p
>>419
そうか・・・
自分はセレベント初めて貰った時は薬代あがって吃驚したよ
けど良く効いた・・・ような希ガス
はじめて常用気管支拡張剤の有難さを知った薬だった。
色々試した末にセレベント&キュバールに落ち着いたよ。

お前さんにも効果あると良いな。
421病弱名無しさん:04/10/16 02:06:03 ID:nKsd6VIR
>>417>>418
時代がどうなろうと、
体育教師なんて、わざと極端なひどい書き方をすると
体力的強者運動バカ、の代表みたいなものだし、
性格にかかわらず体力的弱者への理解は出来ないんじゃないかと思う。
ほかの喘息患者のためにも、やっぱり生徒自体が強く出て
「重病ではないですが、命にかかわる事もありえなくはないものなので
休むべきだと思うので休みます。」的なアピールをしたほうがいいのでは。
まあ、勇気がないとそこまでいえないけど。
でも、誰かが説得しないとずっとそのままだろうし。

自分は中学の時は頑張って走ってました。マラソン大会も出たし。
多少丈夫になってよかったと言えるけど、重い人は休むべきだよね。
422409:04/10/16 02:11:34 ID:pQZPU5CL
>>420
ありがd
俺は今回からフルタイド+セレベント+ホクナリンテープ+ユニコン+キプレスになったよ・・・
金かかりすぎだなw

みんな完治はあきらめてるのか?
俺はフルタイド飲んでればそのうち直るって医者に言われたから、淡い期待にすがってるけど。
423病弱名無しさん:04/10/16 02:48:54 ID:/+oQKZcX
>>421
そーそー、憎むべきは周囲の無理解だよ

>>422
私は先生に一生付き合っていく病気だから
うまくコントロールできるようになりなさいって言われてる
今は発作を抑えるだけで精一杯だけど
コントロールがうまくいってればそれでいい、とか思ってもいる
424病弱名無しさん:04/10/16 03:01:05 ID:Knb8J9yX
喘息だけじゃないだろうけど慢性的な病気って回りの理解を得られにくいと思うんだよね…
でも命に関わるようなことは主張していかなければ。
わたしも去年までひーひー言いながら卓球やってて先生に「惨め」とか言われたりしたよ。
謝らせたけど体育には出なきゃいけなくて本気でつらかった。
425病弱名無しさん:04/10/16 03:22:54 ID:dNCGy6gX
コテハンがなくなったら 居やすくなったなあ
426病弱名無しさん:04/10/16 04:11:07 ID:7LmzidG8
季節の変わり目のこの時期に、軽い発作が出やすくなるのはオレだけ?
猫二匹飼ってて、この時期はオレの胸が妙に猫の毛に敏感になる。
空気が乾燥してくるとツライんだよなぁ。
427病弱名無しさん:04/10/16 04:58:06 ID:8fFlke42
これだけみんな「今の時期はつらい」って書いてるのに
何で「オレだけ?」と思うのか
428病弱名無しさん:04/10/16 05:51:34 ID:8xzOHMi+
数年前のこの季節、この時間帯に妹が喘息発作で亡くなりました。
昨日が命日でした。
毎年この時期になると自分だけ助かったことを(一緒に闘病生活していた)
悔やんでヘンになります。
今朝も発作に苦しんで救急病院へ行くほどではないけれど手持ちの発作止めで
じっと耐えている人や、発作で入院中の方が
この時間にここを覗いてるかな?とあれこれ考えています。

喘息のみなさん、ちゃんと眠れていますか?
この季節に辛いのあなただけじゃないので
喘息をうまく飼いならして、しぶとく生きて下さいね。
私も妹の命日を前に死ぬかと思ったけれど頑張って生きてます。

夜の仕事から帰ったところだけど途中でガソリンがなくなって赤ランプがついて
だけど工事大渋滞でピンチ!の中、突然ガソリンのメモリが一個増えた。
妹が降りてきたのかも、と思いました。^^(その後また減ったけど)
429病弱名無しさん:04/10/16 05:52:06 ID:8xzOHMi+
学校の体育で悩んでいる皆様へ

高校時代、体育の教師宛てに診断書のもっとカジュアルなもの
「意見書」(無料←お手紙みたいに便箋に何枚も書いてくださいました)
というのを書いていただきました。
見た目健常人と変わらないけれどどんなに発作が怖いかということを切々と訴えてくれました。
当時若かったその先生は今教授になって先日新聞に写真入で患者さんにアドバイスしていました。
病院を転々としたあと、その医者の所へたどりつき経過を話したら
「辛かったですね。」と言われて母と二人で泣いた事を昨日のことのように
思い出します。
430病弱名無しさん:04/10/16 09:51:07 ID:Uid1D/mV
>>429
いい先生に出会えてよかったですね、読んでて泣けてきました

嫌な医者の話をすればキリがありませんが
なぜ医者は人格破綻者のような馬鹿が多いのでしょう?

数回通っていた医者に「体調はどうですか?」と聞かれて
風邪をひいたことを話し始めたら
「喘息のことを聞いてるんだ!余計な話はするな!」 と怒鳴られました
横に居る看護婦さんも突然でびっくりなされたような顔をしてました

速攻で医者をかえました
いい医者に出会うってことはホントに重要ですよね、命に関わることですし
431病弱名無しさん:04/10/16 09:51:12 ID:8A52+XSL
家の旦那は33歳で喘息になったよ。それもある日突然!始めは
風邪かと思って普通の風邪薬飲んでた。でも夜中になるとセキで
眠れないってのが続いて医者行ったらいろいろ検査されて喘息だって。
発作が起きると点滴しに行ったりしてた。でもね(ここが重要)
オオバコとすぎなのお茶を2年続けたら、あんなにひどかった
発作がここ3年でなくなりましタン!医者から貰ったフルタイドも
期限が切れてしまうほど。成人喘息はしつこいと聞いていたので
一生ものと覚悟してたけど、民間療法も侮れないと感じました。
万人に効くとは言わないけど家では効果があったと思います。
あ、煙草はもちろん止めて、イオン式の空気清浄器も当時使用。
432病弱名無しさん:04/10/16 09:58:52 ID:WAifkOOC
>>431
俺も民間療法でよくなった。
すぎなはお風呂に入れてもいいらしいね。
433病弱名無しさん:04/10/16 10:06:23 ID:hY3Yb+4e
年とったら喘息で死ぬんじゃないかと心配です
434kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/16 10:32:00 ID:neuQs3sd
 民間療法って全てが当人に効く(まあ薬も同じだけど)効かない
 がはっきりしてないから無駄打ちもおおいよね。
 特にいまは色々情報があるのでどれをためしていいやら。
 オオバコとすぎなのお茶って市販されてるのですか
 薬と併用してましたか(大丈夫かなあ)?

>>425 イルヨ
435病弱名無しさん:04/10/16 12:22:32 ID:wVfv9ena
咳が止まらなかったので呼吸器科へ行こうとしたら先生が休み
仕方なく耳鼻科へ行って薬を飲んだら落ち着いてきた
気管支が真赤だったの事
436名無しの母:04/10/16 12:53:35 ID:ZD020jzm
小学校5年の男子の母です。
喘息性気管支炎と言われて、テオドールやテオロングを出されるのですが
子どもは50ミリグラムでも不眠、興奮を訴えます。
特に入眠が困難なのは本人もつらいらしく、テオドールで興奮した上に
更に興奮状態になって「眠れない!眠れない!」と泣き出す始末で
親も一緒に3時4時まで起きている生活になります。

ようやく寝ついたかと思うと、とんでもない悪夢にうなされるようです。

もうこれ以上薬を減らせないし、他のお薬はないのでしょうか?

ちなみに、出してもらっているのは
テオロング
ホクナリンテープ
セレベンド(吸入)
フルタイド(吸入)
あとは、ちょっとわすれたけど、去痰剤と鼻水止めです。

抗生物質はいらないとのことでした。
437病弱名無しさん:04/10/16 13:01:53 ID:Knb8J9yX
薬変えてもらった方がいいと思う。
辛いのは良くないよ
なんて素人考え?
438病弱名無しさん:04/10/16 13:49:51 ID:l3i+rFMH
>>430
簡単な話、高学歴高収入だから庶民を見下してるのさw
439病弱名無しさん:04/10/16 14:01:56 ID:4ic9ELJ9
>>438
てか、それ以前にイライラし過ぎだよね。
でも一人当たりの持ち時間を気にしている医者って多いみたい。

440病弱名無しさん:04/10/16 15:02:29 ID:6DhUR37q
>>436
テオロングで興奮することがあるのなら
体にもよくないし病院いって薬変えてもらったほうが
イイッスよ。俺まちがって2回分飲んだときつらかったですもん。
今日は病院やってないの?
441病弱名無しさん:04/10/16 15:11:29 ID:wniEYXzV

SOLARAY社のヒスタミン飲んで3ヶ月くらいで症状消えた。
たぶん、ペットアレルギーの喘息だったと考えられる。
http://www.emzshop.com/goodspeed/
442431:04/10/16 18:59:39 ID:8A52+XSL
書き忘れました。スギナ茶もオオバコ茶も市販されてますが、
長期にわたって飲むので家では手作りしてましたよ。
春先にこれでもかと摘んできて、軽く蒸してからからになるまで
お日様に当てるだけです。でもみちぱたのは犬のしっこに汚染
されてるかもなので、摘む所には注意が必要ですね。
443病弱名無しさん:04/10/16 19:57:46 ID:Y5uKXETg
やっぱり煙草止めないと治らないのかなー。
俺、酒も飲まないから煙草くらいは吸いたいんだけどね。
444病弱名無しさん:04/10/16 20:38:08 ID:CdqhLhmi
医者から貰ったテオフィリンは合わないみたいだし
薬局で買ったアストフィリンはちょっと弱いみたい。
で、エフェドリン「ナガヰ」錠を買ってきました。
なかなか良い感じ。
あ、吸ステは朝晩ちゃんとやってます。
445kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/17 00:00:04 ID:/ibMyY9L
>>436
 テオドールもテオロングも同じキサンチン系気管支拡張剤でよく普及した
 薬だそうですが量的なサジ加減が難しく多くの副作用や併用禁止薬物が
 あり処方が難しいそうです。医者に薬を変えて戴く相談をしてみては
 (例えば交感神経刺激系の気管支拡張剤内服薬などに)いかがですか。
>>442
 有難う御座いました。
>>444
 自分にあった薬見つけるのって難しいですよね。
発作が治まっても副作用が強かったりして・・・。
 
 
446病弱名無しさん:04/10/17 00:28:22 ID:34fjqEWe
>>436
お母さんの方も相当まいってるね
…辛いね

私は量は違うと思うけどほぼ同じ処方で+睡眠薬(マイスリー)を貰ってます
その他デパス(抗不安剤)、ルボックス(SSRI・抗鬱剤)なども処方してもらった事があります
睡眠薬は勿論眠るために…
下二つは喘息への不安感をコントロールする為に処方してもらいました

子供に当て嵌めていいものかどうかはわかりませんが
喘息より、副作用による子供の不眠に一番悩んでいるように感じたので
まぁ情報の一つとして書いてみました。

医者に相談する前に、何を一番必要としているか整理しておくと良いかも…
グダグダで行くと伝え切る前に喘息だけの話で終わっちゃうと思うので
447病弱名無しさん:04/10/17 00:58:44 ID:H+ZVghvl
>>443
酒も飲まないから煙草くらいは、
っていうのは何も理由になっていないですが、、。
あなた自身の健康に悪いのは勿論当たり前だけど、
喘息のつらさを知っている人が煙草を吸うって、理解出来ない。
煙草を完全に人に人に迷惑にならないように吸う人は、
「喫煙者以外から」見たら、ほぼいないと思えるし、
喘息患者が煙草を吸うって、他の喘息患者が煙で苦しむのは
どうでもいいのかなと考えてしまいます。
説教臭いかきかただけど、この機会にやめる努力位はするべき。
非喫煙者の気持ちがそれでやっとわかるよ。
448病弱名無しさん:04/10/17 04:57:40 ID:B3xasJkd
タバコで
449名無しです。:04/10/17 07:25:08 ID:rIo5Ptti
ほとんど一睡もできませんでした。
今日、こんな体で5時間以上ある試験受けれんのかな・・・
450病弱名無しさん:04/10/17 07:30:24 ID:ggQZOtMB
一年前の夏に お風呂に入った時や汗をかいた時に背中や腹部や腕な顔がピンク色の地図のような形をした一円玉ぐらいの大きさの蕁麻疹が顔や体にできて数10分後に消えます
一時期おさまったように見えてまたでたりして最近またでました 最近では痒みもあります

食物アレルギーでしょうか 心あたりとしては、最近サプリメント ビタミンB群 アミノ酸 アルギニンやLシステイン ギダチアロエ原液 マルチミネラル ビタミンE ビタミンC コラーゲンをとり
卵や牛乳をたくさん食べてるぐらいです しかし卵や牛乳は昔から少しは食べてました

なにが食べ物やサプリメントで削ったほうがいいものはありますか?


また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?

アレルゲンが卵や牛乳ということはヨーグルトや、パンなども食べてはならないのでしょうか?
1日卵や牛乳を辞めましたが朝洗顔したらやはり痒みと数十分後に跡形もなく消えるピンクの一円玉大の地図状のむしに刺されたあとなるような感じの色と形の蕁麻疹がでます…
また頭も痒く夜ボリボリ掻いてるみたいです アレルギーで頭が痒くなったりすることはありますか?
またアレルギーに関係あるとする食事を辞
451病弱名無しさん:04/10/17 08:04:20 ID:ac1fdNcx
ジンマシンスレってなかったっけ
452病弱名無しさん:04/10/17 08:33:16 ID:YRCjJ14Z
あるよ、ここね。
【カユカユ】蕁麻疹・じんましん Part 5【辛い】
ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1089400223/l50

>>450
やっぱ一度皮膚科にいったほうがいいと思いますよ。
頭だろうが皮膚なんだから、かゆかゆにはなります。
食物アレルギーのスレもあるからそっちものぞいてみそ。
今まで食べられたものが
突然アレルゲンになることもよくあることです。
私は、エビとピーナッツが昔は平気だったけど今は喘息の素。
453病弱名無しさん:04/10/17 08:34:15 ID:gr9MMCJr
>>451
【カユカユ】蕁麻疹・じんましん Part 5【辛い】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1089400223/
454病弱名無しさん:04/10/17 10:17:41 ID:ac1fdNcx
発作起こしそうなのに胸が痛くて息がつけなくて発作が起ききらない感じ…
これは何これも発作!?
455病弱名無しさん:04/10/17 11:15:07 ID:QAATPVHx
>>454
それは・・・恋だよ
456病弱名無しさん:04/10/17 11:29:51 ID:ac1fdNcx
>455 んなこたぁない藁
457病弱名無しさん:04/10/17 13:58:21 ID:CSHxKvha
コテハンuzeee!!w
458病弱名無しさん:04/10/17 14:14:19 ID:6j3Ptl7J
>>457
もうそういうのよせよ。
おまえとコテハン、どっちがうざいか考えてみな。
頭の足りないこですなぁ。
>>454
発作かなぁ…?まさか心臓?
459ハル:04/10/17 14:39:53 ID:jQilAa9V
 こんにちは^^もう何年も前ですが病院で管理栄養士をしてました。
 ですが、去年私も重篤の喘息発作を起こしてしまいました。
 今は元気な子育てママです♪以前も少し書き込みましたが、
しばらくぶりにのぞいてみました。^^;

 450さんの蕁麻疹と言われているのは、サプリメントで摂りすぎた栄養素を
体外に排出し、体が栄養素を取り込みやすくしてる過程なのかもと・・・。
 ただ、サプリメントも何でもたくさん摂ればよいのではなく、バランスが
悪いと肌のトラブルの素などとなってしまうこともあります。
 又過剰摂取しても問題のない栄養素も多々あります。例えば緑黄色野菜に
含まれるベーターカロチンは体に必要な量だけビタミンAに変わりますので
問題ありません。
 アレルギー体質の方にもベーターカロチンや最近よく本でも見ますがDHA
(魚の脂肪酸)は免疫機能を高めてくれるのでお勧めです。
 ご自分の食生活でどの栄養素が足りないのかを見直し、良いものを
バランスよく摂取されてみてくださ〜い。^^
 喫煙される方はビタミンCの消耗も激しいので生活習慣にも関係しますけど。
 アレルゲンが卵や牛乳の方は、パン(卵を使った)やヨーグルトも何らかの
症状が出ると思いますよ。
 私も頭や体に少し出たことはありますが、しばらくすると自然に消えて、肌が
ツルツルになっていました。^^
 あまりに長引くようでしたら、皮膚科に受診されたほうがよいかと思います。
 長くなってすみません。ご参考になれますと幸いです。^^

460病弱名無しさん:04/10/17 15:07:29 ID:SKM1KxtK
タイ━━━━|Ф(|゚|∀|゚|)Ф|━━━━ホ!!
じゃない、またあひるの病院に入院になっちゃったYO!orz
おまけにまたまた台風来てるし、もうだめぽ
461病弱名無しさん:04/10/17 15:11:00 ID:ggQZOtMB
452 459 さんありがとう…

なんかとりあえず風呂入ると痒くて痒くて仕方ないんですよね。
しばらく、牛乳と卵は辞めてみますね。 サプリメントで蕁麻疹が出たりはあまりしないですよね?
462病弱名無しさん:04/10/17 15:24:41 ID:34fjqEWe
今度の台風は中心気圧どのぐらい?
これはもうダメかもしれんね


真面目な口調にする気にもならん

 嫌 に な る
463病弱名無しさん:04/10/17 15:35:21 ID:ac1fdNcx
>458 ずーっと動悸してんだよね、息苦しさと共に。
点滴のせいかとか慢性的な発作なのかなぁとか思ってたけど
心臓とか悪かったらorz
464病弱名無しさん:04/10/17 15:52:17 ID:6j3Ptl7J
>>463
心臓が悪いかも知れないかどうかを見極めるひとつの方法として。
飯食ったあとに息苦しくなったり小便の時ドキドキしたりするとやばいらしい。
おかしかったら病院いったほうがいいよ。
心臓はよほどのことが無きゃ最近は薬で治るらしいし。

ポンさんいなくなったら答えてもらっていない人結構いるよね。
ポンさんカムバーック!!
465病弱名無しさん:04/10/17 16:16:56 ID:oyXlQqep
もともと質問してポンが答える為のスレじゃないんで…
まあ含んでたけどさ
質問するほどの気も無い奴に礼儀だのなんだの言い出すから荒れた気がするんだが…
やりたきゃ別に質問スレ立てた方が良いよ
立ててやれ>464
466病弱名無しさん:04/10/17 16:19:45 ID:QOy2ArcR
>>424
遅レスだが、
私は喘息持ちの教師である。
生徒で喘息の子にはその気持ちがわかるだけに、すご〜く注意している。
実際に薬の副作用で興奮する子をなだめたり、
苦しんでる子を自分なりの経験で楽な姿勢をとらせて
すぐに病院に連れて行ったり、
体育の時間は呼吸器に負担かかる運動は軽減するようにして行っている。

しかし、健常者の子には、私やその子等が疎ましくて仕方ないようだ。
本当に喘息持ちのつらさが健常者は理解できないのだな。
逆にそれをネタにからかうかわいくないガキも多い。
困ったものだ。
467病弱名無しさん:04/10/17 20:13:03 ID:PH/iwNvy
(長文で失礼します)
2年ほど前に喘息と診断されました。
(それらしき症状はずっと前から出てましたが)
今年の秋は、台風が多いせいか特に調子悪いです。

家に煙草を吸う人がいると喘息が悪化するのはよく言われますが、
これって、目の前、あるいは家の中で吸わせない限りは全然問題ないのでしょうか?

夫は結婚前から、何度試しても禁煙が続かないタチです。
結婚後は、私の前や家の中では絶対に吸いませんが、
仕事中等は、そんなに多くないようですが吸っているようです。

たとえ目の前で吸わなくても、喫煙癖のある人が家にいるだけでも
喘息には悪いとか、そういうことってないんですか?
それだったら、強く禁煙促すきっかけになるんですけど・・・

喫煙歴の長い人に近寄られると、吸ってないときでも
体臭で咳込んでしまったりとかしますよね?

いい年した大人なんですから、私の知らないところでやってる行動にまで
逐一文句つけるべきでないのは分かってるのですが、
煙草だけは、たとえ私の見てないところでも絶対に吸ってもらいたくありません。
私自身が喘息のつらさを実感しているだけに
自らすすんで気管を傷めるようなことはしてもらいたくないですし、
どこかで夫の吸っている煙草が、私と同じような病気の人につらい思いをさせたり、
喘息患者を増やすのかと思うと心底情けなくなってきます。
468病弱名無しさん:04/10/17 20:35:12 ID:YzS5xZuL
>>467
発作が起こってる時に近くで吸われると苦しくなるってのは誰でも共通だと思うが
タバコの煙で喘息そのものが重くなるとか発作が起きるとかは人それぞれなので
何とも言えないんじゃないかと
それとタバコだけに喘息の原因を押し付けるのもイクナイ
ウチの周辺は緑あふれる田舎なんだが、家族にタバコを吸う人もいないんだが、
家の前の道路の交通量だって本当に少ないんだが、
それでも漏れは小さい頃から喘息やってる

>どこかで夫の吸っている煙草が、私と同じような病気の人につらい思いをさせたり、
>喘息患者を増やすのかと思うと心底情けなくなってきます。
考え過ぎだと思うんだが……気にしてもしかたないぞ
こういう風に考えるのも病歴長いからなのかも知れんがな
469病弱名無しさん:04/10/17 21:05:53 ID:ac1fdNcx
>464 あ…まじですか。
ちょっと肺が痛くてそれが脈打ってたのかと思ったけど…気にしてみます有難う;

>467 確かにタバコは喘息に良くないし
そういう人がいる前なんかで平気で吸っちゃうのは良くないけど
あれは体質でニコチンを体内に蓄積しておけない人は禁煙出来ないとか色々あるみたい。
健康のためだから辞めてと諭すのは悪いことじゃないと思うけど
大量に吸ってる訳でもなくてまして家で吸ってないなら
あまり気にしすぎなくても大丈夫では?
統べての人が喘息の人のために生きてるんじゃないしね
まぁ自分的にはいなくなって欲しいけど藁
470kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/17 21:22:32 ID:lzxTYtNG
>>450>>461
 アレルギー体質だとよく風呂入ったりして血行がよくなり手足などに
 赤い蕁麻疹様の点々ができますヨ(自分も)そして痒いです。
 あと少しの引っかき傷でも蚯蚓腫れになったりします。

>>424>>466
 自分の学生時代もやはり無理解な体育教師が多くて、発作が起きていないで
 持久走など休みたいと言っても許してくれなかったし、逆に体を鍛えれば
 治る式でガンガンやらされて事もあった。健常者にとっては普段は
 何ともない喘息のような病気は病気とは認識されにくく、なまけ者とか
 さぼりだとかとかく言われがちですよネ。
 
>>467
 過去スレから何度も喫煙の影響など色々語られてきましたが、
 喘息持ちの喫煙、若しくは受動喫煙は良くないことは例外の人も
 いますが明らかに良くないと思います。でも行き過ぎた嫌煙権の
 行使や強制はどうかとも思います。吸う人の権利も考慮すべきだと
 思いますし、余計な事かもしれませんが知らないところで吸う分くらい
 煙が来なければ許してあげてもいいのでは?
 
