甲状腺ホルモン低下症★2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
☆甲状腺ホルモン低下症☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053937248/
関連は>>2-5
2病弱名無しさん:04/03/27 22:15 ID:44RVswol
甲状腺ハゲ チラーヂン2錠目

http://life4.2ch.net/test/read.cgi/hage/1061459789/


田尻クリニックHP
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
甲状腺が気になったら・・・(田尻クリニックHP初級参考リンク)
ttp://www.j-tajiri.or.jp/pages/navi_beginner.html

Tosta家へようこそ(乾燥甲状腺末による治療をされています)
ttp://sympa.s33.xrea.com/tosta/
3病弱名無しさん:04/03/27 22:20 ID:44RVswol
【手術】甲状腺癌【完治】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1080185041/
■▲バセドウ病▲■〜パート7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1078382561/
4病弱名無しさん:04/03/27 22:27 ID:44RVswol
甲状腺機能低下症の症状 ■
●寒がりになった
●カサカサの皮膚 ●物忘れする
●太ってきた ●毛が抜ける
●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない
●声がかすれる ●鬱

5病弱名無しさん:04/03/27 23:18 ID:ZQ0CBpsO
>>1乙彼様!
6チラーヂン:04/03/28 00:24 ID:HundyRod
>1
スレ立てお疲れ様です。
私の立てた”甲状腺ハゲ チラーヂン2錠目”のリンクサンクスです。
是非、女性の方にも訪れていただきたいです。
よろしくお願いします。
7病弱名無しさん:04/03/28 01:32 ID:UMlMmwqt
>>1
乙!
8病弱名無しさん:04/03/28 09:25 ID:D/7OsD3U
>>1
乙カレーです!

>前スレ1000
何があったかわからないが…イ`

皆さんいつもありがとう
これからもよろしくです

妊娠中や授乳中にT3治療もしくは乾燥甲状腺末を
服用は良くないですか?
知っている方がいたら話を聞かせてください。ペコリ
9病弱名無しさん:04/03/28 09:36 ID:c9a5K4vW
甲状腺癌で全摘出して半年です。甲状腺全部とっても
チラージン飲んでいれば全く健康に生きてゆけます。
体重増加のような後遺症も無く、暑がりです。
低下症の症状は全然無いよん。
ジョギングなど運動をする事により、術前よりも痩せ、
体調も良くなりました。
皆さんも運動を療法に加えてはいかがでしょう?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1080185041/
10チラーヂン:04/03/28 11:23 ID:tMoVqDBj
確かに運動はいいと思う。私も代謝率上げるためにジョギングやりましたが、
体調は非常によくなりましたね。低下症において汗をかくことはいいと思います。
ただ、低下症とわかり、チラーヂンSを飲み始めた場合、
筋肉がかなり衰えているらしいので、運動は飲み始めてから半年くらい待った方がいいようです。
11病弱名無しさん:04/03/28 12:14 ID:0oEdct+p
>>10
>ただ、低下症とわかり、チラーヂンSを飲み始めた場合、
筋肉がかなり衰えているらしいので、運動は飲み始めてから半年くらい待った方がいいようです

これはどういう意味ですか?チラージンSを飲み始めてしばらくは
チラージンによって筋肉がダメージを受けるという意味ですか?
それとも飲み始める以前に衰えていたのがチラージンSを飲み始めて
筋肉が回復し始めるのには半年くらいかかるという意味ですか?

ところでみなさんアジソン病の検査はされましたか?
昨夜、メダリストのカールルイスの本を読んだのですが
彼も橋本病だったそうですね。
それで甲状腺ホルモンの投薬をする前にアジソン病の
検査をしたらしいです。
『橋本病とアジソン病の併発は多いので、もしアジソン病が
併発していた場合にそれを知らずに甲状腺ホルモンを補充し
た場合、身体に非常に重大な症状が起こる。だから必ず
甲状腺ホルモン補充の前にアジソン病がないかどうか検査
するのだ』と医者が言っていたそうです。
私は検査してないと思います。
というより私の先生そんなこと知ってるのかな…
12チラーヂン:04/03/28 12:50 ID:tMoVqDBj
>>11
低下症になっていることに気が付かず、長い間生活していた場合、
筋肉は外側から見てもわからない場合が多いそうですが、
じつはかなり衰えてしまっているそうです。
この状態でいきなり運動をすると、筋肉自体を壊してしまう場合があるので、
運動はチラーヂンSの投与である程度回復させてから
行う方がいいということです。
その回復期間の目安として、半年と書かれていたのだと思います。
13病弱名無しさん:04/03/28 13:27 ID:THpRltte
新スレおめ!
14病弱名無しさん:04/03/28 13:32 ID:vGSAfSZp
>>11
私もアジソン病の検査はやってないです
血液検査でわかるのかな?
正直、低下症だけでお腹いっぱいです
症状見るとあてはまるのが多い
体重減少はないけど…
血液検査で済むならついでにやってもらおうかな

チラーヂンSを飲みはじめて6年くらいです。
だんだんしんどくなって働けなくなりました。
低下症で筋肉の衰えがあるそうですが
何年もチラSが足りてなかったのかも…
学生の頃はスポーツ好きだったけど今は
疲れるからやる気も起こらないです。
ちょっと前にTSHが上昇したのでチラS増えて
良くなればいいのですが・・・
15病弱名無しさん:04/03/28 13:46 ID:h+ssryJQ
>>1さん、乙です!
来週、1ヶ月半ぶりの血液検査っす。
体調はすごく改善した気がするんだけど、数値はどうなんだろ?
あ〜、どきどきする〜。
1611:04/03/28 13:57 ID:0oEdct+p
>>12
ありがとうございます。
そういうことですか、わかりました。

>>14
6年のチラ飲んでてだんだんしんどくなってきたんですか?
それでも症状がなくならないどころか悪くなってきただなんて
身体はさることながら、心が病んでしまいますよね(;´Д⊂

ttp://www.j-tajiri.or.jp/pages/topic200112-01.html
この有名な病院のサイトにはこのように書いてあります。
17病弱名無しさん:04/03/28 14:04 ID:YuAOhKzX
1さん乙です。
異常に寒がりで、やる気も起こらないし、便秘持ち
集中力がない(授業中や、事務仕事中、気付くと意識が飛んでいた(寝ていたのか?)
あと、当方女ですが、昔からかなり地声も低く、喉が詰まってる感じがして
歌を歌うのが辛かったりします。
あと、錠剤、カプセルを飲み込むときに喉に引っ掛かる感じがします。
こんなのは常に当たり前だったので「疲れてるのかなあ?」程度で気にしてませんでした。

最近、仕事のほうでトラブルがあり(納得の行かない解雇+給与未払い)非常に鬱で、
なんにもしたくなくて動けないときもあります。
精神科に行ったほうがいいんじゃないか?と本気で考えていたんですが
たまたまこの板を見つけて、母親が甲状腺癌で手術しているので、チラッと見てみたら
「悪いのは甲状腺なのかなあ?」と思いはじめました。
以前、産婦人科の先生に「喉がはれてるようだから一応調べよう」と採血されたんですが、
結果は、妊娠の影響もあるからちょっとまだ分からないということでそれきりです。

検査してもらった方がいいような気がするんですけど
検査費用はどのくらいかかりますか?
急に無職になってしまったため不安です。

18病弱名無しさん:04/03/28 17:59 ID:degdmsGk
>>16
私の場合、チラーヂンSを飲んで
はじめの数年ぐらいは効いていたのですが
薬が足らないのか、合わないのか
また軽く症状が出てきました。
飲まないとしんどさが増すけど、飲んでもあんまり効いてない感じです。
最近低下したのは産後のせいもあるかもしれません。
低下症になってから精神的に落ち込みやすくなりました。
時々、泣いたりします(苦笑)

働くまでいかなくても
家事をしっかりこなせるようになりたいです。
ここで知ったT3やチラーヂンも試してみたいです。
19病弱名無しさん:04/03/28 18:09 ID:0N21RkTM
>>17
保険がきいて
初診料込みで5,000円前後だったと思いますが…

20病弱名無しさん:04/03/28 18:12 ID:0N21RkTM
>>17
初診料込みで5000円前後だったと思います
21病弱名無しさん:04/03/28 20:39 ID:tMoVqDBj
しかしチラーヂンS飲んでても、体調の悪い人が多いね。
ネットの掲示板等で見ると、チラーヂンSのみの人は
あまり納得のいく改善はしてないような・・・
また、医者側、病院側の説明を見ると
チラーヂンSを飲めば、普通の人と同じように元気になるとあるし・・
この医者側と患者側のズレが問題だよな。
22チラーヂン:04/03/28 20:42 ID:tMoVqDBj
名前書き忘れました↑
23病弱名無しさん:04/03/29 00:46 ID:x5nLg/kC
>>21
ズレてますよね。
患者が具合悪いってうったえても
「数値が安定してる」からと呪文のように唱える医師にしか
まだ出会ってません。医師側の都合も含めて6人目の医師です。

2、3日前ぐらいから薬が増えて効いてきたのか
意見を言えるようになってきた感じですが
3週間前は考えがまとまらなくて
どう具合が悪いのかも説明できませんでした。
何年もそんな状態だったんですよ。
まだ少し違和感ありますが、薬の増量だけで良くなればいいなぁ…
便秘気味だったのが急に下痢するようになったのが気になります。
24病弱名無しさん:04/03/29 01:38 ID:4SwpGMaA
私の奥さんも去年の10月の出産後から、身体がだるい、食欲が無い、寒がる
などの症状が出て苦労していたのですが、今年の2月初旬の夜中に苦しがって
「暑い、暑い」と言って汗びっしょりになった事がありました。その時は風邪かと
思い熱を計ろうとしたのですが、何度やってもエラーが出てしまい計れませんでした。
それで慌てて病院に行ったのですが体温が低すぎて(35度以下)計れなかったようです。
そこの病院で紹介状を書いていただき、市民病院へ行ったのですが、そこで甲状腺ホルモンの
以上があると分かりました。それ以来、昼間私の居ない時の妻の体調、育児などに不安があるので
実家(今の住まいの近くですが)に帰っています。チラージンSの服用を続けているのですが
食欲、体調など戻らず体重も47キロから43キロに落ちてしまったようです。
薬を飲み始めても中々元に戻るのも時間がかかるものなのですかねえ?
25病弱名無しさん:04/03/29 10:11 ID:LhEDWfY9
>>2-4の症状が甲状腺機能低下症

もしかして亢進症(バセドウ病)のほうでわ
と素人がほざいてみるテスト
2618:04/03/29 16:37 ID:2NWTRBwo
>>24
薬の効いてくるのは人それぞれだと思いますが
低下症だとわかって飲み始めて効果が出るまでは
あまり覚えてないけど、すぐには効かなかったような・・・
最近、チラーヂンSを増量してから
効いてきた感じがするのは2〜3週間程かかってます。
食欲がなく体調が戻らないのであれば
産後で急変するかもしれないから
おかしいと思ったら早めに受診なさったほうがいいと思います。
産後4ヶ月目に検査をした時は数値はなんともなかったのですが、
産後6ヶ月に入る前には薬を飲んでいても数値は低下が進んでいましたので…
産後3ヶ月目くらいからずっと体調もイマイチで寝たり起きたりでしたが…
どうぞ、お大事になさってください。奥様によろしくです。
27病弱名無しさん:04/03/29 23:18 ID:fS1MGOoE

漏れは顔・手・足が浮腫み、ロレツが回らない、イビキ・SAS(寝ていると息が詰まる)と似た状態まで行き着いていました・・・
(口の中が浮腫んでいる)

チラを飲みはじめて・・・

☆3〜4日目、イビキ・SAS改善(同じ病室の他の患者さんから指摘されて気が付いた)
    ↓
☆約一週間後、ロレツ回復
    ↓
☆約半月後、各部の浮腫み回復
    ↓
☆退院後、暑さ寒さに敏感になった
☆体重減少中(と言っても2ヶ月で70kg→67kg)

のように急激に回復しましたが・・・

ちなみに入院時の採血では「甲状腺ホルモン測定不能」ですた・・・

完全に切れてたんですねぇ・・・

28病弱名無しさん:04/03/30 08:03 ID:zD3Z+7g8
>>27
粘液水腫生昏睡ですか?回復されて何よりです。
29病弱名無しさん:04/03/31 10:26 ID:xSfzK3RL
チラーヂンSを増量して
4週目に入ったところですが
舌の腫れはひいたけれど、
歯茎が腫れます。先週は歯茎の痛みがピークでした。
昨日あたりは右手の人差し指の第2関節が
赤く腫れてきて痛痒いです。
あと胃のむかつきも時々あります。
体のだるさはだいぶ取れたけど
他の症状が出てきてしまったから
薬が合わないのかと思ってしまう・・・
30病弱名無しさん:04/03/31 10:57 ID:mO9wW0GG
>>29
何錠から何錠になったのですか?
3127:04/03/31 19:39 ID:UkLvN7yl
>>28
「粘液水腫生昏睡」・・・?

「昏睡」ですか・・・
確かに会社で居眠りして上司が驚いていましたが・・・
32病弱名無しさん:04/04/01 00:08 ID:sHreIrw3
全身の代謝が衰えるのが低下症なんでしょ?
唐辛子とかいっぱい食べると代謝が活発に
なってダイエットにいいとか言うけど、
そしたら低下症にも良いっていうことなのかな?
今、激辛の柿の種を食べながらふと思いました。
韓国人に低下症の人少ないのかな?
ちょっと調べてみよっと。
33病弱名無しさん:04/04/01 03:17 ID:GF1X2voM
声が枯れて、出しにくい症状が1年以上前からありました。
当初は喫煙をしていたので、そのせいかと思っていたのですが、
禁煙した今でも続いています。他には喉につかえた感じがあったり
たまにろれつが回りにくい事もあり、ここを見てたら低下症の可能性が
高い気がしてきました…。この場合、普通に内科で診てもらえるのでしょうか。
34橋本病子:04/04/01 07:51 ID:mhc9wFfe
こんなスレあるの知らなかった。
もう直ったけど、二年間くらい、橋本病だった。
わたしの場合、ダイエットしまくっていて、
異常にガリガリになり、ホルモンバランスが崩れて、
生理が止まったあと5ヶ月位経って発症した。
学生だったけど、まず、ひざの関節が痛くなり歩くのがつらくなった。
最初は痩せすぎでなる症状だと思ったけど、そのうち体が浮腫んで、
目の回りが異常に腫れぼったくなった。
体重も増えたけど、それ以前に痩せすぎだったので気にしなかった。
そのうち、異常に動きが鈍くなり、異常に寒がりになり、
テレビを見ても全然面白いと思わなくなり、集中できなくなった。

35橋本病子:04/04/01 08:00 ID:mhc9wFfe
生理が止まってるので、毎月産婦人科でホルモン剤もらいに
行ってたんだけど、そのとき症状を全部言って、血液検査した。
そこで、甲状腺一回調べてもらった方がいいと言われ、紹介状書いてもらって
かの有名な原宿のOO病院に行ったら、甲状腺機能低下症と言われた。

で、ホルモン剤と、一緒に服用してOKと言われたので服用し続けた。
飲み続けて2ヶ月くらいで、正常に戻った。生理はまだ来てないけど。
しばらく大学も休んでたんで行きだした。

ほんとにつらいよね。正常になったとき、
「体が軽い!運動したい!うんち不通に出る!
普通ってスバラシイ!」
と感動したよ。。
36橋本病子:04/04/01 08:09 ID:mhc9wFfe
そういえば、病気中、一日12時間くらい寝てた。
そういえば、ダイエット中だったんで昆布死ぬほど食べてた。

ちなみにバセドウ病の友達いるけど、橋本病よりも治るの遅いらしい。
薬なんだったかなぁ。。思い出したらまた書きます。
とにかく、服用方法ちゃんと守ってた。
もし、東京にいるんだったら、原宿のOO病院が言いと思います。
いま、治療中の方、質問あったら何でも聞いてちょ。


37橋本病子:04/04/01 08:13 ID:mhc9wFfe
間違えた。
>>34
>二年間くらい、橋本病だった。
訂正。
2ヶ月です。
38病弱名無しさん:04/04/01 12:05 ID:3ycLf0ps
>>30
1錠から1・5錠ですが…
まだ足りてないって事ですかねぇ。
39病弱名無しさん:04/04/01 17:06 ID:lFzCktn4
>>37
私も無理なダイエットして、生理止まって1年半治療しても生理ないのでそれまで投薬レベルではなかった甲状腺機能低下症を指摘され(低T3症候群)
豚末20マイクログラムを半年飲みました。
橋本病子さんのような12時間寝るということはなく、普通の生活をしていましたがむくみやすさ・ごく軽い肝機能障害(GPT/GOTが基準より5くらい上がる)、
精神不安定がありましたが、豚末で回復しました。

私の家も昆布だしを多用していましたが、私は家族と別のもの食べているのでもう昆布とは無縁ですが、橋本病子さんは低T3とは言われませんでしたか?
40病弱名無しさん:04/04/01 20:00 ID:15ojyzjB
>>33
まずは訳を話して血液検査(¥五千円ほど)。
41病弱名無しさん:04/04/02 00:11 ID:5oNvieCp
>>39
同じです。低T3でした。
ただ、私の昆布と海藻類の取り方は異常でした。
大量です。それも毎日3食。それに、温野菜だけ。
殆ど海草でおなかいっぱいにしてました。

薬調べました。
無月経にプレマリンとプロベラというものを服用してました。
それから、橋本病にかかり、チラージンSという錠剤を服用しました。
服用しつづけたら、案外早く治ってほんとによかったです。
橋本病の症状と言われる症状すべて現れてました。
いや〜思い出しても自分がかわいそうです。
自業自得ですけど。自分の姿を見た親の顔を忘れることがないと思います。

半分拒食症だった私は、それでもなお体重を増やしたくないと重い、
ずーっとマオウ(エフェドリン)配合の入ったダイエットサプリメント
を飲んでました。医者にはもちろん言えませんでした。

42橋本病子:04/04/02 00:12 ID:5oNvieCp
>>41
すいません。橋本病子でした。
43病弱名無しさん:04/04/02 10:21 ID:cbLYLX/S
漏れはイソジン常用したのが原因かも。
これ、ヨードたんまりなんだよね。
44病弱名無しさん:04/04/02 18:31 ID:fjgg+cHU
>>41
今は低T3は治りましたか?
私はチラ飲んだ後症状は軽減されましたが相変わらずT3は低く、TSHまで下がってしまい、ついにチラも医者から止められました。
減量効果もなく、単純にだるさと肝機能改善に効果があっただけに非常にありがたかったのに・・・。

現在、最低1600カロリーとっているので栄養失調のはずもなく(タンパク質は多く取っている)、もう訳がわかりません。医者も訳わかってないです。
45病弱名無しさん:04/04/02 23:58 ID:rcVV/zgo
>>44
なんでT3飲まないの?
チラーヂンSだけではT4しか補えないでしょ?
チラーヂンSは、T4をT3に変換できないと意味がないホルモン。
この医者アホだな。
4644:04/04/03 08:17 ID:Ay40y4V4
>>45
飲んでいるのは豚末です。天然物でチラージンさん苦労して入手し飲んでいるのと同じだと思います。
47橋本病子:04/04/03 10:54 ID:D1Zi56gY
>>46
今は、おかげさまで治りました。
ただ、生理が来るまでに2年半かかりました。
44さんはホルモンから来る異常性とかは考えられないんですか?
わたしの場合、治ってすぐに薬をやめるのではなく、
正常に戻った後も1ヶ月くらい服用し続けました。

医者もお手上げ状態だったら、病院変えて見てはどうでしょうか?
私は、豚末のことはよく分からないので、なんともいえませんが、
症状が長引くのであれば専門病院などで、詳しく検査することを
お勧めします。
早く治るといいですね。


48病弱名無しさん:04/04/03 15:55 ID:jC5p3ctw
一過性だったんですね、治って良かったですね。
私も最初は「抗体出てないから一過性かも」って言われてたけど、
結局もう治らないから一生薬飲み続け、だそうです。

この2年間「薬飲んでもだるいの取れないんですけど」って言っても
「TSHが正常値だから気のせい」で済まされ、
T4異常低値のままだけど「気にしなくていいです」とのことでした。

最近じっとしてても動悸が頻繁にするようになったので、
副作用?と思い「薬合ってないのでは?」と聞いたら、
最初は一過性の可能性ありだったからチロナミンのみの投与だったけど、
一過性って長くて半年らしく、
長期の服用には向かない薬だからチラージンSに切り替えた方がいいのに、
お医者さん曰く「すいませんぼんやりしてました」だって。オイ!
何か方針があってのチロナミンのみ投薬だと信じてた私のバカ。

でもここ読んでるとチラージンSのみでも
薬と体調のことでご苦労がある方多いようですね。
ちなみに今は薬変えて二週間、だるいです。量・種類を交渉していかねば。
ここでの情報役に立ってます、もっと早く見つけりゃ良かった。
49病弱名無しさん:04/04/03 21:30 ID:dgQkfTX9
バセ→アイソ→低下、チラ様子みの漏れです…
バセ眼突出です… 手術しよとおもふってまし…
¥高いでし…
50病弱名無しさん:04/04/03 23:25 ID:ap8OUbF+
橋本病暦何年だろう? 幼少のころから辛気ったい子といわれ
倦怠感にさいなまれていた。橋本病と知らずに出産したけど、きつかった!
なんせ力がでないんだもの。 妊娠中体重も3kgしか増えなかった。
出産後体重が一ヶ月で5kg減った。

チラージン飲む前の症状としては
私は顔つきに顕著にあらわれたと思うんだけど。
まぶたがはれぼったい、目がしょぼしょぼして力がない、鼻がべたーっとしている、毛深い、いつも眠い、精神的に落ち込む、
やる気がない、理解力がない、などなど

精神的な落ち込みで精神科へいったけど、ぜんぜん元気がでてこなくて
橋本病も発見されずに5年通いました。

結局31歳で橋本病と判った。
それも出産を機に症状がひどくなってやっと判った。生理の量が多くなったからでした。
現在チラージンS1.5錠/day 飲んでます。
飲み始めて10年経つけどやっと人並みの顔つきになってきたw
目つきがだんだん人並みになってきている。チラージンもらう他に、精神科にも3年通ってます。
精神科の先生は神経からきていると言ってた。
甲状腺の先生は、数値は安定してるからとずっと一日1.5錠のままです。
でも精神面とか見た目は、数値とは関係なく不安定だった。
それだけ精神も安定してきたのだろう。
今はこれまでの人生で一番太っている(笑)
橋本病ってかかるひとは多いってきいたけど
私的には、こんなにも人生を変えてしまう病気だとは思わなかった。





51病弱名無しさん:04/04/04 14:31 ID:mbwihMQp
甲状腺疾患とは気付かずに、そのまま生活してて損してる人とか多そうですね。
精神的とか老化とかで片付けられて。
普通の健康診断でも血液検査の項目に入れたらいいのにね。
52病弱名無しさん:04/04/04 14:37 ID:wvsdf43f
>こんなにも人生を変えてしまう病気だとは思わなかった。

良くなってきて初めて「ああ あのころは酷かったな・・」とおもえるんですよね
症状があるときにはなにも考えられず流されるままに無力に生きてるだけだから・・
自分のどこが問題なのかもわからなかったりする
53病弱名無しさん:04/04/04 14:47 ID:JsNV3Z/J
>50
鼻がべたーっとしてる、というのはどういう意味ですか?
それと、毛深いっていうのはどこがですか?
ホルモン低下症だと毛が抜けるのではないのですか?
チラージンの効果を実感できたのは10年後なのですか?

質問いっぱいでスマソ(;´Д⊂
54病弱名無しさん:04/04/04 14:58 ID:wvsdf43f
>>53
>>50じゃないけど程度の重い甲状腺機能低下症(クレチンで検索)は
容貌がそういう風になっちゃうの。
甲状腺機能低下で症状が出るところには個人差があって毛深いのもあるかも。

チラージンの効果を感じたのが10年後ってわけじゃなくて 
甲状腺ホルモンが足りてる状態で 新陳代謝を繰り返したら体が変化してきた
って言うことでしょう。機能低下状態が長いほど 普通になるのには時間が
かかると考えていいんじゃないかな
5553:04/04/04 15:40 ID:JsNV3Z/J
>54
レスありがd。
クレチン検索してみます。
5650:04/04/04 19:41 ID:seZv1dOT
>>53
鼻がべたーっとは、表現がわかりにくかもしれないけど
皮膚の状態なんかも関係してるのかもしれないけど、
いつも汗っかきで鼻のあたまにもいつも汗が浮いてたしね。
全体的に垂れ下がったような感じをうけたんです。

毛深いのは、全身が毛深かったですよ。
それも太くて硬い毛が手や足にびっしり生えてました。
髪の毛も荒くてゴワゴワしてて、まとまりがありませんでした。

現在は全身がそんなに毛深くなくなりました。毛質もふつうの硬さと太さになりました。
髪の毛もまとまるようになって、毛質もよくなりました。

>>54さんの言うようなことがあると思います。
私の場合は医者がいうには症状は中程度だそうです。
個人差があるかもしれないですね。
57病弱名無しさん:04/04/04 21:21 ID:/+RFcsj3
>>51
私も気が付かなかったです。
だいたい「ホルモンの病気」・・・「橋本病」なんて病気自体、全く予想もしなかった。

ロレツが回らなくなって、オレも「西城秀樹」になったか・・・と。
(西城秀樹:軽い脳梗塞で一時期言語障害に陥ったらしい・・・今は完治してTVに出てました)

薬(チラ)飲んだらあっという間に治りましたが・・・

58病弱名無しさん:04/04/04 23:55 ID:k/4uTdvl
低下症の症状がかなり当てはまります。
健康診断でも甲状腺がちょっと大きいかもと指摘され、
血液検査したけど異常はありませんでした。
数ヵ月後にまた来てみて下さいと言われて行かずにそのまま2年経ちました・・・
特に生活に支障もないしと放っておいてるのですが、
薬で治せるものなら治したほうがいいのかな。うーん。
59病弱名無しさん:04/04/06 20:42 ID:3o6OKmgP

抗体に「きつく叱りおく」
60病弱名無しさん:04/04/07 01:45 ID:nzSnS1dF
低下症の方で、のどが痛くなる方いらっしゃいますか?

私は去年、のど痛がずっと治らず、イソジンとのどスプレーを
多用していました。
今思うと、それが原因かも?と思うのですが、
橋本病予備軍と診断されました。

数値がギリギリのところなので、低下症の薬は飲んでいませんが、
昨日から、またのどが痛みだしました。
風邪っぽくは無く、眠気、のぼせ、頭痛などもあります。
花粉症かとも思ったのですが、結局よくわかりません。

同じような症状の方いましたら、教えてください。
61病弱名無しさん:04/04/07 11:50 ID:RwaIoYtu
息切れの自覚症状ある人いない?
62病弱名無しさん:04/04/07 13:26 ID:abiNaKh5
>>61
いますよ、ここに。
63病弱名無しさん:04/04/07 17:33 ID:HfZ9EbqG
去年の9月に橋本病と診断され、「ああ、病名もわかったしこれでラクになる」
と喜んでいたのですが・・・
ホルモン値がギリギリ正常だから薬飲まなくていい、と言われ
半年に一度、血液検査するのみの日々です。
ま、人生こんなもんさ!
64病弱名無しさん:04/04/07 18:07 ID:rTTvLn2y
イマイチ代謝が良くならないんで(数値はチラで安定してる
来週漢方医にいってみる。
前スレでも漢方を併用してる人がいたみたいだし。
とにかく冷えと便秘を治したいんだよ〜
65病弱名無しさん:04/04/07 18:53 ID:vJbWBAbJ
>>63
私も先日まで豚末20を処方されていましたが、暖かくなったのと数値が良くなってきたので薬とめられちゃった・・・。
便秘気味で抜け毛も始まりました。眠さとだるさも出てきました。
66病弱名無しさん:04/04/07 19:06 ID:qV1EnBAR
>>60
「ヨードが入っていないうがい薬」は普通の薬局でも売っていますよ

67病弱名無しさん:04/04/07 20:54 ID:eQA5oUXx
>>65
豚末20というのは
20mgってことですか?

あと、糖とか混ざってますか?
もらったんだか、量が多いような気がして
教えてください
6867:04/04/07 20:59 ID:eQA5oUXx
「もらったんだが」って
急にオッサンくさくなってスマソw
6960:04/04/08 02:23 ID:qcGaWEHa
>>66
おお、ありがとうございます!
買ってみます。
70病弱名無しさん:04/04/08 04:24 ID:d9eClyy+
ここはネタスレですか?
71名無し:04/04/08 10:15 ID:7Z1p5/hR
     
 女子トイレ内盗撮で兵庫医科大学脳神経外科医師逮捕−兵庫

・兵庫県の阪急宝塚駅で、兵庫医科大学脳神経外科講師 蒲 恵蔵 容疑者(56)を女子トイレ内を隠し撮りしたとして、同県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。
 調べによると、蒲 容疑者は2月14日23時頃ごろ、阪急宝塚駅の女子トイレで、個室内をかばんに入れた小型カメラで撮影しているのを駅員に発見された。
同容疑者は容疑を認め
「新しい若い教授になって職場に居づらくなってストレスがたまっていた。犯行を重ねていくうちに罪悪感がなくなってきた」と供述している。
警察では勤務先の兵庫医科大学や自宅などを家宅捜索し、ビデオテープやカメラ機材10数点を押収し、余罪が相当数ある可能性もあるとみてさらに捜査を進めている。

同容疑者は昭和48年京都大学医学部を卒業し現在は兵庫医科大学脳神経外科講師で病棟医長。

兵庫医大は「誠に遺憾である。事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。

http://www.hyo-med.ac.jp/department/nsrg/stuffpage.htm
72病弱名無しさん:04/04/08 10:39 ID:ln8MAS1k
大分県の野口病院は有名ですか?
73病弱名無しさん:04/04/08 13:27 ID:qtoPDU5Z
>>62
どんな息切れですか?
私は肺に空気がうまく奥まではいらないような息切れです
7462:04/04/08 14:17 ID:5/ejPwLx
>73
私も同じような感じです。
息が浅いとでも言うのでしょうか。
走った後のような息切れではなく、
吸い込んだ息を入れる袋の容量が
小さくなった、そんな感じです。
75病弱名無しさん:04/04/08 19:44 ID:JhIzfHLi
>>60
橋本病患者です。気をつけてはいるのですが、
すぐ喉が痛くなります。医者からうがい薬を
貰って使ってます。アズノールという薬です。
風邪もひきやすく、体調が悪いです…。
76病弱名無しさん:04/04/08 20:48 ID:09/CQzzX
甲状腺機能低下症で、白血球(WBC)少ない方いませんか?
私は2800(通常4000〜)しかなく、風邪を引くと悪化しやすいです。
77病弱名無しさん:04/04/08 21:46 ID:K+6j2nzW
息切れする人多いみたいだけれど、私も
以前、チラージンを飲み始めの頃、息切れに
悩まされました。今も時々、ありますね。
そういう時って少しばかりホルモン濃度が
上がっているのかな?
78病弱名無しさん:04/04/08 21:58 ID:c1QwEJiW
甲状腺を調べてもらいたい時って
婦人科に行けば良いのですか?内科ですか?
おしえてください。
79病弱名無しさん:04/04/08 23:08 ID:UKQv9PdR
明日、病院へ定期検査で行きます。この所、とっても疲れるし
気持ちが滅入って悲しいのでひょっとして低下してるかもと。
>>78
 婦人科よりやはり内科で検査を受けた方がいいと思います。
 血液検査だけなら婦人科でもやって頂けるとは思いますが
 やはり内科へ行かれた方がいいでしょう。
8060:04/04/08 23:52 ID:qcGaWEHa
>>75
のど痛仲間さんがいらして、心強いです。
私も、風邪は必ずのどから来ます。
もう全体が痛くて、血痰がじわじわと湧き出て居るような感じです。
(変な表現ですみません)
75さんは、花粉症もありますか?
8175:04/04/09 07:17 ID:AaM/ofpR
>>80
花粉症はないのですが、アレルギー性鼻炎です。
喉は扁桃腺が腫れることも多いです。
前に医者にみてもらった時扁桃腺は腫れてない
と言われたことがあります。
80さんは扁桃腺は腫れやすいですか?
82病弱名無しさん:04/04/09 16:15 ID:eGBK2/mS
>>62
73です、初めて同じ感覚を
共有できる方とお会いできました。
深呼吸が浅い感覚です
83病弱名無しさん:04/04/09 16:15 ID:eGBK2/mS
いちど呼吸器科に行きましたが、肺は正常と診断されました。
84病弱名無しさん:04/04/09 16:17 ID:eGBK2/mS
前の肋骨の痛みがときどき、あるんですが、みんなありますか?
8580:04/04/09 16:47 ID:TRz2Zldh
>>75
私も扁桃腺が腫れてると思って病院に行ったのですが
腫れてないと言われました・・・。同じですね!
でも、どちらかと言うと、自分で鏡で見られない
奥の部分が痛くなることが多いです。

>>84
私も肋骨が痛いです。2年くらいずっとです。
背中も痛いです。
これも、甲状腺が関係する症状なのか、私も知りたいです。
86病弱名無しさん:04/04/09 18:00 ID:S7jn4LVr
呼吸が浅いってのは、喘息の発作に似てるなぁ。
私の場合はダニアレルギーがあるから、布団とか気をつけないと軽い発作が出る時がある。
深呼吸しても肺の容量が減ってて苦しいって感じ。
87病弱名無しさん:04/04/09 19:47 ID:kgO8+eNQ
>>85
私も肋骨も背中も痛くなります。
肋骨はピリッというかそういう鋭い痛みが時々。
背中は、骨というよりも筋肉?の鈍痛みたいな
なんとも不愉快な痛みの場合が多いです。下の方です。
88病弱名無しさん:04/04/09 20:54 ID:JDyOMG5S
そのいたみは僕と同じだ
89病弱名無しさん:04/04/09 21:41 ID:fuMSFWcR
甲状腺機能低下も3年ほどの薬投与で数値もおちつき、先月の血液検査では正常範囲となりました。
体もあの重くだるかったのが、「これが普通なのね・・」と思えるくらい軽くなりました。
ところがこんどは脂肪肝との指摘が・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
すさまじいダイエットのつけはどこまでもつきまといますね。
自分のためにやってたのに・・・・・・・

甲状腺機能低下の症状は体験した人にしかわからないと思います。
周囲から「ほんまにそんなしんどいんかい」って思われてた・・
この掲示板、最近知りました。
涙でそうになりました。
90病弱名無しさん:04/04/09 22:21 ID:fuMSFWcR
ここを見ておられる甲状腺機能低下症の方々
お仕事はどうされていますか?

私は親の理解もあり、無職です。
とても起きることができない日もあり・・
91病弱名無しさん:04/04/09 22:34 ID:0E8FLhLU
>>87
あー・・私のと同じ痛みかな?
なんていうか・・・空気が乾燥すると柱が「・・・ピシッ!・・ピシッ!」
って音を立てるでしょ?それと似たような感じで筋肉がいたい。
まるで輪ゴムで不定期に弾かれてるような感じ
92病弱名無しさん:04/04/10 00:23 ID:l/b0Pkls
>>90
おぉ!同類がいらして安心しました。私も同じように親の
 理解の元、無職です。っていうか仕事しても疲れて続きません。
 本当に悩みです。気力がないので職探しもままなりません。
 今のご時世ではよほど気合を入れないと仕事がみつかりません
 が、その気力がないのです。。。(T_T)
93病弱名無しさん:04/04/10 07:48 ID:FcjGO9sg
>>90 >>92
わたしもデス
94病弱名無しさん:04/04/10 14:41 ID:h/Xzh8mb
私は専業主婦です。周囲からは健康だと見られるので肩身が狭い。
「子どももいないのに仕事してないの!?」ってね。子ども出来ないんだけど。
結婚する前は、休みが多かったりして居辛くなって職を転々としてました。
95病弱名無しさん:04/04/10 20:48 ID:n7cmQBEO
ヨウ素とりすぎ注意発令はバセ系では??
96病弱名無しさん:04/04/11 01:30 ID:/JX2ujZL
90です。
レス下さった方々ありがとうございました。
この症状は人に説明しようがなく、このしんどさは伝わるはずもないので
見た目元気そうだし周りからなまけ者に見られてほんとにつらかった。
血液検査の数値も安定してきて、ずいぶん楽になったものの体調にばらつきがあり
甲状腺機能低下による「手根管症候群」という指のしびれは強く残っています。
気持ちは働きたい、でも与えられた仕事をこなせるのか・・
こうしてる間にも歳をとってどんどん再就職が難しくなる焦り。
一ヶ月後の病院の予約の日が来るたびに、時間の流れを感じる。
なんか、こういう人に言えない複雑な気持ちを
みんな抱えているんだって分かって、勇気が持てました。
本当にありがとうございました。

97病弱名無しさん:04/04/11 12:44 ID:7eKZw8cY
>>95
ヨウ素を摂ると、そのヨウ素が甲状腺に溜まるんだそうです。(注)
で、アホな抗体が敵とみなして攻撃するんだそうです。
で、甲状腺がやられてしまうらしいです。
で、甲状腺ホルモンが出なくなって橋本病になる・・・

このヨウ素って海産物には多いですが、うがい薬なんかも注意が必要らしいです。

(注)
究極の選択みたいなTV番組で、近所の原発が事故を起こしたらどうやって逃げるか?
なんてやってました。
そのときの優秀回答は、昆布やわかめ?をの煮汁を取り、ペットボトルに入れて飲みながら逃げる・・・だったです。
放射能も甲状腺に溜まって悪さするそうですが、そうなる前にヨウ素でブロックするんだそうです・・・

98病弱名無しさん:04/04/11 14:46 ID:6j4j6JD6
私も専業主婦です。
健康そうに見えるけど,背中も肩も痛いし,身体のアチコチがつって痛い・痛い…。
異様に寒いし,毎日が我慢の連続です。
辛うじて家事はこなしているけれど、これからの事は考えられない状態です。
主人や子供にすごく負担をかけてしまいそうで,涙が出てきます。
出来ることを出来る限りやっていこうと自分に自分でハッパかけてます。
99病弱名無しさん:04/04/11 14:47 ID:wXuzcBv+
チェルノブイリ原発事故の時、周辺地域ではヨードチンキが軒並み売り切れたそうです。
水で薄めた物を飲み続けて甲状腺を通常ヨードで飽和状態にキープし、
放射性ヨードをブロックして放射線による甲状腺疾患を防ぐ目的ですね。
100橋本病子:04/04/11 18:17 ID:yfkdT8m+
>>98
ちゃんと、病院に行って検査した方がいいですよ。
症状が続くと鬱っぽくなっちゃいます。
普通に生活していれば治るという病気でもないので、
しっかり治療したほうが、これからの生活のためだと思います。
101病弱名無しさん:04/04/11 19:05 ID:Fv/yQvr9
>>98 私も最近橋本病と診断されました。仕事は週3日行ってますが夫に家事が
手抜きだとなじられることが多く精神がガタガタです。もう少し協力してくれれば
いいのにと期待する私もいけないのですが・・たまにはどこか一週間ほど休養を
したいなーと思うのですが子供が3人いることを考えると置いて行くことも出来ないし。
休日は夫がいるので特に鬱状態です。
102病弱名無しさん:04/04/11 20:04 ID:y8bOwwn/
>>101
診断があっても だ〜のリカイって難いでせうか? こまったこまった
103病弱名無しさん:04/04/11 22:20 ID:Lg7aXzCe
>>100さん・101さん
レスありがとうございます。98です。
私はバセドウの手術を2月に受け(副作用で薬は×),
現在低下症となってしまいました。
チラージンは2.5錠/1日です。
FT4は2錠/1日で正常値(1.59)になりましたが,FT3がまだ低く(1.44),
担当医師に尋ねても「体調は長い目で見てください。」と言われるだけです。
いったい「長い目」とはどれくらいなのでしょうか?
本当にこの体調が少しでも回復してくれるのか不安です。
バセドウの頃は動悸や手の震え程度の症状で「痛い」などということは無かったので
手術を受けたことを後悔しはじめてます。
出来ることならバセドウの頃に戻りたい。
104病弱名無しさん:04/04/11 22:59 ID:EYfl0ods
皆さん同じような思いを抱えてるんですね。
周りの人に説明してもなかなかわかってもらえないですよね。
色々例えて説明したんですけどね、普通の道も坂道に感じる体の重さ、とか
ちょっと出かけただけで山登りでもしてきたみたいに疲れる、とか。
それでも「いつまでだらだらしてるつもり?」なんて言われたり。
いつまでだるいのか、こっちだって知りたいわい。

ところで前スレに「最初バセ疑いだったけど検査したら低下症だった」、
「低下症なのに微熱が出てる」、っていう方何人かいらっしゃいましたが、
私も同じ状態なんですが、薬飲んでても微熱ずーっと下がらないのです。
医者には微熱は別の病気じゃないかと言われたりしましたが、
他の病気の検査しても原因わからなくて。
似たような方いらっしゃったら、治療始まって(チラ飲んで)その後
微熱はどうなったか教えてください。


105病弱名無しさん:04/04/12 00:41 ID:q19oYmKP
みなさん、あきらめないで。
いまはつらいけど、いつか今の苦しい自分を笑顔で振り返ることができる日がきます。
切り傷がふさがって完治!っていう病気じゃないので、いつ治ったか、いつ治るのか
わからないために、私は一生このままなのだろうか・・っていう考えが頭をもたげますが
治療の時間は年単位でかかりますが、絶対このままじゃないです。
これは私が以前の自分に言いたい言葉です。冷静に考えられるようになってきた今、自分にも言い聞かせています。
106病弱名無しさん:04/04/12 08:14 ID:77Fa2nDm
息切れはつらいです。
朝起きて、深呼吸して調子よいと、その日は調子がよいし、
あまり息がはいっていかない日だとその日は良くないですい。
107病弱名無しさん:04/04/12 11:24 ID:u9Tmgsmb
>>104
微熱があると書いたのは私です。
チラ飲んで3ヶ月くらいで微熱は無くなりました。
私の場合は慢性甲状腺炎なので、甲状腺が攻撃されて破壊
されている時は甲状腺ホルモンが漏れて亢進のような症状
が出ているのだと思います。その攻撃が一旦落ち着くと
低下になるそうです。はじめ亢進ぽかったのは攻撃されて
た時だったのかなーと今になって思っています。
チラのんで今でだいたい4ヶ月になりますが
微熱、倦怠感、脱毛、などはなくなりましたが
疼痛、肌の痒み、浮腫、が治りません。
ただ、チラージンの副作用に「筋肉痛」もありましたので、
この筋肉痛みたいなのは低下の症状によるものなのか、
チラの副作用によるものか判断できずに困っています。

>>105
ありがとう!レスを読んで涙が出ました。・゚・(ノД`)・゚・。

108病弱名無しさん:04/04/12 12:00 ID:n7CA/VYb
>>103
つらいのよくわかりますよ。僕がそのような感じだったから。僕は12月に手術
を受けました。すぐに低下症になりましたが、チラヂンを最初は処方して
もらえず、すごく辛かったです。特に手術したのが冬が始まるころですから
寒さは本当に辛かった。

でもね、半年くらいかな。夏になって身体がどんどん軽くなっていきました。
なによりもバセドウのときは、汗をだらだらかいていたのが、なくなった。
「あー、これが元気なときに感じていた夏か」ってね。1年もたてば、
「手術してよかった!」と思うようになります。身体慣れてくるんですよ。
だからもう少しがんばって。バセドウのときに体調が良かったというのは
ただの錯覚。精神的には興奮状態にあったわけですから。心臓とかには
負担がかかっていたと思いますよ。
だからもう少しで楽になるからその日を信じて、ガンガレ!経験者の僕が
言うのだから、まちがいない!
109病弱名無しさん:04/04/12 13:26 ID:+moUkLvz
>103さん

私もバセ術後→低下で服薬→正常値で断薬→現在1.5錠服薬です。
が、体調はすごくいいですよ。
手術は5年前で、その後2年ほどは、やはり辛いものがありましたが
今ではすっかり元気ですよ。
精神的にもすごく前向きになれてます。
108さんも言うように絶対元気になれる日が来ます。
無理せず、楽な気持ちで過ごしてください。

110病弱名無しさん:04/04/12 16:36 ID:yG7+abAp
>>107
104です、レスありがとうございます。
やはり治療始まると微熱下がるんですね、私は二年以上続いてるので、
もう一度担当医にこのことでしっかり話をしてみます。
この病気、人によって強く出る症状が違うし、
治療が始まってすぐに治まる症状となかなか消えない症状もあるし、
医者の教科書どおりの説明じゃわからないことも多いから、
同じ状態の人から話を聞けるのはとても参考になります、ありがとう。
111病弱名無しさん:04/04/12 22:45 ID:R/Yfsjej
最近喉に違和感ありまくりで誤嚥たまーに有り。
言葉も怪しいし。。
チラ2錠
ATP1
ビタメジン1錠飲んでます。
誰かATPの副作用教えて下さい。ググルでヒットしなかったので。


112病弱名無しさん:04/04/13 10:40 ID:5aeMylty
皆さん,レスありがとうございました。
103です。
本当にありがとうございました。
読んでて泣いてしまいました。(i々i)
私もきっと皆さんのように元気な身体を取り戻せると信じて
前向きに生きていこうと思います。

今日は私の住む北海道もとても暖かく,気分も体調もいいので
(肩は痛いけど…)涙が乾いたら散歩に行ってきます。
ホントに皆さんありがとうございました。

113病弱名無しさん:04/04/13 11:53 ID:vutzRPay
このスレ読まさせていただきました。彼女が、この病気で手術しました。詳しい事が分かり大変な病気なんだと痛感しました。これからは彼女に心配させたり喧嘩などはしないように、いたわってあげなきゃと思いました。皆さんも早く良くなられますように。
114病弱名無しさん:04/04/13 18:31 ID:etKRcm6e
>>113
手術してなったんじゃないの?>>低下症
バセ→低下は辛さも一層きついんだから、彼女いたわってあげてね。
115病弱名無しさん:04/04/13 18:33 ID:EoMxeGWp
本日、NHK教育TVで:30pmからの今日の健康

「痴ほう・大切な早期診断」
きょうの健康◇老人性痴呆症の早期診断について伝える。うつ病や甲状腺機能障害など、
ほかの病気が原因で痴呆のような症状が見られる場合、早期に正しい診断を受ければ、
治療が可能。アルツハイマー型痴呆症と診断された場合でも、早期であれば薬や
リハビリで進行を遅らせることもできる。また早期診断は、判断能力が低下する前に
治療方針や財産管理についての計画を立てることができ、病気に対する不安を和らげる
メリットもある。

これで甲状腺ホルモン関係の話が出るらしいです。
橋本病の症状として、痴呆に似た症状があるんですよね。(動作の緩慢・言語障害)
多分、この辺りが出るのではないかと思われ・・・
116病弱名無しさん:04/04/13 18:33 ID:EoMxeGWp
>>115
× 本日、NHK教育TVで:30pmからの今日の健康

◎ 本日、NHK教育TVで8:30pmからの今日の健康




m( _ _;)m
117病弱名無しさん:04/04/13 19:02 ID:oAab77T9
この病気って知らずに長年過ごすとどうなりますか?
あと、この病気は髪の毛が薄くなったりしますか?
118病弱名無しさん:04/04/13 19:20 ID:u+dYBmmX

代謝を上げる為に甲状腺ホルモン(T錠)を摂っている方に質問です。
1日に何ミリグラム位服用していますか?
119病弱名無しさん:04/04/13 19:46 ID:dfIGyiUo
>>117
甲状腺ハゲ チラーヂン2錠目
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/hage/1061459789/

120病弱名無しさん:04/04/13 19:57 ID:j59mtB37
>>115
情報ありがとう
見てみます
低下すると判断能力も低下するね。
騙されないようにしなくちゃ
121病弱名無しさん:04/04/13 22:47 ID:oAab77T9
>>119
ども
122病弱名無しさん:04/04/14 18:53 ID:+l2w3Kjx
はじめてここ見ました。
3ヶ月ほど前から6度8分〜7度2分くらいの微熱がずっと続いていて、
体がだるく、食欲もほとんど出ないのでこの間内科を受診しました。
普通の血液検査の結果はコレステロール値がだいぶ高く、それ以外は
異常なし、とのことでした。
コレステロールは最近不規則な生活(食生活)をしているからかなあ・・・と
思っていたのですが、知人に「それって甲状腺じゃないの?」といわれました。
甲状腺異常のある方で、コレステロール値があがった方はいらっしゃいますか?

