入院するなら絶対持ってけ!な物 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
「これ持ってくといいよ!」
みたいなものあったら教えて下さい。
「暇しそう」とか「眠れなそう」(夜型だから)
とか心配です。
2病弱名無しさん:03/07/29 14:42 ID:LqL0ywWm
3病弱名無しさん:03/07/29 15:53 ID:fwQujtCQ
>>1
統合するんじゃなかったの?
【あんなこと】入院の思い出スレッド 3【こんなこと】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047497040/
□□入院&手術に関する質問、体験談スレッド□□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054872897/
41:03/07/29 16:12 ID:65P0vi+7
え。それ激しく初耳かも。都合悪かったら鎮めちゃいましょう。しつれー
5病弱名無しさん:03/07/29 18:44 ID:ZAgzR4Ph
まぁ、たっちまったもんは仕方なかろう(´∀`)
伸びなかったら消えるまでのこと…
6病弱名無しさん:03/07/29 19:35 ID:Mk4vx/B8
統合にしようぜ。
□□入院&手術に関する質問、体験談スレッド□□
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1054872897/


==========終了==================
7病弱名無しさん:03/07/29 21:59 ID:fAD8fb5B
さぁて暇だしageるかな。
独立age!!
8986:03/07/30 00:52 ID:NiRJ2Vjm
折角スレたったみたいだし、あっちで割り込んで書くのもなんだし、こっちで燃料投下しよう。

前スレ988
>「携帯使うな」と掲示してある場所で携帯を使って、
>もし何かあった場合には当然に法的責任(民事)を負うよ。
前スレのコレなんだけど、 やっぱ俺は無理だと思うよ。

死亡事故が怒ったとして責任を問うとしたら、携帯を利用した人よりも病院だろうね。
あとは国とか。PMが電車内で誤動作したら電鉄会社。責任ってのは、金持ってるとこに
しわよせがくるものなのです。

と、のっけからスレ違いな方向でひとつ。
9病弱名無しさん:03/07/30 00:59 ID:sAyceAnd
小さな時計。
10病弱名無しさん:03/07/30 01:03 ID:LTgt/0IK
何の入院なのかにもよりますが、テレカ。
11病弱名無しさん:03/07/30 02:39 ID:dumPCqFI
>>8
明らかに携帯使ったヤツの責任だろ。
12病弱名無しさん:03/07/30 03:52 ID:gib9ow/r

● 前スレから、どうしても病院で携帯を使いたい馬鹿が粘着しています。相手をしないこと。●
13病弱名無しさん:03/07/30 07:05 ID:Tndke96r
>11
んーでも誰が使ったか特定できるかな?
電話機能は停止させてゲームとして使っている人とかもいるし。

自分としては病院にいるのにタバコを吸っている人が困りもの。
うちの病院はエレベーター前に喫煙所があるのでそこを通るたびに
苦しくなる。
14病弱名無しさん:03/07/30 10:26 ID:2mdEFE8L
激しく既出だろうけどクロスワード関係の雑誌
3週間の入院で2冊を制覇した。
15病弱名無しさん:03/07/30 12:51 ID:X+YmI8Tn
ちょこちょこと既出だと思うけど、先月まで入院してた私が、これは持っててよかったなあってモノ。
 入院のしおりみたいなのに書いてあるようなのは省きます。
・本:「モンテクリスト伯」全7巻くらい、「怪傑ゾロ」。本当は人生について考えるような、普段
 なかなか読まないカタイ本も持っていってたけど、入院中は集中力が落ちてて、
 読めなかった。この二つ、娯楽小説の古典、いまさらながら面白くてよかったよ。
・衛生グッズ:毛抜き、耳掻き、つめきり、綿棒、デンタルフロス
 爪楊枝使うの苦手だったから、デンタルフロス大活躍。女子だから、暇に任せて眉を抜く。
・便利グッズ:2週間ほどベッド上安静だったから、100均の60cmくらいの超長いS字フック。
 寝たままモノを寄せたりカーテンを開け閉めしたりするのに必須だった。あと同じく100均のチョークケース
 小物とか500mlのペットボトルを入れてベッド柵にかけておいて、ねたまま取りやすいように。
 起きられるようになってからも便利だった。
 あと、磁石でくっつくようになっているフック。大抵ロッカーは金属のものだから、
 そこにくっつけてハンガーやちょっとした袋をぶらさげとくのに便利。
・コスメ:パック類、オリーブオイル。病院は結構乾燥する。
・衣類:スポーツブラ。普通のブラはしんどくてする気しない。
・その他:500mlのペットボトルの水たくさん。入院中って、あまりのどかわかないし
 水分摂取忘れがち。あと、しんどいからトイレ行くのめんどくさくてあんまり水飲みたくない
 気分にもなるし・・・。でも、制限のある人以外は意識して水分取ったほうが
 いいと思う。私はベッド上で便もおしっこも介助してもらってて本当はなるべく少ない回数で
すませたかったけど、膀胱炎とか便秘になるのは嫌だったから、気をつけて
 水を飲んでた。一日1.5〜2リットルくらい。油断すると500ml飲むか飲まないかって
 日もあったけど、そういう日とちゃんと飲んだ日とでは、翌日の体調が結構違ったなあ。
 具体的には、便の出とかお肌の調子とかなんだけどね。
1615:03/07/30 13:00 ID:X+YmI8Tn
 うわ、なんだか長くなっちゃてた。すまん。
 あとね、これも病気・怪我の性質にもよるけど、体鍛えグッズ、あるとよいですね。
 2〜3キロのダンベル使ってました。
 
17病弱名無しさん:03/07/30 13:47 ID:Tndke96r
100均のチョークケースってどんなものですか?
18病弱名無しさん:03/07/30 15:27 ID:X+YmI8Tn
チョークケースって、なんかはやってるじゃないですか。
本当はフリークライミングする人が手のすべり止めのチョークを入れて腰に
ぶらさげとくような登山用品なんだけど、若者が小銭とか携帯を入れて腰に
つけてその辺歩いてるのを最近みます。
 一見ペットボトルケースみたいな感じのもの。「チョークケース」で検索すると出てくると思う。
 ものの出し入れがしやすいし、ふたもできるし、ものの出し入れの時に音もしないしで
便利でした。もちろん、100均のは小物入れとしてのもので、本来のチョークケースとしての
使用にはもひとつなのだと思うけど。
1917:03/07/30 16:14 ID:Tndke96r
検索してみましたー。ありがと。
でも本当のチョークケースかと思ったんです。スマソ
20前スレ227氏:03/07/30 18:51 ID:gb81cV+5
入院時の注意
    盗難(小型金庫があるところも有)
    食べ物の差入れは極力控える(絶食の人がいるため)
    匂いのする物は避ける(コーヒー、紅茶、芳香剤、煙草、化粧等)
    病院の売店は当てにしない
    PHS使用は許可を貰った方が良い
 *医師・看護士・同室の方への贈り物は必要無し
   看護士・医師には『感謝の心』、同室の人には『挨拶と会話』
   (入退院時、同室の人に何かしら配りたい人は
    ミネラルウォーターやTVカードが喜ばれたそうです)
21前スレ227氏:03/07/30 18:51 ID:gb81cV+5
快適に過ごすために(番外)
生活    あらかじめベットにタオルを敷いておく(シーツ等は週一で交換の所が多い )
       枕に肌触りの良いバスタオルを巻く(安眠しやすい)
自分の匂いの染み付いているもの(毛布・枕など)があると落ちつく
       カーテン閉めていても良い
体力が落ちやすいのでできるだけ起きて過ごすと良い

便利    使い捨てのものを活用する
       100円ショップでそろえる
       便利屋さんの利用(家族に買って来てもらう)
       湯呑みの蓋がない時はサランラップを用いると良い
       シャンプー・薬などは小分けにしておく
        *1回分ずつ小袋と輪ゴムで分けておくと便利
22前スレ227氏thx:03/07/30 18:52 ID:gb81cV+5
【住】 洗面具(歯ブラシ、コップ、石鹸(洗濯用にもあると良い)
              シャンプー、リンス(リンスインシャンプーだと楽))(50)
                *ドライシャンプーなど水の入らないものがあると便利
         うがい薬、毛穴すっきりシート、トイレ消臭剤(無香料)
         サランラップ(湯呑みの蓋代わりにも)
         ティッシュ、ウェットティッシュ
         耳掻き(綿棒)、爪切り、毛抜き、孫の手
         電話用小銭・千円札(TVカード購入時など)
         アイスノン(名前入り)、団扇(ミニ扇風機)
          *夜中にクーラーを切るところが多い
         S字フック
          *カーテンレールにかけると怒られる事がある
23前スレ227氏thx:03/07/30 18:52 ID:gb81cV+5
        ハンガー、ペンライト、はさみスタンドミラー
         小型置き時計、カレンダー、ぬいぐるみ(クッション・身代わりにも)
         リップクリーム、スキンクリーム・ハンドクリーム・乳液(保湿のため)
         袋(紙、布、ビニール(ゴミ・洗濯物用))
          *ビニール袋は音が結構うるさいので注意
         洗濯ばさみ、洗濯用洗剤、スポンジ、食器用洗剤
         
【番外】  保険証、印鑑、保証人の住所・勤め先などを書いたメモ、筆記用具
     男…エロ本(あからさまでない物(ex.フライデー、PCに保存)
          女…生理用品、基礎化粧品(匂いのしないものが良い)
24前スレ227氏thx:03/07/30 18:52 ID:gb81cV+5
時間を潰すために
      CD・MDプレーヤー(イヤホン付き)、ラジオ(AM・FM・TV)
      携帯TV(イヤホン付き)テレビは大抵有料なので、例え電波状況が
      悪くても音だけ入るようならそれはそれで有意義
     
      小型ゲーム機、単三電池、PC、デジカメ
      知恵の輪、ルービックキューブ、折り紙、ペーパークラフト
      ノート・メモ帳、ペンお見舞い・入院記録を付ける)
      本・雑誌等
       (TVガイド、クロスワード等パズル系、4コマ漫画、ポケット辞書、
        通販カタログ、資格取得(勉強用))
         *漫画はかさばるので文庫がおすすめ
         *つまらない本、お堅い本も(就寝用に)
         *図書室や文庫がある場合もあ
25病弱名無しさん:03/07/30 19:04 ID:gb81cV+5
個人的に便利そうだなと思ったもの

ペットボトルにつけるストロー
マグカップのふた
アイスボックスをいれてMY 冷蔵庫
フックハンガー、S字フック
スタバのコーヒーが入れられる蓋が二個ついてる
タンブラー うちわ
26病弱名無しさん:03/08/01 10:59 ID:L1Upfp1M
S字フックはいいね。
スーパーの袋はあんまりいただけない。
個室ならいいけどガシャガシャ音がするから。
27ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:55 ID:bnSVE6r3
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
28病弱名無しさん:03/08/06 06:33 ID:2A90493l
age
29病弱名無しさん:03/08/09 06:38 ID:t3gn6B2Z
age
30病弱名無しさん:03/08/14 23:19 ID:kumlSSZh
>>23
>ぬいぐるみ(クッション・身代わりにも)

ぬいぐるみを身代わりに??
これってどういう意味???


31病弱名無しさん:03/08/15 02:06 ID:8F7vOp3c
>>30
医師、看護師、同室の患者からストレスを受けた時に
ぬいぐるみを殴るんですよ
32病弱名無しさん:03/08/23 13:21 ID:VIKySzQS
だいぶ下がったのであげ
3330:03/08/27 17:37 ID:qSIqgTao
>>31
えっ!?
みんなそんなことしてるの?
回診の後なんかに隣のベッドで殴る音がしたらイヤだな・・
34病弱名無しさん:03/08/27 18:41 ID:gIV7Br+1
自分は音楽やってるが楽器なしに何日も耐えられないなぁ
手を骨折したのなら我慢するけど、、、
ギターもっていっても何処で弾くねんってかんじだしなぁ

あとコンドームはいるのかなぁ
看護婦と、、、色々と、、、
35病弱名無しさん:03/08/28 00:07 ID:tY2F4UNf
>>34
>看護婦と

ありえねえから、安心しろ。ゴムは不要だ。
36病弱名無しさん:03/08/30 10:02 ID:UIviBLey
間違って立ててしまった1ですが、ふと思ったんだけどさ。

http://www.eizo-support.co.jp/shop/used/center_us050_pb01.html
これって入院用にもってくにはとてもよくないでしょうか?

37病弱名無しさん:03/08/30 23:21 ID:Cw4gfRIL
もちろん漫画
38病弱名無しさん:03/08/30 23:29 ID:lhWwrjTG
大学病院に入院した時、
サイドテーブルに「ブラックジャックによろしく」を
置いておきました。
別にだからどうしたって事だけど、インターンがね・・・
39ボルモン ◆RrF82mY5NU :03/08/30 23:33 ID:he67Jk9l
>>38
そんでそんで?
40病弱名無しさん:03/08/31 00:04 ID:7zxJMCjd
>>38
僕の場合、今年の春に普通の市立病院に一月弱入院したけど、
「研修医なな子」
「おたんこナース」
「ラディカルホスピタル」
というマンガを持ち込んでました。

「ラディカルホスピタル」というマンガは、病院を舞台にした
4コママンガなのですが、看護師さんに結構ウケテました。
41病弱名無しさん:03/09/08 02:58 ID:4AkTMLYV
二週間後に入院・手術しまつ
なんか、気持ちがまとまらない
このスレのおかげで、ジュンビは問題なさそうね 感謝感謝

そういえば、ダイソーで
「耳に掛けられるイヤホン」を見つけました。
寝返りをうっても、外れないそうです。
42病弱名無しさん:03/09/15 00:36 ID:GCW8a2vj
sage
43病弱名無しさん:03/09/18 08:35 ID:H6T+nI2I
>>41
着け方間違えないように!
先週まで入院してたが、隣の爺さんがそのタイプのイヤホン着け方間違えてて音を垂流してたYO!
どっから見てもおかしい着け方してた・・耳の穴からすげー離れた所にスピーカー付けちゃってるの
付け方間違ってるから、スピーカー斜めに浮いてる+爺だから音がでかい
だったので、イヤホン付けてる意味がなかったです
4441:03/09/18 18:19 ID:PBsANt7G
>>43
私が見たのは、6の字みたいなのだった
音の出る○の部分を耳に入れて耳殻にひっかけるってかんじ。

そのじい様と同じのかな?
他人の音漏れはイヤだよね
てなわけで、私は個室予約シマスタ
45病弱名無しさん:03/09/20 06:55 ID:Us10c8+j
>>34
ほんと。入院すると、楽器の練習できないのが嫌だよね。
私は病室に楽譜と音源持っていって、ひたすらイメージトレーニングしてた。


サイドテーブルに楽譜を置いて、「早く楽器吹きたい」と
無言の懇願をしてきました。
元管楽器吹きで口腔外科に入院していたから・・・。



46>:03/09/26 20:45 ID:qFK2LufW
age
47>:03/10/01 05:44 ID:VOZjjL4S
age
48病弱名無しさん:03/10/01 13:29 ID:QhYimD87
ぬいぐるみ←布団にねかせて自分は玄関のTVなどを鑑賞。または
      たばこを吸いに屋上へぬけだす。
コンドーム←両手骨折絶対安静の香具師は清拭のときおねがいすると
      抜いてくれるが、医療用ゴム手でしごかれるときもちわるい
49病弱名無しさん:03/10/02 11:01 ID:MoIhWbP+
>>45
漏れは心臓手術で、3ヶ月入院した時
こっそり近くの公園で吹く(楽器はタオルにくるんで隠す)
  ↓
病状の悪化で、病院の屋上に忍び込んでマウスピース
  ↓
管理の厳しい病院に移ってからは、お風呂場でバズイング

だった…退院してはじめて吹いた時は愕然としたなぁ…
50病弱名無しさん:03/10/03 00:25 ID:lnGImpIG
>41
あら、わたすも16日に入院よ。奇遇ね。
持ってくモノより今は残すモノの整理しとるわ。
また近くなったらここ来て
入院準備の参考にします。
51病弱名無しさん:03/10/03 16:52 ID:BAm7VMwS
>>49
何の楽器吹いてるの?
私も早く楽器を吹きたいなぁ。
でも、今度、顔面の筋肉を切る手術するかもしれないし・・・。
復活できるかどうだか?
52病弱名無しさん:03/10/05 03:25 ID:1izagUO/
持ってくといい物ってたくさんありますね。
でも全部持ってこうとすると、かなりの大荷物になりそう・・
53病弱名無しさん:03/10/06 02:22 ID:8uEmbWiO
自分が2年前入院した時はノートパソコン+AirH"でした。
まだ32kだったのできつかったですが
54>:03/10/07 20:02 ID:EDARoWjA
age
55病弱名無しさん:03/10/08 03:11 ID:Tk0FTLCd
資格や免許を取得するための参考書。

昨年、整形外科に2ヶ月間入院したのだが、頭と体力は
マトモであったのに、身体があまり動かせなかったので、
ヨメに頼んで、参考書を2冊買って来て貰った。そして、
毎日3時間ずつ、勉強に励んでいた。35を過ぎてから、
新しいことを覚えるのは苦手になっていたのに、毎日、
決まった時間に勉強すると、以外と覚えられたのである。

そして、退院から2ヶ月後、販売士1級の検定に合格し、
春から某量販店でマネージャーとして働いています。
56病弱名無しさん:03/10/08 03:47 ID:OrhrQpM6
私は自宅から自分の枕を持って行った。
寝るときに両手で抱え込むと胸が圧迫されず、病気の時には呼吸がすごく楽。
それとペットの写真を飾り毎日ながめていた。
携帯は、日中は電源切って隠し持ち
消灯後に一階の喫煙コーナーの片隅でこっそりメールだしていた。
57>:03/10/13 20:16 ID:F9ioRh/X
ついにネタ切れ
58病弱名無しさん:03/10/13 23:38 ID:mFzZSgeS
来週再入院なのでパート1の1から見直します
59病弱名無しさん:03/10/14 02:20 ID:hwQoMm0l
へえ、すごいね>35
60病弱名無しさん:03/10/14 08:29 ID:CUHGIXWA
>>48
抜いてくれる???
現役茄子ですが
抜いたことありません
どこの病院でつか?
6158:03/10/14 21:32 ID:mgzBOqiZ
前スレをざっと見たけど何か足りないのあるかな?

携帯電話、PC、mp3プレーヤー、ラジオ、GBA、ヘッドフォン、本、置き時計、乾電池、懐中電灯
箸、蓋付きコップ、スプーン、糸楊枝
タオル、バスタオル(大、中)、歯ブラシ、シャンプー、リンス、ボディシャンプー
爪切り、はさみ、耳掻き、ティッシュ、ウェットティッシュ、鏡、孫の手、リップクリーム
ノート、ペン、印鑑、保険証、財布
サンダル、薄手の何か羽織れるもの、下着、パジャマ、前開きの寝巻き、T字帯

ちなみに♂です
62病弱名無しさん:03/10/14 21:38 ID:j7nSAP3v
>>61
入院中はもの凄くセンチになるから
ポエムを書き綴るノートとペンが必要。
ワード使うのは邪道。
63病弱名無しさん:03/10/14 21:50 ID:wHXAS1SC
>>61
> 前スレをざっと見たけど何か足りないのあるかな?
> 携帯電話、PC、mp3プレーヤー、ラジオ、GBA、ヘッドフォン、本、置き時計、乾電池、懐中電灯
> 箸、蓋付きコップ、スプーン、糸楊枝
> タオル、バスタオル(大、中)、歯ブラシ、シャンプー、リンス、ボディシャンプー
> 爪切り、はさみ、耳掻き、ティッシュ、ウェットティッシュ、鏡、孫の手、リップクリーム
> ノート、ペン、印鑑、保険証、財布
> サンダル、薄手の何か羽織れるもの、下着、パジャマ、前開きの寝巻き、T字帯
> ちなみに♂です


歯磨きコップ
S字フック
洗濯バサミ(ちと物を挟んだり、カーテンの隙間をとじたり)
靴下(冷え性ピープルには)
バスタオル、タオルとも、思ったよりスコシ大めに持っていったほうがいいかも
少なくとも旅行と同じノリの数ではちと不安。
巾着ポーチ(診察に行くときとか、大事なもの入れるバック)
お箸は割り箸が便利 洗うのしんどいときがあるし。
せんたくもの汚れ物を入れるビニル袋

6456 :03/10/15 00:46 ID:2dvYatLo
>>61
忘れがちなことだけどね、絶対にあったほうが安心なもの!
それはウエストポーチか、吊り下げられるポーチのどちらかです。
男性ならば、あればウエストポーチが体裁わるくはないです。
というのも、病院ってね、意外と盗難が多いんですよ。
見舞い客を装って侵入してきたり
中には看護士や患者がやったなんて事件もある。
お見舞い金なんかをいただいた時は、家族に手渡すまでは
身につけといた方が、安心してベッドを離れたり、睡眠をとれます。
携帯や小銭、テレカなども入れてあるける。
65病弱名無しさん:03/10/16 01:21 ID:TC4AOb1W
枕探し
6649:03/10/16 11:55 ID:PWeUUpSs
>>51
遅レスすまん

Tpですよ。
今は元気にもりもり吹いてます、がんがって。
67病弱名無しさん:03/10/16 14:21 ID:UiOGcsyy

おれはプレステ持ち込んでやってたが。
68病弱名無しさん:03/10/16 16:42 ID:vKWNq8d5
液晶つきのやつがあるやん。あれ欲しい。
っていうか↑のほうで張られてた、NANAO(アイレム)のやつどーよ
6958:03/10/16 21:08 ID:MNskSqdy
レスどうもです
再入院なのでバスタオルは病院で言われた物(前回使った)を持っていきます
歯磨きコップは蓋付きコップを兼用
S字フック、洗濯バサミはいらないかなぁ
靴下は下着のうちだと思ってた
ポーチは忘れてた。どんなのにしよう…

あと、煙草とライターを忘れてた
70病弱名無しさん:03/10/16 21:28 ID:HA3f2YOb
11月に9日間、入院初体験するんで、
こういったスレがあると、非常に助かります。
ぼちぼち準備しようかなっと。
71病弱名無しさん:03/10/17 20:27 ID:ZC7shYnA
>>69
最近は病院内の禁煙化が進んで、
売店でのタバコ販売の中止や、
喫煙室も閉鎖されまくってますので、確認したほうがいいですよ。

ていうか、入院してまで煙草吸うなんて論外では
72病弱名無しさん:03/10/17 23:59 ID:FOcBLeBr
>>71
漏れは整形外科入院だったから、喫煙も関係なかったな みんな吸ってた

でも最近、健康法だかなんだかで、喫煙所が外になったりしてるね
ま、そこでも友達ができたわけだが(w
7358:03/10/20 00:48 ID:U0IbiDl6
>>71
毎週リハビリに通ってるので確認済みです
でも、手術2週間前から禁煙しろって言われてるんだわ
7458:03/10/20 00:49 ID:U0IbiDl6
あげちゃった
申し訳
75病弱名無しさん:03/10/20 01:12 ID:Zw5Podrl
盗撮の準備は是非していくべき。
看護婦さんとか最高だよ〜
76病弱名無しさん:03/10/20 11:53 ID:L251Gcau
保険加入している人は、保険金の請求書
前もって保険会社に用紙請求しておいて持っていく
または、届いた時点で家族に持ってきてもらう
退院時に事務にわたしておけば
次の通院のときに手に入る(文書量は請求されるよもちろん)
書類だけのためにいちいち病院にいかなくて済む罠

77病弱名無しさん:03/10/22 06:51 ID:boUMdhS/
漫画
78整形入院中:03/10/24 01:08 ID:5Onv7zyF
喫煙室、楽しいよ。
友達出来たりとか、退院した人が差し入れ持って遊びにきたり。
なんか付き合いだしたりするやつとかもいたり・・・
タバコ吸わない人より絶対に入院生活に退屈しないよ。

吸う人はタバコ持っていこう!
79同じく整形ですた:03/10/24 12:07 ID:3kda/Bl6
>>78
漏れは喫煙者じゃなかったけど、車椅子で屋外散歩してたら、
屋外喫煙所(灰皿置いてある所)にたむろってる人に声かけられて、
それからすっかり友達が増えた。
いいよな。喫煙所。

・・・そんな漏れも今では立派な喫煙者(w
80>:03/10/25 06:29 ID:PVDMSgJ6
日帰り入院も保障ってCMしてるけど、入院の証明書って病院にも
よめけれど3000―5000円するんだよね。一日分の5000
円を貰うために5000円払うんじゃしょうがない。
81病弱名無しさん:03/10/25 14:34 ID:8OCm5XHx
>>80
それ思った
私のは一日四千円の共済だったんだけど
文書料四千円・・・・

一泊二日保障とかより文書料代出しまつって保険があれば
人によっては魅力かもな
82病弱名無しさん:03/10/25 17:23 ID:nvSDcXPB
>>80,81
ま、自分にとってはプラスマイナス0でも、
お金が動くということで、経済的には良いかと・・・     ???
83病弱名無しさん:03/10/25 18:26 ID:kI+vyLxF
そういう考え方もあるか。なるほど。
84病弱名無しさん:03/10/25 22:07 ID:YYpnP4Jm
日帰り入院などの短期間入院で
給付金の支払額が5万円未満かつ手術なしかつ退院後の請求なら
病院の領収書で請求できる。診断書は必要なし。
まずは保険会社に問い合わせてみれ。
85病弱名無しさん:03/10/25 23:15 ID:8OCm5XHx
>>84
ヘエー
初めて知ったと
86>85:03/10/26 04:27 ID:YGmKY/VB
なるほどなるほど
87病弱名無しさん:03/10/27 15:18 ID:uKdMsCva
取り敢えず、パンツやタオルや歯ブラシは忘れても、
少々の現金の用意だけは忘れなさんなということだ。
88病弱名無しさん:03/10/27 19:34 ID:PRYcK6WX
つかあれだな。やっぱお金だよね。
差し入れするとき、何にしようか悩むような人がいたら、モノよりもお金がいいかも。
例えそれが千円でも、三千円でも、ストレートにありがたいと思う。
89病弱名無しさん:03/10/27 22:23 ID:csvrzpHy
>88
オレの場合は怪我で入院していたので、食べ物の差し入れも
嬉しかったけど、一番嬉しかったのはやはり、金だったね!

変な話、1万円のフルーツセットよりも、現金5千円の方が
嬉しかったね!
90病弱名無しさん:03/10/27 23:46 ID:Z6zqBpHr
入院ってお金かかるから、現金は助かる。
しかし、お返しがめんどいので正直何も貰いたくないってのが本音。
91>:03/11/01 05:55 ID:q40pqJ/4
age
92病弱名無しさん:03/11/04 05:52 ID:x9ArlPKd
病院は盗難が多いから現金も少量の方が
93病弱名無しさん:03/11/04 11:08 ID:u4LLh9Ly
私個人で持ち込んで非常に助かったものは

(耳栓)
同室の人にイビキをかかれたとき、イアーウィスパーは重

(点鼻薬)
鼻が詰まった時など、点鼻薬で楽に横になれた。
予め先生には許可は得ていました。

(?クエスチョンマーク型の背中指圧棒)
肩凝り香具師は、横になっていても凝るものです
グイグイやって消灯時間には眠くなっていた。

(イチジク浣腸)
術後、半月間ねたきりの時、先生がいない連休中に
腹部の膨満で洒落にならないほど苦しくなったから。
これは無許可でしたが楽になれた。

(ウエストポーチ)
病院は盗難が多いんですよ。
絶対に必要といっても良いくらいでした。

94病弱名無しさん:03/11/04 13:47 ID:4WDi+6Tp
あぁ、マイ枕ってのも結構重要じゃない?
病院の枕は画一的で使いづらいし。使い慣れた枕はやっぱ欲しいね。
俺はテンピュール、ふんぱつして買っちゃいました。
95病弱名無しさん:03/11/04 13:53 ID:xHq5Hklg
>>92
ぬいぐるみも盗まれますか?
96病弱名無しさん:03/11/04 15:01 ID:4ZHwqVju
>>94
IDが『4WD』(・∀・)イイ!!
Myまくらは、感染症防止の観点から
持ち込み禁止の病院が多いですよ。
97病弱名無しさん:03/11/05 11:40 ID:xybrhjko
枕に自分の臭いのついたタオルとかを巻くだけで、
結構安心するよ…(´Д`*)
98病弱名無しさん:03/11/05 16:43 ID:ItDPndOM
病院で無線ラン使ってだいジョブなん?
99病弱名無しさん:03/11/07 11:37 ID:JIH81W3n
双眼鏡持ってた人いた。
100病弱名無しさん:03/11/07 11:38 ID:JIH81W3n
消化器の患者でベッドの下にウイスキーあった人にはびっくりした。
101病弱名無しさん:03/11/07 11:39 ID:JIH81W3n
傍受する受信機持ってる人いたなぁ。
102病弱名無しさん:03/11/07 11:55 ID:GJYxI6PY
100均で売ってるような、小物ケースが以外と重宝する
103病弱名無しさん:03/11/07 11:57 ID:RfqPgTFr
桃鉄
104病弱名無しさん:03/11/08 00:43 ID://Fm5aKa
>>101
漏れ持って逝ってました。
10階建病棟の10階だったので、かなり良く入感してました。
昼間はエアバンドを聴いていて、消灯後は救急波聴いていました。
105病弱名無しさん:03/11/09 00:20 ID:Qw4OreBY
>病院で無線ラン使ってだいジョブなん?
周波数が違うのでPHS、LAN(LANは規格によってはだめかも)大丈夫です、
それに。。そういう装置を使ってない病院は気にする必要ないですし、、、
って私はあまりにも暇で病院抜け出してAirH買って来ましたがw
106病弱名無しさん:03/11/09 01:29 ID:cu9hFWi8
無線ラン開放している病院ってのも
ちょっと怖い。
2週間ほど入院してたけど
Σ3+AirH"で暇つぶししてました
107病弱名無しさん:03/11/09 03:44 ID:KLQ6mwt0
入院時に私が必需品だと思ったのは「ふりかけ」

できればニ、三種類。入院食の白飯にかけて、少しでも味をつける。
体力を回復するには、点滴よりも、喉を通して食べねば。
108病弱名無しさん:03/11/09 17:33 ID:SErFJi07
個室に入る人は別として、イアーウィスパーは必要だった。
マジ一人はいるんだよねー イビキかく人って。
夜中の雑音は、良くなる病もよくなんないですよ。
ティッシュ丸めて代用できるけれど、耳に違和感があって安眠できない。
それと、私もウエストポーチが役に立ちました。
別部屋の人がお見舞い金を盗まれ、大騒ぎになってました。
ウエストポーチの便利性は、トイレや洗顔も手放しだし
うっかり忘れがないですよ。
109病弱名無しさん:03/11/09 17:38 ID:2HMybrBA
ふりかけ、味噌汁、ごへんですよ
は高値で取引される
110病弱名無しさん:03/11/09 18:09 ID:yaq5XpYo
個室入院

耳栓とかイヤホンはいらなかったけど
ウェットティシュは必需だった
便利だったのはS字フック ショール(ひざ掛け)
111病弱名無しさん:03/11/11 01:46 ID:NMElziDY
個人的には、とりあえずマヨネーズかけてた。
なのでキューピー必須ということで。
112病弱名無しさん:03/11/11 02:50 ID:W0if8iXu
ちびっこいクッションがあると便利。
病院のベッドは硬くて背中やおしり、首が痛くなるので
隙間を埋められるようなものがあるといいと思う。
退院後、ひどい肩こりに悩まされてます。

ところで、病院のご飯ってなんであんなにまずいんだろう?
早く退院したい一心で食べたけど、健康体では無理。
1日1万円以上する高級個室?だと、ご飯も美味しいのだろうか。
113病弱名無しさん:03/11/11 03:28 ID:lQ49Eo2b
なんか入院するとよけい病気がひどくなる気がするのは
私だけでしょうか?
食事はまずいし
夜中に隣の部屋の女の子が襲われて大騒ぎになったり
昼間は高校生がお見舞いに来て大声でしゃべりちらしてるし
隣のベッドの人がカーテン越しに四六時中話しかけてくるし。

それとも私が神経質になってるだけ?
114X:03/11/11 04:14 ID:fIAYHaDp
1さんはいつか話しをまとめてくれるのだろうか。

俺は爪切り、耳かき持っていく。携帯TVもいいかな。
115病弱名無しさん:03/11/11 06:27 ID:CJby0K30
あたしキムチもってったヽ(´ー`)ノ 爪ヤスリとか匂いきつくないネイルケアとかイイ('▽')
116病弱名無しさん:03/11/11 13:57 ID:DTUzjub3
「病院の飯がまずい」という人いっぱいいるけど、
普段、いったいどんな高級料理食べてるの??

