【視力回復】LASIK【手術】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
やったことある人は感想聞かせて!
2病弱名無しさん:03/08/26 23:42 ID:phSrRr42
ないですが初Uゲット
3病弱名無しさん:03/08/27 10:08 ID:B2IGrx0c
俺も知りたい!
4病弱名無しさん:03/08/30 08:38 ID:Ib5XsboI
誰かかけよ!
5病弱名無しさん:03/09/01 21:15 ID:tPZICbg4
40万くらいかかるんでしょ?
友達がやろうか迷ってる。
6病弱名無しさん:03/09/02 00:55 ID:xhifXiyf
あれって全然痛くないんかな?やった人いないか・・・?
7病弱名無しさん:03/09/02 09:30 ID:BJ5uCmyi
漏れもやろうか迷ってるんだけど・・・・・失明( ̄_ ̄ i)汗たら~
怖いよ〜誰か教えてよ〜
8病弱名無しさん:03/09/02 11:25 ID:4Imp4D2P
副作用の説明聞いてやめたよ。一般人はやらない方がいい。
スポーツ選手とか仕事に必要な人だけやればいい。
9病弱名無しさん:03/09/02 20:03 ID:6QjInzeM
レーシック手術後、2ヶ月経ちました。
右目はやや、近視の戻りが出てきて、現在0.7ぐらい。
左目は当初、遠視気味でしたが今は1.2くらいは見えています。
ちなみに手術前の視力は両眼とも、0.05のド近眼でした。
10病弱名無しさん:03/09/02 21:26 ID:uPjc6ngK
今、相場両目でいくらですか?
ちょっと前まで60万だったよ。
11:03/09/02 22:45 ID:6QjInzeM
>>10
私の場合、両目で14万円でした。(消費税別)
3ヶ月検診のあと、視力矯正に不足があった場合、無料ということでした。
12病弱名無しさん:03/09/03 02:01 ID:bRTTqeFE
>>11
そんなに安いんですか?
もちろん海外じゃなくて日本で受けたんですよね?
13病弱名無しさん:03/09/03 02:12 ID:g2MOJ6Mk
副作用はどんなこと?
14病弱名無しさん:03/09/03 23:10 ID:J2bI/lEI
安いとこ教えてください。
関東できれば東京で。
15病弱名無しさん:03/09/03 23:15 ID:W34nQRhP
>>13
松坂なども受けたレーシックは術後すぐに視力が回復しているが、
ドライアイの合併症が確認されている。
俺が受けたスーパーPRKは視力回復に3日くらいかかるが、合併症ゼロ。
16病弱名無しさん:03/09/03 23:16 ID:axP4esrC
>>8
副作用って?
1716:03/09/03 23:17 ID:axP4esrC
誤爆スマソ。
18病弱名無しさん:03/09/03 23:18 ID:W34nQRhP
>>7
失明はちゃんとした医院で手術を受けて、医者のいいつけを破らなければありえない。
19病弱名無しさん:03/09/04 02:07 ID:ucTeAQ07
第一人者って坪田さんだっけ。。
20病弱名無しさん:03/09/04 10:19 ID:dtlkeGAI
>>15
スーパーPRKって初めて聞いた。高額なの?
21病弱名無しさん:03/09/04 12:19 ID:ttiXYmhE
LASIK去年の8月にやりました。

費用は26万円です。(再手術込み)
0.02→1.0です。
現在21歳。
よかったと思います。悩んでる人はやったほうがいいと思いますよ。
コンタクトの煩わしさから開放されるし、裸眼のときのイライラもなくなるし。
まぁ、元々俺には軽いコンタクトアレルギーがあったからな

22病弱名無しさん:03/09/04 12:34 ID:dtlkeGAI
>>21
26万って、韓国かどっかで?
2321:03/09/04 12:38 ID:ttiXYmhE
>>22

いや、日本だよ。(石川県)
なんでこんな安いかというと、この眼科には手術用のレーザーがないから。
富山県の大きな眼科に先生の車で送ってもらって手術したよ。
麻酔の影響で涙がボロボロ・・・。
24病弱名無しさん:03/09/04 17:06 ID:cvqpVW+B
今日、日テレの「常識の時間」(間違ってたらごめん)でLASIKのこと放送するみたいよ。
25健康家族:03/09/04 17:57 ID:aGuQ4S6A
天然100%の目薬の木!
http://www.sumimasa.jp/
26病弱名無しさん:03/09/04 20:11 ID:6kOtCo3A
あげ
27病弱名無しさん:03/09/04 20:27 ID:F9yadHvl
常識の時間、今見てたけどスゲェな・・・レーシック手術。
0.06が2.0だってよ。

多少高くてもいいから、信用と実績が確かな病院の情報
誰かキボンヌ。
28病弱名無しさん:03/09/04 20:28 ID:F9yadHvl
あ、このスレガイシュツだ・・・
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1055941339/l50
29きんがん:03/09/04 20:43 ID:ah3jJNEM
副作用は、乱視がひどくなることです
30病弱名無しさん:03/09/04 21:11 ID:ttiXYmhE
>>27

手術によってどれだけ回復するかは、医者の腕よりも
本人の体質だよ
31病弱名無しさん:03/09/04 22:43 ID:/Z9iv+3v
>>20
参宮橋アイクリニックの奥山先生がやってる方法。
料金は両目で50万くらいだったかな。
まじで世界が変わった。最高。
32病弱名無しさん:03/09/05 11:16 ID:HPGsS7It
8>何で一般人はやらないほうがいいの〜
副作用?((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ドライアイって「( ゚Д゚)ハァ?」
33病弱名無しさん:03/09/05 12:47 ID:QAf7c+HU
>>29
乱視も治せるってうたってるけど?
34病弱名無しさん:03/09/05 23:25 ID:WS6/ldsp
ttp://www.kanagawa-lasik.jp
ここは今なら「レーシック祝1周年キャンペーン」で
両眼で10kです。
35病弱名無しさん:03/09/05 23:26 ID:WS6/ldsp
↑まちがえた
100kでっす。
36病弱名無しさん:03/09/06 17:02 ID:1PbcZopT
>>32
ドライアイってのは涙があまり出なくなって猛烈な乾燥感に襲われる状態。
37病弱名無しさん:03/09/08 12:10 ID:oHfPGepw
来年の夏ごろに新しい技術が日本に入ってくるから
それまで待った方がいいと言われて待ってます。
知り合いが二年前くらいに受けましたがその後異常無しだそうです。
生命保険の保険金下りたって言ってました。(かなり無理言ったらしいけど。)
私も近視乱視で裸眼だと何にも解らないので早く受けたいです。
コンタクト使ってますがアレルギー持ちでしょっちゅう結膜炎になる。
38病弱名無しさん:03/09/08 13:36 ID:PwodsKo0
>>34
ものすごく安いじゃない!感動した!
そんでもって、この金額なら突然やる気が出てきた。
39病弱名無しさん:03/09/09 00:42 ID:7jXAAXav
自分も2年半前、32歳のときレーシック手術受けた。
福岡の病院で当時両目で50万円位だった。
0.3→2.0になった。
今でも両目とも1.5キープ。
まじ、世界変わるよ〜
床のホコリが気になって、掃除好きにナターヨ
40病弱名無しさん:03/09/09 17:18 ID:RKwQi/Do
41病弱名無しさん:03/09/09 19:54 ID:4l8GJyem
俺は約半年前にやった。手術室に入ってから出るまで10分かからなかった。
痛みも勿論感じなかったよ。波面収差?とかいう俗にいうスーパーLASIKで
やってもらったから通常の約40万に20上乗せで60万強だったよ。

若干まだハロが残ってる気がするけど、これはもう消えないのかな?
みんな術後めぐすりとか使ってる?俺はリボスチンというの使ってるよ。
ちなみに視力はすこぶる良くてたぶん今も1.0以上はある。
42病弱名無しさん:03/09/09 21:24 ID:mlXkBMKI
30万以内ならやってもいいかなーと思う。
43病弱名無しさん:03/09/09 21:28 ID:jK2Za6q8
ウェーブフロントレーシックだとハロが少ないらしいけれど
施術された方どうですか? 
4441:03/09/10 04:59 ID:SeT+XK/R
>>43
なんとなくまだ残ってるんだけど、多いのか少ないのかよくわからない。
なんか瞳が大きい人はハロが残り安いらしく、俺は平均より大きいらしい
ので仕方ないのかな?逆にウェーブフロントじゃなかったら、もっと
ハロ残ったのかと思うと、良い判断だったと思うけど。
45病弱名無しさん:03/09/10 05:11 ID:lvjyhZ5f
私は来年検査費用だけで手術やります。
モニターだから手術費用はゼロですが、
金がどうのこうのよりやっぱり成功して
ほしい!!持続性はあるのかな?
レーシックした人って将来また手術しないと
いけないと聞いたのですが本当ですかねえ・・・
46CCCC:03/09/10 05:33 ID:SRK20FBT
47ZX:03/09/10 05:35 ID:SRK20FBT
激安!両目同時手術18万!交通費&宿泊費負担!
有り得へん
迷わず逝け  
ソース
http://www.saitouganka.or.jp/discount.html
48Ziggy:03/09/10 07:50 ID:SRK20FBT
AGE
49病弱名無しさん:03/09/10 08:37 ID:GEMx+NBR
ドライアイの人ってやっても平気なのかな?
50病弱名無しさん:03/09/10 08:54 ID:6L/5hCfz
>>45
私もそういうのやりたいな。
どっかでモニター募集してるとこない?
51病弱名無しさん:03/09/10 10:59 ID:2MEWowsm
>>45
術後、若干近視に戻るそうです。
戻り方は人それぞれなので、また手術が必要かどうかはなんともいえません。
3ヶ月でだいたい落ち着くそうなので
そこで再手術が必要だったら、その費用は無料ってとこもあります。

このスレの人は、安いとこを求めてるみたいですが
信頼できる眼科でやったほうがいいと思いますよ
術後、検査とか問題(合併症等)があったりしたら またお世話にならないといけないですから
52病弱名無しさん:03/09/10 15:03 ID:6L/5hCfz
でも50万と10万とじゃ違いすぎる。
5万が1万なら近所で信頼できる5万に行くかもしれないが、
50万も出せないわけだよ。
53病弱名無しさん:03/09/10 16:39 ID:RMYQY4XV
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
54病弱名無しさん:03/09/13 01:14 ID:YBKEXn20
age
55病弱名無しさん:03/09/16 01:05 ID:xwAWbwIP
50万くらいが普通の値段かな?
56:03/09/16 02:06 ID:blD8kNlb
平成13年3月に手術受けましたが,両目で¥40万弱.
その後,1年間の検査は全て無料でした.

視力変化は,両目とも0.1→1.5〜1.8くらいで,
術後小1時間ほどで,世界がケアなしで見えることに,
なにやらショックを受けました.
ちなみに,右がやや遠視気味だそうです.

手術後,3ヶ月は,顔洗うのにもけっこう気を使いましたし,
夜とか,車のライトの散乱(屈折率の影響か?)が気になりましたが,
今はもう大丈夫です.

めがねつけたり,コンタクトつけるのが好きな人でないならば,
この¥40万は,人生で一番安い買い物のように思います.
(宗教みたいだけど,ほんとマジです.)

ちなみに,値段は田舎に行くほど安いみたいだね.
10万程度で出来るなんて,うらやましいよ.
(ちなみに,40万はうちの近くでは,一番安かった.)
57病弱名無しさん:03/09/17 12:04 ID:HZUR4wsI
術後目を擦ったりするとフラップがめくれてしまうというのは本当なのかな?
花粉症の私としては((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
何年位したら擦っても平気なんだろう?知ってる人居ますか?
58病弱名無しさん:03/09/17 14:10 ID:tmDnIPox
何年ってほど長くないでしょ?
長くて1ヶ月だと思うけど?
59病弱名無しさん:03/09/17 14:35 ID:qHsC7Z6e
ボクシングをやっているんですが
最近目の下のけいれんがずっと続くんですがこれなんですかね?
60病弱名無しさん:03/09/18 12:14 ID:86X633Kz
>>59
寝不足またはストレス
ぼくすぃんぐなんかやってない人でもなるよ
61病弱名無しさん:03/09/19 03:45 ID:5GTu7cjh
術後3ヶ月たちましたが右0.8、左1.2とちんば状態。
でも、まあ違和感はないです。ハロは残っています。
ただ、乱視が治るとの謳い文句だったにもかかわらず
もともと正常だった左目が乱視になりました。治るどころ
の話ではありません。これについて担当医ははっきりした
説明はいまだしてくれていません。
62病弱名無しさん:03/09/19 04:40 ID:juQfAUqC
あまりに強度の近視の人は手術できないって聞いた事あるんだけど、
そのあたりご存知の方いらっしゃいませんか。
63病弱名無しさん:03/09/19 06:13 ID:Hii/empD
術後、0.7以下になった人いる?

>>62
ウェーブフロントだと普通のレーシックより割高だけど
矯正できる視力はかなり強度の近視までカバーできたはず。

ハロ(光彩)って完全に消えるの?

64病弱名無しさん:03/09/19 16:48 ID:MIJsjd2c
>>61
なんか悲惨な状況だけどオレも似てる
もうすぐ3ヶ月になるけど右の方が見えづらい
感覚的には1.2 0.8 ぐらい
来月眼科に定期検診にいくけど その眼科じゃはっきり視力測れないのよね
65病弱名無しさん:03/09/20 01:46 ID:Af9aq/od
>>61
>>64
もともとがちゃ目だったの?それともオペ後にがちゃ目になった?
66病弱名無しさん:03/09/20 06:34 ID:T2g3tXea
>>63
サンクス
最強度近視(-16D)の方の体験記を発見しました。
私は今-13Dのコンタクトを使ってますが、
1.0は無理でも少しでもよくなる可能性があるようで希望が持てました。
http://members.at.infoseek.co.jp/pseven/TAIKEN/Taiken5.htm
6764:03/09/20 07:17 ID:mJ6JxX0u
両目0.03 だったけど 左の方が弱いんで 一段階強めに削るってはいわれた
だから予想できる範囲っていえばそうなんだけど
1.2 1.0 ぐらいの 違いなら良いんだけどねぇ
68病弱名無しさん:03/09/20 09:11 ID:ExLZ7VBE
万が一でも失明の危険は無い?
怖いから片目づつ手術したいな。
6964:03/09/20 09:21 ID:mJ6JxX0u
万が一にはある
停電対策はしてても、地震なんか起こった日にゃぁ・・・
ただ、日本には失明したという症例はまだないんじゃないの
削ったフラップが剥がれたとかはあるかもしれんけど
剥がれ易い人は、縫うって言ってたYO

どうせなら両目一緒にしたほうが楽だと思うけどね
そっちが総手術時間は短く済むし
片目がよく見えて片目が近視だと不便そうだし
70病弱名無しさん:03/09/20 14:15 ID:o5xwRqpo
で、地震があったらどうなるんだ???
71病弱名無しさん:03/09/21 02:39 ID:/8YZpK+5
>>65
64氏と全く同じ。
ド近眼は多分、予想通りの視力回復が難しいのかも。
でも私の場合、角膜が尋常でなく厚いそうなので
再手術で微調整が可能です。
ただ乱視が…。どうなってるのやら。
7261:03/09/21 02:41 ID:/8YZpK+5
>>71
61の書き込みでした
73病弱名無しさん:03/09/21 15:01 ID:HT7v2HZ4
今コンタクト入れてると二重でウマーなのだが、手術するとやっぱ元の一重になるよね?
74病弱名無しさん:03/09/21 17:44 ID:dJYdVPbl
>>70
目玉が少しズレただけで、照射が停止するように制御されているから
地震がきたら機械が完全に止まると思いますね。
揺れたまま目玉の表面をジグザグに削り続けることはないでしょう。
7565:03/09/22 03:30 ID:uZQk9HFY
>>61さん、>>64さんお二人回答サンクスです。

カナーリ近視の目にLASIKはよく考えた方が良さげですね・・。
7670:03/09/22 21:54 ID:5pplGUgm
>>74
心配が無くなった。ありがと。
77病弱名無しさん:03/09/22 22:10 ID:wekakkAw
水泳は術後どれくらいから出来るの?
7864:03/09/23 00:39 ID:rH/puHHp
>>76
フラップ削ってるときに地震が起きたり・・・

>>77
一ヶ月後ぐらいだったと
でも水中眼鏡つけたがいいと思うYO
7961:03/09/23 15:29 ID:8OhGZ6r1
>>78
確かにフラップ作るときはわからないですね。
もはや確率の問題になってしまいますね。
交通事故に合う確率とどっちが高いのでしょう
って感じです?
80病弱名無しさん:03/09/23 23:50 ID:fyPeHqpz
これってこわい?
術式全部見えてるんでしょ?
81病弱名無しさん:03/09/24 10:56 ID:X8CbY6h/
俺ホラー映画みれないけど大丈夫だったよ。
もう始まったらどうしようもないし。数分だし。
82病弱名無しさん:03/09/24 14:12 ID:WbVqEqxe
この手術してみて映画の「時計仕掛けのオレンジ」
思い出しました。一般に眼球の手術って、ああ言う
風に固定されるんでしょうね。
こげくさい臭いがして、その時はちと怖かったです。
83 :03/09/24 23:14 ID:0wQWAjzF
84病弱名無しさん:03/09/25 09:35 ID:g9m/T7xV
どうやって眼球が動かないようにするの?
85病弱名無しさん:03/09/25 20:27 ID:vrLtwXzs
がんばって
86病弱名無しさん:03/09/25 21:54 ID:g9m/T7xV
え!?
87病弱名無しさん:03/09/25 22:31 ID:2f41ctxH
初レスでいきなりですが、
今週末にLASIKの手術を受ける20歳代の男です。
今となっては、早く終わってほしいのが正直な所です。
しかし、不思議なもので、某サイトにあるような体験談の
ように、不安感よりも期待感が日増しに
大きくなってくるものです。

経過が良ければ、来週月曜日辺りにここで
報告できればいいなぁと考えております。

>>86
手術とは
医者ばかりでなく、患者も頑張らないと
いけないものなんですねぇ。
88 :03/09/25 23:52 ID:c2UD+SEk
今日の逮捕者見たろ。
気を付けた方がいいよ。
自分の身は自分で守りなさい。
89病弱名無しさん:03/09/26 07:41 ID:EF1nwecD
>>84
マジレスすると
赤い点と緑の点があるからそれを凝視することで焦点を合わす
でも麻酔やらフラップ削ったりして、ぼやけて焦点合わすなんて無理
それでも医者は目を動かすなと当り散らす
ようするにがんがれと
90病弱名無しさん:03/09/26 09:53 ID:6ci6vucQ
ん〜難しいなぁ・・・
でも大多数の人は動かさないように頑張れるわけでしょ?
91 :03/09/26 22:46 ID:RtQSeJLl
今日みたいな地震があったらどうなるんだろうか?
余震も怖いし。
92病弱名無しさん:03/09/30 03:12 ID:InXsf6jz
age
93病弱名無しさん:03/09/30 03:17 ID:LAuGnrrF
>>88
なにそれ?
94病弱名無しさん:03/09/30 04:15 ID:F+uU9F1a
半年ぐらいたったら、目薬も不要?
95 :03/09/30 06:45 ID:WqsssP6Y
新聞嫁!
9687:03/09/30 09:53 ID:AnIgD5lx
週末に手術を受けました。
手術自体は両目で20分程度でした。

最初にフラップを作るときが一番怖かった。
目玉を小さな掃除機(感覚的に)に吸われて固定。
そしてうぃうぃんとめくっていく。
あとは何もできないので、医者に言われるがまま。

痛みは当日中に落ち着きました。
まだ夜の照明がまぶしく感じられる。だから車の運転は
無理だと思う。
あとは目をごしごしできないからシャンプーするのに
とても慎重になる。

そんな感じ。やってよかったかどうかはまだ実感できないが。
97病弱名無しさん:03/09/30 10:28 ID:nPQIXush
>96
でも、もう効果は出てきているんじゃないですか?>実感
98病弱名無しさん:03/09/30 20:00 ID:qmJjgbAz
>>97
効果は術後すぐにありました。
だいたい両眼0.02→1.0くらいでした。
ただ、乱反射がいつ頃おさまるのか。
車の運転もあるので、そこらへんが不安なだけです。

その他は満足していますので。
99病弱名無しさん:03/10/02 22:26 ID:w2YUo6AT
>98
いいかんじですね。うらやましい。
乱視が出たと以前書きましたが、
夜なんか信号が二重に見えますからね。
ハロとは別に。
100病弱名無しさん:03/10/04 18:58 ID:1s0l0kmk
99>それって直るんですか?
直らなかったら再手術なのでしょうか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
101病弱名無しさん:03/10/04 21:58 ID:XTdtYuSN
やはり安いところは心配。
日本人の悪いところが出てるのかもしれないですけど、
高いほうが安心と言うか、「安かろう悪かろう」って
考えがやはりあります。
このスレでも基本的に40万以上のとこで受けられた方が
ほとんどですね。
102病弱名無しさん:03/10/04 23:34 ID:5eltPCC8
え・・・10万でやる予定なのに・・・
103病弱名無しさん:03/10/05 03:46 ID:9+L6vf2l
同じことやるんだから安いほうが特に決まってんじゃんって
ゆーのが普通なんだが、手術とかはそーはいかないのか?
104病弱名無しさん:03/10/05 12:56 ID:8tieXuu/
相場は両目で50万程度
手術器具もそれなりの値段するはずだから(5000万ぐらい?)
安いのならそれなりの理由があるはず(宣伝とか)

最悪なのが
手術後、合併症が出たのに適切な処置がないとか
視力が思ったより回復しなかったのにフォローがないとか
削りすぎて遠視になったとか
病院が廃業したとか

基本的に眼科がやっているとこで
実際手術を担当するのがベテランであること(白内障の手術とか経験豊富)
開業してそれなりの年月が経っていて実績があるとこ(廃業の危険が少ないかも)
がオススメ

と適当なことを書いてみるテスト
105病弱名無しさん:03/10/07 02:27 ID:HkAgyjgZ
いずれにせよ結構かかるね。
106病弱名無しさん:03/10/07 22:29 ID:2zFwlKxx
>>104
適当かよっ!
107病弱名無しさん:03/10/07 23:53 ID:ocYJj25P
>>102
数を有る程度こなす病院はそれなりに安くならないとおかしいとの説もある
最近機器を導入したばかりであれば先生の練習かも(w
美容室のカットモデル(ry
108病弱名無しさん:03/10/08 13:19 ID:6fC/ndk4
今日レーシック受けてきます。
結果は随時報告致します。
ただ私の場合乱視が非常に強いのと角膜が平均より薄いのと
乱視が普通の人と違って横に出てる(?)のとで再手術の可能性大ですが・・・
とりあえず行ってきます。
上手く行くといいな★☆★
109病弱名無しさん:03/10/08 14:42 ID:s/ScQJXd
>>108
興味深いね。事後報告楽しみにしてるよ。
私も年内に受ける予定。今月説明会に出るんだ。
110108:03/10/09 14:09 ID:9DWK4w3G
108です。
昨日夕方にレーシック受けました。
手術自体は問題なかったです。
ただ目が小さいのでまぶたを開く作業がすんご〜く痛かったです。
それでも最初は目尻を切るとか言われてたのでまだ良かったのでしょうか・・・
そして今日術後の検診に行ってきました。
右1.5 左1.2
まで回復しました。
手術受ける前は極度の乱視が邪魔しちゃって0.01以下(?)
まだ一日しか経ってないので何も言えませんが。
ただ乱視が少し残ってる感がありますね。。。
111病弱名無しさん:03/10/09 15:51 ID:IuVnuuTU
>>108
目を見開くために目じりを切るなんて初耳。
まあ、私は目が大きいので問題ないだろうけど、
本当に切る人なんているのかな?
112病弱名無しさん:03/10/09 16:17 ID:JxBuHYA2
近視の人特有の眼球が楕円形になってるのは治らないんでしょ?
113病弱名無しさん:03/10/09 17:34 ID:IuVnuuTU
眼球治す必要ってあるの?
114病弱名無しさん:03/10/09 21:42 ID:53k2jP+E
眼球って交換できるの?
115病弱名無しさん:03/10/10 02:29 ID:AHzuckal
>>110
ネタっぽいなあ
0,01がそこまで回復するなんて奇跡だよ
116病弱名無しさん:03/10/10 12:10 ID:OhE0ZKsi
>>115
多数の前例を見る限り、それくらいの改善は全然ネタとは思えんが・・・
117病弱名無しさん:03/10/10 13:28 ID:4ibtJ0Od
∩ ∩
( ゜ワ゜) < 
(ノ   !)
 (^) ノ
 :、 (ノ  
118病弱名無しさん:03/10/10 14:09 ID:g5yYnyjp
あと10年もすれば眼球そのものを複製利用出来るようになるのに。
おまえら馬鹿だなww
119病弱名無しさん:03/10/10 15:53 ID:OhE0ZKsi
>>118
そんなこと信じてるお前が馬鹿だよ
120病弱名無しさん:03/10/10 17:00 ID:OAQeB7pS
>>113
いくら表面上視力が良くなっても、網膜が薄くなってるのが
治らないんだったら私にとってはレーシックは意味がない。
121病弱名無しさん:03/10/10 20:02 ID:V7paSwt0
↑言ってる意味がわからん
122108:03/10/10 20:51 ID:vKGOvLBb
ネタではないですよ。ま、信じる信じないは勝手ですが・・・
初めは目尻切るかも。って言われましたよ。ただ整形みたいにずっと
目尻が広がってるのではなくて2日くらいでまたくっつくと言われましたが。
ただで目が大きくなるならラッキーと思った私。。。
ちなみに顔自体が小さいので寝る時にレンズを顔にテーピングするのが大変です。
昨日は1.5と1.2ですが3ヶ月くらいは視力安定しないみたいです。
ちなみに私の場合近視自体はそんなに強くなく乱視が邪魔して0.01くらいでしたので。
123病弱名無しさん:03/10/10 23:10 ID:jGkT/KBG
レンズを顔にテーピングって?
124病弱名無しさん:03/10/11 00:37 ID:avE4Bx2Z
どっかのページで落とした、レーシック手術の紹介VTRが面白かったなぁ。

バチッ!バチッ!バチッ!
すううばらしぃぃ!
バチッ!バチッ!
いいです、いいです!!
バチッ!バチッ!
はい、乱視とれました!近眼とりますよ!
バチッ!バチッ!
すばらしぃぃ!

かなり愉快な先生だった
125病弱名無しさん:03/10/11 00:54 ID:VQ0bc+us
126108:03/10/11 17:13 ID:i3YVDHWz
>>123
多分寝ている間に目を擦ったりしないように
レンズを目に当ててテーピングしないといけないんです。
そのレンズもクリニックで貰ったんですがサイズが一つしかないみたいで
顔自体が人と比べて小さい私はレンズがデカすぎて顔からはみ出てしまうので
すごく苦労してます。


手術中は実際そんな感じのノリでした。
ただ乱視とりますよ。近視とりますよ。
は無かったですが・・・
127病弱名無しさん:03/10/11 18:08 ID:zqSI9dlE
俺んときは、保護用グラスつけて寝ろっていわれたが
128病弱名無しさん:03/10/11 21:29 ID:YNZc05fv
今日適応検査とカウンセリングうけて、手術の予約してきた。
その際激しい運動は1ヶ月不可って言われたんだが、SEXはいつから可なんだろう。
結構激しい運動だと思うんだが。
129病弱名無しさん:03/10/11 23:40 ID:zqSI9dlE
聞いてみりゃいいじゃん
130病弱名無しさん:03/10/12 00:31 ID:29+5ckga
カウンセラーが女だったんで、聞けんかった。
まあ、男でも聞きにくいとは思うが。
131病弱名無しさん:03/10/12 01:03 ID:KxxJHaiJ
目を大事にしたいなら3ヶ月
たいていは1ヶ月ぐらいだろうね
132病弱名無しさん:03/10/12 10:49 ID:IRgBBEqv
>>121
近視による網膜の病気になったことがないから分からないのですよ。
133病弱名無しさん:03/10/12 13:11 ID:McQ+gnUk
安心・安全の漢方薬を激安販売!!
滋養強壮・体質強化・精力増進・老化防止・更年期障害・糖尿病
睡眠改善・美容・ダイエット・・・などなど各種取り揃えています。

今大人気!蟻力神・三便宝・威哥王・紅蜘蛛・曲美・安宮牛黄丸
牛黄清心丸・烏鶏白鳳丸・・・

http://www.chinasyuuhin.com/
134病弱名無しさん:03/10/13 22:48 ID:36thoJWl
>>127
ゴーグルみたいなものですか?
起きた時に外れてた、なんてことはないんですか?
135病弱名無しさん:03/10/13 23:34 ID:fwUA7cIA
>>134
http://www.rikenoptech.com/protect/page03.html
こんな感じのやつでサングラスで紫外線カットのやつ
病院から貸し出された

ちょうど手術から一週間後
起きたら目をこすろうとして眼鏡はずれてて
はっ Σ(´Д` しまった  と思ったことがあるけど(こすってたかもしれない)
3ヶ月経った今でも特に問題ない
136病弱名無しさん:03/10/14 11:08 ID:2W6M6+Qt
>>135
あれ?眠るときもこんな眼鏡でした?
私らの場合、眼鏡のレンズ(だけ)みたいなのを
直接顔にテープで貼り付けてました。
そうしないと寝返りうったときに外れてしまうので。
137病弱名無しさん:03/10/14 11:32 ID:uIaQ6+65
メガネだと、耳にかけるところが横向きに寝ると痛いよね。
138病弱名無しさん:03/10/14 16:55 ID:zX2K7qXi
ちょっと小さくてわかりづらかったけど
レーシック手術の映像だそうです。

ttp://www.asahi-net.or.jp/%7Ejq2k-okym/shujutu/eizou.html

>>125は人間を解体してる映像だったけど、珍しいから
最後まで見てしまった。
139病弱名無しさん:03/10/14 18:56 ID:T0HgL1Ys
>>136
寝るときもこれ
140病弱名無しさん:03/10/14 23:14 ID:DwHB3e/n
遠視は治るけど近視は治んないらしいね。
141病弱名無しさん:03/10/15 12:33 ID:OPY4JYNy
そうですね
142病弱名無しさん:03/10/15 23:07 ID:nYajM//a
大阪、兵庫近隣でお奨めのレーシック手術を
おこなってくれる眼科はないでしょうか?
143病弱名無しさん:03/10/16 10:51 ID:bbpBXukS
>>138
125見なくて良かった。
144167cm:03/10/16 14:17 ID:aI/F0rYz
俺も視力手術受けたいけど治らない場合があるんですか?
145病弱名無しさん:03/10/16 16:21 ID:ffdYvX60
>>144
ってゆーか、身長は関係ないから・・・
146病弱名無しさん:03/10/16 19:16 ID:oLJv37Rh
>>142
今や老舗ともいえる恵比寿
147病弱名無しさん:03/10/16 23:07 ID:7TD8Sj8N
>>146
サンクス。
しかし、うおー、片目で45万ですか。
信頼求めたらやはり高いのね…
148病弱名無しさん:03/10/17 00:28 ID:/5O0oVP9
>>143
気持ち悪いというより感動するよ。
膣と子宮の解体には驚き。
149病弱名無しさん:03/10/17 07:57 ID:OOsZGQCD
>>147
両目でいくら?
150病弱名無しさん:03/10/18 19:30 ID:2Dx0EgXB
レーシック手術後にまた視力低下するのか?

