【コリン性蕁麻疹】会議室 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
コリン性蕁麻疹に苦しむ皆さん。
共に完治の途を探しましょう!

ストレスはこの病気の大敵です。
悩みはここに吐き捨てて下さい!

効果のあった治療法、治った方のアドバイス歓迎!

(過去ログ)
【コリン性蕁麻疹】会議室
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1040282715/
【コリン性蕁麻疹】会議室 Part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1040645569/
2病弱名無しさん:03/10/23 05:50 ID:plp+cdWB
汗かきません。
これじゃやばい!
3$:03/10/23 06:45 ID:KSnRsQOG
3
4病弱名無しさん:03/10/23 11:58 ID:a1lGlQ5n
>>1 スレ建て乙
5病弱名無しさん:03/10/23 13:03 ID:uhrhshEK
>>1
6病弱名無しさん:03/10/23 13:51 ID:hRdYiqWT
誘導されてきました。少し歩くと足やおなかがあつくなってかゆくなります。
かいてしまうとぶつぶつみたいのが残ってしまうんですけどかかないで我慢
すればあとは残りません。汗と関係あるようですけど、汗はたいして暑くなくても
結構かきます。これってコリン性蕁麻疹ですか?
7848:03/10/23 22:23 ID:H36TAmmV
>>6
医師の診断を受けた方がいいですよ。
といっても私も受けてないんですがね。

8病弱名無しさん:03/10/23 22:24 ID:H36TAmmV
↑848は前スレの848です。
9病弱名無しさん:03/10/24 03:19 ID:A4+ld5Y7
保守
10病弱名無しさん:03/10/24 06:14 ID:0PKpfbei
コリン性蕁麻疹と温熱蕁麻疹の違いがよくわからないです。。。><
純粋に体温が上がる(汗をかく)と出るのが温熱蕁麻疹で、
体温の上昇+ストレスが原因なのがコリン性蕁麻疹・・・
という認識でよいのでしょうか??
11病弱名無しさん:03/10/24 07:15 ID:3lPFF08Q
>>10
googleなどで検索するとうぐ出てきますよ。
私もはじめは違いはわからなかったんですが自分で調べるにつれて分かるようになりました。
12病弱名無しさん:03/10/24 18:23 ID:yj+M0YQy
ストレスが原因の前にこの蕁麻疹自体がストレスなのが問題。
13病弱名無しさん:03/10/24 22:57 ID:Mc+K9Ony
>>10
おれは汗を大量にかくけど、蕁麻疹も大量にでるぞ。
汗が出にくい人はコリンで出やすい人は温熱じゃなかろーか。
ストレスは両方に関係してると思う。個人的感想でスマソ。
14病弱名無しさん:03/10/25 01:10 ID:tHCxiF8f
チョコレートはダメな気がする。
食べた日はすごい出る。自分の場合。

>>12
禿同
15病弱名無しさん:03/10/25 01:14 ID:wP3bqTIc
>>13
極度のストレス等を感じると、
体温があがるし、温熱でも精神的な事で出てもおかしくはないね。
16病弱名無しさん:03/10/25 09:15 ID:J15lLyJV

喘息がでてきたなぁ… あと、フケも少しでてきたような…
17病弱名無しさん:03/10/25 09:50 ID:G/CS+4Lb
これじゃ買い物もろくにできん。
デパートの中入ったら即効出るし。
指先にも出る。
きもい。
18病弱名無しさん:03/10/25 10:53 ID:wytjokY/
>>17
同意。
指先にでると普通に気持ち悪い。
指と指の間に出るとはれぼったくなるし・・・。
19病弱名無しさん:03/10/25 11:19 ID:G/CS+4Lb
ブツブツ出るのも嫌だけど皮膚が赤く染まってるのも嫌だ。
20病弱名無しさん:03/10/25 14:54 ID:IKAr2DjE
禁煙したらブツブツでにくくなった。関係ないかな
21病弱名無しさん:03/10/25 18:53 ID:bkH8+Sox
体の末端に出る人は蕁麻疹歴どれくらいですか?
22病弱名無しさん:03/10/25 19:33 ID:wytjokY/
>>21
1年半です。蕁麻疹自体は慢性で10年以上。
23病弱名無しさん:03/10/25 22:36 ID:jlAA6i8b
>>22
蕁麻疹暦10年以上とは・・・自分は今4年目ですが、10年以上も
蕁麻疹と一緒なんて・・・悲惨すぎます。
今年も出始めました。夏は出ないんだけど冬から出るんだよなぁ〜
ところで学生の方に質問です。
冬に学校でストーブとかいれましたよね。
その場合どうしてました? 教室が暑くなって蕁麻疹が出ると思うんですが。
「蕁麻疹が出るからストーブから離れた席に座りたいです」
と教師に言って、ストーブから離れた場所に特別にしてもらったりすると
そういうのにうるさいDQN絡んでくるんですよね〜… 何であいつだけ離れた場所やねん!と。
今年もストーブ地獄に悩まされそうです^^;
24病弱名無しさん:03/10/25 23:36 ID:wytjokY/
>>23
22です。現在高2です。
去年より悪化したこの蕁麻疹。教室のストーブは結構うつですね・・。
私はとりあえず蕁麻疹のことを周りに隠してはいないので
(夏場も出るのですが、授業中は普通に氷で冷やしてたりしてました)
とりあえず担任にはそう言うつもりです。
ストーブもそうですが、体育のマラソンが・・・(´つω・`)
25病弱名無しさん:03/10/26 06:51 ID:hrgU2hlt
俺も高校2年。
今は体育休んでます。
夏よりは良くなった。
だって階段上っただけで出るし・・・
結構鬱。
26病弱名無しさん:03/10/26 09:56 ID:pYanO75x
>>25
私は1年を通して出るんですが、やっぱり冬は暖房がなぁ・・・。
私は体育教師の了解は得てるんですが、母が体育を休ませてくれないんですね・・・。
2725:03/10/26 11:04 ID:IwK/hhpd
なんか親は暖房の教室嫌だったら保険室か特別な教室で実習しろとか言うんだけど特別扱いされたくないです。
蕁麻疹出ると腕とかわきの下にピリピリと刺激が走ってとても苦痛です。
2825:03/10/26 13:01 ID:XcGjmpt4
あ〜これじゃラーメンもろくに食えない。
なんでブツブツが出てくるんだ。それが一番気になる。
29病弱名無しさん:03/10/26 16:01 ID:pYanO75x
>>27
私はどちらかと言うと特別扱いされたいですね。
暖房の苦痛はできれば避けたい。
3025:03/10/27 18:08 ID:p7qhzLoD
久々に体育やりました。
バスケです。
シュート3本くらい打っただけで出ました・・・
かなり鬱です。
31病弱名無しさん:03/10/28 04:13 ID:achD+kCJ
これは確か自律神経がおかしいからなるんだよね。
そんで自律神経がおかしいとメンヘラになりやすいんだってねハハハ。

ヽ(´ー`)ノ

…規則正しい生活時間と食事と運動しかないのか。
32病弱名無しさん:03/10/28 11:05 ID:J/94eN++
しかし夜はちゃんと寝れない
布団に入って温まってくると・・・ね
33病弱名無しさん:03/10/28 17:50 ID:NwRJtwhA
>>32
私は布団に入ったりは大丈夫です。
運動をしたり、興奮をしたりすると駄目です。
やっぱり精神的に安らいでる時(布団に入ってるとき等)は大丈夫みたい。
34病弱名無しさん:03/10/28 23:44 ID:dT7OA06p
>>33
漏れも。
あと、最近肌がかさかさになってるんだけど。
どうしよう。
35病弱名無しさん:03/10/29 07:07 ID:5fY+maYH
>>33
32でつ。
私も昨日から肌がかさかさ!
蕁麻疹じゃないけど痒くなってかいちゃった・・・。
36病弱名無しさん:03/10/29 19:23 ID:WS3rrYkD
なんか蕁麻疹になってから腕の肌の質?が変わったんだけど・・・
37前スレの848:03/10/30 16:03 ID:vrzqFS3C
前スレの848でつ。
マラソンで悩んでる女子高生でつ。
今日も体育のソフトで始めて5分で出てきました・・・。
それでも親はマラソンや体育を休むことを許してくれない。
しょんぼり。
38病弱名無しさん:03/10/30 19:02 ID:1NrBSJfY
いっそのこと自殺してしまえばいいと思うよ。
39病弱名無しさん:03/10/31 15:28 ID:tQOyVuQv
>>37
もっとこの症状の辛さを、家族に理解してもらいましょう。
じゃないと… マジでやってられない。・゚・(ノД`)・゚・。

>>38
イ`
40病弱名無しさん:03/10/31 17:16 ID:63M5NQLL
つーか俺この蕁麻が出てから学校休んでる。
もう2ヶ月経つかな。














最高ー!!!w
ってか休み続けると学校行く気がおきん。
41前スレの848:03/10/31 19:16 ID:E4qPx8cT
親にどうしても休みたいって言ったら「じゃぁ休めば!?」と投げやりに・・・。
来年は修学旅行もあるし、うつだ・・。

>>40
ちなみにお歳は?
私もひきこもりたい・・・。
42病弱名無しさん:03/10/31 20:19 ID:81zxgETI
この中で運動不足を自覚してる人は痛くても運動した方がいいと思うよ。
もちろん人に見られる場所でやるのは辛いだろうから、朝早く起きて
筋トレしたり夜ジョギングしたりで。
俺の場合、夜のジョギングできなかった次の日は本当に痛くて辛い。
43病弱名無しさん:03/10/31 22:49 ID:fepUNWKY
俺の場合、高3のちょうど1月ごろに発症したから体育はやらずにすんだし、
家で受験勉強してればよかったからタイミングがよかった。。
そのかわり、入試中に蕁麻疹がでて大変だったけども。
44病弱名無しさん:03/11/01 01:26 ID:oKTnGJR5
サプリメントを飲みはじめて2週間で9割以上、治った。
ちなみに、マルチビタミン、セレニウム、ビタミンE、ビタミンC、
亜鉛、カルシウム、マグネシウム、大麦若葉。
どんなサプリをどれぐらい飲んだらいいのか、毛髪検査で調べまし
た。

結婚前は、実家でこれらのサプリメントを飲んでた。
結婚して飲まなくなり、それから半年後、はじめてコリン性蕁麻疹
を発症。
原因がなんだかわからないまま5年経過。特に夏はひどくて、日常
生活もままならなかった。ちょっと汗をかく状態になっただけです
ぐに悲惨な状態に・・・。
それなのに、また飲みはじめて2週間で9割以上治った。
私の場合はサプリメントがこんなに劇的に効いたので、正直、すご
く驚いてる。今はあんなに苦しんだのが嘘のよう。またひどくなら
ないことを祈る毎日です。
45病弱名無しさん:03/11/01 02:10 ID:1tKpwYla
>>44

まじで??


4640:03/11/01 07:16 ID:cItF86V1
>>41
17です。
47前スレの848:03/11/01 08:12 ID:V07SD7PP
>>44
なぜ初めにサプリ飲みはじめたんですか?

>>41
同い年か一個上ですか。
受験とかはどうするつもりなんですか?
48病弱名無しさん:03/11/01 13:29 ID:r2VpDUik
>44
ありえない。
宣伝乙
4940:03/11/01 13:42 ID:58arxF8/
>>47
高2です。
受験はしますよ。(専門進学)
就職はする気はないです(というか6日以上休んだからその時点でOUT

ってかだんだん治ってきました。
厚くなっても出てきません。
50病弱名無しさん:03/11/01 14:26 ID:oKTnGJR5
>>47
20才すぎてからアトピーがひどくなったので、親がサプリが効くん
じゃないか、と買ってくれてました。でも、自分としては、アトピー
に効いてるのか効いてないのかよくわからなくて、結婚して家を出た
のと同時に、やめてしまいました。
最近また飲み始めたのは、今年の夏、アトピーがひどくなって、見か
ねた親がまた買ってくれたからです。

>>48
宣伝だと思われるかな、と思いながら書いてました。
でも宣伝じゃないです。
宣伝なら、入手先を書くと思います。

5年苦しんだのが、2週間でかなりよくなったのだから
私自身、本当に驚いています。運動したらよくなるかも、と、
エアロバイクこいだり夜に公園をウォーキングしたりもしまし
たが、すぐに全身かゆくなるので、私は続きませんでした。




51病弱名無しさん:03/11/01 14:51 ID:oKTnGJR5
50の続き

よくなってからまだちょっとしか経ってないので、不安はすご
くあります。
飲み始めたのが今年の8月中旬で、よくなってきたのが9月な
ので。
それまで毎日のように出てたのが、9月に入って明らかによく
なって(今年は残暑が厳しかったにもかかわらず)、9月10
月は数回しか出てないです。

以前は、暖房のきいた店に入っても出るし、少しハイになっても
出るし、家事して汗をかいても出るし、夏は少し歩いても出るし、
自転車に乗っても出るし、運動したらもちろん出るし、という感
じでした。
(今でも、けっこう運動したら出るかもしれないけど)


52病弱名無しさん:03/11/03 17:31 ID:BLuDnJlV
プレステやってたらボツボツ・・・
もう嫌じゃ(涙
53病弱名無しさん:03/11/03 21:39 ID:4fnshrHs
筋トレしたくてもできん。
54病弱名無しさん:03/11/03 22:53 ID:nDzoe1Py
運動などで体温が上がると予想されるときは抗ヒスタミン剤を服用するしかない。
55前スレの848:03/11/04 00:04 ID:IfS4Bbw/
>>54
効きますか?抗ヒスタミン剤。
5654:03/11/04 00:09 ID:vKCMQ1HJ
>>55
つーか、一晩で治るから服用してない。  
57病弱名無しさん:03/11/04 19:13 ID:++dVFNg8
>>53
禿げ堂
58病弱名無しさん:03/11/04 19:16 ID:ghG9QvVe
みんなで腹筋が割れるほど、筋トレしようぜ!
59病弱名無しさん:03/11/04 20:49 ID:6HHiJ0nU
>>56
それコリン性じゃないんじゃない?
一晩って言うか、冷やしたりすれば、
比較的すぐに治まるのがコリン性だし。
出やすく、治まりやすい。
コリン性には抗ヒスタミン剤は効きづらいって言われてるし。
まぁ、軽めの人とかには効くかも知れないけれど。
60前スレの848:03/11/04 21:21 ID:IfS4Bbw/
今お風呂入ってきたんだけど(今現在荒療治中)手と膝に赤いぼつぼつ。
でもあんまり痒くない。
前スレの患者さんとか(知らない人すまそ)の場合は詳しく聞いてないけど、お風呂での荒療治で結構おさまったみたいなんだけど・・。
今でもこのスレ見てるのかな?患者さんともう一人荒療治で治った人・・。

でもやっぱりお風呂に入る・入らないで次の日の体調が随分違うね。
61病弱名無しさん:03/11/05 01:34 ID:uOiDWZFn
とりあえず、ひきこもってたら治らないとおもう。
62病弱名無しさん:03/11/05 19:19 ID:pIboBU4x
腹筋40回ほどすると出るな
63病弱名無しさん:03/11/05 20:45 ID:eZAPKGQP
俺は蕁麻疹+敏感肌なので、下着は綿100%に限る。
64病弱名無しさん:03/11/05 21:57 ID:FN46bMm/
あのマジック・ジョンソンがHIV感染を発表したとき・・・
俺は「なんでよりによってマジックがー」と思った。
あれ以来良く考えるんだ。
神サマか、仏サマか、
何かそれっぽいのがいるとして、
その神サマは、「この人間だったら乗り越えられる」
そう判断してマジックを選んだんじゃないかって、
俺の勝手な判断だけどさぁ。
その神サマが、うちらの事も見てるんじゃないのかなって。
この人ならきっと乗り越えられると判断してうちらを選んだ。
俺は最近そう思うんだ。
65病弱名無しさん:03/11/06 00:58 ID:StP3zx3Z
その考え方嫌い。
実際につらい目に遭ってる人には
そういうこと言わないでね。
66病弱名無しさん:03/11/06 01:48 ID:eu0yIBxW
>>65
ただの某漫画からのコピペでそ
67病弱名無しさん:03/11/06 21:35 ID:6S8OSsrG
現実を受け止めて前に進むしか…ないか。

がんばろ。
68病弱名無しさん:03/11/06 22:35 ID:MBQbO5Bd
睡眠不足だとかなりひどくなります。
69病弱名無しさん:03/11/07 01:45 ID:vnrF9SlR
今、やっている事、今までやったきた事を書いていきませんか?

【今やっている事】
・無理が無い程度に軽い運動
・ストレッチ
・漢方(葛根湯)
・出そうな時、出たときは、深呼吸を意識してやる。
・5秒間息を吸って、10秒間かけて吐くを毎日20分。
70病弱名無しさん:03/11/07 04:31 ID:fmzRkGvv
【今やっている事】
・腹筋(割るのが目標)
・開脚(こっちはもう割れる)
・受験勉強(ストレスが溜まる)
71病弱名無しさん:03/11/07 20:16 ID:h//rRda7
これじゃ音楽も聴けないしゲームもできん。












死ぬか。
72前スレの848:03/11/07 21:39 ID:UDvnRLG/
【今やっている事】
・ストレッチ(発病前からずっとやってます。日課。)
・がっこの体育(今はバスケと卓球とソフト。いつも途中から見学。)
・朝の犬の散歩
・風呂で自律神経を鍛える。
73病弱名無しさん:03/11/08 03:13 ID:MnwoBRTZ
冷やしすぎってのも良くないと思う。
春、夏にかけて冷やしまくりな日々が続いたから、
ちょっとした事で出まくりで、かなり敏感に出てた。
それであんま冷やすの辞めて、
ある程度服とかもちゃんと着て暖めるようにしたら、
ちょっとましになってきた。
74病弱名無しさん:03/11/08 05:56 ID:IDK8fIO1
何かをして少しよくなった、という書き込みをみると正直うらやましいなあ。
僕の場合は、西洋薬も漢方も何十種類と試したし、もう残っている薬の種類も
多くはないと思う。納豆、ヨーグルト、サプリ、黒酢、活性水、自律訓練法、
シソ油、運動荒治療など等、よいといわれるものは、結構やってきた。今のレベルの痛さに
なってから、どの薬を飲んでも、治っている感覚すら想像できないし、
思い出せない。あと、残っている主な治療は、漢方数種、減感作療法、ノイロトロピン、ヒスタグロビン
星状神経節ブロック注射ぐらいだし、後者3つは可能性が低いし、減感作で治らなかったら
もう治療法がない・・。
75病弱名無しさん:03/11/08 12:49 ID:NKiLNEKe
>>74
そう悲観的になるのは良くないよ。
気持ちは痛いほど解るけど。
それに治療法はまだまだある。
最近のところでは、「Visual Dermatology 2003/9」に減汗性コリン性蕁麻疹が、PUVA療法(紫外線療法)と
運動療法の併用で治ったとの報告もあったよ。
まずはどんなに可能性が低かろうと、治療法を試してみる他はない。
自分はコリン歴八年だけど、内二年は治療の効果で解放された時期もあった。
ノイロ、ヒスタ、SGBも効果なかったけど、諦める気はないよ。
76病弱名無しさん:03/11/08 15:52 ID:393GlsoY
カレー食いたい…
77病弱名無しさん:03/11/08 17:34 ID:A04ouNXt
>>76
カレーとラーメンは辛いよね
78病弱名無しさん:03/11/09 06:25 ID:bPLeKcuN
>>75
紫外線療法は、先生からちらっと聞いたことがあって、自分でも調べたり
したけど、あまりわかりませんでした。今、症状がきつくて通院できないし
紫外線療法のことを聞けない状態です。もし実施した大学名が載っていたら
教えてください、詳しい説明もありましたらよろしくお願いします。
 あと、自分もやりたい夢があるので諦める気はありませんので・・文体から
そういう風に見えてしまいますが、焦りに近いものです。
最近、失神するくらいまで風呂場で運動したりしてますが、一回ずつ出し切れる
形の人や、汗の出る人には、有効そうだけど、どれだけ走っても汗が出ない、発作は
冷やさない限り永遠に続く僕には、辛い作業です。次の日に特別軽いわけでも
ないし、どっちかといったらキツイくらいだけど、今まで3日坊主だったので
根性で1ヶ月つづけてみようと思います。たぶん僕くらいきつくて汗のまったく出ない人が
長期間、運動療法を続けた事例はあまりないと思うので、また報告します。
79病弱名無しさん:03/11/09 11:15 ID:ylQXatdp
前ラーメンくったら直射日光浴びた並にブワッっと出たけど
最近ラーメンいける。
直ってきたかな?
80病弱名無しさん:03/11/09 21:09 ID:SEMZmS4+
原因はストレスだけなのかな?
8175:03/11/09 23:37 ID:6i/lcNBM
>>78
症例報告は関西医科大学の皮膚科だと思います。
治療内容は連日の運動負荷で発汗を促し、隔日でオキソラレン30mg内服の上、UVAを3〜5J/uで16回、
計74J/u照射したとのこと。
これによって皮疹の出現が抑制され、痛みの程度も自制内に軽減したそうです。

運動療法を続けるとのことですが、無理をなさらないように。
ショックで失神もありえますから、気を付けて下さい。

通院は辛いですよね。暖房のキツイ冬季は特に。
医師に聞けないのは不便ですが、良心的な医師はメールでも相談に乗ってくれますよ。
主治医が無理なら、適当にアポイントを取ってみることをお勧めします。
長々と述べると診療に近いものになってしまいますから、要点をまとめて質問すると良いでしょう。
82病弱名無しさん:03/11/10 14:48 ID:64EpUrR5
>>75
レスありがとうございます。冬季の通院もつらいですが、実は夏の大気に
ふれられないくらいなのでそれにくらべて若干楽なんです。それでずっとこれからの病院は、入院orタクシー圏内の選択
しかないので悩んでます。知識がつけばつくほど質問すればするほど、先生側に勝手に不信感を
いだいてしまって、病院を変えたり、いろいろと小さな問題がかさなり、元の信頼する病院にも
行きにくいです。電話も先生までなかなかつながらないし、そういうことで勝手をした自分も悪いんだけど・・
病気に対してはもちろんだけど、先生側との関係もきつい・・。積極的に動けば動くほど、精神的に苦しくなってしまいます。

もし、これからの治療方針やらを考えていらっしゃるなら教えて下さい。
8375:03/11/10 17:02 ID:OR2gcQOU
>>82
基本的に静観です。
もう典型的な治療はやり尽くしましたし、闘病にも疲れました。
何とか病気との共存を模索している状態です。
今はツムラの漢方薬、「インチンコウトウ」を処方してもらっています。
効果の方はあまり感じませんが、気休めにはなります。
あとはプラセンタ注射でも打ってみようかと思っています。
主治医が協力的なので、もうドクターショッピングをする必要もありません。

夏の大気もダメですか、同じですね。
僕も今の気候の方が動きやすいですよ。
といっても半ば吸血鬼のような生活ですが。

積極的に動きたい気持ちは解りますが、その姿勢自体が病気の引き金になりませんか?
だから僕は力を抜くことにしました。
諦めるのではなく、冷静になったという感じです。
もがけばもがくほど、深みにはまって動けないなぁっと思ったもので。
84病弱名無しさん:03/11/10 17:24 ID:0gNd1mrl
>>80
ストレスっつーかこの蕁麻疹がストレス
85病弱名無しさん:03/11/10 20:39 ID:YtRWKZc/
ひきこもりの生活してる時に発病してぜんぜん直らなかったんだけど
なんとかアルバイトがんばってやったんだけど、なんと症状がでなく
なったのよ、思えばひきこもりの生活から開放されてなんだかんだ
精神的にいい状態だったとおもう
 だけど元ヒキーだけあって人間関係うまくいかなくて一ヶ月ほどで
また逆戻り症状もまたでるようになった
ほんとこの病気は精神的なことが大きな要因だなと思いました
86病弱名無しさん:03/11/11 14:41 ID:CGVg47h7
やりたい事ができないのがはがゆい・・。
87病弱名無しさん:03/11/12 18:06 ID:SEnafUgf
腕には出なくなった。
でも手に出る。。。。腕は冬になったし隠れたと思ったのに見えるところに出るとは・・・
88前スレの848:03/11/12 22:34 ID:lCQjItju
手(手の甲・手のひら・指先)と足(足の裏・足の甲?)によくでる・・。
89病弱名無しさん:03/11/13 12:49 ID:mlVJCzTn
誘導されてきますた。
辛いもの好きなのに
最近はカレー、チゲ鍋等食うと汗をかく系の食品や
激しい運動で顔が赤くなって火照って赤くて
手足が痒くなってイヤンな感じです。

病院で治るんですか?
90病弱名無しさん:03/11/13 15:19 ID:VTuVe86m
その程度なら治るかもね
91病弱名無しさん:03/11/14 04:11 ID:QD0PibxA
ここの人はコリン性蕁麻疹のページ見てるか?ぐぐれ
92病弱名無しさん:03/11/14 04:52 ID:zdTqbGku
別にええやん。
93病弱名無しさん:03/11/14 10:36 ID:Z+XF3s2O
>91
あそこ?
アイタタじゃない?
94病弱名無しさん:03/11/14 10:57 ID:QD0PibxA
>>93
なんで?
95病弱名無しさん:03/11/15 05:45 ID:iNBwKsvG
本屋行って本探してるときさ
しゃがみこんだら顔が異様に厚くなったんだけど蕁麻疹と関係あるのかなぁ・・・
9695:03/11/15 05:47 ID:iNBwKsvG
厚く=熱く
97病弱名無しさん:03/11/15 22:33 ID:S8jx32oI
98病弱名無しさん:03/11/17 14:09 ID:63fS0qae
age
99病弱名無しさん:03/11/17 17:49 ID:PRhap73/
手の甲・手のひら・指先に超ーーーーーーっ出た。
寒いとこから暑い場所に入るとでまくる・・・
100病弱名無しさん:03/11/17 19:39 ID:o6MuDqvu
毎日この蕁麻疹が出て私がウダウダ言うらしく、母はすこぶる機嫌が悪いです。
体育のマラソンを休みたいと言っても許可は降りず。
ほんと死にたい・・・。頼れる人もいなくて毎日毎日しんどいです。

誰か信頼できる人はいますか?それは友人や家族ですか?
101病弱名無しさん:03/11/17 21:02 ID:8SQjJzIx
>100
100おめでとう。でね、
つーか休みたきゃ休めばいいじゃん。
信頼してる人がいるかってそれはスレ違いじゃん。
蕁麻疹が出てウダウダ言って、気遣ってもらったらそれでいいの?

きつい事言うようだけど、多分いろいろ蕁麻疹のせいじゃないよ。
102病弱名無しさん:03/11/18 13:50 ID:TyafSUFw
>>100
俺も本当にマラソンしんどかったです。球技も最初の5,6分がものすごく
しんどかったです。そのときは、少し痛いくらいだったので、根性でやってました。
でも、今の状況では、絶対無理ですし、歩いて登校するのもだめでしょう。
100さんが今どのくらいの症状で、多少無理をしてでも続けるのがベストなのかは
よくわかりませんが、あくまでも俺の場合ですが、運動をやめた時期から急激に悪化しだしたので
無理してでもやっていたことが、症状の悪化を先延ばしにしてくれていたのかもしれません。
でも時々なかなか蕁麻疹がひかないときは、先生に言ったら、わかったといって勝手に
休ませてくれましたし、引いたらまた授業に参加してました。それで親の許可なんか
めんどくさいし、勝手に休んでしまうというのはだめなんでしょうか?
僕の学校は結構厳しいところだったけど、授業に少し抜けたり入ったりしても口答で
アバウトな感じだったのでよかったです。
最後のことですが、やっぱり友人とかいうのは無理でしょうね。友達は友達まででしょうし。
僕は家族のなかで一人色々と話せる人がいるので、本当にありがたいけど
その人がいなかったらと思うと、正直怖い・・。家族のなかでも信頼しきれん人は何人もいるしね。

マラソンは親にはうそついて、休みぃよ。



103病弱名無しさん:03/11/18 17:02 ID:dQ3y/V2u
100です。

>>101
レスありがとうです。
私としてはこの蕁麻疹を前提にしての信頼出来る人について聞いてみたんですが・・。
すみませんでした。

>>102
今の状況としては歩いて5分ほどで全身に蕁麻疹がでます。
10分も歩けば足は真っ赤です・・。

体育は毎時間、出ていますが(運動校なので週3〜4日、体育があります)いつも途中から見学させてもらい、氷で冷やしている状態です。
3学期になると体育の内容は全てマラソンになり、(今はサッカー・ソフトボール・卓球・バスケ)
外回りで5〜7キロ走るのは当たり前になってくるのでやっていけるか心配です。
走ることは好きだったので(短距離選手ですが)選んだ高校だったんです・・・。
(発症は高1の夏です)

なんか愚痴っぽくなってすみませんでした。
104病弱名無しさん:03/11/19 00:12 ID:PkKPrSmY
ごごごごごごごごごごごごごごごごごごごごごごごごごごご
ごごごごごごごごごごごごごごごごごごごごごごごごごごごから
ななななななななぬななななななななぬななななななななぬななななな
ななぬななななななななぬななななななななぬななななななななキロ??
蕁麻疹でなくともぶっ倒れますわわたくし。
105病弱名無しさん:03/11/19 00:48 ID:MjOV7fJ7
腹決めるしかない。
おれは向き合うことが出来るようになったのがつい最近。
だんだん年月とともに…。
106病弱名無しさん:03/11/19 01:48 ID:zVv227Hf
発症に気付いたのは、高校二年のマラソン大会の練習中だったなぁ。
その頃はチクチクする程度で、まだ日常生活に支障はなかった。
今にして思えば、発症前に思いっきり走れたのはマラソン大会が最期だったよ。
それから八年、長かったような、短かったような…。
107病弱名無しさん:03/11/20 14:47 ID:W50CuYGP
>106
治ったの?
108病弱名無しさん:03/11/20 17:28 ID:xn+U8f5S
もーだめだ。
修学旅行でハワイに行くけどもうだめだ。あすこは自殺行為だ。
治る気配がまったくない。
短い人生だったが 死ぬ。
109100:03/11/20 19:17 ID:r6yNBlKM
>>108
私は南九州です。本当はシンガポールだったんだけどSARSの影響で行けなくなりました・・。
110病弱名無しさん:03/11/20 20:06 ID:VCjFnIEe
>>108
夏に出ない体質なら修学旅行中はかえって開放されるんじゃない?
111100:03/11/20 22:02 ID:r6yNBlKM
>>110
一年中出ます・・(´・ω・`)
112106:03/11/21 01:56 ID:VSWdeSGC
>>107
治ってないよ。
113病弱名無しさん:03/11/21 09:52 ID:f7Wc45jo
なんで蕁麻疹がでるんだろう
激痛が走るならまだしも、他人の視野に入るのが痛い・・・
114病弱名無しさん:03/11/21 17:39 ID:YwhUxX2N
なんか暑くなってから水で冷やすと出るよ
115病弱名無しさん:03/11/21 23:49 ID:uhjB0S9J
四逆散、葛根湯効かなかったなぁ。
減汗性で、汗が出るようになるには何の漢方のが良いのかな。
116病弱名無しさん:03/11/22 21:59 ID:fya9Bcqm

そういや漏れがタイに行った時、この症状全くでなかったなぁ… タイに住もうかなw
117病弱名無しさん:03/11/24 01:48 ID:XIt94Gb4
腹決めるしかねー!!

