虫歯13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
歯が激しく痛む時は濡れタオルで冷やしましょう。
氷で冷やしすぎるのはよくありません。
歯医者は怖くないから勇気を出して(・∀・)レッツゴー!

神経取るってどういうこと?
昔治療した銀歯が痛み始めたんだけど?
等の質問はガイシュツなので、まずは過去ログ読んでちょ。

虫歯  http://ton.2ch.net/body/kako/990/990106103.html
虫歯2 http://ton.2ch.net/body/kako/1010/10104/1010456525.html
虫歯3 http://ton.2ch.net/body/kako/1016/10165/1016577930.html
虫歯4 http://ton.2ch.net/body/kako/1020/10207/1020774553.html
虫歯5 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1024501500/
虫歯6 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1030318062/
虫歯7 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1037465125/
虫歯8 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1043851669/
虫歯9 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048691034/
虫歯10 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053478859/
虫歯11 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1057419832/
虫歯12 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1060680718/
2病弱名無しさん:03/09/25 21:38 ID:27fJnduh
>>1
スレ立てお疲れさま
先生方もおつかれさまー
3前スレ975:03/09/25 23:04 ID:uNMsmueS
なんちゃって先生、詳しい回答ありがとうございます。
自分の受けた治療を知ると、とても気分がすっきりします。
治療法が進歩していることを感じました。

しかし、漏れの歯医者通いはまだ終わりません。
次は奥歯です。型をとって銀の詰め物をするみたいです。で、
フィナーレには親不知の抜歯が待っています・・・(´д`;)
4病弱名無しさん:03/09/25 23:54 ID:2opJ3Ibh
昨日初めて虫歯を治療してもらいました。
(仮に詰めてもらうところまで。神経は抜いてません。)
終わった直後は麻酔が効いていたので痛くなかったのですが、
麻酔が切れくる内に歯の奥がズンズン痛くなってきました。
6時間くらい痛みが続いたのですが、痛み止めを処方してもらわなかった為
耐えられなくてバファリンを飲んでしまいました。
また薬が切れて痛みが出てきたら病院に行った方がいいですよね?
次の予約は30日なんです。
人それぞれだとは思うんですけど、こんなに長い時間ズキズキ
痛むものなんでしょうか?
初めての虫歯なので焦っています・・
質問ばかりで申し訳ありませんが教えて下さい。

5病弱名無しさん:03/09/26 00:19 ID:IVlFOAkx
初心者が安心して質問できるスレッドから誘導されて来ました。

早速なんですが、虫歯一本治すのにどれぐらいのお金が必要でしょうか?
程度は歯の上部(くぼんでる所)が溝にそって黒くなってます。
6病弱名無しさん:03/09/26 00:36 ID:cNQZmmlI
すまん。
2日前に右のかぶせてある歯に違和感を感じて24日にはなにもなし
25日は痛まないが麦茶など生ぬるいものを飲むとかぶせてある歯がしみる。
9月26日に歯医者にいったほうがいいでしょうか。
よろしくお願いします。
76:03/09/26 01:20 ID:cNQZmmlI
書きこみ追加です。
今冷たい水を飲んでみたら歯にしみました。
 明日歯医者に行ってきます。
自己解決しました。
 失礼しました。
 あっ結果報告します。
8病弱名無しさん:03/09/26 01:44 ID:sHJ6KN+o
>>6
僕は医者ではないので恐縮ですが、、
虫歯治療後しばらくは冷たいものにしみるのは普通だと思いますよ
しかし、熱いものを飲んだ時に、後からジーンとしみるようだと歯医者に行ったほうがいいと思います。
僕の通っているとこの先生はそう言ってました。

9病弱名無しさん:03/09/26 03:19 ID:T15CsUG9
急に歯が痛くなって眠れないほどに
なってしまったので歯医者に行こうと思っています。
歯医者なんて10年近く行ってないのですが、いい年こいて
歯医者は痛いというイメージがあって、いくのが怖いです。
前スレは一通り読みましたが、いい歯医者に行ったほうが
いいというようなことが書いてありましたが、いい歯医者というのは
どう見つければよいのでしょう?引っ越したばかりでまわりに
知り合いはいませんし、少しネットで探しましたがよくわかりません。
ちなみに大阪府摂津市に住んでおります。

来週、技術報告会があり、そのための原稿作成が追い込みなのですが
歯痛で全然進みません…。何もこんなときに歯痛にならんでも…
明日ははずせない会議があり、歯医者にいけそうもありません。
早くても月曜になりそうです。痛み止めはバファリンがいいのでしょうか。
10病弱名無しさん:03/09/26 03:40 ID:hQqftVTe
自分も歯が痛くて眠れない者です。
親知らず抜いたときに嫌な思いしてから歯医者怖くて・・
今まで放置してました・・ウチュ。
明日歯医者に出陣しようと思うのですが誰か背中押してくれませんか。
詰め物取れたりしてたのも、放置満載なんです。。
怒られるかな。

>9
自分はイヴ信者です。いろいろ試したけど。
11病弱名無しさん:03/09/26 03:45 ID:T15CsUG9
バファリンの効能に歯痛と書いてあったので飲もうとしたら
使用期限が97年11月となっていました…
6年も過ぎてる。
12病弱名無しさん:03/09/26 03:48 ID:T15CsUG9
>>10
お仲間ですね。
今日はこのまま徹夜します。
期限切れじゃない薬を買いたいのですが
今日は朝から晩まで仕事の予定なので薬屋にいけないです…
つらい。
13病弱名無しさん:03/09/26 03:52 ID:WO++ZLMX
正露丸。
歯に詰めたらどうですか?
14なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/26 03:58 ID:UT7NKomZ
んじゃ、引っ越します。
15病弱名無しさん:03/09/26 04:09 ID:INdgxf6U
神経ぎりぎりまで削って、銀歯をつける治療をして一週間経ちますが、
まだ少し痛いときがあります。
なるべく歯の神経が炎症を起さないためには、どんなことに気を付けるといいでしょうか?
今実践しているのは、
なるべく冷たいものや熱いものは飲まないのと
治療した歯は、電動歯ブラシではなく、普通の歯ブラシで磨く
というのをしてるんですが、効果はありますか?
又、他にどんなことに気をつければいいでしょうか?
16なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/26 04:13 ID:UT7NKomZ
↑ありゃ、こっちにレスしちゃった。ま、いいや
毎度スレたて、お疲れ様です。
これからも重複回答はあまり気にしないでいきます。
答が異なっちゃった場合のみ追加します。

>>3、これからもおだいじに

>>4
削った後の痛みは個人差や、削った深さなどで発現程度も違ってきます。
いちおう担当医に連絡して対処して貰うのが一番です。
とりあえずは鎮痛剤もいいですが、冷やすのが一番いいです。
冷水で絞ったタオルを外側から当てておきましょう。

>>5
>「初心者が安心して質問できるスレッド」・・・へぇ、そういうのあるんだぁ
保険は特に治療内容で金額が違うのではっきりした数字は出せませんが
最近は3割負担なので1回数千円かかることも珍しくないです。
溝だけで済むなら1〜2回で終わりますから、合計で6〜8千円ぐらいかも
17なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/26 04:35 ID:UT7NKomZ
>>9-10
仕事か治療か・・・悩むと思いますが
集中力という点では、やはり治療が優先だと言う感じもします。
とりあえず症状だけを緩和して、山を越えたらしっかり治療と言う手もありますから
でも忙しい日の続く人は、ヤッパリ治療優先にしないと・・・病気はどんどん進みますから
ツケは遅れるほど辛くなるものです。

いい歯医者の見つけ方・・・病院に入る前に見つけるのは無理だろうナァ。
普段の人格と治療姿勢の違う人、けっこう多いし。
とにかく治療予定を説明して、予想される症状を前もって言ってくれると安心できるんじゃないでしょうか。
痛み止めはバファリン派とイブ派がいるみたいです。どちらでも効くとおもうと良く効きます。

>>10
歯医者は治すのが仕事ですから、指導はしても怒ることはないと思います。
「思い立ったが吉日」(古!)で足を運んでください。
18なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/26 04:43 ID:UT7NKomZ
>>13
正露丸は歯の神経を痛めるのでお勧めできません。
長時間入れてると、保存できる歯も抜髄になる危険性があります。
特に、ズキズキする人(化膿性かもしれない大きな虫歯の人)はダメです。
診断に必要な匂いまで判らなくなってしまうし、取り除くのもかなりエライです。
この場合も長時間入れてると、根治で持つ歯が抜歯になります。更に
歯槽骨炎を起こす危険性もあります。

正露丸は昔、歯科医師会から指導して摘要から外させたんですが
最近再び、勝手に入れてるみたいです。
19なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/26 04:45 ID:UT7NKomZ
>>15
とりあえず、そんなところでしょう。
痛んだら、外側から冷やしてみてください。
あまり続くようなら、一度担当医に相談しましょう。
20なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/26 04:56 ID:UT7NKomZ
北海道の皆さん、大丈夫ですか?
こっちも横揺れがながいです。
(やっと止まった)
21患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/09/26 05:06 ID:12PnD5C6
*経過報告*3:22 逝きました。只今、無言の帰宅です。詳しくは後日。
22病弱名無しさん:03/09/26 05:11 ID:+4j5YFp+
きのう歯医者にいってきました。
昔治療してた奥歯の根っこの部分に膿がたまってたらしく
膿を出した時ものすごい臭かったです。
たぶん歯医者さんその他患者さんも臭かったんじゃないでしょうか(´д`;
しかし治療した今も激痛が治まらず。
処方された鎮痛剤もまったくききません。
今日また歯医者いって、もういっそのこと奥歯1本抜いてもらってきます。
なにも手につかない状態なのです。
どうかご理解を。
23病弱名無しさん:03/09/26 05:13 ID:XY4QrsrR
患者待ち先生
お父様のご冥福をお祈りいたします。
いろいろと大変なことと思いますが、どうかご無理をなさらないでください。
24病弱名無しさん:03/09/26 13:41 ID:3lo5bd31
>>18
正露丸はダメだったんでつか…
丁度、歯が痛くて正露丸でも詰めようかと思っていたところです。
バファリンなどで気を紛らわそうかと思います。

なんちゃって先生、ありがとうございます。
25なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/26 14:56 ID:UT7NKomZ
>>21、ご愁傷様です。
悲しむべき時は思いっきり悲しみましょう。
父の言いつけとはいえ、葬儀の準備中に急患診て
正月明けで引継ぎ事務に追われて、悲しむ暇のなかった小生からの
せめてもの希望です。

>>22
伊丹十三の映画を思い出すナァ。
膿の生成最盛期は、開放しても痛みは続きます。
生成量と排出量のバランスで圧迫が続くからです。でも
投薬などで生成量が減れば痛みは消えます。
今の時期に抜くのは、お勧めできないけど
気持ちは凄く判ります。経過報告お願いします。
26病弱名無しさん:03/09/26 16:37 ID:8rtya812
アルゼンがどうたらって言ってたんですけど。大丈夫なんですかね。この薬。
もし漏れたらやばいですか?
っていうかなんで歯の治療ごときに、こんなに不安になんなきゃいけないんだろう。
27患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/09/26 17:29 ID:12PnD5C6
>>25 *経過報告*
いやはや慣れないことで大変です。実はウチも管理者が父なので、引継ぎ事務の
事を考えると鬱です。とりあえず、昨日の午後、今日、明日と休診にしました。
月曜からは平常診療プラス変更した患者さん分の診療が待ってます。
普段、暇暇歯科なので、実はうれしかったりします。おっと、レセも有った。
28病弱名無しさん:03/09/26 19:36 ID:qk6ooPhX
子供に虫歯があるかないのかわかりません。
素人でも虫歯の見分ける方法はありませんか?
29病弱名無しさん:03/09/26 20:03 ID:lpNqxNjG
今日、銀歯を入れてきたのですが、
銀歯が浮いているというか、きちんとはまっていないようです・・・
これを治す場合、さらに歯を削らなければいけないのでしょうか?
あんまり大きく削るのはいや〜!
30病弱名無しさん:03/09/26 20:54 ID:IM4QL6oU
レーザー治療って普及してるんですか?
まだ保険が適用されないみたいですし、田舎の方ではまだドリルのが主流のようです。
レーザー治療を受けたことがある方、料金なと教えていただけるとありがたいです。

覚悟決めて行ってくるか・・・キュイーンガリガリガリ((((゚Д゚;))))ガタガタブルブル
316:03/09/26 21:28 ID:cNQZmmlI
歯医者に行ってきた。
結果はつめてあった歯が虫歯になったとのこと。
治療は麻酔をかけてのドリルでの神経削った。
おかげで冷たいもんも生暖かいものしみなくなりました。
これからの治療は大変だけどやっていく。(今の虫歯以外の歯も治療するもんで)

32病弱名無しさん:03/09/26 22:19 ID:umSOz0jh
歯医者さんに質問なのですが、
自分の歯を撮ったレントゲン写真を記念に貰いたいのですが、可能ですか?
33病弱名無しさん:03/09/26 23:08 ID:Mevh4Fgj
こんなに荒らしがいない良スレ始めて見た・・・
記念カキコ
34病弱名無しさん:03/09/27 01:34 ID:0iM689gj
>>17
10ですが、本日逝って来ました。
間空いてもいいから続けるよう頑張りましょうって
言われました・・今までサボっててスマソ先生(´Д⊂

神経スレスレのとこを削ったのでチト痛かったっす。
神経抜いちゃってくれていいのに・・痛いのヤダ。
35病弱名無しさん:03/09/27 02:03 ID:iOzrKJU8
昨日、親知らずを抜きに歯医者さんに行ったんですけど、
かなり変な生え方をしているらしく、病院で抜くように勧められたんです。
しかも最悪、全身麻酔をかけることになるかもしれないって言われてしまって、
一体どんな治療をされるのかすごい不安なんですけど、
全身麻酔をして親知らずを抜いた人っていますか?


36病弱名無しさん:03/09/27 02:06 ID:tvNrMmS1
親知らずスレに結構います。
わたしも入院して一気に4本抜いたよ。
37病弱名無しさん:03/09/27 02:07 ID:tvNrMmS1
3835:03/09/27 02:24 ID:iOzrKJU8
>>36さん、ありがとうございます、親知らずスレがあったんですね。
私の周りは割と簡単に親知らずを抜いた人達ばっかりだったんで、
自分はものすごい大変な事になってるんじゃって、かなりビビッってたんですけど、
入院したりして抜いたりしてる人も結構いるんですね。
ちょっと怖いけど、頑張ってみようかな。
39病弱名無しさん:03/09/27 02:45 ID:tvNrMmS1
がんばってね。
局所麻酔より楽でしたよ。麻酔が効いちゃえばこっちのもの。
ちなみに、わたしは全身麻酔じゃなくて静脈内鎮静法でした。
40なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/27 05:30 ID:uM/3onHF
>>26
アルゼンは砒素製剤です。一応使用法が正しければ大丈夫ですけれど
30年近く大学では教えていないので、卒後キチンと習ってないと不安は残ります。
(もっともこの頃からのアルゼンはかなり効力を下げてますが)

虫歯の穴が歯肉にかかっていなければ、とりあえず大丈夫です。
でもせいぜい3日ぐらいが限度。それ以上は効きすぎる危険性も含みます。
また漏れると歯肉を壊死させる事もあるので、心配なら次のようにしてください。
食後は必ず良くうがいをする。うがい薬はイソジンを使ってください。
少し濃い目にして、アルゼンを入れた部分に少し含んでるといいでしょう。
もしアルゼンを入れた歯の歯肉が黒ずんだり灰色になったら
至急担当医に連絡を取り、処置して貰ってください。

歯科用アルゼンは一瓶飲んでも死ぬ事はないので、砒素だからといって怖がる必要はないです。
41なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/27 05:44 ID:uM/3onHF
>>27
なるほど、県やら保健所やら歯科医師会やら手続きが大変でしょうが、
身体を壊さないよう気をつけてください。

>>28
チョットむづかしいかも。
一応、溝部分、隣の歯との間(隣接面)、歯肉との境を中心に観察してください。
日中の明るいところの方がライトよりいいと思います。
黒や茶色だけでなく、白くくすんだ部分はあれば要注意。
http://www.otanukisan.instat.ne.jp/kantosaihatu/dent-c006.htm
の一番上の図のように隣接面の虫歯はかなり見つけにくいです。

>>29
削ったあと噛み合せは「低い感覚」に慣れてしまうので
セット後高く感じる場合がまれにあります。
3〜4日様子を見て、それでも高ければ調整して貰いましょう。
通常ならあたる部分を一層削るだけです。
42なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/27 05:57 ID:uM/3onHF
>>30
レーザー治療のうち、形成の事みたいですが・・・
レーザー形成はTVなどで煽ってるほど世界でも普及はしてないでしょう。
麻酔が要らないなんていってるのはおそらく日本だけではないでしょうか。
もっとも北欧辺りでは、すでにC1〜C2の浅い虫歯が対象なので
ほとんど麻酔しなくて済むかもしれませんが
C2の深い虫歯では麻酔しないと痛いだろうと思います。
基本的に形成で使うレーザーはYAGが主流で、黒い部分だけを焼くから
痛くないんだということですが、やはり熱伝導は皆無ではないのですから
けっこうトラブルも抱えているようです。それにかなり時間もかかります。
サッサと麻酔して削っちゃった方が時間が短くて安全という事もいえます。

料金は自費なのでいくらという基準はないですが、
詰め物込みで万券が何枚か出て行く覚悟はしましょう。
43なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/27 06:13 ID:uM/3onHF
>>32
どうだろう?
以前はレントゲンフィルムが2枚入ってるやつもあったんで
それなら可能性はあるけど、今あるのかどうかは判りません。(調べておきます)
また、最近はコンピュータ処理をしているものもあるので
導入している医院なら可能性はあります。
レントゲンフィルムは2年間以上保存する事を法律で決められているので
その間は廃棄できないんです。あしからず。

>>34
神経取っちゃてトラブルになる事が多いので
患者さんの生活環境が適用条件になってる事を除外する歯医者は多いです。
それに、残せる神経を抜くというのは、気持ち的にもかなり辛いですし・・。
残したほうがイイに決まってるから。
44病弱名無しさん:03/09/27 11:16 ID:+UIrSLbD
ここのスレ読んでやっと歯医者に行く決心がつきますた・・・
とりあえず月曜に予約!
歯医者の電話番号を携帯に登録して1年、やっとかけられたよ。
今日と明日、この激痛にたえぬけばきっと夜寝れるようになるはず〜!

でも怖いなー・゚・(ノД`)・゚・
45病弱名無しさん:03/09/27 12:19 ID:rwtOJaQx
>44
ガンガレヽ(`Д´)ノ
46病弱名無しさん:03/09/27 15:04 ID:+CRC24LS
前スレで根の治療経過が思わしくなく痛みの祭りに耐えていた者ですがあの後結局抜歯しますた 歯は割れてなくかなり深いところで炎症を起こしていたのですが抜歯後20日経過した現在もまだ痛むのはなぜなんだろう 今回の件でまた歯を失ったらと根の治療に対するトラウマが…
47歯石ちゃん:03/09/27 15:11 ID:coy/WjS/
えーと、最近とみにハグキの量が減ってきたように思われます・・
歯石が溜まっているので、それが原因だと思うんですが
減ったハグキというのは、歯石を取ったあと毎日歯磨きを怠らなければ
またジョジョに回復していくものなんでしょうか?
ハグキって一度減ったら減りっぱなしですか・・?
48病弱名無しさん:03/09/27 16:33 ID:gAAigqkv
こんにちは。
私は歯医者に行きたいんですが、なかなか行きづらいんです。
1年位前、虫歯治療に通っていたのですが、
治療日の当日は具合が悪かったので、事前にキャンセルしました。
その日は、新しく虫歯の治療を始める予定でした。
その後、事情があって、歯医者に行けなくなってしまって、
1年程経ってしまいました・・・・。
行かなきゃ行かなきゃ、と思うのですが、
怒られるかも・・・!?と思ってしまい、躊躇してしまいます。
こんな患者は沢山いますか?
49病弱名無しさん:03/09/27 16:37 ID:HNgP5xHa
>>47
戻りません。歯槽骨吸収したら終わり。
>>48
あんたの歯だから好きにして。
5029:03/09/27 17:14 ID:Bf44MJw+
>>41
ありがとうございます。次行ったときに相談してみます!
実は次に大きい虫歯を抜歯する予定・・・(つД`)
怖いけどがんばりまーす
51病弱名無しさん:03/09/27 18:18 ID:XMYQtjrZ
虫歯の大穴開いた抜歯した親知らずを大事にとってあります。

自分に子供が出来たら、それを見せて、虫歯の恐ろしさを教える予定(w
52病弱名無しさん:03/09/27 18:25 ID:m7OhewGG
>>40
非常に丁寧な説明ありがとうございます。
あまり説明がなく詰められたのでちょっと怒りと不安があったので安心しました。
53病弱名無しさん:03/09/27 22:49 ID:xcyCb+GX
一番奥の歯、生えてない親不知の手前の歯なのですが
そこはブリッジの片方のささえになってます。
その歯の表側側面に白くにごったしみと
茶渋ぽいしみがついてるのを
昨日発見しました。これは虫歯なのでしょうか?
穴はあいてなく、そのしみっぽいところを
つまようしでゴリゴリしてもつめでひっかいても、削れもへこみも
ないようです。
54病弱名無しさん:03/09/28 00:06 ID:4n4K/FkN
前歯についてです。
門歯の横の歯なんですが、縦三分の一くらいが茶色っぽく虫歯のようです。あまり痛くないです。
これはクラウンで治るかな?
55なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/28 01:53 ID:QFKY8QTK
>>46
抜歯の時点で歯の状態が悪いと、結構痛みを引きずる事があります。
抜いたあとの傷の治り(骨などの)が悪いのが原因。
気長に治るのを待つしかないです。
薬剤を使って効果のあることもありますし、
組織活性化の効果のあるレーザーも少しは役に立ちます。
ハードではなく使い方なので、炭酸ガスレーザー設備があればどこでも出来ます。
(YAG,半導体でできるかはわかりませんが)
どの方法がいいかは担当医に任せるしかないです。

>>47
最近歯肉と骨の回復が可能という治療法の宣伝がありますが、
限られた状態での話し。実際には、増えないと考えた方がいい程度のものです。
これは手術でも同じです。手術では骨の回復がないので
比較的再発もしやすいです。
とりあえず早期に治療して、歯肉の退縮を食い止めましょう。
56なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/28 02:07 ID:QFKY8QTK
>>48
ウチは出張の多い会社員や建設現場の人なんかが多いのでしょっちゅうです。
あと、警察の人も予約日に手入れや張り込みで来なかったりするの多いです。
逆もいるけど・・・暫くたってから警官に囲まれて来たりとか(W
まぁ、多少は怒られても歯を失う事より、ずっとマシだと思いますよ。

>>53
インレーブリッジなのでしょうか?
脱灰から虫歯に移行する(一部移行してる)状態なのかもしれません。
とりあえずフッ素入り歯磨き使用で進行を止めるか、遅らせることは出来ると思います。
でも気を抜くとすぐに穴があくので、気をつけましょう。
変色が気にかかるなら詰めてもいいです。

>>54
状態や先生によって治療方針が詰めるだけかかぶせるかに分かれますが
前歯なら保険でも歯の色の冠にできます。
57病弱名無しさん:03/09/28 02:16 ID:pkjLR8Qe
なんちゃって先生こんばんわ。
>>56で出てるインレーブリッジについてお伺いいたします。
下顎45-7(6は欠損)なのですが、7は虫歯ではありません。
この場合、45はクラウン7をインレーでブリッジを入れることは可能ですか?
58病弱名無しさん:03/09/28 10:38 ID:AuT84ocE
既出かも知れないけど
http://www.asahi.com/kansai/special/OSK200309250041.html

……絶句しちゃいますな。
59病弱名無しさん:03/09/28 15:18 ID:fY2r1JO7
すげぇ・・・俺には絶対真似できない
60病弱名無しさん:03/09/28 16:02 ID:keYNn/pu
61病弱名無しさん:03/09/28 16:21 ID:lvspXlQM
歯石って丁寧に取ってくれる先生と適当にやっつける先生とがいるなぁ。。
62患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/09/28 21:08 ID:4JNtE7lp
*経過報告*
とりあえず、父の葬儀が終わりました。明日から通常診療 再開です。
また、落ち着いたらボチボチ レスします。
63病弱名無しさん:03/09/28 21:59 ID:fjMmMjxZ
>>58
http://www.netdear.com/detail/04132/00036.html
これがそのコロコロハブラシらしいけど・・・
先生がた、このハブラシってすごい形だけど
ほんとうに今までのハブラシよりすごく磨けて
歯周病虫歯予防の確率があがると
思われますか?
それなら3000円も惜しくはないけど。
64患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/09/28 22:18 ID:4JNtE7lp
>>63
デンタルショー(歯科の見本市)でもらった試供品の歯ブラシしか使ったこと
ありません。
自分の感覚だとコンパクトなヘッドでストレートハンドルの普通の歯ブラシが
お奨めです。ようは使い方ですね。
コロコロねぇ?ホントに効果あれば、歯科界で評判になってるのだろう けど。。。
評判聞いたことないな。
65病弱名無しさん:03/09/29 00:19 ID:ox4TTFS9
みなさん。どういう歯ブラシ使っていますか。(ちなみに自分は安売りされていた
リーチです)
歯の磨き方が不器用だから電動歯ブラシ使ってみたいんです。
それから虫歯の神経取ったあとがしみるのですが?
こんなことってありますか。
66病弱名無しさん:03/09/29 01:01 ID:tER8bqwP
>>64
そうなんですか・・・そうですね、コロコロハブラシ
今日検索して初めて知った・・・ヒット商品なら有名になってるはずだもんな。
でも開発者のせんせい自分の歯を抜いちゃって気の毒だ。
67病弱名無しさん:03/09/29 02:48 ID:LP7qn7oz
歯ブラシの話題が出てるので便乗して、、
最近電動歯ブラシを買ったのですが、イマイチ磨き方や力の入れ具合、動かし方など分かりません。
なんか逆に歯茎を傷めたり、奇麗に磨けてないような気もします。
電動歯ブラシを使う時に注意したほうがいいことは、あるでしょうか?

又、小さな虫歯があるのですが、こまめに歯磨きをすることで、進行を食い止めることは出来るのでしょうか?
それとも一度虫歯になってしまったら、いくら歯磨きしても全く進行は食い止められず、早めに治療するべきなのでしょうか?
68なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/29 03:10 ID:uzvYeAyW
>>57
基本的には可能です。実際に幾つか入れたこともあります。
45・7なら抵抗力的にも問題はないです。

>>58
これって、褒められるべきことではないと思うんだけどナァ。
確かに経験してる事はより理解しやすいけど、だからといって
経験しなくちゃいけない理由にはならない。実感と理解を同意にする理由はないと思う。
体験しなくても客観的に理解する事が医者としての技量だと思う。
逆に、これでは体験しない事は理解できないと言ってるだけじゃないのかぁ。
これ読んでたら、知り合いの落語家が二つ目で結婚したばかりの時に
「先生、今度、廓話するんですけど、ヤッパリ女遊びしなくちゃいけないんでしょうか」って
マジ相談されたのを思い出した。
「じゃぁ、円朝や正三は四谷怪談を話すために奥さんに毒でも飲ませたのか?」って答えたけど
似たり寄ったりかな。
69なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/29 03:32 ID:uzvYeAyW
>>62
お疲れ様です。
こちらはイトコが入院してる病院に、先ほど母が呼ばれていきました。
もう2時間経ってるので、持ち直したんだろうか・・・。です。

ボチボチおながいします。

>>67
電動や音波歯ブラシは押さえつけると効力は下がってしまいます。
歯面に軽く置くだけで十分ですから。
奥の方に当てて、ゆっくり手前に滑らせるように移動させてください。
4〜3番辺りまで来たらもう一度置くまで入れて・・を繰り返し、
歯全体に当てることを意識してください。
前歯は4〜3辺りから1(前歯=中切歯)までを同じ様に磨く
これを左右上下に行います。
慣れないうちは染め出し剤を使えばある程度磨き残しを確認できます。
歯肉部分は傷つきやすいので、お勧めできません。

歯肉マッサージや電動では物足りないという人は
手用歯ブラシを置くから手前に向かってシュッシュッをいう感じで津をかけずに擦ってください。
往復運動は傷つける元です。
歯磨き時か歯磨き後のうがいにフッ素含有の薬剤を使えば予防効果も上がります。
普段のうがいに「クロルヘキシジン」含有のうがい薬を使うと歯周病対策にもなります。
クロルヘキシジンうがいは最低1年はあまり中断することなく行ってください。
途中でやめるとかえって虫歯菌や歯周病菌へ菌交代してしまう危険性もあります。
最初のうちは年に4回ぐらいは歯医者でPMTCを受けましょう。
一応今言われている予防法を総合するとこんな感じになります。
70病弱名無しさん:03/09/29 10:57 ID:l3N7VWAb
>>60はタブーの質問なのでしょうか。
7157:03/09/29 11:00 ID:SQwnfBr4
>>68なんちゃってせんせい。
>>57です。
ありがとうございます。
担当医にインレーブリッジにしてもらうよう相談してみます。
(So-netがアクセス禁止なので代理書き込みをお願いしました。)
72病弱名無しさん:03/09/29 12:49 ID:Bk2KX94u
>>70
60って見れないんじゃない?
今も見れないし昨日も見れなかったよ。
だいたいリンクだけ貼って「おねがいします」なんて失礼なんじゃないの?
73病弱名無しさん:03/09/29 13:43 ID:7ijWuf4C
かちゅで見えたから大丈夫だと思った…
長々コピペするとよくないと思ってリンクしたのが失礼みたいで
ごめんなさい。>>60の質問は取り消します。
74病弱名無しさん:03/09/29 13:53 ID:LZYrwyQ9
735 名前:心得をよく読みましょう :03/09/29 10:58 ID:heuK5l9V
【板名】 身体・健康@2ch掲示板
【スレのURL】 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1064492950/l50
【名前】57
【メール欄(省略可)】
【本文】
>>68なんちゃってせんせい。
>>57です。
ありがとうございます。
担当医にインレーブリッジにしてもらうよう相談してみます。
(So-netがアクセス禁止なので代理書き込みをお願いしました。)

__________本文終了_________
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
75病弱名無しさん:03/09/29 14:14 ID:etRAC2e0
>>73
かちゅ〜しゃ使ってるけど昨日の時点で見れなかったですよ。
73さんはログが残っているから見れるけど新規に踏んだ人は見れなかったのかも。
あと>>60も簡単にリンクだけ貼った理由を書いとけばよかったですね。
気になるようでしたら新たに質問してみてはどうでしょうか。
76病弱名無しさん:03/09/29 18:42 ID:cXxrwxGg
特に気になる虫歯はなかったが、何となくこのスレをROMっていた。
だがしかし! 先週土曜日、右上奥から2番目の(親不知は抜歯済み)歯の詰め物がトレタ━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
昔の漏れだったら、痛くないからと言って数ヶ月放っておいたと思うけど、今の漏れ様はひと味違うぜ!
無職なのを生かし(トホホ)、早速今日歯医者へ行って来たぜ!

…何か、今までで一番治療が痛かったかも(´・ω・`)ショボーン
中の一部が深く虫歯になってて、神経ギリギリまで削んなきゃいけなかったんだと。
それでも、神経抜くまでは行かなかったので、良しとすべきかな。今まで一本も神経抜いてないぞ。
でも、この治療後の鈍痛は今まで経験したことがない痛みだ…鎮痛剤飲んで、これが切れた時には
治まってるといいが。

今週金曜日に型取ったセメント詰めるぞ! ついでに定期検査もしてもらうぞ。
自分語りスマソ。
77病弱名無しさん:03/09/29 20:51 ID:dJk8MZZw
虫歯、ほったらかしてたら炎症おこしたらしくてとうとう歯医者行きました。
とりあえず穴あけて今は綿詰めてる段階なんですけど
その綿取るととにかく臭い。どぶの匂いがするんです・・・
しょうがないので一日何回も綿を取り替えてるんですが5分もしない内にもうどぶ臭が・・・
これって綿詰めてる状態でも他の人に気づかれるくらいなんでしょうか?
次回セメントかなにかつめればこの匂いとはもうおさらばできますか?
まじつらいよ。なんか匂いが気になって会話もできないよ・・・
78病弱名無しさん:03/09/29 22:59 ID:JktqKqhw
レーザー治療って、なんで保険適用外なの?
今の治療法だと、無駄に歯削るから嫌なんだよな。
79スター:03/09/29 23:00 ID:pTY91+NK
ここ、見てみたらワラタ。今密かなブームぽい
http://www.geocities.co.jp/Athlete/8708/top2.html
http://www.geocities.co.jp/Athlete/8708/top2.html
ブームにならないかな?葛藤部屋
80病弱名無しさん:03/09/29 23:29 ID:wDtv/pFv
>>73
「スレが終わる直前に質問したのでもう1度貼ります」
とかいって、コピペすればすむことなんじゃないの?
リンクだけ貼ってお願いしますって言ったり、変に気を使ったり、
極端ですね
81病弱名無しさん:03/09/30 01:05 ID:PeVkDm5a
最悪でした。
15年位前の治療済の奥歯の根が化膿して、お猪口2/3杯分くらいの膿が出たようです。
先週の木曜位から痛み始めて、土曜の夜中には痛みはMAX!ほっぺにアメを入れてるみたいでした。

歯医者に行きたかったのですが、仕事の都合上どうしても行けずに月曜の朝日が昇ったときは
本当に嬉しかったでッス。痛いなんて物じゃなく、まさに失神寸前でした。
初めに根っこに穴開けた時点で先生がうお!っと驚かれました、物凄い勢いで出たらしい・・。
その後、もう一箇所穴開けたらまたもや血のまじった膿がでるわでるわ・・・。
口の中が物凄く変な味がしてて嫌な臭いが激しかったです。
生まれて初めて泣きながら病院に入って泣きながら出てきました。

今、夜勤なのですが痛くないのって幸せ・・・。
82病弱名無しさん:03/09/30 02:10 ID:WFXT0abH
歯が・・・死ぬほど痛いーっ!!
3日位前から痛くなりはじめて、今はもうこめかみまで痛い(ノД`)
2時間前にナロンエース飲んだけど、まるで効いてません。イブ追加しても平気でしょうか?
虫歯なのか親知らず(前痛くなったけど、横向きに生えてて抜けないといわれた)なのかわからない・・・
虫歯だったらつめものの下に膿がたまってるのかな。
いやだな。
女なのに恥ずかしいな。
明日昼前に歯医者なんですが、朝は痛み止め飲まないほうがいいでしょうか?
83病弱名無しさん:03/09/30 02:48 ID:NbiuSPIm
>82

気持ちは良〜く分かる!けど痛み止めは種類が違うのを
飲んではダメ!
痛み止めが効かないってことは膿がある可能性大かも。
私も女で虫歯の親不知のせいで頭までガンガン痛かった…
昨日抜いたからもう痛くないよ。

とにかく冷やすのがいいと思う。
痛み止めは説明書読んでみて。
一度飲んだら数時間は間おかないとダメと書いてあるはず。

がんばれー!
84病弱名無しさん:03/09/30 03:05 ID:WFXT0abH
>83
ありがとう(ノД`)
痛み止めはやめときます。
頑張って寝てみよう・・・
あぁ今日保険証忘れなければ、こんなことには・・・
85病弱名無しさん:03/09/30 03:21 ID:JYaqv32T
>84
寝れるぐらいならまだ大丈夫な方だと・・・
俺は痛くてじっとしてる事も出来ずに
朝になるまで6時間ずっと部屋をグルグル回ってた

死んだ方がマシかもって思うくらい痛かった

86病弱名無しさん:03/09/30 03:33 ID:WFXT0abH
>85
いや、寝付けないんですよー。
痛くて気狂いそうになりますね。これ。
でも寝ないときっと麻酔が効かない・・・
ああぁぁぁーーっ!もーっ!痛い!
87病弱名無しさん:03/09/30 14:15 ID:sHrG3JSZ
>>81
もう少しで死ぬとこだったな。
88なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/30 15:05 ID:wytie9fK
>>76
>昔の漏れだったら、痛くないからと言って数ヶ月放っておいたと思うけど、今の漏れ様はひと味違うぜ!
>無職なのを生かし(トホホ)、早速今日歯医者へ行って来たぜ!
なんか、かなしぃ・・・。

>今まで一本も神経抜いてないぞ。
えらい!

>今週金曜日に型取ったセメント詰めるぞ! ついでに定期検査もしてもらうぞ。
ガンガレー。

>自分語りスマソ。
みんなが76さんの元気を受け取れば、数年後には歯医者は小生の所並に暇になるかも。
89なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/09/30 15:20 ID:wytie9fK
>>77
先生か衛生士に聞いてみれば?
仕事なんだから気にしないでイイです。

あっ患者さん」。ではあとで

90病弱名無しさん:03/09/30 16:46 ID:POKIxXXU
質問なのですが、
ここ1週間で冷たい物やGUMなどのデンタルリンスが
急にしみる様になりました。(一度、治療済みの歯です。)
少し間を置いてからズキーンとする様な痛みです。
ネットで調べると、歯牙破折などという恐ろしい名前が。
昨日、歯医者でその旨を伝えたのですが、
「その場合は、痛くてたまらんはずた。」と言われました。
1ヶ月前の部分レントゲンでは歯の間に異常は無い様です。
あったとしても、レントゲンに写らないような初期虫歯の段階のはずとの事。
だったらなんで痛いの〜。と反対にとても怖いです。
詰めてある下はレントゲンでは分からなくてそれが痛んでるのでしょうか?
今、歯列矯正中なのですが、そのせいで痛むという事があるのでしょうか?
91患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/09/30 18:43 ID:yNKdcaCs
>>90
私も歯牙破折は、否定的な見解です。
歯列矯正による歯肉変化などで、いままで隠れてたトコロが露出したり、
噛み合わせが変化して過剰なチカラが掛かったりという、一過性の症状
のような気がします。

なんちゃって先生、珍しい時間帯に出てるな。ホントに先生も暇歯科なのだろうか?
ウチみたいに。
9290:03/09/30 19:11 ID:POKIxXXU
>>患者待ち先生
ありがとうございました。不安で仕方なかったのです。。
93病弱名無しさん:03/09/30 20:07 ID:NGTArxDP
詰めてもらった金属がご飯食べてみたらちょっと高さが高かった事が発覚したんだけど
後から削って修正してもらう事って出来ますか?
94患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/09/30 20:19 ID:yNKdcaCs
>>93
そうそう、Setした時って、ワカンナイよね。早めに歯科で調整してもらいましょう。
>>90
あくまで、文章から受けるニュアンスで回答しますた。症状が継続するなら主治医に
言ってください。
95病弱名無しさん:03/09/30 20:30 ID:NGTArxDP
>>94
ありがとう
あと1回で終われそうって言われてるのでそのときに言いますね。
96病弱名無しさん:03/09/30 21:43 ID:Ersbkrse
先生方、なんかやばいです。
昨日歯周病の検査をしてもらったのですが、その時は目に見える歯石は無いと
言っていたのですが、レントゲンで見ると怪しいので
「麻酔を打って取りましょう」
てことでPCとやらをしたのですが、今日になってそこが腫れてきました。
その箇所は3本の銀歯が並んでいるところなんですが、
被せの縁に膿みみたいのがあって、歯を磨くと痛いし、血も出ます。
ひょっとしてばい菌でも入ったのでしょうか?
抗生物質貰えなかったから怖いっす。
97病弱名無しさん:03/09/30 22:16 ID:iAtyI/BF
こんばんは。
わたしは29歳女です。
いままでのチョコスナックや菓子パンだらだら食べの影響が
一気に爆発しています。
神経2本とり、かぶせ物の下がまた虫歯だったりと、数えてみると
9本も治療が必要な歯がでてきました。
恥ずかしながら今まで奥歯のフロスをしたことが無く、歯医者に
通い始めて初めてやってみました。(1ヶ月前です)
それ以来どうも治療済みの奥歯が冷たい水などで痛く、先生に訴えても
虫歯ではないと思う、といわれました。

初めてフロスをして、知覚過敏になったのでしょうか?
その場合、レントゲンなどではわからないのですか?
どれくらいで治るのでしょうか?

虫歯ありすぎなので、銀歯の下が虫歯なのではと疑っているのですが
先生が大丈夫というなら、信じるべきですよね・・・。
どうかおしえてください。
9896:03/09/30 22:39 ID:hHhhdeSJ
薬箱あさったら、風引いた時にもらったのがなんか出てきました。
2種類あってわかんないんで、とりあえず、
バファリンの半分は優しさでできているらしいんで、
バファリン飲むことにします。
あ〜引いてくれ〜。
9996:03/09/30 22:40 ID:hHhhdeSJ
IDはははははって感じで、なんかいいのに。。。
100病弱名無しさん:03/09/30 23:02 ID:tf4nF0HQ
100(σ´∀`)σ ゲッツ!!
100キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
100(・∀・)イイ!!
101なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/01 01:33 ID:6sTlm0Hx
今日(水曜)、イトコの通夜です。
明日(葬儀の)挨拶させられそうで鬱です。

歯牙破折では激痛がある場合と痛みが全く出ない場合があります。
中途半端な力で割れた場合は激痛が走ります。
身体が硬直するくらいの痛みと言うよりも「衝撃」です。
大きな力で破折した場合や事故などで破折した場合は痛みが出ない場合があります。
これは前者は神経伝達がパニックを起こして伝達しないか、遮断してしまうから。
後者は他部位の刺激によって神経伝達を遮断するからです。
ちなみに小生は両方とも経験しました。

>>91
父親がワザワザ工場の近くに引っ越したのに、今では工場が引っ越しちゃって空き地と廃屋状態。
空が異様に広いです(日当たり良好)。しかも街外れなんで、マンション建つまでは辛抱の日々です。

>>96
可能性はあるかもです。でも診てないので原因の断言できません。
偶然日にちが重なったのかもしれないし。
とりあえず、朝になったら電話してどうするのか聞いてください。
102なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/01 01:57 ID:6sTlm0Hx
>>97
とりあえずの原因は3つ考えられます。
@汚れが取れて、それまで隠れていた隙間が出てきた。
Aフロスの使い方が違っていて、歯肉を傷つけてしまった。
B治療する際にできた隙間が沁みる。

@とBの場合
沁みる部分の隣同士のどちらかの歯が神経があれば知覚過敏かも
両方とも抜髄済みなら歯肉か歯槽骨の痛みかも。

Bは虫歯が大きいと治療途中や治療後に歯肉が下がる事があります。
それによって隙間ができた可能性があります。

Aはフロスを入れる際にパチンという感じで入れると歯肉が傷ついてしまい
隙間ができます。
http://www.otanukisan.instat.ne.jp/yobo-001.htm
の一番下に使い方を書きましたので参考にしてください。
詳細はかかりつけの歯医者で指導してもらってください。
103なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/01 02:12 ID:6sTlm0Hx
【続き】
・甘いものは朝起きた時に少量取ると脳の目覚めがいいです。
・3時のおやつに取ると午後のエネルギーが補充されますし、
残業などで1時間ぐらい遅くなっても空腹を覚えずにすみます。
・ディナー前10〜20分ぐらいに少量(飴かケーキ一切れ)取ると
食べる量を抑えられます。
・ショ糖は身体と脳に大切な栄養ですから、食べるなとは言いません。
計画的にとって、上手く付き合いましょう。(運動も忘れずに)

忘れてましたが・・
フロスの正しい使い方をしていれば、通常はそのうちに沁みなくなります。
担当の先生に定期的に経過観察して貰えば、必要なら早期に処置もできるし、より確実です。
104病弱名無しさん:03/10/01 02:17 ID:eVDuSW5N
去年歯科医国試合格して勤務したばかりなんですが相談です。

大人の患者さんで治療台に座った途端
なにも治療していないのに泣く(といっても涙を流すだけ)方がいるのですが、
こちらは悪いことをしているようで非常にやりにくいです。

心配して声をかけても「いや、大丈夫です」と言うのですが
本人が大丈夫と言ってるから放置していいものなんでしょうか・・・
105病弱名無しさん:03/10/01 02:50 ID:PClLjwvC
97です。
なんちゃって先生、大変わかりやすい説明をどうもありがとう
ございました。
そういわれてみれば、フロスをざくっと差しこんでいたかも
しれないです。


たくさんある虫歯治療が終わったら、先生に歯茎の状態を
みてもらおうとおもいます。

甘いものを食べることも必要なんですね。
何事も程ほどに・・・。

書きこみしてよかったです。
先生もお体に気をつけてこれからも悩める虫歯持ちを救ってください。
106病弱名無しさん:03/10/01 06:23 ID:vh8HUysn
今日根の再治療なんだけど最近他の歯を抜歯してショックを受けてから歯の情報をネットでいろいろ調べるようになったんだけど 根の再治療は失敗率高いんだよね…また抜くのかと思うと情けなくて涙がとまらん
107病弱名無しさん:03/10/01 06:27 ID:V21u8q8T
↓真剣に恋人を探している方へ
http://www.lo-po.com/?4283
現在42万人の男女が利用しています!
あらゆる雑誌で紹介されている優良サイトですので安心です。

108病弱名無しさん:03/10/01 07:20 ID:lgkUqoYZ
>>106さん
元気だしてくださいね。。
109患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/01 11:12 ID:xWi6gI5C
>>104
極まれに、難抜歯で時間が掛かって、フト気づくと患者さんの目から涙がツー、っと。
私にも経験あります。なんだかこっちが悪い事してる気分になっちゃいますよね。
「大丈夫」と患者さん本人が言ってれば基本的には大丈夫だと思います。
でも、緊張は極限に達していますから、過呼吸になったり、意識レベルが低下したり、
血圧が上昇したり、色々なリスクも考慮しなければなりません。
胸元をみて呼吸の早さ深さを確認し、眉間にシワが寄ってないか、見てみましょう。
怖がりさんは、まめに濯いでもらうようにするだけでも、リラックスできる様です。
まぁ、それだけの気遣う心があれば、イイ歯科医師になれますよ。
患者さんを、家族だと思えば、頑固なジイさんもカワイクみえます。
お互い、頑張りましょう。
110病弱名無しさん:03/10/01 11:44 ID:ClCaFUUQ
今日抜歯をしてきました。
こわくてこわくて・・・それが表情に出ていたらしく、
「痛いですか?」と聞かれてしまいました。
あまりの恐ろしさに、もう虫歯にはならないぞ!と心に誓いました!!
 
で質問なのですが、
抜歯したのは左上奥歯なのですが、根がひとつ残ってしまいました。
とても取りづらく無理をすると鼻の方に歯が抜けて行ってしまう、とのこと
自然に浮いてくるのを待つとか・・・説明は受けたのですが
こういうことってよくあることなんでしょうか?
残った根が痛んだり歯茎に影響しないかと心配です。
111病弱名無しさん:03/10/01 13:05 ID:+4MayA9h
最近2本の歯の神経を取りましたが、予後が悪く2本とも
噛むと痛んだり、何もしてなくても痛くなったりします。

その度に痛みがあった事を先生に伝えてるのですが
毎回1本の歯しか再治療してくれません。

どうしたらいいんでしょうか?
112111:03/10/01 13:26 ID:+4MayA9h
神経取ってからもう2ヶ月経ってます。
(週1の通院です)
113患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/01 14:34 ID:xWi6gI5C
>>110
解剖学的な位置関係で言うと上の奥歯の根尖は上顎洞という骨空洞に近接しています。
残った根を無理して抜こうと探ると場合によっては、歯根がその骨空洞に落下して
口腔内と骨空洞が交通してしまうリスクがあります。つまり、骨空洞内まで感染する
リスクが増します。
無理をせず、歯根を残した術者の判断は妥当とおもいます。
さて、ご心配の残った歯根ですが、カラダが異物と判断すれば排出されますし、異物と
判断しなければ、骨組織と同化していくのが通常です。よほど悪条件が揃わなければ
感染源にならないと思われます。
114患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/01 15:34 ID:xWi6gI5C
>>111
現在、歯を支える組織(歯根膜)が炎症を起している状態かと推測します。
原因がはっきりするまで、闇雲に二本同時に治療しないのかもしれません。
それに、触らずに安静にしておくのも実は大事な時期が有ったりします。
この処置はさまざまな要因が複雑に影響しますので、これ以上は診ていないので
なんとも言えません。
115111:03/10/01 15:57 ID:KCTMk40S
>>114
患者待ち先生ありがとうございます。
歯根膜炎の可能性が有るんですね。
今度の診察の時に聞いてみます。
116患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/01 15:59 ID:xWi6gI5C
>>101
イトコさんのご冥福をお祈りします。
私は明日の休診日を利用して今夜から亡き父の里へ行ってきます。
片道 430` の往復です。お墓について親戚と相談です。
只今、管理者変更手続きの書類をそろえつつ、格闘中。

ウチも隣が柿畑だったりします。
117病弱名無しさん:03/10/01 17:23 ID:LDuXyz+b
このスレを読んで
五年間放置していた歯を治そうと思い、
思い切って歯医者に行きました。
ひどい状態だったので何を言われるか怖かったのですが
そんなこともなく、麻酔の注射も痛くなく、
もっと早く行くべきだったと心から思いました。
次回は膿がたまってしまった根をきれいにするらしいです。
何されるんだろう…
118病弱名無しさん:03/10/01 21:20 ID:b10v6UDv
どうもここ数日前歯の裏側の歯か歯茎がチクチク痛む気がするので
鏡で見たら、昔治療したレジンの部分が茶色く変色してますた。
これが原因か?
レジン治療した部分が内部で再び虫歯になることって結構あるもんですか?
神経取るはめになったらどうしよう・・・


119病弱名無しさん:03/10/01 22:17 ID:38hwWjM/
神経取りきれていなくって歯が痛むということもあるんですか?
自分は9月26日に歯科医に行き麻酔で神経を取ったものです。
当日は痛まなかったが
翌日から冷たい水・甘いものが歯にしみて痛みもでてきました。
10月1日に歯科医に行き歯を削られて薬を入れられた。(9月26日と同じ歯を)
なんか重い痛みがでてきた。
それも治療している歯ではなく前歯だったり下の歯だったりする。
今までに神経を抜いて痛んだことがなかった。
120110:03/10/01 22:26 ID:OE1jA/Ik
>>113
ありがとうごさいます!!説明いただいて安心しました。

体が判断するなんてスゴイですね〜。
ブラックジャックの手術後体にメスが残されて・・・っていう話を思い出しました。
121病弱名無しさん:03/10/01 22:44 ID:aERo/Efj
>117
>もっと早く行くべきだったと心から思いました。

歯医者って行くまでが一番怖いよね・・・
122病弱名無しさん:03/10/02 00:37 ID:GKSHHG3j
119です。
やばい我慢できない痛みになってきた。
123なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/02 02:12 ID:JCRuxYzp
>>116、有難う。
今日の挨拶は結局、イトコの息子に決まりました。
にしても、久しぶりにあった親戚は年とったナァ。
若い連中は正座できないし、年寄り連中は足が悪くて正座できない。
ついでに小生も巻き爪で正座できない。
なんと、ほとんどが胡坐でお経聞いてる・・・。

患者待ち先生、このような時は自分で意識してる以上に身体が疲れているものです。
往復には十分気をつけて行って来て下さい。

>>117
通常の根治なら↓
http://www.otanukisan.instat.ne.jp/shoti-konti01.htm
あとは根管切除術。脇から歯肉を開いて外科的に根の一部を取り除く方法です。
でもこれはよほど重症なので、たぶん通常の方法でしょう。
124なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/02 02:27 ID:JCRuxYzp
>>118
だいぶ昔の報告では、レジンは内部から虫歯になりやすいというのがありました。
密着度が高い分、一部を突破されると横に広がらずに内部に進み
中で(象牙質で)大きくなるようです。

神経を取らずに済むように祈るばかりです。

>>119
神経を取るといっても、歯の外側の神経は健康に活きてます。
その神経を切るのだから、傷口は痛んで当たり前。ところが多くは
薬品で処理するし、身体の方も防衛反応で痛みを伝えないように反応するんです。
中にはこの作用が十分に行われず、痛みを感じることがあります。
通常は1〜2週間で消えますが、中には半月ほど痛む人もいます。また
消毒の薬がかえって痛みを誘発するということもあります。
また、歯の神経は1本とは限らず、中にはひげ根のように細かな神経が出ている場合もあります。
このように、抜髄後に痛みを発生する要因は数多くあります。

通常は根に詰める薬剤が効けば、痛みは消えていきます。

アチコチに痛みを感じるのは(他歯の病気でなければ)神経の誤爆です。
元は1本の神経ですから、痛みが続くと誤爆する事があるんです。
125なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/02 02:28 ID:JCRuxYzp
>>122
鎮痛剤があれば飲んでいいですし、とりあえず冷やしてください。
126病弱名無しさん:03/10/02 03:23 ID:TYTkSurH
痛いです。昨日虫歯になった親知らずを抜歯したのですが、真横から生えていたので
なんと口腔外科の先生が待機しておりました。
歯茎を十文字に切開して歯を6つに切断してから取り出して、18針縫いました。

今も激痛で目が覚めたのですが、枕が出血で大変なことになっています。
痛い痛い痛い痛い!痛いよぉ!
気が狂いそう
127病弱名無しさん:03/10/02 05:05 ID:ZeO4/4CZ
いま神経取った歯の治療してもらってるんですけど毎回白っぽい薬を詰めては取り詰めては取りの繰り返しなんですけど、どういうことなんでしょうか?