この話題について長いこと悩んでるんだが・・・。
151病弱名無しさん:03/10/18 19:58 ID:+J0EzY0T
>>150
自分、レーシック受けて三年経ちました。最初は両目とも視力1.5ありましたが、
仕事とプライベートでパソコンとにらめっこの日々が続いたせいか、(今もちゃっかり2ちゃん中)
現在は右1.2左0.8の乱視です・・・今の所、再手術は考えていませんが、
たった三年でこの結果は予想外で正直ショックですね
152病弱名無しさん:03/10/18 20:15 ID:nVKaOh0H
>>150
俺は病院で貰ったメガネをPCするときとか読書する時にかけてるんだけど
4年たっても最初の1,5から全然変わってないっす
153151:03/10/18 20:46 ID:+J0EzY0T
>>152
メガネ?何なんすかそれ・・・
今はじめて知りました
154病弱名無しさん:03/10/18 20:57 ID:lIK1PVqs
レーシックはあまり知られてないけど副作用多いんだぞ。
長所
・痛みがほとんどない
・両眼一度に手術できる
・翌日から仕事に復帰できる など・・目に対するメリットではなく手軽だというメリットがほとんど。
個人的にはフラップを作るのがひっかかる。
prkは痛みはあるし、片眼ずつ手術だから人気がなくなってきたんだけど、
目に対するメリットなど長い目で見ればprkかな?というのが私の意見ですね。

あと、最近イントラ・レーシックというのが出てきましたけどこれはあのレーシックのアンチ奥山も認めているみたいですね。
155病弱名無しさん:03/10/18 21:27 ID:pQfOdHO9
インタネット・レーシックというのもあるのか?
156152:03/10/18 21:43 ID:nVKaOh0H
>>153
何か俺がレーシック受けたところではこのメガネ渡されて
PCなど近くを長時間見るときはかけてくださいって言われたんで
その通りにしてるんですが視力は落ちてませんね
157病弱名無しさん:03/10/19 11:42 ID:OpHApeor
>>155
ネットだけで病院に行かなくても良いのがメリットだけど
まだかなり値段が高い。
158病弱名無しさん:03/10/19 12:50 ID:vTnLc3uI
>>156
>メガネ渡されて

度の弱い老眼鏡?
サングラス?
159病弱名無しさん:03/10/19 14:09 ID:1KpKau3n
LASIK受けて1ヶ月半近くたったけど、全く問題なし。
まぁ今後どうなるか少し不安はあるけど。
両目40万、0.04→1.5になって乱視も治ったよ。
30代だから1.0以上の矯正確率は85%位だと術前に言われたけど
結果は大満足。
ただ将来もし白内障手術受けることになった時には大丈夫なのか心配。
160あん:03/10/19 14:38 ID:bJ0iXs/B
私は日大板橋病院で臨床試験という事で(モニターという事)で無料で手術を
受けました。左右とも0.05以下の視力でしたが、左の視力は1.2まで
になりました。ただ右側が0.6ぐらいしかなく、違和感があり非常に不快でしたが
1年後、東京の錦糸眼科と言うところで右側の再手術を受けまして良くなりました
若干乱視があるようですが1年以上経った今、大分ましになりました。
その病院は大きな自社ビルが眼科の病棟となっており、レーシックの手術に大変力を
入れてるみたいです。相当お金がかかってると思います。
術前の説明もしっかりしており、アフターケアも良いみたいです。
再手術の為不安だった私にはとても良かったです。料金は普通ぐらいか、ちょっと高めだったと思います
161病弱名無しさん:03/10/19 15:57 ID:E8hLv2Tf
>>158
遠視用っぽいヤツ
162病弱名無しさん:03/10/19 18:41 ID:RHH1ijm7
おれは余計疲れるからいらんって言われた
163病弱名無しさん:03/10/19 19:06 ID:41+hQ14F
>>154
副作用多いんだぞ、と書いておいて
何で長所を列挙しているのだろうか?
164病弱名無しさん:03/10/19 21:08 ID:LV5Hdxwk
>>151,>>152
そうですか〜。良からぬ事を聞くかもしれませんがお二人の視力低下の原因は遺伝でしょうか?
自分は父親から遺伝がきているのかなと思っているのですが・・・。
遺伝の場合でもレーシック後の低下は在り得るのかなと思いまして・・・。
165病弱名無しさん:03/10/22 02:20 ID:lvsST0Q0
age
166病弱名無しさん :03/10/22 08:30 ID:DxTaE4fP
イントラ・レーシック
スーパーPRKウェーブ
フロントレーシック

この3つあたりがよさげな気がするんですが結局どれがいいのでしょうか?
その人の視力によりどれがいいか変わると思いますが、私は−10Dの強度近視です。
この方面に詳しい方いらっしゃいましたら、ご返答お願いします。
167病弱名無しさん:03/10/22 23:14 ID:woAcBSiK
なぜ、レーシックの宣伝て、タクシーの中の
チラシに多いの?
秘書センターと同じレベルと考えていいのかな?
168病弱名無しさん:03/10/23 07:19 ID:A+SP6Ho0
秘書センターのレベルを教えれ
169病弱名無しさん:03/10/24 00:03 ID:qAUeDWRo
下の下
170病弱名無しさん:03/10/25 00:52 ID:riH0mCMp
>>166
どれがいいかは医者によるんじゃない?
#その中ではフロントレーシックだけは聞いたことない。
171病弱名無しさん:03/10/25 04:25 ID:zrOGZEdO
半年前に受けた。24歳
0.2から1.5。
45万くらいかかった。
なんだかよく分からんけど、かなり権威の先生らしかったので安心してうけた。
術後の定期検査では行く度に視力が落ちてないか心配になるけど、なんとか1.5を維持。

自覚症状はなかったけど、かなり目が乾くタイプらしいことが術前の検査で分かって、
術後は気になるかもしれないと言われていた。
術後一ヶ月は確かに目の乾きがあったけど、
今はもうたいして気にならない。その点はラッキーだった。

眼鏡のない生活、とにかく楽だ。うけてよかった。
172病弱名無しさん:03/10/25 06:38 ID:H+W+cZ6F
10年後はわからんが。
173病弱名無しさん:03/10/25 19:48 ID:MDztp0vc
今日両目10万円の説明会に行った。
174病弱名無しさん:03/10/26 16:02 ID:l3jVoH7Z
片目5万かぁ。ちと考えるな。20万をケッチて
一生後悔したら。。。。相当高く付くな。
175病弱名無しさん:03/10/27 02:47 ID:GYH9qsNB
去年の5月に手術を受けて、0・01〜0・03から1・5〜2・0まで回復しました。
眼鏡が嫌な人は是非お勧めですよ。今年免許の更新で「眼鏡等」が
消えた時は感激しました!俺のかかった費用は両目で50万です。
お陰で貯金使い果たしてしまいましたが・・・・。
176病弱名無しさん:03/10/27 11:06 ID:1Ic/En8w
10万のところ、来年4月下手すりゃ5月まで予約いっぱいだってさ。
177病弱名無しさん:03/10/27 18:58 ID:Xs817/1S
>10万円
大丈夫なの?
178 :03/10/27 20:13 ID:0MAn/fHV
昨日適性検査に行ってきました。悩んでいます・・・。
本当に痛くないのですか?
179 :03/10/27 21:04 ID:JRTI9jH0
痛くないよ
俺は手術後はちょっと違和感あったけど
180病弱名無しさん:03/10/27 22:10 ID:JGHjStcU
痛くはないけど、目開けっ放しだからきつい
181病弱名無しさん:03/10/27 22:28 ID:1Ic/En8w
>>177
大丈夫じゃない理由ってあんまりないよ。
眼科医だし、機械は一緒なんだしね。
182病弱名無しさん:03/10/27 23:05 ID:kd5ao5OJ
>>181
機械は一緒でも、マイクロケラトームのブレードを頻回
使用してたりして!やっぱさー、医者もボランティアじゃないから

・・・で、俺も適応検査やった。とりあえずオッケーだったんで、受けようと思っちょる。
そこで疑問なんだが、場所によって手術前のコンタクト使用制限期間が
大分違うよねぇ。ぶっちゃけ最低どのくらい外してればいいのか・・・
ヘタレな俺は、1ヶ月前からメガネにしてるんだけど、最強度近視なもんで
クラクラして、一週間にしてすでにギブアップ寸前(w?
183病弱名無しさん:03/10/28 00:53 ID:6YDOAwBK
こういう手術って、各種保険がいつ頃になったら使えるようになるんだろうな。
オレはそれまで待つ事にしたよ、やはり後遺症や失明は怖過ぎる。
映画が楽しめなくなったら辛いのでね、ヘタレでスマソ。
184病弱名無しさん:03/10/28 03:51 ID:yfrcWX1C
>>176
これそのクリニックの陰謀ですかね。
常識的に考えて。おおこわー。
185病弱名無しさん:03/10/28 07:39 ID:KiU3oHFz
>>182
1ヶ月あればいいんじゃないの
結局個人差あるんだから

>>183
眼鏡・コンタクトは保険きかないから、保険が使えるようになる可能性は極めて低い
でも生命保険とかで条件があれば、手術費用の一部は出るかもしれない
186病弱名無しさん:03/10/28 08:23 ID:6QLr8Dw/
強度の近視や乱視でメガネじゃ足りなくて、
コンタクトは体質に合わないとかなら保険きいてもいいけど、
それを見極めるのは大変だから保険の話は当分なさそうだね。
187病弱名無しさん:03/10/28 08:41 ID:6QLr8Dw/
10万のところは、先生の練習台ってことでしょう。
実績を積んだら20万ぐらいにするのかも。
最初は激安にしないと客が来ないからさ。
188病弱名無しさん:03/10/28 12:12 ID:vn0IldVF

10マンエンヒィー(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
189病弱名無しさん:03/10/28 21:36 ID:Y5Qq8+YH
>181
機械はホントに一緒?ソフトとかも最新バージョン?メンテはちゃんとされてる?
あと機械だけじゃなく、手術室のクリーン度もちゃんと確保されてる?

などなど、チェックポイントは色々あるな。
190病弱名無しさん:03/10/29 23:06 ID:mPx+axTr
>>187
しかし、いい加減な値付けだな。
50万で10万でもいいんだ。
こんなぼったくり、よく逝くヤツがいるもんだ。
191病弱名無しさん:03/10/30 10:09 ID:73yXaWZS
10万が安いんじゃなくて、50万が高すぎなんだよ。
いずれ「適正価格」とか言う病院も出てくるぞ。
なんか医療レーザー脱毛みたいだな。
最初は超高額だったけど、今はどこも似たり寄ったりの安値になってる。
192病弱名無しさん:03/10/30 22:00 ID:snNZXWKV
じゃあ、50万のところは、ただのぼったくりという
事がわかったよ。
193病弱名無しさん:03/10/31 00:59 ID:H4SXP1/O
まあ、なんでも初物は不具合が多くて高いもんだ
情報収集ってことで日和るのも人生
194病弱名無しさん:03/10/31 14:39 ID:ZBkqmRFk
俺は2年前に受けた
医者がデーター収集中だったらしく、検査込みで15万弱
0.3と0.5の乱視が1.5になってウマー(今も変らない)
ただ、しばらくは寝起きに目が乾いて点眼薬が必要だった

これで飛蚊症も直ればもっと嬉しかったんだけど‥
195病弱名無しさん:03/10/31 15:38 ID:z35IW0IG
飛蚊症大変ですな。
196病弱名無しさん:03/10/31 21:32 ID:YyaURov/
10万のところはちょっと遠い。
都内で20万以内ない?
197病弱名無しさん:03/11/01 00:54 ID:8X+mzpgi
もしかして視力が回復してハッキリ見えるようになると、飛蚊症もハッキリ見えるようになるの?
ガクガクブルブル
198病弱名無しさん:03/11/01 20:20 ID:BDjfzMyG
>>197
そんなことはないけど

遠くまで良く見える→なのに微生物うじゃうじゃ→マズー

って感じで、視力回復の爽快感は半減‥
199病弱名無しさん:03/11/01 22:47 ID:u5bUT+v5
5年前に「海老酢死力開腹研究所」という所でRK手術を受けました。





大失敗だったよ。
当時、就職先が身体検査を採用条件に加えてたので必死だった。
結果、0.1→0.5→1ヵ月後0.1。
しかも、料金は両目で100マソ。



…俺はぼった栗の藪医者にあたったのか?


200病弱名無しさん:03/11/02 02:58 ID:DPU3itKs
オイこそが 200げとー   
201病弱名無しさん:03/11/02 21:02 ID:WyzFcmah
>>199
訴えなきゃ
202病弱名無しさん:03/11/03 07:55 ID:bOxNw/LZ
>>199
そこは形成系の非眼科医、
眼科専門医じゃないわけよ。

眼科医じゃないのに『眼科専門医』名乗ってひどいことする香具師がいるから注意。
被害があったら弁護士に相談するといい。
RKには判例があるから勝てると思う。
参考サイト↓
http://www.koiwase.com/action/

203病弱名無しさん:03/11/03 08:04 ID:HjTg/Rrh
高い金払って、手術を承諾したあんたが悪い。
最初からしゃなきゃいいじゃん。
弱肉教職の世界よ。
204病弱名無しさん:03/11/03 08:26 ID:p6s4LFpB
>>203
おめーのような下劣な香具師がいるから、
世の中どんどん悪くなるんだ。

騙される香具師も愚かだが、
騙す香具師の方が百倍悪いのは常識だろう。

このクズが。
205病弱名無しさん:03/11/03 08:59 ID:p6s4LFpB
>>166
>>170
お宅ら、酸偶橋の関係者?
>イントラ・レーシック
日本で施術している医療機関はなく開発中の技術。
さも、施術しているかのように宣伝して、
患者を集めて別な術式(prk)しているところはあるけどな。

>スーパーPRKウェーブ
PRKにスーパーなんてないよ。どこかの外基地が宣伝目的にとって付けた名前。
学術的には[transepithelial PRK]つうて、PRKの一種だぜ。

>フロントレーシック
これは「wavefront guided lasik」つうて、アイトラッキングシステムが装備されたもの。
ちゃんとあるぜ。

しかし、なんだ、嘘までついて2ちゃんで必死に宣伝とはひどいものだね。
人間ここまで落ちぶれて腐るなんて、いやだ、いやだ。
206病弱名無しさん:03/11/03 09:09 ID:HjTg/Rrh
>>204
はあ?
言葉尻だけで勘違いしている大バカ発見!

あとで後悔するくらいならそんな手術しなきゃ
いいだろうが。わからんかね。自分の体、自分の責任
だろうて。
うまくいかなくて、高いだとか失敗したとか。。。
100%うまくいくなんてのはないんだよ。
そんな簡単なことなんでわからんかね。
だから世の中どんどん陰険になっていくんだよ。
207病弱名無しさん:03/11/03 11:00 ID:p6s4LFpB
>>206
あほぉ!
普通はうまくいくんだ。
まともな眼医者なら失敗しても適切な対処がとれるんだ。

「医師免許もっていればなんでもできる」っていうガイキチが、
無知な患者をビラ撒いて問題起こしているんだ。
問題児が野放しなっているのが問題だろう。ばかかおめーは。

犯罪者より、被害者のほうが悪いのか。
208病弱名無しさん:03/11/03 22:29 ID:oRhzW3Um
事前のカウンセリングで失敗の事をよく話さないとダメだよ
必要ならば、失敗したらどう責任をとってくれるか等を書面に書いて
判を押してもらわないと
209病弱名無しさん:03/11/03 23:36 ID:Ntym0UXf
誰かいないのー
210病弱名無しさん:03/11/04 10:16 ID:BGsGJnb+
どっか都内で安いところないかなぁ。
20万きれば文句ないんだけどなぁ。
211病弱名無しさん:03/11/04 23:03 ID:Tn3M3bRS
まだ、10年も経っていない技術だから、信頼できないな。
212病弱名無しさん:03/11/04 23:03 ID:Tn3M3bRS
新製品のブランドのバッグ買う様に、気軽に手術を受ける人って何考えているんだろ?
213病弱名無しさん:03/11/04 23:42 ID:BGsGJnb+
それほど近眼で困ってる人もいるんだよ。
214病弱名無しさん:03/11/05 01:15 ID:RzXCkMcr
[暗くて深い谷]

暗くて深い谷は、たまにこれを飛び越えようとして、転落する人もいるが
こちら岸にいる人は気づかない。
彼らはまだ、近くしか見えていないから
暗くて深い谷を飛び越えられなかった人がいるのが
見えないんだ。

だから、お金で向こう岸に渡るのを手伝う人が、責められることは無い。
たまに失敗するけど、酷い近眼じゃあ、失敗が見えないからね。

向こう岸に渡れたって、その先どうなってるかはわからない。
もっともいま向こう岸にいる人たちは、こっち側に向かって大声で叫んでいるんだ
おーい、早くこっちに来いよ、何でもよく見えるんだってね。

その先にもっと深くて暗い谷があるかもしれないけど、
今お金を取って人々を向こう岸へ放り投げている連中は
そんなものあるかどうか判らないって言うんだ。
215病弱名無しさん:03/11/05 10:27 ID:E0GWeGm3
        ↑
うわ〜怖すぎる!100万払っても目が良くなるんだったらやってもよいが
(用は金の問題ではアリマセンこの先眼鏡作るのに50万円は使いそうだし)
でも自分へたれなんで谷底に落ちたらどうしようと思って鉄骨橋が出来るまで
岸で待ってます((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
216病弱名無しさん:03/11/06 00:14 ID:UYK1lmNU
今更だけど視力いくつ?
俺右→0.06
左→0.07

俺並に悪い人居たら感動w
217病弱名無しさん:03/11/06 01:38 ID:sPWkVrUv
>>216
裸眼で最近測ってないな
1m位でやっと一番大きな輪が判断出来るってどのくらいの視力なんだろ(w
めがね無しでは歩くこともままなりません
218病弱名無しさん:03/11/06 08:05 ID:NUTKzl/U
俺もウェーブフロントでやったから60万かかったよ。現金一括は当たり前
だけど、病院に札束もってくの変な気分だった。20万ぐらいのも悩んだけど
どっちにしても失敗率なんて1%も無いんだから自分の不安とかアフターケア
でしょ、問題は。そのへんしっかりしてたから、あえて高いほう選んだ。

半年たってもいまいち光彩が弱まらないけど、視力はバッチリっす。
毎日使い捨てのコンタクト使ってたから、それを一生分まとめ買いした感じ。
219病弱名無しさん:03/11/06 09:04 ID:OhBWPNV3
>>218エエエエ〜!ヤハリイ失敗はあるの〜(当たり前だけど・・・・・)
飛行機にも乗れない漏れとしてはヤハリなかなか飛び込めないでいるな〜
誰か、臆病なのに手術に突入した人って居ないのかな?
220病弱名無しさん:03/11/07 01:55 ID:gaGicFrL
>>219
でも失敗の可能性がない手術なんてないしね。
ただ失敗した場合の結末が・・・
221病弱名無しさん:03/11/08 10:51 ID:lzaoWZsF
すいません?
結局、八重州、
南青山、錦糸眼科、
どれが一番治療がうまいのかな?
私的には最新のレーザーがある、錦糸にしようかとたくらんでるんだが、誰か詳細ギボン!
222病弱名無しさん:03/11/08 13:33 ID:JZzW+nHS
>>220
結末・・・・・
ってどんなですか(´Д`;)も、もしかして
失明した人なんて居ないですよね〜?
223病弱名無しさん:03/11/08 14:18 ID:V6gTcFeR
>>216
私、0.04だったよ
今は手術で1.2くらいかな
224病弱名無しさん:03/11/09 07:18 ID:3q4zXRlm
>>221
神奈川もウェーブフロントとイントラレーシック
はじめたみたいよ。
225病弱名無しさん:03/11/11 01:04 ID:6+8smYus
age
226病弱名無しさん:03/11/11 01:13 ID:DpKNE70L
オイこそが 226事件げとー
227218:03/11/14 16:45 ID:KRVmn09N
俺の受けた病院は失敗率0.8%で、それも0.7以上の視力に
ならなかったというだけで、事故的な失敗は0件だったよ。

さらにその0.8%の人達はいずれも30代以上で超強度の近視
だったらしい。俺は20代だし普通の近視だったから不安材料には
ならなかった。むしろ具体的に失敗例を教えてくれて安心した。
228病弱名無しさん:03/11/15 21:19 ID:ycGpXgeL
アメリカ在住です。
こっちにいるうちにLASIK受けようと思いつつ
3年経ってしまいました。

3年前の相場は、4千ドル(50万)くらいだったのが
最近の相場では、千ドル(12万)くらいになってきた。

何十年後っていう、臨床結果はまだないから、ちょっと怖いけど
これだけ普及しちゃったから、多分大丈夫だろうなぁっと思って
やってみる予定。


229あっと驚く為五郎:03/11/15 21:24 ID:59F15zfI
230病弱名無しさん:03/11/15 21:54 ID:XaVlLj9/
視力悪い人って目の筋肉が固まってなんたらって話を聞いたんですけど
手術するだけでちゃんとピント合うんですか?
231病弱名無しさん:03/11/15 22:40 ID:1Hw9CcIb
>>230
だって筋肉いじるわけじゃないから・・・
232病弱名無しさん:03/11/16 15:28 ID:u/5/aQIm
>>228 さんのような臨床結果不足で
踏み切れなかったのですが、結局
角膜自体の手術って何十年も前から
行われて来たわけで、移植手術の方が
恐らく難しいわけでしょう。
そう考えたら、やってみようと踏ん切りが
つきました。
233病弱名無しさん:03/11/16 19:08 ID:n63n29wG
>>232
まずは適応検査に逝ってみよう!
報告きぼn
234病弱名無しさん:03/11/16 23:16 ID:zUT0UlFt
>>231
ピント合わないんじゃだめじゃん
235病弱名無しさん:03/11/19 00:42 ID:AUW+5I6/
age
236病弱名無しさん:03/11/19 18:28 ID:i98XoB8Y
神奈川に検査申し込みました。
来週の予定です。
いろいろきいてきます。
237病弱名無しさん:03/11/20 22:13 ID:pgv5ckry
>>236
角膜の厚さとか、足りてるといいですね。結構、受けられない人
多いって聞いたし。
漏れも検査してみようかな〜〜〜〜〜
238病弱名無しさん:03/11/21 00:01 ID:mN0YRo+L
とにかく何でも聞いてみるべし。
いい加減な受け答えしないかどうか見極めるべし。
239病弱名無しさん:03/11/22 22:29 ID:9gfcGtmF
友達が南青山クリニックの説明会に行ったら映画のチケットもらってた。
(ワーナーマイカル系ならどこでも見れるらしい)
240病弱名無しさん:03/11/22 23:30 ID:HPt/l+/0
age
241病弱名無しさん:03/11/23 01:50 ID:mAQZhHl+
俺は3年前に錦糸で受けました。
まあ、満足しています。
242病弱名無しさん:03/11/24 18:34 ID:PmAgBKsq
>>241さんの「まあ、」の部分が気になる・・
不満足な点はなんでしょうか?
243kinngann:03/11/24 22:04 ID:HAnkTvZv
おめーら,近眼って目が悪いのではないって。
近くを見るのに「順応」しただけだっちゅうに。
  〃    良くなったんだよ。
遠くを見る生活だけしろって。
244病弱名無しさん:03/11/25 00:37 ID:NF/kzhRn
いえる
245病弱名無しさん:03/11/25 13:35 ID:ATcIeiDm
遠くを見るだけの生活、できるわけねえ
246病弱名無しさん:03/11/25 16:30 ID:EADGX5rE
>>242
今後の心配。
老眼になりやすくなるって説明された。
そんなに難しい手術ではないのでリスクは考えない方がいい。
裕福ではないが50万程度で
世界を見る眼が変わるなら
安いものだと思いました。
20代、30代ならば迷わず受けた方がいい。
もっとも、受けに来る奴は金を持っている
死ぬ間際のジジババがかなり多いが・・・
247病弱名無しさん:03/11/25 16:50 ID:Ni9Ct6hA
>>246
錦糸ってPC長時間見るときの為のメガネ貰いました?
248病弱名無しさん:03/11/25 17:16 ID:8yg5cC6Q
>>246
え?ジジババが受けるの???
249病弱名無しさん:03/11/25 22:44 ID:Kk3MQuG8
>>246
ありがとうございます。今後のことはやはり気になりますね。
でも老眼を恐れて受けなくても、これからもずーっとメガネかコンタクトを
使用していなければならないですからね。
あとはお金だ・・・
250病弱名無しさん:03/11/26 00:36 ID:/oQFRhPh
>>147
PC用かどうかわからないが、紫外線対策のごついメガネはもらった。
しばらく使っていたが、人目にはなかなか恥ずかしいものがある。
今はもっとスタイリッシュなものに変わっているかもしれない。
>>248
そうです。ワケ分かりません。
>>249
お金は分割が利くらしい。行ってみて相談してみては?

両眼30万程度でやってくれるところもあるが、やはり
レーシックに特化した専門医にやってもらうほうが絶対にいい。
これから受ける人に・・・Good Luck

251病弱名無しさん:03/11/26 02:08 ID:+aWiIUgX
さっきキラキラアフロ(TV番組)でオセロの白がレーシック受けたって言ってたね。
いいなぁ…でも自分はまだふんぎりがつかないよ。
252病弱名無しさん:03/11/26 15:21 ID:oGLDjGLJ
>>250
ごついメガネって手術した直後に付けて家までかえるヤツ?
俺はそれとは別にメガネもらったんだけど人によるのかな
253病弱名無しさん:03/11/26 21:19 ID:azGdrsi4
>>248
いるんですよ、これが。
最高齢で60代の人がいるって医者が言ってました。
254病弱名無しさん:03/11/26 22:45 ID:GkRBkSti
レーシックの手術中に地震が来たら・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ
255病弱名無しさん:03/11/27 07:03 ID:ZWd8yUNM
フラップage
256根性無:03/11/27 10:19 ID:/xNMNsd2
フラップっていつくらいまではがれやすいのかな?
いよいよ漏れも手術を真剣に考えてきますた。
257病弱名無しさん:03/11/27 11:47 ID:l4wQw+44
アメリカでは治療用コンタクトを一ヶ月つけるだけで回復ってのが認可されるそうだよ。医学雑誌にのってた。
もう少しまったら?
258ぎこ:03/11/27 11:54 ID:KLhunsUM
老眼早まるって言われたけど、運転きついから。
受けて半年後に いきなり目が見えにくくなった。けれど1週間くらいで回復。
今は両眼1.0。前は0・3。自分は受けてよかったと思ってる。だって、すっごくクリアな
世界だったんだって思えた。感動したもん。けれど、踏み込めない人は
踏み込まない方がいいかも。
259病弱名無しさん:03/11/27 13:59 ID:hHvuYws3
>>256
| フラップっていつくらいまではがれやすいのかな?

意味が良くわからんなぁ... 手術後どのくらいの間って話か?

1ヶ月目位までは、強い力が加わるとズレたりするみたいだね。
1年位で、神経も回復して、ほぼ安定?
2年目位までなら、眼科医が慎重に作業すれば剥す事も可能と聞いたけど...
3年経つと、もはや剥すのは無理で、再度マイクロケラトームで切る形になるらしい。

逆に、最初の1週間位の間注意すれば、普通の生活では剥れたりせんよ?
また、手術直後でも無い限りは、簡単にズレたりするもんじゃない。
260病弱名無しさん:03/11/27 14:01 ID:hHvuYws3
>>254
結構な設備だったんで(手術室自体が簡易クリーンルームだったよ)、
バックアップ電源位はあるもんだろうと思ってたけど...
そういえば、そんな事は聞かなかったなぁ。
実際はどうなんだろ。
261病弱名無しさん:03/11/27 17:07 ID:wLepPIfH
スーパーPRK恐いな
262病弱名無しさん:03/11/28 08:39 ID:b1/D6SLL
>>236
の結果報告を楽しみにしている漏れ。
263ぎこ:03/11/29 10:12 ID:PdHr/LTL
やっぱ受けなかった方がよかったかも。。
264病弱名無しさん:03/11/29 10:31 ID:A/KIbwIP
>>263
どうしたですか!?
265ぎこ:03/11/30 09:45 ID:KcjdeJxq
ちょっとずつ視力落ちてきた。先生がリスクとして挙げてた部類に入ってるかも自分。
遠視になるって。遠くも近くも見えなくなるんじゃないかって不安になってきた。
266ぎこ:03/11/30 11:07 ID:KcjdeJxq
早まったかな。眼科医はやめろと直前まで言ってきた。
レーシックやってる所は勧めてきた。 済んでるから仕方ないけど。
267病弱名無しさん:03/11/30 12:07 ID:ZRRhxGrZ
視力が落ちるのは失敗ではないよ、
ただ手術受けた時より近視が進んでしまっただけ
268病弱名無しさん:03/11/30 13:15 ID:yTnX0R5Y
LASIK術後に、遠視化しちゃうこともあるの!?
近視の戻りを見込んで、過矯正したけど
あんま戻らなかった、とかじゃなくてですかっっっ!

近視の戻りは、追加矯正でイケるけど
遠視矯正のレーザーは原理的に無理があるよね〜〜
269病弱名無しさん:03/12/01 03:00 ID:9iate+Ws
眼科医ではないが知り合いの医者に相談してみた

非常に有効な手術だと思うが、現在の技術では再手術ができないのが難点。
何年かしてまた視力が落ちたときにどうしようもなくなる。
再手術の方法が確立されてからやるのがいいのではないか。

とのこと
270病弱名無しさん:03/12/01 14:51 ID:b2x5r2V/
>>267
266です。ちょっと元気でた。ありがとう。もうやってしまってるから
仕方ない。遠くも近くも見えなくなったら春琴状態になって、代理人に頼む。
271根性無:03/12/01 17:06 ID:UfaRB9HQ
266の話聞いてまたまた根性なくなりました(バンジー台に上ったけど階段で降ります)
それより257の回復コンタクトが出るのを待つかな?
あと259の丁寧な返事有難う”
272病弱名無しさん:03/12/01 22:14 ID:Gcy7Nu8J
>>269

再手術できますよ。
私、思ったほどの視力が得られなかったので、
再手術する予定です。
273ぎこ:03/12/02 09:42 ID:eKkjD3Z8
>>272
まじですか?再オペできるの??また出来るのならしたい!!
274病弱名無しさん:03/12/02 15:55 ID:r+WbIMUV
1年くらいに前にレーシックを受けた友人に聞いたんだけど
手術前3ヶ月はコンタクトレンズ装着禁止されたって。
コンタクトレンズで歪んだ眼球を正しい形に戻すためだとか。
こんな牛乳ビンの底のようなめがねで、日常生活送れないよ。
みなさんはどうでした?
275病弱名無しさん:03/12/03 02:07 ID:aYbGW/SB
>>273
角膜の厚みが充分なら再手術もできるみたいですよ。
来週LASIK受けます。ちなみに自分の角膜は薄めと言われました。
276根性無:03/12/04 09:42 ID:qrRJZvaf
マジで再手術も可能ならもう一回バンジー台に上がることを決意します!
余談ですが今の眼鏡が合わなくて、どうせ手術して良くなる予定で不要になる
からと思って、先日眼鏡を作るときに遊びの多い紫色の変な眼鏡を作ってしまい
後悔していましたが、また希望が持ててきましたよ〜
277病弱名無しさん:03/12/04 18:50 ID:xNF3MIwP
角膜の厚さ次第で再手術可能
視力が悪いと余計に削る 戻りも考えて削るはず
一度目の手術後に 再手術できるのか ちゃんと聞いたほうがいい
278病弱名無しさん:03/12/07 20:49 ID:ZqVoZkn6
追加共生age
279根性無:03/12/10 11:16 ID:u2z/ueda
そうですか〜
ヤッパリ一度行って診察だけ受けてみようかな〜
280病弱名無しさん:03/12/10 17:25 ID:RjQcEA0e
漏れの場合は、同程度の手術なら、あと2回受けられるだけの厚みが残っているそうな。
個人差が激しいようなので、ちゃんと検査を受けてみる方がいいと思う。

ちなみに漏れは、右0.04/左0.06(両眼乱視有り)から両眼1.5に補正して1年半になるけど、
視力低下も乱視も無いよ。
ハロも殆んど感じないし、術後に酷かったドライアイも、ほぼ回復した。

まだ1年半なので将来どうなるかまでは言えないけど、まぁ成功した方なのかな。
281病弱名無しさん:03/12/10 21:36 ID:2foIjgEc
>>279
可能かどうか適応検査する前にあれこれ悩んで「受けるゾ!」っつって
適応検査でNGだとカナーリショックだから、適応検査受けてから悩むのが
いいとおもw!!!
282病弱名無しさん:03/12/11 02:09 ID:lPQQaNRF
矯正コンタクトの情報きぼん
283病弱名無しさん:03/12/11 12:13 ID:nZAlXkeq
東京八重洲クリニックってどうですか?
284病弱名無しさん:03/12/11 14:35 ID:GaXBUkZi
>>283

他界
285病弱名無しさん:03/12/13 20:02 ID:EiQoWBXm
>>243
遠くを眺める生活だけで視力って良くなるのですか?
286病弱名無しさん:03/12/14 04:31 ID:2L4DGiLn
当方22歳、一年半前にLASIK受けた。
結果は両眼0.02→1.5。1年半たった今も1.5を維持してる。
術前は近視よりむしろ乱視の方がすごかったが、きちんと矯正された。
水泳が趣味で、今もガンガン泳いでいるが全く問題なし。
287病弱名無しさん:03/12/14 15:44 ID:DF5Zuc4k
>>286
問題は3年後からだよ
288病弱名無しさん:03/12/14 16:52 ID:6yZO5qvS
レーシック受けた後って泳いで大丈夫なのか?
289286:03/12/15 02:33 ID:lReiGyvw
>>287
うむ。3年後、病気もなくきちんとこの視力を維持できているかな。
とりあえず今のところは快調です。

>>288
医者に相談したら、水泳は手術3ヶ月後から大丈夫って言われた。
でもオレは念のため1年後から泳ぎ始めた。
290病弱名無しさん:03/12/15 02:36 ID:CXzgFlHJ
やべー
超やりたくなってきた
291病弱名無しさん:03/12/15 05:38 ID:M6JKgsQQ
慶応病院でもやってるよね
慶応で受けた人どれくらいいる?
タクシーのチラシより全然良いんじゃないかと思うんだけども。
(そう言えば、タクシーのチラシのところヤメタみたいなことが、
体験漫画にでてたよ、たしかヤングユーの今月号(じゃなったら増刊の方)
292根性無:03/12/15 10:23 ID:Yx19+LiL
3年後の病気って何?怖い〜
慶応か〜なんだか良さそうだけど高そうですね。
293病弱名無しさん:03/12/15 11:14 ID:wLMdib6J
3年くらいなら経過してるやつは居るだろう
294病弱名無しさん:03/12/15 18:49 ID:S9CjNMRK
俺は19の時にやって今23だけど今のところは全然問題ない。
視力も0,04,0,06→1,5で全然視力も落ちてないし。
295病弱名無しさん:03/12/15 19:07 ID:QF+yzHMl
十代だと、あまり勧められなかったんじゃないですか?
まだまだ近視進行する可能性高いし。
296病弱名無しさん:03/12/15 19:39 ID:OVfC3Ja6
10代はまだしない方がいいと言われるとこが多いんじゃない?
297294:03/12/15 19:44 ID:S9CjNMRK
>>295
>>296
俺の場合は0,0いくらくらいの視力まで落ちてれば近視進行とかはもう関係ないような事言われた
298286:03/12/16 01:21 ID:iFY1cLRu
オレも0.02まで落ちてたから、もうこれ以上落ちないと思ったし、
医者にもそれらしきことを言われた。
299病弱名無しさん:03/12/16 09:19 ID:Sr9nZ3Pm
スレ違いですが、スーパーPRKとか受けた方はいませんか?
手術もかんながけがないので、レーシックよりさらに早いらしいし、
私が観たHPではレーシックよりちょっと安かった。回復後の
視力も93%の確率で算出できるとか。興味を持ちました。
術後の生活がレーシックより気を使う必要があるみたいですが、
なにより一番怖そうな「かんながけ」がないのが魅力(ビビりなので)
じゃないでしょうか。どなたか受けられた方がいたら感想を
お聞きしたいです。

貯金は貯めたものの、かんなが怖い。
300病弱名無しさん:03/12/16 10:32 ID:f/qmNvNw
おそらくだけど
「スーパー」PRK ってのはどっかの人が宣伝用につけたやつかな
PRKってのはあるけど スーパーPRKってのは世間一般には認められてないと思うから よく考えたほうがいいよ
301病弱名無しさん:03/12/16 12:54 ID:MVHzNRd9
>>299
マイクロケラトームの何が恐い?
目の前をすーっと横切るだけで、たいしたことないよ?

