野菜大好きな人の部屋〜ベジタリアン〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1都立高校生 ◆paJX8GgaxA
ほんとにご免なさい。

今週から普通にレスつけていけるので、ええ
2都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/15 18:20 ID:i0WN9AQk
果物スレもいつの間にか落ちているし・・・

誰も保守ageしてくれなかったのか
3都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/15 18:28 ID:i0WN9AQk
今のうちに書いておくかな?

100レスいけば少し持つからそれ間では書き込むか

ageなんか意識してやらないからな。
4スカリー:03/12/15 18:29 ID:yWDBDAn6
>>1ハイハイハイゼアー!!
スカリーがこのスレにサプライズ訪問で>>2get!
>>2ボッグ!!
>>3トルチョックするぞ!
>>4インアウトしてやる!
>>4グルーピー!
>>5ボニー!!!
>>6ガリバー痛で氏ね!
>>7-100ネームカども!!
5都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/15 18:31 ID:i0WN9AQk
>>4
とりあえず、相手にするよ。 厨房君
6都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/15 18:47 ID:i0WN9AQk
あら?なんだ。

とりあえず、「ベジタリアンのガイドライン」と
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1069240355/l50

7病弱名無しさん:03/12/17 14:29 ID:PTKCkS+N
ageと
8 ◆hZARjKIhLU :03/12/22 00:10 ID:14GOKTgZ
やっとこのスレに気づきました。
都立高校生 ◆mxuUk2PBX2さん前のスレで書いたんですが、
なかなか落ちるの早かったみたいで・・・。

ちなみに、
http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/b-mind.htm
こちらにこれまでのスレッドをメモってあります。
http://homepage1.nifty.com/chrono/sokudoku/c-vege1.htm
前スレはこちらで読めるようにしてます。
9病弱名無しさん:03/12/22 01:18 ID:53GZliwM
>>29
惜しい。
残念ながら、84年にはクルーズはいない。
松本が走りまくったのは83年であり、84年は不調だった。
篠塚は確か3番で、2番が河埜だったと思う。

10都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/22 16:41 ID:kItcnfOR
>>8
まぁ、親切にどうもすみません。 暇だったら保守もしてくれる(w
11 ◆hZARjKIhLU :03/12/23 22:27 ID:MvkdCLHC
ジューサーミキサー
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1010647374/
 おすすめジューサーは?
 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1053066470/
 ジューサーミキサー
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070040904/

ミキサー使ってる?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1044502175/
 ミキサーってやっぱ最高!
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1043150560/

 ミルサー使ったレシピ
 http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1029770587/

お薦めのフードプロセッサ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020962501/
フードプロセッサー料理、教えて。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/994745073/
フードプロセッサー活用しる
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1025402405/

いまのところは、パワージューサーつかってます。
バナナとか水分が少ないの以外は大体そのままいけます。
12病弱名無しさん:03/12/25 11:57 ID:/4jg9xmf
やばい下がり過ぎだ。
前みたいに最初は書かないと・・・

書くことはいっぱいあるんだけれどもパソコンの前にいないんだよなぁ
ダイオキシンの事や、ブヨブヨ君の事や、ベジタリアン関連が一杯

果物スレも立て直さないといけない、とにかくやろ。
13財前 小五郎:03/12/26 12:21 ID:ZBhlwTbm
ベガンの患者で極度の貧血ってのがいた。
ベジタリアンはV.B12と鉄分は不足しやすいから
サプリメントできちんと補給しろよ。
14都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/26 13:01 ID:q6mFsJFE
あっと、書かないと
>>13
うん、そうだね。情報が少なくてよく分からないけれど
コンビニのサラダやスーパーの野菜だけでね。

そうそう、
肉の代わりに大豆製品をだけを食べていればそうなるね。

でも、サプリメントは薬と同じで健康な人は摂らなくてもいいんだよ。
15病弱名無しさん:03/12/27 21:37 ID:nE+nikJr
16都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/27 22:42 ID:pCAUqniD
>>15
せめて、一言書こうよ
「ファーマネックス」 健康サイトかな? 綺麗なサイトだね。
17都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/27 23:08 ID:pCAUqniD
『サプリメント掲示板【13】』
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1068080167/

『【サプリメント初心者サポート【質問OK】』
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071916539/と
18都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/27 23:18 ID:pCAUqniD
そうだ、肝心の「ベジタリアン叩き」について書かないと。

ベジタリアン叩きは世界中のあちこちで、毎日のように繰り広げられているんだよね。
確かに、ベジタリアン関連のサイトや本は意味が分かんないし。宗教がかかわってくるし
なんか、ダサいんだよね・・・

どうも、面白い広告や説得力のある広告が欲しいんだけれど見つからないな、
肉食反対とかも、どうしても真面目になっちゃうし難しいな。

それに、セミでもベジタリアンになっちゃうと食べ物のコマーシャルや番組
健康番組も見れなくなるし。(見れるんだけれど、見ててもつまらないの)

うーん、難しい。
19ファイ!!! ◆f8owBKu2jk :03/12/27 23:22 ID:73l+RSPP
>>1は何でそんなに野菜が好きなんだ?
20都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/27 23:30 ID:pCAUqniD
おっ!
>>19
うんと、まずどっかの回し者でもなければアグリ団体の一員でもないからね (w

「野菜大好き!」って言ってる訳じゃないし、どっちかいうと果物専門なんだけれど
だって、誰もベジスレ立ててなかったし。何回も落ちちゃたから最初は盛り上げとかないとね。

まぁ、「健康と美容のために」ということで野菜が好きと。
21あぼーん:あぼーん
あぼーん
22病弱名無しさん:03/12/28 02:21 ID:di6RsU4D
俺は所謂菜食「主義」の人は嫌いだけど好きで野菜食ってる人は別に嫌いではない。
肉が味が嫌いなんで結果的にベジタリアンに近いかもしれない。
魚はたまに食べて、口に入れるものの9割は穀物。
23病弱名無しさん:03/12/28 12:11 ID:ChDfuM87
豆腐があれば全然肉・魚イラネ。卵とかは食べても食べなくても良いし、
チーズも嫌いじゃないけど明日この世から消えても寂しくない。
ちなみに酒もタバコも一切やらない。

ベジでフツーに幸せ。別に特に意味があるとか特殊な事でわないと思ってる。
24都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/29 12:10 ID:6GmnEJRv
>>23
いいね、でも豆腐の食べ過ぎには気を付けてね、あと豆乳の飲み過ぎにもね。

 「お肉はあまり食べないんだ」って言うと不思議がる人がいるけれど、不思議だな (w
その人にとってはお肉を食べるのは当たり前なんだね。

 そうか、酒・タバコね、うちはそれに競馬、パチンコも入るな、カジノは好きだけれどね。
25病弱名無しさん:03/12/29 12:58 ID:ViwVQTRC
豆腐の食べ過ぎって、痛風になるとかいう?

でも痛風のプリン体って、食べてる食べ物から来るのは3割ぐらいだと読んだよ
26都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/29 13:21 ID:6GmnEJRv
違う違う「フィンチ酸」のこと。
フィチン酸は玄米にも含まれていて大豆にも結構あるの。

最近、大豆のファイトケミカルが見つかってよく話題になってるね、「大豆イソフラボン」
27都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/29 13:29 ID:6GmnEJRv
 フィンチ酸はミネラル欠乏症を引き起こすの。
特に肉や乳製品の代わりとして豆腐や豆乳を愛用しているベジタリアンは
なりやすいの。

じゃあ、食べちゃいけないかって言う訳じゃなくて「魚」と一緒だとミネラル摂取の
阻害作用(フィンチ酸の働き)を押さえ込んでくれるの。

まぁ、冷や奴にしてもお豆腐単品だけじゃなくてカツオ節が一緒だし
魚のダシ(お吸い物)と豆腐が合うのもこのおかげなんだね。
豆腐が主役の料理「湯豆腐」に使うダシは・・・魚!

昔の人は賢いねぇ、すき焼きでも豆腐があるけれど、魚に比べると効果は薄いね。
28都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/29 13:39 ID:6GmnEJRv
ちなみに、ビタミンCでも打ち消すことが出来るよ。
まぁ、シュウ酸とだいだい同じだね。

何事も摂り過ぎは良くない。野菜だってね人間に食べられるためだけに育たないから (w
29豆腐か?豆腐なのか?!:03/12/29 14:54 ID:ViwVQTRC
なるほど・・ジブンも少し調べてみます。
一日一丁必ず食べてるから、食べ過ぎかも。

ちょっと身内の話で悪いけど、漏れの爺ちゃん、若いころ(戦前)実家が豆腐屋だったのね。
で、戦時中とかでパンピーが食べ物無くてヒーヒー言ってくる時も、食材作ってるわけだから
豆は潤沢にあったので飢えなかったんだって。で、一家揃って毎日朝夕豆腐を食べてた
わけだが、なんつか、今に至るも異常に元気。75で月に3,4回海外に出張したりしてた。

現在、80になって歯が全部ある。これは歯医者も驚いたらしい。しかも爺さんだけでなく、
爺さんの兄弟(全員存命)もそう。

本人は、これも豆腐のせいだろう、と言ってるけど、なんかそぅゅぅ事もあろうか、という気に
なってくるわけょ、見てると。

30都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/29 15:04 ID:jL21exjJ
>>29
いい家庭だね、うん、親の教育がしかっりしてる。

で、戦前なら今の豆腐と全然違くて栄養価高かったね、フィンチ酸の量も
少ないから。

今は大豆は輸入物で、にがりも違うし、地下水(湧き水)も悪くなってるし、製造方法も
大量生産重視だかね、今の豆腐は醤油無しじゃそのままでも食べられないよ。

さすが歯は豆腐とは関係ないと思うけれど(w スルメでも食べたんでしょう。
31都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/29 15:14 ID:jL21exjJ
 植物種子の糠や外皮には「フィチン酸」があって、果実や塊茎、根茎にもあるの。
フィチン酸を大量摂取(とり過ぎ)るよミネラル欠乏症になるの。

大豆は穀物やマメ類のなかでもフィチン酸が多く含まれていて、おまけに大豆のフィチン酸は
長時間の加熱でも減らないため、長期間の発酵しかないの。

だから、大豆製品は納豆や、醤油、味噌などの発酵食品が多いの。
で、発酵することによってようやく食べられるようになるの。

いやぁ、昔の人は偉いね。 
32都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/29 15:17 ID:jL21exjJ
アッ!      正・・・フィチン酸ね。  
33都立高校生 ◆paJX8GgaxA :03/12/29 15:26 ID:jL21exjJ
ちなみに、豆腐・豆乳・納豆・味噌の中で一番体によさそうだと思うのは、
豆腐か豆乳でしょ?

でも、ここ数年宣伝されているものだよね。 「豆乳を飲んで毎朝健康」って
牛乳と同じ運命を辿るのかな・・・

お豆腐は美容に良いって、良いんだけれどさ毎日食べるほどのものだっけ?
一番分からないのが大豆蛋白食品。あきらかに、ベジタリアンがターゲットなんだけれど
人工的な食品だよね。

「お肉を食べなければ良いんでしょ。」じゃなくて、なるべくさぁ普通の食べ物食べようよ。
34病弱名無しさん:03/12/29 22:48 ID:ViwVQTRC
色々勉強させていただきました。感謝です。

ところで、豆つながりで、大豆isoflavonesってどうでしょ?

「自然なものが良い」という思想からは当然Xなんでしょうけど、
FDAが女性ホルモンの実験に駄目出ししてから、代替品として
注目を浴びている感があるのですけど。
35都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/01/04 17:09 ID:2BHE6ymM
>>34
大豆イソフラボンのこと? イソフラボネス・・・って
36病弱名無しさん:04/01/04 19:57 ID:7KREyLFP
ググってみると

isoflavone 99,300ヒット
isoflavones 199,000ヒット

状況によるわけだろう
37都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/01/05 14:46 ID:BsOuEafA
>>36
英語の場合ね。
isoflavone=イソフラボン    isoflavones=イソフラボン類 だね。

複数形は関係ないから圧倒的に日本語だとイソフラボンの方が多いね。
ちなみにイソフラボネスで試すと、「ジェイソン・ウインターズ・ティー」が出てきた。
http://www.eosjwt.com/goods_hab.html


38都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/01/05 14:48 ID:BsOuEafA
ちなみに、↑のホームページはこっち
http://www.eosjwt.com/index.html
39病弱名無しさん:04/01/08 09:16 ID:MGZGZ8qm
都立高校生さんの毎日のこんだて、どうなってるの?
真似したいので教えてください。。
40病弱名無しさん:04/01/15 14:13 ID:DuFw1eFP
ほしゅあげ
41病弱名無しさん:04/01/15 21:32 ID:7AwgXyNO
何年も野菜を意識した食生活をしてきた。(野菜ジュース、野菜炒め)
おかげで便秘知らず、血液検査しても非常に綺麗な血液と言われる。
しかし、半年前から舌が荒れはじめて、猫の舌のように口内でザラザラするようになり、
ビリビリとしびれた。 味噌汁やカレーが辛いので、耳鼻科でビタミンB12やB6を貰って飲むが治らない。
ところが、ここ1,2週間、正月で飯屋が休みなのもあって野菜炒めを食べない日が続くと
舌荒れが回復しだした。 野菜アレルギーなのだろうか?。
今のところ、便秘はしない。
42病弱名無しさん:04/01/15 22:19 ID:3OKxmzYZ
野菜はすべて体にイイ!とか信じてる方も多いかと思いますが、
実はそんな簡単でもないようです。
つまり、野菜ったって植物で、生物ですので、進化の中でそれなりに
どの種も簡単に動物に食べられないように手を打ってきた。
それが例えば栗のイガであるとか、さるすべりの幹であるとか色々あるわけでしょうが、
植物側の戦略の一つとして、毒を持つ、というのがあります。
毒は実は植物界には普通考えられているよりも遙かに多い。
「自然の豊かな恵み」みたいな言いぐさも人間の勝手な思いこみで、
エグみ、渋み、辛み、苦み、灰汁、等々はすべて動物に「食えない」と学習させるための
植物の自衛策です。
芋類などは大多数がなんらかの毒を持っていて、例えばジャガイモの毒性は
かなりのもので、マリファナなんか目じゃないのです。
そういった事を意識しないで毎日似たような野菜ばかり食べている事の
悪影響は当然ありうるはずです。

よく親とかが嫌がる幼児に野菜を無理に食べさせてますよね。あれは実は幼児の方が正しくて、
本能的な、「ヲイ、こんな刺激物を摂取させたら危ないやんけ!」という動物の自然な反応なのです。

つまるところ何事も中庸が肝心、ということだと思います。
43病弱名無しさん:04/01/16 08:29 ID:z/1M24oQ
>42
そうなのか、うーーん困った。
俺は野菜が大好きなのだ。 
晩飯は中華料理屋、日本料理屋、喫茶店と日/店替わりで野菜炒めを食っていたのだ。
朝はトースト、牛乳、野菜ジュース、果物、だし。
もちろん、肉類も昼のランチで食ってるよ。
44病弱名無しさん:04/01/16 08:55 ID:RIhw6RfF
肉って食べないといけないもの?
45病弱名無しさん:04/01/16 09:05 ID:z/1M24oQ
肉類を食ってるとビタミンB12が補給される。
46病弱名無しさん:04/01/16 09:12 ID:RIhw6RfF
肉は5歳くらいの時からだいっ嫌い
で本当食えない
肉を食べずにビタミンB12はとれませんか?
47病弱名無しさん:04/01/16 10:17 ID:z/1M24oQ
ビタミン剤という方法があるけど、
あれは化学合成されたものだから一時適使用でしかお勧めできない。
やはり、天然の食品から摂取するのがベスト。
かきにも含まれてる。
4841=42:04/01/16 16:44 ID:7y3Etu+l
あげ
49病弱名無しさん:04/01/16 16:49 ID:mMtortGO
ビタミンB12は、海苔からとれるし、意識しなくて問題ない人も多い。
50病弱名無しさん:04/01/20 19:34 ID:C7nj8AOo
ヨーグルトでいいじゃん。
51病弱名無しさん:04/01/22 21:55 ID:NqLZxcJ/
海苔でもいいし、意識しなくても問題ない。
52病弱名無しさん:04/01/24 23:11 ID:deyMkemF
今ちぎったレタスにシーザーサラダとオニオンスライスとベーコンビッツと
パルメザンチーズとシーザーサラダドレッシングと中華サラダとクルトンかけて
食べてるんだが・・・・


すんげえうんまい
53病弱名無しさん:04/01/25 02:22 ID:UamDf72t
読んでるだけでこっちもよだれ出てくるな
54病弱名無しさん:04/01/31 05:37 ID:WGlBcmzA
野菜も豆腐も一体一日どれだけが適量なのですか。
なにを食べればいいんですか

あ、あと、カボチャ好きなんだけど、一日どんぐらい食べても平気?
55病弱名無しさん:04/01/31 08:18 ID:z1M2TeJg
良スレハケーン!
私も物心付いた頃から動物食うのキモい!と肉類は一切食べなくなりました。
魚介の類いも昆虫みたいでとても食べる気にならん。
で、必然的にかなり野菜中心な食生活。チーズや卵(火を通した物)
は食べますが牛乳は触りたくない位嫌い。子供がよくこぼすんだこれが。
子供には何でも作って食べさせますが、味見しないので
美味しくないかも。
56病弱名無しさん:04/01/31 12:06 ID:VEKcp4jU
そんな神経質だと、生きていくのなにかと大変でしょうね・・・。
なんつーか、ベジタリアンって理屈がマストだから
頭よくないとなれないね。そういう意味では私は失格だな。
以前は動物を食べるのって残酷だなと思ってたけど、
植物だって生き物だし、その生き物に優劣をつける人間って
すごく愚かで残酷だなと思うようになりました。
57病弱名無しさん:04/01/31 12:34 ID:zq6Voecj
動物は所詮他の生き物を食べなければ生きていけない。
野菜だろうが肉だろう「生き物を殺している」という観点では一緒。
残酷なことにかわりはない。
58病弱名無しさん:04/01/31 13:02 ID:WGlBcmzA
ホント生きてるだけで消費するだけのゴクツブシ人間が多いこと多いこと。
生きているだけで罪な人間の多いこと多いこと。
なんの目的も意味も無く生きてる奴は世界のために生きる価値がない、と僕はあえて心を鬼にして言おう。
そういうヤツに限って肉を食おうとする。肉を生産するためには、肉の数十倍の野菜、穀物を消費しなければならない。
ゴクツブシの快楽のためになんで地球が消費されなきゃいけないんだ。
生きてるだけで罪なんだから野菜食ってろ。
いやもう食うな。
働かざる物食うべからず。

話がずれたがそんな意味で僕は野菜が好きだ。
59病弱名無しさん:04/01/31 13:12 ID:zq6Voecj
>>58
よく分かってないようだな。
野菜を食べる奴だって生き物を殺してることにかわりはない。
「野菜だけ食ってろ」ってのはおかしい。消費の比なんて関係ないね。
60病弱名無しさん:04/01/31 13:20 ID:WGlBcmzA
なんでかんけいないの?
61病弱名無しさん:04/01/31 13:23 ID:zq6Voecj
>>60
命に量なんて関係ないだろ。
少なければいいって問題じゃないでしょ。
一個の命を軽視するならそうでもないが。
62病弱名無しさん:04/01/31 13:26 ID:zq6Voecj
でも人間は生き物を食べなければ生きていけない。
植物はよくて肉は絶対に駄目というのは矛盾してる。
どっちも生き物だよ。
生き物を殺したくなければすなわち人生をやめるしかないな。
63病弱名無しさん:04/01/31 13:28 ID:WGlBcmzA
>>61
命の量…って言うか…ww

将来の子ども達のための地球環境が心配だ よ

64病弱名無しさん:04/01/31 13:33 ID:WGlBcmzA
野菜のポタージュって栄養ちゃんと取れる?

ぺビーフードみたい
65病弱名無しさん:04/01/31 13:34 ID:zq6Voecj
>>58
>>意味も無く生きてる奴は世界のために生きる価値がない

人生に意味が必要なのか?とつっこんでみる
66病弱名無しさん:04/01/31 13:49 ID:WGlBcmzA
>>65

おおう…御決まりの答え
必要だと思うな
67病弱名無しさん:04/01/31 13:50 ID:4ZaVoqde
>>肉を生産するためには、肉の数十倍の野菜、穀物を消費しなければならない。
>>命の量…って言うか…ww

本人が量的な思考をベースにしてるのにそれに気づかない滑稽さ。

68病弱名無しさん:04/01/31 13:51 ID:WGlBcmzA
「命」ってくくり

は食べ物を摂取するにあったって必要な概念か?と
69病弱名無しさん:04/01/31 14:05 ID:zq6Voecj
>>66
人生は人それぞれだ。あんたが必要でも、必要ない人も限りなくいるだろう。
70病弱名無しさん:04/01/31 14:15 ID:WGlBcmzA
人生に意味は無いと思っている人間に共感はできないが…
念のため生きてるとか?
結構多いんだね そういう人
71病弱名無しさん:04/01/31 14:18 ID:zq6Voecj
存在してるからただ生きてる人もいるんじゃないかな。

スレ違いだからここで終了。
72病弱名無しさん:04/01/31 14:21 ID:4ZaVoqde
既に生きてしまっている、と言ったほうが良いだろう。
73病弱名無しさん:04/01/31 14:21 ID:z1M2TeJg
>>55です。
なんか私の書き込み以降荒れてる気が‥。
私の肉類や海産物が嫌いと言うのは、気持ち悪くて虫
なんて食べる気しないって言うのと同じような物であって
生き物が可哀相だから、なんて言う動物愛護などでは決して無い。
基本的に食わず嫌いなだけで、好きな物を我慢して
菜食主義を貫いてる訳じゃ無いから苦にもならないですし。
ツナ缶やフィレオフィッシュなら食べることもある。
74病弱名無しさん:04/01/31 14:25 ID:WGlBcmzA
>>73

僕も食べられない。
たしかにエビなんてどう見ても虫だし、現にカニはクモの仲間もいるし…
魚も進化の上ではトカゲ以下なのに…

だから野菜に虫がついてるの見ると、しばらく野菜すら食べられない。
キャベツに芋虫!とか
7573:04/01/31 14:29 ID:z1M2TeJg
>>74
仲間ハケーン!
禿上がる程同意!
海の生き物と昆虫って何気に似てますよね。
76病弱名無しさん:04/01/31 14:36 ID:WGlBcmzA
>>75

でも健康のためにどうかなあと。

魚介類食べなくっても栄養素的に他でちゃんと補える物なのですか?
77アヒンサ:04/01/31 15:13 ID:9+YjvypZ
ちょっと定義上の混乱があるようだからマジレスすと、野菜が生き物ってのは勿論その通りだけど、
仏教やヒンズー教だと(別に信者じゃないよ)、殺生を避けるべきってのはむしろ苦痛の問題。
それらでは生き物を感覚を持つもの、感覚を持たないもの、に分けている。
当然動物は前者、植物は後者。(植物が思考して喋る!とか主張してる方もいるが少し置いておく)

で、殺すこと自体が悪いのでなく、安楽と苦痛よりの解放を求める生物に苦痛を与えるのが残酷だから
ヨクナイ訳。そもそも死を自分のものとして感じる意識みたいなものが無いだろう植物に対しては十全な
残酷行為の成立は難しい気がする、(言い換えれば、人間でも完全植物人間化してしまっていれば、その命を
取り去るのが残酷かどうか、は漏れ的にもギモンだ。)

よって植物も生物だ、というのは同意。動物を殺すのと全く同じだろ、というのは、少々不同意。
未来、例えばクローン技術や細胞培養技術で作られた、ただ自己増殖しただけの動物由来の肉、が
できれば、それを食べるのは殺生ではなかろうと思う。なぜかというと、感覚を司る中心、統一体としての生命に
それはなっていないだろうから。
78病弱名無しさん:04/01/31 15:35 ID:NT15YZh4
青虫が付いてる野菜って、ある意味安全なんだよね。
農家が言ってるけど、虫も付かない野菜なんて危なくて食えないそうだ。
だから、自分とこで食う野菜はできるだけ農薬使わないらしい。
出荷する野菜は別。
79病弱名無しさん:04/01/31 15:38 ID:8UbGnqqs
でも植物だって感情っていうか感覚あるよね?
かわいがってあげるとよろこぶし、
乱暴にあつかうと叫ぶし。
これは別に電波ではなく、
植物の声を聞ける機械があるんです。
80病弱名無しさん:04/01/31 16:00 ID:bDbZpOFk
>>77
植物に感覚がないとは限らないよ。
もしかしたら激痛を感じてるかもしれないです。
8175:04/01/31 16:33 ID:z1M2TeJg
>>76
確かに妊娠中少し気になったりもしましたが、検診でも
何も言われませんでしたし、妊娠後期に血中の鉄分が
不足し、錠剤を処方されたぐらいです。これは普通の
食生活を送っている人にもよくあることなので、ベジー
だったからと言うわけではなさそうです。

魚介類については、焼き鮭やツナ缶などはごく希に
食べたりしますが、その他のすしネタ系海産物は全くダメです。
貝、エビ、たこ、いかなどをふんだんに使った料理は
におい自体がもう耐えられません。
肉が入った料理などは、肉そのものを食べなければ平気です。
チキンのように肉崩れしないものだと更に良い。挽肉不可!

それと、当方牛乳がほんとに嫌いなんですが、一度も
骨折したこと有りませんし、風邪もあんまりひきません。
身長や体重も人並みで、やせ形でもございません。
82病弱名無しさん:04/01/31 16:48 ID:pVNY/MUJ
野菜が好きな人のスレなのに、なんで一々こんな流れになるんだろうね
動物性が必要だと思ってる人が何でこのスレで価値観押しつけてるんだろう
83病弱名無しさん:04/01/31 17:03 ID:WGlBcmzA
野菜ばっかり食べてたわけではないが、牛乳飲まなかったせいか貧血気味。
立ちあがるたびに立ちくらみ、めまいがするが、鉄分サプリメントで解消。

肉は大好きだ。野菜を取るために肉を食ってたが、色々な料理を憶え、
野菜の調理法を知ると、豆腐があれば肉は食べなくても平気になった。

でもまったく食べないのもいけないらしい。
健康家に嫌悪されている油だって、一色に一品取らなくてはいけないらしい。

ところで野菜って、ポタージュにしても繊維って取れるの?
84病弱名無しさん:04/01/31 18:50 ID:iqO0pKnF
【菜食】ベジタリアンのための野菜料理【健康】2
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1056036334/

こっちの方がためになるかも。
85病弱名無しさん:04/01/31 19:25 ID:RzPbL2i1
 野菜をたくさん食べると、病気にすごくなりにくいし、病気の人には最高の薬になります。
 絶対菜食主義のほうが健康にいい!だから、ブイ!!
 
 とりあえず、野菜をたくさん食べてるみんなは偉い!
86病弱名無しさん:04/01/31 19:53 ID:WGlBcmzA
えへへ…
87病弱名無しさん:04/01/31 22:51 ID:9+YjvypZ
エスキモーの立場が無かろう・・
88病弱名無しさん:04/02/01 18:01 ID:Tbzgx/oE
野菜ポタージュ作って、牛乳入れて加熱すると白い斑点が出きるけど
どうにかならんか
89都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/02 15:37 ID:kE5PxNYh
>>87
いい質問だね!
エスキモー(イヌイット)の人たちはベジタリアンだよ。 (w

肉は食べないの、一応・・・ アザラシは鯨と同じで哺乳類なんだけど、だけど
魚でしょ? 

で、アザラシの中にはね体にいい脂肪、不飽和脂肪酸がいっぱいあるから、
分類上は肉なんだけど、食べると栄養学的には魚と同じ効果なんだ。
この場合、エスキモーはペスコベジタリアンなの (w

つまり、エスキモーは日本人と同じでお肉は全く食べないけれど、新鮮な魚を
よく食べる長寿民族なの。

長年受け継がれてきた遺伝子のおかげなんだけど野菜や果物を全く食べない代わりに
太りやすい民族なんだけれど。(日本人も同じなんだけど・・・)
90都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/02 15:40 ID:kE5PxNYh
>>88
光景が目に浮かんでこないけれど、牛乳の代わりに豆乳を入れてみれば?

味は変わらないけれど、健康にはまだいいよ。
91病弱名無しさん:04/02/02 18:17 ID:Gjb2nByw
豆乳って甘くないヤツですか?
カロリー高くない?
92病弱名無しさん:04/02/02 19:09 ID:UbazYteB
日本人は小太りになりやすい遺伝子なんだってね。
でも何かそれ、ピンと来ない・・
米人は過半数が肥満だろ。日本人って一般的にスリムに見えるんだけど。
93都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/03 14:40 ID:OLtW0Jv1
>>92 うーんとそうだね、まぁ書こう。

 太りやすいってことは痩せやすいってことだよ。
基本的に人間の体は太りやすく痩せにくいってことになってるんだけど、
ここに新陳代謝が関わってくるの。

【新陳代謝】・・・英語ではメタボリズム(metabolism)だよ、新陳は新しいことと、古いことで、
          代謝は生体内の物質とエネルギーとの変化。外界から取り入れた物質を
          もとにした合成と分解とからなる物質の交代と、その物質の変化に伴って
          起こるエネルギーの生産や消費からなるエネルギー交代とが密接に結び
          ついている。 物質交代だね。  簡単に言うと、古い細胞を新しい細胞に変えること。 (w

太りやすいっていうのは食べ物の栄養の吸収の働きがいいか、新陳代謝の働きが悪いか、
もしくはその両方のどれかなんだけれど、瘠せやすいのはその逆ね。
つまり、日本人は少ない食事で太るの体の吸収効率がいいから。だから太りやすい民族なの

だけど、日本人の場合は新陳代謝が活発だからすぐに栄養を使うの。
だから、スリムなの。なお、脂肪も脂質で栄養分だよ。
太りやすいってことは痩せやすいことの意味はこれ↑。

でも、欧米人はたくさん食べても、栄養効率が悪くて(太りにくい)、体に栄養(この場合脂肪ね)つきにくいの。
そのかわり、新陳代謝があまり働かないの。つまり食べてもすぐにエネルギーにならないの。
だから、食べ過ぎると脂肪がつくの。
つまり、太りにくいけれど痩せにくいってことでもあるの。

だから、いったん太り始めると歯止めが利かないのは欧米人なの、
逆に、モデルさんは太りにくい欧米人のほうが有利なの。
だからねぇ、何もしなくても子供のころからモデル体型のひとは
太り始めるとブクブク太るからね、気を付けないと (w
94病弱名無しさん:04/02/03 14:47 ID:3/otE3zV
ベジタリアンは死ね!
95都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/03 14:51 ID:OLtW0Jv1
>>94
ごめんねぇ、ベジタリアンは長生きするからすぐには死ねないんだ。
96都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/03 14:56 ID:OLtW0Jv1
>>91
甘い豆乳は、調整豆乳? 砂糖たっぷりのやつね。
うーん、低脂肪乳と比べたら調整豆乳はカロリー高いね。

ちゃんとした、無調整豆乳の方が遥かに甘いし、カロリーも低いけれど見つからないね。
まぁ、調整豆乳でも普通の牛乳よりはカロリーは低いよ。 でもカロリーはきにしなくていいんだけどなぁ?
97病弱名無しさん:04/02/03 15:33 ID:3/otE3zV
ベジタリアンは死ね!
98うさぎ会長:04/02/03 17:24 ID:EbUWMg82
ジョージハリスンは菜食だったのに
早く亡くなったね・・・。

中高生って
自分が中高生だってことを
主張したがるよね。
ここのコテハンはさらに「都立」もつけて
トリップまでつけてるんだから
自己顕示もいいかげんにしてほしいよ。
99うさぎ会長:04/02/03 17:25 ID:EbUWMg82
松田健作やビンセントギャロをまねして
豆乳を飲んでみたけど
なんとも言えない後味が
なれないよ。
だから飲み物は水にしているよ。
100病弱名無しさん:04/02/03 17:55 ID:3/otE3zV
ベジタリアンは死ね!
101竈爺:04/02/03 20:41 ID:XLu/5wEh
ジョージはタバコの吸いすぎで死んだんじゃ。
それよりはリンダじゃ。
102病弱名無しさん:04/02/03 23:29 ID:EJ2MyVZp
欧米人の太りにくい云々の理屈、なんか納得できん・・
たくさん食べてボンボン消化して燃して、代謝が高そうなのは連中の方じゃないのか?
103都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/04 15:01 ID:INifQ4e8
>>102
そりゃあ、欧米人じゃないもん。 うちも納得はできないなぁ
欧米人のほうが代謝高いかな?

たくさん食べて欧米人並みの体格を手に入れるとか? 
TVに出てる人は一般人じゃないよ。 例外だよ、みんな太ってるからモデル志向はあっちの方が高いし
104都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/04 16:06 ID:INifQ4e8
>>98
うさぎ会長じゃん! お父さんかな?ロリータ? まぁ、いいや。

ちょうど、良かった。 都立高校生って凄い普通で個性的じゃないでしょ。
卒業するから何か良いのはないかなって、 できれば平仮名がいいんだけどね。

それと、うん、昔の豆乳はなくなっちゃね。豆乳と玄米はまずいのが当たり前って
悲しいかな、企業が生産効率重視で子供のころに覚えた味しかないからね。

本当の豆乳は甘いよ。 大豆や製造方法、保存方法が違うもん。
毎日、飲むものじゃないから。うーんと サイト↓
http://www.tofu-kobo.co.jp/seihin.html 『高丸食品』

http://www.oisix.com/welcome?page=StaticBean&NEXTVIEW=frame.html 『Oisix』 
105病弱名無しさん:04/02/05 02:41 ID:1skVOi1+
都立高校生、トリップ変わった?
106都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/05 16:05 ID:eou1JQLR
>>105 変わってないね。
107うさぎ会長:04/02/05 16:15 ID:Qsmv1C2B
都立たん、お父さんってなに・・・?

まさか、、、
108うさぎ会長:04/02/05 17:46 ID:Qsmv1C2B
お父さんってなんなんだー
109都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/06 09:31 ID:lulGyPQs
えっ、これかなって#HK8mHt/[ 【第六感】お題を見ずにボケろ! 2
ちがうみたいだね。
110うさぎ会長:04/02/06 18:59 ID:C0ICO3Tr
ああ、トリップが漏れたからね
111うさぎ会長:04/02/06 19:02 ID:C0ICO3Tr
カートコバーンはベジタリアンだったのか?
まーそれはいいとして
僕も菜食になろうとしているんだけど
なかなかそうもいかないね
野菜サンドイッチ買ってもハム入ってるし
112病弱名無しさん:04/02/06 19:18 ID:5FFKx1ck
基本的に野菜にも栄養価少ないのってあるのね…
ナスばっかり食べてたよ。
んで質問。

熱通すと栄養価無くなる?ミキサーでペースト状にしたらどうなの?
113病弱名無しさん:04/02/07 01:20 ID:VB+yQVBN
112さんに便乗質問。
どこかのスレで茄子は体によくないと書いてあったけどほんと?
ジムのインストラクターにいわれたらしいんだけど。
114病弱名無しさん:04/02/07 06:56 ID:IxNJ5TVz
>>113
私も女性誌でチラッと読んだだけなのですが、ナスやごぼうなど
アクの強い野菜は食べ過ぎると体に良くないと書いてあったの
を記憶しています。クレアとか言う雑誌だったかな?
基本的に根菜類よりは葉っぱ系を食べた方がいいとも書いてありました。
でも、ほうれん草やキャベツは食べるなと。ほうれん草に関してはアクが
強すぎてそれを食べた虫すら死んでしまうとか。キャベツは栽培が
簡単で安値で売れるので普及しているけど、実は消化が悪く
腸内で発酵してガスが溜まりやすいらしい。
それを全部鵜呑みにして実行しようとは思わないけど、ナスなんかは
口に含むと舌がピリッとする時があるので、これがアクのせいなのかしらん?
と思いながら食ってまつ。アクはお肌の大敵、シミの原因にもなりまつ。
115病弱名無しさん:04/02/07 16:42 ID:hgE5q0eD
ベジタリアンは死ね!
116病弱名無しさん:04/02/07 23:50 ID:hgE5q0eD
ベジタリアン死ね!
117病弱名無しさん:04/02/08 00:14 ID:pbXeteTQ
>>114
へえ〜、そうなんだ!目からウロコ。
必ずしも野菜全部がいいというわけではないのかな?
根菜類のほうがアクが強いから過剰摂取は禁物、ってことですか?
118病弱名無しさん:04/02/08 03:11 ID:mQvMXux4
ベジタリアンは死ね!
119病弱名無しさん:04/02/08 12:18 ID:K8/yOeHC
>117

>42とかでガイシュツだぞ
120病弱名無しさん:04/02/08 20:35 ID:RorLHoTW
生で食べれるほうれん草というのをサラダで食べたのだが、
だいじょうぶだろうか・・・
121病弱名無しさん:04/02/08 22:12 ID:mQvMXux4
ベジタリアンは死ね!