この様なことが3回続いてます。
よろしくお願いします。
128病弱名無しさん:03/10/02 13:45 ID:TYTkSurH
相当根が汚れていると思われ。
当方も同じ状況が2ヶ月続いてますよ〜
129病弱名無しさん:03/10/02 16:10 ID:GKSHHG3j
>>124
なんちゃって先生アドバイスありがとう。
昨日は鎮痛剤飲まずに寝られました。(患部だけ冷やして)
きょう入浴してみて痛みが強くなったら明日歯科医に行きます。
 薬つめてから5時間もたって痛みだしたということは消毒の薬が強かったのかな?
 
130病弱名無しさん:03/10/02 16:10 ID:p5SLs7v2
私は>>127と同じと思われる治療に半年以上通ってるよ。
そろそろ週1通院が苦痛になってきた・・・。
131病弱名無しさん:03/10/02 16:38 ID:GKSHHG3j
>>130
俺みたいに虫歯がひどくなるといけないから
治療受けてくださいよ。
今俺右の奥歯に虫歯あり治療中。
 前歯にもぽつりぽつりと小さな虫歯あると言われた。
もちろん治療する。
132病弱名無しさん:03/10/02 18:10 ID:ZeO4/4CZ
>>128
>>130
マジっすか!?
そんなに期間かかるんですか!
たった一本の歯の治療で半年って・・・。
俺、他の歯も治してもらわないといけないから何年かかるかわからねぇYo!!

この詰めて取っての繰り返しになんの意味があるんすかね?
詰めっぱなしにしとくわけにはいかないのでしょうか?

てっきり薬詰めてもらって次行ったら被せはめてもらえるのかと思ってますた。
133病弱名無しさん:03/10/02 18:15 ID:pmwPaL/Z
今日、歯医者へ虫歯を治しにいってきました。
けっこう痛かったー。

ところで、虫歯は、歯磨きをよーくすれば、治ったりしますか? 
         (フッ素歯磨きなど)
134病弱名無しさん:03/10/02 18:51 ID:IPSprMlF
>>133
C0(脱灰)の状態で、歯に穴が開く前なら、こまめな歯磨きやフッ素塗布で治る事もあります。
C1以上の虫歯になると自然には治りません。
135病弱名無しさん:03/10/02 19:54 ID:81mBmNMS
ttp://www.kkdental.com/qa/q_frame03.htm

この先生によると根管治療で薬を詰め替えるのは意味が無い
だらだら根の治療をするのも意味が無い
という趣旨のことを書かれているようですが
実際はどうなんでしょう???
・・・だとしたら今通っている歯医者の治療は無意味なのか
136:03/10/02 20:12 ID:3R0mJ7QK
一年位前に奥歯がえぐれているのに気づきました。
全ての奥歯で歯ぐきのすぐ上、横一線に溝ができていたのです。
歯医者さんでは「歯ぐきが下がって歯の下部がでてきただけ」
「黒くないから虫歯じゃない、治療は不要」と言われました。
歯ぐきに隠れていた歯の下部はえぐれているものなんでしょうか?
この状態は正常なんでしょうか。
137病弱名無しさん:03/10/02 20:26 ID:G9TvZ4fq
神経抜いたはずの歯が痛む・・。。
何ででしょう??
それと前歯の生え際に歯石みたいに白くなってるところに
歯ブラシの先が入るとめちゃくちゃに痛いんですけど
これも虫歯でしょうか??
なんか抉れてるっぽいです。(´・ω・`)
いずれにせよ早く歯医者さん行ったほうがいいですよね。
前治療途中なのに行かなくなってしまったので
行きづらいけど明日あたり行ってきます。。
138104:03/10/02 20:49 ID:/4K1BUk4
>>109
患者待ち先生ありがとうございます

処置しながら患者さんの挙動を確認をしているつもりだったのですが、
左手上げられる場合や衛生士に合図される事がままあるので
担当の患者さんは明らかに怖がっているのになにも言わないので、
時々声かけたり相方に涙を拭ってもらったりして緊張しないように気配りするようにします。

子供の時から歯医者は好きだったので気付かない心理が多々あるので
考えていきます
139118:03/10/02 22:49 ID:0goY9BRD
>>124 なるほどありがとうございます。
前も違和感感じて、変色してるのがわかったんで歯医者に言ったことがあったけど、
レントゲンで変化が無いからってスルーされたっけな。
あのとき削りなおしておけば、、、
レントゲンに頼りすぎる人は信用できない。やはり自分の感覚が一番だ。
140118:03/10/02 23:36 ID:0goY9BRD
それともうひとつ。いままでいくつか歯医者にいったことありますが
今行ってるところは、助手っぽい女性がレントゲン撮影をします。
これ、ひょっとして違法なんじゃないですか?
141病弱名無しさん:03/10/03 01:36 ID:lR5Bf7mQ
「『歯科』本音の治療がわかる本」(熊谷崇・著/法研)
何冊かの歯の本を読みましたが、上記は、名著です。
歯のメンテナンスのしかた、歯の寿命、歯科の実際などなど、
精密なデータ分析をふまえて、非常に丁寧に詳しく書いてあります。
今、このヒトのサイトをみましたが、こちらもよくできています。

ttp://www.healthcare.gr.jp/
142病弱名無しさん:03/10/03 02:43 ID:HtXse1pj
こんばんわ
五年前に治療した銀歯三本が、ここ三ヶ月の間に立て続けに外れてしまいました。
どれも中のセメントが粉々になって外れてしまいました。
生活習慣などでかなり変わるとは思いますが、セメントの寿命ってどれくらいなんでしょうか?
ガムをよく噛むんですがそれも影響してるんでしょうか?

143141:03/10/03 03:16 ID:lR5Bf7mQ
>>142
セメントっていうのがわかりかねますが、
>>141の本によると、素材というより、その治療法別に
アマルガム:平均7.4年、
レジン充填:平均5.2年、
インレー:平均5.4年
クラウン:平均7.1年
バント冠:平均12.7年
ブリッジ:平均8.1年、
で、はずれる、こわれるそうな。
144なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/03 05:13 ID:rUhcbOcy
今日は疲れて寝てしまった。まだ疲れが取れない。

>>126
朝になったら状況を担当医に連絡して、対処して貰いましょう。
通常でも術後の出血は唾液と混じって多めに見えるので大丈夫だとは思いますが。

>>127
今回の治療で抜髄したんでしょうか?
奥歯なら、神経の穴(根管)が細い場合には1回の治療で1〜2本しかあかない場合があり
何回か(3〜5回)同様の治療を繰り返す事があります。
抜髄歯は基本的に無菌状態なので、あまり繰り返さないようにするんですが・・。

以前に抜髄したのなら
根管が綺麗になるまで繰り返します。何回か細菌検査をしてマイナスなら先に進みますが
陽性だと進まないです。
145なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/03 05:26 ID:rUhcbOcy
>>135、「抜髄後の痛み」の上だけしか読んでいませんが
2001ってことは一昨年の更新か?

ココでは全部を説明してるもんではないです。が、
たいていの場合、抜髄後の痛みで数回繰り返して薬剤を入れた場合
効果がなければ、その後はあまり効果を期待できません。それは
全く原因が違うか、薬によって組織に変化を起こし、薬の浸透を妨げるからです。
そのため、毎回新しい面を削りだし、薬剤を入れます。つまり
リーマーでの処置を行わず、単に薬剤交換だけでは効果はないと言えます。
ただし、薬剤を変えたりするので10回ぐらいは様子を見たほうがいいです。

また、レーザーについてはたぶん炭酸ガスレーザーについてのコメントだと思われますが
この頃は確かに効果がないといわれてました。(レーザーが届かない)
しかし、症例報告が増えるに従って、殺菌効果が上がってることが組織学的にも報告され
現在では、「震盪効果」などの幾つかの仮説が立てられてます。
146なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/03 05:39 ID:rUhcbOcy
>>136
確かに通常歯肉に隠れている歯冠と歯根の境界は凹んでいます。
しかし、この部分が露出する大きな原因は歯磨きによる歯肉の損傷です。
歯磨き(横磨きでゴシゴシ)によって歯肉が傷つき、歯肉が退縮してしまうんです。
この際、ココで辞める人はなく、そのままゴシゴシ磨きを続けるために
歯根を削ってV字に凹んでしまいます。これは歯冠のエナメル質に比べて
歯根のセメント質(その下の象牙質)が柔らかいせいです。
いわゆる知覚過敏の多くも同じ理屈で削れるのが原因です。

正しい磨き方に変えて、それ以上の退縮や磨耗を防ぐのが先決です。

>>140
原則的には違法性が高いけど
一応、歯科医が確認してればOKという事になってます。
(歯医者より上手い衛生士もいるみたいだし)
147病弱名無しさん:03/10/03 05:53 ID:NrOvRrRx
左上の2本の歯で根の治療が終わって銀の土台(鉄?)を入れました。
一週間後にその上から仮歯をする予定なんですが、現在は土台の上に何にもしてない状態で
銀の部分が出てる状態なんですが大丈夫なんでしょうか?そのまま食事とか普通にしたんですが
仮歯してないので土台と歯の間から食べ物のカスとか入ったりしないか心配で、、、。
食事後に直ぐに歯磨きしてその部分を念入りに磨いたら血が出てたみたいで
歯ブラシが赤くなっていてさらに気になってしまって。痛みとかないです。

148なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/03 05:56 ID:rUhcbOcy
>>141
ヘルスケア研究会は以前から全国展開している研究会です。
詳細はわからないけれど、相談室の内容を見る限り、あまり変なことは言ってないみたいです。
今度機会があったら本でも読んでみよう。



149なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/03 06:07 ID:rUhcbOcy
>>142-143
セメント自体にはどうしても劣化がおき、脆くなってしまいます。
最近のものはかなり改善されてますが、それでも皆無というわけではないし
隙間が生じると、唾液の介入もあって寿命は短くなります。
充填剤(アマルガムやレジン)も劣化はありますから、寿命もあるといえます。が
金属である冠やインレーには磨耗以外の劣化はありません。
(厳密に言えばありますが非常に長期間で、比較になるほどではないです)つまり
寿命はないです。

つまり、セメントが自然の劣化ではずれたのなら、かぶせ直すだけでOKです。
アマルガムやレジンも劣化だけなら、歯をほとんど傷つけずに詰め替える事は可能です。
ただし、はずれる原因の多くは二次虫歯。だからといって
これを「寿命」だとか「だから治療してはダメ」と言い切るのはおかしい。
術後のメンテでいくらでも「この寿命」は伸ばせるわけですから
治療後には治療後のメンテを行えばいいわけです。

また、141の本に書かれている種類のうち
バンド冠にはサンプラ冠と鋳接冠の二通りありますが、サンプラ冠は磨耗が激しいだけでなく
歯との境界がルーズで(昔の職人は鋳造より適合性の高いものを作ったもんだけど)
二次虫歯になりやすいです。従ってこの方が鋳造冠(クラウン)より寿命が長いという統計は
非常に疑問を感じます。この統計を取った時期などが信頼性のポイントだと思います。
150なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/03 06:14 ID:rUhcbOcy
>>147
意外とむづかしい判断です。
仮歯のメリットは歯の移動を生じない、噛み合せが維持されるなどですが
逆に、物が挟まった時に除去しづらいと言うのがあります。これに対して
土台だけにしておくと食べ物がつまっても、簡単に除去できるんです。
歯の移動はデメリットですが、年齢や個人差でほとんど動かない人もいます。
どちらを選択するかは、担当医の裁量となります。

歯と歯の間付近は出血しやすいので、歯ブラシは優しく
歯列に対して直角方向に動かすようにしてください。
もちろん力を入れ過ぎずに・・・。
151患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/03 09:51 ID:MXbMyJfw
ここ数年の高分子科学(合成樹脂)や、レーザー、遺伝情報科学、免疫学など
の発展は驚くべきスピードで進化しています。
初版が10年ぐらい以前の本のデーターは20年前のものだと思ってください。
基礎医学(歯学)の研究者が日夜みなさんの健康に寄与すべくがんばってます。
これから、もっとイイ治療法や材料がでてきます。
152病弱名無しさん:03/10/03 16:26 ID:lR5Bf7mQ
前歯4つクラウンにしました。
クラウンは、自分の歯に比べて、虫歯菌がはいりやすいから、ケアがひつようだと
いうけれど、クラウンのケアってどうすればいのでしょう。
クラウンの表面を歯磨きしたって意味なさそうですよね。
153141:03/10/03 16:45 ID:lR5Bf7mQ
>また、141の本に書かれている種類のうち
>バンド冠にはサンプラ冠と鋳接冠の二通りありますが、サンプラ冠は磨耗が激しいだけでなく
>歯との境界がルーズで(昔の職人は鋳造より適合性の高いものを作ったもんだけど)
>二次虫歯になりやすいです。従ってこの方が鋳造冠(クラウン)より寿命が長いという統計は
>非常に疑問を感じます。この統計を取った時期などが信頼性のポイントだと思います。

本書には、このように書いています。

「メンテナンスフリーのよい治療」はナイ
・・(省略)・・たとえば現在の一般的なクラウンは、金属の精密な鋳物製ですが、
その平均耐用年数は7.1年。
これに比べて金属板でできた旧式のクラウン(あまり歯を削らない)は、11.7年という
信頼できるデータがあります。
また、金属を練ったアマルガムという詰めものは、7.4年ですが、それより手間のかかる
インレー(精密な鋳物)は5.4年しかもっていません。
治療がやり直しになる原因の三割以上は、むし歯の再発です。・・(省略)・・

以上、前書より引用。ちなみに、前述の「各種の歯の修理の耐用年数」は、
「森田学ら、歯界展望、1995」のデータだそうです。
154141:03/10/03 16:49 ID:lR5Bf7mQ
訂正

これに比べて金属板でできた旧式のクラウン(あまり歯を削らない)は、11.7年という
信頼できるデータがあります。

これに比べて金属板でできた旧式のクラウン(あまり歯を削らない)は、12.7年という
信頼できるデータがあります。
155141:03/10/03 16:55 ID:lR5Bf7mQ
引用、こっちの方が大事かな?

治療した歯が長持ちしないのは、必ずしもズサンな治療が原因ではありません。
精度の高い治療は、見た目が美しく、清掃しやすく快適です。ただし、歯の
長持ちに直結するわけではありません。悪くなってからの治療そのものが、
歯を失うリスクと引き替えなのです。歯の長持ちは、処置の精度よりも処置の
後の継続的なケアに左右されます。

以上、前書より引用。>>153引用部分の前に書いてあります。
156病弱名無しさん:03/10/03 18:28 ID:b3QE4lHL
結局どんな治療法も後のケアが大事って事か。







当たり前じゃん。
157病弱名無しさん:03/10/03 19:09 ID:tAWSyvbp
今日ずっと放置していた虫歯の治療に行ってきた。
麻酔して削ってもらったから痛くはなかったけどドキドキしっぱなし。
結構深かったらしく、麻酔が切れて痛み出した場合
神経を取らなきゃいけないと言われた。
まだまだ治療すべき歯は山ほど・・・鬱
頑張ろ。
158なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/03 19:52 ID:rUhcbOcy
息子の入院に、いとこの死、そして・・・
今日、午後の治療を始めようとしたら下腹部に激痛が!
這うようにかかりつけの内科に行ったら「尿管結石の疑い」ですと。
まだ麻薬(痛み止めのです)が効いています。この1ヶ月間は惨々です。

まぁ、バンド冠の“見かけ上の”耐久年数についてはいろいろ要因があるんですが
詳細はもう少し落ち着いてからHPにでも載せます。
結論は「健康な歯にしろ、治療した歯にしろ、手入れが大切」という事です。
更に言えば、マニュアル通りに手入れしても、なかなか予防ができない。
これをどうするか、しかも「できるだけ通院せずに」・・これが大きな課題です。

激痛のために朦朧としてる意識のなかで聞いた
輸液の針を刺してるときの先生の「あっ・・あっ・・」という声が今でも耳に引っかかる。
159患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/03 20:49 ID:MXbMyJfw
あぁ、なんてこった。ついに、なんちゃって先生まで壊れちゃったよ。
大丈夫?休みたくても休めない、因果な商売やのぅ!
お大事にです。主の御加護が有ります様に。(←確かこっちだよな?先生は。)

バンド冠の見かけ上の耐久性が良いわけ。(勝手な考察)
その1 切削量が少なく済む為、結構エナメル質が残ってて丈夫だったりする。
その2 冠が柔らかい為、冠が脱落することなく変形したり穴が開いたりする。
    (取れずに変形、磨耗する。)
その3 バンド冠が変形し隣接の歯牙に器械的にカン合してる為、セメントが
    崩壊、溶出しても脱落には至らない。

いま、レスしながら浮かんだ事を書きました。なんちゃって先生、あと何が考え
れるっけ?また、思いついたら書きます。 
160病弱名無しさん:03/10/04 02:38 ID:nHt8xTpM
おととい詰めてもらった仮封が溶けてる(変な味がして、明らかに形が変わってる)みたいなんですけど、大丈夫かな・・・。
161なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/04 03:25 ID:I6PeV2tz
>>159
ありがとう。小生がカトリック(放蕩者だけど)だって事、良く覚えておいででした。
前に胃カメラやったときもそうだったけど、麻薬中毒患者って、
何を好きこのんで、あんな寝起きの悪い時のような状態になりたがるんだろう?

バンド冠の耐久性も簡潔に書いて頂いて助かりました。
(どうも小生は昔からまとめるのがヘタで困る)
特に@とAは大きい。象牙質よりエナメル質のほうが接着力は大きいし
ほとんど削らないから、穴があいてもエナメル質で咬むので二次カリエスにならない。
はずれにくいから、被せてからはずれて歯科医院に来るまでの時間も長くなる。
その分、来院した時は中がグシャグシャで使い物にならない事も多いわけで
来院までの期間だけで耐久性を語ると実像からかけ離れた事になってしまいます。

>>160
ピリピリする薬のような味なら、よくウガイをしてください。次第に味は消えます。
害はありませんが、食べ物がまずくなるし、希に便がゆるくなる人がいます。
形は詰めたあとで噛みあわせによって変形しますが、
はずれなければ1週間ぐらいなら大丈夫でしょう。もしはずれたら
詰め直さずに、担当医に連絡してください。
16276:03/10/04 14:43 ID:b1YKvlpn
>なんちゃって先生、レスありがとー!って、大丈夫っすか?1
お大事にして下さいね。
尿管結石にはグレープフルーツがいいって、知り合いの看護士が言ってました。
場所がわかれば、大量に差し入れに行くのに…!
163病弱名無しさん:03/10/04 15:17 ID:b5W8Utue
10年ほど前に虫歯で上奥歯を3本抜き、生きている2本の歯に装着した5本分の
連続したブリッジをしたのですが、先日取れてしまいました。後を見ると、1本は大丈夫なのですが
もう1本は既に虫歯で溶けてなくなってる様な状態になっており、ぽっかり穴が開いています。
30代後半ですが、この状態では医者に行けば入れ歯にされてしまいますか?
残った歯の次に健康な歯は、6本離れた前歯です。(間に差し歯が1本あり)
こんな状態でもブリッジにしてもらえるんでしょうか?
入れ歯にされそうで怖くて歯医者にいけません。
164病弱名無しさん:03/10/04 15:23 ID:jjLEZyjL

最近、左上、奥から三番目の歯の詰物が取れたので詰めなおしました。
余り削るなよ、と言っておいたのですが、患者には必要なところだけ
削ったかどうかなんて解りません。

それはさて置き、随分削りやがったようなので詰物をした後もシミます。
で、偏頭痛のような痛みと左脇腹の肋間神経痛のような症状が
連鎖している事を歯医者さんは理解できますか。

肋間神経痛なんて分野外だから関心ないだろうけど、身体は繋がって
いるので、出来るだけ余計な事はしないように心がけて頂ける事を願います。
専門分野以外の知識にも興味を持ってください。
お願いします。
165病弱名無しさん:03/10/04 16:50 ID:clBmtSFH
<<163 入れ歯だね・・・ かわいそうに。
166病弱名無しさん:03/10/04 16:56 ID:5WfO9yhJ
>>163
インプラントを2本くらい打てば良いかも。
(でも高いけよ・・・)
167病弱名無しさん:03/10/04 18:34 ID:AD6QLcck
すれ違いなのですが、教えてください。
歯を白くしたいのですが
その方法はどんなのがありますか?
あと、セラミックを貼るのもあるときいたのですが、
値段っておよそどのくらいなんでしょうか?

よろしくお願いします。
168病弱名無しさん:03/10/04 20:14 ID:aGLu8AzU
最近、虫歯を削って、そこに型を取ったプラスチックを埋めたのですが、
2週間ほど経っても、ガムや、お菓子を食べると、ほんの少し「しみる」のです。
これはプラスチックと歯の間に隙間があるということなのでしょうか?
それとも埋めてからしばらくはこんな状態が続くものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
169患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/04 20:30 ID:uEU9j3h9
>>163
連続欠損してる距離が長そうですね。ブリッジは難しいと思いますが。。。
>>167
ホワイトニング(ホントはブリーチング)と言って歯を漂白(脱色)する方法。
ラミネートベニアと言って、薄いセラミックを貼りつける方法。
審美補綴と言ってスッポリ被せちゃう方法。
などなど、それぞれ長所、短所があります。
お値段は、自費診療なので医院によってもさまざま、数万円単位はかかるでしょうね。

ちなみに。
黄色人種の歯はエナメル質が薄いため象牙質が透過して黄色っぽいのが標準です。
いずれの方法も健康歯質を犠牲にしますので、良く研究してください。
私は薬品の影響などで変色した人以外にはあまり奨めないスタンスです。
170患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/04 20:34 ID:uEU9j3h9
>>168
治療した時の切削時の熱や、薬品の刺激などで数週間 シミル ことがあります。
徐々に症状が減少してれば心配ないと思いますが、いつまで経っても症状に
変化が無いときは主治医に確認してもらってください。
171168:03/10/04 20:48 ID:aGLu8AzU
>>170
早速ありがとうございます。
少し様子を見ることにします。
172167:03/10/04 20:52 ID:AD6QLcck
>>169さん
ありがとうございます。
指し歯の横?隙間が茶色くなってしまい、
軽く磨いてもらったのですが、すぐに戻ってしまうんです。
それは仕方ないのでしょうか・・・・・・・・・
173病弱名無しさん:03/10/04 21:23 ID:xSh8Yvou
質問です。
既出ならすんません。
前歯の側面に縦2ミリ横1ミリの穴が開いてしまいました。虫歯です。
爪楊枝で突っついても痛くないし、深さもありませんが、
こういった治療はすぐできるものなんでしょうか?
素人考えでは適当に黒い部分を削って、何かで埋めるんだと思いますが
1回の治療で治りますか?
歯医者に行ってしまうと、予想外の治療を提案されて断れずに寄り切られる
のが怖いのでなかなか行けません。
経験者の方お願いします。
174病弱名無しさん:03/10/04 21:25 ID:AD6QLcck
丸い穴が空いたってことですか?
それなら1日で終わりますよ。
175173:03/10/04 21:36 ID:xSh8Yvou
>>174
即レスありがとうございます。
丸いというか、前歯側面の上半分に
黒ゴマが付いているみたいな感じです。
176病弱名無しさん:03/10/04 21:48 ID:KJIHVVqA
>>175
削って、レジン詰めて、磨いて終わりじゃないでしょうか。
177173:03/10/04 22:01 ID:xSh8Yvou
>>176
安心しました。ありがとうございます。
178病弱名無しさん:03/10/05 00:11 ID:3V681dw3
歯医者さん
>>164になにかレスください

179患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/05 00:35 ID:1h5MGWsx
>>178
おっと!レス漏れが有った!

確かに、神経系は色々な間違った信号を出したりします。
原発の部位とは違うところに症状が投影されるのを「関連痛」といいます。
また、切断した四肢などに痛みを感じる「幻肢痛」などもあります。
それに、歯痛に効く「合谷」っていうツボが手の親指と人差し指の付け根に
有ったりします。

と、言うことで肋間神経痛だって神経系の信号のイタズラかもしれません。
臨床をある程度経験すると、学問(科学)だけでは通用しないことに遭遇したり
します。
180164:03/10/05 00:52 ID:3V681dw3
>>179
おぉ、合谷は歯痛に効くですか!
理解ある歯医者さんが居てうれしいです。
181病弱名無しさん:03/10/05 02:20 ID:LBy65+p5
ごくちっちゃな虫歯が無数にあるのですが、ほっておいても大丈夫でしょうか?
毎日丁寧に歯磨きをして、進行を遅らせるのと、
高い治療費を払い、治療をして、二次カリエスに怯えながら暮らすのはどっちがいいのでしょうか?

歯医者さんですからやはり治療しろというかもしれませんが、
ぶっちゃけ、どっちがその歯の保存にとっていいのでしょうか?
182病弱名無しさん:03/10/05 04:29 ID:NAK5C7XK
>181
先ず、あなたはお幾つでしょうか。そして、その虫歯は発見してからどの位の期間
経過していて、その間進行する兆しがあったでしょうか?

もし、二十代まで、かつ進行の気配が有れば、直ちになんらかの処置を受けるのが
好ましいでしょう。
逆に、三十代以降で、かつ進行の気配が無ければ、丁寧なケアで当分現状を維持
出来る可能性が充分有ります。

ただ、実際問題として、一般の方が自力のみで完全なケアを全うすることは
限りなく困難で不可能に近いのも事実です。
故に、何れにせよ早期に歯科を訪れるのが得策かと考えます。

こんなモンでよろしか?
183病弱名無しさん:03/10/05 04:33 ID:BZzSIGdZ
当方、22歳、2年位前から16本の歯に銀がつめてあります。
歯医者では全く痛くないのに虫歯の治療をした方がいいといわれ
いわれるがまま治療したらこうなりました。
ボッタくられたんでしょうか。将来歯が残ってるか心配です。
184病弱名無しさん:03/10/05 04:44 ID:NAK5C7XK
>183
その程度の情報では判断しかねる。

痛まないと処置の必要性を感じないのが一般の感性。
痛まなくとも処置の必要性を見出すのが歯医者の感性。

このギャップが悩ましいのよん。
185病弱名無しさん:03/10/05 04:50 ID:BZzSIGdZ
>>184
そうですよね。でもぼっこり削る以外に方法はなかったんでしょうかね。
銀詰めたとしても、甘いもの、温度差に過敏に反応してしまいます。
チョコ食べた時、全部の臼歯が痛むなら軽い虫歯の方がよかったです(;;)
186病弱名無しさん:03/10/05 04:59 ID:NAK5C7XK
詰めたものが金属だから、温度差が伝わり易いのは理解出来るよね?
でも大概は数週間から数ヶ月で消退するモンだけど、それでも駄目かいな?

更に、甘いものが染みるってか。辺縁で漏洩してる可能性も有るよ。
つまりセメントでの封鎖が甘いかも知れないって意味さね。

再度、別の歯医者さんに懸かってみるのも一案かな。
納得いくまでやってご覧。その結果無意味に削ることになってもワシャしらん。
187病弱名無しさん:03/10/05 05:29 ID:BZzSIGdZ
>>186
またいくと、次々直されそうで嫌だなぁ。
別の歯医者に行ったら、同じ内容でもそこの歯医者の3倍の金を取られました。
保険効いて方や1200円、方や3千円近いなんてな。。。
やはり私の住んでる地域はダメですね。
近くに偏差値48以下でも入れる歯医者があるんです
188病弱名無しさん:03/10/05 05:30 ID:BZzSIGdZ
入れる歯医者じゃなくて入れる歯学校のまちがいでした
189患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/05 09:21 ID:1h5MGWsx
>>187
同じ内容の保険治療なら同じ自己負担になるはず。(私も日常臨床で説明しにくい)
でも、時々、なんで今日は高いのだろう?って日がありますよね。
例えば、虫歯の治療では同じ処置でも処置した面数によって保健点数が違ったり
根の中の治療では根管数で違ったり、セメントなどの材料の種類で違ったりします。
また、月に一回だけ算定が認められてる指導料なんてものもあります。

偏差値の低い私立の歯学部では多重留年する人もいて、ホントにどうしようもない
学生は授業料を人の何倍も使ったあげくにドロップアウトしてますし、
一応、国家試験を通った者が歯科医師になってますから、入学偏差値の問題では
無く、先生の資質の問題でしょうね。
190118:03/10/05 13:02 ID:a43vdsr2
削りなおして再度レジンだったけど、どーもまだ少し違和感が消えません。
これは削り方が足りなかったのか、もしくは既に神経までやられているのか・・・?
とりあえず歯医者チェンジは決定。神経の処置は保険点数がだいぶ違うとのことだから
「やりたがる」ところも多いのではないか、、、
前には違和感を訴えてから1ヶ月放置されたあげくレントゲン見て「神経までいってますねー」と
取られた事あったからな。どうもうさんくさい。
191118:03/10/05 13:51 ID:a43vdsr2
>>183 歯っていうのは「痛みが出たら手遅れ」と思ったほうがいいよ。
虫歯ができる人ってのは、口内に虫歯菌を飼ってるわけで
一生それと付き合わないといけない。いくら歯を磨いても
フロスで汚れをとってもフッ素うがいしても虫歯になることがある。
(レントゲンに写らなくても虫歯はある 写ってるものは無機質が溶け出してるんだから手遅れのつもりで)
月に一度は歯医者でクリーニングするほうがいい。

漏れもこれを理解したのは最近なんだけどね。。。
192患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/05 15:48 ID:1h5MGWsx
保険点数で考えたら神経の治療は割に合わんのだがな。。。
193病弱名無しさん:03/10/05 16:52 ID:+7gWKU17
そういう事言われちゃうと何回も根治に通ってる私はもう歯医者に行き辛い・・・。
194118:03/10/05 17:29 ID:a43vdsr2
あれおかしいな、某歯科医サイトでは根の治療は点数が高い(ry
みたいな事が書いてあったが。メルマガか何かで。
195118:03/10/05 20:45 ID:a43vdsr2
ここの真中へんあたり
ttp://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200308101200000000112088000
割が合うかどうかは歯医者の治療方針次第のようで。
それから根の治療はここ
ttp://www.kkdental.com/qa/q_frame03.htm
10年持たないのかよ、それを早く言えよ! と、ここを見て初めてわかった。
それと薬品使用を批判してるのはためになった。
196病弱名無しさん:03/10/05 21:39 ID:Y6b4Cc0W
それは、嘘だとは言わないけど、事実の一面だけを捉えた表現だよ。
物事には必ず他の視点から見た裏の面がある。

神経の処置は、個人的には「触らずに済むものならそうしたい」と考えている。
何故かって?どんなに複雑で面倒が形態であろうと一律のお仕着せ点数で
しかも100%確実とは断言出来ないからさね。
根っこの先なんて、外科的に開く以外には見えないんだから。

>薬品使用を批判してるのはためになった
アカンな、ためになったと言ってる時点でダメになってるよ。合掌。
197病弱名無しさん:03/10/05 21:53 ID:iFr0qucu
クラウンしたあとの、虫歯をふせぐ方法をおしえてください!!
198なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/05 23:07 ID:9RbVjN5T
>>197
クラウン(冠)装着後の二次齲蝕発生は冠と歯との境界部しかありません。
基本的には通常の歯磨きと同じですが、特に境界部分に当たる歯頚部の清掃がカギとなります。
普通の硬さで少し長めのブラシか歯周用のブラシを使い。歯と歯肉の隙間を重点的に磨きます。
方法で言えばバス法或いはバス変法と呼ばれる磨き方が適当だと思います。
歯間部はフロスや歯間ブラシを使います。
フロスは境界部のラインを意識して挿入後に
真横のまま、舌側に傾けて、頬側に傾けての3つを組み合わせて何回か上下させます。
・・・とウチでは指導してます。

>>194
何を基準にして高いと判断してるんだろう?
前歯の根治の点数なんて、再診料と合わせても内科の再診料より安いです。
『歯医者が30分かけて一生懸命根治しても、内科医が「今日はどんな調子?」と言うより安い』ということです。
199病弱名無しさん:03/10/05 23:14 ID:17HRLAo8
前歯と前歯の間に虫歯が出来ちゃったらしいんですが、どうすればいいですか?
もうかけてきてるんです。
因みに歯並びは悪いです。
もう19歳だし矯正はかっこ悪いし・・
200病弱名無しさん:03/10/05 23:21 ID:tz9HOOA9
200(σ´∀`)σ ゲッツ!!
200キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
200(・∀・)イイ!!
201なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/05 23:35 ID:9RbVjN5T
>>193
ご心配なく。
多くの歯医者はちゃんと治してくれますし、まずは自分の事を考えて、しっかり治しましょう。

根の病気をキチンと治さずにかぶせても、すぐにダメになったら
無料で作り直さなければならないから、歯医者にとっては大きな損失です。
202病弱名無しさん:03/10/05 23:36 ID:JISsUq4n
お伺いいたします。
虫歯の治療(神経を抜いた)で麻酔を打ちました。
歯を削り始めた時「痛っ」と言ったら、麻酔追加。
それから痛みがひきません。あごには青い痣が出来ました。
も一度歯医者に行ったら虫歯が原因ではなく、麻酔でチアノーゼ症状を起こしたとのことです。
レーザーを打たれて帰されました。が、いまだ痛いままです。
チアノーゼの原因って何でしょうか?麻酔量?体質?
他にも麻酔打って治療しなきゃならないような虫歯があるので心配です。
うっ血部分は何日ぐらいで消えますか?
203なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/05 23:42 ID:9RbVjN5T
>>199
矯正も最近はだいぶ技術が上がって
外から見えない装置だとか、チョット見では判らない材料だとかあるので
相談する価値はあります。
虫歯の大きなリスクを背負うよりはらくだと思います。
先日ディズニーランドで、どう見ても20半ば過ぎのウエイトレスさんが
矯正してたけど、小生も二度見直して(←職業病)判ったくらいだから
普通の人ならわからないと思います。

虫歯については、浅ければレジンを詰めるだけです。
詳細は歯医者で説明して貰いましょう。
204病弱名無しさん:03/10/05 23:48 ID:LD5c5Gdg
なんか奥歯の虫歯をほおっておいたら、奥歯の側面がに直径2ミリほどのクレーター
のように穴が空き非常に痛いデス(x_x;)。
コレ治療できるのかな?イタヒ・・・。
>>199さんの虫歯もありまつ・・・少しずつ広がってる。
205病弱名無しさん:03/10/05 23:50 ID:17HRLAo8
というか、キシリトールガムって意味ありますかね?
206なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/05 23:52 ID:9RbVjN5T
>>202
>あごには青い痣が出来ました。
って口の中じゃなくて皮膚ですか?

浸潤麻酔は歯槽骨の骨膜下に麻酔すると
その部分の貧血と骨膜剥離を起こします。
たいていは強すぎる圧力と大量の注入でチアノーゼを起こしますが
侵襲が少なければ1週間ぐらいで引いてきます。ただ
侵襲の量と程度でその期間も大きく変わってきますから
数日たって痛みや色が薄くならないようなら診て貰うか
別の歯医者、或いは大学病院で診てもらったほうがいいです。
207患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/05 23:58 ID:1h5MGWsx
あまり強圧かけないほうが組織には優しいな。
口腔外科の先生って浸麻 早っ!

なんちゃって先生こんばんは!体調どう?
208なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/06 00:01 ID:BB2f14Oq
>>204
もちろんできます。
中で広がってる可能性もあるので、早く歯医者に行きましょう。

>>205
ん?205=204?IDちがうけど。
キシリトールガムの説明読むと
「味がなくなっても暫く噛んで下さい」みたいなこと書いてありました。
味がなくなる前とか、なくなったら捨てるという人(小生も)には効力もないかも。
ということで、小生はタブレット使用です。

ちなみに穴があいてしまったらキシリトールでは元には戻せません。
209197:03/10/06 00:05 ID:w5y3Mf4h
なんちゃって先生、ありがとうございました!
210なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/06 00:10 ID:BB2f14Oq
>>207
ありがとう。ご心配かけてスンマセン。
今のところ安定してますが、たぶん膀胱に落ちただけでしょう。
でも、血液検査では尿酸は正常なので、いつできたんだか??

今度の水曜日に泌尿器科で精密検査予定です。
結石なんて全くの無縁だったし、歯科関連の書物でもほとんど書いてないので
知識の検索に右往左往です。
もうあんな痛みはイヤだし、外に出るときはもっと痛いよなんて奥様に脅かされるし・・(鬱
暫くはおとなしくしています。

という訳で、今夜はキッズの「銀英伝」見て寝ます。・・おさきに
211病弱名無しさん:03/10/06 00:14 ID:nogZPYzh
虫歯が痛いです。
自発痛はまだないけど、飲み物を飲むと温度関係なく沁みる。
熱いものを飲むと10秒くらい激痛。

来週歯科に行くつもりですが・・・誰かそれまで何とかしてーー!!
212患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/06 00:49 ID:LV8xhvNm
>>211
早めに歯科にいくのが吉。
たぶん、化膿性の炎症です。お大事にです。

私も寝ます。
213202:03/10/06 01:04 ID:hPNZBixO
>>206
>口の中じゃなくて皮膚ですか?
そうです。口の中側は見た目は異常ないです。

とりあえず、次の診察まで様子見しますね。
なんちゃって先生、レスありがとうございました。
214病弱名無しさん:03/10/06 03:57 ID:PDMUft1f
知り合いから聞いたのですが、
奥歯の神経を取る時って
麻酔をしてても痛いのですか?
下2つの奥歯が壊滅状態です・・・。
でも、話を聞いたら踏みとどまってしまいます。
教えてください、お願いします!
215病弱名無しさん:03/10/06 05:00 ID:DitJCF2D
奥歯治療したことあるけど痛くなかったよ 麻酔効きにくかったのかな…その知人さんは
216病弱名無しさん:03/10/06 11:53 ID:CN2f+NA0
数年前に歯の麻酔でショック状態になってから歯医者が怖くてたまらない。

でも下の奥歯と上の奥歯にクレーターできてます...。
放置してたから歯医者さんに怒られるかしら....コワイヨー。
217病弱名無しさん:03/10/06 16:15 ID:6Q/YctSY
>>216
色々指導されることはあっても、怒られるということはほとんどないかと。
怖い気持ちもわかるけど、放置してるだけじゃどんどん悪くなるだけだYO。
勇気を出して歯医者へGO。
218211:03/10/06 18:17 ID:OKsJkyS+
更にひどくなってきた。熱くなくても沁みるし、噛んでも激痛。
痛いよー!
歯医者さんいったら神経抜くのかな?
怖いよー!\(>o<)/


>212
そうですよね。
来週行くつもりでしたが、明後日いけるように仕事を調整しました。
219病弱名無しさん:03/10/06 21:29 ID:DCZbntbO
詰め物が取れたのをほっぽってたら、そこから虫歯が進行し、右奥歯が激痛。
明日歯医者に逝ってまいります。約15年ぶりか…_| ̄|○
220病弱名無しさん:03/10/06 21:50 ID:370IieKv
自分もここ2〜3ヶ月の間に詰めモノが取れたから、早速歯医者へ。
そしたら700円以上もかかった…。
てっきりアフターケアでただ同然の値段だと思ってたからビックリした…。
自分、都合よく考えすぎ。
221病弱名無しさん:03/10/06 21:51 ID:cPir6QIv
>>218
ヒィィー!!!(;゚ロ゚)
私も熱いもの飲んだり食べたりしたら、10秒くらいじーんと痛いよー。

化膿性の炎症なんだったりしたら、神経抜くのケテーイですか?
もう神経抜きたくないよ…・・・゚・(ノД`)・゚・・・・
222病弱名無しさん:03/10/06 22:00 ID:0nrhXPMO
今日の昼に飯食べてたら、詰め物が取れてしまいました。
どうしたものかと思い、このスレにきてみたら>>219さんのレスを見て
ガクガクブルブル。早速歯医者に行きたい所だけど仕事が忙しい・・・

詰め物が取れたヤツって一日で治療は終わるものなのかな?
223216:03/10/06 22:14 ID:5a5qMx0w
歯医者の予約してきたーよ……水曜日に逝ってきます。
でもまだ怖いぞ〜ヽ(`Д´)ノ
224病弱名無しさん:03/10/06 22:20 ID:bBJaCbH4
>>222
自分も3週間前詰め物が取れて(やっぱり虫歯になってました;)
歯医者行ったのですが治療はわりとすぐ終わりました。
次の週銀歯入れてそこは終わり。

でも他にも同じような虫歯が大量に発見されて通うハメに…(;´Д`)
225222:03/10/06 22:29 ID:0nrhXPMO
>>224
え!?詰め物取れた=虫歯になってるってことなの!?
痛みは全くないから、単に寿命が来ただけかと思ってたよ・・・
削られるのイヤだなあ・・・たしかレーザー治療もあるって聞いた事あるけど
それでやってくれないかな?痛くないらしいし。
226224:03/10/06 23:34 ID:bBJaCbH4
>>222
詰め物取れた=虫歯になってるって訳じゃないとは思うけど
詰め物の隙間からいろいろ入って、それが原因でなる事多いみたいでつ…
自分は十何年歯医者行ってなかったから、そういう事になってるかもって
覚悟して行ったよ…(´・ω・‘)
レントゲンとったら親知らずに虫歯が…!「いずれ抜かないとね〜」
って言われて青ざめた…ヽ(`Д´)ノウワァァン
227病弱名無しさん:03/10/07 00:10 ID:g+DmT8TF
もう10年、虫歯をほったらかしています。
あごの骨まで痛くなってきた・・・
228211=218:03/10/07 00:12 ID:fae3vScf
痛み止め飲んでみたら、ましになったような気がする。
沁みはするけど、少し沁みるのが弱くなった。
明後日までこれで何とか・・・

>221
神経とるのかね?嫌だよーー。治療がいたいのは我慢できないかも。
大人になって治療中泣いてもいいですか。。。
229211=218:03/10/07 01:45 ID:0XTaI3Pl
どうしよう。
ベッドに入ったらついに自発痛がでてきた。
痛み止めなしで我慢できる程度だけどショック
230病弱名無しさん:03/10/07 03:18 ID:BmV1P6Ta
>>222
詰め物が取れる原因は、大抵、詰め物の下に虫歯が出来て、内圧が上がっため
という場合が多いです
ですから、詰め物が取れた場合、ほったらかしにせずに、早めに歯医者に行くことです
特に、神経取った歯ならほっておいたら、根管治療が大変になりますよ
231なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/07 03:41 ID:qU3l+4Jr
211=218
化膿性だったら、既に神経はないです。ってゆーか、既に腐敗してます。
「就寝時に痛みが増す」「布団に入ってあったまってくると痛みが増す」なんてゆーのは
可能性が大きいです。
痛みは次第にひどくなるか、一度治まって激痛になるか、腫れて来るかのいずれかです。
明日は歯医者に行きましょう。それまでは鎮痛剤と冷やすしかないです。
ウチの近くなら地元の消防に電話するとウチを教えてくれますが・・・。

>>213>>202
皮膚ですか。・・・そこまでのものは見たことないです。スンマソ。
黒ずんでくるようなら、早めに処置して貰いましょう。
おだいじに。
232219:03/10/07 09:41 ID:j7+dglit
>222
漏れの場合はシドニー五輪見ながら、杯中食べてたらぽろっと(w
3年ほったらかしてたら激痛キタ━━━━:y=-( ゚∀゚)・∵;;━━━ン!!!!

・・・そんな感じです。
更にするめ噛んでたら、歯が欠けてしまった罠。
歯医者逝ってくると言ったくせに、いざとなると一歩が踏み出せない_| ̄|○
233211=218:03/10/07 11:10 ID:0XTaI3Pl
歯医者の前まできました。
怖いよーー!
痛かったらどうしよう。
麻酔してくれるよね?

歯の痛みではなく、歯医者さんの恐怖でほとんど寝られなかった。
いまも目の前のドアをくぐらず、走って逃げたい気分
234病弱名無しさん:03/10/07 17:10 ID:v9r4EM9p
>233
その気持ちわかる…。
もう終ったかな?大丈夫でした?

私は明日、歯医者逝ってきまつ…(((´ω`;)))
下の奥歯に数年放置したクレーターがあるのでどうなるか…ドキドキ。

歯医者は早めに逝っとけば良かったと今更ながら後悔してまつ…。
235病弱名無しさん:03/10/07 18:00 ID:Pzg7VBkG
先生方!保険適用のインレーは何年保てばいいという見解なのでしょうか
インプラントは10年保てばいいと聞きましたが
236219:03/10/07 19:24 ID:j7+dglit
歯医者から帰還致しますた。麻酔が効いてて、んぼーっとします。
歯の根っこに膿がたまってて、それで痛むんだそうです。
で、麻酔をかけて膿を出して、綿(仮止めのようなものラスィ)詰められて来ますた。
処方された薬は化膿止めと痛み止め。
それよりショックだったのは、あちこち虫歯だらけだったこと・・・(ウチュ)

以前美容整形で部分麻酔をかけられた経験がありまして、それはもう死ぬほど痛かったのですが、それと比べたら全然マシでした。
いい先生でヨカタヨー・゚・(ノД`)・゚・

237病弱名無しさん:03/10/07 19:39 ID:+5Ot7nfU
〉235
半年すれば、同じ部位の再処置が算定できる。そんな程度。
238病弱名無しさん:03/10/07 19:41 ID:BtQQsZKs
>>236
さっき自転車で帰った?
239病弱名無しさん:03/10/07 20:56 ID:F1tMoS9A
フッ素洗口剤って歯医者の指導が無いと使えないんだよね? なんで。
240病弱名無しさん:03/10/07 21:11 ID:Uqn6GCcv
歯の再生技術の進行の現状はどんなものなの?歯二本無くて死にたいよ
241病弱名無しさん:03/10/07 21:47 ID:+Bjli9YE
きょう歯医者に行って神経の治療受けた。(いわうる根管治療っていうやつね。「
字まちがえていたらごめん」)
しかしその治療の後に歯石を取った。
 半年に1回取らないと歯石ってたまると言っていたけど
 そんなに早く歯石ってたまるんですか?
後自分は夕食後すぐに歯磨きしないので
市販の洗口剤を使ってぐぶぐぶとうがいしていますが
少しは虫歯予防に効果ありますか。
歯医者についてもうひとつお伺いします。
なるべく神経を抜かず抜歯もしない。(抜歯する時は血圧を測る)
神経を抜いた場合でも
根の治療を細かくする医師っていいんですか。
あと歯石を取ってくれたり磨き方をアドバイス(これは医者じゃないけど)してくれる
歯科医院ってどうなんですか。
242患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/07 21:48 ID:Vy2pZnp+
>>235
自分が処置したものは永遠に機能してもらいたい。
何年もてばいいやなんて思いません。
どちらかと言うと、インプラントのほうが繊細(多くの要因で予後が左右
される)だと思いますが。
>>239
原液は劇薬で指定医薬品です。
謝った使用(多量の誤飲)で急性中毒が起こるような薬品は、どんな薬でも
医師、歯科医師が処方したり指導の元で服用させたりします。
医薬部外品の市販のフッ素入り洗口剤は誰でも処方箋無しで購入、使用できます。
>>240
まだまだ研究段階です。名古屋大学の上田 実 教授が第一人者です。
243患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/07 21:56 ID:Vy2pZnp+
>>241
早い人は数週間もすれば眼で見て判るほど歯石がつく人います。
私も半年に一度 歯石を取りに来る様に指導してます。

何もしないより、うがいした方が、お口の中の酸性度が中性方向に近づくはずです。

丁寧でイイ歯医者さんですね。
244病弱名無しさん:03/10/07 22:57 ID:FYLKde1F
歯科恐怖症で何年も歯医者にいくのをた、めらっていたら、虫歯の歯を2本もむかなければならなくなりました。15日に静脈鎮静法で抜歯します。こわいよこわいよこわいよ。
ブリッジというのは、ぬけている歯の部分にうめこんだり、はぐきをきったりしませんよね?そのためにサイドの歯でブリッジするんですよね??こわくてもうだめです。
245患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/07 23:13 ID:Vy2pZnp+
>>244
まず、治療内容が理解できてないと、恐怖心は増すばかり。
抜いた後のブリッジが何なのか理解できていないのに、抜歯術を
受けちゃダメ!
チャンと疑問点が無くなるまで主治医に質問してください。
ちなみに、ブリッジとは欠損部の前後の歯を被せれる状態に切削し型を採り、
欠損部を含めた一繋がりの金属等で被せる方法です。(橋渡し=ブリッジ)

まぁ、静脈内鎮静法なら不安な気持ちも無く受診できますね。
246病弱名無しさん:03/10/07 23:55 ID:WQfAlWwE
>>241
洗口剤でうがいするのと歯磨剤でハミガキするのとどっちが手間だ?ゴルァ

てめーは愛車のエンジンに添加剤ぶちこめばオイル交換はしなくていいと思ってる口だな?
バッテリーは錠剤入れとけば永久に持つと思ってるだろ?

