【イター】坐骨神経痛/ヘルニア2【ツラー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
良い治療法があれば情報交換しましょう。
整形外科、民間療法、サプリメント、体操、トレーニング
なんでも語り合いましょう。
他人にゃ分からないこの痛みを慰めあいましょう。
手術経験者は是非、体験談を報告してください。

前スレ
【イター】坐骨神経痛/ヘルニア【ツラー】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1061401740/
関連スレ
【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part9】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091866867/
2病弱名無しさん:04/08/18 19:39 ID:FIVriE7+
2?
3病弱名無しさん:04/08/19 00:58 ID:W/lmHE1g
オリンピックを長時間見ていたら痛くなってきた。
柔道とか見ていても、あれが自分だったらと思い痛くなってきた。
オリンピックは腰に悪い。
4病弱名無しさん:04/08/19 10:22 ID:Uy2URZFE
>>3
ストレッチとか軽い運動をしながら見ましょう
5病弱名無しさん:04/08/20 07:29 ID:QBZq5gQ7
座骨神経痛、尻のくぼみや横が痛みが治まると
ぴくぴくけいれんします。
6病弱名無しさん:04/08/20 16:28 ID:HIM7QJ/X
過去ログ読めない。。。
ペインクリニックってどうなんでしょうか?
HPとか見てるといいような気もするのですが
麻酔打つって怖いですよねぇ。
通院されている方いらっしゃいませんか?
7病弱名無しさん:04/08/21 14:04 ID:b2M4/sQa
前スレから

854 名前:病弱名無しさん 投稿日:04/08/11 22:10 ID:hmaqs5dy
ペインクリニックって、ようは痛みをとるって治療?

855 名前:病弱名無しさん 投稿日:04/08/11 22:52 ID:KmumUpyZ
>>854
ちがうちがう
痛いことを理由に会社を休むことがあるでしょ。
それを心のどこかでうれしく思ってる自分がいるんだ。仕事行かなくて良いって感じで。
その繰り返しで、痛みがある=会社休める=なんか良い。こうなると変な話、痛みが病みつきになる。
それを断ち切るために痛さによってチョッとでも得するようなことはないように学習するわけ=身体に覚えさせる。痛いと損する。
チョッとでも痛くない時があれば、思いっきり良い思いをするようにする。
そんなふうにして痛いと思わないようにする。痛さのことなんか意識しなくなる。痛さはなくなるってプログラム。
8病弱名無しさん:04/08/21 14:18 ID:dVAU8/HY
>>7
それは全然意味が違う

痛みそのものに対する治療
9病弱名無しさん:04/08/23 04:39 ID:Ce7j5gqo
座骨神経痛の痛みがくると、寝てるより
歩いたり筋のばして、起きた方が痛み
楽になりませんか?
10病弱名無しさん:04/08/23 08:28 ID:dOqWApvP
>>9
その人、症状によって違いますよ。
私なんかは横向きで寝る以外ほとんど動けない状況です。
11病弱名無しさん:04/08/23 09:34 ID:u0Xontd9
小学6年で背中を切り開き、神経にぶち当たる椎間板を切除しました。
ブロック注射もあまり効果ない人は早めに手術してみてはいかが。
12病弱名無しさん:04/08/23 09:47 ID:BnYWJqM1
程度にもよりますが、結構、鍼灸治療も効果的です。膀胱経をメインに胃、腎経で対応するとそれなりの効果が期待できますよ
13病弱名無しさん:04/08/25 11:11 ID:fMpY4dK4
完治するのに大体どれくらいかかるのでしょうか?
14病弱名無しさん:04/08/26 10:29 ID:CtYJeCO3
>>13
人によるかと。すぐ治る人もいますし、長く苦しんでいる方もいるようです。
また、治ったようにみえても数年後再発するケースもあるようです。

あと、座骨神経痛は症状であって原因ではないので、
原因(椎間板ヘルニア等)が治療できれば痛みはなくなると思います。
15病弱名無しさん:04/08/26 17:59 ID:1x/ZIfg+
ブロック注射ってどうなんでしょうか?
ひどい痛みが一発でよくなる人もあれば、よけい悪化してしまう人
違う症状まで出てしまう人など、色々なケースがあると聞きました。
実際のところどうなんでしょうか。体験者の方がおられましたら、ぜひ
経過を教えてください。お願いします。
16病弱名無しさん:04/08/26 18:57 ID:crO1ONKJ
>>15
我慢できない痛みがあれば、整形外科ではブロック注射をするところが多いのではないでしょうか?
それでも効かないようであれば手術も考慮に。
ブロックといっても、硬膜外ブロック、神経根ブロックがあります。(他にもあると思いますが)
私は1年近く前、両方何度かやりましたが、そのときに妙な痛みに変わりその後現在もその痛みが続いています。
それが原因とは特定できませんが・・・。
骨自体が痛いような感じです。
骨か、もしくは骨のそばの靱帯、神経をキズつけた可能性は否定できません。
ただし、そのときはどうしても我慢できない痛みだったので仕方ないと思います。
ブロックはそのときの痛みをとるだけで原因を立つものではないことをご理解ください。
まれに、神経根ブロックなどで物理的にヘルニアに作用し、痛みが亡くなる人もいるようです。
Drにじっくり話を聞いてから実施されることをお勧めします。
治療自体はものすごく痛かった(あくまでも私の経験上)
17病弱名無しさん:04/08/27 22:38 ID:GyS9n+wX
最近ふくらはぎに痛みがきやすいです。
臀部はそうでもなくなった。
18病弱名無しさん:04/08/28 00:29 ID:xaCRjWtO
坐骨神経痛でMRI撮ったんですが原因はヘルニアじゃありませんでした・・・。
座った時とかに出る軽いヘルニアじゃないかということでした。
痛いのに本格的なヘルニアじゃないって、一体どうすればorz
(骨はキレイだといわれますた)
で、昨日ブロック注射しましたよ(断ろうと思ったけど出来なかった・・・
滅茶苦茶痛かった。その日だけは痛みが
取れたんですが、翌日から腰の痛みが酷くなって
しまいました。ブロックはもう二度としません。お尻が
今もじわじわ痛みます。
上の人も書いてますが、あくまでブロックは一時しのぎなので
あまり効果を期待するのはどうかと。
ストレッチとか、筋力をつけるとか、地道な努力も必要かと。
(( ‘∀‘)オマエガナー、といわれそうですけど・・・・・・

あとあんまりブロック注射すると骨が溶けるって言う
怖い話聞かされましたが、・・・つーか打った本人の前で
そんな話するなよ同僚・・・・・・信じてないけど(w
19みどり:04/08/29 15:32 ID:nmBxaCEC
私は軽いヘルニアですが、座骨神経痛が酷く、足に
麻痺痺れがあります。MRIではわからなく25日
から入院しミエロの検査をしました。土日曜日外泊。
明日結果が出たら手術です。尻のくぼみがぴくぴく
けいれんおこしてます。硬膜外ブロックは3−4日
しかもたないけど、尻のくぼみに打つ注射の方が
7−10日もちました。
20病弱名無しさん:04/09/01 22:09 ID:7Gy8wwLJ
腰痛対処法を真剣に語り合うスレPart3
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1089163591/l50
21病弱名無しさん:04/09/03 16:48 ID:zL72xRcY
座り続けていると足の付け根から太ももの裏にかけてと、
ひざに何とも言いようのない痛みが響いてきてとても座ってられません。
これって坐骨神経痛ですかね……。
整形外科でレントゲン撮ってみても何でもないと言われ。
背骨の腰に近い部分が少しねじれ気味らしいんですが……。
さしあたってあちこちの病院回る金もないんでどうしようもない。
何かやっちゃいけないこと(悪化させないために)ってありますか?
22病弱名無しさん:04/09/03 18:59 ID:JgZ2jEdq
>>21
そういうの十字式の得意分野ですよ。
怪しいしうさんくさいけど、気が向いたら行ってみてください。
23病弱名無しさん:04/09/03 22:38 ID:/0vp/Yf/
>>22
あの〜その十字式ってなんですか?
>>21
おいら腰痛めてレントゲン撮ってもらったら、腰椎が少しねじれてて
生まれつきでしょう、何て言われました。
症状も何かおいらに似ています。
結局、MRI撮ったら、ヘルニアで、2ヶ月半入院しました。
今、思うと、飛び出た軟骨避ける為ねじれているのかな、と
思います。症状は和らいできてますが、動作によってはまだ、
痛みがあります。腰はいたくないけど、右の坐骨神経痛がまだ
あります。
1度MRI撮られてはどうですか・・・。念のためですけど。
24病弱名無しさん:04/09/03 22:48 ID:JgZ2jEdq
2521:04/09/04 17:07 ID:xnBcsziV
レスありがとう。
>>22
うお、十字式……。
なんか施術直後は痛みを忘れられてもしばらく経ったら復活する罠?
両親がそういうのに懐疑的なんで……(今学生です)。
でもほんとにヤバくなる前に奨学金使ってでも行こうかな……はあ。
>>23
似てますか?
実は小学生のころからねじれてたようで、
まっすぐ立っても腰の高さがそろわなかったんです。
自分では骨盤が曲がってるのかと思ってたけど、背骨のせいらしい。
痛みが出てきたのは最近で、腰と言うよりとにかく足の付け根辺りが痛みます。
ここが元凶か? と思うポイントを指で探ってみても全然見つからん……。
話せばMRI撮ってもらえますよね。

アドバイスどうもです。
26病弱名無しさん:04/09/07 14:36 ID:be6bBBP4
ヘルニアですが、坐骨神経痛が和らいできました。
寝込んでいたのに、今では歩けるし、足も上がります。
100m歩行がやっとだったのに、2日前3Kくらい歩きました。(おかげで筋肉痛)

いろいろやりすぎて何が効いたのか良くわかりません。
オステオ、カイロ、鍼、電気治療、股関節を広げる?、水泳、ウォーキング・・・。
1年半で改善しましたが、このまま開放されるのだろうか。一時的なものだろうか。
いつも波があったのだが、ここ数日調子いい日が継続中。

神経がヘルニアを避けて形を変えたとかなんでしょうか?
それともヘルニア自体が小さくなった?
ちなみにヘルニアは、1年前、半年前にMRIをとりましたが変化なしだったので
・・・。
もう一生腰痛はいやだ!
27病弱名無しさん:04/09/08 02:44 ID:XlT3OaP3
腹筋台に寝そべると頭が下になるから体が伸ばされて
とても気持ちが良かったです。
毎日10分ぐらいやってたら治っちゃいました。
病院に行っても治療内容は同じなんで、これからは
予防のためにもやろうかなと思います。
28病弱名無しさん:04/09/08 21:05 ID:CXxL+Kif
前スレで8月下旬にMRI、9月に結果が・・・と書いた者です。
脊柱官狭窄症でした。ガーーーーン。
これって椎間板ヘルニアより重症なのでしょうか?
いまいち要領を得ない先生でして
説明がないので、分からないのです。
29病弱名無しさん:04/09/13 02:50:45 ID:t22QuOh6
低気圧は調子悪い。なんでかなぁ。
なんか知ってる人。
30病弱名無しさん:04/09/17 08:26:31 ID:LSh3rALA
低気圧の時はあちこち痛いなあ…
なんでかはわからんが。
31病弱名無しさん:04/09/22 23:36:32 ID:Y1wuSMie
お尻の筋肉鍛えたいんですが、いい方法ご存知ですか?
坐骨神経痛は治まっていますが、今なら鍛えて大丈夫?
32病弱名無しさん:04/09/23 09:59:40 ID:vp5vqzYL
>>31
お尻だけではなく腹筋や背筋とかも鍛えた方がいいらしいですよ。
自分のときは痛みが治まった時に鍛えて何ともなかったですが、
個人差があると思うので、様子を見ながら無理なく運動してみては?
33病弱名無しさん:04/09/25 20:58:33 ID:FwCYcpRs
長年腰痛餅でしたが産後から座骨神経痛が加わりました。
医者からダッコ禁止令が出ましたがそんなの無理です。
そしたら昨日左腰からふくらはぎに激痛が。
昨日おしりに痛み止め注射、今日神経根ブロックをしました。
座薬、飲み薬使ってますが、痛くて一定の姿勢で横になってるしかできません。
ヘルニア持ちママさん達、育児どうしてますか?おむつ替え、ミルク、育児はみんな前かがみ。
子供は8ヶ月、実家は遠くて預けられません。
旦那がいなくなる週明けがコワヒ・・
34病弱名無しさん:04/09/25 21:53:15 ID:NR8WmhGa
>>33
抱っこ禁止って言われてるのにすれば悪化するのは目に見えてるかと・・
35みどり:04/09/26 09:24:26 ID:UaOVK7Vj
>神経根ブロック3回目にして、座骨神経痛(尻のくぼみ)
治まってます。でも足が痛くて痺れ麻痺が、、、30日に
手術です。L3/4/5を削りL4/5の間の椎間板ヘルニア
取り、固定します。2週間で退院します。また、退院したら
のぞきます。
36病弱名無しさん:04/09/30 10:16:59 ID:NVc1uzxg
坐骨神経痛がメインだったのに腰痛がメインになってきた。
この変化は何?
37病弱名無しさん:04/10/06 21:46:12 ID:Juy7GBq9
hosyu
38病弱名無しさん:04/10/07 07:01:00 ID:gL9TI94a
長年の痛さ、急に痛み止めを飲まなくてはいけない程になり急遽病院へ。
ヘルニアとばかり思っていたら、古い近所の町医者の外科で見てもらったら、
違いました。レントゲンかけてもらいましたが、大きな病院行った方がよかったでしょうか?
なんだか信用できなくて。。レントゲンかけてもらったんだから、結局結果は同じだったでしょうか。。
痛みの割りに病名もなく、そんなに使っていないのに、使い痛みみたいなことを言われ、
不安になり質問させて貰いました。
あと、座骨神経症っていうのは、ヘルニアとはまた違うのですか?
どんな病気なのでしょうか。。
39病弱名無しさん:04/10/07 10:53:59 ID:uPD4Vy+p
>>38
とりあえずMRIが置いてある病院に行って検査して貰ったら?
ヘルニアはレントゲンじゃ分からない時もあるし
(レントゲンで分かる様じゃ重症だと思うけど)
MRIの方が正確に検査できるし。
自分の時もMRIでヘルニアだと判明した。

>座骨神経症っていうのは、ヘルニアとはまた違うのですか?
どんな病気なのでしょうか。。

これについてはここでも見て。

http://www.okudas.jp/soudan/koshi/
40病弱名無しさん:04/10/07 11:39:32 ID:K/1QISq/
>>31
>お尻の筋肉鍛えたいんですが、いい方法ご存知ですか?

私は、ディスカウトンストアで2500円で買った、
肩こりなどに使う低周波治療器を使ってます。
布団の上にうつぶせに寝て使ってますが、本でも読んで
いる間にかなり鍛えられて便利ですよ。
4138:04/10/08 23:38:55 ID:xB8Xq/nn
>>39さんどうもありがとうございました!
42病弱名無しさん:04/10/10 02:56:25 ID:9Z1ezbQR
20代後半の♂です。

ヘルニアか座骨神経痛かわからないのですが、
だましだましやり過ごしていた腰の痛みが神経にさわるような痛みになってきてしまいました・・・

症状
・足を組むとしびれがくる
・ずっと座っているのがつらい
・ウエストがだんだんと増えて10cm近くも増え、横から自分の体をみると
 明らかに腹が出ている
・それに加え、体脂肪率が12%→20%にまでなってしまった

病院では整形外科でみてもらえばいいんでしょうか・・・?
かなり悪い状態まで逝ってしまっていたらと思うと、怖くて仕方がありません・・・
43病弱名無しさん:04/10/10 11:21:50 ID:PbO/8sog
>>42
病院なら整形外科でいいですよ。
それと下の2つは症状ではないですね。
44病弱名無しさん:04/10/10 17:19:52 ID:ukb4EOY2
>>42
下2つは全く関係ないでしょ。
運動不足などによる肥満が原因で腰痛がひどくなったんじゃないの?
45病弱名無しさん:04/10/10 17:49:10 ID:+nnn/fzo
>>43
失礼、横レスです。
神経を傷めた結果としてホルモンのバランスが崩れて
その結果、脂肪の代謝が悪くなってウエストに脂肪が
ついたと考えられますが。
46病弱名無しさん:04/10/10 17:56:33 ID:gabcVYZU
>42
身長、体重は?
4742:04/10/10 19:51:14 ID:9Z1ezbQR
42でっす。
171cm−64kg、体脂肪率20%(現在)です。
3年前は54kgで10-12%だったんですよ。

極端に食生活を変えたつもりはないんですが、
激務の仕事を辞めてしまってから(54kgで10-12%時)
ヒキがちな生活が続いてるのと
年齢を重ねたのもあるかもしれませぬが、
だんだんと腹が出てきてしまってるのが気になって・・・
ヘソ周りのウエストも80cmくらいになって(以前は70-73cmで
ジーンズ28-29インチでした)
痩せてた頃のズボンが穿けなくなってしまったり。

ヘルニアの人は腹が出てくるって言うじゃないですか?
だからヘルニアの症状なのかな、と思ったんです。


48病弱名無しさん:04/10/10 20:34:50 ID:NUai7PwB
・足を組むとしびれがくる
・ずっと座っているのがつらい

体重が増えたからでは?
デブの友人が同じこと言ってた。

>ヘルニアの人は腹が出てくるって言うじゃないですか?

そうなの?初めて聞いたよ。
49病弱名無しさん:04/10/10 22:51:19 ID:W1M7gxu3
今日起きたら、1ミリも動けない程の激痛で、日曜なのでタクシーで
なんとか救急で見てもらいました。が、その頃にはマシになっていて、
内科の先生しかいなかったんですけど、は?な対応でした・・。
起きた時すごく痛くなります。火曜MRI撮って貰います。
明日祝日なんて・・ツラー
50病弱名無しさん:04/10/12 05:25:01 ID:Ii29n1lB
左足が痛くて眠れません(⊃д`)
寝たり起きたり寝たり起きたり…のくりかえし。
51病弱名無しさん:04/10/12 11:28:52 ID:dOInJ4V3
>>50
その辛さよくわかるよ
5250:04/10/12 21:56:46 ID:Ii29n1lB
>51
レスありがとう。
朝方おもわず書き込みしてしまったんだが、
ここ書いてる様な人は皆同じ痛みで苦しんでるんだよな。
皆も>51も自分も早く良くなるといいな。
頑張ろう!
53病弱名無しさん:04/10/12 21:57:32 ID:tDS6unEt
15歳の時から15年
ここ1年はそんなに痛みを感じなかったのに、
久々に来たー
膝下痛いよー
54病弱名無しさん:04/10/18 23:34:12 ID:i/xeGU5z
Ageていいですか?
55病弱名無しさん:04/10/22 20:45:08 ID:Uoc1OLXZ
はじめまして。36歳の自営業者です。

ついに、自分にも来ちゃいました。坐骨神経痛!
お尻から足にかけて軽いしびれ感が続いてますけど、まだ痛いってほどじゃないです。
これって、だんだん痛くなって歩けなくなったりするんですかね?
56病弱名無しさん:04/10/23 02:00:52 ID:TLNuYSdy
>55
私も座骨神経痛です。
早く治る人もいれば、長引いちゃう人もいるようで、
ひどくなるかは一概には言えないのではとおもいます。

私の場合、最初は座った状態から、立ち上がるときに左の太ももに、
軽く引きつる感じが数ヶ月あって、治らないため病院へ。
病院ではレントゲンとMRIで調べてもらい、ヘルニアと発覚。
その後、左側のお尻に痛み(しりもちをついたような)と、
足先までしびれがあり、仕事にさしつかえのないように病院でボルタレン(前はロキソニンでしたが私にはあわなかった)と、アプレース、ミオナールを処方してもらい飲み合わせています。

担当医には、「たいてい半年から一年で治る方がほとんどです。」と
言われており、半年にさしかかりますが、まだ治っていません。
湿布やら、温てん膏、インドメタシンやフェルビナク入りのジェルなど、いろいろ試す日々。

早く治んないかなぁ。。
長文スマソ。

57病弱名無しさん:04/10/24 15:36:29 ID:xl8qLi9g
>>56

俺と同じですね。もう二ヶ月になるけど、痛みがあります。
医者は自然に治るなんて言ってるけどホントかな?
まあ痛みは軽いから困ってないけど、不安でいっぱいです。
58病弱名無しさん:04/10/25 11:01:38 ID:n3PGpogy
>>57
自然に治る(ヘルニアは凹む)と言うケースはまれにあるみたいです。
ただ、通常はヘルニアが治ると言うより痛みが和らぐ、もしくは痛みに
慣れる場合が多いようです。
私の場合、ヘルニアと診断されて5年経過後、今年の7月に手術を受けました。
この5年間の最初の頃は痛みもそれほどでもなく、すぐに治まっていましたが
だんだんその周期が短くなってきて、痛みがなかなか取れなくなってきます。
特に痺れも感じておられるのでしたら要注意です。
最終的には痛み止めの薬やブロック注射もほとんど効かなくなり、激痛で寝不足
の日々を送る結果となってしまっていました。
術後は、痛みはほとんどありませんが痺れが完全に残っている為、その痺れた部位
(私の場合は左足の指すべて)には力がほとんど入らない状態です。
神経は一度損傷すると元に戻りません。
56さんの担当医のように薬だけ処方し、あとは自然治癒を待つ方法はちょっと
不安だと思います。当然、薬には副作用がありますし、薬のみに頼る治療法は、
根本治療にはつながりません。
一般的には薬と平行して理学療法(牽引、電気治療等)を行い、効果がなければ
ブロック注射(硬膜外、神経根)を行います。
それでも効果が現れなければ、外科手術といった流れだと思います。
外科手術以外は根本治療ではないですが、牽引やブロック注射をすることで、
症状によりますが神経への圧迫を防ぐことは可能です。
またヘルニアの有無はMRIでわかりますが、本当に今の痛みがそのヘルニアが
原因かどうかはMRIだけでは断定できません。
一度、他の病院で診て貰うことも考えてみてはいかがでしょうか?





59病弱名無しさん:04/10/27 03:48:04 ID:UHNtUuUd
左足の踵が痺れるYO
60病弱名無しさん:04/10/27 13:06:53 ID:lP9CeEoB
男でヘビースモーカーだったらもっとヤバい病気があるので気をつけろ。
61病弱名無しさん:04/10/28 20:02:46 ID:o7BqW7D2
父がこれになったようです。数日前から腰が痛い痛いと言っていたのですが一昨日からは寝ても起きても痛い痛いと……。
カラスの行水だった父が一日2時間ぐらい風呂に入ってる(入ってる間はまったく痛くない?)様子は見てて可哀想です。
仕事柄長時間車に乗っているせいでしょうか…どうしてもでなきゃいけない時はコルセットつけていくと言ってますが効果あるんでしょうか?また、風呂入っても問題ないのでしょうか?
痛みは右の尻辺りが一番だそうです。注射も効かず、何かいい方法はないものか…
62病弱名無しさん:04/10/29 09:21:32 ID:Jf+Z7ybx
1年ちょい前にガツンと強烈なのが来て歩けなくなって
一ヶ月程で日常生活ができる程度に戻り
ここ最近はあまり気にならなくなっていたので油断していたら
再び強烈なのが来ました

朝、目が覚めたら動けない
「うめき声が出るほど痛い」か「声は出ないけど痛い」の2段階の状況で4日目
でも四日間で痛みが尻→ふくらはぎ→足首と移動しているんです
こんな事もあるんですか
63病弱名無しさん:04/10/29 15:19:06 ID:zqtisb5n
>>61
コルセットを着用することによって少しでも痛みが
和らぐのでしたら、そのまま着用しておいたほうがいいと思います。
お風呂は体を温めるという意味では長風呂は大いに結構だと思いますが
風呂に入る姿勢が腰に負担をかけるので、逆効果の側面もありますね。
お父さんの症状次第といったところでしょうか。
ただ、ブロック注射も効果がないとなれば、最終的には外科的手術を
受けることになりそうですね。
これもヘルニアの症状によるのですが、内視鏡を使った手術なら、入院
期間も術後10日〜2週間程度で済みます。傷口も2p程度なので、
ほとんどわかりませんし。
私は手術経験者としてもっと早く手術しておけば、もっと早く激痛から
解放されたのにと今では思っています。
あまり、悩みすぎると胃潰瘍の原因にもなりますので(私が胃潰瘍になった
ので・・・)担当医とよく相談して決断してみてください。
64病弱名無しさん:04/10/31 00:58:57 ID:6w+3Suz/
2年前の夏 腰が曲がらなくなってしまい整形外科でヘルニアの軽症といわれ
10日間入院しました。退院後も牽引でかなり改善しその年の暮れは非常に
調子よかったのですが去年の春くらいからまた悪くなり去年の夏くらいからは左足
の痛みも発生しました。先生からも手術を勧められ悩んだ末手術に踏み切りました
去年9月手術し現在にいたってます。
ひどい坐骨神経痛は改善されたものの左足のじくじくするような痛みは
残っています。MRIの検査ではもうヘルニアと神経との接触はないとのこと
現在は薬のみの治療してます。
はやくすっきりしたいよー
65病弱名無しさん:04/11/01 20:50:34 ID:uSBQcMu/
はじめてここに来ました。
レントゲンでは異常なしだったんですが、MRIで調べるとヘルニア発覚なんていうのはよくあるものなんでしょうか?
腰の痛みから、左足太もも、左足の痺れ、舌の痺れ、耳鳴りと症状が悪化してるものですから・・・。
66病弱名無しさん:04/11/02 22:30:04 ID:+Zh7Fz+o
このスレを最初のほうから見て見ましょう。
レントゲンでははっきり分からないようですよ。
67病弱名無しさん:04/11/04 11:08:17 ID:n/RX/XkR
>>65
ヘルニアかどうかはMRIで判断します。
腰の痛み、足の痺れはヘルニアの症状としては一般的ですが
舌の痺れと耳鳴りはヘルニアの症状ではないかも知れませんね。
とにかく早急にMRI設備が整った病院へ行き、検査を受けることを
お勧めします。
68仙台氏:04/11/05 14:45:15 ID:Bo/qnuxo
■原因不明の左下肢部痛、腰痛に悩んでます…

春頃から左下肢部と腰に痛みを感じるようになり、我慢できなくなってきたので
病院に行きMRIを撮ってもらったところ、腰椎椎間板に変成があり、
ヘルニアの疑いで専門の病院を紹介され入院。

ところが、様々な検査の結果、椎間板の変成はあるものの、神経の圧迫が全くない為、
痛みの原因がわからず、治療のしようがないとのこと。
医者には
『入院しながらの対症療法で様子をみましょう。』
と言われ現在に至るが、症状の改善も悪化もなし…。
痛み止めの薬は効くが、効力が切れてくると脂汗ダラダラなくらい痛い…。

もう痛くなってから半年以上経つし、いつまでも入院して仕事も休めないしで、とても悩んでいます。

どなたか同じような症状の方、それを克服した方、
このスレ行ってみ、こんな治療法がある、ここの病院がよかった等の情報をお持ちの方、
マジレスお願いいたします。
ちなみに私は27歳男子で、今仙台市の病院に入院中です。
69病弱名無しさん:04/11/06 02:56:07 ID:+Bqbvuuk
>>68
自分も数回入院し、少しマシになったところで仕事があるため無理やり退院しました。
ブロックは効果なしでした。
今年は、ひどい痛みと歩行困難に陥り3ヶ月以上休職しました。
入院はせずに自宅で療養しました。
カイロ、整体、その他諸々の治療法を試し、少しずつ良くなり、半年で歩けるようになりました。
痛みも我慢できるところまできました(鎮痛剤は飲んでいますが)。
自分は鍼とそこでやるマッサージ、整体、電気治療が効きました。
他の治療法の効果もあるのだと思いますが、痛みが一気に改善しました。100→60くらい。
だめもとで、腕のいいところ探していってみればどうでしょう。
入院していても(半年も変化ないなら)きりが無いと思うよ。
対症療法だけだろうから・・・。

今では50mくらいなら駆け足もできるよ。
半年前は、5歩歩くのがやっとでした。
70仙台氏:04/11/06 15:03:58 ID:jhlIE8zX
>69さん
ありがとうございます。

整体はいろいろ行ってみましたが、効果ありませんでした。

鍼は前から気になってました。でも身体に刺されるのに抵抗があって…((((;゚д゚)))
でも、おっしゃる通り、退院したらダメモトで受けてみようと思います。
いいところにあたればいいんですが。
お金もかかるし…。

いずれにしても、こういう症状は短期間でスッキリ解消というわけにはいかないのでしょうか…。

これだけ痛くて場所もはっきりしているのに、『原因不明』というオチがあったなんてビックリですよ…正直『本当かよ』という気持ちですが。
71病弱名無しさん:04/11/06 21:12:09 ID:+Bqbvuuk
>>70
鍼は保険が利きますよ。
自分の場合そんなに高くなかったよ。
自分は「ヘルニア」の診断だったが、ブロックも効かないし、安静にしても良くならなかった。
結局原因不明と同じ。
整形以外のところでは、すべて別の原因を指摘された。
なんかどこも信用できなくなった。
治れば原因なんてどうでもいいんだけどね。
72仙台氏:04/11/07 00:37:02 ID:hdpEEX2Y
>71さん

鍼に保険がきくこと知りませんでした(^^;)

71さんがヘルニア(椎間板?)と診断されたときには
ミエログラフィーやディスコグラフィーの検査はされたのでしょうか。
されたのであればどういう結果でしたでしょうか?
やはり異常なしだったですか…
73病弱名無しさん:04/11/07 22:33:20 ID:hwwepufH
>>72
71です。
MRIでは、ヘルニアの突出が認められ、
ミエログラフィーでも神経の圧迫は見られましたが、
この程度でこの痛みはありえないということを言われました。
ミエログラフィーでの結果は、たいしたこと無かったようでした。
でも激痛は事実でしたので、何とかしてほしかったのですが、
手術で治る保証は無いよといわれあきらめました。
医者も検査ではっきりとした病変が認められなければ治す自信が無いのだと思う。
74病弱名無しさん:04/11/08 12:15:56 ID:cjH5sx3l
>>68
原因不明とは厄介ですね。
私の父も腰痛に悩まされ、数カ所の整形外科で診察を受けるが
原因不明。
結局、原因は肝臓疾患だったのですが、68さんは内臓は検査されましたか?
有名な病院についてですが、関西では脊椎の権威と言われている先生が大阪
労災病院にいると聞いたことがあります。現在も在任中かどうかは不明ですが。
まあ仙台からではかなり遠いですね;
75病弱名無しさん:04/11/08 16:35:27 ID:wtAwyRiJ
スポーツした後の下半身のダルさとは違うみたいです。
フクラハギとモモがダルいんです。
シビレなし、だけど左右の腰が痛い。
上半身は快調。
ストレッチとモミモミ、サロメチールぬって寝たら
翌朝楽になった。
これは危険な前触れでしょうか。
76病弱名無しさん:04/11/10 12:05:37 ID:X/Fmkg6m
先日、整形外科に行ったら慢性ヘルニアと言われました。
症状はそんなにひどくないみたいです。
みなさんが書かれているような、痛みやしびれなどはほとんどありません。
リハビリに通うことになったのですが、どのくらい治療期間がかかるのでしょうか?
正直、週3回の病院通いは辛いです。
77仙台氏:04/11/12 00:37:58 ID:thtLAnuh
私の場合、典型的な5sのヘルニアの症状が出ているので、内臓疾患から来ているものではないみたいです。

私の知人にも肝臓かなんかが悪くて腰が痛くなるという人がいましたので
(ちなみにその人はお酒を飲むと腰が痛くなるみたいでした…)
腰痛と内臓疾患が関係していることは知っておりました。

ここ数日、神経内科、心療内科、それからセカンドオピニオンということで、心療内科の先生の薦めもあり、他の整形外科医の診断を受けてきました。
(ドクターショッピングみたいで個人的には嫌でしたが…^^;)

結論としては、椎間板の突出はあるものの神経の圧迫は少しもないが(ここは>さんと違うとこです)
しかしその神経に何らかの原因があることは間違いなく
(可能性としては癒着。それから私の場合は痛くなってからの経過が長かったので、
ミエロ等の検査をしたときには既にヘルニアは吸収されていて、今は過去の痛みを脳が記憶しているだけという推測。)
それが何なのかは医学的にもまだ未解明な部分もあり明言はできないが、
とりあえず手術などで短期間に改善するのは無理とのこと。

今後の治療方針としては、理学療法、テクトロンやマッサージ。それからストレッチなどで少しずつ運動量を増やしてみて、問題ないようであれば退院して経過観察。
ということになるようです。

自分としても、鎮痛剤を飲んでいれば日常生活もそれほど支障はありませんし、
こういう結果であれば、どこかで踏ん切りをつけなければいけないと思うので、それでいいかと…。

やはり、あとは>さんのように時間をかけて徐々に痛みをとっていくしかないみたいです。

いろいろな方とお話をするうちに、同じような症状でお悩みの方もいるようでしたので、
少しでも参考になればと思いまして、長々と書かせていただきました。

アドバイス下さった皆様、どうもありがとうございました。また何か変化がありましたら、報告しにまいります。
78仙台氏:04/11/12 00:44:48 ID:thtLAnuh
>71さん
>74さん
に対してのレスでした。
失礼しました。
79病弱名無しさん:04/11/14 13:16:17 ID:nhOehpKZ
ある日、腰に違和感を感じたのですが、そのうち直ると思い何も気にしていませんでした。
それから日が経つに連れて太ももの裏側、ひざから足の甲へと徐々に痛みが広がりだしました。
それでもその内直るだろうと思っていたら日に日に痛みが増して行くのです。
ネットで調べていると症状から"坐骨神経痛"である事がわかりました。
特徴としては、中々直らない事と信じられない痛みで非常に辛い症状である事が書かれておりました。
最初に腰に違和感を感じてから丁度一週間が経った頃、全く歩けない状態になってしまいました。
座っていれば、時折症状は和らぐのですが、寝ていると膝からつま先まで激痛が走り言葉では
言い表せないくらいの辛い思いをしました。
不思議な事に自転車に乗っている時は、全く痛みがなく快適だったのですが、降りて歩き出すと
10メートルもすれば、痛さのあまりしゃがみこんでしまいます。
このまま10年も痛みがとれなかったらどうしよう・・・・・・と真剣に悩んでおりました。
しかし、2週間、3週間と経つうちに徐々に痛みがとれはじめ、最初に腰の痛みが消え、そして
次に太ももの痛みが消え、最後に日数がかかりましたが、足の甲の痛みが消えて約一ヶ月で
完治いたしました。
今では、走ることも出来るし症状は、全くありません。いったいあの辛さは何だったのだろう!
って思う程です。
短期間で直る人もいる話を聞いておりましたが、自分の場合は、まさに短期間で直る場合だったのです。
痛さのあまり独りでに涙が出る事もありましたが、この辛さは、絶対に忘れられないと思います。
80病弱名無しさん:04/11/17 12:37:48 ID:y83yyWcW
初めてカキコします。
実は、数年前から間欠性は行に悩まされています。
数分歩くと、お尻のあたりから太ももにかけて痛みが走り、
しゃがんで休むとまた数分歩けるようになり、これの繰り返し
です。
特に、混雑した電車などに乗ったら大変です。
長時間立ってられません。座っているときや寝ているときは
何でもない(というか痺れがふくらはぎから足先にかけてあります。)
のですが、歩くと辛いです。
整形外科でMRI等の検査を何度もやりましたが、これといった原因
は見つかりませんでした。
アルコールや煙草の過剰摂取が原因でこのような症状がでることも
あるのでしょうか?
お詳しい方、ご教示ください。
81病弱名無しさん:04/11/17 15:15:03 ID:aT0cHL/R
>>80
「間欠性跛行」でググればトップに来るところに説明がある。

原因が血管性のものなら、むろん喫煙が危険因子の筆頭。
原因が脊柱管狭窄なら喫煙はあんまり関係ないけど、
これがレントゲンやMRIで特定できないことはよくある。

検査しなくてもわかる違いは休むときの姿勢の違い。
血管性の場合はただ立って休むだけで普通は楽になる。
脊柱管狭窄だと直立状態が脊柱への負担になるので、
休むだけじゃなく前かがみになってしゃがみこむと楽になるのが特徴。
82病弱名無しさん:04/11/19 23:14:50 ID:lc3MCJ2H
私の推測ですが
坐骨神経痛は体内脂肪の増加も関係しているのではないかと?
83病弱名無しさん:04/11/20 02:48:45 ID:GeTtXTe4
私も4年前くらいに坐骨神経痛だったけど、一年かけてダイエットして
体重を減し、座骨への負担を減らした。
あと禁煙もして煙草やめました。
それと整体で身体の歪みを調整した。姿勢が悪かったので治すようにして
椅子を変えたりもした。
以上の事でなおりましたよ。
84病弱名無しさん:04/11/20 11:53:31 ID:jR6mLSbb
ヘルニアになって半年です。痛みのあまり5ヶ月悶絶、鎮痛剤服用で、筋トレや水中歩行で最近やっと痛みがマシになってきました。しかし、体重が10キロ増…('A`)
皆さんヘルニアになって体重増えましたか?減りましたか?増えた人はどんな減量してますか?
8583:04/11/20 17:45:34 ID:GeTtXTe4
>>84
半年で10キロ増えたの?
それは増々座骨に負担がかかるからよくないんじゃないの?
私は座骨神経痛になってから、体重減らしたよ。
63キロから49キロまで。
リバウンドしないように一ヶ月に1〜2キロづつの割り合いで。
だから1年以上かかりました。
痛い時は、運動とか出来ないので、走るとかの運動は一切やってません。
84さんと同じような筋トレやら水中歩行やら、水泳とかです、運動は。
あとは食事内容、食事量をかなり変えました。
油物、お砂糖、塩系をほとんど取らないくらいの薄味和食にして
炭水化物も減しました。
積極的に取ったのは豆類。毎食、納豆やら豆とトマトの煮込みやら、
大豆サラダやらをとってました。
あとお水の結構のみましたが、身体を冷やさないように、暖かいお湯や
お茶、夏でも熱いお茶です。
あと色々食事で気を付けてた事あるんだけど、とりあえずはこんな感じ?かな。
あ、あと間食はもちろん食べない。
でもどうしても食べたい時もあるので一週間に一度、間食日を設けて
その日だけおまんじゅう一個とかシュークリーム一個とか食べる日を設けてました。

なんだかスレ違いになってきたみたいなのでこの辺で。
86病弱名無しさん:04/11/20 19:55:15 ID:G4djrwjm
あ、でもさ、体重落として神経痛治ったら楽でいいよね?
治ったの?
87病弱名無しさん:04/11/20 23:54:15 ID:jR6mLSbb
>>85
ありがとう。頑張ってみますm(_ _)m水泳してみます!!効果あればいいなぁ…
88病弱名無しさん:04/11/27 14:08:55 ID:c7zYWlsG
半年ぶりに痛みが
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
orz
89病弱名無しさん:04/11/27 21:04:40 ID:X26LWlDH
熱や咳、クシャミで再発することってあるんですか?牽引で治りかけてたのに、以前よりヒドクなっちゃって。
90病弱名無しさん:04/11/28 00:12:51 ID:3mz+g3eu
初めて書き込みます。
右股関節が最近痛みます。
立った状態で右足を折り曲げると、腿裏がグリグリ音がします。
喫煙もします、一日一箱。
あまり体を動かす事もありません。
座った状態では痛くないのですが、仰向けに寝ると痛みます。
考えられることを誰か教えて下さい。
91病弱名無しさん:04/11/28 02:56:32 ID:QsQGzEzF
>>90
心配なら取りあえず整形外科に行ってみたら?

喫煙は良くないです。
それに運動不足も良くない。デスクワークの方でも一時間に一度は
ストレッチした方がいいよ。
まぁでも今現在痛いなら、痛い時は激しい運動はやめた方がいいね。
9290:04/11/28 03:11:03 ID:3mz+g3eu
レスありがとうございます。
禁煙して軽めの運動して経過を見てみようと思います。
だらしない生活してたからかな。。
93病弱名無しさん :04/11/28 03:18:58 ID:eYFBq0yR
>>92
時間があるなら、病院行った方が良いよ
痛みとかは、少し立つと一時期潜伏するようになるし
でも病状は、悪化して行く
初期のうちに、医者と相談して対策した方が良いと思うよ
9491:04/11/28 03:34:47 ID:QsQGzEzF
>>92
93と同意。
坐骨神経痛の軽いやつ程度なら、治すのもまだなんとかなるし。
自分はしびれとかまで出てたけど、坐骨神経痛だったから
整体とか整骨で治った。
でも悪化するとヘルニアになるって言われたよ。
放置しててヘルニアとかになったら大変だよ〜
9590 92:04/11/28 03:50:45 ID:3mz+g3eu
明日、もう今日か。整体行ってみよう。
病院が先の方がいいのかな?