向き合うかな。
118病弱名無しさん:03/11/24 17:40 ID:A0CUWpZY
みなさん、45℃以上の風呂に入ると言う治療方法を試してみたらどうですか?
詳しくは某所にもありますが、
試してみる価値は高いと思いますよ。
119100:03/11/24 19:56 ID:guufTMAs
今日風呂療法をはじめて56日目。やっと汗が出るようになりました!
45分間ぐらい湯につかっていたんですが痒くも痛くもなかったです。
湯の温度は41℃です。
水で冷やす→身体を温めるの繰り返しを無理せずに少しずつやってきたんで長い時間かかったし、
今日は調子が良かっただけかもしれませんが・・・。
118さんの言うとおり風呂療法、試してみる価値はあると思います(´∀`*)
120病弱名無しさん:03/11/24 23:35 ID:hy6afKqe
お風呂上がりに体中がチクチクする人、
何人ぐらいいる?
121病弱名無しさん:03/11/24 23:50 ID:A0CUWpZY
>>120
37〜40℃ぐらいの風呂に入ると普通に出るけれど、
45℃以上の風呂にはいると不思議なぐらいに出ない。
122病弱名無しさん:03/11/25 01:10 ID:ybA3poZZ
"(,,゚Д゚)まじか
いやでも、家の風呂45℃まで設定あったかなぁ?
123病弱名無しさん:03/11/25 03:00 ID:P6KIL4Ab
>>12O
46、47度くらいで風呂に入ると、痛みもそれほどなく2年ぶりに汗がでた。本当に救われた。
効かない薬飲んでる場合じゃないかも。どうして、早く気づかなかったのか?この頃そう思う。
124病弱名無しさん:03/11/25 04:13 ID:ybA3poZZ
確かにこの病気になってからは、
あまり温度の高い湯槽には
浸からないようにしてたけど、
敏感肌やドライスキンの人にはつらくない?
125病弱名無しさん:03/11/25 04:21 ID:IOfBQBRq
>>124
42℃とか中途半端な温度に入るとつらいだろうけれど、
45℃以上に入れば笑えてくるよ。
126病弱名無しさん:03/11/25 05:25 ID:P6KIL4Ab
同感。笑える。医者行くより治るよ。
127病弱名無しさん:03/11/25 13:44 ID:qmyxGEwZ
けど45℃って熱くない?
128病弱名無しさん:03/11/25 18:06 ID:XqO3nfX4
へへ・・・治った。
129病弱名無しさん:03/11/25 18:06 ID:ybA3poZZ
    高
    ↑A:正常
    ↑運動、熱い湯槽、汗が出る
    ↑___________
    ↑B:蕁麻疹でる。
    ↑軽い運動(歩く程度)、ヌルイ湯槽
    ↑_________________
    ↑C:正常
    ↑
    低
要はこういうことでしょ。
普段、我々はCの領域から上へ行かないように
体温調整しているのでBの領域に入ることはあっても、
Aの領域に入ったりはしない。
特に運動不足の人は、普段から汗を流していないので
Bの領域からAに入ることが難しい。
だから、Bに入ったときすぐAに入れるように
訓練するには、運動や熱い湯に入って汗を流すようにしたらいい。
130病弱名無しさん:03/11/25 19:06 ID:XqO3nfX4
つーか手の指の関節とか超赤いんだけど・。。。
131病弱名無しさん:03/11/25 20:09 ID:sodF7nYX
>>130
オレは寒さにさらしているわけでもないのに、
指がしもやけみたいになっています。かゆくて痛くて・・・。

これや130さんの症状も、コリンのせいなのかな・・・。
132病弱名無しさん:03/11/25 23:01 ID:IOfBQBRq
>>127
温泉ぐらいの熱さだから熱いけれど、全然入れるよ。
133病弱名無しさん:03/11/26 00:19 ID:VKIlr87C
>>130
>>131
それはコリンに関係なく、手湿疹でしょう。
134病弱名無しさん:03/11/26 08:37 ID:sAu2l0Lc
ジンマシン全般のスレってありませんでしたっけ?
食事や薬とは関係なさそうだけど温度との関係もまだわからないジンマシンに
数日前から悩まされています。
135病弱名無しさん:03/11/26 12:05 ID:5spmyKR4
俺は寒冷蕁麻疹…冬はツライよ…
136病弱名無しさん:03/11/26 15:21 ID:Eg1ja6KJ
あるよ。
前の蕁麻疹総合スレが使い切って、誰も新スレ建ててないだけだから、
待つか、自分で建てたら?
137病弱名無しさん:03/11/26 16:03 ID:n97deszB
変な話ですみませんが皆さんHの最中体痒くなりませんか?体が暖まってきたり相手の髪が触れたりすると手や足に赤いプチプチが出てきて、それどころじゃなくなっちゃいます。おかげでHが恐怖になりそうです。
138病弱名無しさん:03/11/26 17:51 ID:TAJo1GAq
久しぶりに映画を見に行っても大丈夫だった(つД`) お風呂療法∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい

>>137
オイラも彼女とHした時や一人で処理した時は蕁麻疹でまくりですよ。
(なぜかその時猛烈に痒くなるのは足の甲とおしりw)
で、毎回彼女には悪いんですが部屋の温度をかなり低くしてHしてますね
139病弱名無しさん:03/11/26 20:28 ID:n+jXPyiE
そんなに効くのか、すばらしい
しかしシャワーしかない・・・どうにかしないとなぁ
とりあえずシャワーの温度を熱めにしてみたり
140病弱名無しさん:03/11/27 00:17 ID:yQ545tzH
かゆくならないと言っても、一時的なものじゃないの?>お風呂療法
141病弱名無しさん:03/11/27 01:10 ID:kM3zBgCc
『茵ちん五苓散』が良く効いたなぁ、σ(゚∀゚ ∬オレ
あとは『六君子湯』も (・∀・)イイ!!
142病弱名無しさん:03/11/27 02:34 ID:OqKhJg9l
>>140
完全に出し切れるよ。ほとんど痛みなくね。
そのあとは、どんな運動してもまったくでないけど、また何時間かしたら
少し戻る感じかな。でも痛みは格段に違ってくる。
143病弱名無しさん:03/11/27 04:00 ID:yQ545tzH
>>142
そうなんだー。45℃のお風呂入り続ければ治るのかな?
ちなみに何分くらい湯船につかってますか?
144病弱名無しさん:03/11/27 04:01 ID:yQ545tzH


>>141
宣伝お疲れ様


145病弱名無しさん:03/11/27 13:14 ID:n8OxsMoK
熱いお湯につかると逆に出るんじゃないの?
146病弱名無しさん:03/11/27 18:34 ID:s4GwGtLc
> >>141
> 宣伝お疲れ様

いやいや そうじゃないよ、マジで。

“寒冷蕁麻疹”で寒中外出しては顔や首がボコボコ膨れたり、
若干辛めの料理や温かい料理を食べては
顔周りや胸が赤くなって あちこちがブクブク膨れ上がったり。
…と、1年くらい悩まされてたんだけど実際にコレ飲んで治ったんだから。
巷で有名だった医者に診てもらって一時は治ったものの、暫くしてまた再発ものだったし。
で、自分で色々調べてみた結果、『中医学』というものを一度試してみたわけ。
飲み始めて1週間くらいで違いが出てきた。
今では全然なんともない。
でも体質なんかで服用する種類は違ってくるから、全ての人に対してお勧めは出来ないけどね (´ヘ`;)
147病弱名無しさん:03/11/27 20:20 ID:7Km+Lsal
コリン性蕁麻疹にも効く?
148病弱名無しさん:03/11/27 22:13 ID:OqKhJg9l
>>143
5分で山を越えられるよ。後は、そのまま温浴を30分くらい続ければ、汗は
いっそう出る。でも、この30分は、温度は少し下げてもいいかな。
そうせざるおえない位、体が疲れると思うので・・でも充分汗は出るので、ここで
無理して45度に入り続ける必要はないと思う。
149病弱名無しさん:03/11/27 23:12 ID:PVW0xJXZ

熱い風呂入ったら汗はでてきたんだけど
風呂から出た時すんげークラクラしない?w 漏れだけかな?
150病弱名無しさん:03/11/27 23:23 ID:Qul1eARy
>>145
出るよ。蕁麻疹出し切るのと汗を出すのが目的だし。
痒みは無く、蕁麻疹の出始めぐらいの痛さが2分程度続くぐらいで、
その痛みも熱さにまぎれて分かりづらいから対して気にならない。

>>149
自分もクラクラする。
体力かなり使うっぽいね。
151病弱名無しさん:03/11/27 23:30 ID:9hMmi45m
>>148
漏れ45℃だと5秒も入ってられないんだが
30分なんてとても・・・
152病弱名無しさん:03/11/27 23:39 ID:Qul1eARy
>>151
まぁ、最初は熱くて辛いかもしれないけれど、
温泉に入っていると思えば・・・。
ずっと入ってるとさすがに無理だから、
出たり入ったりして過ごすべし。
最初は10分程度で良いと思うよ。
それでも最初の2分程度は我慢して入りっぱなしにしたほう良いよ。

5秒はさすがにあれだけど・・・。
今でも普通に生活を送れるぐらいなら無理してやる必要も無いだろうけれど、
家から全く外に出れないとか、かなり追い込まれてる状況の人には、
無理してでもやる価値はあると思うよ。
153病弱名無しさん:03/11/28 00:22 ID:3LpHohr8
風呂から上がったら目の前が暗くなって気を失いかけた‥
体力の問題ではなくて何か危険な感じがしたんですけど。
154病弱名無しさん:03/11/28 00:45 ID:4mpbHebt
のぼせただけだろw
たまに手足や頭に水をかけたりして冷やせば粘れるかもな。
というかあまり無理はするな。
俺が昔のぼせて倒れた時は目の前がまっ黄色になったよw

それはそうと、この方法はサウナじゃだめなのか?
155病弱名無しさん:03/11/28 01:01 ID:hXkOkH7J
>>153
入るときはゆっくりと、出るときはいきなり立ち上がらないで、
ゆっくり立ち上がって、ふちに座って少し待って、
いきなり冷たい空気あびないようにして、
温めのシャワーあびてから出れば大丈夫じゃない?
156病弱名無しさん:03/11/28 17:12 ID:hXkOkH7J
>>137-138
自分も、一人で自慰行為していて、興奮していると、
下半身全体に出まくる。(自分も足の甲とおしりが特に強烈に・・・。)
発射した後も、しばらく出まくるね。
それが辛くて自慰行為を続けている所では無くなるんだよね。
それがトラウマになってか、
ほとんど勃起もしなくなって、起ってもフニャフニャだし、
いじっていても全然気持ち良くも無いし、
もう完全にインポになっちゃったかなと鬱が入っていたんだけれど、
風呂療法試し始めたら、自慰行為していても下半身に出なくなって、
トラウマも少しづつ解けてきたのか、
少しづつ気持ちいいと感じるようになってきて、かなり嬉しいです。
157病弱名無しさん:03/11/28 18:00 ID:nk+hWKWN
今日からうちの高校でも暖房が・・・
HRでいきなり手にブワーーー
158100:03/11/28 21:53 ID:raVLzXNi
>>157
私は暖房が教室の左前の方にあるので、一番暖房から遠い右後ろの席に優先してもらいました。
そうするとまだ楽ですよ。
159病弱名無しさん:03/11/28 22:47 ID:d7DrSK8l
137です。部屋の温度設定大事ですよね。でも唾液や髪がふれても出ちゃう…ヤル前から痒み止めの薬体に塗りまくりたいくらいです。お風呂療法そんないいんですか、もうかなりHしたくなくなってるので試してみようかなー。
160病弱名無しさん:03/11/29 15:53 ID:0Mz2CfNF
電激倉庫いったら久々に2ヶ月ぶりにブワーーーーッと出た。
全然よくなってない。
161病弱名無しさん:03/11/30 16:57 ID:J/P8TafF
寒いとこから暑いとこ入ると出るのは
血管の収縮によるものだってさ。
162病弱名無しさん:03/11/30 19:03 ID:silJYM3C
お風呂療法最高!自転車こいでても電車のっても
全くと言っていいほど蕁麻疹でなかったよ。

‥ただ、数カ月後にはお風呂療法が効かなくなり、
痛みと痒みが倍増したりする副作用があるのか心配。。
163病弱名無しさん:03/11/30 19:44 ID:BstHk2+u
>>162
医者に言われてから、一年ぐらいやっているけれど、
そんな事無かったよ。ステロイドみたいな薬やっているわけでもないし。
逆に、毎日やらなくても、何日かに一回やれば大丈夫なようになってきた。
運動しても出ないのを利用して、この機会に運動を続けていれば、
自然と治るかもね。
164病弱名無しさん:03/11/30 20:40 ID:RQYftBtX
やっぱり夏に出ない人には効果的なのか?
確かに風呂の中は夏みたいなものだからな。

新陳代謝を活発にするということか?


165病弱名無しさん:03/12/01 01:10 ID:GOIIpgiX
>>all

夏もでる人はどうなのよ?
166病弱名無しさん:03/12/01 01:21 ID:DPcN/n3E
夏も出るようになって、最悪の状況から効いたよ。
167病弱名無しさん:03/12/01 03:18 ID:Xv4R72jD
お風呂療法と筋トレ&散歩 でかなりよくなってきた♪ 
168病弱名無しさん:03/12/01 03:55 ID:w5DnBht9
>>164
減汗性で、夏に出まくりなタイプだが、
高温風呂療法かなり効いてる。
自分の中では革命的だな。
169病弱名無しさん:03/12/01 04:14 ID:cdLRjM33
そうか、夏に出る人でも効くのか・・・
じゃあ新陳代謝を活発にして汗を出すと言う意味で
いいんだろうか?

でも、夏に出る人はいくら減汗性でも、
夏はそれなりに汗は出てるくるはずだから、
どうなんだろう。
170病弱名無しさん:03/12/01 04:27 ID:w5DnBht9
>>169
夏の日差しを浴びた車の中に結構な時間いて、
身体の熱さは危険なぐらいになっているのに、
一滴も汗をかかなかったけどなぁ。
自分で冷やさないと体温下がらない身体になってたよ。
そのせいもあって、夏は慢性的に熱中症みたいな症状が付きまとって地獄だった。
171病弱名無しさん:03/12/01 04:48 ID:cdLRjM33
(,,゚Д゚)まじか?
その状態でも汗が出ないのか、
熱が身体にこもってちゃってるのか?

それだったらかなり辛いな。
172病弱名無しさん:03/12/01 05:18 ID:w5DnBht9
>>171
自分で身体に熱が籠もってるなぁって分かるからね・・・。
水道の前でずっと冷やしてるなり、氷枕して頭冷やしてないと駄目だったからね。
まぁ、夏後半当たりはやっと部屋にエアコン入れて貰えてどうにか助かったって感じだけれど。
それだけ、今の状況が涙物だよ。
その熱が籠もってる感じも無くなったし。
173病弱名無しさん:03/12/01 12:36 ID:VeoXtPej
夏に出るんだけどお風呂治療は効かないのか・・・
174病弱名無しさん:03/12/01 14:07 ID:XL4ZUlFw
ここ読んで昨日風呂でずっとガマンしたけど、汗でなかった。蕁麻疹が腰周りとかでて
顔も身体もまだら状に赤くなって辛かったよ。これつずけんの?
175病弱名無しさん:03/12/01 17:06 ID:h3Yns6lx
>>174
お湯の温度が中途半端に熱いとそうなると思います。
176病弱名無しさん:03/12/01 17:07 ID:VeoXtPej
この蕁麻疹って高校2年の夏〜冬に出やすい人多いけど
どういった仕様なんだろ。
177174:03/12/01 17:12 ID:XL4ZUlFw
温度あげるとしびれる感じしない?そんくらい熱く?
178病弱名無しさん:03/12/01 17:29 ID:w5DnBht9
>>177
そう。43度とか中途半端にするのが一番辛いよ。
179病弱名無しさん:03/12/01 17:30 ID:w5DnBht9
>>177
そのしびれる感じが、鎮静剤変わりになるのかな。
慣れてくれば、しびれる感じも無くなってくるし、痛みも少なくなってくる。
180174:03/12/01 17:46 ID:XL4ZUlFw
43度で半端なんすか!?
181病弱名無しさん:03/12/01 17:57 ID:w5DnBht9
>>180
半端。自分も43度程度じゃ、ただ辛かっただけだし。
182174:03/12/01 18:00 ID:XL4ZUlFw
いままで43度でなんか生まれてから一度も入ったことないよ!
183病弱名無しさん:03/12/01 18:55 ID:cdLRjM33
漏れは43℃でも平気だよ。
たぶん人による。
と言うかそれ以上高いと入れない。

いきなりはきつい人は湯船に入ってから
温度上げればいいよ。
184病弱名無しさん:03/12/01 20:09 ID:w5DnBht9
>>182
自分も40度以上の風呂なんて入った事無かったよ。
熱いの苦手だから、温泉行っても足入れただけでギブアップしてたし。
45度以上で入れば痛みは最初の2分ぐらいで出し切れちゃうし、
後は、風呂の熱さが辛いかな。
辛くなってきたら、足だけ湯に入れて身体を冷やして、
楽になってきたらまた風呂に入ってって繰り返していれば、
20分ぐらいは入れる。
それぐらい入っていればもう出てもいいんだろうけれど、
もっと入っていたいと言うならば、そこかはら風呂の温度下げても良いんじゃないかな。
一種の治療方法だからね。辛いのは当たり前と言うか、
苦い薬を飲むように我慢して入るしか無いだろうね。
蕁麻疹の辛さと、風呂の熱さによる辛さを天秤にかけて、
実行するかどうかを決めた方が良いと思うよ。
185病弱名無しさん:03/12/01 22:47 ID:GOIIpgiX
>>176
おれもそうだなぁ。高2の冬だ。
多感な時期だからか?
186病弱名無しさん:03/12/03 11:15 ID:eXp2xTAQ
age
187病弱名無しさん:03/12/04 18:49 ID:dx5wRw/0
高校2年です。
出ましたよ!!
友人が出たんですが 俺は大丈夫だろ と思ってたら、
アレ?って。











すげー欝です。
188病弱名無しさん:03/12/04 18:58 ID:ZXN0w3mk
部屋に暖房つけて一日中温かくしてたら
しばらくは収まってた・・のに
暖房が故障したらまたコリン出てきた罠
189病弱名無しさん:03/12/04 19:58 ID:oxpXJ3TY
nazeni?
190病弱名無しさん:03/12/05 15:17 ID:5i6kz7zn
これが原因で学校中退してる奴も結構いるそうだ
191病弱名無しさん:03/12/05 15:53 ID:94oxoJHb
いるっしょやっぱ。。
192190:03/12/05 18:41 ID:5i6kz7zn
俺は出るとなんか関節のところが激しい
特に肘
関節の周りが赤くなって周りにブツブツ出ます。
蕁麻になってから何もできなくなった(制限された
運動はできない、ゲームはできない、笑うこともできない、はしゃぐこともできない
もう死にたい・・・
193190:03/12/05 18:49 ID:5i6kz7zn
発症年齢

 10〜30台にかけて多く、20歳前後の青年期に特に多い。

治るのに3年〜8年くらいが多い・・・
194病弱名無しさん:03/12/05 20:51 ID:GBzBhAh2
私は高1の夏に発症しました。

>>192
私も肘の関節のところがよく出ます。あと手首とか。
笑ったりはしゃいだりするだけで出てくること、よくあるよね。
分かりますその気持ち。
195病弱名無しさん:03/12/06 17:13 ID:ksszVPGi
オイラは高三だけど小学校高学年から出始めたよ。
196病弱名無しさん:03/12/07 04:31 ID:8FCWiXQL
で、俺の知り合いの友人が耐え切れなくてこの世を去ったわけだが
197病弱名無しさん:03/12/07 17:47 ID:PHYvr/io
今高校2年だが3年なっても治らなかったら学校辞める
198病弱名無しさん:03/12/07 19:07 ID:vIZommiR
>>196
マジかよ?
199病弱名無しさん:03/12/07 19:42 ID:PHYvr/io
なんか蕁麻になってから腰から下や足の太もも辺りにミミズ張り?ができたんだが
関係あんのかな
200病弱名無しさん:03/12/07 20:09 ID:Oy49/soM
ミミズ腫れじゃなくてミミズ張り?
201病弱名無しさん:03/12/08 00:34 ID:2RNjaZCI
何が体を温めないようにして、運動は控えたほうが良いだ!
風呂で体を温めて、筋トレ&散歩 したらかなり良くなってきたじゃねーか!

ヤブ医者め…
202病弱名無しさん:03/12/08 00:45 ID:B9ee9f63
医者は、この病気の事をもっと勉強するべきやね。
論文ぐらい全部よんどけ(笑)
203病弱名無しさん:03/12/08 13:22 ID:jJYGTaa9
>>196
まじかよ!
204病弱名無しさん:03/12/08 19:44 ID:2aSm0eoF
>>203
結構いるよ。
青年期の奴らにはショックすぎるだろ。
いろいろやりたい時期なのに何もできないなんて
205病弱名無しさん:03/12/08 23:43 ID:OBbZuQX2
>>204

ほんと??????
想像じゃなくて?
206病弱名無しさん:03/12/09 04:55 ID:UqVfIk9+
すいませんお風呂療法について質問です。
うちの風呂には温度計がついてなくて
45℃という熱さがどのくらいなのか分かりません。
45℃で感じる熱さの感覚を教えてください
207病弱名無しさん:03/12/09 08:09 ID:Zih707M5
>>206
温度の感覚、私も知りたいです!
あと薬は飲んでお風呂に入るのでしょうか?
それとも薬を断ってお風呂療法?
208病弱名無しさん:03/12/09 10:37 ID:ERwe/2ly
これは個人的な見解だけど、

45℃にこだわる必要はないと思う。
要は汗を流せればいいと思うので。
汗の出る温度が極端に高い人(例えば夏にも出る人)も
いれば低い人もいるので、人それぞれだと思う。

あまり無理をせず自分が汗を流せる温度で入浴
した方がいいと思います。
209病弱名無しさん:03/12/09 12:31 ID:GGFNNJTM
>>205
うちも近所の子供が逝ったよ。
210病弱名無しさん:03/12/09 15:10 ID:KNZ/mSf2
>>206
そこらへんで売っている水温計買ってきて、計った方が良いと思う。
自分の感覚じゃたぶん分からないよ。
211病弱名無しさん:03/12/09 19:54 ID:2v+FoXbc
>>206さん-207さん

温度の感覚はやっぱり208さんの言うとおり人それぞれだと思います・・。
ちなみに私は水を飲みながら(500ml〜1l)30分間、湯船につかっています。
9月30日から11月24日にかけて43℃の風呂に入っていたので、45℃でもそれほどキツくはなかったです。
ただ、私は一年中出る体質なので45℃でも43℃で蕁麻疹が出る時は出ます。
慣れたら45℃の方が汗が出るし蕁麻疹が出る確率が低かったです。
212病弱名無しさん:03/12/10 21:28 ID:mXg4vGWS
アルコール類飲んでも出たりする?
怖くて飲めないんだけれど。
213病弱名無しさん:03/12/10 22:27 ID:RZ4AzZja
質問なんですが、私、お風呂に入ってるときとかお風呂から出たとき、運動して体が暖かくなったときに上半身にだけ蕁麻疹が出るんですが、これはコリンなのか寒冷なのか知りたくて。  病院へ行っていません。  ちなみに20代女です。
214病弱名無しさん:03/12/11 01:47 ID:/Eg911LX
これになってから全く外に出れないんだけれど、
家の中でも出来るバイトって無いですか??
215病弱名無しさん:03/12/11 08:30 ID:90k6zBiL
>>213
赤い5mmほどの小さな蕁麻疹が出るのが特徴です。
ここで聞くより医師の診察を受けた方がいいですよ。
216病弱名無しさん:03/12/11 12:51 ID:vMBW6Dyr
雨の日は全く歩けません。
今日もタクシー通勤でお金もかかるし。
だれか 雨の日は必ずボツボツ出る人いる?
217病弱名無しさん:03/12/11 20:22 ID:+/H9wQn0
>>213
おいらと症状が似ている、暖まったり、寒すぎても発症するってか
もう、半年経つ・・・
218病弱名無しさん:03/12/11 22:36 ID:vGfT3pal
>>215,217 回答ありがとうございますm(_ _)m確かに5ミリくらいのカニ刺されのようなもので掻いちゃうと大きくなって数も増えてしまいます。 もう1年くらい経つんですがいつか自然治癒するかなぁって思ってたんですけどιやはり病院へ行くべきなんでしょうかι
219病弱名無しさん:03/12/11 22:41 ID:/Eg911LX
>>218
コリンでは無いようだね。
220病弱名無しさん:03/12/12 00:18 ID:3gBLlaEW
コタツに入ってられない(つД`)
221病弱名無しさん:03/12/12 22:27 ID:FPunuyBG
一度出だすと冷静でいられなくなるのが欝
222病弱名無しさん:03/12/12 22:52 ID:8/FN2Qyv
オイこそが 222げとー
223病弱名無しさん:03/12/12 23:09 ID:2Yjz3v5v
>>212
神経が麻痺するのか自分は酒飲んでも大丈夫なんだけれど、
他の人はどう?
224病弱名無しさん:03/12/13 08:29 ID:cidM9pKj
マジで風呂療法効くな
225病弱名無しさん:03/12/13 11:19 ID:b8UCPWNS
風呂治療やろうとすると頭チカチカする。
226病弱名無しさん:03/12/13 22:17 ID:KuYTxTC0
仕事決まらないし、面接いくとでるし
短期のバイト(肉体労働系)も辛すぎた
健康保険も払えない(というか医者行っても治るまい)
相談する相手もいない

いよいよ人生極まってきたぜ(゚∀゚)
一縷の望みをかけて、宝くじでも買ってくるか…
227病弱名無しさん:03/12/14 01:20 ID:eLNCwpl4
風呂療法する時って首まで湯につかるの?肩まで??
228病弱名無しさん:03/12/14 01:28 ID:Gse+aCZz
こりん星ハァハァ…って、そんな空気じゃないな。
スレ汚しスマソ
229病弱名無しさん:03/12/14 02:01 ID:v1nxii+H
なんか太ももの内側に赤紫?の細い模様が・・・
な ん だ こ れ は ・ ・ ・ 
230病弱名無しさん:03/12/14 03:19 ID:eZ1DdI4g
>>229
自分もおそらく同じのが出来てる。
自分は、股当たりなんだけれど。
このコリンの何かが原因で、圧迫されるとそうなっちゃうのかな・・・?
パンツが食い込んで出来ているような気がする。
沢山出来て全然治らないんだけれど・・・。
なんか気持ち悪いぐらいになってきてる。えぐられたような感じだし。
231病弱名無しさん:03/12/14 03:44 ID:DjhcMXcO
コリン星?小倉優子ですか?
232病弱名無しさん:03/12/14 11:14 ID:v1nxii+H
>>229-230
ミミズ腫れじゃないかな
233病弱名無しさん:03/12/14 19:31 ID:rdaOYrnZ
ミミズバレの引いた後のかさぶたじゃん?俺もあ!ッ手思った。なんか噛まれた跡みたく丸く描かれてる
234病弱名無しさん:03/12/15 02:50 ID:tmDi2sJl
>>232
ミミズ腫れって具体的にどういう現象で、
何が原因で出来るんですか?
痒くも痛くも無いし、見た目が悪くなるだけで、
ずっと残ってるのですが・・・。
235病弱名無しさん:03/12/15 03:42 ID:S68P6dMW
俺は蚯蚓腫れ出ないなぁ‥。

お風呂療法の後、鼻の毛穴の黒ずみが綺麗サッパリなくなったよ。
風呂上がりに飲むコップ一杯の水が旨いし良いねこれ。
236あぼーん:あぼーん
あぼーん
237病弱名無しさん:03/12/15 14:09 ID:dFG16Gii
お前が醜い。コピペしてはってんの創造するとマジさむ
238病弱名無しさん:03/12/15 17:30 ID:OXPwINC2
俺も蚯蚓腫れがあります。
蕁麻疹が発祥する前は全然なかったんですが
1週間前くらいに アレ? って。
あと毛穴の黒ずみも目立つ。今までなんとも気にしてなかった ってか無かった。
マジきもっ
鬱です。
このままだとマジで死にそうです。
239病弱名無しさん:03/12/15 23:23 ID:oqxn6Y5P
熱湯風呂に入った日と入らなかった日の差が激しくなってきた… (;´Д`)
240病弱名無しさん:03/12/16 16:02 ID:eF9j4K5o
とにかく風呂療法を続けるしかない
241病弱名無しさん:03/12/16 17:53 ID:h8mx1uAr
それって一生やらなきゃなの?
242病弱名無しさん:03/12/17 01:42 ID:s7i+idkP
風呂治療以外、効果ないからなー;つづけて生きるしかない
243病弱名無しさん:03/12/17 06:54 ID:sxVtz0TS
あの、みなさんにお聞きしたいんですが、はじめに小さな赤い湿疹ができて、
掻くと広がる&巨大化するのはコリンですか?
PCなくてぐぐれないので…
244病弱名無しさん:03/12/17 12:02 ID:+rIm4OI/
>コリン性じんましんは、運動、温熱刺激精神的緊張によって誘発されるじんましん。

>運動や風呂、温かい食事や暖かい部屋に入って体が暖まったり、
>喜んだり怒ったりして興奮したときに、
>周辺に紅暈を伴った針先の大きさから4mm大の点状の膨疹が
>顔面、四肢末端より、むしろ体の中心部に認められることが多い。

転載でスマソ、これに当てはまるならコリンだと思う。
245病弱名無しさん:03/12/17 14:31 ID:s5j1WeyV
>>243
広がったり巨大化はしないから違うんじゃない?
246243:03/12/17 14:50 ID:sxVtz0TS
>>244さん、>>245さん

ありがとうございますm(__)m
耳は急に熱くなって痒くなりますが、体は違うみたいです。(布団にくるまっていてもでないときはでない)
自覚できている発疹の要因は、いまのところストレス(イライラしたりするとポツポツとでます)です。
蕁麻疹もちなのですが、ここ1週間前くらいから発疹の質がかわったので…もう少し調べながら様子をみてみます。

感謝!
247病弱名無しさん:03/12/17 15:44 ID:ahhnuy68
チクチクする痒みがコリンだと思ってますた
248病弱名無しさん:03/12/18 12:00 ID:uTg5DHY6
オイラはチクチクといったLvじゃなくて
気が狂うほどに痒痛い状態になります
高温風呂やろうとして
湯船にドボン→体温まってくる→蕁麻疹発生と同時に出てしまう

とても耐え切れない(;´Д`)

どーしよ
249病弱名無しさん:03/12/18 14:43 ID:g2vIueTR
俺の場合はチクチクは3分ほど耐えたら無くなってきた
散歩したり規則正しい生活をして、痛みが軽減してきたらチャレンジすればいいんでねえの
250病弱名無しさん:03/12/18 20:13 ID:kfZ5HavK
鬱だ死のう
251病弱名無しさん:03/12/18 20:52 ID:bp8iFWPo
濡れは43℃で続けてますが
調子いいです。(゚∀゚)
252病弱名無しさん:03/12/18 21:03 ID:9MfGTrVh
>>248
自分もそんな感じの状態でしたが、46度のお湯で3分で蕁麻疹を出し切りましたよ。
ただ、一回目は一番痛いのでもう少しというところで、諦めてしまう可能性があると思います。
ろくに会話もできなかった状態から、だいぶ回復しました。
痛みが強い場合は、規則正しい生活、3食きちんと食べるとかは、ほとんど無意味に近いと思います。
無理やりでも発作の悪循環を断ち切らないと、痛みは絶対引かないし、それが今可能なのは
高温風呂しかないように思います。

具体的に助言できることは、風呂に入るまでにできるだけ体温をあげておくという事です。
体が冷たいまま入ってしまうと痛みがいつも強いからです。あとは体をゴシゴシ洗って、
皮膚の汗の出所に刺激を与えることです。
シャワーで体温を上げて蕁麻疹が出始めたと思ったら入浴して、熱さで痛さをとばす感じです。

良い結果を祈っています。
253病弱名無しさん:03/12/18 21:53 ID:Ongmqc2L
高温風呂に入った後赤いコリン性の蕁麻疹じゃなくて、
普通のちょっと大きめの無色の蕁麻疹が肘の内側とかに出るんですが・・・。
他にも似たような症状の人はいませんか?
254病弱名無しさん:03/12/18 22:20 ID:7535fQLl
>>253
俺もたまにそうなるけれど、
それって、ただたんに普通にこのコリン性蕁麻疹の
痛みを乗り切って出し切った場合もそうなるよ。
出し切った後にその跡が残る場合があるみたいね。
気にする必要も無いよ。
255病弱名無しさん:03/12/19 00:59 ID:ZVIy7WTC
高温風呂に入ってる時、激しく暇なんだけど‥
読書しようとしても頭がボーッとして集中できない
256248:03/12/19 04:03 ID:e4e3k1GF
252さんに合わせて温度46度に設定してトライしてきました

1分ほどで蕁麻疹発作出現
さらに30秒ほどで両手痺れて痙攣(大丈夫なのかな
我慢モード突入
1分ちょいでかなりラクになりますね
そして5分後体力消耗のため出ました

これ前誰かいってましたが
たしかに湯温を上げるとかなり蕁麻疹発作我慢しやすくなりますね
だけど今度は普通に体力限界が先にきます(;´Д`)

みんなよく30分とか入れますね・・・
でもお風呂上りの体ぽかぽか状態でも蕁麻疹でないし
一応成功なのかな
252さん感謝

明日は10分目標でやってみます
257病弱名無しさん:03/12/19 04:14 ID:NeV2YOG2
>>256
それ成功だね。
一日目はそんなもんだよ。
痙攣っぽいのも最初だけかな。
最初の何日間かは5〜10分程度で良いんじゃない?
しばらくやってれば、最初の痛みなんか全然感じなくなってくるし、
熱さにも大分慣れてくるかな。
と言っても湯船につかりっぱなしだと10分ぐらいが限界だね。
だから、逆上せて来たら上半身は出して足だけ入れてとかで
20~30分程度入れるようにしたら良いよ。
まぁ、20分が限界かな。30分はちょっと・・・。
体力は最初みたいにアホみたいに減りはしなくなってきたけれど、
それでも風呂から出たときはちょっと辛いかな。
すぐ回復してくるけれど。5kmぐらいマラソンした後みたいな感じになるね。
それで、これ試した後にあまり蕁麻疹が出ないようなら、
運動も併用すれば体力も増えるだろうし相乗効果があると思うよ。
258病弱名無しさん:03/12/19 04:14 ID:NeV2YOG2
>>256
ちなみにこの前は風呂の温度何度にしてたの?
259248:03/12/19 04:25 ID:e4e3k1GF
>>258
前回は43〜44にダイアル合わせてました

高温が秘訣なんですかね・・・
260病弱名無しさん:03/12/19 04:42 ID:NeV2YOG2
>>259
減汗性で症状も酷い人だとその温度だと辛いだけだろうね。
俺も45度以上じゃなかったら無理だったし。
44度と45度じゃ一度しか違わなくても結構違うんだよな。
高温風呂療法じゃなくて、45℃風呂療法って言った方が良いかもね。
261248:03/12/19 05:01 ID:e4e3k1GF
10年クラスの頑固な病状になってくると
44度とかじゃ感覚麻痺しきれないみたいですね
45でもいけるかもですが
安全圏?で46度が無難なのかもしれませんね

オイラの場合抗ヒス薬ステロイド注とか一切無効なくらい
悪化の一途だったのでなおさら高温設定じゃないと駄目だった
みたいです
設定温度は人それぞれっぽいですがとにかく感覚麻痺できる
温度(=蕁麻疹発作に耐えれる温度)にはしないと駄目ですね

2621:03/12/20 18:02 ID:l0QtrohE
高温浴療法始めました。
まだ1週間位だけど、効くねコレ。
自分の場合は44℃で五分が限界、一年ぶりの発汗には感動モンでした!!
気温が低いので、日常の発作への影響は未知数だけど、暖房には強くなった気がする。
このスレ立ててから、一番有効な情報だったんではないかと思う。
263病弱名無しさん:03/12/20 23:13 ID:SCHZS2Ip
俺も汗かいた時は感動したよ
264病弱名無しさん:03/12/20 23:52 ID:/CT1O7tF
電車の車内温度を少し下げてほしいなぁ。
265病弱名無しさん:03/12/21 11:14 ID:S/vtpp+F
コリン性蕁麻疹スレがあったとは!
冬になると会社でエアコンの温度上げすぎでつらい。
しかも肉体労働系で汗かくし。
コリン性蕁麻疹暦10年以上だけど、最近まで病名さえ分からなくて欝だった。
頻繁に発症するうえに傷口に唐辛子を塗ったような異常な痒さはマジで氏にたくなる。
いい治療法はないものか。
266病弱名無しさん:03/12/21 15:02 ID:f1cHSypm
あります
267病弱名無しさん:03/12/21 17:18 ID:14bwh7tS
>>265
このスレをよく読めば分かるよ
268病弱名無しさん:03/12/23 03:08 ID:u7+FQg4a
抗ステロイド、一日二回服用してるんですが
このくらいなら副作用の心配はそこまで心配する必要はないでしょうか?
269病弱名無しさん:03/12/23 04:51 ID:Udsub9I7
ステロイドは、コリンには聞かないって言われてるしね。
副作用が出るだけだろうから辞めた方が良いと思うよ。
270病弱名無しさん:03/12/23 07:54 ID:oMC36NeL
特に後頭部や側頭部がかゆくなる。
かきむしりたいほど痒いけど、人前では我慢する毎日。
271病弱名無しさん:03/12/23 19:07 ID:u7+FQg4a
さんくす
272病弱名無しさん:03/12/23 20:51 ID:2gSjslpH
さっき高温浴療法をやってみたんですけど
これはすばらしいっすね!
いつもはテレビを見て笑うだけで蕁麻疹が出たんですけど
全然でなくなったことに感動しました。
273病弱名無しさん:03/12/24 04:50 ID:M5Iq9D2s
高温風呂療法を初めてから半月‥
風呂からあがって鏡を見ると全身真っ赤になってたんだけど、
最近は真っ赤にならずにやや赤い程度です。
熱さに免疫が出来たのか‥ヒヒ‥
274病弱名無しさん:03/12/25 14:39 ID:HlDXZyz6
この季節になると悪化してくるよ・・・。
沖縄逝きたいなぁ。。。
275病弱名無しさん:03/12/26 10:20 ID:Ibin4Rt2
1週間引きこもってたんで溜まっちまった。
そろそろ抜いておくか。 全く気持ち良くないけど・・・
276病弱名無しさん:03/12/26 14:57 ID:VeBIW3+e
家電電気店に行くと必ずといっていいほど大量にブツブツが出るんですがなんでだろ・・・
277病弱名無しさん:03/12/26 23:20 ID:hjYsm5ve
毎年11月頃には症状が出始めるんだけど、
今年はまだ全然出てこない。このまま治ったらいいな。