お前の車は、お前の口と同じくらい、腐ってるぜ!ば〜か!はっはっは!

だいたいだな、ガソリンスタンド行けって。自動洗車機と手洗いとどっちが高い?
常識もわからんヤシを面倒みてくれてる、今言ってる歯医者を神と思え!
他にお前みたいなDQNの面倒見るヤシなんかいないから(w
247病弱名無しさん:03/10/08 00:30 ID:3wtXQYeD
なんか昔治療した銀歯かぶせてある奥歯が微妙に痛い。
ここ1ヶ月くらいじんじん痛む感じ。
多分中で虫歯になってるんだろうな。
根治療とかしないといけないのかな〜怖いよ〜
うひー考えただけで痛みが増してくる。
近所で評判のいい、あまり痛くしない歯医者さん探して行ってみようかな・・・・
248病弱名無しさん:03/10/08 01:46 ID:ZVxR/EQ0
>247 痛くない歯医者が良い歯医者とは限らない。
だいたい麻酔かけちまえば痛みなんて感じないんだから。
うちの親なんか世間知らずだから「麻酔が上手い歯医者=腕のいい歯医者」だと思い込んでる。
困ったもんだ。
根の治療は良心的なとこでやるかそうでないかで人生変わるぞ、ってくらいのつもりで探せ。
249病弱名無しさん:03/10/08 03:39 ID:KMl1fayH
どういうところをみれば、腕のいい歯医者だとわかりますか?
僕の行っているところは、根の治療も時間を掛けずにすぐに終わります
根の治療も最初だけレントゲン取るけど、後は全く取りません
神経までいってないような虫歯は、一度もレントゲンも取らないですし
なんだか感覚を頼りにやっているような感じです
そんなもんなんでしょうか?なんだかほんとに腕のいい歯医者なのか不安になってきました。
250病弱名無しさん:03/10/08 04:43 ID:1S3C7SgJ
>>249
最初にパノラマ一枚撮らなかった?
で、根の治療の最後に確認の為にまた部分撮りすると思うんだけど。
251病弱名無しさん:03/10/08 07:47 ID:4U8Tkd/d
10日ほど前からアゴの奥が痛くて、
きっと虫歯ができて酷くなったんだーー!
と思ってスグ歯医者にかけこみました。
そしたら虫歯じゃなくて、唾液が出てくる
ところが炎症起こしているんだろうって
言われて化膿止め出された・・でも今週になっても
まだ痛いから、再度歯医者に行ったけど、
触診して、また化膿止め出されて終わり。
こういう症状の時って何も治療しないんて゛すか?
歯医者変えたほうがいいのかな。痛くて痛くて・・・。
252病弱名無しさん:03/10/08 09:58 ID:dxrn5gbC
教えてください 昨日2本神経を抜きました 一本は箸が当たっても叩いても痛くないのですが、一本はチョンって当たっただけで、まるで神経を触ってるみたいに痛いんです こんな事ありますか?
253病弱名無しさん:03/10/08 10:17 ID:dxrn5gbC
すいません 根の治療とはなんですか?私も治療最近終了した歯が痛いです あったまったりすると、しかし医師はレントゲンでは異常なしと でも痛いよ〜
254病弱名無しさん:03/10/08 11:18 ID:Qmc/M+6x
>>249
治療後は根管の先までガッタパーチャとかいうの充填されてるか
確認のためにレントゲン撮ると説明されました。
で、隙間があったらやり直してました。

>>253
私も前歯(差し歯)の根っこがうずうずしてレントゲンでは異常ないと
言われましたが、痛みではない違和感に耐えられず差し歯はずして
根管治療してもらいました。根の先が化膿しかけてました。
自分の感覚ってけっこう大事。
255病弱名無しさん:03/10/08 11:46 ID:dxrn5gbC
さしば外すかな(/_;)入れたばかりなのに レスありがとう
256病弱名無しさん:03/10/08 12:19 ID:CRc/lVfa
>>250
初めに部分取りをして、根の治療の最後にはレントゲンは撮られませんでした
ということは、きちんと根の治療ができているかわからないですかね
しかも、2年間ほっておいた歯なのにかかわらず、3,4回くらい通っただけで
治療終了しましたし、、、
なんだか、腫れてないかを見て、金属で歯を叩いて痛くないですか?と聞かれただけでした
心配です、他の歯医者でレントゲン取ってもらったほうがいいでしょうか?
257256:03/10/08 12:21 ID:CRc/lVfa
>>256>>249です
258病弱名無しさん:03/10/08 19:43 ID:BaEl+Dky
>>256
俺の行ってる歯医者は根の治療の後に「確認の為にレントゲン撮ります」って
根の治療をした歯だけレントゲン撮るよ。
根の先の方ってレントゲンじゃないと見れないだろうし。

でも、色々なやり方が有るかも知れないね。
レントゲン撮らないから異常が出るってんじゃないだろうし。
レントゲン撮る方が丁寧だとは思うし、保険でも認められてるし。
259病弱名無しさん:03/10/08 22:30 ID:m/dOzRyH
>>245 ありがとうございます。
大学病院にかよってるのですが、全部科がちがうみたいなんです。
最初は、保存科→口腔外科(麻酔科)→冠・ブリッジ科という順序をたどるそうです。
ちなみに現在は口腔外科にいってます。
ぬかなきゃならないなんて本当に嫌だし恐いです。
静脈鎮静法ってそんなにききめがあるんでしょうか。
260247:03/10/08 22:56 ID:3wtXQYeD
思い立ったら吉日。今日早速、午前中会社(外勤)をサボって、
知人の紹介してくれた歯医者行ってきました。

レントゲン撮ってもらったり、直接見て調べたりしてもらいましたが、
とりあえず歯自体に異常は無さそうで、歯肉がちょっと腫れていて、
歯肉炎かもしれないので様子を見てもらってまた後日経過を診ましょうとのこと。
歯のそうじと歯石除去と薬の塗布(フッ素?)してもらいました。

治療内容・方法をきちんと説明してくれる先生で、
多少恐怖感が少なく治療をうけることができそうです。よかったよかった。
261病弱名無しさん:03/10/08 23:41 ID:4r+bDdHY
虫歯治療中なのに酒飲んでしまった。(根の根管治療を終えて1日すぎたとこ)
やばいかな?
262患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/08 23:50 ID:78JcPQmZ
>>259
大学病院なら、治療の内容によって科が違いますが、日常その分野ばかりやってる
歯科医が対応しますし連携もとれてるはずなので、ご安心くだされ。
静脈内鎮静法は通常、意識を残した状態で不安な気持ちを取り除く方法。
お酒で酔っ払うと気が大きくなる人がいますよね、ほろ酔いで気持ちよくなる
人もいますよね。メカニズム的には近い物です。
場合によっては、酔って記憶が飛んでたり。。。
緊張しすぎると、気持ち良く酔えないよ。リラックスしてください。
以上、お酒で例えてみますた。
263患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/09 00:03 ID:p9YQze0J
>>261
炎症に伴う疼痛や、出血を伴う処置後、薬を服用する時 以外なら基本的には
やばくありません。飲んで寝るときも歯を磨いてください。
>>253>>255
レントゲン上病巣が確認できないケースってよく有ります。温熱痛が有るようなので
化膿性の炎症を疑います。根管内を清掃する必要ありかも、です。
冠を除去せずに冠の裏を穿孔する方法もあります。(条件による)明らかに病巣が
あれば(本件は無いみたい)外科的な病巣へのアプローチもあります。
「暖かいものにシミル」ことを伝えてください。大事な鑑別点です。
264患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/09 00:15 ID:p9YQze0J
>>252
根管治療後によくみられる術後性の歯根膜炎です。
神経組織(歯髄)除去時に歯を支える支持組織(歯根膜)に刺激が加わり炎症が
起きているだけだと推察します。徐々に収まれば特に心配要らないと思います。
>>251
触診して投薬して。。。治療してますがな。
唾液腺炎ですかね、詳しくは診てないのでなんとも診断できませんが、まずは局所の
洗浄や投薬からかと思いますが、改善なければその先生から口腔外科を紹介される
はずです。歯医者替えるなら、大きい病院や大学病院、公立病院の歯科口腔外科が
専門の診療科です。
265患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/09 00:35 ID:p9YQze0J
>>249>>250>>254>>256>>258
根管治療とレントゲン撮影に関する考察?
根管治療の目指すところは、いかに根管内の感染物を取り除き無菌的な状態に近づける
か、そしてホボ無菌化された適切なタイミングで根管を閉鎖するかだとおもいます。
ご存知のとおり、根の治療は盲目的な治療にならざるを得ません。したがってレントゲン
は非常に多くの情報を我々に提供してくれます。
治療途中や終了後に撮影すれば情報量が確かに増しますが、根の長さも近年では測定器械で
非常に正確に把握できますし、確実に根尖に根管充填剤が到達したことを触知できる
ケースもあります。
したがって、撮影の回数の少ない歯科医も居ると思われます。
またレントゲン像は一種の影絵のような物ですので、それだけで全てを物語っている
訳では無く、他の情報と総合的に判断する必要があると思うのです。

と、書いてみたがどうだろう?
266261:03/10/09 00:50 ID:dQvBmFA7
>>263
少し歯を噛みあわせると痛むぐらいだから酒飲んでしまった。
患者待ち先生。歯を磨いて寝ます。

そういえば俺もレントゲンは1回(パノラマ?)しか撮っていない。
10月7日に根管治療を受けて今度の診察日は10月15日。
また根管治療なんだろうな。(リーマーっていうんですか?あれっ使っての
治療患者も大変だけど医師も大変だと思う)
267病弱名無しさん:03/10/09 04:22 ID:Cn0E3J+J
左右両方の奥歯が虫歯になって、仕方なく10年ぶりに歯医者行ったけど、
昔の歯医者のイメージとは随分違うなぁ。
子供の頃はもっと嫌なイメージあったけど、神経に触られるとき以外は
別に痛くないし、口を開けっ放しにしているのが辛い程度。

ところで、神経の治療で何か薬を詰められたんだけど、これってこの後に
神経を抜くんでしょうか?次回詰め物をするみたいだから、これで終わり
なのかな?
268なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/09 14:14 ID:tQWFB8e/
>>267
次回詰める予定なら、抜髄はしない方針だと思います。

いわゆる「虫歯」治療でなく、歯医者が「神経に関係する治療」と説明するものは
@「歯髄保護の治療」とA「抜髄」の二つと考えていいでしょう。
@「歯髄保護の治療」には
窩洞(治療のために形成した穴)が神経に近い時に行う「間接覆罩(ふくとう)」と
窩洞形成時に神経に接してしまった際に行う「直接覆罩」があります。
またこれ以外に若い人では歯髄切断という方法もあります。

覆罩はいずれも歯髄保護の薬を入れて暫く置き、痛みがない事を確認してから詰める等の
処置と行います。
但し、間接覆罩で歯髄までの距離が十分にある場合は同時に充填等を行う場合もあります。

歯髄切断は途中まで神経を取り去って、歯の生活を保ちながら刺激の伝達を絶つ方法です。
また、隣接歯にも虫歯があり、どれが痛みの原因歯か判らない場合などでは
「単なる虫歯」(普通はすぐに詰めてしまうような虫歯)でも、
仮に蓋をして様子を見る場合があります。
269なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/09 14:29 ID:tQWFB8e/
>>266
小生の学生時代には、根長測定器はあったけど不安定で痛みが出る事もあり
手先の感覚だけで根の先を感じる治療が主流だった。
特訓の成果か、今でも感覚と測定値とでは大差ないので感覚だけでやる場合も
少なくないけど、やっぱり精神的は結構消耗してるみたい。

+++
泌尿器科先生「もし石が出たら持ってきてください」
以来トイレのたびに麦粒鉗子持って行ってます(W
↑診療室で使ってる奴じゃないです。(念の為)
270病弱名無しさん:03/10/09 18:19 ID:Htj54gG5
右下の虫歯で抜歯した所にブリッジ予定だったのですが
ブリッジを支える奥歯が斜めになっていて前と後ろ両方とも
かなり削らないとブリッジ出来ないって言われました。
で、その支える前後の歯は虫歯で現在上を削っていて仮セメントしてる状態です。
その歯を削ることになるから前後の支える歯の神経を取る(根の治療する)事になると言われました。
そうしないと神経が近すぎて染みてしまうことになると。
神経を残したい場合はブリッジを諦めて部分入れ歯の選択もあると言われました。
その場合は削らずに済むので根の治療はなしと・・・。

神経を抜いてまでブリッジするか、神経を残る代償にブリッジを諦めて部分入れ歯か・・・。
どちらが良いのでしょうか?当分他の歯の治療を優先してやるので考えておくように言われたのですが
自分ではどちらが良いのかわからなくて・・・。
271病弱名無しさん:03/10/09 20:08 ID:/hEdhR39
>患者待ち先生
>>251です。今日また歯医者に行ってきました。
そしたら、患者待ち先生のいうとおり大学病院の
口腔外科を紹介されることになりました。
どんな治療されるのか少々ビビッてますが来週行ってきます。
272患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/10 00:31 ID:4qNKy39q
>>269
実は私も手指の感覚派です。お弁当箱のメーターは有りますが、不安定なので
ホコリかぶってます。術後のX−Pは撮ってますがね。
>>270
日常生活を考えるとブリッジが有利だな。健康歯質の保存を考えると部分義歯だわな。
お金と期間が無制限なら矯正して歯の傾きを是正する手も有るが条件がそろわないと
現実的じゃないしね。
インプラントによる欠損補綴も有るけど、隣在歯の歯冠が邪魔か歯根が邪魔して
骨内に埋入出来なそうなケースですね。
取った神経は戻りませんので、半年ぐらい義歯を使う覚悟なら義歯を製作し、
その後ブリッジって、逃げの方法もあります。
歯冠(歯の頭)崩壊まで放置すると、前後の歯が欠損方向に傾斜してきます。
歯の頭が欠けたままだったり、抜きっぱなしの人は注意しましょう!
273患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/10 00:39 ID:4qNKy39q
>>271
はい、お大事にです。
炎症の原因を調べないとね。なんちゃって先生も石で苦しんでるみたいだし。
「石」かもね。(これは真に受けないでいいです。可能性の一つです。)

興味が有ったら「唾液腺炎」「唾石症」で検索してみるのもヨロシイかと。
ふ〜ん、こんな病気も歯医者が診るんだ。。。ってなります。
274なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/10 00:56 ID:rCXKckOs
>>270
虫歯を放置して前後の壁がなくなると、特に下の歯では傾いてしまいます。
このような場合、ブリッジを入れるにしても削ることで神経に非常に近くなるか
露出してしまう場合あります。無理に神経を残した場合、
良い経過をたどっても、神経は死んでしまうか萎縮してしまうかですし、悪い経過では
沁みたり、自発痛を伴う事があります。(概ね担当医の説明通り)
従って、判断基準としては、取り外しが面倒でもメンテナンスのしやすい義歯にするか
メンテがしにくても取り外しや咬む力の減衰が少ないブリッジにするかという事になるでしょう。

ウチでは決心がつかない患者さんに対しては義歯を選びます。その理由は
抜歯直後の場合、義歯によって歯肉の形を綺麗に誘導できる上
抜歯直後にブリッジを入れると傷口が治るにつれて歯肉の高さが低くなるため
将来的にダミー(ポンティック)の下に隙間ができてしまう可能性が高いからです。
一方、義歯ではレスト(義歯の沈み込み防止装置)座以外は削らないで済みます。それに

義歯であれば半年で保険での作り直しが可能になりますが、ブリッジでは隙間ができてしまっても
2年間は保険が使えません。よって、最終的にどちらを選ぶにせよ、義歯の方が変更が楽だと言う事です。
そこで、まず義歯を入れて歯肉の治るのを待ち、歯肉が落ち着いてセットから半年たったところで
もう一度義歯を入れるかブリッジにするか判断して貰うんです。
もちろん、そのまま同じ義歯を使い続ける事も可能です。
これは抜歯後時間がたってからの患者さんも同様です。
275なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/10 01:02 ID:rCXKckOs
おう、患者待ち先生、打ち込むのが早い!
てゆーか、ウチのキーボードは母音が抜けやすい。
取り替えたばっかりなのに。

石はどこに出来てもいいことないです。(W

animeTV始まったので、しばし退席!
276270:03/10/10 04:58 ID:tJFcjW2o
患者待ち先生、なんちゃって先生アドバイスありがとうございます。
部分義歯で試してみてからダメならブリッジが良いみたいですね。

書き忘れてたんですがブリッジ予定の抜歯した場所は抜歯してから既に3ヶ月ぐらいは経ってます。
抜歯しても他に虫歯がかなりあり他の治療を色々やっていて、やっと落ち着いたので
最初抜歯して隙間出来たままの所をブリッジすることになったんです。
でも、抜歯した時点で既に奥歯は内側に斜めに傾いてました(^^;
仕事とかで朝忙しいしブリッジの方が多分自分には合ってると思うのですが
神経取りまくってるので少しは残しときたいって感じなんですよね。
277病弱名無しさん:03/10/10 07:41 ID:rX7ZlQ/a
歯科助手のお姉ちゃんに恋をしてしまいますた。
どうしたらいいですか?当方32歳こども持ちです
278病弱名無しさん:03/10/10 08:48 ID:tS+xTImx
>>277
どうもするな。
相手も迷惑だ。
279病弱名無しさん:03/10/10 10:01 ID:qMXsgefw
>>252です レスありがとうございました 少し安心しました
280患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/10 12:30 ID:4qNKy39q
>>270
なんちゃって先生と私は同じ時間に、書きこみを考えながらしている時があって、
書きこんだ後に、お互いのレスの存在に気づく時があります。
今回も、お互い同時に書きこみ作業してたので、お互いのレスは書きこみ後に
気づいたわけです。でも、多くは見解が一致してます。(妙に嬉しい♪)
私がこのスレに常駐するようになったのも、なんちゃって先生の考え方と私の
スタンスが比較的近く、共感がもてたからです。
知らない二人が同じ答え(考え)を提示しました。参考にして下さい。

お昼休みに 地区の歯科医師会館に逝ってきます!あぁ、忙しい!!
只今、管理者切り替えの書類と格闘中です。
281病弱名無しさん:03/10/10 16:22 ID:1KCWe7Lu
愛し合っているのね。
282病弱名無しさん:03/10/10 16:39 ID:++zhA+PH
マサイ族の歯と取り替えてやりたい。
283病弱名無しさん:03/10/10 19:03 ID:dFrtFp0+
今、26歳の既婚者♀です。
物心ついたときから虫歯に苦しんでいます。
小学校はいるとともに自分で気をつけてきました.
小学校の時に転んで前歯が抜けてしまったのでその時は抜けた歯をとりあえず一度さしていましたが
17の時に前歯6本もブリッジにしました.そのブリッジも歯茎が痩せて根元の歯が出てきてみっともなくて
満足に笑うことができません。もし、このブリッジをはずしてまた被せるとしたらさらに元の歯を削ることとなりますが
歯の寿命を考えると、今のトラブルは特にないが歯茎が下がって歯が出ているみっともない状態でいたほうがよいのでしょうか?
あと、左の奥歯の一番大きい歯(第六臼歯?)の手前が
上下ともに根が顎に吸収されているから抜歯しかないということで大学病院の口腔外科で
手術して底の部分が上下ブリッジです。これも18くらいの時です。
歯みがきとかフロスとか人並み以上にしているつもりですがひょっとして”若年性歯周病”を疑っています。
口臭も恥ずかしいのですが気になります。今は奥歯に一箇所ポケットが1cmくらいある箇所があるらしく
疲れてくると腫れてきます。膿も出ます.歯医者に行ったら化膿止めを出すだけなのに3千円もとるので
問いただしてみるともう抜け落ちるまで待つしかないといわれ悩んでいます。死にたくなりました.

今は前歯のブリッジ部分の露出した歯の部分と、このポケット1cmの腫れ、膿が気になってしかたありません。

歯周病外来などがある大学病院に行けば保存療法など、今の状態を緩和する治療が受けられるでしょうか?

こんなひどい状態ですが本当の話で一応ひとりの女ですので誰にもこんな悩みを打ち明けられず、とほうにくれていたところ
このスレで丁寧に答えてくれる親切な方がいたので勇気を出してかきこみました。宜しくお願いします。
284患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/10 20:16 ID:4qNKy39q
>>283
チト、頭をクリアにしてから回答してみますね。たぶん なんちゃって先生も
夜中に読んでくれると思います。夜更かしせずに明日にでもご覧ください。

まだ、事務的な仕事が残ってるのです。
285なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/10 23:07 ID:rCXKckOs
>>283、これは経験論ですが・・・
経過を読んでるとメインの病気はヤッパリ歯周病でしょう。
歯周病の原因は細菌感染ですが、どうも幾つかの経過を見ていると
ある程度進んでしまった歯周病は感染とは関係なく、進行を早めていくようです。
この段階で、マニュアル通りの治療法では止めることが非常に難しい状態になります。
様々な方法をとっても、フロスや歯ブラシをキチンと使っても進行が止まらないんです。
そこで
大学病院にいったとの事なので、大学病院の歯周病科に受診する事をお勧めします。
そして、より詳しい検査と治療と、刷掃指導を受けるのが一番だと思います。
286患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/10 23:49 ID:4qNKy39q
>>283
前歯部のブリッジ部について。
装着後概ね10年経過してますので、歯茎のライン(歯頚線)は生理的変化でも
1o〜2o変化することもあります。ましてや歯周病ですと現時点で原因を
除去せずに被せ直してもまた歯頚線が後退すると思われます。
なんちゃって先生のレスにも有るように、細菌感染が主な原因ですが、その歯に
加わる力学的な問題も考慮に入れる必要が有りそうです。
歯周病科で感染のコントロールを受け、安定したところで補綴科でブリッジを
設計し直すのはいかがでしょうか?
奥歯の排膿について。
10oに達するポケットですので根尖まで到達してる部分がありそうです。
局所的に10oもポケットが有る場合は、根管内の感染が原発部位の可能性があり
また、前述の力学的な問題も可能性があります。動揺度はいかがでしょう?あまり
動揺してなければ根管内清掃および根周囲の外科的なソウハで保存できる可能性
も否定できません。
287病弱名無しさん:03/10/11 00:04 ID:KkCeW+Wv
なんちゃって先生、患者町先生、早速の返答ありがとうございます。
やはり歯周病外来にいったほうがいいみたいですね.
一時間近くかかり、小さい子供がいるためためらっていましたが早速いってみようと思います。
あと、奥歯は指で強めに揺すると多少ゆれますが気になるほどではありません。
近所の歯科医ではもう根元の部分しかなく、かなり吸収されているというようなことを
おっしゃっていました.

また病院から帰ってきたら報告したいと思っています。
では。
288病弱名無しさん:03/10/11 01:53 ID:B1YQne68
最近、上の奥歯の内側の歯茎が痛いのですが、歯周病でしょうか?
痛くなり始めた時期は、
歯医者で歯石を取ってもらった時期と、電動歯ブラシを使い始めた時期と
重なるんですが、どちらが原因でしょうか?
歯石を取ってもらった後、痛かったのですが、その痛みがずっと続いているような感じです
スナックなどを食べると特に痛く、歯磨きも痛いです
歯石を取ってもらった結果、歯周病になることはあるのでしょうか?
それとも電動歯ブラシの使い方が悪いのでしょうか?
電動歯ブラシを買ってから、以前より念入りに磨くようになりました。
磨きすぎでしょうか?
289288:03/10/11 02:07 ID:B1YQne68
ちなみに出血は、ありません
電動歯ブラシはできるだけ力を加えないようにしているつもりですが、
奥歯の歯並びが悪いため、丁寧に磨こうとすると時間がかかってしまいます。
以前は、前歯の外側の歯茎から、出血することがたまにあったのですが、
電動歯ブラシにしてから、それは全くなくなりました。
ですが、奥歯の内側が痛くなりました。
それとももしかして、悪徳歯医者で、歯石を取ると言いながら、
歯周病菌を植え付けられたのでしょうか?
290病弱名無しさん:03/10/11 02:08 ID:xh1I5kiT
神経の治療を受けて約3週間たっているのに治療中の歯が痛む。
それから10月10日夕食時に買ってきたもん食べたらがりっとなった。(歯を
調べてみても変化無し)
ちょいと意味不明なカキコでスマソ。
291288:03/10/11 02:13 ID:B1YQne68
連続ですいません。
痛くなり始めて、一ヶ月くらい経ちます
292素人:03/10/11 02:38 ID:xh1I5kiT
>>288
歯石取ってもらったあとに歯周病になることはないと思う。(まあ取ったときに一時的に
歯茎がはれることがあるけど)
電動歯ブラシで磨いてその磨き足りない部分を普通の歯ブラシで磨くといいいらしい。
 まずは歯医者に行き歯肉の検査と電動歯ブラシを使うさいのアドバイスを受けたほうがいい
と思う。
293病弱名無しさん:03/10/11 15:41 ID:2SI8T29w
電動歯ブラシってどこのがいいの?
294なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/12 02:26 ID:XfFxcU3a
>>288
>歯石を取って貰った。・・・1ヶ月経過
で痛みが引かないというので、文面からすると
電動歯磨きで歯肉を傷つけてる可能性が大きいみたいです。
電動歯磨きは、歯に接するだけぐらいのつもりで、同じところに留めず、動かしてください。
良く磨こうとして同じ所に留めると、歯肉を傷つけてしまいます。
また、必ず水分を含ませるか、歯磨き粉をつけましょう。でないと摩擦が強すぎて
やはり歯肉を傷つけます。
また電動は万能ではないので、歯並びが乱れているところや歯の間はフロスや歯間ブラシを
使用します。

通常、歯石除去は刷掃指導とペアでなければ対症療法でしかなく、予防とは言えません。
ワンポイントのアドバイスなりがあるはずです。電動歯ブラシについては通常は指導しませんから
是非、使い方を指導してもらいましょう。
295なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/12 02:40 ID:XfFxcU3a
>>293
どこのがいいとは言いにくいけど、選ぶ基準は概ね手用のブラシと同じ。
刷毛は硬すぎない事。回転が安定してること。がたつくのは論外です。

電動ブラシの最大の利点は歯磨き効率が高い事。
ただし、高速で動くブラシ部分で歯や歯肉を傷つける危険性も高くなります。
使い方さへ気をつければ、手で磨くより楽です。

電動歯ブラシで気をつけることは二つ。
@ブラシで傷つけない。・・・これは歯に押し付けない(刷毛先が歯間に入る程度でいい)
早めに先を取り替える(刷毛先が開き始めたらすぐに取り替える)
A摩擦熱を発生させない。・・・常にゆっくり動かし、同じところに留めない。とか
歯磨き粉を利用して摩擦を減らすことで避けられます。
296221:03/10/12 15:51 ID:Kl5f0BaO
前の方で熱い物がしみてじーんとすると書いたものです。
先日歯医者行ってきますた。

結果はやはり抜髄。(T-T)
神経腐ってたかどうかは分かりませんが、削っていったら
神経の端っこが出たとかで根の治療に移行しました…。

麻酔が効いてたので全く痛くなくてよかったですが、
このスレでよく目にした根の長さを測る?処置中、
(コードの付いた何かを歯に挿入され、根を突付くとピヨヨヨヨと音が鳴っていた)
口を開けっ放しなのが辛くなってきてアゴが((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
してしまって大変でした。

治療が終わって2日目の今日はその歯が疼いて痛いです。
物を噛むとΣ(゚д゚lll)イテー! なので反対側でばかり噛んでいます。

削った後の後遺症でしょうがないんでしょうねぇ…。

でもその歯の周囲の歯や下の歯まで疼いて痛い…神経の誤爆なんでしょうか。

また来週根の治療に行く予定です。早く痛くなくなってほすぃ。


297病弱名無しさん:03/10/12 19:33 ID:8FmikdFf
2−3週間前
神経とってなく、虫歯削って、銀かぶせたんだけど、
なんか、知覚過敏なんだよね。
やっぱ、神経とったほうがいいのかな。
298患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/12 20:36 ID:j+APQPk/
>>297
まだチト早いんでないの。
普段は症状無いんでしょ?冷水痛ぐらいなら様子みてもイイのでは?
シミルのが継続するなら考えもんだと思いますが。。。一瞬もしくは短時間なら
まだ経過観察かと。。。
>>221
そうゆう認識でよろしいかと。
お大事に、です。
299病弱名無しさん:03/10/12 22:12 ID:gUynOvBY
銀歯って2、30年で抜けるって本当?
300病弱名無しさん:03/10/12 22:50 ID:WGeJX1D3
虫歯じゃないんですが、歯スレがここしか無いみたいなので質問させてください
最近、鏡で見ると歯茎が歯と歯の間に少しめり込んでるような感じがします
歯の根元で出血もあるんですが、これってやばいですか?
思い当たる原因といえば、歯ブラシを変えた、歯磨き粉を使わなくなった、夜しか磨かなくなった、です
全部まずいですか?
301病弱名無しさん:03/10/12 22:51 ID:x40HrKev
>>300遅かったかぁぁ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄  
       ∩∩
       | ∪|         (´⌒(´⌒
  コキッ ∧ノ  ノ       (´⌒(´⌒(´⌒
   煤i( つ つ≡≡≡(´⌒(´⌒(´⌒
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒(´⌒ク、クビガ…
    ズザーーーーッ
302患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/12 23:27 ID:j+APQPk/
>>300
>歯茎が歯と歯の間に少しめり込んでるような感じ
歯肉が腫れてるってことなら歯肉炎でしょうね。
なにをもって、ヤバイのかマズイのか知らないが。。。
歯肉出血があるのは健康な状態ではありません。歯ブラシを替えても、歯磨き粉を
使用しなくても、正しく歯磨きができていれば、炎症は軽減していく。文章から
察するに若年者なら、骨自体は吸収されていない確率が高いと思われます。
一度、歯科医院で正しいブラッシング指導を受けてみたらいかがでしょうか?
303病弱名無しさん:03/10/12 23:29 ID:11yc0+0x
過去ログで、うがい薬を使うなら、1年くらいは使い続けないと、逆に虫歯が出来やすくなる
っていうのを見たんですが、
それは虫歯菌だけでなく、良い菌も殺してしまうってことですか?
ジェルコートっていう歯磨き粉とコンクールっていううがい薬を買ってきたのですが、
逆に虫歯や歯周病になりやすい体質にならないでしょうか?
今現在は、虫歯もあまりできにくい唾液のようで、歯茎も血が出るようなことはありません
使っても大丈夫でしょうか?
304病弱名無しさん:03/10/12 23:59 ID:6AHPcDmv
奥歯を三週間以上前に虫歯でけずりました。
神経スレスレまでけずったから薬ぬって型とって詰めました。

でもでも、ときおりですが、なにもしなくてもジワリ、ツキンてするんです〜。
これってやっぱまだ虫歯が残ってるのかなあ?
やっぱ抜髄ですか?
305病弱名無しさん:03/10/13 00:34 ID:PHIw3xqu
このスレ読んでると早く歯医者に行かなきゃ…と思い知らされまつ。 でもなかなか決意が決まらない。。 6年放置の虫歯な奥歯。こわい…(つд`)
306病弱名無しさん:03/10/13 01:07 ID:OfQpw2E1
先ほど口の中を鏡で見ていたときに、ふと気づいたのですが、もっとも
奥の奥歯の裏側(仮に親知らずが生えていたとしたら、親知らずと接する部分)
が一部、茶色のシミのようになっていました。

やべっこりゃC2まで行ってるかな、と思い指先でさわってみたのですが、ザラザラ
するどころか驚くほどツルツルしています。ある程度進行した虫歯の表面が
ツルツルしていることってありえるのでしょうか?

ちなみに最後に歯科に行ったのはおよそ1年前です。
(=つまりそろそろ定期検診なのですがすごく気になったので先にここでお尋ね
 してみました)
307306:03/10/13 01:16 ID:OfQpw2E1
ちなみに、茶色の部分を爪でこすったりブラッシングしたり爪楊枝で軽くこすったり
してみましたが、何も取れませんでしたし、色も変わりませんでした。
1年前、歯間部に虫歯が出来たときはフロスがよく切れたなあと思い、フロスを
引っ掛けてみましたが、何も起きませんでした。

かなり不思議(゚Д゚)?な気分です。
明後日の歯医者が楽しみです(笑)
308病弱名無しさん:03/10/13 03:06 ID:XS8oNFin
>>305
よく放置してたな。どんな状態?
309なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/13 03:32 ID:F7yOpCmh
>>299、ウソ。

>>303
ウガイ薬じゃなくて、キシリトールです。
キシリトールで虫歯菌の突然変異による弱体化や減少、
口の中の菌交代と安定までにおよそ1年かかるとの報告があります。
そのため最低1年は使い続けた方がいいという話です。
で、1年過ぎたら使わなくていいのかといえばそうではない。
半日〜1日磨き忘れても大丈夫という程度です。

>>304
暫くはそういうこともあります。
薬を塗ってから歯髄が安定するまでの間です。
痛みが続いたり、ひどくならなければ大丈夫。また
すこし冷水タオルで外から冷やして治る程度なら大丈夫です。
運動したり、飲酒などでも痛みが出やすくなるので気をつけましょう。
310なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/13 03:37 ID:F7yOpCmh
>>306-307
脱灰したところに着色したか、初期虫歯の状態なんだと思います。
実質欠損がなければ特に心配はないと思います。

ただし、咬む面からの虫歯などがエナメル質と象牙質の境界部分で
広がると同じ様な状態になることがあるので
鑑別して貰うためにも定期健診で診て貰いましょう。
311病弱名無しさん:03/10/13 05:45 ID:B0v4XLjK
>>304さんと似ていますが質問させて下さい。
私の場合2ヶ月くらい前に奥歯の虫歯で神経ギリギリまで削って銀を被せました。
冷たいものを飲むと一瞬痛かったのですが
最近は何もしなくてもたまにズキズキ痛む様になってきました。
この場合は神経抜く事になるんでしょうか?
312病弱名無しさん:03/10/13 05:46 ID:TLacBauY
『東京プリン』という2人組のアーティスト知ってますか?

歌の中に「私の彼はサラリーマン」というものがあるんですが、
この歌詞の中に

 私のか〜れは 歯医者をし〜てる〜
 性格暗いが 歯だけは白い〜〜

 4〜5人歯の矯正すれば 外車がキャッシュですぐ買える
 4〜5人歯に詰め物入れたら女とハワイに行ける ハァーッ!

という部分がありますが、これは本当ですか?(歌詞の後半部)
313病弱名無しさん:03/10/13 10:24 ID:BcZ7/irO
歯科は肝炎やエイズの感染予防対策は徹底されているのでしょうか?
虫歯より怖いです。
314患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/13 10:34 ID:Cny7Aa21
>>311
なにもしなくてもズキズキ。
これの頻度と継続時間によりますが、苦痛なら歯髄除去したほうがいいかも、です。
>>312
たしか今はお菓子メーカーの広報だったけ?昔は商社マンだったとか?

> 私のか〜れは 歯医者をし〜てる〜
 性格暗いが 歯だけは白い〜〜
性格はともかく、自分の歯のケアーは気を使ってるかもね。

>4〜5人歯の矯正すれば 外車がキャッシュですぐ買える
確かに 1ケースが100万なら 外車買えるかも。でもこの先の何年か分の
収入を一瞬に使えないよな。

> 4〜5人歯に詰め物入れたら女とハワイに行ける ハァーッ!
これも、1ケースが5万なら可能かも。でも人件費や材料費、技工料を
差し引いたら無理。

まぁ、「私の彼は商社マン〜」と一緒でバブルな話ですね。
315患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/13 10:39 ID:Cny7Aa21
>>313
かなり厳密にされています。
が、ズサンな先生も居るみたい。。。
こんな先生はすべてがズサンです。
316病弱名無しさん:03/10/13 10:50 ID:8QbqWgmw
>>315
杜撰な先生というのは自分の健康にも無関心なんでしょうか?
それとも患者がどうなろうと興味ないのでしょうか?
でも受診する側はどうやって医師を判断したらいいのやら・・・
317305:03/10/13 11:37 ID:AvvLbHNY
>>308
穴がぽっかり。真っ黒でつ。
前は常に痛いくらいだったのに最近は痛くない・・・
そしてさりげなく親知らずが4本生えてきた。
もうだめぽ。。
318病弱名無しさん:03/10/13 12:46 ID:jaFgcg9i
レーザー治療を受けたカタ
いらっしゃいますか?
料金、痛さなどいかがでしょう?
319なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/13 13:54 ID:F7yOpCmh
>>312
「つめもの」って、たぶん冠も含んでるんだろうナァ。ってゆーか「冠」のことでしょう。
>4〜5人歯に詰め物入れたら女とハワイに行ける
=4〜5人歯に冠をかぶせたら女とハワイに行ける・・じゃぁ様にならない。

マァ、芸能人は自費でしか治療しないだろうからこんなイメージなんだろうと思います。
ちなみの小生の義弟は元外資系。でも顔のホリは比較的深いです。(W

>>313
普通に滅菌してれば、移ることはないです。
案外、患者の前で滅菌用の袋をワザワザ切ってるような先生の方がいい加減だったりする。
小生の周辺の先生。
320病弱名無しさん:03/10/13 20:36 ID:KpD3Jj7N
>>305さん、そんなに悲観することないです。
親知らずがきれいなら、その真っ黒な歯を抜くことになっても
移植という手があります。いちど相談されては。
口腔外科があるところなら移植を行っていると思います。
321病弱名無しさん:03/10/13 20:45 ID:dHZ+AiU2
素朴な疑問。
町の口腔外科と大学病院や大きい病院の
口腔外科ってどこが違うんでしょうか。設備?
教えてください。
322病弱名無しさん:03/10/13 20:57 ID:ql/4YqGS
そういや親知らずと銀歯の奥歯を抜いて入れ替えるという荒業は無理なの?
323病弱名無しさん:03/10/13 21:26 ID:KpD3Jj7N
不便でないならそのままが良い。
成功率100%じゃないから。
324病弱名無しさん:03/10/13 21:50 ID:KpD3Jj7N
どの道、保険内治療だったら移植歯も銀歯になりまつ。
325なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/13 22:34 ID:F7yOpCmh
>>321
・一般開業医の口外標榜は「歯科病院」(入院設備のある口腔専門病院)や
口外学会の研修修了者以外は特に他と変わりはないと解釈しておいて下さい。
以前、学会研修医だけに絞るという噂?が立った時、駆け込み標榜が増えました。
もっとも抜歯も膿瘍切開も立派な口腔外科だから、看板に偽りはないです。
・一般病院の口外は病院によって内容が違いますが、口外を主体にして簡単な修復処置まで
というのが多いみたいです。(虫歯治療をしてないところもあります)
・歯科大学の口外は口外領域を抽出して専門的に治療、研究しています。
・設備については口外の専門色の強さによって変わってきます。大まかには
一般開業医<病院口外<歯科大学ですが、
一般開業医でもかなり設備を整えてるところもあります。
326患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/13 22:44 ID:Cny7Aa21
あ、なんちゃって先生が出てる!こんばんは、です。
327患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/13 22:47 ID:Cny7Aa21
口外(こうげ)=口腔外科 の略だよ。 口のソトじゃないよ。念のため。
328305:03/10/13 22:47 ID:u19rfv9x
>>320サン
移植・・・(・ω・)
知りませんでした。どうしよう。
それならちょっと行ってみようかな。
怖いけど。。
アドバイスありがとうございますた。
329病弱名無しさん:03/10/14 00:10 ID:rkMLBmPW
少しでも歯が痛んだら飲酒は厳禁ですか。
330320:03/10/14 00:43 ID:6GF/HJ3R
>>305さん
実は私も近々移植予定なんですよ。
虫歯の程度にもよると思うので、
先生に、保存か移植かどちらが良いか聞いてみてくださいね。
幸運を祈ります♪
331病弱名無しさん:03/10/14 00:51 ID:R+J9dgR6
歯医者通院40回目突破━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━
放置しすぎたのでこのざまでつ。
332なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/14 02:26 ID:fnwRpctZ
>>326-327
患者待ち先生こんばんは。フォローありがと。
あんまり眠いんで、書き込むだけ書き込んで寝ちゃいました。
近所の子供の高笑いで目が覚めました。

>>329
血圧が上がると痛みがひどくなる可能性はあります。
ウチでは厳禁しないけど・・・。それと
「酒の糖分が身体の抵抗力を下げる」と昔歯科医師会から配布された
「抜歯後の注意」ビラにありました。化膿性の疾患では注意した方がいい。

>>331
ガンガレー
333311:03/10/14 05:58 ID:81jOZOMJ
>>314
レスありがとう御座います。

>頻度と継続時間
しょっちゅう痛む訳ではないです。
痛み出したら20〜30分痛むくらいで1日に3回程度
食事をした後に痛む事が多い様な…。
何故か痛むときに歯磨きすると治まる確率が高いです。
その痛む奥歯と歯ぐきの間に少し隙間があって
ハブラシ当てると痛いのも関係あるのですかね?

あと代わりに最近冷たい物を飲んでも痛まなくなったのは何ででしょう?
334病弱名無しさん:03/10/14 06:10 ID:3oJ5eHDp
硬質レジン前装冠のプラスティックの部分の色は一色しかないのでしょうか?
有るなら選びたいのですが。
335なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/14 08:30 ID:fnwRpctZ
>>334、選べますよ。
シェードガイドと言って幾つかの系統と幾つかのバリエーションで
歯科医が選んでいるはずです。(選ばない歯医者もいるかもしれないけど)
自分で選ぶ事も可能ですが、
歯の色は隣の歯の色、性別、年齢、肌の色等を基準にするので
やたらと白くしたり、周囲の歯と違うのはお勧めできません。
自分の要望を歯医者に伝えて幾つかにしぼって貰い、その中から選ぶのが
無難だと思います。
また、6前歯全てを被せる際には比較的自由に選べますが
1本だとか2本、或いは左右どちらかだけという場合は周囲の歯や反対側の
歯の色に合わせたほうが良いので、確認だけになる場合もあります。

ちなみに中心に近づくほど明るく、下の歯は上よりわずかに暗くというのが
立体的で自然な感じになります。
336患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/14 08:51 ID:hE1A+efQ
>>311
一瞬でなくて、20〜30分も痛むのね。いつまでたってもその調子なら、
主治医に報告した方がいいかも。

しかし、なんちゃって先生って、睡眠時間メチャクチャだよな。w
4時代にレスしたり・・・
まぁ、いいか。
337病弱名無しさん:03/10/14 10:31 ID:AG+Gb2Cl
>>334
なんちゃって先生ありがとうございます。
選べるんですね、良かった。。
以前下顎(4)5(6)のブリッジを入れた時に(4)だけレジン前装冠にしたんですが
色が濃くて気になってまして・・・。
今度かぶせる歯(上顎4番)は違和感ない色にして貰いたかったのでお聞きしました。

担当の先生に相談してみます。
ありがとうございました。
338337=334:03/10/14 10:32 ID:AG+Gb2Cl
自分にお礼を言ってしまいましたw
>>334ではなく>>335でした。
339病弱名無しさん:03/10/14 11:19 ID:rkMLBmPW
あした歯科医にいく。
そのときに下の歯(治療ずみで誤爆)が痛んだことや歯を噛みあわせると痛むということを医師に伝えた
ほうがいいですか?
>>332
レスありがとうございます。
虫歯の根管治療(リーマーでぐりぐり)を受けているので
化膿性疾患ではないと思う。
340患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/14 11:41 ID:hE1A+efQ
なんっちゃって先生ではありませんが。。。
>>339
根管内や根尖が化膿してれば化膿性の疾患の可能性が有るって御理解可能?

情報はナンデモ伝えるが吉。
341病弱名無しさん:03/10/14 16:11 ID:rkMLBmPW
>>340
患者待ち先生レスありがとうございます。
先生のおっしゃること理解しております。
 情報もかかりつけの医師に伝えます。
 自分言うの苦手で紙に書いていくんですよ。
 前回もそうしたんです。
 
342341:03/10/14 18:42 ID:rkMLBmPW
今歯に関する本読んでいた。
歯を削るというときには歯科医は外科医に近い仕事しているんですね。(びっくり)
 ああもっと早く知っていれば酒など飲まなかったよ。
 きょうからでも遅くない。
歯がよくなるまで禁酒しよう。
 
343なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/14 21:06 ID:fnwRpctZ
>>336
父親が、技工や研究の空き時間に寝るだけの生活してたからなぁ。
別に真似た訳じゃないけど、大学時代に理工学教室でデータの読み取りやってて
予算がなくて自動読み取りなんてなかった。
だから、データの読み取り時間の合間だけ寝る癖がついちゃったらしい。
今でも患者の予約時間の合間とか、石膏が固まる間とか、炉温が上がる間に寝ます。
夜中の急患もこのお陰で診れる訳です。
医院が10時からだから、5時に寝ても5時間近く寝れるし・・。
344患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/14 22:18 ID:hE1A+efQ
>>343
研究者の生活パターンだな。午前4時に2chやってる臨床家って珍しいと思って。
やっと、日歯、県歯、地区の手続き完了。明日はまた診療終わったら、片道450`の
旅です。お墓が遠いのは大変!
345病弱名無しさん:03/10/14 22:43 ID:w3iLtzQn
痛くなくなった虫歯は放置しておいても大丈夫ですか、因みに歯根はもう使えない状態です。
346患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/14 22:49 ID:hE1A+efQ
>>345
バイキンだらけですので、感染源になるリスク高いです。
膿んで腫れたら悲惨です。
抜いてもらいましょう。
347:03/10/14 23:08 ID:QsrVSXDV
>>346
せっかくの自分の歯ですから、できる限り抜かないようにしましょう。
348345:03/10/14 23:44 ID:w3iLtzQn
>>346,347
レスありがとうございます、
以前は膿んで腫れたりもしていたのですがもうしなくなりました。
残しておいても平気でしょうか、質問君でごめんなさい。
349病弱名無しさん:03/10/15 01:01 ID:q1NJeoSM
>>348
残すよりもまずは歯科医に行って抜歯しないといけないと思うが。
350337=334:03/10/15 06:47 ID:XTtSqfko
なんちゃって先生、昨日はありがとうございました。

担当医にレジン前装冠のプラスティック部分の色について伺ったところ
最初は「無い」と言われました・・・
で、「ネットで調べたら有るみたいですが?」と聞き返したら
「いやぁ後でどうせ変色するから同じですよ」と言われました。
最初は「無い」と言ったくせに・・・。
(硬質レジンが変色しやすいのは知ってました)
「じゃぁ前に入れた硬質レジン前装冠はA3だからA2にする?」とも言われました。
(色のサンプルも見せて頂けませんでした)

なんだか不誠実な先生だなとがっかりしました。
何も知らないと思っていい加減なことを言われた感じで悲しかったです。
なんちゃって先生に診て貰えたら良いなぁと思いました。
愚痴ってすみません。
351病弱名無しさん :03/10/15 08:08 ID:6sRJB4Rs
痛い!!
右上7はもう死んでる歯なのに痛いんです!
なんでですかセンセー!
352病弱名無しさん:03/10/15 08:22 ID:Lo/UHyx/
>>334
ビタ社の色見本A3
353病弱名無しさん:03/10/15 08:51 ID:hAD8mIw/
銀を詰めてもう治療が終わった歯なのにまだ痛いです。
1日中痛いときもあります。歯医者に行ったときに痛いことを
言ってみましたが、「治療してある歯なので痛くなるはずはないの
ですが・・・。様子を見て下さい」って言われました。
様子を見るも何もしょっちゅう痛いのに〜(泣)どうしたらいいんでしょう?。。
354患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/15 08:54 ID:w9+lksii
>>345
長期放置し過去にも急性の炎症を起している残根は不潔な状態です。
体力が低下した時などに急性化して腫れる可能性があります。
また、慢性の炎症(特に自覚症状無し)が継続してる場合でも
根尖の病巣が拡大し顎骨を吸収する状態となります。
抜歯適応と私は判断いたします。
355患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/15 08:58 ID:w9+lksii
>>353
様子をみても痛ければ受診してください。
ちなみに、Set後、どのくらい経過してますか?

また、診療の合間に現われます。。。
356なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/15 08:58 ID:DA6znmTk
昨日は久しぶりに一晩中寝ました。
朝のTVの占いを見ていてふと感じたことが・・
総合運◎、仕事運◎・・でも、今日は休日。こういう奴って運がいいのか?悪いのか?

>>345>>348
根が使えるか使えないかという問題以前に「放置」は良くないです。
理由は>>346です。
抜歯する際にも、根の状態が酷い場合は根の掃除(根治)を1〜2回してから
抜く事もあります。(保険でも1回は認められています)
放っておくと病巣が大きくなって骨を溶かし、隣の歯に波及する事もあります。
痛みと病気の程度は比例しませんから、痛みがなくても必ず治療してもらいましょう。
それに根が残せても歯として使用できなければ残す意味もないと思います。
担当医の判断に任せた方がいいと思います。

>>350
良い歯医者かどうかの判断って、こういうところにあるって感じですね。
357353:03/10/15 09:58 ID:hAD8mIw/
>>355
レスありがとうございます。銀を詰めてもう2週間ぐらい経ちます。
最初の頃は痛みがなかったのですがここ2、3日ずっと痛いです。
もう一度先生に痛いことを言ってみます。
358患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/15 10:47 ID:w9+lksii
>>353
残念ながら、使用した刺激などで歯髄組織が炎症をおこしたかも、です。
虫歯と歯髄が近接してたケースなどではSet後症状がでても経過観察で
症状が軽減する時と、症状が強くなる時とがあり、その判断は経過を観ないと
歯科医師でも判らないものです。
歯髄を保存しようと主治医も努力された結果ですので御理解ください。
決して腕が悪いのではありません。

休日に仕事運が◎って、イイ味だしてますねぇ。技工でもしてるとイイことあるかも?
359患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/15 10:55 ID:w9+lksii
あ、>>351をスルーしてる。
又来ますけど、他の先生もヨロシクです。
360353:03/10/15 11:38 ID:hAD8mIw/
>>358
そうなんですか。。優しい先生の歯医者なので他の歯医者に変えないで
ずっと通っているんですが、治療の仕方にちょっと不安を感じていました。
でも腕が悪いわけではないと言うことで安心しました。どうもありがとうございました。
361345:03/10/15 13:38 ID:upD5QfWH
349,354,356さんありがとうございます、やはり抜く方向に検討したいと思います。
362患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/15 14:53 ID:w9+lksii
>>351
死んでる歯=失活歯
神経(歯髄)がなくても根尖に病巣があったりしますと歯を支えてる支持組織(歯根
膜)が炎症を起し痛みを感じます。
何らかの原因がありますので、歯科を受診し治療を受けて下さい。
363病弱名無しさん:03/10/15 16:39 ID:J/ADf/vS
昔に治療済みの歯なのですが、猛烈な痛みに襲われました。
顔が2倍位は腫れ、2〜3日後歯茎から膿が出て腫れ・痛み共に治りました。
今日歯医者に行って経過を説明したところ、レントゲン撮って一言!
「このままでいいでしょう、また変だったら来てください。」

これって、治療しなくて平気なのでしょうか・・?

364なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/15 17:33 ID:DA6znmTk
>>363、判断に苦しむなぁ。
腫れる原因にはいろいろあります。大きく分けると
@根の先(根尖)で細菌が繁殖した場合とA歯周病が原因の場合。B歯肉に限定される場合。
レントゲンで根の先に異常がなく、歯周病でもなければ様子を見る事になるでしょう。
レントゲンの状態がわからない以上、治療がが必要かどうかの判断は出来ません。

いずれにせよ、排膿した部分が塞がって、また腫れる危険性もないわけじゃないので
少しでも異常を感じたら、すぐに歯医者に行きましょう。
365患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/15 17:41 ID:w9+lksii
>>363
原因を除去しないと、再発するかも、です。
時々、今度、再治療したらかえって寿命縮めちゃいそうで触れないケースも
あるけど。。。
「今度、治療したら根っこ折れちゃうよ!」みたいな。
366病弱名無しさん:03/10/15 18:01 ID:q1NJeoSM
歯科医に行ってきました。
リーマーでぐりぐりしてからなんかを根につめてから
患部のレントゲン取って今回は終わりでした。
歯科医行くと歯の痛みがなくなってしまうのです。(ちょっと唐突なことなんですが)
今まで行くまでに噛むと痛んでいたのに歯科医の治療を受けてる最中は痛まなくなります。
367病弱名無しさん:03/10/15 18:14 ID:qTtUP0Cq
よろしくお願いします。
10月7日に初診、神経を取りました。
それから毎日根治?に通っています。12.13日の日祭日以外毎日行ってます。
ぐりぐりと針金みたいなので掃除をしているとき、奥の方が痛いのですが
傷みがあるということは治ってないから埋められないのでしょうか。
初診時以来、レントゲンは撮っていません。
今までの根治は週に2回くらいだったと思うのですが、毎日行くものなのでしょうか。
368病弱名無しさん:03/10/15 19:22 ID:Se4y6Hu4
こんにちは。
下の歯の奥歯(親知らずの1つ手前)がだめになりまして、
奥歯を抜いて、親知らずを移植するようにすすめられました。
保険はきかないのですか?12,3万はかかるといわれました。
369病弱名無しさん:03/10/16 00:20 ID:MWQLKCUO
歯とか磨かなくても虫歯にならない人っているの?
370病弱名無しさん:03/10/16 00:50 ID:ViAZJkCW
質問があります。虫歯になって銀歯にしたのですが、恥ずかしいので白い歯にしたいのですが白くすることは可能なのでしょうか?もしできるのなら審美歯科にいけばいいのでしょうか?
371病弱名無しさん:03/10/16 00:54 ID:BTtH4Hfb
>>370
マルチポストやめてください
372311=333:03/10/16 05:19 ID:W06fC43b
今日歯科に行ってきました。
レントゲンを撮ったんですがはっきり写っていないとゆう事で
1週間様子見になりました。
もしかして治療した歯じゃなく前の歯かも知れないとか…

現在の状態は
ズキズキとゆう痛みは無いですが違和感はありあり
歯ぐきとゆうかもっと上の方の頬を押さえると痛いです。
373病弱名無しさん:03/10/16 07:10 ID:YUc4IeBF
このスレ見てたら親知らずを移植するって話が出ていましたけど、
それって保険は効くんでしょうか?
また、上顎の親知らずを下顎に移植したり、左側の親知らずを右側に
移植したりも可能ですか?

いま上顎に1本だけ親知らずが生えているけど、ブラッシングの障害に
なるほどでもないし、将来的に奥歯を失ったときに使えるなら残して
おこうかと思っているんですが。
374病弱名無しさん:03/10/16 07:36 ID:/TJhOc7d
見てたのなら、保険がきかないって書いてあった筈なんだけど・・。
375病弱名無しさん:03/10/16 08:24 ID:zzQLOQH7
昨日、診察台の上で震度4を経験しました。

先生は「うぉっうぉっこら参った」
助手「キャー」(しゃがみこむ)
衛生士「地震!地震!」

俺は放置されました。

376病弱名無しさん:03/10/16 11:01 ID:dlYhbs1x
悲惨・・。
377病弱名無しさん:03/10/16 12:13 ID:wBvYi4F4
削ってる最中でなかったことに感謝しよう。

テレビや映画じゃあるまいし、特殊訓練を受けた人でないと
とっさの時に他人のことまでは面倒見れません(笑)。
あなたを残してとっとと逃げたのなら、かわいそうだけどね。
378病弱名無しさん:03/10/16 13:14 ID:afnyGEfW
歯医者が恐くて何年も行ってなかったけどこの前、流石にコレじゃヤバイな。と思ったので思い切って歯医者に行きました。
全部直すのにはものすごい時間かかりそうだけど頑張って歯医者行きます。
ちなみに明日。3回目の歯医者。ドキドキ。

379病弱名無しさん:03/10/16 13:59 ID:wBvYi4F4
がんばれ!
おいらもがんばる!
380病弱名無しさん:03/10/16 13:59 ID:wBvYi4F4
がんばれ!
おいらもがんばる!
381病弱名無しさん:03/10/16 15:32 ID:/TJhOc7d
連呼しなくても。
382病弱名無しさん:03/10/16 16:54 ID:wBvYi4F4
虫歯ってやーね。
383病弱名無しさん:03/10/16 17:07 ID:Wtq4yO6y
虫歯・・にはなったことないんだが、歯周病になってしまった
384病弱名無しさん:03/10/16 17:25 ID:aelLNoEw
ブリッジの下の歯肉に、ハブラシがあたると少し痛いような
口内炎の初期ぽい炎症があるような気がするのですが
なにか歯茎におこってるのでしょうか?
鏡でみたかぎりではあまり変化がかんじられず
指でさわるとブリッジを支えてる両側の歯の歯茎には
なにも感じないのですが
ブリッジの下の部分が食い込んでる歯肉がちょっときになります。
よろしくお願いします。そんなに激しく痛いとか
お湯がしみるとかはまだないみたいです。
385病弱名無しさん:03/10/16 18:19 ID:q0qsC9T0
虫歯治療が終わり検診まで2ヶ月あるんですが、
フロスと歯ブラシがなくなりました。

歯医者に買いに行こうと思うんですが、治療もなしにわざわざ消耗品だけ買いに行く患者なんて
いないでしょうから変に思われたりしないでしょうか・・・

市販品の糸を手に巻いて使うフロスは使いにくくて困ってます
386病弱名無しさん:03/10/16 18:54 ID:K7fVaP7f
先週、一本抜いた時は出血はすぐに止まったんだけど
昨日夕方にまた一本抜いたら一晩中出血しまくりの血飲みまくりで
気持ち悪くてゲロ吐いて、下痢になっちゃたよ。
で、朝病院行って見てもらったら2針縫われちゃったよ。w
あ〜あ、結局あと4本抜くらしいからすごーく鬱です。w
387病弱名無しさん:03/10/16 19:54 ID:Wtq4yO6y
なんでそんなに・・・
388病弱名無しさん:03/10/16 21:52 ID:1steBQe0
お初です。よろしくお願いします。

欠けたとこが虫歯になって激痛に耐えられなくなって歯医者
行ったんですけど、虫歯に痛み止めとして石膏みたいなん詰めただけで
治療はしてません。今日二回目だったんですけど噛み合わせの調整
だけでした。いつになったら治療してくれるのかな??

これってもしかして営利目的???
虫歯より噛み合わせの方が優先なの??歯イタイ・・・
389病弱名無しさん:03/10/16 21:57 ID:90TRorbm
test
390病弱名無しさん:03/10/16 23:56 ID:xWx5vXvR
>>388

そういう事は通っている歯医者さんに聞くべきかと。
もしくは「痛いので治療を先にお願いします」って言うとか。
391患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/17 00:30 ID:+RF9GyJn
亡くなった父親の納骨前にお墓をなおすために休診日を利用して片道450`往復
して、さっき戻ってきました。 あ〜疲れた。。。
ボチボチ レスしますね。

>>366
治療中に痛みが出なくてよかったですね。
我々の仕事は、うまくいってあたりまえ。術後に疼痛が出たら恨まれます。
けっこう術後に症状がでるケースってありますが、予想できるときは鎮痛剤を
出したりします。
>>367
根管の拡大をもっとしたい場合、根管が閉鎖してて早く根尖を開けたい場合、
排膿が激しい場合などは連日 通院した方が治療が早く進むかも、です。
ある程度、見通しがつけば定期的(数日おき)に消毒を交換するようになると
思いますけど、根の中の状況までは判りませんので、これ以上はハッキリ言えません。
392患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/17 00:44 ID:+RF9GyJn
>>368
自由診療 扱いです。
>>369
います!
答)総入ればの人 歯の無い乳児
>>370
可能です。普通の歯科医院でもほとんど対応可能です。ただしケースによっては
保険適応が除外されます。
>>373
根が未完成の親知らずなら移植成績がいいけど、完全に生えて何年もたってる歯だと
成績悪いんです。
抜けた側のサイズと親知らずのサイズが合えば、理論的にはどこでもOK.
393病弱名無しさん:03/10/17 00:49 ID:o/y4Zltq
患者待ち先生、おつかれさま〜。(^-^)_且~
ムリしないで、お身体大切になさってくださぃ。
394なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/17 00:59 ID:FijWjcuT
どうかな?繋がってます?どうも調子悪い。

>>368
保険で自家移植が認められているのは、使う歯が未完成である場合に限られています。
ただし、地域によって保険の解釈も違うと思うので詳細は担当医に聞いて下さい。

>>369
極少数ですがいるらしいです。
395病弱名無しさん:03/10/17 01:00 ID:Dnx3ErmR
すいません。質問させてください。
右側の下の歯の奥から二番目が痛くて寝れません。
歯茎と歯の境目辺りに穴が空いてます。
ここ一ヶ月ぐらいで急に痛みだし、今は気が狂うほど痛いです。
虫歯が側面に出来た場合の治療は面倒くさくなるんでしょうか?
上から削るのでしょうか?横から削るのでしょうか?
文章めちゃくちゃですいません。本当に気が狂いそう
396なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/17 01:07 ID:FijWjcuT
>>370、マルチポストですか。(2典+参照)
できれば一つにまとめましょう。答が矛盾したら困るでしょう。
でも聞かれたことには答えます。

たぶん奥歯の事だと思いますが、奥歯は原則的に自費と考えてください。
(実際には小臼歯は白く出来ますが、壊れやすいので)
金属冠を白い冠に入れ替えるには、歯を削り直さなければなりません。
白い冠は金属の上に陶材やレジンを盛って作ったり、セラミックではある程度の厚みが必要だからです。
そのために生活歯では抜髄の可能性もあります。
また失活歯では土台がセラミックなどに対応していればそのままですが、
弱い場合は土台から入れ直しになります。そのため、根の中を更に削るかもしれません。
そのリスクを乗り越えれば、白くすることはできます。
保険→自費なので保険の制約も受けませんから、いつでも可能です。

>>373
>>394を参照してください。
397なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/17 01:16 ID:FijWjcuT
>>375
そういえばウチでも昔、2度ばかり削ってる時に地震にあいました。
地震とは気づかずに患者さんに「動かないでください」って言っちゃったら
衛生士(当時は居た)に「先生地震です」って言われ、平謝り。

もう一回はかなり大きくて、思わず患者さんに覆いかぶさりました。
当時は椅子の真上に蛍光灯があったもんで。
天井落ちたら、どっちにしても潰れちゃうのに・・。

>>378
終わったときの綺麗な歯並びを想像してガンガリましょう。
398なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/17 01:27 ID:FijWjcuT
>>384
ブリッジのダミーの下は磨きづらいので炎症が起きやすいです。
しかも外からは見えない。
細めの歯間ブラシか、スーパーフロスで磨きましょう。
歯科医院か大手百貨店、ハンズなどに売ってます。
使い方は歯医者で聞いてください。(HPにあるかも)

>>385
別にそのために売ってるんだから歯医者でもイイし
↑のようなところでもホルダー付きのが売ってると思います。

>>386
血液は胃の中で固まるので、飲まないでね。
抜歯はできるだけ平日の午前中にしましょう。
399なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/17 01:38 ID:FijWjcuT
>>388
たぶん、神経を保護するんだと思いますが、そうだとすれば1〜3週かかります。
ただし「患者が多すぎるところ」や「流れ作業的なところ」では
時間があくまで待たされたりすることもあります。

>>391
そっかぁ、今日は木曜日ですた。
900キロとは大変ですね。お疲れ様でした。

>>395
歯と歯の間なら上から、外側(頬側)なら横から。内側(舌側)ならケースバイケースです。
とりあえず今日は痛みが軽くなるように冷やすか温めるかして下さい。
いずれもタオルで頬に当てればいいです。効きが悪ければ鎮痛剤も使いましょう。
明日すぐに歯医者に行きましょう。
400病弱名無しさん:03/10/17 01:58 ID:lfXwn9G6
歯の裏側の黒ずみが気になる、とお医者さんに告げたら、
粉のようなもので汚れを落として頂くことになりました。
で、汚れが消えたら虫歯が発見サレターヨ。
気になることは言ってみるもんだなーと思いますた。
401病弱名無しさん:03/10/17 02:58 ID:7MB6EMYf
いきなりムチャクチャ歯が痛くて全く寝れない・・・。昨日までは何ともなかったのに〜。
前歯の虫歯を一箇所ほっといたら、前歯全体が虫歯になったあげく突然激しく痛み出したよ〜( ´Д⊂ヽ
本当に気が狂いそうだ・・・、>>395の気持ちがよくわかる・・・゙⊂⌒~⊃。Д(;.;.)⊃゙ ピクピク
402病弱名無しさん:03/10/17 04:55 ID:9GATlNgV
過去スレ読んだら神経抜くの痛いとかの感想多いけど、そうかなぁ〜俺あんま痛くなかったな。
403病弱名無しさん:03/10/17 06:27 ID:Sm/D2kjY
>>402
うらやましい。
最近3本の歯を立て続けに神経抜いたけど、神経抜くたびに噛むと痛くて・・・・
「歯根膜炎ですね」って。
オイオイって感じですわ。
404患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/17 08:43 ID:+RF9GyJn
>>393
ありがd!
405患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/17 08:54 ID:+RF9GyJn
>>403
そうゆうことが無いように、もっとデリケートな操作が必要なのにね。。。
いちおう私から突っ込んどきますね。「オイオイ」
406病弱名無しさん:03/10/17 10:39 ID:FF1X5n66
大学の歯科病院と街の歯科どちらに行こうか迷っているのですが
アドバイスを頂けませんでしょうか。C3かC4レベルの虫歯があります。
大学の歯科はインプラントから笑気ガス、歯周病まで幅広く治療を行って
いるようなのですが、患者さんも多いようで、ケアがきちんと受けられるか
どうか心配です。よろしくお願いします。
407視力回復のLASIKって安全?パート6:03/10/17 11:36 ID:nadxuoG8
板を変えてのつづきです
最近、スポーツ選手がやって話題になるレーシック手術って、
安全なのでしょうか?手術経験のある方、誰か教えて下さい。
関連URLは
>>2-5
http://cocoa.2ch.net/hosp/kako/991/991704790.html(part1)
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1003/10033/1003335047.html(part2)
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1017/10176/1017659821.html(part3)
http://ton.2ch.net/hosp/kako/1031/10314/1031473268.html(part4)
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1042629456/l50(part5:htlm化待ち)
408病弱名無しさん:03/10/17 11:37 ID:o/y4Zltq
誤爆ですか?
409病弱名無しさん:03/10/17 13:15 ID:1B/NYriC
子供の頃から歯が黄色くて悩んでます。
よく見ると表面は白のような透明なような色なのですが、
どの歯も内側が黄色いんです。
昔、体質だと聞いたことがあるんですが、この場合は
ホワイトニングしても無駄ですよね?
ラミネートベニア貼るしかないのでしょうか。( ´Д⊂ヽ
410病弱名無しさん:03/10/17 13:27 ID:j+IrGlt8
>>401
10年以上歯医者にもいかず歯磨きすらしてなかった俺でも、前歯の虫歯なんて
一ヶ所茶色くなってるだけだよ。
全部虫歯になるってのはある意味凄いかもしれない。

十数年ぶりに行った歯医者の感想は「大したことないじゃん」って感じ。
子供の頃行った歯医者の腕が悪かったのか、技術が進歩したのか、それとも
子供の体には歯医者の器具は負担が大きすぎたのか、歯医者に対してかなり
嫌なイメージがあったけど、今はそうでもない。

むしろ今は歯科助士は美人ばかりで、行くのがちょっとだけ楽しみなくらい。
あと、毎日鏡で自分のだめぽな歯を見て反省してます。
411378:03/10/17 13:58 ID:cTYWtfkY
>>397さん
はい。キレイな歯めざしてガンバリます。

あと1時間ほどで歯医者だ…。
歯磨きしようっと。
412病弱名無しさん:03/10/17 14:09 ID:L86Imlzo
芸能人なんて、奥歯もすべて白いクラウンじゃないですか。
全部神経抜いてるってこと?
差し歯も多いし。よく長年もってますよね、不思議。
413患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/17 15:33 ID:+RF9GyJn
>>406
まぁ、特殊な事をしてほしければ大学病院でしょうね。
虫歯の治療や歯周病の治療なら一般開業医のほうが通院しやすいと思いますが。

カゼひいて大学病院の内科に行っても禁止されてないわけですので。
大学病院の目的、性格を御理解してればヨロシイかと。
>>407
専門外でつ。w
>>410
節度を持ってお楽しみください。
>>412
神経とらなくても 白いクラウンで被せることが可能なケースありますよ。
整形と一緒でお金かけてコマメにケアしてるんでしょうね。
テレビ観てると結構、気になる人います。う〜ん、職業病!
414病弱名無しさん:03/10/17 15:39 ID:w0AVo232
>>410
「歯科助士」ってなんだよw
歯科衛生士と歯科助手をごっちゃにすると衛生士タンに失礼ダヨ
415病弱名無しさん:03/10/17 15:47 ID:qpRLYEee
下の奥歯の虫歯を治療中なんですが、
神経をとって、例のグリグリまでやりました。
が、仕事が忙しくて2ヶ月ほど間があいてしまって
放置していたら、とうとう痛みだしたのでなんとか
時間をとって歯科までいきました。
治療中、仮止めのフタをとったら臭いがあり、
化膿止めと、鎮痛薬をもらってとりあえず帰りました。
今は、軽い疼痛があります。
これはひどい状態なのでしょうか?
間をあけてしまった自分が悪いのですが、
もしかして抜歯までなるのかな・・・・。鬱
416病弱名無しさん:03/10/17 16:01 ID:8FPxpYim
メンヘラなので歯医者が怖くてなかなか怖くて行けませんでした。
でも最近調子が良くなってきた所でほっぺが腫れるぐらいの虫
歯になってしまったので、勇気を出して歯医者に行きました。

治療中の歯を、1本は1年・2本目は半年放置していたので、と
うとう歯根がヤられてしまったらしく、なんかグリグリーってやっ
てギーコギーコされる(表現が擬音ですみません)のをされて
痛かったです。
今2,3日おきに通ってるんですが、今日先生に「これを放置する
と、顎の骨を溶かされて抜歯しないといけなくなりますからね」
と念押しされました。
怖いので、最後までちゃんとしようと思います。

でも、天候に行動が左右されがちなメンヘラな私。
予約した日に雨降らないように祈ります…
417416:03/10/17 16:03 ID:8FPxpYim
追記なのですが、仮の詰め物されてる時のこの味。
なんとも言えない薬風味。
これが好きな人っているんでしょうか?

私は苦手です。
晩御飯も美味しくないんだもん。
418患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/17 17:12 ID:+RF9GyJn
>>415
二ヶ月放置だと消毒も効果がなくなり、化膿(腐敗か?)したのでしょうね。
最悪は抜歯でしょうが、排膿がなくなり症状がでなければ保存できると思います。
今度は期間を空けすぎない様にして下さい。
>>416
コンディションの良いときに続けて通院しませう。放置は良くないですよ。
薬の味は嫌いな人がほとんどのようです。
419415:03/10/17 17:26 ID:qpRLYEee
>>418
早速の回答ありがとうございます。
抜歯だけはなんとか避けたいです。
痛みはかなり消失したので大丈夫だとは思うのですが。。。
420401:03/10/17 17:59 ID:7MB6EMYf
朝になって痛みはだいぶひいたけどさすがに歯医者に行ってきました。
初診なのにいきなり前歯の神経2本抜かれました。抜いた神経は2本とも腐ってたらしいです。
レントゲン撮る前の軽いチェックから神経抜くと言われたくらいだから相当ひどかったのかな・・・_| ̄|○
3本は既にクラウン決定で激しく鬱。

>>410
それはうらやますぃ・・・。
こっちも2年くらいほっといただけなんだけどなぁ。高い授業料だよ(´・ω・`)ショボーン
421385:03/10/17 18:09 ID:T9qVN9Em
なんちゃって先生ありがとうございます。

最初の一ヶ月検診に「時期がきたら予約の電話します」と言っておきながら
歯茎が腫れてるので怒られるのが怖くて
歯医者から電話で何故来ないのかと二ヶ月後の予約の伺いまで連絡できませんでした。

歯医者に行ったら怒られるか心配なので上に書かれているお店で買うことにします。
422395:03/10/17 19:16 ID:YMLlCY3d
>>420
行きましたか
私も行ってまいりますた。なんちゃってさん、ありがとうございました。
まだ麻酔が効いています。歯を抜くことはないようで一安心です。
昨日は痛みのあまり、顔を枕につっぷして耐えていたら、そのまま寝ていました。
ある国家資格を目指し勉強中、無職の身であるので、正直財布はいたいですが、
勉強にならないほど、深夜にも書きましたが、気が狂うかと思う程の痛みでした。
とにもかくも治療頑張ります。420さんも落ち込まずに頑張ってください。
423401:03/10/17 20:17 ID:7MB6EMYf
>>422
おおっ、行ってきましたか。
僕も、現在は金銭的に辛い状態でして、受付で診療費を支払う際に
このお金で何日分の食費になるだろうとか何が買えるだろうとか考えちゃったりしました。
が、しかし、ちょっと気になる程度の痛みならまだともかく、
寝れないほどの痛みはもう嫌ですしがんばって治してしまいます。
395さんも金銭的なことで辛いでしょうががんばってください(`・ω・´)シャキーン
424病弱名無しさん:03/10/17 22:47 ID:XIgOlZdF
もう10年虫歯放置。その結果もうほとんど消滅一本。80%壊滅一本。デカ穴二本。
80%壊滅のやつが最近かなり痛みだしました。夜も寝れないの。
でも歯医者行くのコワッ。神経抜くって聞いただけでコワッ。
抜歯もコワッ。
痛そーでコワッ
でも寝れないのもつらい…。
行きたくない…。でも行かなきゃだめですよね。
(>_<)
425病弱名無しさん:03/10/17 23:56 ID:g6plMtdM
>>424
同じく10年くらい放置して、どうしようもなくなって覚悟決めて
行った者だけど、今の歯医者は痛くないよ。
神経も抜いたけど全然痛くなかった。
(表面麻酔してくれたから、麻酔の注射自体が痛くない)

十年一昔とはこういう事なんだなぁと思ったよ。
以前は待合室で待ってる間冷や汗かいてた位歯医者恐かったけど、
今は緊張もしないで待っていられるし。

ただし病院によって違うと思うから、クチコミ等情報集めてから
評判のいい病院を選ぶのがいいと思う。ガンガレ!
426病弱名無しさん:03/10/18 00:16 ID:oDAcsIUt
根の治療した歯を噛むと痛いです。
10月21日まで痛みが続いていたら医師に言ったほうがいいでしょうか。
427病弱名無しさん:03/10/18 00:21 ID:QWIInGYW
>424
ヽ(`Д´)ノガンガレ
428病弱名無しさん:03/10/18 00:49 ID:+dEE1Uk6
表面麻酔したのに奥の方でズッキーンと来た。
もっとゆっくり薬液注入してくださいよ先生。

神経抜いた歯が痛むから痛いって言ったら「一時的なもの」と言われ早2ヶ月。
痛みが有ると訴え続けたらやっとやり直してくれた。

で、リーマー入れた瞬間ズッキーン!神経直撃。
「神経取れてなかったのですか?」と聞いたら「神経が生き返ったみたいです」・・・

取りきってなかったんだろーが!下手糞が!
いい加減な事言ってんじゃねぇよ!
(感情的になってすみません怒りが・・・怒りが・・・)
429なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/18 02:15 ID:yawJ6UpW
>>426
そうしましょう。
念のため、休日診療所の電話番号も控えておいた方がいい。
多分9-16時までなので、痛みがひどいときは我慢しすぎないように。

>>428
わかりますよ、その気持ち。
小生は消防の時、オモイッキリ神経に噛み込んだから。
ココの住人さんは、ヘタな言い訳は効かないと思われ。

ただ、希に生き返る人はいます。
だけど、抜髄した神経が生き返ったって事は、ヤッパリ取り切れてないってことじゃん。
430病弱名無しさん:03/10/18 02:19 ID:jySyuI7x
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その1●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
520 名前: もののけ 投稿日: 2001/04/13(金) 18:15
 マスコミ系での盗聴は非常に多く見られますよ。私は同じ社内でも
企画が盗まれたり売られたりしてましたから・・・・。マスコミの関
係者は本当に信用できません・・・って私もですけど・・・仁義って
ものが無いんでしょうね。悲しい現実です。

521 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 19:04
ちょっと前にドラマの主人公が俺と同じポーズで座ってるのをみたときは笑ったよ。

526 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/13(金) 21:39
突然参加です。私もある有名人にストークされている事、マスコミも自分を観察している事、
ドラマのネタ元にされている事に気付いた者です。盗撮も盗聴もされているらしい
(ドラマやその有名人の撮影セットに、明らかに自宅と同じデザインの家具がある、
着ている服が自分の持ち物と同じetc…)のですが、私は裕福では無い為、大金を積んで調査する事は出来ません。
正直ノイローゼ気味です。相手が有名人の為、直談判も出来ない、友人との会話を番組ネタやアニメネタにされる、
等々、キリがありません。もしや警察もグルではと考え、通報も出来ません。
431病弱名無しさん:03/10/18 03:25 ID:7vuFpnCT
俺達みたいな怠け者が絶滅しない限り歯医者は儲かり続けるんだろうな。
432病弱名無しさん:03/10/18 12:38 ID:eMpm54n9
スレ違いかもしれないんだけど、朝から歯茎から血が出て止まりません。
どうしたものでしょう?今はガーゼを口に含んでます。
433患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/18 13:56 ID:WDGVOStw
>>432
量的には状況を診ないとなんとも言えませんが、内科的疾患で歯肉から異常出血
するケースもあり、そのような場合は深刻な疾患の時もあります。
鑑別のため、歯科医師もしくは医師の診断をうけてみてはいかがでしょうか?
434426:03/10/18 14:28 ID:oDAcsIUt
>>429
レスありがとうございます。
なんか痛みなくなったようです。(治療して時間がたったのがよかったのかも?)
一応報告しました。
435病弱名無しさん:03/10/18 15:34 ID:5xftKGVq
私は23才の女性なのですが、先日永久歯2本抜歯しました(静脈内鎮静法を利用)。左上の6番と、右下7番です。
大の歯科恐怖症で歯医者にいくことができずに虫歯を放置した結果抜歯することとなったのです。
担当医からは、抜歯後は入れ歯や、インプラント、ブリッジがあるときかされました。しかし、『歯の移植』があることを初めて知りました。
今回抜歯した歯以外は大きな虫歯がありません。
親知らずは左上以外正常に生えております。
費用的にもブリッジを考えていましたが、健康な歯を上下左右あわせて4本もけずるのはもったいないといわれました。
インプラントですと、二本ということで費用的にも困難であります。
歯の移植というのは、適応できるかという問題もあるかと思いますが、費用的には1本いくら位でしょうか。リスクはいかがなものでしょうか。
手術ということになるのだと思いますが、およその手術時間や入院日数などどのくらいでしょうか。
436病弱名無しさん:03/10/18 16:16 ID:vPIvPkur
昨日左下の奥から二番目を一本抜歯しました。
先生に酒・たばこは控えましょう、と言われたのですが、いつまで我慢した方がいいのでしょうか?
当日だけでいいのかな?
禁酒は我慢できるが禁煙はさすがにきついですね。
437病弱名無しさん:03/10/18 17:07 ID:6iWkOZmw
今、十何年前に神経とって銀を被せた歯の根の治療をしています。
銀を取った瞬間クサー!ドブ臭が!その日は1日口の中が気持ち悪かったんです。
そして次の治療で白いフタを取った時も臭っ!
これは膿の臭いなんでしょうか?この臭いは消えるのか…
このままドブ女なのかよぅその上痛いよぅシェンシェー。
438:03/10/18 18:04 ID:lekN5AIZ

ドブ女( ´,_ゝ`)プッ・・・・・・・・・消えるよ。海の臭いだから
439なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/18 21:20 ID:yawJ6UpW
明日は東京で研修会なので、今日は早く来てみました。

>>435
移植には自家移植と他家移植があります。
他家移植は他人の歯を使うので拒絶反応や感染の危険性があります。
拒絶反応を抑えるために薬を使ったり、冷凍法を利用してるようです。
2本ともとなると、自家移植でいけるのかどうか、多少疑問に思います。
また自家移植では健康な親知らずが必要となるので、それが有るかどうかが問題になります。
費用は数万から10万近くまであるみたいですから
内容なども含めて、担当医と良く相談しましょう。ちなみに入院は必要ないはずです。

>>436
できればズッと。(W
タバコは汚染というより、毛細血管の収縮や「吸う」という高位が出血を促す事にあるので
1週間ぐらいは本数を減らしてください。
酒は血流を増加させたりして出血を促します。1〜3日は控えたほうがイイです。

>>437
掃除が進めば、次第に臭わなくなりますから大丈夫でしょう。
440436:03/10/18 21:52 ID:vPIvPkur
>439
なんちゃってさんありがとうございます!
と言う事は、一日に二、三本ならたばこ吸っても平気なんですね!?
うがい薬もらったのでそれを使ってますが、歯磨きは傷口を触らなければ普通に歯磨き粉つけてしても平気ですか?
質問ばかりすみません
441病弱名無しさん:03/10/19 12:49 ID:xMivVRTI
>>439
ありがとうございます。来週先生に相談してみます。
教えていただいた費用は、一本の値段でしょうか。
インプラントよりはやすいみたいですね。
 こうなるまえになぜはやく歯医者にいかなかったのかと今頃反省後悔をしていますが、歯科恐怖症の私にってはどうすることもできなかったのでう。
これから頑張ります。
442病弱名無しさん:03/10/19 22:22 ID:eLE4Bs4Q
神経をとって根の治療を始めてからもう4週間たつんですけど
いまだにズキズキ痛くてロキソニン飲み続けてます。
先週、隣の虫歯のせいかもしれないと言って同時進行で神経抜き始めたんだけど
もう両方痛くて痛くてたまらないです。
3日前にはいつもの若い先生ではなくそこの院長と言う人に見てもらったんだけど
まだ痛い・・・。
今日は頭痛と首筋のコリがひどくてフラフラでした。
ほかの病院行ったほうがいいんでしょうか?
でも近所に評判のいい歯医者ってないので下手に変えてもっとひどい目に合ったら
と思ったらなかなか決心がつきません。
院長には「神経の細いのが入り組んでて難しい」って言われたんですけど、
どうなんでしょう??
1ヶ月も痛いのっておかしいですよね?
443患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/19 22:47 ID:j6fZcLoZ
>>442
一ヶ月も鎮痛剤 服用してるのですか?
二人の歯科医師がすでに診たことに成りますよね。
診てないから軽率なこと言えないけど、二人ともなにか盲点が有って
そのポイントを外してるような印象を受けます。
もしくは(推論ですよ!!)若い先生のフォローを院長がしているのかも?
院長が2,3回診ても改善しなければ転院も視野に入れて良いかも。
とりあえず次回も院長を指名して、診てもらったらいいと思います。
444病弱名無しさん:03/10/19 23:02 ID:GIpP/T4P
虫歯の治療が終わったので冠を白いのに変えて、
矯正もしようと考えているのですが

歯医者を変える場合は虫歯治療した所で相談したほうがいいのでしょうか?

歯肉炎の経過観察が残ってますが、別の歯科医院で矯正をしてもらうより
虫歯治療した歯科医院で全部してもらうほうがいいのでしょうか。
445患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/19 23:15 ID:j6fZcLoZ
>>444
何年にもわたる矯正治療の間、虫歯や歯周病に対しハイリスクになりますので、
矯正を専門医で治療を受けるにしても、そのへんの管理は不可欠です。
また、歯列に悩みが有るなら冠を被せる機会に現在の主治医に相談すべきです。
ケースによっては歯の傾斜を治してから冠を被せるほうがキレイになります。
まずは、歯列に関する相談を現在の主治医に相談するのが先です。
446病弱名無しさん:03/10/19 23:21 ID:eLE4Bs4Q
442です。
鎮痛剤は副作用がちょっと気になるけど飲まずにはいられなくて。
治療に行くたびに「おお!こんなところに神経が!」とか
「やっと一本見つかりました〜!」「ものすごいところにありました」
とかって言われるんです。
私の歯が特殊なんでしょうかね・・・。
とりあえず次回も院長に見てもらって、駄目そうだったら転院します。
ありがとうございました。
447病弱名無しさん:03/10/19 23:43 ID:w9bcHsQO
歯を磨いた後、牛乳飲んでそのまま寝ると虫歯になりますか?
乳糖とかいう糖分が虫歯の温床になるでしょうか。
でも先日、歯科で「抜けた歯は牛乳に入れて歯科医に持ってきてください」という
ポスターを見たので、歯に牛乳は(・∀・)イイ!んでしょうか??
いま牛乳飲みたいのですが、もう一度歯を磨くのがめんどくさいので
飲むか飲まないか悩んでいます。
448歯科医じゃないけど:03/10/20 00:05 ID:ILWNAf84
>>447
虫歯になるよ。
牛乳でもなんでも夜飲んだあとには歯を磨いて寝るように。
 めんどうくさいなんていわないで。
 牛乳自体にはカルシウムが入っているから歯にはいいと思う。
449447:03/10/20 00:35 ID:yq0N8m/Q
>>448
牛乳が歯にいいことと、虫歯になるかどうかは別の話なんですね・・・(´・ω・`)
ちゃんと歯磨いてから寝まつ。どうもありがとうございました。
450病弱名無しさん:03/10/20 01:48 ID:wOw0sp9a
何か、かわいい質問だね。
451病弱名無しさん:03/10/20 04:44 ID:mm7/97NI
ショ糖を加えてない牛乳は虫歯の原因にならないと言う話を聞いた事がある。
452病弱名無しさん:03/10/20 05:33 ID:eXKwYLc/
痛い・・・・・・ホント我慢できない・・・・。
歯医者通さず炉基礎人を手に入れる方法・・・誰か知りませんか?

自分や家族が前にもらったやつが10錠あるけど
ホントに必要なときに必要な数を確保しなければ。
453病弱名無しさん:03/10/20 06:01 ID:HzLW4OHt
虫歯が黒いのはなんでなの?

歯の組織が死んでるから?
454病弱名無しさん:03/10/20 06:10 ID:klMuC5k4
>>452
メフェナム酸じゃだめでしょうか?
薬局で誰でも買えますし、歯科医院でもらえるポンタールと同じ成分なので
禁忌に該当しないならよろしいかと。
455病弱名無しさん:03/10/20 06:13 ID:rZIlLeAy
>>452
ロキソニン 個人輸入で検索したら?
456患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/20 08:56 ID:VfYZyEMT
>>447
牛乳自体が糖を産生しなくても、いろんな菌の栄養源になるでしょうね。
「抜けた歯を牛乳に入れて歯医者さんへ」は正解。
手近にあるもので、一番 再植率が高い。浸透圧の関係で組織を壊さないから
みたい。根っこの周囲の組織は洗い流さずそのままのほうがイイのです。
>>452
あんまり、鎮痛剤で我慢せず早く医療機関に行ってください。
457病弱名無しさん:03/10/20 13:29 ID:vtRcmANo
さっき抜歯してきました。
麻酔が切れたら、途端に痛みが・・・
458452:03/10/20 18:09 ID:eXKwYLc/
>454.455.456
さんくすです。
メフェナム酸・・・・探してみます。
個人輸入できるんですね〜・・・調べてみます。
さっき歯医者いってきました。神経抜かれますた
 
しかし452は痛みのあまりヘンな文章&変換になってる・・・
なんだよ炉基礎人ってw
でもやっぱこの板の方はロキソニンのことだってわかるんですね〜スゲ-
459病弱名無しさん:03/10/20 18:18 ID:Pvr43lE6
>>458
歯科行って治療を始めたならもうそんなに大量のロキソニンは必要ないでしょう?
頓服が必要ならその医院でだしてくれるでしょうし。
あまり必要以上に飲んでると内蔵悪くしますよ。
460ハイシャ帰り:03/10/21 00:33 ID:zYbTmrnW
左上1番の長かった根の再治療が終わり、土台がはいりました。型をとり
次回、歯がはいります。となりの1がウインギングしてるのでこちらもあわせて
対称にしますかとのことでしたが、今回はまっすぐにお願いしました。
色は見本とみくらべてA2.8ということでした。
まだ要治療の歯がありますので、歯医者通院は続きますが、もうちょいガムバリます
461病弱名無しさん:03/10/21 00:37 ID:VXk4ap5y
歯槽膿漏って言われました(まだ26歳なのに・・・)
治療することって出来るのでしょうか?
462452:03/10/21 01:02 ID:+wnvIMbl
>459
もうのんでないっす。

ただ・・・
どうしてもロキソニンいるときはこれからもあるかもしれないんで。
463病弱名無しさん:03/10/21 01:13 ID:2rmoyMZZ
歯医者が怖くて放置してたけど夜眠れないくらいに痛くなって仕方なく医者に行ってきた。
結局神経抜いてしまったけど麻酔も治療も全然痛くなかったです。
麻酔が痛いと思ってたけど歯の痛みに比べたら無痛でした。
みんなも言ってるけど何でもっと早く行かなかったのだろうと後悔です。
464444:03/10/21 02:14 ID:iqabxRS1
>>445
患者待ち先生ありがとうございます。
早速、夕方に歯科医院に相談に行った所
歯肉炎が改善されるまで器具を装着するのは止めたほうがいいとの事です。

冠については、歯を抜いたりする際に作り直す事があるし、矯正が完了した後で入れた方が
きれいになるから待つようにと言われました。

歯周病の改善が先のようなので、しばらく先になるようです。
465病弱名無しさん:03/10/21 02:18 ID:WpacYTeh
>>461
私も歯槽膿漏だよヽ(`Д´)ノウワァァン
27歳でかなり進行してるなこれは(´;ω;`)もうだめぽ
466病弱名無しさん:03/10/21 02:45 ID:0P9xzgUu
自分も歯槽膿漏です。
今の悩みは歯周病対策
とキシリトール、フッ素入り
どちらの歯磨き粉使うべきかです。
467病弱名無しさん:03/10/21 03:48 ID:X+wo9fpE
3年前程に虫歯を治療しに歯医者に行きました。
その時の虫歯はけなり進行していたので神経全部とられたわけですがその
治療の際、通常の歯茎にする麻酔は全然効かなかったので神経に直接麻酔針
を打たれました。これがもう気を失いそうな位痛かった。足を骨折した時や
尖った金属で15センチ位皮膚が切れた時もこれよりは痛くなかった。
後者の叫び声が「いてー」なら前者は「ぎゃああああ」だ。
本当に気が遠くなるような痛みだった。
あの痛みのせいでもう怖くて歯医者に行けてない・・・。
今かなり痛む歯があるけど・・・・・あの痛みを考えると・・・。
前回普通の麻酔が効かなかった僕ですが、痛くない虫歯の治療法は
無いのでしょうか?
468病弱名無しさん:03/10/21 05:14 ID:PxQjThg9
フッ素やキシリトールは虫歯対策で、歯周病対策の成分じゃないでしょう?

よく歯茎の腫れにはマッサージがどうこうっていうけど
なんかあんまり効かないような気がする…マッサージが足りないだけかな。
469447:03/10/21 10:27 ID:AGMjlxKT
遅くなりましたが>>456さんどうもありがとうございまつ。(´∀`)
470416:03/10/21 10:36 ID:lJai/ycY
>>418
亀レスですが、なんとか3日おきに通って歯根治療を続けられて、
昨日カタをとって、ついに念願の(?)銀歯までこじつけました。
金曜日にガッチリと入れてきます!
苦節1年半…これで虫歯ともおさらばです、多分。

予約の日が毎回晴れで良かったー…もう感涙。
なんかひとつ乗り越えた感じです。
471病弱名無しさん:03/10/21 13:25 ID:Lpzj+qIq
>>466
歯周病なら歯磨き粉に気を使うより、毛足の長い歯ブラシで磨いたり
フロスで歯間を掃除した方が良いと思ふ。

歯ブラシする時は、歯の根元に斜めに当てて
歯周ポケットに毛先が入るようにすると良いよ。
472406:03/10/21 15:03 ID:d+skUKDD
>>413 患者待ち ◆nRAfl0kr82 さん

アドバイスどうもありがとうございます。色々調べた挙げ句、
僕は顎関節症も患っていますし、親知らずもありまた、行く行くは
歯列矯正も考えているので、設備の整っている大学病院へ通う方針でいます。
それにしても、歯並びで悩んだり職場・学校で歯痛に怯えたりと何かと
「歯」はメンタル面でも大きなウェイトを占めるように思います。
「歯」はその人の人生をも左右しかねませんね…(´・ω・`)

日本は歯科に関しては後進国だと何かで聞いた事がありますが、
どうして日本人は「歯」について無頓着な傾向があるのでしょう…
…愚痴になってしまいましたが治療中の皆さん、これから歯医者さんに行こうと
しているみなさん、頑張りましょう(歯磨きはちゃんとしよう)!

今一番欲しいものは「健康な笑顔」だ!!(`・ω・´)

>>416((((゚д゚))))
473患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/21 15:53 ID:BeiD9p95
>>452
今後は痛みなどが出るまえに早めに歯科にかかられることをお勧めします。
確かに過去に激痛から開放してくれた鎮痛剤が手元に無い不安は理解できますが。
症状に合わせて医師が処方するタイプの物は勝手に使用すると、初期の通院の
機会を逃し、他の疾患などでは重篤化するリスクが有る事をお忘れなく。
言い方はキツイですが、薬物に対する精神的依症と言えなくも有りません。
>>463
そうですね、周囲の人にも早く歯科を受診したほうがイイって言っておいてください。
>>464
じっくり治した方がイイ結果が出ると思います。歯周病を無視して被せちゃう先生じゃ
無いからよろしいのではないでしょうか。
>>465
今なら年齢的にかなり改善するはずです。歯科医師の管理を受けてますか?
自己流じゃ悪化しますよ。
474患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/21 16:38 ID:BeiD9p95
>>466
キシリトールとフッ素は目的というか作用が異なります。
キシリトールは虫歯菌の栄養源になる糖質が無い甘味料です。
フッ素は歯の結晶構造を強化し虫歯菌の産生する酸に対し強い歯質を
造ります。
>>467
通常、普通の麻酔を使用すれば完全な無痛状態を作ることは可能ですが、
化膿した病巣自体には薬が上手く浸透しませんし、作用も中和されます。
また激痛の既にある場合ですと、神経の知覚(痛覚)に対する反応が鋭敏に
なってますので、あまり効果が無い時もあります。

怖くて行けない⇒激痛有り⇒麻酔が効きにくい⇒治療が痛い⇒怖くて行けない

って、歯科恐怖症スパイラルに陥らないようにしましょう!
475病弱名無しさん:03/10/21 18:51 ID:hOEfHzoq
9月の初めに根管治療を終えたのですが、
その隣り(前)の歯の根元(歯と歯茎の境目あたり)が、昨夜から歯磨きの時に
ビリッと痛みます。
今日は何もしてなくてもジワ〜ッとした痛みがあります。
指で歯茎を押さえてみても痛いです。
これはこの前の治療が不完全で、隣りの歯まで侵されてガクガクブルブルな状況
なのでしょうか?
それとも歯周病?
ちなみに隣りの歯は虫歯ではありません。

先生方、よろしくお願いします。
476患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/21 19:01 ID:BeiD9p95
>>475
あくまでもレスからの推論ですが、前の歯のみに症状が限局されているなら
以前の治療との関連性は低いと思います。
また、症状からは私は知覚過敏症をまず疑います。
歯肉の圧痛に付いてはいまひとつ状況は不明です。
診療時間が終わったので晩飯タイムで落ちます。
477475:03/10/21 19:09 ID:hOEfHzoq
患者待ち先生
迅速なレス、ありがとうございました。
とりあえずもうしばらく様子を見てみます。
478病弱名無しさん:03/10/21 19:25 ID:2rmoyMZZ
初めての歯医者に行ったけど上下の奥歯2本の神経抜いて仮詰め、簡単な歯石除去で6500円でした。
診察料ってこんなものでしょうか?ちょっと高いなと思ったので。
479病弱名無しさん:03/10/21 19:37 ID:UfIVSwSM
3DSを処置してもらおうと考えていますが今月は予定の目処が立たない
(この間にも残り少ない歯が虫歯におかされているかと思うと心配だす
家でイソジンとフッ素コートジェルを付けた後うがいせずにいたら似たような効果
にはならないだろうか・・・?
480283:03/10/21 20:01 ID:awbexNm2
以前相談した既婚者283です。
あれから大学病院に行き、見てもらったのですが第一臼歯とその手前の歯茎が
腫れてて町医者では”抜け落ちるまで待とう”といわれ悩んでいたのですが
大学病院でも治療しようがないようなことを言われました。
なぜかというと二本ともすでに神経を抜いていて歯槽骨もかなり吸収されており
根っこの病気が原因だから先に根の処置をしたとしても改善される可能性は低い。
といわれさらに死にたくなりました.
歯槽膿漏(歯周病)ですか?と聞いたら根の病気で歯槽骨が破壊されてるだけだから
歯槽膿漏ではないとのこと。
やはり土台の歯が枯れ木同然で歯茎もやばい場合は抜いた方がいいのでしょうか?
入れ歯か、インプラント(金属アレルギーで無理ですが)か、親知らず(これは治療はしていませんが溝が黒くなっています。)
の移植と言われましたが、紹介状なしで受信したため次の受診は3〜4ヶ月先だそうです。
一応予約の手続きはしましたが今も歯茎が腫れてるので近くの歯科医で処置をしてもらったほうが
いいのでしょうか?
歯茎がはれている間は口臭もきつい気がします。本当に悩んでいて対人恐怖気味になっています。

なんでもいいので助言をお待ちしています。
481病弱名無しさん:03/10/21 20:09 ID:sF6wBTbr
4本のブリッジを入れました。
保険が利かなくて12万円也。
482患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/21 21:57 ID:BeiD9p95
>>487
初診料+臼歯の抜髄+歯周組織の検査+歯石除去+レントゲン+投薬=\6,500−
妥当な計算でしょうね。初回はかかるね。
三割負担を恨んでください。
>>479
まぁ、薬品の作用時間が長ければ多少有利に作用するかもしれないが、イソジンなんか
長時間粘膜に高濃度で作用させたら逆に荒れる(収斂しそう)かもです。
用法、用量を正しく守って使用してください。
消毒薬なんて効果的な濃度も決まってるし、作用が強ければ健康な細胞の壁まで
壊してしまうかも。ご注意くだされ。
>>481
保険外4本ブリッジならむしろ安いかな。材質などいろいろ有るので一概に言えない。
>>480
過去レス読み直してから、また来ます。
483患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/21 23:53 ID:BeiD9p95
>>480
根尖病巣由来の歯周組織炎による高度な歯槽骨吸収で再根治しても保存が不可能と
大学病院で診断を受けたのであれば、抜歯するしか無いと思われます。
さらに長期間放置しますと症状が強くない炎症の慢性期であっても、さらに歯槽骨が
吸収され、両隣在歯を支持している歯槽骨にまで吸収が及びます。
そうなりますと、今後その部分の欠損を補うにあたりブリッジにするにしても、
局部義歯にしても安定および長期使用に不利になります。
すでに、保存不可の診断が近在歯科医院と大学病院でおりていますので、大学病院を
受診した経緯を近在歯科医院に説明し抜歯してもらっても良いかもしれません。
抜歯により病巣が消失しますので、病巣からの腐敗臭は無くなります。
484病弱名無しさん:03/10/21 23:54 ID:X1n8/hvF
左上奥歯を抜髄して1年経ち、歯茎にポツンと膿を持った瘤のような物が
出来てしまいました。見た目は白いニキビのような感じです。痛みは全く有りません。
昨日歯科行ってレントゲン診断の結果、根先部に黒い陰状の物が見つかりました。
そこで根管充填物取って中診て貰ったのですが、歯根内化膿症状無しとの診断で即再充填されて
しまいました。
歯茎の単なる化膿のみとの事です。
しかし今思えば即再充填拒否し、せめて抗生物質投与による様子見を、申し出しなかった事
少々後悔しております。
現在白い仮フタしている状態であり、今からでも抗生物質投与をして貰った方が
いいのでしょうか?
黒い陰は何だったのか?
防腐的処置成功していた?無髄歯を「わざわざ」開けてしまったため、現状より事態悪化
を招かないか?心配です。
485患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/22 00:12 ID:GLXE043X
>>484
かなり正確な状況を掴んでいるようですね。ご心配な点は主治医に直接
尋ねたほうが良さそうです。>>484さんなら歯科医師と対等に会話が
できそうと判断しました。その結果疑問が残ればまたご相談ください。

「おぬし、出来るな!ただもんじゃぁねぇ!」って感じです。
486病弱名無しさん:03/10/22 00:58 ID:Zilg2Hol
ようやっと型を取るまでに進んだ。
前歯の虫歯も10月21日に治した。
一応報告まで。
 こんなことなら5年もほうっておかなきゃよかった。
487病弱名無しさん:03/10/22 01:09 ID:fgmYY8p0
患者待ち先生って、感じのいい方ね。
患者側が詳しかったり専門的なこと言うと、怒ったり、
煽ったりする先生もたくさんいるのに・・。
488病弱名無しさん:03/10/22 07:22 ID:14lYVKH/
>>482
あ、ありがとうございます。
レス貰えるとは思ってませんでした。

45(6)7のブリッジで45は白くしたかったのでレジン前装冠で
(6)はダミー7は普通の銀の冠の奴でした。
レジン前装冠が1本4万、ダミー、銀冠が1本2万で合計12万円でした。
489病弱名無しさん:03/10/22 16:20 ID:HbkEy332
歯根治療は一応終了という事で前回型をとったんですが、
なんかどうもイマイチ歯の奥の方というか、歯茎の中というか、
そんなような所がムズムズする気がする…

本当にこのまま銀歯入れちゃって平気なんでしょうか?
これって先生に相談した方が良いですか?
それとも根っこまで入れてるお薬が効いてるだけ?
490病弱名無しさん:03/10/22 20:18 ID:CLxWDDgP
医者に意見するなんて出来ない。日本は糞だな。
491病弱名無しさん:03/10/22 21:17 ID:0o/jG9CZ
>>487
禿同
ここの先生達はすばらしい先生ばっかりだ。
こんな先生達に診てもらいたいよ・・・
492病弱名無しさん:03/10/22 23:55 ID:9r0Movgv
穴のあいた虫歯が欠けて触るだけで痛いので神経が剥き出しの状態だと思うのですが治療は神経抜くしかないですか?
493Nebula:03/10/23 17:34 ID:5MNGkIhU
上の前歯左、右1番2番が差し歯なのですが、左2番の根っこに膿が溜まっていることが判明。
どういう治療になるのか、最悪抜かなければならない場合、入れ歯以外で歯を入れる方法が
あるんでしょうか。
どなたかわかる方、教えていただけますか?
494患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/23 18:34 ID:WZITNET7
>>486
あと少しですね、お大事にです。
>>487
煽られてもスルーできますが、誉められると調子に乗ります。
>>489
確かに根管充填の刺激で一時的に症状がでることもありますが、冠Set前に
現在の状況を主治医に伝えて下さい。冠の装着を待って歯を安静にすれば症状
が消失する時も有りますし、根管充填剤を取って消毒剤に置き換えないと症状
が軽減しない時もあります。
いずれにしても、装着前に伝えましょう。
495患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/23 18:45 ID:WZITNET7
>>490>>491
医師、歯科医師の威厳を威張ることと勘違いしてる先生って居ますね。
「おまえ」呼ばわりしてた先生がカルテ見て私が歯科医師だと気づいた
とたんに「先生、先生」って、きっと一般の患者さんはこんな先生に
ボロカスに言われて不快な思いしてるんだろうなぁ〜。って思います。
>>492
触って痛くても神経が剥き出しの状態(露髄)じゃないケースがあります。
そんな時はギリギリまで優しく虫歯を取って歯髄鎮静剤なんかで歯髄を保護
して症状がでなければ神経を残して詰めたり、被せたりします。
診断は直接診た歯科医師じゃないと出来ませんので悪しからず。
496患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/23 18:52 ID:WZITNET7
>>493
>最悪抜かなければならない場合、入れ歯以外で歯を入れる方法が
あるんでしょうか。

繋げて被せる ブリッジ って方法があります。
人工歯根を植える インプラント って方法もあります。

まずは根の中の治療からでしょうね。または根の先の病巣だけを外科的に
取り除く処置もあります。
高度の歯周病や歯根破折なんかを併発してなければ抜かずに済むと思いますが。
497メンマラーメン大盛り:03/10/23 19:54 ID:yUija/PI
虫歯が痛くて夜も眠れなくて朝イチで歯科に行ったら液体の薬を注入されただけなのに3600円も取られた!しかもまた夜に痛くなったから別の歯科に行ったら1500円で痛くなくなった。歯科ってヤブが多いよね
498病弱名無しさん:03/10/23 20:55 ID:UZI5g+18
虫歯で神経抜いて、そうじも終わって根元を詰めるところまで
終わりました。
で、「かぶせもの」をどれにするかで迷っています。
セラミックが堅くて丈夫できれいなのはよくわかっていますが高い(>_<)
セラミック+レジンはどれくらいセラミックに劣るんですかねぇ?
何年ぐらいモツものなんでしょうか?
あと、レジンが何系のプラスチックなのかも気になるトコロです。
やっぱ、保険適用のパラジウム合金で十分なんでしょうか?
ちなみに右下奥から3番目の歯です。見えるか見えないかギリギリなので
迷う〜。ついでに♀です。
やさしいセンセ、おしえて〜
499病弱名無しさん:03/10/23 21:22 ID:hgnB2Z7w
二日前に神経抜いたのですが今日になって
神経抜いた歯の内側の歯肉が痛みます。
神経抜いたの初めてですがこんなもんなんでしょうか?
それとも医者が下手なんですか?
500なんちゃって:03/10/24 13:11 ID:nZT4osXV
接続できたかな?
ギコナビに変更してみますた。
500ゲット?
501なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/24 13:23 ID:nZT4osXV
ぶっちゃけてしまうと、プロバイダがアク禁になっちゃいました。
仕方がないのでビューア契約。(別に2ch信者じゃないけど・・
カチュの登録法が今ひとつなんで、ギコナビにしました。
患者待ち先生、他に感謝。

>>499
抜髄は歯の「中」の神経をとること。歯の外側の神経は健全です。
なので、切断された部分が、人によって暫く痛む事があります。
あまり辛いようなら、担当医に相談して対処して貰いましょう。
502患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/24 13:46 ID:WxLzNPCA
をぅ!お帰り!!
東京の研修会 行ったまま行方不明になってたんで、捜索願でも出すべきか
思案してますた。w
他に仕事あるんで夜にでも又来ます。んじゃぁ!
503病弱名無しさん:03/10/24 14:40 ID:+d3IZ5/o
すみません、下前歯の歯茎がうずうずするのは
シシュウ病でしょうか?
みたところ、とくに赤く腫れたりはしていませんが
歯と歯のすきまができてきたような気がします。

痛いわけではないけれど、ウズウズするので
気になります。
歯医者で歯石除去とクリーニングで治るかな・・・
504なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/24 15:23 ID:nZT4osXV
課金した途端に解除通知ありますた。確信犯か?ひろゆき。

>>502
帰ってきたら、いきなりはじかれててビックリ。
ってゆーか、6時間も座りっぱなしで講習受けてたら、体中ガタガタ。
日曜の丸の内(ゴーストタウン)なんか二度と行かない。昼飯も喰えん。

>>503
たぶん、まだ歯周炎(歯周病の一歩手前)かも。
歯医者に予約して、とりあえず圧をかけずに優しく磨いてください。
下の前歯は歯肉が薄いので、傷つくとすぐに退縮しちゃいます。
歯医者では、症状の確認と処置を受けましょう。

+++
1週間も開いたので、以前のスレは確認が追いつきません。
505病弱名無しさん:03/10/24 16:04 ID:+d3IZ5/o
503です
なんちゃって先生、早速お返事ありがとうございました。
歯医者に来週予約いれました。

デリケートなんですね、歯茎って。
506病弱名無しさん:03/10/24 16:34 ID:iP7crRAg
今日、奥歯をみたら、くぼみが少し黒くなっていました。

パニック障害があるので、ドリルの治療や飲んでいる薬と麻酔をすると、
意識がなくなる可能性があると聞いたことや、いろいろあって不安なので
出来れば、カリソルブ及び、無痛治療をしたいと思っています。

でも、東京や大阪では、そのような治療をされているところは
検索して出てきたのですが、
京都では、見つけることができませんでした。
どのようにして、見つければいいのでしょうか?

