【難聴 Hard of Hearing】難聴者の広場【補聴器】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
・(聴覚障害手帳を所持していない)「難聴者」が語り合う広場です。
・主題は「難聴:聴こえ難い」です。「聞こえない」はスレ違い。

・sage 進行(E-mail 欄に半角小文字で sage の書込み)でお願いします。
・荒らし・煽り・マルチポストなどは、「徹底的に無視」して下さい。
・サイトなどの一方的な貼付けは禁止。必ずコメントなどを添えて下さい。
・暫定的なお願いですが、「鬱子と反鬱子のバトル」などはご遠慮下さい。

・過去スレ;【感音性・伝音性】  難聴  【補聴器】(ミラー)
      http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/07/1062867341.html
    (広告が目障りなら、コピーしてアドレス欄に貼付けて下さい。)
・他の難聴、補聴器の過去スレなどは >>2 をご参照下さい。
2病弱名無しさん:04/05/08 23:07 ID:QEzXXkET
関連スレ:
【感音性】 難聴 【伝音性】(5以外はミラー)
  1;http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/12/1025046666.html
  2;http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/12/1052139180.html
  3;http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/12/1062863490.html
  4;http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/12/1070293893.html
  5;http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1080405887/
補聴器についてお話が・・・(3以外はミラー)
  1:http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/12/1011798832.html
  2:http://ruku.qp.tc/dat2ch/0405/07/1058095996.html
  3:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1082096924/
補聴器屋って儲け過ぎ?
  http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1028985411/l50
補聴器業界って
  http://life4.2ch.net/test/read.cgi/megane/1051105487/

・目障りな広告をパスしたいときは、コピーしてアドレス欄に貼付けて下さい。
3病弱名無しさん:04/05/09 00:38 ID:0IqnUPp/
スレ立て乙!
前スレみたいにマターリ行きましょ。
4病弱名無しさん:04/05/09 11:27 ID:pZfd+OZ+
頑張ったり、嬉しかったことはみんなで喜び、つらかったり、くやしかった事は
励ましあっていけるスレになったらいいですね。
5病弱名無しさん:04/05/09 13:31 ID:B8jNGaAE
来た━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>>3-4
ですね〜。前スレっていうか、以前みたいに同じ難聴だからこその
苦労や喜びを伝えるスレになったら・・・。

思ったんだけど、sage続けると書き込んでてもdat行きになることが
あるって聞いたんだけど。あと、携帯から見てる人には探しにくいよね。
携帯はブックマークしてもらえればいいのか(゚ω゚;)
6病弱名無しさん:04/05/09 13:41 ID:B8jNGaAE
ところでね、ネタ振りですけどw
以前障害福祉センターで職員の方に、恋人に聴覚のことを伝えているかと
聞かれました。(隠しててもどうせバレるし、60dbくらいなのでそれなりの
期間で相手にも分かると思うから)私は「当然伝えてある」と答えたのですが、
「それはよかった」というようなことを言われました。
相手に伝えられない難聴の人もいるそうで、見知らぬそういう方のために
少しばかり悩んでしまった(=ω=)・・・。
相手に分かった時に破局することもあるらしく、また結婚するまで隠している
こともあるとか(これは他で聞いたんだけど)。
いろいろ事情はあるだろうけど、恋人や友人に対してどこまで自分の弱点を
話せるか、という点が大きいですよねー・・・。
7病弱名無しさん:04/05/09 15:36 ID:9UGZUaK0
>>1
(聴覚障害手帳を所持していない)「難聴者」が語り合う広場です。

これが大事な要素デツネ。1さんお疲れ様です。温かく皆で育てていきましょう。
8病弱名無しさん:04/05/09 15:38 ID:bAh200gw
難聴のことを隠してたけどHの時ばれた。
その時は、耳が悪いというだけで嫌われるだろうと思って臆病だった。

外からは全く見えない補聴器をつけている男性を知ってる。
日常では全く問題ない聴覚レベル。
彼は恋人に言ってるのかな・・・・。
9病弱名無しさん:04/05/09 16:27 ID:VU1AbroS


***************
*   重 複 ス レ   *
***************


10病弱名無しさん:04/05/09 21:55 ID:TfAfeyv7
>6
漏れは仕事場でも彼女にも真っ先に難聴ですって言ったよ。
ちゃんと理解してくれる人もいるから心配ないって!
難聴を理由に嫌われるというは多いのかな?

とりあえず上げとく。
11病弱名無しさん:04/05/09 23:33 ID:O8MT89jH
大学入って部活入ったんだけど言うべきなのか迷ってる・・・
どうせ付き合い濃くなるからそのうちバレるとは思うんだけど
でもいきなり「私補聴器つけてるんですよー」なんて言えんなぁ
小さいから自分から言わない限りは気付かないし
低音が60db高音はほとんど聞こえるくらい
12病弱名無しさん:04/05/09 23:43 ID:B8jNGaAE
>>8
Hの時ばれたってどういう状況で?ヒソヒソ話すときに聞き返したから?
>耳が悪いというだけで嫌われるだろうと思って臆病だった
よく分かるよ。・゚・(ノД`)・゚・。
開き直るのってやっぱり覚悟が必要だし、それまではどうしてもね。
>>10
難聴で嫌われるというより、対応に面倒がられて「嫌われるかもしれない」と
思うから躊躇っちゃうのはあるかもしれない。
実際は、人はそれほど気にしていなくて変な先入観のある人が先ず離れて
いくんだけど、今は自分にはそれでよかったんだと思える。
あとに残るのは大事な人たちだけだから。
>>11
難聴であることをどう見てもらいたいかでタイミングが違うかもね。
私は友人関係は「聞き取りづらかったらそこでカミングアウト」派だけど。
職場や学校など、前もって分かっておいて欲しい時は前もって伝える。 
13病弱名無しさん:04/05/09 23:45 ID:uyHucBeF
>>11
なにげにキツくないかそのレベル。
補聴器のことは言わなくてもいいから、
耳が悪いってことだけ何かの折りにさらっと言っておくといいのでは?
定期的に病院行ってるとか。
とにかくオープンにしておいた方がいいと思う。
14病弱名無しさん:04/05/09 23:51 ID:pZfd+OZ+
15才まで健聴者
19才頃50dbレベル
26才現在90dbの漏れはここの仲間は無理でつか?
15あぼーん:あぼーん
あぼーん
16病弱名無しさん:04/05/10 03:33 ID:0TgVZWZq
>>14
全然無問題。
マルチさんのように聞こえない聞こえないと悪電波
撒き散らすのは困るけど。
と思うのですが、他の人はいかが?
26歳、年齢同じで親近感〜(´ω`*)
17病弱名無しさん:04/05/10 20:27 ID:j6R0mncS
>>16
マターリ進行できる人ならいいよ。
今90でも、手帳前とか経験あるわけだし。
自分が通ってきた道なら話もわかりやすいよねきっと。
18病弱名無しさん:04/05/10 22:41 ID:jj5t3ieb
>>14
お伺いした範囲では進行性で現在3級相当のようですが、
年月と共に段々と聴こえが悪くなっていく身は、傍目以上に辛いことでしょう。

このスレが縁となって、情報や気持ちを分かち合える方々に出逢えると良いですね。
19病弱名無しさん:04/05/10 23:16 ID:b/AAs2eZ
削除依頼のURL間違ってるよ。
20病弱名無しさん:04/05/11 01:21 ID:zSssqmnd
耳が聞こえないと制限だらけの人生で嫌になってくる。目が見えない人と
比べればまだいい方じゃないかと言われることもあるがそれが最も嫌だ。
最近、愛読している漫画のアニメやドラマCDが出ることになった。でも字幕
もないしCDも聞けないので憂鬱。2chのスレでは盛り上がっているのに
その中に入っていけない自分が悲しい。
ラジオも聞けないというのは本当に不便過ぎて嫌になってしまう。ああ。
21病弱名無しさん:04/05/11 01:51 ID:biVOPrtr
自分を振り返って見ると、聴力の変化はあまり無いんだけど、親戚の集まる
場所なんかに行くと、80代の祖母が私よりも聞こえがいいんだよね。
これは正直ヘコむ。
ま、耳元で「あーのーねー!」とかやらないでいい分、普段でも対応が楽な
おばあちゃんには感謝してるんだけどw
聞こえが悪くなるのも人それぞれだし、こればっかりは愚痴ってもしょうがないね。
わかっちゃいるけどなー。
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23病弱名無しさん:04/05/11 11:24 ID:daKSHrJH
やっぱり、タイトルは「聴力70db未満限定スレ」とかにした方がいいと思う。
このタイトルじゃ難聴5と重複だと言われてもしょうがない。
24病弱名無しさん:04/05/11 12:18 ID:biVOPrtr
でも重複だと騒いでる人たちの正体がわかんないし・・・
叩かれた人かと邪推しちゃうね。
難聴スレ乱立って、ここと難聴5と何があるの?
25病弱名無しさん:04/05/11 12:50 ID:mDxYryTa
>>23
dB値だけで判断するのは、大きな欠陥があるのであまりお勧めできません。

>>24
過去にお隣が白けて閑古鳥が鳴いていたとき、目の敵のようにして
代替的なこちらを荒らしまくった輩がいたことを思い出して下さい。
(お隣は荒らさないのに、こちらだけを集中的に荒らしたのがポイント。)

この身体・健康ボードで乱立といえば、以下のような例を言うはず。
「ダイエット」8スレ、「痩せ」や「デブ脱出」を含めれば十指に余る。
「包茎」8スレ、「サプリメント」6スレ、「ワキガ」6スレなど。
エイズに至っては同じタイトルでパート違いが3つもある。(一つは満杯ですが。)
26病弱名無しさん:04/05/11 13:43 ID:Ej05CEOK
>>25
情けないいい訳。他に重複スレがあればいいのか?
もうちょっとしっかりしろよ。
犯罪者がいたからって犯罪をやっていいわけないんだよ。バカめ。

( ´,_ゝ`)プップププ・・・( ´∀`)アハハハハー
27病弱名無しさん:04/05/11 14:11 ID:dDkwv2LH
別に削除されたらされたでいいや。
削除されないようなスレをまた立てればいいだけで。
28病弱名無しさん:04/05/11 14:19 ID:biVOPrtr
>>25
嵐はフェチの人かって言われてた時だよね?
攻めるところが多分「乱立」しかないんだろうね。放置しましょ。
>>27
だね。
なんか無駄に煽ってる人いるけど、2ちゃん推奨「煽りは無視」ってことで。
29病弱名無しさん:04/05/11 14:37 ID:BCiZLP+C
ここは嵐と自作自演が問題だな
更に煽りも結構問題あり。
30病弱名無しさん:04/05/11 15:05 ID:89e7kdKO
煽り荒らしはともかく、
自作自演は指摘しても無駄。
IDなんか証拠にもならないし。
何かというと自作自演という方が問題あると思う。
31病弱名無しさん:04/05/11 15:07 ID:biVOPrtr
>>29
現時点では全部スルーしてくしかないよね。
ついでに調べてみたら、「耳」についてのスレは6個くらいあるみたいだけど、
難聴(聞こえ)に関しては、ここと難聴5、「耳が聞こえなくて・・・憂鬱だ」
みたいなのしかないね。
「耳が聞こえなくて・・・憂鬱だ」は文体なんか見ると、マルチさんが立てたスレ
なんだろうけどw、あれだけじゃ飽きたらないみたいだからまた出没するでしょう。

「耳が聞こえなくて」を読んでたら、健常者の中には聞こえないのも含めて「難聴」と
とってる人もいるみたいで、イキナリ手話を使う人がいるって話も納得した。
言葉どおりに見ると正しいんだろうけど・・・>聞こえないのも難聴
32病弱名無しさん:04/05/11 15:09 ID:biVOPrtr
>>30
自作自演に敏感にならざるを得ない状況が以前にあったわけで、
しばらくは仕方ないと思う。
状況的に自作自演を突っ込むのが無意味なのには同感です。
33病弱名無しさん:04/05/11 15:13 ID:89e7kdKO
>>32
うん。
別スレにも書いたことあるんだけど、
もう、「疑わしきは黒」ていうか。
自分で「これは自作自演みたいだな」と思ったら放置。
例え誰かがレスしたとしても、
自分が放置できればそれだけ返レス数は減るわけですしね。
34病弱名無しさん:04/05/11 17:07 ID:I+E9Dwd4
114 名前:病弱名無しさん :03/09/25 03:35 ID:Hv6ER1je
ジサクジエン ハ オワリデスカ?


115 名前:病弱名無しさん :03/09/26 00:09 ID:KKRZYCts
>>114
こんなところまで乙華麗様w
35病弱名無しさん:04/05/11 17:11 ID:mDxYryTa
「耳が聞こえなくて・・・憂鬱だ」は、確かに「聞こえ」関係ですが、
「聞こえる」ではなくて「聞こえない」「聞こえない」の連発。
その点からも「難聴スレ」ではなく、明らかに「聾スレ」。

そこでの「聞こえないのも難聴」は、単なる強弁に近くこじつけ論法に過ぎない。
多分、聾教育関係者などいわゆる「聾関係の専門家」辺りが言い出したことですが、
一般の方々(時には当事者)の誤解や混乱を招くので大いに問題ありです。
36病弱名無しさん:04/05/11 17:36 ID:LCzJjJuu
>>35
そのちがいがわかるのは当事者である聴障だけだと思う。
37病弱名無しさん:04/05/11 18:25 ID:q8IQEF6V
38病弱名無しさん:04/05/11 18:37 ID:6/IqhkdH
>>37
削除依頼出した人に言ってくれw
つか基本はやっぱ>>27だから。
どうでもいいって言えばどうでもいい問題かと。
39病弱名無しさん:04/05/11 19:01 ID:biVOPrtr
>>35
書き方が悪かったかもしれないけど、「聞こえないのも難聴」と
捉えてるのは恐らく健常者の人です。
あっちのスレを見れば分かるけど「私の彼氏も難聴、左耳が聞こえない」等
と書いてる人がいるんですよ。
なので、34を書いたんだけどね。
>>36
聞こえって人に代わってもらって検証なんて出来ないから、具体的に
健常者に分かってもらうって難しいよね、きっと。
40病弱名無しさん:04/05/11 21:30 ID:+SFwhDYF
>>39
難聴は幅が広いからね。補聴器をつければ健聴者並に聞こえて、会議も
電話もこなせる人も難聴だし、音が鳴っているだけは分かりますと言う人も
難聴と言えば言えるしね。ちなみに最初の人用のスレッドはないのかな。
41sage:04/05/11 22:21 ID:0OPFtwFS
低音部〜高音部の平均で、45dbくらいかな。
補聴器は、仕事中に使用しています。
もちろん、行政的には障害者認定はないし、
働いても配慮はないし、見えないゾーンかな。
傍目には普通にこなしてるように見えてる場合でも、
自分としては、能力が発揮できなくてイライラすることが多い。
4241:04/05/11 22:22 ID:0OPFtwFS
sageの書き込み、間違えました。
43病弱名無しさん:04/05/11 22:22 ID:biVOPrtr
>>40
最初の人用って何でつか?
「聴くことが難しい」って書いて難聴だけど、幅広すぎて難聴者同士でも同じ
ってことないしね。
私も60db程度でうちの母親は50dbくらい。
ママンはテレビの会話をかなり聞き取れているので、最初50と聞いたときは
嘘だ〜と言ったものです(今でも疑っているw)。
恐らく語言明瞭度の差だと思われるんだけど。
こういうのを健聴者に理解しろっていうのは相当難しそうだと思った。
44病弱名無しさん:04/05/12 00:07 ID:3EilUo8l
>>43
だからと言ってスレを10dbくらいずつ細かく分けてもなあ。
他のスレ住人から見たら妙にしか見えないと思うし、
板は難聴者だけのものじゃないしね。
せいぜい手帳前・手帳持ちくらいのちがいでいいんじゃないかな。
上記以外でも先天・後天だの感音・伝音だのあるわけで、
dbとの組み合わせで最低8種類くらいできちゃうよ。
45病弱名無しさん:04/05/12 01:40 ID:W9JOKff3
>>44
>43は36からの雑談?の流れで言ってるだけで、10dbごとにスレを分けろとは
言ってないと思うんだけど。
私も聞こえ方には幅があると思うので、dbで分けても無意味だとは思います。
46病弱名無しさん:04/05/12 08:56 ID:5kveDamH
>>45
あ〜レス番つける必要なかったね。
>>43にケチつけるつもりで>>44書いたわけじゃないんで。
ただ、別スレとかでなかったかね。
〇db〜〇dbまでの人のスレ、×db〜×dbまでのスレとかって、
細分化してたレス。
あれがどうしても頭から離れなくてね。悪い意味で。
47病弱名無しさん:04/05/12 11:50 ID:W9JOKff3
>>46
なるほど。了解。細分化はもう一つの難聴5の方かな?
確かに>>43の内容などを見ると結局dbでは条件にならないし、
分けるのは無理だと思うよね。
(聴覚)神経の働きとか個人差だから、本当に人それぞれだし。
目下このままでいいのではないでしょうか。
48病弱名無しさん:04/05/12 12:48 ID:Uid6oC8U
>>47
賛成っす。
4940:04/05/12 21:03 ID:s8si9rhv
>>43
補聴器で日常生活支障なし、ほぼ完璧に聞こえていると言う人を対象に
したスレッドと言う意味です。そう言う人でも補聴器の調整とか
電池の安売り店を探すとか、いろいろ共有したい情報はあるだろうな
と言う事です。しかし聞きづらいとか、会社でどのような挨拶を
するかなどには反応できないだろうから独立したのがあっても
よいかなと。
50病弱名無しさん:04/05/12 21:12 ID:90oRbhmx
>>49
理解はできるけど、なんだかなあ。
『「自分の度合いと同じ』以外の人は来ないで」とも読めるような。
深読みしすぎかね?
1行目にきっちり該当するとなると後天の伝音しかいなくなると思うけど。
感音は補聴器使ってもカンペキとは言い難い人の方が多いと思うし。
補聴器の調整とか電池の安売り情報とか
日常生活でのアレコレの情報交換なんかに重きをおくなら、
そこまで難聴の度合いを分けて考えなくてもいいんじゃないかな。
上記の情報は難聴者みんなに有意義な情報だよ。
5140:04/05/12 22:49 ID:s8si9rhv
>>50
同類さんを探したいと言うのもあるんですよね。
52病弱名無しさん:04/05/12 22:59 ID:Uid6oC8U
>>51
その気持ちもよくわかる。
そういう時の対策として、
レスの都度まず自分がどれくらいのレベルかを表示して呼びかけてみては?
「私はこれくらいのレベルで、似たようなレベルの人にお聞きしたいんですけど」みたいな。

雑談や全レベル共通みたいな話題の時はいらないけどさ。
53病弱名無しさん:04/05/13 01:07 ID:zEC1pL2o
両耳50dBで補聴器使用してません。
耳鳴りがほぼ日常的にあるんですが、気にしないようにするしかないですか?
54病弱名無しさん:04/05/13 10:37 ID:8DneCVlf
>>53
補聴器を使用できないような特別な理由があるのでしょうか?
50dB HL なら音圧で言えば、0dB HL 健聴者の約 1/300 の聴こえです。
耳鳴りの方はあなただけの問題ですが、聴こえの方は周りに影響します。
あなたご自身は気付いていないのかも知れませんが、
周囲の者にとってはかなり傍迷惑なレベルの聴こえ方だと思います。

また、耳鳴りは補聴器を付けることでマスキングされ、ある程度ですが
苦痛感が和らげられることも少なくありません。
耳鳴りそのものに関しては、以下をご参照下さい。
「耳鳴りホームページ」
  http://www31.ocn.ne.jp/~solhns/
【耳】耳鳴りで悩んでいる人…その3【鳴】
  http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059130380/l50
55病弱名無しさん:04/05/13 10:54 ID:PMABEGAD
たった2行しか書いていない53の生活のバックグラウンドも分からないのに、
>周囲の者にとってはかなり傍迷惑なレベルの聴こえ方だと思います。
とまで言うのはどうかと思うよ。
56病弱名無しさん:04/05/13 12:43 ID:6MjGh3BG
>>55
>>54のレスは何とも言えんね。
迷惑と感じてる人も実際いないわけじゃないし。
それは難聴者みんなが多かれ少なかれ経験してるんじゃないのかな。

しかし補聴器で耳鳴りをマスキングつーのはどうもね(苦笑
耳鳴りを訴えると医者は大抵このセリフを言うよな。
俺自身も頻繁に言われたことがあるんで、
医学書にでも載ってる「逃げ方」なのかと思ってた時期もあったくらいだw
もちろんマスキング効果がある人もいるんだろう。
でもだからってひとくくりにしてハイオシマイにはしてほしくないな。

そんな方法を堂々と言い切って書く辺り、
>>53は医療従事者なのかもしれんけどね。

そういう意味で>>53は何とも言えんね。
57病弱名無しさん:04/05/13 12:47 ID:M/BaOc/m
>>55
ドーイ。
言い方には気をつけたほうがいいよ。>54

>>53
耳鳴りが気になるようなら、医者に耳鳴りを緩和する薬がある
と言われたこともあるので、聞いてみたらどう?







5856:04/05/13 12:52 ID:6MjGh3BG
レス番まちがえた・・・

>>56の下2行は>>53じゃなくて>>54です。
59病弱名無しさん:04/05/13 13:06 ID:PMABEGAD
>>56
53が「補聴器をこれまでに使ったことはないが日常生活に支障は無かった。
周囲の人も自分が難聴だということで不便を感じていない」というような
ことを書き込んでいれば別ですが、そういう記載は一切ないでしょ?
54のレスは、53が難聴での不便を自覚してるかしていないかならともかく、
周囲の迷惑がどうというのは先走りすぎ。
あの2行だけで決め付けるのは尚早だということです。
>>57
d!
60病弱名無しさん:04/05/13 13:22 ID:6MjGh3BG
>>59
あっそ。…としか言いようがないな。

同障の人に味方したい気持ちがすごく感じられるし、
気持ちもわからなくもない。
けど、そういう気持ちがやや盲目的に取れるような気もするんだけど。
周囲の人間、特に健常者はよく見た方がいいのとちがうかな。

またまた深読みかもしれんけどね。
61病弱名無しさん:04/05/13 13:23 ID:6MjGh3BG
まあ、できれば>>53に再登場願いたいね。
62病弱名無しさん:04/05/13 13:35 ID:ZHI51SsD
要するに、>>54は難聴者の存在は迷惑だと言いたいのだろう。
63病弱名無しさん:04/05/13 13:59 ID:U2eNr4FX
>>62
別に>>54の味方するわけじゃないけど、
そこまで言い切ってるわけでもないんじゃない?
迷惑だとだけ言いたいならサイトや他スレの紹介なんかしないと思う。
64病弱名無しさん:04/05/13 14:15 ID:PMABEGAD
>>61
そうそう。53が説明してくれないと分からないことだから。
別に盲目的に同情なんかもしてないし、59の上2行のようなことを
言うのであれば、54と同じレスを返しますね。
ついでに、私も私自身の環境は書き込みしていませんので、そこまで
言われるとあなたにも深読みの傾向があると言わざるを得ませんよ(苦笑
ただ、「傍迷惑」という言葉は今の段階ではひどいと感じたのでね。
54は難聴者ではない気がします(私も医療従事者という可能性は大かと)
>>62のように感じる人が出てもおかしくないし、言葉は選んだ方がいい。
65病弱名無しさん:04/05/13 14:20 ID:U2eNr4FX
なんかすぐ雰囲気悪くなるのはどの難聴スレもおんなじだ・・・
66病弱名無しさん:04/05/13 16:12 ID:FOjoqPhW
>>64
世の中「かたわ」という言葉を平気で使う人もいるから。
「傍迷惑」にそんなに反応しなくてもいいのでは。
それとも、
あなたが傍迷惑と思われてるかもしれないことへの裏返し的感情?
67病弱名無しさん:04/05/13 17:22 ID:PMABEGAD
>>66
話のポイントを変えるのは止めてくださいね。
「物には言いようがある」と言っているのを、「ひどい言葉も平気で使う
人がいるんだからそのくらいいいじゃないか、看過しろ」というのはハァ?だね。
傍迷惑だと思われているかもしれないから「こんな言葉を使うのはどうか」と
言っていると思うのなら、あなたも相当なEQの低さですよ。
68病弱名無しさん:04/05/13 18:17 ID:lKMIgyav
>>67
そこまで他人の言葉のひとつひとつをいちいち気にしてたら生活できない。
特に障害者は。
そしてここは2ちゃんだし・・・。
6953:04/05/13 19:25 ID:zEC1pL2o
皆さんレスありがとうございます。

なんだか混乱を招いてしまったようなので、補足しておきますが、
これまで補聴器を使ったことはありませんし、特にその必要性も感じませんでした。
というのも、日常生活においては家族以外と接することはほとんどないため、
自覚はあるものの、家族以外に迷惑をかけることはほとんどないからです。
70病弱名無しさん:04/05/13 19:39 ID:g0c3ksr+
>>59=>>64=>>67
先走り過ぎたね。

てか>>67はスレをまともに育てたい気持ちが少しでもあるなら、
最後の1行は全く不要な煽りですよ。
そもそも、
なんでこんなにカリカリしてるのかなとは思ってたんだけど。
71病弱名無しさん:04/05/13 21:45 ID:ZHI51SsD
>>69
何も知らないアカの他人に「傍迷惑」などと言われて、
ホントにお気の毒に思います。
72病弱名無しさん:04/05/13 22:02 ID:g0c3ksr+
>>71
本日の釣果は?w
73病弱名無しさん:04/05/13 22:26 ID:Lplo4ogd
今日、まだ始めて二週間にもならない個別指導のバイト首になっちゃった。
生徒達から、「話しているときに顔を近づけて来て恐い、
返事をしているのに聞いてない」 とクレームが来たらしい。
74病弱名無しさん:04/05/13 22:33 ID:dcIP/KeI
>>73
自分がバイトしててもそう思われるだろうな…無視したとか言われないかい?お互い辛い立場で、頑張ろうな。
75病弱名無しさん:04/05/13 22:34 ID:IktIyI4h
>>73
それは辛かったですね。せっかくのバイトなのに。
でも私も職場でそういうことあります。
聞き取りにくい時、無意識に顔を近づけちゃってるみたいで。
相手がわずかだけど体勢を後ろに引くのがわかっちゃって、
「ああしまった近づきすぎた」って後悔すること多数。
相手のセーフティーゾーン(だったかな)に踏み込んじゃってるんですね。
大人ばかりだから表立ったクレームはこないけど、
聞こえにくさを理解してくれてるかどうかはわかんないですね。
顔を近づけるくらいなら聞き返した方がいいかもって最近は思ってます。

76病弱名無しさん:04/05/13 22:37 ID:IktIyI4h
>>74
sage進行でどうぞ。
スレ内ルールってことで。>1読んでね。
77病弱名無しさん:04/05/13 22:50 ID:PMABEGAD
>>69
補聴器の必要性を感じないというのは50dbだとすごいと思うけれど、
仮に専業主婦であれば日常生活にそれほど必要としないのは理解できる。
人それぞれの環境があるってことで。
>>73
それは・・・(絶句)
多分ですが、難聴であることを伝えていないための誤解ですよね。
かといって、難聴でも出来るバイトってけっこう限られてるし・・・
相手が知らなければそうとられても仕方ない部分もあるし、難聴のことを
伝えていなければそうなる可能性もあると思うけど、73さんがかわいそうすぎる。
78病弱名無しさん:04/05/13 23:03 ID:PMABEGAD
何か最後の2行が意味不明。
難聴だと相手が知らなければ誤解から「怖い」と言われても仕方ない部分もあるし、
最初から難聴のことを伝えていなければ首になる可能性もあると思うけど、・・・
という意味です。
79病弱名無しさん:04/05/14 00:45 ID:0G/UvDmG
以前この板のこともしらない2ちゃん初心者だった時代、カップル板で「彼女が
実は軽い知的障害者だった」というスレが立ってたんだよね。
そのスレの1の彼女は問いかけに反応が鈍いとかぼーっとしているとか、そういう
傾向があるらしく、何だか周りの話し声が上手く聞き取れなくてぼーっとしている
自分とかぶってた。
そうしたら、「私も頭が悪くて鈍いのかも。多分難聴のせいだけど」ってレスを
している人がいて、その時はまだ同じように難聴で悩む人に出会ったことがなくて、
もの凄くビックリした。
私がレスすると「バイト先の店長に聞き返してたら怒鳴られてへこんだ」とレスを
くれて、難聴ならではの辛さとかを初めて誰かと共有できるような気がして、
ひとしきり涙したよ。
だから、自分ひとりじゃないと孤独感がなくなったときの気持ちを思い出すと
難聴スレがあって良かったと思う。
自分語りスマソ。
80病弱名無しさん:04/05/14 00:53 ID:ThJqI2/x
>>73
私も話す時、近づくことはありますね。
とくに相手が女性の時、誤解されそうでマズい。
私は、手のひらを耳に当てたりもします。
+10db位にはなるそうなので。
塾より家庭教師の方が良いかも。
81病弱名無しさん:04/05/14 01:00 ID:ThJqI2/x
>>79
私も成人するまで、実際に難聴者に会うことがなく、その点で孤独だった。
理不尽に怒鳴られたり、難聴者じゃないと、
その悔しさはわかりにくいかと思う。
8254:04/05/14 09:15 ID:0AIKaazb
健聴者の約 1/300 の聴こえと言えば、ずいぶん厳しいものなのです。
(0dBとの対比の場合ですが、10dBでも1/100、15dBではおよそ1/50になります。)

53さんの場合、両耳50dBに間違いがなければ、物静かに話していたり
普通の声で話していては、全くか、ほとんどと言っていいほど聞えません。
(距離1m の場合ですが、これではもはや「聴こえ難い」どころではない。)

やや大きな声やかなり大きな声が、せいぜい囁き声程度にしか聴こえて来ないのです。
大声でさえも「物静かな話し声」程度か、それよりも小さくしか聴こえない。
(ご本人は距離を縮めるなどの方法で対処なさっていると思いますが……。)

会話には必ず相手がいるわけですが、その相手の立場に思い至らないのでしょうか?
私たち「難聴者」は、例外はあるものの、多かれ少なかれ話し相手の配慮があってこそ、
ほぼ普通の会話が可能になっているのです。それをすっかり失念するようでは……。
83病弱名無しさん:04/05/14 09:45 ID:ThJqI2/x
>>82
どういう計算してるんだか・・・。
84病弱名無しさん:04/05/14 11:39 ID:1Hdlzh9t
>>82
厭な展開のレスを書く人だな。
事実と暴言を交互に混ぜて、
暴言と決め付けを上手にカモフラージュしている。
85病弱名無しさん:04/05/14 12:39 ID:aP1zcI+6
>>82
二行目はどういう計算したのか詳しく話して下さい。

> やや大きな声やかなり大きな声が、せいぜい囁き声程度にしか聴こえて来ないのです。
そうだろうか?自分も両耳50dbくらいだけど、静かなところなら補聴器なしでも普通に会話できるよ。
相手側も普通の音量で話しているし。
人によって違うかもしれないけどね。
86病弱名無しさん:04/05/14 15:05 ID:0G/UvDmG
>>82
私も85さんと同じく50dbくらいですが、テーブルに向かい合って座って
(これでだいたい1mくらいですよね?)普通に会話できますね。
相手が必要以上に声を張り上げているわけでもありません。
もちろんウルサイ場所でヒソヒソ話されては聞こえませんが、日常生活において
のレベルということではこのケースは除外されるでしょう。
難聴でもない人がどこかで仕入れた数字だけで憶測で物を書いているとしか
思えません。本当に難聴者でしょうか?
87病弱名無しさん:04/05/14 15:57 ID:26kExFLI
>>54=>>82は、
家族または周囲に50dbあたりの難聴者がいて、
それを迷惑だと思ってる人かもしれんね。
もし医療従事者なら、
個人的には鉄槌かますかぬっ殺したいところだがw
88病弱名無しさん:04/05/14 17:39 ID:0G/UvDmG
>>87
補聴器や耳鳴りの知識もあるようだから、普通に難聴者と
接している程度ではなさそう。
医療従事者に私も1票です。とりあえずヌッコロしたくはなりますねw
89病弱名無しさん:04/05/14 21:45 ID:puyxybfe
>>82
もしかして、
50db程度でお先真っ暗とか思っちゃって、
必死こいてHP回ったりしてdbの研究とかしちゃった人ですか?(プ
やたらその数値に拘ってますけど、
dbは対数だし電気系の何がしかをやってりゃ知ってる人も多いし、
そんなもん出して0dbと比較されてもね。
説得力も何もありませんがなw
90病弱名無しさん:04/05/15 12:29 ID:9187i1PE
悩んでいる人に対して、「50dbでお先真っ暗とか思っちゃって」と言うのは失礼
ではありませんか?
悩みの大きさは主体的なものなので、「70dbの人が明るく生きているのに、50db
程度で悩むのはおかしい」と、相対的に比較するのはおかしいと思います。
91病弱名無しさん:04/05/15 13:26 ID:Eo55V0SG
>>90
sage進行推奨です。

私は89じゃないことを断っとくけど、
>>54=>>82自身が悩んでるとは一言も書いてないし、
むしろ89のような煽りがきてもしょーがないことを書いてるよ。

先走りとか思い込みが強すぎる人多いような気がするよ。
92病弱名無しさん:04/05/15 13:28 ID:Eo55V0SG
>>90
あと、やたら〇〇DBの〇分の1とかって、
相対的に比較してるのは>>54=>>82も一緒じゃん。
93病弱名無しさん:04/05/15 15:22 ID:pfMCgjUD
>>90
私も89ではありませんwが。ところどころ91さんとかぶるけど、
少なくとも内容を見る限りでは82が聴力で悩んでいるとは言えないし、
69の生活スタイルを無視した書き込みで逆に69を傷つけている可能性だってある。
89の書き込みでは相対的に比較しているというよりも、50dbは補聴器をすれば
ほぼ日常生活に差し支えないことを踏まえて82のいう「50dbでは(中略)ほとんど
聞こえない」というのに反論していると思われ。
個人的には私も82は難聴者ではないと思うのだが。
(叩かれて「私たち「難聴者」は」と取り繕って書いているが、内容的にはほぼ
実情に沿わない難聴の説明に軽い難聴者の批判ですし。)
94病弱名無しさん:04/05/15 18:20 ID:9187i1PE
>>91-93
ごめん。>>50から改めて読み直して状況が理解できた

漏れは19才の頃50db程度の難聴になり、22歳頃補聴器をつけはじめて以来一気に
80dbまで聴力が落ちた。

耳がうるさい音になれてしまった事、耳に負担がかかってしまった事によると思う。
50dbの頃は大きい声で話してもらえれば、聞こえたので今位悪くなる位なら補聴器
なしで生活しておけばよかったと思う。

「50db位ひどければ、補聴器をつけないとはた迷惑」
というのは、本人の負担を考えてないちょっと自己主義な考え方かも・・
95病弱名無しさん:04/05/15 19:48 ID:WJ+ATMDa
>>54=>>82は、高みから物を言うところからみて、医療関係者じゃないかな?
難聴者だそうだけど、他の難聴者に強引に自分の考えを押しつけてるように思える。
「難聴者の広場」なのだから、モノの言い様を考えた方が良いと思う。
また、dbをエネルギー比に戻す意義がよくわからない(数値もミスってる)。
96病弱名無しさん:04/05/15 21:05 ID:OFzHHHlx
医者ってさー、やたらと補聴器つけさせたがるよね。
聞き取りにくいって言えば補聴器、両耳に補聴器。
耳鳴りひどいって言えば補聴器でマスキングしろ。
70dbくらいまではどう調整しても、
音がガンガン入ってきて気が狂いそうだったよ。
4級の今になって漸く落ち着いてきてる。

難聴診てる医者って補聴器以外何もしてないんとちがうかと。
そんなことを思ってる。
何かつーと「原因不明」。
そのくせ「珍しくも何ともない病気」とか平気で言いやがるし。
97病弱名無しさん:04/05/15 21:07 ID:OFzHHHlx
話は少しちがっちゃうけど、
俺健常者云々より、医者の方に嫌悪感持ってるみたいだ。
皆はどう?
98病弱名無しさん:04/05/15 22:44 ID:R1/lwtP/
俺は先天性の100dB以上の重度難聴。
こんな俺から見れば中度難聴や軽度難聴の人は羨ましいと思う。
電話も出来るしテレビの音声も何とか聞き取れるから。
99病弱名無しさん:04/05/15 23:07 ID:OjrnUuG9
>>98
正直、羨ましがられても困る。
中等度には中等度の、
軽度には軽度の苦しみがある。
俺らから見れば、
扱いはどうあれあんたらは少なくとも世間一般に認知されてる。
聴障=全聾と思ってる人もまだまだ多いし、
あんたら年金も支給されてるしな。
障害者枠で就職も比較的楽だろう。
それだけでもまだいいと思う。

・・・と、こういうこと言い出すとキリないんだよ、お互いに。
水掛け論つーか。無駄。
俺ら聾の世界は全くもってわからんし。
とかく重度の人は中〜軽度を軽んじる傾向にあるが、
とりあえず経験したことのない世界を羨むのはお互いやめようぜ。
わかってくれとは言わない、
だからそっちもこちらに口を出したり軽んじたりしないでくれ。
100病弱名無しさん:04/05/15 23:11 ID:OjrnUuG9
>>98
つか素朴な疑問なんですけど、
先天性で100db以上て、そりゃ難聴じゃなくて先天聾なのでは?
なんかどっかのスレで議論されてたような気もするが。
よくわからないのでよかったら詳細説明きぼん。
101病弱名無しさん:04/05/16 00:12 ID:xNyi5H6S
>>96
手術を薦められる事もありますよ。私の場合は手術を検討して話を聞きに
行きましたから当然ですけどね。手術して治るならトライしようかと
思いつつ困ってないなとかいろいろあって決断できません。
102病弱名無しさん:04/05/16 01:45 ID:mxAOfCIR
>>100
私も100さんと同じように思った。
前にも書いたけど、先天聾の人が認めたくないからか?、難聴という
表現をすることがあるんだよね。
ただ、先天性というと「生まれつき耳が聞こえない」と思い込んでいる人も
いるので、そういう人の影響がある人もいるのかも。
本当は後天的に異常が出て後から聾になる人もいるんだけどね。
難聴という言葉は広義の解釈をすれば聾も入るのかもしれないけど、
補聴器の効果があまり無い「聞こえない」レベルの人と一緒に考えると
ややこしくなると思う。>「難聴」のイメージや定義
103病弱名無しさん:04/05/16 01:49 ID:mxAOfCIR
>>98についでにいうならば、単純に「聞こえる」という点では中度・軽度の
人は恵まれていると思う。

だけど、軽度・中度の社会的な認知度は非常に低い。
軽度や中度ほど理解されず、誤解を受けやすい。
仮に「テレビの音が何とか聞」こえても、所詮「なんとか」ですから、テレビで
何を言ってたのかが聞き取れないことも多い。
それを聞き取ること(身体能力的に不可能なこと)を世間から要求されるのが、
障害認定されない狭間のレベルの軽度・中度難聴者です。
あとは>>99さんに禿しく同意。

なので、人それぞれに苦しみがあるんだから、比較するだけ無駄と思われ。
104病弱名無しさん:04/05/16 02:37 ID:53E93vLj
テレビショッピングやヤフオクでも売ってる
5千円くらいの補聴器もどきってやっぱ粗悪な商品なんでしょうか
105病弱名無しさん:04/05/16 07:52 ID:9cI7+A8+
sageてマターリいきませんか・・・
106病弱名無しさん:04/05/16 07:57 ID:9cI7+A8+
↑あ、sage推奨は>>101さんへ。

>>104
お金に余裕あるなら、安いの試してみては?
なんかフィッティング悪そうだけどなあ。
あと、
使ってみてそれが原因で聴力落とすようなことになったらイヤだし・・・
自分ならちゃんとしたの買うよ。
身体能力を補うものをケチってはイカンと思う。
107病弱名無しさん:04/05/16 09:30 ID:u8cwU8fa
>>95
すみませんが、どこがどのように間違っているのかを、
分かりやすく教えていただけませんか?
108病弱名無しさん:04/05/16 10:24 ID:K47+eIz4
>>107
>>82
>健聴者の約 1/300 の聴こえと言えば、ずいぶん厳しいものなのです。
>(0dBとの対比の場合ですが、10dBでも1/100、15dBではおよそ1/50になります。)

と書いていますが、
10db --- 1/100
15db --- 1/50
はおかしいですね。数値ミスでしょう。
109病弱名無しさん:04/05/16 11:06 ID:Mgin2oOw
>>106
聴力落とすほども音出ないよ・・・
110病弱名無しさん:04/05/16 12:26 ID:34ILqsjg
>>103
実現不可能だけど、難聴者だけの世界があれば、気ガネなく、生活や仕事、恋愛に打ち込めるのにな。視野の狭い事書いてスマソ
111病弱名無しさん:04/05/16 13:04 ID:46iHNWc+
友達が「突発性難聴」になって、今はまだ聞こえるみたいですが症状が進行したら補聴器使っても完全に聞こえなくなるらしいんです。 突発性難聴の原因もわかんないらしく、皆さんにもこういう方いるのかなと思い書いてみました。
112病弱名無しさん:04/05/16 13:36 ID:mxAOfCIR
>>111
結構いるみたいだよ。
ただ、どれくらいの期間でどれくらい聴力が落ちるとは分からないわけで、
医師の指示や判断を仰ぐしかないかも。
突難は初期治療の有効性がすごく高いみたいなので、なるべく早く手が
打てるといいみたい。ちなみに、原因ははっきりしない病気です。
完全に聞こえなくなると今の段階で分かっていると言うことは、手遅れにして
しまったのかなあ?と思いましたが・・・。
前述の通り、治療の結果どうなるか分からないわけですし。
113病弱名無しさん:04/05/16 14:42 ID:K47+eIz4
>>111
両耳&突発性&進行性だとすると、非常に珍しいケースでしょう。
114病弱名無しさん:04/05/16 15:25 ID:46iHNWc+
>>112、113さん 確か右耳だけだったと思います。原因はやっぱり不明でストレスや体調が影響してると言ってました。 その友達が「難聴かも」と初めて言って数ヶ月経っているので、手遅れなんでしょうか? 病院に行ったみたいですが手術してないみたいで…
115病弱名無しさん:04/05/16 16:35 ID:mxAOfCIR
>>114
そのお友達が医師から説明と治療をきちんと受けていればいいんですが、突難の
治療は早ければ早いほどよかったはず。
手術というよりはステロイド剤(注射など)を使った治療が主で、1週間以内だと
効果が高いみたいです。
放置してしまうと、肝臓などの再生する臓器などとは違い、聴神経は一度壊れると
再生しないので元のようにはならず手遅れになるわけです。
私は生まれつきの難聴なので突難ではないから、あまり具体的にはアドバイス
できないけど、多分お友達はもう治療については何かしらやっているのでは
ないのでしょうか?
このあと、夜になったら突難の方も着てくれるかもしれませんね。
116病弱名無しさん:04/05/16 17:25 ID:AIf7V49m
>>99

>障害者枠で就職も比較的楽

とんでもねえぜ。今の不況の世の中、全聾でも就職は難しいんだよ。
俺、ハローワーク通いしているんだけど「電話が出来ないと採用できない」
って断られてばかりなんだぜ?
運輸業(トラックの運転等)も耳が聞こえないと大変危険だという理由で
門前払いされるケースも多い。
117病弱名無しさん:04/05/16 17:46 ID:K47+eIz4
障害者枠って新卒の時だけかな、やっぱり。全く知識ないけど。
ともあれ、ハンディのある人は仕事の面では、何かと苦労する。
公務員が一番に良いなー。俺はなれなかったけど。
118病弱名無しさん:04/05/16 19:06 ID:WcW6WqRz
>>116
「電話にでなくてもいい」職業って本当に限られてくるな。
電話が発明されなければよかったのに・・と妄想してみる。

>>117
公務員でも仕事面で苦労するのは同じだろ。
一番良いわけではないと思うよ。
119病弱名無しさん:04/05/16 19:12 ID:K47+eIz4
>>118
少なくとも、首にされることはないだろ。
120病弱名無しさん:04/05/16 20:09 ID:46iHNWc+
先程の突発的難聴の友達じゃないですんが、会社の同期の人は生まれつき耳が悪く補聴器つけてますが営業の仕事してます。まだ症状が軽いんですかね?
121病弱名無しさん:04/05/16 21:07 ID:mxAOfCIR
>>116
話の流れ上ポイントはそこでは無いと思うんだけど。
聾の人と、手帳の無い難聴者の社会的な補助のことを言ってるんだし。
健常者に混じって就職活動をしなければいけない難聴者は圧倒的に不利だし
それと並べて述べるのはどうかと。
>>117-118
同感。どちらにしろハンデがあると厳しいよね。
>>120
突難と普通の(?)先天の感音性難聴はちょっと違うので、症状が軽いとかは
なんともいえない。営業だと電話も使うだろうし、個人的にはすごいなあと
思うけど。念のため補聴器をしてるレベルであれば軽度なのかも。
それも本人にどれくらいのdb(デシベル)かを確認しないと分からないね。
122病弱名無しさん:04/05/16 21:09 ID:DRFmHbNC
>>116
それを言うなら全聾だけじゃないさ。
それでも手帳持ちの難聴者はまだ障害者枠の中に入れるが、
手帳寸前の難聴者は健常者と真っ向勝負するしかない。
しかも手帳の有無にかかわらず、
特に感音は電話が辛い場合が多い。
電話を使えないことを事前に言うと断られてばかり、というのはどの難聴も同じだよ。

しかも全聾とちがって年金支給されてない奴のなんと多いことか。
支給されてる奴は
「2ヶ月であれっぽっちじゃ暮らせねえよ!」なんてほざいてるが、
3級〜はそれすらない。
とにかく基本は自分の力だけで稼ぐしかないんだよ。

123病弱名無しさん:04/05/16 21:12 ID:DRFmHbNC
>>120
その人、伝音性かもね。
伝音性の人は補聴器がよくフィットするし、
それで電話を楽に使ってる人も何度か見てる。
124病弱名無しさん:04/05/16 21:28 ID:mxAOfCIR
>>123
その可能性もあるね。感音性だと思い込んでた・・・。
125病弱名無しさん:04/05/16 22:16 ID:xNyi5H6S
>>123
私が伝音です。40から50dbくらいですが、補聴器で十分カバーできます。
電話も日常的に使っていますよ。但し耳の中が汗かきなので、片方にしか
つけていないため、どこの電話がなっているかを判断するような志向性は
弱点です。耳が痒くならない補聴器が売り出されたら即買います。

まあ仕事では言った言わないがないメールの方が好きですけどね。
126病弱名無しさん:04/05/16 22:22 ID:DRFmHbNC
>>125
おお、伝音さんか。
いろいろパターンが揃ってスレがにぎやかになってきたなw

おりゃ感音ですがね、
なんつーか、電話は部署によるわね。
俺の部署は技術系なんで、電話の本数自体が少ない。
ほとんどメールと部署内回覧でコトが済んでいる。
つか、採用されるまでが大変なんだよな。
採用されたらこっちのもんなんだが。
なんだって人事はあんなに電話にこだわるんだろうなぁ・・・。
電話ばかりの部署ならともかく、
入ってみりゃ電話少ない部署配属だったりするのによ。
127125:04/05/16 23:10 ID:xNyi5H6S
>>126
私も技術系ですが、お客様サポートなので電話も結構使います。ただ
環境的には126さん的な状況なので、周りが配慮すれば電話不可の人も
勤務可能だと思います。ただ技術系でネックになるのは常に新技術を
勉強していかないといけないという事ですね。ほとんどの社内外の研修は
耳に配慮のない学校形式ですから、これに対応できないと、いずれ
取り残されてしまいます。
128病弱名無しさん:04/05/17 00:30 ID:YLYKquli
私は3年ほど前に”医者曰く”突発性難聴で左110dbOver。
まぁ右は”医者曰く”db的には問題ないレベルだそうな。

やっぱ仕事で一番つらいのは電話もそうだが打ち合わせ。
打ち合わせの議事録とりは専ら後輩にお任せ。
アフター5の打ち合わせは最悪。
周りのざわめきに打ち消されて
肝心の話が聞こえないからすっかり微笑みくんですわ。

まぁこんな話したところで
ここでお話されている方々よりは
マシなほうなんかもしれないけどね。
129病弱名無しさん:04/05/17 01:08 ID:DWvkKggj
>>128
突難で聴力は回復しなかったんですか?
右も問題ないレベルってどれくらい?
なんか質問ばっかりで申し訳ないけど、右が〜20dbの健聴レベルだとしたら
周りのざわめきに打ち消されるとか、やっぱりあるのかな?と思って。
聴覚障害は「微笑みの障害者」といわれるって聞いたことがあります。
聞き取れないからとりあえずニコってして繕って、それでニコニコニコニコ・・・・
最初この言葉を聞いたときは自分にぴったりすぎて泣いたけど、今は
開き直って笑ってごまかしてますw
ちゃんと聞き返すところと、適当に流すところを間違えなければ
一つの社交術ですもんね。(と威張る)
130病弱名無しさん:04/05/17 05:50 ID:cXmwVUKH
内耳再生の研究が今、進められているらしいけど
先天性の全聾にも効果があるのか疑問
131病弱名無しさん:04/05/17 10:37 ID:Jn8qHJ7X
>>85
> 二行目はどういう計算したのか詳しく話して下さい。

dB HLなどの場合6dBの差で2倍、20dBで10倍、40dBで100倍の音圧になります。
(5dBなら2倍弱、10dBで3倍強、15dBで5倍強。) 単純な対数絡みです。

健聴者との比較ですので、0dB、10dB、15dBを列挙して例示しました。
0dBの健聴者と50dB難聴者の比較なら差は50dBなので、100×3強=約300倍(約1/300)。
10dBと50dBの比較なら差は40dBだから、100倍(1/100)。
15dBと50dBなら差は35dBなので、10×5強=約50倍(約1/50)となります。

PS. 108さん、
「10db --- 1/100 15db --- 1/50 はおかしいですね。数値ミスでしょう。」
とのことですが、もし上記がおかしかったらどうかご指摘・ご教示下さい。
132病弱名無しさん:04/05/17 10:39 ID:Jn8qHJ7X
>>85
後半については、一応ですが、声の大きさは以下のようだと思っています。
囁き声が20dB、静かな部屋での物静かな会話が40dB、大声が80dB。
(静かな部屋での)物静か<普通<やや大<かなり大<大声。
(一口に「普通の声」と言っても、静かな部屋と騒がしい場所ではずいぶん違います。)

おっしゃるような50dB位、静かな部屋、補聴器なしの条件なら、70位は必要。
あなたをよく知っている話し手なら、それこそさり気なく聴こえるように
聴き取りやすいように種々の配慮しながら、かなり大きな声で話しているのでは?
その配慮があるからこそ、あなたは「普通に会話できる」のは確かでしょう。

同じ状況での健聴者同士の会話とは、声の大きさがそれなりに異なるように思うのです。
TVの音量もご家族だけの時と、あなたが一緒の時では音量が異なってきませんか?
ご家族は何も言いませんが、あなたに配慮してかなり大きい音で我慢しているのでは?
133病弱名無しさん:04/05/17 12:11 ID:i/AYIuBh
うちの家族なんかは、TVの音が大きいとか小さいとか、
相当に文句言い合っています。親父はたぶん60db超かな。
家族なので、基本的には問題がない(他人の干渉はお断り)。
13485:04/05/17 12:44 ID:XfHn4D/v
>>131
長々と説明してくださってありがとうございます。

>>132
私が難聴だと知らない昔の同級生とロイホで2時間近く会話したことがあるので
必ずしも、「周りの人が配慮しているから普通に会話できる」とは言えないのでは
ないでしょうか?
もちろん、状況にもよるでしょうが。