軽めの運動は皆さんどんな事をしてるのですか?
9695:04/11/28 03:56:28 ID:3mz+g3eu
度々すみません。
付け足し。

その痛い右股関節に外用鎮痛消炎薬(市販の)を塗ったら、
効いているようなので、炎症を起こしてるかもです。
皆さん患部は炎症起こしてましたか?
9794:04/11/28 04:23:54 ID:QsQGzEzF
>>96
96さんはまだしびれとか出てないみたいだから、
ヘルニアではなさそうと思うけど。
まだ軽度だと思う。
でも私の素人判断だからなんとも・・・

私の場合だけど左股関節の痛みに始まり、やがて
左の太ももから足先までがひどい凝り、そしてしびれ、軽い麻痺
まで出て来てこりゃヤバいと思い、整形外科にまず行きました。
ヘルニアが怖かったので。
レントゲンとMRIとってもらって、結果言われたのは、坐骨神経痛。
整形外科で処方してもらったのは。、湿布薬と鎮痛の塗薬のみ。
こんなんじゃ痛み治らないよ〜と思い、それから整骨院に行きました。
そこで整形で言われた、坐骨神経痛なんですと言う事と、仕事とかの
生活状況を言って、整骨院の先生に整骨(整体みたいな感じ?)して
もらいました。あと電気治療と。
そこに何度か通って治りました。
でもそれだけでなく、整骨の先生からは、私の仕事がデスクワークなので
日々の運動不足の改善をしなさいということと、姿勢を
きちんとする事とか(猫背だったので)を言われて以下をアドバイスされ実践しました。
○座る時足を組むのをやめる。
○床に座る生活をやめ椅子生活に変えました。(あぐらとか良くないらしいので)
○仕事中でも休憩を入れて軽いストレッチをする。

これの2番目の椅子を変えるってのは、すごく腰痛にも効いたし、よかったです。
私の場合はたまたま整骨院で治ったけど、整体院で治ってる人もいるから様々だと思います。
でもまずは症状の程度を見てもらうには、整形外科だと思う。



98病弱名無しさん:04/11/30 00:34:36 ID:MxMekrSp
初めてお邪魔します 長文ですごめんなさい

事の起こりは2年前に前屈で腰を回転させた時でした
バキッとどこかで音がして、直感的にはギックリ腰か?と言うカンジでした
発症時は激痛の余りどこが痛いのかもわからないほどで
横向きに寝るしかなく唸る声も出ない程でした

 休診日だったので翌々日開業医へ(この時は完全に坐骨付近が痛く座れない状態)
 レントゲン→ヘルニアじゃないですか?→炎症止めと痛み止め
 様子を見てなんかあったらまた来てください

 2週間程我慢しましたがどうにもならず↑の医者が気になったので別医者へ
 レントゲン→ヘルニアじゃない?→牽引とSSP
 この時は坐骨付近に加えて大腿皮神経痛が強かった

 一向に治らず中核病院でMRI(既に3ヶ月経っていた)→ヘルニアじゃない様子で筋肉でも痛めたのでしょう
 診断は2件目の医師 この頃は激痛はなく神経痛だけが残っている状態 痺れも有り

 結局原因不明の大腿皮神経痛と坐骨神経痛の対症療法を更に数ヶ月するも改善せず
 レントゲンとMRIで臼蓋形成不全ぎみ&脊柱管狭窄ぎみって言われたので
 股関節の専門医(噂の茅ヶ崎)には行きましたが全く関係なしと言われ
 その時の言われっぷりにショックを受け一切の治療を諦めました

 放置して数ヶ月多少の痛みはあるものの我慢できる範囲で
 日常には問題なく過ごしていました
9998続き:04/11/30 00:35:35 ID:MxMekrSp

起因日と同じ季節寒くなった頃突然再発苦痛に耐える日々

我慢しているうちに季節が暖かくなって治る

今年また今頃になって疼き出す状態に

どうも温めると痛みが増す様で入浴時が辛いと感じます
床暖房で座ったりすると辛いです
最初の頃から冷湿布が気休めですが楽になりました
痛み始めると毎日痛みが出続けて

現在は膝の裏側とか臀部の坐骨とか灼熱感があります
膝の辺りで神経がきゅっと絞られたような感じもします
踵や足指まで痺れがあります
あぐらがかけない 寝ると股関節付近が引っ張られるような感じもします

余談ですが以前頚椎の方でも問題が起きて右手が麻痺した経験も有ります

本当に長文ですみません
今 もっと大きい病院へ行くべきか否か悩んでます
大きい病院でもわからないって言われたらショックが大きそうで怖い気もしてます
心療内科にはずっと通院してます

何か思い当たる方いらっしゃいましたらご助言下さい
100病弱名無しさん:04/12/01 14:54:02 ID:fIZIBkcK
はじめまして。私は6ヶ月前から腰痛に悩まされています。整形外科で診断を受けたのは「腰椎分離症&両側根性座骨神経痛」でした。薬も服用し、ブロック注射もしましたが、右足の痺れとびてい骨の辺りが痛いんです。何か良い解決方法がないもんでしょうか?仕事も休んでいます。
101病弱名無しさん :04/12/04 16:45:35 ID:zaw51XJY
坐骨神経痛は痛いですね。太ももの後ろ辺がたまらなく、布団に寝る時「ターぁ」と気合を入れないと痛すぎて横になれなかったです。
自転車には乗れるのですが歩く時1〜2歩「ヤー」と気合を入れないと痛すぎて身動きできません。結局気合で直しました。
原因は心当たりの有る小さな社のお参りした時に何か憑き物に憑かれてたんだと思います。
1回目はそこの住職とお話した日の夕方から腰をひねった感じがして肋間神経痛になりました。3か月程してからそこの掃除を手伝った後坐骨神経痛になり歩くのも困難寝転ぶのも困難になりました
このとき偶然でないと確信しました。結局気合と風呂場で塩で祓ったり冷水をかぶったりして退治できました。
 私は15年以上前(スキーで転倒し)から頚椎椎間板一部がつぶれているので神経痛は起こりやすい(右肩が神経痛になったり右腕の力が極端に落ちたり)のですがその時は憑き物のせいと思いました。
所詮神経痛、実害はないと割り切り気合で直して下さい。
102病弱名無しさん:04/12/04 17:12:39 ID:F3Q5TIor
>>101
>原因は心当たりの有る小さな社のお参りした時に何か憑き物に憑かれてたんだと思います。

十次式へどうぞ
103病弱名無しさん:04/12/06 11:55:38 ID:d1kbvAaF
ここ数か月、寝るときなどに尻の上辺りから左足に痺れが出ます。ひどい時は両足が痺れて寝付けません。
おまけに、左手が震えたり、左足の踵に鈍い痛みがあります。これは挫骨神経痛なのでしょうか?
以前病院で見てもらったら、特に以上はなかったんですけどMRIはやらなかったんですよね。
一度大きい大学病院なとで見てもらった方がいいですよね?
104病弱名無しさん:04/12/06 21:11:13 ID:d1kbvAaF
痺れあげ
105病弱名無しさん:04/12/07 09:31:13 ID:TmqtsLME
私はみなさんほど症状が重くはないのですが、左尾てい骨の左隣あたりが
痛んで、時々は左足が膝裏まで痺れます。
普段は平気なのですが、就寝中寝返りをうとうとして腰に力を入れたため
に息がとまるような、差し込むような痛みがあって、ビリビリとしばらく痛みが
残ります。
普段はあまり気になることもないので、そのままにしていたのですが、
最近ちょっと痛みが広範囲になってきたというか、ひどくなってきて
病院へ行こうか迷っています。
106病弱名無しさん:04/12/07 17:01:51 ID:JEsJ0TJA
私も左のお尻から踵にかけて痛みがあります。
市販の鎮痛剤を飲んで仕事する毎日です。
107病弱名無しさん:04/12/08 23:54:54 ID:94+rXDJJ
>>105
漏れもその症状が一年以上あって放置した挙句に大ヘルニアに襲われました。
現在約1ヶ月安静休養+硬膜外ブロック中です。
軽度の坐骨神経痛はMRIで見ると軽くヘルニアが出てる場合やレントゲンで
骨棘で狭窄が見つかる場合があります。早めの検査をお勧めします。
108病弱名無しさん:04/12/11 20:05:51 ID:fKqAouhu
月曜にMRIに入って検査スル予定ですが、三ヵ月前から左半分、またからかかとまでマヒして歩くのもやっとです。
痛くて痛くて、毎日泣いています。この痛さ、誰もわかってもらえず、親とも毎日喧嘩です。太っているからでおわってしまいます。もう、死にたくなります
109手術っていいのかな?:04/12/11 21:40:21 ID:sbV9W3yx
私の主人は十年前のヘルニアが再発!前は入院(手術なし)でしたが今回は座骨神経痛がひどく早く治したいからと言って手術をしました…入院は3週間。10cmほど切られました!
今は痛みはないそうですが今後再発するのが心配です切り取ってしまったものは元にもどらないので次に痛みがきたらどうしよう…ちなみに今30歳です!
手術してよかったのかなぁ?してしまったものはどうしようもないですけどね…でもあのまま放置してたらどうなったんだろう?
110病弱名無しさん:04/12/11 21:48:57 ID:mpo1kaNw
>>108
俺が分かってやるよ。
気休めにならんかもしれんが...
111病弱名無しさん:04/12/12 13:17:23 ID:w7/WSHL0
>>108
漏れもわかるぜ。腰の中に神経に触る虫歯が何本もあるような痛み。
それに加えて坐骨神経沿いの痺れや痛みで全然歩けない。
1ヶ月耐えてブロックしてようやく歩けるようになった。
がんばってくれ!
112病弱名無しさん:04/12/12 14:43:47 ID:eBCSBo+q
>>108です。110サン、111サン ありがとうございます。
いよいよ、明日検査がありますが、ブロック注射って一回じゃきかないんですか?痛さに弱いので恐怖を感じています。
113病弱名無しさん:04/12/12 17:52:52 ID:bRnGNc08
112 残念ながら神経根ブロックは1回では効かない最低5回は必要。あの激痛を5回を耐えるのは大変だが、頑張ってくれ!
114病弱名無しさん:04/12/12 19:58:24 ID:Lpwf3wNL
108さん その痛みわかります。なった人じゃないと
この痛みわかんないよね!寝返りうてないくらいに痛くて
9月の末に歩けなくなっちゃってそれから杖ついて歩いてました。
でも左足が痺れて親指も麻痺しちゃってたので11月に先生に切って下さいって
言って手術しました。術後は今までの痛みはなんだったの?っていうくらい
楽になりました。今はプールで歩いてリハビリ中です。
いつまた再発するかわからないけど 今は痛みから解放されたので
切ってよかったかなと思ってます。
115病弱名無しさん:04/12/15 18:58:19 ID:XoWNmQdd
はげ
116病弱名無しさん:04/12/19 07:59:59 ID:i5oRRRIL
最近、薬を変えたら
調子がいい。しかし、一度落としてしまった筋力。 未だ、足を少し引きずってしまう。
117病弱名無しさん:04/12/22 00:03:05 ID:JdMS0CdN
2ヶ月くらい前から坐骨神経痛がでて>>82,>>83にあるようにここ1年で5〜6`
太ってしまった&デスクワークだったのでそのせいだと思い、ジムに通うようにしました。
しかし、運動すればするほどひどくなり寝てても左足が痺れて痛くて眠れなくなって
しまいました。ひどい風邪もひいてしまい、病院では風邪だけみてもらい、もう
1週間くらい寝たきりでした。安静にしてたせいかお尻の痛み、足の痺れが一時は
なくなったんですが、やはり椅子に座っていると痛くなって・・・。
せっかくジム通いで2キロは落としたんですがまた元通りに・・・。
運動よりとりあえず整形外科行ったほうがいいですよね・・・。明日行きます。
ヘルニアじゃないといいなあ(´〜`)。
118病弱名無しさん:04/12/23 22:05:12 ID:u2yIl7rw
いつもの疲労からの腰痛だと思って接骨院で治療していましたが
痛みがだんだんお尻のくぼみに移動しふくらはぎへと下がってきました。
これはまずいと思い整形外科で診察したら座骨神経痛との診断でした。
飲み薬を処方してもらいましたが本当にこの痛みは今まで経験した事のない激痛!!
ぐっすり睡眠がとれないのが本当に辛い…
119病弱名無しさん:04/12/24 03:48:29 ID:qfh1erP9
挫骨神経痛って言われた人は
念の為、ヘルニアかどうかを診るために
MRIを撮った方がいいのではないかと。
120病弱名無しさん:04/12/24 05:32:28 ID:LtTKXH8Z
114さん 手術後、どのくらいで痛みがなくなりましたか?
多少のしびれとか残らず、完全に治りましたか?
121病弱名無しさん:04/12/24 18:21:09 ID:gvEfmjOr
病院やっと行ってきました。レントゲンを撮られ、おかしなところといえば
背骨の腰のあたりの骨の間隔が狭いのでそれによって痛みが生じると言われました。
とりあえず鍼治療とあと、なんていうんでしょう、腰をひっぱるリハビリみたいなこと
されました。2ヶ月くらいその治療で様子をみて、よくならなければ
MRIで検査してみるということになりました。
「ヘルニアかもね」というような感じで断定ではないんですが・・・。
鍼が今腰のあたりに6箇所、刺さっています。
こういう治療で痛みが完治したって方、いるんでしょうか?
過去スレみるといろいろ治療法はあるみたいですけど・・・。
122病弱名無しさん:04/12/24 18:55:47 ID:1RI+vW6n
114です。私は術後3日目に歩行器使って歩きました。
もうその時には足の痛みはなかったです。
親指の痺れは今も少しありますが 気になるほどの
痺れではないです。今は念入りにストレッチして
腹筋と背の筋トレをしプールでクロールと背泳ぎしてます。 
123病弱名無しさん:04/12/27 01:56:42 ID:yoeZjnqy
すみませんがどなたか教えて下さい。坐骨神経痛からくる足のしびれは
温めた方がよろしいのでしょうか?病院から渡された冷やす方の湿布を貼って
いるのですが…益々患部がじんじん痛くなります足に腫れは無いのですが(?_?)
今夜も凄く痛くて眠れません…トホホ(;_;)
124病弱名無しさん:04/12/28 04:58:43 ID:Yu4IxsKU
坐骨

これはなんと読むんでしょか…無知ですいません。
125病弱名無しさん:04/12/28 10:10:27 ID:dqipSFVs
>123
>124(まとめて・・・)
坐骨(ざこつ)神経痛になっている原因にもよるみたいですよ。
腰で神経に何かが触っているなら(ヘルニアとか)、
足にシップはっても効きませんし。
原因はナンなんでしょ?
126病弱名無しさん:04/12/28 15:30:34 ID:ZVo6+eSL
>125さんレスありがとう腰の骨が神経にあたって痛みがでてます。湿布は気休なのかな(;_;)
127病弱名無しさん:04/12/28 20:28:57 ID:VI/5WmIq
>>126
皮膚からの浸透による消炎鎮痛という意味では効果はありますよ。
でもそれならボルタレンサポの方が効きますけどね。頑張ってください。
128病弱名無しさん:04/12/28 20:42:34 ID:HAeMAwMD
こういう疾患て何科に行くんですか?整形外科?教えてください。
129病弱名無しさん:04/12/29 02:46:23 ID:sTfA0Uka
取り合えず整形外科をすすめます。
…が、なるべく
総合病院にある整形を選んだほうがよいかと。
結局町医者さんだと、レントゲンとって、『たぶん、〇〇でしょう、様子みましょう』とあいまいな診断しかされず、
?な感じで意味無し治療が続くだけです。
ただ総合病院は、外来はかなり待たされるし、
午前中のみなことがあるので仕事を休まなくてはいけませんね。
130124:04/12/29 05:12:19 ID:BXY4CGlX
125さん、レスありがとうございました!
ケータイで「ざこつ」が変換されなくて違う読みなのかと…。
ありがとうございました。
131病弱名無しさん:04/12/29 22:14:31 ID:W92CvNzH
腰痛になり接骨院で治療しかし足の痺れを感じ整形外科へ
そこでレントゲン撮影し坐骨神経痛かな?との診断で痛み止めの飲み薬と接骨院と同じリハビリ
なかなか回復が感じられず痛みと痺れはそのままでした。今日すがる思いで整体へ行き
40分間マッサージしてもらいました。まだ1回目の整体ですが以前より足の痺れが少なく感じます
淡い期待ですがなんとかこの整体で完治したい!毎晩足の痺れで眠れず本当に辛い(;_;)
132病弱名無しさん:04/12/31 01:38:04 ID:QaZs3J6C
>123 坐骨神経痛からくる痺れは足に貼る場合、痺れの
痛みがある場合(ぴりぴり、ジンジンなど)。
ホカロンを尻のくぼみにあてた方がいいかも。
133病弱名無しさん:04/12/31 02:52:45 ID:GZbm8AI0
死刑より重い刑罰として、重罪を犯したものを人工的にこの疾患にするという刑罰きぼんぬ!
134病弱名無しさん:04/12/31 04:24:06 ID:nwUHW73B
今年も終わりますね。二度目の訪問ですが、自分の中の〆として書きたく思います。
結論から言うと、この年末にきて2年苦しめられた坐骨神経痛はほぼ治りました。
20代前半(男)の一例として参考にしてください。

1年半ほど前、かねてからの右足が痛みにおかしいと思い、
整形外科に行き、医者からヘルニアからくる坐骨神経痛と診断されました。
それからしばらくして、牽引やブロック注射や整体へも通いましたが、悪化し通院を止めました。
仕事はなんとか若さで乗り切ろうと、一時期は歩けない程の状態でしたが、
周りの目をごまかしながらなんとか続けている日々でした。
人ごみの中でも崩れるように地べたに座るしかなかったり、
痛みで寝付けない、目が覚める、布団を噛んで痛みをこらえてる毎日。
とにかく治らないことに苛立ってました。

この先治るのか“不安”でした。でも“それ”が原因だったと思います。
俗に言うTMSは完全に信用してませんが、本は読みました。
この関連の板も痛みがピークの時に目を通し、同じように苦しんでいる人を知りました。
結果、私が選んだのは焦らず周りの情報に左右されず、いずれは絶対に治ると信じ、
さながらマゾヒストの様に痛みを感じつつも、痛みを恐れず普通の生活を続けることでした。
今では「手術しかないですね」と言った医者の前でこ踊りしてやりたいです。
なりより不安を掻き立てる大きな原因が医者の言葉・診察結果にあったようなので。

今苦しんでいる人や不安に思っている人、早かれ遅かれ必ず治るので全くご心配なく!

自分が藁をもすがる思いの時にこんな書き込みがあったら・・・と思って自分で書いてみましたが、
あえて言わせてもらうと、慰め合いや情報交換が成立するカテゴリじゃないです。

長文すいません。よいお年を。
135病弱名無しさん:05/01/01 14:50:17 ID:W71X3NAa
ついに緊急入院になってしまった(>_<)残念…
136病弱名無しさん:05/01/01 19:19:41 ID:uyJ8ql5S
>>135
正月から残念だけど、しっかり直すつもりで気分を切り替えましょう。
137病弱名無しさん:05/01/02 09:58:32 ID:1QqhsMsS
>136さんありがとう!
今は点滴等薬のおかげでだいぶ痛みは無くなりました(*^_^*)早く復帰したいです
138病弱名無しさん:05/01/02 23:58:51 ID:FwcmUego
重症化すると、膝を曲げて寝ようが伸ばして寝ようが、横に寝ようが
仰向けに寝ようがうつぶせに寝ようが、膝ついて前かがみでうずくまって
寝ようが楽な姿勢がいっさいないのが最悪だな。
139病弱名無しさん:05/01/03 19:50:43 ID:Mim5/5fy
俺、今それだ。。。

ちょっと前までは、寝転んでたら痛くなかったのに
140病弱名無しさん:05/01/03 22:41:29 ID:qLXS5+ro
去年の5月に発症し、何度かレスしました。なった人にしか
痛みはわからない。朝の4時5時に痛みで目が覚め、暗い
公園で足を伸ばしました。寝るのが怖い、5時間眠れた事
がありませんでした。あらゆる事をしましたが、坐骨神経
の痛みが繰り返し辛い毎日でした。現在は痛みは全くあり
ませんが、足の痺れはなかなかとれませんね。座薬も60
錠位使いました。私は5ヶ月激痛と戦いました。限界で、
手術しましたが、して良かったと思います。足の痛みで
ふとんもかけられなかったよ。138さん、あまり辛い
ようなら、点滴入院するといいよ。手術前に点滴10日間
したけど、手術しなくてもいいかな?と思う位楽になったよ。
同室の人は1週間で手術しないで退院したよ。
141病弱名無しさん:05/01/05 23:32:29 ID:gN9ryEnz
椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛でカイロプラクティックで初めて治療しました。
説明や治療法などわかりやすく、とても楽になりしばらく通ってみようと、
思うのですが・・ 最後に寝ると時の姿勢の説明の時マットの話になり、
デコボコになったマットを20万で買って寝て下さいと言われました。
話によりと、みんな買うそうですが、僕はその値段が信じられないくらい
高いと思うのですが、どうなんでしょうか?
買ったほうがいいのでしょうか?どなたか意見を聞かせてください。


142病弱名無しさん:05/01/06 00:30:41 ID:lgRGa+Mz
>>141
民間療法は商売第一だから、そういうこともある
でも品物は悪いものではないと思うよ。値段は数倍だろうけど(藁
143病弱名無しさん:05/01/08 01:12:09 ID:+rbV+8zB
>141 デコボコマットで治れば医者はいりません。
ちなみに、私の手術した病院のベットのマットは硬く
まっすぐです。整形のベットが硬くて毛布敷いたら、
叱られました。
144病弱名無しさん:05/01/08 18:31:04 ID:RJ1fpXnN
道産子のヘルニアはキツイっす。
先生には『今年の冬は除雪はダメだよ』って。
と言ってもこの雪じゃ無理っス。
術後から2ケ月なんですけど
コルセット巻きながらやっとります。
145ゆん:05/01/08 19:21:39 ID:P2QnKHyy
皆さんにお聞きしたいのですが、挫骨神経痛の時っておしっこするのも痛くないですか?拭く時も皮膚がつっぱる気がして‥以前カイロで挫骨神経痛と言われましたがMRIでは異常なしといわれました。でも症状は挫骨神経痛です。
146病弱名無しさん:05/01/08 21:31:07 ID:TGx3/OzB
織田裕二はヘルニア治ったんだろうか?
147病弱名無しさん:05/01/09 00:09:39 ID:dwX1muAn
はじめまして!
あまりのイタさに我慢できず書き込みます(T_T)
毎晩言いようのない激痛で寝れないです。
しかも痛みが腰から背中、首、またお尻、肋骨…移動するんです…
なんか町医者には座骨神経痛と聞いてたけど、こんな痛みが移動すると座骨じゃないんでは…と。
ちなみにそういう症状の方いますか?
近々総合病院に行ってみますが、なんか変な病気では、と心配で…
148病弱名無しさん:05/01/09 04:56:45 ID:B3HK+eft
首筋や肩、背中、肺の近く、横腹などに、
ズキンとまるで筋に沿ったような痛みが走ります。
神経痛じゃない?と言われて、気になって書き込みしました。
こんな症状だと神経痛なのでしょうか…、だとすると何科で診てもらえばいいですか?
ちなみに背筋が物凄く曲がっていて重度の猫背です、
これも関係してるのかなぁ…。
あと呼吸する時に胸の周りがズキズキします。

全部寒くなってからなんですよね…。凄い冷え性なのも原因なのかな。
149病弱名無しさん:05/01/09 06:04:08 ID:UQdwf35K
↑頸椎ヘルニア。残念
150病弱名無しさん:05/01/09 20:31:34 ID:RCrQzv8P
レントゲンやMRIで骨にも神経にも特に異常なしと
言われた場合でも挫骨神経痛になる可能性ありますか?
症状はもろにザコシンの症状なんですけど。
151病弱名無しさん:05/01/09 23:50:57 ID:2MWFpfn7
みなさん、寒いとビリビリ来ませんか?
暖かくなると楽になると思うんだけどなぁ...
152病弱名無しさん:05/01/10 20:41:00 ID:caBQDwX/
うん、この痛みが寒さのせいだけだといいなぁ…と思います。
早く春になるといいね。
プールでウォーキングしたいけど、温水とはいえ、
この時期はやっぱり冷えそうで、行くのをためらってしまう。
明日はがんばってジムに行こうかな。

153病弱名無しさん:05/01/11 19:56:35 ID:1+9/YnX9
>>148
急に痛み出したのなら帯状疱疹の可能性もあるな。
ちなみに腰下肢の神経痛に致命的な病気の可能性は少ないから、
そう慌てる必要ないが、胸部痛には注意しないと怖いことがあるぞー。

と脅してみる。
154病弱名無しさん:05/01/11 20:05:54 ID:1+9/YnX9
>>150
レントゲンやMRIで神経に異常がないかどうかはわからんぞw

んで、坐骨神経痛は脊椎神経根症状(ヘルニア等)だけでなく、
坐骨神経が通ってる梨状筋下孔が狭窄して起こることが多い。
つーか、ヘルニアってのはもっぱら若い人の病気だもんで、
年寄りの坐骨神経痛にはそっちのほうが多かったりする。

この場合は筋緊張緩めるとすぐに痛みがおさまるので、
整形外科行くより鍼灸行ったほうがよほど効果あるかもな。
155病弱名無しさん:05/01/12 10:54:09 ID:VkO4vg1F
9月に椎間板ヘルニアになったんだけど、なんとか日常生活に支障がないくらい回復
してきました。左足がまだ痺れてるけど、時間がたてば治るそうなので気長に医者に
通おうとおもっています。
156病弱名無しさん:05/01/12 23:05:56 ID:QTZAaSYp
ヘルニアって、必ず足が痺れるもんですか
157病弱名無しさん:05/01/12 23:11:20 ID:IlFR9dod
>>150
>>156
本当 ヘルニアにはいろんな症状がある
レントゲンやMRIで異常なしでも漏れのように
痛みがある場合がある
158病弱名無しさん:05/01/13 08:59:03 ID:bPOithNO
ヘルニア=坐骨神経痛じゃないぞ。
坐骨神経根がある場所にヘルニアが出やすいだけだ。
また、坐骨神経痛の原因はヘルニアだけじゃない。

>>156
レントゲンやMRIで判別でき、しかも自覚症状がないヘルニアもあるよ。
159病弱名無しさん:05/01/14 21:55:03 ID:By15lHnr
あげます。
>>153ちなみに恐いことって例えばどんな事ですか?
160病弱名無しさん:05/01/14 23:09:19 ID:ad9Bm82f
>>157
レントゲンとMRIで異常なかったらヘルニアって診断つけられんぞw
まだ「疑いあり」の段階で、他に原因思いつかないだけだと思われ。

>>159
腰下肢と違って主要臓器が一杯詰ってるから<胸部
どこの病院だって胸痛の患者来たらまず循環器系と呼吸器系の疾患を疑う。
それを除外してからじゃないと怖くてしょうがないからね。
(すでに帯状疱疹でてる場合とかは除くけどw)
161病弱名無しさん:05/01/15 01:53:34 ID:2nzPY93c
もともと腰痛持ちだし側歪症だけど、さっきから急に
左の尻から足先にかけてズドーンと痛みと痺れが出てきました。
たまになるんですが、これは座骨神経痛なのでしょうか?
162病弱名無しさん:05/01/15 14:55:33 ID:VdpvXsax
>>160
ありがとうございます。実は最初は腰が痛かったのが、段々背中にも痛みが上がってきて、ついには咳をするだけで胸に激痛が走るようになりました(ノД`)
恐い事になってたらどうしようって…
とりあえずあさってMRI取ってきます…
163病弱名無しさん:05/01/15 15:45:43 ID:uUxupdhl
>>161
坐骨神経沿いに痛みがあれば、症状は坐骨神経痛でしょうけど...
原因は腰椎ヘルニアや脊柱狭窄、梨状筋などいろいろあるので、
なんとも言えないですね。
ちなみにわたくしは、同じように坐骨神経痛症状が強く出た翌日
に激痛を伴った腰椎椎間板ヘルニアが発病しますた(;´_`;)
お大事に。
164病弱名無しさん:05/01/20 04:06:31 ID:rCKHt0NG
去年の暮れから左の足全体が攣った後の痛みたいになってしまった
その前に腰痛があってそれは治ったんだけどその時なぜか左足が攣りそうな感覚
でヘンだなと思ってたんだ
自分は寝てる時と立ってる時は意外と平気で座ったりしてる時がなんともいえず
痛い 特にくしゃみとか咳の時は左足全体にビーンと痛みが走るよ
165病弱名無しさん:05/01/21 02:34:13 ID:pV4cicCz
親が歩けば治るとか運動しろとか怠けてるんだろくらいにしか思ってくれない
立ってる時は確かに痛くないから動けるんだから大した事ないって思うみたい
座ると痛いってのがいまいち理解できないみたいで辛い
ここんとこふくらはぎなどの打ち身のような痛さとは別にくるぶしがピリピリと
痛くて寝てられない
166病弱名無しさん:05/01/21 11:59:13 ID:wFkiwmpX
肥満により坐骨神経の狭窄が起こってる人の場合は、
根治するためには体重を落すしかないのは事実ではあるよ。
167病弱名無しさん:05/01/21 15:19:54 ID:f2SQUSkc
>>165
脛を叩かれたような痛みとくるぶしのピリピリは漏れのヘルニア後期の
症状と同じです。一度検査したほうがいいです。たぶん腰で神経を圧迫してると思う。
168病弱名無しさん:05/01/21 17:42:50 ID:o9+h4M1a
最初は軽い右股関節痛から始まり数ヶ月かけて右でん部から太もも脛へと坐骨神経痛が
徐々に悪化、ついにはまともに歩くことも寝ることさもえできなくなったが、最近になってようやく
痛みが引きまだ腰曲げながらだけど少しの距離ならなんとか歩けるようになってきた。
日に日に症状も快方に向かっている。
今までならギクっとなるなりしてから出ていた症状が今回の場合上記のように全然当てはまらず
一時は悪性腫瘍とかも想定してかなり落ち込んだりしたけどこれで一安心だな、と。
169病弱名無しさん:05/01/22 01:04:39 ID:i8Uk64VI
>>167
165じゃないけど自分も常にではないけどくるぶしピリピリと、きまった場所じゃなく
移動してるけどふくらはぎのあたりも痛くなったりもするけど167さんは常にその痛み
あったの?
>>168
病院行きました?
自分は1日でも起きてすぐがいちばん痛くて徐々に痛みゆるくなるとか
座ってて立つときはカラダ曲げながら歩くけどそのうち痛みもほぐれてきて
歩き回るのは結構平気だったり・・
とにかく病院恐怖症でなるべく自力で治したいんだけど
ここみてると憂鬱になってくるなヘルニアとかよくわかんないし
暖かくなったら治るんじゃないかと思うのは甘いのかな?
170168:05/01/22 02:50:49 ID:lyP9/XUi
>>169
病院へは、ヘルニアならともかく今回のは明らかに今までのとは症状が異なることもあり
最悪のケースを想定してしまい中々いけなかったというのが本音です。
そもそも腰とかはまったく痛くないのに足だけがしびれだしたり、骨盤付近に圧痛があり
そこから座骨神経に沿って痛みが放散したり、なぜか股関節痛から始まったり
軽い坐骨神経痛が重くなるまでに半年以上を要したりと症状がゆっくりし過ぎること
さらに座骨神経とは別の大腿前部にも痺れが出てきたり、食った覚えもないのに
便の一部に毎回のように黒い斑点が混じってたりと気味悪いことこの上ないので
こりゃ、もう終わりかな?と、わざわざ病院行って引導渡されることもないと
ま、一種の現実逃避ですか?w
まぁ日に日に症状が軽快にむかってることもあり、ただの杞憂だったようですが。
171167:05/01/22 11:12:48 ID:sSz7HoFc
>>169
激痛発症までは尻と太ももあたりにいつも鈍痛があり、
ヘルニア発症後、尻の中、太ももの中、脛、くるぶしと
痛みは移動してます。
腰で圧迫している箇所が少しづつ変わるのでしょうかね?
172169:05/01/22 18:48:25 ID:zsP2zWIb
>>170-171
詳しくありがとうございます。
自分の症状はまだ十分我慢できる範囲の痛みなのでギリギリまで自力で頑張りますw
173病弱名無しさん:05/01/22 21:57:29 ID:Gb3pkqr9
父が坐骨神経痛になったらしく、整形外科で注射、針灸、カイロなど
やっても痛みはおさまらず、歩くのもつらそうです。
ちゃんと検査を受ける事をすすめたのですが、
行った整形外科がひどい所だったらしく、病院恐怖症になっています。
(診察中に電話が何度も入り、長い間ほったらかしにされたとか)
都内で良い病院があったら教えていただきたいのですが…。
174病弱名無しさん:05/01/22 22:21:01 ID:9OneZwQ3
都内ならいくらでもありますよー
175173:05/01/23 01:18:05 ID:z4bRPpM+
>>174
いくらでもあるんですか…。尚更迷ったりして。
まだ受けるか分からないのですが、手術に定評のある所が良いのですが。
176病弱名無しさん:05/01/23 04:43:16 ID:Hrdg8mHB
痛みがでてもう1ヵ月は過ぎたが中途半端な痛みがずーっと変わらず不気味
このまま悪化しないでゆっくりでも治ってくれればいいんだけど
ここの人たちみたいに突然激痛になって歩けなくなったとかって怖いなぁ
177病弱名無しさん:05/01/23 10:10:26 ID:HbgXOBbe
>>175
急患で無い限り、いきなり大学病院というのは難しいかも。
街の整形外科で紹介状を持って行くのが普通なので。
都下だと三鷹の杏林大学病院などはレーザーもやってるし、
ヘルニアにはいい病院に入ると思う(と、漏れが行っていた街医者が言ってた)
178177:05/01/23 10:23:52 ID:HbgXOBbe
スマソ、ヘルニアではなかったですね。でも原因が狭窄や
ヘルニアかもしれませんので。
ここは先進医療で他では50万以上のレーザーも16万だそうです。
(ただし明らかにレーザーの効果がある場合らしいです)
179173:05/01/23 11:10:11 ID:z4bRPpM+
>>177
レスありがとうございます。

>急患で無い限り、いきなり大学病院というのは難しいかも。
>街の整形外科で紹介状を持って行くのが普通なので。

これは知りませんでした。
そういえば、脊柱管狭窄症と言ってました。
180病弱名無しさん:05/01/23 11:55:05 ID:YYjSbvng
普通というか総合病院は紹介状なしだと初診料がバカ高いので注意しる。
これは病院によって違うのだが、自由に設定できるように制度が改革された。
なぜなら風邪くらいでいきなり総合病院来てしまうようなDQN患者を排除するため、
また、市民各自がホームドクターを持つべきだという
プライマリケアの理念を推進するための改革でもあるのだな。

ただし、裏技として救急患者はこの制度から除外されるというのがあり、
その結果、本物のDQNはすぐ救急車を呼ぶようになったw
181177:05/01/23 13:35:02 ID:HbgXOBbe
>>179
脊柱管狭窄症ですか。
漏れが行ってるペインクリニックで脊柱管狭窄症の人もブロックに
通っているので、効果は(一時的でも)あるみたいです。
ブロック注射は試してみましたか?それでもダメなら削ることに..

>>180
わかりやすい説明サンクス
182病弱名無しさん:05/01/25 12:52:47 ID:oMCg8DJm
坐骨神経痛とは体のどの部分が痛むのですか?
183病弱名無しさん:05/01/25 18:54:37 ID:ydGBFkdI
>>182
坐骨神経の走行部です。(そのまんま)
範囲が広いので個人差も大きいです。
ttp://www.tmg.gr.jp/hokensinpou/030301-zakotusinkeitu.html
184病弱名無しさん:05/01/25 20:15:40 ID:oMCg8DJm
右側の腰の骨(体の真横の部分)がズキンとたまにかなり痛くなります。これがかなり痛くてのたうちまわる感じになります…これは何でしょうか?
185病弱名無しさん:05/01/25 23:32:57 ID:pMS5r0tl
>>184
自分で思い当たる原因はなにかとか、いつ頃からそうなってどれくらいなのかとか、
どんなときに痛むのかとか、そういうこと少しは書いてくれないと答えようがない。
あと、年齢とか性別とか仕事とか日常生活とか、質問するならそういうのも重要。

結論:
なんせよ、それは坐骨神経痛じゃないのでスレ違いですね。
186病弱名無しさん:05/01/28 23:33:49 ID:vL3NS/Xo
>>185
藻前、そうゆう言い方はやめれよ。
スレ違いなんてはじめっからわからないだからさ。
藻前はじゃいいたいなんだよ!と問いたいね
187病弱名無しさん:05/02/02 02:53:33 ID:3XGZs3ak
坐骨神経痛は寒さでもなりますか?
もし寒さでなった人は寒い時期が過ぎれば治りますかね?
188病弱名無しさん:05/02/02 11:55:22 ID:eCg+jls7
>>187
憎悪する原因は色々ですが、寒い時期や冷夏には患者さん増えますね。
あっためるとよくなることが多いですよ。<鍼灸師
189病弱名無しさん:05/02/02 15:35:51 ID:O714G74d
整体に通っても全然良くなりゃしなかったが
骨盤矯正クッションでかなり症状がよくなってきた。
190病弱名無しさん:05/02/02 19:14:50 ID:Cs0D9oXB
俺は手術で治ったクチ
予後は快適 痛みは出ない
ストレッチや腹筋を習慣にしてるので大丈夫だろう
あの頃はクシャミで激痛が走ってたり、長時間座って
られなかったりとホント辛かった
あと足を投げ出して座るのなんか絶対無理だったな
191病弱名無しさん:05/02/02 20:42:57 ID:hcH6qgvn
>190
レーザーですか?
192病弱名無しさん:05/02/02 22:16:43 ID:KeoW+ea/
毎日腹筋60回、腕立て伏せ60回してるが、
痛みが引かない、もっと頑張らねば
193190:05/02/02 22:52:50 ID:G0LSvQ9C
>>191
ラブ法
術後2週間寝たきりだった 退院はさらにその2週間後
194病弱名無しさん:05/02/03 01:23:42 ID:2BbGbRYf
私はヘルニアによる坐骨神経痛で約1年くらい痛みが続いてます。
手術も考えましたが、薬(ボルタレン)が良く効くので服用して様子を見ています。
医者には筋トレやストレッチしろって言われますが、常に痛みがあるため薬なしのトレはかなりきつい状態です。
やはり多少の痛みがあっても薬を飲んででもトレやストレッチした方が良いのでしょうか?
痛みが長引いてる方々どのようにされてますか?
ちなみに週に2回くらいジムに通ってますが回復の兆しありません・・。
195病弱名無しさん:05/02/03 05:10:50 ID:L18WdQQC
>>188
お風呂で暖まってもあまり痛みが変わらないんだけど
それでもやっぱり暖める方がいいんですかね?
196病弱名無しさん:05/02/03 15:47:07 ID:DI1XA8Oj
坐骨神経痛か分からないんですが、
@横になって寝ると腰下から尾てい骨までの間が凄く痛む
A座っていてもやはり痛いB腰下から尾てい骨に掛けての神経か骨かは痛くて分からないが、骨がズレていそうでストレッチで戻そうとするが無理
これは座骨神経痛ですか?
197病弱名無しさん:05/02/03 20:03:07 ID:yhliNS2H
ずっと股関節のあたりが痛くて、時には歩行が難しいほどでした。
2、3ヶ月前からかな。
でも、だましだまし仕事してて。
だけど、あまりに痛いのが続くので2週間ほど前に接骨医院に行ったら、
坐骨神経痛だと。。。
私は30代で立仕事。動きがにぶくなって辛い。
昨日は背中も痛くて、泣きそうでした。
このまま接骨医院で治療を続けたら治るのかなぁ。。。不安です。

あと、変な話なんですけど・・・・。
セックスはしないほうがいいの?
した次の日、激しい痛みがある事があるので。

辛いです。
198病弱名無しさん:05/02/03 20:32:16 ID:ZbOy0UyC
>>195
梨状筋が炎症起こして梨状筋下孔が狭窄して神経圧迫起こしてる、
とかじゃなければ冷やす必要なし。
(まあその場合は冷やさなくても安静にしてれば治るけど)
暖めて悪い場合がほとんどないので、なるべく冷やさないようにしましょう。
199病弱名無しさん:05/02/04 00:21:16 ID:7dBScNnS
>>197
女性はしないほうがいい。男性は無理をしなければどちらでもかまわないとおもわr
200病弱名無しさん:05/02/04 02:28:47 ID:IhrmraF6
>>198
わかりました。どうもありがとう。
201197:05/02/04 18:26:12 ID:edVbxB1S
そうなんですか・・・。ありがとうございます。
している最中は大丈夫なんですが、股関節に無理がかかるから、なのかな。
治るまではしない方がいいのかな。

でも、なかなか治らないって聞いたしな。。。涙。
202病弱名無しさん:05/02/06 00:46:54 ID:Srx1dXYv
咳止めに買ったアネトンせき止めZ液、通常の容量じゃあんま効果ないね。
咳すると神経に障るしヘルニアも悪化するから、こうなったら一日一本単位で試してみるか?w
203病弱名無しさん:05/02/06 00:57:09 ID:MpHKzrGk
オィこそが 203高地へとー
204病弱名無しさん:05/02/10 07:40:48 ID:v5au/zDs
電車で座れなくて地獄のよう
左は座骨神経痛、右は肉離れで死にそう…
205病弱名無しさん:05/02/12 15:49:21 ID:GF2YtIVj
インフルエンザで高熱が出たら症状が嘘のように激減。
その後少ししびれはあるが普通に生活できるまでに回復。
206病弱名無しさん:05/02/13 09:17:36 ID:ipv+HkQe
ttp://www.www.daily.co.jp/ring/2005/02/12/161280.shtml
プロレスラーの天山って人が少し休んだだけで回復したらしい
軽症だったのか、何か効果的な治療法があったのか
効果的な治療法なら教えてもらいたいもんです
207病弱名無しさん:05/02/13 10:36:16 ID:uL0W8NTK
>>206
そもそも痛みに対する感覚が常人とは違う人種。
引退したプロレスラーなんて、ほとんど身障者だぞ。
208病弱名無しさん:05/02/13 16:31:03 ID:tCblZnoT
>>206
プ板では、20日のタイトル戦に向けての
下手な話題作りって事になっているね
209病弱名無しさん:05/02/14 04:55:46 ID:aXi/LgEd
出川も一時?坐骨神経痛だったらしい
この前テレビで言ってた
210病弱名無しさん:05/02/14 20:06:04 ID:UaG3giL1
今日ヘルニアだって言われました。
コルセットしてます。
生まれて初めてこんな目に会ったので笑いが止まりません。
痛いと笑う→笑うと痛い→痛(ry
211病弱名無しさん:05/02/18 19:06:32 ID:CcgSkGaY
自分も坐骨神経痛なのでしょうか?
30代前半、十数年立仕事しています。
重い物を持つ仕事をしていた時期もあったので
昔から常に腰痛に悩まされていました。
それが、最近右の腰から股間節
ひどい時には太ももまで痛むようになりました。
普通に立っている分には問題ないのですが
力の入れ具合によって激痛が走ります。
あと寝ていて起き上がる時とか。
全体的に右側が痛むので、
体が歪んでいるのかなとも思うのですが・・。
ここ数年で体重が大幅に増えたのも、何か関係あるのでしょうか?
212病弱名無しさん:05/02/18 20:23:30 ID:VMB+8G0n
>211
かなり怪しいかもね。
俺の場合は結果的にはヘルニアだったんだけど、
足がつったような痛みやつっぱり感を繰り返して徐々に強い痛みとなっていった。
症状が軽いうちに一度大きな病院でMRI撮ってもらって診察を受けたほうがいいと思う。
俺なんて激痛になるまで変にガマンしてたもんだから、
1年以上この痛みに悩まされてるよ〜(泣
213病弱名無しさん:05/02/18 23:59:41 ID:CcgSkGaY
>>212
やはり疑わしい感じですね。
実は、以前自転車で右膝から落ちて(ついて?)
それも痛みの何らかの原因になってるのかなと。
来週にも病院行ってきます。
レス有難うございました。
214病弱名無しさん:05/02/19 14:43:07 ID:hSH3bI/Z
>>210
後は笑うしかないって感じですよね…('A`)

妊娠した直後に坐骨神経痛来ました。
レントゲン撮れない、薬飲めない、マッサージできない、
硬くて真っ平らな診察ベッドに寝かされると起き上がれません。
これからもっとお腹大きくなってもっと腰痛になるというのに。
ウホッ ボスケテ
215病弱名無しさん:05/02/20 09:23:34 ID:ljVoZ5U+
とうとう坐骨神経痛といわれました。
今度MRIです。。。
むちゃくちゃ痛いです。
痛み止め飲まないと生活できないだなんて。。。
とりあえずダイエットかな?
216病弱名無しさん:05/02/20 17:25:36 ID:ncC1cJef
待った。MRI分の予算をべつのモノにつかってくれ
217病弱名無しさん:05/02/20 19:03:52 ID:daw8Weig
一ヶ月ほど前にダンスで痛めて坐骨神経痛と言われました。
痩せ型で筋肉が少ないためよく筋を痛めるんですが接骨や整形で
このテの痛みが引いたためしがないので針灸に通ってます。
しかし・・腕の良い針灸のおっちゃんなのに今回はなかなか治らない・・。
218病弱名無しさん:05/02/21 11:24:53 ID:f7XYkA9V
針灸じゃ難しいぢゃろ〜
骨盤調整すればなんとか良くなると思うで〜
それでも1ヶ月はかかるとおもうで〜
219病弱名無しさん:05/02/21 17:06:25 ID:5RHlnMdF
骨盤調整ということは接骨院ですか?
220病弱名無しさん:05/02/21 18:53:00 ID:s1hcBQzv
>>219
ttp://www12.ocn.ne.jp/~iyashi/s-genintotiryou.html
ttp://www.geocities.jp/yabuta72/
↑骨盤調整とは?参考にして見てください。
骨盤調整を謳っている整骨院や整体へ行って治る人もいれば
逆に悪化する人もいます。
自分も整体は怖くて行った事がありません・・・。
当初、バラコンもやって効果が出ていたのですが
無理して悪化させて以来、効果が無くなってきたので
我流のトレーニングを続けています。


221病弱名無しさん:05/02/22 12:57:32 ID:h4bb/iGX
2ちゃんねるデザインTシャツ募集!
http://t-select.livedoor.com/event/2ch/
222病弱名無しさん:05/02/22 23:26:37 ID:wxTs7S8q
>>218
>>220
骨盤調整(矯正?)に興味がありマス。
現在整形外科に通ってますが効果がありません。
接骨院(整骨院)って費用はどれくらい掛かるものでしょうか?
223病弱名無しさん:05/02/23 00:21:33 ID:L5V/uhYM
ちょっと違うけど私は整体に通ってます。

当たりの人(?)に出会えればかなりラクになります。

骨の矯正って1度では治らない。
噛み癖のようにクセがあるから元に戻ってしまう。
なので定期的に通うことになります。
私は1回3500円。治ると思えば安い。
体調によって毎週通う時もあるし月イチの時もあります。

接骨院なら保険が効く所もあるから500円で通ってる人もいますよ。
鍼のほうが好きだって人もいます。

人それぞれなので、長い付き合いになるだろうし色々試してみては??
224病弱名無しさん:05/02/23 10:18:09 ID:jt0Wy+D9
仙台ですが自分的には「当たり」の先生がいます

以前は朝から痛くて苦しかったのですが
2日通ったら長時間座っても大丈夫になりました
混むと嫌なので詳しく書きませんが大雑把に言うと
北四番丁駅近くの鈴木接骨院です
一回1500円とやや高めです
225病弱名無しさん:05/02/23 19:23:32 ID:nsfGydX5
おいおいズバリじゃんw
226病弱名無しさん:05/02/23 22:08:11 ID:njtAMKOL
坐骨神経痛ってむちゃくちゃつらいですね。
椅子に座ると痛いし、歩いても痛い。
私なんて仕事が一日中座ってる事もあるし、外を重い荷物を持って歩き回ってる事もある。
どっちも腰には大変つらい仕事です。
今検査待ちでヘルニアかもしれませんが、どちらにしても痛くなると人間止めたくなります。。。
227病弱名無しさん:05/02/23 22:42:09 ID:L5V/uhYM
ほんっっっとーーにそうですね。
座ってても立ってても寝てても痛くて痛くてウァァァァーーッッてなる。

なったことない人にはこの痛みがなかなか伝わらないらしく、筋肉痛や肩こりと同じように思われ
大袈裟だなぁみたいに言われるし(=_=)
228病弱名無しさん:05/02/24 15:20:34 ID:R1a32YII
>>227
坐骨神経痛の症状に、腰から臀部・太股の筋肉までだるく痛くなる症状ってあります?
229病弱名無しさん:05/02/24 18:41:43 ID:6ctJ5XQX
>>228
基本的にはない。
それだと脊柱管狭窄か大腿動脈硬化の疑いあり。
後者だとかなりヤバイので、とりあえず病院池。
230病弱名無しさん:05/02/24 23:17:34 ID:GjWXsmjf
私はヘルニアなんですが腰から下全部痛い感じがするよ。
臀部から足、足の裏まで痛くて仕方ないです。


体を横に揺らして体をゆるめてやるといいらしい。
マッサージでもよく足を持ち上げて左右に振られる。あんな感じで。

ちょいあやしいですが『ゆる体操』とか。
続けるとマシになる気もする。
231228:05/02/24 23:34:02 ID:6ctJ5XQX
いや、障害部位の問題じゃないんだな。
坐骨神経痛では、殿部から下肢のほとんどの部分で痛みが出る可能性がある。
(大腿前部から膝にかけてはあんまり関係ないが)
それは単純に坐骨神経の支配領域がそうなってるからなんだな。

ただし、普通は「だるくなる」のは神経痛のような神経根や絞扼性の障害じゃなくて、
虚血性の障害の特徴だから、「基本的にはない」と言っておいただけ。

たとえば、どんなときにだるくなるかとか、どうしたら楽になるかとか、
そういう情報も教えてもらわないと、それ以上の判断は外野からじゃ無理なんだな。
232病弱名無しさん:05/02/24 23:37:29 ID:6ctJ5XQX

228ではなく>>229だったよ。俺はw
233病弱名無しさん:05/02/25 00:48:02 ID:kCyfBQgZ
>>232
ありがとうございます。
今は腰の痛みはマシになったのですが、臀部と太股前部の筋肉痛みたいにだるくて・・・。別に運動したわけでもないのに。
じっとしてるときはずっとだるくて痛いのです。ちょっと姿勢を悪くすると何故か逆に楽になるのです・・。
とりあえず整形外科にでも行ってみます。
234233:05/02/25 00:51:29 ID:kCyfBQgZ
姿勢悪い→所謂女の子座りすると楽になります(当方♂)あと、ずっとあぐらをかいた座り方してたのですが、
座椅子にすわって足を伸ばすと比較的楽ですね。
235病弱名無しさん:05/02/25 02:33:22 ID:7aYTKCva
あぐらは腰に悪いっすよ
オレは痛めてからあぐらで座れなくなった
236病弱名無しさん:05/02/26 05:59:48 ID:xuM8e3Ak
座るという行為自体が仙骨(ケツの部分の骨)を痛めるからねぇ…

私は事務職なので1日椅子に座ってるのがかなり辛い。

いい座り方は、おしりで深く座るんじゃなく、もっと前の太股に体重を乗せて座る感じ。
仙骨がななめになった状態でなく立ってる状態にするのが良いらしいです。
(整体で言われた)

確かに気にしながら座って姿勢をよくするとかなりマシになる。

骨盤ざぶとん?もいいですよ。
自然と仙骨がのびるから圧迫がかなりマシになります。
237病弱名無しさん:05/02/27 23:15:12 ID:Qacrrm4E
一時はもう二度とまともには歩けんと思ってたのに意外と自然治癒ってするもんなんだな。
あんまり楽になったもんで最近は過去の激痛とか忘れてまた無理して再発とかせんよう
痛みのトラウマ維持に躍起になってるけど中々PTSDとかになるのは難しいもんですなぁ。
あーいう特技の持ち主が羨ましいw
238病弱名無しさん:05/02/27 23:29:15 ID:7FYpxOE8
妙なポーズが一番ラクだという人は体がねじれている証拠ですよ。

整体行ったらマシになった。通わなきゃならんけど。
239病弱名無しさん:05/02/28 07:01:58 ID:1eaLrqij
>>233
激しい運動で筋がだるくなるのは、その運動に酸素供給が追いつかないせい。
筋肉は酸素不足になると無酸素で運動しようとして乳酸を蓄積させちゃうんだよね。
それが筋のだるさの主な原因。
たいして運動してなくても、筋肉への酸素供給が阻害されると同じことが起こる。

つまり、直立姿勢だと下肢がだるくなって、姿勢を崩すと楽になるのは、
直立姿勢だと脊椎に体重がかかるために血行障害起こしている可能性がある。
これには色んな原因あるんだけど、脊椎そのものが変形してる場合が多いんだな。

やはり最初はまず、整形外科で検査受けるのがいちばんだね。
なんでも「背骨の歪み」と言いきる程度の整体にいきなり行くのはオススメできないw
240病弱名無しさん:05/02/28 11:27:06 ID:4J/uHOW5
先日、腰椎ヘルニアと左坐骨神経痛と診断されました。
腰と言うより、左膝と左腰骨が異様に痛くとても寝れません。
でも座るのは全然大丈夫ですし、
座った後暫くは腰・膝が楽です。
坐骨神経痛なのに座っても大丈夫な人っています?