長文スマン
471病弱名無しさん:04/10/17 21:45:10 ID:ac1fdNcx
>466 そういう先生有り難いね。
出会いたかった。
でも一つ思ったんだけど。疎む子がいるって。
当たり前じゃないかなぁと。
風邪ひいて具合い悪い子や何らかの原因で凄く嫌な一日を過ごした子だっている訳じゃない。家庭の事情とかでも。
喘息の先生は喘息の生徒の気持ちや体調を凄く解って気使ってあげられて手取り足取りしてあげられる。
勿論ほかの子にだって目向けてない訳じゃないでしょうが。
からかったり疎んだりするのは了見の問題だし腹立てて当たり前だけど
辛い思いは喘息患者ばかりじゃないっかなぁと。
自分だって辛いのに…って思ってる子いないかしら

生徒は先生に子どもは大人に平等な愛情求めるかなぁ…なんて。
余計なことをごめんなさい
亀レスだし;
472病弱名無しさん:04/10/17 22:11:40 ID:9tL0WKtp
ここ1週間ほど風邪をこじらせて、喉の痛みからそのまま喘息に。
昨夜からずっと苦しくて寝れなかったし、今日1日そのままです。

一緒に住んでる子がヘビースモーカーだから、今は吸わないで、って頼みました。
でも彼女はキレて「じゃあお前が外行け」とか言うし…
普段は起きた時吸う時以外はそばで吸わないようにしてくれてるけど、
発作起こしてるときに吸うなんてあり得ない。
すごく健康的な人には分からないかもしれないけど…ふつう動けないですよね。
まだ苦しいのですが、どう頼めば吸わないでくれるんでしょう…

あと、発作起こすと横になると辛いのってふつうですよね?
病院行ったら苦しそうだから横になってて、って医者に言われたのですが…
長くてすみません。
473467:04/10/17 22:22:42 ID:PH/iwNvy
レス有難うございます。
>>470さん
>でも行き過ぎた嫌煙権の行使や強制はどうかとも思います。
そうなんですよね・・・自分でも十分わかってるんですよ。
でも、他の人はともかく愛する夫が、この先歳とって、
体臭まで煙草くさくなって、歯にヤニがこびりつくことを考えたら、
どうしても止めさせたくなってしまって。
しかも、昨年彼が風邪ひいたとき、イヤに咳だけ長引いて苦しそうだったんで
もしや私と同じく喘息か!?と心配になったもんで。
すいません、こっから先は禁煙スレ行ってきます・・・
474病弱名無しさん:04/10/17 22:44:40 ID:34fjqEWe
>>473
私は受動喫煙が大きな要因になって発症したんで気持ちわかるなぁ

大分前に一度経緯書いたし愚痴になるんでもう書かないけどさ
家族には止めてもらうぐらい良いんじゃない?

父は自分が煙草を吸うと私の発作が露骨に出やすくなるのに気付いたらしく
ものすごく本数減ってきたよ…
家の中では吸わなくなったしね
475病弱名無しさん:04/10/17 23:11:28 ID:ac1fdNcx
>472 目の前で発作起こしてんのにそんなこと言うなんて 同居人変えた方がいい。
それとそんなことも解んない病院変えた方がいい。

>473 その気持ちを素直に伝えてみたら?
わたしは今呼吸器の病気の苦しさを解ってるから
とっても心配なのって。
476病弱名無しさん:04/10/17 23:40:43 ID:9tL0WKtp
475さん。
472です。レスありがとうございます。
寮に住んでるので部屋変えれるかわかりませんが、頼んでみます。
やっぱりおかしいですよね…明日、大きい病院探して行ってみます。
477病弱名無しさん:04/10/18 00:03:15 ID:xr1ihWOA
アレルギーが要因の喘息がなんでタバコで発症するんだ、馬鹿ども

悪化はしても煙で喘息は発症しません

喘息の話に託けて嫌煙話したいだけだろ、タバコ板へ帰れ
478病弱名無しさん:04/10/18 00:06:33 ID:Cbx+mivG
>>477
化学物質満載のたばこの煙は、充分アレルゲンになり得ますが?
アレルゲンは、ダニか花粉しかないってか?
479473:04/10/18 00:07:35 ID:I7vkOrbK
>>475さん
ありがとうございます。
いっつも言ってるんですが、吸いたい人には無駄みたいです。
「私のために・・・」と言うほうがまだマシなくらい。
健康な気管支持ってたのに、自分で鞭打つようなまねして、
罰当たりなヤツだと思います。
取り替えれるもんなら、私のと取り替えてもらいたいっ!
480病弱名無しさん:04/10/18 00:07:58 ID:Cbx+mivG
>>477
原因じゃなくても悪化させるなら、充分喘息に悪いだろーが!
481病弱名無しさん:04/10/18 00:11:15 ID:Cbx+mivG
>>479
ニコチン中毒・・一種の依存症だからね。難しいね。
>>477 もそうなんだろう。自己正当化するのは、アル中と一緒。
482病弱名無しさん:04/10/18 00:14:06 ID:I7vkOrbK
>>477
喘息悪くなってるのに、運悪くタバコの煙吸ってしまったときの
喉が絞め付けられるようなあの感じ・・・ううっ息ができない・・・
分からんのでしょうね。
483病弱名無しさん:04/10/18 00:29:06 ID:aj+JT54A
>>478
ええっと、ソースは?
煙草がアレルゲンであったケースの。
484病弱名無しさん:04/10/18 00:31:17 ID:r5SVtECF
喘息の発作が全く無い時はジョギングから帰ってきた直後に赤ラーク吸っても
全然平気。


でも、季節の変わり目で調子悪いと煙の匂いを感じただけでぜーぜーするんだよな。

体って不思議。
485病弱名無しさん:04/10/18 00:42:24 ID:z9RORvgo
486病弱名無しさん:04/10/18 00:45:49 ID:Ly3Wc/P8
自分もやった
とりあえずググったらわかりやすいの出てきた!

喘息の原因カテゴライズ(アレルギー性と非アレルギー性)
 ↓ ↓ ↓
ttp://www.kasei.ac.jp/inst/00/0011019/genin.htm
487病弱名無しさん:04/10/18 00:51:45 ID:r5SVtECF
おお。
僕が実感するのは非アレルギーの物に対して小発作を起こす事が多い。
例えば、化粧品や香水の匂い、気温湿度の急激な変化。

エレベータで化粧の濃い女性が側にいると苦しくて仕方有りません。
エレベータ降りたら直ぐにベロテックを吸入。

運動関係ではでますね。
ただ、空腹状態でベロテックを使用しながらであれば3〜5kmぐらいは走れるけど。
488病弱名無しさん:04/10/18 01:08:35 ID:Ly3Wc/P8
それとこれ気になってた情報・女性限定だけどひっぱてきた

★子宮内膜症に抗アレルギー薬★
(昨日27日付読売新聞夕刊)
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/saisin/sa492701.htm
これ実践してる人いますか?

アレルギー薬とは「オノン」などの喘息予防薬です
オノンとか飲んでて生理痛に何か変化を感じてる女性いるかな
489病弱名無しさん:04/10/18 01:18:36 ID:xr1ihWOA
非アレルギー性は喘息と名がついてるだけで喘息じゃねーな

アレルギー性の喘息持ちとしては

>>478
ダニと花粉しか思いつかないおまえもどうよ?
490病弱名無しさん:04/10/18 01:19:25 ID:MPMVoSAI
はあ?
491病弱名無しさん:04/10/18 01:20:53 ID:xr1ihWOA
>>481

喘息持ち特有の精神性の弱さを自己正当化するのもアル中と同じだな

つまらん批判なんかしてんじゃねーよ、ハゲ
492病弱名無しさん:04/10/18 01:21:17 ID:xr1ihWOA
>>490
(゚Д゚)ハァ?
493病弱名無しさん:04/10/18 01:22:49 ID:xr1ihWOA
まぁ、こんなとこで傷の舐めあいやってる限りは

てめーらの喘息なんて良くはならねーよ(プ
494病弱名無しさん:04/10/18 01:25:28 ID:Ly3Wc/P8
自分はあきらかにブタクサの時期や煙草の煙、お香、台風、生理が悪化のきっかけ
特に風邪と生理が重なったらまず喘息発作がおきる

>>489
つーか意味不明だ文書が
非アレルギーが原因のほうはなんちゃって喘息っていいたいのだろうか?

よくわからん
ぶっちゃけ何を言いたいかはっきりさせてみ?
495病弱名無しさん:04/10/18 03:22:12 ID:Fro5GPEr
自分も仲間に入りたいのに喫煙者だから入れなくて悔しいの?

超 迷 惑

非アレルギーだって喘息は喘息だよ
非アレルギーは精神的な要素だけで発作起こすとか思ってんの?
496病弱名無しさん:04/10/18 03:24:35 ID:Fro5GPEr
ごめんもう一個だけ言わせて。

>477 藻前がタバコ板へ帰れ
497病弱名無しさん:04/10/18 06:52:59 ID:fGEFwZ9b
朝起きるてツバを吐くと白じゃなくて微妙におおどいろなんだけどなんですかこれは?
498病弱名無しさん:04/10/18 07:30:34 ID:6j2rqTS+
喘息で救急車呼んで平気?息できない
499病弱名無しさん:04/10/18 07:32:13 ID:6j2rqTS+
喋れなくて呼べない死ぬ隣のうちもいないまわりの家なぜかだれも出てこないお願い助けて
500病弱名無しさん:04/10/18 07:39:27 ID:56SYRzYb
>>498
呼べ
死ぬな
501病弱名無しさん:04/10/18 07:42:51 ID:69pc9IOc
ポン様
ものすごい遅レスですが>>318です。
のど喘息というのがあること、はじめて知り参考になりました。
自分がスレ違い&流れぶった切ってしまうのでお礼だけさせていただきます。
502病弱名無しさん:04/10/18 07:44:12 ID:ku/E/oGY
>>489
卵、牛乳、蕎麦(花粉じゃない)、米(花粉じゃない)
他にもいろいろあるが?

煙草は体に悪くないというソースもってきてみな!
503病弱名無しさん:04/10/18 09:07:38 ID:Fro5GPEr
>498は平気だっただろうか…
自分こないだ始めて救急車乗ったよ
何か恥ずかしかったがまぁ死ぬよりいいな
504kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/18 09:52:57 ID:Znb5jFQl
>>498>>499
 まだ苦しんでますか?
 周りの事なんか気にせず救急車かタクシー呼びなよ。
 喋れなければ運んでくれそうな近親者・友人・知人に
 メールしてみたら・・・ガンガレ。
505病弱名無しさん:04/10/18 10:36:33 ID:hRUFb9C+
>>488
新鮮な情報ありがとうございます
内膜症ではないけれど子宮筋腫と卵巣のう腫等の5センチ大しゅよう
(3ヶ月おき検査をずっとさぼっているのでもっと育ってるかも?)を3個抱え、劇重整理でフラフラになってたモノですが
オノンが効くのは初耳です
低用量ピル始めて1年めだけどピルでも軽くならなかった整理が布ナプに変えてから目に見えて軽くなりますた。
どうして日数まで短縮できるのか?ナゾですが、オノンが効いてるとは思いにくいのが
正直なところでつ
506病弱名無しさん:04/10/18 11:51:18 ID:Fro5GPEr
やばいプレドニン飲み出したらまた鬱だ…
お風呂入れないだけで泣いてる・゜・(ノД`)・゜・。
自分汚いとか思ってしまう…
プレドニン飲むと逆に具合い悪い気する;
507病弱名無しさん:04/10/18 15:32:28 ID:lhRs7a6y
大学浪人です。
喘息のため、定期的に大学病院に通ってるのですが、医者からは、「秋
に喘息が出ると1,2月にある大学入試落ちて絶対浪人しちゃう」と言われ、思い起こせば確か、去年、医者の言ってた通りの経過で今春浪人してしまいました。受験前になると、やっぱ気持ちが焦って今年もそうなるのかと思ったら・・・辛いです。
508病弱名無しさん:04/10/18 15:58:56 ID:um5VdyBr
>>507
そんな事いうなんてひどい先生ですね。
私は通年型の喘息で一年中喘息がでていましたが
無事大学合格しました。
先生のことばなんて気にしないでがんばってください。
509507です☆☆☆:04/10/18 16:23:57 ID:lhRs7a6y
>>508
レスサンクス。2浪するわけにはいかないので無理せず頑張ってみます。しかし、勉強に集中できないのがちょっと・・・なのです。

因みに今日、喘息出て予備校休みますた・・・。
510病弱名無しさん:04/10/18 16:38:51 ID:Fro5GPEr
>509 色々辛いだろうけど付き合っていかないといけないもんね…

自分も2年前、喘息になりかけてちゃんと治療しなくて
毎日発作のまま
40度近い原因不明の熱も毎日出てて
それでも学校とレッスン(音大受験だったから)毎日行った。
つらかった。
誰も解ってくれなかったよ
でも孤独に耐えて受かった
まぁ適度に頑張れよ
511507です☆☆☆:04/10/18 16:42:56 ID:lhRs7a6y
>>510
そうですか・・・いまの自分にはそんな気力さえ↓↓です・・・。
多少励まされました。
512病弱名無しさん:04/10/18 16:43:16 ID:sADAQN85
喘息は体の免疫力を高めるといいと聞きます。
ぐぐってみたら、免疫力を高めるためのサプリメントを摂取するのもいいと
見掛けたんですが、どんなサプリがいいのですか?
そういうサプリを飲んで効果があった人は居ますか?
私は軽度の喘息で、吸入ステロイドをしばらく続ければ大丈夫なタイプです。
513病弱名無しさん:04/10/18 17:52:23 ID:um5VdyBr
>>512
話の腰を折るようで悪いけど免疫力高めちゃだめでしょ。
514病弱名無しさん:04/10/18 18:40:50 ID:HoMEG1Hi
>507
「だから今年は秋の悪化を出来るだけ少なく出来るように
自分でも節制しなさいね」ってことじゃない?
予備校休んだっていいじゃん
むしろ無理してでかけて長引かせることのほうがマイナスでは?
合否に予備校の出席日数は関係ないよ。

医師や他人の言うことを悪いほうに解釈してるとストレスになります
まぁ、体調悪いわ、浪人中っていう半端なときだわで無理もないけどね
515病弱名無しさん:04/10/18 19:02:01 ID:ku/E/oGY
>512
>513補足
免疫力の過剰反応だから下手に高めやばくなるかも
516507です☆☆☆:04/10/18 20:09:18 ID:lhRs7a6y
>>514
レスサンクス。
そうですね。今日は今秋初の、喘息発作ですたので、医者に言われた時は、発作も落ち着いてた時期で、「この調子なら、今回の受験は大丈夫そうだね」という言い方なので、私も笑いながら聞いてましたので、>>513、安心してくださいね。
今年は去年のことを反省して、予備校の方も、生活も、無理せずやっていこうと決心つきました。
517病弱名無しさん:04/10/18 21:20:52 ID:eCP9vsEX
間違った白衣を着てる香具師が多いスレでつね
518病弱名無しさん:04/10/18 22:28:16 ID:TFAdxtDk
今日病院でキュバールエアゾールという吸入薬を処方されたんですが、使ってる人います?
ちなみに新薬らしいですね。
519病弱名無しさん:04/10/19 00:16:52 ID:xfAEQSCn
>>518

ノシ

フルタイドよりは良い感じだけど口に直接当たりやすくて
ちょっと嗽さぼると口内炎がいっぱい…
薬変える時医者が
「(フルタイドより)もう少し粒子が小さい先(?)のほうまで届く奴に変えるから」
っていわれた

ボルマッチックみたいな補助器が一応あるらしいんだけど
取り寄せてもらうかどうか考え中
520病弱名無しさん:04/10/19 00:49:44 ID:NFceG8W6
只今入院中。
そして発作中。
看護婦さん呼んだら血中酸素は97あるから大丈夫って言われて
それでも苦しくて練られないから注射うってくれつったら
30分経ってもまだ来ない。
前から精神的なものじゃない?とか言ってくる人だからな、今日の担当は。
まじむかつく
まじ悔しい
もし死んだらと思って書き込んでみる。
521病弱名無しさん:04/10/19 01:13:30 ID:8tZeRdh0
自分は喘息なんではないかと思いここに書き込みさせていただきます。
症状としては夜間になるとコホコホと咳が出ます。
胸の上から喉の下の間がムズムズして咳き込むという感じです。
内科にかかっても「なんでもない」と言われ咳止めをもらっても治らず、耳鼻科に
かかっても「性病ではない」と言われて「気のせい・・・?」で済まされてしまいました。
この症状は3ヶ月以上続いていて夜間は結構辛いです。
明日呼吸器科にかかろうと思うのですが、ここでアドバイスを頂けたら・・・と思います。
因みに内科でもらった咳止めは効かず、薬局で買った「麦門冬湯」と言う気管支炎、喘息
に良いと出されたものは効きます。
後、小さいときから気管支炎にはしょっちゅうなってました。
お願いします・・・
522病弱名無しさん:04/10/19 01:24:49 ID:14fGzJvY
>>518
キュバール最近まで使っていました。
主治医が女医さんにかわってから、
妊娠した時の影響のデータがまだ少ないからという理由で、
安全性のほぼ確立されているパルミコートに変更です。
523病弱名無しさん:04/10/19 01:31:56 ID:N1+VZOX+
>>521
私もそのような症状で病院にかかったら、血液検査、問診の結果、喘息とわかりました。(2軒目の病院で。)
1軒目の病院は、>>521みたいに病名はわからないと言われたのです。(ショックだった)
因みに2軒目の病院は大学病院の、呼吸器科の専門医に診てもらいました。
はっきりはわからないですが、>>521も喘息なんじゃないでしょうか・・・。やっぱちゃんとした検査は必要ですね。それでもって、2軒目の大学病院では、気道過敏テストという、精密検査もしましたよ。
524病弱名無しさん:04/10/19 01:43:17 ID:BsKsfC2k
ただでさえ秋は季節の変わり目で喘息になりやすいのに、今年は台風もくるからタブルパンチだね(´・ω・`)
525病弱名無しさん:04/10/19 02:15:48 ID:mF7AVETj
>>507
私がかかってる町医者が言うことにゃ、受験シーズンとか、就職試験、面接
などなど重要行事がある喘息患者さんは、ホテル替わりに入院させてると。
病院から、学校や会社に行くの。
発作が起きてもすぐに対応できるし、食事も出るしね。
そういう病院近所にないかな?
そしたら、受験になんの心配もなくなるよ。
気をしっかり持って!その医者がおかしいんだよ!がんばれ!
526病弱名無しさん:04/10/19 02:30:15 ID:8tZeRdh0
>>523さん
アドバイスありがとうございます。
発作というか咳をしすぎて死にそうになる・・・まではいかないのですが、最初の頃より
徐々にむせる日が増えてきてます。
後、肺なんかも痛くなったりしますか?
寝起きに大きく呼吸をすると肺が、ゴボゴボ??ゴロゴロ?みたいな音がします。
ヒューヒューと言う感じではなく、しばらくすると治るんですが。。。。
今回も病院に行って「なんでもない・・」とか言われたら泣きます
527病弱名無しさん:04/10/19 02:45:40 ID:fqFKQg0X
>>507
辛いのはわかるがマルチは(・A・)イクナイ!!
528病弱名無しさん:04/10/19 08:35:23 ID:NFceG8W6
台風だよ!台風!!
どうしよう((( ´Д`;))))
529病弱名無しさん:04/10/19 08:35:29 ID:N1+VZOX+
きょうも相変わらず発作が・・・予備校行けるだろうか・・・発作がかなり受験勉強の妨げになってしまいます・・・。(泣)

>>525
レス&情報サンクス。そんな病院があるとは知らなかったです・・・是非入りたい・・・家事も大部分が私だし、何より受験勉強に集中できそうですね〜。近くにそのような病院があるか、調べてみます。

>>527
ありがとうございます!
530病弱名無しさん:04/10/19 10:24:19 ID:NFceG8W6
家で勉強すりゃいいじゃん
531kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/19 10:44:15 ID:eE0BljvC
>>498
 助かりましたか〜?発作治まりましたか〜?
532病弱名無しさん:04/10/19 12:32:16 ID:Qg5CJVMj
ん〜やっぱり十月はきついなー
台風はあんまり関係ないみたいなんだけど
二週間前に部屋の大掃除してから、目や鼻はグジュグジュで
発作止めも余りきかないや。
めんどくせー
533病弱名無しさん:04/10/19 12:54:43 ID:t/QAm9lr
あひるの病院からカキコ。
朝夕、プレ土忍40mgの点滴してるのだが、なかなかピークフローがagaらない。
台風来てるしきつ(=゚ω゚)ノぃょぅ
おまけにさっき風呂入ったら熱出てきたorz
534|ω・`):04/10/19 15:17:35 ID:jb8lkTnk
花粉飛んでますよね?目が痒いです;
発作はやはり寒くなるのが今年早かったからか体がついてけてないようで
軽くずっと出てる感じです;;
インフルエンザの予防接種予約しましたか?
535病弱名無しさん:04/10/19 16:26:51 ID:T3JMdUhy
私も鼻水が三日ほどとまらないです。
喘息は、ほぼ出ていなくて鼻水がとにかく、、、。
アレロックを頂きましたが効き目いまいちかな
536病弱名無しさん:04/10/19 22:11:26 ID:hKQD66+Z
ここ何日か鼻水と涙が出てるなぁと思ったら、花粉とんでんの?!
俺花粉症は春だけだったから盲点だった・・・
537病弱名無しさん:04/10/19 22:45:09 ID:x4SyYUrY
9月半ばから軽発作が朝晩続きサルタノール頼りでしたが先週金曜に中発作
んできついが自転車で病院に行きテオドール200とシングレアを貰いますた。
アレルギー性の副鼻腔炎もあるんでしんどすぎ_| ̄|○
私は夏から秋終わるぐらいがアレルギーの修羅場です(´Д`;)
というかなんかシングレアが合わない。飲んだら気分悪いです。
初処方だったからかな〜
538ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/19 22:54:19 ID:tKY+tvDB
お久しぶりです。
私がうざがられる原因も分かったし
これからは回りにウザがられないように書き込みします。
>>535
わたしもアレロックはあまり効かないです。
ポララミンが私の場合かなり効きましたよ。
>>536
あまり知られていないけど秋もかなり花粉が飛んでいるらしいです。
もう、秋は散々ですよ。台風多いし今年は特に大変ですね。
>>537
私もシングレアが合いませんでした。
のんだらブツブツがでました。
気分悪かったら薬変えてもらったほうがいいんじゃないですか?
薬でアレルギー反応がおきるとかなりヤバイですよ。
ベガ、ドメナンやIPDなんかどうでしょう?
病院で先生に聞いてみたほうが絶対いいですよ。
539病弱名無しさん:04/10/19 23:10:22 ID:Mq1cz0Dj
アルデシン?使ってから発作が出なくなったし咳も止まった
540病弱名無しさん:04/10/19 23:13:02 ID:tIxxLEFE
>>538
> お久しぶりです。
私がうざがられる原因も分かったし
これからは回りにウザがられないように書き込みします。

全然分かってないじゃん。
541ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/19 23:21:36 ID:tKY+tvDB
まえよりいい書き方と思って書いたのに。
ひどいよ。まあいいや。
先日病院に行って、台風が来るからお守りにプレドニンを処方してもらった。
結構安心。一度に2錠飲むように処方されたんだけど
みなさんは一度に何錠飲むように処方されてますか?
542病弱名無しさん:04/10/19 23:27:51 ID:HNybtIb+
急に冷えたからここんとこツラいなあ・・・
朝起きると寝不足で頭痛い、酸欠だろうか?
543病弱名無しさん:04/10/19 23:40:29 ID:8/6k+Zmi
>>541ぐらいのカキコなら。。。
544病弱名無しさん:04/10/20 00:27:40 ID:wIkm8Nnj
>541 流石。強い!!調和を取りつつがんがってね。