それより、レーザー照射中のチリチリとコゲる音と匂いの方が... (w
302病弱名無しさん:03/12/16 23:48 ID:Sr9nZ3Pm
>>300
まだそんなに認知されたものではないんですね
>>301
手術を受けた先輩が「かんなでガリガリ削られてる感じが嫌だった」と
おっしゃってたもので。
そんなにあっさりしてるものなんですか?
303病弱名無しさん:03/12/17 00:13 ID:cgexAf1H
「格闘技をする人にはLASIKはむかない」というけど、それってフラップが剥がれるから?
格闘技のレベルにもよるんだろうけど、それで剥がれる程度なら、もし目にゴミが入った時、
反射的にゴシゴシとこすると剥がれる?
304病弱名無しさん:03/12/17 01:05 ID:Q0UoncRQ
>>301
歯医者みたいな キィーンって高速回転の音が精神的によくない

>>302
いや 認知されてないっていうか ぶっちゃけイソチキ

>>303
格闘技で剥がれる程度と反射的にゴシゴシする程度は大分差があると思いますが
305病弱名無しさん:03/12/17 13:27 ID:w9Wdfm3H
>>302 >>304
たしかに、キーンって「高速回転してます!」みたいな音がするな。(w

あと、ブツッって感覚って言えばいいかな...
固めの膜(角膜なんだけど...)を切れ味の悪いカッターナイフでザクザクと切る時のような
感じが伝わってくる。 あれは結構イヤかも。

マイクロケラトームを掛ける前に、もし違和感があれば申告して麻酔を追加して貰った方がいいらしい。
麻酔が弱いと、痛くはないんだけど、イヤーンな感じを強く感じるそうだ。
漏れはそう聞いていたので、麻酔が効いているかのチェック(筆みたいなので触られた)の時に
麻酔を追加して貰った。
306病弱名無しさん:03/12/17 14:11 ID:31zy+PGy
私も、チリチリより、ギロチンの方が嫌でした。
307病弱名無しさん:03/12/18 00:07 ID:4YwscStp
>>304
スーパーPRKがイソチキとまでいう理由は?
イソチキならそれをやってる金糸も信用できないのかな・・・なんて思ってしまうけど。
どうなのよ?
308307:03/12/18 00:44 ID:4YwscStp
ああ、間違った。スパーPRKは金糸じゃなくて酸偶橋か。
309病弱名無しさん:03/12/18 08:34 ID:7xA+yqMU
>>307
どっかのスレで読んだだけ
310病弱名無しさん:03/12/18 21:18 ID:4OQeo6xD
>>309
Σ(°Д°;)!ガーソ
311病弱名無しさん:03/12/18 22:14 ID:7xA+yqMU
>>310
なんか無責任だから一応探してみた 前読んだのもこんな内容

8. 独自の秘法、スーパーPRK!!!
スーパーPRKは一番初期へ実施されたPRKと同じ手術で、正式名称はtransepithelial PRKといいます。
手術方法としては、レーザーで近視を矯正する前に、角膜上皮をまずメスで剥く方法と、
レーザーを利用して角膜上皮を剥く方法の2通りがあります。
手術結果には差はありませんが、角膜上皮の厚さの違いなどにより結果が不確定になるため、一般的には行われていません。
ある病院によってはまるで新しい手術方法のように行われていますが、スーパーPRKは現在、
眼科教科書や論文にも使用されていない単語であり、公式的に認証されている手術方法はレーシック、ラセック、PRKの3つだけです。
これ以外のICL、透明水晶体除去手術などはレーシックやラセックが不可能な場合に限り、代わりに行う手術方法です。

http://www.ilasik.jp/help/true.html#8    (´∀`)b オレグッジョブ
312病弱名無しさん:03/12/18 22:18 ID:7xA+yqMU
あっ もしかしたら今後スーパーPRKがメジャーになるかもしれないし
先駆者はだいたい叩かれるからね

                               と一応フォロー
313病弱名無しさん:03/12/20 03:06 ID:I7BAhYak
俺2年前にスーパーPRK受けたけど、経過はいたって良好だが。
副作用も感じないし。
314病弱名無しさん:03/12/20 11:23 ID:svfQID4J
視力回復手術後数年経ってから失明したとかいう例はあるの?
315病弱名無しさん:03/12/20 20:34 ID:jY9nqT2K
>>314
65才を過ぎるとあぶないかもw
316病弱名無しさん:03/12/21 02:01 ID:tuxHFDyQ
http://www.saitouganka.or.jp/discount.html

こういう両目で18万円の手術とかはどうなのかな。
十万台で問題無かったってレスもあったけど、オレ
メガネで矯正出来ないレベルの近視だしな。

視力が極端に悪いと障害者認定もらえるって聞いたけど
そんな人で手術した人いるかな?
317病弱名無しさん:03/12/21 08:53 ID:TPsIcrQV
LASIK手術受けて1年経過。
両目0.04→両目1.5
術前、肩こりとドライアイがひどくて慢性頭痛だったが
ウソのように肩こり頭痛がなくなった。
ドライアイは術後1ヶ月〜3ヶ月はひどかったが
その後はほとんど不快感なし。
このまま順調だとすれば絶対お勧めだね。
318病弱名無しさん:03/12/21 10:19 ID:GJQPyuc5
>>314
術後そんなに経って失明というのはちょっと考え難いんじゃない?
手術は角膜の表面だけだし。

あるとしたらフラップのトラブルで、剥がれるとか、空気の泡が
入っちゃうとか、かな?素人考えだけど。
でも再手術のときとかは2年も経つともう医師でも剥がせず、もう
一回マイクロケラトームしないといけないらしいから、やっぱ
剥がれ難いのかな。

ネットの情報で、アメリカで交通事故でフラップ剥がれた例が一例
学会で報告されている、と聞いたんだけど、それも術後何年の話か
わからない。それに健康な目でもダメになってしまうような事故だったら
そこまで心配してもしょうがないし。

といいつつ、やはり踏み切れずにいる俺。
319病弱名無しさん:03/12/21 13:32 ID:lkLpE/6m
スーパーPRKが信用できる物ならいいのに
やっぱり激しい運動をしばらくできないのはきついな
320病弱名無しさん:03/12/21 23:32 ID:C8iKPMxA
コンタクトスポーツをするんなら普通にPRKとかLASEKでいいんじゃないの。
ど近眼だとNGだけどね。
321病弱名無しさん:03/12/22 16:27 ID:+fT5cTNX
LASEKの方がど近眼にむいてるんじゃないのか?
322sage:03/12/23 14:46 ID:+u9vNRwf
私そうでしたよ。
最強度の近視だったのでLASIKでは適用できなくてLASEKになりました。
最強度の近視とは私たちが一般的に認識してる0.03といった数字で表されるものでなく、
コンタクトやメガネをつくる時に眼科がだしてる-10.00といった数字で計ってるようです。
ドクターにのみ流通してる数字みたいです。
私は0.04で乱視があったのですが-12.00までいってて最強度近視と判断されました。
角膜の厚み自体は平均はあったのですが、
最強度近視のためレーザー照射して削る部分が多いということで、
LASIKでのフラップ形成ができなくてLASEKでのフラップ形成が適用できる、
とのことでした。
ただ私の知人で0.03で乱視ありって人でもLASIKで受けれた例があり、
同じように視力が悪くて乱視あるけどLASIKできる/LASIKできないって個人差があるようです。
同じような視力でも「マイナスいくつ」っていう数字にする時に違ってくるそう。
要はその数字と角膜の厚みでしょうね。
323病弱名無しさん:03/12/24 00:15 ID:7goC/96L
>>322
「マイナスいくつ」というのは矯正レンズの屈折度数のことで、
単位は「ジオプタ(D)」といいます。

近視(凹レンズ)の場合はマイナス、遠視(凸レンズ)の場合はプラスです。
眼鏡屋でメガネつくるときも、度数はジオプタで出してますよ。

ちなみに私は両眼ともおよそ-5Dで中度の近視です。
LASIK受けたいけど、決断とお金が…(笑)
324病弱名無しさん:03/12/24 00:38 ID:tcjvHF8/
お金はあるけど30年以降の視力が心配で・・・
325LASEK&rlo;中討検&rle;:03/12/24 22:35 ID:ZXKANL3E
>>322
数字は確か?
オレも-12.0Dだったけど、0.01も無いって言われたよ。
いくらなんでもそんなに差 (0.04と0.01以下)でるのかな。

あと最強度近視ってどっからが最強なの?
コンタクト屋では-25Dまであるって言ってので、
レンズの限界という意味ではないはず。
LASIKとかの手術とかで使われる用語なのかなー。
326sage:03/12/25 01:43 ID:if0ev/sy
数字は確かです< -12.00
まだよく覚えてますので。
その数値の出方が違うところに個人差があるのでしょうね。
私からすると0.01以下という視力が信じがたいのですが・・・。
その視力でもメガネなりコンタクトをすれば、
普通に暮らせるような矯正視力がでるんですよねえ?

私の手元にある、タクシーからもらってきた某LASIK専門眼科のパンフには、

 軽度近視  -1.00 〜 -3.99D
 中度近視 -4.00 〜 -5.99D
 強度近視 -6.00 〜 -9.99D
 最強度近視 -10.00D 〜

となってます。
327病弱名無しさん:03/12/25 22:45 ID:IHD9oVs0
外歩いてたら乾燥した風のせいでコンタクトがちょっと落ちかかって
視界が一気にぼやけた。
手術受けて10年後にこうなったら・・・そう思うと恐くなってまた迷いはじめた。
328325:03/12/25 22:46 ID:4e5K0Hvc
>>326
レスありがとう。
僕の行ったコンタクト屋が勘違いしてるのかな < 視力0.01以下
まあどっちみち最強度近視なんですね。

コンタクトをつければ普通に見えます。
裸眼だと新聞の文字を読み取るのに
10cmくらいまで近寄らないといけませんが。

ちなみにLASEKっていくらくらいかかるんでしょう?
場所によってかなり差あるけど、LASEKやってる所ってあまり多くないですよね?
(そして結構高い)
50〜60万って所かな。
329病弱名無しさん:03/12/25 23:25 ID:O7Bv6jxR
10万円のとこってどこの医院?
330病弱名無しさん:03/12/26 00:17 ID:q4qoqm4b
レーザーで癌になる可能性もちょっと心配
331病弱名無しさん:03/12/29 03:31 ID:V2LqmNdw
スレ違い覚悟で聞くけどICL手術受けた人、います?
332病弱名無しさん:03/12/29 17:14 ID:kmU3hOS0
私も裸眼で0.02くらいで
眼鏡での矯正では0.4くらいです。
コンタクトでは-14.5と-15でどうにか0.9です。
でも、なかなか決断とお金がねぇ・・・(^_^;)
333病弱名無しさん:03/12/29 18:11 ID:ztiRbzsR
今年の初めにLASIKを受けた。
両目ともに0.07⇒1.2まで上がったけど、徐々に低下して今では両目0.8ぐらい。
当たり前だけど、術後の視力は恒久的なものじゃないって覚悟しといた方が良いかも。
334病弱名無しさん:03/12/30 13:07 ID:rlIVptpG
↑近視への戻りは若干あるようですね。
だから遠視気味にレーザーを照射するのかな。
話によると。
335病弱名無しさん:03/12/30 16:03 ID:QUWupbLf
3年くらい前にLASIK受けた。漏れが25の時。
右眼0.03→1.5 左眼0.05→1.5まで回復した。
今は右眼1.0、左眼1.2で安定してます。
普段は何気なく眺めてた景色が、こんなにも綺麗なのかって愕然としました。
同じ経験した人も多いと思うけど。

費用は50〜60万かかったよ・・・。貧乏人の漏れにはこたえた。
手術した事は後悔してないけど、もっと安い所でやれば良かった。
これから手術する人はちゃんと調べた方が良いよ。
336病弱名無しさん:03/12/30 18:05 ID:+/uQsGtW
安定後1.0ぐらいの視力になれば、万々歳なのかなあ。
ゲームのしずぎ、ネットにはまりすぎで視力低下ってありますか?
337病弱名無しさん:03/12/30 18:38 ID:QUWupbLf
>>336
個人差や年齢によるかと。
眼を酷使する生活をが改善しなければあり得るんじゃないかな?
その辺の事は手術する前に医師から説明を受ける。

漏れはゲームやTVの見すぎで視力落ちたから術後は生活を改めた。
今は10万払えば手術受けられんだな・・・
338病弱名無しさん:03/12/30 21:56 ID:+/uQsGtW
>>337
そうですか?今月手術を受け、1,0は見えるか見えないか
というところです。調子がよければ1.5ぐらいまで見える
こともまれにあります。悪ければ0.7ぐらい。不安定です。
2重に見えることもあり、安定しません。近くはメガネの
時より見えないです。覚悟していましたが・・・。

339病弱名無しさん:03/12/30 23:51 ID:QUWupbLf
>>338
術後1〜3ヶ月は不安定ですね。自分も同じような経験しました。
もし期間を過ぎても安定しない場合、再手術が必要かもしれないね。
340病弱名無しさん:03/12/31 11:10 ID:wT3rYuN5
>>338
そうですか。アドバイスありがとうございます。
受けたことは後悔してないのですが、ドライアイ
とかもひどくて・・。肩こり、偏頭痛は楽になりました。
341病弱名無しさん:03/12/31 11:26 ID:8m9qBtX2
ドライアイはそのうちなくなる                 といいな
342病弱名無しさん:03/12/31 17:59 ID:kuQ+8snD
9ヶ月だけど、半年を境にドライアイ(な感じ)は治ったよ。
それまでは、気になるようならドライアイ用の市販の目薬を
使ってもいいと医師には言われてたけど、結局使わなかった。
343326:04/01/03 00:50 ID:PtxQppLZ
私が取り寄せた、メジャーな都内LASIK眼科3つの資料を見ると、
 南青山〜 → LASIKのみ
 錦糸眼科 → LASIK/LASEK両方
 神奈川〜 → LASIK/LASEK両方
となってますね。

南青山の資料に、LASIKは-12.00以下でないと適用できないと書かれてるので、
やはり強度近視の人はLASEKのみの適用になるんでしょうね。

錦糸眼科は今までやってきたLASIK手術20000例中、
19000例を矢作院長が手掛けるということなんですが、
矢作先生にやって欲しいと指名するとプラス10万かかるってのが、
ちょっと感じが悪いなーと思いまして・・・。
だってそこまでのパーセンテージだと
「矢作先生以外の医者は経験ないから怖い」と否応にも感じさせるじゃないですか。
「10万はらっとけ」という無言のおどし&商売アップ作戦。

最後に残ったところで私はLASEKを受けましたが、
値段はLASIKでもLASEKでも変わらず一律38万です。
(まだキャンペーン価格ってうたってる・・・)
そこの先生はLASEK500例を手掛け症例数は日本一だと書いてあります。
(500例で日本一の症例数ってのも?だけど、まだそんなものなのかなあ?)
指名などしなくても、私もその先生にやってもらいました。
344病弱名無しさん:04/01/03 02:54 ID:5X3dKnPU
12/28にLASIKの手術を受けた。
左:0.05 右:0.03 が、次の日の検診では両目0.9だった。
今の感じだと1.2くらいまでは上がってると思う。
こんなことならもっと早くやっときゃよかったと思う。おすすめです。

ただ手術はちょっとびびるよ。
横で「レーザー照射 残り30秒!」とか聞こえてきて、
微妙に焦げ臭い匂いが・・・
345病弱名無しさん:04/01/03 03:31 ID:LSRcnPyz
関西の人は京都の安淵眼科なんか良いんじゃないですか。
京大の講師やってる人の病院で価格激安です。
検索したら出てきますよ。
346病弱名無しさん:04/01/03 17:20 ID:tiFqDJLs
↑両眼でいくらですか?
目薬代など含めてですか?
347病弱名無しさん:04/01/03 21:37 ID:nmrEQeIc
検索したら出てきますよ。
検索したら出てきますよ。
検索したら出てきますよ。
348病弱名無しさん:04/01/03 22:01 ID:b1Q8FHwN
キャリアだったら恵比寿の先生が一番なんじゃ?
349病弱名無しさん:04/01/03 22:07 ID:dr92Zb/h
自分も安淵眼科でLASIKしました。目薬代も含めて14万7000円です。
ttp://www.yasubuchi-ganka.com/
350病弱名無しさん:04/01/03 23:21 ID:tiFqDJLs
346です。メチャ安いですね。
351病弱名無しさん:04/01/04 02:19 ID:73W6J2pQ
中部圏だと20万程度が限界っぽ・・・
どこかいいとこ知りません?
352病弱名無しさん:04/01/04 11:55 ID:QOpa/b7u
安かろう悪かろうな所は行っちゃいかんぞ。
安淵眼科は良さそうだけどな。
353病弱名無しさん:04/01/05 07:56 ID:LC0qV1Sn
両眼−3.75Dの乱視−1なのですが、
LASIKのこと調べ出したらメガネかけてるのがうっとおしくなったよ

そんでもってこの際手術を受けることにしました。
神奈川県又は東京駅近くでお勧めありませんか?
354病弱名無しさん:04/01/05 09:18 ID:P0DMraqA
クリハマ
355病弱名無しさん:04/01/05 13:02 ID:VtZMKejX
錦糸眼科 と 南青山クリニック が有名みたいだよ
おれは違うとこで受けたけど 遠いから
356353:04/01/05 18:51 ID:SFUwT5cD
近場で
機種がボシュロム社テクラノス217zでwave-front LASIKを扱っている

吉野眼科(御成町)、錦糸眼科(新橋)

まで絞って見ました

どっちがいいですか?



357病弱名無しさん:04/01/05 19:39 ID:/3Fjvqp7
安淵眼科ってなんでこんなに安いの?
ウエーブフロントがたった14万7千円(税込み)。
他の高いとこと何が違うの?
358病弱名無しさん:04/01/05 20:37 ID:VtZMKejX
>>356
そこまで絞ってるなら 両方いって どっちか決めろよ・・・
多分 答え出せる人いないぞ
359病弱名無しさん:04/01/05 21:52 ID:mCM10OOw
>>356
はB&Lのレーザーにこだわりがある訳だ。
そりはなぜでしょーか?

USAでの市場シェアだとVISXがメジャーだけど。
最近はLADARVISIONが急速にシェアを伸ばしてるね。
コイツはアイトラッキングが”レーダー”なんだそうだ。
他のマシンのは画像処理だね。

とか考える前に、適応検査を受けることをお勧めするよ。
5人に1人は不適応という罠があるし。
360353:04/01/05 23:15 ID:U0lt+uFV
とりあえず最大の難関である妻の了解を得ました〜〜>現金50万ゲッツ
ヤター

次は1/5の難関ですかネ
361病弱名無しさん:04/01/05 23:28 ID:M8QFJlIy
去年12月にLASEKやりました。LASIKが不適合の為です。
術後3日位はまともに目を開けていられませんでしたが、
その後は回復しました。現在右0.1左0.1⇒右1.5左2.0です。
LASEKの場合、最初は痛みなどがあり大変ですが、
安定してくるとLASIKより見え方は良いと担当医は言ってました。
あとLASIKはフラップのずれが怖いですね。
完全に元に戻るまで2年位かかるらしいです。
362病弱名無しさん:04/01/05 23:51 ID:7FPa+OXO
>>356
金糸でたけー金払うんなら、山王病院でも行ってみなはれ。
北里の清水教授がオペしてくれまっせ。
角膜に万が一の事が起こるケースを考えると、大学病院と連携できるところと組んだ方が良いと思われ。
これも検索したら出てくるよ。
別に金糸の院長の腕が悪いと言ってるわけやないで。

>>357
ホームページよく読まんかい。
本気で考えてるんだったら、実際病院行って話してきなはれ。
363病弱名無しさん:04/01/06 07:32 ID:GYUglASl
眼鏡わずらわしいし、コンタクトは目が痒いし俺も手術を受けたくなってきた
まず検査に行こ。
364病弱名無しさん:04/01/06 07:44 ID:3TKjxPuX
一番近くの病院で検査だけ受けて
実際の治療は遠くの安い病院で受けることは可能?
365病弱名無しさん:04/01/06 09:53 ID:pp5GLRxc
検査しないと治療してくれんだろ
366357:04/01/06 13:15 ID:sNjZ1i0C
>>362
ホームページは当然全部読んでる。

しかし、これだけ安いと客が殺到しそうなもんだけど、手術は月曜の午後のみ
でしかも予約制ではないので待たせることもあるってなんか変な気がする。
367病弱名無しさん:04/01/06 14:54 ID:kqOVPMuH
LASIKに興味をもち始めたら二〇年間きにならなかった眼鏡が
急にうっとおしくなった・・・(-_-)ウツダ
368病弱名無しさん:04/01/06 15:04 ID:Zdmt8d6m

この旧機種の病院はさけたほうがいいっては
あるの?
369病弱名無しさん:04/01/06 16:24 ID:MopaHpLE
>>366
屈折強制手術を特別視してないからって書いてあんじゃん。
客が殺到しないのは安かろう悪かろうと思ってる人が多いから
じゃないか?
370病弱名無しさん:04/01/06 19:44 ID:/tZFlcBv
>>366

> しかし、これだけ安いと客が殺到しそうなもんだけど、手術は月曜の午後のみ
> でしかも予約制ではないので待たせることもあるってなんか変な気がする。

予約いらないのは適応検査だけ。それでOKなら手術日を予約する。
検査当日のオペは不可だから、検査・オペ・翌日検査と3回は行かなきゃならん。
わしはそれ聞いてあきらめた。
安いけど面倒すぎ・・・やっぱ韓国かなあ.

今は隔週火曜日もオペしてるらしいけど、今月のオペ日は全て一杯だって。
人気沸騰中だよ。
371病弱名無しさん:04/01/07 00:37 ID:ovVFeb/u
検査して当日オペするとこなんてあった?
検査→オペ→術後検査の流れは普通だと思ってたけど。
372病弱名無しさん:04/01/07 01:41 ID:p0Q6sfpL
>>371
Y淵で去年の春やった人は、月曜午前検査でそのまま午後オペしてたよ。
でも変わったみたいだね。
 ttp://www.cc9.ne.jp/~kozy/ の体験談が参考になるね、Y淵周辺のファミレス情報もあるし。

あと韓国だと検査当日オペするとこ多いよ。
373356:04/01/07 12:15 ID:+Kvj0oET
>>359

thx

南青山アイクリニックがVISX S4レーザーによる
ウェーブフロントレーシックを取り扱っていたのでここに決めました
早速検査に行ってきます
374病弱名無しさん:04/01/07 12:28 ID:XDwQJN0M
手術してすぐ健康保健適用可になったら
少し悲しいよ
375病弱名無しさん:04/01/07 12:45 ID:smboNHeL
LASIKって健康保険適用外じゃないの?
376病弱名無しさん:04/01/07 15:02 ID:8jSvrmQ6
>>375

適用できるよう申請中だ罠
377375:04/01/07 15:39 ID:UbowZypE
ナルホド。それってもうすぐ適用可になりそうなん?
確かに手術後に適用可になったらショック…もう少し待つか…
378病弱名無しさん:04/01/07 17:05 ID:eOBHR0U6
>>377

最速来年ダロ
そうなれば
しばらくは混み過ぎて、予約がとりにくく&手術も繁雑になる罠
379病弱名無しさん:04/01/07 17:06 ID:eOBHR0U6
出産も申請しているのになかなか通らないところをみると・・(ry
380病弱名無しさん:04/01/07 22:33 ID:AL4/vA6B
保険適用は無いと思うなー
だって眼鏡で矯正可能な眼に行うオペなんだから
381病弱名無しさん:04/01/08 01:14 ID:6kDGAt10
今なんて高齢化が進んで医療費負担が上がったばっかだし、
摘要されるにしても当分先のことでしょ。
382病弱名無しさん:04/01/08 21:27 ID:bj9FtGm0
>>379
いや、出産は保険適用されるよ
383病弱名無しさん:04/01/08 22:03 ID:5zo+3h6Z
LASIK受けて視力がでなければまた眼鏡を掛ければ現状維持
だったら良いんだけど、ハロやドライアイで普段の生活にイライラ
感がでたらと思うと・・・


躊躇してます。
384病弱名無しさん:04/01/08 22:14 ID:ULoq5/uR
ハロもドライアイも慣れ?
っていうか手術前がどーだったのか覚えてない
夜運転しててもこんなもんだったかなと思ってしまう
385病弱名無しさん:04/01/08 22:26 ID:M4FPId2W
>>383
ハロやドライアイがあったとしても、メガネコンタクトを外せることが
自分にとって最高に幸せなことだ、と思えないのであれば、受けないほうがいいと思う。
あなたは、メガネやコンタクトを術後に使うのは構わないのでしょう?
だったら、手術の必要性自体が疑問ではないか?
動機が弱い人は、やらないほうが良いと思う。
386383:04/01/08 22:30 ID:5zo+3h6Z
ハードコンタクトしてたときに12時間もするとドライアイでカナーリつらくなった
あのつらさが常時続くかと思うと・・・(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
それでも裸眼が良いとは思えないな・・・(´・ω・`)ショボーン

また、現時点でも夜間裸眼になるとハロらしきものがある
このレベルであれば全然問題ないのだが・・・(-_-)ウツダ
387383:04/01/08 22:36 ID:5zo+3h6Z
>>385

やめることにしますた
388病弱名無しさん:04/01/08 22:45 ID:u7hpbHz/
簡易検査してきました

角膜 細胞数? 3000
   厚さ?  600

時間がなくてなにも聞けませんでしたが、
これって条件としてはどうですか?
389病弱名無しさん:04/01/08 23:00 ID:M4FPId2W
>>387
技術は日進月歩ですから、見え方の質や、合併症まで含めて
低リスクといえる術式や装置が出てくるでしょう。
それまで待つというのは、動機が弱い人には良い選択だと
思います。
390病弱名無しさん:04/01/08 23:12 ID:M4FPId2W
>>388
角膜内皮細胞が3000ということは、普通です。
こいつは酸素不足になると死滅し、増殖はしません。
1500を切ると、コンタクト装用にドクターストップがかかります。
よって、あなたの場合には手術をするのにも、しないでコンタクトを
使うことにも問題はないのでしょう。
角膜中心厚が600μmというのは、平均よりかなり厚い角膜です。
これはLasikでは有利なことです。
あなたの度数がわかりませんが、殆どの範囲で施術可能なのでしょう。
別のファクタとして、角膜のカーブがあり、きつすぎてもゆるすぎても
フラップがつくれません。
ま、Drが適応ですといったなら、第一関門は突破。
これから悩む時間はたくさんあります。
いろいろ調べてください。
また、適応検査は複数の施設で受けるのもいいと思います。
391病弱名無しさん:04/01/08 23:33 ID:u7hpbHz/
>>390

視力?は両目ともに-3.5Dですが・・・
392病弱名無しさん:04/01/08 23:43 ID:YNZc+U8w
>>391
それだけ見えてれば手術する必要はないんじゃない?
まあお金に余裕があるか、近くに安い所があれば別ですが。
393病弱名無しさん:04/01/08 23:48 ID:u7hpbHz/
>>392

お金はカナーリ余裕があるので手術してみたくなったのですが、調べれば調べるほど、現状に不満がないのであれば手術しない方が得策な感じがしてきてます。
394病弱名無しさん:04/01/09 12:22 ID:rZLABF4c
自慢君
395病弱名無しさん:04/01/09 18:13 ID:e/1wSvrE
>>394
税理士なんで仕事柄、目を酷使することが多いので近視になるであろう将来に備えて
受けようかなって思っていたんですけどね。
年収だけは多いので試しにやってみたいって気持ちはあったんですけど今回は止めることにします。
396病弱名無しさん:04/01/09 19:29 ID:vHHSYqaH
近視になってないなら受ける必要ねーじゃん・・・
397病弱名無しさん:04/01/10 12:07 ID:ukRrR4wB
角膜厚いほうが術後の回復とか早いんですかね?
あんまり関係ないのかなー
398病弱名無しさん:04/01/10 19:46 ID:3yzxTaDL
コンタクトレンズの売り上げは世界的には伸びているとか。
どうしてなのでしょう?
399病弱名無しさん:04/01/10 20:05 ID:v3vPXsfE
俺レーシックしたんだけど、片目ずつ目つぶって見たらなんか視界がちょっと暗くならない?
400病弱名無しさん:04/01/10 21:13 ID:v+8gJMr3
3年ほど前に片目だけLASIKしました。
ホントは両目したかったし、クリニックの人からも両眼手術を強く勧められたけど、
まだ長期の安全性が保障されてない手術だし、
もし将来なんらかの障害が出ると怖いので、
強引に断って片目だけで様子を見ることにしました。

術側は0.03→1.0になりました。
手術してないほうの目はコンタクトや眼鏡で矯正してるので、
普段の生活では特に不都合は感じてません。
ただ、コンタクト・アレルギーのようなものがあるのか、
3時間以上コンタクトをつけてると目が痛みだすので、
家にいる時はほとんど眼鏡(片側だけレンズ入ってる)をしてることが多いです。

やっぱり手術したほうの目は視力が1.0あっても
夜間のライトのハレーション?がキツイです。
コンタクトで矯正してるほうがクリアにはっきり見えます。
でも、片目だけでも裸眼で見えるとかなり楽になるので、
今のところ自分の選択を納得してます。
401病弱名無しさん:04/01/11 12:23 ID:ydZsfHdD
術後の一ヶ月検診で、両眼とも1.5。まあ満足だが、
1,0以上(以下か)は根性入れてしばらく凝視しないと
見えない。2重影は直らないし・・・
>399
確かに以前に比べて視界が薄暗いような気がしますね。
昼間はいいけど、薄暗くなると×。
402病弱名無しさん:04/01/11 19:08 ID:JxScGTob
>>401
俺も集中してみたら1,5くらいいきますが、パッと見だとちょっとぶれる時がありますね。
(片目だと特に)
まあ昔に比べたら全然いいので満足してますが。
太陽が出てるときは滅茶苦茶良く見えます。
403病弱名無しさん:04/01/11 22:53 ID:ydZsfHdD
>>402
著しく同感。太陽が出ているときは
屋外でやたらよく見えるんですよね。
夜も街の明かりによく反応します。
こんなもんかな。
404病弱名無しさん:04/01/12 00:11 ID:BvDIx6vv
大学病院に限定するなら、神奈川のひとつと、東京のひとつがいいらしい。
臨床例が多いので安心みたいだ。
405病弱名無しさん:04/01/12 02:44 ID:3SBTTpqg
>399・401・402・403
液晶画面は皆さんよく見えてます?
携帯の画面はどうせ明るくしてから見てたから、
術後でも違いが分からなかったけど、
ビックリしたのが電子辞書。
文字がかなり薄くなってて読めなくなった。
横のつまみの存在に気付いて濃く設定したから見えるようになりましたけど。
つまみをなんかの拍子に触れちゃって、
薄いように設定されたのではないと思うので、
やはり手術の影響だと思います。
あと炊飯器の液晶画面の表示がすっかり見えなくなった・・・。
つまみないからもう見えないままなんでしょうか。
ちなみにLASEK術後およそ2ヶ月です。
406病弱名無しさん:04/01/12 08:53 ID:w1VagG1t
液晶画面だけ見えないってのはないなぁ
407病弱名無しさん:04/01/12 09:31 ID:IWJFiWzF
ハロ、グレアって眼鏡の時に見えていたのより
少なくなることはないのですか?
408病弱名無しさん:04/01/12 18:04 ID:SWlsMfhM
>>405
401ですが、私もパソコンなどの液晶画面は見にくいです。
角膜が薄くなったことで光の調節が以前と比べて不十分で
白い部分、明るい部分がまともに目で認識され、黒が見にくく
なっているのでは、という気がします。あくまで私見ですが・・。

409病弱名無しさん:04/01/12 18:16 ID:RWDeUARp
ウエーブフロントレーシックで手術してみるか。
410病弱名無しさん:04/01/12 21:31 ID:jP6jOP3e
↑ふつうのレーシックと違ってどんなメリットが
あるのですか?
411病弱名無しさん:04/01/12 21:33 ID:0Fuoq9F/
>>405
俺は病院から貰ったメガネをかけてPCとかしてるので見えづらくはないですね。
412病弱名無しさん:04/01/12 21:48 ID:RWDeUARp
>>410
機械で個人個人に合った
レーザーの照射をするらしい。普通のより夜が見えやすいらしいね。
413病弱名無しさん:04/01/14 01:31 ID:vnDc41CX
>406・408・411
お返事ありがとうございます。
きのう、炊飯器の液晶画面の表面を濡れ布巾できれにぬぐったところ、
かろうじて見えるようになりましたけど(笑)、
背面が暗い状態での液晶画面
(携帯だったらどこかボタン押せば画面が明るくなりますよね。
そういう機能がない、もしくは弱い液晶画面)
がやはり見えづらくなったと私は実感してますね。
PCに関してはそんなことを感じないのですけど。
術前に言われた「コントラスト感度の低下」というやつかな?と思ってますが、
もう数カ月して視力が安定する時点で、
このような見え方が解消されていけば良いのですが。
414病弱名無しさん:04/01/15 02:30 ID:NKjHyM/R
>>401
二重影ってどんなのですか?
415病弱名無しさん:04/01/15 21:18 ID:3iFSWnGV
>>414
ものが2重に見えることです。多くの人が体験
するでしょう。凝視すれば、また、なれれば
なんとかなりますよ。
416病弱名無しさん:04/01/15 22:26 ID:OwGtFCD4
最悪こんな見え方になる事もあるという見本がここにある

ttp://www.surgicaleyes.org/StopLights.htm

俺はこれを見て覚悟を決めてから受けた。2年半過ぎてるが結果は
今のところ医者が不思議がるほど遠くも近くもよく見える。術後誰で
もなるはずのドライアイ症状も全く無かったしネ。でもこの調子いい
状態がいつまで続くのかはわからないけど
417病弱名無しさん:04/01/15 23:53 ID:3iFSWnGV
>>416
見たよ。こえーな。
418病弱名無しさん:04/01/17 10:37 ID:ayg6YADS
LASIK手術 を受けた人には非常に残念なお知らせですが・・・。



                 


                     ・・・やっぱり言えない。
419病弱名無しさん:04/01/17 10:40 ID:ayg6YADS
まあ、慢性的な病気で対症療法なんかするとどんな結末になるかなんて
わかりきったことを・・。癌患者をみればわかるじゃないか。
420病弱名無しさん:04/01/17 11:36 ID:bSvbX02z
眼鏡(−3.5D)で不自由してませんが、LASIKに興味あります。
手術が成功したと仮定して、
見え方の質などで後悔する要因ってありますか?<LASIKの限界
421病弱名無しさん:04/01/17 12:05 ID:uo/sqZ7u
>418
もったいぶらずにハッキリして!
>420
不自由してないなら受ける必要ないでしょ。見え方の質で後悔する
要因はありです。質は悪くなる事はあっても良くなる事はないでしょ
屈折を治してピントは合う様になる訳だが‥
削った角膜は再生しないんだから(上皮細胞は別だけど)気楽に
受ける様なもんじゃないですヨ、予備の目玉はないんだからネ‥
422病弱名無しさん:04/01/17 12:25 ID:U8A6Au6S
>>399
私も同じです、3年ほど前に片目だけLASIKしました。
しかし私の今の視力は0.5くらいでしょう、よく見えた時期(多分1.0くらい)
も術後1年位の2ヶ月間ほどありましたが、今はさっぱりです。

399さんと同じでコンタクトしている片目が残っていて良かったと思っています。
夜は左右の見え方に昼にも増して差を感じ、気が滅入ります。
この手術は夜は見えない!1.5あれば夜でも気にならないのかなぁ?