あぁ・・・、膝が痛い・・・。
241病弱名無しさん:05/02/28 12:34:04 ID:MEDxWX6g
>>240
俺は腰に悪いと言われている「あぐら」が一番楽だった。
1ヶ月前は激痛であるくことも出来なかったが、1ヶ月安静にして
痛いながらも歩ける、仕事もなんとか・・・位までにはなった。
でもここ1週間位良くも悪くもならずって感じ。
つらいね。
242病弱名無しさん:05/02/28 13:10:24 ID:nAygjmPz
ヘルニアと診断されて早7ヶ月。毎日痛いけど痛み止めは飲まずに
サメの軟骨を飲んでます。コレを初めて飲んだ時痛みが一瞬軽くなりました。
それ以来、手放せなくなりました。サメの軟骨を飲むと軟骨が再生されると
聞いたので、信じてのんでます。

牽引した方いますか?どうでしたか?
243病弱名無しさん:05/02/28 14:45:52 ID:izKKw8e1
>>242
牽引入院したよ。
機械じゃなくて重りで引っ張るほうの牽引でした。

足上げは80°くらい上がるようになったから
神経の圧迫はある程度ゆるんだのかも。
側彎してたのも真直ぐに体を戻すのが楽になりました。

でも坐骨神経痛は治らん
痛い時は体が痛みを避けて曲がるし。。。

リハビリの先生に「腰回りが柔らかすぎ!」と言われ
実際脇腹を指で押すとどこまでも入っていきそうなくらいぶよぶよ

少々痛くても筋トレはやっぱり必要ですね
こればっかりは自分で努力するしかないから。。。
と言い聞かせてます
244病弱名無しさん:05/02/28 16:38:33 ID:9ggdoaH9
>>240
俺も座るとすごい楽。
寝転んでても楽。
じっと立つことができません。5分も立ってたら限界。
軽く歩くぶんには20〜30分もつときがあるけど走ったりはダメかな。

この症状って脊椎間狭窄症?
MRI撮った時はヘルニアが原因っていう風に言われたけど、
この圧迫程度だったらたいしたことないみたい。
仰向けに寝て片足ずつ上げたり下げたりしたけど、ぜんぜん痛くない。
それでさらに重症でもないと判断されちゃった。

もう3年こんな症状なんで、早く治したい・・・直るんかなあ

245病弱名無しさん:05/02/28 17:55:34 ID:+ZtDYbFh
坐骨神経痛の盟友たちへ・・・  
俺はうつ伏せの状態になってM字かい脚のストレッチを交互に繰り返したら痛み取れたよ。 
多分、俺の症状は軽症だったと思うけど、もう半年以上再発してないよ。
 
246病弱名無しさん:05/02/28 19:53:31 ID:YLPC6iiD
このスレで、MED法でヘルニアの手術をされた方おられますか??
もしかすると、手術することになるかもしれないので、手術を受けられた方の感想やご意見伺いたいです。
247病弱名無しさん:05/02/28 20:03:15 ID:MEDxWX6g
>>245
漏れの場合15年後に再発したから
十分気をつけてね
248病弱名無しさん:05/02/28 20:05:58 ID:9ggdoaH9
M字開脚ってどんな開脚?
249245:05/02/28 20:53:01 ID:+ZtDYbFh
>248 イ0リ0のお得意ポーズだよ。 
250240:05/02/28 23:28:28 ID:sQG0w4+0
>>241
私も一ヶ月弱安静にしております。
先週からはほぼ毎日電気治療&牽引の毎日です。
そろそろ有給が無くなってきましたが、
まだ3分以上歩けない為会社に出勤出来ない状態です。
>>242
先週から牽引(機械)してますが、どうやら左腰骨が悪化したかも・・・。
確かに牽引時にちょっと痛みをかんじましたが・・・。
>>244
ヘルニアで坐骨神経痛。
しかも症状がほぼ同じです。
唯一、20〜30分は歩けませんが。
私もレントゲン時に3番目と4番目の骨の隙間について指摘を受けましたが、
手術するほどでは無いといわれました。
医者は手術するほどでは無いというのですが、
早くこの痛みを消したいので手術も考えてます・・・。
費用と後遺症が心配です。
251仕事中:05/03/01 09:20:20 ID:yro4jwim
うう。。。。
朝から痛いよう 痛いよぅ

しくしく

252病弱名無しさん:05/03/01 11:06:30 ID:hjfyyZOD
この時期の朝は痛いよな〜、温くなったら緩和すると思うよ
253病弱名無しさん:05/03/01 11:38:23 ID:wf5ZUdpk
そう、朝が最悪
薬が切れてるのか、体が固まってるのか
とにかく朝の2時間が地獄
254病弱名無しさん:05/03/01 12:18:08 ID:B3uFsvd0
筋トレやりたいけど、痛くてできない・・・
椎間板ヘルニアになる前は筋トレが習慣だったのに
255病弱名無しさん:05/03/01 13:05:44 ID:u+tjzkvB
>>250
手術費用は健康保険からの還付があるから
実質負担は私の場合10万程度でしたよ。
後遺症は、残るか残らないかは症状等で個人差があるので
わかりませんが、長期間神経を圧迫している場合は後遺症が
残るケースが多いようです。
手術を受けて以前より悪化するケースは
ほとんどないのであまり気にしなくていいのでは?
ただ手術を受ける病院は慎重に選んだ方がいいと思いますよ。
設備の整った、定評がある病院をお勧めします。
私も社会人なのでわかりますが、仕事を長期間休むということは
出世面にも当然ひびきますし、解雇という事態もあり得ます。
私自身が解雇されかかりましたから・・・
とりあえずは、病院を探されてはいかかでしょうか?
256病弱名無しさん:05/03/01 19:33:31 ID:7dh2H1Br
あ〜。お尻がいたい〜。
痔じゃないのに〜。
お尻の骨がぁ。。。
257病弱名無しさん:05/03/01 23:25:49 ID:xr53uDrQ
坐骨神経痛って筋力つければ治るっていわれたよ。
ホントかなあ〜・・・。
258病弱名無しさん:05/03/02 00:21:44 ID:9cu0mStO
>>257
ヘルニアや脊椎変形が原因のときは、筋力アップにより脊椎への負担が減る。
絞扼性の場合は、体重が減ることによって結果的に神経への圧迫が減る。
まるきり意味がないわけではないよ。
259病弱名無しさん:05/03/02 15:37:01 ID:b2GGJ2Tk
多少の痛みを堪えて運動する方がよいのか?
多少でも痛みがあるうちは安静にしとくべきか?
どうすかね?。。。
260病弱名無しさん:05/03/02 15:40:11 ID:V+vOknn3
整体&ストレッチで2日で治った。
261250:05/03/02 16:33:24 ID:rP7EtM5X
>>255
ありがとうございます。
ネットで調べたら脱出型と膨隆型があるみたいなので、
今日聞いたら膨隆型との事でした。
髄核の出っ張りが小さい為このまま電気療法&牽引を続けて、
2ヶ月くらい様子を見様との事です。

薬・診察代も馬鹿になりませんね。
いよいよ月曜日に会社に復帰です。
この腰痛と膝の痛みで果たして無事出社出来るだろうか・・・。
262病弱名無しさん:05/03/02 21:29:51 ID:+64NZ7ve
俺もターザンに載ってるストレッチし始めたらだいぶ痛みが引いた
日頃の行いは大事なんだな
263病弱名無しさん:05/03/02 23:09:14 ID:k5f0LWyl
>262さん
そのターザンに載ってるストレッチってどんなやつですか?
264病弱名無しさん:05/03/04 03:39:58 ID:H59O0msH
まだ多少痛み残ってるけど痛みが出てから2ヶ月くらいで病院には行かないまま
ラッキーなことに自然と痛みが和らいできた
昨日の読売の朝刊の広告に痛散湯っていう漢方薬なのかな?がでてたけど
ここにでてる症状自分にピッタリあたってるから痛みのピークの時だったら迷わず
買ってたな
こーゆーの効くのかね?
265病弱名無しさん:05/03/04 08:30:16 ID:2LzHEKJg
>>264
俺は漢方じゃなく鍼灸が専門だから断言はできんが、痛散湯は
風湿や風寒の薬なので、原因がヘルニアの場合はあんまり効かないと思う。

漢方の場合も随証治療なので「証」が合わないと効かない。
やはり自分の体質を理解してくれる専門家を見つたほうがよいね。
266262:05/03/04 10:15:07 ID:If7c7waN
>>263
とりあえず載ってたやつで俺がやったのは

寝転がって右足を90度に折り曲げた状態で左に倒す
左足でも同じように、これを2〜3回ずつ繰り返し…

これだけだが、実際腰〜腿の筋肉が伸びてる気がする
まぁ、これ以外にも個人的に股関節のストレッチとかしてるんだけど
身体は硬いより柔らかい方が筋肉への負担が少ないからね

他にも腰周りの筋肉つけるトレーニングやストレッチも載ってたから
気になるんだったら読んでみては?
ジムなんかに行くとバックナンバー置いてあるし
汚い写真でよかったら写メあるからうpしてもいいけどね

>>263氏もがんがろーぜ
267病弱名無しさん:05/03/04 20:38:00 ID:fhuapRIJ
先週から椎間板ヘルニアの仲間入りをしてしまいました。
左足の激痛で、歩けない、立てない、座れない、で寝たきりに。
会社は元々リストラ対象でしたが、いよいよ休職となりました。

実は数ヶ月前から、左足のだるさや疼痛などの自覚症状が出てきて
整形外科にも行ったのですが、やぶ医者なので、軟膏が出ただけ。
で、ある日起きあがったら腰がギクっと来てそれからずっと激痛です。

幸い車があるので別の整形外科に通いつつ整体や中国鍼灸に通っています。
整形外科はレントゲンだけでMRIの話すら出なかったため、近々転院予定。
座薬はなく飲み薬4種類を処方されていますが、胃の負担が大きいです。

民間療法は、整体師は語り口がいかがわしかったので、無口な(笑)
中国鍼灸の方を続けていますが、二回通ってまだ顕著な効果はありません。
整体or鍼灸の体験談がある方、いつごろからどんな効果があったかなど、
詳しく教えていただけると助かります。
268病弱名無しさん:05/03/05 23:51:55 ID:72O5xQEE
>>261
膨隆型って長引くケース多いようですよ。もっとも症状的には軽いけど、
いや〜な痛みが数ヶ月続きます。痛みより精神的なダメージがキツイと
思います。
269病弱名無しさん:05/03/06 00:14:04 ID:n2iQ1Ebi
前回の発作から2年間は近くの温泉で療養してすっかり痛みと
お別れしていたのに、1週間前から再発し、
救急車で病院に入院しました。背中から下半身まで激痛で外来診療時間まで
待たされて記憶を失いました。いま、また少し良くなって退院したので
山奥の酸性の温泉でじっくり湯治します。鍼やシップより、温熱療法がいいです
270病弱名無しさん:05/03/06 22:56:58 ID:WYzyzF2Z
>>269
温熱療法ってどういうものですか?
お風呂に入るとしばらく調子がいいのですが…
271261:05/03/07 00:57:21 ID:uxZGQl6I
>>268
情報ありがとうございます。
1ヶ月有給を使い、
最初の2週間は薬と湿布で。
残り2週間は電気治療と牽引をほぼ毎日しました。
本音は3月いっぱいまで休んで、電気治療と牽引に専念したいのですが・・・。
いよいよ明日から出社です。
腰・膝が痛くてビッコ引いて休みながら歩く状態です。
でもみんな頑張ってるんだから私もがんばらなくては。
272病弱名無しさん:05/03/07 14:38:39 ID:h9KbpRuV
初めまして。腰椎椎間板障害と左坐骨神経痛に悩む私です。今朝、出勤しようと思ったら左坐骨神経の激しい痛みでムリをせず休みを取り、今はリハビリ通院中です。やっぱり休日には余り歩かない方がいいでつか?
273病弱名無しさん:05/03/07 20:52:18 ID:S/G6pYqr
10メートルしか歩けない状態が二週間近く続いているのですが
これってかなり重症なんでしょうか?

できればまだ手術はしたくないのですが……
274病弱名無しさん:05/03/07 21:02:24 ID:619DA4Df
あの辛さを分かり合えるスレがあったんですね。
私は手術はなんとか回避しましたが、3ヶ月入院しました。ブロックは5本。入院によって、生きがいと思える程の仕事をなくしたのが1番の心残りです。
退院してから約2年、毎日適度のウォーキングが効果大なのか、今のところ再発の兆しはないです。
でも怖いですね。爆弾抱えてることに変わりはないですから。
275病弱名無しさん:05/03/08 00:17:44 ID:BK/EDmSg
病院選びはどうされてるんでしょうか?
東大阪あたりで
親身になって治療して頂ける所があれば・・・
どなたか よろしくお願いします
276病弱名無しさん:05/03/08 00:43:26 ID:l+HyyHRr
今通ってるのが開業医で、この二ヶ月保存療法(SSP・牽引)をするも効果無し。
早く開放されたいのでそろそろ手術(出来ればレーザー)を考えてます。
ネットで杏林大学を見つけ、16万程度で手術が出来そうでよさげです。
ここで皆様に意見を頂きたく存じます。
1)開業医に紹介状を貰い転院する。
2)セカンドオピニオンとして通う。
3)天秤に掛けて良い方を選び、そこに通院する。
この三つを考えてますが、2つ疑問があります。
@2)の場合は30分で¥10,500かかるし、アドバイスを貰う程度?
A3)開業医に紹介状とMRIを貰い初診時から具体的なアドバイスを貰えるか?

あと杏林情報があればお教え下さい。
277病弱名無しさん:05/03/08 01:24:39 ID:JVgsuupR
>>274
周囲には病状の深刻さを理解されないし、収入もなくなる厳しい病気です…。

手術無しで入院されたとのお話ですが、どのような経緯で入院となった
のでしょうか?

現在自宅療養中ですが、家族の理解が得られないこともあり、一ヶ月
経っても改善しないようなら入院・手術も検討しています。
278病弱名無しさん:05/03/08 02:37:22 ID:OARu4WBo
>>276
紹介状もらわないと初診料が高いというのは知ってるようですね。
だったらセカンドオピニオンとして開業医に通い、そこで紹介状貰うのも手かと。
279病弱名無しさん:05/03/08 03:42:19 ID:t8NvlCVp
同じ病名でも一人一人治療法ゎ異なるんでつよ。
とりあえず信頼出来るPT等と出会える事が大事かと…
はっきり言って完治ゎ難しいケド痛みの軽減ゎ出来る。
後ゎ根気よく治療するべし。少し楽になったからとリハ止めるのゎイクナイ。

…と言ってもみんな楽になったらすぐ止めるねんなぁ(泣
以上腰痛持ちのリハ師ですた。
長文スマソ。
280病弱名無しさん:05/03/08 12:05:23 ID:O90rk6yh
>>275
俺も東大阪です、
布施の整形外科に通ってましたがよくならず、長瀬にある鍼灸院に通ってからマシになりました。
281病弱名無しさん:05/03/09 23:27:51 ID:FH26nqeP
腰は大分とマシになってきたんだが、
歩くと左腰骨付近と、脚の付け根・膝が死ぬほど痛い。
家で居る間の行動レベルなら問題ないのだが・・・。
282病弱名無しさん:05/03/10 12:46:03 ID:Od2TN0wB
ヘルニアから、一ヶ月前から坐骨になりました。仰向けで寝てる時以外「歩く座るで」激痛です。
整形で注射打つと3時間くらい、楽ですが、次の日又激痛です。
 鍼、試したいのですが 都内、千葉方面で、よい鍼灸院教えて下さい。お願いします。

283病弱名無しさん:05/03/10 17:22:01 ID:J2Ff+BuR
自分の場合坐骨神経痛と呼べるかわかりませんが、
以前から、年に数回妙な痛みを感じる事があり、
それが腰から足にかけての痛みなのです。
痛みは筋肉痛ではなく神経痛だと思います。いつもウエイトトレをやってるので違いはわかります。
これは坐骨神経痛ですよね?
自分はキックボクシングをやっていて、ハイキックをたくさんやった次の日に痛みが来る気がします。
以前は、その神経痛になってもちょっと痛い程度で練習も普通にできて、一週間もすれば知らないうちに治っていたのですが、
現在これまでにない痛みになっています。腰から左足にかけて痛いです。
立ち上がったとき一時的にひどい痛みが来て、その後も軽い痛みが続きます。
こういう場合、運動は控えたほうがいいですか?走るのはやばそうなので、ウォーキングしようと思うのですが。
立ってしまえば普通に歩けます。
どなたか教えてください。
284病弱名無しさん:05/03/10 19:17:43 ID:0zpDyf7U
>>283
それはザコ痛だな
285283:05/03/10 19:45:02 ID:J2Ff+BuR
…ザコ痛
286病弱名無しさん:05/03/10 22:04:19 ID:C6DcNwV2
>>283
腰痛がないとすると、梨状筋が炎症起こして坐骨神経圧迫してる可能性がある。
だとすると、しばらく安静にしてれば痛みは治まるはず。
(これは検査してみないと原因特定できないので、あくまでも推測)

ただ、運動休みたくないのであれば、信頼できるトレーナーか鍼灸行くべきだな。
287病弱名無しさん:05/03/11 09:34:44 ID:SSBGyUck
階段下りてる途中の体勢でクシャミしたら激痛がして倒れた。
救急車で運ばれた病院でヘルニアですねって言われて翌日手術された。
クシャミの時かかる圧力って凄いって感じたよ。
288病弱名無しさん:05/03/11 09:53:00 ID:u+J6qNNP
日曜に生まれて初めてぎっくり腰になりました。
一昨日くらいから腰の痛みは和らいできましたが
今度はモモの付け根のウチッペラから膝のウチッペラにかけて圧迫したような鈍痛がきました。
モロにザコッ痛にはまっているようなんですが
ぎっくり腰が治ったらこちらも治ってくれる可能性はあるんでしょうか
もちろん生まれて初めての経験です
289283:05/03/11 14:12:30 ID:YO0XXXU4
>>286
レスありがとうございました。やはり坐骨神経痛ですね。
今度あまりにひどくなったら医者に行きます。
290病弱名無しさん:05/03/14 04:18:38 ID:YS+LArzB
せっかく治りかけてたのにここ2〜3日痛みがぶり返してきた
寒さが原因かな?
291病弱名無しさん:05/03/14 12:04:46 ID:bUM81fi+
嘘みたいな話ですが、
エネマグラを使って前立線マッサージしてたら完治しました
292病弱名無しさん:05/03/15 00:45:07 ID:9H48MTjM
>>277
理解を得られないのは辛いですよね…。
私は仕事中に激痛に襲われ倒れました。そのまま整骨院に行ったのが大きな間違いで、無理な整体が悪化を招いた様です。
翌朝、腕も首も動かせず救急車で整形外科に行き、そのまま入院でした。
MRIの結果「重度のヘルニア」と診断され、入院2日後にブロック注射(腰に打つ、針が長く太い注射)が始まりました。
これで激痛が嘘の様に治まりましたよ!!強い注射なので、通院では無理の様でしたが。
医者には手術をすすめられましたが、手術だけは避けろと周りにしきりに言われていたのでブロックを選んだわけですが、結果これでよかったと思っています。再発は怖いですけど…(ノдT)

病院には行かれたのでしょうか?先ずは相談だと思いますが、1日も早く良い治療を受けられるといいですね。
ブロック注射治療のことでよければ色々お話出来ると思います。何かあったらお答えしますので。いい治療法は見つかりますよ、頑張って下さいね。
293病弱名無しさん:05/03/16 13:53:15 ID:tZ1ioD93
暖かいせいか、治ったように痛くない。

うれしいことだ^^

294病弱名無しさん:05/03/16 20:03:25 ID:zwGtzGGV
293へ
ウチも今は痛くないけど、油断は禁物なのでコルセットを腰部にはめて、左足の大髄に湿布を貼って会社へ出勤してまつ。お互い気をつけよう
295病弱名無しさん:05/03/17 20:22:06 ID:b4mTnhZ1
以前ひどい腰痛と足のしびれで仕事に行くのも困難になって病院に
行くと、坐骨神経痛と重度の椎間板ヘルニアだと言われました。
先生からは手術かブロック注射を勧められ、最初は病院のリハビリから
始めましたが、ひどくなる一方で、知り合いが教えてくれた整体に
行ってみたした。
すると、その頃は激痛のあまりほぼ寝たきりだったのに、通って2回目
くらいから痛みがどんどん引いていって、2ヶ月後にはすっかり
良くなりました。あれから7年経ちますが、再発はしていません。
人それぞれ治療法の相性があると思うので、それが見つけられる
といいですね。
あの激痛は経験した人しかわからないですからね・・・。
296病弱名無しさん:05/03/18 00:52:16 ID:o4hrCOzy
どうも急性で重度のヘルニア(?)を発症した人は
保存療法で短期間に回復してる傾向があるようで
マクロファージが食べてくれるって言うのは本当っぽいね。
ちなみに俺は約10ヶ月ザコ痛で、何とか保存療法でと思っていましたが、
薬漬けの状態で無理も出来ず、趣味やスポーツなど好きな事が出来ないし
また、痛みも強くなってきてるので、そろそろ手術しかないかと思っております。
297病弱名無しさん:05/03/20 11:20:15 ID:XrMFJ/k2
勤務場所に近い病院で「腰部脊柱管狭窄症」と診断されました。
2ヶ月で3回ほど通院して様子を見ていたのですが、その先生が3月いっぱいで
転勤することになり、この機会に自宅近くの病院で見てもらおうと思っています。
この病気について何か聞いておいたり、確認する事はあるでしょうか。

ちなみに30代後半の男。症状は右足のかかとに力が入らなく(つま先だちできない)
立っていると左がわの尻が痛くなります。座って休むと治まります。

どうか皆様よろしくお願いします。
298病弱名無しさん:05/03/20 15:35:28 ID:vIQqqcI+
「振圧針療法」なるものを新聞折込広告でみた。
ネットで検索も掛けてみた。
でも肝心のユーザーの声を見つけられない。
効くんだったら、20数万するあの機械を買ってもいいとすら・・。
だれか使ってる人いませんか?
299病弱名無しさん:05/03/20 16:14:53 ID:eEJE3oZd
>>298
プロの鍼灸師でも、振圧針など名前は聞いたことはあるが見たことも触ったこともない、
という人間のほうが多いと思うが、俺もその一人だ。
広告で判断するに、良導絡の検査器とツボのバイブレーターを合体させた機械だな。
個人で買うにはちょっと高すぎる治療器具だと思う。
(良導絡のテスター自体が高価なので、医療器具としてベラボーに高いわけではない)

治療効果については、原理的には一定の根拠があるとは思う。
だが、こういうものは専門家が使って初めてそれなりの効果があるもので、
素人がこれを買ったからってどうにかできるってものではないな。

同じ値段払うなら、普通に治療につぎ込んだほうが効果は高いと個人的には思うなあw
300病弱名無しさん:05/03/20 16:53:20 ID:vIQqqcI+
さっそくのレスありがとうございます。
広告には痛みのある部分にあてがうだけ、と書いてあったので
簡単?とか思ってました。
でも坐骨神経痛って痛みの出てる部分に原因があるわけじゃないですよね。

確かに20数万円払うと整体に70回は通えますねw
301病弱名無しさん:05/03/20 17:46:55 ID:eEJE3oZd
>>300
整体でなくて鍼灸院に来なさいw

たしかに坐骨神経痛は腰椎か梨状筋下孔に原因があることがほとんどで、
そこは自分で鍼打つのは物凄く難しい場所だよ。
302病弱名無しさん:05/03/20 22:53:45 ID:+7TwaFaK
あの、腰痛持ちの母親(45)がいる者なんですが、ここ一週間腰痛がひどくて
母が寝たっきりです…たまに起き上がって恐る恐る歩く彼女の後姿を見ると、
左側の腰だけが以上に高くなっててまさに「く」の字に曲がってるんです。
今は氷で腰を冷やしてずっと横になっているんですけど、どうやら今度は足にまで痛み、というか痺れがきてるらしくて、
ほんとに代わってやれるなら何としても代わってあげたい・゚・(つД`)・゚・モウミテイラレナイヨ! 
休みが明けたら病院に連れて行くつもりなんですが、近所の普通の市民病院みたいなところでも
大丈夫でしょうか?あんまり車で長いこと座っていられないみたいで、遠いとこまで連れて行けないので…
303病弱名無しさん:2005/03/21(月) 13:43:41 ID:dfVq0Zvs
>>302
MRIがある病院へGO。
中規模以上の病院になるね。
死にそうに痛いって言えば
予約なしでMRI撮ってくれるかも?

おだいじに
304病弱名無しさん:2005/03/21(月) 13:47:39 ID:dfVq0Zvs
あと漏れがそうだったように
急性時の激痛モードのときはMRI撮影自体が
拷問になるのでムリだね。

点滴or注射してもらって座薬と鎮痛剤でしばらく
様子見、その後MRIになるかな。
305病弱名無しさん:2005/03/21(月) 16:42:41 ID:x2yqirL7
>>303
先日、その拷問を受けてきました。
た、たのむから助けてくれー と心で叫んだ。
なんとか持ちこたえましたが、残りの10分程度が人生最大の苦しみだった。
306病弱名無しさん:2005/03/22(火) 01:30:33 ID:ao1hROZb
俺の愚痴聞いてください・・・

高校卒業して4月から専門学校に行くために一人暮らししなきゃ
いけないけど立てなくなるくらいの坐骨神経痛発病しちゃいました・・・
離れ離れになる同級生達とも遊びたいのに遊べない・・・
このまま一人でやっていけるのだろうかという不安もあるし・・・
ほんとに今肉体的にも精神的にもつらい・・・

変な質問だけど
この病気ほんとに治るもんなんですか?
307302:2005/03/22(火) 03:00:42 ID:szjTX2Nh
>>303-304
レスありがとうございます!
MRIのある病院を調べてみたら意外と近所にあったので、明日連れて行きます。
今日は調子が良かったみたいなので、明日もそうであることを祈って車に乗っけてorz
ありがとうございました(つД`)
308病弱名無しさん:2005/03/22(火) 07:28:33 ID:jdywlRco
>>306
俺はもう4年も治ってません・・・。
当方35歳。
309病弱名無しさん:2005/03/22(火) 22:20:31 ID:e7BbMoWM
>>306
「治る」「治らない」と考えるより、「すこしづつ良くなってゆく」と信じるのが第一。
あせっても早く治らないし、気分が欝になるだけ損。

いきなり新しい環境で様々なストレスが溜まるだろうから、先ずは医者に状況を話して、
当座の対処方法を考える。新しい生活に入ったら、自分の体第一と考えて、あんまり
無理はしないで夜早く横になることかな。

私も3年前に発生した時は早く治ってくれと思いましたが、今は長い付き合いになる
と覚悟を決めて、気長に過ごしています。
310病弱名無しさん:2005/03/23(水) 14:21:45 ID:KqoVMW6n
1ヶ月ちょい前ぐらいに立てなくなるほどの激痛に襲われ、医者に行ったら
坐骨神経痛と診断されました
今は右足先の軽い痺れと、右ももの痛み(歩くと痛む。長距離を歩くのは無
理)、立ったり、動いたりした時のお尻〜ももにかけての痛みがあります
忙しくて、疲れが溜まると痛みが増す気がします
寝てる時は特に不都合はないです

こんな状態で医者に通院し、電気治療と静脈注射(神経の痛みをとる薬と言
われました)を続けているのですが、医者に「今の状態がしばらく続くようなら
ブロック打ってみます?」と言われました

皆さんの話を見て、ブロック注射に対して結構恐怖感があるのですが、そん
なに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしなくても平気なモンなんでしょうか?
それとももうしばらく様子を見るほうがよいのでしょうか?

症状自体は少しずつ良くなってる気はします。あと、医者の規模は町の整形
外科で、レントゲンぐらいしかないです(MRIは多分無いと思います)
311病弱名無しさん:2005/03/23(水) 21:32:52 ID:iYgyug3r
硬膜外ブロックなら、ちょっと液体が体内に注入される
感触が気色悪い程度で、痛みは普通の注射とい大差ない。

神経根ブロックは拷問・・・医者の腕にもよるが覚悟しる!

まあ町医者なら硬膜外ブロックでしょう。
312306:2005/03/23(水) 22:57:07 ID:WjIt25va
レスサンクスです

>>308
4年目ですか。つらいですね。(ノд`)
一緒に頑張りましょうって言葉しか思いつかないですw(ノд`)

>>309
そうですね。前向きに治療していこうと思いますよ。
入学式まではまだ3週間くらいあるんでギリギリまで自宅で療養していこう
と思っております。
まぁ痛みがおさまったら
ウォーキングやらダイエットなんかをじょじょにやらやっていこうと思います。

機能中国式の針治療にいってきますた。
左足の強烈な痛みは和らぎましたけど腰に力がはいりにくい気がするけどw
けど家でくつろいでなんかしていると尻付近に痛みがズキーンっときます。

質問ばっかですみませんけど家でくつろいでいる時はどんな姿勢がいいですかね?
医者に床に座るのはダメだっていわれたのでソファーにクッションなんかを
置いて座ってます。
313病弱名無しさん:2005/03/25(金) 04:06:56 ID:jMmHJh+s
明日、大きそうな病院でMRIを撮ってもらいに行くつもりですが
基本的に予約無いと無理なんですか?

坐骨神経痛で初めて病院に行くのですが、何かアドバイスなど
あれば教えてください。 よろしくお願い致します。

それと、整骨院にも行こうと思っています。
314病弱名無しさん:2005/03/25(金) 12:44:53 ID:dg07baET
>>313
うん、行ったその日にMRIしてもらえないと思う。
病院によって違うとは思うけど、
自分の場合紹介状あってもなくても
一度診察受けて予約して、後日検査でした。

電話で問い合わせてみては?
315病弱名無しさん:2005/03/26(土) 01:23:00 ID:d4rY6B9/
>>312
個人差はあるけど、駄目なのは

@柔らか過ぎるソファや椅子に長時間座る。
A長時間自転車をこぐ
B床にあぐらで座る

結局背筋を伸ばして仰向けで横になっているのが楽。
316病弱名無しさん:2005/03/26(土) 04:04:10 ID:K3H4M4F0
>>314 ありがとう! 
坐骨神経痛がだいぶマシになった!
ちょっと腰が痛いけど、元気が戻りました。
方法は明
317病弱名無しさん:2005/03/26(土) 08:14:25 ID:MjnZccvB
現在30才で透析をしており先日ヘルニアと診断されました
透析をしていると6時間ベットに拘束されるので
とてもつらいです
318病弱名無しさん:2005/03/27(日) 21:54:03 ID:4QszGo5q
現在20才の♀です。
かれこれ2年以上ヘルニアと付き合ってます。
2年以上整形外科に通っていますが、去年の10月に寝たきりになってから今年の成人式で帯を締めるまでは一行に良くなりませんでした。
昨日からまた痛みが出始めて、寝たきりに戻ってしまいました。アルバイトも出来ない、遊びにも飲みにも行けない…本当にもう嫌です。
319病弱名無しさん:2005/03/28(月) 00:27:30 ID:gsPQeMhD
1月にヘルニアと診断されました。
今まで保存療法としてSSP、牽引で治療しています。
整体や骨盤矯正も考えており医師に相談しましたが、
強い口調でおすすめしませんとのこと。
彼らは医者ではないし、悪化するケースが多いとの事。確かに保存療法のお陰で痛みは大分マシにはなってきたが。
本当は休職して治療に専念したいのだが、
だましだまし出勤しているからあまり良くならない・・・。
歩くと膝と腰に激痛が走り、くのじでびっこ引いて休み休み通勤する日々。
みんなはどうやって日々仕事をこなしていますか??
320病弱名無しさん:2005/03/28(月) 01:41:17 ID:BmFdxJ0d
私も坐骨神経痛(と耳鳴り)で整体に行きました。坐骨神経痛は
治ったものの、頚椎の調整でグギッとやられ、耳鳴りは悪化。首
をひねられたところ、吐き気が出て、脅威を感じた。整体はがさ
つな治療師に当たると、本当に危険ですよ。その医者が正しい。
321病弱名無しさん:2005/03/28(月) 22:57:30 ID:7c49PRu5
>>319
基本的にデスクワークの者ですが

@座りっぱなしだと思ったら、時々立ち上がり伸びをする。
A出来る限り走らないで済むように時間に余裕を持つ。
B家に帰ったら、足や腰を少し揉みほぐして、横になる。

週末は目が覚めても昼近くまで布団で横になってます。
とにかく安静の時間をとることに努めてます。
322病弱名無しさん:2005/03/29(火) 08:51:15 ID:cW25shSw
防止策としては、やはり運動ですかね?
323病弱名無しさん:2005/03/29(火) 11:40:54 ID:9LvUtxnr
>>322
今は治ってるけど、そういや昔腰腹部周りの筋力強化を兼ねて
自転車乗り回して雑魚紳悪化させたことがあったっけな。
ま、できるだけ脚長く見せようとサドル目いっぱい伸ばしてのってたってのもあるけどw
324病弱名無しさん:2005/03/29(火) 20:58:12 ID:1GI2pSdO
腰痛いなーと思いながら背筋をのばして
ウォーキングしていました。

すると、飼っていた猫にそっくりな猫がいたので
10分ほど遊んだ。 楽しかった。

そして、またウォーキングしようと歩いたら
腰痛がすっかり楽になってて、びっくりした。

精神的な事で回復したのかと思うのですが
こういう事って、皆さんありますか?