あと、うちの家族は配慮はしません。
少しでも音量をあげると、怒って下げるので。
135病弱名無しさん:04/05/17 12:51 ID:DWvkKggj
>>132
ご都合主義だといわれるかもしれないけど、
>あなたに配慮してかなり大きい音で我慢しているのでは?
我慢とか、なんであなたが決め付けてるのか不思議。
逆にいえば、音量なんて大して気にしてないかもしれないじゃない?
そら近所迷惑になるくらいのボリュームなら我慢どころか補聴器をつけて
テレビを見ろというだろうけど。
確かに会話のときに気を使ってもらってるかもしれないけど、声を張り上げる
ように話す人はいない、と今まで数人は書いてますよね。
映画館でウルサイ!!!とキレるような人がいないのと同じで、どんな人でも
その時その時で対応しているだけではないですか?
極端に「周囲の配慮があるから普通の暮らしが出来ているだけだ、もっと自覚しろ」
と「小さく」なることを要求する発言には疑問を覚えます。
必要以上に周囲への配慮を求め、難聴者に周りの迷惑を理解しろというあなたは
本当に難聴者ですか?正直に答えてほしいです。
136病弱名無しさん:04/05/17 21:29 ID:HCu+jWry
難聴だとなれる職業も非常に限られてくるもんな。
例えば、俺は電車好きで電車の運転士になりたかったけど
難聴で正常な発音が出来ない以上無理だし。
軽度難聴なら何とかなれるんだろ?
137病弱名無しさん:04/05/17 22:01 ID:YLYKquli
>>129
そのときは突難を軽く見ていたこともあって
気がついたらもう治らない状態になっていたそうです。
そのときにもらった資料を見たら
右耳は16から19dbと記述されています。

やっぱり飲み屋のようなザワザワしたところでは
耳を話しているほうに向けない限り打ち消されちゃいますね。
やっぱり人間には2つの耳は必要なんだと感じちゃいます。
138病弱名無しさん:04/05/18 09:24 ID:eZv1pGIW
>>19 >>37
「削除依頼のURL間違ってるよ」とのご教示ありがとうございます。
お陰様で目障りなアスキーアート(15,22)は、昨夜に削除されました。
うかつにもlと1を混同して気付かなかったのですが、
今後は充分に気を付けたいと思います。

マルチポストは今後も「続くようならまとめて依頼」することにしますが、
マルチには反応しないで徹底して無視するのがベターのようです。
139病弱名無しさん:04/05/18 11:13 ID:/bFxdjdg
>>136
>難聴で正常な発音が出来ない以上無理だし。
ってことですが、言語習得前にすでに高度難聴だったということですか?
でもご自分で正常な発音が〜〜と書いているし、正常なのがどういうものか
理解はされてるわけですよね。
ちょっと不思議に思った。
140病弱名無しさん:04/05/18 11:42 ID:VqHQdVTF
>>136
発音が完全でも、お客と普通に会話できなければダメかも。
感音性だと、かなり軽度じゃないと難しいんじゃないかな。
141病弱名無しさん:04/05/18 14:00 ID:/bFxdjdg
そういえば、私は「家の中なら普通に話してるけど、外だと話し声がすごく
小さい。正直うるさいとこだと聞こえないよ」といわれたことがあります。
(※私が中度難聴で、相手は健聴者)
家では家族と話す時に気安いこともあって、なんとは無しに声が大きくなって
しまう傾向があるように自分では思うのですが、無意識に外では気を使って
しまうのかもしれない。
聞こえないくらい小さいとも思わないんだけど、これはやっぱり自分の声量が
難聴のせいで把握できていないせいなのかなあ(´Д`;)
ちなみに相手は私が見る限り聴力に問題はない普通の人です。
他にもこんな指摘を受ける方はいますか?
142病弱名無しさん:04/05/18 15:08 ID:DpQe6y8Q
>>139
うん、生まれてすぐに聞こえなくなったので発音を覚えられなかった。
何で自分の発音が正しくないのかと分かるのかというと、町や店で
声を出しても上手く相手に伝わらないから。聾学校で人工的に
発音の訓練を受けたことはあるけど限界がある。
143病弱名無しさん:04/05/18 23:11 ID:NUd+idcE
>>141
誰かに言われたわけじゃないんだけど、私も友達とかと喋るとよく聞き返されます。
耳が悪い人は自分の声が大きくなるって聞いてたから、逆だなぁと思ってました。
私も補聴器あれば支障はほとんどないレベルです。
144病弱名無しさん:04/05/18 23:36 ID:COD5lMlE
>>141
わかります。私もそうです。
外だと、自分の話し方に自信がなくなることと、補聴器を使用しているので、
自分の声が響いて大きな声で話している気分になってしまうんだと思います。
145病弱名無しさん:04/05/18 23:46 ID:/bFxdjdg
>>142
生まれてすぐか〜。そうしたら言語習得前だもんね。
聾学校の卒業生にしては(偏見かもしれないけど)手話文法の影響をあまり
受けない文章なので、さすがだと思いました。
もしかしたら手話をあまり使わないのかもしれないけど、聾学校だと手話が
メインですよね?学校にもよるとは思いますが。
私は身内にも聾者がいるので142さんの説明でよく分かりました>口話の練習など
>>143
私は補聴器をしてるときにも声が小さくなる傾向があるようです。
当然だけど普段の感覚と補聴器をしてるときの音量は全然違うわけで、
補聴器をすると自分で大声を出しているような感覚になってしまうというか。
私も耳が悪いと声が大きくなるものだと思ってたので、小さいと言われても
「まさかね」って半信半疑でした(ニガワラ
これから適当な感覚を磨いていくしかないんだとは思うけど。
146病弱名無しさん:04/05/19 00:02 ID:8WxJDR1A
>>141
そんなの自分もあるな。そういえば
あえて、意識して小さく出すようにしてるのかもしれないし。
それと会話中大きな声だと、喋って、自分の声が終わると同時に、相手が喋りだした時に相手の声が逆に聞き取りにくい感じがするのは気のせい?なんつ〜か、書きにくいんだけど。
147病弱名無しさん:04/05/19 01:34 ID:KLErTPtK
サイコドクター楷恭介に心を癒してもらいたい。この漫画知ってる?
148病弱名無しさん:04/05/19 02:49 ID:97mGzKIW
>>141=145です。
書き込んだら144さんのレスがあって、気づかずに・・・ごめんなさい。
自分の声量がちょうどいいのか、いちいち相手に聞くわけにもいかないから
「その状況だとこれくらいがちょうどいい」っていうのが難しいよね・・・。
結構仲間がいて安心しました。
>>146
自分の声って他と比べたら大きく聞こえてるわけだから、相手の話の出だしが
聞き取れないのもわかります。距離とか意識の切替がすぐに出来ないというか。
もともと話の出だしが聞き取りにくいのもあるのか、それとも距離・意識の切替の
問題なのかもしれないですが。
149病弱名無しさん:04/05/19 19:43 ID:InaoxNET
整体で、聞こえない方の肩がこりすぎてると言われた。
肩がこると、余計に聞こえが悪くなるので、悪循環だと。
どうすりゃいいんだ
150病弱名無しさん:04/05/19 20:18 ID:/kzIGQvP
>>149
整体に励む。
151病弱名無しさん:04/05/20 19:50 ID:en0bJtpg
>>149-150
なんだかワラタ
152病弱名無しさん:04/05/21 09:01 ID:u3gZWaYi
この時期気分が沈みがちでダメだなぁ〜雑談に加われないのもツライネ。既出レスでつが。
153病弱名無しさん:04/05/21 23:06 ID:eeC5lSKO
>>152
気持ちはよくわかる。

こんなスレ↓見つけた。

http://bubble2.2ch.net/test/read.cgi/middle/1082246056/

はっきり言って>1しか読んでないんだけど、
健常者でもこんな場合があるんだもんね。
ただ、せっかく耳が聞こえるのにもったいないなと、
どうしても思ってしまう自分は元・外向的性格。
難聴で職も替わったが性格も変わっちまったよ。
154病弱名無しさん:04/05/21 23:28 ID:iyKPyuZW
>>153
>難聴で職も替わったが性格も変わっちまったよ。

やっぱりそうかい。私は先天性だが、自分の性格に、
難聴がかなり影響を与えている気がする。
それに、所得その他、人生全般にもね。
155病弱名無しさん:04/05/22 01:00 ID:E1ghU+D7
3人並んで歩きながら話すと向こう側の人の声が聞こえん。
だから2人で盛り上がってるときに自分も「アハハ〜」みたいな・・・
内容分かってないのに。アホだぁ
でも「え?何?」って聞き返すと一瞬空気冷めちゃうし
一回聞き返してもまだ分からなかったりするし
そこらへんの微妙なさじ加減が「少し耳悪い人」のつらさなのだろうか
と勝手に思っています
156病弱名無しさん:04/05/22 01:56 ID:Q2VdV5O3
>>153
健常者でもそうなったら人生そこでお終いって感じだし、難聴でもより良く
心豊かに生きることができれば(こういう言い方は好きじゃないが→)勝ち組
なんだろうな。
世の中はぼやいても仕方がないことが多いし、それなら泣くよりも笑う時間のが
多いほうが得なんだと自分はなんだか悟ってきたよw
まだまだうまくはいかないけどなあ。
>>155
わかるわかる。
3人並んでたり、前後に並んでたり。前にいる人間に進行方向を向いて話されると
後ろの自分は全然分からない。
最後には聞き返す頻度も多すぎて「もう一度」って言えなくなるんだよね。
周りに合わせて笑うしかないけど、これでどうにか乗り切れるか!?と思うと
突然話を振られたりしてw
個人的には「耳が悪い」という表現は、聞き返せば分かると思われるのが厳しいな。
数度聞いても分からないことが実際にあるわけだけど、健聴者には分からない
部分だからねぇ。
157病弱名無しさん:04/05/22 08:54 ID:GkIdFDZj
愛想笑いする事で、正直人間関係ものすごく疲れたよ、心から笑うことそうないもんな〜会話をひどく伴わないような仕事に変わろう。そうすれば多少のストレスは解消できるかなー
158病弱名無しさん:04/05/22 11:20 ID:4cfWw7l5
1人でいた方が正直になれる。
問題は、それでは所得が得られないことだ。
159病弱名無しさん:04/05/22 16:32 ID:GkIdFDZj
確かに収入の問題は大問題だよなぁ〜
コミュニケーション不足として、手話をやってたこともあったけど何か違うしな〜
難聴者だけで生活すれば人間関係とかストレスとかきっと違ったものになるのかなぁ〜
160病弱名無しさん:04/05/22 17:01 ID:2YMwf2qy
>>159
難聴者だけでいても、人によると思うが

補聴器もある程度聴力アップしたら、あとはもうやかましいだけだし、ハウリングの問題もあるし、あまり効果がない罠
161125:04/05/22 20:49 ID:v+mtl9hd
>>159
難聴者同士なら、多少緩和されると思うけど本質はかわらないと思う。
相手とスムースにコミュニケーションが取れない事に問題の本質が
あるわけだから、その点は変わらないでしょ。
162153:04/05/22 22:19 ID:26m/tYxS
>>156
まぁなんだな。人生おしまいつーたらチョト言い過ぎよ。
健常者つーても性格もあるだろうしな。
>153で紹介したスレの人たちもいろいろ大変なんだろう。
とはいえ性格って変化するもんだと思う自分がいることもたしか。
身をもって知った。

孤独の快感・群れないことの快感を知ることが、
幸福への一番の近道だと思うね。
難聴者は特に。

163病弱名無しさん:04/05/23 00:58 ID:zQqasFMX
着メロが聞こえづらくて結局一番聞こえやすい初期設定の呼び出し音にしてまつ・・・
164156:04/05/23 02:15 ID:FezzD+vt
>>162
スマソ。言いすぎたかも。
楽しみがないままだと人生の実りが少なくなるからなぁ・・・と言いたかった。
自分も性格は変化すると思うよ。
いつまでも同じままな訳が無いし、諸行無常っていうのは何でもそうだと思う。
幸福のあり方は人それぞれだし、「こうでなくてはならない」と思うのを
減らして、もっと自由でいてもいいよね。
自由の意味を履き違えると大変なことになるけど(ニガワラ
>>163
自分も12和音?とか複数の和音になると、お手上げ。
静かな所なら「音がいい!」と感動するけど、外だともの凄く聞こえにくいよね。
なんだかんだ言ってベルの音が一番際立って聞こえる。
メロディーだと喧騒となじみすぎちゃうんだろうね。
あと、バッグの中に入れてて気づかない時があるので、着メロとバイブを同時に
なるようにしてます。
165病弱名無しさん:04/05/23 04:15 ID:25lCJ6BJ
「孤独」はいくらでも耐えれるが「孤立」は耐えられんと思う時が多々ある。
人間は元々集団性の強い猿から進化したからだろうか。
166病弱名無しさん:04/05/23 11:11 ID:7TARSfTG
やっぱり仕事もプラベートも気楽だから独りの方が気を遣わずに済むからイイネ。
寂しい時もあるけど何より会話が苦痛だし。
ワタクシの楽しみは難聴スレみて、同胞の意見に共感すること
周りに1のカキコのような同難聴者がいないのも問題を悪化させてと思ったので、地元の難聴者協会みたいなんにはいろっかなと
167病弱名無しさん:04/05/23 12:53 ID:LrCXjVyi
孤独、孤立、暗いという言葉を悪いものと決め付けないで、一人だからこそできる事を
探した方がいいと思う。
最近は特にそういう風潮が強いので、携帯やパソコンのメールで特別用事もないのに
頻繁に連絡を取り合って「つながってる」「友達がいる」という安心感を得ようとして
無駄な時間をすごしている気がする。
「生きるというのはどういうことか」「聞こえないからこんな場でつらい」等と
深刻な話題を持ち出せば、「あいつは暗い奴だ」と排除される。だから、みんな本音を
持ち出す場所がなかなかない。
極論だけど、最近やりがいを見つけられずフリーターをやりたいと言っている人が
多いのは、そういった無駄な人間関係を築きすぎ、孤独を恐れるからではないのか?
死ぬ気もないのに、リストカットをしたり、不登校や出勤拒否になったり、引きこもりが
目立つようになったのは暗いと言われる本音をぶつける、語り合える場所がなかった
からではないのか?
2ちゃんねるのような匿名性の高い掲示板に人が多く集まるのも本音や本性をさらけだせ
る場所だからなのだと思う。

漏れは、ここの掲示板を借りて本音を言う事で幾分助かってる
安心感を得ようとする無駄な行為なのかもしれないが
168病弱名無しさん:04/05/23 14:41 ID:et7OnBU+
本音を言うことができるって大事な事だな。
でも、その本音を分かってくれて、分かち合える人でなければその気にならないしやっぱり2ちゃんかな。
169病弱名無しさん:04/05/24 19:38 ID:/N0G6WUb
コミュニケーションはすべての始まりだから、コミ障害の我々はホントに、てぇーヘンだわな。ないものねだりをいつまですんのかなー。死ぬまで…かな、いや生まれ変わるまでか!
170病弱名無しさん:04/05/25 08:56 ID:G9J/wDmE
どのような仕事に就いていようと、仕事上で悩んでいようと、今の仕事以上の仕事はこのご時世ないと考えていいだろう。
171病弱名無しさん:04/05/25 18:49 ID:y7FweZsL
>>167
あえて言うなら
>深刻な話題を持ち出せば、「あいつは暗い奴だ」と排除される。だから、みんな本音を
>持ち出す場所がなかなかない。
という元は「頑張ることはみっともない」という風潮からだろうね。
深刻な話題っていうのはいつも誰でも抱えているものであって、ある人と無い人に分かれる
訳ではないし。ただ、その影の部分が大きい人と少ない人という違いは出るだろうが。
孤独を避けているから本音を出せずに軽い人間関係に逃げている、というのとは
ちょっと違うと思うな。
私は本音が言いたいんじゃなくて共感できる相手が欲しいからここに来るという感じ。
難聴に関しては、同じようなハンデを持っている人じゃないとリアルに分かって
もらえないからね。
それ以外に関しては、リアルにしっかり友達がいるから本音は普通に吐き出してる。
172病弱名無しさん:04/05/26 15:10 ID:Z9T65CVC
文部科学省によると2006年度から大学入試センター試験に
英語のリスニングテストを導入するとのことです。

  http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040525AT1G2501T25052004.html
  http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1085476665/

「聞えない」聾者などへの配慮については未確認ですが、
何らかの方法が検討されるであろうことは、充分に考えられる。

他方、(手帳なしの)「聴こえ難い」受験生にとっては
健聴者と同じ土俵で受験するとなるとずいぶん厳しいことになる。
173病弱名無しさん:04/05/26 16:58 ID:fgYoRjrz
>>172
今のうちにはっきり主張しとかないと、
手帳無し難聴者は、相当に不利となりますね。
174病弱名無しさん:04/05/26 17:13 ID:E+rE/Qqq
耳が聞こえないとストレスの山の人生だよね。楽しみも制限されてしまうしさ。
例えば、俺、エヴァとかアニメが好きなんだけどそのDVD、字幕がないから
楽しめねえし、音楽も味わうこともできねえし。交通機関に乗ってもアナウンス
聞こえないから不便だし。町を歩いていても他人の話し声を聞くこともでき
ねえし。現世で苦労している分、来世では健常者以上にいいことがあるといい
のだがな。
175病弱名無しさん:04/05/26 18:55 ID:MSOU4M7X
>>173
自分の手帳なし時代を思い出してみた。
ヒヤリングは個別のCDプレイヤーなんかと、ヘッドフォン貸与でなんとかなるような気がする。
大仰にかまえずに、さらっとそういうシステムにしてほしいね。
176病弱名無しさん:04/05/26 22:40 ID:psxcfSDF
>>172
子音の聞き取りの弱い私は、英語のヒアリングはからっきし。
音量の問題じゃないから、もしリスニング問題の割合が大きければ
間違いなく撥ねられるなぁ。
177病弱名無しさん:04/05/27 16:12 ID:1gWAXz0f
>>176
私も聴き取りは苦手。
TOEICを受けても、リスニングだけ得点が低い。
178病弱名無しさん:04/05/28 11:50 ID:7y5u385W
TOEICも英検も受けようと思ったこともないよ・・・
やっぱりリスニングが出来ないから。
177さんを尊敬してしまった。
179病弱名無しさん:04/05/28 13:52 ID:4AZRI8xf
>>178
いえいえ、正確に言うと、大学の英語の授業で、
TOEICから作った試験を受けさせられただけです。
180病弱名無しさん:04/05/28 19:01 ID:4AZRI8xf
“f”の音とか、まず聴き取れない。
181病弱名無しさん :04/05/29 09:33 ID:Yxu4fOcI
まあそれ故、欧米では軽度難聴者でも補聴器を装用するわけだな。
強いて言えばフィッティングを日本語でチェックするのではなく、
英語の聞き取りでチェックすればある程度のカバーは可能。
182病弱名無しさん:04/05/29 11:01 ID:+TyfmAOA
>>181
感音性は176のようにボリュームの問題では無いと思うんだけど、
(どんなに音を大きくしても聞き取れない音は聞き取れないし)
補聴器ならそれすらもカバーできるということ?
183病弱名無しさん:04/05/30 10:32 ID:+BSdWnD9
補聴器かけて、かえって聞き取りがたくなったりしない?
他の音が入ってきたりして。
テストの時には補聴器使用より個別にヘッドフォン貸与のほうが
ありがたいと思う。
自分は聞き取りのあるテストの時はほぼあきらめて、他の英作、和訳に
力をいれて乗り切っていたがな。
184病弱名無しさん:04/05/30 11:35 ID:6ghqFMfW
>>183
同じ。
鉛筆を落とす音だのテスト用紙をいじる(?)パリパリした音だの、
余計なのが聞こえてくるよね。
テープの音より身近な音の方が大きく聞こえたり。
健聴者はそういう風に聞こえているんだろうけどシャットアウト
できるんだろうね。私は普段聞こえない紙の音なんかが気になって
しまって、そっちの方がクローズアップされてしまうっぽい。
だからリスリングはほとんど捨ててた気がする(ニガワラ
185病弱名無しさん:04/05/30 18:21 ID:JwW8pc3N
184
人間の耳は、必要のない音に関しては適度に排除してくれるようにできて
いるそうです。脳がやるのか、耳の神経がやるのかは知りませんけどね。
感音性難聴だとこの機能も弱っていて、苦労されるらしいです。そのため
補聴器の方でできるだけより分けているみたいですが、所詮同じ音ですから
中々難しいみたいです。

私は伝音性ですから、この手の問題は余りありませんが、補聴器が耳の中に
完全に入ってしまうほどではないので、耳たぶの風除けが機能しなくて
強風の時は風の音が邪魔です。
186病弱名無しさん:04/05/30 21:13 ID:ckfDSa0R
>>185
>強風の時は風の音が邪魔です。

これは、補聴器によりかなり差があるようだ。
耳掛け式のは、たぶん、最近のは、ほとんどが、
風の音がうるさくないように工夫してるかも?
時穴式でも、風の音がうるさいのとそうでないのがある。
強風の中で試聴して買えれば、一番良いのだが。
187186:04/05/30 21:15 ID:ckfDSa0R
訂正: 時穴式→耳穴式
188病弱名無しさん:04/05/30 22:34 ID:oywWsUKz
リスニングかぁ…。私は普段のテストは口頭で読んでもらったり、
大学入試の二次は筆記に変えてもらったりした。

授業中のリスニング練習が精神的にきつかった…_| ̄|○
189病弱名無しさん:04/05/31 10:37 ID:XRPHtoBQ
>>186
強風の中ではさすがにうるさいかと。
特に自転車に乗るときなどはさすがにムリよ。
強いて言えば耳掛よりも耳穴、そのなかでもCIC
が一番うるさくないように感じます。
デジタルでも上級機種ならメーカーによる差はある
ものの大分快適です。
ただ〜し問題は価格ですね。
190病弱名無しさん:04/05/31 12:26 ID:vpqfAaH2
ガイシュツの話題だったら恐縮なんですが、
最近、クラシックコンサートで、原因不明の高周波音がホールに響いて、
演奏や鑑賞に支障をきたす、という事態がよく起きています。
(自分はクラシック音楽板の住人です。)

で、クラシック音楽板とかを初めとして、ネット上では
「補聴器が原因では?」という説が有力視されています。

補聴器ってそんなに周りに迷惑がかかるほどのノイズを出す
もんなんでしょうか?それとも何か会場の音響設備と干渉してるとか?
経験のある方、あるいは技術面にお詳しい方がいらしたら、
ご意見を伺えれば幸いです。
191病弱名無しさん:04/05/31 15:28 ID:9gvWrXYr
>>189
私が以前使っていたリオンの耳掛け式のは、
風の音がほとんどうるさくなかった。
耳穴では、シーメンスのがうるさくなかった。
192病弱名無しさん:04/05/31 15:31 ID:9gvWrXYr
>>190
スイッチを切り忘れて、カバンの中とかに入れてると、
ハウリング音がすることは、あり得るでしょう。
193190:04/05/31 18:06 ID:vpqfAaH2
>>192
レスありがとうございます。
確かに、マイクとスピーカーがくっついているわけで、
ハウリングはつきものですよね。カバンにしまわず、
実際に装着されて聴いている方もいらっしゃるでしょうし。

ただ、会場中に長時間響き渡って、何人かの人が会場関係者にクレームを
付ける、などということもあるようで、果たしてあの小さい機器からそれほどの
大音量が出るのか、ちょっと疑問でもあるわけです。

クラシック音楽なので、いわゆるPA(スピーカー)等との干渉は発生して
いないとは思いますし、主催者も客も、どうにも困っているという状況です。
194病弱名無しさん:04/05/31 21:37 ID:Bse5QslE
コンサートでホールに響いてクレームがくるという話は初耳で、興味深くみてましたが
ご存知の方があまりいないようですね・・・。
携帯電話の電磁波が医療機器に及ぼす影響のようなものを想像していたのですが
単純にハウリングの問題なのかなあ??
私の知っている範囲内の話ですが、耳掛け式の中度難聴〜高度難聴用のものだと
装着がうまくいってなかったりして、かなりの音量でハウリングのノイズを
出したりします。機種にもよるかもしれませんが、結構これがうるさいです。
使用者が高度難聴だと、ハウリングを起こしていることにも気づいていなかったり
するので、鳴りっ放しということもままあるようです。
自分が使用しているのは軽度〜中度用の耳穴式のタイプで、こちらはハウリング時に
軽いノイズが出るようです。自分は中度難聴でハウリングには気づきます。
高度難聴の方で音楽を聴きに行く方がそれほどいるようにも思わないのでハウリング説で
合っているかどうかは分かりませんが・・・。
195病弱名無しさん:04/06/01 10:06 ID:6hds3Y+z
>>190
「補聴器が原因では?」と問題視なさっている各スレを、
参考までに教えていただけませんか?

鞄の中よりも装用状態のハウリングですが、それ以外は思い当たりません。
ハウリングさせている本人は全く気付かなくても、
健聴者なら教室程度の広さで充分に反応し気になさいます。
196190:04/06/01 11:03 ID:JDzAE1mO
皆さま、レスありがとうございます。

>>194
なるほど。音量の増幅率が高いものほどハウリングの可能性も高い、
ということですね。
今のところ聴力に問題のない自分があまり憶測でものを言ってはいけませんが、
自分がもし高度難聴になっても、死ぬほど好きな演奏家のコンサートだったら、
補聴器を付けてでも聴きに行きたいと思うのではないか…、という気がします。
難しいところです。

>>195
教室程度でも分かる、ということですと、確かに高度難聴用のものが
盛大にハウリングを出していたら、静かなクラシック用ホールだと全体に
響く可能性はありますね。しかも演奏音とは違う周波数帯域ですから、
音楽が鳴っていても聞こえてしまうのでしょうね。
197190:04/06/01 11:03 ID:JDzAE1mO
>>195
で、その当該スレなのですが、非常に険悪な(典型的2chパターンの)雰囲気
になっていて、このスレの方にお見せするのはちょっとはばかられるのです…。
一応、直リンは避けておきますね。「音楽」→「クラシック」で、
「ゲルギエフ」という指揮者に関するスレを探してみてください。
問題の公演は5月26日夜ですので、それ以降のレスです。

また、検索エンジンで「演奏会」「補聴器」「ハウリング」「ノイズ」あたり
のキーワードを組み合わせて探すと、結構な数の報告がヒットします。

個人的には、高度難聴の方向けの、ヘッドフォン常設の席をホール側が用意して
はどうか、と考えています。もともとクラシック用ホールは採算性よりはメセナ
的な意味合いで作られているものですから、視覚、歩行などの障害者向けの設備
が整っている場合が多く、そうした対応も期待できるのでは、と思います。
198病弱名無しさん:04/06/01 12:42 ID:BFLWgos/
>>190
高度難聴者用の補聴器ならば会場に響き渡るというのは十分に考えられます。
特にppのデリケートな音楽表現が必要とされる場面ならばかなりの方が気に
して見えたことは簡単に想像がつきます。
難聴の方で殆ど聴力の無い方でもffの強奏時の身体に響く感じがいい!という
音楽ファンの方もいますので安易に締め出す方向にならなければいいのですが。
199病弱名無しさん:04/06/01 13:47 ID:6hds3Y+z
>>197
195ですが、該当スレのご教示ありがとうございます。

「ヘッドフォン常設の席をホール側が用意」とのことですが、
「聴力損失」レベルの高い方々は、一般に、音質調整などもより難しくなります。
フィッティングの専門家でないと、充分な対応ができないかも知れません。

微妙な「場」で補聴器をハウリングさせているとすれば、
本人がそのことに気付かないとしても、本人の責任です。
ただ不思議なのは、周囲の方々は隣近所の席でハウリングしていても、
不快感を抱きながら注意もしないで黙って聴いているだけなのでしょうか?
200病弱名無しさん:04/06/01 14:40 ID:BFLWgos/
>>199
クラシックの演奏会の場合、話し声そのものが疎まれます。
よって注意したくても中々できませんし、咳払いすらできません。
そうした状況での注意は至難の業と思われます。
注意する話し声も周囲から疎まれてしまいます。
201190:04/06/01 15:11 ID:JDzAE1mO
皆さま、再びレスどうもです。

>>198
他の機器との干渉とか、いろいろ可能性があるのでは、とも思ったのですが、
やはり補聴器自体によるもの、ということでFAっぽいですね。

>>199
ヘッドフォンに関しては、練馬区のホールが実際にやっているようですが、
単に音を大きくして聴かせてあげればいいというものでもないのですね。
素人にイコライザーで調整させるわけにもいかないでしょうし…。

責任問題に関しては、クラシック板でも議論の的になってましたが、
確かにご本人に気をつけていただく、というのがまず第一だと思います。
自分は呼吸器に問題があるので、演奏中に変な息音を立てないように
気をつけてますし。
202190:04/06/01 15:18 ID:ZNxLbGs0
>>199
>>200
他のケース(咳払い、ビニール袋ガサゴソ etc.)を含め、注意する人は
少ないですね。自分の場合、会社帰りに聴きに行くことが多いので、
手帳に書いて筆談で注意したことはあります。片手で手帳を見せつつ、
もう片手で詫びのジェスチャーをしてみせて、穏便に済ませました。

あと、そもそも補聴器がそうしたハウリング音を発生させることを知らない
人の方が多いですから、当該の人の両隣・前後の人が気付かなければ、
2,3席以上離れたところから発信源の人を特定したり、注意することは
難しいのではないかと思います。

しかしながら、注意された人がその後聞こえぬまま席に座っているか、
会場を後にされる羽目になる、というのもこれまた気の毒な話で、やはり
運営側から何らかの形で事前に手を打つようにしてもらうのが理想だと
思います。何か良い具体案があればいいのですが…。
203190:04/06/01 15:19 ID:ZNxLbGs0
どうやら発言数規制に引っかってしまったので
(このレスと1つ前のレスは別PCから書いてます)、この辺で失礼します。
結論の出しにくい、歯がゆい話でスレ汚しをしてしまい、すみませんでした。

レスをくださった皆さま、ありがとうございました。今後こうした現場に
遭遇した場合や、主催側への提言など、参考にさせていただきたいと思います。
204病弱名無しさん:04/06/01 17:43 ID:BFLWgos/
>>190
私は演奏者(アマ)であり、なおかつ補聴器販売店の者です。
微妙な問題ではありますが今後の参考にさせて頂きます。
205195=199:04/06/02 09:53 ID:AzhWvteb
>>201
練馬区のホールでは、具体的にどのようになさっていたのでしょうか?
「単に音を大きくして聴かせてあげればいいというもの」だったのですか?

>>202
健聴者なら、多くの場合、その程度の音源の特定ならかなり容易と思います。
注意の仕方はもちろん、200さんが危惧なさるような「話し声」ではなく、
おっしゃるような筆談を想定しておりました。

今では電磁波をハード的に遮断なさっていることと思いますが、
携帯電話の着信音などが迷惑音だった頃、その対策などはどうなさっていたのでしょうか?

>>203
「発言数規制」って、初めて知りましたが、どんな規制でしょうか?
206190:04/06/02 10:09 ID:fgSGYojP
>>205
> 練馬区のホールでは、具体的にどのようになさっていたのでしょうか?

検索で色々調べているうちに見つけたのですが、
ちょっとどのページに書いてあったか失念してしまいました。
ヘッドフォンというのも私の思いこみだったかもしれません。
軽率な書き込み、失礼いたしました。

ただ、改めて「ホール 難聴者補聴設備」というキーワードで検索したところ、
各地に色々な設備があることは確認できました。いわゆるループアンテナ
等の設備が一般的なのですね。

> 携帯電話の着信音などが迷惑音だった頃、その対策などは
残念ながら電波のシャットアウトは完全ではないようで、
携帯を鳴らす人は未だにいます。周りの全員で睨み付けますね。
補聴器の問題と違って、本人も周りも明らかに気付きますから、
問題としては至ってシンプルではあります。

> 「発言数規制」って、初めて知りましたが、どんな規制でしょうか?
いわゆる「荒らし」対策ですね。空白とかAAとかをひたすら同じスレに
書き続けるようないたずらを防止するために、同じIPアドレス、同じブラウザ
からは連続して書き込めないようになっています。
ある程度時間を空ければOKです。
207病弱名無しさん:04/06/02 10:13 ID:J6grq3KV
>>205
携帯着信音は開演前に・・・

お客様に御願い申し上げます。
他のお客様のご迷惑となりますのでお手持ちの携帯電話は
電源をお切りになるかマナーモードへ切り替えてくださいますよう
御願い申し上げます。

という趣旨のアナウンスを放送することがいまでも殆どです。
最近はおっしゃる様に電磁波を遮断する装置のある施設も多くなりましたが
全国規模ではまだまだ少数派です。

スレタイからずれてるのでsageますね。
208195:04/06/02 15:38 ID:AzhWvteb
>>206
ご教示ありがとうございます。遅まきながら「ゲルギエフ」を覗いてきました。

「他のケース(咳払い、ビニール袋ガサゴソ etc.)を含め、注意する人は
少ない(>>202)」とすれば、むしろそちらの方がかなり問題ではないでしょうか?
原因の特定・確定などが先であるのは言うまでもありませんが、
隣近所の席の方々が本人に注意すれば、最小限で済んだであろうとの認識を強くしました。

仮に補聴器をハウリングさせているのが主因とすれば、
注意をしようともしないほど過剰に消極的な周りの方々の処世術(?)は、
ハウリング状態を不必要に長引かせた副因だったと言えるかも知れません。

もしリーフレットなどに携帯への注意をお書きになるようであれば、
同様に補聴器のハウリングの件を書き添えておくのも一つの方法かも知れません。
209195=205:04/06/02 15:40 ID:AzhWvteb
>>207
タイミングの良いご教示ありがとうございます。
難聴だとホールへ出かけることも少なくなりがちで、
実状に疎くお恥ずかしい次第です。
210190:04/06/02 16:47 ID:fgSGYojP
>>208
実際に補聴器を使用されている方からのご意見は非常に参考になります。
ありがとうございます。確かに、これはバリアフリーとか差別とか以前の、
常識・マナーに負う部分の大きい問題であろうと私も思います。

明らかにハウリング発生元が特定できる場合は、本人に大して注意するか、
会場スタッフに指摘して対応を要請、というあたりが、他の聴衆の取るべき
対応でしょうね。

ただ、>>202でも書きましたとおり、補聴器がハウリングを起こす、ということ
を知っている人が少ない(私もこの問題が表面化するまで知りませんでした)
ため、特定人物がハウリング音の原因になっていると認識できないケースも
多いものと思われます。

ですので、ネットなどでハウリング問題を知っている人が、率先して勇気を
出して指摘をすべきだと思います。自分も今後はそうしたいと思います。
もちろん、会場側には更なる対応策(ご本人も周りも不愉快にならない方法)
の検討をお願いしたいところですが。
211病弱名無しさん:04/06/02 23:03 ID:fvIbfGyn
ハウリングの注意は難しいですよね。私も補聴器をしていますからハウリングの
事は良く知っています。ある発表会で話していたら、聴衆にハウリングを
させている人がいました。周りの人もなんだろうと見ています。ただその方が
老人性難聴で、最近補聴器になってしまってとぼやかれていたので、可愛そうに
思えて注意できませんでした。
212病弱名無しさん:04/06/03 02:26 ID:7khuwcfk
>>210
>>194を書いた者ですが、身近に補聴器を使っている人がいない限り、補聴器が
ハウリングして(高度難聴用であれば大きい)音を出すと知っている人は
少ないと私も思います。
また、補聴器使用者がいつもハウリングさせているわけでもありませんしね。
高度難聴の方でハウリングに気づかない人が鳴りっ放しにしてしまうのかも
しれませんが、音に関しては自分の出す音を気にしている方が多いと思うので
注意してあげていいと思います。
うまくフィットしていないからハウリングするケースが多いと思うので、
使用者もその点は分かっているのではないでしょうか。
まあお互いその時は気まずいと思いますが・・・。
私の発言で「高度難聴の人がコンサートに行くのは・・」という趣旨のが
ありましたが、190さんのお話で自分の想像力の無さを反省しました。
確かに中途失聴だったりもとから音楽が好きな方もいますしね。
213195:04/06/03 11:08 ID:MPvYOtEx
>>210
> 特定人物がハウリング音の原因になっていると認識できないケースも多いものと思われます。

この辺は繰り返しになるかと思いますが、一般に「健聴者ならその程度の音源の特定はかなり容易
(>>205)」で、「補聴器がハウリングを起こす」ことを知っているか否かとは別な問題です。
例えば前後3人ずつと左右の8人に限っても、その内のかなりの方々は特定できると思われます。
その音量が「ホールに響いて、演奏や鑑賞に支障をきたす」程であれば、激増することでしょう。

「ゲルギエフ」を見る限りでは開演以前から異音がしていたとの記載もあったように思いますが、
もしこれだけ多くの人が音源を特定できなかったとすれば、話はずいぶん変わってきます。
音源が特定人物の耳元にある補聴器でなく、他の機器などであった可能性も充分に出てきます。

会場側などがきちんと調査を行った上で音源を特定・確認することは、
誤認識や再発を防ぐ上でも極めて大切だと思います。
214病弱名無しさん:04/06/04 10:40 ID:yeYueqw1
>>185
> 私は伝音性ですから、この手の問題は余りありませんが、

あなたの場合、補聴器装用で英語のリスニングは如何でしょうか?
補聴器を使用すれば英語の聴き取りもほとんど問題ないのでしょうか?
215185:04/06/04 22:58 ID:KTb5av4X
>>214
すごく難しい質問ですね。まず日本語に関して言えば、聞き取りの問題は
ありません。電話も会議も問題なくできます。英語はそもそも苦手なので
聞き取りができるかと言われても答えられません。ただ海外旅行中に
最低限の会話を何とかする分には通用しています。
216病弱名無しさん:04/06/05 10:57 ID:9qzNVL9h
伝音性だと感音性とは違って聴神経に異常は無いんではなかったっけ。
混合性難聴?だと当然ながらまた違ってくるようだけど。
感音性の特徴の音のひずみなどが起きない分、ナチュラルに聞こえるのでは
ないでしょうか。
217病弱名無しさん:04/06/05 12:34 ID:NLbTmDMz
>>216
正解です
218病弱名無しさん:04/06/05 16:43 ID:9qzNVL9h
>>217
ヤター!
ってお医者さんとか専門の方ですか?ちょとビックリ
219病弱名無しさん:04/06/06 23:30 ID:S2+C7rBL
朝礼の時、ぜんぜん連絡事項が聞こえなくて
朝礼終わって皆がばば〜って仕事に向かう時に
なにやっていいか解らなくて
俺1人ぽつ〜んとしてしまうことがよくある

聞き間違いでミスった時は自分が許せなくて
トイレに行って自分の顔を殴ってる
220病弱名無しさん:04/06/06 23:52 ID:X8QFYHk8
最近補聴器買い換えたんですが・・・自分の声がこもっています
機種をかえてマシにはなったんですがまだ残っていてすごく気持ち悪い
んです。店の人は「ある程度は慣れていただかないと・・・」というんですが
同じような人いますか?

あと補聴器って少々ぬれても大丈夫なんでしょうか?
スポーツする時してないとかなり迷惑だし、これから暑くなるし…

最近(て言うか前から)気分が憂鬱なんです・・・。
「まだ19なのに・・・」っていつも考えています。
親にも話せないし・・・
221病弱名無しさん:04/06/07 00:08 ID:kcw7f1pu
>>219
他の人に難聴のことは伝えてますか?
朝礼の時は前の方にしてもらうということも相談できればいいと思ったんだけど。
放置してるとストレスも溜めてしまうし、自信を無くしていくのでなるべく解決
できる環境だといいんだけど。
自分が許せないっていうのはよく分かるよ。でも、どうしようもない部分だから
あまり自分を責めないでね。
>>220
補聴器は一応精密機器なので、もし汗とかで濡らしたら乾燥剤とセットでしまって
なるべく湿気を取るようにした方がいいと思う。
自分は一度ポケットの中にしまいっ放しにして、洗濯してしまった過去があるよ。
水没したのに奇跡的に壊れていなかった。
しかも金なくて(´・ω・`)10年以上そのまま修理しながら使ってる。
意外に丈夫だけど(私のに限っては)濡らさない方がいいことは確かなので、
スポーツの際とか使用後は上記のとおりにすればいいと思うんだけど。
まだ19なのに・・・っていうのは若いうちからの難聴者みんなが通る道だね。
私も「なんで私だけこんな思いを」と思う事もあったし。
耳が悪いことは開き直った方が楽なときもあるよ。
ある程度は割り切るしか人生を楽しむ手段は無いと思うので、せっかく若いんだから
いろんな楽しいと思えることに挑戦してみて欲しいなと思います。
愚痴はここで吐いていけばいいし。力をいれずに気楽にね。
222220:04/06/07 00:12 ID:27fCdEyq
自分の難聴はどうやら遺伝性のようなんですが、これでさらに鬱になります。
結婚とかする際に相手の親はどんな反応するんだろう…
「生まれつきです」っていったら拒否しそうで…
223病弱名無しさん:04/06/07 00:18 ID:eG1Sq79n
>>219
同じく。
ミスったり、見当違いのことをやったりした時は激しく自己嫌悪。
さすがに自分の顔を殴ったりはしないが。
でも、もう疲れてきたので、電話にでなくてもいい、人となるべく
話さなくてもいいような仕事に転職したいと毎日思ってる。

そんな仕事があればの話だけど。

>>220
俺も。
声がこもったりするような気持ち悪さは、補聴器買って2年たっても
改善されない。いつか気にならなくなる日が来るのか?
224220:04/06/07 01:54 ID:ZnCkLARE
>>221
乾燥剤ですか、これからいつももっておくようにします。
そうですね、割り切れたらどんなに楽になれるか…
ふっきれたい…

>>223
こもるのは骨を通して入ってくる自分の声が原因だそうです、原因わかってんねんから
何とかならんのかと思いますけど。
親とか店の人は「慣れろ」というけどね…
気持ち悪いのに慣れるなんてマゾ的なことできんよ…
225病弱名無しさん:04/06/07 07:46 ID:i1yYwaK/
>>223
禿同
漏れもそんな仕事に転職したい…
226病弱名無しさん:04/06/07 09:50 ID:Z9v8QqJl
>>219
> 朝礼の時、ぜんぜん連絡事項が聞こえなくて
> 朝礼終わって皆がばば〜って仕事に向かう時に
> なにやっていいか解らなくて
> 俺1人ぽつ〜んとしてしまうことがよくある

最大限集中しても聴き取れなければ、その状況下では最早「事実上の聾」状態に近い。
自力だけの対応はかなり難しいので、周囲(特に上司や話し手など)の協力が不可欠。
早い機会に上司に話して、それなりの配慮(位置を一時的に変えるなど)を依頼しては?

自分を責める必要は全くないが、孤独に陥らないようにすることが肝腎。
相談とは言え切り出し難い内容であるし、それが裏目に出ることもあり得る。
しかし、この状態では、いずれ今の仕事・職場で行き詰まる可能性が大きいので、
より良いコミが図れるように、やれることは試みるだけの価値はあると思います。
227病弱名無しさん:04/06/07 13:33 ID:kcw7f1pu
>>226
「周りの迷惑を考えろ」とか尚早な内容のレスみたいなの前もあったけど、
(これを書いたのがあなただとは言ってないよ、念のため)219さんは自分のdbも
朝礼の時の立ち位置も書いてないのに、なんで「事実上の聾」とか言いきってるの?
医者だって電話相談だけで診断するような真似しないよ。
「ひどい腹痛です」→「あ、盲腸ですね」みたいな感じがする。
思い込みで断言するような真似は止めた方がいいよ。
>>220
自分も遺伝性だと思う。ちゃんと検査したわけではないんだけど、3代続けて
なので確定の悪寒(つД;`)
幸い今の彼氏は(たまにイラついてるときもあるようですが)理解してくれてる
けど、やっぱり相手の家族は納得してくれないと思ってる。
でも、相手の誠意を信じるしかないんだよね。逆に親が反対したら別れるような
人だったら将来的に上手くはいかないだろうし、良い意味でのハードルと捉える
ことにしてます。
普通の人からも難聴者だったりハンデのある人が産まれることだってあるんだけど
健常者ほどそれを身近に感じてないのがネックだね・・・。
228220:04/06/07 18:20 ID:1JZNYitL
>>227
そうですか…、自分が難聴だとわかった時
祖母(父の母の方)が「自分の親戚に耳の悪い人がいる」といってたのでそれで
母は「原因がわからないので遺伝か?」と思ったようです。
遺伝性だったらねぇ、自分の子供にも自分と同じような目にあわせることになるからね…

遺伝性かどうかの検査ってどこでしてくれるのでしょうか?
229デカ:04/06/07 23:28 ID:fR3xHQjc
はじめまして。自分は感音性難聴の20歳です。
遺伝性でも自分は子供を生みたいですね。
なぜなら自分は自分を生んでくれた親の事を少しもうらんでないからです。
みなさんはどうですか?そりゃ健常者に生まれたほうが何倍もよかったかもしれませんが。
230デカ:04/06/07 23:52 ID:fR3xHQjc
>>220
最近出た補聴器
http://www.gnresound.jp/resoundair/index.html
実際今日これを試着してみました。これなら自分の声はこもりません。
ただしこれは軽度〜中度の聴覚障害者用(50dB程度)だそうです。

231病弱名無しさん:04/06/08 00:14 ID:6Py+26LC
>>230
耳穴をふさがないでも、ハウリングしないもののようですね。
私は50db位なので、そのうちお金の余裕ができたら
買ってみようかな(何時になるやら)とも思うけど、
ただ、電池寿命が75時間と、かなり短めですね。
密閉しない分、電力の消費量が多くなるのかも。
232病弱名無しさん:04/06/08 00:20 ID:6Py+26LC
>>229
難聴に生まれたこと自体は運が悪かったとは思うけど、
そのことで親をうらむことは、全くないです。
233デカ:04/06/08 00:40 ID:Y/Ahxupk
>>232
それならどんどん子供産んじゃいましょうよ!
>>231
お金たまる頃にはもっと性能がいい補聴器が出てるかもしれませんね。
値段もさらに安くなってくれる事を願いつつ、オヤスミナサイ






234病弱名無しさん:04/06/08 01:15 ID:N2hT/Yhc
というか、親を恨むことと子供を生むかどうかは同じ次元で考えられない。
誰を恨んだって仕方ないから親は別に恨んでないけど、子供を生み育てるのは
かなり決断力が要る。経済的にも余裕が無いと自分を含めハンデのある人は
障害認定されない場合などでも福祉面でお金がかかるし。
自分だけでも聞き取りに苦労して社会にどうにか馴染もうとしているのに
子供の面倒まで見られるかっていうと・・・と思ってしまうから。
220=228さんと同じように考えてしまう。
まあ、子供が健常者であれば取り越し苦労なんだけどね。
その点悩まない人は(嫌味でなく)羨ましい。
235デカ:04/06/08 03:25 ID:Y/Ahxupk
確かに経済面で心配はありますね。
自分の親がお金に余裕があったために今自分は親を恨んでないのかもしれません。
そう考えると難しいですね。
でも大江健三郎の子供やホーキング博士の事を考えると子供が難聴でもいいかなと思います。
そもそも健常者であったとしても子供を産むことはリスクを負うことに変わりはありません。
また難聴だからこそ立派になった人もいるはずです。
事実クリントン元大統領も難聴だそうです。
劣等感を持つ事で人は成長するというのもひとつの事実です。
子供が難聴である事と子供がいない事とどちらが幸せですか?
236病弱名無しさん:04/06/08 08:38 ID:EIkc6x9k
>>235
クリントンのレベルはなあ・・・。
ありゃアメリカでの難聴レベルだもんよ。
日本の話題で出せる比較因子じゃねーよ。

>子供が難聴である事と子供がいない事とどちらが幸せですか?

これはもう、人それぞれだろうがよ。
何を幸せと感じるかなんて、ひとりひとりちがう。
いかにも子供がいることの方が幸せだと言わんばかりの文章はいただけないと思う。
産みたくても産めない人もいるわけだしね。


237病弱名無しさん:04/06/08 09:15 ID:P2Gla1em
>>227

別に219=聾と言いたいわけではなく、
朝礼という状況下で何も聴こえないなら、聾みたいなものと言ってるのでは。
238病弱名無しさん:04/06/08 09:48 ID:6Py+26LC
>>237
感音性難聴の場合、音としては聞こえているけど、
意味が取れない状況の場合が多いことを考えれば、
「事実上の聾」という表現は、ちょっと違うのではないか?
239病弱名無しさん:04/06/08 09:51 ID:6Py+26LC
ほとんど聴き取れても、
大事な部分が聴き取れなければ、
適切な行動は困難だもんな。
24019:04/06/08 11:54 ID:N2hT/Yhc
>>235
>子供が難聴である事と子供がいない事とどちらが幸せですか?
だから、並立しないってば・・・。
子供が難聴であることと難聴でないこと、子供がいることといないことは
まったく異質な問題だから。
得られる幸せ?の種類が違うから、同じラインでは考えられない。
大江光さんやホーキング博士にしても、親や周りの人の手を借りないといけない
人たちですよね。私は私自身が難聴で人の手を借りることがしばしばなので、
更に子供が筋委縮性側索硬化症で傍につきっきりにならざるを得ないとしたら、
非常に考えてしまいます。まあ、これはたとえ話ですが。
健常者でもハンデのある子供が生まれるとはいえ、私の場合は遺伝性であることが
ほぼ決定だと考えていますから。
>>237
聾というのは音を感じることが出来てもその音がどういうものかを
認識するのが難しいでしょ。
中度難聴くらいだったら周りの配慮でどうにかなることが多い。
補聴器無しで整列して10mほど離れたら、238さんの言うように
声は聞こえるけど内容はつかめない状況になるかもしれない。
そうしたら、前に出て行けば聞き取れる内容が増加するでしょう。
こういうケースに「聾」という表現をすることは誤解を招くと思います。
241病弱名無しさん:04/06/08 15:25 ID:P2Gla1em
>>240>>238
そっか・・・。
自分自身、朝礼や飲み会で(配慮があろうがなかろうが)聴こえない時、
私は厳しい状況では何も聴こえない人(聾)にもなりうるな、
何も話の内容が分からないんだから難聴どころじゃねーや・・・。音だけ聞こえても意味ねーよ
いくら自分は難聴だと思っても、何もコミュニケーションとれないのは相手にとっては聾みたいなもんだなって、
ふと思ったことがあるから、別に違和感なかったな。スマソ。


朝礼では、他の部署が接客業でもないのに「いらっしゃいませ!」とか
唱和してるから聴こえ辛いことこの上なし。
席は前の方だし、課長にもう少し大きな声でお願いしますと
言ってみたけど変わったのは言った当初だけ(苦笑
言いつづけてないとダメだね

以上、風邪引きリーマンより
242185:04/06/08 21:37 ID:/0sj45h/
>>229
私は難聴ですが、親を恨むことはありません。しかし難聴や聾になる確率が
すごく高いと分かっていて産んだとしたら、恨まなかったとは言えません。
難聴に生まれる事が恨みにつながるのではなく、事前に分かっている事が
恨みにつながるのだと思います。
243219:04/06/08 23:46 ID:9hXvPkzc
長いけど縦読みじゃないよ

俺は耳以外にも悪いところあるんだけど
就職活動の関係で
(あまり病気のこと言うと採用にならないので)
体のことは会社に何も言ってないです

挙動不審な点が多いし、耳は見れば解るしで
身体がおかしいのはばれてると思うけど
いまさら自分からどこが悪いとかいう気は無いですね

病気のことを公言して周囲に気を使ってもらった方が
はるかに楽なんだろうけど
不器用なのか下らないプライドなのか
そのへんうまく出来ないな

指示出されて聞こえなくて何回も聞き返している間に
学校終わったばかりの若い奴に
その仕事をやられてしまった時は頭がぐぢゃぐぢゃしてしまって
もうこんな人間(自分)殺すしかないって思った


朝礼は道路のそばなので朝はすごくうるさいです
補聴器は雑音の方が増幅されやすいのはご存知っすよね
244219:04/06/08 23:52 ID:9hXvPkzc
子供に関して言うと
それ以前に女が寄り付かないので
考える必要無いな
俺の場合は
245220:04/06/09 00:50 ID:3pUQlaSn
>>219

>不器用なのか下らないプライドなのか
わかります、自分も素直にいえないんです

>それ以前に女が寄り付かないので
そんなことないと思いますが…あなたが気づいていないだけかも
あなたを見ている人は絶対いると思いますが…

これは俺もあてはまるし、直そうと思っているんだけど
自分は難聴だということを常に気にかけてて憂鬱なのを
それが表情とか態度に自然と出ていて周りから見れば
ちょっと嫌なのかもと思います。誰でも
「不機嫌そうな人」や「つらそうな人」にすすんでかかわりませんよね

しゃきっとして歩くとかつらそうな表情をしない(心にしまっとく)ってことを
意識してやってます。
246病弱名無しさん:04/06/09 07:37 ID:1gX1Kl/6
>>243
お前、俺かよ。
読んでて、一瞬俺が書いたのかと思った。
女が寄り付いてこないところも一緒w
247病弱名無しさん:04/06/09 18:56 ID:jIxsTmmn
>>243
>>246
オレも同類やで…みててものすごく共感するわい。
>>245
心にしまってて…愛想笑いしてても独りになった時欝的にならないか…いっそ独りの方が気楽でいいわいと思うよ(T△T)
248病弱名無しさん:04/06/09 19:25 ID:2r6S6ucY
なーなーなーなー、
せめてここに来てる人たちだけでも(特に感音の人たち)、
もう「さも聞こえてるみたいに」「雰囲気ブチ壊さないように」愛想笑いすんのやめねーか?
百害あって一利なしだぜよ。
249病弱名無しさん:04/06/09 20:15 ID:jIxsTmmn
>>248
愛想笑いとか聞こえたふりとかある意味で難聴者の文化みたいなとこないでつか?何回聞き返してもダメなものはダメだしな
250220:04/06/09 21:32 ID:QuQ6WUQw
愛想笑いじゃないって・・・
251病弱名無しさん:04/06/09 21:45 ID:2r6S6ucY
>>249
聞き返してもだめなのはわかるけど、
それを文化と言うのはちょっとちがうと思う。
第一、そんな文化やだっつーか持ちたくないよ。

>>250
ならアルカイックスマイルとでも言っておくか。
252病弱名無しさん:04/06/09 21:56 ID:Jfpv/zcg
聞こえてない時は、目一杯不機嫌な顔をしよう。
253220:04/06/09 23:49 ID:pwVpYa7r
>>252
自分が悪かったです。本当に軽率な発言をしてごめんなさい。
254252:04/06/10 00:02 ID:BouMi4hS
>>253
え? いや、べつに・・。
255220:04/06/10 00:09 ID:Wwqi0yhB
あと、ちょっと誤解していませんか?
自分が言ってるのは「聞こえてない時に愛想笑いすること」じゃないですよ

つまり、普段から「自分はどうせ…」とか「耳が悪いからダメだ」と思っていたら
表情とか態度になんとなくあらわれてくるから自分は注意しなきゃと思ったわけです。
(聞こえなかったりしたときだけのことではないです)

一回友達に言われたことがあってそう思っただけです。
256病弱名無しさん:04/06/10 00:21 ID:Xi9qttG/
>>255
248だけど、特にあなた宛にレスしたわけじゃないんだが。
誤解はお互いさまつーことでこの話はご破算にしましょうw
257病弱名無しさん:04/06/10 01:23 ID:kvKn4XR4
まぁなんつーか
自分が単に話し下手なだけなのに耳のせいにしちゃうことはある
悲劇のヒロインみたいな気分になっちゃうわけだね。それはよくないよね
258病弱名無しさん:04/06/10 09:34 ID:BouMi4hS
でも、正確に聴き取れなけりゃ、上手には話せないね。
259病弱名無しさん:04/06/10 13:40 ID:0Od98q3u
俺ルックスはブラッドピット並みで6大学逝ってるけど
周りとコミュ取れないから女がよってきません、犯罪者以下の人生です。
260病弱名無しさん:04/06/10 16:10 ID:mg/ev6+0
アルカイックスマイルワラタww
>>259
ゴルァ!!ヌッコロヌぞ!>ブラピ並み
以下はマジレスですが、聞こえない時に聞こえる振りをすることや、
周りに合わせてニコニコしつつやり過ごすこと、難聴者なら多いよね。
思うんだけど、自分が理解できないときに疎外感はどうしても感じるけど
周りにあわせて空気を壊さない事も必要な場所は当然あるでしょ。
1対1でない時とか、相手にこちらにあわせることを要求できない時も当然ある。
1対1で話している時に聞こえている振りをすることは返って失礼だし、
とんちんかんな答えをして「聞いてない」と思われるのは避けた方がいいけど
多数で話してて自分一人に何度も繰り返し話してもらうのはどうしても・・・って
時は、やり過ごす事も一種のコミュニケーション手段じゃないのかな。
必要以上に否定するんじゃなくて、要所要所を押さえて使い分ければ結局は
自分のため・周りのためでそれがコミュニケーションツールとして生きるのではないかと。
やり過ごす時には疎外感に勝つ事が問題だけどね。これがまた難しい。
261病弱名無しさん:04/06/10 19:50 ID:E3zd89Zw
>>259
>>260
あ〜あ、もうコミュニケーションに疲れたな。
こんな悶々とした人生で終わるのかな。
262病弱名無しさん:04/06/10 21:13 ID:6icSEhY/
>>261
俺は仲間とバカやったりしてけっこう楽しく生きてるけどな。

月並みで聞き飽きたセリフだとは思うけど、
「慣れ」なんじゃないのかな。
10年くらいは本当に辛かった。
でもその後はなんか突き抜けたって感じだ。
年をとったせいかもしれないけど。
もちろん、難聴は嫌だなと思わない日はないけどな。


263病弱名無しさん:04/06/10 22:28 ID:E3zd89Zw
仕事さえうまくいけばそんなには悩まないかと、
後は寂しさとか、そういうのも乗り切っていけるかなと…
今の仕事がコミュニケーションしなきゃなんないとこだし苦痛の根幹はここにある、仕事やめるか、変わるか?変わっても次に何するか。
264病弱名無しさん:04/06/15 10:55 ID:uA1y03z8
>>227
> 朝礼の時の立ち位置も書いてないのに、なんで「事実上の聾」とか言いきってるの?

