919 :
病弱名無しさん :
03/11/01 17:09 ID:+y8SOfiw
920 :
1型 :03/11/01 17:56 ID:Hb0tuMs2
921 :
病弱名無しさん :03/11/01 19:00 ID:+y8SOfiw
>>920 煽りよりも強化インスリン療法が従来法より有効であることを
証明するデータを見せてほしい。
922 :
1型 :03/11/01 19:12 ID:95QvGe9V
>>917 じゃ、GI値が「同量の糖質を含むもの」どうしの
比較となっているのはどうしてでしょうか?
「同量のカロリーを含むもの」ではなくて?
924 :
病弱名無しさん :03/11/01 19:29 ID:+y8SOfiw
>>922 ありがとうございます。
しかし、疑問なんですが、
「肥満糖尿病に対するメトフォルミンの効果」の所では「全死亡率」の項目があるのに
「血糖コントロールと合併症」では「糖尿病に関連した死亡率」しかないのはどうしてでしょう?
僕には近藤誠氏の主張(強化インスリン療法の方が従来法よりも全死亡率が高い)を
裏付けてるように思えるのですが。
925 :
アンナマリア :03/11/01 19:32 ID:TLWDoDbA
anataga erabaremasita お友達になちゃった。 ヾ(^-^)ゞヾ(。_。)〃ヾ(^o^)ゞヾ(._.)〃こんな気持ち。 ヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノヘ(^^ヘ)(ノ^^)ノ こんな感じ。 アンナマリア
926 :
1型 :03/11/01 20:16 ID:95QvGe9V
>>924 全死亡率の予測因子はHba1cよりも2hPG(食後2時間血糖)のほうが優れている
というのは医学界では常識です。
だからDCCTやUKPDSで問題にしているHba1cと全死亡率を結びつけるのは誤りですし、
まして強化インスリン療法を否定するのは医者の発言とは思えませんね。
927 :
病弱名無しさん :03/11/01 20:26 ID:bElNV8He
>923 ふむ、GI値の定義って 「50gの糖質を含む白パンを食べた後の血糖上昇を基準(100)として 50gの糖質を含むそれ以外の食品を食べた後の血糖上昇の度合」なんですか だったら脂質100%の油とかのGI値なんて無意味ですよね だって脂質100%の油を何トン持ってきても 50gの糖質を含む量にはならないでしょ けど脂質を摂取しても血糖値は上がりますよね ピーナッツみたいな脂質ばっかりで糖質が少ない食品は 50gの糖質を含む量って膨大な量になるんじゃないんですか? そんな量のピーナッツを食べたら血糖上昇の割合は凄いことになりそうですが… え? ピーナッツはGI値が低いんですか? いったいなんなんだ…GI値ってホントに役に立つんですか?
928 :
病弱名無しさん :03/11/01 20:27 ID:bElNV8He
>921 www.dm-school.net/dmcl/dmcl5.pdf www.sankyo.co.jp/medemiru/life/dm_pro/clinical/clinical01.html
>>927 役に立つかどうかは、私に聞かれてもわかりませんが。
でも、GI値の定義をいままで知らなかったわけじゃないですよね?
ちなみに、食後血糖の上昇は、約90%までは炭水化物によるそうです。
930 :
病弱名無しさん :03/11/01 20:57 ID:bElNV8He
>>929 いやーいまのいままで同カロリーの食品での比較だと思ってましたよ
同量の糖質を含む食品での比較だったとはねー
そういえば油脂類のGI値ってどこにも書いてないんですよね
なるほどねー
ま、油脂類は血糖値を上昇させないと思っていらっしゃるんだったら
どうぞご自由にいくらでも摂取してくださいませ
931 :
病弱名無しさん :03/11/01 21:03 ID:+y8SOfiw
>>926 何か急に難しい話をしてますけど、あなた本当に1型糖尿病患者ですか?
