牛乳は毒,という説が海外で主流にpart3

このエントリーをはてなブックマークに追加
941病弱名無しさん:03/11/29 18:16 ID:YR3IKx3f
>>940
それなら,
一つのスレで立場や意見異なる人が集まるから荒れるんで
牛乳肯定派スレ
牛乳否定派スレ
の2つのスレを同時に作ってそれぞれに分離するば良いじゃん。

「牛乳は健康に悪い」スレ
「牛乳は健康に良い」スレ
942病弱名無しさん:03/11/29 18:24 ID:YR3IKx3f
>>940
キミは恐らく牛乳肯定派だろうから,
キミが「牛乳は健康に良い」,というスレを立ててそっちで頑張ってくれ。
スレが荒れないように。

俺はマッタリと情報収集したいだけなんだが....
943病弱名無しさん:03/11/29 21:54 ID:HAY6zNHA
>>930
ここまでくだらない奴も珍しいな。(w
途中までしか見ていないが、心底あきれまくった。
とにかくもう二度と来るなよ。


それと、俺もスレの分離に賛成だ。
944病弱名無しさん:03/11/30 00:53 ID:lM5gGv0r
>>941
アフォか

牛乳が健康にいい≠牛乳が有害ではない
でしょ

まずその視野狭窄をどうにかした方が良いよ
945病弱名無しさん:03/11/30 01:09 ID:FuvYgtbx
牛乳は嫌いだがおっぱいは大好きだ。
そんな奴って多いよね。
946病弱名無しさん:03/11/30 01:48 ID:PK1GiwPv
ていうか牛乳嫌いなら飲まなかったらいいだけでは?
こんなスレまで立てて粘着する人たちって何者?
947病弱名無しさん:03/11/30 03:10 ID:TdL60F8i
>>931=943かな? 粘着ハッケソ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
そしてどっちのレスも結局自分の見解を書いてない(wwwwwww
間抜け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(プゲラ
948病弱名無しさん:03/11/30 08:00 ID:JL6r307l
>>947
残念だったな…別人だ。
自分で惨めさに拍車をかけるなよ。

って言うか恥ずかしいだけだからホントもう来ないでね。
949病弱名無しさん:03/11/30 15:03 ID:JkZy2w60
牛乳より低脂肪乳のが健康にいいかもな。
なんか低温殺菌とかそういうんじゃなくて牛乳その物が人間には悪いらしい。
牛乳を直で飲むよりは低脂肪乳、低脂肪乳を飲むよりか粉ミルク。
950病弱名無しさん:03/11/30 18:40 ID:oytB96e5
新しいスレ立てようとしたけど出来なかった。

新スレの名前だが今のところこんなのを考えた。

「牛乳研究(牛乳に関する研究論文・情報の収集)」

みたいな感じ。 
情報収集に徹して,訳のわかんない論争?を回避するため。

どうだろうか?
951病弱名無しさん:03/11/30 18:46 ID:R02yOUOK
牛乳が毒なら
いまごろみんな神殿じゃないの?
952病弱名無しさん:03/11/30 18:48 ID:NyFe5Dpe
>>949
牛乳を直で飲むよりは低脂肪乳、低脂肪乳を飲むよりか粉ミルク、粉ミルクを飲むよりか母乳。

953病弱名無しさん:03/12/01 06:05 ID:6fMz9t5t
>>948そうか別人だったか、とりあえず悪かった
>自分で〜
誰と勘違いしてんだ?(プゲラ
954病弱名無しさん:03/12/02 00:35 ID:G0x+ei9f
>>949
一番いいのは殺菌してない生らしいよ(酵素が壊れてない)
でも殺菌は義務だから自分で牛を飼うしかない
草をたくさん食べて健康的に育った牛の乳を殺菌せずに
発酵させたヨーグルトなら毎日食べたいな(世界の長寿地域もこれらしいし)
955病弱名無しさん:03/12/02 01:59 ID:B5cNok/k
漢は身体に悪くても好きなもんを好きなだけ気兼ねなく飲むんだ! 腰抜け!
女子供はすっこんでろボケ!!
956病弱名無しさん:03/12/02 02:24 ID:szWLPn7W
さてミルクティー飲も。
957病弱名無しさん:03/12/03 01:16 ID:I0OdIXLM
ミルクティーにするなら
植物性のブライトやマリームなんかが安全
958病弱名無しさん:03/12/04 09:44 ID:XpCzpgT6
クリープをそのまま食べるのがウマイ
959病弱名無しさん:03/12/05 03:40 ID:eFaNza7f
スジャータをそのまま飲むっつーか舐めるとウマイ
960病弱名無しさん:03/12/05 04:24 ID:Snvafm4j
>>959
デブるよ。
961病弱名無しさん:03/12/05 09:20 ID:XU5QCmMm
>>959
ウチの犬が大好きです。
何処で覚えたのやら・・・
962病弱名無しさん:03/12/06 04:47 ID:qJWzSxwK
――とまあ結局愛好品に落ち着いたと。