腰痛にメンタル的な治療があるのであれば
教えてください。
325病弱名無しさん:2005/03/29(火) 21:38:03 ID:1yZpYHQ+
ヘルニアになって1年
牽引治療1ヶ月効果なし
鍼灸2ヶ月効果なし
死にたい…orz
326病弱名無しさん:2005/03/29(火) 23:50:09 ID:v/QVWPEx
>>321
ご意見ありがとうございます。
@、A、Bは同意見で参考になります。
私は外回りなのでとにかく歩き回るのが激痛です。
土日は同じように寝たきり状態です。
また激痛に耐え、明日から頑張ります。
>>325
気持ち痛切にわかります。
私はまだ3ヶ月・・・。
半年は牽引、SSPを頑張って続けます。
327325:2005/03/30(水) 00:14:28 ID:2GLLVgaE
さて、昼になったらまた鍼にいかなきゃ…
鍼のお医者センセーのお世話になるのも今日で最後かな…?
また「もう一週間だけ来てください」と言われるんだろうな…
「もう一週間だけ」があと何週続くのか…
いつになったら終わるのか…
腰にも精神的にも辛いorz


もう注射しようかな…
328病弱名無しさん:2005/03/30(水) 00:18:24 ID:l5kqxDiU
自分も長年坐骨神経痛に悩んでるものですが
この前、ホテルでやってもらったのはかなり効いたな。
女の人だったんで、こっちも色んなイミで警戒したんだけどww
オイル使って、普段やってもらったことのない骨盤周りを
強めにしっかりやってくれて、最後に「これを毎日やってくれ」って
ストレッチを色々教わったんだけど、それがすげー効いたんだよな。
あとで聞いたら、昼間はリハビリの仕事してるって言ってたけど、
その人も「安易にカイロとか整体で治療受ける前に、絶対に医師の診察を受けろ」
って言ってた。あと歩きかたとか注意されたな。

とにかく週1のマッサージより毎日のストレッチが大事なんだと。
329病弱名無しさん:2005/03/30(水) 00:20:57 ID:r4QazG7r
あー、ストレッチ毎日やると効くよ〜。
寝転んで足組んで腰ひねってポキって鳴らすやつでしょ。自分で。
ひどい坐骨神経痛だったのが、今は割とましになりました。
330病弱名無しさん:2005/03/30(水) 08:17:23 ID:z4ra8vAP
331病弱名無しさん:2005/03/30(水) 11:48:21 ID:nVxLpWR2
病院の先生がビデオを借してくれた

栗田博士のビデオ
・回転健康法
・まわひねりき療法腰痛編

効くのか?
332病弱名無しさん:2005/03/30(水) 17:25:54 ID:l5kqxDiU
自分は、ヘルニア等レントゲンには異常がないのですが、坐骨歴は長〜いです。

先月からストレッチとエアーマッサージ(空気圧でマッサージする骨盤ベルト&ブーツ式のヤツ)
とどめに遠赤ドーム(コタツみたいになっててドエライ発汗作用のあるヤツ)を
毎日欠かさずやってるんだけど、今のところ痛みは止まってるみたい。
とにかく冷えはイクナイようです。

あと、ヨーカドーの軽量シューズ(すっげーババ臭い)の歩き心地は感激モンです。
はだしで歩いてるような軽さで、かかと→アーチに沿った歩行ができて
いつもなら三十分歩くと泣きが出ていた腰〜足が、2時間は歩けた。
もうこの靴以外履けないってぐらいイイんだけど、デザインがひどいorz
333病弱名無しさん:2005/03/30(水) 23:00:15 ID:XA7TO56O
>>324
猫と遊んだときの姿勢がポイントになってる可能性がある。
334病弱名無しさん:2005/03/31(木) 02:24:35 ID:xC+zXMGz
座骨神経痛やヘルニアの人はどんな仕事してますか?8年前にヘルニアの手術したけどイマイチ。普段は大丈夫だけど、立ちっぱなし座りっぱなしキツイしコルセット着けても重い物や中腰5分ぐらいで腰が痛くなり最悪の時は足まで痛くなる。
今は無職で仕事探してるけど、どうしても腰の事が気になって決められないです。
335病弱名無しさん:2005/03/31(木) 02:43:20 ID:CC8F30gR
痛みで眠れず何気にここにたどり着き、座骨神経痛のスレがあってとてもビックリしました。
私も座骨神経痛がおとついから再発しています。歩けない、座れないが続いてツライです。みなさんもツライ思いをされているんだと、ここを見てなんだか孤独感が少し和らぎました。少しづつでもみなさんも回復されればいいな...と心から思います。
なんかマヂレスすいません
336病弱名無しさん:2005/03/31(木) 03:05:04 ID:fY1BKOMh
年末にぎっくり腰になり3日寝たらすっかり良くなりました。
しかしまた5日前にぎっくり腰に。全然完治しません。
やっと手すりなしで自力で立てるようになったのですが、まだまだ仕事ができる
までは復活していません。
毎日「今日も休みます・・・」と電話するのが物凄く辛いですウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
337病弱名無しさん:2005/03/31(木) 19:24:54 ID:hJ7KoeuK
新宿のかたリラックスカイロってご存じのかたいますか?挫骨神経痛治すとかいてあるんですが・・
338病弱名無しさん:2005/03/31(木) 21:09:06 ID:p/X4Wehw
>>336
スレ違い。
坐骨神経痛よりギックリの方がまだマシ。
安静にしてれば1週間でほぼ治る。

ギックリ連発からヘルニアへ。そして坐骨神経痛の激痛へ。
この過程を体験しれば、このスレでは一人前です。
339病弱名無しさん:2005/03/31(木) 23:10:15 ID:noxPktEi
どなたか↓の韓国の病院について何か知っている方いませんか?
http://www.wooridul.com/jp/index.jsp
退院までの費用っていくらくらいなんだろうか。
まだ新しいみたいだから誰もいないかな?
サイトを見てると技術はすごいみたいだけど右上の絵のせいで
どうも胡散くさく見えてしまう。
340!omikuji:皇紀2665/04/01(金) 00:21:22 ID:VmowcQ7u
おみくじ
341病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 05:56:29 ID:/Tb89oa9
>>338
ぎっくり腰も相当つらいよ・・・・
暖かく見守ろうよ
342病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:56:16 ID:kZ7dyag4
>>339
悪いこと言わないから、やめておいた方がいい。
343病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:14:48 ID:ayqslEfN
>>341
だよな。
すでに慢性のヘルニアの予備軍っぽいのに、自分の経験から
アドバイスのひとつもできないのかと思うことしきり。
344病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 23:36:42 ID:x4rBb0G8
ぎっくり腰って名前のせいで軽く聞こえちゃう。
相当きつかったんだね。
345病弱名無しさん:2005/04/02(土) 05:03:52 ID:2dXHcozq
>>334
椎間板ヘルニアにより坐骨神経痛発症から2年、しばらく休んでましたが、デスク
ワーク中心のサラリーマンとして復帰しました。最初は1日持つのか、1週間持つ
のか、1ヶ月もつのか不安でしたが、毎日帰宅してから腰に軽い張りが残る程度で、
なんとか保ってます。

時々数時間座りっぱなしの時もありますが、丸一日連続して同じ姿勢という訳でも
ないので、体の方は心配したほどではないです。ただ、普段の生活で腰に負担の
かかりそうなことは、極力気をつけてます。
346病弱名無しさん:2005/04/02(土) 10:07:41 ID:Dj4CxFvO
ぎっくりも痛みは結構なものだが、エビになって横になってれば
しのげるし、安静にしていれば日に日によくなるよ。

ヘルニアからくるザコ痛は程度にもよるが
寝ても、座ってもどんな体勢にしても痛くて眠れない。(腰&下肢)
俺の場合、これが2ヶ月位続いた。仕事もやめざるえなかった。
しかも回復の兆しがなかなか見えない。

とにかくギックリは完全回復するまでゆっくり休め。
ヘルニアになったらもっと苦しむことになるのは間違いない。
347病弱名無しさん:2005/04/02(土) 10:45:04 ID:VegZX2Ss
ヘルニアになってそのあと坐骨神経痛になったけど、こういうこともありえる
のかな?普通は坐骨神経痛からヘルニアになると聞くけど・・・。
348病弱名無しさん:2005/04/02(土) 11:07:20 ID:Zutupfe1
一週間前からお尻のくぼみから左側にかけて〜太もも裏側への
鈍い痛み&なんともいえない痺れ不快感があります。
特に立ったり座ったりする動きの時に痛み走ります。

軽い痛みなので最初は気にしてなかったのですが
痛みが続くため、もしや坐骨神経痛?と思い始めました。
15年くらい前、実母が坐骨神経痛になり、その当時とても
辛そうにしていたのを思い出し、ガクブルです。
ひとまず来週中に整形外科に行こうと思います。
349病弱名無しさん:2005/04/02(土) 11:31:35 ID:ZuK4y52R
>>347
いや、ヘルニアから坐骨神経痛になるのはわりと普通。
つか、ヘルニアの症状のひとつとして坐骨神経痛が出ることが多いわけで、
先に神経痛の症状が出たとしたら無症状のヘルニアがひそんでる可能性が高い。
(普通は腰痛がないとMRI取らないので、すぐにはヘルニアと診断されないだけ)

また、ヘルニア(神経根)以外の原因で坐骨神経痛になってた場合に、
その神経痛が原因でヘルニアが誘発されるなんて因果関係はない。
350病弱名無しさん:2005/04/02(土) 15:31:33 ID:aSWIC0DI
今日はやたらと神経痛が疼くと思ったら
雨が降ってきたよ。。。。。。。。。。

351病弱名無しさん:2005/04/04(月) 09:54:37 ID:jhaBUgZT
どうやらザコ痛になってしまったようなのですが、
札幌でよい医者はどこでしょうか?
352病弱名無しさん:2005/04/05(火) 01:09:47 ID:Kr2APrlw
>>7
>痛いことを理由に会社を休むことがあるでしょ。
>それを心のどこかでうれしく思ってる自分がいるんだ。仕事行かなくて良いって感じで。
>その繰り返しで、痛みがある=会社休める=なんか良い。こうなると変な話、痛みが病みつきになる。

その気持ち滅茶苦茶良く判る。この輪廻に嵌ったら、その空白期間が新たなプレッシャーに
なってなおさら働きにくくなる。。。。
353病弱名無しさん:2005/04/05(火) 21:21:37 ID:zfz3sVEK
現在妊娠8か月になります。
3日くらい前から坐骨神経痛が悪化しました(左の臀部が特に痛い)
昔から天気が悪い日は時々足首まで痛みが走ることがありましたが、
たいていいつの間にか治っていました。
けど今回はゆっくり風呂であたたまっても痛いです。
妊婦でも病院でMRIを取ったり、痛み止めの注射を打ったりできるのでしょうか。

354病弱名無しさん:2005/04/05(火) 22:22:18 ID:WhHRJeG7
>>353
ここで聞くより病院で聞いた方が早いし確実だよ。
妊娠による坐骨神経痛は出産したら治っちゃうって話だけど
妊娠前から患ってるんならどうだろうね。
とにかく病院で相談しなさいな。
355病弱名無しさん:2005/04/05(火) 22:38:30 ID:H7ykhodU
みんなも辛そうだね
かく言う俺もヘルニアと診断されてはや20年
ブロック注射と牽引で20年誤魔化して生きてきた
明日退院なんだけど、担当医から「告ぎ来た時は切除しましょう」と言われた
若いうちに切った方が良いと言ってたが、それなら20代の時に言ってくれよと思った
俺も初期の頃は神経根ブロックで痛みは取れていたんだけど、今は患部に直接ブロックを打っているんだ
硬膜外ブロックを打っているんだ
明日退院だけど、痛みが引かないから再入院するつもり
思い切って手術を受けてみようかと
356病弱名無しさん:2005/04/06(水) 02:46:55 ID:cgY0GEUj
MRIで検査して欲しいのですが、健康保険を使って
お金はいくらくらい請求されますか?

また、その結果の写真を欲しいのですが
お金を出せばくれるのですか?
2chで診てもらうためです。

教えてください。 よろしくお願い致します。
357336:2005/04/06(水) 03:29:26 ID:53XmDM6K
ああ、言葉が全く足りませんでした。ごめんなさい。
坐骨神経痛と診断されて1年になります。
そしてぎっくり腰後「ヘルニアだね〜」と言われました。

「ヘルニアは完治というより上手く付き合っていくと考える方がいいよ。
仕事やる気があったらコルセット着けてでもやるもんじゃないの?」と言われました。
そんなもんなんすかね・・・
看護師の友達に「将来妊娠出産って時にそのままだとかなり辛いよ」と言われました。
仕事もどうしようか・・・と考えてしまいます。
358355:2005/04/06(水) 20:19:06 ID:/YGjqTqN
退院前にちょっと体力測定をしたんだ
自分の体のバランスの悪さには驚いたよw
前屈なんかまったく駄目でした
測定中かなりの痛みを伴ったが、足まで来るほどではなかったので、無事退院できた

退院説明のときに担当医から、「ベッドの空き具合でまた来る?」
「今度ばかりは手術をしたほうが良いと思う」と言われた
正直まだ迷っている
手術しても、バランスのとれた体を作れなかったら、また再発するとも言っていたな
どうして良いものやら、、、、、、、早めに返事をしてくれとのことでした
359病弱名無しさん:2005/04/07(木) 00:05:40 ID:cgY0GEUj
いいの見つけた。

http://www.d9.dion.ne.jp/~shohei-c/s-5.html
椎間板ヘルニアの痛みは爪もみで治るらしい。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1094742194/
爪もみ関連スレ
360病弱名無しさん:2005/04/07(木) 19:02:56 ID:g0cwQA+e
ドラッグストアで「腰専門」という漢方薬を見つけたんですけど
どうなんでしょうか??

病院で貰っている痛み止めより効果あるのかなー?
361病弱名無しさん:2005/04/09(土) 17:47:12 ID:mpzQdQT2
>病院で貰っている痛み止めより効果あるのかなー?

処方薬より効果がある薬ホイホイ売ってたら捕まっちゃいますよ。
少なくとも効果の強い「鎮痛」薬はそのへんの店では売られていない。
362355:2005/04/09(土) 19:49:29 ID:pQ0RaWsL
俺がもらっている漢方薬は「甘草湯」と言うもの。
当然の如く医師が処方したものだ。
薬事法?で一ヶ月の服用分まで出せると言ってた。

効用を書いておくね。
急激に起こる筋肉の痙攣を和らげる。
コリをほぐす効果がある。
疼通を和らげるとなっている。
医師に処方してもらったら?

俺は他の薬は一切服用しないけど、この薬だけは飲んでいる。
白い粉末や錠剤は飲みたくないんだ。
それと痛み止めや安定剤の類もね。

363360:2005/04/09(土) 21:12:07 ID:+eKI/ZCd
そうですか・・・
いつも同じ薬(ソレトンという鎮痛剤と胃薬)で不安だったので・・・

月曜から職場復帰しようと考えてますが不安です。
364病弱名無しさん:2005/04/10(日) 01:52:03 ID:BuHJVUax
ttp://www.kawaikinkeitai.co.jp/index.html

何処の病院・整体・接骨院に行っても全然完治しなかった坐骨神経痛が治りました。
ただ保険が効かないので高いですが。
365突然すみません...:2005/04/10(日) 07:21:14 ID:DmIWLuhI
みなさん、セックスはどうなさっているのですか?
パートナーがヘルニアで、どう対処すればよいのかわかりません。

もう この1年間ほど 向こうから求めてくることは皆無に等しく、
(古くさい女なので)私の方からしかけたり、上に乗るのはイメージ的に抵抗があるのに、
1ヶ月に1回ぐらい、私がフェラをして騎乗位でしなければ、全くのセックスレスです。
私は騎乗位ではイケません…。 従って1年近くイケてません。

熟れ頃の体をもて余しながらの介護、お金がないどころか、
借金まであるパートナーが仕事にも行けず、私自身、忙しさとストレス、
長年患っている持病に苦しみながら 生計を支えています。
その他に ここには書けない決定的な家族との問題もあって、ここまでするべきなのか?
こうまでしてこの人を支える必要はあるのか?…などと考えてしまうぐらい、
私の身も心もボロボロ、私の体が悪くなる一方です。 
せめてエッチで癒されたい、忘れさせて欲しいと思っているのに、これがまた悪循環になる。

ヘルニアになるとエッチする気になれないものですか?
また、その件に関して、パートナーにはどうしてもらいたいですか?

パートナーは今週から仕事に行き始めました。
休職をして、療養中の時からも 日常生活はできているので、
私に触れてこないのは他の理由があるからなんでしょうか?
個人差もあることだろうと思いますが、腰などが痛い人、どうなんですか?
教えて下さい。
366病弱名無しさん:2005/04/10(日) 09:23:04 ID:oA/FcgoK
マルチはヤメロ

朝っぱらからこのカキコじゃ昨夜も
悶々して眠れなかったのか?
かなりの欲求不満は判るがマルチは迷惑
367365です:2005/04/10(日) 10:37:47 ID:DmIWLuhI
私のライフスタイルは早朝まで仕事をしている生活です。

上にも書いておりますように 金銭的なこと、私の体調、家族の問題などもあって、
この2年間 真剣に悩んでいます。

夫でもない、お金もない、椎間板ヘルニアになった男性との今後の将来を考えるのは
>>366 さんにそんな風に言われることなんでしょうか?
献身的に尽くしているからこそ 悩むんですよ。
368病弱名無しさん:2005/04/10(日) 11:58:34 ID:DmIWLuhI
朝っぱらからって言われても、私は早朝まで仕事をしているのです。
熟れ頃の…と言ったのも、直接的に年齢を書かなくても、
その表現で察してもらえると思ったからです。

セフレをつくれって短絡的な。 そのように病気を持っている人こそ、
誰かに側にいて欲しいと思い、簡単に見限られたり、捨てられたくはないでしょう?
献身的に尽くしているからこそ悩むんですよ。 金銭的なこと、私の体調、家族の問題などもあって、この2年間 真剣に悩んでいるのです。
夫でもない、お金もない、椎間板ヘルニアになった男性との今後の将来を考えるにあたって、実際そのような病気と闘っていらっしゃる皆さんの意見、その辺りのの問題はどうなさっているのかを聞きたい、と思ったまでです。

女性には妊娠・出産の限界年齢もあります。
物事を表面的にしか捕らえられない、浅い考えのお子様に
無意味なことを言われたくはありません。

369368ですが、:2005/04/10(日) 12:06:58 ID:DmIWLuhI
他のスレでも同じことを聞いておりますので、
レス間違えました。失礼致しました。すみません。
370病弱名無しさん:2005/04/10(日) 15:49:56 ID:BQzs6l4r
マルチの上に誤爆までしてたら始末におえんな。

医療関係者もこの板には常駐してるが、真面目に対応してる人はかぶってる。
つまり最低限ここ以外でどのスレにカキコしたのかリンクでも貼ってくれないと、
たとえここで答えても読んでくれないかと不安になって、レスつけづらいのだ。
それがマルチが嫌われる最大の理由だ。
371368ですが、:2005/04/10(日) 16:44:55 ID:DmIWLuhI
>>370さんを始め、みなさん ごめんなさい。
この2chの、椎間板ヘルニアのスレで同じことを聞いてみたのですが。
予想通り安直に“セフレを作れ”とレスされて、上記のような内容で返しました。

いつもはなかなかゆっくりネットをする時間もなく、今日はたまたま時間があったので、こういう時にまとめて聞いてみようと思ったんです。
横からパートナーに覗かれて、慌ててenterを押してしまい、誤爆してしまいました。

私も15年以上、あちらこちらを患い続けて、深刻な状態です。
病気の方の心境は痛いほどわかるのですが、
椎間板ヘルニアにはなったことがありません。しかも、男性ではない。
腰は体の要と言われるぐらい、重要な部位だと思います。

この病気で苦しんでいらっしゃる男性の、
経験者のお話が聞いてみたかったのです。
性生活はどうなのか?、する気にはなるのか?、工夫はいるのか?と。
もちろん女性でも参考になりますが。 よろしくお願い致します。
372病弱名無しさん:2005/04/10(日) 21:23:17 ID:oA/FcgoK
>>371
またマルチかよ・・・
あきれたもんだ。全然判ってないな

とっとと氏ね。
373病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:41:29 ID:/Tx4Y/5t
一週間牽引行ってるけど効果がない。
牽引って治った人ってどれくらいの期間やってました?
374病弱名無しさん:2005/04/11(月) 02:29:42 ID:dsipRf0a
>364
ちょっと興味があるので一回あたりの治療費を教えてもらえませんか?
あと、何回くらいで治りました?
375病弱名無しさん:2005/04/11(月) 04:06:41 ID:6bWm2G0A
私の彼氏がヘルニアです。手術から三ヶ月経ちましたが、彼氏がイライラしがちで喧嘩が絶えません。
今日も『お前が手術しろって言ったから後遺症が残ったんだ!』と言われてしまいました。
周囲の者はどういう点に気をつければ良いでしょうか。
376ヘルニア初心者:2005/04/11(月) 04:53:15 ID:kxOPxVTf
>>375
手術したら後遺症が残るの!?どうなるの?
こわい(´;ω;`)
377病弱名無しさん:2005/04/11(月) 05:03:08 ID:6bWm2G0A
後遺症はオーバーだったかもしれませんが、腰と足の痛み&痺れがかなり残っているみたいです。
毎日湿布&痛み止めを服用してますが、あまり効果が無いようなので、今週もう一度病院で診てもらいます。
378ヘルニア経験者:2005/04/11(月) 05:18:41 ID:XNd1yGCk
>375
ヒステリックになるのは仕方がありません。実際オレもそうでした。自暴自棄になり家族に八つ当りしてました。物を壊したり散々でした。
つらいかもしれませんが、今は耐えるしかないですよ。
379病弱名無しさん:2005/04/11(月) 05:45:12 ID:6bWm2G0A

そうですか。やはり耐えるのが一番ですよね。なんとか頑張ってみます。
痛みが辛い時に、こうしてくれると和らぐなぁって事とかありますか?度々すみません。
380病弱名無しさん:2005/04/11(月) 06:18:25 ID:XNd1yGCk
>379
部位をさすることですかね〜。オレは彼女と話ながら1時間くらい腰をさすってもらいました。痛みを忘れることができましたよ。
タッチセラピーみたいなもんです
381病弱名無しさん:2005/04/11(月) 06:26:38 ID:6bWm2G0A

分かりました!早速今日からやってみますね。ありがとうございます!
382病弱名無しさん:2005/04/11(月) 07:37:18 ID:XNd1yGCk
>381
困ったことがあったらまた来てくださいね
383病弱名無しさん:2005/04/11(月) 09:26:40 ID:6bWm2G0A
本当に色々とありがとうございました!またお邪魔するかもしれませんので、その時もご指導お願いします!
384371ですが、:2005/04/11(月) 09:59:21 ID:K7FanP5u
>>372 とっとと氏にたいと思っていますよ。

時間のある時に色んな人の意見を聞いてみようとするのがダメ?
病気の人は自分の病気のこと、周りに理解して欲しいのでは?
一人暮らしの人ならまだしも、結局 介護や世話をしているのは、
母親を始め、奥さんや彼女、女性の方が多いのでは?
実際治すのは本人であっても、サポートをするのは周りの人間なんであって。
男性はあまり本音で話してくれない上に、他のサイトやここを見ても、
こういう部分はあまり触れられていないから。

女性とのやり取りの中で (もしくはツライ状態の時に)精神的に理解して欲しい部分、して欲しいと思うこと、これだけは勘弁!みたいなことってなんですか?
治療方法・内容を話すことも大切ですが、なってしまったんだったら周りとは、
こういう事こそ 話し合い、理解し合うべき点なのでは? 

真面目にこの病気の方たちの辛さ、願望、不安感などを知ろうとしているのに、
冷たくしないでね。
385病弱名無しさん:2005/04/11(月) 11:08:20 ID:3NQPXeeK
>>384
ここを百回嫁
http://www11.ocn.ne.jp/~dkouta/l003.htm

で、理解したら二度と来るな
386病弱名無しさん:2005/04/11(月) 14:15:51 ID:O35zFwkl
ヘルニアによる挫骨神経痛で一ヵ月激痛が続き神経根ブロック
も四回しましたが少しも改善せずとうとう手術になりました
二十日に内視鏡でするそうです。不安でいっぱいです
387病弱名無しさん:2005/04/11(月) 15:34:16 ID:GA+2RGDA
坐骨神経痛で痛みからシビレが出てきてしまいました。
かなり辛く、お風呂に入ると楽になるのですが
平常心でいられません。
右側の臀部から足先までビリビリします。

手術をして完治された方いらっしゃいますか?
うーん、痛い。
388病弱名無しさん:2005/04/11(月) 22:47:58 ID:gQ+VbXGc
>374
1回で約5千円です。初診は検査料含めて1万5千円くらいだったかな?
最初は高いなと思ったけど、当時はまともに歩く事や立ち続けることさえもままならかったので
藁をもすがる思いまで行きました。初めの1ヶ月は週2回程度で、2ヶ月目からは週1で通って半年程で完治しました。
1回治療を受けるだけでも腰が軽くなると思います。もちろん背骨も整えてくれます。
ただすぐに痛みが無くなる訳ではないですが、治療を続けるうちに、
じわじわと腰の違和感が段々無くなっていくという感じですかね。
389374:2005/04/12(火) 01:29:10 ID:daoqau71
>388
お返事ありがとうございます。
結構するんですね…。
もう少し今の治療方法で続けてみて、あまり効果が無いようなら
この治療法を検討してみます。


どなたか↓の椅子を使っている方いませんか?
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=2369863&pid=120054&hid=31328&oid=6720
一日座りっぱなしの仕事なので良い椅子を探しているんですが
どうなんでしょうか。
390病弱名無しさん:2005/04/12(火) 06:11:43 ID:iEOG5PES
中年ですが、もともと腰痛持ちで、
3週間前にくしゃみ一発でまた腰を痛め
無理して仕事に行ったら左足に痛みが出て、
歩けなくなって仕事を休み、病院に行って、レントゲン撮って、MRI撮って
昨日ヘルニアとの診断を受けました
MRIで見ると素人の私でもわかるほどのヘルニアでした
「かなり大きいねえ、自然には引っ込みにくいだろうな」とのこと

大学病院ですが、初診からMRIまでに2週間待ち、診断を受けるまでにさらに1週間待ち、
「ヘルニアじゃなかったらいいなあ」と淡い期待をしてこの結果
欝です

このでっぱりとつきあいながらの生活になりそうです
この3週間介護してくれた彼女に感謝
幸い鍼灸院に2週間ほど通い、痛みは緩和されてきているので
薬飲みながら今日から仕事に出ますが、爆弾抱えているようで不安です


391病弱名無しさん:2005/04/12(火) 19:57:32 ID:miUPA57k
くしゃみする時はさ、何かに両手でつかまるか四つんばいになって慎重に
構えてやっている。たかがくしゃみなんだけど、結構メジャーな引き金
なんだよね。。
392病弱名無しさん:2005/04/12(火) 23:47:35 ID:01M6ezoR
この季節、花粉症だから余計に辛いです。
393病弱名無しさん:2005/04/13(水) 00:00:37 ID:HN8l4dWM
>387さん
私は11月に手術しました。親指はちょっとだけ痺れがあり
何もない所でつまづいたりしちゃいます。
でも毎日、ジムに通い筋トレして飛び跳ねたりして
レッスン受けてますよ!無理はできないけど
筋トレとストレッチはかかさないでやった方がいいですよ!
394病弱名無しさん:2005/04/13(水) 19:13:34 ID:fF6ge040
どっかのレスで見かけたTMS理論試してみようと思います。
もう4年もザコ痛煩って万策尽きたので(ブロック、手術はやってない)
この方法だったらもしや?とワラにもすがる思いです。
長谷川淳史先生の本読んでがんばってみます(がんばるほどの内容でもないけど)
良くなったら報告します。
あ、悪くなっても報告しますね。
395394:2005/04/14(木) 20:27:28 ID:JZWqKf26
今日は4時間も立って活動できて、感動。
いままでは30分程度が限界だったのでうれしいのなんの。
それなりに苦しくはなったけど、もっと活動できる余力も。
明日もチャレンジ。
立ちっぱなしの限界にチャレンジ。
396病弱名無しさん:2005/04/15(金) 10:46:32 ID:1uGfgH4F
20日にヘルニアとるんだけどそれまでこの痛みに耐えられない
明日にでもしてほしい。たすけて
397394:2005/04/15(金) 13:18:21 ID:3EYiD9eq
よくなるといいね。
俺も一時は手術しくれと医者に頼んだことあったなあ。
398病弱名無しさん:2005/04/16(土) 04:04:28 ID:tHUe/zdc
>>387
今まったく同じ症状。尻から足先にかけてビリビリと痛みが・・・
整体に行きたいけどお金がかかるから我慢している自分orz
399病弱名無しさん:2005/04/16(土) 06:28:47 ID:F+uVwymB
水曜日に内視鏡手術をしました。
今入院して一週間になりますが、ヘルニアから来る痛みはまったくなくなりました。筋力が落ちているので、リハビリが大変ですが頑張ってます。
取り出したヘルニアは、私の親指より少し小さいくらいでした。…分かりづらい説明ですいません。
リハビリでわかったのですが、右側に痛みが出るため無意識のうちに右側を庇った歩き方をしてると指摘されました。
姿勢が悪ければ、今までヘルニアだったところの上下にヘルニアが再発する事も少なくないそうです。
私はヘルニアを取ってしまいましたが、これから取られる方、痛みと戦っている方、ツライと思いますが頑張ってください。
400394:2005/04/16(土) 12:49:16 ID:nZDB6zo0
今日も調子はいい。
うそのようだ。ちょっとは痺れが残ってますが、おおむね普通の生活が出来てます。
整形外科2件、漢方(ほんの少し効果あり)、ストレッチ、牽引、コルセットいろいろやって4年・・
こんなに調子よかったことはない。(診断は脊椎間狭窄症でした)
お金がかかる療法じゃないのでいろんな人に勧めてみたい。ダメでも何も失うことはないしやってみる価値あるかと。
なんか回し物っぽいっすねw
あとは健康な期間が持続するか・・どうか。
401病弱名無しさん:2005/04/16(土) 13:30:06 ID:UiDPbbqq
399さんこんにちは
わたしも今度の水曜日に内視境で手術予定です
内視境の手術はどんな感じですか?全身麻酔ですか?
一日位の安静で歩けると聞いたのですがどうだったですか?
402399:2005/04/16(土) 14:33:21 ID:F+uVwymB
401さん、こんにちは
私は全身麻酔でした。一度痛みを自力で飛ばしたので…癒着がひどかったようで手術時間がいくらかかかったようです。
手術当日と次の日は横になってゆっくり静養しましたが、その次の日から起き上がって食事出来るようになりました。
手術してしまえば、今までの痛みはまったくなくなり、全然楽になりましたよ。さすがに少し傷が引きつる感じはしますが今までの痛みを思えば…
手術の成功を祈ってます。頑張ってください!
403病弱名無しさん:2005/04/16(土) 15:07:01 ID:9NgdEXhu
今日MRI撮ってきました。ハッキリ飛び出してました・・・
「中程度より悪いって感じだねー。でもまだ若いんだから(当方28♀)自然に治ることもあるんだよ
とりあえず経過をみていこう」と言われました。
私は肥満体なので関係あるのか?と聞いたところ即答で「関係ない。これは体質なんだよ」とも
言われました。
以前にかかっていた整形の先生には「とりあえず痩せないとね」と一喝されたのにw
404401:2005/04/16(土) 15:22:26 ID:UiDPbbqq
ありがとうございます
今は痛くて寝たきりの状態です。手術が待ち遠しいです
405病弱名無しさん:2005/04/16(土) 19:43:02 ID:dP0Eg0pd
僕はオリンピック日本レスリングトレーナーに診て貰って、劇的に良くなりました。
曰く、腰痛の人は柔軟性:股関節、腿の裏。筋肉の低下:腹筋、背筋。から起因するもので、
ここをゆっくり入念に時間を掛けてケアする事が大事だと。
本当に直ります。ただ、お金、時間、忍耐、克己は必要ですが。
406病弱名無しさん:2005/04/16(土) 21:56:54 ID:WLir63xb
夏樹静子 
椅子がこわい 私の腰痛放浪記 isbn4-16-352980-2

心身症で極度の腰痛に陥った作家の実体験記を偶然目にしたけれど
末梢神経ではなく頭脳の側に無意識のトラブルを抱えてもこんな
凄い腰痛起きるかと思うと末恐ろしい。腰痛に悩む2ちゃんねらー
必読の一冊だと確信を持ってお勧めする!
407394:2005/04/16(土) 23:25:32 ID:nZDB6zo0
>>406
そのうち読もうかとおもってたやつだ。
俺の場合逆で立つのが恐かった。
立ち仕事なのに立てなかった。
自営なんで立つ仕事はうちの妻にまかせまくりで負担かけっぱなし。
4年間事務&家事・・。
>頭脳の側に無意識のトラブル
何かが効くかもとあれもこれもチャレンジしたのが効を奏したのか、この手法もまず信じることができた。
1日目にして効果が出たのでほんとうに苦しんでる人も一度試してみて欲しい。→TMS理論(本購入費用くらいしかかからないよ)



408病弱名無しさん:2005/04/16(土) 23:38:32 ID:yGY8UUWb
ちょいと聞きたいことが
腰ベルトのメリットとデメリットを教えてくれませんかね?

つけてたら楽になるし骨盤矯正って聞いたから一日中つけときたいけど
デメリットが怖いw
409病弱名無しさん:2005/04/17(日) 11:56:57 ID:729xjI1O
>>408
かぶれる。
これからの季節やだねーーー。
だって素肌に直に装着できないから。
Tシャツ着てもその下に肌着を着ないと・・・
410病弱名無しさん:2005/04/18(月) 12:29:43 ID:FRV5/HvJ
爪もみ法効くような気がします
少なくともシップより効いてます
ちょっと続けてみます
411病弱名無しさん:2005/04/19(火) 16:35:19 ID:VHmgAyUu
明日手術なのに熱がでた
412399:2005/04/21(木) 14:47:03 ID:aNEpg0vj
401さん
私は今日退院しました。
手術の方はいかがでしたか?
413401:2005/04/21(木) 16:41:00 ID:gn96g0sS
今術後一日目でベット上安静です。傷の痛みはそれほどなく
挫骨神経痛はなくなりました。ただ少し痺れが残ってます
明日にはリハビリが始まります。痛みが消えたいまでは手術してよかったと思います
414病弱名無しさん:2005/04/21(木) 18:21:35 ID:ngNsHjXC
ウチの場合は坐骨神経痛になりかけだったので、今は病院を変えて接骨院でリハビリ中でつ。昨年九月に激痛した当時よりもかなり効果表れたのか良くなりつつあります。みなさんはどうでつか?
415病弱名無しさん:2005/04/22(金) 13:13:35 ID:pLflp+k7
婦人科の検査でMRIを受けたら、
ついでにヘルニアも見つかった。
腰とか痛くないですか?って聞かれたんだけど、
とくにどこも痛くないんだよね。
しばらくしたら痛みが出てくるって事?
痛みが出てこない為に気を付ける事ありますか?
同じ姿勢を長時間しない、重いものを持たないとかかな。
くしゃみは小さくとか?
416病弱名無しさん:2005/04/22(金) 22:36:52 ID:UMXrjq0v
アメリカ、西欧のあたりで調査したところ
健常者と腰痛者にヘルニアが見つかるパーセンテージはほぼ同じだったという報告があるらしいんですが、本当ですかね?
417病弱名無しさん:2005/04/23(土) 15:45:35 ID:SJ5tY01t
まだ、20にもなってないのにヘルニアだとさー。
講義時間90分…耐えられねー!
ちょくちょく姿勢変えたりしてるから、周りからは変に見られていることだろう。
418病弱名無しさん:2005/04/23(土) 17:57:51 ID:dg/m19CF
>>417
俺も同じだ。
周りから落ち着き無い奴と見られてるんだろうなあと思う。
教室によって腰に合わない椅子があるし、何より辛いのが三時間以上立ちっぱなしの実験・・
419病弱名無しさん:2005/04/23(土) 18:39:29 ID:SJ5tY01t
>>418
お、仲間がいた。
俺は坐骨神経痛だから座りっぱなしが苦痛。俺の通ってるとこは椅子が硬いから一応、座布団つかわしてもらってるよ。
420病弱名無しさん:2005/04/23(土) 21:09:41 ID:fEHdZVxR
ヘルニアは若い人がかかる病気だから。
10代後半でなるのは別に早くないし、40代半ばくらいになると極端に減る。
421病弱名無しさん:2005/04/23(土) 21:56:02 ID:joD9UqC/
つーことは自然に治るってことですね。
422病弱名無しさん:2005/04/24(日) 08:42:23 ID:Ak8Q+TcQ
発症する年齢の問題じゃない?一度かかってしまうと
なかなか治らない病気のような気がする。腰の痛みが太腿まで来ていて
すごく痛い・・・orz
423病弱名無しさん:2005/04/24(日) 10:48:44 ID:bWSmb/DN
若年期のヘルニアはたしかに自然に治ることが多いね。
でも、中年以降だとヘルニアではなく変形性関節症が原因になったり。
実はこっちのほうが難治性でやっかい。
424病弱名無しさん:2005/04/26(火) 10:21:57 ID:OKe9FVuI
整形外科で見てもらったらいくらくらい診察料かかりますか?
425病弱名無しさん:2005/04/26(火) 20:36:39 ID:dXSUsoMN
>>424
健康保険くらい入りましょう
426病弱名無しさん:2005/04/28(木) 14:18:29 ID:np+RZ0YY
昨日の夜から久しぶりに激痛が始まりました。楽な体勢がみつからず生き地獄です。飯も食いたくないし風呂入るのもトイレに行くのも戦いです。みなさん風呂とかトイレはどうしてますか?
427病弱名無しさん:2005/04/29(金) 19:50:26 ID:O7IsmHS4
もしかしたらこれってヘルニア・・?と思い、こちらにきました。


・体の左側に違和感・痺れがある
・左頭部の皮(?)が痺れるような感じがする
・右半身と左半身の感覚が違う


ここのスレ読んでたら病院行くのがコワイヨー
428病弱名無しさん:2005/04/29(金) 19:58:30 ID:9gCysbz9
>>427
それさ、腰痛とかザコ痛とかの低次元の話じゃないような気が
つまり命にかかわ ry
429おれ:2005/04/29(金) 19:59:45 ID:qUW24D5w
うんこはつらいね
430病弱名無しさん:2005/04/29(金) 20:10:15 ID:lazkynVP
僕はこれが効いたよ  359
431病弱名無しさん:2005/04/29(金) 21:38:39 ID:7nEUI06p
>>427
どうも中枢性(脊髄性)疾患の症状だなあ・・・(;´Д`)
432病弱名無しさん:2005/04/30(土) 14:08:17 ID:bbSJY6/p
>>431
マヂ!? 
433病弱名無しさん:2005/04/30(土) 20:40:20 ID:5+SmvwV3
弟がなってしまいました。母もそうです。
弟は、クルマの整備工場で働いており、タイヤを洗っていたら突然
臀部に痛みが走ったそうです。
今は、朝、昼、夜と問わず、臀部からふくらはぎにかけての痛みに
ヒイヒイいいながらも、仕事に出かけております。

とりあえず整形外科に行きましたが、ヘルニアではない、といわれたそうで、
ほっておくしかないね、と、痛み止めの飲み薬とシップをもらってきました。

今ネットでいろいろ調べたんですが、やっぱりハリを試させてみようかと思います。
ハリのあと、自宅にてお灸をやってあげようかと・・・・

効果があったらご報告いたします。私も過去、一回だけ、予備校に通っていた時代に
いすに座りすぎたのか、左側臀部〜ふくらはぎがずっとしびれていた時期がありましたが、
あれが痛みだったらと思うと、その辛さは想像に余りあります・・・・
みなさまも、どうかお大事になさってくださいませ・・・
434病弱名無しさん:2005/05/01(日) 01:23:07 ID:6RH/ijtj
俺はみんなみたいにあんまり痛みはないんだけど、足の付け根がコキコキ鳴ったり(神経に触るような違和感)
足がしびれやすくなったりするんだけど、病院に行くべきですかね?
435病弱名無しさん:2005/05/01(日) 03:37:09 ID:CSkhyi8J
究極のザコ痛治療法を思いついたYO!!
痛みのある部分から数cm上で脊髄を完全に切断する。
これで痛みや痺れから完全開放!(゚Д゚)ウマー
436病弱名無しさん:2005/05/02(月) 17:16:17 ID:odkGe1Ex
去年、事故にあい腰とざこつ、右足の痺れがひどかったので
今日、MRI検査をしたら、ヘルニアじゃなかった。
医者に「本当にヘルニアじゃないのに痺れるの?」言われた・・・

がんばって筋肉つけます。
ちょっとずつでも良くなるように、前向きにがんばります!
437いい薬ができますように:2005/05/02(月) 17:25:31 ID:qXDJsNN9
ヘルニアの原因遺伝子発見 軟骨の再生を過剰に抑制

 国内に100万人の患者がいるとされる椎間板(ついかんばん)ヘルニアの原因遺伝子
の1つを理化学研究所遺伝子多型研究センター(横浜市)と富山医科薬科大の川口善治
助手(整形外科)らのグループが突き止め、1日付の米科学誌ネイチャージェネティクス
電子版に発表した。
この遺伝子の変異が軟骨細胞の再生を過剰に抑制し、発症につながるとみられる。
これまでに原因遺伝子は5種類報告されているが、遺伝子の機能まで解明したのは初めて。
予防や治療薬の開発に役立つという。同研究センターの池川志郎チームリーダーらは、患者
の病変部で働きを活発化させている「CILP」と呼ばれる遺伝子に着目。患者467人と健康な
人654人を対象にCILP遺伝子を解析した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050502-00000005-kyodo-soci
438病弱名無しさん:2005/05/04(水) 22:48:16 ID:Y5KYXu93
去年の暮れになってから、腰から足にかけて痛くてじっと立ってるのが辛いです、
整形外科と鍼灸院と併用で行ってますがなかなか治りません、最近温くなってから逆に悪くなったような。。
そんな人いますか?
439病弱名無しさん:2005/05/04(水) 23:23:10 ID:RPq9U7lm
高校3年にして椎間板ヘルニアです・・・
腰から、左の太股、膝、ふくらはぎ、足首まで鋭い痛みが走り、指先には常にしびれがあります。
学校では何とかなってます。あまり辛くない時もあれば、まれに脂汗が出ることも。
病院では痛み止めの薬をもらいました。先生によると、お尻の筋肉やふくらはぎが強張っているそうです。
440病弱名無しさん:2005/05/05(木) 00:24:47 ID:IV899Ih3
質問です。ここ半年、スポーツクラブで筋トレをしているのですが、ここ2回、
背筋などを鍛える機械(手前に引っ張るヤツ)をやっている時に、右膝の
裏、10センチくらい上の所に軽い痛みを感じました(痛みというほどでもなく、
張るという感じですが)。どこか、悪くしてしまったかなと思い、調べるうちに
坐骨神経痛というものを知りました。2日経ちますが、まだ少し張る感じが
あります。後、右腰の少し後ろのほうも、少し張る感じがあります。これって、
坐骨神経痛でしょうか?それとも単なる筋トレの神経痛?初めてのことなので、
どうしたらいいか、迷っております。もし、病院にいくなら、整形外科と、
カイロプラスチック、どちらがいいでしょう?

それにしても、健康のためにやっている筋トレで不健康になるなんて・・・
441病弱名無しさん:2005/05/05(木) 12:56:14 ID:jLWG9N/t
>>439
俺も19歳だけど先月ヘルニアになったよ。つま先から背中全体の筋肉が強張って、それがまた他所の神経を悪くしてるらしくて
体中が痛んできたぽ
442病弱名無しさん:2005/05/05(木) 14:50:46 ID:Cde6NrqW
ヘルニア手術してよかったと思います。痺れは多少残ってますが痛みは嘘のようになくなりました
ただやはりリスクはあるようで病室の隣の人は逆が痛くなったり術後も痛みが残っているようでした
そのひとは再度ブロックしてました。あと術後の安静期が長いので仕事は理解がないと厳しそう
以上手術した者の感想でした
443病弱名無しさん:2005/05/05(木) 22:44:17 ID:aDoR+Z7a
>>440
MRIがあるデカイ病院の整形外科に逝って、腰のMRIを取ってもらった方がイイ
足のMRIを取っても無駄だから気をつけましょう
444病弱名無しさん:2005/05/06(金) 10:43:14 ID:Rsqp7yGY
ここ2、3日調子良かったのにまた元に戻りました。もう参った。仕事もまともに出来ないから悔しさ、罪悪感にも襲われる。精神的にも良くないな。これ
445病弱名無しさん:2005/05/06(金) 18:36:55 ID:edoIdpcZ
最近、腰痛が良くなって来たので、腹筋をしようと思っています。
しかし、超ゆっくり腹筋をしても、また腰が痛くなるので困ってます。
お奨めの腹筋トレーニングがあれば教えてください。

背筋は、四つんばになって、右手左足(左手右足)をあげるトレーニング
は悪化しないので、やっています。
446病弱名無しさん:2005/05/06(金) 19:38:59 ID:jwB8JkfJ
>>442
何年かすると再発するから注意してね
447病弱名無しさん:2005/05/06(金) 19:46:21 ID:/wp/qbgf
3月位から痛み出して、整形外科行ったのですが、問題なし。接骨院に行っても
痛みとれず、根性で会社いってました。 レントゲン持って接骨院最近いったの
です。 骨盤が相当変な方向に向いてるらしく、少し矯正してもらったら、
歩けるように。。 自分みたいなんは稀と思いますが、この経験で医学に
興味もちました。 
448病弱名無しさん:2005/05/06(金) 23:08:40 ID:VE+bFtZl
川井式にかよったことがある方情報求む。
http://www.kawaikinkeitai.co.jp/
449病弱名無しさん:2005/05/07(土) 04:17:10 ID:u+iQCSrM
>>446 俺も再発しやがったよ。
と言っても手術しても慢性的な腰痛が残り、中腰状態がキツくイマイチだったけど、最近一段と酷くなりやがったよ。
プールで泳いでた時は調子よかったけど、半年ぐらいサボッテたら・・・・・・毎日辛い
450病弱名無しさん:2005/05/08(日) 15:09:19 ID:u+YLTGfU
前にも誰か書いてたけど、どうも痛みを取る治療を積極的に受けたやつとかは
あまり予後が良くなくて、激痛に耐えたやつ程予後が宜しいみたいで。
痛みは炎症が起きているからだそうで炎症がなければ神経を圧迫してもただ
麻痺や痺れしか出ないとか。
確かにそう考えると辻褄が合うわな。
451病弱名無しさん:2005/05/08(日) 19:05:25 ID:RaKaotzc
腰痛、坐骨神経痛は潜在意識が深くかかわってますよ。
アメリカだったか西欧の方じゃ安易に従来の診断を下すのはやめなさい、とまでガイドライン組んでる。
健常者と腰痛患者(ザコ痛含む)のヘルニアが見つかる割合はほとんど同じだったとか。
今までの常識なら健常者にヘルニアっておかしいはず。
精神的な負担はよく胃のほうに影響及ぼすのはよく知られてるけど、他所にもその影響はあるという説も有力になってきてます。
自分はストレス皆無だ!と強く否定するひとほど潜在意識が強力にストレスを封じ込めています。感じないほどに。
そういう人ほど痛みは重症なケースが多いようです。
患部を動かしたり、安静にすれば治るは間違いで、動ける痛みまで落ち着いたら即、行動しましょう。
そのほうが治りははるかに早い。安静にしすぎると体全体が弱体化するので注意。
もちろん、事故の場合や内臓的疾患がある場合は別です。
452病弱名無しさん:2005/05/08(日) 19:05:51 ID:7YikrAob
と言う事は痛み止めよりも
炎症を押さえるような薬を飲んだほうがよい?
453病弱名無しさん:2005/05/09(月) 00:14:41 ID:J9rL+5Ug
>>452
> と言う事は痛み止めよりも
> 炎症を押さえるような薬を飲んだほうがよい?

