栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。30

このエントリーをはてなブックマークに追加
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:33 ID:tNaU4M0o
>>863
>>860が言うところの「エアロ」てのは、エアロビクスダンスではなくて
エアロバイクの事を指すのではないだろうかと推測してみる。

いや、もちろんエアロビクスダンスだって効果あるし構わないけどさ。
876859:04/07/11 19:38 ID:LLlBhq0O
>>864
いえ、別に毎晩接待と言うわけではないです。
基本的に残業がないので、結構時間は空いてます。

>>866
私も中高では部活やってて、うっすらと割れてました。
その後の3年で徐々にって感じですね。
運動始める前から比べると締まってきてると思うのですが、気のせいかも…
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:40 ID:uZyT9FQV
トレ初心者です。現在筋肉痛w
トレは筋肉痛が無くなったら再開でいいんでしょうか?
あるいは二日おきとか三日おきで規則的にやってると
体もそれに慣れてくるんでしょうか?
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:48 ID:CMmuqNEe
下腹部の脂肪を落としたいんですけど、
何か言い方法ありますか?
ひたすら有酸素運動をするしかないのでしょうか?
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:51 ID:SnkD41kV
筋肉痛が引いてきたあたりが次の刺激を与えるのには一番いい時期って気がする
筋肉痛が酷い時も完全に休ませるよりは軽い重量でトレ組んだ方が筋肉痛が抜けるの早いしな
まぁ極端に痛みが激しいってならアイシングでもした方がいいんだろうけど
何もしない完全休養は要注意
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:54 ID:FV+ztCGE
>>879
ありがとうございます
881病弱名無しさん:04/07/11 21:43 ID:eg3hXXe0
私の場合はトレーニング後にストレッチをしっかりしたらほとんど筋肉痛ないんですが、
筋肉痛があるって人はトレーニング後のストレッチしてないんでしょうか?
それともトレーニングが激しいと、ストレッチしても筋肉痛になっちゃうんでしょうか?
私のトレーニングが軽すぎなのかとちょと心配です。
882病弱名無しさん:04/07/11 21:49 ID:US8U/B4g
ストレッチで微細筋断列が治るの?
883病弱名無しさん:04/07/11 22:05 ID:7dRJB7gc
>>881の言っている筋肉痛は多分、即発性筋肉痛だね。
溜まった乳酸が原因と言われてるヤツ。
このスレで話題にのぼるのは遅発性筋肉痛。
筋繊維の微小な断裂を修復する際に発生する物質が痛みを引き起こすとかなんとか?
違う説もあり、はっきりしていないと思った。
884病弱名無しさん:04/07/11 22:50 ID:H8glSaFT
筋肉痛のメカニズムは、医学的にもまだよくわからんと聞いたことがある。
筋肉痛になる人もいれば、ならない人もいる。
筋力が向上していればいいんじゃないかい。
885病弱名無しさん:04/07/11 23:06 ID:eg3hXXe0
>>883
ありがとうございます。即発性筋肉痛、遅発性筋肉痛で検索してためになりました。
ほんと諸説ありますね。乳酸が原因のタイプは今では否定されてるというのもありました。
筋肉の発達のためには、筋肉痛は回復を遅らせるので無いほうがいいというのも。
反動をつける動的ストレッチはかえって遅発性筋肉痛を引き起こすそうです。
私が言ってるストレッチは筋肉を伸ばしたままゆっくり10数えるような静的ストレッチです。
即発性と遅発性の区別があいまいなのですが、私の経験ではトレ後のストレッチはどのような
タイプの筋肉痛にも絶大な効果があります。

>>882
治るんじゃないのは確かですね。もともと傷ついた筋肉自体が痛みを感じてるのではなく、
回復過程で間接的に痛みを感じるそうです。その過程になにか作用してるんでしょね。
論より証拠。トレーニング後にストレッチしてみてください。筋肉痛になりそうな部分を
ぴりぴりするぐらいしっかり伸ばして、そのままの状態で10数えればOKです。
886病弱名無しさん:04/07/11 23:15 ID:eg3hXXe0
>>884
書くのが遅くてレスできませんでした。すみません。
私はもともとは筋肉痛があったんですが、なにかの拍子にトレ後にストレッチしたら
筋肉痛がなくなったんですよ。ある程度体質もあるかもしれません。
調べてみてトレーニングが軽すぎるからというわけでもなさそうなので安心しました。
887病弱名無しさん:04/07/11 23:31 ID:3XpL7y/M
スキーに行ったりなんかしたとき、特になれないうちは
翌日ものすごい筋肉痛になったんだけど、あるとき風呂で
ゆっくりとストレッチをやったら、翌日ほとんど筋肉痛にならなかった。
理屈はわからんけど、確かに効果はあると思う。
888病弱名無しさん:04/07/11 23:34 ID:3XpL7y/M
そうそう、特になれないうちは、筋肉痛や回復までが長引いたりする。
※完全に回復するのを待ってたら一週間とかかかったり。
でも、そういう時は、ある程度回復した時点で多少無理をしてもやった方が
いいように思う(多少無理って言っても、本当の無理をしちゃ駄目よ)。
しばらくは苦しいけど、だんだん回復が早くなってくる。
889病弱名無しさん:04/07/12 00:20 ID:QEk65iNO
右腕が痛いです。
痛めた?のかなぁと。