医者の方じゃないかな?ちなみに僕は1型糖尿病患者です。
あなたの仰ることが正しいとしても、このページに載ってるUKPDSのデータには
強化インスリン療法と従来法の全死亡率という一番重要な事が書かれてないの
は事実なので、それらのデータが載ってるページがあるなら教えてください。
それと、このページにはパーセンテージばかりで実際に5102名がそれぞれ
強化インスリン療法と従来法で何人が網膜症にかかり、何人が腎症にかかったのか
よくわかりません。例えば、強化インスリン療法によって従来法よりも50%合併症が
防げたとしても、それが100人中4人だったのが2人になったのか、それとも40人が
20人になったのかでは、ずいぶん意味が違ってきます。
ですんで、できればそういう数字が載ってるデータを知りたいです。
>>930 油脂の摂取が交換表で制限されているのは、食後血糖値管理の面というより、
むしろコレステロールや中性脂肪の増加、肥満などが、糖尿患者にとって
非常に危険だからだと思われます。
だから、何もそんな喧嘩腰になる必要もないかと…
アメリカでは、交換表利用の食事療法と同じくらい、炭水化物の総量だけを
管理する「炭水化物管理食」という食事療法が取り入れられているそうです。
上記のことを考えるとちょっと危なっかしい気もしますが、きっと患者個人の
それぞれの健康状態を見ながら医者が指導しているんでしょうね。
933 :
1型 :03/11/01 21:35 ID:ulLDAx5I
934 :
919 :03/11/01 21:41 ID:Je26Z8pi
ID変わりました。
>>928 ありがとうございます。
しかし、これらのデータの元は
>>922 と一緒で、やはり総死亡率が載ってませんね。
935 :
病弱名無しさん :03/11/02 00:21 ID:bRK+HdzP
現代の日本人の食生活は昔に比べて炭水化物の割合が 減って脂質が増え、総摂取カロリーが増えてるわけでしょ。 その結果、これだけ糖尿病が蔓延してるわけだから、 単純に考えて、炭水化物だけ管理ってのは日本人には合わないんじゃ ないかと昔から疑問に思ってるんだけどどうなのかなぁ。 GI値は表1だけで考えるのが吉なんじゃないのかな。 個人的にはベイスンのんでるせいか、GI値を実感するほど 血糖値の差が出たことないけど。
936 :
病弱名無しさん :03/11/02 00:44 ID:KFkLOlTU
夜、デザートでバナナ食ったら食後のケトーチ145になったよ〜悲しひ。
937 :
病弱名無しさん :03/11/02 00:58 ID:TLJipZHV
GI(グリセミック指数)とグリセミック負荷について 1.GIが低い食品ならいくら食べても肥らないという誤った主張をする人がいること とGIの概念の有効性はまったく無関係です。 2.GIは食品の客観的属性というより生体指標です。GIという生体指標は、1晩絶食 して、基準食品(炭水化物50グラムを含んだグルコース液または白パン)を摂取後 2時間の血糖値のグラフと、同様にして当該食品(炭水化物50グラム分)を摂取し た場合の血糖値のグラフを比較して、空腹時を基準にしてそれよりあがったグラフ の面積について、(当該食品/基準食品)×100としたものです。通常GIは健常者8人 から10人のデータの平均値をもちいます。 3.実際の血糖値上昇はGIに、食品を摂取したときに吸収される炭水化物の量をかけ たものになります。これがグリセミック負荷です。人参などGIは高いですが、炭水 化物量が少ないのでグリセミック負荷は小さくなります。 4.GIは生体指標なので各人のインスリン分泌能力で異なります。インスリン分泌能 が弱い人の場合、基準食品も当該食品もグラフは上におしあげられますが、同じ比 率にはなりません。インスリン分泌のない1型の人の場合、健常者では血糖値をほ とんどあげない根菜やナッツなどの食品でも血糖値があがってしまうし、なかなか さがらないということになります。1型の人の場合、GIに着目した食事の工夫の有 効性はよりすくなく、炭水化物の絶対量を厳格に管理し、注射するインスリン量と マッチさせる必要があります。一方、インスリン分泌が遅れたり不足気味の2型の 人の場合には、低GIの食品ならインスリン分泌の対応ができる場合もあるので、高 GIでグリセミック負荷の高い食品をさけることは有益です。 5.GIは各人のインスリン分泌能力だけでなく消化吸収の速度にもよります。インス リン分泌能力と消化吸収の速度には個人差がありますので、気になる食品はそれぞ れ自己血糖測定してチェックして自分にとってのグリセミック負荷の大小を知る必 要があります。実際問題として、すべての食品をチェックするのは大変です。健常 者のデータによるGIと炭水化物の量は、およその目安として役に立ちます。