硝酸態窒素とか知らないの?
122病弱名無しさん:04/02/08 23:27 ID:K8/yOeHC
肉好きもベジタリアンも所詮人間だからそりゃ何時かは死ぬ罠
123都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/10 12:03 ID:NiBnRdXp
>>113-114
ナスの皮や灰汁の部分にはポリフェノールが含まれているよ。
とりあえず、【ためしてガッテン:過去の放送:アク抜きのウソ・ホント】
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q1/20000322.html#top
        【灰汁(あく)について Page】
http://www.mmjp.or.jp/fuji/goods7juso2_page.html
        【Q&A/01アク】
http://home.c06.itscom.net/maruko/12qa/qa_file/01aku.html
まぁ、昔からねアク抜きを充分にしないと目が見えなくなるとか流産しやすいとか言われてるし
新芽に発ガン物質あってビタミンBを破壊する酵素あるしね。 でも毎日、アク抜をするような料理作る?
124うさぎ会長 ◆LOLITAstww :04/02/10 18:51 ID:riTbOgPh
KFCで、ベジスタイルとかなんとかいう
セットが今あるみたいだが、
メインが「ぼん」って肉なのに、
なにがベジじゃ!
125病弱名無しさん:04/02/10 23:00 ID:tpUrgFjh
ベジタリアンは死ね!
126病弱名無しさん:04/02/11 22:55 ID:l+pFMfIi
ベジタリアンは死ね!
127都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/12 14:48 ID:lLC72j2N
>>124
あぁ、食べたんだね。 うちも食べたよ(w
でも、もうキャンペーンは終わってるんだよね 「胚芽くるみパン」が良かっただけで、肉が邪魔。
http://www.kfc.co.jp/  それよりも「イノセンスパック」って言うのが気になる、DVD付きで・・・
128都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/12 15:18 ID:lLC72j2N
 とりあえず、マックよりはケンタッキー、ケンタッキーよりはモス、
モスよりはフレッシュネスバーガー。
 【MOS BURGER】 http://www.mos.co.jp/index.html?
 【FRESHNESS BURGER】 http://www.freshnessburger.co.jp/
まぁ、ケンタッキーよりもサブウェイだけどね (w
 【日本サブウェイ】 http://www.subway.co.jp/top.html
 
129都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/12 15:22 ID:lLC72j2N
余談だけど、ファストフードつながりで。
バーガーキングの追加注文の動画↓ 見れるかな? 約11秒
http://sygnas.tv/diary/etc/burgerking/
130病弱名無しさん:04/02/12 22:41 ID:2HvFwRak
ベジタリアンは死ね!
131病弱名無しさん:04/02/13 03:18 ID:Mrr+qoti
完全に肉、米食べなくてもいい体質になっちゃった…
昔じゃ考えられねー
132うさぎ会長:04/02/13 08:55 ID:91LXnLJA
やべえ。イノセンスパック欲しい。逝こうかな。

>>131
米も、食べないのか?
133病弱名無しさん:04/02/13 10:31 ID:IdvrC5lt
ベジタリアンは死ねって言ってるだろ!
134病弱名無しさん:04/02/13 12:50 ID:RDOgX2w1
すごく久しぶりにつくね食べた。

熱 が 出 た
135都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/13 13:10 ID:2R9mwl/Z
あれ?>>127の訂正、

「ベジスタイル」ってまだやってるのか・・・CMも流しているし、お店の旗も片付けてない。
http://japan.kfc.co.jp/news/ ←だけど、延期してるのか。 別に行かないし
136病弱名無しさん:04/02/13 22:58 ID:rHnzUjj2
おれも一昔前は、晩飯に肉がでないとぶーぶー言う人間だった。
その頃には想像もつかなかった菜食生活を今は送っている。
不思議なものだな。
137病弱名無しさん:04/02/13 23:02 ID:fnrthMku
五穀を断っている強者、いる?
138病弱名無しさん:04/02/14 00:05 ID:yKsep7ZA
>>132

米食べないですな
月2くらいかな…
139病弱名無しさん:04/02/14 01:28 ID:0BbUPmpG
野菜くってて病気が治るかよ。
うまくストレスを処理できなかったら滅びるよ。
うまく自分をコントロールできりゃ何くっても良いし
140病弱名無しさん:04/02/14 01:59 ID:FjjuV3n8
ベジタリアンは死ね
141病弱名無しさん:04/02/14 04:52 ID:izbwmbY2
>132
私も米ほとんど食べない。食べても胃に軽い長粒米。
142病弱名無しさん:04/02/14 13:53 ID:yKsep7ZA
なんであのひとはベジタリアンは死ねって言ってるの?↑
143病弱名無しさん:04/02/14 13:54 ID:5T7fxmb9
ベジタリアンは生きろ
144病弱名無しさん:04/02/14 17:55 ID:e9UonmV6
>>139
食事の内容・習慣によって免疫力を高めることができるよ。
ストレスにも関係するし。
それと、地球や人類の未来を考えたら、何を食ってもよいとは思えないな。
特に環境破壊に繋がるようなものは。
145病弱名無しさん:04/02/14 18:22 ID:NrQY9B77
食物繊維なしでは便秘になると思うのだが、
アラスカのエスキモーは場所柄、野菜無しの生肉と血だけで生きている。
ビタミン類は生肉と血から摂取できるが、野菜ゼロで平気ってのも不思議な存在である。
146病弱名無しさん:04/02/15 10:26 ID:uoS0hgB3
脂肪を多く摂るから案外便通は良いのかもしれないなあ。
だけど短身短命なんだよね。
肉をたくさん食ったからって身体は大きくならないってことでしょうか。
カナダのイヌイットは世界で最もカルシウム摂取量が多い民族だけど、
骨粗鬆症も世界で一番多いらしいよ。
これはたんぱく質の摂りすぎが原因らしい。
147病弱名無しさん:04/02/15 10:50 ID:SzvI2FcD
早死になのは寒いからでないの?
日本でも、屋内暖房の完備とともに寿命が上がっていった、なんて読んだことがある。

人間も前世紀まで、春に生まれ、冬に死ぬ、みたいな動植物的季節性から逃れられていなかった。
それが崩れ、冬枯れみたいな現象が消えたのは、暖房が整って老人性肺炎を防げるようになったことが
大きい由。
ところで、ギリヤーク人とかは40歳そこそこで死んだりする代わり、ものすごく早婚だったらしいね。
♂10歳、雌8歳でケコーンして、できるだけ早く子孫を残すみたいな事をしていたとか。
148病弱名無しさん:04/02/16 23:45 ID:yWRf2Q/y
ひっさしぶりに揚げ物食べたらとまらなくなっちゃって食らい尽くしちゃった…
ものづごい自己嫌悪…(−−;
149病弱名無しさん:04/02/17 00:44 ID:JErfu4ds
たまにはそういうのもいいさ。
おれもチョコレート食い過ぎちゃった。w
150病弱名無しさん:04/02/17 03:23 ID:lxCs6YqY
わたしは焼酎のみすぎた…欝
151都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/18 12:48 ID:r4z8qS7K
>>148-150
次の日、体だるかった? 普通でしょ。 
睡眠時間が少し長くなったぐらい(それはうちか)でね。

たまにっていうよりも別に一ヶ月周期でみると健康でしょ。
まぁ、毎日手を変え品を変え食べ過ぎ飲み過ぎると毎日からだが重たい(だるい)んだよね。
152病弱名無しさん:04/02/18 12:56 ID:w8A81zhd
野菜うまいよねぇ
頻繁に食べるのは白菜キャベツなんだけど、二日あれば一人で一玉食べる
肉は申し訳なさそうに、つけ合わせ程度にしか入れないし、入れても自分はあまり食べない
153病弱名無しさん:04/02/18 13:09 ID:6TbdOA3U
>>151

自分は炭水化物食べたりすると凄く寝起きが悪い。
12時間とか寝てしまったりする。さらに12時間しか起きていられない。
からだがのりのようになる。べっとりして重い。
さらに食べてうっかり直後に寝てしまうともうしにそう…
154病弱名無しさん:04/02/18 13:22 ID:pli1rm4L
西武グループ総帥の堤は、5時間以上寝るような奴は
ビジネスマン失格、って言ってたよ。
あと、夢を見る奴もダメなヤシなんだって。
155都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/18 13:29 ID:r4z8qS7K
>>152
いいねぇ、白菜は食べないな・・・忘れてた食べよう。
で、
>>152-153
極端だね、どっちも。 炭水化物っていうより食べ過ぎちゃうのかな?
肉を控えれば睡眠時間は確かに短くなるし、もう成長しないなら5時間でも
いけれど、夢はさぁよくわからないけれど要はレム睡眠(ノンレム?)じゃダメってことね (w
156病弱名無しさん:04/02/18 13:44 ID:2zTUHwRw
         _._._._              __
        | | | | |.             |.||
       ) .  vヽ.          丿 ソ
        ヽ   ノ__.       _/___/
       ノ____ノ∵∴∵ヽ     /:∴/
      /∴∵/:(・)∴.(・)ヽ   /∵:/
      /∵∴/∵/ ○\:l  ./:∴/
     /∴/:/:./三 | 三|:| /∵:/   tanasinn
     /∵/:/∴| __|__ |:| /:∴/
    /∴/:/ヽ.:|  === .|ノ:∵:/
    /∵/:く∴:ヽ\__/∵∴/
           ━(〒)━
157病弱名無しさん:04/02/19 19:33 ID:40c1fwZZ
ブロッコリ
安くて でかくて はらもち良いな
158病弱名無しさん:04/02/19 19:47 ID:iwCcMNb7
ブロッコリーは葉っぱの部分はいいけど、茎の部分は食感悪い。
159病弱名無しさん:04/02/19 21:22 ID:52NRFUHT
ブロッコリーは花芽の部分よりむしろ茎の部分が好き。
160病弱名無しさん:04/02/20 11:36 ID:gJApkEnj
くきて…どこが美味いかわからんし…
ブロッコリってどこに栄養があるんの?体にいいの?ドンな効能があるの?
161病弱名無しさん:04/02/20 17:04 ID:WTVkUYSb
>160
料理番組では、茎は、表面の繊維が強すぎる部分を削ぎ落としてから、
ミキサーなどにかけてブロッコリースープにしてたりしてた。
162Polnareff :04/02/22 01:14 ID:uC82Du7+
初めて一週間、少しずつ痩せ始めました。
163病弱名無しさん:04/02/23 02:09 ID:QQ1vn7sX
痩せねえぞ!
164都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/23 16:19 ID:qfUqVrQl
>>163
だって、ベジスタイル(変わりにここで使おうw)は健康のためだから
まず、健康→元気→痩せるからね、うん。

痩せるのは健康になってからの話だね。
165病弱名無しさん:04/02/23 16:25 ID:klomj09f
>>164
スレ違いになっちゃうけど
菜食以外で健康の為にやってる事ってある?
166病弱名無しさん:04/02/23 19:27 ID:5tmAvEaV
毎日オナーニやセクースしてこまめに射精してると、前立腺ガンになりにくいそうだ。
女もあまりセクースしないと子宮ガンになりやすいって

ダメじゃん、禁欲!
167病弱名無しさん:04/02/24 00:58 ID:xEkkUapg
>>163
ナチュハイなら痩せると思うよ。
ただし酒は控えめに。
168病弱名無しさん:04/02/25 00:56 ID:bQNdOpE7
肉類、魚類(ちくわなどの加工品含む)卵類、乳製品の全て
(砂糖、じゃがいも、とうもろこしを含む)炭水化物の全て
塩以外の調味料、をすべて断ち、フルーツは週に一種類一個だけで我慢、
モチロン禁酒、禁甘味、禁煙。
という食生活を始めて半年。始めた直後に即痩せ始め、
今も進行中。現在、159センチ・36キロ。
ダイエット大成功!血圧は低く(ちなみに今日は)上が78、下は測定不能だけど
朝起きにくいって事は全く無いですよ。
169都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/25 11:48 ID:L5eNYPE8
>>168
良かったね。でもダイエットはしないほうがいいよ。ダイエットは体に悪いから。
この場合、ダイエット=減量ならいいけど。

ベジタリニズム(言いにくいからベジスタイルのほうが言いやすいw)は健康法だよ。
まず前提に健康だから痩せるのはオマケね、健康になった結果スリムになっただけ。
食事制限するわけじゃなくて肉自体を食べなくするんだから我慢も何もないんだけどね
だから、普通だよ。ベジスタイルはカッコいい訳でもないし、オシャレでもないし、おかしくもないし、
というより、肉を食べないのをおかしいと考えるのが分からないね・・・

単純に野菜や果物を中心に食べてるだけなんだけどね、攻撃してくるのよね、自分が不健康だから
自分がベジタリアンにならないで、ベジタリアンを自分と同じ不健康にして自分が優位に立ちたくて
食生活で差別するか?
170都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/25 11:59 ID:L5eNYPE8
 肉を食べないやつは変人とか、寝てるやつはバカとか運動しない人はデブとか
単純にそれだけを否定しているよね。まぁいいんだけどその価値観を押し付けるかな?
普通、互いの価値観をまず理解するのが人間だけどな。
 忘れてたわけじゃないけど、「アメリカ狂牛病(BSE)問題」や「鳥インフルエンザ」
について話題にしないし、だってここはベジスレだし、身体・健康版だし、
「やっぱりみんな肉をやめてベジタリアンになろう」とか考えがないし、
肉食は死ねというとい考えもないし、不思議だね。
171:04/02/25 12:33 ID:Oy4pMbOt
↓のスレへみなさんの意見をお願いします。

焼き肉を食べる女性って下品だよね Part 3
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1075818460/l50
172都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/25 12:48 ID:L5eNYPE8
↑とりあえずね食べ物に下品も上品もないよ。
でも食べ方(作法)は上品にね。 じゃっ
173病弱名無しさん:04/02/25 12:49 ID:HoulcvJv
自分、インド好きで数ヶ月行ってたんだけど、インド人の大半はベジタリアンだよ。
食堂もベジタリアン、ノンベジって分かれてて、ベジタリアン食堂のほうが多いぐらい。
特に南部はほとんどベジタリアンじゃないかな。南部の田舎で肉食べようとすると、高級レストラン行かないと無理。
肉はもちろん卵も食べないよ。
インドといえば牛肉食べないってのが有名だけど、牛肉だけじゃなく肉全般あんまり食べない。
ベジといっても、彼らの主食はカレーなんで、ずっと野菜カレーや豆カレー食べてる。
あとは米とナン、チャパティなんかの小麦粉系と、ヨーグルト。
これで一生生きてて健康なんだから、ベジタリアンでも平気なんじゃない?
インドだけでなく、ベジタリアンが主流っていう国は世界に結構あるじゃん。
自分は肉も卵も野菜も食べるけど、ベジタリアンはベジタリアンでいいと思うけどなー。
174病弱名無しさん:04/02/25 13:20 ID:e8p/LwUx
求められもしない場で「ベジタリアンですっ!」って
ことさら喧伝するタイプの人たちはイヤミったらしく見られると思う。
ノンベジタリアンを野蛮人扱いしたりするのも一緒。
食い物はその人物の個人的な嗜好なんだから、
人に言うことでも言われることでもない。
175病弱名無しさん:04/02/25 15:38 ID:YJDJTns8
もうすぐ旬もオシマイよ〜
野菜屋のオバチャン、そりゃないぜ。
さようなら、白菜。
また来シーズンに会おう。
176病弱名無しさん:04/02/25 19:21 ID:4/78VO7w
>普通、互いの価値観をまず理解するのが人間だけどな。

・・ここだけは反論させてもらう。普通、それができないのが我ら人類の最大特徴の一つなのでは?
177都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/26 10:57 ID:vWoeR27x
>>176
そう、最大の特徴だよ。じゃあ、自覚するだけで改めないの? 
それができる人は人間じゃないの?
忘れてるようだけど、互いに「自分の価値観を大事にする」という共通の価値観があるのに
なんで相手の価値観を理解しないのかね。

価値観も違くて感情にズレがあったら話し合えないね。
178病弱名無しさん:04/02/26 18:29 ID:+QxckMw6
漏れとて別に世に光と平和、幸福が満ちることをw 願わぬ者ではないが、
人間一般のレベルは「互いの価値観を理解する」なんて域には到底達していないと思うナリ
179病弱名無しさん:04/02/26 19:59 ID:x1ckzHZ5
理想ではあるが現実ではないな。
180病弱名無しさん:04/02/26 21:59 ID:EYfUAOkK
受験生?大学はどういう専門に行くんだ?
181都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/27 16:41 ID:6gIAg7/5
ねぇねぇ、普通野菜と絡ませて話題しよう。
世界平和とか考えてないけどな?

まぁ、有難う。
182病弱名無しさん:04/02/27 22:04 ID:mhjMJA7R
>野菜と絡ませて

サラダのドレッシング、どんなのがいいんだろ?
漏れは、ゴマ風味ドレッシングってのが濃厚で好きなんだが、カロリー的には高そうだ。
酸っぱいものがあまり好きでないので、ノンカロ系はパス
183病弱名無しさん:04/02/28 05:03 ID:o8D0/ycB
ノンカロなんてあるの?

ドレはノンオイルの和風 それがないときは醤油+トウバンジャン
キャップが赤のマヨなんてもってのほか
184病弱名無しさん:04/02/28 21:47 ID:Yw4iWw7M
>>41だけど、舌荒れがにっちもさっちもいかなくなったので、
今度は口腔外科に行ってきた。
今度、出た薬はなんと、気持ちを穏やかにする薬、薬局の薬剤師に聞いたら、
副交感神経に作用するものらしい。
何だか、騙されたような気もしたが、とりあえず飲んでみると、、、効いたー!。
半年以上苦しめられていた舌荒れが、治りつつある。 信じられない。
おまけに聴力過敏症も消えた。

何が悪いんだろうと、食事の内容を必死で考えて変えてみたけど、
原因は神経からくるものだったんだ。

従って、また野菜中心の食生活に戻した。
肉も食べるよ。
185病弱名無しさん:04/03/01 06:10 ID:trQsjwBl
>>1さんの言われる事に対し、一番してはならないことがあります。
それは「否定すること」です。

精神病院などでは、患者さんの発言内容が意味不明で、事実とは到底結び付かなくても絶対に否定しません。
こういった気の触れた方々は、自分の思想と現実世界の区別がついておられません。
もし否定されると、その方の中での世界を否定する事となり、現実と思想の世界観が狂い、発狂・失神するなどの強い興奮状態に陥られる可能性もあります。
このような気の触れた方々は現実世界での生活に疲れ果て、事実を受け止める事など一切出来ずに、全ての物事がご自分の思想の中で決定されます。

ですから理屈も何も通用しません。気の触れた方々は、理屈よりも何よりもまず第一に、自分に都合の良い結果を妄想され、後の会話は全てそれをベースとして行われるからです。
一般の方々のように、あらゆる情報によって物事を判断するという事がまず不可能です。

皆さん、どうかお願いですので>>1さんの発言を否定されず、暖かく「へぇ〜、そうなんですか〜」と合槌を打ってあげてはいただけないでしょうか?
今後、長期に渡って>>1さんに施されると思われる、極めて困難な治療のためにも、現在の症状では「彼にとって心地よい環境」を用意してあげるのが非常に重要です。
186病弱名無しさん:04/03/01 08:43 ID:V+YqYpaD
>185
それ、言えるかもしれないね。
メーリングリストで学生時代に精神障害を起こして、就労経験ゼロの人と議論になったことがあったけど、
見解の相違って言う意識が無く、自分に賛同してくれないと許せない、って感じだった。
論破してさしあげると翌日から誹謗中傷投稿してくるし、鬱陶しくてかなわないんで出て行けと言うと
個人が作ったメーリングリストを公の物だとか言って開き直るからクビにした。
すると、翌日別のメールアドレスだ再入会しようてしてくるので、一時公開中止にしたよ。
187病弱名無しさん:04/03/01 08:47 ID:sjOYKCA0
>>1
へぇ〜、そうなんですか〜
188病弱名無しさん:04/03/01 11:05 ID:kaYlRkR4
理解と賛同は違うわけで
「そういう考えの人もいるんだ」と理解するのは大事
賛同とはまた別
189病弱名無しさん:04/03/01 14:01 ID:V+YqYpaD
だから、相手を理解し許容することができないわけ。
つまり、見解の相違、という考え方ができず、自分の考え方に同意してくれない人は許せないってこと。
就労経験ゼロで実社会と接することがないと、こうなるんかね、と思ったよ。
190病弱名無しさん:04/03/01 15:22 ID:kaYlRkR4
うん、>>186の書き込みの内容だと、その人はそうなるね
191病弱名無しさん:04/03/01 17:41 ID:vOPOVYDY
野菜を食べないと怒りっぽくなるとかいう巷間に流布した説だが、あれ根拠ゼロでしょ?

少なくとも酸性食品云々は全くの妄言だよね。
192病弱名無しさん:04/03/01 21:57 ID:Rma6DBCh
相手の話を聞かないで自分の言いたいことだけ言うタイプだね。
何よりこれだけ気まぐれだから人も居着かないよね、このスレ。
会話はキャッチボールってね。
193都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/03/04 03:55 ID:Fra8WPii
うーん、ほんとゴメンネ。
レスつけようと。
194都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/03/04 04:14 ID:Fra8WPii
>>182-183
とりあえず、ドレッシングといったらピエトロがふと過ぎった。
http://www.pietro.co.jp/  動画があるんだよね、CM放送してたかな?

外国で一つあったんだけどなぁ、どこだっけな。
いちおう、いいドレッシングはお湯で入れて飲んでも違和感が無いのが見分け方
単純なのは酸っぱかったり、味が薄かったり、油濃かったりとまとまらないから

と、>>184
口とか舌にはビタミン2でいいのか、でも気持ちを穏やかっていいねぇ、神経からなんだ。
195病弱名無しさん:04/03/04 07:47 ID:V+2COYQ+
口内は普通だとビタミンB12とかB6だ。 薬局のショコラBBでいけるはずだ。
俺は、耳鼻科医から処方されたもので治らなかったから口腔外科に行った。
すると、この薬くれたよ。
効くんで、なんでこんなものが?、と質問すると「魔法の薬だ」と言われちまった。
196病弱名無しさん:04/03/04 14:23 ID:VUl9dzwu
  ■■  ご注意  ■■


ここは、人格障害者 >>1 の隔離スレです
197都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/03/08 13:33 ID:WZXF4Bcg
>>195
治ったなら良かったね。でもチョコラBBはB2が主成分だけどな (w
やっぱりサイトを見ないとだめだな。 http://www.eisai.co.jp/vitamin/index.html

ついでに、まぁ精神否定かぁ、レベル上げたね。じゃっ!
198病弱名無しさん:04/03/09 09:52 ID:hRdVLqzV
おーい>>1 また暇になったから遊ぼうぜ。いじめてやるよ。

見てないで出て来いよ。

 ■■  ご注意  ■■


ここは、人格障害者 >>1 と遊ぶスレです


199病弱名無しさん:04/03/09 13:08 ID:39zQPNZ2
>196,198

毎日同じ事書かんでもえーわ
200病弱名無しさん:04/03/09 17:03 ID:hRdVLqzV
俺、今日も暇なんだよ。
201病弱名無しさん:04/03/09 17:11 ID:hRdVLqzV
前スレ同様、遊んでやるよ。>>1 ほれほれ、書き込みたいだろ〜〜



■■  ご注意  ■■

ここは、人格障害者 >>1 と遊ぶスレです
202病弱名無しさん:04/03/09 18:57 ID:za/1v7/v
気まぐれ1はこのスレのことなどすっかり
忘れて、家族で焼き肉食いに行っているよ。
203病弱名無しさん:04/03/10 14:06 ID:WIA5uXOS
いいや、ジタンダ踏んでると思うよ。多分、泣きべそかいてるね。
204病弱名無しさん:04/03/10 19:09 ID:nzf6C5WD
食肉業界の回し者どもがここにも・・・w
205本日の1:04/03/10 19:41 ID:5q/RePUR
鳥インフルエンザが広がる前に
焼き鳥で一杯
206病弱名無しさん:04/03/11 08:51 ID:G1jllaIs

「中央公論」4月号で「狂牛病の教訓」という、人類学者レヴィ=ストロース
が書いたエッセイが掲載されたのをご存じでしょうか?お読みになった方
もいらっしゃると思いますが、読んでいない方のために、参考までにその
エッセンスをご紹介しておきます。

「人類が抱える肉食という病理」という副題が示唆しているように、ストロー
スは肉食に対してきわめて否定的な見方をしています。「そもそもエデン
の園で、アダムとイヴは木の実と穀物を食べて生きていた。人間が肉食を
するようになったのは、ノア以後のことにすぎない」。また、文字を持たない
人々の一部にとって、狩人(または漁師)と動物や魚類(獲物)は親族関係
にあり、したがって獲物を食べることは「食人習俗(カニバリズム)」のわず
かに弱めれた一形態だった。しかも彼らにとって、世界に存在する生命の
総和は常に均衡を保っているべきであるので、狩人や漁師がその総和の
一部を取り上げれば、彼ら自身の寿命をその代価として支払うべきなので
ある。つまり、動物や魚という他者の肉を食べることは、実は自分自身を食
べていることになるのだ。そうストロースは言います。

で、ストロースによれば、狂牛病は「人間によって牛たちが共食いを強いら
れた」ことに由来しているのですが、これは私たちに死をもたらす病気に感
染する不安を与えているだけではなく、牛たちにまで拡張されてしまった共
食いというものが私たち−−特に欧米人−−の中に培われてきた恐怖を
明らかにしたのです。さらにこの病気の原因となっているピュリオンというタ
ンパク質の一種は、種の境界を乗り越えて他の動物にも伝染する恐れが
あるということで、今や人類だけでなく動物にも大きな脅威となりつつあると
いうことです。
207病弱名無しさん:04/03/11 08:53 ID:G1jllaIs

さらに肉食を支えている牧畜そのものが人類の存続にとって問題になりつ
つある。「これからの半世紀のうちにおそらく二倍になる人口を抱えた世界
で、家畜や人間の飼育する動物のすべては、人間にとっての恐るべき競
合者となる。ある計算によると、アメリカでは、穀物の生産量の三分の二が
動物の飼料として使われている。しかも、これらの動物が食肉の形でわれ
われに返してくれるカロリーは、彼らが生きているあいだに摂取するカロリ
ーより、はるかに少ないということを忘れてはならない」。生き残りのために
は、間もなく現在の穀物生産量のすべてが必要になり、家畜や家禽に与え
る分はなくなり、食肉に頼った食生活そのものが根本的見直しを迫られざ
るをえなくなる。「専門家たちの見積もりでは、もし全人類が菜食主義者に
なれば、現在耕作されている面積の土地で、いまの二倍の人口を養えると
いう」。

そして今後の見通しに触れて、ストロースはこう述べています。「西洋社会
で、食習慣を変えようとしはじめているかのように、肉の消費が自然発生的
に低下傾向にあるのは注目すべきことだ。そうであるとすれば、狂牛病の
災厄は、肉の消費を方向転換させることで、現在起こりつつある変化を加
速させる役割を果たすにすぎないということになる」。

このエッセイを読んだ時、以前読んだメレジコーフスキイ著/昇曙夢訳『ト
ルストイとドストエーフスキイ』(創元文庫、一九五二年)中にあった「もし人
類が進化するなら、恐らくあらゆる人が肉食及び動物の残酷なる殺戮を辞
退する時が来るであろう」という言葉を思い出しました。これは、菜食主義と
肉食の節制とを説教したトルストイの『第一歩』という小論に関連して述べら
れたものですが、人類の方向性を予言するものとして重要だと思います。
208病弱名無しさん:04/03/11 09:46 ID:gSTKF3OL
レヴィストロースの議論はトンデモ臭いが、欧州とかで肉食の猛威が薄れつつあるのは事実。
数年前の調査で、英国のティーン娘の実に4割が実質肉食を忌避しているという統計があった。
もちろん流行や、ダイエット理論などの影響が強いと思うけれど、10年前と比べても、肉を食べない、
という選択の顕在化は著しい。

漏れは他人様がどんな食生活をするか、支配したり文句つけたりする気は毛頭無いので各人おのおのの
信ずるところに従えばいいと思うけれど、よく肉屋の店先を見ると、「・・これを人間にしたら言語を絶する残虐行為だな・・」、
と感じて、ではなぜ動物にはしても全くOKなのか、という正当化の根拠を探すのに苦労する。

大量に暗闇の中で監禁飼育し、若い内に」ベルトコンベア上で殺し、皮を剥ぎ、血を抜き、ぶつ切りにし、各部分に分け、挽肉にしたりし、
パックに詰め、値段を付けて店先に並べる・・・
こんな事を誰かあるいは何かの組織が人間に日々やっていたら・・・と思うと、その残虐、ナチスどころの騒ぎじゃないなぁ、と。

おいしいものを食べたいのは人間にとって自然だし、チンパンジーだって雑食するんだから間違いとか悪だとかやめろとかそういう気は全くない。
だけど一方、生きものをモノ、商品あつかいして尊厳を剥奪し、産業の中の単なる数字へと貶めることの空恐ろしさを時に感じてしまうこともまた
人にとって自然なことなのではないか、と思ったりする。

209病弱名無しさん:04/03/11 11:46 ID:DuGsMNZH
自分の場合は食餌療法としての菜食なのだが、
>>208みたいな考え方(肉屋の肉を人間に置き換えたら残酷云々・・・)だとは絶対に思われたくないので
菜食であることは言いたくない。
210病弱名無しさん:04/03/11 11:59 ID:5Vb0vjRQ
確かに「牛がかわいそうだから食べない」てのはすごい身勝手な印象があるな。
211病弱名無しさん:04/03/11 16:53 ID:gSTKF3OL
というか、動物を殺すことの意味を考えていくと、汝殺すなかれ、という倫理の根拠の薄弱さが明白になってくるのが問題だと
思うわけ。たとえば、類人猿は人の2−3歳児程度の知力は持っている。だけど彼らを殺すのは全く法的に問題ない。
一方、人の胎児を結果的に殺しても殺人罪になるご時世だ。
そこらへんの齟齬というか矛盾というか、は考えない方が生きていくのに便利だけど、一度考え出すと人類の
身も蓋もない我が身可愛さというか、自己中心的な論理に少々自ら恥じる思いがあるってこと。

宇宙人が人類の行いを観察してたら、「・・・・偉く都合のいいロジックだね、君らの・・」とか言われるではなかろうか(藁。

で、動物を殺すのがOKなら人間を殺すのも本質的にはOK、っていう矛盾の解消の仕方もあり、考えてみると実際問題として
(選択的に)その通りに人間は行動してきているという気もする。曰く、敵国民は殺してもOK、植民地の人間は殺してもOK,
黒人奴隷はリンチ死させてもOK、どっか遠い国のビンボー人は窮死してもOK・・てな感じで。
212病弱名無しさん:04/03/11 17:16 ID:k6tRhpwx
自分に無関係な人間の生き死には正直自分のペットほどの関心もない。
ましてや牛や鳥なんて。
自己中心的、大いに結構。
213病弱名無しさん:04/03/11 19:03 ID:IbTQscwy
世界平和を望まないのならそれでもよいだろう。
214本日の1:04/03/11 20:39 ID:751iOB75
家で母親手製のハンバーグ。
215病弱名無しさん:04/03/11 20:48 ID:IbTQscwy
肉食する人間が、わざわざ菜食を奨励する理由ってあるのだろうか?
216病弱名無しさん:04/03/11 20:52 ID:456nYMfl
またベリタリアンに戻ろうかなぁ。
でも魚も肉も美味しいんだよなぁ。
217都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/03/12 14:42 ID:Y5ataBu/
動画見たほうが早いか。
でも、PETATVは硬派だから苦手なんだよなぁ。子供や女性は見ないほうが
精神的にいいはずだね。好きなメディア選んで、再生したら画面を右クリックで
全画面表示して見て、再生時間が5分以上だから気長に。

http://www.petatv.com/tvpopup/Prefs.asp?video=chew_on_this
218本日の1:04/03/12 20:51 ID:MRe0gRQR
大学入試も終わり慰労会。 松阪牛霜降りのしゃぶしゃぶ。
219病弱名無しさん:04/03/13 03:58 ID:t53ODT3K
>>216
病気してたの?
>>217
なんかアジア特集やってますね。キョーレツだった。
220たき ◆paJX8GgaxA :04/03/15 00:04 ID:sMB/HtqU
>>219
見たんだ。キョーレツねぇ、うん強烈だね。
ちなみに他にも動画はここ
http://www.petatv.com/more.html

ホームページは
http://www.petatv.com/
牛追い祭りの動画がUPされてるんだよね、裸に釣られないで (w
221病弱名無しさん:04/03/15 18:48 ID:NC0nc1Ng
たきってなんだ?
222病弱名無しさん:04/03/15 20:35 ID:lFFmPqOO
日本のイルカの追い込み漁とかはないの?
223病弱名無しさん:04/03/16 09:45 ID:NCKYVQZV
俺は生き物を殺すこと自体が悪いとは別に言えないと思う。
たとえば空気中の微生物を呼吸で殺さないで生きるのは難しいし、
ちょっと悪くなった食べ物を加熱しよう、なんてのはバイキンを殺す、という
事だし、そんなことをやめられるもんじゃない罠。
で、どこらへんから「殺したらかわいそう」な生き物になるのか、は所詮
人間様の偏見と好みだろ。犬はかわいそう、牛は殺してもいい、とか、
牛はかわいそう、虫は殺してもいい、とか、虫はかわいそう、バイキンは殺せ、
とか、線引きの根拠なんてどれも薄弱。

ただ、生き物を理由もなくわざと残酷に扱う、ってのと
生物を「モノ」へと完全に変えちゃう、てのは、なんというか、
それをする人間の心の方に悪影響が絶対ある気がする。

よほどのヤシ以外、たとえば凄く狭い檻に過密に閉じこめられている鳥をみたら
(哀れだな・・)と思うだろう。で、誰かがそれを開け放して逃がしてやって、
鳥が自由に空に飛んでいくさまを見たら、(あぁ、嬉しそうに飛んでいく・・)と
思うのではないか。翻って、鶏やら豚牛に人間がやってることを目の当たりにして
(これはいいことだ。これがもっともすばらしいやり方だ!)と誇りをもって言えるヤシは
皆無に」近いだろう。 なので、別にベジタリアンにならずとも、人間がいつまでも今のような
やり方を続けるとは思えないワケ。
224たき ◆paJX8GgaxA :04/03/16 14:38 ID:RblSxbpu
ちょうど、時間があったから動画見ました。
あぁ〜あ、今日見たのはCOVANCE社の禁止されたビデオ。時間は15分?
猿が好きな人は絶対に見ないほうがいいです、というより動物実験です。
http://www.petatv.com/tvpopup/Prefs.asp?video=covance

うちは、動物どうこうじゃなくて健康のために野菜だからね。
ベジスレとは直接関係ないから見ないほうが良いね。
225たき ◆paJX8GgaxA :04/03/16 15:48 ID:RblSxbpu
さっ、動画は一杯あるから暇なときにでも。
他に、「動物が食肉に」↓鶏と牛と豚
http://www.petatv.com/tvpopup/Prefs.asp?video=mym2002
>>222
イルカの?鯨じゃなくて・・・もう少し教えて。
と思ったらあったよ。
ここの一番下までスクロールすると。
http://jomora.bne.jp/wp/index.php?m=200311
226病弱名無しさん:04/03/17 16:26 ID:JpLEunZ0
>>221 こういう事だよ。
きちがいフルータリアンスレより

71 :都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/03/04 03:47 ID:Fra8WPii
もの凄く私的だけど・・・名前変えなきゃ。
平仮名がいいけど何か無いかな?
他のスレでも聞いてみよ。

73 :病弱名無しさん :04/03/10 14:11 ID:WIA5uXOS
なんだか薄気味悪いスレですね。 

>>71さんは、名前を変えるより、自分を変えないと。

76 :都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/03/12 14:05 ID:Y5ataBu/
>>73
かわいそうに、「名は体を現す」という格言を知らないのかぁ・・・
いい加減さ厨房を卒業しよう。煽るとうちが忙しいときでも
ageてくれるからほんとに有難いんだけど、もう少し高度なレスを付けてね。

あっ!厨房だから無理か、ゴメンネ期待して。でもきっと根は良い奴なんだろうなぁ・・・
227病弱名無しさん:04/03/17 16:40 ID:JpLEunZ0

■■  ご注意  ■■

ここは、人格障害者 >>1 と遊ぶスレです

自殺しない程度にからかって楽しみましょう。
228病弱名無しさん:04/03/17 16:46 ID:KKTY6mya
今日ひとりで、いつも行く喫茶店でコーヒーを飲んでいたら一つ前の席にOL風の女性が座っていて、それが超美人!!!
僕はボーと見惚れていると彼女がハンドバックを持ったままトイレへ行きました。
5分位して帰って来たので、もしやウンチでもしたのか?今行けば彼女の便臭が嗅げるかも?!と思い僕もトイレに入りました。ちなみにトイレは男女兼用です。
中に入ると香水の香だけでした失敗かと思い念のため汚物入れを開けると、ありました温もりの残るナプ感激して広げると信じられない位の量の生レバーがドッサリと乗っていました。
その場で全部口に含み僕はまだ暖かい生レバーを全部口に入れてしまいました。
こんなに大量のレバーを一度に口に入れた事はありません。
彼女は会社から帰る途中ナプキンを取り替えられ無かったので溜まっていた分が出たのか半端な量ではありません。
口が膨らんでしまう位の固まりです僕はナプキンをポケットに入れ出ました席に戻ると彼女はまだ居ました僕の方を見ています。
少し頬っぺたが膨らんでいましたが、まさか僕の口の中に自分の生理が入ってるなんて思うはずがありません!
僕はゆっくりと彼女の顔を見ながらホカホカの生レバーを味わい食べました。ズルッと喉を通りました


229病弱名無しさん:04/03/17 23:10 ID:HMkife46
たきちゃん、わざわざありがとね。
水族館のイルカって、虐殺をまぬがれたやつなんだよね。
人間に仲間や家族を殺されたのに、人間を喜ばせるために芸をするなんてなあ。
あー、スレというか板とはあんまり関係なかったな。
230病弱名無しさん:04/03/18 09:52 ID:GsqG8zbo
これだから、偽善者ベジは嫌だね。

植物だって立派な生き物。君達に食べられたくはないんだよ。
しかも生きたまま。

植物は細胞自体が独立した生命。動物より進歩した生き物。
土に戻してごらん、喜ぶのが解るよ。
231病弱名無しさん:04/03/18 10:02 ID:GsqG8zbo
植物も痛みを感じるし、優れた情報伝達能力も有る。
まるで、脳内伝達物質のように化学的に、神経のように電気的に
離れた仲間にさえ、その痛みは伝わる・・・

体全てが脳であり神経になっている高度な生物。
それを生きたまま刻んだり、熱湯に入れたり。

叫んだり、動いたりする動く能力のある生物の反応しか馬鹿には理解できないだろうな
232病弱名無しさん:04/03/18 10:07 ID:GsqG8zbo
さっさと、健康板から撤退して、宗教か食べ物か動物愛護に逝きなさい。

何度も言いますが、 ここは、「健康板」ですよ! 解る?
233病弱名無しさん:04/03/18 21:37 ID:rGLPYyo1
利己心というものは決して悪いものではない。
己というものの範囲を広げていくことができれば、
世界はすぐにでも、誰にとっても好ましいものにできるだろう。
234病弱名無しさん:04/03/19 00:14 ID:SiJ7NsM3
>231
その理屈の方がよっぽどトンデモだと思うけど。
235たき ◆paJX8GgaxA :04/03/20 16:32 ID:WlNidbIU
いつ植物をバカにしたかな? 野菜は体にとって本当に必要だから食べるんだよ、まぁ子供を育てるようになれば分かるんだげどね。
236病弱名無しさん:04/03/20 23:58 ID:RLu2ig+p
このスレもすっかりネタスレになったなぁ
237病弱名無しさん:04/03/21 01:56 ID:wt9skwDb
健康板にベジスレがあるのは全く問題ないと思うよ。
食事の質は健康に直結するからね。
生活習慣病を改善するするのに菜食は最も有効なんだし。
でも、たしかに愛護は板違いだね。
238病弱名無しさん:04/03/21 17:17 ID:8FBE1EKi
でも、本質的に二つの分野に二股がかかっていて、無理に分離するとかえって変な事物ってのもあるよね。
たとえばランニングは健康法でもあるし、スポーツとしてするヤシもいる。グレーゾーンでやってるヤシもいるだろう。
また剣禅一如なんていうように、ある種の剣法と禅とは切っても切り離せないわけだし、カテゴリー分けは観る者の方の都合で、
実際にはもともと分けるべきでもないし分けられないって場合も多いだろう。
ジブンで考えてみても、ほぼ野菜ばっか食べてる理由は幾つものファクターがあるので、いやしくも語ろうとするなら
健康だけに無理に限るのも不自然な気がするな。
239病弱名無しさん:04/03/21 20:55 ID:wt9skwDb
なるほど。日本でベジタリアンはかなり少数派だから適当な板がないのかもね。
ベジタリアンって、たんに肉を食べないということじゃないものね。
これからベジタリアンは急増するだろうけど、まだまだいろいろと困難なことも
あるだろうな。
240病弱名無しさん:04/03/22 10:45 ID:wnYqTx8y
人間は本来雑食動物。

何かが食べられないのは、ただの摂食障害。

>ベジタリアンが急増するだろうけど・・
  こういうのは「激しい思い込み」だと思います
241たき ◆paJX8GgaxA :04/03/22 17:26 ID:monC1h0H
何だかなぁ…
雑食性の定義は何でも食べるんじゃなくて「主食が無い」事だよ。

ヒトは主食が無かったっけ?お米、小麦、じゃがいもは主食で全部植物ですけれど…
242たき ◆paJX8GgaxA :04/03/22 18:00 ID:monC1h0H
>>240さん
大変申し訳ないのですが摂食障害は主に拒食症や過食症の事でして、この場合表現としましては「ただのアレルギー反応」がまだ妥当かと思います。
それに個人の想いに口を出すのは構いませんが反対にこちらが口を出しますとまるで厨房のように反応しますのはなぜでしょうか?こちらとしましても、もう少し当たり障りのない物腰で答えられるように努力していく次第であります。
長くなりましたがぜひ、お返事して下さること願いここに記します。
243うさぎ会長:04/03/26 16:26 ID:icngOLdY
よーーーー
きたぜ!!
豆腐ハンバーグは、おいしいぜ!
菜食は一つのゲームじゃないかね
244うさぎ会長:04/03/26 16:29 ID:icngOLdY
いかにこの日本で菜食を貫きとおせるか?
というゲーームじゃないかね
日常生活に、なにかルールをきめると、
生活がスリムになる気が、しないかね
特に俺は優柔不断なので、
スーパーで肉が選択肢からはずれると、
生活しやすいと思うよ マジで
245うさぎ会長:04/03/26 16:33 ID:icngOLdY
たき(都立高校生)たんはさー
そんなにペダンティックになる前に、
人間としての、なにか意志をもつべきではないのかね
べつに あおってるわけじゃ
ないけどさ
246うさぎ会長:04/03/26 16:35 ID:icngOLdY
たきたんって、子供がいんのか!?
247たき ◆paJX8GgaxA :04/03/28 00:02 ID:jWVD+A+Q
さてと、邪魔者は消えたしね書こう。

意志ねぇ、ごめんね。レスの意図がよく分からないけれど、うちは人に対して怒らないし、聞き役で、疲れている時は相対主義でねぇ。

子供はお姉さんのね。
よく、小学生にも満たない子供に夕食は焼き肉って自分の子供の体を本当に大事にしているのがなぁ?