219さんの「朝礼の時、ぜんぜん連絡事項が聞こえなくて ……」を受けて、私が
> 最大限集中しても聴き取れなければ、その状況下では最早「事実上の聾」状態に近い。
と書きましたが、それがどうして「言い切ってる」ことになるのですか?

> 思い込みで断言するような真似は止めた方がいいよ。

この台詞は、あなたのような「思い込みで断言」するお方に
お返ししておくのが妥当なようですね。
265病弱名無しさん:04/06/15 22:27 ID:xa0QHh2F
>>264
きっと227は「聾」の部分で、カチン!ときたんだろ。
前レスでも別の人と同じ個所で言い合いしてるみたいだから
これぐらいにしといたら?
266病弱名無しさん:04/06/18 09:46 ID:xp9UEp7F
>>265
227さんは、私が言い切ってもいないことを、さも言い切ったかの如く言い立ています。
黙っていると、それらを読んだ他の方々まで誤解なさる懼れがあり、その点が気になるのです。

ところで、前レスでも「同じ個所で言い合いした」とおっしゃるのは、
どこ(スレ番号など)を指しているのでしょうか?
267病弱名無しさん:04/06/22 14:42 ID:KtuDdBwq
>>213
> 「ゲルギエフ」を見る限りでは開演以前から異音がしていたとの記載もあったように思いますが、
> もしこれだけ多くの人が音源を特定できなかったとすれば、話はずいぶん変わってきます。
> 音源が特定人物の耳元にある補聴器でなく、他の機器などであった可能性も充分に出てきます。
>
> 会場側などがきちんと調査を行った上で音源を特定・確認することは、
> 誤認識や再発を防ぐ上でも極めて大切だと思います。

ちょっと気になって検索してみたら、以下のような記述がありました。
  http://adieemusic.air-nifty.com/adie_e_music/2004/05/post_3.html
   サンシャインブラスadieの「ホール担当者の独り言」
268病弱名無しさん:04/06/26 20:20 ID:QyBLGItV
ここだけの簡単な記述で「事実上の聾」とか医者や学者みたいな
判断入れるのはやめませんか?荒れる元ですし。
>>266さんだけでなく、いろんな方にも言えますが。
(もし医師等であるのでしたら失礼しました)
聴覚はここの人ならご存知の通り、人によってレベルや状態が
全く違います。それこそ千差万別です。
共感や同感はいろいろ障害を持つ同士として当然あるでしょうが、
一人の見解や価値観が他人に丸ごと当てはまるとは限らないでしょう。
以前ウツコで荒れたのはここにもポイントがあると思います。
(名前を出してしまいましたが、他意はありませんので)
269病弱名無しさん:04/06/26 22:09 ID:eK7Fpq8h
>>268
264をお読みいただければ分かりますが、
言い切ってもいないのに、「言い切っている」とする断言が、
曲解であり「思い込みで断言するような真似」だと申し上げているのです。

もし荒れるとすれば、そのような「思い込みで断言するような真似」が
荒れる元凶になっているのではないでしょうか?
荒れるのを未然に防ぐためにも、
そのような「思い込みで断言するような真似は止めた方がいい」のでは?
270病弱名無しさん:04/06/26 23:28 ID:QyBLGItV
「その状況下では最早「事実上の聾」状態に近い。」というのは、
あなたにとっていつもネットでの相手に対して使うような身近な表現
なのでしょうか?
断言といってるのは、相手に対しての距離だとかどういう状況下で
聞き取れなかったのが全く書かれていないのに、上記のような表現を
している事です。
そして、実際に聾者と関わっているのであればお分かりでしょうが、
聾と難聴は違うでしょう。
難聴者は当然ながら聾と難聴は別と捉えていますし、ふとしたときの
聞き取れない状況でも(少し離れた状態でさらに多人数では聞き取れない
難聴者特有のものもあるでしょうし)「聾」というのは、難聴者それぞれの
聞こえを無視した発言のようにとれるのです。
269のように言葉尻をとらえて揚げ足をとるよりも、もっと他の表現をしては
もらえないか、ということですよ。
事実上の聾と言われて、全く気にしない難聴者が多いのであれば杞憂ですが。
スレストになってしまうのでこれ以上はレスしません。

>>265
スマソ。もしかしたら、同じ人かもしれないと私は思っているのですが。
271病弱名無しさん:04/06/27 03:47 ID:UL1Wo3eg
あれだけのカキコで、
「「事実上の聾」状態に近い」って書くなんて・・・。
「難聴者の広場」以外のとこで書けばいいのに。
対人的判断力の欠如が疑われるところからして、
大学かどっかの住人かも。
272病弱名無しさん:04/06/27 20:51 ID:9DApvMN+
>最大限集中しても聴き取れなければ
距離によってはいくら集中したって
聞こえないものは聞こえない
それが難聴じゃないの?
集中すれば何でも聞こえるとでも
思ってるわけじゃないだろうが・・・
それで事実上の聾だねって言われたら
たまらんな
273病弱名無しさん:04/06/27 23:46 ID:sgl1oqxs
>>271
最後の二行いらなくない?
274病弱名無しさん:04/06/28 00:53 ID:iOIDxnCV
まぁナイーブな人が多いこって。

図太くいこうよ。
275病弱名無しさん:04/06/28 09:41 ID:ah9kVQa3
> 断言といってるのは、相手に対しての距離だとかどういう状況下で
> 聞き取れなかったのが全く書かれていないのに、上記のような表現をしている事です。

「全く書かれていない」? 冗談じゃないでしょう?
発端の >>219>>226 及び >>227 をよく読み返してみて下さい。
219さんの発言は「朝礼の時、ぜんぜん連絡事項が聞こえなくて(以下略)」です。
それだけでも直前1m前後の距離でないらしいことは、充分に想像が付くでしょう?
(もし直前1m前後の距離でも「ぜんぜん……聞こえなくて」なら、さらに状況が悪い)。

それを受けて私が「その状況下では最早「事実上の聾」状態に近い。」と述べたら、
あなたの227「なんで「事実上の聾」とか言いきってるの?」が出てきたのですよ!

もし265さんの「きっと227は「聾」の部分で、カチン!ときたんだろ。」
が当たっているとすれば、それこそずいぶん短絡した「言葉尻」になりませんか?
276病弱名無しさん:04/06/28 11:46 ID:k3mb7fiZ
とりあえずこの話題にこだわる奴らウザイよ
いいかげん粘着杉
>>274
それしかないしな。同感
難聴ならなおさらスルーしなければならないことは
大量にあるし
277病弱名無しさん:04/06/28 11:55 ID:AhdrjvqR
やっぱり難聴の人にはナイーブつーか、神経質な人が多いんだろうか?
神経が図太い人やおおらかな人は少ないような気がする。
278病弱名無しさん:04/06/28 14:04 ID:k3mb7fiZ
>>277
誰しも自分(もしくは同じ境遇の者)が
傷つけられる事には敏感だろう
それが一番のウィークポイントであればなおさらだな
そしてここは難聴の人間が集まる所だし、
現実社会以上に難聴に理解を求められると思われ・・・
普段は図太く大らかに生きてる人もいるだろうが、
ここはそういう場所だからそういう書き込みも
多いのではと思う
277がリアルで周りに難聴者がたくさんいるなら
見当違いになるが、ネットとリアルでは見せる
部分が違うんではないか
難聴者に限らない傾向ではあるが
279病弱名無しさん:04/06/28 20:17 ID:A9CkoQ5w
自分も神経質な体質なんだが、もし難聴でなければもっとおおらかな人間だったかも。
もともとの性格もあるけど、難聴になってから何かと傷つきやすくなったと思う。
リアルでは気にしてない風を装ってるけど。
落ち込むと難聴で周囲に迷惑をかけているんじゃないか、仕事は辞めて
どこか人の居ないようなところでひっそり暮らしたほうがいいんじゃないか、
それより死んだほうが・・・とか思考が暗いところへ行ったりする。
280病弱名無しさん:04/06/28 21:51 ID:9vVPTZkg
部署全員(30人くらい)の飲み会、欠席させてもらっちゃった…。
転職してきた会社だけど、
もう前職までのような辛い思いはしたくない。
愛想笑いやアルカイックスマイルでぼんやりと座ってるだけの飲み会。
みんなリラックスして盛り上がってるのに、
自分だけギンギンに集中して、
なんとか会話を聞こうとしてどっと疲れる飲み会。
もういやだ。

もう飲み会とか祝賀会とか、絶対行かない。
付き合い悪いと思われてもいい、多少ギクシャクしてもいい。
そう、決めました。

>>279
「元・大らかな人間」でした。
難聴で性格変わりましたよ。
気持ちはよくわかります。
281病弱名無しさん:04/06/29 12:44 ID:LGjlCmTJ
私は神経質ではないが、人付き合いは苦手。
昔から孤独感はあるけど、まあ仕方がない。
282病弱名無しさん:04/06/29 16:34 ID:68DBWmkt
聞こえにくい分誤解されやすいから、他人からの評判や
周りの空気を常に感じないといけないと思ってしまうからね…
そういう人は繊細にならざるを得ないと思う。
開き直った人は、周囲の評判をある程度無視する事ができるように
なり、比較的図太く図々しく生きられるんではないだろうか。
そこに至れる人っていうのはなかなかいなくて当然ではあるだろう。
他人の多少の迷惑を気にせずに生きるってことは、周りに対する
配慮のできる人間なら当然難しい訳だから。
自分も281さんのように難聴ゆえにつきまとう孤独感は割り切ってる。
283病弱名無しさん:04/06/29 20:03 ID:70CqObVx
>>279
>>280
なんでこんなに話が合うんだろうね〜
とても同じ気持ちで日々過ごしていますた。
難聴者特有の感性だね、きっと。
雑談と電話がなかったら仕事も多少違うかなと思ってるけど。
たとえば気分的に乗らない時期でも、状況や取り巻く環境は変わらなくても、時が解決してくれる事は過去にあったな。そういえば
284病弱名無しさん:04/06/29 20:03 ID:70CqObVx
>>279
>>280
なんでこんなに話が合うんだろうね〜
とても同じ気持ちで日々過ごしていますた。
難聴者特有の感性だね、きっと。
雑談と電話がなかったら仕事も多少違うかなと思ってるけど。
たとえば気分的に乗らない時期でも、状況や取り巻く環境は変わらなくても、時が解決してくれる事は過去にあったな。そういえば
285病弱名無しさん:04/06/30 00:38 ID:LW/lDckg
>279さんと>280さんは「難聴になってから」とか
「元・大らか」とか、中途の人たちですか?
きちんと聞こえてたときがあったのなら羨ましい。
あたしは小学校から恥かいて生きてきたし。
あと、難聴者特有っていうの嫌だなあ。
対人の悩みって誰しもあるし。。それが耳に由来する
って違いだけで。。。
286病弱名無しさん:04/06/30 15:47 ID:ZKECZvR6
>>279
禿同。。。
287病弱名無しさん:04/06/30 22:30 ID:mNiuIM8k
>>285
私も同じことちらっと思ったけどさ。
まあ、それはそれで別の苦悩があるのかもなわけで。<きちんと聞こえてたときがあったのなら羨ましい
比べてもしょーがないしね。

後半は禿同。
288病弱名無しさん:04/06/30 22:48 ID:oYN1TkFN
ああ滅入るよなあ。
みんなおんなじなんだよなあ・・・。
辛い気持ちはここに置いて、
明日からまたがんばるしかないんだけどよ。
289病弱名無しさん:04/07/01 01:09 ID:g3aatT9i
>>285
小学校・・・と書かれて、小中時代の音楽の歌のテストが苦痛だったの思い出した。
どうも音が大分ひずんで聞こえてるらしくて、どうやっても音程をつかめない。
音が外れてるのがわかるから、小さい声で歌えば「声が小さい」って減点だし。
高校じゃカラオケブームで、放課後に誘われて断るのが辛かった。
そりゃ私だって楽しく騒ぎたいしさ〜〜〜・・・
当時の友達はオンチって聞いたら私を思い出すんだろうなと思うと鬱。
付き合いが浅ければ忘れられてるだろうけどw今でも付き合いがある子は
あえて触れないだろうし。人に気を使わせてるだろう点で鬱。
そういう思い出がない人は確かに羨ましいねw
当時は歌のテストの前は眠れなかったし、学校に行くのが苦痛で子供ながら本当に辛かったな。
今はカラオケは寂れ、歌のテストは(通学する年じゃないから)なくなった。
そして割り切って「オンチだから〜」って言えるようになった。
ハンデゆえに無条件に恥をかくことが減るのはうれしいね。
横レススマソ。
290病弱名無しさん:04/07/01 08:07 ID:2BkBm9x6
最近このクラスでの難聴者のオフ会やってんですか?
291病弱名無しさん:04/07/01 10:08 ID:yqX0Y0aJ
>>290
それなりの年月をかけて、ジックリとお互いの信頼関係を醸成した後なら、
オフ会も良いかも知れません。

いとも簡単にギスギスした雰囲気になるボードでは、
オフ会の提案はかなり躊躇してしまい、言い出せません。
(オフ会ではないが、先月の某勉強会には数人来てました。)
292病弱名無しさん:04/07/01 13:01 ID:ZX+VNU0V
甘ったれてるとか一人よがってるなとかいうんじゃねぇボケどもが
きこえねぇって何回言ったら分かるんだよ糞どもが、子ね子ね子ね子ね子ね
293病弱名無しさん:04/07/01 18:36 ID:KTSvk0oF
>>292
まあ、そう憤らないで。
君の苦しみがそういう糞どもに伝わるわけが無いのだから。

ところで
> 子ね子ね子ね子ね子ね
こねこねこねこね、って読んじゃったよ。


294病弱名無しさん:04/07/01 19:51 ID:2BkBm9x6
>>291
いやあまりにも周りに同障者がいないもんだから。それで、どんなもんかと。
取り合えず難聴者協会でもはいろうかなと。
295病弱名無しさん:04/07/02 00:40 ID:ISyf7UXl
>>293
とんちだったか早口言葉だったか思い出した。<こねこねこねこね
なんだったっけ…
296病弱名無しさん:04/07/02 23:55 ID:jKsn32iV
必要以上にBGM大きくするなウラーーーーーーーーーーーーーー!


と思う店がある・・・orz
(主にファッション関連の店や飲食店)
297病弱名無しさん:04/07/03 08:03 ID:x6i7Yd2c
BGMだけでなく、一般にどこもかしこも必要以上に五月蝿すぎる。
もっと静かで、ざわめきや反響音が少なければ良いのに……。
298病弱名無しさん:04/07/03 09:30 ID:YSB0+LnB
うるさくないところが一番良い。
299病弱名無しさん:04/07/03 13:24 ID:hKIjYd/H
みんなは何が楽しくて生きてるの?
300病弱名無しさん:04/07/03 21:01 ID:SKAZCkLm
>>299
生きてて楽しくないの?
301病弱名無しさん:04/07/03 22:43 ID:YSB0+LnB
死ぬよか楽しい。
302病弱名無しさん:04/07/04 12:14 ID:wYHyXBbC
つまんない
303病弱名無しさん:04/07/04 22:24 ID:81M/B2KL
雑談や冗談を言い合ってて聞き取れなかった時、聞き返しても些細なことだから
と言われて話の輪に入れない。
仕事の時なんかも電話、連絡事項の聞き取りには心臓が痛いくらい緊張する。
健聴者にはできるほんのちょっとしたことができない自分がやたら惨めだ。
これで、生きてて楽しいかと言われると・・・。
304病弱名無しさん:04/07/04 22:40 ID:AjvrcEau
>>303
職場が全てじゃねーだろがよ。
雑談やら何やらは気にしない。
その代わり気の置けない友人との1対1での会話はしっかり楽しむ。
それでいいじゃねーか。
全てを健常時代と同じようになんて無理なんだからよ。
今いるフィールドで如何に楽しむかを考えた方が
いい人生になると思うよ。

生きるからにはそれなりに素敵な人生にしたいじゃねーかよ。

305病弱名無しさん:04/07/04 22:44 ID:hQZwwXPN
>>303
仕事やめて自由きままにやれば気持ちは楽になるかな
それでは生活出来ないし
楽しい会話より会話そのものが苦痛だから友達も作りにくいし

こないだの堂本剛ドラマみたいに同障者同士生活してみたら、どうだろう?そもそも住む世界間違ってないんかな?うちらは?この世界ではどうもネガティブにしか生きられないので
このスレ見てるとますますそう思いますた
健聴者にもこの思い分からせてあげたい
306病弱名無しさん:04/07/05 01:11 ID:X8kkEId4
できない事が自分の全てになってしまうと楽しくはならないよね。
自分、今は失業中で別の悩みがあるけど、耳にまつわるこもごもを
考える事が減って大分ポジティヴになってきた。
(でもこれから就職活動したらまたヘコんで鬱になりそうだけど。)
毎日電話が取れなくてヘコんだりしたら、だんだん落ち込んで当然
だよね。いつも「電話がかかったらどうしよう」って思ってないと
いけないんだもん。
304さんの言うとおり、できない事はできないと開き直って、楽しめる
ところは楽しまないと辛すぎるよね。
健常者と同じようには出来ないことを、自虐じゃなくて事実として
受け止める(障害の受容)ことが必要になるから、ある意味自分を
見つめなおさないと出来ないことだけど・・・
307病弱名無しさん:04/07/05 10:08 ID:hSdzfxgH
>>294
> いやあまりにも周りに同障者がいないもんだから。それで、どんなもんかと。
> 取り合えず難聴者協会でもはいろうかなと。

名称に惑わされて入っても、メンバーは手帳持ちがほとんど。
地区協にもよるでしょうが、感覚や話題がどこかもう一つ合わない。

ある程度割り切り、あまり多くを求めないで、
本当の意味での「同障者」を探してみるのも手かも?
308病弱名無しさん:04/07/05 10:34 ID:G0UNqXAc
みんなが冗談で笑っている時も、ぼーとしてるしかない。
他の見える障害と違い、お笑いのネタ。
309病弱名無しさん:04/07/05 16:05 ID:kXZqlJuo
>>307
どうやって探すの?
310病弱名無しさん:04/07/05 16:54 ID:6bHDILTO
>>309
地区協を「仮の居場所」にして、それなりの情報集めをするのです。
どこの地区協でも何人かは手帳なしもいる(いた)はず。
(来なくなってしまった人のことはあまり話したがらないこともありますが、
 それも何とか工夫して聞き出す。)

地区協ではないが、あなたが関東の方なら7/25の「茨木補聴研究会」は如何?
話者は成人後の中途失聴性で、現在50〜60の聴力損失者とのこと。
(くわしくは「みみだより」で最新号を検索し、P.20を参照して下さい。)
311病弱名無しさん:04/07/05 17:22 ID:rK/gdJH1
じゃあ手帳持ってない大体40−60dbでOffでもやらん?
312病弱名無しさん:04/07/05 22:32 ID:X8kkEId4
お笑いのネタとかいうやつ、何なの?
老化現象で耳が遠くなるのと一緒にしてんの?
感音性であるということは同じだろうけど、
耳の遠いじいさんのコントを、自分をネタに
してるとでも思うの?
なんだか全然分からない。

難聴オフ面白そうだけど、人集まるかなあ。
前、3人でやったって書き込みあったよね(・ω・`)
313病弱名無しさん:04/07/05 22:59 ID:KAnyjfKZ
つーか、このスレ何人いるのよ。
一回点呼とってみたい。
314病弱名無しさん:04/07/05 23:22 ID:bQ5wgoPD





でも6級だからオフはだめぽ?
315290・305・:04/07/05 23:34 ID:svkRcV3B
オフかあ〜いいなあ・・・
316病弱名無しさん:04/07/05 23:53 ID:kXZqlJuo
>>312
覚えてるー
初期の頃に3人でオフ会やったって書いてたねー
連絡手段が大変だった(お互い難聴だから)って書いてたねー確か
あの3人はこの板にまだいるのだろうかな?
実はみんな行きたかったと思うケド
317病弱名無しさん:04/07/06 04:24 ID:RL1euM+o
いちおう
ノシ
318病弱名無しさん:04/07/06 07:27 ID:V3DwagdI
|д゚)ノシ

319病弱名無しさん:04/07/06 12:36 ID:zgLXN7vH
|∀゚)ノシ<6番目
320病弱名無しさん:04/07/07 18:29 ID:4bqpsbb9
このスレには少なくとも6人いることはわかったわけだが。

で、どーすんだ。
321病弱名無しさん:04/07/07 18:38 ID:K2lCvhxI
少なくともオフは盛り上がらないであろうことは予想できる
322病弱名無しさん:04/07/07 23:03 ID:1eue4rQ3
何度か更新していたんだけど、結局点呼終了かな
全国で6人か・・・
これは一つに集まるのも大変だ〜
323病弱名無しさん:04/07/08 12:44 ID:TskkBMiE
>>320-322
ちょとワラタw
盛り上がらねぇだろうなあ
324病弱名無しさん:04/07/08 13:09 ID:QPqX1Irj
別に盛り上がらなくてもいいだろ、つーかそんなの俺ら慣れっこだろ?(藁
妙な安心感が出て意外と楽しいんじゃないかな。
325病弱名無しさん:04/07/08 15:12 ID:TskkBMiE
そもそも本当に全国で6人なのかどうか
326病弱名無しさん:04/07/08 16:40 ID:DF+j33hb
語音明瞭度の検査をしたけど(病院は市が指定する病院。指定される病院は複数あるけど、中には検査できない病院もあるらしいから、事前に電話で確認した方が良し)、
あれってヘッドホンを耳にあてて流れてくる言葉を紙に書くんだよね。
「1」とか「2」とかの数字だったり「あ」とか「え」とかの言葉だったり。
でも全部一つの単語。

日常生活で話をする時って、ヘッドホン使わないじゃん?
「あ」とか「え」っていう単語だけで会話することだってないじゃん?
ヘッドホン使って会話するなら、聞き間違いは結構消えるんじゃないかと思う。
単語だけの会話だったら、聞き間違うことも少なくなると思う。
でもそうじゃなくて、会話をする中で途中の言葉が聞こえなかったり、不明瞭だったりするから聞き間違うんじゃないか。

何か見当違いの検査だと思った。
よっっぽど聞き間違いの多い人じゃなきゃ、該当しないんじゃないだろうか…。
私は該当せずでした。
ちなみにデシベルは55前後。
327病弱名無しさん:04/07/08 16:43 ID:DF+j33hb
すいません、誤爆しました…
328病弱名無しさん:04/07/09 10:25 ID:ireRa2bd
>>326 >>327 誤爆ですか? せっかくですので、コメントしておきます。

> 「「1」とか「2」とかの数字だったり「あ」とか「え」とかの言葉だったり。
前者は「語音聴取閾値検査」で2〜7までの数字、後者は「語音(受聴)明瞭度検査」で単音節語。
(単語や文章でやる方法だと、一般にこれよりも正解率が高くなります。)

> よっっぽど聞き間違いの多い人じゃなきゃ、該当しないんじゃないだろうか…。
> 私は該当せずでした。ちなみにデシベルは55前後。
福祉行政では後者の結果が50%以下で4級の認定なので、それよりも良い結果だと該当しません。
(それも静かな密室内でヘッドホンを使用の上、音量を変えながら数回やってその最高値で判定。)

問題があるとすれば、検査方法よりも不自然な福祉行政の認定基準の方ではないでしょうか?
例えばある数値以下だと5級や6級などの認定を、どうしてやらないのだろうか?
ところで、あなたの検査結果の明瞭度は具体的にはどの程度だったのでしょうか?
329病弱名無しさん:04/07/10 14:09 ID:UKZidF8h
聞き取りが出来ないせいで「天然」だと思われてる。
多分もとからのキャラもあるとは思うけど。
逆に、そのせいで難聴には気づかれないこともある。
微妙な心持です(´・∀・`;)
330病弱名無しさん:04/07/10 16:09 ID:1srtx3tm
>>312
>>老化現象で耳が遠くなるのと一緒にしてんの?

ほとんど同じでしょう。いわば、聴力だけ80〜90才台というわけだ。
それに、身体に良くないところが出てきた高齢者は、
病人と言うより、むしろ障害者とみるべきだという医学上の見解もあるしね。

331病弱名無しさん:04/07/11 00:58 ID:CNNvlwcA
もし耳が聞こえていたらこんなに悩むこともなかっただろうなあ。
障害のためになりたい職業を諦めることもなく、会話に不自由せず、
音楽もラジオもテレビも支障なく楽しめていただろうに。電話も
楽しくできただろうに。
本当、音や声が聞こえてこないというのは孤独だよ。
この世の中で耳が聞こえなかった人はあの世で救われるのかなあ?
332病弱名無しさん:04/07/11 01:10 ID:u9U/Ez8h
>>330
中身は同じなんだろうけど若い(健康な)人が難聴なのと、
老人とだと、周囲の健常者の受け止め方違うよね・・・。
まわりの配慮の仕方が違うというか。
お年寄りは体のどこかが悪くなって当たり前って意識があるけど、
若い人=病気や障害とは無縁って思ってる人多いですよね。へこむ。

ついでに、またコピペが来ましたね・・・。
かわいそうなのは自分だけで「あの世」「来世は」なんて
感情を撒き散らそうって意識が伺えて不愉快になる。
333病弱名無しさん:04/07/11 02:41 ID:rpZCt8Vt
みんな大変だね。

俺も手帳がもらえないレベルの難聴の期間が長かったからね。
気持ちや状況は良く分かる。
就職活動が厳しくてねえ。
聞こえていたらどんな生活してるかとか、あの人との人間関係はどうだった
だろうかとか、つい考えてしまいますね。

お互い頑張りましょう。心が疲れない程度に。
334病弱名無しさん:04/07/11 06:13 ID:PROcgJEv
今まさに就職活動中なんですけど、補聴器つけようかどうか考えてます。
私は感音難聴で、デシベルは50から60の辺りをさ迷ってる感じ。
ちなみに手帳ないです。
国には障害者扱いされないのに、会社に面接に行くと障害者扱いされる(そして落とされる)。
自分って何だろうって考えてしまいます。

感音難聴って補聴器が合う合わないあるらしいですけど、
小学生中学生の頃の自分は使い方を間違っていたのか、合わなかったのか、
つけてると頭痛と眩暈が酷くて、学校行けないことが多かったんですよ。
それにあまり効果なかったような気がするし……。
そんなこんなで高校からはつけないで、今まで来たんですけど…。

どうなんでしょう、補聴器つけてると頭痛と眩暈は付き物なんですか?
335名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:44 ID:muj6P1kF
感音性だけど、補聴器着けて、頭痛も耳鳴りもしないです。
ネットのしすぎで、首と目が凝って耳鳴り頭痛がします。
336病弱名無しさん :04/07/11 14:18 ID:w+itTDOq
>会社に面接に行くと障害者扱いされる

やっぱり面接官の言う事がよく聞こえなかったの?
それなら、補聴器をつけても完全に聞き取れるとは限らんからね
やはり、電話を取るのは不可能だから、技術系を狙うしかないだろうね
まかり間違っても営業系だけは、絶対に止めときなさい
それにしても気になるのは、高校は普通科で手に技術を持つ事をしなかったの?
難聴である事を自覚していて、それをしなかったのであれば、あまりにも考えが甘いと思いますよ
大学や専門学校へ行って特別な技術を身につけない限り、就職は困難でしょう
337名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:14 ID:u9U/Ez8h
↑言ってる事は正論だけど、言い方に問題あるような・・・
338名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:24 ID:u9U/Ez8h
HNが「病弱」じゃなくて選挙になってるのに今気づいた!
っていうことで、選挙に行ってきますw
>>336さん、純粋な好奇心ですが、大学や専門学校で身に付けられる
難聴者でも有利になるような特別な技術って具体的にどういうのか
教えてください。
それは有益な情報でしょうし、今後ここのスレを見る人の参考に
なると思うので。
339名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:59 ID:1ywIoKRM
素粒子理論とか数理理論 
あと1人でできるものといえばプログラミングとかじゃないの?
 
340名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:18 ID:VQuwJi98
>>335
ということは、やっぱり合わないんでしょうか。
耳鳴りも激しかったし、嘔吐をともなうこともあったし。
それとも一日中つけてるのが悪かったのか(学校にいる間はずっとつけてたような気が)

>>336
手帳持ってないんですけど、職安では障害者受けつけの方で紹介してもらってるんですよ。
一般の方だと、まず紹介する職員の方が難聴についてほとんど知らないので、
障害者受けつけの難聴に詳しい方に担当をお願いしてます。
色々相談もできるし、こちらのプラス点とマイナス点をそれなりに理解して
先方に伝えてくれるのがありがたいです。
それでも、いいところは面接してくれるものの、悪いところだと職安の職員が電話しただけでNO。
耳はあまり関係なさそうな業種を選んでるんですが、それでも厳しい。

一応商業系に行ってたので資格は持ってます。
情報処理科でしたから、技術も多少は。
しかし大学だの専門学校だのは、行きたくても行けない家庭もありますから。
いつか自分でお金溜めるなりするしかないでしょうね。
アドバイスありがとうございます。
341335:04/07/11 19:51 ID:muj6P1kF
>>340
補聴器の調整の問題もあるかも。次のなんかどうだろう?
http://shibuya.cool.ne.jp/tyothpa/
http://www.sensyu.ne.jp/fujitahc/
342335:04/07/11 19:55 ID:muj6P1kF
>>336
難聴者で、営業で何十年間も良い成績をあげてる人もいるけどね。
343病弱名無しさん:04/07/11 20:30 ID:u9U/Ez8h
>>339
そうですか・・
自分は完全に文系なので専門外になってしまう
(プログラミングは別ですけれど)。
そうすると卒業も危うそう。甘えるなといわれそうだけど。

健常者に混ざって生活する事の多い手帳無し難聴者だと、
かならずしも工業系・商業系に行く事が普通ではない場合も
あると思います。私のように、大学卒業して就職するにあたり
自分は障害者だと障害受容できるケースも多いのではないかとも
思いますし。(それまではやはり世間知らずで、多少は周囲の
配慮が必要だが健聴者同様に生活できていると信じていましたから)
難聴というだけで道が決定されてしまうのはいささか悲しいものが
ありますね。コピペさんではないですが。
>>342
伝音性の方なら十分あることですね。
ともすれば伝音性の難聴者の存在を忘れがちなので改めて難聴も
さまざまだと意識しました。
344病弱名無しさん:04/07/11 23:24 ID:7zyDHg6P
プログラミングで思い出したのだが
かつて会社でプログラミングを友人がいた(その友人は健聴者)
しかし、朝から晩まで誰と話す事もなく、プログラミングばかりなので、嫌気して辞めた
元々社交性のある人間だったからね
だが、難聴者はそういう職場環境を良しとせねばならない
お客さんの話を聞き間違えたり、電話で相手の声がよく聞き取れなかったりしたら
もうおしまいですからね
345病弱名無しさん:04/07/12 03:05 ID:s5eXoDXx
>>343
ああ…なんか漏れと同じような状況かも。
頑張ろうね。

>>344
多分漏れは難聴関係なく非社交的な人間なんで、そういう環境理想的なんだが。
夏休みにプログラミングの勉強しよっかな


つーか障害者枠って手帳持ちじゃないと駄目なんかな。
皆様利用してないの?
346病弱名無しさん:04/07/12 12:16 ID:fix53QjC
>>334 (=340ですね?)
一般に、50〜60dBの聴力損失だと補聴器装用が当然のレベルです。
逆に言えば、そのレベルで補聴器なしだと「どうして?」と怪訝がられるかも知れません。

これまでお家や学校とかでは補聴器なしでも何とかなっていたとしても、
これからの職業上のことともなれば、恐らく段違いに厳しくなることでしょう。
「会社に面接に行くと障害者扱いされる(そして落とされる)」ことから見ても、
多くの場合、補聴器なしではまず通用しないと見た方が良いと思います。

学童期の経験はちょっと横に置いて、改めて補聴器を試されては如何でしょうか?
過去のアナログと違って、デジタルでしたらもう少し合う機種も見つかると思います。
ただ補聴器は、単純に言えば「耳の感度不足・音量不足」を補うだけの機器に過ぎないので、
もしあなたの語音明瞭度が悪い場合、付けさえすればそれだけで補えるものではありません。
場合によっては、丁寧な微調整とある程度の慣れなども必要になるかも知れません。
347病弱名無しさん:04/07/12 16:09 ID:fix53QjC
>>334 >>340 追記です。
頭痛や眩暈で学校へ行けないことが多かったり、耳鳴りが激しく嘔吐も伴うようでは、
積極的に補聴器を肯定できるような状態ではなかったのかも知れませんね。
過去のことを今さら言ってみてもどうかと思いますが、
この辺の「辛さ」を訴えたら耳を傾けてくれる人が周りにいなかったのでしょうか?

「補聴器つけてると頭痛と眩暈は付き物なんですか?」は、むしろ補聴器屋に
ぶつけるべき質問です。補聴器を買ったお店で微調整して貰う必要があったように
思いますが、購入後のコンタクトはあまりなかったのでしょうか?

使っていた補聴器の機種とかその調整がどうなのかがよく分からないのですが、
補聴器の出力があなたの不快閾値を超えていた可能性があります。そのような場合、
出力調整器(MOP、AGCなど)を、抑えて貰うとかなり楽になることもあります。
348病弱名無しさん:04/07/12 22:22 ID:5CE6EzrV
>343
伝音性なら営業でも問題ないと思いますよ。私は立て板に水が出来ないので
伝音ですが営業は無理です。
349病弱名無しさん:04/07/13 02:06 ID:LSdH/R2u
補聴器使用が当然のレベルにある50〜70dbの難聴者に対して、
障害者手帳が交付されないというのは正に大問題な立法の不作為な訳で。
そこら辺のレベルにある聴覚障害者は就職活動時に血を吐くような苦闘を
強いられる。
「手帳がないなら障害者枠では採用しない」
「難聴なんであれば通常枠では採用しない(と言うか、健常者が勝つに決まってる)」
んじゃ、どうすればいいんだよって話。

学生時に自己の難聴を客観視し、将来を見据え、手に職を持つことを決意し、
そのための進路を選択していく。
言うは容易いけど、これはなかなか出来ないことではないかな…。
手帳交付条件に満たない難聴者ならなおさら…。
文系理系問わず、難聴をものともしない資格を取ることも難しいだろうし。
俺も就職活動を通じて聴覚障害を受容していったクチだし。

願わくは、ここを聴覚障害をもつ高校生あたりが読んで就職活動の参考にしてくれれば
いいな、と。

最後に、頑張れ>>340

350病弱名無しさん:04/07/13 12:28 ID:lLGkBKj7
26歳だが、今からとれる資格はなんか無いものだろうか?
学生時代もっと勉強したり、自分の障害と向き合っておくべきだと
今更ながら後悔してるよ。
351病弱名無しさん:04/07/13 14:06 ID:Hsxwe3oz
>>350
自分は26歳から難聴になった。
とれそうな資格は片っ端から取ったよ。
おかげで何とか食っていけてる。
今の仕事には関係ねー資格もずいぶんあるがなw
でも人事は資格の数と種類もちゃんと見てくれて、
「障害があっても前向きな人物」だと判断してくれた。
そういう見られ方は賛否両論だろうが、
食っていくためだしな。
仕事見つかったし、文句は言わねえ。

「なんか無いかな」じゃなくて、
「やれることは何でもやる」
と考えた方がいいと思うぞ。

352350:04/07/13 19:43 ID:+aD2t3bV
>>351
そうか、ちょっと後ろ向きな考え方だったな。
反省して、これから頑張るよ(`・ω・´) 
353病弱名無しさん:04/07/13 21:12 ID:ZS81tByT
>>351
でも多くの難聴者は社会に出て、壁にぶつかり、
それを打破できない中で
後ろ向きになりがちで、前向きに生きることができずに悩んだりしてるけどな
354病弱名無しさん:04/07/13 21:33 ID:mHESWZHd
343ですが、345=350さんですか?
仰る通り、同じ状況っぽい。年齢も同じだ(・ω・)ノシ
共感してくれる人がいると、まだ救われるね・・・。
お互いがんがりましょう。
>>343
ほんとだよね。
聴覚は関係ないのですが、他の難病(同病)の人と話してて思ったけど、
成人してから(もしくは個が確立してから)ハンデなり病気を得た人と
幼い頃からの人を比べると、どうしても後者の方がハンデを持っている
ことを引け目に感じている節はある気がする。
人格形成時に大きな影響があるからだろうけど。
特にこの障害は「人に迷惑をかけている」と感じやすいし、幼い頃から周りに
気を使わざるを得ないので、後ろ向きになりがちなのかも・・・。
355351:04/07/14 00:44 ID:NryXUWKz
>>353
恐ろしく月並みで自分でも嫌になる言葉を言わせるなよ。

「それでも壁は乗り越えて来い」

生きてくためにはそれしかねーぞ。
わかってるからこそ皆悩むってのも、十分わかってるけどな。

まーこんな俺でもプチ後ろ向きな日なんてのはしょっちゅうだがな。
こいつが長引いたり育ったりしないように気をつけてるよ。
皆もガンガレ。
結局これしか言えん。
356病弱名無しさん:04/07/14 21:42 ID:KSQF+7rC
限りある時間なら、せめてより良く生きたい。
同じ時間を過ごすなら、泣くよりは笑っていたい。
ハンデはあっても、自分には負けたくない。


↑言葉はかっこよすぎなんだけど。
いつも上手くはいかないけど、弱い自分に負けたら終わりだから。
357病弱名無しさん:04/07/14 23:11 ID:aEswlYXy
>>349
まあ、これが根源にあるから、就職その他、人間関係等悩むわな〜。
難聴者同士、傷の舐めあいでもなんでもして、情報交換したりして、良い状況に出来るようにガンがるしかないのよね。
だって、一生背負っていかなきゃならないハンデやしな。
補聴器付けても完全に健聴者のような耳に近づくことはないし、残念ながら
358病弱名無しさん:04/07/14 23:37 ID:NdQ4xuFY
だから〜健聴者と一緒にいても
引け目や劣等感を感じないような精神的強さを自分の中に欲しい訳
359病弱名無しさん:04/07/15 00:04 ID:uj9Fan3p
精神的強さを得るためには、目に見える自信が必要でしょう。
例えば、肉体的強さとか、レアな資格を持っているとか「自分にはコレがある!」
と自慢できるものが一つでもあれば、自然に精神の強さも得られる思うが。
360病弱名無しさん:04/07/16 09:44 ID:bWUcqkRd
コミュ能力ない奴は人間のカス
361病弱名無しさん:04/07/16 15:43 ID:gHxoZKex
>>360
そうかやはりわしはかすだったのか
362病弱名無しさん:04/07/16 17:26 ID:hvgMmMSX
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1089461620/l50
「軽度難聴の世界」

このスレはここから派生したもの?
それとも?
何か内容的には重複のような気もするのですが・・・
363病弱名無しさん:04/07/16 20:16 ID:NpP2b8rT
>>362
そのスレ、はっきり言って重複だな。
こっちはレベルがけっこう混ざってるみたいだから、
それで敢えて新スレ立てたのかな。
こっちのスレの存在に気がつかなかったのかもしんないけど。

厨に重複だの何だのと騒がれる前に
誘導して削除依頼出した方がいいと思うが。
364病弱名無しさん:04/07/16 22:08 ID:hvgMmMSX
やっぱりダブり気味ですよね。
多分ここが下がりすぎてて見つからなかったのかも。
以前も難聴スレ乱立しちゃって他の住人から叩かれたから
ちょっと心配。あれでかなり荒れたし・・・
365病弱名無しさん:04/07/16 22:10 ID:hvgMmMSX
>>363
お礼?忘れてました。
誘導乙でした(・∀・)!
366363:04/07/16 22:32 ID:XCLkzK5x
>>365
どういたしまして。
言う(書く)だけではイカンと思ってね。
てなわけで誘導「だけ」はしといたが。
来てくれるかどうかは別問題だw
367病弱名無しさん:04/07/17 23:28 ID:jfDjDto7
あちらさんは、新スレを立てた面子上まず来ないと思う。

以前ここで重複云々と騒いだ連中は、
ただこのスレを叩くことだけが目的だった。
それ故に、重複を理由にあちらを叩くことはしないと思う。

誘導だけしておいて、後は無干渉がベター。
368345:04/07/18 12:45 ID:kkAEsCQ4
いや…メンツとかじゃなくてさ…乱立は(・A・)イクナイYO

見てきたけどわざわざスレ立てるほどのものでもないよ…

>>354
いえ、345ですが350サソではないです、すみません(´Д`;)
漏れは18の新大学生一年でふ。文系。
今のうちに何か準備しとくべきですよね…正直だらけてましたががんがります(´-ω-`)
369病弱名無しさん:04/07/18 13:51 ID:8UJxz5hZ
>ただこのスレを叩くことだけが目的だった。

その原因を作ったのは私たち(スレ乱立)ですよ。
この板ならきっかけがなければよほどのことでは嵐に来ないと思う。
370350:04/07/19 01:13 ID:nIvqpvSn
>>368
345さんは大学生ですか。
漏れが大学生の時は板書が少ない、かつもごもごしゃべる講師には苦労させられた
ものです。

漏れは今公務員やってますが、職場の人間は必ずしも理解あるわけじゃないし、
やっぱり難聴でやりにくいこと(特に電話)も多くて鬱になることもしばしば。
就職するのも大変だったけど、就職してからもかなり大変ですので、大学時代に
障害とと向き合っておくのはいい事ですよ。頑張ってください。
371病弱名無しさん:04/07/19 20:54 ID:vQetA19V
公務員なら理解があるって書き込みも見たけど、実際は電話も外して
もらえない感じなのかな。
電話の応対は他の人に任せた方が(特に電話番ね)適材適所だと思うんだけど。
業務上絶対に必要な電話までは人に任せられないとは思うけど。
372350:04/07/19 23:01 ID:HuklKtOU
理解があるかどうかは公務員が、とういうより職場によるかもしれませんね。
職場は人数が少ない割りに電話の数が多いので、自分だけ電話を外してもらう
というのはいろいろやりにくいこともありまして・・・・。
まあ、鬱になる原因は電話だけじゃないけど。
373病弱名無しさん:04/07/19 23:33 ID:vQetA19V
そうか、やっぱり勤務環境によるんだね。
つなぎの電話も取らなきゃいけなかったりするとこも
あるんだろうし。
鬱になるのは電話だけじゃなくて、聞こえることが
必要とされる全ての場面だよね。
すごくよく分かる。
374病弱名無しさん:04/07/21 01:23 ID:SqU4gLQp
下がりすぎなので上げます。
375345:04/07/21 18:04 ID:dNPj6iK3
>>370
やっぱどこにでもいるんですね、そういう講師はorz
他はディベートとか、語学のヒアリング、コミュニケーションが…orz
ちょっといじけてたんですが、そんな暇ないですよね

うい、ちょっと認識が甘かったと思ってます。
お互い頑張りましょうねヾ(´・ω・`)ノ゙
376病弱名無しさん:04/07/26 12:19 ID:nHQDiyp5
ここで愚痴るのは十分ありだけど、なんだかんだ言って日々を
生きていかなきゃいけないんだよね。
「お互い頑張りましょうねヾ(´・ω・`)ノ゙」←これに尽きるね。
嫌な事は当然あるけどいい事も見つけていけば、少なからず
自分の経験値はうpするだろうし。
がんがりましょう。
377病弱名無しさん:04/07/27 13:52 ID:HrozSb+N
親にも友人にも「頑張れ、頑張れ」言われるけど、もう疲れた。努力にも限界があるっつーの。
いっそのこと、耳なんかまったく聞こえないほうが楽なんじゃねーか?とか自暴自棄になる。
378病弱名無しさん:04/07/27 15:54 ID:yIx5Eb7F
>耳なんかまったく聞こえないほうが楽なんじゃねーか?

それはそれで、コピペじゃないが、聴こえない苦労を知らないから
言える言葉ではある。
今現在お前がどれくらいのdbかでまた違うが。
というか、努力の方向性が間違ってると空回りするだけだ。
379病弱名無しさん:04/07/27 19:19 ID:1azSqXG4
すまん、聞こえないほうが楽だとは本当には思ってない。
なんつーか、ヤケ?