その後、数日様子を見ていたらだいぶだるさなどがおちついてきて、
食欲も湧いてきたのでなんだかわからないけど治ったのかな?と思っていたら
最近まただるさがもどってきました・・・。微熱も続いています。
心配になってもう一度内科を受診し、甲状腺などの血液検査をしてもらったところ、
「甲状腺の値が少し低いけど、人よりほんの少し低いだけで病院にかかるほどではない」
といわれました。
こういう場合は、とりあえず様子を見ていていいのでしょうか・・・。
ログを見ていると、自分の症状と一致する項目がたくさんあって不安です。
(微熱、だるい、食欲不振、鬱・・・など)

一時的なものの場合は、お薬を飲まなくても様子をみていたら治るのでしょうか?

長文&読みにくい文章になってしまって申し訳ないです。
123122:04/04/14 19:02 ID:+l2w3Kjx
連続カキコすみません。
ちなみに、今血液検査の結果の紙を見たところ、
甲状腺のTSHという値が0.45でした。
T3というのが2.2、T4というのが1.13でこの二つは正常のようです・・・。

何がどういう値なのか全然わからないので今からネットでお勉強してきます。
124病弱名無しさん:04/04/15 00:15 ID:Yuqdew0L
>>123
手元の表を見たらT3,T4,TSH全て正常値です。
甲状腺が気になるようなら半年後にもう一度検査してみては?
125病弱名無しさん:04/04/15 05:38 ID:+WUSU7zK
>>122
私も同じ様な症状です。
食欲はありますがw.。
コレステロール値が高く、それ以外は正常。
甲状腺の検査数値は、異常値に近い正常。
橋本病予備軍なので、2ヶ月に一度血液検査を…と言われました。
正常値なので、薬は飲んでいません。

でも、体がだるいし、すぐ疲れるし、記憶力も低下・・・。
微熱は、最近はなくなりました。

病院では、とりあえず、規則的な生活と、食生活と、適度な運動を!
と言われました。

122さんも、とりあえず様子を見て、良くならない様だったら
また検診を受けてみるのが良いかと思いますよ。

あまり参考にならなくて、すみません。







126病弱名無しさん:04/04/15 19:00 ID:mUDolLAl
127病弱名無しさん:04/04/15 23:00 ID:EYWMxYEe
>>122
私も以前、甲状腺機能低下症と診断される前
(すごい倦怠感と憂鬱を感じ出したころ)市民検診を受けたことがあります。
私もその時は健康のために程度の気持ちでしたが、結果コレステロール値だけ基準より高く
食事指導されました・・

数値だけで体調は測れるものではないのでしょうね。
122さんの書いておられる様子ではけっこうお辛いのでは。
私も125さんと同じく病院を変えるなどで再検診をしてみられては、と思います。
128122:04/04/16 18:47 ID:g9UVfg2o
みなさん、レスありがとうございます。

>>124
正常値なんですね。
TSHだけ、ほんの少し低いと言われたのですが、正常値〜異常値の
きわど〜いところなんでしょうか。
でも安心しました。ありがとうございます。
この症状がだいぶ続くようならもう一度血液検査してもらおうかと思います。

>>125
正常値に近い事に越したことはないのですが、それでお薬もらえないのは
辛いですよね。倦怠感などは本当に、薬で治るものならたとえお金かかっても
いくらでも飲むよ!と思ってしまいます。。。
やっぱり、規則正しい生活が大事なんですね。
だるさのあまり、つい一日中寝込んでしまったりしますが
適度に運動&バランスの取れた食生活を心がけます〜。ありがとうございます。

>>127
やっぱりコレステロールは関係あるんですね。
はじめは、まだ20代で脂肪もそこまであるほうではない(と思う)のに
なぜ・・・と思って途方にくれてしまいましたw
倦怠感と憂鬱は本当に辛いですよね。
私ははじめ、もしかして鬱病なのでは?と思ってしまいました。
まだ甲状腺とも決まっていないのですが。。。
次は違う病院で診てもらおうと思っています。
甲状腺は普通の内科でいいのでしょうか。
129病弱名無しさん:04/04/16 19:40 ID:pwOrJL36
>>126
大丈夫ですか・・・?w
130病弱名無しさん:04/04/16 20:36 ID:wGmJTpkR
専門医のほうがいいんじゃないかな

自分の住んでる地域 甲状腺 専門

でググりなされ 。わたしは中性脂肪の数値が
高かったけどチラーヂン飲んで正常値になった。
ところで今日、漢方のお医者サンにいって保険の範囲内で
処方してもらった。
橋本病を根本的に治すんじゃなくて、
だるさや鬱、イライラ冷え性などを和らげたくて。
もらった薬を調べてみたら更年期障害によく
使われるお薬だった。とりあえず2週間飲んでみる。
131病弱名無しさん:04/04/17 00:31 ID:yJ3tCNeT
低下症を疑って医師にかかったら、
いきなり細胞を採られたのですが
こんなに痛いものとは。
失敗したのか、何回も刺されました。
132病弱名無しさん:04/04/17 00:35 ID:yJ3tCNeT
皆さん、最初は血液検査のみなんですね・・・
なんか、やばいことされてしまった気分。
傷が癌化しないかな・・・
放射性物質を入れてすぐだったし・・・
133病弱名無しさん:04/04/17 08:06 ID:QketLf8N
>>131
血液検査だけで済むよ。
結果が出るまで数日掛かりますが。

細胞を取るってどういうことですか?
134病弱名無しさん:04/04/17 08:07 ID:yJ3tCNeT
一晩たったわけですが、検査のけいで甲状腺が腫れてるし、痛いんです。
唾を飲み込むのも痛い。
こういうものなんでしょうか。

検査しに行かなけりゃよかった。

135病弱名無しさん:04/04/17 08:12 ID:yJ3tCNeT
>>133

首にでっかい注射針のようなものを刺して、
甲状腺の細胞を採るのです。

やっぱり、血液検査だけですか。
SPECT、ヨードシンチ、心電図などなど様々な検査の結果、
国保でも二万円かかったんです。

まだ痛いし・・・。後悔。
136病弱名無しさん:04/04/17 08:24 ID:Y/nPdbD1
いやいやその検査は病名をハッキリさせるには必要な検査だよ。
まぁ念のための検査と言ってもいいと思うけど、きちんとやってくれる
んだから、良心的なんじゃないの?
私なんか「はれてないし、橋本か原発か分かっても治療は同じだから必要なし」
って言われたよ。そこんところハッキリさせたいんだけどね、こっちは。
137病弱名無しさん:04/04/17 08:31 ID:yJ3tCNeT
>>136
そうでしたか。
必要もないのに、生検針刺されてサンプルとられたのかと
悔しさでギリギリしていたので、ほっとしました。

どうやら人より疲れやすい体質らしいので、
チラージンSを試して見たかっただけだったんですが、
とんでもなく痛い思いをする羽目になりました。
138病弱名無しさん:04/04/17 17:24 ID:ORDkU1lG
>>136
>橋本か原発か分かっても
…橋本病って「原発性」に含まれるんじゃないんですか?
ツッコミスマソ
139133です:04/04/17 17:31 ID:QketLf8N
>>135

痛そうだ・・・
140136:04/04/17 18:28 ID:Q5IibSyJ
>>138
あ、つっこまれちゃいましたか。ちょっと適当すぎて意味不明の文でスミマセン。
「原発性」は「先天性」の間違いです。しかも>>135さんへのレスには必要ないですね。
>>135さんの検査は、甲状腺腫瘍が良性か悪性かを調べる検査なので
「腫れてもないし超音波でもなにもなかったアンタには必要ナシ」って言われちゃった
ってことが言いたかったことです。確かに必要ないですね。
141138:04/04/17 20:52 ID:bUCDN2mS
>>140
実は私も136さんのように血液検査のみで、しかも医者の説明アバウトで、
色々自分で調べたら「これだけでいいのか?」と不安になってました。仲間?
腫れてないからって超音波もしないくらいで…。
「やりたいならやるよ」なんて言われて、意味ないのかどうなのかまた調べたり。
医者ももう少し丁寧に応対・説明してほしいですよね。

>>135さん、かなり丁寧に検査されたみたいで、痛いわ高いわ大変だったようですが、
最初にしっかり調べといたら、後から「自分はどういう状態なんだろう」って
悩まなくて済みますよきっと。お大事になさってくださいね。
142135:04/04/18 01:08 ID:dr7Odu4V
みなさん、ありがとうございました。
時間がたつにつれ、痛みも不安も悔しさも和らいできました。

しかしホント痛いし怖かったです。
ほかの病院で血液検査をしてからでも遅くはなかったかな。。。

でも、これでしっかり診断がつけばスッキリしますよね。
みなさん、どうもありがとうございました。
143病弱名無しさん:04/04/18 02:30 ID:zLlpesB+
>>135
そんなに痛かった?
俺は音の大きさに驚いただけでほとんど痛みを感じなかったけど。
細胞針やる前にエコー(超音波での診察)はやった?
俺が細胞針やったときはエコーで陰があったところだけ細胞を摂った
から何箇所も採取はしなかったよ。
SPECTとシンチはやったことないから分からないけど、それであやしい
ところが見つかってやったのかな?

血液検査で異常がない話が出てるけど、橋本病とバセドウ病とを併発とか
低下症なのに甲状腺の細胞が破壊されていて甲状腺ホルモンが丁度良い
量だったりとかで人血液検査では正常になる場合があるみたい。
甲状腺の病気の疑いがあるのに正常値の場合は3〜6ヶ月してから再度検査
する病院が多いみたいです。
何か症状があるなら他の病気も疑う必要がある(かなり重要)と思いますけど、特に症状が
なければ暫く様子見で良いんじゃないですかねぇ?
144135:04/04/18 02:58 ID:dr7Odu4V
>>143

痛くなかったのですか?・・・医師の腕の差?何か、失敗があったのかしら。
まだ、物を飲み込んだり、首を押さえたりするとちょっと痛いんですが、
143さんも細胞針後はしばらく痛かったでしょうか?

いつまで痛いんだろう・・
シンチの後で細胞針やったことも、癌を誘発しそうで怖いです。

検査は、最初にエコーをやりました。
その後、血液検査・SPECT・シンチときて、最後に細胞針です。
血液検査の結果で異常が見つかってからじゃないの?と心配ではあったのですが
初診でフルコースやりました。

テレビでみた「元気ホルモン」をもらえないかな?と気軽に病院に行ったのですが、
こんな大事になろうとは・・・
145病弱名無しさん:04/04/18 11:35 ID:HT75V35w
ストレスで発症したかた、症状が悪化するかたいますか?
私は家庭不和でよく泣き(泣かされ)、落ち込むことが多く、拒食症になったあと橋本病を発病しました。
家庭内トラブルがあったあとは手の震え(低下症なのに)、だるさ、集中力低下が著しいです。

ストレスの元凶の母と祖母は「お前みたいな身障早く死ね」と言います。
だるさが酷くても家に居るといじめられるので無理して外出します。

バセは精神的ストレスがきっかけになることが多いようですが私の場合は逆に橋本になってしまいました。
ただでさえ鬱器質が強くなるのにこの先どうしたらいいんだ・・・。
146病弱名無しさん:04/04/18 12:12 ID:I0VGAKu1
>>145さん
わたしもストレスからひどくなりました。
わたしの場合 子供の不登校、引きこもり 自殺未遂
夫の出社拒否症(欝で本当は会社をやめたかったようですが)
海外生活から 戻ってきて親子で 日本の生活に戸惑ってしまったようです。
今は二人とも落ち着きましたが 今度はわたしが 参ってしまいました・・・。
まだわたしは薬は必要ないでしょうと言われてますが、
とにかくやる気が出ないので そろそろ薬を服用したいと思ってます。
(専門医に行くつもり)
大変ですが がんばってね!
147病弱名無しさん:04/04/18 17:18 ID:IFB3g2IB
>145タン
私も先日血液検査で橋本病と判明しました。もともと甲状腺が腫れていたので2年ちょい前に
同じ病院で念の為検査した際には異常なしだったのですが。
この1年仕事とマンション騒音ストレスで神経が参ってしまっており、春先に義親がらみで
強いストレスを受けたことがトリガーとなったのでは、と思います。
医者からは今のところホルモン剤の処方は受けていませんが どういう訳かすい臓が
若干弱っている為にそちらの漢方薬を処方されています。
今後は2−3ヶ月に一度血液検査をしながら様子を見るとのことですが とにかく
疲れないようにして下さい、ストレスを感じないようにして下さいとのことです。。。。


148145:04/04/18 18:36 ID:quAppdqm
>>146タソ>>147タソ
暖かいレスありがとうございます(((´;∞;`)))。お二人とも非常に大変でしたね。
やはり甲状腺疾患はストレスが影響するんですね。
私は昨年から甲状腺末を医師から処方されましたが1ヶ月前の採血の後「ここの所だいぶ安定してるから一度止めてみよう」と
薬を止められてしまいました。やはり以前ほどではないですがかなりのだるさ・冷え・体重増加・食欲低下があります。
加えて家庭内ストレスの他就活の最中なので余計つらいです。
来週の頭に診察予約を入れてあるのでもう一度甲状腺末出してもらいます(出してもらえれば)。
149病弱名無しさん:04/04/19 11:00 ID:7iaAcv9u
チラーヂンって何から出来ているのですか?


150病弱名無しさん:04/04/20 14:34 ID:hOk0tpiF
就職が決まって、健康診断いったら引っかかりました。
バセドウ病だそうです。
webで検索してみたら、心当たりのある症状が沢山・・・。

そうか、この500円禿げは、これが原因だったのか・・・orz

151病弱名無しさん:04/04/20 15:50 ID:UndeKKld
>>150
マルチイク(・Д・)ナイ!!
152病弱名無しさん:04/04/20 16:09 ID:XlyGLKyp
息切れはみんなありますか?
153病弱名無しさん:04/04/20 17:29 ID:QQkF434Z
>>152
息切れ、よくありますよ。チラージンの副作用かホルモン濃度
 が一時的に上がるっているのか分からないんですが・・。
154病弱名無しさん:04/04/22 05:30 ID:iObjkYAp
無職の人も結構多いんですね。うらやましいです
私は、橋本病と診断されて4年になります仕事はパートですが
長く行っているので今は世話役ってゆうかパートのまとめ役みたいな
のものをやらされています。これをやめるには仕事を辞めるしか
ありません。自分にはかなり負担だけど仕事を辞めるわけにはいかず
つらいです。新しい仕事を見つける気力もないし
155病弱名無しさん:04/04/23 02:55 ID:vtuE8/Qo
>>145
私はストレスで橋本病になりました。
私はまだ18歳なのですが幼い頃から家庭不仲に悩まされてきました。
祖父の激しい女関係とむちゃくちゃな性格で、今も悩んでます。
それに高校時代にいじめを受けたのも原因です。
今は通信制の高校に通ってます。
バイトはしてません。
まさかこんなに早く病気にかかるとは思ってもみなかったです。
156病弱名無しさん:04/04/23 02:58 ID:vtuE8/Qo
×私は
○私も

>>155に補足ですが、症状は悪化したり良くなったりの繰り返しです。
最近はちょっと安定して来ました。
157病弱名無しさん:04/04/23 12:34 ID:A2d6zg03
以前、自己免疫疾患の本で読んだのですが
橋本病や膠原病などの自己免疫疾患(どの病気もそうだと思いますが)
を発症する引き金になるのは、やはり決定的な強いストレスだそうです。
今の時代、ストレスがない人っていないと思いますがそのストレスの
度合の問題のようです。私も橋本病を発症する少し前に決定的なストレスが
ありました。
知り合いの人で膠原病の人がいますが、その方も私と全く
同じ事をおっしゃっています。
ストレスって本当に恐ろしいですね。
158病弱名無しさん:04/04/24 03:03 ID:Q9RRNBkt
>157

そうなんですか・・・。
実は私は慢性甲状腺炎と診断されたのですが、そうなったのも
強いストレスが原因でした。

今は仕事をやめ、静養中です。
治療は特に何もしていませんが、数が月に一度は通院し、血液検査をして
経過を見ています。大きく目立った異常は今のところないのですが
いつ発症するかわからないのでとっても怖いです。
159病弱名無しさん:04/04/24 13:43 ID:kUiD2pUA
>155
若いねー。
私の場合は中学3年のときに甲状腺機能亢進症と診断されました。
3年間薬治療して、結局手術しました。現在は低下症です。
私も学校行けなくなったり、体重が70キロ超えたりと辛い時期があったけど、
今は痩せたし元気に大学に通ってるよ!
必ず春はやってくるから前向きにマイペースに頑張って!
160病弱名無しさん:04/04/24 15:27 ID:GfSmTDQ/
ストレスで橋本病やバセドウ病になった場合
ストレスがなくなれば治療しなくても治るのですか?
161病弱名無しさん:04/04/24 15:44 ID:RBoyNhnR
私もストレスでなりました。
でも私より酷いストレスがかかってる人でも
私より健康な人はたくさんいるのだから、
やはりもともと自分の中にそういう要素を
持っていただけだと思うように努めています。
それでないと、当時私のストレスの原因だった
元夫、元夫の姉、元職場の上司と同僚、今元気に暮らしている
この人達へ対する憎しみが増加するばかりで
余計にストレスがかかります。

162病弱名無しさん:04/04/24 20:26 ID:Ubk7ooIU
医者曰く、要素があるんだそうだ。
それが、加齢やストレスがきっかけで発病するそうだ。
遺伝的な要素とも言われた。
私も夫の妹のうつ病と関わって大変な思いをした時に
発病した。
ストレスがなくなれば治るなんてことはないよ。
罹ったら、多くの人が一生もんです。
163病弱名無しさん:04/04/24 22:37 ID:OZGEw7JY
>>159
痩せるのにかなり努力した?
僕は低下症ではなく亢進症なんだけど薬でホルモンの値が良くなったら
常識では考えられないくらい太ってしまいました。
食欲もないし、体は動かすようにしているはずなんだけど・・・・
164病弱名無しさん:04/04/26 14:38 ID:jerDdKuL
低下症の症状があったので、今日病院に行って検査してきました。
どうなることやら・・・。

165病弱名無しさん:04/04/26 15:06 ID:Y0/nDrQ8
>>164
普通の内科に行ったのですか?
僕も行こうと思ってるのですが、先生になんていったですか?
166病弱名無しさん:04/04/26 18:10 ID:jerDdKuL
>>165
総合病院の受付で、症状を話してどこの科に行けばいいですか?
と聞いたら内科にと言われました。

先生に手が震える髪が抜けるのどの違和感
ついでに最近頭痛とめまいがあるのでそのお話したら
頭のCT検査と耳鼻科の話をされ、のどの違和感は気のせい(?)ではと言われました。 
(他にも身体がだるい鬱ぽい寒いとか症状あったのに、緊張して言えんかった('A`)センセイゴメン

低下症の検査をしてほしかったので先生に自分の症状は
甲状腺の病気という事はありませんか?症状を自分で調べたら似てましたので
と言ったら少し甲状腺腫れてるかも、検査してみましょうとなりました。
167病弱名無しさん:04/04/26 19:11 ID:7uNVR9Qu
ストレスで発症というのは言葉の彩(レトリック)でしょう。
168病弱名無しさん:04/04/26 19:20 ID:hDgUuzwv
んあこたぁない
169病弱名無しさん:04/04/26 20:41 ID:3RxjyF2c
するんだなぁ…これが…
170病弱名無しさん:04/04/26 20:47 ID:7uNVR9Qu
医者にとっては便利な言葉だよね。
171165:04/04/27 12:45 ID:rG10HNnw
>>166
そーですか
ありがとう
僕も病院いこ〜
172病弱名無しさん:04/04/28 01:03 ID:+iRyESwp
病院に行く前に症状と気になることはメモっておいて
見ながら話した方がいいよ。
症状が多いと言いたいことの半分も伝えられないこと
よくあるからさ。
173病弱名無しさん:04/04/28 07:50 ID:8oB5+fjk

自分はワカメが好きです。
朝昼晩、ヨードでうがいしています。

だから橋本病かも知れません・・・

と、言って血液検査をお願いしてみる。
174病弱名無しさん:04/04/29 23:10 ID:/Xx9vZvU
チラだけでは橋本病の症状がイマイチなので
漢方薬と併用したら便秘肩こり鬱が軽減。
漢方外来のある内科医で保険適用です。
もらった薬を検索したら、血の巡りを
良くして代謝を高めるものでした。
血液の数値は安定してるのに
体調がよくない方は一度漢方も験してみては
いかがでしょう。
175病弱名無しさん:04/04/29 23:19 ID:g/wO1B6e
>>174
なんという名前の漢方薬か教えてください!
176病弱名無しさん:04/04/30 15:30 ID:xsYcPegL
漢方薬の処方の前にはきちんと問診と脈診、腹診、舌診をします。
東洋医学は受診するとまず、脈の撃ち方や強さ弱さ、
脈内の深さなどを診ます。そしてお腹を触って体液の流れを診ます。
舌の色や形も診て、その人の「証」を確認するのです。
「証」とはいわば体質のようなもの。
これによって、薬の処方は異なります。
同じ病気や体調でも、「証」の違う人には違う薬が処方されます。
私に処方された薬が175さんに合うとは限らないのです。
漢方の見たてをしてくれるお医者さんを
探して、診断してもらって下さい。
私も素人判断で自分で選んだ漢方薬が
まったく効果がありませんでした。
177病弱名無しさん:04/04/30 23:07 ID:3BuCuSDC
すいません、質問させてください。私はやる気がなく、集中力もなく、寒気
がひどく、現在うつ病と診断されていますが、低下症も疑ったほうがいいので
しょうか。今日みたいな暑い日でも、着込んで外出し、体温も測定以下(35度
以下)のときが多いです。かかるとしたら、内科になるのでしょうか。この
スレでは、女性が多いみたいですが、男はあんまりかからないのでしょうか。
ちなみに私は男です。
178病弱名無しさん:04/05/01 15:23 ID:ulIr2Y00
>>177
私も男ですが低下症です。
まあ、男でも乳がんになるらしいので、それよりは可能性高いでしょうw
そのくらい症状が出ていれば、低下症を疑うべきだと思いますね。
とりあえず内科に行って検査してもらったほうがいいですよ。
179177:04/05/02 00:36 ID:3yBpNLEa
>>178 ありがとうございます。やっぱり内科に行って、検査してきます。
180159:04/05/02 18:51 ID:oJMMdaWf
>163
努力とゆうか、手術のために入院してたら自然とやせた!
私の場合、色々あって2週間の予定が伸びて1ヶ月くらい入院してたから・・・。
その後健康になるたびにまた痩せていったよ!
まずは健康!!
181163:04/05/03 01:19 ID:iibXPnbr
>>180
レスありがとです。
病院の食事は栄養のバランスが良いからなのかな。
まだ数値が安定してないから無理しても効果ないかもしれないから
もうちょっと健康を取り戻したら頑張ってみます。

>>177
僕も男です。甲状腺の病気は女性に多いですが最近は男性も増えてる
そうです。
僕は低下症ではなく亢進症ですが、薬の効きすぎで低下症の状態になった
ときに、鬱っぽい症状と寒気がありました。
182病弱名無しさん:04/05/03 13:20 ID:WFU8R//y
30代前半ですが白髪が20本くらい見つかって
年かなぁて思ってたけど、低下症の症状でもあるのかな。
甲状腺の病気ってけっこう髪の毛に影響がでるような気がする。
183病弱名無しさん:04/05/04 00:28 ID:NPKOqKMC
>>182
私も低下症ピークの時、髪がおばあちゃんみたいにやせて
このままでははげてしまうと思うくらい毛が抜けたデス。
その時は甲状腺が髪に影響すると思ってなくて育毛剤とか必死に使ってたけど
今思うとホルモンの影響だし全然意味なかったと思う。
というのも今、甲状腺の数値が安定するにしたがって、もとの髪質にもどってきたから。
184病弱名無しさん:04/05/05 23:13 ID:ZVbFGT4e
保守 (`・ω・´)
185病弱名無しさん:04/05/06 18:54 ID:2/f0b2qN
>>184
だったら age ろよ・・・

(`・ω・´)
186病弱名無しさん:04/05/06 19:34 ID:sGEZqNhA
橋本病でチラ処方されていた方で、服薬中止になった方いますか?
187病弱名無しさん:04/05/07 15:58 ID:DoZ9a6Vb
教えてちゃんですいません。友人がバセドー病と戦っていてこのスレ
に辿りついてもしや自分も甲状腺に異常がと心配になっています。

症状は
 1. ここ四ヶ月で体重7キロの増加
 2. 浮腫みがある
 3. 下剤を飲まないと便が出ない
 4. 慢性的なだるさ
 5. やたら眠い状態(休日は寝っぱなしの日が続いています)
 6. やる気や集中力がない。憂鬱気分が長く気分のアップダウンが激しいです。
 7. 寒がり(今もホッカイロをつけています)
 8. 背中、肩、肩甲骨のコリが酷い

上のレスにあったような食欲不審や髪の毛が抜けることはないです。
 
思いあたること・・・・・

 子供の頃から海藻が好きで常食をしていました。今でも毎食
でワカメは大好きです。それと常備菜で昆布の佃煮や切り昆布
などはよく食べています。
ダイエットをして二年前に10キロ痩せてから今年のお正月になって
急に体重が増えました。生理不順をおこしていたので体重を元に
もどさなきゃと思っていたのですが・・・急激に増加するわだるいわの状態
です。よきアドバイスをお願いします。長文でスイマセン。
188病弱名無しさん:04/05/07 15:59 ID:DoZ9a6Vb
教えてちゃんですいません。友人がバセドー病と戦っていてこのスレ
に辿りついてもしや自分も甲状腺に異常がと心配になっています。

症状は
 1. ここ四ヶ月で体重7キロの増加
 2. 浮腫みがある
 3. 下剤を飲まないと便が出ない
 4. 慢性的なだるさ
 5. やたら眠い状態(休日は寝っぱなしの日が続いています)
 6. やる気や集中力がない。憂鬱気分が長く気分のアップダウンが激しいです。
 7. 寒がり(今もホッカイロをつけています)
 8. 背中、肩、肩甲骨のコリが酷い

上のレスにあったような食欲不審や髪の毛が抜けることはないです。
 
思いあたること・・・・・

 子供の頃から海藻が好きで常食をしていました。今でも毎食
でワカメは大好きです。それと常備菜で昆布の佃煮や切り昆布
などはよく食べています。
ダイエットをして二年前に10キロ痩せてから今年のお正月になって
急に体重が増えました。生理不順をおこしていたので体重を元に
もどさなきゃと思っていたのですが・・・急激に増加するわだるいわの状態
です。よきアドバイスをお願いします。長文でスイマセン。
189187.188:04/05/07 16:02 ID:DoZ9a6Vb
長文で送信がおかしくなってしまって二重カキコです。
ほんとにほんとにごめんなさい。
190病弱名無しさん:04/05/07 17:35 ID:lH20mnDw
甲状腺低下症がどうか調べてくださいと
近くの病院に電話で聞いてみる。
甲状腺専門医のいるところなら尚可。
血液検査してみないと
低下症かどうかわからん。
191病弱名無しさん:04/05/07 19:19 ID:Rev9cT1B

ちょっと多めに採血 → 専門の検査機関へ → 結果

のみ。

5000円ほど。

ちょっと多めと言っても、10ccも取らないようですが。
192131:04/05/07 22:36 ID:iUXN2orb
30ccくらい採血、ヨードシンチ、SPECT、心電図、細胞針で、2万円でした。
193病弱名無しさん:04/05/08 00:08 ID:yo0hbi9c
甲状腺専門医 で採血、結果はその日のうちに出た。
医院によって結果がいつ出るかは違うらしいので注意。
細胞針はしなかった。甲状腺エコーも含め5000円くらい?
194病弱名無しさん:04/05/08 07:05 ID:xsLPz2LU
病気かどうか掲示板でわかるほど世の中すすんでいない、さっさと検査してもらいなさい、自分の身体のことなんだから…。
195病弱名無しさん:04/05/08 19:35 ID:cK8VV3J1
>>192

 え゙〜  (`◎ω◎´)ガチョーン(古い)   ・・・・2万円???







 まぁ・・・精密検査と思えば。
196病弱名無しさん:04/05/09 08:22 ID:4w+ekyDY
ちょっとスレ違いかもしれませんが薬版になかったので
ここで質問させて下さい。


犬や猫に処方される甲状腺ホルモン剤は人間が使うものと同じなのですか。
197病弱名無しさん:04/05/09 13:37 ID:4w+ekyDY
age
198病弱名無しさん:04/05/09 16:22 ID:ks/eOKzC
>>196
知らないけど、同じなんじゃないの?
豚の甲状腺を人間が飲んでいるくらいだからさ。
199病弱名無しさん:04/05/09 16:48 ID:ZJm/Jx1o
>>195
2まソは滅多にない
気になるなら最初に金額をきいて
病院に行け
200病弱名無しさん:04/05/09 17:29 ID:H9o8v0eS
最初からヨードシンチ、SPECT、細胞針をやるところは少ないかと。
普通は採血、心電図、エコーくらいしかやらないんじゃないかな。
検査の内容にもよるけどで5000円〜70000円が一般的でかかかっても10000円
だと思う。社会保険での話ね。
専門病院じゃないところで血液検査だけと言えばそんなにかからないと思うよ。
201病弱名無しさん:04/05/10 22:03 ID:4/5TtWmA
あさって3ヶ月ぶりの検査日だ。
体重落ちてないよう。
そろそろ運動もしないとだめだー
202病弱名無しさん:04/05/11 18:06 ID:eZVrSc68
203病弱名無しさん:04/05/12 17:01 ID:xxl7OBlq
お腹が時々痛くなる方いますか・・・・?
204病弱名無しさん:04/05/13 14:10 ID:KThOIk84
age
205196:04/05/15 01:10 ID:0DJG++p3
>>198

ありがとう
206病弱名無しさん:04/05/16 00:47 ID:+qTnqkK5
甲状腺強化サプリ(T3)でニキビが悪化したよ
私は毎日ニキビのこと考えて生きてるくらいニキビが
できやすい肌だからもうショックで狂いそうでした。。
ニキビはできにくい肌質の人はいいとおもいます!
207病弱名無しさん:04/05/16 15:53 ID:+RPR8y8Q
もともと鬱持ちなんだけど半年で体重が9キロも増えたり
異様に疲れたりだるかったりして
10年前までバセドウだったのもあって内科で血液検査してもらったら
低下症の数値が出ました。
専門病院に行って、来週結果を聞きに行きます。

意欲がないし何に対しても興味が沸かないし食欲も無いし…
ってんで職場では妙な人、つきあいの悪い人と見られてるような気がします。
好きでそういうキャラを装ってるわけでもないし、
かといって、そういう点を直そうという気力もないし。
仕方ないじゃん。と思うんだけど
最近よく見る美容版のデブスレで「そういう考え方をするからデブは嫌われるんだ」
という意見が多くて、それに納得できてしまう&自分もそういう考え方から脱却できない…
と落ち込みのスパイラルに陥ってます。
早くチラもらって、分泌がよくなりますように。。。
208病弱名無しさん:04/05/16 23:13 ID:hYbAicjI
甲状腺ホルモンのせいで、肝機能に異常が出てしまった。
飲まないわけにはいかないし、どうしたらいいものか・・。困ったな。
209病弱名無しさん:04/05/17 20:02 ID:+tAYA/tV

橋本病と診断されてからチラ飲んでますが、お酒が美味しくなりました・・・

学生時代:ザル
リーマン:だんだん弱くなる
診断直前:ビール一本で二日酔い。酒が嫌いになる。
チラ服用後:決して大量には飲めませんが、近頃水割り飲んでます(´^ω^`)
        だんだん強くなってきた感じがします。

210病弱名無しさん:04/05/17 20:37 ID:IDr1VWH4
>>209
いいですね。。
でも飲み過ぎに気を付けてくださいー。
ところで、チラ飲み始めてどれぐらいでそんなに元気に
なられたのですか?
211病弱名無しさん@209:04/05/18 06:36 ID:91NtvZfn
>>210
チラ飲み始めて半年ですね。

会社の宴会も食い物目当てだったですが、近頃は飲み+食いが均衡しています!

212病弱名無しさん:04/05/18 08:04 ID:Kd45mGI+
>>209
それは肝臓の働きが甲状腺の機能とリンクしてるってことなんだろうか?
213病弱名無しさん:04/05/18 08:22 ID:dkJee3ON
>>212
甲状腺ホルモンと肝機能はリンクしてます。
私が橋本病と診断されたきっかけは軽度の肝機能障害とだるさ・鬱・脱毛でした。ガリなので太ることもなく、ただの鬱症状のようでした。
チラージン飲んでからは肝機能も回復しましたが、最近チラを医者に止められました。あったかくなったので大丈夫かな?
214病弱名無しさん:04/05/18 09:30 ID:XHfSdiMf
ホルモンは肝臓はもちろん、全身に影響しますからね。
その人のもともと弱い場所がダメージ大きいんじゃな
いかなーって気がします。

>>211
チラ飲み始めて効き始めるまでに半年かかったということですか?
それとも今で半年経ったということですか?
215病弱名無しさん:04/05/18 10:26 ID:Kd45mGI+
亢進症や甲状腺ホルモンのみ過ぎても肝機能障害出るんだよね?

その場合 お酒を飲んだらどうなるのかな?
お酒が効き過ぎて ドキドキする・・みたいになるのかな?
低下の場合はアルコールの排出ができない・・みたいな感じになるが。
216病弱名無しさん:04/05/18 12:51 ID:pU+UTm4s
今度甲状線検査を受けようと思ってます。
僕は大分県に住んでますが別府の野口病院が甲状腺では有名らしいのですが
いきなり専門病院に行ってもいいのでしょうか?
とりあえず近くの内科の方が敷居が低い感じでいいでしょうか?
217病弱名無しさん:04/05/18 13:37 ID:GxrKwYWg
内科で検査してまた専門医にいったら
初診料2回払わなきゃだし
私は時間がもったいないので
最初から専門医にいったなあ
野口病院に電話して聞いてみたら?
専門医は完全予約のところも多いよね
218216:04/05/18 21:38 ID:v864eJrc
>>217
レスありがとう。
そーですね。野口病院に聞いてみます。
なんとなく専門病院は内科で疑いがある人や確定した人が
紹介で行くような感じを持ってたので、なんとなく行きづらいかなと思ってました。
検査してもし異常なしだったら、専門病院にいちいち来るなよとか思われないか
いろいろ考えすぎちゃいました。
219病弱名無しさん:04/05/18 23:12 ID:avW/Lfql
>>215
私は甲状腺ホルモンで肝機能に異常が出ました。
γ-GPTが300くらいになりました。
220病弱名無しさん@211:04/05/19 06:19 ID:TyzsZEi4
>>214
>チラ飲み始めて効き始めるまでに半年かかったということですか?
>それとも今で半年経ったということですか?

現在、チラを飲み始めて半年です。

元々最悪時は、
☆ロレツが回らなくなる(+SAS症状:舌や口・喉・鼻の中の粘膜が腫れている)
☆ちょっと身体をヒネっただけで吊る
☆全身のむくみ・・・etc
・・・状態だったので、チラを飲み始めた当時は急激な効果を感じました。
221病弱名無しさん:04/05/19 08:00 ID:kujweyD9
>>219
甲状腺ホルモンはなにをつかったんですか?
数値は低下なのに 飲んだら肝機能障害になったって事ですよね?

自覚症状ありましたか?お酒が効きすぎたとかだるくなったとか
222219:04/05/19 20:08 ID:7iymqUWc
>>221
私はお酒は飲みません。だからアルコール性ではありません。
自覚症状は特にありません。血液検査でわかりました。
ホルモン剤はチラーヂンSとチラーヂン末です。
223214:04/05/19 20:46 ID:uYNUsU1b
>>220
レスありがとう。チラの効果が急激だったんですか。
いいですね。T4が身体に合っていたのでしょうね。
私はチラを飲んで3ヶ月目ですが数値だけが正常に
なったものの症状はいっこうに良くなってる感じが
しません。しんどいです、身体よりも気が滅入ります。
224病弱名無しさん:04/05/20 08:58 ID:k/+kxp4b
>>222
答えてくれてありがと。
ハゲズラ板でチラージンさんが甲状腺剤の比較論議してるから
気になっちゃって・・・そういう併用の仕方もあるんですねえ

過剰投与だったってことなのかな>肝機能低下
225病弱名無しさん:04/05/22 00:42 ID:u6Y0g0Y+
  
226病弱名無しさん:04/05/22 02:24 ID:BymenWPi
私はいちよバイトしてますが、家を出る(バイトは夕方から)
ギリギリまで横になっていないと凄い辛い時が、かなりあります。 

質問ですが、周りの人に「顔色悪いね」と言われたりします?
私は度々いわれます。目の下もクマみたいになってるし・・・
227病弱名無しさん:04/05/24 11:03 ID:C2fnRGSf
>>226
いわれますね。
化粧しているみたいだともいわれます。
色白なのもあるのかもしれませんが。

私は汎下垂体機能不全で、チラS50朝1錠、コートリル10朝1錠です。
228病弱名無しさん:04/05/25 13:08 ID:hM5M1jxy
私も先日の血液検査で、脂肪肝になりかけだといわれました(´_`;)
(ひどいダイエット→甲状腺機能低下なので、ダイエットのせいだと思います)
チラージンs-25錠を朝に2粒飲んでいます。
飲み始めて一年半以上になります。随分体のだるさはなくなりましたが
まだ指先のしびれ(手根管症候群)がなくなりません。
明日検診の日です・・・次予約するのは1〜2ヶ月先なのに、あっという間に来る・・
で、あっという間に1年以上も過ぎてしまった感じで焦ります。
229病弱名無しさん:04/05/29 08:10 ID:N1kXzkWd
おはようさんです。

朝一番でチラージンを飲むと、午前中はなんとなく口の中がスースーする感じがします。
皆さんもそうなりますか?

(´・ω・`)ノ
230病弱名無しさん:04/05/30 11:33 ID:nQBafvSv
甲状腺が腫れているようなんですが
やはり手術しないといけないんでしょうか・・・
231病弱名無しさん:04/05/31 19:59 ID:HeWwriSW
>>230
ちゃんと病院に行って検診を受けた方が良いですよ。
232病弱名無しさん:04/06/01 10:49 ID:0xm6xasv
>231
有難うございます(´・ω・`)コワイケドイッテミマスネ
233病弱名無しさん:04/06/01 14:25 ID:qSr6ZuxU
>>227
遅れましたがレスありがとうございます。
言われますよね〜凄く嫌です。今日も疲れ顔してます。
ダルイし、喉も少し痛い(最近喉がよく痛くなる)

私もチラS50です。チラージンて数種類あるけど効き目違うのかな??
234病弱名無しさん:04/06/03 09:47 ID:rjFHMOBU
甲状腺機能低下症なんですけど、
薬飲めば便秘は治りますか?
235227:04/06/04 10:59 ID:FPPfcdjq
>>233
嫌ですよね。私は小さい頃からずっとなので、慣れました。
気にしないのが一番です。そうしないと余計に疲れ顔になる気がして。
とはいえ、目の下の2匹のくまさんはなんとかなんないかな。

チラーヂンSは合成甲状腺ホルモン製剤レボチロキシンナトリウムで、
サイロキシン(T4)と同じ役目。
チラーヂン末はブタさんの甲状腺を原料とする天然の甲状腺ホルモン薬(T3、T4)。
ですね。

私はT4が足りなくてT3は足りてるのでチラSなのかと思ってます。
チラSを補充し始めてからTSHが低値になったのを見て、おー!ネガティブフィードバック
キタ━(゚∀゚)━!!なんて、そんな事で楽しんでます。
236病弱名無しさん:04/06/06 15:15 ID:owuGVw/2
>>234
もともと甲状腺機能低下症の症状のひとつに便秘がありますよね。
私は調子よくなりましたが。
237病弱名無しさん:04/06/15 21:12 ID:wN/Jkjg1
暑くなりましたね〜保守。
238病弱名無しさん:04/06/16 03:06 ID:j99afrOp
高熱が続いて病院に行ったら甲状腺が腫れていると言われました。
甲状腺の病気で高熱が続くなんてことあるのでしょうか?