漏れは十分、ふつーにおいしかったょ。
117病弱名無しさん:03/11/11 15:40 ID:5v3h9HIh
病院によってご飯の味が違うと思うよ
118病弱名無しさん:03/11/11 18:38 ID:7JhSIbFw
119病弱名無しさん:03/11/11 18:41 ID:7JhSIbFw
私が入院したのは公立の病院で、とくに食事の(゚Д゚ )ウマーさを売りにしているようなところではなかったけど
ご飯は美味しくいただきました
手術後、重湯からはじまったから
体が回復するに連れてご飯が美味しく感じられるようになってうれしかったな

自分でメニューを選ばないご飯って、小学校の給食以来でしたし
メニューの組み方とか、自分じゃ造りそうにないものとか参考になりましたわ(主婦ではないが


個室だったけど、別に特別メニューなんてなかったよ
食器やトレーは違ったけど。
120病弱名無しさん:03/11/11 21:41 ID:XbcVRgYN
>>116
賛同しようかと思ったけど、
「漏れ」って言葉に寒けがしたので逆に死ね。
121病弱名無しさん:03/11/11 21:45 ID:7JhSIbFw
食事がまずいという人の中には
外食産業系の味に舌が慣れてしまってる人もいると思われるがどうか。
122病弱名無しさん:03/11/11 23:48 ID:+i2LN0uE
>>121
そうだね、異常に濃い味付けじゃないと、おいしく感じない人には病院の適度な味付けは物足りないかも。
123病弱名無しさん:03/11/12 00:25 ID:q2F9rdxh
病院のご飯は味がまずいというより
盛り付けとか見た目で拒否反応が出た。
大きいおかずはまだしも、小さいおかずがなんかエサっぽい。
私が入院した病院は市立だったからかな?
味は思ってた程悪くなかった。見た目はアレだけど。

124病弱名無しさん:03/11/12 01:10 ID:5khglyUW
>>123
> 小さいおかずがなんかエサっぽい。
意味不明なんで客観的にわかるように説明してくれないか。
125病弱名無しさん:03/11/12 01:23 ID:xA/I4B/a
小鉢にきちんと山盛りにすればいいところを、お箸でつまんでばさっと載せただけとか
そういうのに萎えちゃったんじゃない?
126病弱名無しさん:03/11/12 03:12 ID:GYRFxDmr
治療の一環なんで、美味しさは犠牲になってもしょうがないよ。

>>124
日本語力なさすぎ。
127124:03/11/12 09:40 ID:5khglyUW
>>126
君の書き込みはエサっぽい。
見た目はアレだけど。
128病弱名無しさん:03/11/12 16:37 ID:71v3V0/k
>>127
おまえ高卒だろ?(プ



129病弱名無しさん:03/11/12 16:42 ID:8VKmg/ib
既出かもしれませんが、私の経験から一つ

持っていく物の心配よりも、残していく物の心配を。これ大事

人には見られたくない物とか、ゴミとか、、
余裕があれば掃除をしてから入院しましょう。
130病弱名無しさん:03/11/12 16:52 ID:1KhFzwtB
確かに100日前後入院して帰宅した時の部屋は、
得体の知れないにおいがしていた(;´д`)ハァハァ
131病弱名無しさん:03/11/12 16:54 ID:qi3vOS8B
懐中電灯だね。
消灯時間が早いので、病院中真っ暗にされて、
明かりといえば自販機と非常口ぐらいです。
よなよな大病院を探検してたので、懐中電灯があればいいと思った。
132病弱名無しさん:03/11/12 17:00 ID:OpH1KuYI
>>129
それ実感だなぁ。洗濯機を動かしたあと喘息の発作で
五日間緊急に入院したことあったんだけど、退院したあと
洗濯機のふたあけたら洗濯物が乾いてた・・・・
133病弱名無しさん:03/11/12 19:52 ID:5khglyUW
>>128
日本語力なさすぎ。
134病弱名無しさん:03/11/13 00:24 ID:iTkImA5n
>>133
もっと頑張れや、高卒ちゃん(w
135病弱名無しさん:03/11/13 00:38 ID:fbcdt5V/
>>134
日本語力なさすぎ。
136病弱名無しさん:03/11/13 01:36 ID:iTkImA5n
>>134
今どき高卒か(w
イヌ以下だな(www
137病弱名無しさん:03/11/13 09:54 ID:fbcdt5V/
>>136
自爆してやんの( ´,_ゝ`)プッ
138病弱名無しさん:03/11/14 00:41 ID:UZ/4NRRI
当然でしょうが、心身共に 治る気力や勢いのある人ほど
文句もいわず、おいしく食べていたようだよ。

もひとつは、みえっぱり。
病院食をおいしいなどと言ってしまうと
普段の自分の食生活の貧しさを さらけだすようなー、って
勘違いして思い込んでる人なんかが しきりと「まずい」を
連発していた、、かもしれない。(笑)
139病弱名無しさん:03/11/14 09:42 ID:HsCkF+1i
おとついようやく退院できますた。 ヽ(´ー`)ノ
消化器科だったんで、病院食の完食目指して必死でした。
とにかく、ふりかけ、味噌汁やお茶漬けの素は必須ですね。
間食できるまで食欲が回復したときは、うれしかったなぁ
140病弱名無しさん:03/11/14 13:20 ID:3Elcoo6e
退院おめでdヽ(´ー`)ノ
141病弱名無しさん:03/11/14 23:17 ID:FaHCAQQG
>>137
あら探し御苦労。高卒には単純作業が似合いだな(ププ
142病弱名無しさん:03/11/15 10:54 ID:neayjEfd
流れ作業についていけない、24歳高卒無職です。

>>139
退院おめでとうございます。俺も消化器科でした。
非常にどうでもいいことですが、退院してよろこんで飯くってたら糞詰まり起こしました。
んでさっき病院行ってきたわけなんですが、腹痛で気が遠くなりつつある中で、
やっぱりMP3対応CDプレイヤーはいいな、と思いました。
これに焼いておけばいちいちCD変えたりしなくていいしね。
143病弱名無しさん:03/11/15 12:04 ID:DlwqvnWO
>>142
ウンコつまりが癖にならないことを祈ってるよ…
ていうか、俺はやっぱiPod欲しくなった。入院中枕元にMDやらCDやら散乱してたし。

入院中よく聴いた曲を今聴くと、色々思い出すなー。
144病弱名無しさん:03/11/15 13:53 ID:4lhFkEKi
>>143
俺はノートパソ(iTunes)にいっぱい音楽入れて持って行ったな。
iPod欲しいけど、あらためて買う金はなかったし。
ま、CD・MD散乱の罠からは逃れられたょ。

iTunesって、Win版も出たんだよな?
145病弱名無しさん:03/11/15 15:22 ID:XMv7VNPD
月曜手術で明日から入院しまつ
3,4日ほどで退院できるのでノーパソは必要ないかな?
146病弱名無しさん:03/11/15 15:58 ID:U6HYeV7h
そろそろ入院しますが、
MDプレイヤ(録再or再のみ)かCDプレイヤかどれ買おうか妄想中。
MDだとファミマのファミポートで曲買えるよね。たしか。やったことないけど。
ビョイーン抜け出して・・・新鮮なのをゲットしようかと妄想中。
CD-RWもってないし、CD焼けないし・・・。

両方持ってた人って、結局どっちの方がよく使いましたか?
147病弱名無しさん:03/11/15 17:07 ID:ToUKYq2x
コンドームは必需
自分でするのも…
やってもらうのも…
ふとん汚さないで済むし…

ちなみに2ヶ月半の入院で
嫁さんにしてもらってました
148病弱名無しさん:03/11/15 17:17 ID:4r3APsq3
149病弱名無しさん:03/11/15 17:56 ID:wKH6NhSh
>>147
正常な人間なら、入院中ぐらい我慢しる
150病弱名無しさん:03/11/15 23:42 ID:DlwqvnWO
>>146
俺の場合は、MDでしか聞けないものも
CDでしか聞けないものもあったから両方…

でも、やっぱかさばんない方が良いから、どっちかっていうとMD。
CDだと、やっぱ縦置きとか、袋に入れてサイドにぶら下げてとかできないし。
151病弱名無しさん:03/11/16 00:18 ID:KAm4bnk1
確かMDって長時間録音すること可能じゃないっけ?
まあ理想をいうならIpodだけどさすがにお高いからねぇ。
152病弱名無しさん:03/11/16 18:26 ID:ASpTBtVh
なんだかんだでラジオを聴いてる時間が長かった。新鮮で楽しかったよ。
あとはお気に入りのMDを数枚。
153病弱名無しさん:03/11/21 09:07 ID:kzsFL6JA
現在入院中・・・

【娯楽関係】
携帯電話
VAIO C1・・・音楽・ゲーム詰め込みまくり
外付けCDRドライブ
FOMAデータ通信カード P2401
ゲームボーイアドバンスSP
CLIE TJ25
読んでなかった本5冊
ノート・筆記用具

【生活用品】
歯ブラシ・石けん・シャンプー・タオル数枚
電気髭剃・マイコップ・マイ箸・スプーン

洗濯はコインランドリー。
パソコン等の充電は有料テレビのコンセントを抜く。

今のところ不自由ないっす。
 
154病弱名無しさん:03/11/21 12:45 ID:P3vrzEhd
知り合いにデータの差し入れ貰うことを考えたらDVDドライブが(・∀・)イイ!!

でもそんだけもってったら快適そうだね。
155病弱名無しさん:03/11/21 22:05 ID:LcYE85xW
ノートパソコンの持ち込みは、病院によってどう判断されるんだろう。
今俺が入院してる病院は「家電製品の持ち込みは禁止」ってなってる。
156病弱名無しさん:03/11/22 12:55 ID:2omF7cW/
一番持ってきてよかったなーって、しみじみ思ったのは、「耳栓」
これのおかげで、いびきがうるさい人がいても、安眠できました。
157病弱名無しさん:03/11/23 16:50 ID:xB2Urjdh
加湿器は持って行ってはいけないのですか?
それとも貸してくれるのだろうか。
158病弱名無しさん:03/11/23 21:39 ID:Fz+PEdli
そんな物、持って行ってはイケマセン。
159病弱名無しさん:03/11/24 08:53 ID:mrk+c15f
加湿→湿気は菌が繁殖しやすいです。
だーーーーめ。
160157:03/11/24 17:55 ID:JmnPFfiA
はうっ。
馬鹿な質問をしてしまいました。
そうかそうか〜。
161病弱名無しさん:03/11/25 15:23 ID:+zn4r4Xo
テレビが有料ってのがね〜。
ここは1000円のカードで15時間分。
ちなみにポータブルテレビの持ち込みは禁止だとさ。

俺、パソコン持ってきてるからテレビチューナー付き外付けビデオキャプチャとかを買えば線をつないで見れると思うが、
テレビはあまり見ないから今のところ必要なし。
それより、病院にレンタルCD・ビデオ店を置いてくれー。
162病弱名無しさん:03/11/25 15:26 ID:5fAhuCxk
163病弱名無しさん:03/11/25 21:21 ID:t69gEGq2
>>161
漏れ、この春に急性肝炎で35日入院してたけど、
使ったテレビカード1枚(10時間分)でお釣りがきました。

普段から、テレビよりAMラジオな人だったし、
入院する前までの約半年は地上波を全く見なかったし。

ちなみに、Libretto L2を持って行ったのですが
最初の2日間は隠れて使ってたのですが、師長に見つかり、
5日目に正式に許可を(ちゃんと医療外電子機器使用許可証というのが病棟長から来た)もらってからは
起床直後から消灯までネットに繋ぎっぱなしでした。
この時は、H”の有り難みが嫌というほど分かりました。
164病弱名無しさん:03/11/25 22:02 ID:/csDLVoO
>>163
医療外電子機器使用許可証ってすごいな。
この病院にもあるのだろうか・・・。

ゲームボーイとかクリエなんかはどうなんだろうね。
最近は堂々とやってるけど、そのうち何か言われるのだろうか。

絶対的にヤバイのはネットにFOMAを利用していることだな。
ネットをやってることは絶対ばれたくない!!
ネット出来なくなるのはつらいっすねー。
165病弱名無しさん:03/11/25 22:17 ID:acZYFhn/
俺の入院した病院はノートPC2台持ち込んで作業してても
何も言われなかったけどなぁ。
166病弱名無しさん:03/11/25 22:44 ID:scbIHhU6
普段からテレビがないとだめぽなひとはどうだかわからんけど
手術後なんて、テレビどころではなかった
少し落ち着いてきてからも、地上波はなんてゆーか、変に刺激が強かったよ_| ̄|○
ケキョーク、消灯後にドラマをみてたのと、食事の時に
1人でもそもそ食べるのもなんなのでえねちけーとかみのもんたみてただけですた。
二週間1000円分でマニアタよ
167病弱名無しさん:03/11/26 14:44 ID:d/+itiCO
みんな!
ビョーインのカード式テレビは裏技タダ観しなきゃ・・・
あんまりテレビ観ない人と入院日数少ない人は意味ないかもしれないけど。
168病弱名無しさん:03/11/26 19:03 ID:9WAvTOwh
食事制限中のグルメ番組/料理番組はきつかったな。
見たくないと思っても、すいつけられてしまふ。
169病弱名無しさん:03/11/27 01:50 ID:YzjFeREM
入院中に視聴率が高いと感じたのは「ものまね王座決定戦」。私と同じ病棟の
患者は、みんな観ていた。ああいう、ただただ笑って観ていられる番組が好ま
れるんだな、と思った。

逆に「みんなの健康」なんて観たくないねぇ。
170病弱名無しさん:03/11/27 10:49 ID:I73fzp9E
明日から入院です・・・鬱
間違っても「みんなの健康(?)」は観ないようにしよう
「おもいっきりテレビ」もなぁ・・・
でも内臓はケンコーなので、食事制限はないんだけど、逆に太りそうでツライ
ここに書いてあった「S字フック」ばっちり用意した!
100均で洗濯バサミ用カゴがあったので、ついでにそれも役に立ちそーなので買い。
あ〜2週間自由が奪われる・・・
171病弱名無しさん:03/11/27 10:58 ID:qTXNhUTI
>>170
太らないと思うよ
私も、内臓疾患じゃなく2週間入院して痩せて帰って来た。
手術の後は重湯だったけど、後は三食ほぼ完食してたし
朝と午後、少しお散歩するくらいで、後はベッドでのらりくらりしてたのに。
三食食べてこんなにつるりと細くなるなんて
食うや食わずのダイエットはなんだったんだウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ ってかんじ。
病気を治す場所であるのはもっともなんだけど
規則正しい生活・バランスの整った三食・睡眠って
最強なんだなと思った次第でつ
172病弱名無しさん:03/11/27 10:58 ID:XEL8JiK2
>>163
35日も入院していてよく気がおかしくなりませんでしたね?5日で発狂寸前になりました
173病弱名無しさん:03/11/27 12:27 ID:mLftH7TV
残していくものって本当に片づけといた方がいい。
急に何か必要とか、掃除とかで家族に漁られたり探されたりがあるから。
でも、そこまで片づける元気がある入院は多くないだろうけどね。
17458:03/11/27 13:16 ID:ucbD1hWn
>>170
間食は控えめに
175病弱名無しさん:03/11/27 16:09 ID:9TPsr0G2
病院のテレビで時代劇専門チャネルが見られたんで、「鬼平」にはまった。
176病弱名無しさん:03/11/28 23:48 ID:I3cMp5qb
ルービックキューブ。懐かしいけど。
177176:03/11/29 08:39 ID:9cpS4gQh
>>172
幸い、2人部屋の窓側で、しかも入院して最初の9日と、最後の3日は
隣に誰もこなかったので個室状態でした。

まぁ、最初の9日は、病態がが悪く2人部屋を1人部屋として使用だったのですが
後の2人部屋として使った時も、63歳の気さくな方だったので、仲良くなりまして、
そちらの方の方が先に退院したのですが、退院後も通院で一緒になった時なんかは
帰りにお茶しに行ったりします。
(ちなみに漏れは31歳・男)

入院は、ある意味いい出会いもあったんだなーと思いました。


ただ、できれば茄子と知り合いたかった(笑)
178病弱名無しさん:03/11/29 16:27 ID:5XgjINQ8
TVのイヤホンを電器屋に買いに行ったら「3m」しかなくて買うのをやめたんだけど、
そういば過去2回の入院でイヤホンは必要なかったことを思い出した。

コード付きリモコン(電源・チャンネル・音量)とスピーカーが一体になっていたので、
音量を小さめにして枕の上(耳の下)に置いていた。
(ただしこれは寝たまま見るにはいいけど、起き上がってる時には不便)

今度入院する病院はどうなってるのかまだわからないので、
説明受けるまではイヤホンは買わずにおこうかと。
179病弱名無しさん:03/11/29 17:16 ID:aCMIQqxl
代走で売ってるよう
1mくらいのが
180病弱名無しさん:03/11/29 23:17 ID:iEs3qtDa
3mでは「足りない」んじゃないかと思われ。。。
181病弱名無しさん:03/11/29 23:24 ID:3q/Omuen
俺もそう思って、延長コード買ったが、
枕元に、操作パネル及びイヤホンジャックがあって、
しかも、新品の耳掛けイヤホンまで備えつけてあった。
ヘッドホン、コード全て無駄使いになった。
182病弱名無しさん:03/12/05 21:14 ID:jNwJtc1H
5メートルのもありますね。
183病弱名無しさん:03/12/06 10:50 ID:Y5Pec1So
ごはんですよ
184病弱名無しさん:03/12/06 14:27 ID:WONLO562
住所録 便せん ペン。
手が使えるひとはたまには手紙でも書いてみると(・∀・)イイ!
185病弱名無しさん:03/12/06 15:38 ID:m+PBE8/U
切手も用意しとくといいね。
あと、封をする糊やテープ・シールなど。
(レターセットについてればいいけど)
186病弱名無しさん:03/12/07 11:09 ID:5g6lbjMa
ノートと筆記用具。日記、随筆、詩、短歌、俳句、はたまた小説なんぞ
モノしてみるとか。

SF小説「デューン砂の惑星」シリーズの著者フランク・ハーバートは
もともと新聞記者で、第一作を入院中のベッドの上で書き上げた。
187病弱名無しさん:03/12/08 02:28 ID:dMxeQWgR
もともと才能がある人は別だと思うよ。
入院したら、病気を治すことに努めるのがいいと思う。
188病弱名無しさん:03/12/08 18:41 ID:8eSituO1
遺書書くのにも使えそうだな。
189病弱名無しさん:03/12/13 12:31 ID:/1U1x+8R
小説は長編ものよりも短編集がお勧め。
190病弱名無しさん:03/12/13 12:42 ID:IFt3ufvF
買って読まずに置いといた本を持っていった。
読んだあとは、病院の本棚に寄付した。
191病弱名無しさん:03/12/14 10:49 ID:HPg5lVg9
足の指広げるやつ・・ゴムで出来てて100っきんで売ってるよ
あれやって、寝る前のシートになったパックやる・・くつろぐ〜〜♪♪
あと乾燥するからハンドクリーム、リップクリーム べろべろ剥けるんだよね
192病弱名無しさん:03/12/15 09:46 ID:gjDEeflF
CD。
Aphex TwinのSelected Ambient Works IIは、
夜眠れないときでも絶対眠れる必需品。
プレイヤーもしくはヘッドホンも必携。
193病弱名無しさん:03/12/20 05:53 ID:GX5eoHmf
漏れはテレビ人間なんでノートPC+キャプチャカードと
ビデオデッキ持っていったな
病院のテレビは見たい番組が被ったときだけ使ってた
入院すると規則正しい生活を強いられるから深夜番組をリアルタイムで見られないしね
今ならハイブリッドレコーダーがあるから便利だろうな
194病弱名無しさん:03/12/23 09:16 ID:oQhLPRNs
━━━━(><)━━━━ !!
195病弱名無しさん:03/12/23 10:13 ID:3n64MXsD
クリアファイルは?
先週まで整形外科で入院してたけどなんだか書類の配布が多くて・・・
献立表から始まって、入院計画表やら診断書やら
バラバラにしておくよりはまとめられて便利だと思ったよ。
196病弱名無しさん:03/12/25 18:39 ID:E58tRkkw
そういえば持ち物には名前書いたほうがいいよね。
特に小物類は。
書かなくてもいいのかな??
197病弱名無しさん:03/12/25 21:10 ID:IAR+0Diz
>>196
ま、書いておけば、隣の人がひょいと持っていって「俺のだ!」って言い張っても
取りかえすことができるだろうね。
入院中って、みんな売店で買ったのとか、同じもの持ってることが結構あるから。
198病弱名無しさん:03/12/27 14:07 ID:xeRl23iy
テプラーで自分の名前のシール作っていくといいよ。
199病弱名無しさん:03/12/27 23:54 ID:UGO7aiwL
年明けに3回目の入院生活が始まります。
もう、持っていく物を準備することにも慣れました。
それでも、このスレを読んでいると、参考になることがたくさんあります。
今回の入院では食事が取れないので、ストレス発散グッズを多めに持っていきます。
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201病弱名無しさん:03/12/30 15:30 ID:Gk+aC5rQ
いつも買ってる雑誌のリストを作っておくといいかも。
発売日と値段も記入して。
それを家族か恋人に渡して買ってきてもらう。
コミックや書籍の新刊も、オンラインブックセンターなどで調べて
「あったら買ってきて」と頼む。
週刊誌なんかは病院で売ってるのかもしれないけど。
私は書店勤務なので、バイト仲間に雑誌&コミックリストを
家にFAXしてもらう予定です。
(雑誌と漫画が大好きなんです…)
202病弱名無しさん:04/01/03 11:10 ID:tiQ9VZXV
大きな病院だと地下などにコンビにあるので雑誌くらいは替えます。
気の効いた売店だと文庫本なんかもあるよ。
203病弱名無しさん:04/01/04 04:49 ID:50BF7GaM
>>201
あ、そうそう。それで思い出しましたよ。っても別に意図してやったことでは
無いんだけど、たまたま複数の雑誌を買おうとしてて、買いに行けなくて、
そのまま入院してしまった時。え〜と、雑誌は雑誌なんだけど、コンビニ・売店
では売ってない・・・専門誌ってのかな、月刊の・・・があったりして、そういうのを
ここぞとばかりに読みたくなって、家族や友人に、いい具合に分散させて(w)
頼んだんですよ。自分でまとめて買ったら結構な値段にもなったかと思うけど、
みんなして「金はいいから。お見舞いお見舞い。」ってなっちゃった。お金は後で
払うつもりで用意してたり、特に金に困ってたわけでもなかったけど、かなりな
お得感ですた。ただ、まとめて頼むと持ってくるの重いからなぁ・・・ぐらいな感覚で。

「絶対持ってけ!」とは逆の話っすね。
204201:04/01/04 15:41 ID:TVwGtxfs
そっか、お見舞金がわりになるんだね。
でも、私は顔がモーレツに腫れる手術をするので、
お見舞いは家族だけにする予定です。
親には適当に払っておこう・・・。
そか、大きな病院にはコンビニがあるのだね。
私が入院するのは大学病院なんだけど、あるかなー。
まだもう少し先の話なので、調べておこう。
205病弱名無しさん:04/01/06 00:23 ID:TrOtp8SZ
ところで、食事の食器は病院のものなのに
箸とお茶のコップを持参しないといけないのはなんでだろう♪
206病弱名無しさん:04/01/06 20:39 ID:kAlVYXBF
>>205
箸は、たとえ洗ってあっても他人と共用するのはイヤン。
コップは、食事時以外にも使うからじゃないですかね。
207病弱名無しさん:04/01/06 23:44 ID:Otp3+wCD
どうも。
208病弱名無しさん:04/01/08 22:42 ID:9Dvfctbg
コップは蓋のついたのを持ってけ。
今はほとんどの病院で、食事の時に箸はついてくるので、普通はいらないだろう。
スプーンとかフォークを持ってくのは良いかもしれない。
点滴とか刺されて片手しか使えないとき、箸だけだと不便な場合がある。
209病弱名無しさん:04/01/08 23:12 ID:4px9mK3k
そうそう、コップはふたがないとホコリが入りそうで困ったよ。
特にお掃除のおばちゃんがモップで突入してくる時に。

いきなり入院することになって、しかも熱があったから
持ってこいリストをそろえるのに必死で、
退院してからここを見ている自分にショボーンでもしとくか。

210病弱名無しさん:04/01/11 17:52 ID:lN3g+uYA
個室だったら、洗濯物を干す道具が重宝しますよ。できれば旅行用の
がいいかも。
211病弱名無しさん:04/01/17 09:42 ID:iFWNlF2F
age
212病弱名無しさん:04/01/20 06:37 ID:LpHRbnGI
がいしゅつかもしれないが、ラジオが必需品。テレビもあるが有料だし
目が疲れる。体調が悪いときにはラジオが一番です。
213病弱名無しさん:04/01/20 13:54 ID:HFduyf+s
ちっちゃいテレビ(2万5000ぐらいの)。
同部屋の人に迷惑掛からないように、イヤホンもね。

テレビは、アンテナ伸ばす奴で、防水加工とかしてある、
キャンプか、風呂場で使うような奴があったと思います。
画面はちっちゃいけど、十分だよ。
214病弱名無しさん:04/01/20 19:41 ID:N/1uRUZY
父が使っていたラジオを持っていきました。あまり音がよく入らなかったので
聞くことはほとんどなかったけど、お守り代わりとして持ってました。(形見だったので)
215病弱名無しさん:04/01/25 11:40 ID:WDs+by8F
現在入院七日目。
このスレを参考に準備したのですが、今のところ足りないものはありません。
毎日来てくれる両親のおかげも大きいでしょうが…。

とりあえず、タオルとスーパーの袋は多目に。自分が多目と思った枚数より多目に。
216病弱名無しさん:04/01/25 12:04 ID:J5o3rM9m
ニットキャップとかかぶれるもの
なかなか風呂入れない時でも髪が汚れるのいくらか防げるし、ネグセ防止にもw
217病弱名無しさん:04/01/29 06:09 ID:ejP38J6I
シャワーキャップ
218病弱名無しさん:04/02/01 21:07 ID:XX7uO0ZA
age
219病弱名無しさん:04/02/01 22:04 ID:NqnWit9T
テレホンカード

携帯は不可なのでけっこう使った。金券ショップで買えば安い。
余ったので退院時に同室の人に配ったら喜ばれた。
220病弱名無しさん:04/02/03 19:27 ID:OgU4txaL
初めて産婦人科に入院します。
腹腔鏡手術で4〜7日位の入院ですが〜
どんなパジャマ持って行けばいいのですか?
ワンピースですかね。
221病弱名無しさん:04/02/06 02:49 ID:KtC4uyqm
前が観音開きのパシャマがいいよ。手術後は毎日処置があるから。
222病弱名無しさん:04/02/06 21:59 ID:yCiVGhBx
>>221
有難うございます。
ワンピースの前あきにしようと思います。
223病弱名無しさん:04/02/07 00:10 ID:tearUjUO
醤油かソース
だってご飯うすいもん
224病弱名無しさん:04/02/07 21:25 ID:EPeM0CJI
イヤホン。

特に音楽とか、テレビを聞かなくても、あったほうが便利。
いろいろな人が部屋の前を通る音が、結構気になるものです。
そんな時、イヤホンがあれば適度に聞こえなくしてくれます。
なぜ、耳栓じゃないか?って???
それは、本当に自分のところに先生とかが来たときに、耳栓だと気づかないからです。
225病弱名無しさん:04/02/11 07:44 ID:sHIbzcUm
age
226病弱名無しさん:04/02/13 23:30 ID:l1mgbylA
PC 電子辞書

>>221さんに習って前開きワンピース、着物タイプの寝巻き…
ここ見ながら荷物揃えてるけど、
スーツケースに入るか心配になってきた。
まさかスーツケース2つ持ってったら何事かと思われるわな。
227病弱名無しさん:04/02/17 06:22 ID:r87Ma4uY
221です。パジャマは病院でも有料で貸してくれます。
その方が洗濯の手間いらず。一日200円ほどでした。高いか安いか
はその人次第。夏は週3回、その他の季節は週2回取り替えてくれました。
228病弱名無しさん:04/02/17 20:14 ID:vHwoIA2J
>227
病院によると思います。
(貸出料金って、一日あたりじゃなくて、一回交換するごとに、ですよね?)

自分の入院していたところはパジャマ類の貸し出しはなかったなあ。
都合3ヶ月ほど入院していたので、退院する頃は引っ越し状態でした…
229病弱名無しさん:04/02/20 06:18 ID:niPswBxL
221です。1回ではなく1日あたり200円でしたよ。
230病弱名無しさん:04/02/20 09:24 ID:qPv4AVrM
前に入院してた病院は毎日用意してくれたな。
231病弱名無しさん:04/02/20 17:21 ID:KH7B/Vro
パズル雑誌。シャープペンシル&替え芯。消しゴム。
コレで入院6回のりきりました。
「ニコリ」がお勧め。
去年は2回の入院(46日)でパズル本2冊完全制覇した。
232・・・:04/02/24 20:30 ID:U1Ic1okJ
入院した友人に何を持っていってあげようかな。
3ヶ月くらいの長期入院だから。
あたしも同じ病院に入院してたことがあるんだけど、10日間だったから。。。
でも、パズル雑誌は良かったな。
しょっちゅうお見舞いに行くのって、かえって迷惑だよね?
233病弱名無しさん:04/02/24 20:46 ID:fObUKfB0
>>232
>しょっちゅうお見舞いに行くのって、かえって迷惑だよね?

重症でうんうん唸ってるんだったら、迷惑かもしれないけど、
漏れは骨折で長く入院してたから(折れてるところ以外は元気だから)
お見舞いは、どれだけ来てもらっても嬉しかったな。

ただ、毎回きっちりお見舞いの品を持って来られると、ちょっと申し訳ない気がするから、
気持ち程度の、それこそパズルや、売店のコーヒー程度で嬉しいと思う。
234病弱名無しさん:04/02/24 21:48 ID:Hq0c+CEr
漏れも入院してたときそのテの雑誌見舞いに貰ったんだけど
(食べ物の差し入れが出来ない病気だったからさ)
暇を持てあまさないようにネットの出来るPCやらDVDレコーダーやらゲーム機やらいろいろ持ち込んでたので
結局全然やらずに古雑誌行きですた。
235・・・:04/02/26 19:03 ID:71WN+W51
生活用品にします。
ハブラシ、石鹸、ティッシュ、ウエットティッシュ等々。
236病弱名無しさん:04/02/28 08:35 ID:cz42zg5s
入院日記書いてます。参考になれば。

http://www.enpitu.ne.jp/usr/6403/diary.html
237病弱名無しさん:04/03/03 05:28 ID:63oOYTlK
なかなかおもしろい日記
238病弱名無しさん:04/03/03 15:18 ID:/e7DWROv
微妙にネタ臭いけどな
239病弱名無しさん:04/03/03 16:01 ID:GSsrIVMX
面白い
240病弱名無しさん:04/03/03 23:45 ID:X2qnC9qM
体験スレの方がよくね?
241病弱名無しさん:04/03/04 01:18 ID:jFzPqEo0
そうですね。入院体験スレにの方が良かったかも
242病弱名無しさん:04/03/04 14:04 ID:2SEwMCAb
まさしく今入院中です。
整形外科なので精密機械はなく、携帯電話など使い放題です。
@freed(64K)+lavieのB5ノートと
USBのTVチューナでテレビ見てます。
普段は光ファイバーなので遅さは感じますが。TVチューナーと@freedは入院してから購入しました。
今入院2週間目です。
必需品は小説ですね。もう6冊ほど読みました。
あと、快適に過ごす為のクッションですね。 クッションには必ず大きめのタオルかけています。
音楽はCDウォークマンはMP3対応なので、今まで作ってきたMP3CDなど大量に持ち込んでいるので
特に困ることはありません。
寝てるとき以外はエアコンが付けっぱなしなので、空気が乾燥してる為ベットの隣のタオル掛けにぬれタオルかけています。
ずっと寝ているので、おしりや背中が必ず痛くなって来るので、床ずれ防止のクッションなどあると快適です。
これだけでも結構違うものです。
あとは、ミカンなどの嗜好品などがあると、お口の寂しさが防げます。

私は男の20代前半なので、さすがに下半身が…
みなさんはどうされていますか?