938 :
病弱名無しさん :03/11/02 00:58 ID:TLJipZHV
6.GIとグリセミック負荷は単独の食品の指標です。実際の食事では、様々な程度の
調理、調味料や他の食品との組み合わせがあります。一般的には、調理の程度が少
ない、脂質が含まれる、酢が使われている、などによって食品の消化は遅れて、血
糖値の上昇はゆるやかになります。この点については以下にわかりやすいまとめが
あります。
http://www.kwire.co.jp/ydmonline/lecture/11/lecture_11_01.htm 7.糖代謝能の弱い2型の人が血糖値を良好にコントロールするためには、GI×炭水
化物量=グリセミック負荷による食品の目安と自己血糖測定による食事の効果の確
認が不可欠です。脂質は1型の人にとっては、摂取した炭水化物の消化と注射した
インスリンの効果の量的時間的対応を難しくする要因ですが、2型の人にとっては
血糖値への影響のすくない安全なカロリー源です。(もちろん総カロリーが過剰だ
と肥満の原因になります。しかしこれは脂質自体の問題ではありません。
脂質はカロリーは高いですが同時に空腹になりにくいので、総カロリーの抑制をし
やすくする側面もあります。)脂質の血中の脂質プロフィールや血管への影響は、
摂取する脂質の種類と割合によってことなります。ウィレットらの疫学的研究では
クレタ島などでは、脂質がカロリーの4割でも、オリーブ油と魚の脂質が中心なの
で、心臓疾患は脂質摂取が少ない日本よりさらに低いそうです。脂質をひとまとめ
にして、摂取を抑えるべしとするのは、下のウィレットの本で明確に批判されてい
るように、アメリカ農務省のフードピラミッドに従った時代遅れの栄養指導の考え
です。とくに糖代謝能の弱い2型の人にとっては、単に脂質を避けるのではなく、
良い脂質をいかに摂取するかが、GI×炭水化物量=グリセミック負荷の勘案となら
んで、ダイエットの重要なポイントになります。
「太らない、病気にならない、おいしいダイエット ―ハーバード大学公式ダイエッ
トガイド」 ウォルター C. ウィレット 光文社
939 :
病弱名無しさん :03/11/02 01:20 ID:IV+99gMR
>>908 ないよ(苦笑
みんな、似たようなもんだ
940 :
病弱名無しさん :03/11/02 01:23 ID:uxrvcBa9
そういや漏れは、当初は完全に油断ちしてて、たとえば肉関係は 皮を取り除いた鳥胸肉を煮たやつとかしか食ってなかったんだが、 少量の油は血糖値にあんまり影響がないってことに測定器を購入して 気づいたんで、脂肪分は解禁したよ。 ただ多めだと、血糖値下がるの遅くなる。
941 :
病弱名無しさん :03/11/02 01:42 ID:2jS0sUd3
942 :
病弱名無しさん :03/11/02 08:11 ID:20anbke1
こういう掲示板のそんざいをしらなかった。 糖尿病の友達とか周りに居ない(33歳同年代で)ので すごく励みになります。 またきます。
943 :
病弱名無しさん :03/11/02 08:14 ID:20anbke1
なあ 運動療法目的でジムに行って 筋トレがくせになり、プロテイン飲むようになり なんか下半身がむずむず、精液が濃くなって しまったの オレだけ?
944 :
病弱名無しさん :03/11/02 10:05 ID:FW0NPzGQ
私もここよくお邪魔してます。運動と食事でコントロールしてますが、 皆さんウォーキングなど頑張っておられるにを読むとやる気がでます。 私は38歳なのですが、周りには糖尿病の友達はいないのでここで いろいろ情報もらったりと勉強になってます。これかたもよろしく お願いします。
945 :
病弱名無しさん :03/11/02 10:21 ID:HJrxShx5
食事・運動が糖尿コントロールの柱であるのが 当然なのはいいんですが、 ストレスと糖尿とはどのくらい関係があるのでしょうか? つまり厳格に食事・運動療法を出来ていたとして 同時に強いストレスを受けていると(仕事等で) 血糖値に悪影響がでるでしょうか?
うちの課長が糖尿病 でも朝から酒臭い
ドライフルーツ(いちじく)の糖分は血糖値に影響少ないと勝手に思って 1ヶ月ほど食後に3〜4個摂取してたのですが、久しぶりに血糖値測定をしたら、 食後1時間で311まで上がってて焦りました。確認の為に2日ほど試して みましたが、ドライいちじくを食べた時は確実に急上昇しました。 無添加なのに、あなどれない。果物も干したものはヤバいのでしょうか?