タバコの煙と同じで、アメリカで広まったことは日本でも広まるからね。
248病弱名無しさん:04/03/28 00:15 ID:KdWDHQ8a
20代も半ばにしてブロッコリーの美味しさを知った。
藻前らも食いまくれ。
249病弱名無しさん:04/03/29 20:46 ID:IFxU5dsB
ブロッコリーうまいよねー。
あとはアスパラガスとかオクラなんかもよく食べるなあ。
オクラは生で納豆と混ぜてご飯やそばに掛けて食べるともう幸せ♪
250たき ◆paJX8GgaxA :04/04/07 01:08 ID:ajtDVKUV
久し振りに野菜を食べると、素直に体が受けつけてくれるんだよね。
食感、味、料理によって違いは出てくるけれど、半分以上は水分なんだから
野菜や果物が嫌いな人は水分不足で血行が悪い人が多くなっちゃうね。

また、素材とドレッシングで野菜は美味しさが物凄く変わるから
いい野菜だと料理も楽だよ、だってそのまま食べても美味しいんだから。
251病弱名無しさん:04/04/07 14:34 ID:NbZqZaug
>241 :たき ◆paJX8GgaxA :04/03/22 17:26 ID:monC1h0H
>何だかなぁ…
>雑食性の定義は何でも食べるんじゃなくて「主食が無い」事だよ。

 自分勝手な定義を作る思い込みですね。貴方の世界での話ですよ。


>242 :たき ◆paJX8GgaxA :04/03/22 18:00 ID:monC1h0H
>大変申し訳ないのですが摂食障害は主に拒食症や過食症の事でして、

 拒食症や過食症は、摂食障害のごく一部です。

>この場合表現としましては「ただのアレルギー反応」がまだ妥当かと思います。

アレルギーは抗体が作られる免疫の反応です。トラウマなどで
精神的に何かが食べられないのは摂食障害です。

たきさんは、両親の離婚等、家庭環境に問題が有っての障害でしたよね。
恐らく食事中か、食卓での事件かストレスによってのトラウマと思われます。
早めに治療(カウンセリング等)を受けられた方がよろしいかと思います。

恐らく上記の否定的な意見に反感を持つたれると思いますが、
まず現実をきちんと受け入れて下さい。
このままでは重篤な人格障害、分裂等に進む可能性が有ります。
252たき ◆paJX8GgaxA :04/04/07 23:57 ID:2xl6YK2X
いいですね。誠に申し訳ないですが、雑食性の正確な定義を教えて頂きませんでしょうか?

また、「「精神的に」」何かが…って>>240の文章には書かれていませんでしたね。不思議ですね?
253初心者:04/04/10 03:53 ID:HVgL7Koy
>>252 雑食性の定義ということですが、人間の歯の構成から考えてみてはどうでしょう。人の歯は、臼歯(穀物をすりつぶす)20本、切歯(野菜などをかみ切る)8本、犬歯(肉を噛みちぎる)4本となっています。
この構成から言うと、穀類5、野菜果物2、肉類1の割合出食べればよいといるのではないでしょうか。従って、基本的には人は草食動物ともいえますが、犬歯もやはり4本ありますので、肉も少しは食べる草食動物といったところでしょうか。
どうでしょう?
254初心者:04/04/10 03:59 ID:HVgL7Koy
 253の4行目「〜よいといるのでは〜」は「よいと言えるのでは〜」のまちがいです。よろしく
255たき ◆paJX8GgaxA :04/04/10 07:22 ID:NI//kJuO
うんうん、そうですね。説明して頂きまして有難うございます。

お肉を「少し」食べると言うだけで、ヒトは主食があるのに何で雑食性になるかね?
食事も退化させて楽しいかな。
256病弱名無しさん:04/04/15 14:31 ID:PHNKbsdA
 人間は肉食に近い雑食

歴史的にも科学的にも証明されている。前スレでも読め。

また原猿からの進化の過程から説明が必要なのか? 学習しろ。

    菜食はまぎれもないカルト宗教

バカは食べ物板に逃げないと、もっと追い込まれるぞ。
257病弱名無しさん:04/04/15 14:46 ID:lv04uf86
2本100円のキュウリと旨い味噌・・・
些細な事に高級感を感じてしまった小市民な俺・・・
258病弱名無しさん:04/04/15 19:27 ID:PHNKbsdA

■■  ご注意  ■■

ここは、人格障害者 >>1 と遊ぶスレです

259たき ◆paJX8GgaxA :04/04/18 21:37 ID:Whq248fG
ですから雑食の定義をはっきりして下さい。
反論はそれからにしてくれますか。

もう一度確認します、
雑食性の定義を教えてください。
260うさぎ会長:04/04/23 18:18 ID:Y1OIJ0iz
ストレスたまってんの?
261病弱名無しさん:04/04/23 18:36 ID:+Q+r3CJ4
体が出来上がった大人が菜食主義なのは、あまり問題ないみたい。
でも、まだ成長中の赤ちゃんの頃から野菜しか食べさせてないと、
視力が落ちたり脳の成長が未発達になったり鬱病になりやすくなっ
たりするから注意してね。
262うさぎ会長:04/04/23 19:17 ID:Y1OIJ0iz
そうかー
まあ僕は肉食べてきたから大丈夫だ
視力悪いし欝な感じだけど

宮沢賢治のビジタリアン大祭読んだ
畜産協会と口論するんだけど、
最終的にベジタリアン側が勝つ話だった
263病弱名無しさん:04/04/23 19:59 ID:LYA/EDCY
多重人格
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
264病弱名無しさん:04/04/23 21:09 ID:ia2e3hrW
おれが汁限り鬱病になるやつは肉大好きお菓子大好き:」
265たき ◆p7TkpRmWmU :04/04/24 00:16 ID:6L5e1V1/
トリップ変えました
単純に肉を食べると睡眠時間が長くなります。
消化は寝ると活動力が鈍ります。それは寝ると同化作用が活発になるから。
266病弱名無しさん:04/04/24 00:28 ID:TrqjruiM
↑肉が駄目なら、卵をゆでて卵白だけ食べて、豆乳を飲めばいいよ。
あとプロテインパウダーね。
俺は肉は食べないので、タンパク源はそうしてる。
そうすればトリプトファンも補給できて毎日元気だ。
267病弱名無しさん:04/04/24 07:29 ID:tzFETEbs
たんぱく質の摂りすぎっ!
腎臓に負担がかかるよ。
268たき ◆p7TkpRmWmU :04/04/24 08:35 ID:6L5e1V1/
うん、思った。
植物や果物の中にもタンパク質は含まれているよ。

ビーガンで怖いのは思考回路が極端になってしまうこと。

例えばお煎餅とかは立派なベジタリアンフーズだし、たい焼きや和菓子もそうなのに、何故だかビーガンに近ずくにつれて肉同然の扱いで嫌うようになる。

なぜかな…
269たき ◆paJX8GgaxA :04/04/24 12:41 ID:bAeJuFML
      ___
    _ ┐  /
    / 'rlご ┥ .,,,、   ワクワク…
    |  |゙ `jエ |〈゙',)
    ゙l,,,i´ /,/,ノ"r 
   ,r_,ノ''こ!、,,┴.
   |  ‘''く′ ,/ │
  .r'ヘ,、  `'イ゙>'"
  .厂|,`'-,,  .|'ヽ、
270病弱名無しさん:04/04/25 00:36 ID:prnKCVlW
東洋医学、陰陽、桜沢マンセーだから。
271病弱名無しさん:04/04/25 00:55 ID:57/czG1l
>>268
何言ってんの
あんた何も知らないんだな。
豆乳もソイプロテインも植物だよ。

>>267
一日の食事の総タンパク量って計算したことあるの?
1日60グラムのタンパク質って、摂りすぎじゃないよ。
2日に一回ハードにトレーニングしてる俺には、
これくらい必要なのよ。
ここにいる奴って全然スポーツしたこと無いみたいだな
272たき ◆p7TkpRmWmU :04/04/25 10:18 ID:+UFE0S/D
あぁ、すみません。誤解のある表現でして、でも豆乳突っ込まれても全体的なレスなのに、すみません。

でも、どう考えたってその喧嘩腰な態度は大人げないですね。
273たき ◆p7TkpRmWmU :04/04/25 10:27 ID:+UFE0S/D
ちょっとすみませんが、肉を食べないからその代わりという事は無いんですね。
野菜な果物は代わりじゃなくて主食ですね。野菜の代わりなんてありませんし、肉の代わりもありません。
セミになろうかなと実行しているときは栄養学なんて気にしません。

豆乳を毎日は怖いねプロテインは粉末状ですか?
274病弱名無しさん:04/04/25 10:45 ID:0M8aFdAV
>>271
一日に60gのたんぱく質って、摂り過ぎとまではいえないだろうね。
むしろ現在日本人男性としては、少ない方かも。
WHOでは体重150ポンド(68kgくらい)で、
たんぱく質を一日最低32g以上摂るべしといってるね。
厚生労働省だとこの倍くらいの値を推奨していたと思う。
32gじゃたんぱく質不足を心配する必要はないんじゃないかな。
たとえそれ以下でも問題なく生活している人もいるくらいだしね。
275病弱名無しさん:04/04/26 13:08 ID:8U0eSPrP
みんなはレタスやキャベツを食う時何か付ける派?

俺は家族で唯一生で食うので不思議だ。
276病弱名無しさん:04/05/05 00:59 ID:v8B/WwSw
>>276
レタスは寝る前に食べると寝やすいからなにもつけずに食べる。そして30分後に
寝る。今食べているから30分後にご就寝となります。レタス多く食べると寝られる
ようになる。
277病弱名無しさん:04/05/05 01:00 ID:v8B/WwSw
間違った。>>275だった。スマソ
278病弱名無しさん:04/05/12 15:52 ID:gcTn/PMN
>265 :たき ◆p7TkpRmWmU :04/04/24 00:16 ID:6L5e1V1/
>トリップ変えました
>単純に肉を食べると睡眠時間が長くなります。
279病弱名無しさん:04/05/12 23:31 ID:eQsOQTwV
今日テレ東のWBSでの特集で食事療法とガンの話があった。ベジタリアンの人は一般の
食事をする人に比べてガンの発生率が半分だったよ。野菜と果物を食べることはガンに
なりにくいんだから、これからもベジタリアをやっていきます。
280病弱名無しさん:04/05/16 05:34 ID:qhtlMJsK
保守
281たき ◆p7TkpRmWmU :04/05/21 11:52 ID:HjznAb9P
今日は夏だね。
夏野菜は他の時期に採れる野菜と違って水分が多くて多少熱にも強いから良いね。
282病弱名無しさん:04/05/22 23:18 ID:YLQdpLuS
以前、ナチュラルハイジーンを初めて知った頃に、ネットで牛や鶏や豚がどういう扱いうけてるのか、とか写真で載ってた海外サイトがあって、何ともいえない気持ちになりました。
それからは自分では肉類への食欲が無くなり自然と野菜果物のみに。
以前はキャベツもトマトも食べられなかったのに、変わったもんだ
283病弱名無しさん:04/05/22 23:22 ID:YLQdpLuS
野菜果物のみにしてから(あと、午前中は何も食べない)便通よくなった!週一ぐらいだったからお腹も軽いし!
体も軽くなって、その点のストレス無くなったな〜
284病弱名無しさん:04/05/22 23:23 ID:YLQdpLuS
野菜果物のみにしてから(あと、午前中は何も食べない)便通よくなった!週一ぐらいだったからお腹も軽いし!
体も軽くなって、その点のストレス無くなったな〜。
肌ももっと綺麗になるといいな。
285たき ◆p7TkpRmWmU :04/05/23 11:36 ID:1HqkCp0N
午前中は果物を軽くつまむと良いよ夏とかはね。
朝食べないと消化のエネルギーが排泄に回せるからね
肌はどっかに書いたな、紫外線をたっぷり浴びた果物がお薦め、野菜よりもその点に関してはそうだね。
286病弱名無しさん:04/06/02 22:27 ID:RoAiWgfZ
ベジタリアンになったら貧血が治った
287病弱名無しさん:04/06/06 21:03 ID:7SlkoC9E
今日食った鉄板焼き屋で食った松坂牛400g
むちゃくちゃウマかったなぁ。
288たき ◆p7TkpRmWmU :04/06/16 02:27 ID:yv5elD3g
そっか、生野菜の定義ね。

分かり易く加熱処理してない野菜だね。だから漬け物も生野菜に入るか。

単純に生野菜=サラダでは無くて、生野菜=非加熱。
289たき ◆p7TkpRmWmU :04/06/16 02:43 ID:yv5elD3g
生野菜を否定しているのは、水に例えると面白いね。

水を飲むとき加熱(煮沸)するかな?普通はしないよね、する時は細菌の殺菌が目的で健康の為ではないね。

欧米のナチュラルミネラルウォーターは一切の加熱処理が禁止されてるの。海洋深層水も加熱してたかな?

水を加熱するとミネラルとかどうしても飛んじゃうね。

で野菜も半分以上が水分(ファイトケミカル)だけど大腸菌が怖いとかで今だに学校の給食は温野菜。生野菜は冷えるし、危ないと。

水を通常の温度でそのまま飲んだら当然体温よりも水の方が低いからごく僅かだけど体温は下がるよ。
それを水だと良いのに野菜だと何で冷えになるにつながるかな…
不思議だね。生野菜を否定している人たちは生水も否定して欲しいね(現に一部で生水を否定しているのがあるんだけどね)
290たき ◆p7TkpRmWmU :04/06/16 02:50 ID:yv5elD3g
野菜には排尿作用があるから一時的に冷えるけどさ。

冬でも適温の水を飲むよね、とりあえず冬でも野菜は普通に。白菜は美味しいし余り深く考えないで食べて。
291病弱名無しさん:04/06/16 02:58 ID:DP30s3bk
水飲んで体を冷やすのはアレルギーの要因になるな。
アレルギーない人は冷たい水や野菜食ってもいいが、
アレルギーある香具師は気をつけてね。
292たき ◆p7TkpRmWmU :04/07/05 00:48 ID:UfPO4zVk
最近、ほとんど野菜を
食べていないから
疲れが残るし、
体もあまり動かず
不健康です。

傍目からは普通なんですが、
ほとんど野菜が不足しているので
健康体ではなく
少し辛いね。
293たき ◆p7TkpRmWmU :04/07/05 00:51 ID:UfPO4zVk
セミベジタリアンでも
充分なので
続けていると明らかに
体が軽いです。
睡眠時間も短くなり
疲れにくくなったり子供の頃のエネルギーが少し蘇ってきます。
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:56 ID:p+p8jzGd
私はセミベジタリアンです。
なぜベジタリアンにならないかというと、ラーメンが大好物だからです。
ラーメン食べ歩きが大好き。
あと、外食でも肉が入ってなくても炒めるときラード使ってたりすると
アウトなんですよね?
正直そこまで徹底できないっていうのもあります。
自分は動物愛護とか宗教的なことではなく、自分の体質に合うからという理由で
セミベジタリアンです。
295病弱名無しさん:04/07/23 13:41 ID:fbQ/YcXM
ベジタリアンにも色々ある
気にしないでよろし
296病弱名無しさん:04/07/26 15:52 ID:rF7OkE4i
野菜食べないベジタリアンと焼豚食べるセミベジタリアン・・・???
297病弱名無しさん:04/07/28 03:46 ID:ltghaqvV
昨日からベジタリアンになりだした。牛肉が大好きだし鳥皮も大好きだけど、アレルギー体質だから、すぐ吹き出物が出来る。
油はダメ、シーチキンの油でもコレステロールを抑える油も試したけどダメだった。特に餃子のにんにくと油の組み合わせはかなりヤバイ。
胃が荒れたところに油が来るからだと思う。ニンニクはダメだけどラッキョウは僕の体には合っている。エネルギーを燃焼させてくれる感じ。
フィッシュソーセージにも豚の油が混ぜられてるし、蒲鉾にもサラダ油が使われてるので暫くは控えてみる。
と思ったら実家からクール便でハムが送られてきた。
298病弱名無しさん:04/08/02 15:32 ID:rzBZDD6/
ベジタリアンの方、家族のための食事はどうされてますか?
やはり子供には肉は必要ですよね?
299病弱名無しさん:04/08/04 03:06 ID:IRKV45Ed
ベジタリアンになりたい!
ひとまず、牛豚羊を避けることに決めた!その次は鶏かな。
徐々にベジタリアンになった方いる?
いつ頃どのように切り替えたか教えてくらさい!
300病弱名無しさん:04/08/04 03:15 ID:gCvHLhi+
思いたったら、即、なれますよ。
301病弱名無しさん:04/08/04 03:19 ID:v3oGthyc
野菜をたくさん食べるのは良いことだけど、かと言って肉を完全に排除する必要はないかと。
漏れは豚肉は2週間に1度くらいは食べることにしてる。魚、牛乳、玉子は普通に食べてる。
逆に、植物性のものでも、植物油は避けてるし、マーガリンも食べないし、砂糖も使わない。
もちろん野菜は0.5〜0.6kgくらい毎日食うかな。

体に必要なもの、不要なものを調べていくうちに、徐々にこういう結論に達した次第。
302299:04/08/04 03:32 ID:IRKV45Ed
レスども。

実はちょっと前からベジーな健康生活に憧れてる?んだけど、
今まで肉ばっか食べてたから、つい選んじゃうんだ。
意思が弱いので即!ってわけにはいかないのだ。。

まずは夜更かしを絶とう。逝きます。
303病弱名無しさん:04/08/04 04:35 ID:LltC0oxI
>>298 コドモに肉が必要とは、思い違いですYO!

「肉を食べないと成長に支障を来すんじゃないの?」・・・
いいえ、今までの食生活習慣と各界の情報操作のせいで
そう思い込まされているだけです。
現在の日本では今や食べ物は外食産業などでは余り物として廃棄物となり、
家庭の冷蔵庫では腐らせてしまうほど恵まれています。
食べる物が必要な分量だけ選べる社会です。
そして生活習慣は変えられます。
それにより食生活が整い、肥満を初め様々な成人病も治まります。
子供の頃から、どうやって食肉がテーブルの前に並ぶのか知らないあなた。
是非一度、屠畜場や食鳥処理場へ見学に行きましょう。
自分が食べているものがどうやって自分の口に入ってくるのか知って下さい。
そして、知った上でそれでも食べられるというchoiceをしてから
肉を食べてみて下さい。
もし、それができなければ、ベジタリアンという生き方も
選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?
たいていの人は、動物を食べないのが自然だと思います。
かわいそうと思う気持ちを押し殺して、目隠しして、伏せて
市場に出回っている肉を食べているのが現状です。

ソースはこちら→ http://www.roy.hi-ho.ne.jp/borachan/nikusyoku.htm
304病弱名無しさん:04/08/04 10:16 ID:gA/7OJof
学校給食はどうしますか?やっぱり拒否するんですか?
305病弱名無しさん:04/08/04 10:17 ID:LYg8SSKF
>>303
長文ウザい。肉の代わりに魚食うなら問題ない。
306病弱名無しさん:04/08/04 18:04 ID:2LCXHxtZ
>>298

肉って表現が悪かったな。残念!!
307病弱名無しさん:04/08/04 18:24 ID:HBxy4V+D
>>304
そりゃ拒否しかないね。教師に注意されたら論破してやればいい。
308病弱名無しさん:04/08/05 03:38 ID:Hw/VSVuQ
学校給食に穀菜食を使用している学校紹介
http://www.san-iku.co.jp/jsda/sanikukanren-index.html
↑このリンクの下の方を見て。
309病弱名無しさん:04/08/05 03:39 ID:Hw/VSVuQ
普通の学校でもベジタリアンであることを親から先生に連絡しておけば
問題ないと思う。
310病弱名無しさん:04/08/05 07:07 ID:s941wBQ+
ほら いじめとか
311病弱名無しさん:04/08/05 08:36 ID:qZbpAB+x
子供には選択する権利はないのか。
312なると。:04/08/05 16:16 ID:+YMHKdPZ
天然由来の飽和脂肪には牛肉・豚肉・羊肉・皮つき鶏肉・鴨肉・全乳・全乳製品(とくにチーズ、パター、クリーム)
・熱帯産油(ヤシ油、ココナツ油)の加工食品などがありますが、なかでも

牛肉の脂肪は健康に対する最大の脅威となります。

また、非天然つまり人工の飽和脂肪、たとえばマーガリン、シヨートニング、そして(一部水素添加された)硬化油でつくられたすべての加工食品なども・・・

313病弱名無しさん:04/08/05 16:20 ID:oVlmA6jR
脂肪でヤバいのは、むしろ鶏肉だろ。
ニワトリは人間よりもかなり体温が高いから、こんなのを食った日には…。
314なると。:04/08/05 16:21 ID:+YMHKdPZ
 健康のために避けたいものは・・・
 多不飽和脂肪酸のコーン油・ゴマ油・大豆油・ヒマワリ油・サフラワー油 などです。
健康に対するリスク>>>
化学的に不安定で、活発な二重および三重結合の脂肪酸が酸素と反応(酸化)しやすく、
その結果、毒性成分となってDNAや細胞膜をあ破壊し、がんや炎症の促進、組織への消耗性の変化などをもたらします。

 不飽和脂肪酸はまた、熱処理・化学溶剤処理・漂白処理を受けると、自然のままの曲がった形(シス配列)から、不自然な継ぎ目のある形(トランス配列)に変わります。
トランス脂肪酸(TFA)はきわめて毒性が強いようです。

315病弱名無しさん:04/08/05 16:24 ID:oVlmA6jR
おまい、おつむが弱そうだな。
たとえば必須脂肪酸って知らないだろ?
316なると。:04/08/05 16:29 ID:+YMHKdPZ
必須脂肪酸の名前は知らないけど、要は体の中で作れない脂肪酸です。
317病弱名無しさん:04/08/05 16:30 ID:oVlmA6jR
おまいは、多不飽和脂肪酸は避けたいと言ってるよな。
必須脂肪酸はいらないのだな?
318なると。:04/08/05 16:34 ID:+YMHKdPZ
これはホームページをコピペしたものです。

http://www.iyashi.com/o.13.html
319病弱名無しさん:04/08/05 16:39 ID:oVlmA6jR
理解してないのにコピペか。アフォ丸出しだな。
320病弱名無しさん:04/08/05 16:41 ID:oVlmA6jR
このサイト、良く見ると単価不飽和脂肪酸に触れてないな。
恥さらしなサイトだ…。
321なると。:04/08/05 16:42 ID:+YMHKdPZ
すべてを鵜呑みしてるわけではないからね。昔はリノール酸が体にいいと言われてたくさん売られていたけど、今はその悪い面が発見されてるし。
脂肪にも悪玉と善玉みたいなのがいるらしいとか、どれが真実なのかはまた数年後には変わっているかもしれない。
322病弱名無しさん:04/08/05 16:44 ID:oVlmA6jR
っていうか、普通の基礎をやってからこういうのを見ろよ。
おまいみたいなのがいるから、ベジタリアンはアフォって印象になるんだ。
323なると。:04/08/05 16:48 ID:+YMHKdPZ
ベジタリアン三日でリタイアしました。笑
あっでも牛肉と豚肉と鶏肉をそのままでは食べてないから、ノーミートって言うのか。
324なると。:04/08/05 16:50 ID:+YMHKdPZ
これを調べだしたのはベジタリアンやってたら変調があってそれを調べてたから。
325病弱名無しさん:04/08/05 16:54 ID:oVlmA6jR
わずか三日で変調があったのか?
漏れは肉の摂取量を平均週40g程度に抑えているが、問題なし。
326病弱名無しさん:04/08/05 16:55 ID:oVlmA6jR
これを1年ほど継続中。玉子、牛乳、魚介類は別計算で結構食ってるが。
327なると。:04/08/05 17:01 ID:+YMHKdPZ
野菜をどんなに食べてもなんか空腹感でいらいらしたし、ガムかんでたらしょっちゅう舌噛んで血の味がした。物にぶつかったら赤く腫れてそれがいまだに引かない。
328病弱名無しさん:04/08/05 17:06 ID:MH9ceahb
今日の昼めしは
にゅうめん と 煮物(和物根菜) と
助六 と ぱん
これもベジタリアンと呼べますか?

昨日の夜は アジフライの乗ったサラダ と ナスの入ったスパ
アジはちょっとだけしか食べへんでしたよ
ベジタリアンになりたいです
329なると。:04/08/06 00:20 ID:7/X0kRqr
>>328 肉だけ食べないのはノーミートというらしい。
肉の変わりにピーナッツ食べる事にした。空腹感も解消できるし、油も良質なので。
参考ページ
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arupeanuts/peanuts1.html
330病弱名無しさん:04/08/06 00:33 ID:R7WssKh/
あ、ほんとだ、肉食ってないな、おいら
アジ食ったからどうかなと思ってたんです、
今日の晩飯は焼きそばだったんですけど
豚肉を入れてしまいました(泣)
やはり豚がないと寂しいだろうと、大皿にもって、取り分ける時
麺とキャベツだけと思ったけど、ぶたを食ってしまいました。
ピーナッツを今想像してますが、豚の代わりになりそうだな、濃い感じが
焼きそばの時は、家族がいるので豚も入れるけど、自分用に
ぴーなっついれてみるぞい!
あ、ちょっと飛んで見てきます、ありがとうございまし
331病弱名無しさん:04/08/06 00:36 ID:6vAC/twz
ピーナッツは蛋白質が少なく、大半が油。肉の代わりにはならんな。
332病弱名無しさん:04/08/06 06:11 ID:iTmd6eF2
>>330

ブタ肉エキス入ってたらブタ食べたようなもんじゃん。

>>331

味覚的なことをいっているのでは?
333なると。:04/08/06 15:47 ID:86mgh6tS
あの肉の歯ごたえに変わる食べ物はないかなー?豆腐とかだと柔らかすぎて食べたという気がしない。
334病弱名無しさん:04/08/06 15:54 ID:Ol/DasMM
なんだか理解しづらい心理だな・・・
335病弱名無しさん:04/08/07 03:23 ID:94feMo3i
>>333

伊東家の食卓で豆腐を凍らせて,解答して水分を切って煮込むと肉のような
食感になるってやってた。
べジミートっていう代用食品もある。
あとは精進料理にも肉に食感を似せる料理がいろいろある。
336病弱名無しさん:04/08/07 04:39 ID:+P6RoN4D
肉なんてゴキブリの餌。真似するだなんてバカバカしい。
337なると。:04/08/08 00:10 ID:NIEOMhyE
プリンに醤油かけるとウニの味がすると言ってたので試したら、プリンに醤油かけた味がした。
338病弱名無しさん:04/08/13 09:26 ID:nBkFtwYO
このスレ見てると、まともな「ベジタリアン」と単なる「偏食マンセー」がいるな。

ベジタリアンのスレだから、野菜は健康にイイ!って話になるのは当然だと思うが、
自分が嫌いだから肉は悪で、肉食う奴はアフォ、というのは見てて気味が悪い。
(目をつり上げてる宗教ババアを想像してしまう。)

ベジタリアン自体は社会ではまだまだ少数派なのだから、ベジタリアン=偏食
=宗教=おかしな連中、と取られかねない偏食マンセーは荒らしと見なした方が
よいのではないか?
(もっとも、そうなると、どこまでがベジタリアンでどこからが偏食マンセーなのか、
といった線引きが必要になるだろうけど。)
339病弱名無しさん:04/08/13 17:14 ID:kgzEu66Z
age
340病弱名無しさん:04/08/14 00:22 ID:VHAqNPwq
>>338
あれ?気づいてないんですか?ベジタリアン自体が偏食マンセーなんですよ。
ベジタリアンが少ない日本だけでなく、欧米でもベジタリアンは単に肉食わなきゃ
体にいいのだろう、的な発想をしていて、食べ物のことをあまり深く理解して
いない人が多いようです。

きちんと理解していれば、肉は食べないけど牛乳や玉子は食べるとか、
あるいは魚は食べるとか、たいていはそういう結論にたどり着くはずですよ。

このスレ的には、本物のベジタリアンはおらず、むしろ、単に野菜が好きな人、
野菜をたくさん食べる人、くらいの意味で良いと思います。

個人的には、肉はほとんど食べませんが、乳製品、玉子、魚は食べます。
野菜は人一倍食べます。
341病弱名無しさん:04/08/14 02:24 ID:/Xqe6QZp
昔の人は獣は食べてはいけないと言われていたような。なんでだろうか?
342病弱名無しさん:04/08/14 04:41 ID:fp0D/iWK
なんかくさいから
343病弱名無しさん:04/08/14 07:53 ID:9ApPYL48
肉を食われると力が付いて制圧しにくくなるから
344病弱名無しさん:04/08/14 08:46 ID:sgdXQV6d
>>298 子どもでも大人でも今の時代に肉は不要!
人間は五穀で充分生きていける。
345病弱名無しさん:04/08/14 08:52 ID:9ApPYL48
>>344
お前は一生子供を持つべきではない。
346病弱名無しさん:04/08/14 18:59 ID:vvKU40pk
>344
部屋から出ないでね
347病弱名無しさん:04/08/21 03:59 ID:QwHOlSzS
旦那があんま肉食べないんで必然的に自分もあんまり肉料理つくらなくなった。
よそんちで出されればおいしく食べるし、肉も好きだけどね。
うちは穀物を良くとる。たんぱく質は魚中心です。野菜も好き。

都立高校生タンの
>肉は食べないの、一応・・・ アザラシは鯨と同じで哺乳類なんだけど、だけど 魚でしょ? 

>で、アザラシの中にはね体にいい脂肪、不飽和脂肪酸がいっぱいあるから、
>分類上は肉なんだけど、食べると栄養学的には魚と同じ効果なんだ。
>この場合、エスキモーはペスコベジタリアンなの (w

↑強引すぎてワロタ
348病弱名無しさん:04/08/21 04:19 ID:QwHOlSzS
あとね、欧米人との比較だけど欧米人の方が基礎代謝高いですよ。
それは食べたものが貯まらずにエネルギーになるということです。
ものすごい量食べるけど若い頃は代謝が高いので
油を使った料理が物凄く多いけれどそれほどは太らない。
(よくいる物凄いデブはもう本当に日本人感覚では信じられないほど食ってるから
あれだけ太れる)
それが歳をとるに従って代謝が衰えていくのに、食べる量が減らないので
ズンズン太っていくのです。
西洋でもベジとは言わないまでも、油ものが控えめ、野菜、穀物大目の食事を心がけてる
家族はそんなデブにはなりません。

日本人は比較的基礎代謝は低いものの、ローカロリーの和食のおかげで
西洋人と比較するとそんなにデブはいなかったのです。
でも最近食生活が西欧化してるからデブ増えてきたでしょ。
留学してあちらの食事ばかりとってごらんなさい、簡単に太れますよ。
ただ胃腸が油ものに慣れていないから、巨デブになるほどは食べられないと予想します。

満腹感にも違いがあって、日本人が穀類でおなかを満たすのが満腹なのに
比べて西洋人は油脂分で満腹を感じるんじゃなかったかな。だから炭水化物として
もんのすごい甘いものを求めるとかなんとか・・・うろ覚えです、興味のある方
調べてくださいな。
349たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/21 07:03 ID:Sg6aUw0v
>>347
笑ってくれてありがとう。

>>348
>>93ね。
最新のデータないかな?
昔の日本人は代謝が高かったね。
欧米人のほうが高いかな?
350たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/21 07:04 ID:Sg6aUw0v
久し振りに戻ってこれたね。
351たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/21 07:05 ID:Sg6aUw0v
パソコンがないのでソースとか貼れないなぁ。
論文でも書いておこうかなと。
352都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/08/21 07:06 ID:Sg6aUw0v
最初のハンドルとトリップから変えました。
353たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/21 07:11 ID:Sg6aUw0v
オリンピックだね。日本強いみたいです。肉食信仰が弱くなってきたからかな?
ちなみに、甲子園では未だにかつ丼を食べる高校があるとかないとか。
354たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/21 07:17 ID:Sg6aUw0v
ちょっと古いけれど新しい味覚(?)の脂味が
ちょっとした話題になりました。

脳が脂にも旨味成分みたいなのを感じるとかでね。
これで、植物油はどうなるかな?
355たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/21 07:31 ID:Sg6aUw0v
そうだね、そうそう。と話をしました。

肉骨粉ってさ要するに共食いでしょ?
牛が牛を食べるんだからね。

で、その肉を人間が食べると。ファーストフード行かなくなった理由が分かったよ。

別にさぁ、人食主義じゃないけどこれって結果的に肉食動物が肉食動物を食べると同じになってるんだね。
356病弱名無しさん:04/08/21 09:04 ID:G7mEXTpX
>>348
そりゃ摂取カロリーが多けりゃ基礎代謝は上がる。

>>358
試合前はトンカツ食べたとか日本に帰ったら焼き肉食べたいとかいってるの
をテレビで見たぞ。
北島も食生活が無茶苦茶で最近コーチに注意されたとか。

>>355

何がそうなんだ?
357356:04/08/21 09:05 ID:G7mEXTpX
>>358じゃなくて>>353
358たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/21 10:11 ID:Sg6aUw0v
>>356
あっ、そんなこと言ってるんだね、ありがとう。

焼肉屋なんて行ってないなあ、焼き鳥なら今年行ったね。
359たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/21 10:23 ID:Sg6aUw0v
気付いたらまた果物が落ちていた訳で、
また立て直しておかないと。
360たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/21 10:33 ID:Sg6aUw0v
最近はミニッツメイドデリのレシピを真似て
野菜と果物をジューサーに入れて飲んでいます。
男の一人暮らしなんてそんなもんです。
地中海風サラダとか夏野菜の彩りカレーとか面倒くさくて作ってません。
そばにワサビなどの薬味を入れて食べるくらいです。
361病弱名無しさん:04/08/21 18:42 ID:tZH+ZV0T
たきって今大学生?
362病弱名無しさん:04/08/21 19:25 ID:QwHOlSzS
うーん、昔も今も日本人の基礎代謝は高くないよ。
少ないカロリーでも生き抜いていける体なのです。
363病弱名無しさん:04/08/21 19:40 ID:Fa5U1rnU
お、男だったんですか
364たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/21 21:09 ID:Sg6aUw0v
>>361
社会人です。
365たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/21 21:23 ID:Sg6aUw0v
>>362
昔の日本人は「基礎代謝量」は高かったよ。
自然環境が良かったのと食事が今と違ったからね。

で、新陳代謝と基礎代謝?は代謝つながりであって違うから紛らわしいんだよね。
カロリーは単位だからね。
成人男性の1日の基礎代謝量は何カロリーって。
カロリー信仰のカロリーは量だからね。単純に熱量で見てるから栄養を無視しているんだよね。
インシュリンもGIだけで見てるね。
366たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/21 21:25 ID:Sg6aUw0v
>>363
何だったんだろう…
367たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/21 21:39 ID:Sg6aUw0v
やっぱり普通のスーパー行っても野菜が美味しくないね。

特に酷いのは中国産のニンニクとネギね。
いっつもあるけれど買ってる人いるのかな?

