献血を断られた人も献血できるの人も一緒に語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
前スレ
献血を断られた Part2  
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055896445/l50

「献血」について
断れた方もそうでない方もマターリ語っていきませんか。
2病弱名無しさん:04/01/31 00:19 ID:35i2fdgC
主要献血スレ一覧

【気軽に】献血体験雑談【初心者歓迎】 2
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1073940669/l50

献血好き_ver.8.0
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1073249764/l50

献血は命を救うボランティア 福祉板版献血スレ 1
http://society.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1073640392/l50

独身女性のみなさん もっと献血に行きましょう。
http://human.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1054114658/l50

「200献血はいらない!捨ててる!」〜日赤を語ろう2
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1074868139/l50


蛇足ながら
貧血に悩んでいる人へのおすすめスレッドです。
【めまい】貧血につひて考える【ふらつき】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055255875/l50
3病弱名無しさん:04/01/31 00:23 ID:eG2TDxhB
スレ立て乙です。このスレタイなら幅広く献血の話がOKですね。
4病弱名無しさん:04/01/31 00:24 ID:FYsmTSP/
遡及調査自主ガイドライン作成、新鮮凍結血漿(FFP)の貯留保管、
不活化技術の導入、NATの精度向上、輸血後感染症に関する全数調査、
E型肝炎ウイルス(HEV)の疫学調査について、
保存前白血球除去の開始、献血受付時の本人確認の実施について

http://www.jrc.or.jp/active/news/537.html
5病弱名無しさん:04/01/31 00:25 ID:4eHmo54/
【HIV】「献血すれば判明」 作家のHP、誤った勧め[01/07]
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1073474721/
インターネットで性感染症に関する情報を提供する作家のホームページ(HP)に、
エイズウイルス(HIV)などの感染は「まずは献血をすれば多くが判明する」と、
検査目的の献血を勧める内容が記載されていたことが7日、分かった。

厚生労働省は同日「血液の安全性確保の上で極めて不適切」と開設者側に指摘、
問題の記載は削除された。昨年末、HIV汚染血液を輸血された患者が感染した例も報告されており、
同省は「検査目的の献血は絶対にやめて」と訴えている。

このHPは、整形外科医で作家藤田徳人さんが開設している「恋愛科学研究所」。
HPで、「(感染の有無を)調べておきたいウイルスはエイズ、肝炎、パピローマ、細菌では梅毒です」
とし「まずは献血をすればこれらの多くが判明しますので、献血センターに行けば無料です」
と記載していた。

(共同通信)[1月7日19時5分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040107-00000169-kyodo-soci

恋愛科学研究所
http://www.so-net.ne.jp/renaikagaku/
6病弱名無しさん:04/01/31 01:26 ID:WCiKNDoe
せっかくpart2まで行ったスレタイ変えやがってこのウスラヴァカ!
7病弱名無しさん:04/01/31 07:26 ID:55YtL/lt
>>6 このスレタイのほうがいいよ。
今までずれた話ばかりだろ。100%「断られた」話だったかよ。
8病弱名無しさん:04/01/31 07:30 ID:PzDiZSkf
昨日予約して成分献血に行ったのに、メールでは素敵な記念品くれるらし
かったけど何ももらえませんですた。
別に記念品目当てで行ったんじゃないけど悲しいぞ。おまけに血管細いからびびられるし。
二ヵ月ぶりに行ったらこれだもん。
9病弱名無しさん:04/01/31 07:33 ID:NxouEprx
>>8 マルチの書き込みは止めてね。いろんなところの献血スレは見ているから。
まあ景品が渋くなったのは仕方がないこと。法律が悪いんだよな。
10病弱名無しさん:04/01/31 08:36 ID:c5+tFLAh
>7
>926
学習機能のついてない人みたいでつね
11病弱名無しさん:04/01/31 09:24 ID:o0Rwv8KK
最近なんかいろいろ言われているけど協力することはいいことなので
これから献血に行ってきます。
健康体であるうちは人助けにもなるし自分のためにもなるし。
献血できることのうれしさ、健康であることのうれしさを噛み締めることができる幸せ。
12病弱名無しさん:04/01/31 10:50 ID:mtyhrIHB
>>11 善人ずらなんなぼけっ
13病弱名無しさん:04/01/31 14:42 ID:+w7YyAH7
そうかっかするなよ。いいこころがけとだけ言ってここは褒めておくテスト。
14病弱名無しさん:04/01/31 14:45 ID:N0fbmMBj
>>9
規制すな
15病弱名無しさん:04/01/31 18:14 ID:8LdY7kj1
政府が悪い。大臣が悪い。ついでに俺の頭が悪い。
16病弱名無しさん:04/01/31 18:18 ID:TqPKUGg9
まれ血で登録させられちゃった人いまつか?
おいらされちゃった。
17病弱名無しさん:04/01/31 23:37 ID:+NpAzq+Q
よく献血に行くのですが「HLA登録」を勧められるまま登録しました。
どなたか、登録して呼び出された方いますか?
一応、拒否できることはできるようですが
なかなかできませんよね。
18病弱名無しさん:04/02/01 00:09 ID:RwvOCXuF
>>17
あるよ。
献血年数10年以上で1回だけなんだけど。
拒否したいときは「体調悪いです」とかでもいいんじゃないの。
19病弱名無しさん:04/02/01 00:10 ID:gPZgFyo4
何で献血って半年に一回しかできないの?
せめて二ヶ月に一回にしてよ
20病弱名無しさん:04/02/01 00:26 ID:MTZ6KfUJ
>19
2週間に1回できます。
たくさんしたければ、成分24回+200ml1回の計25回1年にできますのでどうぞ。
21病弱名無しさん:04/02/01 00:27 ID:GdMSJQik
>>18
型が合う人ってすっごく低い確率だから、必死にお願いされそうな
気がするのですが
22病弱名無しさん:04/02/01 00:30 ID:dZeUeZ6s
>>21
必死にお願いされようが嫌な時はきっぱり断ろうぜ。
23病弱名無しさん:04/02/01 15:46 ID:FfZHk+ZG
>>22 同意。嫌なものは嫌というべき。
でも超美人の看護婦に懇願されたらいちころかな。
24病弱名無しさん:04/02/01 15:52 ID:cqH1zrCL
俺も某ルームへ美人看護婦目当てに通っているよ。
その看護婦に当たればラッキー。
当たらなくても献血しながら見える位置にいれば密かに勃起させる。
両手献血だったらここが痒いのと言ってあちこち掻いてもらうよ。
この前は鼻の頭が痒くなったと言ったら優しく拭いてくれた。
下半身も面倒みてくれたらサイコーなんだけどな。
勝手にビンビンになってたけど。
25病弱名無しさん:04/02/01 16:11 ID:H6D1TnX1
俺はこっちに書き込むぞ。
>>24 随分いい思いしてるなこいつ。
26病弱名無しさん:04/02/01 16:16 ID:g4zszBhR
そんなに美人な茄子はどこのルームかよ。教えてけろ
27病弱名無しさん:04/02/01 16:22 ID:IqY8LMYz
>>24 テント貼りながら献血でつか
あふぉ
28病弱名無しさん:04/02/01 16:43 ID:J/H6B339
本スレ上げ
29病弱名無しさん:04/02/01 17:06 ID:SfDELvYA
Part3があるみたいですね。

献血を断られた Part3 
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1075483892/l50

お好きな方へどうぞ
30病弱名無しさん:04/02/01 17:34 ID:16wPi34v
>>29 そっちは「断られた」話しかできない隔離スレ。
俺は>>24みたいなのが好きだからこっち。
美人看護婦情報希望!
31病弱名無しさん:04/02/01 19:22 ID:cKlo6nKV
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)    /⌒ヽ  ちょっと通りますね、ここ通らないと病院に行けないので・・・
  |    /    / ´_ゝ`)
  | /| |     |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |      | /| |      / ´_ゝ`)
 U  .U      // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・
          U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _        _   ッ・・・・・
32病弱名無しさん:04/02/01 21:18 ID:1i1mkYxk
>>31 スレ潰しかよ。汚い手口だな。後発スレの奴らの僻みかい。
33病弱名無しさん:04/02/01 22:14 ID:M0bIm5U2
献血をしまくりで育毛します。「ハゲ克服」
http://life.2ch.net/test/read.cgi/hage/1070897437/l50
34病弱名無しさん:04/02/01 23:41 ID:+85gN7jt
>>33
見て来た。ゴメンめちゃワロタ。
向こうに書いたら悪いからこっちに書くけど知事に表賞されるくらい
ン百回献血してるおじさん知ってるけど………ハゲなんだよねぇ…
冬でも半袖Tシャツで過ごしてやたらと元気で病気知らずだけど、ハゲ。
35病弱名無しさん:04/02/02 19:07 ID:x9BXwv55
>>33 変なスレだよね。よくdat落ちしないね。
36病弱名無しさん:04/02/03 08:01 ID:PBUHUJd6
地道に献血している人は偉いとおもう。
寒い季節は特に。
37病弱名無しさん:04/02/03 12:24 ID:AS35zv6P
長く定期的に献血していると自分の体調管理が大変です。
特にこの季節はなんとか風邪を引かないように注意を払っています。
38病弱名無しさん:04/02/03 14:21 ID:r+tE3vpe
>37
自分は事前に肉食べるとか、サブリ飲むくらいしかしていない。

目に見える体調管理、ベンチマークのように献血をつかってるのでしょうか?
39病弱名無しさん:04/02/03 19:05 ID:y3GyBzA0
>>38 というよりバイオリズムのようなもの。二週間ごときっちり献血をしていると献血する週になると
体にある種の緊張感が生まれ風邪気味でもなんとか踏ん張って体調も取り戻す。
献血直後の数日が一番何も気にしないで気楽だが後は次の献血のために調整している。
40病弱名無しさん:04/02/03 22:52 ID:SaWUq1N5
ふーん
41病弱名無しさん:04/02/03 22:55 ID:Lg1xsNFL
>39
そうか。いい健康法だな。
私は4週間ごとに左右の腕の外側の血管から交互に。
内側の血管からも抜けそうなら2週間ごとにしてみるかな。今度聞いてみるわ。
42病弱名無しさん:04/02/04 12:42 ID:avA0bsSH
>>39 きっといい血管を持っていらっしゃるのね。
わたしは細すぎていつも看護婦さんが苦労している。
冬場はときたま断られる時もある。
うらやましいわ。
43病弱名無しさん:04/02/05 18:43 ID:GzoQZpnW
39さんは年間何回献血したのかな。
昨年の実績を教えてくらはい。
4439:04/02/05 23:12 ID:1MBy2FTE
昨年は24回。その前は25回。だいたい悪くても20回以上はコンスタントにしている。
継続は力なり。
45病弱名無しさん:04/02/06 16:41 ID:1zaGg8Bg
献血カーだけで、コンスタントに献血している奴っておらん?
46病弱名無しさん:04/02/06 18:24 ID:omK6ftVx
>>45 いるよ。献血スーパーランキングというサイトをみるといいよ。
今アドレス探してくっから。
4746:04/02/06 18:25 ID:omK6ftVx
http://www.kenketsu.com/sr/index.html
ここね。移動採血車部門というのがあっから見てみるといいよ。
48病弱名無しさん:04/02/07 00:14 ID:2vlgZQKT
>>47
サンキュー
こんな部門があったのか……いや無くっちゃならない部門だよな。
自分は献血ルームばっかり行ってるけど、献血ルームが無いところ
もあるもんね。
49病弱名無しさん:04/02/07 22:48 ID:m3kLEql2
>>47 そこのランキング上位の人たちってすごいね。よく体が持つなあ。
50病弱名無しさん:04/02/08 03:55 ID:jTkOOeaf
こんなスレもあるのですね〜(^^)
金曜日の小倉の献血ルームから物凄い剣幕で
「2年は来ませんから」とか言いながら出てきた男の人がいたけど
何があったんだろう?
知ってる人居ます?
51病弱名無しさん:04/02/08 06:22 ID:ynnsAvpE
献血できるの人も
献血できるの人も
献血できるの人も
52病弱名無しさん:04/02/09 18:24 ID:SrgJzIGo
したくてもできない人はつらいね
53病弱名無しさん:04/02/10 20:29 ID:eR3oca6j
献血を長く続けられることの幸せ 健康であることの幸せ
54:04/02/10 21:30 ID:ahGJtO7w
>>21
今後、しばらくの間、拒否したい場合:エイズの疑いの人と性交渉したと言う。
当日のみ拒否したい場合:3日前から風邪を引いていて、風邪薬をずっと飲んでいると言う。
何としてでもやりたい場合:体調よし。、薬服用なし、歯医者なし、病気なし、怪我なしということにしておく。
低血圧で引っかかる人は運動して血圧上げてからいく。
55:04/02/10 21:58 ID:x1U/7vCE
>>21
追加。なお、最後の場合、嘘をついて献血して、輸血を受けた人に損害を生じさせ
た場合は、殺人罪、又は、傷害罪に問われたり、輸血を受けた人等から損害賠償請
求される可能性がありますので念のため。
56病弱名無しさん:04/02/10 22:05 ID:/oOIgYoS
アルビノの人は骨髄バンクのドナー登録が出来ないって
聞いたんだけど、どうして?
57病弱名無しさん:04/02/11 10:33 ID:fWPHLsgf
書名 ここが変だよ赤十字
著者 「ここが変だよ赤十字」編集会議
出版社 メディカル書院
定価(税込み) 980円
58病弱名無しさん:04/02/11 12:34 ID:3CF/5Z7F
今度池袋辺りで献血してみようかと思ってるんですが、時間はどのぐらいかかりますか?
あと、血液検査を頼むとどのくらいの期間で結果が出るんですか?
59病弱名無しさん:04/02/11 15:31 ID:sFO3l+sQ
7日くらい。
60病弱名無しさん:04/02/11 15:34 ID:3CF/5Z7F
ありがトン
61病弱名無しさん:04/02/12 12:34 ID:Pe4G6lkO
なかなか検査結果を送ってこないところもあるよ。二週間ぐらいかな。
もっと遅かったこともある。
62病弱名無しさん:04/02/12 13:41 ID:HucL/fjV
初めて献血した時は検査結果が送られてくるまで2ヶ月近くかかった。
何かの病気なのかと(やましい事は何もないけど)すごく不安になったな。
献血しなれてくると、すぐ来たりなかなか来なかったりっていうのが分かるようになった。
63病弱名無しさん:04/02/12 15:08 ID:Eu0u2+ND
病院で肝炎やHIVのNAT検査を受けると何処でも2週間はかかる。
とりあえず抗体検査の結果だけ送ってきて、NATで陽性だった場合は後から特別に送ってくるのかな。
64病弱名無しさん:04/02/12 21:27 ID:6rhRmuio
献血関係のメールマガジンの紹介。2004年2月17日(火)創刊予定。
http://www.mag2.com/m/0000125571.htm
>私の献血〜今、献血ルームがおもしろい!?〜
>HTML形式
>まんがやビデオだけじゃない!プレステ2にミスドetc.あなたの“マイルーム”にはどんなおやつやビデオがありますか?
 リピーター、ビギナー、現役/元職員、お医者様や看護婦さん、みんなで情報交換しましょう。
65病弱名無しさん:04/02/13 12:42 ID:G71vy0Kk
>>64 面白そうだから申し込んでみたよ
66病弱名無しさん:04/02/14 12:43 ID:fLY8pk/q
献血400ミリしたら、次の献血はいつ出来ますか?成分、全献血どちらでも構いません。すみませんが教えてください。
67病弱名無しさん:04/02/15 02:30 ID:qN+Nu0Ss
>>66
http://www.jrc.or.jp/sanka/blood/terms/index2.html
……を読めばわかると思うが、400やった後は成分なら8週間後の同じ曜日に、
全血は女性なら16週間後、男性なら12週間後の同じ曜日にできる。
68病弱名無しさん:04/02/15 09:11 ID:TrQi9fVV
んだそうです。
69童貞:04/02/15 09:29 ID:xxZ/eNrR
献血って精神的にエロそうだな(w
70病弱名無しさん:04/02/15 10:32 ID:18R9Vqgf
質問
仕事上、安全のためにB型肝炎ワクチンを接種したほうがいい、
と言われました。
接種したら献血できなくなりますか?
71病弱名無しさん:04/02/15 11:02 ID:XqZ7i2Pt
>70
http://www.jrc.or.jp/sanka/blood/terms/index.html より
B型肝炎等の接種を受けた方は接種後24時間、献血を
ご遠慮いただいています。また、B型肝炎ワクチンと
抗HBs人免疫グロブリンの投与を併用した方について
は投与後1年間、献血をご遠慮いただいています。
72病弱名無しさん:04/02/15 11:48 ID:cXkM4s43
抗不安薬・抗うつ薬飲んで献血していました。ごめんなさい
73病弱名無しさん:04/02/15 22:49 ID:NLOK06zR
>>72 ダメじゃん。反省しる!!!
74病弱名無しさん:04/02/16 00:22 ID:HmKwlGZH
血小板成分献血1回を
2回分に換算して血漿成分献血と
合計で24回以内

書き方がややこしくていまいち意味がわからないんだけど・・・
成分献血は1年に何回できるのよ・・・
75病弱名無しさん:04/02/16 00:45 ID:YLMgsged
>>74
血漿成分献血だけなら年間24回できるが、血小板成分献血が1回入ると23回、2回入ると22回
……となるので、血小板を何回やるかによって違ってくる。
76病弱名無しさん:04/02/16 01:23 ID:s6ZYw2R8
70ですが>71さんどうもありがとう。
ワクチン受けることにします。
77病弱名無しさん:04/02/16 12:16 ID:gUAdDN6o
献血を断られた、汚いものを見るような目で見られた

もう、献血なんてキライ
78病弱名無しさん:04/02/16 21:06 ID:HjbphUH2
>>77さん。そんなこと言わないで。体調を整えて再度チャレンジを。
79病弱名無しさん:04/02/16 21:19 ID:toqXPP4s
あのぅ(上目づかい)

献血ルームで、いやな目に遭った事とか、ここでぶちまけてよろしいでしょうか?
ちくり裏事情とかのほうが、よろしいでしょうか?
80病弱名無しさん:04/02/16 21:29 ID:toqXPP4s
誰もいない? ( ´・ω・)ショボーン
81病弱名無しさん:04/02/16 21:32 ID:LPB8LyWo
どんどんぶちまけて下さい
8277:04/02/17 12:19 ID:MljinxwQ
正直献血キライだから、かいてもいいよ

あの看護婦の眼 一生忘れない
83:04/02/17 13:00 ID:zmYzkEOx
>>52
1回でも輸血を受けたら、現在、どんなに健康であっても、一生、献血できないということからもわかるように 
献血できない=健康でない というわけではないので、気にするほどのものではない。
84病弱名無しさん:04/02/17 13:11 ID:/HmcOkie
なんとかなんとかの比重がどうの・・
という理由で献血を断られて、「まずはあなたの健康から」
とかいうパンフレットをもらいました。
元気なんだけどなぁ・・(´・ω・`) ショボーン
85病弱名無しさん:04/02/17 14:06 ID:b4QKghI6
>>84
そんな日もあるってことで。
もしかしたら気付かないところで疲れてるのかもよ。今日は休んで、また献血に行ってみてください。
86病弱名無しさん:04/02/17 20:56 ID:NIGkyyx9
79です(´・ω・`)

>>81-82

ありがとうございます
スレの空気くらい読んでおこうと、過去ログを読んだら・・・・(^^;
>>50で言われているのは、私です。

でも、何からぶちまけようかな・・・・

とりあえず「2年は、きませんからね」というのは
当日、口論になった看護師が退職(定年)するまでの期間です。
87病弱名無しさん:04/02/17 21:00 ID:NIGkyyx9
79です(´・ω・`)

んで、口論の内容ですが・・・・・長文になってしますなぁ

明日にしよぅ ・・・・んじゃ。
8879です(´・ω・`):04/02/18 21:11 ID:WDmSklK2
さて、まず・・・・端折っていうと・・・
献血ルーム(センター)の、看護師の一部が、ドナーの厚意に過剰に依存しているので
その事を指摘するつもりで、当該看護師がドナー(私ではない)に対してとった言動↓

「そんなに(文句を)言われるなら、献血していただかなくて結構です。」

を突っ込んだ所、「そんなことは言っていないと思いますよ。」と“容疑”を否認
さらに、その場しのぎの言い逃れを重ねる中で

「どんな人でも、献血に来て欲しいと思っています。
**さん(私の名前)でも献血に来て欲しいと思っています。」

↑このように、私を指して「〜〜でも」と発言。
8979です(´・ω・`):04/02/18 21:15 ID:WDmSklK2
こういう場面で、本音が漏れるのは良くある事ですが・・・・
単に100回超の献血をしてきただけでなく
気泡の混入(見逃し)が4回(うち体に入ったのは3回)あっても
懲りずに献血を続ける“お人よし”な私をさして

「〜〜でも」

笑顔の素敵な看護師さんが
その笑顔のウラでドナーをどう見ていたのか・・・・・

「“ボランティア”気分で自己満足に浸った能天気なカモ」

とか、思っているのでしょうね・・・
9079です(´・ω・`):04/02/18 21:20 ID:WDmSklK2
ありゃ? 名前のところが変になってる・・・・ま、いいか。

それと、まる一日程度経過しただけで、スレッドが371まで下がっていたんだけど
これって・・・・ま、いいか。

リクエストが多ければ、後日、端折らないバージョンもやりますけど・・・(´・ω・`)どう?
91病弱名無しさん:04/02/18 22:39 ID:RZDUYsYT
>>90
リクエストします。詳細版よろしくお願いします。
92病弱名無しさん:04/02/18 22:45 ID:Nbx8oVRL
正直 献血ダイキライ

献血事態が嫌いではなく
看護婦が嫌い
93病弱名無しさん:04/02/19 11:05 ID:3+7YoLvh
215まで下がってら。
94病弱名無しさん:04/02/19 11:34 ID:qzhj/fRg
>>88-89
一読して意味不明ですが、看護師の態度が気に入らなかったということ?
それともあなたのことをどう思っていたのか気になるってことか?
あなたが彼女たちにどんな対応を期待してたんだか興味深々。
9579です(´・ω・`):04/02/19 21:21 ID:ctaBC3Kw
>91

リクエスト有難う御座います。m(_ _)m

レスが返って来るのは嬉しい物ですね〜

>92

半分くらい同感です。
一部の看護師(ベテランに多い)は、ドナーを舐めているとしか思えませんね。

>94

まあ、端折って書いたからね・・・
9679です(´・ω・`):04/02/19 21:24 ID:ctaBC3Kw
第一章  うるさいおじさん (話は、昨年8月30日土曜日に遡る。)

 私が、問診表に記入していると、受付でなにやら大きな声で騒ぐおじさんがいた。
電話で予約を入れたのに受付嬢が「土日は、予約できない事になっています。」
と言ったのが発端らしい。
「じゃぁ、なんで、電話をした段階で、そう言わないのか」と詰め寄るおじさん。

そのおじさんは、その後も、しつこくクレームを付け続けた。
検査採血のブースに入っても、まだ文句を言っていた。
(しつこいおっさんやなぁ・・・・)と、私は思った。
若手の看護師が検査採血の採血針を挿すと
「痛い痛い痛い! 痛いって!」と、オーバーなリアクションで痛がるおじさん。
「医療ミスじゃないのか? 医療ミス! 最近医療ミスが流行ってるからな」
などとおじさんは言いはじめた。
9779です(´・ω・`):04/02/19 21:25 ID:ctaBC3Kw
第2章  キレた係長

(うわ最低なおっさんやなぁ・・・・・)と、私は思った。
(そんなに文句を言うなら、来なければ良いのに・・・
・・・俺なんて、気泡を体に入れられても、献血を続けているのに・・・・)
と、思っていたら

「そんなに言われるのでしたら、献血して頂かなくて結構です。」

と、係長のバッジをつけた看護師(検査採血の看護師とは別人)が言った。

(おいおい、気持ちはわかるけど、あんたがいうセリフじゃないよぅ・・・)
と、私は思った。
9879です(´・ω・`):04/02/19 21:28 ID:ctaBC3Kw
第3章  しょげた係長

「おぉ? そんな事いうか? センターに行って言いつけるぞ
“献血していたかなくて結構です”って言われたって言いつけるぞ!」

(ほらほら、火に油注いじゃった・・・・)

係長は、すっかりしょげかえって「申し訳ありませんでした」と、頭を下げた。

おじさんは、係長に頭を下げさせたところでようやく落ちついたようだった。
そして、なぜか彼は、ほとんど待つことなく採血室(?正式名称は知らない)に行った。
予約云々を考慮して、献血ルーム側で特別に対応したのだろうか?
(検査結果が出るのに必要な時間が経過しただろうか?)
それとも「厄介払い」だろうか?
9979です(´・ω・`):04/02/19 21:30 ID:ctaBC3Kw
今日は、ここまで m(_ _)m

ところで、この現場に居合わせた人は、スレッドの参加者の中にいらっしゃいませんか?
私以外にも、6〜7人順番待ちのドナーがいたと思うんだけど・・・・

私の記憶だけでは、心もとない部分もあるので・・・・

あ、場所は、北九州市の魚町献血ルームです。

んじゃ。
10079です(´・ω・`):04/02/19 21:56 ID:ctaBC3Kw
・・・・100ゲットのチャンスなのに、35分で35まで落ちてるのって・・・・

( ´・ω・)ショボーン
101病弱名無しさん:04/02/19 22:14 ID:hhb1ch9f
まぁ、全然読んでないが

とりあえず79・・・喪前が間違ってることは確かだ。
102病弱名無しさん:04/02/20 13:15 ID:HQ3hkyCT
不快な思いをしたという点は79さんに同情する。
でもルーム側の過失がいまいち理解できないので、
もっと説明をきぼん。
10379です(´・ω・`):04/02/20 18:34 ID:YBejEB1I
>101

煽るなよぅ・・・・

>102

ルームのミスというより・・・・・まあ、続きをどうぞ。
10479です(´・ω・`):04/02/20 18:36 ID:YBejEB1I
第4章  凍りついた空気

魚町献血ルームは、2Fで検査して、1Fで本採血するようになっている。
「うるさいおじさん」が1Fに下りていったあと
係長は、常連献血者である私に聞いてきた。

「時間が掛かりますけど、よろしいですか?」
私は「はい、いいですよ。」と、答えた。
その次に係長は、声と眉をひそめて言った。

「あんなウルサイのと一緒は、嫌でしょう?」

待合室の空気が凍りついた。

私は、苦笑いをするのがやっとだった。
10579です(´・ω・`):04/02/20 18:38 ID:YBejEB1I
第5章  あかるいおじさん

私の順番が回ってきて1Fに降りると
おじさんは、まだ成分献血の途中だった。大きな声で、看護師たちと世間話をしていた。

私のおじさんに対する第一印象は、かなり悪い物だったが
ハキハキとした口調と、鍛えた体つき、2Fでの不愉快を引きずらない快活さに戸惑った。
(性格の悪い人だとは、思えない・・・・)
おじさんが献血ルームから出ていって、私の成分献血が終了したら
係長が1Fに降りて来て、私に言った

「今日は、すみませんでした、あんなウルサイ人がいて・・・・」

私は、苦笑いをするのがやっとだった。
10679です(´・ω・`):04/02/20 18:40 ID:YBejEB1I
第5章  あかるいおじさん

私の順番が回ってきて1Fに降りると
おじさんは、まだ成分献血の途中だった。大きな声で、看護師たちと世間話をしていた。

私のおじさんに対する第一印象は、かなり悪い物だったが
ハキハキとした口調と、鍛えた体つき、2Fでの不愉快を引きずらない快活さに戸惑った。
(性格の悪い人だとは、思えない・・・・)
おじさんが献血ルームから出ていって、私の成分献血が終了したら
係長が1Fに降りて来て、私に言った

「今日は、すみませんでした、あんなウルサイ人がいて・・・・」

私は、苦笑いをするのがやっとだった。
10779です(´・ω・`):04/02/20 18:41 ID:YBejEB1I
第6章 気泡の見逃し(3回目)

月日が移り変わって、昨年12月1日の事、中堅(?)の看護師が、私の採血を担当した。

1サイクル目のドレーン(採血)の途中で、採血ライン(チューブ)の中に
気泡が有るのを発見したので、看護師にそれを伝えた。
中堅(?)看護師は、狼狽しながら「大丈夫ですよ、入りませんからね。」と言った。

私は、過去に気泡が体に入るのを経験しているのだが・・・・
あえて“入りませんからね。”という発言には突っ込まずに

「いま、引いて(ドレーン)いますから、指で弾いて送ってください。」と、言った。

中堅(?)看護師は、ラインの気泡のある辺りを指で弾いて、機械の方に送った。
10879です(´・ω・`):04/02/20 18:44 ID:YBejEB1I
第7章 気泡の見逃し(4回目)

6章の次の献血での事(12月17日)、魚町のルームではなく、八幡のセンターに行った。
採血担当は、現場で一番偉いであろう課長だったが・・・・

センターでは、DVDを視聴しながら献血が出来るので
私は「シュレック」というアニメを見ていた。

1サイクル目のドレーンが終わる頃に、課長が近づいてきて
「痛みとかありませんか?」と聞いてきた。
特に痛みは無かったので「はい」と言いながら採血針の辺りを見ると
10個前後の気泡が滞留していた。

課長には、私の顔が引きつるのが、わかったはずである。
10979です(´・ω・`):04/02/20 18:46 ID:YBejEB1I
第8章 逡巡

さて、思案のしどころである。

単刀直入に指摘した場合、私は強硬な態度に出ざるを得ない。
なにしろ、4回目であるし、3回目と4回目で2連続であるし
現場で一番偉い課長である。

私から気泡の存在を指摘したら、なあなあで済ますわけには行かないのだ。

なので、私は“念”を送った。

「たのむ、気泡の事は、あんたから言ってくれ。
俺は、気づかなかったふりをしてやるから・・・・」
11079です(´・ω・`):04/02/20 18:48 ID:YBejEB1I
今日は、ここまでです。m(_ _)m


カラダを鍛えていて、声が大きくて、カツゼツがしっかりしていて
映画に出演した事があって(端役だとおもうけど)・・・・

そういうおじさんを御存知の方は、いらっしゃいませんか?
111病弱名無しさん:04/02/20 18:57 ID:PaH0JmUK
気泡って危険なのか?
俺全然知らなかった。
今まで気泡があるかどうかなんて、気にも留めたことが無かった。
俺って無知すぎ?
112病弱名無しさん:04/02/20 20:34 ID:SiUcgHJk
つーかもう書き込まなくていいよ
113病弱名無しさん:04/02/20 21:03 ID:yBSfVNGy
他の人が書き込みにくい雰囲気だな
114病弱名無しさん:04/02/20 21:58 ID:o5yh9JZ4
輸血した患者の血が危険なのはわかるが

輸血された私が悪いわけじゃない
家畜扱うみたいな対応するな、
街頭での声かけと中との対応ははっきりいって


詐欺
115病弱名無しさん:04/02/20 22:55 ID:1d8ZvPtm
献血した日ってお風呂入っても大丈夫なんですか?やってみたいけど、子供の頃、注射した日ってお風呂入っちゃダメって言われてたんで。教えてチャンでスマソ
116病弱名無しさん:04/02/20 23:01 ID:UsWfnT5E
(・∀・)ダイジョウブ!!
117病弱名無しさん:04/02/21 00:29 ID:1d6hSfYb
献血した日の入浴は、全然問題ありません。
118病弱名無しさん:04/02/21 00:40 ID:WwTBm0ha
貼るなら一気に貼ってくれよ。
ようは看護士に文句言ったら切れられてもうこねえようわぁああんっていったんだろ
119病弱名無しさん:04/02/21 01:48 ID:M3/AvZtX
とりあえず、もう貼らなくていいよ。粘着気質もいい加減にしろと。
3行で住むところが、なんでそんなに長くなるんだと。

気泡なんぞ、男なら缶コーヒー1個程度まで耐えられるんだから。
心配性で取って欲しいなら、自分から言えばいいだろうに。
小学生じゃあるまいし・・・
120病弱名無しさん:04/02/21 01:51 ID:M3/AvZtX
まぁ、いずれにしろ、カッカしやすい性分のまま大人になっちゃったんだろう。

関係ないけど
>輸血された私が悪いわけじゃない
「献血」・・・・の間違いだよな・・・多分

121病弱名無しさん:04/02/21 01:58 ID:IMSVpXaL
>>111
気泡は一度に大量に入れば致命的。
ググルると点滴のチューブの元を引き抜いて自分で息を吹き込んで自殺した例
やカテーテル手術中に大動脈(大静脈?)に大量に送り込んで重症にした例、
とかヒットする。

点滴などで入る程度の気泡は、動悸や頭痛の原因にはなるかもしれないが、
治療が必要になったり、もっと重症で障害を残したりすることには先ずなら
ないだろうと判断して私は成分献血している。
122病弱名無しさん:04/02/21 04:20 ID:1d6hSfYb
>>120
輸血されたことがあるので、(日本の規則では)献血できない体になった。という事じゃないのかな。
123111:04/02/21 04:21 ID:1d6hSfYb
>>121
レスありがとう。勉強になりました。
124病弱名無しさん:04/02/21 14:16 ID:A+Tvz6nG
せめて今日で完結にして( ゚д゚)ホスィ…
自分の行くルームはマターリしててもめ事や問題に出くわした事ないし
気泡の事もあんまり気にしてなかったから知りたいけど
ここまで小説風に伸ばされると…
125cordial:04/02/21 15:04 ID:nK+1kG3z
>>124
何か気泡について気にしているようなので。79程度の量、速度の気泡で致命的なことになることは
ないはずです。あまり気にしなくても良いのでは。どうしても気になるのでしたら、
大きな書店に行って内科の医学書を手当たり次第に読むと安心できるでしょう。
それでも79のようにどうしても気になるのでしたら何回でも言えばよいのでは?
というわけで、ここから先はマタ−リといってほしいです。
126病弱名無しさん:04/02/21 15:26 ID:A+Tvz6nG
>>125
レスありがとう。
ここや他の板、検索して見つけた関連サイトでも少量の気泡は大丈夫とあったので
神経質にはなってないのですが以前やたらと気にしてる人がどこかのスレにいたし
79さんもかなり気にしてるようだし自分は気にしてなかったなぁ〜と思っただけです。
献血中も回りの人で「気泡気泡」言ってる人いないので…

ただ、小出しで連載はこれ以上続くのはどうかな?と思っただけです。
マターリしたいのは私も同じですから。
127病弱名無しさん:04/02/21 15:38 ID:1d6hSfYb
俺的には、献血常連者と、献血担当の看護婦さんとの、実話ラブコメディーとかなら、
連載してほしいと思うんだけどね。
(そういう書き込みを歓迎するかどうかは、もちろん人それぞれでしょうけど)

79さんのは、マイナスイメージの書き込みだから、一気に書き終わってほしいよ。
12879です(´・ω・`):04/02/21 18:06 ID:bVwjZ8lR
>>111

>今まで気泡があるかどうかなんて、気にも留めたことが無かった。

気に留めてみてください。
私の場合、私が(気泡に)気づかないうちに、看護師がラインを指で弾いて
気泡を機械のほうに送ったのが5〜6回
看護師が見逃して私が気づいたのが4回。約100回のうちでね。

>>118
それで、片付けるわけには行かない。血液事業全体を見た場合に
看護師の質が今のままでは、献血者が嫌がって減って行くのが目に見えている。
現に、100回以上やって来た私ですら、嫌気がさしているのだし。
12979です(´・ω・`):04/02/21 18:06 ID:bVwjZ8lR
>120

>いずれにしろ、カッカしやすい性分のまま大人になっちゃったんだろう。

そうでもない、もともとは非常に温厚です、その事は、看護師達も承知しているはずです。
今回“カッカ”しているのは、12月17日の気泡の影響で
脳の感情を抑制する部分がどうにかなったのではないかと思っています。
ところで、そういう人格への攻撃は、事態を悪化させるだけではないかと(^^;

>121

>気泡は一度に大量に入れば致命的。

致命的かどうかは、心配していませんよ。
なんらかの(特に脳への)障害を心配しています。
13079です(´・ω・`):04/02/21 18:07 ID:bVwjZ8lR
>>124
2chは、連続投稿規制があるし、一度に15行を超える投稿は
ブラウザ上で省略されるでしょ?

>>126
>検索して見つけた関連サイトでも少量の気泡は大丈夫とあったので

それは「致命的ではない」という意味で「大丈夫」なのでは?
最初の気泡被害の時に「健康被害は無いのか?」と問いただしても
言を左右にして、明確な答えは、得られませんでしたので
悪条件が揃うと、深刻な事態になる可能性が有ると思っています。
13179です(´・ω・`):04/02/21 18:09 ID:bVwjZ8lR
>>127

>79さんのは、マイナスイメージの書き込みだから、一気に書き終わってほしいよ。

イメージだけ取り繕って誤魔化そうとする人には、私の投稿は邪魔なのでしょう。
でも、血液事業(献血)全体を見た時に、献血ルームのスタッフ(一部)の実態を
現状のまま放置して良い物でしょうか?