今回初めての入院なので、最初は浮かれていましたが、さすがに二週間くらいになると
色々な面でつらいです。でも、みなさんといろいろな食べ物などいただいたりして、
普段は聞けない会社のこと(当方学生なので)や、身内のことなどいろいろ聞かせて頂いています。
患者さん同士でいろいろなものなど持ち寄りお茶の飲み会などもあって楽しいです。
個人病院なので入院数は少なく、入院患者の中で一番若い俺ですが、まぁ楽しいですかね。

スノボーで足痛めたので、ギプスで固定されている為、お風呂に入ることが出来ません。
体くらいは拭けるのですが。あとに週間くらい入院なのは、イタイですが、
入院生活で何か得れたらいいと思っています。


243病弱名無しさん:04/03/05 17:18 ID:b2USDJgk
持ってく物リストアップしようと思って検査掛けてたら
こんなの見つけた。(左側のヤツ)
ttp://www.healthcure.jp/main/index.html
パジャマ、スリッパ、下着、洗面用具、食事用品、文房具が
一通り揃ってる。
金に余裕があったらこれ買っても良かったなw
244243:04/03/05 17:20 ID:b2USDJgk
あ、「入院セット」ってやつね。
大きい病院だと売店に一通り揃ってたりもする見たいだけど。
とりあえず自分は100均に買出しに行くか。
245・・・:04/03/07 20:39 ID:3YwuufKK
お見舞いも難しいね。
入院してる科によっても違ってくるし。
内科は、食べ物はダメだろうからね。
外科系は、食べ物の方がいいかもしれないけど。
246病弱名無しさん:04/03/07 23:08 ID:Epw6rTTl
整形外科に2ヶ月入院してたとき、
足だったから動けないし見舞い客は甘いモノばかり持ってくるしで、
退院したら10`近く太ってた(w
247病弱名無しさん:04/03/08 00:13 ID:r0zGcUIq
本は必須と思います。
読める時には読んでおこうと思いました。
248病弱名無しさん:04/03/08 00:16 ID:mT9sPuAV
携帯ラジオ(AM、FM)。
テレビがつまらないときは便利がよかった。
もちろんイヤホンも購入してください。
ひそかにN○K第一放送は役に立った。日ごろは聞いたことがないけど。
249病弱名無しさん:04/03/12 06:18 ID:u0R47xIj
わたしもラジオ深夜便をはじめて聞きました。それと走れ歌謡曲は学生
時代以来。やく20年ぶりに。
250りり:04/03/12 07:21 ID:n4LXQDVF
自分の場合は盲腸で入院したとき
携帯電話、CD,MDウォークマン、ゲーム機(XBOX。。w)もって
いったよ^^
251病弱名無しさん:04/03/13 01:44 ID:Abkjdo3C
>>250
XBOXなんて置く場所あるの?
激しく疑問です。
252病弱名無しさん:04/03/13 04:50 ID:CUPby5la
>251
7年くらい前の話だが、
漏れはプレステとサターン持ってった。
確かベッドの隣のロッカーの中に置いてたっけな。
253病弱名無しさん:04/03/14 00:19 ID:GKqDOomM
つまらないレスで悪いんだけど。
先日父が入院した。このスレ、ほんとに参考になったよ。
過去に書き込んでくれてる皆さんに感謝。
254病弱名無しさん:04/03/17 06:16 ID:68xYqIoZ
意外に身近に入院したことのある人がいなくてわたしも入院時この
スレが役に立ちました。
255・・・:04/03/17 07:12 ID:MKxe+/uP
うん。
今、入院してる友達に、GBAをスーマリと一緒に貸してあげてる。
256百化け ◆HyaKuwUqes :04/03/17 08:21 ID:YsfRE6kC
ノートパソコンで
2(ry
看護婦「百化けさん、また2ch観てるんですか?」
俺「うるせー馬鹿!」
257病弱名無しさん:04/03/17 09:05 ID:tnh+FM/N
入院期間が長いとニュースに飢えたので、本当にラジオは
ありがたかった。1時間に1回はニュースを流すんで。
あと豆知識が増えた。
N○K第一放送、あなどりがたし。キャスターの余計なコメントもないし。
ついでに何十年ぶりにラジオ基礎英語を聞いて、自分の英語力が落ちたの
を痛感した。
258病弱名無しさん:04/03/18 00:57 ID:UvpddHGT
(´・ω・`)もしかしたら明日入院になるかもしれない…。
今からこのスレ読んで心構えしておく。

ゲーム機持ち込めるかもしれないんだね。
入院決定したらGBA買おうかな。それとも携帯機種変してFFやろうかな。
259病弱名無しさん:04/03/18 15:46 ID:O8Ha9+po
>>258
病院内では携帯電話の電源を入れないで下さい。
260病弱名無しさん:04/03/19 09:21 ID:GfGcmtaA
このスレ、私も本当にお世話になりました!
細かく書いてあるとチェックするのに便利だったので、
私が持っていったものもリストアップしたいなと思ってます。

>>259
私の入院した所は、病室で通話は駄目でもメールOK。
しかも、目の前のベットにペースメーカーの人が入院してきた時も、
看護婦さんいわく「離れているから大丈夫」と…。
事実、大丈夫だったみたい。

あと婦長さん自ら「暇じゃない?パソコン持ってきてる人もいるよ」
と教えてくれた。
261病弱名無しさん:04/03/19 22:25 ID:yGcnPGbU
自宅から病院がとても近かったので、
毎晩会社帰りの夫と非常口みたいなところで待ち合わせして、
その日の新聞をもらってた。
毎晩みんなが寝静まった大部屋をこっそり
抜け出してもらいに行ってたので、あやしい人だったかも。
でもニュースって大事なんだよね。
262病弱名無しさん:04/03/19 23:01 ID:hxdlT6fT
漏れが入院した病院は毎朝病室まで売り子のオバチャンが来てた
新聞も買えた
263病弱名無しさん:04/03/19 23:31 ID:EoVO+TNO
けど実際病院側とか(個人部屋だったらいいけど
ほかの人もいる部屋だったら迷惑なんだろうな
264病弱名無しさん:04/03/21 09:06 ID:sF24Vt+O
入院期間が長いと浦島太郎になるから、ニュースは必要と実感>261
265病弱名無しさん:04/03/21 11:53 ID:wcHWegop
漏れはノートPC持ち込んでネットも出来たからニュースはそれで十分だったな
266261:04/03/21 21:04 ID:BjT5xoC3
そんでもって、新聞もらうついでに
毎日食べ物ももらって、少ない病院食にプラスしてた。
267病弱名無しさん:04/03/22 00:03 ID:FN7JFzIN
新聞売ってる売店くらい普通はあると思うんだけどな
268病弱名無しさん:04/03/22 11:21 ID:/fTxqVvV
毎日買うよりとってる新聞のが安いよね。
それに入退院が激しいと、新聞止めたり再開したりも面倒。
実は折込チラシも大事だったりもする。
269病弱名無しさん:04/03/22 13:28 ID:FN7JFzIN
>236
久しぶりに続き読もうと思ったら消えちゃってるな
270260:04/03/23 15:33 ID:xWeK++hA
私の持っていった物、まとめてみました。
[20代、女、整形外科に半月。車椅子、入浴不可期間あり]

生活用品:
耳栓、現金(千円札単位)、TV番組誌、イヤホン、ノートPC、携帯電話、
小説、ノート、シャーペン、消しゴム、はさみ、クリアファイル、
箱ティッシュ、ウエットティッシュ、おしりふきシート、体ふきシート、
便座シート、小透明ナイロン袋、スーパーの袋、ハンガー、S字フック、
引っ掛けられる袋・かご、ブラシ、手鏡、綿棒、爪切り、爪やすり、目薬、
歯ブラシ、歯磨き粉、糸ようじ、コップ、リップクリーム、ハンドクリーム、
洗顔料、洗面器、スポンジ、リンスインシャンプー、ボディシャンプー、
敷きクッション、洗濯ばさみ、生理用品、基礎化粧セット、毛抜き、カミソリ

衣類:
服(部屋着)…はおる上、長T、ひも下、パンツ、タンクトップ *靴下無し
タオル…一日 大×1、中×2、小×1 (+大×1、中×1)
ショルダーポーチ…ナイロン、多ポケット、安いやつ

食品:
お茶・水ペットボトル(500ミリ)箱買い、キシリトールガム
271260:04/03/23 15:36 ID:xWeK++hA
備考:
入院前にHDDに録画予約、TV誌を持っていくのも忘れずに。
耳栓は、あなどってはいけない。他人のいびきは耐えれても、
吐息と独り言には発狂させられる。(実は忘れて後悔した。)
パソコンでひたすらしたのは、マインスイーパ。はまった…。
小説は検査待ち時間に。ノートは移動中の書置きにも。
はさみは意外と重宝する。クリアファイルは移動するとき、
手がちょっと不自由だと、書類がペラペラしなくていい。(松葉杖も該当)
箱ティッシュよりウェットティッシュ。水道に行くのも一苦労なので、
猛烈に使いまくった。便座シートは、正直必要ないかも。
(毎回のことで、そのうち気にしてられなくなる。)
お風呂には時間制限があるので、早く泡立つスポンジ。
シャンプー類、ポンプ式は持ち運び中に出るから不可。

服は、かさ張るからレンタルパジャマで過ごす予定だったけど、
若い人はみんな私服で、一人パジャマは恥ずかしくなったのでヤメ。
でも、病棟の車椅子用トイレはよく混むので困ったけど、
服だと気軽に外来の方のトイレへ行けるのが良かった。
ショルダーポーチは着脱しやすい、ある程度小さすぎないものを。
貴重品を入れて抱いて寝た。歯磨きコップ・タオルも
透明ナイロン袋で防護して、突っ込んで出かけた。
272260:04/03/23 15:38 ID:xWeK++hA
音楽プレーヤー、クロスワード誌は用意したけど、早くに飽きてしまった。
あと食事も二週間で飽きた。薄味が好きで、おいしいと思ってたのに…。
だからお見舞いの保存のきく食べ物は、入院後期のために残しておくべき。
クッキー、家族に食べてもらったのは激しく後悔した…。

それから入院時、自前のドライヤーを持って来てもらうか悩んだけど、
結局、病院のを借りてすませた。でもいちいち借りて返すのが面倒だった。


ガイシュツのことばかりですが、一応こんな感じでした。
長文ごめんなさい。でも参考になれば幸いです。
273病弱名無しさん:04/03/25 07:14 ID:XlOF3fLg
>音楽プレーヤー、クロスワード誌は用意したけど、早くに飽きてしまった。
同意。
知人は公募ガイドを見ながら、懸賞に応募してたと聞く。
>>265
PC持込不可の施設もあるから。。
274病弱名無しさん:04/03/25 11:40 ID:OsY0CxVt
そうそう、みんな普通のスリッパ持って来てたけど、
私はナースが履いてるようなスリッパサンダルを持ってた。
それだと、院内を気楽に散歩したり売店まで軽快に歩けたよ。
275病弱名無しさん:04/03/25 13:53 ID:8sXuHI67
で、退院するなら絶対捨てていけ!な物はスリッパだけ?
276病弱名無しさん:04/03/25 22:00 ID:B7vQiYK6
やっぱ変な菌貰ってきちゃうから?
277260:04/03/26 10:09 ID:maL2z/Ry
!! スリッパのこと忘れてました。
私は足が大きいので、父親のオサーン用つっかけスリッパを強奪(w
サッとはけて、ぺたんこゴム底で片足立ちでも安定、
皮風ビニール(?)で多少ぬれても平気。
何気にクッションもきいてるのに、安かったはず。快適でした。

でも音がペタペタしたり、靴下をはくと滑るから、
普通に歩ける人にはあまりオススメできない…。

>>276
自前で、他人と共用はしないので、菌は大丈夫かと。
院内は土足で汚れるから、普通のスリッパなら
捨てたほうが無難ですね。


そろそろ名無しに戻ります…。
278E&C ◆ImhHh/WJUk :04/03/28 15:10 ID:QipQZF3z
ウホ!良いレポ……。
279病弱名無しさん:04/03/31 05:58 ID:HhErBXgk
スリッパは飛行機内でくれるスリッパ使ってますた。
280病弱名無しさん:04/03/31 18:44 ID:Dml6caHy
スリッパは夜中にナースセンターの前を通って徘徊しに行くのに、
そろりそろりと静かに歩けるのが良かった。
別に見つかっても怒られるわけじゃないんだが・・・
281病弱名無しさん:04/04/03 09:48 ID:TnivCAui
入院中のスリッパを持って帰ってきてしまった。
282病弱名無しさん:04/04/07 06:40 ID:EgmsmGb3
ある程度のビジネスホテルや航空会社でくれるスリッパで充分
283病弱名無しさん:04/04/09 04:16 ID:KTpMh04r
え〜!スリッパでなくて「健康サンダル」(病人だけど)履いていた私は・・駄目?(W
284病弱名無しさん:04/04/09 04:32 ID:m310kphY
長期入院した友達によると病院側が禁止でもコッソリ携帯は
絶対持ってった方がいいらしい。
友達はHP持ってるんだけど、日記も掲示板も携帯対応のにして、
それで病床から日記書いたり掲示板に返事書いたり友達にメールしたりしていた。
充電は夜中にコッソリやったそうだ。
285:04/04/09 10:37 ID:KTpMh04r
どうしても、やるなら屋外でやれば? 友人はそうしてたよ!
286病弱名無しさん:04/04/09 14:37 ID:uPOMLrJr
私が入院してたときは、パソコンと携帯とCDを持っていったよ。
病室で携帯&PC使ってても、注意されなかったよ。
自分がいた病室は、使ってもよいエリアだったのか?
287病弱名無しさん:04/04/13 22:30 ID:mNMxSP+T
夏に口腔外科に入院予定です。
顔がパンパンに腫れて、包帯とかグルグル巻かれる
ようなのですが、入院中ずっと前開きパジャマの方がいいのかしら?
後半は首元が少しあいてるスモックタイプのパジャマでも平気ですか?
288病弱名無しさん:04/04/13 23:26 ID:2ksFfIo/
S字フック
289僕50億7番:04/04/14 00:36 ID:jAQKmiyS
これは、定番になるが、軽く読み流せる小説だろう。もう、買いだめして持ってった方が
いいよ。誰にも迷惑かけないし、一番ましだよ。
テレビなんて、一日見てろと言われても、つまんないから見てられないだろう。
時間が、くさるほどあるので、やっり小説がいいな。こむずかしいのはダメだな。
村上春樹みたいに、だれずにそれでいて読みやすく、とにかく最後まで読みたくなる
ようなのがいいよ。途中でだれがないのがいいな、なんか時間を忘れて読めるよ。
時間がとにかくあるからなぁ。
普段は、まったく本は読まないのだが、入院の時だけは、なので読書マニアになったよ。
回りにも人がいるから、他は、なんだからなぁ、読書が一番だな。
290病弱名無しさん :04/04/14 22:19 ID:ZmiKmg8v
>>287
入院するのにパジャマとか、コ洒落たコト言ってる場合じゃない。
浴衣がデフォだろ。
291病弱名無しさん:04/04/14 22:40 ID:mPjpgPzb
入院中に「深夜特急」全5巻(もっとあったっけ?)を読もうと思ってるんだけど
読んだことある人いる? 面白いかなあ?

ノートPC持ってないんだよなあ。思い切って入院前に買っちゃおうかな。
292287:04/04/15 00:33 ID:vPHvEZdS
いやー、手術3日後からは歩いたりできるし、
二週間あるし、どうせなら楽しみたいじゃないですか。
(具合悪いのは口の中だけなんで)
女なので、浴衣はなぁ。
293病弱名無しさん:04/04/15 09:46 ID:sJqemMw2
沢木 耕太郎氏「深夜特急」読みました。
クールなレポート物っぽい感じで、どんどん読み続けたい本でした。
読んでいてスカッとする感じで、2日で読み終わるくらいハマった。
ちょうど、猿岩石がブームの時なので、遠い思いでですが…。

私は入院時に中島らもと浅田次郎と不詳!宮島を持っていって再読しました。
…ポリシーの無いチョイスかもしれないけど、けっこう暇がつぶせました。
294病弱名無しさん:04/04/15 09:54 ID:sJqemMw2
ちなみに、新潮文庫なら「深夜特急1〜6」だそうです。
295291:04/04/16 00:10 ID:wjtUTIvc
>>293-294
レスありがと〜。
入院中に海外に思いを馳せるってのも良いですよね。
新潮文庫ですね。さっそく買いに行ってきます!
296>:04/04/22 06:43 ID:j1pzJEqO
あげ
297病弱名無しさん:04/04/25 15:56 ID:t46oF3rx
私はとにかく100均のペンライトが役にたった。
あとはベタなものしか用意してなかったけど
10日だけの入院だったし食事制限もなかったから
楽しくすごせたよ。院内の公園散歩したりもした。
病院内に郵便局やコンビ二、ATMもあったし
特に困ることはなかったなー。
298病弱名無しさん:04/04/28 19:57 ID:lotVNhEe
そういう生活しやすい病院はいいよな。
漏れの入院した病院はボロイし何もなかった。
299病弱名無しさん:04/04/28 22:54 ID:iiQh9ZTI
羽織るものに困ったから、パーカー持っていった。
あと上履きは無印の布地でできている靴タイプの室内履き。
ちょっと高いけど、走ってもぱたぱた言わないから便利。
あ、でもこれから蒸れますね。
300病弱名無しさん:04/04/29 10:02 ID:60YtVrg1
保険証・・・
301病弱名無しさん:04/04/29 10:27 ID:W+PaRBGv
浅田次郎率高かったな
302病弱名無しさん:04/04/29 12:18 ID:C59pUF6I
>>300
丁度入院が切り替え時期にあたっちゃうよー(´Д`;)
一時的とは言え負担するのはいやなので、保険証返って来るのが
間に合いますように…
303病弱名無しさん:04/05/01 11:27 ID:eqbUEkeQ
このスレ見てると勉強なるなぁ
304病弱名無しさん:04/05/03 11:57 ID:47DWs+OG
サランラップ便利だった
305病弱名無しさん:04/05/03 18:42 ID:Fu74lMIl
ちょっと年輩者には鬼平。続きもので読みやすい。わたしが入院した病院
の売店にはなぜか全巻揃っていた。
306病弱名無しさん:04/05/03 18:57 ID:MpRztBg5
ヒガシマルのうどんスープ
  さめたうどんは食えないから、最初にはいってるさめた汁
  は捨てて、熱い湯でつくり直す。
わりばし
  はしをいちいち洗うのは面倒くさい。
濡れティッシュ
  なにかと便利なのは大判のあかちゃんのおしり拭き
  ファミレスなんかの使い捨ておしぼりをぱくってく
  ると、重宝
帽子
  髪の毛がくちゃくちゃでもOK

307病弱名無しさん:04/05/05 04:12 ID:ZBayJ4zd
>>306
>ヒガシマルのうどんスープ
関東ではちょいと酷かも。
嫁さんが関西なので使ってます…最近、入手が安易になって有名スーパには置くようになったけど、
知らない人は、探せないかも。「ちょっと雑炊」はどこでも売ってるんだけどね…。
308病弱名無しさん:04/05/05 04:36 ID:ZBayJ4zd
肝臓疾患(肝硬変?)だったので、食べ物に異常に苦労しました。一日1600しか食べられなくて…。
薄味、高蛋白、低カロリーだったので、豆腐と、納豆が出た日は涙がでるほどうれしかったです。
うちの病棟の炊事場(?)に行っても冷蔵庫(薬貯蔵庫となっていた)と、コンロしかなく、
大きな白版に入院患者のカロリー&予定表が書かれていて、入院の人には近づけない存在でした。
整形外科等にはコーヒーサーバーとかあって、炊事場も自由に使えたらしいけど…。
そんな時、空腹の友は「こんにゃく畑」でした。適当に甘みもあって、カロリーも少ない。
常温でもOKの優れもの…でも、胃を小さくしなきゃなんないから、本当はいけないのかも!?。
309病弱名無しさん:04/05/06 23:25 ID:IW9u0K29
夏に左手のボルト抜く手術で入院するんですけど
利き手の右腕だけでできる暇つぶしもんってなんかありますか?

前回の入院では携帯のゲームしてました。
片手でできるので。(もちろん電波off)
310病弱名無しさん:04/05/07 22:54 ID:oCVHlkd3
>>309
簡単な絵を書く。クロスワード。
311>:04/05/09 09:03 ID:kCRR0fHk
数独などのクロスワード。片手でもOK牧場。
312病弱名無しさん:04/05/09 09:10 ID:LmGDfSEp
お菓子(食べ物制限がなければ)
雑誌(とっても暇・・・。)
ウェットティッシュ
313病弱名無しさん:04/05/09 18:12 ID:oE6WL2M1
このスレためになるな〜
314>:04/05/14 07:07 ID:jFG5cKHu
age
315病弱名無しさん:04/05/14 20:35 ID:WhaIoXGC
これからの季節なら必要ないけど、
4月中旬からGW明けまで入院してて、
ストール、ウインドブレカーが役に立ちました。
始めはもう必要ないかな?と思ったけど、
季節の変わり目、夏日もあれば、寒い日もあったので。
316病弱名無しさん:04/05/15 00:48 ID:DBE0KLQ+
>>310>>311
クロスワード、いいですね。
今日初めてクロスワードばっかりの雑誌を見ましたけど
暇つぶしにもってこいって感じでしたw
ぜひ持ってきます。
マンガとか単行本(折り目?が強いやつ)が読めないのはつらいなぁ
無理すれば読めるんだけども。キツイw
317病弱名無しさん:04/05/15 00:53 ID:XRodcrhm
クロスワードに飽きたら

公募ガイドと葉書とペン
金になる可能性もあり。
318病弱名無しさん:04/05/15 17:26 ID:lVHHHr9p
PCとDVD.CD
荷物になったけど持って行ってよかった。
普段TVってみない方だから、ネットでニュースチェックできたし。






319病弱名無しさん:04/05/15 19:22 ID:onc5k6si
3〜4日の入院だけど、ノーパソ持っていこうか悩む。
無くても死にはしないけど、暇つぶしには最適だし。
320病弱名無しさん:04/05/15 20:45 ID:oEJBPMKJ
自分、重度のわきがなんだけど入院しちゃったらどうしよう・・・。(事故など)
やっぱり嫌がられるのかなぁ。
経験談求む!!
321病弱名無しさん:04/05/16 01:37 ID:3rmu0ssb
わきがを治す事はできないの?
入院しなくても、今、普通の生活で他人に嫌がられてはいないの?
322病弱名無しさん:04/05/16 20:03 ID:i0EwbM0x
>>320
意識があって手が動くなら、お手入れしる。
323病弱名無しさん:04/05/16 21:49 ID:p98G6M+q
入院に持っていくものは何に入れて持って行ってますか?
クリアケース(衣装ケース)とかでいいのかな?
324病弱名無しさん:04/05/16 22:42 ID:UruBehqQ
ナイロンとかのスポーツバックや紙袋なんかで
充分だと思うよ。よっぽど長期になるんだったら
ケースなんかもいいのかもしれないけど。
325病弱名無しさん:04/05/20 07:19 ID:SSeZv/wV
age
326病弱名無しさん:04/05/20 23:22 ID:9VFevR9+
昨日退院してきたんだけど、
電源コンセントがTV用に1つしか無かったので、
差しこみが3つあるたこ足コンセントが役に立ったよ。
327患者:04/05/24 03:17 ID:+O8Lec01
漫画本は必須ですね。
328病弱名無しさん:04/05/24 07:43 ID:+96QDP9N
短期なら飛行機にのったときにくれるナイトセット。はみがき、アイマスク
等々。スリッパもあればグーです。
329病弱名無しさん:04/05/24 20:56 ID:SudInnLv
10日入院予定ですが、裁縫道具ってNGですか?
糸がちらばらないフェルト手芸セット
持って行こうかと思っているのですが。
330病弱名無しさん:04/05/24 21:24 ID:P3rOIkW2
ほぼ1ヵ月半、寝たきり状態で入院してました(腰骨折だったので)
携帯は黙認されてたので助かったけど暇で暇で泣いてますた。。。

読み終わったら捨てられる雑誌やマンガ、いいですね。
あと、テディベアセットとか持ってきてもらえば良かったなーと。

>>329
針の管理さえ出来ればよいのでは?
331330:04/05/24 21:26 ID:P3rOIkW2
あ、あと動けなかったんで「孫の手」が便利でした。
痒いとこも掻けるし、落としたものも拾えるしw
332病弱名無しさん:04/05/26 15:58 ID:M7A7TrjD
>>330
テディーベアセットって何でしょうか?
自分で作るキットのことかな?

えと、夏に2週間ほど入院予定です。
口腔外科の手術です。
しばらくシャンプーできないみたいなのですが、
薬局で売ってるドライシャンプーってどうなんでしょうか?
あと、病院によって違うのかもしれませんが、
個室でもベッドのまわりにカーテンってついてますか?
着替えの最中に看護士さんが入ってきたら恥ずかしいなと…。
333病弱名無しさん:04/05/27 00:58 ID:rERTmOoo
>>332
ドライシャンプー使ったけど逆に髪がベトベトになった
(使い方が悪かったかも)
なので病棟備え付けのおしぼりで髪を拭いてました

入院してた病院は個室でもカーテンがありました
334病弱名無しさん:04/05/27 13:39 ID:PERQNoMR
ドライシャンプーは、使うとちょっとスースーするのが気持ちいい。でも確かにベタツくかも。
自分はドライシャンプー後、おしぼりで頭皮や根元の髪を拭いてましたよ。
335病弱名無しさん:04/05/27 21:16 ID:MTayT7VI
自分は使った事ないけど、使った事ある人は無いよりはマシといってたなあ。>ドライシャンプ
1週間近くシャワーの許可が出なくて頭ベタベタになってたので、術後初めて
シャワー浴びた時は3回頭洗ってようやくすっきりしたよ。
(1度看護婦さんに洗ってもらったのだが、脂性の為すっきりしなかったw)
336病弱名無しさん:04/05/28 11:55 ID:ne7eQQdu
来月入院することになり、このスレが大変参考になっています。

上や入院の体験談で盗難注意とあったけど、財布などは身につけておくとして、
PCやデジカメはどのように管理すればよいですか?
(大部屋などで金庫はないとして。)

一応PC固定用のワイヤーとか錠とか買ったんだけど、あからさまに警戒してる
っていう風に見られても、同室の人と気まずくなりそうだし・・・。
(とりあえず、ワイヤーはなるべく見えないように付けておいて、デジカメなどは
まとめて小カバンに入れてファスナー部分だけ錠をかけておくつもりですが、
そこまでする必要はないでしょうか?)