親のなんでもかんでも健聴者と同じにやらせようとする重圧に耐え切れなくなった。
時々「聞こえねーもんは聞こえねえんだよ!!」と怒鳴り散らしたくなる。
努力は多分空回っているんだろうけど、それでどうしたら良いかわからない。

380病弱名無しさん:04/07/27 19:44 ID:DOdEzYjz
377
379
頑張れって何をどう頑張るの?
難聴が悩みなんだから一生スランプを脱出することはないし
あっしも今人生の岐路に立たされているよ…
もう何もかもやめて楽になりたいよ…
381病弱名無しさん:04/07/27 20:02 ID:grcdDwm/
>380
>一生スランプ

ワロタ
382病弱名無しさん:04/07/27 20:42 ID:yIx5Eb7F
>>379
おk。納得した。
空回りっつーのは、379の言う通り健聴者と同じように聞こうとする
ことだ。どうしても聞こえないものを聞こうとするのは結局無駄な
努力でしかないんだよな。本人はいかに真剣でも。
身体的能力の違いなんだから、ワニにカンガルー並みのジャンプをしろって
いうようなもんだ。
自分は、障害の受容と周囲へ理解を求める努力の方が必要だと思っている。
健聴者と同じにはどうしてもなれない。
それが医学の限界である限り。
>時々「聞こえねーもんは聞こえねえんだよ!!」と怒鳴り散らしたくなる。
それをソフトに言葉を変えて伝えれば十分オマイの努力になると思う。
ついでに言うと、親はオマイに親子ならではの希望と期待をしてるんだろう。
そこは理解してやれ。
頑張る事は必要だが、息切れはしないようにな。
>>380
レスアンカー間違ってない?
383病弱名無しさん:04/07/27 22:13 ID:vYIQJXRt
>身体的能力の違いなんだから、ワニにカンガルー並みのジャンプをしろって
>いうようなもんだ。

そうそう補聴器もメガネじゃなくて歩けない人の車椅子程度の補助機能
しかないのに階段を車椅子で登れみたいなこと周りから言われる。
そしてできないと甘えてる、努力が足りないといわれる。

社会性、社交性の欠如、孤立、甘え、情報障害、おおよそ人間性の価値
をきめる要素が難聴で4−5ランク下がってる気がする。

まさに糞人生。

384病弱名無しさん:04/07/27 23:04 ID:yIx5Eb7F
>>383
健聴者でも自分の身にならなければ分からない事は多いだろうな。
実際自分は難聴以外にもハンデを持ってるが、難聴だけならば聞こえない
ことにだけ焦点が行くだろう。自分も他にハンデが無い頃はそうだった。
ただ、難聴以外にも病気を患っている人も少数ではないだろうし、自分が
一番かわいそう、と思うことは概して視野を狭める。これは損だ。気をつけろ。
それはともかく、補聴器は健聴者からするとメガネの感覚なんだよな。
「車椅子のように完全とはいかないが必要最低限のフォローをするもの」では
なく、「これをすればほとんどは補える」と思っている。
383の中盤は、多くの難聴者の苦しみを表現していると思う。
自分もこの苦しみからは逃れる事が出来ない。
ただ、どう努力してもダメな事はあると知ったが、割り切る事も必要だと知った。

難聴でなくとも糞な人生を歩んでるのは山ほどいる。
最後の行はオマイ次第だな。
385病弱名無しさん:04/07/27 23:21 ID:Uh4yni1S
難聴で、補聴器の購入を本気で考えています。
特に経験者の方に質問しますが、

補聴器の店に行く前に、
耳鼻科に行って聴力検査をして、意見を求めたり
場合によっては、大病院で精密検査をしてもらったり
した方がいいでしょうか?
386病弱名無しさん:04/07/27 23:32 ID:NnsBK8Hq
金と暇を持て余していれば、反対はしませんがね
私も補聴器店の勧めもあって、耳鼻科へ行きはしたんですがね
全く、不快な対応しかしないので、今思い出しても頭にきますわ
要するに、補聴器店と病院がつるんでいるからなんですよ
387病弱名無しさん:04/07/27 23:41 ID:jNA171PH
まずは病院だな。精密検査を受け、補聴器の使用を検討するように言われるのが
普通の流れ。
388病弱名無しさん:04/07/28 11:57 ID:iTWq9iHz
>>385
検査したことはあるの?
まあ病院がさきでそ。補聴器つければ絶対に聞こえるようになる
ってわけじゃないし、安い買い物ではないし。

漏れが以前試した時は、そのお店で聴力とか明瞭度(だっけ?)調べてもらえたけど。
389病弱名無しさん:04/07/28 13:28 ID:gwFYdZo0
耳鼻科に行って、意味があったことは無いのだが・・・
390病弱名無しさん:04/07/28 16:14 ID:4h5ZEh6l
>>389
どんな意味を求めて行ったのかを書かないと。
391病弱名無しさん:04/07/28 20:45 ID:4h5ZEh6l
そういえば、私10年以上前に買った補聴器をいまだに使ってますが
今の補聴器は全然違うんだろうな〜。
よかったら今のを使ってる人はどう違ったか教えてください。
新しく購入する動機にしたい。
いまだに動いてるから買い換えられない・・・
392385:04/07/29 00:20 ID:1T7x7PlZ
>>386-389
ありがとうございます
>>388
病院で検査したことはあります。でも1年近く前ですが。
その際、「半年おきくらいに聴力検査した方が良いよ」と
医者に言われましたが

母親が歳で、補聴器を買ったのですが、先日そこへ車で送ったときに
ついでに軽く検査してもらいました。
改めて耳鼻科行った方がいいかな?と思って
393病弱名無しさん:04/07/29 16:41 ID:IHgXkTaM
>>391
かなり単純化して言えば、補聴器は単に音を大きくするだけの機器です。
それ故、最新のデジタル補聴器と雖も必ずしも万能ではないのが現状です。

もしあなたの聴こえ方が、平坦な型や緩やかな高音漸減型だと、
デジタルでも旧来の(アナログ)補聴器でもあまり変わらないかも知れません。
また、これまで「慣れ親しんだ(補聴器の)音」が一番良いと思われるかも知れません。

もしその気があれば、試聴させてくれる補聴器店で聴力などを測定をしてもらい、
そのお店が勧める機種・設定でお試しになられては如何でしょうか?
他のどの方法よりも手っ取り早いと思いますが、
十分に納得するまで「買わされてしまわない」ことが肝腎ですので、念のため。

ご使用中の補聴器の機種や不満な点とか、聴力測定の結果などが分かれば、
もう少し具体的なコメントも可能かと思います。
394病弱名無しさん:04/07/29 19:12 ID:tDVHhDUc
俺はスポーツしているんだけど、この時期本当キツイ。
汗がどうしてもでるから、何度か壊れる。
修理にだして帰ってくるまでの期間、本当に不便を感じる。
(はずしているとほとんど聞こえない)

学生時代まではデジタル耳穴型、
大人になって経済的な事情でアナログ耳かけ型に変えたんだけどね。
耳かけ型は汗がモロかかるのね。
耳穴型だと、汗はほとんどかからないのね。
すごく参ってます。

あと、音もやっぱキツイです、アナログは。
デジタルの時は聞こえなかった、「聞こえなくていい音」がやけにうるさく聞こえる。
音楽が聴けなくなった。雑音にしか聞こえない。
あと、ビリビリと刺激のある音に思える。全般的に。
すごく疲れます。

まーでも俺の場合は、福祉の支援の関係でソレしか選択肢がなかった。
いつまでも親に面倒みてもらうのも恥ずかしいしね。
自分の経済力ではデジタル耳穴は無理なので仕方なくアナログ耳かけ型を使っています。
395病弱名無しさん:04/07/29 19:59 ID:IHgXkTaM
>>394
おっしゃるように汗の影響を考慮すると、耳掛と耳穴とはマルッキリ違います。
「福祉の支援の関係でソレしか選択肢がなかった」とのことですが、どんな機種ですか?
福祉で支給される場合でも、損失dBにもよりますが、デジタル耳穴もありますが……?
396391:04/08/03 12:42 ID:qmHn2dEz
>>393
詳しいレスありがとうございます。
(最近ここを覗く事が出来ずに遅くなりました。すみません)
現在使用しているものは、何分年数が経っていますので、寿命と
購入店では言われました。
音が割れるようになっているとのことでしたが、自分ではあまり
理解できず(ずっとそれを使っていたからか?)、それゆえ
他のものはどう違うんだろうか?と思った次第です。
一番至近の測定結果は大体平坦な感じで、125が50db(最良)、
4kで65db(最下)。あとの結果はその間(50−65db)にある
感じです。
となると、あんまりデジタルでも変わらないのかも!?
補聴器をお試しに行く機会を持とうと思っていますが。
397392:04/08/04 00:13 ID:TivZldR1
昨日耳鼻科で聴力検査してもらったら
平均が右60db、左65db(くらい)だそうです。
低い音は30くらいだったみたいですが、真ん中よりやや高い音が
一番悪く、高い音になるとやや良くなる見たいです。
一応会話はできます。
「これは、障害何級とか言うレベルですか?」と訊くと
「そこまではいかないよ」とのこと。一応補聴器の店を紹介というか
店のパンフレットをくれましたが。
いろいろ考えることはありますが、鬱です。
3月に退職して(理由は耳ではないのですが)仕事どうしたものか?と
思っているので。
398病弱名無しさん:04/08/04 00:45 ID:GSMeac9p
>>397
俺と同じパターンだ。高音障害系だな。
あんたくらいのレベルの時が一番辛かったな…。
今はもう4級に片足突っ込んじまってるけどよ。
種々の辛さは手帳直前レベルがダントツだった。
399病弱名無しさん:04/08/04 01:36 ID:q7TghvSI
手帳ある人がいるスレおしえてくり
400病弱名無しさん:04/08/04 09:25 ID:A4Cz8Fus
>>399
ここもそうだよ。
持ってない人と持ってる人が混じってる。
こういう感じのスレってイイと思ってるけどね。

俺自身は手帳なしレベルから少しずつ進行してるから、
手帳なしも有りもどっちの気持ちも理解できる。

このスレと、他には難聴5のスレかな。
あと、福祉板にイイ感じのスレがひとつある。
どっちかてーとより重度の人がメインみたいだけど、
あっちは先天後天全聾難聴、ここより混じってるっぽい。

今までの、難聴レベルのちがいでの衝突やら何やらを見てると、
あれだけ混じっててマターリしてるのは奇跡に近い。
たまにスレルール無視してageるバカが来るのがタマに傷だがな。
401病弱名無しさん:04/08/04 10:03 ID:q7TghvSI
後でいってみるかな。つーか、俺の手帳平成二年交付で写真とか恥ずかし過ぎる。これ再交付してもらえんの?
402病弱名無しさん:04/08/04 12:34 ID:kEfYZjd1
>>401
写真持参で役所に申告すれば、写真替えられるんじゃないかな。
よくわかんねーけど。
でも肢体系のヤツで、
20年前の写真そのまんまになってんの見せてもらったことあるw
「別人じゃねーかゴルァ」て笑ったら、
身分証明にも何もならんなと笑ってた。
403病弱名無しさん:04/08/04 12:42 ID:uKKrTu93
聴力って変化するし、人によっては聞こえは(同じbdでも)
全然違うから、dbによる住み分けや手帳の有無は関係ないような
気がしてる。
住み分けても結局は「聞こえにくい」ことに対する思いは
共通しているわけだし。
>>402
手帳って更新するんじゃなかったっけ?
その時に写真も替えたいって言えばよかったと思ったんだけど。
404病弱名無しさん:04/08/04 12:45 ID:kEfYZjd1
>>403
障害等級が変わる時なんかは当然更新だよな。
それ以外の時で更新てあったっけ?
例えば〇年ごと、とか。
なんか説明されなかったような気がする。<更新に関して

405病弱名無しさん:04/08/04 19:47 ID:q7TghvSI
ろう学校に行って聞いてみるか。つーか、今度免許とるんだけど、補助金とかもらった人居る?あと自動車税の減免とか。利用した事ある人は何処住みかも教えてくり。
406病弱名無しさん:04/08/05 11:28 ID:Cy/xbQRh
東京だけど、免許の補助っていうのは知らないなぁ。
そんなのもあるんだ。
自動車税はOKです。書類を作ればできるらしい。
自分は手帳持ってないんであいまいでスマソ
407病弱名無しさん:04/08/05 11:32 ID:Cy/xbQRh
>>404
調べたら、有効期限があるので更新はしなきゃいけないらしい。
障害等級が変わる場合は診断書が必要っぽいけど、それ以外は
そのまま手帳を切り替えるだけなのかな?
手帳持ちの方のフォロー求む
408404:04/08/05 14:43 ID:Gc9oQy5J
>>407
なんですて?
おりゃ手帳持ちですがね、有効期限があるつーのは知らんかったわ。
一生治んねー障害だから手帳も一生もんなのに、
写真はこのままでいいのかよって思ったもん。<発行時
手帳に詳しい手帳持ちの方のフォロー求む。
409病弱名無しさん:04/08/05 17:41 ID:Cy/xbQRh
またググってみたw
手帳の有効期間は2年間だって。
404は自分の手帳を確認した方がいいんでないか?

http://www.city.gamagori.aichi.jp/fukusi/fukusi/tetyo.html#4
↑身体障害者手帳がなくなった、やぶれてしまった、写真の交換をしたい
http://www.city.gamagori.aichi.jp/fukusi/fukusi/tetyo.html#12
↑障害者手帳の新規交付・有効期間の更新をするには?
410病弱名無しさん:04/08/05 19:28 ID:eoC70s0/
ちょっと、聞きたいんだけど手帳持って良かったことってどんな事がある?
税制上の優遇措置とかの他にも、日常生活で役立つことってあるの?
411病弱名無しさん:04/08/05 19:33 ID:6Vbpn/tj
>>409
それは精神障害のほうみたいだけど。

>>410
役所にいけば、たいていその自治体で受けられるサービスをまとめた冊子がある。
412病弱名無しさん:04/08/05 21:38 ID:Cy/xbQRh
>>411
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のお話
って書いてあったんだけど違うのか?
まあゴッチャになってるページではあるが
413404=351:04/08/05 22:06 ID:tnWbmX3n
>>410
就職が障害者枠になったってことだな。
俺は手帳寸前レベルでの求職期間がどつぼに長くて、
健常者との真っ向勝負が本っっっ当に辛かった。
どうしたって勝ち目ねーんだもの。
勝ち目がないとわかってても勝負しなきゃなんねーってのは、
本当に辛い。これでストレス溜めて難聴悪化したようなもんだ。

あとは自治体やら企業やらでやってる半額とかってやつかな。
市バスや地下鉄が半額だ。あと映画とかな。
414404=351:04/08/05 22:10 ID:tnWbmX3n
ただ、なんかプライドみたいなものも捨てきれなくてな。
交通機関は別に苦労してないから半額じゃなくてもいい。
時々正規の料金払って乗っちまってる自分がいるよ。

映画だって字幕さえついてりゃどうってことねえ。
まあ、日本映画は字幕なくてほとんど観れねーからな。
その分割り引かせてもらうぜって気持ちで半額利用してる。

でもやはり中途半端な障害者には中途半端なメリットしかねーかな。
おおっ!と思えるようなメリットは大抵、1〜2級限定だったりしてね。
障害者年金なんかその冠たるものだろう。

ま、1億もらっても現在の聴力レベルは落としたくはないがな。
415404=351:04/08/05 22:24 ID:tnWbmX3n
>>409
リンク先見てきた。サンクスコ

つかこれって、有効期限付は精神だけみたいだぞ?
身体の場合は写真交換は自己申告みてーな感じだが。
もしかして自治体でちがいがるのかもしれんが。

416404=351:04/08/05 22:25 ID:tnWbmX3n
×ちかいがる
〇ちがいがある
417397:04/08/06 00:03 ID:dFBT2fl0
みなさん、どんな仕事しているんですか?
というか、難聴でも十分にやっていける職種はあるんでしょうか?

ネガティブな質問かもしれませんが
418病弱名無しさん:04/08/06 01:15 ID:I53pfN8Z
だからプログラミングだって
それ以外は、電話とか他の人との意思疎通の必要性の高い職業ばっかり
419病弱名無しさん:04/08/06 07:38 ID:UYpJcIfa
>>413-414
サンクス
手帳がとれる寸前くらいのレベルだけど、手帳持ってるのと持ってないのでは
とものすごい差があるのかどうか知りたかったもんで。


420404=351:04/08/06 07:42 ID:d6ROqVMJ
>>417
技術職ならけっこうなくもない。
スキルを身につけようぜ。
資格取得のための講座や授業を聞き取るのは大変だけど、
一番前で気合いを入れて聞いてな。
補聴器使ってない人は
授業中のピンポイント使用だけでも考慮に入れる、と。
できそうなことは片っ端からやる。
421404=351:04/08/06 07:49 ID:d6ROqVMJ
>>419
まあなんだな、2級と比べたりなんかしたら
やっぱ4〜6級なんてのはお得感が薄いw
当然といえば当然だがな。

やっぱ就職問題だな。
面接担当者も、手帳持ちにはかなり態度がちがってくる。
何せ等級見ただけでちゃんと応対を変えてくるからなあ。
手帳持った直後の面接じゃ感動したぞ。
就転職控えてる人は、
手帳交付してもらえそうなレベルなら考えた方がいいかも。
422病弱名無しさん:04/08/06 19:32 ID:7wXrJgtT
この間検査した時、手帳寸前のレベルまで落ちてた。
医者はこれ以上悪くならないように進行止めの薬を飲んでくださいと言ったが、
そこまで落ちたら、手帳レベルまで悪くなったほうがある意味幸せじゃないかと。
まあ、薬飲むけど。

>>417
マッサージ師とかどうよ。いや、よくわかんないけど体を揉んでれば
オッケーかなと。
423病弱名無しさん:04/08/07 00:25 ID:BCathzTt
>>422
それかて会話必要やろ?
424病弱名無しさん:04/08/07 00:49 ID:vFvWYynp
>>417
人と会話しない仕事に限る〜
漏れは逆にデイサービスみたいなとこだから軽い欝だよ〜
やめてもその後が想像つかないから一歩踏み出せずズルズルやってるけど
やめてもこの不況やし
曖昧な会話で利用者には申し訳ないし自分もやだしな
425病弱名無しさん:04/08/07 09:05 ID:WrbZX1pv
>進行止めの薬

そんな薬あるのですか?
それってビタミンB12の事じゃないのですか?
426病弱名無しさん:04/08/08 23:11 ID:N7MPikgg
>>424
わかるなあ。求職活動中も大変だったのに、仕事してからも常に
鬱状態が続くよ。かと言って、辞めた後のことを考えると、退職の決心がつかない。

>>425
そうです。医者が進行止めと言ったからそう書いたのですが
誤解を招くような書き方でした。ごめんなさい。
427病弱名無しさん:04/08/09 15:05 ID:3V72TNQJ
>>396 (=391)
> 音が割れるようになっているとのことでしたが、自分ではあまり
> 理解できず(ずっとそれを使っていたからか?)、
> それゆえ他のものはどう違うんだろうか?と思った次第です。

10年も使っていれば音割れだけでは済まないと思いますが、もしそれだけ
でしたら、スピーカを交換すればOKです。ご使用の補聴器の機種名と型は? 
それらが分かれば、今の機種(デジタル)との違いもある程度分かりますが。

> となると、あんまりデジタルでも変わらないのかも!?
> 補聴器をお試しに行く機会を持とうと思っていますが。

これまで慣れ親しんできた「音」にどれだけ拘るかによりますが、
一般的に言えば、デジタルの方が音も柔らかくて静かなので聴き易い。
買ってしまう(買わされる)前に使用感などをアップなさってみては如何?
428病弱名無しさん:04/08/09 22:55 ID:vN0wYTns
花火が耳の近くで爆発して2時間経過・・・。
耳鳴りがして話し声とかが聞きにくい。
明日耳鼻科行こうと思うけど、このまま難聴が残ったら
どうしよう・・。
429病弱名無しさん:04/08/10 22:50 ID:Qjqd4kIT
昇進試験(昇級試験)で「耳が聞こえないようではなあ。」とのこと。
それを言われてはこちらとしてはお手上げで。
いつまでたっても下っ端のまま。
どんなに努力しても最後の一言はこれですかい。

就職後、難聴進行のため手帳を取得。
障害者枠で転職考慮中ではあるのだが、時節柄、辞めるのも怖い。
「やりたい仕事」と「できる仕事」のギャップに苦しむ自分がいる。
同じような気持ちの方、いませんか?
430病弱名無しさん:04/08/11 08:38 ID:1UHuuewK
>>428
音響外傷ですね。花火だけでなく、
運動競技で使う「ヨォーイ、ドン」のピストル音などによる事故も意外と多い。

翌朝の状態や耳鼻科受診の結果はどうでしたでしょうか?
431病弱名無しさん:04/08/11 22:12 ID:ffoph3Hk
>>429
禿同
「やりたい仕事」と「できる仕事」か。
自分もやりがいある仕事を望んでいたんだけど、自分達のできる仕事は結局やりがいのない仕事でー
いざやりがいのある仕事に就いた時にそれはそれは精神的負担の大きかったていうか「やりたい仕事」と「できる仕事」のギャップは確かにある。でもできる仕事は限られてるから。
432病弱名無しさん:04/08/12 08:52 ID:KV5V0wTb
「出来る仕事=やりがいのない仕事」とは限らない
433病弱名無しさん:04/08/12 17:17 ID:Xiz833hF
社畜になって出世が望めないとすれば、
やり甲斐がないだろうな。
収入も伸びがあまり期待できないしね。
434病弱名無しさん:04/08/13 15:14 ID:kgzEu66Z
age
435病弱名無しさん:04/08/13 16:16 ID:+Lj2wLmz
>>433
出世、したいんかい?
俺はしたくねーなw
マジメに仕事こなして、食えて、
生活を楽しめるだけの収入があればそれでいい。
他人の上に立つなんざまっぴらだね。
436病弱名無しさん:04/08/13 17:42 ID:R3yL3Txq
>>435
上に上がれなければリストラ要員になるだろう。
最近では、30代からそうだね。
管理職以外は、バイトで間に合うことが多いからね。
437病弱名無しさん:04/08/13 19:40 ID:LUStlGkv
>>436
就労形態が多様化してる時代にそりゃねーだろ。
世の中正社員とバイトしかいねーようなレスはどうかと思うが。
ちょっと考え方古くねーか?
要は嘱託でも派遣でもバイトでも何でも構わねーのさ。

438病弱名無しさん:04/08/13 19:41 ID:LUStlGkv
食っていけて、生活を楽しめれば。
439病弱名無しさん:04/08/13 21:44 ID:R3yL3Txq
>>437
バイト&派遣=低賃金労働者
俺は絶対いやだね。
440病弱名無しさん:04/08/13 21:57 ID:LUStlGkv
>>439
そりゃまた固定観念強いな。
つーかデータが相当古いよあんた。
バイトはともかく、派遣は必ずしも低賃金とは限らないよ。
同年齢の社員以上に稼いでるヤツなんかゴマンといる。
「何がなんでも正社員」とか思ってねーか?
もし求職中の身分なら辛いぞ、その思想は。
441病弱名無しさん:04/08/13 22:19 ID:gYm6g7MQ
SEで派遣やってるような人って高給だったりするよね。
しかも正社員神話はいまだにあるけど、今は正社員でも将来は不確定だし。
バイトや派遣がよくないとは一概には言えないね。
442病弱名無しさん:04/08/14 01:02 ID:KgvxMbA3
年収700万以上の者の割合を、
正社員と派遣で比べたら、
きっと派遣が完敗だろうな。
443病弱名無しさん:04/08/14 08:47 ID:KgvxMbA3
正社員         年収300万円以下は、42.7%
派遣・バイト・パート  年収300万円以下は、95.5%
    (2001年のデータ、平成15年版 国民生活白書)
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h15/honbun/html/15223040.html
444431:04/08/14 13:38 ID:HKQJjBXT
派遣でも本雇いでも自分に負担の掛かんない仕事がまず第一の条件だよね
打ち合わせ一つしても、会話そのものが負担になっているからな。
給与面はその後でもいいんじゃないか。
自由に選ぶ事が出来る立場でもないし。まして特別な資格や技術でもなければ
445351:04/08/14 23:15 ID:O6IQhKPd
>>444
ハゲドウだな。
それなりのスキルを持っていても、
管理職のマネジメント能力なんかを問われた場合、
難聴はかなり辛い。
障害に合わせた就労形態を選択することから始めないと、
ストレスでどつぼにはまると思う。

まぁ、高収入を夢みる思想も悪くはないけどよw
聴力をハンパに失くした時点で、夢もハンパに消えてるからな。
そこら辺はちゃんと自覚しておかないとな。
446病弱名無しさん:04/08/15 21:21 ID:V7/ZAGeW
人それぞれだな。
難聴を抱えていても、インテルの会長になった某氏のような人もいれば、
ずっと低賃金労働者のままの人もいる。
447病弱名無しさん:04/08/15 23:27 ID:4F9obOO7
>>446
インテルの会長って日本人?
それならへぇ〜って思うけど、
アメリカ人とかなら比較対象に持ってきてもどうしようもない。
社会制度や障害レベルの扱いが全然ちがうもの。
448病弱名無しさん:04/08/16 06:30 ID:nHZusa3b
人それぞれだな。
難聴を抱えていても、大学教授になった某氏のような人もいれば、
ずっと低賃金労働者のままの人もいる。
449病弱名無しさん:04/08/16 06:31 ID:nHZusa3b
人それぞれだな。
難聴を抱えていても、医者になった某氏のような人もいれば、
ずっと低賃金労働者のままの人もいる。
450351:04/08/16 09:25 ID:bDH3Ad9u
リア厨&粘着君か?w
君がステイタスやら高収入に憧れてるのは十二分にわかったw
自分の意見を強くご披露すんのもいいけど、ほどほどにな。
スレの雰囲気悪くしたくねえよ。

ちょっとだけな。
高収入=本人の幸せとは限らねえよ。
どこに幸せを見出すかなんて本人にしかわかんね。
君が見くだしてる「低賃金労働者」の中にも、
日々穏やかに、幸福に暮らしてる人などいくらでもいる。
人それぞれという言葉を使いながら、
君は「低賃金労働者」を「人それぞれ」の範疇にさえ入れてないようだ。
451病弱名無しさん:04/08/16 11:51 ID:nXA5TIzx
351タソは大人だなあ。
私は放置でスルーしちゃってたよ
452351:04/08/16 16:29 ID:mhDBs+Xi
>>451
>放置でスルー

本来はそれが正解w
そういう意味では>451の方が俺より大人だw
453病弱名無しさん:04/08/16 17:32 ID:Ph0D3gvg
漏れはぼんやりと見つめてました。

蒸し返して悪いけど漏れは金欲しいぞー。それなりに野心もあるし。
自然な欲求でそ。あって困るものでもないしな

ただやたら”低賃金労働者”を見下すのはイタイぞ<ID:nHZusa3b
だまって努力しとけ

そうそう、ハンディキャップ板ってのができたみたいだね。どういう位置づけになるんだろうか
454449:04/08/16 18:57 ID:nHZusa3b
お前ら、読解力ゼロだな。
俺は「低賃金労働者」を見下してねーよ。
人それぞれ、それで良いなら良いって立場。
気の毒に思うけどな。
455病弱名無しさん:04/08/16 19:03 ID:nXA5TIzx
微妙に内容改ざんしただけの文を2連投してまで
言ってる内容が薄っぺらいのに、読解力がどうって。
本物の粘着?
456病弱名無しさん:04/08/16 20:24 ID:C4vcB1xZ
>>453
スレ数はまだ30余だが、
ハンディキャッパーを揶揄することにしか
生き甲斐が保てないような輩が集まりだし、
早くもそういう連中の巣になりそうな雰囲気?
457病弱名無しさん:04/08/16 23:12 ID:3+zHZaJ8
壮快10月号買いました。
モーツァルトのCD付きで、難聴その他に効くという記事に惹かれて。

この手の記事でいう難聴って、突発性や老人性(5,60代)の
人の体験談が多いけど
若い人の感音性とかには効き目ないのかなぁ。と
少しだけ期待しつつ買ってしまいます。
モーツァルトのCD何枚か持っているけど
458病弱名無しさん:04/08/18 07:38 ID:8Zq8ThiU
ハンディキャップボードに「難聴・聾唖者の就職活動」が出来ている。

妙なことに、耳が聞こえない「聾者」グループをスッポリと抜かしたまま
「難聴者」と「聾唖者」の両グループを併記している。
459351:04/08/18 10:38 ID:aoeaMDvT
>>458
レスひとけたじゃねーかw
内容にこだわれるほどのスレでもねえ。
つーか板の存在自体、何かがずっぽり抜けてますなw

夏厨シーズンだっつーのに
んな板作るなよなぁひろゆきも。
今んとこ全っ然読むに値しねー板だぞw
福祉板の方が古い分、なんぼかマシだわ。
460病弱名無しさん:04/08/18 21:55 ID:y7IdSfVO
>>458-459
なんか話聞くだけで見に行く気にならないなあ。
福祉板も相当だけどさ。
早く夏休み終わらないかねぇ。
461417:04/08/19 00:50 ID:KXrTeiYt
補聴器を買う・選ぶ際のアドバイスなどありましたら教えてください。
一応、耳鼻科で補聴器店のパンフはもらいましたが。
462病弱名無しさん:04/08/19 13:21 ID:rq1dku/U
補聴器のお店で聞いたほうがいいんじゃないのかな。
専門の店で聞いた方がいいアドバイスをもらえると
思うんだけど。聴力に合わせて実際に試用できるし。
あと、ここにも詳しい方が出入りしているようだけど、
やっぱりdbとか細かいことを書かないとアドバイス
しにくいと思うよ。
463病弱名無しさん:04/08/19 21:38 ID:ZtkXvILE
>>397に書いてあるよ。
漏れは使用してないのでスマソ 詳しいひとを待つべし

ってわけであげ
464病弱名無しさん:04/08/19 22:27 ID:XOKqo45T
補聴器を買おうと思っているのですが
余りの値段の高さに閉口しています
メガネスーパーのチラシを見たら、20-30%引となっていますが
本当にそれだけ割引してくれるのでしょうか?
465病弱名無しさん:04/08/20 02:30 ID:ZjzaSCqt
チラシに虚偽の記載をすることは禁止されている。
公正取引委員会から注意される行為。
値段よりも聞こえの質の方が大事だと思うよ。
実際聞こえなかった音が聞こえるようになるだけで、
QOLがUPするのは確実。
値段に関係なく、自分にあった補聴器が見つかるといいですね。
466病弱名無しさん:04/08/20 23:09 ID:aosCkhKQ
携帯を買い換えたら、最大音量が前のより小さくて、よく聞き取れなく
なりましたorz
音が大きい携帯の機種をご存じのかた、いらっしゃいませんか?
高音はほぼ正常なんですが、低音が70デシベルくらい?です。
467病弱名無しさん:04/08/21 00:26 ID:fy4fT4ld
>>464
私は補聴器のおかげで生活が成り立っています。会社員としての給料で
出せる範囲なら値段は気にしていません。
468351:04/08/21 21:45 ID:eVmC3m3l
>>467
ハゲドウだな。
おまいら、ハンパにぶっ壊れた耳アンド聴力を補ってくれるメカですよ?
出し惜しみしてる場合じゃありませんがな。
469417=397=461:04/08/21 23:27 ID:c++4Nq/K
>>417=>>397=>>461ですが。
>>461で聞いたのは、補聴器を買う際にどの店で買うかということも
聞きたかったのです。
アフターケアや修理、電池購入などの問題があるから
近くの小さい店か、大きいチェーン店か(愛知在住なので理研産業という店がある)
など体験談など教えて頂きたかったのですが、言葉が足りませんでしたね。
ごめんなさい。
470351:04/08/21 23:48 ID:MReBO8Os
>>469
そりゃすまそ。
俺は定期検診が大学病院で、
たまたまフィッティングその他に来てたリオンの社員からパンフもらって店に行った。
今は2コめだが、
ワイデックスのとかなり迷った。
試聴もさんざんやったが、結局またリオンだw

アフターケアは名の知れた店だとあまり差がないような気がする。
電池はその辺のヨドバシとかホムセンでも売ってるから、
補聴器店で買うことはないな。
昔に比べてずい分扱う店が増えた。
471病弱名無しさん:04/08/22 02:08 ID:UZ2jHCqc
>>469
愛知?漏れもだよ(・∀・)ビクーリ
472病弱名無しさん:04/08/22 11:51 ID:wojoU2vn
今、24時間テレビに聴覚障害者がダンスをするってテーマでやってて、
「本当にできるのだろうか」ってテロップ流れてたけど、実際ろう学校でも
ダンス部があったりするんだよね。
健聴者の視点だと「音が聞こえないなら無理」になっちゃうかもしれないけど。
これはろう学校の人が対象だけど、手帳なしとかの人だとこういうのとは逆に、
できないことをできると思われがちな気がした。

ろう学校→音が聞こえないけどダンスができる
手帳なし→ちゃんと聞いてなよ!になる

できることよりできないことに焦点がいくのが切ない・・・orz
今さらな話でスマソ
473病弱名無しさん:04/08/22 13:31 ID:DIwE0n3z
>>469
参考になせないけど書いておきます。補聴器は音響機器ですから、自分の
好きな音調というか相性がありまして今は特定海外メーカーに落ち着いています。
たまたま東京にいて直営店舗があるのでそこで買っています。機種が特定
されているならやはり直営店舗が融通が利いて便利です。
474病弱名無しさん:04/08/22 17:25 ID:kZGyjlmJ
>>469
>> 461で聞いたのは、補聴器を買う際にどの店で買うかということも聞きたかったのです。

近くの補聴器専門店がベターと思います。(メガネ兼業店でも技術的に同レベルの所なら可)
  本来なら、耳鼻科受診 → 処方箋 → 専門店(眼科医 → 眼鏡店 とほぼ同様)ですが、
  現実問題として、それがベストとは必ずしも言えない場合もかなり多い。
  耳鼻科でも医院内に(遠方の)業者が、例えば隔週火曜で、出入りしている場合などは×。

・店内が静かで、その店に遮音室(防音室)が備わっていること
・聴力測定(純音聴力と語音明瞭度など)とその結果説明がきちんと出来ること
・試聴してから購入する機種を決定すること
  その場限りの試聴ではなくて何日かの持ち帰り試聴が可能で、その期間内でも
  微調整を何回でもこまめにする(さらに他の機種との比較試聴も嫌がらない)
・購入を(その約束を含む)を急がさないこと
475病弱名無しさん:04/08/23 12:10 ID:sq7HLLho
>>464
> メガネスーパーのチラシを見たら、20-30%引となっていますが
> 本当にそれだけ割引してくれるのでしょうか?

眼鏡店扱いの補聴器は10〜20%引はごく普通。
30%引ともなれば、多分、早く処分をしたい売れ残りのアナログ補聴器でしょう。
補聴器も扱っている眼鏡店の場合、技術レベルは千差万別です。
(普通では信じられないほど稚拙なケースもある。)

補聴器は自分の聴こえに合ってこそ値打ちのあるモノで、
一般論ですが、値段だけで決めるのは愚の骨頂です。
ユーザーは店を選ぶだけの情報・知識を持つ必要があると、常々思っています。
476病弱名無しさん:04/08/25 11:31 ID:gElMSP2C
>>475
もしかして補聴器屋さんの方かな?
とても詳しいようだし、こういう方がスレにいると
心強いね。
いつもありがとう。
477病弱名無しさん:04/08/26 00:02 ID:lmbMrQ8x
>>473
>補聴器は音響機器ですから、自分の好きな音調というか相性がありまして
>今は特定海外メーカーに落ち着いています。

音質の良い補聴器を探してますので、メーカー名を教えてくれませんか?

478病弱名無しさん:04/08/26 00:07 ID:p9Ho3LPg
当方、日ごろから聞き間違いが多いのですが、それも難聴なのでしょうか?
479病弱名無しさん:04/08/26 00:24 ID:G61T85uI
難聴かもしれないし、単に集中して人の話を聞けないだけかもしれない。
気になるんだったら耳鼻科に行って相談したら?
480病弱名無しさん:04/08/26 01:01 ID:O58lE1lX
>>478
その「聞き間違い」は、何度も聞き返しても同じ「聞き間違い」をするのでしょうか?
あるいは、何度繰り返して聞いてもよく聞こえない(聴き取れない)のでしょうか?
それとも聞き返して、充分な音量でハッキリと言って貰えば聴き取れるのでしょうか?

481469:04/08/26 14:52 ID:LxQisDXJ
障害者手帳等がなくても
難聴者は、障害者と同等に考えてもいいの?
就職活動等で、いろいろ考えてしまって…
482病弱名無しさん:04/08/26 16:15 ID:jCILJk3A
多分手帳がないと身体障害者ではないとみなされて、国からの補助が
下りないから企業側は渋ると思う。
障害者枠は、障害者手帳がないとつかえない。
(それで採用されると手帳を持ってきてくれって言われるし)
難聴者は障害者でも健常者でもないっていうのが正直なところだよね。
自分もまだそれで試行錯誤なので、何のアドバイスにもならなくてごめん。
483病弱名無しさん:04/08/26 21:14 ID:Wf6zIU0M
>>478
ちなみに音としては普通の人と同じレベルで、聞こえるけど聞き分ける力に
問題があるという人もいます。この観点でも調べてもらって下さい。
484病弱名無しさん:04/08/27 12:53 ID:Jsx5JVtx
ちょっと愚痴をはかせてもらいますよ

仕事やめたいよ。後輩にまでバカにされる。
難聴ということは言っているのに聞き逃しがあると舌打ちされる。
いつも仕事に行く時大変気が重い。
でも、辞めて他の仕事に就けるのかと思うと・・・。
何だか、毎日鬱々としていて追い詰められている感じだ。
せめて、手帳を持っていれば職場での扱いも違うかもしれないけど
とるにはあと10dbくらい足りないとか言われるし。
一体これからどうしたらいいのやら。



485病弱名無しさん:04/08/27 18:37 ID:obrq4T7n
>>484
まったく禿しく同意するね。朝起きて人と会話するのに憂鬱…ハァ〜いい居場所ないかい?
486病弱名無しさん:04/08/28 08:25 ID:yXHRi5lt
>>478
失語症の聴覚失認のようなケースかな?
私はこれもやはり「難聴」だと思っていますが、
dBだけでは引っかかってきません。
是非、語音明瞭度の検査をしてみて下さい。
487病弱名無しさん:04/08/28 08:30 ID:yXHRi5lt
>>481 469さん
一口に障害者と言っても、種々雑多。
普通に聴こえることが前提の世の中なので、
「聴こえ難い」のは、やはり大きなハンディでしょうね。

それなりの環境条件や配慮がない場合、
周囲や本人が思っている以上にそのハンディは大きい。
488病弱名無しさん:04/08/28 14:33 ID:ArZfWQ+X
小学校高学年の時に聴力検査で難聴と診断された。
音は聞こえるけど意味が聞こえなかったり、高音が苦手だったりで、
たぶん感音性難聴だと思います。

でも日常生活で重度の困難があるわけでもなく、そのままほっといた。
ただ社会人になって、例えば、車の座席の前と後ろに分かれると
ほぼ80%くらいは意味不明だったり、会議にもまったくついていけなかったりで、
さすがに苦痛を感じる場面が増えてきたので補聴器の購入を考えてます。


で、質問なんですが、
補聴器を使うと脳による音の認識はクリアになっても
普通に考えて器官に対するストレスは増すわけで、
確実に聴力の低下を進行させますよね?

これがおれが補聴器を使わない一番の理由なんですが、
その辺りどうなんでしょうか。

補聴器使って標準聴力が低下するなら、
自分が本当に限界だと思える時がまで生耳で頑張ってみようと思うんですが。
489病弱名無しさん:04/08/28 15:35 ID:ArZfWQ+X
あと一つ、これは完全に愚痴なんだが、補聴器メーカーに一言だけ言いたい。

あの肌色の補聴器、頼むからアレをやめてくれ。
より自然に身体の中にとけ込まそうという配慮かなんか知れんが、
あれ、余計目立つんだよ。

というか皮膚との同色化が成功すればするほど、
身体から盛り上がったそれは単にイボとか
オデキとかコブのようにしか見えなくなってくる。
もうキモイのよ。あれが。悪いけど自分がするのは耐えられん。
埋め込み式にせよ耳かけ式にせよ。

何であれに誰も文句言わないのか不思議でしょうがない。
普通に黒とかグレーでいいじゃん?

ウォークマンやイヤホンに何故肌色の製品がないのか、
それは皮膚と同化したイボ状の物体をぶら下げることが、
耐え難くダサいからだよ。


いくら医療用といっても間違った設計思想に基づいて
美的感覚を配慮しないどころか大幅に阻害する醜悪なデザイン(配色)が
まかりとおってる現状をなんとかして欲しい。

いや、黒とかグレーの補聴器もあるのは知ってるけど、
あくまで大手企業の市場でのメインカラーは肌色みたいなんで。
490病弱名無しさん:04/08/28 15:38 ID:ArZfWQ+X
一応おれはデザインの仕事(プロダクト)やってるんで、
余計腹立つのな。
491病弱名無しさん:04/08/28 15:40 ID:ArZfWQ+X
糞、間違えた。他の人はどうでもいいだろうけど自分では気になるので訂正。

× デザインの仕事(プロダクト)
○ デザインの仕事(プロダクトじゃないけど)
492病弱名無しさん:04/08/28 17:12 ID:3rIx1lgP
>>488
個人差が大きいから、医者に相談してみた方が良いよ。それに感音だと
補聴器の効果がない事もある。ただうるさくなるだけだったりね。
493病弱名無しさん:04/08/28 17:14 ID:3rIx1lgP
>>489
最近やっとメーカーも気づいてベネトンと提携した補聴器を出したり
していますよね。これからに期待ですね。まあ私は耳穴だし元々
気にしていないからな。
494病弱名無しさん:04/08/29 07:14 ID:/4jKcaDe
>>492
>>493
そうですね、補聴器と聴覚の低下については専門店で一度聞いてみます。
自分の難聴度が何dBなのかとかも一度ちゃんと調べてみたいし。

デザインの方も改善されつつあるようで、
色んな選択肢が増えると嬉しいですね。
495病弱名無しさん:04/08/29 09:21 ID:rjla9Z57
>>488
一般論ですが、適正にフィッティングされた補聴器で「確実に聴力の
低下を進行させ」るようなことは、ほとんどないとされています。
もし「補聴器使って標準聴力が低下する」かどうかが大いに気になるなら、
先ず補聴器外来のある耳鼻科を受診して、専門医にシッカリと尋ねてみましょう。
あなたの場合、耳鼻科受診 → 処方箋 → 補聴器専門店のコースですね。

> 自分が本当に限界だと思える時がまで生耳で頑張ってみようと思うんですが。

もしあなたの聴こえなどに希な特殊要因があれば別ですが、ほとんどの場合、
そのような展望のない方法で「頑張って」みるのは無駄な努力だと思います。
むしろ逆にもっと早く補聴器を試みるべきだったと、傍目にも悔やまれます。
小学校高学年の時に診断されて以来、驚くほど長期間に渡って
放置し続けてこられた経過をお聞きするにつけ、そのように感じます。
496病弱名無しさん:04/08/29 10:26 ID:/vIeliqy
デジタル式だとフィッティングをきちんとすれば聴力低下はそんなにないとは
思う。ま、加齢によるゆるやかな難聴進行はあるだろうが。

俺は昔、自分で音量を調節できるアナログ式を使っていた頃、聞こえない時に
音を上げる癖があって、それで耳をさらに傷めた。
外でバスやトラックがそばを走る時の音が増大されて耳にもろに入ってきたりね。
音をあげれば聞こえるとの思い込み、無知からのものでした。

皆さんご注意を。
497病弱名無しさん:04/08/29 12:50 ID:7sNyM0PA
使い方次第という感じはするね>補聴器による聴力低下
合う補聴器を探すのは大変だろうけど、ぴったりなのが見つかれば
QOLは格段にUPすると思う。
498病弱名無しさん:04/08/29 17:03 ID:/4jKcaDe
>>495
ありがとうございます。
教えて頂いた流れに沿って補聴器の購入を検討したいと思います。

ただ予算3万円くらいみてたんですけど高いですね。
せめて5万円くらいに予算修正するためにお金貯めときます。
499病弱名無しさん:04/08/29 20:43 ID:UX5DFwog
>>498
私は伝音性なので直接は参考になりませんが、方耳20万円前後の耳穴式ものを
使っています。普通に使えば5年は持ちますから1日あたりだとそんなに
高くはありません。補聴器は金額が全てではないですが、やはり値段相応に
良くなる面は否めません。良いものを買わないとなんだ効果がないじゃんで
終わってしまう恐れがあります。
500病弱名無しさん:04/08/29 20:54 ID:Q3NP6C/l
予算は方耳20〜30万位は必要でないかな。
それだけ出す価値はあると思ってるし。上記のように日割りで計算すれば
割高感もだいぶ薄らぐし。
手帳のある方は補助金が出ます。
501病弱名無しさん:04/08/29 21:16 ID:julLmOR8
補聴器使い始めて二年くらいだけど、未だに合ってるとは言い難い。
補聴器そのものが自分にいまいち合わなかったのか、それとも
フィットするには時間がかかるものなのか、どうなんでしょ?
502病弱名無しさん:04/08/29 22:10 ID:Q3NP6C/l
個人差はあるんだあろうけど、半年くらいかかると聞きますね。
再度聴力検査をして補聴器の調整も検討してはどうですかね。

俺の場合、耳にフィットし、使いこなしていると感じるようになったのは、
日常的に一日中使うようになってからかな…。
503病弱名無しさん:04/08/29 22:20 ID:UX5DFwog
時間が経過する事に夜なれもあるでしょうが、調整によるところが大きいと
感じています。こまめに購入したところに行き調整していますか。ちなみに
難聴の度合いにも寄りますが、完璧になる道具ではありません。期待値が
高すぎると言う事はありませんか。
504病弱名無しさん:04/08/30 01:57 ID:NY7uNUSx
>>499
>>500
片耳20〜30万と聞いて思わず気を失いそうになりました。
すると両耳で約50万程度…。
ローンよりも絶対に現金で買う主義なので今後10年は買えそうにないっす、とほほ。
多分重度の難聴ってわけでもなさそうなので、補助金も出ないと思います。

それまでは2,3万で集音器でも使おうかと。
みなさんそれなりに裕福な方達みたいでうらやましいっす。
505病弱名無しさん:04/08/30 07:19 ID:E1N0ZAim
>>502->>503
一日のうちで使ってる時間が短いので、やっぱり慣れの問題かな。
もっと使わなきゃとは思うが、どうしても補聴器をつけている側が不快でね。
これで両耳装用とかなったら気が狂いそうだ。
506病弱名無しさん:04/08/30 12:43 ID:i/ugaX37
>>504
私も通販とかで売ってる安いやつは、普通の補聴器とどう違うのか
ここで相談したこともあるけど、仕組みは同じような物だけど
値段なりだということでした。要するにピンからキリ。
きめ細かい調整をしたいのであれば、多少の出費は仕方ないという。
補聴器はあれだけの小ささでハイテクな精密機器なので、値段も結構
してしまいます。
それなりに「裕福」じゃなくて、他の人(健常者)がどこかに回すお金を
補聴器にまわしている人が多いだけだと思います。
もちろん、お金を持ってる方もいるでしょうけど。
お金とQOLの向上を秤にかけたら、難聴であれば後者を選ぶ人が多い
でしょうね。高いけど。
ついでに、車の後部座席だと前の話がほとんどわからないという話なので、
一度きちんと聴力を測ったほうがいいと思います。
会議のときも話が聞こえてないということだし、キツイ言い方になりますが、
自己判断で「まだ大丈夫」と甘く採点してそうなので、自分がどの程度の
レベルかを調べてみてはどうですか。
知らずに他人に負担をかけている可能性大きいですよ。
507病弱名無しさん:04/08/30 20:42 ID:8h6Ahk0q
>>504
506さんの書かれている通りです。鶏と卵になってしまいますが、私の場合は
補聴器をつけることで仕事が出来ています。補聴器がなかったら、今の会社には
就職できなかったでしょう。私は先天性の難聴なので、はじめは親が買って
くれました。親のおかげで就職できたわけです。その後はその仕事を通じて
得たお金で買い替えています。不運に突然壊れる事もありえますから、
すぐに使える形の貯金が補聴器代を下回らないように注意しています。
508病弱名無しさん:04/08/30 20:44 ID:8h6Ahk0q
>>505
慣れるまでは不快感が続くと言われていますが、調整もまた大切です。
不快感を説明してこまめに調整してもらってはどうでしょうか。
それでも駄目なら補聴器自体が不適応なのかもしれません。大変
でしょうが良い結果を祈っております。
509病弱名無しさん:04/08/30 21:36 ID:1S3Jt1s+
はじめまして。
私も55dbくらいの聞こえで
同じような悩みを共有してる人がいっぱいいることを知って嬉しいです!
補聴器をつけ始めたのは3年位前ですが、目からうろこ、
世界が広がった気がします。補聴器の金額ではかえられない生活です。
正直、補聴器を付ける前は自分がここまで耳が聞こえないとは
気がつきませんでした。のんきなものです。
私も補聴器を付ける前はなかなかいい仕事が見つからず、
職場にとけこめなくてすぐクビになったり、大変でした。
今は補聴器のおかげでコミュニケーションをとって仕事が出来てる状態です。
ただ、補聴器をつけてることは誰にも隠して髪で隠しているので、
そういう面でストレスを感じたり、孤独を感じたりします。
また、電話での対応がちょっと難しかったりします。
が、普通の状態だとしゃべれなかった人ともしゃべれるようになって
とても満足してます。
私は友達にも誰にも耳が悪いといった事がなかったので(恋人以外)
なかなか深い友達ができませんでした。。
あと507さんのように補聴器の貯金のことも考えておくことも必要だな、
と思いました。。(あれこれ無駄遣いばかりしてないで)
510507:04/08/30 22:10 ID:8h6Ahk0q
>>509
私は先天性で小学校中学年の時から補聴器をつけています。恥ずかしく
感じる前だったのが幸いしたのか隠さなくて済んでいます。とにかく
前に進まないと道は開けませんからね。

補聴器が突然壊れて買い替えと言う事は経験がありませんが、小さな
故障で数万の出費と言う事は時たまあります。5年くらいが平均寿命と
きいているので、それと加味して買い帰るか修理するか決めています。

電池代やらなんやら出費はかさみますが、お互い楽しく生きましょう。
511病弱名無しさん:04/08/30 23:31 ID:NY7uNUSx
>>506
>>507
いろいろと考えさせられるお話でした。
まずは自分の耳の状態を正確に知ること、ですね。

ありがとうございます。
512病弱名無しさん:04/08/30 23:40 ID:GzcsIvzM
補聴器があるからこそ「社会参加」できる。
家族や友人や恋人ともコミが取れるようになる。
行き違いやすれ違いや誤解や孤立もだいぶ減る。
そこら辺を考えると、数十万の出費は仕方が無いと考えます。

日割りで計算すれば喫茶店でのコーヒー代くらいだからいいか、
と考えてます。まさにQOLの問題。補聴器を使うことで新たに
悩みも出てくるモンですけど、それでもなおかつ、いまさら
補聴器の無い生活なんて恐ろしくて。
513病弱名無しさん:04/08/31 01:29 ID:x9cjvuNf
>>511
まあ物は考えようだね。
>>512さんとかは満足してるみたいだから良い買い物だと思うけど、
毎日のコーヒー代で5年分の日数の日当たりを考えるってのが、
そもそもそれだけのお金をつぎ込んでるってことだから…。
ある程度高い補聴器を使った方が色んな意味で良い製品なのは確か。
ただ廉価版集音器の価格と比べて10倍聞こえがよくなるか、
また、それだけの価値があるかどうかはわからない。
経済的に苦しいなら一度両方を持ち帰りで試聴させてもらって、
あまり変わらないと思うなら今回の5年は数万ですませる、
と考えてそれを買うのもいいかもしれない。

自分は意味のない比較だと思いつつメガネはこんなに安いのになあ、
といつも思ってしまいます。
514病弱名無しさん:04/08/31 05:33 ID:ykLUfc74
>>118
>「電話にでなくてもいい」職業って本当に限られてくるな。
>電話が発明されなければよかったのに・・と妄想してみる。

もう随分前のレスを取り上げるが、
その発明者、ベルがやったんだよ。
グラハム・ベルの母親と妻は聾で、父親は聾教育の先生だったらしい。
なんておかしな!?
515病弱名無しさん:04/08/31 05:51 ID:ykLUfc74
それに…、補聴器を考案したのはもともと電話の発明者>>ベル によるんだって。
電話不便だあと言っても、補聴器の貢献は大きいのね(私からすれば)

こんなページで発見。参考に
・ドコモ電子図書館 「ベル電話機 グラハム・ベルってどんな人」 
http://www.digital-lib.nttdocomo.co.jp/mobile_lib/tsusin_lib/3/tsushin_con3_1.html

新しい技術で障害者の可能性を広げる一方、能力差を拡大する危険をはらむ…
・障害者と技術(テクノロジー)
http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n171/n171_045.htm
516病弱名無しさん:04/08/31 12:33 ID:RG4mgh9d
障害者のための技術が、結果として障害者と健常者の能力の差を広げる
というのはなんだか皮肉だな



517病弱名無しさん:04/08/31 20:11 ID:didpG8Kb
補聴器に過大な期待をせず、でも、使いこなすようにしましょうよ。
俺はほんとに補聴器が無いと社会参加できないレベルになってきてるから、
そう思うよ。機械だから限界はあるけどね。

電話はね…。
職場の効率を考えたら、聴覚障害者に電話を要求するよりも、電話以外の
耳を使わない文書作成とかデータ入力とかの仕事を健聴者より多く負担させる
方向で仕事内容の実質的平等を図るようになればいいのにね。

最近は、開き直ってできんものはできんと言って、電話や窓口での応対を
変わってもらってるよ。かえってお客さんに迷惑掛けるし。
対外的応対の少ない部署にまわしてくれっていうのもいいんじゃないかな。
518507:04/08/31 20:32 ID:2Tnl8bP+
>>517
難聴の種類にもよりますよね。伝音性なら電話できるしね。
519病弱名無しさん:04/08/31 21:43 ID:didpG8Kb
伝音声は聴神経や有毛細胞が死んでなくて、補聴器が有効な種類の
難聴と言う認識はあります。その聞こえを体験することは感音性の
俺には出来ないことですが。

感音性、伝音性、混合型それぞれの難聴に対しての様々な理解が自然に
得られるようになればいいですね。
電話や音声会話の不都合性以外の能力が正当に認められるようになれば、聴覚障害者の仕事や
生活がぐっと楽になるんだけどな、と思ってます。
520病弱名無しさん:04/08/31 22:08 ID:2Tnl8bP+
>>519
私は伝音性ですので、幸い補聴器でカバーできています。補聴器をつけると
耳が痒くなるとかありますが、感音の方と比較したら贅沢ですね。

私の職場は電子メールやメッセンジャーが多用さされており、音声会話が
大きく減っています。上司ともメールです。こういう環境が広まって
くれば、聴覚障害者も働きやすくなりますね。

まあ国際競争も激化していますから、自分自身の質を高める事も
大切なんですよね。頭が痛いです。
521病弱名無しさん:04/08/31 22:48 ID:D5rqMoKq
高い補聴器を5年で買い替えは痛いですよね〜。
なんかあっ!という間に月日がたってるから。
確かに小学校くらいから補聴器を使っていたら、ずっと人前でも使っていたかもしれないし、
それなりに手に職をつけたかもしれないなぁ。
(でも私の小学校の時は今ほどいい補聴器が出回ってなかったかも^_^;)

電話のない職場ってなかなか見つからないですよね!工場くらいしか。
周りの人に認知されてるか、大きい会社なら能力にあった仕事を回してもらえるかもしれないけど、
私の場合、普通の条件で入った仕事場なので、普通に電話かかってくる。
(それ程頻繁ではないけど)
でも電話得意じゃないからいつまでたってもスキルアップしないし、
新入社員の子なんかが早くも綺麗に電話の応対をしてると羨ましくなる。
補聴器がピーピーなって聞こえづらかったり、
言葉が流暢に出てこない。敬語が苦手。
せめて、補聴器がピーピーならなければいいなぁ、、
位置をずらしてもピーピーなることも結構多いんですよね!
辛いです。せめて手に職をつけておくべきだったなぁ。




522病弱名無しさん:04/08/31 22:54 ID:2Tnl8bP+
補聴器のピー音は徹底的に調整すれば防げますよ。私も調整しているので
まずしません。
523病弱名無しさん:04/08/31 23:27 ID:didpG8Kb
>>521
ハウリングは、耳掛けよりは耳穴のほうがしにくいですよ。
また、耳掛けの場合、本体とイヤーモールドの間の透明なパイプの部分を
新しい柔らかい状態に常にしておくと、ハウリングしにくいですよ。
硬くなる前にマメに交換を。
耳の穴も少しずつ微妙に変化するようなのでイヤーモールドも
作り直す必要性が何年かおきに来るみたいです。

確かに毎日必死で生きてると、4,5年なんて過ぎてしまえば短いね。
あれ、もう買い替え?もう寿命?みたいな。
難聴と仕事に対して必死で取り組んでるうちに早社会人8年目だ。
524たくみ:04/09/01 14:11 ID:HhWujwr9
↑の気持ちとってもよくわかる、あたしも20いくつで突発性やって難聴に
なったとき死にそーになったけど補聴器のおかげで救われたなー、でもね
耳鼻科の医者も販売店もろくな説明してくれないんだよねー、それにさー
かんぺきに元の聞こえじゃないしねー。あたしは仙台なんだけど、わざわ
ざ新幹線乗って東京のさあ、メーカー直営店で買ってるけどハウリングす
るしツライ!だったんだけど、とあるホムペに紹介されていた札幌のエク
セアってとこに行ったのさ、そこの店長マジ凄腕なんだわー補聴器って
こんなにいいもんってカンドーしちゃったわよ。やっぱ店はえらばなくっ
ちゃあということね、まあ高いのは同じなんだけど聞こえるから仕事に
励みができたわよね。社会人8年めのボーヤがんばろうね。
525病弱名無しさん:04/09/01 20:44 ID:gt5oHxv0
>>524
とっても読みにくい・・・改行頼むよ。
ついでに自分は「あたし」とか「〜のさあ」って話し言葉で書いてる割に
人に「ボーヤ」ってのもどうかと。
526病弱名無しさん:04/09/01 21:31 ID:RWflIjBj
>>522  結構、調整してもらってるんですけどね。
お店の人ともだいぶ親しくしてもらっていますし。
ただ電話だけはピーピーうるさくなる時とならない時があってドキドキもんです。
ボリュームが大きいのもあるのでしょうけど。

>>523  私も社会人7年目。。。(ボーヤw)
耳穴式ですよ。耳掛け式は私の性格上まだ無理・・・
耳掛け式のように周囲によくわかる補聴器だったら
あまり内線電話もかかってこないような気がする。
お仕事、頑張りましょう!