また、京都で、カリソルブ及び、無痛治療をされている歯科医院を
ご存知でしたら、ぜひ教えていただきたいです。

パニック障害がある場合は、普通のクリニックより
大学病院に行った方がいいのかも一緒に、教えていただけると幸いです。

いろいろお聞きして申し訳ありませんが、
よろしくお願い致します。
507病弱名無しさん:03/10/24 16:35 ID:Vi5XOlqy
>>488さん

い っ ぽ ん 4 ま ん え ん も す る ん で す か ?

だ、駄目だ私には払えそうもない・・・・・
508病弱名無しさん:03/10/24 16:40 ID:+d3IZ5/o
もひとつ聞き忘れたので教えてください・・・。

8年くらい前に歯科医院でおじいちゃん先生に
「前歯は歯ブラシを縦にもって、上下に動かして磨くのが
一番よい!!」と指導されまして、それ以後ずっと
そのスタイルで前歯を磨いて参りました。

最近ネットで磨き方調べてるのですが、今はヨコに動かすのが
主流?ですよね。
縦磨きは消え去ったんでしょうか?
509メンヘラ虫歯:03/10/24 22:43 ID:QqF5J/Mk
今日で銀歯までこぎつけたぞ!

と思ったら、なんか銀色の土台を入れて、回りを削って、
その上で型をまた取って、
「30日に出来あがりますので30日以降にご予約を」
と言われました。
銀歯ってこんな何段階も踏むもんなんでしょうか?

最後に銀歯入れたのが10年ぐらい前なので記憶に無い
です。
なんかぼったくられてますか?それとも正しい治療?
510病弱名無しさん:03/10/24 23:44 ID:gsbDaC7V
>>509

自分が今日されたことと全く同じ内容だ。
しかも次の予約は30日(w
私は「次回、白い歯が入りますからね」と言われた。
レジンかな?
ぼったくられてはいないと思いますよ。
511なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/25 02:14 ID:fbZ3zcD7
>>506
溝部分なら着色やCOの可能性もあり、その場合は定期健診と歯磨き指導で済むので
早いトコ歯医者に行きましょう。京都には何人か友人がいますが、
http://www.otanukisan.instat.ne.jp>京都放浪記(ヒント:ちょっと下る)
残念ながらパニック障害について対応できるかどうかは判りません。
未熟な知識では、パニック障害はタービン音や麻酔の刺激で起きるとは限りません。
少なくともウチにかかっている患者さん3名は大丈夫です。
現在かかっている医科の先生に状況など書いて貰って行けば、対応してくれると思います。
歯医者と専門医との連携が一番大切なので、両方に連絡できるようにしましょう。
できれば、現在かかっている医科の先生の近くがイイと思います。
もし現在かかりつけがなければ、専門医である「心療内科」に状況を把握して貰いましょう。
専門医やかかりつけ医の協力があれば、かなりの歯医者も対応できるはずです。

それでも心配なら大学の歯学部病院か歯科大学がいいと思います。
歯学部でも最近はパニック障害について勉強している先生が増えていますから。
ただ、現在どこが対応できるかは判りません。今度聞いておきます。
512なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/25 02:38 ID:fbZ3zcD7
>>498
物理的な強度的には、やはり硬質レジン(ハイブリッド)といえどもセラミック(メタボン)よりは
弱くなります。が、
出来上がりは、位置関係、製作過程の誤差、噛み合せなど強さに影響する要因が多く
どちらが確実という事はできません。ただ、安定性という点ではやはりセラミックがいいと思います。
特に下の歯はかなり奥まで見えるので、できればセラミックかハイブリッドにしたいです。
もちろん、保険の冠でも物理的には十分ですし、金属単体なので、壊れる危険性もずっと低いです。

>>508
横磨きというと語弊があるけど、「小刻み磨き」といった方がいいかも。
縦の小刻み運動はほとんど不可能なので横がイイというところか。
完全に捨て去った先生もいますが、小生は組み合わせたりします。
また、「バス変法」では小刻み磨きのあとに縦に動かします。
参照↓
http://www.otanukisan.instat.ne.jp/>「歯の手入れ」
513なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/25 02:43 ID:fbZ3zcD7
>>509
http://www.otanukisan.instat.ne.jp/>「修復物の作成」>「冠」(一番下)を参照。
コア(土台)と冠の印象から出来上がりまでは「インレー」と同じです。
514病弱名無しさん:03/10/25 06:37 ID:JSfJco6V
>>511
なんちゃって先生、レスありがとうございます。
ご親切な回答をいただきまして、とってもとっても、嬉しいです。感謝です!
なんちゃって先生が、近くだったら、診察を受けたいくらいです。


京都でも、カリソルブ及び、無痛治療をされるところを
お友達がご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです。

パニック障害対応の病院と共に、お忙しいところ申し訳ありませんが、
よろしくお願いいたします。
515病弱名無しさん:03/10/25 07:10 ID:oyC8ZrIs
医療系の学校に通う20♂なのですが・・・
一週間くらい前から5-6年前に被せが取れたのを放置してた歯の辺りが
じんわりと痛み出してきました・・・_| ̄|○
左奥二つ目(親知らずなし)で、その場所が鋭い痛みではなく
額関節あたりから犬歯の辺りまでがにぶーい痛みが。
三叉神経のせいですかね。

あと、右の上下とも左下と同じところが同じ状況で
だんだんと割れて欠けて…ともう周りのエナメル質しか残ってないような感じに。
これを治療するとしたらどういう方法ですか?

♂の癖して痛みにものすごく弱いので医者に行きたくなくて…_| ̄|○ジゴウジトク
今年で卒業なので今まとめて耳鼻科にも通ってて(アレルギー性鼻炎
ちょうど痛み出した歯も治してしまおうと思ったのです。

なんかよくわからないことかいてますねΛ‖Λ
この臆病者に何か後押しお願いします・・・
516メンヘラ虫歯:03/10/25 10:59 ID:KMREZsjr
>>510
え、全く一緒ってちょっとなんか(w

でもなんちゃって先生のおかげでよく解りました。
そういう仕組みになってたんですね!
10年前の治療で覚えてるのと全然違ってて、
(型取りは1回だけ・接着剤みたいなの入れてガシーン!だった)
「ああ、私も年取ったのね」とか余計な事まで思っちゃったりして。
ありがとうございました。
517病弱名無しさん:03/10/25 12:41 ID:QCuQ0TXM
レジンはウレタン系かBis-GMA系 環境ホルモンが心配なのだろうが
全く杞憂に過ぎない マスコミに踊らされないように データーを
いちいち出して論議する気はないのであしからず
セラミック+レジンは 内容はセラミックがほとんどだが物性は
ほとんどレジン 故に装着直後の見た目以外の点では全く陶材に劣る
何年持つかは全く予測不可能 パラジウム合金が十分かどうかは
その人の価値観による 自分で判断すること やさしくない先生より
518病弱名無しさん:03/10/25 13:52 ID:hULgGb/l
虫歯菌が、虫歯菌が憎いよう
\(`Д´)ノ
519なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/25 14:55 ID:fbZ3zcD7
>>514
とりあえず、問い合わせメール送っときました。

>>515
医療系の学校?・・ハテ??
多分歯根膜炎だと思うので、
三叉神経というか顎下リンパ節の方が要注意だと思います。

治療法は基本的には根治>土台>冠ですが、
「中身がガランドウで深すぎる」or「根尖病巣が大きい」と抜歯の可能性もあります。
病気はどんどん進むので、早く歯医者に行きましょう。
顎下リンパ節が腫れてると治療も長引きますが、しっかり治しちゃいましょう。
勤め始めてからでは大変ですから。
520514:03/10/25 15:15 ID:50oEIEGJ
>>519
早速、問い合わせをしていただきまして、
ありがとうございます。嬉しいです。
521病弱名無しさん:03/10/25 18:40 ID:SV1ZCdVa
>>512
なんちゃって先生、早速のレスありがとうございます。489です。
やっぱり、セラミックの方が優れているみたいですね。
実は右上の奥から3番目にすでに銀歯が入ってまして…こちらは上なので
あんまり見えなくて気にしていないのですが。下は見えちゃいますよね。
うぬぬ…

>>517やさしくない先生、レスありがとうございます。
要約すると、機能・見た目重視なら断然セラミック。コスト重視ならパラジウム合金
ということでよろしいでしょうか?見た目だけ重視ならハイブリットですか。
なんとなく「セラミック」vs「Pd合金」の究極の選択になってきました。

レジンの件ですが…実は環境ホルモンの点はあんまり気にしていません。
わたし498はchemistなもので…構造からある程度のことがわかるもので
知りたかったんです。ポリウレタン系かポリメタクリル系樹脂なんですね。
なるほど。
環境ホルモン云々を気にする人もいるんですねぇ。
あんなの実験の設定自体があり得ないんであんまり重視はしていません。
「義歯(樹脂製)をてんぷらにして油を飲む」みたいなモンですからね。
522515:03/10/25 18:57 ID:oyC8ZrIs
>>519
レスありがとうございます
学校云々は気にしないでください、勢いで書いちゃったんで(´∀`;)

リンパ節ですか・・・確かにちょっと張ってる感はあるかも
そのあたりが全体的に熱持ってるっぽいんですが
多分そのせいで左の首肩凝ってるし・・・_| ̄|○

なんか抜歯の可能性が高い予感が・・・
でもちょっと不安が拭えてよかったです。いやまだ怖いですが
とりあえず月曜に行ってまいります・・・
523病弱名無しさん:03/10/25 21:28 ID:YTWjJHIe
右上奥歯の虫歯を根の治療して土台入れて今日銀の被せモノして終了したんですが
高さ調整して貰ったんですが下の歯に当たったときに
押されて痛み?が軽く感じるのです。(歯痛ではないです)

入れたばかりで違和感あると思うけど一週間ぐらいしたら
なくなるだろうって言われたんですがそんなもんなんでしょうか?

524病弱名無しさん:03/10/25 22:17 ID:JljTZ3Pn
緊張して舌が勝手に動いてしまいます・・・。
何か良い対処法は無いのでしょうか?
それと、仮詰をした部分が若干高く反対の歯(下の歯を治療中で、その噛み合せになる上の歯)に当たって違和感があります。
詰め替えて貰った方がいいのでしょうか?
525病弱名無しさん:03/10/26 03:19 ID:+D8Y8sjw
寝られない程の歯の痛みで、歯医者に行ったのですが、ロキソニンという痛み止めと化膿止めをもらいました。
何度か治療するうちに痛みが消えたのですが、全身、特に皮膚の弱いところがかゆくてたまらず、今度はそのせいで眠れません。
特に足の裏、手や指あと小便をすると、性器の奥が痛みます。服用した薬に弱い体質なのでしょうか?抗生物質か?と思いますが直せないものでしょうか?
526病弱名無しさん:03/10/26 03:34 ID:gbY2KvyN
俺も虫歯なんだけど、途中まで治療してそのままほっといたら、次第に酷くなって
今では穴が開いて触ったら血が出てんだけど、別に抑えない限り痛みはなく、食い物も普通に噛める
これってヤバいの?
527なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/26 04:12 ID:0rHQyZtD
>>520
相手は歯科医師会の連絡でもメール利用してるので見るとは思いますが、
返事がいつになるかは判りません。とりあえず自分でも探してみてください。

>>521
費用とか強度とかを別にして、ヤッパリ歯は白い方がいいと思います。

>>522
歯痛やリンパ節からの肩こり、頭痛は結構ありますから
しっかり、じっくり治してもらいましょう。

>>524
ナントカしなくちゃ。と思うほど動いてしまうものです。
歯医者に任せてしまった方が楽でしょう。
仮詰めなら、少し調整して貰うだけで十分だと思います。
528なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/26 04:24 ID:0rHQyZtD
>>523
歯を削って噛み合わせがなくなると、歯を支える組織(歯根膜)の緊張がなくなり
セットの頃にはわずかに浮き上がった状態になりますし、周囲の歯や噛み合わせの歯も
わずかに移動します。そのため、セット時にきつかったり高く感じることもあります。また
中度以上の感染根管では、治療しても炎症が残っている場合があります。
程度問題ですが、3〜7日ぐらいは違和感や軽い痛みを感じることもあります。

その間はあまり強く噛まないようにして様子を見ましょう。それでも軽減してこないとか
痛みが強くなったような気がしたら再度調整した方がいいと思います。
「辛くって、仕事に集中できません」とでも言って調整して貰いましょう。

>>525
あまり頻度は多くないけど、どちらかの薬の影響かもしれません。
普段アレルギーや副作用が起きなくても、体力が下がっていると一時的に反応してしまう事もあります。
担当医と相談して、どちらかを替えるか服用を停止したほうがいいかもしれません。
529病弱名無しさん:03/10/26 06:25 ID:U7daHkKs
上 前歯3本光重合4本差歯 奥1本抜歯 奥3本クラウン 後は何らかの銀が入っています 下 前歯3本無事 1本矯正中抜歯 奥1本抜歯 奥3本クラウン 後は何らかの銀が入っています 続く
530病弱名無しさん:03/10/26 06:26 ID:U7daHkKs
今までを反省し砂糖を節制 飲み物はお茶のみ 食べたらすぐにうがいや歯磨き をここ一ヶ月していますがまだまだ虫歯があるので歯医者に通う日々 こんな私は総入れ歯まであと何年なんでしょうか 鬱
531患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/26 08:39 ID:1F87oa7v
>>530
歯周組織の健康状態で大きく左右されます。お口の中の管理が悪いとハイリスク
ですが、虫歯と歯周病と予防ポイントがチョット違いますので、その点は分けて
思考するほうがイイかもです。
532病弱名無しさん:03/10/26 09:08 ID:wE7rIG5X
↓本当ですか?

915 名前:(-_-)さん[sage] 投稿日:03/10/26 08:13 ID:???

歯科衛生士のメンタリティって基本的にそのへんの女子高生やら若い女と同じだよ
歯科衛生士って専門学校に2、3年いくだけでなれるし

キモい患者が来たら「(キモいのが来た!)」
キモい患者の相手するときは「(キモいなー早く終わらないかなー)」
キモい患者の治療後は「(あーキモかった、早く(・∀・)カエレ!!)」
キモい患者が帰った後は仲間内で「今の患者めちゃキモかった!」
帰宅後は友達彼氏にケータイで「今日めちゃキモい患者が来てさ〜」
533病弱名無しさん:03/10/26 09:35 ID:Jh3eBEck
歯科衛生士じゃなくて歯科助手がそんな感じ。
資格も学歴も知識も不要だし。
534病弱名無しさん:03/10/26 11:50 ID:Yl4904uQ
下の前歯の歯茎が腫れました。痛みはないです。
深い歯周ポケットができていて、根っこにまで歯石が付いているので、
これを取るのに、歯茎を切って歯石取りをしなければならないと言われました。

自分が放置していたとは言え、(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル なんですが・・・
他の場所の治療もあるので、とりあえず様子見ということにしたんです。
これは早めに治療したほうがいいんでしょうか?
535患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/26 12:29 ID:1F87oa7v
>>532 >>533
プロ意識が有る人とそうでない人と確かにいるようです。
>>534
先生が奨める適当な時期に治療したほうがイイと思いますよ。
536なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/26 12:37 ID:0rHQyZtD
>>532(スレチガイだけど、受診の際の受け方が変わるので答えておきます。)
メンタリティ?・・どういう意味で使ってるのか判りませんが、プライベートになれば
普通の年齢相応の女の子になるのは普通だと思います。
でも最近は予防処置を中心に衛生士の重要性も増して来たので、
全体的には職業意識もかなり向上してると思います。

専門学校2年というけれど、少なくとも歯科大付属の学校では
衛生士も(技工士も)内容は歯学部とほぼ一緒。学科によっては
「歯学部と同じ問題出してたら、衛生士の方が年間平均点が良かった」
なんて事もたびたびありました。(他校の教授もこぼしてたことがあった)
患者に対する愚痴って、客商売全てに当てはまりません?

なかには就職面談の時
「楽でお給料が多ければいいです」とか「患者さんが大手商社の人が多いから」
とか言いのけるのもいることは確かですが・・。
537524:03/10/26 16:16 ID:LbhhnczP
>>527
ありがとうございます。
538病弱名無しさん:03/10/26 18:45 ID:ZGfd9dEp
今通院中なんですが、虫歯じゃないのに歯の奥(根の先?)が痛いです(物を噛んだり、舌でその歯を押すと)。
前の下の歯です。いったいなんなんでしょうか?教えてください。
539529:03/10/26 18:57 ID:U7daHkKs
先生ありがとうございます 歯茎は状態はいいみたいで歯周病はまだ心配しなくても良いらしいです 後10年先まで総入れ歯にならなかったらうれしいです 今まで不摂生していたのが悔しいですが生まれてきた赤ちゃんのためにも歯の管理がんばらないと…
540病弱名無しさん:03/10/26 20:05 ID:7USQv9cz
大学入学から社会人1年目まで一回も歯医者に行かず、特に痛くもなかったので普通に生活していたら詰め物が取れた。

んで、逝ってみたらそこは詰め物が取れたんじゃなくて、歯の間から虫歯が進行して表面付近まで達してたんだって。

結局ちゃんと調べてもらったら、歯の間ほとんど虫歯(⊃д`;)だった。
講義中にガムカミまくったりのど飴なめたりしてたからナァ。
本当に甘いものばっかり食べてると虫歯になるんだと実感。

半年かけて直しました。
ここにいる人にいってももう遅いかもしれないけど、定期検査はきちんと受けましょう。
541病弱名無しさん:03/10/26 23:02 ID:0O0mLN2r
ガイシュツかもしれませんが・・・
昔行ってた歯医者は削る前に必ず麻酔をしてくれたのですが、何処の歯医者でも
削る前には麻酔をしてくれるのでしょうか・・・?
542患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/26 23:49 ID:1F87oa7v
>>536
>患者に対する愚痴って、客商売全てに当てはまりません?

「客商売」は語弊があるな。きっと、「対人的な職種につく人間の心理」って
読みかえるべきだな。なんちゃって先生はチト言葉が足りなかったかな。
先生、エラそうに言ってすまんね。読みかたによっては、医療も客商売って
マイナス印象を与えるかな?って思ったもので。
543患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/27 00:10 ID:Ym+rUUES
>>538
症状からすると歯根膜炎(歯を支える組織の炎症)
歯髄壊死などで根尖病巣が有ったり、過剰な外力によっても起こります。
>>539
がんばりませう。
>>540
ですね。
>>541
何処でもしません。麻酔も必要なケースと不必要なケースがあります。
以前 なんちゃって先生が麻酔の弊害について上手にレスしてました。
544なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/27 03:16 ID:Ksa3H+dx
>>542
おっしゃるとおり!
最近ボキャブラリーが減少している。脳ドックにでも行くかな。
>対人的な職種につく人間
に当てはまる単語が思いつかなくて書いてしまったデス。

それをうまく昇華するなどの対処ができるかどうかがプロ意識とでもいうのかも
限度はあるけど。
545534:03/10/27 09:28 ID:NU+Tl6sv
>>535
返答ありがとうございます。
次回治療時、もう少し相談してみます。
546520:03/10/27 10:19 ID:3CTp2z4Z
>>527
わかりました。わざわざご連絡していただきまして、ありがとうございます。
メールで、聞いいていただいただけでも、とても感謝しています。

自分でも探しているのですが、カリソルブ及び、無痛治療のことを
調べても、京都では出てこず、パニック障害についても、
ご理解がある病院かどうか、たくさんある歯科医院の中で、
片っ端から電話して聞くわけにも行かずで、どうしたらいいのかわからないでいます。

府立病院にもメールを送りましたが、今のところ返事なしです。
京都歯科医師会にも、メールを送ったんですが・・・。
自分で、探したいけど、返事もなくどうしたらいいかわからなくて、
困り果てて、ここに書きました。

教えてちゃんばかりで申し訳ありませんが、
探す方法があれば、教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
547520:03/10/27 10:20 ID:3CTp2z4Z
↑のは、なんちゃって先生宛に書きました。
548病弱名無しさん:03/10/27 13:21 ID:g66dx/QM
>520
こういうところに行って、パニック障害のことを伝えて対処してもらうのが最善。
ttp://square.umin.ac.jp/jsdh-hp/
ttp://square.umin.ac.jp/jsdh-hp/newpage6.htm

カリソルブに固執する意味は見出せないと考える。
検索するだけで、こんなに簡単に見つかるのに、アホなことグズグズ言うなよな。
549病弱名無しさん:03/10/27 13:24 ID:y3x5/GKS
7番を抜歯したのですがここにはブリッジ(延長)か入れ歯あるいは
抜けたまま
どれが適切なのでしょうか
550病弱名無しさん:03/10/27 14:36 ID:vH+oViC0
age
551病弱名無しさん:03/10/27 14:48 ID:vPZ26WRj
>>548
パニック障害と、障害者を一緒にすんじゃねーよ。
専門知識がなきゃ、精神患者には対処できないに決まってるだろ。
520も、その前に書いていたと思われるが
パニック障害やうつの薬を飲んでいて、麻酔をすると
ラリッたり、意識が朦朧としたりする危険性があるんだ。
だから、カリソルブに拘っているんだろ。
なんの知識もない香具師が、糞アドレス貼り付けても迷惑なだけ。氏ね
552なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/27 14:50 ID:Ksa3H+dx
>>546=520、メールきますた。
友人は未だ見た事がないので、対応は不明だそうです。
ここでは病院名を晒すのは抵抗あるので下記に載せました。
http://www.otanukisan.instat.ne.jp/>「期間限定告知」

・病院などのメールはあまり読まれなかったり、連絡が行き届かなかったりします。
やはり直接問い合わせした方がいいでしょう。
・無痛治療は様々な種類があり、簡単に言えば通常の浸麻も無痛治療です。
ある程度のパニック障害は対応によっても防ぐ事ができるので一考してみてください。
・カリソルブは未認可というだけで自費扱いとされてきましたが、
普通に保険でできることをワザワザ自費で行う事に医者も患者も抵抗がある事。
使用範囲に制限があり、必ずしも無麻酔ではない事
保険証を提示した患者に自費を強要できない事
認可されると方法にかかりなく、自費での請求ができなくなること
などがネックとなり、あまり普及しませんでした。
553病弱名無しさん:03/10/27 15:10 ID:/qJnyQcF
>>548
脚が不自由な人達の対応とパニック障害を一緒にするとは。。。
お前、パニック障害の「障害」だけ見て、障害者と歯科で、検索したんじゃないの?(w
アホが、ばれて大笑いだな。
パニック障害の人は自分を障害者だと思っていないため、お前が見つけたところは絶対に見ません。

554病弱名無しさん:03/10/27 15:15 ID:1/Na5ey3
>パニック障害の人は自分を障害者だと思っていないため

何を言ってるんだか。
病識も無いくせに偉そうな。
555病弱名無しさん:03/10/27 15:24 ID:YsT9xIv8
>554
俺は、自分がそうだからちゃんと病識はある。俺も障害者とは思っていない。
事実、パニック障害は、障害者と認定されないため、障害年金ももらえない。
おまえが知識がない、あほなだけだよ。
556病弱名無しさん:03/10/27 15:31 ID:YsT9xIv8
それにしても、パニック`障害’で、障害者だったとはオ・ソ・マ・ツだ。
557病弱名無しさん:03/10/27 15:36 ID:KUpRiui/
何でそんなに必死なの?
それも病気のせい?
558病弱名無しさん:03/10/27 15:42 ID:YsT9xIv8
>557
必死とはなんだよ。IDみればわかるだろが、俺は必死になるほど書き込んでないぞ。
病気のせいじゃないが同じ病気で困ったひとが
差別やばかにされているのは我慢ならね。
559患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/27 15:42 ID:Ym+rUUES
メンタルな面で繊細な人を煽ってはいけません。
560病弱名無しさん:03/10/27 15:49 ID:KUpRiui/
パニック障害の人か一般人を煽るような発言はしてもいいんですか?
精神病の人間に健常者が殺されても精神病の患者の人権ばかり・・・・。
561病弱名無しさん:03/10/27 15:50 ID:KUpRiui/
220 名前:病弱名無しさん :03/10/27 15:20 ID:YsT9xIv8
虫歯スレで、パニック障害を障害者と勘違いした奴が、出現!
パニック障害は、障害者向けの歯科医に行けと言い出している。
なんか、言ってやってくれ。

お元気そうで何よりです。
562患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/27 17:21 ID:Ym+rUUES
>>560
なんで、殺人事件に発展するんだ。論点がおかしい。
それこそ総合失調症とパニック障害の患者を精神病者という
カテゴリーでひと括りにしている。
障害者歯科を紹介するより下劣だ。
障害者歯科の中には、肢体不自由者の治療をする時もあれば精神発達遅滞者や
精神疾患患者だって診る先生もいます。
563患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/27 17:29 ID:Ym+rUUES
>>549
上顎7番の欠損の場合だと、下顎7番と上顎6番と接触関係が保てるため、
下顎7番も移動しにくいので、抜いてそのままにするケースがあります。
また、手前の5,6番の状況でも左右されます。
564患者待ち先生ありがとうございます:03/10/27 17:56 ID:nHvr8zqh
先ほど7番の跡にいれる補填物のことで質問したものです手前6番は神経が無くクラウンで5番は神経まだあって銀が少しあります このケースだとどの選択が無難でしょう…何度も質問すみません
565患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/27 21:25 ID:Ym+rUUES
>>564
あ、7番欠損って「上」「下」どっちかな。
まぁ、一例を挙げると、5番は神経残して表を残して半分被せ、6番はそのまま
フルクラウンの延長ブリッジなんかが良く好まれる方法です。
あくまで、一例を提示しただけですよ。
566564:03/10/27 23:07 ID:nHvr8zqh
上下どっちも抜歯しました… アセ わかりやすいご説明ありがとうございました
567病弱名無しさん:03/10/27 23:09 ID:u1IfZ8v6
>>562
総合失調症ってなんですか?w
568病弱名無しさん:03/10/27 23:19 ID:N51UcuNN
まずは結果報告。
なんか金属入れて噛み合わせして
上下の型を取りました。
来週の火曜日には入ります。
でもまた虫歯が出来てると衛生師に言われた。(場所は糸切り歯、虫歯は小さいらしい)
569病弱名無しさん:03/10/27 23:34 ID:Uwau7UEa
とうとう虫歯が来てしまったようだ。
昨日、左側の奥歯(下側)が変な感じがしたので
歯と歯で強く噛んでみたら、ジンジン痛くなり始めた。
そんで、今日1日ときどきジンジン痛み出す。
食事をしていて気にならないが、冷たい物を飲むと少し染みる感じがする。
小学校、中学校と定期的に学校で検査してくれるし、
小6から虫歯が見付からなくなったから、
24の今までタカをククっていたが、
そろそろ歯医者のお世話になる時が来たらしい・・・。
明日も痛かったら、今週中に歯医者へ行くよ。
570病弱名無しさん:03/10/28 00:12 ID:shthUp09
歯医者に行ってきたんだけど飲酒は駄目?
ちなみに治療は少し削ったぐらい
あと型を取って歯石も取った。
571患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/28 00:29 ID:q6zW+oz8
>>570
特に出血や強い炎症や薬剤の服用が無ければ、飲んでイイ!
でも、歯磨きしてから寝てください。
572病弱名無しさん:03/10/28 00:49 ID:YADN9hwV
お、なんか興味深い話題でしかも程よく荒れている。

でさ、ホントのとこ、パニック障害は「障害者歯科」の対象なのか否かなんだけど
神奈川の酒井先生は自閉症や鬱病の患者さんも受け容れてて、そのレポートも
出してるよね。

なら、パニック障害だって同じなんじゃないのかな?違うの???
573570:03/10/28 00:52 ID:shthUp09
>>571
患者待ち先生アドバイスありがとう。
まあ歯石取るとき少し出血したのできょうはやめときます。
574病弱名無しさん:03/10/28 01:35 ID:shthUp09
僕が通院している歯科医も「障害者歯科」って書かれている。
もちろん普通歯科が主だけど受付の横にこう張り出してある。

とう歯科医で診察を受けた方で歩行困難または寝たきりになった方は
どうぞご相談くださいと。

よく見る患者はアルツハイマーか知的障害。
障害者歯科って身体障害者か知的障害者が対象なんじゃないの。
パニック障害ってメンタルヘルス関係だから障害者歯科では受け入れてないと思う。
  もしも受け入れていたらスマソ。
しかし障害者歯科って神奈川にもあるんだ。
自分が通院しているのはさいたま市の井原医院です。
575病弱名無しさん:03/10/28 01:48 ID:+MNpWP3K
>>572
障害者歯科って言葉は勘違いする奴がいるから嫌いなんだが
他には有病者歯科とも言われる場合もある
ここは一般歯科で治療をするのが難しい人が行く所なんだよ
だから、病名で対象を決めるのではなくて症状で決める
高血圧や糖尿病だって重度なら障害者歯科へ行った方が安心だよ
それに精神病院に入院している人を治療する歯科医は普通の歯科医だしな
576病弱名無しさん:03/10/28 02:39 ID:gjKAWpb7
まだ20歳なのに虫歯だらけだよ。
親不知を抜歯して移植するって言われた・・・!!
こ、こわい!どうしよう
577なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/28 04:17 ID:l+295jIb
>>568
小さい虫歯なら詰めるだけで終わると思いますが
今後のためにも刷掃指導や予防法の指導を受けましょう。

>>576
数をこなしている先生なら、さほど大きな手術ではないので
それほど心配はないです。ご安心を。
578なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/28 04:33 ID:l+295jIb
パニック障害で妙に盛り上がってしまって、静観するのが一番イイんですが
どうも、方向性が少し違うようなので少しだけ書きます。

・日本ではまだ研究が始まったばかりで、原因や発症過程も厳格に定まった病気ではない事
・当初は精神科の病気と同一視されていた事。
・パニック障害の診断には他の臓器の病気との鑑別診断(区別)やヒステリー・うつ病などの
精神科の病気との鑑別診断が必要な事。
・さらに治療過程で精神的フォローや使用する薬剤が精神科の病気とダブる事
等の理由で、障害者や精神科の先生が比較的優位に研究されてきました。結果的に
精神科や障害者歯科の先生がパニック障害の患者さんも受け入れているケースが多いんです。
(もちろん付随的に保険請求や費用設定が、一般の先生では確立されていないとか不案内である事も
事由としてあげられます。中には特に保険請求をせずに対応している先生もいます。)

パニック障害の鑑別診断は不明瞭な部分が多く、専門科の手にゆだねるべきだと思います。
専門科の診断と留意点さえ連絡されれば、ある程度の一般の歯科医院でも対応は可能ですが
患者数が多くて対応する時間が取れないという先生もいます。
(続く)
579なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/28 04:41 ID:l+295jIb
(続き)
パニック障害の発作はショックや貧血と違い、必ずしも歯科治療で起きるとは限りません。
むしろ、不安から歯科治療に行けないという部分が大きいです。そこで
精神科や心療内科で指導を受け、信頼できる人に治療にどうこうして貰って
通い続ける事。そして担当医との信頼を確立して、診療室内でリラックスできる環境を作ることが
最大の対処法であり、治療法といえるでしょう。目的意識を持つことも有効です。

非常に複雑なパニック障害という病気を理解する事は医者や歯医者でも難しいです。
詳細は「全国パニック障害の会」や「うつ・不安啓発委員会」のHPを参照してください。
580病弱名無しさん:03/10/28 10:23 ID:eQf7iYPZ
なんちゃって先生かっこいい!!
581病弱名無しさん:03/10/28 10:44 ID:EaFQrEKe
パニック障害の予期不安が問題で歯医者に行けなくなるんだろうな。
582569:03/10/28 13:54 ID:D0fGHEZs
今日も歯が痛い・・・
「明日も痛かったら歯医者に行くよ」と言ったものの
歯医者に行くのも嫌だなぁ
583病弱名無しさん:03/10/28 16:29 ID:BHf1dGr6
虫歯ってひとからひとへ感染したりしますか?
たとえばディープキスしたりして唾液交換したときとか

既出だったらごめんなさい
584患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/28 16:54 ID:q6zW+oz8
>>583
ある程度の年齢ならすでに口腔内常在細菌のバランスが決まっているため、
影響は無視できると思われます。
585583:03/10/28 17:03 ID:BHf1dGr6
患者待ち先生ありがとうございます

最近付き合いはじめた彼女がエッチしたあと虫歯が痛むとか言ってたことがあったので…
やっぱり移るのは赤ちゃんに対してだけですか?
586病弱名無しさん:03/10/28 21:02 ID:sXBY/9fY
c3の虫歯なのですが神経が歯髄炎を起こしていると言われ、削った後
詰め物をする治療をして頂いたのですが、歯髄炎の炎症を抑えるのは
抗生物質なのでしょうか?尚、根管治療をしなくてはならないと言う事でした。
先生どうかよろしくお願いします。
587病弱名無しさん:03/10/29 04:19 ID:FjEkbIj0
なんちゃって先生へ

パニック障害と病院について、お聞きしたものです。
お礼が遅くなってすみません。

HPに書かれている、歯科のある病院に電話で聞いてみます。

今回は、いろいろ教えていただきまして、本当にありがとうございました。
588なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/29 07:25 ID:1iBoXagn
今日は造影検査。昨日早めの夕食で9時過ぎに寝ました。案の定、腹が減って目が覚めました。
「喰って早死するか、喰わないで長生きするか」と聞かれたら
迷わず「早死しても喰う」と答えたい。

>>587
>>579のHPも参考になればいいですが。

>>582
昨日の患者のひとこと
「すぐ来れば、こんなに簡単に済むのにナァ。なかなか来ないんだよな」

>>585
>エッチしたあと虫歯が痛む
血流上昇と、血圧上昇による一時的な疼痛。もしくは
噛み締める事によって起きる歯根膜炎などが疑われます。
前者では運動後や長風呂でも違和感が感じられると思います。
すでに歯髄充血か歯髄炎をおこしている歯があるか、歯肉炎があるものと推察されます。
後者なら早期接触の歯があると思われ、咬合調整が必要です。
「Hすると痛みます」でもイイんですが、(本来は状況を正確に言うべき)
前者なら「運動後やサウナに入ると疼く」後者なら「ジムに行って噛み締めると、あとでたまに疼く」
とでも言って歯医者に行った方がいいです。
589なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/29 07:56 ID:1iBoXagn
>>586
ん?、状況がイマイチ・・。今、どんな状況なんでしょう。
・麻酔はしましたか?
・既に詰め物されてるんでしょうか、最終的にするんでしょうか。
・リーマー(長いピンみたいな奴)は使いましたか。或いは
なんども「ギュッ、ギュッ」という感じを受けましたか
・投薬されたんでしょうか?

>歯髄炎を起こしていると言われ…尚、根管治療をしなくてはならないと言う事でした
という事なので、抜髄予定だと思います。であれば
抗生物質を飲む理由は基本的にありません。今辛いのなら痛み止めで十分です。
590患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/29 09:17 ID:m+G5KTLj
>>588
そうか、なんちゃって先生は水曜が休診だったな。その後、症状なく経過してるのかな?
自然排出されて知らないうちに石がなくなってたら一番イイのにな。
私は先月亡くなった父の納骨が明日あるので、今日は4時で診療を終了して、途中で
弟夫婦を拾って、450`彼方の父の実家へドライブです。今回は弟に運転交代して
もらえるから少し楽かも。
まぁ、なんちゃって先生もお大事に、です。
591:03/10/29 12:20 ID:IWkAfO3x
歯医者怖いです。
近所の医者には断られますた。
少し遠いけどデカイ病院に行きますた。
笑気か点滴の麻酔(?)か全麻で
やるとの事ですが不安です。
それぞれ長短あると思いますが
具体的にはどんな感じですか?
歯科恐怖症って言われたんですが
克服できるでしょーか?
不安です。
592なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/29 18:50 ID:1iBoXagn
>>590
検尿、造影検査、診察で3時間。マァ、短い方か。
「出ちゃったみたいだけど、通常でないところに石灰化がありますねぇ」
という事で12日にCT検査ケテーイ。
なんかドンドン壷にはまるような気が・・。2chだからか(W
患者待ち先生の道中安全をお祈りしてまつ。

>>591
笑気も点滴も全麻も大して変わりません。せいぜい、点滴は針がチクっとするぐらい。
でも、先端恐怖症の小生が大丈夫なんだから大丈夫。
恐怖心に勝つには、とりあえず通い続けること。
理解されてる病院のようなので、任せておきましょう。
治りきったら、治療に通わずに済むように予防の為に通いましょう。
593病弱名無しさん:03/10/29 19:01 ID:szqgUy3T
ただいま治療中。
麻酔使用に塗布麻酔を使ってくれる、腕のいい先生だけど
一番「いてぇー」と思うのが歯石除去…。
あと、洗浄する水(ぶしゅーと歯に吹きかけられる)で
溺れそうになる(鼻炎持ちなので口で呼吸するから)。
594586:03/10/29 19:06 ID:DpKFSe07
>>なんちゃって先生、お忙しい所ありがとうございます。
失礼しました。相談した歯は下顎の奥から2番目の歯なのですが、歯冠が1/3程度しか残っておらず、
神経が歯髄炎を起こしていて保存は微妙と言う事で、少し虫歯の箇所を削って頂いたのですが
麻酔が効かず(下顎・特に奥歯は麻酔が効きにくい由)、炎症を抑える薬を詰めてその上からセメントをして頂きました。
(以下、全て下顎の奥から2番目の歯です)
・「キュイーンガリガリガリ(振動小)」「ガガガガ(振動大)」の音のドリルで虫歯の箇所を削った。
・治療後の現在痛みはありませんが削る時はとても痛いです。
 削る時の振動と直接神経の部分(?)に機器が触れる時は麻酔の効果が無い様に感じられます。
・虫歯の箇所を削っただけでまだリーマーは使っておりません。
・投薬はされていません。表面麻酔と麻酔(歯茎の注射)だけです。

この歯はおっしゃる通り抜髄が決まっていますが、麻酔がほとんど効かないので近日中に
麻酔科(大学病院です)で麻酔の点滴注射(意識は無くならないと聞かされました)を
受けながらその時に一気に抜髄してしまうと聞かされました。((((゚д゚))))
が、麻酔が効かないのに痛みが無くなるとはとても思えず…

以上が現状なのですが、虫歯(歯髄炎)の箇所に詰める「炎症を抑える薬」とは
どんな薬なのかと言うことをお聞きしたかったのです。
厚かましいですがどうぞ、よろしくお願いします。
595病弱名無しさん:03/10/29 20:17 ID:JxzIvUBH
どんな薬っていっても 見てないからわからないが
多分消毒作用と消炎作用のある薬でしょう
薬名で言えば一番普通なのは多分カルボールカンファー と
亜鉛華ユージノール まあ 当たらずとも遠からずでしょう
こういう答えを期待してるのかな?
596なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/29 20:19 ID:1iBoXagn
>>593
鼻炎などで口呼吸ができない人は事前に申し出てください。
それでも、かなり治療が面倒になりますが、できるだけの対処はできるはずです。

>>594
静脈鎮静法だと思いますが、これなら効くでしょう。
麻酔を静脈に入れちゃうんですから。
最近はチョット勉強した開業医や心身障害者(児)を診る先生は笑気より楽だと言ってます。

歯に入れる消炎作用のある薬にはいろいろあります。
一番楽なのはユージノ^ルセメント。これはそのままつめることができます。
他のセメントでカバーしなければならない物は山ほどあります。
いずれも鎮痛作用と消炎作用、他に収斂作用があるものもあったと思います。
中にはわずかな刺激で歯髄を弱られてしまうものもあります。
597なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/29 20:20 ID:1iBoXagn
>>595
あっ、ありがと。
598586:03/10/29 21:43 ID:DpKFSe07
お陰さまでいくらか気の持ちようが楽になりました。
頑張って通おうと思います。
なんちゃって先生、>>595さん、どうもありがとうございました。


599515:03/10/29 21:52 ID:YKBoSN/0
昨日いってまいりました。

結果。
・・・なんか予想以上にひどい状態だったらしいです…_| ̄|○
予想してた歯を取り除こうにもその下の歯茎にポケット状に
骨ができているらしく、それをとらないと麻酔もできないそうです。
ということですぐ近くの大学病院で手術・・・Λ‖Λ
確かに以前そこが膿んでて、それでも放って置いたらいつのまにやら
膿まなくなったんですが、その頃から確かに何かがあったんでそれが骨だとは・・・

そのままほっとくと胸鎖乳突筋の隙間から肺に膿が落ちて呼吸不全に
なって死ぬかも、と脅されました…(つд`)

とりあえず報告…
600病弱名無しさん:03/10/29 22:05 ID:AlWBWdZd
>>593
私も今日、歯石除去したよ。痛かった〜
椅子の上で悶えた。
でも、着色も取ってくれたので、うれすぃ。
601病弱名無しさん:03/10/29 22:08 ID:9qx3E59I
歯医者さんに予約入れたものの、
診察日まで10日もあるので、ここで質問させてください。

普段いいかげんな磨き方をしてるときは何でもないのに、
しっかり磨こう!と思うと
歯周ポケットから出血・腫れて痛くなるし、
口内炎?白いものが歯茎にぽつぽつ出来てしまいます。
もしかして今の磨き方では、歯茎を傷つけているのでしょうか。

数年前に歯周病の診断をされたことがあるので、
出血・腫れはまだ納得できるのですが、
白いポツポツがどうしても気になります。
602病弱名無しさん:03/10/29 22:29 ID:AlWBWdZd
>>601
私は3本の歯ブラシに分けてるよ。
歯茎、歯周ポケットはやわらかめの先細、歯はふつう、舌ようブラシに、
糸ヨウジ。歯周ポケットからの出血は悪い血なので、歯茎が引き締まる
頃には出なくなるよ。
603病弱名無しさん:03/10/29 22:37 ID:AlWBWdZd
言い忘れ。
歯医者に教わった磨き方では、ダイナミックにシャーコシャーコするんじゃなく、
歯ブラシを、2本の歯に当てたら、その2本だけを小刻みに磨くって
感じで、ゆっくり時間かけて磨く。それが済んだら、先細をあて、立て
に、溝の歯垢を取り除く感じで。
604病弱名無しさん:03/10/29 23:31 ID:olkWmwew
・歯茎?歯ってゆーか、口の中が全体的に痛痒い
・虫歯の部分の歯茎も痛い
・鼻の横が痛い
・目の上らへんが痛い

最近風邪気味で、寝込んでたら↑のような症状にィ。
やっぱ診てもらった方がイイよね?

うへ、木曜休みばっかじゃん
605569:03/10/30 00:21 ID:VkW+/VSe
今日も歯がジンジン痛いときがあります。
鏡で歯を見たんだけど、
自分が痛いと感じてるのは左の奥から2番目の歯なんだけど
特になりもなさそうで白い歯。
だけど、左の奥から3番目の歯は黒いのが見える・・・。
もしかして、虫歯じゃなくて歯周病でしょうか?
606病弱名無しさん:03/10/30 00:24 ID:lzn37qXY
>>605
神経が腐ると黒くなるらしいよ。
607病弱名無しさん:03/10/30 01:18 ID:Bw5SUfyT
フロス中に2〜3本着色した部分を発見し虫歯だ!!と思い現在通っている
歯医者で診てもらったところ初期虫歯だと言われました。
治療は今のところしなくてもいいと言われたのですが
進行すれば治療を・・・ということなのでしょうか?
虫歯の治療痕だらけしかもブリッジもあるしこれ以上虫歯は・゚・(ノД`)・゚・

歯の磨き方が悪いのかな・・・
食後にフロス→歯磨き→フロス→歯間ブラシ→歯磨き→フッ素・・・ハァ
608なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/30 03:26 ID:u7IyYl2W
>>599
>そのままほっとくと胸鎖乳突筋の隙間から肺に膿が落ちて呼吸不全に
>なって死ぬかも、・・
間違ってはいないけど、そこまで言ってしまうのが凄い!