さて所で自分はプレ今朝まで4錠飲んでましたよ。
明日から3錠になります。
台風近づいてるさなかに不安だけど…
一時は6錠でした
しかしいつも飲んで思うこと。
関節痛と鬱と肌荒れ。やばすぎorz
545病弱名無しさん:04/10/20 00:53:46 ID:ZI5nP44u
喘息もちなのに煙草を吸ってる私は逝ってよしですか。なかなかやめられなくて。
546病弱名無しさん:04/10/20 01:02:26 ID:Tcuq+upH
>>534
お舞さんはいっつも困った顔だな
花粉飛んでるよ。目が痒いしフルメトロンじゃなきゃ痒いの収まらない

喉と言うか胸も・・・
台風か残業しすぎか生理か…どれが一番まっさきにきちゃうんだろう…こわい


>>541
まぁなんでも過ぎると叩かれるのは2chも一般サイトの掲示板も同じでしょ
適当に叩かれたり煽ったり真面目な事言ったりスルーしたりして
お前らも楽しめ!
547kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/20 09:49:32 ID:K5Fp2JEJ
>>545
 煙草が喘息に良くないことが解っていながら自分にも周りにも
 迷惑をかけているなら吸っているのなら確信犯。
 でも自分に影響なく周りに迷惑かけていなきゃ良いのでは?
 過去レス・前レス読んでみ〜。
>>538>>541
 ポンさんお帰り。
 
548ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/20 09:58:51 ID:QyxiTWZa
>>544
レスありがとう。一度に4錠ですか〜。
結構副作用がでてるんですね。
私の場合あまり出ないので助かっています。
大型台風に負けないようにがんばりましょう!
>>545
吸ってていいことないのだから自分のためにも周りのためにも止めましょうよ。
>>546
レスありがとう。はい、たのしみます。
>>547
ただいま〜。毎度お疲れ様です。
549病弱名無しさん:04/10/20 10:01:44 ID:dS7KW6p+
出産(と初乳を与える時期)が終わったので主治医が念のため母乳やめてね〜といいつつ
たくさん薬を処方して呉れますた。確かに目が痒く鼻水が止まらないし息も苦しいもんな。
母、死ぬわけに行かないので今後はミルクで大きくなってもらいます。

処方内容はフルナーゼ点鼻液、リザベン点眼液、シングレア錠、フルタイド200ディスカス、
サルタノールインヘラー、セレベント50ディスカスそしてお守りにとプレトニゾロン錠(と併用する胃薬)

前回の大発作からかれこれ1年。この秋冬をうまく乗り切れるようきちんと続けてかなきゃな。
550病弱名無しさん:04/10/20 10:48:49 ID:4C3TuXhP
今日病院行ってアルデシンって薬を貰って来たんだけど、
これが吸入ステロイド?
551ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/20 13:12:57 ID:QyxiTWZa
>>550
そう、吸入ステロイドです。
かなり前からあるよ。
552kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/20 13:49:13 ID:5TPQLx+0
>>549
子育て無理しない程度にガンガレ!
辛いことも未来への基礎工事と考え日々の成長を楽しむといいヨ。
(私は男なので微妙に相違はあるかも)
子育てを大変とか辛いと思うとそのストレスで喘息も酷くなるかも。
たまには母乳をあげた方がいいのでは?
553病弱名無しさん:04/10/20 14:31:06 ID:k8X/F0iK
>>552
今は凄くいいミルクがあるんだから、そんな事は軽く言わない方が。
554病弱名無しさん:04/10/20 14:39:43 ID:egzwKa7c
鈍感な人にそんなこと言っても通じない
555kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/20 14:48:23 ID:5TPQLx+0
>>553>>554
 確かに原則的には医師の指示には従うべきだと思いますが
 子供の咀嚼能力の発達とか脳神経の活発化とか母と子の精神的融合とか
 人工乳への拒否反応とかを考えると全てをミルクというのは
 どうかと言う疑問を投げたまでです。
556病弱名無しさん:04/10/20 14:57:02 ID:egzwKa7c
だからそういう意味じゃないつーのに・・・
557病弱名無しさん:04/10/20 15:27:06 ID:uFaVnaV4
母乳をあげると 上乳がなくなります。
その結果 オパーイ全体のハリがなくなりタr(ry
558kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/20 15:31:54 ID:5TPQLx+0
>>556
 「母乳を通して服用薬剤の影響が有るといけないのでミルクにしなさい」
 という医師の指示のことではないのですか??
559病弱名無しさん:04/10/20 15:31:54 ID:ugwDMDq9
荒れる元だからコテハンは止めなよ。
560kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/20 15:47:54 ID:5TPQLx+0
>>557
 私の妻は子供2人に母乳あげたけど(ミルクも少し)タrてないよ。
 特に体操とか運動もしてないけど・・・
561病弱名無しさん:04/10/20 15:57:28 ID:Tcuq+upH
>>552その他同じ人
そのレスのつけたかイクナイ!

まったく叩かれないコテだっているんだから
何故絡まれやすいか考えて
まずは自分の発言をコントロールしなよ…

母乳云々の是非は ス レ 違 い なのでおいとくけど
あなたのジェンダーについての持論が混ざっちゃてます
だから拒絶反応がおきる

混ぜるな!危険!
562病弱名無しさん:04/10/20 16:11:55 ID:7Tr/4RcK
メプチン飲んだら、吐きそう。つわり状態。
あと、体がだるくて何にもやる気なくなるよ。
軽い手の震えとか。
確かに発作にはばっちし効いてはくれるから、
副作用は我慢すべきところなんだけど。
563病弱名無しさん:04/10/20 16:30:27 ID:uFaVnaV4
>>560
垂れるほどないとか(プ
564病弱名無しさん:04/10/20 16:55:10 ID:wIkm8Nnj
>562 自分あまりにその状態が強すぎて心臓口から出そうで
医者から使っちゃだめって言われたよー相談してみては?


背中と胸が痛すぎる…痛み留めとかないのだろうか (´Д`;)
565562:04/10/20 17:32:30 ID:7Tr/4RcK
>>564
多少どきどきが速くなるけど、そこまではないかな。>心臓口から出そう
1日倦怠感で食欲もなしって感じで。

学生の時から薬は変わらずだけど、昔は、
そういう傾向は強くなかったんだけど。

休憩休憩しながら仕事もがんばります。
566病弱名無しさん:04/10/20 17:43:14 ID:wIkm8Nnj
仕事かぁー辛いでしょうが気をつけて頑張って!
というか何か我慢しなきゃな副作用と我慢しちゃいけないのとあるみたいだから
一度言ってみた方がいいかもですよ
567562:04/10/20 17:52:37 ID:7Tr/4RcK
そうだね、今度先生に聞いてみますね。
568病弱名無しさん:04/10/20 21:58:09 ID:9j9u45CY
台風、早く通過してくれ…orz
569ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/20 21:58:50 ID:QyxiTWZa
>>549
結構薬盛りだくさんですね。
今私は台風の影響で調子が悪いです。
549さんは大丈夫ですか?
母乳についてはなんだかんだいわれていますが
医者の言うとおりにしといたほうが良いです。
あとで子供になにかあっても困りますしね。
咀嚼うんぬんいっても、ずっとミルクなわけでも無いだろうし。
570ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/20 22:00:22 ID:QyxiTWZa
>>568
ほんと、台風はやいとこどっかいってくれ〜。
571kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/20 22:42:00 ID:mGa3E5kb
台風通過中!
>>561
 忠告ありがとう。
 単に質問しただけですがね。
572病弱名無しさん:04/10/20 22:55:30 ID:CRldbmJ/
咳喘息も台風に影響されるのかなぁ?
さっきから強い咳き込みでツライ…orz
573病弱名無しさん:04/10/20 23:30:14 ID:ugwDMDq9








        だからー、コテハン止めろって!





574病弱名無しさん:04/10/20 23:58:56 ID:2/jurRSm
咳が止まらないいし、呼吸が苦しいので発作時用に処方された吸入をしてるんですが、なかなか治まる気配がないです。皆さんはこういう時どうしてますか?明日病院行った方がいいですか?
575病弱名無しさん:04/10/21 00:21:31 ID:kmS2xbQ5
>>572
あるよ・・・
気をつけれ!
咳に惑わされるないで呼吸に注意しろ
吸っても吸っても息苦しかったら要注意



>>573
IDがドキュン
話通じないって本当に疲れるな w
576病弱名無しさん:04/10/21 00:24:07 ID:/2C34Odu
それはやばいです。大発作を起こす前に病院へ行くべきです。
577病弱名無しさん:04/10/21 02:57:43 ID:E0OFoVp/
>>574
手持ちの発作止めも効かない時は、呼吸不全になる前に救急病院へ!!
近所の救急病院へ電話して、喘息の発作だといえば(子供の場合は小児科医がいないと断られるかも?)
診てくれますよ。医師が必要と判断すれば、点滴や吸入、ステロイドの筋肉注射やプレドニン等のお薬もその場で
もらえたりして深夜の救急病院はあなどれないです。他に急患いなければまたされないし。
手持ちの発作止め吸入をやりすぎると心臓に負担がかかり、病院の吸入(←よく効きます、携帯吸入器の比ではない?)
が出来なくなるので、自分のが効かない時はスパッと諦めて病院へ行こう。
私は近所の救急病院に、秋の真夜中の大発作の時に毎年お世話になっています。
喘息の発作の人たちが必ず数人、点滴してる。死にそうになりながらも、同じ年頃の子と深夜の処置室で
アドレス交換したこともある。。ーー;
無線タクシーの電話番号と救急病院の電話番号はいつも持ってると安心かも。
呼吸が早く楽になることを祈ってます!!!
578病弱名無しさん:04/10/21 03:43:44 ID:J+bDShNc
苦しくて寝れない。吸入器を30分に一回ぐらいの割合で使ってる。
これって心臓に悪いんだよね?わかっていても苦しいから止められない。
579病弱名無しさん:04/10/21 04:54:47 ID:ZLguefCd
>>577
詳しいレス、サンクス。今は何とか治まって落ち着いてます。
朝、かかりつけの病院に朝一で受診してみます。
レス読んで、だいぶ精神的に楽になりました。(さっきまで発作が治まらなくてパニックってったので・・・)改めてありがとうございます。
これからは家で我慢しないようにします。
580病弱名無しさん:04/10/21 07:10:04 ID:yuZ+vosY
朝起きて唾液を吐いたら多少薄いオレンジっぽい色だったんですが基本的には白
581病弱名無しさん:04/10/21 08:28:26 ID:5mX9Y0mH
コテハンやめろって言ってるオマエがいちばんウザい首つって氏ね!!すっこんでろや
582病弱名無しさん:04/10/21 08:47:48 ID:REvwOzLk
コテハンやめろって言ってるオマエがいちばんウザい首つって氏ね!!すっこんでろや って言ってるオマエがいちばんウザい首つって氏ね!!すっこんでろや
583病弱名無しさん:04/10/21 10:55:20 ID:eBfg8fnv
イタチごっこだ


血中酸素が97あると全然大丈夫!とか全く問題なし!とか言って94とかだと
…はい。
とか無言になるのやめてくれー!!
584病弱名無しさん:04/10/21 11:05:27 ID:zu/MM/eY
2ちゃんでコテハンにこだわって相談のったりする人ってのは普段あまり人に認められてない人なのさ。
自分の存在価値を認めて欲しいんだよね。自分が相談のってるんだぞってアピールしたいんだよね。
いい人に思われたいんだよね。寂しいんだよね。だから、いじめちゃダメだよ、おまいら。(´Д)y━~~~
585病弱名無しさん:04/10/21 11:08:21 ID:lLvn0D66
あのさ、乳が垂れるから母乳はアゲナーイ!って言ってる訳じゃないんだよ?
諸事情で母乳があげたくてもあげられない人は世の中にたくさん居る。
その人達は、コテの人のような発言で物凄く傷付いてる。
偏った考えの押しつけの言葉が原因で産後鬱になるかもしれない。
母になった人は精一杯子供の事を考えて、子供のために行動してるのだから
たとえ近い人であろうと周りがとやかく言うべきでない。
586病弱名無しさん:04/10/21 11:10:13 ID:lLvn0D66
585は553でした。蒸し返してごめん。
587病弱名無しさん:04/10/21 11:26:26 ID:eBfg8fnv
つかここのコテはちと言い方が考えなしな所があるんだな
コテで誰が発言してるか確定してるんだから余計に
気をつけないとね(´・ω・`)
588ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/21 11:44:40 ID:qPrGZ412
どうしてもコテの人に反応する人がいるし
自分も含めて問題のある発言をしてしまう人がいる。
原因はほとんどコテに人にある。
人間だから誰しも間違ったり正しくない発言をすることもあるでしょう。
でも、人の気持ちを考えない発言は控えることにしましょうよ。
コテをつかうのなら(自分も含めて)周りに気を使い、何度も読み直して
自分が言われて嫌にならないレスするように気をつけましょうよ。
長文スマン。けっして管理人気取りではないです。マッタリいこうよ。
台風も去ったんだしさ。
589病弱名無しさん:04/10/21 11:49:25 ID:vnNy9PIX
だから、コテハン止めりゃいいんじゃん。
何で?止めないの?
590kutuudashutu ◆XY9QDYpM1U :04/10/21 11:53:09 ID:5VPEypLk
>>585
 そうですね・・医師の言葉に疑問があっただけですが・・反省。
 精神論を押し付けたつもりはありませんが>549さんが辛そうに感じたので。
 ・・・言い訳ですね>549さんごめんね。
591病弱名無しさん:04/10/21 11:55:44 ID:vnNy9PIX
だから、コテハン止めりゃいいんじゃん。
何で?止めないの?
592ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/21 11:58:07 ID:qPrGZ412
>>589
1.今まで書き込んできた名前で書き込むことで、自分での発言に統一性をもたせるため。
2.もし、だれかが私宛に話しかけてきたときにレスをわかりやすくするため。
こんな感じです。
593病弱名無しさん:04/10/21 12:00:25 ID:WSBm13gt
>>585
私は 生後一ヶ月な子供が入院。
保育器の中で24時間酸素吸入を強いられ、出すと死は免れない。
そんな感じで授乳期に母乳あげれなかったことがあったり(笑)
でもね、垂れたよ(スレ違
594病弱名無しさん:04/10/21 12:07:31 ID:vnNy9PIX
>>592
レス番号で十分
595ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/21 12:09:27 ID:qPrGZ412
>>594
話にならん。
596病弱名無しさん:04/10/21 12:14:45 ID:vnNy9PIX
>>595
ほらね、
> 話にならん。
こういう書き込み。

どこが、
>どうしてもコテの人に反応する人がいるし
自分も含めて問題のある発言をしてしまう人がいる。
原因はほとんどコテに人にある。
人間だから誰しも間違ったり正しくない発言をすることもあるでしょう。
でも、人の気持ちを考えない発言は控えることにしましょうよ。
コテをつかうのなら(自分も含めて)周りに気を使い、何度も読み直して
自分が言われて嫌にならないレスするように気をつけましょうよ。
長文スマン。けっして管理人気取りではないです。マッタリいこうよ。
台風も去ったんだしさ。

なわけ?ね?
597病弱名無しさん:04/10/21 12:33:07 ID:El4VBozv
>>596
専ブラ入れれば?
気に入らないコテは透明あぼ〜んできるから便利だよ。
スレに張り付いていちいち粘着してるのも馬鹿馬鹿しいでしょ。
「煽りが一番嫌うのは無視」と同じで「自己顕示欲が強いコテが一番嫌うのは無視」だよ。
コテが書き込む度に労力払って書き込んだら、あなたの負け。
598病弱名無しさん:04/10/21 12:33:35 ID:eBfg8fnv
自分個人攻撃したくないから言わなかったけどコテの中で不快なこと言ってるの
>590だと思う…(´・ω・`)
会話なんてレス番付けたらすぐ解るしじゃあ何でコテにするか?っつぅと
恩着せる為とか自己主張とかそんなんしか思いつかない。
質問あったってここに来る質問がある人はコテの人だけに答えてほしいんじゃなくて答えが欲しいんだもん。
すぐ人に見下した態度取るの良くないよ。
マターリ出来ない…
599ポン ◆FO01gbQc2o :04/10/21 12:57:39 ID:qPrGZ412
あぁ、私は荒らしと同一視されているんだなぁ。
私としては>>592が荒らしだと思っていたよ。
もしかしたら自分の経験が誰かの助けになるかもと思って
このスレにきてたけど、前に言い過ぎて嫌われてからは
発言にも気をつけて波風立てないように努めてきたつもりだったけど
ちゃんとできてはいなかったみたいです。
これだけ嫌われていたら私にレスされる人も嫌だろうし
ここにいてもしょうがない。
そんなに多数の人が私にいなくなってほしいのならコテハンやめていなくなります。
みなさん、さようなら。
600病弱名無しさん:04/10/21 13:24:42 ID:RPSWgODF
>>599
また意味わかんないこといってる。なんか被害妄想はいってるし。
感謝されたい症候群に陥ってる証拠ですね。
601病弱名無しさん:04/10/21 13:29:44 ID:ZLguefCd
>>599
いても大丈夫だと思うけど。


それと
ところでコテハンって何ですか?
602病弱名無しさん:04/10/21 13:32:07 ID:RPSWgODF
>ところでコテハンって何ですか?

ワロタw
603病弱名無しさん:04/10/21 13:34:51 ID:ZLguefCd
なんかみんな板違いになってるよ・・・ここはあくまでも「喘息」
いくら2ちゃんねるといえども中傷罵倒は禁止。
そんなことすんのはここの板ではお断り。とても不快だ〜。
なにみんな便乗されてるんだ?
604病弱名無しさん:04/10/21 13:35:15 ID:ZLguefCd
>>602
ほらほら、さっそく。
605病弱名無しさん:04/10/21 13:38:53 ID:BZnJj0SJ
胸の上部が重苦しい…orz

これも喘息発作の一部なのかなぁ?
咳が出ると、少しマシなのだけど。

子供二人も、喘息で入院してるし…勘弁して欲しい。
606病弱名無しさん:04/10/21 13:47:02 ID:gEADu4k3
>>599
いなくなって欲しいなんて思ってるのは1人だけだから、気にしなくていいと思いますよ。
でもコテを叩きたいだけの厨房の煽りをスルーできないのなら、コテはやめとく方が無難かも知れませんね。
607病弱名無しさん:04/10/21 13:59:26 ID:eBfg8fnv
荒らしの元になるコテはやめて
普通に書き込んであげたらいいじゃん
したら多少言い方悪くても
次ぎの日には名乗らなきゃ誰か解んないし



風呂入ったら息出来ね (´Д`;)
目の前暗い…
608病弱名無しさん:04/10/21 14:06:55 ID:uAdjY5tx
>>606
誰もいなくなれなんて思ってないでしょ
コテがテコだからステテコなんだよ
609病弱名無しさん:04/10/21 14:07:53 ID:uAdjY5tx
お風呂に首まで浸かると息苦しいですか?皆さん
610病弱名無しさん:04/10/21 14:39:58 ID:eBfg8fnv
胸までつかっても息苦しい (;°д°)
611教えて下さい:04/10/21 14:52:15 ID:CZ+xb7UE
フルタイドを吸入したあと、うがいをするように言われますが、うがいをしないと副作用としてどんな症状がでるのですか?
小心の為、そんな事を聞いたら、まるでうがいをしないみたいで、医師に聞けませんでした。
教えて下さい。
612病弱名無しさん:04/10/21 14:58:41 ID:OFRIKh7/
>>609
私も苦しい
首までつかってあたたまりたいのにできない
仕方ないから縁に首かけてプカプカ浮きます
613病弱名無しさん:04/10/21 15:24:25 ID:qPrGZ412
なんだかいてもよさそうなのでいます。お騒がせしました。
>>605
私もよくそうなります。発作みたいですよ。
私は痰が出ると少し楽になります
>>609>>610
私も苦しくなります。私は背中にバスタオルをかけて
そこにお湯を時々かけてあったまってます。
>>611
声がかれたりカビが生えます。
カビが気管支まで生えるとやばいですから気をつけてくださいね。
614病弱名無しさん:04/10/21 16:11:00 ID:u1J88VwD
>>578
それ、ちょっと危険かも。
まあ、一日当たりの用量を守っていれば問題はないだろうけど、
その用量を越えるようなら、医者に相談してみたほうがいいよ。
615病弱名無しさん:04/10/21 19:26:24 ID:eBfg8fnv
血中酸素93で苦しいと思うのは我慢が足りませんか (´Д`;)
自分的には苦しいのに看護婦さんに
おぉー十分×2と言われてしまいました、、
誰か基準値みたいなのを教えて下さいo(_ _;)o
チャソでごめんなさい;
616病弱名無しさん:04/10/21 20:35:22 ID:mdvD/lVv
俺はお風呂に入ると、一時的に楽になるよ。
カーッカーッ、タンを吐きまくってるからかも。
617病弱名無しさん:04/10/21 20:54:13 ID:iaMhXWNv
発作のある時は基本的に風呂に入ってはいけないと医師に言われましたが・・・。
618病弱名無しさん:04/10/21 22:23:52 ID:IuRuVcLg
>>615
93は低いよ
619病弱名無しさん:04/10/21 22:49:32 ID:BZnJj0SJ
>>615さんへ
大人の場合はわからないのですが、小児科では93がギリギリラインかな…
93が続けば、酸素使用です。
620病弱名無しさん:04/10/21 23:04:48 ID:3GVm/zVc
このまえ、自力で救急受付てるとこ行ったら93で酸素吸入させられたよ
621病弱名無しさん:04/10/21 23:05:53 ID:10EQMm2e
なんかしばらく息が吸えなくて苦しいんですが…コレッてなんなんでしょ…
苦しいし喋りにくいし…
耳鼻科に行った方がいいのかな…
622病弱名無しさん:04/10/21 23:55:01 ID:BZnJj0SJ
>>605です。
その後、激しい咳き込みに襲われたので、呼吸器内科へ行ったのだけど、『喘息の咳の仕方ではない』って言われた…orz
でも、出された薬は喘息の時に使う薬。
なんなんだぁ〜〜。

小児科ドクターに話をしたら、『喘息だと思うよ』って言われるし、自分も喘息系だと思うんだよね。

それにしても、ホクナリンテープが体に合わない。
通常の半分量にしてもらっても、しばらくすると震えが…((;゚д゚))ブルブル
623病弱名無しさん:04/10/22 00:09:56 ID:/GNfhyqS
>618-620 教えてくれてどうも有り難うm(__)m

そうか…93は低いんですか。
今ちょっと自分入院してるんだけど
病棟が整形外科なんだよね…
明日内科に移るんだけど
90あれば大丈夫!とか言われてて…
実は今も冷汗だらだらなんですが…
入院してる意味ないやん!くそぅ…明日まで生き抜いてやる(`・ω・´)
624病弱名無しさん:04/10/22 01:29:33 ID:Xu2ejNFh
>>622
自分もホクナリンテープは苦手・・・
全身…((;゚д゚))諤諤ブルブル

けどあんまり具合良くない時は不思議とホクナリンの副作用感じないんだよな
自分的には諤ブルきたら症状改善?な感じ。
吸ステは貰った?