>>276
電気店ってよく出るよね。あと電車の暖房もきつい。
278病弱名無しさん:03/12/27 00:38 ID:VyCGlpti
来年の2月に修学旅行行きます。九州に。
今からうつ・・・。
279276:03/12/27 14:06 ID:YOV6+0UO
>>277
そうでしたか。俺だけだと思ってた。

なんで電気店行くと出るんだろうなぁ
電磁波とか関係あんのかな
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281病弱名無しさん:03/12/29 15:40 ID:CM8+mmGe
昨日、山に登りました。
温浴のおかげか症状も軽微。
こんなに運動できたのは久しぶりだなぁ。
282病弱名無しさん:03/12/29 23:32 ID:uHmyJCHD
>>281
おめでとう(´∀`*)ポ
283病弱名無しさん:03/12/29 23:43 ID:OYoZPX2I
温浴が効かない人いますか?
284病弱名無しさん:03/12/29 23:53 ID:LQfL3JVT
>>283
YES。 あまり目立った変化ありません。
薬もまったく効果なしなので、まさに打つ手無しです。(´・ω・`)
285病弱名無しさん:04/01/01 02:33 ID:5eotsekY
治ってから(?)ここを見つけた。
高温シャワー療法でかなり楽になった。
高温シャワー療法を自分で発見した時はまさに革命だった。

>>284
シャワーでた後汗かけないってこと?
286病弱名無しさん:04/01/01 17:34 ID:dexOk9UL
シャワーでも効くんですか?
でも風呂と違ってチクチクするだろうな・・・
違いますか?
287病弱名無しさん:04/01/02 01:59 ID:dUcA5Hiq
>>286
基本的にはシャワーと風呂は同じだと思う。
自分の場合は、シャワーの方が経済的。
通常感じるのより、ものすごくチクチクするね。
ただかゆみを感じる期間はものすごく短くてすむ。
ギャグじゃなく、大声だしながら浴びても良いね。(その分興奮して短くてすむから)
つまり汗が出れば言い訳だよね。
(医者の話では汗が出ても痒いと感じる人もいるって言ってたけど、
この奇病に関しては、医者は当てにならないから)
それで、汗が出ない人はいないよね。(多分)
みんなは>>129の図でいうとBからAの中間でかゆみを感じるわけ。
つまり体に何らかの負荷がかかるとかゆみを感じる。
(自分の場合はコショウなどの食品でもかゆみを感じた。)
負荷を感じて汗が出るまでが辛いわけだから、
その辛い期間を短くすれば良い。
運動でも汗が出るけど、辛い期間が長い。
その点、シャワーや風呂は期間が短くてすむ。
自分の場合は47度です。(肌の強い、弱いがあるから、その辺は様子を見て)
シャワー(47度)を浴びると「一気に痒くてたまらない(ああああ)」という状態になって
そのあとは「ただ熱いなあ」という状態になります。
ずっと浴びてるとシャワーを出た後は汗がかなり出ます。
熱いのが苦手という人もがんばって試してみて下さい。
47〜48度では火傷することはないと思います。
ただそれぞれの家庭のシャワーの温度は微妙に違うと思うので、
その辺は様子をみながらがんばって下さい。


288病弱名無しさん:04/01/02 02:03 ID:dUcA5Hiq
ちなみに自分は医者の薬などいっさい効きませんでした。
デモ眠くなるやつはなんかおもしろかった。
とにかく挑戦してみて。
289病弱名無しさん:04/01/02 02:43 ID:fOPBDV6o
あれ、しばらくここ開けなかったから、
あぼーんされたと思ったら、ログ削除したら普通に開けた・・・。
新スレ建てたのに_| ̄|○
290病弱名無しさん:04/01/02 02:50 ID:fOPBDV6o
>>287
浴槽の方がチクチクもほとんど感じずに短い間で済む。
シャワーの方が効率・経済的って思うならその方が良いと思うけれど、
最初に試す人にはシャワーはまずお薦めできない。
汗を元々かける人が良いけれど、
減汗性で汗をかけない人には、
シャワー程度じゃ汗をかけるような身体になかなか改善されないよ。
シャワーは全身に当たるように自分でしなくちゃいけないし、
何十分も続けているのは疲れるし。
浴槽だと、
291病弱名無しさん:04/01/02 02:54 ID:fOPBDV6o
浴槽だと、そういうのも無いし。
後、酷い減汗性の人だと、これを試してみても、
すぐには汗をかけるようにはならないよ。
何日〜何週間も続けて少しづつかけるようになっていく。
けれど、蕁麻疹を全部出しきる事も
この高温風呂療法が効く一つだから、
汗をかけなくても、これを試した後はしばらく楽になるけれどね。
292286:04/01/02 03:13 ID:zP945G0w
そうなんですか。勉強になります。
ちなみに浴びたり湯につかってるときは蕁麻疹出てもいいんですか?
293病弱名無しさん:04/01/02 07:23 ID:dUcA5Hiq
>>290
浴槽は試したことはないんです。
お湯の量考えると、結構な量だから。
長時間シャワーも結構な量だけどね。
減汗性てそんなに汗が出にくいの?
ちなみに薬とかって効きました?
自分は全くダメでした。

>>118詳しくは某所にもありますが、
それってどこですか。教えて下さい。

>>292
高温療法が効くって医者に言ったら
「おそらく、いっきにコリンが出て、一時的にコリンが枯渇するからだろう」って言ってた。
蕁麻疹出ても大丈夫。自分は、シャワー後は蕁麻疹出るけど20分位でおさまる。

でもこの病気ネットで調べたら「治らない」とか、「奇病」とか出てきて一時期死ぬ程落ち込んだ。
今はそれも良い思い出なのかなあ。(凄く違う気がするけど)
あと医者のことは本当に信用できなくなりました。
普通の病気などは信用できるけど、コリンなどの珍しいモノに限っては、あちらも手探りって感じだし。
たしかコリンの権威みたいな人が東北大学かそこらにいるって聞いた。(うるおぼえですいません)
本当に行こうかとも思ったしな。
いちおうこの病気のメカニズムとしては
(健康体)体に負荷がかかる(刺激も含めて)->コリンが出る->汗が出る

(コリン患者)体に負荷がかかる(刺激も含めて)->コリンが異常に出る
->うまく機能しない->チクチク痒い
と医者は言ってました。
コリンを抑える薬も試したのですがダメでした。

とにかくがんばれ292!
294病弱名無しさん:04/01/02 23:18 ID:fOPBDV6o
>>293
減汗性にも症状が軽い重いあるけれど、
重度の人は、普通ではまず汗はかきませんね。
体温が上がっていく一方だからやばいです。
この高温風呂療法をずっと続けてやっとって感じかな。

20分ぐらい入っているとすると、シャワーも変わらないだろうね。
浴槽の方だと、入った後のお湯を、
洗濯の方に使えたりするからお得かも。
後はやっぱり、浴槽の方が心身共にリラックス出来て良いだろうしね。
経済面より、これから楽にずっと続けられるようにした方が良いよ。
薬代とかに比べれば、微妙な差だし。

薬は自分も全く駄目でした。
コリンには薬効かないって言われてるしね。
軽度の人には、自分に合う薬見つけられれば多少は効くかもしれないけれど。
薬のヒスタミン抑制量なんて余裕で越えちゃうから駄目なんでしょうね。
今は、漢方で体質改善しているぐらいです。

>>118詳しくは某所にもありますが、
>それってどこですか。教えて下さい。

コリン性蕁麻疹研究所って所だと思いますよ。
295病弱名無しさん:04/01/03 00:26 ID:PkVCUceI
僕は抗ヒスタミン剤があるからなんとか生活できてるって感じかな。
296病弱名無しさん:04/01/03 00:36 ID:/zfthY7R
シャワーでやりましたけど、死にかけました。
痒くて痒くて・・・ シャワーはやめた方がいいのでは
297病弱名無しさん:04/01/03 17:23 ID:7Pf5JfOG
湯船に浸かりながらキムチ鍋ってどうよ?
298病弱名無しさん:04/01/03 20:05 ID:y9dWC/7W
内側からも外側からも攻められてMにはたまらないだろうよ
299病弱名無しさん:04/01/04 18:15 ID:l7W6tHSN
この病気、痛いのもそうだが嫌悪感が辛いムカムカする;
300病弱名無しさん:04/01/04 19:42 ID:zntdv+HF
あーやっぱ電気店いくと出る・・・
ろくに買い物ができないよ
301病弱名無しさん:04/01/04 20:42 ID:l7W6tHSN
電気店とかは商品から出る、熱と臭いが自律神経を刺激してると思う
冬はさらに暖房がかかってるからね
302病弱名無しさん:04/01/05 23:35 ID:mRR612Tf
よくいくスーパーだとレジに近づくと出る。
なぜかと思ってたけどレジの近くが暖房の吹き出し口だった。
頼むからやめてくれ_| ̄|○
303病弱名無しさん:04/01/06 02:43 ID:DBbNiSia
電気店行くと出るとか言っている人、
とりあえず高温風呂療法試してみたら?
304病弱名無しさん:04/01/06 08:20 ID:DHklT2rD
昨日、電気店行ってきたけど平気だったぞ。
前はかなり蕁麻疹出てたけど。
高温風呂療法やってから、だいぶマシになった。
305病弱名無しさん:04/01/06 16:31 ID:adqBN4k2
高温って失敗して大変なことになる場合があるらしい
参考:ttp://cgi30.plala.or.jp/jinmasin/cbbs/cbbs.cgi?mode=one&namber=604&type=0&space=0&no=0
306病弱名無しさん:04/01/07 04:03 ID:6mx21IV9
俺が思うにある程度段階的なものがあってね、
痒みを怖がってて暖かさ避けまくってる人が高温風呂やっても
苦しいだけで汗は出にくいだろうと。
クーラー病というのがあるくらいだから
普段汗をかくような環境にまったく体を置かない人は
ますます汗が出にくくなってるんじゃないかと。
効かなかった人はある程度訓練してからチャレンジしてみたらいいかも。
それと夏の間は平気って人は季節の変わり目、
夏から秋にかけて体調が変化する時期に集中して高温風呂に入り、
体が汗をかくことを忘れないようにするといいかも知れん。
307病弱名無しさん:04/01/08 14:57 ID:YT4GAzjw
しばらく治っててすっかり忘れてたのにまた復活しますた。
冬場の満員電車&暖房のコンボはヤバイね。今日死ぬかと思ったよ。
308病弱名無しさん:04/01/08 21:44 ID:+EFl3Hr+
高校2年です。
電車は大丈夫だけど朝の教室がやばい。
入ったとたん頭がチクチク→手の甲から腕にバーです。
死にたい。
309病弱名無しさん:04/01/09 00:16 ID:/UvLHI1f
死ぬな
310病弱名無しさん:04/01/09 00:57 ID:6i6217Wz
>>307さん
私も高2です。私は教室の廊下側の1番後ろの席(ヒーターから1番遠い)にしてもらってます。
担任の先生に頼めないんでしょうか・・?
お互い辛いですね(´・ω・`)
311病弱名無しさん:04/01/09 00:58 ID:6i6217Wz
わ。307さんじゃなくて、308さんでした。すみません(´・ω・`)
312病弱名無しさん:04/01/09 12:43 ID:coJYapMf
ここの板って下がるの早くない?
age
313病弱名無しさん:04/01/09 13:29 ID:/UvLHI1f
高温浴療法で気になる事があるんだけど、コリンを枯渇させればいいのか
汗をかけばいいのか、、どちらですか?
314病弱名無しさん:04/01/09 14:14 ID:58ixjJdM
>>313
あれも重要な物質ですから、コリンが枯渇することはありません。
汗をかく方です。
しかし減汗性はただでさえ発汗が辛いですから、無理はし過ぎないように。
315病弱名無しさん:04/01/09 18:00 ID:dn5e2a1d
>>310
席は関係なく教室自体が熱いです。
もうやばいです。
みんなどういう体質してるんだろあんな暑さで。
316病弱名無しさん:04/01/09 22:54 ID:5ATy/56N
正月に風呂に入る機会があったので
風呂療法試してみたのですが、私はダメでした。

汗もジンマシンも出ない代わりに、手足がしびれてきて…怖かったです。
というかお風呂で家族にうつらないよね…当たり前だけどちょっと心配に。
317病弱名無しさん:04/01/10 00:35 ID:xvMZlLR/
310です。

>>315さん
何ででしょ(´・ω・`)
私は来週から始まるマラソン、不安でいっぱいです。
風呂療法効いてるといいんだけどなぁ・・・。

>>316さん
風呂療法が効かない人もいるとは思うんですが、
私は2ヶ月続けた頃から風呂療法キツくならなくなりました。
もし以降も風呂療法続けるんだったら、無理せず続けてくださいね(´・ω・`)
318病弱名無しさん:04/01/10 04:23 ID:75UY7PHC
>>316
俺も最初は痺れたよ。
確かに最初は怖いって思うね。
あんな熱さの風呂なんかに入った事なんか無いし・・・。
こんなのに入れるのかよ!って思ったけれど、
少しづつ慣れてきたな。

蕁麻疹・アトピーは、まず移らないけれど、
分かっていても俺も心配になった事はあるね。
優しい母親とかにうつったら、体力的にも精神的にも耐えられそうに無いし、
母親の辛そうにしている姿なんて見たくないし、
こんなに辛いのは自分だけで十分だって思ったね。
319病弱名無しさん:04/01/10 14:09 ID:nFAJcllp
今日、重たい荷物を運ぶの手伝ったら
即効で蕁麻疹出てきた・・・ 鬱すぎ
320病弱名無しさん:04/01/11 00:00 ID:t+lPk2X5
手のひらに赤い点々が無数に出来て(右手だけ)
痒くて掻くと真っ赤になって
痛痒くなるんですけど(しもやけみたいな痒さ)
これって蕁麻疹なんでしょうか?

いままでなったことないんで。
321316:04/01/11 03:47 ID:qYqcHS+l
>>317 >>318
ありがとうございます、周りの理解も得られず
突破口も見つけづらい日々の中、同じ悩みをもつ
同志からの情報や励ましは何より力づけられる思いです。

痺れるのも療法のうちなのですね。そして、まず移らないとのことで
安心しました。2ヶ月を目途に、こちらも前向きに頑張ってみます。
322病弱名無しさん:04/01/12 18:17 ID:NAsQ2vLL
汗が出ても以前と同じような痒みを感じるって人いる?
汗が出ればみんな大丈夫?
323病弱名無しさん:04/01/13 17:05 ID:OX1c9l7d
体温が上がった時チクチクとした痒みはあるものの、
腫れたりしません。痒みに耐えきれずに掻くと赤くなります。
これはコリン性でしょうか?風呂療法は効きました。
324病弱名無しさん:04/01/13 22:01 ID:llC6XndM
>>320
317です。

>>320さん・323さん
ここで聞くより医師の診断を受けた方がいいですよ。
素人判断はできませんし・・・。

>>321さん
ちなみに私ははじめ風呂治療のことを知らずとりあえず頑張ってみよう!っておもって
43℃からスタートしました。
それで2ヶ月後にやっと汗がかけるようになったんですね。
その後高温風呂治療のことを知り45℃で入ってます。
結果的に45℃よりも43℃の方が辛いですね。
やはり43℃のお湯につかると痒みが気になります。

私もなかなか周りの理解を得られませんが頑張りましょ(´∀`*)ポ
325病弱名無しさん:04/01/13 22:02 ID:llC6XndM
一番上の行の「>>320」って無視してください・・・(´・ω・`)
326病弱名無しさん:04/01/13 23:50 ID:Ivg2oMgG
風呂治療法
風呂入ってて蕁麻疹出ても続けるべきでしょうか?
なんかそのまま続けると怖いです。
続けても大丈夫なんでしょうかね?
327病弱名無しさん:04/01/14 00:04 ID:6/x/bQ9V
>>326
病状と体質によると思います。
無理のない範囲で続ける他ないでしょう。
不安なら医師に相談してみてはどうですか?

自分が高温浴を始めた頃は、発作と暑さで卒倒しそうでした。
その後、45℃で五分間浴槽に浸かるようになって1ヵ月近いですが、確実に軽快しています。
328病弱名無しさん:04/01/14 22:09 ID:qcT1ZEqN
サウナじゃだめなのかな
329病弱名無しさん:04/01/15 21:14 ID:e+VOiSYx
今日、派遣の仕事の面接に行って来ました。
高温浴のお陰か、暖房の効いた室内でも全く発作が出ず!!
去年とは考えられないほど病状が軽くなっています。
普通に暮らせるって、幸せですね。
330病弱名無しさん:04/01/18 15:16 ID:RNV7WRB5
高温風呂治療法やったけど
45度じゃなくても全然効果が出ました。
問題は風呂上りに痒みです;;
331病弱名無しさん:04/01/20 02:12 ID:R6rG3oqS
突然の書き込み失礼します。
僕は厨房のころから、激しい運動をすると頭が痒くなることが多々ありました。
その当時は気にしていなかったのですが、最近になって、
面接などで極度に緊張したり、
長時間湯船に浸かったりすると、
上半身が痒くなってくる症状が頻発しているんです。
赤く小さな斑点もたまに見ます。

去年の夏に、掻くとボコボコになるいわゆる普通のじんましんにかかって、
それはいま治まったのですが、
現在の僕の症状はコリン性じんましんと言えるのでしょうか。
また、医者の治療を受ける場合、どの程度の期間の治療を覚悟しておかなければならないでしょうか。
332病弱名無しさん:04/01/20 02:33 ID:c6YNzVPG
>>331
診断は医師にしかできないことなので、何とも言えません。
仮にコリン性蕁麻疹だったとして、平均的罹病期間は六〜七年です。
治療は抗ヒスタミン剤が主流ですが、同剤に抵抗性なので効くとは限りません。
治療期間も一様ではありません。

しかし、些か荒療治ですが、高温風呂療法が奏効した例が多々あります。
333病弱名無しさん:04/01/20 03:15 ID:POu8/thT
オイこそが 333げとー 
334病弱名無しさん:04/01/20 09:06 ID:fvnAW0x/
6〜7年で治るもんなの‥?
もうすぐ6年
335病弱名無しさん:04/01/20 15:52 ID:E1DCJkOJ
むしろ6年もかかるんだったら死んだほうがましだ
336病弱名無しさん:04/01/20 16:28 ID:yJDck7nQ
今日体育で4キロ走ったんだけど、その後少しコリン性蕁麻疹がでました・・。
高温風呂ちょっとは効いてるみたいなんでもう少し頑張ります・・。

>>331さん
私も普通の蕁麻疹と一緒にコリン性の蕁麻疹が出ますよ。
(331さんはコリン性蕁麻疹かは分からないのですが・・)
ただ、コリン性蕁麻疹がひどかったときは普通の蕁麻疹は一切出ませんでした。

>>334さん
はやい人で3年、遅い人で20年ぐらいらしいですね。
まぁ人それぞれ違うでしょうけど・・・。
ちなみに私は1年ちょっとです(´・ω・`)ノシ
337病弱名無しさん:04/01/20 20:36 ID:o/hjsQbH
こちらは今年で9年目に突入です。
338病弱名無しさん:04/01/21 00:54 ID:uKl8rQXe
331です。
お答えくださった皆さん、ありがとうございます。
結局は、はよ医者に行け、という話になってしまうわけですね。
(いや、当たり前ですが)
339病弱名無しさん:04/01/21 06:32 ID:JIQICwW9
>>338
そうですねw
ココは医者に行っても効果がなかった場合に、情報交換の役に立つような所かも知れません。
340病弱名無しさん:04/01/25 03:14 ID:VDiAsKSu
sage
341病弱名無しさん:04/01/25 03:32 ID:MsQhS8rh
自分は10年
嫁とセックスして汗かいてる状態で肌に触れるともう真っ赤。
342童貞クソ:04/01/25 03:54 ID:87u35Hjy
良いなぁセックル相手がいて
343病弱名無しさん:04/01/25 11:55 ID:z6tR8bWp
コリン性蕁麻疹を卒業した者です。
俺の場合、蕁麻疹を卒業できた原因が2つ考えられます。
1.その当時、悩みの種であった人間関係との接触を絶った。
2.(宣伝するつもりはありませんが)青汁を飲むようになった。

 いまでもたまに蕁麻疹でますが、最近は懐かしさすら感じます。このスレのみんなも、蕁麻疹を卒業できますように。
344病弱名無しさん:04/01/26 07:02 ID:KOlKxivz
>>343
すごいな、羨ましいよ。
俺も青汁飲もうかな。
345病弱名無しさん:04/01/27 18:42 ID:/CXN+JVt
>>336
遅い人で20年…ほんとにあと4年我慢出来れば治るのですか(TДT)
346病弱名無しさん:04/01/27 18:43 ID:/jqm757R
誰か、自分の血清で自己抗体の皮内テストした人いない?
347病弱名無しさん:04/01/27 20:55 ID:dUVmcdXo
>>346

なに、それ??
348病弱名無しさん:04/01/27 21:14 ID:/jqm757R
原因不明の慢性蕁麻疹患者の半分くらいが自分のIgEに自己抗体を持ってて
それが肥満細胞を刺激して・・・って感じのやつらしい。
349病弱名無しさん:04/01/29 19:54 ID:gh+ZfVH8
俺はこの蕁麻疹のせいで運動できずに69kgの体重が半年しないうちに81kgに。
350病弱名無しさん:04/01/30 02:55 ID:nm00yhQs
それは蕁麻疹のせいなのか
351病弱名無しさん:04/01/30 09:20 ID:ZuswS/dZ
>>349
いくらなんでも太り杉w
352病弱名無しさん:04/01/30 09:26 ID:LpGqBjq7
かれこれ16年煩っておりますがガッリガリです
353病弱名無しさん:04/01/30 10:23 ID:cohX8Dyz
>>348

それがわかっても、治療法はわかんないんだよね…。
354病弱名無しさん:04/01/30 10:47 ID:WW5Pw9m0
>>353
高温浴は試したの?
効かない人もいるだろうけど、今のところ一番有効な治療法じゃないかな。
民間療法的なものじゃないし、医学雑誌に論文が載ってたりもするよ。
355病弱名無しさん:04/01/30 21:44 ID:47IF53wM
思い切り運動したい・・・
でもすると出る。
ほんと欝
356病弱名無しさん:04/01/31 08:32 ID:XoW413P9
今日初めてこのスレの存在を知りました。
コリン性蕁麻疹で悩んでる人、こんなにいたんだ……。
高温浴治療法、やってみたいと思います。
4年目ですが、年々ひどくなってきてるし。
私の場合は腕から肩、おしりからすねまでに出ます。
夏場以外は目立たないんですけど。
まずはタバコをやめるべきか……。発症とタバコを吸い始めた時期が一致する気がする。

>>349
太っているのは関係ないと思います。
散歩などの軽い運動をした方が、肥満にもストレス発散にも効果があるかと。
歩くだけで我慢できないほどかゆみ、痛みが出るんですか?
357356:04/01/31 08:52 ID:iVtsMymH
連投スマソ
ログよく読んだら、我慢できないほど
かゆみ、痛みが出る人いるのね……。
自分はまだ軽い方なのか……。
358病弱名無しさん:04/01/31 09:39 ID:xvv03BDP
>>357
今日も寝不足です。
もちろんかゆくて。五回目覚めました。
359病弱名無しさん:04/01/31 11:05 ID:1Pw0Th5O
小学生の時、プールで泳いだだけでも出たな。運動、風呂もダメ。
でも、サウナは大丈夫だった。もう20年以上の付き合いで諦めてたが、
高温浴始めてみようかな。
今まで医者に相談したこともあったが、何も改善できなかった。
胸と背中に集中して出るので、外出先で困ることはない。
顔や手に出る人は大変だろう。みんな〔俺も〕良くなるといいな!
360343:04/01/31 11:34 ID:8uNRTDbw
蕁麻疹がでたときは、セルテクトって薬のんで抑えてました。
即効性があって、すぐに痒みと腫れがひいていいですよ。

ここのみんなにも、蕁麻疹を過去形で語れる日がきますように。( ̄人 ̄)
361病弱名無しさん:04/01/31 23:56 ID:vgY9XoLt
>>354

そうなんだー。
でも、風呂入ること事態苦痛で…。なかなか勇気と根性がもてないっす。
でも薬が効かないとなるとやってみるしかないんだなぁ。
ありがとう!!
362356:04/02/01 00:49 ID:flu5t8bI
これも自分の体。
焦っても治らない病気なんだから、気長につきあっていくしか……。
でも、眠れない、とか、外に出れない、という人はそういうわけにもいかないか……。

ただ、誰にも言えず一人で悩み抱え込んで、
自殺まで考えてしまうような人には言ってあげたいね。
「絶対治らないっていう病気じゃないんだよ」
「同じ病で苦しんでいる人は、他にもたくさんいるんだよ」って。

これから高温浴試してきます!
ただ私の場合、高血圧なので、そっちに悪影響が出ないか心配;
363356:04/02/01 01:14 ID:flu5t8bI
風呂上り〜。

ノ<隊長!
心臓がドクドク言ってます!
ヤツも出てきてます!
でもいつもより汗をかいてる。
それにいつもより長時間入ってた割には、発症の程度が弱いような。
無理しない程度に続けてみようかと……。
って書いてるうちに痒くなってきたっ。
364病弱名無しさん:04/02/01 16:02 ID:/ktC/ZBM
2月中に2chネル閉鎖?
365病弱名無しさん:04/02/01 20:12 ID:Tbzgx/oE
歩いたり、走ったりすると足がものすごくピリピリ痒くなる。
しもやけが一番近い感じ。
自転車ならダイジョウブ(でもたまに…

コレってなんなんでしょうか

366病弱名無しさん:04/02/01 20:54 ID:v3XwtR9C
>>365
俺もチャリだと大丈夫だけど歩くとやばい
367病弱名無しさん:04/02/01 22:29 ID:Tbzgx/oE
こ、、コレって病気だったのか?
368病弱名無しさん:04/02/01 23:03 ID:2p8FcIwj
>>365 >>367
それはコリンでは無いでしょ。
ここで聞くより蕁麻疹総合スレ等に行くべき。
369病弱名無しさん:04/02/01 23:10 ID:R8m9wgmf
去年の11月ごろから発症して段々悪化してきたんだけど
今日このスレ読んでお風呂で45℃療法試したら
腕は白くて斑、脚は赤くなってっました。
今は治まって調子いいです。
運動不足で普段汗をかく機会が急激に減ったのが原因かな?
と思ったりしてます。あと発症する直前に心拍数があがって
頭がのぼせたような感覚が現れることが多いです
みなさんも頑張ってるようなので頑張って続けていきたいです
体験に基づく治療法等とても参考になりました。ありがとうございます
370病弱名無しさん:04/02/04 00:06 ID:BPJ09Hol
みんなに質問。

高温風呂療法って朝やってるの?それとも夜?
俺は朝やって、その日一日を乗り切ってるんだけど。
371病弱名無しさん:04/02/04 01:08 ID:027Nf8r2
発症は4年前だと思っていたが。
よく考えたら、子供の時から>>365のような症状があった。
そのころからかかっていたとしたら、20年近く患ってることになる。
病気だと自覚したのが4年前ということに……。
治るどころか、悪化してるってことだ……。

>>365
>>366
 何らかの皮膚病でしょう。間違った治療法をしないよう、とりあえず大きめの病院で診てもらいましょう。  
 ちなみにコリンは町医者などではわからない可能性がある。

>>369
 去年の11月? 私なんかに比べたらえらく急激やね。なにか直接的な原因があるかも。
 まず、その頃に何か変化したことがなかったか探った方がいいのでは?

>>370
 夜。風呂は寝る前に入る習慣なので……。
372病弱名無しさん:04/02/04 01:47 ID:dzVucqn9
やっぱストレス溜めちゃ駄目だな。
373ι:04/02/04 04:24 ID:KG6dZ7A3
感温かコリン性だと思うんですがちゃんと診察は受けてません。
どういう病院の何科で診てもらうのがいいですか?

ちなみに精神科に通ってるんですが蕁麻疹のことを相談して、
ヒベルナ25mg錠を出してもらってます。抗パーキンソン剤でもある
ので精神科で安く出してもらえるんです。これって血中濃度ピーク
が飲んでからどのくらいか、誰かわかりませんか?
374病弱名無しさん:04/02/04 22:47 ID:9juOEuND
明日はマラソン大会です。
友達と喋りながらゆっくり走っても出るけど・・。とりあえず頑張ります(´・ω・`)

>>370さん
夜ですね。
朝だと忙しいので・・・。
学生なんですが体育の授業時は発症します(´・ω・`)
375病弱名無しさん:04/02/04 23:06 ID:O1tDI+jw
俺の場合は高温浴するようになってから体育が楽しくなったよ
376病弱名無しさん:04/02/05 02:33 ID:zmgMYrd8
お初です。こんなスレあったんですね。
自分は高校くらいから運動するとまぶたが腫れるようになりました。
前が見えないくらいに腫れます。そして24時間は直りません。
腕立てなら30以上、スクワットなら50以上で出ます。
マラソン大会(6km)のときはなぜか出ませんでした。
こんな症状自分だけだと思って隠してました。
治療法ってないんでしょうか?
377病弱名無しさん:04/02/05 02:58 ID:q7Ur8+H+
>>376
それって蕁麻疹か?
378病弱名無しさん:04/02/05 17:59 ID:rUrp+ZgH
>>376
少なくとも、このスレで聞く事では無いな。
379病弱名無しさん:04/02/06 00:14 ID:cGcqABQP
(´・ω・`)
ヒドイ・・・・
380病弱名無しさん:04/02/06 22:48 ID:mt8CTD/q
>>376
コリン性であるかないかってのは、結構微妙なラインでしょ。
そういう症状でも、運動誘発性アナフィラキシーってことではコリン性と同じだし。
それで、医師の診断は受けましたか?
悩むのはそれからかと。
381病弱名無しさん:04/02/08 18:55 ID:jW0jtpS2
382病弱名無しさん:04/02/09 18:24 ID:QgnaYSEA
>>227
アゲ
383病弱名無しさん:04/02/10 09:51 ID:bCY6i+rh
走ったり歩いたりすると、足(下半身?)が痒くなります。
以前血行が良くなるからでは?と、言われたんですが、これが毎回なんです。
どういうことなんでしょうか…服がこすれると痒いんでしょうか?


