腸内環境スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
たゆたりとやりましょうよ。
2病弱名無しさん:04/02/13 08:51 ID:j3tNgvXG
みやりさんが2ゲトなんかしないもん♪
3病弱名無しさん:04/02/13 23:41 ID:yz16npGJ
腸内環境を整えることが老化防止らしいが、本当ですか?
4病弱名無しさん:04/02/14 05:57 ID:eGm2uA+P
納豆菌が体によさそうです。
とりあえず、今日から納豆を食べます。
5病弱名無しさん:04/02/14 09:46 ID:1VgkIUdT
毎日納豆一パック食べてます。
アシドフィルス系が8種類入ったサプリメントも毎食後に摂ってます。
あんま変わらないかも。
俺の場合は腸内環境が良かったからという可能性もあるけど。
6病弱名無しさん:04/02/17 01:31 ID:i/uuRz22
ヤクルトは、このスレ的には、どうなんでしょうか?
ヤクルトの類似品についても、ここの皆さんの考え教えてください。
7病弱名無しさん:04/02/18 12:27 ID:0BI33jK/
腸の不調が現代病をまねく、
http://homepage3.nifty.com/DR_katu/kawaraban_sub3.html#benpi
8病弱名無しさん:04/02/18 12:44 ID:OE5iaYll
ここ一ヵ月ほど毎日ヤクルト400とポリフェノール&食物繊維多めのココアを
飲んでます。ヤクルト1本、ココア1杯くらい。
便秘は最初は良かったんだけど、
慣れてしまったのかあんまり効果出てないですが、
お肌が乾燥しなくなってすべすべになってきてますよ。
9病弱名無しさん:04/02/18 14:20 ID:RZDUYsYT
ヤクルト400って、普通には売ってないよね。ヤクルトレディーに頼むしかないのかなぁ。
10病弱名無しさん:04/02/20 22:59 ID:V3XE0dYI
最近の乳酸菌は、生きたまま(胃酸で死なないで)腸に届くのをウリにしている
のが増えているが、果たしてどれが一番いいのだろう?
ttp://www.kundalini.jp/Fitness/bre.htm
を見ると、LC1がいいらしいが・・・。
このサイトの管理者は、「火の呼吸!」という本を書いているが、その本の中では、
菌が生きて腸に届く確率が書いており、
LC1は4億個、ビフィーナが2億個、LG21が1億個、BIOが1100万個とある。
確率なら、○グラムでどれだけ届くという書き方になるだろうけど、その○グラム
は、残念ながら書いていない。
誰か、菌の種類別に、どの程度、生きて腸まで届くか、資料など知らないかい?
乳酸菌だと、その確率の高いのが良いと思うのだが。

それと、納豆菌は胃酸にかなり強いらしく、かなり生きて腸まで届くので、効果は
高いらしい。
11病弱名無しさん:04/02/21 00:31 ID:1d6hSfYb
乳酸菌って、死んだ後でも、健康効果あるんじゃなかったっけ?
1211:04/02/21 00:33 ID:1d6hSfYb
あっ、さっき書いたのは、人間が死んだ後って言う意味じゃなくて、
乳酸菌が胃酸とかで死んだ後って言う意味ね!念のため。
1310:04/02/21 16:29 ID:obJorvyC
>>11
あることはあるけど、効果にかなり差がある。
生きて届けば、善玉菌として活動するが、死んでる場合は、既に腸内で活動して
いる善玉菌の餌にしかならない、だった気がする。

>>12
流石に、そう誤解する輩はいないのでは。死んでから健康効果と言っても。(笑)
14病弱名無しさん:04/02/21 17:06 ID:1d6hSfYb
関連スレッド

健康食品・サプリメント板
プロバイオティクスについて語ろう♪
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077289233/
15病弱名無しさん:04/02/21 18:12 ID:kAzNWgWX
なんで医者はラックビーを薦めるのだろうか?
16病弱名無しさん:04/02/21 23:01 ID:1d6hSfYb
>>15
ラックビーって初耳なんだけど。
17病弱名無しさん:04/02/24 09:45 ID:24+eRJg+
健康な腸になりたい
いつもドクドクいってて苦しい…ヨーグルトでも食うか
18病弱名無しさん:04/02/24 23:08 ID:58VKP2kL
ラックビーって処方箋じゃない?

あれ効くよね。
副作用でお腹がゆるくなる薬を貰った時、一緒に貰うんだけど、
飲まないでとっておいて、週一とかで定期的に飲んでいたことある。
19病弱名無しさん:04/03/01 18:47 ID:NGpfKy0j
腸内洗浄はこのスレでいいの?
便秘スレかな?
20病弱名無しさん:04/03/01 21:42 ID:Dwj0Df8D
>>19
どっちもOKだと思うよ。
21病弱名無しさん:04/03/13 14:36 ID:vm139QEI
某スレでキムチを推薦していたので、納豆と合わせて食べてみた。