ちなみにもう5日も39度台と戦ってます…
239病弱名無しさん:04/06/16 12:13 ID:7TONJaCA
甲状腺のホルモンがですぎの場合は、微熱とか出たりするんでしょうか?
微熱と呼吸の変化(なんか喉の奥がスース−するというか)や多少のだるさが3ヶ月ぐらい
続いてて・・・。医者には精神的なものといわれて精神科に通ってますが良くならないし
今は別に大したストレスないんだけどな。
240病弱名無しさん:04/06/22 22:56 ID:b+3KkZ6k
>>239
新陳代謝が促進されるので、やっぱ熱っぽくなるのかな・・・?
チラージン飲み始めてから妙に汗をかくようになりましたので。
241病弱名無しさん:04/06/24 05:56 ID:8hRT5qiU
このスレ読んで、人生を無駄にしてきたかも知れないと思っちゃいました。
鬱病と診断されてからもう15年近く。薬も効いたり効かなかったりで、冬になると必ず寝たきりに
なってしまいます(動こうにもエネルギーが低下してまったく動けなくなってしまう)。
亡き祖母が若い頃甲状腺の手術をしたそうで、私が子供の頃、「どうも、この子の甲状腺は
腫れてるような気がする・・」とつぶやいてましたが、検査せず(リンクページでは、祖母から孫に、
一世代飛んで出るのはよくあることであるって書いてありましたね)。
子供の頃から疲れやすく、動きが鈍かったのですが、思春期から異常に疲れやすくなりました。
欝や対人恐怖などが出始めたため精神科へ行き、カウンセリング受けたり、
身体を丈夫にしようと思って自然食や漢方療法やヨガの体操や、もういろんなことしましたが効果なし。
数年前、風邪で見てもらったおじいさん先生に「甲状腺が腫れてるような気がするね。
検査受けたほうがいいんじゃないかな」と言われたのですが、つい、そのままにしていました。
しかし、あまりの疲労感の強さに我慢できず、調べたら、私と同じような症状は甲状腺機能障害、
または低血糖症でもあらわれると知って、内科へ行かなくちゃ、と思っていたところでした。
このスレ読んで検査に行く気力がわきました。
診断結果が出たら、また書きます。
242病弱名無しさん:04/06/24 08:08 ID:0+0hMoct
>>241
内科へGo!
243病弱名無しさん:04/06/25 01:07 ID:68WX0Ne1
数年の引きこもりでしたが、
体重低下、動機、震え・・・・さすがにヤバイと思い
病院で血液検査してきた。

・・・・甲状腺機能亢進だた。
欝だ・・・・ああ健康に生きたい。お爺さんになりてー。
引きこもりの悩みが一瞬で飛んでいった。
244病弱名無しさん:04/06/25 22:09 ID:c1+4kf86
>>243
ここは低下症のスレです。

余分な甲状腺ホルモンを置いて、さっさと去りなさい。

245病弱名無しさん:04/06/26 04:38 ID:/6BgQBmq
>>227
そうですね!
疲れ顔 気にしないのが一番ですね!

チラがあと二錠で終わりだ〜〜。
明日にでも病院行って来ます。
しかし、今日もダルイし喉も痛い。
246病弱名無しさん:04/06/27 10:47 ID:pIFSyUr7
>>243
■▲バセドウ病▲■〜パート7
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1078382561/l50
247病弱名無しさん:04/06/28 08:55 ID:rx729Dsw
バセドウ病手術後低下症になりました。そんな僕はここに来てもいいのかな?
248病弱名無しさん:04/06/28 11:21 ID:i24kFDwD
>>247
いいですよ♪
249247:04/06/28 21:55 ID:lEFIpmmI
やった〜〜〜〜〜!ありがとねん!
250病弱名無しさん:04/06/29 09:02 ID:evw/C4Ot

 (ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ) ナカマ♪
251病弱名無しさん:04/06/29 14:36 ID:1HNyTU9l
鬱で精神科通院中なのですが、血液検査してT3、T4が低かったけどTSH正常なので
治療しなくていいと言われました。最近急に調子が悪くなって、疲れ気味です。
食べないからと言われましたが、自分では食べているつもりだし...ストレスなのかな?
252235:04/06/29 16:10 ID:IT2GOLa4
>>245さん
気にしないといっても、なかなか難しいことですけどね。
でも、できることからやっていきたいです。
チラーヂン、予備として4日分くらい少し多めに貰っておいたほうがいいかもです。
タイミング悪く寝込んだりしたとき、薬切れにならなくて助かります。

>>251さん
TSHは甲状腺刺激ホルモンで下垂体から分泌されてる。
TSHが正常でT3,T4が低値なら、甲状腺機能不全が疑われます。
一度、精神科じゃなくて内科の内分泌代謝科行ってみられては如何かと思います。
どうか、お大事に。
253病弱名無しさん:04/06/30 14:27 ID:IIXY4Zpy
甲状腺機能低下症と甲状腺機能不全の違いを教えて下さい。
254病弱名無しさん:04/07/04 22:49 ID:F6y3eDtH
低下性ではないのですが 書き込みさせてください

今年の職場の健康診断で、甲状腺肥大と言われました。
急いで病院にいかなくてもいいと言われましたが、親族で
同じ病気になった人がいて、その時の症状を聞き怖くなっています
外出先などで、歩くのもやっとの状態でフラフラになったとか。

私は1月に職場を異動し、新しい課員とうまくいかず
かなり不安定な状態なのですが、やや改善されてきた今も
まったく仕事への意欲が湧かず 朝 出勤するのも一苦労です。
とにかく 毎日が空虚でどうしようもありません。
主人は あまり話を聞きたがらないので、欝かもしれないと悩んで
いますが、相談はほとんどしていません。
甲状腺が原因なのでしょうか。。
255病弱名無しさん:04/07/05 00:52 ID:WFNvR1k+
甲状腺肥大について詳しくないのですが、甲状腺ホルモンは精神に影響がでます。
ホルモンの過不足で鬱になることもあるし、躁になることもあります。
自分も鬱病だと思って病院行って甲状腺の病気が判明しました。
>>254さんと>>251さんは甲状腺の専門医か内分泌科で一度相談してみてはどうですか?
甲状腺の病気が原因であれば治療して元気になれるし甲状腺に関係なければ甲状腺を心配してる
不安が1つ消えます。
256254:04/07/05 09:06 ID:mXJyyPDZ
>>255 ありがとうございます!
早めに病院に行ってみます

最近 本当に疲れやすく悩んでいましたが
病院ではっきりすると思うと少し楽になりました。
257病弱名無しさん:04/07/07 07:59 ID:VPlkn/z2
昨日の「本当は怖い家庭の医学」で橋本病やってました。
だるい・便秘・乾燥肌・無気力・鬱を20年間もほっておくなんて・・・(((゜Д゜;)))
いやあのつらさが20年間続くと思うと・・・
でも抜け毛・薄毛・むくみについてはほとんど触れてなかった&家事放棄でほぼ鬱と同じ症状しか取り上げてない点に疑問を感じました。
マジメに定時に起きて働いてる人もいるのに。
258病弱名無しさん:04/07/08 14:24 ID:946jJCNK
先日、橋本病の診断を受けました。
今の仕事が販売&接客業なのですが、事務に移ったほうがいいのか迷っています。
どの仕事も疲れるのは承知なのですが、単純に、体力を必要とされる立ち仕事よりも
デスクワークの方が体にかかる負担は少ないように思うのです。
実際、現在の仕事をはじめてから症状がひどくなっているように思うので・・・
経済的にも自宅療養は無理なので、働くしかありません。

過去レスでは自宅療養の方と、主婦の方の書き込みしか見つけられなかったので
社員労働をしている方はどんな感じなのでしょうか?
長々としましたが、どなたか教えてください・・・
259病弱名無しさん:04/07/08 19:00 ID:cqmnHjlZ
>>258さん
橋本病患者です。正社員で事務をしています。
仕事がおわると真っすぐ家に帰る毎日です…。
疲れて家事ができない事もあります。
参考にならないとは思いますが、このスレに
会社員もいるということで…。
260病弱名無しさん:04/07/08 22:12 ID:946jJCNK
>>259さん
ありがとうございます。会社員の方もいらっしゃるのですね。
もう少し考えて決めることにします。
261病弱名無しさん:04/07/09 09:24 ID:dUQCw0x8
橋本病で咽喉仏付近が腫れた方っています?
甲状腺って女性だと咽喉仏よりもっと下で鎖骨の方ですよね.
私は耳鼻科で外耳炎の診察してもらった時に,先生が咽喉仏(甲状軟骨)が
ちょっと変だからと紹介状を書いてもらって,
大きな病院でエコーと血液検査したのですが,
低下症ではあるけど薬を飲むほどではないそうですが,
咽喉仏の腫れは甲状腺と関係ないと言われエコーはその部分まで見てもらえませんでした.
咽喉仏周辺はかなりボコボコしてるので気になります。。。
262病弱名無しさん:04/07/09 14:00 ID:z8m5fHDj
バセドウを手術して低下症になった人へ
調子はどんなかんじですか?
わたしは手術して4年目で、現在もチラジンを飲んでます。
263病弱名無しさん:04/07/09 19:13 ID:C8zlELIV
私もバセドウ手術して、6年になります。チラヂン朝一回75飲んでいます。
調子はすごくいいですよ。元気なとき(病気になる前と同じように)のように
過ごしてます。
264病弱名無しさん:04/07/09 23:29 ID:xEct1qkf
質問です…
今23才の女です。中学生の時一度、甲状腺が急に腫れた経験があります。
その時は『脈が早くなる、イライラする、声が作り声のようにくぐもる、甲状腺の場所が目に見える位腫れる』
保健室に飛び込んだのですがストレスが元だから気にするなと言われ放置しました。

一過性なら気にすべきではないのでしょうか?
詳しい方、よろしくおねがいしますm(__)m
265病弱名無しさん:04/07/09 23:40 ID:3qZjRtwf
>>261
私はバセドウです。
甲状腺と関係ないと思いますが、首の横側(耳の真下あたり)にボコボコ
としたシコリのようなものが時々できます。
特にこれと言った自覚症状がないので気にしてないのですが、同じような
感じですか?

>>260
薬で3ヶ月ほど低下症でしたがその期間で体力的につらいと言うことはなかった
です。どちらかと言うとデスクワークの方が代謝が悪いうえに体を使わないので
浮腫んだり、異常な睡魔に襲われてました。
266病弱名無しさん:04/07/10 14:53 ID:K10bcYi1
甲状腺機能が落ちているという診断を受けて
今日さらに詳しい血液検査を受けてきました。
機能低下と診断された時の数値はTSH6.1でした。お医者様もわりと
悠長になさってるのでそれほどひどい数値ではないのかな?
午前中は家事をこなせるのですが午後から倦怠感がどーんと来て
1〜2時間横になるという生活で、専業主婦なのをいいことにダラ奥だなあと
自分に呆れていたのですが・・・詳しい他の検査数値は来週判るそうです。
「来週数値が出たら薬を投薬するか、しないか、するならどのくらいの量投薬
するのかを決めましょう」といわれました。思えばここ数年抜け毛がひどく
疲れやすかったのですが30代も後半になるとあちこちガタがくるなあと報知してたのを反省。
267病弱名無しさん:04/07/10 15:48 ID:KFx5Z+32
バセドウのアイソトープ治療後
低下症になった方いませんか??
268病弱名無しさん:04/07/10 18:01 ID:nqjxRPiW
>>266

薬を飲み始めるといままでだるかったのがうそのように元気になりますよ。
元気になったら僕とつきあいませんか?(冗談です
元気になっても、旦那さんにはまだ薬が効かないわってうそついたほうが
楽できるかも
269名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:21 ID:XBLr2Lm9
低下じゃないけどいいですか?

嚥下するときにごろっと丸い塊みたいなものが上下に動くのです。
つまり、しこりみたいなかんじのものが、首の下のほうにできてます。
これ、あんまり気にならなかったのですが最近なんとなく大きくなってきた。
特にほかに症状があるわけでもないので病院に行くのも大げさかなあとか
医者に失笑されるのかもなーとか思うと行きにくい。
かといって、最近は気になりだした。
だから明日にでも行こうとは思うが、近所の内科でもいいのかな?
専門とかじゃないみたいでふつーの町医者なんだけど。
風邪とかの時に行くような。

皆様は最初どんな病院に行かれましたか?
270病弱名無しさん:04/07/13 15:25 ID:Wr/sFMAs
悪性度の高い髄様癌を手遅れにしてしまうことを考えたら
大げさだなぁと笑われるほうがどれだけ幸せか。
271病弱名無しさん:04/07/13 15:53 ID:8PFarNHu
>>267
はぁ〜い 今、2日でチラ0.5×5錠です。
 かなりデブりました…、やっと最近運動もできるようになって
 少しづつ戻してます…
272病弱名無しさん:04/07/13 18:09 ID:5O5qJuRH
>263
私もまじめに薬飲むようがんばります!
調子がいいと、ついつい飲み忘れてしまいます・・・。

 
273病弱名無しさん:04/07/15 18:25 ID:qqWK/kFT
266です。結局お薬いただけず、経過を見ることになりました。
肝臓系の薬はくれたので>>268さんのアドバイスをアレンジして
楽するようにします・・・体きついんだけどなあ。
274私も橋本ッ子:04/07/16 21:40 ID:2PDxTHW1
>>273さんへ
毎朝、チラージンS−25を3錠飲んでいるものです。
大きなおせわかも・・・しれませんが
やはり心にひっかかるものがありましたら、他の病院に行ってみてはどうでしょうか。
血液検査の結果のコピーが手元にありましたらそちらを持って。
私は他の病気(膠原病)の関係で(春から大学病院の内科を4つほどまわりましたが
そのうちの二つは、橋本病の治療の必要なしという診断で
(理由は血液検査の結果がもっと悪くないと治療はしない)
他の二つはきちんと治療をしないといけない病気なので、
毎日きちんと飲んでいても正常値に入ってないということは
むしろチラージンをもうすこし増やしたほうがよいとの診断で
S-25を一錠増やしました。
以前に別の大学病院内分泌科にかかっていたときに
医師の判断でチラージンの服用を突然やめて
大変なことになりました。

どこもその道の専門家の方ばかりでしたが
あまりにもいろいろで驚いています。

夏の暑さはこたえると思いますので
どんな病気であろうとお大事になさってくださいね。


275DATAB4:04/07/16 22:36 ID:BlDd2mji
コルチゾルが信じられんほど高く、咽も固く、生理はなく、毛深いそんななんで断言されました。でも三週間におよぶ入院検査の結果異常なし、と診断されて退院しました。それから今まで体は何ともありません。
276病弱名無しさん:04/07/16 22:45 ID:jQJfGSeD
>>271
低下はきつかったですか?
バセから低下症に移行するとき、ひどい症状とか出ましたか?
アイソやってからどのくらいで落ち着きましたか?
私は1ヶ月前に受けて、まだまだバセなんですが
これからどうなるのかなーって、不安で…
よければ教えてくださいm(_ _)m
277病弱名無しさん:04/07/17 06:54 ID:UBiriSPd
バセでメルカが効きすぎた時、冷え冷え、肌カサカサ、むくみ…。
アイソのあと1ヶ月、3ヶ月とか検査するよね。半年後くらいに自分は
もう一回飲みました。チラはその時から続けてて特に症状なし、むしろ
バセのつらぁ〜いのがなくなって前向きに。
1年半位たったけど今チラの数が増えたくらいで結構元気。
病院は薬なくなったらおいで状態で1年位もちそう。
こんなとこあります↓
http://sympa.s33.xrea.com/tosta/index.html
278病弱名無しさん:04/07/17 13:28 ID:sKcVFRJo
>>277
レスどうも!
実はそのサイトを見て不安が募ってたりします…
今までずっとバセで、ハイパーテンションで生きてきたから
欝って…みたいな。マジこわいっす。
>>277さんはどのくらいでアイソの効果でましたか?
経過は順調だったんでしょうか。
私はアイソのためにバセの治療を一切やめていたら
バセが悪化して2週間ぐらいほぼ寝たきりみたいな生活だったんで、
トラウマなんです。また低下症がきつかったらどうしよう…って。
279病弱名無しさん:04/07/17 13:32 ID:sKcVFRJo
あぁ、半年後くらいには低下してたんですね、
んで、特に症状もなかったんですね、すいません。
でも2回飲んだんですか?
私は2ヶ月後に核医学の検査があります。
今は内分泌の方でみてもらってて、まだぜんぜんバセで
ルゴールとかプロパとか飲んでます。
280病弱名無しさん:04/07/17 19:35 ID:CiKpWzhd
>>278,279,
東○○子医大ですか?
だったらほぼ大丈夫でしょう…。
トラウマになるほどきつかったんですか
アイソで経過がおかしいって話はききませんねぇ…
アイソ治療するとこは全国的に少ないので充分症例を研究した上で
治療してるようです。
トラウマ症状になったらどうしたらいいかをドクターに聴いて下さい。
281病弱名無しさん:04/07/17 21:22 ID:sKcVFRJo
>>280
レスどうもです。
その病院ではありません。大学病院ではありますが…
ちなみに、トラウマといってもヒステリーを発症するような
そんなすごいもんではないんですが…熱が1週間以上下がらないとか
精神的にものすごく不安定とか、けっこうつらかったんで
また低下症でつらい思いをするのかも…と考えるだけで不安というか。
しかしアイソ治療ができる病院ということは、おまかせしておいて
大丈夫ってことですね。それ聞いてちょっと安心しました。
282病弱名無しさん:04/07/24 09:33 ID:if8/AbH2
暑いね〜、やっぱダルいわ…
283病弱名無しさん:04/07/24 22:02 ID:DHfWpXHk
首にしこりが出来てサイログロブリンが異常値になりました。
なにが考えられますか?
284病弱名無しさん:04/07/24 23:26 ID:8Bd0FCHD
サイコロゴロリンって何だ?
285病弱名無しさん:04/07/25 01:13 ID:HaI84zVN
>>283
・・・・それ自分だ。
ちなみに自分、癌だったけど。
ステージXの。

サイロの値いくつ?
自分の場合は測定できない値でとても高かったけど。
そこまでじゃないなら癌ではなさそうだけど分からないな。
きちんと細胞レベルで調べてもらえば?
286病弱名無しさん:04/07/25 08:11 ID:t7oZPjTi
>>285 測定値マックスでした・・・ホルモンは小異常だったけど・・
他に可能性ないの??
287病弱名無しさん:04/07/28 18:18 ID:pdUbXheV
体がだるく、医者に行ったところ、甲状腺が腫れているとのこと。
血液検査の後、エコー検査をしたところ、甲状腺が腫れているのはもちろん
腫瘍が出来ているとのこと((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル。
先生は「あぁこれくらいだったら気にしなくていいですよ」と軽く言ってた
けど、やはりすごく怖い。
来週血液検査の結果が出るのですが、なんか生きた心地がしないです。
288病弱名無しさん:04/07/29 13:29 ID:67WhvgGY
>287
気持ち凄く分かる。うちの親なんて倒れたし
あの時の自分は訳分かんなくてポカーンとしてた
結局良性で助かった
悪性は少ないそうだし、きっと大丈夫さ
289病弱名無しさん:04/08/01 14:23 ID:83mqywKk
dat落ち防止
290病弱名無しさん:04/08/03 18:33 ID:4lu6K1tp
左腕痺れたりしますか?指先痛んだりとか
291290:04/08/04 01:15 ID:hpndWLmi
誰かいませんか〜?痺れがなくなったと思ったら頭痛くなったり
呼吸くるしくなったり、胸いたくなったり等々。
292病弱名無しさん:04/08/04 05:04 ID:iJWe965U
>>291
質問なのですが、病院には行かれてますか?
293290:04/08/04 21:28 ID:MGzgjW/b
>>292
今日行って採血してきました。家系からして糖尿病かも。
まだ二十代なのにorz
294病弱名無しさん:04/08/06 22:00 ID:C+8YXdCy

入院したとき、部屋の中で私以外の患者が全て糖尿だった。

医者がむくみを取るためにも水を飲めって言うので「コーラでもいいですか?」
なんて無神経なことを言ってしまった。

正直、すまんかった_| ̄|○
295病弱名無しさん:04/08/08 19:25 ID:KSqP3ycx
何年経ったんだろか?
バセがメルカでコントロール難しくってアイソ2回して
眼は出るわ、おデブなるわ…
それでも 体調が少しづつ戻った感じなので 運動しだしたりして
それで少し体重も落ちてきた今日このごろ…
もっと落としてやるぞぉ〜 チラ3錠だけど…
296病弱名無しさん:04/08/08 21:51 ID:tEvXRIJZ
橋本病です。
橋本病のほうは安定しててチラ1.5錠なんだけど
鬱であっちこっちの精神科通院して
今のところで4件目で、4年目になりました。
先生がいうには「敏感」なんだそうで
自分でも自分をつねに意識してしまうんだけど
これ治るのかな〜〜? 橋本病と関係あるんかな〜?
297病弱名無しさん:04/08/09 20:48 ID:yMyXF+NJ
295と一緒
アイソしてからの チラ3/dayは多いのでしょうか?
298病弱名無しさん:04/08/13 15:36 ID:kgzEu66Z
age
299病弱名無しさん:04/08/15 03:25 ID:eVqbjgbM
>290
チラ歴2年です。
右手が特に寝る前、寝起きにしびれがひどくて
医者に診てもらったら「手根管症候群」でした。
しかも低血糖症起こしてて、お腹がすくと震えるわ
疲れるとしびれるわでもうなにがなんだか。
足が力入らなくてカクカクしたりしませんか?
低血糖の症状なのか低下症なのか・・・
300病弱名無しさん:04/08/15 03:32 ID:z8P/HD4Q
オイこそが 300げとー  
301病弱名無しさん:04/08/18 22:41 ID:s74i6oqK
まだ皆、効かないチラーヂンSなんて飲んでるんだ
302病弱名無しさん:04/08/19 00:11 ID:nd4w2c+G
そういう非生産的なレスはやめて欲しいんですけど。
ただでさえ気落ちしやすくなってるのに〜〜
303病弱名無しさん:04/08/19 14:56 ID:k4KxDbhu
あのー
低下症とかではないのですが聞かせてください

甲状腺腫と近所の総合病院で診断され
大きいのと悪性かも、ということで切除予定です

皆さん甲状腺専門病院に行かれてるんですか?

専門がない普通の総合病院にかかってるんですが
ちょっぴり不安で。専門病院の方が多かったり
勧めるなら転院しようか考え中です
304251:04/08/19 14:57 ID:yZMgRj5J
251に書き込みをしたものです。255さん、有難うございました。精神科処方でチラ1錠を服用し2週間体がすごく楽になりました。
半量に減らして血液検査したところ、T3、T4が低下、TSH正常でしたが、フィードバックがかかっていなかったので内科に
受診しました。エコーをとりましたが、水がたまっている以外異常がないことと、抗TPO抗体と抗サイグロブリン抗体が陰性
でしたのでチラ飲むのを止めるように言われました。半量に減らしたときにとても体が苦しかったのと今がすごく楽なので止めた
くありません。またなんでT3、T4が低下しているのか解かりません。他を受診した方がいいのでしょうか?
305病弱名無しさん:04/08/29 17:21 ID:Z9y/tN53
age
306病弱名無しさん:04/08/30 16:06 ID:V3po/Q54
今日塩化タリウムシンチグラム検査をし、今度ヨードシンチグラム検査をすることになりました。
どうやら橋本病のようで、お医者さんからは手術を勧められています。
これってそうとう悪いと言うことなのでしょうか?ちょっと憂鬱。
307病弱名無しさん:04/08/30 22:03 ID:C6IQAVPx
>>306
橋本病って手術で治るの???
308病弱名無しさん:04/09/01 10:40 ID:bSsVjmom
>>306さん
私も307さんと同じで
橋本病って手術で治るの?って教えてほしいのですが・・・
チラージンを飲むしかないと思っていたので。
もしかして、別の病気だったのかな。

どちらにしても書き込みお待ちしてます。
何であっても検査の結果が良いといいですね。
309306:04/09/01 22:33 ID:3u8ou3ww
>307-308
エコーの結果、橋本病と診断され、気になる点があるから色々検査したいといわれました。
今後の治療方針は検査の結果待ちですが、手術を考えていると伝えられました。
甲状腺が見て分かるぐらい大きくなっているからとっちゃうのかなと思っていたんですが、
あれから自分なりに色々調べてみたところ、橋本病から腫瘍ができてしまうケースがあるようなので、
私の場合はそっちなのかもしれないです。

何の下調べもなく病院へ行って、いきなり手術といわれちょっとテンパッてしまい、色々聞きそびれてしまったので、
こんな推測だらけの話で申し訳ないです。今度ちゃんと聞いてきます。


310病弱名無しさん:04/09/02 00:05 ID:kKG8LGdP
>>309
同じケースで今、結果まちです。悪性化の確立はどのくらいかなあ。
311308:04/09/02 00:37 ID:7DFmvDvG
>>309さん
書き込みありがとうございます。

そうでしたか。
予測もしない話でさぞかし混乱されたのではないかとお察しします。
しっかり検査をしてもらってくださいね。
よい治療をうけて一日も早くよくなられますように・・・。だいじにしてください。


312306:04/09/04 11:16 ID:38gxuHv+
>308
ありがとうございます。

今病院から電話があって、13日に手術することになりました!

細胞の検査結果から腫瘍は悪性(乳頭ガン)なのだそうです。
なんでこんなに急なのかというと、手術のキャンセルがでて、
それならば私を早いとこ手術しちゃおうという流れなんですって。
予定していたヨードの検査は来週に早める事になりました。

仕事の都合は上司の理解もあって何とかなりそうなのですが、
色々な人に迷惑かけちゃう事必至だし、なんかもうえらい事になりましたよ。

>309
いい結果であるといいですよね。祈ってます!


313308:04/09/04 12:52 ID:CNhKa3SX
>>306(312)さん
大変なときに丁寧に書き込んでくださってありがとう。
かかわりのないものがこんなことを言って無責任かもしれませんが
無事発見されて、早くにいろんな手配ができて、よかったのかもしれません。
急なことで大変だと思いますが、周囲の方は312さんが元気で帰ってこられるのを
待っていると思いますのでお体直すことに専念してください。

きっとここの住人さんもみな312さんの元気なお帰りを待ってますよ。


314病弱名無しさん:04/09/04 19:16 ID:GyxncJCM
検査で低下症と言われましたが
今のところは特に治療は必要ないと言われ安心しています。
急に悪くなったりはしませんよね?
315病弱名無しさん:04/09/08 21:00 ID:OpSk7PzB
産後4ヶ月で下記の症状フルに24時間

しんどい・忘れっぽい・声が以上に高く?なる
ダメダ・・・忘れかけてるっていうかわけわかんないや・・・
上のほうに書いてる低下症の項目にあてはまるって感じです。

先程病院に行って時間をかけて症状を話し、
診察してもらったら喉の下部分が腫れていると言われ、
甲状腺の病気の血液検査を受けてきました。

結果は来週。
血圧も上80と低いので血圧上昇させる薬も貰いました。

旦那が出張で年に半分いないし身寄りも近くに無いので、
一人で育児&帝王切開で出産後一週間で一人で退院してからの疲れが溜まってるのかと
だましだましやってきたけど家事もままならない。(今の時期は旦那がいるので家事しなきゃ
以前はすごくチャキチャキしているタイプのつもりだったのに最近はダラダラで、
なまけてんじゃねーよと自分を叱ってみるもののどうにも体が動かない。


半分くらいROMったけどなぜか限界に近づいてきたので
空気読まずに長文カキコで失礼します。

なんだか白いもやに包まれているようなここしばらくの生活。
皆様もこんな感じの生活を送って来られていたのでしょうか・・
316病弱名無しさん:04/09/08 21:08 ID:OpSk7PzB
思い出した。
今日は買い物中に手が震え、動悸が激しくなり
呼吸も浅く、足元?膝がガクガクするような感じだったので
診察してもらいに行ったのでした。
317病弱名無しさん:04/09/09 08:31 ID:kdEpW47Q
>>315
私は22歳未婚女ですが、低下症で血圧上80・下40とかですが、昇圧剤もらった事ないです。
以前チラ末20を飲んでいましたが、もともとガリガリで体重減少・下痢があったため医者からチラ服用を止められました。
ほぼ毎日晩酌して無理矢理自家発電してます(体温上昇・食欲増進・便秘解消)。
318病弱名無しさん:04/09/09 10:29 ID:XhMOxBgP
>>317
私も長い間毎晩大量にビール飲んでいました。(最低500ml 3本
飲めば飲むほど次の日の朝がすっきりというか、体が楽なので
てっきり私の守護神はバッカスかと思っていたら
二日酔いでアルコールが体内に残っていて血圧が一時正常になっているだけだったんですorz

素人なのでなんと申し上げてよいか判りかねますが
飲みすぎには気をつけてくださいね。
最近飲みたいけどどうも身体が拒否しているような気がするんで我慢しています。

昇圧剤に関しては、いつも下が20〜30や測定不能なので処方されるんだと思います。
下が結構重要?みたいな説明をされました。飲んでもなかなか良くなりませんが・・
319病弱名無しさん:04/09/09 10:30 ID:XhMOxBgP
>>318>>315-316です。
320病弱名無しさん:04/09/09 15:55 ID:3V0wOuxA
彼女が機能抗進症と診断されたのですが、何かしてはいけない事など注意すべき事はありますでしょうか?
321病弱名無しさん:04/09/09 21:28 ID:3sSigj3e
>>320
よし!教えてあげようね!まずはここに移動しなさい!

http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091202661/
322病弱名無しさん:04/09/15 20:35:31 ID:WrUBDPGR
age
323306:04/09/17 16:35:40 ID:52VMeeWp
本日退院しました。
甲状腺自体を3分の2切除したので、結局低下症になってしまうそうです。(手術前は機能的には正常だったそうな)
まだ顔から首にかけての腫れと声がガラガラとういう後遺症?が出ていますが体調はすこぶる良好です。
はやく仕事に行けるようになりたいなー。

なんども書き込んで申し訳ないです。
324病弱名無しさん:04/09/17 17:06:32 ID:4eAvJczY
>>323
おかえりなさい、手術無事に終わったようで安心しました。
今は体調良いらしいですけど、仕事など絶対無理しないで
休んでくださいね。
325病弱名無しさん:04/09/19 07:52:38 ID:YTsbPuPr
今年の春先に橋本病と診断され、最近倦怠感があまりにひどいので
医師の判断で再度血液検査をしてもらったのですが、「TSH値の検査
オプション代は保険適用外なので実費(2000円程度)支払い」となりますた。

そんなこんなで血液検査代だけで推定5000円程度になったのですがこれ
って普通でしょうか?
推定と書いたのは 通院している病院の窓口が再診代やら診察代、
投薬代等の詳細を教えてくれなかったので、これらを除くと大体その程度
かなぁぁ?と予測しか出来ないためです。
326病弱名無しさん:04/09/20 23:39:35 ID:n5OMgfgo
寝る前にアミノ酸をのんで寝ると朝、顔のむくみが若干すっきりします
327病弱名無しさん:04/09/21 00:20:06 ID:CqEq8r7V
ストレスを溜めないよう身の回りに
きれいなものや音楽を欠かさないようにしています
イライラしたり悩んだりするとすぐに喉の違和感が…
一病息災でまたーり行きます
328病弱名無しさん:04/09/21 00:34:59 ID:kCyD4J9Y
>326
お肌の為にと思い、ゼラチンを溶かしたコーヒーを寝る前に飲んでいるのですが、
翌朝肌に若干張りがあるような気がするものの、目周辺が浮腫んでいるような気もするので、
アミノ酸も飲んだらどうなるかなぁ。

最近肩こりが辛いです。首筋から背中にかけてバッキバキ。
329病弱名無しさん:04/09/22 12:06:26 ID:KIU1ecf6
今年に入ってから橋本病と診断された者です。
それから半年、何とか這うように通勤し、時たま気分転換にジムに
通ってたりしたので旦那から見るととても背中バキバキで倦怠感の
ある人にみえないようでした。。
しかし最近は以前にましてキツくなってきたので「だるい」「きつい」
と家庭内で連発しています。言わないと分からん旦那が嫌になってきた。。
330病弱名無しさん:04/09/22 23:12:58 ID:Y98eIT1B
>>328
コーヒーってのがマズイんじゃないでしょうか?
ミルクとかじゃだめなんですか?
331病弱名無しさん:04/09/23 19:32:42 ID:jkUkSkil
チラーヂンS-50を朝晩1錠づつ飲んでてT3,T4は正常値。
でも、朝起きてだるーい時とか脈が46とかのことがある。

でっかい腺腫様甲状腺腫をざっくり切り取ってから5年以上。
じわじわ今の量に増えたんだけどこれ以上増やしても効き目に
違いなさそうだしってことで、今の量で様子見してます。

みなさんどのくらいの量飲んでます?
も少し増やせばも少し活動的になれるんかな?
332病弱名無しさん:04/09/25 21:56:54 ID:/WtkhIKZ
S50を2錠+S25を1錠、計125でし。
多いでしょ・・・
甲状腺が完全に逝ったようでし。
333331:04/09/25 22:29:34 ID:1niW9fp1
>>332
・朝S-50(1錠) + S-25(1錠)、夕S-50(1錠)
・朝S-50(1錠)、夕S-50(1錠)

まんどくさくて書かなかったんですが、自分も0.125mg飲む日あります。
0.1mgと0.125mgを交互に飲んでます。

これって多いんですかね? ていうか、限界量ってどのくらいなんでしょ?

朝、たまに、本当にだるくて、足先に血が回ってないみたいに冷たくなって
手の指の関節がむくんでやな感じなんだけど、どうしょうもないんかな。

血液検査ではT3,T4は正常値ってんだけど、じゃあ何が悪いんだろ。
334病弱名無しさん:04/09/29 20:37:21 ID:c4AJPu4Y
低気圧まじでむりだー
335病弱名無しさん:04/09/30 00:58:39 ID:aFhGf4OG
新参者です。
よろしくお願いします。
一ヶ月前、慢性的な酷い疲労感を訴えて内科で血液検査した結果、甲状腺機能低下症といわれました。
TSH 66.49
遊離T4 0.4

神戸の隈病院への紹介状を書いてもらいましたが、業務多忙で行けず、やっと、来週ぐらい休暇がとれそうで行きます。
私には鬱もあり、甲状腺機能低下症の治療でどの程度、疲労感がなくなるのか疑問です。

大体、毎日、9時ごろ寝なくては体が持たないので平日は家で何をする暇もありません。
336病弱名無しさん:04/09/30 01:05:32 ID:oiDe0hxj
亜鉛と葉酸をたくさん摂るといいよ。
337病弱名無しさん:04/09/30 01:54:52 ID:aFhGf4OG
>>336
> 亜鉛と葉酸をたくさん摂るといいよ。

具体的にどんな食べ物、薬剤、サプリメントがお勧めですか?
338愚痴:04/09/30 02:09:16 ID:59omUXW3
バセドーで苦しんだ15年。手術して体が楽になり、10年。そんな私は、今年、三十路。
先日、久しぶりに血液検査した結果、「将来、低下症になると思います」と言われた…
TSHが高いからだそうだ。どうやら、ほぼ一生病院に通わなきゃならないようだ(現在、某難病で通院中。もう嫌!)
いつの日か、このスレの住人になると思います。その時は、よろしく。
339病弱名無しさん:04/09/30 09:52:50 ID:1EUJKkwu
>>335
低下症はうつ症状もでることがありますよ。
だから二つは密接に関係しているかと。
薬でうまく甲状腺の量が調節できたら、だるさも鬱も改善されると思います。
340病弱名無しさん:04/09/30 22:20:45 ID:k9vmGQwH
>>337
うちの母は小林製薬の亜鉛とネイチャーメイドの葉酸飲んでる。

食べ物は聞いてないけど。昆布は絶対食べないことしか知らない。
341337:04/10/01 00:26:36 ID:SsWoRzAU
>>340
ありがとう御座います。
342病弱名無しさん:04/10/01 01:48:27 ID:s7m0zT7+
>>338
現時点でそんなに悲観される事はないかと思うのですが。

わたしは10年バセやった後に全摘手術しまして早速低下気味です。
毎日薬は飲んでますが多少むくみがひどくなったくらいで
比較的楽に過ごせてます。
少なくとも筋力の低下や眼球突出の不安から逃れられたのは救いでした。

病院通いは確かに色んな負担がありますけど、
血液検査を定期的に受ける事はそんなに悪い事じゃないかな〜
なんて考えてます。
343病弱名無しさん:04/10/01 05:53:14 ID:SsWoRzAU
335 337です。

将来が不安なため、立ち入ったことをお聞きします。
皆さんは、普通に、会社勤めされているのですか?
344331:04/10/01 23:07:40 ID:37Q0vJFj
>>343
普通に働いてる。
医者からは多少負荷の高い運動を継続的に行なえってアドバイスされてる。

自分が甲状腺ホルモンが足りてなくて困るのって、寝起きに極端な徐脈が
でてて、指曲げたら痛いぐらい手指が浮腫んで、全身がダルーくて、なんも
する気が起きない時だけど、逆に仕事で無理やり起きなくてはならないって
ほうが、エンジンが掛かる。いったん動き出したらなんとか普通になるし。

休みの日にこんな症状が出ると、いつまでもダラダラできるから、エンジンが
掛からなくって、一日中ダルーい感じが続いて病人気分になって良くない。
345病弱名無しさん:04/10/02 00:48:02 ID:JdbZA5B+
みなさん医者から亜鉛飲めって言われませんか?

亜鉛飲み続けたらすっごく調子がいいです。
346病弱名無しさん:04/10/03 10:39:02 ID:h6ibo/td
>>344
確かに動き出しがダルイよね・・・_| ̄|○
347病弱名無しさん:04/10/06 04:06:25 ID:DI3k8lWI
4年ほど前に半年で12キロ(運動で)を達成したころから鬱症状と慢性的な皮膚の
かゆみがでました。鬱の方は抗鬱剤で2年ほどでよくなったのですが、毎日の
皮膚のかゆみはおさまりません。蕁麻疹とはちがって、ぶつぶつはできず、
ただかゆくなるだけですが、抗ヒスタミン剤を飲みつづけています。体重はみごとに
リバウンド以上にふとりました。でも一日中倦怠感がぬけません。
で、先日皮膚科医に「一度甲状腺を内科医にみてもらったら」といわれました。
あまりに思いがけない言葉だったので、びっくりしてしまいましたが、
甲状腺の病気で皮膚にかゆみがでるものでしょうか。たしか、このスレのさいしょにも
こんな症状は紹介されていませんでしたよね。甲状腺に詳しいみなさまがた、
おしえてくださいませ。
348病弱名無しさん:04/10/06 08:33:13 ID:C3RDQ9vh
>>347
急な減量による低T3症候群かもしれません。
349病弱名無しさん:04/10/06 10:48:44 ID:/Om5+O54
>347
http://www.hahoo.jp/~koujyousen/
ここによると、皮膚のかゆみの症状があるようです。
一度内科で診察してもらってはいかがですか?
甲状腺疾患じゃないって事が分かればそれでよし、
甲状腺疾患ならば適切な治療をすればよしって事で。
お大事にしてくださいね。
350347:04/10/06 18:57:48 ID:BPpMGxhj
甲状腺疾患の検査って血液検査ですか。すごくお金がかかるんですかね。
あと、家の近くのしょぼい内科診療所でも検査してくれるんでしょうか。
351病弱名無しさん:04/10/06 19:30:00 ID:lBVXJLyM
>>350
だいたい4000〜5000円程度かな。
検査施設がないところは近くのセンターに血液を送って
検査してもらってると思うので、
診療所などでもまずは聞いてみてはどうでしょうか。
352347:04/10/06 21:23:08 ID:wcN1FnyG
349さんに教えてもらったサイトでいろいろ勉強してきました。
なんせ私、甲状腺が喉にあるということもしらなかったので。
それにはずかしいことに、女性にしかない器官だとおもっていました。
症状だけみると、なんとなくバセドーのほうにも、低下のほうにもあてはまるというか。
とらえどころがない病気なんですね。
症状からはじぶんがそうなのかよくわかりません。
でももし、甲状腺の病気だとすると、2年も鬱で精神科へ通い、4年も皮膚科に通った
ことがばかみたいだったと、腹立たしくなってきました。
さっそく明日にでも医者にいって調べてきます。
教えていただいてありがとうございました。
353病弱名無しさん:04/10/06 21:28:58 ID:stKiHa6d
やせている人は関係ないの?
354病弱名無しさん:04/10/06 23:37:44 ID:bC6u2nnj
>>353
え・・・むしろ痩せてる人がなるものだって思ってた。
周りの低下症の人はみんな痩せてる。。
355病弱名無しさん:04/10/07 00:47:13 ID:o7+8gu7c
やせてる人がなるっていうのはちょと違うのでは。
やせるという意味では亢進症の方が顕著だろうし
356病弱名無しさん:04/10/07 08:50:56 ID:/yUyRwcj
>>354
低下症になるとチラージンを服用する。
低下症になるとむくみやすくなり、食欲がなくなるので健康的な食生活になる。

よってやせる。


私はもうチラ飲んでませんが飲んでいたときは160cm41kgでした。
今は46kgです。
357病弱名無しさん:04/10/07 18:07:22 ID:c+DXclrD
テイカショになると動けない
でも食欲は落ちない
更にむくみがはじまり
代謝が落ちて…デブル

漏れはチラ飲んで4キロ減った
358347:04/10/08 19:22:14 ID:Kvk5P/eq
血液検査に行ってきました。考えていたほどたいした検査ではなくて、拍子抜け
しました。来週には結果がでるので、治療の必要があるようなら、
このスレの仲間に入れてくださいね。でもこのスレって、どこにいっちゃったのやら、
見つけるのが大変です。
359病弱名無しさん:04/10/09 01:38:44 ID:Uy/nsBvr
ブクマクするほどではないのかな?
360病弱名無しさん:04/10/09 08:10:39 ID:xg/9c7At
>>359

橋本病でチラージンを飲んでいるものですが
「ブクマク」って何ですか?