青森産のニンニクのほうが楽だし大きいから値段も十分釣り合うのに…
368病弱名無しさん:04/08/21 23:03 ID:vBecot72
>>367
俺は地方在住なんで地元の農協の直売所に行ってる
野菜ウマーなのにヤスーだよ
誰が出品した野菜なのかも書いてある
(つーかレシートが品名じゃなく出品者名だし)
んでどの野菜だったら誰のがウマーって分かるんで
次回からはその人の野菜を選んで買えるしね
369たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/21 23:29 ID:Sg6aUw0v
>>368
地元の農協の直売所っていいなぁ。
370たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/21 23:40 ID:Sg6aUw0v
やっぱりいいなぁ、ミトコンドリアは面白いね。

人間の体には様々な寄生(パラサイト)生物と共生しているんだけど、
ミトコンドリアは女性の体に母から娘へと受け継がれているのね何故だかね。

で、ガン細胞も人間の体に寄生して餌(発ガン性物質)を食べて増殖していくんだけど寄生生物は宿主(住処)を殺しちゃうから自分も死んじゃうの。
これが一般的に悪玉菌て言われているね、善玉菌と分けて。
371たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/22 00:55 ID:f5bGsoqf
で、ヒトは頭が進化していって、肉体(特に内臓などの消化器官)は殆ど変化してないの。
骨格や表面上の変化は違くなっているけどね。

野菜や果物を食べると脳よりも体のほうが反応が違うんだよね、明らかに。

寄生生物が関係しているんだけどミクロだからまず単純に科学的に難しいんだよね。
なんとか視覚化、数値化して実証しないといけないからね。
漢方なんかは根底に寄生の思想みたいなのがあったからね。
野菜と果物が中心の食事が自分と自分の体のパラサイトどっちに味方してんだろうね。
372病弱名無しさん:04/08/22 02:56 ID:T2hHeidY
>>365

>インシュリンもGIだけで見てるね。

GI値に関しては最近はカロリー量(糖質だったかも)も考慮にいれたなんたら
値ってのがある(ド忘れ)。

>>370

>人間の体には様々な寄生(パラサイト)生物と共生しているんだけど、

寄生と共生は両立しないぞ。

>ミトコンドリアは女性の体に母から娘へと受け継がれているのね何故だかね。

男には無いみたいな表現だな。

>で、ガン細胞も人間の体に寄生して餌(発ガン性物質)を食べて増殖していくんだけど寄生生物は宿主(住処)を殺しちゃうから自分も死んじゃうの。

発癌物質は癌の餌じゃなくて着火剤だろ。

>これが一般的に悪玉菌て言われているね、善玉菌と分けて。

悪玉菌善玉菌は腸内細菌の話だろうが。
373病弱名無しさん:04/08/22 02:57 ID:T2hHeidY
>>371

>寄生生物が関係しているんだけどミクロだからまず単純に科学的に難しいんだよね。

「も」じゃなくて「が」かよ!
断言かよ!

>野菜と果物が中心の食事が自分と自分の体のパラサイトどっちに味方してんだろうね。

「どっちも」って前提はありえないのかよ!
374たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/22 04:18 ID:f5bGsoqf
>>372-373
久し振りだからどうかなと思ったけれど、突っ込んでくれてありがとう。
読んでいるんだね。
375病弱名無しさん:04/08/22 04:30 ID:IYah2kPp
なんというかこの、高校レベルの生物しか知らないようなアホっぷりは一体何なんだ。
376病弱名無しさん:04/08/22 04:35 ID:4h0fwYDU
高校生なんだからいいじゃんw

自分ちの庭やテラスで野菜つくってみたいなあと思うけど
健康にいい野菜を作るにはやっぱ土とか難しいんだろうね。
せっかくだから化学肥料はあんまり使いたくないし。
でも自家製のトマトとか味うすいんだよなー。
377病弱名無しさん:04/08/22 04:36 ID:HsTc3kbs
>>376
永田農法 で調べてみてください。
378病弱名無しさん:04/08/22 04:51 ID:IYah2kPp
>>376
あぁ、高校出たてなんだね、この人。納得。
なんかあまりにも適当なこと言ってるからさ。
取りあえず、自然科学をまとも勉強したことないのなら、
科学的という言葉あんまり使わない方が良いよ。
読んでいて、こっちが恥ずかしくなる。
379たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/22 04:57 ID:f5bGsoqf
なら、なんでもっと書き込まないんだろう…。
380病弱名無しさん:04/08/22 05:04 ID:4h0fwYDU
んー、出たのか、まだ在学中かは知らないけど。
何が間違ってるか具体的に指摘してあげればいいんじゃないかな。
そうしたら「ああ、まだ勉強が足りないのだから気をつけよう」って気にもなるだろう。
単に読んでて恥ずかしいからやめろって言っても、絶対やめないとおもうのでw
たき君は熱意もって菜食を愛してるみたいなので間違いがあればちゃんと
認めるんじゃないかな。

私としてはたき君がもっとデータの出所(参考文献とか参考サイト)を
明らかにしてくれればと思ってます。

>377
ありがとー。今から見に行ってきます!
381病弱名無しさん:04/08/22 13:52 ID:ISehS3Kd
>>356
中田英寿、イチローも偏食で肉大好きなんだよね。
なんでだろう?
382356,372:04/08/22 14:23 ID:T2hHeidY
>>370
>>380
確かに永田農法は鉢とかプランターとかでの小規模家庭菜園には向いてるな。
コンパニオンプランツとかといりいれるのも楽しいぞ。
コンパニオンプランツは藤井義晴著の「アレロパシー 多感物質の作用と利用」
が参考になる。
板違いスマソ。

>>380
俺は具体的に指摘したが変わるようにはおもえん。
たきごときにつっこんでしまったorz
って感じだ。

>>381

なんでって嫌いなもんは嫌いだし好きなもんは好きだろ。
出川の友達の同性愛者が言うところの
「女の子を好きになるのに理由があるかい?
男の子を好きになるのに理由が必要かい?」
だな。
383378:04/08/22 14:47 ID:IYah2kPp
>>380
今社会人と364で言ってるよ。
378では少々喧嘩売るようなこと書いてしまったが、
以下、別に煽りたい訳じゃないからよろしく。
かなり前の書きこみに対して、なんか認識違うのでは?という
部分にレスしておきます。
384378:04/08/22 14:48 ID:IYah2kPp
>>93
>太りやすいっていうのは食べ物の栄養の吸収の働きがいいか、新陳代謝の働きが悪いか、
>もしくはその両方のどれかなんだけれど、瘠せやすいのはその逆ね。

↑の文章読む限り、代謝という言葉の定義に勘違いがあるみたいだよ。
まず異化(消化器内又は体内の有機物を分解する)と
同化(成分を吸収し体に必要なモノを合成する)という働きがある。
そして、同化したモノを異化してエネルギーを取り出す働き全体のことを代謝という。

だから上の文章は

>太りやすいっていうのは栄養の吸収の働き(同化)が良過ぎるか、
>栄養を分解する働き(異化)が悪いか、もしくはその両方のどれかなんだけれど、

と書いた方が良い。同化>異化のときに太る。同化<異化は痩せる。
385378:04/08/22 14:52 ID:IYah2kPp
ちょっと出てきたインスリンダイエットは、
細胞レベルでの同化(この場合インスリン分泌)を促す食品を
避けることで、細胞内への吸収の働きを抑えようというダイエット方法。

同化>異化で太ることを踏まえたら、GI値中心であっても
方向性としてはあながち間違っていない。
386378:04/08/22 14:58 ID:IYah2kPp
>>241 辺り
雑食性の生物学的定義は
動物性タンパクに依存度が高い食性である肉食および、
植物性タンパク「のみ」を摂取する草食に対して、
「そのどちらも食べること」です。

基本的にタンパク依存が肉中心なのか、植物のみなのかで分類されます。
主食が米や麦・芋などの炭水化物であっても、
「蛋白質」を肉中心に摂取していたら肉食です。
ヒトという種一般で言うのなら肉からも植物からも摂取するので、
やはり雑食性生物というのが妥当です。

食性を直接確かめられない種をはじめ、現存する生物との骨格や
消化器などの構造比較で分類することも当然あります。
ついでに、定義は分類学場の問題なので、
色々な立場(学説)があることをお断りしておきます。
387病弱名無しさん:04/08/22 14:59 ID:T2hHeidY
>>385
しかしカロリー量を考慮にいれてないってのは問題だろ。
388378:04/08/22 14:59 ID:IYah2kPp
>>288-289 辺り
生野菜(=非加熱)と温野菜の話
でビタミンが分解するとか、茹でることで溶出するとか
加熱調理によるデメリットは確かにあるけど、
水分飛ばすことで体積が減るから量をしっかり食べられますよね。
加熱の有無はケースバイケースで選択すれば良いのでは?

>水を加熱するとミネラルとかどうしても飛んじゃうね。
これの意味が良く分からないんですけど、
もう少し具体的に解説していただけませんか?
389病弱名無しさん:04/08/22 15:02 ID:T2hHeidY
>>378
たきにつっこんでたらきりが無いぞ。
まあわかってやってんだろうけど。
390389:04/08/22 15:06 ID:T2hHeidY
>>388
まあ俺もそこに関しては無双原理もひどく陰性体質の人にはなかなかばかに
出来ないもんなんだぞとつっこもうかとは思ったが結局ばかばかしくてス
ルーしたw
391378:04/08/22 15:09 ID:IYah2kPp
>>370-371はすでにだいぶ突っ込まれているみたいだから、触れないでおきます。

>>387
ん?カロリー量の考慮よりはむしろ、
食品の組み合わせにより同じ食品でもGIが変化することとか、
脂肪は消化吸収が遅いからGIが低く見積もられてしまうこととかでは?
392389:04/08/22 15:09 ID:T2hHeidY
>>388
まあ問題はたきが酵素とか有機ミネラルとかpHを重視していってるのかって
事だな。
加熱を否定する科学的な理由ってそんくらいのもんだから。
393391:04/08/22 15:11 ID:T2hHeidY
>>391
スマソ。糖質の量。
394病弱名無しさん:04/08/22 15:16 ID:T2hHeidY
あ,
加熱したら栄養が減る

かさが減って沢山食べれるっていうか沢山食べないと栄養とれない

からだに負担
ってのもあるな。
まあ加熱した方が食べ易いから実際は生で喰ってる方が不足しがちだが。
395393:04/08/22 15:17 ID:T2hHeidY
名前欄387でした。スマソ。
396たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/22 16:17 ID:f5bGsoqf
なんで今まで自分たちは書かなかったんだろうね。

でも、パソコンないときついな。
397たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/22 16:30 ID:f5bGsoqf
>>380
あら、嬉しいね。
「私としてはたき君がもっとデータの出所(参考文献とか参考サイト)を明らかにしてくれればと思ってます。」

確かに少ないね。一時期真面目にやり過ぎたから疲れたのと、
どうしても直リンしてね。
とりあえず今はパソコンがないけれど情報は書いておこう。

>>378
あら、わかりやすいね。それに詳しいね。
398たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/22 16:46 ID:f5bGsoqf
古いなぁ。
雑食性が動物性も植物性もたべるからか。
肉中心と野菜中心の2つがあるんだ
雑食は凄いごちゃごちゃしてて今日は肉か、今日は野菜なのか何でも食べるなあ。じゃなくて
肉中心だけでも生きていけるし野菜中心だけでも生きていけるのね。

ヒトは肉も野菜も食べるから雑食性にしたいんだけど中心は植物性だよ、
食事の内容は圧倒的に植物性が多いはずなんだけどな。

体の消化器官や構造も単純にその通りなんけどね(調べるとヒトは果食性なんだけど)

よくヒトは雑食性って何回もいっているけれど、肉を少し控え目にする程度でいいから
その分野菜と果物中心の食事をしてみたら解毒があってそのあと体が健康的になるから。
あとお肌も綺麗になるかな?
399病弱名無しさん:04/08/22 16:49 ID:cAtQ2PNl
たきは肌綺麗になったの?
400病弱名無しさん:04/08/22 17:02 ID:T2hHeidY
>>398
認めたくせに自分は間違ってなかったみたいな表現だな。
無限ループで恥かいてるのに気付け。
401たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/22 17:11 ID:f5bGsoqf
アトキンソンダイエットみたいに炭水化物を極端に減らして
その分肉と「野菜」を好きなだけ食べてきいいよと言うのを思い出しました。
ステーキだけ食べて良いよじゃなくてサラダも加えてね。
なんだけど、短期間だと効果的なのよ。実際に体重が減って体調は問題ないからね。

自分の体にある余ったお肉(脂肪)って余分な炭水化物(エネルギー)だけど
油は体全体に行くからね。
血液(動脈硬化)から内臓(脂肪肝)から脂肪組織(セルライト)にまでね。

だからといって油を極端に排除するのも危険だね。野菜と野菜にも脂質はあるし。

炭水化物を抑えれば脂肪を分解してエネルギーにするけれど、
そんな純粋な脂肪がたくさんあるわけないのに。毒素は溜まりやすい所に溜まるからね。
当たり前だけど…
402たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/22 17:19 ID:f5bGsoqf
>>399
綺麗かな?今の肌は
まだ若いため、野菜と果物の効果ではないね。


>>400
いつ、間違えてないって言ったかな?
確かに間違えてたとも言ってなかったね。
認めて書いたらこうなったんだけどなぁ。

恥かいてたのか、
教えてくれてありがとう。
403病弱名無しさん:04/08/22 17:20 ID:cAtQ2PNl
>>402
そか、レスサンクス!
404400:04/08/22 17:25 ID:T2hHeidY
>>402

>自分の体にある余ったお肉(脂肪)って余分な炭水化物(エネルギー)だけど

これなんかめっちゃ恥だよ☆
405380:04/08/22 17:48 ID:4h0fwYDU
あーほんと社会人って書いてますね、読み落としてました。
都立高校生のイメージが強くて。

軽い煽り風味だと勘違いしてました、356=372、378、すいません。

うーん、たきくん、396みたいに書いちゃうから色々言われてしまうのではないかな。
どういう経緯であれ、今みなさん書き込んでくれるのだから、むしろ喜ぶべきだと思うよ。
378ぐらい書いてくれるのは時間もパワーも必要だし、ありがたいことだと思うなあ。
このスレがどうでも良かったら書いてくれなかったと思うよ。

例えば、たきくんが「古いなあ」っていう情報が本当にたきくんの情報より古いのかどうか
素人の自分にはわかりづらい。みなさんに参考文献又はサイトについて書いて欲しいという
理由の一つはそれです。(サイトは直リンじゃなくてもhttpのh抜きで良いのではないかな。)
菜食は体にいいのだよ、と科学的に論じたいなら必要なんじゃないかな。
その方がもっと突っ込んだ専門的な話も出来ると思いますし。
もちろん、たき君が「このスレは僕が言いたいことだけをとにかく発表する場」というのなら
そんな必要もないのですが。

まあそう言う自分はたき君を応援しています、社会生活に支障がでない程度にこのスレも
盛り上げていって下さい。みなさんも是非たきくんを見捨てないであげてw
406病弱名無しさん:04/08/22 17:56 ID:4h0fwYDU
コンパニオンプランツで検索して見たけどおもしろいね。
野菜は永田(に似せた)農法でやるとして、同じプランターなんかだと
コンパニオン植物の方が水分少なすぎで死んだりしないかなw
なんてアフォ考えながら読みました。
モノによっては一緒に植える必要もなく、鉢を隣同士ってのでもいいみたいだしな。
スーパーで売ってないような味の濃い野菜目指すよ!
407病弱名無しさん:04/08/22 17:57 ID:T2hHeidY
認めてるのに「古いなぁ。」ってのは意味不明。
ってかそれに限らず意味不明だが。
408382:04/08/22 18:01 ID:T2hHeidY
>>406
そうそう。
そういう意味では両立は難しいな。
雨を避けられるところは実物を永田農法で,雨があたるところは葉物とかを
コンパニオンプランツ意識して植えるとか分けるってのもアリかと。
409382:04/08/22 18:05 ID:T2hHeidY
382の
>>370
>>380

>>376
>>377
だったスマソ。
410病弱名無しさん:04/08/22 21:59 ID:Qrquledc
昔コマーシャルで牛乳と野菜だけの民族ハケーンで、
それの趣旨はべジ推奨じゃなくて牛乳推奨コマーシャルだったと思うけど
牛乳はのんでいいのかなべジって
411病弱名無しさん:04/08/22 22:27 ID:T2hHeidY
>>410
そういうタイプのベジタリアンもある。
412病弱名無しさん:04/08/22 23:14 ID:Qrquledc
牛にやさしいべジってことだね
413411:04/08/23 00:04 ID:mZFy8+rk
>>412
実際問題乳牛もロクな扱い受けてないから他の動物に比べればウシには厳し
いかと。
414病弱名無しさん:04/08/23 00:48 ID:6+PXDWvn
今日NHKで角突きって面白いのやってたよ
そこでは牛を飼ってるみたいだったよ。
牛もいい顔してたと思う
角突きは牛同士で戦うんだけど、勝負を完全に決めないのが新ルール
みたいな感じだった、つまり牛を大事にしてるととっていいと思う
415病弱名無しさん:04/08/24 06:12 ID:YyIh8hhe
インドのピュアベジはマジで植物類しかとらん上に
たまねぎ、にんにく等も刺激物として避けるんだって
徹底してるよなー。
でも子供達には卵、牛乳はとらせるらしい。
416病弱名無しさん:04/08/24 07:40 ID:WM3h49sH
>>415
インドに限った事ではない。
まあジャイナ教はすごいけど。
417たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/28 20:38 ID:OEkDL1ES
野菜食べてないよな。
久し振りにファミレス行きました。
サラダがあったから頼んだけれどカット野菜?

というよりキャベツの千切りとか微妙に違和感があるね。
働いてないから分からないけど
コンビニのサラダも変にシャキッとし過ぎてるね。

調べればわかるんだけどな面倒だね。
418たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/28 20:49 ID:OEkDL1ES
というより最近はどうかお昼休みに、コンビニでサラダを
買っているOLを見なくなったような見るような。

普通に好きなんだけどねあの光景。

東京は野菜見ないね、主要駅に必ずジュースバー(スタンド)があるわけではないし。
変に気取っていないベジタリアンのお店はなく、普通の居酒屋や家庭料理店のほうが遥かにましだね。
419たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/28 20:55 ID:OEkDL1ES
単純に野菜類が中心の食生活は当たり前になってきたね。

肉食反対とかどうでも良くなってきました。だって体が健康なので、
このベジスレにも書かなくなってきたな。駄目だね。
420たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/28 21:10 ID:OEkDL1ES
体が軽いか重たいだね、うん。

野菜と果物を食べていると体は軽いね、動けるし、日々の生活の中で体はダルくないのね。

体が重たいってダルいんだね、歩きたくないとかね。
421病弱名無しさん:04/08/28 21:22 ID:vL1c69Zn
このスレとはあまり関係ないかもしれないけど、たきさんはカフェインとかも摂取するんで
すか?漏れはカフェインも控えていてちょっと調子がいいようです。
422病弱名無しさん:04/08/28 21:34 ID:YRPMv1/u
古本屋にライフスタイル革命があったので買ってみた。
面白いねコレ
423たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/28 21:52 ID:OEkDL1ES
あら、
>>421
カフェイン?コーヒーで良いのかな?
意識してないけどほとんど採っていないね。

コーヒー自体飲まないね。コーラやお茶も飲まないなガムも最近噛んでいないし。
体がブラックを受け付けるようになったら軽い老化減少の始まりだからね。軽いね。


>>422
専門書に近いんだけれど読み物として普通に面白いからね。
424421:04/08/31 00:04 ID:ccUZf8jO
>>423
コーヒー飲まないんですね。たきさんが飲んでいるのはハーブティとかレモン汁を
落としたお白湯とかですか?漏れは週に一度くらいコーヒーを飲みますが、あとは
ハーブティとレモンを落としたお白湯なんです。慣れるとカフェイン取らなくてもやっ
てゆける感じです。
425たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/31 02:57 ID:Y1YDfXLj
ハーブティーは良いね。体が冷えた日には落ち着けるね。

飲み物は果物だけど全部濃縮還元されているんだよね。
426たき ◆p7TkpRmWmU :04/08/31 03:10 ID:Y1YDfXLj
カフェインはそんなに気にしないね。

毎日だと体の負担はたとえ微量でも大きくなるからね、
カフェインをとってた人が急にとらなくなると解毒が行われるから多少なりとも体に変化は起こるね。

カフェインやアルコール、ニコチンも刺激だから体を活性化させてくれるから大人になると欲するんだよね。
その分自分の自然治癒力や回復力は落ちるけど、そこでまたモノに頼っちゃうと依存だね。

栄養ドリンクって毎日飲むものかな?
いつまでも疲れが残っちゃうのに。
427病弱名無しさん:04/08/31 10:33 ID:L9roZHeS
89 :都立高校生 ◆paJX8GgaxA :04/02/02 15:37 ID:kE5PxNYh
>>87
いい質問だね!
エスキモー(イヌイット)の人たちはベジタリアンだよ。 (w

肉は食べないの、一応・・・ アザラシは鯨と同じで哺乳類なんだけど、だけど
魚でしょ? 
428病弱名無しさん:04/08/31 14:34 ID:L9roZHeS

 ■■  ご注意  ■■

ここは、人格障害者 >>1 と遊ぶスレです

自殺しない程度にからかって楽しみましょう。
429dd:04/08/31 23:57 ID:W7R7CQL3
コーヒーは膀胱に悪いよ。一日三本とか飲んでると寝汗とかびっしょりかくようになる。
430たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/02 15:09 ID:ldhI421/
>>429
うん、それは確かにあるね激しくはないけれど。
431たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/02 15:25 ID:ldhI421/
カフェインもアルコールもニコチンも一時期、体に良いってかなり強く宣伝したからね。

健康面の比率が良い方にしか宣伝しなくて悪影響の情報は少ないね。
過剰摂取の弊害や中毒性への影響は身近に人が居ないと分からないし
3つに共通しついるのはまず味覚が変わるね。ミライ細胞は1ヶ月、2ヶ月で生まれ変わるからその間に摂取をしないと舌の味覚は変わるね。

それに徐々に採る量を減らしていくと体が余り欲しなくなるし気持ちも常に一定で
何と言っても禁煙、禁酒するとお金が余るね。会社の交通費と同じぐらい浮く人もいるんじゃないのかな?
432たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/02 15:35 ID:ldhI421/
というか別にベジタリアンは3つとも植物性?だし気にしなくても良いのに、

たまに本とかでベジタリアンはアルコールは採っちゃ駄目とか書いてあったな。
まぁ、健康のためには少量がベストだね。

それに野菜生活してると色々なものが少量になってきて
香辛料や調味料、アルコール、食事量、が。野菜や果物の水分で、それだけ体の中にある毒素(老廃物、不純物)が抜けて体が敏感になるからね。
少量のお酒でも程よい感じに体が火照るの。薬も人によっては効きやすくなるから、そこは注意した方が良いね。
433ゆかり:04/09/02 15:44 ID:cGsA3PaA
今日からベジタリアンになろうと思います。やはり肉食は体によくないので。
434たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/02 16:17 ID:ldhI421/
>>433
うん、そうだね。
でも、そんなに強く決心しなくても日々の食事の中で野菜中心にすれば良いだけだからね。

別に鶏の唐揚げを食べたから罪悪感どうこうは始めたらきりがないな。
435病弱名無しさん:04/09/02 21:54 ID:ZSYVJfpN
今日の晩飯ハンバーグだったけど、それよりも野菜のほうがおいしく感じられた。
野菜入りハンバーグの野菜とサラダがいい味に思えた。肉が野菜のおいしさを引き出した
感じだろうか。ナチュハイを少しずつやり始めてから野菜と果物とろ過水(蒸留水ではない)
のおいしさがわかってきたよ。
436病弱名無しさん:04/09/03 14:18 ID:ngTJIpPw
>>432
本来は、ベジタリアンだと薬が効き過ぎるというよりも肉食が効き難いというべきなんだろうね。
おれは胃薬飲むと動悸と頭痛になりますねえ。まあ滅多に薬は飲まないんだけど。
成人じゃなくて子供の量にしないと危ないな。
>>435
味覚も敏感になるね。
437病弱名無しさん:04/09/04 23:45 ID:p8PNrOI2
んーなもん個人差だべ。
438たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/06 04:23 ID:lP6/M0Be
今日はご馳走だよと言うと大抵は高級なお肉なんだね。

確かに美味しいね、高いだけのことはあるよ。
今でも焼き肉屋はなんだかんだ言ってお金がかかるね。

だから牛丼を庶民の味方にした吉野家は人気があるんだけど…
子供の頃からそれじぁね。野菜にはお金をかけないで
美味しいお肉にお金をかけてたらそりゃあ野菜嫌いになるね。

本当に美味しい野菜を食べた事がないんだ。
パセリとか特に酷いね。偽物だからね、パセリだって問題なく食べれるはずなのに。

お肉は高級品で野菜は安売りの鮮度が悪いやつ、
子供はお肉美味しいねと言っても決して野菜美味しいねと言う訳ないね…。
439病弱名無しさん:04/09/06 04:47 ID:GRNwFgH+
俺は都会育ちで料理の下手糞な母親の不味い飯を食ってたが、
野菜ダイだい大好きだよ。
子供の頃にステーキ屋やヒレカツ屋や焼き肉屋に連れてかれてたが、
ヒレカツとか全然美味いと思わない。野菜大好き。
肉嫌いの野菜好きって体質じゃないの?
440病弱名無しさん:04/09/06 09:45 ID:CAh89GbN
野菜は基本的に好きじゃないが、必要だと思うから我慢して食ってる。
そんな人は多いだろう。そのままじゃまずいからこそ各種ドレッシングが発達したと思われる。
441たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/06 13:11 ID:lP6/M0Be
>>440
あっ、思い出した。前に「野菜なんてドレッシングなきゃ食べられないんだよ。
ドレッシングがあるからサラダとかベジタリアンとか言ってられるんだよ。」
と言われました。

別にどうでもいいんだけどさ
肉は生だと危険だよ、焼いても塩とコショウがないと全然美味しくないよ。

というよりコショウ(スパイス)が肉料理を美味しくさせたんだよ。
お刺身だって醤油や塩がないとキツいよね。

相手と同じレベルになるので言わないで黙っていたけど。
442たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/06 13:21 ID:lP6/M0Be
いいお店はジャンルに問わず
お寿司屋さんステーキ屋さんでも和食、中華、洋食、フレンチ、イタリアン、地中海、エスニック、関係なく
明らかに野菜が美味しいね。

野菜がどれだけいい素材を使っているかによって味が変わるんだね。
443たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/06 13:58 ID:lP6/M0Be
やっぱり、コンビニでサラダも買っているOL見ないよ。
場所的に悪いだけかな?

あのね、別にね、悪口でも何でもないんだけど
最近は同じ同年代だと女性のほうが喫煙、飲酒の比率が高いよね。

まぁ、男の場合は若い頃はタバコやお酒はしなくても
30とか過ぎて吸い始める人もいるから一概には言えないんだけどね。

お肌もファンデーションで隠せるからとりあえず大丈夫だしって、
まず、隠すという時点で何だかなと思うだけど、
意外と意外とね、髪がパサパサで肌がガサガサって多いよね。これって老化減少だよね…?

ちょうど体調が最近悪いとか不規則な生活を送っているとかなら
うん、まぁ大変なんだよね。

ものすごく野菜と関係ないけど今、ふと頭の中をよぎったので。
444病弱名無しさん:04/09/06 19:34 ID:H0nQLsxI
たきの肌の調子は?
もちろん禁煙・禁酒だよね?
445病弱名無しさん:04/09/07 00:11 ID:2bcRh4wQ
>>443 たき

>最近は同じ同年代だと女性のほうが喫煙、飲酒の比率が高いよね。
へっ?!たきの周囲は一体どんな人間が集まってるんだ?

http://www.health-net.or.jp/tobacco/ladies/mr4000006.html
喫煙者率の推移(性・年齢階級別)グラフ

確かに男性の喫煙率が減少する一方で女性は漸増傾向にあるが、
それでも男性>女性の図式だぞ。
446病弱名無しさん:04/09/07 03:40 ID:TgDlu9Eo
飲酒喫煙短時間睡眠の習慣があっても肌が綺麗な男(39歳)がいるが、
そいつはすさまじい童顔だ。いまでも中学生みたいなサル顔のチビ。
肌の美しさと童顔は関係ある。
女でババアのくせに童顔で肌が綺麗だったら嬉しいだろうけど、
男で40歳近いのに童顔で肌が綺麗だと、後輩からナメられる。
ガキ顔なのに親父なんて・・

男の場合、ある程度老けてシワがあった方が貫禄が出てよい。
447たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/07 06:35 ID:7H6VrgSt
>>444
うん、まぁ問題ないね。
禁酒、禁煙じゃなくて別に禁止している訳でも控えている訳でもなくて
ただ単に飲まないだけなんだけどね。

久し振りにおでこに面皰が一個出来たぐらいだね。
448たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/07 06:45 ID:7H6VrgSt
>>445
どんなところって言われてもねぇ…。

男>女の図式は否定してないよ。
男は病気でもしない限り禁煙しないけれど
女性は恋愛、結婚、妊娠、育児、仕事と止める機会が幾らでもあるからね。
逆にその分、妊娠したときにタバコやめればいいからって言って
若い時に吸っている人は多いね。

女性は人知れずストレスが溜まりやすいのかな?
449たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/07 07:05 ID:7H6VrgSt
>>446
きっと凄い肌が綺麗で凄い童顔なんだろうね。
でも何よりも、ものすごい見た目が重視されている会社なのかな…?

見た目よりも、穏やかで落ち着いているといった性格のほうが年齢に関係あるような、ないような。
肌が綺麗だと若く見られるけれど、
別に若く見られるだけで、きっとその人は顔だけじゃなくて心も若いんだろうね。

皺は単純お肌にハリとツヤがなくなるとできやすいけど
見た目に貫禄があっても実体が伴わなければただの見掛け倒しだけど。

皺っていうより顔(表情?)にその人の生き様や人生の証が滲み出ているともっといいね。

貫禄って自分でつけるものじゃなくて結果として後からついてくるようなものじゃないのかな?
450野菜好き(肉も食べるけど・・・):04/09/08 04:32 ID:8CPQYk4l
たきくんが来るとスレが伸びてうれしいね。
賛否両論あれども、たくさん書き込んでくれる人がいないとスレが
さびれてしまうからね。

最近自家製の豆乳を飲んでいます。飲み始めてから明らかに肌の調子いい。
毎朝豆乳をコップ一杯1週間飲んでたら吹き出物が減った。
ただ、スーパーとかで売ってるのはおいしくないし、自分でつくるか
ちょっと高くても近所の豆腐屋さんでおいしいのを買った方がいいと思うよ。
豆乳メーカーも出てるし、豆入れると30分ですぐ出来る。

(余談ですが、自分は牛乳とか乳製品の味は好きなんですが
体にいいと実感したことはないです。)
451たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/08 16:44 ID:QaE80v70
>>450
う、うん、ありがとうね。

自家製はいいね。
出来立て、作り立ては美味しいからね。
コップ一杯ってどの位の大きさだろう?
別に豆乳は毎日飲まなければならないものじゃないし、
毎日なら缶コーヒーぐらいの量が丁度いいね。
452病弱名無しさん:04/09/08 16:50 ID:77OHZih7
 ■■  ご注意  ■■

ここは、人格障害者 >>1 と遊ぶスレです

自殺しない程度にからかって楽しみましょう。

やっぱり大学あきらめたのか?
453たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/08 16:52 ID:QaE80v70
ベジタリアンの専門家のなかには
ただ単に野菜だけじゃなくて幅広い範囲も知っている人がいてあれは凄いね。

各時代こどの食文化、アグリビジネスから生体医学、植物学に生命倫理とかいっぱいあるからね。
454たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/10 13:49 ID:w0cEWpSi
最近、食べ物と全く関係のない仕事をしていて感じたのは、
一般的に野菜類を採る量は少なくなっているけれど、
別に人それぞれたからいいやと、かなり無責任になってきました。

生野菜は体が冷えるとか野菜だけじゃ栄養が採れないとか間違ってはいないけれど
かなり極端な表現なだけで補足が必要なだけだからね。


本当に健康で長生きしたいと自分で思っているなら体に素直になれるし、
無茶して体を酷使することは控えてくるよ。


テレビや雑誌の常に流されている情報に頭だけで感じて、
体の中を見ようとはしないで、
唯一、体の言う事を聞くときはお腹が減ったときだけか…
455たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/10 14:06 ID:w0cEWpSi
FIT FOR LIFE(ライブスタイル革命)は読むだけでも価値は充分にあるからね。

専門書と言ってもいいと思うけど読みやすくて面白みがあったね。

実際に朝フルが一番良いけど
解毒やエネルギー、乳製品のカゼインによる鼻水やケミカルファイトとかは
三年前に読んでから未だに発見があるね。

食べ物の大切さから人体の構造と機能が見えてきて
また、ベジタリアンの社会学から色々な人が見えてきたね。
456たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/10 14:19 ID:w0cEWpSi
何か前にも書いたと思うけれど
秋刀魚には大根おろしはもちろん、檸檬やカボスも合うね。
セミベジでもサラダとかメインがどうしてもワンパターンになり易いんだけど、そこで半年振りとかに焼き肉屋に行って食事をすると、
あっ、やっぱり野菜が無難だなぁと思うのよね。
457病弱名無しさん:04/09/10 16:45:13 ID:0F+EsDVz
>>455
ケミカルファイト?
458たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/10 16:48:06 ID:w0cEWpSi
(・_・)アッ.....!
459病弱名無しさん:04/09/11 19:21:38 ID:QtzxZVSG
あのさ。健康の為このスレに興味持って過去スレみたんだけど
スレ主の都立高校生(=たき)のDQNな発言で萎えた。
肉食は家庭環境悪いだとか言ってる…アフォ?
くだらない固定観念あらためなよ。あんたの頭の悪い発言で気を悪くする人
がいるってよく考えなさいよ?
460病弱名無しさん:04/09/11 20:23:00 ID:xshlBnws
>>459
たきのレスなんて誰も真に受けてないとおもうぞ。
461病弱名無しさん:04/09/11 22:02:12 ID:NbtrMhl0
肉はホルモン剤とか抗生物質食わしてるから人間がそれを食べすぎたら人体にも
なんらかの影響があるということじゃないのか?あんまり肉を食いすぎると糖尿病
とか通風とかになることが多い。俺の周りにもそういう人が4人います。
462病弱名無しさん:04/09/11 22:13:58 ID:xshlBnws
>>461
誰へのレス?
463たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/12 21:53:42 ID:pvh/x63p
別にベジスレが無かったらから立てただけで
別に一人一人が書き込んでいけば良いだけなのに、書かないね。
さすがに論文とかここには載せられないし、楽しんで書き込みをしているからね。
2ちゃんをやっててストレスが溜まる人って不思議だね。
464たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/12 22:24:39 ID:pvh/x63p
まぁ、なんだかんだ言って野菜を食べるのは
どんなダイエットや健康番組でも否定はしていないからね。
食文化の中で野菜を食べなくなっていた時代はないからね。
氷河期に狩猟って原始人が骨付き肉を食べるのと同じぐらい誇張されているね。
歴史の中で今ほど世界中で日本だけでもこんなに焼肉店やステーキ屋、牛丼屋、ハンバーガー屋があるのも
昔と比べものにならないぐらい大量の肉を消費している時代も凄いんだけどね。
大まかに肉だけでなく飽食が蔓延しているんだけど。
465病弱名無しさん:04/09/12 23:21:15 ID:frNbIJZp
>>464

>歴史の中で今ほど世界中で日本だけでもこんなに焼肉店やステーキ屋、牛丼屋、ハンバーガー屋があるのも
>昔と比べものにならないぐらい大量の肉を消費している時代も凄いんだけどね。

文法も内容も無茶苦茶だな。
466たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/13 00:16:59 ID:y0fOIhDP
>>465
あっ、ほんとだ。
467病弱名無しさん:04/09/13 00:41:28 ID:xiz7kpFN
今、色々な番組で健康になる食べ物特集とかやってる。人間の最後の目標は何時までも若くいる事だと思う。
有る番組で白米より玄米のが栄養もあるし体に良いと言っていた。
でも疑問がある、昔アメリカから精米機が来るまでは日本人は一部の金持ちを除いては玄米を食べていた。
でもその時の人間の寿命は50年。白米を食べてる現在の平均寿命は80歳。
468病弱名無しさん:04/09/13 00:55:03 ID:AuB/Qb9B
毎週スパスパ観れ。
469病弱名無しさん:04/09/13 01:24:24 ID:d/oSFNdU
たきってホントズレてるねえ。微笑ましくずれてるところがイイ!!
470たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/13 08:35:08 ID:y0fOIhDP
>>467
それねえ、数年前から耳にするようになっていて
多分、男女ともの平均寿命率が世界一になってから、落ち着いて来てからだと思うけれど、

丁度、2.3年前から粗食や伝統食、和食といったキーワードの本とかが出版され始めたときに、
ある専門家が
「和食といった伝統食などは、決して体に良いというわけではありません。
江戸時代などは今よりも平均寿命は短かった訳ですから。
戦後になって食べ物が豊かになり平均寿命が伸びたので
バランスのよい食事を心掛けることが大事になります。」みたいなことが書いてあったね。


間違ってはいないけれど何か違和感があって気になっていたんだけどね。

つまり長生き=健康なんだね。
間違ってはいないけれど正しくもないね。

健康だから長生きでるんであって、長生きだから健康っていうのは原因と結果が逆になっているのね。

今は寝たきりでも介護してくれて長生き出来るね。
長生きしている人みんながみんな健康なわけじゃないし、
それは別にお年寄りに限ったことでもないし。
471病弱名無しさん:04/09/13 08:46:44 ID:gm8CtWNr
むかしの人間より今の人間のほうが健康だよ。
472病弱名無しさん:04/09/13 08:49:00 ID:zo29kH8x
はだしのゲンでさえ一升瓶と棒で精米をやってたような
473たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/13 08:57:47 ID:y0fOIhDP
玄米は今も昔もあまり多く消費はされていないね。
端的に言えば果物を皮を剥かないで食べていることかな?

玄米はまずくはないんだけど、ただ白米が余りにも美味しいから
玄米を食べたときパサパサするんだよね。

白米はつい最近まで闇米(銀シャリ)でみれて、毎日白いご飯が食べられるのは
有難いことなんだよとよくおばあちゃんから言われました。

というか庶民派って五穀が食事の代表だったからね。
今も、何も丸1日小麦だけでご飯を食べない人があるし。

雑炊、素麺、うどん、餅、蕎麦、ジャガイモ、サツマイモとお米の代わりはあったね。


あっ、新米の季節か。新米は美味しいね。
474病弱名無しさん:04/09/13 08:58:04 ID:gm8CtWNr
昔の50歳といったら身体じゅうボロボロでオジイサンに近かった。
今は明石屋さんまや関根勤みたいに若い。
475たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/13 09:14:19 ID:y0fOIhDP
確かにさんまさんや関根さんは若いねぇ。体も健康的だと思う。

今の人の方が健康か…。
やっぱり全体的に見ても個々的に見てもそうなのかなぁ。

確かに見た目は老けて見えるのか。
でも今の中年男性、女性、OL、高校生確かに年相応だし若いんだけど
若々しくないんだよね。いつも疲れきった顔でダルそうに重たい体を引きずってあるいているし。

東京だからかなぁ。
昔の人よりも今の人の方が健康、うーん。
476病弱名無しさん:04/09/13 09:48:40 ID:LE0azo2K
戦後平均寿命が延びたのは、乳児死亡率の低下及び医学の進歩、
あとはタンパク質が不足することが無くなったからではないでしょうか。
健康的に長寿を実現する食生活ってのは、分かってきたわけだから、
それを実行するか否かで、今後は相当個人差が出てくると思います。
アメリカの平均寿命は先進国の中では低いほうだけど、100歳以上の
人口比率はダントツで高い。彼らはみんな裕福で健康オタクだ。
477病弱名無しさん:04/09/13 12:52:59 ID:WlkY+ehI
私はベジタリアンではないけれど、でも野菜だーいすき。
肉や魚介類を食べるとき、野菜と一緒に口に入れて噛むと
甘みが増すし、シャキシャキとした食感がプラスされ最高に美味しい。
焼肉や鍋物で肉や魚介だけを夢中になって食べている人が
たまにいるけれど、彼らは不健康なだけでなく
グルメではないと思った。

478病弱名無しさん:04/09/13 13:19:08 ID:n8A7Mza+
>>477
だな。ステーキにもクローバじゃなくってアスパラじゃなくって
ローリエじゃなくってルッコラじゃなくって・・・なんだっけ?
あの野菜は必須だし、しょうが焼きにも微塵切りのキャベツか
巻けるレタスは必須ね。
479たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/13 15:36:43 ID:y0fOIhDP
パセリ
480病弱名無しさん:04/09/13 16:07:24 ID:LE0azo2K
クレソン
481病弱名無しさん:04/09/13 16:26:07 ID:qxeCFyGx
パ、パセリ??? ステーキに?
482病弱名無しさん:04/09/13 16:29:11 ID:1hIeYLCk
483たき ◆p7TkpRmWmU :04/09/13 17:00:40 ID:y0fOIhDP
ピクルス?