いやぁ〜〜これ最強やね。
食べたその日に効果を実感できるのは凄いわ。
ビタミン・ミネラルも大事だが、腸内環境も負けず大事だね。
22病弱名無しさん:04/03/13 15:12 ID:5tENVh/Z
>>21
どんな効果があったの?
具体的に教えてよ!
23病弱名無しさん:04/03/13 16:24 ID:vm139QEI
>>22
お腹の調子が良い、というのは当たり前なのだが、
肌の調子がものすごくいい!!
しかも即効性がある。
納豆キムチ食べて2時間以内で肌がすべすべつるつるになった。
比喩抜きで凄い効く。
今までVCのんでもコラーゲンのんでもここまでにはならなかった。
2422(24歳ハゲ男):04/03/13 17:05 ID:5tENVh/Z
>>23
レスありがとう。じゃ、俺も顔をつるつるにしてみるかぁ。既に頭はつるつるだが。。。
25病弱名無しさん:04/03/13 17:50 ID:GzMXEgZq
すまそ...前に処方箋でもらったラックビ〜あるんだけど、便秘にも効くんですかね?もらった時は胃腸炎で水便だったのですが....
26病弱名無しさん:04/03/13 18:04 ID:IA6X3KeO
27病弱名無しさん:04/03/14 07:41 ID:kJtESlkY
>>26
食事中の方は特に見ない方がいいです。誰か削除依頼して下さい。
28病弱名無しさん:04/03/16 00:30 ID:MRv8Fwjc
ラッグビーってそんなにいいかね
29病弱名無しさん:04/03/20 16:24 ID:VoAg6Qxq
あの〜宿便ってどうやって出すの?
30病弱名無しさん:04/03/20 17:47 ID:TfszaEa4
町内戦場
31病弱名無しさん:04/03/20 18:59 ID:geAAUkbM
>>29
断食して三日もすればでてくる。
32病弱名無しさん:04/03/25 14:18 ID:8bdKmASY
腸が悪いと顔がゆがむのですか?
33病弱名無しさん:04/03/25 14:29 ID:KNR9IfX8
この前、何かで読んだんだけど、善玉菌って数百種類もあって、どの菌が腸内にいるかは
個人個人で違うんだってさ。各個人が持っている善玉菌の種類は、生まれた産院とかで
決まるらしい。

腸内への定着は早い者勝ちで、すでに別の善玉菌が居るところに別の種類の善玉菌がきても
定着できないそうだ。だから、ビフィーナとかの製品でビフィズス菌を補給しても、そいつらは
定着することはできずに、3日くらいで排泄されてしまうらしい。ただし、自分固有の善玉菌を
活性化させる働きはあるようなので、そういう製品を摂ってもまったくの無駄ではないとのこと。

抗生物質で腸内の菌を全滅させてから、良い菌を定着させるという方法もあるみたい。

でも、一番良いのはオリゴ糖をたくさん採って、いま腸内にいる善玉菌を増やすことらしい。
俺も試してみたけど、10日間くらいでおならがあまり臭くなくなった。でもおならの回数は
増えました。

乳果オリゴ糖が一番いいみたいだけど、高いから、イソマルトオリゴ糖とかフラクトオリゴ糖でも
よいみたい。

長文スマソ
34sdd:04/03/25 15:09 ID:gZLS4fHC
>>30
大笑
35病弱名無しさん:04/03/25 16:06 ID:jt3MATQ1
でも宿便ってある説ない説とあるけど、
結局どっちなんだろう。
腸内洗浄は確かにたくさん出るけど、
これが宿便かというと微妙。
確かに黒っぽいのが出るんだけどさ。
36病弱名無しさん:04/03/25 20:27 ID:8rDuvhRt
腸内洗浄で善玉菌は死なないのですか?
悪玉菌はどうなるんでしょう?
現在ミヤリサンとビオフェルミンとラフィノースを摂ってますが影響あるでしょうか?
37病弱名無しさん:04/03/31 10:20 ID:7ZYscgM6
腸洗スレって見かけないね
38病弱名無しさん:04/03/31 11:16 ID:Ia3E9cyz
関連スレッド

【ウンコ】便秘に聞くサプリ健康食品【でておいで】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077526079/
プロバイオティクスについて語ろう♪
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1077289233/
39病弱名無しさん:04/04/08 14:38 ID:ubOVZs5E
最近TVでも取り上げられている「コーヒー浣腸」は肝機能を高めて、ダイエットやガン予防にも効果的だと言われております。また、腸をキレイにして便秘の改善方法としても用いられています。
「コーヒー浣腸」とは、言葉通りコーヒーを使って浣腸する方法です。
もともとは「ゲルソン療法」という治療における食事療法としてドイツ人の医師が推奨していました。
血液中の毒素や老廃物は、肝臓で作られる胆汁として十二指腸をへて、便一緒に排出させます。この時、胆管を拡げて、血中の毒素を胆汁の中に出やすくすることが大切です。
コーヒーに含まれているカフェインやデオフィリンなど、20種類以上の有機酸は腸から吸収され、門脈という静脈を通じて肝臓に入ります。そして、肝臓内の小さい胆管を拡げて、血液中の毒素を胆汁と一緒にうまく排出するように働きかけると言われています。
この効果は、コーヒーを飲んでもダメで、腸からの吸収させることによってのみ可能だそうです。
40病弱名無しさん:04/04/08 18:36 ID:ZS8oM+mm
 細粒のビオフェルミンを水に溶かした物を肛門から注入すると、消化液で
乳酸菌が死ぬことなく腸に到達するので、経口摂取よりおすすめ。
 コーヒー浣腸の後に行えばなお良いと思う。
  