「イメージ」は、大切ですが
実態を改善せずに、良いイメージだけで・・・・やっていけたら楽でしょうね。
楽をしたいから、実態を反映したマイナスイメージを嫌うのでしょうね。
実態そのものが「プラス」だったら、なんの問題もないのにね。

今日は「小説」は、無しです。 明日もおやすみします。m(_ _)m
132病弱名無しさん:04/02/21 22:58 ID:+NvMZvRR
成分って遠心分離するんでしょ。
圧が下がれば大抵のものは気化するでしょ。
圧が上がれば液化するでしょ。
外気が混入し続けるとか血圧が大気圧より低い奴ならともかく、なんだかなー。
133病弱名無しさん:04/02/21 23:35 ID:MrfL3xHp
>>79に「そんなに言われるのでしたら、献血して頂かなくて結構です。」と言いたい。
他の皆さんには「今日は、すみませんでした、あんなウルサイ人がいて・・・・」
134病弱名無しさん:04/02/22 00:11 ID:wFkc/2nB
>>79
・おじさんは、「自分を特別扱いして欲しい人」だよ。お客さん
 の一種で分類はクレイマー。職員も相手に合わせて対応してる
 だろ。
・あなたは、献血ルームの職員に、神経質で粘着な面はさておき
 「まるで友人のように愚痴をこぼされるようになるまで信用さ
 れた」献血者だった(←過去形)
135病弱名無しさん:04/02/22 15:52 ID:y2GD2oPD
献血ルームのHP見たけど、血液検査のことに触れてみたいです。
ちゃんとやってくれるんでしょうか?
136病弱名無しさん:04/02/22 17:19 ID:GUKuV871
献血をしたいが、最近薬を飲んでいるのでできない・・・。
血を抜くオネータンがいつも俺の拳をおっぱいにひっつけて
くれるからいきたいんだけど・・・。
ブラジャーの感触が忘れられません。
137病弱名無しさん:04/02/22 17:25 ID:YpjSMOV6
>>79は今まで自分を非常に温厚な性格だと思い込んでただけ
気泡が入っていくのを見た途端今まで我慢していたものが次々とあふれ出してきているのです
138病弱名無しさん:04/02/22 17:27 ID:L6/Kv6sN
79はかなりの神経質だよ。

漏れなんか、入院時代の半年間の点滴では日常茶飯事だし、そんなもんではすまないよ。
点滴されるバッグの大きさだけ空気が入れば死ぬこともあるが
まずそんな事にはならないし、気になれば自分から気泡の事を言えばいいんだよ。
それから、静脈から入った気泡は脳には逝かないよ。

点滴とは違って、閉鎖したドレーン内部で気化した気泡が入る分には
それほど神経質にならなくていいよ。

まぁ、色んな人がいる訳で、どんな人にもクレーマーにも対応するのが
サービス業って物だろうが。

139cordial:04/02/22 23:03 ID:yfsJAbIA
>>135
私の知っている限りでは、血液検査をいいかげんにやっているという噂は聞いたことがないです。
140135:04/02/22 23:13 ID:y2GD2oPD
>>139
ありがとうございます。今週にでも行ってみます。
141病弱名無しさん:04/02/23 02:01 ID:IVe0FfgQ
献血行ってきた。成分。
検査成績が楽しみで楽しみでしかたなくって献血してる香具師って
いる?
自分そうなんですけど、動機が不純かなあって、ときどき申し訳なくなる。
142病弱名無しさん:04/02/23 02:54 ID:rQTFLgaw
やましい事をした後に逝ったら殺人行為になるが

別にやましい事をしてなければ
堂々と逝くべし。

14379です(´・ω・`):04/02/23 19:13 ID:KoOwitD+
>>132

>成分って遠心分離するんでしょ。
>圧が下がれば大抵のものは気化するでしょ。

くると思った・・・・>>107-108をよく読んで下さい。
遠心分離と無関係な段階のものです。私が、気泡を確認したケースは、全て
針を挿した直後〜最初のリターン(返血)に切り替わった直後
のタイミングで見つけたのです。(あと、抗凝固剤のラインから気泡が入った事もある)
最初の気泡被害で、当時の課長(現在の課長とは別人)から受けた説明では
「一旦機械の中に入った気泡は、出てこないようになっています。
針を挿した時に針先から空気が入り込む事がありますが大抵は、機械のほうに吸い込まれます。
稀に気泡がラインの途中で引っ掛かって返血時に逆流する事が(略)」

というものでしたが、この説明はウソだったのでしょうか?
14479です(´・ω・`):04/02/23 19:14 ID:KoOwitD+
>134

>「まるで友人のように愚痴をこぼされるようになるまで信用された」献血者だった(←過去形)

それは「信用」とは言わないです。「甘え」というのです。
赤十字の人は、甘えさせてくれなければ「信用」できないのかも知れませんが・・・・
私ひとりに聞こえるように言ったのではなく、周りのドナーにも聞こえてたのですが・・・

“客”の悪口を、他の“客”に聞こえるように言うのって
客商売ではそれだけでクビになるほどのタブーなのですが・・・・

おそらく、当時まわりにいたドナーのうちの何人かは、呆れて献血に来なくなっているのでは?

今までに、何人のドナーが、あの係長の言動に呆れて来なくなってしまっただろうか?
14579です(´・ω・`):04/02/23 19:15 ID:KoOwitD+
>>137
問題は、気泡そのものより、むしろ後の対応なんだが・・・・

>>138
>入院時代の半年間の点滴では日常茶飯事だし、そんなもんではすまないよ。

実話なら、病院の実名を出せるよね?

>それから、静脈から入った気泡は脳には逝かないよ。

気泡は肺で止まるらしいけど、血栓は?

>閉鎖したドレーン内部で気化した気泡が入る分にはそれほど神経質にならなくていいよ。

いやだから、針を挿す時に針先から入りこんだ空気だってば、実際に見たんだから。
14679です(´・ω・`):04/02/23 19:17 ID:KoOwitD+
さて、気泡との因果関係は不明ですが
私の場合、献血中に唐突に言葉が出なくなった事があります。

成分献血が終わりかけのタイミングで、看護師に質問しようとして

「あの・・・」と言ったとたんに言葉が出なくなってしまって焦りました
十秒くらいで回復しましたが・・・・

急性虚血症候群とかいうものではないでしょうか?
(小渕首相が死亡する前日に記者から質問された時の症状に似ているような・・・・)

なお、この時は、気泡について注意を払っていませんでした。

それでは、>>96-98 >>104-109の続きです↓
14779です(´・ω・`):04/02/23 19:17 ID:KoOwitD+
第9章 大丈夫ですよ。

必死の願いも虚しく、課長は“それ”について沈黙した。
止まってた遠心分離機(?)が動き出し、返血が始まったので止む負えず・・・

「気泡がありますね。」と、私が言うと、課長は「大丈夫ですよ。」と言った。

なにかの聞き間違いかと思って「は?」と聞き返すと再び「大丈夫ですよ。」と言って
私のそばから離れて行き、私を放置した。

もうね、頭の中真っ白ですよ。

痴漢に遭った女子高生が、恐怖のあまり声も出せなくなるのって、こう言う状態かもね。
14879です(´・ω・`):04/02/23 19:20 ID:KoOwitD+
第10章  ふりかえれば

最初の気泡被害の後、クレームを付けたら、当時の採血課長と広報(?)課長が
菓子折りを持ってきた。

「小量の気泡なら無害だというなら、それを広報するべきだ。」という私の主張に対して
「いいえ、気泡の排除を徹底する方向で参ります。」と、当時の課長は言った。

そして、当時の課長が現役の間は、2度と気泡見逃しは無かったのだ。

だが、現在の課長になってどころか、その課長自らやらかしたばかりか

「大丈夫ですよ」といって放置

これって、どうなのよ>赤十字
14979です(´・ω・`):04/02/23 19:20 ID:KoOwitD+
今日は、ここまでですm(_ _)m

私としてはね、気泡その物より、大丈夫ですよといってそばから離れて放置された事の方が
頭に来てるのですよ。
150病弱名無しさん:04/02/23 19:22 ID:r/gzqsYc
79みたいな粘着な荒らしはもう放置だな
151病弱名無しさん:04/02/23 19:41 ID:6dvXl1mq
>>150
だな。
152病弱名無しさん:04/02/23 19:46 ID:PEgr+FkD
このスレに刺激され、今日初めて献血に逝ってきますた。
一応検査の結果を通知するように希望したんですが、献血前のパンフではHIV検査は
やらないみたいなことが書いてありますた。肝炎しかチェックしてくれないんでしょうか?
153病弱名無しさん:04/02/23 20:36 ID:oQnFH7a9
>>152
HIV検査は保健所等でできます。というよりも、HIV感染が心配でしたら、確か、
血液センターに電話等で連絡するようにパンフに書いてあるのでは。連絡された場合は
該当血液は輸血には使われず、処分されるはず。それをしないで万一、輸血でHIV感染
が生じた場合、未必の故意による殺人罪、又は、傷害罪に問われる可能性があります。
154病弱名無しさん:04/02/23 20:53 ID:rQTFLgaw
とりあえず

あぼーん設定しよう・・・気持ち悪い。
155病弱名無しさん:04/02/23 21:10 ID:B4rV8NsE
私は血液センター職員と献血ボランティアに深く同情する。
「社長を出せ」の続刊も出たからそれでも読んで、またきたかと憂鬱になる
献血希望者が来てもノイローゼにならないように健闘してください。
156152:04/02/23 21:11 ID:PEgr+FkD
HIV検査がしたいと言うか、せっかくだからやってもらえたらいいなぁと思っていた程度でつ。
度胸がないから風俗経験は無いけど、一応過去に女性歴もあったし…。

というか、もしHIV感染していた場合は次回以降に献血センターに行っても門前払いされるんでしょうか?
職員さんは親切で雰囲気の(・∀・)イイ!ところだったので、3ヶ月経ったらまた行きたいと思ってるんですが…。
157115:04/02/23 21:42 ID:RHGKyxan
>>116-117さん方、ありがとうございます。…大丈夫なのか。行ってこよう♪ (´‐ω‐`)ドキドキ
158117:04/02/23 21:46 ID:7QzlI8DS
>>157
がんばれ!献血は楽しいぞおー
世の中に役立っているという充実感を満喫できる。
(まっ、気持ちの問題だが)
159病弱名無しさん:04/02/23 22:44 ID:B9FweVEC
あぼーん設定したら快適な画面になった(・∀・)
明日時間があったら駅前にきてる献血車に寄って来よう。
160病弱名無しさん:04/02/23 22:48 ID:QcHwkrmW
だけどHIVという結果がでても本人には通知されないでしょ?
それとも通知されるの??
161病弱名無しさん:04/02/23 23:12 ID:PU/wuS0q
されないんじゃない?
という俺は問診でもう来るなと言われた組
162病弱名無しさん:04/02/23 23:21 ID:7QzlI8DS
>>160
HIV検査の結果は通知されない。そういう検査のために献血するのは無駄だし、迷惑。
献血した人に通知される結果は、赤血球の数とか、血小板の数とか、そういうもの。
163病弱名無しさん:04/02/24 00:44 ID:SWPIT1QL
なんか、通知するとかしないとか、毎度出てくるけど
感染症検査結果知りたけりゃ、保健所逝けと

輸血される立場になったらアレコレ言いそうだよ。
164病弱名無しさん:04/02/24 17:46 ID:/nszrb9u
ちょっとお聞きしたいんですが、
献血へ初めて逝ったんですが、血液検査したあと
さあ献血って思っていたのですが、針を刺しただけで結局
献血できなかったんですが、それでも結果っておくって来るんですか?
献血できませんでした。見たいな感じで・・・。
よければ教えてください。
16579です(´・ω・`):04/02/24 18:00 ID:26DdvnZ2
>164

私は、そういう経験(検査で引っ掛かった事)は無いけど
200ccだと検査項目が半減するくらいだから
検査採血だけでは、血球検査とか、生化学検査は、不可能だと思います。

あ・・・「献血できませんでした」って結果かぁ・・・
100回以上献血したけど正直、わからないや。
16679です(´・ω・`):04/02/24 18:01 ID:26DdvnZ2
ところで・・やっぱり不評だねぇ(´・ω・`).。oO(今日は、やめておこうか・・・)

ところで、放置宣言やあぼ〜ん(NGワード設定?)宣言は止めておいた方がいいよ。
厨房だと、むかついて暴走する事があるからね(他板にリンクを張りまくるとか)
黙って放置、これ鉄則。 そもそも反論できないなら黙っていればよろしい。
 まあ、私の投稿がきっかけで、献血者が減少するのが心配だったけど
>>152>>157>>159をみると、そう言う心配は全然いらないようですね。
安心して続けられます。

>>161
な・・・なんで断られたのですか?(^^;

>ALL

>>96-99 >>104-109 >>145-148 を御読みになって、ご意見ご感想を御待ちしています。m(_ _)m
167病弱名無しさん:04/02/24 18:43 ID:tIR3WN2O
「79です(´・ω・`)」は放置奨励
168病弱名無しさん:04/02/24 18:54 ID:LhMKEKT5
このスレ読んで献血したくなくなりました。
あしたは、日中2時間ぐらい時間が空いちゃうんだけど、献血はしないで、ナンパでもしてます。
169病弱名無しさん:04/02/24 19:08 ID:uWKgaqzg
>168
確か、不特定の異性と性交渉すると一定期間、献血できないはず。
170病弱名無しさん:04/02/24 19:39 ID:tIR3WN2O
>>169
確か1年だっけ?
171病弱名無しさん:04/02/24 21:08 ID:LhMKEKT5
ナンパ=性交渉かよ!
172病弱名無しさん:04/02/24 21:27 ID:3CGZBKCa
NATで陽性だった場合は後から特別に送ってくるのかな。
173病弱名無しさん:04/02/24 22:11 ID:3CGZBKCa
NATで陽性だった場合は後から特別に送ってくるのかな。
174病弱名無しさん:04/02/24 22:13 ID:3CGZBKCa
NATで陽性だった場合は後から特別に送ってくるのかな。
175病弱名無しさん:04/02/24 22:14 ID:LhMKEKT5
>>174
何度も繰り返し書いても、答えが出るわけじゃないぞ。
迷惑で、ウザク感じられて、余計答えをもらえなくなるぞ。
17663:04/02/24 22:26 ID:rz4q6F7j
漏れ63ですが、>172-174とは関係ありませんので念のため
177病弱名無しさん:04/02/24 23:05 ID:wRfkMBo4
>148
藻前、点滴したことないだろ?
三活つなぎ直したときに、空気なんて結構入ったりするもんだよ。

チューブに連続して30cmも入ってったら騒いでも良いけど1cc以下なら
特段重篤な問題点なんて出るはずないよ。担当者はそれを見抜いてる罠。
178病弱名無しさん:04/02/25 00:01 ID:6sdx1Dg6
>>177
特段重篤じゃ無い問題は出るの?
179病弱名無しさん:04/02/25 00:08 ID:ommN+Iaz
>>50ってジサクジエンだよね。
180病弱名無しさん:04/02/25 00:18 ID:/iPcJqtB
>178
個人差はあって然るべきだが、チューブに1cmくらいの空気が入ろうとしても
看護士、全然気にしてないもんw 当初聞いてみたんだけど、「大丈夫ですよ〜このくらいなら
体内で吸収されちゃいます」ってあっけらかんだし。極めて血液が固まりやすいとか持病があるとか
なら懸念すべきだが、献血に来てる段階、かつ、適合者なら無問題ととらえる方が自然。

チューブ刺されたことない人には心配事だが、菓子折り届けさせる程の問題だとは
到底思えない。近くに人工透析スレがあるが、あの連中の方がよっぽどたくましいよ。
当然自分の体に対する知識はレベル違いなのだが。
181病弱名無しさん:04/02/25 00:41 ID:tYydG8C/
>>179
動悸がしたり、頭痛がしたりすることはあると思う。

血管迷走神経反応(血管に針を刺す刺激で起こる)やクエン酸中毒(返
血に混ざるクエン酸で血中のカルシウムイオン濃度が低下して起こる)
でも血圧低下で気持ちが悪くなったり、動悸がしたり、しびれたり、
嘔吐したり、失神したりするし、重症であれば死亡するよ。
ただし、滅多に重症になったり死亡したりはしないから、多くの人は
割り切って注射したり、献血したりしている。

>>180
放置推奨頼むよ。つきっきりで心の内を読んでのサービス
を望んでいるのが真意のようだから、彼が現れたルームの職員に
任せればいい。
182180:04/02/25 00:45 ID:/iPcJqtB
>181
御意。
183181:04/02/25 09:51 ID:pCGdXmh/
>>181の前段は>>178宛てです。
184178:04/02/25 22:02 ID:6sdx1Dg6
>>181
詳しい説明ありがとうございます。

今日午前11時ごろ献血しました。
でも、今も針をさした部位が痛いです。
普段はそんな事無いのに。なんでだろう。
そのまま何もしないでほおって置いても大丈夫かなぁ。
185病弱名無しさん:04/02/25 22:14 ID:tYydG8C/
>>184
私は医者じゃないけど、どんな風に痛い?鈍い痛みはそんなに心配ないと思うよ。
触るとビリッって感じで、針を刺した周辺以外にも痛みが走る場合は、献血セン
ターに一報して外科へGO!よ。
186178:04/02/25 22:30 ID:6sdx1Dg6
>>185
数時間は、さわらなくてもビリッ、夕方まではさわるとビリッでした。
今は、ビリッと、鈍い痛みの、中間って感じ。どうしよう。
今の時間は、こちらは、電車もバスもないし、自家用車もないし、
タクシーか救急車しかない。
187病弱名無しさん:04/02/25 23:34 ID:tYydG8C/
>>186
安心のためタクシーに乗って病院行く?119して症状説明して病院を紹介してもらって。
保険証持参忘れずに。
188178:04/02/25 23:52 ID:6sdx1Dg6
>>187
眠いので明日行きます。それじゃダメそうだけど、眠いので、寝ちゃいます。おやすみなさい。
189病弱名無しさん:04/02/26 00:08 ID:a1whQ1wh
>>188
お大事に。
多分ビリッは直後が最大でだんだん回復していくと思う。明日受診だったら
献血したとこに一報入れて(多分何処へ行ってとか、病院は指定されなくて
も何と何を貰ってきてとかお願いされると思う)から出かけたほうがいいと
思ます。
19079です(´・ω・`):04/02/26 08:26 ID:kdIaj2If
>>180

相手をして下さって有難うございます。m(_ _)m

小量の気泡が、問題無いと言う事であれば
なぜその事を広報(周知徹底)しないのでしょうか?
私は、かなりしつこく「気泡が無害なら無害性を広報するべきだ」と提案したのですが
血液センターが頑なに拒否したのは、何故でしょう?
悪条件が揃ったら深刻な事態になるからではないかと思っていることも
クレームをつける時に伝えましたが、それについての解答は無しです。
疑念が深まって当然の対応ではないでしょうか?

人工透析の人は、それをやらないと死んじゃうし
入院患者も同様、リスクとメリットを計りにかけた上での判断であって
メリットのない献血者とは、事情が違いますよ。
19179です(´・ω・`):04/02/26 08:28 ID:kdIaj2If
>つきっきりで心の内を読んでのサービスを望んでいるのが真意のようだから、

あのさ〜、「気泡を見逃さないように徹底します」といってその後3回見逃した事とか
「そんなに(文句を)言われるのでしたら、献血して頂かなくて結構です」という発言を
私から突っ込まれて「そう言う事は、言っていないと思いますよ。」と否認した事とか
どうなのよ?
ていうかさ、これだけ「怒らされる」と、バツが悪くなって献血に行けませんて。

>181

>動悸がしたり、頭痛がしたりすることはあると思う。

・・・頭痛って・・・いや・・・やめておこう。
私の場合、問題の献血が終了してから約6時間後に「強烈な咳」が30分以上続きました。
強烈でない部分を含めると小一時間ていどです。因果関係は不明ですが・・・
19279です(´・ω・`):04/02/26 08:29 ID:kdIaj2If
>>184(178)

どうか、神経を傷めていませんように・・・・
193178=184:04/02/26 10:34 ID:JErfIJZb
>>192
今は鈍い痛みだけだから病院行ってません。
それでも大丈夫かなぁ。少し心配だけど、病院めんどくさい。仕事もあるし。
ちょうど今日うちに来る母の姉(元看護婦)には、相談してみますが。

194病弱名無しさん:04/02/26 12:21 ID:a1whQ1wh
>>193
大丈夫かどうかは受診しないと分からないけど、献血センターに報告するとか受診するしないは
あなたが決めることだから。

先ず、昨日献血した献血ルームへ(管轄の血液センターへ掛けなおせといわれることもある)
電話で「今は痛みは引いたが、献血したあと痛かった」と報告する。
職員から色々質問されて、こうしたらああしたらと言われるので、それを聞いて自分で「受診
する」とかしないとか決める。
「受診する」場合は職員からもっと詳しく説明があると(行く先や費用)思うのでメモっとく。

献血ルームの検索はこちらからリンクで
http://www.kenketsu.ne.jp/index.html
http://www.jrc.or.jp/sanka/blood/index.html
195178=184:04/02/26 12:42 ID:JErfIJZb
うーん、私は自分の症状を軽く考えすぎているのかなぁー
196病弱名無しさん:04/02/26 14:47 ID:Eebo3XYb
>>195
1〜3は割合見られる副作用。私は1か2で献血後1時間程度経ってから失神したこと
がある。
いずれにしてもセンターに報告して受診してみるかしないか決めるのは貴方だよ。

1血管迷走神経反応 VVR(vaso-vagal reactions)
 あくび・気分不良・顔面蒼白・冷汗・悪心・嘔吐(重症だと、意識消失・痙攣)
2クエン酸反応
 口唇・手指のしびれ感、寒気、気分不良。(重症だと加えて嘔吐・痙攣・意識消失)
3皮下出血、血腫

まれに4以下も見られるそうだ。
4神経損傷
5過換気症候群
6不均衡症候群
7アレルギー反応
197病弱名無しさん:04/02/26 16:25 ID:RAdNNnej
>196

献血後1時間程度経ってから失神って自動車の運転中とかだと致命的だな
198病弱名無しさん:04/02/26 16:48 ID:Eebo3XYb
>>197
大丈夫。いきなり卒倒するわけでなくその前に気持ちが悪くなるから。
なんとなく不快な気分→気持ちが悪くなる→冷や汗→
と症状がでるからその前に立ってるときはしゃがむ。運転中は停車する。
199病弱名無しさん:04/02/26 17:38 ID:DUtwmM0U
献血って体に悪いのですか?

予想として血を抜き取ると補充しないといけないので脊髄や心臓に
僅かでも負担がかかると思うのですが…
200病弱名無しさん:04/02/26 21:01 ID:a1whQ1wh
>>199
さあ?
献血も含めて心身に対する全ての刺激や食べ物が、体に良いか悪いか
で分けられるとは思えないけど。

短時間(3分〜80分くらい)で体液が200〜600ml減ることになる
から、献血する前後にドリンクは飲んだほうが良いと思うよ。
運動するときやサウナで汗をかくときは水分補給するでしょ。

血を抜くことを瀉血っていうけど、瀉血で病気治療とか健康にって話題も
あるよ。
201病弱名無しさん:04/02/26 21:13 ID:xNaC59Wn
>瀉血で病気治療とか健康

マジデ?
202病弱名無しさん:04/02/26 21:44 ID:a1whQ1wh
203病弱名無しさん:04/02/27 00:14 ID:Su1KXC+g
>かなりしつこく「気泡が無害なら無害性を広報するべきだ」と提案したのですが
クレーマーか・・・
204病弱名無しさん:04/02/27 20:51 ID:iRWGZV1z
行為から1年以上間が開き、ウインドウズピリオドは完全に過ぎているので献血に行きますた。
もし私がHIV感染でも、これなら検査でひっかかって破棄してくれると思うのですが。

これからも献血に行きたいので、思い切って保健所や病院にHIV検査に行こうと思います。
HIVスレが荒れているんですけど、男で即日に結果を教えてくれるところはありませんか?
205病弱名無しさん:04/02/27 22:29 ID:59PwP5Jf
>>204
HIVなどの検査機関検索サイトがあったよ。
http://www.hivkensa.com/index.html#

>即日30分検査
>迅速抗体検査法は通常の抗体スクリーニング検査法とほぼ同じ性能であり、
>検査法として特に問題はありません。ただし、あくまでスクリーニング検
>査法の一つです。
>ですから結果が陰性の場合はそのまま陰性となりますが、陽性の場合は必
>ず確認検査で本当の陽性か偽陽性かを調べる必要があります。
206病弱名無しさん:04/02/28 10:15 ID:BcZfhoff
http://bbs.infoseek.co.jp/Board01?user=yaburegasa
164 コンピュータシステムの更新
ご要望にお応えしまして変更になったところの報告です.
まず,いつも通りに献血手帳を出しますと,小さな紙切れを手渡されます.
そこには今まで問診票の表側につけていた項目があって(献血の依頼をしてもいいですか?とかの類です),それを書いて受付に戻すと,
マークシート(とは言っても塗りつぶす必要はないそうです)形式の問診票と前回までの採血データ(装置とかサイクル数とか印刷されてましたよね.以前はいっしょの紙に書かれてました)が別々になって渡されます.
で,血圧→問診→検査採血→献血となります.順番がすこし換わりました.
それから,献血の際に気がついたのですが(詳しく聞けばよかったのですが),どうやらオンラインシステムで献血パックの管理をはじめたようです.
看護士さんがPDA(シャープ製だったかな)でバーコードを読みとっていろいろしてました.
問診医のおじいちゃんは新システムになってからは問診票の文字が小さくなって読みにくいと愚痴をこぼしてました.
207病弱名無しさん:04/02/28 12:12 ID:q74oihCd
>>205
ありがd。
当方埼玉県民ですが、新宿まで出張してきまつ。

異常が無ければ献血常連者になりたいでつ( ´∀`)ノ
208病弱名無しさん:04/02/28 14:10 ID:iuWGKFRQ
>>207
おう行ってこい!大丈夫なこと祈ってるよ。
大丈夫でなくても・・・私が言うことじゃないかも知れないが、めげるなよ。
209病弱名無しさん:04/02/28 15:51 ID:CW/LA0m8
漏れ、男同士でセクースしたから献血拒否られたぽ…(´Д`)
210病弱名無しさん:04/02/29 01:11 ID:bD3+ued2
花粉症が始まったけど献血大丈夫かな…(´Д`)

献血中鼻水かめない、突然のくしゃみで管が外れたらとか変な事考えちまう
211病弱名無しさん:04/02/29 01:42 ID:GRBGBnbR
スレタイを見てちょっと質問でつ。
もし献血で自分の血液に異常(HIVや肝炎)があった場合、次回以降に献血に行っても拒否られるんですか?
データとして残されちゃってるのかな。
わけもわからず門前払いくらった日には(((;゚д゚)))ガクガクブルブル…
212病弱名無しさん:04/02/29 02:45 ID:j82sDKLq
肝炎は通知される。
HIVは表向きは通知しない事になってるが、
内々には知らせてるようだ。
「専門の機関で検査されることをお勧めします」みたいに。
だから次回献血に行く事はないはず。
日赤のデータベースには載るだろう、多分。
213病弱名無しさん:04/02/29 10:37 ID:GFJ4vLKt
>>164
亀レスですまん。
結論から言えば、結果的に失敗してても今は本採血の穿刺さえすれば
400なり成分なりをやったという記録になるので結果は送られてくる。
成分なら本採血前にスピッツ(試験管みたいなやつ)に5本の検体とってから
本採血するので、本採血で失敗しても検査はできる。

……ただ、全血だと最初にスピッツ1本しかとらないんだっけ。
そうすると無理かな。
214病弱名無しさん:04/02/29 11:26 ID:tA6C1+Xy
>>210
鼻水のひどい人は献血できないことになっているはずですのでご安心下さい。
215病弱名無しさん:04/02/29 11:48 ID:7dgTyl6F
>>212
それはウソ。HIVは絶対通知しない。
検査目的で献血されてはたまらないから。
216病弱名無しさん:04/02/29 22:47 ID:GRBGBnbR
>>212>>215はどっちが本当なの?
俺先週の月曜に献血したのにまだ結果来ないんだけど、もしかして検査にひっかかったのかな?
心配になってきた…。
217病弱名無しさん:04/02/29 23:01 ID:OiM+OKSp
>>216
結果が届くまでに10日くらいかかった事もあったから
もうちょっと待ってみ。
218216:04/02/29 23:07 ID:GRBGBnbR
ありがとう。
でも火曜に性病科で即日検査するつもりでつ。
219病弱名無しさん:04/02/29 23:17 ID:TyWt+5PI
赤十字の事務の職員が厨でムカつくから行ってない。
普通の企業ならとっくにクビになっているレベルがごろごろいる。
あんなカス職員に給料払うくらいなら、その金をもっと有益に使え。
220病弱名無しさん:04/03/01 00:13 ID:BVxnHEG2
>219
何があったのか、何が気に障ったのか書いてください。
221病弱名無しさん:04/03/01 15:11 ID:Xwu1kJvs
>>220
79みたいになったらどうするんだ!!
222病弱名無しさん:04/03/01 22:08 ID:F5fa1iyW
献血要請のハガキがよく来るが、風邪で行けないのです。
わかってほすぃ。
223病弱名無しさん:04/03/01 22:26 ID:KvWpYTcZ
前夜に飲んでも大丈夫な眠剤に加えてベゲタミン飲んで寝て献血行ったら
肝機能ではじかれてしまいました。
早く肝機能戻って欲しいです。
なんだか横隔膜の下、胃でも心臓でもない部分が時々痛くなってるし。
胆石なんだろうか?
224病弱名無しさん:04/03/01 22:43 ID:k60C1ppu
過去20回以上献血、分析結果すべて平均値だった漏れが、2月にした結果
が封書で、来た。封書?やばい、やばすぎる。
やましい事はしてないんだが。
どうもガンマが300超えてるらしい。酒も飲まないのに。
ソッコで病院逝ってキマツ

病院への紹介状なんてのも入ってるのね。
225病弱名無しさん:04/03/02 00:42 ID:ljdd3uoZ
>224
結果報告ヨロシコ

他の値がどうか分からんが
たぶん一過性なんじゃないかと思うんだが。

300のヒトって結構いるし。
酒飲み薬服用以外で持続して300とかは気おつけたほうがいいとは思うが。
漏れは食生活の乱れと運動不足で脂肪肝になりつつあるらしく

10〜20代だったALT,AST,r-GTPが40〜60に挙がって来た

下っ腹が出てきた31歳。
226病弱名無しさん:04/03/02 17:36 ID:ZnSjQgn2
>>225
どういう基準か分からないけど、大きい病院に行くときは、
紹介状があると受診先の医療機関で初診料が追加されないことがあるから、
2000〜3000くらい安くなるよ。
227病弱名無しさん:04/03/02 18:35 ID:tvMDcUy+
>>226
値段が安いだけではなく、
大きい病院の一部では、紹介状があると、待ち時間も短い。
俺が行っているところ(○○市立病院)での、優先順位

1 急患
2 他の医療機関からの紹介状がある患者
3 前回医師から予約時間をもらった患者。
4 その他の患者。

そこでは、2の人は、待ち時間10分程度
4の人は、1〜3の人が全くいなくなるまでさんざん待たされるので、
待ち時間平均5時間程度。
228病弱名無しさん:04/03/02 20:43 ID:g4t3WAuq
ドロップアウトした医者って結構いるもの? 2人目
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1073636180/283
283 :卵の名無しさん :04/03/02 18:37 ID:jN8UYLRd
明日も献血バイトだ。
単純作業の連続と時間の拘束がウザくなってきた。
訴訟とは無縁の世界の中で収入を得られるって意味では、今の生活は
幸せなはずなのに。今ひとつ安定感がないんです・・
でも完全にドロップアウトしてしまった私にはもう献血バイトだけが
唯一の収入源だから仕方ない。頑張らなきゃね。

こんなに経歴にブランクあきまくった傷物の私なんか、どこの病院も
雇ってくれないだろうし、私ももう臨床はコリゴリだし。
患者「様」の権利者意識の高まりに対して、これ以上もう私は対応し
ていけませんから。
229病弱名無しさん:04/03/02 22:43 ID:FR96pVYX
今日やっと結果が来たけど、コレステロールとかの検査項目だけだった。
肝炎の結果は別に来るんですか?ちなみに、今日届いた検査項目は全て正常値ですた。
230病弱名無しさん:04/03/03 02:43 ID:Vb7+b0zu
もうじき献血100回目なんだけど
なんか貰えるのかな?
30回めと50回目に盾とバッチをもらいました。
231病弱名無しさん:04/03/03 06:06 ID:UCzuZ2d0
>>230
100回目には、ステキな恋人をもらえます。
232病弱名無しさん:04/03/03 07:28 ID:iAh9+wZo
俺もしたいけどできないんだよね。。。
233224:04/03/03 13:56 ID:h/93iNKJ
>>224 でつ
今日検診受けてきました。採血、エコーで5,900円なり。保険3割。
昨日受付逝ったんでつが、午後診療はやってないので翌日ってことで。
紹介状は効きます、すぐ受付でした。ドックと違って保険も利くし。
で、結果は肝臓系数値半減、300あったガンマ150に
「脂肪ですねぇ、でも上昇する恐れがありますんで期間をあけて検査汁」
とのことでした。ホッ。

献血すると病名がダイレクトに送られてくるかどうか論じられてるみたいで
すが、数値的に異常が見られるので病院で検査するべきだ、という勧告を
受ける程度のものだと認知したほうがよろしいかと。
検査機関ではありませんからね。

ちなみに漏れは35歳175cm80kg♂でございますタ。
234病弱名無しさん:04/03/03 23:34 ID:Cl6OLOXl
血圧高。
235病弱名無しさん:04/03/04 00:31 ID:m9s4zHYB
>>229
何度も出てきてるから、漏れが今更言うこともないが
検査目的なら医療機関へ逝け。
236病弱名無しさん:04/03/04 10:55 ID:emeZrSik
漏れは医療機関でNATやってもらって二万払ったよ。
金もヒマもある漏れのようなブルジョワ様ならともかく、イパーン人の方に「検査目的はヤメロ」と言っても無理なような気がする。
完全に知らせないか、あるいは0ml献血のような検査専用サービスをするかどっちかにしないと。
237病弱名無しさん:04/03/04 11:39 ID:m9s4zHYB
一応、保健所っていう無料で検査してくれる所あるしなぁ。
もちろん、漏れらの税金が使われてるわけだが。

検査目的で行くヤシって
血液を受ける側の事なんてお構い無しなんだろうなぁ。
殺人行為って自覚も無く・・・・
238病弱名無しさん:04/03/04 11:56 ID:emeZrSik
>237
俺様はともかく、ジモジモの連中が平日の昼間に保健所には逝けないよ。
検査目的献血がケシカランのはその通りだが、いくら憤っても何の解決にもならんよ。
日赤は本来慈善団体なんだから、0ml献血検査をやってもいいんじゃないのかと思う。
239病弱名無しさん:04/03/04 13:05 ID:m9s4zHYB
夜間もやってる所あるんだよ・・・まぁ田舎はしらんが。

>日赤は本来慈善団体なんだから、0ml献血検査をやってもいいんじゃないのかと思う。
だから、それは既に献血じゃないだろう。SRLみたいな検査センターじゃないんだから。
240病弱名無しさん:04/03/04 17:28 ID:cS0c2kq+
>>238
ウンドウピリオド(感染しているのに検出できない期間)がある限り、
感染症の検査目的の献血は遠慮してもらうしかないよ。
241病弱名無しさん:04/03/04 19:14 ID:emeZrSik
>240
俺様やキミのような徳のある人間は言われなくても遠慮するが、
徳というのは強制して与えることはできないのだよ。
徳のないシモジモはアメを与えるかフェンスで隔離するかしてお帰りいただく他ない。
242病弱名無しさん:04/03/04 22:12 ID:oDGBCAxA
>>241
いやー、単に「ウインドウピリオド」が理解できないからだろう。

検査所へ行けば、無料で匿名で検査できるのに、検査所へ行くこ
と自体が後ろめたいとか知人に見られてあらぬ噂を立てられると
か、考えてるのかも。
243224:04/03/04 23:09 ID:zI9m3mQQ
異常値を疑ったのは、素行からではなくちょっと衛生上やばめの海外で食事
をしたことがあるので、念のため。検査項目に反映されない肝炎ですんで。

>日赤は本来慈善団体なんだから、0ml献血検査をやってもいいんじゃないのかと思う。

ここでは日赤の運営的に、とか利益的に、とかは私は抜きにしたい。

検査自体のプライオリティとは、如何に安全に輸血を必要とされている方々に
安全に提供できるか、の為の検査であって、そこから発生する情報を提供者に
もフィードバックされているもの。

ではないのか?

日赤から送られてくる封書、の内容についてガイシュツであれば当方沈黙を守る
姿勢ではあるが、紹介状の他にもう1通入っている。

これが通知される、されないの元凶だと思うが、検査目的のヴォケを増長しかね
なのでこれ以上は言えない。

普段問題なく献血できる身の私が今思うのは

己の財産と健康を保持するためだけの不健全な行動者よりも
血が薄くて断られたとしても、役にたちたいという意識の元に
献血に挑むあなた方を称えたい。
244病弱名無しさん:04/03/04 23:26 ID:emeZrSik
まあ俺様は「金持ち喧嘩せず」ということで善行の毎日を送っているが、
仮に家計が苦しい状況で2万円をポンと出せるか、とか
残業休日出勤の毎日で有休とって保健所に逝けるか、とか聞かれたらどうかわからんな。
別に貧乏や多忙が不善を正当化するとは思わんし、そう思う奴が多数出てきたら困るわけだが
道徳論の枠組みからはみ出した人間を、あくまで道徳論で追及しても実際上意味がないとは思わんかね?
245病弱名無しさん:04/03/04 23:52 ID:m9s4zHYB
喪前ら長すぎ3行にマトメロ。

彼らは無知ゆえの犯罪だと思うがね。
この感染症の結果などは、スレで書き込むような事じゃない事は確か。
246病弱名無しさん:04/03/06 01:52 ID:5qJCogOP
風俗や当日の体調以外の理由で、実際に献血を拒否られる奴なんかいるの?
変な病気でも持ってて、ブラックリストにされちゃってるってこと?