いや、多分、炎症を抑える(痛みを取る)治療がマイナスに働くということは、
炎症性反応がヘルニアの吸収に寄与すると言いたいのでは?
しかしこれが事実ならザコ痛餅にとっては朗報どころか地獄なわけでw
454病弱名無しさん:2005/05/09(月) 09:56:17 ID:JRiWfFJG
なるほどね
動かす方がよいのもわかる気がします、
痛いからごろごろしてると足の筋肉ごっそり落ちるもんね
455病弱名無しさん:2005/05/09(月) 11:30:02 ID:+GrYhGN3
今日思い切って整形外科に行ってきました。

10年ほど前から、月に一度ほど右足が外れるような感覚があったのですが、
あまり気にもしなくそのまま何年も経ち、出産を経験するたびに、その感覚が
だんだんと激痛に変わってきました。
最近ではここ一週間ほど夜から朝にかけて、仰向けに寝ようとすると、右のお尻の下
あたりに激痛が走って、足を伸ばせない状態になり、掛けた布団が乗ってるだけで痛い。
なんとかうつ伏せになり、眠れる状態。朝、痛みを我慢しながら歩いていると
午前中にはその痛みも無くなり、普通の生活に戻ります。
関節でも悪いのかと、レントゲンを撮ったけれど、何でもないみたいです。
先生が「坐骨かな?」とも言ってたけれど、精密検査をしないとわからないらしいです。
何日かボルタレンのシップを貼って、それでも良くならなければ検査すると
言われました。
で、坐骨が痛いって坐骨神経痛なのかなと思って・・・。
456病弱名無しさん:2005/05/09(月) 22:34:20 ID:qdnT2E1j
この治療法ってどうなんですかね?

http://www.yomiuri.co.jp/iryou/saisin/sa442601.htm
457病弱名無しさん:2005/05/10(火) 20:08:15 ID:V3vA8gWf
腰、座骨神経痛からフクラハギにまで北
寝る前も朝も痺れ痛
まだ23なのに…
458病弱名無しさん:2005/05/10(火) 20:16:30 ID:oNKqxwMz
今、現在ストレスは感じてますか?
459病弱名無しさん:2005/05/10(火) 21:46:55 ID:V3vA8gWf
はい。感じてます。自分を騙すのも限界かな と。
片道二時間ちょいの通勤(軽自動車)を三年続けたからかもしれません。
460440:2005/05/11(水) 09:30:55 ID:gFq59y9e
>443
ありがとうございます。スポーツクラブは行かずにいたら、足の痛みは
ひきましたが、まだ張るような感じはあります。
今度大きい病院でみてもらうつもりです。
461病弱名無しさん:2005/05/11(水) 09:41:07 ID:cSNfAo6p
最近腰の調子が非常にいい。
2〜3月はまともに歩けない程だったのが、違和感は残っているものの痛みはなくなり、足の甲まであった痺れも無くなった。
思い当たるのは・・・
・>359の爪もみ(継続中)
・整体で矯正(1回だけ)
・仕事が片付きストレスが無くなった
・神経痛に効く市販薬を飲み始めた(今は飲んでない)
・暖かくなってきた
ぐらいか。
462病弱名無しさん:2005/05/11(水) 16:12:35 ID:nID9nlYX
>>453
整体が効く理由って、実は敢えて無茶な不可を加えて治りかかってた
炎症を再燃或いは長引かせるからだったりしてな。
463病弱名無しさん:2005/05/12(木) 06:36:22 ID:5LrASjy3
挫骨神経痛でデビューを果たしてしまいました!
こんなに痛いとは、夢にも思わなかった・・・・。

挫骨神経痛に効くストレッチがあると聞いたのですが、
普段、家でできるような簡単なストレッチ体操って
ありますか??
464病弱名無しさん:2005/05/12(木) 11:52:36 ID:n3tN//NO
医者にストレッチの方法を聞くと
ストレッチのやり方の紙をくれるとこ多いです
465病弱名無しさん:2005/05/13(金) 20:41:01 ID:CzwhnyHz
>>463
痛む側のお尻で硬くなってるとこないですか?
痛みを感じると筋肉が硬くなり、余計に坐骨神経を圧迫して痛くなります。

誰かにマッサージしてもらうか、
一人なら横になってテニスボールなんかでマッサージするのもいいですよ。
466病弱名無しさん:2005/05/14(土) 20:11:52 ID:Bld0FJCA
>>464

そうなんですか・・・・・。やっぱり病院に行かなきゃ
治りませんよねぇ。。。。

>>465
最初は左のお尻だけが痛かったのですが、今は左膝の外側、
そしてふくらはぎまで痛くなってしまいました。硬さは
それほどでもないようなのですが、痛みはかなり激しい
ようです。

で、いろいろと調べてみた結果、症状としましては、
「梨状筋症候群」ってのに、ドンピシャ当てはまって
いるようです。

467病弱名無しさん:2005/05/15(日) 01:25:06 ID:zwghlQ8H
>>466
まず病院で原因を調べてもらい、鎮痛剤を処方してもらっては?
痛み止めは対処療法で根本的な治療ではない、と言う人もいますが
「痛み」はそれだけでストレスになりますので、
それが無くなるだけでもずいぶん楽だと思いますよ。

自分はお風呂で暖めるといくらか痛みは軽くなります。
そういう時に仰向けになり、膝抱えのストレッチをしています。
(右→左→両足、それぞれ10秒ずつ2〜3セット)

焦らず無理せず、でも是非続けて下さいね、お大事に。
468病弱名無しさん:2005/05/15(日) 02:55:38 ID:Hzk2wsaD
教えてください。

32歳のOLです。
年末から今まで経験したことのない腰痛が出て耐えられなくなった3月、整形外科へ。
筋膜性腰痛だといわれてトリガーポイント注射をしたのですが、
痛みは楽になっても、臀部から大腿部、ふくらはぎにかけての痺れに気づき
(今までは腰が痛すぎてあまり気にならなかった)MRIをとったところ
軽いヘルニアがあるといわれました。
仕事が忙しいので、無理して週1くらいで整形外科で電気をかけてもらい
ボルタレンを処方してもらっていますが、最近だんだん楽になってきました。

これってよくなってきてるんでしょうか?
ここで通院やめちゃうとやっぱりマズいでしょうか?
正直、通院する時間がなかなかとれないのです…
469466:2005/05/15(日) 06:39:25 ID:jVZu8t9h
>>467

暖かいお言葉、本当に有難うございます。
家族からは「普段の生活態度が悪いからだ!」と罵られ、
友人からは「挫骨神経痛? 実にジジ臭い!」と呆れられ、
子供からは「お父さん、なんかカッコ悪い!」と笑われ、
かなりヘコんでおりました。(笑) 

病院&風呂で治療に専念してみまーす!
470病弱名無しさん:2005/05/15(日) 07:56:04 ID:5MYwJZIt
梨状筋症候群っていうのか・・・このあいだ接骨でリジョーキンが
硬くなってナンヤラカンヤラって説明受けたけどオイラもそれだったのか。

マッサージと温熱療法で様子見て改善が見られなかったら鍼が
効果的っていってたけど、よくなるかな。
471病弱名無しさん:2005/05/15(日) 14:45:31 ID:WG1oZTF6
俺が得た情報では効果あるよ。
でも再発するかどうかは、ストレスなどの心の問題が絡んでくる。
472病弱名無しさん:2005/05/15(日) 14:49:43 ID:wfGaqEBw
北京堂いってごらん
坐骨神経痛、梨状筋症候群なら5,6回で治るよ
473病弱名無しさん:2005/05/15(日) 15:06:59 ID:zwghlQ8H
>>468
症状が治まっているのなら通院は無理にしなくてもいいと思いますが、
自分でできるストレッチや筋トレは続けたほうがいいですよ。

私も喉元過ぎればで、痛みが治まったらほったらかしだったのですが
こじらせてしまい入院してました。
今は病院には行かずに整体に数回通い、ストレッチとウォーキングで改善してきました。

整体の先生に言われたのですが
女性は痛みに耐性があり、我慢できてしまうのでこじらせてしまう人が多いそうです。
474病弱名無しさん:2005/05/15(日) 15:58:47 ID:/B7ptdwf
>>470
梨状筋症候群は筋肉の隙間から出てる神経が筋肉に締めつけられて起こる。
だから直接筋肉にアプローチできる鍼がもっとも効果的なのはたしか。
ただ、整骨で鍼もやってるところはあんま鍼打つのは上手くないのだろう。
でなければ最初から打ってるはずw
475病弱名無しさん:2005/05/18(水) 16:09:49 ID:yMz41mNE
35歳男なんですが、今年はじめより腰痛に悩まされ始めましになってきたかなと
思ったらぶり返しの繰り返しで、今は腰痛自体はピーク時に比べたましに
なりましたが、今は左のお尻あたりから太もも辺りに痛みがあります。
でも不思議なもので同じポーズをとっていても(座っていても)さっきまで痛かったのが
うそのように消えていることもあったりで不思議な感じなんですが、レントゲンはとってないものの
治療してもらってる整体師の方に坐骨神経痛だと言われ通院をはじめております。
こんな症状の出方の場合もあるんですかね!?
それから勃起力低下といいましょうか、完全にたたないわけじゃない無いんですが
驚くほど勃起持続時間が短くすぐ萎えてしまうようになったんですが、
坐骨神経痛だとして、これが関係してると考えてもいいんですかね?
長々すいませんがよろしくお願いします
476病弱名無しさん:2005/05/18(水) 23:10:02 ID:Mv5KrC6s
>>475
勃起の件は単なる年齢による衰えだろ。35ならそんなもんだ。
そのくらいから下半身は急速に衰える。
477術語二日目:2005/05/19(木) 10:39:11 ID:vyHqqtwo
入院してるんだがケータイ使用許可が降りたので…
二十代で尿カテーテルと紙おむつは死ぬほど恥ずかしいです
478475:2005/05/19(木) 14:22:58 ID:xTPGT74k
>>476 そうですか、こればっかりは坐骨神経痛によるもんだったらと願ってたんですがねw
479病弱名無しさん:2005/05/19(木) 20:27:51 ID:Y5ELvV1o
尿管にカテーテルか。痛そう。
480中年親父:2005/05/22(日) 11:36:01 ID:U3BecgiW
45歳の中年親父です。3年ほど腰部椎間板ヘルニアに悩まされてます。
3年間に2度手術をしましたが、腰痛と坐骨神経痛が良くなりません。
1度目は左のL4とL5の間とS1にヘルニアが出て各種ブロックと、ヘルニア
注射をしましたが、症状が改善されず手術しました。術後は2ヶ月程は痛みが
軽減してましたが、その後は不快な症状が続きました。
昨年の4月に右足の攣るような強い痛みが出て、MRI検査の結果、左S1と
右L4とL5の間にヘルニアが出てました。入院して3回神経根ブロックをしましたが、
効き目が1日ほどしかないので、2度目の手術をしました。
しかし術後も痛みは軽減せず困っています。
今は腰痛は楽ですが、左右の足の痛みと、痺れ、感覚の悪さがあります。
連続歩行は100mが限界です。座っているのも10分位が限界です。
このような状態では仕事が出来ませんので、自宅療養しています。
毎食後、痛み止めの「ロキソニンとビタミンB12」を服用しています。
481病弱名無しさん:2005/05/22(日) 12:25:24 ID:aoaB09M1
TM|Sジャパン
ttp://www.tms-japan.org/
に行ってみ。
俺はTMS理論で治ったよ。(5年も坐骨神経痛に悩んだ)
ちょっとたまに立ち過ぎたとき痛むからまだ完全じゃないけどね。
金はたいして掛からないし、っていうか自分はこのサイトの紹介してる本を一冊買っただけ。
講義受けると結構いいらしいが・・。
だれか講義受けた人いますか?
482病弱名無しさん:2005/05/22(日) 18:21:08 ID:pDpXuSwE
>>481
TMSの話題は荒れる元だから他スレでどーぞ
483病弱名無しさん:2005/05/22(日) 21:53:49 ID:aoaB09M1
なんで?
484病弱名無しさん:2005/05/22(日) 22:32:13 ID:7QXT6pON
485病弱名無しさん:2005/05/22(日) 22:43:40 ID:pDpXuSwE
486病弱名無しさん:2005/05/23(月) 03:56:22 ID:QkxmsVsw
すんませんね。
なんで荒れるのかわかんないけど・・。
既存医療にかかわるスタッフの嫉妬か?とまで勘ぐってしまう。
俺のしつこい痛みが消えたのは事実だよ。
本当に万事策が尽きた人は失うものがあるわけじゃないから試してみていいでしょう。
(最終手段の手術とかはする前がいいと思うけど・・・)
>>482もう来ないから安心して。
487病弱名無しさん:2005/05/23(月) 04:36:20 ID:lKHO8PLm
>既存医療にかかわるスタッフの嫉妬か?とまで勘ぐってしまう。

みたいな勘ぐりをする奴がいたから荒れたのさ。
488:2005/05/23(月) 04:56:14 ID:5wwQI2j5
椎間板とって骨いれちゃいました。
489病弱名無しさん:2005/05/23(月) 20:20:35 ID:x9PiHjjS
>>481のページへ行っても、そこの代表の本職が
「あんまマッサージ師」であるとはどこにも書いてないんだな。
俺は鍼灸師で分野が近いので、業界の事情は多少は知ってるが、
自分の経歴を隠すあたりに物凄く胡散臭さを感じるわけだ。
490病弱名無しさん:2005/05/23(月) 20:28:56 ID:QkxmsVsw
>>489
胡散臭いかくさくないかは別として俺は「ほぼ治った」のよね。
しかも本を一冊読んで感化されただけで。
それまでは整形外科を3件ほど通ったけどまったくダメ。
最初はいいような気がするんだけど、ちょっと時間立つと以前と同じ・・みたいな・・。
TMSでここまで良くなったから感謝してるしちょっとね広めてみたいなって思ってさ。
なんでか反発あるみたいでびっくりしてます。
「あんまマッサージ師」っていうのは初めて聞いた。
過去の経歴捨てたんでしょうかね?
491病弱名無しさん:2005/05/23(月) 20:29:25 ID:QkxmsVsw
来ないとか言ったのに来ちゃってすんません。
492病弱名無しさん:2005/05/23(月) 21:32:22 ID:dB6GPEBz
>>480
仕事してない=収入なしな訳ですが、生活費はどうされてるんですか?
また次の就職先はどうされるんですか?
493病弱名無しさん:2005/05/24(火) 00:09:41 ID:vN6zqEEx
素朴なギモン
ヘルニアが神経を圧迫してザコ痛になるのは分かる。
ぎっくり腰は捻挫のようなものだから腰の筋肉に炎症が起きて
痛くなるのもわかる。

でも急性期を過ぎたヘルニアでいつまでも腰が痛いのはなぜ?
飛び出たヘルニアが腰の筋肉にまで影響を与えてるの?

自分はザコ痛で側彎になり真直ぐ立てないけど、
腰はそこまで痛くないのはどうしてだろう?
教えてエロいひと
494病弱名無しさん:2005/05/24(火) 21:53:26 ID:CJ+JyVNH
このスレじゃ荒れるらしい本を読んだんだが・・・。
ヘルニアが見つかっても腰痛が発症する人としない人がいるらしい。
これってホントなの?
ヘルニアの状態が変化してないのに突然痛みが消える人もいるとか。
こういうことはあることなんでしょうか。教えてエロいひと
495病弱名無しさん:2005/05/24(火) 22:23:09 ID:zzvBMldK
飛び出た髄核が吸収されたんでしょ
496病弱名無しさん:2005/05/25(水) 07:18:24 ID:SkyyajQg
それじゃヘルニアの状態が変化したことになるじゃん
497病弱名無しさん:2005/05/25(水) 08:28:03 ID:Dd/Hao8b
>>494
というか、40歳以上では7割ぐらいが椎間板に異常があるといわれているぞ。
つまりヘルニアは一種の老化現象で、本当にヘルニアが問題あるのか怪しいらしい。
俺もひどい坐骨神経痛になって、完璧にヘルニアだと思い、MRI検査したけどまったくヘルニアがなかった。
つまり坐骨神経痛の原因はヘルニアではないと思う。
有名な作家の夏樹さんの体験書にものってたけど、ストレスもかない関係してると思う。
もし、ヘルニア自体が本当に原因なら、世の中の人の半数ぐらいの人が坐骨神経痛や腰痛に苦しんでるはずでしょ?
498病弱名無しさん:2005/05/25(水) 08:53:14 ID:3WsQWCY9
予防としては
相撲取りみたい柔軟して
アフリカ人みたいに歩くのがいいらしいよ
499病弱名無しさん:2005/05/25(水) 14:12:29 ID:SkyyajQg
相撲取りか・・。股割り?がいいのかな。相撲取りにO脚はいないらしいよね。
アフリカ人ってどういう風にあるくのだ?w
500病弱名無しさん:2005/05/25(水) 14:15:07 ID:SkyyajQg
坐骨神経痛のメカニズムとしては
ストレスが筋肉を硬直化させ、神経を圧迫するというケースが多くなってる。
これでよろしいか?
501病弱名無しさん:2005/05/25(水) 15:38:15 ID:fgXvZhDu
>>494
自覚症状がまったくないヘルニアは実際に存在するよ。
MRIで診断して同程度の所見でも当然のこと症状には個人差がある。
だからといって腰痛とヘルニアは関係ない、というのもまた暴論。

>>497
40代以上の脊椎老化現象はヘルニアではなく変形性脊椎症と言うのだ。
髄核がはみ出すのではなく老化変形した骨棘というトゲが突き出た状態になって、
それが脊髄神経に触れて神経痛を起こすという仕組み。

ヘルニアは比較的若い人の病気で老化するとめったにみられなくなる。
若くて柔らかいからこそはみ出すのだ、と単純化して考えても間違いじゃないね。
502病弱名無しさん:2005/05/26(木) 03:48:45 ID:qKG/2E50
神経って直接触れると電撃みたいな感じでビリっとくるらしく、圧迫すると痺れるらしい。
でも普通痛むことはないらしいな。
そーいや以前トイレで便座に長時間腰掛けてた時足が痺れてきてそのままほっといたら
座骨神経に沿って痛覚が完全に消失したのには驚いたな。
これなんかもその証明かもな。あと長時間の正座とかもそうかな。
他にグロ動画にアフリカの部族間抗争のがあってその中に敵住民の手足ぶった切ってカタワに
してくやつがあるんだけど、皆切断予定部位を挟んで上下二箇所をきつく紐で縛られてる。
あれは多分出血防止もあるだろうけど長時間神経圧迫して痛覚を麻痺させる意味もあったかもな。
実際切ってる最中や後もそれ程痛そうにしてる奴いなかったし。
あれこそ正に一石二鳥w
503病弱名無しさん:2005/05/26(木) 13:06:49 ID:2HBbUX5F
20代前半の男ですが、高校時代から左臀部からふくらはぎにかけての
神経痛に悩まされています。最近は足先にまで痛みが走るようになりました。
整骨院にも通っていました(先生には坐骨神経痛と診断されました。)が、
症状は改善しませんでした。ストレッチや筋トレをするにも痛みが増してしまうので
困り果てています。寝ていたり、座ったりしているとまだましなのですが、
立ったり、歩いたりするだけで痛みや痺れが出てきます。姿勢が悪いのも原因だと思います。
整形外科でも見てもらいましたがレントゲンを撮られただけで、治療は
されませんでした。以前のレスを見るとMRIを受けないことには始まらないようなので
大学病院で診てもらおうと思うのですが、学生の身なので費用がかなり心配です。
診断してもらうのに大体おいくらぐらいかかるのでしょうか?
504病弱名無しさん:2005/05/26(木) 13:43:30 ID:iawVCICJ
日ごとにひどくなるのに
市民病院にいっても異常なしといいやがる
505病弱名無しさん:2005/05/26(木) 15:35:32 ID:794NbS9Q
ヘルニア持ちが登山するのは無謀?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1117083034/
506病弱名無しさん:2005/05/26(木) 16:25:32 ID:lDuEliGa
>>503
MRI検査と診断で5000円前後くらいだよ。そんなにしないよ。
507病弱名無しさん:2005/05/26(木) 20:52:35 ID:2DmiLgl0
ヘルニアなんですが、腰痛だけでなく腹痛(鈍痛+時々差し込むような痛み)をともなうこともあるんでしょうか?
今ダブルで痛いんです。
経験したことある方いらっしゃいますか?
508病弱名無しさん:2005/05/26(木) 21:48:09 ID:9KT5yQd+
>>505
マルチ氏ね
509病弱名無しさん:2005/05/26(木) 22:00:46 ID:Cv4r8xCu
>>507
一般的には神経支配が違うからあり得ない。
腹痛はネットでどんなに詳しく説明しても判断しようがないから、
ひどいようなら早く内科に行け。
510503:2005/05/26(木) 22:22:40 ID:/gxINypr
>>506
レスありがとうございます。早く暇を見つけて
診断を受けてみようと思います。
511507:2005/05/26(木) 22:50:33 ID:2DmiLgl0
>>509
やはりそうですよね、結構激痛なので明日にでも受診してみます。
ありがとうございました。
512病弱名無しさん:2005/05/27(金) 00:45:37 ID:O3YpJhR3
足首からふくらはぎがたまらなく痛い
513病弱名無しさん:2005/05/27(金) 01:02:39 ID:Lia6BwbJ
>>512
筋肉痛です。2、3日我慢しましょう。
514病弱名無しさん:2005/05/27(金) 01:30:07 ID:Uf/xVmys
そーいや足がつって筋肉痛になることってあるよな
自分の意思とは関係なく勝手にメタくそ筋収縮してその結果の筋肉通
あれにはまいったなw
でもザコ痛酷いとつることさえなくなるんだわな
515病弱名無しさん:2005/05/27(金) 10:19:30 ID:D1upDpXM
アガシ初戦敗退、坐骨神経痛が原因か 全仏オープン
http://cnn.co.jp/sports/CNN200505250006.html
516病弱名無しさん:2005/05/27(金) 14:16:47 ID:OH56lZ7x
ほー
517:2005/05/30(月) 20:48:10 ID:4gZj2IuQ
 数年続いた坐骨神経痛、初めは何でお尻が痛むのか分からなかった。腰よりいいや尻の筋肉痛だろ。
などと考えていたが、次第に太腿や脛、ふくらはぎが痛みしびれで、「腰専門」という薬も飲み出した時は
効いたが、しばらく止めてまた飲み出した時には効かず・・・ 今年になり余りに痛み・しびれが強いので
麻酔科に行って硬膜外ブロックを打ってもらうがその日しか効かない。
 同じ注射を2回やって見切りをつけ、どうしようと思ったら医者から「加圧注射」というのがある。と
聞かされ、今日やってきた。針が神経の箇所を通る際にものすごい激痛だったが、施術の後の痛みも数時間
経つと引いてきて、今は何となくすっきりしている。医師に聞くと、「ヘルニアを取り除く手術ではなく、
ガス抜きでへこます姑息な方法」とのことだが、このままの状態が続くといいなと思っている。
518誰か・・・:2005/05/30(月) 22:59:04 ID:r7nSRZs5
術後6日目で膀胱直腸障害が残り特に肛門括約筋が完全麻痺しており、自力排便できません・・コレって時間が経てば治るんですか?
519病弱名無しさん:2005/05/30(月) 23:09:36 ID:IdJKTYz+
> 術後6日目で膀胱直腸障害が残り特に肛門括約筋が完全麻痺しており、自力排便できません・・コレって時間が経てば治るんですか?

やっぱ手術はこえーな。
ニートは寝て治すに限る!w
520誰か・・・:2005/05/30(月) 23:23:40 ID:r7nSRZs5
もしかして人工肛門とかの可能性大なんですかね・・・担当医は時間が経てば治る的な何か微妙な答えで 心配ッス
521病弱名無しさん:2005/05/30(月) 23:34:07 ID:FpgSSs2B
それ洒落になんないよ
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
522病弱名無しさん:2005/05/31(火) 11:43:47 ID:Sepwule1
>>518
自分も今年2月にLove法で手術しましたが、最初の一週間は自力排便は無理でした。
リハビリが始まり、体を動かすようになってからは、
ゴム手袋で肛門刺激すれば排便できるようになりました。

今でも肛門付近の感覚は無く、腸の動きが悪いせいで慢性的な便秘状態ですが、
足腰の痛みは無く、杖無しで歩ける状態なので仕事に復帰しています。
少しずつ良くはなっていますが、時間はかかりそうです。

整形外科だけでなく、早めに泌尿器科も受診する事をお勧めします。
痛みや痺れに関しては、整形の方が詳しいですが、
膀胱直腸障害に関しては、泌尿器の先生の方が的確に診断してくれたような気がします。
523痛い子:2005/05/31(火) 12:35:01 ID:dvuansbp
坐骨神経痛が四月ごろから悪化して、何年か前からのお尻、右足太もも、ふくらはぎの痛みに加え
時々、右足の小指、薬指が屈伸が鈍かったり、肛門の辺がポーッとするときもあり、
右足のふくらはぎも少し痛い。整形外科で低周波や、理学療法、ビタミン12とビタミンEも
一年試しているが、最近はブロック注射も初め、手術を勧めない院長は、気長に待てば直ると
言ってくれるのですが、本当に不安です。仕事は今はしてませんが、復帰できるように
なるのかななんて心配です。ただ喫煙も関係しているとは、思わなかったので
痛くてイライラするから喫煙しているが禁煙したら、それなりの効果はあるのかなと
情報を教えてください。
524誰か・・・:2005/05/31(火) 13:13:17 ID:MZsQxxG1
人工肛門は回避したいので何か勇気が湧いてきました!気長に頑張ります!!後、喫煙飲酒はしない方がもちろんいいかとおもいますがそんなに影響はないかと・・
525誰か・・・:2005/05/31(火) 13:23:21 ID:MZsQxxG1
肛門がポーッとするなら直腸障害の恐れが・・・その場合早期手術したほうが良いかと思います 早ければ術後すぐに改善されるかと思います
526病弱名無しさん:2005/05/31(火) 14:19:32 ID:sUxKHe+8
> 今でも肛門付近の感覚は無く、

ガクガク(((( ;゜Д゜))))ブルブル
527477:2005/06/01(水) 03:00:39 ID:21XiCjS4
退院しました。
私の場合安静時の座骨神経痛も腰痛もほとんどなくなりましたが、術後は患部周辺が不安定らしくしばらくは安静とのことで、トイレで踏ん張るのも大変です。
528誰か・・・:2005/06/01(水) 08:55:31 ID:U5r3VdjF
昨日浣腸、下剤共に効きませんでした・・・マジで心配です。ヘルニアが原因で人工肛門になることはあるのでしょうか?
529522:2005/06/01(水) 11:43:09 ID:OQIxmvPT
>>527
退院、おめでとうございます。
身の回りの事が、以前と同じようにできないのって辛いですね。
今は焦らず、ゆっくり静養してください。

>>528
んー自分も全く同じでした。
下剤+浣腸でも便が肛門まで降りてこなくて、逆に吐いてしまったり…

おそらく、体を横にしている時間が長かったのと、
腸の蠕動運動が弱い事で、重度の便秘状態になっていると思います。
ベッドアップの許可が出ているなら、できるだけ上体を起こす事と、
意識して水分を取ること、痛みが無ければ腸マッサージも良いと思います。
自分は毎日ヨーグルトを食べるようにしていました。

肛門の麻痺は、便を止める力が無くなっているので、便さえ柔らかくなれば出てきます。
むしろ、下痢になるとだだ漏れになるので…大変です。
530誰か・・・:2005/06/01(水) 11:58:39 ID:U5r3VdjF
529 様、レス有難うございます 現在はなおられたのでしょうか? 可能性としてはやはり本当の最悪の場合人工肛門もあるらしいのです・・・すごく不安です
531病弱名無しさん:2005/06/01(水) 12:06:20 ID:cmdM4wBK
前からよく腰痛はでていたけど、この前自転車でツーリング?みたいなことしたら途中から腰(腰より少ししたの右)に激痛が走り、右手の
中指と薬指・右足の指が痺れてきました。痛みはひいたけど手の指の痺れがなおりません。
これは もう病院にいかなくちゃいけないレベルってことですかね〜?
認めたくないけどやっぱヘルなんですかね〜?
532522:2005/06/01(水) 13:28:36 ID:OQIxmvPT
>>530
522でも書きましたが、いまだ皮膚感覚は戻っていません。
腸の動きを良くする薬を処方してもらって、普通に排便できています。
(薬が効きすぎるとすぐ下痢になるので、調節が難しいですが)
術後最初に便が出るまで、自分も不安でした。
どの程度で直るか等は人それぞれだと思うので、何とも言えませんが、
ちょっと重い便秘だと思って気を楽にしたほうが良いかと。
ストレス性の便秘というのもありますから。

>>531
痛みから痺れになった段階で、危険信号かと。
ヘルニアは症状だけでは判断できませんので、一度受診してみては?
治療を始めるかどうかはともかく、ヘルニアがあるという事を
認識するだけでも違うと思います。(無ければそれで安心できますし)
533病弱名無しさん:2005/06/01(水) 13:29:28 ID:xp425nZH
腰から足が痺れても、手は痺れないでしょう・・・
手は頚椎じゃないか?
534病弱名無しさん:2005/06/01(水) 14:20:40 ID:AEpBNv/4
つーか、ヘルニアあっても無症状が圧倒的って前にカキコあったわけだし
下手に検査で見つかった場合かえって心理的悪影響すら懸念される。
535病弱名無しさん:2005/06/01(水) 15:03:06 ID:gTiX8XGQ
>>534
神経質な方ですね
536病弱名無しさん:2005/06/01(水) 15:08:05 ID:xp425nZH
腰痛ない人の半分近くはMRIでヘルニアあるっていうしね・・・

自分も4年前からヘルニアだけど、(婦人科のMRI毎年とってる)
1年前まで症状でてなかった・・・
昨年か少し痺れてる
でも、4年前の寝たきり時とMRIは同じだ
2年半は無症状だったよ
だからよくわからない
537病弱名無しさん:2005/06/01(水) 16:16:15 ID:i0vj+RCo
ヘルニアが頑なに腰痛の原因だって思ってるのは日本の医者だけらしいよ。
でも最近は疑問視する声も少し増えたみたいだけど。
ストレスが胃、腸などの内臓だけに影響する考え方は不自然。
いろんな症状に影響してるようです。
あらたに証明されつつあるのが腰痛なんです。
538痛い子:2005/06/02(木) 13:38:44 ID:/CcopV8W
524,525,誰か...さん、ありがとうございました。肛門付近がポーッとするのはコルセットを付けてない時とか、
しゃかみ込んで何かをしている時とか時々なのですが、腰が悲鳴をあげている危険信号として、注意するようにしています。
もっと、もっと重い方々の症状を読んで愕然としています。身近に坐骨神経痛の人がいないのでとても参考になりました。
痛みを理解してもらえる場が見つかって良かったです、本当に立ち直れないくらい凹んでいる時もあるので。
これからもヨロシクお願いします
539病弱名無しさん:2005/06/02(木) 13:59:46 ID:5NU+1UQC
高校3年の者ですが、坐骨神経痛が酷くて学校を休みました。
以前からしばらく坐骨神経痛がありましたが、最近は特に酷いです。

先週以前・・・長時間座ったり急に立ち上がると辛かった程度。毎日の自転車通学でも、降りた直後以外は平気だった。
5/30(月)・・・朝起きるといつもより痛みがやや強かった。朝の自転車でも最初少し痛みがあり「あれ!?」と思ったが、少し経つといつもどおりに。
       夕食を食べるため椅子に座ると痛い、痛い、痛い・・・仕方なく立って食べた。
5/31(火)・・・朝起きるとやはり痛い。自転車でも痛みは消えず、学校に着いて席に座るとまた痛い・・・
       万一の為に持ってきた市販の鎮痛剤を飲んだものの、時間の経過と共に痛みがよみがえり、地獄の授業であった。
       その後病院へ行き、コルセットを巻き、薬と湿布で様子を見ることになった。痛みは続いた。
6/1(水)・・・朝の痛みが酷く、ついに学校を休み、おとなしく横になっていた。薬もあまり効果がない。
       ところが、逃避策だった横になる姿勢でも痛むようになり、逃げ場がなくなった。夜中(正確には今日)に目がさめた時の痛みは地獄の授業に匹敵した。しばらく布の中でもがいたが、何とか眠りにつくことができ、朝が来た。
今日・・・目が覚めるとやはり痛い。気合で起き上がった。足を引きずって歩いた。歩いているうちに痛みがやや落ち着いた。
     じっと横になるよりも、軽く歩いていたほうが楽になった。

こんな状態が続くようでは困るし、来週は定期試験なので、今日また病院へ行こうと思います。
火曜日に病院に行った時に、今週の後半にもう一度来いと言われました。
そのとき痛みが引かなければ腰を引っ張る治療をするとのことでした。
親にはブロック注射してきたら?と言われましたが、したほうが良いでしょうか?
540539:2005/06/03(金) 00:09:56 ID:CQ1qztUC
今日(正確には昨日)病院へ行き、牽引するのをやってもらったんですが・・・
腹がムカムカして、さかんにゴロゴロ鳴り、屁がよく出ます。(汚い表現ごめんなさい)
でも腰の痛みはだいぶ楽になりました。ただ、朝起きたらどうなってるかが心配ですが・・・
541病弱名無しさん:2005/06/03(金) 00:22:16 ID:rhd5MAIA
>>539
とりあえず無理はすんな。
基本は安静にすることだと思う。


漏れのひどくなった時とよく似てる。
>>539の状態で痛いけど無理してバイトしててしゃがんだ瞬間電撃走って
立てなくなって寝たきり生活に突入した。


542病弱名無しさん:2005/06/03(金) 00:22:58 ID:rhd5MAIA
sage忘れた・・・今は反省している
543病弱名無しさん:2005/06/03(金) 02:19:35 ID:/YFR2N2d
挫骨神経痛の人で整体行った人っている?整体ってきくの?
544病弱名無しさん:2005/06/03(金) 02:48:39 ID:9F7a4PhJ
>>537
私もその通りだと思います。
私の場合は、足の痺れがひどくなり、MRI検査で腰に軽いヘルニアが見つかりました。
見つかった後、なぜか痛みがそうとう強くなりました。
そして1ヶ月後、今度は手の痺れが激しくなって、頚椎もヘルニアだと確信しました。
そして首もMRI検査をしたのですが、まったくヘルニアがありませんでした。
その時の痛みは足より手のほうがひどかったのにです。
その後、だんだん痛みが引いていきました。
そもそも、腰にはだいぶ圧力がかかるものであり、ヘルニアはかなり多くの人がもってます。
しかし、大きなヘルニアもちでも痛みが全くない人がいたり、ヘルニアがないのに痺れや腰痛がひどい人もたくさんいます。
そして、医者が手術を勧めないのも、その点にきづいているからではないでしょうか?
ヘルニア自体が腰痛や痺れの原因ではないと思いますよ。ストレスや精神状態の不安定の方が大きな要因だと思います。
545病弱名無しさん:2005/06/03(金) 02:52:22 ID:Eg5Wiyy7
なにこの自作自演
546病弱名無しさん:2005/06/03(金) 10:16:22 ID:gO6iXYz2
>>545 荒らすなよ。
547病弱名無しさん:2005/06/03(金) 10:23:38 ID:gO6iXYz2
なぜ今の治療が疑問視されるようになったかわかる?
セオリー通り治療しても良くなる人があまりにも少ないからだよ。
最後の手段の手術でも余計に酷くなる人か、一時期良くはなるけど数年もしないうちに再発したりとかがかなり多い。
こんなにセオリーが通用しないって他の医療分野ではありえないことらしいよ。
よって自分は全てのケースがそうだとは言わないけど、ストレス説を支持します。
548病弱名無しさん:2005/06/03(金) 13:32:26 ID:xE3zsS2W
坐骨神経痛だと思ってたら腰痛+足の筋肉の凝りだった
まぁ、よかった…かな
足はすげー痛いけど orz
549病弱名無しさん:2005/06/03(金) 14:44:55 ID:d27ulBl3
いやいや、ストレスや思い込みだけで完全に歩けなくなったりしないってば。
550病弱名無しさん:2005/06/03(金) 14:58:58 ID:RC9dNC0g
最近自動車学校に通えるようになったのに、
通い始めてからすぐに再発の気配を感じてる漏れが来ましたよ
551病弱名無しさん:2005/06/03(金) 15:06:51 ID:9F7a4PhJ
人によりけりだろうけど、自然に完全に治る人もいるよ。
スポーツ選手でヘルニアもちなのに全力プレーしても問題ない人もけっこういるし。
552病弱名無しさん:2005/06/03(金) 15:14:29 ID:9F7a4PhJ
腰痛や痺れの原因がヘルニアだと思う人は、手術で神経にぶつかってるヘルニアを
除去しても、回復しない人や、あるいは悪化する人さえいるのは何故だと思ってるのですか?
また、ほとんどの医者がしばらく様子をみることを薦める事に疑問をいだかないのですか?
もし、ヘルニアが本当に腰痛や痺れの原因と確信しているのならば、医者はすぐに手術を勧めるのではないでしょうか?
553病弱名無しさん:2005/06/03(金) 18:54:40 ID:gO6iXYz2
>>549 昔、死刑囚にほどこした実験があって、実際は血を抜いてないのに抜いてると思わせた。
一定時間でみごとに死亡しちゃったらしいよ。おもいこみで死ぬことさえあるしねー。
554病弱名無しさん:2005/06/04(土) 00:42:05 ID:rW5b1i5d
気持ちの面は関係あると思うぞ。
自宅療養中なんだけど友達が見舞いに来たときなんかは痛みがいつのまにか
抑えられてるかんじがする。
ただ友達帰って数時間経つと元戻りなわけだがw
555病弱名無しさん:2005/06/04(土) 09:58:14 ID:h52W9V1V
関係あるのは潜在意識に潜んでるストレスなんだ。
表層意識じゃ認知できないんだよ。
防衛作用として身体の筋肉を硬直させて特定の場所に痛みを作る。
意識をストレスから痛みのほうに向けて精神を守るんだそうだ。
特に怒りを抑圧して発生するストレスに注意。
556病弱名無しさん:2005/06/04(土) 12:12:22 ID:nEkrfKg2
どうしても原因をストレスのみ的な発言の意味がわからんが、切開後とにかくはみ出たヘルニアが明らかに神経を圧迫してたらどこかに影響でますよ
557病弱名無しさん:2005/06/04(土) 12:13:49 ID:DKGtWGEw
高卒相手にしちゃだめだって
558病弱名無しさん:2005/06/04(土) 14:00:48 ID:e2IBP+vT
>>556
でもアメリカの医者が腰痛や痺れがない健全者を集めて行った実験では椎間板膨張と椎間板突出の人を合わせると
45パーセントくらいのひとが該当したんだって。
そもそもヘルニアがまったくないのに、去年俺は痛みとしびれがひどかったぞ。
ヘルニアがないのに何故?
精密検査もしたけど、内科的病気とかもまったくなかったぞ。
ヘルニアがあっても多くの人が痛みがまったくないし、俺みたいにヘルニアがないのに痛みがすごかった奴もいる事は、
ヘルニアが原因では説明つかないと思う。
559病弱名無しさん:2005/06/04(土) 15:50:59 ID:H/Kj2Ane
>>558

そもそもヘルニアがまったくないのに
おかしな説を喧伝して荒らすならこのスレから去って下さいね。
560病弱名無しさん:2005/06/04(土) 17:48:15 ID:e2IBP+vT
>>559
ヘルニアはなかったけど、数ヶ月、腰の痛みと坐骨神経痛で大変だったんだよ。
5分以上歩くのはかなりきつかったし。
おまけに首や背中まで激痛になったんだよ。
561病弱名無しさん:2005/06/04(土) 18:42:11 ID:2gE/3cFf
ヘルニアによるものじゃない筋肉性の坐骨神経痛の方が、
痛みも痺れも広範囲できついこともあるらしい
562病弱名無しさん:2005/06/04(土) 19:26:23 ID:h52W9V1V
へルニア酷いはずのうちの父が今は全く痛みがないようです。
全然手術とかはしてないです。一時期酷い痛みで大変だったようです(一年くらい)
ちなみに今は俺が神経痛・・・

>>559 なんでそんなにヘルニアのせいにしたいの?いろいろと原因を模索するのもよいことだと思います。
腰痛持ちと健常者のヘルニアが発見される割合にほとんど差がないようです。これは事実でしょう。
精神原因説も受け入れる土壌がそろそろあってもいいんじゃないかな。
どうもこのスレ見ててもストレス説を頑なに否定する人がチラホラ(実は1人?)いるようですが、
合理的根拠はないように感じられます。
563病弱名無しさん:2005/06/04(土) 20:04:44 ID:H/Kj2Ane
スレタイにあるようにここにはヘルニア患者の坐骨神経痛持ちが
メインになっているんだから、ストレスの坐骨神経痛もあるだろうけれど、
ストレスの坐骨神経痛はスレ違いなんだよ。
MRI撮って神経が圧迫されてるのを見てわかってる人が少なくないだろうに
それはストレスだ気のせいだとか説得されてもおもしろくないわな。
564病弱名無しさん:2005/06/04(土) 20:14:32 ID:H/Kj2Ane
高卒相手にしちゃったかな
565病弱名無しさん:2005/06/04(土) 21:12:42 ID:2gE/3cFf
MRIで大きいヘルニアでも、坐骨神経痛が全くなく、腰痛のみもあるらしい
神経にさわってるかどうかで坐骨神経痛がでるらしい
566病弱名無しさん:2005/06/04(土) 21:32:02 ID:IK/xiETG
神経を押さえても痛みはでませんよ。
567病弱名無しさん:2005/06/04(土) 21:34:12 ID:7TCEkXpw
確かにうざいな。
TMSスレ復活させてそっち行ってくれ。
568病弱名無しさん:2005/06/04(土) 21:40:16 ID:IK/xiETG
TMS?なんですか。
569病弱名無しさん:2005/06/04(土) 21:49:22 ID:5TOVBtIf
・ヘルニアでも腰痛・坐骨神経痛にならない人がいる
・ヘルニアがなくても腰痛・坐骨神経痛になる人がいる

以上のデータから「ヘルニアと腰痛は関係ない」なんて結論がどこで出るのだ?
誰もそんなことは言ってないし、自演厨が一人でかき混ぜてるだけ。
どこからどう考えても、

・ヘルニアによる腰痛・坐骨神経痛がある
・ヘルニアでなく別の原因による腰痛・坐骨神経痛もある

このような結論にしかならない。
あと、整形外科への愚痴はここに持ち込まないでいただきたい。
原因不明の腰痛患者さんは、ただ鍼灸・マッサージに行けばいいだけのこと。
570病弱名無しさん:2005/06/04(土) 22:28:08 ID:2gE/3cFf
原因不明の坐骨神経痛は鍼治療でめちゃ改善します
571病弱名無しさん:2005/06/04(土) 22:36:39 ID:h52W9V1V
ヘルニアじゃなくほとんどは筋肉が原因だからね。
さらに深い原因は精神。とういう説にちょっと傾いている者です。
身の回りで腰痛に悩んでる人何人かいるけど、なんでヘルニア原因説に
のっとって治療すると改善おもわしくないのが疑問。
そんであれだけの痛みがあるのに未だに日本?じゃ原因不明のまま放っておかれてるのかも疑問。
腰痛患者は増えてるのに他の病気とちがって全然進歩してないように見える。
検査技術と手術の技術は進歩してるけど、肝心の患者の改善率がたいして上がってないよーな。

>あと、整形外科への愚痴はここに持ち込まないでいただきたい。
そんなにムキになって、あなたは整形外科医ですか?w
572病弱名無しさん:2005/06/04(土) 22:42:59 ID:h52W9V1V
>MRI撮って神経が圧迫されてるのを見てわかってる人が少なくないだろうに
>それはストレスだ気のせいだとか説得されてもおもしろくないわな
父の圧迫は結構酷くてそのせいだと説明されたけど、なにもしてないのに治った。
どう説明する?理論的に考えておかしいよ。
神経に触ってなかったっていうのは変だよ。酷いヘルニアと診断されたんだからさ。
573病弱名無しさん:2005/06/04(土) 22:50:47 ID:h7R3ok2F
ID:h52W9V1Vは整形外科より精神科にまず行っときな。
574569:2005/06/04(土) 23:06:07 ID:5TOVBtIf
>>572
ヘルニアはほうっておいても勝手に引っ込むことがありますよ。
また、それ以上悪化しないようにするだけで治ることがけっこう多い。
だからこそ、整形でもあまりひどくない場合は保存療法を行うわけでして。
(それが患者さんから見るとなんもしてくれないってことになるw)