41病弱名無しさん:04/04/08 18:38 ID:/lMD2Ou6
その辺の草を食っても生きていけるように
セルロースを分解できる菌をくれ
42病弱名無しさん:04/04/09 10:45 ID:qntqqxny
このスレ読んでたらチンコが勃って来た俺はいったい何なんでしょうか?
43病弱名無しさん:04/04/09 10:47 ID:qntqqxny
>>42
自己レスだけどIDがかっくいい
44病弱名無しさん:04/04/09 11:05 ID:l2gXL2oL
ここのスレはアホの集いか?
コーヒー浣腸が体にいいわけがない。腸は上から下へ流れるようにできている。
腸内環境を良くするには毎日ヨーグルトを食べ、癌のえさとなる牛肉を避け、
たばこ、酒はやめて、毎日食物繊維を採り、週3回以上運動すること。
45病弱名無しさん:04/04/09 18:55 ID:2SZkIORm
コーヒー浣腸って一体腸に良いの?それとも悪いの?
自分はやったことないけど、試してみたいとも思ったけど自分で管突っ込んで
やるのが怖くてまだ試せていない。
どっちなんでしょうね〜。。体験談とかもっと聞きたいな。
46病弱名無しさん:04/04/09 21:16 ID:rFOTu7FU
>>44
多分、最良スレとかいうスレに洗脳されてる信者じゃないかな?
47病弱名無しさん:04/04/09 22:39 ID:Ba6fCAHm
>>42
チンコは大切な目的に使いなさい。
48病弱名無しさん:04/04/10 01:05 ID:nwdtLX3V
>>42=善玉菌
49病弱名無しさん:04/04/12 08:24 ID:AA9z7Enz
>>45
まず宿便について

宿便、というものがないのは医学での常識
絶食3日目あたりにでる真っ黒い便は
胆汁等で着色されたもんどす
食べなくても、人体からは色んな物がでているのです。
腸の内視鏡検査の時に自分でも分かりますよ
たった半日の絶食と2リットルもの下剤wのおかげで
何にも無い見通しのいい腸になります
50病弱名無しさん:04/04/12 08:44 ID:AA9z7Enz
腸はダイレクトに珈琲と触れるようには、できていない器官ですので、
危険な行為だと思われます。珈琲そのものの有害物質も危ないと思われます。
また、水を大量に入れて便を出すということに、必然性を感じません。
排便習慣を乱す行為だとしか思えないですね。一部の商売人の策略なんじゃないでしょうか?
便を出したいなら、浣腸を適当な量注入して、便を柔らかくし、腸の蠕動運動を促すことで
十二分でしょう。大人のプレイだというならお好きになさったら宜しいですが、
健康を考えてやる行為ではありません。癖になりかねないので、ご注意。

たまに週末の一日断食をするというのは、
消化器官を休ませるという点で、多少の意義はあると思います。
しかし、体力が無い時にやることではありません

目指す事はまず、極端な事をさけることです。
大量に食べる、偏った物を食べる、徹夜、ヘビースモーカー、深酒。
バランスの良い食事が、バランスの良い体力のある身体を作ります。
その上で、良い乳酸菌を取り、運動を心がけ、水分は多少多めに取る。

そしてなによりもそれを続けることです。

肉は悪玉菌を作るから良くないという人もいますが、
たんぱく質等の摂取がそれで少なくなるのはお勧めできません。
それを乳酸菌食品でカバーすればよいと思います。
51病弱名無しさん:04/04/12 09:54 ID:/QdyghgC
良スレなのになかなか伸びてこないねえ。
体の免疫の大半は腸で作られてるほどなのに。
5245:04/04/12 18:40 ID:WayTmlCU
>>49
教えてくれてありがd。
宿便ってないものなのー?初めて知ったよ(恥
健康食品のCMや新聞に入ってるチラシ見ても必ず「人のお腹の中には○sの宿便があります」
って書いてるからすっかりそれを信じ込んでたよ。

>>51
>体の免疫の大半は腸で作られてるほどなのに。
↑これも初めて知ったよ・・。腸って大事なんだね〜。

私はヨーグルトと納豆は毎日欠かさず食べてるけど、便の調子は良いんだけど
(色とか形とか)臭いが・・・。あと屁の臭いも・・・。
それでコーヒー浣腸に興味があったので聞いてみたのでした。
ただ管突っ込むのがやっぱ怖くてできないよ。
病院行ってお願いしたらやってもらえるとこってありますかね。。
53病弱名無しさん:04/04/12 21:42 ID:AA9z7Enz
>>52
いえいえ。強力に「宿便はある!」と言い張る商売の方々がいらっしゃいますので、
気をつけてご自分でも調べてみてくださいね〜
ただ、医者に宿便を聞くと、気の強い医者だと鼻で笑うので注意ですw