子供二人とも喘息で大変だな・・・
疲れてないか?大変だとは思うけど自分もちゃんと労われよ


>>621
それだけじゃ予測jもできないよ
どっちにしろ早く病院行ったほうがいいな
625病弱名無しさん:04/10/22 02:37:50 ID:YFCXv4g3
>>624さん
吸ステどころか、吸入薬は必要ないと言われましたよ…orz

子供のインタールとフルタイドを使ってるケドね。
あとはメプチンキッドエアーも家にあるから、いざとなったら使う。

小児科ドクターの方が、話がわかる人でとても助かる。
626病弱名無しさん:04/10/22 08:08:14 ID:p3dIihe3
ついに処方箋にプレドニン(ステロイド剤)が出て、現在服用中。
皆さんの中でステロイド剤使ってる人っているんですかい?
627病弱名無しさん:04/10/22 08:34:27 ID:iVorJXH2
風邪引いちゃった・・・
胸が変に苦しい、というか肺が痛い
自分は風邪引くと喘息に直結だから気を付けていたのに
なんでこんなに台風ばかりくるのかなー

>>626
プレドニンは先生がお守りでだしてくれます


628病弱名無しさん:04/10/22 08:49:23 ID:p3dIihe3
>>627
なるほど・・・お守りね。効果があるのか疑問…(´・ω・`)
629病弱名無しさん:04/10/22 09:01:43 ID:/GNfhyqS
>628 効果ないのにあんな副作用の強い薬飲まされちゃ
たまったもんじゃないよ。

只今3錠(15r)服用中。
630病弱名無しさん:04/10/22 09:21:52 ID:p3dIihe3
>>629
そうですか・・・今は2錠(10mg)なんです。
631病弱名無しさん:04/10/22 09:41:36 ID:/GNfhyqS
2錠か…じゃ肌荒れ位出るかもね
副作用の出方は人によるけど
632病弱名無しさん:04/10/22 09:51:47 ID:qrVFeePX
一年前の夏に お風呂に入った時に背中や腹部がピンク色の地図のような形をした一円玉ぐらいの大きさの蕁麻疹が顔や体にできて数10分後に消えます 一時期おさまったように見えてまたでたりして最近またでました 最近では痒みもあります

食物アレルギーでしょうか 心あたりとしては、最近サプリメント ビタミンB群 アミノ酸 アルギニンやLシステイン ギダチアロエ原液 マルチミネラル ビタミンE ビタミンC コラーゲンをとり
卵や牛乳をたくさん食べてるぐらいです しかし卵や牛乳は昔から少しは食べてました

なにが食べ物やサプリメントで削ったほうがいいものはありますか?


また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?

それでアレルギーっぽいのでいったんサプリメントなどを辞めてみましたが蕁麻疹の量は少し減った気がしましたがまだ出ますし顔や頭も寝る時とか痒いです。
アレルギー反応はアレルギー反応になる原因になるものを辞めても数日 蕁麻疹や痒みなどの症状は続くものなんでしょうか?




633病弱名無しさん:04/10/22 11:29:31 ID:K3ZG4pd9
>>632
病院で検査しなきゃわからないよ。
ここで聞いてもしかたがないよ。
634病弱名無しさん:04/10/22 11:43:25 ID:Hk+/IrV5
ていうか、これ前に質問されていたやつのコピペでは?
635病弱名無しさん:04/10/22 14:28:41 ID:/GNfhyqS
うん、前にもあったな。
636病弱名無しさん:04/10/22 14:51:37 ID:/GNfhyqS
普通の人って血中酸素どれ位?
637病弱名無しさん:04/10/22 15:12:18 ID:MYhxdCFP
>>636
100じゃないか?
638病弱名無しさん:04/10/22 18:17:28 ID:Hk+/IrV5
>>637
98〜100
639病弱名無しさん:04/10/22 18:18:17 ID:Hk+/IrV5
ごめん、アンカー間違い
>>636だった。
640病弱名無しさん:04/10/22 18:57:07 ID:/GNfhyqS
>637>638 有り難d
641病弱名無しさん:04/10/22 23:20:07 ID:mij+PBx3
ただいま血中酸素86 危険水域なのかなぁ?
642病弱名無しさん:04/10/22 23:42:07 ID:I+VWaZjx
>>641
普通にヤバイよ。こんなトコでカキコしてる場合かw
643病弱名無しさん:04/10/22 23:48:49 ID:4JAUHk7B
>>641
それはかなりよろしくないですよ。
早く病院行って!!
644病弱名無しさん:04/10/23 00:08:06 ID:zJHraY9c
>>641
頼むから生`






気をつけてたのに風邪引いた…orz
645病弱名無しさん:04/10/23 01:20:43 ID:RqE5BbYU
たまたま行った内科でアスピリン喘息って言われた。
でもアスピリン系の薬飲んでなくても、吸ステやめたら
夜中ゼーゼーゴホゴホオエーってなっちゃう。
これって普通に喘息なんですかねー?
明日近所の大きな病院(呼吸器科があるとこ)に行きます。
不安・・・・・・。ここにはアスピリン喘息の人はいないのかしら?
646病弱名無しさん:04/10/23 02:16:09 ID:qtpeMB/U
喘息は遺伝しますか?
647病弱名無しさん:04/10/23 02:37:30 ID:M6kyzBqe
>>646
直接喘息というよりアレルギー体質は遺伝するとおもう
648病弱名無しさん:04/10/23 05:08:20 ID:x2EXAWk3
>645
アスピリン喘息です。診断書やカルテには気管支喘息って書いてあるけど。
婦人科で出された解熱鎮痛剤で発作がでました。
解熱鎮痛剤、最初の一回は発作はでなかったから残りをとっておいて
カゼひいたときに冷蔵庫からだして使ったら大発作。
それで「アスピリン喘息でもあるので気をつけるよう」とのことでした。

呼吸器科でよい先生とめぐり合えるといいですね。気をつけていってらっしゃい!

私も現在一番近所の内科でクスリもらってるけれど喘息患者ほかにいないみたいで
よくわからないみたいなので、近々呼吸器専門の医者がいる曜日を狙って
夜中の大発作時にお世話になってる救急指定の大きな病院へ行く予定っす
クスリづけにされたらやだな。

649病弱名無しさん:04/10/23 15:16:21 ID:vDcYc5uW
3年ぶりに症状が出たので近所の総合病院の内科で受診。
その時のカルテ見ながら目もあわせず「前の時と同じ薬で」と言われて、
なおかつカルテと一緒に見てる問診表がさっき書いたのじゃなくて
3年前のだった・・・orz

とりあえず軽症だし、精神的お守りでもあるメプチンエア処方して
もらったんで、まぁこれで安心です。
が、次はちゃんと呼吸器科に行こうと思います。
650病弱名無しさん:04/10/23 17:34:42 ID:kcjaqkIX
>645
私もアスピリン喘息ですよ。今年急になりました。調子が悪く(排卵痛)痛み止めを
常に飲んでいたら、苦しくなりました。発作がどういうものか知らなかったんです。
痛み止めが効かないので今度は座薬(ボルタレン)を入れたら、呼吸が出来なく
なりました。市販の解熱鎮痛剤もダメで、風邪で熱なんか出たら
どうしようかと、不安です。普段はフルタイド、セレベント、オノンを使って生活しています。
651641:04/10/23 20:14:33 ID:/1NRJVmv
医者行ったら87だったのが72になってましたー
どこまで下がるんだろうなー とぼんやりしてます
652病弱名無しさん:04/10/23 20:17:59 ID:74rhQL65
心脈と見間違いしてるんじゃない?(;°д°)
653病弱名無しさん:04/10/23 21:18:15 ID:EDPz2HBo
>>651
それおかしいぞ。
死ぬんじゃないか?
それでほっとく医者なら病院かえれ。
sかし、652のいうとおり脈か血圧とかんちがいしているのだはなかろうか?
654病弱名無しさん:04/10/23 22:03:33 ID:M6kyzBqe
72は心拍数だろ、いくらなんでも
655病弱名無しさん:04/10/23 22:10:17 ID:3V/9ThH9
風邪をひいたら、今日になって久しぶりに喘息の症状も出てつらい。
両方を相手にしたことないんだけど、薬を一緒に飲んでいいんだろうか。
我慢できずに一錠は飲んだけど、良くならない。
金曜日に風邪で病院には行きました。
月曜日まで待てないし、もう一錠飲んでみるか…。
横になって休みたいけど、横になると呼吸がますます苦しい。
656病弱名無しさん:04/10/23 22:18:34 ID:oQbjtB4P
横になる時は
背中にクッションとかをはさんで頭を高くすると楽になるよ。
657645:04/10/24 00:24:04 ID:bUOqUIbe
>>648
>>650
レスありがとうございます。2人もいらっしゃいましたか。
そんなにめずらしくはないのかな?
今日病院行ってきました。今までアルデシンだけだったけど、
アルデシンの代わりのパルミコート、ホクナリンテープ、
サルタノールインヘラーってものを出されました。
あと、ほとんどのアスピリン喘息患者が鼻にポリープあるとかで
耳鼻科にも行けって言われました。
こんなに薬出されると、本格的に病人な感じで凹みますね。
最近寒くなってきたんで、お互い風邪引かないように、気をつけましょう。

ところで、ホクナリンテープっておっぱいの上あたりに貼ってもいいのかな?
みなさんはどこらへんに貼ってます?
658病弱名無しさん:04/10/24 00:49:20 ID:saJiFuHi
>>656
ありがとうございます、そのまま横になるよりちょっと楽でした。
でもまだやっぱり苦しくて、横になれない。
あきらめてなんとか耐えます。
659病弱名無しさん:04/10/24 00:52:09 ID:W+lbhDZQ
>>657さん
ホクナリンテープは、上半身ならどこでもいいみたいですよ。
上腕でもいいって書いてありましたよ。


自分は副作用が出るので、使えませんが…orz

ホクナリンテープで副作用が出る人は、メプチンでも副作用が出るって小児科ドクターから聞いたのだけど、ホント?

メプチンはまだ使ったコトないのだけど…ガク(((;゚д゚)))ブル
660病弱名無しさん:04/10/24 01:21:53 ID:yTwAq8Ej
上越中越方面で喘息もちの方。
なんとか今夜は頑張って朝を迎えてチョーダイね!!!!
661病弱名無しさん:04/10/24 02:10:49 ID:X1jL3KD8
初カキコですが、初潮きてからいきなり喘息になった人います?
自分それから5〜6年にいっぺん位大発作で入院します。
犬猫ハウスダストアレルギーだそうです。
アレルゲンだけに反応してればまだかわいいんですが…。
今の季節つらいですよね…。
冷たい空気キライ!
頑張って乗り切りましょう!
662病弱名無しさん:04/10/24 02:47:43 ID:X1jL3KD8
連投ですが、
昔喘息仲間にサルタノール使ってるって言ったら「最強の吸入薬」って言われて不安になった覚えがある。
ほんと?
しかもあれ何年か前からいきなり長くなったよね!?
なんか喘息になってから、人生観かわった。
あぁ、あたしどうせ長生きできないしなぁーみたいな。
この病気の人ならみんな思ってるか。
あたしだけじゃないよね!
663病弱名無しさん:04/10/24 04:33:39 ID:XbeVXeqg
喘息は長生きできないわけじゃないよ(`・ω・´)


地震大変だったね…当方関東人ですが新潟辺りの喘息の人は大変でしょう;寒いし…お大事に!


あー今日ようやく退院できて嬉しい久しぶりの自室なのに寝れね、苦し (´Д`;)
664病弱名無しさん:04/10/24 05:09:16 ID:VzUFv9av
しかし、お前らひどそうですね。
俺はそんなにひどくないけど、それでもつらいから、お前ら見てるとがんばれるよ。

・・・まぁ、発作でこんな時間に起きてる訳だが。アイロミール吸ったら楽になったからもう一回寝る。
665病弱名無しさん:04/10/24 05:12:41 ID:jgUm5DEn
>>664
優越感からくる励ましは誠にウザイでつねwww
666病弱名無しさん:04/10/24 12:33:54 ID:xLCORFpl
私はアスピリン喘息ではないのですが
危険なことが多いからということで
安全性が高いというカロナールという痛み止めを処方してもらっています。
効きは弱いですが私には十分です。
667病弱名無しさん:04/10/24 12:42:08 ID:OnqWJlTf
最近ほぼ毎日寝る時間になると微妙に苦しくなる。
ほっといて寝ると朝治ってるけど。
668病弱名無しさん:04/10/24 19:45:56 ID:H8FwLqnF
初です。
最初はただの鼻風邪だったの日がたつにつれだんだん息苦しくなってきてゼーゼーしてきました。
何の薬飲めばいーのかとかまったくわかりません。
これって喘息なんですか?保険証ないから病院にも行けないし(W>_<W)
とても不安です
669病弱名無しさん:04/10/24 20:54:10 ID:94TNzjhL
>688さん
こんばんは、いつも私もそのパターンで喘息になります。
病院に行けなければ、アレルギー性鼻炎の薬や風邪薬で、
器官支拡張成分が入っているものがまれにあるので、
薬局で聞いてからそれでしのいで下さい。
あと、ヴィックスヴェポラッブ。
塗り薬ですが鼻にも喘息にも軽く聞きます。
あと炎症防止と器官を広げてくれる効果があるので、濃い紅茶。
そのへんでしのいで下さい。がんばって。
670病弱名無しさん:04/10/24 22:37:13 ID:lqod4kG0
>>661
生理(ホルモン?)と喘息の関係性はあるそうなんであり得るかもね
生理と喘息の関連はネットで検索かければ出るよ
>>488等も参考に…

内膜症スレでも「生理時に咳が出る」と書き込む人いるけど
両方から専門的に見ることが出来る医者はいないもんかね
671病弱名無しさん:04/10/24 23:17:16 ID:E5yisOr2
>661
生理前〜生理中は、いつもより苦しいです。発作が起きたりは
しませんが、平常時とは明らかに違います。病院の先生も、理解
しているようで、その時は、薬を増やすように言われます。
先生は少しずつ薬を減らしたいみたいですが、毎月の事なので
全然減らせません。
672病弱名無しさん:04/10/24 23:18:56 ID:OMGKyWLM
死にたい
673病弱名無しさん:04/10/24 23:32:13 ID:W+lbhDZQ
>>672

生きろ!
674病弱名無しさん :04/10/24 23:32:17 ID:/wYpvBc5
どうしたんですか???????
675病弱名無しさん:04/10/24 23:49:17 ID:WKHHpzPx
サルタノールは普段は吸わないんだけど、ポッケにないと不安になる俺・・・
で、車に常備しているんだが、ふと期限をみると2002年…(゚д゚)アライヤダ!!

薬局でくれる(銭もうけのためだけど)、薬の詳細のペーパー。
テオドール飲んでる人はカフェインをとらないで下さい・・・・・。そんなん無理です。
さっきも薬局のサービスの緑茶をガブガブ飲んでましたし。

最近、調子が悪い。苦しさで起きてしまった。
季節の変わりを感じます、今日この頃。
皆さんも、乗り越えましょうね。
676病弱名無しさん:04/10/25 00:01:23 ID:A6+ioqyH
死んだほうが楽なのかな・・・
677病弱名無しさん:04/10/25 00:17:00 ID:4FGD4lwS
>>676
喘息で苦しいのですか??とりあえず、病院で吸入受けようよ。
メプチンとかサルタとかでも。

それとも、メンヘルで喘息の人かな?俺はもともと喘息でメンヘルだけど、
苦しいのは解るよ・・・・。
678病弱名無しさん:04/10/25 00:17:01 ID:5xcUjIMG
669さん
色々教えていただき
ありがとうございます。
明日さっそく薬局に行ってきます
679病弱名無しさん:04/10/25 01:01:14 ID:4kOmv5kb
何で死にたいの?
大発作の時って凄い苦しいじゃん。
死ぬ程。
でも死ぬってきっとあれより苦しいんだよ。
それでも死にたいの?
そんなに苦しいのは僕は怖いけど…
でも理解者は欲しいと思う

死ぬ程の状態じゃないからって医者によく言われるんだけどさ、
じゃあだから全然平気な顔しろってのか?って思う。
家族や友達は安心させなきゃいけないし…
理解者は欲しいね。
680病弱名無しさん:04/10/25 01:14:12 ID:/+SalD6V
ポッケに、ってひと、いっぱいですね。
よかった。私もそう。
ないと不安で息くるしくって、引き金になる。
お守りみたいなもん。
だから、外出時、忘れると、とりに帰ります
681病弱名無しさん:04/10/25 01:42:30 ID:DIndAHr2
私もです。
化粧ポーチとは別に、ポーチ(薬、ティッシュ、生理用品などと)に入れてかならず持ち歩いてる。
もう精神安定剤と化しているなー。
682病弱名無しさん:04/10/25 02:16:58 ID:+keofGw9
中越方面で被災した喘息患者の方々。
とにかく、無理せず生き延びてください。

寒い夜は発作がきついと思います。
喘息で死ぬ事の無いよう心から願っています。
683病弱名無しさん:04/10/25 11:29:12 ID:4kOmv5kb
処方箋受付が混んでる…
元気そうな老人ばっかだはつらつしてる
こっちは退院したばっかだぞーくそ。
じろじろ見やがって!若けりゃ元気って思うなヽ(`Д´)ノ
684病弱名無しさん:04/10/25 11:54:45 ID:Ewk6RId1
238 :病弱名無しさん :04/10/11 13:07:22 ID:asWKuTyC
http://www.1drugstore-online.com/default.htm
http://64.49.195.91/

フロベント(フルタイドエアー)、セレベント、アドバイアー(セレタイド)
サルタノール、アトロベント、テオドール、シングレア、抗ヒスタミン薬
などは、個人輸入で買える。

薬切れて死ぬ思いするくらいだったら、病院行くか、自己責任で個人輸入
しといた方がいい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
薬についてはここで調べることができる。
http://www.jah.ne.jp/~kako/
685病弱名無しさん:04/10/25 11:57:46 ID:4iiXiRM5
発作がヒドイからって処方してもらったプレドニン(ステロイド剤)。結局効くこともなく発作が続くため入院に…ステロイド剤って、本当の所効くんだろうか疑問な今日この頃…。
686病弱名無しさん:04/10/25 12:46:41 ID:4kOmv5kb
量が少なかったんじゃない?
一番多い時で6錠飲んだけど
ステ効かない人なんていんの?
つか入院してもどうせ持続点滴すんならステだし
687病弱名無しさん:04/10/25 13:41:45 ID:/Isx4B+k
メプチン持ってないと恐くて外出できない…
俺が死ぬときは喘息で死ぬんだろうな。。
688病弱名無しさん:04/10/25 15:08:43 ID:4iiXiRM5
>>686
1日2錠ですた。少ないのかぁ…6錠って方もいるのかぁ…ビックリ
689病弱名無しさん:04/10/25 18:08:08 ID:8of4im7y
いきつけのところで
ナウゼリン(だったかな?)ていうピンクのカプセルをもらってる。
よく効くんだけど、
ステなのかな?
690病弱名無しさん:04/10/25 19:21:27 ID:4kOmv5kb
>688 一日プレ6錠飲むより点滴の方がステ多いと思うけどね。
入院してゆっくり休んで早く良くなってね。
僕も一昨日退院したばっか、やっぱ家は落ち着くけど休めない;

>689 ナウゼリンは胃薬
691病弱名無しさん:04/10/25 19:32:47 ID:4iiXiRM5
>>690
サンクス☆
入院して点滴してるのでだいぶましになりますた。
692病弱名無しさん:04/10/25 20:40:36 ID:uFCPFja1
>689
ピンクのカプセルならナウゼリンじゃない
693病弱名無しさん:04/10/25 20:44:22 ID:8of4im7y
>>692
あ、一緒に出てた薬とごっちゃになってるのかも。
ピンクのカプセルはなんなんだろう?
694病弱名無しさん:04/10/25 21:33:45 ID:4kOmv5kb
>691 点滴すると楽になるよね、お大事に。


あぁこの季節いやだなぁー
695病弱名無しさん:04/10/25 22:26:24 ID:4iiXiRM5
>>694
ほんと、この季節は喘息患者にとったら死活問題…(;´Д`)今夜は発作が起きますぇんよ〜に-☆
696病弱名無しさん:04/10/25 23:44:11 ID:Autnx3WT
俺もぼろぼろ
メプチンエア使いすぎて胸が痛い
697病弱名無しさん:04/10/26 00:21:35 ID:9NTieuFx
今日は一日中呼吸がつらかった。
営業なので、ぜーぜーいいながら外回り・゚・(ノД`)・゚・。
サルタノールが手放せないYO
698病弱名無しさん:04/10/26 00:35:09 ID:d7OFhnxs
犬の散歩に20分ばかり外出するのにもメプチンエアー持っていないと不安です。
(犬がアレルゲン、ではないので飼ってて大丈夫なんですが。)
ほんっと、よかった。持ち歩いていないとそれだけで息苦しくなりそうという
私と同じような人がたくさんいるようで安心しました。
その、安心感だけでピークフロー値低くなりそうです
699内科ちゃん:04/10/26 00:53:00 ID:VAJWmZ2M
俺も昔は喘息でかなり苦しい目にあったことがある。それがあって呼吸器内科に入局(すぐ転科したけど)。
喘息の苦しさは分かる!みんなガンガレ〜!!
って事で喘息の治療って結局は抗ロイコトリエン・吸ステ・長時間βーSTIがスタンダードだよね?
頓用で短時間βーSTIを使うくらいで。。。
俺が前にいた医局ではathmaはマイナー分野だったのだけど、呼吸器内科の先生方は何か妙案が
あって治療を行うのかな?それとも基本的には一般内科と同様の治療法になってしまうのかな?
700病弱名無しさん:04/10/26 01:50:13 ID:z8ShazCW
発作キタ━━('д`)━━ッ!と苦しみつつカキコ。

今夜は寝れんかな・・・orz
701病弱名無しさん:04/10/26 02:43:53 ID:ALa99mV8
みんな今日は辛いんだね…

発作留め使える体質になりたいよ…
不安で眠れない (´Д`;)
702病弱名無しさん:04/10/26 03:09:56 ID:iWyhgvYc
>>699
ぜひとも、あなたには診てもらいたくないものだw
703病弱名無しさん:04/10/26 16:44:20 ID:ALa99mV8
今日やばいよ…
動けない…
704病弱名無しさん:04/10/26 18:29:37 ID:C0X+4S9G
>>21さん
>>32さん
 気管支喘息の根本解決には、このお二人方の意見に賛成です。

 気管支喘息に私も苦しめられましたが、どれだけ吸入をつかっても解決には
ならず、このお二人の言うとうりで腎臓の機能を高めて体内の水分をきれいに
することが、根本解決の糸口のようです。
 昔から自分は、内臓に不快感があると足ツボを強く押して、ストレスなんかも
うち消してきました。 喘息になってから肺のツボのあたりが、むくんだように
だぶだぶになってきて、これはいけないと思い、指圧をしつずけましがいつもの
ようにツボの痛みが消えて柔らかくならず、途方にくれてました、そしてこの
お二人方の、書き込みをみて腎臓のツボをおすと「痛ッ・・・・!?」あたっている
 今、腎臓のツボの周辺を押しまくって、1週間になりますが、かなり物凄い
勢いでの改善をしてきてます。 腎臓に良い果物の柿を食べて(バナナもいいらしいです)
良い体の水分が戻ってきて、唾液も出てきて、タンも固まったように出てきます。
 東洋医学は根本解決をめざすって納得してしまいます。
薬も大事だとは思うのすが、ステロイドの抗生物質は抵抗力を下げて風邪もひきやすくなると
医者が言っていました。 重症の人には足ツボでというのは、お勧めしませんが(やっぱり薬も必要)
一度、足ツボの腎臓と気管と肺の三ヶ所を、お湯で足を温めてからマッサージする事をお勧めします。
 前スレだったかな? 子供が夜中に発作で眠れないってお母さんの書き込みがありましたが
とても胸が痛みます、子供にこの苦しみは耐えがたく、私に何かできればと思い、めったに書き込み
しない者なのですが、>>21と>>32さんの恩返しのつもりで、書き込みしました。
もしも遺伝で腎臓がよわければ、手足や顔がむくみやすい人です。
もし改善した人がいましたら随時報告の書き込みをお願いします。
喘息の人には腎臓の足ツボをすすめます。