俺は中医師の資格も持つ鍼灸師なんで、宣伝と取られると困るから控えてたけど、
中国じゃ腰痛・坐骨神経痛患者は西洋医でなく中医にいくことが多いですな。
そっちのほうが早く治るから。
中医学的には、腰痛・坐骨神経痛は「血の鬱滞(お血)」で起こる、
と考えることが多いけど、実際の原因は色々で、もちろんヘルニアも原因のひとつです。
575病弱名無しさん:2005/06/04(土) 23:08:27 ID:IK/xiETG
神経圧迫で痛みが出るって、あほがいうことですね。
576病弱名無しさん:2005/06/04(土) 23:08:41 ID:e2IBP+vT
俺の親父も右足が痛くなってMRIで調べたら、ヘルニアで右側にとび出てた。
でも、数ヶ月したら左足の方が痛くなって、その後、首と左手が痛みだした。
なんでそんなに痛みの場所がコロコロ変わるのかな と思ったよ。
でも今じゃまったく痛みがなく、普通の生活ができてる。
ヘルニアが引っ込んだわけじゃないよ。
手術した人としなかった人の回復具合のデータで4年後は変わらないってけっこう有名でしょ?
けっこう近い将来にヘルニアが腰痛の原因ではないって解明されると思うよ。
今でもヘルニアが腰痛を引き起こすとは限らないという説が主流だし。
ぶっちゃけ整形外科の先生でもそれに気づいてる人は多いと思う。
577病弱名無しさん:2005/06/04(土) 23:12:54 ID:5TOVBtIf
あー、あと西洋医学でいう坐骨神経痛の一般的な原因をあげておくと、

・腰椎椎間板ヘルニア
・変形性腰椎症
・梨状筋症候群

こんなとこだな。
ヘルニアはおおむね40代までの病気で、老人には変形性腰椎症が多いっす。
最後のは、お尻の筋肉が神経を圧迫して起こる神経痛で腰椎とは関係ない。
このスレで言われる「ザコ痛」は梨状筋症候群が多いんじゃないかな?
578病弱名無しさん:2005/06/04(土) 23:23:16 ID:e2IBP+vT
>>575
神経に問題があるんなら痺れ→麻痺だよね?
腰痛みたいな腰をまげにくいとかの痛みはでないはずだと思うけど。
579病弱名無しさん:2005/06/04(土) 23:51:21 ID:nEkrfKg2
もういいって!実際ヘルニアが馬尾神経を圧迫した結果、切除後に神経痛こそは無くなったけど馬尾部圧迫損傷がまだ完治せず直腸障害まで出てるねん!中開いた現実結果がコレ。
580病弱名無しさん:2005/06/05(日) 00:04:19 ID:eAqsA/Pm




  ------  親父の腰痛ネタ、精神原因ネタはここで終了  ------



581病弱名無しさん:2005/06/05(日) 00:06:11 ID:IK/xiETG
整形の医者はアホが多いという結論でよろしいか。
582病弱名無しさん:2005/06/05(日) 00:15:25 ID:mIDcg0UT
どうだろうか? かれこれ最初に医者に行ってから、3ヶ月経つけど、徐々に足先まであった
痛みがとれてきて、いまは、穴の痛みが若干残っているけど、皆さんは、手術なしで
直ったかたは大体どれぐらいで完治するのでしょうか?(もちろん人によって違うが)
583病弱名無しさん:2005/06/05(日) 00:34:54 ID:XCdQsRn2
>>582
5ヶ月でましになった。その間、鍼やマッサージ、カイロなど死ぬほど通ったが。
何もしなくても治ったかもしれん。
いまとなっては確かめようもないが・・・。
584病弱名無しさん:2005/06/05(日) 00:45:47 ID:mIDcg0UT
>>583
まし?というのは、今現在、痛み、痺れはまったくないのですか?
最初はどんな程度でした?
585病弱名無しさん:2005/06/05(日) 00:47:52 ID:qgscO/+d
>>579 精神原因論を元に説明するとプラシーボ効果かもしれない。再発しないことを祈る。
586539:2005/06/05(日) 12:00:05 ID:aUsjjTt3
なんか椅子恐怖症なったという感じです・・・
587病弱名無しさん:2005/06/05(日) 15:45:35 ID:DdG5X25D
本とか読んでも、手術するのは一部の人で、多くの人が保存療法で良くなる って書いてあるでしょ。
それを信じて楽観的にすごした方がいいと思うよ。
俺もすごい痛かったけど、多くの人が自然に治るんだ と楽観的に考えてたらだんだん良くなっていったし。
自分の脳に「俺の体は悪くなってしまった」と思いこませないようにするのがいいと思うよ。
俺の場合、ヘルニアがあったけど、医者は「僕もヘルニアもちだけど、特に問題ないよ」 っていってた。
はっきりいって珍しい病気じゃないし、深刻に考えすぎると良くないと思うよ。
588病弱名無しさん:2005/06/05(日) 23:59:08 ID:XCdQsRn2
>>584
曲げ伸ばしや、1時間以上座るのはつらいが、少し柔軟等して席に戻ればまたしばらくはもつ。
腰の痛みは少し残っている。重いものは一応避けているが少しならもてる。歩行、睡眠にはほとんど影響なし。
1年前は、ほぼ寝たきり。痺れはほとんどない。月に1回ぐらい、びりびりと腰から足にかけて電気が走り、
ものすごい不安に襲われるが、2日ほどで治りほっとする。最近はその繰り返し。
無理をせずに健常人より少しだけ気をつけるだけで、何とか日常生活が送れています。
死ななくて良かったと今では思う。そのときは、痛みと絶望感でどうやって死のうかばかり考えていたが・・。
589病弱名無しさん:2005/06/06(月) 03:36:44 ID:CtK8kBSf
いたくてねれん
どのむきもあかん
うつぶせでもあかんようになった
なんとかしやがれー
590病弱名無しさん:2005/06/06(月) 08:16:16 ID:NC2yscaV
坐骨神経痛にしろ、ヘルニアにしろ一旦整形外科のある病院に行くのがよい

へたに整体師やカイロプラクティスに通ってると一時的に痛みが和らげるかも
知れないが、根治できない。医者にいって手術が必要というなら受けるべし
591病弱名無しさん:2005/06/06(月) 09:21:32 ID:U0PG+QLf
8回の手術をした人のHPです
手術考えてる人は読んで見るといいかも
http://shougaisya.hp.infoseek.co.jp/index.html
592病弱名無しさん:2005/06/06(月) 11:18:25 ID:TEsgcENa
多くの人に反論されてるけど、腰痛や痺れはヘルニアが原因じゃなくて精神的ストレスだと思うよ。
俺も去年9月、腰が痛くなってMRI検査でヘルニアがみつかったよ。
それで11月くらいは死ぬほど痛くて、完全にヘルニアがさらにとび出したと思って
またMRI検査したら、前と同じだった。
そしたら次の日から痛みが半減して、12月には痛い日とまったく痛くない日がコロコロ変わった。
そして、今はまったく痛くない。もし本当にヘルニアが原因ならそんなに痛みがコロコロ変わらないはず。
そして、ヘルニアは手術で回復する確率がほかの手術に比べて低すぎる。
つまりヘルニアを取っても治らない人がけっこういること自体、ヘルニアが原因ではないことをあらわしてるのでは?
593病弱名無しさん:2005/06/06(月) 11:35:37 ID:gVGqARHo
頭の悪そうな書き込みですね^^
594病弱名無しさん:2005/06/06(月) 12:25:04 ID:Oad708pA
文章は読みづらいがまあ言ってることはわかる。
595病弱名無しさん:2005/06/06(月) 12:51:18 ID:KaOpft6x
>>五九三
おまえもなー
596病弱名無しさん:2005/06/06(月) 15:12:16 ID:YDmHSz9p
だから馬尾神経を圧迫して直腸障害障害が出ないようであれば基本的に手術する必要なし方向。馬尾神経圧迫を放っておいたら脊椎損傷で排便垂れ流しになります。私が現在その状態です
597病弱名無しさん:2005/06/06(月) 17:56:46 ID:U0PG+QLf
これは?ヘルニア、坐骨神経痛はほとんど治るって・・・
漢方薬

http://www.taiyodo-kanpo.com/situmon.htm
598病弱名無しさん:2005/06/06(月) 18:40:42 ID:Oad708pA
椎間板ヘルニアって椎間板が飛び出て神経を圧迫し、それにより痛みが出る症状だよね。
でもさ、漢方でヘルニアが凹むことは考えられない。
なのに漢方で確かに痛みが消える人たちも結構いる。
やっぱり原因は圧迫じゃねーんじゃね?
599病弱名無しさん:2005/06/06(月) 20:35:08 ID:ORE29rah
アフォなマルチ大杉
600病弱名無しさん:2005/06/06(月) 21:46:50 ID:mjVBkJPZ
MRIでヘルニアの所見がある方はこちらへ
 【椎間板ヘルニアと診断されました・・・Part11】
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1110375838/

腰痛は、心理社会的要因が関与している、ような気がする輩は脳病院へ
601病弱名無しさん:2005/06/06(月) 22:06:37 ID:TEsgcENa
現実問題として、ストレスで腰痛や背中痛になることはあるよ。
腰痛もちなのにヘルニアがない人も多いし。
まさかヘルニアで手術してもよくならなかった人が、仲間を増やそうとして
手術するようにもっていこうとしてるの?
ヘルニアなのに自然に治る人が多いという現実を直面したほうがいいよ。
まあ、それに気づいてるから、反論したいのかもしれないけど。
602病弱名無しさん:2005/06/06(月) 22:13:55 ID:U0PG+QLf
脊髄にメス・・・こわいね
レーザー手術も日本以外じゃやらないらしいね
かえって、椎間板を焼いて、もっと重くなるらしい・・・
ヘルニアなくなっても、椎間板のやけど??
おそろしや〜
603病弱名無しさん:2005/06/06(月) 23:37:07 ID:OBmbiMHB
痛い方の膝下の骨(弁慶の一番上)の横にツボがあるから押してごらん(足をのばしてね)多少楽になるよ(^^)ノ
604病弱名無しさん:2005/06/07(火) 03:50:41 ID:aKL3kO7F
腰痛やザコ痛には自転車でゆっくりポタリングすると軽くなるよ。
ただしハードに漕ぐと逆に悪化するから注意!
あくまでゆっくり漕ぐ事。
605病弱名無しさん:2005/06/07(火) 05:29:12 ID:K5zo5wXG
>>600 いつまでも治らない治療法にしがみついてりゃいいよ
606病弱名無しさん:2005/06/07(火) 05:32:20 ID:K5zo5wXG
>>601 整形外科の関係者っぽい気がする。医者いらずになっちゃうからね。ここに来てるのは1人か2人かってところか。
607病弱名無しさん:2005/06/07(火) 09:44:07 ID:MSMd4JGK
ぶっちゃけ、ヘルニアが原因ではないと判明したとしても、
長年、ヘルニアの手術をしてきた医者たちは認めないだろうな。
認めたら、
自分たちは意味のない手術をしてきたことになっちゃうでしょ?
608病弱名無しさん:2005/06/07(火) 14:30:13 ID:QjMPoXct
はじめてカキコします
自分、25歳でスノーボボードで坐骨痛になりました
整体通ってここ数年落ち着きましたが、30歳の1月からまた再発
今回はひどくて足の指先までシビレがきます 長時間のデスクワークが
さらに追い討ちをかけています
椅子から立ってしばらくしてから来る痛みがまた強烈でたまらないです

それとは別件で、昨年から不安神経症で心療内科へも通ってます
精神安定剤に頼るのは抵抗があってずっと飲んでいなかったのですが
最近、どうしようもなくなって処方された「メレリル」を飲んでみました
そしたら気分も落ち着き、坐骨による太股の痛みもかなり軽減したのです

精神安定剤は神経にも効くのでしょうか
609病弱名無しさん:2005/06/07(火) 16:22:07 ID:K5zo5wXG
新しい物件ですね
610病弱名無しさん:2005/06/07(火) 16:23:27 ID:K5zo5wXG
>>607 なるほど権威ある立場になるほど間違いは認めるわけにいかなくなるってか。
611権威ある立場:2005/06/07(火) 20:18:37 ID:BL7hcHYw
こそーり、宗派をかえつつあります^^;
612病弱名無しさん:2005/06/07(火) 20:19:29 ID:K5zo5wXG
w
613病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:08:01 ID:XhBGkkSU
まじこのスレでストレス原因説を頑なに主張してる奴
脳病院から書き込んでるだろ?
614病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:13:34 ID:SJOCFk2g
>>607
ヘルニアの手術して治った患者が一人もいなかった場合は当然そうなるな。
実際は手術適応患者は手術すれば改善する例のほうが多かったりするが。

また、手術で必ず治るわけではないので、まともな整形はまず保存療法を考える。
ヘルニアが原因であろうがなかろうが、保存療法と運動療法で治ることも多いから。
それでも悪化したり改善見られない場合に、手術という選択肢が出てくるのが普通。
だけど、まともでない「すぐ切りたがる」医者も中にはいたりするのだよね。
そういうところにかかった患者さんは不幸だと思うが・・・

かと言って、いくら素人のたわごととはいえ、あんまり適当なこと吹聴するなよ。
615病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:13:47 ID:K5zo5wXG
>>613 
ストレス説の提唱者サーノ博士とやらも脳病院から説を唱えたのだろうか?w
かの博士は腰痛治療にかかわるうちに定石といわれていた治療があまりにも通じないことに疑問を抱いたらしいよ。
他に原因があるんじゃないかってね。
616病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:15:36 ID:K5zo5wXG
>>614 諸外国では腰痛治療が見直されてきているのに、なぜ日本だけは頑ななの?
617病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:17:19 ID:K5zo5wXG
>実際は手術適応患者は手術すれば改善する例のほうが多かったりするが。
再発はしないの?例の本によると4年後は安泰とはいえないみたいだけどなー。
618病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:22:32 ID:MSMd4JGK
>>613
あなたの主張もわかるけど、

@ヘルニアがないのにひどい腰痛の人がいる。
Aヘルニアがあるのに無症状の人がいる。
B手術してヘルニアをとったのによくならない人もけっこういる。

    この三点は認めるでしょ?
619病弱名無しさん:2005/06/07(火) 21:23:00 ID:XhBGkkSU
この患者さん→K5zo5wXGは放置でよろしく。

これからもこのスレでは
坐骨神経痛持ちのヘルニアン同士
お互いまともな情報を交換してゆきましょう。
620病弱名無しさん:2005/06/07(火) 22:41:10 ID:MSMd4JGK
>>619
ヘルニアがないのに腰痛と坐骨神経痛が酷くて、まともに歩くのもつらい人は
どうすればいいのですか?
621病弱名無しさん:2005/06/07(火) 23:02:17 ID:iwGn1DkU
>>620
北京堂に行けばよい
622病弱名無しさん:2005/06/07(火) 23:04:32 ID:MSMd4JGK
ぶっちゃけ、手術で完全に痛みがとれた人って何%くらいですか?
623病弱名無しさん:2005/06/07(火) 23:16:15 ID:Lxd+8QRG
だから早くTMSスレ立ててそっち行け
いいかげんうざいって
624病弱名無しさん:2005/06/08(水) 07:46:31 ID:H6RiW0JT
ID:XhBGkkSU←治らないことに対しての疑問に全く答えられないヤブ医者は放置でいきましょう。
既得権益にしがみつく政治家となんらかわりません。医学発展のガンです。
625病弱名無しさん:2005/06/08(水) 07:48:10 ID:H6RiW0JT
>>623 いろんな意見があっていいんじゃないの?自分は治ったという話を少しでもいろんなケースで聞きたい。
626痛い子:2005/06/08(水) 11:50:12 ID:VZOI/975
スポーツネーチャーとかいう貼り物で、直った人いますか?痛いのが足全部
みたいなものだから貼り切れない、買いきれないけど。
627608:2005/06/08(水) 13:22:52 ID:XA1oB8n6
今日も精神安定剤飲んでます
朝からぜんぜん痛みがありません この体勢とると絶対激痛走っていたのが
どんな体勢でも痛くない。 
長時間座っていて急に立っても痛みが襲ってこない
どうしてなのか全くわからない

かといって薬辞めたらまた激痛が来るんだろうな

628病弱名無しさん:2005/06/08(水) 13:42:02 ID:bcAun1a6
>>627
梨状筋症候群なら筋弛緩効果のある精神安定剤も多少は効果あると思う。
筋肉の狭窄部によって障害されてた神経が、弛緩によって解放されるから。

スポーツマンの坐骨神経痛には、ヘルニアではなく筋肉に問題ある場合も多い。
これには、マッサージや鍼などによる筋のリラクゼーションがかなり効果あるね。
だから、同じ効果が精神安定剤で起こったと考えるのが自然だな。
629608:2005/06/08(水) 15:34:34 ID:XA1oB8n6
そうなんですか
すごくためになりました ありがとうございます!
630病弱名無しさん:2005/06/08(水) 17:10:20 ID:rgj1/Flh
>>624 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2005/06/08(水) 07:46:31 ID:H6RiW0JT
>ID:XhBGkkSU←治らないことに対しての疑問に全く答えられないヤブ医者は放置でいきましょう。
>既得権益にしがみつく政治家となんらかわりません。医学発展のガンです。


君、脳薬ちゃんと飲まないからそんな風に錯乱しちゃうんだぞ。
無理してこのスレ書き込まないでいいから。
631病弱名無しさん:2005/06/08(水) 17:41:02 ID:BLKWH1L7
長時間座った後立ち上がろうとすると、痛くて腰が伸びない・・・
気合を入れて腰を伸ばし、激痛に耐えながら5歩くらい歩くと、何とか歩けるようになる
なんでこうなるんだろう?筋肉がこわばってるせいかな?
632病弱名無しさん:2005/06/08(水) 17:41:43 ID:fcJf8aZy
>>630
君も無理して書き込んでるじゃん。
633病弱名無しさん:2005/06/08(水) 18:26:33 ID:H6RiW0JT
>>630
こんなところに書き込んでる暇あったら患者さん治してやれよw
634病弱名無しさん:2005/06/08(水) 21:28:43 ID:QkB3EMqc
>631
長時間同じ姿勢でいるために背筋が硬くなります。私は坐骨神経痛で同じ症状が
ありましたが腹筋を鍛えることで長時間座ってもすぐに歩けるようになりました。
足の痺れやお尻の横の痛みもほとんど出なくなり、重い荷物も持てます。ここまで
なるのに腹筋10回を2年以上(現在も)やっています。坐骨神経痛の人で軽い症状
の人はまず体重をおとしたり、腹筋とストレッチをしてみてはどうでしょうか。
症状の重い人ならプールでのトレーニングもいいと思います。
それと一般的な腹筋は逆効果なので注意。


635病弱名無しさん:2005/06/09(木) 09:03:50 ID:zQ+T8JaB
坐骨歴半年です やせ型で腹筋背筋のほかに腰痛体操等毎日ストレッチしてますが
なかなか改善しません
整体もハシゴしました
そこでなんですが、よく市販されているゲルマニウムブレスレット、チタンブレスレット
とかのああいうものは効果あるのでしょうか
636病弱名無しさん:2005/06/09(木) 09:35:02 ID:Kwkifr5f
>>635
鰯の頭も信心から、の部類ですな。
家族にそう人がいたらとりあえず困るかもしれないけど、
あの手のものは(原価を考えなければ)法外な値段のものはあんまないし、
それはそれで消費効果になるので日本経済のためにあえて反対しません。
637病弱名無しさん:2005/06/09(木) 14:12:43 ID:nW+0wXcJ
本日MRIを撮って正式に椎間板ヘルニアと診断された俺がきましたよ orz
とりあえず1週間は神経の炎症を抑える薬を飲みながら安静にして、それでもダメだったら
入院&ブロックって言われた
そんなもんなの?
ブロック怖い (´・ω・`)
638病弱名無しさん:2005/06/09(木) 20:17:05 ID:8kdBS0e3
俺も去年びりびりだった。
今はなんともないけど。
俺の場合は何もしなくてもよくなったよ。
うれしいことがあったときは何故か痛みが弱まったりしたよ。
自然に治ることもあるから楽観的に考えてはいかが?
639637:2005/06/09(木) 20:25:37 ID:nW+0wXcJ
>>638
ヘルニアスレを読んで、余計に手術やブロックしたくなくなったよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
俺も貴殿のように安静だけで治るといいなぁ

不安だらけの俺の心を慰めてくれてありがd
640病弱名無しさん:2005/06/09(木) 23:48:47 ID:K1/PU5nZ
ニュース速報板 NHKが誘導しながらアンケート:「日韓の課題 いま語りたい(仮)」3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1118271537/

ハングル板 NHK BSディベート・日韓の課題 part6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1118243301/l50

ニュース極東板 NHKBSディベート 日韓の課題 今語りたい
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1117893798/l50

マスコミ板 NHK BS 日韓の課題 いま語りたい(仮)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1117106708/l50
641病弱名無しさん:2005/06/10(金) 14:46:20 ID:rtHLM43r
痛み出してから半年経つけど
筋トレ、歩行、チタンブレス、姿勢、サプリメント、岩盤浴と
同時並行で痛みがすくなくなってきた

まだ天候によって痛むときもあるけどなきたくなるくらいの痛みは
なくなったっぽい
642病弱名無しさん:2005/06/10(金) 14:56:34 ID:FsWSsdcr
折角ザコ痛治ってきたはいいけど今度は寝ている間に布団と体の間に
手首折り曲げて挟んで寝返り打って骨折れたくさい。
丁度激痛がして目が覚めたときそういう姿勢になてた。
つくづくついてないと思う凶此の頃。
643病弱名無しさん:2005/06/10(金) 15:54:41 ID:yziS2wZs
5年ぐらい前に足がしびれるので病院にいったら坐骨神経痛です
ねーっと整形外科にいわれました
カイロで体調も改善したので、それっきりでした

最近、便が細くなり、リキむとお尻の真ん中が傷んだり、
長時間座っていても、また同じ場所が非常に痛くなるので
胃腸科でCT,内視鏡検査、婦人科の検査も受けましたが異常なしでした
いったい何が悪いのか考えあぐねています
坐骨神経痛の場合、排便がおかしくなるもんでしょうか?
644病弱名無しさん:2005/06/10(金) 20:58:54 ID:y5S+pS8+
排泄の障害がひどい場合は即手術が鉄則
645病弱名無しさん:2005/06/11(土) 02:12:08 ID:wjwJpObl
>>641
主にどこの筋肉を鍛えましたか?
鍛えてる時痛くなかったです?
私も最近ストレッチと筋トレやり始めました。
早く筋肉ついて欲しい。

646病弱名無しさん:2005/06/11(土) 09:32:33 ID:y7x2pjMX
2ヵ月前に急に痛みだしてまったく動けなくなり、LOVE法で手術して昨日退院しました。神経根ブロックなんかはほとんど効かなかったけど、手術しただけあって今のとこ痛み痺れはなくなりました。
647病弱名無しさん:2005/06/11(土) 11:47:51 ID:q6lOGGFg
発症してから半年、あのひどい痛みは無くなったものの、お尻やふとももの痺れは相変わらずです。
肉体労働なんかできるのかな?
648病弱名無しさん:2005/06/11(土) 14:54:04 ID:Pg1i86pC
しっかし手術経験者の「やって良かった!」カキコって手術後数ヶ月後程度までのはあっても
数年後のカキコって殆ど目にしたことないような。
649病弱名無しさん:2005/06/11(土) 15:20:36 ID:CCTZCRaW
>>645
腹筋と背筋と股です
普通の腹筋運動は痛むので、腰痛対策の本に載っていた運動をしています
それと骨盤をゆるめる体操もやってますよ
650病弱名無しさん:2005/06/11(土) 15:36:53 ID:V9413cag
数年後はもう意識することもなくなっちゃってんじゃないの
651病弱名無しさん:2005/06/12(日) 00:43:18 ID:dOhEmM0h
>>649
その3点を重点的にやってみます。ありがとう。
背筋のトレーニングって意外と抜けてることが多いんですよね…
雑誌やDVDも。女性向けだからかな。
とにかくちゃんと継続しよう。
652病弱名無しさん:2005/06/12(日) 00:54:52 ID:mPs0HB2x
ヘルニア=デブ。デブ=ヘルニアなのでしょうか?私はそなとうりなのです。痩せるしかないかな〜?お腹出てるせいもあるそうです。
653病弱名無しさん:2005/06/12(日) 09:44:53 ID:pMbqLBve
仙骨から膝下にかけてが 痛いというかかゆいというか…
左脚だけなんだけど 鈍い痛みが取れないです

浪人生だし、勉強しなくちゃなのにすわると痛い!
医者いくべき?
654病弱名無しさん:2005/06/12(日) 12:10:19 ID:4Ee3QR8I
すねから足首にかけていたくなってきました・・・
機能、模試で長時間座ってて、その上痛みをごまかすのに、足首を変に曲げてたんです。
そのせいかな
655病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:20:55 ID:Q1KSzFH7
腰や、お尻、左足の付け根あたりが痛くなって、マッサージ行ったんだけど
マッサージ師が、お尻の割れ目、足の付け根の内側(局部近く)
ばかりを押すんです。
初めてマッサージ行ったんですが、腰痛と言ったら
こんな風にするもんなんですか? 
ただのエロ親父だったんでしょうか?orz 
656病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:44:30 ID:sV3d6FcB
>>655
まず整形外科へいくべきです。
マッサージとか整骨院はいろいろあるから。
657病弱名無しさん:2005/06/13(月) 00:52:15 ID:8DqV3A0o
どなたかウエイトトレーニング行っている方いらっしゃいますか?
658病弱名無しさん:2005/06/13(月) 01:04:01 ID:VQm/hMr9
7年前はベンチプレス100キロ、スクワットで140あげてて、(今はやってない)そこそこ筋力ある方だと思うが太りすぎかな?現在やってなきゃダメなんだろな。腹出てお尻の肉つきすぎ。
659病弱名無しさん:2005/06/13(月) 01:08:35 ID:VQm/hMr9
んで、半年前からヘルニア=坐骨神経痛。今は足首から腰まで痺れてます。最近思うが、みんな太ってない?デブってヘルニア多い!かくゆう俺もデブ!
660病弱名無しさん:2005/06/13(月) 01:11:52 ID:VQm/hMr9
まずは体質改善が先か?お酒もやめないとダメか?ここに書き込みしてる人達は肥満を隠していないか?俺もデブだから不安だ!やっぱ太りすぎイクナイ?みんな隠さず教えてくれよ。
661病弱名無しさん:2005/06/13(月) 01:29:30 ID:VQm/hMr9
多分皆さん治療よりダイエットのほうが大変だから、その事にはふれてないよね?なんかそんな気がする!腹筋、背筋、治療かよいはできるが、減量、ダイエットはなるべくなら考えたくない!違うかな?
662病弱名無しさん:2005/06/13(月) 02:08:04 ID:8DqV3A0o
連続カキコしてまで訴えている意味がわかりませんが。
ウエイトトレ器具を探しています。
座ってウエスト・腰回りを鍛えるもので
椅子に背もたれが無く、縦にバネのような物がついていて、そのバネから手で持つ部分が両方についているそうです。
左右にねじって使用するものだそうです。
昔通販の番組で紹介されていたものだそうですが、どなたかご存じありませんか?
名前すらもわからなくて・・・
腰に負担がかからずウエイトを落とせそうだとフんでいます。
663病弱名無しさん:2005/06/13(月) 02:30:50 ID:wbp7Xuzf
>>655 サービスで性感マッサージも兼ねてたんだろ?w
664病弱名無しさん:2005/06/13(月) 03:13:36 ID:VQm/hMr9
腰に負担がかからずお金をかけてウエストをおとす?荒してるわけじゃないんですが、まずデブだとゆう事を認識しようよ。ご飯を減らし、十分程度の運動しようよ。そして物に頼るのやめようよ。
665病弱名無しさん:2005/06/13(月) 03:18:11 ID:VQm/hMr9
ここで書き込みしてる人たちは、肥満を隠しすぎ!肥満=ヘルニアは否めない事実なんだから、病院いってどうこうってのよりまず痩せよう!俺も明日から酒やめてご飯減らして、ウオーキングする!
666病弱名無しさん:2005/06/13(月) 12:21:10 ID:8DqV3A0o
いえ、旦那がヘルニアになってしまって。
リハビリ用に家でできるウエイトトレ器具を探しているのです。
そして今探しているものがどうやら良いらしいと。
667病弱名無しさん:2005/06/13(月) 13:51:52 ID:1kVzISV4
>>655
私が昔行ったカイロのエロおやじと一緒だ!
足の付け根のマッサージはリンパの流れがよくなるとか
言ってたけど、
乳がんもチェックしておきましょうか、って胸まで
もんできたんですよ!!!!ありえない!

そこのカイロ、男性は服をきたまま、女性のみ下着はパンツ
のみの施術着姿 思い出しても腹が立つ〜〜〜
668病弱名無しさん:2005/06/13(月) 15:35:47 ID:EQhMVflL
私は身長157Cmの体重43kgでヘルニアです
体重はかんけいないんじゃないでしょうか
669病弱名無しさん:2005/06/13(月) 16:20:51 ID:ZNU3RjaL
私は164cmで体重87kgですよ。
無理にやせてもそのストレスでヘルニアが悪化するので
悪循環です。。。orz
670病弱名無しさん:2005/06/13(月) 17:11:22 ID:U54zuY90
子憎たらシキやマケボノがザコ痛に苦しんでるようにはあまり見えないけど、
やっぱ関取にザコ痛って多いの?
671病弱名無しさん:2005/06/13(月) 17:13:16 ID:KxM8NbjS
まあ、ヘルニアの原因のすべてが肥満によるものだ、などと言うのは、
腰痛の原因のすべてがヘルニアだと言うようなもの。

このスレでは、その逆を必死に主張している人はいたが・・・
ひょっとして同じ程度の知能?
672病弱名無しさん:2005/06/13(月) 22:07:06 ID:VQm/hMr9
↑あんたデブだな!?
673病弱名無しさん:2005/06/13(月) 22:41:06 ID:8DqV3A0o
>>672
えらく食いついてきますね。
器具見つかりました。アブドゥアーでした。
背筋をマッサージしつつ、腰・腹周りのウエイトを落とし、且つ、足と腰に負担がかからない!
これだわぁ
674病弱名無しさん:2005/06/14(火) 00:12:15 ID:F2TcmVAf
良かったね♪80パーセントの意地と根性から逃げ、20パーセントの継続で頑張ってね♪影ながらバカにしてあげます、バカだけど頑張ってね♪
675病弱名無しさん:2005/06/14(火) 00:48:34 ID:HJ3VaCzF
>>674
なにか嫌なことでもあったんですか?
腰に負担がかからない椅子、(車の椅子で有名な)レカロを彼氏にプレゼントしようかと思います。
腰に負担がかからないように研究し尽くされた椅子、ヘルニア持ちには最適だと思うので。
676病弱名無しさん:2005/06/14(火) 01:26:51 ID:F2TcmVAf
あんたは優しい人だ!感動したよ!世の中にはまだこんな女性残ってたんだね!
おれは最近五キロくらい歩いたら今日は調子イイ!明日牽引してもらいまあす。
677病弱名無しさん:2005/06/14(火) 01:53:49 ID:HJ3VaCzF
歩くのより自転車が良いみたいですよ?
腰に負荷をかけるのは主に上半身、だから直立姿勢だとどうしても、足腰に負担がかかる。
それに比べたら自転車は、上半身の体重を腰で受けなくて済むので楽なのだとか。

既出かな。
678病弱名無しさん:2005/06/14(火) 03:21:30 ID:F2TcmVAf
仕事辞めて実家帰ってきた。なんだか調子イイ!ストレスもあるんかなぁ?
679病弱名無しさん:2005/06/14(火) 07:04:11 ID:SNYYKbYB
ストレスもありますよ。あなたの場合、胃とかにくるんじゃなくて腰周りに影響がいったんじゃないですかねえ。
というと完全否定する変なヤツが出ますけど。
680病弱名無しさん:2005/06/14(火) 23:12:02 ID:BqVJVzSw
仕事辞める辞めないで親とバトった
ヘルニアだなんて告げるんじゃなかった(怒
681病弱名無しさん:2005/06/15(水) 12:45:28 ID:z9rJF0qR
俺、去年MRI撮って椎間板2箇所潰れててヘルニアと診断されました。
それから1年以上経つのに左足の痺れがどうしても取れません。
こんな感じが一生続くのですかね?
682病弱名無しさん:2005/06/15(水) 14:12:55 ID:83sYvUVc
俺なんか3〜4くらいつぶれてて5年苦しみました。
諦めて苦しくても普通に生活した。
腰に悪いといわれても腹筋と背筋を鍛えてトレッキングなんかでも鍛えた。
いまかすかに痺れるくらい。
安静にしてた頃は全然ダメで日々苦しくなっていった。
途中からヤケになって正解だった。
安静の保存療法とか牽引とかって効かないと思う。
683ストレス関係ある派:2005/06/16(木) 09:10:04 ID:Vu/zUR0R
生理前症候群とやらに最近よくなるのですが、その期間中に
坐骨神経痛の痛みが強く出ます。
生理が終わると治ったように痛みが飛躍的に減ります
ストレスとかは関係ないかな ストレスによるホルモンバランスの崩れ
も痛みに影響あるんでしょうか
684病弱名無しさん:2005/06/16(木) 15:30:18 ID:VMPxdznm
それが筋肉を硬直させているなら関係あるかもね。よく分からないけど。
685病弱名無しさん:2005/06/17(金) 18:25:37 ID:GzBcESr3
>>683
ストレスで血行が悪くなって、筋肉が硬くなり、しびれがくることもあるみたいですよ。
ストレスが原因で頭痛や腹痛になったりするのは有名でしょ。中にはストレスで胃潰瘍になる人も
いるくらいだから。
私の場合、腰痛→背中痛→首痛→頭痛となり、精密検査をしたけど、どこも異常なしでした。
で、その結果を知ったあとに痛みがだんだん消えていき、今はなんともないです。
痛みの程度や痛む場所がコロコロ変わる人はストレスが関係しているのかもしれません。
686病弱名無しさん:2005/06/18(土) 00:13:15 ID:rcbCekXN
フムフム
687悩み続けて。。:2005/06/18(土) 08:53:46 ID:6Dz+lsNc
私も 今日 ここをはじめてみました。
23歳ですが、手術をきっかけに、さらに悪化し、
3年間 寝たきり生活です。ここ1年は 上向きになってきていますが、
その前は ほんとうに地獄の日々でした。
親の理解のなさも苦しいです。
椅子にどうしても座れないといっているのに、仕事しろ!!
周りはみんな社会人なんだよ!
座り心地のいい椅子を買ってほしいといえば そんな金ないよ!
大学も やめ 私だって ほんとうに苦しいんです。
周りをみれば どんどん自分が みじめになります。
このスレをみて みんなも悩んでいるんだ、仲間が いるんだと思い、
気が楽になりました。みなさんも がんばってください!
私も 家でできる仕事のためにスキルアップに励む日々ですが、がんばります。
688病弱名無しさん:2005/06/18(土) 09:42:39 ID:rcbCekXN
手術しちゃったのね・・
689病弱名無しさん:2005/06/18(土) 11:32:56 ID:0Cd3i9bc
寝てれば痛くなくて、起きるとつらいから
怠け者って言われてつらいっすね
690病弱名無しさん:2005/06/18(土) 13:11:41 ID:qmpB5Q7h
痛みのレベルなんだけど、
入院が必要で、痛みで真夜中から明け方まで一睡もできなくて完徹、トイレにいけなくてベッドで用足し、痛み止め筋肉注射は効き目ゼロどころか副作用で心臓バクバクガタガタふるえ、
バケツから水をかぶったかのように汗びっしょり、痛みで足なんて一ミリも動かせなくて、「グゥー、グオォー」って狼みたいに呻いてるのって、めちゃめちゃ軽いほう?

痛みに個人差があるとはいえ、主治医は小ばかにした感じで「全然たいしたことないよ〜、安静にしていれば」だけで、これで連日放置なんだけど、こんなもん?
691病弱名無しさん:2005/06/18(土) 15:53:12 ID:keZazpmV
>>690
その医者、ひょっとするとあんたの痛みの原因は心の病だとでも思ってるかもな。
だからまるで他人事のように放置プレーされてんじゃねーの?w
692病弱名無しさん:2005/06/18(土) 20:50:44 ID:qmpB5Q7h
そう、まさに他人事。
医者自身の性格にもかなり問題あるとみた。カルテとMRIだけしか見なくて患者と向き合ってない、みたいな。

なんか、痛いのはヘルニアのせい、僕悪くない、つらいの当たり前、うるさく訴える患者はうっとおしい、みたいな態度がみえみえで…。

神様、あの医者がザコ痛で同じ苦しみを味わいますように(-人-)
693病弱名無しさん:2005/06/19(日) 20:35:07 ID:cGiMBHOh
坐骨神経痛患者です。 なんとなく歩けるようになって、
調子乗ってスポーツしてしまい。左足痛いです。
お風呂入って、ストレッチするのがいいでしょうか?
明日が怖いです。。。 ちなみにヘルニアではない、
梨筋何とかとの診断。手術したら首な人です。
694病弱名無しさん:2005/06/19(日) 23:03:26 ID:ormis3ZX
>690
なんで病院をかえないのだろうか。
一睡も出来ない痛みなんて、相当悪化してるよ。
ガンバルマンなのか?
695病弱名無しさん:2005/06/19(日) 23:09:56 ID:WeGDMT6s
船橋整形外科で手術したらトイレ行けないぐらいの激痛が完全に無くなった、人にもよると思うけど先生の腕が良かったからここまで全快したんだと思う、千葉東京らへんの人でいい医者にあたってない人なら行ってみる価値はあるとおもう
696病弱名無しさん:2005/06/19(日) 23:49:50 ID:n8lPi/HQ
>>695
手術に関しましては再発話も多いもので、できれば手術後の経過年数なども御書き添えの程よろしくおながいします。
697690:2005/06/20(月) 07:20:24 ID:CQ4Kbk9r
ガンバルマンなんかじゃなかとです…むしろ痛みで辛抱たまらんで泣きわめいてますから。

一応我が県で最大規模の総合病院に入院してしまった手前、やすやすとと転院はできそうにないです。退院するまでに回復したら、絶対他に移ろうと今から堅く決めてます。

痛みがここまで悪化したのがはじめてなもので、痛みレベルが客観的につかめなかったんですが、やはり異常なのですな。
それ訴えても、薄ら笑い浮かべて「たいしたことないよ〜(笑)」の一言で放置プレイな医者って。殺意わきまくり。
698病弱名無しさん:2005/06/20(月) 07:37:33 ID:c8YeeRI0
腰痛では死なないってタカくくってるんでしょ。でもその態度は確かに腹立つね。
699病弱名無しさん:2005/06/20(月) 13:31:56 ID:Z57CreO5
うあ 痛みで仕事に集中できない・・・・
700病弱名無しさん:2005/06/20(月) 20:18:55 ID:jtgKhz20
死ねば治る!
701病弱名無しさん:2005/06/20(月) 21:34:14 ID:x+PCHF+0
>>700
おまえみたいな馬鹿も死んで治って
このスレから卒業してくれ
702病弱名無しさん:2005/06/20(月) 21:40:16 ID:kNXD/V60
人類が四足歩行に回帰すれば腰痛に関する大半の問題は解決する。
ちなみにイヌやサルでも長期間二足歩行を強要すると(猿回し等)椎間板ヘルニアになることがある。
703病弱名無しさん:2005/06/20(月) 22:02:25 ID:qP6hPcqK
>697
ヘルニアは完治しない病気だから我慢しちゃダメだよ。
1日も早く信頼できる脊椎脊髄の専門医に診察してもらいな。
その痛い状態で病院探しは辛いけど。
1度傷んでしまった神経は100%回復しないんだよ。
そうなってしまってから手術しても
それが後遺症になるんだよ。
だから状態が酷い場合は早急に最善の治療をするべき。
万が一おしっこやうんちが出にくい等排泄行為に支障を
きたしたら緊急手術しないと一生たれながしになる可能性がある。
ただしラブ法で5S手術をして半身不随にはまずならない。
5S周辺は排泄神経や足の指の神経、
704病弱名無しさん:2005/06/20(月) 22:05:15 ID:qP6hPcqK
4には足首、3はひざ、みたく背骨の場所によって
神経は分かれているから。
いい先生に出会える事を祈る。
705病弱名無しさん:2005/06/22(水) 01:03:38 ID:th6yNpso
>>697
その痛みは普通。俺も昨年2回経験した。医者の態度もそんなもん。
2週間もすれば少しマシになるからそれまでゆっくりして我慢しよう。
退院したら他の病院探すべし。
まぁ完治したらすぐにいく必要ないけど、再発したときのこと考えて、情報収集したほうがいいかも。
その痛みはよーくわかる。ほんとにつらいね。がんばろうお互い。
706病弱名無しさん:2005/06/22(水) 21:20:35 ID:52WkH2X9
東アジアニュース速報+ 【日中】遺棄化学兵器処理費用:日本の砲弾70万発で2000億の試算に対し、中国は200万発で1兆円超を要求★
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119439251/

極東アジアニュース 抗議凸】日本が中国化学兵器の処理施設2000億円負担
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1118113343/

ニュース速報 遺棄化学兵器処理 中国案では1兆円超
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1119382406/

ゆすり・たかりの標的日本
http://www8.ocn.ne.jp/~senden97/yusuri_takari1.html
707病弱名無しさん:2005/06/22(水) 21:25:06 ID:/uEvUaGi
神経に問題があるなら、普通は麻痺するのでは?
たぶん筋肉の硬直とかが坐骨神経痛の原因だと思うよ。
ヘルニアは多くの人がもってるけど、症状がでない人が意外に多い。
腰のMRIは健康診断で普通はとらないから、見つからないだけ。
708病弱名無しさん:2005/06/23(木) 19:58:44 ID:6J2dUxVp
仕事で九州から北海道に転勤しました
いままで一度も腰痛の症状はなかったのですが、寒い時期になると
腰痛の症状がでます。

寒い地に移ったとたんに 腰痛の症状がでるってことはあるのですか?
まだ24さい 若いのに・・・ 腰痛ってか・・
悩んでます
709病弱名無しさん:2005/06/23(木) 20:48:36 ID:5mCQ5xJC
>>708
寒くなったら痛くなるのは物凄く普通。
神経痛患者なんて冬のはじめが最も多くて、いまの時期は少ない。
710病弱名無しさん:2005/06/23(木) 20:49:51 ID:PeKAFTO6
まだ軽度なので、下半身を冷やさないようにするのとストレッチは続けてます。あの強張るような痛みが和らいでます
711病弱名無しさん:2005/06/23(木) 22:03:22 ID:6J2dUxVp
708ですが 若くてもこのような症状がでるのですか?
もう北海道に住めないのか・・・
あぁ 
712病弱名無しさん:2005/06/24(金) 05:11:41 ID:vbMKCJ0m
銭湯には電気風呂ってのがあるけど、あれの家庭用はないのか?
あれなら神経痛にもかなりの効果が期待できそうだが。
713病弱名無しさん:2005/06/24(金) 12:08:17 ID:bMmT634C
>>711
逆に北国のほうが身体を冷やさないで済む方法は多いのだよ。
寒いとイヤってほど暖房いれまくってくれる習慣ある地方だから<北海道
学校でも公共機関でも企業でも、全部そうだ。
逆に冷えの原因になりやすい冷房はめったに入ってないし。

それでも冷えが身体に影響するってことは、生活習慣に問題があるのでは?
と、北海道在住の鍼灸師は思うのであった。

(´-`).。oO(でも、若い患者さんには言っても聞いてくれないんだよね)
714病弱名無しさん:2005/06/24(金) 22:14:31 ID:IEGjZ2Dv
>>712 ちょっと良くなったような気がしたけど、あとで痛みの倍返しが来ましたが何か?w
715病弱名無しさん:2005/06/24(金) 23:08:25 ID:UbBYu+o7
>>714
私と同じ人ですね
716病弱名無しさん:2005/06/25(土) 17:28:51 ID:UmK/LSV8
>>703さんへ
すっごく詳しいですね!
あなたのような人に早く出会いたかった・・・

私は2003年にL4.5の椎間板摘出手術をしました。
2ヶ所とも破裂して救急で運ばれ内視鏡手術で6時間もかけて取り除きました。
あ、左側です。
左足に若干の後遺症は残りましたが、その後のMRIで異常なしでした。
が、2004年に今度はL5に再発しました。
右よりでかなり大きくMRIでは写っていて、神経根ブロックで痛みを抑えていましたが、
突然右足が動かなくなりやはり手術で取り除きました。
しかし・・・ご存知の通り場所が悪かったので後遺症が今度はかなり残りました。

右足の麻痺、膀胱、直腸に排尿、排便困難が起こり、現在尿はカテーテルで定期的に排出、
便はコントロール出来ません。従って「紙オムツ」です。
麻痺があるのに時折激しい痛みが起こり坐薬で抑えています。

専門医の判定で「身体障害者3級」となってしまいました。

そして2005年。
S1にヘルニアが見つかりました。
しかしどこの整形外科医、脊髄専門の病院に問い合わせても答えは同じ。
「3度目の手術は出来ません。」
ラブ法のことも調べて聞いてはみましたが、治る可能性はゼロではないが出来ない、
と断れてしまいました。

現在痛みと毎日闘っています。
が、やはり一生この痛みと付き合うのは辛いです。
藁にも縋るおもいで書き込み致しました。

長々とすみません。気長に辛抱強く良い情報を待っています。
717病弱名無しさん:2005/06/25(土) 18:01:16 ID:AK2Y9NGG
ヘルニア手術の危険性が良くわかるレポートだな。
書いてあることをそのまま掻い摘んで読めば、
手術翌年に再発。対症療法中突然右足が麻痺。手術。後遺症で膀胱直腸障害と激痛を伴う後遺症が残る。
さらに翌年新たなヘルニアが見つかるが今回は医師より手術不能と宣告される。
つまり手術のたびに症状が悪化してきたわけか。
やはり手術はロクな結果しか招かんということだな。
718病弱名無しさん:2005/06/25(土) 18:20:27 ID:UmK/LSV8
>>717さん
>>716です。
>やはり手術はロクな結果しか招かんということだな。

いえいえ、必ずしも手術をしたら悪くなる人ばかりではありません。
現に、私以外でヘルニア手術した方が、今では元気に働いていますから。
2回とも大部屋で同じ手術をした方とその後も連絡を取り合っていますので、間違いないです。

だから手術=悪ではなく、手術=選択or可能性であって、希望もあります。
こんな私が言っても説得力がありませんが・・・

出来れば手術しないで済むのが一番です。
どうか手術する方は医師の笑顔を信じないで、慎重に話し調べ納得して行って下さい。
私のように後遺症が残らないように祈っています。
719病弱名無しさん:2005/06/25(土) 18:45:19 ID:UpODf/HQ
手術は直後に直ったと勘違いする人がいる。プラシーボ効果?
残念ながらかなりの割合で再発してしまう。
再発しない人もいるがかなり少数。
慎重にいきたいものだ。
720病弱名無しさん:2005/06/25(土) 20:02:14 ID:g1+iGdGi
>>716
すいませんが、年齢は?もし若くしてそのような状態になられたのなら、
かなりかわいそう。仕事はされているのでしょうか?
721病弱名無しさん:2005/06/25(土) 20:16:12 ID:UmK/LSV8
>>716です
んー年齢・・・30代後半です。若いかどうか微妙ですね。w

仕事は1回目の手術前から2回目の手術前までは勤めていました。
が、復職は諦めました。無理でした。

今はなんとか蓄えでやっていけてますが、そろそろ本気で考えないと、と思っています。
障害者と言っても月に5000円の支給ですから・・・
頭が痛いです・・・
722病弱名無しさん:2005/06/25(土) 20:36:34 ID:g1+iGdGi
>>721
腰にやさしい職業ってあるのでしょうか?
723病弱名無しさん:2005/06/25(土) 20:48:00 ID:UmK/LSV8
さあ?
どんな仕事でも負担の違いはあっても、やさいいと断言出来る仕事・・・思い浮かばない。
すみません。

私は会社員でしたが、内勤だけでなかったので会社に迷惑がかかると思ったし、
また内勤だけでも通勤が無理だったので(遠い)退職しました。

ヘルニアを悪化させない、というのであればどんな仕事でも無理をしなければ
大丈夫・・・だと私は思いますが・・・甘いですかね?
普段からマメにストレッチや体重の維持、腰に負担の掛からない注意を気遣えば・・・
どうですかね?難しいですね?