初めて聞いた言葉だったので、教えていただけませんか。
361病弱名無しさん:04/10/09 09:51:10 ID:XAev9BiB
>>360
ブクマクとは「ブックマーク」、つまりブラウザのお気に入りに登録するということ。
たぶん>>358さんが「このスレ見つけるのが大変」と書いてたから、それに対して
(このスレを)ブックマークするほどではないのかな?、と>>359さんがレスしたの
だと思われ。
362360:04/10/09 15:27:42 ID:xg/9c7At
>>361
ありがとうございました。
なんらかの検査一種と勘違いしました。(笑)
よく考えたらそうですね(考えなくてもわかりそうなものでした・・・)。

血液検査して、チラージン飲むしかなくて・・・
適量のチラージンと思っても、症状は良くなったり悪くなったりなので
ついつい他の道はないかと敏感になってしまいます。
363病弱名無しさん:04/10/09 16:29:17 ID:QXXew+e6
>>362
同じ量飲んでも、胃腸の状態などで吸収率が変わるらしいよ?
どこかで目にした情報だと、チラ飲んだ前後1時間に乳製品を
摂取すると、吸収率がかなり下がるとか。

一番安定するのは、朝一の空腹時にチラ飲んで、一時間後に
朝食を摂るというパターンらしい。朝、こんだけの時間の余裕が
ある人なら試してみる価値はあるかも。自分は無理だけど。
364病弱名無しさん:04/10/10 18:06:50 ID:gaxZxHLS
>>363
うわぁ牛乳でチラ飲んだりしてたorz
これからはちゃんと水で飲もう。

しかし調子いいとチラ飲むの忘れちゃうんだよね。
で、気付くとすごい便秘になってたりする。
365360,362:04/10/11 16:59:22 ID:HPd5c7RR
>>363さん
目からウロコの話でした。
今まで、疑問に思っていたことがふっとびました。
胃腸が悪いのが、この病気の症状が悪化する原因かも。

できればこういうことって担当のお医者さんに言ってもらいたかった。

ありがとうございました。
次回、担当の先生にさりげなく聞いてみます。
366347:04/10/14 23:47:10 ID:7pwc5arO
血液検査の結果が出ました。
全体的に低いが、
とくにT3が基準値内ではあるけれど、
低いと言われました。
治療の必要はないそうです。
基準値内だけど、治療したり、
何か気をつけている方いらっしゃいますか。
それから、この血液検査の値というのは
たとえば血圧みたいに
日や時間によって変わるということはあるのでしょうか。
367病弱名無しさん:04/10/15 10:03:41 ID:Rkf6Izn3
>>366
治療の必要がない甲状腺機能低下なら 内分泌スレで対処してる人がいるよ
聞いてみたら?
368366:04/10/15 18:29:26 ID:5zFhnNqU
>>367
ありがとう。
そっち行って聞いてみます。
369病弱名無しさん:04/10/18 21:37:05 ID:QdRB8htv
370病弱名無しさん:04/10/18 23:30:01 ID:DFRbQmIc
371病弱名無しさん:04/10/24 15:53:35 ID:gXnSf0J+
医者板お医者さんに聞いてみたい・・・・スレでダイエットの使用目的で
甲状腺ホルモンが欲しいとほざくDQNが叩かれまくってました。(w
372病弱名無しさん:04/10/24 20:13:31 ID:gMRzTzsG
>>371
私は、甲状腺ホルモン低下症でなおかつ、やせのガリガリですが。
むくんだり、太ったりまったくしない。
しんどいだけ。
373病弱名無しさん:04/10/24 21:22:34 ID:iUCfFO/p
低下だからって単純に太ったりむくんだりする訳でもないんだね。
自分はバセで激やせ後手術で低下症になり
今は見事にデブリングなので実にわかりやすい例なのですが。

世の中には明らかに異常な変化なのに
病気と関連づけずにワーイ何故だかヤセタヤセタなんつって
生活してる人もいるのだろうな。
374病弱名無しさん:04/10/25 23:57:39 ID:GrcEXUAD
甲状腺疾患の症状と似ているので
明日思い切って病院に行きたいのですが
どこの病院が良いのかわかりません。
仕事もしており度々病院には行けないので
検査結果が早くわかる病院に行きたいのですが・・・
埼玉県の北部に住んでいます。
どなたか良い医者知りませんでしょうか?
甲状腺科と内分泌科とどちらにかかればよいでしょうか?
外科でも(甲状腺)←と書いてある病院もあるし
どこに行ったらいいんだか・・・・・
ここは県境で栃木群馬茨城にもすぐ出られます。
ネットでくぐってみたのですがどこがいいのかわかりません。
よかったらアドバイスください。
375病弱名無しさん:04/10/26 11:03:38 ID:2SRVWz3Z
>>374
甲状腺の検査は血液検査が主ですから、
どこの病院でも受けられますよ。(その辺の診療所でも)

ただ、一般の診療所だと結果が出るのに1週間かかるなどなどありますので
早めに結果を知りたいのであれば、検査機関がついている大き目の病院がいいです。
もちろん専門医を直接尋ねる方法もあります。
ttp://www.j-tajiri.or.jp/specialist/physician/03.html
(田尻クリニックのHPより)
376病弱名無しさん:04/10/26 11:19:05 ID:eJ6H8fcs
せんじつ慢性甲状腺炎といわれたんですが
加入している保険会社には報告したほうが良いんでしょうか?
ご存じの方…おしえてください
慢性甲状腺炎ってことは橋本病ってことよね
今日は頭痛動悸がつらいでし
377374:04/10/26 15:49:39 ID:H6grouh4
>>375
有難うございました。ネットで検索して
専門医が良いと思い「乳腺甲状腺科」がある
病院に行ってきました。車で30分程度なので遠くなかったです。
専門科があるのに検査結果は10日後になるとの事でした。
ちょっと残念でしたが仕方ありません。
貧血の検査も一応やり、それはすぐに出ました。大丈夫でした。
そこの病院は産婦人科小児科が主で妊婦がいっぱいでした。
先生に脈を取られ、不整脈があるみたいだと言われました。
脈がとんでいるそうです。心電図をとるようにとかは言われませんでした。
緊張のあまりか、体の状態を全て話すことが出来ず
背中の痛みや足の指がかなり痛いことも言い忘れてしまいました。
先生は首を触って、うう〜ん出ていないねって言ってました。
腫れてはないようですが血液検査の結果が出ないと分からないのでしょうかね?
甲状腺の病気にこれほど当てはまるのに甲状腺が正常だとしたら
一体何の病気なんでしょう??更年期障害でしょうかね?
今32歳なのですが・・・
でも一年前にニキビがあんまりにも増えたので血液検査をしたところ
男性ホルモンが通常の4倍もあり通常の男より男性ホルモンが多い人だと言われました。
今までの体の状態は男性ホルモンが多いために引き起こされているのでしょうか?
すいません、分かる方がいましたら宜しくお願いします。
378病弱名無しさん:04/10/26 21:28:08 ID:yCZFV42n
>>377
まあもちつけ。検査結果がわかるまでは動きようもないからね。
男性ホルモン過剰はエストロゲン減少で起こるみたい。
ストレス、無理なダイエット、骨盤のゆがみなんかでも減少するみたいよ。
心あたりある?
もしニキビだけでなく、腹部の肥満、赤ら顔、なんかがあるとクッシング症候群も
考えられるけど。
379377:04/10/26 22:30:46 ID:14wjxYRU
>>378
すいません、興奮していました。申し訳ない・・・
ダイエットは中学生の頃から常にやっています。
そしてストレスなのですが、一人の男に何年も振り回されてしまい
一時は円形脱毛症になったり精神科にも通いました。
その酷いストレスを受けてから顔中にニキビが気持ち悪いほど出ました。
今はフェイスラインにありますが肌はとても汚いです。
体中毛深くて髭も生えてしまい悩んだ挙句レーザー脱毛しました。
両足とワキ、鼻の下の髭、顎ひげ、へその下の毛を脱毛しました。
髪の毛より濃い毛が生えていたのです。
それから腹部なのですがカエルのような腹をしています。
今161センチで65キロあります。胴囲は88くらいあります。
ここ半年の間であまり食べていないのに5キロ太りました。
そして何より足が物凄く太くなりズボンがうんときつくなりました。
正座も痛くてできなくなり最近では股ずれするようになりました。
昔から足だけは細かったのですが異常に太くなりました。
今クッシング症候群を検索しましたがこの病気にもあてはまる項目が多くて
また怖くなりました。
7歳の子供がいるのでまだ死にたくないです。
今も少し興奮気味ですが・・・・申し訳ありません。
レスをくださった方に感謝します。ありがとうございました。
380:04/10/27 00:35:43 ID:VvU97Vnh
>>379
私は橋本病だけど、私も体毛濃いよ〜へその所にも生えてるよ。
あと食べていないのに太る、というのだけれど
橋本病は食べなくても太るって病院で渡されたパンフに書いてあった。
私は食べもしたけど2年間で20キロ太ったよ。
甲状腺専門の病院では必ず心電図とるから不整脈も関係あるんじゃないかな。
筋肉が衰えるから私も大掃除をしようとした途端背中に激痛がはしって
一週間動けなくなったし、肝臓なんかもやられる。フォアグラだった。

毎日眠くて眠くて無気力でつらい。いや、つらいとすら感じないくらい
ぼーっとして毎日過ごしてる。もちろん無職。まだ働けそうもない。
381病弱名無しさん:04/10/27 12:09:29 ID:yxHqSLdT
橋本病ですが
まだ軽い方で薬ものんでおりません。
毎日働いています。今日はお休み。

くらくら感、喉の痛み、声がでにくい
あちこちの節々の痛み、腰痛、蕁麻疹…って並べればきりないけど、
風邪なのか排卵日or生理前症候群(?)なのかさだかじゃなくて
心配なので来週病院行って見ようかと思っています。

さて、伊藤病院とか良いって聞くけどどうなのかしら?
行ってる方教えてくださいね。
382病弱名無しさん:04/10/27 12:51:41 ID:LMAN7XKJ
>>380
私も背部痛あるぅーーー!
健康な時でもなっていた運動後の手足やおなかの筋肉痛
とは違って、橋本病になってからの筋肉痛は背中までくる
ようになった。それもなんか嫌〜〜な感じの痛さ。
チラージン飲んで数値だけは正常化してるけど、しょっちゅう
背中痛なる。3日前に窓拭きした後で異様な疲れが出て
今日もまだ少し背中痛いです。
ところで頭痛の鎮痛剤、私にはとてもよく効く市販の物を
常備してるんですけど、効能に筋肉痛も書いてあるけど
甲状腺疾患の筋肉痛にも効くのかな?
383379:04/10/27 21:18:40 ID:rcWiwAD0
>>380>>381>>382
皆さんとても辛そうでお気の毒です。体調大丈夫ですか?
それに比べると私はまだましな方なのかもしれません。
今日は会社に行きましたが辞めてきました。ちょうど会社全体が不景気になり削減対象に
なってしまい辞めたのですが。
体調が悪いのでしばらく静養したいのですが
私は小さな子供と二人の母子家庭なのでガンガン働かなきゃなりません。
橋本病と同じような症状が出ているので辛いのですが我慢をして明日は面接に行きます。
以前も書きましたが私も背中が痛いし喉もいつも痛いです。
背中には筋肉痛の湿布を貼ったりもしています、気休めなのですが。
それと特に寝起きの喉の痛みは酷いです。
384病弱名無しさん:04/10/27 22:12:49 ID:yxHqSLdT
タートルネック・マフラーの季節。
皆様は着用中喉が苦しくありませんか?
385380:04/10/27 23:19:00 ID:VvU97Vnh
喉は苦しいと思ったこと無いんだ。
薬飲む前、腫れて1.5倍程度になってた時もそのことに気づいてなかったし。
そもそも橋本病って知ったのは去年で、それまで4年間鬱病って診断を信じていたし
症状はもっと前から出てたけど自覚してなかった、全然。

今日も一日中眠ってた。起きてようと努力してもこの睡魔には勝てない。
あと、寒いのがつらい。これからの季節、冬眠したくなりますよね。
386病弱名無しさん:04/10/28 01:08:24 ID:XqQgPey3
今日健康診断で甲状腺肥大って言われました。。
別にすぐ病院いかなくてもいいみたいで風邪でも
ひいいたときについでに見てもらいなさいぐらい。。
いいんですか?それで。
甲状腺肥大なんて普通でもおきるの?
387病弱名無しさん:04/10/28 22:44:13 ID:UEnnBzoN
>>381
伊藤病院は専門ですからいいですよ!
私は母も私も橋本病でずっとかかっていますが
専門なので検査も診察前検査や検査結果をハガキで
知らせてくれたりと、他の病院にはないシステム
があり便利です。私は診察前検査の方法を取っている
のでその日の内に検査結果を知る事ができます。

388病弱名無しさん:04/10/28 23:18:30 ID:xAPttCeC
>>387
ありがとう!
その日に結果がわかったり
結果をハガキでお知らせしてくれるのはいいですね。
ちなみに今は日赤行ってるんですけどね。
今度、行ってみたいと思います。
389病弱名無しさん:04/10/29 20:07:33 ID:O7Skfg4z
神戸の隈病院もよろしくといいたいが、これ以上混まれると困る。
390病弱名無しさん:04/10/30 11:57:59 ID:Lsi58raY
そうだ、コマルコマル
391病弱名無しさん:04/10/30 16:36:01 ID:ZwEpRwHz
もっとこの病気がメジャーになればいいのに
説明するのがマンドクサ(´・ω・`)
392病弱名無しさん:04/10/30 17:46:46 ID:y3Fn8m63
結構この病気に気付いてない人っているんじゃないかな。
私は元々バセドウだったんだけど、しばらくは自律神経失調症って
診断されてた。診断できない医者もいそう。
393病弱名無しさん:04/10/31 01:12:47 ID:+S2wHDCz
そうそう。自分の場合も近所の診療所の先生が
たまたま可能性を疑って血液検査してくれたからわかった。
自分で調べても甲状腺に辿り着く事はまずないだろうし、
のどが腫れがひどいとか遺伝の可能性でもない限り
勘違いするる人はたくさん居ると思うよ。
394病弱名無しさん:04/10/31 09:29:17 ID:EdffCEZL
病気が分かるまで、総合病院を4軒ぐらい周った。
病院内でも科をたらい回しにされたこともあったし。
片足で何分立ってられるかっていう実験もされたなー。

血の検査したらすぐに分かるのにね。
あの間は、家族共に一番辛かった。
学校では登校拒否児だし。15歳の冬の話
395名無し:04/11/01 12:57:31 ID:7w/WqWDm
 はじめて書き込みさせて頂きます。
先日長年扁桃腺と言われつづけていた頸の腫れが甲状腺だった事が判明しました。
右側片側だけがポコッと横長に腫れています。
ご紹介頂いたサイトなどもひととおり拝見し医師からも慢性甲状腺炎と告げられましたが
血液等では心配な数値が無く、経過観察と言われました。
いろいろ調べるうち、慢性甲状腺炎では全体的に腫れるのが普通とあり、片側だけの腫れが気がかりです。
腫れの種類はシコリは無く、触れると比較的やわらかいものです。
皆様にアドバイス頂きたく、宜しくお願いいたします。
396病弱名無しさん:04/11/02 19:35:21 ID:WbQF4djm
すいませんが血液検査の結果って出るまで何日くらいかかりますか?
397病弱名無しさん:04/11/03 01:55:51 ID:+Sbv7UQS
*最近のどが痛いので、近くの診療所でみてもらったけど、扁桃腺は腫れていないし、熱も平熱
*この2年で体重12キロ増
*いくら寝てもだるさが抜けないし、仕事中居眠りすることもしばしば

甲状腺ホルモン低下の症状に似てるけど、暑がりなんだよなあ私。今度血液検査してもらおうかな。
あと、甲状腺ホルモンが低下すると、毛深くなるって本当ですか?脚に髪の毛ぐらいの剛毛がびっしり生えてきて、スカートがはけないのですが…orz
(弟より毛深いんだけど…)
398病弱名無しさん:04/11/03 03:21:51 ID:yfPBqxUq
>>396
専門病院だと1時間くらいで出るところもあります。
総合病院だとその日のうちに出るという事は少ないと思います。
大抵一週間くらいかなあ。
399病弱名無しさん:04/11/03 03:23:17 ID:yfPBqxUq
>>397
わたしはバセの時も手術後低下になった今でも
暑がりですし毛深いです・・・oTL
400病弱名無しさん:04/11/03 09:45:03 ID:HQwy+Vk/
やっぱりみんな毛深いんだ。
脚なんか剃っても翌日にはチクチクチクチク。剛毛。

しかし本当に血液検査だけでわかるのになんで正確な診断名に辿り着け無いんだろね
私も橋本病とわかるまで4年間精神科に通い続けたよ。
その間リタリンなどというとんでもない薬まで飲んで
全然症状良くならないんだもん。

みなさん普段どのような生活してますか??
私はとにかく眠くて眠くて無気力で家事もろくにできません。
夕方からはだいぶ調子良くなるのですが、それまではついつい昼寝してしまいます。
お薬飲み続けたら症状も快復するのでしょうか?
数値は安定してます。
401病弱名無しさん:04/11/03 16:22:38 ID:Ilg0+lJY
>>397.400
同じく剛毛です。
冬はまだ厚手のストッキングでカバーできるけど夏は最悪。

一度、剛毛の事で甲状腺の専門家の先生に恥を忍んで聞いたんですが、
「体質」「気のせい」という事で終わりました。
でも異様に濃いし長いし....カミソリではチクチクになるから除毛液を使ってます。

チラ飲んで元気になった人もいるんでしょうが、
チラ飲んでも元気になったとは言えないですね私はw
時々、急に強い睡魔に襲われるしグッタリと強い疲労感が出たり。
甲状腺疾患者には低血圧の人が多いので夕方になると少し楽だったり、
少し元気が出るのも特長かもしれないです。
たぶん体や気持ちのエンジンがかかるのが、とても遅いかと。。。。
数値では健康らしいけど、剛毛だし、ぬけない疲労感
それに考えがまとまらないというか判断が遅くなったような気がする。

これを周りに言うと「甘え」「気のせい」「病気のせいにしてる」って言われるのが、
怖くって周りには言わないんですけどね。。。
今じゃサプリメントジプシーというかサプリマニア化するしかなくってw
402400:04/11/03 21:43:21 ID:HQwy+Vk/
>>401
同じ同じ・・・っていうか私はよく病気のせいになんでもしてしまうので
「病気のせいにするな」と家族などからは怒られます。甘い、と。
どうも症状がただの怠けに見えるのですね。自分でもそう思う時もあるけれど。

あと、私もすごくバカになった感じがよくします。
記憶力の低下と、日頃あんまり思考しなくなりました。
昔は思えば小難しいことをよく考えてたな〜と思います。
まだ新聞が読むことができません。気持的に。
軽い小説なら読めるようになりました。
一時期は漫画も無理だった。

先生が言うには甲状腺と精神病には密接なつながりがあるんだとか。
私は躁鬱で一時期ひどかったけれども統合失調症にならなかっただけ
ましだと思ってます。

サプリは今、何飲んでますか?
コエンザイムが気になりつつまだ手を出してないのですが。
よければ教えて下さい。
403病弱名無しさん:04/11/04 01:55:21 ID:6GPsR6QD
ところで400さんは、何がきっかけで橋本病だとわかったの?
私も2年前から鬱で心療内科にかかってるんだけど、ちっとも
よくならないうえに、のどの痛みがひどくなってきたので、
橋本病を疑いはじめているのです。(風邪とは違う感じの
のどの痛みがある)
あと、バカになってきた感じとか、剛毛生えてきたりもある。
404400:04/11/04 08:02:50 ID:eFXpA/fE
>>403
あんまりにも動けなくなって、でも精神症状っていうよりも
睡眠に関する症状(とにかく眠り続ける)が強く出てたので
そっちの専門の病院に入院したのね。
そのときに血液検査して分かったの。

疑ってるなら甲状腺専門の病院か、近くになければ内科で
血液検査するといいよ。
内科だとT3T4しかしないとこもあるかもしれないから
TPOAbとかTgAbも調べてもらって。
T3T4の値が正常でも潜在的に潜んでいることがあるから。
405病弱名無しさん:04/11/04 09:34:28 ID:MA6nPUWR
>398
総合病院だと結構かかってしまうんですね。
どうもありがとうございます。
406sage:04/11/05 00:20:29 ID:0+KoFWfz
私が橋本病じゃないかと最初に疑ってくれたのは
町の小児科の先生でした。
子供の風邪でかかったついでに、私も喉が痛いからと診てもらったら、
先生は私の首をみるなり、
「お母さんの甲状腺はちょっと大きいですね
これは、、大きな病院で詳しく診てもらった方がいいですよ」
と、先生はサラサラとその場で紹介状を書いてくれました。
私は、子供の風邪をかかりに行っただけなのに、、びっくりしました。
確かに、私って首が太いなぁと普段から思っていたのが病気のせいとは。
また、ちょうどその時は首が良く見えるTシャツで診察したのがよかったみたい。
長く付き合うことになった病気を早めに気づいてくれた先生に感謝してます。

ということで、首を見ただけでも甲状腺の病気かも?と
わかる先生もいらっしゃるようです。
407 病弱名無しさん :04/11/05 14:37:17 ID:8ejpZh8l
みなさんはじめまして。私はとある精神病に罹患しており、
薬の副作用による重度の肥満に苦しんでいます。
某スレで、「肥満解消には甲状腺ホルモン剤ガ良い」とあり
すがる思いでこのスレにきました。なんだかスレ違いのような
気もしますが、皆さんが服用されていて、体重減少に
効果があったかどうか、またあるのかどうか教えていただけたら
幸いです。
408病弱名無しさん:04/11/06 01:09:31 ID:5mDsdyhh
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマー
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~│
 |    | 知ってるが  │
 |  / | お前の熊度が  |
 | /  |  気に入らない |
 ∪   |___________|
        \_)

 

409病弱名無しさん :04/11/06 01:26:37 ID:5kjNgEKy
∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマー
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)f^f^f^f^f^f^f^f^f^┐
 |    |~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ │
 |    | どうしたら    │
 |  / | 教えて       |
 | /  |  くれますか?  |
 ∪   |___________|
        \_)
410病弱名無しさん:04/11/06 01:46:19 ID:5mDsdyhh
       ∩____∩
      /        ヽ|
     / ●    ●  |
     |  ( _●_ )   ミ これ読んどけ ヴォケ
    彡、,  |∪|   ,,/    
   ∧、/..   ヽノ    \
  /⌒ヽ\
 | (●) | i \
  ゝ_ノ ^i |
  |_|,-''iつ
  [__|_|/
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%94%B2%E7%8A%B6%E8%85%BA%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%80%80%E7%97%A9%E3%81%9B%E3%82%8B%E3%80%80%E5%89%AF%E4%BD%9C%E7%94%A8&lr=
411病弱名無しさん :04/11/06 03:00:35 ID:5kjNgEKy
>>410
オマイ、イイヤツダナ。サンクス!
412397:04/11/07 00:00:09 ID:uyFCgfKx
のどの痛みがあいかわらずなので、また病院に。
前に診てもらった診療所とは別のところです。(前の診療所は休診だったので)
のどの痛みは、風邪がこじれたことによるものだそうですが、他の症状が
橋本病の疑いあり、とのことで、風邪が治ったら血液検査をしてもらうことになりました。
同じ内科でも、先生の専攻(?)によって診断がかわるものなんですね。
ちなみに前の先生は消化器、今日の先生は呼吸器を専攻してました。
413病弱名無しさん:04/11/09 22:57:36 ID:VCXvpo/t
夏は調子が良くて低下症のことなんて、すっかり忘れていられるんだけど、
寒くなってくると、一気に身体が辛くなります。
今年も11月入ってから、体がだるくて、気持ちも沈むし、
仕事もはかどらないし、一瞬でも横になりたいし…。
去年の冬よりひどくなってる気がするので、
明日、病院に検査しに行きます。

…うちの親は、父が長い事バセドウだったので(私の低下症は遺伝)
低下症についても理解のある方だと思うのだけど、
時々、「病は気から」みたいな話をされるのがすごく辛い。
「身体をもっと動かしてみたら?」って言われるのがすごく辛い。
いい年なのに、独身で、まともに働くこともできなくて、
経済的にも親に迷惑かけてて、すごく辛い。
結婚も出産もしたいけど、こんな状態では、
人と出会うことすらできません。
親も年老いてきたし、この先どうすれば良いのか、どうなるのか、不安で仕方ありません。

…愚痴ばかりすみません。
何か、このスレの方には辛い気持ちをわかってもらえそうな気がして、
甘えた気持ちで書き込みました。
…これからも、ちょくちょく顔出していいですか?

414病弱名無しさん:04/11/09 23:40:10 ID:PnMt40Pu
>>413
大丈夫?辛いんだからしょうがないよ!
病気なんだからさ・・・
あんまり自分を責めないでね
ちなみにおいくつですか?結婚出産だけが人生じゃないよ!
人それぞれ生き方があるさ!
415病弱名無しさん:04/11/09 23:41:03 ID:agwj2L7a
(・∀・)カエレ!

つーかここって誰かに許可もらわないと
書き込みできないのか?

愚痴もいいけどよそでやってくれよ
例えばこんなところとかさ
★★★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★★5

ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/mental/1097620613/l50
416病弱名無しさん:04/11/09 23:55:54 ID:7fDP7wMX
>>415
お前が(・∀・)カエレ!
417病弱名無しさん:04/11/09 23:57:56 ID:agwj2L7a
じゃあ(・∀・)カエル!
418病弱名無しさん:04/11/10 05:28:58 ID:07ikpWNA
>>415,417

お前のようなやつはここにはいらなーい、どっかに行け!
419病弱名無しさん:04/11/10 07:51:39 ID:/zOXTqGP
>>413
薬は飲んでいますか?あまり効かないのかな?
甲状腺で調子が悪かったりしたらここに書き込んでいいと思います。
励まされたりして気持ちも少しは落ち着くこともあるでしょうし。
情報交換もできますからね!
死ぬわけにはいかないんだから前向きに頑張って生きていきましょうよ。
こんな辛い生活の中でもなにかしら一つでも希望や楽しみを見つけていきましょう。
甲状腺疾患でもなにか楽しめる、心が動く事などそんな情報を書いてもいいんじゃないかな?
お互い辛いけど頑張りましょうね。
420病弱名無しさん:04/11/10 08:59:34 ID:k+ZCJgcK
>>413>>419
そうそう!!冬は私たちにとってつらい季節だけど
クリスマスやお正月もあるし、みんなで頑張って乗り切っていこうよ。

私はここ2週間くらいほとんど眠ってばっかりだったけど
今日は調子いい。
晴れてるからかな?
421病弱名無しさん:04/11/10 23:08:21 ID:j5Wm/w11
413さんへ
体調悪ければ 気持ちもしずみますよね。
私はバセの手術後 低下になりましたが、チラージンのみながら出産もしましたよ。このような人は沢山います。
あきらめないで元気だしてくださいね。
422病弱名無しさん:04/11/10 23:24:47 ID:xpa9ZtBp
昨夜は身体も辛くて絶望的な気分のまま書き込みしちゃいました。
去年までは冬の辛い時期だけ薬を出してもらってましたが、
今年はなかなか病院に行けない上に今まで以上に身体も辛くて、
「この先どうなるんだぁ」とか気持ちがどんどん落ち込んでしまって…。
普段はこんなに暗いマイナス思考人間じゃないんですが。

今日は、副腎皮質ホルモンも低下している可能性があるから検査を、って言われました。
検査の結果が出れば薬をもらえるので、また少し楽になると思います。

>>414さん>>419さん>>420さん
温かい言葉をありがとうございます!
実はこのスレを見つけたのがつい最近で、1〜全部読んで涙出るほど嬉しかったんです。
辛いのをわかってくれる人がこんなにいる!って。
顔が見えないし、2chという特殊な場所だから吐ける本音があると思います。
私も、昨日はドロドロだったけど、今日は病院に行ったりして気分も晴れたし、
おかげさまで元通りの私に戻れそうです(今日も昼寝はしちゃったけど)

長々とすみません。名無しに戻ります。
423病弱名無しさん:04/11/10 23:51:12 ID:k+ZCJgcK
>>422
私も昼寝した。夜になるとなぜだか元気。
424病弱名無しさん:04/11/11 09:35:22 ID:s7CWOg7D
>>422
頑張れ!世間にはわかってくれる人も必ずいるから
落ち込まないで!私だって寝てばかりだよ
眠いんだからしょうがないよね
このだるさ・・・ほんと困ったもんだよね
425病弱名無しさん:04/11/14 09:49:15 ID:CoHu3WVv
今さらって感じですが…。
デューク更家式ウォーキングで体力をつけてみようと思う
426病弱名無しさん:04/11/14 11:07:40 ID:ulhZvltJ
寒い…。
気がついたら上半身だけで既に6枚着てた。
その上、腹巻のポケットにはホッカイロ入れて、もちろん靴下は二重履き。
好きな人にはあまり見せたくない冬の装い。
今からもっと寒くなるんだよなぁ、嫌だなぁ。
427病弱名無しさん:04/11/14 14:15:20 ID:h2o0qjee
橋本病ってやっぱり適度な運動が必要なんでしょうか?
428病弱名無しさん:04/11/15 02:05:08 ID:mrkY7SKd
ちょうど2年前に甲状腺腫で右の甲状腺をとりました。で、普通はホルモン剤の服用はいらないって言われたんですケド、今、一年半ぐらい2ヵ月に一回受診して、薬もらってます。でも、飲み忘れとかで飲んでないんだけど、飲まなかったらやっぱりヤバイですよね…??
429病弱名無しさん:04/11/15 08:44:21 ID:fEsSrkJl
漏れなんか家の中なのにスキーズボン履くことあるぞ

>428チョーヤヴぁイ
430病弱名無しさん:04/11/15 12:24:20 ID:rDd1nO68
>427
症状がひどい時はしょうがないと思うが、
だるい・眠い→動かない→運動不足→体力・筋肉低下→余計に冷え性

など、悪循環になるような気がして、気分の良いときは
がんばって動くようにしています。

>428
週5〜6で飲んでます。
休みの日は、どうしても忘れるので、あきらめてます。
一度、チラージン1錠を隔日に変更になったのですが、
前日飲んだか飲んでないか分からなくなったので、毎日に戻してもらいました。
431病弱名無しさん:04/11/15 14:39:15 ID:01KdnPiK
質問したい事があります、お気付きの方がいましたら教えていただきたいのです
ここ数年長年働いていた職が無くなり、年齢制限の壁にぶちあたりパート仕事しか
無い状態で、パート先でブチ切れて社長とつかみあいの喧嘩をして首になり
今年の夏から無職状態です、夏の暑さにへこたれてしまい求職活動は秋からに
しよと、夏中家の中でゴロゴロ生活しておりました、ところがある日大量の汗を
かき、その頃から左顔面がシビレだしたのです、そう言えば左の肩甲骨の下あたりの
にぶい痛みと腕の痛みにも拍車がかかり、てっきりこれは脳硬塞か?と思った私は
病院へすっとんで行き検査してもらいましたが、脳には異常は見つからず
肩甲骨あたりの痛みは整形外科だと医者に言われました、整形外科では
ストレートネックですねとすげなく言われ、それっきりでほったらかしでした
そうこうしているうちに目の調子がおかしくなりはじめ、目から涙がダラダラと
出たり、白くぼやけて見えたりして、次は眼科へ行かねばと思っていた矢先
次は心臓の動悸が激しくなってきて、何もしていないのにバクバクと脈うつ感じで
身体も微妙にガクガクと震えてる状態になり、眼科より先に内科で見てもらおうと
先日内科へ行ったところ、心臓は問題無いと言われたものの、医者が「甲状腺が
少し出てるよ」と言う、そこで血液検査となったのですが結果は今週の木曜日に
わかるのですが、これって甲状腺の症状なんでしょうか?
ちなみに緊張している状態で手先仕事すると手がガクガクと震えてしまい
自分ではどうする事もできなくなります、でも手が震えるのは時々程度です
あと、自分は怠け者か?と思うくらいすぐに疲れます、これは私の気合が
足らないのでしょうか、あと集中力と根気が無くなってしまいました
どうか思いあたる事がありましたらお答え下さい
432病弱名無しさん:04/11/15 15:14:46 ID:sWXSgCX1
>>431
汗をかいたり動悸がしたりするっていうことですね。
食欲がありますか?
異常に寒く感じたり暑く感じたりしますか?

話を読む限りでは、バセドウっぽいです。
ここは逆の低下症スレなので、詳しくはバセドウスレへどうぞ。
433病弱名無しさん:04/11/15 15:26:44 ID:OtP1VzGA
プロピルチオウラシル!
434428デス:04/11/15 16:43:11 ID:mrkY7SKd
今、高3で2ヵ月に1回診察に行ってます。9月13日に診察行ったので、ホントは先週行かないとダメだったんですが、薬を飲んでなくて、沢山あったから1週間遅れて今日、診察に行ってきました。[続く]
435428続き:04/11/15 16:43:51 ID:mrkY7SKd
[続き]そして、血液検査したら、薬も全然飲んで無かったのに、2ヵ月前(2ヵ月前はすごく少なかった。)よりだいぶ増えて、ホルモン数値があと少しで正常値でした。薬も全然飲んでないのに、こんなに数値が上がることはあるんですか?
436431:04/11/15 22:22:40 ID:WankFTfY
>>432
アドバイスありがとうございました、バセドウっぽいですか・・・
バセドウスレへ行ってみます、ありがとう
437病弱名無しさん:04/11/16 17:47:47 ID:hq4eFGHi
>>431さん
とりあえず木曜日の検査結果を待ってみて。
いろんな症状があるときはメモをしていくほうがよいかもしれませんね。
調子の悪いときは、病気でも、病気でなくても、倦怠感が強かったり、集中ができなかったりするもの。
無理しないで横になれるなら休んでいたほうがよいときかもしれません。
検査結果になにかでていてもそうでなくても医師によく相談されるのが一番だと思います。

>>435さん
なぜ低下症になっていたのかの理由によるのかもしれません。
チラージンって病気をなおす薬ではないので、飲み忘れても気にしないですごせるくらいなら
体の機能が正常に戻っていくのかもしれないですね。いいことではないですか。うらやましいですよ(笑)
438435デス:04/11/16 19:28:40 ID:GWn7ipaY
私は、2年前の秋に甲状腺腫が見つかったので、その年の冬に手術をして、甲状腺を半分取りました。普通はホルモン剤の服用はいらないと言われました。
439続き:04/11/16 19:29:51 ID:GWn7ipaY
私の場合、全然ホルモンが足りなかったので、3ヵ月ぐらい待ってみて、ホルモンが戻って来たら飲まなくて良いって言われました。待ってみても全然足りなかったので、あれから1年半まだ飲んでます。普通は足りるはずなのに足りないのは異常なんですか?
440431:04/11/16 21:57:39 ID:OWco/XOG
>>437
今日夜明け頃から心臓がバクバクしだして、木曜日までまだ期間があったのですが
病院まで行ってきました、ついでに検査結果も出ていたので聞いたところ
「甲状腺に異常はありません」と言われました、「心臓の方も正常だよと
ちょっと脈拍は早いけど気にする事はありませんよ、あまり気にしすぎると 
心臓ノイローゼみたいにまりますからデパス出しておきます」で追い返されました
私が神経質すぎたみたいな言い方された、今でも身体が小刻みに
ガクガクしてるんだけど、気にしない事にしました、一抹の不安は
あるけど、デパス飲んで寝ます
私の甲状腺は右側がややふくらんで見える程度です
血液検査だけでわかるもんなんでしょうか?
私の場合、自分で身体の不調を感じて病院へ行っても
なんで君来たの?って顔されます、数値的にはどこも異常が
無いもんで・・・精神科へ行ってみた方がいいのでしょうかね・・・
441病弱名無しさん:04/11/16 23:32:57 ID:t70blgCp
>>440
バセっぽいですが。
私は低下症なのでバセについては詳しくはありませんが
橋本病を見つけるとき、血液検査が二段階ぐらいあって
詳しい方をしないと見つけられませんでしたよ。

甲状腺専門の病院ならば最初から詳しい血液検査をしてくれますが
普通の内科の先生なら気づかないことも多いです。

私も内科に行った時、T3,T4の値がちょっと異常でも
「機会があったら又調べて下さい」と言われ
数値は変動しやすいので体に症状があっても
正常値の範囲に入っているということもあります。

甲状腺専門の病院へ行かれることをおすすめします
精神科はそのあとでいいと思います。
442病弱名無しさん:04/11/17 09:19:25 ID:EKl9O8NF
>>440
なんで来たの?っていうお医者さんの雰囲気はけっこうこたえます。
(こたえました。私は・・・(笑))
私はみかけでは腫れているようにみえないので、血液検査でないと判断できずです。
私も>441さんのように甲状腺の病院に行くのをおすすめします。
もし、今の時点で病院でははっきりわからなくて、病気はみつからなかったけど、体調はよくないのであれば
女性のためのクリニックのようなところに行くという方法もあると思います。
443440:04/11/17 16:28:51 ID:EEW6cHTU
>>441様 >>442
アドバイスありがとうございました
なんで来たの?っていうお医者さんの雰囲気はけっこうこたえますよね
体調が変だから来たのに、病院へ行くのに躊躇してしまいます
甲状腺専門の病院があるのですね、調べてみたところ数少ないですね
外出するのがとても苦痛なんですが、体調の良い時に行ってみます
そこでなんでもなければ精神科か更年期外来にでも行ってみます
母は私が病気を探しているからいつも体調が悪いんだ!と怒るんですが
ほんと元気なら体調不良の原因を探したりなんかしないんだけど
ずっとダルくってしんどくって・・・見た目は元気そうなんで
まわりからは怠け者とかサボってるとか言われて、ほんとツライっす
441さん442さんは最初から甲状腺専門の病院へ行かれたのですか?
原因が甲状腺にあると知ったのは、お医者さんに見つけて
もらったのですか?
444442:04/11/17 17:42:12 ID:EKl9O8NF
>>443さん
私は、40才近くまで内科にまったく縁がなかったのですが
けがのリハビリの途中で体調がおかしくなり、最初は、無理したかなくらいに思っていました。
ただ、思考力や判断力がなくなっていったり、倦怠感、めまい、白髪など症状が一気にひどくなったため大学病院に行き
内科から内分泌内科に回されて見つかりましたが、1ヶ月間、薬を飲んでもすべての症状がとれなかったので
甲状腺機能低下症(橋本病)ではないと診断され、薬をもらえなくなり、わからないということ帰されてしまいました。
(1ヶ月くらいではすべての症状が完璧に好転するはずがないのですが・・・?)結局、症状がぶり返して悪化し、
周りにも精神的なものだとか、けがからくる心理的な病気だとかいわれてこの時期が一番しんどかったです。

ただ、薬を飲んでよくなってきた感触があったので、内分泌内科の女医さんがいる個人病院で相談したら
すぐに検査で橋本病確定し治療開始。通院に我が家から片道2時間かかりますが、その後今に続いています。
薬の量が決まって落ち着くまで、体の不調を感じてから9ヶ月、病院に行きはじめてから6ヶ月かかりました。

命にかかわる病気でないからといわれますが、私は血液検査が正常になっても症状に波があり、生活に影響があります。
体が苦しい時に金銭的にも精神的にも大変だと思いますが、納得して治療をうけられることが回復への一番の道だと思います。
寒くなって動きにくくなる前に原因と治療方針がみつかるといいですね。
私は原因がわからないからといって安易に精神的なものに結びつけるのは抵抗があるのですが、
お気持ちをしっかりもっていればそれは最後でよいのではないでしょうか。
もしいくのであれば体のほうをしっかりみてくれる心療内科のほうがよいかもしれません。
445病弱名無しさん:04/11/17 18:07:52 ID:33XIhXG0
橋本病って薬を一生飲み続ける必要があると聞いたんですが、月にどのくらいかかるんでしょうか?
446443:04/11/18 00:13:51 ID:+syZ/O9W
>>444
お返事ありがとうございます、身体の不調の原因がなんなのかわかるまでの
大変さ及び病名がわかったあとの大変さが伝わって来ます、体調不良の原因
がわかれば、対処の仕方がわかるので気持ち的には目標ができて何もわからない
よりはマシなのかもしれませんが、これはなった人でないとわからない病気ですね
私の場合は444さんとは反対の症状で、冬の方が身体は楽で夏の暑さがツラかった
です暖房のきいた部屋は苦痛なので、冬のデパートなんか絶対入れない(トホホ)
まさに今、金銭的(ただいま無職)にも精神的(44才で独身)にも大変ですが、
死にたく無いのでがんばります。アドバイスありがとうございました。
447病弱名無しさん:04/11/18 08:39:23 ID:8eU0mUk/
チラ50mg一錠10円くらい?
448病弱名無しさん:04/11/18 08:55:06 ID:So3bntyO
>>446
ほんとに甲状腺関係の病気、もっとメジャーになればいいのにね。
周りに「遊んで暮らしてる」「好きなことしかしない」と思われるとつらいよ

かかりつけの先生なんかがいたら、
「甲状腺専門の先生、または詳しい先生を紹介してください」
と頼んではどうでしょうか

たしかに甲状腺の専門の病院は少ないのですが
甲状腺を専攻した先生というのはどこかの大病院とかに行けばいるはず
ピンポイントで狙って紹介状書いて貰うという手もあります

私も甲状腺のせいだとわかるまで4年かかりましたよ。
でもテレビでホントの病名にたどりつけるまで10〜20年かかったというケースを
やっていたので、まだましなのかも知れません。

後、バセスレに行って聞いてみた方がイイかも。
ここは低下症だから亢進症の詳しいことは症状が逆だからわからないし。
きっとバセスレでいろいろ聞いたらまた勇気づけられると思う。
449病弱名無しさん:04/11/18 08:58:00 ID:9I4UnSc2
私の行ってる市立の病院は、採血して診察してもらって、チラーヂン50を56日分もらって2650円ですよ。採血無しで診察と56日分やったら620円デス。これは普通かな??
450病弱名無しさん:04/11/18 10:56:57 ID:9pm2HbmM
>>449
700円ぐらいだったと思うからほぼおんなじだよね。

最初、大学病院では血液検査して診察代合わせて、いつも8000円弱だったよ。薬抜きで。
毎月10000円かかる病気なのお?って感じでめげてた。これって大学病院価格なのかな?
そのあと個人病院に変えたら血液検査は3ヶ月に一回で検査代は5000円くらいだった。
今の病院はくすりが決まって安定した後は、
毎月診察をきちんと受けていて症状に問題なかったらほとんど検査をしないから安心。
検査費が高いって思ってたけどそれでも449さんの検査費からするとやっぱり高いわ(笑)。
451病弱名無しさん:04/11/18 12:41:48 ID:RjI1zg8H
甲状腺乳頭ガンにやれますた。。
手術を終えチラージンSをイパーイ、ゲットしますた。
暫く通院します(,,゚Д゚)
452446:04/11/18 15:51:21 ID:EPqyc8Lg
>>448
甲状腺のせいだとわかるまで4年もかかりましたか
その4年間の不安なお気持ちお察しします
ホントの病名にたどりつけるまで10〜20年かかったなんて
お医者さんはいったい学校で何を勉強してたんだろう(医者不信になってしまう)
原因のわからない症状ってほんとどうすればいいのか
困りますよね、健康で活動的な暮らしがしたいと思っても
なかなか身体が思うように動いてくれないもどかしさったら
経験した者でないとわからなでしょうね
明日甲状腺専門の病院へ行ってきます、ずいぶん遠いとこにあるのですが、
専門の病院って少ないですね、いろいろアドバイスありがとうございました。
453病弱名無しさん:04/11/18 16:42:07 ID:wsYAruR2
このサイトを初めて見ました。私はもう10年近くチラーヂン飲んでます。
薬を飲む前よりは痩せたのですが、医師の「これ飲めば普通の人と全く一緒」という訳にはいかないようです。
体のキツさとか周りの人の理解の無さには慣れたのですがひとつだけ気がかりな事があります。
この病気だと保険に加入はどうなのでしょう?
実は何年か前に加入したのですが告知しませんでした。
ずっと気になっています。
最近、ある生保で告知して査定してもらいましたらかなり増額との事でした。
結局加入には至ってませんが・・・。
皆さんはどうされてますか?
以前の契約も、もしもの時に「告知義務違反」という事になるのなら今からでも告知したほうが良いのでしょうか。
うちは母子家庭で子供のためにも保険は必要なのです。
皆さんはどう思われますか?
そして、どうしてますか?
454病弱名無しさん:04/11/18 17:56:05 ID:9I4UnSc2
450サンの話聞いてたら私の行ってる病院は安い気がしますね…私は、診察&薬65日分(2ヵ月分)で620円デス。それに血液検査入ってだと2560円デス。大学病院はすごい高いですね!!話しによると謝礼金(?)払う人もいるって聞いた事あるんですけど、謝礼金(?)払うんですか??
455450:04/11/18 18:38:28 ID:9pm2HbmM
>>454さん
謝、謝礼金!?私がほしいくらいですよおおおおおっ・・・(笑)
病院の費用って、検査のやり方とか管理とか考え方の部分でいろいろと病院によって違うんでしょうね。
高いといって名医がいるわけでもないし、丁寧な診察があるわけでもない。
最初いったところがそうだと他と比べようがないし。

謝礼金って昔、別件で入院して手術したときはみんな「包んで」たなあ・・・・
もしそんなのが必要な病院ならいきましょえ〜〜〜ん!!
だって、「包んで」直るもんじゃないじゃない?この病気って。
456病弱名無しさん:04/11/18 18:41:03 ID:9pm2HbmM
>>451さん
たくさん飲むときは薬の数をまちがえちゃだめだよん。
せっかくがんばって手術したんだから無理しないでおだいじにね。
人より早く寒さ感じるから、人より早く冬がやってくる。きをつけるべし。
457病弱名無しさん:04/11/18 21:48:13 ID:9I4UnSc2
大学病院は先生がコロコロ変わるみたいですね…。友達は眼科で大学病院行ってるんですけど、行くたびに先生が変わってるらしくて、自分の事よくわかってくれてなさそうで、友達は何か不安な所があるみたいです。
458病弱名無しさん:04/11/19 14:47:54 ID:OJbq86TR
結局は、血液検査で判断して薬処方しかないから、一度、低下症ってわかってしまったら
どの先生でもよいような気がするけど、そんなわけないですよね。
自分に合う先生が見つかったらかわってほしくない。
一人一人症状がちがうから、症状を把握してもらえないと診察してもらう意味がないと思う。

いつもチラージン25×3錠を飲んでいるんだけど、先生によっても出す薬の量って全然違うのも驚いた。
別の病気をわずらったので新しくかかった総合病院で紹介状を持っていってまとめて処方してもらおうと思ったら、
うちの病院ではあなたの検査結果では薬は出しませんでなにももらえず。
内分泌内科ってその道の専門のはずなんだけど、こわいなあ・・・・・・と思った。
459病弱名無しさん:04/11/19 15:11:21 ID:tBfj3D8k
勉強不足な医者が大杉て困る・・・・
以前、我が家の母が体調崩して「少し休めば大丈夫、心配いりません」
でビタミン剤だけ処方されほったらかし、その間どんどん症状が悪化
別病院へ行ってはじめて、この病がわかった、家族全員「甲状腺って何?」
って思いもよらなかった病名にあわてて、いろんな書物を読んだり
ネットで検索したり・・・・一般人が知らないのは仕方無いけど
医者なんだからそのへん、もっと勉強しておいてほしいと思った
460病弱名無しさん:04/11/19 16:06:52 ID:/gPJ6RTN
458サンの言う通りですね。確かに患者によって症状が異なったりするから、自分の事きちんとわかってくれてる先生がいいですよね。私の先生は、長い間会わなくて、病院以外出会った時とか私の事覚えてくれてて、調子はどうや?とか話してくれます。
461病弱名無しさん:04/11/19 17:46:50 ID:OJbq86TR
>>460さん
すばらしいっ!!嬉しいですよね。なにより安心するよね。
そういう先生がいてくれると安心してがんばれたり。460さんのことながら嬉しくなってしまった(笑)
そのようなグッドな主治医には勝手に見えない糸を首にくくりつけて、恋人のようにキープすべし。
我々が生き残るすべはそれしかないぞ・・・・・・・っと。
ちなみに定年がきたら、近くで開業してくれるのを祈る。これしかない。