247病弱名無しさん:04/03/06 11:06 ID:QdKUpjvf
>>246
とりあえず問診票を思い出してみただけでも――
服薬・輸血経験・海外旅行・海外滞在経験・ピアス・出産時期・授乳中
……なんてのを思いつくな。

問診事項以外では――年齢・体重・年間上限てとこか。もっとあるかもしれんが。
248病弱名無しさん:04/03/06 12:55 ID:ZjSgps8O
成分献血したいんだけど、その場所が
電車で往復約1200円かかるところにしかないんだよね・・・。
この前、400ml献血したときに聞いてみたら、
「場所増やしたいんだけど色々経費がね・・・」
といわれました。御尤もです。
249病弱名無しさん:04/03/06 16:37 ID:j9Kv5BuH
>>248
1200円なんて、まだいーじゃん。
私は地元の村役場に行くだけでも、往復1360円かかるよ。
自宅から一番近い高校までは、一番安い交通機関で、1700円ぐらいかかるし、
自宅から一番近い献血ルームまでは、3960円かかります。
ちなみに本州です。
250病弱名無しさん:04/03/06 17:56 ID:35tDsrN6
>>249
何かのついででもないとわざわざ献血だけしに行けないですね…
私のところでは大きめの商店街の中にあるのですが
(繁華街ではないの市の中心からかなり離れたところです)
有料の駐車場に止めて献血すると献血ルームにいた時間分の駐車場引き換え券をくれます。
お菓子がセコイだとか景品がショボくなったとか色々思ってたんですが
交通費がかからないだけまだマシか…
251病弱名無しさん:04/03/06 20:39 ID:PNGiX5X8
>>249
私は最寄りの献血ルームに@140円で行けます。
体調整えて2週間に1回血漿を目指すから、許してください。

役場とか学校に献血車が行くときは、協力してあげてね。
252病弱名無しさん:04/03/06 21:45 ID:2QA/Mpy1
神奈川センター業務停止処分!

>血液センター 初の業務停止へ
>神奈川県赤十字血液センターが献血した人のB型肝炎ウイルスの感染を
>確認しながらコンピューターに入力し忘れ、この血液が輸血に使われる
>ミスが起き、厚生労働省は血液センターの業務を15日間停止する
>行政処分を行う方針です.

引用元
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/03/06/k20040306000113.html

採血業務は続けるそうです。
253病弱名無しさん:04/03/06 22:39 ID:eIFUY7XE
2年も前の事をなんで今更なんだろう・・・厚生省
マスコミの波に乗るのが最近の流行りか
254病弱名無しさん:04/03/06 22:45 ID:j9Kv5BuH
>>253
ただ、やることが遅すぎるだけだろ。どうせ担当者の机の上に、
その件の報告書が、20ヶ月置きっぱなしになっていたんだろ。
255病弱名無しさん:04/03/06 22:48 ID:eIFUY7XE
>>254
あぁ、なるほど
下手すると今度は厚生省が槍玉に揚げられるからなぁ
最近、ビクビクしてるな、厚生省は
256病弱名無しさん:04/03/06 23:54 ID:Fb0LVa8y
>>246
予防接種
257病弱名無しさん:04/03/08 01:41 ID:p97eNccQ
>>253
事件発生は2年前でも入力もれ発覚は半年前なんだが。
まぁ、半年でも遅いという声はあるかもしれんが、
20ヶ月(>>254)ってこたぁねーわな。
25879です(´・ω・`):04/03/08 18:36 ID:srzE/MrQ
すみません、ご無沙汰しますた。79です(´・ω・`)

>>193(178=184)

大丈夫?( ´・ω・) 献血者にとって、神経損傷も恐怖の対象ですし・・・

>>196

ねぇねぇ、その失神の原因って確定できないの?
脳塞栓がげうわおまえらなにw;lkjhy
25979です(´・ω・`):04/03/08 18:37 ID:srzE/MrQ
>>198
>なんとなく不快な気分→気持ちが悪くなる→冷や汗→

それらの自覚症状が、献血後何時間くらい経過しても出なければ大丈夫だという
基準のようなものは有りますか?
たとえば、献血後2時間休憩して異常がなければ良いとか

>>199

血液を抜くことによる「毒抜き」のような効果は、あると思います。
副作用も起こり得るわけですが・・・・
私は自転車で3〜4時間走りつづけても筋肉痛などが生じない頑丈人間なので
心臓への負担は気にしていません。
26079です(´・ω・`):04/03/08 18:38 ID:srzE/MrQ
>>203

なんでそういうことをいうかな?(`ヘ´)

むしろ建設的な提案だと思うけどな!(`ヘ´)

>>204

>もし私がHIV感染でも、これなら検査でひっかかって破棄してくれると思うのですが。

50人ぶんの血液をまとめて処理するらしい、んでHIVがあると
他の49人ぶんの血液も一緒に廃棄されるらしい。
26179です(´・ω・`):04/03/08 18:39 ID:srzE/MrQ
>>221

なんかワラた(^O^) 
私の場合、赤十字側に身元が割れてるもんね。
もう、やぶれかぶれですよ。(=´ω`).。oO(仲良くなりたい人もいるのだけど・・)

>>230

70回でもらえるはずの「銀色有効章」は?(100回で金色有効章)

いや、なぜか私も貰えていないんだけどね(^^;
26279です(´・ω・`):04/03/08 18:40 ID:srzE/MrQ
>>244

>道徳論の枠組みからはみ出した人間を、あくまで道徳論で追及しても実際上意味がないとは思わんかね?

別の意味で同感です。職員の一部の「道徳論の枠組みからはみ出した」やつを
思い浮かべているわけですが・・・

>>248

「ルーム」に行く時は、自転車で30分ていど、「センター」は、1時間15分ていどで
夏場だと途中で水分を補給するために3〜400円ていど必要ですが何か?
(良い運動になると思っています)
でも、今後は、問題の看護師の顔も見たくないので、下関まで行く事になるかな?
片道2時間半くらいかな?(自転車で)
26379です(´・ω・`):04/03/08 18:41 ID:srzE/MrQ
>>257

>事件発生は2年前でも入力もれ発覚は半年前なんだが。

発覚まで1年半かかったのは、なぜだろう?(^^;

>ALL

すっかり雑談厨になってしまいましたが
>>96-99 >>104-109 >>145-148 の続きをやってもいい?(・∀・)
264病弱名無しさん:04/03/08 21:06 ID:AdLLXNI6
>>257
定期的に監査があるだろうから、その監査か何かで発見されたのでは?
265病弱名無しさん:04/03/08 21:22 ID:w9wKNCiS
>>260
>50人ぶんの血液をまとめて処理するらしい、んでHIVがあると
>他の49人ぶんの血液も一緒に廃棄されるらしい。

これの意味が分からない。50人分の血をいっしょくたに一つ(の
袋?かなにか)にしてしまうってこと?

そんなこと、するのか?

もしするんだとしたら、200mlの全血献血が遠慮される傾向が
分からない。
266病弱名無しさん:04/03/08 21:51 ID:P61QE14D
なんか大量にあぼーん発言があるな。
267病弱名無しさん:04/03/08 22:55 ID:AdLLXNI6
>266
2〜3月の春先は毎年多いんだよ。4月までがまんがまん。
268病弱名無しさん:04/03/08 23:47 ID:zfmwbBLZ
>他の49人ぶんの血液も一緒に廃棄されるらしい。
んなことするわけねーだろ、ボケが。

あ、あぼーん設定しないと・・・
269病弱名無しさん:04/03/09 00:18 ID:QrEZUUzv
>>265
検体じゃないほうを混ぜるのは血漿分画製剤をつくるとき。>>260は何かごっちゃにしてるんだろうな。
NAT検査する検体はたしかに50人分まぜる。その中からウィルス(の抗原なり抗体なり)が
検出されたらその50人のうちどれが陽性なのか特定するための精密検査して、さらに
その陽性者が過去に献血していてかつそれが血漿分画製剤の原料(これは何十人分かを
混ぜて作る)になっていた場合はそれを回収できる限り回収してあぼーんするので、
結果的に何十人分かの血漿があぼーんされる。
ただそれが50人かどうかは、忘れた。
270193(178=184) :04/03/09 00:21 ID:ft6ycpdT
>>258
結局、病院などには全く行きませんでしたが、全く問題無いみたいです。
271病弱名無しさん:04/03/09 10:28 ID:rNejx96Z
>270
内出血も電気が流れるように痛いのも、何もしなくてもたいがいは治るよ。
何か問題があるほうが凄く稀。ニュース性があるほど稀。

一応統計とって、改善の資料になるはずだから、献血ルームに一報はしてあ
げたほうが良かったと思うよ。
272病弱名無しさん:04/03/09 11:20 ID:lhZ4gdjh
給食センターで食中毒出すたびにも思うのだが、役所や特殊法人は業務停止処分を下されても
痛くも痒くもない、というか逆にしばらく給料タダ取りできるような・・・
責任者の首切って業務は続けさせろよボケ厚生省
273病弱名無しさん:04/03/09 12:33 ID:BrU5hfUG
>272
そんなことはない。
別の血液センターに出稼ぎに行かないと、いつもどおりの給料は出ないよ。

ずいぶん昔の話だけど、阪神淡路地震のとき、つぶれたわが社は別の職場
に行かされて、給料が出た。
遠くていけないとか断ると欠勤控除されて給料は出ない。
274病弱名無しさん:04/03/09 15:27 ID:PumKgvbQ
ただの出張じゃん
交通費手弁当でもないだろうし。
275病弱名無しさん:04/03/09 16:56 ID:BrU5hfUG
>278
そうだね、一応雇用されてるから。請負や委任だとまず手弁当だよ。
276193(178=184) :04/03/09 18:29 ID:ft6ycpdT
>>271
クレームっぽいのは、私苦手なので、なかなか連絡できません。
俺、小心者。だめぽ。。。
277病弱名無しさん:04/03/09 20:55 ID:rNejx96Z
>>276
そうかー
内出血は看護師さんが気が付くんだけど、今までに無く痛くてあとを引くとか
気持ちが悪くなったとかは献血した人が言わないと分からないことが多いから、
その場で言ったほうが良いんだよ。

かく言う私も引っ込み思案で、献血ルームを離れてから倒れたことがあるけど
申告してない……ホホホ
でもそれ以降数年経つけど、痛い目や気持ち悪い目にあったことないです。
278病弱名無しさん:04/03/09 21:27 ID:alUgFw9Z
10年ほど献血を続けている私の場合、
気分が悪くなった事は、献血中に一度。
献血後、数十分経ってから一度あるな。

痛い目は今でも時々あるな。
内出血も何度となくあるし、そのせいで後日腕全体が黄色くなった事もあるし。
先日も両腕なのに針刺し失敗。片手に変更されたし。

まぁ、些細な事だけれどな。
279病弱名無しさん:04/03/10 10:50 ID:Ho27fPiU
>278
内出血や神経にさわって痛てーは、血管がしっかり浮き出ている
せいか経験したこと無いです。

40〜50回くらいで針跡が気になりだしたので、前検査の採血を
腕の内側の細めの血管でしててもらえないかとリクエスト始めま
した。本番の献血は外側の太めの血管から左右交互に。
280病弱名無しさん:04/03/10 21:23 ID:DX99BWM0
>50人分の血をいっしょくたに一つ(の
>袋?かなにか)にしてしまうってこと?

あたりまえだけど
陽性検体は特定してるから
輸血用血液製剤以外の製剤を作る前に未検査の段階で原料として使うことは
ありえない。上の方の書き込みは何か勘違いしていると思われ。
281病弱名無しさん:04/03/11 12:30 ID:m3oHNhyu
今日献血行ってきました
ルームの中は意外と快適で(・∀・)イイ!!

で、血液検査したときに担当曰く、白血球が普通の人より多い
11900で、今回は献血をするのは控えるとのこと_| ̄|○
普通の人は9000前後らしいんですが、白血球が多いと
なにかまずいことでもあるんでしょうか?
282病弱名無しさん:04/03/11 13:24 ID:TsqMMwwf
>281
白血球数の話題があるとこ
http://www.jaclap.org/labo/labo-272.html
283病弱名無しさん:04/03/11 13:33 ID:m3oHNhyu
>正常健常人の95%がこの中に入るという意味で、
>2.5%の人は正常でも4000〜2500/μl、
>残りの2.5%の人は8000〜12000/μlぐらいに分布しています。
なるほど〜、異常な白血球がなければ、別にそんなに問題ないんですね
284病弱名無しさん:04/03/11 13:35 ID:TsqMMwwf
>281
その他検査で分かるページ
http://www.jaclap.org/labo.html
285病弱名無しさん:04/03/11 13:48 ID:TsqMMwwf
>283
私は普段6000くらい。
多分白血球数は、2000から12000の間で他に異常がなければ深刻な病気じゃない
と思う。
検査サービスは、血糖とか中性脂肪とか一般検診でやる項目なのに含まれて
いないものもあるので、検査サービスの結果が基準値に収まってるから健康
とはいえないよ。
286281:04/03/11 14:47 ID:m3oHNhyu
レスありがとうございます。大して問題ないんですね
とりあえず、また2週間後に献血行ってきます。

(´-`).。oO(献血所って、男あまりいかないのかな・・・)
287病弱名無しさん:04/03/11 14:55 ID:TsqMMwwf
>286
そんなことはないw半々くらいだと思う。
2週間待たなくても、1週間でも血液の成分はずいぶん変わるよ。
288281:04/03/11 15:24 ID:m3oHNhyu
>287
担当曰く普段から高いのか、風邪引いて高くなってるのかデータがないので(初献血でしたので)
わからないから、もし来るのであればデータを再度とる意味も含めて2週間後にまたどうぞ、ってな風にいわれたんで。
28979です(´・ω・`):04/03/11 18:52 ID:RvA1iUBc
>>264

>定期的に監査があるだろうから、その監査か何かで発見されたのでは?

でも「1年半」だし・・・、その定期的な監査は、2年に1回とかだったりするのでしょうか?

>>265

パンフか何かで読んだのをうろ覚えしてるだけなので・・・
私のレスが詳しい人のフォローの呼び水になれば良いな〜・・・と

>>269とかね、有難うございます良くわかりましたです。m(_ _)m >269
29079です(´・ω・`):04/03/11 18:53 ID:RvA1iUBc
>>266-268

なんだかな〜 (´・ω・`)

あれか? 挑発して暴れさせて見物する「煽り屋」か?
だったら、私を煽るより、赤十字側の関係者を煽って召喚して
私と討論させた方が面白くなるぞ。

私を挑発しても無駄だし〜 だって、これでも某板では名の知れたコテをやってるし〜
(自慢できるような事ではないが・・・・)

・・・と、このように言っても同様の煽りがくるようなら・・・・
お前らの素性が透けて見えるってもんだ。( ̄ー ̄)ニヤリ
29179です(´・ω・`):04/03/11 18:55 ID:RvA1iUBc
>>270=193(178=184)

それは良かったですね〜( ^∀^)

>>276 >クレームっぽいのは、私苦手なので、なかなか連絡できません。

気持ちはわかりますよ。 ここで献血とは無関係な体験談を一つ・・・・

ダイエーの中の、紙コップ式の自販機で何か買おうとした時のこと・・・
4歳くらい(?)の娘を連れた父親が、自販機の前でまごついてもたもたしていました。
(何を手間取っているのだろう?)と思いながら順番待ちをしてしていたら
その父親は「何も買わずに」そして、何も言わずに自販機の前から離れて行きました。
私が、お金を入れてボタンを押すと・・・・何も出てきませんでした。
すぐに故障だと気づき、近くに店員はいないかと見まわすと
少し離れたところで4〜5人の女子中学生のグループがこっちをみて笑っていました。(続く)
29279です(´・ω・`):04/03/11 18:56 ID:RvA1iUBc
おそらく、故障している事を知っていて「引っ掛かかった」人をみて面白がっていたのでしょう。
私は、サービスカウンターまで行って、クレームを付けて返金してもらいました。
クレームを付ければ、それ以降の被害を防ぐ事が出来ます。

ていうか、あの父親が無言で去ったのが許せない(`ヘ´)
被害者を笑い者にしていた女子中学生も許せない。(`ヘ´)

自販機の故障を知らせてくれる客と、知らせないで次の被害を引き起こす客。
どちらが「ありがたい客」でしょう?
ダイエーに、クレームを嫌がるような素振りは全くありませんでした、ていうか
民間企業のクレーム対応では、常識ですよね。

>>277-278

空腹状態で献血すると立ちくらみとか激しいよね(^^;
29379です(´・ω・`):04/03/11 18:58 ID:RvA1iUBc
>>279

私も血管が太くてしっかり浮き出ているのですが
血管(皮膚?)が引っ張られるような感じで痛くなった事があります。

若い看護師で、挿し方が下手だったのかな? 

>>286

>(´-`).。oO(献血所って、男あまりいかないのかな・・・)

場所によるんじゃ? 私が行ってるところでは、男が少ないと言うような印象はないです。

>>287

1週間で血液の成分が変わる事を知っているお前は、何者だ? (^^;
294病弱名無しさん:04/03/11 19:16 ID:JVSkGNaP
今月末に東京のほうへ引っ越すから地元最後の献血に明日いってこようかな

引越し先で一番近い献血ルームは浦安か・・・
295病弱名無しさん:04/03/11 23:44 ID:Rl1sSvAA
>>263

続きをやってもいい?と聞いてるのでマジレスしますが、やらないでください。
このスレの住人とは相性が悪いようです。あなたがいうところの「煽り屋」が出てきて
スレが荒れるだけです。スレが荒れるのが希望ですか?ご存知だとは思いますが、
献血関係の掲示板は2ちゃんねる以外にもありますので、そちらにポストされること
を希望します。どこの掲示板に行くかを書いておけば見に行くこともできます。
296病弱名無しさん:04/03/12 00:34 ID:He11HRwn
別の見方からコメントすると。
別に続きをやるなとは言わないが、大した内容でもないし(深刻度がどうこうじゃなくて
量的な意味で)はっきり言って文章がそんなにうまいわけでもないのに妙にもったいぶって
みたりする(「今日はここまで」とかいう)ところが正直言って抵抗ある。
別に3行で済ませろとまでは言わないが、もうちょっとテンポよく書いてくれないかな。
あと、いちいちここの連中に「おうかがい」なんか立てることはない。そういう意味では
オレのこの発言もおせっかいなのだが、2ちゃんねるで他人の顔色を見て行動を決めるなんて
アホらしいし見てるほうもつまらんのでもうちょっと開き直ってくれ。
297病弱名無しさん:04/03/12 02:24 ID:TRJt3Ry0
>>296
本人が続きをやって欲しいかどうか訊きたいと思ってるんだから仕方ない。

俺はやって欲しくないに一票。

79さん、貴方の問いかけに対して誠意を持って答えましたよ。

一意見としてきちんと尊重してくれ。

298病弱名無しさん:04/03/12 11:02 ID:i1S0+OcN
>>293
献血スレにはもう書き込まないでね。
興味もないし、開きこみを見るのがとても苦痛です。
献血スレで主張するのは「79です(´・ω・`)」の自由なんて
理屈は通じない。他人の主張で苦行を強いられてもいい理由は無い。

>>294
4月から新システムなので、旧システムの記念にあと2回してくる。
SHIBH2と新宿東口でする予定。
299病弱名無しさん:04/03/13 06:30 ID:X2kLZ2o8
>>298
「開き」こみ萌え〜
300病弱名無しさん:04/03/13 08:40 ID:83OXcle5
明日はホワイトデーって事で何にしようかなと思っていたら、
献血で貰ったキャンディーセットが(・∀・)オイシイ!!

って事で、「ゴンチャロフ」を検索。
大阪だと三番街しかヒットしなかったけれど、美味しいのに値段もお手頃だし
午前中に買いに行って帰りに職場によるとすっか。
301病弱名無しさん:04/03/13 08:45 ID:DfOn7IDb
>>263
>>96-99 >>104-109 >>145-148 の続きをやってもいい?(・∀・)
HPを作って、そこにUPすればよろし。
30279です(´・ω・`):04/03/14 04:29 ID:8TQUXTbx
>>295-298

続きをやってもいいかどうか尋ねたのは「応援が欲しい」からですよ。
クレームをつけるのには、けっこう気力が必要なのは、みなさん経験的に御存知でしょ?
しかも、時系列に沿って、きちんと纏めるのってかなり負担があるのですよ。
そして、もしも貴方達が、赤十字の関係者で、私の気力を削ごうとしてるのなら・・・・
って、ありえませんよね(笑
あまりにも頭の悪さが顕著なレスだもの。三流の煽り屋ですね。
スレが盛りあがるような煽りなら歓迎しますが、白けるような煽りは遠慮願います。

一応、>>298には、突っ込んでおきますね。

見るのが苦痛なら、NGワード設定(あぼ〜ん設定)すれば?
ていうか、私の発言が、あなたの苦行になる理由は? 
血液センターの関係者ではありませんよね? では何故?(煽りに過ぎないからだよね)
30379です(´・ω・`):04/03/14 04:31 ID:8TQUXTbx
>>299

「あきこみ」のタイプミスぽいですね〜

>>301

そのためにHPを作るほどの気力(粘着性?)は、残念ながらありませんし
赤十字全体を攻撃する意図もありません。
血液センターで、問題のある人物は「ごく一部」だと思っています。

有り得ない事だと思いますが>>295-298が工作員だったとして・・・・
クレームをつけても無駄だと思わせるには、効果的ですね。
30479です(´・ω・`):04/03/14 04:33 ID:8TQUXTbx
(ここで唐突ですが)
北朝鮮による拉致事件は、金正日がそれを認めてから世論が盛り上がりました。
それ以前に世論が盛り上がらなかった理由は
「北朝鮮に何を言っても無駄だ」と思っていたから・・・ですよね?

金正日が拉致を認めた事で「話せばわかるじゃないか!」と思うようになって
世論が盛り上がった・・・・ですよね?

問題の課長よりも、はるかに課長として適任の看護師がいると思うのですが
その適任と思われる人物が評価されていない理由は
「クレームを誠実に受けとめる」からではないかと、ふと思いました。

誠実にクレームを受ければ、当然、そのクレームの報告が上司に伝わります。
30579です(´・ω・`):04/03/14 04:35 ID:8TQUXTbx
一方、問題の課長の様に「大丈夫ですよ」と言って傍から離れて献血者を放置するのは
「クレームをつけても無駄だ」と思わせるための対応だとも考えられます。
そのような対応をされたら、大多数の献血者は
クレームをつける気力も湧かずに、ひっそりと献血をやめてしまうでしょう。
そして、クレームの報告が上司に伝わる事もありません。

そのため、クレームを誠実に受ける看護師の評価が
不当に低くなっているのではないかと愚考している所です。

・・・でも、もしも、赤十字全体の方針として
「クレームは、いちいち相手にするな」だったりしたら・・・・

有り得ないよね? いくらなんでも(^^;
306295:04/03/14 08:42 ID:TJpOV4Wf
みなさん、冷静な対処お願いしますね。
307病弱名無しさん:04/03/14 09:35 ID:tDqHe1xd
>>302
NGワード設定(あぼ〜ん設定)って、
日本で一番使われているブラウザ「インターネットエクスプローラ」には、そんな機能ないよ。

ホームページ期待しています!よろしくぅー
最近は、blogとか言うシステムもあるから、htmlがめんどくさい人、わかんない人でも作れるよ。

>>306
ごめんね。
308病弱名無しさん:04/03/14 09:55 ID:hUBg4aLb
2ちゃんブラウザを導入すると快適ですよ。OpenJaneなんてどうでしょうか。
309病弱名無しさん:04/03/14 10:08 ID:wfRFo5OB
ここはすっかり79の愚痴で埋めるスレと化してしまったな。

1ヶ月もの間、誰もが書き込める雰囲気をぶちこわし、追い出しておいて、
>見るのが苦痛なら、NGワード設定(あぼ〜ん設定)すれば?
とは、、、((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

ここはもう、暴力団に占拠されてしまって、普通の人が書き込めるスレじゃないって感じだね。

それにしてもなぁ、このまま、あぼーん設定で無視し続けてもなぁ。
まだまだ粘着は続きそうだし、元の雰囲気には戻りそうにないし、俺的にはそろそろ限界かな。
次の段階は、このスレのあぼーん設定だな。
310307:04/03/14 10:08 ID:tDqHe1xd
>>308
私は使っているよ。でも、「あぼ〜ん設定」があるブラウザを使っていない人が
人数的には大半だと言いたい。
311病弱名無しさん:04/03/14 10:39 ID:AQSza9Pj
献血終了間近に針刺した部位に激痛、頭がぼやけてきて、まもなく失神した。
その後、1ケ月ほど腕が痛かった。
原因はなんですかねー。

それよりも、医師の、おまえが悪いという態度におろろいた。
312296:04/03/14 11:32 ID:uGMi42zZ
>>302
「応援が欲しい」んだったらまずその「三流の煽り屋」だとかいう
“人を見下したような姿勢”を改めるべきだな。レスつけた連中に対しても
日赤に対しても。煽りをスマートにスルーできないくせに“よそのスレで
コテハンで有名”だとか自慢(>>290)されても白けるだけ。(「自慢できるような
ことではない」とも書いてあるが明らかに自慢)
313病弱名無しさん:04/03/14 12:16 ID:2PF2zJCI
79もおまいもいい加減に汁。
31479です(´・ω・`):04/03/14 12:34 ID:SFW9IkIq
煽られたら煽り返すのは、2ちゃんのマナーだと思ったが・・・(^^;

んじゃ、またーりネタで上げてみる。

>>230

http://www5d.biglobe.ne.jp/~blood/blood/1-8.html

↑の銀色有効章は? なぜか私も貰えていないけど
そういう人は、多いのかな?

ってとこで、しばらくここにはこれないので・・・・( ´・ω・)ショボーン

315病弱名無しさん:04/03/14 15:54 ID:uUzE+uBA
何でこんな腐れメンヘルにいちいち構うんだか・・・みんな優しいなぁ。
316病弱名無しさん:04/03/14 16:32 ID:BqJK4qyK
春先に増えるんだよ、公的機関やお客様相談室にに絡むメンヘラー。
日赤も気の毒に。
317病弱名無しさん:04/03/14 22:11 ID:itKvLRBH
>>310
導入を考えて専用ブラウザ見たけど、設定できるのとできないのがあるの
ね。
サーバーにも優しいし、みつくろって導入するわ。

>>314
かんべんしてくれよ。何を考えているかには興味ないし、書き込みが目に
入るのが苦痛でしょうがないよ。
要するに、いい加減にしろ。
318病弱名無しさん:04/03/15 20:24 ID:7Wyv1RgM
モレも失神した。
痛かった、もうやだ。
319病弱名無しさん:04/03/15 21:51 ID:zj1Z76tM
真面目に質問です。先日献血で初めて断られました。ALTが150を越えてたと言う理由でしたが、
その2週間前はALT10で、その数ヶ月前の献血でも数年前でも今まで一度も断られたことはありませんでした。
前の晩にお酒を飲んだわけでもなく、そこの医師に「ウィルス性肝炎では?」と言われ、怖くなって病院に言ったけど
ウィルス性でもなく原因不明です。たったの2週間でALTが10から150に上がるなんて事あるのでしょうかねえ。
自分では体調よく、全く自覚症状ないのですが。。サプリとか飲んだ以外は何も変なもの食べてません。
誰か同じ経験した人いますか?看護師の間違いなんてあるんでしょうかねぇ?
32079です(´・ω・`):04/03/16 03:02 ID:3aj1oJmy
今日は雑談だけにしておこう(´・ω・`).。oO(眠いよぅ)

>>311

献血終了前に失神したのですか? 看護師の対応とか如何でした?

>その後、1ケ月ほど腕が痛かった。

う〜ん、針を挿した所が痛いからって、揉んだりしてない?

>それよりも、医師の、おまえが悪いという態度におろろいた。

このスレの流れとなんとなく似てますね〜「クレームを付ける奴が悪い」って感じで。
32179です(´・ω・`):04/03/16 03:05 ID:3aj1oJmy
>>318

失神したのは献血後、何分くらい経過してからでしょうか?
あと、失神前に、どんな自覚症状があったのでしょうか?
後学のために教えてください。私は、他県まで行って献血を続けるつもりなので。

>>319

受診した病院ではALTの数値は、正常だったのでしょうか?

このスレは、詳しい人がいるから、何か教えてもらえるとよいですね。
322病弱名無しさん:04/03/16 09:50 ID:nC+BfkU9
>>320
オマエの雑談なんかイラネーよ。
ここはオマエのファンサイトじゃない。ネットアイドルにでもなった気分でいるんじゃねーのか。

ここは
献血を断られた人も献血できるの人も一緒に語るスレ だ。
一般人が語りにくいふんいきを作るな!
323病弱名無しさん:04/03/16 11:54 ID:ZW6Iaxuk
>>322
ハゲド。
ここは79と語ろうスレ?
あっちの方のスレへ避難しようっと。
324病弱名無しさん:04/03/16 18:16 ID:dtY2A56G
319です。原因は多分、キトサンかアガリクスのサプリを飲んだせいみたいです。
献血受ける3日前まで1週間飲み続けてました。友人が同じように、同じサプリで健康診断にひっかかったとの事です。
なんか、怖いですね。このまま飲み続けていいものか、やめた方がいいのかな?
325centedrin ◆9tUn8U/DHs :04/03/16 19:19 ID:Cobj9XRS
>>320
献血の雑談スレならこっちにあるよー
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1073940669/
326病弱名無しさん:04/03/16 19:21 ID:xIt1Ogs6
>>50を書いたのは、79です(´・ω・`) だろ?
327病弱名無しさん:04/03/16 21:31 ID:DLY0OsT0
HBs抗原が陽性だった…。
328病弱名無しさん:04/03/16 21:56 ID:DLY0OsT0
327の続きですが…

なんかもう本当に頭パニックです…
ちょっと前に友達と何気なく献血しに行ったんですが、今日分厚い封筒が届いてB型肝炎に感染してる可能性が極めて高いので検査を受けるよう書かれていました。
リアルすぎて笑えない…。陽性って…0.2%の確率に当てはまってしまった…
B型肝炎って治るものなんですか?


(重い話題でスイマセン)
329病弱名無しさん:04/03/16 22:08 ID:nC+BfkU9
>>328
専門家に聞いたほうが良いと思われ。
あるいは、それようの専門スレッドとか。
保健所でも匿名で相談に乗ってもらえたりするよ。
別に、自分の住んでいる地域の保健所じゃなくてもいいのです。

>B型肝炎って治るものなんですか?
これくらいの質問には、保健所は、匿名かつ非通知の電話でも、答えてくれると思うよ。
330病弱名無しさん:04/03/16 22:23 ID:X0fBXtJV
>B型肝炎って治るものなんですか?
まずは死なないからモチツケ。
血液内科でできれば肝臓専門の医師がいる病院に逝け。
医師でも肝臓専門の医者でないと無能なので不味かろう。

それから、Bのスレを上から下まで読むんだ。
まず、一般向けの肝炎かHBVの本を一冊買って、読まないとBは難しすぎて理解できない。

検査結果になんて書いてあるかはしらんが
たいていの奴は一過性で終わる。
自覚のない喪前の場合はもしかしたら、キャリアの可能性もある。

まぁ、モチツイて病院へ逝け。
331病弱名無しさん:04/03/17 00:10 ID:t+Mf6hzv
>>328
コピペだけど↓

現在、肝炎を引き起こすウイルスは、A型、B型、C型、D型、E型の5種類
が知られており、これらの中で、日本において主に輸血の際に問題とな
るのは、B型肝炎ウイルス(HepatitisBVirus:HBV)とC型肝炎ウイルス
(HepatitisCVirus:HCV)です。
わが国におけるキャリアは、B型肝炎が200〜300万人、C型肝炎が100万人
〜200万人といわれています。B型肝炎を引き起こすHBVは、輸血等により
感染すると一過性の急性肝炎か、まれに致命的な劇症肝炎を引き起こす
ことがありますが、多くの場合は症状が現れないまま慢性肝炎に移行す
ることなく回復していきます。

▼B型肝炎
この肝炎は、
B型肝炎ウイルスに幼児期に感染し、10〜30才までに持続感染状態
(キャリア)から発症する場合と、
成人期に初めて感染し急性B型肝炎を発症する場合の2つに大別されます。
キャリアからの発症の場合では、肝炎がおさまっていても血液中にウイル
スが持続して存在していますので献血をお断りしています。
成人初感染の場合では、感染後体内に抗体ができてウイルスがなくなりま
すので治った後6ヶ月間経過していれば献血は可能です。
332病弱名無しさん:04/03/17 02:38 ID:n5q1G52D
この擦れ立てたのは、79です(´・ω・`) だろ

きもい

333病弱名無しさん:04/03/17 14:32 ID:J+uXbOWO
昨日献血(血小板)をしにいったのだが、
返ってくる時痛かったので途中でやめてもらったので
実質上500ml採られたので今日はちょっと貧血気味…。

400mlだと貧血になるからやらないようにしていたのに、
前に新宿のルームに行ったら若い新人の男の受付の人に
400でお願いしますと言われた。貧血になるから嫌です
と何回も言ったのに無理やり400取られました。
その後やっぱし貧血になりました。
それ以来新宿のルームには行ってません。
新宿ルーム好きだったのにあんな糞受付男…

まだ受付に糞男いるかなぁ…来月2年ぶりに新宿で
採ろうと思っているのですが…
334病弱名無しさん:04/03/17 15:03 ID:9BPUt6SV
>>333
訴えたら確実に勝てそう。おすすめはしないけど。
33579です(´・ω・`):04/03/17 18:21 ID:DrS2Y3z2
うぅ( ̄〜 ̄;).。oO(常駐板の議論が忙しくなってきた・・・)

>>324(319)

サプリの服容量が規定通りでも、そういう異常がでるの?

>325centedrin

コテハンの人は、珍しいですね〜(^-^)
ここも雑談スレでしょ? 私は105回献血してきたし
今後も他県までいって続けるつもりだし。

>326

そういうアサッテの方向に突っ込むなよ。。。
33679です(´・ω・`):04/03/17 18:22 ID:DrS2Y3z2
>327-328

お大事に。

>332

そういうアサッテの方向に(ry

>333

上3行と4行目以下は、別の(日付)の話ですね?

>返ってくる時痛かったので途中でやめてもらったので

・・・(^◇^;).。oO(そうか! 気泡が有ったら止めてもらえば良かったんだ)
33779です(´・ω・`):04/03/17 18:23 ID:DrS2Y3z2
献血を途中で止めた事のある献血者は、どれくらい居るんだろう?