余談ですが、昔 喘息の人は冬至の柿を食べると良いと言うのを聞いたことがあります。
 それは、やはり腎臓が喘息に関係している事を、昔の人は知っていたようです。

(読みにくい文ですみませんでした。)
705病弱名無しさん:04/10/26 18:52:33 ID:Gs8cKg0z
生理と喘息が重なるって人多いみたいですが・・・
ステロイド飲んでると終わらない状態にるんでしょうか?
もう2・3週間続いてるんだけど(´・ω・`)
706病弱名無しさん:04/10/26 20:07:43 ID:SqY3yuOr
半年ぶりに発作キタ━━━━━(つД`)━━━━━━ッ!
風邪が治ったと思ったら今度は喘息ですか、orz

咳しすぎで心臓いてぇしorzorzorz・・・・
707内科ちゃん:04/10/26 20:18:48 ID:VAJWmZ2M
>>702
俺は救急外来に来る喘息しか診ないから安心すれ。
つーか、喘息の治療は点滴以外なら>>699に書いた内容+テオフィリンくらいでしょ。
減感作とか一般内科のやる仕事じゃない。
708病弱名無しさん:04/10/26 20:34:00 ID:7SxGicdO
喘息持ちのくせに喫煙者です。辞めたほうがいいのでしょうか?
でも辞めたからって治るわけでもないですよね
小さい頃から風邪をひくたびに発作が出て最近は風邪をひかなくても発作が出るようになってしまったわけですが
709病弱名無しさん:04/10/26 20:48:20 ID:ALa99mV8
そんなこと聞かなくたってわかるでしょ
過去レス読みなよ
710病弱名無しさん:04/10/26 20:51:59 ID:9NTieuFx
>>708
自分の池沼ぶりをさらしてることに気付いて下さい。
711病弱名無しさん:04/10/26 20:55:35 ID:buArqRoJ
呼吸器科で気管支喘息と診断されたけど発作とかあまり出ないんです
耳鼻科に行ってアルデシンを貰ってからかなりと咳が止まりました
2年続いた咳はなんだったんでしょうか?
712病弱名無しさん:04/10/26 21:41:35 ID:7SxGicdO
池沼ってなんですか??
713病弱名無しさん:04/10/26 22:02:21 ID:/AX1IQc8
714病弱名無しさん:04/10/26 23:03:53 ID:H84alWDA
死にたい
715病弱名無しさん:04/10/26 23:11:32 ID:XPvJR/zK
ベーリンガーインゲルハイムという会社が出している
ベロテックエロゾルというL字型の薬について教えてください。

今年55歳に母が喘息でして、長年愛用している薬なんですが、
主治医からこの薬をもらう事ができなくなってしまい大変困っています。
病院以外で購入する方法はないのでしょうか?
また、もう作ってない薬なのでしょうか?教えてください。
716病弱名無しさん:04/10/26 23:17:40 ID:WctppGSp
<708
それでストレス溜まっちゃうんなら体調がよければ喫煙してもいいのでは。
ちなみに、軽いのでも重いのでも差はないですよ。
でも、やめとけ、と言われているうちが華です。
「「肺ガンとか、治らない患者には、吸っていいよ」と言ってる」
と、以前担当医から言われました。
「それで発作起こしても知らないよ。煙が刺激して発作引き起こすってわかっているでしょ」
とも。自己責任。ほんっとに。徐々に本数減らしていって頑張ってみては?
717病弱名無しさん:04/10/26 23:30:54 ID:sUOIP00i
715見て思ったんだけど、昔(10年位前?)のメプチンって
ベーリンガーって会社のが無かった?
俺その頃小学生で、ベーリンガーって会社のメプチンは突然死する
って親が誰かから聞いてきて、メプチン使わせて貰えなかったような
記憶があるんだけど…

ちなみにここ半年くらいでメプチンの味?が変わったと思わない?
なんかマスカット風味っていうか…前にもらってた奴の方が効く気が
するんだけどさ。
718病弱名無しさん:04/10/26 23:48:09 ID:JFef37pG
>>715
代わりに貰う薬が効かないのでしょうか?
719715:04/10/26 23:54:14 ID:XPvJR/zK
ずっと調子が良かったのですが、秋に入ってから急に発作が続くように
なってしまって点滴に通う日も多い状況です。いざというときにはベロテック
でないと駄目だというんです。代わりの薬というような書かれ方をしていると
いうことは、やはりもう製造中止になっている薬なのでしょうか?
720病弱名無しさん:04/10/27 00:04:42 ID:iqYWuil1
>>717
味かわった、たしかに
721病弱名無しさん:04/10/27 00:15:51 ID:AYHhfeGc
>715
私は半年ほど前までベロテックでしたが、今はサルタノールを使用しております。
私の場合はどちらも良く効いててくれてますが・・・
お母さんはこだわり(思い込み)でおっしゃっているのか実際効かないのかどちらなのでしょう
722病弱名無しさん:04/10/27 00:18:51 ID:rF/sOfbl
>>719
製造中止かどうかはわからないのですが、
ずっと同じ主治医ならば
・その薬を使う必要のない状態と判断された
・その病院で扱わなくなった
・製造中止

どれかだと思います。主治医に確認されるのがいちばんだと思います。
また、お母様の「これでないと効かない」という気持ちが逆プラシーボ効果のように
なっているかもです。
723病弱名無しさん:04/10/27 00:22:13 ID:UH59iDbf
>>717
β刺激薬はなんであれ突然死の原因になりえます
724病弱名無しさん:04/10/27 00:37:05 ID:rF/sOfbl
725病弱名無しさん:04/10/27 00:59:49 ID:3CbM2Apc
<715
数年前に心臓に悪影響がある症例が続けて報告されてニュースになりました。
私もベロテックを使用しておりましたが、
ちょうど入院するほどの発作と同時期の話題だったので覚えています。
その時以来、ベロテックではなくメプチンエアーを処方されました。
サルタノールも試したことがあるのですが、
メプチンエアーのほうが効き目が似ていると思います。
お母様には、ベロテックよりも絶対効果あるし、
心臓に負担が少ないから安全だよ
と、心理的効果も含めて説明をしつつ
呼吸器内科にて診察、ご相談されては?
サルタノール、メプチンエアー、
人それぞれに効果の違いがあると思いますので
絶対にメプチン!とは言えませんが、
少なくとも、
専門誌も少々読んでみましたが
ベロテックは他の製品より多く具体的にリスクが報告されているようですし、
長年使っているから、との理由で主治医の処方箋なしに購入するのはどうでしょうか。
薬は、日々進化、研究開発されているのですから
すこしでも安全なものに変えてみては?
症状だって改善されるかもしれませんし。
726病弱名無しさん:04/10/27 01:08:23 ID:6ztECbah
死にたい
727病弱名無しさん:04/10/27 01:42:45 ID:VZe2iqew
>>714>>726
いつか必ずその希望は叶う
急いでないのならとりあえず寝れ
728病弱名無しさん:04/10/27 06:32:50 ID:SNoDTQHw
俺はタバコも吸うし、メプチンもちょっとゼーゼーするなと思ったら
使っている。
効かないときとか5、6回シュッシュッなんてやってる。

今は若いからいいのさ!




OTL
729病弱名無しさん:04/10/27 10:23:21 ID:aOZeXV8l
メプチンの味は変わったな。まあマスカット味かは分からんが。

>>728
同志…orz
730病弱名無しさん:04/10/27 12:29:09 ID:fav54+NG
メプチンもベロテックもメチレーヌも使っていたが、
一番うまいのはメチレーヌかな。
甘さを一番感じる。
731病弱名無しさん:04/10/27 12:52:40 ID:XViC7nD9
メプチンの味が変わったのは、充填してあるガスがフロンガスじゃなくなったから。
732病弱名無しさん:04/10/27 13:13:47 ID:dE08SuSh
フロン吸ってたのか!地球にやさしくないな
733病弱名無しさん:04/10/27 16:00:04 ID:S59UDIRS
>651 641 sage New! 04/10/23 20:14:33 ID:/1NRJVmv
>医者行ったら87だったのが72になってましたー
>どこまで下がるんだろうなー とぼんやりしてます

>652 病弱名無しさん New! 04/10/23 20:17:59 ID:74rhQL65
>心脈と見間違いしてるんじゃない?(;°д°)

>653 病弱名無しさん New! 04/10/23 21:18:15 ID:EDPz2HBo
>>>651
>それおかしいぞ。
>死ぬんじゃないか?
>それでほっとく医者なら病院かえれ。
>sかし、652のいうとおり脈か血圧とかんちがいしているのだはなかろうか?

>654 病弱名無しさん sage New! 04/10/23 22:03:33 ID:M6kyzBqe
>72は心拍数だろ、いくらなんでも


SpO2(酸素飽和度) ではなくて PaO2(酸素分圧)のことじゃないのかな?
それなら十分にあり得る数字だ。
734病弱名無しさん:04/10/27 16:30:51 ID:pwEf68I1
どう違うの?
735病弱名無しさん:04/10/27 19:27:44 ID:5b61pU9t
以前テレビで見たのですが、関東のどこかの山中の石碑にお祈りに行くと一度で
喘息が治るとあったのです。
その場所がわかる方いらっしゃいますか。
736651:04/10/27 20:08:52 ID:M2NkdyJl
>>653
脈拍数は98、血圧は97/63ですた。
3回ほど測っても似たような数値ですた。
ぼんやりしてたら救急車で搬送されてしまいました
737651:04/10/27 20:13:32 ID:M2NkdyJl
追記:機器としてはSpO2を測るための物であるようです。
分圧?と聞くとこれでは測れないとか言ってた記憶があります
738715:04/10/27 20:31:19 ID:llttcklw
皆様ありがとうございます。

突然ですが、母が今日入院しました。普段病気の事は表にださないので
急に薬が手に入るか聞いてきたのでおかしいとおもっていたのですが・・・。

主治医はこの夏に変わったと聞いています。今まで内科だったのが、
循環器科に移ったとか?言ってました。
点滴によく通うので、3人の先生に診てもらうらしいですが、どの人も言う事が
違うのであてにならないみたいです。

母も自分なりに色々考えて薬を選んでいるようなので
自分からはとても意見は出来ないんです。
なんとかベロテックを購入する方法はないでしょうか?
739病弱名無しさん:04/10/27 20:36:36 ID:z27up4Vo
正直にべロテックを欲しいと担当医に言うか、
電話などで事前に確認して使っている他の病院に行く方がいいと思う。
意見というより「最近他にもいい薬あると聞いたよ」とか言ってみては?
上の方でレスしてる人たちと同じく、多少思い込みの部分があると思う。
気持ち自体はわかるけど、本当になくなったときどうするの?
740内科ちゃん:04/10/27 21:12:13 ID:UO5ILymz
>>736-737
低酸素で末梢が閉まって測れなかっただけじゃないの?
喘息でSAT 72%だったらステロイドパルスとか挿管とかの次元です。
最も低酸素の自覚症状が薄い(長期間かけてSATが下がる)間質性肺炎とかでも80%前半になると
苦しくてのたうち回るよ。
741内科ちゃん:04/10/27 21:18:59 ID:UO5ILymz
>>738
なんでベロテックにこだわるの?
βーSTIならセレベントとかの方が最近は良いと言われているよ。
他レスにもあるようにメプチンだってぜんぜん良いわけだし。
それでもコントロールがつかなかったら、後は吸入ステロイドか一時的なPSL内服でしょ。
βーSTIは根本的な治療じゃないよ。在宅での加療の一番のネックとなるのは新しいステロイド
(パルミコート・フルタイド)だと思うよ。
742内科ちゃん:04/10/27 21:21:43 ID:UO5ILymz
>>738
そもそもβなんて発作自体を抑える訳じゃないから、発作の度に気管上皮ボロボロだよ・・・。
743病弱名無しさん:04/10/27 21:22:54 ID:0/rWkUEg
皆さん、頑張って下さい!

私は36才♀、小児喘息が大人になっても治らず、
現在は気管支喘息持ちです。
ふだんは特に発作もでませんが、ヒドイ風邪をひくと命取りになります。
20才の頃、夜中に発作が出て呼吸困難から息が止まり、
幽体離脱し、とんでもない場面を見てしまいました。
結局、自分のカラダに戻ってきた訳ですが、戻った瞬間の呼吸困難のツラかったこと…!
その7年後、同じ様な発作があり苦しい思いを一度しましたが、
それ以来全く発作が出ていません。
喜んでいいのかどうか…次に大きな発作が出たら
今度こそカラダが持たないかも。
肺の検査をしたら、普通の人の40倍敏感(発作が出やすい)と言われました。
時々ピークフローでチェックはしてますが。

スレ違いだったらごめんなさい。
744病弱名無しさん:04/10/28 00:48:30 ID:+GWmrCYF
本当に!ほんとうに、
ベロテック処方禁止になりました
と、言われた場合(というか今、ほとんどそうでしょ)
その、心理的ショックが引き金になることがあります。
すでに、入院されたのでしょう、お母様。
主治医にご自分の思いをお伝えなさい、
と、アナタ、言ってあげてよ。
ほんとうに、
「この薬がなくなったらどうしよう?」と思うだけで
発作はそれがきっかけで起こることがすくなくありません。
別のお守り薬でもっと効果があるものが現在は開発されているから
それを信じてごらん、試してごらんと、言ってあげて!
745病弱名無しさん:04/10/28 03:53:30 ID:YHwfj8aa
遅レス>>726
その理由がはっきりしてるならガンガレ。何とかなるもんだぞ。
何となくだったら、その胸の感情を何らかの形にして晒してしまえ。
文字でも絵でもいいから、全部出してしまえ。誰かが理解出来るような形でな。
んなモンまであの世に持っていく必要はないぞ。
746病弱名無しさん:04/10/28 15:36:06 ID:uR4dIFro
軽い喘息が出たからドラッグストアでアストフィリンってゆう喘息治療薬って書いてある薬を買って飲んで3日ぐらいたつんですが
まったく治りません
ドラッグストアで売ってる薬は効かないのかなぁ
747病弱名無しさん:04/10/28 16:58:27 ID:JFtRFaRY
>>746
効く効かないは人によるんだろうけど
私はそれは合わなかったな。
かえって心臓バクバクになりました。
軽いうちにお医者さんに見てもらったほうがいいよ〜。
748病弱名無しさん:04/10/28 17:31:26 ID:liX3jx8B
>746
私は幸いアストフィリン効いたので騙し騙し生活していましたが、
やっぱりちゃんと病院で見て貰った方がいいなと思い、今は通院しています。
効かないんだったら尚更病院行った方がいいですよ。お大事に。
749病弱名無しさん:04/10/28 18:20:50 ID:/vTJyOhT
朝と昼の気温さと、こちら新潟では今年一番の冷え込みで、ゼェーゼェーいってます。咳・くしゃみ・鼻水が凄くて、咳する度つらい…
ここ2、3日はメプチンを3回、6吸入してますが、点滴してきたほうがいいでしょうか?メプチンの利きめが薄くなりつつあります。
こんなにヒドイのは2年近くなかったんで…
750病弱名無しさん:04/10/28 18:26:32 ID:uR4dIFro
747.748
ありがとうございます。
病院に行ってみます
751病弱名無しさん:04/10/28 18:37:25 ID:94JZbM5H
>749
効き目薄くなったと感じたらすぐ行かなきゃ!
救急外来でもいいから!もう営業時間?すぎてても点滴絶対!
私も2年くらいぶりで発作起こしたとき、
まだ、ガマンできるかなーとか思ってたら急激に悪化しました。
歩けなくならないうちに!
752病弱名無しさん:04/10/28 19:31:11 ID:uR4dIFro
保険証なしで病院行った
らいくらぐらいかかるんですかねぇ
スレ違いですいません
753病弱名無しさん:04/10/28 19:58:05 ID:A3qAv/m4
>>752
一万〜はいくかと(薬なし)
754病弱名無しさん:04/10/28 20:02:18 ID:I32a2Rbw
手許に救急に保険無しで行った時の領収書があるけど、保険点数は
合計で1,075点、総額16,130円也。ネビュライザー吸入と点滴(なん
だったか忘れた。テオフィリン?)。渡された飲み薬は二日分でテオ
ドール200が4錠、ムコダイン250mgが12錠、レスプレン20mgが3錠、
プレドニン5mgが2錠。
755病弱名無しさん:04/10/28 20:17:16 ID:gkSo259P
保険証なしでも、後日持って行ったらお金返してもらえるんだから、早めにいくべし。
756病弱名無しさん:04/10/28 20:21:59 ID:A3qAv/m4
>>755
未加入かもしれん
757病弱名無しさん:04/10/28 22:55:57 ID:x5QB76pF
お前らピークフローはどれくらい?
俺はこの間75いった。
758病弱名無しさん:04/10/28 23:03:55 ID:OjnSPtnx
サルタノールはレモンフレーバー。
パルミコート、本当に吸ってるのか、感じがしない・・・。
アルデシンみたいに音が鳴ったらいいのにねー。(アルデシンは鳴ったらだめだけど。)
759病弱名無しさん:04/10/29 01:09:20 ID:ihTyg8FL
ソルベント、甘い味が残るってことはちゃんと吸入出来てないってことでしょうか?
舌ではなく正確には扁桃腺のあたりで甘く感じるカンジ。
上手に吸い込んだら甘い味はしないのでしょうか?
フルタイドと併用してますが、どっちが効いてるのかなぁ?
というか、効果の違いがわからないのですが
セットでキュッと吸ってます。
単品で使われている方、併用している方、どうですか?
760病弱名無しさん:04/10/29 01:27:52 ID:c60+Lz2f
>>757
鼻水ずばずばで口呼吸ピークフローは450ぐらい
調子良い時は700より上です


よかったな75もでて….
761病弱名無しさん:04/10/29 01:31:23 ID:v/Os+ekn
PF表によると100%で450のはずなんだけど
ついこないだ退院して調子悪いはずなのに620もある…
どゆこと(;°д°)
762病弱名無しさん:04/10/29 01:40:36 ID:nngeIufH
30代で突然喘息になり、喘息は子供の病気だと思っていたところがあり、
血液検査やレントゲン・CT(?)とか、呼吸検査(肺活量測定みたいなもの)で
明らかに、30代からの喘息です。小児ぜんそくからのぶり返しとかではないらしいです。
(喘息は子供だけの病気じゃないと何度もお医者さんに言われました。)
アレルギー性(アレルゲンはハウスダスト、ダニ等)の気管支ぜんそくで1年半程通院しています。
ピークフローもつけていて、それなりには落ち着いてるのですが、
平均年齢の人と比べるとまだ低めとのこと、
天候や気圧でPFが下がったりします。

スピロペント錠、1T
テオドール100、1T
オノン、2C  の3種類朝夕2回服用です。
パルミコート11.2(?)2呼吸/1回・朝夕吸入です。

スピロペント等の「β2刺激性の気管支喘息治療薬 」って、
吸入式もあるようなことを聞いたのですが、どうなんでしょうか?
吸入式で、頓服のようβ2のお薬はないのですか。
テオドール・オノンも何年間も服用してていいものなのでしょうか?
763内科ちゃん:04/10/29 06:40:47 ID:6aVCIIMW
>>762
テオドールは血中濃度が測定できるよ。100r1Tなら普通は血中濃度は有効域より低いくらいだと思うよ。
吐き気等の副作用がなかったら気にする必要は無いと思います。
オノンは抗アレルギー薬、稀に副作用が出る事はあると思うけど基本的には大丈夫。
両者とも長年飲んでいて、それまでの(検診などの)血液検査で異常所見がなかったら問題はないと思うよ。

β−STIの頓用の吸入はたくさんあるよ。メプチン・サルタノール・アイロミール、
頓用じゃないものだと長時間型のセレベントとかね。

ある程度重症の喘息のコントロールは吸入ステロイドだから頓用を使わないでも済む様な状態が
好ましいよね。パルミコート(200)は通常量は4puff 2X・MAX doseは1600μgだよ。
一吸入200μgで今は2puff 2Xかな?パルミコートはまだまだ増やせる余地はあるよ。

基本的にはテオドールはあまりお勧めしない。でも、今の量なら無問題。
764病弱名無しさん:04/10/29 12:34:53 ID:IaeewdyF
今回貰った薬。
テオドール200mg
ゼスラン3mg
ミタソルバイド15mg
酷い喘息ではないのですが、2カ月位は毎晩の様に苦しくて辛いです。
薬の解説書に書いてなかったので、ミタソルバイド(痰を出しやすくする薬)の副作用分かる方教えて下さい。
お願いします。
765病弱名無しさん:04/10/29 12:55:43 ID:P4TdCBJ/
お薬110番 ハイパー薬事典
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
ミタソルバイドで検索

>痰がうすまり一時的にその量が増えることがあります。
>これは、たいてい心配いりません。副作用のほとんどない
>安全性の高いお薬です。
>食欲不振、吐き気、発疹
766病弱名無しさん:04/10/29 12:59:34 ID:P4TdCBJ/
>>764

毎晩の様に苦しくなるなら、サルタノールかメプチンエアー処方
してもらったらどうでしょう。
767病弱名無しさん:04/10/29 14:38:06 ID:IaeewdyF
>>765さん
検索、そして、内容書き出しまで有り難うございました。
>>766さん
メプチンエアーも処方されています。
今回はまだ余っていたので。
レス有り難うございました。
768病弱名無しさん:04/10/29 18:34:58 ID:oXEOWXF4
>>760
750だた
769病弱名無しさん:04/10/29 21:02:34 ID:uGuceOob
皆さんはお薬を水で飲んでますか?
自分は鳥龍茶で飲んでますがいけませんかね?効き目が薄れるとかあるのかな
770病弱名無しさん:04/10/29 21:24:34 ID:yiPm6a0O
おいおい、確か、水で飲まないと薬って意味ないだろ。

3日前から喘息の発作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
昨日までテオドールで頑張ってたが、先ほど、メプチンエアーGET。
早速使う。

メプチンエアー、これ最強。
しかし、使いすぎは諸刃の剣。
今日はもう寝るぽ
771病弱名無しさん:04/10/29 21:45:28 ID:F1jRVxcM
セレベントを寝る前1吸入処方されてます。
が、軽い発作が出てしまいました。
ここでメプチンを使った場合、寝る前のセレベントは使わないほうがいいんでしょうか。
それとも今セレベント吸ったほうがいいんだろうか…
772病弱名無しさん:04/10/29 21:56:15 ID:Or9nxAdX
若ければ1日にメプチン20吸入くらいしても平気だろ?
773771:04/10/29 21:58:03 ID:F1jRVxcM
ヒューヒュー音がずっと止まらないのでさっきあせってテオロング(これも寝る前に飲むよう言われてる)
飲んだら音消えました。自己解決。

今月に入り会社の人に風邪をうつされたのをきっかけに
喘息では数年ぶりに医者に行ったのですが、
最初の診察で「ここしばらく発作は出てなかった」と言ったことが間違いだったのか
最初はテオロング4日分とメプチンエア、ホクナリンテープ(かゆくなりそうなので使ってない)を処方され
それでもよくならず2度目の受診でも「しばらく出てなかったっていうからねー。
吸入ステロイドもあるけどあれは使って1週間ぐらいして効き始めるものだから…」
と言われ、テオロング&キプレス、セレベント、ホクナリンテープ(いらないのに)を処方されました。
セレベントは確かに効くけど効果が切れたら発作出ます。
私本当に吸入ステロイド不要なのかなぁ。発作出続けてもう1ヶ月なのに。
7日分の薬もなくなったので明日病院に行きますが、他の病院に行こうか迷ってます。
774771:04/10/29 21:59:34 ID:F1jRVxcM
>>772
アリガト。
775内科ちゃん:04/10/29 22:48:48 ID:6aVCIIMW
>>772
手足の震えや、血液検査をしたらトランスアミラーゼの上昇をするかもしれないけどね。
776病弱名無しさん:04/10/29 23:17:54 ID:fIqco0+U
喘息の発作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!