腸は大事です。臭いのはウォルシュ菌(悪玉菌)優勢の腸内細菌になっているからでしょう。
少しの間、肉類を控え乳酸菌とオリゴ糖を多めに摂取する食生活に変える
プチ腸内エステを試してみたらいかがでしょうか?
肉類を控えると3日ほどで臭いは変わると思いますよ。
ただ、それをずーっと続けるのは健康の為にお勧めできません。
肉類を食べたあとには、意識的にヨーグルト等の乳酸菌を摂取するのもお勧めです。

コーヒー浣腸を「病院」でやる事は有りえません。
まともな医療行為ではないからです。
便秘だといって病院に行くと、浣腸をされて下剤が出る事でしょう。

この宣伝を始めた商売の人が絡んでいるエステサロンのような所では
やっているようですよ。銀座とかでやっているとききましたが。万程度かかるようです
また、自宅用の氷枕のオバケみたいな器具をネットでも売っているみたいですね。
ただ、言っておきますが、無駄で危険な行為ですからくれぐれも注意してください。
それがないと排便ができなくなる恐れがあるのも問題です。
排便というのはデリケートな行為なんですよ。

前にウオシュレットを最強にして水を叩き込んでいる、というレスを見たときは驚きました。
水のタンクに水カビとか生えてないんでしょうか?心配になりましたよ
54病弱名無しさん:04/04/12 23:33 ID:wPREL6+S
>>50
恐らく健康な人はコーヒー浣腸とかをする必要は無いと思うけど,
既に腸の状態が悪くなりかかっている人にはそれなりの効果があるんじゃないかなあ。
自分はコーヒー浣腸やったこと無いけど,話を聞いた限りではよさげな感じだった。
下剤だけではリセットできないケースがあるんだろう,と思ってる。 
それなりのメリットが無ければ,わざわざあんな面倒くさいこと誰もやりたくないだろうし...
55病弱名無しさん:04/04/13 08:36 ID:/BlDZtR2
>>54
いいらしい、と聞けば、バカバカしいことほど「何でも」やるのが人でしょ
別にやってすぐ害があることでもないけど、コーヒー浣腸は癌が怖いならばやらない方がいいでしょ
いいって宣伝されていて、結構な値段がするから、いいのかもってだまされて
みんなやっているんだと思うけどな
腸を空にしたいなら、絶食でミルマグか、上に書いてあったけど内視鏡検査の
状態にすればいいんだから、石に相談してみたらいいよ
つかやりたいならやれば?
排便行為や腸というのは快感にもつながるんで、好きな人は好きだと思うよ
健康には悪いけどね
56病弱名無しさん:04/04/13 23:50 ID:UBRm9bSJ
>>55
コーヒーで癌が怖いって言うのは初めて聞いたな。
57病弱名無しさん:04/04/14 22:35 ID:SUL4Js3U
便秘を石に相談したところポリフル1日3錠を処方された。

がそれが原因で大変な便秘に!!!