干し果物と果物缶詰は原則として好ましくないものとして 嗜好食品に分類されてるねえ。
949 :
919 :03/11/02 11:37 ID:gQs4LUCf
>>933 こんなページを見つけました。
http://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/404.htm >UKPDSで得られたデータは2通りに解釈できる.楽観主義者は,2型
>糖尿病患者でいかなる治療法によっても血糖降下の利点を強調するだろう.
>ただ,その利点とは,厳格コントロール群と緩やかなコントロール群で,
>小さい糖化ヘモグロビン値の差異に過ぎなかったというデータである.
>この結論を重要視する人は、いかなる治療法であろうと,2型糖尿病患者
>ではできるだけ血糖を下げるように,自信を持って診療していくだろう.
> もう一方の解釈は,エビデンスのデータに基づき我々が述べた意見でも
>あるが、臨床的な利点はわずかにあるが,(肥満患者のメトフォルミン
>投与を除き)死亡率にも差異はなく,2群で糖化ヘモグロビンの差異も
>小さく,以前に思われていたほどの大きな利点は認められなかったこと
>である.
UKPDSのデータは、強化インスリン療法と従来法では、それによって得られる
治療効果にたいした違いはない(しかし低血糖症状や治療費は倍増)、と
解釈することもできるようです。
950 :
1型 :03/11/02 13:13 ID:LH6oC7na
>>949 7.0%vs 7.9%での話をしているわけです。
どちらも合併症を進行させる値です。
私は強化インスリン療法のおかげで先月のhba1cは5.7%でした。
あなたが強化インスリン療法と従来法では、それによって得られる
治療効果にたいした違いはないと思うのであれば、どうぞ従来法で
頑張ってください。
951 :
919 :03/11/02 13:43 ID:gQs4LUCf
私も1型ですが強化インスリン療法を行っています。 なんか難しい話をずっとしてるけど、5.8以下は「ほとんど無理」って数字じゃないよ。 食べ物に気を使ったりそれなりにきちんとした生活をしてたら十分可能。 実際海外旅行に2ヶ月ほど出かけて、食べ物はオイリーなものばかりだったのに帰国後 5.8以下が出たときは私も驚いた。 このときの生活は、慣れた町だったので精力的に動く訳でもなく、食事もまわりに合わせて 店を選んでたのでずっとヘルシーにはいきませんでした。 当然、常人には無理なほど・・・のことはしてません。ウソもモチロンついてません。 919さんも強化インスリンでやっているなら分かると思うけど、インスリンに頼るだけではなく 普段の生活が大いに関わってくると思います。
953 :
病弱名無しさん :03/11/02 14:08 ID:gjW23K2c
「患者よ、ガンと闘うな」を書いた近藤誠を信じられるんだったら信じればいいでしょ 俺は外来に来た患者の早期胃癌を見つけて手術を勧めたんだけど その患者の家族が「患者よ、ガンと闘うな」を読んで信じ込んでしまって なんか怪しげな高額健康食品を大量に買い込んで患者に与えるだけで 入院も手術も拒否したまま数年後に進行した癌からの出血で失血死したのを見てる 手術さえすれば9割方は助かる段階だったのに… 同じような段階の癌で手術して10年後もピンピンしてる人が何人もいるのに… つーか俺の父親も同じような段階の癌で手術して今でもピンピンしてる 近藤誠を信じられるんだったら信じればいいでしょ 俺は信じないつーか絶対に許さないよ
954 :
1型 :03/11/02 14:14 ID:LH6oC7na
>>951 5.7は今までの最高です。平均は5.9。高くても6.4
ランタスと超速攻の併用でさらに下がると確信しています。
炭水化物管理法を基本としています。
これ以上あなたと議論するつもりはありませんので
それじゃ
955 :
919 :03/11/02 15:14 ID:gQs4LUCf
956 :
919 :03/11/02 15:45 ID:gQs4LUCf
>>953 癌についてはよく知りませんが、糖尿病に関する近藤氏の主張がインチキであることを
証明するデータがあるなら、すぐにこの本うっぱらいますよ。
しかし、強化インスリン療法を行っても従来法より寿命が延びないのは事実みたいですね。
寿命の長短ではなく、合併症の発症までの期間が問題なのではないんでしょうか? 健康な人だって転んでなくなる人もいるわけだしね。 よく知らないんだけど1型の人の寿命ってどれくらいって言われてるの?