Whitebbsってエロ画像ね。
484病弱名無しさん:04/09/13 22:02:18 ID:gH4dfCvN
>>470

平均寿命率!?

>>473

>白米はつい最近まで闇米(銀シャリ)でみれて、毎日白いご飯が食べられるのは

!?
485野菜好き(肉も食べる):04/09/14 03:05:07 ID:r6yVGaTW
まあまあ、いいじゃないの。
たきくんが書き込むことで、スレが活性化していると思う。
明らかに間違ってたら知ってる人が指摘して、
気に食わない所はスルーていうので駄目なのですか?
今まで野菜好きな人は(まあ2chでベジのスレが荒れるからってのもあるけど)
あまり書き込まなかったし、スレたっても何時の間にかデータ落ちしてたしね。。。
何にせよ野菜について書き込めるスレがあるっていうのが大切だとおもう。
486病弱名無しさん:04/09/14 05:59:46 ID:qMpwiJFV
サニーレタスで巻いて食べると美味しいねお肉が。
野菜の良いところたくさんあるのは解った。
じゃ今度は、肉の駄目なところを上げてみます。
まずは油が悪玉コレステロール。飽和だか不飽和だか忘れたけど、、
もうひとつは胃のなかが悪玉菌が増殖しておならが臭くなる。
胃がんとかも有りうる。
487病弱名無しさん:04/09/14 09:43:55 ID:KOvktnAy
その前にお肉のいいところも挙げないと非論理的。
488484:04/09/14 14:52:02 ID:4pGVRBtR
>>485
いや俺ベジタリアンが馬鹿にされないようにたきみたいな奴にもっとしっか
りして欲しいって願ってるんだ・・・。

>>486
胃の中に菌が繁殖ってのはやば過ぎる!

>>487
摂取のデメリットを挽回する程の摂取のメリットは無いと俺は思う。
瞬発力のある筋肉をつけたり筋肉の量を増やしたりするにはいいっていわれ
てるな。根拠は知らんが。
489病弱名無しさん:04/09/14 16:14:22 ID:rLOEBRhz
ベジタリアンスレで肉の良いところを挙げる事が果たして論理的かどうか?
肉といえばたんぱく質を取れる事だけど、納豆の方が良質の蛋白源になりうる。
豚、トリ皮に含まれるコラーゲンなどは野菜からではなかなか摂取しずらい、でも鮭の皮などのほうが良質のコラーゲン。
牛肉については狂牛病の心配は払拭できない。日本の肉は検査してるから安全とされていた。しかし若い年齢の牛からは検査で発見する事は難しい
と今頃になって発表されている。
490病弱名無しさん:04/09/14 17:36:07 ID:KOvktnAy
肉といえばたんぱく質を取れる事だけど、納豆の方が良質の蛋白源になりうる。
豚、トリ皮に含まれるコラーゲンなどは野菜からではなかなか摂取しずらい、でも鮭の皮などのほうが良質のコラーゲン。
491病弱名無しさん:04/09/14 17:39:38 ID:4pGVRBtR
>>490
コラーゲンって要はアミノ酸補給って事だろ?
492病弱名無しさん:04/09/15 00:03:42 ID:zyvMOzP0
とまと
493病弱名無しさん:04/09/15 09:43:45 ID:poJ3l7fG
肉を食べないのは宗教。
494病弱名無しさん:04/09/15 10:07:29 ID:xqQ42v/B
関連スレ:ベジタリアンの健康を検証する
ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1092333042/
ざっと目を通しておくといいよ。
495病弱名無しさん:04/09/16 22:55:48 ID:ozFX8Y9R
俺は肉を食べるベジタリアン。食べるタイミングが大事だと思う。朝は果物だけ。昼は
麺類や米と野菜類。夜は炭水化物抜きで肉と野菜だけ。普段飲んでいるのは水と
ハーブティーと豆乳かな。海藻類は昼と夜だね。お菓子はほとんど食べない。コーヒー
や紅茶は2、3日に一回16時まで(カフェインは夜眠れなくなるため)。乳製品は
週に1回口にするだけかな。運動は週に3回はする。
496病弱名無しさん:04/09/17 05:21:30 ID:qxoRmbVE
>>495
セミ・ベジタリアンってやつか。
497病弱名無しさん:04/09/17 17:00:03 ID:R3o7NLzS
スキヤで牛丼販売再開らしいねー。肉に無いものはビタミンCかな。
498病弱名無しさん:04/09/21 21:04:48 ID:RzPEXhrY
ここ4日間、お昼にコーヒー飲んでたらイライラしている時間がひどくなった。ので
コーヒー飲むのをやめたらイライラしなくなった。この板にもカフェインのスレがある
ので覗いたが他の人でもカフェインの摂取で精神的になにかの症状がでたとかいて
あった。やっぱりカフェインは良くないのだと自覚しました。
499病弱名無しさん :04/09/21 22:35:56 ID:O6fm5T3l
カフェインが良くないって一概には言えないんだけど。
500病弱名無しさん:04/09/21 22:41:22 ID:OhCzYLct
モルモン教徒は禁止してるね。神に与えられた体に悪いものを入れてはイカンってことで。
肉も魚も食うけど。
501病弱名無しさん:04/09/21 23:20:28 ID:XxXUWCx+
単純にカフェインはボケ防止抑制とか眠気防止といった効能よりも
消化不良や吐き気やだるさ、飲み過ぎによるカフェイン中毒といった副作用のほうが大きいとおもわれ
502病弱名無しさん:04/09/21 23:21:46 ID:XxXUWCx+
っていうか
カフェインはこのスレと関係あるのか?
ここベジスレだろ。
503病弱名無しさん:04/09/22 18:12:12 ID:G7ihRDsB
>>502
むしろクソスレ。
504病弱名無しさん:04/09/25 17:28:54 ID:d5t98pPL
ダイエット目的でベジタリアンやってます。最初の頃はよく体重が減りましたが最近は
少しずつですね。これからもがんばります
505病弱名無しさん:04/09/25 22:42:06 ID:TZ9xA/y2
マジな話、運固のためにベジになってしまいました‥
一週間出ないのなんて当たり前、救急車で運ばれた事数回。
血便、肌荒れも普通だと思ってました。
けど、ダイエットをきっかけに野菜ばっかり食べてたら、それがぱったり無くなったのです。

マジで野菜凄い。毎日出るなんて考えられなかったよ!
506病弱名無しさん:04/09/26 23:36:36 ID:ePliBnXg
>>505
相当酷い食生活してたんだな。
507病弱名無しさん:04/09/28 22:52:16 ID:sGGeBUUP
ライフスタイル革命のレシピ作ったことがないからやってみようかな。誰かこの本の
レシピで料理された方はいらっしゃいますか?
508病弱名無しさん:04/10/02 16:06:48 ID:WSgSJg3t
最近、たきさんを見かけなくなった。どうしたの?
509病弱名無しさん:04/10/08 07:19:06 ID:+TJKVL0a
我々は一個人として大きな過ちを犯している。
この過ちは我々の土地、我々の森、我々の川を滅ぼそうとしている。
そして同時に、我々自身さえも滅ぼそうとしている。
我々は動物を食べている。
しかしそれは健康のためには何の役にも立っていない。
もしこの動物達が我々人間達に復讐をし始めたのだとしたら、
肉食者を病気で苦しめること以上に見事な仕返しはないだろう。
510たき ◆p7TkpRmWmU :04/10/09 05:12:07 ID:uiE7wXn8
うん?
511たき ◆p7TkpRmWmU :04/10/09 05:29:01 ID:uiE7wXn8
しかし、なんでTVは余り馴染みのない国の料理を特集するときは
あぁも偏っているかな…。


スペイン料理ってあんなに肉料理ばっかりじゃないのに…
地中海にしろ、トルコ、ロシア、デンマークやエジプト料理なんかも、
別に肉料理が来てもいいんだけど明らかに頼み過ぎだね。


イタリアやフランスはマスコミも分かって来たけど
韓国料理の特集は未だにヒドいね。
焼肉店を毎回紹介する強迫観念にとらわれているね。
冷麺とか焼き肉に比べた明らかに情報量が少ない。


まぁ、海外が日本料理(和食じゃないのがミソ)を紹介するのに
必ずご飯とお刺身がセットになってのと同じことかな?

別に日本人は毎日お米しか食べない訳じゃないし、魚だって必ずお刺身てしか食べない訳じゃないしね。

それよりか、雑誌でも和食を紹介するなら玄米だけじゃなく
たまには赤飯とか紹介するぐらいの記事は書けないのかなぁ…。
無理だろうな大衆関連は。
512病弱名無しさん:04/10/09 05:59:45 ID:uiE7wXn8
別に今更書いておく事とかないんだけどなあ。

10年ぐらい前から徐々に欧米では、ベジタリアンの定義が菜食主義者+元気な人っていう意味合いが増えてきたね。


だから、活用も
「なんで、アイツは元気なんだ?」
「ベジタリアンだからだろ。」(実際は違っても)


と言うよりビーガンも完全菜食主義者というより菜食主義者全般を指す言葉になってきたね。

ビーガンって相変わらず宗教色が強い言葉だし、
元々、ベジタリアン自体マスコミが取り上げると反響があるけど
ビーガンは更に衝撃的だったからね。
だって取り上げ方が同じ人間とか思えない扱い方だし。



セミベジが使われるようになってから、
セミベジって厳密に定義されている訳でも何でもなくて。

人より肉を食べないかベジタリアンの一歩手前にいる人達であるのが一般的な定義で。
耳慣れた感はあるね。

日本人ははっきり言ってみんな海外から見ればセミベジだね。
肉らしい肉なんて、
パッと出てくるのが焼肉店かステーキ屋、牛丼(豚)ぐらいかな?
家の冷蔵庫に必ず冷凍してある肉がある訳でもないし。
ハムやベーコン、ソーセージを食べる程度だし。
513病弱名無しさん:04/10/09 06:01:58 ID:uiE7wXn8
まず、同じ肉でも食べる量が違うね。

焼き肉とステーキを見てもらえば分かるけど、ステーキはグラムで注文だし。
514病弱名無しさん:04/10/09 06:02:27 ID:uiE7wXn8
とりあえず、今は秋だね。
515病弱名無しさん:04/10/09 19:33:59 ID:7Mal2Kli
おっとたきが名無しになった!
516病弱名無しさん:04/10/10 16:23:15 ID:NW2pAPxt
楽しみながら玄米菜食してます
何食べるかも大事だけど
小食というのが1番大事なような気がします
517病弱名無しさん:04/10/10 19:11:03 ID:jShpGkG1
>>14
>でも、サプリメントは薬と同じで健康な人は摂らなくてもいいんだよ。
ぷぷぷ
518病弱名無しさん:04/10/11 00:44:22 ID:OsEKBSea
たきさん初めまして、25歳女性、健康おたくです。良スレですね
今全部読み終わりました!中国産のにんにくはなぜ危ないのでしょうか?すいません
519病弱名無しさん:04/10/11 02:03:35 ID:1yQ21RJ6
>>367ね。

青森県産のにんにくは海外でも有名だからね。
ただそれだけ、
別にわざわざ中国産のにんにくを買う必要もないね。

にんにくは比較的丈夫な野菜類に入るから農薬の心配とかは余りしなくてもいいかな?皮剥くし。
520病弱名無しさん:04/10/11 04:37:52 ID:oJSBNjzX
>>516
少食だったら尚更何食べるかが重要になるぞ。

>>517
別におかしくないぞ。
521病弱名無しさん:04/10/14 20:17:57 ID:ieeOAAZ5
最近野菜が高い。。。生活に影響がでてきました。果物を多く食べて生きていきます。
522病弱名無しさん:04/10/14 20:58:37 ID:2aM5fxoN
>>521
果物は元々高いけどなw
あ〜家庭菜園やりてえ〜。
523たき:04/10/17 02:46:08 ID:CR1FwVce
地震で目が覚めてしまった。
524病弱名無しさん:04/10/17 02:50:36 ID:CR1FwVce
とりあえず久し振りにお店に行ったらもう秋だね。

今の季節は、
カボチャ、里芋、ナス、銀杏、栗、無花果、梨、柿かな?
525病弱名無しさん:04/10/17 11:35:39 ID:CR1FwVce
あっ、書いてなかった。


体重増加の基本原則は
「摂取カロリー」−「消費カロリー」=「余剰カロリー」

ただそれだけのことで、これが基本原則であって
カロリーだけが肥満の絶対的な原因ではないからね。


ドーナツ一個でご飯二杯分のカロリーがあるって行っても、じゃあドーナツのほうが太りやすいかというとそう言う訳じゃない。


脂質はドーナツのほうがあるけど、体重が増えやすいのはご飯二杯のほう。

だけど体にはドーナツ一個分でもご飯二杯よりも負担がかかる。


うーん。
526病弱名無しさん:04/10/17 11:50:05 ID:CR1FwVce
カロリーもそうだけど腹持ちの良い食べ物も(消化に時間がかかる)やっかいだね。

消化に時間がかかるのは、それだけ消化にエネルギーを使うわけだから
風邪をひいた時は体に負担のかからない、消化しやすいもの(お粥や果物ね)を食べる。


炭水化物は消化しにくい(腹持ちの良い食べ物)にはいるんだけど
炭水化物に比べたらサラダなんて全然腹持ちが悪いね。


だから、最初はサラダなんか食べも食べた気がしないんだね。
もう、子供の頃から野菜が少量でご飯が大盛りの生活をしていると、どうしてもそうなるね。


今なんて、定食は漬け物も惣菜もキャベツもほんとお飾り程度だし。
少子化っていうのもあるけど、スーパーとか行ってもコンビニで売っているような
ミニパックに入っていて野菜の量が少ないね。
527病弱名無しさん:04/10/17 12:21:45 ID:CR1FwVce
セミベジ程度でも慣れてくると体の調子が分かるから、

体に負担がかかるとか最近太ってくるなと言った情報が素直に伝わってくるね。

だから、常に自分の体調が分かるから
いちいち食事の度に、これ食べたら太るかな痩せるかなとか考えなくてすむし。
体重計とにらめっこする必要もなくなるね。


単純に体重を落としたいだけならダイエット(食事制限)すればいいだけだけど
ダイエット法って要は不健康法だからガリガリになるだけでスリムにはなりにくいのよね。


運動して消費カロリーを増やしても、純粋な過剰カロリー(脂肪)が減るだけで
毒血症予備軍はエネルギーに変えられる脂肪に毒素が一緒になってるから
運動しても熱に変換されにくいの

年を重ねるごとに毒素が溜まってくると脂肪が老廃物化して
運動しても全く痩せにくい体質になるね。筋肉も衰えてくるし余計にね。


体の中にある毒素は野菜と果物の水分と食物繊維が
なんだかんだ言って一番取り除いてくれるよね。
528病弱名無しさん:04/10/17 12:26:07 ID:CR1FwVce
ただそれだけのことなのに、なんでベジタリアンを叩く人が人がいるのかね。


野菜中心生活がそんなに危険なことなのね。
ベジタリアン全てが善人っていう思想を強く広め過ぎた傾向もあるけど。


別にベジタリアンの殺人者だっているし、風邪だってひきにくいだけで、
全く病気にかからない訳でもないのになんでかな。


栄養失調が大きいね。ビタミン不足は毎回のようにあるし。
529病弱名無しさん:04/10/17 23:01:11 ID:dHrCOXZy
>>527
ダイエットは健康の為の食事制限という意味もある。

>>528
御前みたいな奴がいるから。
530病弱名無しさん:04/10/22 00:08:30 ID:m0xp3Ysl
今夜はミネストローネを作ろうかなと思いキャベツを買いに行った。
そうしたら1玉が458円。冗談じゃないよー。
私は葉っぱものの野菜が大好物だし、うちはウサ公も居るんで
こうも値が高いと困っちゃう。
531病弱名無しさん:04/10/23 22:55:22 ID:0tVkik7u
私は今日1玉680円でキャベツ買ったよ・・
どうしても今日ロールキャベツしたかったから。
532病弱名無しさん:04/10/24 02:35:10 ID:oR7iIZpo
ええええー。
一玉680?信じられん。
533病弱名無しさん:04/10/24 03:04:53 ID:oyiq0mTv
高すぎる!私はこの前250円で高すぎると思ったのに!
534病弱名無しさん:04/10/26 11:10:18 ID:9xzDn5JE
>風邪だってひきにくいだけで、

「馬鹿は風邪ひかない」(草食動物は頭悪いという意味)
535病弱名無しさん:04/10/26 16:55:35 ID:WyTj9ahy
>>534
ワラタ
536病弱名無しさん:04/10/31 19:04:02 ID:PF/wSwgz
魚はもともと避けるつもりがないから、牛豚鶏をやめるのはカンタンだったけど、
卵と乳製品が難しい。
537病弱名無しさん:04/11/08 20:18:44 ID:Km79oHnR
肉より野菜が高い秋♪
538たき:04/11/09 17:24:27 ID:b9a11v4B
野菜、確かに少し高いね。
便乗値上げの感が否めないでもないけど上がってるね。
539たき:04/11/09 17:32:03 ID:b9a11v4B
というより
セミベジでも食事量は減るから、別に野菜が高くなっても

余り食費は変わんないはずなんだけどね。


卵や乳製品にお肉、加工食品、お米やパンなどの主食も
野菜を食べ始めると徐々に減っていくね。


まぁ、焼き肉店やステーキ屋に興味が薄れてきたのも大きいけど
トータルで見れば野菜生活のほうが遥かに安上がりだし。

普通に東京の物価が高いだけだね。
540たき:04/11/14 13:43:17 ID:819MdFj6
さてと、
最近、寒くなってきたので熱い食べ物を食べる機会が少し
増えてきたね。


でも、口の中に入れると熱すぎて粘膜が破けるね。
子供のときのような完璧な猫舌に戻ったからラーメンとかでも熱すぎる。


ベジタリアンになると猫舌になるわけじゃないけど
野菜や果物の非加熱食材を生や低温調理するようになるから
加熱する料理の比率が減ってくると
熱に対する耐性が弱くなってくる。


ベジタリアンは口内炎や歯肉炎どうこうってあったけど
まず、都会的生活で精製食品を取っている生活の方が歯には大きいね。
541たき:04/11/14 14:00:25 ID:819MdFj6
日本人が外国に行くと若く見られるのは、長寿なのと関係があるんだよね。


単純に小柄で童顔だから比較的若く見られるんだけど、
童顔っていうのはそれだけ年をとっていない、つまり老化現象のスピードが遅いの。

老化のスピードが遅いのは成長するスピードが遅いからなんだけど
動物性タンパク質は成長ホルモンが含まれていて(当たり前だけど)
植物タンパク質はあまり含まれていないね。
だから欧米型の食生活をすると成長するスピードが早くて
体格も比較的良くなっているね。

でも、その分老化も早くて女性だったら顔にシミやシワが出来やすくなったり
肌に潤いがなくなってきやすいね。


成長するスピードが遅ければ(成長期間が長い)、それだけ老化する期間も短くなるから
比較的、若く見られるね。

でも犬や猫と同じで、成長速度が早いとあとは老化になるからすぐに老けちゃうね。
542病弱名無しさん:04/11/14 14:07:06 ID:7rdtlBKq
相撲とりで恐ろしいくらい野菜を食べない人(サンドイッチのキュウリすらツマミだして食べるくらい徹底した野菜嫌い)が風邪程度病死したという噂がある。肉食・巨漢=抵抗力があって力強いイメージあるが、実は菜食のほうが抵抗力あるとか
543たき:04/11/14 14:09:28 ID:819MdFj6
成長、老化の以前に寿命の要素も当然あるけど

仮に同じ80歳までの寿命の人間が二人いたとして
Aは20歳で成長が止まって、Bは18歳で成長が止まったら
同じ二十歳でもAは今年成長が止まった。一方Bは成長が止まってから二年時が経っているから
単純に違いはあるよね。


マスコミは健康維持と老化予防の特集や番組はよくやるけど
成長に関しての特集は殆どないよね。
子供の時に野菜中心の生活か肉食中心の生活かは成長段階既に違いが出てきちゃうね。
544たき:04/11/14 14:14:22 ID:819MdFj6
いつまでも美しくて健康な体でいたいなら
子供の頃の様な生活を心掛けるのが理想だね。

タバコもアルコールもとらないで
毎日夕暮れ近くまで遊んで、親に野菜もちゃんと食べなさいって言われて
たっぷりの睡眠。


したいなぁ…
545たき:04/11/14 14:23:29 ID:819MdFj6
>>542
そんな人がいたんだね。


体格や体型は見た目だから体の中の抵抗力は確かに別だよね。

余談だけどウエストって実は西欧文化の形式美で体には悪いのよね。
着物姿のあの流れるような曲線、柳腰の女性はいなくなって
変なモデルもどきの女性は多いね。
青い瞳に憧れるようにモデル体型に憧れるのも分かるけど
あくまでも女性の視点であって
最終的に男は浴衣や袴、着物姿の似合う女性が好きだからね。

袴姿なんて巫女さんぐらいだし
546病弱名無しさん:04/11/18 11:04:11 ID:rKMn0Jde
>余談だけどウエストって実は西欧文化の形式美で体には悪いのよね

>最終的に男は浴衣や袴、着物姿の似合う女性が好きだからね
547病弱名無しさん:04/11/18 19:01:17 ID:DHxTjn/n
貧乏学生につき、最近は見切り品のもやし、安いわかめのみそ汁。
納豆ご飯、湯豆腐が中心。
それでも何とか健康です。

少し貧血気味だけど。
548病弱名無しさん:04/11/19 19:47:44 ID:LTcfb5UB
健康な女の肉は美味しい。

549病弱名無しさん:04/11/19 19:51:27 ID:P+9KxjdG
>>547
もやしと納豆って安くていいよなー
俺もこの二つで食いつないでるカンジ
550病弱名無しさん:04/11/20 22:53:28 ID:6rBhSzey
今日ネットで業販用のたまねぎ20kg買いました
よくたまねぎを食べるから思い切って買ってみたんだけれども

さすがに買いすぎかなぁ・・・。

最近きゃべつとかレタスみたいな葉物が高くなってるのは普通のことだけれども
やっぱりつらいね。

今度バイキングに言ったときにはまず最初に大量の野菜を食べたい・・・
551病弱名無しさん:04/11/22 01:07:40 ID:m4fKN5U0
今日はすき焼き食い放題の店で白菜ネギもやしエノキ等たらふく食べてきたよ
一緒に行った友人は肉しか食わないから住み分けが出来て良かった
552病弱名無しさん:04/11/25 10:56:47 ID:6dbXt/PR
うん、このぐらい
まったりとしているのが一番良いのかも知れないね。
553病弱名無しさん:04/11/25 11:05:28 ID:6dbXt/PR
最近はどんどんインターネット思考が近づいてきたのか、
身についてきたのか

ベジタリアンとか肉食とかどうでも良くなってきたね。
ベジタリアンなんてフルータリアンに比べたら遥かに情報力が違うし。


もう、野菜を食べる食べないは好き嫌いと同じぐらいの反応でしかなくなってきた。


野菜美味しいのにね。
勿体無いなぁ。
554病弱名無しさん:04/11/25 11:11:29 ID:HxHRFWI6
思想や健康志向なんて全く頭に無い。
ただ肉より野菜が好きなだけ。
だから焼肉屋で俺に気を使うな友人達よ・・・
555病弱名無しさん:04/11/25 13:11:59 ID:TS5+xs0o
気を使う友達もやさしいし、焼肉屋に付き合うキミもやさしいねぇ。
556病弱名無しさん:04/11/26 20:52:30 ID:8c98ZkHf
最近健康を考えてお肉より野菜を食べる量を増やしていますが、自作サラダは野菜の青臭さが気になります。
みなさんは臭みを消すために何か工夫はされてますか?
それとも気になりませんか?
557病弱名無しさん:04/11/26 21:58:25 ID:t8l0Dfe/
安売りの野菜じゃなくて
ちゃんとした野菜を買えばある程度OK。

あとドレッシングかな?
558病弱名無しさん:04/11/26 22:02:22 ID:t8l0Dfe/
野菜摂取なら
サラダとか中華料理よりも、
お惣菜がなんだかんだ言って一番かな。
559病弱名無しさん:04/11/27 05:06:08 ID:ae+9hpJU
やっぱり質のいいお野菜、なんですね。

ドレッシングは確かに決め手ですよね!
どこのドレッシングがお気に入りですか?
私はピエトロでしたが、油の量の多さにちょっとビビり始めました(苦笑)
なので最近ノンオイル志向です。


あと、野菜は加熱すると体には害になると聞いたんですが、そんなことはないのでしょうか?
酵素が壊れてしまうとか、なんとかで…。
560病弱名無しさん:04/11/27 09:07:34 ID:WadfUgsw
ドレッシングはお店を探せば
種類豊富に置いてあるお店もあるのでそこでお気に入りを見つけるのが手かと。

外国の瓶詰めに入ったドレッシングもなかなか美味しいね。
561病弱名無しさん:04/11/27 09:31:05 ID:WadfUgsw
加熱に関しては
酵素もそうだけどファイトケミカルが大事。

野菜や果物の生きた水分で
ビタミンの以外とかのカロテン、リコピン、ポリフェノールの定番から

健康番組が飛びつきそうなネタの栄養素ね。


良く野菜の摂取でサラダとかよりも湯がいて鍋物やおひたしにしたほうが
かさも減ってより多く野菜を食べられるって今だに言っているけれど


それは加熱に強い栄養素と不溶性食物繊維しか野菜には残らなくなっちゃうし
中華料理も決して完全加熱調理じゃなくて、全ての素材に火を通す調理法であって
炒めるのは高温で中の水分までは枯らさないで素材のシャキシャキ感と
調味料と素材を絡ませやすくするための技術だからね。
562病弱名無しさん:04/11/27 09:37:55 ID:WadfUgsw
別に加熱しようがしまいが
子供とか野菜自体あまり食べていないからそっちの方が問題だと思う。
563病弱名無しさん:04/11/27 09:55:32 ID:oNbtcHeY
美味けりゃ何でもいい
564病弱名無しさん:04/12/01 19:07:44 ID:z8mCaNBh
>>たき
今度、ベジOFFしない?
565たき:04/12/02 17:37:22 ID:NdH9A7ci
うん、別にいいですけれど。
566564:04/12/02 21:56:05 ID:h085XUrE
>>565
本物のたきさん?

えーっと、こういう場合OFF板に移動したほうが良いのかな?
でも俺スレ立てられないんだよね・・・。
567たき ◆p7TkpRmWmU :04/12/03 05:56:46 ID:djKa/EnK
別にここで良いと想う。

でも集まって何するんだろう…?
568564 ◆wOBB4b/B4E :04/12/03 14:07:57 ID:zm32ducc
>>567
トリップどうも〜。

確かに、集まって何するっていうと考えちゃうよね。
まぁ、俺はたきさんと話がしてみたいだけなんですけどね。

romってる方で参加したいって方はいらっしゃいますか?
569病弱名無しさん:04/12/03 14:17:27 ID:djKa/EnK
基本的に強制IDが増えてきてからは
トリップを使わなくても良くなったからね。
570病弱名無しさん:04/12/03 14:19:45 ID:djKa/EnK
その前に
東京に住んでいるんだけど…。
571564:04/12/03 14:25:48 ID:zm32ducc
>>570
新宿までだったら、電車で40分位の距離に住んでます
572病弱名無しさん:04/12/03 14:26:46 ID:zm32ducc
都内なら問題無しです。
573病弱名無しさん:04/12/03 18:04:26 ID:djKa/EnK
新宿のどっちだろう…?

一番近い山手線の駅が書いてあると嬉しいね。
574病弱名無しさん:04/12/03 18:05:14 ID:djKa/EnK
というより
希望日時や時間などのリクエストがないよね。
575病弱名無しさん:04/12/03 18:07:14 ID:djKa/EnK
今週は寒くなってきて
鍋だよね。


やっぱり体が欲しがっているのよ野菜を。
576病弱名無しさん:04/12/03 18:14:22 ID:YEYURFtz
すき焼き食い放題の店で野菜ばかりおかわり求め続けるとか
サラダバーのある店で野菜ばかり食べ続けるとか?
577病弱名無しさん:04/12/03 18:55:50 ID:djKa/EnK
うーん、微妙に嫌がらせよね
578564:04/12/03 19:19:18 ID:zm32ducc
すみません、提案しといて今月は無理かもです・・・。
他に参加者が居ないのであれば、適当にお茶でもするって感じでOKですよ。

自分はさいたま人なので、埼京線か、京浜東北で行ける駅希望なのですが
たきさんの希望はあります?
579病弱名無しさん:04/12/04 02:08:52 ID:UmUegwZu
毎回っていうかここ5日間くらい気持ち悪くなるまで暴食してる。
しかも、砂糖タプーリの甘いものやご飯、パンなんか食べたくなる....炭水化物依存症ってやつ?
9月ころから常に腹7分目、肉類×、牛乳・乳製品・卵避ける、砂糖×、添加物避ける、
野菜・穀物中心なんていう極端な食生活をしていたツケが回ってきたorz
健康を求めすぎて、何もかも有害な食品に見え、挙句の果てには何も食べれなくなってしまうとは・・・
580病弱名無しさん:04/12/04 05:04:29 ID:5cZoz6Mh
野菜好きで他のスレにも書いたけど
ここのリンゴや葉物はうまかった。

http://b2c-1.rocketbeach.com/~eternallife/



581たき ◆p7TkpRmWmU :04/12/04 05:37:32 ID:WR7d5z1e
>>578
なら、上野。
582病弱名無しさん:04/12/04 19:20:33 ID:fO7p+j5z
>>581
了解しました!

参加者募集中です。
583病弱名無しさん:04/12/04 21:06:37 ID:hDAfd0k/
このスレって肉が全く食えない人、単に野菜が好きなだけの人、健康のために菜食にしてる人とか
色々種類がいるっぽいからOFFで飯食うときもめないのか?
584病弱名無しさん:04/12/04 21:09:22 ID:jOLawJsJ
たきさんて少し違うねw
おそらく容姿はあまり良くなく、身なりは流行等は(気にしないのではなく)似合わないから苦手でしょ?
585病弱名無しさん:04/12/04 22:08:49 ID:pNRCbQB7
>>584
あんたは来るなって。本当に腐ってるな。
586病弱名無しさん:04/12/05 16:00:26 ID:liejWRO8

http://jazzmens.net/vegetarian/

このサイト私は大好きです
587586:04/12/05 16:07:31 ID:liejWRO8
いまこのスレ見つけたんで突然参加ですみません
私は586にレスしたような健康など色々な面から菜食をしてる者ですが、
こんな私で良ければ、私もオフ参加したいんですけど・・
しかも私は二人目の子供を妊娠中で、赤ちゃんもいますんで、
一人目の赤ちゃん連れてっても皆さんが嫌じゃないなら是非参加したいのですが・・
あまり私の周りには旦那含め菜食者がいなくって孤独な毎日を過ごしております(^^;
588564 ◆wOBB4b/B4E :04/12/05 16:19:50 ID:2/4s8NdQ
>>583
飲み物だけにするとか・・、ってわけには行かないですよね。
俺は絶対肉は食べないって決めてるわけじゃないんで
周りの人が食べてるのも平気ですし。

>>587
自分は赤ちゃん連れでも全然構いませんよ^^
上野ですが、大丈夫ですか?

何かOFFの案があれば言って頂ければ幸いです。
589病弱名無しさん:04/12/05 17:31:19 ID:fKVXitFD
>>586
そのサイトの菜食の理由アンケートで動物愛護がトップなのに驚いたよ。
悪いが俺には全く理解できない。
590586:04/12/05 17:38:48 ID:liejWRO8
>>588
あぁ!嬉しいな♪ 自分は豊島区なんで、上野で全然OKです(^−^)
オフの案というか、もし赤ちゃん嫌いな人がいれば迷惑をかけたくないので、
遠慮なく言って頂ければ・・と思いました。。
当日は電車に乗るので抱っこ紐で行こうかと思ってるんで、どんな場所でも可能だと思います!

>>589
動物愛護というと、何かチョット偽善ぽい感じしますよね(汗
でも私も、実はここで「牛の作文@」を見て、号泣したのがきっかけで菜食になっちまいました。。
かと言って、宗教ぽい考えは苦手で、持ち合わせてはないんですが
ここのスレの方々の事はよく分らないので、もし趣向が合わないようなら、言ってくださいね(^^;
591病弱名無しさん:04/12/05 17:46:47 ID:fKVXitFD
>>590
ここも色んな考えの人がいるから別にいいと思うよ
野菜を食うって共通点があれば十分
592病弱名無しさん:04/12/05 20:59:43 ID:27KU9b4T
動物愛護は偽善でも何でもないよ。
どんな理由だろうと、少しでも命を奪わないのは理想。
593病弱名無しさん:04/12/05 21:06:26 ID:WRD5QqAv
私はオフ会には行けないけど、おせっかいながら会場を考えてみました。

上野にはここぞというお店が無いので、日暮里の谷中カフェがいいのではないでしょうか。
2階の座敷が予約できれば、少々騒がしくしても子供づれでも何とかなるところです。
594たき:04/12/06 00:12:10 ID:d+OsTOn9
問題は日付と時間よね。
要望が全くないし。
595たき:04/12/06 00:16:31 ID:d+OsTOn9
【日時】不明
【時間】不明
【場所】上野or日暮里の谷中カフェ
【内容】off、カフェ?お食事?
【連絡先】TEL 08054731531
e-mail [email protected]
【その他】別にカフェならいつでもいいしね。
596病弱名無しさん:04/12/06 00:18:53 ID:6mA4iShk
>>595
お、おい・・・いきなり電話番号はまずくないか・・・
597564:04/12/06 01:11:03 ID:/CkzfBs6
>>593
店のホームページ見てみたんですけど、良い感じですね。

>>たきさん
晒しちゃって大丈夫ですか?
すみません、俺が提案したのに、、
今月、夕方までなら、ほぼいつでも大丈夫になりました

>>586さん&たきさん
日時と時間の希望ありますか?

他に参加したい方いらっしゃいますか?
今のトコ3人ですが、そろそろ締め切りますかね。
598たき:04/12/06 07:22:35 ID:d+OsTOn9
土曜日は全部潰れているよね
だから、
12日,19日,23日,26日のいずれかだね


別に平日も空いているがたまにあるけど。
599たき:04/12/06 07:23:54 ID:d+OsTOn9
とりあえず、要望が少ないよね。
600586:04/12/06 11:02:18 ID:AAJZ1Jpu
私は、ほとんど何時でも何処でも合わせられると思います
こちらから何も提案が無くてまかせっきりみたいな感じで申し訳ないです
23日の平日でも私は全然OKです(^^
601病弱名無しさん:04/12/06 15:48:36 ID:/CkzfBs6
たきさん>>586さん
じゃあ一番早い12日の11時半に、
日暮里の谷中カフェの前に集合ってのはどうでしょうか?
もしOKなら予約しておきますので。

↓のほうに店の地図があります。
ttp://yanakacafe.fc2web.com/info.html
602病弱名無しさん:04/12/06 16:08:38 ID:/CkzfBs6
んー3人(4人)なら予約はいりませんかね?
603586:04/12/06 16:15:09 ID:AAJZ1Jpu
私は行けます〜♪
もし、どなたかの不都合があり変更があってもOKなんで、行ってください(^^
オフ一回やってみたくって初体験なんでドキドキ嬉しいっす♪
本当はお洒落したいんですが、現在妊娠中の身なんで、私は妊婦服です(汗;
604病弱名無しさん:04/12/06 16:20:23 ID:/CkzfBs6
後で谷中に電話して、2階の座席の事聞いてみますね。
時間のほうは、たきさん、586さん大丈夫ですか?