飲むのやめたら「普通の便秘」に戻った。
58病弱名無しさん:04/04/14 23:25 ID:1PQkmeUs
うちのマソマーが、LG21?だかを3日間飲んでみたら、
オナラが甘いにおいになったて言ってたYO!
これって、無臭に到達する過程?
オソエテー
59病弱名無しさん:04/04/15 17:22 ID:kbOolOVK
ヨーグルトたべるときに「ビフィズス30億」っていう
粉末状のビフィズス菌を1袋いれて食べる様にしたら
きれいな黄色のうんぴがでるようになったよ〜
おならしてもあまり匂わなくなったし、なによりも
肌がきれいになってきたのがうれしい!
これからも続けるつもりです
60病弱名無しさん:04/04/17 02:44 ID:LJf32jHY
>>59
腸内環境が改善されると、肌がきれいになるの?
なぜ?
61病弱名無しさん:04/04/17 17:09 ID:7JrQW3eM
 >>60 腸内の、便や悪玉細菌に由来する有害物質は腸から血管に入ると、
肝臓で処理される訳ですが、腸内環境が改善されると、肝臓にかかる負荷
が軽減されるわけで、そのことが体の新陳代謝にも好影響を与えるわけです。 
62病弱名無しさん:04/04/17 18:36 ID:Eoq69wEU
私も腸が悪くって手術経験アリです。
退院してからそれまで抜け毛がひどくて薄くなってた髪が、なんと再び伸び始めて
今じゃフサフサしてきましたよ。
肌がきれいになったのはもちろん(しっとりとなってきた感じ)それまで黒ずんで
汚かったひじや膝なんかもキレイに・・・。
手術後の食べ物に気をつけたせいもあったのかもだけど、いかに腸が大切かを思い
知らされた気がしてます。
今は毎日ヨーグルトを食べてます。どこのメーカーがいいのかをお試し中です。
63病弱名無しさん:04/04/18 19:24 ID:08z1ea8e
>>62
現在のお勧めは何?
64病弱名無しさん:04/04/18 20:07 ID:FfMVXZBD
今のところ一番効いてるのは、ホリ牧場ってとこの「腸内活性ヨーグルメイト」かな。
明治ブルガリアとか元雪印のヨーグルトを安売りのときにまとめ買いして
食べたけど、ヨーグルメイトにはかなわなかった。
まだまだいろんなのを試そうと思ってるけどね。もっと良いのが見つかるかも
わからないし。
65病弱名無しさん:04/04/18 23:23 ID:SEHgFgTZ
カマグって処方箋なしでも普通にどっかで手に入る?
66病弱名無しさん:04/04/19 13:37 ID:WDzCE3or
ヨーグルトの500グラムぐらいのやつが、近所で150円前後で売ってるんだけど
なんか安いと思わない?
120グラムのやつが120円位で隣に並んでたりするんだよな。
67病弱名無しさん:04/04/20 10:03 ID:susbLSSu
過敏性腸症候群でしたっけ?
あれって、腸が動きすぎるという症候ですか?
それとも、動かなくなる方ですか?
68病弱名無しさん:04/04/20 10:20 ID:w5nmWwYe
和食中心の食事にして、ヨーグルト、ヤクルト400、ビタミンC、E
そして、煙草止めたら、肌がみるみる綺麗になったよ。
俺は31歳の男だし、肌なんかある意味、どうでもいいんだがw
69病弱名無しさん:04/04/20 10:50 ID:rD8L4cTa
ヨーグルト・もろみ酢とかの肌への効果ってホント速攻だよね。
食後5分で明らかに肌の調子が変わる。
70病弱名無しさん:04/04/20 11:44 ID:EneORAW5
>>68
タバコ、よく止める事できたね。
栄養も大事だけど、美容・健康にはやっぱりタバコはまずいか。
うんこ出ていいんだけどねw
7168:04/04/20 12:25 ID:w5nmWwYe
タバコ止めたといっても、まだ一ヶ月だけどねw
確かにタバコはうんこが良く出る!タバコは大腸ガンの危険因子
にもなってなかったよね?大腸ガンには予防になるのかもw
72病弱名無しさん:04/04/21 01:39 ID:GiCTYRzv
ケツからじかにタバコを吸えばいいのでは、といってみるテスト
73病弱名無しさん:04/04/21 15:26 ID:yYYg+sp0
67に答えてよ、と言ってみた本音
74病弱名無しさん:04/04/21 15:34 ID:RAyxu91S
読んで字のごとくじゃないの?
便秘と下痢繰り返す人でしょ?
過敏性
75病弱名無しさん:04/04/21 15:41 ID:lXqR+l8o
にがり飲むとうんち君いっぱい出る〜
76病弱名無しさん:04/04/21 17:57 ID:yYYg+sp0
>>74
ありがとぅ。
最近、腸が動きすぎて困ってた。
過敏症じゃないならいいや。
77病弱名無しさん:04/04/22 01:24 ID:Dm4MR0LV
コンブを食べたらうんちが黒くなりましたー
78病弱名無しさん:04/04/22 01:33 ID:pR2vzqNi
このスレ的にエビオスってどうですか。
親に勧められてるんだけど。
79病弱名無しさん:04/04/22 14:12 ID:TMbr90Ko
飲まない理由は無い。
80病弱名無しさん:04/04/22 20:59 ID:uqtqY8k3
>>78
むしろ栄養剤と思って飲めw
8178:04/04/22 21:43 ID:fQmkMBtg
>>80
栄養剤か。
身体には良さそうなのでとりあえず飲んでみます。
お腹の具合が良くなったら、報告に来ます。
82病弱名無しさん:04/04/22 23:14 ID:wzqbOoo4
ビオフェルミン飲んでる人いる?調子はどう?
よさそうなら私も買ってみようかと思ってる
83病弱名無しさん:04/04/22 23:53 ID:Dm4MR0LV
>>82

のんでる。わるくない。
84病弱名無しさん:04/04/23 01:40 ID:N38jHrhb
ビオフェルミンなら
わかもと整腸薬(なかみはビフィズス2種とラクトバチルス、強力わかもととは全く別物)
も選択肢に入れる事をおすすめする
わかもと整腸薬のほうが俺にはいいぜ

カスピ海よーぐるとのほうがもっといいが
85病弱名無しさん:04/04/23 17:46 ID:FRBhukdx
ミヤリサンも候補にいれてくれ!
これ飲みだしてからキレイな黄土色のブツが
でるようになった。

ttp://www.kenko.com/product/brand/bra_77217.html

↑これだ
86病弱名無しさん:04/04/23 18:15 ID:qxMeCLsQ
>>85
下のミヤリサンアイジ、名称にちょっとワロタ
漢字だと愛児なのかな、微妙に怖くね?
87病弱名無しさん:04/04/23 23:40 ID:VOdzhP5Z
ビオフェルミンには

大腸にすみつくコンク・ビフィズス菌末
小腸にすみつくコンク・フェーカリス菌末
小腸にすみつくコンク・アシドフィルス菌末

これらの乳酸菌たちが入ってるよ。
88病弱名無しさん:04/04/24 02:05 ID:m+I8kLqM
カマを1日2g包処方されますた。
一応分けて飲むのだけど、今夜は一気に2g飲んでみますた

明日、報告します
8988:04/04/24 22:53 ID:m+I8kLqM
>>88

4/24午後10時半現在、まだ出ません。
9088:04/04/24 23:15 ID:m+I8kLqM
>>88-89 便秘で悩む88です。

23:05、出ますた。しかもすごく楽に。
2g飲んでからほぼ24時間後。(ちなみに今日も朝・夕に1gずつ飲みました)