>まだ受付に糞男いるかなぁ…来月2年ぶりに新宿で

受付の人って、ほとんど1年〜1年半で入れ替わらない?(例外は有る) 
北九州市では、そうなんだけど・・・
私は、問題の看護師が定年退職するまで市内では献血しないもんね。

>334

訴えるって、何をどう訴えるの?(^^;

ところで・・・・ここ、けっこう居心地がいいね♪

某板で戦闘コテをやってる私にとって、ここの煽り屋には、癒されてたりする(^^;
338334:04/03/17 18:40 ID:9BPUt6SV
>>337
傷害罪。

貧血になると本人が申告して、何度も何度も拒否しているのに、無理やりして、
その結果貧血になったのなら、傷害罪に該当すると思うが。
念のために言っておくけど、殴ったり蹴飛ばしたりだけが傷害罪じゃないよ。
339333:04/03/18 00:12 ID:TdrtJ2sF
>>334
せめて献血ルームに苦情出しておけば良かったと後悔
してます…。

>>336
そうです〜別の日付の話です。紛らわしくてごめんなさい!!
腕に痛みを感じるとか言えば止めてもらえると思いますよ…

>>337
自分は今まで3回位献血途中で止めた事があります。
血管が細いので、腕に刺した所が良くないと、
成分献血などで返ってくる時かなり痛いんですよ。
痛いだけでなく機械もエラーが出るのですよ。
(詰まっているのだか何かなのかな…)

今自分が通っている近所のルームの受付は2年位
同じ人ですよ〜
新宿ルームの受付男、変わっていればいいなぁ…



話は変わりますが、自分は今20回位献血しているのですが、
10回目位の献血をした後に赤十字から自分の血液型が
まれな血液型だという手紙がきました。(ちなみにDiegob-というもので、
ABO式とは別の血液型です)
手紙と一緒に血液型証も送られてきました。(珍しい血の人に送られてるらしい)

もう10数回も献血をしていたのにこんな手紙が来てびっくりでした。
私以外にもこういう方いらっしゃいませんでしょうか…??
340病弱名無しさん:04/03/18 00:36 ID:IHy1rUSM
>>339
>今自分が通っている近所のルームの受付は
じゃ、新宿じゃなく近所に行けばいいじゃん。なにか特殊な事情があるのかな。
341病弱名無しさん:04/03/18 01:05 ID:r0hK9uxu
今日献血に行って景品で石鹸もらったんだけど
箱を開けなくてもすごい匂い放ってるよ

なんかもうお風呂場にいる気分だ・・・
342病弱名無しさん:04/03/18 01:41 ID:zukqBiqf
>>341
たんすに入れるといいよ。香りの強い石けんは。

献血大好きなのに、HTLVのキャリアになったのでできなくなった。
(風土病みたいなもので、どうってことないらしいのだけど。でも血液感染するしね)
しかも、「検査結果を通知する」を○にしてなかったので、感染に気がつかないまま
数度献血していた。当然、廃棄されていただろう。
なんかくやしい。
でもまあ、血液検査してもらったから良しとするか。
お役に立てて、こっちも検査してもらえて良かったんだけど、仕方ないから現在は
お金払って定期的に健康診断のために血液検査してる。
343病弱名無しさん:04/03/19 21:43 ID:7euX/Zm1
>なんかくやしい。
自分で○してなかったのに何逝ってるんだと・・・いや、充分わかってるんだろうが。
所で、希望しない人って、何故希望しないんだろう。
家族に見られるのが嫌だからとか、あるいは確信犯的な人もいるんだろうけど。

世間では以外に認知されてないんだよなぁHTLV-I
HIVとおなじ仲間なんだけど(HIVの方が遥かに危険だけど)。

感染経路は母子感染と、男(キャリア)→女、がほとんど。
関西方面に多くて、ある島国だと6割が陽性だったりする
要するに、海外との交流(性行為によるウイルスの流入)の多い地域に多いわけだが。

大した事ないウイルスでも子供を生むときは
絶対にウイルスまで継承しないように・・・
344病弱名無しさん:04/03/20 13:48 ID:/vvjEzlk
>自分で○してなかったのに何逝ってるんだと・・・いや、充分わかってるんだろうが。
342だけど、○にしていなかったのは1回だけ。
いや、その項目がある事に気がついたのは久しぶりにやった時だったので、それ以前になかったかも。
まあいまさらどうでもいいんだけど。
その前は、厚生省が通知しない事にしていたんだよ。
もっと早く教えてくれていたら、キャリアなのに献血なんかしなかった。
それが悔しいんだよ。
345病弱名無しさん:04/03/21 14:47 ID:8w6E9wNa
あんたのせいじゃない。
346病弱名無しさん:04/03/21 15:51 ID:E2kLjNkb
この間 名古屋駅近くの献血ルームに行ったんだけど
サービスのつもりかもしれないけど (スナック菓子の)駄菓子が食い放題になってます
採血後なら いいかもしれないけど 採血前の待ち時間にキャベツ太郎3袋以上食いまくっていた
小デブさんには カナリひいた・・・
最近 採血前に食事後の経過時間を聞くくらいだから (貧血防止の意味もあるだろうけど)
食事が血液に影響を及ぼす事を考えてに聞いているわけだから 採血前の人間が駄菓子を貪り食う
ことができるような サービスはおかしいと思う。

もっと 献血ルームや献血のお礼って質素でいいと思ふ・・・



 
347病弱名無しさん:04/03/21 16:50 ID:7hfyU12+
在庫があるなら、食いたい奴には食わせといたら良いさー
前検査で落ちて後ろめたい思いするのも、いじ汚くして周囲の顰蹙
買うのもそいつ。
348病弱名無しさん:04/03/21 17:14 ID:eNkx2wKk
>>346
食後の経過時間を聞くのは空腹時に献血をすると倒れる恐れがあるからだと思うんだが・・・

俺の行ってる所は献血前にジュースやお菓子を食べてもいいと言ってる
349病弱名無しさん:04/03/21 17:32 ID:E2kLjNkb
>347
ありがと 納得しました
ヤツが丁重にお断りされているところ見守ってやればよかった・・・残念

>348
他のスレ見てたら 
>看護婦さんの話では
>ハンバーガーが最悪らしいですよ、白く濁るから一発で分かるって

って あるくらいだから 献血前のジュースはいいかもしれないが 脂モノの菓子はマズイんじゃない?
350病弱名無しさん:04/03/21 19:42 ID:bNBEU3l6
駄菓子が質素だと思う漏れはブルジョワさんか?
351病弱名無しさん:04/03/21 23:03 ID:b9mtt0UR
汗っかきなもんで、ちょっとしたことで大量の汗が・・。
この前、血圧測定になっても汗がひかなかったらドクターに
「それだけ汗かいてると、血が濃くなっちゃってるから、採血の前にジュース2杯飲んでください」
って、言われてしまいました。
ちょー、ちょー、恥ずかしかった。
2杯め入れるときの情けなさといったら・・・
352centedrin ◆9tUn8U/DHs :04/03/22 09:10 ID:eJxrNvBd
>>346
大名古屋ビルヂングの献血ルームですねー

別の場所(札幌アスティ)でだけど、昼休み直前に行って、血圧が低くて採血できないから、
「ドーナツ(そこではパン・ドーナツがある程度食べられる)でも食べて血圧上げておいて」
って言われたことある。
そんないい加減なことでいいのかなーっておもったけど、結局食べてちょっとおいて再度血圧を測ったらぎりぎり献血できる水準まで血圧が上がりました。

あと、>>351さんみたいに献血前にドリンクを飲んでおいて下さいって言うのはよく言われる。
ただ、ホットの飲料を飲んでっていわれるんだけど、猫舌だからホットの飲料を飲むのは時間がかかるんだよね。

>>349さんのハンバーガーは肉汁と言うより脂一杯だからだと思う。脂モノの菓子と言ってもハンバーガーほどではないでしょ。
自分は豚角煮のスープカレーを喰うといつも血が濁ってると言われるけど(それでも採血不可にはならない)
353病弱名無しさん:04/03/22 13:29 ID:cRw30hxP
検査用採血時に血管が見えにくいから暖かいもの飲んできて〜って言われるよ。
その時は採血の場所にカルテ?(自分の住所とか前回の結果とか書いた紙)の上に
「温 飲水中」っていうでっかい札が置かれる。
戻って採血して本採血の前にももう1回飲んできてね、って言われる。
冬限定での事ですが…
本採血前に腕にカイロも巻き付けられ飲み物飲んで待機してます。
35479です(´・ω・`):04/03/22 18:48 ID:PgHdNNKb
>>338=334

なるほどぉ(´・ω・`) んじゃ、私の気泡の場合は・・・どうなるのだろう?
気泡がチューブ内にあるのを指摘したら「大丈夫ですよ」と言って
傍から離れていって放置された結果、気泡が体内に入ってしまったわけですが
気泡の混入を指摘した時点で、機械を止めるなどの処置をせずに放置したのだから
未必の故意が成立しそう・・・・(^^;

>>339=333

貧血気味なのに献血する人って偉いと思う。

>自分は今まで3回位献血途中で止めた事があります。

途中で止めさせるのは、クレームを付けるより勇気が要るような・・・(^^;
355病弱名無しさん:04/03/22 18:51 ID:ACdKNI8s
献血は娯楽だ!
35679です(´・ω・`):04/03/22 18:51 ID:PgHdNNKb
>>350
ちょっと違うと思う・・・・どう違うかは、うまく説明できないけど

>>351
私もσ(^_^)汗っかきなんですよ〜 基本的に毛布は断るし〜
でも、ボトル(水筒)でスポーツドリンクを用意していて
事前に飲んでいます。500ccくらい・・・。
それでもヘモグロビン量は、15を軽く超えています。

>>352:centedrinさん

私は、手作りカレーに入っていた肉の脂身まで食べた後に献血に行って
血小板の予定が血漿になった事があります。
35779です(´・ω・`):04/03/22 18:54 ID:PgHdNNKb
>353

血管が細い人ってそういう苦労がある反面
出血が遅いと言うメリットもありますよね?

血管が太い私が短時間で採血できるということは
怪我をした時に、短時間で出血多量で死ぬと言う事だし・・・・

ところで>ALL

システムが変わるとかって話があるけど、身分証が必要?
免許証でいいよね? 4月上旬に下関で献血の予定 σ(^-^)

気泡を見逃さないでね>シーモール4階のルームの中の人
358病弱名無しさん:04/03/22 19:46 ID:+pAiXSZi
新宿のカワセビル6Fって献血しながら
ビデオみられてドーナツとジュースが
食べ放題&飲み放題らしいんですが。
ここよりいいところってありまつか?
359centedrin ◆9tUn8U/DHs :04/03/22 22:24 ID:eJxrNvBd
んとー
献血しながらドリンクを飲めるルームってどのくらい有るのかな。
札幌アスティと新さっぽろは大丈夫なんだけど、他で採血中にドリンク飲める所って当たったこと無いような。

あと、採血中にDVDやCATVヲ見られるのはデフォルトだと思ってた。ほとんどテレビ(地上波+BS)だけなんだね。
360病弱名無しさん:04/03/22 22:49 ID:dXey3K4q
>>359
dクス
献血しながらって、血を抜きながらカフェインとか
糖分とか摂取してもだいじょうぶなのかいな?
361病弱名無しさん:04/03/23 16:32 ID:llw3uZr+
>>359
高知の献血ルームも大丈夫みたい。
看護婦さんに言えば持ってきてくれると受付の人が言ってた

テレビは地上波(NHK教育は見れなかった)だけなのが・・・
362病弱名無しさん:04/03/24 21:15 ID:4qiwN02i
ナースが「大丈夫」といっても不安→ドクターに確認すべし
ドクターが「大丈夫」といっても不安→日赤本社に確認すべし
そこで大丈夫と言われても、気泡がどうしてもいやなら、献血する前にそう告げるべし

気泡みたら途中でやめるつもりでいるんだろうが、一人一人使い捨ての成分の器具代一万以上かかるぞ
痛かったり、具合が悪くなったりしたときは遠慮なくやめて貰うべきであるが、自分が納得できないってことだけだろ
納得できなきゃ成分やめとけ。始める前に納得できないこと言えや。相手が対処するだろ
363病弱名無しさん:04/03/25 00:45 ID:entbvTy+
前はドリンクの御代わりを聞いてくれたり、
両手の時だと、ストローで飲ませてくれたが
今は無いな。
多分、頼んだら持って来てくれるのかもしれないが...。
364病弱名無しさん:04/03/25 10:27 ID:K35miNEN
>>363
両手の時には、ステキな看護婦さん(指名可能)が、
口移しで飲ませてくれる献血ルームはありませんか?
がんばってググリましたが、なかなか見つかりません。
365病弱名無しさん:04/03/25 10:31 ID:zqwAT2uq
SEXしてエイズになった奴に同情できない

http://love2.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1080092974/

エイズのみなさんの意見ください。
366病弱名無しさん:04/03/25 10:36 ID:K35miNEN
>>365
マルチ&板違い。うぜえええええええええええええええええええええ
367病弱名無しさん:04/03/25 12:32 ID:38ho0lxK
>ステキな看護婦さん(指名可能)が、
>口移しで飲ませてくれる献血ルームはありませんか?

巣鴨だったかあっちの方に
東京女子医科大学とかいうのがあったろ?
今でもあるのかしらないが、あっちへ逝きなさい。
368病弱名無しさん:04/03/25 15:47 ID:FBWoQ5OZ
あすた新宿カワセビル6Fに
行こうと思ってますが、
保険証とか必要なものはありますか?
369病弱名無しさん:04/03/25 16:15 ID:K35miNEN
>>367
そこに、この前、長嶋茂雄が入院したけど、医師団全員男だったよ。
370病弱名無しさん:04/03/25 17:43 ID:uysXYaxb
献血中に震度5の地震が来た時が一番怖かったな(2001年3月末)
看護婦さんはみんな機械に抱きついてたし・・・
37179です(´・ω・`):04/03/25 17:55 ID:0771yZq5
>>359centedrinさん

>献血しながらドリンクを飲めるルームってどのくらい有るのかな。

成分献血中に「なにか飲み物をお持ちしましょうか?」っていわれて
半強制的に飲まされたことは、何度かありますが・・・

ヽ(´ー`)ノ .。oO(なんかまたーりしてきたな♪)

と、おもったら>>362

バカか? 7〜8年前の最初の気泡混入で
「今後、気泡を見逃さないように(ry」と言ったのだが・・・
口先だけで、実行する意思はなかったと言う事か?
37279です(´・ω・`):04/03/25 17:57 ID:0771yZq5
それとな・・・・、私が拘っているのは、気泡その物より
気泡が有る事を指摘された看護師の対応なのだが・・・・

赤十字では、気泡が混入しないように注意する必要は無い事になっているのか?
だったら、気泡が有っても心配する必要が無いと、広報するべきではないか?

>369 3月中は、いらないのでは? 未確認だけど・・・

>370
>看護婦さんはみんな機械に抱きついてたし・・・

機械が倒れないように、支えていたのでは?
373centedrin ◆9tUn8U/DHs :04/03/25 18:30 ID:bOUCOzPE
気泡については、昔、気泡が三方活栓に入ってることを言ったら、
「理論上このくらいの量の空気が体内に入っても問題ないですよ」って。
確かに、自分が学校で習った事やらなにやらかにやらから言えばその通りなのでそれから何も言ってません。
まぁ、30mLも空気を入れられれば血栓でもできるだろうけど。

あんまり気泡のことを気にするようではトリムって機械は使えませんよ。
スペクトラの片腕版で、小さいサイクルをたくさんするヤツ。
374病弱名無しさん:04/03/25 19:26 ID:dxkvp+9g
>気泡がチューブ内にあるのを指摘したら「大丈夫ですよ」と言って傍から離れていって

そのくらいの気泡は問題ないってことに納得できないんだろ??

心配なことがあったら告げて説明して貰えばいいし、その一人の答えに納得できないなら公式に説明を求めればいい

これだけ気泡にこだわりがあって成分献血をするならば事前に告げるべきだろ。
「気泡を見逃さないようにしますので成分よろしく」となるか
「問題のない気泡に過敏なようですので、全血でよろしく」となるか

「気泡があったら止めて貰おう。次のルームの人よろしく」等と言ってる点についてだよ
375病弱名無しさん:04/03/25 20:29 ID:MIZQN/b7
成分献血を避けて全血400ml×3回にすりゃいいのに。
376病弱名無しさん:04/03/25 21:59 ID:3mOAnXwk
15年くらい前、16の誕生日に献血逝きました。
いちばん最初のちょっとだけ採血(ボールペンの芯みたいなやつ)しただけで、血圧80/50くらいまで急降下!目の前まっくら。
もちろん献血は、断られたというか、やめたほうがいいと言われたというか・・・しませんでした。
それ以来、献血には行ってません。献血ルームの前を通るたび、申し訳ないような思いがします。

ちなみに今でも会社の健康診断の採血でぶったおれてます。
377centedrin ◆9tUn8U/DHs :04/03/25 22:30 ID:bOUCOzPE
>>376
男ってそう言う点弱いからなー。
まぁ、ここは断られた人のスレでもあるのでこういう話もっときぼんですね。
378病弱名無しさん:04/03/26 01:07 ID:sJwrpo1P
>ちなみに今でも会社の健康診断の採血でぶったおれてます。

迷走神経切断したら直るかもな
379病弱名無しさん:04/03/26 21:48 ID:C9RFQVoN
点滴のジョイント部分のこと三方活栓て言うのかあ。
380病弱名無しさん:04/03/28 06:08 ID:rcI6517J
自分はさ、昔成分やってそれが体質に合わなかったらしいのよ。
献血直後すげー顔(というか鼻の奥)が痛くなったと思ったらまわりが(看護婦とか職員とか)
自分の周りにバタバタ集まり始めて「大丈夫?大丈夫?」って。
ちょっと顔が痛いです・・・って言ったら「近くに日赤病院あるから今から行きましょう」って
慌ててるから何かへんだなーと思いバスのガラスに映った顔を見たら・・・
鼻から上がランチュウみたいに腫れててさ、マジびびったw
ちょうど親が買い物終わって迎えにきてさ、漏れの顔見てすごい半狂乱になっちゃってw
病院に着く頃のは腫れひいて痛みも治っちゃったんだけど、次の日赤十字の人が
菓子折りもって自宅にやってきた。

そんな事がありつつも約10年自分は献血は止めなかった。いつも400で協力してたんだよ。
親からはあんな目にあってなんの為にやるのかって言われるけど、全血なら無問題だし結果楽しみだし。
で、この前南越谷の献血ルームいったら「成分お願いします」って言われたから
「自分には合わないみたいなんで400で協力したい」って伝えたら
それまで低姿勢だった職員がチッって感じに横柄になってさ、すごく悲しくなった。
事実、献血部屋には成分やってる人ばかりで全血は自分だけでさ、なんかすごく場違いな
みじめな気持ちがした。
2CHでも200は捨ててるとか聞いてたし、全血必要ないなら止めればいいじゃんね。

381病弱名無しさん:04/03/28 09:26 ID:nExGOaNh
>>380
マルチポスト
38279です(´・ω・`):04/03/29 01:31 ID:eQD63liK
>>373centedrinさん

>「理論上このくらいの量の空気が体内に入っても問題ないですよ」って。

だったら「小量の気泡では、心配する必要がない」
と、周知徹底(広報)するべきだと思うんですけどね〜
そう提案しても、頑なに拒否されて

「気泡を見逃さないように徹底する方向で行きます。」

って、言われたんですよ〜
まあ、北九州血液センターは
口先だけで、実行するつもりのないことを言った・・・でFA?
38379です(´・ω・`):04/03/29 01:31 ID:eQD63liK
>>374

>そのくらいの気泡は問題ないってことに納得できないんだろ??

 気泡その物より気泡が有る事を指摘された看護師の
対応に拘っているのだが?

例え話をしてやろう。
自家製のパンを売ってるパン屋で購入したパンの中に
小さな虫の死骸が入っていたので
現物をもって苦情を言いに行ったら店主が

「これは、食べても害は有りませんよ」

と言って、その虫の死骸を食べた。(実話・・・伝聞だけど)
38479です(´・ω・`):04/03/29 01:32 ID:eQD63liK
害が無いのが事実だったとして・・・気泡に置き換えて見れ
害がないから・・・虫の死骸の入ったパンでも
文句を言わずに食べる人・・・って、どれくらいいるだろう?
まあね、その店が予め

「当店のパンには、虫の死骸が入っていることが有りますが
食べても害はないので、ご安心して御召し上がりください。」

って、言っていれば、話は別だけどね。(法的には疑問だが)

で・・・どうなの?

血液センターでは、気泡の混入に注意を払う必要は
無い事になっているのかな?(y/n)
38579です(´・ω・`):04/03/29 01:33 ID:eQD63liK
>これだけ気泡にこだわりがあって成分献血をするならば事前に告げるべきだろ。

ていうか、一般人は、空気が血管に入ったら
死亡すると思っているのが大半なのだから
気泡に拘りがあるのが当たり前でしょ。

なんで「気泡の安全性」を広報しないのかな〜( ̄〜 ̄;)
出来ない理由は、なんなのだろう?
このちぐはぐな対応は、なんなのだろう?
38679です(´・ω・`):04/03/29 01:35 ID:eQD63liK
>375
そうだね、気泡の安全性を広報するようになるか
気泡を見逃さない事を広報するようになるかしないと
一般人は、安心して成分献血できないだろうね。
私も、上記の条件が整うまで成分献血を控える事にするよ。

んじゃ、4月上旬って言ってたけど>>357
全血だと、4月30日にならないと出来ないから
それ以降って事でヨロシクね♪>シーモール4階のルームの中の人
・・・というわけで、このスレにおける私のスタンスは

「気泡の安全性を広報するか、気泡を見逃さないことを宣言するか
どちらかハッキリしろ>赤十字血液センター」

に、変わりました(´・ω・`)
38779です(´・ω・`):04/03/29 01:36 ID:eQD63liK
>376
>ちなみに今でも会社の健康診断の採血でぶったおれてます。

インフルエンザ予防接種などの注射は平気なの?
倒れるのは採血だけ?

>>380
>鼻から上がランチュウみたいに腫れててさ

原因は何でしょう? そういう事例ってよくあるのかな?

>それまで低姿勢だった職員がチッって感じに横柄になってさ

あれはイカンね〜 献血者の厚意に甘えすぎですよね。
388380:04/03/29 07:30 ID:HzNz2cvI
>>387
原因は分からないんだよね。
赤十字の先生もう〜ん?って感じだったし。
おそらくクエン酸中毒(?)の酷いのバージョンだったんではないだろうか?
それが起きたのは蒲田駅前のバスん中だったんだけどね。
自分だって成分のトラウマが無かったら協力するよ。なのに・・・・゚・(ノД`)・゚・
38979です(´・ω・`):04/03/29 10:46 ID:DogZPZhd
事情があって現在求職中であるためか
なぁなぁで働いている北九州血液センターの職員に
憤りを感じます。ちくって全員首になってしまえと思うくらい(´・∀・`)

ここに書き込んでる人って3回程度しか献血したことがないでしょう?
気泡の存在を気付いていないんじゃないかな?
私のように100回以上やらないとまぁそこまでの注意は払えないのかも
しれませんが、もう少し知識を持ちましょうよ。
25回に1回は入り込んでますよ。
そのときは遠慮せずに指摘し、
気泡の安全性を広報するか、気泡を見逃さないことを宣言するか
どちらかハッキリしろ と詰め寄りましょう。
390病弱名無しさん:04/03/29 11:42 ID:oVpNGN6Q
   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < いったいどこを
  |  ||__|| <  丿    | 縦に読みゃいいんだ?
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/  \___________
  |    | ( ./     /
391病弱名無しさん:04/03/29 12:38 ID:gbMkwDmt
献血って実は体に悪かったりしない?
輸血を集めるために体制は危険性を隠してるのではないかと不安になってこないだやめた。
392病弱名無しさん:04/03/29 23:34 ID:RMryVzXR
>>389
私、500回余献血しました。
勝手に決め付けしないでね。
393病弱名無しさん:04/03/29 23:47 ID:MlnjfrH7
>391


昨日 数ヶ月ぶりに 成分して その後 真剣にだるくて 半日寝てたから
かなりの体力は消耗するし
 採取したものを 遠心分離にかけて再度 体に戻す というのは
いくら一人一人使い捨ての機材を用いても 機材の完全な滅菌は無理だし
2週間に1回づつできるのに 年24回までという根拠がイマイチわからないし
何かしら影響はあるだろうね〜 やりすぎは・・・
成分を 2週間に一度おきにするよりも 1ヶ月に1回のほうが 良質なものが採取できるような気がする
394病弱名無しさん:04/03/30 23:10 ID:4tnIpteu
単純に血漿、血小板は回復が早いから多い。
395病弱名無しさん:04/03/30 23:52 ID:KNfAIGDs
>>389
俺も10回以上献血してるよ。
396病弱名無しさん:04/03/31 00:05 ID:tcUtY3ot
成分の機械に気泡を感知するセンサーがあり、もし気泡が入れば警告音が出る。
感知されないくらいの気泡は、タコ管(点滴チューブの針のそばにある)というものがあり、そこに溜まって身体には入らない。
また多少気泡が入ったとしても大丈夫。

「気泡をみのがさない」
7〜8年前とはいえ、人力の見張りに頼るようなことがはたしてあるだろうか?
見張ってなくちゃ健康被害のでるものに使用許可でるのか?

説明不十分か 勘違いか?
ずっと「見張ってなくては」と思ってチューブを見続けていたのなら気の毒だ。
397病弱名無しさん:04/03/31 03:32 ID:fGVmKtfd
あのさ〜、私の言ってること最初からちゃんと読んでくれてる〜?

っていうようなレスがつく、に8ゴールド。

自分でスレたてるなりすることを考えてほしい。
自分のスレにリンクはれば十分。
次スレで全部コピペされたりするとかなわん。
本当に赤十字に自分の意見を訴えたいなら、ここで云々やってるより、
新聞社なりミニコミにでも持っていけばどうか?
どうあがいたって、たかが2ch。
まとめサイト作ってくれるような味方がつきゃ別かもしれんが
そんな様子もない。味方がつくのを待つより、2度と出てくる気配のない
>>50を探し出してみるほうが早い。


今日休みなんで、献血行くつもりだったが、2時まで残業。
今も2chうろうろしてるようじゃ無理そうだ。来週行こう。

398病弱名無しさん:04/03/31 11:37 ID:AhiMR2PZ
福岡傘下に行きづらくなって、今度は山口に遠征しているのか。
何てハタメイワクな!
39979(´・ω・`) ◆ahaP0NCop6 :04/04/04 18:17 ID:vgqBvsIH
とうとう偽者が出たか・・・・>>389

というわけで、とりっぷをつけますのでヨロシク>ALL

>>388

>原因は分からないんだよね。
>赤十字の先生もう〜ん?って感じだったし。

赤十字の先生って頼りないのね(^^;

> 自分だって成分のトラウマが無かったら協力するよ。なのに・・・・゚・(ノД`)・゚・

わかるわかる・・・ つ∀T)
40079(´・ω・`) ◆ahaP0NCop6 :04/04/04 18:19 ID:vgqBvsIH
へんなトリップになってしまった・・・つ∀T)

>>389

そろそろ2chで愚痴るの止めようかと思ってたけど
お前のおかげで続ける意欲が湧いてきたよ。

いちおう突っ込んでおくと・・・

>25回に1回は入り込んでますよ。

↑これは、見逃した回数が約100回のうちの4回というのを誤解したのだな。
気泡の入りこみ自体は、10回に1回は有るよ。
40179(´・ω・`) ◆ahaP0NCop6 :04/04/04 18:20 ID:vgqBvsIH
>>390

改行が不自然なので縦読みかと思っちゃいますよね・・・・

>391

リスクがあるのは確か(神経損傷事例が新聞に載る事は有るのだし)
包み隠さずインフォームドコンセントするべきですよね〜

>>392・395

>>389は、偽者ですので、念のため(´・ω・`)

ところで、気泡には気がついてました?
40279(´・ω・`) ◆ahaP0NCop6 :04/04/04 18:21 ID:vgqBvsIH
>>393

>いくら一人一人使い捨ての機材を用いても 機材の完全な滅菌は無理だし

そうなの(´・ω・`)? .。oO(滅菌は完璧だと思ってた)

>2週間に1回づつできるのに 年24回までという根拠がイマイチわからないし

えっと、血小板成分献血を指しているのなら、週2回、年12回ですね。
血小板が少ない状態が続くと、内出血を起こしやすいとか
関節回りに問題が起き易いとか・・・・かな?

>1ヶ月に1回のほうが 良質なものが採取できるような気がする

質より量が優先される場合もあるのでしょう。
40379(´・ω・`) ◆ahaP0NCop6 :04/04/04 18:23 ID:vgqBvsIH
>>396

>タコ管(点滴チューブの針のそばにある)というものがあり

そこに溜まることなく、カラダに入ってしまいましたが、何か?

>また多少気泡が入ったとしても大丈夫。

大丈夫なら、気泡の無害性を(ry

>397

話題のループには、慣れている。
むしろ適度にループした方が、長期間同じ話題でつなげられる。
早く終わらせたいなら、あなたが率先して説明してみては如何でしょう?
40479(´・ω・`) ◆ahaP0NCop6 :04/04/04 18:27 ID:vgqBvsIH
>新聞社なりミニコミにでも持っていけばどうか?

最初の気泡で、ラジオとTVに(ry
具体的な被害がないから、題材として面白くないらしい。

>>50を探し出してみるほうが早い。

良く考えて見てくれよぅ・・・・(´・ω・`)

>>398

まだ行ってないけど(全血は、4月30日以降でないとできないし)
私が献血するのは迷惑なのか?
405病弱名無しさん:04/04/05 07:39 ID:3AF2UMkW
キモイ。。
406病弱名無しさん:04/04/05 10:14 ID:4NxLxozK
ほんと、キモイ・・
407病弱名無しさん:04/04/05 16:54 ID:fvBy+W+C
なんかスレの流れとかなり違う気がするんだけど
こないだ献血ついでに骨髄ドナーの登録したら
一致する人がいましたので、
再度移植の意思の確認と親の同意があるならば再検査お願いします

という手紙が来て、今日ついにコーディネーターと担当医者の通知きますた
多少不安なこともあるんでやったことある人いたらいろいろ聞いてみたいんですが
スレ違いでしょうか?
408407:04/04/05 18:27 ID:KmLHjEeQ
専門?のスレ見つけることが出来ましたのでそっちに移ります
スレ汚し失礼しました。m(_ _)m
409病弱名無しさん:04/04/05 23:48 ID:0rlfeONf
叩かれて、引っ込むに引けなくなっちゃったんだろうな
叩かれた事で人格まで否定、存在まで否定されたと勘違いしてるんだろうが
・・・・いや、ココまで来ると否定するけど

哀れだ
410病弱名無しさん:04/04/06 20:10 ID:OCjT06+W
納得できないことがあればクレームは当然である。
しかし周りのドナーは関係ないのに、居心地の悪い思いをさせられる。
そういう意味で迷惑。

こういうところでも他の人の共感の得られる愚痴なら社会を動かす力になるかもしれない。
「気泡について心配」という声がある程度あれば、そういう対応になるだろう。
ひとりくらいじゃ、個人的に対応されるだけでも仕方ないのでは?

ナースも悪いがどっちもどっち。
411病弱名無しさん:04/04/07 00:32 ID:bNiL8Aru
2月16日からだぜ。

まともに人とコミュニケーションがとれる奴とは思えない。
奴の発言通りで、自己責任で行動できないガキだし、
人に迷惑をかけても知らん顔。厚顔無恥も甚だしい。

ナースが悪いって印象も、あくまでこいつの言う事だからな。
412病弱名無しさん:04/04/07 11:48 ID:qwrg/ubL
本来このスレって、例えば>>407-408のような質問も含めて
献血についてマターリと語るスレなんじゃないの?
そういう質問すら、しづらい雰囲気になってない?
気泡の問題について殺伐と延々語り続けたいなら
自分で専用のスレ作ってそっちで勝手にやってくれ。
413centedrin ◆9tUn8U/DHs :04/04/07 21:28 ID:N52mRUuM
「献血時・注射時の気泡について考える」ってスレッドを建てようと思ったが、建てられなかった_| ̄|○

sageマターリ進行きぼんぬ。

次回の献血は5月2日、札幌アスティ献血ルームの予定です。北海道の献血カードって4月から変わってるはずだけど、どんな感じですかね?
414病弱名無しさん:04/04/08 18:26 ID:o30XVVBb
三重県は残り3.6リットル
求む、O型の血液−。新年度に入り、各県のO型赤血球製剤の備蓄が不足し7日現在、
全国平均で適正量の68%となっている。三重県ではわずか7・5%まで激減。手術用の
輸血に影響を及ぼしかねない非常事態に陥っており、同県赤十字血液センター(津市)は
「緊急手術があっても血液が足りない」と、O型の人に献血を呼び掛けている。
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20040408/mng_____sya_____007.shtml
415病弱名無しさん:04/04/08 18:56 ID:4xENbRJ5
>>413 立てなくてよかったよ。献血スレが二つあるだけでもまずいのに。
416centedrin ◆9tUn8U/DHs :04/04/08 21:33 ID:jMnxYf6W
>>415
献血だけではなくて医療関連全般スレにしようと思ったんですが。まぁ、いいです。

>>414のコピペが氾濫してますねぇ。
417病弱名無しさん:04/04/09 05:25 ID:pgzJZmkA
>>414のコピペが氾濫してますねぇ。

糞スレ立てようとしてるお前よりはるかに有意義だと思うが…
418病弱名無しさん:04/04/10 00:27 ID:Z1MmP7dA
ここ数年、「血液型が合う人がいますので、ちょっと長い時間がかかりますが、ご協力いただけますか?」
と、言う状態が繰り返されていたのに、ここ2回ほど、そう言う要望が無くなった。

俺の血を使っていた人は、元気になったんだろうか。それとも。。。
と、思いつつ、夜も更けていく。

さて、夜が明けたら献血に行くか。
419病弱名無しさん:04/04/10 11:11 ID:jYyfrOvQ
おまいの血で元気になったんだよ。きっと。
420病弱名無しさん:04/04/10 16:53 ID:JyN7j/ZX
>418
多分、HLAマッチの血小板ドナーになってたんだな。

相手をプロファイルすると、がんのおじいさんおばあさん。
輸血用血液の80パーセントはがんの治療に使用。
輸血用血液の50パーセントは50歳以上に使用。
421418:04/04/10 22:44 ID:4SNG4SrL
ありがとう。
そっか、がんの治療に使われている可能性が高いのですか。

次は5月8日に予約してきました。
本来、休みの予定だったそうですが、血小板の確保ができないそうで、予約者を募っていました。
422病弱名無しさん:04/04/11 13:03 ID:zPskp1eU
>421
体調に気をつけて抜いてきてね。

私はたいてい血漿を抜いているけど、雨雪の日や連休の最終日あたりは時々
血小板になります。
423病弱名無しさん:04/04/11 19:31 ID:GUHcuYiN
>>413さん
昨日北海道血液センターでPPP(CCS)3サイクル回してもらってきましたが、
献血カードはそのままでした。
処遇品は粉末スープ(4袋入り)→コーヒー2袋、紅茶1袋、緑茶1袋と
さらに質素なものになりました。
ちなみに、現在紙の手帳上は41回、カード上は42回です。
どっちが正しいのかわかりません。
 
5月2日アスティかぁ。あそこは電話予約と身分証明書が必要なんだよなぁ…
センターは献血カード+手帳でスルー(顔覚えられてる)できるんだけど。
42479(´・ω・`) ◆ahaP0NCop6 :04/04/11 22:40 ID:Cjte6FWj
どうも、1週間ぶりです〜 79です(´・ω・`)

>>410
>しかし周りのドナーは関係ないのに、居心地の悪い思いをさせられる。
>そういう意味で迷惑。

はて・・・? 私に言ってる?
現場で大声でクレームを付けるような事は、していませんが何か?
("2年は来ません"発言の時は大声だったかも・・・でも、外に出る時だし・・)
赤十字血液センターサイトの「ご意見フォーム」からクレームを投稿したら
他の献血者が居心地の悪い思いをするのかな?

むしろ、いま振り返って見ると、現場で怒鳴り散らした方が、
ドナーを甘く見る態度を改めさせるには良かったと思ったり・・・
ぶっちゃけ、ナースの対応に不満を抱いているドナーは、多いと思うよ。
42579(´・ω・`) ◆ahaP0NCop6 :04/04/11 22:42 ID:Cjte6FWj
>>411
>人に迷惑をかけても知らん顔。厚顔無恥も甚だしい。

ん? どんな迷惑?

>>412
>献血についてマターリと語るスレなんじゃないの?

ナースへの愚痴をマターリと語るのは? ていうか私はマターリスタイルに移行してるのだが
個人攻撃をするバカのせいで殺伐としてるのだし・・・

>自分で専用のスレ作ってそっちで勝手にやってくれ。

でも>>417みたいな人もいるし・・・・
42679(´・ω・`) ◆ahaP0NCop6 :04/04/11 22:43 ID:Cjte6FWj
>413.416 centedrinさん

医療全般で気泡について考えるなら
この板をおいて他には、考えられませんね。

私は、献血ルームのナースへの愚痴をマターリと語りたいので・・・(´・ω・`)

気泡専用スレを建てると、ものすごい勢いで沈められるのは
当初の、私が書きこんだ直後の沈み方をみてれば明らかだし・・・

>418

感慨深いものがありますね。
427418:04/04/11 23:35 ID:BorgHNC9
>>426 (79(´・ω・`) ◆ahaP0NCop6)さんへ

ハッキリ言いまして、私はあなたが嫌いです。
コメントを付けられるだけでもの凄く不愉快になりますのでコメントしないでください。
428病弱名無しさん:04/04/12 04:44 ID:Okfd0G2m
沈むもなにも
あんたに共感する人たちがいないから寂れるだけだろ
マターリという言葉でごまかすなよ
独りよがりの愚痴は他人からみれば荒しにしかみえん
429病弱名無しさん:04/04/12 08:33 ID:gsCv/cNk
荒しだよ。確信犯の。
430病弱名無しさん:04/04/12 14:33 ID:MtJMHHm8
まあ、完全放置するしかなさそうだな。

>>359
超亀レスですが。きたまち献血ルーム(新潟県)では
受付待ちの間は「飲み物を飲みながらお待ちください」
献血中は「何か飲み物をお持ちしましょうか?」
終了後は「しっかり水分を摂って、しばらく休んでからお帰りください」
おかげで、コーヒー・緑茶・ウーロン茶を頂いて帰ってきますた。ご馳走さま。

全型400ml大ピンチ!という看板が出ていたにもかかわらず
前回の400ml献血からまだ9週間しか経過していないため(当方♀)
今回は成分献血しか出来ず、ちと申し訳ない気分。
431病弱名無しさん:04/04/13 22:10 ID:DwrMPPhK
私は去年11月に献血デビューしました。最初は400mlの全血採って以来はまった・・・。
ほぼ2週間に1回行ってるなあ・・・。あ、もちろんなりすましとかじゃなくて成分で行ってるんだけど。
ここのスレでいろいろ勉強させてもらいました。今週末も行ってこよう。
432病弱名無しさん:04/04/14 15:41 ID:8W2SHqci
献血ルームが遠いので、2〜3ヶ月に1度回ってくる移動献血車を利用してます。
先日久々に来た献血車で受付けしてもらったところ、帯状疱疹治癒後の経過期間(3週間)が微妙で、採ってもらえなかった。
私には貴重な機会だったのに…。気軽に献血ルームへ足を運べる人達がうらやまし〜。
433病弱名無しさん:04/04/15 16:09 ID:VTqehqsM
>>432
献血できる回数が少なくても、献血しようという気持ちを持っていることが(・∀・)イイ!!
私は治療のための服薬、妊娠・出産などなどで5年以上献血できない時期が続いたけど
今はかかりつけ医から献血の許可が出たのでマターリと献血ルームに通い始めますた。
献血できる=健康を取り戻した!ことが、何よりも嬉しい。

かかりつけ医での定期健診には、献血後に郵送されてくる検査結果を持参してます。
病院で血液検査する手間が省けて(゚д゚)ウマ-
434病弱名無しさん:04/04/18 19:16 ID:BZDvnjxq
爺ーちゃん65才

献血に逝きたいとごねてまつ
爺はダメですよねー
435病弱名無しさん:04/04/18 21:09 ID:7HjIjM7G
>>434
60歳超えてからやったことあればできるみたいなんだけどね。
それにしても、元気なじいちゃん、うらやましいね。
436病弱名無しさん:04/04/19 09:37 ID:syTnoCZ2
条件付きで69歳まで献血可能だよ。
437病弱名無しさん:04/04/19 19:24 ID:G320TJRd
先週末献血に逝ったはいいが、その後せき、鼻水、風邪の症状イパーイ。
もしかして風邪菌混じってる???まあ、前検査ではねられなかったから
大丈夫なのかなあ。ちょっと心配だ。
438病弱名無しさん:04/04/19 19:44 ID:txgQozNa
ABのRHマイナスなんで、献血しようと行ってみた。
けど前に急性肝炎で入院したことがあって、そのことで断られました。
でもAとかBとかCの肝炎じゃなかったはずなんです。
何型ウイルスのせいか医者から説明うけたけど、なんだったか忘れたし。
病院に電話したら教えてくれるんかなぁ。
めんどくさくてそれ以来行ってない。
439病弱名無しさん:04/04/20 20:36 ID:uSWDKVy2
一度は献血しようと思ってやったけど、
やってる途中で血圧が下がって意識が朦朧として、
死ぬかと思った。すぐに戻ったんだけど、
なんか迷惑をかけてしまったし、怖くなったので、
あれからしてません。
440フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :04/04/21 02:13 ID:mE3ZP5C7
*^ー゚)ノ ぃょぅ  おひさしぶりです〜♪

>>427@418

意識化される想念を閾域下の想念にはズレがあって・・・・
アナタの本音は(ry

>>428

私に言っているようなので・・・・

他スレと比較して、寂れているとは思えませんが・・・・?
荒らしにみえるのは、主観によるものだろうし
441フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :04/04/21 02:16 ID:mE3ZP5C7
しまった・・・(^^;

他所で使ってるハンドルで(^◇^;)

これで消えるしかないな・・・・( ´・ω・)
442病弱名無しさん:04/04/21 04:43 ID:HocDdgYT
毎日献血行くと何日で死ねますか?
443お知らせ:04/04/21 06:03 ID:AMm65NVx
48 名前:匿名きぼう 投稿日:04/04/21 02:40 HOST:ppp1225.va-fuk.my-users.ne.jp
対象区分:[個人] 私生活情報(?)