>>601
傷つけているのかもしれないです。
歯磨き方法や歯ブラシの選び方、取替え時期などの指導を受けましょう。
>>602-603さんのも参考に。

>>604
なぜか医者・歯医者は全国的に木曜休みがが多い。
ゴルフにみんなで行く>みんなが休む>んじゃ会議も木曜にしよう>ゴルフやらない先生も木曜に休む
だと認識してるんだけど、どうなんだろう
ウチは父親の代から「ゴルフに誘われるのイヤだから。水曜に休む」んだけど
609なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/30 03:31 ID:u7IyYl2W
>>605
ジンジンという痛み方は、歯髄が生きている可能性もあります。
でも黒くなっている歯も怪しい。
詳しくはレントゲンなどの検査待ちでしょう。

>>607
歯磨きがある程度できていれば、それ以上進まないでしょう。
キチンと磨けているかどうかは、染め出し剤を使うと判ります。
歯科医院でやってもらうか、市販のを購入して試してみてはどうでしょう
洋服につかないように気をつけて。
610病弱名無しさん:03/10/30 05:38 ID:Q9mAJANZ
虫歯の治療で多少痛いのは構わないけど、銀歯だけはごめんだ!
でも10年前からほったらかしにしてある虫歯がある。結構な数

どうすればよいでしょうか?
611病弱名無しさん:03/10/30 09:36 ID:MufL9C5R
白くできるよ というか歯医者も銀歯なんか入れたくないよ
詳しく聞きたいなら通院するか 親切な人がここで答えてくれるまで
待ってるか 自分で調べなさい 親切じゃない歯医者
612メンヘル虫歯:03/10/30 12:41 ID:tUiO1/b3
やっと今日で虫歯治療完了しました。
発作と戦いながら…長かったなぁ…
613なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/30 14:12 ID:u7IyYl2W
>>610
・前歯(犬歯から犬歯まで)は保険でも白くできます。(硬質レジン前装冠)
・小臼歯(犬歯の後ろ2本)は保険でも白い冠にできるけど壊れやすい。
丈夫にするならやっぱり保険外しかない
・大臼歯(犬歯の後ろ3本目以降)は保険では白い冠は入りません。
・詰め物でも奥歯は小さいものは白くてもいいけど
大きくなると壊れやすくなり、金属の方が丈夫です。

>>612
お疲れ様。
今後は再発防止に努めましょう。
修復物と歯の境目や歯肉の縁部分は念入りに手入れしましょう。
月に1〜2回は染め出し材で自己確認。
年に1〜4回は歯科医院で確認しましょう。
614病弱名無しさん:03/10/30 15:58 ID:abYgIwVh
さし歯にすると、中身がむし歯になってしまうことは
避けられないのでしょうか?
615病弱名無しさん:03/10/30 16:30 ID:PMNf+kmM
虫歯になって約4年、ついに歯医者に行ってきますた。
神経を抜いたのですが、どれ位の時間で痛みだすものなのでしょうか?
麻酔して約30〜40分位経ちますが、今はなんか痒い感じです。
経験ある方、教えて下さいませ。

あ、あとあと ロキソニンって鎮痛剤貰ったけど
調べてみたら、人によっては腹痛やら吐き気やら出るようで・・・
患者(オイラ)としては「鎮痛剤」より「睡眠薬」がホスィ (痛みのせいで最近あんまり眠れてないし)

ぴぃえす 美人歯科医に顎外されかけますた・・・(;´Д`)
616615:03/10/30 16:40 ID:PMNf+kmM
既に噛み合わせると「痛痒い」
麻酔後40〜50分でこれなら、晩飯食える自信は無いな・・・
つぅか、昨日の朝から飯食えてねぇや。
617病弱名無しさん:03/10/30 16:49 ID:tleNUYU6
>>615
神経抜いた時、麻酔が完全に切れた4時間後、その歯を舌で
押すだけでぐらつくような感覚がして、痛くて食べ物が噛めなかった。

結局4日か5日くらい、痛くて反対側の歯で食べてたので
時間がかかってしょうがなかったよ。
618615:03/10/30 16:56 ID:PMNf+kmM
>>617
レス有難う
って、痛みが4日5日て・・・(;´Д`)イッソコロセ
619615:03/10/30 17:26 ID:PMNf+kmM
いよいよ本格的に痛くなってまいりマシタ!!(゚∀゚)
麻酔して約一時間半程度か〜。
今になって早く治療しなかった事を後悔してます。

今ちょっと虫歯かも?って思ってる人はさっさと治療した方がいいよホント
620病弱名無しさん:03/10/30 19:18 ID:r3s361CQ
上の前歯から三つ目歯にデカイ穴と、上の奥歯の側面からゴツイ穴が
できてしまいました。治療にいくら位かかるのでしょうか?
明日歯医者に行こうと思いますが最高までに教えてくださいm(--:m)
621病弱名無しさん:03/10/30 19:19 ID:r3s361CQ
最高ではなく参考でした・・・。
622615:03/10/30 19:46 ID:PMNf+kmM
なんか知らんけど痛みが消えますた(*´∀`)

>>621
オイラが今日行った時は左奥歯一箇所で
「2060円」ですた。(国民健康保険有り)
治療内容は
・レントゲン→麻酔→歯削り→神経抜き→石膏?固め→鎮痛剤3錠
623病弱名無しさん:03/10/30 20:42 ID:+QKWWQNr
私は奥から3本目
麻酔→合間に歯石、着色除去→削り→詰める=1500円だったかな。
624病弱名無しさん:03/10/30 23:02 ID:tdIpNE8A
>>609
なんちゃって先生ありがとうございます。
染め出し剤は最近病院で購入したのですが翌日まで
口の中が真っ赤になってしまったんでそのあとは使わずに眠ってます。
でも虫歯になるよりは赤くなるのなんてってことで今日から早速
復活させることにします。
625病弱名無しさん:03/10/30 23:03 ID:tdIpNE8A
すみません。
>>624=>>607です。
626病弱名無しさん:03/10/30 23:27 ID:qXIfS27Y
>>624
市販の染め出し剤使ってるけど、染め出した後
歯茎やほっぺの内側も軽〜く歯ブラシで磨くと
色が残りにくいと思うよ。
627624:03/10/30 23:55 ID:tdIpNE8A
>>626
ありがとうございます。

>染め出した後 歯茎やほっぺの内側も軽〜く歯ブラシで磨くと
>色が残りにくいと思うよ。

早速やってみました!
ほとんど赤い色が気にならなくなりますねー。驚
これなら気にせず使えそうです!
買ってきて初めて使ったときなんて子供がりんご飴を食べた後
みたいな感じでしたもん。
628病弱名無しさん:03/10/30 23:58 ID:cxTfKnET
染め出し剤って、何か、色がドクドクしいから抵抗があるんだけど…。
何で赤いんだろう。。。。
何か、他にいい色って、ないのかな〜?
629病弱名無しさん:03/10/30 23:59 ID:cxTfKnET
でも…。
黄色…も変だし。緑じゃ、亀の血みたいだし。
青…。。。紫。

…。。やっぱり、赤が一番いいのかな(´・ω・`)
630病弱名無しさん:03/10/31 00:05 ID:uevK8pv5
虫歯がひどすぎて恥ずかしくてここ何年歯医者にいけませんでした。ばっちり顔はメークしてるのに不潔な女とか思われそうで明日こそいかなきゃ
631病弱名無しさん:03/10/31 00:06 ID:LZ4z/R0o
染め出し剤つかうと 歯の磨きかた変わるよね
それ使い始めてから鏡をみて歯を磨くようにしたもんな
適当に磨くだけでは歯垢はとれんよ
632病弱名無しさん:03/10/31 00:12 ID:UiR8dXtX
>>627
お役に立ててうれしいです。
最初使った時は翌朝も真っ赤だったから
私もびっくりしました。
628さんの言うようにほんとドクドクしい色ですよねー。
633病弱名無しさん:03/10/31 00:18 ID:ldhGJWEV
酒飲んだら歯にしみた。(ちなみに治療中の歯です)
そういえば朝にパンを食べたときに痛んだ。
5日にかぶせるというのに大丈夫なんだろうか。
634病弱名無しさん:03/10/31 01:01 ID:9D5o0kZ8
いつぞやのスレの6です。
やっとお金が出来たので、明日また歯医者にいきます。
前歯を6本、保険の歯で被せるのですが
何回くらい通院すればイイんですかね。
また、一度の治療に何本いじるんでしょうか。
635病弱名無しさん:03/10/31 01:25 ID:NM+BIen/
2年間引きこもりやってた時に、何にもやる気が起きなくて歯も磨かなかったら
初期虫歯が山ほど出来てた。
歯磨きしっかりやればなんとか現状維持できるとのこと。
そこで心を入れ替えて、毎食後歯磨き、間食を取らない。ジュースをやめてお茶。
さらにフッ素入り歯磨き粉、糸ようじ、歯間ブラシ。
さらに、口洗液も使おうと思ってるんだけど、お勧めってある?
いまはリステリンつかってるんだけど、もっと効くやつある?
636なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/31 02:16 ID:ERcqNDKc
>>635
フッ素含有なら大体大丈夫だと思います。

>>634
何回・・は状態によって違うし
一回の治療の本数は先生によっても違う。
簡単なら30分で数本出来るけど、時間がかかる処置や神経使うときは1本。
感染根管治療と抜髄も一緒にやらない先生は多いみたいです。

>>633
酒は判らないけど
パンは意外と固い食品に入ります。(潰すと硬くなって繊維も結構丈夫でしょ)

>>628
わずかでも目立つからかなぁ。
11月始めに東京でデンタルショーがあるんで、メーカーが来てたら聞いてみまつ。
637なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/10/31 02:19 ID:ERcqNDKc
>>614
そんなことはありません。
ちゃんと作ってあって、ちゃんと手入れできれば、死ぬまでもちます。
638病弱名無しさん:03/10/31 02:20 ID:11uMLdgJ
>>622.623 サンクス。
639634:03/10/31 02:34 ID:9D5o0kZ8
>>636 なんちゃって先生
ありがとうございます。
確かにそうですよねぇ。
今日の午後3時からなんで、
取り敢えず先生にお任せしてみようと思います。
硬質レジン前装冠をはめることになると思います。
640病弱名無しさん:03/10/31 10:43 ID:gdk48h+8
いいか 歯医者は虫歯がいっぱいだから恥ずかしいなんて思う必要マッタクなし
なんとも思わんよ気にするな
そんなことより いくら虫歯がなくても食べかすいっぱいつけたまま来院したり
テラテラの口紅つけたまま口開けられると あぅ〜〜カンベン と内心思うゾ
641患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/31 11:25 ID:gJpObKlU
>>640
ほんと。
結構 患者さんって放置してたり中断したことを恥ずかしがって、なかなか
受診できない方が多いみたいだけど、ほとんどの患者さんがそうだし、もっと
凄い状態のお口の中を診なれてますので恥ずかしがらずに どうぞ!
642病弱名無しさん:03/10/31 12:22 ID:LFur8VvF
昔は歯医者は人を馬鹿にする汚い人たちだと思っていました。
でも東京で暮らして20年近く、それは間違いだと知りました。
今、地方で歯医者に行って、痛切に感じます。
地方の歯医者は社会常識で認められないほど
えばっていて、人を馬鹿にします。
患者の年齢とも関係ないのですね!
質問して激怒するんじゃねえよ、クズ医者!
643病弱名無しさん:03/10/31 12:57 ID:ctpyTZ3u
>>604です。歯医者いってきました。
耳鼻科に逝けと言われますた。

最近の歯科ってスゲエのね。ちっちゃいテレビまでついてたよ・・SONYのトリニトロン
644病弱名無しさん:03/10/31 13:03 ID:89zpAyut
患者さんの年齢ってどう関係するの?
あと えばる じゃなくて 威張る(イバル)です
645病弱名無しさん:03/10/31 14:45 ID:oeR1sGzc
はじめまして。見れる範囲の過去スレを読んだのですが質問させて下さい。
現在奥歯の治療をしています。レスにも結構ありましたが、
神経を抜いたので週1でお薬の交換をしています。
えっと、ほぼ原形を留めない感じで根っことギリギリ周りがのこってるような
状態なんですが、保険外だとおいくらくらいになるかわかりますか?
銀歯は嫌。
学生なんですがよっぽど高くない限り親に借金して白い歯にしたいです。

ご存知のかたいらしたらレスお願いします!!
646病弱名無しさん:03/10/31 14:59 ID:e/lAGq0X
>645
いろいろ条件によって変わりますが
ポーセレン(陶歯)で平均して13万ぐらいじゃないでしょうかね。
647患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/31 15:21 ID:gJpObKlU
>>645
平均したら7,8万が多い。13万は高いほうです。
自由診療に価格の規定はないので地域差が大きいです。
平均が13万のエリアもあるかも、です。
648645:03/10/31 15:35 ID:LruKR14/
レスありがとうございます。
7〜8万くらいですかぁ。
違う歯医者さんで奥歯を保険外で白い歯にして頂いた時は、そう大きくないけど
保険が利かないとのことで3万円でした。
今回は相当削ったので安くても5万くらいかな〜とか思っていました。
うーん。13万円だったらもう諦めるしかないけれど。。。

ポーレセン以外でもう少しレベルの低い被せ歯はあるんですか?




649病弱名無しさん:03/10/31 16:47 ID:OYLq95NC
神経抜いた歯のところの歯茎が腫れたり治ったり数年。別の歯がいたくなったのを機会に治療にいったら
根っこが化膿してるといわれました。根っこの長さが半分ぐらいになってて抜くかもしれないらしいです。
その場合差し歯ですみますか、ブリッジですか?
650病弱名無しさん:03/10/31 17:05 ID:gSgWoVbE
>>649
抜いたら差し歯は出来ませんよ。
651病弱名無しさん:03/10/31 17:18 ID:V6NvMAMu
今度前の方の歯が銀歯になります。これ以上銀歯が増えるのやだし
前の方が銀なんてすっごいいや。・゚・(ノД`)・゚・。
白いので仕上げてもらうのってやっぱ高いんですかね?。。
652病弱名無しさん:03/10/31 17:25 ID:Dnk08e+8
>>651
犬歯より手前の歯は、保険診療でも白い歯入れてくれる筈だけど…
653病弱名無しさん:03/10/31 18:00 ID:Jsn3+6lM
つーか 前歯の治療糞痛ぇ〜
654病弱名無しさん:03/10/31 18:08 ID:13cSPy1Z
>>653
事前に麻酔をお願いすれば良かったのに。
655病弱名無しさん:03/10/31 18:13 ID:gSgWoVbE
前歯の麻酔は下手したら治療の痛みより痛い。
656病弱名無しさん:03/10/31 18:41 ID:13cSPy1Z
今の麻酔は進歩したから、表面にチクゥ位だよ。
痛さで言ったら、爪楊枝の先が歯茎に触れる程度。
昔は針が曲がる程刺されたけどね。あれは痛かった。
今でも昔タイプのを使っていない事を祈る。
657病弱名無しさん:03/10/31 18:45 ID:gSgWoVbE
表面の痛みは表面麻酔で何とかなるけど薬液注入の圧による痛みはねぇ・・・
スッゲーいてぇ。
658病弱名無しさん:03/10/31 18:56 ID:13cSPy1Z
>>657
圧かかんないよ。なのにすごい効き目。
私は、今日で無事治療完了した。5度の通院で5回とも麻酔。
『こんくらいなら、麻酔無しでも大丈夫』って言われても拒否。
優しい先生で良かった。
659病弱名無しさん:03/10/31 19:53 ID:gSgWoVbE
>>658
はぁ?
>圧かかんないよ。なのにすごい効き目。
意味がわからない。
660病弱名無しさん:03/10/31 19:55 ID:gSgWoVbE
圧かけないでどうして骨膜の下まで浸透させれるんだよ。
661病弱名無しさん:03/10/31 20:16 ID:13cSPy1Z
>>660
風呂入ってました。スマソ
だって、本当にチクゥとしたら、なにも起こらずだもの。
昔タイプのしか経験なかったから、先生に聞いたよ、
『今のが麻酔ですか?』って。
十何年ぶりだったから、先生も、『色々進歩してますから。』
って言ってました。
薄目あけて見ていたら、緑っぽく発光と共に注射してました。
まだ広く流通してないのかな。誰か答えて!歯医者さん。
662病弱名無しさん:03/10/31 21:01 ID:/pxQ6esc
なんで歯の治療って毎回少しずつしかやらないのですか?
今日なんて型を取っただけで5分で終わってしまって150円だった。
週に一回の通院は結構の負担になるのでなるべく早く終わって欲しい。
虫歯を放っておいた自業自得だけど。
663患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/31 21:12 ID:gJpObKlU
痛くない麻酔のコツ 患者待ち風

1、針を刺しに行く感覚でなく、針先に緊張させた(引っ張った)頬粘膜を
  被せる感じで刺入する。(引っ張られて意識も分散する効果も有る)
2、最初は決して針先を骨膜にあてない。
3、注入速度はあくまでユックリ、麻酔が徐々に浸透し無痛エリアが広がるので
  それに応じ骨膜まで針を進める。
4、圧をかけずに時間をかける。
5、寒い時は麻酔カートリッジを人肌に暖める。(必要数をビニールに入れて、
  ポケットに忍ばせてある。)

こんな事してますけど。
664患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/10/31 21:17 ID:gJpObKlU
>>662
日常生活に支障がない様に治療を進めるため。
保険診療では一度に進められる範囲まで規則で縛られるため。
万人に等しく医療を提供するため。
などなど。
また思いついたら書きます。
665614:03/10/31 23:19 ID:TtpJqzc0
>>637
お返事ありがとうございます。
以前通っていた歯科医院で数年前にかぶせたクラウンの中身が虫歯になってしまい、今やり直している最中です。
虫歯になっていたので使い物にならず、今回は土台を入れてかぶせる事になりました。
かぶせる時に10年20年持つと言われたのに、実際は5年と持ちませんでした。
根の治療も不完全なままだったようです。
何より今回、自分の歯を殆ど削ることになってしまったのが悔しいです。
また同じように虫歯になってしまったら・・と思うと怖いです。
もう削る程、歯も残ってませんし、やはり入歯やインプラントとかになってしまうのでしょうか?
666634:03/11/01 00:54 ID:00/Fwrk+
歯医者に逝ってきました。
しかし、なんか門前払いを食らった気分。
先生がいまいちやる気がないのか知りませんが、
色々と屁理屈を言われて終わってしまった。
歯磨きに関して褒められたのはイイんですが・・
実は前治療してる時も、前装冠の話をしたら
色々言われて結局それで終わってしまったんですよ。
「そういうのは審美的な世界だからどーのこーのぶつぶつ・・〜」
みたいな感じで。

別の歯科医院に逝った方がイイでしょうか。
どうしても前歯を保険の歯である程度綺麗にしたいんですよ。
667642:03/11/01 02:09 ID:yjCoFrsG
>>644
昔は子供だったから「おまえは命令を聞く立場の人間だ」
と思われていたのだと思っていたのですが、
今、東京でない歯医者に行って、
地方の歯医者はみんな他人のことをゴミのように扱う人間なのだと知りました。
その歯医者、2ちゃん見てそうだけどね。

勘違いするんじゃねえよ!!
地方で医者相手の営業マンの苦労話は山ほど聞かされたが、
これは確かにたいへんだわ。
668569:03/11/01 02:48 ID:2TJ15oTQ
今日、歯医者へ予約して行ってきますたので、報告。
さっそく痛い所をレントゲンで調べた所。
痛い歯の部分と親知らずの間に虫歯があるそうで、
親知らずが深く根差していて、痛い歯との間に物が詰まってしまって虫歯に発展。
その虫歯は、痛い歯の神経を刺激してるとのことでした。
麻酔の注射をして、痛い歯の部分を削り、
針金みたいので奥深くまである虫歯を除去しました。
神経にまで虫歯が達しているので、針金があたると鈍い痛みが走りました。
「もう1ミリ」とか歯医者さんが助手に言っていて、
もう1ミリ削るのかと思ったら、もう1ミリ麻酔を打つらしく、
もう1度、麻酔の注射をしました。
針金で虫歯の除去を再開。片隅で「ピー」とか聞こえていて
あまり気にしていなかったのですが、針金で虫歯で除去するのと連動して
「ピーピー」鳴ってることに気付きました。
よくは分からないのですが神経だか何かに針金が当たるとなる仕組みになってるらしく、
歯医者は助手に「***(歯の形の事らしい)になってるから、やたらにピーピー鳴ってるのかぁ」とか助手と話してました。
虫歯が深く、歯並びが悪い為、虫歯の除去にてこずってるらしく、
治療終了時には「ハァー」と、歯医者さんは安堵のため息をついてました。
治療の続きは11月11日。歯に薬を塗ってもらいましたが、ずっと正露丸みたいな味がします・・・。
669なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/01 02:56 ID:3L0WASpO
>>667
東京でも地方でも高圧的な(←字あってる?)医者は居るでしょう。
強いて言えば、医者密度が高いと競争原理が働いているのかも。

>>666
歯科治療は「形態の回復」「機能の回復」「審美的回復」
これは専門課程の最初に習うんですが、忘れちゃったのかな?
ちなみに保険証を提示した時点で保険医は保険治療を拒否できません。
ただ、イヤイヤ治させると、手抜きの危険性は高いですが・・。

>>662
患者待ち先生>>664の言うとおりです。
付け加えるなら
・術後痛のないことを確認してから次の処置に進みたい。(インレー、根治など)
・セメントが完全に硬化してから次に進みたい(土台>形成など)
・出血や組織のダメージが治ってから次に進みたい(形成>印象など)
670なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/01 03:13 ID:3L0WASpO
痛くない麻酔の方法
小生は現在、ほとんど歯根膜注射。報告にあるような弊害は全くありません。
たぶん、圧が高すぎるとか事前の消毒不足、量の多すぎで弊害が起きると思われ。
普段は1.0mlを使い切る事はないし、1.8mlはほとんど使わないです。
骨膜下では、刺入点付近の歯肉を圧迫するとか、微弱電流を流すなどの方法もあります。
>圧かかんかいよ・・・
は多分、最初の注入で麻痺させてから圧かけてるんで、患者さんに感じないんだと思います。
>>661の緑っぽい光ってなんだろう。検索してみます。

>>668
それは多分、根管治療でしょう。
音は根管長測定器。針金(=リーマー)が根の先端まで届くと音がします。が
出血や浸出液が多いと手前で鳴ってしまいます。ただし
最近の機種では誤差は少ないはずなんだけど・・。
古い機種でも確認に使うだけなら十分のはずです。(ウチのもかなり古いPIOです)
671661:03/11/01 04:45 ID:rVWTIfnG
>>670
緑っぽく光ると共に、チーーーと超音波がうっすら聞こえました。
コードにつながった麻酔注射です。
672病弱名無しさん:03/11/01 05:28 ID:0IsflKC4
二万Hz超の音が聞こえるとはすごいねw
673病弱名無しさん:03/11/01 07:54 ID:1xdj9+tT
神経を抜いたはずの歯が痛くて3時間もせず
目が覚めてしまいました。
医者は以前治療した時もこの歯が悪いのはしょうが
ないぐらいしか言わず、詳しく教えてくれません
(私も怖くなって聞けず)。
神経を抜いてもう何年も経ちますが神経を抜くと
その後はそこに残った歯と詰め物の中はどうなってるのでしょうか?
レントゲン写真もまっ白に写って不気味です。
回復するような治療の方法もないと言われていますが、
信じてよいのでしょうか?
674病弱名無しさん:03/11/01 09:14 ID:gDgeDVQL
>>672
超音波で歯石除去の音が聞こえた俺も凄いって事か。
675患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/01 10:45 ID:qMF3Mv/t
>>673
質問の内容も複数あり、疑問点が絞りにくいですが…。
過去に抜髄(神経を取る)された歯牙でも根管内や根先部で感染が起きたり、
歯を支える周囲の組織が炎症を起こせば疼痛はでます。
神経を取った歯は徐々にですが脆くなる傾向にあります。
また、虫歯になっても、すでに知覚が有りませんので虫歯も初期では気付きません。
根の中の詰め物(根管充填剤)は、多くの場合、ゴムのような植物樹脂に造影剤を
添加したものや長期的に安定する保存剤です。
レントゲンで根管充填の状態を確認しやすくする為にわざと造影剤が入れて
あるので、白く写ります。
676患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/01 10:53 ID:qMF3Mv/t
>>671>>674
人間が聴取可能な周波数はたしか>>672にあるように2000〜20000ヘルツ、
20000ヘルツ以上は聴取できない超音波ですね。
超音波式の機械から聞こえているのは、あくまで高周波音だけど超音波じゃぁないよね。
機械から超音波とそれ以外の周波数帯の音波も混ざってでてるんだね。

コタツの赤い光も、赤く見えてるのは可視光線で、赤外線は見えてないんだな。
677673:03/11/01 11:29 ID:Q+GvjXSr
>>675
親切にありがとうございます。

神経がないせいか、たしかに冷たいものなども染みませんが、たしかに痛いので
なんらかの炎症でも起こしているのではないかと思うのですが、医者は詰め物を
取って中を見ても仕方ない問題だからと言っていました。
歯ぎしりなどで強い圧力が加わり一時的なものだろうということで痛み止めをもらって帰ってきました。
678病弱名無しさん:03/11/01 11:45 ID:r9Lum4c4
神経を抜いた前歯の変色を漂泊中なんですが根っこに薬を詰めた
まま明日から入院する事になりました。
開腹手術なので最低1ヶ月は歯医者にいけないんですけど。
しばらく放置しても大丈夫なんでしょうか?
679病弱名無しさん:03/11/01 12:00 ID:ZvLl52qq
最近は削るだけでも麻酔かけてくれるんですね。それも普通の注射器じゃなくSF映画に出てくるような
電動式の注射器でした。針刺すときもぜんぜん痛くないし。あとのしびれもほとんどないしちょっと感動。
680病弱名無しさん:03/11/01 12:58 ID:MIGxaV2u
削るだけでも麻酔する ここに大きな誤解あり
意外かも知れんが削ることと麻酔することはあまり関係がない
削るときでも必要でないときは麻酔はしないし必要なときは麻酔する
別に親切丁寧な歯医者だから麻酔するわけでなく 手抜き治療だから
麻酔しないわけじゃない
電動の麻酔だから痛くないというのもちょっと短絡的 新しいグッズだ
から患者さんから目を引くことは確かだが 実際ピストルに似た外見を見て
怖がる人が多い だから神経質そうな人には装置を見せないように隠し
持って使っていたが逆になんか手に隠していると感づかれると ますます
警戒されてしまう笑 そういうひとは同じことをしても見た目の恐怖から
痛い と感じてしまう場合多し というわけで うちでは最近電動のやつは
使ってません ほんと人それぞれ
681病弱名無しさん:03/11/01 13:42 ID:8QHOip2O
最近、口の形に穴のあいたタオルを顔にかぶせて治療したけど、
下手に医者の手の内が見えるより安心感があったなぁ。
682患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/01 13:54 ID:qMF3Mv/t
>>678
漂白の程度を確認しつつ中の薬品を交換する処置なので、電話でイイので入院
する事は主治医に連絡してください。
683病弱名無しさん:03/11/01 13:55 ID:IPW3kxxt
現在、虫歯の治療中です。
抜随して薬を詰めた後にかぶせるフタが
いつも2〜3日で外れてしまいます。
(2時間後という早さで外れたことも…)
ちゃんと食事時間の約束も守ってるし
食事中もなるべくその歯を使わないようにしているのに
うっかり忘れて噛んでしまうとポロッっと…。
週1回ぐらいのペースで通っていても
そのせいで2回も3回も余分に通うことになってしまうので
かなり鬱です。
治療中の歯に限らず、今まで治してきた歯も
こういったトラブルが絶えません。
これは私の食事方法などに何か原因があるのでしょうか?
周りからは「や●医者じゃないの?歯医者替えた方がいいんじゃない?」と
言われていますが、いつも冠をかぶせてからは良好なので、
腕のいい先生だと信じているんですが…。
684569:03/11/01 14:29 ID:8j6EUlFZ
>>670
なるほど、そんな機械があるんですか。
何か歯医者さんが言っていたのは
「深く虫歯があるせいで、歯茎が腫れていて血がいっぱい出てますよ。
(歯医者に来るまで)結構、痛かったでしょう?」
でも実際、自分は少し痛かったぐらいで、物凄く痛くは無かったので、
自分の神経は鈍いのかな?とか思いました。
歯医者では痛み止めを2錠を貰いました。
「それは麻酔が切れる30分前に飲んでください。
治療したばかりなので、虫歯が無くてもまだ痛いと思います」と言われので、
今日はバッファリンで痛み止めをしてます。
今の感じは、食事をすると治療した歯に物が当たると違和感を感じてるのと、
歯に塗った薬が残っているので、ずっと変な味がしてるぐらいです。
685病弱名無しさん:03/11/01 14:42 ID:uWHfQu1j
たいていは仮の蓋の種類を変えたりして対応できるが
どうやっても こりゃすぐ外れるな という歯やかみ合わせの状態もある
単純な虫歯治療の途中なら次回来院まで大きな問題はない 多分だが
もし最終的な詰め物がよく外れるなら なにか問題がある
別の方法での対処を考えてもらうか 近医で応急処置して今までの経緯を
うまく(ここんとこ大事)話してみれば?
686病弱名無しさん:03/11/01 16:15 ID:Iw5vwXPW
すみません、昨日歯の治療を受けて痛痒くてイライラするんで
過去レス見ないで書き込むんでガイシュツといわず教えてください
昨日、歯を治療して麻酔を沢山打って神経を抜いたらしいのですが
今日になって、全体の歯茎が真っ白になって全体が痒いです
これは、麻酔の副作用なんでしょうか?
対処方法は?運動をしない方がいいでしょうか?
        (明日草野球の練習があるんです)
あぁ〜痒い〜
質問ばかりですみません。
687患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/01 16:56 ID:qMF3Mv/t
>>686
診察の合間なのでサラッと回答。
麻酔の副作用で歯肉が貧血状態になってる可能性ありです。
基本的には放置プレーOKです。次第に良くなるとおもいます。
痛くなければ運動もかまわないと思います。
688歯医者帰り:03/11/01 17:16 ID:OFucBjnh
http://xray10.dent.okayama-u.ac.jp/~orad/mesiodens-panorama.html
一瞬例の画像かとおもいますた。 グロ?
689患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/01 17:54 ID:qMF3Mv/t
>>688
なんで岡山大学の歯学部からこの画像でてるのだろう?
小学校低学年のパノラマレントゲン写真ですね。
大人の歯の種(永久歯の歯胚)が顎の骨の中で生える準備をしています。
子供の歯がヒドイ虫歯になると、大人の歯まで悪影響が出るんです。
690病弱名無しさん:03/11/01 18:23 ID:mGZsEigf
歯科医院で3DSを処置していただいたのですが 使用薬剤がコンクールだったのですがもっと強い薬剤を使うとばかり思っていただけに驚いたのですが一般的なのでしょうか?効果はどのようなんでしょう
691患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/01 18:54 ID:qMF3Mv/t
>>690
コンクールは塩酸クロルヘキシジンで、口腔内の殺菌に良く用いられます。
3DSは通常トレー(マウスピース)を用いて局所に長時間 薬品が作用され
るような手法です。
うがいなどでは唾液などで希釈されますし局所に長時間薬剤が作用しません。
それから考えると、球菌や真菌に対し殺菌作用のあるコンクールで問題ないと
思います。これ以上強い薬剤ですと口腔粘膜を構成する細胞の壁を壊してしまう
かもしれません。
692病弱名無しさん:03/11/01 20:25 ID:Nkm+TW2f
以前、被せ物の件で質問をさせていただいた >>498 です。先生方のご意見と
担当先生にいくつか質問して結局「セラミック」でお願いしました。
手入れ次第で自分の歯と同様に使えるとのことだったので。高いけど…。
担当先生にもいろいろ教えていただきました。で、質問し忘れたんですが
Pd合金の場合「イオン化傾向の関係で歯茎(歯だったかな)が黒くなっちゃう」って聞いたのですが
何と何のイオンに依るのでしょうか?今後の向学のために教えてください。
他の質問はchemistの私でも「納得!」だったので担当先生がかっこよく見えました。
目しか見えないけど…
693634:03/11/01 20:47 ID:rf3oV9Gp
>>669 なんちゃって先生
なんかどうもやりたがらないんですよ・・。
大人しく別の歯科医院に逝ってみることにします。
ありがとうございました。
694患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/01 20:53 ID:qMF3Mv/t
>>692
いちおう、JIS規格適合品の説明書によるとPd合金の組成は、
金   12%
パラ  20%
銀   50%
銅   17%
その他  1%(Ir,Zn,In)
だそうです。銀イオンなんかが溶出して黒変させるんでしょうね。
chemistさんの知的好奇心には情報不足かなぁ?

マスク姿の先生に惚れちゃだめですぞ。
695患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/01 20:56 ID:qMF3Mv/t
専門家なら「歯科鋳造用金銀パラジウム合金」 JIS T6106
で文献を見ればいいんでない。
696690:03/11/01 21:06 ID:mGZsEigf
わかりますた!ありがとございます
697病弱名無しさん:03/11/01 21:28 ID:gMtDqjLD
夜も眠れないくらいに歯が痛くなって我慢できずに20年ぶりくらいに歯医者に行きすぐに神経抜かれました。
見てもらった時にいきなり歯槽膿漏もあるなあといわれてしまいました。
その時は久しぶりの歯医者にドキドキしてて聞き忘れたんですけどやっぱり一目見ただけで歯槽膿漏って言われるくらいだから相当悪い状態なのでしょうか?
698病弱名無しさん:03/11/02 00:07 ID:tPhg9Csc
>>697
ご返ありがとうございます
痒いのは放置ですね、了解いたしました。
それにしても痒い、、、眠れるのか???
699病弱名無しさん:03/11/02 00:09 ID:tPhg9Csc
すみません、>687さんににの返答でした
700病弱名無しさん:03/11/02 00:28 ID:zTfmhW0m
>>667
多分私は667さんが住んでる所よりも更に地方(田舎)だと
思うけど、そんな事はないと思うよ。
確かに昔行った歯医者のジジイには、
「ここを先に治して欲しい」って言ったら
患者が医者に指示するんじゃないってすごい剣幕で怒られたけどさ。
そんな医者もいるけど、みんなではないっしょ。

自分の通ってる病院は治療も丁寧、挨拶もキチンとしてるし
治療の説明、何をとっても文句つけようがないよ。
その代わり混み過ぎてて予約が月に1〜2度しか取れないのが
困ったところだけどね。
701なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/02 02:47 ID:NNGGalw/
>>688
例のって何?
にしても凄い。逆性埋伏に捻転・・・。8も生えるのかなぁ。

>>692
キンパラ・・母校の補綴の教授は成分順に言うべきだといって
「銀・パラジューム・金」合金だと言い張ってました。テストもそう書かないとペケ。
こんな事にこだわって、国試のヤマを見事全て外しました。
ところで
「イオンでの歯肉や金属の黒変」はキンパラに限らず銀などを含む合金全てに言える事です。
保険の金属に限らず、金合金でも希に起きます。
もっとも大きな原因は鋳造(溶かして鋳型に流し込む)の際の析出(合金成分の偏り)。
古い金属を繰り返し使ったり、鋳造法に問題があると起きます。
あとは食物の好みでもおきます。
技工所も保険より自費の方が金属の繰り返し回数や一回に鋳造する量が少ないので
析出する危険性も少ないと理解しておきましょう。
702なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/02 02:58 ID:NNGGalw/
>>693
まぁ、仕方ないですね。
なかなか、やリたがらない気持ちも判らないではないけれど・・。

+++
明日は娘の学校の文化祭、あさっては東京デンタルショーに行きます。
染め出し材の件はできれば聞いておきます。
そういえばレーザーのガイド光も赤いです。
緑の発光の麻酔も探してみます。
当てにしないで待っててください。
703病弱名無しさん:03/11/02 03:07 ID:TZRRWF+v
なんちゃって先生、染め出しのこと気にかけてくれてありがとう(*・o・*)~
いってらっしゃい〜
704642:03/11/02 11:39 ID:/Q5AaAsv
>>700
どうもです。
私としてはその歯医者が許せないですねぇ。
治療方針を聞いたら、20文字くらいで済ませて、
尋ねなおせば「もう何回も言ったでしょ!」って怒り出すし。
いやその20文字を何度も繰り返されても全然わからないんですけどね。
わからないって言うと、「ハア?わからないの?」なんて言うし、
その治療以外の選択肢がないかどうか聞くと、
「よそ行ってくれ!」ってすごい剣幕で何度も繰り返す。
ちなみに保険外で25万円の治療なんですが、
説明もしない医者にそんな金は出したくないです。
ちなみに奥から3番目の歯で、東京のいつもの医者には即答されました。
田舎のバカ医者が主張するとおり奥歯だと、いろいろおかしいのです。
奥歯は前に苦労の末、全部神経を抜いてしまっているので…
でもバカに奥から3番目の治療をお願いすると、
「そこ治療しても治んねえよ!」と激怒。
まあ治療拒否ですね。
質問する患者って、そんなに嫌な存在なの?
705642:03/11/02 11:43 ID:/Q5AaAsv
ちなみに現在は奥から3番目を東京で応急処置されて、
痛みは全くありません。
奥歯だとしたら未治療なんで、
今でも激痛に苦しんでいなければいけないのに。
奥歯はその25万の保険外か、インプラントしかないんですが、
インプラントの単語を出した瞬間に
「よそへ行け!」って怒る…
なんなんだろう?人として。

2ちゃんみているかもしれないけど、絶対自省したりしない人でしょう。
逆ギレされてイタ電されてしまうかもしれない…
706病弱名無しさん:03/11/02 11:53 ID:oLBuYjfN
何で変えないの?
707病弱名無しさん:03/11/02 14:27 ID:BB8m2Dba
>>701
『例の』とは2chで流れてる蓮画像という胸(乳首)に蓮のブツブツした実(?)を合成した画像の事だと思います。
初見だと結構衝撃を受けたグロ画像です。
708病弱名無しさん:03/11/02 14:30 ID:BB8m2Dba
これが蓮画像です。
結構グロいので見たくない人は見ないように・・・。
http://calorieta.gamiras.com/has-ibo-gro/
http://calorieta.gamiras.com/has-ibo-gro/index2.html
709病弱名無しさん:03/11/02 14:57 ID:m1rVzw+f
静脈沈静法だったかな。楽な抜歯法は保険でやってもらえるんですか?
710病弱名無しさん:03/11/02 15:31 ID:TZRRWF+v
わたし、静脈内鎮静法で抜歯しましたよ。
保険でした。
711病弱名無しさん:03/11/02 18:17 ID:q82o/oQz
えーとなんかもうだめっぽい歯があるんですが
使えるまで使いましょうていわれました。状態は悪いようです。もう根っこだけです。
次にかぶせるらしいですが、どれくらいもつんでしょうか?
712病弱名無しさん:03/11/02 21:56 ID:waKLhhO0
>>711

そんなカンジのことを9年くらい前に言われて
もうイヨイヨだめそうです。
もって10年くらいでは?
713病弱名無しさん:03/11/02 23:42 ID:x7aAgLaf
神経抜くのって結構料金かかりますか?
もちろん保険は利きますよね?
714病弱名無しさん:03/11/02 23:58 ID:chGkFAek
虫歯予防にホームジェルを買ってきました!!
これって毎日このジェルで磨かないと意味ないのでしょうか?
週一ぐらいじゃだめですか??
あと、つけたら30分ぐらい放置しるってあるんですが、
その間に出る睡液って、飲まずにいちいち吐き出さないといけないんでしょうか??
715病弱名無しさん:03/11/03 00:18 ID:lpjFDiu0
>>704
地方の歯医者はみんな・・・じゃなくて、
その歯医者個人の人格の問題だと思う。
患者は病院選べるんだからそんな酷いトコとっととやめて
違う病院に行った方がいいよ。
716642:03/11/03 01:54 ID:HJzZrvWm
もちろんその歯医者には二度と行きません。
もう同じところを何回もレントゲンとっているので、
お金がかかっても東京の歯医者に行きます。
田舎の別の歯医者にいって、同じ目にあう確率高そうですし。
717病弱名無しさん:03/11/03 05:13 ID:HgUZPmWQ
もういいよ
718病弱名無しさん:03/11/03 06:03 ID:cTZnobbm
>>714
よく読めよ。

「その後、水を使わず唾液を軽く吐き出します。歯磨き後30分は飲食をしないでおくと
効果的です」
719病弱名無しさん:03/11/03 23:57 ID:Fntx4iZS
なんちゃって先生、今日はおつかれさまでした。
「デンタルショー」って、浅草でやってたっていうののことかな?

患者待ち先生も行かれたのかな?
混んでたと思いますので、ゆっくり休んでください。
720なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/04 02:28 ID:5qBVH4r8
デンタルショー行ってきますた。>>719さん、良くご存知で。
江戸開府400年祭と重なって街は人ごみが凄かった。
ペットボトル利用の酸性水生成器や新しいセメントなど、幾つか面白そうなものもありました。
卒業以来会ってなかった旧友にも何人か会えました。
拡大鏡はかなり良く見え、意外と焦点深度が深いのに驚き。でも
通常の形成なら数倍の拡大で十分みたい。
YAGレーザーはこれまであまり期待してなかったけど、
○サダのは黒くする必要もなく、音も小さい。
時間がかかりすぎるのがネックですが、スポット充填や小さなインレーなら使えそうです。
でも、それだけで640万は高すぎ。場所もとるのでウチでは無理。

残念ながら時間がなく、青い光の浸麻は判りませんでした。
染め出し材の赤い理由も「食紅です」とか言われちゃうし。明確な答えはなかったけど
青や緑が歯肉につくとかなり凄まじい色になる事が判明。その辺が理由ではないかとの結論が出ました。
ちなみに要望があれば作れるそうです。
帰りにはオレンジ通り側のまぐろ何とかという回転すし食って、(30分待ち)
昭和初期風のコーヒー屋で戦後から変えていないというコーヒー飲んで帰ってきました。
とりあえず報告まで。
721病弱名無しさん:03/11/04 02:59 ID:ircS0n/d
なんちゃって先生、
染め出しのこと聞いてくださってありがとう〜。
いろんな色、作れるんですね。でも、確かに青とか緑とか怖いですね…。
やっぱり赤が一番いいのかな?
ありがとうございました(*・o・*)〜。おつかれさまでした。
722患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/04 09:52 ID:26f5NkeC
>>720
なんちゃって先生、お疲れ様でした。
私は関東エリアではないので、またしばらくするとデンタルショウのほうからご当地
に来てくれます。父も居なくなり、いろいろシステム的にも変えてみたいので、今回
は真面目に見てくるつもりです。また、見てきたら報告しますね。
ここ数年、業界も冷え込んでて、昔ならイッパイ試供品をくれたメーカーさんも
くれなくなりました。まえにもレスしたかもしれませんが、私はこの業界に入ってから
試供品の歯ブラシを使ってきてますが供給が追いつかなくなってきてます。
う〜ん、レーザーも高いねぇ。それだけかかるんだったら、診療台が2台、新調できて
しまう…。
723患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/04 16:52 ID:26f5NkeC
それにしても、なんちゃって先生が外出先で外食したのは、ご苦労さんでした。
旧友とご一緒だったのかな?たしか一人で外食苦手なんだよね。
724病弱名無しさん:03/11/04 18:51 ID:tc8q/64S
親知らずだからって同意も無しに気軽に抜くなよ。。。
このヤブ医者!晒してやりたい気分だ!
725病弱名無しさん:03/11/04 19:13 ID:FDbAf/QY
歯の型を取ったんだけど、型を取るグニャグニャしたものを
「ハイ、軽く噛んでてねー」と、くわえさせらたままで放置。
疲れてくる&つばを飲むため、じりじりとずれていたんだけど、
こんなんで大丈夫ですか?
他の人はずーっと手で押さえててくれるのに。
やったの普段は受け付けやってる人なもんでなんか不安だ。
726病弱名無しさん:03/11/04 19:35 ID:UTeKqWgH
あの感触きもかった・・
727病弱名無しさん:03/11/04 19:38 ID:CS+J9c70
>>725
良くあるね、そういう事。
なんだかんだでいろんな歯医者で7、8回はやったことあるけど、
今まで失敗したことはないよ。
728病弱名無しさん:03/11/04 20:26 ID:qDYd1PeB
私は何度かやり直しされたことがあります。>型取り。
型取ってる間、手で押さえてくれるところと放置されるところと
ありますね。
729病弱名無しさん:03/11/04 21:11 ID:OHsaYCBZ
>>694 患者待ち先生、早速のレスありがとうございます。 >>498 = >>692 です。
合金の組成がよくわかりました。なるほど銀と銅あたりがあやしいですね。
ひとつ賢くなったぞ。
>マスク姿の先生に惚れちゃだめですぞ。
意味深長ですね(笑)ゲレンデの恋の類ってことでしょうか?
ん〜そこまでは?ちょっと「うんちく」なぞを聞かせていただきたいレベルかなぁ
…それって実は…キャー、アタマ冷やしてこよう。スレ違いだし
私の質問に答えてくださって先生も「男前」ですよぉ。

730病弱名無しさん:03/11/04 21:22 ID:OHsaYCBZ
>>701 なんちゃって先生、レスありがとうございます。
合金そのものよりも制作過程に原因が多いわけですね。なるほど。
歯科技工士さんのウデにもよるのかぁ。歯医者さんは選べるケド…
金属に偏りがあったら、電流がながれちゃいそうですね。
食物でも影響が出るんですね。柑橘系が好きだからヤバいかな?

染め出しは「光る」のがあってもいいかなと個人的に思ってます。ブキミ?
731病弱名無しさん:03/11/04 21:23 ID:oiQuVXgt
「親知らずが虫歯になっちゃってますけど、噛み合わせに問題
無いんで抜いちゃうってテもあります」

と言われました。
治療するのと、抜歯するの、どっちが安いですか?
ちなみに平均的な抜歯のお値段ってどのくらいでしょうか?
当方貧乏なもんで…
732病弱名無しさん:03/11/04 21:29 ID:OHsaYCBZ
もう一つ質問します。
リカルデントシュガーレスタブレットの裏を見ると「ショ糖エステル」って
書かれているんですが、口内酵素で加水分解されてショ糖になっちゃうことは
ないんでしょうか?
現在、仮歯が入っていて「ガムなどは控えて」と言われているので
こーゆーので誤魔化しているんですが…
733病弱名無しさん:03/11/04 21:38 ID:ijOA50Pl
先日治療に行ったら「下顎ナントカ」と言われますた。
私の下の顎は確かにガクガクするのです。
大きく口を開けるときにガクッとなる。

これはやはりマズイのでしょうか?
治療法はありますか?
734病弱名無しさん:03/11/04 23:08 ID:5Zx9W+EP
何回治療して、歯磨きも頑張って、フロスも使ってるのに・・・虫歯になります。
歯医者さんにも毎年2ヶ月くらい通って4箇所くらい治療。
でも翌年、また同じ歯の別のところが虫歯になったりして泣きたいです。

ブラッシングだってきちんと出来てるのになんで虫歯になるのかね。
735725:03/11/05 00:39 ID:FvklyVDw
>>727
>>728
うーん、どうなんだろう。
728さんがやり直しされたのって、その場で?
それとも、後日失敗発覚?

やったのがめちゃくちゃ雑な仕事をする人なんだよなー。
つば吸うやつ持ったり、削ったところに白い詰め物するのでさえ
麻酔打たれるのに匹敵するくらい痛かった。
まぶたに詰め物の破片飛ばされもした。
受付のときはいい人なんで、そっちに専念して欲しい。
736病弱名無しさん:03/11/05 00:51 ID:18XKoj3b
私も小学生で、歯形を取った時、ピンクの練剤みたいなのを
はめ込まれ、気持ち悪くて泣いたら『もうちょっとの辛抱』
など言われ、べそかいて帰ったら。次の日『壊れたから』と
もう一度やった。気が立っていたからもう、へっちゃらだったよ。
737病弱名無しさん:03/11/05 02:05 ID:zRzBqLPj
>>734 仲間です  まめに通院しても虫歯が見つかった時はかなりでかくなっているしね・・
質自体が弱いんだと思う 
予防歯科の処置を受けてみるってのはいかが?
私は3DS治療中です 
後は砂糖は取らない(はちみつの方がまだいいかも 抗菌作用あるし)
738病弱名無しさん:03/11/05 06:14 ID:IvRoZ6E3
そういや自分が行ってる歯医者は痛くなったら手を挙げてとか言われたことないなあ
739なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/05 09:21 ID:mTCIw2V5
今度の日曜はイトコの納骨なんで、今日は不在者投票行くつもり。
でも今回ほど、行く気の起きない選挙も初めて。立候補者すらよう分からん。

>>722-723
いつも奥様(衛生士)と一緒です。以前なら食事に30分も並ぶ事がなかったけど
自分ながら丸くなったもんだと感心します。
二人で行くと、以前は試供品2倍でラッキーだったんですけどね。
同じトコ何度もまわっていくつも試供品抱えてるDQNな衛生士や
興味もないくせに、試供品だけもっていく歯医者が多すぎて止めたらしいです。
それに試供品をいい加減に使って、トラブル起こしてる超DQN歯医者もいるらしい。

>>724
たしかに!
腕の善し悪しにかかわらず、説明のない歯医者は困りもの。
あとで転医してきた時、どんな状況だったのか予想もつかない事もあります。
740なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/05 09:38 ID:mTCIw2V5
>>725-728
多分大丈夫でしょう。
トレーを噛んで固定する時やかみ合わせ取る時は
奥歯で咬む感じで咬むと比較的安定するんですけど、
そこまで指示する先生って少ないんでしょうかねぇ。
ウチは二人っきりなんで、手で保持すると硬化まで何もできないし
患者さんに保持して貰っても、口をあいてるの辛いし、
手で固定するのも結構動いてしまうので
ヤッパリ噛ませてます。(今のところそれによる失敗はないです)

>>730
金属成分の偏りは見た目では判らないので、何度か頼んでみて
判断するしかないです。
>染め出しは「光る」のがあってもいいかなと個人的に思ってます。ブキミ?
患者アピール用にいいかもしれないですね。
ブラックライト当てて
「こんなに残ってますよー」なんていうのもいいかも知れない。
741なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/05 10:14 ID:mTCIw2V5
>>731
費用で判断するのには問題があると思いますけど
インレーや詰めるだけなら治療のほうが安いかも知れません。冠だと抜歯が安価。
でも後々のメンテナンスがむづかしいなら、抜歯したほうが後々の面倒もなく
結果的に安価・・・ということもありえます。

>>732、化学は不得手ダー。
ショ糖エステルにはいくつもの種類があって、食べ物に入ってる奴のほとんどは
「つなぎ」とか「食感」のために入ってるみたいです。しかも種類によっては
静菌作用もあるようなので大丈夫でしょう。
。。。「誰か詳しい人フォローしてください。」

>>733
顎関節症(ガクカンセツショウ)では?
虫歯と違って削ってドーノとかいう治療法はありません。(重症の手術は除く)
気長にキチンと治しましょう。(治療は症状によって様々です)

>>734
一度染め出し材でチェックしてみてください。(歯医者でもやってますけど)
742病弱名無しさん:03/11/05 18:21 ID:VLug9LNS
昔の詰め物が取れて、放っておいたら歯も欠けて痛んできたので
久々に歯医者行きますた。麻酔&ドリルはたいした痛みじゃないけど、
漏れは口に食べ物以外を入れるとすぐ吐きそうになるクセがあるので
歯医者さん、衛生士さんかなり苦労してました。(飲みすぎた時は
すぐ吐けるので楽ですが)一気に仮の白い詰め物?までやってくれて
うれしたったでつ。
743734:03/11/05 18:50 ID:8jZ3ls7G
>741さん

歯科で染め出しやってもちゃんと磨けてます…。
ただし2年ほど前までのブラッシングはかなりおなざりでした。
頑張ってるのはここ2年間だけ。
でもでも毎年5箇所くらい虫歯になるので泣きそうです。
タダでさえ歯医者さんはかなり苦手なのに。
付け加えると、2年前に歯科へ行く以前は10年ほど行ってませんでした。
久しぶりに行って大工事して、もう大丈夫と思ってたのにな。
ちなみに今28です。
744病弱名無しさん:03/11/05 19:33 ID:VEu1pqLK
歯医者いってきた。右の奥歯詰めたんだけど少し高い感じがする(ちなみに医師が
仮詰めしたときにはちょうどよかった)こういう場合って医師に言わなきゃ
駄目ですか。
あと残りの虫歯は3個毎週の歯医者通いも辛いよ。
あときょうの飲酒は駄目ですか?
745患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/05 20:31 ID:Bsfjq7rT
>>744
感覚的な違和感で許容範囲なら歯科医に申告しなくてもいいですが、
明日になっても気になるなら早めに調整した方がイイです。
飲酒は痛みが強いときや出血を伴う処置直後や薬を飲んでいるとき以外なら
心配いりません。ただし、歯を磨いてから寝てください。
746734:03/11/05 22:55 ID:8jZ3ls7G
\(>o<)/ギャー!