なにぶん、初めての入院のため、疑心暗鬼になっている部分があります。

読んでご不快になった方がいらっしゃいましたらごめんなさい。
337病弱名無しさん:04/05/28 13:10 ID:fS4zgl3w
大部屋でも一人一人にカギ付の貴重品入れはあるはず。
デジカメなら余裕で入れられるが、ノートPCは無理かもね。
大事な物なんだから、盗難に注意するのは当り前。
気にするな。
338病弱名無しさん:04/05/28 20:07 ID:0FMMHufE
俺が入院した病院は携帯表向き禁止だったけど実際は使い放題だったよ。
石も那須も何も言わんどころか一緒にサイト見てたりしたし。

その他必要な物は売店で買えば良いと思ってたけど売店の糞ババァにボラれそうになったから外のスーパーまで行って買い物してた。
339332:04/05/29 03:08 ID:aFfi1lCt
レスありがとうございました。
シーブリーズに、シャンプー前に振りかけるやつが
あったけど、あれとかどうなんでしょうなー。
スーとして気持ち良さそう。
おしぼりで十分なら、それでもいいかなぁ。
ちなみにショートヘアです。ウルフ気味。

340:04/05/29 04:11 ID:f6E0w6/x
入院するなら、ポシェットかウエストポーチがあれば
もって行ったほうがいいですよ。病室を離れるさいに
お金やチョッとしたものを持っていけるから。
入院中はいつも両手が空いていた方が何かと無難です。
病棟ってね、意外に盗難が多い事皆さん知っていますか?
お見舞金なんかごっそりもっていかれた人ってけっこう居るんですよ。
341病弱名無しさん:04/05/29 12:20 ID:8CeiH9cs
そうそう。点滴転がしたまま動き回ったりするし、動きが鈍くなってたりして
手すりつかったりするから両手が開いてるほうが便利なんだよね。
100均のでいいから、一つ用意しておくとイイと思う>ポシェットORウェストポーチ
342病弱名無しさん:04/05/30 09:10 ID:zcSZlklU
>337
ありがとうございます。
(おかげで精神的に少し楽になりました。ちょっと堅くなりすぎでしたね。)
貴重品入れがあると心強いですね。
万が一不心得者がいたとしても、それは同室の方ではなく、見舞いを装ったりした外部の者だと思うので、
一応警戒はしますが、その分同室の方への気配りで謝意を示そうと思います。
(当然ながら、その代わりに見舞客を疑う、というのではありません。)

>340
>341
このスレの最初の方に書いてありましたね。ウェストポーチとチョークケース。
100均に行ったら、作業をされている店員のお姉さんがチョークケースを付けていて、それがとても格好良
かったので、思わずウェストポーチとチョークケースを両方とも買ってしまいました。
今はどっちを持って行こうか思案中です。
(個人的にはチョークケースの方が良さげなんですが、パジャマが病院支給のものOnlyになりそうなので、
そうなるとベルト付きのウェストポーチが必要になるかも、と、あれこれ考えていたりします。)
343病弱名無しさん:04/05/30 11:26 ID:FG5iyfqA
案外、入院患者の中に手癖の悪いやつがいるって、看護師さんが教えてくれた。

カギのない引出しやTVの横などになにげに置いてある小銭の一部が盗られたりするらしい。
とられた方も一人一人は100円、200円程度なので気づかないことがある。
何となく少なくなっているような気がしても、勘違いかもしれないし証拠もないので、
とりあえず看護師さんに話して終り。

私はたとえ小銭でも夜は貴重品入れに入れてカギかけていたよ。
344病弱名無しさん:04/05/30 13:40 ID:KPOe2dmh
身体が悪くて入院してるのに、盗難なんかにあって嫌な気分になんてなりたくないよね…。
お財布の中に、『今日現在の所持金、○○○円』って書いた紙を入れておくってのはどう?
盗もうとした香具師がこの紙を見て、心を改めてくれないかなあ? 効果ないかなあ??
345病弱名無しさん:04/05/30 13:43 ID:gpEVb+Ov
>>343
成る程ね〜

自分は財布一つしか持って行かなかったけど、小銭入れあったら
便利だったかな?と思った。
貴重品BOXが下の方にあったので、自販機のトコに行く度
開けようとしてかがむのもちょっと辛かったし。(開腹手術だったので)
取られても諦められる程度の小銭入れてすぐ出せる所においておけば
楽だったかなと。
346病弱名無しさん:04/05/30 19:39 ID:NaH5RlSx
あー 明日から4週間入院です。
このスレ見て色々そろえてるんですがなんか荷物がどんどん増えて大きめのスポーツバッグがパンパンになっちゃいました。
でもまだ足りないものがあるし……
電車で1時間のところに自分ひとりで行かなきゃならないので大変です。

持ってくもの

パジャマ・下着(たくさん)・バスタオル・タオル・外出用の服・Tシャツ(たくさん)・
洗面道具・お風呂セット・お食事セット・
PC・イヤホン・ラジオ・テーブルタップ・つめきり・耳掻き・綿棒・はさみ
ポーチ

過去ログ見てそろえたんですが、足りないものあったら途中でそろえようと思います。

347:04/05/31 02:36 ID:5eySLGe6
>>343
いやいや そうとばかりは言えませんよ。
私の母の知人なんだけど、入院中に20万円近く盗られました。
お金がなくなって騒いだら、他の部屋の患者さん達や付き添い人などが
看護婦がキョロキョロしながら部屋に入っていくのをみたと、皆して証言。
職員が大泥棒の病院だって実際あるんですよ。
348病弱名無しさん:04/05/31 02:45 ID:rogjDItK
掃除のおばちゃんとかな。
349病弱名無しさん:04/05/31 06:35 ID:sJPsnVR6
掃除のおばちゃんは、悪い人もいるのだろうけど、良い人が多いと思う。あんまり考えたくないなぁ。
唯一下界の人で、入院している人のゴミ箱、シーツ、トイレとか、すごくキレイにしてくれる。
入院生活を快適に過ごせるのは、掃除のおばちゃんがいるから…だと思う。
掃除のおばちゃんや看護士さんより、圧倒的に入院している人の方が多いよ。
退院すれば完全犯罪だし…。
350病弱名無しさん:04/05/31 07:26 ID:nClqpDWb
看護師さんってスッチーみたいなものだと思っていたが、もっと高尚ですね。
だってスッチーは人間の汚物の世話なんてしてくれないもの。
頭がさがった。
351病弱名無しさん:04/05/31 09:35 ID:qpCYpfyi
誰も疑わなくて済むように、貴重品はしっかり管理しときましょう。
352:04/05/31 16:27 ID:5eySLGe6
やっぱりウエストポーチが一番無難かもしれませんね。
お腹に固定され、携帯も隠せるw。点滴時やトイレでも邪魔にならないし
就寝中もフトコロに納まっている。
家族に見舞金渡すまで、気が気じゃないのなんて×。
353病弱名無しさん:04/05/31 16:41 ID:GcleFTYY
>352
漏れの父親は財布はハラマキにしまってたよ。
検診の時間になると、引き出しにしまって、終わるとハラマキ。
電話はテレカ。所持金は毎朝おかんから貰って、100円玉10枚だけ。
煙草吸わないし、ラジオばっか聞いてたし、必要な物は家族に買ってこさせるから、
あんまりお金はいらなかったみたい。
今にして思うと、入院するとき、カード類は母親に預けていたから、大部屋の危険
性を知ってたんだろうな。


354352:04/05/31 17:20 ID:5eySLGe6
>>353
あなたのお父さんは最も賢明ですね。腹巻が一番実用的で
体調回復にも最適。でも、若い子は恥ずかしがって
やらないですもんね。ポシェットだと何かとユラユラして邪魔だし。
ウエストポーチは若い人にはうってつけ。
355病弱名無しさん:04/05/31 18:35 ID:r9eKZhmP
今日、8日間の抜去手術から帰ってきました。
このスレが大変参考になり、今回は快適に過ごせた。ありがとう。
前回は救急車で運ばれて、いきなり長期入院だったから大変だったよ(アセ

自分はヒップバッグを前に回して使ってたんだけど、
ほかにも背中に斜めがけ出来るタイプの
ビニールバッグもあると便利だと思います。
前で抱く感じで使うんだけど、
お風呂に入る時には着替えを入れて…
洗濯する時は洗濯物を入れて…
売店で買った物を入れたりもした。
車椅子で物を膝に乗せると滑ったりするけど、
これを使うと運びやすい。

あと貴重品入れの鍵は最初からヒモがついてる場合があるけど、
誰が使ったか分からないヒモを首に下げたくないから、
自分は適当なヒモを持参していったよ。
356病弱名無しさん:04/05/31 18:37 ID:qpCYpfyi
同部屋の人はシャワー行くときの荷物をまとめるのに風呂敷使ってたな。
357病弱名無しさん:04/05/31 18:53 ID:8UL+htap
ふろしきは何かと便利だよ。
レジ袋や紙袋は出し入れする時、結構音がするけど、布だから音がしないし
結び方一つで手提げにもなるし。
私は普段から1枚、バッグにいれてるよ。
358病弱名無しさん:04/05/31 18:55 ID:r9eKZhmP
お風呂の時は、膝までスッポリ隠れるダボダボTシャツや、
吸湿性の高いワンピースも良いよ。
限られた時間だと、汗が引く前に服を着るハメになるけど、
これだとスポッと被って、病室でゆっくりと着替えられる。

小さい洗面器も使える。
お風呂道具をまとめておいて、そのまま持っていけるだけでなく、
車椅子で飲み物を運ぶ時のお盆がわりにもなった。

以上、整形外科話ばかりでスマソ。
359病弱名無しさん:04/05/31 20:29 ID:AQfBrI4k
現在入院中です。

持参して良かったな、と思ったのは、
まず耳栓。いびきの人だけでなく、廊下を点滴カート(?)持って歩く人が
いたりして、これなしでは眠れません。
次にiPod。MDやCDの取っ替え引っ替えがなくて楽。
寝返りうってもいいようなヘッドホーンがお勧め。
あまり聞いてないが語学系のCDを入れてあると多少勉強になる。
今回の入院に備えて奮発しました。

持ってくれば良かったと思ったのは、
アウトドア系の店に置いてあるブランケット。
ベッドが硬くて腰にくるので、一枚敷いておくと楽そう。
また、エアコンなどは人それぞれ好みがあったりして、
寒く感じるときに、一枚かけると風邪ひいたりしなくていいかも。
360病弱名無しさん:04/06/01 02:30 ID:YgDcauQ9
>359
ベッドの位置にもよるよね。>エアコン
毛布は看護士さんに言えば、貸してくれるかもしんない。
駄目もとで言ってみたら?
361病弱名無しさん:04/06/01 09:57 ID:O+hjvdNG
自分の入院してた所は頼めば毛布貸してくれたよ〜
あとベットが固いって人には敷くヤツも貸してくれた。
自分は借りずに大判のバスタオル敷いてたけど。
それとマクラが自分には高かったので、バスタオル畳んで丸めたヤツを
マクラ代わりに使ってた。
バスタオルは荷物にはなるけど、あると色々便利。
362病弱名無しさん:04/06/01 10:50 ID:EInW4tUn
あの点滴したままで移動できるキャスター付の棒、正式な名称を誰か知らない?
私が入院していた病院では通称「ガラガラ」と呼んでいたけど、
今になって正しい名前を知りたくなってきた。
スレ違いでごめんなさい。
363病弱名無しさん:04/06/01 11:01 ID:O+hjvdNG
「点滴台」とか「ガートル架」とか「ガートル台」とかだった気がする
364362:04/06/01 13:08 ID:DXoQBcht
>>363
ありがとうです。
ガートルでググったら色々見つけました。
通販で買えるんですね。
365病弱名無しさん:04/06/01 14:09 ID:7A8upmDj
私がかつて入院した時、けっこうありがたかったのは
持参したミッキーマウスの枕でした。病院って雰囲気や臭いが独特だし
当然、体調不良も重なりなかなか寝付けなかった。
そんな時、抱き枕などにしがみついて横向きになると
気分が安定し比較的眠りにつきやすかったです。


366病弱名無しさん:04/06/02 00:08 ID:pIvecKR9
自分が一番ありがたかったのは車だったな。
なにを持っていけばなんてあまり考えずにあれこれ車にほうりこんで行けたし
荷物も最低限の分しか病室に置いておかなくてすんだからなぁ。
それに大部屋にいると慣れ親しんだ個人の空間があるっていうのがありがたかった
一日五百円の駐車場代がかかったがそれだけの価値はあったかもしんない。
まぁ比較的短期間の入院、ある程度自由に歩き回れるって条件付ではあるけどね。
367病弱名無しさん:04/06/02 17:24 ID:2xQXNltw
持っていく物自体の話ではないけど、
事前に宅急便がどの程度まで使えるか調べておくと便利。

退院時に家に送るのはもちろん、
入院時にも出来る限りの手荷物を減らす為に、
病院に送れると便利。

自分は先日の短期入院にはアイスノン
(名前いりテープつき)を持っていって重宝したよ。

病棟でも借りられるけど、私物の方が自由に使えて便利だった。
368病弱名無しさん:04/06/04 09:59 ID:ARwELHhC
冷蔵庫って、大部屋でもあるものですか?
(もちろん、病院によって違いはあるでしょうが、一般的な話として。)
今度入院する所が大部屋5人差額4人なので、たいして変わらないだろうと
大部屋にしたんだけど、アイスノンは冷蔵庫がないと意味がないので、用意
するのをためらっています。
もし冷蔵庫がなかったとしても、アイスノンって役に立つものでしょうか?
369病弱名無しさん:04/06/04 10:29 ID:qF5DOvVI
>368 自分が入院した病院では、冷蔵庫は個室にひとつずつ。
大部屋は4部屋ごとにひとつの冷蔵庫を、共用で使っていました。
中に入れる物には部屋番号と名前を書きます
(マジックは冷蔵庫備え付けを使用)。

そこは完全看護だったのですが、アイスノンは名前つきテープを貼っておけば、
看護師さんに頼めば持ってきてくれました。
家族や友達が来てる時に頼んだりもしたりもしました。
自分で動けるようになってからは、自由に使えたし、
交換用にふたつあると便利だと思いますよ。

熱がある時以外にも、大部屋では空調を自由に出来ない為、
暑い時に涼をとる用として使えたし、本当に便利でした。

大部屋に入院される方は、空調を自分に合わせる事が出来ない場合を考えて
上に一枚羽織る物と、涼をとる物を用意されると良いと思います。
370病弱名無しさん:04/06/04 10:30 ID:6JZcv3E6
私が入院したところは大部屋に冷蔵庫無かったが、
ナースセンターには必ずあるから、
アイスノン持参の人は看護師さんに預けて冷してもらっていたよ。

ま、一般的な話を聞いても意味ないから、
入院予定の病院に問い合せるべき。
371病弱名無しさん:04/06/04 10:44 ID:bddXxu7t
>>368
私の板病院は、差額ベッド代の無い大部屋は冷蔵庫なかった。
但し、病棟内にレンタル冷蔵ボックス(コインロッカーみたいなの)があって、
必要な人は利用してた。1日100円だか200円だったとオモ。
自分は2週間程度の入院だったし自力で自販機のトコまで行けたので
申し込まなかったけど、アイスノンや氷枕は看護婦さんにお願いすれば
快く持ってきてくれし看護婦さんの方からも「必要ですか?」と時々
確認してくれたので必要な時は遠慮なくお願いしてた。
>>369-370さんの言うように自分で持ってきて預けてる人もいたよ。
372370:04/06/04 11:02 ID:6JZcv3E6
一般的な話を聞いても意味ないとは書いたものの、
各所の冷蔵庫事情が聞けたのは、それはそれで役立った。
ありがと。
373368:04/06/04 16:00 ID:ARwELHhC
>>369-372
とても参考になりました。ありがとう!

TVに関してはどの病院も大体同じような感じですが、冷蔵庫は大物だけに
扱いも各病院で全く違うんですね。
カキコから自分でも調べてみたんですが、備え付けはあっても、テレビと
同じ料金のカード式、なんていうのもあるみたいです。
(常時つけているわけではないテレビと違って、冷蔵庫が時間料金というの
はきつそうですが。)

病院に確認して、とりあえずアイスノンは持って行こうと思います。

これもアイスノンについて調べる時に知ったのですが、熱を冷ます場合、
額に当てるより脇の下に冷たいものを挟んだ方がよいとのことでしたので、
枕タイプよりやや小さ目のものを2つくらい持って行くことにしようと思って
います。
374病弱名無しさん:04/06/04 18:49 ID:qF5DOvVI
>373 まだ見てるかな?
脇の下に挟んで熱を下げる場合は、
看護師さんに相談した方が良いと思います。
脇を両方一気に冷やして、
検温の時に看護師ビックリ!って実話もあるので(w
375368:04/06/05 07:12 ID:Hzz2T2pu
>374
それはおもしろそう (w ・・・って、医療の現場ではシャレですまなそうですので、
ナースに確認してから使うようにします。
涼をとる場合、利用するのは夜間ですので、冷やす時間を短時間にして、暖まる
までの時間を調節するとよいかな、と思っています。
(ずっと冷やしっぱなしというのも体に悪そうですし。)

ありがとうございました。
376病弱名無しさん:04/06/05 17:05 ID:X4IESfvk
そう言えば自分の入院してた病棟では氷枕用の氷は結構自由に持ってって
よかったので、洗面器に氷入れてペットボトル冷やしてる人が居たなw
377病弱名無しさん:04/06/05 18:08 ID:6FoM/NL+
>376 自分が入院してたのは整形外科だったけど、
氷枕用というより、患部を冷やすアイシングバッグ用に、
大量の氷が用意してあったなぁ。

お見舞いでスイカをもらった時に同じようにして冷やしてたら、
「緊急時の処置時に邪魔になるから」と注意されてしまった。
ベッドの柵にフックをかけたり、タオルをかけるのも注意されたなぁ。

本当に病院によって様々で、出来れば入院前に、入る予定の病棟にいる患者さん達に
意見を聞いて回りたいくらいだよ(w

実際はそうもいかないから、このスレが有り難いんだけど。
378病弱名無しさん:04/06/08 07:58 ID:dvyijfEa
病院によりいろいろな掟があるものですね
379病弱名無しさん:04/06/08 13:38 ID:Wm74R9O5
>>332
口腔外科に入院するなら、暇つぶしグッズを多めに持っていくと良いよ。
術後数日間は、食事も取れなくて、時間を持て余してしまうと思うから。
好きな本でも、音楽でも、気が向いた物を何でも持っていくと良いよ。
380病弱名無しさん:04/06/08 20:02 ID:tE9LnO6W
>>379
そうですね。首から下は元気ですもんね〜。
てか、ついさっき入院・手術日が決まったんですけど、
オペ前に土日が入ってしまって、手術まで4日もある…。
ほんと、漫画やら雑誌やら買い込んで行かないと。
381病弱名無しさん:04/06/08 22:01 ID:60Fb0Roa
病院にパソコン持ってくのダメ?
382病弱名無しさん:04/06/08 22:17 ID:ivVY0T84
>381 病院によるので、事前に確認する事をお勧めします。
自分が入院してた病院では、持ち込みの電化製品は一切禁止。
ドライヤーでさえ、ナースステーションにいちいち借りに行ってました。
383病弱名無しさん:04/06/11 19:08 ID:PJu75aNv
暑くなるこれからの季節は
大判バスタオル(下に敷いて汗取りに。肌掛けがわりにも)
うちわor扇子
アイスノン(冷蔵庫の有無を要確認)
があると便利だと思います。
ある程度動ける人ならフェイスタオル・おしぼりタオルを体拭き用に。
お風呂は2日に一度の所が多く、
入れない日にはおしぼりをもらえる場合もありますが、
自分で好きな時に拭けると気持ち良いです。
384病弱名無しさん:04/06/12 07:24 ID:JYkftxFN
だったら、赤ちゃんのお尻拭きもいいかもね。
使い捨てできるし、ウェットティッシュより大きいから、
お尻や大事なとこ拭く用にもってるといいかも。
385病弱名無しさん:04/06/12 13:30 ID:RH14xatV
汗かいたんだけど風呂に入れない!って時には
ビオレのさらさらシートでふいてからお絞りや濡れタオルで拭くと
サパーリ感倍増。
後、この手のシートなんかは出来るだけ無香料のヤツを選んだ方がいい。
大部屋だと以外と匂いが気になるので、人によっては嫌がったりするから。
386病弱名無しさん:04/06/12 14:36 ID:LHFdZzpn
そうそう。入院中ってなんであんなに匂いに敏感になるんだろうね。
自分はたまに外来診察室に降りて行ってたんだけど、
その度に匂いに酔いそうだったよ。
ちなみに自分はオシボリ・濡れタオルで拭いた後で、
サラサラシートを使ってました。
匂いもミント系は割と大丈夫で、
フローラルはダメな場合が多い気がします。
387病弱名無しさん:04/06/17 11:37 ID:Gfuj8yPD
病院もサービスで
無線LAN導入とかないのかな
そうすれば、相当退屈しのげるのだが
388病弱名無しさん:04/06/18 13:49 ID:OEiaSQNP
退院してきました〜、
あるといいもの、今話題の「低反発クッション」
手術などして、寝たきりになる場合、
かかとや腰の下に置くと床ずれが防げます。
枕としてつかっても、寝心地グッドです。
389病弱名無しさん:04/06/18 16:40 ID:zIEa2/Kr
>>388
退院オメ〜
390病弱名無しさん:04/06/18 22:11 ID:I/jQEGf/
ティ○ホが臭くなります。
入浴禁止です。どうしたらいいですか?
391病弱名無しさん:04/06/18 22:26 ID:mbYSMTz4
>>387
株式会社病院に入院すれば?
392病弱名無しさん:04/06/19 22:37 ID:l+QKSejY
おれの入院した病院は風呂入れない人用に身体拭きの蒸しタオルくれた。
393病弱名無しさん:04/06/20 21:50 ID:FhDWTWaU
大抵頼めばくれるよね>蒸しタオル
394病弱名無しさん:04/06/20 21:58 ID:X2JER/R7
自分が入院したところは、術後お風呂の許可が下りてない人には
毎朝、清拭剤入りのお湯を持ってきてくれてた。タオルは自前。
395病弱名無しさん:04/06/20 22:04 ID:Tmpb2bCL
病院怖くて眠れないよ!
俺はおばさんに神社でお守り買ってきてもらったよ。
396病弱名無しさん:04/06/20 23:32 ID:+uDWE4lt
>393 自分が入院した時は(整形外科)
お風呂許可が出てない人には毎日、蒸しタオルを渡してくれた。
看護師さんが手の届かない背中も拭いてくれた。

でも二日に一度のお風呂許可が出てからは、
蒸しタオルは貸してもらえなくなった。
夏場の入院だった為に、お風呂に入れない日は
自分で用意したタオルで体を拭いて、しのいでいた。

例え病院側で用意してくれるとしても、
好きな時に拭けるように自分でも準備した方が
良いと思います。
397病弱名無しさん:04/06/21 03:00 ID:xyHhvjHK
《 韓国企業、在日企業、朝鮮企業製品不買運動 》
【 飲食系 】
・ロッテ (ガム、アイス等のお菓子)
・ロッテリア (ファーストフード)
・JINRO (焼酎、「真露」グループ焼酎メーカー)
・白木屋、笑笑、魚民、笑兵衛、暖暖、和吉(居酒屋、モンテローザ系列店)
【 電化製品、IT系 】
・Yahoo! BB (インターネットプロバイダ)
・サムスン、LG電子、DAEWOO (電化製品)
【 娯楽 】
・パチンコ、パチスロ店の8割〜9割が在日朝鮮企業
・歌広場 (カラオケ)
・AV Entertainment (海外アダルトDVD通販)

北朝鮮や、北朝鮮を援助しているテロ支援国家の「韓国」や「朝鮮総連」や「韓国民団」に対して怒りを感じている人は、
抗議活動としてこれらの商品を「買わない」「利用しない」という「不買運動」で抗議しましょう。
398病弱名無しさん:04/06/25 00:12 ID:AhDs/61i
約2週間の入院なんですけど、タオルって何枚くらい
持って行ったらいいでしょうか?
お風呂は入れないです。
バスタオル、フェイスタオル、ハンドタオル各2枚でいいかな?
家族が何度か来てくれるみたいだし。
399病弱名無しさん:04/06/25 00:27 ID:lplN9CXc
>>398
家族の人が来てくれるなら、洗濯もしてくれるだろうからそんなには
いらないと思うけど、フェイスタオルはもう2枚ぐらい予備だと思って
もって行ったほうがいいかも。
400病弱名無しさん:04/06/25 00:49 ID:xYUcWvlV
>398 何科に入院されるのですか?
お風呂に入れないという事ですが、
今の季節は汗を沢山かきます。
シーツは週に一回等のペースで
変えてくれる場合が多いですが、
体の下に大判のバスタオルを敷き、
枕にフェイスタオルを巻くと快適です。

自分は整形外科に入院していて、真夏の入浴不可の時期は毎日
バスタオル一枚。
フェイスタオル4枚(洗顔用・体拭き用・髪拭き用・枕用)
ミニタオル1〜2枚を消費していました。

入院生活では想像以上にタオルを使用します。
お風呂に入れないなら尚更、
タオルは沢山必要だと思います。
多めに持っていく事をお勧めします。
401病弱名無しさん:04/06/25 01:27 ID:qnkkSh8F
なんかさー、入院する時の荷物、すんごい量だよね。
タオルやらパジャマやら、重くはなくてもかさばる感じで…。
一人で入院しなくちゃならないから、退院時に持ち帰れるかどうか心配だあ。
402病弱名無しさん:04/06/25 01:35 ID:xYUcWvlV
>401 病院によっても違うのですが、
病院から宅急便を出せる所が多いようです。
またこれは事前確認が必要ですが、
入院時にも荷物だけ先に病院に送れる場合があります。
確認してみてください。
403病弱名無しさん:04/06/25 02:00 ID:qnkkSh8F
>>402
宅急便!なるほど!病院で確認してみます!
ダメでも近くのコンビニから送ればいいんだもんね! ありがとう!!
404402:04/06/25 02:22 ID:xYUcWvlV
>403 お大事に。

自分も短期入院の時は、
1人で行って帰ってという状態でした。
宅急便のお陰で、帰りは久しぶりの
外の世界を堪能できましたよ。

夏は暑さ対策も忘れずに。
405398:04/06/25 03:29 ID:euwVY9qI
皆さんレスありがとうございます!
こちらには何度が書き込みしてるんですが、
口腔外科に入院します。
入院〜手術まで4日もあり(土日を挟むため)、
その間はシャワー浴びられると思います。
で、術後〜退院まで8日間あり、この間はシャワーは
多分無理なんじゃないかと。
頭部を包帯でぐるぐる巻いてるらしいので。
入院したことないので、病室の空調がどんなもんかわからないのですが、
最近ほんと暑いですもんねー。
フェイスタオルを多めに持って行こうと思います。
あと一週間で入院なんです!ドキドキ。
あー、あと、スレ違いな話題なんですけど、
看護士さんて、毎日2時間置きに見回りに来るものなんですか?
夜、寝付けなくてテレビを見てたりしたら(個室の場合)
気まずかったりします?
(深夜ってアニメとかお笑いとかそんなんばっかだし)
また、テレビやラジオは個室であっても夜中だったら
イヤホンするのが当然ですか?
初心者でわかんないことだらけです。
406病弱名無しさん:04/06/25 09:49 ID:lplN9CXc
>>405
病院によって違うから、入院してから聞いた方がいいかと。
でも消灯後のTVは見つかるとあまりイクナイかも。
ラジオ持って行ってイヤホンでコソーリ聞くという手もw

見回りは私のいた病院は2時間おきと言わずかなりこまめだった気がします。
大部屋で、廊下に面したドアも常に開いてたから、個室とは又
ちがったのかもしれないけど。
407病弱名無しさん:04/06/25 12:04 ID:xYUcWvlV
>405 自分が入院していた病棟では22時消灯。
看護師さんは22〜24時は1時間おき。
それ以降は30分おきに見回りをしていました。
看護師さんにもよるけど、消灯後も24時までは
テレビを見ても平気でしたよ。
(もちろんイヤフォン使用)

ただし、術後数日間は看護師さんが
こまめに様子を見に来るので、油断は禁物です(w

個室は日中はイヤホンなしでも大丈夫ですが、
扉が開いてる場合は想像以上に廊下や
他の部屋に音漏れしています。
複数の個室から漏れた音が混ざり合って聞こえると、
かなり不快です。その辺も気を遣ってみてください。

夏のシャワー不可は大変ですよね。
自分は約1ヶ月間お風呂に入れなくて、苦労しました。
このスレにも色々と書いてありますが、
歩き回れる状態ならば、自分で体を拭けるように
小さい洗面器・おしぼりタオルやフェイスタオルを
用意すると良いかもしれません。
清拭剤を使うと、よりサッパリして気持ち良いかも。
清拭剤はシェービングムースみたいな感じで、
薬局や病院の売店で売ってます。

ベビーパウダー・制汗剤・シーブリーズもお勧めです。
408407:04/06/25 12:09 ID:xYUcWvlV
>405 長々とスマソ。
頭に包帯を巻いてしまうならば、
痒くなった時の為に何か用意していった方が
いいかもしれませんね。
耳かきですき間から差し込むか・・・
手のひらサイズのツボ押しで上から押すか。
409405:04/06/25 13:24 ID:PZNP4NP0
またしても、レスありがとうございました。
病室の扉が開けられたままということがあるのですね。
なんとなく、閉めっぱなしなイメージがありました。
それならまわりに気を使わなくてはいけませんね。


410407:04/06/25 13:37 ID:xYUcWvlV
>409 お役にたてて、こちらこそ嬉しいです。
個室の扉は夜は閉めておく場合もありますが、
自分がいた病棟では常に大部屋は開けっ放しでした。
個室も術後数日間は開けっ放しでした。
緊急時の対応が素早く出来るように、という理由があるそうです。

入院前に分からない事があれば、
実際に病院に電話してみてはいかがですか?
自分は入院前の説明時に「こちらに電話してください」
と電話番号を渡されました。
そういう番号がないとしても、
電話して聞いてみて構わないと思います。
411病弱名無しさん:04/06/26 09:52 ID:W/O9es9+
月曜から、股関節の手術のため、約半年間入院します。
主婦なので、出産とかで入院は慣れてますが、長期は初めてなので
持っていくものとか忘れ物がないか不安です。
食事は、リハビリを兼ねて、みんなで食堂で食べるらしいので
醤油とかの調味料とかいらないですよね、、わざわざ病室から
食堂に持っていくのもなんだか。。
あと長期の場合、持っていった方がよいものとかあったら教えて下さい。
一応スレを読んで、だいたい用意しましたが。。
412病弱名無しさん:04/06/26 10:20 ID:P67pIaLt
>>411
食堂には調味料関係は置いていないのが普通と思われ。
半年間の入院なら逆に荷物が増えすぎないように入院時は必要最低限にしたほうがよいと思われます。
後から必要な物でしたら愛する旦那様に届けてもらうとか不要になった物を処分してもらうとかしないとベッド脇は吹き溜まりになってしまいますよ。

413病弱名無しさん:04/06/26 14:58 ID:WGYAdJym
>>411
調味料ないよw
私の入院した病院も、歩ける人は別室で集まって食事だったけど、
病院の食事は味が薄いから、みんな各自で醤油とか梅干とかふりかけとか
佃煮とか勝手に用意して、病室から持ってきて使ってた。
414病弱名無しさん:04/06/26 15:00 ID:satQ8DPY
>411 私自身は骨折での入院で、股関節の手術を受けた患者さんは
周りに居ただけですが、皆さん術後しばらくの間は
ベッドから動けないようでした。

自分も二週間ベッドから動けなかったのですが、
病棟で貸してくれたマジックハンドが
とてもとても便利でしたよ。
オモチャ屋さんで売っているそうなので、
持っていって後悔はしないと思います。
カーテンの開け閉め、下に落ちた物を拾う以外にも
着替えやヘッドライトの上げ下げ。布団の移動。
本当に便利でした。

それから半年間の入院となると、
お気に入りの化粧品やシャンプー・リンス・ボディーソープ等の
補充方法も考えた方が良いと思います。
売店でも買えますが、品ぞろえに限りがある上に高い。
買ってきてもらうにしても、自分以外では分からない事も多いです。
買い置きが出来る物に関しては、半年分を用意して
少しずつ家から持ってきてもらってはどうですか?

それから今の時期は暑いですが、
入院後半は寒い日もあるかもしれません。
秋冬用の衣類も準備しておくと良いと思います。
415病弱名無しさん:04/06/28 05:54 ID:C4hXbN9O
保守あげ
416病弱名無しさん:04/06/30 23:47 ID:plJerz5r
ルービックキューブ
417病弱名無しさん:04/07/01 07:02 ID:X/AVciaa
わたしは床ずれができて困りました。
418病弱名無しさん:04/07/03 17:04 ID:byRBnbAD
>>417 私はそこまでは行きませんでしたが、
圧力のかかる臀部が赤くなった事があります。
大判のバスタオルを敷いて、毎日交換。
ビーズクッションで体重を分散。
汗をかいたらこまめに体を拭き、
着替えをするようになったら、すぐに治りましたよ。
419病弱名無しさん:04/07/06 09:02 ID:E0+oO8J7
床ずれを褥瘡(じょくそう)と言われて最初ナンのことだかわからなかった。
わかりやすく言ってくれ。
420病弱名無しさん:04/07/11 23:11 ID:Oy4y46yn
age
421病弱名無しさん:04/07/13 21:32 ID:PrADk/Od
このスレを見て準備をされた方々、退院されましたか?
体の具合はどうですか?
良かったらここを見て本当に便利だった物、
自分には必要なかった物、みんなへのアドバイス等、
書き込んでいただけませんか?

入院していた科も書いていただくと、参考になります。
422病弱名無しさん:04/07/13 21:44 ID:iEcxXyTY
>>421
そういう貴方は入院予定なんですか?それともまとめサイトでも作っていただけるのでしょうか?
423421:04/07/13 21:52 ID:PrADk/Od
>422 自分は昨年入院していて、
退院後このスレを知りました。
たくさん体験談を書き込み、
質問にも答えましたが何か?
最近書き込みがないので、話をふってみたまでです。
424病弱名無しさん:04/07/13 21:56 ID:s7ZDVEH8
病院は携帯やパソコンはご法度です。
それでも2チャンネルをやりたければ、
友達に手伝ってもらい、紙ベースで
やり取りするしかありません。

したがって大量の紙と鉛筆が必要です。
425病弱名無しさん:04/07/14 00:51 ID:dQcEg/zV
>>424
最近の病院では、起きるかどうかわからない医療機器への影響より、
携帯電話の使用によって得られる患者の心の平安を重視する場合もあるらすぃ。
426病弱名無しさん:04/07/16 23:53 ID:0x/8l3eG
あげ
427病弱名無しさん:04/07/18 04:09 ID:zNzM6EgI
CDウォークマンは大丈夫?
428病弱名無しさん:04/07/18 09:55 ID:Frp/BdrD
>427 基本的には大丈夫。
ただコンセント使用不可で、「電池で」と言われる場合があるから、
事前に確認してみた方が良いと思います。
もし「電池でしか使えない」と言われても、
コッソリ充電なら出来ると思います。
429病弱名無しさん:04/07/18 10:04 ID:gfBPBSw1
私は枕が合わず、ひどい頭痛になったので枕を持ってきてもらいました。
430病弱名無しさん:04/07/18 16:27 ID:a059WCrE
>>425
そういうのって、どんどん都合のいいほうに解釈する患者が出てきそうでウザー
4人〜6人部屋で入院を体験した事あるけど、こちらは具合が悪いのに
夜中にあちこちと携帯で話してるやつがいてものすごく迷惑だったよ。
こちらは身動きとれない状態だったので、クレームつけて
仕返しに何かされたらと思って黙ってたけど。
先日も就寝中に同じ病院の入院患者に殺された人のニュース聞いて
黙ってて正解だと思ったよ。

喫煙室、みたいに携帯部屋でも作ってやるんならいいけど。
でも、携帯に固執するやつって絶対夜中にこそこそやるね。断言してもいい。
431病弱名無しさん:04/07/18 16:55 ID:yfwS2N7A
メールを打つ「カチカチ」って音もかなり気になりました。
しかもそこは携帯使用禁止じゃ( ゚Д゚)ゴルァ!