削除対象アドレス:

http://etc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=1075475912&st=440&to=440&nofirst=true
http://etc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=1075475912&st=441&to=441&nofirst=true

削除理由・詳細・その他:
自分で書いた文を消してほしいのです・・・

献血に関連して、赤十字血液センターを執拗に責める文章を
http://etc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=1075475912&st=107&to=108&nofirst=true
↑のように「79です(´・ω・`)」というハンドルで書いていたのです。
当然、赤十字の関係者には、私の住所氏名など判る状態です。
コレ自体は、覚悟の上でやっていたのですが、油断して
http://etc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=1075475912&st=440&to=440&nofirst=true
http://etc.2ch.net/test/read.cgi?bbs=body&key=1075475912&st=441&to=441&nofirst=true
↑のように、他板で使っているハンドルで書きこんでしまいました。

これだと、赤十字関係者には・・・うわぁぁぁ
お願いします。削除してくださいm(_ _)m

49 名前:不動 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★ 投稿日:04/04/21 03:00 ID:???
>>48
却下。削除対象外です。

#削除する理由がありませんし、自己責任だし。
444病弱名無しさん:04/04/21 06:34 ID:lwX7ERVQ

ワラタ
445病弱名無しさん:04/04/21 08:32 ID:46p+gEHv
研修医は病院にばかりいるせいか,看護婦と仲良くなり,病院内のところかまわず
看護婦とセックスをして性欲を解消している.
しかもとっかえひっかえ看護婦とセックスしているため,別に彼女は必要としない.
また,彼女がいたとしても,「今日は忙しくて帰れない」とウソをつき,夜勤の看護婦とセックスしまくる.
これは研修医の常識.
看護婦も医師とのセックスを楽しんでいるために特に問題は生じない.
これが病院内セックスの常識.
研修医の彼女は可哀想.
今日もあなたの彼氏は当直とウソをつき,病院で看護婦とセックスしまくっている.





851 :卵の名無しさん :04/03/30 05:18 ID:I4bGuYOA
>850
 現代人に語りかける性書。患者のいない夜に医師と看護婦のセックス。
 患者の意識のない手術室でミスがあっても医師と看護婦の間で暗黙の
 ミス隠し。両方に共通しているのが、モラルに反すること。

病院医師板  医師と付き合っている人スレ
446病弱名無しさん:04/04/21 14:18 ID:lwX7ERVQ
>>443
「フェミヘイター ◆P0joRLuqgM」でググってみよう
447病弱名無しさん:04/04/21 15:35 ID:ViJyY5t3
あげ
448病弱名無しさん:04/04/21 16:14 ID:Rqbzs+uS
ぐぐった。
ヘミヘ〜・・・・・・・・キモ
449病弱名無しさん:04/04/21 17:05 ID:qfUBvgQn
やっぱ荒しじゃねえかコイツ
450病弱名無しさん:04/04/21 17:56 ID:EYk6U9cS
>>446
ぐぐってみたら・・・マジで( ´Д`)キモッ

15 名前:フェミヘイター ◆P0joRLuqgM [] 投稿日:03/08/12 13:10
~ヘミヘ●○●○●ミ・∀・彡 男女板からきますた☆

ねぇねぇ・・・・ねぇったらっ! ミ・∀・彡●○●○●ヘミヘ~

なんか、ウラが有るんでしょ? (上目づかい
451病弱名無しさん:04/04/21 20:39 ID:Qx++F/yu
前に紫斑病歴あるからダメって言われたけど、今回小児期だけならって事でいけた!
個人的にすごい感動だったけど、周りに言うと"ふ〜ん"で終わりそうだから言えない・・・orz
452病弱名無しさん:04/04/21 20:48 ID:hqIJJRn4
漏れはイギリスに1年間行ってたから献血に行けません
(BSEのおそれがあるからだそうです)
15年も前のことなのにだめなのかな?
453病弱名無しさん:04/04/22 06:07 ID:rJ29wE4v
それって日本滞在のイギリス人は献血できないってことになるのか?
伝染病が発生した時期にいってたとか数年以内とかならともかく
人種差別にならんのかな
454病弱名無しさん:04/04/22 23:01 ID:jYHVWXLg
ねえねえ。いつも思うんだけど、ほくろをいじるとがんになりやすいっていうじゃない?
いつも本採血されるところ(右腕)にほくろがあってあんなぶっとい針を刺してたらがんにならないか心配になってきた。
自分は2週間に1回は逝ってしまう人なのでせめて両腕交互にやってもらえないだろうかと思う今日この頃。
455:04/04/23 07:02 ID:iUPBNV31
>454
いえば変えてもらえるよ
456病弱名無しさん:04/04/23 10:48 ID:vcOUzDcN
肘の内側に引っかき傷があるのを理由に断られた。
理由には納得できるし、献血しないと困るわけでもないので、もう行きません。
457病弱名無しさん:04/04/23 12:23 ID:oIU+bzTr
一昨日、献血に協力したんですけど生化学検査、血球計数の成績って
いつわかるんですか?
458病弱名無しさん:04/04/23 13:55 ID:DN1VM32D
>>457
献血の2週間後くらいには郵送されてくるはず。
459病弱名無しさん:04/04/23 14:14 ID:XJZS3yxv
>455
レスありがd。今度からそうしてもらうことにする。
460病弱名無しさん:04/04/23 14:50 ID:8Dk7KIgW
3才の時に交通事故で内蔵破裂で手術しました。献血センターで言ったら『輸血した事あると献血できない』と断られました。やっぱダメなのかなぁ?
461優しい名無しさん:04/04/23 21:57 ID:XJZS3yxv
献血に行くのが半分趣味なのに抗鬱剤処方されていけなくなっちまったじゃねーか(泣)
鬱出し脳
462病弱名無しさん:04/04/23 22:57 ID:peu/fSkX
検査の結果って、献血できなかっても
送ってくるよね。
ちょっとびっくりした。
463病弱名無しさん:04/04/23 22:57 ID:54cBXL5q
血足りないって、オオ型が一番協力的じゃないってことだぬ
464病弱名無しさん:04/04/24 11:30 ID:i+ZOe0yC
前日お薬とお酒を飲んでいたのを忘れて成分献血しちゃった。
大丈夫かな??
465病弱名無しさん:04/04/24 12:20 ID:h51IMKBF
この前、生まれて初めて献血してきた。
で、結果が来たんだけど「抗HTLV-1抗体が陽性」だとかで
以後の献血お断りだってさ・・・_| ̄|○

http://www.uwajima-mh.go.jp/~ketsueki/atl/atl2.htm

自分で調べてみたけど・・・多分母子感染なんだろうな。
俺輸血の経験無いし。
466ふっきー:04/04/24 14:28 ID:KYwjTgEK
私は、献血断られました。
小2の頃、心臓の手術をしたのが原因といわれました。
一度、開胸した人は献血できないそうです。
なんか悲しいですよね。
だった、もう、心臓病は完治しているのに。
それなのに、断られるんですよ。
なんか腹立つ・・・。
そういうひと、いませんか?
467病弱名無しさん:04/04/24 14:57 ID:iG7/qYo0
>>466
素人考えだけど、あんまり血を混ぜるのは良くないからなのかなぁ?
血が固まり易くなるとか、拒否反応出易くなるとか。
そういう危険に、弱った患者を陥れるにはいかない、とか
理由があるのかもしれないよ。
よく血が薄いのはダメって言われるけど、
健康だったら血など多少薄くても生きていけるけど
命がけで手術してる人だったら薄い血じゃ危険だし。
468病弱名無しさん:04/04/24 16:55 ID:Hr68DS5a
献血手帳05年度からIT化 データ管理と身元確認
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040423-00000155-kyodo-soci
469病弱名無しさん:04/04/26 19:37 ID:xBiu0V0y
>466
日本では輸血暦があると公的バンクを通じた献血も臓器ドナーにもなれない。
欧米オセアニアではこんな規制はない。
来年ID管理が徹底するから、輸血暦ありのドナーも解禁になるかも。
熱心なbloodドナーに なってくれそうな輸血暦ありの人を眠らしとくのは惜しい。
470優しい名無しさん:04/04/26 19:50 ID:I1S67hl/
献血、好きですね〜。自分。
自分は趣味でやってるけど、傍からみたら殊勝な人だと言われます。
今は薬飲んでるから献血いけないけど元気になったら行くぞー!
471病弱名無しさん:04/04/26 20:50 ID:CqCXna/V
骨髄バンクに登録できないので(親が反対するのでダメ)、
せめて献血はと思い、できるだけ行ってます。
血を抜いた後なんとなく体調が良くなった気がするのは私だけかな?
472優しい名無しさん:04/04/26 21:28 ID:I1S67hl/
いや、私もそんな気がするよ。献血行くようになってから肩こりとかちょっとマシに
なった気がする。友達は「心理効果だよ」というけど、心理効果でもいい、体がしんどいよりは。
事前検査で採ってもらえないとショックなので食事にも気をつけるようになったのも
自分的にはよいことかな・・・。
473病弱名無しさん:04/04/26 21:43 ID:BVjqH/Pz
ちょっと調べてみましたよ。

アメリカでは輸血を受けて一年後から献血OK。ただ狂牛病関係でイギリスでの1980年以降
の輸血はアウト。NZも同じでした。WHOでは記述は見つけられませんでした(たとえば
年齢については18−60歳、ただし国の基準次第、というようなことが書いてありますので
輸血歴に関しても国次第というスタンスでしょうか)。

厚生労働省はどういう基準作ってるんでしょうか。
血液製剤なんかは輸入してるわけだし、よくわかりません。
474病弱名無しさん:04/04/27 13:28 ID:KfwQMGre
>471-472
冩血で楽になったのでは?
475病弱名無しさん:04/04/27 15:05 ID:8Z0skSYy
口ピアスしてたら献血はさせてもらえないの?
476病弱名無しさん:04/04/27 15:16 ID:vsJc0OPn
>462
嘘でしょ?
私ヘモグロビンが足りなくて五回断られて五回とも結果なんて来ないよ。
地域によるのかね?
477優しい名無しさん:04/04/27 20:25 ID:AsTJV/Fr
風邪薬やっと切れた。風邪も完全に治ったみたいだし。
ついでに抗欝剤もとめてもらった。鬱再発??とか思っていたのは取り越し苦労だったみたいです。単に疲れていただけみたい。週末18時間/日寝たら
治ってた。なんだ〜。病院行くまでもなかったw
3日間薬飲まなければ献血にいけるのなら行こうかな・・・。461でした。
478病弱名無しさん:04/04/27 21:18 ID:cSyxHAbB
>>477
おめでとう!
479病弱名無しさん:04/04/29 00:00 ID:fmqxK2jX
全血の場合、針とかパックとか全部滅菌済みの新品を使用って書いてあるんだけど、
成分献血の場合の、機械装置を媒介とした感染に対する対策については何も記述がない。
遠心されるときに血液が入るボールというのは安全なんですか?
一回ごとに取り替えたりしてるんでしょうか?
どなたか分かる方、教えてください。
480病弱名無しさん:04/04/29 07:32 ID:A2DG474A
>>479
実際に行って見ていれば分かるが、機械の中身も交換式。
根こそぎ抜き取って交換しているのが見られるよ。
481病弱名無しさん:04/04/29 12:11 ID:fmqxK2jX
>>480
ありがとう。成分やってみようかな。
全血よりは身体的に楽そうですね。
482優しい名無しさん:04/04/29 21:59 ID:2eRJn/sX
481さんへ。成分献血良いですよ。自分は最初の一回のみ全血400で、それ以来ずっと成分。
時間はかかるけど体への負担は少ないと思いますよ。ぜひぜひ行ってみて。おすすめよん☆
483病弱名無しさん:04/04/29 22:37 ID:17Oa+i30
てゆうか、献血のナスって、ババアばかりだろ。
だまされんなよ。
楽そうだから、ババアばかり?
484病弱名無しさん:04/04/30 00:59 ID:ExyP5/Cw
若い子なんかいらん。
ベテランの針刺しうまい人しかいらん。
485病弱名無しさん:04/04/30 01:04 ID:ZatHYn6i
>>481
楽、、、とは言い切れないんだよな。
俺は昔、成分やるたびに全身がしびれていたし。。。
今でも結構血圧が下がるから、全血の方が楽だったりします。

相性?みたいなものがあるから、ものは試し。
頑張ってくださいませ。
486病弱名無しさん:04/04/30 03:20 ID:tSzFxzQM
血管が細すぎて200すらまともに採れない…。 成分してみたいけど全血より針太いみたいだし無理ぽ(・ω・`)
487優しい名無しさん:04/04/30 09:21 ID:3Uw2trOS
>484確かにベテランぽいおばさん看護士のほうがうまい気がする。
刺すときも痛くないようにやってくれるし、あれはテクニシャンだべ。
採血されるたびに感心してしまうYO☆
488病弱名無しさん:04/04/30 11:12 ID:yAe0l+DV
おばさん看護士…矛盾。

と2ちゃんで言ってみるテスト
489病弱名無しさん:04/04/30 19:59 ID:iEHGLL+O
看護婦+看護士=看護師

ヴァヴァ-でも下手な香具師はいる。
490病弱名無しさん:04/04/30 21:19 ID:3Uw2trOS
あっまちがえた。看護士じゃなくて正しくは「看護師」だった・・・。首吊ってこよ・・・。
そうか〜たまたま自分に当たった人が当たりだっただけなのか〜。
明日も懲りずに献血予約入れたぽ。
親にはあきれられてるけど。
487でした。
491病弱名無しさん:04/04/30 21:37 ID:HAQ/kCPA
こないだ献血に協力しまして、生化学検査の結果が届きました。
健康でよかったです!でも、一緒に受けた友人が生化学検査の
他にも何か知らせがきたようで落ち込んでました。
何かあったんでしょうかね?
 ま、とにかく私はまた機会があったら献血に協力しようと思います!
492病弱名無しさん:04/05/01 12:36 ID:9UGBF9n1
↑友人を慰めてやれよ。
493病弱名無しさん:04/05/01 18:39 ID:oH03k+aO
ルームでの前検では、Hbが11.5でクリアできたのに
検査成績のお知らせでは、11.1だった…(;_;
はやく、余裕の値に戻したい・・・・。
494病弱名無しさん:04/05/03 13:44 ID:bJFN33zT
前の検査だけで献血してないのに、検査結果なんでこないんじゃないの?
495病弱名無しさん:04/05/03 13:54 ID:j7412YOR
脂肪肝で、献血させてもらえない。
悲しい。
496493:04/05/03 16:18 ID:b31dbjA/
494さん。
ルームの検査では11.5だったから、ぎりぎりで成分ができたんです。
まぎらわしい書き方しちゃってごめんね。
495さん。
献血できるよう、お互い精進しましょう!
497病弱名無しさん:04/05/03 16:19 ID:GS/Z2dPB
エイズの奴が健康体だと自称して献血してたらこわくね?
498病弱名無しさん:04/05/03 18:01 ID:8FQGKvlE
釣りだな
499病弱名無しさん:04/05/03 20:55 ID:1fytDrZ8
前検でおちても検査結果のハガキは来る場合が多い。でもたいていは生化学検査のところは空欄で血球計数検査の結果のみである。ハガキがこなかったのは私の経験ではH道とW県だけです。
500病弱名無しさん:04/05/03 22:14 ID:I/WwqARL
>>495
食事に気を付ければ、早ければ半年くらいで治るよ。
献血できる体になれるよう、マターリがんがれ。
501病弱名無しさん:04/05/03 22:55 ID:SwT8BX+R
>497
水源に毒物を投入したもしくはしようとした罪が適用されます。
502病弱名無しさん:04/05/04 16:20 ID:tMcatACY
漏れは、自分の番の前に、前検査で落ちたヤツの試験官が捨てられていくのをみたことがある。
503病弱名無しさん:04/05/04 19:18 ID:tMcatACY
自分が病気(エイズなど)だったり、薬を飲んだのに、隠して献血したりしたばあい、ブラックリストにのり、犯罪・人殺しとして捜査されるよ。
504病弱名無しさん:04/05/04 23:06 ID:nYZljSVM
>>453
>人種差別にならんのかな
人種国籍等ではなくBSE危険地帯にいたか否かの区別なので、拒否しても人権侵害
には当らないでしょ(現状では感染の可能性を否定できる科学的データが無い)
献血者の好意は尊重すべきだけど、最優先すべきは輸血を受ける人の安全だろうから。
505病弱名無しさん:04/05/05 13:51 ID:gkfHU3LG
今日は献血ルームも混んでいるんだろうなぁ。

明日から仕事だけれど、8日の献血があるから、体調を崩さないように気を付けよっと。
506病弱名無しさん:04/05/08 21:00 ID:fapgYaFl
49がこなくなって平和だ。
507病弱名無しさん:04/05/09 02:21 ID:1B6OlvnP
>>506
79だYO!
でも>>50で自演してるからホントは50だね。
508病弱名無しさん:04/05/10 16:09 ID:xcyep8AA
呼んでるって思われるよ。
もう、言わないで!
509病弱名無しさん:04/05/11 17:37 ID:KmR9AeYC
最近最中に針がピクッ!ピクッ!とかなり上下に動いて違和感があります。
看護婦サンに「すごい動くんですけど」って言っても
「そういう時もあるのよね〜あはは」で終了されます。
これは血圧が高いか何かで動いてるんでしょうか?
過去何度も献血経験者ですがここ最近5回くらいから始まり怖いくらいの上下動です。
510病弱名無しさん:04/05/13 17:27 ID:QYqWIJfE
>>509
たぶん機械吸引されてるのでは。
私も、ピクッ!ピクッ!が何なのか分からず恐怖だったんだけど、その後何度目かの献血の時に、
「血流が弱いので、機械で吸引しますね〜」って感じの説明してくれた。
ちゃんと説明してくれないと怖いよね。
511病弱名無しさん:04/05/13 20:38 ID:6OvUIG4H
献血被害:
年間約6万人 厚労省が救済制度の創設検討
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20040513k0000e040078000c.html
512病弱名無しさん:04/05/14 00:50 ID:mDELFp4s
入院してた時、定期的に献血してる。って言ったら
先生に豪い褒められた。
??そんな、献血しちゃいけない病気じゃないのに。
術後何ヶ月したら献血できるか聞いとけばよかった。
傷口はまだ痛いが、体は動きたくてウズウズしてまつ。
自己血採ったし、半年は無理なんだろか?
早く献血しに行きたい。。。
513病弱名無しさん:04/05/14 03:35 ID:Ull+8zxz
病気の人は献血しないで下さい
514病弱名無しさん:04/05/14 08:20 ID:MWT24ZJ0
なんか風俗と間違ってるんじゃないのか
恐いな おい
515病弱名無しさん:04/05/14 13:51 ID:kp+31icw
献血の医者って、じぃばぁばかりだよな。
516病弱名無しさん:04/05/14 16:49 ID:UfS3iIOj
つか、遅レスで恐縮だが、
79さんは精神分裂症の気があるんじゃないか?
517病弱名無しさん:04/05/14 17:28 ID:80aFF+OQ
同性間性交渉でひっかかって献血できない。
拒否するのは文句言わないけど、せめて血ー抜くくらいの配慮はしてほすぃ…。
それを使わずに捨てるにしてもね。
518優しい名無しさん:04/05/14 19:05 ID:eeVmEvr1
献血大好きなのに抗鬱薬を飲み始めたので当分いけません・・・悲すぃ・・・。
時々薬を飲んでるのに献血に行ってしまう香具師もいるそうだけどモラルとしていかがなものか??
とおもうので、自分は健康になるまでガマンします。
519病弱名無しさん :04/05/14 19:42 ID:6bD0J7Cb
献血って22歳くらいまで問題なく出来たのに、それから現在に至るまで、
血圧が低すぎるとか血が薄いとか血管が細すぎるとか、
毎回なにかしら指摘されて献血を断わられる。
さみしい。
すんげー貴重な血液型なのにさ!!
520病弱名無しさん:04/05/14 21:37 ID:2x9tKetq
>>519
やばい病気なんじゃん?だから必要無いんだよきみ。
521病弱名無しさん:04/05/14 22:30 ID:RzOJJJh2
みなさま、チーム2ちゃんねるに合流してください。
この2つのフラッシュ見て、何か思うところがある人、協力おねがいします。

Team2ch
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9382/udteam2ch.htm

メロディ オブ ライフ
http://a-one.web.infoseek.co.jp/UD.htm
522病弱名無しさん:04/05/15 02:28 ID:LNgjuLQ6
正直に告知してみました。結果は、、、
パキシル…問題なし
ハルシオン…問題なし
ロヒプノール…問題なし
レキソタン…前日なら問題なし
リタリン…だめ
 
メンヘラでも当日服薬してなければ大体は大丈夫みたいです。
523病弱名無しさん:04/05/15 07:21 ID:o3AMJB02
検査採血で初めて失敗(場所変えて刺し直し)されました。
軟膏塗りつつ様子を見てたら、どんどん内出血。
5日経過で直径9cm、皮膚はハッキリ褐色〜黄色。
さらに昨日からはその腕の方の肩、首が神経痛のように痛い。
これ、献血センターに見せに行った方がいいかなぁ。
524病弱名無しさん:04/05/15 07:30 ID:9LSTYarm
>>523
3行目までは経験あります。人にもよるんだろうけどもうしばらく色は残ると
思います。色はだんだん薄くなってない?とりあえず電話してみたらどう。
525病弱名無しさん:04/05/15 13:33 ID:4i0TSVTE
右利きだけど、
左手の方が血管が太いって言われてビックリ
526病弱名無しさん:04/05/15 20:36 ID:5wtn+8HN
>523
びしっ!みたいな感じで痛みが走るとか、腫れているのなら、直ぐに血液センターに申告。

我慢してて後で悪くしても、月日が経ちすぎて献血が原因かどうか分からなくなると補償して貰えないぞ。
527病弱名無しさん:04/05/15 23:59 ID:PVE14AAV
僕はメンヘルで薬飲んでたんだけど
薬飲んでると献血はできないとのことで
薬飲むのを一旦やめて、献血に行った。
人の役にたったことがすごく嬉しかった。

それからも献血に行きたいが為に
薬に頼ることをやめた。
おかげで薬無しでも普通に生活できるようになった。

献血のおかげで辛いメンヘル生活を克服できた。
528病弱名無しさん:04/05/16 02:47 ID:YQTy+sR8
>523
看護婦さんが内出血を知らないのでしたら、早い目に連絡しておいた方がイイですよ。
あとで大きな事になったら、どちらも大変らしいから。

ちなみに以前、神経の鈍い俺は、
両腕成分が終わって、返血針?上の脱脂綿?を取り除いたら、
ぷっっっっくり腫れ上がっていた事があります。
俺も看護婦さんもめっちゃびっくり!

内出血の量が量だったんで、1週間後には肘から手首まで、まっ黄っ黄になったよ。

ちょっと大きめの内出血は他に2回くらいあったかな。
ただ、いずれも刺し直しじゃなかったけれどね。

献血の初期に気付いて刺し直ししたときに腫れた時は、
すぐに氷で冷やしてくれたためか、内出血はほとんど起きませんでした。
529病弱名無しさん:04/05/17 08:40 ID:T4sh3yjn
漏れは、欠陥が細いから、成分献血は困るとかで、全血になりました。
断られることもあるんですね。ビクーリ。
530病弱名無しさん:04/05/17 09:05 ID:a6O8KRf9
一度学校で献血やって以来、周期的に献血に行くのが習慣になっていて、センターの方から
献血依頼のメールも来るんですけど、これって自分の血液が病気とかじゃないってことなんですか?
少なくとも肝炎やHIVなどの病気は無いんですかね。
531病弱名無しさん:04/05/17 13:47 ID:T4sh3yjn
病気でも、ニコニコして血液とって、捨てられるのでは?以前、そういうニュースが問題になったよな。
532病弱名無しさん:04/05/17 14:36 ID:q7oHhz3u
久しぶりに献血行ったけど、検査用の採血がうまくできなくてだめでした。
デブなこっちがいけないんだろうけどさ・・・その前にやった献血バスのときは大丈夫だったのになぁ。
血管のあるあたりに針刺してから、ちょっと引いて角度変えて刺して、また引いて刺して引いて刺して・・・。
そこがだめだったから、違う血管で再トライして、思いっきり針刺されてかなり痛かったけど、でもやっぱりほとんど血が出なかった。
2回失敗したらもうだめなんて知らなかったです。もうちょっとすると1回失敗でもうだめとか。
いままでで一番痛かったうえに、献血できなくて _| ̄|○
血管出にくいうえにデブでごめんなさい・・・・。
533病弱名無しさん:04/05/17 15:32 ID:T4sh3yjn
確かに、デブなヤツがいけないよな。
自分の検査の前のやつがデブだと、時間がかかって、ヤダネ。
534病弱名無しさん:04/05/17 22:48 ID:Bpkzd7xC
何回か献血したことあるんだけど、一度だけイヤな事が。

採血してくれる人がちょっと高齢の女性だったんだけど
受け付けで200で申し込んだのに
女性「400お願いできます?」
私「え?200でいいです」
女性「ね、ね、400採っていいでしょう?ね?」(私は当時体重50キロだったからだと思う)
私「いやです。200でいいです」
女性「じゃあ、男並に比重があったら400採っていいでしょう?ね、ね!」としつこい。
結局、男並の比重はなく200採る事に。400も採るのは怖かったので良かった…
あと採血する時、明らかに血管がよく見えてるのに何故か「見えない」と言ってぱしぱし叩かれた。

この事があってから1年くらい献血行かなかった。
535病弱名無しさん:04/05/18 06:21 ID:6icwNdSs
>>534
私もおなじようなことがあったよ。
200で申し込んだのに、アンタいい血してるわ〜是非400お願いしたい!って。
嬉しがりなので素直に喜んでしまい、400提供したよ。
血が褒められるって、ちょっと良くない?
536病弱名無しさん:04/05/18 14:16 ID:dt+7XyWY
久しぶりに献血したので記念カキコ。今日で2回目です。
537病弱名無しさん:04/05/18 15:58 ID:Uxf3PrPh
久しぶりの献血の感想も書いてください。
538530:04/05/18 18:27 ID:pX1SGqUk
HPで調べたところ、やはり血液に異常がある人には献血依頼のメールは来ないそうです。
しつこく依頼のハガキやメールが来るってことは、間接的に健康な血液だと言われてるってことかも。

これからも献血に行きまつ。
539病弱名無しさん:04/05/18 19:24 ID:x+0XtqW5
献血って体にいいですか?
540優しい名無しさん:04/05/18 19:30 ID:VHNG7fqZ
私は良いと思う。肩こり治るし・・・。
検査結果を見たら健康チェックにもなるし。
自分もまた行きたいぞ。
541病弱名無しさん:04/05/18 19:49 ID:1QI/VVPJ
いま33才ですが、今年の1月にあった同窓会で気の合ったOさんとエチして
しまいました。Oさんは数年前に離婚していて、わりと寂しがり屋なので
失礼だけど何人かとエチしている可能性が充分にあります。HIVがチョッと
心配です。検査のために献血というのは好ましくないのはわかりますが・・
献血して万一HIV陽性だった場合、黙っていても教えてくれるのですか?
それとも教えてくれるよう申し出るのですか?スレ違いかも知れませんが
どなたかぜひ教えてください。お願いします。
542536:04/05/18 20:38 ID:P2TWI4Pw
比重をチェックしてくれた看護士さんはどう見ても新人さんで
腕に結ぶゴムを持つ手が震えていて、こっちまで軽く震えましたね。
注射器の残りの血液を小さな容器に移すのも何だか覚束なくて
針が看護士さんの手にささりそうになり、見ていて非常に怖かったです。
(自分にやましい経験は全くないんですけどね)

でも一生懸命にやってるのが伝わってきたので、嫌な気はしなかったです。
543536:04/05/18 20:43 ID:P2TWI4Pw
>>541
うろ覚えですが、今日の問診表には連絡はしませんって書いてあった気がします。
544病弱名無しさん:04/05/18 23:29 ID:Ci30tHtE
>541
日赤が感染者に通知しはじめたらどうなるかくらい想像できないのかい?(w
545病弱名無しさん:04/05/18 23:44 ID:iVCgVsAg
去年の9月に、自動車教習の最終学科試験受けに行った時に、
合格して嬉しかったんで、今まであまり乗り気でなかった初めての献血した。
2ヵ月後だったかな?採決した血の検査結果がきてビックリ。
二つほど異常に数値が高い。
ひとつは2.0ほど高いくらいだったが、もう1つの所が6.0ほど高かった・・・
肝臓が悪いらしい・・・っていうかヤバイだろこれ・・・

当然、これまで献血依頼はこない。


546病弱名無しさん:04/05/19 00:09 ID:GZ+EEPxJ
>>541
エイズの検査ならたしか保健所に行けばやってくれるってどこかで聞いたこと
あります。うまくいけば費用もかからないかも。詳しくは保健所に問い合わせて
みたらいいと思います。
547病弱名無しさん:04/05/19 01:02 ID:oFbGLeN2
>>535
>アンタいい血してるわ〜是非400お願いしたい!って
こういう言い方されたらちょっとうれしくなるかもですね〜。物も言い様というか。
535タンは400も採ったのですね?カコ(・∀・)イイ!!

>>540
肩以外も調子よくなりませんか?体が軽いというか。
548病弱名無しさん:04/05/19 01:06 ID:oFbGLeN2
おっと、547=534でした(´・ω・`)
549病弱名無しさん:04/05/19 09:53 ID:awNfhv3/
>>541
日赤のページの「献血して下さる皆様へ」という案内の最初にも、
「1 エイズ(HIV)検査を目的とした献血はお断りしています。また、
エイズ検査の結果はお知らせしていません。 」と、はっきり書かれています。
心配なさっているのでしたら、無料・匿名で検査が受けられる保健所に
一度お問い合わせをされるのがよいと思います。
(最寄りの保健所でも、自分の住んでいるところ以外の保健所でもよい)
HIV検査相談マップ http://www.hivkensa.com/mame.html
550病弱名無しさん:04/05/19 13:02 ID:v5L/vC80
俺のようなベテラン(と言っても23歳学生だけど)になると、HIV検査目的で来た馬鹿は見ただけでわかる(´ー`)y━~~
あいつら妙におどおどしてるんだよね。一般人は待合室でマターリ漫画読んだりしてるのに、検査目的者は他人と目も合わせずに
きまり悪そうにしてる。性病科に通院してる奴らいに、雰囲気が激しく似ておる。
職員からの献血の説明で、さいさんHIV検査はやらないと説明されても、今更帰るわけにも行かず、結局献血していく。
HIV検査したけりゃ保健所か性病科(男なら泌尿器科、女なら婦人科でもOK)池。
551病弱名無しさん:04/05/19 15:15 ID:XDcnba/g
>>550
あー…平日の人が少なくマターリしてる時にぁゃιぃ人達来てたわ…
893風味のオサーンがキャバクラ嬢みたいな派手な格好の若い女の子を連れて来て
「ワシは何回かしとるけどこの子初めてやから説明したって」って受付で言ってた。
平日だし中年の地味な感じの人が多い中かなり浮いてた。
見た目で判断してはいけないと思うけど風俗店が康診断がわりに(ry
552病弱名無しさん:04/05/19 16:28 ID:v5L/vC80
池袋なんかだとほぼ毎回いるな(´ー`)y━~~>健康診断代わりのDQN
金髪に近いぐらいの茶髪で、普段は絶対に献血はおろか自分が吸った煙草の吸殻の処理すらできなそうなDQN。
妙に顔色が悪い。若いのに肌もガサガサ。目は虚ろ。ケバイ。服装は不自然に派手。

きっと看護婦さん達もそういう連中は見てすぐわかるんだろうな。

どうでもいいけど、池袋のサンシャインの献血場にいる看護婦さんが超カワ(・∀・)イイ!
553病弱名無しさん:04/05/20 00:55 ID:oRaAzcE1
この前いきなり「赤十字でつが・・」って家に電話掛かってきて
そは何事かとかなりビビッタが何の事はない「血は足らないのでお願いを・・・」ですた。
電話を切ったあとも家族になんだなんだと白い目で見られた・・・そんな信用ないのかよう・・・
554553:04/05/20 00:56 ID:oRaAzcE1
>血は足らない×  
 血が足らない○
555541:04/05/20 11:36 ID:hKCSqRBl
いろいろ答えてくださった方々、ありがとうございます。
管轄地域の保健所では秘密とはいえ職員に判ってしまうのが
心配でした。どこでもできるということでその点は安心しました。
でも結果だけは(ほとんど心配ないとはわかっていても)心配
です。可能性を心配している方々の気持ちがよくわかります。
検査はしなければ何もわからないのはわかっているけど、命に
関わることなのでやはり覚悟がいります。万一陽性だった場合、
女房にも言わなければならないし、知らないうちに感染したとも
・・ごまかせないし、辛いです。
556病弱名無しさん:04/05/20 12:04 ID:D+wpQyPI
>>555
万が一HIVになったとしてもアナタは自業自得、奥サン以外と関係を持った自分の責任だろ?
つーか万が一でキャリアだったとしたら、相手の女にも言わないと。
おまえのせいで移ったとでもドーゾ(;^_^)
557病弱名無しさん:04/05/20 12:07 ID:Uw0OJJEV
>>555
検査を受けに行くこと自体は、かなり勇気がいるとは思うけど。
でも、それで陰性の結果が出れば、もう心配をしなくても良いわけだし。
不安な日々が続けば、その挙動で
家族にも職場にも何かあったのかと疑われるだけだよ。
一日も早く安心するために、保健所か病院へいってらっしゃい。
558病弱名無しさん:04/05/20 16:03 ID:8Al7Dbu/
早く行き過ぎてもダメだったんじゃないかな。
抗体が出来て検査で発見できるまでナニのあと1ヶ月だっけ・3ヶ月だっけ?
この期間は感染してても検査をくぐり抜けちゃう。
だから、検査目的の献血やめてってことだよね。
自分であやしみながら献血して他の人に感染させたら、傷害致死罪にとわれるはずだよ。
559病弱名無しさん:04/05/20 17:26 ID:wd4UbJKT
>555
NAT検査してくれる施設もあるけど検査料高いから、抗体検査できる期日まで
待って匿名で無料で検査してくれるところへ行くのがいいよ。
人目がきになるなら、自宅とか職場から離れた所へ出かけて検査すればいい。

検索できるサイト↓
http://www.hivkensa.com/
560病弱名無しさん:04/05/20 17:29 ID:wd4UbJKT
>558
抗体検査は3ヵ月後を推奨されてる。
561病弱名無しさん:04/05/20 19:06 ID:Bxo6y0pI
>>552
> どうでもいいけど、池袋のサンシャインの献血場にいる看護婦さんが超カワ(・∀・)イイ!
なにっ! いつもすぐ近くに常駐してるから行っちゃうぞ!
でも、サンシャインにルームはないよね。どこから来てんのかな。