384病弱名無しさん:04/02/10 13:11 ID:9Q25qlCr
>383
発疹があるんですか?
ところで>>376からの流れは読みましたか?
385383:04/02/10 18:00 ID:bCY6i+rh
発疹?見たこと無いですね…
運動誘発性アナフィラキシーってどういうことですか?
386病弱名無しさん:04/02/10 22:20 ID:BEXtabTQ
蕁麻疹総合スレへどうぞ。
ここで聞いても答えは返ってこないかと。
387病弱名無しさん:04/02/11 01:29 ID:uxXkweNW
>383
流れを嫁なんて無理を言ってしまって本当にごめんなさい。
もう来ないでくださいね。
3881:04/02/11 02:45 ID:CSI64WWC
何か排他的ムードですなぁ。
コリン持ちなら、周囲に理解されない者の苦しみが理解できるハズ。
蕁麻疹の種類にあまり拘らず、同病相憐れみましょう。
389病弱名無しさん:04/02/14 23:46 ID:7JEUsn+L
あげ
390病弱名無しさん:04/02/15 20:54 ID:4xB7QKOM
あー早くなおらんかなぁ
医者にはだんだんよくなってきていると言われた。
ちょっとうれしかった。
頭チクチクして痒い
391病弱名無しさん:04/02/15 23:12 ID:KpU6CbRC
あー確かに頭皮に出るともどかしい。
392病弱名無しさん:04/02/16 19:00 ID:QFstE60a
頭チクチクして痒いってことは頭皮にブツブツ出てるの?
393病弱名無しさん:04/02/16 19:19 ID:+7N6RhM9
ここのみんなはどれくらいの規模の病院に行ってるの?
漏れはコリン発症以来ずっと同じ開業医だが・・・
大きい病院でみてもらったほうがよかったりする?
でも今の先生と相性あうしな〜
394病弱名無しさん:04/02/16 20:14 ID:vXEhKEho
重要なのは相性でしょ。
自分も開業医に通ってます。
大病院は融通利かないしね。
395病弱名無しさん:04/02/16 21:32 ID:+7N6RhM9
393でつ。
漏れ、某病院の職員なんだが、漏れが皮膚科に通ってることを知らないお局ババァ達が
漏れの通ってる皮膚科を非難しやがってちょっと凹んでしまいますた。
でもよく考えたら万人受けする医者なんていないしな。
開業医→大病院に来る香具師はだいたい開業医の不満を言うわけで。
漏れの勤めてる病院もそうだが、大病院は経験の浅い医者も多いし医者がコロコロ変わるしで
慢性疾患であるコリンには不向きかと思ったり。
別に病院を非難してるわけではないがな。

396病弱名無しさん:04/02/17 19:20 ID:gpOGMyyx
45℃のお風呂に10分って痒くなるのはもちろんなんだけど
それ以前に入ってること事態がキツくないですか?>高温風呂
(でも、治すために頑張ってるけどね)
397病弱名無しさん:04/02/19 02:10 ID:0qPOqnov
高温風呂やった後、胸とか腹に白い斑点が
沢山出来てとてもうすら気味悪いのだが。
398病弱名無しさん:04/02/19 11:38 ID:GPyEpSf+
>396
ぼくは出たり入ったりを繰り返してるよ。
お風呂場にいるのは計30分くらい。
湯船の脇に水を置いておいて、ちょこちょこ冷やす。
でも、最後の方はかなり心臓バクバク、疲れきっています。

お風呂場30分暇( ´・ω・) 
みんな何してる?
399病弱名無しさん:04/02/19 13:14 ID:EUdbWRss
>397
俺は腕に白い斑点。

>398
最初にシャワー+高温風呂で約10分
次に心臓バクバクがおさまるまで5分休憩→その後スクワット30回(鍛えてるから)
次に頭洗う+体洗うで15分

ってなカンジで30分なんてあっとゆーま。
400病弱名無しさん:04/02/19 20:08 ID:eftoMJxU
つか高温入って浴槽から出ると蕁麻が出る
ブツブツボー
401病弱名無しさん:04/02/20 14:34 ID:8i6+pGnF
暇なので、防水のCDプレイヤー買いました。
これで退屈は無くなる(*´ω`*)ムフフ
402病弱名無しさん:04/02/20 15:30 ID:I/RkS4HU
>>401
おめ。
俺は風呂にTVついてるのでそれ見てます(*´ω`*)ムフフ
高温風呂始めたばっかりは風呂の熱さが自体がつらくて
TVも見る余裕なかったんだけれどね。
403病弱名無しさん:04/02/20 16:16 ID:/8uj4+jh
>>402
風呂にTV… 裏山C
404病弱名無しさん:04/02/20 20:17 ID:IGhhhqtx
風呂にTV羨ましいなぁ。

はじめの30分間 高温風呂につかったり、冷やしたりを交互に。
その後20分間で身体洗ったりと。

30分間の暇な間はいつも本読んでますね。
405病弱名無しさん:04/02/21 00:46 ID:SgFXQG4J
>>404
で、マラソンはどうでした?
高温風呂療法の効果ありました?
406病弱名無しさん:04/02/21 21:40 ID:P5u2S8RB
保守
407病弱名無しさん:04/02/21 23:06 ID:bW+HINlM
>>405
ゆっくり友達と喋りながら走ったんでちょっとしか出ませんでしたね。
効果はあったと思います。

ただ2月14日から修学旅行に行っていたんですが、温泉後はいつもよりかひどく出ました。
408病弱名無しさん:04/02/24 02:06 ID:+fV3Auk9
お風呂治療四日目。

だんだん快調になってきましたヾ(´・ω・`)ノ゙
409病弱名無しさん:04/02/25 01:45 ID:9v0k02r+
お風呂治療五日目。

お鍋食べても、暖かなお店に入っても快調です。



なんだか書き込み少なくて寂しい( ´・ω・)
みんな快調ってことかな・・・
410病弱名無しさん:04/02/25 05:37 ID:BH7kgeup
高温浴が広まってから閑散として来ましたね。
軽快する人が増えたってことでしょう。
411病弱名無しさん:04/02/25 05:38 ID:BH7kgeup
ちなみにこちらは56日目。
ここまで来れば大丈夫かな。
412病弱名無しさん:04/02/25 09:27 ID:FPpV2pHl
もう今では40度の湯船で気持ちよく温まってまつ。
413病弱名無しさん:04/02/25 19:47 ID:cXkyz82M

昔では考えられない程 風呂好きになってしまった(*´Д`*)
414病弱名無しさん:04/02/26 00:19 ID:qZT5wVUr
漏れも一日2回は入らないと気が済まない。
415病弱名無しさん:04/02/26 03:00 ID:88kgLjQU
いいなぁ。俺は高温風呂がめんどうだと感じるのだが。
ちなみに夏より冬が好きな体質です
416病弱名無しさん:04/02/26 17:25 ID:yHLOKqEC
10kmマラソンを走っても全く蕁麻疹でないで、
汗を大量にかけて気持ちよかった・・・・夢を見た・・・___| ̄|○
417病弱名無しさん:04/02/28 19:13 ID:khnmeA5l
なんか最近いつもより出やすくなった気が・・・
しかも少し熱くなっただけで。

俺は夢の中で温まると目覚めたときには・・・
418病弱名無しさん:04/02/28 21:58 ID:HQbITtMM
>>417
いまは季節の変わり目だから、蕁麻疹でやすいシーズンだよ
ひたすら時が解決するのを待て
419病弱名無しさん:04/02/28 23:14 ID:x9NEZUAi
やっと自分の症状がピタリと当てはまる病気を見つけた。
痛いよーーー
420病弱名無しさん:04/02/29 01:32 ID:3YemTlnZ
>419
共に直そう。
421病弱名無しさん:04/02/29 01:33 ID:3YemTlnZ
>419
高温風呂治療は素晴らしいからやるべし。
422419:04/02/29 02:25 ID:HS/H1k9d
漏れは去年12月に発症。
入浴中(後)、緊張、興奮時など体温が上昇する時にでます。
痛みに質は体中(特に裏側)に電気が走るような
針でつつかれるような、考えただけでも出てきそうです。

そのときに手の甲と足の甲、手首に赤い浮腫ができます。
これを見てパニクルともう・・・

病気になるまではは週三回ジムで筋トレしていて
それ以外の日は7qほどジョギングしていました。
だから結構エゲツネー体していました。
アミノ酸とサプリも欠かさず飲んでいました。
今思えばこの中にコリンをふんだんに含んだ
ものがありました。コリンの飲みすぎで発症するという
ことはありえるのでしょうか?
発症してからジムはおろか運動すらしていない
それ自体がかなりのストレスです

明日から筋トレ再開してみるかなぁ人柱として・・・
423病弱名無しさん:04/02/29 03:19 ID:tVCw7NCS
>>417
夏が一番酷くなるタイプかもね
424病弱名無しさん:04/02/29 03:20 ID:tVCw7NCS
>>417じゃなくて、>>419だった
425病弱名無しさん:04/02/29 04:50 ID:v9iIV4D6
>>422
漏れも大学で体動かすのをやめてから蕁麻疹ではじめた
で、また辛いのを我慢して体動かしたらだんだん良くなっていってるよ
このまま大学時代の体脂肪率まで体を元に戻したら激しく治るヨカーンがしまつ(`・ω・´)
426病弱名無しさん:04/02/29 11:29 ID:jC5k/YO6
減汗性っていう言葉がよく出てくるけどこれって医学的に認知された言葉なの?
コリンでちくちくしてる時って、まさに汗が体外に排出されようとしてる時でしょ。
だから違和感があるんだけど。汗が出てるのに減汗性って。
427病弱名無しさん:04/02/29 12:14 ID:gyVkmaqj
↑減汗性でググれば出てくるね
汗が減った分、濃度が濃くなって肌に影響がとかそのへんじゃねえのかね
428病弱名無しさん:04/02/29 18:57 ID:jC5k/YO6
>>427
  蟻蛾豚
429病弱名無しさん:04/03/01 02:49 ID:EWT2Y2r0
体質変えると変化ありそうなので
野菜中心の食事と最近始めた高温風呂治療をやり
一ヶ月半でー8kgになりました。

かなり快調です。
4月学校が始まる前までに−10kg目指しています。
完全に直るといいなぁ。
430病弱名無しさん:04/03/01 20:30 ID:fmxRXLqP
>429。体質変えて直るのは何よりです。でも、これだけ減量できるのは、もともと
かなりふとめだからかしら。減量が第一の目的にすり替わって、体をこわさないようにね。
もともとの体に合わない体重を維持して、体を壊し、毎日不調な人知っているもので。
431429:04/03/02 04:56 ID:vLPZEX+q
>430
太めです。
(*´ω`*)←これくらいだと思います。
体調管理をしっかりやって、無理しないように体質変えます。
アリガトン。
432病弱名無しさん:04/03/03 20:01 ID:zU9WmyxX
病院いったらアレグラっていう薬もらった、これは抗ヒスタミンの一種なんでしょうか?
精神的な要因がおおきいから薬飲んでるんだから大丈夫って思い込むことも大事
433病弱名無しさん:04/03/03 21:07 ID:ZmAoa5Zv
あの最近両手手のひらに赤くじんま疹?みたいなのが出てきます。痒みも少しあります。今日は強烈で跡がなかなか消えないが
いつも時間たてば消えちゃう…これもコリン??
ちなみに自分コリン持ちで 今までは腕や足にしか出たことなかったんだが…
434病弱名無しさん:04/03/03 21:13 ID:Kqq3YlMo
甘いものを食べないように1年それを習慣にしてみてください。急には変わりませんが
効果はでますよ。当方40歳。子供のころから甘いものには目がなく、酒は飲まない
ので、甘い物ぐらい楽しもうと、制限していなかったら、38から突如、蕁麻疹という
地獄に落ち、薬とアイスノンなしでは、いられなくなった。しかし、ようやくほとんど
発症しなくなりました。甘いものは、今後もずっとセーブしていこうと思っている。
酒好きが、酒を我慢するほうがつらいだろう、と自分に言い聞かせながら。
435病弱名無しさん:04/03/03 21:53 ID:WXMmvUch
辛党のが健康に長生きすっけどね
436病弱名無しさん:04/03/03 21:59 ID:Q8X6B5pK
>>432さん
抗ヒスタミン剤だと思いますよ。間違ってたらごめんなさい。
昔、コリン性蕁麻疹を患ってなかった頃、蕁麻疹の薬で処方されたことがあります。
437病弱名無しさん:04/03/03 22:08 ID:5bfrGiNV
yゆうこりん
438病弱名無しさん:04/03/04 01:51 ID:W+Rw+Ns9
コリン星発信。
439病弱名無しさん:04/03/04 17:52 ID:yvruFvXa
高温浴療法って、熱いお湯につかって蕁麻疹が
おさまるのを利用して汗をかく、という療法だよね?
という事は汗をかく事か目的な訳ですよね。わざわざ
高温風呂に入らなくても、蕁麻疹が出るのを我慢しつつ
運動して汗をかく、という方法では
高温浴療法と同じ効果は得られないのですか?
440病弱名無しさん:04/03/04 17:58 ID:uake9R0y
>>439
蕁麻疹の痛みに我慢できるなら運動でも大丈夫だよ。
ただ運動だと我慢できないぐらいの痛みが走るし、
それを毎日続けなくちゃいけないから、風呂のが楽。
441病弱名無しさん:04/03/04 20:12 ID:gBVKXn8V
みんなは医者にコリン性蕁麻疹と診断されたの?
俺はかなり時間かけて調べられた結果ハッキリ言われたけど。
442病弱名無しさん:04/03/04 22:08 ID:9Vg5wVkC
自分で診断した。
44321歳コリン7年目:04/03/05 19:46 ID:j7kyGBIS
中学から謎のじんましんに悩まされていました。一度病院行ったんですが病名も分からず飲み薬だけいただきました。
高校になると薬も飲まなくなり治ったと思ったら また再発しましたが…今は病院は行ってません
このスレで自分がコリン性とわかりました
出る場所は腕や太股など針に刺されたような痒みと痛み…病院いかず我慢してました
444つづき:04/03/05 19:47 ID:j7kyGBIS
しかし最近両手の手のひらに、真っ赤にじんま疹?らしきみたいな症状が出てしまいました…出たり消えたり
今日はめちゃかゆい…なんなんだろう‥
で、明日皮膚科行き手のひら見てもらう ついでにコリンの症状も話してみようかと思ってるんですが
色々不安です…いっきに二つも症状訴えたりして‥何年もほっといたし、しかもコリンの事ちゃんと伝わるか…
445病弱名無しさん:04/03/07 20:22 ID:L0MfEby3
で、皮膚科に行かれました?
446病弱名無しさん:04/03/07 21:33 ID:pF0Fe9mZ
45℃の湯船に浸かって、
悠長に読書なんてできるのか?
447病弱名無しさん:04/03/07 22:14 ID:WHMSIlEE
アレロック、アタP、漢方薬を飲んでいる。
最近、高温風呂を試してみたが、全身が腫れ
ところどころ蕁麻疹がでる。目に見える効果は
今のところない。やはり薬を飲まずにこれを
試したほうがいいのだろうか?
448病弱名無しさん:04/03/08 04:25 ID:Hg6Z8G0l
>>446
最初は無理だろうけれど慣れてくれば大丈夫かな。
ただ風呂で読書って高温風呂以前に読みづらそうだけれど・・・・。
449病弱名無しさん:04/03/08 05:21 ID:HwQdTSt7
お風呂場湿気スゴイから
雨にうたれたように、本がクニャクニャになりそうだけど?
450病弱名無しさん:04/03/08 12:03 ID:jEG3iC7D
ジップロックするんじゃない?
451やま:04/03/08 12:39 ID:b34sYuj4
1年以上悩み続け、いろいろな医者に行きましたが、先日ようやくコリン性蕁麻疹だと
分かりました。今は、漢方と野菜中心の食事で体質改善からと思ってます。私は30歳の
高校教師なのですが、まともに授業も部活もできません。皆さんがかかれているような
悩みを抱えていて、毎日気温、体温ばかり気にしています。とりあえず勇気を出して
高温治療をしてみようと思います。こんなに同じ悩みを抱えていた人がいたとは、びっくり
というか、ホッとしたというか・・・。
452病弱名無しさん:04/03/09 01:19 ID:GCzEaFzO
タバコやめてましになるかなと思ってたけど、
そうでもない……。やはり根本的には食生活を
改善するのが一番なのか。
私は冬場はあんまり症状が出なかったりする……。
453病弱名無しさん:04/03/09 09:44 ID:2krdQy94
うぉぉ、こんなスレがあったとは!
・・・って興奮してたら痒くなってきた。痒ッ。

15歳の時、耐え切れなくなって医者(皮膚科)行ったら
「それは単に運動不足。もっと運動すれ。あ?青春楽しめやボケが」
とかボロクソに言われ、鬱になって、部活もできず辞め、病名もわからず。

毎年毎年、冬がくる度に鬱になって今19歳だよ。
俺はコリン性蕁麻疹だったのか…。
454病弱名無しさん:04/03/09 10:42 ID:1UEJ/ogW
>>453
そういう糞医者はどうにかしろよ…
12年くらい前にかかった町医者ですら抗アレルギー剤出してくれたぞ
455123:04/03/09 16:09 ID:M8dKEkUC
高温風呂効いてる気がする・・・。
風呂上がりあまりにも体が熱すぎて外で冷やしたら、おなかが冷えすぎて、
夜中に猛烈に腹が痛くなった。
456病弱名無しさん:04/03/09 19:12 ID:y2kKqLf7
ここに来てる香具師らはどれくらいの規模の病院にかかってるの?
開業医?病院?
457病弱名無しさん:04/03/09 22:54 ID:Q3PWj4bn
漏れは某企業系大病院
458病弱名無しさん:04/03/10 02:48 ID:NDGuNIqw
金無いし、このスレ見てると医者も効果なさそうなので
自宅風呂療養…
459123:04/03/10 10:17 ID:AYkaiV0Y
開業の皮膚科です。ちょっと怪しいけど・・・。
460病弱名無しさん:04/03/10 14:00 ID:iulLEwbL
一生直らないよ。と言われてから医者にかかった事ありませんが。
461病弱名無しさん:04/03/11 16:44 ID:A0kK10Ad
高温風呂、地味に効いてるかも。

冬だけなるんだけど、みんなもそうですか?
何で冬だけなんだろう・・・・
462123:04/03/11 20:31 ID:JyD2KEQW
1年目は冬だけで、見た目も変化なく、ただチクチク痛いだけ。2年目は
暖かい時期になっても一年中チクチク。そして、冬になり、見た目もひどくなりました。
今は高温風呂で結構良くなってるけど、これからの暖かい時期が不安です。
運動できない・ラーメン食えない・辛いもの食えない・大笑いできない・泣けない・・・。
463病弱名無しさん:04/03/12 04:57 ID:6akv827x
高温風呂って一日でもサボったらアウトですか?
464病弱名無しさん:04/03/12 08:19 ID:KaJWs01r
>>460
すっげー、薬無し?症状軽いの?
オレじゃ絶対我慢できない…
465123:04/03/12 12:54 ID:t1Af4hnf
高温風呂はまだ初めて4日目なので、さぼったらどうなるか分かりません。
あと、漢方と食事を野菜中心に。(ただこれは効いてるかどうか)
466病弱名無しさん:04/03/12 14:54 ID:zCVn3rAO
高温やってる人
光熱費、急に上がりませんでした?
467病弱名無しさん:04/03/12 22:26 ID:7VirQJm+
発症して8年目です。
11月〜4月にかけて、体を温めると背中にジンマシンが出て、針を刺さ
れたような、電気が走るようなチクチク感で痛いです。
その為に、鉄道・バスに乗ると体が温まってジンマシンが出て痛みが走ると
思うと乗ることが怖くなり、ある日、電車に乗ったら痛みと同時に発作を
起こしてしまい倒れてしまい周囲の人に手助けしてもらって、次の駅で
降りました。(救急車を呼ぶのは断りましたが(−−;)
それ以来、ジンマシンが出ない季節でも、その発作による恐怖で鉄道・バスが
乗れなくなってしまいました。精神科医にはパニック障害と診断されました
車を運転するときも暖房をかけずに、どこに行くのも薄着です。
家では暖房無しで、上半身は半袖のTシャツ一枚。
ジンマシンのストレスによる自律神経失調症で体温調整が難しくって午後に
なると体が火照るのでいつジンマシンが出てもおかしくない状況です。
いま、皮膚科と神経科(パニック障害)で治療を受けています。
早く治って、鉄道・バスで旅行して、体動かして、暖かい物を食べたいです。
468病弱名無しさん:04/03/13 08:10 ID:E8+0ZDSb
k
469病弱名無しさん:04/03/13 08:24 ID:E8+0ZDSb
高温風呂、効果ありました。ていうかほぼ完治?しました。
高温に一定時間浸かるので、ご自分の健康状態に考慮は必要
かと思いますが、他に病気を患ってない方は試してみる価値
はあると思います

自分の場合、一日目二日目は入浴直後と風呂上がりに、
チクチクがでましたが数秒で治まりました。
ちなみにお湯による刺激もチクチクなので痛みもそれほど
気になりませんでした。

食事制限はしてませんが、ビール酵母、ビタミンB6 ナイアシンを
含んだ市販の炭酸飲料は飲んでました。

以前食べて死にそうになった、唐辛子入り味噌ラーメンも
食べれるようになりましたし、寝汗をかけるようになったので、
チクチクで夜中起きることもなくなりました。
最初は高温風呂に毎日はいってて、日常生活で汗かけるように
なってからは、汗かいてないなと思ったら、熱めの風呂に入る
か運動するようにしてます
470病弱名無しさん:04/03/14 11:54 ID:VirqodYn
やっぱ風呂か。

必死で汗がでるまで走りまくっても同様みたい。
471病弱名無しさん:04/03/14 22:52 ID:vv0449q/
俺は風呂だけじゃだめみたい
5kmジョグと高温風呂のコンボじゃないと
イタイイタイ・・・
472病弱名無しさん:04/03/16 02:11 ID:i79hBIbF
激痛ではないのですが、体が暖まったり精神的ストレスが加わると
チクチクと痒くなる症状もコリン性蕁麻疹に分類していいのでしょうか?
風呂療法はかなり効きました。
473病弱名無しさん:04/03/16 13:53 ID:eS+0MiDo
私もそんな感じだけど、この病気だと思ってるよ。
474病弱名無しさん:04/03/17 15:46 ID:MrmB3lId
先週の金曜から蕁麻疹が体中にでまくってるんだけど、ここを読んだら
コリン性なのかなと思った。
医者では精神的なものか、疲労でなったのかも
といわれますた。
ヘソピの辺りから広がったといったら、金属アレルギー
の恐れもあると。でもヘソピは2年以上してるし、耳も6年近くしてるから
どうなのかなとか。

とにかく痒い!痛くはないのだけど。
熱い風呂は入ったらだめと言われたけど、もしも治るのなら入りたいです。
金曜にお医者さんに聞いてみよう。辛いものもダメと言われ、激辛好きの
私にはかなりツライです( ´-`)
こんなの始めてで辛い。
秋に喘息がにかかったばかりなのに・・・。

よっし!頑張るぞーー!
475病弱名無しさん:04/03/17 17:09 ID:bZCpX7U+
>>474
もっとどういう状況で出るのか書いてくれないと判断しづらいかも。
コリンの特徴は痛みだし、それがないなら温熱とか別の蕁麻疹の可能性もあるかもね。
476病弱名無しさん:04/03/17 18:26 ID:MrmB3lId
>>474
すみません。細かく書くと・・・
下腹部に蕁麻疹が出た翌々日には指に赤いポツポツとした蕁麻疹が出ました。
同じ日に口唇部が腫れ、その後は両腕にも。
蕁麻疹は数ミリ〜1センチくらいの細かい赤い点で、ポツポツってな感じです。
昨日皮膚科で診察してもらい、飲み薬、塗り薬、石鹸を処方されたんですが
今日は昨日よりも悪化しています。
手の裏表、足の甲、背中お腹、両脚、両腕、顔面(主に中心部)、首などなど
挙げればきりが無い、つまり全身にポツポツが浮き出ています。
痛みはないのでコリンでないのかもしれませんね。
とにかく痒いです。口唇部の場合、昨日は痛痒かったのですが、
抗生物質を塗ってからは痒みだけです。
手が塗り薬でべとべとなので常に手袋をしています。

ここ、マッタリしていていいいですね。
いつもいる板は殺伐としているので(*゚ー゚)
477病弱名無しさん:04/03/17 21:37 ID:bZCpX7U+
>>476
それってずっと出っぱなしって事だよね?
コリンは、精神的なストレス、身体が暖まるような事をすると、
一時的に痛痒みが全身に走って、
そのストレスを治めたり、身体を冷やせば蕁麻疹はすぐ消えるもので、
一日に何回も出たり引いたりの繰り返しだから、
476さんの場合、別の蕁麻疹だろうね。
478病弱名無しさん:04/03/17 21:40 ID:bZCpX7U+
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1069831758/
こっちの方が、似たようなケースの人いるだろうし良いと思うよ。
479病弱名無しさん:04/03/18 18:03 ID:KuQYehPE
チクチクチクチク・・・頭かゆいーーーーーっ
死ぬ。
480病弱名無しさん:04/03/19 23:11 ID:4cckLOhi
高温風呂きかねー。

逆にかなりひどくなる…。
481病弱名無しさん:04/03/20 06:35 ID:ZmqrJesU
>コリン性じんましんは、運動、温熱刺激精神的緊張によって誘発されるじんましん。

>運動や風呂、温かい食事や暖かい部屋に入って体が暖まったり、
>喜んだり怒ったりして興奮したときに、
>周辺に紅暈を伴った針先の大きさから4mm大の点状の膨疹が
>顔面、四肢末端より、むしろ体の中心部に認められることが多い。

赤いブツブツは全く出なくてとり肌みたいなものがたまにでます。
その他の発症条件は同じです。電気屋とソフマップでチクチク死にそうになりました。
赤い蕁麻疹がでなくてもコリンですか?
482病弱名無しさん:04/03/20 11:27 ID:9k30ayGN
>479
( ´・ω・) 掻いちゃダメよ。
       お互い直して、普通の生活したいね。
483病弱名無しさん:04/03/20 11:42 ID:u9PKXXlu
俺は今まさに痒い。
シャワー浴びるんじゃなかったよ。だいぶひいたけど上半身真っ赤っかだったよ。
一昨日から顔が痒い。ほっぺが。これはコリンじゃないだろうけど痒すぎてここ二日間ろくに寝られない。
484病弱名無しさん:04/03/20 16:35 ID:FiWPlakd
>>481
まだ初期だから出ないんだと思う。
そのうち赤いぶつぶつ出てくるようになると思うよ・・・。
485病弱名無しさん:04/03/20 22:15 ID:cm9/+c3T
コリンのサイトを調べてたらヒドロキシジンという成分が入った薬がいいとありましたが実際どうなんでしょうか?あと、違う薬を今飲んでいるのですが飲んで運動すると痒みは無いんですが、赤い点々が多数出てきてしまいます。効いているのか心配です。誰か教えてください。
486病弱名無しさん:04/03/20 22:26 ID:cm9/+c3T
すいません、あと薬を飲みながら高温風呂療法を並行してやってもいいんですか?
487病弱名無しさん:04/03/21 03:31 ID:3oOCbf66
>>484さん
俺は>>481さんと全く同じで、赤くなったり腫れたりしません。
たまに鳥肌のようになるという症状も全く同じです。
ですが、俺の場合は少なくとも6年経過してるんです‥。
6年でまだ初期なんですか_ト ̄|○
488病弱名無しさん:04/03/21 03:57 ID:Q6Wad01k
>>487
う〜ん。7年間とかずっと軽い症状が続いてから、
いきなり症状が酷くなったって言う人もいるからありえなくはないんじゃない?
もしくは、別の蕁麻疹か。
489病弱名無しさん:04/03/21 18:36 ID:Otv4lAUt
この病気になってから、かなり重度だった花粉症の方が
ぴったり治まったのですが、似たような人いらっしゃいます?

悪いことばかりじゃないな、と思いつつも
やはり世間に認知されてる花粉アレルギーの方が扱いやすいんですけどね。
490病弱名無しさん:04/03/22 16:53 ID:BvJV1P/0
今日医者行ってきました。
ずっとこれだと思っていたのに、実は貨幣状湿疹と自家感作性皮膚炎でした。
みなさんお世話になりました・・・
491病弱名無しさん:04/03/22 17:36 ID:VrjY0SU8
>>489
両方ばっちり重症です( ゚ー^)b
医者の話だと蕁麻疹と花粉症は別だって事らしいんだけど、
アレルギーはアレルギーな気もする
492病弱名無しさん:04/03/22 17:59 ID:6LgE00Xt
>>489
俺も重度だった花粉症がコリンになってからピタって止まりました。
ただ高温風呂療法初めてから、また花粉症始まりましたが・・・。
コリンが良くなっているって証拠ですね。
493489:04/03/22 19:46 ID:7b0So2Kp
>>491 >>492
レスありがとうございます。ばっちりじゃない(笑

私もアレルギー同士で重複し無そうな気がするのですが、
一概にこう、とは言えないみたいですね。

しかし492さんと私は似ていますね。花粉症が復活してきたら
私も喜ぶことにします。コリンが完治したら花粉症も治ってれば
少しは溜飲が下がるんですけどねぇ…。
494病弱名無しさん:04/03/24 02:23 ID:AgPxmWs2
( ´・ω・) みんな一緒にこの病気治そうね。

頭カユイー チクチクカユカユ
495病弱名無しさん:04/03/24 17:33 ID:2fsfnjV1
腹とかならいいんだけど、頭痒くなると衝動的に自殺しそうで怖い
496病弱名無しさん:04/03/24 18:22 ID:I5BE8cZN
頭に出ると足し算もろくにできないかも
497 :04/03/25 16:58 ID:Ev2BL5aH
春・夏と暖かくなってきたから最近は治まってきた…。
けど来年の冬も出るんだろうな〜 ガク・・・
498病弱名無しさん:04/03/25 17:27 ID:r7U+FMCC
風呂治療したあと運動したがいつもよりチクチクしねーーーー!!!!
売れちーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
499病弱名無しさん:04/03/26 14:56 ID:U8+fADBm
今日、新しい皮膚科に通った。
そしたら、「そのクスリはあまり飲まないほうがいい」と言われた。
副作用があるんだってさ。名前はヒス・・・なんてら。ヒスタミン?
よくよく思えばそのクスリ飲んでから気がついたことが結構あるし。
今日から漢方薬飲めと言われた。
医者がいうには温熱蕁麻疹だった。
危険な蕁麻疹は粘膜に出たりして、それになると臓器にも出てる可能性があるって言ってた。
だからコリンや温熱は全然大丈夫な方だと言ってたよ。
何年も経たないと直らないってことはないそうです。
500病弱名無しさん:04/03/26 16:24 ID:f1ZVjxDo
>>499
平均罹病期間は6〜7年です。
個人差激しいからね。
501病弱名無しさん:04/03/26 18:46 ID:TLxo5cDf
このスレから蕁麻疹専門医が産まれて( ゚д゚)ホスィ

とつくづく思う
502病弱名無しさん:04/03/27 11:02 ID:oAUUe6Ga
漢方薬 変な味がする。
503病弱名無しさん:04/03/28 09:38 ID:yui2cXO0
高温風呂1日さぼったら少し悪化した・・・
504481:04/03/30 01:53 ID:8ahFg4ph
レスありがとうございます
ついにブツブツがでるようになってしまいました。
この冬発症したんですが、このごろ暖かくてもすぐかゆくなります。
大体何月頃におさまるんですか?
6月に公務員試験を受けようと思っているんですが面接が怖くて仕方ありません。
電話がなっても痒くなるのに、あんなに緊張するところへ行くのが想像できないです
505病弱名無しさん:04/03/30 03:08 ID:g2L7j/z4
>>504
この時期から出なくなるって人と、
梅雨が終わった後ぐらいから出なくなる人と、
一年中出る人がいる。
506病弱名無しさん:04/03/30 15:42 ID:enURHU/C
そろそろ出なくなる予定なんだが・・・まだ出る。
507病弱名無しさん:04/03/31 00:08 ID:aoRogo+R
家から駅まで歩くだけで全身真っ赤になって耐えられない
ずっと家に引きこもるしかない
508病弱名無しさん:04/03/31 10:55 ID:/GVITWV1
できるだけ窓を開けて家と外の温度を一緒にするというのは?
509ルトガー:04/03/31 22:56 ID:NJVCpFgj
このスレッドを見つけたのはちょうど3週間前。
見たところお風呂にはいるのがいいとか書いていた。
高2の夏にコリンになってから2年半もたっていた
が、一向に良くならない。走ればかゆくなり、笑えば
かゆくなり、辛いもん食べてかゆくなり、暖かいと
かゆくなる。だから、外にはあまり出ずに家の中に
居る生活だ。隠居みたいなもんで医者に行くときだけ
だろう、外に出たのは。そんなときここを見つけた。
510ルトガー:04/03/31 23:13 ID:NJVCpFgj
3/10。まだ大学は春休みだった。正直お風呂に入る
というのは自殺行為ではないか。こんなもんで治るのか。
そう思った。一方で、これに賭けてダメなら少しは
あきらめがつくかもしれない。そうも思った。
なぜなら、それまで医者に「自律神経を鍛えましょう。」
みたいな事を言われ走り続けてきたが結果は前に述べたとおり
であったからだ。結局、理由はないがお風呂に入る事にした。
結果から言えば、私の場合80%くらい普通になった。
みなさんに少しでも役に立てばと思い私がやったお風呂の入り方など
次に紹介しておこう。
511ルトガー:04/03/31 23:47 ID:NJVCpFgj
1日目は書いてあるとおりに43〜45℃にして入った。
ところが熱くてこれは入れなかったので、いったんぬるく
してから追い炊きして43〜45℃にして入った。
2・3分すると背中がかゆくなってきたが5分くらいは
入ろうと決めていたのでそのまま掻いたりして耐えながら
一応入った。3日間くらいはほとんど変わらなかった。
4日目くらいから異変が起きた。かゆくならないのである。
その後は春休みなこともあって午前1回夜に1回入った。
お風呂に入るコツは1.最初の3日間はぬるい温度から徐々に熱く
していく。 2.最初の3日間だけは5分以上入るように心がける。
お風呂を出たあとはかゆくて冷ましたいであろうが3.この方法
は私が思うに"汗"をかく事にあるその意味があると思われ。
故に体が汗をかける状態にするのが望ましく、かゆさに負けて
体を冷やすのはその場しのぎであると思われ。
と言うことで出たらすぐにウインドブレーカーなどを着ると
汗がかきやすくなり良いと思う。また、水分補給も忘れずに。
まだ試してない方、やってみる価値有り。また、コリンに
効く薬はないと思う。唯一私に効いたのはアイディーピー
と言う薬だった。最近までリザベンというのを飲んでいた。
あと、かゆくて仕方ないときはセレスタミンというのを飲んでいた。
もちろん今ではこれらの物は飲んでいない。今日は1キロくらい走って
きた。汗をかいた。大変長い文章になってしまい申し訳ないが
みなさんが一日も早く元の体になることを祈ってます。
答えられる範囲で質問にも答えるつもりです。では、失礼します。
512病弱名無しさん:04/04/01 03:42 ID:kcYHuNIR
すでに既出だが。
513病弱名無しさん:04/04/01 10:19 ID:EjaIcSLp
>>509-511
とりあえず、おめ
514 :04/04/01 17:43 ID:5L4hVH5p
>>510
俺には効かないんだよ高温風呂(´0`;)
515病弱名無しさん:04/04/01 23:38 ID:OAmOp8Ra
・・・・・・昨日2年ぶりに汗かいた。
でもそれと同時に腕に蕁麻疹が(欝
蕁麻疹って汗が出るのと似たようなもんなのかな
516病弱名無しさん:04/04/03 13:34 ID:kP1S2xyy
>509-511さん
乙です!!!
一緒に完治するまで汗かきまくりましょう!!!^−^
517病弱名無しさん:04/04/05 12:46 ID:wQHU2vf6
保守上げます(・_・。)
518病弱名無しさん:04/04/07 01:01 ID:jKZnSrJ6
だれか減汗性じゃないコリンの人いませんか?
519 :04/04/07 11:50 ID:NEFaOIuF
質問です。
高温風呂は夜試し、寝て朝になってもその効果は残ってるんでしょうか。
朝〜夕方まで効くようにするには朝入らないといけないんでしょうか?