でも皆さん、痛みを我慢して働いている方が圧倒的に多いですよ。
腰が痛いという声を聞くと他人事とは思えなくなっている私です。
724病弱名無しさん:2005/06/25(土) 21:49:50 ID:X7OQdD4n
>716
その危険な状態でなぜ内視鏡だったんだろうね。
内視鏡は傷口が2〜3cm、ラブ法は5cm。たった数cmの違い
手術にかかる時間は内視鏡では視界が悪いために
あなたのように数時間かかる事もある。
がラブ法だったら普通は1時間程(麻酔をかけたり覚ましたりをいれると2〜3時間)だ。
安全面や緊急度から言ってもラブ法でやるべきだったのではないだろうか。
素人なので医者の考えはわからないのだがちょっと疑問に思った。
725病弱名無しさん:2005/06/25(土) 22:19:17 ID:X7OQdD4n
ついでに、よく言われている椎間板ヘルニアは
椎間板の内部にある髄核という比較的軟らかい物質が
弱った椎間板の亀裂から飛び出しそれが
神経に触れて痛みや痺れを起こす。
だから手術の際に飛び出た部分と髄核を取るのだが
髄核をとりきれなず、また飛び出すのが「再発」
または手術した場所ではない椎間板ヘルニアの悪化。

726病弱名無しさん:2005/06/25(土) 22:31:31 ID:UmK/LSV8
>>716です
そうなんです。
救急で運ばれた病院が、たまたま内視鏡手術しか行わない病院だったんです。
私はあまりの痛みで覚えていませんが家族によると医師にはこう言われたそうです。
「大丈夫です!内視鏡手術は短時間で2時間で終わります。」と。
でも結局6時間・・・
目覚めた時には脳貧血でフラフラ・・・
無いはずの傷口から出血を出す管まで付いていました。
(出血が少ないのが内視鏡の売りなのに・・・)

結果的には今はMRIでは異常はないですが・・・

それより2回目にした(今度はラブ法です)手術の術後の方が楽だなんて、
笑ってしまいますよね?

腰の手術は恐い。本当に緊急の時でも慎重に、としかいいようがありません。
727病弱名無しさん:2005/06/25(土) 23:05:22 ID:X7OQdD4n
>726
そうだったのですか。どれ程痛く辛い思いをされている事か。
他人事と思えず胸が痛みます。
実は自分も手術の後遺症に凹んでいまして
もう1つのスレで愚痴吐いてました。
でもあなたのレスは前向きで、見習わなければと思いました。
傷の舐めあいと笑われるかもしれませんが
痛みや苦しみを少しでも理解してくれる人がいるとホッとします。
いい治療法といい医師がみつかるといいですね。
728病弱名無しさん:2005/06/25(土) 23:43:46 ID:UmK/LSV8
いえいえ、どういたしまして。

私も書き込みするまで勇気が入りました。(結構ヘタレですから)w
でもこんなに同じように痛みで苦しんでいる人がいるので思いきって・・・
さすがに疲れましたが・・・w

私の経験が少しでもこれから手術を考えている人に役立つ事を祈ります。
そして術後、私と同じように辛い思いをしている人と意見交換したい、
という気持ちが強くなってこんな時間まで頑張ってみました。w

自分の体の事を受け入る心が整うまで、かなりの葛藤があったのは否めません。
でも受け入れないと先に進めないのでと最近やっと思えるようになり、勢いで書き込み。w
これからちょくちょく覗いて私も今後の自分を捜して行かないと!
では今日はこれまで。
たくさんのスレ有難うございました。
また。(痛いです・・・と最後に愚痴)w
729病弱名無しさん:2005/06/25(土) 23:51:53 ID:JdNo4Scu
私はとりあえずあまりの痛みに勝手に涙が零れ、唸り声も出なくなって誰かが
殺してくれないかなぁ…と思う程の痛みがありましたが(座薬50も効かず)
丸1ヶ月の激痛に耐えて残り1ヶ月の痛みに耐えてブロック2ヶ月と神経根を
2回やって鎮痛剤飲みながら1ヶ月寝たきりでなんとか生還致しました。
発症後、8ヶ月目の今は鎮痛剤を飲まなくてもちょっと痛いくらいです。

先生の手術しましょうか?の声も無視して頑張ったカイがあったと言うもので
す…。ちなみにヘルニアでパチンコ玉くらいのが出てたそうです。

運が良かったです。今も出てるけど…。
730病弱名無しさん:2005/06/26(日) 00:15:41 ID:g2B6tWFR
自分は腰椎ヘルニアで足が動かなくなりましたがブロック等でダマシダマシ8年くらい患っております
大丈夫な時はちょっとくらい長距離歩いても大丈夫になりましたが・・・
2ヶ月前に頚椎ヘルニアで両手が動かなくなりました
それがキッカケでしょうか、腰の方もまたひどくなってきました
歩くのも辛いです 両手も動かず歩けない、無論仕事には行けませんが最近歩けるようになり
医者からも「やっぱり手術を・・・」と言われておりましたが、今日ある人の紹介で某整形外科に行きました
そこは、ヘルニア→牽引、痛かったらブロック、おさまらなかったら手術というマニュアルではなく
「ヘルニアのせいもあるかもしれないけど・・・」といって何か軽いマッサージのようなものを施術しました
どうも骨の位置を正常に戻すというコトらしんですが、施術後、すぐに足が軽くなり腰と手の痛みシビレも弱くなりました
リンデロンも打ちましたが、「罹患期間が長いのですぐには良くならないと思うからしばらく通ってね」
と言われました。今、施術後8時間が経過してますが、嘘みたいに軽いです。
通院したら治るような気がしてきましたが、じゃあ今までの長い治療は無駄だったの?
とちょっと感じた。
731病弱名無しさん:2005/06/26(日) 02:16:08 ID:+II23Ed0
ヘルニアが原因ではないと思うぞ。
ストレスが原因だと思う。
緊張すると胃が痛くなったり、食欲がなくなったり、頭が痛くなったりするでしょ?
ストレスで腰や背中、肩が痛くなることもありえるんだって。
だってヘルニアが原因で、神経に問題を起こしたら、症状は麻痺状態のはず。
歯医者で麻酔したら、しばらく麻痺するでしょ?ああいう感じ。
もし、ヘルニア自体が原因なら、動けないほどの激痛だった人が1週間くらいでコロっと治るのはおかしいと思わない?
船越さんだってあっさり回復したでしょ?
無理かもしれないけど、腰痛のない知り合いにMRI検査をしてもらえばびっくりする結果になると思うよ。
3人に1人くらいはヘルニアが見つかると思うよ。
ヘルニアがあるのにまったく正常な人もいれば、ヘルニアがないのに動くのも辛い人もいるし。
何年かかるかわからないけど、いずれ真実が証明されると思います。
732病弱名無しさん:2005/06/26(日) 03:39:50 ID:Y+gGR5kL
>702
usobakkari
ダックスフントは9割の犬がヘルニアになる
733病弱名無しさん:2005/06/26(日) 04:54:57 ID:XPhC0f6v
>>732
ま、ダックスフントに限らず胴長に品種改良された豚などでも高率でヘルニアになるらしいな。
とはいえ脊椎動物の大半は直立状態では生活していないよ。
それに上記のイヌにしろブタにしろ品種としてはまだまだ日が浅いいうなれば未完成品。
それを人類と比較するのは少々無理があるような気が。
734病弱名無しさん:2005/06/26(日) 10:03:52 ID:90Syznie
>>731
また出たかw
735病弱名無しさん:2005/06/26(日) 10:19:14 ID:fWho53ha
>>731
730のわたしのコトを言っていただいているのでしょうか?
確かにコロっとは治っていないですねぇ
ヘルニアは確かに持っております もしかしたら、今回は頚椎がキッカケというより
ストレスのせいというのは確かにあるかもしれません(ストレス言っても心的、物的がありますが)
腰椎のヘルニア特にL4,5の場合、それをかばうがタメに慢性的な腰痛もそうですが
仙骨と骨盤が当たり炎症や腫れを起こし神経圧迫をする場合もあります
ようは、それを当たらない位置にずらしリンデロンで炎症を鎮めるということなんです
たまたま、自分には合ったリハビリだったようです
とりあえず、この痛みを引き算してから本当のヘルニア部分での痛みが分かるのではと・・・
ちなみに恥ずかしながら私自身がPTなんですが(笑)
たまたま、5月から私の勤務している病院に週1のパートで整形外科の先生が入りまして
私が仕事復帰した際、「普通の整形とは別の方法を試さない?」と言われ
先生の病院に行ってみたんです
それまでも、うちの病院の先生、看護師、事務の方等、肩こりとか腰痛とかを
数分、治療しただけで痛みを無くしていたので半信半疑ながら体験しました
実際、全部のヘルニアに聞くという訳では無いので薦めるコトは出来ません
ある種、意識的な物もあったのかもしれませんね
736病弱名無しさん:2005/06/26(日) 10:29:18 ID:ZdtXaDEv
仕事は腰に平気だが、通勤や移動が辛い(ノ_・。)
朝礼とか!
737病弱名無しさん:2005/06/26(日) 10:33:04 ID:fWho53ha
同上及び同情
寝っぱなしで仕事出来たらいいのに(笑)
738病弱名無しさん:2005/06/26(日) 13:49:14 ID:HDWaD2wX
うつ伏せでノートPCとかは腰に良くないと思いますよ
739病弱名無しさん:2005/06/26(日) 14:03:29 ID:fWho53ha
ひざ立て仰向け仕事・・・(笑)
740病弱名無しさん:2005/06/26(日) 14:59:45 ID:koU2y4Qh
同じ姿勢は辛いのでいっそのこと無重力はどうだろうか
741病弱名無しさん:2005/06/26(日) 18:58:19 ID:+II23Ed0
医者は「ヘルニアは自然に治るケースが多いから、しばらく様子を見ましょう」って言うでしょ?
いきなり「手術をしようね」って言う医者はほとんどいない。
医者自身がヘルニアは引っ込まなくても、痛みがなくなるケースが多いのを知ってるから。
腫瘍や虫歯は自然には治らない、でもヘルニアは自然に治る かなり矛盾してる話。
そもそもヘルニアがないのに酷い腰痛としびれがある人も多いんだよ。
そういう人はどう対処すればいいの?ヘルニアがないから手術しようがないし。
逆にヘルニアがあるのに、全く問題ない人もいるんだよ。
医者もリハビリすることを勧める人と、安静にしてることを薦める人がいたり、対応がバラバラでしょ?
というか、医者の中にも真実に気づき始めてる人もいるはず。

742病弱名無しさん:2005/06/26(日) 20:42:25 ID:+pJ5WDSu
人権法案 都議選後に提出へ
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20050623/mng_____sei_____002.shtml

【緊急】人権擁護法案を全力で反対せよ!
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1118242342/

・人権擁護法案の問題点FLASH: ttp://homepage2.nifty.com/save_our_rights/jinken001.swf
・人権擁護局のQ&A: ttp://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken83.html
743病弱名無しさん:2005/06/26(日) 20:51:36 ID:+fyPmT5R
>>735
何を言おうが自説主張するしか能がない工作員に餌を与えないでください。
たぶん彼は医学的知識が皆無な人です。
744病弱名無しさん:2005/06/26(日) 21:49:15 ID:+II23Ed0
>>743
あなたは整形外科医ですか?
加茂先生のサイトに医学的根拠が載ってましたよ。
あなたこそ、医学的事実を正面から受け止めた方がいいと思いますよ。
いつまでも迷信を信じていてもしょうがないでしょ?
まさか、手術して悪化したから、同じような犠牲者を増やそうとしているのですか?
745病弱名無しさん:2005/06/27(月) 02:23:33 ID:N7UoD6CD
フジテレビの番組放送内容に対する抗議行動へのご協力をお願い致します。

「奇跡体験!アンビリバボー」メッセージ送信フォーム
https://wwws.fujitv.co.jp/safe/red_mpl/response/res_form.cgi?type=resprg&bancode=798000017

 2005年6月23日放送 「ラジオとカレンダーの絆」において、不当な内容を放送し、
視聴者に鍼治療に対する誤解をあたえたことに対して、番組内容の訂正と謝罪を放送することを要求します。

 理由は以下の通りです。
・番組で取り上げられた人物は、先天性の脳脊髄血管の奇形(脳動静脈奇形)をもっていたこと
・鍼施術中にチクッとした痛みがあることは珍しくなく、それにより損傷が起こることは少ないこと
・鍼施術により、高度の昏睡・麻痺が起こるような損傷を生じる可能性はきわめて低いこと
・番組中に「脳の損傷がもたらす植物状態だった。」との解説があること
 以上のことから、番組で取り上げられた人物の昏睡および麻痺と、鍼との因果関係はない。

それにもかかわらず、番組内では、
・「針治療を受けた時、雅世は一瞬痛みを感じた。最初はちょっとした違和感だけだったのだが、体の変調がはじまって40分後には意識がなくなってしまった。 」
・「針治療の直後に昏睡状態になった」
・「医者が裁判したらどうかと話している」
・「肩こりを治してくれようとしただけで、誰も自分を障害者にしようとしたわけではない」
 といった、鍼治療が昏睡および麻痺の原因であるかのような内容を放送している。

 以上のことから、不当な内容の番組を放送し、視聴者に鍼治療に対する誤解をあたえたことに対して、番組内容の訂正と謝罪を放送することを要求します。


参考
「奇跡体験!アンビリバボー」 2005年6月23日放送 「ラジオとカレンダーの絆」
http://www.fujitv.co.jp/unb/contents/p299_2.html
746病弱名無しさん:2005/06/27(月) 15:55:24 ID:xmVbhOuA
骨盤の中にある仙骨関節が歪んでいると、ブロック注射も手術も牽引も
効かないことがあります まずは仙骨のゆがみを正してから筋トレで周りを
固めて。歪みの矯正は整体か自力整体で
747病弱名無しさん:2005/06/27(月) 17:58:10 ID:3nakc7U8
高卒
748病弱名無しさん:2005/06/27(月) 18:31:52 ID:ygI2bnZf
>>747 低脳
749病弱名無しさん:2005/06/27(月) 18:41:04 ID:ygI2bnZf
>>744 心の対処で治る人が五万といると思う。でもソレを認めると商売あがったりになるのがコワいんじゃないかなww
商売だもんね。
なんで先進国で腰痛が増えて来てるのかという疑問にも答えられないのが今の悲しい日本の現状なんだよね。
TMS研究してる人たちがでっち上げしてるとは思えない。
非難する専門家はきちんと根拠を示してほしい(統計データ、調査データ)
ちなみに俺はひどい坐骨神経痛がとてもよくなったから支持している。
750病弱名無しさん:2005/06/27(月) 20:23:01 ID:5IDVcBZV
医者行って、レントゲンとって、とりあえず2週間痛み止め飲んで、
それでもまだ痛かったら、もう一度来てください、って言われて、1週間過ぎました。
まだ臀部から左足先まで痛み、しびれが走ります。
このスレを読んで、とりあえず今日からストレッチすることにしました。
でも、どんなストレッチすればいいのかわかんないので、
ぐぐってみたら、いいサイトがありましたので貼っておきます。

ttp://www.sigmax.co.jp/ippan/backache/stretch.html
腰痛体操・ストレッチ
751病弱名無しさん:2005/06/27(月) 21:05:29 ID:k42dRS8S
うわ高卒ってみとめちゃったの?w
その理論はともかくあなたの書き込みは頭悪そうだモンね^^;
752病弱名無しさん:2005/06/28(火) 06:24:52 ID:lsAI0DyT
751は高卒すべてを敵に回したとさ
753病弱名無しさん:2005/06/28(火) 12:59:33 ID:BCon8qsM
あれだけ痛くてしょうがなかった痛みがきょうはさっぱり痛くない
なぜ?台風の目?それか自力整体が効いてきたか?
754病弱名無しさん:2005/06/28(火) 14:50:54 ID:ScgCIBLZ
ちょっとお聞きしてもいいですか?
8年前妊娠中にお尻のえくぼの所に痛みを覚え、検診の時に医者に聞くと
「坐骨神経痛」と言われました。
その後も、同じ姿勢を続けた時に同じ場所に痛みがあります。
坐骨神経痛でくぐると、腰、膝の痛みしびれ、と必ずでてるのですが
私は腰も膝も痛くないのですが、これでもやっぱり坐骨神経痛なのでしょうか?
755病弱名無しさん:2005/06/28(火) 20:47:33 ID:sLd6FaPH
坐骨神経痛というのは症状の名前なので
それは頭が痛いですと訴えて「頭痛ですね」って言われてるようなもんです
756病弱名無しさん:2005/06/28(火) 22:22:35 ID:YxvMBLcc
ヘルニアが原因とは思えない。風邪とかじゃないんだから自然に治るケースがあるのは不自然でしょ?
ヘルニアという構造的原因ならば、それを取り除くしかないはず。
でも自然に治る人が多い。
ヘルニアが引っ込んで治ったというならまだわかるけど、ヘルニアが出っ張ったまま治る人が多い。

757病弱名無しさん:2005/06/29(水) 08:46:32 ID:1vUR2fRr
>>756
だから医学界の定説だけでも原因が複数存在してて、
ヘルニアだけが原因なんて信じてる医者はいねーんだよ。
医者が素人に説明するときのはしょった説明だけを
真に受けて、グダグダ言ってんじゃねー!

くやしかたったらまともな臨床医学の本一冊読んでから出直せ。
758753:2005/06/29(水) 09:00:40 ID:QUsupxb3
やっぱり痛い・・・
アノ痛みがまた・・・(ノ_・。)

759病弱名無しさん:2005/06/29(水) 09:36:11 ID:/70qbrLA
一般的な話としてAでないならBであるって考え方、白黒はっきりしてないといけないと、と決め付ける
考え方はどうかと思いますよ
AでもあるしBでもあるしCかもDかもしれないんです
人の体ってのはとっても複雑だし原因はひとそれぞれ
760病弱名無しさん:2005/06/29(水) 11:36:29 ID:W8M4lcuD
>>730
おそらくその治療がベストだと思います。
困るのは、骨が正しい位置に納まっていない事を判別出来ない施術師の人がいること。
また、正しい位置にない事はわかっても、それをどうやって戻せばいいのかわからないという人もいます。
通うべきですよ。整形外科なら保険も効くんですし。
ところでリンデロンというのを打つと効果は大きいものなのでしょうか?
761病弱名無しさん:2005/06/29(水) 12:05:40 ID:GxxaGzFB
762病弱名無しさん:2005/06/29(水) 12:28:45 ID:W8M4lcuD
>>761
なるほど〜

>>730さんとは経歴が似ているんです。
よろしかったら情報交換しましょう。
しかし、歩けないというのは辛いですね・・・
763病弱名無しさん:2005/06/29(水) 23:13:45 ID:n1ptvcKl
私も730さんと同じです。。 自分の足が実験場です。。
骨盤を意識するというか筋肉を意識して生活してます。
足と骨盤の間にタオル入れてケツを上に意識してます。
直ればいいけど。外科的には梨筋で手術の結論です。
接骨院の先生の教えで歩けるようになってるんで歩けるのがうれしいです。
・・こんな人体実験はつらい。
正しいのか間違ってるのかさえわからん。
764病弱名無しさん:2005/06/30(木) 00:23:30 ID:ObnPv69d
杖ついて歩いてると障害者とか言われた、、、orz
765病弱名無しさん:2005/06/30(木) 20:12:31 ID:S/vZ+aMd
>>764
言った奴の目を杖で突いたら良いよ。
766病弱名無しさん:2005/07/01(金) 15:23:27 ID:akv/BaHf
明日、整形外科へ行くのですが MRI撮ったとしたら
初診いくらぐらいかかるものなのでしょうか?
767病弱名無しさん:2005/07/01(金) 15:32:53 ID:CjCbq82y
過去レスぐらい読めボケ
768病弱名無しさん:2005/07/01(金) 15:45:24 ID:W6YrCLdt
過去レス読んだら撮る気がなくなるわな。
無駄な医療費削減に少しは貢献できたかもなw
769病弱名無しさん:2005/07/01(金) 23:31:35 ID:FbRE+WKn
>>766
たぶん5000円くらいだよ。
770病弱名無しさん:2005/07/03(日) 12:03:01 ID:q5oOvmXw
しばらく坐骨神経痛が酷かった時期が続いたんですが、発祥する前より体重落ちてましたよ。
771病弱名無しさん:2005/07/03(日) 12:05:25 ID:r/bGhus6
ヘルニアの人でも痛くない人がいるってよくきくけど、それは飛び出したものが運よく神経にぶつかってないからって事ではないの?
MRIではっきりぶつかってるってわかってる人は手術が有効(神経痛がきえる)って事?
772病弱名無しさん:2005/07/03(日) 12:06:33 ID:ugbidSfa
MRIって万能じゃないんだよー
773病弱名無しさん:2005/07/03(日) 12:41:55 ID:oxRl5a1A
>>771 過去レス嫁!
774病弱名無しさん:2005/07/03(日) 12:46:29 ID:r/bGhus6
うー、ごめん…
もーつらい…はぁ。
775病弱名無しさん:2005/07/03(日) 12:56:45 ID:DIL1TcKx
>>771
ヘルニアがもろに神経にぶつかってるのに痛くない人が多いらしいよ。
というか成人の数10%はヘルニアらしい。
でも痛みのでる人は意外と少ないんだって。
また、ヘルニアの痛みは自然に治る人が多い。この前の船越さんみたく。
一方で手術で悪化する人もいるから、本当によくわからない病気。
776病弱名無しさん:2005/07/03(日) 13:07:27 ID:r/bGhus6
そーなのかー
本当によくわからない病気だよね。
777病弱名無しさん:2005/07/03(日) 13:47:58 ID:dAHgLJZ7
せき髄ってよくわかんないよね
むちうちとかさ
778病弱名無しさん:2005/07/03(日) 18:43:56 ID:F8g0yQIK
ムチウチは金に目が眩むと悪化しやすい
779病弱名無しさん:2005/07/04(月) 10:05:27 ID:7NcPG6mn
>>778
そのココロは?
780病弱名無しさん:2005/07/04(月) 13:22:42 ID:kIW8YgR8
http://www.mrt-sendai.com/index/index.asp
整形外科もダメ接骨院もだめ

こんどここにいってみようとおもってます
781病弱名無しさん:2005/07/04(月) 18:48:53 ID:faviH81y
でも 本当に治るなら、整形でも取り入れるんじゃない?
782778:2005/07/05(火) 05:01:35 ID:vCaN5OED
>>779 どちらも欲を出し過ぎると首が回らなくなります。
…で、どう?
783病弱名無しさん:2005/07/05(火) 17:57:47 ID:e/4Shjzz
仙骨からくるの坐骨神経痛の方へちょっと試してみてください

その場でやる足踏み行進です 足は90度まげて手も前習えくらいあげてください
兵隊さんがやるような感じです

それを 朝・昼・晩 50回ずつ
これで痛みが減るかもしれません


784病弱名無しさん:2005/07/06(水) 20:02:18 ID:qnVRVQP4
>>783
さっそく試してみました。
が、私の場合は「馬尾神経」がおかしくなっているので逆に痛みや痺れで
50回は無理でした。
20回が限度・・・
でも取り合えず1週間頑張ってみます。
785病弱名無しさん:2005/07/06(水) 22:36:20 ID:IyOJ1L2K
尻と太ももの中側が痛いよ!金串刺さってるみたいだよ。
特に、朝とか横になって起きた後が凄い痛いよ。
つー訳で、なんかいいお勧めの寝具ないですかね?
とりあえず、真綿の敷布団は駄目らしい。
786病弱名無しさん:2005/07/07(木) 00:06:53 ID:ukfGIdt7
わーいっしょの症状だ
787病弱名無しさん:2005/07/07(木) 00:08:42 ID:cj1iEeoL
>>785
自分は腰の所に焼けた鉄板ザクザク刺したような痛さの腰痛持ちでしたが、
10年物の羊毛布団からム○ツふとんの類似品(ネム○ーナ、作ってる所は一緒らしい)
に替えて症状が改善しましたよ。
今は寒い日にちょっと痛む位です。
788783:2005/07/07(木) 14:19:49 ID:ZsNvXt9Q
>>784
痛いのだったら止めてください! 責任もてません
私はその運動やっても痛くないので続けています

この運動は整体の先生に聞いた方法です
先に言うべきでした
789病弱名無しさん:2005/07/07(木) 18:49:36 ID:EL4LdawE
>>784です。
大丈夫です。っていうか痛みが増して2日で断念しました。
今見て焦って書き込みしました。

なんだかもう自分でも藁にでも縋る思いだったもんで・・・すみません。
790病弱名無しさん:2005/07/07(木) 19:00:50 ID:xBU8Nk39
>>787
755です。ありがとうございます。
やっぱりムアツ布団系がいいんすね。
でも結構、タカ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
うーむ、悩む。


>>786
それにプラスして、雨の日もかなり辛いっす。
791病弱名無しさん:2005/07/07(木) 20:21:52 ID:zGkiqBZX
腰痛で仕事辞める人はいるのですか?
792病弱名無しさん:2005/07/07(木) 21:25:34 ID:NMkadmBs
>791
ノシ
793病弱名無しさん:2005/07/07(木) 23:19:47 ID:zGkiqBZX
ノシって何ですか?
腰痛で病むをえず 辞めることになりそうです
自分は・・・
794病弱名無しさん:2005/07/08(金) 00:09:01 ID:PKyC7Z1u
ノシ  ← 挙手してるように見えませんか?
795病弱名無しさん:2005/07/08(金) 11:21:08 ID:GfRxzrN+
自分漢方薬のみ初めて3週間
腰痛、足首痛、臀部痛がほとんどなくなった
股関節痛はまだあるが軽くなってきた
膝まわり、大腿部、の痺れは感じなくなった
ふくらはぎ、足首周辺、足裏親指はまだ残ってる
いい感じかも
796病弱名無しさん:2005/07/08(金) 12:51:13 ID:/hWObNUM
腰はぜんぜん痛くないんだけど
坐骨神経痛らしい
797病弱名無しさん:2005/07/08(金) 13:25:19 ID:QjbuhDMw
私も腰はぜんぜん痛くない
太股の裏だけに激痛くる 朝、雨の日、寒い日、生理前と。
あっちこっち接骨院と整形外科まわって治療して、
本買ったり、高い湿布買ったり、バンドやったり
でも効果なくって
もうどうしたらいいかわかんない
798病弱名無しさん:2005/07/08(金) 13:32:05 ID:E2XEGHEL
痺れとずしりとした鈍い痛みはたまらんな
799病弱名無しさん:2005/07/08(金) 14:42:09 ID:y25To72i
元々腰痛餅だけど最近は手足の痺れのほうが辛い。
でも生活に支障があるほどじゃないから医者に行くのもなぁ・・・
800病弱名無しさん:2005/07/08(金) 16:31:54 ID:W7uoyuDO
俺、2週間しても痛みが消えない(つか悪化してる)ので
来週MRIに入ります。
とにかく、朝起きてからの30分は左の尻から左足の先まで
痛みがずーんと走り、立ちあがれない。
靴下もちゃんとはけない。
痛み止めは飲んでるんだけど、長時間座ってられない。
集中力もなくなり、仕事もはかどらず、
で、今2ch。

>>795
漢方系のお医者さんにかかられたのですか?
801病弱名無しさん:2005/07/08(金) 17:19:31 ID:b7s1QNkV
愛知県に有名な先生いるよ。元阪神タイガースのトレーナー!
802病弱名無しさん:2005/07/08(金) 18:28:13 ID:U/1iM7Xv
今日仕事でしゃがんで作業してしまった。ほんの10分くらいと甘く見てたんだが、かなりキタ。
つーか、ちょいとヤバい。
歩けない、立てない、横になっても寝返りうてない。くしゃみすれば、激痛走る。
土日休みだから安静にしてれば何とかなるかな…。
803795:2005/07/08(金) 18:31:23 ID:GfRxzrN+
>>800
漢方薬局です

漢方薬処方(せんじ薬)の整形外科行ったけど、ここの薬局の方が
回復が早い

http://www.taiyodo-kanpo.com/utyu.htm
http://www.taiyodo-kanpo.com/index.htm
804病弱名無しさん:2005/07/09(土) 09:59:54 ID:LaEs8Z5c
みんな何歳ですか?
年齢は腰痛に関係ないと思うが・・・
教えてください
805病弱名無しさん:2005/07/09(土) 14:27:06 ID:pl2Fd9Sm
今年78歳
806病弱名無しさん:2005/07/09(土) 15:55:20 ID:Bk1qBq2D
若くても腰痛になるのが自分でも身にしみた。
現在21歳。中一の時からヘルニア。
807病弱名無しさん:2005/07/09(土) 17:27:09 ID:kVbW27UW
>804
なんで2chで実年齢を好評せないかんのだ。
808タラちゃん:2005/07/09(土) 17:30:28 ID:vEkhUYZr
現在5歳
腰椎椎間板ヘルニアと頚椎椎間板ヘルニアでちゅ
車の運転がきついでちゅ
809:2005/07/09(土) 17:46:17 ID:n/F8oaKI
タラちゃん発見でしゅ(^▽^)
810病弱名無しさん:2005/07/09(土) 17:57:15 ID:pWh/7/Gp
MRIやったが症状がはっきりわかっただけで治療法は同じ全く意味なし
811病弱名無しさん:2005/07/09(土) 18:00:30 ID:yMvDCUdS
スレ違いかな・・?
私は尾てい骨が痛くなるんですが。
一週間に一回くらい、寝てる時に激痛が襲ってきます。
大体1〜2分で治まりますが。
後は、普通に生活しててちょっと痛いかな?と思う時があるくらいで・・・
最近は坐骨もたまに痛みがあります。
ヘルニアの症状ではないでしょうか???
スレ違いだったらすみません。。
812病弱名無しさん:2005/07/10(日) 11:18:39 ID:QUePbsGR
未成年に起こるヘルニアは治りにくいらしいね
813病弱名無しさん:2005/07/10(日) 14:44:07 ID:rTja60YU
age
814病弱名無しさん:2005/07/10(日) 15:16:02 ID:1xPwOHvd
G日の朝から学校休んで、寝たきり状態です…前にもなったのですが、その時は歩けましたが今回は歩くのもムリで↓前になった時、病院行ってレントゲンとったら骨には異常ありませんでした。痛いの左だけなんですよ!!↓つづきます
815病弱名無しさん:2005/07/10(日) 15:16:16 ID:1xPwOHvd
ちょっと歩ぃてみると左が力ぬけたょぅにカクってなって痛みが走ります(;_;)なんか波がぁってマシな時は結構まともに歩けるんです…と辛ぃです;この症状何なんでしょうか?
816病弱名無しさん:2005/07/10(日) 17:08:42 ID:nWjK5fqc
成長真っ只中じゃないのかな!? 医師にはその時なんて言われたの?
817病弱名無しさん:2005/07/10(日) 17:21:29 ID:rHVfprst
>>815
小文字使うんじゃねーよw
818病弱名無しさん:2005/07/10(日) 17:41:38 ID:eQ+cI3Am
>817
頭弱だから見逃してやれ
819病弱名無しさん:2005/07/10(日) 22:42:40 ID:1xPwOHvd
その時ハッキリ病名は言ゎれませんでした…
電気あてて痛み止めとシップもらって帰ってきました。高Bなんで学校そんな休んでばっかぃられなぃし↓
820病弱名無しさん:2005/07/11(月) 03:58:53 ID:Zx3UhtWJ
死ねば?
821病弱名無しさん:2005/07/11(月) 09:42:54 ID:7nBcB/QQ
生きれ! その内よくなる! ガンガレ!
822病弱名無しさん:2005/07/11(月) 12:45:21 ID:DruiiOlL
擁護キタコレwwwwwwww
823病弱名無しさん:2005/07/11(月) 18:53:09 ID:lQSp3ubH
明日MRI撮ることになりました…撮った経験ある方痛いんですかね(ノ_・。)?
824病弱名無しさん:2005/07/11(月) 18:58:17 ID:BZ4V13QD
MRIは痛くはないよ。ただ数十分じっとしてないといけないだけ。
825病弱名無しさん:2005/07/11(月) 20:11:18 ID:LtOn4ttG
死んでしまえばいいのに
826病弱名無しさん:2005/07/11(月) 21:24:52 ID:lzExEi3f
MRIは音がうるさい!
あと、狭いところが苦手な人にはちょっと大変な検査かもね。
ガンガレ!
827病弱名無しさん:2005/07/11(月) 21:26:41 ID:f6k83qFJ
教える君うざいよ。しかもいまどきがんがれってw
828病弱名無しさん:2005/07/11(月) 21:50:36 ID:lzExEi3f
>>827はキモヲタ秋葉系www
829病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:14:35 ID:IyLxmO9A
ふくらはぎだけが両足共に時々ピリピリするのですが
これも坐骨神経から来ているのでしょうか?
830病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:38:51 ID:BZ4V13QD
>>829
ふくらはぎだけってのは違うような気がする。
運動不足じゃないのかなぁ。。血流が悪い場合も考えられるから
どうしても気になるようだったらエコノミー症候群とかだったら大変だし
一度病院で診察してもらった方がいいかも。
831病弱名無しさん:2005/07/11(月) 23:51:28 ID:IyLxmO9A
>>830さん
ありがとうございます!そう言えば最近飛行機に乗ったばかりなので、エコノミー症候群と聞いてドキっとしました。
やっぱ病院行ってみます。
すれ違ってしまってごめんなさい。
832病弱名無しさん:2005/07/12(火) 00:11:52 ID:r88RJSIF
MRI撮る時って上の服とズボン脱ぐんですか?
833病弱名無しさん:2005/07/12(火) 00:50:55 ID:nfYGFktV
看護婦が美人だと脱ぎたくなります
834病弱名無しさん:2005/07/12(火) 12:03:00 ID:r88RJSIF
撮る時服着たままでいいんでしょうか?
835病弱名無しさん:2005/07/12(火) 12:50:35 ID:C0yAuEmW
ボタンがある物は脱ぐ
TシャツはOK
836病弱名無しさん:2005/07/12(火) 18:32:30 ID:dBVyn1bB
検査着がある病院もあるよね。
837病弱名無しさん:2005/07/13(水) 03:52:30 ID:77y3Q1VL
私は6回ほどMRI撮影しましたが(3ヶ所で)、どこの病院も着替えが用意してあり
下着は下だけで撮影しました。
MRIはCTと違い磁場が発生するので、撮影に支障がないようにと言われました。
838病弱名無しさん:2005/07/13(水) 12:54:51 ID:+F2XTkPO
当方30代半ば女。
ここ数週間ほど尾てい骨が痛く、最近は左腰部も痛みます。
・歩くのは平気、長時間座っているのが苦痛
・走ると左足に力が入らず、身体のバランスを崩す(足にしびれはない)
・下腹部が痛むこともある
・5年間で8キロほど太ったが標準体重より軽い、ウエストだけ太った感じ

ヘルニア持ちの知人に「ヘルニアじゃないの?」と言われました。
この症状、ヘルニアから来る座骨神経痛からくるものなのでしょうか?
839病弱名無しさん:2005/07/13(水) 16:31:43 ID:bqqyLMCH
>838
女性の場合は子宮筋腫が腰痛を引き起こしていることもあるので
それも頭に入れておいたほうがいい。

ここで聞くよりまずは整形外科でMRIでも撮ってもらってはどうだ。
840病弱名無しさん:2005/07/14(木) 07:53:47 ID:lIOAS0lH
彼氏が挫骨神経痛なんですが、先週土曜日、ぎっくり腰になってしまいました。日曜にボックス注射して、ここ何日かは鎮痛剤を飲んでいてだいぶましになってたらしいんです。
けど、今日Hしたらまた痛みが再発してしまって、彼は動かなかったんですけど、やっぱりちゃんと治るまで我慢した方がよかったんでしょうか?
また、腰に負担のない方法とかってあるんですか?教えて欲しいです。
841病弱名無しさん:2005/07/14(木) 13:19:52 ID:Nko6XgFb
夏厨湧きまくってんなあ
842838:2005/07/14(木) 21:14:29 ID:TkotsDf1
>839
ありがとうございます。やはりMRIですか…(知人にも勧められました)
以前別の病気で脳MRIを撮ったのですが、あの凄まじい音にげんなり。
またあの音を聞くのか〜orz
843病弱名無しさん:2005/07/15(金) 00:22:14 ID:lPMW335y
椎間板ヘルニアの治し方教えてくれ
844病弱名無しさん:2005/07/15(金) 01:48:21 ID:HpHXL6vD
>>843
こっちが知りたいよッ!。・゚・(ノД`)・゚・。
とりあえず布団を変えてみることにした。
もし効果があったら知らせに来るよ。


最近ボルタ●ンから離れられない位痛いけどな、少しでも楽になりたい…
845病弱名無しさん:2005/07/15(金) 10:31:55 ID:tLZXVp3v
>>842
昨日MRI行ってきたよ。
耳栓くれるんだけど、音すごかった。
でも、ちょっと寝てしまったぞ。
846病弱名無しさん:2005/07/15(金) 11:56:31 ID:9S+fyhWW
ぺオン錠とレチコランの2錠を毎食後飲んでいます。
同じ人いるかな?
847病弱名無しさん:2005/07/15(金) 14:06:07 ID:wylDOed+
>845
ヘッドホンつけないの??
848病弱名無しさん:2005/07/15(金) 14:11:27 ID:fMn1eZZB
最近坐骨神経痛が悪化してもう1ヶ月近く寝たきりです。
痛みでイスにも座れなく今もやっとの思いで立ちながら書き込みしています。
痛み止めが効かない。辛い。斧で下半身切りたい心境です。
849病弱名無しさん:2005/07/15(金) 15:37:48 ID:0QpFZM5z
>>847
ヘッドホンなかった。
うちは発泡スチロールの耳栓だった...。

>>848
気持ちよくわかるぞ。
ところで、座骨神経痛って、普通2週間くらいで治まるらしい。
1カ月近く痛いのなら、医者へ行った方がいいと思う。
850病弱名無しさん:2005/07/15(金) 21:05:44 ID:tG5LsVeZ
私も痛み止めが効かない。
それとも、効いていてこの痛みなのかな…。
私は挫骨と仙骨の両方で、MRIを受けますが、あお向けで40分は痛くて無理です。
受けられた方は我慢できましたか?
851病弱名無しさん:2005/07/15(金) 21:30:27 ID:ISYOYGTV
MRI受け終わった後、どんな拷問にも耐えられそうな自分になっていた
852病弱名無しさん:2005/07/15(金) 21:48:12 ID:fMn1eZZB
>>848です
>>849
心配してくれてありがとう。医者に行ってきました。
主治医に電話して都立病院に紹介状を書いてもらい、神経根ブロック打ってもらいました。
MRIでL5とS1にヘルニアが見つかりL5は酷い状態で、手術以外方法がないようです。
緊急で月曜日から入院することになりました。
暫くはブロックで様子をみるけど、今の状態では対処方法でしかないとのことで
いつになるかは分かりませんが手術になりそうです。では。
>>851
MRI辛かったです。痛みで40分同じ姿勢は死ぬかと思いました。
痛みであの騒音(バババ、ビビビ)より、自分のうめき声の方が大きかったです。
恥ずかしかった。
853病弱名無しさん:2005/07/15(金) 21:50:44 ID:LKbScLBv
薬局で売ってるコンドロイチンってヘルニアに効くんか
854宮下:2005/07/15(金) 21:51:36 ID:FHQ4dpvy
>>850
俺もヘルニアで入院した時、MRI撮った・・雑魚通で仰向けが辛いのは
よくわかる。俺の場合自分で秒数をカウントしていたが、頭がおかしくなりそうだったわ。
音がうるさかったが、耳栓とかもらってなかったので、、、、gsgfうwbc
855病弱名無しさん:2005/07/15(金) 21:59:43 ID:g8zZNWxn
僕はMRIの中で熟睡できます
856病弱名無しさん:2005/07/16(土) 09:59:02 ID:purR00Ku
有川整形外科医院と坐骨神経痛を
検索するとまじめな先生の
ちょと難しい説明が読めます。(棒線の上もクリックを)