>>953 ・゚・(ノД`)・゚・。
助かりたい人には一種の信仰みたいな・・・。
953さんには後味の悪い出来事になってしまって気の毒すぎる。
その方の寿命だと思うしかないのかも。
こうしてみると著者も結構責任重大ですね。人の気持ちに付け込むことにもなるんだから。
959 :
919 :03/11/02 16:36 ID:gQs4LUCf
>>957 合併症については、
http://hb8.seikyou.ne.jp/home/pianomed/404.htm にデータがありました。
>糖尿病性細小血管症(腎不全,光凝固を必要とする網膜症,角膜内出血)
>に関わる臨床的な合併症出現の頻度は,「厳格コントロール」群で有意に
>低かった(8.6 vs 11.4 回/ 100人/ 10年治療,相対的危険度は0.75,
>信頼interval 0.60 to 0.93).
100人が10年間強化療法と従来法で治療して合併症が発症するのがそれぞれ
8人と11人で、強化療法の方が従来法より3人少ない。
たった3人減らすために治療費と低血糖症状の倍増に耐えるか、それとも従来の
治療法を行うか、患者が選択すべき事のはずですが、少なくとも僕は選択を求められた
ことはないし、こうしたデータを見せられたこともない。
960 :
病弱名無しさん :03/11/02 17:12 ID:Q4Bpv/iH
なんかもう最近ダメだ・・・
>>960 さん
どうしたんですか? リラックスですよ。ここの議論のこと?それとも血糖コントロールのこと?
後者だったら、お気持ちわかります。私は、体重も落とさなければならないんですが、
停滞期というか、なにをしてもだめなんです。血糖も体重もかわらず。
いっそ何も食べなければいいのかと思うけど、そうもいかず。
やはり近道はないんですよね。運動と食事。いっしょにやりとげましょう。
962 :
病弱名無しさん :03/11/02 17:55 ID:Szf7pJlZ
糖尿とか高血圧とかしけてますねお前ら 逝ってよし
クロムのサプリって飲んでる人います? 害がないなら試してみたいと思ってるんですが。 まあ、効果があるならみんな飲んでるんだろうけど。
966 :
病弱名無しさん :03/11/02 19:29 ID:2bzl/mFl
>964 サプリ クロム > 肝臓に悪い 亜鉛 > Good! マカ > VeryGood!
967 :
豚 :03/11/02 19:47 ID:uxrvcBa9
ほうれん草とチーズとちりめんじゃこのサラダ アボカドとマグロのわさび和え タコのオリーブオイル焼き 豆腐と鰻の重ね煮 イカのわた煮 レンコンとひき肉のはさみ揚げ かんぱちと中トロのお刺身 中生二つ生グレープフルーツサワー一つ クリームブリュレとバニラアイスのキャラメルソースがけ 月一の爆発日、今回は食いすぎた。 今から筋トレするか。 明日からまた煮野菜と豆腐と納豆と鶏肉と玄米の日々が続く。
968 :
1型 :03/11/02 20:49 ID:WPy77hod
>>919 死亡率について
http://www.medical-tribune.co.jp/mtbackno3/3346/46hp/M3346381.htm 図6を見ましたか?
血糖コントロールが良ければ良いほど死亡率が下がっているではありませんか!
治療費についてDCCTの原文です。
DCCT researchers estimate that intensive management doubles the cost
of managing diabetes because of increased visits to health care professional
and the need for more frequent blood testing at home. However, this cost is offset
by the reduction in medical expenses related to long-term complications and by the
improved quality of life of people with diabetes.
つまり強化インスリン療法による合併症の減少・生活の質の向上によってコストの増大は十分
相殺できるということが述べられています。実際、私も病院に行くのは二ヶ月に一回ですし、基本的に一日、2回
しか血糖測定してません。治療費削減に努力しています。
私が不思議になってしょうがないのは、どうしてあなたは危険なリスクを背負ってまで強化インスリン療法
を否定しようとするのでしょうか?合併症のリスクは従来群のほうがはるかに高いことはご存知でしょう。
だからこそみんな血糖コントロールを厳格にして合併症を予防しようとしているのではありませんか!