角膜の残りの厚さがもう無いので再手術は無理だそうです、普通にPRKにしておけば
よかったと後悔しています。
、また最近はLASEKというのが有るみたいですね、3年前にそれがあれば・・・
423病弱名無しさん:04/01/17 13:22 ID:V5gbywnW
>>
424病弱名無しさん:04/01/17 13:26 ID:V5gbywnW
>>420

漏れも片目だけLASIKうけたけど
コンタクト≒(一長一短)LASIK>>>眼鏡な感じ
お金があるならマジオススメ人生かわるよ
来週残の目を手術してきまつ
425病弱名無しさん:04/01/17 13:30 ID:V5gbywnW
>>399 >>422

どこで手術受けた?失敗では?
426病弱名無しさん:04/01/17 14:41 ID:uo/sqZ7u
いや手術は成功だけど、アンタの目が特殊なんだ、とか言われたりして?
427病弱名無しさん:04/01/17 18:34 ID:V5gbywnW
>>426

両目同時だから気にならないのかもしれないけど
wavefront受けた3人ともコンタクトより
断然良いと絶賛してるよ???????????
428病弱名無しさん:04/01/17 18:36 ID:27B2B2yb
LASEKのほうがLASIKよりも安全なんだっけ?
429素人判断スマソ:04/01/18 08:52 ID:9e3Y1LX/
先週、某所で検査してきました。

高次収差が非常に多いことが分かったのですが(矯正視力で1.5まで
判断はできるが、、はっきりみえるというのは0.7。治療後がこの
ケースであった場合、おそらくHP上では治癒後1.5となるはず)
それでもwave-frontLASIKが必須とは言われませんでした。

その時は高次収差なるものが見え方に重要性をもつとは知りませんでした
ので何次までの高度収差があるのかは聞きませんでした。

Bausch&Lomb社製217z100は理論上、3次の高次収差まで治療が可能だとか
(一般的に3次4次の成分だけでも矯正できればかなり違うらしい。
 またフラップを作るLASIKでは効果は?だとも言われている)

では本題ですw

高次収差が多いと言われた人でwave-fronLASIKを受けて矯正視力の
くっきり感があがった人いますか〜〜〜〜? < 受けて良かったと
430病弱名無しさん:04/01/18 09:49 ID:FhYlG1GX
>高次収差が多いと言われた人でwave-fronLASIKを受けて矯正視力の
くっきり感があがった人いますか〜〜〜〜?

んなこと言ったって、どうやって比較するのかナ?‥片目をplano-scan
でやってもう片方はwave-frontでやれってか?目玉も経年変化するん
だからその時点での収差で手術しても時間が立てば???
431病弱名無しさん:04/01/18 10:02 ID:/1H+TrJf
>>430
どうだろうな。
ハロ。グロアについてですが、もともと角膜が厚い人は
角膜をレーザーで削ってもあまりでないのでしょうか?
また、2月から確定申告ですが、昨年手術した場合、領収書が
あれば確定申告できますか?当方、昨年度末にレーシック
しました。
432429:04/01/18 10:20 ID:9e3Y1LX/
昔は1.5でも1.0の「C」を30センチ前でみたようなくっきり感がありました
今は矯正視力でもそこまでのくっきり感は0.7までしかでません。
昔の状態がもどってきたら感涙ものでしょう

しかしながら通常のLASIKでは、眼鏡の矯正視力でさらに高度収差が
増えてしまう。「非常に」高度収差が大きい場合、wavefrontLASIKで軽減
できるのであれば1.5がくっきり見えるは無理でも
0.8以上のくっきり感があがれば・・・と思ったのですが・・・

433429:04/01/18 10:21 ID:9e3Y1LX/
>昔は1.5でも1.0の「C」を30センチ前でみたようなくっきり感がありました

昔は1.5でも0.1の「C」を30センチ前でみたようなくっきり感がありました

の誤り
434病弱名無しさん:04/01/18 10:22 ID:FhYlG1GX
>431
角膜が厚いというより暗い場所での瞳孔の開く大きさと削った角膜の
直径との関係が大きいみたいですヨ。
領収書があれば医療費控除申告できます。ただ税務署担当者によって
認められない?とかウワサを聞いた事はありますが自分の場合はOK
で結構戻ってきました。
435病弱名無しさん:04/01/18 10:52 ID:wXZmlMYr
>>422
眼鏡で矯正視力、出ますか?
436病弱名無しさん:04/01/18 12:08 ID:AR5GYJs4
手術して正常な人は太陽が真ん丸に見えていたってことをはじめてしったよ
日中の反射が全然違うようにみえる
wavevfrontLASIKやってヨカッタよ
437病弱名無しさん:04/01/18 12:42 ID:lX+uOQ5e
南青山の術前検査で
wavefrontで高次収差がなくなるといわれましたが・・・・・・
438病弱名無しさん:04/01/18 17:11 ID:9e3Y1LX/
>>410

普通のレーシックは若干、高次収差が増大するが
ウェーブフロントでは高次収差を減らすことができる


LASIK@収差なし ≒ wavefront@高次収差 >>>>> LASIK@高次収差(コントラスト低下大、ハロー大、グレア大)


だと思われ
439病弱名無しさん:04/01/18 18:57 ID:1YVES38I
月末にLASIK受けてきます。
というわけで、しばらく前からハードコンタクト→めがねに変えてるんですがどうも視力が落ちてきたよう。
普通のコンタクトでも、眼を圧迫して一時的に視力が回復状態になっていたということですか?

視力が安定していないと手術してもらえないのでちっと不安。
440病弱名無しさん:04/01/18 20:55 ID:wXZmlMYr
>>439
よくあります。
ハードレンズ常用者が眼鏡を作るとすぐに合わなくなります。
ハードレンズ常用者の角膜にはwarpageがあるので。
視力が安定云々の話とは別なのでダイジョブでしょーー。
441病弱名無しさん:04/01/18 21:14 ID:9e3Y1LX/
>>439

収差はどれくらいありました?

#収差のない目はありませんw
442439:04/01/18 22:53 ID:Dd6Srg5Y
収差…ですか。眼圧やら角膜圧やら計りましたけど、収差ってなんだろう。
とりあえず、今度手術一週間前検査に行ってくるので医師にじっくり聞いてみようと思います。
443422:04/01/19 19:59 ID:qY8Fvst1
>>435
こっちが聞きたい。
以前手術した右目を近所の眼科で見てもらったら
メガネの矯正視力の数値が出なかったような記憶がある。
何やってるかよくわからんかったから自信は無いが。
444初心者λ:04/01/19 20:59 ID:jBdJ1Oa5
1日ほどwavefrontを勉強した厨房です。<やさしく指導して
こんな感じでいかがでしょうか?

波面収差(RMS)があるとハローやグレア、コントラスト低下の原因に
なるかと思われますが、普通の人でも0.5前後はあるかと思われます。
wavefrontは最新機種でも0.4以下にしかできないし、生体の微妙な
動きまでは追い切れないので0.5以下にはならないと思われるのと
0.5未満の人にwavefrontを適用すると、もとの収差より増大する
危険があります。

よって、RMSが0.5以上の人を人並みのRMSにできる=普段からハロー、
グレア、コントラスト低下してた人等を改善できるのではないでしょうか?

ハロー、グレア、コントラスト低下がなかったとしても球面収差や
コマ収差は眼鏡やコンタクトでは補正できないので術前検査では
1.0までしかみえなくても、wavefrontで収差が改善するため
1.5や2.0まで改善することがあるわけです。
445初心者λ:04/01/19 21:07 ID:jBdJ1Oa5
ほんとは某クリニックに質問したいんだけど
この手の質問は無視されるからなぁとぼやいてました
446病弱名無しさん:04/01/19 21:51 ID:D5phzjQ0
深作眼科ってどうよ
447病弱名無しさん:04/01/20 19:55 ID:mfQCkV99
>>446

wavefrontは効果ないからLASIKにしろって言われた(涙
448病弱名無しさん:04/01/20 21:08 ID:ZiMX+3Ke
キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!!
ハードにも強く、実績のある眼科めっけたよヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
449病弱名無しさん:04/01/20 22:07 ID:a5Hmt9P7
ハードにも強くってどういう意味?
450病弱名無しさん:04/01/20 22:11 ID:ZiMX+3Ke
>>449

エキシマレーザー等の機器の特性をすべてマスターし、患者毎に最適な
機種を選択してくれるだけだけど・・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ
451病弱名無しさん:04/01/20 23:50 ID:JGqZf+6P
>448
判った、それは菌糸眼科に違いない。エ、違う?美張りか?
452病弱名無しさん:04/01/21 02:12 ID:aVz6zfgu
終わりのない愛を探し続けるMissingPlace
453病弱名無しさん:04/01/21 10:14 ID:p5GIn86L
プチ整形ですか?(ウソ

LASIKは術後1週間ぐらい安静したほうがいいらしい。
光ボケがでるらしいのので、躊躇気味だが、
私もやる予定。

手術給付金がでるらしい。
とか、医療費控除で税金が返ってくるらしい。とか、噂がある。
454病弱名無しさん:04/01/21 21:02 ID:PnH4h/Gb
>453
手術給付金は保険の約款をみてから、保険会社に確認すればわかるよ。
中には出ない会社もあるみたいだけど。自分は手術給付と医療費控除
で費用の半分位は戻った感じ。
455病弱名無しさん:04/01/22 11:34 ID:9snfAKX5
ええ? そうなんだ? でもカナクリとかでやったとしたら
38万円でしょ??(・∀・;)
456病弱名無しさん:04/01/22 12:15 ID:fDoDcMKh
>>451

菌糸は高いだけだよw
457病弱名無しさん:04/01/22 12:16 ID:fDoDcMKh
やっぱ、あの病院いってなっとくがいかなければ
あっちいくってのがいいとおもうぞ

(´-`).。oO(そうだよなぁ)
458病弱名無しさん:04/01/24 00:38 ID:UBtMe3uA
>>447
wavefrontって結局高い金払う価値があるのかないのか、どっちなんだろうねえ・・・?
459病弱名無しさん:04/01/24 01:12 ID:4CRXp4eM
>>458

値段変わらないところもおおいけどねぇ
460病弱名無しさん:04/01/24 21:53 ID:Hb3mXpTb
LASIKとPRKとLASEKの違いって何?

あとそれぞれの読み方も教えて下さい。
461病弱名無しさん:04/01/24 22:56 ID:D3AdXNHU
群馬県の高山眼科は、安いし腕がいいよーホムペ見てみて。(私は千葉から行った)レーシックは痛みがないけど、ある程度角膜が厚くないとできない。薄い場合はPRKでやるの。一回適正検査してみてはどうですか?
462aaaa:04/01/25 00:25 ID:OCxyjonu
両目とも0.005くらいなんですが、レーザー受けられるんでしょうか?
1.0にならなくとも、0.5まででもいいから視力を戻したいです。
中学0,1、高校0,01、今現在大学生な僕は0.005です。
パソコンのやりすぎに後悔。
463病弱名無しさん:04/01/25 11:39 ID:FDuIQfrv
>462
自分の屈折度数とか、角膜厚み知ってる?大学入ったばかりなら慌てて受けること
ない‥まだどんどん?悪くなるかも知れないし(?_?)
パソコンのやりすぎでなった訳でもないと思うけど。パソコンやらなかったら
どうかは検証できないんだし‥
464病弱名無しさん:04/01/25 11:46 ID:GJBXJGaO
>>462

漏れは0.09だった。今は手術して2.0。めちゃ快適
465 :04/01/25 13:02 ID:OCxyjonu
>>463
屈折度数とかはまだわかりません。相談しに行ったほうがいいdすね。
パソコンのやりすぎっていうのは100%です。
なぜなら高校のとき学校から帰ってきてから夜遅くまでず〜っとパソコンとにらめっこ。
休日なんか朝から夜までくっついてました。夏休みや冬休みも外に出ずに
ひたすらパソコンと向き合ってました。飯を食うときもパソコン・・・。
もう学校行く以外、外にでないので引きこもりです。

>>464
0.09なら全然いいじゃないですか。しかし2.0とは驚き
466病弱名無しさん:04/01/25 15:35 ID:blwCBlNg
PRKは格闘技やる人向けって聞いたんですがホントですか?あと目の手術のあと格闘技とかやってたらけっこうヤバくないですか?
467病弱名無しさん:04/01/25 17:51 ID:FDuIQfrv
格闘技に限らず、目に衝撃を受ける可能性があるスポーツ全てでLASIKは不向き
でしょ。フラップは何年たっても元通り完全にはくっつかないみたいだから。
エアバックが当たってずれた、殴られてずれた、などあるらしいネ。
でもフラップがずれるぐらいの衝撃だと、LASIK受けてなくてもタダじゃ
すまないかも‥
468病弱名無しさん:04/01/25 17:57 ID:blwCBlNg
で、PRKっていうのはどれくらいの強度なんでしょうか?
469病弱名無しさん:04/01/25 18:24 ID:FDuIQfrv
PRKの強度というより、その個々人の目次第では?ボコボコに殴られても
平気な人もいれば、ちょっと殴られてもすぐ壊れる目玉もあると思われ‥
角膜を薄くするんだから、当然元よりは強度は落ちるんでしょ‥
470病弱名無しさん:04/01/25 22:49 ID:RfxVQS7n
PRKはどうだか知らんがLASEKだったらOK<格闘技やら目に衝撃を受けるスポーツ
PRKの強度とか目の強度の問題じゃなくて467のいう通りで、
角膜に切断面までいれてつくったフラップがちゃんと癒着するかの問題。
471病弱名無しさん:04/01/26 01:51 ID:xISnIz0C
>>470
と言うことは喫煙者のような血行の悪い香具師には向かないのかな?
472病弱名無しさん:04/01/26 08:03 ID:CmwNyDzI
角膜には血管がないから、関係ないかもヨ?
473病弱名無しさん:04/01/26 18:36 ID:k+WpwsXM
LASIKして、しばらくしたら海で目を開けて泳ぐって可能ですか?
474病弱名無しさん:04/01/26 22:01 ID:tTem5Fep
週末、LASIK受けてきます。楽しみドキドキ

余裕があれば感想報告します。
475病弱名無しさん:04/01/26 22:22 ID:Ok/fQQYH
>>474
頑張れよ
476病弱名無しさん:04/01/26 22:55 ID:LY7vOsxS
世界バリバリバリュー 美顔美肌美脚あの治療ぜんぶ体験・光でシミ撃退200円▽15分で視力が1・5
477病弱名無しさん:04/01/26 22:56 ID:LY7vOsxS

明日の夜22:00からTBSでlasikのことやると思われます。
478病弱名無しさん:04/01/27 23:54 ID:70MCTIxA
やってましたね・・・って、盛り上がってるかと思ったら全然ですね。
詳しいことは全然やってなかったからかな。
479病弱名無しさん:04/01/28 00:45 ID:tq5XwXv9
新助の家族3人共LASIKかよ
480病弱名無しさん:04/01/28 00:49 ID:bsSed9bs
>>478
最近はlasik自体知ってる人も多いからね。
481病弱名無しさん:04/01/28 01:08 ID:tq5XwXv9
>>478

視力検査1.5から横に移動ってなによ
2.0検査の部分はカットだなw
482病弱名無しさん:04/01/28 12:44 ID:SzgfU2Cb
マネーの虎の人がレーシック受けてたらしい
ttp://www.ishidaganka.or.jp/taiken/
483病弱名無しさん:04/01/28 12:52 ID:3fhK1mKX
回復手術受けて、将来白内障や緑内障などの眼病になった時、影響ってあるんだろーか?
白内障は80歳以上はほぼなるらしいが・・・
484病弱名無しさん:04/01/28 14:16 ID:lPUlJ/Cz
医療保険で手術代支払われるのってアリコの他になんかある?
485病弱名無しさん:04/01/28 15:48 ID:CEpbZoEX

領収書
  どこかへ
    行って
     しもた〜!
486病弱名無しさん:04/01/28 17:33 ID:/AKFakP1
>>481
ほんとだ何回もスローで見たけど
右目からはかったっぽいのに、あたかも左眼から計ったようになっている。
左眼の検査後、黒いレンズを右目側へすぐ移動させたことから推測。

右目の検査で1.5の位置で横移動する寸前カットされている
なぜ見えているのに横に移動するのだろうか。

なんか気持ち悪い。
487病弱名無しさん:04/01/28 17:38 ID:/AKFakP1
いやちがう、1,5の位置の切れ目が彼に見えているかどうかは、私にはわからない。
画像が汚くて切れ目がわからない。

486 487 ともになんでもありません。
汚しスマソ。
488病弱名無しさん:04/01/28 18:47 ID:mdhG20pt
メガネ初心者なんですが、ちょっと質問です。
この間初めてメガネを作ったのですが、
メガネ屋の検眼で乱視を測る放射線状の破線のやつありますよね?
例えばアレを左目で見た時、
右斜め上から左斜め下にかけての30度の線が実線に見える場合の軸度を教えて下さい。
軸度というのはどういう計算で出すのでしょうか?
489病弱名無しさん:04/01/28 22:34 ID:dXWmlvCk
ハローやグレアが減った人っている?
490病弱名無しさん:04/01/29 00:00 ID:MUR/fGto
術前は本を鼻にくっつけても見えていたのに、今くっつけてみたけど、
少しはなさないとピント合わない・・・・。
なんか怖くなってきた。
491病弱名無しさん:04/01/29 06:59 ID:lQXKhoPf
>490
何を言いいたのか??近視を治したら、近くは見えなくて当たり前だヨ
492490:04/01/29 08:03 ID:MUR/fGto
>>>491
老眼の症状を実感して、とっとビビりました。

生まれつき1.5見える人も近くの見え方は、こんなもんなのかな?
493病弱名無しさん:04/01/29 14:32 ID:I3rgai4M
そりゃ強制的に遠視にするんだから近くは見難くなるもんじゃないの
双眼鏡と同じようなもん
494病弱名無しさん:04/01/29 16:40 ID:P5AqRLOv
深作眼科に行ってきました。二度とここには行きたくない。(⊃д`)
495490:04/01/29 18:38 ID:MUR/fGto
>>494
何故ですか?詳しく聞きたいです。
496病弱名無しさん:04/01/29 18:50 ID:C0HB1RqJ
等々力眼科医院ってどうよ?
ここで手術した人いる?
497病弱名無しさん:04/01/29 18:56 ID:I3IAvxPD
副作用にご注意””
498病弱名無しさん:04/01/29 19:15 ID:6xPa3cHk
これって手術受けたあとに視力下がったりした場合どうするの?
もっと削るの?

それとも、手術後はある一定を過ぎても維持できるの?
499病弱名無しさん:04/01/29 19:30 ID:P5AqRLOv
>>495

検査〜検査の待ち時間が長く1時間待つことも・・・・イライラ
通常2〜3時間の術前検査には6時間

散々待たされてイライラしてるのに看護士はおしゃべり優先で
ゆっくりだし・・・・

平日しか診療してないことや
翌日検査や1週間後、3カ月後検査など待ち時間を考えると・・・

それに偉大な先生に安易な質問をできる雰囲気もなく・・・

イライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライライラ
500病弱名無しさん:04/01/29 19:45 ID:3kl+d5Xk
オイこそが 500げとー
501レーシック受けたい:04/01/30 18:50 ID:iN+70hAR
あの〜ここにでてくる神奈川って神奈川県にある眼科のことですか?それとも神奈川眼科っていうんでしょうか?知ってる方おしえてください。あと東京近郊で低料金で腕のいい先生のいらっしゃる病院ご存じでしたらそちらもお願いしますo(^-^)o
502病弱名無しさん:04/01/30 20:57 ID:YLCV4O33
>>499
術後検査に6時間ってすご!!!!
それは行きたくないですね。
待ち時間長すぎです。
503病弱名無しさん:04/01/30 23:47 ID:dCudgrqu
>501
神奈川クリニック
http://ganka.kanacli.net

キャンペーン中で50万→38万
いつまでキャンペーンやってんだ?
504病弱名無しさん:04/01/31 10:05 ID:1Iw4D5W/
LASIKってハードコンタクトをしたときのように
削った周辺が見えるのですか?<夜間瞳孔が大きくなった時など
505病弱名無しさん:04/01/31 10:55 ID:+QUfSLPv
>>504
見えない。
検査の機械とか使わないとわからない。
506病弱名無しさん:04/01/31 13:24 ID:KW6IOdR+
>503
競合相手の値段を見ながらでしょう‥。菌糸眼科の様にウチは特別で高付加価値
があるから価格競争しない、ってとこもあるだろうけど
507474:04/02/01 16:11 ID:MFfO2cfq
手術してきました。予想通り、夜のライトが神秘的になります。
両眼0.04→1.2になりましたがまだちょっと見づらい感じ。
やっぱフラップ作るときが一番怖いですね。ちょっと痛かったし。
508病弱名無しさん:04/02/01 17:43 ID:IDhbnMvp
>>507

どこでしたの?plano-scan LASIK?
509病弱名無しさん:04/02/01 17:54 ID:M+ZtvevU
そろそろ両目10万のところで検査してくるよ。
510病弱名無しさん:04/02/01 18:28 ID:IDhbnMvp
>>509

なかなか良いらしいよ
511509:04/02/01 21:10 ID:M+ZtvevU
>>510
あ、そうなの?
過去にここで10万じゃ心配だって話だったけど。
512病弱名無しさん:04/02/01 21:58 ID:uXZTWw9x
俺は必要ないと言われたぞ>Wavefront
で、1ヶ月たって快調そのもの
513病弱名無しさん:04/02/01 21:59 ID:xtAhYkLn
すみません
当方、飛蚊症なのですがレーザー近視手術受けても大丈夫でしょうか・・・?
514病弱名無しさん:04/02/01 22:00 ID:uXZTWw9x
飛蚊症と直接は関係ないような気がするけど
まずは、治療しておきなよ
515病弱名無しさん:04/02/01 22:02 ID:xtAhYkLn
>>514
レスありがとうございます
医者に飛蚊症は治らないと言われたのですが、
治療方法はあるのでしょうか?
516病弱名無しさん:04/02/01 22:05 ID:uXZTWw9x
>>515
そうなの?すまん知らなかった
網膜剥離の直前というイメージがあったもんで網膜剥離と同じくらい
直るもんだと思い込んでた。
多少の症状は誰でもあるものらしいけどね
517病弱名無しさん:04/02/01 22:12 ID:xtAhYkLn
>>516
はい、医者に気にしなくても良いといわれました。
ただ、レーザー手術となると心配で・・・
メガネでは不自由な仕事につこうと思っているので、
視力矯正手術は受けたいと思っています。
518病弱名無しさん:04/02/01 22:15 ID:uXZTWw9x
>>517
特に気にする必要はないとは思うけど、事前の検査のときのお医者さんの
話は真剣に聞いたほうがいいと思うよ。
ちなみに、俺様神奈川クリニックでやった
普通に聞いたことには答えてくれるけど、数値的なことは即答してはくれないね。
唯一くれた数値指標は「マシントラブルの可能性は0.5%」
まあ、リカバリできるトラブルらしいから、心配はないらしいけどね
519病弱名無しさん:04/02/01 22:24 ID:xtAhYkLn
>>518
ありがとうございざす
私も神奈川に近いので神奈川クリニックで受けてみようか参考にしています。
520病弱名無しさん:04/02/01 22:43 ID:feIVh/Cj
カナクリは非常に評判がわる
521病弱名無しさん:04/02/01 22:58 ID:IDhbnMvp
>>512

あ〜あ〜
収差自体、常に変化することやレーザー照射時間が長くなる為、wavefrontは良くないというところが多いけど。従来のプラノ
スキャンでは確実に増える収差を抑える(=ハローやグレア、コントラストの低下を発生しにくくする)程度なら大変有効なんだけどなぁ〜
(視力回復50のポイントって本にも書いてあった。)



522病弱名無しさん:04/02/01 22:59 ID:IDhbnMvp
>>512

薄くなった液晶が見にくくなるなど
そのうち後悔しそうなヨカーン
523病弱名無しさん:04/02/01 23:16 ID:bJovy7oJ
wavefrontは当初超視力(矯正視力向上)が相当期待されていましたが
現在のところ思ったほどの効果は無いというのが真相ではありませんか。
角膜はプラスチック板じゃないんです。
眼球の高次収差のために角膜に”不正乱視”を作ると考えたら、なんかおかしくないですか?
アプローチとしては、角膜乱視の低減にwavefrontというのは正しいと思いますが
球面とシリンダだけで1.5出る人がwavefgrontすることに意義があるのでしょうか?
524病弱名無しさん:04/02/01 23:24 ID:IDhbnMvp
>>523

3.0や4.0なんて無謀な目標に対し、効果なしであって<wavefront
ハロー、グレア、コントラスト低下には貢献してると見かけますが・・・それもウソ?<書籍など
もし本当であれば、
wavefrontで1.5(ハロー、グレア低下なし)>>(越えられない壁)>>>>>planoscanで1.5(ハロー、グレアがでて半年後に慣れる)

525病弱名無しさん:04/02/01 23:28 ID:V8O0cofj
526病弱名無しさん:04/02/01 23:36 ID:O+ysi6wf
>>519
眼科でやりな。
527病弱名無しさん:04/02/01 23:39 ID:w4dfKveP
>>526

神奈川クリニック「眼科」
528474:04/02/02 00:11 ID:BliVcNOp
>>508
名古屋の某クリニックです。宣伝になるとイケナイので名前は控えますね。
明日から4種類の目薬を会社に持ち込むのかぁ。結構めんどっちい。
529病弱名無しさん:04/02/02 20:36 ID:Sm6fjFKi
個人個人で違うんだろうけど結局Wavefrontと普通の手術
はどっちが良いんですか?
530病弱名無しさん:04/02/02 21:16 ID:wgmBZFq7
>>529
一応、俺の受けた説明をいうと、一概にやったほうが言いというわけじゃないということらしい。
要するに(具体的には説明されなかったけど)WaveFront独特の危険性もあって
その危険性を冒してまで、収差の微調整をするべきではないという趣旨だった。
ちなみに、俺の理解でのWaveFrontの危険性は

洗濯板を平らにしようとして、ちょっとずれると溝か深くなる

という感じ(いい加減)
531病弱名無しさん:04/02/02 22:05 ID:CLh3AO4c
今週末にLASIK受けてきます。
ちょっと不安もあるけど、
それよりも期待の方が大きい。
念のため2つの病院の説明会に行った。
結構、普通の人がいっぱいいて
意外ににメジャーなんだーと思った。
532病弱名無しさん:04/02/02 22:37 ID:SR0nYXqn
質問です。
レーシックを受けようかと思っています。
福井県近辺で安心して手術を受けれる病院はないでしょうか?
よろしくお願いします。
533病弱名無しさん:04/02/03 02:47 ID:2tNIwI2R
>>521
>>522
Wavefrontで受けた方ですか?
「薄くなった液晶がみづらい」というのはコントラスト低下という高次収差、
と受け取っていいのでしょうか?
文字の濃度を変えていないのに術後に薄く見える、と感じてます。
そしてその見え方は一定ではなく、普通によく見える時もあるんですよね。
その見づらさは改善されるものですか?
それともそれで慣れていくしかないのですか?
教えてチャンでスミマセン  お返事よろしくお願いします。
534病弱名無しさん:04/02/03 02:50 ID:IPvNLlXC
手術は100%成功する確率は無いです。
それと、手術後、また近いものばかり見ているとまた近眼になるそうです。
長年のデータが無い為、危険は伴うでしょう。
535病弱名無しさん:04/02/03 03:13 ID:L+tCUQHV
やっぱ近年の技術ってのがネックだよな
数年後どうなるかハッキリとわからない
オレは今の極度の近眼が治るなら年とってから失明してもいいけどな
536病弱名無しさん:04/02/03 06:38 ID:sSYbVutu
年齢が上がるにつれ乱視が縦になっていくというから
乱視や収差が増えることはあるが失明はないだろ〜
537病弱名無しさん:04/02/03 14:24 ID:ENCRYgih
例えば角膜移植手術で失明した患者っているのかな?
そう考えれば、レーシックってずっとリスク少ないと思う。
538病弱名無しさん:04/02/03 20:12 ID:7jGMBF+H
保守
539病弱名無しさん:04/02/04 04:53 ID:uq6Peq42
このHP見てると、やっぱ怖いな。
良心的な眼科に思えるし。
>視力の回復は術前の矯正視力より良くなることはないようです
>手術前に比べて矯正視力が何段階も低下することがあります.
これが誠意なのかなぁ。
やっぱ大手の98%成功なんてのは信頼性に欠けるし・・・
540病弱名無しさん:04/02/04 04:54 ID:uq6Peq42
541病弱名無しさん:04/02/04 08:14 ID:HIY9J9nH
錦糸眼科って矢作さんが全部の支医を回ってひとりで手術しているのでしょうか?
やはりどうせなら矢作さんにお願いしたいと思うので。
542病弱名無しさん:04/02/04 19:46 ID:R0oxwqC+
技術は確かかも知れないけど正直、眼科医できちんとした設備をそろえていればドングリの背比べでしょ。
プラス10万(片目?)という考え方がきにくわん。まぁ本人が矢作先生にやってもらいたいなら止めませんが。
543病弱名無しさん:04/02/04 23:44 ID:fHWQ9ot4
てか症例数って診た「眼の数」だったなんて。。。
症例数=診た人数と思うだろ普通。
半分ってことかよ!
ってことは手術経験者はそれほど多くないってことか。
544病弱名無しさん:04/02/05 18:19 ID:wk5qk+lu
錦糸眼科って矢作先生以外がする事あるの?
545病弱名無しさん:04/02/05 21:29 ID:0Aq7Uxha
名古屋近辺で受けるならどこがいいですかね
546病弱名無しさん:04/02/06 00:38 ID:JCRz6TPs
説明会に何件か行くことを絶対にしたほうがいい。
ドラマ「白い巨塔」の財前教授のような医師が執刀する所はやめたほがいい。
必ず後悔すると思う。
自分の腕や機械を自慢する所
他の悪口や批判をする所
これも危ない
547病弱名無しさん:04/02/06 10:52 ID:8EdL7bGb
>>542
矢作さんに手術をお願いすると料金がちがうんですか・・・?
548病弱名無しさん:04/02/06 20:32 ID:ruCe1uN/
>547
金氏眼科の料金表をみなよ、言葉がなくなるね‥
549病弱名無しさん:04/02/06 21:06 ID:9cUNusGF
適応検査ってノーメーク?
550病弱名無しさん:04/02/06 22:07 ID:H+K9pCLs
リフラクティブ愛クリニック
セントラル愛クリニック
杉田眼科

ぐらいでいいんじゃね?<名古屋
551病弱名無しさん:04/02/07 01:59 ID:U0DsKKmi
>549
適応検査の時は何も言われなかった。
ノーメークで行ったけど。
でもアイメークはしない方がいいよ。
明日、LASIK受けてきます。
552病弱名無しさん:04/02/07 02:28 ID:fbj0+Sxk
>>551

手術成功を祈ります。アーメン
553病弱名無しさん:04/02/07 02:28 ID:VEKLIkwa
>自分の腕や機械を自慢する所
 他の悪口や批判をする所
 これも危ない
・・・まさしく錦糸の矢作センセだな

>542、両目で20万も追加料金とられるぞ
554病弱名無しさん:04/02/07 05:14 ID:SC73nXyK
(例)B&L Technolas 217Z で LASEKを院長矢作が行う場合
     19(基本)+8+10=37万円(片眼)    74万円(両眼)

ウオオオオッ 高すぎるぜッ!