とにかく坐骨神経痛の原因は多くは
椎間板ヘルニア ではありません。
本物もあるので注意は必要ですが・・・
857病弱名無しさん:2005/07/16(土) 10:28:05 ID:purR00Ku
MRIで
ヘルニアが見つかっても
それが本当に
坐骨神経痛の
原因ではないことが多いのです。
858病弱名無しさん:2005/07/16(土) 11:12:07 ID:QyWjh6Os
じゃあ何が原因なんだ
859宮下:2005/07/16(土) 11:27:43 ID:2m1VTsux
たしかにヘルニアでも雑魚通になる人はあまりいないらしい。神経の当たりどころで
違うみたいですね。ヘルニアの位置で痛みが違うし。
860病弱名無しさん:2005/07/16(土) 11:33:53 ID:purR00Ku
858さま
856の有川整形のホームページを見てごらん

また
検索で「ヘルニアといわれたら」と
引いてごらんあれ

出来れば感想もお願いします。
861病弱名無しさん:2005/07/16(土) 11:36:52 ID:purR00Ku
宮下様
よく研究していられますね。
よかったら、860もご参考までに。
お大事に。
862病弱名無しさん:2005/07/16(土) 14:26:49 ID:s7M8dbYW
>>858
俺はヘルニアがなにのに神経痛がすごいぞ。
だからヘルニアが原因とは限らないと思う。
ヘルニアもちの人で全く傷みがない人も多いし、俺みたくヘルニアがないのに坐骨神経痛が
激しい奴もいるし。
863病弱名無しさん:2005/07/16(土) 15:19:22 ID:ePVTkDBm
ヘルニアがないのに坐骨神経痛がひどい人は
筋肉の奇形が神経の圧迫を起こしているんだよ。
その奇形は手術の対象だからな。

自分の奇形的症状は新しいスレ立ててそっちでやってくれ。
それと、そんな症状があるなら少しは本読めやタコ助。
864病弱名無しさん:2005/07/16(土) 16:26:06 ID:s7M8dbYW
>>863
精密検査をしましたが、筋肉の奇形とかはなかったです。
先生には精神科を紹介されました。で、精神安定剤を飲み始めてから
症状は緩和していってます。でも、最初は精神科に行くのは抵抗があった・・・
865病弱名無しさん:2005/07/16(土) 18:12:48 ID:ePVTkDBm
奇形・キ○ガイは各々の然るべき巣に帰ってくださいネ!
866病弱名無しさん:2005/07/16(土) 19:13:43 ID:syAWKPLb
>>865 
おまえこそどっかいけ。
ヘルニア≠神経痛という説が確立されつつあるのにいつまでヘルニアに固執するわけ?
時代遅れの整形外科医はヤブでしかないんだよw
867病弱名無しさん:2005/07/16(土) 19:21:22 ID:syAWKPLb
>>863=865
いつもsageで来るキチガイドクターさん、ちゃんと時代の進歩についてきてね。
あなた程度の技術と歪んだ思い込み知識じゃ患者は治らないよ。
逆に恨んでる人のほうが5マンといるだろうよ。
今度来るようだったら荒らしてやるから覚悟しな。
868病弱名無しさん:2005/07/16(土) 19:30:14 ID:eLVhs1XR
>>848>>852です。
またまた情報をありがとうございます。HP見てきました。(問い合わせもしました)
自分は都内だし有川Hにはとても通院出来ないので、貴重な情報としてこれから活かしていきたいです。
本当にありがとうございます。早く歩けるようになりたいです。
869病弱名無しさん:2005/07/16(土) 20:40:15 ID:purR00Ku
868さま
自分で治療法を探さなければならないのですから大変ですね。
整形外科の先生はどうして、
勉強してくれないのでしょうかね。
良くなったら困っている人を助けてあげてください。
お大事に。
870病弱名無しさん:2005/07/16(土) 20:51:33 ID:purR00Ku
みなさん
868さんの話は信じないでください。
坐骨神経が筋肉に圧迫を受けて起こる
可能性も無しではありませんが
他にも沢山の原因が考えられます。
もちろん、ヘルニア以外にもです。

871病弱名無しさん:2005/07/16(土) 20:53:33 ID:purR00Ku
ごめんなさい。
863さんの話は信じないでください。
でした。
872病弱名無しさん:2005/07/17(日) 11:15:56 ID:AbjGzvNC
866さんの言う通り
坐骨神経痛の原因は椎間板ヘルニアだけ
ではありません。
レントゲン、MRIだけで、他に検査もしないで
医者に「ヘルニアのせいだ」と
言われたら、
他のまともな整形外科を探すか、
自分で勉強するしかありません。
873病弱名無しさん:2005/07/17(日) 11:55:38 ID:4dT+oZns
>>872
だからそれをここで啓蒙するなって。
実際重度のヘルニアで腰痛・神経痛になる人間だって大勢いるんだから。
ここはそういう人のためのスレ。
あてはまらない患者のために新スレつくって誘導するのは構わんけど。

>>864
患者に対しては普通そういう表現は使わず「個人差」と言うが、
筋圧迫が神経痛を起こしやすい状態を、病理学的には「畸形」と言う。
平均的に起こさないのを起こす人はなんらかの畸形があるという考えは正しいよ。

精神安定剤が効くのは、筋緊張性頭痛と同じで筋弛緩効果のせいだろ。
874病弱名無しさん:2005/07/17(日) 13:30:53 ID:5VfHrcVB
>>873
ヘルニアがあって坐骨神経痛や腰痛があっても、その原因がヘルニアとは限らないということじゃない?
ヘルニアもちなのに傷みがない人は多いのだから、ヘルニアがあるからといって、ヘルニアが原因とは限らないと思うよ。
東京にある整形外科の先生でレーザーとか内視鏡手術でけっこう有名な先生のHPでも
「手術した人としない人の4年後の結果はかわらない、つまりヘルニアは自然に治る病気」って書いてあったよ。
875872:2005/07/17(日) 16:59:19 ID:AbjGzvNC
873さま
坐骨神経痛があって、ヘルニアがあれば
多くの人が
原因はヘルニアって言われて
だから、治らないとか、手術しなければ、と
思い込まされていると思います。
それでは、適切な治療を受ける機会を
失う可能性が高いです。
そういう人が、ここにも、
たくさん、いらっしゃっていると思います。

873がおっしゃる、重度のヘルニアとは、
どんなヘルニアのことか教えてください。


876病弱名無しさん:2005/07/17(日) 17:38:37 ID:GHttH/KA
また科学的でない論理的思考を欠くインチキ療法を場違いなスレで啓蒙する
愉快な虫さんたちが湧いてるな。

877病弱名無しさん:2005/07/17(日) 17:49:50 ID:zBMbmpna
>>876 
治らん人がたくさんいるってことだよ。
ヘルニア信者ウゼ。
オメーみたいなウジ虫がいるから日本の医学が発展しないんだよね。
患者に訴訟でもおこされないとわからんのか?
878872:2005/07/17(日) 17:56:20 ID:AbjGzvNC
877さんの言う通り。
ありがとう。
879病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:09:03 ID:zBMbmpna
俺はヘルニアといわれ間違いなくこれが原因の坐骨神経痛だと宣告された。
数年も煩って苦しい思いをしてきた。
最後に行った整形外科ではそれだけ長期での痛みなら、なかなかよくはならないでしょうとリハビリを根気よく続けることを進められた。
その前からリハビリ、ストレッチ系運動などいろいろチャレンジしてきたけど、症状は一向に改善せず。
そこである日ネットで情報収集していたところTMSに出会った。
もう何やっても改善したかったから逆に信じることが出来たのだろう。
今まで出合った治療法とは全く別物だった。
なんつっても「原因は心にあり」だからね。
でもね、90%治りました。期間は1ヵ月くらいだったろうか。
通常の生活では問題ない。

一度、1にも2にもヘルニアっていう考えは捨てたほうがよいかと思われます。
従来どおりの治療でからっきしな人は特に。

ヘルニア信者のインチキ療法押し付ける変な医者がいますが、海外で今さらこんなこと言ってると笑われるよ〜ww
愉快なヘルニア厨ww
880病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:10:52 ID:VwRvftMD
またTMSかよ。
やっぱ隔離スレが絶対必要
だれか立ててくれ 俺はムリだったorz
881病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:13:48 ID:zBMbmpna
>>878
いえいえ。
でもここに来てる876みたいなのが科学的ではないと思います。
科学的で論理的なら治療で成果があがるはずですからね〜。
882病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:15:55 ID:zBMbmpna
>>880
ずいぶんとTMSにコンプレックスがあるんだな。
883病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:23:53 ID:AbjGzvNC
TMSも治療法の選択肢の一つ
それが合う人もいれば、合わない人もいる
無理に薦めているわけではないと思う
ほんと、880みたいのは、何とかしてほしいです、
こんな言い争いでは
本当に困っている人が
読む気なくしてしまいそう、残念。
884病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:26:24 ID:GHttH/KA
2chでそんな布教活動しても外来患者は増えないぞ?

( ´,_ゝ`)プッ

885病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:27:26 ID:zBMbmpna
ヘルニアが原因じゃないっていう情報もあっていいじゃないか。
そういう情報が出てきちゃうっていうからにはなかなか治らないっていう背景があるからなのよね。
ヘルニア治療したら治りましたっていう人が9割くらいなら誰も異論は挟まないよ。
886病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:28:52 ID:zBMbmpna
ああ、やっぱり884は患者が来なくなるのが心配なんだ。

( ´,_ゝ`)プッ

治らないほうが何度も足を運んでくれて儲かるってわけかw
命には関係しないしねww
887病弱名無しさん:2005/07/17(日) 18:33:10 ID:GHttH/KA
ま、君等のようなインチキ療法で悪化した患者さんが回ってくることが少なくないから
せいぜい患者を作って下さいネ
888病弱名無しさん:2005/07/17(日) 19:02:29 ID:5VfHrcVB
私も腰にヘルニアがあり、腰痛が酷かったのですが、最近はほぼ、痛みが取れてきました。
しかし、代わりに背中に激痛が出てくるようになってしまいました。
背中にヘルニアができることなんてあるのでしょうか?
889病弱名無しさん:2005/07/17(日) 19:04:53 ID:zBMbmpna
>>887
君らのところから他に散らばる人たちが多い件
890病弱名無しさん:2005/07/17(日) 21:31:20 ID:tqgWz28D
長時間座ってもケツに負担かけないいい椅子ありまっか
891病弱名無しさん:2005/07/17(日) 22:02:08 ID:AbjGzvNC
888さん
胸椎椎間板にヘルニアが起こることも考えられますが
それよりも他に原因があったら大変ですね。
検索で
「ヘルニアといわれたら」とひいてみてください。
892病弱名無しさん:2005/07/18(月) 05:28:45 ID:4zHqODtC
腎不全で透析やってるのだが、寝てるだけで痛くなってくる。
鎮痛剤としてマーボックやロキシニン処方してもらってるけど
徐々に効き目が悪くなって来てます。

ちなみに、昔腰椎カリエスでL456を金具で固定、整形の先生は
この固定が他の骨に負担かけて発症しているのでは?との診断でした。

完治は無理かな?
893892:2005/07/18(月) 05:30:30 ID:4zHqODtC
訂正
マーボック→モービック
ロキシニン→ロキソニン
894病弱名無しさん:2005/07/18(月) 06:20:22 ID:QfiAhmTL
病は気からっていうからねえ。
インチキ死刑で本当に神事待ったなんて嘘のような話もあるらしいし
下手に検査結果を知ったが為かえって症状を悪化させてしまう可能性も否定はできんわな。
895病弱名無しさん:2005/07/18(月) 08:04:58 ID:CQ7FZouW
透析大変ですね、副作用がたくさんあって、
関節痛もあるらしいですね。
私には、痛みの程度、原因など想像出来ませんけれど、
同じ姿勢で寝ているのも、良くなかったりして。
単純に筋肉が凝っているかも、
マッサージを軽くやってもらうというのは、どうでしょうか。
病は気からで、ノーマンカズンズを思い出しました、
痛みがの原因が分からないいじょう、
彼の対処法を参考にするのも一手。
お大事に。
896病弱名無しさん:2005/07/19(火) 00:42:37 ID:xDwng49J
885もみてちょ
897病弱名無しさん:2005/07/19(火) 08:51:15 ID:xDwng49J
坐骨神経痛でヘルニアがないとき
お医者さんは、
原因について
何て考えるのでしょうか?
898病弱名無しさん:2005/07/19(火) 09:43:55 ID:dIXMlC6w
動脈硬化です
899病弱名無しさん:2005/07/19(火) 18:36:29 ID:o64Y1vR6
医者も腰痛や坐骨神経痛の原因がヘルニアだと断言できる先生は少ないと思います。
だから、すぐに手術を勧める医者が少ないのではないでしょうか?
ほっといて自然に治る人が多いのも、「原因はヘルニアだ」と断言できない要因なのではないでしょうか?
900病弱名無しさん:2005/07/19(火) 21:19:52 ID:eZ4iXmef
うちのオヤジも腰痛酷かったなあ。
でも最近60歳超えてから痛いといわなくなった。
なんで??
腰の老化(ホネがささくれ立ってる?)みたいなこと言われたらしいけど・・。
神経に刺激加えてるってね。

普通は自然と若返るわけないよね?w
謎です。
やっぱ別の原因じゃなかろうかと最近思う。
901病弱名無しさん:2005/07/20(水) 12:40:37 ID:LB1PWyKW
仙台で評判のいい整体院・治療院を語ろう
http://bbs.mitinoku.jp/test/read.cgi/m_sendai/1065058981/
902病弱名無しさん:2005/07/21(木) 09:44:11 ID:k2tmX9/3
898,899,900
ありがとうございます。

閉塞性動脈硬化症というのもありましたね。

勉強すれば、素人(失礼)でも、
坐骨神経痛やヘルニアのこと
分かるようになってくるのでしょう。

勉強します。
903病弱名無しさん:2005/07/21(木) 10:46:01 ID:5W1Ko+7l
MRIの結果が出た。
絵に描いたようなヘルニアだったよ。

904病弱名無しさん:2005/07/21(木) 12:30:48 ID:0sA/y0ae
>>903
絵に描いてみて
905病弱名無しさん:2005/07/21(木) 14:21:41 ID:Ay/TsYnV
○っ

上から見た図
906病弱名無しさん:2005/07/23(土) 21:56:58 ID:UaXSk+cK
座骨神経痛と診断されました。受験生なのに…授業に集中できない…病院の先生にはコルセットをしなさいと言われたのですが、あれをつけてると余計にだるい感じがします。コルセットをしている方で同じような感じになる人いませんか?
907病弱名無しさん:2005/07/24(日) 00:00:45 ID:DJH0JG2x
>>906
私はだるくないよ。ただ長い距離を歩くときしか付けてないけど。
コルセットはあんまり付けない方がいいよ。
自分も坐骨神経痛と診断されて、コルセットを買ったけど
その際に筋肉が弱くなるから、ずっと付けてちゃダメだと言われたので
上記のときしか付けてません。
908病弱名無しさん:2005/07/24(日) 09:53:20 ID:IoVaNrKi
>>907
レスありがとうございます。様子を見ながらやって行きたいと思います。
909病弱名無しさん:2005/07/24(日) 15:42:03 ID:6Qqy6AOj
age
910病弱名無しさん:2005/07/25(月) 00:21:48 ID:pytkjvtP
鍼も、十字式も効果なし。
整体に行こうかと思ったけど
近所の接骨院でがんばってみます。
あと、ストレッチで痛いとこ伸ばしたら、
歩いてて痛くなかった。
治るかも、、、
911病弱名無しさん:2005/07/25(月) 00:29:55 ID:cFu6/oyA
910
それいいかも。
伸ばした(筋肉?)ところを
接骨院で緩めてもらっては?
また接骨院の先生に
私の痛みはどこから来てるの
って聞いて見るのも
その先生のレベルがある程度
想像できる。
912病弱名無しさん:2005/07/25(月) 23:33:17 ID:dTlG84QV
>>906
コルセットつけると確かに楽にはなるよね。

ただ907さんも言ってるようにずっとつけてはだめだそうです。
筋力が落ちるのと、その部分だけ固定しているわけだから、
がちがちになってしまう。

おれはもうすぐ半年になるけど、なかなかよくならない。
特に前屈する動作、腰をだらんとして座ってたりすると
かなりつらいです。

受験生だとつらくて勉強どころじゃないだろうけど、
がんばれ!!
913912:2005/07/25(月) 23:38:01 ID:dTlG84QV
ちなみに、鍼、整体、ストレッチなど色々試したけど、
腕のいい整体とストレッチが一番効果あるかな。

特にストレッチは、腰をおさえて上体を横に倒すのと、
前屈がいいみたい。
最初はかなり痛いけど、無理せずにゆっくり続けること。
914病弱名無しさん:2005/07/25(月) 23:39:02 ID:pytkjvtP
久々に職場に復帰しました。長時間椅子に座って腰痛くなりました。
ドーナッツ座布団って本当にいいんでしょうか?
家で、バランスボールに座ってるけど、これを会社に持って行きたい。
915病弱名無しさん:2005/07/26(火) 02:31:22 ID:z4NAp+3l
仕事で挫骨になったんだけど、労災でないかな?今ほとんどネタきり。針も一時的だし、いまは整形で痛み止め打ってます。メッサ痛いんよ!でも、痛み和らいで針よりは効果的だと思いました。
916病弱名無しさん:2005/07/27(水) 11:56:12 ID:sUKJKEe/
ヘルニアではない坐骨神経痛歴7ヶ月です
>>783の体操をはじめて、今月はじめから玄米黒酢を飲んでます
まだ会社から帰ると家では寝っぱなしですが、以前よりも痛みがやわらいで
いるようです
毎日湿布を貼っていましたがそれは最近いらなくなりました
季節柄もあるでしょうが 雨の日も痛みはあまりありません
917病弱名無しさん:2005/07/27(水) 12:08:12 ID:hZvTVCY0
サメの何とか??ってサプリメントどうなんでしょう?
関節痛とかにいいらしいけど........
918病弱名無しさん:2005/07/27(水) 12:19:20 ID:y/276+fc
>>917
あれは骨軟骨が弱ってる場合に軟骨成分のコラーゲンを補充するもの。
軟骨が原因の腰痛なんてまずないから、あんまり関係ないと思う。
919病弱名無しさん:2005/07/27(水) 14:54:42 ID:aOmr8t09
>>918
サンクス!
そうですか.......ヘルニアなんで少しはいいのかなぁ?なんて思ってました。
買わなくて良かった!
920病弱名無しさん:2005/07/27(水) 19:28:47 ID:HzDVYHju
整体、整骨、接骨院、鍼、マッサージその他できる療法は何でも試し、
金も相当使った。結論は、

大病院(町の開業医は糞)の整形外科でMRIを撮り、
後は医者の言うことに素直に従って入院でも手術でもする。

これしかない。仕事がどうとか、学校がとか言ってる奴は
まだそれを言えるだけの余裕があるんだろ。
あの地獄の痛みで限界まで追いつめられれば、
これしか手はない。断言する。
921病弱名無しさん:2005/07/27(水) 22:45:38 ID:tG5gqa86
そのとおりだと思います。
明日はミエロです。
922病弱名無しさん:2005/07/27(水) 23:30:10 ID:0oT3R4v2
>>920
> 後は医者の言うことに素直に従って入院でも手術でもする。

一人前の大人なんだから従うんじゃなくて最後は自己判断ね。
他人に従うなんていってるヤツに限って変な宗教に勧誘されたり霊感商法の餌食になったりするんだよなぁ。
923病弱名無しさん:2005/07/27(水) 23:46:50 ID:DZX9KnHF
>>922
おいおい。
一人の医者を盲目的に信じるんじゃなくて、セカンドオピニオン求めたりするのは
たしかに必要だけど、素人判断で行動するようなことを唆したりしちゃいかんぞ。
どの医者の判断を信じるかは自己責任だけど、せめて選択肢は医者に示させろ。
(ただし、医者限定なのはADLに支障あるほど重症な場合だけな)
924病弱名無しさん:2005/07/28(木) 02:50:09 ID:5jIuNcDv
会社や学校なんて、いつでも行けるしな!ひどくなると歩けなくなるし。でも知り合いが手術して寝たきりになった。手術しようか決心つかない。でも痛みは日に日に増していく。
925病弱名無しさん:2005/07/28(木) 10:38:28 ID:iEpTwZ97
思ったんですが、坐骨神経痛やヘルニアて何かが神経さわって痛むのに
なぜに接骨院や整体院はマッサージ→電気→湿布と的外れなことするの?
もしかして知識無いの? 坐骨神経患者なんていっぱいいるだろうに
勉強とかしないのだろうか

926病弱名無しさん:2005/07/28(木) 22:35:17 ID:hNfGNnsT
>坐骨神経痛やヘルニアて何かが神経さわって痛むのに
現在は世界的に疑問視されています。
だから手術しても直らない人がおおいのです。
手術直後に治った!という人もその後長期で普通に暮らせてる人はどれくらいいるのか。
はなはだ疑問。
ぶり返したっていう話だけ良く聞くしなあ。
927病弱名無しさん:2005/07/28(木) 22:36:20 ID:eDNaYzri
>926
ま た お ま え か
928病弱名無しさん:2005/07/28(木) 23:54:23 ID:dbiltvnH
整形外科でも、ホットパック、赤外線、牽引、注射、電気はコースメニュー。
レントゲンだけで、ヘルニアと診断できる、神がかった医師もいる。

 腰痛 画像診断 の検索結果
 http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=SJIS&oe=SJIS&num=100&q=%8D%98%92%C9%81%40%89%E6%91%9C%90f%92f
929病弱名無しさん:2005/07/29(金) 03:32:45 ID:omf86WE+
>>925
> 思ったんですが、坐骨神経痛やヘルニアて何かが神経さわって痛むのに
> なぜに接骨院や整体院はマッサージ→電気→湿布と的外れなことするの?

だからー、前にも書いたけど痛む部分の数センチ上野部分から脊髄を切断すればすべての痛みから開放されるよ!
そこまで痛みで苦しむということはどーせ身体障害者同様の生活してんだろうから潔くそうするのがベター。
930926ではありません:2005/07/29(金) 09:51:57 ID:A0GNmUWR
925
神経に何かがさわっても
痛みは起こりません

929
確かに
脊髄を切断すれば
痛み他
すべての感覚がなくなるかもね
障害者同様じゃなくで
そのものになる
931病弱名無しさん:2005/07/29(金) 12:53:07 ID:9GUwJQ2E
>>930 

>神経に何かがさわっても
痛みは起こりません

その理由は、
932病弱名無しさん:2005/07/29(金) 13:48:17 ID:zORyIDhf
>>931
受容器に強い刺激が加わってそれが脳に伝わって痛みになる
神経自体は何も感じない
933病弱名無しさん:2005/07/29(金) 17:05:02 ID:95F4kuQA
>>929
お前、座骨神経痛やったことないだろ。
あの苦しみと真剣に向き合ったことがあれば、
書いていい冗談と、そうでないのと区別が付くはず。
本気で腹立った。
二度と来るなよ。
934病弱名無しさん:2005/07/29(金) 19:44:13 ID:B6dbIr6t
>>933 以前からここに張り付いてるヤブ医者でしょう。患者来ないもんだからこんなところでストレス ry
935病弱名無しさん:2005/07/30(土) 00:59:22 ID:i8bRfQRB
934さん 
頭大丈夫?マジで
929はどうしようもない悪だよ。
936病弱名無しさん:2005/07/30(土) 01:13:20 ID:i8bRfQRB
ヘルニアが神経を圧迫したとすると
運動神経、触覚、圧覚の麻痺が早期に起きるが、
痛覚神経は麻痺しにくい、
痛覚神経が麻痺してしまうと
末梢からの痛み刺激は遮断されて
痛みを感じなくなってしまう

医科生理学的にはそうらしいです。
937病弱名無しさん:2005/07/30(土) 06:39:32 ID:i5sSzycB
>>935 だから929に対する発言だよ。話しかけたのは933へだけど。
938病弱名無しさん:2005/07/30(土) 08:25:33 ID:akZeqBqh
数字を全角で書いてるヴァ
939935:2005/07/30(土) 09:37:05 ID:i8bRfQRB
937さん
大変失礼しました、ごめんなさい。
940病弱名無しさん:2005/07/30(土) 10:31:58 ID:u8gdqIPL
>>934
ヤツは医学知識は皆無に近い人だよ。
ここ最近の数レス見ただけでわかるっしょ?
941病弱名無しさん:2005/07/30(土) 12:24:23 ID:i5sSzycB
>>939 いえいえ、気にしないでください。>>937の「だから」で始めたのはちょっと申し分けなかったです。
>>940 そうかもしんないですね。
942病弱名無しさん:2005/08/07(日) 12:51:43 ID:TufFdE4t
私は軽いヘルニアですが、ハイペンもらって飲んでます
飲むといくらかよくなりますよ
943病弱名無しさん:2005/08/08(月) 13:07:41 ID:cnXOwWfg
整形外科行ったが写真みて「なんともない」と言われ薬と湿布もらって帰ってきた
4000円もかかった
なんの解決、治療にもなってない。。。。
こういうもんなのか
944病弱名無しさん:2005/08/08(月) 13:18:56 ID:N+0r+Y5r
>>943

嘘でも、去年よその病院(県外)でMRIを撮ってヘルニアといわれました。
くらいのこと言わないとだめだよ。
俺も同じ体験数回して、結局最後は自分からヘルニアだと言った。
対応が変わってくるかも。俺はそうだった。
945病弱名無しさん:2005/08/09(火) 01:55:16 ID:rDpegym1
>>943
944のようなことばかりしてるとその内精神科を紹介されることがあるから気をつけた方がいいよ!w
946病弱名無しさん:2005/08/09(火) 03:52:04 ID:962W/0mr
>>945

精神科を紹介されることはいくらなんでもない。
947946 訂正:2005/08/09(火) 16:56:29 ID:CQGc23TY

精神科を紹介されることはいくらなんでもないこともない。
948病弱名無しさん:2005/08/10(水) 10:01:00 ID:By6Nyp7U
カイロで内臓下垂による坐骨神経痛だといわれたのですが
そんなことってあるんですか
949病弱名無しさん:2005/08/10(水) 15:12:55 ID:nDGhMIfp
>>948

最低限MRIは撮っておきましょうね。
カイロを選択するのはその後に。
950病弱名無しさん:2005/08/10(水) 19:51:44 ID:n8GbIPKk
>>948
中途半端に西洋と東洋の医学かじったバカイロっぽいね。
951病弱名無しさん:2005/08/11(木) 00:58:18 ID:px1Cdum9
安易にMRIに頼るのはいいけど全額自己負担でおながいネ!
952948:2005/08/11(木) 09:00:34 ID:5P/O340j
整形外科でレントゲン撮りましたが、ヘルニアの可能性は薄いという
のでMRIまではとってもらえませんでした
仙骨が捻じ曲がっているから正せば2〜3回で治るといわれ通った
末、改善されずカイロに頼ったら上記の通りです
が、それでもまだシビレと痛みは取れません ほんとにもうツライ

 
953病弱名無しさん:2005/08/11(木) 10:27:48 ID:Hd4d5enK
>>952
下手にカイロとか行くとよけい悪化するから、
気をつけろ!
ああいうのは、国家資格もないし責任なんてないんだから。
行くなら本当に評判のいいところをさがす。

レントゲンだけじゃわからないことのほうが多いと思うんだが。

つらさはよくわかるよ。
おれも半年経つけどなかなか治らん。
一時期本当にノイローゼ気味になった。
なった人間じゃないとあのつらさはわからんからね。

長くかかることも珍しくないから、あまり落ち込まないように
うまく痛みと付き合うこと。(腰痛持ちなんか一生治らないこともある)
まず、どういうときが楽か自分で調べて、つらくなったら楽な姿勢をとる
などして、ゆっくり治せ。
954病弱名無しさん:2005/08/11(木) 11:14:55 ID:Uy2iK4TZ
>>952
俺のいった医者はレントゲン撮って、
「でも、これって骨は写るんだけど、
 ヘルニアは写らないんだよねー」と言ってたぞ。
別の総合病院へ、とりあえずGOだ!
がんがれ〜。
955病弱名無しさん:2005/08/11(木) 12:30:54 ID:Hd4d5enK
953だが、おれは整形外科二つ行ったよ。
一つ目で、レントゲンで、異常なし。
二つ目で、MRIで、軽いヘルニアって言われた。
でも、左より右の神経の圧迫の方が激しいのに左足が痛かったり、
MRIに頼りすぎもどうかと思うよ。

MRIは確かにすごい機械だけど。


956948:2005/08/11(木) 12:32:16 ID:5P/O340j
ありがとうございます 
おなじ痛みをもつ人から言われると励みになります
いろいろがんばってみます
957949:2005/08/11(木) 14:03:41 ID:1vMpojfU
>>956

>>954さん、>>955さんと少し重複しますし、
ググればわかるので、あまりクドクドはかきませんが、
MRIとレントゲンって同じ「体を中を写す」装置でも全然別物です。

ヘルニアと診断確定されているなら、MRIでの診断は必ずしも必要ないかもしれませんが、
腫瘍やヘルニアはレントゲンでは診断が難しく、
逆に背骨の変形等はレントゲンの方が診断しやすいと思います。
多くの整形外科はレントゲンとMRIを併用して診断します。

MRIはレントゲンより費用がかかりますし(保険適用で5〜6千円の負担)、
撮影に時間がかかり、予約しないとならない病院が多く、
また、小さな病院には設備がないことも多いと思いますが、
腰痛や足の痺れ等がある場合、一度撮影されておくとよいと思います。
958gせ:2005/08/12(金) 03:52:26 ID:ve8+bSJ3
959病弱名無しさん:2005/08/12(金) 12:20:15 ID:91Zah1MD
良くなったり悪くなったりの繰り返しです。
この時期家でゴロゴロしてるだけなので親には「ダメなパラサイト娘」だと思われています。
安静が一番だと訴えても理解されないのが辛いです(´Д⊂グスン
960949:2005/08/12(金) 12:46:20 ID:9/UmqpBO
腰痛って本人にしかわかんないからね。
椎間板が回復するから朝は好調、夕方はツラーってことも多いよ。
横になってると楽だけど、
ビデオ見たりゲームしたりばっかりになるから、
ハタからみたら怪しまれる。
961病弱名無しさん:2005/08/12(金) 14:06:29 ID:HXFLvJr4
>>960
活動しだしてしばらくなると少し楽になって、
夕方また痛くなってくるのってそういう理由なのか、なるほど。
あとは、天気にも関係するよね。

まあ、本人が働きたくても働けないのだから、しょうがないだろう。
おれも職場でかなり怪しい目で見られてたけど。
外から見てもわからんからね。

962病弱名無しさん:2005/08/14(日) 00:57:26 ID:qqGNFaEY
>>944 >>947 >>952
後悔したくなければ、>>920読め。
町医者や民間療法はよせ。
これは良心の忠告だぞ。
963962:2005/08/14(日) 01:02:59 ID:qqGNFaEY
間違い

944>>943  947>>948

でも言ってることは本当。
964病弱名無しさん:2005/08/14(日) 18:38:00 ID:PN6HiFQr
神経痛って筋肉の硬直がほとんどじゃないだろうか。いやわかんないけど。
朝が楽なのは筋肉が緊張してないからで、夕方になれば硬直度が増すってことで。
965949:2005/08/16(火) 11:27:49 ID:6lbbhzEX
>>962
>>963

あれぇ??!!
まだ粘着してるの?
スレ汚すだけだから、お前がかかった医者に行って言うか、
訴訟でも起こせよ。病院に非があるならなw
お前みたいな患者を診る病院は気の毒だよw
966949(本物):2005/08/16(火) 11:58:52 ID:7D/iUPkF
949は私ですが・・・↑は?だれ?

私の考えですが、
どの科にも言えることですが、特に整形は数多くの症例を見てきた先生がいいのでは。
ドクターのスキルにかなり左右されますし、必ずしも大病院がいいとは言えないと思います。

自分は大病院の若い先生と、町医者の60歳位の先生、両方診てもらいました。
町医者の方が現状、治療の計画両方とも分かりやすく丁寧に説明してくれました。
レントゲンだけとって確定診断するのは危険ですので、
MRIのある町医者となればそこそこの規模になるのかも知れませんが。

いきなりカイロは反対です。
手術等が不要の軽いヘルニアなどで、理学療法の一つとして選択するなら止めませんが・・・
カイロやってる人には失礼かもしれませんが、
私はどうしてもカイロや整体の「うさんくさい」部分を捨てきれなくて。
967病弱名無しさん:2005/08/16(火) 17:13:05 ID:E8yopOeP
質問です。
ここ1〜2週間前くらいから
座ると左のお尻に痛み?(ストレッチで限界まで曲げたりすると痛くなるような痛み)
が現れます。
ただ足のしびれなどはありません。
やっぱりヘルニアの可能性が高いのでしょうか?
968病弱名無しさん:2005/08/16(火) 19:03:46 ID:0i0PYmVn
高いっすよ
969病弱名無しさん:2005/08/16(火) 19:47:23 ID:11mksg9z
>>967
坐骨神経痛はヘルニアがすべての原因かどうかは不明だが、
可能性はあるよ。

痛みを訴える人もいれば、しびれを訴える人もいる。
痛みにも色々あるみたいだよ。
それと、まだお尻だけみたいだけど、だんだん下のほうまで痛みがきます。
もも、ふくらはぎ、足の甲など。

まあ気を落とさずに気長になおしましょう。

970病弱名無しさん:2005/08/16(火) 19:51:31 ID:11mksg9z
>>967
それと、座った状態から、立つ時も痛みはきませんか?
座って痛いのも大変なんですよね。
おれも座ってるときと立つ時が特に痛い。
トイレとか、慣れるまでかなりつらいと思いますが、がんばってください。
971病弱名無しさん:2005/08/17(水) 01:52:42 ID:96j5Z+7M
>>964
椎間板が原因の坐骨神経痛は朝が一番辛いよ。
毎朝、痛くてベッドから立ち上がれないよ…
972病弱名無しさん:2005/08/17(水) 02:34:02 ID:iQ3AuHFt
俺も朝が一番つらかったな。
保存2ヶ月で日常生活に復帰できたけど
973病弱名無しさん:2005/08/17(水) 03:13:32 ID:reHCQL+m
>>968
そうですか。。。orz
>>969-970
私の場合、座ると>>967のとおりの痛みがあるだけで
座った時以外の立つ時とか普段の状態では、痺れ痛みがないので
2週間くらい放置してました。
とりあえず、病院いったほうがいいみたいですね。

みなさんレスありがとうございました。
974病弱名無しさん:2005/08/17(水) 08:30:41 ID:SxyTOIio
私は夕方が辛いです
朝は良くても起きて仕事してると痛くなる
寝てると全然平気
座るのが一番ダメ

椎間板の一番下が原因
リハビリ2年目にはいりました
975病弱名無しさん:2005/08/17(水) 10:00:58 ID:YCAFEuIl
私は寝てても腰がだるくなってきて骨バキボキバキってならさないと寝られない…
足にクッション挟んだりして足を高くして寝ます。
976病弱名無しさん:2005/08/17(水) 10:03:39 ID:KR549Ejh
寝起きがつらいorz
慣れたら平気なんだけど・・・
977病弱名無しさん:2005/08/17(水) 10:15:40 ID:pUD8dsRF
挫骨が痛いのからはじまりだんだん背中も痛くなってきた‥
978病弱名無しさん:2005/08/17(水) 11:12:51 ID:5a+gufo8
>>977
背中はなんか鈍痛でしょ?
俺も一時期あったよ。
おれはまず腰全体が痛かったんだけどだましだましそのままでいたら、
だんだん左腰が痛くなり、尻、もも、ふくらはぎ、足の甲まで痛くなってきた。
それと、左の背中も鈍痛があったよ。
最近背中と腰はほとんどないけど、坐骨はまだまだ痛い。
寝てるのと立ってるのは割と平気。座るのと、そこから立つとき激痛。
今半年。
>>974
リハビリ2年目ですか?つらいですね。
どうにかうまく付き合っていくしかないですね。
お互いがんばりましょう。
おれは立った状態で、腰に手を当てて、横に上体をだんだん倒していく
ストレッチが割りと効果あります。痛みがひどくなる人はやらないほうが
いいと思いますが、試してみてください。
979病弱名無しさん:2005/08/17(水) 13:47:04 ID:3Rj8MyJh
坐骨神経痛でも倉庫作業は大丈夫ですかね?
多少力使うくらいなんですが
980977:2005/08/17(水) 13:49:39 ID:pUD8dsRF
>>978さん はい、痛〜い!ってほどの痛みではなく我慢できる痛みなんです。
私は背中全体が痛いんですが特に左側のが痛いです。。
私も腰から足の甲までの痛みはあります。太ももと膝の痛みはほぼ毎日…
立ってると腰と背中、座ってると挫骨から足にかけて痛いのでどうすればいいかわかりません‥
981病弱名無しさん:2005/08/17(水) 15:10:30 ID:5a+gufo8
>>979
あまり力使う作業はやめたほうがいいと思います。
もしやるなら、仕事のときだけコルセットつけるとかしたほうがいいのでは。
>>980
そうすると寝てるしかないってことですよね。
病院でまず見てもらって薬をもらっては?
それと、つらいときはコルセットが楽になると思います。
すごく気分が落ち込むと思いますが、ゆっくり治す(治る)しかないのでしょうね。
でも、寝てても痛い人もいるようですから、それよりはましだなと思うようにしてます。

手術はあまりいい結果を聞きませんしね。
おれは臆病なので、とても手術なんてできませんが、
手術しても、坐骨神経痛は治らなかったりするみたいですね。
982病弱名無しさん:2005/08/17(水) 17:19:39 ID:3Rj8MyJh
>>981
レスありがとうございます。
働かなきゃお金ないだけに辛い・・
983病弱名無しさん:2005/08/17(水) 17:35:54 ID:oJcK87Yj
>981
ヘルニアスレロムってきなよ。
手術した人達のほうがスッキリしてるよ。
984病弱名無しさん:2005/08/17(水) 18:07:32 ID:JL5rrfNb
> 手術した人達のほうがスッキリしてるよ。

よーするにプリンタ、スキャナー板のエプ損工作員のようなもんね。
スレ読んで騙されたヤツが目詰まりのたびにヘッドクリーニングを繰り返しては
インクを大量に消費してエプ損に貢献すると。
で、この雑魚通だと手術と再発の繰り返しで医者に貢献するわけだなw
985病弱名無しさん:2005/08/17(水) 18:25:48 ID:5a+gufo8
>>983
レスサンクスです。
おれの場合、ヘルニアの一歩手前ということで、
もうそれ自体はほとんど治ってる状態なんです。
ただ、体が異様に硬いのと、
医者が背骨のS字カーブが普通よりゆるやかだとも言ってました。
なので、おれはもう少し様子見です。

>>984
言ってることよくわかります。
実際俺の周りでも手術してしばらくいいんだけど、
また半年も経つとだめって人が多い。
あとは、腰の痛みは取れたけど、足の痛み、しびれは取れないなど、
良くない話があまりにも多いのです。
どうにも、手術でいい話は聞きませんね。
逆に医者で治っていれば、世の中にカイロやら、整体やらがあんなに
あるわけないですよね。
986病弱名無しさん:2005/08/17(水) 18:58:12 ID:oJcK87Yj
ヘルニアを長く放置→日々神経が傷んでいく→手術で神経に触れている
ヘルニア+髄核を摘出(髄核を残しておくと再発率は高い)→
痛んだ神経は100%回復しない。

つまりもう神経に触れているものはないのに神経が痛みを覚えてしまっていて
それがいつまでも痺れや痛みとなって残るのが後遺症。
987病弱名無しさん:2005/08/17(水) 22:07:16 ID:5a+gufo8
>>986
質問です。
ヘルニアずっとあるのに痛みを感じない人ってどういう構造なの?
ただ鈍感なのかな?

後ひとつは、ゴルフとかで急にヘルニアになって激痛で、すぐ手術。
でもその後何もしないでも再発っていうのはどういうことなのかな?

そう考えると難しいんだよね、全てがヘルニアとは考えられないってことになるのか。
医者に聞いても、まともな答えが返ってこないんで、986さんは詳しそうだから
聞いてみました。
988病弱名無しさん:2005/08/17(水) 22:19:49 ID:oJcK87Yj
>987
医者ではないので構造云々は分からないし自分も知りたい。
ヘルニアがあるのに痛みがないというのは
神経を上手くよけているか、鈍い部分に触れている等と言われたよ。

飛び出た部分だけを削除する手術だと椎間板内部に残っている髄核が
再び亀裂から飛び出てそれが神経にあたる=再発。

(椎間板を饅頭だと思ってくれ。饅頭の皮の部分に亀裂が入り
あんこが外に飛び出した状態がヘルニア。あんこが神経にあたって痛む。
飛び出たあんこだけ取り除いても、まだ饅頭の中にあんこが
残っていれば、いずれまたその餡子が亀裂から外に飛び出す)

もしくは違う箇所がヘルニアになっているなど。

決して手術万歳ではないが、実際保存療法を10年やってきて
結局手術してすっきりさっぱり痛みから解放された。
989病弱名無しさん:2005/08/17(水) 22:26:14 ID:5a+gufo8
>>988
ありがとう。
10年かあ、大変でしたね。
饅頭の説明よくわかりました。
俺の場合は右の方が圧迫ひどいんだけどなあ、と医者にいわれたんだけど
右はまったく痛くなく、少しだけふれている程度の左しか痛くない。
神経もわりと、気まぐれということですね。

俺は手術は怖いのと、医者に手術を勧められなかったのでもう少し
様子みてみます。
ありがとう、参考になりました。
990病弱名無しさん:2005/08/18(木) 10:43:52 ID:gHakUH0j
私も腰痛発症してからもうすぐ一年になります。
ヘルニアと分かっても、痛みや軽い痺れだけなら急いで手術しなくてもいいと思う。
神経の圧迫が大きくなって、歩行障害などがでてきたら早目に検討した方がいいって言われた。
神経がダメになってから手術してからでは手遅れになる場合が多いんだって。
痛みは手術で取り除けても、神経の回復は別問題だから。

ヘルニアの手術で半身麻痺したって話は、
実は半身麻痺状態になってから手術したけど、神経が回復しなかったってことの方が多いみたいです。

だから経過観察を慎重にしなくては。
991病弱名無しさん:2005/08/18(木) 11:56:52 ID:l2zbNljW
ヘルニア以外の坐骨神経痛がわかりません

ずべての神経は骨や筋肉等必ず何かに触れてるわけで、
饅頭の餡子程度の柔らかいものが神経にあたっただけで
あんなに痛むとは思えないのです
そしたらマッチョな人は固い筋肉で普通の人より神経圧迫してる
はずだから坐骨神経になってもいいはずで。

仙骨がねじれていると仙骨の穴から出てくる神経が骨に当たって痛むというのは
少し理解できますが、何本か出ている神経のうちなぜか大腿部を通る神経
一本だけが痛んで他は痛まないというのも理解できない
http://www.humanbody.jp/human/item/item-img/a61-plus/a62-z02.jpg

神経が痛むのだから整形外科でダメなら神経科に行ったらどうなんだろうかと考える

不思議な症状だ 坐骨って
992病弱名無しさん:2005/08/18(木) 12:14:26 ID:OkOJSPDf
整骨院・整体師たちのこの幼稚な水掛け論は、



 

 --------------- ここまで ---------------



993病弱名無しさん:2005/08/18(木) 12:18:06 ID:VdfIMcBU
>>991
同意。
坐骨神経痛に限らず、神経痛ってわからないことが多いよね。
肋間神経痛にしてもそうだし。

坐骨の場合は、末端に痛みは残りやすいって言うしね。
腰部で圧迫があるのに、痛みは足の甲まで降りてくるとか
本当に不思議だ。
だから根本的にこれといった確実な治療もないんだろうね。
で、悩んでる人もとても多い。

994病弱名無しさん:2005/08/18(木) 16:23:17 ID:Ija0fQ7Z
座る、寝るがツライ。先週ブロック打って少し楽になった。
初歩的な質問で悪いけど、湿布貼るなら温、冷どっちがいいの?
995病弱名無しさん:2005/08/18(木) 18:05:58 ID:zimdPy5x
>994
痛いときは炎症を起こしているときなので冷やす。
何故か腰は温めるイメージがあるが、炎症起こしているときは逆効果なので注意。
996病弱名無しさん:2005/08/18(木) 19:15:59 ID:VdfIMcBU
>>994
寝るのがつらいのは大変だね。
布団とかベッドでも影響受けるからきをつけて。
997病弱名無しさん
>>995thanks
今日は冷やして寝るよ