普段だとあまり気にならないちょっとしたことでも、入院中って敏感になってて
嫌な気分になる事が多いので、大部屋の人は気をつけたほうがいいよ。
432病弱名無しさん:04/07/18 18:03 ID:Frp/BdrD
>429 枕は衛生管理の都合上、持ち込み不可の所もありますね。
このスレはとても役に立つけど、自分で確認するのも大事だと思います。
携帯は周囲への迷惑もあるけど、ベッド安静を命じられてる人には
それが唯一の外部とのつながりを持つ道具にもなるんです。
公衆電話には行けない。家族や見舞い客に頼むにしても、
一日中そばにいるわけではない。
そんな時、携帯があると本当に助かります。

また経験から言うと、精神的にもかなり追いつめられますが、
携帯メールがあるとだいぶ落ち着きます。

通話はするべきではないと思いますが、
メールに関しては容認する方向で行って欲しいものです。
433405:04/07/18 20:29 ID:AJASqPSE
スレタイとは微妙に違う書き込みになっちゃうかもしれませんが。

口腔外科手術をして12日間入院しました。
先週退院したばかりです。
5日間個室で、一週間二人部屋でした。
初めての入院ということもあり、緊張と不安で
持っていった漫画もあまり読む気がせず、
テレビも、いちいちイヤホン(持参)つけて見るというのが
めんどくさいので、ボーッと外の景色を見たりしてました。
(漫画は3冊ほど読みましたけど)
病院食は物足りないだろうと思い、お菓子とふりかけを
持参したのですが、お菓子を食べたらごはんが食べられなくなるし、
病院食もそれほど悪くなかったので、ふりかけも必要なかったです。

術後二人部屋へ移動したのですが、赤ちゃん(一歳半)と、
付き添いのお母さんと一緒の部屋で、私は赤ちゃんの泣き声って
あまり気にならないのでそれは問題なかったのですが、
お母さんの声が大きい!
しかも、子供を叱る時の言葉使いが悪くてほんとイライラしました。
なので、MDを聴いたり、食堂(狭い)に行ってお茶飲んだりしてました。
MDも、最初はあまり聴いてなかったんだけど、寝付けない日なんかは
あってよかったです。

434405:04/07/18 20:37 ID:AJASqPSE
つづきです。

携帯も、病院側はNGだったのですが、隣のベッドは赤ちゃんなので
テレビの音量を出していいことになっており、私も便乗して
少しだけ音量出してテレビを見ていました。
(術後は病院生活に慣れてきてテレビくらいしか楽しみがない)
で、隣のテレビが盛り上がってる時なんかにメール打って、
メールを打ってる音がバレないようにしてました。
自分が管理している掲示板に友達が書き込みしてくれているので、
それを読んだりしてました。かなり励みになりました。
(友達は皆離れているところに住んでいる)

持って行ったのは、入院日記をつけようと思ってノート、
文房具(ハサミやのりなども)、レターセット3種、切手、
落書き帳(全然話せなくなると思ったのと、暇つぶし用に)、
おしり拭き、汗拭きシート、肌水、剃刀、かゆみ止め、
小さめのカゴ(この中に、よく使うリップや体温計など入れて
可動式のテーブルの上に置いてました)、
途中に親から持ってきてもらったのは、枕代わりのクッション、
友達からの郵便など。
パジャマや、上に羽織るものとかは適当に選びがちですが、
どれか一着でも自分らしいセンスのものを用意しておくと
ちょっとは違うかなーと思います。
435病弱名無しさん:04/07/18 20:48 ID:toS34YBz
ジグソーパズル。
436病弱名無しさん:04/07/18 20:50 ID:LTvKVQtm
もうすぐ日本は完全に学会に支配されるよ…

1 :無党派さん :04/07/12 22:39 ID:NKgz/hHi
司法にも警察にも政治にもマスコミにも彼らの勢力は
拡大しまくってる
もう日本終わりチーン。。。。。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1089639564/l50
437病弱名無しさん:04/07/18 21:26 ID:5FyJqlj4
PCや携帯持ち込みOKな病院も増えてきましたね
438405:04/07/19 11:48 ID:+q3nTKc9
PCといえば、個室だけはPC持込OKでした。
私は持って行かなかったけれど。
あと、私が入院した歯科大病院には売店がなかったです。
ドリンクの自動販売機のみ。
病院の近くにコンビニがあるけど、患者は許可がないと
外出できない。
439病弱名無しさん:04/07/19 15:51 ID:13xiMKdc
>433 退院おめでとうございます。
隣りのベッドがちっちゃい子だったとは、大変でしたね。
更に付き添いのお母さんがそんな状態では、尚更。

患者だけでなく、お見舞いや付き添いの家族は
とにかく同室の方に明るく丁寧に挨拶し、
気を遣うべきだと思います。

お菓子や食べ物、花は病状によっては受け取れない方も
いるでしょうから、せめて感じよく接して欲しいと思います。
440433:04/07/19 18:23 ID:DfEGFtaz
>>439
ありがとうございます。

そういえば、既に出ていますが、洗面器は便利でした。
お風呂グッズとして持って行ったのですが、
私は、術後数日間は鼻からの流動食でして、その容器(天井から
ぶら下げている)や、注射器(チューブから水で溶いた薬などを
入れる)を洗った後に洗面器に入れてフキンをかぶせていました。
突然の吐き気などにも対応できますし、あると便利ですね。
ゴミ箱は病院で一人にひとつ用意されていました。
毎日袋ごと回収してくれます。
441病弱名無しさん:04/07/20 12:14 ID:Ki6NQHtx
クリネックス・スコッティ専用 マグネットバー くっつくん
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/12991.html
442病弱名無しさん:04/07/25 02:14 ID:+SdxWMQQ
保守
443病弱名無しさん:04/07/26 03:09 ID:CxC6dEAH
単三電池。なんとなく持っていったんだけど、
早速TVのリモコンの電池が切れてた。こんなこと滅多にないよね。

PC持ってったけど、同室の人のことまで考えなかったわ。
メール打ち、モーターの音うるさかったかも。
今更ながらお詫びを。ごめんなさい。。。
444 ◆ieTrEql6gQ :04/07/26 03:48 ID:7QMcePe6
p
445 ◆/E7Y/YMW5s :04/07/26 03:49 ID:7QMcePe6
p@
446病弱名無しさん:04/07/29 06:40 ID:wbCYPwem
そろそろネタ切れか
447病弱名無しさん:04/07/29 09:18 ID:Dvc+0to2
看護婦との口裏合わせ

入院時暇だったので外出届け出して久々にパチやっていたら
上司が見舞いに来て退院後バレちゃいますた。
448病弱名無しさん:04/07/30 06:13 ID:CwlZEGMW
持ち込めるのなら、PCがあれば暇しなくていいだろうなぁ。
入院中って、ほんっっっっっっっっっっと暇だから。

私はダダこねて携帯持ち込みました。
しかも心臓が悪く、ペースメーカーを入れる手術を控えていたのに(w
449病弱名無しさん:04/08/03 16:27 ID:k5+WMUaA
入院する前に部屋見せてもらったほうがいいかも。
自分は4人部屋でテレビ無し、もちろん冷蔵庫も無し、ごみ箱も
無し。ベットと小さいロッカーのみだった。
大きい病院だったけどタイムスリップしたような部屋で最悪だった。
個室はソファーが追加するだけと言われた。
すごく古くて嫌だったんだが、自分が受ける手術の機器を導入してい
る病院は近辺にはそこしか無く泣く泣く入院。
450病弱名無しさん:04/08/03 22:21 ID:D/UFtK2k
>>449
入院前に部屋って見られるの?
あ、勝手に入院病棟にお見舞いのフリして入っちゃえばいいのか!

自分は大部屋になるか個室になるか、まだわからないから不安。
入院前日に、病院から電話がかかってきて、空いてる部屋を知らされるらしい…。
そんな直前までわからないなんてヤダなー。金額も違うし。困っちゃう。
451病弱名無しさん:04/08/03 23:36 ID:5K9Vcyj9
>>450
私は入院前に部屋は見なかったけど、
主治医に「部屋を見たい」と頼めば、
病棟の看護士さんが案内してくれるんじゃないかしら?
あと、私が先日入院した病院は、お見舞いの時に、ノートに
名前を記入しなくちゃいけなかったようです。

私も、オペ前が個室で、オペ後は二人部屋になる予定だったんだけど、
二人部屋になるか大部屋になるか直前にならないとわからない
みたいなこと言われて「やだなぁ」って思いました。
まぁ、二人部屋になったんですけど。
本当は、ずいぶん前から「全部個室で」とお願いしてたのに
病棟までうまく伝達されてなくて、個室/二人部屋になりました。
でも、安く済んだのでそれでよかったと思ってます。
てか、オペ前と退院二日前くらいなら大部屋でもよかったかも。
(そんなうまい具合に部屋とれませんけど)
452449:04/08/04 00:32 ID:P8FMPGV/
>450
「見せてほしい」と頼んだら「今、空きが無い」と言って断られたけど
後から考えたらいくらでも勝手に見れる感じだった。
ほんとに病院によって設備は違うと思ったよ。前に知り合いが入院して
たとこは大部屋に洗面所もトイレもついてたし。
453病弱名無しさん:04/08/04 22:21 ID:6fUJUkqr
明日から入院するのですが、PS2を持ち込んでも平気でしょうか?部屋は4人部屋で各一台づつテレビあります。
454病弱名無しさん:04/08/04 22:27 ID:19f0uVxb
ぶっちゃけ病院に聞け。

とりあえず電源確保できない可能性が高いぞ。
455病弱名無しさん:04/08/04 22:48 ID:6fUJUkqr
>>454 電源の事考えてなかった 病院に聞いてみます。
ところで夜眠れない時は何してましたか? タバコは我慢するしかないですか?
456454:04/08/04 22:51 ID:19f0uVxb
後、大部屋だとTV周りも狭くて置き場所もないかもしれないし、
高額商品は盗難の恐れもあるぞ。

自分は寝れない時はイヤホンでCDとかラジオ聞いてた。
消灯時間過ぎたら一応出歩けないんだから喫煙も無理じゃね?
457病弱名無しさん:04/08/05 00:39 ID:fmCAVq8O
眠れない時はMD聴いてました。
昼寝を1時間くらいにすれば、自然と21時には
眠くなると思いますよ。
または、夜の検温(18時半頃)を聞きにきた看護師さんに
眠剤処方してもらえないか頼んでみたらどうですか?
「昨日あまり眠れなかったので、念の為出してもらえませんか?」って。

458病弱名無しさん:04/08/05 00:43 ID:773RGUqL
スレ違いかな?付き添いするんだけど、床にござでは寒くて寝れない...
ダンボールでは立てかけるところもなく、キャンプ用のマットを
考えてます。ただ、マットもいろいろあって困ってます。
どなたか良い物を知っていたら、マットにかかわらず 詳しく教えてください。
長期になりそうなので、自分も元気にすごさなきゃと思ってます。
459病弱名無しさん:04/08/05 01:00 ID:dFHDS0Mo
>>458
大抵の病院には、付き添い人の寝具レンタルがあると思うけど。
病院に聞いてみたら?
ビーチ用の折り畳みリクライニングチェアーで寝てる人は見た。
寝心地は不明。看病疲れで、共倒れにならないように気を付けて。
460病弱名無しさん:04/08/05 01:22 ID:773RGUqL
>>459
レス&お気遣いありがとうございます。
確かに寝具レンタルはあるんだけど、ホントに布団一組わたされ、
夜も看護婦さんがくるたびよけるのも大変だし、看護婦さんからも
いい顔されないんです...ござやマットぐらいの幅だと、看護婦さんから
反対のベット下のスペースにちょうどいいのです。
ビーチ用のベットも見てみますね〜
461病弱名無しさん:04/08/05 01:48 ID:fmCAVq8O
寝具貸してくれるのに、ちょっと邪魔だからって
いい顔しないなんて嫌ですねぇ。
私と相部屋になった患者さんの付添い人は
病院のレンタル寝具(低いベッドみたいなの)で寝てたけど、
見舞いにきた家族に「ハンモックみたいに揺れて
寝心地悪い」と愚痴ってました。
ビーチ用マットはいいかもしれませんね。
今の時期なら色んなタイプが出てるでしょうし。
後は、厚めのロングシートタイプのクッションを
2〜3枚重ねるとか?
付き添いってほんとに大変だと思いますが、頑張って下さいね!
462病弱名無しさん:04/08/05 09:49 ID:RGQf2+Xn
いっそ寝袋買っちゃうとか
463病弱名無しさん:04/08/05 11:54 ID:773RGUqL
>>461>>462
ありがとうございます〜
マット&寝袋だと防寒対策はばっちりかも。
エアコンがあっても、コンクリートの床は温度がちがうんですよ〜
あまりお金をかけず、温度調節が自在にできるよう用意しようと思います。
ちなみに、貸し寝具は一日500円なので、あまり借りる人がいないので、
うっとうしく思われたようです...
464病弱名無しさん:04/08/05 12:47 ID:oaK9Hv4L
PHS
465病弱名無しさん:04/08/05 12:58 ID:oqBTn5JT
>>463
昔、友達の所に居候をしていた時「ビーチ用ベット」で寝てたけど、寝返りうてないし、無理な体勢になると
水平を保てなくなる。体を動かすとギイギイ音がする…など、散々な目にあいました。
冬にコタツの下に引く2畳用の両面銀色の厚手の断熱シート(キャンプ用で夏でも売ってます)を半分に折って、
その上に座布団2枚(細長い昼寝布団も可)、上掛けでタオルケットと薄手の夏掛けでOKじゃないでしょうか。
全部ドンキやホームセンター、ディスカウントショップで手に入れられるので、4〜5000円くらいでOKかと。
付き添い、がんばって(疲れないよう普通で。がんばりすぎないで)下さい。
466病弱名無しさん:04/08/05 20:43 ID:x6fEQE4P
入院中に看護婦さんとセクスするにはどうすればいいのでしょうか?
467病弱名無しさん:04/08/05 21:38 ID:HcGRQCyQ
>>466
まず婦長さん(いまは看護士長っていうかも)と懇意になる。
うまくいけば秘密の申込用紙をもらえるので、
必要事項を書き込んでナースステーションに提出。
その時、精神科と泌尿器科の予約を求められることもある。

以上。健闘を祈る!
468病弱名無しさん:04/08/06 00:42 ID:nWLmezWY
>>465
アドバイスありがとうございます。
ホームセンターにもいってみよう!と思いました。
ほんとに、安いにこしたことはないので、いろいろ見て見ますね!
469病弱名無しさん:04/08/10 01:14 ID:1/XWiZzN
>>467
リネン室のドアが閉まってれば・・・と思っていいのですか?
470病弱名無しさん:04/08/12 06:18 ID:iQhn398S
携帯
471病弱名無しさん:04/08/12 06:30 ID:4HbrnMNu
ゲームボーイアドバンス。
472病弱名無しさん:04/08/12 21:43 ID:Kak1kgB1
このスレを見てると、ビニール袋は音がするので大部屋では×見たいなことを
見ますが、そこまで気を使わなあかんのかな???暴若無人に振舞ってるやつも
結構おるのに・・・。
473病弱名無しさん:04/08/12 22:08 ID:fJmzK/EE
>>472
思っているより音でかいから使うとき気をつけようね!っていう戒めくらいに思っておけばよろしいかと。
ただ他人が傍若無人だからって自分が同じことやっていいってものではないからね。

・・・そういえば病室で電話してたおっさんいたなぁ。。。(苦笑)
474病弱名無しさん:04/08/12 22:36 ID:ozq8vqlq
昼間はいいけど、夜中にビニール袋ガサガサは困っちゃうなー。
むしろ傍若無人なほうが看護婦さんにチクれるw
475病弱名無しさん:04/08/12 22:37 ID:Kak1kgB1
>>473 ビニールの件はともかく、結局、まじめなおとなしい奴が
DQNな目に合わされるってことですよ。たとえ病気の身であってもね。
476病弱名無しさん:04/08/13 21:52 ID:EIk814UL
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
477病弱名無しさん:04/08/13 23:39 ID:iOubdmt/
ふりかけ もしくは、ご飯に付けるやつ。
中には、梅干だ、佃煮だと山の様に食事時に持ってくるヤシもいたな・・

あと、ゲームボーイorアドバンス
「ザ・テレビジョン」私、TV好きだったので・・・
売店で毎週買ってますた。
478病弱名無しさん:04/08/14 23:08 ID:g01M41x9
大きい病院だとふりかけ・佃煮関係は売店にやたらと充実してるw
479病弱名無しさん:04/08/15 01:06 ID:OfYvC2tC
>478 ミニサイズの調味料やカップラーメンもあったなぁ。

期間限定だけど、これから入院する人は
イヤホンで聞ける携帯ラジオも良さそう。
消灯後はテレビ見るのは難しいから、ラジオでチェック。
480病弱名無しさん:04/08/15 07:09 ID:mVTuE9Be
私も小型ラジオ持って行きました。
2千円くらいの。
今の時期だと五輪中継などが楽しみですね。
歯科大病院に入院しましたが、入院患者が
約40人と少ないからか、売店はなかったです。
ふりかけ持って行きましたが、なくても平気でした。
おやつも用意しましたが、それを食べると肝心のごはんが
食べられなくなるので、見舞いに来た家族に持って帰って
もらいました。
毎日3時にゼリーやプリンなどのおやつ出たし。
でも、一日だけ苦手なおかずが出て、白米と味噌汁と冷奴しか
食べられない昼食が出たので、その時は少しつらかったかな。
481病弱名無しさん:04/08/15 09:00 ID:8nxo8kWD
入院するならもってけなものはよくわかったけど、物 多すぎ。
こんなようけもっていかれへんいったいかばんいくつさげていかなあかんのやろ。
482病弱名無しさん:04/08/15 09:51 ID:aKqoEQ3O
>>481
ははは。私もおもた。
殆どの人は後から家族に持ってきてもらうんだろうね。
私は一人(県外)で行ってるから、スーツケース大・小を
宅急便で先に送り、前日ホテル泊なので小旅行用の
ガーメントケースで病院へ。

退院の日、荷造りしてる時に先生方が来て、荷物の多さにビクーリしてた。
483480:04/08/15 10:39 ID:OfYvC2tC
>480 おやつが出る所もあるんですね。
自分が入院してた時は三食だけでしたが、
よくついてきたフルーツをラップかけて
冷蔵庫に入れて、後で食べたものです。

>481-482 確かに荷物は凄い事になりますね(w
でもタオルや着替えだけで相当な量になって、
約1週間の入院予定の人でもみんな
スーツケースや巨大スポーツバッグで来てました。

自分は救急車で運ばれてそのまま長期入院になったので
少しずつ必要な物を家族に持ってきてもらったのですが、
退院時にはやはりものすごい量になってました。
まだ骨折した足に装具がついた状態で荷造りしてたので、
「転ばないで」と100回くらい言われた気がする(w
484481:04/08/15 20:03 ID:xeXdZcR2
スーツケースですか。明日、早速買いにいきます。
このところ、ドラッグストア、100円ショップ ホームセンターなど、
買い物でたいへんです。
しかし一人で県外に入院された方もおられるようで、感服致します。
こちとら入院と聞いて本来の病気に胃潰瘍まで併発したらどないしよう。
(>_<)
485病弱名無しさん:04/08/15 20:37 ID:OfYvC2tC
>484 以前にも書きましたが、宅急便の利用を検討してみてください。
病院の売店から送れる所が多いですし、
入院時にも宅急便だけ先に受け付けてくれる所もあります。

入院説明を受けた時に
「入院日までに何かありましたら、ここに電話してください」
と看護師さんから番号を教わりませんでしたか?
もし言われてなかったら、代表番号にかけて
「入院について質問したい」と言えば
しかるべき部署に回してくれると思います。
自分1人で悩まずに、ドンドン質問してみてください。
遠慮する事はありません。逆に自分が入院してた病院では
「相談されずに勝手にやられるのが一番困る」
と看護師が言ってましたよ。
486病弱名無しさん:04/08/16 00:00 ID:C7kx8L9G
10日間の入院だったが、荷物がスポーツバッグにぎゅうぎゅう2個!
1個は着替え、バスタオル、洗面具等
もう1個はPC、MD、DVD10枚、携帯ラジオ、小説15冊。。。
おかげで退屈せずにすんだが…
さすがに、持って行った日(入院当日)は恥ずかしかった…
あと、女性ならカミソリ、毛抜きは持っていった方がいいょ
ムダ毛の処理するのに絶対必要☆
487病弱名無しさん:04/08/16 00:22 ID:viAVMpdF
2週間でも結構な量になったもんな。
初夏だったのでタオル類を多めに持っていったのも原因の一つだったんだけど
(でも持ってってよかった…)

私は旦那に車出してもらえたんで何とかなったけど、一人暮らしの人なんかは
やっぱり宅配便使ってたよ。
488病弱名無しさん:04/08/16 04:38 ID:474exd/f
10日や2週間の入院って帝王切開とかですか?
489病弱名無しさん:04/08/16 15:02 ID:YADGUKjv
>>488
私は口腔外科で顎の手術(下顎非対称症)しましたけど、
12日間で退院しました。
病院によっては、3週間くらい入院するところもあるみたいです。
あと、職場の人が糖尿病で心臓も弱くて、2週間検査入院してました。

ちなみに、私も大きいスポーツバッグ2つと、トートバッグを
持って行きました。
トートバッグには、主にノートやファイルなどの文房具類。
スライド式のバインダーは、病棟案内、入院案内をコピーしたものや、
入院・手術の日程表、鼻チューブの使用法、薬剤師さんが作成してくれた
入院中に服用した薬の名前・写真(カラー)・作用が載ってる説明書。
を、挟んでました。薄いファイル又はバインダーがあると、
無くしたり、シワにならないし便利だと思います。
暇なので、それらを何度も読み返したりして…。

バスタオルなど多めに持って行きましたが、
12日間でお風呂に入ったのは3回だけ。
ベッドの頭の方にバスタオルを一枚敷いてましたけど、
それは手術後に看護師さんがセットしてくれました。
(出血したかわかるよう、色の薄いタオルを用意してと言われた)

490病弱名無しさん:04/08/16 15:32 ID:1ug8k/87
腕や指を負傷して入院される方、小さいハサミを。
封筒を開けたり、お菓子の袋を開けたりするのに便利だよ
491病弱名無しさん:04/08/16 16:42 ID:Pb7l/2fW
だめだー。どう考えても荷物が多すぎて持ちきれない…。
ひとり暮らしで一人で入院なんだよねー。
病院までタクシー乗るにはちょっと遠いし…。
ホテルみたく、パジャマやタオルは病院貸し出しにしてくれればいいのに…。
492病弱名無しさん:04/08/16 17:37 ID:cb/bUCFc
>>491
知り合いに車持ってる人はいないの?
いなければ、宅配便を使いなさい。
493病弱名無しさん:04/08/16 18:00 ID:Epr+LBL8
>>492
私も1人暮らしで入院時に旅行かばんを持ってタクシーに乗ったら、
「病院にお勤めですか? お元気そうですよね〜」って言われてしまった
事あります。 こういう時1人暮らしはほんとに不便ですね。
退院時にはもっと荷物が増えてますよ。

病院によっては、パジャマは貸し出ししている所ありますし、私の入院した
病院は午前中(10時くらいだったかな)までに洗濯に出すと、午後には
ビシっとアイロンがかかって仕上がってきました。1人暮らしには便利でした。 

後は、友人に頼むしかないですね。。。
494:04/08/16 18:01 ID:Epr+LBL8
レスアンカー間違えました。
491さんへでした。 492さん、失礼しました。
495病弱名無しさん:04/08/16 18:21 ID:1Mp1M/Z2
コムサの1500円くらいの特大スーツケースでいいのでは?
病院は意外と汚いから、ふつうの旅行と共用したくない気分。
496病弱名無しさん:04/08/16 19:05 ID:bc9SwfGF
一人暮らしで一人で入院なら、誰も着替えとかを後から持ってきてくれないから
荷物も多くなりますね。
497491:04/08/16 23:23 ID:rtdYtaec
頼れる人がいないのです…。
宅配便使いたいけど、カバンに鍵がかけられないから、ちょっと迷ってます。
わざわざスーツケース買うのもなあ…。この先、
498病弱名無しさん:04/08/16 23:30 ID:C7kx8L9G
488>さん 私は卵巣摘出の手術で10日間の入院でした。

病院から指定された特大のバスタオル3枚…
結構荷物になったなぁ。。
あと、バケツ(シャワー浴びれない時に体拭く湯入れる為)ゴミ箱
ポット…ゴミ箱位、病室に備え付けてっ!と思った…

499病弱名無しさん:04/08/17 00:58 ID:gAq/tkOY
あ、圧縮袋にタオルなど入れるとかさばらないですね。
掃除機で吸うんじゃなくて、手でギュッギュッと空気を
抜くタイプの。
パジャマなどはしわになっちゃうかもだけど。
(既出?)
500病弱名無しさん:04/08/17 09:57 ID:B4j4iB2E
いっそのこと不便覚悟で最低限ラインに抑えるか。
それでも迷うな。(T_T)
501病弱名無しさん:04/08/17 09:59 ID:lQNX0t8X
テレビ用のイヤホーン
同室の人、もってなかったので、隣のうるさいオヤジからガミガミ言われ
小さくなってた。
502病弱名無しさん:04/08/17 11:38 ID:wbgFpyMe
>>497
カギが心配ならクロネコバッグがあるよ
これなら退院する時も使える、前の日に近所の店から送ればいい
http://www.kuronekoyamato.co.jp/sizai/sizai.html
503482:04/08/17 12:55 ID:+XesDpDK
私も一人暮らし一人入院だったから、
日用雑貨品とかは100均で揃えて退院の時捨ててきた。

そしたらその夜、病院から電話が
「忘れ物でしょうか?洗面器、靴等など残ってたのですが。」
最後まで親切な対応に恐縮してしまいました。
そういえば病棟の掃除の若い子達丁寧に清掃してたなぁ。
床に落とした薬まで捨てずにテーブルに置いてくれてた時あった。
今後はちゃんと「ゴ  ミ 捨ててください」と張り紙が必要だわ。

圧縮袋。重宝しますね。タオルはもちろん。パジャマもイパーイ持っていけました。

504病弱名無しさん:04/08/19 08:26 ID:jlsBfDwC
入院中かわいい子いるといいな
505:04/08/19 08:40 ID:CHnuYm7h
入院ながびく(−_−)
506病弱名無しさん:04/08/19 10:08 ID:jlsBfDwC
>>505
どしたん
507病弱名無しさん:04/08/20 22:35 ID:i/1eOY6M
病院にもよると思いますが、
ノートパソコンって持ってっていいものなのでしょうか?
508病弱名無しさん:04/08/20 23:10 ID:/Tf3mOAC
507>入院の際に看護師に聞いてみれば?
私の入院した病院はOKでした。(但し個室だった)
ネットは出来なかったけど、DVDを観たり
インストールしたゲームしたり…
結構ヒマつぶしになりました。
509病弱名無しさん:04/08/20 23:19 ID:EmlYh2DX
>>507
病院に確認するべし。
PC自体は問題なくても電源確保できなかったり、置き場所なかったりする事もあるし。
あと貴重品っつー事で盗難注意。
510病弱名無しさん:04/08/23 20:54 ID:wi4CmSZu
療養しにいくねんからpcなんかもっていくな。
511病弱名無しさん:04/08/23 21:30 ID:KX6cQfkm
でも術後はヒマだよー。
何かに集中してないと、痛みのことばかり考えてしまうし。
512病弱名無しさん:04/08/23 21:56 ID:JFQ+HJiY
女性週刊誌
読み終わったら、隣の女の子に貸してあげましょう
仲良くなれるかもよ
513病弱名無しさん:04/08/23 22:28 ID:1umS5Vh5
一週間入院で大きめのスポーツバッグ一個で十分間に合ったよ。
それに駐車場付きの病院だったから車で行ってそのまま置きっぱなしで帰りも楽でした。
514病弱名無しさん:04/08/23 23:07 ID:ApPz66Wt
たとえ短期でも、普段使ってるものがいいと思う。
例えば、歯磨粉なんかは旅行用の小さいの買って行くとかじゃなく、
普段使ってるデッカイのを持って行く。
何もかもが普段と違うと結構ストレスになるものです。
だからできる限り普段と同じように過ごせるように
グッズくらいは重くても頑張って持って行きましょう。
515病弱名無しさん:04/08/24 09:45 ID:jraSuqI5
わかる〜。
私もカップとか巣束のを使い捨てようと思った。
もしひっくり返して下に落としても割れにくそうだし。
でも結局、お気に入りのカップソーサー、カトラリー持っていきました。
プチプチで包んで箱に入れて。ww
516病弱名無しさん:04/08/24 11:06 ID:pedsJvyY
カップ、蓋とかついてるんで最初スタバのタンブラーにしようと思ってたら
「持ち手つきの物」と病院指定があった。
結局メラミンのカップを見つけてそれ買ってった。
それが見つけられ無かったらステンのカップにしたかも。
陶器だと落として割りそうな予感がしたもんで…

蓋は丁度インスタントコーヒー買ったらおまけでついて来たのが
あったのでそれ持っていった(結局これは陶器製だった…意味なし)
517病弱名無しさん:04/08/26 00:50 ID:3DRAsx43
カトラリーって何?
518病弱名無しさん:04/08/26 01:21 ID:XhPccQ3Y
ナイフやフォークなどのこと
519517:04/08/26 02:40 ID:tF0+9KUH
>>518
さんくす
520病弱名無しさん:04/08/26 09:11 ID:dCTzUJsG
自慰ネタはスルー気味だけどみんなやってたんでしょ
521病弱名無しさん:04/08/27 00:08 ID:Uiaxha3x
じいさん元気だね
522病弱名無しさん:04/08/27 00:42 ID:ScESwswt
自慰するほど元気、って、何の病気で入院してんだ??
523病弱名無しさん:04/08/27 01:05 ID:1byJmHFa
看護婦とのあまい恋を期待して入院いたしましたが、みんなゲルググでちた。 ○| ̄|_ =3  プッ
524【俺の体験談】:04/08/28 06:19 ID:0vkX9h94
毎日の自慰が日課の俺としては、当然、個室にしてもらいました
個室とは言っても入り口がカーテンのみなので少々危険ですがまあバレないだろと
ノートPCにエロ動画つめて持参しました(元々満載だけどさ)

ある日の夜、消灯後の見回りも終わり
さて、とパンツをおろしイチモツ&ティッシュスタンバイし
ヘッドホンのプラグをPCのイヤホンの所に差し込んでエロ動画再生!
あれ?音が聞こえないなー。と音量をアップすると
何故か、ヘッドホンの外から喘ぎ声が聞こえる気が・・・

はっ!っとヘッドホンを外すと、なんとPCのスピーカーから直接聞こえるじゃありませんか
間違えてプラグを『マイク』の所に差し込んでしまったため音が消えてなかったのです・・・orz
約20秒間、長瀬愛ちゃんの大音量の喘ぎ声が病棟の廊下に響き渡ってしまいました
看護婦さんの走ってくる音が聞こえて、大慌てでPC閉じて寝たふりしました
しかし、バレてたのでしょう。俺の部屋だけに「消灯ですよ〜」と声をかけ去って行きました