喘息持ちってヤダ
せっかく食べ物の秋なのに、お腹一杯食べれない。
っていうか、夕飯しっかり食べたら苦ちくて眠れん

今日のディナー
 ・コーヒー(カフェインの多量摂取を気にしてミルクの方が多め)
 ・テオドール200ml×1
 ・鳥と豆腐の水炊きの匂い

777762:04/10/29 23:44:45 ID:nngeIufH
>>763 ありがとうございます。

スピロペントのような毎日のむ常用のβ系の薬より、メプチンのような頓服のほうが、
安全だみたいなことを聞いたことがあるので、ちょっと気になってます。

パルミコートは100μg/11.2mg っていうのです。(多分一番吸入量が少ないもの?)
1回2呼吸・1日2回(計4呼吸)です。
調子が悪い時は、少し多く吸入しても問題ないですよね?
はじめは、ステロイドっていうと良くない薬みたいに思ってしまって戸惑ってたのですが、
少量で安全だし、喘息の第一義の薬ということで安心しています。
PFが悪いとき・調子が悪いときは、1回3呼吸とか、1日3〜4回とか、吸入してます。

血液検査は定期的(半年に1回位)にやっていて異常がありません。
テオドールの血中濃度の検査はやったことがありませんが・・・
普通はやるものなんでしょうか?

最近は2ヶ月の処方なんですけど普通の期間なんでしょうか?
発作の時は、24時間いつでも来るようにといわれていますが。
(幸い、急患で行く程の発作は今のところないですが・・・)

最近寒くなってきて、風邪気味なのか、少しPFが下がってます。
みなさんもお気をつけて・・・

778病弱名無しさん:04/10/29 23:48:13 ID:c60+Lz2f
今流行ってる風邪は鼻風邪?

咳は出てなかったんだけど鼻水がひどくなってきてからちょっとヤバイ感じ…
喉から胸のあたりがゼロゼロする

鼻水が喉から器官に回ってるのかな…orz
779病弱名無しさん:04/10/30 00:37:05 ID:JQ9rWAp0
カゼの時の発作はメプチン効かないぞ。
30分くらいたつとまた苦しくなる。もちろん程度によるが。

そのまま肺炎になる前に点滴打て。
780病弱名無しさん:04/10/30 00:40:50 ID:Yu4dh9uY
>>778
俺、喘息の治療中に「なかなか良くならないねぇ・・・蓄膿とか言われたこと無い?」って医者に言われた。
爺さんが蓄膿だったのでそれ言ったら「あぁ、じゃあ耳鼻科でみてもらって」と言われて耳鼻科行ったら
「蓄膿ですね。」で、並行治療。

おかげで最近良くなってきたよ。喘息も蓄膿も両方とも。
呼吸に関係するところは全部喘息に影響あるみたいだぞ。
781病弱名無しさん:04/10/30 01:59:43 ID:t9+7cLXL
どんなに苦しくなってもがんがんに食っちゃう漏れって…(´・ω・`)
782病弱名無しさん:04/10/30 02:49:01 ID:XX4pOUc7
今起きちまった。
ちょっと早く寝すぎた模様。
でもあれだ、そこまで苦しくないぞ。
メプチンエアーは最強って事でFA?

漏れは赤ん坊の頃からの喘息持ちで、もう20年以上の付き合いだが、
今回の発作は中々物分りがいい発作だぜ。

さて、本でも読んでマターリするかな
783病弱名無しさん:04/10/30 02:54:09 ID:qboLVJ+y
なんか今テレビでステロイドによるうつ病発病について
やってるんだけど普段使っているのとは関係ないのかな
つけたばっかりだからよくわかんないんだけど

セレスタミン、やめたいんだけど手放せないよー
784病弱名無しさん:04/10/30 03:17:52 ID:kzs5FWn+
TBSね。
喘息のステロイドなんて、最低量で有効に効くように研究されていて、
それが、治療の第一選択肢なんだから、問題ないんじゃない?

内科・外科の入院病棟で、トクトクと点滴してたりするから、それが問題かと。。。

自分も、総合病院の整形外科で椎間板ヘルニアで半日ステロイドの点滴を受けた。
その後紹介された、整形外科クリニックでは、いっさいステロイドは使わなかった。
「点滴して・・・痛くなくなるから」といっても、あの薬はやめましょう、てことで、痛み止めの処方箋もらって処方薬局にいった。
処方薬の中にも、ステロイドはなし。
薬剤師いわく、ステロイドは痛み止め他の万能薬ではないーーーらしい
785病弱名無しさん:04/10/30 03:32:58 ID:fdjcAyaY
医者行かなくても市販の薬で効く薬って無いのでしょうか?
仕事忙しすぎて医者なんか行く暇ないヨ…。
786病弱名無しさん:04/10/30 03:34:38 ID:t9+7cLXL
吸入ステ位じゃ鬱にはならないよ。
プレドニン20_とか飲んだり24時間点滴とかになった時には僕は鬱になるけど…


あぁ息する度右肺が痛い;
熱も38℃位あるし…発作みたいだけどまさか肺炎!?
787病弱名無しさん:04/10/30 03:38:41 ID:kwrIlaUq
今年は年頭から調子悪い人が多いよね。
ずっと天候がおかしいし。
こんな中でも調子がいいって人いる?
788785:04/10/30 03:50:08 ID:fdjcAyaY
前レス読んだらありましたね…
咳止め薬でいいんですね
アミノフィリンっぽいのやらカフェインやら入ったのがウチにあったので
飲んだら、なんか楽になりました。
どもー。
重い症状の方、がんばって下さい。
789病弱名無しさん:04/10/30 04:20:31 ID:7PTEolpe
PFが300まで下がった。(パーソナルベスト/男/35歳/171cm)
ガゼの症状、扁桃腺の腫、せき、声が出ない、痰、鼻水。
とにかく風邪症状だった、喘息の咳も最高に酷い。ただし体温、37.2〜36.5C平熱に近い。
ーーいつもの病院だったんだけど、一般内科医で、肺の音がおかしい・・と悩んでいたが、
主治医の呼吸器科医師に変わって、ふう、大丈夫とのことで、以下の薬の処方。(喘息薬は、スピロペント、テオドール、パルミコート)。
呼吸器医師がいなくて一般内科医だったら、実験材料・検査漬けだったかも。
ロキソニン、コルドリン、ムコダイン、クラリス、ポララミン?+ステロイド吸入増でなんとかしのいだ。トローチ、イソジンも処方された。
2週間程度たったが、PFが上がらない。
風邪から、喘息が酷い。今年は、暑い時期から急に涼しくなったので、
秋の(?)からだの準備ができていない模様。
持病(喘息も含む)のある方は、手洗い・ウガイは確実に!マスクも有効らしい。
790783:04/10/30 04:57:08 ID:qboLVJ+y
>>784
なんか、ドーピング系の話でしたね。
途中から見ていたからなんのことだかさっぱりだったのさ。
私の場合は喘息の前に鬱だったので、どーでもいいといえばいい。

セレスタミンは副作用弱くなっているとは言っても骨に影響とか
でるみたいなので、こっちを早くやめたいよー。
吸入ステは口内炎がウザイぐらい思ってないからいいんだけど。
791病弱名無しさん:04/10/30 06:50:58 ID:T4R5t7Qw
俺、30歳です。今も少し苦しいよ、5歳からコイツ
と付き合ってるが、喘息は多分、気の持ちようで軽くなったりするよね、
動けなくて、「もう殺せ!とどめおさせ!」と思うが、楽になった時
幸せだと心から思うときありません?そこで気
散らす方法として、何かに熱中するといいよ!苦しくても無理やりゲームやるとかね

     
792病弱名無しさん:04/10/30 08:24:27 ID:c/rkZSK2
風邪の症状は一切無い。
左肺に空気が入らなくて常時2/3ぐらいしか酸素を吸えてない感じ。いわゆる呼吸困難か?
軽いセキが出て左胸が痛い。←重くなりそうな予感。

なんだこりゃ。俺はもうあかんのか?ガクブル
793病弱名無しさん:04/10/30 09:43:11 ID:CZt9Oc8E
>>772
久しぶりにやったら2吸入しただけで、
脈もあがりっぱなし、手足の震えも止まらなくて
今日は朝から気分が悪い
794病弱名無しさん:04/10/30 11:32:56 ID:ujjsIhtc
先日、点滴したほうがよいでしょうか?と聞いた者です。
お陰様で、あれからだいぶ善くなり点滴は打ちに行きませんでした。
風邪と併発してたみたいで今はマスクをして湿度を保っているのでかなり楽になりました。
ありがとうございました。
そこで皆さんにもう一つ聞きたいのですが…
インフルエンザの予防接種は必須ですか??
かなり酷な発作を誘発すると聞いたもので。
意見聞かせて下さい。
795病弱名無しさん:04/10/30 12:13:45 ID:CAhu+ul4
今日は雨。
外を歩いてたら、なんかヤバい感じが…案の定咳込みが……orz
こんな日に限って、吸入薬を置いてきた…orz

>>794
喘息持ちの子供二人ともが、インフルエンザになったけど、発作は出なかったよ。
796病弱名無しさん:04/10/30 15:33:25 ID:3PuY56Gk
私はインフルエンザの予防接種を勧められますたのでうけるつもりでつ。
そもそも熱出すと喘息って悪化するので、予防としては受けといた方が・・・
797病弱名無しさん:04/10/30 16:31:33 ID:t9+7cLXL
だめだ…つらい…
胸に湿布貼ったらちょっとは楽になったけど;

息が出来ない
798病弱名無しさん:04/10/30 16:54:36 ID:3PuY56Gk
湿布って効果あんの?確かに血行はよくなるけど・・・
799病弱名無しさん:04/10/30 17:06:26 ID:f10c/6sY
治療とは違うけどヘッドフォンで音楽聴くと
呼吸時のヒューヒューってのが聞こえなくなって精神的に楽になると思います。
あのヒューヒューを聞くと咳をしたくなってしまい喉がどんどん腫れてしまうのです。
まぁ、あくまで私の場合ですが。
800病弱名無しさん:04/10/30 17:31:07 ID:CAhu+ul4
>>795です。
あのあと初めて、ベネトリン吸入をしました。

あんなに出ていた咳がピタリと治まりました。

シカシ、その後吐き気とまではいかないけれど、軽〜く胸やけ気味だた。
副作用なのかな…?
801771:04/10/30 18:11:11 ID:h2MLJpsD
病院替え。前のところのセンセより冷たい感じだけど
前より大きいところだし喘息治療に慣れてる感じだし
センセいい男だったんでw、転院することにしますた。
テオロングとシングレア、(念願の)フルタイド処方された。
セレベントは中止、メプチンエア頓用。
吸ステ出たことを家族に言うとみんなドン引きでしたが…。

私の弟はメプチンエア吸入中意識を失ったことがあります。
酸欠でも起こしてしまったのか、息を止めたとたんバタリでした。
あれを目の前で見てしまって以来メプチンエアが怖くて吸入ヘタクソです。
ちなみに弟は私より重い喘息持ちなのに(喘息歴も私より長い)吸ステ出されたことがありません。
一度専門病院に診てもらった方がいいですよね。22にもなってまだ小児科行って枡。情けない

>>800
私も今日病院でベネトリン吸入しましたー。
待合室で診察待ってたら発作出ちゃったので。
私は胸焼けもなくご飯モリモリ食いましたが、笑っちゃうほど手が振るえました。あと頭痛。
802病弱名無しさん:04/10/30 18:15:21 ID:NyVYzD3Q
情けないつーか、診てもらえるんだ小児科で
803771:04/10/30 18:27:40 ID:h2MLJpsD
>>802
弟は4歳から喘息でして、その時喘息と診断してくれた小児科の先生(地元では評判良い)が
大人になっても通っていいよと言ってくれており、定期的に通ってるとのことです。
私は今離れて暮らしてるので詳しい状況はわからんのですが。
そこの先生には私も診てもらったことありますが、優しくて人当たりはよさそうだけど
腕は?って感じなんだよなー。
804病弱名無しさん:04/10/30 18:32:37 ID:KLOpwOjp
結局風邪から軽発作
喉(こっちは風邪)は痛いし
いつもより上手く痰が出せないよ…orz

痰があると吸入系の薬の効果を疑ってしまう
それが精神的にも悪循環なんだろうなぁ
805病弱名無しさん:04/10/30 19:47:01 ID:uR+gPvvx
死にたい
806病弱名無しさん:04/10/30 19:49:23 ID:A6Q2gRy6
>>797
良くネット出来るなw
807病弱名無しさん:04/10/30 20:59:32 ID:t9+7cLXL
>806 だって他に気紛らわすことないから…
ピアノ弾いたら余計辛くなったし
808病弱名無しさん:04/10/30 21:04:05 ID:X9X98SK3
>>805
イキロ
809病弱名無しさん:04/10/30 21:11:24 ID:oLPpi1TS
喘息って発作起きても周りに気付かれにくいしな。
810病弱名無しさん:04/10/30 21:40:08 ID:Yu4dh9uY
俺、単身赴任したとき、引っ越して1週間で発作が起きて仕方なく一番近くにあった病院に入ったら
内科って書いてあったのに小児科がメインで
「はい、あ〜んして」
とか
「ちょっとちくっとするよ〜」
とか
自分より若い医者に言われた事ある。

そんときは苦しくて反論する事も出来なかったが、あとから考えるとちょっと腹が立つ。
811病弱名無しさん:04/10/30 21:42:38 ID:t9+7cLXL
うん気付かれたくないね。
だからって付け込んでこき使われたりして
泣きたくなっちゃうよ
812病弱名無しさん:04/10/30 21:51:51 ID:ZIjH8a0b
>>810
医者なんて偉ぶってりゃいいと勘違いしてる馬鹿も多いからね
気にするな
813病弱名無しさん:04/10/30 21:56:39 ID:KLOpwOjp
>>811
バレバレでもリストラ対象になるしね

けど健康な人の風邪への無防備さは泣ける
まん前の席で咳くしゃみ口も押さえずし放題されると…
怖い
814病弱名無しさん:04/10/30 22:30:16 ID:aqiaFobF
発作中の方
ヒューヒュー云ってるうちに病院へ

重積発作になると、もう音は出ましぇん
窒息死寸前
815病弱名無しさん:04/10/30 23:32:37 ID:nUuWCaWf
咳喘息と診断を受けたんですけど、つい先日病院からホクナリンテープとフルタイド(粉)
を処方してもらいました。
今日埃っぽいところに行ったら咳と言うよりも喉が少しつまる感じと肺が痛くなったんですが
この症状は咳喘息だけではなく、喘息の方も同じように出るのでしょうか?
咳が出そうで出ないと肺と背中が痛くなるんですが・・・
質問ばかりですいません。
816病弱名無しさん:04/10/31 00:24:27 ID:FWZvB5AG
>>815
それじゃなんともいえんけどピークフローとか測ったりしました?
咳喘息って便宜上の言葉だよね。
これ病名として確立してるのか?
>>815さんはまずフルタイドを説明書読んでしっかり吸入継続しる
ホクナリンもちゃんと貼る。ホクナリンが合わなきゃセレベントとか…色々組み合わせあります。
咳で苦しんでるんですよね。薬の効果出るといいです

ちなみに自分は強い咳が続くと肋骨が即やられます。
咳の前の嫌な感じはわさわさザワザワ感。これが仕出すと発作がヒタヒタと・・・
817病弱名無しさん:04/10/31 00:38:55 ID:eJX5uWMr
>>816
病名として確立しているのかはわからないけど
今のところ自分の中の定義は、いわゆる喘息ではないけど
喘息の治療薬が効く、風邪の咳止めは効かない。
そんな感じ。
私も咳喘息だけど、喘息とは別物だと思うな。
油断してほっておくと喘息になるよと這い割れたけど。

咳が続くと肋骨痛くなったりするよ。
あと息が吸いにくくて、思いっきり深呼吸すると肺のあたりが苦しくなる。
818病弱名無しさん:04/10/31 01:01:42 ID:FWZvB5AG
>>817
そんで苦しくて早歩きでじきなくなるんだよ

今まで10フンで歩けてガ道が何故か辛くて倍以上かかったら結構重要
819病弱名無しさん:04/10/31 01:06:52 ID:Apn0Vg2s
>>816さん
ピークフローは計ってないです。計ったほうがいいですよね。。。
先生には咳喘息なのかアトピー咳なのか分からないけど、治療法は一緒なので
これ飲んでください。と、言われホクナリンテープとフルタイドを出されました。
でも、多分咳喘息でしょう・・と。
もしかしたら、私が感じている不快感は>>816さんが感じているザワザワ感なの
かも知れないです。
>>817さん
同じですね。薬をもらってない時は夜間に咳が止まらなく泣きそうになりました。
寝起きとか肺が「ゴロゴロ」とか言うんですけど、なりますか?
820病弱名無しさん:04/10/31 01:09:53 ID:MpGflt05
ホクナリンテープは痒くていかん。
夜使用指示で貼って寝たら
睡眠中に掻きむしってたようで
四角く赤いミミズ腫れ。
毎日場所変えるように言われてたので
変えてるけど
四角い跡が増えてます。かゆーーーーーい!
ムヒ塗ろうかな?
跡残らないかな?思いっきり掻いちゃって心配・・・
821病弱名無しさん:04/10/31 01:12:46 ID:fwZJx0Ur
>>820
あまり汗をかかない外腕部に貼ってみたら?
822内科ちゃん:04/10/31 01:24:20 ID:OQ/LJSrh
アナルに貼るのも病みつき。
823病弱名無しさん:04/10/31 01:27:45 ID:fwZJx0Ur
>>822
氏ねよ童貞
824病弱名無しさん:04/10/31 02:53:42 ID:sJCQF47E
お腹痛くなると、決まって咳が出る。軽い喘息持ち
なんだけど、どういう繋がりだろう。今やっと楽になりました。
825病弱名無しさん:04/10/31 04:52:18 ID:EKZub85G
苦しくて眠れないし寝るのが怖い。
寝にくいけど寝られる程度の苦しさの時、
寝ながら必死に息してたりして、
頑張って息するから疲れて頭が眠る方を選択しちゃって
息が止まって苦しいのに起きられない状態、頭は寝てて息をする身体が使えない状態つぅのかな、うまくいえないんだけど
そうなりそうで…
いつもなるんだよね…
826病弱名無しさん:04/10/31 04:57:51 ID:CT2l3Dcy
そうそう夢の中でも発作起して吸入してる夢みてしまう。
眠る時に体が冷えて寒気がしていて、厚着して眠ると体温あがって暑くてうなされて
悪夢をみてしまう。夢見が悪すぎて、もう今日は笑顔で頑張れない。と仕事休んだ事もあった。
さすがに今はないが。夢をたくさんみるのってクスリのせいなのかな。
何かのクスリの副作用で、夢をみやすくなるっていうのがあるらしいから。。。
ステロイドの副作用で根拠のない多幸感とかあるけれど、点滴のあとハイになってしまって
掃除しまくって、余計具合悪くなった。。。。TT
827病弱名無しさん:04/10/31 07:02:18 ID:lwdTMLyz
てかくしゃみした後苦しくならない?
のどがムズムズかゆくなって
828病弱名無しさん:04/10/31 07:54:10 ID:Uz6NVOch
喘息スレ初めてきました。喘息で煙草はやめた方がいいですよね?
でもイライラしたときやヒューヒューいって寝れないときは
どうしても吸ってしまう…。それで余計苦しくて吐いたりとか。
喘息でタバコ吸ってる人ってどれくらいいるんですかね??
829病弱名無しさん:04/10/31 11:00:30 ID:GJpKbS9M
喘息もある。今風邪引いてる。胸も痛い。
そして治療薬使ってない(持ってるけど)
でもPFは正常

喉と鼻の風邪だから耳鼻科で薬もらってる よー効く
830病弱名無しさん:04/10/31 12:48:31 ID:SN2A+QKv
>>827
なる!!!朝起きぬけにくしゃみした後なんか特に…
831817:04/10/31 13:08:31 ID:eJX5uWMr
×と這い割れたけど。
○とは言われたけど。

>>818
ん?
時期亡くなる?
早歩きができなくなる?

台風時期は歩くのがちょっと苦しいです。
もともと体力ないし、運動不足だし、で何が原因かいまいち不明だけど
とりあえず風邪の後に咳が3〜4ヶ月続くというのを毎年繰り返していたので
今回呼吸器科にいけてよかった。

ちょっと喘鳴はするみたいです。
咳喘息で喘息予備軍なのかなぁ?