>>603
実は、2chでのOFFは初めてでして、
自分もドキドキですw

念のため、たきさんの電話番号登録しておきましたので^^
605病弱名無しさん:04/12/06 17:15:03 ID:/CkzfBs6
電話してみました
午後3時までなら2階でも、大丈夫そうです
でも一応予約はした方が良いみたいです

とりあえず、この条件でOKならレス下さい。
606病弱名無しさん:04/12/06 17:15:28 ID:/CkzfBs6
あ、予約の時間は何時にしますか?
607病弱名無しさん:04/12/06 17:16:50 ID:/CkzfBs6
あ、予約の時間は何時位にしましょう?
余裕を持って12時位が良いですかね
608586:04/12/06 17:59:38 ID:AAJZ1Jpu
私は、それで全然OKです〜(^^♪
609病弱名無しさん:04/12/06 18:24:30 ID:/CkzfBs6
了解です^^
あとは、たきさんのレスが有り次第、予約します。
610病弱名無しさん:04/12/06 18:26:28 ID:/CkzfBs6
了解です^^
あとは、たきさんのレスが来て、OKだったら予約しちゃいますね。
611たき:04/12/07 05:23:26 ID:hOxeUny+
12日の日曜日ね。分かりました。
612病弱名無しさん:04/12/07 05:36:31 ID:aiqOhcaA
自分もいわゆる肉は食べないな。タンパク質は魚とか豆で摂取する。
酒とタバコも止めたから健康まっしぐら。
最近狂牛病がジワジワと拡大しているから肉を食べない人が増えてくるかも。
613たき:04/12/07 08:07:58 ID:hOxeUny+
と言うことで
【日時】12月12日(日)
【時間】午前11時30〜
【場所】谷中カフェ
【内容】off(お食事)
【連絡先】TEL 08054731531
e-mail [email protected]
【その他】地図http://yanakacafe.fc2web.com/info.html
途中参加、退出も可。
1時間だけでも気軽にどうぞ。
614564改め、フル。:04/12/07 09:05:59 ID:QFKKagaQ
>>613
まとめて貰ってすみません、
じゃあ12日の12時って事で予約してしまいますね。
当日は11時30分〜12時チョイマエまでに、谷中に来て貰えるとありがたいです。

一応4人で予約しますが、ROMってる方もお気軽にどうぞ^^
615病弱名無しさん:04/12/07 14:32:44 ID:GIH+vMcC
おっ、谷中カフェに決まりましたか。
場所を推薦しておきながら参加できずにすみません。
皆さんの有意義な会になりますよう、お祈りいたします。

ところで、谷中カフェから徒歩5分ぐらいのところに
「豆腐room Dy’s」という豆腐サンドや豆乳を使った
各種ドリンクの美味しいお店もあります。

豆腐サンドの美味しさは都内一。
すなわち世界一と言っても過言ではありません。
(・・・過言かも)

特にベジレスではありませんのでご注意ください。
場所は、千駄木二丁目交差点のそばです。
616病弱名無しさん:04/12/07 15:52:21 ID:EUilxDnY
「粗食で長生きは迷信。長生きの秘けつは肉食にあり、脳と心の健康を保つ上でも重要」
高田明和・浜松医科大名誉教授に聞く(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/0406/health9/msg/378.html

76年から15年間追跡調査したところ、
元気で長生きしている高齢者ほど肉や牛乳を取り、油脂を使った料理をよく食べていることが分かりました。
しかもコレステロール値がやや高めの群が生存率も高いという結果が出ているのです。
長寿のカギをにぎるのは食肉のタンパク質なんです。
肉や脂肪を控えるのは脳の健康のためにもなりません。
現代のようにストレスの多い時代に必要な栄養は、心を健全に保つものでなければ−−と。
617病弱名無しさん:04/12/07 16:07:41 ID:hOxeUny+
うん、ならお肉食べればいいと想う。

アトキンソン式ダイエットも肉はたくさん食べていいって言っているし。
618病弱名無しさん:04/12/07 16:27:49 ID:hOxeUny+
毎回想うけれど、
別に野菜を食べなくても良いってことではないよね。
619病弱名無しさん:04/12/07 17:26:49 ID:kDf4Y+gv
野菜好きのオフか、なんか良いな。
でも九州だから行けないや。
レポートよろしく。
620フル:04/12/07 19:26:06 ID:QFKKagaQ
予約完了しました。12日の12時からです。
では、当日ヨロシクお願いします!
自分、ちょっと変わった帽子被って行きますので、わかりやすいかと・・。

>>615さん
いやいや、ほんとに感謝です。
提案しときながら、何も案が無くて困ってたので。
第二回があったら是非^^

>>619
レポ、上手くかけるかなぁ・・w
621病弱名無しさん:04/12/07 21:27:08 ID:S9tB65ae
野菜が肉の味になれば、おれもベジタリアンになれるのに…
誰か催眠術かけてくださいな。
622病弱名無しさん:04/12/07 21:35:43 ID:EUilxDnY
>>621
ベジは科学的思考ができない、単なるカルト。
このスレでことごとく論破されてる。やめとけ。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1101985923/
623病弱名無しさん:04/12/07 21:38:02 ID:6LyrJDa3
べジニャ〜ニャ〜ベジタリアンにな〜れ〜 
どっー!
624病弱名無しさん:04/12/07 21:51:35 ID:S9tB65ae
>>623
サンキュ☆
次に野菜食べるのが楽しみだ。
苦くないといいな♪
625病弱名無しさん:04/12/07 23:29:40 ID:4RFfrgt3
>>616
行って見たけどそんなサイト無かったね。。。
そんなオカルトサイトや2ちゃんソース出されてもイタイだけよ
626病弱名無しさん:04/12/08 11:48:17 ID:yzRA8qgt
動物性のむものを食べないということは、健康 に資するだけでなく、食糧の増産を可能にするのである。
例えば、牛肉一キログラムを生産するのに、およそ八キログラムの トウモロコシが必要である。
その八キログラムを、牛肉にしないでそのまま食べる方が、多くの人が生きられる。
今世紀は食糧が不足するとい われているが、穀物・菜食一日一 食を、全人類が行うとすれば、100億人の人口を支えることも不可能ではない。
627病弱名無しさん:04/12/08 14:34:08 ID:vQHlYeZ6
今後食料が不足するのに、なぜ少子化に悩まないかんのか?
少子化も自然現象なんでしょうかね
628病弱名無しさん:04/12/08 16:20:20 ID:B8tmgcne
>>613
これでたきがガリガリに痩せてたか
体重3桁のデブだったら笑えるな


そう思うとオフに参加してみたいなw
629病弱名無しさん:04/12/08 19:44:46 ID:3SlD92PW
>いやいや、ほんとに感謝です。
>提案しときながら、何も案が無くて困ってたので。

都内のベジタリアンレストランについてなら、いつでも私に相談したまえ。
フォフォフォフォフォ・・・。(威張って、すいません)

ところで私はその日の夜、東京八重洲のダバインディアという南インド料理屋に行く予定です。
ここのベジタリアンミールス(カレー定食)も、しびれるほど旨いのよん。
630病弱名無しさん:04/12/08 19:50:09 ID:/Ic6VMxM
 このような種類の張り紙が医学学会発表会場などにあるそうで。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「賞金100万円。肉食が健康に良いことをわかり易く述べている論文募集。応募資格
は教授又は助教授職にある者。牛肉が体に良いことを述べる個所を含む必要あり。学術
的な精密さや価値は特に要しない。当選論文は当方でマスコミなどもちいて広く公表する。」
                            日本牛肉輸入促進連合会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
631病弱名無しさん:04/12/08 21:51:50 ID:1yS7N9Q+
>>628
やたらと自信満々だから池面っぽい。
632病弱名無しさん:04/12/09 07:02:58 ID:y20z2ne8
仙台のベジタリアンレストラン
探してみてもポチマロンとレストランナマスカの2件くらいしかないみたいなのですが詳しく知ってる人いませんか?

633フル:04/12/09 12:08:42 ID:hZjaxKRK
>>629
おぉ!カレー大好物なので、今度是非行ってみようと思います!
634病弱名無しさん:04/12/10 09:00:57 ID:v/0rL5zO
携帯からは重いね。
635たき:04/12/10 09:40:26 ID:v/0rL5zO
突発(当日)参加、学生、フリーター、会社員、自営業、主婦、その他
参加制限は一切ありません。暇な方はお気軽にどうぞ。
636586:04/12/10 11:17:06 ID:15xZwmw2
一瞬このスレ見れなくなってたんで焦った(^^;
オフ楽しみですね〜 豆腐サンドって初めて食べる♪楽しみだ〜
鶯谷の豆腐懐石の笹野雪って店なら昔何回か好きで一人で行った事あります
かなり美味しいです!もし興味ある方は行ってみて下さい♪
637病弱名無しさん:04/12/10 11:37:13 ID:NORZRoVs
オフ会の谷中カフェと、豆腐サンドは別の店ですよ。
お待ちがいなく。
638病弱名無しさん:04/12/10 11:40:42 ID:NORZRoVs
八重洲のダバインディアには肉料理もありますが、
菜食者にこそお勧めしたいレストランです。

本場南インドには菜食者が多く、当然、野菜料理が豊富です。
野菜に対するスパイスの使い方は文字どおり世界一でしょう。
また、油ギッシュな北と違って、南の料理はサッパリとしたものが多いし、
主食もお米なので日本人にとっても馴染みやすいんです。

そのお米ですが、バスマティ米というインド産のインディカ米の一種
なんですが、これがまた料理にベストマッチでおいしいんです。
でもこの品種は高いので、南インドレストランでも出さないところも
少なくありません。

ところが、ダバインではミールスセットを頼めばライスおかわり自由!
なんという、太っ腹でしょうか!

お客さんにインド人が多いのも本場の味の証でしょう。
ドーサというインドのクレープもお勧めです。

おっと、あんまり好きなので、つい熱弁してしまいました。
639病弱名無しさん:04/12/10 15:13:10 ID:5EpT4sYU
なんかベジオフって変なカルトに勧誘する奴が混じりそうだな
思想の話なんてしないで美味い野菜料理食うだけにしとけよ?
640病弱名無しさん:04/12/10 15:44:16 ID:aN7QqYra
なんで疑問形やねん
641フル:04/12/11 14:39:50 ID:6TUY/eka
いよいよ明日ですね。楽しみです^^
よろしくお願いします。
642病弱名無しさん:04/12/12 06:16:54 ID:67fjjZZA
単純に食事量が少なくなると睡眠時間も短くなるけど
さらに野菜中心の食事だと、ホント早く起きるね。
643たき:04/12/12 06:22:08 ID:67fjjZZA
〜 Vege's Off〜
【日時】12月12日(日)
【時間】午前11時30〜(突発参加可)
【場所】谷中カフェ台東区谷中2ー18ー6
東京メトロ千代田線千駄木から徒歩3分(現地集合)
【内容】off(お食事)
644たき:04/12/12 06:31:06 ID:67fjjZZA
【連絡先】TEL 08054731531
e-mail [email protected]
【その他】携帯用地図http://www.chizumaru.com/jm.aspx?u=TYGCH-7NMHQ
途中参加、退出は可。1時間だけでもお気軽にどうぞ。
645病弱名無しさん:04/12/12 07:10:13 ID:hrfz1Y6q
菜食はブームになるかも
646フル:04/12/12 09:20:40 ID:TcQpCWmb
おはようございます。
当日age
647病弱名無しさん:04/12/12 10:49:33 ID:GNkaYBet
894 名前:虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y 投稿日:04/12/12 09:59:24
今日はベジのオフ会だな。
どういう理由でベジになったかはそれぞれだろうし、ベジを俺は否定しない。
だがベジになった理由はそれぞれの個人的だけなものにしておきなよ。
リーダー格みたいなのに「ベジはこんなに素晴らしい」と吹き込まれ(つまり
それが後付の理由であり洗脳だ)勘違いするな。
今日も「ベジの優位性」とか危ない事を言ってるしなあw
それを信じて「勘違い」するから普通食を否定したりする。俺が叩くのはこういう奴だ。
自分に合う、肉嫌い、その他個人的理由から逸脱して「普通食より優位」なんて
言い出したら容赦しないよ。

648病弱名無しさん:04/12/12 10:53:56 ID:67fjjZZA
外寒いね。
649たき:04/12/12 11:49:18 ID:67fjjZZA
今、二人でお店に居ます。
650病弱名無しさん:04/12/12 12:48:57 ID:mvZokV38
ああいいな...

近かったら私も参加したかったです〜
651たき:04/12/12 15:27:35 ID:67fjjZZA
谷中カフェは良かった。
652たき:04/12/12 15:29:30 ID:67fjjZZA
お疲れ様でした。
653病弱名無しさん:04/12/12 15:53:35 ID:67fjjZZA
というより
野菜の話してないね。
654フル ◆wOBB4b/B4E :04/12/12 17:00:54 ID:TcQpCWmb
帰宅しました!
野菜の話はそんなにしなかったのですが
いやー、ホント楽しかったです。

谷中カフェの食事美味しかったです!
教えてくれた方ありがとうございました!

お疲れ様様でしたー。
655フル ◆wOBB4b/B4E :04/12/12 17:26:48 ID:TcQpCWmb
12時チョイマエに全員集合
      ↓
お食事&話で盛り上がる
      ↓
3時に店を出る
      ↓
迷いつつ、日暮里駅に到着し、解散

たきさんと586さん肌綺麗ですねぇ〜
656586:04/12/12 22:00:14 ID:eU1KhYvm

こちらこそ、お疲れ様でした(^^)&うるさくて本当に本当にゴメンナサイ。。。
私一人女で、しかも子持ち妊婦で、赤ちゃんウルサクて迷惑おかけしましたm(__)m
店も素朴な優しい味の料理で美味しかった(赤が泣いてたから気になってあまり食べれなかったケド)
たきさんもフルさんも話題や知識が豊富で、野菜の話はそこそこになっちゃっだけど、
色々な話が沢山出来て楽しかったです! 昼間からで健康的なオフでしたよね(笑
みんなで帰りに谷中の町を少し散策出来たのも楽しかったよ〜〜♪情緒あって良かった(^^
657病弱名無しさん:04/12/13 00:28:17 ID:IBDHoDIA
たきの詳細きぼん
658フル:04/12/13 00:51:26 ID:bqbiwI7p
>>586
全然気にしてませんよ!^^
むしろ可愛くて和んだくらいw
586さんの知識にも、圧倒されました!
谷中いい雰囲気でしたね〜!町も情緒あふれてて。(すごく迷うけど・・w)
お疲れ様でしたー^^
659フル:04/12/13 00:54:05 ID:bqbiwI7p
>>657
書いちゃっていいのかな・・?
たきさん迷惑だったらすみません^^;

健康以外の知識もすごく豊富。
めちゃくちゃ健康そうで、肌が超綺麗。
すっごく良い人でしたよ!
あまり、2chの書き込みとギャップが無かったです!
660病弱名無しさん:04/12/13 01:15:21 ID:wXIrMg6/
流れ豚切になりそうで申し訳ないと言いつつ
皆さんに…


“ベジタリアンは変な宗教にハマっている奴だ”
という人が時々いるのですが、
どう思いますか?
私は宗教や思想とは全く関係無く
一時期、菜食生活をしていた事があり、
それによる身体の変化を語ると、
変な目で見られたり、物凄い批判の言葉を
つきつけられました。
何故宗教(しかも良くない新興宗教といった感じ)と
結びつけるのかよく解りません。
皆さんのご意見キボンヌ
661フル:04/12/13 01:22:47 ID:bqbiwI7p
>>660
ベジは少数派だし、仕方ないんじゃないでしょうか。
自分も周り批判されましたけど、特に気にする必要ないと思う。
ベジ歴浅いんでよく判らないんですが、
宗教入ってベジになる方って多いんですか?
662586:04/12/13 01:34:41 ID:/z+pqCBl
フルさんどうもね〜♪
てか、フルさんというコテもオフの後2CHで知ったんですが(^^;

>>660
私も同じ屈辱?てか同じ感覚を味わった事ありますよ〜
そりゃ、確かに宗教や変な幸せ押し付けちゃってるマルチなんかも
菜食を売りにしてたりする感があるトコもありますが、同類に見られるのって嫌ですよね。。
元々ベジタリアンって語源が↓(これはとあるサイトのコピペ)

>ベジタリアンのベジタはベジタブル(野菜)から由来する言葉ではなく、
>VEGETUS(ラテン語で活気有る・生命力に満ち溢れた)と言う語源から来ています。
>よって、野菜ばかり食べる人をベジタリアンと言うのではなく、
>ベジタリアンとは健康で活力ある人と言う意味です。
>健康で活力ある人間になるために
>身体に悪いとされている肉食を避けている人がベジタリアンです。
>肉食をしていなければ、野菜を食べていなくてもベジタリアンです。
>× ベジタリアン≠野菜(ベジタブル)りあん
>○ ベジタリアン= 健康で活力のある人       
>VEGETUS(ラテン語)
>VEGETABLE(英語) =活気ある・生命力に満ち溢れた=野菜


・・・だそうです・・・私もあまり詳しくは分かりませんが、
ベジタリアンは健康を考えることであって
決して宗教から来たものでは無いのに・・・って感じですよね・・

長文すみませんでした。。賛否両論だと思うんですが、
このレスで、もし荒れちゃったらゴメンナサイ(><)
663病弱名無しさん:04/12/13 02:48:23 ID:z95N/rYB
お前等、このスレで虫さんに洗脳を解いてもらえ。
どう見ても宗教、じゃなけりゃデムパだぞww

http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1101985923/
664660:04/12/13 03:04:39 ID:wXIrMg6/
661
レスThanks☆

やっぱりある程度仕方がないかなぁ…
(-_-)
665たき:04/12/13 03:15:24 ID:3waS+JMt
というより
食事の時の「いただきます」って神道なんだけど、

それは気にしないのかな。
666病弱名無しさん:04/12/13 03:24:25 ID:3waS+JMt
基本的にベジタリアンって菜食主義者っていう人称でいいけど

それ以外に思想や模範生活とかもごっちゃにしちゃうからね。
健康法の使い方してないよね


だからベジタリアンを叩く人はベジタリアンの定義をはっきりして欲しいね。
667病弱名無しさん:04/12/13 03:27:25 ID:g4loKyKh

ほれ。
http://himahihi.value-net.net/29/dsi/ かなりシュールな心理テストでオモロイ。

668病弱名無しさん:04/12/13 03:30:21 ID:3waS+JMt
というより
パソコンの前に座って、ベジタリアンは死ねとかカルトって言っている人は

単純に野菜が好きとか健康でベジタリアンになろうとしている人に何かしたいのかな…?
669病弱名無しさん:04/12/13 03:37:49 ID:pL7PtuSM
仏教が殺生を禁じているから菜食は仏教のイメージがあるかもね。
菜食が宗教と関連しているのは昔からだよ。
聖書の記述にもそうしたものがあるし預言者のダニエルなんかだと野菜ジュースしか飲まない為見た目が異常に若かったと言われている。
日本の古史古伝でも肉食と血の粘りが指摘されている。
経験則から菜食の有効性が宗教で説かれていたからといって何も不思議ではないだろうな。
670病弱名無しさん:04/12/13 08:01:32 ID:iIcMvcbV
落ちたので新規に作りました
甲田式 西式
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102892001/l50
671病弱名無しさん:04/12/13 09:38:55 ID:2DH319S8
ベジタリアンの「ベジタ」は
「ベジタブル=野菜」から来てる訳じゃないし、
野菜ばかり食べるという意味でないから、
そんな気にしなくていいかと。
宗教は宗教。健康は健康。
宗教=菜食を一緒にしてる人はまた別という事で。
672病弱名無しさん:04/12/13 10:21:57 ID:SSmIaV/v
いいオフ会ができたようですね。

私は同じころ、ダバインディアで旧友と親睦を深めてました。
いつもはミールスだけでオナカいっぱいなのですが、
今回は大人数だったので、普段食べれない単品メニューも
いろいろと注文できました。

いやー、やっぱりダバインディア、他店とはアタマひとつ飛び抜けてます。
シンプルなメニューにも香辛料などの工夫が一流ですわ。

世間では「数十種類のスパイスを絶妙にブレンドして・・・」
なんてフレーズをよく聞きますが、あんなの二流です。
ほんとひとつまみの香辛料が何か?これが天と地の分けめですわ。
それがシンプルであればあるほど効いてくる、何十種類も入れちゃ
何がなにやらですよ。
673病弱名無しさん:04/12/13 10:50:23 ID:SSmIaV/v
>“ベジタリアンは変な宗教にハマっている奴だ”
>という人が時々いるのですが、
>どう思いますか?

う〜ん、40年以上生きてきて、ベジタリアンのことが話題に
なったことってまず無いけどなー。あ、リアルワールドでの話ね。
もしかしてわざわざ「私はベジタリアンです」って話題を
振っているんじゃないの?

別にその話をしてはいけないと言っているのではなくて、
唐突に「あなたは神を信じますか」って聞かれたら
たとえ信心深い人でも、ちょっとひくのと同じように
話題の切り出し方に問題があるんじゃないかな。
674病弱名無しさん:04/12/13 11:01:27 ID:7ob7HuGE
不殺生、菜食がクローズアップされたのはオウム事件の時にあった。
その印象で悪いイメージを持っている人はいるのかもしれない。
675病弱名無しさん:04/12/13 11:49:46 ID:5afi/Dtf
昔の人間は野菜ばっか食って小食だったのに老け顔短命じゃないか
ベジタリアンが体にいいと言うのは怪しい!
676病弱名無しさん:04/12/13 12:06:46 ID:pJ36MuTI
ベジが自分の食生活の正当さをアピールすればするほど肉食の人を否定してるんだよ。
肉は体に悪いとかベジタリアンの語源は健康で活力ある、なんて薀蓄は御法度。
菜食の健康を主張するって事は「肉を食ってるお前は不健康で活力が無いんだぞ」って言ってるのと一緒だ。
あくまで食の嗜好はひとそれぞれ、人と話す時は菜食を人に勧めず
肉を食わない理由も「私は肉が体に合わなくて苦手だからベジなんです」程度にしとけよ。

677病弱名無しさん:04/12/13 14:08:43 ID:3waS+JMt
というより
肉食の人って別にステーキとか焼き肉とか「お肉」が好きなだけだよね。

それってこのスレの野菜が好きな人と同じことなのに、
678病弱名無しさん:04/12/13 14:13:37 ID:7ob7HuGE
野菜はあまり好きじゃないけど我慢して食うよ。
679病弱名無しさん:04/12/13 14:16:12 ID:5afi/Dtf
>>677
昔の人の食事と同じようなことしてるわけだから早く老けるけどいいのか?
俺はベジ叩きではないが
680病弱名無しさん:04/12/13 14:24:07 ID:3waS+JMt
>>675
単純に、時代背景とかその当時の文化とかの複合的要素を
考慮しないで今と昔を比較したら可哀想だよ。


老け顔で短命は平均寿命が低ければ老化する年齢も早いよね。
犬の10歳と人間の10歳は同じ10歳でも犬の方が短命(平均寿命)だからそりゃあ老け顔だよね。

それに短命だから不健康なら犬は人間より短命(長生きじゃない)だから人間よりも健康じゃないってなるよね。
基準が違うんだから

何もそれとまったく同じと言う訳ではないけど、昔の人の基準で考えないと。
681病弱名無しさん:04/12/13 14:30:14 ID:3waS+JMt
昔っていつの昔かな…?

アトキンソンは旧石器時代の人は炭水化物はほとんど採らず肉を食べていたから
アトキンソンダイエットを進めているし。

霊長類は肉は食べず主に野菜と果物が主食だから人も野菜をメインにしようと言っている人もいるけど。
682病弱名無しさん:04/12/13 14:30:37 ID:5afi/Dtf
>>680
ん?短命=不健康だろ??

寿命と若さ以外に健康の目的ってあるのか・・・?
昔の人のような食生活だと短命で老け顔なんだったら普通に嫌じゃないか
683病弱名無しさん:04/12/13 14:31:14 ID:3waS+JMt
久し振りにゴリラ理論でも書こうかな…
このスレには書いてなかったのかな?
684病弱名無しさん:04/12/13 14:34:29 ID:5afi/Dtf
>>681
霊長類も旧石器時代人も短命なのになんでそれをわざわざ真似するんだ??

結局飽食の現代が最も長生きって事だろ?
685病弱名無しさん:04/12/13 14:34:47 ID:3waS+JMt
>>682
なるほどね。

長生き=健康と同じで短命=不健康ね。原因と結果が逆だよね。
686病弱名無しさん:04/12/13 14:36:53 ID:5afi/Dtf
ゴリラ理論?w
なんだそれ 知りたい
687病弱名無しさん:04/12/13 14:37:04 ID:7ob7HuGE
飽食が長生きってのも語弊があるな。
バランスの良い食事を適切な量だけ食べる。多くても少なくてもいけない。
688病弱名無しさん:04/12/13 14:41:40 ID:3waS+JMt
飽食も長生きの複合的要因一つだね。

>>684
今の時代が統計で正確な科学的資料が一番揃っているし(当たり前だけど)
平均寿命は高いね。
689病弱名無しさん:04/12/13 14:44:51 ID:5afi/Dtf
>>685
医学の発達があるからって言うつもりか?
それじゃ老け顔が説明つかないだろ
690病弱名無しさん:04/12/13 14:53:37 ID:5afi/Dtf
なんだかわからないなあ・・
ベジは短命でも別にいいってことなのか?結局
691病弱名無しさん:04/12/13 14:53:59 ID:3waS+JMt
というより
老け顔の定義にも寄るけど


別に医学の発達だけじゃなくて
化粧品の発達もあるし。

生活水準(環境)の向上やシワ・シミ・ソバカス・ニキビの知識や対策もあるしね。

それに、農家と漁師だと農家の方が紫外線を浴びてるから顔は老けているよ。
でも、手は遥かに漁師の方が荒れているし、傷だらけで爪も欠けていて汚いね。
692病弱名無しさん:04/12/13 14:57:38 ID:3waS+JMt
というより
見た目と健康ごっちゃだね。
693病弱名無しさん:04/12/13 14:59:51 ID:5afi/Dtf
でも50そこそこで皆死ぬのはどうなんだよ?
医学なんか関係なく60ぐらいまで病気もした事ないって現代人の方が多いと思うんだけど
694病弱名無しさん:04/12/13 15:02:58 ID:2DH319S8
>>691
>別に医学の発達だけじゃなくて
>化粧品の発達もあるし。

スレずれだけど化粧品を使っても肌は綺麗にならないよ
どんなスキンケアだろうと逆に汚くなります
化粧品使用により、累績性皮膚炎という一種の皮膚病になるだけであって
肌にとって、まさに化粧品企業はマッチポンプ商法マーケットからね
肌にはスキンケアなんかしなくても本来自然保護膜というものがあるけど
化粧品を使用することにより、その保護膜は破壊されます

よって、化粧品により肌が綺麗になるという説は嘘
695病弱名無しさん:04/12/13 15:10:15 ID:2DH319S8

要するに、化粧品を使う事により、
肌は自ら潤う機能をなくしていき、スキンケアなしではいられなくなる
自活力や自然治癒力さえ低下していき、
まさに蟻地獄のマッチポンプ商法というわけ
化粧品やスキンケア商品がこの世から無くなったら、
皮膚科の8割はオマンマ悔い下げですから
696病弱名無しさん:04/12/13 15:11:19 ID:2DH319S8
訂正
×オマンマ悔い下げ
○おまんま食い下げ
697病弱名無しさん:04/12/13 15:11:25 ID:5afi/Dtf
それは自然主義過ぎるんじゃないの?
698病弱名無しさん:04/12/13 15:12:56 ID:3waS+JMt
>>693
でも50そこそこで皆死ぬのはどうなんだよ?
死因はなんだろうね?

医学なんか関係なく60ぐらいまで病気もした事ないって現代人の方が多いと思うんだけど
今の時代ほど一般人が医学の知識を知っている時代はないんだけど。
今の時代ほど一般人が病院に通っている時代もないし
毎年医療費は増えているしね。
699病弱名無しさん:04/12/13 15:15:52 ID:7ob7HuGE
おまんま食い下げって初めて聞いた。
700病弱名無しさん:04/12/13 15:22:37 ID:3waS+JMt
>>697
確かにちょっと自然主義過ぎるけど

タバコのニコチン不足のイライラをタバコで解消したり
アルコールによるストレスをまたアルコールで解消する
依存症と化粧品は似ているね。

すっぴんとメイクの顔の差が開けば開くほどさらにメイクに頼ろうとするのと。
701病弱名無しさん:04/12/13 15:28:16 ID:5afi/Dtf
>>698
えー?おかしいよ オバサンはともかくオッサンは健康なんて大して気にしてないよ
それでも50で昔で言う死の病にかかるって事はないんじゃないか?

それに日本人の寿命が延びたのは戦後30年で一気に、だぞ
飽食化以外に何も変わってないだろ、医学なんて30年じゃ変わらないし伝染病だってその頃にはもうないだろうし
702病弱名無しさん:04/12/13 15:46:29 ID:mWH3RPds
はいはい、ノンベジの人の妄想対談はそろそろ終わりにしてね。
ベジタリアンは別に老け顔でも短命でもありませんから、ご心配なく。
703病弱名無しさん:04/12/13 16:06:48 ID:3waS+JMt
>>701
じゃあ飽食化に焦点を当てると。
飽食化って一応の意味は食べ物が豊富にあるってことで、

肉が食べられるようになったと言う意味じゃないね。
それは食の多様化の方だね。


つまり、肉とか野菜以前に食べ物の心配がなくなってきたの。
だから今は食糧難の時代の健康問題はなくなったから
昔と比較したらそこは今の人は健康だよ。

社会的な肥満とか成人病・贅沢病(生活習慣病)を考えなければね。


今の季節、女性は冷え性とかが特にひどくなるけど
10、20年前は野菜の消費量は多かったのにね。
もちろん、冷暖房器具とかの生活環境の変化で体の体温調整とかが鈍ってきたのとかもあるけど。
704病弱名無しさん:04/12/13 16:17:23 ID:3waS+JMt
というより
別に日本だけじゃなくて、
世界中が軒並み全て平均寿命は上がったけどね。

別に日本だけが特殊な訳じゃないんだけどね。
特殊なのは長生きと健康。
原因は和食にあるんだけど和食って戦後に出来たものかな…?


和食の基本は色々あるけれど、共通しているのは植物性よね。
705フル:04/12/13 16:35:21 ID:bqbiwI7p
昨日はども!

>>672
絶対行こうw
706病弱名無しさん:04/12/13 19:15:43 ID:pL7PtuSM
飽食の話が出ているけれども食事量というのはある程度少な目の方が寿命が長い事は動物実験で確認されている。
抗酸化作用が強くなることからくる結果らしい。腹八分目とはよく言ったものです。
707病弱名無しさん:04/12/13 19:31:27 ID:/MS7bnw9
かと言ってガリガリなほど長寿でもないのがまた難しいところ。
708病弱名無しさん:04/12/13 22:34:25 ID:2DH319S8
菜食を腹6分目が良いかもしれにゃ〜
709病弱名無しさん:04/12/14 01:36:05 ID:hrKSC8JE
くだものだもの
710病弱名無しさん:04/12/14 03:32:16 ID:qrRKKkQl
基本は飽食の方が長生きだけど、運動しない場合は粗食の方が長生きなのではないかな
昔の坊さんは粗食なのに長生きした人が多い
空海80歳、天海100歳、平均50ぐらいの時代にこれは凄い事

現代でもスポーツ選手は短命で激しいスポーツほど早く死ぬ
ましてスポーツ選手があまり食事を取らなかったら?
これで激しい労働と食糧難だった戦前の人の短命が説明つく
711病弱名無しさん:04/12/14 03:35:39 ID:qrRKKkQl
>>706
カロリー制限理論は普通の人間には当てはまらないよ
戦前の人が一番長生きって事になってしまう

>>708
スレの流れ読めよw
それじゃ昔の人と同じじゃん
50で死ぬよ

坊さん並に運動しない場合のみカロリー制限理論は成り立つのではないか
712660です:04/12/14 05:53:58 ID:dKzbkprL
673さん、レスThanksです
菜食生活をしていた時の流れは自然なものでしたよ。
たしか、美容とか健康の話で、
過去に体験したコトを、
「いろいろやったよー。」といった風に、
言葉も柔らかく話してました。

例えばこうです。
「前にねーっ、肉も魚も一切止めて菜食生活してたの!」
「そしたら、痩せたし、何だか頭もすっきりして気分良かったよー」
と、こんな具合。

↑それで避難されたので…(´д`;)
2ちゃんねるでは虐められますた…。
(菜食主義者はカルト!氏ね等)
カルト臭やマルチ臭はさせてない。
やっぱりオウム等の影響で敏感になってるのかな?
713660 さっきのつづき:04/12/14 06:05:41 ID:dKzbkprL
“菜食”=仏教というイメージを持ったなら
明るく迎えてくれそうなものだと思うが、
オイラの出会った人たちは「ウワツ」と
嫌悪感さえにじませていたなぁ…

肉大好きだけど野菜は嫌いで、
嫌な思い出のある人だったりして。
↑特に2ちゃんで菜食叩きやってる人。
714病弱名無しさん:04/12/14 11:40:05 ID:Ubo8gkjW
親身になってアドバイスしてくれてる大切な人と
単に意地悪な人は、ちゃんと区別しないとね。

普通の人にとって「菜食」とか「ベジタリアン」という言葉は
やはり突拍子もない、異質なものだと思うよ。

2ちゃんねらーの意地悪な人も、
彼らなりに一生懸命盛り上げようとしてくれているのだと
善意に考えられなくもない、わけでもない、やっぱりないか。
715病弱名無しさん:04/12/14 11:54:45 ID:xd47w1lW
俺が唯一許せないと思うのは自分の子供にも強要してる奴
自らの意思で自分だけ菜食してる奴は全く問題ないと思うけど
まだ自分で判断出来ない子供に偏食を強要するのはキチガイ
716病弱名無しさん:04/12/14 11:59:02 ID:/NRCJGl3
いろんな健康情報が溢れる中、一定割合でその手の親は出てくるでしょね。
717病弱名無しさん:04/12/14 12:16:40 ID:LgqCwx5S
もう野菜大好きのオフはしないんですか?
>>638のお店に行ってみたいです〜。
718病弱名無しさん:04/12/14 12:37:02 ID:fqmJsM7b
>>710
スポーツは活性酸素を発生させるからだよ。
719病弱名無しさん:04/12/14 14:15:23 ID:wrjbyLqZ
カレーでもうひとつお勧めなのは銀座や荻窪にある「ナタラジ」です。
こちらはちょっと油が多めなのでダイエット目的で菜食している人には
向きませんが、数十種類ある料理全てが菜食です。

特にトマトを使ったスープやカレーが深〜い味わいでおいしいですよ。
プラス200円でタマネギ、にんにく抜き等にも対応してくれます。
720フル:04/12/14 14:30:31 ID:5LEV7jZ+
>>717
またやりたいっす。今月は無理かもですが^^;

>>719
メモメモ
721病弱名無しさん:04/12/14 15:49:49 ID:L86oqWM0
>>711
菜食腹六分目だと50才で死ぬってソースありますか?


肉食で短命というソースは一応有り過ぎるぐらいあります

http://www.google.co.jp/search?q=%E8%82%89%E9%A3%9F++%E5%AE%B3++%E6%B0%91%E6%97%8F&hl=ja&c2coff=1
http://www.google.co.jp/url?sa=U&start=7&q=http://www.h7.dion.ne.jp/~t-health/2eiyou.htm&e=747

かといって肉食を否定し、菜食を強要する気は毛頭無いんですが、
ソースがあれば貼っていただければ嬉しいです!
イロイロな方向で考えたいし勉強したいので。
722病弱名無しさん:04/12/14 15:52:55 ID:L86oqWM0
723病弱名無しさん:04/12/14 16:03:54 ID:/NRCJGl3
菜食 危険
724病弱名無しさん:04/12/14 16:12:57 ID:xd47w1lW
ググった結果を貼り付けただけでソースとは笑えるw
725病弱名無しさん:04/12/14 18:37:27 ID:Fpu2Areb
たきさんって有名人に例えるとどんな感じですか?
726721:04/12/15 00:48:03 ID:7q3mAsDu
イパーイありすぎて、ほぼどれも良いからとりあえず・・ね!
それより
「菜食で短命」ってソース出して〜〜
勉強したいんだって!
それともソースもなく独自の理論だったの?>>711
なら、もういいや・・・
もし、あるならいろいろな視野で見てから自分なりの思考をまた定めたいので
もしあるならば必ずソースお願いしますね〜〜!!(イカリとんかつソースjpgもヤメテねw)
あ、2ちゃんのレスのリンクは梨ね
727病弱名無しさん:04/12/15 10:42:06 ID:tvcHvo1Z
「長生き健康法」みたいなことを研究しているの?
ウェブで探すより書店に行った方が合理的でないかい。

ベジタリアン全般についてのことなら、最近出た
「もう肉も卵も牛乳もいらない!」って本がお勧めだよ。

食事のことだけでなくベジタニズムについて広範囲に書かれています。
その分、広く浅くなので気になる分野は更に専門書でどうぞ。
728病弱名無しさん:04/12/15 10:54:22 ID:r0LV+SGn
完全ベジタリアンの人って、オメガ3系列の必須脂肪酸は
どうやって取っているの?
魚を食べないなら、亜麻仁油かえごま(しそ)油を取っている?

きちんと考えてやらないと、いろいろ欠乏症になりそうだなぁ。
729病弱名無しさん:04/12/15 11:09:02 ID:tvcHvo1Z
一般的に言って、普通の現代人は栄養過多を、
完全菜食の人は不足を注意すべきですね。

ただ、私の場合は、ベジタリアンを意識するものの、
社会からまったく隔離されているわけではないので、
むしろ過多の方が気になりますが。
730病弱名無しさん:04/12/15 15:54:08 ID:1pPRXXGX
おまちかね(?)
厳選ベジレスシリーズ!

今日、紹介しますのは、伊勢丹会館などにあります「AEN」です。

有機野菜の料理が自慢のこのお店、半年ほど前に
ベジタリアンに対応できますかと問い合わせたときは、
「よく聞かれますが、ダシなどまでには対応できないんですよ」
と答えていたのですよ。
ところが最近、味噌汁なども野菜のみのダシに変わりまして
ずいぶんベジタリアンに優しいお店になりました。

ワインなども充実しているので、これからしっとり大人の
クリスマスナイトなどをすごしたい恋人たちにもお勧めです。

ちなみにお肉料理もあります。
731病弱名無しさん:04/12/15 17:49:17 ID:TTGVeI/E
なんちゃってベジですが
毎日必ずエゴマ油を使ったドレッシングでサラダを食べてますよ
ご心配なく!エゴマは添加のないもので冷蔵保存で使用してます!
732病弱名無しさん:04/12/15 19:33:46 ID:jSvoNBCP
野菜好きではないけどベジな俺
2年くらいでん粉中心な食生活だけど全然異常出てないと思う
733713:04/12/15 20:40:16 ID:YeJlsn4A
ちょっと遅レスですが。

714さんレスありがとうございます。
アドバイスか意地悪かの区別ですが、
それは区別出来てます。大丈夫 。
心配してくれる人は、サラダしか
食べないと思ったみたい…。
説明不足でした。


715-716
“〇〇が良い”って流行ると、
それっとばかりに子供に強要する親は
昔からいるようですね。
緑黄色野菜とか
味〇素とか…。
結局体壊したり、肌が黄色くなったりして
病院へ。
734病弱名無しさん:04/12/15 21:55:04 ID:KAriEQvQ
漏れは菜食主義じゃなく菜食好き(ダジャレではありません)なのだが最近は政治の話がメインなの?
ここんとこ具合悪くて手抜きご飯食べてたら便秘にはじめてなったよ。おなか苦しいよ。
便秘って辛いんだね。だから今日はちゃんとご飯作って食べたよ。キャベツと筍スープ。
ンコの出ない不快感ってのはやだね!「鼠」のほうでもンコはなし出て種。

諸君 私は共産主義が大嫌いだ 諸君 私は社会主義が大嫌いだ
これより政治裁判の判決を行う!!
被告!!「社会主義」!! 被告「共産主義」!!
判決は死刑!!死刑だ!!
死刑死刑死刑死刑死刑死刑!!