フロスしてたらインレー取れた(T.T)
2ヶ月通った歯医者が先週終わったところなのに・・・
取れたのは数年前の治療のとこだけど、やっぱり歯医者さんから逃れられないんだなー。
結局いつも通ってる気がする

誰か助けて・・・
747病弱名無しさん:03/11/05 23:36 ID:S6k7Uu03
8月下旬に奥歯の虫歯を神経近くまで削って治療しました。
1ヶ月くらいひどい知覚過敏状態で、主治医も
もう少し様子見てもひかないようなら神経抜かないと
いけないので来て下さいと言ってました。
ところが、10月に入ってから熱いものがしみなくなってきました。
11月現在は冷たいものはしみますが熱いものは大丈夫。
これは治ってきていると思っていいんでしょうか。
それとも神経が死にかけてるんでしょうか?
748病弱名無しさん:03/11/06 00:57 ID:AmKUgwh6
朝、歯が痛くて起きたら、顔面左が腫れてた。
下顎、左の親不知が、上に向かってではなくて、
横向きに(となりの歯に向かって)生えようとしているのは、
前から知っていたけど、なかなか顔を出さなかったので、
先生もそのままにしときましょうと言ってた。
最近、一角が現れてきて、押されるような痛みはあったんだけど、
朝になってみて、激痛!
早速、歯科医にかけこんだが、消毒と投薬のみ。
薬は、抗生物質、痛み止め、胃薬。(ビクシリン、ロキソニン、セルベックス)
ロキソニン、全然ききませんが、これって薬の問題以上に痛みが強いから??
抜くしか治療方法はないのかな?
でも横に生えてたら、切開して歯を割って出して、んで、縫うんだよね。
ああ〜、痛すぎて眠れないよおお、朝より腫れてきたし。
別件でもらった頓服のんだらヤバイかなあ。
もう耐えるしかありませんか?
749ちょっといいですか:03/11/06 01:20 ID:rV6bqUeU
>>748
結局いい感じじゃないの。
痛んでる場合は抜歯できないので
ロキソニン・ビクシリンで痛み・化膿を抑える。(俺も昔虫歯放っておいたら
抗生物質飲んだよ)
>抜くしか方法がないんだよね>医師によって対応がちがうからわからないが
押されるような痛みのときにどうにかできなかったのかな。
750748:03/11/06 01:50 ID:AmKUgwh6
>>749
ほんと、押されるような痛みのときに、病院行っておけば
よかったです…。いまさらながらに後悔。

しかし、痛いよお。
全然眠れない。
明日は今日行った、歯科がお休みなんだけど、
他院に行って、また消毒と薬の塗布をやってもらおうかなとか
思ってるんですけど、そんなことしても意味ないですかね?
痛み止めが全然効かないので、もう藁にもすがる思いでつ。
751なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/06 02:59 ID:A86TB4by
>>743
そうなると、やはり予防に力を入れてる歯医者で
細菌培養検査や唾液の検査をしてもらうのがいいでしょう。
個別に電話して聞くか、HPなどで検索。
意外と知られてないけど「ドライマウス」をやってるところでもできるかも知れません。
「ドライマウスの自覚症状はないんですが、磨いても虫歯ができやすい」といえば
検査してくれると思います。
「DRY MOUTH SOCIETY IN JAPAN」のページに歯科医院一覧があります。
独自に研究しているところもあるので、検索してみてください。
752なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/06 03:05 ID:A86TB4by
>>746
歯医者が確かめて取れちゃうと、事前に説明しても
「歯医者に取られた」って言い始める人がいるので、なかなか言い出せません。

「取れると困るから、全部調べて」といえば調べてくれるかも。
単にセメントの劣化なら、再セットしてくれる可能性も高いし、
一度相談してみてはどうでしょう。
753病弱名無しさん:03/11/06 15:09 ID:rV6bqUeU
詰めたところが噛み合わせると痛む。だからあんまり食べられない。
こう書いてもきょうは木曜日歯医者はお休み。(どうして木曜日休館の歯医者が多いの
だろうか?)
あした金曜日の午前中に歯医者いってきます。(本当は耳鼻科いく予定だったんだけど
耳鼻科は午後に回して)
医者通いばっかりでストレスたまる!!!!
754病弱名無しさん:03/11/06 18:01 ID:4Jix2gnA
数年前に治療した銀歯なんですが、ズキズキと痛みがあり、
それでも暫く放っておいたんですが、最初は痛みの感覚が短かったのに、
最近じゃかなり間があってから、思い返したように、ズキっと来ます。
これは取りそびれた神経が少しづつ死んでいってるんでしょうか?
755病弱名無しさん:03/11/06 18:06 ID:sWHnewjS
ここ2、3日の間、口の中にずっーとしょっぱい感じがあるんだけど
これは何か歯の病気の前兆でしょうか?
756病弱名無しさん:03/11/06 19:39 ID:JeRDbsi+
夫が歯が痛いと歯医者に通院してるが、2日連日強烈に痛いと急患で歯医者に行ってた。
一本神経抜いて「菌が入ったようだと言われた」歯に消毒だかわからないけど詰め物して
被せて翌日、深閨抜いた歯の前の歯が痛い!と言い、また会社後に歯医者へ。
また神経抜いたとのこと。
同じようなケアされたようだけど、処方された痛み止めのボルタレン飲んでも効かないのか
夜、歯磨きの時にキェエエエ〜!!っと叫び声上げて号泣。
痛い痛いをよだれたらして泣いてる姿に救急車って歯痛じゃ呼んじゃダメだよね?と頭がぐるぐるしました。
白湯で私の生理痛時にもらってるボルタレンを1錠あげて飲ませて、しばらくして落ち着いて寝たけど
今日は会社で遅くまで仕事で、歯医者の予約は土曜日だし、それまでボルタレン足りるだろうか・・・。

大丈夫なのかな・・・。
757病弱名無しさん:03/11/06 20:08 ID:JeRDbsi+
756です。
誤字脱字だらけで、とりとめのないこと書いてごめんなさい。
758病弱名無しさん:03/11/06 20:15 ID:355jyOgo
痛かったら手を挙げてとか普通言われるのかな?
私の行ってる歯医者では言われたことないな。支払いの時レシートもくれないし。
759病弱名無しさん:03/11/06 20:33 ID:rV6bqUeU
>>758
自分が行っている歯医者では支払いの時レシートくれるよ。(保鉄?点とか処置
何点とか書いてある)
ガキの頃は痛かったら右の手上げてと今通っている歯医者ではない歯医者で言われた
ことあり(結局手を上げた覚えなし)
760734=743=746:03/11/06 22:40 ID:NCDzk6Z0
なんちゃって先生、アドヴァイスありがとう。
頑張って予防しようと思って努力してるのに、次から次へと虫歯になりうんざりしてます。
それでなくても歯医者さんは苦手なので、治療も(痛くなくても)精神的にとても大きなストレスです。
ドライマウスの件ですが、鼻閉で口呼吸のためそうなのかもしれません。
これは治すように心がけていて、少しずつですが改善しているようなのでいつかは治るかな。

とにかく、次から次へとできる虫歯に本当に参っています。
溝の部分を治しても今度は歯間部、さらには歯根と同じ歯が何回もなるし。
20代なのに口の中に銀歯が14本もあります。(完全な未治療歯はたったの3本)
もう嫌よ。。。
761病弱名無しさん:03/11/06 22:50 ID:PkpKXQJd
俺は幸せな人生を送っている。
金も名誉も健康もてにいれた。
あぁなんて幸せなんだ。
762病弱名無しさん:03/11/07 00:06 ID:FYbca7Bg
>>761

よかったな。悔いなく成仏できるな。うらやましいぞ。
じゃーな。涅槃で逢おう。ただし、100年後に(w
763病弱名無しさん:03/11/07 01:30 ID:ydOhTVSM
761の妄想にはワラタ

コジキ
764なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/07 02:20 ID:IzIq6vsM
>>760
純粋な口腔乾燥症とは違うけど範疇内なので、一般の歯医者でも知識さえあれば
十分対応できるはずです。
口腔乾燥症では、部分的に濃度が上がり、自浄作用が抑えられるので歯周病や虫歯に
なりやすいんです。
両方とも治療期間が長くなりそうなので、歯科での処置も受けながらの方がいいと思います。

>>756
歯髄炎や歯根膜炎の一番辛い時期に入ってしまったと思われます。
この時期は何をしても痛みは消えず、鎮痛剤も効きません。
鎮痛剤の飲み過ぎは副作用でショックを起こすので止めましょう。
治療を繰り返してもかえって酷くなる危険性も大きいです。
幾つかの処置のうち、どれが効いてくれるかも判らない困難な時期なんですが
ある時、突然痛みが消えてしまうんです。
(痛みが治まらず何軒も転医して、突然痛みが消え、「名医です」なんて言われちゃうのは
このパターンが多い。)
幾つか試す処置もあるんですが、ヘタに要求すると嫌がられるだろうし、理解してやってくれる歯医者が
近くにあるかどうかも不明です。とにかく、もう少しで嘘のように痛みが消えると思うので治療を続けて下さい。
夜中にあまり痛みがひどければ、救急車も仕方ないけど、消防署から紹介して貰って
自分で行くという手もあります。
765病弱名無しさん:03/11/07 02:23 ID:jL5y5wki
先週親知らずを移植しました。
移植の経過はどうかな?と楽しみにしながら昨日抜いた所の抜糸に行きましたが
・・・ダメっぽい。
移植した歯を固定していた糸が何本か切れてしまって歯がぐらついていたらしく化膿して
しまってました。
今度はもっと強力に固定してくれましたが・・・状況は厳しいとのこと。
前回消毒に行ってから1週間の間を空けての通院だったのでその間に何かあったら・・・と
思っていたんですよね。

もうこんなことの無いように別の箇所を移植する際には3日おきくらいに診て欲しいのです
が、歯医者としては迷惑だったりするんでしょうか?
自分の歯とは言え自分では見えなかったり、見えていても判断できないことだらけなので
できるだけ移植のあとはマメに診てもらいたいのですが・・・
766なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/07 02:27 ID:IzIq6vsM
>>755
確実な事は調べないと判りませんが
ミネラルの不足で味覚が変調を起こしているかもしれません。
病院の歯科や歯科大学病院、なければ医科の病院に相談して確かめましょう。

>>754
歯髄炎か歯根膜炎の可能性は高いです。が、歯肉炎ということもあります。
あまり続くようになる前に治療を受けましょう。
767なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/07 02:30 ID:IzIq6vsM
>>765
ホントにそう思う。
患者さんの環境をみて、経過観察時期を決めてくれと言いたい。
768765:03/11/07 02:38 ID:jL5y5wki
次回の移植の際には勇気を出して申し出てみることにします。
同じ移植失敗に終わっても最善を尽くしたほうが後悔しないと思うので・・・
レスありがとうございました。
769病弱名無しさん:03/11/07 11:02 ID:yiSpL7TR
歯が痛くてどーしようもないときの荒療治。
まず薬局に行って無水アルコールと脱脂綿を購入する。
適当にちぎった脱脂綿に無水アルコールをしみ込ませ、患部につめる。
これで5分と経たずに患部が麻痺して痛みが引く。
ただ、運転する場合や、酒に弱い人にはお勧めできない。
無水アルコールの取り扱いには十分注意すべし。
770>769:03/11/07 11:43 ID:C3HC31uD
そりゃあC3潰pulのような限られた場合のときに もしかしたら って
だけだろ! perやP急発のときには逆に激痛や急性症状の引き金を
つくるだけだ 自分がやって良かったからって そりゃあマグレだ
それみて実行する子供がいないのを願うのみ いくら自己責任といっても
実際にやるやつきっといるから軽はずみなこといわないほうがいいんじゃ
ないか ともかく痛いと病院嫌いの人はいろんなこと考えるからな
そもそも 取り扱いに注意って なにを注意するんだい?
771756:03/11/07 11:44 ID:yn5PeLBR
>>764なんちゃって様、レスありがとうございます。(´Д⊂グスン

夫は今日も痛みが治まらず、午前中に歯医者に行ってます。
明日の予約もあるのだけど、早く痛みが治まってくれればと・・・
けれど、なんちゃって様のレスでホッとしました。
今は我慢の時だけど、突然痛みが消えるとのことで、希望が持てました。
ありがとうございます。
772753:03/11/07 13:58 ID:4U9NuWip
きょう歯医者に行ってきて高いところ削ってもらった。(ほっ)
食べられるようになりました。
噛みあわせって微妙なものなんですね。
773病弱名無しさん:03/11/07 14:33 ID:Da569Sf5
質問させてくだしあ。。。

右の奥歯上部の歯なんですが、
数日前は水を飲むとき水にしみていたい思いをしていたのですが、
これは虫歯になりかけ?と思って
ポスカムなどのガムを定期的にかんだり、ブラッシングを重点的に
時間をかけて(いつもより)いたら、
痛みがはっきりと引きました。

進行中ですか?病院いったほがいいですか?
774病弱名無しさん:03/11/07 16:23 ID:u5V4UvAS
質問です

下奥歯6番を最近神経抜いてコアをたてたんですが横から押すと違和感があります
しかし上から押してみても何も感じません
下奥歯7番は1ヶ月前に抜歯しました ドライソケットにもなりました
6番の違和感は6番自身の根から来ているのか7番の抜歯の後から腫れているのか
どっちが可能性が高いですか?

近すぎて自分でよくよく見てもサパーリです
775病弱名無しさん:03/11/07 18:13 ID:zOLFSi94
質問です。

今、4本目のセラミックの歯を作ってもらっています。
虫歯になったので神経治療をして差し歯…、というパターンです。

しかし「セラミックは堅すぎて下の歯を痛めるよ!セラミックは割れやすいよ!
医者は金儲けでセラミックを奨めるよ!」という意見をネットで読んで、不安になってしまいました。
セラミックってそんなに悪いものなのでしょうか・・・。
776病弱名無しさん:03/11/07 18:46 ID:/860+UMp
今日右上の親知らずを抜いてきました。
口に麻酔をかけるのは、10年ぶりくらい。
麻酔すると口がうまく動かなくなるんだよなーなんて思ってたら、
全くそんなこと無かったし、抜歯も痛くなかった。過不足無く効いている感じだった。

これって、10年経って麻酔の性能が良くなったのか、前の歯科医がヤブだったのか、どうなんでしょう?
777777:03/11/07 18:47 ID:CjZVrJ9Q
藪医者多すぎぽ
778病弱名無しさん:03/11/07 19:40 ID:c2Luvrxz
永久歯はすべて健全なのに、乳歯は虫歯だらけの子が多い。
779病弱名無しさん:03/11/07 23:27 ID:VorRbIkM
一番奥の歯で、歯の側面、根っこ付近まで虫歯になってます。(噛む面は虫歯無し)
こういう虫歯治療はどういう風にするのでしょうか?削って、型とって、詰めるのでしょうか?
もしかして抜歯するしかないのでしょうか?

予約はしましたが不安でしかたないです・・・。
780病弱名無しさん:03/11/08 00:14 ID:Y7AA9XKl
>>779
俺が通っている歯科医ではきっとこう治療するよ。
まず麻酔をかけて歯を削り神経を殺す薬を入れる。
神経が死んだらリーマーという細長い棒で歯をぐりぐりとして神経を
取る。
神経取ったら神経に細いものをいっぱい入れる。(その後レントゲン撮影)
型取って、詰めるようになると思う。
化膿していたら抗生物質と痛み止めもらうことになる。
781779:03/11/08 00:25 ID:EtG/JxkT
>>780
レスありがとうございます。
今読み返すと>>779はかなり言葉足らずで先生方にも上手く伝わらない可能性大なので修正します

>>779
一番奥の歯で、歯の側面部(ほほに接する面)だけの虫歯(噛む面は虫歯無し)で、それが根っこ近くまで広がってます。(虫歯の深さは浅い)
こういう虫歯治療はどういう風にするのでしょうか?削って、型とって、詰めるのでしょうか?
もしかして抜歯するしかないのでしょうか?

予約はしましたが不安でしかたないです・・・。
782病弱名無しさん:03/11/08 02:28 ID:KdOhXEEP
右上の歯ぐきが物凄く腫れたので切開して膿を出して膿を出しやすい様にと
チューブを入れられました。
以前に神経ギリギリまで削った歯からか歯ぐきからか原因が判らなかった
のですが、どうやらポケットかららしいとの事。
この場合これからどんな治療になるになるんでしょうか?
あと根っこの奥の方で歯が割れている可能性があり抜歯するかもしれないと
言われたんですけど、そんな事ってあるんですかね?
783なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/08 03:50 ID:mJzz3z5q
今度の日曜はイトコの納骨です。運転手ケテーイ。
往復200kmだから、患者待ち先生の苦労には遠く及ばないが・・。

>>772
口の中に髪の毛が入ると気になるでしょう。実は髪の毛の半分くらいでも
噛むと感じる・・くらいビンカンです。

>>773
症状が消えただけでは、どちらともいえません。(悪化しても一時的に症状は消える)
本来は確認した方がイイんですが・・。

>>774
ドライソケットになったのであれば、その影響の可能性も高いです。
横だけが痛い場合は通常歯根膜炎を疑うのですが、抜髄直後であるなら
それも視野に入れて、もう少し経過をみた方がいいかもしれません。
784774:03/11/08 03:54 ID:KEK4+TTV
ありがとうございまつ
痛くないときと痛い時が交互にくるので(なんか軽く腫れた感じ)
様子見てみます
785なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/08 04:09 ID:mJzz3z5q
>>775
セラミックって、セラミック単体でしょうか。それとも金属裏打ち?
セラミック単体は確かに割れる可能性はあります。
割れるといっても「割れやすいよ!」というほど簡単には割れないと思います。ただ、
咬合関係がいい加減にしておくとあっけなく割れます。
割れる危険性を少なくするために、金属の裏打ちをしたメタルボンドと呼ばれるものがあります。

小生も暫くは噛み合せ側の歯が磨り減ると考えていました(確かに以前の物はそうでした)が、
最近の物は自然の歯と同じ様に磨り減ってくれるようです。
小生の患者さんでも硬いものが好きで、セラミックを見事にすり減らしてくれる人が「たま」にいます。
どんな物にも長所短所はあるので、特に悪いとは思いません。

もし、色にこだわらず、噛み合せの歯の磨り減りに気をつけるなら金合金がいいでしょう。

>>776
親知らずの位置や方向、抜く時の侵襲(ダメージ)によっても開口障害の程度が違います。
もちろん歯医者の腕も要因の一つですが、むしろ以前より抜きやすく、ダメージが少なかったと
考えるのがイイと思います。
786なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/08 04:33 ID:mJzz3z5q
>>779
虫歯が浅いなら、インレーで済むでしょう。面積が大き過ぎる場合は
神経はそのままで冠を被せます。
>>780さんの
>神経を殺す薬・・・(たぶん亜ヒ酸?)
は漏れると歯肉に酷いダメージを与えるので、使わないと思います。
(学生の頃、外科の講義で頬に穴があいたスライドを見せられました)
特に大臼歯は咬筋があるので、脇の虫歯には絶対に使わないでしょう。

虫歯が深ければ抜髄後冠を被せるでしょう。

>>782
チューブを入れるというのはかなり重症か難治なんでしょう。
確かに酷い場合は根の吸収が起こり、歯根破折で抜歯の可能性もないわけではありません。
ただ、かなり希な例ですし、レントゲンで確認できないので断言はできません。
キチンとレントゲンを見せて貰い、説明を受けましょう。
割れていれば、白か黒い線が根に写るはずです。もし、写っていなければ何が根拠かを説明して貰いましょう。
787患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/08 08:39 ID:ZdM/HKHo
>>783
なんちゃって先生 気を付けて いってらっしゃい。
に、しても暖かいなぁ、最近。まだ白衣半そでだよ…
788773:03/11/08 10:00 ID:V+LrukfH
なんちゃって先生ありがとうございました(っДT)
自分で鏡を通して歯を見たりするんですが、
虫歯なのかどうかいまいちわからないです。

うだうだいう前に歯医者言ったほうがいいですよね(汗
789病弱名無しさん:03/11/08 10:51 ID:DDlK5+x6
虫歯治したら、調子わるくなっちゃったよ。
790775:03/11/08 11:19 ID:7KZbUZaP
>>785
「なんちゃって先生」丁寧なレスありがとうございました。
791患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/08 11:29 ID:ZdM/HKHo
>>789
主治医に言ってフォローしてもらうです。
792病弱名無しさん:03/11/08 14:15 ID:yGpog3ZV
神経抜くって、どういう事ですか?
793なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/08 14:42 ID:mJzz3z5q
日本って南半球でしたっけ・・・と思ってしまう、暖かさですね。
↑そんなこたァ、ない

>>792
@歯髄は非常に感染に弱い組織なので、感染してしまうとあっという間に死んでしまい、
血流が盛んなので、栄養も豊富。だから腐りやすいんです。そこで
感染してしまった歯髄は取り去ってしまいます。ただし
幼児期の歯髄は意外と回復力が強いので、途中で切り取る場合もあります。
A感染していなくても慢性の強い歯髄炎が続くと、歯髄の内圧が高まり過ぎて
根の先の血管を圧迫し、血流が止まって歯髄は死んでしまいます。喩えで言えば
心筋梗塞や脳梗塞のようなもの(血液中のつまりじゃないけど)
症状がなければ歯髄壊疽といってミイラ化しているだけですが、感染すると
ガス発生で強烈な痛みを出します。そのために重症な歯髄炎では症状の軽減を目的に
抜髄します。
B被せる際に削る時、歯が傾いていたりすると歯髄が出てしまいます。
そのため便宜的に抜髄します。

抜髄の方法については↓を参照
http://otanukisan.chiether.net/>抜髄
(QRLを変更しています)
794患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/08 15:30 ID:ZdM/HKHo
>>793
先生のノリ突込みで寒くなりますた。寒〜!w
795病弱名無しさん:03/11/08 18:18 ID:DGnvuEN8
この間冠をかぶせた部分の、残ってた歯の一部が欠けました。
2本治療したんですが、それのどっちかだと思います。

そこが穴状になってる訳ではないと思うんですが、
鏡で見たらターミネーターのように全てが銀歯という感じなので、
自分でも何処が欠けたのかが解りません。

冠をかぶせるまでの治療費でもうお金無いんですけど、
放置するとマズイですか?
796患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/08 18:55 ID:ZdM/HKHo
>>795
歯が欠けた自覚があるなら放置はマズイです。
欠けたところに食べカスが詰まってそこからさらに虫歯が進行します。
797病弱名無しさん:03/11/08 20:25 ID:gGuq4NE0
>>741 なんちゃって先生、レスありがとうございます。
>>732 です。遅レスになっちゃいました。静菌作用を有するのもあるんですね。なるほど。
「糖」専門の先生が大学にいらっしゃるので聞いてみたら「どっちか言うとキミの専門でしょ」
ををっ、そうかも。で、SciFinderで検索してみたら"sugerester"&"hydrolysis"でのヒットはなし。
指導教官の本棚をあさった結果「アミラーゼは糖のβ-1,4結合の切断」はできるみたいですが
エステル加水分解能はない様子。結論→大丈夫みたいです。
798病弱名無しさん:03/11/08 22:13 ID:DQxCreaF
歯の治療してから、熱いもの冷たいものがしみるんだけど
二次象牙質がなかなか出来ないことってあるんだろうか。
治療後7ヶ月もたつんだが。
799なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/08 23:42 ID:mJzz3z5q
>>798
人によってかなり差がありますが、7ヶ月だと二次象牙質の期待は薄いかも。
セメントが効果終了で安定してしまって、二次象牙質の促進作用がなくなっているのか
元々、促進作用がないのか
どちらかなのでしょう。

+++
明日は6時起き。(自動車の掃除を含む)なので寝ますです。

PS)
>>793のURLがQOLと合体してしまってました。(スンマソ
800病弱名無しさん:03/11/09 00:48 ID:H1CCfk/F
800ゲッツ
801病弱名無しさん:03/11/09 00:51 ID:0LnInB6E
キャラメル噛んだら銀歯がポロリ・・・・


週明け歯医者に行ってきます。
802病弱名無しさん:03/11/09 01:01 ID:/qEezLxQ
いってらっしゃい
803病弱名無しさん:03/11/09 01:24 ID:XT+wQslX
>>799
ええええぇーーー、それじゃあ神経抜かなくちゃ
しみるのは防げないのですか?
804病弱名無しさん:03/11/09 01:25 ID:XT+wQslX
ほおっておいたらどうなるのだろう・・・
805773:03/11/09 03:29 ID:+sO2eF0D
昨日質問したものでつが、今日見事に
該当歯がかけました・・・。ぼきっと。
悪化してたんでつね(っДT) 月曜歯医者いってきまつ
806病弱名無しさん:03/11/09 04:24 ID:DXh3jhE8
差し歯がここ数年で下にズレかぶせ物と歯茎の間に歯が出ている感じですが
この(差し歯と歯茎の間の)部分が黒いのですがこれは虫歯なのかセメントでもはみでたのか
なんなのでしょうか

今通院していますがあまりにもする箇所が多くて痛みがないのでここはまだ先になるかも
ですが心配になってきした
807病弱名無しさん:03/11/09 04:42 ID:SpPYmHAq
ブリッジってかなり違和感ありますねえ。
もともと歯はちいさい方なんでなおさらあんな大きなものが入ると・・(´∀`; )
気になって夜もゆっくり眠れません・・
808病弱名無しさん:03/11/09 20:53 ID:LpA7KHlX
明日行きます。
予約なしでいきなり見てもらえるか分かんないケド・・
とりあえず口を長時間開ける練習しとこう。。
809病弱名無しさん:03/11/09 21:56 ID:q/b0nbon
>808
自由診療制じゃないとこに初診で行くなら
電話ぐらい入れておくのがマナーだと思いますが…。
810病弱名無しさん:03/11/10 00:47 ID:wAjaoHsu
>>809
制度の事も含めてまず受付で聞くつもりなんですが。
わざわざ電話番号調べて聞くのが普通ですか?
811病弱名無しさん:03/11/10 00:59 ID:27If94/Q
>810
そうですよ。
最近の個人開業歯科医院はほとんど予約制だからそんなカンジ。
一応「初診随時」って書いてあって、診てくれるとは思うけど
電話で連絡しておく方がいいと思います。
812病弱名無しさん:03/11/10 01:07 ID:V22sm7gX
>>810
予約制という事は、その時間に他の患者さんを診るということですよね?
初診という事はいろいろと準備が必要ですし通っているほかの患者さんにも
支障がでてくる可能性があります。
虫歯が我慢できない程痛い場合や仕事にかなりの師匠がでる場合などを除いては
一度電話をして時間を空けてもらう必要はあると思いますよ。
行かれる場合は保険書を忘れずに。
ただでさえ高くなる初診(初診料2700円とその他もろもろ)が10割負担になるので。
(持って行ったら返してもらえますがね)
813なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/10 02:38 ID:0doZ0FVA
夕方には帰ってきたけど、オバサン二人を乗せたら
往復3時間(道ちょい混み)しゃべりっぱなし。まだ頭がガンガンしてまつ。

814なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/10 02:45 ID:0doZ0FVA
改行しようとして送信しちゃった。(もうだめぽ

>>810
キチンと説明して貰うなら、やっぱり時間を割いてもらったほうがいいでしょう。
詳細な説明には検査が必要だし、保険で済ませるなら診断も必要になります。
それだけ時間もかかるので、予約した方がいいです。
それに、医院によっては保険請求のできない相談(上記要件が揃わない)に対して
自費を請求するところもあるので要注意です。
+++
頭痛薬飲んで寝ます。
815病弱名無しさん:03/11/10 02:50 ID:ke0V9RNg
急に歯が痛くなってキタ━━━
816病弱名無しさん:03/11/10 15:25 ID:K1ATFfmY
知覚過敏の薬を歯医者で塗る場合の頻度ってどのくらいですか?
二週間に一度ぐらいでもいいですか?
817病弱名無しさん:03/11/10 16:26 ID:unYwP/09
上歯の内側の歯肉の部分が、水ぶくれみたいな状態で1ヶ月以上腫れています。
大きさは直径一センチぐらいだと思います。
出来てすぐ、歯医者に行って切開して、中の水?かなにかを、抜いたのですが、
すぐまた腫れて、それ以来ずっと水?が溜まったままになってます。
ぶよぶよして、気になって舌でよく触っているのですが・・・。

これはいったい、何なのでしょう?
818病弱名無しさん:03/11/10 17:00 ID:Kj2cNLqc
ここ2ヶ月くらい歯医者通いしています。
麻酔して深く削って型をとって、そこに金属をはめます。

型を外したまま口をゆすいで下さいといわれたのでゆすいだら

         激         痛

脳天突き抜ける痛さが走りました。
まだしばらく通わなければならないようです。
819患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/10 17:32 ID:CsKzw46i
>>816
知覚過敏に対する薬もイロイロあって
コーテリングして外からの刺激を遮断するもの
歯髄の鎮静、消炎の目的で塗る物
第2象牙質の形成を促すもの
などが、ありますので種類によって塗布頻度はさまざまです。3日〜1週間おきに
塗るものが一般的かと思いますが、2週間開いても悪影響はほとんどありません。
>>817
粘液嚢胞(ねんえきのうほう)で検索してみて、疑問があったらまた来てね。
>>818
きっと、金属をセットしたら刺激が遮断されて症状も無くなると思います。

820816:03/11/10 19:07 ID:wX95BVNe
>>819
お返事有難うございます。
次に塗るまでの期間が短い方がいいのかと、不安になったのですが
二週間開いても大丈夫なんですね。
821779:03/11/10 22:31 ID:JOb6sTPg
>>786
ありがとうございます。
822病弱名無しさん:03/11/11 01:04 ID:8Szj5I2H
ピザかじってたら金属取れたーーー(泣
取れたのは下の奥歯ですが、漏れ的にはその上の歯の方が
少し前から痛かったり歯茎から鼻の横あたりが凝ってる感じがしたり
気になってたとこでーーー
予約に間に合わなかった時以来通ってなかった歯医者、
明日電話しよう・・・受けてくれるかなあ

つか、金属の取れた歯で物を食ってもいいんだろうか・・・鬱
823なんちゃって ◆yLTozS.rwQ :03/11/11 02:51 ID:1zEmxN2r
>>803、遅くなりました。
レーザーなど、試すべき方法はあるんですが、
かかりつけの歯医者にないようなので、とりあえず
歯磨きの時、痛みが出ない程度の冷水(水そのものが冷たすぎるなら温水)で
2週間、歯磨きしてみてください。

>>822
>明日電話しよう・・・受けてくれるかなあ
大丈夫だと思います。

>つか、金属の取れた歯で物を食ってもいいんだろうか・・・鬱
取れたのがインレーの場合は
硬いものやパンなどのように噛みしまるものは、歯を割る危険性があるので
避けてください。それ以外なら普通に食べても構いませんが、食後は必ず磨いて
食べ物が詰まった状態で放置しないようにしてください。
824病弱名無しさん:03/11/11 06:31 ID:Rt/pT4Qv
痛くない歯医者を見分けるコツみたいなのってありませんか?出来れば行きたくないのですが、親不知も虫歯になったっぽいので…。
825病弱名無しさん:03/11/11 06:40 ID:k0Q4jzFZ
歯科医師や衛生士はみんな音波歯ブラシ使ってるんでしょうか?
826病弱名無しさん:03/11/11 08:42 ID:9pbOQLga
4日前から上の歯の、前歯と犬歯の間の歯の根元がうずうずし、数日様子を見ても
治る気配無かったので昨日歯科にかかってきました。
そしたら「以前治療した時神経残しといたんですね。それで神経が死んで腐って
膿みが小指の先程溜まってます」って言われました。
歯を削ってなにやら針金っぽいものでピコピコ音出してたり(検査?)され、その
後抗生剤と鎮痛剤(バラシリンとロキソニン)もらって帰ったんですけど・・・
今朝起きてみたらビックリ。
昨日はなんともなかったのに、今朝は神経ダメな歯のある顔の左側が腫れちゃって
みっともないったらありゃしない状態です(涙
小鼻のあたりが特に腫れてて、左と右でほおの高さが違うー!
昨日は担当の先生に「膿みが大きいから根の治療に時間掛かります」とは言われた
ものの、腫れるかも、とか全然聞いてなかったんで・・・
これは痛いところをいじったから、一時的に腫れただけですか?
それとも・・・や・・・やぶ???

昨日やってもらった根の治療っていうのも、上記の検査っぽいのだけで、膿みを
吸い出すとかそんなのはやってないっぽかったので、治療法にもギモンです。
この調子で日々腫れつづけたらとてもじゃないけど次回予約まで待てないよー。
そんなときは急患とかで扱ってもらえるのか、それも教えてもらえますでしょうか。
(ちなみに次回予約は一週間後です)
827患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/11 09:09 ID:KTceRS6i
>>842
これは、歯科医師の立場じゃぁ、正直わかりません。口コミかなぁ、やっぱり。
>>843
使ってない人の方が圧倒的に多いと思います。
ちなみに私はこの業界に入ってから試供品の歯ブラシです。
コンパクトヘッドでストレートハンドルなら何でもイイと思ってます。
問題は毛先が確実にプラークを掻き取るかだと思います。
超音波や電動でも、毛先が全く隅々まで届いていなければ、効果はないでしょう。
普通の歯ブラシで、合格点のひとが使用すれば、より良い効果が得られるでしょう。

電気掃除機でも部屋を丸く掃除してる人は意味ないです。
828病弱名無しさん:03/11/11 09:22 ID:Rt/pT4Qv
>>827
口コミですか。知人、友人に聞いてもわからないし、引っ越してきた土地なのでわからないんですよね。外観とかでわからないかなと思ったんですが。
829患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/11 09:34 ID:KTceRS6i
>>826
現在 炎症の急性期で腫脹もピークになってます。(予測は難しい)
根の治療をした直後に急に腫れたりする時も稀に有りますので
昨日 行った歯科に連絡を取り診てもらいましょう。
根管を解放したり歯肉切開をして排膿路を作って貰えば貯留した膿汁も
排出され腫脹感は早く収まると思います。

音のする機械(pi pi pi)は根管長測定器。
根の長さを測る機械です。適切な作業長の目安になります。
830患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/11 09:40 ID:KTceRS6i
>>828
外見はボロだが腕は確かな先生から、洒落てピカピカの外観だが
治療はズサンな先生まで居ます。また、この逆もあります。
どんな、業種でもそうですよね。見掛けより美味い食堂とか…
地元民推薦がイイんじゃない?やっぱ。
831817:03/11/11 09:49 ID:5scU0fOW
>>819
レスありがとうございます。
まさにこの症状でした。
助かりました。
832病弱名無しさん:03/11/11 09:52 ID:9pbOQLga
患者持ち先生
826です。
丁寧な説明ありがとうございました。
早速電話して腫れました、痛いです、と伝えたら11時に来てくださいと言って
もらえたので行って来ます。

治療法の一例の歯肉切開・・・((((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
麻酔とかドリルでキュイーンとかされるのでさえすっごい緊張&力んでしまうん
ですけど、もー、まな板の鯉状態で頑張ってきます・・・
833803:03/11/11 10:03 ID:FLJW+XM9
>>82
回答ありがとうございました。
私が通ってる歯科では、レーザーがないみたいです。
(レーザーって保険がきかないんですよね?)
しみるのを防ぐために歯の周りに何か薬のようなものを
塗られました。
何度か塗りに行かなくちゃいけないらしいけど、詰め物をしてから
時間がたってるし治るのか心配です。
834病弱名無しさん:03/11/11 10:46 ID:zPP400UE
今日の夕方に予約を入れてるんですがパニック障害の発作を起こしたばかりで
行けそうにもありません。
歯医者さんにはパニック障害とは言ってないし・・・

どうしよう・・・こういう場合、キャンセルしてもいいのでしょうか?
835834:03/11/11 10:59 ID:zPP400UE
キャンセルするなら早く電話しなくちゃと思ったら・・・・
午前中は休診でした・・・どおしよう・・・
836病弱名無しさん:03/11/11 11:25 ID:+oQ7+Dks
奥歯が全部銀がかぶさってる人の歯ってキラキラしてて綺麗だなぁ、って
思ってたけど実際は大変な治療をしてきたのですね・・・
(正直憧れてましたがここを見て怖くなりました。)
837病弱名無しさん:03/11/11 11:57 ID:fqA62e+a
わーん。右上の親知らずがかなり虫歯が進んでて、暗くてよく見えないけど真っ黒に
なってるような(鬱
しかも横に大きな穴があいてるし。。。恐ろしい〜。全然痛みはないけど、血が出てる
し早めに歯医者さんに行ってこよ。恐いけど頑張ります。でもオエッてなりそうで心配。
オエってならない方法があれば教えて下さい。

838病弱名無しさん:03/11/11 14:02 ID:V0XAU9nB
下の奥から2番目の臼歯のアマルガムを詰め替えます。
金属は嫌なので白い詰め物にしようと先生と相談しました。
・見た目は、レジン<セラミック
・長持ち度は、費用ほど差が無い
とのこと。先生としては、セラミックの材料もまだ改良の余地があるから、長持ちする金属のインレーの方がいいんだけどみたいなことを言っていました。
レジン(保険適用)とセラミック(自費治療)を選ぶのですがどちらがよいでしょうか?今回はレジンで詰めて、そのレジンがダメになるまでに改良されるセラミックを待ったほうがいいのかな。参考意見をお聞かせください。
839病弱名無しさん:03/11/11 15:33 ID:7+vFJTPQ
金属アレルギーなの?
私の先生は奥歯にセラミックもレジンも、なるべくなら入れたくないって
言ってました。
840患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/11 15:42 ID:KTceRS6i
>>834
精神的にコンディションが良くない時は無理せずキャンセルしちゃいましょう。
で、キャンセルしたのかな?
841834:03/11/11 16:57 ID:w0679XiG
>>840
レスありがとうございます。
どうしても行けそうに無かったので午後の診察時間が始まる時間に
「事情で行かれなくなりました、暫くお休みさせてください」とお願いしました。
次の予約を入れても行く自信が無かったので暫く休む事にしました。

幸い治療中の歯はないので助かりました。
でもちょっと電話に出た先生が迷惑そうだったので次に行ける様になったときの事が不安です。
が、まだ治さなくちゃいけない歯はあるので頑張ります。
842患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/11 17:43 ID:KTceRS6i
>>837
オエッってなりますよね。私もどちらかというとなりやすいです。
いわゆる嘔吐反射ってやつですね。
異物を飲み込まないようにする生体の防御反応と考えられてる反射です。
なかなか、訓練では治りにくいですが、一番簡単なのは、頭のなかで唄でも歌って
他の事考えるんです。意識をお口の中から遠ざけるんです。試してみて下さい。
843患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/11 17:48 ID:KTceRS6i
>>838
最近のレジンは耐磨耗性も向上してますので迷っているならまずレジン充填されて
みては如何でしょうか?流れ的にもレジン充填⇒セラミックインレー の方が素直
だと思います。
844病弱名無しさん:03/11/11 18:16 ID:lXxBu9WS
虫歯を治療して、一回銀歯をはめたんですが神経にまで達していたらしく神経を
抜くということになって、神経を抜いてもう痛みはなくなりました。
しかし、神経を抜いてからもう一ヶ月ぐらい経つのに何回も通院させられなかなか銀歯を
はめてもらえず(←通院してもただハリで歯をちょこちょこ5分ぐらいイジって終わり)
一向に終わる気配が見られません。
なんか、おかしいと思い「まだ、終わらないのですか?」と聞いたら、あと3回は通院して貰うと
言われ、結局すべて計算すると2ヶ月ぐらい費やすことになりそうです。
虫歯を一本直すのに、こんなにも時間が掛かるものなのでしょうか???
845患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/11 18:38 ID:KTceRS6i
>>844
時間が有ったらもう少し詳しくレスしますが…
現在 感染根管の治療中のようですね。
感染した根管内の不純物や感染した根管壁を小さなヤスリで掻き取る操作を
しています。その都度、消毒を詰め替えてます。
回数はケースバイケースです。長いとは思えません。

あ、患者さん来ました。では、では。
846患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/11 18:53 ID:KTceRS6i
>>844
で、なんちゃって先生のHPで、感染根管を見ると解り易い!
ここ↓
http://otanukisan.chiether.net/
847844:03/11/11 19:59 ID:T2XrDjdz
>>845
ちょっと、勘ぐりすぎていたようですね。
大人しく治療を受けつづけることにします
どうもありがとうございました。
848837:03/11/11 20:33 ID:LDPHBjXU
>>842
ありがとうございます。嘔吐反応っていうんですね。
なるべく違うこと考えて意識しないようにしてみます。
849病弱名無しさん:03/11/11 21:36 ID:oD0bfRkE
奥歯の神経を抜く治療を始めて2ヶ月以上たつんですが、
いまだに痛みが治まらないのと治療方法に疑問があったのとで
今日別の歯医者へ行ってきました。

レントゲンを撮ってみたら、ものすごいことになってた様で先生に驚かれました。
虫歯を削った穴が下や横に大きく貫通していて、穴が開いてしまったところに
とりあえずって感じで金属が埋めてあったんです。
で、治療方法が違いすぎてうちじゃ治せない、と言われ
どこに行っても治せないかも、と言われました。

治せないって事は歯を抜くってことですか?
「治せない」の意味が分からなくて何度も質問していたら気を悪くされた様で
「今日のお金は要らないからよそに行ってくれ」と言われました。
歯医者に治せないと言われた私はどうしたら良いんでしょうか。。
もう絶望的デス。。。
850病弱名無しさん:03/11/11 21:43 ID:E9UwvZgp
硬いものを噛んで奥歯が割れて、抜く羽目に。
ブリッジか入れ歯かインプラントにしなければならないのですが、
ブリッジも入れ歯も抜いた歯の両側の歯を削らなければならない、といわれ、非常に鬱。
歯を削るのは嫌だし、といって、インプラントは高いし・・・で、どうするべきか悩んでいます。
奥歯を抜いた方、よろしければ経験をお聞かせください。
851病弱名無しさん:03/11/11 22:08 ID:LezaOlUk
久しぶりに歯科に通うことを決心し、先日初診でした。
昔は対面でカウンセリングをしてくれた歯科医院ですが、
現在はアンケート用紙に記入で、話し合いはほとんどありませんでした。

『怖がりなので細かく説明しつつ治療を進めて欲しいと思う y/n』
等と、なかなか口に出せないこともアンケート取っていて感動。
でもやっぱりカウンセリングも欲しい。
歯周病の進行状況聞きたかったのに、タイミング掴めず聞けませんでしたtt
アンケートにも書いたんですけど、虫歯治療第一!みたいなノリで。
それとも、歯周病の診断ってすぐには出ないものなのでしょうか。

前歯が動いた気がするし、ぐらついてるような気がします。
歯並び悪くて出っ歯だし、歯茎ももともと痩せてるし、
まだ24歳なのにこんなになってしまって凄く不安。。。( p_q)
852病弱名無しさん:03/11/11 22:32 ID:3qhdtTA9
>>849
とりあえず他の病院に行ってみたら?
今回行った先生がそういう症例を診たことがなかっただけかもしれないし
治せる技術がなかっただけかもしれない。
難しい症例だったら大学病院への紹介もあるかもしれないですし
もっとひどくなる前に行ってください。

でも最初に行かれた歯医者さん何をしたんでしょうね。
853病弱名無しさん:03/11/11 22:41 ID:3qhdtTA9
>>851
歯周病の診断といってもそんなに時間のかかるものではないです。
歯周ポケットを測ったり、歯茎からの出血を診たりします。
そんなに時間のかかるものではないと思いますよ。
まぁ歯周病よりも気になる虫歯があったかもしれないですし。
治療としては、歯全体の掃除や軽い麻酔をした上での歯周ポケットの掃除になります。
あとは抜歯や歯茎の再生治療(確か保険外)になります。
自己管理としては歯間ブラシの使用や歯・歯茎を磨くことです。
血が出ると思いますが、それを出す為の歯磨きですので止めないでください。
854病弱名無しさん:03/11/11 23:51 ID:H+mA4Yjq
奥歯の神経を抜く治療って何分ぐらいかかるんですか?
855病弱名無しさん:03/11/11 23:57 ID:zaOpNdQ5
歯医者っていろいろ質問すると嫌がるけど、何で?
質問に答えてはいけない決まりでもあるの?