>>819
リン酸コデイン以外はまったく効きませんでした。
これもほんの数時間だけだったので、クラシックとか行く時だけ飲んでました。
ゴロゴロはないです。
げほって大きな咳した後にのどの入り口に見えない何かがあるような感じで
息がすえなくなります。
埃っぽいところと冷たい空気はNGです。
832病弱名無しさん:04/10/31 16:16:10 ID:EKZub85G
ホクナリン貼ると
貼った所が痛くて動悸も吐き気もする (´Д`;)
833病弱名無しさん:04/10/31 16:25:25 ID:0NIuxGRm
>>828
漏れも喘息持ちだけど、煙草吸ってるよ。
でも、さすがに発作中には吸わないよ…

ガキの頃から喘息持ちで、中学から発作起きなくなって、
高校から煙草吸いだして、大学まで一度も発作起きなかった。
そしてつい最近、発作が起きたから煙草止めた。

おかげで今はいい気分だ(´∀`)ゝ
834病弱名無しさん:04/10/31 16:34:40 ID:2eImeqNl
>>827 ノシ

この時期体調が悪い人が多いね
みんな暖かくして養生してね
835病弱名無しさん:04/10/31 17:45:18 ID:EYYZPXVt
コーキュー10のソフトジェルのみ始めてから、心臓バクバクひどくなった。
医者にきいてもわからないから自己責任でっていわれるんだろうな。
836病弱名無しさん:04/10/31 20:48:17 ID:Ux775BYK
睡眠不足の時に早歩きとかで軽く息があがって
それが引き金になって、発作が出ることがある。
というか最初はほとんどこのパターンだった。
最近は、横になると出ることの方が多いけど。

今さらながらやれそうなことをやってみるつもり。
11月上旬には寝具を一新、布団からベットの予定。
837病弱名無しさん:04/10/31 20:49:22 ID:I8vLx6cV
>>828
俺も喘息だけど、煙草吸ってるぞ。833氏と同じで発作の時には
吸わないし、他の人が居る所でも吸わないけど。

話し変わるけど、俺は一日一回軽い発作が起きるくらいだったんだけど、警察の2次試験では体力テスト完璧にこなしたのに、喘息はいらない
って落とされた。昔からの夢だったのに…
おかげで今は市役所職員・゚・(ノД`)・゚・。警察目指してる人が居るか分からんけど、喘息は治してから受験しましょう。
838病弱名無しさん:04/10/31 21:46:38 ID:EKZub85G
まだ喘息なんて名前しか知らなかった3年前、
煙草吸ってたよ。
一時期は一日3箱位吸ってた。
ストレスたまり過ぎてて他に解消する術がなかった。
当時付き合ってた人がもっと吸ってたんだけど病気になって(喘息ではない)禁煙して
わたしも体調おかしかったから一緒に禁煙した。
なのにその3年後喘息になった(´・ω・`)
もはや手遅れだったのかな
839病弱名無しさん:04/10/31 22:00:35 ID:DY7MMBU7
人生に「手遅れ」なんてない

君はまだ生きている
840病弱名無しさん:04/10/31 22:08:29 ID:EKZub85G
有り難う(´・ω・`)
841病弱名無しさん:04/10/31 22:59:37 ID:Q+HXPOBH
300あたりで彼女の喘息について相談した者です。
その後、みなさんのあどばいすを元に彼女と対処法を色々話し、メプチンエアーの予備を預かり携帯することにしました。

またまた質問で恐縮ですが、発作で意識を失った場合、救急車を呼んだ方がよい判断点はどのくらいでしょうか?
ちなみに一緒にいるときに意識を失った場合、これまでは20分くらいで意識が戻ります。
842病弱名無しさん:04/10/31 23:10:30 ID:Q90+P+ll
意識失ったら…ていうか、失う前に即救急車じゃないの?
843病弱名無しさん:04/10/31 23:22:02 ID:+J70Scrt
>>841
彼女に聞かず、病状も生活環境も違う人たちに聞きたがる理由何?
844病弱名無しさん:04/10/31 23:27:12 ID:SN2A+QKv
>>841
意識失うって普通じゃないでしょ。彼女が本当に心配ならもう少し喘息について調べたらどうですか?
これまで20分ぐらいで意識戻ってたのは運がいいだけだと思うんですが…。
845病弱名無しさん:04/10/31 23:29:05 ID:+J70Scrt
てかさ、そのときこいつはその20分何してたわけよ?
背中さすってたとか言うなよ。
846病弱名無しさん:04/10/31 23:30:44 ID:C4L8DMov
酸素が足りないせいなのか、ちょっと階段を
のぼっただけで心臓がはーとびーともーたーす♪
自分の体リコールしたい気分orz
847病弱名無しさん:04/10/31 23:30:56 ID:fwZJx0Ur
一生懸命服脱がして携帯で写真とってた。
848病弱名無しさん:04/10/31 23:32:21 ID:VIyRiAf4
ほっときゃいいじゃん。
意識を失って救急車を呼ばずに
大事に至ったら>>841のせいなんだから。
彼女もそんな奴と付き合ったのが運の尽きって事で。
849病弱名無しさん:04/10/31 23:33:43 ID:EKZub85G
喘息って意識失う病気じゃないよ
酸欠で意識失う程ならかなりやばいし
てんかんとかヒステリーとか貧血とか他の病気はないの?
850病弱名無しさん:04/10/31 23:38:08 ID:C4L8DMov
釣りかー釣ろうとして言ってるのかー
851内科ちゃん:04/10/31 23:39:53 ID:OQ/LJSrh
>>849
俺もそう思う。意識消失が起こるほどの重積なら特殊な治療をしないと戻らないと思う。
逆に喘息による過換気でてんかんが誘発されたんじゃないかなーと予想してみる。
852病弱名無しさん :04/10/31 23:44:58 ID:eAtuuGnD
精密検査したほうがよいのでは。
853841:04/10/31 23:46:44 ID:asyJdouu
彼女本人からは、意識を失ってしばらくはそのまま、声をかけたり手や顔をたたいて反応がなかった時に、救急車を呼ぶように言われました。
彼女にとっては意識を失なうのは日常茶飯事で、あまり大袈裟にしたくないらしく、
その通りにしているのですが、ホントにこれでいいのかと思い聞きました。
意識を失っている間は、横にさせて、楽な姿勢にして横でみてます。それが本人の希望なので…
854病弱名無しさん:04/10/31 23:50:33 ID:+J70Scrt
20分20分20分
855病弱名無しさん:04/10/31 23:50:58 ID:+J70Scrt
>意識を失なうのは日常茶飯事で

メンヘル?
856病弱名無しさん:04/10/31 23:54:13 ID:fwZJx0Ur
>>意識を失なうのは日常茶飯事
楽しいなオイ
857内科ちゃん:04/10/31 23:59:49 ID:OQ/LJSrh
>>853
その時に、
口をモグモグ動かしたり・いわゆる痙攣が起きたり・不可解な言動を言ったり・・・
とかの徴候はある?
頻回にあるのなら脳波を受けたほうが良いのでは?もしてんかんなら発作が起きるたびに
脳へのダメージが起こるよ。
他には生理がひどくて鉄欠乏性貧血とかの可能性もあるし・・・。
その年齢だといわゆる自律神経障害の一過性低血圧は少ないと思うのだけど。

病院に行ったほうが良い。
858病弱名無しさん:04/11/01 00:01:53 ID:z07hG30i
>あまり大袈裟にしたくないらしく
まーそうだろうなと思った。彼女がそういってんだろうなとは思ってたよ
彼女本人がそれでいいなら、言ってるとおりにしたら。
喘息が原因で意識失ってるのなら、みんなが言うように尋常な状態ではないのだから
意識なんて失う前に救急車なり、救急車利用しなくてもあなたが病院へ連れて行くなり
したほうがいいと思うが、
としか言いようがないな
859病弱名無しさん:04/11/01 00:02:33 ID:wwuLaBLf
その意識失う云々のことは
ここではなく病院に相談すべきかと。
きっと他の病気かあるいは
ショックかヒステリーか
とりあえず喘息で意識失ってる訳づはなさそうだから
860841:04/11/01 00:25:33 ID:5Hzw/l5d
皆さんありがとうございます。
ヒューヒューというあの発作中にすっと力が抜けるので喘息発作とばかり考えていました。
病院に相談と言われますが、彼女は実家を離れて学校へ来ており、学校の紹介で病院にかかっています。
しかしその病院の医師があまり積極的でないらしく、病院を変える事を勧めています。
>>857
そのような感じではなく、ヒューヒューという呼吸音は続きながら、力が抜けたようになります。見た感じ眠ったような感じですね。
861病弱名無しさん:04/11/01 00:35:44 ID:2MMGzrZd
           __
          〈〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /   ヒューヒュー♪
  |    ( _●_)  ミ/
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /
862病弱名無しさん:04/11/01 00:41:12 ID:z07hG30i
>>860
今かかってる病院は内科なのかもしれないね
ちゃんと呼吸器専門の病院にかかることを勧めます
863病弱名無しさん:04/11/01 03:02:42 ID:/YwvCelO
>841の彼女って、>841と付き合う前は気絶したときどうしてたんだろう?

ってか、保護者でもないのに、なんでそんなに(ry
その割に知識付いてないし。
なんか「か弱い彼女を守る僕ってナイトみたい☆」って空回りしてる?
864病弱名無しさん:04/11/01 03:59:35 ID:mC44LuPn
>>841=860
ねぇ、それ明らかに喘息じゃないと思う…
そうじゃない人にメプチンエアーもまずいと思うよ。

とにかくここじゃ判断はできないから、気になるなら
一緒に一度呼吸器科に行く。話はそれからだ。

>>861
ちょっと息苦しかったんだけど、結構和んだ
865病弱名無しさん:04/11/01 04:13:53 ID:H8vpLvHL
喘息で肺が痛くなる人いますか?私は最近息を吸うと突然肺が痛くなります
866828:04/11/01 06:54:16 ID:5BDZL94Q
>>833,837
レスどうも。俺も全く一緒で中学くらいで小児喘息治ったと思ってからは
煙草吸いつづけてきた。そんで大学入って旅行行ってから再発。
旅行先の病院で点滴受けて、それからは季節の変わり目やスレの最初の方でも
あったけど飲みもん(特に酒)飲みまくった時なんかは次の日とかヒューヒュー
いっちゃう。それからサルタノールは持ち歩いちゃってるね。ポッケ入れて。
てか喘息だと警察なれないの!?目指してるだけにきつい…。
やっぱ煙草やめようかな…。最近禁煙についてすごく考えてるんだよねぇ。

俺長年喘息と闘ってきて色々感じてたことだけど他人に気を使われちゃえば使われるほど
発作とかひどくなっちゃう気がするなー。ちっちゃい頃とかテレビゲームとか
やってるときは軽い発作もおさまってたし。今もおもしろいスレ見てたりすると
気付いたら楽になってること多い。皆さんは自分がまわりの人に喘息って言ってますか?
今2年付き合ってる彼女いるけど喘息とは言わずにサルタノールもノド調子悪くなるから
そのスプレーって嘘ついてる。

長文スマソ。

>>865
肺が痛くなるはあんまないなー。発作のときはヒューヒューゼーゼー
しすぎて内臓痛くなったりはよくあるよ。肺って両方とも?
867病弱名無しさん:04/11/01 07:38:40 ID:e6ftJaMg
>>865
調子が悪い時が続くと痛くなるよ

私は常にメプチン持ち歩いているんだけど、少数派なのかな?
30分〜2時間位の感覚で苦しくなるんだよー
そのたびにこそこそシュシューってしてる
みんな手元に薬がない時どうしてるの?
868病弱名無しさん:04/11/01 08:10:46 ID:oXOXvTca
>>863
彼女も自己陶酔型依存ちゃんか?
昔の西洋の貴婦人じゃないんだから気絶気絶って
それで長年ほっとくってどう?
869病弱名無しさん:04/11/01 10:29:25 ID:wwuLaBLf
肺痛くなるよ。
発作の時とかその前後に。


母親に「あんたが具合い悪いと痩せちゃう」
と言われた
心配かけてるのは解ってるけど
具合い悪いなんてもうとても言えないよ…
孤独だ…
870♪=776:04/11/01 11:52:45 ID:qTtXt85A
昨晩、風邪&発作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
早速メプチンと仲良し〜

ドクドクする心臓を子守唄に・・・
朝起きたら、爽やか♪   ゲホッ

今朝のモーニング
 ・紅茶
 ・テオドール200ml×1

ふぅ、お腹一杯。



になる筈ないか・・・・orz
871病弱名無しさん:04/11/01 14:07:30 ID:rVZc8ClT
今日も会社に行けなかった

前回悪化してた時呼び出されてさりげなーく
次回長期やったらリストラ宣告受けたんだけど
治療費ばっかりかかって有給も使い果たして
もう笑うしかない感じ

アハハハハハハハハハハハハ>orz
872病弱名無しさん:04/11/01 14:47:29 ID:5di92lGA
喘息って、本当にどうやって治るのか悩むけど
タバコやめる、苦しいけど走って体鍛える、サラダ系を食う
これで喘息でなくなったよ、つか治ったと思った
ただ今年鼻炎になり鼻水が原因で喘息再発…抑えてただけなのね…
むかついてタバコ吸い始めちゃったし、禁煙しないと
873病弱名無しさん:04/11/01 14:49:20 ID:wwuLaBLf
走れない…
874病弱名無しさん:04/11/01 14:58:35 ID:KfXIUcyN
いつも発作出たらメプチンを二回ほどシューしたら収まるんですが、その後頭痛(首の裏まで)手の震え、動悸、時々お腹をこわす、、等の症状が出ます。薬変えてもらった方がいいですか?
875病弱名無しさん:04/11/01 16:01:15 ID:wwuLaBLf
>871 理解されないのはとても辛いよな…
生きてれば希望もあるよ!負けないで!

>874 自分はそれと全く同じ症状にひどい吐き気まで加わって
医者に言ったら使うの禁止されたよ
876:04/11/01 20:20:06 ID:qTtXt85A
使いすぎると、動機、頭痛、手の震え がある。
でも、一回シューして発作が収まる。
使用禁止にされたら・・・・・
どうやって暮らせばいいのかと

>>875 今は何を使われてますか?
877病弱名無しさん:04/11/01 20:53:05 ID:2MMGzrZd
使い過ぎなくても手が震えますが何か?
878病弱名無しさん:04/11/01 20:58:49 ID:VzXr+tdm
メプチンは、震えとか吐き気来るよね。
でも喘息の薬としては、自分には効くから使ってるけど。
879病弱名無しさん:04/11/01 20:59:01 ID:1nJzxAkA
>>837
まじで?俺警察なりたいって思って大学選ぶとき法学部にしちゃった…
あと4年で治ってくれ・゚・(ノД`)・゚・。
880病弱名無しさん:04/11/01 21:20:50 ID:jhHZY7L7
あ〜〜〜〜〜!!!
薬も効かないで今日一日調子悪いよ〜〜〜〜〜〜!!
息苦しいし、気管支?は痛いし、背中が痛重いしも〜〜〜〜〜!!!
881病弱名無しさん:04/11/01 21:54:47 ID:KfXIUcyN
874です。メプチン取りあげられたら死んでしまいます。。。他に代わるものありますか?
882病弱名無しさん:04/11/01 22:31:13 ID:wwuLaBLf
>876 何回か書き込んでるけど僕は禁止されてから気管支拡張剤の使えない厄介なかんじゃになったんだよ
だからメプチンもサルタノールも使えない。
不安だから
一応ひどい時だけでも使いたいと言うつもりではいるけど
吐かない位で耐えられる頭痛なら使っても良いんじゃないかな
医者に聞いてみた方が良いよ
テオドールとかを普通に飲めるなら
気管支拡張剤使えない訳じゃないから他にも手はあると想うから。
883病弱名無しさん:04/11/01 22:33:32 ID:wwuLaBLf
ちなみに僕はメプチン使うと
歩けない位全身ガクガクして
酷い動悸に吐き気に頭痛。
ただでさえ発作で苦しいのに
プラス要素でもうだめな気がする。
884病弱名無しさん:04/11/01 22:56:30 ID:KfXIUcyN
そうですね、メプチン取りあげられるの怖くて行けなかったけど、かかりつけのお医者さんに言ってみます。ありがd
885病弱名無しさん:04/11/01 23:05:52 ID:2MMGzrZd
アイロミールじゃだめなの?
886病弱名無しさん:04/11/01 23:30:37 ID:daRhxANQ
もう死にたい
887病弱名無しさん:04/11/02 01:30:28 ID:T2sKKebz
医`
888病弱名無しさん:04/11/02 02:32:22 ID:TMtW0EF4
ここ1週間くらい発作続きで睡眠時間が3時間を切ってます。
今夜も眠れないですよ・・・・ウワァァァンヽ(`Д´)ノ
889病弱名無しさん:04/11/02 02:38:58 ID:TMtW0EF4
もう寝るのあっきらめたーーーっと。
890病弱名無しさん:04/11/02 03:39:01 ID:/+3l6jSP
朝まて゛はまだある(`・ω・´)
て最近5時頃まで寝られない(涙)
891病弱名無しさん:04/11/02 03:57:28 ID:UfesmN97
>856
馬鹿野郎、意識失うのが日常茶飯事で楽しいわけないだろう。
こちとら脳貧血持ちでな、不用意に上向いただけで失神だ。
自律神経おかしいんでな、耳元ででかい音立てられたら目の前まっくらだ。
このスレにいるってことは、当然喘息も持ってるぞ。
お前が知らんだけでそういう体質の人間はいるんだよ、ボケナスが。
喘息発作が日常茶飯事なのは楽しいなオイなんて言われたら貴様どう思う?


それはそーと、発作時に841=860の彼女みたいな状態になることはよくある。
全身脱力する&意識レヴェルが下がる(呼びかけは聞こえるが反応出来ない)状態。
発作時というのはそう言うものだと思っていた…
今度医者行ったら発作時の失神について相談してみる。
892病弱名無しさん:04/11/02 04:05:24 ID:8L9OWAWb
私も重症で発作はひどく、夜寝る前は毎日何時間も発作が
起きていました。
なんとか発作が出なくなって、もう6年くらいは発作はないです。
非常に楽です。
そのときは肺活量が5900ccあったので発作があっても何とかやってま
したが、肺活量が少ない人はつらいでしょうね。
不思議なのですが肺活量は大きいのにピークフローは全然行かないん
ですよね。笑っちゃうくらいフローが上がらない。
893病弱名無しさん:04/11/02 07:29:00 ID:iOBkWuTL
朝のツバの色が変!ストレート紅茶を薄めたようなツバが出た
これは気管支喘息も特徴?
894今日は:04/11/02 07:47:59 ID:+w4stmZ4
咳が酷く眠れなかった。今から休みます。おやすみなさい
895病弱名無しさん:04/11/02 10:40:16 ID:maFVfztd
>>879
漏れも治療中だけどさ、「治った」って言ってくれるの?
少なくとも既往症欄には書かないとダメな悪寒がするんだけど…。
でも治るといいねぇ。(・∀・)イイ!!警官なってくれYO!!
896病弱名無しさん:04/11/02 15:57:14 ID:9XLKel/j
もう死にたい  
897病弱名無しさん:04/11/02 16:30:25 ID:/+3l6jSP
どうして死にたいの?



今日20日ぶりに外に出て
少し散歩してみたけど…
もうだめだ。息止まる。
898病弱名無しさん:04/11/02 17:04:11 ID:XwrGxj9C
そんで体力余計落ちるんだよな…
899病弱名無しさん:04/11/02 18:57:06 ID:/+3l6jSP
確かに…体中運動会の後みたいにぐったりしてる;
悪いのは呼吸器だけなのに何で全く動けなくなっちゃうんだろ…
900病弱名無しさん:04/11/02 21:40:35 ID:uwI4VZam
900
901病弱名無しさん:04/11/02 22:18:12 ID:7I2+5Byg
空気清浄機の購入を考えてるんですが、買った人いますか?
買う前と後で変わります?
902病弱名無しさん:04/11/02 22:37:11 ID:maFVfztd
買ってきてみて使った。
今は使ってない。反省している。
903過去スレより:04/11/02 23:26:33 ID:XwrGxj9C
>やっぱり空気清浄機ってそれなりに効果あるんですね。
> 585なんですが、喘息と診断された日にシャープの除菌イオンの
> FU−P51CXSを買ってきました。
>気休めでもいいと思って買ったんですが、今のところ症状が出て
>ないのはこのお陰もあるのかな。

>連日24時間空気清浄機を導入しています。プラズマクラスターの奴です。
>これを導入してからだいぶ発作の頻度が減りました。
>湿気、臭い予防などのために外気も入れますが、季節や日、時間によってはそれが
>仇になるのでそのときの具合によって変わります。
>クーラーはダイレクトに風が来ると喉が張り付くような
>感じになるので風向とはオフセットの位置に居るようにしています。


自分も買おうかなと悩んでる会社首になりそうだし自宅療養中になったらいれて見ようかなtp
904病弱名無しさん:04/11/03 00:11:12 ID:YtSm8ir3
風邪こじらせて喘息発作デター!!
ナカナカ治らない風邪が憎い。
自分の喘鳴がうるさくて眠れない
905病弱名無しさん:04/11/03 00:12:32 ID:VUueA1ks
走って体鍛えれば喘息良くなるの?今22歳で発作また起こすよーになっちゃった‥‥


あれなのかな?中学の時とか部活やって体力あって、しばらくその体力のまま20歳くらいまできて、22歳とかになって体力落ちて発作起こすよーになっちゃったのかな‥‥


昔お医者さんに、部活やる前にメプチンやりなさいって言われて部活がんばってたなぁ。。。
906病弱名無しさん:04/11/03 02:32:12 ID:Vt652PJx
みんなはどれ位薬処方されてる?
自分はプレはこの間卒業したんだけど
キプレス10アシノン150を朝1、キュバールを朝2昼2夜2。
自分の喘息の重さどの位なんだろう…よく解らない;
907病弱名無しさん:04/11/03 02:38:15 ID:xMLrxLkv
空気清浄機、うちのは安物のせいだろうけど、あんまり効き目ないような。
気休めにはなる。

>>906
テオロング100mg×2朝晩、シングレア10夜、フルタイド200朝晩1吸入です。
転院時セレベント中止されたので重症患者ではないのだなと勝手に認識しとります。

しかしなぜテオロング200mg×1じゃなくて100mg×2の処方なんだろ。金かかる。
908病弱名無しさん:04/11/03 02:50:39 ID:vu5r+hCs
>>904
風邪で1年ぶりに喘息になった。
自分はのどの風邪で引き起こしてしまうんだよね。
ここ数日うるさくて苦しくて寝れないから今日病院で点滴してきたよ。

楽になって音消えたけど夜になったらまたうるさくなってきた。


苦しくて食欲あるのにぱくぱく食べれないし、
いつもみたいにすたすた歩くと苦しくて立ち止まりたくなるのを経験すると
もっと早く病院行っとけば良かったと後悔(´・ω・`)
症状が軽い時にとっとと消しちゃえば良かったよ・・・

テオロング朝昼夕1、ムコダイン250朝昼晩1、ムコソルバン15朝昼晩1、ホクナリンテープ1mg全3つ
3日分処方された。

前はメプチンだったのに今ってテープがあるんだね、効いてるんだか何だかさっぱりわからない
909病弱名無しさん:04/11/03 03:55:19 ID:tOHom4E4
とにかく筋肉きたえれば 免疫力つきますよ
910病弱名無しさん:04/11/03 04:19:54 ID:FD81evOA
ストレスがたまると発作がおきるような気がするのですが、
両者に関係はあるのでしょうか?
911病弱名無しさん:04/11/03 07:49:52 ID:MSuuSMjL
今さっき病院へ行って吸入してきました。やっぱ風邪で咳とかすると発作出やすいですよね。
912病弱名無しさん:04/11/03 09:41:19 ID:Vt652PJx
>910 密接に関係してると思うよ。

久しぶりに電車に乗った…
みんな咳してるYO!!!((((;゜Д゜)))
913病弱名無しさん:04/11/03 09:54:04 ID:wjbv1VOX
会社に電話したら留守電だった
上司の携帯に電話しても留守電だった
「?」と思いつつ「今日は絶対午後から行きます」って入れといた

今気付いた…今日文化の日で休みじゃん
914病弱名無しさん:04/11/03 11:05:07 ID:XpREde0k
咳喘息と診断されてアルデシンを頂きましたが使用して3週間
それでも咳が出ます・・フルタイド?の方に変えてもらうしかないのでしょうかね
オノンとエバステルも効果いまいち
915病弱名無しさん:04/11/03 11:47:19 ID:xMLrxLkv
>>914
気管支の炎症がおさまってないのでは?
私はフルタイド劇的に効きました。苦しんだ1ヶ月が嘘のようです。
小さな内科ではステロイド投与の必要なしとされたものの炎症がおさまらず苦しくて
大き目の病院受診したところ、即フルタイド処方してもらえました。
前の内科ではステロイドの効果は1週間後からと言われてましたが、私は3日ほどで
かなり改善しましたよ。一度医者に相談してみては?
それでもダメなら病院変えてみるのもいいかもです。
916病弱名無しさん:04/11/03 12:21:02 ID:rddguPmr
NAC使って軽癒した人いないの?
917病弱名無しさん:04/11/03 12:22:11 ID:rddguPmr
※NAC=Nアセチルシステイン。呼吸器保護作用のあるサプリ
918病弱名無しさん:04/11/03 16:10:12 ID:f2YrA26O
空気清浄機、喘息には効果なかったけど、目が痒いのが収まった
カビとか花粉とかそういうのはちゃんと取ってくれるみたい。
6畳ワンルームで、27畳タイプ買わされたよ。16畳タイプに
しようと思ったけどそれじゃ効果ないんだと…