527病弱名無しさん:04/09/01 22:09 ID:+qP1T9o/
>>526
電話は補聴器のすぐそばに反射版を置くようなものだからハウリングは
しやすいですよね。私も耳に当てる角度を変えたりすることもあります。
ちなみに自宅はシルバーフォンという拡声機能のついた電話機にして
います。これらの経験からすると、電話機の音量を上げれば補聴器の
ボリュームを小さめにできるような気がします。補聴器は音を大きく
すると共に、どの周波数を大きくするかの調整をしています。
周波数の選択は補聴器にしか出来ませんが、大きくするだけなら電話機でも
可能です。

職場の電話ですから相手の声が周りに聞こえても問題ないですよね。
受話音量を大きく出来るタイプの電話機に取り替えてもらえないか
会社に相談してみてはどうでしょうか。
528病弱名無しさん:04/09/01 22:18 ID:/VH5+8WY
524のたくみ氏は「補聴器についてお話」スレで、
自作自演さえも指摘されているお方。
補聴器愛好会の宣伝をしているようですが、
話半分と割引して額面通り受け止めないように。
529病弱名無しさん:04/09/01 22:33 ID:gt5oHxv0
>>528
見てきました。
文体といい似てますね・・・全部同一人物かorz
まあ文章が読みづらいんで全部読んでないから、自動的に
話半分になっちゃってるので無問題ですがw、内容といい
やり方といい、これじゃ単なる嵐じゃないか・・・。
マトモに取り合うだけ無駄な感じ。
教えてくれてありがd。
530病弱名無しさん:04/09/01 22:58 ID:e+yRbhfh
社会人8年目のボーヤでーすw
マジで書き込んでんだか、それとも人を小馬鹿にしてんだか
分かんない文体に目が点になりました。ま、良い方に取りましょう。

>>526
耳穴式の大きさにもよるけど、電話を少し角度をずらして
慣れるしかないのかな。>>527での指摘の通り。
531病弱名無しさん:04/09/04 22:47 ID:M4cPbYpM
ハウリングは、基本的には音漏れです。使っている補聴器や
電話機の機種などにもよりますが以下の方法をご参考にして下さい。

今すぐに何とかしたい場合、527・530さんがおっしゃるように、
電話受話器をあてがう角度や位置・距離などを工夫してみましょう。
補聴器のシェル・イヤモールドにごく少量のワセリンを付けてみるのも手。

購入した店で補聴器のシェル・イヤモールドの肉盛りをして貰いましょう。
それさえもできない販売店は完全に失格で、次期購入の対象外となります。
シェルやイヤモールドの作り直しは最後の手段。

電話機によっては対応していないのもありますが、
T回路のある補聴器なら、それで聴きましょう。
増幅器としてAmeriphone などのアダプターを試みるのも手。
532病弱名無しさん:04/09/05 00:05 ID:lp7sD4jp
みなさん、ありがとぉ!

難聴の人ってみんなどんな仕事してるのかな・・・
私はいまは、設計課の庶務っぽいことしてるけど、
派遣社員だし・・・
将来おばさんになって不安です。
耳が悪くて仕事も限られちゃいますよね!
533病弱名無しさん:04/09/06 21:13 ID:D0eYlNEl
>>532
庶務っぽいって簡単に言えば事務員でしょう?
毎日電話にジャンジャン出てるの?
しんどくないですか?
おばさんになっても気持ちよく使ってもらえる方法は一つ。
職場でも肝っ玉母さん的な役目を担ってる場合でしょうね。
でないとやはり特に上司から煙たがられるかも。
534病弱名無しさん:04/09/07 00:14 ID:BbLzpqoQ
今失業中で、補聴器買うのにいろいろ考えていますが
就職するなら、補聴器買って慣れておいた方がいいですよね?
ある人に「就職決まってから買ったら?」と言われましたが。

実際、以前勤めていたときもよく
聞き違いをして怒られたり恥かいたりしました。
日常生活なら、聞き取りにくくても恥かいたり、少し不便ですむかもしれないけど
仕事では絶対まずいでしょうね。

というか、補聴器を買う・使うと言うこと自体に抵抗を感じますが
みなさんは有りませんでしたか?
535病弱名無しさん:04/09/07 01:25 ID:wGtRWVeD
>>534
あまり参考にはならないと思いますが、書きます。私は先天性で小学校の
時に補聴器を使い始めました。当時はボックス型で誰の目にも明らかに
つけている事が分かるものでした。特に抵抗感もなく使っていました。
今は耳穴式ですが、電池が切れたら席で変えるし、周りにも当然の事として
話している状態です。
536病弱名無しさん:04/09/07 04:57 ID:Lgfz0oqS
>>634
あなたの現在の聴こえ方と、その聴こえ方に対する自己認識によりけりです。
前者については、あなたのオーディオグラム(純音聴力)や語音明瞭度とか、
前職の職場環境・状況などが分からないと答えにくいです。

> 日常生活なら、聞き取りにくくても恥かいたり、少し不便ですむかもしれないけど
> 仕事では絶対まずいでしょうね。

以前の職場ではどうだったのでしょうか? 職場などでは、
大抵の場合あなたご自身より、相手方が「不便」と感じているはずですが?

> 補聴器を買う・使うと言うこと自体に抵抗を感じますが

私自身も、つけ始めた当初はかなりの抵抗感がありました。
あなたの「抵抗」感は体裁や出費の問題? それとも自己認識や受容の問題?
537病弱名無しさん:04/09/07 04:59 ID:Lgfz0oqS
536の>>634は、>>534 の誤記です。
538病弱名無しさん:04/09/07 22:26 ID:bCBuESgy
>>534
失業中の今の内に買っておくべきかと思いますよ。
それで、電話や人の声に慣れておくこと。
就職決まって出社第一日目に補聴器に慣れていなくて、聞き取れるはずの
声が聞き取れないなんてことが無いようにね。

あとは難聴関連のスレを読み返してみてね。聴覚障害者の大抵の悩みが
書き込んでありますよ。
539534:04/09/07 23:11 ID:RKhfcvw/
>>535-538
ありがとうございました。

>>536
抵抗を感じるのは、体裁・出費もありますが、
精神的に、なんというか何かに負けるような気がして
540病弱名無しさん:04/09/08 00:52 ID:B/X1Hiun
>>539
今まで失ってきたものが取り戻せると考えてはどうですか。
541病弱名無しさん:04/09/08 11:51 ID:Pd9k/l0z
>>540さんに1票。
使ってみて、それでも受け入れられないと感じたら別の道を探しても
いいと思いますけど。まあ出費にはなってしまいますが。
絶対に使わなければいけないというものでもない、と軽く考えてみては
どうかな。
私たちからしたら、足りないものを補うだけだから。
542532:04/09/08 20:57 ID:M6fD/wH8
>>533  
そうですよね。肝っ玉母さんは、私には無理だなぁ、
大人しいし、、耳悪いせいか、おどおどしてる。
もっとおばさんが多いパートとか探すことになるだろうな。

>>534 仕事探し頑張ってくださいね。
私の場合は面接にも補聴器がないと怖くていけないと思う。前は平気だったけど。
543病弱名無しさん:04/09/09 12:09 ID:ieTS1EmX
>>541さん
別の道って、補聴器以外に聞こえをよくする方法があるの?
あるのなら教えてください。

補聴器も所詮は機械だし、つけたからって耳を治すわけでもない、
健聴者と同じようになるわけでもない・・・

しかし、たとえ少しでも聞き取りを良くしようと思ったら
補聴器しかないのよね〜これが・・・

聞き取りを良くする別の道があれば、どうかご教授ください。
544病弱名無しさん:04/09/09 22:05 ID:ZorxykZh
>>543 聞き取りを良くする別の道があれば、どうかご教授ください

そんなのあるなら私も知りたい。。。
545534:04/09/09 23:37 ID:iPFkWo+w
>>542
ありがとうございます

>>544
よく健康雑誌に「モーツァルトのCDを聞いて難聴が改善した」とかいう記事が
載りますが、ああいうのは突難や老人性の人向けなんでしょうね。

自分は今31で先天性らしいです。
こりずに、上記のCDをたまに聴いたりしています
546病弱名無しさん:04/09/09 23:37 ID:X1nSWFdH
内耳再生はかなりな所まで進んでいますよ
http://14osj.jtbcom.co.jp/program.html

補聴器の聞き取りには限界がある上、耳鳴りが気にならないって事はないし
究極の解決策は、内耳を根本的に治療するしかないようです
内耳再生に期待しましょう
547いねかりサンバ:04/09/10 14:25:07 ID:t0C0fycL
先日、役人とモメタ。
悔しかった、涙ボロポロ。
筆談までして説明して私が難聴ということも説明してんのに。
公共施設ってオマエらのモンか。
こちとら難聴で苦労してんのになんだあの横柄な態度は。
でも主人に頼んで話つけてもらったら役人側から謝ってきた。
ザワザワしてる公民館とかはパニくる。
548351:04/09/10 18:29:24 ID:Wvzfna6c
>>547
よかったな。よくやった。
そうだ、理解されないところににはそれでいけ。
曖昧にするな。
自分の面倒みるだけで精一杯な人、多いと思うんだが、
そういう役所を放っておくと他の難聴者もひどい目にあう。

>547は話つけてくれるダンナがいるだけまだいいぞ。

とにかくネットの窓口持ってる役所や企業なら、
理不尽な扱いにはきっちり苦情を送るべきだと思う。

勇気はいるけどよ。
549病弱名無しさん:04/09/10 18:36:17 ID:0zkeLVvo
早く、内耳再生治療が普通にできるようになればいいな。
でも、私はもう青春終わってるし
550351:04/09/10 18:52:53 ID:Wvzfna6c
>>549
青春だけが人生じゃねぇでしょう。
551病弱名無しさん:04/09/11 02:18:08 ID:PMEW+scv
>>550がいいこと言った
私ゃ、人間は30、40代からが勝負なような気がしてるよ。
若いだけではやっていけない。
それからが本番というか。
552病弱名無しさん:04/09/11 17:33:55 ID:zhoaAo/q
ちょっとだけ愚痴っていいかな?
こないだ面接いったんだけど、耳が悪いって言ったら、
手帳あるっかて聞かれたのよ。
実際、そこまでのレベルじゃないので持ってませんって答えたんだけど、
あなたは何しに来たの?って感じになってしまった・・・。

確かに、周り迷惑かけざるをえない場面はあるけれど、自分ではできると思ってるから行ってるんだよね。
その上で、何ができるかを聞いて欲しかったわけよ。
実際、そういったアピールを考えていってたし・・・。
うちの会社にも何人かいますから大丈夫ですよ、って言ってたのは、
要は、社会制度上の問題で、彼らが何をしてるかは問題じゃないわけね。

もし、自分が採用担当者の立場だったら同じように落とすだろうし、
自分の中で、耳が悪いことで周りに迷惑をかけている面があることに悪いという意識があるから、
しょうがないとも思うんだけれど・・・
553病弱名無しさん:04/09/11 21:07:29 ID:DuRu3Otd
>>552
金銭的補助(各種割引も)は一切ないけど、障害だけは認定するという
軽度用の手帳を作れば解決するのかな。そしてその手帳保持者も
障害者雇用になるというようにするのです。
554病弱名無しさん:04/09/11 21:08:51 ID:DuRu3Otd
補助はいらん、認定だけしてくれれば良いって事。
555552:04/09/11 21:15:21 ID:zhoaAo/q
ううんと・・・

自分が言いたかったのは、
採用の基準が手帳の有無のみに感じたってことですわ。
手帳がなくても、自分はできる(ていうか現職もしてる)自信があるのに、
手帳が無いなら話も聞かずっていうならば、手帳があってもお断りしますよ、当然。
556病弱名無しさん:04/09/11 21:56:14 ID:e2qVcZdD
手帳を取れない難聴なら補聴器を使ったら
十分に相手の話を聞き取れるのではないの?
557病弱名無しさん:04/09/11 22:22:50 ID:SpSYzagK
>>555
手帳無しで現職をこなしてると言う事かな…。
転職してステップアップをはかるということかな…。
残念ながら、そういう対応をする企業も多いでしょう。
現実的に障害を持っていて対応が大変な上に、国からのお金も入らないし…
なんて思われるんだろうね。

金銭的補助無しの障害者認定ってのはいい案かもね。
就職の際に、障害者としてカウントしてくれれば、企業側も国からお金が
もらえるというメリットがあるし。手帳無し軽中度難聴者も救われるし。
就職差別だけはなんとかしてほしいね。食っていけないから…。

日本の福祉制度は障害者の視点で作られていくものでは無いと感じるね。
障害を何も理解していない役人達が机上の理論だけで現場からの声を
聞く事無しに作ってるんじゃないだろうかと感じるよ。
558病弱名無しさん:04/09/11 23:05:30 ID:bkvzmoX0
>>556
> 手帳を取れない難聴なら補聴器を使ったら
> 十分に相手の話を聞き取れるのではないの?

あなたはどういう立場のお方でしょうか?

何か「難聴 Hard of Hearing」について誤解しまくっているのでは?
どんな立場のお方なら、こんな誤解が可能なのでしょうか?
559病弱名無しさん:04/09/11 23:54:38 ID:PMEW+scv
「十分に」ってとこでOUTなのにね。
まあ健聴者ならそう思いがちではあると思うけど。
560病弱名無しさん:04/09/11 23:58:35 ID:SpSYzagK
> 手帳を取れない難聴なら補聴器を使ったら
> 十分に相手の話を聞き取れるのではないの?

別に悪意は無いと思う。これが健聴者の正直な感覚なのでは。
ただし、重大な誤解ではあるけども。
561病弱名無しさん:04/09/12 00:41:13 ID:/gbKscki
>>488
俺は補聴器使うのが遅くて耳が一層悪くなった。
医者にも補聴器屋にもはっきりそう言われた。
厨房の頃からすでに中度難聴だったけど、見た目を気にする年頃でなぁ・・・
それで工房になった頃はもう取り返しがつかないくらい耳が悪くなってたから
俺もふっきれて補聴器を常用するようになったが、
その間で失われた聴力は戻って来なかった。
だいたい3年で一気に20デシベルくらい下がったな。
音の無い世界に慣れてくると耳が退化してしまう。これ本当。
562病弱名無しさん:04/09/12 00:54:08 ID:jAlpp7Lq
>>558
周りに該当者がいないと誤解されるでしょうね。私は先天性の伝音性です。
大学生になった頃には当然感音性でも補聴器をつける人がいる事を知って
いましたが、子供の頃は感音性の人は補聴器をつけないものだと思って
いました。補聴器をつけている私だって知らなかったのですから、健聴者は
説明されないと分からないと思いますよ。
563病弱名無しさん:04/09/12 02:09:32 ID:ZPoBclc8
職場で一人で働いている難聴者は誤解されまくりでしょうね。あるいは曲解かな。
俺もそうだから、大変で大変で。
「えー、何でこういう風に受け取るわけ?」と説明する気も失せるような事
も度々でした…(泣)。
ま、今は開き直ってるし。
564病弱名無しさん:04/09/12 09:14:27 ID:CdvbgMyY
>>556
>手帳を取れない難聴なら補聴器を使ったら
>十分に相手の話を聞き取れるのではないの?

多数派の感音性の難聴の場合、
補聴器で、聴き取りの改善はある程度は見込めるが、
十分とまでは行かないことが多い。
音響環境によっては、着けた方が聞き難くなることもある。
565病弱名無しさん:04/09/12 14:10:56 ID:Dc+HuDL3
補聴器は単純に言うと集音機だから、身近な音を拾うんだよね。
昔、英語の担任の言うリスニングテストで、担任の声よりも
テスト用紙をいじるパリパリとした音や何かを落とす音の
方が大きくて非常に困ったことがある。

補聴器は万能ではないということを、使わない人は知らなくて
当然かもしれない。
566564:04/09/12 14:19:35 ID:CdvbgMyY
補聴器を長く使っているけど、気づいたことがある。
補聴器を使用している時の方が、いくぶん脳や身体の活動水準がアップするようだ。
これは、使用してない時は、聴覚による刺激が不足しているからかな?
567病弱名無しさん:04/09/12 16:45:32 ID:oUDlEItF
それは勘違いではないと思う
耳が聞こえると聞こえないではやはり脳が受ける刺激が違いすぎる。
>>561が言ってるように、人間の体ってのは使わない部分は退化しちまう。
568病弱名無しさん:04/09/12 23:21:47 ID:o7h52SD+
>>559 >>560 >>562
「健聴者」なら、こんな所で >>556 のような問い方はしないと思う。

「手帳を取れない難聴」との表現が特徴的で、
「健聴者」よりはむしろ手帳持ちでは?
569病弱名無しさん:04/09/12 23:35:35 ID:ovtdKlit
健聴者でも手帳持ちでもいいけど556はスレを最初から読み返すように。
補聴器使って十分聞き取れるんだったら、こんなに苦労はしてないつうの。
570病弱名無しさん:04/09/13 00:06:10 ID:AWDkssUZ
健聴者−難聴者、という分け方だけでなく、軽度難聴−重度難聴、という
分け方でも相互理解しにくいのかもね。
そういう意味ではタチが悪いかも。

軽度難聴→中度難聴→手帳交付→重度難聴と言うコースをたどってるので、
各段階の心理状態や聞こえは分かるけど、心理状態や外から見えない障害を
他人に理解してもらえるかと言うと、それは実に難しいことだと実感してる。
571病弱名無しさん:04/09/13 02:19:23 ID:5bHDBgvc
生まれた時から中高年になるまで難聴の程度が変化しない人もいれば、
年齢とともに徐々に難聴が進行していく人もいますね。
572病弱名無しさん:04/09/13 02:23:35 ID:DlPRtq9f
>>568
確かに、ほとんど音を感じない人が〜70dbくらいまでなら補聴器を
使って普通に聞こえるのでは、と思ってる風にも読めるね。
他のレベルの聞こえを知らないとこういう誤解も起きるっていう…(´Д` )
>>570
そうなんだよね。
聞こえにくいこと自体は共通していて、それぞれ似たような辛い思いも
してるんだけど、細かい部分はやっぱり違うわけで。
今回のも健聴者が普通に誤解しているだろう部分と、重度難聴者が軽度〜中度を
誤解しているのかもしれない、似たような部分が浮き彫りになったわけで。
こういうのを見ると、dbによる住み分けも難しいし複雑な障害だね。

ところで思ったんだけど、あんまりスレを沈めてると検索を知らない人なんかが
探せなくて、重複スレを立てることがあるんじゃないかな。
あと、携帯からだとすぐに見つからなかったり。
もう一個の難聴スレも含め300番くらいまで行ったら一旦上げる、とかしませんか?
前ほど荒れるようにはなっていないし、大丈夫だと思うんだけど。
573病弱名無しさん:04/09/13 02:24:27 ID:DlPRtq9f
ごめん、300番くらいじゃ今の位置くらいだもんね・・・orz
100とか150ではどうでしょう。
574552:04/09/13 02:36:32 ID:0TEhSkh2
みなさん、ご意見ありがとうございました。
ところで、ようわかっとらんのですが
障害者認定って6級とかでも、企業側では採用枠とかあるものなんでしょうか?
今、分かっているのは、うちの自治体では3級から障害者年金がもらえること、
補聴器購入にたいして補助金がつくって事くらいです。
まぁ、あくまで自分の能力で入りたいんですけど、補聴器ひとつとっても
安月給のサラリーマンじゃ、デジタルの両耳パッケージでは必死の覚悟です、W。
575病弱名無しさん:04/09/13 06:37:57 ID:gNW7/M2y
>>574
手帳さえあれば、障害枠に該当し法定(と言っても通達)の人数に入ります。

ただ、1・2級を採用すると一人でも二人分として数えることができるので、
企業としての面目を保ちやすい(補助金も二人分)。
それに対して3〜6級だと単純に一人としてカウント。
特別な技能などがあれば別ですが、雇う側としてはどちらを採用したがるか?

オーディオグラムと語音明瞭度によりますが、ほとんどの場合、補聴器は必需品。
576病弱名無しさん:04/09/13 13:23:19 ID:UXHzMWwf
>1・2級を採用すると一人でも二人分として数えることができる
マジか・・・知らなかった・・・。
じゃあ就職の苦労度は手帳なし>軽度〜中度>重度ってことか?
577病弱名無しさん:04/09/13 13:30:21 ID:GTvp9y60
手帳と言えば、俺は重度難聴の大学2年生なんですけど
親が「障害者手帳を持つと就職で差別されるから
就職が決まったら交付を受けなさい」と言うんです。
この意見は正しいものなんですか?
ちなみに補聴器を使えば会話の聞き逃しはほとんど無いので
表面上は確かに健聴者とほとんど変わりませんが・・・
578病弱名無しさん:04/09/13 15:18:19 ID:1IGwPAs2
>>577
むしろ実力よりも手帳を使った方が
高級の有名企業に行けますよ。
一定数企業は渉外枠を取らなくてはなりませんから
579病弱名無しさん:04/09/13 15:36:23 ID:XMufAzOq
>>577
基本的には>>578の通り。
差別が予想されそうなら手帳を所持してることを言わなければよい。
大学の就職課に相談されたら如何ですか?
580病弱名無しさん:04/09/13 20:22:58 ID:7gdHIQT4
>>577
男性のようですが、女性でよく話題になる一般職と総合職という区分を
知っていますよね。総合職に当たる職務をしたいのであれば手帳を
使わない方がよいようです。障害者枠での総合職は余りないと聞いています。

但し手帳なしということは、健聴者扱いになりますから聞き逃しは許され
ません。親しい友人や家族に就職のためとはっきり説明して、どの程度
聞こえているのか確認したら良いと思いますよ。周りは普段遠慮して
厳しい事は言わないものです。また日常会話はそれでも済んでしまいます。
しかし職業上の会話はそう言うわけには行きません。

私は幸い伝音性なので補聴器でカバーできていますが、電池切れ(今日も
電話帳に起きて慌てた)に気を使うなど周りに迷惑をかけないことを
最優先にしています。

581病弱名無しさん:04/09/13 22:15:25 ID:5bHDBgvc
>580
>但し手帳なしということは、健聴者扱いになりますから聞き逃しは許され
>ません。

と言うことは、聞き逃しが少しでもある者はダメってことですね。
伝音性の優越感を感じてしまう感音性の俺。
伝音性にとっては、補聴器は眼鏡みたいな物だから、
伝音性は、聴覚障害者か除外した方が良いんじゃない?
582病弱名無しさん:04/09/13 22:57:21 ID:l4oR94oF
>>577
あなた、一部の工員等を除き最近は殆どの会社で、電話を取らなければならないんですよ
電話の相手の言う事が健聴者並みに聞き取れなければならないんですよ
しかも、会議等で遠くからの発言者の話も健聴者並みに聞き取れなければならないんですよ
障害者枠で入社するのであれば、障害者なので電話が取れませんとか、会議に支障があります
とか言って、事情を考慮してもらえるのですがね
583577:04/09/13 23:10:39 ID:K7GFhgsM
実は一人暮らししてるんで、親と腹を割って話すのは
次に実家に帰る年末まで待たないといけません。
よって現在結論は書けませんが、貴重な意見として参考にさせていただきます。
就職は、理系の勉強をしてるので希望としては研究所なんかがいいのですが・・・
ところで、この疑問が解消されなかったので改めて質問します
手帳を持たずに障害の無い人間として入社した後、
いきなり「僕、障害者です」と計ったかのように
障害者手帳を交付してもらって障害者として扱ってもらうのは
やはり褒められた行為ではないんでしょうか?
まあ、どっちにしろ補聴器は絶対手放せないので
就職の際に面接で補聴器について100%突っ込まれるでしょうが。
584病弱名無しさん:04/09/13 23:35:19 ID:7gdHIQT4
>>581
お気持ちは分かるし迷いましたが、テーマがテーマだけに書きました。
もちろん手帳の有無に関係なく、面接できちんと説明するなら問題は
ないと思いますよ。要は騙すような形になるとまずいわけです。

ちなみに一応補聴器も対象のスレだから見ています。私の場合確かに
聞こえの問題は少ないですが、補聴器の性で耳が痒くなり、掻いてしまい
外耳を痛める子とがたまにあるという問題があります。些細な事で済みません。
585病弱名無しさん:04/09/13 23:38:31 ID:7gdHIQT4
>>583
それなりの期間勤める会社ということを考えると、入社当初から
印象を悪くするのはどうかと思いますよ。むしろ理系なら関係
教科の成績を優で固めるなど、実力をアピールできるように
する事が重要ではありませんか。
586病弱名無しさん:04/09/13 23:54:59 ID:5bHDBgvc
「手帳なしは、健聴者扱いだから聞き逃しは許されないのか否か」は、
けっこう重要な問題だと思う。
実際には、公務員では60dbまでなら採用されるそうです(ほんと?)
一般大企業でも、40〜50db程度でも採用されています(俺)。
で、聞き逃しは無いかと言えば、やはり、それは時にあります。
許されざる俺は、退社すべきですか?
587病弱名無しさん:04/09/14 00:43:15 ID:jNjwtObB
しかし、重度難聴でありながら、人の話の聞き逃しがないなんて
ここで文句を言ってる中度までの難聴者にとっては、何とも複雑な思いでしょうな
588病弱名無しさん:04/09/14 00:51:21 ID:jNjwtObB
>実際には、公務員では60dbまでなら採用されるそうです

嘘ばっかり云うな!
俺は高校の頃、公務員試験の際、筆記試験はほぼ完全に出来たにも関わらず
面接は複数の受験者との討論の様な形式だったため、他の発言者の意見がよく聞こえず
しどろもどろの発言しか出来なかったため、落とされた
589病弱名無しさん:04/09/14 00:59:43 ID:efNJGHMB
>588
失礼ですね。軽度難聴スレッドで、そう書いてあったのですよ。
「採用されるそうです」と伝聞型で書いてあることからも、
嘘を述べていないことは明白です。
討論形式の面接で、いろいろな原因でうまく対応できず、
落とされることは、当然あるでしょう。
590病弱名無しさん:04/09/14 01:04:54 ID:XpZk4lO2
>>577
手帳をもらえるレベルなのであれば、もらうべきだと思う。
そして、最初にカミングアウトしておくべき。そのほうが精神的に楽だよ。
その上で障害者枠での就職活動を行う方が現実的だと思います。
また、学生さんならば、それに加えて「優」を数多く取りなさいな。
たとえ障害を持っていても、成績がよい学生ならば採用を考える企業は
多いと思います。
障害者採用枠を利用し、かつ好成績をアピールしていく事が就職活動の
プランとしては良いのではないでしょうか。

また、「補聴器を使えば会話の聞き逃しはほとんどない」とのことですが、
それはあくまでも学生レベルの会話のことでは?
就職後、会議や電話や様々な研修でも大丈夫ですか?すこし心配だな…。
591病弱名無しさん:04/09/14 01:27:30 ID:XpZk4lO2
>>577
「障害者手帳を持つと就職で差別される」かどうかは、結局あなたがそこを
見極める必要があると思います。
「差別」か…。それは入社後もありうる事ですよ。
差別する会社か否か、面接での感触や、障害を持つOBを紹介してもらえるなら
直に話を聞くことで分かってくるんじゃないかな。

>>586
俺は公務員です。
採用時62,3dbでした。現在は悪化して手帳を持っていますが。

>許されざる俺は、退社すべきですか?
今、まさにこの心理状態ですね。

就職活動時、手帳もらえなかったので就活は本当に辛かったですね。
正直、障害者枠を使える学生さんが羨ましいですよ。
様々な企業にチャレンジできるのだから。

592病弱名無しさん:04/09/14 01:41:13 ID:4ZJqY1dG
あの、障害者手帳持ってたら障害者枠でしか応募しちゃいけないの?
そんなことないでしょ?俺も大学生なんだけど。
なんなら最初は普通に応募して、もしそれでダメだったら
障害者枠にすればいいだけの話じゃない?
だいいち、手帳を持ってなくても面接で聞き逃しが多かったら
絶対コイツは使えないって思われるよ。
逆に補聴器付けてても、手帳を持っていても、
普通に会話も電話もできるなら問題ないと見て採用してくれるんじゃないかな。
手帳を貰うのは百利あって一害なしだと思うけど、
そんな単純なもんでもない?
593病弱名無しさん:04/09/14 07:33:33 ID:cRSjbsEm
一遍世の中の厳しさを思い知るってのもいいかも
俺も手帳を持っているが、全ては障害者枠で採用してもらうため
それ以外の手帳の恩恵など微々たるもの
企業は仕方なく障害者を採用しているわけですよ
594病弱名無しさん:04/09/14 07:42:23 ID:Mb/PN/rE
>>591
自分も公務員です。採用時は40dbくらいだったのですが、
悪化して63dbまで落ちてしまった。
いろんな面で迷惑をかけているのがわかるから
もう退職しようかどうか毎日悩んでる。
595病弱名無しさん:04/09/14 10:08:15 ID:ScxrGGzb
>>594
せっかくの公務員だから退職なんて辞めとけ。
退職してからどうやって生活するの?
気持ちは分からんでもないがしがみついてでも
働く方が長い眼で見ると吉かと・・・
596病弱名無しさん:04/09/14 10:11:04 ID:efNJGHMB
俺だったら、公務員、絶対辞めないな。
597病弱名無しさん:04/09/14 19:37:45 ID:30fdYdfV
591です

>>595
精神的に思いつめると、難聴が悪化するよ。ストレスでね。
手帳交付寸前の60db台が一番精神的に辛いからね。
気分転換を上手にね。あとはもう、開き直れ。
俺はいまのところ、難聴進行は下げ止まりかな。
辞めるなら次見つけてからだぞ。

598病弱名無しさん:04/09/14 21:09:23 ID:ifA+C0iB
>>594
別にやめる必要も悩む必要もないと思いますよ。進行することはよくあるし
採用する側も当然分かっているべき事ですよ。その上で採用したんだから
働く側が考える事ではないよ。堂々と仕事を続ければよい。
599病弱名無しさん:04/09/15 00:00:49 ID:yeyy/Lqc
大手電気メーカーで技術者をしている者です。
私の会社のに限っていえば、障害者枠でいわゆる総合職
(少し呼び方も制度も違いますが)として就職している者は何人もいます。
今のところ、昇進なども他と同じ程度です。
ただし、学歴等は普通に入社した社員にひけをとらない人ばかりです。
障害者で能力の高い人はやはり少ないですから、そういう人は
あちこちから引く手あまただったそうです。

聴覚障害者に限っていえば、技術系は総合職として十分通用すると思います。
事務系の総合職の場合は、やはり営業が中心になりますし会議への出席
議事録の記録なども仕事になりますから聴覚障害があると無理なのでは・・ 
600病弱名無しさん:04/09/15 03:21:42 ID:wCqliYFx
今更ながら>>581は発言が無神経だと思う。
伝音性でも種類が違えども聞こえにくさの辛さはあるでしょう。
自分ばかりが苦労しているというような書き込みはどうかと思う。
私も感音性ですが。
601病弱名無しさん:04/09/15 07:29:47 ID:mbGbpv12
>>600
伝音性は、一般には、補聴器で十分に聴力を補えるものだと思っていた。
あなたは感音性だそうですが、伝音性のことをよく知ってるんですね。
602病弱名無しさん:04/09/15 07:58:43 ID:mbGbpv12
伝音性難聴についての説明を収集しました。↓

 −−−
伝音声難聴とは外耳(耳介&外耳道)と鼓膜及び中耳、つまり音を伝える器官の障害によ
る難聴です。これは音を聞くための神経には異常がないので治療できる可能性が有るし補
聴器などで音を大きくすればかなり聞こえるようになります。中耳炎などによる難聴はこ
れに当たります。
 −−−
外耳や中耳の病気により、外部の音を内耳に伝える効率が落ちるために起きます。この場
合は大きな音は必ず聞こえますし、自分の声は明瞭に聞き取れます。またことばを聞きわ
ける能力は正常です。
 −−−
空気振動が十分に伝わらない状態になっており、外耳や中耳の損傷や炎症によって起こり
ます。小さい音が聞こえにくいだけで、言葉の明瞭さにはあまり影響がなく、一般的に音
量を大きくすればききとりやすくなるので補聴器の使用は効果的です。
 −−−
伝音性難聴の場合は、治療により治ることが多いですね。例えば、耳垢がたくさん詰まっ
て聞こえが悪くなっていれば、取り除けば治りますね。急性中耳炎の場合も、治療により
難聴は良くなりますし、外傷や慢性中耳炎などで鼓膜に穴があいてしまった場合でも、手
術で治すことが出来ますね。
 −−−
外耳・中耳の機能障害がある場合。特色としては小さな音が聞こえない・聞こえにくいた
め大きくすれば言葉の聞き取りは改善されます。従って補聴器は有効です。また医学から
見ると、手術など含め聴力の改善は期待できる。
603594:04/09/15 08:11:05 ID:FQ6r5HZm
皆さんレスサンクス。
とりあえずは辞めないけど、今後のことも含めて週末にでも親と相談してみます。
採用当初は自分も絶対辞めないと思ってたけど、もう心身ともにボロボロ。
ストレスで難聴も悪化したしね。
これから就職する人も公務員だからと言って必ずしも良い所だと思わないでくれ。
604病弱名無しさん:04/09/15 08:26:19 ID:mbGbpv12
>>603
公務員だから、事務系の可能性が高いと思うけど、
高く売れる能力・資格を持っている少数者を除けば、
公務員を辞めて、他を探すとなると、現在も、将来も、
収入面は、かなり厳しく(年収数百万ダウン)なるのではないか?
しばらく休暇を取って心身を休め、
それからじっくり考えた方が良いと俺は思います。
605病弱名無しさん:04/09/15 14:43:02 ID:wCqliYFx
>>601-602
そんな嫌味を言われても困りますが・・・
もう一度、>>581>>600をきちんと読んでください。知らないことを嘲笑するような
書き込みではなく、伝音性は障害にならないと言うのは早とちりでは?ということです。
以前も伝音性だが耳の構造上手術がムリと言う方の書き込みがありましたよ。
人間の体ですからそういうこともあるでしょうし、自分の身の回りの事象だけで
全てを判断することはよくないと思います。
当然、それ以前は私も伝音性は手術ないし補聴器があればほぼ問題ないと
いう認識でいましたが、構造上で手術が出来ない場合は仮に補聴器をしたとしても、
健常者が耳をふさいだ形で音が聞こえてくるようなものなのではないですか?
「難聴」なのですから、まったく健常者と同じなわけではないでしょう。
あなたの他者への想像力の欠如は、そのまま私たち難聴者に跳ね返ってくる
ものだと思いますが。
これでは健常者のことを「理解がない」と言えないと思います。
606病弱名無しさん:04/09/15 14:45:13 ID:wCqliYFx
訂正します。
>以前も伝音性だが耳の構造上手術がムリと言う方の書き込みがありましたよ。
は、かなり前の書き込みだったかと思うので、読んでいない人がいても
おかしくないですね。
最後の「よ」は取ってください。
607病弱名無しさん:04/09/15 16:12:32 ID:mbGbpv12
>>605
>書き込みではなく、伝音性は障害にならないと言うのは早とちりでは?

まあ、伝音性の人にもいろんなケースがあるでしょうね。
しかし、>>580「私は幸い伝音性なので補聴器でカバーできています」
というような人のケースまで、聴覚障害者に分類するのは、どうかなと思います。
それなら、メガネやコンタクトの人もみんな視覚障害者かってことになります。
608病弱名無しさん:04/09/15 16:16:49 ID:mbGbpv12
>>605
付け加えれば、>>580の方は、
「但し手帳なしということは、健聴者扱いになりますから聞き逃しは許され
ません。」
と述べているところからして、ご本人は、仕事上、聞き逃しはほば無いのでしょう。
609病弱名無しさん:04/09/15 16:24:02 ID:mbGbpv12
>>605
>あなたの他者への想像力の欠如は、そのまま私たち難聴者に跳ね返ってくる
>ものだと思いますが。

あなたのように情緒的な反応をされる方の方が、
難聴者が社会で生きていく状況を改善するという点では、
むしろ有害なのではないかと、私は、考えています。
610病弱名無しさん:04/09/15 20:48:20 ID:Dsjm3sZ2
>>599
私も技術者なので環境的には分かっていましたが、入口で跳ねられると
考えていました。不勉強で済みませんでした。私も優秀な人なら
大歓迎です。
611580:04/09/15 20:56:25 ID:Dsjm3sZ2
皆さん、私の事で論争しないで下さいね。いくら2chとはいえここは
心休まる空間であると理解しています。

ちなみに私の事をついでですから、少し説明しておきます。私は中耳の
耳小骨が奇形で、内耳へ伝わる音が弱くなっています。そのため
難聴となります。こう言う状態ですから補聴器をつけていれば
健聴者と同様の聞こえになっているはずと、専門家からは言われて
います。本人には確認のしようがありませんけどね。

手術も検討しましたが、補聴器が完全に要らなくなるまでになる
保証がないという事で(よくなることはほぼ確実ですが)決断
出来ない状態です。

会社で気を使うのはハウリングを起こさない事と、電池切れに
備える事です。後は静かな方が仕事に集中できるのでつい
音量を低めにしがちですのでこれにも注意しています。

612病弱名無しさん:04/09/15 21:17:17 ID:d4yeTx/K
ま、うっさいときにも静かな環境を保てるのが
難聴者の唯一の特長だな。

さっき家族が赤ん坊の寝付く前の泣き声で顔をしかめてるときに
俺は補聴器の電源切って涼しい顔してパソコンやってた
613581 :04/09/15 22:30:21 ID:mbGbpv12
>>611
ご自身のことについてご説明をいただき、どうもです。
>>580は、重度の方が、自分の障害について軽く考えていることに対して、
言われたのでしたかね? しかし、聞き逃しがある者は許されないとなると、
感音性の手帳無し難聴者は、会社に入るな(あるいは、辞めろ)
ということに成りかねなず、障害者の社会参加を妨げることにもなるでしょうね。
614599:04/09/15 22:54:44 ID:XV9Gitlo
>>610
私の聞いた範囲では日本を代表する大手電気メーカーのうち
超人気企業S社、T社、N社、F社などは障害手帳を持つ技術者大歓迎のようです。
院卒が希望のようですが。
(私もこのうちの一社に勤めています)
H社、M社、関西系のM(P)社、S社などはそうでもないようです。

読み返してみると「ようです」ばかりですが自分の会社以外は伝聞なんで。bb
615611:04/09/15 23:10:40 ID:Dsjm3sZ2
>>613
生活に支障がある人には手帳を出さないといけませんよね。
手帳と補助が連動しているから渋くなっているのでしょう。
また最初は補助なしでもなぜ俺らだけ補助なしなんだと
必ず言い出すと危惧しているのかもしれません。

私が手帳なしで臨むならと書いたのは、当然聞こえにくい事も
伏せてという意味合いが含まれています。手帳なしでも聞こえの
問題があるとはっきり表明して臨むなら問題はないと思いますよ。
616病弱名無しさん:04/09/15 23:45:38 ID:2EMFYk97
手帳なし難聴者が聴覚障害をカミングアウトして就職活動する。
これは本当に大変なことですよ。

50、60db台の難聴者はあえて確信犯的に視線をはずされてるような。
国家の財政上の問題もあるのかもしれんが、例えば6級なんて
国に障害者年金なんて請求できない。恩恵があるとすれば交通費が半額になる程度
で、国家の予算を圧迫するなんて思えないのだが。
40dbあたりまで6級の対象の幅を広げることは認められないのか。
617病弱名無しさん:04/09/16 00:30:58 ID:H9y6MGaQ
6級でも補聴器なしじゃ耳元で喋ってくれないと会話できないよな
618病弱名無しさん:04/09/16 01:04:22 ID:CAb4fcA1
スレが一気に伸びちゃうので>>607-609みたいな連投は控えて欲しい。
619病弱名無しさん:04/09/16 07:33:44 ID:Ftfq6BpD
>40dbあたりまで6級の対象の幅を広げることは認められないのか。

それでは他の障害に比べると余りにも軽すぎるだろう
それに対象者が非常に多くなる
企業が40を少し超える障害者しか雇わなくなる
620病弱名無しさん:04/09/16 12:49:57 ID:Os/PbEs2
>40dbあたりまで6級の対象の幅を広げることは認められないのか。

他の部位の障害者とのバランスの兼ね合いがあるからなぁ。
例えば視力ではちょっとした老眼、近眼でも障害認定という声が出る
可能性があるから難しいかと思うよ。
621病弱名無しさん:04/09/16 15:46:07 ID:CAb4fcA1
保障の問題とかが絡むのは、聴力を補う手段である補聴器が、
めがねほどに安価で(一般的なものに限り。10万近くするような
ものは別として)手に入るものではないことも一つだと思う。
単純に視覚障害(例)と聴覚障害を並べて考えられないのはそれも
一つではあるんだが。
障害基準という範囲で考えると、バランスとの兼ね合いも
当然あるだろうね。
622病弱名無しさん:04/09/16 19:47:44 ID:S+Z1+/Ru
就職活動で補聴器なしでは面接もままならないので
補聴器を買おうと思っているのですが、おすすめありますか?
623病弱名無しさん:04/09/16 20:02:49 ID:519y/T0R
補聴器は人によって良し悪しが全然違うのでアドバイスのしようがない。
片っ端から試聴しまくることをお勧めする。
624病弱名無しさん:04/09/16 20:48:22 ID:qn3771de
多少目が悪くたって、メガネで完全にフォローできる。
しかし、耳の場合はどんなに高価な補聴器を使っても聞き取れないものは
聞き取れない。生活に支障がでてくるのは40、50あたりから。
40あたり(50でも良いが)まで認めて欲しいと書いた根拠はここら辺なのですよ。
目と耳では比較対象になりえないのではないかな。
障害の性質が全く違うと思う。

生活補助器具(ここでは補聴器)を使用しても、その困難性は解消されないのなら、
やはり障害者として認定して欲しいとは思う。

しかし、確かに他の障害とのバランスもあるのでしょうね。
625病弱名無しさん:04/09/16 23:33:39 ID:VXxDKH4g
私はかつて40程度の難聴で、ゆるやかに進行して今は80だが
はっきりいって、80の現在から40の頃を振り返ってみれば
40の難聴などかわいいものである、補聴器を使えば何とかなれたからである
そりゃあ、多少の不便はあるかも知れないが、障害ってほどではない
それゆえ、厚労省は障害認定しないのだろう
80の今は本当に障害として困っている、補聴器さえ役に立たないからである
626病弱名無しさん:04/09/17 03:28:30 ID:Dsz9x/wM
80で役に立たない?そんなはずないと思うが
ちゃんと自分に合った補聴器選んでる?
627病弱名無しさん:04/09/17 09:37:14 ID:0I+z4e5X
40dBくらいで障害認定となると対象者が
激増で福祉財政が破綻すると某新聞で厚労省の
役人がインタビューに答えていたな。
628病弱名無しさん:04/09/17 12:08:29 ID:aOApM7Qo
100dbの友人は、補聴器をすると笑い声でもウルサイっていう
ことがあるから、80で役に立たないってことはないはず。
40dbの時と全く同じ聞こえにはならないかもしれないけどさ。
まあ補聴器に求める役割が違ってくるという点も大きいのでしょうね。
629病弱名無しさん:04/09/17 13:56:22 ID:uaxvT1Mk
>>626 >>628
平均聴力以外にも各周波数ごとの細かい聴力や脳味噌の言葉を理解する力も
千差万別だから個人差があるヨ。
630病弱名無しさん:04/09/17 19:13:21 ID:aOApM7Qo
まあそれは前提にしてるけど、全く役に立たないってことはないんでねーの?と。
631625です:04/09/17 19:23:05 ID:jztGgrkN
皆さんの疑問の声に答えますと
聴力の低下により、何時ごろからか、補充現象が起きるようになった
40の頃は少しの利得で、遠くの声まではっきりと聞こえたのだが
補充現象がひどくなるにつれて、補聴器である程度以上利得を上げると
音として聞き取れず、耳に響くのみとなり、言葉がわからない
補充現象が起こしてしまえば、補聴器はただの箱と化してしまうわけである
ただ100であっても補充現象のない人は、有効かも知れない
言葉はどの程度聞き取れるのかは知らないが
632病弱名無しさん:04/09/17 20:07:59 ID:ZZrOuhuY
そう、聞いていられる音の範囲が、狭くなってしまう。
小さいと聞こえない、少しでも大きいとうるさい……困ってしまう。

難聴の説明の本に難聴は窓が狭くなった状態、
伝音性ならそのまま補聴器で窓を広げればいいけど、
感音性は、狭くなった窓はそのままで、その範囲内に音を入れなきゃいけないから
歪みや圧縮された不自然さがのこるとか、あったなぁ。

補聴器は使っていると耳がつかれて、鼓膜がボアンとしてくる。
だから、使わなくてよい個室にこもって、ネットとか
字幕つき映画を音なしで、眺めているのが一番楽なんだよね。

633病弱名無しさん:04/09/18 17:06:50 ID:G83TFnFm
でもやっぱ適度に音による刺激を受けないと脳が退廃してくるぞ。
聾の人はしょうがないけど、まだ聴力が残ってる人は
音を楽しむ余裕を持つべきだと思う。
634病弱名無しさん:04/09/19 21:41:43 ID:hT51pUaP
使わない体の機能は衰えるそうな。
退廃性萎縮とか言ったかな…。
聞き取りにくくとも、ある程度は補聴器で音を耳に入れたほうが良いらしい。

でも、俺は、家では補聴器をはずしている事が多いかな。
職場で耳にストレスかけてるから、家にいるときくらいは耳を休ませたいので。
635病弱名無しさん:04/09/19 22:46:02 ID:FqEgJlD7
しかし、高音の聴力が落ちたからと言って
高音を聞き続けても、聴力がよくなるわけでもないし
636病弱名無しさん:04/09/19 23:52:08 ID:hT51pUaP
聴力の向上は無理。「良くても」現状維持。
耳に補聴器で強制的に音を入れる事にも意味があるらしいよ。

耳を使わないと、聴神経とか有毛細胞とかが眠ってしまうんだってさ。
んで、眠ったままもう目を覚まさないということらしい。
637病弱名無しさん:04/09/20 04:27:50 ID:OKIoSKyL
聴力の向上は無理って、そうなのかな。
例えば視力は大草原なんかで生活してると回復するっていうし・・・。
638病弱名無しさん:04/09/20 16:25:52 ID:SXisGfa1
聴力の向上って、健康雑誌とかで
「モーツァルトの曲を聴いて、聴力が回復」とか見るけど
ああいう体験談は5,60代の人が多いような気がする。

ちなみに自分は31ですが、若い人の難聴向けじゃないのかなぁ?
639病弱名無しさん:04/09/20 18:30:22 ID:WqGVc9Xe
>>625
> はっきりいって、80の現在から40の頃を振り返ってみれば
> 40の難聴などかわいいものである、補聴器を使えば何とかなれたからである

もし80のあなたが40を見て「かわいいもの」と判断なさるなら、
100や120の方々が(デシベルの数字だけで)80のあなたを見た場合、
やはり「かわいいもの」と誤解することでしょう。

> 80の今は本当に障害として困っている、補聴器さえ役に立たないからである

お言葉ですが、90や100超でも補聴器を役立てている方々も少なくないのです。
もし80(4級相当)で本当に「補聴器さえも役に立たない」のなら、
語音明瞭度などをきちんと測ってもらった上で再検討なさっては如何?
語音明瞭度などを抜きにした純音聴力だけが根拠であれば、
当然ながら、判断を誤ることも充分にあり得ます。
640病弱名無しさん:04/09/20 19:10:10 ID:u8n7qZdM
>>639
補聴器が役に立つ、立たないはあくまでも使う人の主観によるものだろうが
何を訳の判らん事をグダグタと解説しているんだろうね
あんた、補聴器屋でしょ
641病弱名無しさん:04/09/20 20:27:10 ID:PQBYHdHQ
純音検査で80dbでも、言葉の聞き取りという問題は別個のものだから、
補聴器が役に立たないという方もいるかも。
現実問題として、70dbを超えると言葉の聞き取りと言う意味では、
補聴器を使っても「満足できる聞こえ」を再獲得するのは困難なのかもなあと
考える事があります。
一応、60db台までは声を判別できていたような記憶があります。

補聴器を役立てるといっても、後天性の人にとっては、
障害前の聞こえと比較するだろうから、前の聞こえと比べて満足できず、
「役に立たない」と表現する人もいるんじゃないか。
逆に先天性の重度難聴者が補聴器を使用することで最低限度の言葉を
なんとか聞き取れるようになれば、「役に立つ」と表現するのではないでしょうか。
そういう意味では、>>640の言うとおり「主観」に左右されるものと言えそう。
642病弱名無しさん:04/09/20 21:48:21 ID:c2zBoOBt
関係ない話題ですが、技術革新によって補聴器による自然な聴力が提供されるのと、
内耳再生などによる医療技術の普及とどっちが早いと思います?