462病弱名無しさん:04/11/19 20:00:27 ID:/gPJ6RTN
461サン、それが…結婚してるっぽいデス(x_x;)しかも年は38歳…20違いデス(;^_^A)デモ誰よりも良い主治医の先生です(ξ^o^ξ)
463病弱名無しさん:04/11/19 20:19:43 ID:OJbq86TR
>>462さん
それこそベストですよ!
下手に恋の病なんてプラスしたら、あなた・・・病院にしょっちゅう行きたくなるか、行けなくなるか・・・・(笑)
「誰よりもよい主治医の先生」。これって一番うらやましい関係だよん。
転勤がないことを祈ろう!寒くなるからおだいじにね〜
464病弱名無しさん:04/11/19 22:57:58 ID:NWcHzOYu
>462顔文字キモ杉
465病弱名無しさん:04/11/19 23:04:32 ID:/gPJ6RTN
私は変わり者で、病院は小さい時からすきなんですよ(笑)だから今の先生に会う前も病院好きでした(笑)
466451:04/11/19 23:32:35 ID:bbkFiSf9
>>456さん
(TдT)アリガトウ
そういえば寒さに敏感になった気がします
467病弱名無しさん:04/11/20 08:40:08 ID:JvnQe2sG
>>453さん
詳しくわからないのですが、橋本病になってから加入しようと思った保険には、
「この記載の疾患をお持ちの方は加入できない」というような病気一覧の記載がありあきらめたことがあります。
それ以前に入っていた生保は高額で仕事ができなくなった私には負担になったため解約しました。
私も453さんと一緒で検査数値が正常範囲て安定だから、体調が良好で安定するとはまちがってもいえない。
今のペースでできることを探しての人生しきり直しです。

他の病気のスレで同じように保険の話題が出たとき、内緒で加入し保険金を請求しても
保険会社は過去にさかのぼって調べるのでもらえないのではという話がでていました。
傷害保険には加入できるようでした。

気になりますよね。いざとなったとき問題になったらそれこそ困るでしょうし。
もし、一度、匿名で新規加入したいものとして電話してみて、低下症の場合どうなるか聞いてみたらどうですか。
お金払って、もらえないようであればもったいないですよ。
468もし考えてる人が居るなら:04/11/20 22:27:33 ID:vRb42Nfq
内緒で加入なんてやめなよ、いい事何にもないよ。
469病弱名無しさん:04/11/21 12:37:10 ID:5qr3tXru
私も20年前か倦怠感と眠気、寒がりに悩まされ、高校生だった当時急に成績が下がり結局志望大学にすべて落ち、
自信をどんどん失くし投げやりに生きてきました。
先日、喉に何かがつまっている様な感じが2週間位続いたので耳鼻咽喉科を受診したところ、
喉はきれいだけど甲状腺が腫れてるので、専門の病院で診てもらったら?とアドバイスを受け、
受診したところすぐに橋本病と診断されました。
もっと早くこの病気に気づいていたら、もうちょっとまともな人生を歩めていたんでは?と思う子持ち×1
37歳の私です。毎日重い頭と体に鞭打って仕事行ってます。(涙)
この板の方は優しい方多いですね。心癒されてます。
470病弱名無しさん:04/11/21 18:53:06 ID:peG8wZyi
甲状腺機能こうしん症と言われたましたが、えらくて、頭が痛くて、脈拍が多いように
感じますが普通の人は脈拍1分間にどれ位ですか?
471病弱名無しさん:04/11/21 20:42:46 ID:h0F6pFGI
>>469

まだ37じゃん。子供がんばって育てて、彼氏でも作って人生楽しもうよ。
っとみのもんたチックに言ってみる。いつでも言ってください。抱くよ。

>>470

ここにおいで。仲間がいっぱいいるよ
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1091202661/
472病弱名無しさん:04/11/21 22:24:50 ID:Wus2XtU/
>>469
同じ年代ですよ。体調がおかしくていろんな症状が出始めたのも。
20年前ってこの病気のことどれくらい知られていたのでしょうね。
そのころきちんとわかっていたら、確かにちがった10代があっただろうなと思います。
でもよくがんばってこられたではありませんか。
この病気の体調の悪くなり方って気持ちが沈みがちになるし不安も増してしまう。
今となってははっきりわかってよかったですよね。お互いに。
私は血液検査が正常範囲に入ってもしんどかったのでチラージン25というのを一錠増やしてもらってぐっと楽になりました。
で、よいかなと思ってもどしたら、症状が悪化したので、チラージン50と25を飲んでいます。ここが私の生命線らしい。
私の場合は多めのほうが楽なのかなと感じています。もちろん主治医との相談ですが。
これからを大切にしましょうよ。いろいろあってもチラージンを飲み続けていればこれ以上悪くならないと思って。
473453:04/11/22 07:23:51 ID:o3Y2Mm72
ありがとうございました。
ずっと悩んでましたがスッキリしました。
現在加入の保険をどうやって切り替えるか考えます。
全て替えるのは大変だし、増額は覚悟でもまた三ヶ月不担保は不安だなぁ。
ところで皆さんに聞きたいんですが・・・私の担当医は「チラ飲んでれば普通の人と全く同じ。飲まなきゃこーんなに大きくなっちゃうよ」って言います。
確かに体調は昔ほど悪くは無いんですが、ここ二年で十キロ以上増量。
これは単なるデブなのか・・・ダイエットも効果なし。
医師は「これは痩せ薬なのにおかしいですねぇ」って言うけど。
中性脂肪は余裕で平均値なのにコレステロールは260と、どんどん上がってきてるし。
食事も気をつけてるのに・・・って感じです。
チラって甲状腺ホルモン出すんでしょ?
だったらデブもコレステロールも病気と関係ないのかな。
チラ飲んでらっしゃる方達に是非聞いてみたいです。
474病弱名無しさん:04/11/22 10:25:12 ID:BwIkurj4
>>473
医師の方やご病気のご本人の方からチラージンを痩せ薬といわれるのは心外です。
病気として太るという傾向はありますが、甲状腺ホルモン低下症の方でも痩せている方もいますし、
治療の目的はまったく違うところにあるのではないですか。

以前も、どちらかの掲示板で痩せたいのでチラージンはどうやったら買えるのかという書き込みがありましたが、
そういった誤解を生む発言がこの病気をより理解されにくくしているように思います。残念です。

私は悪化すると、食べても栄養を吸収できないので栄養失調ぎみになります。
最初は体に栄養がまわってこないしんどさで必死で食べて過食傾向になり太りますが、
消化能力も低下するので結局食べれなくなり、太るということについては落ち着いていきます。
他の疾患が重なっていないか病院で確認されてはいかがですか。
ダイエットや食生活についても病院で指導を受けれるようだったらあわせてそちらで相談なさってみたらどうですか。
475病弱名無しさん:04/11/22 15:26:16 ID:rPtLXnFD
体調不良に悩んで、いろんな病院へ行ったものの、結局は気のせいですとか
精神的なものですとか、若年性更年期ですとか・・・医者って甲状腺の病気の
事知らない人おおくないですか?さんざんいろんな病院や科にまわって
やっと甲状腺に原因があるって知った時、本当は喜ぶべき事じゃ無いんだけど
今までの体調の異常が甲状腺が原因だと知って、少し嬉しかった
しかしあとで、ややこしい病気にかかっちゃったなと・・・・
でもお薬でなんとかなりそうだとわかって前向きに考えられるようになりました
何も知らず、体調だけどんどん悪くなって行く不安、医者に相手にしてもらえなかった
不定愁訴の数々、今思い出しても涙が出て来る
476病弱名無しさん:04/11/22 23:45:43 ID:l+swz+DX
>>475
めちゃくちゃわかります!その気持ち。
体調が悪いのに原因が分からないことほど、嫌なことはないですよね。
私も低下症の診断が下った時、正直「良かった」と思いました。
原因がわからずに、なんでこんなに辛いんだろう…って悩んでいた時より
病名が分って、ずっと明るい気持ちになれました。

それに、お医者さんの言葉一つで、気持ちはどうとでも変わりますよね。
「気のせい」だなんて、絶対に言ってはいけないと思います。
身体も心も弱っているところに、「気のせい」なんて言われたらどんなに傷つくか…。
まだまだ心ないことを言われる方も多いのが哀しいです。
477病弱名無しさん:04/11/23 10:17:33 ID:vnQQf1/e
>>475
私も思い出したくないことたくさん。
病院ってどんなに体が悪くても病名がないと、人間の尊厳が守られないところだなって思った。
「気のせい」「精神的なこと」でさらに具合悪くなったところに、高い検査代・診療代の請求はしっかりくる。
せめて、みつけられるまでにあちこちの病院で払った医療費を返してほしいよ。
大学病院や総合病院にいけばしっかり診察をしてくれるなんて幻想。検査の前にきちんと診てほしい。
病院に行くと生きていく力がなくなっていく感じだった。自分もいやな人間になっていくようでそれもまたつらかった。
病院ってたくさんできているけど、ほんとによい病院って昔より少ないのかな。
病人じゃなくて人間をもっとだいじにしてほしい。医療人には無理なのであろうか。

体は冷えやすい病気だけど、心は暖かくいこうね。
478病弱名無しさん:04/11/23 11:56:44 ID:XtjnaF0X
25歳の♀です。
11年ぐらいチラーヂンSを飲みつづけています。
便秘はなく、疲れやすいけど仕事を休むことはありません。
ただ、異常なくらい乾燥肌です。冬は辛いです。
あと、不正出血に悩んでます。おかげで貧血になり鉄剤を飲まされてます。
それからこれは性格かなと思ってたのですが、どうも考え過ぎの気があります。
鬱になりやすいのと関係あるのでしょうか。
同じようなことで悩んでる人いますか?
479453:04/11/23 15:03:23 ID:OlqNRWOq
うーん・・・誤解があったならごめんなさい。
私は別にチラーヂンが「痩せ薬」なんて思ってません。
私自身、これが無かったら生きていけない。また、以前の体が鉛のようになる状態は耐えられない。
ただ、医師の「この薬を飲めば足りないホルモンが正常になるのだから普通の人と全く変わりがない」という言葉を信じるなら高コレステロールや肥満は別物なのだろうか、病気でなくてもコレステロール値は高いのかな・・・・と悩んでただけです。
女ですから体型は気になります。
でも、そのために飲んでる訳ではありません。
私の周りには同じ病気の人も居ないし、見かけが健康そうなので「病気というものでもない」と思われがちなので誰にも気軽に話題にする事もできないので軽い気持ちで書き込んだだけなのです。
言葉の表現が軽率に見えてしまったのなら反省します。
そうですよね、同じ病気でも痩せてる人も居ればコレステロールが低い人も居るんですよね。
私もいろいろと考え過ぎのようです。
性格なのかもしれませんが。
鬱を悩んでらっしゃる方もいらっしゃるようですが私も以前はひどくて心療内科に通いましたよ。
でもチラ飲んで数年経った頃から少しずつ良くなったみたい。
私自身は家庭内のストレスで精神が不安定なのかと思ってたんだけど今思えば病気のせいかなとも考えてます。
無気力になりやすいというのが鬱という風に見えるのかもしれないし、医師の「薬飲んでれば大丈夫」という言葉を信じて考え過ぎない事じゃないでしょうか。
私も今日からそう考えるようにします。






480病弱名無しさん:04/11/24 16:09:32 ID:u/TxrjxY
今日、検査の結果が出た。
FT4が1もFT3も基準値範囲だったから、チラもらえなかった。
喜ぶべきことだってのは分ってるけど、
なら身体がこんなにダルいのは、何が原因なんだろ。
481病弱名無しさん:04/11/24 16:34:47 ID:ZqXO+LXy
>>480
T3とかT4が正常でも、低下症の場合があるみたい。

ちょっと長いけど、ここを読んだら参考になるかも?
http://www.j-tajiri.or.jp/source/translation/d/14.html
482病弱名無しさん:04/11/25 23:30:05 ID:DpdC806w
症状が全て当てはまるので、私も橋本病かと思いますが、万が一違ってたら、しんどいのはたるんでるからと親に言われると思うと検査に行くのも怖いです。
そんな悩みあった人いらっしゃいませんか?
今まで腎臓が悪いと思い込んで、血液検査してもらってたんですが、正常値。親にたるんでるから!とばかり言われてつらいです。物忘れもはげしいし、生きてるのがつらい時もあります。子供いるので、生きながらえないといけないですが。
橋本病なら薬を飲み続けていたらある程度はマシになるんですよね?
藁にもすがる思いです。
483病弱名無しさん:04/11/26 10:07:56 ID:Rw+KpzkT
>>482
お気持ちはとってもわかります。
周りにどうこう言われることより、自分自身が自分のこと嫌になりますよね。
専門の病院に行かれる事をお勧めします。
数値だけでは判断できない場合もあるみたいなので…
482さんが良い先生に出会えますように。
484病弱名無しさん:04/11/26 10:09:17 ID:Rw+KpzkT
>>482
診察の結果、もしこの病気じゃなかったら、
甲状腺ホルモン低下症の症状に悩まされているのに
甲状腺ホルモン低下症じゃないひとのスレ立ててみたらどうでしょう。
明けない夜はありませんよ!
がんばって生きていきましょう!
485病弱名無しさん:04/11/26 18:42:04 ID:HilLlV8A
原因】だるい('A`)疲れる【不明
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1101462100/

たてました
486病弱名無しさん:04/11/26 21:29:38 ID:/ntZ42LN
私もずっとだるさに悩んでます。近くの病院で自分から甲状腺の検査を申し出
て、やはりホルモンの数値が低くてチラージン出されました。
ところが、F3とF4の数値が低いだけでなく、TSHの値も低いことに気づきました。
普通、低下症ならTSHが上がるはずですよね。
体調悪いので、勇気出して明日、大学病院へ行ってみようと思います。
487病弱名無しさん:04/11/27 20:15:36 ID:x0DVFeMc
私も数々の病院を渡り歩きました、時間の経過とともに
体調は最悪になって来るし、外出するのもやっとの状態で
血液検査しても甲状腺じゃ無いって言われる、しかし身体はおかしく
なって行く一方で・・・ある医者は「更年期か精神的なもの」でかたずける
し、どこへ行っても「原因は不明」で高い検査代だけ徴収され
追い返される日々、あげくは母親まで私を精神病よばわりするし
もう身も心もボロボロで、最後にたどりついた病院で
甲状腺に腫瘍がある事がわかった、腫瘍がある場合は血液検査しても
正常範囲内で無知な医者にかかると放置状態にさせられるらしい
体調不良の原因がわかって良かったが、悪性の癌だったら手術らしいです
来週の金曜日に検査して悪性だったら今後の事を話しあうみたい
さて、どうなるのでしょう
488486:04/11/27 22:51:20 ID:nuAtt0lC
F3,F4はFT3,FT4の間違いでした。
病院へ行った結果、やはり甲状腺だけの問題じゃなさそうです。487さんの辛さ
わかります。頑張ってください。
489病弱名無しさん:04/11/28 15:13:25 ID:BaRfmXZP
病院へ行っても原因がわからないツラさわかります
私も病名がつくまでさんざんでしたから
医者には何故来たの?って露骨に聞かれるし
(見た目は健康そのものだったので)
高い検査代だけ取られて、原因がわからないのなら
半分だけでも金返せって思った
487さん486さんの気持ちよくわかります
医者の「大丈夫、気のせいだよ」とか「ストレスだよ」って
言葉ほど信用できないと思う、自分の身体なんだから
自分が納得行く答えを出してくれる病院(医者)探しは
絶対妥協しない方がいいと思う
490病弱名無しさん:04/11/29 03:43:25 ID:Hz4MbYjn
三週間前から微熱が続いています。
ここ四ヶ月で十キロ増えました。
フケ症ではないのに最近フケがきになります。
それから五年前から円形脱毛のように固まって白髪が生えて治りません。
尋常性白斑といわれて薬を塗っていますが治りません。

やる気がなくだらだらしています。
ちなみに1年半前にうつ病と診断されました。
今甲状線の検査結果待ちですがどうなんでしょうか…
はやくこのだるい動くとすぐに疲れる
症状から抜け出したいです
491病弱名無しさん:04/11/29 20:20:17 ID:Jo5a0fTo
甲状腺機能低下症だったら
チラーヂンで楽になることがほとんどです。

原因】だるい('A`)疲れる【不明
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1101462100/
もしも橋本病じゃなかったらこちらで
気持ちを吐き出してください
492病弱名無しさん:04/11/29 23:23:07 ID:+IoqUYCS
だるさ、疲れ、抑うつ、寒気、髪の毛の縮れ、皮膚の乾燥といった症状が続いています。
たぶん年齢的にも自覚症状的にもプチ更年期だと思うのですが、
甲状腺を触るとぷくっと腫れていることにも少し前に気がつきました。

で自分なりにいろいろ読んでいて、習慣的にかなり大量にとっていた市販の昆布だしを
使うのをちょっと控えてみたんですが、だるさや疲れなどの症状が
少し軽くなった気がします。喉のふくらみは変わらないのですが、
ヨード摂取を減らしたことで症状軽減は考えられるでしょうか?
プラシーボ的なものかな?とも思うのですが・・・
493482:04/11/30 20:44:10 ID:5HXZOLdd
483-484さん、ありがとうございました。
今日勇気を出して、検査にいって来ました。結果は7日くらいかかるそうですが、少し気が楽になりました。
また、どんな結果になっても頑張ってみたいと思います。
494病弱名無しさん:04/12/02 21:19:17 ID:FcQv/DN4
甲状腺機能低下症の者です。最近、食べる量をかなり減らしているにも関わらず
体重がどんどん上向き状態。本当に悩んでいます。体が余計に重く、だるくなるようで...。
低下症になってもダイエットを上手くしている方がいらしたら、教えてください。
495490:04/12/03 01:40:18 ID:vpDl6WXJ
明日結果が出ます。
どうなるかわかりませんが
また報告します。
496ゆり:04/12/03 05:28:47 ID:RY4QvDqX
私は20の♀です。小6の頃低下症発覚して、ずっと薬を飲んでます。
寒がりになる、とか、太りやすいっていうけど、寒がりでもないしどちらかというと
痩せてます。あまり病気の実感なく薬も忘れがち…。
調子こいてずーっと飲まなかったら、体がムクムクにムクんで髪の毛バッサリ…(`д´;)抜けました…。顔パンパン!いつもの二倍はあった(汗)
あの時は病んだ…
今は戻ったからヨカッタけど
薬ってスゴイね…と実感しました(;д;)〃
497病弱名無しさん:04/12/04 19:24:02 ID:lGg9UGaZ
低下症って、耳鼻咽喉科で血液検査を受けないと分からないんですか?
例えば神経内科とかで普通に血液検査を過去に何回も受けてても、
低下症のことは分からないんですかね?
あと、喉ぼとけとかを見ただけじゃ異常は全然分からないんですか?
教えてチャン!ですんまそん。
498病弱名無しさん:04/12/04 20:33:21 ID:rJCBHfpi
>497
甲状腺ホルモンの値は基本的な血液検査では出ません。甲状腺異常の疑いがな
ければ検査項目には入りません。それと、耳鼻咽喉科ではなく内分泌科が専門
です。一般には内科で診てくれます。神経内科でも先生に相談してみればよい
と思います。
甲状腺の腫れは見たりさわったりして分かることもありますが、超音波エコー
で検査をするようです。
499病弱名無しさん:04/12/04 21:00:23 ID:lGg9UGaZ
>>498
サンクス!内分泌科が近くにあればそこで検査を頼んでみます。
500病弱名無しさん:04/12/06 15:52:33 ID:GYsP9fmD
血液検査の結果待ちですが
481さんは、私にとって神かもしれない。
もっとはやくこのスレに気がついていれば良かったのに。
501482:04/12/06 20:25:27 ID:EDmj6ijq
結果でました。

橋本病ではないそうです。太ってるのも、だるいのも自己管理ができないからそうです。
うすら笑いされて門前払いされました。
病院では泣きませんでしたが、家に帰る途中泣き続けました。

サイロドテスト、マイクロゾ−ムテストも100未満、T3は134、T4は10.9、高感度TSHは2.29でした。

死にたくなりました。本当に医者に何も聞いても貰えない辛さが、苦しくて……。ちょっとへこみます。
502病弱名無しさん:04/12/06 20:37:51 ID:k5W1+esK
原因】だるい('A`)疲れる【不明
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1101462100/
医者なんかただの職人だからさ。人の気持ち何がわかんないと思うよ。
たまたまあたった人が変なやつだっただけであなたは悪くない。
だるさには原因があるよ。↑のスレも読んでみて。
503病弱名無しさん:04/12/07 01:21:59 ID:Lmqnvqe5
>>482
ひどい言い方をする医者もいるもんだね。
負けないで!
504病弱名無しさん:04/12/07 14:47:25 ID:weCwTB9t
誰か頭痛が毎日ひどいって人いないかな〜?
505病弱名無しさん:04/12/07 19:45:51 ID:sFfPJDBb
私も体調不良の原因がわかるまでは
医者から「君何しに来たの?」って感じで対応され
何度も悔しい思いしたよ
506病弱名無しさん:04/12/07 20:15:33 ID:weCwTB9t
>>505
今は体調どうですか?
507病弱名無しさん:04/12/08 18:27:02 ID:uMzZSX1u
検査受けてきました。正常だと言われました・・・・
TSH : 2.87
Free T3 : 3.74
Free T4 : 1.33
どうなん・・・??鬱です・・・・
508482:04/12/08 18:46:15 ID:VKAzoy9t
>507
T3とT4の数値低くないですか?
私も分からないんですけど、自分の検査結果の用紙みてたら、T3は80-13.7が正常値、T4は5-13.7が正常値でした。
509病弱名無しさん:04/12/08 19:05:55 ID:Evjuu2cB
私の血液検査の結果もわかりました。
TSH 2.29
T3 2.6
T4 1.44
正常な範囲であるから、甲状腺機能低下症ではないと
医師はいいましたが、私からお願いして
チラーヂンSを処方してもらいました。
2ミリの腫瘍もみつかったせいもあると思います。
510病弱名無しさん:04/12/08 19:43:48 ID:VKAzoy9t
T3(RIA)T4(RIA)ってなんなのかわからないです。
普通のT3、T4ってちがうのですか?
511507:04/12/08 19:46:28 ID:uMzZSX1u
>>508
え?そうなんすか?違ってませんか?病院の医師によると
TSH(0.45〜3.33)
Free T3(2.11〜3.51)
Free T4(0.84〜1.44)
と聞いたのですが・・・・

>>509
エコーもできたのですか?私は検査、来年です・・・・
512病弱名無しさん:04/12/08 20:35:17 ID:ChGd7wY0
T3,T4とFT3.FT4は数値が違うらしいよ。それと、橋本病ならまず、TSHが上が
るのです。その後T3,T4やFT3.FT4が下がるのです。TSHの数値が10以上が治療
の目安と聞きました。ごくごくまれにTSHが下がってFT3.FT4も低値の場合が
ある(実は私がそれ)。それは下垂体機能に原因があるらしい。
513512:04/12/08 20:48:47 ID:ChGd7wY0
上の続き。
このことは家の近くの病院ではわからず、中央の大きな病院に行って指摘され
たことなの。治療法も異なるとのこと。私の場合チラージンで悪化したんです。
田舎の病院じゃ医者の視野も狭いんだ...と、医者不審に陥った。
514490:04/12/08 22:53:39 ID:NN2uXhEX
私も異常なしだと言われた。心療内科で相談して
良くならなかったらまた来てといわれた。
TSH1.268
FT3 2.8
FT4 0.9
相変わらずの容態です。
515病弱名無しさん:04/12/09 02:11:39 ID:NUWyO6S4
同じく異常なしって言われたんですが
TSH 5 .35
FT4 1 .7
FT3 5 .0
でした。どれも正常値より高いのに異常なしって…。こんな人いてますか?
もしかしたらスレ違いかも。すいません。
516505:04/12/09 11:12:06 ID:eWbICKI/
>>506
おかげさまで、良い医者とめぐりあい
体調不良の原因がわかり(甲状腺って事で)お薬で治療中です
517病弱名無しさん:04/12/09 14:41:29 ID:01t/q85m
>>515
>
TSHが5以上もあるのに、異常なしと言われているのなら
病院を変える方がいいと思います。
518515:04/12/09 20:27:22 ID:NUWyO6S4
>>517
えっ…そんなに異常ですか…また違う病院いってみます。ありがとうございます。
519病弱名無しさん:04/12/09 21:01:10 ID:01t/q85m
数値だけ見ればそんなに異常ではないけれど
正常な範囲の上限ぎりぎりか、上限をこえていますね。
正常な範囲の数値自体が検査センターによって違うみたいですが。
何よりも数値だけ見て、患者の症状を無視する医師はよくないと
思います。
520病弱名無しさん:04/12/09 22:12:06 ID:NUWyO6S4
>>519
ありがとうございます。
前に検査したとこでは正常値を微妙に越えてました。TSHとFT3.4が共に高い時はどういう病気か考えられるんでしょうか。お願いします。
521病弱名無しさん:04/12/10 17:19:12 ID:zrTF9/D7
  
522病弱名無しさん:04/12/13 02:49:22 ID:9jaWST2a
a
523病弱名無しさん:04/12/14 11:34:31 ID:TxSeNIfT
医者も知らない甲状腺異常症候群 B・O・バーンズ
中央アート出版
ジュンク堂で売っていたので、買って読みました。
役に立つ情報があります。
524病弱名無しさん:04/12/14 23:10:55 ID:g7ZcRcO8
甲状腺の病気のせいで髪の毛が縮れてしまった…という人はいますか??
525病弱名無しさん:04/12/15 18:23:30 ID:ZUYz17Ht
抜け毛が気になります。そういえばパサパサになった希ガス
526病弱名無しさん:04/12/17 11:54:29 ID:2dGSl6U7
バセの手術してから低下症になってしまった者ですが、予後の過ごし方が良くなかったみたいで悪化してしまいました。今は、改心して質の良いババシャツや首にバンダナなどを巻いて生活しています。温めると全然うつが良くなる気がしますよ!
527病弱名無しさん:04/12/21 21:20:22 ID:ZbRtDaKU
チラーヂンS50を飲み始めて20日経過した。
全般的に体調が少し良くなってきました。特に便秘が解消された。
TSHの値が2.1だったので、効果があるかどうか、わからなかった。
528病弱名無しさん:04/12/21 23:20:25 ID:mUpplmo7
悩んでいましたが、今日専門の病院にいってきました。血液検査と超音波検査を
やりました。大きな病院でも甲状腺専門ってやってないところ結構あるな。
529病弱名無しさん:04/12/22 14:19:52 ID:Xp8w42JF
普通は内分泌科だからな。
53022歳女:04/12/27 14:30:43 ID:TJtfQOmm
私も甲状腺の何かの病気の疑いかなぁ?と最近疑い始めて
どんな症状があるのか知りたく検索しているうちに ここに辿り着きました。
もう年末なので 年明けて病院が再開したら行こうか悩んでいます。
それまでの間、不安なので 書かせて下さい。

私は、みなさんのように
・手が震える・ハゲが出来る・海草を食べていた・昆布を食べていた・食欲不振・背中が痛い・脈が早い
などの症状はありません。
ある症状としては
もともと集中力があまりない方でしたが、妊娠後さらに低下。
痴呆症なのかと思うくらい記憶力の低下。
冷え性になってしまった(手足がいつも冷たい。)関係ない?

階段を1階から2階に上がるだけで息切れ、動悸が激しくなります。
妊娠してから動く事も減り、2年位ずっと家で過ごす毎日で
運動は一切していないため、運動不足が原因だと思っていましたが
どうなのでしょうか・・・?
それから
凄く面倒くさがりで家事も適当にすませ、掃除するのも面倒で毎日なんてやれません。
年末なのに大掃除すらしていない状態。
小さい時から面倒くさがりだったけど、妊娠後さらに磨きがかかってしまったと感じています。
何をする気力も起きない。出かけるのも億劫。倦怠感。

睡眠時間が不規則な為に いつも眠いと思っているのですが
6時間以上・・・9時間ぐらいは絶対に寝ないと眠くて仕方がない。

妊娠後のホルモン異常も甲状腺の原因と、どこかで読みましたが
それなのでしょうか・・・?
みなさまの ご意見、感想などお聞かせ頂けたら幸いです。
よろしくお願いしますm(_ _)m
53122歳女:04/12/27 14:37:18 ID:TJtfQOmm
長くなったので続き・・・
鎖骨の、ちょっと上に甲状腺があると知り
触ってみたら しこりのようなものか何か触れます。
お風呂に入った時に主人に触ってもらったら
硬くて分かりやすい、と言われました。
主人にも同じ場所にあるかと思って触ってみたらありません。

普通の人は触れないものなのでしょうか?

みなさんは触れますか?丸い形のような・・・

532病弱名無しさん:04/12/27 14:52:56 ID:e5OMQ8Ry
空気が奥まで十分肺にはいっていかないような症状なんだけど、だれか同じ人いますか?
53322歳女:04/12/27 15:10:14 ID:TJtfQOmm
>>532さん
>>61
>>62
などなどいるみたいだよ
534病弱名無しさん:04/12/27 18:32:23 ID:eoYD0shK
>>531
>
私の場合は、触っただけでは甲状腺は、わかりません。
触っただけでしこりがわかるようだったら、相当悪化していると
思いますので、すぐに病院に行くのがいいと思います。
病院は、田尻クリニックのWebサイトを見て、甲状腺専門の
病院に行くのがいいと思います。
53522歳女:04/12/27 19:03:55 ID:TJtfQOmm
>>530
>>531です。

534さんは鎖骨あたりとゆうか ちょっと上あたり触った時
どんな感じなのでしょうか?
やわらかく、何もない、凹んでいる感じでしょうか・・・?
536病弱名無しさん:04/12/27 20:22:07 ID:eoYD0shK
どんな感じかといわれても、首をさわると気管と筋肉がわかるだけです。
あ、私は中年の男性です。男性と女性では甲状腺の位置が少し違いますね。
しかし、さわった感じを気にしても仕方ないのではありませんか。
53722歳女:04/12/28 13:31:50 ID:UD0kjWyB
>>536さん、お返事ありがとうございます。
友達は首を触ってシコリを感じてから行った・・・と体験談を聞いたので
やっぱり分かるものなのかと疑問に、不安に思ったので・・・

そうですね、男性と女性では少し違うみたいですね。
主人の首
咽喉仏〜鎖骨まで触ってみましたが、私と同じようなものはありませんでした・・・

>>534さん
近くのを見てみました。
当方、関東圏なので東京まで行ってみようかと考え中です。
行くのは年明けにします(^^;

誰か>>530と同じ症状の方いらっしゃいませんか(><)?
538病弱名無しさん:04/12/29 10:49:25 ID:/siPCkNL
先月甲状腺切除しますた。脱毛がMAXですorz
正常値になったら、また生えてくるのかなぁ。
539病弱名無しさん:04/12/30 21:42:16 ID:WnJKO6/x
大丈夫戻りますよ、甲状腺が原因の脱毛なら
540病弱名無しさん:05/01/01 02:11:47 ID:7/d6Oq0I
お風呂に入った時主人に触ってもらったらって誰もそこまで説明しなくていいよ仲がいのはわかったから〜
541病弱名無しさん:05/01/01 02:12:11 ID:7/d6Oq0I
お風呂に入った時主人に触ってもらったらって誰もそこまで説明しなくていいよ仲がいのはわかったから〜
542病弱名無しさん:05/01/02 18:09:42 ID:xsGf4Fo4
自分のために甲状腺機能低下症の症状をいろいろな所からまとめてみました。
個人差が大きいことに注意。全部の症状が出るとは限りません。
その1
身体症状
肩こり(全身) 寒がり 暑がり 汗が出ない カサカサの皮膚
便秘になる 太る むくむ
白髪が増加 脱毛 眉の外側が薄い
難聴 耳鳴り めまい
体温が低い 筋力の低下 筋肉がつる
声がかすれる 舌が大きくなる(巨舌症) 反射が遅い
まぶたのむくみ(眼瞼浮腫) 月経異常
肝機能低下
543病弱名無しさん:05/01/02 18:10:52 ID:xsGf4Fo4
その2
神経の症状
疲労感 無力感 思考の速度が落ちる 発話が遅くなる
やる気が起こらない 集中力がない「ボーッとした」感じになる
いつも眠い(傾眠) 動作緩慢 記憶障害

血液検査
総コレステロール値上昇 中性脂肪値上昇
544病弱名無しさん:05/01/05 17:49:08 ID:TySKVfhF
私はほとんどの症状でてるのに、低下症じゃない。
毎日しんどい。どれくらいしんどいかと言えば、年末インフルエンザなのに(しかも悪化させてた)気付かなかった位しんどい。
子供が風邪なので連れて行ったら、私が一番酷い状態だった。まじで気が付かなかった。
むくみがひどいし、冷え性も酷い。病院変えて検査してもらった方がいいのかな?
愛知県の知多半島の人間なので病院が少ないのがつらい。
家の近所では低下症じゃない、ただのデブ(ここまではっきりとは言われて無いけどね)、しんどいのも冷え性もただの体質と言われて、ふてくされてたからorz
545病弱名無しさん:05/01/05 22:00:31 ID:Bt79Q2mZ
>544
それはしんどいね。医者の診断よりも、自分の体の悲鳴を信じてあげた方がいいと思います。
誤診ということもあるし、面倒だと思うけど信頼できる病院か専門医院に行って
もう一度診てもらった方がいいと思う。
546病弱名無しさん:05/01/05 22:35:06 ID:Bt79Q2mZ
>537 22歳女さん
私も全く同じ感じですよ。喉の辺りがちょっと固いのも一緒。
妊娠はしてませんが。私も甲状線を疑ってます。

>何をする気力も起きない。出かけるのも億劫。倦怠感。
とにかく元気ってものが出ないです。そして日によって波があります。

冷え性、眠い、抜け毛、貧血、乾燥肌、あとは声が出しづらい、
風邪を引いてもいないのに声がかすれてガラガラ。
モノを飲み込んだ時に喉に引っ掛かる感じ、違和感がある。
カラオケに行くと昔から2,3曲でつらくなる。

病院に行くのも面倒だったんだけど、元気になるなら行きたい。
血液検査はどのくらい採られるんでしょうか?
547病弱名無しさん:05/01/06 14:15:49 ID:3D9wrRUW
>>546
>血液検査はどのくらい採られるんでしょうか?

ほんの少しです。少しの血液でいろいろな種類の検査ができます。
この際ですから、医師にお願いしていろいろな検査を同時に
してもらうといいと思います。もちろん有料です。
548病弱名無しさん:05/01/06 14:26:50 ID:3D9wrRUW
>>544
>
あなたが取り得る選択肢は
A 今の医師を説得して甲状腺ホルモン剤 チラーヂンを処方してもらう。
B 名古屋まで行って、大須の大須診療所の検査を受ける。
C 医者も知らない甲状腺異常症候群 B・O・バーンズ
(中央アート出版社)を読んでそのルートで、甲状腺ホルモン剤を
入手する。
ところで、TSHの値はいくらですか。
549544:05/01/06 17:36:28 ID:KtoxehDh
>548さん
TSHは2.29でした。正常値なので先生に症状を言っても気のせい、と聞いてもらえなかったので、泣きながら帰ってその病院には行ってません。
また同じことになったらと思うと足がすくみます。
Bプラン試してみます。こわいですけど。Cの本取り寄せてみます。
545さんもありがとうございました。
550病弱名無しさん:05/01/06 18:12:50 ID:u12YlvOQ
>549
その症状は確かに低下症と合致するかもしれないけど、
「むくみ」とか「だるさ」とかは腎臓とか、循環器系とかにも
合致する症状だよ。あまり「この病気」と決めつけず、
全身を見てもらったほうがいいかもしれないよ?
551病弱名無しさん:05/01/06 19:17:00 ID:3D9wrRUW
>>550
>「むくみ」とか「だるさ」とかは腎臓とか、循環器系とかにも
>合致する症状だよ。あまり「この病気」と決めつけず、

549ではありませんが
原則はその通りですが、普通の内科医は、患者が何も言わなくても
腎臓と循環系に関する血液検査はやっているでしょう。
やっていないなら、一回の血液検査でいろいろな種類の検査ができるので
全部やってもらうといいでしょう。心の病気関係も含めて。
金はかかるけれど。
552病弱名無しさん:05/01/06 19:26:40 ID:3D9wrRUW
>>549
>TSHは2.29でした。

偶然ですが、私もTSHの最初の値はは2.29でした。
私は名古屋の大須診療所にいきました。
この数値だと、大須診療所でも、甲状腺機能低下症の
診断はしませんでした。
私の場合には2ミリの甲状腺腫瘍が見つかったことと
私が強くお願いしたので、チラーヂンを処方してもらいました。
チラーヂンを飲み始めてひと月ぐらいになりますが
体の方はかなり改善されてきました。
頭の方はよくなっていません。
553病弱名無しさん:05/01/06 23:23:16 ID:oSAV3Jyd
>551
循環器系の不具合は血液検査ではわかんないよ?
554病弱名無しさん:05/01/07 12:55:48 ID:rwbhALqB
チラージンの副作用で、腎臓に影響が出る。と言うのを聞いたことある気がするのですが、
どなたかご存じないですか?
55522歳女:05/01/07 14:50:23 ID:uI/LZiG4
>>546さん
遅くなりましたm(_ _)m
固いものが触れるんですね・・・何か分からないと怖いですよね。
546さんも、まだ病院に行かれてないのでしょうか?

産婦人科に通っているのですがそこでの血液検査でも分かるものでしょか?
みなさんが言ってる「TSH」とは何でしょうか?
勉強不足ですみませんが 教えて下さいm(_ _)m
556544:05/01/07 22:01:50 ID:yyBNctPg
ぐぐってみたら?と思いながら
ttp://www.mbcl.co.jp/compendium/main.asp?field=03&m_class=01&s_class=0006
ちなみに普通の血液検査では検査項目にありません。
>2を参考に色々調べてみて下さい。
557病弱名無しさん:05/01/07 23:38:14 ID:LExSjNLg
>>544
>>552
名古屋まで出たんなら大須じゃなくて新栄にイキタマエ!!
石突甲状腺研究所、甲状腺しかみません。

「今風邪もひいてるので風邪薬もだしてください」
なんて甘いこと言わせてもらえないところです
そんなのは普通の内科に行って下さいと言われます

そのかわり甲状腺に関してはきっちりみっちりみてくれます
信頼できる先生ですよ

ちなみに橋本病の場合本当に血液検査でみなきゃならないのは
TSHやFT4、FT3じゃありません・・・それも大事だけど
数値が常に変動するので正常値をしめして気づかれないことがあるからです。

抗甲状腺ペリオキシダーゼ抗体、抗サイログロブリン抗体などの数値から
橋本病であることは判断されます。
>>556さんのいうとおり普通の血液検査には入ってません。

自分で書いておきながらなんのこっちゃわからへんけど
血液検査表を見るとそう書いてあったよ

すげーかんたんに言うと
TSH、FT4、FT3は甲状腺から出てるホルモンの量の目安
抗サイログロブリン抗体というのは
甲状腺を破壊する免疫機能がどれだけ活発に活動してるかの値
で、たぶんまちがってないと思うけど
間違ってたらだれか訂正してちょ
558病弱名無しさん:05/01/08 00:28:50 ID:hGqVQr4p
>557
>抗サイログロブリン抗体というのは甲状腺を破壊
いや、抗サイログロブリン抗体というのはサイログロブリンを破壊

そんで、慢性的なサイログロブリン不足状態で全身状態が悪くなる。
で、サイログロブリンを増産させようとTSHがドバドバ出て甲状腺を
刺激しまくるうえ、甲状腺の内部でもサイログロブリンの破壊活動が
行なわれるんで甲状腺本体にも不具合が出る。

これが陽性だって知らされた時は相当凹んだ。
身内に、自己免疫系の病気で悲惨な末期を辿った人がいて、
自己免疫系の病気って、出る部位はまちまちだけど遺伝しやすく、
1つ自己免疫系の不具合があると更に別の自己免疫系の不具合を
発症しやすいってどこかで読んだことがあったから。

甲状腺ホルモン系の自己免疫は、サイログロブリンだけじゃなく、
TSH、FT4、FT3にも出るらしいけど、とりあえずどれに対する
自己免疫があったにせよ、TSHの値が撥ね上がるんじゃ? 
抗体検査って、えっらい高額だしそれにわかったからって何をどう
できるってことでもないし。結局チラ飲んでろってだけじゃん。
知っても無駄に不安になるだけと思った。もう開き直ったけど。
559病弱名無しさん:05/01/08 15:45:36 ID:9COU7XyX
>>555
>産婦人科に通っているのですがそこでの血液検査でも分かるものでしょか?
血液検査は、そこの病院でやるのではなくて、検査センターで
やります。普通の病院や診療所は、血液を採って検査センターに
送るだけです。

みなさんが言ってる「TSH」とは何でしょうか?
甲状腺刺激ホルモンです。甲状腺ホルモンが異常に少なくなると
TSHは多く分泌され、逆に多すぎるとTSHは少なくなります。
田尻クリニックのウェブサイトが参考になります。
560病弱名無しさん:05/01/08 21:44:15 ID:P7Jqd+ld
>>557
大須診療所は東京の伊藤病院の別院だよ。
甲状腺の専門病院のはず。
561病弱名無しさん:05/01/09 14:32:15 ID:tFBNe5PO
>>555です。
>>559さん回答ありがとうございます。
それでは産婦人科で採取された血液は検査センターに行くから
産婦人科で血液検査してもらっても結果は分かるとゆう事ですね・・?