なんか納得いかないけど、確かにkakaku.comとかみても
20畳以上じゃないときかないっぽい
ま、喘息への効果は期待しないほうがいい。
919病弱名無しさん:04/11/03 21:23:59 ID:W8/oYkf9
今、結構評判のCOQ10ってサプリを通販で買おうと思うのですが、
実際に飲んで効いたって人いますか?
920病弱名無しさん:04/11/03 23:05:50 ID:k0qytSDt
慢性鼻炎が悪化して口呼吸になって喉が荒れて咳き込みまくって喘息発作・・・。
毎年このくらいの季節はいやな連鎖だよ。
眠れない…眠るためにどうしたらいいんでしょう?
暖かい紅茶や酒や白湯なんて言うのを聞いたりするんですけど・・・。
921病弱名無しさん:04/11/03 23:16:29 ID:ZzgkZnpW
私も同じく慢性鼻炎が悪化して口呼吸になっている状態です。
喘息は今はまだなんとか大丈夫みたい。
鼻水がノドに落ちるよ〜

「はちみつかりん」の瓶のものをスーパーで買いました。
はちみつがのどに優しいし、お湯に溶かして飲むといい感じです。
922病弱名無しさん:04/11/04 00:26:12 ID:wM1ELvbx
以前よりかなり太ってきた。
常に息苦しい感じ。デブの典型っぽく息遣いが荒いんだけど
どう考えても発作起こしている時の音がする。

そろそろ真剣に減量再開するかな。
923病弱名無しさん:04/11/04 14:27:39 ID:7wGHRdRg
僕は納豆を毎朝食べるようにしてから喘息が明らかに軽くなったんですが、
これって元々栄養が足りてなかったからかなあ・・・
924病弱名無しさん:04/11/04 14:58:13 ID:DyZPjqvp
今日、改めて『喘息性の咳』と言われた。

自分としては、そうだろうなぁとは思っていたのだけどね。。。

咳き込んだ時は、メプチン吸入をするように言われたよ。

今日、18日間喘息で入院していた子供が退院して、いま昼寝中なのだけど、咳ばかりしている。
家の空気が悪いのかなぁ〜(・д・`*)
925病弱名無しさん:04/11/04 18:19:57 ID:9/aXmZPt
夕べは発作と酷い頭痛で眠れなかった。
今はだるさと息苦しさで動けない。
微熱がずっと続いてる。

何なんだ俺の体は!!
926病弱名無しさん:04/11/04 19:35:45 ID:aS86mKXi
>>925
気管支のの炎症のせいだろう。
炎症をしずめる行動をとるべし!
927病弱名無しさん:04/11/04 19:52:27 ID:9/aXmZPt
>926 マリガd…明日病院逝ってきまつ(ノД`)
928病弱名無しさん:04/11/05 00:45:53 ID:JxNu+pt1
今日歯医者で軽い喘息の発作おきてスゲービビッた。
929病弱名無しさん:04/11/05 01:00:54 ID:WQf3BA+8
偶然!
私もです。思わず手をあげてしまった。
930病弱名無しさん:04/11/05 01:07:12 ID:N1ch+7yS
今日辛かったけど午後から会社言って仕事こなせた
速呼び出し来るかと思ってたけど??
明日頑張れば土日は休める。

しばらくどこにも行けないし、仕事の後のちょっとした食事も無理だけど頑張る
早く腹から笑ったり、多少の煙草の煙なんかへいちゃらな状態に戻りたいな
931病弱名無しさん:04/11/05 02:14:24 ID:ty7QE3Kh
>>928
院内の臭いで?
それとも何か処置した後で?
932病弱名無しさん:04/11/05 02:48:12 ID:Ur5RNI4o
やっと喘息の発作が収まった。
早速、大学の学園祭行って来たぜ。
やっぱあれだな、外で動けるってのは素晴らしい事だと思う。
933病弱名無しさん:04/11/05 03:33:08 ID:0NUdi8O5
今、QQ外来で、点滴してもらって帰宅しました。
やっと普通に息できる・・・。ここ3日間、ベロテックを限界超えて使ってました。
イケナイと知りながらも病院に行けなくて。
明日からプレドニン30_(6錠)開始だ・・。悲しい・・・。
キプレス、今年は何故か効かない。
934病弱名無しさん:04/11/05 06:11:40 ID:z4Dt3U+u
喘息には人参が効くらしいので、人参多めのシチューを作って食べてみたらかなり症状良くなったよ。
数日前は呼吸するのも苦痛だったけど、今は煙草吸えるまで回復。
935病弱名無しさん:04/11/05 10:15:09 ID:lXxNBPM/
只今病院の待合室。
ご老人特有のにほひで発作が…
微妙…(´・ω・`)
936病弱名無しさん:04/11/05 10:34:59 ID:gAvzCb0a
昨日、駅で突然発作が起きて大変だった…
突然息が苦しくなってしばらく動けなかったよorz
937病弱名無しさん:04/11/05 11:09:26 ID:sBgugEbo
http://www.symbicort.com/
アストラも、ステロイド+気管支拡張薬出したんだ。
938病弱名無しさん:04/11/05 11:10:16 ID:sBgugEbo
>>935
加齢臭って奴?
939病弱名無しさん:04/11/05 12:31:45 ID:aGZ718FY
初カキです!
昨夜は、発作キタ━━━━━━━━━!!!
でもメプチンやって少し落ち着きました。
アタシが飲んでる薬は、テオロング200とメプチン錠50を夜各1錠、(その他アレルギーやあとぴの薬各種もありますが)発作用にメプチン吸入です。前レスにもあったけどこの薬の内容だと軽症なのかな?
発作は朝方がメイン。たまに夜中や市営住宅の階段上ってたら出る(4階住み)
朝方のは息が吐けても吸えない状態でチアノーゼがでる事も...(´・ω・`;)

テオロング飲むと手の震え、足ガクガク、心臓バクバク、胸焼けや吐き気、眠れないことがありますが副作用でしょうか?だけど発作の苦しみよりましなんですよね。(*´・ω・`)フゥ〜...
940病弱名無しさん:04/11/05 12:33:51 ID:Doqexkpw
>>919
CoQ10、飲み始めて3週間ですがまだ効き目は実感ナシです 発作に悪影響もなし
美容液も塗っていますがは目にしみるのと軽いかぶれで5日ほどで中断。
まわりの女子達も使い始めは炎症起こしたけれど頑張って続けてるっていうので
又塗り始めました。最低1ヶ月とかしないと効き目わからないと聞きました。
先月は個人輸入で錠剤を入手、昨日はセブンイレブンでファンケルのを買ってみました。
効くといいですねv
941病弱名無しさん:04/11/05 12:34:42 ID:aGZ718FY
煙草は発作の出てない時に吸ってます。センセも煙草をやめてそれがストレスになり発作を引き起こさないとも限らないので自分の状態を見ながらの分なら差し支えないでしょうって事でした。

煙草の事は幾度か出てきていますが、具体的にどう言う原因で喘息にとってどのような害があるのか知りたいのです。
回答お待ちしております。(≧∇≦)ノ

連カキ、長文失礼しますた。
942病弱名無しさん:04/11/05 12:43:11 ID:aGZ718FY
939=941の者です。


連カキですみませんが、もぅ一つだけ教えて下さい。
テオドールとテオロングはどちらが強い薬なのですか?
通ってる病院では、言っても薬の説明書くれないのです。
ネットで調べるにも携帯からだと限度がありますので、939、941の質問に続き、ご回答お願いします...


質問ばっかですみません
943病弱名無しさん:04/11/05 12:48:26 ID:lXxNBPM/
しまった、吸入もらってくるの忘れた (´Д`;)
944病弱名無しさん:04/11/05 14:37:09 ID:ly6p5Rl5
不謹慎だけど自分だけじゃないって思うと
少し安心した
今日も朝まで眠れなかったし
945病弱名無しさん:04/11/05 14:58:31 ID:/+0fW+im
そういうのは別に不謹慎じゃないと思われ
946病弱名無しさん:04/11/05 16:06:23 ID:gAvzCb0a
当方現在セレベントを吸引剤として服用してますが、他にも服用されてる方います?
947病弱名無しさん:04/11/05 18:55:16 ID:mJjGAwq7
>>937
セレタイド(セレベント+フルタイド)
http://www.1drugstore-online.com/class-pricepic/seretide25%20125.jpg
948病弱名無しさん:04/11/05 19:08:08 ID:mJjGAwq7
>>942

テオドールからテオロングに切り替わった時、成分は同じとの説明を聞きました。
血液濃度が一定になるように改良されたような話も聞いたような?(よく覚えてない)

チアノーゼでる状態が軽症とも思えないですが。

気管支炎症状態で、煙粒子が気管支に入ると、普通はよけい炎症がひどくなるような。
949病弱名無しさん:04/11/05 19:27:00 ID:UuQBg5PY
俺も昨日夕方〜昼くらいにかけてもの凄い発作で寝れなかったよ…。
しかも、昨日は朝からすごく体調良かったのに突然苦しくなってほとんど動けないくらいになった。
去年のこの時期もそうだったけど、ものすごい苦しい時って死んだ方が楽かもって思うことあるな…

で、今は吸入してメプチンミニを2日で6錠くらい固め飲みして収まった。
けど、効かない→飲む→気持ち悪い→効かない→(ry のループですごい体調が悪い
発作に比べればマシなのかもしれないけど、副作用で心臓とか止まるのかな?
しばらくは安静にしてないと・・・
950病弱名無しさん:04/11/05 19:33:58 ID:r/84yHo3
テオロングはテオドールのゾロのようですが。
でも薬価はテオロングの方が高いようです。
ここに何度かレスも入れてますが私は吸入ステロイド(フルタイド)のお陰で寝不足解消されました。
夜中苦しんでるかたはステロイド使ってないのかな?
使っても効果ないのかな?
951病弱名無しさん:04/11/05 19:53:36 ID:+xUPPda0
今日初めてホクナリンテープ処方されました。副作用があるって聞いたんですけど使ってる人いますか?どんな感じか教えてください。。
952病弱名無しさん:04/11/05 20:22:58 ID:WIWnzPEs
>>951
自分は、ホクナリンテープの副作用として、貼った数時間後に手の震えとあぶら汗が出たよ。
効果はあったのだけどね。
通常使用量の半分(1r)にしてもらっても駄目だたよ。

3人いる子供は、特に副作用は出ないけれど、かぶれちゃうよ。(子供の方が、副作用が出にくい…小児科医談)
953病弱名無しさん:04/11/05 20:27:27 ID:/+0fW+im
夏場貼ると汗かいて痒いね。
954病弱名無しさん:04/11/05 20:53:01 ID:+xUPPda0
↑ありがとうございます(^O^)右胸に貼ってみました!いやぁ楽になった☆久しぶりに深呼吸したよ…!今のところ副作用もないので早いけど今のうちに寝ることにします!
955病弱名無しさん:04/11/05 21:19:23 ID:A/31Q7fs
いがいに喘息でもタバコ吸ってる人多いのですかね。
僕もひどかったけど20才くらいではすってたのにほんとに辛くなってやめました。
止めて良かったよ。
それとも吸えてるくらい軽い発作しか起こらないのかな。
956病弱名無しさん:04/11/05 22:11:48 ID:zZ9RX0dd
只今セレベントとパルミコートの吸入をやってるんだけど、全然効かない。そして抗アレルギー剤も内薬
も。なぜだろう。。。効かないから、しょっちゅう病院行って、点滴(ステロイド&気管支拡張剤)のお世話になってるんんだけど。。。点滴以外意味ないような気がするんだよね〜。皆さんは 効いてる?ひどいことに発作時に使う吸入薬まで効かない〜!
957病弱名無しさん:04/11/05 22:43:55 ID:UuQBg5PY
発作の後って胃とか胸に空気が残ってる感じ(張ってる感じ)があって気になるんだけど、
これが気胸ってやつなのかな?最近ずっと続いててけっこう不快だ
958病弱名無しさん:04/11/05 22:44:46 ID:aGZ718FY
≫948
回答ありがとうございまし。
でもテオフィリンとテオロングのゾロってなんだろ!?
ゾロ???
同じ系統の薬と言うことは知ってるんだけど、それ以上のことは知らなかったから...
チアノーゼは数回、大発作の時かな?
常に起こるのは中発作くらいでし...

≫955
煙草は発作の無い時は平気なんだ。
悪いって事は分かってるんだけどやめられない。
喘息の発作も、そん時は死ぬほど苦しいけど【喉元過ぎれば何とやら】で後は健常者と何ら変わらない。

だから尚更、家で起こってる事を信じてもらえないんだが...
959病弱名無しさん:04/11/05 22:56:03 ID:aGZ718FY
連カキすまそっ
自分で煙草のなんたらを聞いといてあれなんですが、携帯で調べてて一つ分かった事が。
テオフィリン(テオロング)は喫煙者に関しては効き目が落ちるらしい。
吸ってない人が7時間程効くのに対して、喫煙者は4時間程度になるらしい。
また、テオフィリン等を服用中に禁煙に入る人は、肝臓の解毒作用能力の低下をふまえ、禁煙が進むにつれテオフィリン等の量も減らさなければならない。と...



初耳だったので晒してみますた。
960955:04/11/05 23:15:44 ID:A/31Q7fs
>>958
吸うと必ずぜいぜいするくらいになってしまったので、嫌がおうにも止めざるを得なかったのです。
1日ピース2箱とか吸ってた。
二年後にはピースライト1箱。
最後にはキャスターマイルドとかだった気がします。
かるーいメンソールでもすぐぜいぜい言い始めてた。
階段上ると汗だくで、ぜいぜい。
死の危険を感じたデス。
んで、数年やめてたから平気かと思って一本吸ったらすぐ発作が起きた。
怖くて怖くてそれ以来絶対吸うものかと誓いました。。。
961病弱名無しさん:04/11/05 23:24:35 ID:2+/Ub/1L
>>958
ゾロって、ジェネリック(後発品)です。
詳しいことはわからんが、多分テオドールのほうが先発品で、特許が切れた後に
出たのがテオロングじゃないかな。同じ薬と思っていいと思う。
ttp://www.generic.co.jp/kensaku/index.cfm
ここでテオフィリンと検索してみると薬の名前がたくさん出てきました。

テオフィリンは持続的な気管支拡張効果を期待して処方されるのかなー?
だとしたら、セレベントで置き換えてもいいのではないか?という気がするのですが。
テオフィリンは胃がむかむかして嫌い。。。
962病弱名無しさん:04/11/05 23:29:02 ID:eh0pTKV3
ちょっと聞きたいんだけど。
フルタイド使ってると
舌が白くなるって聞いたんだけど?
963病弱名無しさん:04/11/05 23:31:02 ID:2+/Ub/1L
煙草といえば、確かに5年前(ずっと禁煙してた)より今(喫煙してる)のほうが
テオロングの効きが悪いかも!
煙吸ってるからとかじゃなくて、5年前は「薬の効き目が切れた」って感覚がなかったのに
今は朝飲んで夜の薬を飲む数時間前から軽い発作が出始めてしまう。
964病弱名無しさん:04/11/05 23:40:06 ID:TeUoFSzO
>946
フルタイドと併用してます。セレベント(50)を吸ったあと、フルタイド(200)を吸うように指示されてます。

>962
ガイシュツですが、それは吸入後、うがいや歯磨きなどをせずに放置して、カビが生えてる
状態をさしているんだと思います。
965病弱名無しさん:04/11/05 23:51:25 ID:aGZ718FY
958でし
≫955
そかそか。
アタシもそういう状況にならないとやめれないんかなぁ...(謎
でも、ピースって...
強ぇぇぇ!!!
発作の後は半日位してから、しかも恐る恐る吸ってます。


≫961
ゾロ、分かりました。ありがd♪
発作(自分で喘息と自覚してなかった)はあってたけど、これがまさか喘息だとはつゆ知らず、大発作の時にも自宅で寝て治めてた。よく死ななかったと思ふ。
市販薬の気管支拡張剤は常備してたのでそれをひたすら飲んでじっとしてた。息も絶え絶えになりながら...
その後病院で点滴されたけど、仕事が忙しくなっていってなかったのよね。
なので改めて病院にいったら今飲んでる薬を出されたと。
長い期間発作の出てた割には、病院や薬には初心者なもので、このスレはありがたいです♪
966病弱名無しさん:04/11/05 23:54:48 ID:aGZ718FY
もいっこ。
テオフィリン等は有効範囲と中毒範囲(副作用)が紙一重だと知りました。


だから副作用の報告が多いのかな?
967病弱名無しさん:04/11/06 00:30:52 ID:LVhDUxjc
>957 それ僕もある!何か胃に空気がたまって張った感じ。
でも気胸とは違うと思うよ…
転げ回る程痛いらしいから…
じゃあ何なのかって言われたらわかんないけど(´・ω・`)
968病弱名無しさん:04/11/06 16:16:20 ID:LVhDUxjc
息が苦しい
動けない
めげそうだ…
969病弱名無しさん:04/11/06 16:21:14 ID:VtNZ7Nxs
>>968
めげたいときは無理して頑張らない事にしてる

そんなこんなで一緒にめげようや
970病弱名無しさん:04/11/06 17:02:44 ID:ik2kJPDm
朝晩フルタイド吸入して一週間半なんだけど、夕方位になると気管支が痛み出して
むせ始めます。
ホクナリンテープで咳を抑えてるんですけど、なんか日に日に悪くなって行ってる
見たいで不安です。
喘息と診断されてまだ一ヶ月なんですけど、薬が効かないと言うのが怖いです。
発作がどんな状況で起きるか分からないし、もし発作が起きたらどのタイミングで
病院に行けばいいか分からない。
もうそろそろ仕事でオーストラリアも行かないといけないのに・・・・
担当医にもっと強い薬を出してもらったほうがいいんでしょうか??
そもそもフルタイド200gより強いのってあるんですか?
971病弱名無しさん:04/11/06 18:11:53 ID:LVhDUxjc
>969マリガd・゜・(ノД`)・゜・。

>970 不安になる気持ちは解るけどあまり神経質になりすぎても良くないよ
それで発作になったりもするし。
気管支拡張剤は処方されてないの?
フルタイドはそもそもの炎症を抑える薬で楽になれる薬じゃないよ
でも副作用もほとんどないから、痛みはそのせいじゃないね。
不安なことも海外に行くことも含めて医師に相談してみては?
972病弱名無しさん:04/11/06 18:28:05 ID:ik2kJPDm
>>971さん
医師からは気管支拡張剤ですと言われ、ホクナリンテープを出されました。
メプチンエアーと言うのも拡張剤なんですね。
ここのスレで海外に行くと必ず発作が出ると言う風に書いてあったので不安に
なってました。
週明けにでも担当医にいろいろ聞いてみます。
>>971さんもがんばって下さいね!!
ありがとうございました。
973病弱名無しさん:04/11/06 18:53:04 ID:LVhDUxjc
>972 有り難d。あ、そぅかホクナリンは拡張剤ですね。
わたし使えないもんだから抜けてました。
体質的に効いたり効かなかったりって色々だと思うから、辛いなら医師へ。
辛いのを改善して普通の生活を送ることが大事ですから。
海外はねぇ…わたしも経験ある;
飛行機乗るのが辛かったよ…
まぁとりあえずそれも含め相談して事前準備を万全にしていってらっしゃいませ。
974病弱名無しさん:04/11/06 21:23:17 ID:o05QvDXY
皆さんはキュバール100エアゾールは使われてないのかな?
975病弱名無しさん:04/11/06 22:27:25 ID:VtNZ7Nxs
>>974
使ってるよ
976病弱名無しさん:04/11/06 22:39:38 ID:LVhDUxjc
わたしも使ってる。
977病弱名無しさん:04/11/06 22:58:36 ID:KKXdhMDY
キューバル50なら使ってる
978病弱名無しさん:04/11/06 23:48:32 ID:uH3QRS0Y
私もキュバール使ってます。発作の回数が格段に減りました。
979病弱名無しさん:04/11/07 00:12:33 ID:Ouvf82fC
発作キツイヨ
                  __ __ __ __ __                 __ __
                 ∠__∠__∠__∠_.∠_../ |        __∠__∠__∠l__
               ∠__∠__∠__∠__∠__/|  |        ∠__∠__∠__∠__/.|_
.                ∠__∠__∠__∠_.∠_./|  |/|       ∠__∠__∠__/   /|  |/|
.                /   /  ./   /   /  /! |/|  |     |  /  /  /| ̄ ̄|  |/|  |
              | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |/  |/|     |_| ̄ ̄| ̄ ̄|  |__|/|  |/|
        __ _|    |__|__|__|__|/| ̄ ̄|  |    ∠__|__|__l/   /|  |/|  |
.         /   / | ̄ ̄|  |_|/|    |    |  |__|/|   |    |    |    | ̄ ̄|  |/|  |/
      | ̄ ̄| ̄ .|    |/|  |  |    |__|/|    |  |   |__|__|__|__|/|  |/|
.     ___|__|__.| ̄ ̄|  |_|/      |    |  |__|/     |    |    |    |    |  |/|  |
.   /   /   /  |    |/|.         |__|/|          .|__|__|__|__|/|  |/   
  | ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  |.         |    |  |            .|_|    |    |  |__|/
  |__|__|__|__|/        |__|/               |__|__|/
980病弱名無しさん:04/11/07 03:26:25 ID:oB3mIHie
呼吸がシンドイ
咳止まらない
眠りたいのに眠れない
薬が効かない……
981病弱名無しさん:04/11/07 03:54:36 ID:OCZWsg11
>980 (。 。)ノシ同じく。
何でだろ…
薬効いてないのかなぁ…
キュバール100を6/dayって少なくないと思うんだけどな…
キプレスも飲んでるし…うーん…
982病弱名無しさん:04/11/07 09:27:04 ID:XUyHZItI
983病弱名無しさん:04/11/07 11:34:50 ID:OCZWsg11
乙華麗!
984病弱名無しさん:04/11/07 15:28:00 ID:dJkGV8LS
私もここんとこ発作が治まりません
テオロング200 ホクナリンテープ フルタイド
いけないとは解っていても
市販薬(アストフィリン)も服用してます
だーけーどー
呼吸困難が続きます…
985病弱名無しさん:04/11/07 18:16:21 ID:OCZWsg11
どっちに書き込んだらいいんだ((((;゜Д゜)))
986病弱名無しさん:04/11/07 18:50:15 ID:MgK1+5iO
とりあえず、ここ埋めちゃおうぜ
そして新スレ行くが吉
987病弱名無しさん:04/11/07 19:44:54 ID:j8vVPIGj
どんなに日常のケアをしっかりしてても、
薬が全く効かないくらい強烈な発作が年何回かはあるよね。
988病弱名無しさん:04/11/07 20:13:14 ID:dJkGV8LS
あー、発作が治まらない。
救急外来に行こうかどうか考え中
このまま横になって眠れる自信はないけど
2ちゃんが出来る元気?はある…
救急に行っても研修医のバイトだから、点滴打ってくれないかも
鬱 鬱 鬱
989病弱名無しさん:04/11/07 20:24:22 ID:98Krn0N+
今日は昼間は調子がよかったのに夕方から急に苦しくなった
メプチン全然効きゃーしねー
あったかいお茶飲んでユルユルします
990病弱名無しさん:04/11/07 22:50:22 ID:OCZWsg11
メプチン欲しさに病院に半日時間をかけるのは愚かだろうか…悩
991病弱名無しさん
>990
漏れにとってはメプちゃんは命。半日ぐらい短いもんだよ。