風呂後、汗をかくといいらしいですが、せっかく風呂に入ったのに
汗だく・汗臭くなるになるのは嫌ですよね。
そういう場合どうしてますか?
520病弱名無しさん:04/04/07 15:50 ID:RxNWoXi5
>>519
夜に入れば人によって違うけれど大体一日程度は効果が続く。
続けてればその時間も増えていく。

それまで全く汗かけなかったから、私は汗かけると嬉しいよ。
コリンの痛みに凄く悩まされてきたから、
汗臭さとかそんなちっちゃな悩みで悩まなくなったね。
521病弱名無しさん:04/04/07 18:33 ID:aa5f4gta
マジで言っちゃいます。
ツムラの漢方薬飲んでたら直りました。
暖房きいてる部屋で熱くなってもチクチクしない。
暑さの もわ〜っ としたぬくもりだけが肌全体に・・・感激した。
522病弱名無しさん:04/04/07 22:23 ID:B6ghIKGS
ツムラのどの薬?よろしかったら教えて下さい。
番号でも良いです。
523病弱名無しさん:04/04/07 22:24 ID:VH+/XyoQ
>>521
その漢方の名前、おしえて下さい。
524病弱名無しさん:04/04/07 23:06 ID:jKZnSrJ6
>>521

何番ですか??医療用のですか??
525病弱名無しさん:04/04/08 13:13 ID:ORl3P5QN
>>521
私は、発汗を促すツムラの葛根湯を飲んでいましたが、変化なしです。
高温風呂をやる前(重症時期)、成功した後、両方試しましたが、あまり効果でした。
526病弱名無しさん:04/04/09 00:44 ID:24g6nVTr
今知り合いに勧められてタヒボ茶なるものを
飲んでるんだけど、実際に試している方います?

健康茶の範疇からでないものですから
あまり体感はできていません。
527521:04/04/10 23:36 ID:0TLk6o3h
たしか、Eの奴です。
飲むのはつらかったです。
でも個人差あるかも知れませんが私は直りました。
528521:04/04/11 10:06 ID:iJwBnvRQ
ツムラ十味敗毒湯
E
ツムラ ジュウミハイドクトウ
529病弱名無しさん:04/04/11 11:03 ID:0jYN6qP3
>>521さん
有り難う!十味敗毒湯ですか。
私は甘草がダメだから飲めないかなぁ。
大丈夫な人は試してみては如何でしょう?
530病弱名無しさん:04/04/13 10:07 ID:ZhMPfxjF
   かゆ   
                   うま
531病弱名無しさん:04/04/13 12:35 ID:qbiJQlF6

ぉぃ! 就職活動ってどうやりましたか?企業説明会の会場とか行っても痒くて
ずーっと座ってられないんだけど… (;´Д`)

面接とかなったらもっと、暑さと緊張でもっと辛くなるような… (((( ;゚Д゚)))
532 :04/04/13 18:44 ID:HJkRsfdW
>>531
高温風呂試してみなって!
効かない人もいるらしいけど評判いいよ。
俺は48度のお湯(猛烈に暑い)の中に5〜10分入ってる。
その後24時間は蕁麻疹殆どでない。
533病弱名無しさん:04/04/13 20:06 ID:4BPE8EY9
いや、48度は高すぎ・・・。普通は入れないよ。
45度でさえも最初はかなり熱くてつらいからね。
534 :04/04/13 20:25 ID:HJkRsfdW
やっぱ熱いですかね・・・
けど45度に30分入るより48度に5〜10分入る方が
大分楽な気がするんですが・・・
535病弱名無しさん:04/04/14 00:42 ID:tx8dO3rf
45度で30分? 倒れちゃうよっ!

48度で10分? 茹でダコだよっ!
536531:04/04/14 01:33 ID:xFmrrkQz
>>532
あ、これでも高温風呂に入って多少温い部屋とか人が密集してるとこに
多少は入れるようになったんだよね〜w

でも長時間は流石に無理なんだよね…

というか最近はバイトでもしてこの蕁麻疹と闘いつつヒッソリ暮らしていくのも良いかなと思ってきたw
537病弱名無しさん:04/04/15 19:16 ID:pzf1ivNg
このスレを久々に覗いたら、「高温入浴法」という信憑性のありそうなのを見つけて
とても喜んでます(私に合うかどうか分らないのですが)

それで早速行ったのですが、初回は15分でギブアップしました(T_T)
明日また挑戦しますが、久々に微量の汗をかけて気持ちいいです♪
ただ、痒さは全然無かったので心配なのですが、チクチクは1分くらいありましたが、
今日は実は午前中に痒さがあったので、それで今日は痒くならなかったのではと推測してます(違いますかね?)

ただ、あの痺れは結構不安になりますね(笑)、アナキシーになってたらどうしよう?とか
まで思いました。

とりあえず、このスレに感謝をしるしたくて書き込みましたm(__)m
538病弱名無しさん:04/04/17 16:46 ID:FQ5HMjHo
age
539病弱名無しさん:04/04/17 17:17 ID:2yf4Sr3I
うちの子どもは、もともとアトピーだったのですが、金儲け主義のの歯医者に勧められて歯の矯正をやった後、
一年半経って、蕁麻疹が大量に出るようになりました。その半年後検査をしたら金属アレルギーと診断。

矯正ははずしたものの、それ以来、陽に当たると、汗をかくと、体温が上昇すると、雨に当たると・・・・・ちょっとした刺激で
蕁麻疹が出ようになってしまいました。

皮膚科はどこも同じ処方で似たり寄ったり。蕁麻疹は見た目に焦るので、
母親の私はノイローゼ気味になったしまいました。

ここのスレを読んで勉強なり、また、いろいろと励まされました。ありがとう。
540病弱名無しさん:04/04/17 23:14 ID:xBwYea8F
45度にも大分慣れてきたんだけれど、
最近、暖かくなってきたいせいで、
同じ45度でも大分熱く感じて長く入っているのがきつくなってきた。
44度に下げた方が良いのかもしれないけれど、
下げると効果も下がりそうで心配なんですよね..
541病弱名無しさん:04/04/18 00:50 ID:xYhjZAS+
感触的には最初の10分を45度で入ったら後は多少温度をさげても大丈夫みたいに
感じますがどうですか?
542病弱名無しさん:04/04/18 19:29 ID:fmOTYWuT
高温風呂入った直後に布団にくるまると汗をかいて気持良い・・・
ほんと懐かしい感じ。
人間の喜び、というか。。
543病弱名無しさん:04/04/19 10:35 ID:Wn6dvZyN
いろんな皮膚科へ行って見ましたが、
子どもにアトピーがあるため、
どこの先生もアトピーを見るだけなんですね。

蕁麻疹が専門のお医者さんをご存知の方、
あるいはHPをご存知の方、
教えていただけませんでしょうか?

544病弱名無しさん:04/04/20 19:36 ID:Z09Yfm0l
最近暖かくなってきて寝汗をかいてるせいか、
ほとんど蕁麻疹出なくなってきました。
545病弱名無しさん:04/04/20 21:38 ID:mNvRBtmC
俺は何か精神的に沈んでいるからか気合いを入れようとすると
体がチクチクチクチクってなって上半身がすごく痒くなるよ。
チクチク来る前に「あっやべえ、来るかも・・・」って思うと案の定やってくる。招かれざる憎き客。
本当にたまらん。今はまだ長袖で過ごせるから蕁麻疹を隠せるけど、夏になったらどうなるのかと思うと激鬱。
546病弱名無しさん:04/04/20 23:57 ID:lnRAqR0j
ここ3,4日暑いから、それまで普通に入っていたお風呂に入らず
シャワーだけで済ませていました。で、今日熱いシャワーを浴びていたら
半年ぶりくらいに頭と顔に来ました(´д`lll)
さぼっちゃダメですね…。
547病弱名無しさん:04/04/24 17:28 ID:ARJMcE+z
age
548病弱名無しさん:04/04/25 15:53 ID:V6NF5OGM
age
549病弱名無しさん:04/04/26 20:49 ID:dz+zL4bH
('A`)カユイ
550病弱名無しさん:04/04/26 23:42 ID:AD1L6lzK
汗を全くかけなくて、体内に毒素?が貯まっていたせいか、
ずっと体臭で変な異臭が漂っていて、
風呂上がりでも臭くて悩んでいたんですが、
高温風呂両方始めて、汗をかけるようになってから
そういう事も無くなりました。
こういう現象があったのって私だけですか?
551病弱名無しさん:04/04/27 23:42 ID:WehLy5wS
>550さん
私はありませんでしたねぇ。
ちょっと悲惨ですね・・・
でも、治ったそうで良かったですね!

あとはカユカユチクチクも完治出切るよう
お互い頑張りましょう。
552病弱名無しさん:04/04/29 13:16 ID:8qonrkjK
ageます。
553ルトガー:04/04/30 01:00 ID:CXO+0YCu
久々に書くのう。高温お風呂が合わないってどういう事?
いっぱい蕁麻疹出ちゃうってことかい?
前の見ろって言われそうだけど見る時間ないので。
何かアドバイスしたいんで、治った者として。
別にそんなのいらねえって言うならいいのだけど。
554病弱名無しさん:04/04/30 07:38 ID:NSpaGuGc
私も高温お風呂効きません。
もともと減汗性でなく汗をかく方。
冬場だけでなく夏場も1年を通して症状あり。
症状はチリチリだけで赤いぽつぽつは出ない。
よく見ると、腕などに白いブツブツ。
こんな症状の人には効かないのでしょうか?
555病弱名無しさん:04/04/30 12:38 ID:LS56azTz
はじめまして。
一昨日から胸に細かいブツブツが…痛痒い。少しでもかくとよけい痒い。
ムヒ塗ってもあんまり変わらないよぉ。
最近置き換えダイエット始めて四日前からウォーキング始めたとこです。それのせいかな?
汗は結構大量に掻く方。前にアレルギーの検査したけど一個も引っ掛からなかった。
高温風呂が効くのかーちょっと試してみます。効かなかったら病院行きか・・・
556病弱名無しさん:04/04/30 20:18 ID:SxX/efPQ
コリン作動性蕁麻疹と診断された中3です。
月曜日から入院して点滴を確保しながら高温風呂に入るという治療をしました。
4日間入院したのですが、だいぶ良くなったので家でも続けてくれと言われ退院しました。
続ける事によって完治することを祈ります。
557病弱名無しさん:04/05/01 09:56 ID:XEF+DEVX
スレ違いですが…みなさんのなかで痒くて引っ掻きまくって傷跡等になった方いらっしゃいませんか?形成外科で治るんでしょうか?
558病弱名無しさん:04/05/01 16:03 ID:+CA1BNBT
>>557
コリンは、かゆいと言うよりはチクチクするのが辛いので、
掻くような事は無いと思う。
なので傷跡が付くことはないんじゃないかな?
蕁麻疹出たらコリンの場合は冷やすのが一般的だしね。
559病弱名無しさん:04/05/01 17:35 ID:xWFcygKH
すべてのログを読み終えたところです
びっくりしたのが、みなさん痒みはないんですか?
わたしは蕁麻疹が出ると気が狂うくらい痒くなります。
一応、お医者さんにはコリン性蕁麻疹と診断されました・・・
夏も冬も、暑かったり緊張したりしたら出ます。
痒くなるのが怖くて高温風呂に入るのも少し恐怖です・・・
560病弱名無しさん:04/05/01 21:27 ID:Egs418g9
コリンになってから足の太ももあたりに蚯蚓腫れみたいなのが出来ました。
親がいうには女性が妊娠したときに出来るのと似たような感じだと。
かんべんしてください_| ̄|○
561病弱名無しさん:04/05/02 00:15 ID:JEhUIZ5v
>>559
私も痒みある派ですよ。チクチク&痒みという感じですね。
562病弱名無しさん:04/05/02 01:24 ID:2H45fNft
チクチクが全身を駆けめぐって奴が現れるときがたまらなく痒いんですが。
563病弱名無しさん:04/05/02 02:03 ID:lxu7UFSO
高温風呂初日です。45℃で30分。
悶絶死するかと思いました・・・久々全身に出た。うう。
できれば明日また挑戦してみようと思います。

>>561
蕁麻疹出てる時、肌に何か触るとチクチクします。
つらいですよねー
564病弱名無しさん:04/05/02 04:15 ID:gyw0WBL4
メンソレータムADとか塗って肌への刺激を抑えると結構マシになる。
565病弱名無しさん:04/05/02 20:35 ID:RByNlKpZ
アトピー体質 軽症だが痒い部分がある蕁麻疹みたいのはない
日光にあたる 部分があたると赤くなり痒くなる たまに湿疹がでる
刺激物     興奮したり・食事・気温があつくなったりすると湿疹みたいのがでる

これって日光蕁麻疹とコリンとアトピーにかかってるのかな?
にきびはできやすいし、フンリュウもできやすいしわけわからんよ
皮膚科にいったことあるけど日光蕁麻疹ですねって言われたが。

566病弱名無しさん:04/05/03 15:03 ID:QGqXL0vF
さぁ辛い季節になってまいりました!!
567病弱名無しさん:04/05/03 20:30 ID:JxzBOe5P
>>554

おれと同じ症状だね!高温風呂きかないよ〜。

>>556

どこらへんの病院に入院してたの?
568病弱名無しさん:04/05/04 18:29 ID:8i/sYlf+
554
同じ?症状が中途半端だから、違う病気かと心配してました。
うれしい。
569病弱名無しさん:04/05/05 21:15 ID:GFX4qDvz
減汗性なんですけど、なんとかほぼ完治するに至りました。
まだ、頭(頭皮っていうのか)がかゆいですけどね。
>>563がんばってください。私も高温お風呂でここまで来ましたから。
ちなみに、お風呂きかない方はどうなちゃうんですか。いっぱい蕁麻疹が
出てきてしまうのですか。教えてください。
570病弱名無しさん:04/05/06 17:18 ID:DmHMBjFj
>>569

いっぱい出ちゃうっていうか、やばいくらいの痛みと痒みが同時にやってくる。
高温風呂に入ってたら、おかしくなりそうだ…。
571病弱名無しさん:04/05/06 21:40 ID:vHoa+8aU
教えてくれてありがとう。私もそんな感じでしたよw
なんか倒れそうなくらい猛烈な痒み(痛み)に襲われましたよ。
そんでもしばらく入っていましたよ。私の場合は、3日目くらいから
何となく痒くないような感じになってきて良くなっていきましたよ。
しばらく続けてもダメなんでしょうか。無理はしない方がいいけどね。
572病弱名無しさん:04/05/07 00:16 ID:lCSfspfE
>>571

一人暮らしなんで、もしなんかあった時の後処置ができないっぽいから、
なかなか怖くて出来ません。もうじんましんに我慢が出来なくなったら、
捨て身で風呂療法やるかもしれません。
573病弱名無しさん:04/05/07 02:00 ID:FywnLWnt
高温風呂、一週間です。蕁麻疹はほとんど出なくなりました。嬉しい。
肘と膝の裏とか、汗が出てないなと感じる部分は痒みがあります。
効果は確実にありそうなので、このまま続けたいと思います。

>>572
私も一人暮らしで少し怖かったので、初日は近くに電話を置いて、
念の為30分後に電話してくれるように友人へお願いしておきました。
ビビリすぎでした・・・
捨て身で、ていうのすごいわかります。
仕事できなくなって、もうどうにでもなれ!という気持ちで始めました、私。
574571:04/05/07 19:05 ID:77zyKxbA
身を捨てて浮かぶ瀬もあれw
575病弱名無しさん:04/05/08 01:07 ID:1o/3msDX
572です。僕の場合は減汗性コリンではなく、汗が出るのできくのかもわかりません。
汗が出てピリピリするけど風呂でよくなった人っているのかなぁ?
今はツムラの漢方を転々と変えながら、さまよっています。
抗ヒスタミンや抗アレルギーはきかねー。
576病弱名無しさん:04/05/08 01:45 ID:4tHELnXz
高温風呂療法ってこのスレ発祥かと思ってたけど
医者でも奨めるんだね
577病弱名無しさん:04/05/08 07:50 ID:arCJyZzC
私も高温風呂はきかないよー。(泣)
みなさんはお風呂に入るとすごくかゆくなるんですよね?
私の場合、入ってる時は全然かゆくもないし蕁麻疹も出ない
んだけど、お風呂から上がると途端にバァーっと全身に出る。
もーホント早く直したいよう。
578病弱名無しさん:04/05/08 10:27 ID:V2t4M2Yk
俺は昨日からはじめようとしたのだが…
この45℃って温度すごく苦しくないっすか?
俺は10分でGIVEUPでしたよ…それとも一回でてもう一回入ってもいいのかな?
とにかく連続では10分しかもたなかったよ、入ってて少し経ったら温度をさげて
入りつづけてもいいのかな?

たしかに入ってから5分くらいしてから痒みはきたけど、少ししたら痒みではなくて
熱さからの苦しさが来ました(笑)
579病弱名無しさん:04/05/08 17:34 ID:2YZ1H8F5
汗をかく体質で効いた人がいらっしゃるかどうか・・・ですね。
効く人と効かない人の違いって?体質だけかなあ。

>>578
私もかなりきついです。
もう1週間になるけど、まだ出たり入ったりで30分やり過ごしてます。
湯温は、そこは下げずに、何とか・・・!
580病弱名無しさん:04/05/08 18:03 ID:ICuNWnHF
要は汗をたくさんかけばいいのだから、自分にとって熱めの湯温度でいいんじゃない?
やや熱めくらいの長風呂でもいいだろうし。
私は42度以上は入れないけど、40度の風呂療法で良くなったから、
温度はそんなに関係ないんだと思ってたよ。
あとは最初は入りやすい温度で入って、体が慣れてきたら沸かして温度上げていけば
そんなに辛くなかった。
581571:04/05/09 00:05 ID:ripBkWO8
熱いほうがあまりチクチクを感じなくて良いと思うよw
まあ、無理しない程度にね。私は5分くらい42度
に入ってましたよ。えっと1日に朝と夜の2回ほど。
5分でも良くなったんで10分とか入る必要はあまりないと
思うよ。だって、5分も入ればさすがにチクチクしてくるだろう(笑)
582病弱名無しさん:04/05/09 01:29 ID:MjmmBwk8
温度下げればそれだけ痒痛みも増えるね。
チクチクが治まった=汗をかけたじゃないので、
チクチク治まった時点で出ちゃうのはあまり良くないかな。
私は、重度の減汗性だったのもあり、
45度の風呂に毎日20分入っていても
汗をかけた実感が沸くのに数ヶ月かかりました。

最初はかなり辛かったけれど、
リハビリだと思って、とりあえず10分は入ってました。
でも、いまでも足だけ入ってたり全体入ったりで20分ぐらいかな?
入りっぱなしで10分以上入っているのは慣れてても難しいから、
10分入る→足だけ5分→全体で5分間浸かるみたいな感じで良いと思いますよ。
583病弱名無しさん:04/05/09 22:42 ID:M3y9RTMy
>>577

おんなじ感じの症状だね!ほんとどうにかならんことか…
584病弱名無しさん:04/05/10 09:33 ID:BWbxBgrq
身体が火照ると未だに怖くなる
585病弱名無しさん:04/05/10 19:38 ID:InZ2PAYi
38度のお風呂に40分 を続けたら、
コリンも良くなり
スリムになり
肌の調子も良くなった
(`0´ )ノオッシャー
586病弱名無しさん:04/05/10 20:50 ID:5WDfddwH
この中で運動されている方います?
ジョギングはじめようと思っているのですが・・・
587病弱名無しさん:04/05/11 15:48 ID:I+lSk1AX
ダメだ・・・食料買いに外に出た瞬間にチクチク×10000
今年は異常に酷い・・・
今週は病院逝かなきゃいかんのにこの暑さでは失神しそうだ。
早く軽減できる薬をみつけないとマジヤバイかも
まあ病院の先生がコリン治療暦が結構あるらしく
さっさと俺に合う抗アレ薬見つけてやるぜ!って実験材料にされそうな感じだったから少し期待。
588病弱名無しさん:04/05/11 18:13 ID:GZPJF2KC
病院で順番待ちしてたら、緊張と暑さで
チクチクカユカユしてきて悲惨でした。
たすけてーー!!ひいぃ。
それでいつも通りトイレに逃げ込み、
暫くして治まってきたので、ひょっこり出てきたら
既に名前呼ばれてた。。。
さらに待ち・・・またカユカユチキチク・・・死にたい・・・
今までは一度発生したら、しばらく(一時間くらい)出なかったのに。
589病弱名無しさん:04/05/11 18:14 ID:GZPJF2KC
下げ忘れゴメソ。
590571:04/05/11 21:52 ID:qGbYOM4g
>>586
私、運動してますよ。(治る前も)
586さんは治ってないように思うが?
運動でも汗かけばいいと書いてあったはず、前のレスの方に。
治ったあとは一応運動で汗かけるように心がけているためです。
だから高温お風呂に入らなくても大丈夫ですよ。(頭はまだチクチクしますが)
591病弱名無しさん:04/05/11 23:35 ID:DCLFuuI/
治療法も人それぞれだからね・・・
592病弱名無しさん:04/05/12 23:56 ID:mAsXAceW
結局汗を自然にかけるようになるのが一番の近道みたいだね
593病弱名無しさん:04/05/14 03:34 ID:YlVSIGpQ
>>586
ジョギングしてるよ。
始めの2kmぐらいまでは痒くて痛いけど、肌がしっとりするぐらい汗をかくと
そこからは楽になる。でもアクシデント(犬にほえられたりしてびっくりしたり)
とかがあるとビシビシ痛くなる。まあしばらくすれば治まるけれども。

漏れは夏はコリン収まる人なんでもうしばらく辛抱すれば運動結構できるん
だけと、汗が特に出ない人は夏場の運動は気をつけてな。
594病弱名無しさん:04/05/14 05:21 ID:ufEdXlvJ
減汗性の人は無理して運動しない方が良いよ。
運動するならまず高温風呂で汗がかけるようになってからにした方が良い。

去年の夏場にいちかばちかでジョギングして、
激痛痒みに耐えながら20分ぐらい走ったけれど、
全く汗をかけず身体の体温がやばいぐらい上がって、倒れたから・・・・。
偶然通りかかった人に助けて貰ったけれど誰も通らなかったら、、
595病弱名無しさん:04/05/15 02:16 ID:XdN09jOJ
最近、通学中に満員電車で必ずチクカユに襲われて
我慢出来ずに途中駅で降りる日々・・・。助けて下さい;;
596病弱名無しさん:04/05/15 03:36 ID:Ug5JFK9w
>>595
1.高温風呂で出し切る
2.運動して体質改善
3.メンソレータムADなんかで少しでも肌への刺激を抑える

がんばれ
597病弱名無しさん:04/05/15 06:59 ID:evR0GUmt
保守age
598病弱名無しさん:04/05/16 20:15 ID:Phj5tXsD
コリンってストレスからきてる病気みたいなもんでしょ?
599病弱名無しさん:04/05/16 20:30 ID:Wq+R8Beu
6年前にコリン性蕁麻疹を卒業したはずなのに、
最近になった、また再発してきやがった。
600599:04/05/17 00:16 ID:XkOrUhxc
最近になって、また再発〜 の間違い (´・ω・`)
601病弱名無しさん:04/05/17 13:08 ID:UUUgpAfm
風呂で汗かこうとしても耐えられないって人いるかな。
俺は耐えられないんだけど、昨日それが解決しました。
風呂で使うダイエット用品で
ゴールドイオンバススーツとかいう浴槽の中で着る
どう見てもビニール袋みたいな汗を一杯かくためのスーツがあって、
衝動買いしてずっと使ってなかったんですよ。
それで昨日初めて使ったら、体洗ってる最中にも出てしまうコリンが
それを着て風呂に入っている間中何故かチクチクと痒みが止められました。

そのビニールを着て風呂に入ると体が締め付けられるような感じになって
それがいいのかなとも思うんですけどよく分かりません。
暫くこれでやってみたいと思います。
俺だけなのかもしれないしただのビニールなのに高いのが難点ですけど
風呂に耐えられなくてなかなか汗を出せないって人は
やってみて下さい。

うーん、宣伝っぽくなっちゃうな、、、実際胡散臭い品物だししょうがないか。。
でも試してみて欲しい
602病弱名無しさん:04/05/17 19:19 ID:K3JsQMhQ
>>598
コリン自体がストレス
603病弱名無しさん:04/05/20 21:47 ID:D2P5GsEO
もう、だめだ・・・
604病弱名無しさん:04/05/20 23:48 ID:lSG38PZz
汗をかけることがこんなに気持ち良いとは・・・。
605病弱名無しさん:04/05/21 08:24 ID:y+pLoZ7I
高温風呂マジでいい!!
さすが実際の治療で使われてるだけあるね
熱さもだんだん耐えれるようになって今は20分浸かれるようになったよ
慣れればサウナみたいなもんだね

あの地獄のチクチク痒みが激減するからいいね
もっと早く知りたかったくらいかな、不満は
606病弱名無しさん:04/05/21 23:12 ID:xI4+5hs6
高温風呂三日続けてるけど、なんとなく効いてる気がする
お風呂から出た後ちょっとバテ気味になりながら
水いっぱい飲んでます
今日、入ってから外出して日差しが強かったけど出なかったし
607病弱名無しさん:04/05/22 01:08 ID:cHcZtnod
お水は、風呂から出た後より風呂に入る前に飲んだ方が良いかと
608病弱名無しさん:04/05/22 02:04 ID:wmcFLUuO
こないだ漢方専門店に行った時に聞いた話なんですけど、
「減汗性のあんたは余計な水分が身体に溜まってるわけだから、
 せっかく風呂で汗をかいても次を入れちゃ意味がないよ。
 まずは老廃物を全部出してしまわないと」
って叱られてしまいました。
なるほど・・・と思ったんですが、どうでしょう?
脱水症状対策として、口を湿らせるくらいでいいのかな?
609病弱名無しさん:04/05/22 14:15 ID:S3SPMpBF
ひとつ気になるのは、汗をかけるような人でもこの病気の人はいらっしゃるのかな?
という事です。このスレッドを過去に遡ると何名かいらっしゃるみたいですが。

という事はコリン性蕁麻疹にも幾種類も亜種があるという事になりますね。
610病弱名無しさん:04/05/22 22:37 ID:cHcZtnod
ほんと沢山ありそうですね‥<亜種

ちなみに自分は汗普通にかけます。
症状は、チクチクと刺さる痒みがあり、痛みは激痛と呼ばれるには遠いです。
ストレス感じたり、体が暖まったときに出ます。
掻くと、腫れはしませんが、赤くなります

ご参考までに
611病弱名無しさん:04/05/23 13:42 ID:95RtPuTF
>>610

同じですね。汗かける人はチクチクの度合いが少ないのかな?
むしろ発汗過多ではないですか?
612610:04/05/23 22:37 ID:yL1wFFh1
>>611
同じですね。ちなみに子供の頃から、汗っかき体質です。
手のひらとか、すごいです
613病弱名無しさん:04/05/24 19:38 ID:W8f1miP6
コリン性で、運動とかすると目が痒くなるって言う人いません?
614病弱名無しさん:04/05/25 00:36 ID:soI7fcZI
>>612

やっぱ汗かく人はコリンの中では少ないのかな?
コリンじゃないのかな?
謎がいっぱいです。高温風呂も効かないし…。
615病弱名無しさん:04/05/25 02:04 ID:Asv30XaJ
高温風呂を続けても胸の谷間にしかあせかかないです
ちなみに♂です
616病弱名無しさん:04/05/25 23:18 ID:JcYDKmCL
>>615
オレもおんなじ。
あとは、顔が少し汗ばむ程度かな。
617615:04/05/26 00:17 ID:9zZ/Jz0R
あと汗ばむのは顔と首筋かな

汗が出ないせいか、体温の調節が出来ないので
最近の陽気だと歩いててのぼせ、眩暈、ふらつくことがよくあります。
(つД`)・゚・
618病弱名無しさん:04/05/26 18:26 ID:60aDjCVP
夏場の汗かきやすい時期になると腕が痒くなってアトピー
みたいになって掻いて血だらけ(泣)になるんですがこの皮膚病の疑いありますかねぇ?
アトピーとの違いが分からないのですが。
市販の塗り薬だとよけい悪化するのかなぁ。
619病弱名無しさん:04/05/26 20:43 ID:fFFJOFDh
>>618
少なくともそれはこのコリン性ではないよ。
単純にアトピーか、その他皮膚病だと思う。
620618:04/05/26 21:05 ID:60aDjCVP
>>619
レスありがとう。
アトピースレも覗いてみます
621病弱名無しさん:04/05/27 00:25 ID:QH4A1ekL
>615
( ;´∀`) た、谷間・・・・・・?





Σ(゚Д゚ ) 谷間!!!??? 
オデブチャソなの?
622615:04/05/27 00:51 ID:DAfRxDgO
少し体を鍛えていたもので( ´∀`)
623病弱名無しさん:04/05/27 01:41 ID:QH4A1ekL
>615>622
少しどころじゃないよ!
谷間なんて、めちゃくちゃムッチョマソじゃないですか。
いいなぁ・・・

あう、興奮してきたら頭カユカユチクチクしてきた!!!
ひいいいい。
624病弱名無しさん:04/05/28 04:20 ID:WeTn9ZuG
昨日、蛍光灯変えたら蕁麻疹が出た
左手しか使わなかったから見事左腕のみ・・・・・・・・・・・・
これはコリン性だよねえ
625病弱名無しさん:04/05/29 21:22 ID:dRu1hJ4g
ゆうこりんハァハァ
626病弱名無しさん:04/05/30 23:29 ID:yioselOM
>613
私も目がどうしようもなく痒くなります。

焦ったり、イライラしたり、興奮したり、精神的な動きが激しいと出やすい気がします。

まず頭がちくちく→汗かいたところが痒い・目が熱っぽくなる→赤いちいさな斑点が出る・瞼が腫れる→斑点が盛り上がる・目がぱんぱんで開かなくなる→1時間ぐらいで蕁麻疹は収まるけど、目の腫れは3日戻らない
というパターンです。

体質は、汗かき・軽いアトピー持ち型です。(暑いときが辛い。冬はあんまり出ない)
接触と日光の蕁麻疹も過去にありました。

以前に通っていたお医者さん(アトピースレかな?にちょっと出ていた、市川市民診療所の先生)から、初めて目が腫れてびっくりした時に出された「ポララミン」という薬がよく効いたので、「ヤバい」と思ったらとりあえず飲むと出る確率が下がる気がします。
あまり多用しない方がいいかな、とは思うものの、つい飲んでしまいますが・・・。

抗ヒスタミンの薬が(多少)効いているみたいってことはコリンではないのかとも思いますが、出る条件や症状は似ているので、その人の体質によって、いろいろ出かたが違うのかも知れませんね。

痩せたいのに、湯舟入ったら次の日は外に出られない・・・・・。
627病弱名無しさん:04/05/31 03:59 ID:m2t6tg76
昨日今日とかなり暑かったけれど、
高温風呂療法のおかげで快適に過ごせたなぁ。
去年なら精神的にも肉体的にもかなりやられていただろうな・・。
628病弱名無しさん:04/06/03 17:59 ID:ShNFQ6WN
age
629病弱名無しさん:04/06/07 02:47 ID:p7TaNPny
>>614
汗ける人はやはり高温風呂効かないんですね‥
ちなみに痒くなる時、鳥肌みたいになりませんか?
自分は鳥肌立ってる感覚+痒み+痛み+赤くなる です。
630病弱名無しさん:04/06/09 23:23 ID:lowCA6cd
631病弱名無しさん:04/06/09 23:53 ID:idCi0fIU
>>625
漏れも同じこと発想してしまいまつたw
632病弱名無しさん:04/06/10 11:01 ID:H3jpcjJ+
今年の春から痒みに襲われてます 私の場合体温が上がると痒くなるようです 痒くなる所は首・腕・お腹・背中・ひざ・足首です
初めはさすって我慢するけどドンドン痒い範囲が広くなり掻きむしる…爪の跡がくっきり真っ赤に腫れます(湿疹はでてないです) そして市販の痒み止めを塗る…
毎日こんな感じです
皮膚科ではリンデロン貰いました でも使ってないです
633632:04/06/10 11:22 ID:H3jpcjJ+
↑スレ違いですよね…スマソ
634病弱名無しさん:04/06/10 20:06 ID:WcgrKV3v
こんちわ
自分もコリンなんですが
病院いったときに看護婦さんが血液検査した?って聞いてきました
で、自分はしてなかったんですが
血液検査で蕁麻疹の原因までとはいかないと思いますが
食い止める打開策が見出せるのでしょうか?
血液検査したほうがいいかな?
635病弱名無しさん:04/06/12 04:18 ID:ut6SY8Y4
>>625-631
小倉優子がコリン星コリン星言ってるのになんか抵抗あるなぁ。
誰かに、自分の病気の事をコリン性だと伝えると、
え?あのコリン星?とかなりそうで、軽くとらわれそう・・・。
636病弱名無しさん:04/06/12 10:41 ID:JOnCkFm0
高温風呂効かないのかな…
俺は最初の2日間くらいは外に出てもやはり少しチクチクする痒さは残っていたが
連続で続けてたら出なくなったよ
でも、2日間さぼったらまたチクチクしたから
続ける事が必要みたいだけど
637病弱名無しさん:04/06/12 20:10 ID:Rq4tHCX6
俺は春後半〜秋前半まで出ないコリン。だから今は快適に過ごせてる。
逆に冬は悲惨だね。マラソンを何回休んだことか・・・
コリンのせいで俺はマラソンできないんだ!糞!コリン死ね!とか思ってた。

そして今年の夏、水泳の授業が始まった。
俺は他にも漏斗胸っつー病気(胸が異常に凹んでていわゆる奇形)で嫌だな〜とか思いつつ
頑張って水泳の授業を受けていた。
そこで気付いたんだが・・・なんと、寒冷蕁麻疹を持った奴が俺のクラスに2人もいたのだ。
しかもそいつらは真面目に水泳の授業を受けてて蕁麻疹出ながらも頑張ってた・・・
なんていうか、やっぱ何でもやってみるもんだね。
というか蕁麻疹もちがこんなに多いのは正直驚いた。
638病弱名無しさん:04/06/12 20:16 ID:vdCvPGEy
ロリコン性チンマシンになりますた。
639病弱名無しさん:04/06/16 03:26 ID:RmtoFHlf
揚げます
640病弱名無しさん:04/06/18 00:12 ID:z+exaUML
高温風呂を3日でもサボると、またあの死にたくなるような痛みが帰って来るよ…
一体あと何年こんな足枷をつけて生きていかなきゃならんのだ
641病弱名無しさん:04/06/18 00:29 ID:5ZLt65BX
今日の夜急にまた痒くなった。
夏は出なかったのに…( ´Д⊂
642病弱名無しさん:04/06/18 03:59 ID:NrcffWbr
痒くなったらみんなどう対処してる?
俺は必死に我慢。


そしてピクピク悶えてる
643病弱名無しさん:04/06/21 21:53 ID:W7BD29Pr
皮膚科行ってコリン性じんましんと診断されアレロックを処方され3年、飲んだ日のみ痒くなり
にくい状態でしたが、思うことあり服薬をやめ3日目、もうくじけそうです・・・