池袋と言えば、「ぶらっと」に注射針刺すのが超絶うまいナースさんがいたな。
検査用の採血なんかいつさされたのか見てないとわかんないくらい。
チクリともしないんだから。神と呼びたいほどだ。
でも、最近見ないんだよなぁ…
562優しい名無しさん:04/05/20 19:31 ID:SMV4l2dB
ああ〜。きょう会社に献血バスが来ていたのにいけなかったよ・・・。
しかもまれに見る「B型が特に不足しています」という放送案内だったのに・・・。
自分、Bなんで協力してあげたかったよ・・・。でも仕事が忙しく、その時間に抜けられなかったのと、薬を飲んでるのとで今回は悲しく見送ってしまった・・・。
元気になったらまた協力します。献血好きなので・・・。(親や友達には変わってるね、といわれるけど)
563病弱名無しさん:04/05/21 22:11 ID:Uhs/9yUR
B型が不足するなんて、驚き。
564病弱名無しさん:04/05/22 04:43 ID:XbqU+B6I
自分も驚き。だからこそ協力してあげたかったのに・・・(泣)562でした。
565病弱名無しさん:04/05/22 05:12 ID:o1Ca8R00
特に献血車じゃ、座席数も少ないから
不足を呼び掛けてもらえない時はいつも遠慮してしまう。
献血ルームですら血液型を聞かれて答えるのに気が引ける。
隣がAやOなんて答えていようものなら羨望の眼差しを送ってしまう。
もし不足していると聞いたら目を輝かせて差出しに行く。
そんなB型。
566病弱名無しさん:04/05/23 01:57 ID:5JmhwrOT
血小板はABO式合わせるんだっけ?
HLAマッチ血小板ドナーとかって、HLAを合わせる必要があることもあるのは知ってるけど。
567優しい名無しさん:04/05/23 10:19 ID:5sC2gz+8
血小板は関係無かったような気がするよ。
568病弱名無しさん:04/05/23 11:01 ID:CINUssEm
16歳の元喘息持ちでもできるんだろうか
569病弱名無しさん:04/05/23 12:47 ID:gSsdszwN
なんでB型っていつもあまってるのかね。
B型の人に献血好きが多いのかな?
570病弱名無しさん:04/05/23 13:37 ID:5JmhwrOT
>567
血小板はABOは合わせなくてもいいのね。サンクス。

>569
Bの全血を特に求めてるのはまだ出会ったこと無いです。
必死で勧誘しなくてもBの赤血球は需要と供給がバランスするんだろうな。

私はもっぱら献血ルームでPPPかPC+PPP。
571病弱名無しさん:04/05/23 18:41 ID:5sC2gz+8
自分もBなんだけど、献血デビューしたとき一回のみが全血400だった。
それ以外ずうっと成分か血小板のみ・・・。まあ、それでも「いらない」って言われるよりは良いかと思って
協力してる。
572病弱名無しさん:04/05/28 20:15 ID:9nhUMjLt
同い年ぐらいの若い看護婦さん、針刺すのに失敗、
一瞬ちぎれるような痛さが走ったからチラと横目で見ると血があふれてた。
採血後、刺した所がV字型に裂けてた。ぶるぶる
573病弱名無しさん:04/05/29 00:46 ID:/i2O97KB
私が献血をし始めた頃、Bが不足というのをみた覚えがある。かなーり昔。
喜んで献血したBです。
574病弱名無しさん:04/05/29 11:08 ID:DGlexrlc
初献血してきました。400やってきたんですけど
次400やるには3ヶ月もあけないといけないんですね。
血液が元に戻るのに長くても3ヶ月はかかるってことですかね?
575病弱名無しさん:04/06/05 10:06 ID:XjoZTbEA
いつもは血小板なんだが、今回は血漿だった。
おかげで?年内に100回達成できるかも?
576病弱名無しさん:04/06/08 22:33 ID:pgv0F7HT
なんだかこのスレ、寂れちゃいましたね。
誰も献血に行かなくなったの?
577病弱名無しさん:04/06/09 10:47 ID:0irVUv53
献血行くのに写真入りの身分証明書が必要になったの?
保険証しかないからめんどくて行く気がしなくなったよー
578病弱名無しさん:04/06/09 16:27 ID:0NZu/1rX
>>576
ホントならもう行けるんだけど前回返血途中で針のところで血が固まって
(圧が高くなって機械がピーピー鳴ってました)
「もう血が返せないから今日はこれで辞めましょう」ってなりました。
250cc赤血球(?)返されず終いなので1ヵ月半開けて下さいと。
血小板は1袋と2袋目にちょっと取れたのですが中途半端な2袋目も
赤ちゃんなどに使うから無駄にならないそうです。ヨカタ。

返血できなかった原因はいつも深いとこから取ってるんですが
針が深く刺さってなかったらしいです。
いつもの上手い人じゃなかったからダメだったのかな。
前もって電話とかで上手い人を指名してこの人にやってもらいたいので明日大丈夫ですか?
とか聞いてもいいんですかね?私は女なのですが気持ち悪がられる?
579病弱名無しさん:04/06/10 01:04 ID:Jql9Z3qI
>578
下手な人はいつまで経っても下手だから。。。と言うと身も蓋もないですね。

あと、人によって得手不得手な血管があるみたい。

私はもう、同じルームで100回近くやっているんだけれど、何度か失敗しているよ。
丁寧だけれど、失敗しちゃった看護婦さん曰く、失敗した箇所を指差しながら、
「○○さんの、この辺りがどうも苦手。何か針が引っかかってしまうんですよ」って言う人もいれば、
全然気にならないという人もいるし。

ガクガクブルブル震えながら針を刺す人もいるし。見ているともの凄く恐いんだけれど、でも、なぜか失敗しない。(w
580病弱名無しさん:04/06/13 20:44 ID:O7R6VKXp
親父が「あんなもん、大量出血だろが」と言って聞きません。
で、献血やめろって言うんですけど、一発で黙らせる決め台詞教えてください。
581病弱名無しさん:04/06/13 20:59 ID:wASL+9Ka
>>580
DQNには何を云っても無駄です。諦めましょう。
582病弱名無しさん:04/06/14 12:15 ID:0DfBzZl5
一度、献血が必要な程のケガを負っていただくというのはどうだろう。
583病弱名無しさん:04/06/14 19:33 ID:gcWlZ0Ec
ああ・・・マジで献血行きたい。
鬱になってからもう1ヶ月以上薬飲んでるから献血は無理だ・・・。
目下の目標は早く心身ともに健康になって前みたいに2週間に一回血を抜ける体に戻りたいよ〜。
584病弱名無しさん:04/06/16 02:29 ID:nTcxBiS6
高校の頃1回行ったきり。
久々に行ってみようかな?でも最近貧血気味だから無理かも(^^;)
585病弱名無しさん:04/06/16 04:27 ID:/JTgFKOa
ウィルス量も検出限界以下だしCD4も700はあるので、そろそろ人様のお役に立ちたいです(*^_^*)
586病弱名無しさん:04/06/16 15:18 ID:JzFqJO8i
HBVキャリアだから献血できないよね?
587病弱名無しさん:04/06/16 18:28 ID:frhZYxM1
献血して、しばらくたってから
あなたはAB亜型です。と言うハガキが来ました。
亜型について知っている方いませんか?
588病弱名無しさん:04/06/16 23:02 ID:y9Lw2zvx
知っています

A2Bですか?
A2B3ですか?
AxBですか?
A1Bxですか
AxBですか?
A3Bですか?

あなたが徳島か石川在住ならA2B3の可能性が高い
589病弱名無しさん:04/06/16 23:04 ID:y9Lw2zvx
>580

回答例1 大量出血というのは体重の15%以上だ!
回答例2 女性は毎月200mL出血しているぞ!
590587:04/06/16 23:48 ID:frhZYxM1
>>588
わからないです・・・。
もともと血液型が不明で献血の前の血液検査で
B型ですね。と言われたのでB型かぁー。と
思っていたらハガキが来てAB亜型です。と
書いてあったのです。輸血する時に大変
なのですか?とりあえず赤十字センターに
行ってきます。ちなみに兵庫出身です。
591病弱名無しさん:04/06/17 00:46 ID:I4dVKKVR
>590
よく判らないけれど、型の最後に「補」の字が付いていなくて良かったねと。
592病弱名無しさん:04/06/17 08:18 ID:sUpelQ+1
>590
その感じだとAxBやA3BのようなAの弱いAB亜型っぽいな
輸血は特に問題はない BかOを選択すれば良いだけ

ただ、病院がきちんとその判断ができるかどうかだけが問題
輸血について分かっている病院だったら、「型不明なときはO型」といった
判断が下せるけど、詳しくないことろだと、変な反応が出た段階で悩んで
しまうことがある
(まぁAB型を入れても大きな副作用はないと思うけど、BとかOを選択
したほうが無難です)

一応、血液センターに「どんなAB亜型か正確に教えて欲しい」と聞いた方が
いいんじゃないかな?
あと、ご家族の血液型も調べてみてはどうかな?
血液センターで無料でやってくれるはず
同じような型が見つかる可能性はある
593病弱名無しさん:04/06/21 00:31 ID:55JkIm0e
台風の前後って、献血状況はどうなるんだろうな。
大した変動はないのかな?

と、気にした所で、週末にしか行けないんだけれどね。
594病弱名無しさん:04/06/21 18:26 ID:FmPyf6K/
>>593
平日のルームに来る人は、仕事が平日休みで来てる人も比較的多いから
それほど変動ないかも。
台風襲来前の今日午前は、いつもの月曜並みの混み具合だった。
ルームの看護婦さんいわく
「月曜休みって人は結構多いですからねー」と。
595病弱名無しさん:04/06/23 16:48 ID:6Kx4Z0sl
今日渋谷2に行こうと思ってたけど渋谷駅で発砲事件が発生し、犯人がいまだ逃走中ということで怖くて行けなかったよorz
596593:04/06/25 00:32 ID:NnhcIWRC
>594
レスありがとう。
昨日、いきなり休みを貰ったので行ってきたら、二人しかいませんでした。
献血が終わったときも二人だけでガラガラ。
まぁ、あれだけ空いていたから、逆に自己満足度は大きかったですけれど、、、

献血中に爆睡してしまいました。
ちゃんと8時間以上は寝ていたんですけれどね。

「そうとう、疲れてるのと違いますか?」と看護婦さんに言われましたが、図星でありました。
ここのところ、毎日12時間以上の勤務が続いている私。
597594:04/06/28 18:03 ID:9Y3lx7+W
>>596
お疲れ様です。献血もいいけど、体調には気をつけて。
私も成分献血中は寝ますね。
ルームに置いてある雑誌を眺めて、あとはうたた寝。
以前、資格試験間近な頃、献血中にテキストを読んでいたら
平日の空いているルームだったために手の空いている看護婦さんたちが
「何?何の勉強してるの?」と集まってしまい、恥ずかしかったので
最近は本など持ちこまず、もっぱら昼寝をしてます。
598病弱名無しさん:04/06/28 18:44 ID:MCbKjfZX
>>597
献血の傍ら勉強・・・ある意味貴方は「二ノ宮金次郎」でしょうw。

本を読む・・・いいねえ。でも、片手でページめくったりするのめんどくさくない?
自分は献血のときは専ら寝る+ヘッドホンで音楽聞く派です。
599病弱名無しさん:04/06/29 22:24 ID:EoX9vTDe
現在、歯の治療中なので献血できないよヽ(`Д´)ノウワァァァン
600病弱名無しさん:04/07/01 10:12 ID:+R8k8orp
>>598
>>597です。亀レススマソ
成分献血中の読書はやりにくいです。
手を離すとページが閉じてしまうような本は特に(・A ・) イクナイ!
採血室に本を持ち込むと、腿の上に本を載せやすいように
台として枕を貸してくれるので、手を離してもページが閉じない本であれば
それなりに読めるかなー、という感じ。

先日は、ルームに置いてあった主婦向けの雑誌「オレンジページ」だったか?を
眺めていたら、看護婦さんが
「お昼前にそんな写真見せられたら、つらい・・・w」
開いていたページは、パスタ特集。看護婦さんゴメン つД`)

>>599
歯は放置しても治らないから、早く治療して献血いきませう
私も去年は2ヶ月歯科通いました。
601病弱名無しさん:04/07/01 11:44 ID:q60ep/9f
日赤から、成分献血のお願いの手紙が来た。
俺とHLAの型が合ってる患者が必要だって。
俺、もう5年も献血していないのに。今さらなんで?

ま、やってもいいんだよ。かつてはマニアと呼ばれるくらい通ってたし。
けど、肝機能悪くなって断られた以来、行ってもいない。
脂肪とかもっと悪くなってるはずだから、行ったところで使えるかどうか・・・。
602病弱名無しさん:04/07/01 23:11 ID:Z2s1pOwb
>601
それって、ひょっとしたら現場で断られないのかな?

日赤は、断った理由を残していないのかな?

>601さんには、ともかく献血に行ってみてレポートきぼーん。

俺の経験では、HLAの型が合う云々の要請は2〜3年続いたよ。
要請が無い時に献血に行くと、その場でセンターに問い合わせしていたし。

献血しても使われないとしたら、その後、献血要請は来なくなるんじゃないかな?
603病弱名無しさん:04/07/02 11:46 ID:Wz1Jz1EM
>>602
601でつ。
日赤に電話して聞いてみた。
そしたら、登録者のシステムを変更したとかで、HLAマッチでは
かなり古い登録者も参照してしまい、ヒットしてしまったんだとさ。

問い合わせの際、過去の記録を参照してもらったら
献血ルームでの検査だけでも記録が残っているみたいで、
断られた理由もちゃんと残っていた。恐るべし。

俺も一時、要請があるたびに血小板の成分をやりつづけてたから
それが止まった時、患者さんどうなったんだろう?と気にもなったりしたよ。

ま、久し振りに近くの献血ルームに行ってみるか。あげ。
604病弱名無しさん:04/07/02 12:30 ID:m2uyibOW
>>603
電子記録は平成7年(1995年)から残っていると思う。
605601:04/07/03 02:45 ID:1sjT+6lm
行って来たよ。献血ルーム。
どーせだめだろうと思ってたら、事前検査の肝機能もOKだった。
以前より健康になっているなんてあり得ないと思ってたから、
内心ガッツポーズで喜んだよ。
そのまま成分やって来た。
また7月下旬にでも、今度は要請に応えるべく行って来るよ。

それと、6月下旬に献血のコンピュータシステム全体が変わったようだな。
問診表は今まで「はい・いいえ」に丸をつけていたけど、
マークシートみたいに塗りつぶす形になっていた。
変更を知らなくて、丸つけた人が何人もいて、書き直しさせられていた。

>>603
さんくす
606病弱名無しさん:04/07/03 19:24 ID:3zOmkZG9
今日献血行って来て,自分もマークシート方式にチト戸惑った。
行きつけの血液センターじゃなかったから,というのもあるんだろうけど。
マークシートだとコンピューターでの集計が便利なんだろうけど,遅い!
受け付けがおっさんだったからなのか?




 
                               茄子が美人だったから良いけど(*´∀`)
607602:04/07/04 00:24 ID:kBZ5kf+b
>605
回復していたとは良かったですね。
これからもバンバン頑張ってください。

マークシート方式は、現場でもとまどって居るみたいですね。
私は導入3日目に行きましたが、、、、
両腕マシンで、黙っていたらちょっと針を刺す順番が変になりそうな予感。

で、「あの、こっちの針は刺さないんですか?」って看護婦さんに言ったら、
「あ、すいません(笑)、、 もう、すっかり機器の操作に夢中になっちゃって、
 気付きませんでしたわ。(笑) 」だって。(w
608病弱名無しさん:04/07/04 22:03 ID:28VPWef9
昨日の夜,電話がかかってきたので
今日行ってきました。

マークシートは初めてだったので,やっぱりめんどくさかったっす。
丸印付けるほうが楽です。
日曜日だったんで,受付から採血までの待ち時間が短かったので
良かったのですが,血小板5往復で・・・

609病弱名無しさん:04/07/04 23:26 ID:d+IA9cxX
前回行ったときに身分証明書を出したけど、次行く時も持っていった方がいいのかな。

もうなんか1ヶ月近く行ってないだけでもう軽く浦島太郎のような気分だ・・・
610病弱名無しさん:04/07/04 23:48 ID:JkoXYNcU
>>609
多分、毎回必要になると思う。献血手帳がICカード化されない限り。

そっかー、1カ月ブランクがあっても戸惑うのか。
俺、数年ぶりに行って、かなり戸惑ったよ。そのせいで血圧上がったかも。
611病弱名無しさん:04/07/05 22:00 ID:/DJljmv7

冷え性対策でココアを飲みはじめたら、比重でひっかかることがなくなった。
以前は、最低でも1ヶ月はインターバルを取っていたが、2週間でも楽勝★

レバーより効く。

612病弱名無しさん:04/07/05 23:58 ID:4Q7gSxbt
漏れは体重でいつもひっかかるよ。
行くといつもいちいち体重計乗せられてマンドクセ('A`)
613病弱名無しさん:04/07/06 01:58 ID:mzN3IX05
私は低血圧でいつもひっかかってたよ。
別に低血圧特有の症状があるわけでなく、両親共に低いので遺伝かなと…。
学生の頃はまだ運動してたので90有ったけど、今は80前後。
ぎりぎりで献血したらフラフラになった。だからもう何年も行ってない。
古い献血カードの20件ちょっとの記録はもう更新されず、
どこの記録にも残らず埋もれていくんだなあ…。
614病弱名無しさん:04/07/06 08:20 ID:tiHyFjhP
>>611
ココア?
チョコレートで鼻血とかと同じ効果かしらん。
615病弱名無しさん:04/07/06 08:52 ID:tiHyFjhP
ぐぐったら、貧血改善効果はヒットになかったが、
ココアには血管拡張作用があり末梢(手足)の血流量が増加するらしい。
血管が細くて献血しにくい人は献血ルームについたら先ず一杯のココア
がいいのかも。チョコにも同じ効果があるらしい。
616611:04/07/06 19:37 ID:Lkukwt68

肝心の足の冷えは治らない。

モチロン、家ではクーラーなし。
職場は地獄。

比重不足より、こっちがツライ

617病弱名無しさん:04/07/06 21:09 ID:ggziI1IP
厚労省、安全な血液確保に「献血者クラブ」創設へ
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040706AT1G0502W06072004.html
618病弱名無しさん:04/07/06 22:40 ID:IPTm0GuZ
>>617
献血者クラブ。いいねえ。

> 複数回の献血者は初めて献血する人に比べ、
> 感染直後の少ないウイルスが検査をすり抜ける「空白期間」の問題など
> 「血液の安全」に関する意識が高いという調査結果があることから、“囲い込み”をはかる。

囲い込み((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
619病弱名無しさん:04/07/07 09:37 ID:yzbWbJ7v
>618
ははは……心配ない。リピーターは血ィ出すなら口も出すから。
620病弱名無しさん:04/07/07 14:03 ID:6a3fzipu
>>619
>口も出すから
日曜日に成分してたら、チューブに空気玉が5〜6個。
思わず上のアボーン思い出したよ。w
と、心の中で笑ってたら、当日夜から月曜日にかけて1日半左胸が痛み出した。
まさか、と思いながらも放って置いたら直ったんだけどね。
621病弱名無しさん:04/07/07 19:10 ID:abdPMrdC
2回目献血する時って、1回目からどれくらい日にち置かないといけないの?(女の場合)
622病弱名無しさん:04/07/07 20:05 ID:MD1/OzAb
>>621
男女関係なく成分献血は2週間間隔で、年間上限が24回までじゃなかったっけ?血小板の場合は1回で成分献血2回分でカウントされるよ。
全血400の場合、3ヶ月はあけないとだめだった気がする。
ちなみに、全血は女子の場合1年に2回までと決まっています。(男子は3回までOK)

今日駅前で献血のキャンペーンのティッシュを配ってて、「より安全な血液供給のために皆さんのご協力をよろしくお願いします」っていうパンフがついてて、
協力したいと思った。何でこんなに献血がすきなのかわからないけど、以前はよく行ってました。
今、自分は献血に行ける状態じゃないけど、すごーく行きたい。早く元気になってまた献血にGO!
623病弱名無しさん:04/07/07 21:03 ID:uJW6/ZOf
献血者への図書券、日赤が「復活」検討
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040707AT1G0603A07072004.html

採血の健康被害を救済、厚労省が輸血対策で最終案
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20040707AT1G0603907072004.html
624病弱名無しさん:04/07/07 22:44 ID:+dzfMGfd
>>621
こちらを参考にどうぞーヽ(´ー` )ノ
http://www.jrc.or.jp/sanka/blood/terms/index2.html
625病弱名無しさん:04/07/08 20:58 ID:VHO/acpp
血液の生化学検査の結果は来たのに、それから3日たってもB肝検査の結果がこない。
何か心配になってくるじゃん・・・
肝臓の値良かったから大丈夫だよね?
他人の血素手で触ったりしてないし、○交渉もしてないし。
626病弱名無しさん:04/07/08 22:43 ID:FNw3pogt
>>625
陽性じゃなければお知らせは来ないから安心汁。
来るときは生化学検査の前に来るらしいし。
627病弱名無しさん:04/07/09 08:33 ID:7IR4qb/+
>>625です。
>>626
本当にありがとうございました。安心しました☆
628病弱名無しさん:04/07/09 09:48 ID:I6EKoqRc
おまえらー!
ダメポなおまえらー!!
   ∧_∧
⊂ ( ´∀` ) 'つ
  \    /
   |⌒I │
  (_) ノ
    U'  おまえらー!
629病弱名無しさん:04/07/10 22:11 ID:Hr1HjvFp
今日両手してきた。何か健康らしい。
630病弱名無しさん:04/07/10 22:16 ID:mlzAuQ0B
夏休み入ったらやっぱり平日でも混んでるのかな・・・
631病弱名無しさん:04/07/15 23:58 ID:8UuU6fKi
>>629 オメ!! これからも両腕頑張るベシ!

>>630
そっか、夏休みに入ってしまうんだな。
今月はちょっと早い目に、、、混む前に行っておくかな。
632病弱名無しさん:04/07/16 00:05 ID:M8khj6UG
駄目人間な私は少しでもお役に立てればと思い
献血したいといつも思っているのですが
BMIが18.2なので献血したらえらいことになってしまいそうです。
なので献血できません。ご免なさい。許してください。
633病弱名無しさん:04/07/16 11:16 ID:CvMMfsLr
>632
不勉強でわからないんですが、BMIが18だとどんな感じなんですか?
634633:04/07/16 11:18 ID:CvMMfsLr
http://www.banyu.co.jp/health/life/pa-4/pa-4a.html

私は19.2でした。献血50回進行中です。
635病弱名無しさん:04/07/16 14:36 ID:gR8/Swqo
私BMI16.7だけど2週間おきに成分やってるよ。
たまに低血圧でひっかかるけど。
636病弱名無しさん:04/07/16 17:45 ID:vvR7iIXj
夏休みに入ったから浦安のイクスピアリ献血ルームには絶対込んでるんだろうな・・・
637病弱名無しさん:04/07/16 22:38 ID:cnEF23PI
>636
もともと小さいルームだからね。
休憩所に中年男性がぎっしり詰まってることがあって暑苦しい。
妻子に邪魔にされて居場所が無いのかな。
638病弱名無しさん:04/07/17 11:17 ID:U9HtVjYM
質問ですが、献血400mlだと4ヶ月期間(女)を
あけると書いてありますが、別にあけなくても名前変えれば
バレませんか??
639病弱名無しさん:04/07/17 12:09 ID:jpbcNoEM
>>638
6月から制度が変わり身分証明書を提示しなければいけませんが?
それも偽造する気ですか?
640病弱名無しさん:04/07/17 15:10 ID:dhPvMnP0
>>638
いっそのこと全血じゃなくて成分にすれば?
二週間おきに行けるよ。
641病弱名無しさん:04/07/17 22:10 ID:Wfmeew10
今日は午後も遅い時間に献血に行った。
混んでいたし、疲れていたのか看護婦さん、検査時に針刺し失敗。
ちょっと引き抜いて刺し治そうとするも失敗、でさらに、、、  う〜ん、ちょっと痛かったな。

まぁ、内出血はほとんど無いので、痕は残らないけれど、

以前にも同じ場所を、針が刺さりにくいって他の看護婦さんに言われた事があったし。
献血しすぎで血管に刺さりにくいんだろうな。(´・∀・`)
642病弱名無しさん:04/07/20 00:28 ID:3p1AdAgM
私、BMI18の時に「400ですか?」と
言われショクーな事ありました。そんなデブに見える??顔デカイからか?
153pしかないのにそれはないやろ。

今日、成分で歯磨きセットとキッチンセットもらった。
結構役立つもの貰えて助かる。
643病弱名無しさん:04/07/21 19:24 ID:N2v2qgru
福井って血液不足してるのー?
644病弱名無しさん:04/07/22 10:22 ID:BgcFhFpK
>>643
福井や新潟に限らないけど、
悪天候のときは献血車が運休するので血液は不足する。

都会と違って献血ルームが県内に1つしかないとこもあるから、悪天候のとき
田舎ほど血液は不足する。
645病弱名無しさん:04/07/22 14:15 ID:8+Vs+lcC
38kgぐらいだけど、朝いっぱい食べていったら献血出来たよ(・∀・)
38.3ぐらいだったんだけど、医者がいいよって。
はぢめてでけたヾ(゚ω゚)ノ゛
646病弱名無しさん:04/07/22 18:02 ID:/TsnxEH9
ABのRH(-)友の会から毎年献血要請があって協力していたが、
4年前にすっかり忘れててすっぽかした事があった。

それから一切要請がきていない。
それまでの6年間、必ず4〜6月頃に要請があったのに今年もこなかった。

ブラックリストにでも入れられたのだろうか?
647病弱名無しさん:04/07/23 06:34 ID:U+uT2AoL
>>646
むしろ、輸血を必要とされる方が・・・(ry
648病弱名無しさん:04/07/24 09:29 ID:OgBkzTOm
646があのとき献血さえしてれば・・・合掌
649病弱名無しさん:04/07/25 22:17 ID:X7rkyixM
生理終わってから何日か開けて行った方が、いいですよね?
何日ぐらい空けるべきなのでしょうか?
650病弱名無しさん:04/07/26 10:11 ID:bFJiHZp2
>>649
貧血気味?
確かに生理中は「血が薄くなる」とはいうけど…
内科医に聞いたら
「生理中は体内の水分量が増えて、むくみ気味にはなる」
と言われた。
自分は周期などお構いなしに献血行ってるし、それほど比重に影響も出てない。

気になるなら、今度献血に行ったときに看護婦さんに聞いてみるといいよ。
651病弱名無しさん:04/07/26 12:02 ID:RYN2gFqT
生理2日目でも献血できたけど
652病弱名無しさん:04/07/26 23:08 ID:NVE5rRbK
>>650-651
そうなんだ!いつも避けてたよ、
653病弱名無しさん:04/07/26 23:19 ID:1tOtl95w
>452
私も欧州某国にいたから断られた。
BSEの安全性が確認されない限り、もう一生献血できない。
ちょっと悲しい。
654ななし:04/07/27 00:26 ID:czA4ibKz
その欧州某国(英国?)では献血制度ってどうなってるんだろう?
よその国のことだから おいらには関係ないといえばないけど
その国の輸血事情知ってる人いるかなぁ?
655病弱名無しさん:04/07/28 23:16 ID:GswuKeqZ
10年くらい前に、3回比重が足りないと断られて以来献血してません。
時々献血しようかなって思うことはあるのですが
比重が足りなくて帰される時のあの寂しさは味わいたくないんですよね。
看護師が突然小声になって、こっそりと移動させられるあの寂しさ・・・
比重を献血できる値にするには鉄分採ったらよいのでしょうか?
ココアが効くってありましたが、直前に飲むだけで違い出ますか?
656病弱名無しさん:04/07/29 15:02 ID:qVSlexIe
>>655
今どんくらい足りないのかわからんが、
少なくとも直前にココアを飲んだくらいでは期待できない。
まぁ、緑黄色野菜やら肉やらをバランスよく食ってくれ。
ヘム鉄サプリもとるとよかんべ。
657病弱名無しさん:04/07/29 21:31 ID:eZVwkugQ
>654
フランスとイギリスなら知っているけど、何が聞きたい?
658611:04/07/29 22:50 ID:omrH9Xze
>>655

私の場合、1ヶ月間、1日2杯のミルクココアで、比重のクリアが楽勝の値になりました。

現在は、1日1杯ですが、問題ないです。

659病弱名無しさん:04/07/30 23:00 ID:j/Q8g21V
献血が終わるころに血圧測りますよね。

私、毎回毎回血圧が高くなってるんです。
血を抜いた後なのにどうしてでしょう?
660病弱名無しさん:04/07/31 00:09 ID:R/ktI71A
>>659
そりゃ、血を見て興奮しちゃう体質とか、
相性の良い看護師さんとおしゃべりした後とか、
心底、献血が好きでたまらなくて、充実感で満たされているとか、、、、、


と、素人考えしか浮かばん。
なんにしろ、いつも血圧が下がっている俺としてはうらやましいな。
661病弱名無しさん:04/07/31 00:12 ID:vNdT4WZM
献血でHIVが見つかった場合、あとから密かに通知が
くると聞いたのですが本当でしょうか?
662病弱名無しさん:04/07/31 00:19 ID:QMS5guD4
>>661
日赤に聞け
663病弱名無しさん:04/07/31 01:36 ID:R/ktI71A
>>661
日赤からじゃなくて、警察からか裁判所から呼び出し喰らうんじゃない?

事前にウィルスを発見できれば、殺人未遂。
最悪のケースに至れば、殺人の罪に問われるんだし。
そう言った尻ぬぐいの費用も、損害賠償請求されるよね。
664病弱名無しさん:04/07/31 03:12 ID:SbexFSI2
>>659
手首で測るタイプと腕で測るタイプは出る数字が微妙に違う。
あと心拍数でもかわるんじゃあいかな。
父も使っているけど手首で測る方はあまりあてにならない。
665病弱名無しさん:04/07/31 09:48 ID:rJjmme3R
>>663
嘘をつくな。
故意でなければ過失はない。
少なくとも、問診に本当の事を書いて、初めてHIV感染がわかった場合は、
何の罪にと割れることもない。
666病弱名無しさん:04/07/31 12:53 ID:HcW7bKOg
>>665
>故意でなければ過失はない。
(´・∀・`)ヘー
667病弱名無しさん:04/07/31 16:09 ID:gQ7Twx32
>>666
故意あるなら過失じゃないし、過失なら故意は無いじゃんねぇ。>>665の真意は何だろう。
何回も献血している奴(反復性があるから)は、知らずに感染させても業務上過失障害に問われたりして……怖ぇー
668病弱名無しさん:04/08/01 10:02 ID:D8WyBQe1
>>665の真意は
>>663の書いていることは嘘”
でいいんじゃね?

悪意がなければ罪に問われることはないということで。
669病弱名無しさん:04/08/01 10:48 ID:8hyOw69V
>>668
をぃをぃ。(w
そんな理論だと、交通事故を起こした奴らのほとんどが無罪になってしまうじゃないかぁ。
670病弱名無しさん:04/08/01 11:13 ID:D8WyBQe1
>>669
交通事故云々はともかく(たぶん議論するとスレ違いになるので)、
問診に正直に答えたならそれでHIV感染が見つかっても罪に
問われはしないだろ。
671病弱名無しさん:04/08/01 13:29 ID:8hyOw69V
>>670
確かに、正直に答えた上で、HIV感染が見つかっても罪には問われないだろうけれどさ。

まるで670氏は>>661氏に「検査目的であっても、問診に嘘を書き、だけど正直に答えたと言い張れば、罪に問われる事はないよ」と、
言っている感じがして気になります。
672670:04/08/02 09:23 ID:iv0avSfD
言ってねーよ。
どこ読めばそういう解釈になるんだか。
673病弱名無しさん:04/08/02 10:09 ID:55wbn+NN
>>672
検査目的ということは、過去1年間に不特定多数の異性とセックスしたという項目に嘘がある可能性が高い。
おそらくHIV見つかった場合、被疑者の性履歴を掴んだ上、立件するかが決まると思う。
結局、裁判で言い張るには証拠が必要になるよ。
674病弱名無しさん:04/08/02 22:03 ID:VCxCNuaO
>672
何をムキになっているの?

俺はそうは思わなけれど、
話の流れを読めば、あなたが検査目的の献血を勧めていると受け取る人がいても、
別に不思議ではないと思うよ。
675670:04/08/02 22:56 ID:iv0avSfD
あのさぁ・・・
問診票には「エイズの検査を受けるための献血ですか」って項目があるだろ?
漏れは>>670で「問診に正直に答えたなら」って書いてるんだから
当然それにも正直に答えた場合のことを前提にしてるの。
それでどうして“>>670は検査目的の献血を勧めている”ってことになるのか、
誰か説明してくれよ。
676病弱名無しさん:04/08/03 15:26 ID:zvfNT5Pn
俺も670に同意したい。

前提は問診を全て正直に書くこと。
だけど、もし嘘を書いて検査目的だったらって、矛盾してるよ。
検査目的でなく、過去1年は特定の人としか寝てなく、
HIVも感染して落ち着いている状態で気づいてなく、良心で献血にきた場合のことを争ってるんだよ。
677病弱名無しさん:04/08/03 23:12 ID:IGTTKa3T
夏だねぇ。
でもつまんね。

話の元は検査目的が視野に入っているじゃん。

目先の事しか目に入らない>665 は、
>少なくとも、問診に本当の事を書いて、
などと言い出す、流れも読めないマジアホだし、実際内容もどうしようもない発言。
ま、よくある真性アホの乱入じゃん。


なのに、なぜか、直前の発言しか読めないアホな>665 の真意を解明しようとする奇妙なお方が
>667 >668 =>670 と連続して現れ発言。(w

おまけに>676 でやっぱり目先の事しか読めない、話の流れを読めない
670そっくりなお仲間が登場となると、イイカゲンニシロ。

笑わせるつもりなら、もうちょっとひねれ。
678病弱名無しさん:04/08/04 00:20 ID:D9jl+GUc
>>677
話の元の>>661が検査目的かどうかよりも
>>663がデタラメ書いてるからツッコミが入ったんだろ
話の流れを読めてないのは藻前さんのほうじゃないのかいw
679病弱名無しさん:04/08/04 02:14 ID:zORFBWFA
ネタに向けたデタラメにツッコミだってよ。
         /-------------------
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )   < 高等なネタフリではないのか?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
680病弱名無しさん:04/08/04 02:16 ID:zORFBWFA
いや、こちらの煽りにもマジレスしか帰ってこないぜ。 
       /------------------------------
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) <煽られているフリをした高等テクニックじゃないのか?
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
681病弱名無しさん:04/08/04 02:17 ID:zORFBWFA
つまり、俺の方が煽られていると?
       /------------------
          ∧_∧
    ∧_∧  (<_`   ) <気を付けろよ、兄者。
   (  ´_ゝ) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
682病弱名無しさん:04/08/04 02:27 ID:pX9YDxi6
「ネタ」とか「煽り」って言葉 便利だね

間違ったこと書いて指摘されても「ネタに突っ込みやがってw」とか
「煽りに乗ってきたw」とかで誤魔化せる
683病弱名無しさん:04/08/04 02:45 ID:TlCFlWFv
しかしこいつ、どうしても、>661 を無視したいらしいぜ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) < 流れを無視すれば、自分のアホさを挽回できたような夢でもみれるんだろうよ。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
684病弱名無しさん:04/08/04 02:46 ID:TlCFlWFv
しかし、どんなにアホでも >661 が頻出ネタである事くらい気付いているだろうに。

          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) < ネタにマジレスする自分の醜い姿からも目を逸らしたいんだろ。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
685病弱名無しさん:04/08/04 02:47 ID:TlCFlWFv
しっかし今時ネタにマジレスする奴なんて珍しいよな。

           ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )< 笑いのかけらもない粘着必死君っていうのもな。
   ( ´ ゝ`)  /   ⌒i 
  //E| ̄|¬    | |
 ( ' /~`-/ ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__ |   /  FMV  / .| .|____
    \./____/ (u ⊃
                ζ
               [ ̄]つ
686670:04/08/04 07:30 ID:pX9YDxi6
すみません、流れというものを読めない私が悪うございますた(´・ω・`)。
つきましては、ベテラン2ちゃんねらーの方々に
>>661に対する模範レスというものをご教示いただきたいと
思いまつ。よろしこお願いいたしまつ。
687病弱名無しさん:04/08/04 10:41 ID:nJ4uwBpf
>>677
燃料投下ご苦労さん(プ

>>686
偽670もご苦労
688病弱名無しさん:04/08/04 11:39 ID:Kw36BxIB
つーか、>>661の質問の真意がワカンネ

もうこのネタROMするのも飽きてきた
689病弱名無しさん:04/08/05 22:01 ID:tFTv0OFQ
とりあえず献血でHIVが検出されたら日赤も本人に通知するだろ?
まさか野放しにはしないよな。
690病弱名無しさん:04/08/05 23:01 ID:Ox9ay+D3
>>689
HIVの検査結果は今も昔も通知されません。
感染を通知されるのは梅毒・肝炎・成人T細胞白血病ウイルス。

住所氏名を正直に申告していれば、理由も無く呼び出されたときや2回目の献血をしたときに
知る機会に恵まれることがあります。
691病弱名無しさん:04/08/06 00:15 ID:L2sTluFS
>知る機会に恵まれることがあります

それを「通知する」というのでは?