あなたが近藤氏の催眠から目覚めてくれることを切に願っています
969 :
919 :03/11/02 21:46 ID:gQs4LUCf
>>968 図6を見ましたが、何故それが従来法より強化インスリン療法の方が総死亡率が
低いことを証明するデータなのかわかりません。
>合併症のリスクは従来群のほうがはるかに高いことはご存知でしょう。
「はるかに」高いことを示すデータを出してください。相対的なパーセンテージ以外の。
あなたの出した
http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/complication.htm のUKPDSのデータでは強化療法の方が従来法よりも合併症のリスクが25%減った
と大げさに書かれていますが、調べてみたら100人中11人が8人に減っただけだった。
他の人がどう思うか知りませんが、僕にはこれが従来法のリスクが「はるかに」高い事を
示すデータだとは思えません。DCCTも同じようなレトリックを使っているのかもしれない。
相対的なパーセンテージは信用できない。
970 :
1型 :03/11/02 22:54 ID:WPy77hod
>>919 UKPDSは2型糖尿病を対象にした結果です。
1型糖尿病を対象にしたDCCTによると従来群のHba1cの平均値は8.9です。
「HbA1cと合併症進行の関係」とKumamoto Studyのグラフを見てくさい。
8.9よりも6前半に抑えたほうが「はるかに」合併症のリスクは低くなって
いるではありませんか。UKPDSの7.9から7.0に下げたことによって100人中
11人が8人に減ったというのであればhba1cをより下げることによってさら
に合併症を発症人数が減らすことができるということをDCCTやKumamoto Studyの
結果を参考にすれば容易に想像できます。これ以上、何の説明が必要なのでしょうか?
あなたはこれでも強化インスリン療法を否定して、従来群の8.9で良いと言うので
しょうか?
971 :
病弱名無しさん :03/11/02 23:18 ID:8rInxPf0
コンニャクの臭いなんとかならんの? もー臭い、臭い、臭い(>_<)
972 :
病弱名無しさん :03/11/02 23:43 ID:DwAIEFle
境界型で、買ったばかりの血糖値測定機が珍しくて毎食後2hの値を計ってますが、毎食同じ様な 糖尿病食なのに値が大きく変動します(汗)。機械は正常みたいです。 1食あたり5単位から7単位ぐらい、糖質は最大でも一食あたり2単位です。 運動もしてるのですが、86/98/159/133/142と、3食目からイキナリ跳ね上がって おり、カナーリ不安です。ちなみに3食目は以下で、6単位ぐらい?だと思うのですが、何かマズイ点 、御気付きの点がありましたら御指摘頂けないでしょうか。 3食目のメニュー 市販のひじき煮 100g 味噌汁(キャベツ1.5枚、豆腐50g えのき茸、ねぎ、わかめ) サバ塩焼き 30g ホーレン草おひたし 40g 煮物(インゲン5本、しいたけ1個、人参1/3 たまねぎ1/3 脂身を取った牛ロース40g) 白米 100g 梅干 1個 ※ 煮物に市販のすき焼きタレを説明通リに使っています。少し味が濃いと感じますが・・ よろしくお願いします
975 :
病弱名無しさん :03/11/03 01:04 ID:w0U5uQk6
こんにゃくやきそば食った。 食感悪いしうまくはないねぇ。 でもケトーチ上がんないんで良いね。
>>972 >市販のひじき煮 100g
何を使ってどう調理されているのか解らん物を
100gも食っておきながら「何かマズイ点は?」と聞く
あんたの神経がマズイ。
977 :
病弱名無しさん :03/11/03 09:20 ID:kSaf8v/N
>>972 市販のヒジキの惣菜は
かなり甘いものが多いので、
わたしはカロリー表示がある
コンビニのものか、自作意外は
食べません。
とりあえず、ヒジキをはずして
試されてみてはいかがでしょうか。
>>972 俺的には野菜が欲しいとこです。
最初にサラダとかわしわし食べて腸に繊維質を送っとくと
消化のペースがゆっくりになって血糖の上がり方も穏やかになる。
その数字が最高値なら大慌てする数字じゃないと思うけど
俺の場合1h位に最高がきやすい。
ある程度下がってその数字だとちょっと要改善か、と。
最初の頃は2hだけでなくて1h頃も計って見るといいかも。
トータルでの数字であるHbA1cも大事だが
一時的でもガッビョ−ンと上がってしまうのもよくない。
979 :
972 :03/11/03 12:53 ID:xD928umb
>>976 >>977 >>978 レスありがとうございました。2ヶ月食事療法をやってきてこの結果か?のシヨックが