今日は靴下やパンツのゴム部分の痕が妙に痒くてつらかったですが、これもコリン性じんましん
のせい?
644病弱名無しさん:04/06/26 03:33 ID:VyPXhU9Y
発汗をうながすために、思いっきり運動をすることを続けて見るのは、やはり危険でしょうか?
体質改善につながって、直るというようなことが起こるとか…(願)

ちなみに昔、蕁麻疹の部分を掻きまくって、死ぬかと思う経験をしました。顔面も、前が見えなくなるほど腫れました…。
645病弱名無しさん:04/06/27 04:04 ID:dYaJM/Ts
去年の12月に発症したけど今の時期楽だわ〜
風呂入らなくてもPC24時間つけっぱなしだから室温上がって
汗だくだくいっそハワイに移住しようか
646病弱名無しさん:04/06/28 03:04 ID:7u1p+0a+
小倉優子はコリン星出身というキャラを作ってるが、この病気の俺にとっちゃとんでもないことだ。
647病弱名無しさん:04/06/29 00:32 ID:s3HYMN+L
夏季だからカキコ少ないね。まあ軽快して何よりだけどね。

今、漢方を試している。漢方医に相談して、内にこもる熱を外に発散するような
漢方薬を出してもらった。結構いい感じです。
648病弱名無しさん:04/06/30 01:13 ID:Q9mkngjf
>>647
自分もコリン性蕁麻疹です。
その漢方薬ははいくらぐらいですか?ぜひ教えてください。参考にしたいと思いまして…。
649病弱名無しさん:04/06/30 05:01 ID:igKd3nm7
age
650病弱名無しさん:04/06/30 20:52 ID:9znu3EC9
>>648
保険が利くから2週間で2000円弱ですかね
651病弱名無しさん:04/07/02 00:43 ID:LpvAbqvS
>>647
夏季が特に酷いってタイプの人も多いから、
去年とかは夏季もカキコ多かったよ。
ただ、そういうタイプは高温風呂療法で軽快したからだろうね。
自分もその一人。

ただ、カキコしない=良くなったって場合だけじゃなくて、
辛すぎてPCいじる余裕もカキコする余裕も無いって場合もある。
俺は去年そうでした。
652病弱名無しさん:04/07/02 00:45 ID:LpvAbqvS
そういやボード移転したせいもあるかもね。
しばらく全くカキコ無いなーって思ってたら、
ボード移転してたせいだった・・・orz
653病弱名無しさん:04/07/02 05:16 ID:h+yGoN4g
最初はこの病気とうまく付き合っていこうと思っていたが
今、「俺はこの病気を絶対に許さない!」と思うようになってきた。

それがまたストレスになっちゃってるんだけどね・・・
654病弱名無しさん:04/07/04 16:40 ID:3amtHHe2
久しぶりにきたんだけどあれから良い特効薬あった?
655病弱名無しさん:04/07/04 21:41 ID:uj2I7vAV
俺、中1ぐらいからコリンでてたけど、ほっといたら勝手に治ったよ。
現在高1。特に医者には通わなかったし、普通に運動もやってた。
 
656病弱名無しさん:04/07/05 04:34 ID:8Tdg+KKL
コリン7年目です。3年目くらいの時に医者に行ったら、
「一生の病気だよ」と軽く言われ、それ以来病院行ってません。
今の時期は症状が軽くなってまだマシですが風呂両方もあまり効果ないです。
コリンて富士の病なのでしょうか。
それとも、治るコリンと治らないコリンがあるとか…
できれば、早く治して人生を謳歌したいです。
657病弱名無しさん:04/07/05 22:18 ID:piNuOLcC
はじめまして。
私は去年(たぶん)コリンになりました。
病院ではコリンとは言われませんでした。ただ「慢性蕁麻疹」と。
私の場合は6月〜(たぶん今年も)10月くらいまでが発症時期です。

午後から寝るまでにかけてひどくなりますが、
起床時も出てることはあります。

痛痒いです、、、高温風呂はダメでした。
同じような人、いらっしゃいませんか?
658病弱名無しさん:04/07/07 01:00 ID:2UXM2DLm
コリンって直らないのか・・・
病院行けば解決すると思ってたのに
659病弱名無しさん:04/07/07 01:08 ID:bfTUWJvF
治るまで1年〜10年くらいと、このスレで聞いたけどねぇ
一生だと死にたくなるな…
660病弱名無しさん:04/07/07 22:47 ID:cZIGZ5uW
コリン、日光、機械性を全て持っている俺は・・・
661病弱名無しさん:04/07/07 23:04 ID:cZIGZ5uW
風呂に入って蕁麻疹が出るのは、コリン性ですか?
662病弱名無しさん:04/07/08 03:19 ID:CBcBNy+X
コリン性蕁麻疹の特徴は、ストレスや体温上昇によって
チクチク針に刺されるような痛み、痒みがあります。
痛みが無く、痒みだけならコリンではないと思います。
663病弱名無しさん:04/07/08 05:15 ID:GWzusiqx
夏場はほぼ24時間チクチクしっぱなし・・・
痒みはあまり無いけどね
664病弱名無しさん:04/07/09 18:15 ID:lYbYI/3d
垢擦りに行けば改善するよ


665病弱名無しさん:04/07/10 00:47 ID:necrxDWF
>>664
ほんと?なんで?
666病弱名無しさん:04/07/10 01:21 ID:gZaIj5Cw
垢すりなんてしたら劇的に悪化しそうだけどな
667MK:04/07/14 00:23 ID:wzxXzuPW
慢性蕁麻疹で原因がわかりません。毎年新薬に挑戦してますが、ダメです。
トリルダンが効いていたのですが、生産中止で、困ってます。
アレグラでは効かなくって困ってます。
早く冬がこないかなあ。
668病弱名無しさん:04/07/14 23:52 ID:Fjizpml6
>>667
コリン性は冬により多く発症します。コリン性ではなさそうですね。
669病弱名無しさん:04/07/15 02:53 ID:MA2u8xdG
>>668
いやそうでもないよ。
夏が一番酷い人も多い。このスレ見れば分かるでしょ。
670病弱名無しさん:04/07/15 21:43 ID:M2MuH8UP
汗かきはじめに毛穴がチクチクするような感じ。その後痒みが襲ってきます。赤み、ぶつぶつ等はありません。3ヶ月ほど悩みましたが「ジルテック」という薬でピタッと止まりました。当然それで治る訳じゃないから飲むのを止めたらまた出るんでしょうが、大助かりしてます。
671MK:04/07/15 23:28 ID:2m0LROE6
ジルテック、アレロック、クラリチン、セテスタミン、ニポラジン、ザジテン、ポララミン、リンデロンとか色々試したけどダメだった。何かいい方法はないかなあ?痒いよう!!!
672病弱名無しさん:04/07/19 12:34 ID:oGf+I8Us
やっぱり、その人の体質に合わせた漢方が効きそうですよ。
私は飲み始めて少し改善しました、化学合成された薬よりも。
673病弱名無しさん:04/07/20 17:46 ID:370gWVn2
冬はあんまり出なくて夏がひどい
外行って暑い日だと必ず出るし、お風呂もそう
個人的にすごく汗かくほうです
たまに顔にまででるんで・・・・・・これは止めてほしい
漢方と皮膚科でもらった薬飲んでるが効果はないかな
674病弱名無しさん:04/07/20 22:38 ID:5mmQ192V
高校入りたての頃、じんましんが出るようになって
医者いったらコリンて言われた。当時の状況は
不潔にしてた(毛穴に垢がつまる?)のが原因なのか、
とにかく汗をかかなかった

特に何もせず30歳になったがいつの間にか
あまり出なくなったな。代わりに汗が大量にでる(藁
もちろん風呂は毎日入ってる
675病弱名無しさん:04/07/20 22:58 ID:kQF18Vvj
>673
俺も汗っかきな体質なのですが、全く逆ですね。
俺の場合は冬ひどくて夏は軽いです。
特に真冬の寒いとこから暖房の効いた室内に入ると
頭皮がヤバい痒いしチクチク痛い。あとは背中とか腹、胸が。
676病弱名無しさん:04/07/21 01:42 ID:JbXzr8Yj
蕁麻疹が形として出るのはまだ許容できるんだけど痛みがねえ・・・(- - ;
677病弱名無しさん:04/07/21 02:28 ID:AKj12yug
やー私は痒みがつらいなぁ・・・
もうほんとその瞬間は「殺してくれー!」ってなる
678病弱名無しさん:04/07/22 04:16 ID:MaPxnrTJ
初めまして。コリン性蕁麻疹のスレってあったんですね。みなさんの
辛い経験を見て、「大変だなぁ」とか「分かるなぁ」などと思いつつ、
辛いのが自分だけではないことを実感できて少し気が楽になりました。
精神的な面において、今までで一番癒された気がします。
679病弱名無しさん:04/07/24 13:20 ID:/4xY+v+E
高温風呂、汗っかきには効かないよ。減汗性の人が、汗が出るところまで体質
をもってく為に高温風呂に入るわけで。あと減汗性のコリンの人は冬に出やす
く、汗が普通にでるコリンの人は夏に出る傾向があるよ。
後者の場合、たいがい不規則な生活や人間関係で、ストレスを溜め込んでいる
ケースや、感情的になりやすい人、神経質な人も体温調整がうまくいかないの
で罹りやすいと医者は言っていた。
俺は毎日13時間労働で働かされていた会社を辞めて、今は休養生活に入って
規則正しい生活をしてるよ。(早寝、早起き、適度の運動)まだ一週間位だけ
ど、劇的に蕁麻疹の数は減ったね。顔の表情も穏やかになった。んで、思った
わけよ。これからは低所得で貧乏でもいいから、自分のペースでがんばってい
こうと。心の豊かさを取り戻せば絶対克服できるぜ!!この病気は。
680病弱名無しさん:04/07/24 21:41 ID:dCl5fbQg
蕁麻疹が唇にできて分厚くなって見苦しいよう。
681病弱名無しさん:04/07/26 02:23 ID:w64Me9yg
俺、汗が普通に出るコリンだが
夏は軽快‥亜種ですね('A`)
682病弱名無しさん:04/07/26 07:55 ID:Rs6ZElBq
俺は冬に悪化するタイプみたいなんだけど
去年の今頃は8割方かゆみが治まってたのに
今年は冬のかゆい状態を引きずったまま今に至るよ・・・

どうしよ、このまま冬突入なんて絶対いやだからな・・・
683病弱名無しさん:04/07/27 21:01 ID:6lwrLycd
気の持ちようでだいぶちがいますね。
ここ二年で一番よいくらいに軽快してきました。
684病弱名無しさん:04/07/28 14:57 ID:TQWY1YNz
助けて下さい
三人目を出産して
一年半経った頃から原因不明の蕁麻疹が。
最近たまに
ミュールやサンダルを履くと
(ベビ産まれてからは常に靴下にスニーカーだった)
足の甲の部分に(ミュールやサンダルの形があたるとこ)
履いた途端から
禿しく出る、、、
ベビもしっかり歩ける様になってきて
やっとミュール復活だ!!
と思ってたのに
これはコリンなのでしょうか
もう永遠にスニーカー履きか
ヽ(`д´)ノウワーン
685病弱名無しさん:04/07/28 20:44 ID:HFKx42Xz
>>684
原因不明の蕁麻疹=コリン、と言う図式がどっから出てきたんだろうか。

接触性蕁麻疹とか、機械性蕁麻疹だとは思わず、真っ先にコリンとは。
永遠にスニーカーを履く、もしくは皮膚科受診をお勧めします。
686病弱名無しさん:04/07/28 23:23 ID:TQWY1YNz
>>685さん
ありがとう
>>684です。
書き方が悪かったですね。
ミュールやサンダルでも出るのは
最近分かった事で
主症状の方の
半年ちょい前から
出だした症状が
コリンに似ていたもので。
何にせよ このくそ暑いのに
ミュール履けないのは辛いし
くそ暑くなくても
ミュールやサンダル系履けないのは
服が限られてきて
悲しい…_| ̄|○
医者行ってこよ
687病弱名無しさん:04/07/29 00:05 ID:z6RiY4y7
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1089400223/
とりあえずこっちで聞いた方が良い答えが返ってくるね。
688病弱名無しさん:04/07/29 00:56 ID:36QXc+a4
>>687さん
>>684>>686です
ありがとう
。・゚ヽ(`д´)ノ・゚。
そうだね
そっちでも聞いてみるよ。
自分語りになっちゃうけど
蕁麻疹出だしたのは、長く勤めた会社を辞め育児に専念していたつもりだったのに、行き詰まってきた頃なんだよね。
精神的なものからとかでもくるのかな
そんなにヤワだったかな…
でもありがと
本当にありがと
689病弱名無しさん:04/07/29 23:31 ID:36QXc+a4
age
690病弱名無しさん:04/07/30 17:06 ID:3rDNn7op
初めて夏迎えたんだけどすごい楽です。でも多少ピリピリチクチクします。
秋がこわひ
691病弱名無しさん:04/07/31 02:35 ID:IGVDBz9X
秋の西日は反則
692病弱名無しさん:04/08/02 07:56 ID:mZXGZLvy
やっぱり夏は凄く落ち着く。
将来は南国に住もう。。
693病弱名無しさん:04/08/02 11:12 ID:hThM0kTE
初めましてコリン星から来ました。
宜しくお願いします。
694病弱名無しさん:04/08/02 23:31 ID:uw699ROb
コリン星にきたんだろ
695病弱名無しさん:04/08/04 13:47 ID:XMz4lt1K
久々に運動したら
うれしいくらい大量に超絶久々(4年ぶりくらい)に汗かいたよ。
まぁ蕁麻疹も出たけど_| ̄|○

気持ちいい!!
696病弱名無しさん:04/08/04 13:52 ID:XMz4lt1K
ってかストレスが原因って、この蕁麻疹自体なストレスなんだよなぁ・・・
697病弱名無しさん:04/08/05 08:27 ID:PDt6TS2B
ここ数年悩まされてたが今年の夏は何故か6月以降出なくなった、去年一昨年と夏でも出まくってたのに。。。不思議だ
698病弱名無しさん:04/08/06 01:00 ID:Bdkzx4gr
やっぱり夏は出ないな、俺の場合。嬉しい。
699病弱名無しさん:04/08/07 13:44 ID:291AoScm
この猛暑のせいか、去年の夏より出ない気がする
700病弱名無しさん:04/08/09 05:49 ID:tNQ+vghg
俺は夏しか出ない
701病弱名無しさん:04/08/10 11:17 ID:dgYJpJZr
俺も夏に蕁麻疹出るんだけど、汗は良くかきます。で、汗をかくと体がピリピ
リしてきて蕁麻疹がプツプツとでてくるんだよね。
その対処法として、最近やってみて効果があった例を挙げます。
まずタオルでまめに汗を拭く事。そして肌が乾いたら、さらに乾布摩擦をして
肌を暖める。あくまで俺の場合だけど、汗で体が冷えて鳥肌がたつと蕁麻疹が
でるんだ。だけどこれをやってからは、鳥肌がたたないので蕁麻疹がでにくく
なったよ。
 あと汗かいて皮膚が濡れてるときに扇風機等で風を受けているとプツプツで
てきたので、風には注意してるよ。もひとつ雨の日なんかも蕁麻疹でやすかっ
たんだけど、水浴びすると体がじっとり汗ばむ事もないので快適だった。
702病弱名無しさん:04/08/13 15:05 ID:kgzEu66Z
age
703病弱名無しさん:04/08/13 20:37 ID:Pv/Ptpic
うちの近所は結構田圃があったりするんだけど
今の時期農薬をまいている。
その農薬をかいだ年は毎年蕁麻疹が出る。
体が温まると出るヤツ。
大体、2〜3年すると出なくなる。
今年もかいでしまった。
出来るだけ吸い込まないように息を止めたが、
多分出るようになるんだろうな…
704病弱名無しさん:04/08/15 12:36 ID:QwrzDEeA
つまり2〜3年は体に残留するって事?
705病弱名無しさん:04/08/18 00:14 ID:APTUMDzF
一気にあげ
706病弱名無しさん:04/08/19 16:11 ID:fMQUH6qw
>>701
俺と同じ感じだ。
なんか皮膚の色がおかしくなったりしない? 薄いというかなんと言うか
707病弱名無しさん:04/08/21 00:43 ID:IipcGv3I
>>701
それってコリン性なのか?
708病弱名無しさん:04/08/22 19:51 ID:xzLTccW4
ちょいと涼しくなってきたせいか、痛みがぶり返してきた(欝
709病弱名無しさん:04/08/22 21:37 ID:ZkEuvWWW
発症から1年半。
痒くもないのに腕の一部に発心が出る、何これ。
710病弱名無しさん:04/08/22 21:59 ID:OFfenITU
痒くないなんて、それだけでも裏山スィー
711病弱名無しさん:04/08/23 03:30 ID:6Inq6a++
考えてみたら発祥した頃から今まで、ほとんど日に焼けたことは無かった。
特に手などに比べ症状がきつい、背中やおなかは真っ白だった。

今年は海山でガンガンに肌を焼いてみた。もう全身真っ黒。
なんとなくこれが吉となる予感がしている。
712703:04/08/23 17:41 ID:E/APg//z
>>704
そうです。
そして、ここ2〜3年は農薬をかいで無かったので出てなかたのだけど
ついに、今日出てしまいましたorz
713病弱名無しさん:04/08/27 20:47 ID:QL69m7K/
中国医学の鍼治療院へ行って来ました。1回で治りました。
蕁麻疹が出てから鍼治療へ行ったので体が熱くてものすごい熱を持ってました。
毛穴が開いたり閉じたりするのがダメらしく、中国医学では腎?が悪いそう。
腎と肝のツボ(肝はアトピー)に鍼してきました。全然痛くなかったです。
先生によると痛いのはツボに当たってないらしい。つぼに当たってたら気持ちくなるらしいです。
皆さんもコリン性蕁麻疹出てるときとか他の人に皮膚触ってもらったらものすごく暑くなってると思いますよ。
また報告します。
714病弱名無しさん:04/08/28 00:30 ID:ZSVcYWEc
>>713
腎?って、腎臓ですか?中国医学の腎って・・・?
715病弱名無しさん:04/08/28 21:07 ID:7243P+NR
東洋医学は自然治癒力を高めて直すのが基本だよね。
薬であっという間に散らすように鍼で一回で治るというのは、にわかに信じ難いな。

ちなみに漏れも漢方飲んでいるのだが、漢方医と相談して配合を少しずつ替えてみたりして
試しているよ。効果はまだない。
716713:04/08/29 12:13 ID:6yHcyoId
昨日とびきり暑いシャワーを浴びてみました。そしたらでました。
やはり1回では完治は無理だったみたい。だけど少しの熱い刺激では出なくなったのは確か。
1週間に2回位通うおうかなと思っている。又報告します。
717病弱名無しさん:04/08/29 14:28 ID:7weGxOOl
バイトから自転車で帰ってきて(15分ぐらい)ご飯を食べて風呂にはいろうと服を脱ぐと
上半身にところどころ赤いのがひろがっています。
特に痛みやかゆみといったものはなく風呂にはいってきずいたころにはきえています。
これはコリン性蕁麻疹なんでしょうか?
718病弱名無しさん:04/08/29 17:24 ID:ev/3B1CL
>>717
コリン性では無いですね。
湿疹とか皮膚炎じゃないですか?
719病弱名無しさん:04/08/30 06:32 ID:UIE4dBx6
>>717
多分コリンだとしたら自転車に乗ってる時とか食事中とか
入浴中に最も症状が出ると思うし、かゆみや痛みが
無いなら自分もコリンではないと思いますよ。
720717:04/08/30 07:30 ID:XAjpJbcc
そうですかー。こりんじゃなさそうですね。
おしえてくださってありがとうございました。
721病弱名無しさん:04/08/31 05:41 ID:iWuZrEgq
もうそろそろ、寒くなり始めますな‥
722病弱名無しさん:04/09/04 00:04 ID:GzjrfT9B
夏は出ない。冬が出る。あ〜〜、これから先、嫌だ。
723病弱名無しさん:04/09/06 00:29 ID:jEWkM+Ls
鬱病なおったら、今度はコリンコリンになってしまた〜。
これもストレツなんでつか〜、鬱・・・・・
724病弱名無しさん:04/09/06 05:09 ID:aZqme0D2
コリンの合併症として鬱病になる人多いのかもね。
そして、ストレス→コリン性蕁麻疹→鬱病→ストレス→コリ(r


見事な無限ループですな
725病弱名無しさん:04/09/07 14:54 ID:y+tFuEsi
コリンの皆さんに質問です。
一人で街中にいるとき人の目が気になって、背中の辺りからカ〜っと熱くなり
火照ったりしませんか?
時々、いいようのない不安に襲われたりしませんか?
夜、心臓の鼓動が早くなって体温が上昇し寝れなかったりしませんか?
相手のちょっとした言動や態度で、かっとなったりしませんか?
自分の場合、全て当てはまります。自律神経が正常に機能してないとコリンに
罹るそうです。医者からは薬の内服と自らの性格を改める事をすすめられまし
た。そんなこんなで只今自宅療養中です。
726病弱名無しさん:04/09/07 18:07 ID:M+XIL00g
俺は人の目が気になるというか緊張&興奮して背中が熱くなりチクチクすることは
よくある。心臓の鼓動が早くなることはあるけど体温はあがらない。
相手の言動や態度でカッとなるというのは・・・あるかも。
いいようにない不安・・・あるかも。

って感じです。
727病弱名無しさん:04/09/07 19:43 ID:sxGTzNEv
自分の場合は街中で症状は出ますが、人の目は症状が出るまでは
あまり気にしてないです。
いいようのない不安は多分ないです。
夜、痛くて寝られないことがありますが鼓動が早くなってるという
感じはないと思います。人の言動・行動などにはカッとはなりません。
728病弱名無しさん:04/09/09 15:35 ID:sFA28GJU
最近また出始めた。
冬に備えて高温風呂やっとくかな
あんま効果ないけどw
729病弱名無しさん:04/09/10 12:46 ID:bbJwI7r+
あ、そういえば、夏に入ってから全く出てないから安心してたけど
これから微妙な気温になりそうだから、また高温風呂やらなきゃな・・・あれは結構つらいけど
あの地獄の痒みに比べたらへっちゃらだよ
730病弱名無しさん:04/09/10 15:56:52 ID:YUqeWXVv
ちくしょー眠り浅いぜ
731病弱名無しさん:04/09/11 17:11:28 ID:KxzWomLi
毎日、腕立て百回×4セット
腹筋百回×5セット
スクワット百回×2セットをやるようになって半年。蕁麻疹でても腕や脇に
数個だけになった。汗をガンガンかいた方が良いって事が解かった。
胸囲も百センチ超えて、ちょっと嬉しい。
冬はスノボでエクササイズするぜ!
732病弱名無しさん:04/09/12 13:51:50 ID:Kb+E+xjN
>>730
寝る前に蕁麻疹出来てるから?
俺の場合一旦寝ると朝まで大丈夫。そのかわし起きてから体暖まってくるとヤバイ。
733病弱名無しさん:04/09/12 19:06:55 ID:eFwR7AUX
>>731
すげー、俺もウェイトトレやってるけど
何百回も毎日出来ねえよ…面倒になってしまう。
運動始めたら軽くなったのは確かだね。
734病弱名無しさん:04/09/12 19:08:58 ID:eFwR7AUX
>>732
いや、寝てる間に出てくる…夜中ふと目が覚めて気が付くと
ボリボリ掻いてるんだよ。15年選手にもなるとあんま出る時間帯とか
条件の法則とか無くなってくるね。
735病弱名無しさん:04/09/14 16:13:56 ID:Q1tf41GV
北海道でコリン発症しました。5年後沖縄にひっこさなければ行けなくなり、毎日暑い日歩き、一日1回蕁麻疹を出しました。
そしたら冬にはコリンはでなくなりなおってました。しかしアトピーがひどくなったなあ。
アトピーもコリンも根っこは一緒なんじゃないかな。
736病弱名無しさん:04/09/14 22:14:06 ID:Ugg/0dEN
それなら沖縄に行けば治る体質だったかもね
737病弱名無しさん:04/09/14 23:00:22 ID:2wAqJU/9
食べ物は関係あるのかな?
738病弱名無しさん:04/09/19 18:48:18 ID:DObWtEoq
アトピーに食べ物は大いに関係あり。蕁麻疹はナゾ。
739病弱名無しさん:04/09/19 19:05:08 ID:DObWtEoq
そうそう、自分、運動すると目が腫れてきてしまいます。
クインケ浮腫というらしいです。同時に蕁麻疹もでます。これでおそらく
コリンではないかと。

目が腫れると一日くらいひきません。それであまり運動できないのですが、
経験ある方いらっしゃいますか?
740:04/09/19 20:50:04 ID:QbD9aETr
私も目が腫れあがりますよ!!
一番ひどいときは5日間腫れました。
目と口は腫れるとあぶないらしいです・・・。
741病弱名無しさん:04/09/19 22:55:39 ID:DObWtEoq
あぶないって?
気道に蕁麻疹ができると呼吸が苦しくなるのであぶないと聞きますけど・・・。
742病弱名無しさん:04/09/19 23:53:37 ID:4h8IIkgW
俺は毎朝ビタミンLOVEを聴いてからでないと、仕事にならない。
743病弱名無しさん:04/09/20 03:43:37 ID:EmYJVoDX
目玉が腫れるの?まぶた?
744病弱名無しさん:04/09/20 06:22:43 ID:Beo106Ev
まぶた。目玉は聞いたことがない。
745病弱名無しさん:04/09/20 22:49:24 ID:4imcOyNl
蕁麻疹が出たら、
腕全体をを上に上げろ(背伸びする状態)
そうすると血の流れで普段よりすぐ治まるはず
適当に時間たったら自然体に戻す
そのとき血の流れを感じてウマーになる
746病弱名無しさん:04/09/24 01:28:31 ID:nt2bpLkq
夏治まってたのにまた最近少しピリピリ痒くなってきた。
まだ我慢できるから楽だけど、冬が来ると思うと((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
冬が怖い。マジ怖い。
747病弱名無しさん:04/09/24 01:46:38 ID:FhewKdy4
背骨の上の方(胸骨)の辺りをなでると落ち着くらしい。
748病弱名無しさん:04/09/26 20:34:53 ID:L1KRO355
マラソン始めてみようかな
749病弱名無しさん:04/09/28 12:00:04 ID:it5PlHnk
高温風呂療法を始めて半年くらい。確実に良くなりました。
汗が出にくかった関節も代謝できるようになったのを感じます。
少し前まではポララミンを飲んだ上でお風呂に入ってたけど、今は飲んでません。
日常生活の範囲内では、蕁麻疹は出なくなりました。サボると駄目。
家から出られないくらい悲惨だったことを思えば激的な変化です。
減汗性の方は、無理のないように試してみてもいいかも・・・
750病弱名無しさん:04/09/29 01:32:50 ID:trlqTXs3
♪冬が始まるよ〜(涙)
751病弱名無しさん:04/10/02 13:24:40 ID:AQAMhpDb
冬は俺が逆に好きなんだが。
人それぞれなんだな。
752病弱名無しさん:04/10/02 22:45:11 ID:fFhiszep
もうかなりキテルヨ(欝)
バリでくらすか
753病弱名無しさん:04/10/03 04:43:50 ID:VO3dLkCT
夏快適で冬死にものぐるい
754病弱名無しさん:04/10/04 19:17:07 ID:FSFs14AP
ぐへーちょっとだけ兆候が
夏の間は忘れてたからなぁ…もう直ったかと思ったくらいだよ
755病弱名無しさん:04/10/05 23:49:04 ID:7pYt7vkT
私も冬派。ついにその時が来る…。
756病弱名無しさん:04/10/06 22:29:09 ID:4vQ9d4pa
ハイきたー、電車で綺麗な女の人と軽く接触して発症〜。
途中下車して帰宅時間20分延長〜。冬派の皆さんお先です。
痴漢とか絶対できない我々ほど、安全な紳士はいないですなぁハハハハハ

…27にもなってこれじゃなぁ。安西先生、そろそろチューがしたいです…。
757病弱名無しさん:04/10/07 02:59:12 ID:1aPHn7CI
体温があがるとバーッと出てきます。
出る瞬間、自分でもわかるんですよね・・・なんか一気に体から汗が出る感じというか。
顔にも出るし、外出するのがすごく億劫です・・・
年頃の女なのにつらいなぁ
758病弱名無しさん:04/10/07 03:35:32 ID:wh6rrUal
冬派で出始める人は今が逆にチャンスだ。
今なんとかできれば冬でもコントロールできるようになる。
というか真冬の蕁麻疹全開状態で高温風呂はキツイよな?
自分もそうだったし。
759病弱名無しさん:04/10/07 14:45:12 ID:ApvEWMxi
痒くなる時、体が非常に熱くなる感じがします。
自分の場合はアレロック服用して一時的に痒みを抑えていますが薬も飲まずに生活してる人居る?
760病弱名無しさん:04/10/07 15:48:05 ID:1SE4nWeU
薬なんて全く効かないから飲んでないよ。
761病弱名無しさん:04/10/07 17:38:43 ID:rDOEpEt1
合うのを探した方が良い
俺もアレジオンに出会うまで十個くらいいろいろ試したもん
762病弱名無しさん:04/10/07 18:08:02 ID:uR4mA76/
コリン性のみなさん、神戸医科大学付属病院にコリンを専門に研究されていた先生が二人いらっしゃいます。
僕は夏に行ってきて、コリン性のタイプが汗タイプか血液の中にある因子のタイプか判定してもらいました。
確固とした治療法はないものの、現状とタイプが分かるだけでも安心しますよ。
みなさんが通ってる病院の先生はコリン性についてどれだけ知ってますか??
僕の場合、地方国立医大では全然ダメでした。10箇所以上病院巡りをしました。
そこでやっと探し当てたのが神戸です。
質問にはできる範囲で答えますのでなんなりとどうぞ☆
763病弱名無しさん:04/10/07 20:56:11 ID:1aPHn7CI
>>759
アレロックもアレジオンも飲んでも全く効果なし。
つらいです・・・
764病弱名無しさん:04/10/07 21:15:41 ID:amAGBK/a
神戸大と広島大がコリン専門ですね。
有名な話です。
この間出た専門誌はふたつの大学の先生の対談があったよ!
765病弱名無しさん:04/10/08 00:11:57 ID:Wxtpgsz8
汗と血液って、コリンには2種類あるってこと?
766病弱名無しさん:04/10/08 00:40:09 ID:ypVC+CyP
>>762
ズバリ聞きますけど、違いは何ですか?
結構検索とかしたつもりですけど、2種類あるとは初めて知ったもので…。
767病弱名無しさん:04/10/08 10:32:54 ID:O8/eavH9
>>764
なんていう専門誌なんですか?

>>765-766
蕁麻疹が出現する仕組み自体ははっきりきまってないものの、コリンの場合ある程度の因子特定はできているようです。
僕が受けた検査を紹介します。
まず、運動をし、自分の汗を採取して生食で50倍と100倍と1000倍に薄めたやつを皮内注射します。
注射した部分に蕁麻疹が大きくぽつっと出れば、汗タイプとなる。
これはコリンの中でも比較的治りやすく減感作療法(運動負荷、高温風呂)が有効みたいです。
(僕は汗タイプにはあまり反応しませんでした)

次は自分の血液を採取し血清を作って皮内注射。
注射した部分に蕁麻疹が大きくぽつっと出れば、血液タイプとなる。
これは比較的治りにくく、体質改善を試みながら地道につきあってゆくしかないようです…。
あと、蕁麻疹が出るのが毛穴かそうでないかでこの二つの分類が分かるときもあるらしい。

これは普通に検索しても出てこなかったと思います。医者から直接聞いた生の診断内容なので。

ちなみに薬の副作用「眠気」悩まされている人いませんか?
効用のほどは人それぞれとしても、アレグラとクラリチンは一番眠気の副作用がない新しめの薬らしいです。
768病弱名無しさん:04/10/08 15:43:41 ID:W4E0teeD
>>761
俺も十個以上、漢方なども試したけれどどれも全く駄目。
試すだけなら別に良いんだけれど、
何よりあの病院で待つ時間が地獄でしか無いから
(退屈とかではなくて、その間コリンが大量に出るので)
どうせ効かない薬のためにわざわざ病院まで行こうとは思わない。
効かない薬飲んでいたら、余計ひどくなったしね。
769病弱名無しさん:04/10/08 18:03:59 ID:Bz1TRbHj
>>767
皮膚アレルギーフロンティア
2004年6月号
http://www.m-review.co.jp/magazine/mag/map_45.htm
770病弱名無しさん:04/10/09 12:28:12 ID:97NacLUF
>>769

どうも!!
771病弱名無しさん:04/10/10 13:47:12 ID:iefKKEv7
さっきそれっぽい兆候が見えた(T_T)、やはり夏だけ治まってたみたいだ、
高温風呂復活させなくては
772病弱名無しさん:04/10/11 01:16:58 ID:6wPC83rr
汗型と血液型では症状違うんですかね?
まぁ検査受けるのが早いとは思いますけど‥自己判別の方法教えてほしいです。
773病弱名無しさん:04/10/11 02:07:14 ID:9Z7cZBGE
高温風呂で症状が改善する人は汗型
そうでない人は血液型でしょ
774病弱名無しさん:04/10/11 20:43:20 ID:33HLJUoM
誰かこの中でスズメ蜂にさされた人居るかな。
775病弱名無しさん:04/10/12 06:48:37 ID:E4W5F864
>>772
タイプ別に症状が違うっていうより、コリンの中にさまざまな症状があると言ってました。
例えばコリンのピリピリチクチク感、これがとれてくると治りかけだそうです。
蕁麻疹の出現する形状も人それぞれだそうで。
はっきりした自己判別の方法がないから検査したんだと思います。
776病弱名無しさん:04/10/12 23:59:41 ID:zgAxxkuA
今日電気屋に行ったら
背中がちくちく、これから冬になって
暖房がかかると思うと激しく鬱だ・・・
777病弱名無しさん:04/10/13 23:49:02 ID:6zULE4Nh
高温風呂って、なんだか体に悪そうだなぁ。
778病弱名無しさん:04/10/15 13:52:27 ID:7oYwAVBA
自分に当てはまる症状名をやっと探し当てたよ・・。
そうかー コリン性蕁麻疹っていうのか。
アトピーが治ったと思ったらコリンが発症してきた。
うわさの高温風呂をやってみる
7797年目:04/10/15 21:28:56 ID:j8RbYyJe
コリン性蕁麻疹へようこそ
780病弱名無しさん:04/10/15 23:02:34 ID:kZsdPsTS
上でも誰かが書いているんだけど、
自分がコリン出始めたのが、
スポーツをやるときにアミノ酸を飲み始めたときと一致する。
何の根拠もなく、感覚だけでいうのだが、
どうもコリンとアミノ酸の関係ってなにかあると思う。
自分の考えでは運動するときに飲んだアミノ酸は直接、
体脂肪を燃焼させるという。
そのときに蕁麻疹の原因の肥満細胞を刺激するということはありえないか。
781病弱名無しさん:04/10/16 16:10:06 ID:nqti7aYG
俺コリンになってからジュースばっかり飲むようになった。
782病弱名無しさん:04/10/16 16:20:13 ID:t3SczLDm
一年前の夏に お風呂に入った時や汗をかいた時に背中や腹部や腕な顔がピンク色の地図のような形をした一円玉ぐらいの大きさの蕁麻疹が顔や体にできて数10分後に消えます
一時期おさまったように見えてまたでたりして最近またでました 最近では痒みもあります

食物アレルギーでしょうか 心あたりとしては、最近サプリメント ビタミンB群 アミノ酸 アルギニンやLシステイン ギダチアロエ原液 マルチミネラル ビタミンE ビタミンC コラーゲンをとり
卵や牛乳をたくさん食べてるぐらいです しかし卵や牛乳は昔から少しは食べてました

なにが食べ物やサプリメントで削ったほうがいいものはありますか?