自分としてはどんな治療をしたのか、これからしていくのか
知りたいんだけど。
856病弱名無しさん:03/11/12 00:03 ID:kcbYN+9S
>>854
1回の治療は20分もかからないけど(薬の交換は10分あれば出来る)
期間は2ヶ月くらいかかる(神経の所まで削る→薬で神経を殺す→薬の交換→被せを作って被せる)。
857病弱名無しさん:03/11/12 00:12 ID:PexycPfT
11月11日の診察キャンセルした。
歯医者の近くまで行ったんだけど足が痛くなってきて歯医者の椅子に座ったら
痛みがひどくなると思ったからです。
一応11月12日に整形外科に行ってから予約します。
まだ治療するところがあるので。
冷たい水がしみる左の奥歯の治療かな?
858822:03/11/12 00:49 ID:ANZxUWw8
>>823
ありがとうございます。
電話したら、明後日なら受けてくれるそうなので予約しました。
それまで歯磨きがんがります。
でも冷たい水がしみる・・・イター
859病弱名無しさん:03/11/12 07:08 ID:o2u6O2cS
>>856
私は奥歯の最初の神経抜く治療に30分以上かかりました
ヤブ医者と判断していいですかね?
860患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/12 08:47 ID:c7tdiQkx
>>859
臼歯の抜髄(初回)はそのくらいかかります。
30分、掻けてしてくれた、イイ先生だとおもいますが。
時間がながいことを、ヤブと判断してはいけません。
次の患者さんがいない時など、時間をかけて、ジックリ処置することも多いです。
20分なら名医で、30分以上ならヤブという発想が理解できません。
5分でいい加減な処置ですます先生がスーパー名医になってしまいます。
861病弱名無しさん:03/11/12 10:25 ID:Vy6zJqz/
>>826で書き込みした、顔が腫れたヤツです。
昨日急患で掛かったら、以前と同じ治療?をされておしまいでした。
痛いことはされなかったので、ほっとしたような、顔の腫れが取れるなら痛くても
ガマンしたのに、とちょっとガッカリしたようなフクザツな心境でしたが。
ただ、膿みがおっきいので、なるたけ歯を残す方向で頑張るけど、最悪の場合は
抜いてしまい、ブリッジ・インプラント・入歯・シェルから選んでね、と言われ
てちょっと落ち込み・・・
あぁ、神経が死んじゃったこの歯の治療をした前の歯医者を恨みます。

今日も予約入れてもらってるんで、これから行って来ます。
顔の腫れはまだ取れないけど、毎日観てもらえるのはちょっと安心。
ただ、昨日掛かった費用が150円だったのにはかなり心苦しいです(汗
診療時間内だけど、急患で行ってあんなに説明してもらって150円。
同じ治療をしたらきっと今日も150円・・・
歯医者さん、ゴメンナサイ(汗
862患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/12 11:51 ID:c7tdiQkx
>>861
そうね、切開はしなくて済んでるみたいですね。
あれも、変な表現だけど丁度いい時期があるので…
でも毎日、根管内から消毒して経過も診てくれているので、安心ですね。
患者さんの症状や治療の内容によって、来院の時期を調整している先生に
好感がもてます。
説明もシッカリして、過剰請求もしてないし、信頼できそうですね。
863 :03/11/12 12:49 ID:u9IvyLjl
自分の行ってる歯科医はとにかく痛いんですけど、
「痛いんですけど。」って言うと、
「生きてるからね、痛くなかったら死んだって事。」
と言いながら、ガンガン治療してくれます。
「多分、死ぬより、今のほうが痛いんだろうな。」
なんて考えながら、耐えてます。

ある意味、拷問なんですが・・・。
おかげで、歯をこまめに磨くようになれます。

VIVA!軍隊系歯科医!
864 :03/11/12 12:51 ID:u9IvyLjl
ある程度の痛みが継続して起こると、
笑いの感情がこみ上げることを発見しました。最近。

人間って不思議だ。
865病弱名無しさん:03/11/12 13:00 ID:gxRTpmnr
クラウンって簡単に外れるんですか?
高さが低いので作り変えたいんです。
866患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/12 13:26 ID:c7tdiQkx
>>863 >>864
なかなか、味の有る先生ですねw
きっと、イイ結果が出せる裏付けがあると思うので、それはそれでいいんじゃ
ないかな。そのノリで。
人間って苦痛が継続すると、防御反応で脳内麻薬が分泌されて自ら苦痛を
開放しようとするんだって。
マラソン選手が味わう快感みたいな現象(ランニング ハイ)みたいに。
>>865
作り変え目的ではずすことできますよ。
867病弱名無しさん:03/11/12 14:57 ID:YTQyALkd
昨日、左下の奥歯を抜糸してきました。

抜くのに1時間以上もかかりました…抜くのは欠けらっぽい歯だったのですが、
長年放置していたせいか、軟らかすぎて抜きづらいと言われました。
で、結局根っこの何ミリ単位の欠けらだけは残すことになりました。
先生曰く、後で押し出そうとして上にあがってくるから、その時にまた抜きましょうとの事でした。
コレって平気なのでしょうか?やっぱり綺麗に抜けないと心配なもので…
長文スイマセン…。
868病弱名無しさん:03/11/12 15:22 ID:mKHj8UBq
まったく平気 安心して下さい
869患者待ち ◆nRAfl0kr82 :03/11/12 15:26 ID:c7tdiQkx
>>867
時々、根の先が曲がってて抜歯時に数ミリ折れて取り残すケースがあります。
感染さえしなければ、元々自分のカラダの一部ですし、骨と同化するか、排出
されるかのどちらかです。
虫歯の歯を長期間放置してきた事からすると、医学的にはうんとリスクは低い
ので心配いらないと思いますよ。
870患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/12 17:34 ID:c7tdiQkx
ちょっと、嬉しい事を2つ報告♪
その1 私の誕生日にスタッフがケーキを買って来てくれました。
その2 新しい犬が今日来ました。(黒のラブ♂)
871851:03/11/12 17:43 ID:6titq0JX
>>853
レスありがとうございます。
右上奥歯の横に、大きな穴があいてて縁が尖ってたそうで、
頬を傷つけないように削り、仮の詰め物を入れる治療と、
右下奥歯で銀の詰め物が取れちゃったところに、
白い詰め物を入れ直してもらう治療でした。

虫歯の応急処置を先にした、ってことなのかな。
次の診察までの二週間、「自分の歯茎ヤバイの!?」と
思い悩む羽目に。。。自業自得ですが_| ̄|○
872なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/12 17:46 ID:p9YeEHkv
>>863
自衛隊に行ってた友人から
「自衛隊では麻酔は効かなくてもいいんだぞ。訓練だからな」と
聞いた事あるけど、まさか自衛隊出身の先生というわけではないでしょうね。

確かに痛みを感じると傷口の治癒が早いということも聞いたことがあります。
マァ、結果オーライという事でしょうか。

>>865
切り込みさえ入れれば簡単にはずれます。が、
たまにはずれない様に突起を付ける歯医者がいます。
873病弱名無しさん:03/11/12 17:48 ID:Vy6zJqz/
顔腫れたヤツです〜。

先生おめでとー!
Happy(・∀・)Birthday
愛犬は、歯のケアもカンペキだろうなぁ、うらやますぃ。

昨日はほとんど出なかった膿みが、今日は出てきたようで顔の腫れは多少緩和です。
気休めにひえピタを半分に切って顔に貼り付けてます。
明日も歯医者行ってきますー。
バラシリンは錠剤が大きくてちょい苦手。でも治ると信じてガマン・・・
874患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/12 17:52 ID:c7tdiQkx
追加でもうひとつ。
患者さんが釣ったフグをさばいて持って来てくれました。フグ中毒の記事が新聞
に出たら、私だと思ってください。
875患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/12 17:55 ID:c7tdiQkx
>>873
あぁ、アリガト!
お大事にです。
>>872
なんちゃって先生、今晩はです。
876病弱名無しさん:03/11/12 18:20 ID:o2u6O2cS
歯医者の方は、
診察台でセックスしたりしないんですか?
チンコの型を取ったりして銀チンコ作ったりするんでしょ?
877患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/12 18:42 ID:c7tdiQkx
あれ!条件が一緒なのにトリップがいつもとちがう!!
あぁ、なんちゃって先生もだ!でもトリップまで「歯科」に、神だ…。

と、言う訳で て・す・と。
878病弱名無しさん:03/11/12 21:34 ID:7OUWOChX
保険で一番正面の上の前歯2本の差し歯を作ってもらったらむちゃくちゃ出っ歯だった。
2本ひとかたまりで5000円もいかなかった安い差し歯とはいえ酷すぎる・・・。
とても人前で大きく口を空ける気にならなくなってしまったし、
口を閉じててもくちびるの裏側に差し歯が常にくっついてて気持ち悪いししゃべりにくい・・・。
お金ないからなんとか数年は使うとしても、保険外ならばもうちょっとまともな形の
差し歯をつくってくれるのかなぁ(´・ω・`)ショボーン
879病弱名無しさん:03/11/12 22:03 ID:OPZ3+3J6
今日、虫歯の治療に行きますた。
虫歯が神経に達しているか、レントゲンでは微妙だったので、
神経は取らなかったのですが、治療後しみるような痛みを
感じるようになりました。神経を取ったほうがいいのでしょうか。
880病弱名無しさん:03/11/12 22:16 ID:n5dlLK1q
治療費がいつもは1500円前後ですがたまに5000円だったり200円だったりします。
治療内容はあんまりかわらないと思うんだけど。
881病弱名無しさん:03/11/12 22:38 ID:p4sVzyGV
私もです。前日と同じ治療内容だったのに
料金がけた違いで違う日がある。なぜだろう???
882病弱名無しさん:03/11/12 23:07 ID:HilbhAh/
以前、親知らずが虫歯になり
痛みに耐えて頑張ってたら、ボロボロになっちゃって
今では、殆ど歯根の跡(穴)しか残ってない状態…(おい

まぁ、状態はともかく、親知らずの虫歯の治療ってどうやるの?
届きにくい所だし。。
やっぱり口腔外科行きなのかな…鬱
883病弱名無しさん:03/11/12 23:11 ID:kcbYN+9S
初回(810円)と2回目以降(120円)の診察料の違いはあります。
これは削ったりくっつけたり云々以外に基本的にかかる料金。
後考えられるのは使うセメントの違いや麻酔の使用の有無。
仮歯を作ったり(2回目以降は同じ仮歯を使える)口頭指導とか・・・?
884病弱名無しさん:03/11/12 23:15 ID:kcbYN+9S
>>878
それって差し歯を作る時の型取りが悪かったんじゃ・・・と思います。
型を取ってそれから作る模型を元に技工士さんが歯を作るのですが。
歯をセメントで固定する前にかみ合わせを見るのですが、その時に
おかしいと思わなかったのかしら・・・医師は。
裏側に歯があたるのは固定する前に言えば削ってもらえたと思いますが
なんとなく言いにくいですよね・・・(今の状態でできるかは分からないです)
一度その歯が合わないと受診してみては?
885病弱名無しさん:03/11/12 23:52 ID:g28Q+MlD
>>883
口頭指導って何?
886642:03/11/12 23:53 ID:h6t6G9cD
>>855
全くだ。
ほんとに質問すると怒る医者など
そもそも原初から存在してほしくない。
だからおいらは大枚かけて
治療のたびに東京に行っている。
腕のほうは知らないけど、
質問にはいやがらずに答えてくれるし。
887642:03/11/12 23:54 ID:h6t6G9cD
>>859
奥歯の神経抜くのに、1時間〜2時間かかりました。
歯医者も助手も私もぐったりです。
でもそうでなければならない理由もちゃんと教えてくれたので、
安心でした。
888病弱名無しさん:03/11/13 00:01 ID:NPUBnlZ/
昔行ってた歯医者、すごく高かったんだけど近いし便利だから行ってた。
久しぶりに行ったら初診料もろもろで4000円取られて、
あ〜やっぱ高いな〜まぁ初診だからこんなもんかと思いつつ払おうとしたら、
医者が「高いですか?」「不満ですか?」「どうなんですか??」と
食って掛かってきた。
(昼休憩前で他に患者はなし)
はぁ?と思いつつ金を出そうとしたら矢継ぎ早に
「私もプライド持ってやってる、料金が不満だと思われるのは心外だ
うちの患者はみんな笑顔で帰ってる」と。
ちょっと高いなって顔に出たくらいで何でそこまで言われなきゃならないんだよ。
治療中も質問にろくに答えないし、お前の歯医者は正直評判悪いんだよ。
子供遊ばせられて建物もきれいで最新式の物たんまり導入してるから
患者が来てるだけなんだよ!
プライド持ってるなら患者の顔色なんか伺うなっつーの!

ちょっと腹立っててすんません。
889患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/13 00:02 ID:kfD6DFoe
>>883 >>884
唇側の削除量です。ポイントは…。で、唇の裏側に歯の唇面が触れているのです。
890患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/13 00:05 ID:kfD6DFoe
>>888
まぁ、いろんな先生が居ますわな。マッタリどうぞ!
891838:03/11/13 00:20 ID:lRFIABxF
レスありがとうございました。まずはレジンにしようと思います。
金属アレルギーではないと思うけど、アトピーなんで治療する機会にアマルガムを取ります。
アマルガムとの因果関係は不明ですけど、気分的にスッキリするので。
892病弱名無しさん:03/11/13 00:22 ID:OT/iJrPu
>>886
いやさ、いつも何も言わずに治療開始して、
終っても何も言わないんだよね。

あれって何なのかなと。
893病弱名無しさん:03/11/13 00:36 ID:K24OxUsf
素人だと思っていい加減な説明されるとめちゃくちゃ不信感が沸く。
そんな私は素人ですけどねw

色々と調べてから医者に掛かるから後であの説明は嘘だったんだとか・・・。
激しく欝な気分になる。

ちょっとでもこっちが知ってる事を言うと「あなたは医者ですか?医者は私です」とか。
だから言葉は変かも知れないけど「馬鹿な従順な患者」を演じちゃう。
894病弱名無しさん:03/11/13 00:48 ID:ABWBzEJ5
自分が今掛かってる歯医者さんは、いやって程説明し倒してくれたよ。
前歯を抜くかもってコトだから美容的にはどーの、金額的にはこーの、
歯の削り方とか処方された薬の効き方とか。
だけど極力自前の歯を残せるよう頑張るから、時間掛かるけど俺につ
いて来い、見たいなことまでいろいろと。
も、こっちは素人なんで、そんないっぱいいっぱい情報詰め込もうと
しないで下さいって感じだった。
説明終わってからも「どう?他に聞きたいこと何でもいいからない?」
とまで言ってもらったし・・・
極力専門用語とか抜かして説明してくれたし、いい先生にあたったのか
な。
895病弱名無しさん:03/11/13 00:51 ID:K24OxUsf
>>894羨ましいよ。
言ってもどうせ分からんでしょ的な先生に何度当たった事か・・・。
896なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/13 01:15 ID:0o6GAKjW
遅ればせながら「患者待ち先生、オメ!」
小生のトリップはソフトで作ったんで、元々SIKAなんですが、
多分2ch側のソフトの関係?でだいぶ前に変わってたんでしょう。
(レスが多いので重複ご容赦)

>>876
あんな落ち着かない所でやりたがる人っているんかナァ?
AVにはあるけどね。(医科のシュチュエーションなのに、チェアが歯科用だったりとか)
そういえば樋口某と佐藤某の有名なやつありました。ずいぶん昔だけど。

>>878
噛み合わせの関係で、どうしても出っ歯気味になってしまう事があります。
この場合は保険でも自費でも同じ結果になっちゃいます。
仮歯作成時など予想がつけば事前に説明するんだけど、
出来上がり時に気がつく事もたまにあります。対応は先生によってマチマチ。
ある程度までなら(方向を変えると弱くなる)修正作り直しも可能ですし、
歯科医院が変われば2年以内でも保険での作り直しは可能なんですが・・。
897なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/13 01:31 ID:0o6GAKjW
>>879
鎮静させる薬が効くかどうかで変わってきます。

>>880
月替わりの際の加算とか、指導料とかで変わったんじゃないでしょうか?
あとは簡単でも高点数のものとかもありますし。

>>882
上下で噛み合わせが取れない場合、手入れができない場合などは
抜いた方がいいかもしれません。
手前の歯まで虫歯になってしまう危険性も高くなりますから。
898なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/13 02:00 ID:0o6GAKjW
>>892>>855>>893
歯医者もただの人間ですから・・・。
でも、普通に質問されるのもそんなに嫌がるかって歯医者の話はたまに聞きます。
理由は、全くわかりません。古いタイプの先生なのかな?

ただ、学問というのは一つではないので、
自分で調べた知識と歯医者の治療法が違うという事だけはふまえておいてください。
同じ学説から出発した歯医者でも治療法の違いは出てきます。
その辺をキチッと説明する歯医者でなければならないと思います。

>>894
説明って、どこまでが必要なのか。その判断はむづかしいです。
大切といえば全て大切ですし、当然と思っていても患者さんには矛盾に感じる事もあるし。
パンフなど使って頑張ってる歯医者もいるけど・・・。
899病弱名無しさん:03/11/13 02:26 ID:19TKQhas
保険証ナーイ!
お金もない!
歯がめちゃくちゃ痛い!
たしけて…
900病弱名無しさん:03/11/13 03:34 ID:EW1OL0FM
神経とって銀かぶせて治療終わったのに
飯食うとそこがズッキンズッキンして痛い。
なんでなの? 
901病弱名無しさん:03/11/13 07:09 ID:bo8mjg5E
>>899
私も保険証なくて自費で通いました。
酷い虫歯で膿んで顔が変るくらい腫れてました。
予約の電話で保険証が無いので自費でも良いか?と聞いてから行きました。

神経も死んでいたので、膿みが出やすいようにかなり深く削ってもらって
フタをせずに抗生物質+鎮痛剤を貰って帰りました。
初診料とレントゲン(パノラマ一枚)と削る処置と薬2種類出て1万以下でしたよ。
902病弱名無しさん:03/11/13 16:53 ID:2GFfaRNy
ただいま。初診いってきますた。レントゲン、神経取り、詰め物で3940円。
金額などどうでもイイ!麻酔切れてキタ-!痛い痛いぽっ、禿げしく痛いぽ(´Д`)ハァハァ!
903病弱名無しさん:03/11/13 17:58 ID:oAMxdVZI
たった今親知らずを抜いてきました。思ったより短時間で抜けました。
5分くらいだったかな。抜いた歯を見たら見事に真っ黒でした。。ああ、なんだか
すっきりした感じ♪でも他にもいっぱい虫歯があるみたい(鬱
904878:03/11/13 21:20 ID:JlSeGKvl
みなさんレスありがとうございます。

>>884
技工所側は前歯のセオリーどおりに作ったが
差し歯の両隣の歯とバランスが取れてないような気がしてきました。
医者は真中の上の前歯は下の歯とは噛み合わないでちょっと前に出るのが
正しい噛み合わせと言っててたしかにその通りに作られています。
しかし、差し歯の隣の歯は虫歯で半分かけてて(その歯も差し歯になる予定)、逆隣の歯は
差し歯よりも少し奥にあってアーチにならず差し歯の出っ張りが強調されてる状態です。
結局、審美的なものよりも現状の噛み合わせを重視したのかなと思ったりしました。
一応は削って調節できる差し歯だといってたのでもうちょっと見栄えをよく出来るか相談してみます。

>>889
唇側の削除量ですか…。土台になる部分を残して全部削ってしまったので
よくわからないのですが、唇の裏側にくっついても仕方がないということでしょうか?

>>896
前はいつ見たか覚えてないくらい久しぶりにじっくりと
鏡で自分の歯並びを確認してみたのですが結構ひどくてビックリしました。
右側は一応噛み合わせは取れているが、何年か前に奥歯が1本抜けたまま放置してた左側は噛み合わせが
完全にずれてる状態だったのでこれじゃロクな型が取れないのかなと思ったりしました。
とりあえずは、奥歯を全て治療して良い状態になったら
不満部分を意見しながら作り直してもらおうかなと考えてます。
それでも直りそうに無いなら他の歯ごと矯正してもらうか諦めるしかないかな。
905病弱名無しさん:03/11/13 22:18 ID:T592nYRZ
この前虫歯じゃない歯を削られて、その歯は虫歯じゃ無かったと思いますが・・・と言ったら歯医者は虫歯だったと断言した。
前にも同じような事があって治療前の口の中の状態をデジカメに撮ってたのでそれを見せたら平謝り・・・。
こういう場合泣き寝入りしかないのでしょうか?
906病弱名無しさん:03/11/13 22:31 ID:ABWBzEJ5
>905
そんな医療ミスもあるんですね。
虫歯の歯かそうでないかくらい、歯医者さんだったらわかるだろうに。
だってデジカメで撮影した状態で虫歯か否かが解る状態だったんでしょう?
ありえないですね。
訴えたり出来ないんでしょうか。
あとは、全額病院負担で間違えて削られた歯をインプラントにしてもらうとか。
907病弱名無しさん:03/11/13 22:37 ID:+nZPwQoC
デジカメで写る範囲に虫歯がなかったからといって(以下略
908905:03/11/13 23:02 ID:T592nYRZ
>>906
裁判沙汰にはしたくないです。
時間もお金も掛かりますし・・・。
よくドラマで負けたほうが裁判費用を払うってありますが現実では大企業が相手でもない限りあり得ないんですよ。

>>907
第一臼歯の噛み合せの面なので写真にはむし歯が無い事がはっきり写ってます。
それに自分でよく確認してから歯医者に行ったので間違いないはずです。
909病弱名無しさん:03/11/13 23:11 ID:ABWBzEJ5
>908
裁判費用。なるほど、そうですか。
でも、どのような対処法を取るべきか、一時間五千円ぐらいだったと思いますが、
弁護士に相談するといいかもしれません。
その上でご自分が一番納得のいく方法を取ればいいのではないでしょうか。
泣き寝入りは良くないと思います。個人的意見で申し訳ないですが・・・
遅くなりましたが、お大事にして下さいね。
910病弱名無しさん:03/11/13 23:49 ID:IO1qeAIz
虫歯でもない歯を削って、わざと歯を悪くする医者がいると聞いたよ。
911病弱名無しさん:03/11/14 00:20 ID:LPFwphQL
僅かに欠けた詰め物(銀場)のところが
多分虫歯になっている。少ししみる。

どーしよー
912病弱名無しさん:03/11/14 00:25 ID:uvcYre/7
歯の色が変わっていなくても、虫歯の場合ってあり得るの?
913病弱名無しさん:03/11/14 00:26 ID:JPuxTaOH
どうしても圧縮解凍ソフトを一本しか使うなと言われたら何選ぶ?
ご協力下さい。ソフト板より
http://f24.aaacafe.ne.jp/~special/multiq/multiq.cgi
914歯科医じゃないけど:03/11/14 00:29 ID:V1WrAIif
>>911
明日(もうきょうだけど)歯医者に電話をかけて痛むんですがと言って
待っても診てもらったほうがいい。
 早く直せば痛くないし歯医者に通院する回数も少なくって済む。
 
915病弱名無しさん:03/11/14 00:36 ID:7MWAC1QZ
地元の歯科医院で治したところが治した直後から調子悪くって
それを指摘しても、大丈夫だといって治してくれない。
で、結局大学病院でやり直すことになりました。
面倒くさがり&ヤブの、地元のこの歯科はもう見切った。
916病弱名無しさん:03/11/14 01:35 ID:ni1f/aRs
歯茎が痛み血がでる。あまりにもジンジン腫れてるようなので怖いけど明日歯医者行ってきます…嫌だなぁ(/_;)
917病弱名無しさん:03/11/14 01:48 ID:yDKpGMG8
>>916
歯周病かもね。
若いうちに治しておいた方がいいよ。
多少時間はかかると思うし、痛みを伴うけどがんばれ。
918なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/14 15:06 ID:jvYP7O3M
>>912
虫歯は急速に進むと軟化象牙質が少ないので、比較的白いまま。
歯髄炎などで黒くなるのは、慢性的に内圧が高まって血液が象牙質に入り込み
酸化して黒変する事が多い。など
黒くなる理由がなければ、虫歯になっても歯の色はほとんど変わりません。

>>915
マトモに済んでもギリギリ。やり直しになったら完全赤字だし
着けたばかりの冠などは取れにくい。
「名をとるか実を取るか」なんでしょう。
患者さんや自分のことを考えたら、素直にやり直しちゃったほうがイイに決まってる。
そもそも治療は「オペレーション」。「プロジェクト」じゃないんだから。
919病弱名無しさん:03/11/14 15:58 ID:ni1f/aRs
916です 歯医者行ってきました。歯槽膿漏だそうで…歯石と歯のよごれを取ってもらったんだが痛いのなんのって(/_;)しかもすごい血!血!!血!!!飲み薬でました。来週水曜日また行ってきまつ…
920病弱名無しさん:03/11/14 19:38 ID:C4reMKQN
>>918
でしたら、黒くもなく痛みや冷たい物がしみることも無い場合、
どうやって虫歯と見分けるのでしょうか?
レントゲンですか?
921病弱名無しさん:03/11/14 22:48 ID:zdN7U7Uh
最近、歯石取りと検査に歯医者に行ってきたんで
歯についてのサイトを色々検索しました。

自分は奥歯二つ上下左右が全部治療済虫歯で
銀色の大きい金属がかぶせてあって
それ以外の歯は完全健康/歯並びも良し という状態なんですが
「神経を取る治療」いわゆる「C3の虫歯」というのには
なったことがなく、全部「C2」で済んでるんです。
(治療が、1日目=削る/型取り 2日目=つめる の2回で完了する)

C2でもすごい痛いのに、C3ってどんな痛さなんだ……
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

あと神経まで虫歯が逝ってなくても
治療時にすごく痛いんですが。
(削る時は麻酔注射をしてもらえるのでだいぶ痛さが軽減されますが)
消毒のシューシューってのがかかる時とか。
922病弱名無しさん:03/11/14 22:56 ID:zdN7U7Uh
自分は歯は健康なんですが
「知覚過敏」という奴らしいです。

しみる! 痛い! 虫歯だッ!と思って歯医者にかけこんで
「軽い歯周病ですねー。虫歯じゃありません」
と言われて、行き場がないので歯石取って貰って
帰ったことが何度もあります。

知覚過敏ってなんでなるんでしょうか。
923病弱名無しさん:03/11/14 23:27 ID:yDKpGMG8
歯石を取ったことによって、今までガードされていた部分に刺激が加わり染みる
という事が考えられます。同じ様な理由で、歯の磨きすぎで歯茎が磨り減って
虫歯でない歯に水が染みることもあります。歯周病が原因で染みることもあるでしょうし
他にも冬になり冷たいものが暖かいときよりも染みやすくもなります。
治療方法としては、薬の塗布(サホライドだったかしら)を数回行うか
削った歯を埋めるときに使うプラスチックを染みる部分に貼って染みないようにします。
924病弱名無しさん:03/11/14 23:28 ID:VgpFqPD+
歯周ポケットに出来た歯石は取れないのでしょうか?
何度か歯石を取ってもらったのですが、歯周ポケットの歯石だけは何時もとり残ってるのです。
925病弱名無しさん:03/11/14 23:48 ID:sjnBH3n6
>>923
あんた歯科助手?それとも一般の患者?

歯科医師や歯科衛生士なら
>サホライドだったかしら?
なんて言い方しないと思うが
926病弱名無しさん:03/11/14 23:52 ID:yDKpGMG8
>>925
歯科助手です。
まだこの処置(サホライド)に数回しか立ち会ったことがないので。
でしゃばってすみません。
927病弱名無しさん:03/11/15 00:00 ID:0CBxCxYn
>>921
神経が逝っていれば削る時は痛くないけれど
それ以前に逝く時が痛いです

>>924
確かに深い所では取りきれないってのが事実です
なにしろ歯肉を開かないと見えない所ですから
また、磨けない部分なので再付着している事も考えられます

>>925
間違った事言わなければ誰が答えても問題無いかと
928病弱名無しさん:03/11/15 00:03 ID:ZFTSaeWl
もーねえ、歯科助手は免許も知識もないんだから知ったかぶって
中途半端な知識でレスしないでほしい。
929病弱名無しさん:03/11/15 00:08 ID:aroQh7Zh
サホライドなんか塗ったら歯が黒くなってもとに戻らないからな。
患者さん(特に若い人は)嫌がって使えないな
930病弱名無しさん:03/11/15 01:23 ID:0CBxCxYn
>>929
黒くなる?
それは脱灰した所だけでしょ?
知覚過敏処置だったら殆ど変わらないよ
使った事無いでしょw
931病弱名無しさん:03/11/15 02:11 ID:6soSpTCD
いいえ、健全歯質でもサホライド塗布すると、うっすらですが着色します。
ですから見える部分に迂闊にサホライドを使わないのは、今日の常識です。

使った事無いでしょw<貴殿もね
932病弱名無しさん:03/11/15 02:15 ID:0CBxCxYn
>>931
殆ど変わらない=うっすら着色
言い方の違いだけど、でも黒くなるって言うのは違うでしょ
それに見える所に使ってるとは一言も…
933病弱名無しさん:03/11/15 03:20 ID:nj37eLWu
親知らずの治療が終わって、ついでに他の歯も診てくれたんだけどさ、
「小さい虫歯がある」とか言うくせに探針使いやがって、
で、治療は次回。

他のトコ行った方が良い?
934なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/15 03:28 ID:cqDsibNW
>>920
・目で見える範囲(といっても患者さんからは見づらい部分)は見てみる。(視診)
はっきり確認できる虫歯のほか、歯の奥で広がっている虫歯では
他の部分の色とのコントラストの違いなどで見つけ出せる事もあります。
・歯と歯の間は通常の生活では沁みなくても、
歯科用のエアーシリンジでスプレーすると沁みる事がある。(温度診)
・探針という針のような器具で探ってみる。(触診)
・レントゲンで透過像を確認する。(レントゲン診査)
これらの総合判断で、とりあえず確認します。

この中で前3つは疑わしい歯を見つける為のもの。
レントゲンで確認するという場合もあります。が、
逆にレントゲンで見つけて、触診や視診などで確認する場合もあります。

どれか一つだけで判断する事はできません。
レントゲンでは歯と歯の間や金属に接した部分、歯にある正常な凹みも
暗影となって見えることがあるからです。
これは触診でも同じで、特に歯の横にある凹みは虫歯と誤診するケースがあります。
935なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/15 03:44 ID:cqDsibNW
>>921
http://otanukisan.chiether.net/>「何故‥いつ‥痛む」を参照。
C3では歯髄炎と歯根膜炎とがあって、初期では歯髄炎のほうが痛いです。が、
ゆっくり進む虫歯では痛みが出ないで歯根膜炎に至ることもあります。
(重症ではどちらも激痛です)

C2では刺激が健康な歯髄に伝わるので痛いのです。

>>922〜、まぁ、まぁ、落ち着いて・・。
>>923さんのも完全ではないけれどほぼ合ってるし。
その歯医者の「軽い歯周病」が歯肉炎を指しているのか歯周病を指しているのか判りませんが
虫歯でなく沁みる原因には歯髄充血の初期と歯周炎による場合があります。
熱い物や冷たい物が好きな人、歯に磨耗のある人は温度刺激や磨耗による刺激で
歯髄が軽い炎症を起こし、沁みるようになります。
この初期では暫くあまり温度の極端なものを控えれば治ります。
磨耗による場合は少し大変なのでココでは省略します。
(続く)
936患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/15 03:48 ID:3n3g3BrN
めずらしく、目が覚めたので、こんな時間に登場です。
で、なんちゃって先生とカブリそうだが、サホライドでちょっと注意事項!
友人から聞きましたがカリエス無しの象牙質だから、そんなに着色しないから
て、前歯に使って、その隣の楔状欠損を光CR充填して照射をしたら、さあ、大変!
一気に真っ黒!写真の銀塩反応と一緒の原理かと思うので、同じ事するにも
順番を間違えないようにしたいですね。

さて、もう一度 寝ます。なんちゃって先生、お先に!!
937なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/15 04:05 ID:cqDsibNW
(続き)
歯周炎で沁みるのは、歯肉が歯から離れる事にあります。
この一番の原因は磨きすぎによる歯肉の退縮です。(923の2行目)
歯肉が炎症を起こすと歯から剥れ、隙間ができて歯の根の部分が露出します。
根の部分は温度の伝導がいいので沁みるのです。また
歯肉は傷つくと位置によっては退縮する傾向があるので、「歯茎が下がる」と
言われている現象が起こり、沁みるようになります。
前者では一見異常がないように見えますが、歯と歯肉との間に茶色の部分が見えたら
後者の可能性が高いです。
前者では露出した歯面を綺麗にして貰い、正しい磨き方にすることで治りますが
後者では923の言うような処置が必要です。ただし最近は見える部分では
サフォライドではなく、フッ素製剤やレーザーを使う事が多くなってきました。
レジンを使うと歯肉が歯に密着しないので、軽症の場合にはかえって悪化させることもあるからです。

マァ、完全ではないけれど、大体こんなところです。
眠いのでこの辺で終わります。
938なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/15 04:14 ID:cqDsibNW
>>933
探針で傷つける事が問題になって小学校の検診では使わなくなったけど
本来、探針で虫歯の原因になるような傷をつけることはありません。

言ってしまえば、
「どんな使いかたしとるんぢゃァ!ゴルァ」・・・です。

診査の段階で、頭がグラグラ動いてしまうほどガリガリ、ゴリゴリするようなら問題あり。
カリカリくらいなら特に問題はないと思います。

あっ、先超された!寝ます。
939病弱名無しさん:03/11/15 05:58 ID:V3D60YDr
なんちゃって先生、結局朝まで起きてるし…。
お身体だいじょうぶですかぁ?
「なんちゃってパソコン」…あげたいです。
患者待ち先生にも。
来年から使ってくらはい。。。「なんちゃってパソコン」
940病弱名無しさん:03/11/15 05:59 ID:yWkzSWH7
>935 >923

知覚過敏の>922です。
確かに熱いものや冷たいものが好きです…。
あと硬いせんべいとか、真夏に氷をガリガリかじるのも好きです。

しかし歯医者さんにそれは「今後はやっちゃだめ」と言われました。
歯の丈夫な人に限って、自分の歯を過信して
硬いものをバリバリ食べたりするんで
若いうちはいいけど、年をとったらハグキを痛めて入れ歯に
なりやすいからと。

うちの父と母がモロそれなんですよ。
立派な歯+でも熟年になったら、ハグキ痛めて
部分入れ歯や差し歯になった(´Д`)
941病弱名無しさん:03/11/15 06:03 ID:yWkzSWH7
歯もしっかりよく磨くけど、磨きすぎてハグキをいためることも
あるんですねー(´・ω・`)

歯垢はしっかりとって、ハグキは痛めないで済むような
上手な磨き方をマスターしたいです。
電動歯ブラシとかはお勧めでしょうか?
942病弱名無しさん:03/11/15 11:45 ID:3aQydZ7g
CRとは何でしょうか?
943患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/15 11:56 ID:3n3g3BrN
>>942
コンポジット レジンの略。
光CR=光硬化型コンポジットレジン です。前歯の治療によく使う、
白い合成樹脂の事です。
944病弱名無しさん:03/11/15 12:27 ID:3aQydZ7g
>>患者待ち先生
ありがとうございました。
今日、前歯の裏を削ったのですが、今日はCRは使わないと先生が言ってました。
薬をつめたところで終わりみたい。
前歯でも神経を抜いてCRなんて可能なのか??と疑問に思う・・・
945病弱名無しさん:03/11/15 13:21 ID:WjXnIjJd
>>937
過去、知覚過敏でレジンを使った歯が何本かあるのですが
一度はがして、レーザーか薬液にしてもらった方がいいですか?
レジンと歯肉の間に歯垢が溜まりそうで怖い。
946なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/15 14:29 ID:cqDsibNW
>>939
>「なんちゃってパソコン」・・・どんなんだろう
今一番欲しいものは「睡眠タンク」
銀英伝に出てくる、1時間で8時間分の睡眠ができる最強アイテムです。

>>945
レジンを詰めた部分がエナメル質なら変える必要はありません。
削らずにコーティングしたレジンなら自然に取れるので待ちましょう。
形成してつめた場合は穴があいてしまうので取らない方がいい。
歯肉マッサージをして引き締めておけば、それ以上に退縮することはないので
そのまま使ってください。

>>941
今日、電動歯ブラシ使ってる患者さんが来ました。
磨いてきたのに染め出し剤で歯が真っ赤。磨き方をみると普通の歯のように動かしてる。
電動歯ブラシはそれ自体、通常の歯ブラシ以上に磨けるので
ゆっくり移動させるだけでOKです。
947病弱名無しさん:03/11/15 15:52 ID:V3D60YDr
なんちゃってパソコンは、タカラの出したなんちゃってシリーズの一つなんです〜。
 「見た目はほとんど本物のノートパソコン、しかも値段は本物の百 分の一。
ふたを開いてみるとホワイトボード、メモ帳、電卓と いった 最先端(?)のステ
ーショナリーセットになっております。
 これがこれからのビジネスマンの必須アイテム?! 」――『なん ちゃってパソコンOH! NOTE』

・・・実物見てみたい。
948945:03/11/15 17:51 ID:s3O6aoPw
>>946
強く磨きすぎて歯茎に近い部分が磨耗したり、歯茎が下がって
過敏になってしまったところをレジンで保護されました。
歯垢が溜まる恐れがあるのが、すごく気になるけど
今はそのままにしておきます。
自然にはがれたときに、レジン以外で治療できたらいいな。
でも、薬液はどこでも出来るけど、レーザー持ってる歯科医って
少ないんですよね・・・


949924:03/11/15 22:43 ID:ID8ctIfX
>>927
あちがとうございます。やはり取れないんですね・・・。
時々時間を掛けてゆっくり自分で取ってるんですが、医者でも自分でも取りきれてない感じで・・・。
なんとかならないんでしょうか?
950病弱名無しさん:03/11/15 23:03 ID:nj37eLWu
>>938
あぁ、大人の歯は硬いから平気なんですね。

でも、フッ素くらいはつけてほしかった(´・ω・`)
951病弱名無しさん:03/11/16 21:54 ID:EJL4zBld
今日、敗者に4年ぶりに行ってきました。会社の歯科検診で虫歯が見つかり
C2と書いてあったのですが、レントゲン撮ったら神経まで行ってると言われ神経抜いてきました
生まれて初めて抜くので凄い怖かったのですが、麻酔が効いていて全然いたくありませんでした。
思い返すと一ヶ月半位前に今回治療した歯が痛くて夜眠れないことが続いたのですが
放っておいたら痛みが消えたのでそのままにして置いたのが良くなかったみたいです。
痛くなった時に早く行けば良かったと痛感しました。
952病弱名無しさん:03/11/16 22:22 ID:hHNkrGD/
虫歯じゃないんだけどいいですか。
実はきょうの朝起きてみたら口を開けると顎の付近が痛む。
食べるときに歯をかみ合わせると痛む。
あくびをすると顎が痛む。
こういう場合はどこの科にかかればいいのでしょうか?
ちなみに少し右のリンパ腺が腫れている。
953患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/16 22:32 ID:3zGoFDpY
>>952
顎と言っても、コメカミ付近の顎関節痛なら顎関節症の疑いで歯科口腔外科分野ですが、
噛むと痛い、リンパ節腫脹も有るようなので、歯根膜炎などの化膿性の炎症も鑑別対象
だと思います。まずは、個人開業医で良いので「歯科」に受診してください。
虫歯などが原因の化膿性の炎症疾患が原発ならその処置が必要です。
他の原因や、関節の問題で必要なら、そこから「歯科口腔外科」に紹介されるはず
です。
まずは、普通の「歯科」へ。
954病弱名無しさん:03/11/16 23:27 ID:BEaDC383
今日、仮の歯をしてもらったのですが、
そこから薬の味がしてきます。

もれてるのでしょうか?
逆に、食べかすやばい菌がはいってしまうということは
ありますか?

よろしくお願いします。
955病弱名無しさん:03/11/16 23:59 ID:hHNkrGD/
>>952
レスありがとうございます。
虫歯治療をキャンセルしていたので歯医者に電話予約してみます。(でも診察は
連休後になるでしょうね)
956952:03/11/17 00:17 ID:V2oAbAhF
>>953
レス番号まちがえた。(自分に向けてレスつけていた。「駄目ですね」)
患者待ち先生アドバイスをありがとうございました。
957病弱名無しさん:03/11/17 01:27 ID:V2oAbAhF
追加書きこでごめん。
でも一応ひどい虫歯(右上奥歯)と軽度な虫歯前歯2本は治してあります。
958なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/17 03:16 ID:+IRc1/OG
>>954
たぶん、仮着用セメントだと思います。
ユージノール(丁子)の味がするはずです。
次回の診察までなので特に心配はないはずです。

+++
最近、歯科医院への強盗が多いようです。
昼休みや閉院直前を狙ってくるようですので、気をつけましょう。
事前に昼休み時間や閉院時間の確認電話をするようです。
(とはいうものの、普通の患者さんでもかけてくるので区別はつかない)

ウチなんか借金だらけだし、ほとんど保険診療なので狙われても困るんだけど…。
暫くは完全予約制にでもするしかないかな。
959病弱名無しさん:03/11/17 04:46 ID:pECgto+r
虫歯で通っている歯医者が都合により当分の間休診中なんですが、
穴の開いた上の歯の虫歯がすごく痛いんです・・・
冷やす以外に対処法ありますか?
薬飲んでも平気でしょうか?
960病弱名無しさん:03/11/17 04:54 ID:yHVhiyZB
>>959
正露丸詰めとけ
961病弱名無しさん:03/11/17 05:33 ID:nG1vDixy
おはようございます。一週間ほど前に根っこの治療を受けた者ですが、昨日
疲れすぎて歯も磨かぬまま眠りに落ちてしまいました。起きてみると,
根っこの部分というより、左ほほのしたあたりや、左あごの骨や、首が
痛くなっていました。これはどのようなことが原因か等おわかりでしょうか
962病弱名無しさん:03/11/17 06:35 ID:xZ2VteCU
>960
正露丸つめるのはマズーなんじゃなかった?
歯医者さんが反対してたような。
963病弱名無しさん:03/11/17 13:02 ID:I3S38AXN
親知らずを抜いてしばらくして
その隣の歯が突然欠けたんですけど
これは親知らずを抜いたことと関係があるんでしょうか?
欠けてから冷たいものを飲むとめちゃくちゃしみます
964NHK:03/11/17 14:43 ID:9pBlTAd6
>>960,>>962 「正露丸」は大幸薬品の登録商標なので使用禁止。鎮痛剤に言い換えよ。
965なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/17 14:51 ID:+IRc1/OG
>>959
当分ってどのくらいだろう?
あまり長いか、期間が書いてないなら別を探しましょう。
歯医者は休んでも虫歯菌は休まない。
短いなら(数日)なら薬飲んでも構わないけど、飲み過ぎないように。

>>961
炎症が波及したんでしょう。一時的なものかは不明です。
1週間前に治療を受けてそれっきり?

>>963
虫歯でしょうと思います。
親知らずの抜歯処置とは関係ないでしょう。
抜歯したのがいつなのかわからないので
虫歯そのものと親知らずと関係はわかりません。
2〜3ヶ月以上前なら、親知らずに関係なく虫歯になりますし・・。
966患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/17 14:58 ID:H3lMwVg1
>>964
残念ながら裁判で負けて一般名詞です。それに鎮痛剤とは意味合いの
違う薬剤です。
ラッパのマークが登録商標です。
NHKさんの洒落ならイイんですけど。
>>963
親知らずを抜いたから欠けたとは考えにくいので、元々、亀裂や虫歯が
あって欠けたと考えたほうが合理的かと。
>>961
根の治療が完結してなければ、そこが原因かも。
情報不足でネットではなんとも、判りませんし、憶測のみになり原因と
思われるものが絞れません。
967患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/17 15:00 ID:H3lMwVg1
あ、なんちゃって先生とカブっちゃた。
あんまり見解の相違は無いみたい。よしよし…。
968病弱名無しさん:03/11/17 17:28 ID:nG1vDixy
961です。なんちゃって先生、患者待ち先生ありがとうございます。
はい、近々いくつもりです。根の治療は完結してません。
もし、炎症の波及だった場合、今すぐ何らかの処置をするか抗生物質
飲んだ方がいいですか?
969病弱名無しさん:03/11/17 17:33 ID:V2oAbAhF
952です。
今朝歯医者に行ってきた。
ボルタレン3日分もらった。
痛みがあると検査ができないのでと医師が言っていた。
一応報告まで。
970963:03/11/17 23:00 ID:I3S38AXN
>>965
>>966
ありがとうございます
親知らずを抜いた歯医者さんが、下手な歯医者ということで評判があまり良くないので、
もしかして関係があるのでは? と思っていただけです
971病弱名無しさん:03/11/17 23:01 ID:ahdp4QX/
ずっと銀歯を被せてた歯を治療中ですが麻酔も効かず麻酔なしで神経抜きました。それから2回ほど治療に行ってるのですが治療後に激痛が続き薬も効きません。こんな事あるのでしょうか?
972虫歯:03/11/17 23:37 ID:fnqsYjv1
上の前歯中央2つの根元に米粒ほどの大きさもある穴が空いています。
さらに下の前歯中央2つの歯と歯の間にも黒く大きな虫歯が…。
虫歯が大きい、あるいは広範囲である場合、
抜く以外の方法は残っていないのでしょうか?
前歯だからできれば抜きたくありません…
973病弱名無しさん:03/11/18 00:59 ID:/hM6xW2b
どこかで見たな↑書き込み
974なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/18 01:51 ID:lfm82vHe
>>971
>・・麻酔も効かず麻酔なしで神経抜きました。・・
うっそォ〜っ。よく我慢できたもんだ。ひょっとしてグリーンベレー出身ですか?
抜髄後も麻酔なしですか?だとすれば完全に神経が取れてないのかもしれない。
以前から麻酔は効きにくかったんでしょうか?
酒は多く飲みますか?強い方ですか?
酒好きだったりすると麻酔は効きづらい人が多いようです。また麻酔が効きづらい人もいます。
中途半端な抜髄はかえって痛みをひどくするし、痛みがひどいときは麻酔も効きづらくなります。
消炎鎮痛剤などの処方はでましたか?
効かないと思っていても作用はちゃんと出ているので、痛みが消えるor麻酔が効くようになる時期
は早くやってきます。ので、用法に従って飲んでいてください。

>>972
それくらいの虫歯なら良くてつめるだけ、悪くても冠をかぶせることで十分だと思います。
もし抜歯だとすると、虫歯が歯肉の下の方に広がっているか、見かけよりかなりひどい場合です。
975病弱名無しさん:03/11/18 10:04 ID:AYiih2U9
新スレまだっすか?
976病弱名無しさん:03/11/18 10:47 ID:l71dyotN
>974 神経抜く1週間前から毎日神経を麻痺させる薬を入れてたので(そのせいか分からないけど)神経を抜く時だけ痛かったです。その後2回治療に行くけど治療後激痛です。相談したけどロキソニンしかもらえません。歯科助手さんには我慢しかないと言われました
977642:03/11/18 11:32 ID:O7LgpJKy
>>971
1年半くらい前においらが書きこんだ症状に似ているかも。
奥歯は特に麻酔が効きにくいそうです。
私も激痛に耐えながら治療しました。

ちなみに正露丸を歯に詰めると、
腹を下します。
その時の健康状態によってはかなり危険な状態になることもあります。
共産党支配下の東欧でそれをやり、
死にそうになったことがありました。
978なんちゃって ◆SIKAyiHgr. :03/11/18 14:57 ID:lfm82vHe
>>976、了解しました。
多分亜ヒ酸製剤などの乾死剤だと思います。
ただ、毎日取り替える用法を持ったものは残念ながら知りません。

乾死剤は薬が届いた部分の歯髄はミイラ化するので痛みが出ないけど
薬が届いても歯髄が失活していない部分は強い炎症を起こしているので
まさに「腫れ物に触る」状態。麻酔の圧力でも痛みを発してしまいます。
これを解決するには炎症のない、神経の大元を麻酔する(伝達麻酔)で
炎症部分まで取ってしまえばいいんだけど、炎症が歯の外まで到達してるとそれもできません。

炎症が治まるまでは噛んだり叩くと響いたり、自発痛がかなりあると思います。
ロキソニンにも多少消炎効果があるそうなので、頓服ではなく
一日3回くらいの用法で出して貰ったらどうでしょう。
一度、担当医に相談してみてください。

+++
メッセンジャーと併用は疲れるので、また今夜。
979病弱名無しさん:03/11/18 21:18 ID:yQ6nXJio
奥歯抜いてきますた。一番奥の奥歯じゃないせいかもしれないけど
ほとんど痛みが無くてびっくり。医学の進歩をひしひしと感じるますた。
まだ麻酔残ってるからいいけどきっとこれから痛くなるんだろうなぁ…_| ̄|○
それで、治療後しばらくして噛んでた止血用のガーゼを取ったんですが、
処置部分にまだ何かぷにぷにした感触のものが残ってるんですが
取っちゃって大丈夫なのでしょうか?
ダメと言われても食事をしたら自然と取れそうですが…。
本来なら噛んでるガーゼを取るまで歯医者に居て主治医にいろいろ聞きたかったけど
診療時間間際だったので処理が終ったら即追い出されてしまいすた(´・ω・`)
980病弱名無しさん:03/11/18 22:43 ID:3LSGV8g+
>>979
先日、自分も初・抜歯でした。麻酔が切れると痛むでしょうと言われたものの全く痛みなし。
周りから色々言われていたので、感動ものでした。
ぷにぷにしたものは私もあったのですが、気を使いながら食事をし、うがいなんかしてたら取れたようです(笑)
うがいは強くしないで、水を口の中でまわす程度にしておきましょう。また出血しますので。
それよりも患部を縫った糸のはしっこが内ほっぺに刺さって気になった…。

抜いた翌日も消毒のために来てくださいと言われませんでしたか?
私はそこで「状態どお?」て感じで色々聞かれました。
981979:03/11/18 23:02 ID:yQ6nXJio
>>980
レスありがとうございます。
ぷにぷにはあまり気にしないでも大丈夫なようですね。
もう今にもとれそうだったので安心しました。
消毒に関しては何も言われませんでした。
予約日を聞かれたときに週末がいいと言ったら
その通りになりましたので別にいいのかなぁ。
急いでたから言い忘れたとかだと嫌だ('A`)
982患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/18 23:07 ID:bJ6A4EWE
>>979
>>980
プニプニは止血用のゼラチンスポンジかも、取れたらそのまんまでいいです。
うがいについては、おっしゃる通りです、ハイ。
お大事にです。

すみません、次スレ立てて、誘導してくらはい。
983いつかはクラウン:03/11/18 23:16 ID:RwUhiu9h
んでは次スレたててみます。上手くいくといいですが。
何か1につけくわえることありますか?
984病弱名無しさん:03/11/18 23:24 ID:AmZA98Qu
「どこか○○でいい歯医者教えて」の質問禁止
985患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/18 23:24 ID:bJ6A4EWE
>>983
手間かけます。恐縮です。
いつかはクラウンさんにおまかせします。
986いつかはクラウン:03/11/18 23:42 ID:RwUhiu9h
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1069166400/
に虫歯14たてますたー。移行よろすくー。
987病弱名無しさん:03/11/19 01:27 ID:zzhPX4kW
>>986
乙!
988患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/19 17:29 ID:j8EnziET
なんか、パート14にみんな引っ越して、20レスぐらい進行してるな。
埋めちゃおうかな?もったいないけど。
989病弱名無しさん:03/11/19 18:48 ID:b16RQnVa
今日歯医者から帰る途中でノラネコ見たんですが、
腹が真っ白なのに背中の辺りが黒と茶色のまだらになってた。
メッチャかわいかったんでしばらく見てたら遠くからおじさんがすごいスピードで走ってきたんで、
何事かと思ったら、
990患者待ち ◆IDKIJplN16 :03/11/19 22:02 ID:j8EnziET
思ったら…?で?
991病弱名無しさん:03/11/20 17:05 ID:Bh2E/5XE
半分位削られた歯にかぶせ物をするのに、白いかぶせ物は保険外で七万円との
事でした。結構高いんですね(´-`).。oO(体の事だからむしろ安いのかな)
ぼんビーなんで保険内かな。銀歯と白い歯は性能に差があるのでしょうか?
992病弱名無しさん:03/11/20 18:11 ID:tkIYZttP
アマルガム充填は、縁が欠けやすいのでお勧めしない。
993病弱名無しさん:03/11/20 18:37 ID:U6enL8Tz
>>991
保険で白い歯にできるかできないかは被せる歯の場所によります。
前歯から犬歯までの上下左右合わせて12本に被せを作る場合は
前装冠といういわゆる白い歯にできますが、それよりも奥は銀歯になり
保険外診療になる為7万とかいう高い金額になります。
保険外の歯になると歯の美しさが違うのと、歯と被せの密着性が変わってきます。
白い歯といっても見える部分が白くなるだけで裏側(舌側)は銀歯です
994病弱名無しさん:03/11/20 18:46 ID:LV8wkLS6
>>992.993 ありがd。
ナント!Σ(・ω・`)表だけ白いんでつか。
やっぱり銀歯かな。前歯から二つ目だけど金ないし。
それにしても歯石取るのイタイ。血だらけになるし。
助手タンがやってくれてるんでつが、やはり先生は上手なのかなぁ。

995病弱名無しさん:03/11/20 19:01 ID:eIa+p5b/
歯科助手は歯石除去できないと何度いったら…

歯 科 衛 生 士 ですよ
996病弱名無しさん:03/11/20 19:11 ID:eIa+p5b/
まあ944タンの歯石を取ったのはホンマに歯科助手だったのかもしれんけども。
もしそうなら通報しておいてくださいw>944
997病弱名無しさん:03/11/20 20:40 ID:lcoCnTYU
>>993
私も白いのをかぶせようかと思っているのですが
8万9千円っていわれました・・・・・

これって、高いですか?
998病弱名無しさん:03/11/20 20:45 ID:3g9RZ+oD
24歳で、上下計12本、かぶせてます。
このままでは30歳半ばにして、入れ歯導入?
憂鬱で、よく歯が抜ける夢を見まつ。
はやく、あたらしい治療法開発しろ、低学歴歯学部!(東京医科歯科大含む)
999病弱名無しさん:03/11/20 20:56 ID:lk0GNa/K
口腔外科でうった麻酔が、3日経ったのに切れません。
つーか、だいたいは切れたみたいだけど、
末端に麻痺がのこってて、触るとぴりぴりしまつ。大丈夫でしょうか。
1000病弱名無しさん:03/11/20 20:58 ID:lk0GNa/K
書き忘れましたが、歯の抜ける夢は、
精力減退とか、精力減退したのをストレスに思ってるときに
観る夢らしいっすよ。1000げと。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。