次の日からは開き直って、わざと見回りの時に見つかるように自慰をして
見せつけたりして楽しんだので結果オーライでしたけどね・・・
525病弱名無しさん:04/08/28 08:25 ID:Zw1tXmSR
520です
>>524ほんとうにありがとう!
526病弱名無しさん:04/08/28 09:56 ID:PqRFUf6+
524は病棟とナースセンターじゃ「変態くん」って陰で呼ばれてたんだろうなぁ  ププ


晒しあげ!
527病弱名無しさん:04/08/28 12:14 ID:Zw1tXmSR
↑いんじゃねえのなんて呼ばれようとさ
528病弱名無しさん:04/08/28 12:17 ID:HQFaZWYB
まぁ、なんだ。
とりあえずエロ本の類は持って池。
看護婦がゲルググの場合もあるしな
529病弱名無しさん:04/08/28 23:39 ID:6MRIWwFt
術後安静にしとかなければならない人にプレゼントを渡そうと思っているのですが何かイイものはないでしょうか。
ちなみに母です。
530病弱名無しさん:04/08/29 00:37 ID:Z5VH/uAj
>529 母親なら本人に聞いても良いと思うけど…。
絶対安静ならば、マジックハンドがお勧めです。
安静時に一番困るのは、床に落とした物を拾う時。
誰かに頼む事自体が、ものすごいストレスになります。
マジックハンドがあれば自分で拾えるし、
うまく使えば着替えやライトの操作も出来ますよ。
531病弱名無しさん:04/08/29 00:54 ID:povxW4p2
>>529
いちばんいいのはものすごく長く付き添ってあげることだね。
不安がいちばん怖いから。
あと視覚で元気が出るように、写真立てに家族写真、とかね。
532病弱名無しさん:04/08/29 01:11 ID:KEbmbqSI
>>530-531
残念ながら1000キロも離れているんでなかなか逢えないんですよ。。
ですから久しぶりに誕生日プレゼントを郵送で送ろうかなと。
おそらく安静にせねばならないでしょうが別に動くことは不自由ないと思います。
明日、渋谷でなにか探してくるつもりですがもし良いアイデアあったらまたアドバイスお願いします(__)
533病弱名無しさん:04/08/29 02:16 ID:xG8yhz5J
>>532
オマイさんの手紙ってのはどうよ(;´д⊂)ゲンキニナッテネママン
534病弱名無しさん:04/08/29 02:40 ID:fkrKmjH+
DISNEYキャラクターorどっかの中流ブランドのバスタオルで枕元を飾ってると「あたしって家族から心配されてるな〜(^w^)」って思う。
535病弱名無しさん:04/09/05 05:35 ID:ewcy4zcn
久しぶりにage
536病弱名無しさん:04/09/05 23:25 ID:BwE0rHXS
ネットできないのか、、
来週から手術で入院なんだけど、気が狂いそう。
ネットさえできたら乗り切れるのに、、
537病弱名無しさん:04/09/05 23:39 ID:ze+9JJR3
京ぽん買えば?
538病弱名無しさん:04/09/07 10:37 ID:KvavXeM0
auを即効で契約して来い
そして、ケータイでも2chができる
よかったね
539病弱名無しさん:04/09/07 23:17 ID:TGSUTWA9
10日間の入院中ケータイでネットしてた。
(個室だったので、メール、ネットやり放題)
翌月…恐ろしいほどパケ代の請求が来た(;´д⊂)
540病弱名無しさん:04/09/07 23:38 ID:GMFIyjIE
京ぽんは定額だから大丈夫
541病弱名無しさん:04/09/07 23:48 ID:aXbTXtUX
京ポンやってたら看護婦から怒られたよ。
院内携帯phs禁止だとさ。
542病弱名無しさん:04/09/07 23:49 ID:9nARZC10
茄子が持ってるのもPHSだけどねw
543病弱名無しさん:04/09/09 23:13 ID:k6kqCgI4
>>542
石と茄子が持ってる、あれは院内仕様PHSらしい
544病弱名無しさん:04/09/09 23:31 ID:idRU2fa2
中身は同じだってば。質問スレにもレスしたけどw
545病弱名無しさん:04/09/10 00:09 ID:elKF5Vg/
「院内仕様」って断っておかないと「医者だって使ってるだろ!」と
携帯禁止の所を難癖つけて使おうとするDQNがたくさん居るんだよ…
546病弱名無しさん:04/09/10 00:16 ID:0mvBY+Y3
そんなDQN、今どき遭ったことないわ・・・
市販のものを接続だけ内線設定にしてるだけだよ。
547病弱名無しさん:04/09/10 00:19 ID:DYZTBp0T
どっちがDQNだよ。
周波数は結局同じだろ。
548病弱名無しさん:04/09/10 11:54 ID:xsBOu5SX
DQNは携帯とPHSの区別もついてない奴が多いよ。
549病弱名無しさん:04/09/11 11:23:57 ID:1G0cTrYN
ちょっと硬そうな理系のハードカバー本。
大学病院だと威力を発揮する。
教授回診とかの時に、何気にテーブルの上に置いておくと
急に詳細に治療方針を説明してくれたりする。
2冊持ってって、一冊は読みつつお出迎えすると効果アリ・・・
まったくもって、医者って奴は。。(w
550病弱名無しさん:04/09/16 09:32:14 ID:m1r1iuEm
電動たこ壷持ってったらヤバイかな ?
551病弱名無しさん :04/09/16 11:26:20 ID:mP+FlR2V
>>550
見つからなきゃいいんじゃないの
(でも、見つかって赤恥かきそうだな)
552病弱名無しさん:04/09/17 23:23:03 ID:weyKeyd7
藤崎詩織の抱き枕がないと眠れないんだけど・・・(・∀・)
553病弱名無しさん:04/09/20 03:21:37 ID:0wMTw7VI
3週間入院の予定なんだけど、3週間ヌかないと下っ腹痛くなるかな?
554病弱名無しさん:04/09/28 12:14:42 ID:XcDctfK3
まこちゃん10月に入院決まったよ
555病弱名無しさん:04/09/28 12:38:07 ID:XcDctfK3
まこちゃんインターネットがないと死ぬよりつらいの
入院1ヶ月くらいだとH``(エッジ)とかどんなプランがいいのかな?

それよりいい方法あったらマジレスお願いします
やさしい人よろしく
プニプニ(*´ー`)σ)*´Д ...
556病弱名無しさん:04/09/28 16:53:52 ID:Nly9sWf+
入院の為に二台目PC買って、
エッジのAB割(使い放題)に入ったアフォです。
旅行の時に役立ってるからいいかと、自分に言い聞かせてます。
557病弱名無しさん:04/09/28 17:14:26 ID:XcDctfK3
エッジのAB割に入るとどうしてアフォなの





まこちゃんの疑問でした
558病弱名無しさん :04/09/28 17:19:56 ID:k7sj+TSw
まこちゃん、って誰?
559病弱名無しさん:04/09/28 17:54:38 ID:XcDctfK3
まこちゃんはまこちゃんだよ ヨロシクペコリ
560病弱名無しさん:04/09/28 20:18:31 ID:vd6d7WTW
>>556
チューナー付きならTVカード買わずにすむからいいじゃないかw
561病弱名無しさん:04/09/30 12:25:59 ID:KzxCI2xH
「W」ってゆうのはバカにしてるの?
それとも「笑」なの
掲示板会話に詳しい人ヨロシコ
562病弱名無しさん:04/09/30 13:11:49 ID:wAOrbAgW
ゆうじゃなくていう
563病弱名無しさん:04/09/30 14:29:55 ID:h+98HH/c
wどっちにでも使える
564病弱名無しさん:04/10/01 08:21:13 ID:XDl8qjpd
10月!
565病弱名無しさん:04/10/05 13:04:27 ID:UoNeoGhv
あぐえ
566病弱名無しさん:04/10/05 15:45:22 ID:qSjFBB+X
自分も入院した時エッヂ契約してネットで遊んでいた。
契約は「使い放題」で年契約は当然なし、30日そこらで用無しだから。
年契約途中解約すると高い金払わされるし。本体は1円のPCカードタイプ
月跨いで30日使ったら請求合わせて1万弱ってところだった。

でも・・・おっせぇーんだよ、エロファイルとか。2ちゃんはホイホイ
567病弱名無しさん:04/10/06 10:11:55 ID:efDxuada
>>566
サンクソン
もちろん個室?
568566:04/10/06 11:12:08 ID:H6esfFi5
>>567
もちろん六人部屋デス
担当医師が「入院長引くからパソコンでネットしてもいいよ」
でも予想に反して60日が30日で退院。
持っていくとき軽く、帰る時は異常に重く感じたよ。

また入院することになったんだけど今度はパス、やっぱり重いわ。
プレステの画面付きにでもしようかと。結局何やっても飽きちゃうね
569病弱名無しさん:04/10/06 13:11:14 ID:H6esfFi5
追伸
>>566の2ちゃんホイホイってギコナビ使ってのはなしです
570病弱名無しさん:04/10/08 09:54:22 ID:pNUr2Z/S
入院の期間にもよるけど荷物はやはり最小限だね
571病弱名無しさん:04/10/11 22:18:22 ID:5XcjelxO
ニュース速報

プロ野球パリーグ 西武ライオンズ優勝
572病弱名無しさん:04/10/18 20:14:00 ID:2JDAhlG7
入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1082218830/l50
573病弱名無しさん:04/10/25 17:35:02 ID:rMJjMn0o
ポストイット便利だったよ。
熱やトイレの回数を日毎に書いたり、医者に聞きたいことメモしておいたり、
買ってきて欲しいもの書いておいて家族に渡したり…。
574病弱名無しさん:04/10/25 21:36:10 ID:QYKlb9xb
持ってけというか、字書くの好きな人なら
ノートでも買って日記付けるのも良いと思う。
症状とか書いておくと後で役立つ事もあるし、暇つぶしにもなってオススメ。
自分は長期入院経験済みなんだけど
病院にいると毎日が同じ繰り返しで時にはうんざりもするし、
そういう時には正直に思った事書いて、ちょっとしたストレス解消にもなりました。
575病弱名無しさん:04/10/26 13:38:46 ID:HDniZBNN
12月に入院します。
携帯とPHSは使用禁止の病院なんですが、Air-H使ってたらおこられますかね?
576病弱名無しさん:04/10/26 14:03:01 ID:QA5p9RTm
>>575
当たり前だ。

使うならばれないようにね。
577病弱名無しさん :04/10/26 17:41:29 ID:mxE8h3F1
>>575
PC持ち込み可であれば、アンテナをはずせば大丈夫じゃない
578病弱名無しさん:04/10/26 17:58:40 ID:6cSVkbFd
バレなきゃいい、という考え方はやめたまえ。
医療機器が誤作動して大変なことになってからじゃ遅いんだから。
579おから ◆Okara.8lAU :04/10/28 07:23:20 ID:rOIbLuKs
誤作動するって具体的な根拠があるなら。

17cm以内に近づけない限り問題ないんじゃない?電子レンジより安心。
580病弱名無しさん:04/10/28 09:38:57 ID:jVmhusWq
すくなくとも大部屋では隠れてでも使うのヤメレ。
禁止されてるんなら。
581病弱名無しさん:04/10/28 19:17:30 ID:N1uKnHzu
病院じゃなくて医院に入院ってなんか新鮮。
他人の家に泊まってるみたい・・・
582病弱名無しさん:04/10/28 19:48:42 ID:5TK9J9KL
ふりかけは外せないな。
583病弱名無しさん:04/10/29 00:10:20 ID:eERpeOp/
>>579
電車内で携帯使うドキュソと同じこと言うな。
直接の影響がなくても、ショック死・・・まではいかなくても、
近くで使われているのを見るだけで変調を来す人もいる。つまり、人殺しと同義。
584病弱名無しさん:04/10/29 11:51:06 ID:0Km2isbr
>>575や、おから ◆Okara.8lAU みたいのは死んだらいいよ。
585病弱名無しさん:04/10/30 17:55:49 ID:OEhCRzzu
常識も無いんだし、死んだらいいっていうか自殺するべきだと思う。
586病弱名無しさん:04/10/31 11:20:16 ID:ZmWtC5Qm
病院にいるときは、気分がへこんでいるから
常識のないやつは、よけいに腹たつよ。
587病弱名無しさん:04/11/01 02:48:56 ID:Y56sJ1q2
うちの妹が入院中なんだけどさ・・・・
寝たきりのはずなのにメール送ってくるんだよね・・・・
カンにさわったらアカンと思ってやめとけって言いにくいんだけど
なんて言えば怒らせないでやめてもらえるだろう?

正直妹の常識のなさにショックを受けてます。
病院や優先座席の所では電源切るのが常識だと思ってたけど妹は違うみたい。
運転しながら電話してるのも見たことあるし・・・・
情けないよ。
588病弱名無しさん:04/11/01 02:54:17 ID:W2d8ThGT
俺の入院予定の病院は医者や看護婦はみんなPHS持っていて院内の連絡みんなPHSでやっているよ。
なのに患者のPHS(エッヂも)禁止するのは腑に落ちないなぁ。
589病弱名無しさん:04/11/01 08:45:10 ID:Y56sJ1q2
>>588
あれって「医療用phs」って書いてあるけど普通のphsらしいしね。
phsは認めてほしいよね。
590病弱名無しさん:04/11/01 09:36:40 ID:JPQFZeMp
ぱっと見、PHSか携帯が分からないから
全面的に禁止にしてるらしい
PHSだけ認めると、携帯の人がPHSだと知らずに勝手に
「あの人使ってるから自分もー」って人が増えるからなんだと
591病弱名無しさん:04/11/01 09:39:05 ID:BBGHEIrC
「医者も看護婦も携帯使ってるんだから大丈夫」
と禁止されてる携帯を堂々と使ってる馬鹿が同室に
居ましたよ、ええ。
592病弱名無しさん:04/11/01 10:44:44 ID:maANez7a
>>586
禿同

自分も共同乾燥室でタオル二枚干していたらキレイな方盗まれた
名前も書いてあるのにさ
あと一週間くらい干しっぱなしのババァのベロベロパンツとかあるし
593病弱名無しさん:04/11/01 17:33:40 ID:Y56sJ1q2
洗濯物は本当によく盗まれるね。
私なんてパジャマ持ってかれたよ。
家に持って帰って着るんだろうか?
貧乏くさくて反吐が出るよ。

ババアノベロベロパンツ あったなぁ。どこの病院にもある。あれは何かのおまじないなのか?
594病弱名無しさん:04/11/01 17:38:42 ID:BBGHEIrC
乾燥機有ったから洗濯物がどうのってのはなかったなあ。自分がいたとこは。
595病弱名無しさん:04/11/01 18:24:21 ID:Y56sJ1q2
>>594
乾燥機の中から靴下を盗まれ
乾燥機に入れると縮むパジャマを盗まれ
病院の売店で買ったスリッパも盗まれ

旅先での入院だったんだが・・・
治安の悪いところに入院してしまったようだ。
596病弱名無しさん:04/11/01 19:03:16 ID:BBGHEIrC
>>595
そりゃまたものすごい所で…(´Д`;)
597病弱名無しさん:04/11/02 22:50:56 ID:hBe2exuw
病院って誰でも出入りできるところ多いしねぇ・・・。酸素マスク・
ドレーン多数・胃液吐かすチューブ入ってるときにもし今おかしな人来て
なんかされたらどうしようって心配だったな。夜中徘徊する老人が
多い病院だったし。

アイマスクがあったらよかったかな。耳栓は一回したら気持ち悪くて
吐いた。
598病弱名無しさん:04/11/08 11:03:27 ID:8MI3TLoO
1週間はガマンできたが
2週間目はもうベットの中でシゴイタ
599病弱名無しさん:04/11/08 15:07:48 ID:jrfNgUFd
ピークに耐えられなかったんですな?若いのう・・・・
ガマンも2ヶ月を過ぎるとオシッコの最後に透明な粘る液体がトローッて出るようになるんだぞ。
もちろん性病とは関係ない。
600病弱名無しさん:04/11/08 22:02:42 ID:0hosJLaS
>>598
ってことはエロ本も必要って事ですね
601病弱名無しさん:04/11/09 12:51:15 ID:CYka0rvk
今度、整形外科(手首の骨の手術)で5日ほど(主治医の話では5日位じゃないかと)入院するんですが、私の入っている入院保険が5日目から出る保険なんです。
自分の意思で入院期間を延ばす事は出来るのでしょうか?一日15000円とかなり大きな額なんで、出来れば欲しいんです。日給の職人なんで、術後+リハビリで約1ヶ月は収入がありません。入院経験のある皆様、アドバイスお願いします。
602病弱名無しさん:04/11/09 15:26:54 ID:SNnW7ItJ
ん〜?素直にお医者の先生に事情を話して延ばして貰えばイイんでない?
病院だって商売なんだからさ、よほど患者とか手術がたて込んでなければ喜んで延ばしてくれるよ。
救急病院だとすぐに出てってほしいみたいだけどね。あまり延ばせない雰囲気ならヨソも当たってみるベシ。
もし千葉県で良ければ手の専門医でイイ病院を教えてあげられるんだケド・・・
職人サンが手をやられちゃ気の毒だぁね。保険には休業保証はないのかえ?
しっかり治してちょうだいな。お大事に・・・
603病弱名無しさん:04/11/09 16:41:48 ID:CYka0rvk
>>602
601です
早速のアドバイスありがとうございました。
休業補償保険も入らなくちゃねえ、と妻と
相談していた矢先の事故でした・・・・
604病弱名無しさん:04/11/09 19:28:10 ID:le6lfM82
そうね
病院もその辺はわきまえてて
「○○さん、もう退院できるけどいつがいい?とか」
聞いてくれるよ
正直に保険のことは話してOKだす
605病弱名無しさん:04/11/09 20:12:06 ID:SNnW7ItJ
>>601サンは完全にフリーの職人サンみたいだね…
でも職場&通勤時の事故だったんなら労災が使えるんでない?
も一度要確認!!
大事な家族の為に…何よりお大事にな。
606病弱名無しさん:04/11/10 10:05:46 ID:0hMUncJt
601です
みなさん、アドバイスありがとう・・・
607病弱名無しさん:04/11/11 02:16:58 ID:8DonJYns
私も退院の日取りを聞かれました。
なんか縁起担ぎで退院の日を決める風習もあるようですよ。

私はその時未成年で保険にも入ってなかったのでさっさと退院しましたが。
608病弱名無しさん:04/11/11 08:56:03 ID:/rh4Efh7
俺もなにも知らずに19日で退院しようとしたら
保険屋が「あと一日入院すると10マソ増える」と聞き
病院に頼んでもう一日入院させてもらった
もう退院できる体だから毎食時前にビール飲んでますた「最高だった」
「保険屋に感謝」
609病弱名無しさん:04/11/11 15:28:55 ID:FfmEHWdB
保険屋が教えてくれたのか?
随分と親切な香具師だなぁ
610病弱名無しさん:04/11/12 05:36:54 ID:iXt3CISm
>>609
続けてその保険に入って欲しいから親切にするだけなのです
611病弱名無しさん:04/11/12 17:33:42 ID:/slE1xMp

人にやさしくされたことないんだな
かわいそうに・・T0T
612病弱名無しさん:04/11/14 03:19:08 ID:7wbOIM5y
3年前に3ヶ月入院したんですけれど、
PC持込可で、エッヂだったらラウンジ?みたいな
ところならいいと言われたので、
そのためにエッヂ契約して入院しました。

本とかCDとか欲しくなったら、amazonで購入して
病室まで届けてもらって、読んだりしてましたよ。
パジャマももう一枚欲しいかも、とかいうんで、
ネット通販で買って、病室まで配達。

こんなことしてるの、私しかいなかったけど、
かな〜り快適な3ヶ月でした。
613病弱名無しさん:04/11/14 03:21:44 ID:Qeb5yp3L
10万は大きいよね。
保険屋に下心があるのは商売上仕方ない事だけど・・・
ま、損してないんだしいいんじゃない?

>>610
保険屋さんかな?
親切心で患者さんの得になるように言う人もいるし
別の保険を薦めるためなだけの人もいるみたい。
売り上げが多くてもそういう嫌らしい人はイヤだよね。
614病弱名無しさん:04/11/14 06:56:49 ID:ibnIwlZn
保険屋って言ったって保険売った代理店でしょ ?
代理店だったら保険金がいくら降りようが降りまいがクソ食らえ。
615病弱名無しさん:04/11/15 17:09:19 ID:cIif6yWj
うむむ
616病弱名無しさん:04/11/15 17:35:37 ID:35oL5UOd
ナースのパンチラ見るいい方法はないだろうか?
617病弱名無しさん:04/11/15 19:29:47 ID:cIif6yWj
見せてって言えばよろし
618病弱名無しさん:04/11/15 19:39:46 ID:bl7PdD9m
やはり点滴を交換している間にベッドの下に仕掛けてあるデジカメのセルフタイマーで・・・が確実なんでないかえ?
くれぐれもストロボは切っておけよ!
オイラが入院してた時は足の怪我だったから、車椅子に座ったままナースちゃんに包帯を直して貰う時が大チャンスだったけどね。でもとうとう最後まで見れなかったケド・・・orz
しかし!!一番好きなナースちゃんのブラチラを見たからオカズには困らなかったぞ!
夏服は袖が短いから斜め後ろから袖の中身が見えたりするのだ!!(細身の子限定。)
いやぁ〜萌えたわ!(゜∀゚)ムッハー!!
619病弱名無しさん:04/11/15 20:26:43 ID:35oL5UOd
>>618
夏服はいいな。萌え萌えだな。
点滴のとき俺は暇だから雑誌とか読みながらやりたいのに
いつもいつも担当看護士さんが「横になってくださーい」て言うんだ
そのほうがやり易いのかなと思ってたんだけど
どうやらこれは長い長い禁欲生活の中における看護士さんなりのサービスだったんだよね。
看護士さん、片ひざ立ててしゃがみこんでかなり際どいところまで
太ももの内側を見せてくれたよ。
ただ惜しむらくは担当看護士さんはブスじゃないけど三十路の人妻だったんだ。
よく点滴に来てくれた別の看護士さんの中には22歳ぐらいでモデル級の美女もいたのに。
まあベテランであるがゆえに患者の欲するサービスを熟知しているのだろうね。
新人ナースも早よパンチラぐらい厭わないサービス精神を体得して欲しいものです。
620病弱名無しさん:04/11/16 01:35:44 ID:mvXa0EdY
おまいら氏ぬといいよ
621病弱名無しさん:04/11/16 01:49:51 ID:hMEDMNnu
(・∀・)死ぬぽ
622病弱名無しさん:04/11/16 09:03:52 ID:xzoYL+0h
点滴時はチャンス
看護士の制服ってガード堅そうだけど
うつむくとB地区見えた

というか見せてくれたようだ 感謝
623病弱名無しさん:04/11/16 16:01:25 ID:IZ9n6WgD
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前らの妄想書き込むスレじゃねんだ。
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  メモ帳にでも書いてろ。
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  なっ!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
624病弱名無しさん:04/11/17 13:36:01 ID:6mzY/RNp
ドクター以外では患者さんしか知り合う機会ないじゃん、ねえ?>ナース
625病弱名無しさん:04/11/17 14:23:05 ID:BTku79JN
業者さんとか病院に出入りする人は結構いる
626病弱名無しさん:04/11/17 14:35:27 ID:sQnQ6m36
合コンは、結構引く手数多。
627病弱名無しさん:04/11/17 15:05:50 ID:6mzY/RNp
>>625
薬売りのお兄さんでそ?
ナースと話してんの見たことないよ
628病弱名無しさん:04/11/17 20:01:09 ID:mpFhvBkE
患者サンとケコーンするナースタソって結構多いんだってよ。
まあ漏れは口説く事すら叶わなかった訳だが・・・orz
629病弱名無しさん:04/11/17 22:07:42 ID:D0eIg3Vp
ナースは細菌感染による病気持ち多い、要注意。
630病弱名無しさん:04/11/18 01:46:03 ID:87xv1Dxg
PCにSFCのエミュ入れてった。
4作ぐらいクリアした。
つ〜か、病院ってネットできないの?
うちの病院だけ?
631病弱名無しさん:04/11/18 02:10:59 ID:z3qlMshh
>>624
検査技師 薬剤師 給食のお兄さん 作業療法士 あたり。
632病弱名無しさん:04/11/18 09:36:50 ID:zVhyuYOg
看護師さんが患者さんに優しいのは職業柄当たり前のことだから
勘違いしないほうがいいよってナース歴8年の従姉妹がゆってました。
それから、多忙なのにニコニコしないといけないので裏表が激しいひとが多いそうです。
633病弱名無しさん:04/11/18 10:21:49 ID:EcZsXEZR
金の粒納豆とインスタント味噌汁、それとご飯ですよ。
634病弱名無しさん:04/11/18 19:05:40 ID:z3qlMshh
>>633
冷蔵庫に入れなくても大丈夫?
635病弱名無しさん:04/11/23 10:21:06 ID:+WkP6Apf
おいら結核に成って3ヶ月半入院したけど、入院費はタダで(国の結核撲滅の為の助成金で)
しかもアヒルの保険に入ってたから、105万円まるまる出たよ!
けど3ヶ月半の入院は社会にとって厳しく、任意退職に追い込まれた
まあ、どうせ一年ぐらいは休養しないと、結核の再発とかしたら大変だしゆっくり休んだなぁ〜
結核で入院する前は、6時〜23時の激務で休日もろくすっぽ無かったからなぁ〜
しかもサービス残業だし、あのままいくと本当に死んでたかも・・・・53歳だし
割り増し退職金も出たし・・・・まあ いいかなぁ〜と割り切ってる

病院に持っていくものは、  
1、「御飯ですよ」 「キムチ」 味気無い病院食だから必須
2、「生味噌ずい」 病院の味噌汁は・・・・澄まし汁かよ〜
3、 ゲームボーイ
4、 DVD付きモバイルパソコン
5、 スライスチーズ   ジャムなんかでパンが食えない人のために
6、 ワンタッチ式コーヒー 少々割高だがインスタントコーヒーなんかよりは朝の気分が変る
7、 資格の教本  単調な閉鎖隔離入院生活の中では勉強が一番

8、 いきつけのキャバ嬢のパンツ (看護婦さんにムラムラした時に、これを見ながらトイレでシゴク!)
636病弱名無しさん:04/11/23 10:29:56 ID:WYizgzbX
53歳の2ちゃんねらもキモいけど
ゲームボーイもやるんだねえ、53が。
うちの親父より年上が。
637病弱名無しさん:04/11/23 11:38:37 ID:Twk4tsQw
自分らが20歳の時は30歳はおじさん、おばさん。30になると40は…って思ってたよ。
でも、いざ自分がその年齢になってもそんな実感ないよね。図々しい?
638病弱名無しさん:04/11/23 11:49:00 ID:JTDuE9Mo
>>637
ないないw
だけど、その歳にならんと解らんよ、いくら言っても。
でも、工房でもすでに厨房には『キモイ』って言われるんだけどね。
639病弱名無しさん:04/11/23 16:26:39 ID:97uwiqAQ
ウチの病院は、せこい
テレビがテレビカードを使うタイプの物で、一分間で一円ぐらい取られる

そこで、かみさんにрオて、一番安い15インチの液晶テレビを買って来さした

それを病室の同軸に繋いだら   ばっちり! 