個人的には、補聴器が自然な聴こえを提供してくれる方がありがたいような・・・
内耳再生できればいいなとは思うけど、ES細胞だっけか?
倫理的に悩むようなら、無理して回復しなくてもいいかなって思いません?
まぁ、とげとげせんといてつかぁさい。
643病弱名無しさん:04/09/21 00:00:01 ID:m0B7a2VC
>>642
技術革新なら全身サイボーグ化希望・・・
というのは冗談だが、漏れは補聴器の技術革新の方が先だと思う。
あと今はES細胞じゃなくて神経幹細胞(自前の)使っての内耳再生だった
と思うが。ただ、再生目的で幹細胞植えるのは良いが、ちゃんと増殖
を制御できるかどうかわからん。増えすぎて神経種(ガン)になったら
目もあてられん。
ともあれ生きている内に内耳再生、人工内耳または補聴器が進化
してほしいモンだね。
644642:04/09/21 00:44:22 ID:sWqByWgX
そうっすねぇ。本当に。
645病弱名無しさん:04/09/21 12:56:54 ID:5A4Jrooo
>>643
なんだかんだ言っても人工内耳、補聴器に関しては一昔前の
ことを思えば大分マシにはなったと感じるが・・・
646病弱名無しさん:04/09/21 18:10:35 ID:g7sjEX2L
仕事のことでさりげなく親に相談したが、結局さらに追い詰められた気分です。
母は「絶対辞めるんじゃない!(難聴の)あんたは他に行くところないんだから」
とか言うし・・・('A`)
ちゃんと転職できてる人いるよね・・・?
647病弱名無しさん:04/09/21 18:23:21 ID:kBkXPpvQ
>>646
同じ事言われてるね〜w
こっちはさ、現状を打破したいから相談したり悩んだりするのに、逆に現状を大事にしろってなるよね。
仕事を変わるってのも踏ん切りつかないんだよねー
なんでもかんでも出来る訳じゃないし。出来るだけ会話が少ないのが負担が軽くてイイケド…
648351:04/09/21 20:27:15 ID:52hIVhx5
>>646-647
俺は2回転職してる。
だからチョトだけ言っとくが。

母ちゃんの発言も正しい。
難聴者の転職は大変だ。
それでもやりたいことがある、
または今の職場や仕事をやめなければどうしようもない、
のっぴきならない状態にあるというなら退職転職もありかとは思う。

何となく、とかコミュニケーション云々がちょっと、とかいう程度なら転職はやめた方がいいぞ。
コミの問題はどんな穏やかな職場でも勃発する。
それなら少しでも慣れてる職場の方がマシだからだ。
「自分が」じゃなくて、「周囲が自分に」、だぞ。
649351:04/09/21 20:29:14 ID:52hIVhx5
それでもどうしても転職するんだ、と思ったら、
失業中の生活だけは困らないよう、
用意周到・しっかり準備してから逝けよ。
失業保険受給終了までに職が見つかる保証は全くねぇからな。

いい年こいて「働いてる」というステイタスがないのもかなりカコワルイし、
親のスネかじるのはもっとカコワルイ。
俺の個人的印象だがな。
650病弱名無しさん:04/09/21 21:32:46 ID:ByFIDivF
在職しながら転職活動をすればよいのでは。
また、難聴から派生するコミの問題はどこに行っても生じるでしょうね。
今の職場では得られないものがあり、それが自分にとって本当に必要なら
転職という選択肢もあるのでは。

親に相談しても、おそらく反対するだろうね。転職にたいしてネガティブな
イメージがある世代だろうし。親は冒険よりは現状維持を勧めるだろうね。

俺も同じことを考えてますが、無職になるかもしれないという恐怖感があり、
転職活動に踏み切れない状態です。
651351:04/09/21 22:57:43 ID:52hIVhx5
>>650
>在職しながら転職活動をすればよいのでは。

ものすごく難しい。
電話使えねー奴は特に。
あと無意識に態度とかに出ちゃう人もいて、
転職活動中てのがバレバレになってる健常者も何人か見たことあるw
やろうと思ってる人は健闘を祈る。
652病弱名無しさん:04/09/21 23:48:41 ID:myT8Q8JI
転職を繰り返せば繰り返すほど、年下の上司ないし、指導員にアゴでこき使われる
確率が高くなる
しかも遥か年下であっても敬語を使わなければならず、こちらの事を○○君と呼ばれ
る羽目になる
新しい職場に何もかもが満足するって事はまずないと思われ
前の職場を辞めるんじゃなかったと後悔している奴らをいっぱい知っている
それでもいいと云うのなら、何も言わないがね
653病弱名無しさん:04/09/23 18:05:18 ID:oX5ljHej
仕事上で難聴は本当に不自由ですね。
私も何度もイヤな目に遭いました。「これが聞こえないの?」みたいに
言われたり、「○○さんは耳が遠いからねぇ…」と上司から
周囲の人に聞こえるくらいの大きな声で言われたり。
何か聞き違えたりしただけで「聞こえてないのに返事するな。もう他の人に
やってもらうからいい!」と怒られたこともあります。
少しでも返事が遅れると「今日は補聴器してないの?」と
嫌味も言われるし…orz

私が聞こえてなさそうなのを察知して「呼ばれているよ」と
教えてくれたりする優しい同僚もいますが、上司や先輩に
辛く当たられることが多いから、もうやめてしまおうかとも
考えます。が…次の仕事のことを思うと、やめるにやめられないですね。

ここのスレ読むと、私ひとりがそんな思いをしてるんじゃないって
力づけられます。長文失礼しました。
654351:04/09/23 21:29:10 ID:DsFDLnJq
>>653
ガンガレ。
仕事は食っていくための手段だ。
または生活を楽しむための手段。
希望でも生きがいでも何でもない(と俺は思ってる)。
仕事以外の楽しいことを考えて、お互いがんがろうぜ。

655病弱名無しさん:04/09/23 22:18:52 ID:3GqRo0uO
>>653
女性かな…。
頑張れよ。というか、気にすんな。軽く受け流せばいいよ。

優しく接してくれる人がいるとのこと、なによりです。
一人でも味方や理解者がいれば会社の雰囲気も変わりますよ。
俺も入社当時は四面楚歌だったので、辛い気持ちよく分かります。
ぽつぽつと分かってくれる人が現れたことでなんとか続いてます。

お互い頑張ろう。
656病弱名無しさん:04/09/24 00:51:43 ID:+MhoMeze
>>654
仕事には「やりがい」や「行きがい」とか求めて当然だと思うよ…確かに生活の為に仕事してるけど゙ね
やりがいある仕事やポジションに付けば付くほど難聴がその足かせになるんだけど…
>>653
給与面や環境面の問題色々あるけど、やめたり転職考えるのも一案。ずーと我慢してても辛いだけ。
給与面は多少目をつむっても働きやすい環境は大事やと思う。
657653:04/09/24 11:56:31 ID:CJYDDt/3
>>654-656
レスありがとうございました。その通り、私は女性で
上司も先輩も、実は全部女性なのです。
(特に上司は細木数子+サッチー+田中真紀子を足して
3で割ったくらいの凄い人…orz)
なので、男性よりも言い方が感情的で、特に相手が
イライラしている時は、ひどい言葉をぶつけられがちですね。
気にしないようにはしていますが、家に帰って涙か出て
しまうことも珍しくないです。聞き違えや返事の遅れなんて
普通に聞こえる人でもあるのに、全部難聴のせいにされるのが
一番悔しいです。普通に会話する分には、補聴器の助けがあるので
不自由していないんですが。

今すぐに転職は無理ですが、いつか独り立ちするため
国家資格(税理士)目指して勉強&受験中です。
今働いているところで実務経験が積め、お金も貯まるので
「いつかこんなとこ辞めて、独立してやる!」という気持ちで
なんとか頑張りたいと思います。
658病弱名無しさん:04/09/24 12:04:08 ID:obF8aX9/
>>657
私も人に指図されずに働くため、
某資格取得を目指して勉強しています。
あなたを密かに応援しています!
659病弱名無しさん:04/09/24 15:07:32 ID:RQgKqj0t
>>657
>>658

応援しています!
660病弱名無しさん:04/09/24 19:02:25 ID:DVyqhD25
しかし、税理士ってクライアントの言う事を良く聞き取れなかったら
飯の食い上げになると思うけどね
それに人に指図されずに働ける某資格ってあるの?
661病弱名無しさん:04/09/24 19:12:38 ID:+MhoMeze
>>660
そうなんだよな…独立するのは自分で何もかもする・出来る必要があるよな…
自分も気楽でいいかなと思って、頑張ってみたけど、まず聞き取りが弱いなぁと思って
資格取得に踏み出せないのが実状やね。介護系の資格はとったんだけど
662351:04/09/24 21:22:09 ID:ymlGm8OD
>>656
>仕事には「やりがい」や「生きがい」とか求めて当然だと思うよ

当然てことはないだろう。
いろんな生き方・考え方がある。あっていい。
>>654は俺の個人的所感というか思想というか経験というか。
そんなもんだ。
663351:04/09/24 21:25:34 ID:ymlGm8OD
ただな。
どんなにやりがいや生きがいを感じる仕事であっても、
いつかは必ず辞めなければならない時がくる。
最もわかりやすいのは定年退職。
ほんの一昔前まで、
退職後のオヤジ達の生活は濡れ落ち葉だの粗大ゴミだのクソミソに言われてた時代を知ってる人も多いだろう。
仕事を辞めなければならなくなった時、
自分のやりがいはどこへ行く?
生きがいは?

やりがいだの生きがいだのを仕事に求めた生活をしてるとどうなるか、
ポストオヤジ世代はよく知ってたりすんのさ。

真面目に仕事する・一所懸命仕事するってことと、
仕事にやりがいや生きがいを見出そうとすることは全然別問題だ。
664351:04/09/24 21:30:31 ID:ymlGm8OD
説教くさいな。
この辺で失礼するわw
665657:04/09/24 21:47:37 ID:2FzMBIIX
皆さんどうもありがとうございます。
ここのスレ、優しい人が多くて嬉しいです。

>>660
私の周りには何人かの税理士さんがいらっしゃいますが
脳梗塞で半身不随になっても仕事を続けておられる方、
ご年配で補聴器をつけて仕事をしておられる方も
いらっしゃるので、何とか頑張れたらいいなと。
勿論、それは希望的観測で、現実は660さんのおっしゃる通り
厳しいものかも知れません。難聴の程度がずっと今くらいなら
会話には困りませんが、この先進むこともあり得ますしね。
666病弱名無しさん:04/09/25 21:31:25 ID:0lmaRfsu
>>665
それであなた、一科目でも合格されたのですか?
667665:04/09/25 23:08:01 ID:DYHIOwbs
>>666
必ず取らなくてはならない会計科目2科目だけ
(簿記論、財務諸表論)合格しています。
残りは税法3科目ですね。今は所得税法を勉強中です。
668病弱名無しさん:04/09/25 23:45:13 ID:3Bl86NPj
>>665
税理士事務所で働いているのですか?
仕事と資格が直結してくる職場環境ならば、いいですよね。
計画的に頑張ってる様子ですね。
こちらも見習わなければと思いました。

頑張ってくださいね。
俺も難聴を言い訳にせず、なにか始めないと思ってます。
669病弱名無しさん:04/09/27 02:31:55 ID:5mUwBuuG
何かうらやましいなあ・・・
自分は語学が趣味だったけど、どうしてもリスニングが弱いので
挫折した。聞き取れなくてはどうにもならん。
目標がなくなって何をしていいか分からない状態です・・・orz
こういうときは難聴じゃなかったらどうだったかな、って考えて
しまうな。
普段は「しょうがないじゃん、これも運命」って割り切ってるけど。
670病弱名無しさん:04/09/27 03:01:49 ID:Z/vCBBPi
>669

何でですか?
ぼかぁ、補聴器つけてTOEIC受けたけど?
スコアは恥ずかしくて公表できませんけど・・・
海外の掲示板でやりとりするとか、英字新聞みるとかやり方はあると思いますよ〜。

逆に、僕は通訳(?)つけてでも海外の人とコミュニケーションとる方が
いいような気がしています。
頑張りまっす。
671病弱名無しさん:04/09/27 07:08:40 ID:YzWxGxTQ
以前にも紹介したセンター試験の英語リスニング(再来年実施予定)の件。

昨日(9/26)全国500会場で試行試験が行われました(30分・50点満点)。
(手帳なしの)難聴受験生はより厳しい事態に直面することになる。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040926AT3K2601A26092004.html

手帳持ちの場合なら、どのような「配慮」がなされるかの
情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?
672病弱名無しさん:04/09/27 08:49:15 ID:HP1nMxqa
私は、英語はリスニングはいくら努力してもダメですけど、
読む方は得意で、センター試験英語は、95%を超えました。
再来年からは、私のような(手帳無し)難聴者は、受験で相当不利になりますね。
仮に、30点ダウンするとすると、志望校の変更も考えざるを得なくなるかもね。
リスニングと英作文とのどちらかを選択するようにすればいいのに。
673669:04/09/27 10:02:17 ID:5mUwBuuG
私の場合、語音明瞭度が7割程度なのですが、それも関係あるのか
試験のリスニングでテープなどを使った場合は大分分かりません。
音声が電子記号?になるとダメみたいです。(補聴器しててもダメです)
それは普段の会話で聞き取りの際に分からない部分を読唇に頼って
いるから、余計に無意識に混乱するのかもしれないけど。
私がやってたのは英語じゃないのですが、実際に留学もしたことが
あって、その際の根本的に会話ができないショックというのはすごく
大きかったんです。本人の努力の範囲を超えているというか・・・。
コミュニケーションの手段として始めた語学だったので、通訳を入れて
というのも自分としてはちょっと違うんですよね。
反論じゃないけど、こういう感覚なので・・・。(´・ω・`)ショボン
674病弱名無しさん:04/09/27 21:03:52 ID:H4XFefJY
語音明瞭度ってみんなどれくらいなの?
自分は検査音60dbのところで明瞭度が40パー切ってんだけど。
ちなみに平均聴力は両耳とも60db。
もしかしたらかなり低いのかも。ちょっと(´・ω・`)ショボン
675351:04/09/27 21:11:23 ID:aPSE6xlm
>>674
そりゃキツそうだな!
俺は70切ったところで立ち直れなくなりそうだったつーのに。
そんくらい低いと6級あたりに該当しねーか?
676351:04/09/27 21:15:09 ID:aPSE6xlm
語音明瞭度の扱いもひでーよな。
同じ6級でもふつーの携帯でしゃべくってる奴とかいるしな。
俺は携帯通話なんざぜってー無理だ。
しゃべってるってのはわかるけど、
何を言ってるのか全然わかんねぇw
脳の推測で会話を構築すんのはもう、疲れたぜよ。
677674:04/09/27 22:25:26 ID:H4XFefJY
そうじゃないかと前から思ってたけどやっぱ、低いのかよ・・・orz
立ち直れそうに無い・・・

> そんくらい低いと6級あたりに該当しねーか?
医者にその辺を聞いたところ6級にも該当しないらしい。アリエネー

> しゃべってるってのはわかるけど、
> 何を言ってるのか全然わかんねぇw
その通り。英語を話してるんじゃないかと思うくらい理解できない時がある。
678病弱名無しさん:04/09/28 00:01:19 ID:vwC5fTBi
不勉強なお医者さんもいるので、認定基準を自分でも調べてみた方がいいですよ。

片耳90もう一方50の基準を知らなかった(忘れていた?)医者もいましたので。
その医者に該当するはずと指摘して手帳の診断書を書いてもらった経験があります。
679病弱名無しさん:04/09/28 06:32:12 ID:t/g6OeSQ
>>674
> 自分は検査音60dbのところで明瞭度が40パー切ってんだけど。

語音(受聴)明瞭度は、いろいろなdBで測ってみて最良の明瞭度で表します。
被験者が誰であっても(たとえ健聴者であっても)、
音量不足部分の明瞭度は酷い状態なのです。

「医者にその辺を聞いたところ6級にも該当しないらしい」(>>677
とのことでしたら、あなたの最良の値は50%を越えていることになります。

語音明瞭度に関する規定が「50%以下で4級」しかないのは、
かなり問題だと思っていますが……。
680補聴器屋:04/09/29 11:02:56 ID:gBf1l4yo
> 自分は検査音60dbのところで明瞭度が40パー切ってんだけど。
> ちなみに平均聴力は両耳とも60db。

聴力を考えれば、検査音が60dBなら、そんなものでしょう・・・
貴方の聴力だったら検査音が85dB,90dB,95dBあたりに
明瞭度の最高値が来るとか思いますので、その最高値で
判断しないといけないですよ。
間違わないでね・・・
681679:04/09/29 17:28:02 ID:WlUiQYa1
>>680
> 聴力を考えれば、検査音が60dBなら、そんなものでしょう・・・

「そんなもの」と言うよりは、むしろ良すぎるように思います。

感覚レベル(dB SL)から見れば、聴力レベル60dB HLの被験者で検査音60dBは、
0dB HL の健聴被験者で検査音0dB に相当しますね?

後者の場合、通常どれ位の値だとされているでしょうか?
もし補聴器屋さん(やメーカさん)でそのようなデータをお持ちか、
ご存じでしたらご教示いただけませんか?
682補聴器屋:04/09/29 17:56:38 ID:gBf1l4yo
681さん

> 「そんなもの」と言うよりは、むしろ良すぎるように思います。
> 0dB HL の健聴被験者で検査音0dB に相当しますね?

私もそう思いましたが、平均聴力レベルということで、斬傾や急墜、
その逆等も考えられ、そうであれば可聴範囲もあり明瞭度も多少は
ある可能性もありますので、あえて「そんなものでしょう」と発言しました。

健聴者も含めフラットな聴力であれば、域値と検査音圧が同じであれば
明瞭度は、ほとんど無いはずですよね。
データなどは無いし、そういう測定をしたわけでもありませんが・・・
683ぁおば:04/09/29 18:14:04 ID:WdAByz/0
こんなスレあったんですね♪同じような知り合いいなぃので、仲間に入れてください。
19サイ学生♀デス。
左だけ補聴器ついてます。
684ぁおば:04/09/29 18:58:30 ID:WdAByz/0
しばらくこのスレ読ませていただぃたのですが、皆さん自分の耳のこと良くご存じなんですね。
私の家では、耳の話はあまりしなかったし、
自分が感音性ということを最近知りました。
そして、伝音性と感音性の違いもこのスレ読んで初めて知りました。
これからは親に頼っていくわけにはいかないですし、自分の耳のこともっと知ろうと思います。
長文失礼しました。
685679:04/09/29 19:59:50 ID:WlUiQYa1
>>682
ご教示ありがとうございます。

ごく基礎的なデータは意外と少ないし、あったとしても
どこにあるのかが分からずアクセスできないのが現状です。
データの所在を含めて、今後ともよろしくご教示の程をお願いします。
686病弱名無しさん:04/09/29 22:28:42 ID:LgVxB3Wt
>>684
私18♀だよ。私の家も似たような感じで、最近いろいろ調べてるとこです。
年が近くて嬉しい。よろしく(,,゚Д゚)ノシ
あと、コテハンは荒れる元だから、なるべく外したほうがいいよ( 'ω`)
687病弱名無しさん:04/09/30 02:18:52 ID:J6DP/DmP
>687
レスありがd♪
18才って高校生ですか?あたしは補聴器気にしてるから(耳穴式)髪の毛アップにできなぃ‥
けど成人式には頑張ってアップで人前にでようと思います。
教えてチャンで申し訳ないんですが‥コテハンって何?
688病弱名無しさん:04/09/30 07:01:52 ID:HPxjmIXF
>>687
686じゃないけど…
コテハン=固定ハンドルネーム。つまり普通の掲示板で
いうとろこのハンドルネームのこと。2chでは名無しが
デフォルトで、コテハンは686さんの書いてる通り、
荒れる元。どうでもそれで通したい人以外は外した方がベター。

今まで一度も2ch案内を読んだことないなら、
目を通してみた方がいいよ。
http://info.2ch.net/guide/





689688:04/09/30 07:06:18 ID:HPxjmIXF
×いうとろこ
○いうところ
慌てるとこれだ…とっとと出勤してくるよ。
69025歳♂:04/09/30 19:19:50 ID:b/4HEu39
>>683
漏れもこのスレで勇気付けられたり、共感したりしている一人でつ…
ホントに色々な面でことごとく、価値観や考え方が一致するから孤独感が少なからず解消されています。
自分だけじゃないんだって思ってます。
もっと早くこのスレの存在に気付けば良かったと思ってました。
周りにとにかくいないからネット社会で良かったよ
難聴者同士お互いガンバって行こう!
69130歳♀:04/09/30 23:08:47 ID:uxKI4ti9
はじめまして。
重度難聴で人工内耳装用です。初めてこのスレを見たのだけど、
皆本当に私が昔感じてた悩みと直面していて、せつなくなってくる。
私はずーっと健聴者の中で育って、同じ悩みを持つ友人がいません。

私の経歴ですが、中学生のとき高度難聴、専門学校で重度難聴、片耳補聴器、手話不能。
就職前に手帳取得、2級ですが年金はもらっていません。
技術職就職、ほとんど失聴状態で数年働きましたが、企業が私を採用してデメリットを受けるのは認識していたので、
であれば人よりも質の高い仕事をと思って頑張ってきたのですが、失聴が進行し、内耳装用。
とりあえず、現在はそれなりに代役のいない責任を任せられており、収入も、同年代の男性並、それ以上?に得ることができるようになりました。就職以来親の保護には頼らずに自活できています。
今は自分の人生に満足しています。耳がよければどんなにか良かったかと思うけれど、それでも私なりに逃げずに歯を食いしばってこれた成果だと思います。

少なくとも若かった頃の自分は、劣等感を感じるばかりで何をやってもダメなんだと自分を責めていましたが、自分が自分にダメと線引きしてしまうと、人間そこで成長が止まってしまいます。
難聴は人よりも何倍か厳しい人生です。でも、ここまでだと自分で線を引いてしまったらそこで終わってしまう。うまくいえないけど皆頑張ってほしい。こうなるという結果なんて誰もわからないのだから。
692351:04/09/30 23:26:47 ID:LFlhFj6e
なんだろう。この違和感は。
俺が既に歪んでしまってるせいなのか。
只今チョト自嘲気味ですよw
693686:04/10/01 00:07:18 ID:dfwCX2iu
>>687
いえ、大学1年です( 'ω`)もーすぐ19。
私は補聴器してないんだけど、そか、そーいう苦労もあるんだね…
そういうのはもう、開き直ったほうがいいかもだね
なんにしても頑張ろうね(`・ω・´)ゞ

>>688
ふぉろーdクス♪
いってら…っていうかお帰り、だね。この時間だと
694病弱名無しさん:04/10/01 00:08:24 ID:dfwCX2iu
>>692
どしたの、めずらしい
695351:04/10/01 22:03:32 ID:rX9Se0Z+
>>694
書くと長くなるしな。
このスレで波風立てたくねーし、やめとくわw

俺だってそういつもいつも前向きなわけじゃねぇよw
696694:04/10/01 22:35:42 ID:dfwCX2iu
>>695
ま、そんな気分の時もあるわな( 'ω`)
しばらくなんも考えんとのんびりするがよろし
697病弱名無しさん:04/10/02 02:16:45 ID:qm/R4Ue/
>>691
>私はずーっと健聴者の中で育って、同じ悩みを持つ友人がいません。
同じです。
それが辛くもあり、また楽しくもありました。
過去形で言うのは変ですが、悪いことばかりじゃないんですよね。
世界を広げるメリットもあったと、今は納得しています。
これからも辛いことには直面するでしょうが、一つ一つ乗り越えて
いこうと思っています。
なかなか難しいけどね(・ω・`)

みんなに、良き人生を。
698病弱名無しさん:04/10/02 03:08:01 ID:7W3r4K1K
うちの母が突発性?難聴にかかってしまい、近くの耳鼻科の医者は治すのは困難だと言っています。
京阪神地区で良い医者いませんか?ご存知の方、教えて下さい。

それと、補聴器jはどのメーカのものがベターなのでしょうか?
扱っている店や、故障などにもアフターケアが行き届いてる親切なお店はありますでしょうか?

クレクレ君で大変申し訳ありませんが、情報がないので困っています。
参考にさせて頂きたく、宜しくお願いいたします。
699351:04/10/02 07:25:50 ID:IGF0F8Yf
>>698
情報がないのではなく、知ろうとしていないのが問題。
補聴器の件に関して体験やら何やら、
前レスやら関連スレを読むだけでもかなり書いてある。
前レスちゃんと読みましたか?
補聴器は試聴に試聴を重ねて、さらに微調整を何度もして、
そうやって自分の耳に合わせて慣らしていくものです。
一概に「どこそこのメーカーがベター」とか言えるものではありません。
人によって合う機種ってのはみんなちがうもんです。
2ちゃんに来れる環境なら補聴器屋のサイトは検索しましたか?
病院検索サイトもなんぼでもあります。
そういうのは使ってみましたか?
せっぱつまってるようでいてその実何もしてないのではないですか?
レスが安直に見えるのは俺だけでしょうか。
700病弱名無しさん:04/10/02 15:51:22 ID:zT2HqcgH
>>698
京阪神ではないのでよく分からん…。
突難なら何よりも初期治療が大切なので、とりあえずどこか大きな病院に行かれたほうがよいのでは?
補聴器はこっち参考にするといいかも
補聴器についてお話が・・ (パート3)
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1082096924/
701病弱名無しさん:04/10/02 15:52:00 ID:zT2HqcgH
あげとくか
702病弱名無しさん:04/10/02 16:39:06 ID:K6vcGZdz
難聴ならビンポセチンがオススメ。海外サプリ代行業者から取り寄せると良い。あとはビタミンEくらいかな。ガンガレー!
703病弱名無しさん:04/10/02 18:47:50 ID:4pO2yaUg
>>702
> 難聴ならビンポセチンがオススメ。

「難聴なら○○がオススメ」といった類のセールストーク。
この手のサプリなどは、まずお勧めできません。
ハッキリと言って金と時間の無駄ですので、
止めておいた方が無難です。
704病弱名無しさん:04/10/02 21:43:24 ID:M3t2lPHm
>>691
私も30♀です。
補聴器つけて毎日仕事してます。
でもいいなぁ、、
``収入も、同年代の男性並、それ以上?に得ることができるようになりました``
なんて!すごいね。
こっちなんかいつまでたってもアルバイト程度の時給のみ。
難聴と言うことを会社に言ってないから、のほほんとしたキャラを演じてる。
それもあんまり年をとるとおかしいですよね。

あと自分の発音が悪いのが気になる。
若い頃と違って、
今は色んな人と話さなくちゃいけない機会が多いのに、
自分の声がキンキン声で、必ず聞き返される。。。
柔らかい品のいいしゃべり方ができない。
自分の声が甲高くて疲れる・・・
みなさんはしゃべるのは平気なんでしょうか?
私は、子供の頃から「変な声」とか「へんなしゃべり方」とか
時々言われてました。
周りが大人になって全然言われなくなりましたけど
やっぱり聞き取りづらい声だと思います。
何かよくなる方法があったら教えて下さい。
705病弱名無しさん:04/10/03 01:34:23 ID:q1urEm7P
>>703
勉強してから物を言え。お前のような頭の固い古い考えの先入観だけで決める香具師は害虫以下だ。
日本のサプリ市場はかなり遅れている。お前のような時代遅れは邪魔。
ビンポセチンは感音難聴の治療にも用いられていてる。サプリと言うが詳しく分類するとスマートドラックです。副作用はほとんど見られない。
706病弱名無しさん:04/10/03 01:47:36 ID:9dP5659T
>>698
緊急だと思うので、過去ログを読む時間もないかもしれないね。
時間外でもいいから、至急大きい病院に行ってください。
突難は時間が勝負です。
入院をする場合もあります。
聴力が固定すると、その後の回復は難しいらしいですから、
とにかく早く。
707病弱名無しさん:04/10/03 01:50:37 ID:9dP5659T
>>705
>70 :病弱名無しさん :04/10/03 01:16:13 ID:q1urEm7P
>難聴なんて1年くらいビンポセチンとビタミンE摂ってれば治るよ。

一般的に言う治療薬だって万能ではないのですから、こうした万人に
効くような発言はどうかと思いますが。
「難聴なんて」と言える立場がうらやましいですがね。
708病弱名無しさん:04/10/03 01:51:44 ID:BnUM/0CU
「ビンポセチン」で聴神経が生えてきたり・・・
まあ、まずありえないな。
709病弱名無しさん:04/10/03 02:03:40 ID:q1urEm7P
>>698
とりあえず体調を整える事。そこから始まる。
脳のどこかに異常が起きた可能性があるので、脳のATP生産の増強、グルコースと酸素消費量の増加、微小循環改善作用があるビンポセチンをおすすめします。
この名は日本じゃ聞き慣れないかもしれませんが海外では有名です。そしてビタミンEも有効であると報告があります。
そして、腕の良い医者に出会えることを祈ります。ストレスを極力与えず知的活動をさせてあげてください。
710コピペ:04/10/03 02:09:02 ID:q1urEm7P
ストレス社会といわれている今。突然片耳だけ耳が遠くなってしまうなどの症状で耳鼻科を受診する方が増えているのだそうです。はっきりとした原因がないのに難聴になってしまう……。
それが突発性難聴です。強いストレスを感じている方に発症率が多いのが特徴で、早期発見早期治療を行えば完治させることができます。忙しい方も、自分の体が発信する声を聞き逃さないで、疲れたときはゆっくり休んで。
もちろん、少しでも異常を感じたときは専門医の門をたたくことが大切です。若々しい美しさは自分の身体に敏感になることから始まります。
711病弱名無しさん:04/10/03 02:22:19 ID:q1urEm7P
ビンポセチンの有効成分には、脳の損傷を受けた部分を助けたり、脳内の血流を促進しグルコースや酸素を増やしたりATPの生産を増加させ、神経伝達を活発にする働きがある。
あと、うろ覚えですが、難聴にはモーツァルトを聴くのが良いらしいです。
712病弱名無しさん:04/10/03 06:06:55 ID:TUJBrxke
感音性は遺伝するの?
713病弱名無しさん:04/10/03 07:58:17 ID:5d7xprw9
705(ID:q1urEm7P)は「勉強してから物を言え」と命令口調で言い、
「お前のような頭の固い古い考えの先入観だけで決める香具師は害虫以下だ」と罵っています。
命令口調と罵りは荒らし手口の典型ですね。

> 日本のサプリ市場はかなり遅れている。お前のような時代遅れは邪魔。

「邪魔」と言っても、サプリ宣伝の「邪魔」になるだけでしょう?
ここは「難聴者の広場」であって、あなたの「『商売』の広場」ではありません。

荒らしは徹底して無視するのがベターです。
以後「ビンポセチン」の宣伝をする702(ID:K6vcGZdz)、
705,709〜711(ID:q1urEm7P)は、徹底して無視しましょう。
714病弱名無しさん:04/10/03 09:57:51 ID:BnUM/0CU
715病弱名無しさん:04/10/03 10:09:55 ID:WWwWGb9b
難聴の殆どは、内耳の有毛細胞の損傷か消失
ビンポセチンでは、有毛細胞の再生など不可能
716病弱名無しさん:04/10/03 11:13:26 ID:RCj4ioQU
一度死んだ人間を生き返らせることは不可能。
同様に、一度死んだ細胞を再生させる事は少なくとも現存する市販薬では
不可能。

現時点では、議論の対象にもならない。
内耳再生の研究は進められてはいるが、いつ実用段階に至るか…。
717病弱名無しさん:04/10/03 13:33:56 ID:uHrW85g5
サブリで本当に治るならとうに、各地の医者が取り入れています。
あほらしい。
718病弱名無しさん:04/10/03 16:55:02 ID:qRizQPV7
>>715
難聴についてあまり詳しくありませんが、>>698のような特発性難聴は強いストレスで脳に異常が起きた場合に多く見られるそうです。
さすがに鼓膜の問題はビンポセチンじゃどうにもならないかもしれませんが、脳の損傷部分を修復する効果はあります。

>>717
日本の医者はサプリに疎い。これマジ。つーか、欧米じゃビンポセチンは難聴医療に利用されてる。日本が遅れてるだけ。
719病弱名無しさん:04/10/03 17:45:44 ID:ebHampMA
有毛細胞は脳じゃないのだが・・・
720病弱名無しさん:04/10/03 20:15:18 ID:4uEtKBry
突難に限った話しかできないところですでにOUTなわけで。
相手にしないほうがいいと思われ
721病弱名無しさん:04/10/03 20:21:54 ID:OGeGJVs4
私は耳かけタイプの補聴器をつけて小学校からずーっと髪で隠してきました・・・

今、大学生で最初は人の目が怖くおろしてました。
友ダチとかには、耳悪いからと伝えてるのですが、クラスメートは多分知りません。・・・知れ渡ってないのなら。
隠してたら不利なことばかりなので明日から久しぶりに髪をくくっていこうかと思います。

・・・・健常者の人は難聴の人のことどう見てるのかな・・・・。
私が過去、髪あげてた時は、ふつうに話できなさそうという冷たい目で見られることが多かったです。
笑って話してくれても、どこか苦笑い。。。
世間がそういう目で見るから私達が余計、苦しむんや〜!!!!!!!!
722病弱名無しさん:04/10/03 21:16:45 ID:qRizQPV7
あのさ、あんた達、煽りとか荒らしに敏感になり過ぎじゃない?
俺は単にアドバイスしてるだけで、それを頭ごなしから否定されたんじゃ嫌な気分になるだろ。
しかも、文の意味・流れすら理解できない人にごちゃごちゃ意味不明な事を言われる筋合いは無い。
723病弱名無しさん:04/10/03 21:53:57 ID:T751PV/1
> 俺は単にアドバイスしてるだけで、それを頭ごなしから否定されたんじゃ嫌な気分になるだろ。

どこが「頭ごなし」なの?
702,703,705を良く読み返してみては如何?
705の罵りこそが「頭ごなし」じゃないの?

そもそも「難聴(一般)」に効きもしないサプリを勧めるのは、
たとえ善意であっても、アドバイスではなくて単なる余計なお節介。
724351:04/10/03 21:58:23 ID:+rmkAOGf
>>721
若いと大変そうだな。俺らの世代よりずっと生き難いような気がする。
人生の中で一番群れたり画一性求める世代だしな。
普段は個性個性とか言ってる割によ。
まぁ、「障害は個性だ!」とかいう思想もどうかとは思うがなw

ま、徐々に周囲を気にしない方向に自分を持ってけ。
その方が絶対イイぞ。
とりあえず、したいように生きよう。
障害を持ってることは隠すこともないし、
当然悪いことでも何でもない。
むしろ俺らは外見が健常者と一緒だからよ。
アピールした方がいいと思うぞ。

時間がもったいねーぞ。
いつまでも若くはねぇし、時間は絶対にもどってこねぇw

725334:04/10/03 22:30:16 ID:uHrW85g5
>>721
ある意味、今の若い人は大変ですね。私の頃は箱型(iPodみたいな感じ)が
普通でしたから、隠す事は出来ませんでした。そのため開き直るしか
なかったわけです。なまじ隠せるから悩むんでしょうね。ただこれは
人によりますね。機械が好きな私は(今は技術者)自慢げにつけて
いましたけどね。それ以来一度も核そうと思った事はありません。
今は耳穴ですが、これだと目立たないな。

iPodみたいに格好のよい補聴器が出てくると良いのにね。
726病弱名無しさん:04/10/03 23:06:43 ID:gmAR2/d3
>>721
難聴は恥ずかしい事ではないし、隠す事でもない。
ただ、若いうちは補聴器に対する抵抗や、健常者からどう見られるか…
ということだけを考えがちだね。俺もそうだった。
「私、耳悪いんだ」って少しずつでいいから機会があればカミングアウト
していけばいいんだよ。少しずつ。
一方、「健聴者には聴覚障害のことは完全には理解できない」ということに対し
ても腹をくくって欲しい。

俺は、難聴の事で20代を悩み抜きましたが、結論はいまだ出ていません。
大学生ならば、難聴のことだけを考えるのではなく、いろいろなことに興味を
もってチャレンジしてください。
>>724の言うとおり、
>時間がもったいねーぞ。
>いつまでも若くはねぇし、時間は絶対にもどってこない
だよ。
あなただけでなく、全ての若い難聴者に対して同じことを言いたいですね。
727病弱名無しさん:04/10/03 23:07:23 ID:lOCz/8yw
>>721
・・・・健常者の人は難聴の人のことどう見てるのかな・・・・。

敬遠しがちになっちゃうとか、気の毒にとか思う人もいるだろうな・・・中には。俺達が重度障害者を見て思う気持ちと似ているかもな。
でも人と実際に接していくうちに、偏見のようなものも取り除かれていくと思うな。
他人にとって、所詮自分はヒトゴトだから、気にしているのは自分だけって事はよくあるから、あとは自分次第だろうね。

勇気はいるだろうけど頑張れ。少なくとも同じ悩みを持つものとして漏れ達が応援しているぞ!

728病弱名無しさん:04/10/03 23:19:32 ID:LfV6XF/k
>>726
「健聴者には…理解できない」
確かに声や状況・場所、電話…その他うんぬんの際に難聴者特有のキコエがあるから時に「聞こえてるんじゃん?」と勘違いされている時もあるし…都合のいい解釈しているなと自分で他人に説明する時に思う時もある。
729病弱名無しさん:04/10/03 23:22:51 ID:gmAR2/d3
>>721
大学生くらいの子(男女問わず)を見ると、なんだか笑顔や行動が
眩しいな、みたいに思います。自分にも確かにその年代の頃があった
はずなんだけどね。
正直、あなたの若さが羨ましいです。
大学時代は本当になんでも挑戦できるよ。
耳の事はできるだけ気にせず「今」を頑張って。
そして、耳の事を熟考して「将来」の道を考えて。

耳の病気で聴力低下が始まったのは高校の頃でした。15年前くらいかな。
大学時代、20代と悩みに悩みぬきました。
当時、インターネットが今くらい普及していたら、いろんな気持ちや相談を
同障者にネット上でも聞けたのですが。
そういう意味では、ここはある意味癒しの場になっているかもしれないですね。
730病弱名無しさん:04/10/03 23:43:14 ID:1pBJ6tbp
>>723
効果が実証されてるからお勧めしてる。一般の難聴にも効果は無いなど一切言ってない。
ところで、お前らは誰を信じて、何を信じて、動いてるんだ?医者の言う事だ聞いてれば良いと言うのならアホとしか言いようがないのだが・・。
そもそも俺は特発性難聴の>>698に対して言ってるのにどこが余計なお節介になるのでしょうか?

>どこが「頭ごなし」なの?
あのさ、日本語勉強して下さい。頭ごなしってのは人の意見を聞き入れずに否定すること。>>703はどうみても頭ごなしに俺の話を頭ごなしに否定してるでしょう?どこの大学卒業ですか?
731病弱名無しさん:04/10/04 00:15:50 ID:5jHLPUqF
>>730
>効果が実証されてるから

↑ここが眉唾です。その実証とやらを読んでみたいものです。
私は、サプリなど100%難聴に効果がないとまでは思わないけど、
ほとんど場合、実質的な効果はないと考えています。
加齢による聴力低下なんかに対しては、
なにがしかの効果がある場合もあるかもね。
732病弱名無しさん:04/10/04 01:16:59 ID:VeN706Te
>>730
だからソース出せや。
そんなに言い切るんならネットにいくらでも出てるんだろ。
ついでにいうとな、世の中には治療法の無い「難病」っつーのがあって、
難聴も病気ではないがその一つで、聴神経の異常なのよ。
将来は遺伝子治療だったりがメインになるだろうと言われてるわけよ。
これは突難も原因は違えど、病態(と言っていいのか)は同じなのよ。
そのDNAからの異常を、なんとかっていうのが治してくれるっつーソース
出しなよ。ガタガタ言うよりそっちのがよっぽど早い。
>難聴なんて1年くらいビンポセチンとビタミンE摂ってれば治るよ。
と簡単に言う割には「難聴にはあまり詳しくない」と言い出す時点で胡散臭さ
プンプンだけどな。自分を「煽りとか荒らし」っていうのにはワラタが。
もういいからカエレ(・∀・)!
733病弱名無しさん:04/10/04 01:17:47 ID:uiR4lsC+
意見と判断はどうしても主観がはいるからしょうがないんだけれど、
発言内容がとげとげしいんですよ。

別にどうでもいいっすけどね、
他のお客様に迷惑ですんで外でやってくださいな。
734病弱名無しさん:04/10/04 02:07:28 ID:Vl/RY0+7
マスター、いつもの!
735病弱名無しさん:04/10/04 04:32:34 ID:CA0Vj2Jv
国民の毎月の厚生年金…巨額な資金がありましたよね?
あれで保養施設やら各都道府県に建てまくって、今では殆ど廃業状態ですよね?
取り壊すのにも修繕するのにも巨額な資金がかかるのでもう手を付けられない状態ですよね?
それらの資金がこんな風に無駄に使われる事がなかったら重度ではないがでも不自由来たしてる
中間の難民状態の障害者へ少しは円滑に潤わせてあげる事も出来たんじゃないんですか?
それをわれわれ難民状態の障害者にまで支援したら破綻するって…おかしな話ですね?>厚生労働省
736病弱名無しさん:04/10/04 04:39:04 ID:CA0Vj2Jv
これらの保養施設やら建てるにあたってゼネコン関係者から賄賂せしめた役人…大罪!
今頃別荘とやらでブランディーグラス片手に膝の上に軽石みたいな脳みそした愛人乗せてエロエロな顔してるのか?
737病弱名無しさん:04/10/04 07:20:56 ID:gmtgRFgv
>>730
> そもそも俺は特発性難聴の>>698に対して言ってるのにどこが余計なお節介になるのでしょうか?

発端となった702は「難聴ならビンポセチンがオススメ」で始まる1行だけですが、
あなたご自身のこの1行を、どうか落ち着いて良く読み返してみて下さい。
この文章のどこに「突発性難聴(なら)」、「>>698」などが書いてあるのですか?

あなたの「難聴」は「突発性難聴」の誤記だったのですか?
「難聴」と「突発性難聴」とを混同なさっていませんか?
738病弱名無しさん:04/10/04 08:09:53 ID:Vl/RY0+7
もういいかげんやめよーぜ、売り言葉に買い言葉でエンドレスだよ
どっちが悪いわけでもないよ。お互い言葉は選ぼうよ
739病弱名無しさん:04/10/04 12:43:14 ID:VeN706Te
>どっちが悪いわけでもないよ
明らかに宣伝目的の業者が悪いだろ。
難聴者の神経逆なでするようなこといって、
自分が勉強不足なくせにとんちんかんなこと
言ってるんだから。
「お互い」ってチミは業者か?
740病弱名無しさん:04/10/04 19:07:36 ID:1vim26AX
今日、頑張って髪くくって学校に行った。
思った通り、みんなの目が集中してきた・・・。

それが嫌で気まずい思いでいっぱいだったが我慢した。
私が難聴だということを知っている友達と一緒にいる方が楽で断然いい!

みんなが言う今を大事にしてみようかと思う。
まずはみんなの視線に慣れることからだ・・・
741病弱名無しさん:04/10/04 21:22:24 ID:hb+6r3mK
スレが荒れるので、ビンポセチン関連の話題は止めませんか。
難聴者の選択肢の一つとしてこういう薬があるということに留めてはいかが?
742病弱名無しさん:04/10/04 21:24:35 ID:hb+6r3mK
>>741

カミングアウト第一日目、お疲れさまでした。
ゆっくり、ゆっくり・・・だよ。
743738:04/10/04 21:33:18 ID:Vl/RY0+7
>>739
違うけど…。もうちょっと余裕持とうよ?
>>740
乙ー。羨ましい…。
私補聴器してないから、いっそ”難聴です”って示すために補聴器買おうかなとか思ったり
しかし高いくせに効果低いんだよなー、補聴器。
>>741
そですね、すみません
744病弱名無しさん:04/10/04 22:53:23 ID:IFlla8K1
>>743
今ごろになって補聴器つけるのは、かなり勇気いるよ。
小さい頃から髪あげとけば良かったと後悔・・・。

何としても世間の目を慣らさなきゃね。
でも、時々、世間の目が嫌になる。ほとんどの人が軽蔑?の目で見てくるのが今日で分かった。
745351:04/10/05 06:09:02 ID:X5zGYSyA
>>744
気にしすぎ。
中途難聴や中途失聴は勇者ばかりか?
必要だから補聴器を使う。
使わなければ生活できないから補聴器を使う。
単にそれだけのこと。

そりゃ軽蔑の目で見る奴も中にはいるかもしれない。
でも>>743がそう受け取ってるだけかもしれない。
視線なんてのは言葉と一緒でね。
相手がどう受け取るかは相手次第って奴でね。

個人的には、軽蔑というよりは好奇とか同情って印象はあったがね。
まあ、俺の場合は補聴器の使い始めだったから、
そんな視線よりも音に慣れる・聞き取ることが精一杯で、
他人の視線なんざ気にしてるヒマがあまりなかったこともあるが。

【結論】
少しずつでいいから、
「補聴器を見せる見せない」ってとこから頭離したらどうかな。
746病弱名無しさん:04/10/05 11:04:30 ID:7Ii5utb0
心理的理由で補聴器を付けない人は多いようだ。
感音性の場合、メガネほどには役に立ちにくいということもある。
それに、財布と相談する必要もある。
747病弱名無しさん:04/10/05 12:52:02 ID:XB1HyASE
>>746
それもまたうがった意見つーか思い込み激しいのとちがう?
つーか補聴器使わない人って、
あーだこーだ言いながらも、
使わなくてもどうにかこうにかなってるレベルなんでしょ、単に。

財布がどうこうって何?w
生体機能をいくらかでも補う装置だよ?
出し惜しみする人の気が知れない。
いくら生死に関わらないからって…。
748病弱名無しさん:04/10/05 12:53:18 ID:XB1HyASE
毎日の生活の不便さよりも見栄えや外見を気にする人って
大した難聴じゃないと思ってしまう今日この頃。
749病弱名無しさん:04/10/05 17:31:13 ID:ZbCd0Zbw
>>748
人にはいろいろ事情があるんだから、自分の定規で
推し量っちゃだめだべ。
750病弱名無しさん:04/10/05 19:08:11 ID:GOmndX5h
>>749
お互い様かと。
補聴器の外見を気にしすぎる人も「自分の定規」だろうし、
補聴器を気にせず使う人も「自分の定規」だろうし。
751病弱名無しさん:04/10/05 21:43:06 ID:ZbCd0Zbw
>>750
気にする人は気にしない人に「アンタも気にしなさいよ!」
とは言っていないでそ。
「AだからBである」からといって「BだからAである」が
成り立つとは限らない。
よってこの場合はお互い様じゃないよ。
752病弱名無しさん:04/10/05 21:48:34 ID:XzoUCYWa
他人の目を気にするのは補聴器使用者なら誰でも通る道。

「軽蔑」というよりも、珍しさからの好奇の視線だとは思う。
もちろん、いい気持ちはしない。
聞こえない奴にどう接していいか分からないから、態度が自然じゃなくなるし。
補聴器を使ってる事に周りが慣れれば、接し方も違ってくるだろう。
被害妄想的な考えになりがちだけど(俺もなった)、受け流して。

あと、髪を無理してあげる必要はないんじゃないかな。
口頭で難聴の事を伝えて、どうしても必要ならばチラリと見せる程度で
いいんじゃない?
カミングアウトはゆっくりゆっくりでいいんだよ。

753病弱名無しさん:04/10/05 21:52:15 ID:OA3XPJOG
>>751
気にしてる人は仲間がほしいからこういうとこにくるんでしょ?
または「こんなスレあったんだー」とか言って入ってくる人たくさんいる。
それって潜在的に「みんな気にしてるよね?ね?ね?」って語りかけてるのと同じことだと思うのね。
あんたも気にしなさいよまでは強く言ってないけど、
意味としては似てると思うけどな〜。
754743:04/10/05 22:45:37 ID:mwMb+vn/
>>744
軽蔑ってことはないと思うんだけど…。実際見てないからなんとも言えないけどさ。

まあ、私が他人の目云々はわりかし平気。
私が何とも思わない人に、なんと思われようが、ねえ…。ツカ、ホトンド友達イナイシ…orz
ただ、いちいちなにかある度、「難聴なんです」って説明しなきゃいけないのかな、と思うとなんか憂鬱で…。

でも貧乏かつ学生だから金が…。高くてもそれなりに効果があればいいんだけど、以前試した時は
たいして効果なかった気がして。それよりはマイPC欲しいし旅行も行きたい。
就職が近くなったらまた考えるつもりでし…
ちなみに感音で、聴力80dbいくかいかないか。高音は全く駄目だけど低音はまだマシだから、それで凌いでます。
755病弱名無しさん:04/10/05 22:55:07 ID:mwMb+vn/
3行目 が じゃなくて は ですorz

そうそう、英語コミュニケーションの教授に、ヒアリングの有無を確認するついでに
「難聴なので」って伝えてきますた。「あ、はい了解しました。」な反応で気楽でヨカタ。
コミュの授業で一つだけあったライティング中心の授業に入れてとりあえず安心。
でも来期もコミュ2があるorz 第二外国語の会話中心の授業はさっぱりだったし…
イヤちょとサボったせいもあるけどモニョモニョ
語学なんて大っキライ
756病弱名無しさん:04/10/06 00:27:03 ID:8gzLvznd
>>755
語学嫌いになれるだけまだいいよ・・・
俺なんて語学大好きなのに難聴でリスニングが・・・
757病弱名無しさん:04/10/06 20:50:39 ID:4aQqgQsb
>>752
あえて一言。最初から気にしない人もいます。おれ補聴器つけてるんだと
自慢げな人もいます。
758病弱名無しさん:04/10/06 20:52:26 ID:BNKZQM3S
>>757
>>1読んで出直してきな。
むやみにageてんじゃねーよ。
759病弱名無しさん:04/10/06 21:52:23 ID:u0Ogp7ec
語学だけでなく、好きでなかった科目は先生の声が聴き取りにくかった科目。
本来なら授業の内容やレベルなどで評価するはずなのが、
それ以前の問題として、全く違った尺度を持ってしまっていたことになる。
760病弱名無しさん:04/10/06 22:38:52 ID:hAzozNe3
難聴って語学に困るよね。よく分かるわ〜!!

私は先天性の難聴で両耳100デシベルだが。
761病弱名無しさん:04/10/06 23:03:39 ID:qRJi3FcA
>>760
たまに見かけるんですが。
その先天性の難聴で100dbってよくわかんないんですけど。
それって既に先天聾と同義ではないのですか?
同義ではないのなら詳細を、
同義なら区別して表現することの意味を教えて下さい。
混乱してます。
762病弱名無しさん:04/10/06 23:04:15 ID:qRJi3FcA
>>760
あとなるべくsage進行でお願いしますね。
スレ内ルールなので。
763病弱名無しさん:04/10/06 23:46:45 ID:oA6egDC4
>>759
難聴者は人間関係の基準が聞こえやすいか否かになるからね。

>>761
760ではないが、ろう難聴の区分は難しいです。
その定義は他スレでも喧々囂々。
764755:04/10/07 10:44:19 ID:rdN3gAR1
>>756
リーディングとライティングで頑張るしかないですね(・ω・` )
私はそもそも文法が嫌いなのでアレですが。
原書で本を読めるようになりたいので、リーディングは頑張ります

ふと思ったけど、トーイックのリスニングって難聴を理由に免除とか問題差し替えとか
あるのかな。英検は問題差し替えしてくれたけど。
ご存知の方いますか?
765病弱名無しさん:04/10/07 11:56:48 ID:sEcNTCM0
凄いな、トーイックやろうとしてる人もいるんだ・・・。
自分は英検・センター試験のヒアリングは全部勘で書きました・・・・w
80パーセント位が正答だったのが驚きだ。


話しぶった切って、最近のデジタル補聴器ってすごいな!
自分は感音で、補聴器しても微妙だろうな・・・・と思ってたけれど、
アナログと違って超クリアな音がする。貯金はゼロになったが、
大学4年にして初めて講義がちゃんと聞こえるようになった。嬉しい。
766病弱名無しさん:04/10/07 18:18:55 ID:Xiel1IrL
今講義中なんだけど、電池切れちゃった‥今日はバックかえたから電池もってないし‥講義がつまらなぃ
767764:04/10/07 20:48:15 ID:rdN3gAR1
>>765
英語のうち必修の講義でとれる単位をすべて合わせても、卒業には2単位足りないのです( ´ω`)
トーイクで、点よかったら得点に応じて単位が貰えるので、利用しようかと。
必修でない講義はほとんどがコミュとかディベートっぽいので、トーイクのが楽かな、と。
ん、センター試験ってヒアリングありましたっけ?

そんなに凄いんですか…。>デジタル補聴器
また試してみようかな。

>>766
乙です(´・д・`)てかこんな時間まで講義あるんだ…。
768病弱名無しさん:04/10/07 22:36:12 ID:qkOlLFwy
>>767
確かセンター英語であったような気がする・・・。
二次試験だったかな?
ちなみに高校入試は補聴器無しでヒアリング全問正解でした。
英語に関しては運がいいらしい。

単位がんがれ・・・・。

デジタルは、一週間以上試し付けできるところをお勧めするよ。
程度にもよるだろうけれど、車の中の会話が快適になる。
ちなみに私は30〜50db程の難聴。耳鳴りもするし、聴力検査も慣れてて、
ボタン押すタイミングを覚えちゃってるから、正確な測定ができないんだよね・・・。
769病弱名無しさん:04/10/07 23:15:03 ID:nCMQVWLI
>>761
760さんは、おそらく障害者手帳に「感音性難聴」との記載があるのでは?