ーーーーーーーーーーーーー糸冬  了ーーーーーーーーーーーーー
963病弱名無しさん:03/12/06 23:57 ID:Bl5vMZY5
次スレのタイトル思いついたよ

「牛乳神話崩壊!?牛乳は病院でも嗜好品扱いです」

>>885参照ゆえ
964病弱名無しさん:03/12/07 00:27 ID:4VqQF4PC
もういいって。。。
965病弱名無しさん:03/12/07 02:14 ID:GFCG/Upn
>>964
このスレがイヤなら来なけりゃ良いのに。
どうして無理してまで来るんだ,こっちも迷惑。
966病弱名無しさん:03/12/07 02:15 ID:GFCG/Upn
>>963
良いね。

頑張れ!
967病弱名無しさん:03/12/07 06:22 ID:caBB5YOB
このスレ見てたら牛乳飲みたくなってきた。
今日も朝の一杯いただきます。(゚Д゚)ウマー
968病弱名無しさん:03/12/08 00:37 ID:X1QiF9zs
牛乳うまー
969病弱名無しさん:03/12/08 08:09 ID:lnffM7fK
>>963
> 病院でも嗜好品扱いです
牛乳が薬品の吸収を阻害することがあるので、
(便宜上)嗜好品として、よく飲むかどうか聞いていると薬剤師から直接聞いたが。

たぶん他の乳製品も同じ作用をする物があると思う。けれど、牛乳ほど沢山摂取する人はいないから、
わざわざ嗜好品欄で飲食するかどうか聞かないだけじゃないかな。

ttp://www.min-iren.gr.jp/search/04gakusei/yakugaku/zy1/k01_kusuri/1999/12-19.html
-------------以下引用
高血圧を改善する薬にも、やはりいろいろな種類があります。
カルシウム拮抗剤という薬は、おもに血管をひろげて血圧を下げる働きをします。
この薬をグレープフルーツジュースといっしょに飲むと必要以上に血圧を低下させてしまうこと
があるのです。
グレープフルーツジュースに含まれるフラボン配糖体という物質にはカルシウム拮抗剤が肝臓
で分解されるのをじゃまする働きがあります。そのため血液中のガルシウム拮抗剤が増え、
血圧を下げすぎてしまうのです。
カルシウム拮抗剤のなかでも、スプレンジール、アダラート、バイミカードなどの商品名の薬
にはとくに注意が必要です。
そのほか、ミノマイシン(商品名)などある種の抗生物質は、牛乳といっしょに飲むとその成分
と牛乳が結合してしまい、効果が弱まります。
アルコールは一般に、薬の作用を増強しますので、注意が必要です。
薬と食べ物との飲み合わせが心配でしたら、医師や薬剤師に気軽に相談してください。
970病弱名無しさん:03/12/08 12:34 ID:Qxc+mcbb
971病弱名無しさん :03/12/08 15:19 ID:l3M09OiY
父が高血圧、心臓の治療でやってる、抗疑血療法、アスピリンでサラサラにする治療。
納豆、ほうれん草が食べられないと父は解釈しているけど。
療法の手帳には、日常生活で必要と書いてある。
972病弱名無しさん:03/12/09 00:19 ID:gTB+bwEp
>>970
見れない。
973病弱名無しさん:03/12/09 00:21 ID:zRoxCF0B
>>972
1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:03/11/27 23:25 ID:d9heggr+
牛乳は子牛が飲むものであって親牛がのむものでもない。
まして人間が飲んでよいはずはない。全てがこれに尽きます
http://homepage3.nifty.com/yoshioka418/sakusaku/2_1.htm