「TSH」
検査結果が出たらここを見れば甲状腺ホルモンが分かるのですね・・・
検査の前に田尻クリニックさんのサイトを見て勉強します!!
562病弱名無しさん:05/01/09 15:16:28 ID:6yeqA7FA
>>561
>産婦人科で血液検査してもらっても結果は分かるとゆう事ですね・・?
はい、そうです。しかし、検査項目の数は病院によって違う
かもしれません。「TSHとT3とT4を検査してください」
とお願いしましょう。
検査結果が出てから、その産婦人科だけですむか、
専門病院に行くことになるか、判断することになると
思います。
563病弱名無しさん:05/01/10 23:55:46 ID:zdtJJ/xb
ふえるわかめちゃんとかの乾燥わかめは、
実験してみた人によると乾燥状態の10gを水で戻すと、
260gくらいになったそうです。検索すると出てくるよ。
味噌汁1杯分にふえるわかめちゃん1gですから、水で戻したあとは26gくらいでしょうか。
家族4人分作って104gくらいになるのでしょうかね。
わかめ好きでちょっと欲張ったりすると一人でわかめ50gくらい食べちゃいそう。
(実際そのくらい食べてた気がする・・・)そうなると、
けっこうヨウ素とってることになるんじゃないかなぁ。

564病弱名無しさん:05/01/11 11:06:33 ID:wZd4kNqw
もずくずくずく もずくにゅるにゅる
もずく食べると体が ぶくぶく
565病弱名無しさん:05/01/11 12:14:52 ID:qcIpHO/u
手術して9年。出産して4年ですが、授乳期でもないのに片側の乳房から
母乳らしきものが出ます。ホルモンの異常かな?乳がんかな?
怖くて病院に行けません。
566病弱名無しさん:05/01/11 12:29:42 ID:HvgcaIDC
関西では どこの病院がおすすめですか?
567病弱名無しさん:05/01/11 14:00:22 ID:YElrRS2n
>>566
>
田尻クリニックのホームページに甲状腺の専門病院の
紹介があります。
568病弱名無しさん:05/01/11 16:28:40 ID:3s+kva2x
通ってる人の評判聞きたいんじゃない?
私は中部なので答えられないけど。
ドクハラ受けてから私も下調べしてないとこわいもん。
569ゆんゆん:05/01/11 23:08:38 ID:HvgcaIDC
>>566ですが、体調がおかしくなってから病院に行きまくっています。 どの医者も甲状腺について何も言ってくれませんでした。インターネットやいろいろ調べてそうじゃないかと思いました。もう医者に「精神病院行けば?」とは言われたくないんです。
570ゆんゆん:05/01/11 23:10:07 ID:HvgcaIDC
→(続)だからしっかりとちゃんとした医師に見てもらいたい 確かにインターネットでは田尻病院て良いみたいですね。でももう少し通える近いとこにしたいです。m(_ _)m当方奈良住です。 少し病院が怖いです。
571病弱名無しさん:05/01/12 00:09:28 ID:ZJPSkq4P
>569
甲状腺ホルモン低下は、血液検査一発でわかるよ。
とりあえず内科で甲状腺機能の血液検査してもらったら?
専門医を探すのはそれからでよろしいかと。

あとさ、不定愁訴って実際に神経症なりの症状って場合も
あるワケで。精神病とかになんか抵抗あるみたいだけど、
ほかの病気と別になんも変わりない普通の病気だよ。
偏見を捨てて軽い気持ちで神経内科も受診してみたら?
572病弱名無しさん:05/01/12 14:14:15 ID:C5geksmg
ゆんゆんさんへ
そういう気持ちなら、はじめから甲状腺の専門病院に行くのが
いいと思います。田尻クリニックのホームページで紹介されている
病院の中で、一番近いところに行けばいいと思います。
甲状腺の専門病院には、ゆんゆんさんのような苦労している
患者がたくさん来ているので、精神科に行けということは
ないと思います。
57322歳女:05/01/12 16:12:57 ID:Ecff+zxc
>>530です。
色々教えて頂いた事を参考にして産婦人科で言ってみました。
首を触りながら
「う〜ん。目は飛び出てないし手は震えてないし大丈夫だと思うけど
心配なら血液検査してみよっか」 と
私が何も言わないうちに「TSH、FT4、FT3」とチェックしていき
甲状腺ホルモン検査と書いていました。

言えば産婦人科でもチェックしてくれるんですね(≧∇≦)
先生もある程度?かなり?知識をお持ちなのか
ちゃんと対応すてくれて安心しました。
結果が出ましたら ご報告に来ますね。
574病弱名無しさん:05/01/12 18:39:46 ID:C5geksmg
>>573
>
検査センターが用意した
検査項目をチェックするだけは簡単です。
その産婦人科医は、甲状腺ホルモンが多すぎる場合と
少なすぎる場合の違いをわかっていないようなので
安心できないのではありませんか。
575病弱名無しさん:05/01/12 21:42:41 ID:9TUmhY5H
>754
血液検査結果さえ渡してもらえば、ネットで検索するなり本を
調べるなりすれば、素人でも正常値か異常値か、そして
どのくらい異常なのかの判断くらいできると思うよ。

そんで異常だってのがわかってから、検査結果持って
専門医を受診したほうが合理的と思うけど?
576病弱名無しさん:05/01/13 10:33:14 ID:aMtuhGi9
>>575
>
症状と検査結果があっていれば、簡単でいいけれど
実際は、私のように血液検査の結果は正常値の範囲内であるが
甲状腺機能低下症の症状がでていて、チラーヂンを飲んだら
よくなったケースもあります。
そうい判断は専門医でないとできません。専門医でも
血液検査の結果だけをみて症状を見ない医師もいるけれど。
577病弱名無しさん:05/01/14 04:01:04 ID:KxrC2Pbn
>576
プラセボでは?
578病弱名無しさん:05/01/14 07:49:22 ID:VfkqiE3I
プラシーボは効果のない薬を効く薬と教えられて効果がでる場合でしょ?
過去ログに数値は微妙だけど低下症の場合もあるって書いてたじゃん。
数値は日によって変化するんだし(低下症じゃないけど妊娠中毒症の時朝と夜に血液検査されたとき凄く数値が違ってた)1回の数値だけでどうこう言われたくない。
専門家でも考え方の違いで色々だよね。
579病弱名無しさん:05/01/14 09:35:01 ID:qqpY4Cql
>>577
>
本当に苦しんでいる者は、プラシーボでもなんでも症状が
よくなればいいのです。
間違った診断で間違った薬を飲んで、副作用で苦しむよりは
ずっといい。
皮肉はこれくらいにして、客観的に観察するために定期的に
血液検査をして、経過を見ることが必要です。
私はTSHが2.2から1.7になって、体調はよくなりました。
580病弱名無しさん:05/01/14 17:12:48 ID:3cNxqfQ0
>>576
なぜ、そういう判断は専門医でないとできないのですか?
581病弱名無しさん:05/01/14 18:17:04 ID:XFgewl9g
>>579
血液検査の結果も無視して、ある1つの病名に固執して、
半ば強引に、現在の身体には毒にも薬にもならない薬を
処方してもらって満足できてるんですか。よかったですね。

でも、自己満足だけならいいけど、他人に「血液検査で
正常値でも云々」てのは、軽々しく言うべきではないよ。

「甲状腺機能低下症の症状」って、充分別の病気も疑われる。
本当に別の重篤な疾患がある人に、無駄な先入観や予断を
与えて、必要な検診を受ける妨げになる怖れもある。
582病弱名無しさん:05/01/14 18:18:34 ID:tHJG759L
>576
orz
よく考えて欲しい。なんの為に専門医がいるのかを。

病気っていっても色々な症状がある。
たとえば風邪の症状に似た病気なんか色々ある。風邪は万病のもとと呼ばれているのは、風邪だと思っていたら違う病気だったってこともある。
だるいのはうつだと思ってほっといた。会社から休みが多いので病院の診断書を提出しろと言われてしぶしぶ病院に行ったら 白血病 だった友人もいた。

歯医者に水虫かどうか診断しろ、医者だから出来るはずって言うのといっしょ。

甲状腺はポピュラーでないので違う病気と診断されがちですよ。
583582:05/01/14 18:24:47 ID:tHJG759L
レス番号間違えた。>580でした。
>581
それでも医者が処方したんだから先生も様子見なんだろう。
医者は訴えてくる患者の説明と不安定な数値しか判断材料ないのだから、とことん話すべき。
納得いくまで。
違う病気だったら逆に専門医は似たような症状の病名もしってるから、そこを紹介しますよ。
584病弱名無しさん:05/01/14 18:54:15 ID:XFgewl9g
>>583
>>552読むと、結局医者は、「強くお願い」されたうえ、小さいけど
甲状腺種があるんで、とりあえずTSH抑制療法(TSHを1.0以下に
抑えることで甲状腺の働きを抑え、腫瘍の増大を防ぐ療法)を、
適用してなだめてあげただけって読めるんだよね。

チラは、鉄剤なんかといっしょで、ある程度の量なら、健康体で
摂取しても、毒にはならないからさ。

てか、自分低下症なんだけど、こういうナンチャッテみたいな人の
せいで、色々世間に誤解されるのかな、と、思ってしまうんだよね。
585583:05/01/14 19:52:27 ID:tHJG759L
>584
私たちがここであれこれ言っても仕方ないよね。
結局は担当医の判断、考え方はわからないから。

でも、低下症のなんちゃってってどんなの?なんちゃってうつはよく見るよね。低下症のなんちゃっては見た事ないや。

でもうつでもなんでも、本当に病気に苦しんでるのに行ったらいい病院が分からない人は一杯いるから、甲状腺の病気ももうちょとメジャーになるといいな。
586病弱名無しさん:05/01/14 20:16:38 ID:lo1+Jvel
わたしも欝病だと思って心療内科に行ってパキシルを出された。
2ヶ月ほど飲んだら多少マシになったけど体調はよくなかった。
甲状腺専門医にいったのは喉にしこりが出来て
「甲状腺  腫れ」で検索して橋本病という病気を知ったからだ。
チラーヂンを飲んで1年半、ホルモンの数値も安定し
体調も元に戻った。坑鬱剤って痛み止めの役割しか果たさないから
欝の原因を突き止めることが一番大事ではないか。
もちろん橋本病以外に鬱症状が出る病気があるから
自分で色々調べてみるしかないと思う。

喉の晴れがなければ今頃何も気がつかず廃人状態だっただろう。
健康診断での血液検査の項目にホルモンバランスも加えれば
もっとたくさんの人を救えることができるのではないか。


587病弱名無しさん:05/01/14 21:04:56 ID:qqpY4Cql
そうだ、そうだ。
588病弱名無しさん:05/01/15 08:54:35 ID:pk1jmKL8
昨年、健康診断で左側が甲状腺肥大と診断されて近所の内科で血液検査行いました。
特に問題はなかったのですが、肥大してるので定期的に血液検査で経過を見て行く
という事でした。
それから1年半後の健康診断でやはり甲状腺肥大と診断。
まだ血液検査に行っていないのですが、できるなら専門の伊藤病院等に
行って検査した方がいいのでしょうか?
因に甲状腺の症状等は特にないですが、肥大しているのは自分でもわかり触ると違和感はあります。

伊藤病院は平日は混んでいますか?

589病弱名無しさん:05/01/15 09:52:21 ID:WPdsU0XK
私は一昨年の夏からバセドウ病で投薬治療を受けていたのですが、
昨年末あたりから急激に薬が効き始め、数値がグングン下がり、
逆に低下症の状態になってしまいました。
今は薬徐々に減らして一番良い投薬量を模索しているのですが、
未だに数値は低下症の状態です。

実は前回の月経開始日から13日後、出血がありました。
低下症だと過多月経の傾向にあると聞いていたので、月経かと思ったのですが、
どう考えても月経開始と同時に排卵があってまた月経というのは有り得ないし、
恐らく排卵期出血だろうと思っていました。
月経のように多量ではなく、色も茶色がかっていて、出血というよりも
帯下に血が混じったものだったのかも知れません。
でも、それにしては量が多く、生理用品なしでは過ごせない量でしたし、
5日間に渡って出血していました。
月経のように2〜3日目に量のピークを迎えるといった、量の増加はなかったので、
やはり排卵期出血だったのかもと思います。
低下症だと、月経過多と同じように、排卵期出血の量と期間も長引くものなのでしょうか?
こんなご経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?
主治医に聞いてもよくわからなかったようです。
590病弱名無しさん:05/01/15 10:32:17 ID:1tXSFPLe
>>589
心配なら婦人科にいけ、と誰もがいうところでしょうが。
それを大前提にして・・・

低下症な体というのは甲状腺ホルモンが全身の細胞に働かない状態、つまり組織の
機能がもろくなる、弱くなることを意味します。
排卵期出血は卵胞から卵子が飛び出してくるのですが(その瞬間ちくっとした
痛みを感じることもある)低下症で組織がもろくなって思いの他卵胞が傷付いた
というコトではないでしょうか?

低下症の体はあらゆるところの機能が低下しますから 病気がちになることが多いんです。
低下症な状態をあまり長引かせると他も故障が多発しますよ。

>昨年末あたりから急激に薬が効き始め、数値がグングン下がり、
>逆に低下症の状態になってしまいました。
これはバセドーの薬が必要ないってことじゃないのかな?
591589:05/01/15 14:45:48 ID:IgOHW1H0
>>590さん
御丁寧で分かり易いレス有難う御座います。

>これはバセドーの薬が必要ないってことじゃないのかな?
いきなり薬を断つとまた数値が上昇する可能性があったので、
検査結果が出る→薬減らす→検査する→検査結果出る→薬減らす
このような段階を踏んでいました。
とりあえずこの度初めて断薬して、数値の変化を観察する事になりました。
出血については、出血2日目に受診した際、「薬を止めて2〜3週間様子を見て、
止まらないようなら婦人科に診て貰いましょう。」と指示されていました。
結局それから3日で止まりましたがw

なるほど、低下症だと組織の機能が脆くなるのですね。
それで過多月経になり易いわけですか。知らなかった…。
脱毛が多くなるのも、そういうメカニズムなのでしょうね。
私、数値が低下に転じてからここ2ケ月で、ものすごく髪が抜けました。
ゴッソリ抜けるので「なんじゃこりぁぁああああ!?」と度々叫んでましたわw
592580:05/01/15 20:22:09 ID:bPSRbe8Y
>>582
専門医は血液検査の数値以外で何をもって判断する(した)のかを
聞きたかったのですが。
593582:05/01/15 21:56:10 ID:SvXcqQBY
>580
疲れた。

医者は顔色、肌のつや、むくみなど数値以外の目で見える症状も見ます。
あとは培われた経験で患者に接し、病名を決めて行きます。
数値だけで病気が決められるなら、専門医なんていらないでしょ?
594病弱名無しさん:05/01/15 22:24:36 ID:rz7M02Bf
>>592
見た目、問診、血圧、心電図、体重。

私も数値は正常値に戻ったものの、低下症の症状はばりばり出てて
チラ50を毎日2.5錠飲んでますよ。
それでも調子悪い。

札幌の専門医は数値が正常値に戻ったら「症状は出ない」と言ってましたが
今通ってる専門医は数値が戻ってもそれは低下症の症状だと言ってます。
今の先生と出会って気持的に救われました。
だって何が理由で具合悪いのか分からなかったら不安も倍でしょ。

甲状腺の病気って専門医以外には分かりにくいんだって。
鬱病と診断されて4年くらい血液検査もしてもらえないまま
そうなんだと思ってた。

親がおかしいから精神科だけじゃなくて内科で見て貰えと言って
内科で血液検査したときも、甲状腺の数値おかしかったのに
「これは変動がはげしいものだから機会があればまた調べて貰って下さい」
と相手にされなかった。

だから、専門医じゃないと数値や症状から甲状腺疾患だと見分けるのは
かなり難しいんだというのが私の経験。
595病弱名無しさん:05/01/15 22:34:19 ID:5RvYzu8O
>>592
>>522を読む限り、医者は>>522の主訴と全身状態を診断して、
緊急性を要する他の疾患はないと判断し、執着してる薬を処方
すれば落ちつくと判断したんじゃないんだろうか。

>>593
>顔色、肌のつや、むくみ
血液検査ネガティブなのに、こういうものだけで甲状腺機能低下症
って診断を下して、チラ処方するような医者こそ藪でしょ。ていうか、
>>522の主治医も、低下症って診断は下してないって書いてある。
とりあえず、>>522をなだめるために、TSH抑制療法って名目で
処方したって考えるのが妥当と思うけどな。
596病弱名無しさん:05/01/15 23:06:06 ID:rz7M02Bf
>>595
だからあ、TSHとかFT3FT4なんてのは日々変化するから
1度の血液検査でネガティブだからって機能低下症じゃないとは言えないよ。

問診で患者の訴える症状などから判断されてしかるべきだと思います。
なだめるだけではないと思う
たくさんの患者さん看てる先生の方が数値だけでなく総合的なところから
判断を下すことができるはず

後、低下症の中でも橋本病を疑うんならば
やっぱり自己免疫抗体も血液検査するべき。
こっちはたしかに一発でわかるから
597582:05/01/15 23:06:24 ID:SvXcqQBY
>595
どう書けばいいのでしょう?私は専門医じゃないので詳しくここをみるよ、とかけません。実際に低下症の数値がでなくても低下症の人はいます。ガイシュツの本でもみてください。
平行線なのは分かりましたので、低下症っぽいって悩む人達に喧嘩腰で書き込まないで。私は>552さんの事だけを書き込んでるつもりじゃなかったので、簡単にしか書き込まなかったですが、>595さんは>582さんの件がどうしてもお怒りみたいですね。

どんなふうになんちゃって低下症の人に誤解されるのか知りたいです。

ただ、産婦人科で血液検査してもらうついでで調べてもらうってのは私は賛成出来ない、とだけ言っときます。専門家じゃなければ適当ぶっこく医者ってのもいるのよ。私はそれで苦しみましたので。

数値も大切ですが、数値にとらわれて苦しんだ事もあります。私は長年貧血でも苦しんでます。もう、小学生くらいのころから。
でも、ぎりぎり数値より低いくらいなので、医者はなかなか薬をくれませんでした。妊娠中毒の時も出産後結構数値が低くなったので薬を少しだしてもらえました。
でも、ある程度安定すると薬を貰えなくなり、やっぱり貧血で苦しいのです。長年貧血状態で体がなれてしまってるので、体はそれでよし、となってしまっています。
食べ物では胃が悪いせいかなかなか鉄分などを吸収出来ず、サプリメントなどでは効かないのです。

うまく言えませんが、数値のみで判断されると泣きたくなるし、目の前の患者の訴えをきちんと聞いてほしい、といつも私は思うのでどうしても>552さんよりの考え方になってしまうのだと思います。
598病弱名無しさん:05/01/16 08:44:39 ID:e5EAxLZo
甲状腺機能亢進症から甲状腺機能低下症になった人の
ウェブサイトがあります。
甲状腺低下症と仲良くなろうという名前です。
検索して探してください。
599病弱名無しさん:05/01/16 23:55:45 ID:Uaabdrf7
不摂生な生活してると低下症になりやすくなる、とかあるんですかね?
それとも盲腸みたいになる人はなるしならない人はならない
って感じの病気なのかな?
600病弱名無しさん:05/01/17 03:50:25 ID:3Z445vfI
オィこそが 500へとー
60159:05/01/17 12:28:47 ID:SFcVvrYJ
ストレス って大きいと思う
60222歳女:05/01/17 14:54:09 ID:Koe9r4N7
>>530>>531>>573です。

>>574さん・他 みなさまへ

>>574さんの
「その産婦人科医は、甲状腺ホルモンが多すぎる場合と
少なすぎる場合の違いをわかっていないようなので 安心できない」
そうかもしれませんw(◎o◎)w
検査結果だけでは判断してはいけないなどなど診断は とても難しいですね・・・
値が明らかにおかしかったら分かって頂けるのかもしれませんが・・・

>>597さんの
「ただ、産婦人科で血液検査してもらうついでで調べてもらうってのは私は賛成出来ない、とだけ言っときます。
専門家じゃなければ適当ぶっこく医者ってのもいるのよ。私はそれで苦しみましたので。」

↑参考にさせて頂きます!!
私が行ってる産婦人科の先生はとても優しく丁寧に教えて頂ける先生なので
適当に言う先生だと思いたくないですが知識があまり無いかもしれないもんね(><)

何が言いたいのかよく分からなくなってきました(汗
603病弱名無しさん:05/01/19 23:10:57 ID:Mn3X87He
>>602
残念ながら、たぶん産婦人科のお医者さんでは
専門知識があまりないと思うので
症状がでているならば専門病院へ行くことをおすすめします。

でも、その場合も
その産婦人科の先生に
「念のため専門医のところへ行きたいので紹介状お願いします」
と言って、血液検査の結果と一緒に行きましょう。
604病弱名無しさん:05/01/21 10:46:57 ID:V0y/CYP0
>>565
レスついてないようなので
今更ですがレスします。

高プロラクチン血症
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1097681880/
その症状なら↑のスレにどうぞ。
605みつよ25歳:05/01/22 17:44:13 ID:cnp72fFn
恐れ入ります、マイクロゾームテストとサイロイドテストがギリギリの数値100でした(;_;)
甲状腺の病気か悩んでいます、この血液検査は何を意味しますか?
606病弱名無しさん:05/01/22 18:24:16 ID:tbQtpLHT
>>605
血液検査した医療機間で聞いたら?
607病弱名無しさん:05/01/24 23:30:33 ID:uJmOgMEh
去年の冬にのどの痛みを感じて会社近くの内科医に。(専門は消化器)
のどの痛みの原因はわからないが甲状腺が大きいので血液検査したらと言われ
検査したらTSHが低いためチラ処方&専門病院紹介。
血液検査の結果を聞きに言ったら医学書のコピーを用意してくれてて説明してくれた。
専門的なことはわかんないみたいだったがいい医者だ。

冷え性、むくみ、やたら眠い等の症状があるにはあるが、値が正常に戻ったので
今はチラはやめてます。
冬にのどと言うか甲状腺のあるあたりが痛くなるのだけが気にかかりますが
そんな症状のある人いますか?
608病弱名無しさん:05/01/26 04:51:01 ID:/cQzMdlF
>>607
>TSHが低いためチラ処方

これは激しく間違ってるよ?
TSHの数値が低い=甲状腺ホルモンは足りてる。
そこにさらにチラ投入してどうしようというのか…
609病弱名無しさん:05/01/26 07:56:00 ID:aAPnpzup
>608に同意。
自分はTSH値が高いが他の数値はほぼ正常に近い。
610病弱名無しさん:05/01/26 09:38:38 ID:ega4aOBr
甲状腺刺激ホルモン(TSH)精密測定
ttp://www.ddc.co.jp/biken/code/ken02/6041/6041.html
611病弱名無しさん:05/01/26 18:46:32 ID:iW/57WOu
バセドウ病と診断されたにも関わらず、誤ってチラーヂンを処方され、気づくまでに50錠以上飲んでしまいました。
現在はメルカゾルを服用していますが、この影響が出てくる心配はないでしょうか?
612病弱名無しさん:05/01/26 21:32:56 ID:3loKrgzn
>>611
何らかの影響がでるなら 最初から症状として自覚できるはずだよ。
甲状腺ホルモン過剰状態なら。
理論的にはバセドウの症状が酷くなって当然なところだろうけど。
その様子ではどうもなかったみたいだね。大丈夫じゃない?
613607:05/01/26 22:45:15 ID:P97C+DaG
>609
TSH高い、他の値が低いでした。普通の橋本病のパターンです。
とりあえず、痛みがあると言う人はいない感じですね。
エコーの結果でも石灰化、肥大化も見られるが腫瘍はないなので
いいかなとも思うのですが気になる。
614病弱名無しさん:05/01/27 08:16:56 ID:sCWEqe6u
>613
自己判断で勝手に薬をやめないほうがいい。
つか、病気の説明受けていないの?
615病弱名無しさん:05/01/27 22:54:02 ID:5B5wYSoY
低下症でここ3年、毎日2.5錠(0.125mg)飲んでるんだけど、
今日初めて「大豆・大豆製品には要注意。摂取しすぎると、
尿酸値が高くなったり、コレステロール値にも悪影響。甲状
腺ホルモンの働きも阻害する」て言われた。初耳で驚いた。

ヨウ素は摂り過ぎに注意してたけど、納豆・豆乳は、生理
不順や便秘に効くんでかかさず摂ってた。痛風こわいよ。

みなさん、大豆製品の摂取に注意されてます?
他にも摂取を注意してる食品ってあったら教えて欲しいです。
616607:05/01/27 23:51:28 ID:JiMENVu2
>614
自己判断ではなく、医師と相談してやめてます。
薬を止めて値が下がれば飲みつづけなければいけないし、
値を保てれば飲まなくてもいいけど、素因はあるからいつか下がるかもしれない。
値が低くても症状があんまりでない人もあれば、値が正常のうちに症状がでて
だんだん値が下がる人もいるし人それぞれ。
ここから先は病気、健康とすっぱり分けられるようなものではなく
長いこと経過を見ないと判断はできませんというような曖昧な説明で
なんか煙に巻かれた感じでした。

とりあえず6ヶ月薬を飲んで正常範囲に戻ったため、薬をやめたいと言ったら
じゃやめてみましょう。で、3ヵ月後に血液検査で異常なしのため、そのまま
6ヵ月後にまた検査と言うことで放置中。
痛みに関してはあんまり聞いたことないな〜と言うような反応でした。
617病弱名無しさん:05/01/29 00:19:56 ID:mz94nGv9
健康診断で甲状腺肥大と診断され近所の内科で血液検査受けました。
数値等特に問題は無かったのですが、肥大しているので今後も1年に1回くらいは
血液検査した方がいいと言われました。
一度専門の病院で見てもらった方がいいのでしょうか?
また肥大している人は、痩せ薬のゼナドリンとか飲んだらまずいでしょうか?
618病弱名無しさん:05/01/30 15:02:01 ID:4No9ZMjL
専門の病院が遠くて不便なら
近くの総合病院かクリニックに内分泌科の先生が来ている場合もある
自分は地域の保健センターに電話して聞いた。
近所を当たってみた方がいい。
619病弱名無しさん:05/01/31 08:44:52 ID:paC4aIA1
ゼナドりんスレがあるからそっちで聞いてみたら
漏れは健康な人でもゼナで痩せるのは反対
620病弱名無しさん:05/01/31 22:39:57 ID:RuIekFre
ゼナスレだとこっちで聞けって言われそうで...
まぁゼナだけじゃなく運動併用で痩せるつもりなんだけど。
621病弱名無しさん:05/01/31 22:44:33 ID:2QG5EQlQ
橋本です。半年で7キロも太ったとです。
でも体がだるくて痩せるための運動すら出来ません。。。
橋本です。。。橋本です。。。。橋本です。。。。。。。。
622病弱名無しさん:05/02/01 05:35:34 ID:3ebLmsrQ
関節リウマチで治療中の者です。(ステロイド未使用)
二年前くらいから突然、
・激しい月経過多・不順→大貧血→頻拍発作(以前は完全に正常)
・激しい脱毛(今はかつらです)
・著しい記憶力低下(先ほどのこともすぐ忘れる)
・うつ状態?(やろうと思ったことができない、著しい気力/集中力低下)
・体重増加(ダイエット効果なし、食べないでも増える)
・皮膚の乾燥
・布団に入っても寒い・慢性疲労・異様に多い睡眠(これはリウマチのせいかも)

などの症状が出ていて、それぞれ婦人科や内科でも検査したのですが、
どこでも臓器には異常なしと結果が出て、原因不明といわれてきました。
昨日、このスレを発見してネットでも調べてみて、少し光が見えた気分です。
今度、検査を受けてきます。せめて原因が特定できますように…。
ちなみに、父が甲状腺ホルモン亢進症になったことがあります。
623622:05/02/01 06:18:11 ID:3ebLmsrQ
田尻クリニックのサイトをよく読んだら、

>一般に、慢性関節リウマチやタイプ1糖尿病、副腎機能不全、
>および自己免疫性肝炎などの自己免疫疾患を持つ患者は、
>橋本甲状腺炎を起こしやすい傾向があります。

…と載ってたんですね。もっと早くここを知ることができればよかった。
624病弱名無しさん:05/02/01 06:42:12 ID:TCKp1e7s
>>622
亢進症と橋本病とは、起序が全く違うから関連はないと思うよ。
橋本病もリウマチと同じ自己免疫疾患だから、体質的に併発
しやすいってのはあるだろうね。しっかし、甲状腺機能低下症の
血液検査もしてくれない医者。なんだかなあ。

低下症だったら、チラ飲んで3ヶ月ぐらいしたら体調が上向いて
くるのが実感できるから、春にはずいぶん楽になるんじゃないかな。

原因がわかって、適切な治療が受けられるようになったら良いね。
おだいじに。頑張れ。
625622:05/02/01 16:30:03 ID:3ebLmsrQ
>>624
ありがとございます。
今通っているのも大病院ではあるんですが、
医師も専門以外はお手上げなのが現状みたいです。
せめて各科の横の連携があればいいのですが。
いろんな科をかけもちで、何度も一から説明するのが大変でした。
今度こそ原因が判明して治療が受けられますように…(´д`)
626病弱名無しさん:05/02/01 22:16:08 ID:VKZgZTw2
>>1
これってどんな病気なのですか?簡単に
教えて下さい。
627病弱名無しさん:05/02/01 22:26:38 ID:V6KsqIa+
甲状腺機能低下症の症状 改訂版
以前このスレに書いたものの改訂版です。
一部の症状しかでないことが普通です。
身体症状
筋強直 肩こり(全身) 寒がり 暑がり 汗が出ない
皮膚の乾燥 むくむ ドライアイ
便秘になる 体重増加
白髪が増加 脱毛 眉の外側3分の1が薄い
難聴 耳鳴り めまい ふらふら 脈が遅くなる
体温が低い 筋力の低下 筋肉がつる
声がかすれる 舌が大きくなる(巨舌症) いびき
まぶたのむくみ(眼瞼浮腫) 関節が痛い
副腎不全 貧血 低血圧 腱反射が遅い
乳房から母乳のような分泌物が出る(乳漏症)
月経異常 不妊
628病弱名無しさん:05/02/01 22:28:48 ID:V6KsqIa+
神経の症状
疲労 無力感 思考の速度が落ちる 発話が遅くなる
やる気が起こらない 集中力がない「ボーッとした」感じになる
いつも眠い(傾眠) 動作緩慢 物忘れ 頭痛

血液検査
総コレステロール値上昇 中性脂肪値上昇
629病弱名無しさん:05/02/01 23:17:20 ID:WkJ4u4xR
お聞きしたいのですが、低量用ピルを飲んでも平気でしょうか?
630病弱名無しさん:05/02/02 22:03:22 ID:dM71sj6D
低下症でチラーヂン服用してます。
「ロ・リンデオール」「クロミッド」
婦人科で処方されて毎夜飲んでますよ。
中用量ピルと排卵誘発剤とか言ってましたけど・・・
私の場合、お薬の併用しても大丈夫だそうです。
63122歳女:05/02/08 17:31:42 ID:P2gPvxNI
お久しぶりです。
>>530>>531>>573>>602です。

今日、甲状腺の検査結果を聞きました。
数値まで聞けなかったのですが
その検査結果の用紙は円グラフでした。
イメージを作ってみました。
http://bbs2.fc2.com/bbs/image/full/29112_1107851335.gif

その円グラフを見せてもらいながら先生は
「ちょ〜っとTSH(一番上)が高いようだけどT3は正常値にあるから問題ないんじゃないと思うよ」
との事でした。確かに、そのTSHだけ 少し円が飛び出ていました。

こうゆう場合は本当に問題はないのでしょうか?
初歩的な質問(?)で 申し訳ありませんm(_ _)m
632病弱名無しさん:05/02/08 19:17:09 ID:YF4D3lSd
この病気は何科にかかればいいんですか?
私何年も前から抜け毛が酷くて、はげができてるって訳ではないんですが、全体的に薄くなってきてるんです。
皮膚科に行ったところ心配ないとのことだったんですが、背中の痛みや鬱やいろいろここを見ていたら当てはまるものが幾つかあり、喉の渇きが抜け毛と同じ位の時期からあって、何個も耳鼻科にかかったんですが一向に治らなくてかなり悩んでいました。
甲状腺に何か関係ありますかね‥?
633病弱名無しさん:05/02/08 20:55:15 ID:68fXcFWx
>>632
もし関東在住なら、渋谷に専門の病院があるよ。
634病弱名無しさん:05/02/08 22:19:15 ID:O4Dr3Kn1
田尻クリニックHP
ttp://www.j-tajiri.or.jp/
●認定専門医施設名簿(都道府県別)
ttp://thyroid.umin.ac.jp/sisetu/04.html
635病弱名無しさん:05/02/08 23:56:06 ID:YF4D3lSd
携帯からなんで見れない‥
636病弱名無しさん:05/02/09 00:01:58 ID:S7R78OwN
甲状腺が原因の抜け毛ってある部分がごっそり抜けたり、触っただけで抜けたりとかですか?
637病弱名無しさん:05/02/09 08:46:26 ID:UBHW6dt/
>635
ネカフェいってHPひらいてプリントアウトしてもらえ
そんなことすらできないならば
どんな病気も治んないぞ
638病弱名無しさん:05/02/09 19:24:28 ID:WmVoDwPK
>>636
>
甲状腺関係は症状が個人によっていろいろだから
一概にはいえないが、
甲状腺ホルモンは、体全体の新陳代謝全般に影響するから
脱毛の場合も頭全体だろう。一部だけの脱毛は考えにくい。
他の症状も見ないと甲状腺が原因と判断するのはむずかしい。
639病弱名無しさん:05/02/09 20:12:52 ID:S7R78OwN
じゃあ、病的な一発で異変に気づくような抜け方じゃなくて、気にしなかったら気づかないような感じですかね‥?
640病弱名無しさん:05/02/09 20:45:35 ID:bSDgK613
鬱病で、アビリットとレキソタンとビカモールとデパスとロヒプノール服用中なんですけど
627-628読んで、一応甲状腺機能低下症の血液検査を受けようと思うんですが、
服用中の薬で検査の結果に変化が出ますか?
641640:05/02/09 20:49:18 ID:bSDgK613
あと内科にいって、『検査してください』といえばしてもらえますか?
642病弱名無しさん:05/02/09 20:56:55 ID:yVmuGOzS
かかりつけの精神科でも出来るから
薬のことも把握しているそちらで相談しながらやったほうがよい。
643病弱名無しさん:05/02/09 21:39:56 ID:WmVoDwPK
>>639
>
甲状腺の特徴は、すこしずつ悪くなっていて、本人が気がつかなくて
たんなる老化だと思いこんでいることだ。
脱毛もそんな感じ。
644病弱名無しさん:05/02/09 21:41:55 ID:WmVoDwPK
>>642
>
甲状腺のことがわかっている精神科ならいいけれど
甲状腺のことを知らない精神科が多い。
私がかかった3人の精神科医は知らなかった。
645病弱名無しさん:05/02/09 23:05:20 ID:S7R78OwN
>>643
そうですか。ありがとうございます。
646病弱名無しさん:05/02/10 10:00:30 ID:SNQHbFKF
>>641
>
さんざん、既出だけれど、普通の病院、診療所では
採血をするだけで、実際の検査は専門機関で行う。
内科の医師に検査してくださいといえば、
やってくれる。検査結果の解釈は別な問題。
647病弱名無しさん:05/02/12 17:44:16 ID:UrCcx9lD
>>636
脱毛と甲状腺にかんしては ハゲヅラ板の甲状腺スレに激詳しいよ。
648病弱名無しさん:05/02/16 02:44:42 ID:XjmqFONv
今日低下症と診断されました。TSHが7,5ぐらいでFT3,FT4正常なんで
軽度の低下症らしい。薬でよくなるといいなー。飲み始めて効いてくるのに
数ヶ月っていうのは本当なんですかね?
649病弱名無しさん:05/02/17 19:20:45 ID:8TySzogj
だるいよ、だるいよ。
眠ってばっかりだよ、眠りながら躰しびれてるし・・・
いつになったら良くなることやら
冬はつらいね。
バイトさぼっちゃったよ。
病院行くのも行けなかったよ。薬どうしよう。
橋本病と診断されて一年半がたちました。
650病弱名無しさん:05/02/17 19:37:01 ID:oYS/b7WW
>>649
チラどのくらい飲んでる?
しんどい時は体調に合わせて薬を増量やしてもらったら?

あと、食べ物で驚くぐらい体調変わるよ。
昆布をはじめとした海草関係は避けてたけど、大豆もあまり
良くないってのは知らなくて、健康のためと納豆&豆乳を
日課にしてた頃、ひどい徐脈でむくみもすごかった。
それからあぶらな科の野菜もあまり良くないらしい。
もうすぐ春だよ。お互いがんばって乗り切ろう。
651649:05/02/17 19:51:50 ID:8TySzogj
チラs50を毎朝2.5錠飲んでます。
海藻類はほとんど食べてない。昆布だしも使ってない。
お豆腐はおみそ汁にたまに入ってるだけ。
納豆なんてひさしく食べてないです。

ビタミンEとC、亜鉛と葉酸とってます。

は〜やくこい、は〜るよこい
652病弱名無しさん:05/02/17 20:10:01 ID:oYS/b7WW
>>651
奇遇。同じ量飲んでます。
イマイチわからないけど、このぐらいの量が上限なのかな?

味噌汁の味噌は大豆じゃない? 加工食品にさりげなく寒天入ってない?
お茶とか清涼飲料水にもミネラルとしてヨードが添加されたものもあるよ。
と、いうふうに、食べ物を気にし始めたらなんか神経症とか、別の病気に
なりそうなので、まあ適当にしたほうがいいと思うけど。そういえばダイ
エットも低下症と相性わるいよね。

とにかく自分の場合、ダルくても無理矢理起き上がって動いたら、なんとか
エンジン掛かってくる。医者からも、毎日少しでもうっすら汗ばむ程度の運動
しろって言われてるから、なるべく身体を動かすようにしてる。だだ動き出す
のが本当にダルいよね。春はいいね。でも夏は夏でまたダルいからな〜。
653病弱名無しさん:05/02/18 19:09:01 ID:JDKcyGf4
>>650
>
今日、甲状腺の専門病院にいったついでに医師に
食べ物のことを聞いた。
キャベツ、ブロッコリー、ホウレンソウ、大豆、ピーナッツは
たべても問題ないときっぱりといわれた。
それらは甲状腺機能低下症によくないと書いてある本もあるが
それは極端に大量に食べる場合だろうと考えることにして
私は食べることにする。
654病弱名無しさん:05/02/18 21:54:39 ID:ptxkLYrL
>>653
そうだね。適量を超えない量で自分も普通に食べてる。
・納豆1パック+豆乳200ccを毎日(飽きるまで半年ほど続けた)
・大根バカ食い1/3本(おでんとかではいつもこのぐらい食べてた)
自分の経験上明らかに過剰と判断した量はこんなトコかな。

大豆・アブラナ科の植物については、つい最近知ったんだけど、
食べたものと体調を日記で遡ってチェックしてみると、明らかに
関連してたので、とても驚いた。
655病弱名無しさん:05/02/18 22:49:33 ID:VxyedX+p
喉の違和感、頭痛、関節痛、倦怠感、肩から背中にかけて痛い、手や足先の痺れ、がありますが、最近、事務系から、立ち仕事に変わってから症状が目立つように。
物忘れが激しいし。
けど、便秘は玄米食べてビタミンと亜鉛飲むようになって治ったし、睡眠は夜は寝付けず、安眠サポートのハーブ剤飲んでます。
昔、肝炎とかやってるし、心配です。
病気行くのが一番ですよね。
656病弱名無しさん:05/02/18 23:20:59 ID:mjf3DDRh
>>650-654
大豆製品もよくないんですか・・・
わたしは自覚症状として1年ほど前から>>4の中の

●寒がりになった ●カサカサの皮膚 ●物忘れする ●毛が抜ける
●やる気が起こらない ●むくんできた ●集中力がない ●鬱(ぎみ)

などを感じていて、特に一時は異常なだるさに悩まされました。
激しいストレスもあったので、原因がプチ更年期なのか甲状腺機能低下なのかが
わからなかったのですが、
昆布ダシと大豆製品を大量にとっていたので、とりあえず昆布ダシをやめてみたところ
だるさはなくなり、乾燥以外は改善されてきました。
気分もよくなったので、できるだけ歩くなどの軽い運動もしています。
大豆製品は、減らすと胸がなくなるので大量摂取を続けていますが
体調がよいと感じていれば、続けていいものでしょうか?
657病弱名無しさん:05/02/19 00:08:55 ID:j2pnL+hV
>>656
まず低下症かどうか調べてもらったらどうだろう?
最寄の医者で血液検査一発だよ。

で、甲状腺になんらかの障害があったとしても適量なら無問題と思う。
ま、TSHの値と相談するのが一番いいとは思うけど、芽キャベツとか
大量の大豆プロテインや青汁とか、アヤシイものは避けたほうがいい
みたいだけど、ヨウ素ほど神経質に排除する必要もないと思う。
個人的な経験からだけど。

あと甲状腺禁忌食品については「ゴイトロゲン」で検索してみたらいいよ。
陸ガメとか、和むし。
658病弱名無しさん:05/02/19 08:59:40 ID:kzxvNSht
>>654
>大豆・アブラナ科の植物については、つい最近知ったんだけど、
>食べたものと体調を日記で遡ってチェックしてみると、明らかに
>関連してたので、とても驚いた。

それは、ものすごく気になります。貴重な人体実験ですね。
どのくらいの量を食べていたのですか。
659病弱名無しさん:05/02/19 23:45:34 ID:B8j9ktAK
甲状腺肥大で細胞診検査しました。
注射がすごく痛く今も腫れて頭痛がします
660病弱名無しさん:05/02/20 13:47:48 ID:Cc1ksDJ5
>>659
そりゃ大変だったね。
腫れが引かないようなら病院に連絡したほうがいいかも。
刺しキズから感染して炎症起こしてるのかもしれないよ。

複数の医療機関で何度か穿刺吸引細胞診やったことあるけど
注射が痛かったことなかったけど、これは幸運だったのかな。
で、感染症については注意を受けたけど、頭痛については聞いた
ことないから、炎症からきてるのかもしれないね。おだいじに。
661病弱名無しさん:05/02/20 13:52:34 ID:i5meIv7P
漏れ細胞検診やったことないや。。かかりつけの内科って定期的に血液検査
だけだからなぁぁ。
662病弱名無しさん:05/02/22 21:57:22 ID:znI/PR0B
先月、甲状腺の検査をしました。
首にしこりがあったので・・・。
しこりが出来る何年も前から「だるい・しんどい」が続いていたのに
もっと早く気付けばよかった・・・。
てっきり只の体力なし子さんなのかと思ってました。
早くまともな社会生活を送れるようになりたいです。
>>98さん
私も同じ気持ちです。
最低限の家事で一杯一杯です。
663659:05/02/24 22:36:09 ID:0UMR5YhN
頭痛はなんとか治りましたが、まだ少し首が痛いです。
本日、結果聞きに行った所「乳頭癌」と言われました。
切るのは半年先なのですが、首に傷が残るのが心配です。
病院によっては内視鏡で切る所も有るそうですが、都内で甲状腺については
一番と言う病院はやはり伊藤病院でしょうか?
今通っているのは伊藤病院です。
664病弱名無しさん:05/02/24 23:48:09 ID:TUCPZOdD
今日、病院で橋本病?とか言われた。チラージン処方。
医者の説明もまともに頭に残ってない。
不安が先に来てこのスレすら怖くて読めない。(つД`)
665病弱名無しさん:05/02/25 15:33:33 ID:qZDhgXIF
漏れはチラ飲んだら体調がすっごい良くなったから安心汁。
とりあえず自分の病気の知識を得ないとダメだよ。
事前に知識があったほうが色んな対応ができるんだしさ。

橋本病であることすら気づかないであちこちの科を回って
見当違いの病名をつけられてどんどん体調が悪くなる方が怖いぞ
666病弱名無しさん:05/02/25 17:33:02 ID:mfmXEdtz
低下症で、不正出血で悩んでる方いませんか??