この「感音性難聴」の「難聴」は、「難聴」ではなく「聴覚障害」を意味する。
「聴覚障害」ならば「聾」や「聾と難聴の中間領域」が含まれるが、
本来の「難聴」なら「聾」などは含まれません。

このような「聴覚障害」を「難聴」と言い換える表現は、誤解を招き
「難聴」と「聾」・「聾と難聴の中間領域」などが混同される元になる。
770病弱名無しさん:04/10/07 23:32:18 ID:xz8jrfRh
>>769
てことは「先天性の難聴で100db」という表現はやはりおかしいということになりますよね?
このスレの前の方でもこういう表現で来てた人いましたけど、
>>761と似たような質問をされても答えはなかった。
行政の表現にも問題あるのはわかるけど、
該当者というか、まずは当事者がきちんと誤解のない表現をすることも必要なのではないかなと思うんですが。
771病弱名無しさん:04/10/08 00:26:28 ID:MdpMxQRA
「難聴」と「聾」・「聾と難聴の中間領域」
その定義は?そのdb数値を定めた資料は?
そこを突き詰めると議論がエンドレス状態になりますよ。

その定義があいまいである以上、難聴とも聾ともいえるので、
表現がおかしいとまでは言い切れないのでは。
772病弱名無しさん:04/10/08 08:24:39 ID:jyaWrKfW
>>771
「定義があいまいである以上、難聴とも聾ともいえる」とのご主張ですが、
一体どういう見方をすれば「難聴とも聾ともいえる」ことになるのでしょうか?

こじつけではなく、本当に「難聴」と「聾」の違いがお判りにならないのでしょうか?
もしそうであれば、あなたは一体どういう立場のお方なのでしょうか?
773病弱名無しさん:04/10/08 09:00:40 ID:jyaWrKfW
>>770
「先天性の難聴で100db」という表現はやはりおかしいということになりますよね?

当人の「聴こえ方」を確認してみないと何とも言えません。
ただ、聾学校幼稚部から普通校を経た「聴覚障害児(者)」を、
聾教育関係者などの間では「難聴児(者)」と称することが少なくありません。
このような表現こそが「難聴」と「聾」などを混同させる元凶となっています。
774病弱名無しさん:04/10/08 19:56:42 ID:fdU4gcti
>>773
つまるところ聾教育関係者から見たインテは全部「難聴」だと?
すげー変です。<聾教育関係者。
775病弱名無しさん:04/10/08 23:04:08 ID:JQjREAO2
難聴とろうを区別する数値的基準はないんじゃないかな。
ろうと難聴の、その境界は非常に曖昧です。
白か黒かで二分できるものではないと思います。 
それは多分に重なり合う部分もあると思います。

右と左の聴力差や、平均dbが100dbと言っても、Hzによっては聞き取りやすい
音域があり、補聴器が有効で音声会話が可能だったり、第一言語が手話か否か、
あるいはろう学校育ちかインテか、という部分も加味されるのでは。
ここを突き詰めようとすると、医者や教育関係者でもその定義が出せないのが
現状であるようなので、本当にエンドレス状態になるのでは。

本人が難聴というのだから難聴でいいのでは、と思ってしまうんですが…。
776病弱名無しさん:04/10/09 20:23:02 ID:hcIUVe95
聾、特に先天聾は言語体系が根本的に違う。
そういうのと難聴を一緒くたにするのはどうかと思うが。
777病弱名無しさん:04/10/09 21:33:31 ID:eX2DbUgb
ろう、難聴にも先天性後天性があり、さらに中途失聴者が加わる。
その定義は非常に曖昧。何デシベルから何デシベルが難聴で、それ以上がろう、
と言った数値的区分は定められていないと思う。
故に、こうした議論は無意味とまではいいませんが、結論はでないと思います。
専門家でも結論が出せないのに、素人が出せるわけがない。
聴覚障害に関わる正に当事者たる自分達が「難聴」・「ろう」の定義って何?という
部分に確答できないのは何とも歯がゆいのですが。




そろそろ誰か新しい話題を振ってくれないかな・・・。
778病弱名無しさん:04/10/09 23:16:54 ID:OKQjDFlE
新しい話題、というわけじゃないけれども
みなさんは「自分が難聴」だということを友人・知人に話していますか?

自分は言ってません。聴力の状態を書くと
高校に入る前に耳鼻科で聴力検査してもらったときは
「このレベルなら学校でもやっていけるし、補聴器も必要ないよ」と言われましたが
高校で聴力検査したときに難聴と言われ、クラスメイト、先生は知っていて
教室の席も一番前になるように配慮してもらっていました。
(ちなみに目も悪い)
高校を卒業し大学に入ってからは、誰にも言っていません。

社会人になってからも、誰にも言っていません。かなりまずいとは思いますが
会社でも。(もう辞めて、今無職ですが)
友人との会話でも変な(的はずれな)事を言ったりして、みんなは
「よほどボーっとしている変人」か口にしないまでも「こいつ耳悪い?」
と思っているのではないか?と考えていますが。
779病弱名無しさん:04/10/10 00:42:12 ID:L59a+JQ1
>>778
私は伝音性で補聴器でカバーで来ていますので、基本的に話す必要は
ありません。でも適当な話のネタがないときは自分の補聴器をはずして
わざと見せて話題を作ることはあります。また会話中に運悪く電池が
きれたら、理由を説明して取り替えますので自然と伝える事になります。
子供の頃から付けていますが、隠そうなんて思ったことはありません。
小学生の頃は俺だけ機械持ってると自慢げだつた記憶があります。
780病弱名無しさん:04/10/10 01:02:21 ID:aeQZUDWE
>>775
> 本人が難聴というのだから難聴でいいのでは、と思ってしまうんですが…。

たとえ「耳が聞こえない人=「聾者」でも、
「本人が難聴というのだから難聴でいい」とでも言うのですか?

あなたは、頻りに「境界は非常に曖昧」などと強調しておられますが、
「聾」と「難聴」とをすっかり混同なさっていませんか?

あなたが、もし「難聴」と「聾」とを混同なさっているとすれば、
両者の「境界は非常に曖昧」に見えてしまうのは、
ある意味で当然のことになります。
781病弱名無しさん:04/10/10 02:07:52 ID:Il7XkGsk
>>780

正直、議論の対象としてはあまり興味がありません。
また、専門家が明快な基準を示していないので、素人である俺が確答も
出来ません。

聴覚障害は白か黒かで割り切れない、グレーゾーンが存在する障害
だと思います。
福祉法等でそこを区分するdbを法定してくれていれば明快なのですが。
難聴、ろうという「概念」はあると思います。しかし、その「境界線」をdbで
明言するのは困難だと思います。100db=ろう、とは言い切れないのでは。

ここらへんはこのスレの他の人も気づいていると思います。

では、逆に「難聴」・「ろう」の定義を教えてください。
どこからどこまでが「聞き取り難い」で、どこからが「聞こえない」なのでしょう?
・・・と言ってしまうと、堂々巡りになってしまうので嫌なのですよ。


782病弱名無しさん:04/10/10 07:15:01 ID:aeQZUDWE
>>781
> 聴覚障害は白か黒かで割り切れない、グレーゾーンが存在する障害だと思います。

グレーゾーンが存在するのは確かです。
グレーゾ−ンが存在するので「白か黒かで割り切れない」のも確かです。
けれどもグレーゾ−ンがあるがためにキッチリと「白か黒かで割り切れな」くても、
「白」や「黒」そのものが存在するのも確かでしょう?

私は「割り切れない」ことを理由に「白(や白に極めて近いグレー)」を
「黒」だと主張するのは間違いで混同の元だ……と述べているのです。
「本人が黒というのだから黒でいい」とのご主張は、どう見てもおかしいのです。
また、エンドレスや堂々巡りになってしまう類のことではありません。

PS.
私は「聾」・「難聴」と言っていますが、「ろう」・「難聴」ではありませんので念のため。
783病弱名無しさん:04/10/10 09:25:45 ID:mX9jfknI
昔の話なんですが、更衣室で補聴器の調節をしているとき
ピーとハウリングがして、同僚に何この音??と
言われてそれがトラウマに・・
そんな方は居られます??
784病弱名無しさん:04/10/10 10:37:41 ID:2gEiH8OG
>>782

理屈っぽいですねえ。

では、聾・難聴の定義を教えてください。
その上で100db=聾である、と根拠付けて断定してください。
あなたの見解に対して、それを尊重しますし、否定もしません。
ここは論者によって様々な見解があるところですので。

また、「聾」と「ろう」の表記の違いについてもその差違について教えてください。
漢字表記とひらがな表記とで意味が違ってくるのなら謝ります。

本人が難聴と言ってるのだから難聴でいいのでは、と言いましたが、
この点は100dbが聾なのかは、本人の聞こえを確認出来ないし、聴覚障害の多様性から
一概に断言はできないと思うからです。
少なくともこうしたネット上では本人の申告を尊重すべきでは、と思ったからです。
本当は黒なのに、本人が白と言ったら白なのか?と言われてしまったら
また困るのですが・・・。
785病弱名無しさん:04/10/10 11:30:50 ID:I2D5vY9S
横レスします。

ろう・難聴という場合は言語の相違による区分
すなわち日本手話ネイティブ・日本語ネイティブを意味します。
ろう活動家や聾学校出身者は、もっぱらこれを使うようです。
ですからインテの難聴者などで全聾でも日本手話をネイティブなみに
使えない人は難聴者と呼ばれます。

聾・難聴は聴力的な分け方で、一般的に使われるものです。
先天的に100dBなら普通には聾でしょうが、補聴器をつけて
ある程度聞き取りもでき(おはよう=オアオウに聞こえるようですが)
読唇とあわせて一対一なら難聴と気付かないぐらい
スムーズに会話できる知人もいます。
平均dBだけの分類にも疑問を感じます。
786病弱名無しさん:04/10/10 12:21:09 ID:aeQZUDWE
>>784 (長文ご免下さい!)
> 聾・難聴の定義を教えてください。

ごく平凡に「聾:耳が聞こえないこと」、「難聴:聴こえ難いこと」で如何ですか?
どの程度までを「白」や「白の部類」にしておくのか、逆に、
「黒」や「黒の部類」とするかについては議論の余地もありますが……。

> 100db=聾である、と根拠付けて断定してください。

私は「100db=聾である」と断定しておりません。どうか >>773 をご参照下さい。
「当人の『聴こえ方』を確認してみないと何とも言えません」と述べています。

> 「聾」と「ろう」の表記の違いについてもその差違について教えてください。

英語で言えば、おそらく「deaf」と「Deaf」の差になるのでしょうか。
前者は単に「聾:耳が聞こえないこと」だけを指しますが、
後者の場合、より頻繁に「耳が聞こえない + 日本語が不自由」をも
含むようなニュアンスが加味されます。
前者には、当然ながら、先天性だけでなく「中途失聴性の聾」なども含まれます。

> 本人が難聴と言ってるのだから難聴でいいのでは、と言いましたが、
> この点は100dbが聾なのかは、本人の聞こえを確認出来ないし、聴覚障害の多様性から
> 一概に断言はできないと思うからです。

おっしゃるように「一概に断言はできない」のは確かですが、すでに述べたように
「『本人が難聴というのだから難聴でいい』とのご主張は、どう見てもおかしいのです」
平均聴力100dB HL だと、多くの場合、「難聴」と言うには距離がありすぎます。
むしろ「聾」に近いか、少なくとも「聾と難聴の中間領域」ではないでしょうか?

例外の存在を完全に否定できないので、私は控えめに「当人の『聴こえ方』を
確認してみないと何とも言えません」とに述べましたが……。
787病弱名無しさん:04/10/10 15:11:45 ID:mX9jfknI
大変失礼ですが、私は聾唖の人は測定不可能な方を
思っていましたが違うのですね。
788病弱名無しさん:04/10/10 15:44:49 ID:yZnug0X5
>>785
>>786
「聾」・「ろう」の意義についての説明、ありがとうございます。
ここまで踏み込んで認識はしていませんでした。勉強不足だったようです。

>インテの難聴者などで全聾でも日本手話をネイティブなみに
>使えない人は難聴者と呼ばれます。
たとえ「全聾」でも難聴者と呼ばれることがあるわけですね。

>「聾:耳が聞こえないこと」、「難聴:聴こえ難いこと」
手話を第一言語として生活しているろう者であっても、補聴器を使えば
なんらかの音は耳に入ってくると思われるので、「聞こえない=無音の世界」
と括ってしまうのは違和感が残るかな・・・と思っていました。

>「deaf」と「Deaf」
前者は「状態」を示し、後者は「固有名詞(deafの状態にある者)」
なのかな…と思っていました。そういう意味合いも含んでいるんですね。

難聴、聾の定義やその区分については、俺には難しすぎるようです。
本人不在のままこのまま進めても…とも思います。
難聴・聾の定義と、難聴者・聾(ろう)者の定義も複雑ですね。両問題は
似ているようで違う事のようにも思えます。

俺はこの議論からは離れたいと思います。レス有難うございました。
789病弱名無しさん:04/10/10 16:13:35 ID:aeQZUDWE
>>787
「聾唖」やそれに準ずる方々は、敢えて言えば、「聞こえない + 日本語が不自由」です。

乳幼児などで「測定不可能」なら別ですが、
通常の測定不可能なケースは、時には「全聾」と称します。
この辺は測定機器(オーディオメーターなど)の性能にも依存しますので、
変な話ですが、一口に「全聾」と言ってももいろいろあることになります。
790病弱名無しさん:04/10/10 20:44:34 ID:IeG9WDK+
>>783
病院で、耳の検査した時に(耳鼻科ではない)補聴器の電源を切らずにそのまま耳から抜いて、
握ってたらハウリングしてたらしい。自分は聞こえてなかったんだけれど、
医者やら周りの看護婦やらが大騒ぎして「コレ何の音?!」「機械こわれたのかしら??」

一通り説明した後は、補聴器してるのにもかかわらず、先生、筆談にしてるし・・・・・
今までの診察はちゃんと聞こえてたっつーの・・・・・
791病弱名無しさん:04/10/10 21:32:46 ID:EiyBPYrA
>>790
たぶんハウリングしたときの音の周波が、790さんに聞こえづらい
音域だったのかもしれないけど、結構大きかったんじゃない?
高度難聴用の補聴器使ってる人がハウリングさせてるの聞いたこと
あるけど、あんまり大きいんで私もビビったことあるよ。
本人は聞こえてないから鳴りっ放しで、教えてあげたけど。
(790さんが高度だというわけではありません、念のため)
前も「ミュージックホールで異音がして主催に苦情が来た、あれは
補聴器のハウリングか?」ってレスがあったけど、つけている人ほど
ハウリングに気づきにくいこともあるかもね。
たぶん周りが騒ぐほど大きな音だったから誤解されて、その後筆談に
されちゃったのかも。ドンマイドンマイ
792病弱名無しさん:04/10/10 21:35:37 ID:EiyBPYrA
何か勘違いしてる部分があったかも。
補聴器を外してたからハウリングに気づかなかった(?)のね。
了解です。
先生はきっと動揺したんじゃない?
いずれにしろ気にスンナ(・ω・)ノシ!
793767:04/10/10 22:29:43 ID:7XSvdUeB
>>768
全問正解って凄いw
車の中の会話…この前ほとんどさっぱりで、ちとへこみますたorz
う〜む、もう一度考えてみます。>補聴器
まず金貯めないと。
耳鳴りは区別しにくいですよね。特に高音。タイミングは毎回バラバラなんで私には無理ですw
>>778
高校、大学では言ってない…。
わざわざ言うのもなんか、わざとらしい?気がしてイヤなんだけど、
こういうことはちゃんとしとかないと駄目だよね…。
私の場合は、頭の弱いコと思われてそうで心配orz
794病弱名無しさん:04/10/11 01:13:41 ID:C7MKeCwz
漫才とかみますか?
自分はお笑いが好きなんで漫才とかも好きなんですが・・・
M-1とか見てると結構聞きづらいんですよね、オチとかつかみ
「畳み掛け」なんかほんまに聞き取れへん(笑いになるとこなのに)

笑い飯の畳み掛け
カンニングの竹山(きれるほう)
夢路いとし・こいし
とか・・・

最近、「エンタの神様」でテロップが出てるんですがオチとかつかみが
先にわかって面白みが半減するんですよね・・・
795778:04/10/11 23:07:12 ID:aEgsLXYx
>>794
自分は、お笑いはエンタの神様くらいしか見ないですね。
でもバラエティやお笑い番組でテロップが出るのはありがたいと思っています
796病弱名無しさん:04/10/11 23:17:26 ID:PlUDc8Gl
テロップが出るの僕もはありがたいですね。
健常者はこれがうざい、目に五月蝿いという人が居るようですが。
797794:04/10/12 00:10:18 ID:+zgyvgwh
>>796
>健常者はこれがうざい、目に五月蝿いという人が居るようですが。

漫才とかお笑いに普通テロップをつけるのはあんまりしてはいけないような
雰囲気なんです。
なぜかというと>>794でもかいたようにネタが先にわかってネタがつぶされて
しまったり、活きなかったりするのです。
そういった理由で、あんまりテロップをつけなかったのです。
うざいとか目にうるさいというのはちょっと違うのです。
テロップが絶対につけられる芸人は、テロップがないとウケないような
腕の無い人だったりするんです。
だからさんまの番組とかほとんどテロップでないでしょ?
「めちゃイケ」とかテロップをうまく使って笑いにしてるけどね

それをわかっててもねぇ・・・つらいとこもあるよ
798病弱名無しさん:04/10/12 00:44:28 ID:4h8q8HDm
いざとなったら文字放送だなー。
健聴文化から一歩遠くなった気もしちゃうけど。
今日電化製品売り場で大河が文字放送されてて
感動した。こんなこと言ってるんだ!って。
(対応している番組が少ないっていうのは承知で)
私には大河は特に何言ってるか分かんないのの
一つだから。
799病弱名無しさん:04/10/12 01:17:56 ID:0P7++IM8
>>798
昔に比べると
モニョったしゃべり方・発声をする役者が増えてることも一因かと。
800病弱名無しさん:04/10/12 02:04:44 ID:+zgyvgwh
>>799
舞台出身の俳優さんとかでも、TVドラマではわざとそうしてる人もいるしね
なんというか舞台用・TV用の演技を使い分けてる
801病弱名無しさん:04/10/12 16:10:32 ID:Mdzja3Rn
舞台とテレビじゃ音響も全然ちがうからってのもあるとは思うけど、
それ抜きにしてもきちんとしゃべれない役者多いと思う。

あとキムタクみたいにぼそっ、ぼそって早口でしゃべる人、
ああいう人がブレイクしちゃうとマネする人続出だしね。
802病弱名無しさん:04/10/13 08:10:58 ID:MVajIJbM
うちの職場の若い連中(特に男)はモニョった話し方しかできない奴が多い。
もっとはっきりしゃべりやがれ!って怒鳴りたくなる。
これもテレビの悪影響なのかなあ?
803病弱名無しさん:04/10/13 16:02:55 ID:6jTZoFIU
そういや、豪快な喋り方、はっきりした話し方の男って
昔に比べたら減ったね。
はっきりした声で、落ち着いて話してくれたら、そんな
怒鳴るような大声でなくても、結構聞き取れるもんなんだけど。

>801
キムタクの話し方とは違うのかも知れないけど、
私はGacktの話してる内容がまるでワカラン…

804病弱名無しさん:04/10/13 22:36:23 ID:6uqqCtG7
ビジュアル系?でも、
及川光博はかなりはっきりしてて聞き取りやすい。
舞台出身だからかなーとか勝手に思ってたんだけど。
Gacktは私もだめです。
805病弱名無しさん:04/10/14 03:14:45 ID:OZXwxL4j
キムはしゃべるリズムが一定してない感じがするというか、
妙な間があって、喋り出しを絶対に聞き取れない・・・
ミッチーは滑舌がいいよね。ハキハキしてる。
ああいうのを好青年っていうんだろうなって思うw
Gackt、私もダメ・・・
どこかを見ながら口をわずかに動かすだけで抑揚がない感じ?
目の前にいても、会話が成り立たないと思うとムリポ('A`)ノ
音をもっと大きくしてもたぶん聞き落としがあると思う。
806病弱名無しさん:04/10/14 08:57:46 ID:FGzxWZLR
キムはしゃべりかたに癖があるけど、私には聞き取りやすいかな。
ミッチーはしゃべるとこあんま見たことない。
ガクトはあれはありえない。あれは普通の人でも聞き取りにくいんじゃ?と思う。
807病弱名無しさん:04/10/14 18:34:27 ID:TlQve09H
紅白の会見の時にもガクトは浜ちゃんから
「声が小さい!」っていわれてたよ
808病弱名無しさん:04/10/17 03:31:52 ID:sEnPq25T
ヤバイくらい落ちてるので念のため上げます。
耳、良くなるといいなあ






。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
809病弱名無しさん:04/10/17 08:46:42 ID:0Wcxb4qV
sage進行だと、どんどん下がって行く上、書き込みもどんどん減って行くのに
これからもsage進行にするのか?
810病弱名無しさん:04/10/17 10:59:36 ID:ZCPCLXK6
ageると、荒らされたりする可能性が高まるので、sage進行が
暗黙の了解となっているようです。
811351:04/10/17 20:59:00 ID:MIL3MdAM
俺の自己ルールは
「700番台に入ってたらage」です。
そんなに慌てることもないよ。

「下がりすぎは難聴系のスレを探してる人にわかりづらい」
という心配をしてる人もいるかもしれないけど、
本当に探そうと思ってるなら検索ですぐにわかる。
常時ageとかで板住人にうざがられたり、
煽り荒らしに来られるよりは地下スレでいる方がずっとマシです。
812病弱名無しさん:04/10/19 14:32:03 ID:mHv+Kdlg
雨とか台風が来る前は耳の調子が悪くなるんですが。
これもやっぱり気圧の問題?
813病弱名無しさん:04/10/19 20:01:50 ID:ZqXXDZYR
>>812
私は気圧下がると耳鳴りが大きくなります。
関係あるかも。
814病弱名無しさん:04/10/20 08:03:34 ID:zvug6fyr
6級なんで手話できない。
ていうか使う必要もないし、
当然職場でも手話使う健常者なんかいない。
電話はだめ。
前レスでも誰か書いてるけど、
相手が何か話てるのはわかるけど内容が全然わからない。
その旨あらかじめ伝えて、転職にも成功して、
おかげで職場では電話をとらずにすんでる。
もちろんお客が来る部署でもないので、
よかったよかったと思ってた。

ところが、
新入社員は6ヶ月めで上司とその上司と面接するんだけど、
その場で唐突に、「手話はできないの?」って聞かれたのね。
はぁ?と思いつつ「挨拶程度しかできません。」て答えたの。
何でまた急に、って思ったんだけど、
どうやらお客で聾唖者(聾者?詳細は不明。手話メインの人らしい)がきたようなのね。
それで、営業の方から「あんたんとこにいる聴覚障害者は手話できねーのか」って話になったらしい。
できねーよ!
815続き:04/10/20 08:08:37 ID:zvug6fyr
まあその場はそれで終わったんだけど、
何か自分的にしこりが残ってしまった。
採用面接の時は
「手話は必要ない、近くでゆっくり、少し大きい声でお話いただければら大丈夫です」
「込み入ったお話でしたら要点をメモしていただければ」って言って、
納得されてたし、
手話必要ないと聞いて人事もほっとしてたみたいなのに。
都合のいい時だけ手話かよ。
それを俺に求めるのかよ。
結局聴覚障害者=手話なのかよ。

いつまで経っても理解を得られないのかね、軽度〜中度難聴は。
816続き:04/10/20 08:10:56 ID:zvug6fyr
クサってるレスであげちゃってごめんなさい。
ちょっと聞いて欲しかっただけです・・・
817続き:04/10/20 08:12:55 ID:zvug6fyr
つーか、ここにきてる人たちは手話もちゃんとできてるの?
または習ったりとかしてるの?
818病弱名無しさん:04/10/20 12:07:00 ID:qWTWTa+m
将来必要かもと思って、手話は習ったことがある.。
でも、使う事はないだろうなぁ、と思った。難しいしね。
パントマイムとも違う、あれは、別の言語だよね。

言葉は、話せるからわざわざ手話で話す必要はない。
手話で説明してくれる人も限られるだろうし、それよりそんな親切な人なら
書いてもらったほうが間違いがないように思う。
手話で会話する予定のある相手がいないなら、あまり必要ないと思う。

手話の世界も奥深いから、いちどかじっておくのは為になると思う。
ただ、健常者ばかりのところで習ったので、行く度に○○さんは
難聴だからと、気を使われるので逆に落ち込んだなぁ。
最近は、難聴者向けの手話講座もあるようだからそっちのほうが
仲間も見つけられていいんじゃないかと思う。

でも、本当に習いたいのは、唇を読み取る方法、読唇術だけと
これは教えてくれるところはないよね?
819病弱名無しさん:04/10/20 12:46:03 ID:IDxRboJX
私も手話はさっぱりわからない…習った方がいいのかと
思いながら、未だに習ってないし、習っても使わないと
忘れてしまいそう。先日、障害者のお祭りみたいなのに
出かけて、手話で話してる人を見かけたけど、皆さん
物凄い速さで話してて、あれだけ慣れるには、普段から
使わないとダメなんだろうな〜と思いました。
820病弱名無しさん:04/10/20 17:58:25 ID:VxTlbp9/
一時期真面目に習ったりしたけど、
はっきり言って手話いらないと感じた。それっきり。
手話できる健常者なんて周囲に全然いないし、
手話を使う難聴者の知り合いもいないし。
周囲が全部健常者だと使う機会もないからすぐ忘れる。

難しいし短い文章しかわからないけど、読唇の方が役立ってる。
821病弱名無しさん:04/10/20 18:39:00 ID:cDRedXKw
ちょっとスレ違いですが・・・

http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/brain/brain/20-3/index-20-3.html

なかなかおもしろかった。
822:04/10/20 20:39:01 ID:bGSJGdJ7
>>821
「ちょっとスレ違いですが・・・」と「なかなかおもしろかった」との感想がありますが、
それだけでは実際に覗かないことには、貼り付けられたサイトの内容が全く分かりません。
せっかくの821も、読んだだけでは宣伝などの貼付けとの区別ができないのです。

今後このような関連サイトの紹介をなさるときは、
そのサイトにわざわざアクセスして見なくても概要が分かる程度の説明、
(タイトルや内容の概要)とあなたの意見などを添えて下さい。
宣伝や荒らし目的などの貼付けなどを避けるためにも、よろしくお願いします。
823病弱名無しさん:04/10/20 20:56:22 ID:/3qgzQfT
考え方の違いだと思うけど、手話を覚えて、手話を武器にして
ろう者のお客さんを自分のお得意様にすることもできるのでは。
ろうのお客さんも喜ぶ、自分も成績が上がる。

社内の人間に対し手話で伝達をするのは面倒だが、外部のろうの
お客さんに対しては、手話で話せる人を求めたいということでしょう。
聴覚障害者にとっては複雑な気持ち・・・。

転職成功とのこと、羨ましいです。
824病弱名無しさん:04/10/20 21:10:51 ID:NQXIkplZ
>>823
今後どれくらい来るかどうかもわからない種類のお客のために、
「手話を覚える」なんてさらっと言えるほど手話を覚えるのは簡単じゃないですよ。

それに果たして自分の成績が上がることに繋がるかどうか・・・。
企業はずる賢いのがデフォルト。
手話通訳士の資格でも持ってない限り、
「聴障は手話できて当たり前」とか言って成績なんか上げてくれない気がする。
自分も手話は必要としてないから、ほとんど想像の域を出ないけど。
825病弱名無しさん:04/10/20 21:44:33 ID:/3qgzQfT
手話の難しさ、分かりますよ。語学ですからね・・・。
でも、口コミでろう者のお客さんが増えるかも。
一つの考え方です。何年後かの話。

自分も接客する事があります。ろう者のお客さんが来たことがあります。
筆談で応対するのもいいけど、手話で円滑なコミができたらなおいいな、と
思いました。

2段落目はやはり想像でしょう。
ろうのお客さんが自分を指名してくれて、自分の営業成績がその分上がることは
あるのでは。たとえ一人、二人分でも。
社内で、手話なら○○君にお願いしよう、ということになって頼られたら、
嬉しいかも。

まあ、一つの考えです。ネガティブに考えずにこういう考えもありますよ、
ということ。
826病弱名無しさん:04/10/20 22:26:36 ID:5904rrjo
 
827病弱名無しさん:04/10/20 22:30:46 ID:5904rrjo
↑すいません、何も書かずに送信してしまった(汗

>>814です。
皆さんいろいろレスありがとう。
個人的にはまだしこりがある感じは残ってるんだけど、
結論として、自分はたぶん手話覚えないでしょう。
というか、覚えられないと思います。
まずどう考えても使う機会がない。
営業じゃないし、もともと接客のある部署じゃないし異動もないし。
いろいろ思うことはまだあるけど、
気持ちの整理はつきつつあります。
概要をここに吐き出せてよかった。
ありがとうございました。
828病弱名無しさん:04/10/21 09:50:53 ID:+g3cthIf
>>827
社内で大多数を占める一般健聴者さえも手話(手指法?)を
実用レベルで習得するのは至極面倒なものです。
自分(たち)がそうしなければならなくなる事態を、
できるなら避けたいだけでしょう?

その身勝手の(?)結果が >>815 の以下のようになったようですね。
  > 手話必要ないと聞いて人事もほっとしてたみたいなのに。
  > 都合のいい時だけ手話かよ。
  > それを俺に求めるのかよ。

「聴者 = 健聴者 + 難聴者」ですが、あなた個人の問題ではなく、
会社が聴者でない聾唖者や準聾唖者、聾者など向けに
どう対応するかの問題だと思います。
829病弱名無しさん:04/10/22 05:50:09 ID:Dum1f7ld
聾唖者は難聴者が間に入って通訳する事を面白くないらしい。
健常者と直接話したがる。
それを上司に伝えて、他の健常者に手話を学ばせれば良いと思う。
830病弱名無しさん:04/10/22 21:23:20 ID:SHzeOP04
ウソだ〜
831病弱名無しさん:04/10/23 04:50:43 ID:iXuePixt
>>830
ん?
これは私の経験だけど、聾唖者はプライドが非常に高いからね。
難聴者の通訳を快くは思わないよ。
何て言うのかな…手話の下手な聴覚障害者と見なすね。
それに敵対意識のある難聴者の向上には協力しない。
ま、知らない人は言い過ぎと思うかも知れないけど、
後で知ってヅタヅタに傷つくか、傷つく手前で止めるか…。
832病弱名無しさん:04/10/23 05:26:14 ID:e0/KdDJt
前に子供の学校説明会に行った時「耳が聞こえにくいので」と言ったら
手話ができる生徒がどかどかやってきてとってもいやな思いをしたよ。
気持ちはありがたいんだけど私は手話できないし。
全く聞こえない物と思われて「あ。つん○ぼ来た。手話挑戦〜。」なんて大きな声で言われたりね。
一対一の会話ができないレベルなんで女子生徒のでかい声は聞こえちゃったりするんだよねぇ。
この声聞いた時「車掌さんが女の子だったら聞こえるかも・・・。」なんて思っちゃったw

手話クラブでも難聴と聾者の区別ついてないぐらいだし健聴者には全然わかんないんだろうね。
833病弱名無しさん:04/10/23 10:16:41 ID:olxOhxGd
>>832
伏字になってないよ。
834病弱名無しさん:04/10/23 11:41:32 ID:vjbjL7iX
>>830
まあ確率論だね。間違えなくそうでない人もいる事を経験から断言できます。
比率は分かりません。
835病弱名無しさん:04/10/23 12:02:31 ID:MBZtAX+8
数学的な確率論ではなくて単なる経験談だと思う。
836病弱名無しさん:04/10/23 17:25:30 ID:OnPE9sn0
一応忠告しておいた方が良いと思った。
何も知らずに純粋や気持ちで関わって後で酷く傷つくよりは
ある程度話は聞いてて、「ああやっぱりな…」と思うのとでは気持ちが違うでしょう。
837病弱名無しさん:04/10/23 20:03:30 ID:RQ1QFQKb
>>836
忠告ってなんかすげーエラそうですねw
経験談として語るならまだしも。
変なor嫌な先入観を持たせるような表現は
避けた方がいいと思いますがね。
838病弱名無しさん:04/10/23 22:53:13 ID:DjGmGE9M
ろう者は、難聴者が手話を覚えようとすることに対してなんと思ってるんだろう?
否定・懐疑的な気持ち?
それとも好意的にとらえてくれてるんだろうか?
手話勉強中なので、そこら辺を少し知りたい。

ろう者の中に、手話が下手な事に対して意地悪をする人がいるというのは
経験済みです。でもたぶん、健聴者の中ではもっと大変な思いをしてるんでは
ないかな…と思ったな、その時は。
逆に、大変なはずの発声で意思を伝えようとしてくれる人もいたので、そんなに
悪い印象はないんだよな…。

ただ、ろう者の場合、会話の手段が手話にほぼ限られるので、手話の出来ない
難聴者は敬遠されることは最初はあるかな、とは思う。
この点は頭の中に折込済みです。手話が上達していけばまた違うでしょ。
その上で、手話があるところに行ってます。



839病弱名無しさん:04/10/23 23:41:38 ID:k8OToB2x
>>838
難聴の自分にとってはどうでもいいって感じ>聾者
カテゴリ違いすぎ。
先天性の人は言語体系も違いすぎ。
積極的に近づこうとも思わないし必要性も感じない。

なんか前レス100番前後にあったよね。
お互いほっとこうよみたいな意見。
あれに激しく同意させてもらうわ。
840病弱名無しさん:04/10/23 23:59:26 ID:vjbjL7iX
>>839
将来聾の域に達する可能性がないのですよね。可能性を医者から指摘されて
いたら仕方ない今から手話学んでおくかと思う人もいるでしょうね。また
どんな手段でも良いから、スムースな会話を楽しみたいと思う人は聾者
相手に手話をと思って勉強するかもしれません。
841病弱名無しさん:04/10/24 00:17:47 ID:ZaK24h9+
あ、まさに840の通りの気持ちです。
少しでも円滑に話がしたいですね。たとえ、手話が出来る健聴・難聴・ろう者
間の限られた人間関係の中でもです。

例えば、飲み会で誰かが冗談を言った「その瞬間」に、心のそこから笑えること
もできないわけですよ、聴覚障害者は。
え、今なんて言ったの?なんて言ってる間に話題が変わってしまうし。
後から、あの時はこういう話題だったと言われてもなんとも楽しくないし。

私的な飲み会で手話を交えながらスムーズに話題に乗って当意即妙な冗談を交えながら
皆と一緒の瞬間に共に笑うことが出来るようになりたいな、というのが当面の冗談抜き
の目標です(会社の飲み会は我慢しますがね…)。

それで、残存聴力のある今のうちが手話の習い時かな、と思ってます。
人工内耳もあるものの、今後おそらく失聴に向かうと思うので。
842病弱名無しさん:04/10/24 07:43:49 ID:P9y7L+cL
>>837
ま、あの世界知らないんだろうね…。

聾唖者の事思いやる前に難聴者の世界確立する働きかけした方が良いと思う。
聾唖者は年金も貰えて組織も大きいし横の繋がりも強いから
私たち難聴者が危惧するのは無駄な事。
自分たちの向上の為にって…余計に傷つくよ。
あの世界かじってみれば分かる。
馬鹿みたいに良いように考える君らがとても歯がゆい。w
843病弱名無しさん:04/10/24 09:27:17 ID:wJxpVxS2
自分ひとりの経験で全てを語るあなたは一体何者?
どんなことを聾唖者にされたの?

別に聾唖者を思いやるとか危惧するつもりは無いですよ。
だって彼らも人間だし、自分の事は自分でやるだろうしね。
思いやるとか、危惧するなどおこがましい。

そういうことを平気で言うのは、心のどこかで難聴者は聾唖者より上、
という気持ちがあるのでは。そういう気持ちがあるならば、彼らから
反発食らったとしてもやむを得ないと考えます。
844病弱名無しさん:04/10/24 12:27:57 ID:hJmsLJeG
>それに敵対意識のある難聴者の向上には協力しない。
って何に対する協力?
仕事上だとしたら、それはシンプルに職場での問題でしょう。
聾者・難聴者ってくくりで全体に発展させるのはおかしいと思う。
それに今は「聾唖者」って言わないのが主流です。
「唖」の意味を考えたら、実情に沿わないのが理解できるはず。
(843さんは842さんに合わせていると思いますから別)
もしそれを842さんが分かっててあえて聾唖者と言っているのであれば、
842さんには申し訳ないけど>>843さんに禿げ同です。
ついでに言うと、私の身内には2人聾者がいて、その友達なども
存じています。聾者について知らないわけではありませんので。
>馬鹿みたいに良いように考える
とあるので念のため。
845病弱名無しさん:04/10/24 20:25:40 ID:ukFiko/I
釣ってみるかw

>>842=過去によく見かけた文体と語尾と思想だ。
特に聾者を既得権者として蛇蝎の如く嫌ってる有り様とか。

予想通りのレスが来たらそれはまちがいなく「例のあの人」だろうw
846病弱名無しさん:04/10/24 20:56:55 ID:J+MdkCmk
>>845
できれば釣らないで。また荒れるから。
847病弱名無しさん:04/10/24 21:14:32 ID:ukFiko/I
>>846
了解しますた。すまんねw
腐臭が漂いつつあるような気がしてねw
以後スルーしますよ。
848病弱名無しさん:04/10/24 22:10:58 ID:NE/mAh63
>>841
他の人はどうなんでしょうね。将来深刻になるということは考えたくないのかな。
849841:04/10/24 22:35:07 ID:rre5UQsq
>>848
考えてるんだろうけど、あまり触れられない部分ですね。

目先のことというか、日々の事で精一杯で将来の事までは思考が回らないのかも。
例えば10年後の聴力が今と変わらない保障はないわけです。
今は補聴器で何とかカバーできるけど、将来は補聴器すら役に立たなくなると
言う事を予想すると、コミの手段を一つでも確保しておこうと思った次第です。

ろう・難聴者や聴障に理解のある手話が出来る健聴者と付き合いは続いていくと
思うので、そういう意味でも私には手話が必要です。
850病弱名無しさん:04/10/25 14:08:24 ID:v5kcqUQT
>>848
> 他の人はどうなんでしょうね。将来深刻になるということは考えたくないのかな。

このスレで「将来聾の域に達する可能性」を宣告された方は、
果たしていらっしゃるのでしょうか?

もちろん、医師の診断などによる具体的な可能性の問題であって、
単なる一般的な「可能性」だけなら話は全く別です。
一般的な可能性だけなら、聾ばかりではなく
盲や車イスなどになる可能性のない人は、
全くいないといっても良いのですから。
851病弱名無しさん:04/10/25 20:29:41 ID:7lPnJx4x
医者もその点についてははっきりとは言い切らないでしょうね。
その点についてズバリと聞いたことがありますが、その返事は歯切れが悪い言い方でしたね。

最悪の事を考えて、心の準備をしておくことは大事では。
実際、当初の聴力から難聴が進行しているという方は多いでしょう。
にっちもさっちも行かなくなってから、さてどうしよう、では心許無いし。

縁起でもないとか、悪い事は考えたくない、という方もいらっしゃるでしょうから
あんまり強くは言いませんが…。
852病弱名無しさん:04/10/25 21:33:27 ID:v5kcqUQT
>>851
> 最悪の事を考えて、心の準備をしておくことは大事では。

「最悪の事を考えて心の準備」っておっしゃるけれど、
心の準備を要求されるほどに差し迫った事態と考えている難聴者は、
具体例としてこのスレに本当にいるのでしょうか?
(もちろん、例外があることを否定しませんので、ゼロとは言い切りませんが。)

その可能性が高いと具体的に指摘されたような希なお方と、
そうではないごく普通の難聴者とでは対処方法はずいぶん異なります。

一般の健聴者に対しては、恐らく同じようなことはおっしゃらないでしょう?
もしそれを言い出しておられるとしたら、盲や車イス云々(>>850)になります。
(手帳なしの)難聴者も、多くの場合、一般の健聴者とほぼ同じような立場でしょう?
853351:04/10/25 22:09:55 ID:OkQWrnHu
語りたくなったのでチョト自分のことレスしてみる。

俺は今4級レベルなんだが、
難聴の始まりは60db前後だった。
前日の夜まで健常者だったのが、
翌日いきなり60dbの難聴になったっつーパターン。
原因は不明。両耳特発性難聴と診断された。
(トッパツじゃねーぜ。トクハツと読んでくれ)

ゆっくり少しずつ進行してるわけだが医者曰く、
「どこかで進行が止まるかもしれない、
明日いきなり全聾になるかもしれない、
このままのペースで進行するかもしれない、
確実なことは何も言えない」。
10年間定期検診を受けてきて、
どの医者もこの言葉に変化はない。
難聴に関しては耳鼻科医は全くやる気がねぇようだw
10年変わらないセリフだぜ?
854351:04/10/25 22:13:19 ID:OkQWrnHu
で、手話なんですがね。

マイブームが何度か来るわけですよw
定期検査の結果が思わしくなく、
自覚できる程に聞こえが悪くなった時に限ってね。

そりゃーもう、そん時はがんばるわけよw
難聴協に入会してみたり、
NHK手話講座のテキストをきっちりそろえて番組も完全録画したりw
855351:04/10/25 22:17:06 ID:OkQWrnHu
でもね、相手してくれる人がいないんですよ。
健常者に囲まれて生活してると。
しかも使う機会もない。
地元の難聴協はたまたまかもしれないけど、軽度がいなくてね。
その上思想のちがいやら個人情報保護の甘さやらが目について、
数年で退会してしまった。
使わない、使う機会がないってのは遠のくね、ホントに。
856351:04/10/25 22:21:09 ID:OkQWrnHu
で、そんなある日、昼間の某スーパーにて。

昼間だから客が少ないわけね。
で、並んだレジの担当のおばちゃんが、
なんつーかたまにいるでしょ、
話し好きみたいで、レジとは関係なくちょこちょこ話し掛けてくる人。
あのパターンのおばちゃんに当たっちゃったわけ。
当然こっちは聞き取りにくいもんで、
「すみません、耳悪いんで」
当然続けて、「もう少し大きい声で」と言いたかったんだけどね。
おばちゃんにさえぎられますたよ。
857病弱名無しさん:04/10/25 22:22:34 ID:w01TH2EP
>心の準備を要求されるほどに差し迫った事態と考えている難聴者は、
>具体例としてこのスレに本当にいるのでしょうか?

さあ、分かりませんね。
いるかもしれない、いないかもしれない。
私は、「差し迫った事態」とは言いませんが「将来ありうる事態」だとは思います。
反面、自分だけは難聴が進行しないと考える方もいると思います。

>(手帳なしの)難聴者も、多くの場合、一般の健聴者とほぼ同じような立場でしょう?

そうですか?
そうかもしれませんね。そうだといいのですが。


ここらへんは読み手の受け取り方に任せます。
議論の対象にするまでも無いと思いますが。
851でのとおり、あんまり強くは言いません。


858351:04/10/25 22:26:19 ID:OkQWrnHu
何をされたかつーと、
いきなりおばちゃんはレジから半歩ほど離れて、
俺の真向かいに立つように構えて(今思い出すと爆笑だな)、
キラキラと目を輝かせ、俺に向かってヘニョった手話を開始したわけ。

内心、「あぁ!?(byヤンキー風)」ですよ。
しかもその手話の読み取りにくいことと言ったら。
たぶん、
何か健常者中心の初心者向け講習会にでも通ったんだろう。
「覚えたての手話をホンモノの聴障相手に使ってみたくてたまらない」
というオーラ丸出しだと思ったのは俺の被害妄想かもしれませんがね。
859351:04/10/25 22:28:38 ID:OkQWrnHu
何でかわかんねぇけど、
当時はけっこうこのできごとがトラウマになってしまった。
いろんなことを考えるきっかけにもなったんだけど。

飛躍し過ぎかもしれないが、
ある日突然気がついた。

俺って手話が嫌いなんだと。
860351:04/10/25 22:36:25 ID:OkQWrnHu
あ、くだんのおばちゃんの話のヘニョった手話は全然わからんし、
「すみません、手話はわからないので…」
と言ったら思いっきり変な顔をされたしな。

似たような経験した人もいるとは思う。
言いたいことは何かと言えば、
コミは手話だけじゃないでしょうってことです。
俺は進行性のようですが、
先を考えての手話習得はやめました。
ご存知の人もいるかと思うけど、
俺にはTCの思想の方が合ってる。
感覚的に、
軽度〜中等度難聴にはTCが向いてると思うんだけどね。
特に後天性の人には。
先天性の人の中にはTCを馬鹿にする人もいるようですが、
俺はそうは思わない。
TCはどこでも誰でも、
手話のように学習することなく確実にコミがとれる、
それにこしたことはないと思うんですが、どうでしょうね。
861351:04/10/25 22:41:13 ID:OkQWrnHu
難しい話となれば、
結局は筆談になる。
仲間と雑談するためだけに手話を覚えるのはかなり辛い。
(いや、できる人はいいんでしょうけど、俺には無理なんで。
その時間を別のことに使いたいってのが本音です。)
しかも相手が手話を知らなければ使うこともできない。
ある程度読話ができるようになってからは、
なおさらそう思うようになりました。

断っとくけど、
手話が悪い、手話を覚えるのはムダ、と言ってるわけではないので。
ひとつの経験談として目を通してもらえれば。
長文&連カキコスマソですた。
862851、857:04/10/26 00:18:15 ID:sjx8KRHC
私も少し書き込むかな…。

私は小学校1・2年の聴力検査で、難聴との診断を受けました。
言葉も普通に覚えていたし、親も気づかなかったといってます。
当時、日常生活には支障の無いレベルと言われたようです。

しかし、小、中、高、大学と進むうちに難聴が進行していきました。
大学のときなんかは本当に悩んでいたな。耳の事ばかり気にしていた。
就職活動も非常に大変でした。友人にはどうしても耳の悩みを言えなかった。
耳の事を気にして、当時本当に好きだった女性に好きと言えなかったことが
ある意味、最大の後悔。
863851、857:04/10/26 00:20:45 ID:sjx8KRHC
何とか職を得たが、その職場では難聴者などおらず。
当然、健常者側も難聴を理解できるはずも無く、誤解、無理解の繰り返し。
その中で、大学時代の友人とも疎遠になっていった。と言うか、私の方から
離れていったんですね。
ストレスのためでしょうね…、難聴も加速度的に進行、手帳を交付されることに
なりました。

当時は孤独でね。職場では四面楚歌で。
そんな中、難聴者協会の存在を知り、すぐに入りましたね。
人に飢えていたというか…。とにかく同障の友人が欲しかった。
寂しかった。
そこには、補聴器使用での会話、筆談、口話、読話、手話、身振り手振りなど
(上記のTCですね)がありました。同年代の聴障者もいました。
864851、857:04/10/26 00:22:43 ID:sjx8KRHC
本当に嬉しかったですね。
「ああ、俺、ここにいていいんだな」、みたいな。
大事な人間関係をここで作る事ができました。なんというか…、
一度死んでいた感覚が生き返ったような感じでした。

ここには、ろうに近い、手話を取得している友人もいるので、
もっと手話を出来るようになりたいなと思い、手話サークルにも
通うようになりました。
そこでも健聴、難聴、ろう、様々な人との出会いがありました。
865851、857:04/10/26 00:27:22 ID:sjx8KRHC
現在、私は一方の耳がほとんど失聴していて、自分の声も聞こえない状態です。もう一方の耳も65db位で、もう少し悪くなれば少なくとも業務上の電話は難しくなるかな、と思ってます。また、将来的には実際そういう状態になるだろうと思ってます。

そうなった時にどうするか、と今から考えておかなければならないと思ってます。

自分語りでごめんなさい。ちょっと聞いて欲しかったのかな…。
これよりロムに戻ります。では、おやすみなさい。
866病弱名無しさん:04/10/26 08:20:30 ID:Y+7b3qQc
>>843
人の経験談を「全てを語る」と断言してる君も痛いね。

>どんなことを聾唖者にされたの?

詳細はもう言う気持ちないね。
なぜなら君のような聾贔屓が怒るからね。
聾贔屓はマインドコントロールされちゃってるから…。

>だって彼らも人間だし、自分の事は自分でやるだろうしね。

そそ、人間だね、人間らしい感情のない人間。w

>そういうことを平気で言うのは、心のどこかで難聴者は聾唖者より上、
>という気持ちがあるのでは。そういう気持ちがあるならば、彼らから
>反発食らったとしてもやむを得ないと考えます。

あ〜何も分かってないね。
想像だけでモノ言ってるね。
彼らは難聴者を下と見てるのよ。
下と見なした人間から協力されたり助けられて、嬉しい?
散々親切にしたよ、奴隷の如く。w
でもますます反感持たれたね。
そして変な難癖つけられて変な仕返しいっぱいされたし。
悪者扱いされたし。
でもそれを言うと聾贔屓がうるさいうるさい。w
867病弱名無しさん:04/10/26 08:30:54 ID:Y+7b3qQc
>>844
あ、身内に「聾者」がおられるんですか?ならとても気を悪くするでしょうね。
悪い部分を指摘されても…兎に角何でも良いように言わないと腹立つだろうね。w

>って何に対する協力?

例えば職場で聾者の通訳いたしましょう、少し手話が出来ると言う事で。
ええ、聾者はとても気を悪くします。
おプライドって言うのかな。
聾者の方が難聴者より優れているって言う自負心がガタガタと崩れるのが耐えられない罠。
要するにそんな形で貢献する難聴者を面白くは思わないんですよ。
でも聾者も身内もそれは認めないでしょうね。

ま、いくらでも手話学んで聾者に貢献すれば良いと思う。
いくらでも肘鉄食らわされるから。
で、アイデンティティーのない難聴者はどこにも訴えられない。
訴えると私のようにここでさえ叩かれるしぃ。
868病弱名無しさん:04/10/26 08:38:55 ID:Y+7b3qQc
健常者には一般社会と言う大きな組織がある。
聾者にも大きな団体組織がある。
映画・テレビをバックにつけて、紀子様をバックにつけて。
そんな彼らを敵には回せない罠。>難聴者
でもそうやって健常者と聾者のご機嫌ばっかりとってると結局は自分たちの首を
絞めて行くだけって事には誰も気づかないのかな?
いい加減自分たちのアイデンティティーを強気で確立して行かないと…。

もういいじゃん、健常者・聾者に配慮した発言なんてしなくっても。
ここでくらい言いたい事言って行くべき。
869病弱名無しさん:04/10/26 08:40:45 ID:Y+7b3qQc
健常者も聾者も我々難聴者の事なんて何とも思ってないのに
一生懸命配慮した書き込みする君たちがとっても歯がゆい。
870病弱名無しさん:04/10/26 11:16:56 ID:G7+wLTHq
>>865
851さんと841さんとは同じ人ですか?
871病弱名無しさん :04/10/26 12:26:27 ID:JFzn3b5P
スレルール無視してageる超大バカこんどageたらIP晒し
あらゆる手段で撃退してやるぞゴキブリ
言いたいことがあるなら逝って来い
872844:04/10/26 12:26:49 ID:FAeycVv7
なんだか捻じ曲げて捉えられているようですが、
少なくともあなたの「聾者を何も知らない」と言いたげな
文章に私は違うと反論したまでのことです。
ましてや聾者含め障害者を徹底的にかばうべき人々だと
思っているわけではありません。
聾者社会の実情はあなたよりも知っていると思いますよ。
ああいう風に書かれたからといって、腹を立てるわけが
ないでしょう。それこそ難聴者に私のような者もいれば
あなたのような人がいるのと同じです。
確率論と普遍的・数学的でさも明快な答えのように言っておきながら、
次には経験談と主張する、そのいい加減さに不審を覚えますね。
では、これにて。
873病弱名無しさん:04/10/26 12:36:14 ID:FAeycVv7
>>871
ゴメソ・・・orz
言い訳ですが、どうしてか消してないのにsage消えてた。
気をつけます。
874病弱名無しさん:04/10/26 21:36:04 ID:Rdxqbiwb
釣りがしたくてたまりません!w

・・・いや、やりません。
ご安心を。
875病弱名無しさん:04/10/26 21:39:57 ID:lvEoS3kH
>>873
他スレに書き込んだとき、ageたからでは。
んで、そのまんまここで書き込み。

876病弱名無しさん:04/10/26 22:31:22 ID:FAeycVv7
>>875
それが、ここに来る前に他のスレに書き込んでないんですよ。
872を書き込むときにメル欄いじってないですし。
何だか良く分からないので、考えても仕方ないかも。
お騒がせしました。
877351:04/10/26 23:08:43 ID:GmQOxEZV
>>863-865
それはよかった。
TCのあるべき姿・あるべき場所に出会えて。
俺も協会での最初の頃は似たような気持ちになったよ。
居場所を見つけた、みたいな。
歌の文句じゃねーけど、
「思い出せば 楽しいことも 少しはあった」ってやつ。
今は退会しちゃってるけど、
口話の基礎みたいなのもここで教わったしな。
入会したことも退会したことも、
あれはあれでよかったんだと今は思う。

知らない人もいるかもしれないので、一言。
TCはトータルコミュニケーションの略です。
説明は長くなるし俺はヘタクソなので、
興味を持たれた人はググってみてください。
軽度〜中等度は特に、知っといて損はないと思います。

この思想が手話並みに一般社会に普及したらいいなと思ってるのは、
きっと俺だけではないはずだw
878病弱名無しさん:04/10/27 09:42:44 ID:kLBgv2vu
>>853
> 俺は今4級レベルなんだが、難聴の始まりは60db前後だった

4級レベルの聴力損失だと、一般の「聴者(健聴者+難聴者)」とは違って
各種サポートなどが必要な「聴覚障害者」だとお国が認定しますね?
で、手帳はお持ちですか? また、電話は概ね可能でしょうか?