とりあえずカマ(酸化マグネウム)おすすめ。
9188:04/04/24 23:16 ID:m+I8kLqM
>>90

酸化マグネシウム、です。(×酸化マグネウム)
92病弱名無しさん:04/04/25 00:12 ID:tlnn7yFa
 自分も腸があまり強いほうではない。乳製品はどっちかというと体質的に弱いほう。
きらいではない。でも毎日は食わないんだよなあ。納豆、ごはん、野菜炒めで数日
すごしてしまうこともある。一見すごく健康そうだが、どうやらこれだけではオレの腸は
不機嫌のようだ。ここでヨーグルトなりを定期的に毎日食うようにすればいいのだが、
初日はどうしても下痢気味になる。2日目、3日目あたりからですね、調子よくなるのは。
それがめんどいから、疎遠になりがち。ただ、カルシウム供給源としては有効なので
疎遠になりすぎないようにしてますが・・・。

 最近酒を飲むようになって下痢が続いた。ここで自分がとった改善策はたまに飲んでた
「パンラクミン」だ。まあビオフェルミンみたいな乳酸菌の錠剤だが、渡部昇一氏が
すすめてたので購入しておいた。これを定期的に飲むようにした。・・・調子いい。
イヤナ過剰なオナラも出なくなった。んなわけでもう、食べ物ではなくて、乳酸菌
錠剤で補うことにしようと思ってる。今現在、調子がいい。
93病弱名無しさん:04/04/25 00:39 ID:9zKbS8G6
屁が臭い。ここ3年ほど
94病弱名無しさん:04/04/25 07:22 ID:P97lLni6
納豆食べてから(毎日)臭くなった。よく出るようにもなったけど。
95病弱名無しさん:04/04/28 14:52 ID:hzhWInJI
ヨーグルトよりもカルピスを普通に5倍薄めてコップに半分くらい、
毎日飲んでたら便秘が治った。

でも今 風邪→急性胃腸炎で下痢 でお腹がよろしくないです…
ごろごろうるさいです。吐き気と下痢で仕事にもいけません。
私の腸はどうなっているのでしょう…。
96病弱名無しさん:04/04/29 09:21 ID:6eqZsOXi
>95
病院いけ
9778:04/04/30 21:07 ID:TX2MSkjA
エビオス飲んでる者ですが、最近、便の匂いが薄くなった気がします。
お通じもいいかんじです。
微妙にお肌の調子もいい気がします。
ただ、1回に飲む量が10錠なのでつらいです。
98病弱名無しさん:04/05/07 21:46 ID:rKKN3o7h
乳鉢で磨り潰してから飲んだら?
99病弱名無しさん:04/05/08 03:15 ID:szxGcef1
ビオフェルミン毎日飲むのと
毎日ヨーグルト食べるの
どっちがいいの?
100病弱名無しさん:04/05/08 13:51 ID:xhYKvfLZ
>>99
乳酸菌の数が多いほう。

まぁ両方摂っとけ。

101病弱名無しさん:04/05/08 14:32 ID:3LUsUFDZ
一日大体ヨーグルト何グラムくらい食べれば良いのでしょうかね?
最低でも100グラムは食べといた方が腸にはいいのかな・・。
102病弱名無しさん:04/05/09 05:49 ID:PovaRGZf
200−300グラムじゃないですか。
私は食後にブルガリアヨーグルト200グラムパックを二、三回に分けて食べてます。
103101:04/05/09 08:37 ID:fjZrBULb
>>102
教えてくれてサンクス。いつも1カップ(100グラム入り)しか食べてなかったよ。
確か善玉菌って、毎日補充してやらないといけなかったんだよね?
104病弱名無しさん:04/05/09 18:57 ID:X2VJOsMm
>>103
>確か善玉菌って、毎日補充してやらないといけなかったんだよね?
そう。
メーカーにとっちゃ、いい売り文句だよなw
105病弱名無しさん:04/05/10 07:12 ID:pqOuogUy
>104
ヨーグルトは株菌と牛乳があれば自分で作れるわけだが。
106病弱名無しさん:04/05/10 10:53 ID:tRXzq/sL
>>105
そういう意味で言ったんじゃないんじゃね?
文盲か?
107病弱名無しさん:04/05/10 16:12 ID:L8dWIeAy
>>106
文盲って何?
108病弱名無しさん:04/05/11 02:01 ID:CufkXhaI
飲むヨーグルト500mlを五回に分けて摂るのが経済的
109病弱名無しさん:04/05/11 09:04 ID:I539WY8E
俺も最近急におならが臭くなって困ってます。。
臭いって言ってもハンパじゃなく臭いんです。。
どれくらい臭いのかというと誤って電車の中でしてしまうと
異臭騒ぎで電車が止まってしまうんじゃないかって位の
臭さなんです。。
シャンピニオンエキスとかが効くと効いてもう2週間ほど
飲み続けてますが全く効いてません。
ヨーグルトとかも試してみたいのですが効くでしょうか?
110病弱名無しさん:04/05/12 19:55 ID:eaCfqqr+