少し和らぎました(w
ひじきだけは戻すのが面倒で市販のものを食べていたのですが、この辺に原因
があるかも、ですね。味のついてないひじき缶買ってきたので、まずはこれで初自作
してみます。試行錯誤しながらでも前進して、良コントロールを目指します。
あと、ノンドレッシングの生野菜サラダと1hの測定もね。
それにしても血糖値測定機って便利ですね。コントロールの補正に役立てて行きたい
と思います。
950超えてるのに次スレのことも考えられずに自己満足を書き綴るお前等なんか とっとと腐ってしんでしまえ
981 :
病弱名無しさん :03/11/03 14:16 ID:qK0PezQ5
彼氏(山好き)に糖尿カミングアウトしたら、いきなりデートが登山に。全身筋肉痛です。
今日のおもいっきりテレビで一日一快食というのをやってました 朝は紅茶やココア野菜ジュースなどの水分中心の食事 昼はお腹がすかないくらいの軽めの食事 夜は好きなものをお腹いっぱい食べていいそうです(夕飯を一快食にした場合) お腹がすいたときは黒砂糖の紅茶を飲むといいそうです 黒砂糖の紅茶が嫌いな人はりんごを食べるといいそうです 一番大事なことは食事でストレスを作らないことだそうです これはカロリーが高いから食べるのをやめようとか 嫌いだけど体にいいから無理しても食べようとかすることが一番よくないそうです。
983 :
病弱名無しさん :03/11/03 14:26 ID:kZVsvrNr
>>980-981 ちょとワロタw
みんな、次スレを考えよう!
ついでに981は彼氏を大事にしとけ!
984 :
:03/11/03 17:11 ID:OozvVKUw
朝抜きで昼、空腹時血糖103の状態でオイグルコンとベイスンをおかずに 全粒粉のパン1個食った。 1h値で160、 2h値172 だったのでコラアカン、今日は夕食控えめにしとくか、とか思ってた。 その2h後になんだか手が震えてきた。 まさか、と思って計ってみると69。 2hで100下がった?計測ミスか? でも、確かに手が震えてるし空腹感が強い。 近くの定食屋に行き、飯食ってとりあえず一息ついてから測定してみた。 0.5h値97 1h値117 うーむ、パン食ったせいでコントロールが乱れただけか? 今日1日、食う→血糖値測定を繰り返して終わってしまう。 次スレ、専用ブラウザではどうやって立てたらいいのかわからん。
假屋崎省吾も糖尿だったんだねぇ。 しかしあんなにあっさりと語尾にハートマークつきそうな勢いで 「んもぅ、糖尿病だったのぉ〜」 とか言われると・・・なんだかなぁ(笑)。
986 :
病弱名無しさん :03/11/03 20:15 ID:U/oMurBF
渡辺徹もやっぱり・・・・DM
糖尿病なんて、もう珍しくもなんとも無い
埋め立ていきまーす。 最近太りすぎなのでごはん(白米)を減らしてみますた。 今くらいに腹が減る・・・
datオチ早くなるからあんまり早く埋めきらないでホスィ
わかりますた。
今週は生理前なので、とてもおそろしい。 とにかく食べたくてたまらなくなる。ホルモンの関係らしいね。 それから、どんなに夜歩いても、食事を控えても朝食前が150をきらなく なる。挫折しそうになるよ〜〜〜〜!
993 :
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー :03/11/04 19:29 ID:ToMvuo/Y
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
994 :
スラシュ/語り屋4/^E-{4y) :03/11/04 19:30 ID:eYj44iVs
らうん
995 :
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー :03/11/04 19:30 ID:ToMvuo/Y
ヽ( ・∀・)ノ ラウンコー
996 :
チームH :03/11/04 19:31 ID:VSv4uG2E
最近太りすぎなのでおやつ(キャベツ太郎)を減らしてみますた。
997 :
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー :03/11/04 19:33 ID:ToMvuo/Y
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
998 :
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー :03/11/04 19:34 ID:ToMvuo/Y
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
∧_∧ ( ´∀`) /, つ (_(_, ) しし'