> 原因は不明。両耳特発性難聴と診断された。
原因不明で他のどれにも該当しないケースが「特発性」。
要するに診断名を付けられてもただそれだけことで、
治療法も確定しているわけではないし、医師にも予後は分からない。

聴力損失が10年で20dBほど進行し医師も対応できないとすれば
先行きも何かと……でしょうね。
879病弱名無しさん:04/10/27 10:08:10 ID:kLBgv2vu
>>854 など手話(手指法?)について
私の場合、ある講演会で似たようなことがありました。
公演中なのに手指法でしつこく話しかけて来る人がいて往生したのです。

ハッキリと大きな声で話して貰えば充分に聴こえるのに
講演を聞いている最中の私語だとそうして貰うわけにも行かない。
で、メモ(ホワイトボードとマーカー)を出して、ここに書いて下さいって、
何回もお願いしたのに、執拗に(口話を交えつつ)手指法で話しかけてくる。
もちろん、そのホワイトボードにも「ここに書いて下さい」と書いたのですが無駄。

このお方は講演はもちろんのこと、人の話も全く聞いておられない。
脇目も振らず、ただただ習い覚えた手指法を使ってみたいだけなのでしょうか?
880病弱名無しさん:04/10/27 10:19:59 ID:kLBgv2vu
>>862-865
851さん、片方が聾状態で他方が65dBだと6級の聴覚障害手帳ですね?
聴こえに対する将来的な不安を抱いておられる様子もよく分かりました。
地元で(仮の?)居場所を見付けられたようで何よりです。

ところで351さんも共通すると思いますが、
その所属なさっている(いた)協会での会合などは要約筆記のペースで進められています。
あの要約筆記を中心とするやり方に対して、難聴者として違和感を感じませんか?
881病弱名無しさん:04/10/27 20:33:12 ID:n/l6dbQW
>>872
例えば私が経験談を語りますね、すると「全てを語るな」と咎める。
人の経験ってりっぱな物証になるものだと思いますよ。
それを頭から否定する事がとても不自然なんですよ。
どうしてなるほど、そんな事もあったのかと冷静に聞かないのかなぁと。

確かに私は聾者に対してもう良い感情はないです。
出会った聾者は数人ですが、皆同じような人でした。
たったの数人で聾者全体を悪く思うのはそれは間違いでしょうね。
でもあれだけ酷い思いさせられた一部の聾者によって聾者そしてその団体を
良く思うのはもう無理ですね。
これはどう指摘されても…。

これは私の怒りです。
それを書いて何が悪いんでしょうか?
聾者と団体への配慮など皆無ですね、私にとっては。
882病弱名無しさん:04/10/27 20:40:45 ID:n/l6dbQW
それと以前から感じてましたが、どうして日本の映画・テレビは聾者を描く時、
実像をしっかり描写しないんですか?
外国の聾者を描いた映画は聾者の問題点もきっちりと厳しく描写してます。
そして聾者にも一般の社会を理解するように諭してます。
でも日本の聾者を描いた映画・ドラマは、いつの時代の物語なのと思うほど
孤独で貧しくて悲哀感のみ漂わせたお涙頂戴的な内容ばっかりで
実像を完全に封印してしまってますね。
あの描写の仕方は、聾団体の性質の悪さが良く感じられますよ。
その汚いやり方で聾信者を今日も増やしておられるんでしょうね。
883病弱名無しさん:04/10/27 20:49:25 ID:A25VNrAn
sageて口調や文体を変えてくるところがもう既に、
まさに例のあの人だねえ・・・
別スレでもその前スレでも前前スレでもその手だったしねえ・・・

おっといけねーいけねー
スルーもスレルールでしたね
失礼w
884病弱名無しさん:04/10/27 21:39:33 ID:GB0DiiKM
>あの要約筆記を中心とするやり方に対して、
>難聴者として違和感を感じませんか?

会議、会合を要約筆記が主導権を持って進行させて行く、と言う意味なら
違和感を感じますね。本来的には主人公は難聴者で、要約筆記チームは
黒子的役割のはずです。

ここは事前の綿密な打ち合わせが必要なところです。また、要約筆記の心得
を勉強会などを開いていかねば立場が逆転してしまうことにつながります。
要約筆記の役割は「あくまでも情報保障」で、現場の進行は難聴者側が主導権を
握らねばならないと考えます。

いまのところ、幸いにも私のところではそういう問題は聞いてないですがね…。

885351:04/10/27 22:15:55 ID:5VBJ9f+C
>>878
質問されてるようなので回答しとくね。

手帳は6級レベルになった時点で交付されてる。
ただ、前レスのどこかでもちらっと書いたけど、
俺は手帳レベルになるまでがどつぼに長くてね。
職場での人間関係やら転職やら、
ここに来てる皆さんとたぶん同じくらい、苦しみました。
そんなわけで手帳歴はまだけっこう新しかったりします。

でも、申請用の診断書もらっていざ役所へ、
って時にはめちゃくちゃ悩んだりしてね。
「健常者から障害者になる」っていう問題でね。
今思えはちゃんちゃらおかしいんだけど、
障害者手帳ってのは自分にとってはかなりインパクト強くてね。
しかもネガティブなインパクト。
別にイヤなら申請しなくてもいいわけです。
でも背に腹は変えられなかったw
追いつめられていました。

蛇足だけど、
馬鹿みたいに悩んでるうちに診断書の有効期限が切れちまって、
診断書取り直しですよ、ええw
手帳申請を考えてる人は、
診断書もらったら1ヶ月以内に役所に逝けよw
1ヶ月過ぎるとその診断書は無効だぜよ。
886351:04/10/27 22:19:15 ID:5VBJ9f+C
電話は、6級レベルちょっと前くらいから、既に無理の域だった。
音としては十分聞こえるけど、言葉として認識できないってやつでね。
当時から語音明瞭度はあまりよくなかったようです。
同じ6級でも電話使えてる人がいたりして、
当時はかなりうらやましく思ったりしたな。

まあ、簡単にまとめちゃうと確かに10年で20dbなんだけど、
全く進行しない、変化のない年もあったりしてね。
けっこう気まぐれというか、進行の度合いが一定してません。
スコンと5dbくらい下がった年はさすがに凹んだけどなw

なんつーか聴力に関しては真綿でクビを締められるような進行ですなw
でもね、先行き?
そんなものはもう。
人間、明日死ぬかもしれないのに。
年くってきたせいか、やや落ち着いてきてるフシはあるなw
887351:04/10/27 22:26:10 ID:5VBJ9f+C
>>880
ん?
なんかよくわかんねぇんだけど、

>あの要約筆記を中心とするやり方に対して、
>難聴者として違和感を感じませんか?

俺が入ってた難聴協では特に違和感は感じなかったけどなあ。
手話できない人も手話できる人も口話できる人もごちゃ混ぜだったし、
手話使う人も初心者からベテランまでいろいろだったし、
それなら共通してわかるコミは書いてみせる方法しかないじゃん?
あと、企業の会議みたいにきっちりした会合でもなかったしね。
年1回の定例会議とか役員選出の時は固めだったけど、
それも要約筆記で十分だったし。
パソコン要約筆記もついてたな、そう言えば。




888351:04/10/27 22:30:42 ID:5VBJ9f+C
もしかして要約筆記って、実はほんとに「要約」なの?
俺の地元の要約筆記は会話そのまんま、
100%しゃべった通りに書いてくれてたよ。
だからOHPのところにはいつも3人くらい座ってて、
素早くグルグル交代しながら書いてた。
もちろんパソコン要約筆記の人も、
1人だけど「要約」はしてなかったな。
文字通り、「一字一句たりともちがわずに」「子細漏らさず」って感じ。
アレが普通だと思ってたけど、
もしかしてそうじゃないのかな?
889病弱名無しさん:04/10/28 09:28:27 ID:Vn9DJKvg
>>884
電話が可能なあなたは、要約筆記などを目で見て読み取るのではなくて、
補聴器などを活用し自分の耳で聴くのがメインでしょう?

会場での会話内容が「聾者など」のために文字に変換された場合、
どうしても話す速度に追いつかずペースがダウンしがちです。
またニュアンスを含めた内容の正確さに、しばしば疑問符がつきます。

そのようなスピードや内容の信頼度に対して、
難聴者として違和感を感じないのでしょうか?
890病弱名無しさん:04/10/28 11:12:15 ID:Vn9DJKvg
>>885
> 別にイヤなら申請しなくてもいいわけです。
> でも背に腹は変えられなかったw
> 追いつめられていました。

あなたが数年で退会してしまった(>>855)協会の存在はどうでしたか?
その当時、「追いつめられて」いたあなたにとって
良き相談相手や心の拠り所として充分に機能したでしょうか?
891病弱名無しさん:04/10/28 11:26:50 ID:Vn9DJKvg
>>886
電話は既に無理の域だったとのことですが、ごく親しい間でも駄目な状態でしょうか?

> スコンと5dbくらい下がった年はさすがに凹んだけどなw

5dB(時には10dB)程度は聴力検査時の誤差の範囲ですが、
音量などが聴力的にギリギリの線の場合、2〜3dBも違えば何とか聴き取れるか・
もはや聴き取れないか……がハッキリと違い、慌て焦ることもあります。

> なんつーか聴力に関しては真綿でクビを締められるような進行ですなw
> (中略)
> 年くってきたせいか、やや落ち着いてきてるフシはあるなw

既存の組織などでその辺の辛さを分かち合える方々に巡り会えたのでしょうか?
一番辛かった、悩みが深かった年代はいつ頃だったのでしょうか?
892病弱名無しさん:04/10/28 13:13:52 ID:oS3P9qmN
>>889-891
ウザイつーかしつこいよ。
答えてもらえるから調子にのって質問しすぎって感じ。
そんなに質問攻めにしてどうするの?
それ以前に、
何でそんなに細かく質問するのか、しなければならないのか、
自分の置かれてる状況や質問の理由をまず書くべきなんじゃない?
351さんもバカ丁寧すぎるよ。
とても参考になる話ではあるけど。
893病弱名無しさん:04/10/28 13:16:20 ID:Vn9DJKvg
>>887-888
> 俺が入ってた難聴協では特に違和感は感じなかったけどなあ。

「難しい話となれば、結局は筆談になる。仲間と雑談するためだけに
手話を覚えるのはかなり辛い。」(>>861)とおっしゃっていたし、
「音としては十分聞こえるけど、言葉として認識できないってやつでね。」(>>886)で
あなたには要約筆記のペースがピッタリということなのでしょうか?

私の場合、補聴器などの助けを借りながらも自分の耳で聴こえるので
851さんへの889でも述べたような違和感がとても大きいのです。
894病弱名無しさん:04/10/28 19:28:35 ID:IcuzG8jz
なるほど。違和感とはそういう意味でしたか。
私は、要約筆記が会合の進行にクチを出すと言う意味かな、と思ってしまいました。
「要約筆記のペースで」とあったので。

>会場での会話内容が「聾者など」のために文字に変換された場合、
>どうしても話す速度に追いつかずペースがダウンしがちです。
>またニュアンスを含めた内容の正確さに、しばしば疑問符がつきます。

ここは、手話の出来ない聴覚障害者に対する情報保障の一手段としての
要約筆記の弱点であるとは思います。
しかし、音声会話を書き取ると言う事の性質上、やむを得ないことでは
ないでしょうか。完全に書き取ることは不可能です。むしろ、聞き取れなかった
部分や話の流れを確認するための手助けと考えればよいのでは。
私やあなたよりも、重度、かつ手話の出来ない難聴者、中途失聴者にとっては、
話の中身がある程度分かるだけでも非常にありがたい存在のはずです。

895病弱名無しさん:04/10/28 19:34:43 ID:QsmmOpjs
>>893
あなたが違和感を感じてる。
別の人は違和感なかったと言ってる。
それでいいじゃないの。

あなたのレス読んでると、
例えば「要約筆記に違和感を感じるのが普通」とか
または「要約筆記はおかしい」とか、
とにかく自論に賛成してほしくてしょうがない印象を受けます。
聞こえのレベルの病名もみんな細かくちがうんだし、
そこまで追求しても意味ないと思うんだけど。

要約筆記反対運動でもしたいの?
手話推進派とか(笑)
896病弱名無しさん:04/10/28 19:36:41 ID:QsmmOpjs
まちがえました。訂正します。

×聞こえのレベルの病名も
〇聞こえのレベルも病名も
897病弱名無しさん:04/10/28 19:37:51 ID:IcuzG8jz
また、要約筆記側も研修や練習を重ねてそういった部分を少なくしていこうと
してるはずです。

さらには近い将来、音声会話を認識して、即時に文字に表していくという
パソコンソフトが実験段階ではなく、実用段階にいたると思います。
価格の面でも、将来的には手ごろな物が市場にでると思います。
898病弱名無しさん:04/10/28 21:01:16 ID:wI/yuO5l
>>889-891
何か2ちゃん風に言うと、

必   死   だ   な

というか。
茶化すわけじゃないけど。
自分の将来にめちゃくちゃ不安になってる時期なのかな?
899病弱名無しさん:04/10/28 21:44:58 ID:eV++w+2N
そりゃあ、不安にもなるだろうさ
漏れも難聴だとわかった時、表面にはださなかったけど、
人生終了したと思って、毎日暗澹たる気持ちで過ごしてた。
900病弱名無しさん:04/10/28 22:04:14 ID:jLcHKr94
>>899
だからって他人の症状やら聞こえ方とか根掘り葉掘り聞いても・・・
参考にならないどころか慰めにもならない・・・
901病弱名無しさん:04/10/29 23:46:16 ID:wLyfJaFn
>>883
sageろと誰かが注意したからそうしただけ。
それに口調・文体を変えてるつもりはないけどね。
どうしてそう変な捉え方するのかな?>聾・団体関係者
902病弱名無しさん:04/10/30 00:56:58 ID:Dvj3G5Xh
下げても上げてもいいけどね。
まったりと行きましょう。

900越えたね・・・。
903病弱名無しさん:04/10/30 15:15:21 ID:IGfcDG0B
>>894
> 私やあなたよりも、重度、かつ手話の出来ない難聴者、中途失聴者にとっては、
> 話の中身がある程度分かるだけでも非常にありがたい存在のはずです。

その辺は重々承知しています。
しかしながら、音声を補聴器などで直接聴いている難聴者は、
要約筆記のレベル(スピードや内容の正確さなど)では満足しないのです。
あれは「聾者」やそれに近い方々への重要で貴重なサポートであっても、
私たち「難聴者」へのサポートとは言えないのではないでしょうか?

要約筆記という情報保障の対象者は、概ね「中途失聴(性の聾)者」などです。
私たち「難聴者」は、多くの場合、他の方法での情報保障が望ましいのです。

PS.「重度聴力損失者」(あなたの「重度難聴者」)は、過去(>>761など)にも
   果たして本当に「難聴者」と言えるかどうか疑問が出ています。
904病弱名無しさん:04/10/30 19:27:59 ID:WPiHUrWh
要約筆記以外の、他の方法での情報保障ですか。
例えば、どういったものが考えられるのでしょう…?

補聴器使用の上で音声会話がある程度は聞き取れる、軽中度、あるいは
6級位のレベルの難聴者であっても、自分では聞き取っているつもりでも実際は
聞き取れていないと言う事が多々あるわけで、その意味では要約筆記は
そこを補う存在になりえるとは思います。

まあ、耳で聞き取れない部分を目で補おうと考えて
「要約筆記があるじゃないか、これで健聴者と同じ情報量が確保できる、やった〜。」
思っていたところに、実際はやはり言葉どおり「要約」で、発話者の言葉に
遅れがち、言葉の微妙なニュアンスを文字で伝えるのは難しい、要約筆記側の
書き間違いがあったり、などの点に気づいてしまったということだとは思います。

905病弱名無しさん:04/10/30 19:46:56 ID:WPiHUrWh
耳でも中途半端、目(視覚情報)でも中途半端、聞き取れないところを
字幕を目で追っていたらそれを追い切れず、結局頭の中に残ったのは
いくらもなかった、なんてこともありえますね。

でもですね、ほんの8、9年位前までは難聴者をフォローする人などいなかった
わけですよ。それこそほったらかし状態で。そこを助けてくれる要約筆記者が
生まれた事は一つの福音じゃないですか。
私は要約筆記至上主義者ではありませんが、やはり、ありがたいな、と思います。

私は基本的に要約筆記単独では完全な情報保障は難しいと考えます。
そこには聴覚障害の多種多様性も絡んできます。
要約筆記は、上記で出てきたTCの「一要素」だと思います。

903さんの考える他の情報保障などがこれからさらに取り込まれていくと
思いますよ。そういう健全な流れを望みます。
906病弱名無しさん:04/10/30 21:22:25 ID:IZeXmo96
なんかすげー長レス多いな(汗
なるべく総括して返レスします。
スレも残り少ないんで。

>>903
要約筆記に関しては、概ね>>894の下5行に同意です。
あなたが具体的にどの辺りのレベルの聴力で
要約筆記に不満を持たれているのかはわからないけど、

「とにかくとりあえず話の内容がわかる」

要約筆記は、これに尽きるんじゃないかと思うのね。

ペースが遅いだの何だのっつーのは、
単なる「不満」を通り越して「完璧主義」とか「ワガママ」とか言われても仕方ないような気もするんですが、どうでしょうか。
ひとが文字を書く早さなんてのは、
あれ以上早くしろつーても無理な話ですよ。
自分が聞き取れなかった部分を要約筆記から上手に拾って、
文章にあてはめor取り込んでうまく利用することを覚えた方がいいと思いますが。

そして>>904の最初の2行にハゲドウです。
そこまで要約筆記を嫌うなら、
他にどんなものをお考えだろうか?
907351:04/10/30 21:23:00 ID:IZeXmo96
すみません、>>906は俺です。
908351:04/10/30 21:34:51 ID:IZeXmo96
補足します。

俺が初めて要約筆記に出会ったのは、70〜75dbくらいの時です。
>>903と同じように、補聴器で直接音声を聞いてもいましたよ。
それは今も同じです。
繰り返しになるけど、違和感だの不満は全くなかったですね。
それよりも話の内容がわかることに涙が出そうになったくらいです。

感音の人なら身をもってわかってると思うけど、
100文字の文章があるとして、
100文字全てがわからないわけじゃないんだよね。
部分的に、あちこち不鮮明になるから話の内容がわからない。

仮に100文字中の30字が聞き取れないとしましょう。
その30字は前から40字目〜70字目にまとまってあるとします。
(リアルではまとまってることは少ないが)
それなら、1字目から40字目辺りは自分の耳で聞けばいい。
40字目辺りで「あ、聞き取れない」と思った時に、
そこではじめて要約筆記を参考にすればいいわけです。
70字を過ぎてまた自分の耳で聞き取れる状況になれば、
補聴器から入ってくる音声を聞く、と。
909351:04/10/30 21:42:11 ID:IZeXmo96
書いてみて改めてわかりましたが、
その瞬間々々で使い分けていたようです。<補聴器&音声と要約筆記
100%要約筆記に頼りっぱなしだったわけではない、と。

さて、
要約筆記は誰のためのものだろうか?
広く「聴覚障害者のためのもの」だと思いますよ。
それは難聴者のためのものでもありますが、
難聴者のためだけのものではない、
ということも忘れないようにしたいものです。

さらに最後に、
他の人の引用ばっかで恐縮だけど>>897にも激しく同意。
910病弱名無しさん:04/10/31 00:07:08 ID:ERqD5tvw
私は補聴器をしてテレビを見たりラジオを聞いたりしています。風呂にも
ラジオがあるのですが、風呂では補聴器をしないため音量を上げないと
良く聞こえません。しかしそうするとご近所迷惑になってしまいます。
こればかりは私が我慢するしかないんですよね。
911病弱名無しさん:04/10/31 17:32:10 ID:kcICRrpE
いよいよ900超えたね・・・。さあどうする?
912病弱名無しさん:04/10/31 18:05:48 ID:oScZV963
なんか災害とかあると、難聴者は情報をうまく吸収できないから
つらいなぁ。

913病弱名無しさん :04/10/31 18:30:44 ID:eAtuuGnD
ふぁーーーーーーーーいとw >> kcn.ne.jp
914病弱名無しさん:04/11/01 20:37:48 ID:Xxg+NxeE
場面を少し変えて、手帳持ちの集まりである協会の例会などの会場ではなくて、
出席者のほとんどが健聴者である一般の会場を想定してみましょう。
その会場の一角にスクリーンがあり要約筆記者が待機していて、
他の一角には磁気誘導ループが設置されているとします。

多かれ少なかれ耳が不自由な聾者や難聴者などであれば、
講演などをより良く理解するため自分により適した席を選ぶことになります。
前者のスクリーン前に座る方々と、後者のループ席に座る方々が別れるでしょう?
あなたは、どちらの席にお座りになりますか?
(もちろん、参加者の大多数を占める健聴者はどちらも選ばず普通の席です。)

前提として、ちょっと苦しいかも知れませんが、
あなたの補聴器はT回路付きだと仮定していますが。
手帳持ちの851さんや351さんだけでなく、手帳なしの皆さん方は如何でしょうか?
915病弱名無しさん:04/11/01 21:13:14 ID:Kg4xuYkc
>>914
そんなの聞いてどうすんの?(苦笑
それに既に答えを自分で書いてるじゃないですか。

>多かれ少なかれ耳が不自由な聾者や難聴者などであれば、
>講演などをより良く理解するため自分により適した席を選ぶことになります。

他に何を答えろと?w
916病弱名無しさん:04/11/01 22:17:52 ID:dDgyI+1m
あんまり質問の意図が分かりません。
また、この質問には手帳の有無は関係ないのでは。

日頃、難聴者が自然にしていることですよ。
スピーカーやループの位置を確認して、それらの近くで、かつ、スクリーンが見やすい
席を確保するんじゃないですかね。

あなたならどうしますか?
この手の質問は、まず、自分の考えや、やり方を提示して、その上で
問いかけた方が建設的な話し合いになると思います。
917病弱名無しさん:04/11/03 18:47:36 ID:PSM6LqkR
平均90デジベル以上の方
どの補聴器メーカーがお勧めですか?
電磁コイルを使えるメーカーは理研だけでしょうか?
ワイデックスは対応していないのでしょうか?

会話が聞き取りにくく困っています。
感音性難聴で本当に困っています。

90デジベル以上ならもはや聞き取るのはあきらめるべきでしょうか?
918病弱名無しさん:04/11/03 20:59:17 ID:/xSSeeDO
>>917
このスレの>>699読んだ?
それと、90db超なら下記のスレの方がいいと思うよ。
先天後天関係なく、ここより重度の人が多そうだし、
煽り荒らしが来てもすぐスルーできるオトナのスレだし。
最近ちょっと来てないけど、
2級レベルで補聴器使用してる人が来てたのもここだ。

聴覚障害総合スレ(PART4)
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1097764448/
919病弱名無しさん:04/11/03 21:28:54 ID:PSM6LqkR
調整といいますが実際どうやって調整するのでしょう?
実際に何かテープとか聞いてどの周波をもっとあげてとか?
どの周波数が低いとが高いとか自分でも分からないような気がするのですが。
どうやって調節依頼するのかいまいち分からないのです。
920917:04/11/03 21:32:15 ID:PSM6LqkR
聴覚障害総合スレ行ってきます。
921病弱名無しさん:04/11/03 22:52:49 ID:2rXYysiT
>919
人によるでしょうが私はそこそこ聞こえるので、自分の聞こえが基本です。
検査結果を元にこれで良いのではと設定してもらった後、外に出て車の
音などを聞いてきてまた戻っての繰り返しでした。
922病弱名無しさん:04/11/03 23:04:46 ID:FvQLV7Y2
>>919
最初は気導値(聴力検査)を元に調整します。
サンプルCDとかを使ってやる方法もありますが
普段生活してみてあなたの感じた事を素直に話してくれれば
それで結構です。
できればこんな時にこんな声が聞こえにくかったとか
何々の音がとても耳障りとかの具体的な表現をしてもらえると
調整する側もどの辺の周波数をどうすればよいということが分かります。
雑音がうるさい!だけではさっぱり分かりませんから・・・
923病弱名無しさん:04/11/03 23:13:53 ID:M+4JLz2X
>>920
スレ紹介してもらったんだろ。
お礼の一言くらい言ってけよ。
あげっぱなしだし、すげー失礼な奴だ。
924病弱名無しさん:04/11/03 23:19:46 ID:FvQLV7Y2
>>917
2ch初心者?
あちこちに同じこと貼り付けてるとウザがられますよ!
なんかマジレスして損した気分になってきた・・・
925補聴器屋:04/11/04 11:32:49 ID:OJJ1ytNA
>>919さん
>>922さんも言ってるが、普段の生活の中で感じたことをメモっておくといいよ、
○○の音がきつくていやだったとか、○○の音が聞こえにくかった・・・
とかね・・・
926919:04/11/06 19:00:51 ID:l2oPyVPK
>>923=924
ハァ?こっちは仕事が忙しくて
そんなに頻繁に見ねえよ
暇人と一緒にすんな。
こっちが気分悪いわ。

918さん919さん921さん922さん925さん
助言ありがとうございました。
とても役に立ちました。
927病弱名無しさん:04/11/06 20:30:42 ID:erAmr7fV
>>926
もうこのスレに来てないならそれでもいいが。
>>923=924ではないし、
気分が悪いのはスレ住人も同じこと。
あなたのような書き込みが荒らしを呼んだりスレの雰囲気悪くする。
あなたみたいな人はもう2度と書き込みしないでほしいです。

928病弱名無しさん:04/11/06 23:14:55 ID:hiQqkuv0
もう少しまったり行きませんか?
拒絶もスレの流れを悪くするのでは。
やんわりと適切なスレへの誘導をしてあげればいい話。
929病弱名無しさん:04/11/06 23:29:21 ID:5awrC49b
926は924に罵詈雑言吐いて、922には丁寧に礼を言っているが
922こそ924と同一人物なんがな…それはまあ別にいいけど
いい加減sageの意味を覚えてくれないかな。

>>928
ほとんど同意なんだけど、926みたいなタイプの人を
誘導すると、誘導先が禿げしく困りそうな気もする…
そこまで気を遣わなくてもいいのかな?
930病弱名無しさん:04/11/06 23:30:43 ID:hiQqkuv0
あと、誘導後のお礼なども期待しない方がいい。
ここは2ちゃん。ネットの中の単なる掲示板。
931病弱名無しさん:04/11/06 23:33:08 ID:hgGLZ4Fk
補聴器とは違いますが、振動式の目覚まし時計を使っている人はいますか?
もしおられたら、機種・買った店など教えていただければ幸いです

普通に目覚ましでも起きられるレベルの難聴ですが
二度寝してしまうことや、知らないうちに止めてしまうことも多いようです。
ちなみに今無職なのでw
932病弱名無しさん:04/11/06 23:46:38 ID:hiQqkuv0
>>929
そんな気を使う事もないんでない?
皆も初心者なんてそんなもんだと割り切ってるでしょ。

マジなカキコにはマジレスするだろうし、そうでないカキコにはスルー
できるだろうし。
933病弱名無しさん:04/11/07 00:41:32 ID:QlEJWc7F
>>929
誘導先でもたらいまわしにされてて笑えたよ。
934病弱名無しさん:04/11/07 17:33:18 ID:mk4jX4fm
>>931
俺は枕の下のマナーモードの携帯をおいている
毎朝、ぶんぶんうるさいのでグッド
935351:04/11/07 22:37:50 ID:P0+wJC7H
>>931
いろいろ工夫してる人は多いみたいだよ。
タイマーにつないだヒモを自分の手首に結んで、
時間がきたらヒモが引っ張られて目が覚めるようにしてるとか、
振動するマッサージ器にタイマーつないで、
時間がきたら枕の下でブンブンうなるようにするとか。

希望案として、
時間になったら自動的にベッドの上半身がゆっくり起き上がる、
なんてのも読んだことあるよ。
介護用電動ベッドみたいなやつ。
JRなんかでは既に導入されてるらしいけど。
俺もああいうベッド、欲しいなw
936351:04/11/07 22:41:13 ID:P0+wJC7H
今は店で一番大きな音のする目覚ましを選んで買って
(店の目覚まし時計、全部の音を聞かせてもらったw)、
時計の背後に金属板を立てて囲って、
音が全て前方に反射するようにしてる。

一時はアルマイト洗面器をかぶせてみたり、
アルミの鍋の上に置いてみたり、
涙ぐましかったぜよw
937病弱名無しさん:04/11/07 23:35:10 ID:QlEJWc7F
>>935
それ、一般にも売り出したんだって。
滅茶苦茶高かったけど・・・
938病弱名無しさん:04/11/08 00:43:50 ID:sMbmm1T0
普通に補聴器屋さんで振動式目覚まし時計を買えばよいのでは。
腕時計型もあるし。
939病弱名無しさん:04/11/08 10:49:15 ID:0lRJ2/Js
振動式の時計も何通りかあるようです

ttp://www.jiritsu.com/goods/index.html

どうぞ参考にしてみてください。
940病弱名無しさん:04/11/08 10:57:57 ID:ktYxHI3g
>>931
セイコーのビブは如何?
コンパクトで、何よりも安い。
定価3,500ー程度、市価は3,000ーを切る量販店もある。

2度寝してしまうなら、2個買ってダブルで使っても、
バカ高い他の振動式目覚ましと比べればお釣りが来ます。

無職とのことですが、起きようとする意志や緊張感も必要かも?
また、音の出る目覚ましなら、90dBを越える超大音響のもあります。
941病弱名無しさん:04/11/09 21:09:44 ID:8enicQEX
>>916
> この質問には手帳の有無は関係ないのでは。
手帳所持者の場合、手帳なしの「難聴者」と異なり、
「聾者」や「聾と難聴の中間領域者」が多いということです。
要約筆記のスクリーンのみに依存しているのは「聾者」で、
スクリーンと磁気ループなどとの「併用が必須」なら
「聾と難聴の中間領域者」かそれに近いケースと思われます。

> あなたならどうしますか?
演者席とスピーカーの位置などは確認しますが、スクリーンは無関係です。
と言うよりも、後者(スクリーン)の位置が補聴器で聴きやすい位置とは
必ずしも重ならないことが多いので、何よりも聴きやすい位置を最優先します。

一般の講演では磁気ループが設置・使用されている例は極めて希だし、
使用例でもその設定が適切でなく却って聞きづらいことも少なくありません。
942病弱名無しさん:04/11/09 21:18:05 ID:X3rO47RW
>>941
結論として何を語りたいのか、または議論したいのかわかりません。
単に自分の経験を書きたいだけなら、
前レスのような長々とした質問形態はなおのこと不要でしょう。

もう少しシンプルに行けませんか。
あなたの言いたいことは何ですか?
943931:04/11/09 23:30:28 ID:F6PWCka4
>>934-940
ありがとうございます
944病弱名無しさん:04/11/09 23:50:35 ID:N7VtLMO3
>>941
916です。
942は私ではありませんが、まあ、私の席の選択基準は、>>916中段の通りです。

明日から、仕事が厳しくなるのでもう寝ます。
そのことを考えると頭が痛いです。聞こえないしね…。

941さんも日々の仕事や生活を頑張ってください。
要約筆記関連の私からの答えは役に立ったのでしょうか…?

945病弱名無しさん:04/11/10 23:50:12 ID:3NvWV8+V
久しぶり覗いたけど、相変わらず雰囲気悪いな。
難聴者は、狭量な者の割合が多いように思う。
946病弱名無しさん:04/11/11 00:42:18 ID:zypY1Lvp
>>945
直近数スレ、ごく一部だけ読んで、
さも全体が雰囲気悪いように書かないでほしい。
時々雰囲気悪くなることなんて
どのスレでも普遍的にあること。
目覚まし時計のくんだりなんてどこが雰囲気悪いの?
あなたのレスの方がよっぽど雰囲気悪くするのに荷担してるよ。
947病弱名無しさん:04/11/11 16:59:26 ID:myE30wBu
振動目覚まし機能つき腕時計って高いよね?
セイコーのビブは寝癖が悪いと使い物にならない。

単純で作り安いと思うんだけどな。需要が少ないのかな。
948351:04/11/11 20:30:08 ID:xnrDHFT9
>>947
おぉ、俺もそれ言いたかったわ。
何せいきなり聴力下がってそえrが元で失業したしよ、
補聴器買ったりで金がねぇもんだから
目覚ましまで専用のものなんか買えなかったんだよなw
ま、10年以上も前のことで、
そういう目覚まし時計があるなんて情報も手に入らなかったしな。
今はネットがあるおかげでイイ時代だよ。

おまいら、ほんの10年前はネットなんかなかったんですよ?
俺はこれだけでも今シアワセを感じるw
閑話休題。
949351:04/11/11 20:30:44 ID:xnrDHFT9
訂正

×そえrが元で
〇それが元で
950病弱名無しさん:04/11/12 01:12:59 ID:4zZudw4Q
>>948
そうですよね。ネットや、携帯でのメールが出来るように
なっただけでも幸せだと思う。電話がよく聞きとれないような場所でも
急ぎの連絡が出来ますので。
951病弱名無しさん:04/11/13 22:08:42 ID:QI0tS0zM
高校時代はつらかった。
今みたいに文字メールができなかったから、友達と連絡も取れないし、
ファックスは企業に置いてる利器みたいな感じだった。
友達と連絡手段がなかったからなぁ・・・。
あったかもしれないけど知らなかった。
学友は一人もいません。

周りの人が「高校の時代の友達と」とか「中学時代の友達が」と話すたびに鬱です。
今の難聴者は恵まれてると思う
952病弱名無しさん:04/11/13 22:33:29 ID:6pEIp7Ec
これからたくさん友達を作ればいいじゃないですか!
953病弱名無しさん:04/11/14 19:26:39 ID:L6X01ZhY
>>951
ベルがあったと思ったけど・・・
少なくとも私の時代はポケベル全盛期だったよ。
954病弱名無しさん:04/11/14 21:02:40 ID:Kvf7v07v
「ポケベルが鳴らなくて」
なんて歌もありましたが。13年位前か。古…年がばれるな。
電話が出来ないレベルの人にはあまり意味は無かったかも。
簡単なメッセージはとばせたらしいが。使った事ないから分からん。
955351:04/11/14 21:33:23 ID:25OlJm3m
>>954
なんかあっという間に廃れたよな、ポケベル。
俺も使ったことないっす。
電話苦手だったからなぁ。あっても使わなかったかもしれん。
956病弱名無しさん:04/11/14 22:07:24 ID:Kvf7v07v
954ですけど、951、953、955(351)とは同年代かな。
携帯がでてきてから、急速に廃れた。
俺が大学に入った頃はまだ携帯持ってる人は少なかったね。
ネットもまだまだの頃でした。

とりあえず時代の進歩と共に、聴覚障害者であっても、連絡を取りにくいと
いう部分は解決できたかな。
957351:04/11/14 22:16:53 ID:asO+vSYr
>>956
トシ近いかもねw
今は携帯あるからいいけど、
あとはアレですよ、災害時につながらない問題。
あれが解決できたら俺は携帯信者になるね、たぶんw
958953:04/11/16 13:51:13 ID:EFPLdw3m
>>956
多分同年齢くらいだと思うなw
ぶっちゃけてしまうと26歳です。
10年ほど前、高校の2〜3年にかけてはベル全盛期でした。東京テレメッセージとか懐かしい・・
大学1年くらいでピッチが世に出たものの、その後の携帯の飛躍的な
進歩でベル・ピッチともに消えましたね。
大学2〜3年で携帯が大浸透でしたよ。ネットもその頃からかな。
高3当時は女子高生ブームの走りだったんで、もうちょっと遅く
産まれてたらって感じw
今は、公衆電話は使えない人には携帯メールは便利になりましたね。
連絡取ろうとするたびに公衆電話探さなくてもよくなったし。
あと、知り合いの聾者もみんな携帯持ってる。公衆電話の件もあるけど
特にFOMAのTV電話は、手話で会話できるからいいみたい。
956さんの言うとおり、便利な世の中だなーと思います。
959病弱名無しさん:04/11/16 18:06:41 ID:eeWw5zFN
>>951
学生時代、友達結構いた。
あれこれしゃべって、遊びに行って、それなりに面白かった。
でも今、誰とも再会したくない。
960病弱名無しさん:04/11/16 19:31:22 ID:SIro0sFM
会いたいけど会いたくない…というのが本音かな。

学生時代は聞こえいたので、今の自分を当時の友達に
見られたくないという気持ちが強い。

昔の思い出より、今の難聴を理解してくれる人との人間関係の方が大事だ。
961351:04/11/16 21:14:11 ID:52pP7WI+
>>960
学生時代にできた友人と、
ずっとトシくってからできる友人とでは、
友人の質がちがうんだよな。
一緒にバカやりながら育ってきた頃の友人。
大人の分別を持ってからできる友人。
「友人」には変わりないんだが。

学生時代の友人に会いたくないという気持ちはよくわかる。
俺も別に友人がいないわけじゃないんだが、
学生時代の友人て、何ものにも変え難いものがあるような気がする。
単に疎遠になってるだけなら、
失わないようにした方がいいかもしれないな、などと思ってみたり。
962病弱名無しさん:04/11/16 21:17:11 ID:BFJ61582
昔の友達かぁ…私は30代の女だけど、同年代は皆、結婚して
県外に出てしまって、ほとんど地元に残ってないから
もう年賀状のやり取りだけの仲になってる。地元に残ってる人も
子育てで忙しくて、とても会えない。私はダンナはいても小梨だから
話が合わないしね〜
(遺伝性の病気があるので、子供は怖くて作れない。
感音性難聴もその病気の一症状)

>>960さんの
「昔の思い出より、今の難聴を理解してくれる人との
人間関係の方が大事」に同意。
聞こえなくても、気配で悟れとかムチャクチャ言う人も
中にはいるけど、反対に理解者もちゃんといるからね。
963病弱名無しさん:04/11/16 23:26:32 ID:Y9X8aW13
>>960&961
みんな考えてること同じなんだな。
ムリして会っても、変わったねと自然と距離を置かれることも多いよな。
964病弱名無しさん:04/11/16 23:43:18 ID:EFPLdw3m
距離を置かれて離れてしまわれるのは仕方ないけど、
自分から距離を置くのは、結果として寂しくなるから
止めた方がいいとも思ったり。
その時は疎外感を感じないでいられても、1人のときの
孤独感はなお辛いものがあるような。
まあそれは人それぞれでしょうけど。

私は生まれつきなので、もとから耳のことを知ってたり
知らなかったりする友人ばかりだけど、自分から耳を
理由にして距離をつくるのはもう止めようと思って
努力してる最中ダス。
965351:04/11/16 23:43:42 ID:52pP7WI+
>>963
そうだなあ。
距離をおかれるという、
そういう行動をとられることが恐いんだよな、たぶん。
自分がものすごく傷つきそうで。

つーか実際あったしな、そういうこと。
そんな奴こっちからお断りだ、とか強がっても、
やっぱ悲しいものは悲しいよな。
966病弱名無しさん:04/11/16 23:45:47 ID:EvKtjSmL
>>963
そうやって障害受傷後に、人との付き合い方の学習していくんだよ。
なんとなく自然に距離を置かれ、なんとなく自然に話しかけてもらえなくなる。
そして、「ああ、そういうことなんだなあ」と感じていく。

一人のほうが楽でいい。大抵は一人で行動。
でも寂しい。本当に僕は一人ぼっちだ…。
…仲間や理解者が欲しい…。
難聴者協会や手話サークルへ。
そこでも様々な葛藤が…。
地域や職場での疎外感。
人間関係の作りにくい障害の現状に辟易しながらだんだんと
理解者や本当の友人を不器用ながら見つけていくんだ。
967351:04/11/16 23:50:23 ID:52pP7WI+
>>964
パワーがあっていいな。
俺は、逆かな・・・。
孤独や疎外感を感じるのは大勢の人間がいる時に限られてる。
1人でいる時、孤独感や疎外感は、全くない。
まあ当然といえば当然だが。

んなわけで、社員旅行だの歓迎会だの送別会だの何だのってのは、
今のところ全部不参加だ。
前の職場じゃ何とかついていこうと必死だったんだが、
現職では、そういうのはもう、やめた。
根回し情報が入ってこないのがタマにキズではあるが、
精神と日々の生活の平安は保たれてる。
おりゃたぶん死ぬまでこのスタイルでしょうね。
968351:04/11/16 23:51:47 ID:52pP7WI+
>>966
ここにいるじゃんここに!

ちょっと心もとないけどよ_| ̄|○ 
969病弱名無しさん:04/11/17 00:08:12 ID:fbVtXfa/
>>968
サンキュー。素直に嬉しいよ。
一日の最後に、なんか温かい気分になったよ。
970964:04/11/17 01:26:48 ID:ofgS0erH
>>967
うまく言えなかったみたい。
みんなといるときの疎外感と、1人でいるときの孤独感。
どちらも私たちのような障害持ちだと死ぬまでついてまわるよね。
ただ、どちらが耐えられないかというと人それぞれだと思うけど、
私は「楽しいことは多いほうがいいな」って感じで。
分かりにくくてスマソ。
私は中途失聴の人たちと違って生まれつきだから、久しぶりに会って
「前と違うね」ってことはないけど、最初から付き合う人を選ばざるを
得ない部分は小さい頃から大きかったなと思う。
一番最初に理解してもらえない人は、お互い斬って捨てるしかないし。
耳のことがまず友人選別のふるいになってるのは悲しかったなと。
でも、相手の人間としての器が分かるから、それでいいかなって。
無駄に前向きですが・・・(´・ω・`)ショボンヌ

>人間関係の作りにくい障害の現状に辟易しながらだんだんと
>理解者や本当の友人を不器用ながら見つけていくんだ。
これ、みんな同じでしょうね。
泣いたり笑ったり、それでやっていくしかないんだな。
971病弱名無しさん:04/11/17 23:33:47 ID:KsWMO1jl
中途失聴のほうが、先天性難聴より辛いと勝手に思っていたけど、
そんな事無いよね。970を読んで少し反省しました。
972351:04/11/18 23:18:09 ID:6JhMCyr8
>>971
先天には先天の、後天には後天の、
重度には重度の、軽度には軽度の辛さがある。
俺も含めて、皆で忘れないようにしたいものです。

ところで前レスでもちらほら気にしてる人いますたが、
次スレどうしますか?
残りぎりぎりになる前に意見出し合いませんか?
…って、
手帳持ちの俺が仕切れるスレでもないんだけどね、>>1読むと。

みんな残りのレス数をもったいながってるように見えてたりして。
ここに来てぐっとレスが減ってるのでそんな気持ち。
973病弱名無しさん:04/11/19 00:14:22 ID:+q7/GTf3
出来れば、(障害者手帳の所持の有無は不問)として欲しいです。>>1
手帳持ちでも書き込んでるんだけど…。
974970:04/11/19 01:24:48 ID:S9eFY2Ey
>>971
972さんも言ってるけど、それぞれの辛さがあるよね・・・。
私も「何か変わったね」と言って友達が離れていくって事は最初からない
わけだけど、そういうことがあるのも辛いと思う。
自分がとりわけかわいそうと奢らずに,それぞれでがんがるしかないんだよね。
相互理解が何より必要な障害だと思うし。
>>972-973
手帳のない「狭間の障害者」が書き込みやすいように・・・という流れで
始まったと思ったので、手帳の有無は気にしてない人のが多いと思ったよ。
でも、次スレは「難聴」と併合するかどうかですね。どうしましょう?
以前のような荒れ方にならなければ併合もありかと思うけど、今でもその
片鱗があるようなので怖い気もします。
975病弱名無しさん:04/11/19 05:55:53 ID:Fvssp3tw
ふと思ったんだけど、って前からも考えてた事でもあるんだけど
専門家が難民状態の難聴者の事をもっと行政に働きかけてもらえるって事は出来ないの?>専門家
この聴力で健常者として今の理解ない社会に放り出すのは酷なものがあると、その辺を
知識を駆使して説得してもらえないの?>専門家
見てたら反応してください。
976病弱名無しさん:04/11/19 20:42:18 ID:ZA0EnBep
↑いつまで経っても思いっきり他力本願なところが例のあの(ry
977病弱名無しさん:04/11/20 01:32:22 ID:7ph6KE87
すでにスレの>>1を無視した内容だし。
専門家って何の専門なのかもよく分からないし、対象が分からないから
言ってることが私のような第三者にも抽象的にしか分からないし、
しかも「反応してください」って何様って感じだし。
これじゃ何らかの「専門家」も答える気にはならないよ。
回答の書き込みも善意からの行為であることを無視してるよね。
978病弱名無しさん:04/11/20 01:41:03 ID:CQwy5NJa
いや、もう、何を言っても無駄なお方だから・・・。
979例のお方:04/11/21 01:40:14 ID:X0E8xaOE
専門家って耳鼻科医とかさ医学的な専門化とか
補聴器研究してる技術的な専門家とか色々あるじゃん。
そう言う事。
それより皆の方がおかしいよ。
一番手っ取り早い箇所は当たり触らずって感じの会話。w
980例のお方:04/11/21 01:44:27 ID:X0E8xaOE
後は福祉に携わるそっちの専門家…具体的には何て言うの?
981病弱名無しさん:04/11/21 14:52:23 ID:Qu/Alila
ここでも嫌われ、カップル板でも嫌われ、あんた何がしたいの?
982病弱名無しさん:04/11/21 19:40:34 ID:pxBicSh5
>>981
何がしたいじゃないくて
ここしか来るとこがない、
またはここしか知らない、だいたいそんなもん。
放置でそっとしといてやれw
983病弱名無しさん:04/11/21 22:37:04 ID:z+lP9Pe8
>>975
多分聞かれれば説明はしてくれるでしょう。しかし何らかの配慮と
なれば金が絡みます。財政難の折から積極的にそのような動きを
しようとまでは思わないでしょう。世の中には困っている人は
ある意味たくさんいます。団体を結成し声をあげあうなかで
うまく時流に乗れた人達が救われると言うのが現実です。
984病弱名無しさん:04/11/22 11:28:38 ID:8NIgtOx7
とりあえず次スレはどうしますか?
下がりすぎてるので一旦ageます。
985病弱名無しさん:04/11/23 00:30:11 ID:C/aNmOg8
難聴者の広場板と、難聴板と、どう違うの?
手帳を持たない難聴者がこちらで、手帳持ちが向うということでいいの?
両者を分けたいのなら、並存でいいのかもとは思うけど。
986病弱名無しさん:04/11/23 00:50:54 ID:LJsDZRO0
>>985
「板」っていうか「スレ」だよね?
手帳持ちと手帳無し、ぶった切って住み分けるって実際
不可能だし両方行ったり来たりしてる人が多いと思う。
分けられたのは、ここの>>1の暫定願いにもある通りの
経緯じゃなかったっけ。
ああいう荒れ方をしなければ統一してもいいんじゃないかと。
987病弱名無しさん:04/11/23 04:13:10 ID:o1pXMSUa
>>981
私は皆の意識を変えたい。
なぁなぁな思想に洗脳されて大人しく生きてる難聴者を変えたい。
難聴者協会を変えるには一人一人の意識が代わらないと。
嫌われる事を恐れるくらいなら、余計な書き込みしません。w
みんなの考えは歯がゆい歯がゆい。
988病弱名無しさん:04/11/23 04:24:47 ID:o1pXMSUa
難聴者は健常者(金魚)の糞。
そして聾唖者(金魚)の糞。
金魚はいつまでもケツにくっついて煩わしいウンチを
振り払おうとしてるだけなのに、執拗に付いて行こうと頑張って…。
でも最後に冷たく振り払われる。
行くところ行くところ、そんな扱い。
でも金魚を非難する人は少ない。
寧ろ、金魚を非難する人が叩かれる。
989病弱名無しさん:04/11/23 04:26:56 ID:o1pXMSUa
それを知ってるから行政も無視するんだよ。
990351:04/11/23 10:19:04 ID:bcCHrQ/X
ああいい天気の休日だ〜。
お出かけ前にちょいと2ちゃんですよw

次スレ、どうしようね。
ひとりひとり意思表示のカキコしていこうか。

俺はこのスレ、次があってもいいと思うよ。
>>1の文章はそのままでいいと思う。
実質は手帳持ちも受け入れてくれてたし(ありがとう)、
こういう「境界の曖昧さ」が残るスレもあっていいんじゃないかと思う。
厭うべきは手帳の有無に拘らず。
(何を言いたいかは推して知るべしということで)
991351:04/11/23 10:21:01 ID:bcCHrQ/X
おぉ、耳穴の中に窓からの太陽光が入ってイイ気持ち〜w
耳の中が暖かいって気持ちいいすねw
普段補聴器でムレムレだからなおのこと気持ちよく感じるのかも。
992:04/11/23 20:45:39 ID:6r6sUMSs
残り少なくなりましたので、新しいスレを立てました。
(手帳を所持しない)「難聴者」の集いの場となり、
ささやかながらも心のオアシスとなれば幸いです。

【難聴 Hard of Hearing】難聴者の広場2【補聴器】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1101209722/
993病弱名無しさん:04/11/23 23:46:32 ID:LJsDZRO0
>>992
乙です。

今日は久しぶりに補聴器したけど、すぐ傍を通る車の音に閉口・・・
健聴者は車の気配を察知して避けることができるのスゴイと
思ってたけど、あんなに聞こえてるならそりゃ避けるわ、と苦笑。
でも、アナログなのでVOL.を大きくしすぎてるのかもしれない。
単なる物音を騒音にしてしまわないように調整が大変です。
994病弱名無しさん:04/11/24 13:57:16 ID:0/EdPP76
とりあえず埋め立てしますー

他スレから転載です。
全国「ハウルの動く城」字幕付上映期間が載っているURL
映画館の音量ならほぼ聞こえる人もそれなりに多いかとは
思いますが、念のため。
http://www.toho.co.jp/gekijo/howl/jimaku.html
995病弱名無しさん:04/11/24 13:59:44 ID:0/EdPP76
YAHOOサーチで難聴のHPあれこれ。
難聴児のお子さんのいる方のHPなど、いろいろHITです。
たくさんあるので直リンせず検索HITをそのまま載せます。
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C6%F1%C4%B0&fr=top
996病弱名無しさん:04/11/24 14:00:57 ID:0/EdPP76
突発性難聴(突難)の場合はこちらをドゾ
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C6%CD%C8%AF%C0%AD%C6%F1%C4%B0&fr=top
997病弱名無しさん:04/11/24 14:02:59 ID:0/EdPP76

    _
   / /|) <ネタ切れだな・・・
   | ̄|
 / /
998病弱名無しさん:04/11/24 14:07:02 ID:0/EdPP76
・馬で行くことも、車で行くことも、二人で行くことも、三人で行くこともできる。
だが、最後の一歩は自分ひとりで歩かなければならない。byゲーテ

。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
999病弱名無しさん:04/11/24 14:10:51 ID:0/EdPP76
       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (    )  < 人生を喜びなさい。
      (⊃ ⊂)    \
      | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__)_)


        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
      ( ・∀・ )彡<  なぜなら、人生は、愛し、働き、遊び、星を見つめるチャンスを与えてくれたのだから。
     ⊂    つ   \
       人  Y         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      し (_)
byヘンリー・ファン・ダイク
10001000:04/11/24 14:12:28 ID:0/EdPP76
|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|梅| o終了o
| ̄|―u'
""""""""""

|  |
|  |∧_∧
|_|´・ω・`)
|桜| o ヽコト
| ̄|―u'  終了
""""""""""

|  |
|  |
|_|
|松|ミサッ
| ̄|   終了
""""""""""
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。