また食物アレルギーだとしたら食べるのをやめたらすぐ治りますか?

783病弱名無しさん:04/10/17 17:30:01 ID:U0Bixi0E
抑える効く薬があって本当に嬉しい。
薬飲んで無かったら仕事もままならないだろうな。
784病弱名無しさん:04/10/18 01:48:29 ID:as5Waw/+
ジルテック2日に1錠に減らしてたんだけど
飲むの忘れてて今日風呂につかったら腕に結構出ちゃったよ。
薬忘れてたのもあるけど、やっぱ涼しくなってくると出やすい。
785病弱名無しさん:04/10/18 14:12:44 ID:6bPCS0we
食物アレルギーの場合 その食物を完璧に経ってからも蕁麻疹が出たりは数日続く場合があるのでしょうか?
786病弱名無しさん:04/10/18 15:31:08 ID:as5Waw/+
>>785
ここ温熱性、コリン性の蕁麻疹スレだから
蕁麻疹総合スレ行った方がいいよ。
787病弱名無しさん:04/10/19 04:39:01 ID:W/I0wEv5
アレルギーっぽいのでいったんサプリメントなどを辞めてみましたが蕁麻疹の量は少し減った気がしましたがまだ出ますし顔や頭も寝る時とか痒いです。
アレルギー反応はアレルギー反応になる原因になるものを辞めても数日 蕁麻疹や痒みなどの症状は続くものなんでしょうか?
788病弱名無しさん:04/10/19 06:54:33 ID:F0AGSXt8
なんで当るの?誰か教えてくれ。
1、2ケタの数字を思い浮かべて下さい(例:28)
2、その数字の10の位と1の位を足して下さい(例:2+8=10)
3、その出た数字を元の数字から引きます。(例:28-10=18)
4、そしてhttp://www.dslextreme.com/users/exstatica/psychic.swf に行く。
5、横にある記号を覚えたら左のでかい水晶をクリック!

789病弱名無しさん:04/10/19 19:22:34 ID:ldWp3eMY
高温風呂療法ってサウナで代用しても効果ありますか。
790病弱名無しさん:04/10/19 19:32:10 ID:XYLEYU76
>>788
思いっきりすれ違いだけど、
ttp://blog.livedoor.jp/fake1208/archives/7695448.html#comments
に解答が書いてあるよ。
以後スレ違いだからこの話題はEND
791病弱名無しさん:04/10/19 19:36:37 ID:s82f8+Xg
>>789
無い、地獄を味わうだけ。
792789:04/10/19 20:03:12 ID:8F97VgvH
>>791
レスありがと。今からスポーツクラブのサウナで試してみるところだった。
793病弱名無しさん:04/10/19 20:25:17 ID:stpSZNsh
俺は昔、コリンの仲間だと思うけど、クインケ浮腫と思われるものになったなあ。
筋トレやると、まぶた膨れ上がったよ。ひどい時は、ちょっと散歩して帰ってきただけでむくんだときもある。
で、体を(まぶたを)冷やすと直るんだ。
それが3年ぐらいあったけど、いつの間にか自然に直ったなあ。
今思うと、運動不足で自律神経失調だったんだと思う。
無職でぷーしてる時だったからね。
たまに外出すると、電車の中で俺だけが異常に汗かいてたし。
で、働きに出るようになったら、いつの間にか直ってた。
794病弱名無しさん:04/10/20 15:48:41 ID:IP1RvpR9
>>787
だと思います。
蕁麻疹は一回出るようになるとクセのようなもので、そういう体質になったからにはなかなかもとには戻らないと医者が言ってました。
795病弱名無しさん:04/10/21 10:36:30 ID:Bfk9QGt6
去年高温風呂やってみてあまり効かないから諦めてたけど、今年は何故か効いてます。ニヤリ
796病弱名無しさん:04/10/21 22:48:06 ID:E4oI26fq
794

そうなんですか(-o-;) てことは一度アレルギー反応でたらもうアレルギー反応出る原因を経ってもなかなか治らないもしくは治らない場合もあるということですか?
797病弱名無しさん:04/10/22 17:11:07 ID:2XXGFl9y
夏休みの終わり位からお風呂に入ると全身にブツブツが出てくるようになりました。
体が暖まったら。。。 それで一度蕁麻疹用に薬を貰いました。2週間飲んで出なくなりました
それで薬をやめたらまた体が暖まったり、緊張したり、日光にあたったりすると出てくるように
なりました。それでまた薬貰ったんですけど効かなくなったようなんです。。。
体育祭の練習なんて地獄でした。てか、太陽の下で先生の話し聞いてただけでも
足とか足の平、膝にぶわぁぁてでてました、すぐひいてたけど・
体育祭終わって、今。すごく酷くなったように気がします。
チョットイライラしたりすると顔に出るし、緊張も。体育なんてちょっとしただけで
顔中に・・・特に目周りが・・昨日一昨日からは朝学校に行くために20分歩くだけでも
顔にブツブツがでるようになりました。地獄です。帰りもですよ。。。
歩いてるときはそうでもないんですけど着いて一時たってから顔中がカァ〜〜〜!!!!
て暑くなってホント火の中にいるってくらい暑くなります。そんで蕁麻疹が。。。
夏休み終わりに出てた蕁麻疹は手で触ってわかるボコA蕁麻疹だったのに
今の蕁麻疹は赤い斑点状で多少ボコAしてるくらいですっごい小さいものです・・
 これって絶対コリン性蕁麻疹ですよね。。。。。
798病弱名無しさん:04/10/23 03:15:52 ID:TL7v5ok8
>>797
チクチクとしたかゆみ・痛みはありますか?
799病弱名無しさん:04/10/23 07:15:01 ID:PhbMUYHh
不思議だな〜風呂入ると本当痒みが無くなる。
800病弱名無しさん:04/10/23 10:33:18 ID:6U+Ipfkc
>>797
> 歩いてるときはそうでもないんですけど着いて一時たってから顔中がカァ〜〜〜!!!!
あ、私もそうかも。落ち着いてからが熱い。

>>799
> 不思議だな〜風呂入ると本当痒みが無くなる。
これも同じ・・・。風呂から出てからが、蕁麻疹との戦い。
801797:04/10/23 18:46:20 ID:g9QeF9VH
>>798さん
痛みはないんです。
けどほんと体中があっつくなるんです
かゆみとかもないなぁ〜

体育でバスケのシュート練習してたら顔全体に出ちゃって、冷水機でひやしてたんだけど
ひかなくて、というか酷くなって友達にも『わぁすごい!』とかいわれちゃって
泣きました。。。。
12月入ってすぐに修学旅行あるのに・・・楽しめなさそうですごい不安です
802798:04/10/24 02:17:31 ID:nHSahhJd
>>801
かなり大変な模様ですね。

体温上昇や、ストレスを感じた時に「チクチクとしたかゆみ・痛み」
を伴うのがコリン性蕁麻疹の特徴なので、それが無いという事はコリンではないかも‥。
まぁ何かしらの蕁麻疹ではあると思いますけど。
詳しくは病院で診てもらうと良いと思います。
803病弱名無しさん:04/10/24 02:38:28 ID:Ask88CCm
まぁ体全体が痒いんだけど特に頭が痒くて掻き毟ってます。
804797:04/10/24 19:19:05 ID:jG4MxT3g
そうですか。。チクチクした痛みなどがないだけで体温上昇やストレス・不安感をかんじ
ただけででるんです。。前も書いてるんですけど学校まで歩いただけでも顔に出てるし
コレなんなんでしょうか(泣本当に辛いです。。。帰りも友達が急いでると一緒に急ぐので
すっごい出てタオルで隠してるとすごい謝られます。。。
コリン以外に体温上昇ストレスなどで出る蕁麻疹てあるんでしょうか・・・・
805病弱名無しさん:04/10/24 22:10:58 ID:GDDCF9fI
地震なんかきたら、酷いときは一気に出て痒くなった。
806病弱名無しさん:04/10/25 14:03:12 ID:kj/Hu5g3
>>797

自分が高校の時とそっくりです。体育や通学の苦しみまで…。
それはたぶん初期症状ではないかなと思います。
一概にコリンだコリンではないと言えませんが、私はコリンの亜種ではないかと推測します。
違ってたらごめんなさい。私の場合、一年目以降にチクチク感が出てきました。
807病弱名無しさん:04/10/25 15:48:53 ID:tGH1IS2u
>>804
温熱蕁麻疹じゃないですか?
もしくは蕁麻疹って沢山の種類があるみたいですからね、
慢性蕁麻疹となるんじゃないですかね。
808病弱名無しさん:04/10/26 15:33:45 ID:FL/Thfec
久しぶりにこのスレ覗いてみました。
今バイトしてるんですが、今暖房が店内にかかる時期に入ってきてて嫌です(´・ω・`)
でもコリン性蕁麻疹のことを話したら、
すぐ暖房から冷房に切り替えてくれました。
話しても無駄かなぁって思ってたけど、言ってみるものですね(´∀`*)

>>797
私も通学時にひどく蕁麻疹が出るので今は学校まで毎日母に車で送り迎えしてもらっています・・。
体育は出来る限り出席して、蕁麻疹が出たらすぐ休むようにしてます。
809797:04/10/26 17:22:53 ID:W2HKgYNG
温熱蕁麻疹・・ですか。。ちょっと調べたいと思います。
今雨が降ってて寒いので登下校には出ないんですが
体育出れないのってすっごく辛いですね
みんなワーキャー言って楽しんでるのに自分はぼーっと一人見てるだけで
すごい虚しくて泣きそうになります。。。自分メンヘラーなので耐えれません;;
ホント死にたくなるしストレスで出てきそうになります。。
もしこれが初期症状なら・・もっと酷くなってチクチク感も表われるかもしれないんですよね。
あぁ〜もぅしにたいですね。。
810病弱名無しさん:04/10/26 20:42:43 ID:rbA9rHKN
>>797

悲観しないで下さい。確実に治す方法はないものの、良くなる方法はたくさんあります。
それらを全部試してダメだった時に落ち込んで下さい。
まだ若いんだし、なんとかなりますよ。
811病弱名無しさん:04/10/27 17:28:42 ID:4gSFxD14
最近、蕁麻疹がでたので、現在サプリメントを辞めてみたら、蕁麻疹は、若干マシになった気がしましたが、まだ痒みはあります。
また顔のかぶれ?か水膨れ?かわかりませんが去年の夏(サプリメントなど初めてから)からできた、ほっぺと鼻とひたいに、赤い炎症のような跡ができて、ずっとその症状が続いてますが
アレルギー反応という可能性はありますか?
アレルギー反応というのは炎症おこしているところや傷跡が炎症したり、ヒドくなったりすることもあるのでしょうか?

また顔(頭)が熱くなったり、耳の裏がドクンドクン(脈?)としたりしますが、これもアレルギー反応でしょうか?

今ちょっとお金がないので皮膚科に行けません…質問だけですみません…

812病弱名無しさん:04/10/27 22:14:33 ID:L7Qcpbm8
顔がほてるのは自律神経系でない?
813病弱名無しさん:04/10/28 05:29:38 ID:TvaHRa57
812
貴重なご意見ありがとうございます
自立神経とはなんでしょうか?
814病弱名無しさん:04/10/28 15:52:59 ID:ApmXAodQ
人に聞く前に調べましょうね
815病弱名無しさん:04/10/29 03:53:29 ID:AdqXSWdu
高温風呂、一日でもサボるとチクチクしやがる。
特に頭皮が。掻きたいけど禿げるのやだし。
まぁそんな時はケツを揉みしだいて耐えるのだが。

816蕁麻疹暦24年:04/10/30 16:12:59 ID:iVY4FDQq
始めまして、
私は小学校低学年頃からじんましんが出始め、かれこれ20年以上の付き合い。
現在33歳。
20年前の覚えてる治療と言えば、週2回体質改善と呼ばれる
筋肉注射をし、抗ヒスタミン材を飲みつづけ
アレルゲン物質の食材(卵、牛乳など)の除去
長年、可愛がっていたペット(ネコ)も、触らせてもらえず、
全身に出てしまった蕁麻疹は、昼夜構わず、医者にって
かゆみ止めの点滴を受け・・・・
高3くらいまで、続きましたが。
就職をして数年、出なくなったところで、完治したのかと思いきや、
去年の夏から、再発。
今は、抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤を毎日飲んでいます。
確かに、じんましんはつらい。
でも、私はちゃんと学校では体育もしたし
就職もし結婚もして子供も授かりました。
じんましんは、自分にあう薬をアレルギー科で見つけ
どうしたら蕁麻疹が出やすいかを自分なりに調べ
その原因となるものは、徹底的に除去をし
1度発症してしまったら、一生付き合っていかなければならない病気です。
きちんと専門医と相談をし、上手に付き合っていかなければならない病気だと思います。

つらいけど、頑張ろう、じんましん持ち!
817病弱名無しさん:04/10/30 20:08:24 ID:KE0Bh+gn
>>816
コリンなんですか?
818蕁麻疹暦24年:04/10/30 21:17:55 ID:iVY4FDQq
>>817
そうです。
慢性型のコリンです。
819病弱名無しさん:04/10/30 22:23:00 ID:Lnm978CP
小学校5年の時に発症して現在24。
820病弱名無しさん:04/10/31 06:22:56 ID:OMPunvj6
高温浴が奏効して一年近く平静だったものの、
冬になったせいか多少の痛痒が戻って来ました。
再発は怖いなぁ〜。
このまま落ち着いてくれないかなぁ。
821817:04/10/31 15:25:34 ID:QwuEsIP3
>>818
ありがとうございます

以前このスレか過去スレで、コリンの平均罹患期間は
せいぜい10年と聞いて喜んだのですが、あれも怪しくなってきたな…
822病弱名無しさん:04/10/31 17:22:20 ID:O0vkM8dN
コリンって精神からくる病気じゃないの?
823病弱名無しさん:04/10/31 19:26:19 ID:tu3i1dV3
>>822
そう。
俺が思うに、これは身体が温まってくると出る とかじゃなく、精神的なもの。
緊張すると出やすいと思う。
緊張する→身体が熱る ってな感じだから勘違いしやすい。
大勢の前で何か喋るときは緊張しやすい→赤面になったりする
これが、→発疹が出る と変わった。
つまり自分の性格とか直さないと無理。 まず直らない。

と、思うんですが・・・
824病弱名無しさん:04/10/31 19:30:09 ID:tu3i1dV3
蕁麻疹出てるところを誰かに見られてるかも知れない→ますます出る

要は、どれだけ自分が気にしないでやり過ごせるか。
825病弱名無しさん:04/11/01 11:33:52 ID:MkbK803w
>>822
>>823
そう推論したくなるのも解りますが、違うと思います。
既出ですが、コリン性蕁麻疹の原因は「発汗」ではないでしょうか?
具体的には、温熱性発汗(運動等)ないし精神性発汗(緊張等)の時、
副交感神経から分泌された神経伝達物質「アセチルコリン」が汗腺を刺激します。
その際、異常の無い人はアセチルコリンに過剰反応をすることはないのですが、
コリン性蕁麻疹患者は過剰反応を起こし、血管の透過性が上がって血漿が染み出し、
皮膚表面に膨疹を生じるわけです。
どうしてそうなるのかはまだ解明されていないところですが、
患者のアセチルコリン受容体に異常があるのではないかという説もあるようです。
826病弱名無しさん:04/11/01 17:31:07 ID:cZfi3bLW
自分もコリンっぽいけど痒みある?
アトピーあるせいか蕁麻疹の痒みはないんだけど
でも出る時は身体がピリピリする
827病弱名無しさん:04/11/02 13:24:42 ID:Zi30jdV8
コリン星はここですか?(・∀・)

先月頭頃からコリン性蕁麻疹デビュー。
蕁麻疹なんて初めてだったので、この辛さは何事かと思いかなり焦ったが、
医者曰く、この時期になると突然発症する人も多く、また数週間から数ヶ月程度で治るとのことだったので安心した。
が、1ヶ月たった今、薬も5種類変えたのに治るどころか軽減すらしない。

軽い緊張や10分程度の徒歩ですぐに痛痒くなるが、5分程度ですぐに引く。
のだが、その短時間ですら発狂しそうなほど辛い。

薬はまったく効かないしなんとかなんねーのかよ、と思いこのスレに辿り着いたわけだが、
コリン歴5年とか10年って書き込みを見て愕然とした。……まじで? 俺ももう一生の付き合いになる?

痛痒いのも辛いが、なにより周囲に理解されないのが辛い。
たいした配慮もしてくれないし、これじゃデスクワークとはいえ仕事どころじゃねーよ_| ̄|○
828病弱名無しさん:04/11/02 17:48:54 ID:L38mh67S
すごいわかるよ。あの痒さは気が狂って死にたくなる。
体験した人にしか絶対わからない痒さ。
奇病だから人に説明しなくちゃいけないし、その説明がしんどいし、
なんかもう・・・ってかんじ。

829病弱名無しさん:04/11/02 18:33:52 ID:hsYXEma+
一ヶ月ほど前から熱いお風呂に入ったりすると全身に蕁麻疹が出るようになり、
温めのお湯に変えました。症状は少しはマシになりました。
私はもともと軽いアトピー持ちなので皮膚科に言ったときにこの症状を伝えると
蕁麻疹だねと言われましたが、特にそれに対しての薬や治療法なども教えてくれませんでした。
乳幼児に多い蕁麻疹なんですけど、心配しなくても大丈夫ですよ…みたいな感じでした。
もともとあまり運動しない方だったので気づかなかったのですが、最近お風呂以外にも少し歩いた
だけでも蕁麻疹が出ることに気づき、もしかしてコリンなのか?と心配です。
でもコリンはピリピリ痛いんですよね?私は痒いだけで痛みはありません。
蕁麻疹の症状はよくある地図状に膨らんだり、蚊に噛まれたようなプクッと膨れたりはせずに、
鳥肌が立ったような小さな点々とした赤い蕁麻疹です。
コリンの皆さんはどんな蕁麻疹ですか?教えてください。
830病弱名無しさん:04/11/02 18:41:51 ID:KEyubls9
皮膚科でコリン蕁麻疹って診察された人でも、実は違う症状の人って多いみたいだよ。
俺は高2の冬に、体があったまると急に体が痒くなる症状が出て、最初の皮膚科に行った。
そこでは“肌が乾燥している”と言われて、保湿の塗り薬をもらっただけ。一向によくならず。
次に行った皮膚科では蕁麻疹と言われて薬をもらったが、全く効かない。
次の皮膚科でコリン蕁麻疹と言われたが、これまた薬は効かない。
ただ、薬で眠くなる症状は出ていたので、痒みが無くならないのを医者が不思議がっていた。
結局、病院では10種類以上の薬を試したが効果無し。

後日、池袋のドラッグストアでジュース買ったついでに薬剤師に症状を説明したところ、単に体の代謝が悪いんじゃないかと言われた。
つまり、冬は汗をかきにくくなるので代謝が悪くなり、いざ体が熱くなると汗腺が内側から刺激されて
体中が猛烈に痒くなるという。対策として、毎日お風呂で沈んで汗をちゃんと汗をかくことと教えてもらった。
それを試して以来、全く体は痒くならない。ほんとにこれが原因だったらしい。
831病弱名無しさん:04/11/02 18:43:26 ID:oTI2myw3
なんか、すごく死にたくなるような病気なんだよな
いつ完治するんだろ・・・
832病弱名無しさん:04/11/03 04:51:44 ID:Emo82taQ
そうだね。医者にコリンって診断されても、
本当にコリンとは限らない。
833病弱名無しさん:04/11/03 13:25:36 ID:4rF+PW0f
コリンって言ってもこれと似たような症状もあるもんな。
なんかわかりにくい病気だ。
834病弱名無しさん:04/11/03 23:44:20 ID:1zGnGkHd
>>830
たまにお風呂つかって入ると、出たあとに蕁麻疹出て、2時間ぐらい引かないんですが、それでも(毎日)続けたほうがいいのでしょうか?
835病弱名無しさん:04/11/04 00:51:44 ID:yzNPeAQ/
>>834
コリン性蕁麻疹って、出てもすぐ引くのが特徴だから、
それはコリン性ではないんじゃないかな。
836834:04/11/04 02:14:12 ID:WUrMSWKZ
>>835
完璧に引くまでに2時間かかります。赤いのは1時間半てところでしょうか。
837病弱名無しさん:04/11/04 03:34:52 ID:/zFkVr+o
高温風呂とやらを試してみた。
温度計なかったので自分の耐えられる限界まで熱くしてみたが、
熱さによる痛み(?)だけでコリンのピリピリ感はこなかった。痒くもなかったし。

20分ぐらい入ってみたけど結局変化がなかったのでそのまま出た。
いつもなら風呂から出たら死ぬほど痒くなるんだが、上がってから30分立ってもまったく平気。

うーん、なんかうまくいってない気がするんだが、まぁいいか。
838病弱名無しさん:04/11/04 06:56:29 ID:v2sEvbpE
自分の場合、衣服が雨にビショビショに濡れて少し汗をかいた状態が一番出るかな。
839病弱名無しさん:04/11/05 14:36:06 ID:/n4xX33V
薬貰いに行くの遠くてめんどくせー。
本人が来なくちゃ処方出来ないとか勘弁してくれ。
840病弱名無しさん:04/11/05 18:55:01 ID:iyCpKzB4
鍼で治ったよ。でも経絡治療をしているきちんとした所じゃないとナオラないと思う。
近所に腕のいい鍼灸師いたらいいですね。
841病弱名無しさん:04/11/06 07:36:36 ID:7bDjM63c
いいだろ〜コリン♪いいだろ〜コリン♪いいだろコリンコリン〜♪
842病弱名無しさん:04/11/07 12:52:09 ID:oaYZMi3L
ある食べ物でアレルギーを抑える事は出来ないですかね?
843病弱名無しさん:04/11/09 00:08:24 ID:5F40lJpl
↑この病気そんなにあまくないでしょ。
844病弱名無しさん:04/11/11 10:16:10 ID:DoMi32Vv
昨日、高温風呂やってみた。
今日はすこぶる調子がいい。効果ありか?
でも45度は思ったより熱くなかったな。46度に挑戦してみるべ。

コリンで困っていた頃、2月に沖縄に行ったら、(スゲー暑かった)
その後2年くらいは症状が治まっていた。
今はまた復活してしまったけど。
845病弱名無しさん:04/11/11 14:02:29 ID:8PFv0Lny
車の運転中に出ると辛いですね
846病弱名無しさん:04/11/11 16:11:58 ID:IGWrkWnb
>>844
いや、45度で効いているならそれ以上あげない方が体にも良いよ。



http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041111-00000019-kyodo-soci
このスレの中に、これと同じ人もいそうですね。
847病弱名無しさん:04/11/11 23:04:36 ID:esJbdLls
みんな、半身浴をやってみるといいかもよ?
個人差は多少あるかもしれないけど、43℃くらいで20〜30分入ってたらかなり汗出るよ。
半身浴って、本当は40℃位が良いらしいけど、俺はいっぱい汗出したいから
高めの温度でやってます。汗を出すと爽快だし、もちろん俺はコリンも軽減する。
848病弱名無しさん:04/11/12 11:08:38 ID:klrAZ4mn
要は汗が出ればなんでもいいのかね。
高温にするのは汗を出すためでもあるけど、その過程の辛さを熱さで誤魔化すため?
849病弱名無しさん:04/11/13 02:14:11 ID:sw0Os1Wb
新陳代謝を良くすれば痒くなくなるのかな。
850病弱名無しさん:04/11/14 12:53:28 ID:YJzAXdrl
大豆ペプチド
851病弱名無しさん:04/11/14 21:26:46 ID:IKqgvDc2
この春から浪人して4ヶ月で出始めて、
冬になれば治るだろーと思ってたらますますひどくなってきた…
痒くて痒くてセンターどころじゃねぇよ( - -)
852病弱名無しさん:04/11/15 19:04:45 ID:lCI2dzln
約10年のコリン持ち。
コリンは少なからず自律神経の影響を受けているのでは
ないかと分析し、昨年から「リーゼ」というのを処方して
もらい、抗ヒスタミンと併用している。
治らないが多少抑えられている気がする。

個人的には内科より神経内科を進める。
つらい季節だ、みんな頑張ろう。
853病弱名無しさん:04/11/18 08:15:55 ID:ZZmAQwtC
うーん、高温風呂効かないなぁ。
初回は効果覿面だったんだが。
854病弱名無しさん:04/11/18 17:48:13 ID:jGCWlHLB
現在東京に住んでる大学一年です。
自分は小さい頃アトピーで、小学校に入る頃には
アトピーは大分よくなってたのですが、大学で東京に
来て6月ぐらいからアトピーが再発しました。
最近はアトピーが少しよくなったような気がしますが、
運動したとき、風呂上り、緊張状態?のときに
直径2〜3_の赤い蕁麻疹が出てかなりかゆいです。
蕁麻疹が出るのは主に腕、胴体、太ももで、
アトピーが出ているひじ、ひざの内側、首はかゆく
なりますが、蕁麻疹は出ません。
とりあえず45℃の風呂に入ってみようかと思います。。。
855病弱名無しさん:04/11/18 23:41:01 ID:N1HfpppP
私もコリン性蕁麻疹で悩んでいます。
1年位前から、歩くと足に少し出るくらい
だったのが今年の夏頃から体にも出るように
なり、夏の終わりごろには駅まで5,6分歩いた
だけで全身に出るようになってしまいました(憂鬱
皮膚科の抗アレルギー薬やヒスタミンも効きません
ね〜。ホント、どうすれば良くなるのか・・。
大きな総合病院に行った方がいいのか思案中です。。

856855:04/11/18 23:44:08 ID:N1HfpppP
↑何かやだわ私のID。pppP〜だって。。
何か悩んでるのあざ笑われてるみたい(><;)
857病弱名無しさん:04/11/19 01:16:26 ID:HSPoGUHx
でかいだけの病院はおすすめしないなぁ。
朝早くから行って昼過ぎに5分ほど見てもらうだけだよ。
858sage:04/11/19 10:08:01 ID:ZPvP6lmj
高温風呂を試してから一週間。1日目から効果ありで、
もはや暖房・運動・緊張全てに耐えられるようになった!


でもこれって治ったってことなんかな?
治ったと思ってやめるとどうなる?
859855:04/11/19 10:57:12 ID:LVC9EBeq
>>857
そう何ですよね〜。何しろ大きな所って待ち時間ばかり
長くて・・。ホント考えてしまします。
>>858
私も高温風呂試してみようかなと思っています。
でも、気持ち悪くならないか心配。
860病弱名無しさん:04/11/19 14:13:19 ID:EvBtWbKm
高温風呂、っていっても41℃だが、初日20分で断念。
アナフィラキシーで死ぬかもと思た
861病弱名無しさん:04/11/19 14:15:46 ID:97xTLaIA
高温風呂って効くのかな。試してみます。
それにしても何でアトピーと蕁麻疹に
こんなに苦しめられるんだ俺は。
862病弱名無しさん:04/11/19 14:54:24 ID:EvBtWbKm
漏れは花粉症(スギ、ヒノキ、カモガヤ、etc)と蕁麻疹。死にたい........._| ̄|●
863病弱名無しさん:04/11/19 16:44:21 ID:AIZsEdgG
>>860
41℃で入るのは辞めた方が良いよ。まじ一番辛い温度。
45℃では抜群に効く私だけれど、41℃ぐらいではいるとまじ辛いし・・・。
高温風呂を試すなら44、45℃で入らないと駄目ですね。
中途半端な温度ではいると地獄を味わいますよ。
864病弱名無しさん:04/11/20 05:16:44 ID:0WVKIg38
そういや、コリンになってから前までひどかった花粉症が
楽になって、コリンと何か関係あるのかな〜と思っていたけど、
今思ったら、抗アレルギー剤飲んでいるおかげだった。
865病弱名無しさん:04/11/21 03:01:55 ID:umywjikA
コリン性蕁麻疹っていう自分と同じ悩み持ってる人がいて、
言い方おかしいかもしれないけど安心したよ( ´・ω・)
とりあえずがんばろ。。。
866病弱名無しさん:04/11/21 04:04:45 ID:e6iZYs/q
痒くて目が覚めたので記念カキコ

ハァ
867病弱名無しさん:04/11/21 13:24:37 ID:q5UZ6P/o
コリン抱えて大学受験乗り切った人いねぇ?
868病弱名無しさん:04/11/22 02:08:35 ID:+7YlEoH6
大学受験なんてストレスたまりそうだし大変だね

45℃の湯は俺には熱すぎてなかなか時間的にも期間的にも続かなかったんだけど
高温半身浴に切り替えたら調子良い。
869病弱名無しさん:04/11/24 10:10:12 ID:OlsdM7v2
コリンは中学からなって病院はいかず。最近は時々くるくらい…かゆ〜泣
パニック障害今年からなっちまった
で心寮内科の先生には一度もコリンの事は話してないが……別にいいよね?皮膚科じゃないし……今更話してもね…心寮内科に通ってすでに半年以上たつし
だいたいコリンなんてわからんだろうし
870病弱名無しさん:04/11/24 21:53:32 ID:LDhnpzAt
>>868

45℃の湯は心臓に負担がかかりますよね。
私も正直、苦しくてなかなか実践できません。
高温半身浴ですか。
温度と時間の目安を教えて下さい。参考にしたいです。
871病弱名無しさん:04/11/24 23:27:09 ID:o5t8xtly
これ、コリンなのかなぁ。
熱い風呂に入ると、腕、胸、背中がカユカユブツブツ。
(冬限定)外出て、外気が直に当たる部分、手の甲、顔面、うなじあたりがカユブツ。

あー、あと水で洗いもんする時とか手の甲の部分にカユブツが出現する…
872468:04/11/25 03:10:21 ID:Ro8OA5en
>470
うちの風呂には温度計がついてないので詳しい温度は分からないのですが、
徐々にお湯を追加していって「普通よりアッツイ」と感じた温度です。
僕は熱い湯が苦手なので確実に45℃未満だと思います。

で時間は全く数えてません。数えると辛すぎるからです。
なので、半身浴しながら歯磨きを出来るだけ丁寧になが〜くします。
それが終わったら「あ・い・う・え・お・か・き・‥」と「ん」まで出来るだけ
ゆっくりはっきり小さな声で(家族に聞こえない配慮)しゃべって終了です。

温度も時間も全然具体的じゃないですね‥ごめんなさい。
でも、自分のペースで無理なく続ける事が大事だと思います。
頑張りましょう。
873病弱名無しさん:04/11/25 12:36:19 ID:/E0K8IOW
>>867

俺、乗り切った。薬の副作用で眠すぎたのがいかんかったが…。
今、大学二年だけど徐々によくなってきてるよ。
薬の量と種類に気をつけて、ストレス発散方法をいくつも持ってるといいかもよ!
874病弱名無しさん:04/11/26 02:09:24 ID:27VNNGZd
俺も温度と時間なんて測ってないな。適当に熱いなーって温度で入ってる。
最初は限界にチャレンジ!みたいな感じでやってたんだが、
ある瞬間にぶわーっと出てすぐに引いて、それ以降は特に変化もないから無駄な気がした。
875病弱名無しさん:04/11/26 14:33:17 ID:+ct+OacU
この掲示板見てやっと自分の病気分かった。精神病かなと思ってたけど、発汗が問題
だったんだ・・。最近、高温風呂10分、ランニング6キロ、格闘技2時間の荒治療してます。
高温風呂入って2分くらいは痒み痛みあるけどそれ以降はなくなって手足・首などがしびれて(けいれん気味)
くるんだけど大丈夫かな?限界に挑戦してるつもりなんだけど。風呂出たあとしびれおさまるまで10分
くらいかかる。なんか手足の感覚がない感じ。指まがらないんだけど。
たぶん血管が収縮してるのかなと。続けたらやばいかな?日中のコリンはだいぶマシになったけど。
876病弱名無しさん:04/11/26 22:11:14 ID:9MmvFN1/
>875

>風呂出たあとしびれおさまるまで10分くらいかかる。
>なんか手足の感覚がない感じ。指まがらないんだけど。

俺も指まがらなくなったことある。
すげぇ恐かった…。
877病弱名無しさん:04/11/26 22:23:08 ID:AZTcy8jg
>>871
私と同じだー。
たぶんコリンだと思うよ。体内と外の温度差があると出る感じ。
あんまし高温風呂きかないんだよね・・・。
878病弱名無しさん:04/11/28 05:38:18 ID:gNtsQQZP
冬とかに冷たい水で蕁麻疹が出るなら寒冷蕁麻疹じゃないですか?
寒冷蕁麻疹は暖房の効いた室内から寒い外に出た時などに出ますよ。
コリン性蕁麻疹は冷たい水に触れるだけでは出ないと思います。
あと蕁麻疹の症状もちょっと違うかな、でもこれは個人差があると思うから
一概には言えないかもしれないけど…。
879病弱名無しさん:04/11/28 06:28:19 ID:qxfPNJQA
コリンは懲りん
880病弱名無しさん:04/11/29 21:49:47 ID:9htJKquq
働きだしたら治った。 たまにちょっと痒いけど。
仕事中に痒くなったらどうしようとかかなりビビってたけど…
この勢いで彼女も見つけるぞ(`・ω・´)
881病弱名無しさん:04/12/01 04:29:21 ID:ATLflluq
恋愛に対して非常に億劫になってしまった‥

考えてみりゃ病気になる前は普通に恋愛してたのに
882病弱名無しさん:04/12/01 14:43:56 ID:aQY41QPC
他の蕁麻疹にはかかったことないからわからないのだが、症状は似たようなものなの?
蕁麻疹経験者から「わかるわかる、痒くて辛いよねー」とか言われるんだけど、
俺にしてみれば痒みというよりピリピリ感が耐えられないので、全然理解されてない気がする。
しかも、他のやつは薬で抑制できるんだろ?
883病弱名無しさん:04/12/01 20:05:27 ID:xWDjworA
>>882
俺もその気持ちは分かる。(全然理解されてないってところ)
昔、他の蕁麻疹にかかっていたころがあるけれど、
コリンは他の蕁麻疹とは全然違った感じかな。
884病弱名無しさん:04/12/02 01:22:01 ID:dK7+wz9b
アトピー持ちでこれでるとアトピーでてるとこが凄く痒いわ
風呂きかないし、蕁麻疹は顔に出る
冬になってから腕には出なくなったが顔がね。
夏は歩いて出たもんだが、冬は寒いのででない
が暖房が異常にはいってるとこは物凄くストレス感じる
885病弱名無しさん:04/12/02 04:45:09 ID:rMw5rly5
これって自律神経がおおいに関係しているだろうね。
だから、自律神経失調症に良い事はやっておいた方が良いと思います。
とりあえず自分は、爪もちを毎日してます。
886病弱名無しさん:04/12/02 22:49:08 ID:761QOSi8
発病して6年くらい、冬はやっぱつらいわ・・・
症状がでると痛くてなにもできない;;
887病弱名無しさん:04/12/03 04:13:40 ID:2wf90fdh
>885
つめもち??