ごめんw悪意はないでつwヘルシングの真似しただけ。
みんなでたのしく食事ができればいいのにって単純に思います。
でも、アルコールハラスメントだけは勘弁してね
735病弱名無しさん:04/12/16 00:06:23 ID:fMuVzr61

え?料理に味の素は極力使わないようにしてるよ・・
塩とか砂糖とか昔ながらの味が好きだから
それってダメなの??そんなの好みの問題じゃん?
736病弱名無しさん:04/12/16 04:45:22 ID:DbqB1VUP
>>721
何がソースだ馬鹿、話の流れ読め
昔の人間は皆菜食腹六分目で平均50歳だろ

って流れなのになんでそのレスだけしか読まないんだよ
自分で読み違えて何勝手に切れてんだか
737病弱名無しさん:04/12/16 04:51:10 ID:DbqB1VUP
それは医学の問題だとか伝染病の問題だとか言い出すなよ

他の同じ文明の国より平均寿命低いんだからな
戦後30年で飽食化して一気に伸びてるぞ?どう説明するつもりだ?
738たき:04/12/16 07:56:40 ID:dzRY6Qad
単純に比較されてもね…。
739病弱名無しさん:04/12/16 08:21:24 ID:q1WHF7cV
普通に考えて医学や衛生だな。
740病弱名無しさん:04/12/16 08:27:02 ID:q1WHF7cV
第一医学的にも肉や大食を避けるようにはすすめるが逆の主張は聞かない。
741病弱名無しさん:04/12/16 08:49:21 ID:dzRY6Qad
というより
飽食化で肥満の低年齢化が問題になっているんだけど

それは気にしないのかな…?
しかも世界的な、
742病弱名無しさん:04/12/16 09:24:35 ID:fMuVzr61
>>737
戦前の日本国民は極貧で白米さえ満足に食べられなかった時代
今のような医学の進歩もなく、赤痢や結核でも病院にも行けず死んでいた
そんな時代と現代の寿命を比べる時代、無理があるんじゃない?
昔の日本は結核が死因のno,1で癌なんて稀だったんだよ
現代の病死のno,1は癌です(癌は肉食や飽食が大きな要因でもある)
そもそも医学進化過程からしても根本から違うのに比較しても無意味だよ
743病弱名無しさん:04/12/16 09:33:33 ID:yj1zHgHt
適切な量だけ食べてください。過食も小食もいけません。
744病弱名無しさん:04/12/16 10:26:30 ID:v7kmkBd2
菜食主義って既にかなり古いと思っていたのは私だけ?

自分で一番しっくり納得いくのはマクロビの久司氏も言ってる
ほ乳類は犬歯・門歯・臼歯の数の比率によって
肉食・草食・穀物食の比率が変わるってやつ。

だから人間は肉1:野菜3:穀物6の割合がいいってことらしい。納得。
個人的には野菜と穀物の比率が逆になってるような気がしないでもない…。
745病弱名無しさん:04/12/16 10:30:51 ID:yj1zHgHt
746病弱名無しさん:04/12/16 10:43:23 ID:q1WHF7cV
肉より魚のがええよ。てかすでに肉危ないし。
747病弱名無しさん:04/12/16 12:31:13 ID:dzRY6Qad
菜食の言葉自体は古いね。概念も昔からあるからね。


同じベジタリアンでも分類してるけど
どれもしっくりこないね。
セミベジタリアンは意外としっくりくる。

マクロ以外にも大まかなのはあるけど
面倒くさい。
748病弱名無しさん:04/12/16 12:32:01 ID:dzRY6Qad
というより
ナチュラル・ハイジーンのスレは消えたのかな…?
749病弱名無しさん:04/12/16 13:25:20 ID:1mfRNQmu
>心配してくれる人は、サラダしか
>食べないと思ったみたい…。
>説明不足でした。

後は自分自身がいつも元気ハツラツであることが何よりもの証明ですね。
回りの目なんて、始めは疑心的でもだんだん変わってくるものです。
だから人間はオモロイ。
750病弱名無しさん:04/12/16 13:49:10 ID:v7kmkBd2
ふと思ったのだけど
肉魚1:肉1:野菜3:穀物6っていうのは
たぶんカロリー比率だよね? 重さじゃなく。

・・ってことはどういうことですか?
教えてエロイ人。
751病弱名無しさん:04/12/16 13:49:36 ID:v7kmkBd2
↑まちがい
肉魚1:野菜3:穀物6
752病弱名無しさん:04/12/16 15:38:55 ID:kninnQ1b
松田麻美子(まつだ・まみこ)
ヘルス・エデュケーター、ヘルス&ニュートリション・コンサルタント。
1978年、米国ウェスリヤン大学卒業。1992年、「アメリカ健康科学カ
レッジ」で栄養科学の最高学位を 取得後、日本におけるナチュラル・
ハイジーン(自然健康法にもとづく究極の健康健康学)のパイオニア
として活躍。 現在、テキサス州ヒューストンに在住。日米間を往復し、
「健康なからだづくり」のための研究と指導に取り組んでいる。訳書に
『ライフスタイル革命』(ハーヴィー・ダイヤモンド、マリリン・ダイヤモ
ンド著、キングベアー出版刊)などがある。

アメリカ健康科学カレッジって?
ttp://www.gsco-publishing.jp/special/no_02/1.html

なんでベジってうさんくさいんだろ?
753病弱名無しさん:04/12/16 16:01:46 ID:kninnQ1b
ベジでやせるのは当たり前。
野菜は大きさ当たりのカロリーが低くいから、摂取カロリー減るんだから。
摂取カロリー減らす事のほうが重要。

偏食がいいとは思えないなー。
人間は雑食だし、チンパンジーも肉食ってるしね。
政治的にベジを強制された昔の日本では、肉や乳が薬っだからね。
ベジには科学的根拠無いから、宗教に近い。

特に成長期にベジさせるのは、無意識の虐待だとおもう。
子供にベジを強制しないでね。
754病弱名無しさん:04/12/16 18:34:21 ID:XtO2kH1b
20歳代の時にアトピーに悩まされ肉をやめて玄米菜食へ。
アトピーは消え、さらに毎年の健康診断でも異常無し。
現在40歳代後半だが歯周病すら無し。アトピーのお陰で
野菜の美味しさを知り、健康を維持できたのかもしれない。
755病弱名無しさん:04/12/16 18:51:28 ID:hJJZiQ4+
>>753
>偏食がいいとは思えないなー。
>人間は雑食だし、チンパンジーも肉食ってるしね。

チンパンジーが肉を食うときは稀で異常事態の時だけ
主食としているわけではない

>政治的にベジを強制された昔の日本では、肉や乳が薬っだからね。

昔、日本で肉は薬。。。というより解毒剤として使われていた
肉に慣れていない長い腸の日本人は、肉を食べると下痢になっていたから

>子供にベジを強制しないでね。

このスレの何処に子供に菜食強要している親がいるの?誰も強要してないし
肉やインスタントばかりの食生活より、
母親の愛情たっぷりに如何に野菜を美味しく料理してあげれるかどうかが
偏食を無くすという事だと思うけど??
野菜嫌いな子って母親が料理下手だったり肉料理中心だったりインスタントやレトルト中心がほとんどだけど


よって
肉食でも菜食でもどっちでも良いんだけど
あなたの言ってる事は矛盾だらけ
756病弱名無しさん:04/12/16 19:04:12 ID:p6L4IYgI
どっちでも良いなんて最後に付け足すなら必死に反論するなよ
このスレの連中はどっちでも良いと言いながら偏った発言しかしないな
757病弱名無しさん:04/12/16 21:13:16 ID:hJJZiQ4+
偏ってないよ
あなたの偏った認識じゃ恥かくから、
間違いを優しく指摘してあげただけ
感謝しなよ
ちなみに私は別にベジでも何でも無いんだけどwww
ベジ叩きしたいならもっときちんとした理論でお願いします
頭悪い人が叩いてもバカにされるだけだからさ
758病弱名無しさん:04/12/16 21:33:06 ID:5myuCLVa
なにをそんなにヒステリックになっておるのだ
759病弱名無しさん:04/12/16 21:52:52 ID:of08Hrml
>>755
>>偏食がいいとは思えないなー。
>>人間は雑食だし、チンパンジーも肉食ってるしね。

>チンパンジーが肉を食うときは稀で異常事態の時だけ
>主食としているわけではない

753はチンパンジーが肉を主食にしているなんていってないぞ。

>>子供にベジを強制しないでね。

>このスレの何処に子供に菜食強要している親がいるの?誰も強要してないし
>肉やインスタントばかりの食生活より、
>母親の愛情たっぷりに如何に野菜を美味しく料理してあげれるかどうかが
>偏食を無くすという事だと思うけど??
>野菜嫌いな子って母親が料理下手だったり肉料理中心だったりインスタントやレトルト中心がほとんどだけど

話がかみ合ってないぞ。

>よって
>肉食でも菜食でもどっちでも良いんだけど
>あなたの言ってる事は矛盾だらけ

何に「よって」なのかわからんぞ。

753の文章は矛盾してないと思うが。
あんたのレスからはどこが矛盾しているといいたいのかすらわからん。
760病弱名無しさん:04/12/16 21:53:29 ID:of08Hrml
>>757
>あなたの偏った認識じゃ恥かくから、
>間違いを優しく指摘してあげただけ
>感謝しなよ

756は753と決め付けてかかるあたり冷静さを欠いてるな。
なんでそんなに必死なんだ?

>ベジ叩きしたいならもっときちんとした理論でお願いします

べジ叩き叩きしたいならもっときちんと文章を読んでください。

>頭悪い人が叩いてもバカにされるだけだからさ

身を以て証明するとは感心だ。
761病弱名無しさん:04/12/16 21:58:50 ID:hJJZiQ4+
わざわざID変えてるほうが必死〜〜w
でも勘違いして覚えてたことを指摘されたのは事実でしょ〜w
762病弱名無しさん:04/12/16 22:00:46 ID:p6L4IYgI
偏食が良くないって言ってる奴に対して
突然肉食・インスタント中心の話を前提に持ち出して
野菜をおいしく食わす事が偏食をなくすことっておかしいと思わないか?
偏ってないと言うなら肉・野菜の両方をバランスよく栄養を満たす形で食わすって言うべき
成長期の子供にとって偏食になるって事は大きな問題だから>>753は最後に付け足したんだろう

ちなみに俺は>>753じゃないしセミベジだ
763759:04/12/16 22:20:52 ID:of08Hrml
>>761
俺は753ではない。
無理矢理決めつけなければ煽れないのか?
764病弱名無しさん:04/12/17 00:38:41 ID:YAMZDLKV
だから〜
なにをそんなにヒステリックになっておるのだ
765病弱名無しさん:04/12/17 01:11:16 ID:cjeQ+qgS
>>753が言いたいことは、菜食主義は自分の判断で行って、誰に強要するもんでもないってことだろ
>>753叩く必要も無いんじゃないかと
特に子供が肉食べたいっていうなら食わせるべきってのはベジな俺も同意
766病弱名無しさん:04/12/17 01:13:18 ID:cjeQ+qgS
あと正しい知識を持って行った方がいいよってことだね
これも同意
767病弱名無しさん:04/12/17 01:39:37 ID:YAMZDLKV
>>755=757=761
難癖つけてヒステリックに喧嘩売るの性格悪いよ(´д`)
なんでそんなに人を叩きたいのか理解できん。

ヒステリーにはヒステリーの自覚を持ってほすぃ。
菜食で健康どうこうより、その歪んだ精神をなんとかせい。
768病弱名無しさん:04/12/17 04:23:51 ID:lkWulfdi
自分への反論はすべて一人がID変えての自演自作と判断したりしてw
769病弱名無しさん:04/12/17 10:58:55 ID:bhnvHQNc
>>753
>特に成長期にベジさせるのは、無意識の虐待だとおもう。
>子供にベジを強制しないでね。
読み返して見たんだが誰一人ここで子供にベジを強制させているなんて
レスも、そういった関連のことを書いたレスさえも見当たらなかった
753はムキになってベジ叩きに妄信的になりすぎ、幻覚まで見たのか?
何にせよ、753、きみ鼻息荒いよ(プ
君のレス読んで懐かしく「お笑い漫画道場」って番組思い出したよ
鼻息荒いから車だん吉みたいな顔になってんじゃない?www
770病弱名無しさん:04/12/17 11:02:26 ID:bhnvHQNc


根本から考えてみ?要するに
誰一人、ここで「子供に肉を食わせない」
なんて書いた奴はいないのに、
一人で妄想して叩いてる>>753はただムキになってるという事なのだよ。
ま、鼻息荒いついでにまたID変えて頑張ってくれよ。>>753
生暖かく見てますから♪じゃぁ!!

771病弱名無しさん:04/12/17 11:25:59 ID:OSeTfwMI
772フル:04/12/17 11:26:26 ID:pvAZyNAQ
>>730
本当に詳しいですね!
また書き込みヨロシクです
773病弱名無しさん:04/12/17 11:55:12 ID:G8t9h/B6
>>769
>読み返して見たんだが誰一人ここで子供にベジを強制させているなんて
>レスも、そういった関連のことを書いたレスさえも見当たらなかった

それはいえてる。
774773:04/12/17 11:56:43 ID:G8t9h/B6
>>771
前言撤回orz
775病弱名無しさん:04/12/17 12:08:25 ID:a676IoqN
ヒステリックなアホは放っておいて
今の時期美味い野菜の話でもしないか?
鍋の季節ですよ!
776病弱名無しさん:04/12/17 13:38:55 ID:hVz1NWdM
意外とナスがおいしいね。
夏のもいいけど、冬もよし。

「AEN」のランチで、みずみずしいナスの生姜炒めを食べて思いました。
777病弱名無しさん:04/12/17 13:44:10 ID:hVz1NWdM
>>772

どうもありがとう。
まだ紹介したいお店はいくつかあるけど、
続けて書くとすぐネタ切れになっちゃうので
出し惜しみしつつ、ときどき書きます。
778病弱名無しさん:04/12/17 16:14:26 ID:lsA8KQ9y
俺が思うに>>753は書き込んでから一度もここ見てない気がする
779病弱名無しさん:04/12/17 16:35:57 ID:CrlKqnB3
でも子供にだけ肉を食べさせると言っても、味見できなきゃ愛エプ状態になるよなあ。
780たき:04/12/17 16:42:01 ID:rgscXE03
>>438
お肉は高級品で野菜は安売りの鮮度が悪いやつ、子供はお肉美味しいねと言っても決して野菜美味しいねと言う訳ないね…。
781病弱名無しさん:04/12/17 16:48:33 ID:rgscXE03
というより、
これよね。まずジューサーを買って朝野菜とか果物ジュースを作って飲む。

別に市販のペットボトルでも良いし。
782病弱名無しさん:04/12/17 16:53:54 ID:UypCt6DQ
まあ俺は子供に肉なんか食わせないけどな。このご時世に(笑
783病弱名無しさん:04/12/17 17:05:10 ID:CrlKqnB3
魚は?
784病弱名無しさん:04/12/17 17:06:18 ID:rgscXE03
というより
つい最近まで安い肉には絶対に訳があるっていう考えは、
みんな持っていたのにね。

いくら製造、流通とかコストを下げても
お肉(赤身とかね。ホルモンは別よ)は高いっていうのは、ほぼ常識に近い考えかな。


今更ながらやっぱり「安い肉には訳がある」のかな?
野菜や魚も同じだけど。
785病弱名無しさん:04/12/17 17:10:05 ID:ImeDCkjY
rgscXE03は独り言を言ってるのか?
それとも誰かへのレスなのか?
「というより」はどれに係ってるんだ??
786病弱名無しさん:04/12/17 17:13:12 ID:rgscXE03
というより
ベジタリアンでもアルコール中毒の人もいるし、
野菜だからって何時でも食べ過ぎて太っている人もいるし、
スリムどころか痩せ過ぎている人もいるしね。


ベジタリアンに「なる」のが目的の人はなんだろうね。
仮にセミベジになるのが健康目的なら、セミベジになるのは目的じゃなくて手段だからね。


ベジタリアン自体は目的でも何でもなくて健康や動物愛護、環境保護とかの一つの手段だからね。
787病弱名無しさん:04/12/17 17:17:31 ID:KazQEG1r
「というより」で書き始めるのが、彼のマイブームのご様子。

お鍋の季節といえば、最近、湯豆腐をウリにした店が増えたね。
特に気になるのは、渋谷にある「空の庭」ってとこです。
忘年会シーズンが終わったら行こうかと思ってます。
788病弱名無しさん:04/12/17 18:10:17 ID:UypCt6DQ
>>783
食べるよ。
789病弱名無しさん:04/12/17 20:33:50 ID:G8t9h/B6
>>785
彼はいつもそんな調子。
煽っても無視。
790病弱名無しさん:04/12/17 20:45:05 ID:ImeDCkjY
>>787,789
了解しました、見なかった事にしときます。

今日は鍋で白菜とエノキとかたらふく食った。
健康とか偏食とかどうでもいいな。
とにかくウマーで幸せ・・・
791789:04/12/17 21:15:03 ID:G8t9h/B6
>>790
実は俺は382とか457とか460とか465とか484とか529で何度もたきを煽ってき
たわけだがどうも暖簾に腕押し。
792病弱名無しさん:04/12/17 23:25:27 ID:GVtgV2w9
ヴェジタリアン食は、成人だけではなく、あらゆるライフサイクルにおいて適切に応用できる食事です。

米国栄養士協会のガイドラインでも、
乳幼児や小児、青少年、妊産婦・授乳婦、高齢者のいずれにも、
ヴェジタリアン食を利用するのは適切だとされています。
793病弱名無しさん:04/12/18 10:44:18 ID:cMQcKueL
ワタシゴトでこんなこと書くのもなんだけど、
なんだかベジが悪いぽく書かれてたんで実体験。。
私はセミ・ベジで4000cの健康優良児を産んだ・・(マジ痛かったケド
葉酸が一番大切だと言われてグレープフルーツなんかは沢山採ったよ
だから、ベジでもバランスよくイロイロ食べればそんな問題ないと思う!
臨機応変に肉でも何でも食べても人それぞれ別に良いと思うけど(^−^)
794病弱名無しさん:04/12/20 15:09:04 ID:BC2jxyVD

えなりかずき
795病弱名無しさん:04/12/21 11:15:26 ID:UmiVymf9
ベジタリアンを菜食主義と訳すと、どうも狭い意味になってしまいますね。
私は精進主義の方が近いような気がします。

「主義」だなんてオーバーなので、「精進する人」ぐらいでもいいけど。
心身ともに健康であるよう、積極的な努力をしているという意味。

そう考えれば、必ずしも菜食すること自体が、何らかのゴールという
ことにはならないし、その方が「ベジタリアン」を正しく現していると思います。
796病弱名無しさん:04/12/21 11:18:06 ID:LGRQULrX
訳なんてどうでもいい
言い換えたところで意味は無い
797たき:04/12/21 14:41:37 ID:2CNuV+GA
ベジタリアンでも
元の意味を取って(元気・活力)主張する考え方もあるね。

だから、ミートベジタリアンていう言う人とかもいる。
要は言葉の原型を重視すると、お肉を食べるベジタリアンは使い方として間違ってないと…。


まぁ、一部の人達だけだけど
これは、言葉の時代の変化による定義に逆行しているね。
798病弱名無しさん:04/12/21 14:54:06 ID:2CNuV+GA
とりあえず、
ベジタリアンについて簡単にかじれば、誰でも一度は目にするからね。

ベジタリアンの昔の定義は菜食者じゃないとか何とかって。

これだけだと目的と手段がごっちゃになるよね。
昔はベジタリアンの人達は元気で
理由は野菜や果物がメインの食事をしてたと。

で、健康になりたい人達はベジタリアンの食生活を真似ていったと。


だから、別にベジタリアンは良い悪いの前に
昔からある一つの健康法だからね。
799病弱名無しさん:04/12/21 15:15:17 ID:2CNuV+GA
そうか、必要条件と十分条件について書いてなかったのか。
あれ、あやふやなのよね。
800病弱名無しさん:04/12/21 16:31:39 ID:ss62AYsW
とはいえ、ベジタリアンレストランで肉が出てきたら
さすがにそれは違うだろうから、狭い意味での
ベジタリアンも、もちろんアリですねどね。

広い意味で使う場合は、
ベジタニズムという言い方をすればいいのかな。
ベジタリアン・スピリッツとか。
801病弱名無しさん:04/12/22 18:31:08 ID:4CPPpTY0
なるほどなぁ 全然関係ないけど
ワタシは金があれば毎日ひたすら果物だけ食べたい
朝はスウィーティから苺、昼はマンゴー、パパイヤ、バナナとかとか
そんな幸せなことが出来たらいいのにな
単に果物好きなのもあるけど
802病弱名無しさん:04/12/22 22:45:52 ID:1zLjXe3p
>>801
お前は単なる偏食だ。ヴァカが。げら、げら。
803病弱名無しさん:04/12/23 09:56:20 ID:c5VtVSj1
>>802
ですね〜はいはい
でも果物健康法もあるんでヨロシク♪
804病弱名無しさん:04/12/23 17:35:48 ID:iRYkNqX3
>>803
糞食健康法もあるんでヨロシク♪
805病弱名無しさん:04/12/23 17:42:20 ID:wJazyj5i
お前みたいな変態糞野朗と一緒にすんな>804♪
806たき:04/12/24 09:44:03 ID:zvSoDLbQ
とりあえず先に前もって書いておこう。

今日は、お肉を食べました。
ケンタッキーのフライドチキン食べました。
あと、ハーゲンダッツも食べました。
807病弱名無しさん:04/12/24 09:49:13 ID:zvSoDLbQ
あっ、何か別に食べなくてもいいかも…。

どう考えたって企業のコマーシャリズムかメディア戦略に踊らされているよね。

やっぱりこういう日にこそ、自称ベジタリアンかどうかが分かるよね。
808病弱名無しさん:04/12/24 09:50:34 ID:kowyaI1e
ケンタッキーは独自でニワトリを大量飼育大量屠殺しているね。
工場の中の様子はCMの和やかさと180度違って凄まじいよね。
809病弱名無しさん:04/12/24 09:51:07 ID:zvSoDLbQ
とりあえず、
今日のお昼はアボガドバーガー。

それは、決まっている。
810病弱名無しさん:04/12/24 09:51:14 ID:qW7Lnn3i
( ゚д゚)ハァ?
811病弱名無しさん:04/12/24 10:02:13 ID:zvSoDLbQ
まぁ、その分
炭水化物を控えて野菜をいつもより多めに食べればいいんだろけど。
812病弱名無しさん:04/12/24 10:27:23 ID:4T0iAhB2
たきさんにお願いがあります
コテハン付けるなら連カキコの時も全部名前を入れて下さい
813病弱名無しさん:04/12/24 14:51:34 ID:dlvvDt0Y
ケンタッキーやマクドナルドは有名だね
独自生産で息をする隙間も無い程の飼育場で大量に飼育、屠殺しているね
まず鶏の毛が邪魔だから生きたまま熱湯に大量に入れ、
毛を毟り取って、まだ意識あるまま体を切断していく
あれは映像では見るもんじゃないね
あれ以来マックのピエロやカーネルおじさんが悪魔に見える
814たき:04/12/24 17:56:34 ID:zvSoDLbQ
あの、あんまり企業批判されても…。

マックもケンタッキーも創業当時はそんなに酷いお店じゃ無かったような気がします。
と、一応擁護。


世界的な国際企業になったからね
グローバリズムの弊害みたいです。
世界中どこでも同じ味、値段、品質を維持するのは
食べ物の場合常識的に考えて「普通」は出来ないからね。

スタバとかはコーヒー豆だからまだ何とか出来たけど。
815たき:04/12/24 18:03:40 ID:zvSoDLbQ
野菜だって全部が全部、自然の土や太陽光で育った訳じゃないし

相変わらず虫も食べない、見た目が綺麗なお野菜が大半だしね。
でも、自称有機野菜も多いし。
816病弱名無しさん:04/12/24 22:25:39 ID:dlvvDt0Y
それも分かるけど
でもあの映像の惨さには人情的に駄目かな・・
果物を?いでる所を見ても何とも思わないけど
動物を生きたまま殺してる所を見るとやっぱ引く
生い茂った果物を見て「美味しそう〜」って噛り付きたくなる衝動はあるけど
牧場の牛を見て「美味しそう〜」って噛り付いたらスクラップだよね
中には生きてる牛みて噛り付きたくなったりヨダレだす人間もいるだろうけど

果物はまた種で再生されるし(動物もまた産まれるけど)
あの虐殺シーンは平気な人もいるだろうけど大半は駄目な人もいるだろうな
かといって肉食してる人を批判する訳じゃないんだけどね
後、マックやケンタの企業批判は結構されてる
あまりにも飼育方法や屠殺現場が残酷なので、よくネットで公開され批判はされてるね
マックだけが悪い訳じゃないんだろうけど

捉え方は十人十色かなぁ・・・
817病弱名無しさん:04/12/24 22:46:05 ID:LiB5C2pK
そういえば、鳥ウイルスのとき、まだ生きている鳥たちを
ゴミ袋にどんどん詰めていく映像がニュース番組で流れたね。
あれと同じことが毎日養鶏場では行われているんだろうなあ。
818病弱名無しさん:04/12/25 00:51:18 ID:chLUda7O
>>817
生きたまま一気に何千羽と焼却処分され、暴れ苦しんでる鶏の様子が
週刊誌などで出てましたよね。


話違うけどマクドナルド批判した映画もありますよね。

http://www.supersizeme.jp/
819病弱名無しさん:04/12/25 08:58:22 ID:BTzsDo9j
偽善オツ
820病弱名無しさん:04/12/25 11:09:04 ID:QM5bPmR7
>>819
「偽善」の意味分ってる?読んでみたが可哀相だなんて何処にも書かれてないぞ?
ただ事実を淡々と述べているだけし・・またお前の妄想狂か?


マックの野菜などは一回漂白剤に漬けてあるんだよ
他の業者のカット野菜も必ずサラシ粉に漬けてある
サラシ粉って漂白のほかに殺菌の働きもある
プールや浴場、下水・し尿処理などの消毒に使われるもの
その現役を500倍に薄めた0.2溶液でも大半の菌をほぼ5分で殺す

野菜好きもいいけど市販のカット野菜やファーストフードの物は要注意
そうゆうの気にならないなら別にいいけどね!
821病弱名無しさん:04/12/25 11:21:40 ID:JQGZheFA
スーパーサイズ・ミー、今日から公開ですね。
アンチマックな私としては、ぜひとも観てスカッとしたい映画です。

公開記念のコース料理ってベジタリアンメニューだね。
イベント・グッズ情報のところに載ってるよ。
こっちは1月7日からだって。
822病弱名無しさん:04/12/26 06:41:41 ID:Wi2zc7Mc
解毒メニューうまそうね。
http://www.eiga.com/buzz/041224/15.shtml
823病弱名無しさん:04/12/26 19:21:17 ID:p2CH5l8Z
クリスマス明けはチキンが安くていいな。割引された奴を沢山買ってきた。
何かの日に適当な理由つけて野菜も割引されないものか・・・
824病弱名無しさん:04/12/26 21:44:35 ID:xwoG/ZbB
どっかでマクロビの解毒食品が紹介されているところない?
825←鼠 ◆ve27c/sZAs :04/12/26 21:47:42 ID:kaVH3CkR
クリスマスで儲けようという理由で、多くの命が奪われたと思うと、
凄く怒りを感じます。
826病弱名無しさん:04/12/27 00:08:33 ID:mTF5OX3F
マック批判の映画も観たいけど映画公開記念の解毒メニューもいいね!
827フル:04/12/31 19:17:53 ID:GppVU8Rq
今日久しぶりに肉を食べてみました
すっごい臭く感じたのは何故なんでしょう。。
828病弱名無しさん:04/12/31 19:23:24 ID:vxJs31wu
>>827
お前の身体が腐ってるから
829病弱名無しさん:05/01/01 01:49:09 ID:q16EZUJP
>>828
仮に827の体が腐っていても
828の心はもっと腐っているのと思うのは
俺だけかな・・・?
830病弱名無しさん:05/01/01 01:49:09 ID:/0nh0QAq
>>828
それはお前のs
831病弱名無しさん:05/01/01 01:49:57 ID:q16EZUJP
うん!
>>830
同時だ。
832病弱名無しさん:05/01/01 01:49:58 ID:/0nh0QAq
>>829
いぇーい一緒の事思ってるね。コトヨロ。
833病弱名無しさん:05/01/01 01:50:18 ID:q16EZUJP
やべぇ一秒差だw
834病弱名無しさん:05/01/01 01:50:31 ID:/0nh0QAq
わぉ
835病弱名無しさん:05/01/01 01:50:50 ID:/0nh0QAq
あー差が開いちゃった!
836病弱名無しさん:05/01/01 02:27:48 ID:q16EZUJP
837病弱名無しさん:05/01/01 07:14:24 ID:GBI7tDda
>>827
臭い肉食わされたんだろ
838病弱名無しさん:05/01/01 10:22:31 ID:xfg8nfTu
839病弱名無しさん:05/01/01 10:26:16 ID:xfg8nfTu
840フル:05/01/02 19:40:26 ID:DUt4xgSp
あらら、煽られてますねぇ。。

>>829&830さん
フォローありがとう^^
841フル:05/01/02 19:42:31 ID:DUt4xgSp
あ、コトヨロです。

>>837
ケ○タッ○ーだったんですけどねー。
うーん、ただ単に長期間食べてなかったからなのかな。
842病弱名無しさん:05/01/02 21:11:29 ID:kE5dWWfC
コトヨロって略し方と、その意味の無い伏字がムカツク
挨拶を言うなら適当でなくちゃんと言え
店名を隠したいなら最初から店名言うな、隠す気が無いなら伏せるな
843病弱名無しさん:05/01/03 00:17:08 ID:vO1KBdGs
>>842
読点使うなら句点も使え。
844たき:05/01/03 06:52:29 ID:V/0qRP3F
肉を食べなくても
叩くし
食べても叩くのね。
845病弱名無しさん:05/01/03 07:36:07 ID:Cu5X19CD
ベジは存在するだけでキモイからな
846フル:05/01/04 00:30:20 ID:88b7iQLO
>>842>>845
本気で言っているなら、あんたら頭おかしいんじゃないか?
どうせ暇つぶしなんだろうけど。

また本格的なベジ生活開始です^^
最近は自分で料理始めました。
847病弱名無しさん:05/01/04 15:11:05 ID:3BeT6zLG
フルさんもたきさんもコトヨロ〜^^
妊婦で子持ちのY子です^^
私も正月あけて今日から料理再開です♪
最近焼き芋と焼きリンゴにハマってるよ・・
ケンタは大量生産で肉臭いからハーブ等で必死に臭い消ししてるって聞くけど敏感な人は分かるのかも!?
↑とかって書くとまた荒れるかな・・でも餌や飼育方法ゎ杜撰で映像も流れてます
でもケンタはきっと美味しいんだと思います(食べた事あんまり無いけど・・w)
私は変わらずなんちゃってベジだけどお腹も恐ろしく大きくなってしまいました^^;
〜〜皆さん良い一年でありますように〜〜
848病弱名無しさん:05/01/04 23:05:24 ID:DOX64dRz
好き嫌いの無いように俺を育ててくれた母親に感謝します
849病弱名無しさん:05/01/05 00:31:06 ID:FZwpFJM6
いいおっかさんだねぇ。
そして次は君がよく勉強して、現代において何が正しい食生活かを教えてあげる番だね。
10年前と現代とはまったく状況がちがうからねぇ。
850病弱名無しさん:05/01/05 02:51:44 ID:7+t/O9ZP
Q:動物がかわいそうというのならば、ベジタリアンの皆さんは植物の生命に関してはどうお考えですか。

A:植物にも生命があります。感情もあります。
愛情をかければそれなりに育ち、憎しみを込めて育てた花はすぐ枯れると言う報告もあります。
でも、あなたはリンゴをもぐように、鶏の首をしめあげて殺せますか?その二つの行為は、あなたにとってまったく同じですか?
「まったく同じ」とお答えになる方は、屠殺場で、実際の「殺し」を自ら体験し、自信をもって肉食を続けられることをお勧め致します。
私の場合は、トマトをもぎとる気分で鳥を殺せません。稲を刈る気分で牛を殺せません
ほうれん草を引っこ抜く気分でブタを殺せません。
851病弱名無しさん:05/01/05 02:52:13 ID:7+t/O9ZP
このごろわかってきたことは、動物愛護的な理由で菜食をしたと言うと
肉食する人にとって7〜9割の人が、
〔なんか責められているみたい〕など、不快に思うようです。

それで肉食の理由としてくるしまぎれに
植物だって生きてるよ!などと屁理屈をこねるしか
逃げ道がないのだと思います。

そういう方には、
飼い犬の死と、植木鉢のチューリップの死と一緒か?
とたずねたくなりますね。
こういうとたいていの場合、議論は口論へと泥沼化します。
肉食者たちと議論をしても彼らは
議論に負けても菜食になる可能性はほとんどゼロですから
議論はさけて、本人が興味を持ってくるまで本心を話さないほうが懸命だなとこのごろ思うようになってきました。

しかし“気付き”はある日突然、その人に合ったいろんなカタチで現れてくると思います。(一生現れない人もいますが)

私は彼らにも、その日が来る事を静かに祈っているしかないなと思っています。
852病弱名無しさん:05/01/05 02:52:44 ID:7+t/O9ZP
853病弱名無しさん:05/01/05 07:33:01 ID:xDRO2iW9
>>849
正しい食生活が10年前と違う?
詳細キボン
854病弱名無しさん:05/01/05 09:03:43 ID:0WyI9EJ+
>>851
ですね〜。
食物連鎖的にも人間は歯の形も牛と全く一緒で草食動物だから。
食物連鎖に反したことをするからこそ肉食により成人病疾患などがあるんだと。
戦後経済安定により医学の進歩に伴い、反比例して肉食が広まり癌が病死NO.1に。
・・・・・・・・・・といった感じで菜食の人間が菜食に関し語り合うスレですよね?ここは。
真面目にも、また時々ベジな人でも臨機応変に語り合いたいなと私も思ってます。

人が何食べようと自由だし菜食の人は肉食の人を叩くようなレスは見当たらないのですが、
肉食の人が菜食の人を見るからに叩いてるレスはここ最近でも多々見受けられますよね。
存在だけでキモいとかねw
なんでそんなカッカして鼻息荒いのかとっても不思議なんですけど。
855たき:05/01/05 10:06:16 ID:Q5qfm6Eq
じゃあ、煽ろうと。
856たき:05/01/05 10:14:09 ID:Q5qfm6Eq
動物同様に植物の命が悲鳴が聞こえてないのか…?


動物と植物の命は平等じゃないよ。
仮に牛肉を食べるなら、その牛が今まで食べてきた数限りない草(植物)を食べた(殺した)上で
さらに人間がその牛を食べているからね。


ただ単に肉を食べるのと野菜を食べるのを同じ命で比較出来ないよね。
お肉はたくさんの植物の犠牲の上で成り立っているのに、

野菜と肉を同じ命ね…。
857たき:05/01/05 10:21:11 ID:Q5qfm6Eq
分かんないかな。

子供の命と親の命は、同じじゃないよね。
明らかに子供の命の方が大事なんだけどね。


まぁ、我が子より自分の命を優先する人もいるしね。
858病弱名無しさん:05/01/05 12:23:59 ID:dnk40OnO
>>853
>正しい食生活が10年前と違う?

ちょうど10年ほど前から、畜産の工場化が始まりましたからね。
ハンバーガーや牛丼が急激に安くなって喜んでいたのもつかの間、
狂牛病などの問題がすぐに表面化してきました。

効率優先の飼育で、抗生物質や成長ホルモン、殺虫剤類が
大量に投下される。それを食べる人間への影響は大きいですね。
遠い過去には無かったであろう、こういったリスクを現代人はよく
考えるべきです。

これらのリスクに比べ、肉の栄養という面での利点はあまりに小さい。
せいぜい味を楽しむ程度の量に抑えることをお勧めします。
859病弱名無しさん:05/01/05 12:31:30 ID:imewUndg
ベジスレは身体健康板や食べ物板よりメンヘルか宗教の方があってると思う
860病弱名無しさん:05/01/05 13:21:11 ID:GFWpkFQT
>>859
これだけ正論で話し合ってるのに
精神世界扱いしているお前に一番メンヘルや宗教が合ってるよ
肉が好きなら勝手に食えばいい、それだけの話
ベジタリアンと宗教とは別
一種の新興宗教や仏教の殺生、精進料理などでベジは使われているが
本来、ベジタリアンだからといって宗教家な人は皆無
逆に宗教家である人は本当のベジは少ない
坊主でさえも外食で肉は食べてるからね
宗教嫌いでただ単に健康を考えているベジの方がよほど本当のバジタリアンが多いよ
861病弱名無しさん:05/01/05 13:22:37 ID:GFWpkFQT
×バジタリアン
○ベジタリアン
862病弱名無しさん:05/01/05 13:32:26 ID:700s8lfT
バジタリアンてなんか凶暴そうだ
863病弱名無しさん:05/01/05 13:33:12 ID:ASvbtcSh
>>860
健康について考えてるベジのためのスレなら命の重さとか語ってる奴をどうにかしろよ
ここですべきなのは肉食が人体にどんな影響を与えるかって話だろ?
864病弱名無しさん:05/01/05 14:45:58 ID:N2/DcMCB
命にプライオリティつけてる人にとやかく言われたくない。
865病弱名無しさん:05/01/05 15:05:11 ID:GFWpkFQT
>>863
別に健康から菜食になった人だろうが
動物惨殺画像見て精神的に菜食になった人だろうが
何でもいいじゃん
実際私も肉食が害なのは分かってても中々やめれず
そうゆう動画見ちゃってから精神的に食べれなくなったクチですわ
だからって動物愛護だとか偉そうなことは考えてません
ただ食う気しなくなっただけ
菜食の健康論なんかはノーベル賞理論等などで前々から知ってましたから
866病弱名無しさん:05/01/05 15:37:34 ID:7+t/O9ZP
2005年の予言!!
○今年は、“ベジタリアン”が、世の中に多く出て行き
 命の尊さを改めて、日本中の人達が省みる年となるでしょう!!^^
○他(人・動植物・地球)の為に自分にはいったい何が出来るのか?
 世界中の多くの人達が真剣に考えて行動する年となるでしょう!!^^
○死・死後に対する考え方が、心で理解し始め変わって行くでしょう!!
○真実がそれぞれ心で理解出来るようになってゆく人々が多く現れるでしょう!!
○地球環境の激変・悪化に伴い、人間の性が獣性化してゆく人と
 神性化してゆく人とにはっきりと別れ始め、見て判るようになってゆくでしょう!!
○貨幣制度による世界の奴隷化を生み出した方々による、
 あらゆる洗脳に気付き理解し、変わり始める人達が急増するでしょう!!
○洗脳された人民だけによる多数決制度の欠陥を多くの方々が
 理解出来る様になるでしょう!!
○自給国家を目指す動きが地方を中心として活発化して行くでしょう!!
○日本・アメリカの経済崩壊〜自給国家への動きを理解し、行動を活発化する動きが
 役人の方々に中に広がり、未来を担う大きな組織へとなってゆくでしょう!!
○畜産業界の非人道的生産及び隠蔽、メディア・医療界・栄養学会・政府との
 癒着、洗脳が内部告発によって明るみとなりとても大きな衝撃となるでしょう!!
 