テレビカードなんか あほらしいし、12インチぐらいのせこいテレビは・・・見辛い事この上なし

皆さんも 軽くて場所喰わない液晶テレビ  お勧めですよ 退院後は家で使えるタイプ
640病弱名無しさん:04/11/23 16:52:44 ID:WYizgzbX
ちなみにうちの病院(こんど入院予定の)は
電化製品持ち込んだら届け出しないといけない上に
きっちり電気代取られるw
1時間20円とかそんぐらいだった希ガス
641病弱名無しさん:04/11/24 07:10:41 ID:KlzkAa2M
この間入院してたトコじゃ、持ち込み家電1点につき一日500円払わされたよ
ノートPCにシェーバー持ち込んだだけで1000円の出費…
642病弱名無しさん :04/11/24 11:24:33 ID:KvXihBXt
>>641
マジですか?月じゃなくて日?1ケ月の入院で15,000は高杉だよな
643病弱名無しさん:04/11/24 19:20:07 ID:a5B42i+N
ヤクザでもそこまで取らないな
644641:04/11/25 02:15:37 ID:jYt1Mi9h
事故って緊急で入ったから最初知らなかったんだよ
退院後に病院のHP確認してみたら一切表記が無く、他の情報サイトで検索しないと気付かない状態だった。
入院する予定なくても職場、自宅の最寄の総合病院についてぐらいは前もって調べておいた方が良いね
645病弱名無しさん:04/11/25 18:50:49 ID:CqLnX+iW
そんなこと調べるくらいなら健康に生きる方法を調べるぞ
646病弱名無しさん:04/11/26 03:24:06 ID:J3ALfprZ
>>644
私は「料金いるなら使いません。」って言って使わなかったけどね。
647病弱名無しさん:04/11/26 11:56:47 ID:v52RVkFT
TV観るくらいの金だまって払っとき
648病弱名無しさん:04/11/26 14:34:31 ID:J3ALfprZ
>>647
テレビはカード制が多いよね?
一日500円もしないと思うよ。
私が入院したところは電気製品一日250円だったので
初めはラジオだけ申請しました。
MDとCDも持ってたけどもったいないから使わなかったです。
充電式のがお金取られるのはわかるけど乾電池式のも取られていたのが意味不明。
649病弱名無しさん:04/11/26 18:20:30 ID:v52RVkFT
追記
入院中くらいTV観ないのも手だぞ

人間はCM観ると無意識に神経を使い自然とストレスになるんだ
もちろん治療にも影響

病人は寝てなおせっつーこととだ
650病弱名無しさん:04/11/26 18:21:03 ID:v52RVkFT
観るならNHK
651病弱名無しさん:04/11/26 19:29:55 ID:nTh7JlPY
ラジオ聞けラジオ
652病弱名無しさん:04/11/26 21:54:39 ID:elVC6rYd
ラジオなんかめったに聴かないんだけど
隣のベッドのおじいさんに小型ラジオ借りて夜中に聴いてたんだけど
スピードワゴンのオールナイトニッポンとか
けっこう面白いの多いじゃないのAMでも。
昼寝しすぎた日の夜とかはラジオが本当に重宝した。
テレビは光るから同室の人に迷惑だしね。
窓から夜景を眺めながら紅茶をすすってAM,これ最強。
入院時の最高の贅沢
653病弱名無しさん:04/11/28 07:55:22 ID:lXzd+gYW
ナイフとか、鋏とか、栓抜きとか、缶切りとかが一緒に成った
アーミーサバイバルツールみたいなのが、一つ有ると重宝します
654病弱名無しさん:04/11/28 10:54:04 ID:0Sb/nqRc
いまならPSP買っていくなあ。
ゲームざんまい。
655病弱名無しさん:04/11/28 15:20:00 ID:jpTu53JW
ドラクエ8が出たから、買って行けば暫くは楽しめそうだ。
問題はカード型TVなので、12インチぐらいの小型液晶TVを買って行けば良いかな!。
退院してもプライベート用に使えるような薄型の奴をさぁ〜!
656病弱名無しさん:04/11/29 11:09:32 ID:0FlhYtrD
>>652
夜景が楽しめるなんていい病院だな。

PSP、、もうちょっと早く出てればよかったのに
657病弱名無しさん:04/11/29 22:26:39 ID:1nxDHoy2
プレステとか、病院で貸し出ししてても良さそうなもんだけどねえ
せめて患者さん用に図書館ぐらいあっても良さそうなもんだけど
658病弱名無しさん:04/11/30 00:19:29 ID:3zyJjduV
>>657
図書館はあるぞ?2.3畳くらいのショボいものだったが。
659病弱名無しさん:04/12/01 18:59:13 ID:d6RMhYJ2
あげ
660病弱名無しさん:04/12/01 19:56:46 ID:AnTjoen4
病院の風呂ってどんな感じですか?
661病弱名無しさん:04/12/02 13:30:17 ID:9ph3VcxL
オレの入院したとこは2〜3人入れる位の大きさだったよ。
他人と入るの照れくさいから人がいないときに1人で
シャワーだけ浴びてたw
662病弱名無しさん:04/12/05 03:38:39 ID:Uuf2yOSt
>>660
私が入院した歯科大病院は入院患者が40名ほどで、
お風呂は広めな家庭風呂でした。
一人ずつ入浴です。
663病弱名無しさん:04/12/06 06:18:09 ID:v6eVpo9A
入浴ってバスタブ使う?
一人ではいるところとそうじゃないところ両方経験あるけど、バスタブに浸かってる人見たことないよ。
664病弱名無しさん:04/12/08 17:51:04 ID:XG4rxp5n
>>75
氏ね
665病弱名無しさん:04/12/10 07:54:53 ID:sDdKikdQ
大きい病院のお風呂って子供の患者の付き添いのお母さんの入浴時間があるよね
お母さんタイム。
お母さんタイムになるとなぜか地下の大浴場前をぶらぶらしてしまう。
看護士さんから絶対行くなよと言われるからつい足が向いてしまう。
湯上りの人妻はあはあはあ
666病弱名無しさん:04/12/10 21:57:45 ID:VffHMXQ0
オィこそが 666へとー
667病弱名無しさん:04/12/12 20:55:00 ID:lQFKD9TN
オーメンおめっとさ〜ん♪(o^ー')b
668病弱名無しさん:04/12/14 15:46:05 ID:HOQHrBHh
二ヶ月前に入院した時に乾燥室に干してあったババァのベロベロパンツ
今回の入院でもまだ干してあった。ヤローのパリパリブリーフもそのまま

持って行っても忘れ物しないよう気を付けましょうね
669病弱名無しさん:04/12/15 02:43:42 ID:CKOawmux
>>667  アリガトゴザマス
670病弱名無しさん:04/12/16 02:53:40 ID:D8thwYNc
>>669
コレからも、ガ〜ムバ♪(^◇^)ノ
671病弱名無しさん:04/12/18 17:57:40 ID:0VIHyc50
女性なら顔そりセット。うぶ毛ぼーぼーになるよ。
672病弱名無しさん:04/12/19 04:50:37 ID:O4feRHh7
ノートパソコンだな

1週間の入院だったけど死ぬほど暇だった。
673病弱名無しさん:04/12/19 07:30:28 ID:dp6X33V8
暇なので毛抜きで眉毛抜き。綺麗な眉毛が完成します。
674病弱名無しさん:04/12/20 14:11:39 ID:Ffvqki+8
いまなら防弾チョッキとか警棒とかだな。
675病弱名無しさん:04/12/20 14:47:38 ID:yrPd8ryQ
100均で買った爪磨き
676病弱名無しさん:04/12/20 15:09:11 ID:SaKQzyDs
防犯用唐辛子スプレーが最強
677病弱名無しさん:04/12/20 18:38:25 ID:ySs0gEnZ
AK-47 通称カラシニコフ
678病弱名無しさん:04/12/20 23:26:15 ID:8rIYNiNm
アレを持っていけばいんじゃない?
679病弱名無しさん:04/12/20 23:32:09 ID:nvoTgolQ
アレだけはやめれ!
680病弱名無しさん:04/12/20 23:36:01 ID:/Bx7OG0K
ピンクローター
681病弱名無しさん:04/12/21 18:06:43 ID:HOj+zjTJ
って言うかアレは絶対に必要だよ!
だってアレがないとなんにも始んないしね。
アレはそんなに高くないし、あそのこ店のアレなら
飽きる事ないし、サイコーです。
682病弱名無しさん:04/12/21 21:30:59 ID:ENJziHwi
アレかぁ?
アレだけは持っていくなって聞いた
後々大変らしい
683病弱名無しさん:04/12/22 00:11:42 ID:dLNAW3YH
アレかあ・・・でもせっかく入院するんだからやっぱり必要だよねぇ〜・・・
684病弱名無しさん:04/12/22 05:37:24 ID:Kj5JwlaS
でも死んじゃって、病院のベッドサイドからローターが発見されるんだよ
685病弱名無しさん:04/12/23 22:03:26 ID:EfaSIu0z
>>684
隣のじいさんのベッドの下に保管しておくと安心だよ。
686病弱名無しさん:05/01/02 22:12:56 ID:S0bxAuGK
意外とポストイットは便利。
タスクの多いナースさんに確認したいことやら
検査予定とかをベッドサイドに。
用が済んだらゴミ。
残ってるメモ=用件が一目で判別可能。
687病弱名無しさん:05/01/02 23:22:52 ID:0kOolY83
一位・のりたま!
二位・オナホール
三位・南極二号!
688病弱名無しさん:05/01/02 23:25:47 ID:RqjiXvAo
消灯後、どうせ眠れないだろうからとラジオをもっていったのに
なぜかラジオのききたいチャンネルが入らなかった
毎晩爆笑問題やナイナイやコサキンでもきいて気をまぎらわそうと
思ってたのに
689病弱名無しさん:05/01/02 23:29:40 ID:TDiDm1BC
やっぱー夜中に飲む「ウイスキーミニボトル」だよね。
690病弱名無しさん:05/01/03 01:18:25 ID:Kzlo7XgT
>>689
漏れの入院した病院には、「飲酒・即強制退院」と貼り紙があった。
691病弱名無しさん:05/01/03 18:41:09 ID:Ftq/Knfg
>>690
科に関係なくですか?
一週間後に控え深刻な問題です。
692病弱名無しさん:05/01/03 22:40:34 ID:nizB9eB8
>>688
テレビやパソコンや携帯や医療機器から出る電気ノイズが原因なのれす、とマジレス。
夜は寝とけ。起きてると巡回に来るナースと鉢合わせして気まずいから。
693690:05/01/03 23:05:24 ID:Kgek48iz
>>691
はい、科に関係なく、入院患者すべて、です。
まぁ・・・ 全ての病院がそうとは限らないけれど。

酒乱患者が、他の患者に迷惑かけて(迷惑ならまだしも、殺傷沙汰とか)も困るからね。
病院も、責任とりたくないんだろ。
694病弱名無しさん:05/01/04 02:19:41 ID:kDHOkL4Z
太平洋側の東海近畿四国方面の海沿いの方の病院の方ライジャケ(救命胴依) 近々必ず地震による津波でたくさんの方が亡くなる可能性大
695病弱名無しさん:05/01/04 02:31:41 ID:UnEhtFoL
ナースと……ってのは空想の世界だけですか?
696病弱名無しさん:05/01/04 02:33:49 ID:kDHOkL4Z
↑空想を現実にするのは己の腕次第じゃ!
697病弱名無しさん:05/01/04 02:41:29 ID:RQRHqBHK
私の場合足の骨折で入院しましたが、嫁に頼んでベットの下のクーラーボックス
病院のレンタル冷蔵庫の中身はビールが一杯入ってる。
夜なかなか寝れないのでビール&サラミで晩酌してたのが唯一の楽しみでした。

まあ、内蔵疾患の方は厳禁でしょうが骨折の私には穏便に、許してくださいね(笑)
698病弱名無しさん:05/01/04 11:44:30 ID:ChISbVn3
明日入院、明々後日に腹を切ります。2週間別荘生活の予定。
手術の緊張を忘れるため、このすれ見て『楽しんで』準備中。

のりたま! そうだよね。社会復帰に向けてまずは喰わなきゃね。
携帯ラジオ! テレビカードに金使いたくないからこれがいいね。
ウエストポーチ! そうかぁ、これか。前回の緊急入院時に貴重品の管理に
苦労したんだ。ありがたいアドバイスだね。
それから・・・すぽぶらかぁ。リラックスできそうだね。ゆにくろで買ってこよッと。
S字フック! ナイスな提案。使いでがありそう。

あと、タバコの本数減らしにノーカロリーの飴だな。
コンビニで売ってる紙コップのインスタントコーヒーも。
あれ? 嗜好品禁止だったかな? 胆摘なんだけど・・・まあいいや。

携帯、のーとPC持ち込みOKな病院なのに、のーとPC持ってない。
シグマリオンもぶっ壊れたままだ。うー、毛抜きと古本持ってこ。
100均のデジタル時計、手帳、ペン、切り取りメモ。
あとは・・・洗うのめんどいし衛生面考えて割り箸とピクニック用の使い捨てスプーン。
100均で買った小さな取ってつきのカゴ。これに洗面用具入れておく。
あと枕もとを散らかさないように小物を入れておくカゴ。
これは、かちゃかちゃ音がしない材質のもの。

そうそう、傷病手当金請求書も。退院時にお願いしておこう。
これで逝って来られるかな?


699病弱名無しさん:05/01/04 11:55:59 ID:NisbEvGn
>>698
大体OKと思います。私は唇が乾燥するので、リップクリームを常時つけてました。
この間友達のお見舞いに行ったら、ティーバックのハーブティがあった。
次回入院があれば持って行こうと思いました。

入院・手術、がんがれ〜〜!
700698:05/01/04 12:17:52 ID:ChISbVn3
>>699さん

リップクリームのひとこと、ありがとうです。
【無色の日焼け止めクリーム】を思い出しました!
前回、陽光降り注ぐあっかる〜い病室でシミができた・・・

がんばっていってきま〜す。
701病弱名無しさん:05/01/04 16:32:47 ID:1N/EVZrK
>>698,700さん
いってらっしゃーい(´ー`)ノ~~~
無事に帰ってきてね。
そんで、
 ・持ってったけど使わなかったもの
 ・これがあれば… と思ったもの
など、レポよろしく。
702病弱名無しさん:05/01/04 17:56:25 ID:aLaCR4uR
>>693
患者のためではなく院の事情だったのね。

>>697
いいなあ。
私は眼科。今回はおとなしく様子見に留めます。



703病弱名無しさん:05/01/04 18:06:37 ID:EdaTuqUW
ビール風味やチューハイ風味のジュースもあるよ。
気分転換くらいにはなるかな?
704病弱名無しさん:05/01/04 19:39:41 ID:wi/+0eAe
たいていの病院は金さえありゃ何でも揃う。
但し、定価以上の金取られる。
705病弱名無しさん:05/01/04 19:45:14 ID:NYsG27di
看護婦の目を盗んで夜中に飲むチューハイやビールたまんないですね(笑)
登山で骨折入院した時小生もやってました、4人部屋でカーテン閉めて
こそこそと飲むのがスリルあってよかった。
70635歳:05/01/04 20:31:01 ID:Dv9k0AIE
大晦日より入院。
AIR H"のお蔭で2ch三昧。
肺炎なので萌えの気持ちが出てこない。

かわいい看護婦さんたくさん居るのに・・・
熟女もいいね。

でも萌えない。
やっぱり私は病人だ。
707病弱名無しさん:05/01/04 20:40:14 ID:klRYZN4p
入院している間くらい酒を我慢できないのか?人間失格だなw
708病弱名無しさん:05/01/04 22:52:19 ID:aPH4DKbm
結核で100日以上入院してたけど、AirHよりもラジオの方が重宝したな
709706:05/01/05 10:54:23 ID:wMzCkpHT
AMラジオ欲しいな、やっぱ。

関係ないけど言うね。
髭(かなり濃い)を伸ばしてみようかな、なんて思って伸ばしてたら、
看護婦さんに、剃ったほうが良いって言われた。
1時間後綺麗に剃って褒めてもらった。

若いな俺。

でも萌えない。
やっぱり私は病人だ。
710病弱名無しさん:05/01/05 11:03:35 ID:B4Ms1CkR
>>706さん
35歳で肺炎で入院。。。退屈だね。
私も起きてから寝るまでH"生活だったよ。
はよぉ〜よくなって、萌え!の生活が戻るといいね(・∀・)
711病弱名無しさん:05/01/05 11:12:17 ID:p4YVIV4n
>>706
お雑煮とかって出るんですか。
712病弱名無しさん:05/01/05 11:21:11 ID:zW2iSltz
>>20のTVカードってなんですか?
713病弱名無しさん:05/01/05 11:28:01 ID:zieRuUmd
>>711
食事制限ないなら行事食出してくれる病院は結構多い。

>>712
テレフォンカードのTV版。TVは有料でコレがないと見られない所が多い。結構割高。
714病弱名無しさん:05/01/05 12:14:48 ID:iyoh1gUp
わしがお世話になった病院ではテレビカードで
洗濯機と乾燥機も使えたよ。
715病弱名無しさん:05/01/05 16:21:39 ID:T0IAHGMg
>>714
うちもー
でも一気に100度とか150度へるから
テレビ見られる時間も減ってしまう
716病弱名無しさん:05/01/05 16:23:34 ID:7qcdZGiH
入院のときぐらいテレビ見なくてもいいじゃん。
オレは普段からまったくテレビ見ないんだけど、
そういうと他人から驚異の目で見られるなw
717病弱名無しさん:05/01/05 17:33:30 ID:nItqY9Ph
自分が入院したところのテレビカードは1分/1円のレートだったんだけど、
3ヶ月入院して3千円も使わなかったな。
718706:05/01/06 09:21:18 ID:nhWuq7e3
レスくださった方、ありがとうございます。
萌えの気持ちですが、まだ出ません。
でも、退院したら真っ先に風俗行きます。
ナースプレイしてみたいです。

お雑煮は餅なしの雑煮???みたいな物が出ました。
毎朝シャンプーと髭剃りを日課にしました。

入院すると体重減りますね。
719病弱名無しさん:05/01/06 22:52:13 ID:aAVuAtoa
>>718
アゴの骨折って流動食だったにもかかわらず太りましたが何か?
・・・普段の食事はソレよりカロリー低かったのだろうか(´・ω・`)
720病弱名無しさん:05/01/06 23:25:34 ID:vUbmKW/s
>>719
そう言えば、以前スキーで骨折したときは太ったな。

肺炎で入院している今は体重減ってる。

なんでだろ?

>>719痛そうですね、体重は戻りましたか?

テレビの料金について
私が入院しているとこでは、1円約40秒です。

721病弱名無しさん:05/01/07 00:11:46 ID:TM5TZ5XS
>>720
そりゃ内科さんは内臓にキてるから吸収力とかも落ちてるでしょう。
(ワシは口腔だったが)整形とかだと健康な人より元気(?)だったりして。

ちなみに体重は高め安定してしまいますた。
ま、173で66だったらある意味ありな体型か。

ついでにテレビは1000円20時間だったかな。
722病弱名無しさん:05/01/07 09:31:16 ID:uz9Q0Ka0
身長 176cm 体重 91kg →現在の体重 85kg

今まで食べすぎだったみたいだね。
でも少ない病院食で満足。
食欲は沸かない。

体力が衰えている実感あり。
入院中でも体力温存する方法ないかな?
友人や家族と話をしただけで疲れる。
723病弱名無しさん:05/01/07 09:45:47 ID:z6iULDUs
>>722
動けるならこまめに院内散歩するとか
724病弱名無しさん:05/01/07 12:21:04 ID:m3QmLsMt
散歩してきます、点滴終わったら・・・

でも点滴だけで、1日のうち4時間とられてしまう。
725病弱名無しさん:05/01/07 13:35:05 ID:XhSq8NW4
4時間のうちにトイレ行きたくなったら
点滴ぶら下げていくの?ガラガラと。
オレも入院してた時、ぶら下げて行ってたなあw
726病弱名無しさん:05/01/07 13:41:09 ID:oyDZJu1H
ぶら下げていくよ。

最近は、3日ぐらいシリコンの針を刺しっぱなしなんだよね。
727病弱名無しさん:05/01/07 13:49:16 ID:z6iULDUs
自分は売店とかも点滴台転がして行きまくりだったんだけど
あんまり動きすぎて落ちがわるくなっちゃって時間かかりすぎちゃったんで
「もうちょっとじっとしててね」といわれてしまった罠。
728病弱名無しさん:05/01/07 14:04:21 ID:DDOFer2N
点滴の思い出・・・
3日間絶食、内1日はプラス絶飲なのに、点滴はミネラル分がちょっとと
カロリー控え目な水分のみだったのに、体重減らず・・・
ガラガラ引っ張って売店行っても、食べる物買えなかったからブラ〜と
するのみ。水分だけは体に入ってくるから、トイレは頻繁!
点滴漏れて外してもらった後は、点滴拒否で絶食(水のみOK)ですた。
729病弱名無しさん:05/01/07 15:10:15 ID:GE0PZ2aO
点滴を初めてした時、終わったらナースを呼んではずしてもらうんだけど
知らなくて、そのままにしてたら血が逆流したw
730病弱名無しさん:05/01/07 15:19:58 ID:z6iULDUs
>>728
似たような感じで水・お茶はOKの絶食3日の点滴だったけど3キロ強減ったよ。
退院後あっという間にリバウンドして入院前より体重増えた。そして未だ戻らず_| ̄|○
731病弱名無しさん:05/01/07 16:42:05 ID:oyDZJu1H
ところで皆様は入院中に、看護婦さんと何かありましたか?

・・・エロ漫画のようにはいかないよね。
病人だから、その気もおきないと思うし・・・
732病弱名無しさん:05/01/07 16:53:20 ID:cFzg3C6J
うちは、もう三ヵ月絶食で飲み物もお茶か水だけ。
まじ狂いそうになって交渉して携帯(通話のみ禁止)とMDなど機器の許可もらいました。
パソもいいらしいが、もってないだよ。
ラジオも持ち込んだが、電波はいらねー。
たよりは2ちゃんとアマゾンだよ。
733病弱名無しさん:05/01/07 17:07:58 ID:1LQAq644
>>731
入院2週間しましたが、術後2日間寝たきり状態のときの
検温時、看護師さんが体温計を挟んでくれた。
何気に看護師さんの脇を見たら腋毛が5ミリほど生えていた。
腋毛フェチなもんで、嬉しかった。


734病弱名無しさん:05/01/07 17:50:01 ID:AeM9R9m5
>>732
3ヶ月絶食ですか!
だったら、点滴も腕じゃなくって、鎖骨辺りの静脈からハイカロリーですか?
ど〜ぞ、お大事になさってください。
735病弱名無しさん:05/01/07 18:34:54 ID:5CbU2m10
>>733
うらやましい。
736病弱名無しさん:05/01/07 19:00:27 ID:aoK0Jx7y
>>733
介助してもらう時ってブラジャー見放題だった・・・思い出したよ
737病弱名無しさん:05/01/07 20:10:37 ID:QhYISSWw
>>736
そういう制服じゃないんだな、今入院しているとこ。

看護婦は笑顔が命、と言ってみるテスト。
738病弱名無しさん:05/01/07 23:30:29 ID:BLGhso2L
かがむとパンツラインがクッキリ
自分の方にかがむと胸チラ
デジカメは持って池

タシーロでタイーホ
739病弱名無しさん:05/01/09 08:50:45 ID:v//tq+nm
今気が付いた。
看護婦さんってほとんどすっぴんかそれに近いんだよね。
でも、今しがた来た看護婦さんから、きつめの化粧のにおいが・・・
今まで萌えの気持ちがなかったけど、復活の予感。

化粧(匂い)フェチかな?
740病弱名無しさん:05/01/09 08:57:44 ID:s/0sihA9
おけしょうのにおいはおかあさんのにおい
741病弱名無しさん:05/01/09 09:12:36 ID:v//tq+nm
>>740
実は風俗嬢に一番萌える。
742病弱名無しさん:05/01/10 02:27:32 ID:8q12igxC
先日入院したときに最も重宝したもの。
・水のいらないシャンプー
2週間お風呂にはいれず、頭がかゆくて死にそうでしたが
これをつかって何とかだましだまし入浴できるまでしのぐことができました。
こんなすばらしいものを開発した人に感謝です。
・ヴァセリン
今ドラッグストアで大人気ですが、これは手にも唇にも体のどこにでも使えるので
乾燥しやすい病院内では非常に役に立ちます。
顔が乾燥して粉吹いてたので、その部分にぬったり、唇に塗ったりしてました。
値段も400円程度で一生使えそうなくらい大きいです。
743病弱名無しさん:05/01/10 06:43:06 ID:ycys1xsJ
看護士さん髪を洗ってくれなかったの?
自分入院中三回も髪洗ってもらった、ありがたや。
744病弱名無しさん:05/01/10 13:21:17 ID:PuTgA7En
俺も担当ナースが週1.2回 ベットごとシャワー洗面台に行って洗ってくれたよ、
745病弱名無しさん:05/01/10 13:36:03 ID:EQEVc1zI
(・∀・)家帰れ!
746病弱名無しさん:05/01/10 14:56:25 ID:tUeDdMKn
病院行くとき髪セットしてく?
俺半年ぐらいツンツンに固めてたから、何も付けないで外出するのって抵抗あるんだよね
後からベタベタして気持ち悪くなりそうだけど(´・ω・`)
747病弱名無しさん:05/01/10 17:07:05 ID:PuTgA7En
耳栓、同室者の鼾に苦しめられることもしばしばその上からヘッドフォン
748病弱名無しさん:05/01/10 17:09:25 ID:lgPhJfAu
午後から入院、午前中に丸坊主にしたよ。
退院時には短髪になったんだが
短髪がこんなに楽だとは・・・・・
749病弱名無しさん:05/01/10 17:13:28 ID:PuTgA7En
帽子被って行け!
750病弱名無しさん:05/01/10 17:55:19 ID:bKlq3FHp
>>743
病状とか病院の設備にもよるんじゃない?
自分も術後はシャワー浴びられるようになる前に1度洗ってもらった。
その後3日ぐらいしてからようやくシャワー許可でて髪洗ったけど、
初夏で結構暑かったから2回洗ってようやく(・∀・)サパーリしたなあ。
小さいシャンプー持っていったら足りなくなって途中で買い足すハメに。

>>746
帽子に1票。
或いはいっそ坊主。>>748の言うように、多分入院中は楽だよ。
751病弱名無しさん:05/01/11 01:17:42 ID:LJY1M2N/
インスタントコーヒー! 缶コーヒーは糖分の固まりまいかい120円は馬鹿らしぃ!
お湯はディルーム(談話室)か給湯室に行けばただ!
752病弱名無しさん:05/01/11 02:03:40 ID:c+I8fGfq
>>736
交通事故で入院した時ベット移動で、身動きできない体重95キロの漏れに看護婦3人
がかりでベットに乗って漏れを移動してくれた。
中の若くてかわいい看護婦が仰向けの漏れの顔の直ぐ横に立って(パンツ丸見え状態)
流石の漏れも凝視できなかった、今思えばもっと見とけば良かった。
っうのが入院中5回ほどあった。

持って行くのはゲームとディスクマンは欠かせないよ。
753病弱名無しさん:05/01/11 04:02:09 ID:AzJ7DnCq
>>752そうそう、見放題な状況におかれるとなかなか凝視できないモンだよな。
でもブラチラだけは凝視しまくったケド♪夏服のイイ季節に担ぎ込んで貰ったモンだよ。
俺は脚の怪我だったが、可愛い看護婦タソに良く頭を洗ってもらってたよ。バリカンでボーズにもしてもらったし・・・甘美な思い出だ。あああ早くまた入院してぇ〜!!!
次こそは絶対看護婦をゲットしてやる!!
754病弱名無しさん:05/01/11 08:46:04 ID:aOkxCN5R
インスタントよりも、ドリップ式の奴が良かったよ
今は安くなって、10パック¥300位のでも、旨い
朝の一杯・お昼の一杯・・・・薄味攻めの病院食の嵐の中で
香り立つ ドリップコーヒーは 良い癒しになった

残念ながらインスタントは、香りが少ない
あと、紅茶も良いよ  5種類ぐらいセットになったトワイニングの奴!

近所のスーパーの冷凍食品売り場に有る
 『きくのICFコーヒー』 5パック120円! これが予想以上に旨い
冷凍食品4割引の特売日に、70円でまとめ買い・・・・冷凍食品なので 香りが良い
保存も病院の談話室の冷凍庫を使ったが・・・・盗まれてマイッタ!
 まあ 盗んだ犯人は判明したが・・・なにも言わなかったけどな (なんたって香りでバレテル)

看護婦さんの透け下着は、デジカメで撮影し捲くりました (カメラ携帯は音がするし、持込禁なので)
755病弱名無しさん:05/01/11 10:27:16 ID:+YjE7lTm
>>754
おまえキモイ
756病弱名無しさん:05/01/11 11:09:29 ID:h53BqhMC
>>755
ソレダ!
757病弱名無しさん:05/01/11 13:27:25 ID:fk4QTC5f
いいなあ、若いって!童貞って!
透け下着で興奮できんだからよ。
758病弱名無しさん:05/01/11 14:56:11 ID:LJY1M2N/
AVの見過ぎで脳に膿溜まってるので抗生物質処方しろ!
盗撮で通報されてパクられろ!
759病弱名無しさん:05/01/11 19:41:33 ID:hCSFsfgG
脚を手術するんですが、歯磨き、とかはどうなるんでしょうか?
760病弱名無しさん:05/01/11 20:50:54 ID:AfaYRnL7
>>759
脚なら松葉杖か車椅子ででも移動して
歯磨きできるやろ?
761病弱名無しさん:05/01/11 22:13:41 ID:n9MzfThH
>>759
隣の患者と、二人羽織ですると楽しいよ。
歯ブラシが目や鼻に入って毎日がエキサイティン グ
762病弱名無しさん:05/01/12 00:29:28 ID:8/RkDHZ7
760もっと答えるなら、まともにこたえれよ! 本人わ不安が有るからきいとるやろし、オペしてすぐベットから動けることば無理ぐらい想像がつくやろ!759ベット上で背もたれを上げてもらえるだろうからうがいの水差しとトレーをよういしてくれるよ・
763病弱名無しさん:05/01/12 01:15:31 ID:4oTbcLsV
>>759
手術の内容にもよるが全く動けない場合は手術後数日はガマン。
看護師に言えばベットから車イスまで介護してくれるよ。
トイレ等で急用じゃないので看護師が暇な時にお願いした方が良い。
764病弱名無しさん:05/01/12 02:40:50 ID:8/RkDHZ7
下半身のオペなら、術後でもベットはある程度角度を付けてもらえるだろうから水差しでうがいしてトレーに吐き出す、寝たきりでも同じ!それより術後の痛みで歯磨きどころじゃないかもよ!
ねたきりになる可能性が有るなら抱き枕用意して行ったら楽に過ごせるかも!
765病弱名無しさん:05/01/12 09:53:09 ID:cDj8d3yC
いいから携帯からのカキコは意識して改行しろと。
766病弱名無しさん:05/01/12 11:47:01 ID:7haVUB5E
>>762
バカ?
まともな日本語を書け。
767病弱名無しさん:05/01/12 17:27:09 ID:BfDruhcZ
同じ病棟のおっさんが病院の食事全部残して
給湯室でカップラーメンつくって食ってた
すごく美味そうに見えたので自分もいつかやろうと思ってるうちに退院。
給湯室は24時間熱湯使えて便利だね
おかゆなんか食ってらんない
768病弱名無しさん:05/01/12 18:39:14 ID:HeZbTHoL
夜寝れないから談話室に行ったら同じ部屋のおやじが
おいしそうにカンビール飲んどった。
漏れが急に入ってきたのでビックリして横に隠したみたいだが
実においしそう。

つまみはかきピーとイカの燻製だったよ、漏れも勧められたがやむなく断った(涙)
769病弱名無しさん:05/01/12 19:32:44 ID:HVz02eN5
歯磨き関係だけど、
自分は首を手術して4日間頭を動かすの禁止だった。
なのにご飯は出るので(おにぎりとか食べやすいもの)
歯磨きはしたかったんだけど出来ない。

でもリカルデントガム噛んでたら、不思議と歯垢が付かなかった。
歯磨きしにくい人は、キシリトール関係のガムがお勧めです。
770病弱名無しさん:05/01/13 00:31:08 ID:mwET0LzE
>>768
談話室って 夜中でも開いてたんですか?
おいらの入院先では、消灯時間と共に、そういった施設は暗闇にされてゴソゴソ出入りさせないような雰囲気にされたよ
771病弱名無しさん:05/01/13 02:37:14 ID:2gy2Ri2s
>>767
オレが入院した病院は、夜中は給湯室にもカギがかけられてた。
夜中にお茶飲もうと行ったのに・・。
772病弱名無しさん:05/01/13 08:38:02 ID:Ay/CYZ/H
夜中に給湯室で徘徊するのは、不良患者とゴキブリ
773病弱名無しさん:05/01/13 17:04:34 ID:rkDNIylV
夜中眠れない時は談話・面会コーナーに
PC持って行ってメール、2ちゃんしてた。
774病弱名無しさん:05/01/13 19:01:00 ID:4MZJfXLo
入院とお箸の関係。
お箸を持参ってヤバイよね?
各患者がお箸の衛生管理はむちゃだよ
食中毒が出るじゃない?
外食ですら奇麗な「’割り箸’」なんだからさぁ〜
775病弱名無しさん:05/01/13 19:11:41 ID:4GZWy7JV
洗うのがめんどくさいときは
使った箸やスプーンをテーブルの引き出しに直に放置してた
776病弱名無しさん:05/01/13 20:26:42 ID:CWWI7Sun
足の手術だったりするとお箸を洗いに行けないんだよなー
俺は食べ終わったらすぐティッシュで拭いて箸箱にしまってた。
キャンプや登山の時はそれが基本だから、まぁいいかと思って…

何で病院って割り箸にしてくれないんだろう?資源の節約か?
777病弱名無しさん:05/01/13 20:37:44 ID:p0VvDFDp
資源じゃなくて、経費の節約のような気もする。
778病弱名無しさん:05/01/13 20:51:29 ID:MuYNU9eR
退院したので今更だけど、100円ショップで割り箸買っていけば楽だったな
と思った。
カップのヨーグルトに関して言えば、使い捨てのスプーンを大量に嫁さんに
持ってきてもらったので楽だった。
意外とウェットティッシュが重宝した。
779病弱名無しさん:05/01/13 21:02:06 ID:y93CvWa1
除菌用アルコールティッシュを買って箸など洗った後拭くといいんでわ。 私の入院先は、洗面台にアルコール消毒液と洗剤が各容器に入って備え付いていた、お湯も出るしハンドル調節。
780病弱名無しさん:05/01/13 21:09:13 ID:CWWI7Sun
>>777
あ、そうか、経費の節約か…

>>779
俺も除菌用アルコールティッシュは持っていたのだが
うっかり微香性だったんだよな…封を開けてガカーリ
ちなみに俺の病院には各部屋に入り口にポンプ式のアルコール消毒液が、
各部屋の洗面台にミューズが置いてあった。
781病弱名無しさん:05/01/13 21:10:59 ID:y93CvWa1
給湯室にゴキブリが居てるような病院は保健所に通報するべき、ディルーム(談話室)は10時に消灯だがお茶とお湯(高速のP.Aに置いてるのと同じ)が24時間つかえるのでお茶飲んだりカップ麺(売店にて販売)を食べたりしてる人がたくさんいてたよ。
782病弱名無しさん:05/01/13 21:17:40 ID:y93CvWa1
微香性はちょいと辛いですね!
歩ける人は、自分で洗う
ベットオンリーの人は看護師or看護助手が洗浄してくれるが基本なんでわ。
783病弱名無しさん:05/01/13 21:24:46 ID:PQU3XYTZ
食堂のおばちゃんが数時間ごとに「お茶いりませんか?」とききにきてくれ
お茶をくばってくれたよ
小さいころ母親が入院して見舞いにいくたび病院は暗くてこわいと
思っていたのに、いざ自分が入院してみると明るいサービスで、入院も病院も怖くなくなった
784病弱名無しさん:05/01/13 22:12:09 ID:CWWI7Sun
>>21のテンプレに「カーテンは閉めていていい」ってあるけど
俺が入院していたところでは、カーテンは日中は開けてなければならなかったよ。
(消灯後とか着替えや診察の時とか手術後とかは閉める)
盗難が多いから死角をなくすためというのと、
廊下側の人が暗くなってしまうのでという理由だった。