肩と肘の間の筋肉、内側、肘側の付け根が痛いです。
痛くて伸ばせません。歩くときも透明な三角巾をつけているかのごとく、
腕を曲げて歩いてます。この痛み2日目です。

4kgのものを片腕で50回程度づつ上げていました。
右腕ちょっと無理したか?っていう感じでした。
その日は痛くなかったのですが、翌日の朝起きたら痛くて、腕が伸ばせませんでした。
その状態が変わらず2日目に入りました。
押さえると痛いです。でも、トレーニングやると、なんかちょっと気持ちいいです。
ちょっとマゾっ気があるのでしょうか?話が脱線してすみません。

トレーニングの方法が無理しすぎたのでしょうか?
890病弱名無しさん:04/07/12 00:24 ID:IPMBnhWI
>>889
身長体重年齢性別トレ歴は?

筋肉痛っぽいけどな
891病弱名無しさん:04/07/12 00:29 ID:QEk65iNO
>>890
レスありがとうございます。

身長 180
体重 70
年齢 25
性別 男
筋トレ歴 10日

ただ、これまで同じようなメニューだったのに急に痛くなったのでちょっとまいってます。
892病弱名無しさん:04/07/12 00:30 ID:Alpyw2wp
893病弱名無しさん:04/07/12 00:37 ID:IPMBnhWI
>>891
いい体っぽいね。4kg50回で筋肉痛になるかなあ?トレ初日ならまだしも。
ゆっくりやったの?
痛いのは右だけ?だとするとスジひねったか。
痛みがひくまではトレしないほうがいいよ。
894病弱名無しさん:04/07/12 00:48 ID:ST7ogDyp
起床 → 卵三個と砂糖水 → 一時間後に運動
メニュー
肩のところに包帯巻きつけて血液とめ、片腕につき五キロのダンベル二〇回
腿の上、股関節のすぐ下に包帯巻きつけて血液とめてゆっくり歩行一〇分
アイソメトリック:腕、首、腹、腿、ふくらはぎ

シャワー → 卵三個と砂糖水 → 即運動
メニュー
アイソメトリック:腕、首、背、腹、内腹、腿、ふくらはぎ
腕立て五〇、腕立てのかたちのまま一〇分静止、片腕腕立て五〇、
腹筋(ねじるのも)一〇〇、首立て三〇、背筋五〇、高速腿あげ三〇〇
(略)

火の呼吸 → 卵三個と砂糖水 → ロードワーク三〇分 → 水 → 運動
メニュー
アイソメトリック:腕、首、背、腹、内腹、腿、ふくらはぎ
包帯しばり:最初と一緒

翌日:休み。卵五個、鶏肉大量。

(゚д゚)
895病弱名無しさん:04/07/12 00:51 ID:IPMBnhWI
なんだ急に。Mか?
896病弱名無しさん:04/07/12 01:01 ID:oB0a5aX8
加圧トレーニングのつもりなんだろうか・・・
あれって圧力を加える部分を間違えると最悪死ぬらしいから気をつけて♥
897病弱名無しさん:04/07/12 01:11 ID:QEk65iNO
>>893
レスありがとうございます。
痛いのは右だけなんです。
たしかちょっと最後あたりで、追い込み的にピッチ上げたのでそれがいけなかったのかなぁと。
しばらく、腹筋がんばりまっす。
ありがとうございました。
898病弱名無しさん:04/07/12 01:59 ID:SyleCjVX
843>
お腹出るのは脂肪というより内臓か下垂して出るって感じです。
腹筋はだいたい100回は出来ます。
899病弱名無しさん:04/07/12 02:26 ID:P+oC91CX
腹筋の時に思いっきり腹を引っ込めれば、腹直筋の下の腹横筋が鍛えられて、
これが弛み腹を抑えてくれるらしい。
900病弱名無しさん:04/07/12 03:47 ID:pDEWW3WX
900