 ・定期検診 8000円+薬剤料

定期検診ごとにまた金がかかりすぎるぜッ。 と思った。まぁ眼は一生モンだから本人の考え方次第だけど。
555病弱名無しさん:04/02/07 08:22 ID:b5awSTdh
>554
これで一日何人を手術してるか?客単価平均80万×?=????
ほんの数年で全国の一等地にお店?、イヤ医院を展開できるわけだ‥
層院長は飛行機で毎日全国を巡回かな?美張りーの院長はたしか谷作先生の
手術を受けてるハズだから、腕前を誰か聞いてみてくれ‥←勘違いだった
らスマソ‥
556病弱名無しさん:04/02/07 08:32 ID:b5awSTdh
眼は一生モノだからこそ、屈折矯正専門医より、眼科経験の長ーい眼科医が
やってるとこで受けた方が、後々の事も考えると良い様な気がしますが‥
557病弱名無しさん:04/02/07 08:40 ID:TZwo1gJ0
まぁ矢作先生以外にも眼科経験の長い眼科医はいっぱいいるわけで。
そこんとこが大事。
558病弱名無しさん:04/02/07 12:49 ID:b5awSTdh
谷作センセは眼科経験ではなく屈折矯正経験のみですか??
元々は内科医では?ま、日本では昨日肛門科で今日は眼科、明日は
産婦人科だって全然OKでしょ‥??
559病弱名無しさん:04/02/07 15:15 ID:fbj0+Sxk
>>530

217z100ならアイトラッキング性能が抜群らしいぞ
560病弱名無しさん:04/02/08 14:49 ID:KIwInXGN
ハロとかグレアって何?
どういう症状なんかイマイチ・・・。
561病弱名無しさん:04/02/08 21:55 ID:NDFgzRx2
>>560
要するに夜に光がにじんだように見えること。
ちなみに術後1ヶ月たったけど、ちょっとのこってる
まあ、何とかなるレベルだけど
通常は3ヶ月くらいで消えるもの、もしくは気にならなくなるらしい
562病弱名無しさん:04/02/08 23:59 ID:zXYKwr3p
手術翌日の夜道
街灯やら信号やら看板がハロっててきれいだった。
車の運転する人は困るだろうけど。
ま、そのうち落ち着くらしいから
今だけと思って楽しんでみたよ。
563病弱名無しさん:04/02/09 01:24 ID:p24pIUKy
ハードレンズの乱反射に比べたら 屁 みたいなもんですが
ずっとメガネ(汚いメガネ除くw)だった人はショックを受けるのかも知れん。
564病弱名無しさん:04/02/09 01:33 ID:9csVmndS
松原眼科ってどうかな?
情報あればお願いします
565病弱名無しさん:04/02/09 08:45 ID:f1FMqqyJ
再手術した人に質問。
フラップをはがすのはけっこう苦労されてましたか?
なかなかはがれずぐじゃぐじゃになったりしないのか心配です。
それとシールはがしみたいな簡単にはがすための液があるのでしょうか?
知っている方教えてください。
566病弱名無しさん:04/02/09 10:35 ID:nGNTa0qP
フラップって一生元通りにはならないの?
丸い切り込みは一生物?
567病弱名無しさん:04/02/09 12:30 ID:nQEDkiLp
日本眼科学会認定の眼科専門医であることが必須条件である。
また、出身大学の眼科教室のレベルが高く、トラブルが生じても
問題解決に尽力してくれること。
一匹オオカミは危ない。

”訴訟対策バッチリ”なんて苦情処理専門の弁護士が出てくる場合がある。

気をつけよう。
568病弱名無しさん:04/02/09 21:44 ID:v1LHJeCA
>565
角膜は元通りにしっかり一体にはなりませんから、周辺のカットした部分から器具を
入れると後はスーっと簡単に剥がせてましたネ。剥がす液なんてありませんヨ。
タイヘンなのは剥がす事より、いかに綺麗に元に戻すかで、特に周辺の剥がした
部分を綺麗に戻せるか?ここで眼科医の腕の差が出そうな感じ。上皮細胞が実質
層に入り込んで増殖すると角膜が濁っちゃったりするみたいですからネ。
以上、自分の手術ビデオを確認した感想です‥。
569565:04/02/09 22:14 ID:ptqKkk7z
>568
ご丁寧にありがとうございました。
器具を切れめに差し込みめくるのですか・・・
それは1回目の手術より高度なんですね。
でも熟練した技術の先生ならもう任せるしかないですね。
再手術後は視力は戻らないというのは本当でしょうか?
570病弱名無しさん:04/02/09 22:32 ID:v1LHJeCA
>569
1回目はほとんど機械まかせですから、簡単ですが、2回目はその先生の腕次第?
手術時間も長かったですネ。普通は1回目より精度は高くなるとの事ですが、無
機物のレンズを加工する訳じゃないですから、一概に戻らないとは言えないの
では?エーとちょっと思い出せないが、角膜後方ナントカとか言って病的に治し
ても又戻るという事も確か誰かあったハズ。知ってる人誰か教えて‥自分の場合
はほぼ狙った屈折率になりましたが、先生も目標屈折率を決めるのに相当慎重でした
ネ‥ところでその先生は何人位再手術をしたか聞きましたか?
571病弱名無しさん:04/02/09 22:49 ID:p24pIUKy
後部円錐角膜、術後拡張、エクタジア等の呼び名で
恐れられている合併症だ。

近視の戻りは、治癒機転によると説明するDRが多いようだが
多かれ少なかれLASIK後には角膜後方の前方遷移があると
見られている。均衡がとれた状態で安定すればこれを近視の
戻りと呼ぶのではないか。

薄すぎる角膜ベッドや、軽度円錐角膜の見落としによって
この合併症が起こると、HCL装用でしか矯正できなくなる。
稀に角膜全層移植を要する。
572病弱名無しさん:04/02/10 00:30 ID:fw8WL9mD
眼鏡を買い替えるたびに苦労するんだけど
そんな人でもLASIKなら平気なの?
573病弱名無しさん:04/02/10 00:50 ID:TNoD0jkS
眼鏡を買い替えてるということは、
しょっちゅう度が合わなくなってるわけ?
そうだったら近視が進行中なんだろうから、LASIKは無理ぽ。
進行性近視で視力が安定してないんだったら手術はできないよ。
574病弱名無しさん:04/02/10 00:53 ID:fw8WL9mD
度はいつもおなじ
コーティングがはげるだけ
レンズの種類がかわるからかな〜
575病弱名無しさん:04/02/10 00:53 ID:fw8WL9mD
同じブランドで同じ屈折率なんだけど
576病弱名無しさん:04/02/10 02:17 ID:zWFTEq9C
LASIKした人にお聞きしたいのですが、
調べた範囲だと多少の遠視が入る場合があるとなっています。
近視は大半が治るものの、遠視により手元が見にくかったりしますか?
577病弱名無しさん:04/02/10 08:04 ID:2EisjIni
漏れは+0.5D、+1Dくらいの遠視(2ヶ月目)なんだけど
近くが見にくいことはない。
漏れ的には、今の視力0.02(瓶底めがね!)<<<<40歳で老眼
と割り切って手術したYO
けど遠視は遠視だし一日中パソコン仕事なんで、+0.75Dのメガネかけてる。
うるさい人には、「老眼になったの?」って聞かれる。
まあヤツは俺がlasik受けたんじゃないかと勘ぐってるようだが
3ヶ月たったらカミングアウトしようっと。
578病弱名無しさん:04/02/10 10:53 ID:/ojM9BGZ
術後にちょっと遠視のメガネを勧めるところもあるみたいだけど、
今度私がやるところは違う。
でも、ずっとパソコンの生活だから自ら遠視メガネかけたい。
せっかく近眼治るのに戻りがありすぎたらもったいないし。
先生に聞いてみるけど、逆にかけない方がいいってこともあるのかな?
579病弱名無しさん:04/02/10 14:04 ID:sqp6plPg
聞かれるたびいちいち答えるのが面倒と言うのはあるかも
知れないが、カミングアウトできない事情の人っている?
580病弱名無しさん:04/02/10 22:55 ID:fw8WL9mD
とある眼科にレーシックを受けたいが・・・
相談しにいったら、その理由なら
やめたほうが(・∀・)イイ!!とはっきり行ってくれた
581病弱名無しさん:04/02/10 23:05 ID:WfPn3vjC
>>580
どんな理由ですか?
582病弱名無しさん:04/02/11 00:59 ID:5OHHNQhx
眼科に人こなくなるから。
583病弱名無しさん:04/02/11 02:05 ID:8qBVIUZf
>>581

裸眼で生活したいから
584病弱名無しさん:04/02/11 06:59 ID:sLaXFoCJ
>>577
遠視のメガネって近視のメガネと見た目的に違いますか(軽度でも)?
目が大きく見えるということですが違和感ないかな。。
くだらない質問ですみません。
585病弱名無しさん:04/02/11 13:30 ID:CJTfGzs2
>>583
ごく一般的な理由ですね。
ボクサーなどのスポーツ選手のみということでしょうかね。
586病弱名無しさん:04/02/11 13:58 ID:8qBVIUZf
>>585

失敗する可能性は0でないのに安易に受けるなってことらしい
失敗したら今後の人生は見にくいままですからね
587病弱名無しさん:04/02/11 14:22 ID:nWJM95cs
>>586
失敗なんてねーよw
588病弱名無しさん:04/02/11 14:25 ID:8qBVIUZf
>>587

そこでは過去1000くらいやって初期のころ2つ失敗したってよ
589病弱名無しさん:04/02/12 22:20 ID:/EZdEFfu
LASIK術後1.5年経過。
たまたま動体視力と夜間視力を計る機会があったのだが(w、
静止視力は手術直後より上がってた。動体視力は48人中トップ。
眩光下視力に関してはハローの影響どころか、静止視力と変化
なく測定員もビックリしてた。
590病弱名無しさん:04/02/12 22:40 ID:w/mjP7gw
↑拍手

視力が上がることによって動体視力も上がる
ってことじゃないよね?
それにしても、なぜ動体視力を測定する機会が?!
591病弱名無しさん:04/02/12 22:53 ID:i/FdG+Kx
激しい運動でフラップが剥がれたらどうヤバイの?
592病弱名無しさん:04/02/13 00:04 ID:yh9oE/oF
フラップ剥がれて元に戻らなければ、角膜移植しか治療法はないんじゃない?
うまくくっついてもずれたり、しわがよってたら、マトモには見えないだろ?
593病弱名無しさん:04/02/13 00:29 ID:bC1S/dyx
>589
マジで???
それだったら羨ましい・・・。
パッと見だとくっきりと見えないんだけど?
動態視力が抜群だなんてすごいな。
夜間視力だってでてる実感ないよ。
薄暗い場所や灯りのない道を夜歩くのでは見づらい。
まだ3ヶ月だからこれから良くなってく余地はあるのだろうか?
594589:04/02/13 07:05 ID:0nJ6qSn4
動体視力はスポーツと速読トレーニングやってるから高いわけだけど、LASIKで
下がるようなことはないってわかったわけだ。
夜間視力は自分でも驚いた。やっぱり長期での変化がでるんじゃないかな。当初
はハロで見づらかったしなあ。

ちなみに測定は免許試験場での短縮講習(w
595病弱名無しさん:04/02/13 14:14 ID:jp7KH+E/
そういえば免許の書き換えって、
今までは視力測定の前に「めがねです。」とか
「コンタクトです」とか言わなきゃいけなかったんだけど、
それがなくなったら、わざわざ「裸眼」ですって言うの?
596病弱名無しさん:04/02/13 20:50 ID:idnDC4Hl
視力向上の手術を受けましたので
眼鏡はありません、と申告しただけ
でOKでした。
597病弱名無しさん:04/02/13 22:09 ID:bJ1Aa9sc
来週、手術します
プロボクサーなんですけど検査の段階で言わない方がいいですかね
一応試合はもうしないと思ってるんですけど
ボクシングやってるってだけで手術してもらえないんじゃないかと・・・
59820歳 学生:04/02/13 22:34 ID:DuUdjMaB
おばさんに薦められてLASIKのこと知ったんだけど、
ここ読んでたら、信頼できるところがいいのかなって思ってきたんだけどさ

近くの医院 (移動時間1時間くらい)
おばさんの勤めている医院 (移動時間3時間くらい)
実家から近くて結構安い (実家からの移動時間1時間くらい)

おばさんの勤めてるところで最初の手術しに行くのに、2,3日おばさんち泊まるのはいいとしても
定期検診ってのがこまめに行かなくちゃいけないので、
毎回その医院に行くのはちょっと大変なんだよね
(時間的にも、経済的にも)

定期検診だって他の医院で出来るわけじゃないだろうし・・・
それでもやっぱりおばさんのところがいいのかなぁ
599病弱名無しさん:04/02/13 22:53 ID:yh9oE/oF
>597
殴られたら角膜ベローンかもよ‥エアーバックの衝撃でズレタ例もあるとか‥
600病弱名無しさん:04/02/13 22:53 ID:ZK+Bapvv
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
本日限定の大変貴重なスレです。
どうぞ、ご記帳くださいませ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1076671750/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今回もやります。応援してください
  |  /  /  |文|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚)つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒(つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/      ( ´∀` )つ ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/       ( |〕つ/] /   ォと(・∀・) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ|〕⊂〔| )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
601病弱名無しさん:04/02/13 23:12 ID:u/QZuhDA
>597

検査のときに、ボクシングなど頭部に衝撃を受けるスポーツやってる人はLASEKがお勧めって言われたよ。
ただ、手術後痛みがあったり視力回復に数日かかるから大変かもしれないけどね。
602病弱名無しさん:04/02/13 23:16 ID:0nJ6qSn4
定期検診はどこの眼科でもやってくれます。紹介状書いてもらえばオッケイ。
603597:04/02/13 23:42 ID:2/fsqYs4
599さん601さん、ありがとうございます。
一応、手術したら引退してスパーもしないと思うんでレーシックにしようと思います
604病弱名無しさん:04/02/13 23:58 ID:FbOj/idu

夜につけるコンタウトレンズで視力の矯正をして
朝、会社や学校に行く前にはずして視力がアップするのって
使った人いますか? 普通のコンタクトレンズじゃなくて
視力矯正コンタクトレンズ。
605593:04/02/14 01:00 ID:+aOrHDXt
>594
レスさんくす。
3ヶ月〜半年は視力の安定に時間がかかると言われてるから、
まだ見え方は良くなる余地があるのだろう、と信じてまだ賭けていよう。
なんか最近、見づらい気がしてならない。
術後1ヶ月目あたりが一番良く見えてた気がする。
その頃の視力に戻ればいいんだけど。 
606病弱名無しさん:04/02/14 21:27 ID:toYeOZbU
なぜ動体視力までが上がるんですか?
607病弱名無しさん:04/02/14 21:59 ID:EKlkZG+U
608病弱名無しさん:04/02/14 23:23 ID:KAVsPQi5
レーシック受けたら、コンタクト着けられなくなると聞きますた。
将来、視力が落ちたら、メガネかけるしかないということですか?
609病弱名無しさん:04/02/15 00:12 ID:v1savyd6
そうなの?
610病弱名無しさん:04/02/15 08:04 ID:b/Oi9ksk
>608
いえ、着けられますよ。ただ角膜が平らでRがあってないから、うまく中心に
乗らず、何か落ち着かず、イマイチ。←もちろんソフトの場合、ハードは絶対ダメ。
611病弱名無しさん:04/02/15 12:21 ID:+X9coyln
>>610
じゃあ、やっぱり着けられないってことですね。
メガネの感触イヤなんだよなぁ・・・。どうちよ。
612病弱名無しさん:04/02/15 13:08 ID:O7LjLYYb
まえにテレビでプライドのレフェリーが手術してたけど
手術してる医者がメガネしてたけど・・・
613病弱名無しさん:04/02/15 15:31 ID:/VBC9DJT
もっと画期的な治療方法見つからないかな
614病弱名無しさん:04/02/15 20:52 ID:b/Oi9ksk
>611
将来視力が落ちたら、と言っても普通コンタクトや眼鏡がいる程落ちる事はないハズ。
そこら辺りは医師と良く相談してみてくださいナ。眼鏡の感触がやだと言っても
近視を治せば今度は年をとると老眼鏡が必要になる‥早い人だと30代後半から‥
615病弱名無しさん:04/02/15 22:43 ID:iv28FRrj
LASEKってどう違うんですか?
角膜めくらないんですか?
616病弱名無しさん:04/02/15 23:32 ID:eg7Yu8vz
>>612
俺の手術してくれた女医さんも眼鏡かけてるよ
定期検査の時いつも最後に
「何かご質問は?」って聞いてくるんだけど
聞いて良いものかな?
617病弱名無しさん:04/02/16 10:46 ID:JmQVGW6Y
坪田医師も、自分の眼鏡について
言い訳がましいこと言ってますな。
618病弱名無しさん:04/02/16 23:18 ID:GjHhLMlO
どんな事言ってんの?
619病弱名無しさん:04/02/16 23:23 ID:O+j5omt9
>>615
表層だけめくる。
ボーマン膜から切除するから、prkと同じでボーマン膜は失われる。
prkの表層残しみたいなもの。
620病弱名無しさん:04/02/16 23:32 ID:TAoHLDX3
すまそ イントラレーシックってどうなの?パンフもらったよ。
621病弱名無しさん:04/02/16 23:51 ID:GjHhLMlO
>>619さん詳しいんですね
じゃあやっぱり格闘技やってる人はLASEKの方がいいんですか?
私、今月末に説明会行ってくるもんで
622病弱名無しさん:04/02/17 01:34 ID:fklaVdq3
>612
私がオペしてもらった先生、検診で診てくれてる先生も2人ともメガネ。
(他に検診であたった女医2人はメガネしてなかったけど)
んで、術前にバカ正直に聞いてみたところ、
(だって自分ができないような=信頼してないような手術を人にやってるんだったら感じ悪いじゃん)
オペの先生は手術する身としては手元の見え方が違ってきてしまうといけない、
ずっとメガネの見え方で過ごしてきたからそれに慣れていて、
手術することによって精密な手術に要求される感覚がずれたらいけない、というようなこと言ってました。
たしかに、術後は多くみて数カ月は見え方が厳密には安定しないから、
それで手術医として時間をロスするのはムダだろうし。
もうひとりは、ずっと進行性の近視で相当悪い視力まで下がり続けてLASIKには適さないから、と言ってた。
LASIKは検査段階で約20%の人は手術できないから、
医者自身でそういう人がいてもおかしくはない。
623病弱名無しさん:04/02/17 09:36 ID:GPmcnRzu
>>621
中程度の近視ならLASEKがよい。
但し、ヘイズ合併の可能性はある。

強度近視でLASEKをすると矯正精度が悪いしヘイズ合併の可能性が高まる。
そこでLASIKなのだが、、、

正直、格闘技をする人には近視手術そのものに適応がないんじゃないか?
624病弱名無しさん:04/02/17 14:30 ID:Wy29cpn1
格闘技ならPRKが常識だと思うのだが。
625病弱名無しさん:04/02/17 20:37 ID:sH9R/A6b
はぁ!おたく何者。
PRK→LASEK
626病弱名無しさん:04/02/17 23:28 ID:PWFlDBxv
PRKってレーシックより前の近視手術ですよね
やっぱり最新の手術の方がいいと思うのは素人考え?
627病弱名無しさん:04/02/17 23:31 ID:d7QRknQj
やりたい
628病弱名無しさん:04/02/18 07:30 ID:GEegXTXh
>623
目玉を人為的に加工すれば、元より絶対弱くなるのだから、目玉に強い衝撃が加わる
事は良いことではないだろうな‥
629病弱名無しさん:04/02/18 14:40 ID:0Vl+NZVH
15年前にRK受けましたが最近近視に戻ったので
レーシック受けようと思いますが
いかがでしょうか?
630病弱名無しさん:04/02/18 20:40 ID:rwA/9ftM
みんな、どんどんやった方がいいよ
631病弱名無しさん:04/02/18 21:29 ID:pZpRFLsV
>>638

マジやめた方がいい
632病弱名無しさん:04/02/18 21:50 ID:WCocDV4X
>>629
いいんじゃない?
ウェーブフロントレーシックってのが良さげ。
633病弱名無しさん:04/02/18 21:57 ID:pZpRFLsV
>>632

まだ早い
634病弱名無しさん:04/02/19 00:16 ID:UlBkxZvg
>>629
いや、どんどんやった方がいい!
635病弱名無しさん:04/02/19 02:02 ID:PR4y7D4v
>>633
失敗例はないみたいだし、価格も当分は現状維持でしょ。
10年以上経ってから失明とかは非現実的だと思う。
まぁ、それは個人が判断することだが。
ヤバイと思うならメガネで我慢ってことだな。
636病弱名無しさん:04/02/19 03:27 ID:MMlVDdsw
はじめまして。ウェーブフロントLASIKを受けるつもりで、
錦糸眼科と神奈川クリニック眼科で迷ってみました。

費用計算してみますた。

錦糸
(片目19万+wavefront 5万)×2=48万円
初期検査 8,000円
定期検診 8,000円+薬剤料

神奈川
(両目38万+wavefront 10万)+消費税2.4万=50.4万円
初期検査 5,250円
定期検診 無料(薬剤料無料)

(どちらも税込みの値段)

結果、神奈川がキャンペーン中なんで、費用はほぼ一緒でした。
錦糸は院長にやってもらうだけで20万円高くなります(えー

続く
637636:04/02/19 03:42 ID:MMlVDdsw
続き
同じ手術内容なのに20万円はありえない。
定期検診は普通3回くらいあるようなので、値段はホント大差なし。

レーザー機器はどちらもFDAの成績でかなりよい結果を出しているようです。
錦糸 B&L社 Technolas 217Z
神奈川 WaveLight社 Allegretto Wave

自宅からの近さも大差なし。
Website、錦糸はダメだが、神奈川は予約・相談フォームがSSL対応してるぞ。
(まあどうでもいいけど)

まあ、そんなこんなで考えた末、神奈川にカウンセリング&検査受けにいきます。
検査後また結果報告します。

あ、ちなみに22歳男です。
63827歳 男性:04/02/19 04:52 ID:LFieU1pN
>>636
錦糸とカナクリはどちら「Intra Lasik」やってるよね。
そこら辺のレポートもキボン。
639病弱名無しさん:04/02/19 04:57 ID:PR4y7D4v
>>637
視力・乱視の有無なんかもお願いします。
640病弱名無しさん:04/02/19 08:48 ID:+JgPziVZ
>>629
近視の戻りの正確な原因を検査するのが先。
RKによる不正乱視。
緑内障。などで視力が落ちている場合に、
担当医師が診断を誤ってLASIKを強行した場合には、
重篤な合併症が生じる場合がある。
Lasik専門医院ではなく、一般診断が可能な大学病院や
大学病院につながる一流病院へまずいくこと。

rk後の追加屈折矯正手術で問題が生じている例が多発した時期がある。

>>626
lasekはprkを発展させたもの、
lasekかLasikを考えるのだな!
641629:04/02/19 11:53 ID:8AOgdG4O
>>640
サンクス
家の近くの眼科で検査してもらい再オペの希望を言いましたら
3人ほど紹介をもらいましたので。
>>近視の戻りの正確な原因を検査
するのに来月検査に行ってきます。
642病弱名無しさん:04/02/19 22:52 ID:5IDDEyzq
イントラレーシック?
643病弱名無しさん:04/02/20 18:55 ID:I3Ip2Uow
どなたかD―10.00以上でレーシック考えてる人・手術した人いません?
当方、D―15.00なのです。回復率も70%っていうし・・・。
644病弱名無しさん:04/02/20 21:11 ID:cvcIBWFi
>643
角膜厚みが700ミクロン以上あればレーシック可能かも?
でもそんなにある訳はないから、フェイキック IOLを考えるしかない?
645病弱名無しさん:04/02/20 22:09 ID:fu+25cea
漏れは−11D角膜厚510μm
術後−1.5d角膜厚400〜450μm。裸眼0.5。矯正1.2
レーシックではぎりぎり、不可能っていう医者のいた。

−15dなら眼内レンズとレーシックの組み合わせ。
イントラレーシックか?

コンタクトレンズで我慢した方が無難かも、
失敗したら悲劇だし。
646病弱名無しさん:04/02/20 22:50 ID:9frgaRIq
明日受けてきます 1.2目標
やっぱ目、切られるのコワイな
647病弱名無しさん:04/02/21 08:06 ID:ZkpE0Lqo
>>646
がんがれ
結果速報きぼーん
648病弱名無しさん:04/02/21 11:19 ID:WGBKMjjb
>>644 >>645
れすさんくすれす。
レーシックやって裸眼で0.5だったらイヤかも・・・。
せめて運転免許クリアできる0.7は欲しい。
失明の危険はないことは分かったが、その後がコワイ。
今度、眼科に相談してきます。
649病弱名無しさん:04/02/21 13:11 ID:f9uVNGxm
>>637

菌糸は217z100だよ
性能はだんち
650病弱名無しさん:04/02/21 13:34 ID:Fq/z/xnb
ここまででわかったことは
角膜の平均厚みは500μmで
フラップは表面から150μmの深さの実質角膜層に作製し
レーザー切開量は−10Dで120μm
        −5Dで60μm
        −2Dで15μm
で、切開後の合計角膜厚さの安全マージンは400μm
あればOKということでよろしいか?>>詳しい人
651病弱名無しさん:04/02/21 16:13 ID:d7ZCr6my
術後のベット厚は最低250以上できれば280μmはほしい。
フラップは150μmとして合計430μm以上が理想。
「430μmでは足りない」との見解を持つ先生もいる。

安全側をさぐると適応外の患者が増えるから、
無理して施術する医療機関がある。

要するに赤字体質の自転車操業らしい。
652病弱名無しさん:04/02/21 17:22 ID:Fq/z/xnb
>>651
サンクス
 某有名全国チェーンクリの事前説明会で
センセイが『切開後の角膜厚みの安全マージンは400μmです』と、
説明されたましたので、んなものかなあ
と、思いますた。
653病弱名無しさん:04/02/21 18:04 ID:gs1iTmeh
コンタクトを長期使用してるヒトは
レーシックできないんですか?
5年コンタクト毎日装着してますが無理?
654病弱名無しさん:04/02/21 18:11 ID:Fq/z/xnb
>>653
ハードコンタクトはオペの三週間前にはずさないといけないとのこと。
オペできるかできないかの判断基準はレーザー矯正後の合計角膜厚みが
400μmあるかどうかを事前検査で判断するらしいよ
 強度近視はそれだけ削る量が多いんで
まず受けれるか検査を受けてから受けるか悩んでみたらいかが?
655病弱名無しさん:04/02/21 20:39 ID:mvUZ2DRD
>>654さん
thanks

オレはソフトだけどな〜
-8.0という超ド近視だからな〜
検査だけなら無料で受けれるのかな?
656646:04/02/21 21:42 ID:SHJ+B+AI
術後5時間経過
遠くも近くも良く見えてます。
明日はどうなるかな
657病弱名無しさん:04/02/21 23:09 ID:sFcaZYac
>>656さんは何県のクリニックでやりましたかあ?
近々漏れもOPEうけるよ
上がりショウだから
OPE中震えないか心配だよ(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

658病弱名無しさん:04/02/22 00:05 ID:DHMKbhZ7
>>656
乙!おめ!
659病弱名無しさん:04/02/22 01:14 ID:iQsT8AKi
みんな勇気あるな
失敗≒失明は0に近いけど
満足度はかなりひくい

術後の見え方が悪く
毎日ストレスを感じてても1.0以上見えれば大成功と公表される罠
660656:04/02/22 08:20 ID:5JyzNzvn
おはよう
>>657 神奈川ですが横浜じゃあないです
緊張する間もなく終了するから大丈夫だよ
今朝は一段とハッキリ!感動♪
661657:04/02/22 11:04 ID:FPBBGqLq

よかったでつねえ おめ(´∀`)ニコリ
漏れも神奈川県民なんだけど
10万で両眼のところネットで予約したけど
予約がいっぱいで、メールで謝罪してきたよ鬱

で、ほかんところの検査にいってきますた。
アレルギーなのでコンタクトができないので
もうれーっしくしかないです はい(w
662病弱名無しさん:04/02/22 12:28 ID:3Z3eQBEE
656さん、今どれぐらい見えてるんですか?
663病弱名無しさん:04/02/22 13:49 ID:DHMKbhZ7
>>659
コンタクトに比べて"見え方"がいいと言っている人が
8割以上いることからも、心配ないのでは。
あくまで統計としてですが。
664病弱名無しさん:04/02/22 14:39 ID:m0wGwBcw
>>655
事前説明会約60分は基本的には無料で
それを聴いて可能かどうかの事前検査約二時間は3000〜20000円
でかなーり値幅が広い、さらにOPE費用にOPE後の定期健診を含めた
トータルコストで50万前後が相場だと思いますが、スレ中には半額のとこもある
その辺はクリニックの考え方だと思うが。
 −8Dなら切開量は100μm前後と思いますのでノーマル厚みで500μm
以上あればOKだと個人的には思うがなぁ

665病弱名無しさん:04/02/22 15:58 ID:y+0qsrQJ
早くやりてー
666病弱名無しさん:04/02/22 16:11 ID:iQsT8AKi
見え方にストレスを感じて?
ひどい眼精疲労になったことない人は
気楽に手術に踏み込めるみたいですな(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
667病弱名無しさん:04/02/22 19:02 ID:wvGUgjFd
近日、東京八重洲の説明会行ってきまつ。
錦糸は信用できないので・・・。
668病弱名無しさん:04/02/22 20:03 ID:iQsT8AKi
>>667

八重洲の危機は古すぎw
669病弱名無しさん:04/02/22 20:09 ID:mX+sax5n
井上いいよ!
670病弱名無しさん:04/02/22 20:11 ID:iQsT8AKi
>>669