# これもネタ?
692病弱名無しさん:04/08/06 01:17 ID:HXoNUTUM
俺は通知を受けた事がないから判らないけれど、
単に、「病院での再検査をお勧めします」って通知が来るだけじゃないのかな?
で、検査を受けるまで、HIVなのか梅毒なのか淋病なのか、その他の性病なのか、
はたまた肝炎ウィルスなのか、もっと他の病気なのかは判らないと。

HIVだけ通知方法を変えるというのは手間だと思う。
下手すりゃ、HIVだけ特別扱いするなとか、訴えるだの、裁判だの騒ぐ輩も居る事だし。

って、あくまで想像ね。
693病弱名無しさん:04/08/06 08:21 ID:mHXoHfnK
>691-692
梅毒とか肝炎、白血病ウイルスの場合は、希望すればそれぞれのウイルスに感染していることと
病院行きを封書ではっきり通知される。

そのほかの病気の場合、その場や電話で白血球が多いから病院に行ったほうがいいよと言われる
ことがある。
しかし、HIVは理由も無く呼び出されるか2回目の献血の時に別室へ通されるらしい。

当然住所氏名を偽っていると、呼び出し状も届かないし2回目の献血をしても同一人物であるとは
分からないから永久に知る機会には恵まれない。
694病弱名無しさん:04/08/06 11:09 ID:3hBeMFLs
>>693
2回目のときの場合は、完全宣告されるの?
それとも、他の数値や比重と同じように、今日はできませんね。
みたいにごまかされるの?
695693:04/08/06 12:32 ID:ojuhELvZ
>>694
HIVのときは理由を明かさず呼び出されることがあるのと、2回目の献血のときに別室(問診医付き)
に呼ばれるのは本当のこと。
だけどその時に「今後の献血はお断りです。病院に行くことをお勧めします」といわれる
だけなのか、感染の事実まで使えるのかは判らないんですよ。

ちなみに肝炎や成人T細胞白血病ウイルス、梅毒のときは希望していれば感染していること
が封書で知らされます。
696病弱名無しさん:04/08/06 14:41 ID:3hBeMFLs
>>695
検査目的の献血は嫌われるけど、肝臓と性病は教えてくれるんだよね。
伝える伝えないは別にして、HIVの他に何の検査をしてるのだろうか?
ガン性反応とかも診てるのかな?
697病弱名無しさん:04/08/06 15:31 ID:ojuhELvZ
>>696
▼B型、C型肝炎検査、梅毒検査、HTLV‐I抗体検査の結果異常を認めた場合通知を希望されますか?
「希望すると通知される」感染症は肝炎と梅毒とATL(成人T細胞白血病)の
たったこれだけ。HTLV‐I抗体検査でATLに感染しているかどうか判ります。

他には陰性だと協力依頼のくるCMVとか、ヒトパルボウイルスとか検査しているらしい。

698病弱名無しさん:04/08/06 23:34 ID:HXoNUTUM
何がなんだか判らないだけに、
>ヒトバルボウィルス
と聞いて、彼の地ではホビットビルボウィルスが存在するかも?と連想してしまつた。
699病弱名無しさん:04/08/08 02:33 ID:JFZQrDEn
>>697
「他には陰性だと協力依頼のくるCMV」CMVて何?
697でなくてもいいので。
700病弱名無しさん:04/08/08 02:48 ID:37nJI38a
サイトロ・メガ・ウィルス だったっけ?
701病弱名無しさん:04/08/08 10:59 ID:umF7nesC
▼サイトメガロウイルス Cytomegalovirus (CMV)
たいてい子供の頃に感染し一度感染すると一生涯ウイルスを持ち続けるが、通常は悪さをすることはない。
高校生の献血者では約70%、成人では90%が感染している。

サイトメガロウイルス未感染(CMV(-))の免疫機能が低下している患者さんや未熟児・新生児にCMV(+)の血
液を輸血すると、間質性肺炎などの重篤な症状を引き起こすことがあるので、CMV(-)の血液は、免疫機能が
低下している患者さんの輸血には欠かせない。

病院からの注文に併せて400mlとか血小板とかの採取計画がたてられるが、CMV(-)の場合、HLAマッチ血小板
と同じように名指しで急に呼び出されることもある。
702病弱名無しさん:04/08/08 16:50 ID:tnqgxvuX
B肝炎にかかったことあるんですが、献血は本当にして良いのですか?
医者からは、献血OKとか言われたんですけど、コレって本当??
703病弱名無しさん:04/08/09 00:13 ID:+PA6qMLa
>>702
B型肝炎の場合は、キャリア(ウイルス感染しているが発病していない状態が続いていた)から発病したときは
献血できなくなる。
しかし、初感染で急性B型肝炎になった後治ったのなら、いまのところ献血可能。
704病弱名無しさん:04/08/09 10:19 ID:+4s+qGoJ
CMVやヒトパルボウイルス、他のABOやRh以外での珍しい血液型だった場合って、
すぐ教えてくれるのもなの?診断の葉書にも書いてないでしょ?
そういう人たちって、自分がレアな血だと自覚してるんですか?
俺が多分一般的な普通の血だから、ちょっと興味がある。
705病弱名無しさん:04/08/09 10:38 ID:ZW2Jac24
>>703 さん
初感染で急性B型肝炎で完治なら大丈夫なんですね。
一度感染したら駄目かと思ってたので、レスありがとうございました。
706病弱名無しさん:04/08/09 11:24 ID:31y/XXtM
>>705
問診には経緯を正直にたのみます。
707病弱名無しさん:04/08/09 11:49 ID:uMa+COlf
>704
検査成績のハガキとは別に封書で稀血のお知らせがきます。
一度献血してすぐに来る人と何回か献血してから来る人といるので、
全数全種類検査では無いと思います。
ごくごく稀血である種類の検査は全数していると思います。
708病弱名無しさん:04/08/09 15:19 ID:3CP45nHj
学生の頃、献血したらB型肝炎キャリアだと判明。
献血したくてももう出来ないよ(´・ω・`)
709704:04/08/09 15:52 ID:+4s+qGoJ
>>707
ありがとです。
謎が解けました。
710病弱名無しさん:04/08/09 23:41 ID:fTof2ASY
学生時にキャリア発覚って事は母子感染かな。
激症化しにくいらしいし、配偶者や子供にうつさないよう気をつければ
いいんだし、むしろ早いうちに発覚してよかったかと。
そういえば地域的にB肝が多い所があると聞くけど
そういう所の献血状況はどんなもんなんだろう。
711病弱名無しさん:04/08/10 01:33 ID:bcPF2vvL
引っかき傷があったりしても大丈夫ですか?犬に噛まれたのと、猫に引っかかれたのがあるんですが
712病弱名無しさん:04/08/10 12:06 ID:D+CMgBb1
初感染が劇症肝炎でも献血はOK?
完治したとか言われて、献血しようと思うけど良いのかと疑問。
713病弱名無しさん:04/08/10 13:42 ID:uG/0fFqO
>>712
主治医に何型肝炎(A,B,Cとか)か質問してください。
型が不明のときは献血できないです。
Aは完治すれば献血可能。
Bは初感染で発病して完治したなら献血可能。
キャリアとキャリアの状態から発病したときは献血できなくなる。
Cは献血できない。

献血させるかどうかの判断は、主治医でなく問診の医者がします。
714病弱名無しさん:04/08/10 14:19 ID:bLoUi/So
>>713
ありがとうです。
一度献血に行ってみます。
715病弱名無しさん:04/08/10 16:13 ID:uG/0fFqO
>>714
完治してから6ヶ月だったか1年空けることが必要なので、先ずは血液センター
に電話して質問するのが一番。
716病弱名無しさん:04/08/10 16:27 ID:boc/8xA3
>>715
サンキューです。
血液センターに一度問い合わせしてみます。

完治から6ヶ月か1年くらいって事は、
HBc抗体消えるまでが目安ってことかすら?
確かHBs抗体ある人でキャリアじゃなければ献血できるけど、
HBc抗体あると無理と聞いた気もする。
一度病気にかかると1年くらい献血を避けるのがベストなのかすらとか思う

とにかく一度問合せしてみます
717病弱名無しさん:04/08/10 16:31 ID:jUl95dvO
>>710
B肝キャリアが多い地区があるらしいのは聞いたことアル。
知人の妹がその地区の男と結婚したんだけど、
結婚後にワクチン打っている途中に劇症して死んじゃったよ。
718病弱名無しさん:04/08/10 22:39 ID:VGHQJ8TB
私は17回しかしていない、37歳です。5都府県でしました。20回が
当面の目標です。健康である事に感謝しています。
独身で寂しいですが、人の役に立てればうれしいです。
719病弱名無しさん:04/08/10 22:41 ID:VGHQJ8TB
健康ありがとう!
720病弱名無しさん:04/08/10 23:13 ID:D41zvJak
>>711
開いた傷があるときは、塞がるまで献血を断られたと思います。
化膿したニキビがたくさんあるとか、腫れたおできとか、じぐじぐのアトピーとかもおなじです。
721病弱名無しさん:04/08/13 01:04 ID:dl5dHsxh
16才で体重50キロの男ですが、年齢制限上200ミリしか出来ないようなのですが、
200ミリは(゚听)イラネと断られるのでしょうか?
どうしても献血を一度してみたいのですが・・・
722病弱名無しさん:04/08/13 01:37 ID:aY5yn7q1
若人や初献血人は熱烈歓迎されます。
HIV検査目的献血でないことが条件だが。
723病弱名無しさん:04/08/13 02:19 ID:rtsKGHaD
血液型検査目的で行ったら思いのほか待遇が良くて
それがきっかけで献血するようになった。
ちょうど>>721さんぐらいの歳のとき。懐かしー
724病弱名無しさん:04/08/13 10:17 ID:0pCQ1Z/t
昨日、久々に平日に休みを貰えたからと、献血に行ってみたら、、、
スゲー混んでいた。受付から献血終了までに3時間。
ぞろぞろと団体さんまで来ていたもんなぁ。

やっぱりお盆は混むのね〜。
725病弱名無しさん:04/08/13 11:39 ID:dl5dHsxh
HIV感染はありえん。SEXも麻薬もやったことがない・・・
726病弱名無しさん:04/08/13 13:05 ID:qhdgN9ZN
>>724
にぎわっているのは良いことなんだろうね。
団体で献血するなら予約して欲しいなぁ。
727病弱名無しさん:04/08/13 14:30 ID:dl5dHsxh
献血行って来た。
普通に献血できた。
728病弱名無しさん:04/08/13 15:33 ID:qhdgN9ZN
>727
でかしたぞっ!
729病弱名無しさん:04/08/13 15:42 ID:dl5dHsxh
献血が終わった後、献血手帳ってもらえるんですか?
粗品しか貰ってないのだが。
730病弱名無しさん:04/08/13 16:49 ID:qhdgN9ZN
>729
貰えるよ。赤い表紙の二つ折りの小さなカード。
731病弱名無しさん:04/08/13 22:01 ID:0pCQ1Z/t
>>726
現場の看護婦さん達は大変だったみたいだけれどね。

>>729
私がいつもいく所だと、献血中に粗品と一緒に持ってくるよ。
で、たぶん、簡単な説明がされたと思う。
732病弱名無しさん:04/08/13 23:42 ID:dl5dHsxh
電話で貰い忘れたといったら、後日送るから待っとけと。
スマソ。
733病弱名無しさん:04/08/14 01:38 ID:ZTft7h1F
血液型の欄を自分で書かずに再び行った際にシールで貼ってもらうのが吉。
734病弱名無しさん:04/08/17 14:23 ID:cIXReLAK
今日、青色のガラス製品が日赤から届きました。
これは何度献血したからきた品なの?
献血するとこのように物が送られてくるんですね〜。
これからも献血しようっと。

成分の献血したいんですが、普通の献血と違うのかな?
情報ください。
735病弱名無しさん:04/08/17 15:48 ID:DuhktdgD
>734
成分献血は主に献血ルームでやってる。
736734:04/08/17 16:03 ID:GNJ5Mc7f
>>735
献血ルームが近くに存在しない過疎にいるので、
移動式献血車での成分献血なんですが、献血車での成分献血してる人見たことないんで、
情報が欲しいのです。
737病弱名無しさん:04/08/17 17:11 ID:2Ee52FUy
>736
何県で献血する予定ですか?
その県の血液センターに電話で「成分献血できる献血車の予定」を聞くと
日程を教えてくれると思います。

↓血液センター所在地
http://www.jrc.or.jp/est/feature/bloodcenter.html
738734:04/08/17 20:09 ID:zKtEsnB/
>>737
 血液センターに聞くと良いのですね。
 成分献血できる献血車とかあるとは知りませんでした。
 まずは問い合わせしてみます。
739病弱名無しさん:04/08/18 17:58 ID:/kwrm6BO
免許更新したついでにいっちょ献血ってやつにチャレンジするかと思ったんだけど、断られた。
お医者のおばちゃんに痩せてねって言われた。しょぼーん
740病弱名無しさん:04/08/19 21:29 ID:j67GBrBj
24時間テレビ中は、献血ルーム混んでるのでしょうか?
741病弱名無しさん:04/08/19 22:33 ID:2GU2mYGl
質問です。
前にイギリスに半年以上行った事がある事を正直にいったら
断られてしまいました。
今度はそれをいわなかったら、普通にうけられるでしょうか?
それとも、前に断られたデータが残ってたりするんでしょうか?
がいしゅつだったらごめんなさい。
742病弱名無しさん:04/08/19 22:46 ID:ewHxXTRK
>742
前回献血できなかった理由はデータで残ってます。
(「前回比重でダメだったのね」と言われた経験有り)
外国に半年以上いても、帰国後○カ月以上経ってればOKという規定があったはず(国によるが)。
献血したいが為に嘘ついたり申告しなきゃいけないこと言わないなんてのはやめて下さい。

てか、このスレ見て思うが、なんで皆そんな献血したいのかね?
私は機会があればやるけど、できない状態・立場ならやらんよ。
743病弱名無しさん:04/08/20 09:30 ID:K/h7bZND
>>742
大人になったら臓器バンクに登録して献血するものなのだと思っていた。

続けているのは理科的なボランティアがしたいから(気楽に臓器提供)
モチベーションは血球のデータを見るのが好きだから保ててる。
744病弱名無しさん:04/08/20 11:38 ID:O8ZsoDRn
>>741-742
イギリス・アイルランド辺りは狂牛病のメカニズムが完全に解決されるまで、
禁止区域のままだよ。
8月になって、イラクでなんかの菌が発見されて、
イラク行った人は帰国後1年間輸血できなくなったんだってね。
745病弱名無しさん:04/08/20 12:16 ID:K/h7bZND
>>744
イラクの菌?
ニュースソースのリンクを紹介してくれるとありがたい。
746病弱名無しさん:04/08/20 15:34 ID:O8ZsoDRn
747病弱名無しさん:04/08/20 16:17 ID:SZajsGKQ
先日、成分献血に行ったのですが、看護婦さんが
「悪い意味ではなくあなたの血液は濃いですね。
200,400ccの献血のほうがむいてる」
といわれました。それってドロドロ血?
748病弱名無しさん:04/08/20 21:40 ID:vqeO+kjN
>>747
そういう人もいるんだね。
私は比重いつもギリギリのくせに血小板だけ多い。
749病弱名無しさん:04/08/21 00:29 ID:7N22QD0L
>748
747は赤血球やヘモが多いんじゃないのかな?
血小板多い人からは血小板欲しがるし。
750病弱名無しさん:04/08/21 09:50 ID:TauoJZ5p
私も血小板は多いのに、Hb.が12を超えてるときが少なくて、
血漿になってしまう・・・・。
「あー、ざんねーんー。」という、採血担当者の声がした前回。
751病弱名無しさん:04/08/21 15:39 ID:k21kIowl
>>747
それは赤血球の濃度(ヘマトクリット)が高目ってことだと思うよ。成分は低めの人から採りやすいから。ドロドロ血は血漿が関係するから高ヘマトとは別物
752病弱名無しさん:04/08/21 21:09 ID:jE4g9+YF
頻繁に献血始めてから食べ物に気を付けるようになった。
半年経った今はHb11が普通だったのが嘘のようなHb13。
同時に集中力は増すわ気分は明るくなるわで、半年前の自分と性格変わったよ。
ヘモ上げるのマジお勧め。
753病弱名無しさん:04/08/21 23:21 ID:0wLuT28H
私も献血を断られました。
癌患者って献血できないのですね。知りませんでした。
754レッカー:04/08/22 00:17 ID:fO0mszEs
gh
755病弱名無しさん:04/08/23 12:18 ID:RUkEEYOz
>>753
肝炎(C型、キャリアから発病したB型)とかマラリアとか完治しても
献血お断りの病気はいくつかあるよ。

輸血されたら生涯献血お断りは見直して欲しいわ。1年間とか3年間とか
期限付きお断りにして欲しい。
756病弱名無しさん:04/08/23 15:16 ID:BzefAbNQ
>>755
期限付きにして欲しい感はありますねぇ。
16歳で輸血されたから一生未体験で終わりそう。

輸血しなくても何とかなるでしょうという話だったが、
終わってみれば2リットルほど輸血されていた。
757病弱名無しさん:04/08/23 15:24 ID:Iw9ruUmg
ここで聞くべきか迷ったのですが、14の時に手術を受けていて、その時
輸血されたかどうか解らないんです。電話で聞いても大丈夫でしょうか?
それとも直接聞きに行った方が良いのでしょうか?
758病弱名無しさん:04/08/23 23:14 ID:IKpV7q1F
>>757
14歳だったら治療の中身を保護者に医者が説明しているはずなので、保護者に聞いたら分かる。
分からなかったら病院にカルテ開示を求めるといいかも。保存されていれば分かる。
輸血したかどうか分からないときは献血お断りされるので、しっかり調べるよろしよ。

個人的には輸血されると今後献血だめは制限しすぎと思ってる。1年後血漿のみ3年後解禁
とかにすればいいと思う。
輸血された人やその親族献血モチベーション高いもん。もったいない。
759病弱名無しさん:04/08/24 10:06 ID:VOu9iO3h
輸血して起こる問題が絶えない限り、輸血受けた人の献血は断られるだろうな。
厳しいようにも思えるが、疑わしきものは事前に排除する方針だから仕方が無い。
もし、輸血が100%安全だという保障ができたら、献血もできるようになるだろうね。

当面は、輸血を受けた人は献血で貢献ではなく、他の方法で貢献してください。
760病弱名無しさん:04/08/24 10:44 ID:nZoar5N8
>>759
輸血直後なら分かるけどね。
輸血後10年とか20年経過している人が
果たして一般人よりどの程度リスク高いのか…

現代日本だとあまり変わらない気がするよ。
761コピペ:04/08/24 11:01 ID:RtRaDjOU
201 :バリアフリーな名無しさん :04/08/19 12:59 ID:kTF3lCTi
2001年9月にNYでラジオが言ってたなぁ。
(専門技術の無い)あなたにもできることは「献血すること」「寄付すること」「祈ること」の三つ。
762病弱名無しさん:04/08/24 11:11 ID:RtRaDjOU
現在の技術では存在の証明も検出も不可能な「未知の感染源」「未知の抗体」
が血中にあるかも知れない、というのが輸血を受けた人お断りの理由。

ばかばかしいと思わん?この理由。
輸血で感染して問題になったのは肝炎とウイルス。不規則抗体の検査は献血された血はみんなしている。
輸血後1年から原料血漿のみ献血可能とかにすればいいのに。
足りなくて売血由来の血漿輸入せずにすむよ。
763762:04/08/24 11:28 ID:RtRaDjOU
輸入血漿のは売血由来(売りたさに問診に嘘の申告をする者の割合が高いと考えられる)
も輸血経験のある献血者の血(海外は期限付きの制限があるだけ)も混ざってる。

あほらしいよ、日本の輸血経験者の献血お断りは。
764病弱名無しさん:04/08/24 12:36 ID:DNVUvBC0
現在のPL法がある以上無理。らしい。
765病弱名無しさん:04/08/24 18:01 ID:VOu9iO3h
限りなく100%近いほど安全なのは理解してるつもりだけど、
100%ではないのも事実。

これを言いだすと、半年以上の英国、アイルランド留学した人間も不当に献血を拒否されてるといえるんじゃないかな。
日赤が100%と言えない限り拒否するのも有効な安全策だと思う。
現に、数十年前には絶対大丈夫と言われ、現在になって覆ったものもいっぱいある。
766病弱名無しさん:04/08/24 18:33 ID:RtRaDjOU
>>765
あれは「狂牛病って具体的なターゲットがある」から献血お断りでしょ。
存在すら証明できない未知の物とは違う。

あの地域で採血された血漿は日本やアメリカに輸出されてないのかな?
間接的には血液製剤になって輸入されてるかも。
感染と発病のメカニズムの解明が進めば解禁される予定だそうだ。
767病弱名無しさん:04/08/25 12:13 ID:tabUODxP
その狂牛病のことについて
多少スレ違いのような気もするけど質問。
前レスにも何人かいるが自分もイギリスに6ヶ月以上の滞在歴があり
献血できません。
滞在歴かくして他人へ献血なんてもちろんしませんが、
例えば身内の者が事故や病気でどうしても血液が足りず、私の血が必要
というような場合はどうすればいいと思いますか?
そういう緊急事態でも、滞在歴を明かせば輸血は無理ということになる・・よね?
だからと言って隠して献血していいものかどうか?

万が一あるかないかの事を心配しすぎだと自分でも思うけど
自分が献血できないと知ってからいつも不安に思ってた事なんですよね。
どこで聞いていいか分からなかったんでここの人に意見を聞きたいです。
768病弱名無しさん:04/08/25 12:22 ID:0+RcuXLb
日赤の献血は出来ませんが、各病院の輸血部署で日赤に準じた基準での供血があります。
基準の違いや緊急時は採血して使われることも有り得ます。

現在では血縁者間の輸血は重大な副作用があることがわかっているので、そもそも採血を求められることはないです。
769病弱名無しさん:04/08/25 12:28 ID:Fcf1mUw/
>>767
輸血のための供血と献血とは別物ですよ。献血した血液は医薬品として流通するので、規格が厳密なだけ。血小板献血はオーダーメイドですが、HLAマッチのオーダーでない限り、血液型が合っていれば良いので、あなたでなくても良いんです。
770病弱名無しさん:04/08/25 12:56 ID:tabUODxP
>>768-769
そうなのか!そんなの何も知らなかった。
>血縁者間の輸血は重大な副作用  とか。
はずかしい。けど聞いてよかったですヽ(;´▽`)ノ
どうもありがとう。
771病弱名無しさん :04/08/26 20:46 ID:+q93HX19
献血をするたびに、血管が太いわりに血の出が良くないと言われます。
今回は特に血の出が悪かったらしく、機械がピーピー鳴りっぱなしで、
2回採血(成分です)と時間が掛かり過ぎてしまうと言われ、1回しかできませんでした。

血の出が良くないのはどういう理由があるのでしょうか?
772病弱名無しさん:04/08/26 22:05 ID:4iI5gNZC
>768

供血に関して詳しく知りたいのですが・・・・

献血に飽きてきたので、供血をして見たいな・・・とおもったのです(^^;
773病弱名無しさん:04/08/27 02:20 ID:5gQdNcxY
>>771
血圧が低いとか
774病弱名無しさん:04/08/27 08:35 ID:Huj+4T/p
まれ血の場合は、日赤の紹介で人間が病院直行と言うことがある。

それ以外は大きい病院を持つ学校の学生に声がかかることがある。

謝礼は事前に集められた場合は患者から5000から10000円無理やり渡される。
緊急時は無し。
血やドナーの足代でなく、お付き合いにいくら包むかという感覚だと思う。
緊急時は赤の他人で患者とのつながりはできないから。
775病弱名無しさん:04/08/27 16:41 ID:n9wyn7E5
痛風が発症したので
通院して毎日クスリを飲んでますが
こういう僕でも献血はできるんですか?
776病弱名無しさん:04/08/27 16:57 ID:6vSYoKr8
糖尿が発症したので
通院して毎日クスリを飲んでますが
こういう僕でも献血はできるんですか?
777病弱名無しさん:04/08/27 21:57 ID:Ejab4SBF
>>776
食事と運動のみのDMさんは献血歓迎です。

薬のんでると(たとえベイスンだけでも)断られますよ。

かくいう私もDMの献血マニア。
酒呑みなので肝機能のチェックに2週ごとに行ってます。
欲を言えば中性脂肪とHDLコレステロールも測ってくれたら
最高!!
778病弱名無しさん:04/08/28 23:47 ID:B+2aSArd
>>774

大学病院(?)にコネがないとむりぽですね〜

謝礼に興味はありませんが、供血者を募集しているところって
ないのかな。。。
779病弱名無しさん:04/08/30 12:05 ID:gHhArJjv
>>778
付属病院があって学生寮のあるとこは、寮に昼夜問わず呼び出し電話
があったり迎えが来たりでした。
呼ばれるのは医学生看護学生ほか医療関係に限らない……

20年くらい前の話。今はどうなんだろう。
780病弱名無しさん :04/08/30 20:20 ID:CcomeNQ8
東京の新宿近郊の献血ルームで行われているポイントカードで
もらえる景品が何か知っている方、教えて偉い人!
781病弱名無しさん:04/08/31 00:46 ID:aZ33Rah6
>>779

せめて医学生にでも知り合いがいれば。。。
あ、778ですσ(^_^)

おとなしく血液センターで献血するか。。。。
782病弱名無しさん:04/08/31 21:29 ID:YG6Qz3cO
献血ルームが入ってるシビックセンター、定休日だった…
783病弱名無しさん:04/09/01 14:57 ID:tItNgYor
血漿交換や、血液濾過をしたことある場合は、献血できるのかな?
784病弱名無しさん:04/09/01 20:32 ID:nYV2FR6R
平日の成分って予約しなくても粗品ってもらえるんですね!
名古屋栄でコーヒー粉セットもらった!以前はカルピスもらいました。
水曜は学校半日だし代謝良くなるし飲み食い出来るしまた行こう。
何より暑い中人集めに叫んでる小太りの彼が可哀想で…こんな私の血でよければ貰って!





今更だけど川崎病って平気だよね?
785病弱名無しさん:04/09/02 11:51 ID:VEfKkZH2
>>783
血液濾過療法のときに血漿を補液していると献血お断りになります。

他人の新鮮血漿を補液している→「血漿を輸血」されているので献血できない
786病弱名無しさん:04/09/02 11:58 ID:VEfKkZH2
>>784
川崎病は全身の血管に炎症を起こす病気で急性期の治療はガンマグロブリン
の大量療法が主流。
血漿分画製剤のガンマグロブリンを使用する病気。血漿そのものを使用しま
せんから、輸血をしたことにはなりません。

罹患したことがあると献血お断りになる病気かどうかは、献血ルームの問診
医者が判断します。
787病弱名無しさん:04/09/03 11:54 ID:a7lZubhp
>>785
 血漿の他にも、普通の赤い血も点滴されてたんだが、
 医者が献血できると言ってたので、行こうと思ってた。
 この分だと、一生献血は出来なさそうだな
788病弱名無しさん:04/09/03 12:36 ID:3Q3FmRcm
>>787
平成7年7月から輸血暦ありだと献血お断りになったんだよ。
昔はできたから医者が変更があったことを知らなかったのかもしれないね。

ちなみに諸外国は制限期間があるだけです。
789病弱名無しさん:04/09/04 14:10 ID:6Yp9JU2R
すいません
うつの薬のんでますが献血出来ますか?
黙ってやったら駄目でしょうか?
どなたかすいません
お願いします
790病弱名無しさん:04/09/04 14:17 ID:CKDLyzv0
自己満足だけの為に献血しないで下さい。
791病弱名無しさん:04/09/04 17:53 ID:BtmokhIw
>>789
↓を嫁。よく分からなければ問診医に訊くといい。

【気軽に】献血体験雑談【初心者歓迎】 3
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1085045977/226-227
792病弱名無しさん:04/09/06 08:32 ID:L7bHTLEl
睡眠薬と安定剤の代謝時間短かいんだなあ。
解熱鎮痛剤は以外と長い。
793名無しさん:04/09/06 19:23 ID:WNhiwNVA
明日発売の週刊誌『SPA!』より
“ニッポンの「血液」が足りなくなる日−もはや秒読み状態!?”
“「安全」と「血液」の同時確保の課題とは”
http://www.zasshi.com/ZASSHI_SOKUHOU/data/spa.html
794病弱名無しさん:04/09/08 16:30 ID:vRinKPBb
(´・ω・`)しょぼーん
今、献血逝ってきますた
すかす、断られた( ̄◇ ̄;)
肝機能の数値が85と言われ、ショック死寸前ですた
9年ぶりに訪れた献血ルームの悪夢でした

これからどうしよう(((( ;゚Д゚)))) ガクガクブルブル
795病弱名無しさん:04/09/08 18:36 ID:RjPAQM6p
>>794
残り少ない人生を楽しく過ごせ。
796病弱名無しさん:04/09/08 20:00 ID:Zp2PXrWR
>>794
君が存在してた事は忘れないよ。
だから残り少ない人生を献血などせず自分の為だけに生きれ
797病弱名無しさん:04/09/08 20:10 ID:glzU0yEF
献血してみたいけどあんなに血抜かれたら倒れてしまいそう
血とか見るの苦手なので
798病弱名無しさん:04/09/09 01:37 ID:fn3D1mZs
>>797
見なきゃ大丈夫。
苦手ですって最初に言えば、見えにくくしてくれるし、
DVDとか見ていれば気もそらせるんじゃない?
かく言う私も採血の時点から首は真横を向いているよ。
799病弱名無しさん:04/09/09 16:43 ID:Rl3wPD+j
>>794
> 肝機能の数値が85と言われ

肝機能の数値って、ALT(GPT)?
85くらいどうってことない、食事制限してりゃ半年程度で治る
要するに、食べすぎ・飲みすぎ注意ってこと
漏れは1年前は160、今は20くらいなので献血再開したよ
800病弱名無しさん:04/09/09 18:04 ID:e/lzxUGM
アメリカだとALT100が献血上限らしい
801 病弱名無しさん :04/09/09 20:11 ID:B6/2s5ZO
>>799
ガンマーGTPでした・・85
よし!これからは飲まず食わずで(おぃ)
802病弱名無しさん:04/09/09 21:42 ID:e/lzxUGM
γなら会社検診のときに300とか400の奴を見たことある。
自分は10位なのでほぜんとした。
803病弱名無しさん:04/09/09 22:51 ID:Rl3wPD+j
>>801
献血後に後日郵送されてくる検査結果のハガキによれば
γ-GTPの標準値は10〜65
85なんてちょっと超えてるだけじゃん、安心しる

「病気がなくても長期飲酒者では上昇することが多く
1ヶ月くらい禁酒するとある程度正常化する」
だってさ、少し酒を控えめにしてみたら?
804病弱名無しさん:04/09/09 23:09 ID:e/lzxUGM
前検査で測定してる肝機能は、ALTだと思う。
805病弱名無しさん:04/09/09 23:26 ID:EbyTAohH
会社なんかで献血するとき問診見たいのしますよね。
その項目に、最近複数の女性と関係を持ちましたか?
みたいな項目があるけど、あっても「はい」と書けないよね。
風俗で最近遊んでも・・・
だから私は献血しないようにしてます。
806病弱名無しさん:04/09/10 00:21 ID:bgZfPNgv
>>805
それなあ……

「性病や肝炎、HIV感染を防ぐ安全なSEXをしていますか?」

の意味なんだけど、「男×男」と「不特定多数性交渉」やってます?という質問になってるんだよね。
「ここ3ヶ月間セーファーSEX(だったか?)してますか?」だと、同性愛者とかモテモテの人とかむか
つかせずに済むんだけどね。
807病弱名無しさん:04/09/10 00:59 ID:JHior17Q
>>806
言いたいことはわかるが、実際HIV陽性のドナーで男性っていうと
同性間での性的接触が原因ってのが多いらしいぞ。

あと「不特定多数」じゃなくて「不特定の異性」ね。
一人だけでも素性のよくわからない相手は不特定。
808病弱名無しさん:04/09/10 07:27 ID:OEic2hQF
つくばでは400ミリリットルを余裕でできてたのに(んでもって映画1本無料で見れた)、
札幌に戻ってきてからは比重が軽いって、200でさえも落とされてばかり。ショボーン
「鉄だ、鉄を食べるんだ!」ってヴァカ>自分
冊子に載ってた「ほうれん草のアイスクリーム」を作ってみようかな。
809病弱名無しさん:04/09/10 12:23 ID:FyOWA+Cd
漏れはgpt495だたーが1月で治たーよ
810病弱名無しさん:04/09/10 18:50:57 ID:qu+/9KhT
>>809
Σ (゚Д゚;)漏れもガンガル
ケコーンしてください
811病弱名無しさん :04/09/10 21:46:36 ID:c70P/Oxw
>>805
>>806
>>807
余談ですが、自分自身が特定の異性としか性交渉してなくても、
その特定の異性が「不特定の異性」と性交渉した場合は
問診票の14番は「はい」になります。

浮気性の彼氏(もしくは彼女)とつきあってる場合は
要注意ですね。
812病弱名無しさん:04/09/12 02:44:21 ID:Y+5Xxc7q
漏れは童貞なんだけどイケ面なので前検査の医者から

「キミ、この項目、大丈夫なんだろうね!」

って言われたことがある。
813病弱名無しさん:04/09/12 09:52:38 ID:7/+5ZibW
9/18(土) 13:30〜14:55 日本テレビ 報道特捜プロジェクト!!
報道特捜プロジェクト ▽献血事業団・緊急輸送のずさんな裏側▽心身を破壊!?ネット依存の恐怖!!ほか
http://www.tvguide.or.jp/tables/0918/GBS/tokyo/13.html
814病弱名無しさん:04/09/13 12:12:33 ID:ft0ErkNH
>>812
どう返事したらいいのか迷う書き込みだなぁ…
815病弱名無しさん:04/09/13 13:58:11 ID:HZFltdWd
リスカしたからしばらくダメだ…
816病弱名無しさん:04/09/13 18:30:58 ID:mr21b5Hy
↑ 次は首吊ってくださいね
817病弱名無しさん:04/09/13 18:53:45 ID:rPc2em3P
いんや、生かして生き血を得るのじゃ。
818病弱名無しさん:04/09/13 19:22:12 ID:XfwG4ko5
献血を断られた肝臓が悪いらしい、GPT60が限度で71.9だって
献血出来ないと教えにきた白衣の人の態度が
さっさと出ていけってな感じで(メ`д´)
819病弱名無しさん:04/09/13 23:04:46 ID:MWQjt8ts
>>818
やましいことがあるからそういう風に見えたんじゃないの?
820病弱名無しさん:04/09/14 01:07:18 ID:T55zUsqN
>>818
詳細キボンヌ!

あとこっちにも通報したれ
http://www.kenketsu.ne.jp/contact/index.html
821病弱名無しさん:04/09/15 00:38:52 ID:dDHpL42A
>820

79がみたらどうするんだよ!
822病弱名無しさん:04/09/15 01:01:29 ID:UCwb9G41
質問ですが、金曜に成分をやってきました。終わってしばらくしたら、少し紫になっていたんです。
それでちょっと焦ったら、荷物が針跡に直撃してしまい…
それからずっと腕に紫の痣のようなものが…一体これはなんなんでしょうか?そして医者とか行った方がいいのでしょうか?
823やぶ ◆DEZpWkOH5o :04/09/15 01:23:44 ID:vr9mbV2D
>>822
献血ちゃんねる(仮称)にレスしておきました。
824病弱名無しさん:04/09/15 06:37:20 ID:efVXFMGP
腕に大量のイボイボ・ボツボツ・ブヅブヅが出てきました。
これって何かの前兆?今月始めに献血して、その時から腕に
蛙の卵みたいな、タピオカみたいな…すんげぇ痒いよママン。
針を抜いた後の脱脂綿にかぶれたのかなぁと思ってはいるが…
だからこの板の有志に聞きたいのだが、自分てどうかなぁ?
なんか嫌な悪寒がするですよ。イヤホント痒くてたまらんですよ。
825病弱名無しさん:04/09/15 07:51:53 ID:vr9mbV2D
>>824
ガクガク(((;;゚ロ゚)))ブルブル

ネタだよな、ネタだと言ってくれ。
ネタじゃないならさっさと病院行ってくれ。
826病弱名無しさん:04/09/15 10:28:17 ID:9DJP9DYv
>>824
その勢いでイクラにへんしーん
827病弱名無しさん:04/09/15 11:16:29 ID:AyBubhAE
ニュー速で献血の話題を見て初体験を目論んでいる者です。

一昨日歯を抜いたんですが、献血には差し障りはないでしょうか?
輸血してない手術も受けてるんですが……
828病弱名無しさん:04/09/15 13:04:14 ID:9DJP9DYv
>>827
献血の申し込み用紙に

この3日間に注射や服薬をしましたか。
      歯科治療(歯石除去を含む)を受けましたか。

という質問があります。
歯科治療をした日から献血する日まで、間を3日間あける約束になってます。
829827:04/09/15 17:01:05 ID:AyBubhAE
>828
お答えありがとうございました。
もう少し経ってから行ってみることにします。
830病弱名無しさん:04/09/16 18:17:35 ID:16tjm0HU
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040916i206.htm
厚労省、「献血による健康被害」救済で基準作りへ
831病弱名無しさん:04/09/16 18:50:56 ID:sluw40bA
>>830
>過去には献血から数十分後にめまいで転倒し、頭を強打して死亡した人もいたという。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
832病弱名無しさん:04/09/16 21:42:56 ID:S3bVLZVG
>823
単なる内出血なので十日くらいで消えます。
833病弱名無しさん:04/09/16 21:57:34 ID:COnf5T92
学生の頃はルーム行くと大抵両腕採血だった。
就職して5年たつ。今いくと大抵片手。年で決まるのかしら?
834病弱名無しさん:04/09/16 22:29:37 ID:S3bVLZVG
>833
それは血小板に使うアミカスという機械だと思った。
今不具合があったとかで使えないから、今行くと多分CCSかテルシスで片手だよ。
835病弱名無しさん:04/09/17 00:39:43 ID:482ufKSi
>>834

どんな不具合? (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
836病弱名無しさん:04/09/17 04:45:41 ID:783twnn6
献血の後、静脈の付近が紫色に変化している
ま、それはいい。単なる内出血なんだろうし。

しかしだ、検査の方の腕で内出血しているのは納得出来ないぞ。
献血の方ならまだしも。
837病弱名無しさん:04/09/17 07:34:43 ID:BG3+WvXs
痛風のクスリをもう飲まなくてよくなりました。
何日ぐらいすれば献血できるようになりますかね?
838病弱名無しさん:04/09/17 07:46:16 ID:Ys/1y0wB
>>837
確か3日前だっけ・・・
839病弱名無しさん:04/09/17 07:51:14 ID:jtp5eDff
こんなスレがあったんですね。
初心者質問ですみません。
3回献血しようとして3回とも断られたんですが(ちょっとだけ注射した後に)
あれって何故だったのでしょうか。
840病弱名無しさん:04/09/17 12:21:35 ID:AHGgmmM/
>>839
4回目に出かけて、何に引っかかって献血できないのか聞いて見たら?
ヘモグロビンが少ないとか肝機能が衰えてるとか説明してくれると思うよ。
841病弱名無しさん:04/09/17 19:54:44 ID:jeGtLLeT
>>839
エイズに感染してる>>839を断るためじゃない。
842病弱名無しさん:04/09/17 20:44:26 ID:BIafYftb
>>836
検査の採血なんて本採血の逆の腕で取るからじゃないの?
細い血管でスピッツ何本も取れば
内出血しそうだけど

それに止血している時間も短いような??