なぜ世間はこれを公表しないんだ?馬鹿どもめ
974病弱名無しさん:03/12/09 07:15 ID:Iz7GvmAI
つまらんコピペばっかしてんじゃないですよ
975病弱名無しさん:03/12/09 08:01 ID:i0ym3zZ6
>>974
怒ってる人が居ますね,何様でつか?
976病弱名無しさん:03/12/09 08:17 ID:i0ym3zZ6
>>973
それは,>>970 の「牛乳は万病の元」のスレの先頭部分だね。
リンク先のページをチェックしてみたけど,
牛乳に関する記述は最新の研究成果をそのままマトメテいて良いンだけど,
そのサイト自身は宗教団体のものだね。

牛乳の研究成果を自分達の(宗教的な)主張の真実性を補強する
道具として使ってていただけ無いなあ。
まあ,牛乳にかんする記述だけ見れば良いんだけどね。
でもこうゆう団体に利用されるから却って電波だと思われて逆効果な気がするなあ。
977病弱名無しさん:03/12/09 08:25 ID:ojRGC5XB
こんなほとんど水みたいなものをがぶ飲みしていいことあるのか?
978病弱名無しさん:03/12/09 08:27 ID:ePe9yYJQ
一日に牛乳結構飲むけど体にいいのかな?
どうなんだろ・・・
979病弱名無しさん:03/12/09 08:28 ID:i0ym3zZ6
>>971
牛乳に関する研究が進んだのは海外を中心にここ数年の話だから,
古い情報に基づいた治療法がまだまだたくさん残ってる。
最新情報へのキャッチアップがまだまだ遅れてるんだよね。 
日本の医療関係者もマジメに勉強して欲しいね。 MEDLINEにも載ってんだから。
980簡単にわかる方法は:03/12/09 08:35 ID:i0ym3zZ6
>>978
例えば,今飲んでる牛乳を豆乳に替えてみてごらんよ。
1週間くらい続ければ自分の体調の変化がハッキリ判ると思うよ。
俺は別に豆乳業者じゃ無いけど,これが一番解り易い。
自分の身体の声を聞くのが最も正しいやり方。 

今日の格言:

真実は自分の身体の中にある,身体の声を聞け。
981病弱名無しさん:03/12/09 08:40 ID:i0ym3zZ6
>>980
こっちの方が良いかも。

格言:

真実はキミの中にある,内なる身体の声に耳をそばだてよ。

982病弱名無しさん:03/12/09 08:52 ID:3iR7Kmhl
次スレは食べ物板にしてくれ。
983病弱名無しさん:03/12/09 09:00 ID:7qsJm568
「真実」なんて曖昧な表現はやめたほうがいいですよ。
科学を語りたいなら「事実」だけを探求すべき。
984病弱名無しさん:03/12/09 09:23 ID:k2TuZnS/
>>980
俺は変わらなかった。

因みに今は黒酢飲んでるが。
985病弱名無しさん:03/12/09 09:29 ID:i0ym3zZ6
>>983
科学は普遍的な真理を追究する学問だよ。
事実はただそこに在るもの。

真実は哲学系の用語で,個人的視野への適用,
キミにとっての真実はキミ自身の存在って話。
簡単に言えば個人個人の生き方の話こと。
だから,普遍性は無い,あいまいで良いと思う。
だってDNAが違えば結果(真実)も異なる可能性があるのだから。
986病弱名無しさん:03/12/09 09:42 ID:pDXxqioj
>>985
哲学を語りたかったんですか。だったら了解。
987病弱名無しさん:03/12/09 13:13 ID:k2TuZnS/
牛乳否定派は、牛乳は人間が飲むためのものではないって
意見が元になってるわけね。
つまんない。
988病弱名無しさん:03/12/09 22:49 ID:lUiLYSVv
>>963なんだけど、特に反対も無かったし
いい加減立ておかないととねって事で

次スレ立てました。

牛乳神話崩壊!?牛乳は病院でも嗜好品扱いpart4
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1070977380/
989病弱名無しさん:03/12/10 00:17 ID:US49tTbQ
こっちも使ってやろう
990病弱名無しさん
i0ym3zZ6

なんだコイツ……(;´Д`)