私は中2の時、この病気と診断されずっとチラージンを
飲みつづけています。(現在26歳)
不正出血は高校3年の時、少し見え始め短大2年ぐらいから
毎月かかさずあるようになりました。
生理が終わる→1週間ぐらいしたらオリモノに混じって出血が始まる。
次の生理までそれが続く。
おかげで貧血です。
産婦人科で何度か見てもらったことはありますが、特に以上なしとの
事でした。
同じような事で悩んでる人いませんか?
667664:05/02/25 23:10:11 ID:7/3355hq
>>665
レスありがと〜。
医者の「大丈夫」ほどアテにならないと思っているので
実際に服用して良くなったという話を聞いて安心しました。

生理不順(無排卵)と共存して10年、2年前にヒョンな事から卵巣片方摘出。
「これで生理不順治りますか?」と主治医にきいたら「大丈夫、治ります」と
言われたのに全然なおらず通院。この間基礎体温と子宮ガン検診のみ。
別の科で血液検査して甲状腺ホルモンの数値が異常なことが判明。
ある意味婦人科で足踏みしていた状態だったんだなぁ。

勇気を出してテンプレのサイト覗いてみます。
668病弱名無しさん:05/02/26 22:05:22 ID:xOaL+pe3
質問なんですが、首がゴリゴリ凝った感じで、体調も疲れやすい、だるい、などあります。喉の辺り、舌の付け根辺りに違和感あって、しょっちゅう手でほぐそうとしてる。これ甲状腺に問題あるんでしょうか?
669病弱名無しさん:05/02/27 10:24:09 ID:UnrWbELh
過去レスの中に、甲状腺機能低下症の症状の一覧表がでていますから
それを探して、その中で該当するものが二つでも3つでもあれば
甲状腺機能低下症の疑いありです。
近所の内科で血液検査をすると診断がつきます。
血液検査だけでは診断がつかない場合もありますが。
670病弱名無しさん:05/02/27 19:13:49 ID:UnrWbELh
>>668
>
ぐりぐりがあるなら、甲状腺腫瘍のスレの方がいいかもしれない。
671病弱名無しさん:05/03/01 02:07:54 ID:GpHaIqk1
血液検査に付いて質問させて下さい。
検査をした方、検査(血液採取)してから結果が出るまで、何日くらいかかりましたか?
672病弱名無しさん:05/03/01 12:23:38 ID:9bMW7xh3
自分のところで検査できるなら1時間、検査を委託するなら1週間、かな?
673病弱名無しさん:05/03/01 14:09:48 ID:sjLKhNMf
たいていは検査センター委託ですから
普通は1週間から2週間でしょう。
674病弱名無しさん:05/03/01 14:46:29 ID:9XX1CuNe
抗体検査とかだと、少し長めに時間が掛かった記憶がある。
そして高い。
675病弱名無しさん:05/03/01 23:28:33 ID:MrqwvESe
明日、血液検査で引っ掛かって、
表参道の伊藤病院に行きます。
出来れば仕事を診察のあと、したいのですが
すごく混みますか?
676659:05/03/02 08:17:14 ID:TpO3EfnQ
>>675
凄く混みますよ。
でもあたしも診察の後、午後から仕事してます。
朝早〜く行くようにしてください。
677病弱名無しさん:05/03/02 22:26:12 ID:FaJ9WhEL
今日、精密検査に行きました。まだ結果はでていません。
でも数々の不調がここにあてはまるので、いっそのこと
甲状腺の疾患なら、原因が分かり、治療ができるから、
その方が、と願ってます
678病弱名無しさん:05/03/03 17:28:39 ID:xPfbvMLm
明日甲状線の血液検査の結果が出ます。
喉の違和感や体中の倦怠感むくみなど
たくさんあてはまるので、覚悟はしてるのですが、
今から心臓が飛び出そうです('_`)
ところで検査結果ってもらえますか?
長文失礼致しましたOrz
679病弱名無しさん:05/03/03 18:39:48 ID:7dmz7/jA
>>678
なぜそんなナーバスに?
低下症には実績のある副作用のほとんどない良い治療薬があるよ。

病名がわかって適切な治療を受けられるほうが、原因不明の不定愁訴で
病院巡りするよりよほどマシと思う。病名があれば周囲の理解も得やすいし。

あと、検査結果は普通は検査センターのプリントアウトをくれるけど、
自分の病院は数字を見せてくれるだけなんで、メモって帰ってる。
680病弱名無しさん:05/03/03 19:01:50 ID:xPfbvMLm
>>679さん

レスありがとうございます。
現在鬱の診断がでていて、悪化するばかりで病院かえたばかりなので、色々考えすぎなんだと思います。

ここに書き込みレス頂けて落ち着きました。
明日雪の中病院行ってきまーす。
681病弱名無しさん:05/03/03 19:19:27 ID:LVp5wVji
このスレでは、原因不明の体の不調で悩んでいた人が
甲状腺機能低下症の診断を得て、喜んでいる人が多い。
チラーヂンというホルモン剤を飲むだけでよくなるから。
682病弱名無しさん:05/03/04 12:30:58 ID:MYPGE5Jg
そう、今までタダの怠け者だと思っていたのに、
立派な病名がついたから、心底ほっとしたよ。
683病弱名無しさん:05/03/04 14:27:48 ID:VsgsOBHo
火曜日に検査して、月曜日以降に来て下さいと言われました。早くないですか?ちゃんと結果出てるんですかね‥?
684病弱名無しさん:05/03/04 17:58:45 ID:Le/psu90
うちの病院は当日に結果でるよ。
685病弱名無しさん:05/03/04 18:04:21 ID:ZZkssVd9
甲状腺機能低下症を経験された人に質問です。
チラーヂンを飲み始めて、どれくらいの期間で
全快しましたか。
個人差が大きいと思いますが、とりあえず聞かせてください。
私はチラーヂンを飲み始めて3ヶ月になります。身体の症状は
よくなりましたが、頭の方はまだです。
686病弱名無しさん:05/03/04 18:29:15 ID:VsgsOBHo
>>684
そうなんですか〜安心しました。ありがとうございました
687病弱名無しさん:05/03/04 19:56:50 ID:Bnm7OvRy
>>683
病院によっては、抗体検査などは1週間かかるところと1日かからないところとあります。
688病弱名無しさん:05/03/04 21:58:48 ID:jEE1EESX
あたまのほうといういみがわかんないわたしはチラがきいてないのか?
689病弱名無しさん:05/03/04 23:50:33 ID:nY+v8UgC
自分、甲状腺機能低下症なんですけど、最近、右目上瞼が痙攣するんです。
これって甲状腺に関係あるのかな。
690病弱名無しさん:05/03/05 00:48:31 ID:5vfstKoO
どこまでがこの病気の影響で、どこまでが本来の
自分の弱さなんだろう。
691病弱名無しさん:05/03/05 10:39:37 ID:nBtNwzeW
>>690
はげしく同意。
だるいとかやる気でないなんてよくあるけど、そんなの周りの人達
も毎日のように言ってる。
職場に行ってもみんな眠そうでだるそう。
私だけじゃないんだーって思って頑張る。
実は無理してるのかも。
692病弱名無しさん:05/03/05 18:15:50 ID:NleLCv3M
わたしもこの前甲状腺の検査をしてきました。
数値が基準値より少なかったのですが、低下症になるんでしょうか?
全く無知で申し訳ないです。
どなたか教えて下さい。
693病弱名無しさん:05/03/06 00:12:01 ID:9ywHGw0W
692 ゴメン、きつい表現になるけど、本とか、ネットとか
ある程度調べようよ。
なんの値が低いかも分からんし、ちょっと調べれば(本屋の立ち読みでも)わかるじゃない?
不安なのはみんな同じ。自分の体のことだし。
694692:05/03/06 00:43:09 ID:nX6kWde3
693
そぅですね、ゴメンなさい
ちょっと自分でもどうしていいのかわかんなくて
テンパってしまいましたm(__)m
695病弱名無しさん:05/03/06 13:45:46 ID:bF9bmOAH
>>694
なんのためにその検査をして、医者はどう言ってるの?
T3、T4が低いなら低下症、TSHが低いなら亢進症と真逆だし、
低下症とひとくちに言っても原因はさまざまだし症状も多様。
>>692読んだだけで何かわかるのはインチキ占い師ぐらいだよ。

>>2の田尻クリニックとかが詳しいから調べてみたらいいよ。
696病弱名無しさん:05/03/06 17:41:35 ID:RRTeMyHR
皆さん家族(周囲)の理解はどうですか?
私は昨年春に橋本病と診断されましたが今のところ数値的に微妙で
チラではなく 漢方薬処方で様子見しているところですが やはりむくみ、
だるさ、目の乾き、背中のつっぱりがあってキツイです。

仕事のほうはなんとか乗り越えていますが 旦那がどうも分かってくれず
だるさを訴えても 「俺もダルいんだけど」、で済まされてしまいます。
少しでも代謝をよくしたいので週末にがんばってジムで軽い運動をしている
のですが「ジムに行けるほどの元気がある」としか思っていないようです。
旦那に何言っても 自分が単なるダラ人間のような気がして辛いです。


697病弱名無しさん:05/03/06 18:53:26 ID:SxHyYdSl
>>696
配偶者ナシの一人暮しなんで、家族の無理解に常に苦しむことはない。
楽といえば楽。あと、職場では、病気だとて甘えられるワケもなく。
グチ受けとめて慰め励ましてくれる癒し系身内ってのは少ないんじゃ?

自分は徐脈とそれに伴なう嗜眠、倦怠、むくみがいちばんつらい症状だけど
たまの里帰りなどで親に「怠けるな」のような小言を言われると、自己嫌悪で
鬱っぽくなる。そういう時は「今、脈が48ですごくだるい」とか具体的な数字を
言うようにしてる。それによって自分も自己正当化できて気分的に楽になるし、
相手も具体的にだるさがイメージできるらしく、少しは分かってくれる。
698病弱名無しさん:05/03/06 22:12:59 ID:ArmAI8yP
>>696
>
医者も知らない甲状腺異常症候群 B・O・バーンズ
中央アート出版社
という本を買って、家族に読ませましょう。
無理解な医師がいるのだから、家族が理解できなくても
しかたない。
699病弱名無しさん:05/03/07 04:16:00 ID:UofGwhVq
>>698
信者は巣に(・∀・)カエレ!!
700病弱名無しさん:05/03/07 12:30:05 ID:1IeH0/bF
家族だからといっても他人の体なので、本当に理解はしてもらおうと思っていません。
眠い・だるいといっても、現代人はみんな普通に疲れてるし。

母は、自分が他病気の副作用で、低下症の人が言う「ダルさ」を実感し、
やっと理解したようです。
だた、そういう愚痴を言うと、「気合でがんばるしかない」のようなことを言うので
それだけは言わないでくれとお願いしています。
701病弱名無しさん:05/03/07 22:58:56 ID:83e8zqMi
突然すいません。
症状は低下症にあてはまるのに、検査値は亢進症な方っていますか?

円脱がみつかり、この間初めて甲状腺検査をしたところ
微妙にTSHが下回っていました。
でも、自覚症状としては低下症にあてはまるので
「う〜ん」と首を傾げております(´・ω・`)
(物忘れ、眠気がとくにひどいんです
702病弱名無しさん:05/03/08 14:23:32 ID:y7PZ3ErT
検査結果がでてぎりぎり大丈夫みたいな診断されたんですが、本屋で立ち読みしたところ、TSHと多分フリーT3フリーT4(F-T3と表記されてます)しか結果がでてないようなんですが、これで十分な検査と言えるんでしょうか‥?心配です‥
703病弱名無しさん:05/03/08 14:45:31 ID:9KesbHM7
>>702
何が心配なのか?
TSH、T3、T4の値が正常値内なら無問題でしょ。
704702:05/03/08 16:43:57 ID:y7PZ3ErT
本を見たら、フリーT3・T4とT3・T4と別々に数値がでてたので、完全な検査じゃなかったのかなぁと思いまして‥
ここでもF-T3とか見かけなかったので
705病弱名無しさん:05/03/08 19:17:12 ID:Lf51Kunb
>>704
>
その三つで十分です。甲状腺の専門病院でもTとFTを別々に検査しません。
FTで十分です。F-T3というのはその病院だけの変な書き方だと
思います。検査結果が正常値でも症状が出る場合もありますが
症状はどうですか。
706病弱名無しさん:05/03/08 19:31:50 ID:y7PZ3ErT
そうなんですか!ぎりぎり大丈夫みたいな言われ方だったのでなんか心配で‥有り難う御座います!
症状は喉の乾き、髪が薄くなってる、鬱、体のだるさ、背中の痛みなどなどです。
今まで尿検査や血液検査をしたり幾つか耳鼻科に言ったりしたんですが、検査結果は異常なしだし喉は的外れな薬処方されて一向によくならなくて‥
甲状腺かもと思ったんですがね‥
707病弱名無しさん:05/03/08 19:45:30 ID:vYa3bhUh
ザッとレス見たんですが、どうも私の体の不調と重なってるみたいで。目が乾いて疲れる、背中が痛い、首がゴリゴリ詰まってる感じ、などなんですが、何科にかかるべきなんですかね?近くの総合病院に、甲状腺内科がなさそうで‥
708病弱名無しさん:05/03/08 19:56:43 ID:v5nPwIG3
>>707
その総合病院に内分泌科、内分泌代謝科、は無い?
709病弱名無しさん:05/03/08 20:00:40 ID:hX4Tyz5e
>>707
甲状腺をあくまで疑うなら、耳鼻科より内分泌内科。
確実なのは総合病院でなく>>2のリンク先の専門医。

ただ更年期障害とか自立神経系の異常とか、
他の病気もいろいろ考えられるんじゃ?
710病弱名無しさん:05/03/08 20:01:42 ID:vYa3bhUh
707です 内分泌かは多分あるはず。そちらで良いんですかね? ♀なんですが、以前に男性ホルモンが高めと言われたことがあり、膠原病の検査で数値が高めだと言われたことも。 そういうのも関係してるんですかね?
711病弱名無しさん:05/03/08 20:33:58 ID:auECRdl3
>>710
同じ内分泌科でも、糖尿病専門だったりとかもあるから、
甲状腺も専門的にみてるか電話して聞いてみたら?

ていうか、膠原病の再検査を先ずやってみるべきかと。
712病弱名無しさん:05/03/08 20:58:09 ID:vYa3bhUh
レスありがとうございます。膠原病の検査は数回やってるんですが、毎回似た結果で、「数値は高いが膠原病ではない」とのこと。ただ以前と違うのは、喉仏の辺り、かなりの違和感。。
713病弱名無しさん:05/03/08 22:17:13 ID:Lf51Kunb
相当大きな総合病院でも、甲状腺内科を標榜しているところは
めずらしいと思います。
甲状腺のことをくわしく勉強している内科医は少ないから
いい内科医に巡り会うまで、病院探しをしなければならないと
思います。
たいていの内科医は、検査結果の数値をみて、判断するだけです。
数値よりも症状が大事ですが、数値よりも患者の症状をみる医師は
少ないのです。
714病弱名無しさん:05/03/09 02:04:27 ID:0cSLj3wf
でもやっぱ医者が触って喉に腫れがなかったら甲状腺ではないですかね‥?
715病弱名無しさん:05/03/09 02:06:08 ID:0cSLj3wf
すいません
ないですよね‥?の間違いです
716病弱名無しさん:05/03/09 02:08:39 ID:rhufB+CU
>>714
触診はあんまり意味ないと思う。
甲状腺機能障害が疑われる所見があるなら血液検査。
717病弱名無しさん:05/03/09 03:07:08 ID:v0Z5wnnj
↑普通の血液検査で 甲状腺機能も調べられますか?
718病弱名無しさん:05/03/09 09:24:59 ID:L5A+B6VG
なんか調べればわかりそうな質問ばっかりでイライラ。
そんな私はバセドウ病の疑いありで本日、検査。(苦笑)
719病弱名無しさん:05/03/09 13:21:06 ID:1wZJLSYk
甲状腺の病気でお悩みの患者さんの
お役に立ちたいということで、
田尻クリニックでは
甲状腺に関する情報を提供しております。
しかし、診 断 および 治 療 に関しては

 医 師 の 診 察 を 受 け る か、
主 治 医 の 先 生 と よ く ご 相 談 ください。

ttp://www.j-tajiri.or.jp/

専門の医師ですらサイトのトップにこんな文章があるんだから
2chと自分の判断で決めるのはイクナイ。
720病弱名無しさん:05/03/09 14:22:12 ID:t8NDuB1b
医師は誤診をしても責任を取ってくれません。
自分の体ですから、自分の判断が最終的なものです。
情報はいろいろなところから集めます。
インターネットもその一つです。
それにしても田尻クリニックのサイトは情報がたくさんあります。
それをすみからすみまで読んでからここで質問しましょう。
721病弱名無しさん:05/03/09 16:59:48 ID:19xcAMnm
>>718
バセは別スレあるよ
722病弱名無しさん:05/03/09 19:38:20 ID:tqTleMwC
>>714-716
甲状腺、腫れていなくても低下症の場合あるからねー。
私は耳鼻科での内視鏡、内分泌科でのエコー、ともに腫れはないんだけど
血液検査で低下症が判明しましたから。

>>717
普通の、が何を指しているかわかりませんが(人間ドックとか?)
ここで聞いても仕方ないっすよ。気になるなら自分で検査に行くべし。
723病弱名無しさん:05/03/10 08:36:17 ID:ILw6YSxA
血液検査自体、個人差がありなかなかむずかしいらしい診断。
朝日新聞に載ってた。
724病弱名無しさん:05/03/10 17:25:47 ID:ZRXdNy3A
>>723
病院によってもそれぞれ数値基準が違うらしいよ
725病弱名無しさん:05/03/15 01:40:57 ID:Vm28nDmP
微熱って、調べても症状に入ってませんでしたが、
結構あることだったんですね。ここに来て安心しました。
他に倦怠、無気力、うつ、過眠が慢性化してますが
過去橋本病と診断されても症状悪くても、薬はもらえず、
自分がれっきとした病気とも思いづらくて
やっといった専門病院でチラージンS頂いたこともあったんですが、
1ヶ月続けても体調も精神も変化でなかったので、
治る見込みも見えなくなり、飲むのやめてしまいました…。
薬って効き目、遅い方もいますか?
726病弱名無しさん:05/03/15 02:10:20 ID:SWzNLQO6
>>725
薬が効くまでの期間は、状態によって違うと思う。

自分の場合、服薬は最小量から始めて1〜3ヶ月おきくらいに
血液検査で状態を確認してから、少しづつ量を増やしてって
感じで、現在の維持量に持って行くのに1年以上かかった。

受診したとき、血液検査で相当低下してる状態だったんだけど、
そういう状態の人が、満足できる状態まで行くにはそれなりに
時間が掛かるんじゃないかと思う。それこそ月、年単位で。

低下症は、精神面とかもアレだけど、心臓とかの臓器や脳にも
器質的なダメージを与えてることも、程度によってはあるので、
先ずは血液検査して、自分の状態をきちんと把握したほうがいい。
727病弱名無しさん:05/03/15 02:18:13 ID:Vm28nDmP
質問なので一応ageときます;
728725:05/03/15 03:40:40 ID:Vm28nDmP
>>726
御返事ありがとうございます。
リロードしてなくて、書き込み気づくの遅れてすいません;
やっぱり、場合によるのですね。
具合悪くて病院にいっても
薬飲むほどじゃないと何度か言われるのを繰り返してたので
病院にいっても無駄だと感覚に陥ってました。
やはり検査は大事ですね。

たびたびの血液検査代もバカにならないことも
足を遠ざけてる理由ですが…;
皆さん医療控除とか受けられてるのかな?
729病弱名無しさん:05/03/15 15:37:41 ID:Xw2Ezg54
>>728
医療控除は10万以上からじゃなかったかな。
手術した年ですら、控除額に満たなかったよ。

基本的に年に2、3回通院、診察+血液検査+薬で1回5千円弱。
心電図や細胞診が加わっても多くて年2万。健康食品に比べても
飛びぬけて高いってワケでもないかなと納得してる。
放置して身体のあちこちにガタが来ると、洒落にならないしね。

でも、725さんの場合、血液検査に大きな異常がないなら、別の病気
かもしれないから、チラ飲んでたら必ずよくなるとは言えないけど。

あと、橋本病はどんどん悪化することもあるわけだから、チラ飲んで
いようといまいと、定期的な血液検査はしといたほうがいいよ。
730病弱名無しさん:05/03/15 18:02:36 ID:a6ZMOFTU
私は、医者を信用していないけれど、検査は信用しているので
検査はたくさんやっている。金はかかるけれど。
731725:05/03/16 06:46:21 ID:yqg1myUS
医療控除、10万円からでは1人じゃ簡単には超えないですね;
他の病気があったり検査しまくれば別かもしれませんが。

地方によって難治病指定に橋本病も入ってたので
そっちの医療費補助の方を言おうとしてたんですが、言葉間違えました;
自分程度じゃきっと対象にならないんだろうなと思いますが
どのようなレベルの方が受けられてるのかなと…。

専門病院行くか、他の病気の方向性も考え総合病院行くか迷いますが…
定期検査は行こうと思います。
アドバイスありがとうございます。
732病弱名無しさん:05/03/16 07:14:03 ID:nfvBKowk
嫁も低下症なんだが、強いストレスで発症するみたいね。
見てて分かるくらい情緒不安定に成るんだよな。

こんな所でカキコせんと、さっさと病院行ってね。
733病弱名無しさん:05/03/16 10:15:00 ID:H+EUeRTj
>>728
埼玉県は特定疾患として保健所で手続きをすれば補助を受ける事ができます。
734病弱名無しさん:05/03/16 18:57:28 ID:0D1mjoCl
おまいらみなさん、チラから卒業します。
1年半飲み続けてたけど(50→25)
検査の結果飲まなくても大丈夫な数値に安定しているので
今あるヤツを飲みきったらチラ無しで様子を見てみようと
に主治医に言われますた。

体調に気をつけてチラ無し人生を送れるように
がんがるよ
735病弱名無しさん:05/03/16 22:21:54 ID:eJeNjMqB
甲状腺機能低下症は、甲状腺ホルモン剤をのめば、冬眠からさめるように
よくなると、何かの本に書いてあった。
別な本にはだいたい4ヶ月でよくなると書いてあった。
だから、4ヶ月で冬眠からさめるようによくなると思ったが
4ヶ月たってもよくならない。一部の症状はよくなったが。
医者に相談してみよう。
736病弱名無しさん:05/03/17 09:20:16 ID:KKjfDQCn
甲状腺を半分切除しました、チラS50毎日1錠
飲んでます。
癌予防にとめかぶ週2回食べてますが、これは
良くないのかな?
737病弱名無しさん:05/03/17 11:09:37 ID:+6dxvICi
産まれて二十年弱、一応まだ若いのになぜかいつもだるくて欝で
髪もばっさばさで肌もしみにきび毛穴とにかく最悪にぼろぼろだった
皮膚科にかよいつづけてもサプリのんだりエステ行ったり
どんな化粧品をつかってもちつとも良くならなかった
で、ここのスレ読んでもしや・・・と病院行って
甲状腺機能低下症が発覚してから薬のみ続けてたら
肌がめちゃくちゃ変わった。普通の人の肌ってこんな感じだったんだ・・・とびっくりした
嬉しい。
もう本当に本当に死にたくなるくらい肌汚かったので・・・

原因がわかってよかった。
このスレに感謝。
738病弱名無しさん:05/03/17 22:20:34 ID:T0EfTBs8
>>737

ほんと良かったね、おめでと。バセドウに比べれば、低下症のほうが
コントロールしやすいし、チラヂンも副作用少ないからね
739病弱名無しさん:05/03/17 22:32:49 ID:GAVrGSi1
>>737
もまいさんは私ですか。
同じく20歳で鬱ニキビその凹凸抜け毛むくみに悩んでましたが、
心療内科→検査で低下症が分かり症状が緩和されました。
もっと早く分かっていれば高校留年せずに済んだかもな('∀`)
とにかく今は大分楽になれたので良かったです…皆さんお互いがんがりましょう
740病弱名無しさん:05/03/18 01:25:01 ID:DYdqLToF
彼氏が亢進症にかかり甲状腺を切除してから5年。
ここ1年ほど検査や投薬が全くない(病院行ってない)みたいなので心配です。

疲れやすいのもそのせいかなと。
彼の親も彼と同じく楽観的なのか息子の健康に関しては無関心な様子。

何か絶対病院行きたくなるような説得の仕方ってないですかね。
741病弱名無しさん:05/03/18 17:34:08 ID:n9Q7ks5M
本人が特に不調を感じていないなら放置でいいと思う。
742病弱名無しさん:05/03/18 18:00:45 ID:DYdqLToF
訴える不調がモロ低下症の症状なので
ちゃんと薬飲んでもらいたいんですよね。

あっちのほうもすぐヘタるし。
743病弱名無しさん:05/03/18 18:04:46 ID:n9Q7ks5M
EDとか聞いたことないけどな。
別に原因があるんじゃないの?
744病弱名無しさん:05/03/18 20:11:36 ID:DezkBrPc
甲状腺の検査を受けたいのですが、バセドウ病と橋本病の検査は
同じなのでしょうか?それとも別々なのでしょうか?
745病弱名無しさん:05/03/18 21:38:41 ID:8Fcl6GUM
冗談は、よし子さん。血液検査。
746病弱名無しさん:05/03/18 21:49:06 ID:3SKCCApx
>>744
甲状腺機能(T3,T4,TSH)を調べれば低下・亢進があるかどうかわかる。
異常が見つかったら、それに見合った抗体検査などを行なって橋本病・
バセドウ・その他の異常の原因をつきとめていくことになる。
747744:05/03/18 21:53:14 ID:DezkBrPc
>>745>>746
甲状腺の検査を依頼した場合、T3,T4,TSHと言わなくても、
普通はこれの検査をしてくれるのでしょうか?
あと、検査料は、どの位かかるのでしょうか?
748病弱名無しさん:05/03/18 21:58:06 ID:3SKCCApx
>>747
その3つはセットだからね。
保険が効いて2,3千円ぐらいじゃないかね。

でも、甲状腺異常っぽい症状もないのにいきなり
甲状腺機能検査してくれってんなら全額自己負担。
749744:05/03/18 22:11:12 ID:DezkBrPc
>>748
ありがとうございます。
パソコンで調べたところ、バセドウ病にあてはまる症状が
多くあるのですが、一つだけ橋本病にあてはまる症状もあるので、
検査は別々に受けなければいけないのかな、と思って質問
させてもらいました。
750病弱名無しさん:05/03/18 23:05:54 ID:VR+yZjK1
>>744
症状は個人差があるから軽い症状の人、全く異常に気付かない人、文献に
出ていない症状の人もいるよ。
僕の時は近くの小さい内科で自覚症状を言ったら間違いなくバセドウ病
と言われて直ぐに血液検査で二日後に結果が出たよ。
初診料+心電図+採血+薬で5000円くらいでした。
検査結果が出る前に薬?と思ったけど見事な診断でした。
751744:05/03/18 23:42:44 ID:LT3zd3t5
>>750
検査結果の前に薬を出す先生もいるんですね。
田舎なので、自分は医院に行く予定なのですが、
結果が出たら、また質問させてもらうかもしれないので、
その時はよろしくお願いします。
752病弱名無しさん:05/03/20 23:25:01 ID:zXo1BjHs
レスざっと見てたら、今の自分の不調と似てる。鬱っぽく疲れかなりやすい。ニキビも出てて。首がだるいんです。内科の血液検査で分かりますか?結果出るのに多少時間かかりますよね?
753病弱名無しさん:05/03/20 23:30:53 ID:zXo1BjHs
752 付け足しですが、やたらむくむ。顔がげっそりな位痩せてしまってるんですが、足やら体がむくむんです。
754病弱名無しさん:05/03/21 00:27:13 ID:7ecrJJEd
>>752
内科の血液検査でわかるよ。結果は通常1週間くらいで
専門の病院では当日出るとこもある。
詳しくはこのスレを血液検査で検索してみて。

痩せたってことは、逆にバセドウの可能性もある。
755病弱名無しさん:2005/03/21 03:39:58(月) ID:rI04gHAf
レスどうもです。内科にかかってみようと思います。不調の症状が色々ありすぎて、、目がしばしばする、背中の一部分が常に痛い、などは関係なさそうですかね?
756病弱名無しさん:2005/03/24(木) 12:17:50 ID:+jUEFSs4
低下症だけど。確かに不調だらけ。
どれが低下症が原因で、どれが運動不足でとか、単発でとか、分からない。

たぶん、一番底に低下症での根本的な不調があって、
そこに色々なその時々の不調が乗っかってる気がする。

今はとにかく眠い、ひたすら眠い。
季節的なものなのかどうか。早く目覚めの時期になって欲しい…。
757病弱名無しさん:2005/03/24(木) 16:49:26 ID:v7NgPTdR
>>756
>
眠いのも甲状腺機能低下症の症状の一つです。
758病弱名無しさん:2005/03/27(日) 05:41:39 ID:QByYGL19
アブラナ科の野菜ってなにがあります?
思いつくのは
キャベツ、大根、白菜、ブロッコリー、カリフラワー、菜の花
ぐらいなんだけど。イメージで想像してるので間違ってるかもしれませんが。
ググるにもキーワードがうまくないみたいで
あまりいい検索結果が出ないでいます。
ご存じの方、教えてくださいませ。
759病弱名無しさん:2005/03/27(日) 11:26:28 ID:jQ3oShMb
>>758
でもさー、アブラナ科の野菜は、癌予防に
なるから、食べない訳にはいかないよね?
ブロッコリースプラウトとかさ。
760病弱名無しさん:2005/03/27(日) 17:53:30 ID:/68IMesq
甲状腺にとってよくない食品の成分は、「ゴイトロゲン」なので
「ゴイトロゲン」で検索してみれば、それを含む食品がわかります。
しかし、ゴイトロゲンが問題になっているのは、家畜とペットのえさだけです。
家畜並みにそれらの野菜を食べる人は注意しなければなりませんが
普通の食事をしている人にとっては問題ではないと思います。
私がいっている医師は、まったく気にしなくてもいいと断言していました。
私は食べることにしています。
761病弱名無しさん:2005/03/27(日) 19:19:07 ID:1g2Cmhng
ゴイトロゲンの存在を知らず、健康のためとか偏食とかで、
習慣的に大量摂取してるなら、やめたほうがいいと思う。
そうでないならそれほど神経質に排除する必要もないかと。

芽キャベツは他の食品に比べて突出してかなりの濃度の
ゴイトロゲンを含んでるので避けたほうがいいらしい。

青汁の原料のケールはアブラナ科の植物。
コップ1杯の量が、実物でどのくらいかわからないので
毎日飲むのはあまり良くないのでは、と、勝手に思ってる。

あと、体験的な過剰摂取量は、キャベツ半玉、大根半本とか。
1日でこの量食べると、翌朝、脈が10ぐらい下がる。

それと、イソフラボンがマイブームで、毎日豆乳コップ1杯&
豆腐料理中心の生活をしてたころは、明らかに徐脈だった。
ボディビルダー用の大豆プロテインではゴイトロゲン除去を
謳ってるものもあるくらいだし、大豆の大量継続摂取はマズい。

ゴイトロゲンは、日本語のサイトだとカメばっかりだけど
英語の医学系サイトでは結構真面目に取り上げられてる。
762病弱名無しさん:2005/03/27(日) 20:52:10 ID:xvMs1Tv5
>>761
参考に為りました。
豆腐の出来る豆乳は濃いから飲みすぎない方が
いいですね。調整してるのは、%が少ないし飲みやすい
からコップ一杯なら良いかしらーね。
ジュースだと飲めてしまうけど食べ切れない量の野菜や
果物を摂るのは、体に必要以上の栄養や糖分だと私も
思います。
763病弱名無しさん:2005/03/27(日) 21:25:05 ID:/68IMesq
>>761
>ボディビルダー用の大豆プロテインではゴイトロゲン除去を
>謳ってるものもあるくらいだし、大豆の大量継続摂取はマズい

たいへん貴重は情報ありがとうございます。
具体的な商品名を教えてください。
764病弱名無しさん:2005/03/27(日) 21:27:36 ID:1g2Cmhng
>>763
ググッたらでてくるよ
765GA:2005/03/27(日) 21:45:02 ID:qd1WjVrD
初めまして。僕は23の男なんですが1年ほど前から症状を感じ、健康に気をつける生活を心がけていたのですが良くならず、精神科や内科など回り血液検査もしました。結果は数値など異常ナシ。医者も》様子みて…状態なんです。
2年前あたりからダイエットにハマり気が付けば症状が重くなってました。そーなってからは健康的な食事や運動・規則正しい生活をしてるんですがなかなかよくならず。。
数値は正常なのに、症状はかなり当てはまるんです。
766GA:2005/03/27(日) 21:56:54 ID:qd1WjVrD
↑の続きです

他には、オナラが止まらずしかも異常に臭い。とか歩くのは平気なのに、立ちっぱなし状態だとすぐ足がダルく膝が痛くなってしまったりします。足の痺れ。
低体温・低血圧・低脈拍…全体的な代謝の低下をすごく感じます。。でも数値は正常なんです。自分でも悩んでしまって…ぜひ皆さんの意見を聞かせてほしいです。
あと食事なんですが、いまも健康オタクな感じで海藻や野菜などたくさんとってるんですが前スレであまりよくないようなフレーズが出てたのでよかったら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
767病弱名無しさん:2005/03/27(日) 22:15:27 ID:/68IMesq
>>764
>
ぐぐったら出てくるのは、RealLifeのものですが
これはホエイが入っていますが、
ホエイが入っていないものが欲しいのですが。
768病弱名無しさん:2005/03/27(日) 22:30:42 ID:/68IMesq
>>766
>
私も同じように検査結果は正常ですが、低下症の症状はあります。
まず、田尻クリニックのウェブサイトをすみからすみまで
全部読んでみましょう。検査結果は正常でも低下症の例が
どこかにあります。場所はわすれました。
つぎに甲状腺の専門病院にいって、医師を説得しましょう。
普通の内科医は数値しか見ません。
甲状腺の専門病院に行けない場合には
医者も知らない自然なホルモン―副作用なしに病気を治す「自然なホルモン」の補給法!
中央アート出版社 (2000-08-10出版)
という本を買って読みましょう。
769病弱名無しさん:2005/03/27(日) 22:40:26 ID:7w2FFyE3
>>766
ダイエット止めたら?
低体温・低血圧・低脈拍ってカロリー不足でなるし。

憶測で失礼かもしれないけど、チラにダイエットの
効果を期待してるなら、止めたほうがいいよ。
770GA:2005/03/27(日) 22:42:45 ID:qd1WjVrD
〉768さん

レスありがとうございます。同じような方がいらっしゃるとゆうだけで少し気持ちが楽になりました。検査検査をもらって来ていたのでこのスレで勉強できた数値を見ると、、
T-3が2.61
T4が1.00
TSH0.627
でした。基準値なのですが低めな感じですよね?
自分はツールが携帯なんですが、田尻クリニックのウェブサイトは見れるのでしょうか…検索してみたいと思います。
771GA:2005/03/27(日) 22:51:09 ID:qd1WjVrD
〉769さん
レスありがとうございます
今はダイエットはしていません。バランスよく健康的な食事をとるよう心がけています。寒がりになったり他の症状になったダイエットが原因でなったのかな…とすぐ感じたので。。
ここを見つけるてかなり勉強になります。他の方のスレでも見掛けたのですが、かなり脳梗塞などを疑っていたので…
低下症は自律神経失調症なども症状は似ている気がするのですが、やっぱり関連してるんでしょうか。。
772病弱名無しさん:2005/03/27(日) 23:30:30 ID:60gTMUut
低下症によくないのは昆布・ヒジキのヨードだけだと思っていた。
豆乳大好き・野菜大好き(キャベツ半分平気で食べる)人間なのでかなりショックだわー。

低体温&冷え性なのに温帯蕁麻疹(温めると蕁麻疹が出る)になるし
心臓バクバクいって夜寝られないほどになるし・・・
もうどうにでもしてくれー('A`)
773病弱名無しさん:2005/03/28(月) 04:13:03 ID:rEPhaYhC
自分は数年前低下症でその後数値に出なくなったけど
ここの所調子悪いのでどうも数字に出ないだけみたいな感じです。
しかも大好きで作る時は大量に作って食べていたものが結構あって
かなりがっくり来てしまった。
(大根1本ふろふき/1日とか大豆煮物/鍋一杯無くなるまで毎日
ひじき煮物/鍋一杯無くなるまで毎日、キャベツ半玉千切り/1日等など)
摂取頻度は二週間に一度程度だけど体にいいと思っていた分かなりショック。
774病弱名無しさん:2005/03/28(月) 06:59:38 ID:PO7A2+0Y
>>770
>
その検査結果で、低下症なら相当まれなケースですよ。
TSHの値がひくすぎます。
自分で研究しなければならないと思います。
病院をかえて、検査をやりなおすべきかもしれない。
自分の一生がかかっているのだから、パソコンでインターネットを
利用する方法を自分で考えなさい。
775病弱名無しさん:2005/03/28(月) 07:15:29 ID:PO7A2+0Y
>>761
>ゴイトロゲンは、日本語のサイトだとカメばっかりだけど
>英語の医学系サイトでは結構真面目に取り上げられてる。

英語の医学系サイトで話題になっていることを紹介してください。
お願いします。
776病弱名無しさん:2005/03/28(月) 07:58:12 ID:sees3wIJ
>>775
普通にgoitrogenでググるといろいろ出てくるよ
777病弱名無しさん:2005/03/28(月) 10:02:07 ID:I54gP+cY
風邪引いて行った病院で
「甲状腺が少し腫れてますねぇ、あれやったら1回血液検査してみたほうがいいかもしれません」
って言われて、確かに右側の首だけ少し腫れてるし、
ちょっとうしろの首の真ん中あたりを強く押すと痛い気もしないでもないかぁ〜っと。
でも自覚症状?らしいのは一切なくて(欝とか動機とか・・・)
一応、近くの病院に内分泌代謝科?みちあなのがあるから検査だけでも行こうか、
それとも全然症状がないから行く必要ないのか迷ってます。

辛い症状のある方、すいません…こんな書き込みで。
778病弱名無しさん:2005/03/28(月) 15:08:14 ID:rEPhaYhC
症状出ないうちに見てもらう方がいいと思いますよ。
症状も色々ですが辛い時は辛いですから。
(鬱時なんて最悪/自分)鬱は明るかった性格が変わってしまうから
周囲との会話とかも困って今では一人の方が楽です。
779病弱名無しさん:2005/03/28(月) 19:30:23 ID:w0zgI/4d
>>777
てか、片側だけなら、単純な腫れでなく腫瘍があるのかもよ。
としたら、たいていの甲状腺腫瘍は良性とはいえ検査しといたら?

それと甲状腺の腫瘍の原因はイロイロだから、食生活を改める
必要があるかも知れないし、どんどん大きくなっているようなら、
それを抑えるなんらかの治療が有効かもしれない。
780GA:2005/03/29(火) 12:05:42 ID:Kfky9Q5+
色々調べてみて、地元静岡県の石垣クリニックで再検査を受けました。エコーで腫れがすぐ見つかり来週シンチ検査となりました。これからが大変なのかもしれませんが、前より気が楽になり本当にこのスレやアドバイスに感謝しています。これからもっと理解を深めたいと思います。
781病弱名無しさん:2005/03/29(火) 17:41:15 ID:nqzeiGAd
橋本病歴5年ですが、症状があるのか無いのか、自覚できません。
皆さん、色々自覚症状があるみたいですが、それが甲状腺によるものだと
どこで判断されてるのでしょうか?
私は、やる気が出なくて鬱っぽいのは、仕事のことで色々悩んでるからで
太ってきたのは最近食べすぎなのか?ぐらいに思ってました。
首の腫れは、正常な人に比べればやはり腫れてるかな?程度。

今はチラージンを止めてるのですが、1日2錠飲んでた時と別に変わらなくて
体が辛いと言えば辛いし、気の持ちようだと言われればそうだとも言える、
そんな状態です。
782病弱名無しさん:2005/03/29(火) 21:20:55 ID:JamlRImS
>>781
ひとくちに橋本病といっても程度はさまざまだろうし、一概には言えないと思う。
生活に支障が出るような自覚症状もなく、コレステロール値と骨密度と心電図の
検査を定期的にやって無問題なら、薬は医者と相談のうえでやめてもいいんじゃ?
ただ、定期的な検査は絶対必要と思う。自覚症状以外のとこで害もあるようだし。

自分は手術で甲状腺の大半を切除した半年後にドカンと鬱を経験した。
気分の問題とかそういうレベルじゃなく、寝床から一歩も出れない感じのやつ。
今思い出しても恐ろしい。ヤブ医者が血液検査とかマメにやってくれてなくて、
自分も勉強不足で、術後低下症について無知で、その症状だと気付けなかった。

その後チラ飲み始めたけど、食生活や運動に気を付けててもコレステロール値が
術前には見たこともない高値だったりするうえ、徐脈(浮腫み+倦怠)の強いのが
たまに出るので自分はチラ止めるのは怖い。しかし、自分的には同じリズムで生活
してても、ある日はすごい徐脈、ある日は普通に調子いいって、何の加減なんだろ。
783GA:2005/03/29(火) 21:47:02 ID:Kfky9Q5+
一週間後にシンチ検査のため海藻類を一切やめてるんですが、大豆やアブラナ科の野菜に関しては一切言われなかったんですよね。。まだ海藻以外に対してはあまり病院ではうるさくないのかな?検査まで控え気味にしたほうがいいのかな…
784病弱名無しさん:2005/03/29(火) 22:08:59 ID:EI6+waOC
>>783
シンチってことは、低下症ではなくバセドウの疑いでは?
甲状腺が腫れてTSHの値も低いようだし。専スレあるよ。

あと、シンチの前にヨード摂取を控えるよう指示されるのは甲状腺が
飽和して検査に使われる放射性ヨードの取り込みが鈍らないため。

ゴイトロゲンは甲状腺がヨードを取り込むのを阻害する物質なので、
検査の前段階の摂取制限する必要があるとは思えない。
どっちにしても非常識に大量摂取しないかぎり影響はないらしいし。
785病弱名無しさん:2005/03/30(水) 02:54:37 ID:S8xAklLA
皆さんの言う首の腫れって、喉ぼとけ辺りですか?私の場合、首と言っても喉ぼとけと 鎖骨の上辺りが硬くなっていて、違和感が凄いんです。検査したほうが良さそうですかね?
786病弱名無しさん:2005/03/30(水) 15:40:24 ID:m6gXrqJw
神奈川で専門外来やってるところ知りませんか?
787病弱名無しさん:2005/03/31(木) 02:07:15 ID:KOyT6ioZ
今日検査で言われました・・・
あと2,3回検査して、ちゃんとに病名を言われるみたいです
うーーん、辛い
788GA:2005/03/31(木) 20:30:29 ID:QgtDPQvw
>784さん。
症状は、低下症と合致するんです。寒がりだし関節痛、声が枯れやすくロレツも回らないです。TVなんか見てても全く頭に入ってこない状態だし目の浮腫み&うっ血が…気になるのが屁が止まらないんです。。異常に臭いし。大して動物蛋白とってないのに…
789病弱名無しさん:2005/03/31(木) 21:16:00 ID:s1o0I7mR
>>788
甲状腺の腫れ+TSH若干低値+T3/T4正常値というのは、
軽いバセドウの疑いはあっても、低下症は考え難いと思います。

それに788さんが低下症と合致すると考えられている症状には、
低下症とは無関係と思えるものがかなり多く見受けられます。

なんにせよ低下症の検査でいきなりシンチってのは聞きません。
まず抗体検査(血液検査)で橋本病かどうか判別するのが順当。
医者に何のための検査で何の疑いなのか確認したが吉。
790GA:2005/03/31(木) 23:11:53 ID:QgtDPQvw
アドバイス感謝です。どっちなんだろ…初診の際、血液検査・心電図・エコー・血圧測定をしました。血液の結果はシンチの検査の時にわかります。もしかして一通りの検査をするのではないかと思います… 聞くのが1番ですね。
791病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 03:09:49 ID:8ZQ1SzoE
眠気によく襲われてます。
睡眠十分とっても過度にとっても問答無用の眠気。
起きてる時間と寝てる時間が逆転状態。
春だから余計なのかなぁと思いつつ、
ご同類の方いませんか?
792病弱名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 04:06:59 ID:J5O+6N3h
市原憲克 の検索結果 約 53 件中 1 - 15 件目

おまいらまだまだ手ぬるいぞ

★googleのキャッシュに引っかかるにはこれが一番有効★(naoの時はこれで50,000件まで行った)

市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克市原憲克
793病弱名無しさん:皇紀2665/04/02(土) 02:11:22 ID:9UsIWQAT
橋本病かもしれないと血液検査でいわれて今日咽に針を刺されて細胞をとられたんですけどこれは癌の可能性もあるってことなんですか?
794病弱名無しさん:2005/04/04(月) 13:22:37 ID:hRDr/aEJ
甲状腺ホルモンが低下しているかどうか、見た目では判りませんよね?耳鼻かで診てもらったけど異常なし、でも喉に違和感がある場合です、やはり血液検査するべきですかね。鬱っぽい状態も続いています。この病気、倦怠感・疲労感も伴うんでしょうか。
795病弱名無しさん:2005/04/04(月) 22:31:39 ID:vmL1jLBP
どっちかと言えばあると思うよ。
鬱的な気分のときは何するにも億劫だし
気力がないと体力に影響する部分もあるから。
796病弱名無しさん:2005/04/05(火) 04:01:13 ID:G5PqJOxJ
この病気と喫煙て関係ありますか?
797病弱名無しさん:2005/04/05(火) 10:27:32 ID:WS+eoeB/
関係ないでしょう
798病弱名無しさん:2005/04/05(火) 11:08:39 ID:qkW2iRHz
↑と思います
799病弱名無しさん:2005/04/05(火) 14:29:23 ID:3cK9tyA8
甲状腺ホルモン 喫煙でぐぐったら色々出て来たよ
ちなみに一番上の↓
ttp://www.j-tajiri.or.jp/faq/09.html

関係なしとは言い切れなさそう
800病弱名無しさん:2005/04/05(火) 22:45:24 ID:XJjRBSo/
すみません、ちょっとお訊ねしたいのですが、
名古屋の石突甲状腺研究所なんですが、今もまだ雲竜ビルの中にありますか?
当方、名古屋近郊に住むもので一度行ってみたいのですが、
電話番号や診療時間等を調べようといろいろぐぐってみたのですが、
情報がほとんどありません。
移転等はしていませんか?
ご存じの方がいましたら教えてください。お願いします。
801病弱名無しさん:2005/04/06(水) 00:43:23 ID:eLCi4Wk9
>786
遠かったらすまん
本厚木メディカルクリニック
週1で東海大の内分泌科の医師が来てる。
入口看板にだけw小さく甲状腺の字が。
あとはググってくだせえ。
802病弱名無しさん:2005/04/06(水) 07:51:24 ID:bywnvThy
>>800
ありますよ。自分も気になっていたので調べてみました。
石突内科となってるそうです。内科ですが間違いありませんとのこと事でした。
初診は色々診察時間がかかるそうで火・水・金・土の午前中だそうです。
803病弱名無しさん:2005/04/06(水) 20:47:59 ID:5JLRWAgh
甲状腺重大って…?
804病弱名無しさん:2005/04/08(金) 15:41:14 ID:I/YOthAv
橋本病と診断された20歳女です…orz
今のところ気をつけなければいけないのは
将来結婚したとして妊娠するときだそうです。
ホルモンが低下してる状態で妊娠をしたら知的障害の子供が生まれると…
妊娠を望むならまずはホルモンを調べてくださいといわれました。

まずは結婚相手щ(゚Д゚щ)カモォォォン
805病弱名無しさん:2005/04/08(金) 18:33:47 ID:ufHFZg1R
気合いー!気合いだー!!
はいーっっはいーっっはいーーーっっ!!
806病弱名無しさん:2005/04/09(土) 23:36:33 ID:dTg6xAvG
橋本病って代謝が落ちてるわけだから意識的に動いて
代謝を上げるようにしていた方がいいのですね。
807病弱名無しさん:2005/04/10(日) 22:16:58 ID:htlZczhG
>>804
そろそろ子供・・・と思った矢先に橋本病発覚。
内分泌科と婦人科の先生両方に
「チラージン飲んでいれば(飲み忘れなければ)
ちゃんとホルモンが安定するので大丈夫」と言われました。
けど、障害を持った子供が産まれると断言されるとやっぱり凹みますよね。