俺は7年くらいだけど、激痛ってほどではないけどなぁ。
888病弱名無しさん:04/12/03 04:28:22 ID:CJMnu0u0
オイこそが 888べとー
889病弱名無しさん:04/12/04 05:26:41 ID:f1bCa5it
>>887
爪もみでした
890病弱名無しさん:04/12/05 00:21:08 ID:cVi7QWZ3
前まで45度で入っていてその温度にも慣れていたんだけれど、
夏頃だと45度だとさすがにあつくて入っていられないので、
44度に下げて、入っている時間も短くして、
それでも十分な効果があったんだけれど、
それだとこの時期はさすがに辛くなってきたかな。
チクチクする事も出てきたので、
45度に戻したら、また十分な効果が出るようになった。
一度変わるだけでこれだけ効果も変わるものなんだね。
891855:04/12/06 00:31:46 ID:miX2UtRh
私もこれ大いに自律神経に関係あると思う。
だから私も爪もみ実行中。
早く良くならないかな。でも夏の頃より良く
なったみたい。今は駅まで歩いても出なくなった。
ただ、掃除をたくさんするとダメ。
少しだけなら出ないんだけれど・・。
あと興奮しても出るね。
892病弱名無しさん:04/12/06 20:41:24 ID:F6/ZWt6H
俺は鉄工場に就職して暇なときは足を伸ばす為ストレッチ
腹を凹ます為ツイスト喉が渇くから水をがぶ飲み夜11時に寝ればカレーでも梅干でも楽勝さ〜
893病弱名無しさん:04/12/07 21:59:24 ID:OccUJIQD
貨幣状湿疹とコリン性持ち・・・・・・かゅ・・・・・・・・ぅま
894病弱名無しさん:04/12/10 22:49:12 ID:Ii2uNEVV
953 名前:949 投稿日:04/12/01 17:51:27 FunmJCiC
蕁麻疹が治ったかもしれないと思ってる>>949です。
昨日の夜足の小指側の甲に範囲で言うと蚊に刺されたくらいで
何かが触れるとチクチク小さい沢山の針でつつかれたような痛みが出ました。
暫くしたらちょっと赤く他の皮膚より固くなってる感じ…
これは帯状疱疹じゃないですよね?あれは体に出るものだと思ってたのですが…

↑というカキコを蕁麻疹スレでした者です。
なんなんだとずーっと不思議に思ってたけどコリン性だったのですね…
このカキコの後しもやけみたいに痛痒くなってひきました。
昨日もこれに近い場所がチクチクしたし…
もう治まってはいるけど病院に行ったほうがいいでしょうか…?
895病弱名無しさん:04/12/11 08:24:09 ID:cxIsnnoz
コリン星にいってまいります
896病弱名無しさん:04/12/11 16:44:15 ID:hwJhM13P
【カユカユ】蕁麻疹・じんましん Part 6【辛い】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1102748259/l50

前スレ落ちたので建てました〜。
897病弱名無しさん:04/12/12 03:45:46 ID:EpUBa5M7
>>894
コリン性は、何も触れなくても痒痛いよ
898病弱名無しさん:04/12/13 03:46:39 ID:NN8DyA+L
痛みと痒みは別物じゃなくて、痒みを十倍、百倍、千倍‥
と増幅したものが痛みとして感じられる感じだよね。
899病弱名無しさん:04/12/13 06:41:55 ID:1WY0O689
辛味みたいなもんか(・ω・)
900病弱名無しさん:04/12/13 20:01:30 ID:hpwI98bA
オィこそが 900へとー
901894:04/12/13 23:33:02 ID:x2PIB1h2
>>897-898
そうなんですか…じゃぁコリン性ではなかったのですね。
ホッとしたようなモヤモヤしたような…
すごく昔にも足がピリッ!と極細針が刺さったような痛みがあったので心配ですorz
とりあえず普通の蕁麻疹も治まってるし様子を見てみます。
教えてくれてありがとうございました。
902病弱名無しさん:04/12/14 19:44:02 ID:j1Z0bAjQ
>>901
コリンだと思うよ
903病弱名無しさん:04/12/14 19:50:10 ID:U5+Xnh6Z
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。'^゚,n。
_no _no _no _no _no _no _no _no _no_no _no _no _no _no _no _no
_l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0 _l⌒l0
0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_0l⌒l_
_| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○  _| ̄|○ _| ̄|○
○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_○| ̄|_ _ 
  / /|)      / /|)       / /|)     / /|)      / /|)      / /|)
  | ̄|  _     | ̄|  _      | ̄|  _     | ̄|  _     | ̄|  _       | ̄|  _   
/ / (|\ \ / / (|\ \  / / (|\\  / / (|\ \ / / (|\ \   / / (|\\ 
     |  | ̄|      |  | ̄|       |  | ̄|       |  | ̄|      |  | ̄|       |  | ̄|  
       \ \      \\       \ \       \\       \ \       \ \
俺ちょっとコリン星に逝きたくなってきたよ・・・
904病弱名無しさん:04/12/15 02:40:51 ID:CKOawmux
スレタイ見て、小倉優子を見てると蕁麻疹が出るって言う
ネタスレかと思った
905病弱名無しさん:04/12/15 13:36:00 ID:fGXnmsBC
そもそもその小倉優子ってのは何者なんだ
なんかそいつのせいで、病名言うのが恥ずかしくなったり
この病気がギャグ扱いになってそうなんだが…
906病弱名無しさん:04/12/15 17:00:29 ID:gvK6bvGX
前に、コリン性蕁麻疹だって友達に伝えたら
冗談言ってるのかと思われて笑われたよ・・・。

なんか別名ないのかな・・・。
コリンセイじゃなくて、コリンショウとでも言えば良いのかな。
907病弱名無しさん:04/12/15 23:52:49 ID:mB1J7U1q
>>905
残念ながら、すでにそういう扱いになっております
908病弱名無しさん:04/12/16 01:31:33 ID:co/f8Xy9
>>907
っていうかそんな知名度ないでしょ、この病気。

だれか有名な人がコリン性蕁麻疹になって、報道されて世間に認知されれば、
周りの理解も多少深まると思うんだけど。例えば総理大臣とか。
いや、だからと言って、べつに「小泉コリンになれ!」とかは思ってないよ。
適応障害や帯状疱疹なんて病気は雅子様がなったから知ったわけだし。
909病弱名無しさん:04/12/16 01:38:35 ID:QsNxnjuY
「小泉コリンになれ!」
って、なんかの魔法みたいやね。
910病弱名無しさん:04/12/16 05:50:53 ID:4stChyu6
車の免許取りたいけど自動車学校通うのが怖くて免許無し。
しかも無職。その上対人恐怖症。
どうしよ。ちなみに二十歳です‥
911病弱名無しさん:04/12/16 19:12:06 ID:N7aSywS4
アトピーと併発してるからつらすぎる。
蕁麻疹出るとアトピーのところ全体が赤くなって猛烈にかゆい。。。
マジ勘弁してください>アトピーさん、コリンさん

912病弱名無しさん:04/12/16 22:58:24 ID:Dr1SYQVm
>>911
一緒だよ
蕁麻疹の痒みよりアトピーの部分が痒くなる
辛いね
913病弱名無しさん:04/12/17 02:10:03 ID:2OH/wsRL
>>867
アトピーとコリンに掛かりつつ、今大学受験中?
勉強中に集中すると汗が出て、ドバーっと出たり、試験中にドバーっと出たり
痒さと試験とダブルでの戦い中
914病弱名無しさん:04/12/17 05:16:57 ID:TV0sRzw8
今は高温風呂療法を毎日続けていればなんとか過ごせるのですが、
今度、強制的に一泊旅行に行かなくてはならなくて、
そうなると高温風呂に入れないので、どうなるか不安です・・・・。
915病弱名無しさん:04/12/17 14:27:24 ID:e3MrurN5
蕁麻疹本スレ?から誘導されてきました。
同じような症状の人がいてかなり安心しました。
医者からはコリン性なんて言葉を聞きませんでしたが・・・

以下本スレの自分のレスコピー

>つい2週間ぐらい前に急に蕁麻疹になりました。
>皮膚科にいってたぶん温熱蕁麻疹?だろうといわれ
>ザジテンというアレルギーを抑える薬を飲んでいるのですが
>一向に直りません(ノД`)
>1週間ぐらいで直ると言われたのですが,直らなければ長引くといわれ
>結構不安です。むしろ悪化している気が
>冬なのにぬるま湯風呂 5分以上歩けない 談笑でテンションあがってもでる
>ほんの少し温まるだけで皮膚上を電気が走るような不快感があり
>その場所に赤いぼつぼつができます。
>今日も家では裸で扇風機,外では日陰を選んで歩きます。
>春までに直っておくれー

このかゆいというかぴりぴりする不快感はなんでしょうね。
人に言ってもあまり理解されません。
10分以内には赤い点々は消えてしまうし。
湯船に浸かると出たあとに発症して怖かったのですが
あるラインを超えれば効果があるのですね。
今日から高温風呂試してみます。
家はお湯と水を混ぜて温度調整するタイプだから難しそうだ
916病弱名無しさん:04/12/18 19:48:38 ID:FO2yBBB9
今日は久しぶりに出かけてきました。外出先で蕁麻疹出なくてよかった。。。
どっかのスレに、 『赤面症の人が緊張しそうなときに緊張しない
って思うんじゃなくて、緊張してやるって思うと案外緊張しない
云々。』って書いてあったから、蕁麻疹出ろって念じたりしてみました。
917病弱名無しさん:04/12/18 21:36:27 ID:s2uwej8k
今日もめちゃくちゃ出ました。死にたいです。
918病弱名無しさん:04/12/19 09:10:06 ID:QHi0rmW8
ここを見つけてやっと自分の本当の病名がわかったよ
体温上昇、運動、仕事のストレスなんかで痛痒いのが特に足に出る。
仕事は窓口係で混雑してすごく忙しい時とか、クレーマーの対応とかで全身カユカユ。
集中して仕事できないよ…
919918:04/12/19 10:29:44 ID:QHi0rmW8
今気がついたけど、旦那と付き合い始めてしばらくした頃に、
元カノとの関係がこじれてる事が発覚したあとくらいからコリン症状が出だしたような気ガス…
やっぱりストレスか。
920病弱名無しさん:04/12/19 20:56:47 ID:GgV9shuT
867だけど。
病院逝ってみたらやっぱコリンだった。
勉強せないかんから1番眠くならない薬下さいって言ったら
アレジオンっつーやつ貰った。
あんまり効かないって聞いたけど、これが意外と効いてみたり。
毎晩寝る前に飲めって言われたが2日間飲むの忘れてる。
にも関わらず今日も出なかった。
921915:04/12/20 12:26:38 ID:fOmlBDcY
本日3度目の通院
1回目にアレジオンをもらうがまったく効かず
2回目はザジデン(ザジテンだったかも)をもらうがまったく効かず
3回目の今日はアタラックス-Pというのをもらってきた
効いてくれるのを祈るばかりだ

ついでに高温風呂のことも医者に聞いてきた。既出だったらすまそ
蕁麻疹は脂肪細胞中のヒスタミンが外にでることによって起こるから
できってしまえばヒスタミンチャージ中はしばらくは起こらないそうだ

たしかに今日,自転車で病院にいったときに
今までで一番ひどい症状がでて腕がぼこぼこになっていたが
その後どんなに動いてもまったくなんともなく最高の気分
ただ,まだ新米蕁麻疹野郎なのに体を動かすのが非常に怖くなってます_| ̄|○

蕁麻疹歴が長い人に伺いたいのですが,夏や飲酒でもやっぱりでてしまうものなのでしょうか?
普段は酒を飲みませんが,忘年会ラッシュが来るので飲んでも大丈夫かどうか教えてください
922病弱名無しさん:04/12/20 14:20:33 ID:RuoRUiPK
>>921
自分は寒い期間(10月〜4月ぐらい)だけでます。
夏も出る人がいるようですが冬のみという人が多いようですね。

自分は食べ物、飲み物でも蕁麻疹がでるときがあります。
わかっているものは、体が熱くなる辛い物はもちろん、お酒、柑橘系果物やモズク、
なぜか納豆でも高確率ででます。原因は不明。

>できってしまえばヒスタミンチャージ中はしばらくは起こらないそうだ
昨日、高温風呂でたくさん出したから・・・ 今日は出ないことを祈るのみ。

ちなみに自分は8年目。あの辛さにはいまだに慣れない・・・ _¶ ̄|○
923915:04/12/20 15:45:20 ID:fOmlBDcY
>>922

8年ですか・・・大変ですねって人事ではないかもしれない
寒い期間だけでるのであれば,治ったと勘違いしてしまうかも
夏も出る場合は毎日生きるのが大変そう(ノД`)シクシク

自分も辛いものや熱いものを食べると発症します
カレーやラーメンを食べれないのが悲しすぎ
お酒は挑戦してみます

あと高温風呂は確かに楽になりますが,
蕁麻疹を治すには,なるべく出さないように生活することが大切だと
医者が言っていました


ひきこもれってことか・・・
924病弱名無しさん:04/12/20 16:42:32 ID:RuoRUiPK
>>923
いままで出さないように生活してきて、5年間ぐらい冬のみひきこもってました。
冬眠です。

でもそれじゃ一生直らない気がしてきました・・・ ウワァァ━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━ン!!!

周りは皆、理解してくれないから悲しいです。夏のみバイトがんばります。
925病弱名無しさん:04/12/20 17:39:05 ID:nVZf2Dk9
コリンで困ってたんだけど、高温風呂で我慢して何日か入ってたらチクチク無くなった。
926病弱名無しさん:04/12/20 21:30:45 ID:by9GlTcP
どうにか体質を改善できないものかね?
927病弱名無しさん:04/12/21 00:20:07 ID:9JCoHJcB
体質の問題ではない気が…。
928867@受験生:04/12/21 00:22:05 ID:9JCoHJcB
>>921
脂肪細胞じゃなくて肥満細胞じゃない?
929病弱名無しさん:04/12/21 12:47:13 ID:qfIPjo1G
>>928
肥満細胞だったかも
肥満=脂肪と認識してしまったのかもしれません

昨日高温風呂入ってみましたが,今も少しぴりぴりします
風呂からでたあと体をみたら蕁麻疹ができるところに赤くないぼこぼこが
できたのですが,みなさんこうなるのでしょうか?
930病弱名無しさん:04/12/21 16:13:29 ID:7GJXL8k1
>>923
なるべく出さないように生活するのも良くないよ。
俺もそれで悪化したし・・・。
931867:04/12/22 00:07:27 ID:URxY6Rff
飲み始めて1週間でアレジオンが効かなくなってきた。気がする。
今日久々にコリンさん降臨。
932病弱名無しさん:04/12/22 16:39:34 ID:0gw0EH5y
私もアレジオンは2日で効かなくなり今はアタラックス-p
普通にコンビニに行くぐらいは余裕になった
933病弱名無しさん:04/12/22 22:55:28 ID:QdfB9nUy
アレジオン効かないって人多いけど禿同!

少し効くならまだしも飲んでも飲まなくても全く一緒。
934病弱名無しさん:04/12/23 14:42:47 ID:mswFoh7W
皆さんは病院に一度でも行ったことあるんすか?また通ってますか?
自分 初めてなったのが中3で病院行ったが原因不明で飲み薬もらいました。しばらく飲むとまったくでなくなったんですが
一年ぐらいしてから再発。でも初期よりは苦しくないしそれほどでないから病院もいかず我慢して6年ぐらいたちました
でもこの湿疹がコリンとゆうのだと最近2chで知りましたよ…
それはなんか今年やたら酷くて……調べたらここにたどり着いた
935病弱名無しさん:04/12/23 16:04:30 ID:RCQ+SV1a
最近の書き込みの1/3ぐらいが自分だけど
コリンってそんなにかゆくはなく発症するときのみ痛いのでは?
936病弱名無しさん:04/12/23 16:41:22 ID:pCiIUISo
私は発症するときのみとてもかゆいです
937病弱名無しさん:04/12/23 18:02:46 ID:EPqsiULA
俺は全く痒くないねぇ
発症時は肌に毒を塗られたような、耐え難いチクチクした痛みが走る
938病弱名無しさん:04/12/24 04:06:27 ID:g1VUQbUK
それが一カ所だけなら耐えられるんだろうけど、
全身に無数に出るのが耐えられない所以だろうね。
939病弱名無しさん:04/12/25 00:36:38 ID:9ggtmeO5
>>937
俺もそんな感じ。それが背中、二の腕、頭全体と顎にもクる。
首から上の痛痒さには耐えられなくて、歩行中でも掻きまくってしまう。
歩行者にキモがられてるだろうなw
940病弱名無しさん:04/12/25 01:02:09 ID:T1k4tKt4
頭とか背中がやばい。スネ毛の毛根もチクチクする
941病弱名無しさん:04/12/25 01:07:47 ID:fnz5/hG5
外出前にフロ入ると、たまに赤いのが引かない(時間かかる)。
これは、そうとうな悩み。週一回ぐらい、何時間か引かなくて困る。

原因は、フロに入るときの運動量が毎回微妙に違うから?? ←解決策、なし(涙)
942病弱名無しさん:04/12/25 15:31:29 ID:WyphGOv1
何で頭ってあんなに痒くなるんだろ。
言葉では言い表せないくらいの痒み。
943病弱名無しさん:04/12/26 03:50:52 ID://K4EkwC
頭かゆいの我慢してると眼球がイライラしてくる
944病弱名無しさん:04/12/27 16:35:45 ID:YweNGcpJ
俺は痛くなったことはあんまりない。高温風呂とかやってると首とか顔が
めちゃめちゃ痒くなるし、シャンプー終わって頭をシャワーで流した後とか
超痒い。(痒くならないために洗ってるのに)それはもう気が狂うほど。
945病弱名無しさん:04/12/27 16:37:25 ID:pyDzC1zw
頭と背中にきますがやっぱり頭がつらいですね
でもその痛痒さが表現しづらい
頭を10日以上洗ってなくて剣山が付いた帽子をかぶっている感じ
っていつも言ってるけどみんなこんな感じ?
946病弱名無しさん:04/12/28 03:26:41 ID:CoVSyrS9
>>945
自分も同じような感じですね。胸と首にもでますが背中と頭皮がツライです。

高温風呂4日間試していますがやっぱり入浴中は全身チクチクして3分が限界です。
でもお風呂から出たときの痒さはないです。
いままで38度ぐらいの湯に浸かっていたときは風呂上りが地獄でした。

昨日、電気屋に行ってきましたがやっぱりキツかったとです。どの店にも言えるんですが暖房強いょ・・・
たすけてください!! _| ̄|○
947病弱名無しさん:04/12/28 04:27:29 ID:f8pccFzw
>>946
最初の頃は、3分〜5分ぐらいで痛みなどが引いてその後楽になるので
20分程度は入っていないと効果ありませんよ。
ちなみに何度で入ってますか?
45度で入らないとその最初の痛みがかなり辛いですよ。
948病弱名無しさん:04/12/28 11:40:24 ID:L0GHGhfP
参考にはなるとは思うけど、その辺は結構、個人差あるかと
949病弱名無しさん:05/01/02 03:27:02 ID:gDE1H822
私も、数年前にコリン性蕁麻疹になった。
皆さんと同じようにものすごく苦しんで、病院に通っていろんな治療法を試したがよくならず、
最終的に、ダメもとで漢方薬を処方されたんだが、これがばっちり効いた。
黄連解毒湯ってやつ。以来、ようやく日常生活に戻れて、今に至る。
再発はしていない。
まあ、体質もあるし、個人差もあると思うけど。
950病弱名無しさん:05/01/03 08:35:56 ID:zR/tRIz/
この病気はひきこもったら悪化する
951病弱名無しさん:05/01/03 23:25:59 ID:2JeBMRSA
確かに。
家でじっとしてる日より、外に出た日のほうが遥かに症状が軽くなる
952病弱名無しさん:05/01/04 11:01:03 ID:zNmHfGC4
高温風呂してる奴、オウム信者みたいな死に方するなよ。
953病弱名無しさん:05/01/04 19:50:48 ID:1USkraI6
高校〜大学受験時代、私もコリン性蕁麻疹でした。
特に冬から春にかけて、症状が死ぬほどつらかったです。
かといって、ひきこもってもいられないので、
でっかい保冷剤(冷凍しなおして何度も使えるやつ)を、外出時に何個か
タオルにくるんで持っていき、授業中とか、蕁麻疹が出そうなときに、
それをこっそり背中に入れたりして、しのいでいました。
私はほぼ全身に出るタイプだったのですが、これでなんとかなりました。
治療法を模索するのはもちろんですが、とりあえずなんとか日常生活を送らないとと思って。
954病弱名無しさん:05/01/05 17:33:04 ID:6Ef/loA2
両肘の裏にできた蕁麻疹、ここだけまだ治らない。
風呂が駄目ならやっぱりステロイドかな…
955病弱名無しさん:05/01/06 22:26:21 ID:0XZfTdaW
>>954
?どういう事?
コリン性なら、数分から一時間ぐらいで消えるけどな。
治まってもまたすぐ出るけど。
956病弱名無しさん:05/01/07 14:44:47 ID:nEQve8gy
15年ぶりにアトピーが再発したのが昨年の6月。
コリンちゃんは昨年の10月に顔面と首に発症しました。
温熱風呂や抗ヒスタミン剤など、
いろいろ対処しながらも、仲良くつきあってる状況を続けています。

で、
10月:首、顔
11月:胸、腹、腕
12月:腹、腰、腕
あけて
1月:腰、太もも
と、症状の中心の場所がどんどん下にずれてきています。
このまま下にずれていき、仕舞いは消えてくれるといいですな。
同様の経験をされた人います?
957病弱名無しさん:05/01/08 02:17:31 ID:zFWV7Bsz
皆仕事してるの?
俺なんか2年間もニートだよ
ようやく仕事見つかって頑張ろうかと思っている(`・ω・´)シャキーン
958病弱名無しさん:05/01/08 03:13:47 ID:TN23cm/f
俺もずっと無職‥
なんの仕事?
959病弱名無しさん:05/01/08 20:58:04 ID:dv72TaBI
>>956
あー、俺も似たような経験した。
2年前の11月頃、学校にチャリで通学途中に、急に頭が超痒くなって、それが数ヶ月
続いてたら、今度は顔(特におでこ)が痒くなって、次は首、次は背中(←これが一番つらかった)
次は胸→腕→もも→足って感じで痒くなっていった。そのときはまだ、
超痒かったけどブツブツは出てなかった。でもその後、どんどん悪化していって、
ちょっと熱くなっただけで痒くなるわブツブツ出るわ、家から出られないわで地獄を体験した。
でも治さないわけにはいかないから、病院行ったり、冷たいタオル首に巻きながら
散歩したりしてたら夏には8、9割治った。

が、冬になると悪化する・・・。

>>957
俺も去年はバイトしてたけど今はなんも。
このスレで「仕事中に〜」とかいうレス見ると俺も頑張ろうって思うよ(`・ω・´)シャキーン
9601:05/01/09 12:49:42 ID:MZVC9E2l
そろそろ皆さん移動しましょう。
新スレはこちら↓
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1105242439/
9611:05/01/09 12:51:13 ID:MZVC9E2l
とうとうPart4ですね。
コリン性蕁麻疹スレでは最長かな。
962病弱名無しさん:05/01/09 20:07:46 ID:XBilinqf
スレの伸びは早く無いし、
あまり早く立てると人が分断するからあまり良くないんだけどね。
990ぐらいで新スレ立てるのがよさそう。
まぁ、とりあえずこのスレを1000ぐらいまで使ってから、
新スレに移行しましょう。
9631:05/01/09 21:13:25 ID:MZVC9E2l
>>962
ここは元々、蕁麻疹総合スレから分断して来たわけで。
今まで通り緩やかに移行したら良いと思います。
症状の悪化はこれからの時期に多いですから。
転ばぬ先の杖と思ってくれれば幸い。
964病弱名無しさん:05/01/09 21:28:17 ID:fHIDKCcK
>>1
小倉優子タソですか?
965病弱名無しさん:05/01/09 21:40:13 ID:9Urfhjv8
小倉優子が憎いぜ。訴えたら勝てる気がする。
まぁ、知らずに言ってるんだろうけど、なぜよりによってコリンという名称を選んだんだろうね。

ところで当方、患ってから6年目なんだけど、今年は秋頃に出ただけで
12月に入ってからは一切症状が出ない。ぬか喜びをしたくないけど治ったのかなぁ。
今年の異常な気候のせいかなとも思うのだけど。
966病弱名無しさん:05/01/09 22:47:58 ID:NF53YFmd
>>965
優子りん → コリン ということらしい。合掌。
967病弱名無しさん:05/01/10 05:58:35 ID:7I/DlCAj
ずーっと前だけど、病状が進行するにつれて頭皮はチクチクしなくなり、
段々と体の末端(手や足)にくるって書いてた人がいたけど
俺はコリン八年目なのにまだガゼン頭皮かゆい。
という事は病状が進行してないって事。
これから先は長いって事か?!
968病弱名無しさん:05/01/10 09:11:20 ID:80PFRX6O
自分はアトピーと併発しています。

以前はアトピーの症状が、ひじの内側などに強く出ていたのですが、
最近は症状が少しよくなりました。

それに伴って、以前は蕁麻疹が出るとひじの内側全体が
赤くなっていたのが、最近は普通に小さな赤い点の様に
症状が出ます。

せめてアトピーだけでも治ってくれれば・・・






969病弱名無しさん:05/01/10 16:30:54 ID:u3kIJU0W
>>968
俺は顔に蕁麻疹出る場合があるから
コリンの方が治って欲しいな
蕁麻疹が出た場合にアトピー部分が余計痒い気がするし
コリンの方はいつ出るかわからない恐怖感があるね(たいてい暑いと感じた時だけど)
どっちも治って欲しいにこしたことないけどね
970病弱名無しさん:05/01/10 20:39:08 ID:nVsV9QTo
頭に出るのが本当きついよね。
頭にさえ出なければ今の半分くらい楽になるのに・・・。
やっぱ脳の温度が上がると大変だから、
頭にはヒスタミンが大量に分泌されるため
頭に沢山出てかなり辛くなるのかな?
971病弱名無しさん:05/01/11 18:13:22 ID:sKBqA8Zg
これじゃあ痛くて仕事なんか出来ないよ!俺も漢方薬を使ってみようかな。皆さんは仕事中はどうやって対処してるんですか?
972病弱名無しさん:05/01/11 19:32:50 ID:i3EnMKpF
一応根性で耐えている
それというのも漢方飲み始めてから症状が悪くはなっていないから
これ以上痛みがくるとシンド
973病弱名無しさん:05/01/11 21:41:19 ID:hPYjEEMs
そういや、今までピクリとも動かず耐えきったことないや
974965:05/01/11 22:38:46 ID:qs5v2QET
試しにドキドキしながら激辛ラーメン食べに言ったら、普通に出ちゃってガッカリ。
悶えながら完食できたし、前よりはでもましかなぁ…。

>>966
サンクスです。なるほどねぇ、納得いかないけど………合掌
不条理だなぁ……
975病弱名無しさん:05/01/12 23:21:14 ID:NKq2qUgj
前までは何をしても全く汗が出ず、
一年中でまくってて、特に夏が一日中でまくりで寝れないし
まじきつかったんだけど、
今は高温風呂のおかげで大分楽になったんだけれど、
汗がかけるようになって今度は冬がちょっときついかんじかな。
ちょっとチクチクするぐらいだから我慢できるし大丈夫だけど。
冬は高温風呂やってても少し運動したぐらいじゃ汗かけないせいだろうなぁ。
976病弱名無しさん:05/01/13 05:55:30 ID:BKMLdtsf
高温浴のお陰でもう一年以上蕁麻疹が出ていない。
それは嬉しいんだけど、長年苦しめられたこともあって再発の恐怖が少しある。
977病弱名無しさん:05/01/13 06:42:17 ID:sxPNXoT/
おめでと。その調子でいけば良いね

俺は高温浴も効かないし、漢方やってみるかな。
でもタダじゃないし、収入を得るために働かなければ‥。
978病弱名無しさん:05/01/13 11:39:59 ID:s7Z39a+H
>>977

ありがとう。

高温浴も効かないのか…。
俺も効果が安定するまでは1ヵ月位かかったよ。
その前は漢方も試して見たけどダメだった。
アタラックス&ニポラジンの組み合わせで二年程抑えることもできたけど、
耐性が付いたのかそのうち効果がなくなった。
今は薬に頼らないだけ、高温浴で安心かな。
体質によるところが大きいから、奏効する方法が早く見つかると良いね。

ファーストフードでバイトしてた時は、発作が始まると業務用冷凍庫(−20℃)に入って
やり過ごしてたよw
979病弱名無しさん:05/01/14 02:02:45 ID:9vOyCmjJ
センター試験会場で出ないかすごく心配だ…
予備校の人たちは理解あって、出たら休ませてくれるけど、試験中出たら痒くて試験どころじゃなくなりそうだ
しかも雪だし…

汗出せるように完全防備していこうかな
980病弱名無しさん:05/01/14 02:03:23 ID:kcOc7h2H
おんなじ症状で悩んでる人間がこんなにいるとは・・・。

今日はじめて、このスレ見たけど、俺の場合、発症は中学の時体育の授業で、
初めて気づいた、体が温まるとチクチク痒くなり、体に赤い斑点が出来ていた。
でも体が芯から温まると、痒くなくなり、マラソンなんかは最初だけが辛かった。
他には、熱いもの食ったり、感情が昂ぶった時や、暖房なんかでもでたね。
出る時期は秋の中ごろから真冬にピークを迎え春頃まで、毎年ね。
高校の頃が症状が一番酷かったなぁ。
登下校で毎回、体育で毎回、笑ったり、恥ずかしくなった時、怒った時等等。
ほんと、死にたいって思った事も何回も・・・。

でも俺も高温浴を発見してからは症状がましになった。発見した時はまじで感動したよ。
もう10年以上付き合っていて、高温浴し始めて6年ほど経っていて、
未だ完治してないが、ピーク時に比べて斑点も出にくくなったし、痒み自体もましになった。
俺にも確実に効果があるね。長い付き合いになると思うけど、頑張るしかないよね。

俺の場合シャワーなんだけどね。俺のやり方も紹介。

@、まず46℃ぐらいのシャワーをする。痒みが消えるまで。
A、冷水シャワーをする。
あとは@、Aの繰り返し、2、3セット位。
これでその日は大体、軽い症状で乗り切れる。
981病弱名無しさん:05/01/14 02:20:15 ID:9vOyCmjJ
コリンめっちゃ出た後痒みと赤みが退いてるのに、皮膚がなんかデコボコになったままなんだけど…
一時間くらいすると治るけど…
982病弱名無しさん:05/01/14 09:54:06 ID:l2IFX1TI
痒さで苦しんでる人が多いみたいだね。俺は痛みの割合の方が遥かに高いが。
983病弱名無しさん:05/01/14 20:47:03 ID:luQa37yn
ストレスによって出るんだろうね。
体があったまったら出るけど、
体が温まったらその分ストレスに反応しやすくなるってだけで、
結局、出るときはストレスによってスイッチオンになって出てると思う。
体が温まってくると、コリンが出るって恐怖などを感じるから、
結果、コリンが出てしまうんだろうけど、
全くストレスを感じないことが出来たならいくら体が温まっても
コリンは出ないんだろうね。
だからどうしたって言われたら終わりだけど。
984最悪高校生:05/01/15 08:17:04 ID:+sc5tQct
俺は小学校高学年辺りからコリン性蕁麻疹ってのが出てるけど毎日の中学の(片道30分
)ってのが特に冬の時期に10分ぐらい歩いてる内に出て辛かった・・・orz
今もその倍以上にキツイ・・・高校入学したら私立だから電車通い・・・orz
まず家でて20分近く歩いて駅まで行く所で発生電車乗車(12分)ぐらいたまに発生
する程度それから地獄の急行電車に乗り換え(25分)ぐらい乗った一分ぐらいに
発生しかも満員だから更に最悪。
それから降りた駅から学校まで15分ぐらい歩くそれから教室に入ると暖房かかってて
さっき歩いたぶんのとがあり発生・・・orz
当然、高校にも友達居らず嫌な授業ばかりです・・・orz
985病弱名無しさん:05/01/15 22:50:48 ID:3nwmackg
>>981
そうそう、あれ自分でもキモいよね。蚊に刺されたようなぶつぶつが無数に。
引くのが、赤いのより時間かかって大変だよ。はぁ〜〜〜〜。
986病弱名無しさん:05/01/16 13:17:39 ID:oDsK/b4T
>>984
俺も発症時期それくらいで、高校卒業してから
今年で無職二年目でまだ改善の兆しありませんが何か?
思春期の初期に発症したのはまじつらい。
思春期に恋愛積極的に出来ないからね
987病弱名無しさん
>>986
煽るなよ。