アミカス使用するときは毎回内出血だ・・・


>>839
血管が細すぎると断られることもある。
843あと1回で100回。(σ´∀`)σゲッツ!!:04/09/17 23:28:30 ID:2Qcdj9MF
>>836
数をこなすと納得できるようになるかもな。

失敗するときは失敗するし。
ちなみに、痛いとき、針を刺す感覚から看護婦さんも気付くみたいだが、
何度失敗しても、まったく気付かない鈍感などうしようもない奴もいるしね。(w
844病弱名無しさん:04/09/17 23:43:51 ID:GqN/WLL0
>>843

>何度失敗しても、まったく気付かない鈍感などうしようもない奴もいるしね。(w

それは鈍感なのではなくて、キミを嫌っているのでは?
845病弱名無しさん:04/09/18 10:52:38 ID:JQH2soB9
846病弱名無しさん:04/09/19 14:26:57 ID:9dLt1dXt
睡眠薬のんで二日たちます、献血だめですか?黙ってやったらどうなりますか?ガイシュツお許しください
847病弱名無しさん:04/09/19 15:43:28 ID:UKZF7QcK
えー、こないだ初めて献血して来ました。
質問用紙に薬を服用してるかどうかチェックがありますが、
めんどうなので服用してないことにして。
赤十字のおばさんは「いい血圧してる」とか「鉄分が多くてバランスがとれた血」とか
ほめられました。
帰りの電車の中で抗鬱剤・坑不安薬・睡眠誘導剤を飲んでることを思い出したのですが、
ぜんぜん気にしてません。どれも軽めものを少し飲んでるだけですし。

でもやばいかな。
848病弱名無しさん:04/09/19 18:51:53 ID:FPJ0GA9E
>>847
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 通報しますた
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    < 通報しますた
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )< 通報しますた
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 通報しますた
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚) ツウホウシマスタ
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >
849病弱名無しさん:04/09/19 18:52:23 ID:9dLt1dXt
でも、実際、体重が40未満で低血圧なんです、対処方はありますでしょうか?(;_;)あと二キロ足りないです
850病弱名無しさん:04/09/19 19:42:00 ID:ectNRsB/
>>847
自分で勝手に判断して
輸血されたヒトおかしくなってもいいんだ??

薬によっては飲んでもいいのもあるし
原料血にしかなんないのもあるので
ちゃんと連絡した方がいいんじゃないの?

851病弱名無しさん:04/09/19 20:05:20 ID:3zGNwipj
献血って体には良いのですか
852病弱名無しさん:04/09/19 22:23:24 ID:bEoJ4G57
こんばんわー。

献血したいです。
ちょうど16歳なんで、ばっちりです。
体重も3kg増えて、41kg前後あるので問題ないです。

他の板で献血って16歳で出来るっていうのを見たんで
是非いこうと思ってるんですが…。

親が「暑い季節はしんどくなる」って言います。
健康になった感じがする、、、という書きこみをここで何度か見ますが
やっぱり抜いた直後は辛いですか?
しんどいですか?学生なのでマラソンとかもあります。
注射の後みたいに、過度の運動は避ける、風呂もなるべく翌日に…
みたいな感じでいくのはまずいですか?

初めて行く時って書類とか書くんですか?
献血したいといったら親が絶対ついてきそうなんですが、邪魔ですよね。。。



みなさんの初献血wの話教えて下さい。参考にしたいです。
853たまには長文なんぞを書いてみたり。:04/09/19 23:43:27 ID:hFrWEBPi
>>852
ういういしいね。その気持ちを大切にしてね。

初めての献血かぁ。あんまり憶えていないなぁ。
移動献血車だったのは間違いないけれど。
そして、確か、全血200ccだったと思う。
けれど、あっけなく数分で終わって、、、、その後、特に何も無し。

だから記憶から消えるんだろうけれど。
というか、あれから約100回、献血を繰り返しているからか?

献血直後の運動は、めまいすると思うよ。(w
夏とか冬とか関係ないですね。
肉体労働をしていたので、普段から健康管理はしていたんだけれど、
全血成分だと翌日は辛いのが判ったよ。
階段を5階くらいまで一気上りすると息が上がったりしてね。
でも、三日目だと気がつかない。普段通りに仕事できた。
成分だと翌日以降なら全く問題なし。

書類は初めてでなくても、毎回書くよ。問診票ね。
最近は本人を証明するものが必要。学生証などを忘れないようにね。

親はジャマだね。親も一緒にやるって言うのなら別だけれど。
ついてくるだけなら、いらないよ。

何も云わずに出かける。出かけたついでに献血に寄る。
帰ったら親に「献血してきた。」という。それでイイじゃん。
でも、女性だったら、比重の関係でどんなに健康でも半数は断られるから、その覚悟も必要。
854病弱名無しさん:04/09/19 23:44:44 ID:5E58y516
>>844

↓アミカスのキット回収中
http://www.info.pmda.go.jp/kaisyuu/kaisyuu2004-3-880.html

なんか…気泡がどうとか…
855847 :04/09/20 06:48:39 ID:dc7e4G/X
>>850
自分の間違いに気づきました。赤十字血液センターに電話しときます。
856病弱名無しさん:04/09/20 11:31:22 ID:JRVsborJ
すいません!あと一キロ足りないですがどうしたらよいでしょうか?助けてくだしゃい(;_;)
857病弱名無しさん:04/09/20 11:48:36 ID:jKzq2n9q
直前にポカリを1L飲みなはれ
858病弱名無しさん:04/09/20 12:24:08 ID:JRVsborJ
親切にありがとうございます!今日来てるからいきたいのです!!あといい方法はありますでしょうか?すまそです
859病弱名無しさん:04/09/20 14:05:44 ID:JRVsborJ
吐きそうにながらもポカリを飲んで40キロになりました!ありがとう!でも、ふくの差し引きで断られました


泣きました
860病弱名無しさん:04/09/20 16:55:31 ID:cg4I9c/u
鉄アレイをポケットにしのばせるとか
861857:04/09/21 07:10:02 ID:uspMEdWQ
>>859
体液量を増やすのは副作用対策になるだろうからと思って書いたけど、体重少ないのを無理して献血して、副作用で怪我して輸血でも受けたら ぬるぽ なので、地道に体重増やしなよ。ごまかすのはあんましお勧めしない。
862病弱名無しさん:04/09/21 21:29:37 ID:Wmf4E2Pp
>>861
ガッ
>>859
なんでそこまでして献血したいのか?
863病弱名無しさん:04/09/21 22:09:55 ID:bXuWKgA1
チャレンジャーだからさ……
864すまそ:04/09/22 13:31:08 ID:yTQuS9rx
身体にはいいですか?いちどやると 血を作るからいいのかな?
865病弱名無しさん :04/09/22 16:23:55 ID:axdTvLFh
<献血者>1%にめまいなど健康被害、5年間で28万人

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040922-00000038-mai-soci
866病弱名無しさん:04/09/22 16:40:10 ID:948yhE/i
867病弱名無しさん:04/09/28 19:01:45 ID:QTFO2Pmd
俺別にガリでもないのに献血しに行ったらダメだった_| ̄|○
なんでも50kg以上ないとやってもらえないらしくて激しく鬱
868病弱名無しさん:04/09/28 19:53:19 ID:pl6KfLf3
今日、献血に逝ったら成分の受付時間を一分だけ過ぎてたんだけど
「今日の成分の受付は終わりましたので次の機会に」って言われた。
869病弱名無しさん:04/09/29 14:29:44 ID:+dClm3v8
>>868
せっかく行ったのに、だな。残念。

成分はお客さんの入りにってはルームに告知している締切時間より前に締め切られる
ことがある。
献血ルームで採血された血はそのまま使うのでなく、血液センターに運ばれて
検査やら加工やらが行われる。
血液センターは24時間営業なんだが、生ものゆえルームから血液センターに輸送する連絡便
に間に合わないといけないので、最終便に乗せられるだけの分量をオーバーしていると
断らざるを得ない日もあるようだ。

残念だったけど気を取り直して別の日に行ってみよう。
私は回数制限に達したのでしばらくお休み中。
870病弱名無しさん:04/10/03 22:17:34 ID:5x1DoNsI
自分は高脂血症ですが献血は出来るのでしょうか?
871病弱名無しさん:04/10/04 00:10:25 ID:fN709+dc
>>870
分かんないけれど、献血できても血を取ったあとで「使い物にならないや」って事になったら意味ないかも?

って事で献血するより先に、生活を改めて高脂血症を改める方が先とは思いませんか?
872病弱名無しさん:04/10/04 15:45:57 ID:WEUagqo4
>>870
薬の種類とか検査値が異常値だとだめだと思う。

まあ、ルームにいって検診医に相談するのが一番かな?
873病弱名無しさん:04/10/04 22:17:52 ID:0ke6fwWg
刺青入れてると献血は出来ないのでしょうか?
874病弱名無しさん:04/10/04 22:31:20 ID:WEUagqo4
>>873
問診票に
8 この1年間に次のいずれかに該当することがありましたか?
 @ ピアス、またはいれずみ(刺青)をした。
 A 使用後の注射を誤って自分に刺した。
 B 肝炎ウイルス保有者(キャリア)と性的接触等親密な
    接触があった。

だから最後に1年たてば良さそうだよね。
875病弱名無しさん:04/10/04 22:32:46 ID:kmelagJs
久しぶりに献血に行ったら比重が足んなくて断られたよ・・・orz
今月末にもう一度献血車が近くに来るから、そのときのためにレバーや
ひじきを食べてます。後ほかに出来ることは何かありますか?
876病弱名無しさん:04/10/04 22:35:20 ID:0ke6fwWg
874サンありがとうございます
でもピアスとか刺青って自己申告なんですね
877病弱名無しさん:04/10/05 08:24:21 ID:WrzzDxTn
>>876
だからって嘘は吐いちゃいかんぞ
878病弱名無しさん:04/10/05 21:23:34 ID:kREZiEOE
>>875
マスチゲンかエミネトンでも飲んでみたら?
879病弱名無しさん:04/10/08 19:38:49 ID:IflRrNdy
献血は3年くらい前、高校3年の時に行ったのが最後なので
久しぶりに行ってみようかと思うんだけど、生化学検査の成績が心配。
以前献血した時よりアルブミンの数値が標準値を少し上回っていた。
1年前から東京で1人暮らしをするようになってから、
カップラーメンや牛丼、マックなど不摂生な食生活をしている事が多いし。
何か大きな病気にかかっていないかどうか心配。
1週間に1度はなるべく運動する事を心がけているけど。
今週行くはずだったのに、行く勇気が出なくて、結局行けなかった。
来週こそは行かないと・・・。
880ひとりごと。:04/10/09 00:23:51 ID:i52am+0v
以前、昼食はいつも近くのコンビニで、脂っこいものを避け、サラダ中心に摂っていたんだが、
コレステロール値が200をなかなか切らなかった。
そのコンビニの隣に普通のスーパーが出来て、そこで作られる弁当に変えたら
同じようなメニューなのにコレステロール値がぐんと下がった。
コンビニ弁当のいろんな添加物が体に悪いんだと思う。

そんな経験を持つ俺は、インスタント食品は控えた方がイイと思っているんで、
年に数回しか摂らないっす。

あと、周りの同僚達を見ていると、不摂生しても若いときはある程度カバーできるから
問題なさそうなんだが、歳をとってくると影響が出てくるように思う。

ま、具体的な根拠もなく、何となく、そう思っているだけなんだけれどね。
881病弱名無しさん:04/10/09 23:34:10 ID:3jdt9y86
全血献血で年間総献血量に達してから一年たつのを待たずに成分献血をする事は可能ですか?
882病弱名無しさん:04/10/09 23:45:31 ID:UfiTqfpB
こんなスレがあったのか・・・!

自分も一度、時間つぶしの為と血液検査目的で(ダメだけど)
ドキドキしながら行ったら、血が薄いと断られた。
思わず( ゜д゜)ポカーンというか、ちょっとショックだった。

スゴスゴと移動献血車から出てくる私に、
「ジュースどうぞ〜」と差し出してくれたお兄さん。
協力しないでジュースだけ飲んで帰った自分(´・ω・`)ナンダカナ

こんな自分にもいつかデビューできる日はくるといいなあ
883病弱名無しさん:04/10/10 00:20:12 ID:k6lxu7U9
>>882
のん気な事いってないで検査いけ!
884病弱名無しさん:04/10/10 01:23:15 ID:cpvcPBEr
>>881
成分献血を今までやっていないとしますと、
男女とも、最後の全血後、8週間経てば成分献血できますよ。
885病弱名無しさん:04/10/10 08:44:13 ID:muxSx3mU
採血種が自分の意向と違ったら、その時点で辞退すれば良いだけ。それだけのことだろ
886病弱名無しさん:04/10/10 13:37:04 ID:n/nWKxQY
>>875
私もいままで20回ほどやってきてこの前初めて比重落ちしてかなりヘコんだ。
仕事が忙しかった時期なので暇になった一昨日リベンジしたら無事成功!
11.5だったのが12.8にまで戻ってた。
自分の身体に影響が出るアドバイスじゃないけど全血よりも成分の方が
基準値が低いらしいから不安なら成分で行くのもいいかもしれない。
887病弱名無しさん:04/10/10 18:55:52 ID:srkphOkQ
私も比重低いからいつも成分。
888病弱名無しさん:04/10/11 19:32:32 ID:Bwc2SLgM
今日初めて献血逝ってみたら断られますた。
漏れの食生活じゃだめだってさ(´・ω・`)
889病弱名無しさん:04/10/12 16:02:40 ID:7T+5INJh
遂に献血手帳も2冊目へ突入しました。
ところで友人が言っていたのですが、
献血すると太りにくくなるって本当ですか?
今体重を増やそうとしているところなので、
もしそうなのであれば止めようか考えようと思います。
スレ違いだったらすみません;
890病弱名無しさん:04/10/12 18:49:47 ID:+b9WrLZk
昨日初めて献血をしたのですが 400mlをとってかなり気分が悪かっかったし
頭がぼーとするし 下品な言い方ですが勃起する気がしなかった
次からは200mlにすべきでしょうか? でも体重は70kgもあるし
891病弱名無しさん:04/10/12 18:59:38 ID:VTzVVRqK
他には何にも薬飲んでないけど、
毎晩コーラックは飲んでます。
断られるかな??
892病弱名無しさん:04/10/13 04:03:03 ID:cBWiiZa4
>>890
じゃあ、成分献血にしたら?

>>891
コーラックがいいか悪いか分からないけど、
毎晩飲むなんて体に悪過ぎないかな?
大丈夫? お腹、病院で診て貰ったら?
893病弱名無しさん:04/10/13 09:47:25 ID:7snMP9CF
>891
下剤系飲んでると比重が低くなるらしいよ。
894病弱名無しさん:04/10/13 11:02:23 ID:/3feOOc5
献血お願いのハガキがきたけど、先月から水虫の内服薬を飲んでいるから
数ヶ月の間したくてもできないよ。残念!!
895病弱名無しさん:04/10/13 15:17:15 ID:cJRDj7XD
>>892
飲まないと10日でも普通に出ないんです。
3日おきにしたことあるけど、たまると苦しくて食べれなくて・・・
病院行っても、食事に気をつけてって言われるだけだって。
食事と運動にはとぉ〜っても気をつけてるんですけどね、
ってスレ違い。ごめんなさい。

連休に大切な友達が事故にあって、輸血したんです。
それで、何か出来ることないかな?って。
でも薬飲んでると献血断られるって聞いたことあるし、
実際何度もやってる方は詳しいかと思って聞いちゃいました。
896病弱名無しさん:04/10/13 15:36:36 ID:gS4x/wG8
献血行ったら断られた。
出来れば病院で検査してね、と。orz
897病弱名無しさん:04/10/13 16:31:33 ID:1enp9fPG
薬飲んでたら一律駄目ってのは悲しいな。おかげでいまだに献血したことが無い。
898894:04/10/13 16:57:19 ID:/3feOOc5
http://www.ehime.bc.jrc.or.jp/about/kusurinokijyun.html

ここを見る限り、全部ダメじゃないみたいだけど、問診ではねられる可能性は有る。
俺は抗真菌薬飲んでるから、止めてから3日以上空けないと献血できない様だ。、
899病弱名無しさん:04/10/13 18:30:00 ID:vDpwE2Zl
>>895
最寄のルームにコーラック飲んでいますが出来ますか?とTELで聞いてみたら?
行ってから断られるより断然良いと思う。
900病弱名無しさん:04/10/13 19:03:54 ID:uFxV3hge
週末献血行こうと思ったら風邪引いちゃった・・・orz
901病弱名無しさん:04/10/13 23:52:52 ID:cJRDj7XD
>>899
そうですね、
ありがとうございます。
電話して聞いてみます。
902病弱名無しさん:04/10/14 10:47:45 ID:3zt2yhMy
これから献血に行くぞーと思い、1度献血をして
しばらくして狂牛病の可能性から欧州10カ国に
半年以上滞在した人は献血×になりました。
その前に採取したわたしの血は今いずこ…。
問診表とかにはちゃんと偽りなく記載したけど。
早く安全確認されろーーーーーーーヽ(`Д´)ノ
903病弱名無しさん:04/10/15 18:51:37 ID:kWAXLe3k
>896
それ、血ですぐ分かる異常があったってことだから、病院行けよ。
904病弱名無しさん:04/10/15 22:58:03 ID:n7rHMYTU
昨日断られた。そういえば最近毎日しゃがんで立つ度に立ちくらみ。
905病弱名無しさん:04/10/16 14:00:38 ID:UhpDKObI
>>903
ありがとう。
でも検査採血もしてないんだ。最初の問診ではねられた。
時々立ちくらみとか動悸がするって正直に言ったら、
一度病院で検査して原因がはっきりしていないと、
こちらも対処できませんから、って。
自分ではとっても健康だと思っていただけに、ショック。
循環器科行って来るよ orz
906病弱名無しさん:04/10/16 15:20:11 ID:cJmeWaYF
( ゚д゚)ポカーン

時々立ちくらみとか動悸がするのに、
とっても健康だと思っていた人が行く所は
循環器科でイイのだろうか?
907病弱名無しさん:04/10/16 15:45:08 ID:UhpDKObI
小さい頃からだったから、誰でもそんなもんだと思ってたんだよ・・・
908病弱名無しさん:04/10/16 17:19:51 ID:1ChYEfRb
献血したら体のメリットはありますか?あと今日したら指先がビリビリしたまま終わりました なぜでしょうか
909病弱名無しさん:04/10/16 17:53:23 ID:UmfIsdoD
>>908さん
献血すると
・肌がきれいになる
・肩こりが治る
とか言う人がいらっしゃいますが
真偽のほどは定かでは無いです。

指先がぴりぴりしはじめたのは
針を刺したときからですか?
もし針を刺した時からしびれるのは
神経損傷が疑われます。
もし献血やってる途中からであれば
駆血帯の閉めすぎだと思います。
献血を終えて暫くすると治るはずですが。

もしぴりぴりしたのがまだ治らないので有れば
センターの方に問い合わせてみればいかがでしょうか?
910909さんへ:04/10/16 23:28:21 ID:1ChYEfRb
ご丁寧に嬉しい有り難うございまーす(^-^)針を刺した瞬間にビリビリきました 私の腕や神経は大丈夫でしょうか
911病弱名無しさん:04/10/17 08:07:22 ID:CikcdktU
>>910さん
だとすると神経損傷が疑われますが
医者じゃないので断定はできません。

もし現在も腕に違和感(しびれがある等)があれば
献血したルームに問い合わせてみるのが一番だと思います。
912病弱名無しさん:04/10/18 23:55:37 ID:F2Xqlh9w
やっぱ梅毒やエイズに感染してたら、献血ねお願いの封書とか来ないよね?梅毒とかヒトなんとかの通知しますかに、通知するに○付けたか忘れたから
913病弱名無しさん:04/10/21 21:06:38 ID:vckqW/GY
>>912

肝機能が高いヒト
お願いしなくても献血に来てるヒト(常連)
感染症にかかってるヒト
献血の要請に協力しないにチェックを入れた人
には来ないみたいです。


914病弱名無しさん:04/10/24 12:44:13 ID:dZCuE0va
木曜に行ったら、肝臓の値が高いって言われたよー
73だって。またあがってた・・・
なんでだろう。いつもどおりの生活してたのに。
風邪が原因なのかな?
また今週行って来るか・・・
915病弱名無しさん:04/10/25 11:16:38 ID:uJd60CHS
災害状況見てとりあえず……と思った方はなれない献血より義援金がお勧め。
http://www.jrc.or.jp/sanka/help/index.html
916病弱名無しさん :04/10/26 14:27:55 ID:ixiuyXK/
20-30代の4割超が献血経験なし
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2004/1025/nto1025_7.asp
917病弱名無しさん:04/11/03 23:33:57 ID:YB1Zu9IH
血液足りて無いようなので保守あげ。
918病弱名無しさん:04/11/04 16:44:53 ID:MNHfDjBU
暇だから献血でもしようと思うんだけど、3時間後に飲み会があります。
生中3〜4杯程度の予定だけどまずい?

919病弱名無しさん:04/11/05 00:09:16 ID:Ui360ViM
>918

献血後の飲酒なら無問題・・・・・だとおもう(^^;
920病弱名無しさん:04/11/11 18:09:41 ID:tDAprabE
>>別の板でもききましたがここにも恐れ入ります
HBsは陰性HBV-DNAも陰性だがHBcが陽性なんです
(;_;)通知にはB型肝炎の可能性は低いと書いてありましたが不安です
心当たりもないのにどうしてかなやんでいます薬とか反応してるのかな?
どなたかすいませんよろしくお願いします―
921病弱名無しさん:04/11/12 00:19:23 ID:Ut5vXJ8t
この中に2週間後以前に(例えば13日に献血したら27日なのに27日前に)
献血出来た人っていますか?
友人と約束してた日が再来週の火曜なんですが、今週の水曜に行ってきちゃったんです・・・
前日でも受けさせてくれたりしませんかねえ・・・
922病弱名無しさん:04/11/12 00:35:27 ID:3k+BbJmd
血管細くて成分ダメだって。。楽しみにしてたのに!!
んで200mlやってもらおうと思ったら手にちっちゃい切り傷があって
献血自体出来なかった。。勇気出して献血ルーム行ったのに。
いつになったらデビューできるんだろ。。ただ今0勝4敗
923病弱名無しさん:04/11/12 00:57:04 ID:JPA4bZ8+
>>922 牛肉食べると血管太くなるらしいよ あと筋トレするとか
    冬は寒いのでどうしても血管が細くなるらしい
   
924病弱名無しさん:04/11/12 01:05:31 ID:3k+BbJmd
これだけ足運んどいて実際に血抜いてもらったこと無いんだよな〜。
1回目:学校の文化祭だったから血管細い人にかける時間なし。
2回目:薬飲んでた。。
3回目:混んでて200取るのに二時間くらいかかるって言われた。そんな時間なかった。
4回目:ケガ。

早くしないと寒くなっちゃう。。でも今抗生物質服用中。。泣
925病弱名無しさん:04/11/12 01:28:27 ID:3k+BbJmd
>>923牛肉ばっか食べらんないしな〜。
残るは筋トレか。。。ううむ

生理中はヤバイのかな〜?貧血なりそう。。
926病弱名無しさん:04/11/13 01:02:19 ID:r8kdt7Hx
疑問なんですが、どうして献血では男女共に規定体重があるんだろう?
(男性・50kg 女性・40kg以上)
健康な血なら問題ないと思うんだけど、この理由についてご存知の方、
教えてください。
927病弱名無しさん:04/11/13 02:21:58 ID:BPGmVZr+
やせすぎには何かと病気が潜んでいるから
ちなみに俺は50キロしかない
928病弱名無しさん:04/11/13 04:13:27 ID:15s8yj9S
920さん
僕も献血してB型肝炎の抗体出たよ。
これは主に遺伝よるもの。先祖の誰かが肝炎にかかったときウイルスを倒すときに出たものらしい。
自分が肝炎にかかっている可能性は超低いから、安心して大丈夫だよ。
929病弱名無しさん:04/11/14 01:46:29 ID:pYti29kQ
>>926

体重が軽いと、その人の血液量も少ないから・・・・
930病弱名無しさん:04/11/14 02:27:07 ID:yR55Co8P
>>920
日赤のHBs抗原が陰性で、HBc抗体が陽性っていうのは、「罹ったことがある」
というくらいの意味だよ。もしかすると、ただ試薬が反応しただけの「擬陽性」
ってやつかもしれない。どちらにしても、心配しなくていい。

本当は「今罹っているかどうか」は、詳しく先生に聞いて、B型肝炎のウイル
ス量を見ないとわからないんだけど、HBs抗原陰性なら多い可能性は高くない。

ただ、B型肝炎ウイルスは、治ったあとも微量のウイルスが残っているケース
があるらしいから、「罹ったことがある」でも輸血には使われないんだよね。

というわけで、本当はきちんと調べたほうがいいけど、>>928さんの意見で
概ね正解だよ。
931病弱名無しさん:04/11/14 03:32:57 ID:MKHqw9Oe
ケガしてると献血できないの?
932病弱名無しさん:04/11/14 13:26:13 ID:e6zGSCz3
>>931
できない事になってる
傷口から雑菌が入る可能性があり、体の弱った輸血者にとってはそれすら致命傷になりかねないからだそうだ。
同じ理由から歯の治療後も三日はお断りされる。
933931:04/11/14 13:48:51 ID:MKHqw9Oe
>>932
教えてくれてありがとうございますた(・∀・)
934病弱名無しさん:04/11/15 09:53:04 ID:6mLCz3ft
打撲や捻挫(皮膚の表面は無傷)の場合はどうなんでしょうか?
薬を飲んだり塗ったりしてる場合は当然ダメでしょうけど
内出血があるだけでも不可になるものなんですか?
935病弱名無しさん:04/11/15 18:58:26 ID:8QaqlgV+
以前、2度ほど「湿布してませんか?」と聞かれた。
湿布に含まれる成分が、血液中に入るからダメらしい。

湿布なんかしてなかったが、湿布くさかったのだろうか?
最近は、全く耳にしないが・・・
936病弱名無しさん:04/11/16 00:53:09 ID:jIlin+Al
>935

7年ほど前だが、筋肉痛で消炎鎮痛剤を塗っているのを
事前に言ったがOKだった。
愛知県の豊橋の血液センターだった。

湿布とは違うからいいのかな?
937病弱名無しさん:04/11/16 10:13:46 ID:sM9ClJu3
湿布はダメで消炎鎮痛剤はOKってことなのか
各血液センターの統一見解がないだけなのか、う〜ん。
938病弱名無しさん:04/11/16 20:25:46 ID:Soc6EUzx
普通に定期的に献血要請ハガキが来るということは
エイズとかじゃないってことで安心してもいいですか?
939病弱名無しさん:04/11/16 21:06:50 ID:rCi6No/d
消炎鎮痛貼薬はってると血小板はあかんらしい。
940病弱名無しさん:04/11/17 22:18:08 ID:VuPas3BY
>>938
エイズが心配なら、本当にきちんと保健所で調べてもらった方がいい。
教えないのが建前だから。ちなみに、漏れは新宿の保健所で調べて陰性。

ここ(↓)がエイズの公的な情報サイト。検査窓口へのリンクもある。
http://api-net.jfap.or.jp/
941病弱名無しさん:04/11/19 01:54:37 ID:NAqO4Ycd
936でつ

>939

936の時は400ですた。。。
942  :04/11/19 03:54:43 ID:O2Mp2xC2
今日、成分献血したところ
なんと10回目で記念品頂きました。(^o^)
と同時に白血球の型を調べさしてほしいと
言われました。10回献血すると
みんな頼まれるのかな?
943病弱名無しさん:04/11/19 06:04:55 ID:dl3HX49c
昨日久しぶりに献血しようと思ったのに、比重ではねられてしまいました。
受付の人、先生、看護師さんが今まで献血した中で一番優しかったので
絶対したかったのになあ。
はねられても「記念ですから」と粗品くれるから、何だか申し訳なくって。
944病弱名無しさん:04/11/19 08:29:46 ID:hzfOxGnB
>942
HLAマッチ血小板と言って、輸血される人と献血する人のHLAを合わせ
たいときがあるので、あらかじめ登録しとく。
何回か献血すると薦められる。
945病弱名無しさん:04/11/20 00:56:08 ID:694jaJLU
>944

107回献血したけど勧められない私は・・・・ナニか問題があるのでしょうか?(^^;
946病弱名無しさん:04/11/20 11:52:22 ID:tUyzPMNO
>945
記憶力に問題があるかも?

つーか、俺も忘れているけれど。
10年以上も前の話だし。
947922:04/11/20 20:56:03 ID:mZ1TsBIx
何度もチャレンジして今日やっと初めて献血デビューしました!!
血管細いけど家で体操して直前にコーンスープ2杯飲んで←体あっためる為
手マッサージしまくって足もグーパーして挑んだら成分できました(><。)
でもおもってたより結構痛かった。。まあ初めてで成分だったわけだしね。
またいこ〜。
献血キティCのラブリーなスケジュール帳もらいました。いらんわ。。。
948病弱名無しさん:04/11/20 22:32:00 ID:tUyzPMNO
>947
ヲメ!(・∀・)
痛くても、慣れたらそのうち熟睡できるようになるよ。

俺はのどの具合がもう一つなので、今週はパス。
来週末の献血を目指して体調を整えようと思う。
949病弱名無しさん:04/11/21 00:02:24 ID:R/idosYf
>>947
デヴューおめでとー

私は血管太いので何の苦も無く左右の腕の外側の血管から交互に成分してますし、
前検査は内側や真ん中(見えてないけけど探ると分かる)から簡単に抜けますです。

しかし、風邪こじらして病院で採血や点滴されるときは、その血管が跡形も無く沈んで
見えなくなって、看護師さんにバシバシ叩かれてもありかが分からなくなります。
950病弱名無しさん:04/11/21 15:43:39 ID:c/GJbPKh
献血しました。一ヶ月たったんだけど、エイズとか梅毒とかB型肝炎とかの通知は
来ていない。これで安全なんですかね?
951病弱名無しさん:04/11/21 16:06:47 ID:vhCtRImd
>>950

>>940を読め。
952病弱名無しさん:04/11/21 16:10:29 ID:hHqBLXcW
質問です。
比重がダメで献血できなかった場合、次に献血に挑戦するには何日か空けた方がいいんですか?
953病弱名無しさん:04/11/22 00:44:49 ID:QT2eVka8
比重を短時間で上げる方法・・・・・・

体内の水分を絞ると、血液がこゆくなって比重があがるぞ♥
954病弱名無しさん:04/11/22 00:57:03 ID:E0sTfKYp
勘違いかもしれんが、
血を定期的に抜けば健康になるような気がするんだよな。
太りすぎの脂肪肝で献血できなくなってから4年ほどが経つが、
どうにかして血を抜きたい。
どうすれば良い?
955病弱名無しさん:04/11/22 01:38:11 ID:QT2eVka8
>954

1.痩せる。

2.手首を切る。
956病弱名無しさん:04/11/22 02:31:21 ID:cM3f2ODI
>952
Hbを上げるには1週間あれば足りる。
レバ、納豆、青汁、プルーンを食べて過ごす。
手っ取り早く鉄サプリ飲んでも可。
957病弱名無しさん:04/11/22 04:44:01 ID:w8JL6NcN
954
血を定期的に抜くのは「しゃっ血(字忘れ)」と言って、昔のローマ人?が健康の為にやっていたそうな。
しゃっ血は外科医が、お風呂でやり、当時は散髪も外科医の仕事で風呂でやっていた。
しゃっ血と散髪をやる風呂屋は店先に、棒に止血用の包帯を巻いて置いてたそうな。
それでは不衛生なので、包帯に動脈静脈を表す赤と青を塗った飾りを作り、
後にそれが床屋のグルグルになった。
脱線andトリビアすまん
958病弱名無しさん:04/11/22 11:35:36 ID:TGYxzzgq
>>957

ありがとう。
で、本当に健康に良いのかな?
959病弱名無しさん:04/11/22 12:49:39 ID:5Tok8m1r
次スレの時期だけと馬鹿が既に別なスレ立ててるのでしょうがないから
合流よろしく。
スレ立て直後にだれか重複て依頼出せばよかったのにね。

【(n‘∀‘)η】献血に行こうぜ!おまいら
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1098967539/l50
960病弱名無しさん:04/11/22 23:54:46 ID:I6F72Hde
そんなスレ、今まで気付かなかったなぁ。
おまけに向こうの方が勢いがあるし、、、。

まぁ、こっちはまたーりと埋めていきますか。
961病弱名無しさん:04/11/23 00:05:00 ID:O6ErIty3
>>957

まった! 古代ローマ時代は「動脈、静脈」って概念は無かったはず・・・
962病弱名無しさん:04/11/23 07:35:34 ID:YlopaSDR
>>961
あったよ。
そのころ使われてたラテン語に語彙がある。
Arteria(動脈)
Vena(静脈)
963病弱名無しさん:04/11/23 23:22:34 ID:BaxeZgFK
>962

勉強になるな〜
964病弱名無しさん:04/11/26 10:49:28 ID:Iog+Y0LW
>>611
遅レスだけど(・∀・)イイこと聞いた!
農家の家庭料理みたいな粗食を始めたからか、
比重が下がって前々回は200、前回はNoだったから
低比重のパンフレット見てレバー摂ったり
ほうれん草タプーリのホワイトソース作ったりしてたんですけどね。
今日から1日1杯のココアやってみます(`・ω・´)

田舎なので献血ルームなどなく、病院にたまに献血車が来る程度なので
運がよければ献血できるといった感じ。ショボンヌ。

それにしても、だいぶ前に東京で献血ルームに行ったら
「前回400取ったので無理」と言われ、「じゃあ成分献血でも」と言ったら
「今成分取るより、時間を待ってまた400取ったほうが役に立つわよ」
と言われてそういうものなのかと思っていましたが、
このスレ見てると成分も歓迎されてるようすですね。ナンダロ。
965病弱名無しさん:04/11/26 13:14:10 ID:WES13SPy
>>964
> 「今成分取るより、時間を待ってまた400取ったほうが役に立つわよ」

( ´・∀・`)へーそんな事言われる時もあるんだね。全血不足だったのかな。
私は献血ルームに行くので成分!成分!成分!って感じですすめられるけどね…
今までバスで全血しかした事ない友人誘って献血ルームに成分しに行ったら
マターリできてゆっくりお菓子食べたりジュース飲んだりマンガ読んだり
できるし感動してたよ。
966病弱名無しさん:04/11/26 17:11:10 ID:RpCOBstV
Hbが高い人は分離がうまく行かないので全血がお勧めだそうです。
成分の中でも、血小板はHbが低めの人の方が分離しやすいそうです。
967病弱名無しさん:04/11/26 23:59:22 ID:9AmvDefu
Hbて、ナニ?
968病弱名無しさん:04/11/27 04:00:05 ID:MJ5J9maN
HBとかHとか、2Bとかあるじゃん。
969964
じゃあ普通は成分を勧められるんですねぇ。
シラナカッタヨ
でも、このスレ見る限り「返血」っていうのがどうもいやだなぁ。
返してくれなくていいよ そんなもん…
何より全血400は「血を採った(・∀・)!!」っていう実感があるしなぁ。