ちょっと泣いてきます。(つД`)
808804:2005/04/11(月) 14:56:38 ID:n9UnJOSV
>>807
へこみますね…はっきり「障害を持った子供を生む」といわれると…
女としてちょっと気分がアレになります。
もし結婚相手が見つかったとして相手方の両親にマイナスイメージ持たれたりとか
しないかと…

そのまえに結婚相手なんだけど…orz
809病弱名無しさん:2005/04/11(月) 16:01:49 ID:nyO3x2eW
>>807
チラ飲んでいれば大丈夫って事なのだから極力気を明るく持って。
チラ飲みながら出産の経験ある人ってここには訪れないのかな。
>>808
が、がんがれ。
日頃から笑顔が出てればひょっこり相手が訪れるかもしれなないよ。
810病弱名無しさん:2005/04/13(水) 11:25:31 ID:F72Pg3RH
こんにちは。バセドウを数年わずらい寛解(ってIMEで出てこないんですね!)
したつもりだったのですが最近具合が悪く病院へ行ったら低下症だということ
になっちゃいました。TSHが200ぐらい。

最近あったかくてだいぶ調子が良くなってたつもりだったのに、月曜から
の低気圧でまた調子を失いつつあります。どなたかも書いていましたが
低気圧ってなんか関係ある気がするんですよね。。

あとチラージン100ミリになって2日目ですが頭痛とちょっと心臓が
痛い感じになって少し不安です。これって薬が効き始めてる証拠でしょう
か?同じような症状になった方いらっしゃいますか?
811病弱名無しさん:2005/04/13(水) 13:15:39 ID:0KtyYinJ
>>790
数値は血沈で測るのとそうでないのとでは全然違うので
血沈ではかったのでなければあなたの数値でも低下症だと判断されてもおかしくないよ。
812病弱名無しさん:2005/04/14(木) 22:33:43 ID:gK73ST8d
>>804>>810
ホルモン低下って、具体的にどういう症状がでますか?
自覚症状で分かるものでしょうか?
813病弱名無しさん:2005/04/14(木) 23:45:27 ID:9O9z59QC
>812

>>4を嫁
814病弱名無しさん:2005/04/15(金) 16:07:05 ID:XQboD4MJ
白髪が増えるってことはない?
815病弱名無しさん:2005/04/17(日) 12:41:12 ID:rC8FL4E8
バセドウを手術して低下症になったら、白髪増えた。それにほとんどヒゲが
なかったのに、少し濃くなった
816病弱名無しさん:2005/04/17(日) 15:26:58 ID:K3wmtEDF
スミマセンが伊藤病院の診察時間を教えて下さい
817病弱名無しさん:2005/04/18(月) 17:10:03 ID:Fn3ln93z
診察時間は午前は9時から
     午後は2時から
818病弱名無しさん:2005/04/18(月) 18:40:55 ID:Fn3ln93z
↑何か説明不足ですみません。
受付時間は午前8時半〜11時半(診察は9時から)
午後の受付時間は午前11時半〜4時半(診察は2時から)です。
819GA:2005/04/18(月) 21:21:46 ID:G15OscYH
>>811さん
ありがとうございます。改めて検査した結果、TSHは正常値でしたがT3、T4がかなり下回ってまして『橋本病』との診断でした。。

低下症の症状のほかに、異様なまでの足の疲れや膝の痛みがずっと治らないんですが同じように悩んでる方とかっていますか?
820病弱名無しさん:2005/04/18(月) 21:50:27 ID:jjbsfkUw
>>819
ノシ ここにいます。
左の腰と右の膝に筋肉痛のような痛みがあります。
先週、心配になって整形外科に行ってレントゲン検査したりしましたが
「何ともない、気のせい。気にしないのが一番。」と診断されました。

橋本病になってからというもの自分が色々な病気にかかっているんじゃないかと
錯覚なんだかよくわからないものにとらわれ、病院ジプシーしています。
早くこの鬱だかよく判らない状態から抜け出したいよー。
821病弱名無しさん:2005/04/18(月) 22:55:08 ID:cVS2DdOj
>>819
わたしも、両足の筋肉痛が3週間ほど続いています。あと膝の痛みも
只、私は、亢進症です。
非常につらい病気ですがお互いがんばりましょう。
822病弱名無しさん:2005/04/18(月) 23:49:18 ID:nygpRW3T
>819、820
私は甲状腺機能亢進でアイソトープ治療をしてから低下気味になりました。
そのときは、足、肩、首がコチコチに固まり筋肉痛がひどかったです。
血の流れが悪く、全身がむくみ間接のあっちこっちが痛かったです。
そして、そのうち息をするとお腹、胸の筋肉がつって動くのがつらい
状況でした。
あと、うつ状態もかなりひどかったようです。(周りから見ても)
チラージンを処方されてからは症状は消えました。
私の場合、甲状腺機能が低下しているときのほうが精神的にも体力的にも
つらかったです。
バセドウのときは体力がつらいけど、気持ちは前向きで何でもできるような
気分でしたので。

低下症の治療はしていれば、そのうち筋肉痛やうつ状態もよくなると思いますよ。
あまりいろんな病院をまわってもつかれてしまいますし、お金、時間もかかるので
もう一度甲状腺の先生に相談して、これら症状は橋本病に付随するものなのか、
そうであれば、いつごろに症状が消失するのか、相談してみてはどうでしょう。
私は一般の病院とI藤病院にかかりましたが、色々な先生がいました。
中には相談にのってくれる先生もいれば、数値しか見てない先生もいると感じました。
自分に合う、ちゃんと話をきいてくれ、聞けば答えてくれ、相談にのってくれる
主治医を探したほうがいいと思います。
長いお付き合いになることが多いので。

823病弱名無しさん:2005/04/19(火) 01:00:28 ID:pH0DuWxQ
>>817,818 ご丁寧にありがとうございました! GW後にいってみたいと思います
824GA:2005/04/19(火) 09:03:49 ID:yrmHqJUr
レスありがとうございます
結構、同じ悩み持ってられる方がいらっしゃいますね。
自分も橋本病と診断される前に、820さんと同じで整形に先に行きレントゲン検査もしたんですが異常無しだったので…

寝ても疲れがあまり取れず蓄積する一方な感じで辛いですよね。。ヒドイ時はふくらはぎが攣るし…

主治医に相談してみたいと思います。皆さんガンバリましょう。
825病弱名無しさん:2005/04/19(火) 11:38:27 ID:KxC+MLeA
他の科治療中の血液検査で
TSHの値が8.5とちょっと高めで(FT3,FT4は正常値内)
詳しく調べるてみる事になりました。

言われてみると低下症の症状が今までにあったような気がします。
でも疲れてるのかと思ったし、怠けるな自分とムチ打って動けてたので
気がつきませんでした。

この場合総合病院の内科と個人の専門医院と
どちらを受診するのがいいでしょうか?
826病弱名無しさん:2005/04/19(火) 13:53:14 ID:sPK4av89
甲状腺の専門病院があるなら、そっちのほうがずっといい。
総合病院の内科は、当たる医師によって、甲状腺のことを
よく知っている場合もあるし、知らない場合もある。
827病弱名無しさん:2005/04/20(水) 16:44:18 ID:X11C1TPk
一度調子がよくなり、数年後にまた調子悪くて症状説明しても
良く知らない医師だったようで(数値にも出なかったかも)
「運動不足でしょ」と適当に言われた事あるので、やっぱり
専門の方がいいと思いますよ。
適当に言われず真剣に「運動した方がいい」と言われていれば
多分無理して動いてもっと悪くなるまで放っておいたかも
しれないのでそれはそれで微妙なんだけどorz
828病弱名無しさん:2005/04/20(水) 16:55:12 ID:X11C1TPk
書き足しですが、数年後の調子が悪い時は
最初の病院とは違う所でみてもらいました。
829病弱名無しさん:2005/04/20(水) 17:27:04 ID:0alGLOvS
こんにちは。
最近、調子が悪く、微熱・倦怠感・欝・発汗・間接痛がひどく、
内科で甲状腺の腫れを指摘され血液検査をしたらTSHが0.24(T3T4は基準値)で低めでした
医者はたいして心配はないと言っていますが症状はよくなりません
もちろん内服薬も処方されませんでした
専門医に見てもらうべきでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします
830病弱名無しさん:2005/04/20(水) 17:31:51 ID:X11C1TPk
たいして心配ないとはおかしいですね。
実際の生活をしてその中で症状に苦しんでいるのはあなたですから
薬の処方を求めるか、やはり専門にかかった方がいいのでは?
専門で診察を受ける事で多少の安心感や不安感も違うかとおもいます。
831病弱名無しさん:2005/04/20(水) 17:44:27 ID:KXZ9bBpY
>>829
TSHがそんだけ低いってのは亢進症なりかけかもね。
内分泌(できれば甲状腺)専門の医者に掛かってみたら?
832病弱名無しさん:2005/04/20(水) 17:46:16 ID:0alGLOvS
829です
レスありがとうございます。専門医に見てもらおうと思います。
血液検査の数値的には問題ないのでしょうか?
あきらかに低いと思うんですがT3T4は基準値でした。まわりに甲状腺の病気にかかった事がいなく無知ですみません。
少し落ち着いたらPCで調べてみたいと思います
833病弱名無しさん:2005/04/23(土) 20:08:49 ID:7ehAsSYV
はじめまして。
バセドウ→寛解→橋本病(チラージンS50/1Day)→橋本病急性増悪の繰返し→甲状腺摘出手術を最近受けた者です。
現在、「TSH/33.65」「FT3/1.09」「FT4/0.66」でチラージンS100/1Dayで調整中です。
甲状腺摘出前は、投薬でそこそこ普通に生活していましたが、摘出後から低下症の様々な症状に悩んでいます。
具体的には、全身倦怠感・薄毛・むくみ・寒気・ひどい乾燥肌・そして、気分がダウン気味かな…。
怠けているつもりは無いのですが、仕事にも支障が出始めていて、自分を責めてしまっていましたが、皆さんの書き込みを見ていて「悩んでいるのは私だけじゃないし、みんな頑張っているんだ!」って、励みになりました。
私の周囲には、同じ症状での悩みをもっている人がいないので、いつも心細かったです。
本当に心細かったんです…。
担当医師とは、なかなか心ゆくまではお話する事が出来ないですし…。
この場所を大切にしたいと思います。
低下症のいろいろな症状に対して、みなさんがどの様に向き合っていらっしゃるのか…とか、是非教えてください。
そして、何より一生付き合ってゆく病気なら「少しでも克服」してゆく為に、知恵をください。
834病弱名無しさん:2005/04/23(土) 20:46:07 ID:gpcruqy+
低下症は代謝が落ちているから、積極的に身体を動かして、代謝をあげてます
調子いいですよ。バセの時は身体を動かすと心臓が心配だったけど、それも
今はないし。バセの手術前のほうがきつかったです。今は低下症気味だけど
全然楽です。身体を動かしてみたらどうですか?気分も変わりますよ。
がんば!
835病弱名無しさん:2005/04/23(土) 21:05:49 ID:7ehAsSYV
833です。早速のアドバイスをありがとうございます。
代謝をあげる事が大切なんですね!
834さんのおっしゃる通り、いろいろな事に対して「おっくう」になりかかっていました。
身体を動かす事やら、考える事やら。

とにかく実践してみたいと思います。

やはり、この場で相談できるのが、ありがたいなぁ〜と思います。
頑張ります!
836病弱名無しさん:2005/04/23(土) 21:33:49 ID:jgYYy7Wn
はじめまして ぼくはこの
●寒がりになった
●カサカサの皮膚 ●物忘れする
●太ってきた ●毛が抜ける
●やる気が起こらない ●便秘になった
●むくんできた ●集中力がない
●声がかすれる ●鬱

が全部当てはまるのですが、このナントカ低下症は見つかりにくいですか?
前にこういった症状を病院に言って何回か血液検査もしたし、頭部CTも
撮ったのですが異常はないといわれました。
837病弱名無しさん:2005/04/24(日) 04:51:42 ID:sBsgpGOO
甲状腺ホルモン検査結果 TSH4.34 FreeT3→3.9 FreeT4→1.26 だったですm(_ _)m
838病弱名無しさん:2005/04/24(日) 05:18:40 ID:IjrLyf61
>>836
どのような血液検査をされたか分かりませんが気になるのであれば
やはり甲状腺の専門の病院で診察を受けてはどうでしょう。
専門の病院でそういった結果が出たのであれば
上にも書いてらっしゃる方がおられますが、
気分的に滅入らない様にと、体の調子を少しずつあげる意味で
少しずつ軽い運動などするのも良いですよ。
個人差があると思うので無理なさらずに。
839病弱名無しさん:2005/04/24(日) 14:45:21 ID:Rtx4Bm0I
チラーヂンSは、服用し始めてどくらいで効果が現れてきますか?
(個人差はあるとは思いますが…)
840病弱名無しさん:2005/04/25(月) 04:28:56 ID:4fbWvqDF
837のものです 甲状腺調べたんですがそんなに悪くないゆわれたんですが手首の脈が80〜90ぐらいあるんですがこれは普通なんでしょうか?
841病弱名無しさん:2005/04/25(月) 18:34:36 ID:YH6Ke5NI
>>840
全くの正常値では?

安静時の正常値
男性 60 〜 80
女性 70 〜 90
(安静時:横になり深呼吸して5分以上経過後)
842病弱名無しさん:2005/04/25(月) 19:01:30 ID:Ts/i6+p7
内科から紹介状をもって検査にいったのですが
甲状腺が人より小さいと言われてしまいました。
サイズは変わらないしこのままなのかなあ…
843病弱名無しさん:2005/04/25(月) 19:24:57 ID:qavngZHd
>>839
>
私も以前に同じ質問をしましたが
レスがありませんでした。
答えにくいのでしょう。私の場合には、脱毛、便秘、体全体の筋肉の
こりは、2週間ぐらいで改善されましたが、動作緩慢などの
症状は、五ヶ月たった今も続いています。
844病弱名無しさん:2005/04/25(月) 20:35:08 ID:GvREV6ND
>843
ありがとうございます。
そんなに時間がかかるんですね。
ちょっと、がっかり。
845病弱名無しさん:2005/04/25(月) 20:35:40 ID:slOTDgJX
836です。今日甲状腺ナントカ検査っていう血液検査をしてきました。
これで見つかれば晴れて僕のうつ病説が無くなります。
見つかればイイナ・・・
846病弱名無しさん:2005/04/26(火) 14:07:40 ID:OYmsycz5
妊婦検診の血液検査でひっかかり、甲状線の病気の可能性があると言われました。
今度再検査するのですが疑われる病気はなんでしょうか・・・
不安で仕方ありません。

検査結果はこうでした↓
TSH:0.03以下
T3:3.9
T4:1.82
847病弱名無しさん:2005/04/26(火) 14:14:21 ID:b4HeP9EO
>>846
亢進なりかけじゃ?
バセドウスレのほうが良いかも。
848病弱名無しさん:2005/04/26(火) 14:23:23 ID:P5hTGmz2
うちの病院いつも診断書くれないし数値の部分もハッキリ言わなくてムカツク
849病弱名無しさん:2005/04/26(火) 14:37:36 ID:P5hTGmz2
ちょっと聞きたいんですが!
前に甲状腺ホルモンの検査して貰ったら
数値が平常より高かった時だあったんです
エコー検査でも2ミリ腫れてたました。
バセドウ病の治療をしたんですがそのあとすぐ数値が下がりすぎてしまって
上げる薬を飲みました
その時バセドウ病の抗体検査?を別の病院でしたらバセドウ病じゃ
ないかも知れないと言われたんです。
バセドウじゃなくても亢進症になったりするんですか?
低下で首が余計腫れてあとが残ってしまいました
850病弱名無しさん:2005/04/26(火) 14:39:27 ID:P5hTGmz2
↑誤字スイマセン
851病弱名無しさん:2005/04/26(火) 14:47:49 ID:b4HeP9EO
>>849
2ミリ腫れるとか、腫れてあとが残るとかよくわからない。
亢進系ならバセスレで聞いてみたらどう?
852病弱名無しさん:2005/04/27(水) 11:43:10 ID:VYVTD29i
825です。
後日個人の専門医にかかりました。
826さんありがとう。
3時間待ち3分診療の総合病院に通うよりじっくり診てもらえて良かったです。
念のためバセの検査もしましたが陰性でした。

結果、潜在性甲状腺機能低下との診断、良性の腺腫もいくつかあるので
チラ−ジンS50を1錠/1日服用することになりました。

過去ログ読むとこの薬を飲む事によって
子供に障害が...云々ありますが、そうなんですか?
妊娠希望なもので...
医師からは足りないものを足すだけだから無問題との説明でした。
853病弱名無しさん:2005/04/27(水) 13:38:32 ID:5PfmnaTR
>>852
きちんとログを読んだらどうか。
ホルモンが不足している状態の妊娠がよくないとあるが?

あと、潜在性というのは、現状ではホルモンは充分足りてる。
ただし甲状腺はオーバーヒート状態で腫瘍など不具合が
出るので、ホルモンを足して甲状腺を休ませようというわけ。

なんにせよ、気になることは先ずきちんと医者に聞くクセを
付けたほうがいい。曲解や不確かな伝聞による誤った知識は、
百害あって一利ナシですよ。
854病弱名無しさん:2005/04/27(水) 13:57:40 ID:VYVTD29i
>853
ごめんなさい
>>807を勝手に読み違えていたようです

知識を深めて甲状腺とおつき合いしていこうと思います
855病弱名無しさん:2005/04/27(水) 14:18:20 ID:VYVTD29i
>853
ごめんなさい
>>807を勝手に読み違えていたようです
失礼いたしました
856病弱名無しさん:2005/04/27(水) 14:19:29 ID:VYVTD29i
しかも2重に..
重ね重ねすいません
857病弱名無しさん:2005/04/27(水) 14:35:25 ID:9rPqlHeT
>>856
わかって良かったね、まぁお付き合いしていく病気だし
検査いって薬も処方してもらったんだから焦らずにさ。
858病弱名無しさん:2005/04/27(水) 22:33:07 ID:dLXY/gER
汗をかなりかいてしまうのですがこれはこうしんしょうでしょうか?
859病弱名無しさん:2005/04/29(金) 13:10:04 ID:3UAiRexX
既出だと思いますが。
今までは、甲状腺専門病院で6ヶ月に一回定期検診+薬をもらっていました
(検査結果は後日郵送)
が、数値も安定しているし、遠いので近くの病院に変えようとした所、
1か月分しか薬を出せないと言われました。
血液検査も委託なので、後日聞きに言ったりしていると、
しょっちゅう病院に行くことになってしまいます。
みなさんは、どのくらいの定期で検査をしていますか?
もちろん人によって違うと思いますが。
860病弱名無しさん:2005/04/29(金) 13:51:11 ID:cZDOQJnd
>>859
薬の維持量が決まってからは4ヶ月毎だけど。

前の医者から紹介状は貰ったの?
これまでの経過の情報もないのに、一見の患者にイキナリ
半年分の薬を渡すってのは無責任だしアリエナイと思うよ。
チラーヂンS、ダイエット薬と詐称してネットで捌かれたり、
ダイエット目的の大量摂取事故もありえるわけだし。
861859:2005/04/30(土) 10:53:31 ID:ZemlRLE7
>>860
すみません。説明不足でした。
初診だから1ヶ月しか処方してくれないのではなくて
その病院が1か月分しか薬を出せないのだそうです。

860さんは、一度に4か月分の薬を貰っているのですよね?
この、病院ごとの薬の処方量の違いはどうなっているのでしょうね。
862橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/02(月) 02:01:25 ID:Vhkm3AZj
尋常性乾癬だけでも、正直しんどいって感じなのに、橋本病の診断も頂きました。
FreeT3:1.28 ,TSH:150以上 ,FreeT4:0.28  この値がどんなものかも判らず、これから勉強中です。

チラージンSを1.5錠/day貰ってますが、浮腫が取れず、膝下なんか破裂寸前の焼きたらこ(?)です。
痛いというのか、いたがゆいと云うくらいパンパンです。
一応、自治体に出す特定疾患の届け出は済んだけど、その書類に医者が記した「poor study」ってのにも、
かなり気になるのですが。

はー、どうやって生計を立てよう。  生活保護かな? でも、制約が大杉でいやだな。 ふぅ〜。。。
863病弱名無しさん:2005/05/02(月) 18:08:03 ID:ANHQ/HPP
>>862
チラでホルモン足りてきたら、普通に生活できるよ。
そんな悲観することないよ。
制約ってそんなないと思うんだけど、どんなこと言われたの?
864橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/02(月) 18:29:12 ID:Vhkm3AZj
>>863
レス、ありがとうございます。  自家用車を持てない、これが田舎町では困りごとです。 
それに、生保だといいとこ10万(円/月)程度だと精障の人から聞いています。
尋常性乾癬だけでも、まともにいけば4万/月の医療費です。 仕事もあまりないので、関東近郊に出ようと決めた直後です。
チラ投与開始後、3w・・・。 相変わらず、イカぽっぽのような足で・・・orz  
865病弱名無しさん:2005/05/02(月) 20:36:27 ID:PmlxTgq/
>>864
別に橋本病でも普通に働けるよ。なんで生活保護が必要かな?
乾癬については良く知らないけど、高額医療費の補助について、
地方自治体に問い合わせてみたら?

あと、橋本病はそんなに医療費かからないから安心しなよ。
チラは薬価低いし、年数回の血液検査と、たまの心電図で、
年間2万円もかからないよ。
866橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/02(月) 23:14:12 ID:Vhkm3AZj
>>865
そうなんですか。。。 色々webを調べていて、主婦の方が「家事すらやれなくなる時があり、旦那の理解が必要だ。」とか云うのを見かけたりしたもので。。
また、チラ投与後3w経ちますが一向に楽にならず、相変わらず正座は出来ない、買い物でレジに並ぶのさえつらいので、こんな状態が続くのかと思っていました。
それでは、特にハンディキャップになりそうなことって、あまりないんですね。 勉強させて下さい。  m(__)m
867病弱名無しさん:2005/05/03(火) 00:38:57 ID:I8HYpyWX
どこに聞いていいかわからいので藻まいらに質問です。わかる方質問に
答えてください健康診断の血液検査で引っかかり入院、病名が確かTSH産
性脳下垂体腫(最初バセと疑われた。ここに書き込んだのはそれで)。んで
2ヵ月後にメスを入れ摘出手術、血液も正常値になったらしく3ヵ月後には
退院してた。
 月一回の定期検査を受けてたんだけど、血液の値が徐々に手術前にもどっ
ていった。医師の話ではMRIに映らないほど小さい部分を手術でとりきれ
なかったらしい。半年後ぐらいに検査のため再入院(薬が効くかどうかの検
査)退院して、月一の注射で半年現在は血液正常値。体重もいい感じに増え
たし、体調もいいです。問題はその薬が馬鹿高い事。とりあえず1年とい
う事でいま打ってもらってるんだが注射は一生続けないといけないのか!?
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル。稀な病気っぽいのでこの後のことがワケワカ
メまた検査入院とかある?いまの体調をキープするには一生薬漬け?詳し
い方、経験者さんいたらレス( ゚д゚)ホスィ…
長文スマソ
868病弱名無しさん:2005/05/03(火) 06:46:39 ID:oqdYoLx4
>>866
まだ薬量調整中でしょ。大丈夫。薬の量が合えば普通に生活できる。
自分は今の維持量(2.5錠/day)まで上げるのに1年ちょいかかった。
1、2ヶ月毎に通院、血液検査しながら徐々に薬量を増やして行って、
とりあえず安定したとこからは4ヶ月毎の通院。普通に仕事してるよ。

たまに徐脈が出て浮腫んでダルーいこととかあるけど、まあ普通。
医者には軽く息切れするくらいの運動を毎日しろって言われてる。

あと、そんだけ状態悪いならヨード含む食品、徹底的に避けたほうがいい。
昆布とかの海草、昆布系の調味料、昆布だしを含む調理済食品、ウニ等の
昆布食べてる海産物、寒天、イソジンなどなど。洋食が楽だよ。

それと、これは厳密に橋本病に悪影響があるのかどうかは不確かだけど、
ゴイトロゲン(甲状腺腫瘍を作らせる物質)と呼ばれる成分を含む食品の
過剰摂取も控えたほうが良と言う医者もいる。ただ、ゴイトロゲンのほとんどは、
ヨードと結びついて、ヨード不足の状態になることで、甲状腺が過剰に刺激され
甲状腺に悪影響が出るってことらしいので、橋本病には逆に良いんじゃないかと
思うんだけど、いまいち詳しいペーパーがネット上にないので、詳細不明。
ケール(青汁の原料)、芽キャベツ、大豆製品(大豆サポニンのサプリ)など。
869橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/03(火) 08:25:33 ID:Qw7NCUDr
>>868
色々webで調べていると、病状が良い方向に向かわずに、精神病(鬱病など)へ進んでいく人もいると目にしたりしていました。
経口投与の薬(チラ)で、適量の血中濃度を導き出すまでに、それなりの時間を要すると云うことですね? ちょっと、安心しました。
事情があり、ちょうど再就職活動を始めていたところなので、症状が安定するまで無理はしない方が良いようですね。 というか、無理も出来ないですし。(苦笑)
おかげさまで、いくらか精神的負担が減りました。 m(__)m あとは、どこか橋本病患者の会(?)のようなサイトを見つけて、勉強を続けます。
また、色々お教え頂ければと思います。  どうもありがとうございました。
870病弱名無しさん:2005/05/03(火) 11:17:53 ID:VOAyJ08k
なんか、食事制限多いんですね。
しかも世間ではダイエットや美容に効きそうだと言われている物ばかり。
871病弱名無しさん:2005/05/05(木) 07:04:13 ID:EFi8pxhS
http://www.kotaete-net.net/bbs04007.aspx?intDlgMode=1&strQA_Year_ThreadID=Q200554845
それよか、喪前の人生をどうするか、真剣に考えれYO!!w
872871:2005/05/05(木) 07:17:17 ID:EFi8pxhS
あ、やべ。。。(苦笑    誤爆スマソ、一滴マウス。
873病弱名無しさん:2005/05/06(金) 12:51:31 ID:w2Id6ouW
先日よりチラ−ジンの服用をはじめ、やっと1シート飲み終えました。
根気よく飲んでね、とのことだったので効き目を実感するのは
数カ月先だと思っていたのですが、なんだかすこぶる調子がいいです。

仕事忙しいのに疲れを感じず(今まではドリンク剤手放せず)
何事にもやる気マンマンって感じで。
気のせいなのかな〜?
今月末にまた病院に行って来ます。
874橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/06(金) 14:11:03 ID:pIF3TH+b
>>873
1シートを飲み終えたとのことですが、何日分ですか? 私は0.5錠/日で1週間、1.5錠/日に増やして1.5週間・・・。
良くなったと云えば良くなったのかなぁと、まだ実感らしい実感はないので、どのくらいで実感するのか知りたいです。
ま、個人差もあるかと思いますが。 ドリンク剤の多用は肝臓へのダメージも大きく、糖尿の原因にもなりかねないとのこと。 ご自愛下さいね。
875病弱名無しさん:2005/05/06(金) 15:47:33 ID:61KFsv/2
>874
1錠/日 なので10日です。
まだ10日...。
仕事が忙しい時期で休日返上して働き続けていますが
あれ?っていうぐらい元気なんですよ。
以前より体が楽になったのを感じています。
こんなに早く効くのか次回主治医に聞いてみます。
ちなみに私はTSHが薬を飲むか飲まなくてもいいかの数値です>やや高
(で、のんで整える方を選んだわけですが)

876橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/06(金) 17:57:49 ID:pIF3TH+b
>>875
いいですねぇ。 私は、>>862 にもあるように、[FreeT3:1.28 ,TSH:150以上 ,FreeT4:0.28]って状態です。
まー、焦っても仕方ないしボチボチいこうかと思っていますが、職にも就いてないのでちょっと頭痛。。。(苦笑)
再就職後に発覚して、迷惑かけるよりマシだと納得させています。(^^ゞ
877病弱名無しさん:2005/05/06(金) 18:43:48 ID:Lnqya0VK
チラには

25mgと50mgとあるので1錠2錠という書き方では
一日何mg分飲んでいるかわかんないお
878病弱名無しさん:2005/05/06(金) 19:48:47 ID:GNUKsKAu
>>877
1錠 = 0.05mg = 白いの1錠
0.5錠 = 0.025mg =  ピンクの1錠

これが基本的なチラの単位 byウチの医者
879橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/06(金) 20:09:55 ID:pIF3TH+b
>>877
すみません。 うちはチラーヂンS錠 50μg 1.5T/day ってことで。。。
880橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/06(金) 20:11:32 ID:pIF3TH+b
881875:2005/05/07(土) 11:19:16 ID:UqAXYjAc
そうですよね、ちやんと書かないと..
失礼しました
わたしはS50を1錠/日です
882病弱名無しさん:2005/05/08(日) 19:57:27 ID:49M1t5Oh
漏れは50×2+25×1・・・
多いなぁ・・・
883病弱名無しさん:2005/05/08(日) 22:50:59 ID:TJR4Tb4p
僕はS50X1+S25X1を1−0−0でござる
884橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/08(日) 22:53:00 ID:1j0/auvE
>>882
多いからどうとか、少ないからどうってことはないと思いますよ。  体重によって決める部分もあるようなので、血中濃度が一定範囲ではないといけないのでしょう。(多分)
私は、50x1.5[μg]だけど、体重が100Kgオーバーなので足りない模様。 正座出来ないほど浮腫もまだあるし、体調悪すぎ。 気はとても焦ってますが。
急に増やすと、「バセ」症状になっちゃうんじゃないかな? つか、勉強中です、間違ってたらゴメンチャイ。
885病弱名無しさん:2005/05/08(日) 23:24:21 ID:+HWgoVJz
体調良好でホルモンの血中濃度が安定したので
チラをやめて様子をみることになって2ヶ月…
最近あの倦怠感がフカーツ。
階段がのぼれない、坂道を自転車で上がれない
こんなに体が重かったっけ?というくらい
体力も落ちてきた。
次回診察予約は2週間後だ。
仕事の関係で早めに受診できないのが辛いなあ。

886橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/10(火) 09:19:26 ID:AX2dyFw6
チラ、0.5T/dayで1w経った後、1.5T/dayになって2w・・・・、気を失うように机に倒れ込む回数も減ったし、手足のむくみも減ったような気がするが、、、。
相変わらず膝から下はいかぽっぽで正座なんてできない。 30分かけて食事をしていると、箸を持つ右手がもちません・・・(苦笑)
次の診療日まで1wあるけど、泣きいれてこようかなとも思っちゃう。  あ〜、なんとなく、首輪が締まっている気分も。。。(汗
887病弱名無しさん:2005/05/10(火) 09:24:09 ID:UB0aw9ld
息切れしませんか?
888橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/10(火) 13:21:11 ID:AX2dyFw6
>>887
息切れ??  しますよー。   仕事なんか、やりたくない。  レジでなんか立って てまってられない
昼寝しよう。。。
889病弱名無しさん:2005/05/10(火) 18:20:55 ID:xJDdNbjL
辛そうですね、1日も早く薬が合うようになりますよう・・。
自分も慢性の診断受けましたが、GWと重なり血液の検査結果は次回。
辛い時のそうでない時の差が激しいですが、最近は軽くても立つのも億劫で
入浴も症状の軽い時に気合い入れないとならない(しかし季節柄入らないと辛い時期)、
料理しても滅茶苦茶、家事もイスに坐ってだったので、早く次ぎの受診日が
来て欲しい。
軽い時でこんな状態なので酷い時は当然夫や子供、と家族に助けられてますが
以前は思考すっきりチャキチャキ、何でも自分でやらないと気が済まないし
それが出来ていたので、当時の事を思い出してしまうとふさぐ気持ちが酷くなります。
これ以上家族にも迷惑かけたくないので早く治療等の話を聞きたいですorz
890橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/10(火) 19:20:34 ID:AX2dyFw6
>>889
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200403/2004032200161.htm

上記などをみると、橋本病は、鬱症状もあると聞きます。 
事実、今まで何のことなく出来ていたことが出来ないとなると、自信もなくなるし気も重くなります。 立ち上がるのさえ用心しないとならなかったり、自暴自棄になる要素が増えてきますよね。(汗
そういう、ネガティブ因子から鬱になるのかなーっと思ったので、なるべく、開き直って生活するようにしています。(笑)
この上、鬱病になってもどうしようもないし、暗くなって心配をかけるようでも、病気を理解してくれる家族に申し訳ないですしね。
891病弱名無しさん:2005/05/10(火) 23:37:41 ID:xJDdNbjL
>>890
レスどもです。
そうなんですよね、なので家族の前ではなるべく笑顔に、と
しょうがないや〜と思うようにしてます。
ただどうしても動きたい欲求が高いとつい以前の頃を思い出しちゃうんですよね。
リンク先見てみました、なんだか気が紛れました、
どうもありがとうございます。
今日はどうも調子が良くないみたいで首締まるみたいな
苦しさと寒気、手の震えであれからずっと横になってましたです。
手(指先)の震えは残ってますが大分楽になりました。
早く受診日になれ〜ぇと気楽に行きます。
892橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/11(水) 07:31:07 ID:UK7OSKlP
>>891
家族の前のみならず、ご自分にも優しくなって下さいね。 「家族の前だけでも・・・」ってことは無理をしていることになります。
『今、この時があるから、病む人の辛さを理解出来る。』ってことで・・・。(^^)v
もうちょっとの辛抱ですよ〜!!  p(^^)q
893橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/11(水) 12:12:55 ID:UK7OSKlP
http://www.kotaete-net.net/bbs04007.aspx?intDlgMode=1&strQA_Year_ThreadID=A2005285452
読めるけど、書けませんってか・・・?<ずさゆみ
894病弱名無しさん:2005/05/12(木) 08:55:19 ID:kofG/q/j
>>892
ありがとう。
肉体が思うようにならない点で気持ち的に物凄く老けてしまったので
老人の気持ちはかなり分かるようになりましたorz
足があがらずつまずく、とっさの時に避けられずぶつかる等
(白髪も急に増えて謎だったけどこれも症状のうちだったとは)

ところでお薬の方は何か変化はあらわれて来ましたか?
橋本病初心者さんも無理しないで下さいね。
895橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/12(木) 19:50:12 ID:8+nSRolE
>>894
いえいえ、他人様にでもハッパかけてないと、自分も参っちゃいそうなだけです。(苦笑)
ホントに疲れて眠いのか、寝過ぎで眠いのか、症状で眠いのか。。。結局、寝るんですけど。(笑)
次の診察予定が来週の火曜かな? それまでは、チラS50を1.5T/dayのまま、足はイカぽっぽ、ちょっと体をひねると「ビィ〜ン」と突っ張ってしまったり、息苦しかったり。。。
もう少しの我慢かな?
896病弱名無しさん:2005/05/13(金) 12:48:04 ID:4om72KCB
甲状腺機能低下症で10年チラージンを飲んでます。
最近美容と健康のため、豆乳を飲もうと思ってるんですが、
豆乳はよくなかったんでしたっけ?
897橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/13(金) 13:13:52 ID:SZjVjAa/
>>896
ttp://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3366/kuretin.htm
ttp://plaza.umin.ac.jp/~harasho/ch/alltxt.htm
一番最後の1〜14中の8に、豆乳がチラの吸収を妨げると。。。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se24/se2431004.html#1
こっちには、特に飲み合わせの注意はないなぁ。
取り合えず、情報だけ。。(^-^;; 最終的には主治医さんに聞いてね。
898病弱名無しさん:2005/05/13(金) 17:21:29 ID:aDSVIaTM
大豆サポニンがヨードと結合してしまうので良くないとは聞く。
ただこれが消化吸収の段階のみのことであれば、薬の服用
時間を避ければいいだけじゃないかとも思う。
899病弱名無しさん:2005/05/14(土) 16:15:23 ID:64YBxbyv
889です、薬貰って来ました。
橋本病初心者さん、またお辛いでしょうか、
足がつる・息苦しいは最近自分も酷かったから分かります(TT)
自分もこの一年でかなり太ってしまったので緑1Tピンク1T/day。
数値は言われなかったからこちらからはあまり聞けなかったけど
先生がおっしゃるには、少し足りて無いかな、と。
でも気にし過ぎるとよくないからねという感じの方針みたいです。
それよりあなたは葉酸・亜鉛がとにかくたらな過ぎ、
食事改善して取りなさいねと言われました。
先程最初の服薬しましたが、変化の具合はまだまだこれからだけど
自分としてはやっとスタートラインに立った気分で期待しがちだけど
あまり意識せず気長に行こうと思いますです。
900橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/15(日) 14:19:07 ID:P0HoXZ8e
>>899
よかったですね、少しは気が紛れていることでしょうか? 私の方は、まー、イマイチと云うことで。。。(^-^;;
一応、月曜日が受信日ですが、急用のため火曜日にずらして貰うので、、、。 いずれにしても、数日の辛抱です。
これを機会に、闘病記録(大袈裟な・・・笑)のHPかブログでも作ろうかなと、思っちゃったりしてw
とはいえ、義務とか日課を増やすと辛いですしね。 ほーんと、困ったものです。(汗
901病弱名無しさん:2005/05/15(日) 14:35:34 ID:OuaJW0rj
自分のために簡単な体重・体調・ホルモン数値記録をつけるのはいいとおもうよ
902病弱名無しさん:2005/05/15(日) 14:37:16 ID:OuaJW0rj
追記 いつでもどこでも記入できるよう
ウェブでなくて手帳にね。下手にBBSつきの
HPを作ると書き込み無くても落ち込むし
書き込みがあったらレスつけなきゃって
ストレスになる
903病弱名無しさん:2005/05/15(日) 17:14:03 ID:LyhgKjJj
>>900
気が滅入っている時にレス頂けてほんとにありがとうございました。
>>900さん今一つな様子、早く火曜日が来て欲しいです。
あれからやはりいきなり良くなる感じはないですが、
やっと薬貰ったというのでその部分の不安が拭えたからか
眠くて仕方ないです。(寝汗が酷くて起きたら喉の奥が腫れて痛い)
浮腫んだ感じが薄れた気がしますが、まだまだこれからなので様子見です。

HPは>>901,902さん書いてらっしゃるようにレスに関する一喜一憂の
心配がありますが、その辺りを適当に自分のペースを保っていられる
のであれば、気を紛らすのにはいいかもしれないです。
ただPC作業はレスや何か以前に疲れる作業なので無理しないで下さいね。
904橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/15(日) 20:37:29 ID:P0HoXZ8e
>>901,>>902 さん
ご助言、ありがとうございます。  今回、自分が患ってみて判ったのですが、橋本病という病気は他の難病と違って「患者の会」のようなものが少ないかなと思います。
オンラインで実現出来ればと思ったのが、まぁ、先の発言の理由です。 そう言うサイト、捜したんですけどね、、、。 見つけられなかったです。(^^;

>>903 さん
橋本病の症状として、発汗と排尿、排便がきちんとできないってのがあった気がします。 
私も、トイレ系は便秘薬にばかり頼らず、果物やヨーグルトの摂取をしたり、紅茶などを砂糖からオリゴ糖に切り替えて、腸の活動を促進するようにしています。
まぁ、HPに関しては、後回しで。。。(^-^;;  どこかに作ってありそうなんですけどね。。。 他力本願も行けないかな。。。(苦笑)
905橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/18(水) 21:20:44 ID:GKO0PPsV
今日、診察に行って来ました。  やっと血液検査の値が収まりかけてきて、チラS50は今日から2T/dayとなります。
イカの丸焼きのような足はほとんど浮腫が引く気配もないので、医師に泣きをいれたところ、降圧利尿剤にて対処してみようとのこと。
フルイトラン(2mg)を1T/day、その副作用の尿酸値UPを見越してザイロリック(100mg)で対処と、あいなりました。
あとは薬の効果を待ちながら、体調管理とリハビリで・・・(ほっ......)
906病弱名無しさん:2005/05/19(木) 02:29:30 ID:3ITMRBUX
今日血液検査をして
T3が0.76pg/ml(正常値2.26-4.15)
T4が0.90ng/dl(正常値1.01-1.67)
TSHが1.40(正常値0.32-4.12)
と出たんですけど、これって甲状腺ホルモン低下症なんですか?代謝が落ちてると言われただけなんですが…、、普通の人よりどれくらい落ちてるんでしょう?
907病弱名無しさん:2005/05/19(木) 02:55:08 ID:/7FQ9/jh
あたしは高校2年になった♀です。
中学3年の時にホルモン低下症だと医者に言われました。
その医者が言うには「ほっときゃ治る」と。
数値とか細かい事は分かりませんが、この診断はどうなんでしょうか。
1年経った今でも疑問に思ってならないです。これは病院を変えた方がいいのでしょーか?
最近、生理が来たり来なかったり、欝っぽくて学校もあまり行ってません。
甲状腺が腫れてまたコロコロしてるのも分かるし、また病院行こうと考えてるんですが…
908病弱名無しさん:2005/05/19(木) 03:36:56 ID:FdAR/dE2
>>907
昆布や青汁を大量に摂取してたり、ダイエットしてたりした
なら、その食習慣を治せば自然に治ることもあるだろうね。

あと思春期はなんといってもホルモンが乱高下する時期
なので、少し様子をみ見ようってことだったのでは?
妊娠中とかもそうだけど、自然になったり治ったりするよ。

なんにしても病的に低かったなら、放置はしないと思うけど。

まあ気になる症状があるなら、甲状腺内科の専門医を探して、
受診してみるのもいいんじゃないかな。安心できるし。
それから、生理不順は婦人科に相談してみるのも大切だよ。
一度、家族と話し合ってみたら?
909橋本病初心者 ◆IAzORj9bEI :2005/05/19(木) 06:55:22 ID:EVWTP5D4
>>906
私は、>>862 にもあるように、治療開始時は 「FreeT3:1.28 ,TSH:150以上 ,FreeT4:0.28」でした。
代謝が落ちているだけって意味がちょっとわかりませんが、その時の自覚症状としては、「急激に体重が増えた」「手足が浮腫んで、しびれた」「一瞬、意識を失ったように机などに倒れ込むことがある」・・・
などの異状がありました。 一応、血液検査をと云われて採血して結果を見たら、「検査した範囲に関しては異常なし。」でした。

で、「特に問題がないです。」と云う医師に対して、「こんなに自覚症状があるのに、問題ないわけない。 」っと食らいついて、もっと掘り下げて検査した結果、橋本病と診断されました。
患者の9割が女性という橋本病において、私は男性だからなおさら見逃しそうになったのだと思います。
私の知人も、体調に異状を感じながら、2年も発見されず苦しんでいた人もいます。
参考になるかどうか・・・。(^-^;;
910907:2005/05/19(木) 09:17:01 ID:/7FQ9/jh
>>908
海草とかは食べてないし、ダイエットもしてないです。
そうですね、いつも生理痛で産婦人科にお世話になってるので、次はそこで相談しようかなと思います。
911病弱名無しさん:2005/05/19(木) 09:24:38 ID:3ZG8PfJT
>>910
甲状腺は、甲状腺内科の専門医を受診したほうがいいよ。
生理不順は婦人科のお医者さんに相談するべきだけど。
912病弱名無しさん:2005/05/19(木) 11:25:01 ID:EcKOedJW
あの、チラ〜ジンって豚とか書いてましたが
コラーゲンみたいなもんですか?
913病弱名無しさん
>>912
豚のコラーゲンでは無く、豚の甲状腺ホルモンのようですよ
参考:前スレからの抜き出しコピペ

 86 名前:病弱名無しさん 投稿日:03/06/15 13:54 ID:Z3Xh1Z73
 一生服用しなければないない甲状腺モルモン。
 わたしはどうしても肝臓に負担をかける化学合成品のチラージンではなくて、
 天然由来(ブタさんの甲状腺ホルモン)の自然な形のホルモン剤を服用
 してます。ブタにアレルギーない人はこっちの方がいいよ。

 87 名前:チラーヂン 投稿日:03/06/15 15:24 ID:qkBUrPGL
 >>86
 そうそう。豚さんの方が効果が出る人多いようですね。
 ただ、現在の低下症治療には、ほとんど医者は処方しないでしょ?
  医者はサイロキシンだけを投与するのが、最も安定すると思ってるし。
 ただ豚(甲状腺末)の場合は、T4に比べてT3の含有が多めだし、
  ロットが安定しないなどの問題点があるらしいけど、
  本来、人間が必要としている甲状腺ホルモンの量なんて、
 季節や運動量なんかで一定じゃないと思うから、
 チラーヂンを毎日同じ量飲めばいいってのも変だよね?