そっかな〜
漏れは話だけ聞いてやめたよ
671病弱名無しさん:04/02/22 20:37 ID:wvGUgjFd
どこがいいんだーー?!
いっぱいありすぎて分からん・・・。
672病弱名無しさん:04/02/22 22:54 ID:7zF07N3G
強度の場合には130μmフラップでいけるかもですよ。
漏れ手術前にアメリカの学会論文を漁ったのですが
残存ベッド厚を350μm以上残した症例では、エクタジアの発症は報告されていない
というようなのがあったので、漏れは手術受けるにあたって
この条件をクリアできるかどうかを(勝手に)基準にしました。
673病弱名無しさん:04/02/22 23:05 ID:NTp457MO
イントラLASIKやLASEKなら角膜が薄くても手術可能なことが多いですよ
674病弱名無しさん:04/02/22 23:13 ID:FFDlCYbO
ハロどうよ?
675病弱名無しさん:04/02/23 08:30 ID:5SwaFk0V

フラップ作成にあたりマイクロケラトーム切開時による
実質層の厚み減量は何μmくらいあるのですか?教えて>>詳しい人
676病弱名無しさん:04/02/23 17:31 ID:vbDjJEJu
イントラLASIKなら京都の安淵眼科どうですかね?
HP見たら両目で25万円。(ちょと安すぎますがなぜ?)
http://www.yasubuchi-ganka.com/
最先端といわれているこの術式は日本ではまだ
可奈栗と菌糸とここの三箇所だけ(かな?)です。

マイクロケラトームによるフラップは人の手によるものなので
誤差を含んだり、金属刃なのでエッジがぎざぎざになって
乱視を併発する恐れがあるそうなので。。
あと、イントラの方がフラップは浅くてすむみたいです。

できればイントラがいいと考えているのですが高いところが多くて。

677676:04/02/23 17:32 ID:vbDjJEJu
かなり田舎にありますね・・。
678病弱名無しさん:04/02/23 18:17 ID:5SwaFk0V
>>676
家の近くだが
データー収集用の練習台になりそうな余寒w

679病弱名無しさん:04/02/23 20:07 ID:vbDjJEJu
>>678
確かに安いということは文句が言えないということかも。
でも新しい手術なのでどこでやっても大差ないとも思います。
680病弱名無しさん:04/02/23 21:54 ID:LNZpputL
花粉症だけどLASIKした方いますか??検査では手術可能だけど
何かこの時期怖くて躊躇気味でつ。
681病弱名無しさん:04/02/23 21:58 ID:uwGDaew0
フラップがずれるとまずいのでかくことは出来ないけど
点眼薬を結構やらないといけないので
痒くならないと思う。ぜんぜんいけるよ。
682656:04/02/23 22:28 ID:Sv42M8Ik
2日目の夜
ハロ初体験・・・聞いていたほどではないですね。
乱視でぶれるのとは少し違う感じです。
一日の中でも見え方が違うけど、私はメガネより疲れない。
10万のとこだったけど、良いんじゃないかな。
ただ、カルテに"モニター外"って書いてあった。なんだろ?
ということで、先生の机の上もハッキリ見えるようになってる。。
683657:04/02/24 00:51 ID:xyBQfZ/s
>>682
あ そこ クリちゃんですか 10万円(w
漏れ 予選(予約)落ちた( ´,_ゝ`)プッ
684680:04/02/24 13:52 ID:rOwHeq8D
>>681
ありがとう。やる気出てきた。今年花粉少ないらしいし。
685682:04/02/24 18:20 ID:Q0kjBQ09
>>683
うん、9月に申し込んで今だもん。
かなり詰まってるんだよぉ。
再アタックだね♪
686病弱名無しさん:04/02/24 18:31 ID:ZFw0qaJI
>>685
私は暮れに説明会で、3月上旬に初検査。
順調に行けば3月末に手術。
忘れた頃に電話かかってきてビックリ。
687病弱名無しさん:04/02/24 23:43 ID:xedegRNb
10万だからって手術するってのはやめた方がいいよ
688病弱名無しさん:04/02/25 08:41 ID:6zqCpTW/
>>10万オペさん 
 レーザー機械設備の原価償却考えても10マソは安すぎるなあ
もしかしたら格安中古レーザー機械を導入したとか
OPE実績を稼ぐのに格安でたくさんの症例をこなしてるとか
OPE自体はほとんどオートでできるので、OPE中の想定外のトラブルや
OPE後の合併症などアフターサービスの充実度をクリニック選定の
判断基準にするのも一つの選択肢だと思います。
 まあ10年後には両目で7万くらいが相場になると思いますがw

689病弱名無しさん:04/02/25 16:37 ID:P6fAvjLK
安さに釣られた一人です。いまのとこ快適っす。
コンタクトと眼鏡で不便でなければ疑いつつ不安を持ってまで手術する必要なしとおもいます。
安いのが不安なのはわかりますが、うたがったらきりないですよね。
690病弱名無しさん:04/02/25 17:41 ID:6zqCpTW/
まあ、いまどきの安すぎる眼鏡だって日常生活には問題ないしな
 漏れの眼鏡は安売り店で5000円w

691病弱名無しさん:04/02/25 18:12 ID:rTeHsUm1
漏れのメガネ5万くらい。
いつも最高級の極薄レンズだから。
そうじゃないと分厚くてかけてられない。
692病弱名無しさん:04/02/25 18:18 ID:VUVDjXI5
戻りとか副作用がないのなら片目100万でもやりたいが、、、
失敗して失明したりさらに悪くなったら吊るだろうな。
693病弱名無しさん:04/02/25 18:31 ID:6zqCpTW/
基本的に医学的にはレーシックで失明はありえないぞ

戻りと副作用はいろんな症例でデーターがあるので対策はできる
が、20年後の近視矯正OPEはどんなことするのか
興味はあるなw
694病弱名無しさん:04/02/25 19:18 ID:gyah2jx9
>>693
上を見たらきりないし、いまのレベルでも充分一生満足できると思います。
贅沢を言うならイントラLASIKにしておいてまちがいはないのでは。

20年後は日本も屈折率矯正手術で遅れをとってなければいいのですが。
695病弱名無しさん:04/02/25 19:30 ID:VUVDjXI5
錦糸や神奈川、坪井等いろいろ出てますが、
症例や技術が豊富でアフターケアなどもいい、おすすめのところはありますか?
696病弱名無しさん:04/02/25 20:02 ID:HTvpn+zD
>>688
だとしても、10年メガネから開放されて40万(?)なら安いよ。
697病弱名無しさん:04/02/25 20:29 ID:R9qGwIXJ
将来、白内障や緑内障になったらどうすんだろ・・・?
698病弱名無しさん:04/02/25 21:03 ID:gyah2jx9
>>697
問題ないですよ。フラップ作っても角膜温存されるので。
699病弱名無しさん:04/02/25 21:24 ID:5t1nyg1H
失明なんかするわけないよ
交通事故で死ぬ方が確立高い
700病弱名無しさん:04/02/25 22:13 ID:NaOPEbMM
れいしっし苦して2年目。
夜間の視力には問題があります。よく見えない。
昼間にも突然発生。
トンネルに入った瞬間パニックになります。
701病弱名無しさん:04/02/25 22:29 ID:gyah2jx9
>>700
どこでやったの?
702病弱名無しさん:04/02/25 23:00 ID:HTvpn+zD
>>700
いかにも煽りだな。
具体的な症状はないし、病院・金額・手術内容・視力などの当然書き込んで
しかるべき情報もなし。
「れいしっし苦」なんて訴えられないようにわざと書き込んでるとしか思えない。
金がなくて手術できない人間が、やっかんでるだけ。
703病弱名無しさん:04/02/25 23:20 ID:b2l6UQFh
そうだそうだ!
704病弱名無しさん:04/02/26 08:25 ID:x/sHpL2E
漏れは、いよいよ来週レイシック受けます
楽しみと不安が入り混じる心境ですw
705病弱名無しさん:04/02/26 10:01 ID:rGRrRqdI
>>704
がんばってねー。
レポよろしく!
706病弱名無しさん:04/02/26 11:26 ID:vvZdoj0Q
>>702

ははは
おまえな〜目の見え方になっとくがいかず
ストレスを感じ続けるって想像できないだろ
まじで眠れないぞ
707病弱名無しさん:04/02/26 13:17 ID:rGRrRqdI
>>706
医者はちゃんと選ぼうね。

僕は大満足してます。
708病弱名無しさん:04/02/26 13:43 ID:qPjmmjG8
なぜそのような差が出るんだろう?
私の場合ド近眼だったので、理想の視力は
でなかったけど、再手術にいつでものぞめ
るのでおおむね満足なんですが。
709病弱名無しさん:04/02/26 14:09 ID:vvZdoj0Q
>>707

単にラッキーなだけ。
というかラッキーな人が多すぎるからみな安易に受けてるんだけどねw
710病弱名無しさん:04/02/26 14:43 ID:rGRrRqdI
>>709
イントラLASIKは99%が1.0以上ですよ。
コンタクト以上に良く見えるという人が97%です。
もう少しデータに基づいた話をしないと。。。
711710:04/02/26 14:44 ID:rGRrRqdI
すみません。もう煽りに相手しないようにします。
みなさんも放置でお願いします。
712病弱名無しさん:04/02/26 15:15 ID:vvZdoj0Q
自分だけは、その1%にならないと誰もが思っている罠
713病弱名無しさん:04/02/26 15:16 ID:vvZdoj0Q
その1%になっても後悔しない人が受けるべきと・・・これって煽り?
正論だと思うけどな
714病弱名無しさん:04/02/26 15:23 ID:HvoFY1HN
1パーセントって言っても失明するわけじゃないし。
思ったほど回復しなかった人も再手術で全員回復しているらしいぞ。
事実、最終的に視力が下がったとかいう話は聞いたことがない。
あれだけ毎週大勢の人が受けているし。
715病弱名無しさん:04/02/26 15:49 ID:vvZdoj0Q
>>714

ははは
失敗=失明と考えるのはは早計

目の見え方になっとくがいかず
ストレスを感じ続けるって想像できないだろ
目頭は重いし、ひどい時は吐き気まで・・・

まあ失敗失敗する可能性が非常に低いのは事実
よ〜くリスクと効果を考えて手術することだな

漏れってやさしいw
716病弱名無しさん:04/02/26 16:55 ID:qPjmmjG8
>>715
で、どこで手術受けたの
717病弱名無しさん:04/02/26 16:59 ID:nk2hA4/A
LASIKでも術後1年くらい経てば格闘技なんかの衝撃のあるスポーツも大丈夫かな?
それとも根本的にずっとやっちゃいかんのだろうか
718病弱名無しさん:04/02/26 22:26 ID:Kuw+H6mw
今日、事前検査行ってきました。
角膜の厚みは530〜540μm
視力は-9D(メガネ)で、
強度近視なので、厳しいと言われました。
ただ、今使っているコンタクトは
-8Dなので、散瞳下屈折検査(次回の予定)の結果次第では
可能性もあるとのこと。
強度近視ではつらいみたいですね。。。
どうしようかな。。。
719病弱名無しさん:04/02/26 22:45 ID:qWUXcRqn
>>717
わしもボクシングやってるから
そこんところが気になる
フラップがきっちりくっつけば殴られてもOK?

前に、動体視力も上がったって人もいたから気になるし
720病弱名無しさん:04/02/27 00:18 ID:oK85QHLw
>>715
見え方が不満というのは乱視ということだよね。
納得がいかない とか抽象的な書き方じゃわからないけど。

乱視でも再手術で治りますよ。もし失敗したのなら信頼できる眼科医に
相談しれみれば?
721病弱名無しさん:04/02/27 00:20 ID:oK85QHLw
>>718
LASEKやイントラLASIKなら可能性あるよ。
特にLASEK(PRKをすすめるところもあるが)ならたぶんいけると思います。
722病弱名無しさん:04/02/27 00:20 ID:oK85QHLw
>>717
格闘技はフラップがずれる危険性があるので
LASIKよりPRK(フラップを除去する)が最適。
723717:04/02/27 02:53 ID:zdO+d6Di
PRKがフラップ取って新しく細胞が再生するまで頑張るって方法なら、
LASIKでも時間はかかっても新陳代謝でいつか剥がしたフラップが
入れ替わるのではと思って。素人考えですけど・・。
そうでもないみたいですね。

LASEKは
・臨床数が少ない
・1週間安静にしないといけない
・多少痛い
あたりが選択のポイントみたいですけど
個人的には1週間の時間ロスが結構痛い。
4月から仕事始まるからそれまでに手術終えたいけど今からじゃ
スケジュール的にきついかもしれない。
働き出したら1週間も時間取れないよ・・・。
不用意に風呂も入れないしね
724病弱名無しさん:04/02/27 04:55 ID:B7VmMFSX
LASIKよLASEKのほうが適用範囲が広いらしいね。
LASIKは無理だけど、LASEKならできるよ、みたいなことがあるらしい。
725病弱名無しさん:04/02/27 07:03 ID:50lsB0+i
>>720

両目1.0以上見えるけどぼやけるんだ
726病弱名無しさん:04/02/27 07:03 ID:50lsB0+i
>>720

乱視は誤差の範囲と・・・-0.25以下?
727病弱名無しさん:04/02/27 07:38 ID:WhbeqNK3
>723
角膜で再生するのは上皮細胞だけのハズ。フラップが実質層部分で完全に
元通り一体になる事はないんじゃないの?個人差もあるでしょうけど‥
728病弱名無しさん:04/02/27 08:29 ID:jcymt1zI
角膜厚みが550μmとしてフラップは160μm厚みで作製しますが
オペ後にフラップが何かの弾みでヒンジごと取れて無くなった場合は
どのような処置になるのだろうか?
実質角膜は再生しないようだし、対処方法は角膜移植か?
誰か詳しいしといますか。

729病弱名無しさん:04/02/27 09:26 ID:4ZVbUaw1
>>728
角膜再生の技術ができたってテレビで見た気がする。
730病弱名無しさん:04/02/27 09:31 ID:q7uz0MsQ
裸眼が両目0.01でも出来るの?
731病弱名無しさん:04/02/27 10:08 ID:KkrS6GB6
>>782
ヒンジごと取れちゃった場合はそのまま乗っけてCLをさらに乗せて
暫くしてから再手術ですね。
臨床上なくなっちゃった、というのは聞いたこと無い。
学会でもうわさでも。

>>729
今の技術では角膜上皮だけですわ。
角膜全部再生できりゃそりゃすごいですが。
732731:04/02/27 10:19 ID:KkrS6GB6
スマソ
782=>>728ね。
733病弱名無しさん:04/02/27 10:43 ID:oK85QHLw
>>731
フラップ剥離の不安が薄れました。ありがとうございます。
縫合とかもあるらしいですね。

ところで
レーザーにより薄いフラップ(最小約100um)をつくるイントラLASIKについては
LASIKに比べて利点は多いようですが、何か不安要素はありますか?
イントラLASIKを検討しています。まだ日本でも数箇所しか実施していないようですが。。
734病弱名無しさん:04/02/27 12:56 ID:B7VmMFSX
もっとも安全で確実な方法は、+イントラかつ+ウェーブフロントのLASIKらしい。
けど、かなりお金がかかる。
けど、一生の問題だから、30万くらいなら余計にかかっても確実な方法でやったほうがいいと思う。
735731:04/02/27 15:17 ID:KkrS6GB6
>>733
現在多く使用されている機械式ケラトームはトラブルが起こる確率はかなり低くなっており、
仮に何らかのトラブルが起こったとしてもほぼ対処できると思います。

それに比べてイントラの利点はよりフラップをより薄く確実に作成できるという所でしょう。
自分が思いますに、術前検査で通常の角膜厚があればイントラにそんなにこだわらなくても
良いのではないかと思いますが・・・
736病弱名無しさん:04/02/27 16:14 ID:jcymt1zI
何であれオペ後のフラップの、はがれ&たわみが気になるなぁ
737733:04/02/27 16:32 ID:oK85QHLw
なるほど。。よくわかりました。ありがとうございます。

オペ後はフラップは最終的にどの程度まで、どのくらいの期間で
眼球側の角膜と一体化するのでしょうか?

3ヶ月ぐらいで完全に接着する(跡は顕微鏡で確認できる)とどこかで聞いたことがありますが。
738731:04/02/27 16:44 ID:KkrS6GB6
>>737
よく誤解されがちなのですが完全に一体化(癒着の意味でおっしゃってるんですよね?)
はしません。
角膜内皮細胞のポンプ作用により吸着している状態です。
ですので、術後に全く剥がれないか、と言われればそうではないのです。
顕微鏡(スリット)で見えるのは普通はフラップのエッジと呼ばれる部分です。

>>736
機械式のケラトームではフラップが薄いほどたわみが起こるようです。
イントラはどうだか知りませんが・・・。
739病弱名無しさん:04/02/27 17:04 ID:jcymt1zI
毎朝顔をバシャバシャ洗えるようになるには何ヶ月ぐらい
かかるのですか?

オペ自体は問題ないがオペ後の日常生活の留意事項のほうが気になるなぁ
740病弱名無しさん:04/02/27 18:50 ID:z32sZNNW
カナクリに聞いてみた。

ウェーブフロントは適用になる人とならない人がいるみたい。
事前の検査で、もともとほとんど収差が無い人はウェーブフロント
必要なしと判断され、希望してもダメみたいです。
イントラLASIKは希望すれば誰でも大丈夫みたいです。

手術中に停電が起きても大丈夫なシステムになっているみたいです。

手術後万が一フラップがずれたり、たわみが起きても、しわ伸ばし処置を
してくれるらしいです。

3年以内の再矯正手術は無料だそうです。
741740:04/02/27 19:05 ID:z32sZNNW
>>739
シャワー、入浴(身体のみ)は翌日の診察後から可能。
洗髪、洗顔は翌々日の診察後から可能。
酒、タバコは術後3日間は控えてください。
車、バイクの運転等は1週間控えてください。
事務系統の仕事への復帰は基本的に翌々日から。
術後1週間、外出時には保護用眼鏡、就寝時には保護用カバーを装着。
(保護用眼鏡は普通のサングラスに近いデザインだからそこまで恥ずかしくはないかも)
水泳・格闘技など激しいスポーツは1ヶ月程度控えるように。
スキー・スノボは術後1週間たてば大丈夫。他は要相談。
742病弱名無しさん:04/02/27 22:25 ID:t/taYAHU
LASICやPRKなどの近視手術を受けた人が
白内障や緑内障などの目の病気にかかった場合、手術方法も
変わってきたりするんでしょうか?
743病弱名無しさん:04/02/27 23:47 ID:EDKE6EyE
今日、レーシックの検査に行ってきたら
網膜剥離だった・・・
左右とも若干の剥離がみられるって
なんだか、レーシックで視力を上げようと思ってたのに
網膜剥離がみつかるなんて・・・
まあ、悪いところが早くみつかってよかったんだか
744病弱名無しさん:04/02/28 05:20 ID:hZIX5i/e
>>743
度数いくつくらい?
745病弱名無しさん:04/02/28 10:18 ID:eBdEh2MW
LASEKの混濁は結構確率は高い?
強度近視&若年齢の条件の場合
>>737
LASEKでめくるのは角膜上皮部分だから時間がたてば上皮も復活して衝撃に強くなる
LASIKは実質層まで刃が行くので時間がたっても周りの上皮がくっ付いても
実質層と上皮同士(レーザーで削る真ん中部分)は完全にくっ付かない
>>738のいうポンプ効果ってやつで吸い付いてるだけな感じ

と昨日カナ栗の検査で説明された
746病弱名無しさん:04/02/28 11:44 ID:TPL5PIx2
おまいらアホな俺に
lasicとlasecとintralasicの違い教えて下さい

http://www.kinshi.or.jp/html/qa/qa3.html

ここみると(19+10+15)*2で
最高90万ぐらいかかりそうなのですが
そこまでする必要はありますか?
747病弱名無しさん:04/02/28 12:16 ID:OpOFbGVB
748病弱名無しさん:04/02/28 12:49 ID:Xh/54WUW
>>747
ていうか何でここってこんな安いの!?
誰かここで手術した人いる?レビューきぼんぬ
749病弱名無しさん:04/02/28 14:11 ID:kcDVwwon
後発のクリはデーターと頭数を稼ぐのに格安で始めるのじゃよ
750病弱名無しさん:04/02/28 14:50 ID:OpOFbGVB
>>749
新しい術式の場合は、最初は他院かどこかで指導を受けるのでしょうか?
動物を使ったりするというのもきいたことあります。
どのように導入していくものなのか気になります。
751病弱名無しさん:04/02/28 15:41 ID:l7Y6P3fZ
>>749

とおいからだろ
752病弱名無しさん:04/02/28 15:48 ID:/L5s3Ofd
>>748
両目10万もあるくらいだからそんなにビックリすることじゃない。
753病弱名無しさん:04/02/28 16:09 ID:OpOFbGVB
>>752
どこですか
754病弱名無しさん:04/02/28 16:10 ID:TPL5PIx2
安 淵 眼 科  に  つ  い  て  の  情  報  キ ボ ン ヌ
755病弱名無しさん:04/02/28 16:28 ID:kcDVwwon
>>750
最初は豚の眼球で練習するのだよw
で、慣れたら格安お客さんで練習だよ
その辺は美容師さんと同じ業界だよ

756病弱名無しさん:04/02/28 17:27 ID:q74oihCd
レーシックの前の麻酔はやはり注射ですか?
自分はモノモライの切開手術の際に目に麻酔注射を打たれてから怖くて眼科に行けないのですが…。
757病弱名無しさん:04/02/28 18:00 ID:9ijm5RLU
>>756
3/8にふつーのLASIK受けますが、点眼麻酔ということでした。
事前検査で使用したけど、ぜんぜん怖くなかったです。(目薬とかわらん)

近視も乱視もきついのでハローとかグレアが心配だわー…
758病弱名無しさん:04/02/28 18:24 ID:q74oihCd
>>757
そうでつかぁ、点眼でつか。
無事をお祈りしてまつ(・人・)後レポお願いしま〜つ。
759病弱名無しさん:04/02/29 00:35 ID:emDWC/YL
>>745
当方LASEKを受けてから約3ヶ月たつ、元最強度近視(-10DD以上)のものです。
年齢は20代半ば。
んで、現在は混濁により術後1ヶ月目にくらべて見づらい。
混濁の確率とういうのは一概にパーセンテージで表わせられず、
程度の差はあれ全員にでるのでは?
近視の強度が強ければ強いほど混濁はでやすい、
年齢が若い人の方が混濁がでやすいというのは言われましたが。
まさにその王道をぶっちぎってます。
2週間ほど前にいった検診では 右1.0/左1.2 でしたが、
ここ数日見づらさが進んでいる気がします。
元の近視の度合い&年齢からすると、
混濁の具合はかなり抑えられてる方だと言われましたが、
まだ進んでるのかなと思うとちょっと鬱。
目薬はちゃんと守ってるのですが。
760病弱名無しさん:04/02/29 00:45 ID:INJ8vCCt
とりあえずLASEK受けることにした。
混濁はやっぱ怖いけどアフターケアで大体治るみたいだし
手間のわずらわしさも我慢と根気でなんとか。
やはり激しい運動をする身として
フラップ剥がれに気を使いながら生活するよりは一時の我慢だ。
あとは少し強めの近視なんで視力が出るかどうか、そこはほぼ運だな・・・

ラセックは臨床例少ないみたいだし手術終わったら安静がてら後レポ書いてみます
おそらくカナクリで受けることになるんでないかな
761病弱名無しさん:04/02/29 18:55 ID:okin6tK8
ハローグレアが激しく、3か月は我慢しろと言われ続けました
そして3か月たちました。全然改善されない。
夜間徒歩もつらひ
762病弱名無しさん:04/02/29 19:40 ID:tbL3jfX3
>>761
元の視力は?どこでやったの?
763病弱名無しさん:04/02/29 21:42 ID:DWExjqM/
だれか>>742のレス〜
764病弱名無しさん:04/02/29 22:02 ID:ipvcRbJ0
>742
手術方法自体は別にかわんないでしょ‥角膜が薄くなると眼圧値が低くなる等
各種検査測定値は標準と変わる?部分があるから、屈折矯正の経験もある眼科
医で受けるべきかな??
765病弱名無しさん:04/02/29 22:09 ID:ZqtRhXr0
安淵眼科についての情報キボンヌ
とっとと情報よこさんとぶちころすぞこのくそぼけうんこたれが
766病弱名無しさん:04/02/29 22:29 ID:eT8OOP4Y
>>765
京都人なら文句無くそこでいいだろ。最新マシンのわりに安いしよ。

ていうかそもそもフラップをレーザーで作るだけで10万円も高くするな>カナクリ・錦糸
高額な最新マシン導入しているけど、どうせかなり儲かってるんだろうし・・・
767病弱名無しさん:04/02/29 23:34 ID:GRBGBnbR
当方、来年の6月頃に公務員試験を受験する大学生です。
今年の夏頃にレーシックを考えているのですが、勉強する時間が多いと目に悪いから
やめた方がいいのかもしれないと思い、悩んでいます。

試験後にやるべきでしょうか?
768病弱名無しさん:04/02/29 23:42 ID:8ePCqs9t
>>767
収入が出来てからの方が良いのでは?と余計な心配をしてしまう
769病弱名無しさん:04/02/29 23:43 ID:INJ8vCCt
試験後にやる時間があるなら何が問題なんだ
770病弱名無しさん:04/02/29 23:46 ID:ZqtRhXr0
>>766
ありがとう
771病弱名無しさん:04/03/01 01:09 ID:BOBFd4Pr
>>760
出来れば片目づつやった方がいいよ…経験上いえば
術後4日間くらいは殆どまともにもの見えないから(はっきり言って術前の方がマシなくらい。失敗かと思った)
生活するの結構大変よ。痛み相当ひどいし。
772病弱名無しさん:04/03/01 09:01 ID:PvwQ0fUO
いよいよ今週レーシックだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
773病弱名無しさん:04/03/01 17:03 ID:60SYkbsn
説明だけ聞いてやめた
774病弱名無しさん:04/03/02 00:40 ID:ppxwTQne
>>773
昨日テレビでLASIKの特集やってました。
角膜を変化させても他器官へは一切影響を及ぼさないので
厚さが足りる限り、問題は起こらないということが改めてわかり安心しました。

乱視の発生などの場合は、追加で問題なく治るようです。
先進諸国の中では日本は遅れてるという現実から、今後は広く浸透すると
まとめられていました。


さて、、俺も受けるかな。。。
775病弱名無しさん:04/03/02 12:30 ID:Rwt/2yIG
いいことしかいわないよなあ
漏れが行った病院ではメガネの何が不満ですか?と聞いてきたので
おふろやプールではかけられないので・・・といったら
そんな安易な考えで手術を受けるならやめた方がいいと説得されたよ
776病弱名無しさん:04/03/02 15:38 ID:8FaWmG89
漏れは説明会で
おふろやプールとか眼鏡なしで生活できますよぉ(^^♪
と、勧められますたw
777病弱名無しさん:04/03/02 18:34 ID:9vfBLKmv
>>774
放送局と番組名を教えてください。
778病弱名無しさん:04/03/02 23:39 ID:ppxwTQne
>>777
NHKの健康番組でやってたよー。
779病弱名無しさん:04/03/03 12:49 ID:Z7Qnk3/P
もしかしたら今度自衛隊の試験受けるかも知れないと言ったら
吉野や杉田ではLASEKにしなさいと言われたが
カナクリとかではよく考えてあなたが選べと言われた
ハナからLASEKにしようとは思ってたけど
やっぱ医者に言われるかどうかってのは重要だね
780病弱名無しさん:04/03/03 13:16 ID:56E+CCzp
失敗談とかないのか?
781病弱名無しさん:04/03/03 13:25 ID:8oBgzUxa
>>779
PRKの方がおすすめ。
782636:04/03/03 14:11 ID:41kLAU8t
あまり長時間パソコンやらないほうがよさそうだからちょいと報告。
昨日カナクリでWF-LASIK受けてきました。
今日は1日後検査です。
左0.2 右0.1(どちらも乱視あり)→左1.5弱 右1.5弱
経過はまた今度報告します。
783病弱名無しさん:04/03/03 15:27 ID:tPZrcZo0
再手術のフラップはシールはがしの薬をしみこませてはがすというのを
聞いたことがあるんだけど本当ならこわいな・・・

みんなは術後に少しずつ戻りが出てませんか?
784病弱名無しさん:04/03/03 15:36 ID:TfkCujPL
聞いた床によるとオペ後は度数はオーバ気味になるらしい
あえて戻りを考えてね
785病弱名無しさん:04/03/03 16:13 ID:KrnB6md0
>>781
LASEKとPRKでPRKを選択するメリットあるんですか?
痛みも、術後の回復の遅さも、混濁や感染症のリスクも
PRKのほうが悪いでしょ。
レーザーだけでできるから医者の腕前が関係ないってのはあるが、
LASEKのフラップつくり(というか上皮はがし)に失敗したらその
ままPRKに移行するらしいしそれも問題ないのでは?
786病弱名無しさん:04/03/03 17:15 ID:TfkCujPL
LASEKの角膜上皮はがしは非常に微妙な技がいるので失敗すれば
そのままPRKはうなずける移行措置だと思うが。
そもそも角膜の上皮細胞自体はそれ自体で呼吸をしていてPRKでの削除
によって再生はされないのでウン十年後の角膜状態を考えると
上皮細胞&ボーマン層をフラップで残しておき、実質細胞を削除することにより
実質細胞は脂肪(コラーゲン)みたいなものだから400μmの合計厚みさえ
強度的に残しておけば普通に直るのでオペ後の手離れがイイということだなw
787病弱名無しさん:04/03/03 19:05 ID:aAKsZdSf
>783

ヘラではがすんだよ。液なんかつかわないよ。水道水だよ。
何年経過しててもヘラを隙間にねじこめばすぐみペロッと剥がれる。
簡単なものだからそんな心配はいらない。
788病弱名無しさん:04/03/03 19:27 ID:8oBgzUxa
>>787
ジェット水流ってきいたことあります。
789病弱名無しさん:04/03/03 22:27 ID:SuWwUID0
水圧で眼圧に影響ないのか?
790病弱名無しさん:04/03/03 23:00 ID:nGgcTvEx
>786
上皮細胞自体はそれ自体で呼吸をしていてPRKでの削除
によって再生はされない←上皮細胞は再生するの間違いでしょ?
400μmの合計厚み←合計厚みよりベッド厚が重要なんじゃなかったっけ?
>787
目の手術で水道水なんか使いますか?
確かに簡単に剥がれるが、フラップを綺麗に戻すのがメンドウで、医者の
腕の差が出る感じだヨ←自分の追加手術の画像を見た印象‥
791病弱名無しさん:04/03/03 23:14 ID:9qA3U9nC
今まさにスーパーPRK、術後の安静期間中
片目だけで書き込みは辛いのですぐ落ちます

総合的に見て(フラップ問題など)「スーパーPRK」に決めました
(この件に詳しくない方、旧式の通常PRKとこれを混同しての叩き・煽りはご容赦下さい)

一言でいってこのスーパーPRKは術後が非常に不便で辛いですね
屈折カーブ形成のため、
「上皮ごと低温エキシマレーザーで飛ばしてしまうという」術式なので
麻酔が切れて数日、上皮が一通り被うまでは因幡の白兎状態、3日ほどの酷い痛みと
その後約3週間ほどの極度の遠視状態に耐えねばなりません
まあ、忙しい方には到底ムリな方式でしょうね

まあ、その代わり上皮がすっかり再生して、その他諸々安定してしまえばもうよほどのことがない限り
ほぼ、生まれつきずっとその視力でデフォルトであったかのような自然な表皮の状態にて暮らしていけます

すでに直った片目は0.03から結局1.2近くまで回復し、遠視も現れず
表皮も安定(角膜の厚みの変化などの戻り等がない)し、まことに快適の一言です

ただ、忙しい人には全く向いていない方式であることはすでに書いたとおりです
結局フラップ問題およびそれに伴う合併症についてどう考えるかでしょうね・・

専門家ではないのできつく煽られても詳しくはお答えしかねますのでご容赦ください

参考:
参宮橋アイクリニック五反田
ttp://www.asahi-net.or.jp/~jq2k-okym/
792病弱名無しさん:04/03/03 23:18 ID:ApHwESVN
レーシック手術受けて1週間経過するのにまだ視界が白くもやもやするんだが
これはどうしてですか?みなさんは、どうですか?視力も少しずつ回復するのですか?
793病弱名無しさん:04/03/03 23:38 ID:BLKdRaox
>>781
ざっと見ると、他の方式より強力なレーザーで蒸発させるから、
安定してまっせ!って感じかな。

ただ、そのサイトにある
>PRKやLASIKでは、上皮をあらかじめ剥離したり、
>フタを造ったりして、どけておかなければなりません。
って説明はいまいちよくわかりません。通常のPRKも上皮もろとも
レーザーで破壊するんじゃなかったっけ?
剥離させたらPRKじゃなくてLASEKですがな。と思うのだが、
これは俺の理解がおかしいのかな?

