手掌多汗症手術→ETSについて考える(代償性発汗)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ETS(胸腔鏡下胸部交感神経遮断術)手術を受けた人なら、どんな書き込みもOKです。
2病弱名無しさん:03/10/06 19:06 ID:CMOEcaiK
ETSしてから頭部に熱がこもってしょうがない。
なんとかしてー。
後悔の毎日・・・。
3病弱名無しさん:03/10/06 22:01 ID:plRvJAeE
重複スレ立てんなや
【手掌多汗症】ETS手術を語る【代償性発汗】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047718704/

削除依頼出せよ
4病弱名無しさん:03/10/07 01:16 ID:UZSqnI33
リバーサル実現させて。元の体に戻りたいです。
5病弱名無しさん:03/10/07 01:19 ID:UZSqnI33
「ETS後遺症→リバーサルを望む会」メーリングリスト
http://www.freeml.com/info/[email protected]

ETSのの後遺症は、代償性発汗、顔の熱り、ホルネル症候群、頭痛など様々なものがあります。ETS手術をして苦しんでいる者は、一見普通の人と変わりないように見えるためか、悲しいことに、その後遺症については、なかなか理解してもらえません。
現在、日本 では、リバーサル(神経再生手術)は行われておりません。
この会は、署名活動などによって、日本においてもリバーサル(神経再生手術)の実現を目指そうという会です。
不快感のない元気だった元の体に戻れる日まで、いっしょに、がんばりましょう。


6病弱名無しさん:03/10/07 01:20 ID:UZSqnI33
読売新聞のETSの副作用についての記事

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2055/me/kiji.html


1
7病弱名無しさん:03/10/07 01:22 ID:UZSqnI33
>>3
重複スレじゃないよ。
【手掌多汗症】ETS手術を語る【代償性発汗】
は手術の後遺症に苦しむ人が語れないスレなんだよ。
こっちはなんでもOKなんだから。
8病弱名無しさん:03/10/07 22:19 ID:devu5cZ1
【手掌多汗症】ETS手術を語る【代償性発汗】
手掌多汗症手術→ETSについて考える(代償性発汗)

これのどこが重複じゃないんだろう?
早く削除依頼してきなさい。子供じゃないんだから。
9病弱名無しさん:03/10/08 00:15 ID:yWrb2wyD
ETSなんて受けなきゃよかった。
この辛さ、なってみたものじゃないとわからないだろう。
10病弱名無しさん:03/10/08 00:17 ID:yWrb2wyD
信濃毎日新聞のETSの副作用についての記事

http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2055/me/kiji2.html
11病弱名無しさん:03/10/08 22:43 ID:SfrM9wy6
せめてスレタイに「被害者の会2」とでも
しておけば良かったのに。
12病弱名無しさん :03/10/10 00:27 ID:3tTPWrm3
スウェーデンの新聞「Goteborgs-Posten」2003年3月14日掲載記事の大雑把要訳

http://www.gp.se/gp/jsp/Crosslink.jsp?d=119&a=120611
http://www.ets-sideeffects.netfirms.com/home3.4.html

「Controversial surgical procedures stopped.」

そのノルウェー人女性は手掌多汗症に悩んでいた。
そして、1月の終わりに スウェーデンの Carlanderska 医療センター (CMC)で手術を受けた。
手術 (ETS) は、どんな合併症も無く進んだと執刀医の Christer Drott は言っている。
しかし、その8時間後に彼女がベッドで亡くなっているのが発見され、死亡原因はいまだにわかっていない。
Christer Drott によれば全ての関係者にとって謎であるということだ。
事件は警察へ報告され、法医学検査はあと数週間続くことが予期される。
スウェーデン社会庁は Lex Maria 法に従って報告された事件の調査に関与している。

これに加えて、多くの手掌多汗症手術に関するケースが
HSAN(医療過失を査定するスウェーデンの国内当局*http://www.hsan.se/) に報告されている。
Christer Drott 自身も6度報告されており、最も軽い形式の懲戒処分 「erinran」 が与えられていた。
CMC は、いまだに手掌多汗症手術を行っている数少ないスウェーデンの病院の1つで、
以前にもこの手術による死亡が Karolinska 病院で発生しており、
その病院では手術中の出血により1人の女性が亡くなった後にこの手術を止めた。
Sahlgrenska 病院でさえこれらの手術を止め、多くの患者が副作用を報告していることを指摘している。
13病弱名無しさん:03/10/10 00:28 ID:3tTPWrm3
この種の外科手術は止めたらどうですか?
「私たちは、以前に手術をする患者の数を最小限に抑えることを議論した。
大勢の人にとって厄介な副作用があることに目を閉じることは出来ない。
しかし、この手術によって深刻な生死に関わる問題を生じなかった。
今のところ、事件がETSに関係していることを示すものは何も無い。」
と CMC の chief senior consultant である Anders Falk は語った。
CMC は、調査の結果が提示されるまで全ての手術を一時停止している。
現在、CMC で働く外科医は Boras 病院で手術を行っているが手掌多汗症手術は行われていない。

1987年以来、7000人以上の患者の手術が行われている。
何年か前まで CMC では1年に300人の患者を持っていた。
海外からの患者の数は減っているが、Christer Drott は折に触れてロンドンに行き手掌多汗症手術を行っている。

6人の死。
手掌多汗症手術に関連した6人の死亡が記録されていることが世界中で知られている。
スウェーデンでは2件が知られており、その1人、38歳の女性が Karolinska 病院で亡くなった時に、
いくつかの大病院が手掌多汗症の手術を止めた。
100人以上がpatient insurance(患者保険?)を通して損害賠償を請求し、28人が損害賠償を与えられている。
死亡した38歳の女性の夫は「the Landstinget」(地方自治体のようなものらしい)から損害賠償のために闘っているが、今年1月に却下された。
14病弱名無しさん:03/10/10 00:42 ID:3tTPWrm3
スウェーデンの新聞「Goteborgs-Posten」2003年6月26日
http://www.gp.se/gp/jsp/Crosslink.jsp?d=113&a=131127

今、この種の外科手術とそれに伴う危険の間に正当なバランスがあるのかという疑問が投げかけられている。
CMC の幹部Helge Guthedは女性の死後、完全停止状態の「ETS手術を今のところ再開する予定はない、CMCではETSが再会されることは無いかもしれない。」と言っている。そして同様にChief/senior doctorのAnders Falkも「CMCはもはやこの種の手術を行わないだろう。」と言った。

Carlanderska Medical Center (CMC)について
http://www.carlanderska.se/EN/OLDINDEX.HTM
FFSOのリンクページに「交感神経切除術のワールド・チャンピオン?」と紹介されている病院。

CMCのETSコマーシャルサイト(今は削除されている)
http://www.hypersweat.com/

FFSO
http://home.swipnet.se/sympatiska/index3.htm
http://www.drionic.com/surgery/page_1_j.html
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