そんなに病的なほど臭いなら、病院で検査してもらったら?w
この場合考えられる病気はなんだろうなー。
分かる奴、教えてあげたら?
111病弱名無しさん:04/05/14 05:40 ID:Lw9cYKw/
>109
酒と肉の量を減らして、野菜を食え。
112病弱名無しさん:04/05/14 16:45 ID:73TyS2D1
一番いいのは、カプセルのサプリ。
113病弱名無しさん:04/05/14 20:32 ID:xlxjYjPf
飲むヨーグルト1000ml(198円)なら三日と一食分もつから経済的!
114病弱名無しさん:04/05/14 23:14 ID:2jGOQqYA
>>113
そんなもんよりカスピ海ヨーグルト、経済的過ぎる。
牛乳1リットルを買ってきたら、それに少し入れとくと、
次の日には、ヨーグルト1リットルに変換されてる。
115病弱名無しさん:04/05/15 18:10 ID:VRi82s0g
>>114
カスピ海ヨーグルトの乳酸菌は市販のヨーグルトの乳酸菌と違っていて
腸内に良い影響与えるという実証はまだなされていないらしいよ


116病弱名無しさん:04/05/27 13:46 ID:Yfii/u03
>>オナラが臭いヤツ

クロロフィルのサプリメント飲めば?
オレがたまに飲むのこれなんだけど
http://www.naturesway.com/products%5Fcatalog/database/index.asp?details_id=47
緑色のカプセルでウンコも緑色になるぐらい高濃縮。
食事の直後に飲むと、食べたものがどれぐらいでウンコになるか解って面白い。
(オレの場合は約5/4日ぐらい)
117病弱名無しさん:04/05/28 22:57 ID:b+tWyBvp
>>115
ヨーグルトじゃなくて、ロシアのサワークリームの菌だっツー話あったね
でもねぇ、実感としてすごくよかったよ。114じゃないけどさ。
3日でンコが黄土色に変化した。腸疾患持っているから、超実感(音読するとオヤジギャグw)

だが、作るのめんどくさくてもう2ヶ月食ってないや〜( ´∀`)σ)∀`)>ダメジャーン
118病弱名無しさん:04/05/29 00:59 ID:boRo+0gS
>>117
>腸疾患持っているから、超実感

おい、コレ言いたかっただけだろ?(笑
119病弱名無しさん:04/06/08 00:48 ID:UFp1PMQP
食事すると 口がいがいがします
胃がわるいんでしょうね
とりあえず エビオスとビオフェイルミンを飲んでみます

くちが いがいが
120病弱名無しさん:04/06/15 01:01 ID:BlH3W798
保守
121病弱名無しさん:04/06/15 01:11 ID:dz1MO2bQ
自分で菌をブレンドするっていうのは難しいのかな。
122病弱名無しさん:04/06/15 04:53 ID:P1+2y+dd
体臭がアンモニアなんだが腎臓肝臓が正常なので、腸を疑い始めました。そんな人いませんか?医者に相手にされないので一応ヨーグルトを食べ続けてみてから病院を替えて又相談に行こうと思ってるんです。
123病弱名無しさん:04/06/15 09:12 ID:dz1MO2bQ
東洋医学よりな病院にもいってみては?
この板とか見てると西洋医学じゃ発見できないorしづらい病気が如何に多いか分かりました。
教科書に載ってる症例しか見分けられないし、してはいけないからだとは分かってますが。
ある意味で限界点なんですかね。
124病弱名無しさん:04/06/15 16:34 ID:/z+li9EL
どこへ逝ってもダメだったでつ


人間は臭いと思えばよろしいかと
125病弱名無しさん:04/06/15 20:27 ID:P1+2y+dd
腎臓、肝臓、腸のスレで聞いてもアンモニア体臭の人がいない様なので原因が違うのかも。腎臓スレでは口臭がアンモニアらしいのですが。
126病弱名無しさん:04/06/27 02:21 ID:wca2DnoK
エビオス飲むと妙な体臭が出ませんか?
127病弱名無しさん:04/07/04 13:45 ID:5Ph88tH2
>126
ビール酵母って、体臭に効果あるんじゃなかったっけ?
128病弱名無しさん:04/07/04 19:41 ID:68CMKeCd
>>127
ニンニクの臭いを軽減させるってTV番組でやってたなぁ。
…生きた酵母の場合ね。銀河高原ビールとか。
エビオスはやっぱり死んだ酵母じゃないのかな。
酵母自体に、香ばしい系の独特の臭いがあるけど。
129病弱名無しさん:04/07/04 19:50 ID:fx6c5Smh
舞茸食べたら、ガスが舞茸の匂いがしまつ。なんでだろ?
130病弱名無しさん:04/07/08 19:22 ID:I03dhWdZ
>>129
舞茸たべたからだろw
131病弱名無しさん:04/07/14 17:45 ID:u1zskrVx
ビール酵母っていきたままかっこんじゃだめなんじゃないの?
どれも死んでるもんを使ってるし。
あれは細胞膜とか含有酵素に意味があるのかと思ってる。
亜鉛とかは普通にサプリでとれるしねぇ。
132病弱名無しさん:04/07/20 15:07 ID:yIb+1BCH
おなら臭いヤツ、
大豆取りすぎてない?