まあ、スーパーPRKはやってるところが少なそうだから、
どっちみち田舎の俺には選択肢になりえないんだけどね。
794病弱名無しさん:04/03/03 23:41 ID:BLKdRaox
自己レスで補足。

>剥離させたらPRKじゃなくてLASEKですがな。
もちろん、LASEKでははがした上皮を戻すってのは知ってます。
ただPRKに剥離させるという工程があるのかな?ということ。
795病弱名無しさん:04/03/03 23:42 ID:Z7Qnk3/P
PRKってなんか身長伸ばす手術みたいなノリだね
よほどの覚悟がないと・・・

LASEK失敗したらPRKに移行って怖いなあ・・・
おれ今の今まで一切そんな覚悟してなかったよ
796793:04/03/03 23:47 ID:BLKdRaox
今、ぐぐったけど、PRKにも上皮をはがすという工程があるようですね。
というわけで解決しますた。スレ汚しスマソ。
797病弱名無しさん:04/03/04 00:00 ID:xNQaqGAX
みんな詳しいね
798病弱名無しさん:04/03/04 00:09 ID:lABzxsL1
レーザー矯正は
まあそのうち3・4年もすれば片目7マソくらいが相場になるだろうな
新しい術式が次々に発明されればオペ相場も高止まりだが
俺は今週しますが待つより快適な裸眼生活に金をかける価値があると
判断しました、でもコワイナアw
799病弱名無しさん:04/03/04 00:13 ID:3oQfkCPu
どっかのサイトで、LASIKをマスターした眼科医の中で、
LASEKもマスターできるのは一部で、挫折する眼科医が
多い。というようなことを読んだときは正直びびった。
そんな難易度の高いのやるぐらいなら最初からPRKにしとこう
かなと思ったが、「あなたの腕が信用できないのでPRKにします」
とは言えないし、お医者さんが自身満々だったから結局LASEKを
受けたよ。手術は成功したしLASEKですらしばらくは痛みで何も
できなかったから、あれがPRKだったらと思うとガクガクブルブル
なので結果的には良かったと思う。

上皮をはがされてるときだんだん目に入る画像がぼやけて
いってちょっと怖かったよ! 手術中にくしゃみとか咳を
したらどうしようとか前の日から心配だったし。
800病弱名無しさん:04/03/04 00:16 ID:ujgnuqa3
>>791
スーパーPRKレポは初かな。乙。
私も迷いましたが、フラップ問題は術後の剥離については
よほどのことがない限りとれないので(報告もない)まず問題ないだろう、という点と
イントラLASIKならフラップの断面やエッジもきれいで見え方はLASIK以上という点で
イントラLASIKを考えています。

スーパーPRKは痛すぎるのと安静期間が確保できないという点で無理かなと。。
老眼が抑えられるらしいですが、どういうメカニズムなのかがいまいちよくわかりません。
801病弱名無しさん:04/03/04 00:49 ID:Jn6ZQElG
急激に進歩している今、手術するのは馬鹿
802病弱名無しさん:04/03/04 04:25 ID:8pD39h6a
再来週にイントラ受けるよ!ドキドキ…
803病弱名無しさん:04/03/04 08:04 ID:gl6sAI62
>791
スーパーPRKおめでとう、信じる者は救われる‥合掌
804病弱名無しさん:04/03/04 08:16 ID:biJJJpKk
でもおまいら値段も大事だが術後のアフターとか緑(白)内障&想定外の
合併症とかが
発生したときの、そのクリニックの対応を確認した方がいいぞ
中には外注でよくわからんと言い切るセンセイもいるからなw
たとえば自宅近くの腕のいい眼科に紹介状を書いてくれるとかな
眼科業界内でそれなりのポジションがあるセンセイにオペしてもらった
方が絶対いいぜ。
 遠くのクリでオペしても術後のアフターは近くの眼科を紹介してくれる
とこで漏れはオペしますよ。
その辺もよーく考えよぉー♪
805病弱名無しさん:04/03/04 12:58 ID:gGJevkmF
明日、とうとうLASIK適応検査だぴょーん。
適応外だったらガッカリだな。
期待しないで行こう。
806sage:04/03/04 13:48 ID:bdWK48lD
ほんと、「よくわからん」発言のクリニックは、迷わず即やめるのがよろし。
807病弱名無しさん:04/03/04 18:02 ID:GzhbA7n0
805さん、奇遇ですね!私も明日検査です。
神戸の神戸クリニックです。

検査を受けてOKなら、受けるかどうか
もう一度悩もうと思っています。
808病弱名無しさん:04/03/04 18:38 ID:ss+5g43S
んー関西在住ならオススメのクリニックはそこですかぁ?
809病弱名無しさん:04/03/04 18:44 ID:EulutGkj
807です。
自宅から歩いて30分弱と近いもので...

WEBで調べても気になる情報は出て来ないですし
明日行って考えます。

WEBから申し込みをしましたのでどういう所かは
良く分かりません。
810病弱名無しさん:04/03/04 19:57 ID:ujgnuqa3
>>809
HP見たけど、LASIKの説明がすごく簡単にまとめられているね。
もう少し理屈的なところを記載して欲しいところ。
機種の型番が書いていないのは少し不安だから確認しといたほうがいいよ。

WaveLight ALLERRETTO Wave か
B&L Technolas 217C なら最先端なので機器の面では問題なし。

中には安い中古装置導入してがんばるところもあるから。
この場合精度が極端に落ちるので要注意です。
811病弱名無しさん:04/03/04 20:08 ID:bQbshKy9
ボクシングとか格闘技はしないが、
恋人との激しい喧嘩とか、激しいセクース、
賊に襲われて眼球を殴られたり、
ホモレイプに遭遇して抵抗して眼球を押えつけられたりとかを考えたら、
レーシックのフラップを作るという過程が怖い。
812病弱名無しさん:04/03/04 21:24 ID:An56dcqz
>>798
そのころにはレーゼックが主流になって
おねだんは今のレーシック並みになってる罠

数年前まで圧倒的にRKが主流で当時のRKは今のレーシックよりやや高い程度だった
813病弱名無しさん:04/03/04 21:57 ID:ujgnuqa3
>>812
LASEKはもうイントラLASIKに踏襲されていますよ。
814病弱名無しさん:04/03/04 23:33 ID:Jn6ZQElG
>>810

217Cだ〜?  3世代前ジャン

217Z100>>越えられない壁>>217z≧STAR-S4≧217C≧STAR-S3>EC-5000U>EC-5000
815病弱名無しさん:04/03/05 00:38 ID:okR/cZs/
>>813
踏襲たって角膜薄い人でも受けられる点はそうだけど
「激しい運動」する人にとってはまだLASEKに一日の長があるよ
816病弱名無しさん:04/03/05 01:53 ID:axyAGsJq
http://member.nifty.ne.jp/n-hirano/kbg/J/excimer_j_table.htm

ここ見てわかるとおり、Nidek visx が圧倒的に多いけど、
これらは旧機種なので注意。
FDAの成績を見れば一目瞭然。

>>810の機器を強く推奨します。
817810:04/03/05 01:57 ID:axyAGsJq
>>814
すみません。217zの間違いでした。

WaveLight ALLERRETTO Wave
http://www.kojima-eyeclinic.com/lasik2.htm
はどう思われますか?
FDAの成績では過去最高らしいです。
818病弱名無しさん:04/03/05 08:24 ID:uvOKhYW6
 パソコン買うのと同じで新しいの待つより、買いたいときに買うのが
賢い買い物だと思うがなぁ
実は漏れは今日レーシックします^^
 レポできるようにガンガリます。
819病弱名無しさん:04/03/05 10:13 ID:7kSxAOBi
みなさん、クリニック選びに大切なのは器械ではなく
きちんと検査して適応をちゃんと判断してくれるかどうかですよ。

FDAの成績がいい=日本での臨床成績がいい
という事ではないですよ。
820病弱名無しさん:04/03/05 12:15 ID:axyAGsJq
>>819
>みなさん、クリニック選びに大切なのは器械ではなく
>きちんと検査して適応をちゃんと判断してくれるかどうかですよ。

しっかり検査してくれること、誠実なことなどは前提で、
機器が最新のものであるということは非常に重要です。
微妙な結果になって困っても後の祭りです。
821病弱名無しさん:04/03/05 12:50 ID:uvOKhYW6
かなり詳しく検査しても結果は、ばらつきがかなりあると思いますが。
822病弱名無しさん:04/03/05 14:34 ID:7kSxAOBi
>>820
器械が最新かどうかなんてことを言ってるのではないのだが・・・

>>821
???
術後のねらいは検査データを拠り所にして決めるんだから
そんなこと問題外だろ?
検査段階でかなりばらつきがあるんなら手術なんかしない方が無難。
それを無理に手術を進めるのではなく、
きちんと無理な物は無理と言ってくれる施設が良いのでは?
と言っているのである。
823病弱名無しさん:04/03/05 14:47 ID:uvOKhYW6
>>822
強度近視-10Dあたりは術後の結果にばらつきがあるのは事実だから
インフォームドで説明しながら狙いの度数や術後の見え方を
お客さんに納得してもらうのが検査段階でやることと某クリ先生は
説明していましたが、何か?
824病弱名無しさん:04/03/05 15:12 ID:7kSxAOBi
>>823
あのね、
あー、すんません、読み違えてました。ごめんね。

ただ言いたかったのはクリニック選びにはそういうことをちゃんと説明してくれる
所を選んだ方がいいんじゃないの?ってことを>>819で言いたかったんですわ。
スレの流れが器械が云々・・・ってなってたんで。

邪魔なら消えます。
すんませんでした。
825病弱名無しさん:04/03/05 16:43 ID:gUI5JJSM
807です。検査受けてきました。

結論...手術受けるのは止めます。
気分スッキリしました。

検査料は目の健康診断代だったと納得しよう!
826病弱名無しさん:04/03/05 17:39 ID:axyAGsJq
>>825
やめる理由はなんだったの?
827病弱名無しさん:04/03/05 18:05 ID:/33XLNii
俺も、ちょうど一週間前に検査受けて止めたよ
ただメガネが不便だってだけじゃ止めた方がいいって
先生に勧められなかった
828病弱名無しさん:04/03/05 20:15 ID:WXxZPz6Q
825です。

こちらのHPからWEB上で検査ではなく無料カウンセリングの申し込みをしました。2日程して電話があり「カウンセリングで
は手術ができるかどうかまでは分らないので再度検査の為に出直さないといけないので検査の予約をしませんか?」と言われまし
た。

むむむ...無料カウンセリングってやってないの?と思ったのですが、受けられるかどうか分らないまま悩み続けるのもどうか
と思い、言われるまま検査の予約をし今日受けた次第です。

検査の途中で「気持ちは受けられるつもりなんですよね?」と尋ねられ「いえ、検査でOKが出てから改めて考えるつもりです」
と(最初の経緯上私は当然こう考えていました)告げると対応してくれていた女性の方は多少不機嫌になったように思いました。
(あくまで私が感じた印象です)

検査が全て終わり「測定値は教えて頂けないのですか?」と尋ねたのですが「ウチはカルテの開示はしません。口頭でなら答えま
すが」と言われやっとやっと左右の近視度数、角膜厚だけを教えて貰うことができました。

近視の戻りの再手術の事を考え「1.2の視力を出すために削られる角膜厚等は教えて貰えないのですか?」とも尋ねたのですが
「それは手術の直前にもう一度測定して決める事ですから今は答えられません」と相手にされませんでした。

こちらの皆さんの色々な意見を読み自分なりに自分の目の事を理解出来た上で手術を受けるかどうか考えようと思っていたのです。
ただ、角膜・網膜等の異状が無いことが分っただけでも検査を受けて良かったと思っています。これ以上悪くならないように自分
の目をいたわることにします。

自分で納得の出来る説明をして頂けなかったのが一番の理由です。
829病弱名無しさん:04/03/05 20:29 ID:26NUIUj9
>>825
漏れならそんなとこでは受けませんよw

普通は角膜厚み&近視度数&大体の切開量は教えてもらえますよ
まあ検査の担当者がなれてない子ではずれだったと思います。
830病弱名無しさん:04/03/05 20:51 ID:glpB98W6
>>825
あたしは検査受けたら、カルテのコピーくれたよ。
先生の対応も丁寧で、しつこく色々聞いても答えてくれました。
まだLASIK受けてないけど・・・
その病院で受けないのは正解だと思われ。
831病弱名無しさん:04/03/05 21:09 ID:LhQHT3aG
>>825
そんなとこ止めて良かったじゃん
832病弱名無しさん:04/03/05 23:19 ID:/8hSCuJZ
レーシックを受けて2ヶ月弱経つんだが両目とも視力が違う。見え方には問題ないが
みなさんはどうですか?両目とも視力は同じですか?
833病弱名無しさん:04/03/06 00:19 ID:uGlLK2tM
ああ3日後手術だ・・・うまくいきますように・・
834病弱名無しさん:04/03/06 02:20 ID:JTIVfJfB
みんな手術がうまくいくといいね〜
自分ももうすぐ受ける予定☆
835病弱名無しさん:04/03/06 02:54 ID:Dpcd9Vgx
>>818

いまのパソコンならどれでも実用的でしょ?
いまのレーシックはレーザーやマイクロケラトームがどんどん進化しているので
ちょうどパソコンでいうPentiumProの時代かな?
あれから動作クロックはどんどん上がって、OSの安定度が上がっていったように
今後はどんどん精度がUPしていく罠。待てるならあと3年待つのが吉
836病弱名無しさん:04/03/06 02:55 ID:Dpcd9Vgx
>>818

あとパソコンは買い替えできるけど
レーシックはやり直しがきかないんだよ
837818:04/03/06 08:05 ID:X14giZsV
 昨日、レーシック受けますた、オペ中はドキドキしますたが(汗
朝から近くも遠くもくっきりと『見えます』うれしいなぁ
 漏れもいよいよ『経験者』になりますたw
今まで漏れも、検討中にこのスレでイロイロおせわになったので
『検討中』の方で何か質問ありますか
経験者として可能な限り答えますよぉ^^


838病弱名無しさん:04/03/06 11:16 ID:AVG00WlY
>>837
お疲れ様です。

どこで受けましたか?
乱視やそのほか見え方に不満はございますか?

フラップは1年以上経てば平気っぽいですか(印象として)?

私も今月中旬に受けます!
839病弱名無しさん:04/03/06 13:01 ID:Dpcd9Vgx
あ〜あ〜もうすぐ画期的な新機種がでるのに・・・
840病弱名無しさん:04/03/06 13:03 ID:AVG00WlY
>>839
どんなの?それともホラ?
調べた範囲では画期的というものはなさげだが。。
841804:04/03/06 13:43 ID:I4eyKHNu
適応検査でちゃんと適応だった。良かった。
ここでひっかかったらガッカリだもんね。
842病弱名無しさん:04/03/06 13:52 ID:AJcaLwIB
某所でWaveLight ALLERRETTO Wave の 400hz版 導入が決まったそうだ
機種名はWaveLight ALLERRETTO Wave eye だったかな
超高速EYEトラッキングで照射ずれなしw
843818:04/03/06 14:47 ID:Qlkiu7D+
某有名全国チエーンです、オペ機種はニデック社製EC-5000CXかなぁ
乱視はもともとありませんが今のところ乱視も出ていません
視力は眼鏡のときよりも遠近両方気持ちよく見えています^^
朝夕で見え方が違うみたいですが『なれる』みたいですね。
今日で二日目ですが、目の痛みはまったく無く快適です。
眼球保護の為に伊達眼鏡をかけてますが違和感はありません
処方箋では一週間は四種類の目薬を一日四回するくらいです。
センセイは安定し結果が出るのは半年くらい余裕をみてますよとのことです
が、これから毎日が快適に裸眼で生活できると思うだけでワクワクしますねw
844病弱名無しさん:04/03/06 16:50 ID:AVG00WlY
>>842
WaveLight ALLEGRETTO Wave
だろ。嘘はよくないよ。

845病弱名無しさん:04/03/06 16:58 ID:AVG00WlY
>>842
知識ないねー。400hzって。。。
846病弱名無しさん:04/03/06 16:58 ID:Qlkiu7D+
漏れも昨日オペ受けたが何か聞きたことある?
847病弱名無しさん:04/03/06 17:02 ID:AVG00WlY
>>846
乙。
まずはどこで受けたかと、イントラLASIKかLASIKか。
できれば機種名、そして現在の見え方はどうかなどなど。。
よろしくー
848病弱名無しさん:04/03/06 17:31 ID:jG5cPLic
>>845

目の動きのサンプリング回数が多くて、
追尾も早いならより正確なレーザー照射ができそうな気がするが?


しかしながら、追尾手法もまだ完璧でないからなぁ
849846:04/03/06 18:39 ID:Qlkiu7D+
>>847
某青クリです
機種名は気にしてなかったのでかかりませんがLASIKです
見え方は朝昼は裸眼で特に問題なく普通に見えて気分がいいですが
慣れたらこんなもんかと思いますよ
今の時間の夜間のハログレが気になりますがやってよかったと思います
総工費50マソの価値はあったと思いたいです。
で、ほかには?
850病弱名無しさん:04/03/06 19:01 ID:AVG00WlY
>>849
フラップはしばらくしたら安定するときくけどこのように
http://ganka.com/topics/010420.html
ずれた報告例があるのも事実です。

実際、術後の印象として、フラップが多少なりとも
動いたりずれたりする印象はありますか?
たとえばコンタクトレンズのように指で触ったらずれそうかなど。
非常に難しい質問だとは思いますがどうかよろしくお願いします!

また、夜間の視力自体はどうでしょうか?
851489:04/03/06 20:04 ID:Qlkiu7D+
>>850
二日目の検診で眼面の顕微鏡写真を見せてもらいましたが
フラップのズレは発生していませんでした
ヒンジとして30°位は角膜に面してますのでコンタクトのように
まばたきに同調してヒンジが物理的には動くことはないようです
また角膜のポンプ作用による陰圧が常時かかっていますので
ツメで引っかくような外部からの作用がない限り問題ないです
術後7日間は念の為保護用の眼鏡や薄いサングラスをかけますね
実際に指で触ろうという気にはなりません(藁
 夜間の視力自体はハログレに慣れるのに時間がかかるみたいです
個人差がかなりあるらしい。眼鏡をかけてるときに少し曇りが入った
(ピントがぼけた感じかな
普通に生活してても交通事故に遭うわけですし、フラップの事故は
確立的には事故に遭う確立と同じくらいと漏れはおもてます
 またレーシック後のオペミスは別としてほとんどの事故の原因は
患者さんが原因らしいです(まぶたを手でこするとか、多量の飲酒でこける
とかetc)
親知らずを抜いたときよりオペは簡単でしたよ
852病弱名無しさん:04/03/06 21:06 ID:AVG00WlY
>>851
ご丁寧な解説ありがとうございます。
とても参考になりました。

夜間のハログレでピントがぼけたようになるというのは、
つまり昼間1.0だったものが0.8になるという感じですか?
また、これは術後期間が経てば通常は軽減されるものですよね?

とにかくお疲れ様でした。
853病弱名無しさん:04/03/06 21:51 ID:I4eyKHNu
ハロって、乱視で見える世界の様なんでしょうか?
乱視だと1点の光が拡散して見えるんですが、
そういうことでしょうか?
854病弱名無しさん:04/03/06 22:43 ID:YLJqIwnv
>>853

漏れはレーシック6日目ですが乱視の見え方とはまた違うと思います。

漏れの見え方はまさしくこんな感じです。

ttp://www.surgicaleyes.org/NightDriving.htm

ttp://www.surgicaleyes.org/StriatedHalos.htm

夜は対向車がみんなハイビームで走ってくるって感じです。
855病弱名無しさん:04/03/06 22:59 ID:AVG00WlY
>>854
矯正前視力と術式(LASIK or イントラLASIK)はどれぐらいですか?
856854:04/03/06 23:28 ID:YLJqIwnv
矯正前はたぶん0.1ぐらいで矯正後は1.5ぐらい

術式はLASIKです。

手術前にどこかの体験談を読んだ時、イントラは痛いって書いてたような気がして

ちょっとでも早く終わるLASIKにしました。

結果、痛さは親しらずを抜くより痛みはないですけど、怖さは親しらずを抜く

5倍くらい怖かったです。(w

でも裸眼で星が見える感動は凄い満足です。



857病弱名無しさん:04/03/06 23:44 ID:AVG00WlY
>>856
結構軽度の近視でもハロが出るもんなんですね。
しばらくしてマシになるらしいですが、
全く気にならない程度に落ち着くといいですね。。

ハロが最初はあったけど落ち着いてなくなった人の話もききたいですね。
858病弱名無しさん:04/03/07 02:21 ID:9hDgHPlt
某所より、引用

>現在は、エキシマレーザー装置等のハード面が格段と進化しているので、
>ハロやグレア等の問題は、その原因となる問題点を解消するような治療方法で実施すれば、解決できます。
>当院では、ハロやグレアは、既に解決された過去の問題点と認識しております。
>※ただし、−9D以上の強度近視の症例は除きます。

859病弱名無しさん:04/03/07 10:48 ID:a3lmQpO6
LASIK
LASEK
PRK

を比較対象してください。病院のページを見たけど手術の理論ばっかり書かれてて
実際に値段、効果等がどうちがうのかよくわからなかった・・・
860病弱名無しさん:04/03/07 11:08 ID:1ubp5M9F
>>859
方法や理論については省略するよ。

受ける人数はLASIKが圧倒的に多い。痛みがなく、術後も回復早い。
LASIKだけ行う医者も多い。発展版にイントラLASIKがある。これはフラップもレーザーで作成。

PRKはフラップを作らないため(角膜上皮だけ削る)、格闘技する人などには有用。
あとはLASIK同様角膜実質を削る。
最低2,3日は痛みや異物感が続き、全く見えず、また片目ずつが普通。
術後の角膜混濁の恐れもあるが、フラップがとれる心配はない。

LASEKは角膜上皮とボーマン膜だけめくって実質をLASIK同様削る。
一応、PRKの発展版とされている。行う医師は少ない。


激しい運動などをしないならLASIKかイントラLASIKがおすすめ。
だれかフォローよろ。
861851:04/03/07 12:29 ID:SroFz6UB
>>860
了解です、LASIK術後三日目です。
ご説明のとうり術後の痛みはまったく感じず快適です。
点眼目薬一日四回位であれだけ悩んでたのがウソみたいに快適です。
夜間の見え方のハログレは>>854さんのとうりの見え方ですので
これも慣れれば大丈夫だと思います、眼鏡生活人生から開放されるほうが
漏れ個人として優先順位の高いメリットだと思いますので。
 あと5年もすればレーザー機器の進化機能として>>858さんの説明のように
ハログレが解決される日々が来ると思います。


862病弱名無しさん:04/03/07 13:10 ID:jiHaZuzZ
>>854
の夜画像は、現在乱視の私の見え方とほぼ同じです。
近視ももちろんあるので、本当はもっとボヤっとしていますが、
恐らく近視だけ矯正すればこんな具合かと。
863851:04/03/07 13:51 ID:SroFz6UB
追加で
近くも遠くもピントがキュイン×2とオートフォーカスのように
合うのが気持ちイイ^^
864病弱名無しさん:04/03/07 14:11 ID:ELf2mpxk
>860
LASEKは角膜上皮とボーマン膜だけ←誤り!
ボーマン膜はめくらないよ、上皮のみでしょ。上皮をめくるのと元に戻すの
は繊細な作業だから不器用な医者はやりたくないんじゃない←推測です。
865病弱名無しさん:04/03/07 14:26 ID:22hj7kD4
八×洲に逝った。
レーシック講演会だったはずだが、院長は「レーシックはダメ!PRKを
絶対にオススメします!」と力説してた。
なんか悪徳商法の説明の流れみたいで気持ち悪かった。
あと有名人が手術したということをウリにしてたのもちょっと・・・。
866病弱名無しさん:04/03/07 14:36 ID:9hDgHPlt
LASIKって角膜を削って生体レンズをつくっている訳だろ?
WAVEFRONTが完璧になればLASIKはなくなると思うのだが・・・
867病弱名無しさん:04/03/07 15:05 ID:SroFz6UB
いまだに地方の山間部の街医者ではレーシックの機械が買えず
患者にRK勧めてるとこもありますので
安価で構造が簡単なLASIKは主流であり続けると思うのですが
 
868病弱名無しさん:04/03/07 20:52 ID:l9suRQRk
 今日 めがねつけて0.3といわれた 左 右は1.2だけど
ショックでここにきたんですが下のお医者さんはどうですか? 値段はまぁまぁかと思ったんですが
http://ganka.kanacli.net/price/index.html

869病弱名無しさん:04/03/07 22:55 ID:+nGG4AyJ
>>866
ん、どういうことだ?
ウェーブフロントが完璧になってもレーシックはレーシックだが・・・
PRKやLASEKが完璧になってLASIKがなくなるというならわかるが
870病弱名無しさん:04/03/07 23:50 ID:FZ7DQgxA
まー俺はPRK受けたんですが、
両目同時にやって翌日から0.7前後見えてました。
2ヶ月後の今は両目2.0(元は0.07,0.09)
そこの院長曰くLASEKはPRKよりも痛いらしく、デフォルトでPRKらしい。
871病弱名無しさん:04/03/07 23:53 ID:AnbLQ0fU
ハロが発生する原理ってどんなもんだろう
872病弱名無しさん:04/03/08 02:44 ID:CNMepQP9
>>870
LASEKのほうがPRKより痛いなんて初めて聞きましたよ。
気を悪くしないでほしいのですが、その院長さんほんとうに
大丈夫ですか? まあ、けど受けた本人が満足してるなら
問題はないですね。
873病弱名無しさん:04/03/08 05:08 ID:GodjjKTk
>>869

簡単に説明するとここでいうレーシックとはメガネやコンタクト並のレベルの
生体レンズをつくるpanoscan-LASIKもこと。wavefront-LASIKとは、
人それぞれ違う眼球の収差に合わせたカスタム生体レンズをつくること。

いまのwavefrontは日々変化する収差部分や検査時と手術時の態勢の違いによる
収差の変化を除去できないし、レーザーの追尾も完璧ではないため、
あるていど収差が大きい人出ないとwavefrontは逆効果になる可能性があると
も言われてます
874病弱名無しさん:04/03/08 08:48 ID:/iVe4IbM
今日でレーシック四日目です。
裸眼で快適に朝から見えてますが、目の保護の為一応伊達めがねかけてます

>>873
漏れは有名クリニックでオペしましたが
オペ前の事前検査(三回)の検査担当アシスタントのお姉さんの錬度がオペ結果に
かなりの影響があるのではと思いましたが
実際先生は問診とオペだけですので目のイロイロなデーターは
おそらく朝と夕方では若干の幅があると感じました
視力とは目がモノを見る『気』も影響しますので
レーシックによる角膜の物理的再構築による屈折度数の変化に
目が慣れる期間の個人差もかなりあると思いますので
視力が安定するまでは半年間は必要かなと思います
 でも、よく見えるのは気分がイイですよ、皆さん^^
875病弱名無しさん:04/03/08 15:46 ID:nQ4mVBAU
>>872
始めて聞いたんならぐぐってみようね〜
876病弱名無しさん:04/03/08 17:10 ID:1HfThaSW
>>870 2.0まで矯正しますか?しても1.5まででしょ。本当に手術受けられたのですか?
疑問です。w
877病弱名無しさん:04/03/08 17:20 ID:1HfThaSW
870>>それとPRKは、両目同時には手術しないような気がするんですが?
878病弱名無しさん:04/03/08 17:25 ID:sQCY8eb7
質問です。
LASIK(イントラ含む)で術後数ヶ月とか経ったら
フラップ作成した跡は顕微鏡で見えるらしいですが、
表面の角膜上皮層は再生能力があるということなので
一番表面は一体化されるのですか(角膜実質は完全には一体化しないようですが)?
879病弱名無しさん:04/03/08 17:50 ID:/iVe4IbM
>>878
漏れは、レーシック直後の角膜表面の顕微鏡デジタル拡大写真を
見せてもらいましたが
 フラップ跡は説明がないとわかりませんでしたよ
普通に目を見ただけでは絶対にフラップ痕は見えません
 >>878さんの言うとうり角膜上皮細胞のフラップ痕は周りと同化再生し
くっつくと思いますが、レーザーパルスが当たり削除された実質細胞は
ぴったんこに同化することはないと思います、角膜のポンプ効果による
陰圧でくっついてるだけです。
 ので、ツメなどで強引に引掻くと物理的にはがれたりずれたりは
すると思います。この辺がPRKにはないので、眼球に衝撃が当たる
ボクシング選手はレーシックができない理由ですね。
880病弱名無しさん:04/03/08 19:34 ID:YPweCJGJ
今度レーシックを受ける予定なのですが、今日検査に行ってきたら
角膜の厚みが521μmで視力はー7.5Dだと言われました。
そして今の段階ではフラップを160μmで作り、レーザーで80〜100μm
削るだろうと言われました。(再手術が必要になった時のために60〜80μm
残すらしいです)
 そこで質問したいんですが、この条件で一度手術をして仮にまた
視力が0.1くらいに落ちたらもう再手術することは不可能なのですか?
 