900
901病弱名無しさん:04/07/12 06:03 ID:es4TjNJN
凄く太っている人ってその体を動かすだけでもかなりの負荷がかかりますよね?
負荷がかかるって事は筋トレになってますよね?
そんな人に美容外科で脂肪吸引を施したらそこそこいい体なんかな?
902病弱名無しさん:04/07/12 06:43 ID:P+oC91CX
脂肪吸引のリスクはさておき、まぁいい体になるんじゃ無い?
上手い具合に全身から吸引出来ればだけど。
903病弱名無しさん:04/07/12 10:43 ID:qFbughrh
セットとセットの間隔はどれぐらい開けるのが理想ですか?
904病弱名無しさん:04/07/12 10:52 ID:ITZFyP4o
筋持久力のトレーニングをしてるなら30秒
筋肥大のトレーニングなら30秒から1分30秒
筋力向上のトレーニングなら2,3分
905病弱名無しさん:04/07/12 10:55 ID:4k2BZ2F6
906 :04/07/12 10:56 ID:8/kNIc2v
>>899
横隔膜って緊張させると腹が出るんじゃなかったっけ?
横隔膜を弛緩させると腹が引っ込む。違ったっけ?逆?
907病弱名無しさん:04/07/12 11:26 ID:rTHQxq7+
>>904
thx!結構間隔短いんだな…
908病弱名無しさん:04/07/12 11:43 ID:JoqbP4SR
オフ時は別人だな
909病弱名無しさん:04/07/12 12:52 ID:UHWaYCke


・腕立て伏せの持久力をつけたい(100回連続でできるのが目標)
・うで相撲に強くなりたい

上の2つにおいて、適切な筋トレをしたいのですが
どういうのが最適でしょうか。アドバイスお願いします。

(家に、3kg x2 のダンベルがあります。役立つのであれば、これの使い方もお願いします。)
910病弱名無しさん:04/07/12 13:25 ID:QYNJv1WN
>>909
ひたすら腕立てするしかないっしょ
911:04/07/12 14:05 ID:HF03clHL
日曜 ダンベル・アップライト・ロウ  ダンベル・カール リストカール フレンチ・プレス
月曜 サイドレイズ サイドベンド ベントオーバー・ダンベル・ロウ シングルレッグスクワット
火曜 やらない
水曜 やらない
金曜 日曜のやつ
土曜 月曜のやつ

こんな感じなんですけど。
これでいいですかね?
912病弱名無しさん:04/07/12 15:31 ID:P+oC91CX
>>906
腹横筋って、腹巻みたいな筋肉だよ。横隔膜とは別。
913病弱名無しさん:04/07/12 22:14 ID:y29/CRIs
100回できるほどの腹筋運動をやっても、筋肥大は望めないんですよね。
ダンベルを頭の後ろにもって10回程度が限界の負荷で行えばよいのでしょうか?
914病弱名無しさん:04/07/12 22:54 ID:0EP+vRtB
すいません、3ヶ月間筋トレを
あまりせずにいた場合どの程度まで
筋力は落ちてしまいますか?
年は18、筋力は多少人より
あるかって程度なのですが。
スレ違いでしたらごめんなさい
915病弱名無しさん:04/07/12 23:02 ID:ILSBa0Pq
>>913
腹筋は10回設定だとちとつらいので20回くらいがよろしいのでは?
916病弱名無しさん:04/07/12 23:23 ID:ITZFyP4o
>>913
ウェイトで負荷をかける場合は胸に抱くのが普通じゃないかな。
試したことないけど頭の後ろだと首に負担がかかりそう。
917913:04/07/12 23:25 ID:IbH96chj
>>915
>>916
どうもありがとうございます。
918病弱名無しさん:04/07/13 00:00 ID:FsL79iuY
プロテインは特に内臓に負担かけたりとかはないんですよね?
919病弱名無しさん:04/07/13 00:06 ID:xEX2FHeG
筋トレ後にタンパク質(プロテイン)を摂取してますが、
体重68kgの場合、一日に接種するタンパク質は68gでいいの?
もっととったほうがいいのかな?
920病弱名無しさん:04/07/13 00:13 ID:+ag/CUsm
>>918
たんぱく質に限らず、過剰摂取は体に良くない。

>>919
トレーニングしているのなら、もっと摂っておいた方がいい。
その体重なら、食事も含めて150gかそれ以上。

ただし一度に大量に摂るのではなく、なるべく小分けにして。
921病弱名無しさん:04/07/13 02:46 ID:lRS8xqCk
お腹に力を入れた状態で1時間とか維持しているんですが、効果あります?
899>
お腹を引っ込めるの身体を起こすときですか?
922病弱名無しさん:04/07/13 03:02 ID:9cFqw9AB
>>918
肝臓に悪いんじゃなかったっけ?
923911:04/07/13 06:01 ID:kJN+zjNi
レス待ってます
924病弱名無しさん
>>923
どういう目的のためのトレなのかも書いていないのに
「これでいいんですかね」「レス待ってます」もないもんだ。