大豆イソフラボンが女性ホルモンにいいとか言うが、
屁・クソがすごく臭くなるよ。
133病弱名無しさん:04/07/20 18:29 ID:1y0Ovwls
腸内洗浄って、慢性の下痢にもいいのですか?
原因不明の慢性の下痢に、10年近く悩まされています。
134病弱名無しさん:04/07/20 20:32 ID:MqQd69J4
やってみる価値はあるでしょ。まぁ更に悪くなるとも思えないし。
ゲリじゃないほうのウンコの色ってどんな感じ?黄土色より黄色い?黒い?
135133:04/07/20 21:30 ID:1y0Ovwls
どうも。
普通のウン子は、黒目です。
136133:04/07/20 21:45 ID:1y0Ovwls
下痢というか水便です。下痢した後のヒリヒリ感がありません。
これも茶色から黒っぽいことが多いです。

10年前にインド旅行したとき、毒を盛られたらしく気分が悪くなり、
病院に連れて行かれ、保険料を取られそうになったとき以来らしい。
137病弱名無しさん:04/07/20 22:05 ID:l/ALZHh3
納豆、ヨーグルト、ケフィア、オリゴ糖、食物繊維、海藻・・・このあたりを偏りなく摂ってみて。
一週間ぐらい続けても変わらないなら腸内細菌叢の可能性は低いかも。
年齢にもよるけど、腹の中の調子っていうのは年とるほど悪くなるもんだから、意識してなんとかしなきゃいけない問題の一つ。
138病弱名無しさん:04/07/23 07:12 ID:zfj3B4by
>>132
臭いおなら・便の元凶となる「悪玉菌」の餌はたんぱく質だからでしょ?
例え植物性とはいえ、たんぱく質の取りすぎは臭いおなら・便の原因になる。
139病弱名無しさん:04/07/23 09:07 ID:AZpbWq/G
腸内環境がイイと、肌もきれいになりますか?
140病弱名無しさん:04/07/23 12:15 ID:Y8tNEs7P

腸内環境が全てではないが、なる!
141病弱名無しさん:04/07/23 13:46 ID:9lBXqkws
病院いって、血液検査の結果、善玉菌が少なくて、悪玉菌が多いと
言われました。
このごろ、ずっとうんこが硬くて切れ痔が続いています。
痛い。これも関係してるんでしょうか?

あと、どうすれば、悪玉菌を減らして、善玉菌を多くできるんでしょうか?
142腸内洗浄フェチ:04/07/25 11:40 ID:EMwh/A7A
大人のおもちゃ屋でプチクリーンって言うシャワーヘッド付け替えて使うやつ買ったよ
シャワーヘッド付け替えられなくてまだ使ってないけど。2500円くらいだった。
143病弱名無しさん:04/08/05 00:34 ID:NjMlY64U
普通のシャワーヘッドでも腸内洗浄できるけどね。不潔か。
144病弱名無しさん:04/08/05 17:07 ID:p341Hcii
カフェコロン愛用虫です。そろそろ1ヶ月になるかな。
最初はコーヒー買って使ってたんだけれど、高いし薬局に
行くのが面倒で、自分でコーヒーたてたのを使ったり、ぬるま湯だけ
の日も。一応善玉菌を増やすため、アシッドフィルスの錠剤と
カスピ海ヨーグルトにオリゴ糖を入れたものを毎日摂ってます。
本当は洗腸なんて時間がかかるしこっぱずかしいししたくないんだけれど、
もはやセンナも効かない身体になってしまったので仕方なく使ってます。
全部出るまで〜30分はかかるので、トイレに本を持ち込んで籠もってます。
ここでどなたかが書いてた、ビオフェルミンを砕いて液に入れるっての
やってみようと思います。
145病弱名無しさん:04/08/11 20:14 ID:+gz/UDDt
腸内菌を入れ替えるには抗生物質を飲みながらビフィズス菌とかを飲めば簡単に入れ替わる。
さしずめ、クラビットを飲んで夜にでもビフィズス菌でも飲んでみると良い。
安定するまではおならが大量にでるが、安定すると便秘も解消されてとても快適。
なにを持って腸内菌が入れ替わったか判断するかと言うと便の色。
黒っぽい色から明るい色に変わる。
自分で腸内洗浄するより安全かつ、効果的。
クラビットは個人輸入などで手に入れてください。
146病弱名無しさん:04/08/13 16:29 ID:kgzEu66Z
age
147病弱名無しさん:04/08/13 17:03 ID:+zorGO11
>>145
入れ替わっても定期的にやらないとまた元に戻るよ。
148病弱名無しさん:04/08/18 01:56 ID:CtV/bW/j
ビフィズス菌は効果あり
149病弱名無しさん:04/08/24 23:13 ID:yXIVaxZU
筋トレした後ビール飲んだらだめですか?
150病弱名無しさん
>>149
アルコールには利尿作用があり、脱水症状を引き起こします。
でも、スポーツの後や、風呂上がりのビールは美味しいが。