881病弱名無しさん:04/03/08 19:44 ID:/iVe4IbM
>>880
ちなみに君は何歳?
882病弱名無しさん:04/03/08 19:47 ID:YPweCJGJ
23歳です!
883病弱名無しさん:04/03/08 19:56 ID:/iVe4IbM
23歳だったら
521μm−100μm(削るとして)=421μmだよねえ
近視の原因はほとんどが軸性近視なので君の年なら
10年後にはさらに近視が進行する可能性があるので
このスレを読めばわかるが角膜厚みの安全マージンは400μmなので
将来の再手術はおそらくできません(今のレーシックでは)
>>再手術が必要になった時のために60〜80μm
>>残すらしいです)
の削除量ならー3D〜−2D残るので、裸眼では0.3〜0.7くらいしか
出ないと思うのでセンセイにも一度詳しく相談してみたら、どお。
884病弱名無しさん:04/03/08 20:06 ID:IWEHpO/4
思うんですが、この手術はメンテナンスフリーのコンタクトレンズを
角膜に付け外せなくするのと結果的には同じですね?
近くも遠くもレンズを外しようが無い訳で近眼の方がメガネを外して
ぼやけるけれどもホットする一時が得られないですよね。
と同時に近くを良く見たいためにメガネをとったりする様なことが
できませんからどんどん軸性近視が進行して行く事になりますね。
885病弱名無しさん:04/03/08 20:08 ID:YPweCJGJ
>>883
ありがとうございました!
886病弱名無しさん:04/03/08 20:24 ID:/iVe4IbM
>>884
レーシック後の裸眼屈折度数がー0Dになれば
ボーっと遠くを見てる状態でピントが∞に合うので遠くの山々がきれいに
見えます。
ご指摘のとうり近くを見るときは逆にピントがあいずらく逆の現象がおきます
人間の目には環境適応能力があるため大体半年で目が慣れます。
軸性近視は遺伝と環境が影響する為、個人差があり一概には言えないのでは
まあ、結果は結果を見てからですねw
887病弱名無しさん:04/03/08 20:46 ID:+D1F6QQu
遠くが見えるようになっても、
またパソコンばっかり見てたらちょっと近眼になっちゃうの?
888病弱名無しさん:04/03/08 22:13 ID:JtfDy23A
オイこそが 888げとー
889病弱名無しさん:04/03/08 22:15 ID:7AKKDF9P
>876
眼科医は視力表の1.5とか2.0ではなく屈折率最大0からマイナス0.5位を基準に
手術すると思うんですが‥視力表の2.0は屈折率0にすれば誰でも見える訳では
ないですし‥。その人の目玉の基本仕様(性能?)次第でしょ?
890872:04/03/08 23:41 ID:CNMepQP9
>>875
872の書き込みをするだいぶまえからPRK、LASEK、LASIKの違いに
ついてはそれなりにぐぐりましたが、痛みがLASEK>PRKなんて
書いてあるところは残念ながら見つかりませんでした(w。
逆のところならいくつもありますが。

というか、877さんの指摘にもあるとおりPRKで両目一度にうけるという
のもおかしな話ですし。870さんはLASIKとPRKを間違えていると
思うのですがいかがでしょう?
891病弱名無しさん:04/03/08 23:52 ID:nQ4mVBAU
892病弱名無しさん:04/03/08 23:55 ID:nQ4mVBAU
>>876
じゃーさーなんで体験談がみんな両目1.5じゃないの?
目指すとこと結果は違うってことわかんね?
893872:04/03/09 00:06 ID:nSNvYSDf
>>891
たしかにありますね。これは失礼しました。
とはいっても発表タイトルにこっそりあるだけというのは少々
さびしい気がしますが(見落としあったらごめんなさい)。
あなたも、その逆に痛みがPRK>LASEKであると書かれた
サイトが無数にあるのはご存じですよね?
そのような状況で発表タイトルにLASEKはPRKより痛いというのが
あるとしてもそれだけでは個人的にはその発表の中身を知りたいな
と思うところです。ただ、そういう主張をする眼科医がいらっしゃ
るということがわかったのは勉強になりました。
894病弱名無しさん:04/03/09 00:09 ID:smcv019J
あるでしょうね、だから「そこの院長曰く」と言ったんですが?
895872:04/03/09 00:11 ID:nSNvYSDf
はい、だからそういうお医者さんがいるということがわかったのは
とても勉強になりました。貴重な情報ありがとうございました。
896病弱名無しさん:04/03/09 04:48 ID:bPy3js5H
マァ、PRKとLASEKを同時に受ける奴なんていないから
確かめようがないし、両方の説があるのが自然だろうね

いずれにしろ最近このスレが盛り上がってきてうれしい罠。
897病弱名無しさん:04/03/09 09:56 ID:R01EroUq
 レーシック経験者ですが、はほとんど(まったく)術後の痛みがありません
オペ時はイタイよりコワイ感じです、両眼で15分くらいで終わりますので
オペ室の喧噪の中ではあっという間です。
視力も次の日から裸眼で非常にクリアーに見えて快適ですよ。
 PRKとLASEKを受ける特別の理由がない限りはLASIKを経験者として勧めます

889さんの言われてるように、皆さん勘違いされてるのは(私も以前そうでしたが)
>>眼科医は視力表の1.5とか2.0ではなく屈折率最大0からマイナス0.5位を基準に
>>手術すると思うんですが‥視力表の2.0は屈折率0にすれば誰でも見える訳では
>>ないですし‥。その人の目玉の基本仕様(性能?)次第でしょ?
ということなのです、矯正手術自体は矯正後屈折度数を−0D〜-0.5Dを狙って
レーザーで削ります、視力は目の基本性能ですので2.0見える人もいれば0.8しか
見えない人もいます。ただ40歳をすぎると老眼現象が始まり近くが見えずらく
なるので40才過ぎの患者さんは−0.5〜−1.0Dを狙って若干近視を残して
レーザーで削るのが最近の主流になってると思います。
 また若年層や生活環境による近視の戻りが出てくる人もいますので
若干オーバー気味に削ることもあるらしいです、矯正度数に対する削る量は
パラメーター表を見ればすぐにわかりますが、事前検査の結果と狙う矯正度数
やイロイロな先生の経験により決まりますので。
 クリニック選びは慎重に願いたいものです。
ホームページの『体験談』は成功例しか出てませんよ。


898病弱名無しさん:04/03/09 11:24 ID:GSA1qGtY
若い人によくある近視の戻りと、
>>887のようなパソコンなど近距離の見すぎの戻りは
同じ原理なのでしょうか?
899病弱名無しさん:04/03/09 11:43 ID:b0aw9ing
LASIK手術体験者が体験談を語る
掲示板みたいなのないかな。

管理者もクリニックとかじゃなくて1経験者で、みたいな。
多少の不満点などを語れたり
クリニックの客観的な評価につながるし。
900病弱名無しさん:04/03/09 12:10 ID:ONhnB5Zd
オイこそが 900げおー
901病弱名無しさん:04/03/09 12:21 ID:bPy3js5H
>>899
ttp://www.voice-store.com/lasik/index.html
↑こことか他にもあるけど、やっぱり2chのこのスレが一番じゃない?
902病弱名無しさん:04/03/09 12:53 ID:WiT9Jbi5
経験者ですが何か質問ある?
903病弱名無しさん:04/03/09 13:11 ID:8bhld2t1
lasikって花粉症とかで目が痒くなった時とか激しくこするのもだめなんですよね。
半年とか一年とかたってもだめなんですか?
904病弱名無しさん:04/03/09 13:13 ID:b0aw9ing
>>902
LASIK or イントラLASIK ?
ハロ、グレアは術後直後、一週間後、数ヵ月後とマシになりましたか?
あるいはなくなりましたか?
905902:04/03/09 13:23 ID:WiT9Jbi5
>>903
もともと花粉症ですが薬で大丈夫(今年は花粉は少ないです)
>>904
LASIKです。
>>ハロ、グレアは・・・
ですよねえ、ハログレは慣れるまでは時間がかかりますよたぶん
漏れは2週間目ですが、朝昼の見え方は快適です。
夕方夜間に車を運転する時の渋滞時のハログレはホーンテットマンション状態
で、んなもんだろうとおもてます、気になるひとはクリニックに文句を
言うだろうなと感じる範囲です。
ほかには?
906病弱名無しさん:04/03/09 13:53 ID:b0aw9ing
>>905
ハログレましになるって言われませんでしたか?
いろいろ調べているとそう書いてあるのですが。。
907病弱名無しさん:04/03/09 13:54 ID:bPy3js5H
>>902
術後に白目の充血は何日位で取れましたか?
当方接客業なので目が真っ赤だと困るので…
908902:04/03/09 14:43 ID:WiT9Jbi5
>>906
たしかにマシになると事前事後検査で言われました
夜間のハログレを気にするより、朝昼の裸眼でクリアーに見える生活は
快適ですよ。
>>907
>>術後に白目の充血は何日位で取れましたか?
 充血とか痛みはまったくなかったです
これはオペ先生の腕によるものだと思いますが
当方も接客業ですが同僚も客も、いまだにまったく気づきませんよw
 ほかに何かある?


909病弱名無しさん:04/03/09 14:58 ID:b0aw9ing
>>908
ご丁寧なレスありがとうございます。
術後直後でも手元はぼやけずに見えましたか(遠視ぎみにならなかったか)?

どこでやったのですか?

910902:04/03/09 15:08 ID:WiT9Jbi5
>>909
>>術後直後でも手元はぼやけずに見えましたか(遠視ぎみにならなかったか)?
 手術当日夜と二日目は遠視気味で近くの新聞は読めませんでした
三日目からは普通に読めますが、今度は逆に近くが見づらくなる感じがします
まあ二週間もすれば目も慣れてきますよ
 工作員と思われたくないのでどこかはあえて言いませんが
漏れはレーシックして良かったと思います
50万くらいかかりましたがイイ買い物だったと思います^^
911病弱名無しさん:04/03/09 15:23 ID:b0aw9ing
>>910
手術の前に承諾書なるものはどこでも書くのが常識ですよね?

・・・以上の合併症や予期せぬ合併症などのリスクを承知の上で
手術を承諾します。

みたいな。
912910:04/03/09 16:11 ID:WiT9Jbi5
>>911
健康な器官にレーザーで物理的な変化を加えるわけですから
そのリスクは個人が負うものと漏れは思います
術前の検査や問診ではどこのクリでも患者さんにオペをきつく勧めることは
ないのはそのような理由からです、たぶん。
レーシックは医学業界においては美容整形みたいなもので術中や術後の
クレームはオペミスを除き、ほぼ患者さん側の理由によるクレームだと
認識し、漏れはそのルールを守れると思ったので、レーシックを受けることに決めました。
 レーシックの仕組みや目の仕組みについて自分なりに理解できない人は
やめておいた方がいいですよ、自分の眼ですから。
913病弱名無しさん:04/03/09 21:07 ID:VWRuWBQU
ハードコンタクトのハロよりましだからむしろ快適
914病弱名無しさん:04/03/09 21:23 ID:b0aw9ing
>>913
コンタクトのハロなんてはじめてきいた。
まじで?
915病弱名無しさん:04/03/09 22:06 ID:DiQ31ORf
すいませんちょっと質問させて下さい。レーシックって乱視もなおるってきいたんですけど、不正乱視もなおすことができるんでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。
916病弱名無しさん:04/03/09 22:36 ID:IhuUGjoX
?
917病弱名無しさん:04/03/09 23:01 ID:VyLsKt0F
手術したら、目をこすることはできないの?
918病弱名無しさん:04/03/09 23:10 ID:b0aw9ing
PRKやスーパーPRK、LASEKは
フラップ作成せず、術後のフラップずれなどの心配こそないものの
角膜上皮と角膜実質の間のボーマン膜が最終的に失われるから
それによる未知の合併症が将来的に保証されておらず不安が残ると、
某Kクリニックの院長の本に書いてありました。

現在のところ(予測として)ボーマン膜は失われても問題ないみたいですけど、
将来の予期できない事態を考慮した際はLASIKの方が無難かな。。
と考えております。

みなさん意見、異見よろしく。
919病弱名無しさん:04/03/10 11:04 ID:aDFzEFj5
>>915
直せる不正乱視だとしてもWFでないと無理
920912:04/03/10 11:04 ID:f35DGSEZ
>>918
>>角膜上皮と角膜実質の間のボーマン膜が最終的に失われるから
そこがPRK・LASEKがいまいちはやらない理由ですな
将来に対する未知の合併症の予感がプンプンしますよねえ
レーシックはフラップ痕が残るだけで、元どうりに上皮細胞とボーマン層が
残るので安全なフインキがしますよねえ
オペ前には両方のクリで検査受けましたが
確率的に将来に対する安全マージンが高いレーシックを受けました。
>>918
どちらでも選べる眼の条件があるなら、レーシックを勧めます

921病弱名無しさん:04/03/10 13:57 ID:qvd03lN+
>>920
フインキって雰囲気のことか?
これ、フンイキって読むのよ。わかった?
922病弱名無しさん:04/03/10 14:03 ID:f35DGSEZ
>>921
神奈川県丹沢地方では『フインキ』と、発音します
よろ^^
923病弱名無しさん:04/03/10 15:39 ID:j9FZ7WTA
924病弱名無しさん:04/03/10 18:59 ID:DGOYh0GH
>>850
ぐえ〜、レーシックしじつ(←なぜか変換できない)
する気満々だったけど、それ見たら怖くて出来なくなったよ。
925850:04/03/10 19:23 ID:QMYjOhmu
>>924
850だけど、俺も最初は迷ったんだけど、
角膜上皮部分はフラップ作っても後に一体化するから、
相当の勢いでひっかいたと思われるよ。

世の中にフラップ剥離の報告、噂、書き込みがほぼないのも事実。
その報告はLASIKしてない人でも目に傷がつくほどの勢いなんじゃ?と
解釈していますw。

あと、仮にフラップがとれて紛失したら半分PRKと同等の状態になるので
角膜混濁や痛みに耐えて、担当医にフォローしてもらえば救われそう。。

あと、 しじつ ではなく、 しゅじゅつ です。
926病弱名無しさん:04/03/10 19:25 ID:dxSKHMqe
>>924
でも裸眼で良く見えるというのは人生にとってプラス思考をもたらし
あらゆるデメリットをプラスに変える思考をも導くぞ
経験者でないとわからん世界があるんだなw
927病弱名無しさん:04/03/10 19:44 ID:dxSKHMqe
アメリカ軍では軍病院眼科で近視の兵士には希望・任務に応じて
レーシック治療をしてます、パイロットは原則不可ですが
一部は研究の為認められています。
また、作戦訓練中に眼球に衝撃がかかる可能性が高い一部の海軍特殊部隊や
ダイバーにはPRKを施工してるみたいです。
928病弱名無しさん:04/03/10 21:01 ID:hwFAL2/A
LASEKを受けてから2日・・・
右目の痛みがいまだに取れない
目にゴミが入ったようなゴロゴロ感が
順調な左眼も今のところ0.8と思うように視力が出ない
LASEKだからだろうか1週間くらいすれば視力もちゃんと出るようになる?
この全体にもやのかかったような感じ、保護用コンタクトのせいか
それともこいつが噂のハロー・グレアってやつか
どっちにしろウザくてしょうがない
929病弱名無しさん:04/03/10 21:06 ID:QMYjOhmu
>>928
左目も2日目?
とにかく2,3日じゃあまだまだ回復しないらしいから安心して
安静にすればいいのでは?
そのうちクリアで視力もアップして安定すると思います。
930病弱名無しさん:04/03/10 21:17 ID:Ms6EfxM9
>>928
LASEKはちゃんと見えるようになるのに3週間ぐらいは
かかるかと。それまではぼやけてるのが普通。
痛みも4日ぐらいは取れないと思います。
931病弱名無しさん:04/03/10 21:56 ID:QBKn9FxP
>925
>仮にフラップがとれて紛失したら半分PRKと同等の状態になる
エー、フラップは160ミクロンほどの厚みがあるのだから、紛失
したらよほど強度近視でない限り後は角膜移植でもしないと焦点
が合わなくなっちゃうんじゃないのかな?担当医のフォローって
角膜移植??
932928:04/03/10 22:34 ID:hwFAL2/A
>>929
>>930
そっか俺レーシックと一緒に説明受けてたからちょっと混同してたかもしんない。
ラセックはこれが普通なんですな。少し安心した。
左眼は2日にしてすでに痛みも消えて徐々に見え始めてるのに対し
同時にやったはずの右目は目を開けるのさえ辛い状況
どこが「多少の痛み」だ!
あまつさえPRKやった人には敬服します。痛てて・・・もうちょっとの辛抱か
933病弱名無しさん:04/03/10 23:13 ID:QMYjOhmu
>>932
まあ普通は片目ずるするらしいから、
片目だけでも使えるだけマシなんじゃないかなー。
934928:04/03/11 01:57 ID:mM+S+R7N
>>933
あっ、そうなの?
片目ずつってPRKだけかと思ってたよ。
だから鎮痛剤や精神安定剤も処方されてんのか。
なんか俺、実は情報収集不足のまま手術受けちゃったクチなのか?
でもまあ結果的に悪い方向にはいってないみたいだから善しとすべきかな
935病弱名無しさん:04/03/11 02:19 ID:py6t0uWz
>>934
ハロ(夜間光のまぶしさ)、グレア(夜間光のにじみ)はどうですか?
そして、夜間の視力は低下していますか?
936病弱名無しさん:04/03/11 08:07 ID:MhKSbkHf
今日でレーシック受けて7日目です。
ほかに何か聞きたいことある?
937病弱名無しさん:04/03/11 09:49 ID:bd2GO85S
>>936
目に乾燥感あります?(ドライアイの合併症)
今の時期はまだ空気が乾燥してるし、風も強いし、キツくないですか?
938病弱名無しさん:04/03/11 11:03 ID:kjsgpCBN
質問なんですが、近視手術した場合、コンタクトをした時と
見え方違いますか?もう15年は目が悪いので裸眼で見えるという
感覚がわからない コンタクトがあわなくて眼鏡なんだけど一度
コンタクトをしたときは世界が二段階くらい明るいのと肌のあらが
見えてびっくりしたんだが
939936:04/03/11 11:06 ID:s085Ucz6
>>937
眼の乾燥用の点眼薬をもらいますので一日5回ほど点眼してます
ので、だいじょうぶでつ。
 強い風の中での屋外の仕事もしてますが、問題なく快適です
いちよう保護用の伊達眼鏡をしてますが、眼鏡をはずしても
良く見える(当たり前ですが)のが快適な瞬間ですねw
ほかには?
940936:04/03/11 11:15 ID:s085Ucz6
>>938
漏れもレーシック前にハードコンタクトしてた時がありますが
>>コンタクトをしたときは世界が二段階くらい明るいのと肌のあらが
>>見えてびっくりしたんだが
たしかに二日目の朝起きた時の見え方と風呂入った時の
見え方がコンタクトと似ていますね。室内時の天井や壁の今まで見えなかったモノが
見えるのは最初は違和感ありますが3日目には普通で
もっと見たいという欲が逆に出てきますよw
ハードコンタクト見たいに痛みがないのでオススメです。
941937:04/03/11 11:18 ID:bd2GO85S
>>936
アリガトン。
942病弱名無しさん:04/03/11 12:10 ID:Z6mAL6BN
>>939
「いちよう」って一応のことかな?
これ、「いちおう」って読むのよ。わかった?
943病弱名無しさん:04/03/11 12:11 ID:py6t0uWz
>936
ハロ、グレアなどが残ると、
たとえば夜景を見ても、正常の見え方ができないのでしょうか?

たとえば夜景の写実的な絵を描きたいと思っても、無理でしょうか?
944928:04/03/11 12:20 ID:mM+S+R7N
>>935
ご多分に漏れずハロ出まくりです。
昼間でもライターの炎で発生するので
夜間ともなると言うに及ばずって感じですよ。
なんせ昼間は紗がかかったような、
ソフトフォーカスフィルターをかけたような、
俺は回想シーンの中を生きているのか?って感じですから。
これはその内マシになるだろうと信じてます。
ていうかこれで治らなかったら馴れるとかそういう問題じゃないので・・・
日陰や部屋の中ではまあ何とか見れるものの
日なたは眩しくて明きメクラ状態、夜は鳥目にハログレ・・
ラセックはコンタクト取れるまでまともな生活は送れませんなー
945936:04/03/11 12:25 ID:s085Ucz6
ほかには何か効きたいことある?
946病弱名無しさん:04/03/11 12:41 ID:py6t0uWz
>>945
943おねがいします!
947936:04/03/11 13:12 ID:s085Ucz6
>>946
>>ハロ、グレアなどが残ると、
>>たとえば夜景を見ても、正常の見え方ができないのでしょうか?
できません、特にヘッドライト・信号が色付のマリモのようにぼわーんと見えます。
>>たとえば夜景の写実的な絵を描きたいと思っても、無理でしょうか?
夜景のように遠方の街の光はそんなに影響ありませんが
近くの街頭のような光が強い光源に対してはマリモのようにぼわーんと
見えます。この辺の慣れは個人差ですね。
で、どお?
948936:04/03/11 13:14 ID:s085Ucz6
街頭=街灯
949病弱名無しさん:04/03/11 13:17 ID:py6t0uWz
>>947
ありがとうございます。

現在、近くをずっと見続けても疲れませんか?
手術後も勉強の日々の予定。。
950947:04/03/11 13:39 ID:s085Ucz6
>>949
今日は朝から一日中2chしてるが
問題ないよ。
ただ朝昼夜間の視力変動は落ち着くまで半年くらいかかるので
勉強中は老眼鏡(百均で売ってるやつw)をしてたら
イイんじゃないかなあ。
951病弱名無しさん:04/03/11 14:05 ID:py6t0uWz
>>950
それは老眼鏡がないと不自由ということですか(あくまで現在は)?
それとも、あった方が見やすいかな、ぐらいですか?

視力安定までには近見は老眼鏡をしたほうがいいともきいたことありますが。
952947:04/03/11 15:22 ID:s085Ucz6
>>951
レーシック後は
もちろん近くも見えるが近視状態から正視状態になるので
眼が慣れるまでは『近くは見にくくなる』ということ。
度の薄い老眼鏡をかけた方が楽に近くが見れる逆転現象である。
OK?
953病弱名無しさん:04/03/11 20:19 ID:456nYMfl
>>952
で、その老眼鏡はかけた方がいいの?
それとも頑張って近くを見た方がいいの?
954928:04/03/11 23:45 ID:mM+S+R7N
>>953
聞くより度の強いコンタクトつけてみればすぐ分かるのでは?
955病弱名無しさん:04/03/12 01:42 ID:VqkE0eKm
手術後、見え方に疑問が沸くと気になって仕方ない
これが一生続くのか・・最高♪
956954:04/03/12 09:17 ID:6KqQELyY
>>954
強いコンタクトやメガネの経験はあるから、
感覚的にはだいたいわかるが、
近くも見えないことはない。見るのに力がいるだけ。
で、それはレーシック術後には無理に見ていいのかどうか?
ってことが聞きたいんだけど。
無理に近くを見ると、また近視寄りになるとかあるんでしょうか?
957病弱名無しさん:04/03/12 10:36 ID:RGuUFEm7
漏れ今日でレーシック七日目だ。
昼から免許センター行って『眼鏡等』条件はずしてもらうぞ。

>>956
遺伝的に近くを見続けると近視よりになる人がいる、と
クリの先生が説明していたよ。人それぞれということ。
958病弱名無しさん:04/03/12 16:47 ID:PPE/WocL
近視の人が、老眼年齢になると、近くが見やすくなるといいますが、
これは、これは老眼により結果的に視力があがるということですか?

現在、20代近視の私は裸眼では手元すらぼやけてしまいますが、
このまま老眼が発症すると、視力が向上し、手元ぐらいまでは見えるようになるのでしょうか?


959病弱名無しさん:04/03/12 17:33 ID:OlF6HZJF
うちの母親とじいちゃんは老眼で近視。
960病弱名無しさん:04/03/12 17:34 ID:RGuUFEm7
>>958
老眼は水晶体が『伸びたり縮んだり』する機能低下が原因で
近視のしとでも老眼になるとクリのしとが説明していますた。
>>20代近視の私は裸眼では手元すらぼやけてしまいますが、
かなーりの強度近視ですか?
961958:04/03/12 17:45 ID:PPE/WocL
>>960
-4.00Dぐらいです。
将来このまま裸眼でいったとして、老眼でピント調整機能が衰えてきたときに
近くが見えるようになるのかどうか知りたいです。
(今はぼやけていてよく見えません。)
962病弱名無しさん:04/03/12 18:09 ID:RGuUFEm7
>>961
−4,00Dなら、くっきり見える明視距離は25cmで中程度近視。
老眼は水晶体の調整機能の老化現象が原因ですので
いまより近くも見えにくくなりますよ。
たぶん。
963928:04/03/12 23:30 ID:+i4w2FaH
ラセック受けてそろそろ保護コンタクト外れるかって頃。
痛みもほぼ無くなり視力もだんだんと出てきた。
んで視力が出始めて気になるのは回復の早い左眼の見え方で、
乱視(なった事ないけど)みたいにモノがダブって見える。
これはあと数週間して完全に視力が回復する頃には治るもんなの?
それとも保護用コンタクトのせいで、外れたら治る?
手術中緊張して目がこわばってたせいだとか
寝不足で手術受けたせいだとか色々考えてしまう・・・
964病弱名無しさん:04/03/13 04:43 ID:ipU4ZaPl
>>928さんは、なんでラセック受けたのレーシックじゃなくて?
965病弱名無しさん:04/03/13 04:44 ID:yswM41Fm
レーゼック
966病弱名無しさん:04/03/13 09:14 ID:1X3+dqoL
967964:04/03/13 11:07 ID:ipU4ZaPl
今日でレーシック8日目だ
朝から天気もイイので左右とも快適にみえるぞ
何か質問ある?
968928:04/03/13 12:39 ID:dltBKHwR
>>964
レーシック不適合ってわけじゃないんだけど、
いわゆる「激しい運動」をやる可能性が高いため。
PRKやる時間もないし、じゃあラセックがピッタリじゃないかと。
強めの近視だから混濁の可能性は賭けだけどね
969964:04/03/13 13:48 ID:ipU4ZaPl
>>928
「激しい運動」とかサッカーみたいに顔面に衝撃が当たるスポーツ
とか、PRKでも眼球にボールが当たればコワイよなあw

しかし裸眼でミエルのは気分がいいよねえ
はやく君も見えるようになればいいのにね
970928:04/03/13 14:24 ID:dltBKHwR
>>969
実際そんなにボコボコ眼に当たってたら手術受けてなくても怖いよw

いまだ完治でないにしろ日に日にモノがはっきりと
してくるのは気持ちのいいもんです
971病弱名無しさん:04/03/13 15:05 ID:CH0E7X/O
いよいよ明日やります。恐怖よりも期待感が上回ってきました。。。
972病弱名無しさん:04/03/13 15:31 ID:ipU4ZaPl
>>971
がんがれ

オペ中のコツは『赤いボーとした光』から目をそらすなよw
973病弱名無しさん:04/03/13 15:33 ID:yswM41Fm
>>971
がんがれ、そして初日から毎日日記をつけよう。
報告レポもよろ。
974971:04/03/13 15:55 ID:CH0E7X/O
>>972>>973
アリガトン。レポートがんばりまする。
975病弱名無しさん:04/03/13 16:49 ID:ipU4ZaPl
>>971
2chスレを日記代わりにどお?
976病弱名無しさん:04/03/13 17:13 ID:KW9d4kVk
山王病院の説明会に行ってきました。
ここの説明会は、最後に無料で簡単な目の検査をしてくれるのでおすすめです。
とりあえず手術は受けれる目らしい。

レーシック・ウェイブフロントレーシックの2つの説明をしてくれるのだけど、
2つ並べて説明されると、どうしてもウェイブフロントでしたくなるのが人間の性(´・ω・`)
しかし手術代は60万・・・・

ハァ、お金持ちになりたい。
977今日で8日目:04/03/13 18:49 ID:ipU4ZaPl
60万かあ〜

提携ローンとかないの?
60マソ貯めてからするなら、ローン組んで毎月ローン払いながら
快適裸眼生活を先に手に入れるよ。
978病弱名無しさん:04/03/13 19:49 ID:LM9uINkN
60万くらい楽勝だけど
受ける気にはなれんなぁぁ
979心配な父:04/03/13 20:00 ID:ncpl6Vhf
いきなり乱入して申し訳ありません。
実は私は九州から書き込みしております。
東京の大学に行っている息子が帰省中に緑内障と診断されました。
東京で眼科のしっかりした病院で継続診療を受けるように指示を
されたのですが、そのような病院を知りません。
東京都内でいい眼科の先生のおられる病院をどなたか教えていただけませんか?
ちなみに住まいは杉並区です。
980病弱名無しさん:04/03/13 20:12 ID:CH0E7X/O
981心配な父:04/03/13 20:27 ID:ncpl6Vhf
980さん、ありがとうございました。
緑内障スレで聞いてみます。
982854:04/03/13 21:00 ID:ishxzk9o
>>976

60万はちょっと高すぎじゃない。
高けりゃいいってもんでもないとおもうけど。

ちなみに漏れは >676 の所で受けたんだけど充分満足です。
60万ならあきらめてるよ。
983病弱名無しさん:04/03/13 23:48 ID:53JwoGNn
>>800 報告もない
亀レスですまんが、フラップ脱落の報告はあるらしいぞ
http://www.ganka.com/topics/010420.html

  今回のレポートは術後長期間経過後に、軽い外傷でフラップがずれてしまった症例の報告です。
  出典は、C. K. Patel et al.: Late Dislocation of a LASIK Flap Caused by Fingernail.. Arch Ophthalmol 119. 447-449,, 2001

  患者は28才の女性。両眼のLASIK術後、両眼とも1.0の視力を得、問題なく10ヶ月経過していましたが、
  セーターを脱ぐときに指の爪が目にあたり、フラップがずれ、痛みのために著者らの外傷外来を受診したのです。
  フラップは残っていましたが、裏返っており、鼻側ヒンジ部分の下方が裂けていました。角膜実質を清掃後、
  10-0ナイロンでフラップを縫着。5日後にフラップ下への角膜上皮侵入を認めて再度フラップ下の清掃。
  術後43日目の裸眼視力は、不正乱視のため0.1でした。
  〜略〜
  LASIK術後のフラップのずれ、脱落は0.7%〜5.8%(平均2%)と決して少なくありません。
  〜略〜
984800:04/03/14 00:53 ID:16P6Q7dg
>>983
うん、それは後に私がはったリンクです(~_~)。
でも、根本的にその患者のフラップに問題があったかもしれないし、
あるいは相当強い衝撃が加わったかもしれない。

とにかく、医療関係の報告はもちろんのことネットや噂ですら
(長期経過後に)ずれた報告例が他にないのと、
表面の角膜上皮がくっつけば一応、半固定になるという点で
LASIKフラップは許容範囲かなと。。

でもそのレポ痛々しいですよね。。
985病弱名無しさん:04/03/14 00:58 ID:t55kJUmf
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1079193206/
次スレ立てました。
まだまだ話聞かせてくれ!

>>983
怖いなあ・・
生サバ食ってアニサキスに当たるのとどっちが確率高いかな?
986病弱名無しさん:04/03/14 01:13 ID:CjxVdk8Z
レーシックってどの程度目をこすっても平気なんだろうか?
ソフトコンタクトよりはズレにくい?
987928:04/03/14 03:01 ID:t55kJUmf
やっと保護用コンタクト外れたよ。
外す前よりぼやけてるものの保護用コンタクト付けてた時より
ずっと自然で楽な見え方。
ちょうど度の弱いコンタクト(感覚的に0.6くらい?)を付けて
かすみ目になった時のような。
2重に見えたり乱視っぽいのは保護用コンタクトのせいだったみたい。
あとは感染症に気を付けつつ上皮の完全な生まれ変わりと
視力の回復を待つばかりだ。1.2は出て欲しいな
988病弱名無しさん:04/03/14 22:31 ID:o3CPQVjb
術後、3ヶ月で両眼2.0しかし、左はぶれて
0.8ぐらいから見にくい。こんなもんかな?
右は2.5ぐらい見えそうな勢いだ。
以前ここにお世話になった者ですが、まあ満足です。
989病弱名無しさん:04/03/14 22:32 ID:o3CPQVjb
988ですが、
もとは度数−6D〜7Dの強度近視でした。
手術して正解でした・
990病弱名無しさん:04/03/14 22:44 ID:AV3t+CcC
すいません
夜間の車や街灯の光が打ち上げ花火のように見えるんです卵みたいになるんです
これってグレアハロー現象ですか?
不安です
治るんですか
教えて下さい
グレアハローってのもよくわからないです
991病弱名無しさん:04/03/14 23:07 ID:o3CPQVjb
グレアはにじみ、ハローは後背と訳せるのではないか?
誰でも体験するが、慣れる、また少しは改善する(だろう)
992病弱名無しさん:04/03/14 23:45 ID:t55kJUmf
>>990
ぶっちゃけ完全には治らないけどそこまで気にするほどのもんでもない
数年したらウェーブフロントのようにもっと自然な見え方の術式が出るかもしれない
夜間視界の隅々まで目を配らないといけないタクシードライバーなんかは気にするみたい
993病弱名無しさん:04/03/15 08:26 ID:A+WV4A7k
10年前にパイロット志望でしたが
 レーシック受けてみてパイロットがレーシック禁止の意味がわかった
昼間の裸眼視力が矯正で回復するのはイイことだが

>>990さんの言うとうり夜間視力の変動と『ハログレ』現象の
せいで、夜間飛行や夜間の離着陸はハログレと視力変動でまくりで危ないんだよなあ
パイロットがレーシック禁止理由は気圧変化が眼球に及ぼす影響と
おもてたがハログレのほうが危険と思うね。
 レーシックも進化してるので近い将来は技術も改善すると思うけど。
現段階でパイロット(民間・防衛)試験志望の人は
レーシック受けて身体試験を受かろうと間違っても思うなよ
取り返しがつかんことになるぞ、裸眼で最低視力だし眼鏡矯正が
無難な選択だよ。
 
994sage:04/03/15 10:04 ID:A5ACawLx
>>990
それって、事前の説明あったでしょ?
995993:04/03/15 10:33 ID:pP6s17oc
>>994
もちろんどこのクリでも事前説明はあるが
ハログレは実際経験してみないとわからないことだな
正視のしとが近視がわからんのと同じでw

いつまでも続くかどうかは『個人差』やフラップの
作製が上手い下手でも大きく変わるとのことです。


996病弱名無しさん:04/03/15 10:43 ID:aV8xTYRF
PRKに「スーパー」なものなどない。
上皮の剥離方法にレーザー単独かゴルフメスを併用するかの違いで、
原理的に同質である。

スーパーPRKなどと称して、通常のPRKに比べて矯正精度、安全性が有意であると
宣伝している一医療機関があるが、眼科学会で学術的に認められた呼称ではなく、その有意性が
立証されているわけではない。

判例によると
「楽観的な広告で患者を誘引した医師はその誤解を解消する義務がある」
担当医師は、
・PRKに「スーパー」なものがある事を医学的・統計的に立証する。
または、
・手術に際してPRKに「スーパー」なものはないことを患者に説明する。
どちらか、または両方の説明義務があることになり、
損害が認定され、上記義務の不履行が確認されると、、以下略
997病弱名無しさん:04/03/15 10:59 ID:KINxTdcQ
929 名前: 名無しさん 投稿日: 03/01/25 00:03

>>886
>スーパーPRKは被害ゼロだろ?
>あるとしたら本人のミス
本人が何をミスするのだ!馬鹿かお前。
酸偶橋の手下か?
奥山公道医師は東京地方裁判所に訴えられている。

930 名前: 名無しさん 投稿日: 03/01/25 00:07

245 名前: 卵の名無しさん 投稿日: 02/11/02 17:37 ID:mB9A/01A

自称近視矯正手術のパイオニア
参宮橋アイクリニック五反田の奥山公道医師が
10月28日東京地方裁判所に訴えられていることが判明した。
998病弱名無しさん:04/03/15 10:59 ID:pP6s17oc
>>996
まあまあ・・そこのことはいいじゃん
いまだにRK勧めてる山ん中のクリもあることだしw

まあPRKよりレーシックの派生型が今後の主流になるだろうな
それとオペデーターと実績が豊富に集まる全国チエーン系で
オペするのを漏れは勧めるがね
あ、もちろん何軒かの説明を聞いてから自分なりに天秤かけるのは
前提だよ。
999病弱名無しさん:04/03/15 11:01 ID:pP6s17oc
それにどこの石でもたまには失敗するよw
1000病弱名無しさん:04/03/15 11:02 ID:pP6s17oc
さりげなく1000ゲトーw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。