867病弱名無しさん:05/01/05 20:30:49 ID:AjIngGDo
>>865
人じゃなくて話題の話だろ。
868病弱名無しさん:05/01/05 22:15:40 ID:sO39IuxH
植物だろうと動物だろうと殺すことに変わりは無いな。
ただ、グロいかそうでないかの違いだけだろう。
動物殺すのが可愛そうだから食べないという理由は、
ある意味、大人しい抵抗しない奴は虐めていいという考えと共通するな。
植物だって悲鳴を上げてるだろうよ。
細菌だって抗生物質で薬殺される際に苦しんでるだろうし・・・・

そういうことから、ベジに成る最もまともな理由は”健康”だろうな。



869病弱名無しさん:05/01/05 22:32:15 ID:Q5qfm6Eq
みんなお花屋さん
とか嫌いなのかなぁ…?
870たき:05/01/05 22:34:11 ID:Q5qfm6Eq
あっ、書けた。

命を奪わない生き方もあるよ(フルータリアン)
871病弱名無しさん:05/01/06 02:16:58 ID:VI++gVlq
釣られないぞ
872病弱名無しさん:05/01/06 06:38:48 ID:urFJ2q9i
>>868
856嫁
873病弱名無しさん:05/01/06 08:31:35 ID:5xoRiPid
ベジってバカしかいねえな
まあ論理的思考が出来る奴はベジにならんからなwww
874たき:05/01/06 08:58:43 ID:bL30pbAQ
>>873
ねぇ、暇だから質問いいですか?


T.>>873は論理的思考が出来ない。

U.Tは間違いで、>>873は論理的思考が出来る。

V.Uが正しいなら、>>873は論理的思考が出来る。しかし>>873のレスには論証性が欠如している為、Uは間違い。

W.よって>>873は論理的思考が出来ない。


回答待っています。
875病弱名無しさん:05/01/06 09:00:24 ID:bL30pbAQ
というより
これもスレ違いなレスだね。

控えよう。
876病弱名無しさん:05/01/06 10:00:34 ID:bzxOfRrc

人間の心理として
ベジの方が自然には思えるよ
だからって肉食を叩きませんし人の好きでいいんじゃない?って思うけどね

生きてる牛や豚にそのまま食らい付いたら血が吹き出てスクラップだよ
他人に屠殺をまかせているから分からないだけで
生きてる牛を見てヨダレは出ないよね(中には出る人もいるだろうけど普通は出ない)
生い茂った果物を見て美味しそうってヨダレは出るよね
人間の歯の形、腸の形、すべて草食動物の牛と全く同じでライオンなんかとは違うから
草食動物に肉を食わせると、やはり狂牛病の牛のように狂ったように餌を食う
牛の餌に肉骨粉を混ぜ、牛は狂ったように餌を食べだし、やがて身体に支障をきたす
自然界の生態系リズムにご法度なことをやってるんだからそりゃ〜無理もないですわ

でも肉の味を覚えた人間も、中々菜食になれない!それはそれで仕方ないし、
菜食の人はそんなの一切叩いたりはしないよね

でもって>>873さんの理論的思考とはどのような物でしょうか?
あなたが理論的思考の具体例も出さないまま、闇雲にベジをバカだとか叩いても、
全く理論も内容も虚無であり、ここではスレ違いなだけで何も意味ないのですが・・?
877病弱名無しさん:05/01/06 13:21:52 ID:fbvEbO/u
ちょいと質問をば・・・
菜食を始めて数ヶ月、最初は便通が良くなりイイカンジだと思ってたのが
最近は便がカチカチな上に太くなって完全な便秘状態になりました。
偶に便通が来ても上の状態なのでなかなか出ないし涙が出るほど痛い。(本当に泣いた)
手足が冷え性になったり、貧血気味になってしまいました。

栄養はちゃんと必要カロリー摂ってるし、栄養バランスも菜食サイトや栄養計算ツールを使って
かなり気を使ってるつもりです。(鉄分やビタミンB群や乳酸菌類)
正月実家に帰った時に肉を食ったら上の状況がほぼ全て改善しました。
これは体が菜食に合ってないって事ですか?
今も1時間トイレに篭って苦しんでいました。正直もう菜食は辞めようと思ってます。
878病弱名無しさん:05/01/06 16:24:22 ID:pgIoolz1
何事もバランスが大切なのです
879病弱名無しさん:05/01/06 16:41:31 ID:lqjselvP
世の中には土食って生きてるばあちゃんがいるくらいだし
ベジタリアンなんてどうってことないよ
880病弱名無しさん:05/01/06 16:54:01 ID:bzxOfRrc
ビール酵母がいいよ♪便通すっきり♪
後はブラックジンガーもお薦め!
それと冷えには生姜ね!
881病弱名無しさん:05/01/06 17:13:26 ID:gSCClXOQ
スイマグ使ってみたら?
882病弱名無しさん:05/01/06 20:59:12 ID:sKJXc1/y
>>877
主食を発芽玄米にし
水分を多めに(生水2リットル)
883病弱名無しさん:05/01/06 22:30:17 ID:HvD7BPqC
>>876
人と牛じゃ歯の型はかなり違う
胃は全く違うし体長に対する大腸の割合が人は短いよ
反芻しない草食獣は大腸、特に盲腸を発達させてますが
人の場合は痕跡的、他の大型類人猿とくらべてもそうです
一つの説ですが人類の進化、特に脳の大型化は肉食が促したとも言います
884病弱名無しさん:05/01/06 22:46:45 ID:gSCClXOQ
>>883
ところが菜食を続けていると、
たんぱく質の腸内窒素固定が始まるんだな。

必要になると使わなかった能力が有効に機能し始める。
つまり、菜食で何一つ不自由はないという事です。
885病弱名無しさん:05/01/06 22:53:47 ID:HvD7BPqC
>>884
浅学非才なので噛み砕いて
説明していただけると有り難いんですが
886病弱名無しさん:05/01/06 23:01:10 ID:IgsOmNep
>>885
読んだまんまだと思うけど…
あと、その説は「肉食が脳の進化を促した」のではなく
脳が必要とする「カロリーを摂取するため」に、肉食が効率が良かったという事ですよね
微妙に表現が変わってますけど
農耕が発達した現在では、肉食でなければカロリー不足になる、なんて事もありませんね



887病弱名無しさん:05/01/07 00:01:27 ID:HvD7BPqC
>>886
カロリーの説明だけですか?
人が草食に進化したのかどうかの説明わ?
888病弱名無しさん:05/01/07 10:12:23 ID:kOF21rU8

人は草食に進化した訳じゃない
というかそんなの言い切れないよね
人類のルーツに遡るでしょ?
猿から人間になったのならまた話は違うし
元々の肉食民族は身体に害があるという事で政府や国が指導し始めてるよ
889病弱名無しさん:05/01/07 10:16:35 ID:kOF21rU8

888のソースの一例ね
国を挙げて肉食について・・・という部分
http://www.h7.dion.ne.jp/~t-health/2eiyou.htm
890病弱名無しさん:05/01/07 12:34:28 ID:DyKxAye4
>>877

私は菜食を初めて1ヵ月ぐらいで、似たような感じになりました。
私の場合は最初にカチカチ便が出て、後は普段の柔らか便でしたが。

その頃はやはり貧血気味でした。
2週間ほどでその堅いのを出し切った感じになってきて、その後は快適です。

後から思うには、身体が菜食に対応する第一段階だったのではないかと思います。
891たき:05/01/08 04:42:03 ID:qABE4+cx
>>877
解毒なのかな…?
便通の基本は運動・睡眠・水分物+食物繊維だけど。


植物じゃなくて、野菜しか食べなかったのかな…?果物・海藻・茸類・イモ類・豆類・・・
892たき:05/01/08 04:48:39 ID:qABE4+cx
というより
「栄養はちゃんと必要カロリー摂ってるし、栄養バランスも菜食サイトや栄養計算ツールを使って
かなり気を使ってるつもりです。(鉄分やビタミンB群や乳酸菌類)」

これって逆だね。
最初は考えるけれど、あとはこういうのは一切気にしなくなるね。


カロリー計算よりも水分が多いとかなるべく加工されてないとか
栄養バランスって、ただ単に野菜中心の食事で
電卓やパソコンを使わなければいけない食事じゃないね。
893病弱名無しさん:05/01/08 09:35:15 ID:huRKpI0j
肉は毒、野菜だけ食ってれば大丈夫みたいなカキコはもういらんからさ
菜食にするとどんな栄養素が足りなくなるからこんなレシピで補うって感じの情報増えないもんかね?
ここは一行の煽りに対して過剰反応しすぎ、ダイエットスレなんか毎日デブ死ねって煽りくるけど誰も相手にしてないぞ。
論理的思考とか進化の過程で肉食の位置なんて議論してもここでは何の意味も無いからさ
>877からの流れの様なスレになってもらいたいもんだ。
894 病弱名無しさん:05/01/08 10:38:49 ID:n1+vBgAe
サプリで補ってるけど、あれって動物性のものは入ってないよね?
895病弱名無しさん:05/01/08 11:21:58 ID:6ejRGzAz
>>893
880、その他のレスなどでも答えてますが何か?


それより、きちんと回答提示した888,889のレスに対しては無視ですかね?
896病弱名無しさん:05/01/08 12:10:31 ID:huRKpI0j
>>895
俺はベジを煽ってる奴じゃないぞ
ベジが正しいかどうかなんて決着の付かない不毛な話なんか興味ない
そいつが好きなモンを好きなように食えばいいんだから
それよりも菜食に関して役に立つ情報交換のみに出来ないかと言ってるんだ
897病弱名無しさん:05/01/08 17:57:12 ID:qBt3iCZP
アルファルファ食うとB6やB12も摂れるらしい。
日本でコレが入っている野菜はあまりみないからいいかも
898病弱名無しさん:05/01/08 18:05:05 ID:l2k/dA14
>>894
原材料表示ぐらい見ろバカ
899病弱名無しさん:05/01/08 18:11:36 ID:WSU1nHIz
>>898
VB12とかの原材料の事言ってるでは?
900病弱名無しさん:05/01/08 23:56:24 ID:DkCZ+sS3
ここって煽りがいなくなると一気に過疎化するね
901病弱名無しさん:05/01/09 01:51:32 ID:qFTVVos8
肉を食うことで人間なった
てNHKでやってたよ
902病弱名無しさん:05/01/09 02:41:13 ID:SVScYgN8
◆原人への進化、野菜の栄養で!

人類の祖先は約190万年前に、火を使った野菜の調理を発明、
栄養を多く取り入れるようになって猿人から原人に進化したとする説を、
米ミネソタ大のG・レイデン博士らが発表した。
 
これによると、アウストラロピテクス等の猿人は大きな歯と頑丈な顎が特徴。
この特徴は、未調理の硬い食物の根や木の実を食べるためだったとみられる。
ところが約190万年前に出現した直立原人は、歯が小さくなり、逆に体や脳は大きくなった。
これは、「火の利用を発明し、植物の根などの大量の野菜を柔らかく調理して大量に食べるようになったからだ」と説明している。
 
注:これまでは肉食化が人類進化に欠かすことが出来ない重要な出来事であったと考えられてきた。

−朝日新聞1999年9月6日−
903病弱名無しさん:05/01/09 05:53:53 ID:OmeUdje7
単なる一説、主流ではない。
904病弱名無しさん:05/01/09 20:30:01 ID:eXThL4gS

901みたいな根拠も無いことより902の論説のが最もだよね。
905病弱名無しさん:05/01/10 07:58:59 ID:pFbzIs19
ばか?
906病弱名無しさん:05/01/10 15:26:12 ID:oOQD+7nE
肉食は反論できないと罵倒する。
907病弱名無しさん:05/01/10 16:01:09 ID:pFbzIs19
やれやれw
根拠があるから、NHKで放送してたんだよ。

付け足しておくと、食肉によって脳が進化したって言うのは学会等でも議論中。
908病弱名無しさん:05/01/10 16:33:42 ID:lErzJrpR
健康板だと言うのに進化過程とかの話でお互い煽るしか話題はないのか?
909病弱名無しさん:05/01/10 16:40:43 ID:kMslqCpp
>>907
チミのネタに付き合ってあげるけど
NHKのなんという番組のいつの放送?
NHKが肉食の害を放映してるのなら結構見た事あるけどな。
肉食が悪いとか別にここで言わないけど、闘争心は沸くみたいだから、
格闘家にはいいかもねw
910病弱名無しさん:05/01/10 16:42:06 ID:pFbzIs19
そう思うなら、まず自分が話題提供したら?
911病弱名無しさん:05/01/10 16:43:23 ID:pFbzIs19
>909
自分で検索くらい出来ないのか?w
912病弱名無しさん:05/01/10 16:49:15 ID:pFbzIs19
地球大進化12月31日
901がこれの事を言ったのかどうかは知らん。
913病弱名無しさん:05/01/10 16:59:13 ID:lErzJrpR
>>910
ここは煽りには即レス、他の話題は華麗にスルーがデフォみたいだからもう諦めてるよ

>>909
お前は肉を食ってないのに闘争心が沸きまくりなようで・・・
学説なんて正反対の説がある事なんて当たり前
学会で優勢劣勢の差はあってもどっちが正しいなんて答えはなかなか出ないだろう
第一、原人へ進化した理由なんて健康板には関係ない
頼むからいちいち荒れるようなレスしないでスルーしてくれ
914病弱名無しさん:05/01/10 17:19:03 ID:pFbzIs19
>913
話題ふってみるw
↓知らない人が居ると思うんで
「ねぎだけ鍋」←日本酒の肴によろしい
・土鍋に昆布を入れ日本酒を満たす
・火にかける
・沸騰したらネギを入れる

単純だけど美味いよ
915病弱名無しさん:05/01/10 17:22:59 ID:pFbzIs19
補足
一人前の目安は日本酒180mlで残りは水
好みで日本酒と水の割合は調節すると良いかと。
916病弱名無しさん:05/01/10 17:35:27 ID:lErzJrpR
>>915
ありがとう、丁度泥ネギが安くて沢山買ってきたから試してみるよ
茹でた野菜大好きなんだ

俺があまり肉食わなくなったきっかけはスペインの菜食レストランで食ったネギのコース料理だったな
あまりの美味さに感動しすぎて何かが壊れたのか、それ以来野菜ばかり食うようになったよ
かなり偏食になったから栄養に気をつけんと・・・
917病弱名無しさん:05/01/10 18:53:46 ID:FHozO7Us
>>905=907=910=914
虫に聞けさん、こちらにもいらっしゃったんですね。
このスレのバカベジの洗脳を徐々に解いてやってください。
おつかれさまです!
918病弱名無しさん:05/01/10 18:57:33 ID:lgyWM74y
ID:pFbzIs19は嫌な湿ったレスするやつだと思ったら、虫かよ。
こっちでも名無しで色々悪さしてるんだな。
マジでウザいから来るなって。
919病弱名無しさん:05/01/10 19:10:42 ID:oOQD+7nE
こちらでも虫の荒らしか・・
本当に下品な男だ。
920病弱名無しさん:05/01/11 16:32:51 ID:zWMNNAqB
亀レスかもしれませんが、前レスでベジ生活は身体が冷えるとか書いてた方・・
冬は夏と同じような野菜を食べると身体が冷えやすいと思います
冬が旬の野菜の根菜類や、ネギ、生姜など温まりますよ!
今はビニールハウスなどで一年中野菜が食べられ、旬野菜が曖昧になりがちですが、
上手くできているもんで、冬野菜というのは身体を温める働きがあるそうです!
逆に夏野菜は身体を冷やし、春野菜は身体を目覚めさせ、秋の効能は忘れた(ゴメン
・・・・などなど色々うまく出来ているそうです!!
後、ブロッコリ、カリフラワなど温野菜にしても身体は温まるそうです!

ベジ生活は料理方法で問題なく快適に過ごすことのできると思いますよ(^^)
話違うけどパイナップルスライサーなるものを買いました!
単純に朝、パイナップルを食べるタメです♪良いですよぉ〜♪
921病弱名無しさん:05/01/11 16:38:58 ID:XEfgvjm6
冬の野菜を温野菜にして食ってますが冷え性全快ですよ
あとパイナップルなんて包丁1本で十分
922921:05/01/11 17:50:24 ID:8We7gUUY
おっと失礼、全快じゃなくて全開の変換ミスでした
色々対策してるけどなかなか冷え性って改善しないもんだね
菜食で前よりは健康になったとは思うけど
肉を食わなきゃ何でも解決ってわけにはいかないからな
923病弱名無しさん:05/01/11 21:52:25 ID:uZIJI+0Z
「冷え性は生野菜で治る」分理書院
甲田光雄著 1500円
は冷え症の人は参考になるかと
924病弱名無しさん:05/01/11 21:57:50 ID:lkkCCIgy
また甲田信者か。
甲田のトンデモ本に1500円も出すなんて馬鹿馬鹿しい。
925病弱名無しさん:05/01/11 22:37:21 ID:YpJKetn8
>>924
甲田療法って結構有名だけど駄目なの?
どういう理由で?
926病弱名無しさん:05/01/11 22:52:55 ID:P1BLm3Uc
>>924
信者さんは変なレス貼らずに
静かに精進して下さい
927926:05/01/11 23:09:24 ID:P1BLm3Uc
アンカー間違えた

>>924>>925の間違え。 スマソ
928病弱名無しさん:05/01/11 23:19:05 ID:te0MzwDD
冷え性ってどんなんだかわからん。
寒い時に身体が冷えるのは別に普通でないの?
929病弱名無しさん:05/01/11 23:35:42 ID:d/iuL4QB
>>928
寒い時に冷えるのは当然なんだけど血流不良などが原因で手とか足の末端の体温が維持できないの
酷い人は体温が下がりすぎてしもやけになったり色々弊害が出てくるらしい
まあここの連中は野菜ばっか食ってるから偏食が原因だろうな
930病弱名無しさん:05/01/12 05:37:05 ID:ADlrcpM4
>>921
パイナップルは包丁で充分ってそりゃアナタの見解でしょ〜)^^(
私は見事なワッカ切りがいいのさ。。。
冬はパイナップル食いすぎないように気をつけるね!ありがと♪
私は肉食わないけど身体は冷えないなぁ・・魚は食べるからかな?
今日もイカと里芋の煮付けとか食べたからかな???
後、ブラックジンガー(←検索してみてくださぃ)はマジ良いよ
お湯に溶けて手軽に作れて凄い栄養取れるけどどう??
931たき:05/01/12 06:04:52 ID:x8JyP7T1
冷え性には何も野菜だけに頼らないで、
ふくらはぎマッサージもしてみると良いと想う。
932病弱名無しさん:05/01/12 10:36:53 ID:Jy6iTPNy
同意
933病弱名無しさん:05/01/12 11:46:46 ID:siO2nObL
そうか。唐辛子とか食べ物でも結構温まるとは思うけど。
ふくらはぎマッサージ?もしてみるね!
私は肉を昔食ってたときから冷え性は変わらないからワカラナイだけかな。
ベジが偏食って初めて聞いたぁ・・・。
甲田療法は私はまだ知らないけど、興味はある。
そういうのはきっと昔ながらの自然の知恵であったり民間療法であり、
ここで言う西洋医学的見解でベジを偏食だとか言う理論と比較するのって間違えじゃないかな
・・・って、個人的には思う。
確かに相反するものだけど、全く分野の違うものだし、
現代の生活では共存するものだと思うから!
普段の生活から西洋医学(つまり抗生物質などの化学治療)に頼るのは如何なものかと思うし、
普段は自然のものを上手に美味しく頂いて生活するものだと思ってるから・・、、、
934病弱名無しさん:05/01/12 11:55:50 ID:BWA7sXc5
世界中の研究所で多くの労力と長い年月をかけたデータの積み重ねと
一人の異端者の説を比べるのはどうかと。
935病弱名無しさん:05/01/12 12:20:12 ID:+bmX7AFj
>>934
こういう無知なのに文句だけ言う人はスルーで。

>>933
数多くの治癒例も大学による臨床も進んでいますので、
試みて損は内と思いますよ。
まして、何か不調をかかえてらっしゃっるのなら、お試しになる事をお勧めします
936 病弱名無しさん:05/01/12 12:30:51 ID:/gD6X1MU
>>935
もう、宗教かよ
937病弱名無しさん:05/01/12 15:50:46 ID:siO2nObL
>>934
だからさぁ・・西洋医学と民間療法を比較する自体おかしくないかな?
私は、甲田法ってのはまだ知らないけど、
民間療法や自然の知恵は古代からあるものであって
西洋医学は最近のもの!長い年月はかけてないですよ。
ただ、どちらも間違えではないんです!副作用は双方どちらもありますから!
でも西洋医学の方が怖い副作用もあったり民間療法にもあったりもしますしね!
徐々に効かせるか、長年掛けて自然自活力を高めて効かせるかの差もありますが。。
でさ、936みたいにすぐ宗教だとか言うのっておかしいよ
確かに、昔の人の知恵は迷信もあるよ(でもそんなのはすぐ分かるでしょ)
それでも中には良い事もある
子供が3歳まであまり日光に当たらず生活していると、社会適応能力の無い子に育つことは
最近分かってきたし・・・これも昔の人の知恵!
曖昧にバカに出来ない事だってあるんだよ・・・
938病弱名無しさん:05/01/12 18:13:41 ID:8xGy34cv
甲田式がどんなものか知らないのにフォローするとはこれ如何に
939病弱名無しさん:05/01/12 18:53:57 ID:siO2nObL
>938
そんなやばいの??甲田をフォローしたつもりは無いんだけど。。
民間療法は好きだからさ!
てかどうやばいの?
940病弱名無しさん:05/01/12 18:59:26 ID:BWA7sXc5
>>939
あなたの個人情報は高く売れそうですね。
941病弱名無しさん:05/01/12 21:09:54 ID:RXOoBHgn
甲田式やっているモンだけど
べつに信者とかじゃない
ほんと正直なはなし
自分だけ健康になれればいい
さんざんいろいろ試して
甲田式だけがオレを健康にしてくれた
ただ、ほかの人がそれをやろうがしまいがどうでもいいんだが
やれば治るのになと、つい似合わない親切心がおきちゃうんだな
布教するきはないけどね
942病弱名無しさん:05/01/12 21:14:24 ID:Ph/qSjhl
そりゃ良かった
甲田式で健康になったって事は
以前はよほど酷い生活をしてたんでしょう
迷惑だから余計な親切心は寝かせときな
じゃあバイバイ
943941:05/01/12 22:01:04 ID:RXOoBHgn
いぜんは医者の言うとおりの食事してた
栄養学も自分なりに勉強し
酒もタバコもやめて規則正しい生活
でも、それでも病気は治らなかった
ま、甲田式はやらないとよさはわからんわな
944病弱名無しさん:05/01/12 22:08:58 ID:qIaWqa51
甲田ネタは甲田スレ逝けよ。
アンチのアラシがいなくなったら次は甲田で荒れるのか。
本当にベジスレはダメだなあ・・・。
945病弱名無しさん:05/01/12 22:10:03 ID:gCTFMXB7
>>944
普通に話の流れでアドバイスしているだけだろ?
何故かアンチ甲田が大暴れしてるだけだろう。
946病弱名無しさん:05/01/12 23:44:21 ID:siO2nObL
★ 9 3 9 だ け ど ★
えぇ?何で何で??私の個人情報が高く売れるの???
>>940さんスッゲー気になる!甲田式よかそっちのが気になる!
教えて教えて!てか釣られただけかなぁ・・・(汗
945さんアドバイスありがとうね!結構支持率高いよね!どもども!
それとさ、甲田式ってのは話の流れからいくとベジに精通してるモノなんでしょ?
だったらスレ違いでも無くない?叩くほうがスレ違いといった感じしないでもない!
何故なら叩く人はベジ批判思想が強い粘着さん達だからさ・・。違ったらゴメンネ!
947病弱名無しさん:05/01/13 02:17:05 ID:jXW2Y4ye
>>941さん
病気治って良かったっすね〜、
後はどんな風に健康になりました!?
精神的にも?
948たき:05/01/13 07:02:00 ID:6JOjgkPO
ベジタリアンどうこうの前に、
健康には適度な運動と十分な睡眠とストレスの無い生活も大事だけど…。

ストレス溜まっているのね。
949941:05/01/13 11:05:42 ID:GSoYyW7J
>>947
意外だったんだけど
心も変わりました。
精神的に明るく前向きになりました。
お金なくても前ほど
悩まなくなったし、
眠れない日がなくなりました。
クヨクヨしなくなりました。
自殺しようとかまったく考えなくなりました。
すごく楽です。
950病弱名無しさん:05/01/13 11:22:03 ID:pQeC7xb5
ttp://www.takamagahara.com/printin/
↑でお世話になってから
心も変わりました。
精神的に明るく前向きになりました。
お金なくても前ほど
悩まなくなったし、
眠れない日がなくなりました。
クヨクヨしなくなりました。
自殺しようとかまったく考えなくなりました。
すごく楽です。
951病弱名無しさん:05/01/13 13:11:17 ID:jXW2Y4ye
>>941さん
レスありがとう!
イイですね、やっぱり体も変わると心も変わりますよね
でも、タバコだけはやめらんないんだよなぁ。。

>>たきさん
そうっすよね〜
ストレス溜まってますね・・・。

そろそろ次スレですかね。
立てたいけど立てられないや・・・。
952951:05/01/13 13:21:23 ID:jXW2Y4ye
俺も実は甲田式ではないけど
それに近いことやって、ずっと治らなかった湿疹がなおったんですよ。
953946:05/01/14 00:50:02 ID:5Kb5bzyF
あなどれないね!甲田式・・!
やられた方は本で実践されたのかな?本って何冊も出てるのかなぁ?
お薦めとかもしあったらでいいんで教えて下さいね!

・・・・・・・・・結局私の個人情報云々については940はスルーなのね
一体なんだったんだ・・940はただの危ないヤツかよ・・
954病弱名無しさん:05/01/14 08:12:14 ID:Qy0Or8Jq
955病弱名無しさん:05/01/20 20:03:21 ID:ad5Vrb6x
ageます
956病弱名無しさん:05/01/22 01:56:38 ID:cPdiHv1y
http://jazzmens.net/vegetarian/
BBS、バカベジが理屈にもならない戯言振りかざして激怒中だな
かなり笑えますぜ w、w、w、
957病弱名無しさん:05/01/22 09:28:57 ID:Ym+dyDB8
馬鹿丸出しの「すがり」の事でつか??プ
958病弱名無しさん:05/01/22 09:29:41 ID:Ym+dyDB8
悪いけど
どう文章をじっくり読んでも虚言振り翳しているのは「すがり」だね。
959病弱名無しさん:05/01/22 10:59:48 ID:9xnDeCUJ
すがりは知識も無いのに偉そうに薀蓄語ったが為に
恥かいたww
菜食思考の人を叩くなら、それなりの知識が無いと恥かくよ。
960病弱名無しさん:05/01/22 11:26:43 ID:vRm+mCF8
1週間ぶりのレスが釣りにマジレスとは・・・
961病弱名無しさん:05/01/22 13:43:23 ID:9xnDeCUJ
マジレスも何も見たままの感想。
すぐマジレスとか言うのってキモヲタの・・・
962病弱名無しさん:05/01/22 18:48:38 ID:vFO39m/x
菜食になってアレルギーがよくなった人とかいますか?
体調がよくなったりするのでしょうか。
963病弱名無しさん:05/01/22 20:11:19 ID:oPVE4Rpk
菜食で体調が良くなるとしたら、それまでの食生活が劣悪だったと考えられます。
964病弱名無しさん:05/01/23 07:24:50 ID:0VmyZyLH
>>952
玄米菜食でアレルギー治った
体調最高にいい
>>963
それまでの生活は医師の指導に忠実に従った
現代栄養学の食事
それが劣悪ということか
納得
965病弱名無しさん:05/01/23 16:33:09 ID:RrSJ23TE
現代栄養学ほど当てにならん学問はないよな。
まあー割り引いて発展途上としておこう。
966病弱名無しさん:05/01/24 01:54:00 ID:7xalwDXL
今更ながら想ったけど
野菜を食べない(もしくは薦めてない)健康・ダイエット法ってあるのかな…?
967病弱名無しさん:05/01/24 02:07:31 ID:7xalwDXL
対偶で証明すると

・野菜を食べるから健康な体になる。なら

・健康な体でないのは野菜を食べていないから。だよね


この場合、2つじゃなくてどっちか片一方の矛盾でも証明すれば、上記の文はおかしい事になるね。
最初の「・野菜を食べるから健康な体になる。」の矛盾を証明するには、
野菜を食べていて(もしくはベジタリアンになって)不健康になった例をあげればいいよね。

次に「・健康な体でないのは野菜を食べていないから。」の矛盾を証明するには、
野菜を食べていなくても健康な例をあげればいいよね。
968病弱名無しさん:05/01/24 08:13:26 ID:v5mHmByM
>>967ぜんぜんちがうだろ

>・野菜を食べるから健康な体になる。なら
じゃなくて、野菜を食べるのは健康になるための
最低限の条件

>・健康な体でないのは野菜を食べていないから。だよね
じゃなくて、健康でない理由のひとつとして
野菜不足が考えられる
だよ
心の問題もあるし、野菜だって食べ過ぎればどくだし
風邪を引いたりしたときどうするかでもちがうし
単純に考えすぎ
969病弱名無しさん:05/01/24 10:04:49 ID:7xalwDXL
>>968
有難う。一つ矛盾が出てきたね。
という事は

・野菜を食べてることは健康になるための最低条件の一つ。なら

・健康でないのは最低条件の一つである野菜を食べていないから。
で、いいのかな…?
970病弱名無しさん:05/01/24 11:53:34 ID:B/mg+h0T
>>969

>・健康でないのは最低条件の一つである野菜を食べていないから。
じゃなくて

健康でないのは野菜を食べてない場合もある
でしょ。
野菜食べてても、酒飲み過ぎたり
悩み事があったり
働きすぎれば
健康じゃなくなる。
971病弱名無しさん:05/01/24 12:01:42 ID:7xalwDXL
>>970
野菜を「食べてなくて」、酒飲み過ぎたり悩み事があったり働きすぎると
どうなるのかな…?

野菜を食べているときよりも、もっと健康じゃなくなるんだよね。
972病弱名無しさん:05/01/24 12:12:04 ID:7XWA49B9
野菜さえ食べてりゃ健康っていう訳じゃなく、その他の生活面も大切だよ

でも、野菜もしっかり食べないと健康にはなれないよ!
これは事実。

肉ばかり食べてると本当、体壊す。
973病弱名無しさん:05/01/24 14:15:30 ID:kl697zyY
ベジには何言っても無駄
974病弱名無しさん:05/01/24 14:17:11 ID:850/en74
肉ってうまいの??
魚は??食べたことない…
975病弱名無しさん:05/01/24 14:19:24 ID:pvxx4maM
今までどうしてたの?出されたら捨ててた?
976病弱名無しさん:05/01/24 16:41:09 ID:dJvXxR/M
体はゴミ箱じゃない
977病弱名無しさん:05/01/24 17:28:02 ID:8piOfmdJ
意味ワカラン
978病弱名無しさん:05/01/24 17:36:52 ID:EbDtzvpB
肉食わないと、人間は蛋白質でできてるから早死にする。ただ、食い過ぎても×。野菜食わないと代謝が落ちて早死にする。要はバランス。
979病弱名無しさん:05/01/24 17:38:59 ID:EbDtzvpB
人間の血はサラサラすぎてもダメ。献血で言われるだろ。野菜だけだと免疫が低下するよ。まちがいなく
980病弱名無しさん:05/01/24 18:50:29 ID:7XWA49B9
>>978
野菜からも肉よりも良質なたん白質は沢山取れるけど駄目なの・・・?
肉食わないと早死にするってソースあったら、
詳しく知りたいんで願いしますm(__)m

サラサラ過ぎても駄目って・・野菜でサラサラ過ぎるって言うのもよく分からないんだけど、
アボガドなんかで不飽和脂肪酸も接種できるし、
サラサラ過ぎても駄目なんて、献血でそんな事言われた事ないですが・・?
こないだテレビで血液はサラサラで流れが速ければ速い程良いという事を聞いたばかりだし
何か納得できないんだけど。
981病弱名無しさん:05/01/24 18:53:11 ID:yJPO7W4f
真っ赤な顔して煽る気満々のベジさんが登場しました。
982病弱名無しさん:05/01/24 19:01:56 ID:1mQ4N0Sj
>>980
>野菜からも肉よりも良質なたん白質は沢山取れるけど駄目なの・・・?

なにももって良質なたん白質なのですか?
脳内でデータではなく客観的で科学的なデータを示してください。
983病弱名無しさん:05/01/24 21:50:13 ID:CkxsiTAa
免疫が高ければ良いわけではないよ
免疫より多くの毒素が入ってきてしまったら結局駄目だし
免疫以前に毒が発生しない様にするのが大事になる

菜食でも腐った野菜や
浅漬けの古いすっぱい味の物を食べてたりしてたら
駄目だろうね。

でも肉の食品は腐っていないものは存在していないから
そう言った意味では野菜の方が毒になる率が低い事になる。
984病弱名無しさん:05/01/24 23:36:15 ID:GUtI7ezj
このスレで電波を出していた、
甲田信者で動物可哀想でインドカブレの3重苦を患った女のblog発見しましたw、w、w、

虫さんがマクロ否定したら日記で急に「世の中陰陽だ」とか、わかりやすいねぇ ゲラゲラ
面と向かって論難できないので、陰でコソコソとは姑息なベジの典型を見せてくれるよw
-----------------------------------------------
突然ですが、私はお肉を食べないベジタリアンです。
理由は色々です。
1)環境のため
2)健康のため
3)動物のため
色々考えたら食べられなくなりました。
はじめは家族にさえも白い目で見られましたが
今はもう慣れたらしいです
食は奥が深いです。
「YOU ARE WHAT YOU EAT」
あなたは食べ物の化け物です。
あなたがジャンクフードを食べればあなたはジャンクな人間です。
皆さん基本的に食べすぎです
よく噛んで食べましょう。30回は意識しましょう。
咀嚼は単に消化に良いだけでなく、食品に含まれている毒素を
唾液で中和するという重要な事も行っています。
基本的に一日3食食べる必要はありません。

少食が健康への第一歩!

NAMASTE〜ナマステ日記〜
まだ肉を食べているのですか?直球140キロ級であなたにお聞きしたいのです。
http://blog.goo.ne.jp/shantidolphin
985たき:05/01/25 04:35:46 ID:TUWnyxsE
あっ、off(オフ会)でもしてみようかな…?

のんびりと集まって食事しながら野菜のありふれたお喋りをするだけなんだけどね。
986病弱名無しさん:05/01/25 09:56:02 ID:LMR8RPSw
※カルトの勧誘に注意
987病弱名無しさん:05/01/25 10:16:36 ID:9thyUcsY
肉もときどき食べるけど、野菜好きでふだんは野菜ばかり食べてます。
はじめてここを訪れたんですが「食肉のための殺生の是非」と「野菜だけを食べること」は別々の問題なので、分けて考えた方がいいと思います。
基本的には本人が食べるものは自分で決めればいいと思っています。
だから自分が肉を食べることを無理強いされない限り、他の人が肉を食べてても気にしません。

そういうスタンスでもこのスレでやっていけるでしょうか?
988病弱名無しさん:05/01/25 10:24:04 ID:9+fg+zOd
>>982
どう考えてもコレステロールのたまる肉の動物性蛋白より、
大豆からの植物性タンパクの方が健康に良いと思いますが。
これって常識では?違うかな??

>>987
このスレも菜食派?の人は、自由に肉を食べたりする人もいるし、完全菜食の人もいるけど、
絶対に肉食のことは叩かないし批判しないのに、
肉食好きの人が、何故か叩きに来ますw
前レスから読めば分るけど、何故粘着して叩くのか疑問です。
989病弱名無しさん:05/01/25 11:25:58 ID:V+n7HDRU
>>987
常駐しているキチガイベジと違う意見を持っていると肉食扱いされて叩かれます
2chのベジスレはキチガイしかいないので二度と覗かないほうがいいでしょう
990病弱名無しさん:05/01/25 11:38:00 ID:9+fg+zOd
>>989
どのレスが叩いてるの??
肉食派?の人が、
血液サラサラだと体に悪いのはどうして?てゆう
素朴な質問に答えてくれないだけでしょ?
何も誰も叩いてないよ
991病弱名無しさん:05/01/25 11:39:18 ID:V+n7HDRU
>>990
ああ、お前が常駐してるキチガイさんでしたか。
すげーキモイから消えてよ。
992病弱名無しさん:05/01/25 11:46:04 ID:bfVleQuJ
キチガイベジと言っている時点で、
何故かムキになって叩いているのは989さんですよね?
私は肉もたまには食べますが、
たま〜に肉を食って血液をドロドロにしないと早死にするという、
ソースを是非出してもらいたいです。
よろしくおねがいします。
ソースが無いなら、脳内だけのお話という理解で良いでつか?
993病弱名無しさん:05/01/25 11:48:53 ID:V+n7HDRU
ID換えとsageチェックご苦労www
994病弱名無しさん:05/01/25 11:52:29 ID:TUWnyxsE
血液がサラサラすぎると〜
って、血が薄い場合の表現で使ってたんじゃないの…?

出血したときに、血が固まりにくいとかと混同して。
995病弱名無しさん:05/01/25 11:53:58 ID:MhXzJDd/
キモイとかキチガイとかゆう991に人を叩きという資格は無いよん
なんでそんな鼻息荒いの?991仝
それより俺も興味あるから血液のソースきぼん
996病弱名無しさん:05/01/25 11:55:12 ID:bfVleQuJ
992だけどIDなんか変えてないですよぉ 泣き
思い込み激しいの????
997病弱名無しさん:05/01/25 11:58:19 ID:MhXzJDd/
血が薄い??
カルシウムの血液凝固と、肉のコレステロール粘度を勘違いして、
血液サラサラなんて蘊蓄言いやがったのか?991は プ
998病弱名無しさん:05/01/25 12:02:10 ID:bfVleQuJ
ソース、あるなら、お待ちしてます。
無いなら無いって言ってね。
999病弱名無しさん:05/01/25 12:04:46 ID:bfVleQuJ
あ、って事は、そもそも
血液の粘液性とと凝固性とをゴチャマゼにして勘違いして書いたレスなんだっけ?
で、間違った薀蓄振り翳して「キチベジ」ってここで一生懸命叩いてたって事で
このスレ 糸冬 了 かな?
1000病弱名無しさん:05/01/25 12:06:40 ID:MhXzJDd/
粘着叩きヲタの911は、勘違い蘊蓄野郎で終わりです プ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。