俺は廊下側のベッドになったことがあるが、確かに窓側の人が着替えとかでカーテンを閉めると
かなり閉塞感があった。
でも、その後バイトで働いてた病院はみんながみんな昼間からカーテンを閉めていて驚いた。
何かカラオケボックスみたいで、閉所恐怖症の人だったら我慢できなそうだったよ。

普通はカーテンって開けているのかな?
785病弱名無しさん:05/01/13 22:48:39 ID:izDv6jY1
意外と重宝なのが、水歯磨き。
開腹手術とか痰で苦しい時、辛いクールな水歯磨きは、
一瞬でも気分だけでもすっきりした。
まごのてはマジ必要。
S字フックも必要。ガラガラにつけたり柵につけたり。
変なとこでは、群生水晶。魔除けにもなるかも、と人からいただいた。
あとハンガーかな。痰で苦しい時、濡らしたタオルひっかけたり。割りと楽になるような気がする。
買い物カゴのような洗濯カゴ。部屋の移動や車での退院とか便利。
普段は洗濯物をほおりこんどく。家族が洗濯してくれるとき、
そのまま持って帰ったり、コインランドリー行ったり。
地味なとこではシャーボー。うちわ。耳栓。
体温計。自分の調子把握するため。

こんな感じかな。
786病弱名無しさん:05/01/14 00:00:27 ID:A6jl4WF+
>>785
シャーボーって何?
787病弱名無しさん:05/01/14 00:58:25 ID:476fjeCX
シャーペンとボールペンが合体したアレのことじゃないか?
シャーボ?
788病弱名無しさん:05/01/14 05:41:32 ID:TB9oT/1I
シャーボーって、懐かしいな。リンプーとかw
789病弱名無しさん:05/01/14 08:37:08 ID:cfkMc/lg
ある日、6人部屋の3人がカーテンを閉めていたら
ベテラン看護師らしきの人が部屋に入ってきて
全部のカーテンを開けた。
 「なんで、昼間からカーテン閉めてんのよ〜!
カーテン閉めてたら廊下から元気なんだか、
死んでるんだか、確認できないじゃない・・・・・」
790785:05/01/14 08:55:51 ID:Z8gDPl3u
そうそう、シャーペンとボールペンが一緒になったやつ。
けど、いきなり自分の年令の古さを思い知らされたw。
けど便利なんだよ。私のは赤と黒のボールペンにシャーペン。
ビデオ録画頼んだりするのに赤つかったりして。
更に恥をぶちまけると、薄型のはくタイプのオムツが使えます。
女の場合、トイレに行けたとしても、生理やおりもので風呂に入れないと辛い。
私の場合、普段でもおりもの多いので、パンツにナプキンでしたが、
入院中で風呂入れないうちはオムツの方が快適でした。
自分で入れるタイプのビデとか。(まだ売ってるかな?)
看護婦にいちいちオムツでいい理由を言い訳するのがちと恥ずかしかった。
791病弱名無しさん:05/01/14 09:03:53 ID:J6CU/ePd
>>789
(((( ;゚Д゚)))
792病弱名無しさん:05/01/14 09:58:22 ID:TABhnFUU
外科とかの人は晩酌OKなのかー。OKってわけじゃないけど飲めるんだよな
ほんと羨ましい。入院中はほぼかならず管ついてて、外すらもいけない。

今回は二度目の入院なんだけど、こうなるのは解っていたから、
いろいろ事前に用意してたんだけど、一番いいのは液晶テレビですた。
http://review.ascii24.com/db/news/hard/2001/03/03/623804-000.html
ついでにPS2も持参。上にあったような、家電製品一個につきいくらとか
金とられる病院じゃなくてよかった。
793病弱名無しさん:05/01/14 15:15:48 ID:ecK02L1b
>>792お見舞い申し上げます。
私の場合、Air-H"は本当に重宝しました。
2chは携帯電話からですか?
794病弱名無しさん:05/01/14 16:32:12 ID:Vspxx1eo
カーテンを閉めている人が同室にいると閉塞感があってうっとおしいのは確かだと思う。
あと、「俺は一人がいいんでほっといてくれ」的な雰囲気を醸し出してる気がして
ちょっとイヤンな感じ。
具合が悪いわけでもないのにカーテンを始終閉めているヤツに限って
見舞客がうるさかったりする
個室気分なんだろうな('A`)
795病弱名無しさん:05/01/14 19:50:37 ID:OUCQreVX
>>794
え、みんな一日中閉めていたよ
かわったひとがいて
「せっかく相部屋なんですから、あけといてください!!!」と
看護士さんに逝ってる人がいて(相部屋なんですから、みな仲良くしましょう!!という
異常に前向きで明るい性格のひとみたいでしゃべりかけてきたりするし)
ちと迷惑だった・・・トイレとか洗面所にいくたび
カーテン全開のそのひとにみられるようで。
あと見舞い客がカーテンからはみだしてしゃべってるのもうざかった。
カーテンの中に入れてひそひそ声でしゃべる人はマナーがいいとおもたけど
半開きのカーテンからはみだした見舞い客が、部屋に出入りするときじろじろ
見てきてうっとうしかった。その見舞い客はこっちが寝ててもでかい声で
「あっちのひとは何歳くらいでなんで入院してるひと?」とか人のことをかぎまわる
うざいババア・・・。
796病弱名無しさん:05/01/14 22:44:39 ID:UeX+qZRM
>>793
ノートとネットは必須なので、入院が決まってから@Freedを契約しました。
AirHってそろそろ256になるんでしたっけ?だとしたら、そっちのほうがいいですね。
携帯電話からも2ちゃんは書けるけど、やっぱノートがいいですね。
797786:05/01/14 23:03:57 ID:p+1YDLCK
>>787-788,790
ああ、シャーボか。言われたら解ったよ。

いや、シャーボーっつぅから、しゃー坊? みたいな発音で想像してしまったから・・・(w
798病弱名無しさん:05/01/15 00:10:41 ID:R6dThgnk
今日久しぶりの外泊でうちに帰ってます。

久しぶりの嫁の手料理にワイン&ビールがおいしかった。
799病弱名無しさん:05/01/15 02:55:57 ID:R4QJigRl
俺も正月に入院して約10日ぶりに家に帰ってます。
同室の患者はすべて親よりも年寄りばかりだったので病室で居場所がなくて精神的にきつかったなぁ。
入院して数日は看護してくれる若い看護婦さんにときめいたりもしたものだけど
元気になってきたら態度が冷たくて・・・

というわけでコミニュケーション能力!が何よりも必要だと思った。
800病弱名無しさん:05/01/15 02:57:36 ID:OArSVg9H
オィこそが 800へとー
801病弱名無しさん:05/01/15 19:00:47 ID:YnaMFeXn
うそ800
おめでとう!
900と1000ゲット目指すぞ
802病弱名無しさん:05/01/15 19:12:13 ID:YnaMFeXn
>>799
そう朝の体温と血圧であっさり居なくなるから
なんか淋しぃ気持ちになるよなぁ!
ナースコールも押しずらく成るし
俺は毎日変わる担当看護師が
朝の挨拶に来るときに
お気にのナースの時
トーク炸裂で笑かしまくりとか
週一の採決の時は手を握ってコミニケーション! あとシーツ交換やチャンスは色々有ったなぁ!
えっ
俺ってDQN患者!
803病弱名無しさん:05/01/15 19:16:33 ID:Kvbrh/Aj
オープンエアタイプのヘッドホンいいです。
ステレオ⇒モノラル変換アダプタ忘れずに。

京ぽんで遊んでたら「携帯はダメッ」言われたが
ノート+京ぽんは文句言われませんでした。
804病弱名無しさん:05/01/15 19:23:30 ID:YnaMFeXn
コーヒーや紅茶お茶など
よく飲まれる方や毎回急騰室に行くの邪魔臭い人は
魔法瓶タイプの水筒を持っていくと重宝するよ!
ドンキーで500円ぐらいで売ってたよ。
805病弱名無しさん:05/01/15 19:30:13 ID:CdHNd8CA
びっくりドンキー?
806病弱名無しさん:05/01/15 19:40:32 ID:cn166IIo
俺も夏ぐらいに2週間入院したんだけど
そのとき一人のナースが異様にノリがいいから
内心なんだこれはと思いつつ携番聞いて
退院してからかけたら彼氏いて、彼氏が遊び人なので別れたいとか
言ってるけどなかなか別れられない事情があるらしく
身の上話を聞いてるけどそろそろ俺の方がウザガラれてるので
もうかけないかもね
807病弱名無しさん:05/01/15 19:56:53 ID:YnaMFeXn
>>805
ドンキホーテだよ〜ん! (笑)
808病弱名無しさん:05/01/15 21:22:16 ID:lLTAHAcU
>>801  アリガトゴザマス
809病弱名無しさん:05/01/15 21:30:21 ID:JBrkbD8G
性欲の処理はどうしてた?
810病弱名無しさん:05/01/15 22:10:58 ID:4NJcoosq
風呂で抜いてた。
俺の居た病院はホテルみたいで一人一人ユックリ入れたからな。時間は決まっていたが。
オカズは目に焼き付けたオキニ茄子と携帯に溜め込んだエロ動画。
811病弱名無しさん:05/01/16 02:12:10 ID:okbdvekn
イカ臭い風呂場に後から入るの、ヤだな・・・
812病弱名無しさん:05/01/16 08:44:12 ID:qzYpUfHa
>>811
女性患者が、マンズリ かいた後の マン汁臭いチーズ風呂なら どうだ・・・?
813病弱名無しさん:05/01/16 08:49:34 ID:C6Jhrpmi
>>812
オレが入院してた病院は月水金が男で、火木土が女だった
814病弱名無しさん:05/01/16 09:57:54 ID:3xSII4bi
男女別では無かったので、若い姉ちゃんの後なんかシャンプー・リンスの良い匂いが満ち溢れて良かった
オサーン・ジジィの後は、安物の洗濯石鹸みたいな残臭と、隠れ煙草の匂い、おまけに浴槽汚れて汚いし臭いし
 足拭きマットもジジィの水虫が移植されてそうで、とても乗れなかった。
若奥さん風(20代)も、身体が火照って風呂場で指癒ししながら アッフッーン イッヤーン ソコソコーン
 やってたのか?!なんて想像しながら・・・・
815病弱名無しさん:05/01/16 22:26:39 ID:W71/l+Vp
風呂場に着替えの女性物ショーツが置き忘れられてたときは、不覚にも立ってしまった、入院は禁欲中だからな
816病弱名無しさん:05/01/16 23:26:57 ID:atWIBFIN
>>815
それは漏れのヴァアサンの忘れ物だ
817病弱名無しさん:05/01/17 07:51:39 ID:OyYYu0d3
おいらは、男だけど可愛い下着が好きなので彼女のショーツ穿いて入院しましたが・  なにか・
818病弱名無しさん:05/01/17 08:01:24 ID:dPrUxUXg
実際、そういう、男なのに女性下着マニアというひとが交通事故とかにあったとき
救急で運ばれたさきの医者や看護士はどんな感じなんだろ
男の服を脱がせてブラとパンティーとかつけてたら
819病弱名無しさん:05/01/17 08:36:33 ID:NPfUy0Rq
>>818
ときどきいるらしいよ。
別に普通に対処するだけ。
820病弱名無しさん:05/01/17 11:46:55 ID:wZnWzY6b
交通事故で運ばれた女、鍵付き貞操帯を付けたんだって外すのに苦労したみたい、と知り合いの看護士が言ってた
821病弱名無しさん:05/01/17 13:47:22 ID:dIJkU+gg
女性の下着を愛用する男性は・・・・・・・そこいら中に、いらっしゃるみたいですよ

今の時代、とりたて珍しい事でも無いみたいです。

 ttp://www.shitagi.org/mokkori2/photo-index.shtml
822病弱名無しさん:05/01/17 16:00:38 ID:EzfqoPRt
内科医が言ってたけど、男でも胸を見せるの嫌がる人が
増えてるんだってね。スレとずれてすまんが。
823病弱名無しさん:05/01/17 19:17:33 ID:2dr/3FJy
>>813-822
何を持っていけと言いたいのか、よくわからん!
入院中の体験談は別スレに有るからそこでするべき








824病弱名無しさん:05/01/18 06:12:46 ID:HaTCSqFX
>>823
他にもタイトルに即してないレスあるだろ。
全部リストアップして削除依頼出しとけw
825病弱名無しさん:05/01/18 07:54:41 ID:wlUWQX4n
どこかで、話が脱線したんだな    

まあ 時々ある事だ

話を戻しながら、進めて行きましょう 

脱線も 面白ければ 良しだよ
826病弱名無しさん:05/01/18 15:44:48 ID:BbPSidmh

入院時、以外に嬉しかったのは、お見舞いに貰った 『味付け海苔』
単調な朝ご飯が、これだけで新鮮になった
やはり入院体験者は、見舞いに持って来る物が違うなぁ〜と、感心した
827病弱名無しさん:05/01/18 17:44:52 ID:5yyrb4xo
保険証
828病弱名無しさん:05/01/18 18:01:30 ID:dDgHlf6i
お見舞いに来てくれる前に頼んだもの、夏はアイスクリーム、冬は中華街の肉まん
オレは交通事故で半年拘束でつた・・・あと彼岸のお萩、うまかった・・・・
829病弱名無しさん:05/01/18 18:56:54 ID:MMoDRoWj
このスレ読んで2週間の入院、バッチリ!役に立つ物
ばかりで、何不自由無く快適な入院生活でした。
1年後のプレート除去手術の時は ふりかけ を
忘れないようにします。
830病弱名無しさん:05/01/18 23:51:00 ID:3UhEcRCt
永谷園の大人のふりかけがいいでよ(笑)
831病弱名無しさん:05/01/19 01:03:52 ID:cbWCHRAI
交通事故で整形に入院中。一時退院したけどまた再入院。全部で二ヶ月

持って来た物。
ちなみに20代♀個室でバストイレ、冷蔵庫、テレビ有り

自前枕
膝かけ
置き時計
シャーペン、ボールペン、ノート
置き鏡
毛抜き
綿棒
ウォークマンと中身たくさん
小説
ゲームボーイ(あんまやらないけど;
テレビ番組表
充電器(こっそりネ
軽い化粧道具
生理用品
バスタオル3
ハンドタオル4(もっと使うかも)
乾燥防止にボディクリーム、リップ、ハンドクリーム、美容液
下着、靴下、ロンT、スウェットは、山ほど(洗濯しなくていいように。結構人に洗濯してもらうのは気がひくから)
832病弱名無しさん:05/01/19 01:15:23 ID:cbWCHRAI
連続シマス。

バスセット
洗面用具
これは私は小さい旅行用を持ち込んだけど、結局買い足した。
長くなるならそれなりの量を。
とにかく今は乾燥対策と暇潰しになる物が大事かな。
マヨとか小さい醤油とかもあったらイイカナ。。

この量でチョーデカイshopのナイロンの袋二つと、普段使いのトート一つ分。

プチどころじゃない家出状態。
ノ-トパソ、私は持って来なかった。
なんか病院に持ち込んだ物って
家にまた持ち帰りたくなくて、下着やパジャマは
ユニクロやGapで買いだめしたけどして捨てるつもり。

蓋付きカップは見付けられなかったなー。
833病弱名無しさん:05/01/19 02:08:23 ID:cbWCHRAI
それとポーチは絶対必要デスネ!ちょっと部屋を出るのに、財布や携帯、
大事な物を持ち歩く為のポーチ。
家に置いて置くのもコワイ印鑑やカード。
いつでも手元に置いておけるように。
834病弱名無しさん:05/01/19 07:23:00 ID:wuH3PH0c
半角Uzeeeeeeeeeeeeeeee
835病弱名無しさん:05/01/19 10:54:03 ID:pZGiw8+t
ふたつきカップはスタバとかで売ってるタンブラーがいいと思う。
836病弱名無しさん:05/01/20 04:42:08 ID:EjRtlfXB
寝間着は病院にあるの?
美人のナースはホントにたくさんいるの?
837病弱名無しさん:05/01/20 04:49:19 ID:JupE4kjw
私の担当ナースはべっぴんさんでしたよ!同い年なのに、若くて
クッキリ顔の美人。でも私は女なので、ナースさんの顔はどうでもよかったけどw
838病弱名無しさん:05/01/20 04:50:28 ID:JupE4kjw
>>836
あとパジャマも、手術後に着る浴衣タイプの寝巻きも自分で用意しましたよ
両方売店にあるので、入院した日に買うことも可能じゃないかな?
839病弱名無しさん:05/01/20 06:19:24 ID:9bsAebcs
あの、病院で、骨折した老人(外科扱い)と、内臓や心臓が悪い老人というのが一緒の部屋になる事ってありますか?
840病弱名無しさん:05/01/20 07:20:40 ID:CxmiAl3I
病院で買うと・・・高いぞ!  ボラレテル感じ!

事前に安いのを何着か買い込んだほうが、お得です
 どうせ、入院用浴衣なんか自宅生活に戻ったら使うとは思えないしな

美人の茄子はいるけど一週間もすれば、茄子みんな美人に見えてくる・・禁欲生活から・・
  はやまらない為にも・・・お風呂で適時・・・抜いた方が良い
841病弱名無しさん:05/01/20 22:36:01 ID:IfxMYQx6
>>836
パジャマは、病院でレンタル(一日50円くらい)で貸し出ししてくれるところも有るし
事前に調べるといいのでわ
ナースはピンキリ
曙みたいな奴から若規千夏みたいな可愛い子迄お前の運次第だよ!
842病弱名無しさん:05/01/20 22:42:16 ID:IfxMYQx6
>>834
一回病院に行って精神科うけろ!

 “お前は病んでる”

843病弱名無しさん:05/01/20 22:46:55 ID:IfxMYQx6
>>834
病院に行って精神科を受診しろ。頭
   CT撮り忘れるな!

 “お前は病んでいる”

844病弱名無しさん:05/01/20 22:54:32 ID:ncxRisVc
わかってて書いてるんだろうけど
CTじゃ精神的な病気は分からないぞ
845病弱名無しさん:05/01/20 22:57:41 ID:Q9qzGg/X
シーッ!
843も病んでるんだから
846病弱名無しさん:05/01/20 22:59:45 ID:jKhT5V4o
>>839
あるんじゃない?
847病弱名無しさん:05/01/21 00:40:14 ID:8TffhKf1
>>839
外科の手術だったのに、婦人科の病棟に入れられたことならある。
848病弱名無しさん:05/01/21 00:47:34 ID:bOdHWSw0
診察→即入院コースだったので自分でなにも用意出来ず 
暇つぶし出来るくらい回復したのは退院間際だったのであんまり
入院生活を味わうことはなかった 日記つけたかったよ

ヴァセリンなど乾燥予防は必須ですね 箸とかスプーンは使い捨て希望 
点滴ガラガラ押して洗いに行くのはしんどい&めんどい
ショルダー持っていけばよかったな 
カイロとアイスノン、赤ちゃんのおしりふき重宝 音のしないビニール袋 
ペンライト 腰枕 人が来たとき用の帽子(風呂入れないので)
コップは赤ちゃん用のストロー蓋持ち手付きを買った
横にしてもこぼれないから便利だったよ
スリッパよりもサンダルのほうが良かった
後悔したのは生理用品を持っていかなかったこと
売店の生理用品てなぜあんなに旧式なんだよー
849病弱名無しさん:05/01/21 01:54:57 ID:oJ3kmxXQ
>>839
その病棟で部屋が空いてないけど、緊急入院しなきゃいけない
って時なんかは有り得るよ。
850病弱名無しさん:05/01/21 09:42:20 ID:17HXqzNf
寝巻き・肌着の類は入院中にどんな治療を受けるかを考えて買ったほうがいいな。
わしは腹を切ることを失念して、ユニクロのカットソーをパジャマとして持っていったんだが、
結局和式の寝巻きを2枚も買うはめになった。しかも病院の売店で。腹も痛かったが、懐も痛かった。
内科系でも、腕に常時ヘパ(点滴ルート)ついてるときは、袖口にゆとりのある物がいいよ。

それからもうなにがなんでも【貴重品用のポーチ】は要る。
入院中に実際、窃盗事件があったし。被害額は1000円だったらしいけどねw
家に留守番がいない人は、貴重品はナースセンターに相談して預かってもらうといいかもね。

でね〜、なんやら>>848さんは緊急だったらしいけど、予定入院の人にも当てはまるよ。
とくに手術する女の子はね、整理の予定日が遠くても、準備していったほうがいい。
全身麻酔やらなんやらで、ホルモンのバランスが崩れることがままあるそうだ。
わし、予定日はずして手術のスケジュール組んだのに、傷以外から血を見て焦ったあせったw
病院の売店にはほんとに若い子お気に入りの商品少ないしね。
851病弱名無しさん:05/01/21 12:51:25 ID:Q84Bm2/O
おい。大変なものを忘れてるぞ。

全身麻酔&尿道カテーテル実装する人は、「T字帯」を忘れずにな。
852病弱名無しさん:05/01/21 14:04:08 ID:Ee7fx1Ii
そういえば入院中俺の使用済みの見洗濯T字帯が盗まれたな。
853病弱名無しさん:05/01/21 14:31:03 ID:17HXqzNf
T字帯・腹帯は持ってなかったからしょうがないけど
段階圧ストッキングは高性能品を持ってたのになぁ・・・
まだ請求書がきてないけど、あのストッキングって保険外の有料なのかなぁ・・・




854病弱名無しさん:05/01/21 15:29:58 ID:zSSVxXBJ
T字帯
わざわざ買うの勿体無いので
嫁の・・・Tバックショーツ・・じゃ  駄目かな?
855病弱名無しさん:05/01/21 15:50:22 ID:oJ3kmxXQ
>>853
保険適用外だった気がするけど、医師の指導で買うと医療費控除の適用には入るから
レシートは捨てるな。
856病弱名無しさん:05/01/21 18:42:31 ID:DTijzTpX
>>854
それより、爺さんの赤褌がよいかと。


つーか、Tバックショーツじゃ意味ねーよ(w
857病弱名無しさん:05/01/21 20:37:21 ID:tVZsMWMN
T字帯ってしないとこもあるよ。
858病弱名無しさん:05/01/21 22:17:13 ID:7APkv8OS
丁字帯にこだわるとこもあるよ
859病弱名無しさん:05/01/21 23:04:50 ID:E6jE2VPQ
丁字帯って何?
どんな感じで使うの?
860病弱名無しさん:05/01/22 07:59:39 ID:v59zVpan
ふんどし
861病弱名無しさん:05/01/22 08:04:27 ID:qWDRt5G5
男も女もパンツを脱いで
T字帯をしめるのさ♪
862病弱名無しさん:05/01/22 09:00:20 ID:o+Aji6U7
もう帰ってくることもないかもしれないから、部屋の片付けだけはしとけよ
863病弱名無しさん:05/01/22 16:47:02 ID:AM3pcdPL
なんでT字帯すんのかな?
やった事あるけど、必要性を感じなかった。
しないとこもあったし。
864病弱名無しさん:05/01/22 17:57:06 ID:JoN7Z5YK
うん、裏DVDとモトカノをハメ撮りした写真なんかは信頼できる親友に預けるのが吉。
「万が一、俺に何かあったら償却処分を頼む…」と伝えればカッコ良くて一石二鳥。
しかし中身が中身だけに諸刃の剣。
シッカリ封印して渡さねばならない。
865病弱名無しさん:05/01/22 20:24:33 ID:v9oR4xmg
あっそ。
866病弱名無しさん:05/01/22 22:01:54 ID:zxxEzQBp
>>863
例えば、寝たきりの人の、パンツ脱がせたり履かせたりするのは面倒だろ?
T字帯なら、つるっと抜けば済む。
867病弱名無しさん:05/01/23 09:34:11 ID:s6qO2RBB
漏れの知り合いの女の子が、23歳入院して腹切ったけど、T字帯を見て
「うら若き乙女?が、こんな フンドシみたいなの 着けられるか〜〜絶対に着けない」
ってお母ちゃんを困らせたらしいけど・・・
オペ前には、駄々こねて普通のショーツ着けてたんだけど オペ直前の準備麻酔で朦朧と
なった時に、看護婦さんに着け替えさせられたそうな・・・
オペ後 自分がいつの間にか T字帯着させられてるのを知って、なんとか取りたがったけど
腹切ってて痛くてなすすべなかったそうな・・・しかも尿道にバルーンまで突っ込まれて・・・

尿道じゃない、もっと大きな方には 突っ込まれた経験は有るだろうけど・・・wwwww
868病弱名無しさん:05/01/23 10:29:51 ID:sbYkhqpe
フンドシ・・・・・・・・・・・・・!
869病弱名無しさん:05/01/23 16:10:22 ID:/T6ZCw81

ふんどしは2枚用意したんだが、オムツを用意するのを
忘れ、その事を看護師に言ったら、そっと2つくれました。

870病弱名無しさん:05/01/23 16:31:30 ID:N8Lx66gE
入院してた時、使ってたオムツの残り、もう使わないので、
看護婦に言って、病院に提供したら快く受け取ってもらえました。
871病弱名無しさん:05/01/23 22:00:37 ID:fBFZ5N3p
>>867
おまえは突っ込んでないのか?
872病弱名無しさん:05/01/23 23:07:22 ID:zg6XhJyn
>>871

俺のは 細いので・・・・そんなには・・・www
873病弱名無しさん:05/01/24 02:18:08 ID:sJJqfNZo
21の時に足の骨折で入院したんだが、婦長に「T字帯のかわりにひもパンでもいい?」と聞いた。
数秒固まった後、「きっ、規則ですからT字帯にしてください!」と言われてしまったw
874病弱名無しさん:05/01/24 22:32:13 ID:a+7GtNku
来月早々にまた入院がケテーィ!!
やったぁやったぁまた看護婦タソに囲まれる毎日が始まる〜♪
病院は暖かいし、オペも軽いし、思いっ切り楽しんでくるよ〜!!
875病弱名無しさん:05/01/25 00:51:37 ID:cZyCd68d
>>874
いってらっさい(=゚ω゚)ノ
876病弱名無しさん:05/01/25 14:20:37 ID:LebK1geJ
意外にハサミも重要かも。
新しいモノ買って来たときなんか。。。
会社のロッカーにも一本用意しています。

明日から入院です。スレのみなさんありがとう!
877病弱名無しさん:05/01/25 14:46:23 ID:XY5N7/i6
>>874
入院がそんなに楽しいかよ?
まあ、がんばれ!おもろい事あったら
レスしちくり。
878877:05/01/25 15:00:49 ID:hN1Je702
>>876
がんばれ!おもろい事あったら レスしちくり。
879病弱名無しさん:05/01/25 15:42:24 ID:gE7ldKh7
集中痴猟室では男女一緒なので興奮するぞー!カテーテルで熱出てる女がいて(^o^;
880病弱名無しさん:05/01/25 18:41:55 ID:elq33ojQ
鼻毛切るハサミを俺は持っていきましたよ。
入院中鼻毛の手入れと細かなものを切るのに使ったよ小さいから邪魔にならないし。参考までに!
あと男のロマンの袋とじはテレビカードで切れば、
最高に綺麗に切れますよ。これまた参考に!
881病弱名無しさん:05/01/25 18:43:59 ID:znWdSz9B
test
882病弱名無しさん:05/01/26 01:07:12 ID:LnSbC4Eu
>>879
集中治療室面白いか?
全員管刺さりまくりで、ただひたすら機械の音だけ。
一人また一人と減っていくというのに。
883病弱名無しさん:05/01/26 02:04:55 ID:6ViZuxJs
>>882
>一人また一人と減っていくというのに。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
884病弱名無しさん:05/01/26 03:25:05 ID:cx5XSt0G
丸形タッパーは便利。袋ラーメンが作れるし
助手さんに極秘で頼んでみそ汁やら余ったおかずをもらってた
しょうがないよ、食べ盛りだから
885病弱名無しさん:05/01/26 03:31:20 ID:hv5671dz
あと漢字とか英語の勉強道具
暇だからめちゃくちゃ覚えられますよ
886病弱名無しさん:05/01/26 08:44:15 ID:pbdDBh9V
>>883
術後の経過観察で入室する人もいるんだし、そういう人は特に問題がなければ
1〜2日後には一般病棟に移っていく=集中治療室から人が減っていく、って
ことでもあるからね。
887病弱名無しさん:05/01/26 23:13:52 ID:LnSbC4Eu
確かに術後に入室するところもあるね。
ただ、俺のいたところは術後は病棟ごとの重傷室、
救急搬送、危篤状態等が集中治療室だった。
だから減っていく=地下へ移送、という意味。
888病弱名無しさん:05/01/27 01:07:29 ID:F0B3f50l
>>886,887
一瞬>886かなぁ、と思ったが、やっぱり怖いほうの“減っていく”だったのか・・・・・・
889病弱名無しさん:05/01/27 02:07:30 ID:TZ9H/Ti8
醤油とふりかけ
890病弱名無しさん:05/01/27 07:44:06 ID:tGsZnhM7
とりあえず煙草1カートン
携帯灰皿、蓋付きの缶灰皿
院内全面禁煙なので病院の売店、自販機はなかった。
すぐ近くにコンビニがあったので不便はなかったけど。。
891病弱名無しさん:05/01/27 14:19:46 ID:WvU1rmkF
変な事聞きますが大部屋は嫌って人いませんか?私は大部屋苦手なんです〜。隣の人が吐いたらどうしようとか考えてしまいます。
892病弱名無しさん:05/01/27 16:45:43 ID:3iYN2Ghs
・点滴する予定の人は袖を通さなくていいひざかけがカーティがン代わりに使えると思う。
・ペンライト・・・消灯後のあかりとして
・水ペットボトル
・CDときけるもの
・メモ用紙とペン
893病弱名無しさん:05/01/27 17:12:24 ID:A+7bPSw4
>>891
吐いたらイヤってことは、内科系の病室ってことか?
自分はいつも整形外科御用達なのでそういう気持ちは残念ながらわかってあげられないな。

整形外科は手足腰背中以外は問題なく体調は良い人が多いので、大部屋だと楽しいよ。
大抵、世代を超えて仲良くなってヒマしません。
894病弱名無しさん:05/01/27 17:43:41 ID:fEgxhohk
>>893
隣の爺様のいびきに耐えられず個室にしてもらった・・・昼は良い人だが夜は・・・保険に入ってて良かった、実感です。
895病弱名無しさん:05/01/27 17:44:20 ID:3iYN2Ghs
ポータブルトイレいれてるひとのいる部屋にいたよ

大部屋でした。
においのしそうな人はカーテンがビニール製でしたよ

音はしましたが
896病弱名無しさん:05/01/27 20:45:57 ID:DwM/TKhZ
個室は退屈だったよ。
おいらの入院前はプライバシーが保てる個室願望だったが、症状が重い時は(手術直後とか・・)
 まあ良いと思うけど、1人でポツンと寝てるのも寂しいものだったなぁ。
有る程度病状が回復した時に、重症患者さんの為に個室を開けて欲しい(譲って欲しい)
 と病棟婦長の方から頼まれ、まあこっちも退屈してたし6人部屋に移ったんだけど、たしかに
 プライベート面は確保できなくなったが、日中も本とかTVとかしかなかったのが、同年代の
 オッサン達と馬鹿話や真面目な仕事の話が出来て・・・友人も出来て楽しかった。
2人部屋は良くないよ・・・・やはり6人ぐらいの大部屋の方が良い

まあプライバシーの事は、しょうがないかな・・・イビキとか咳にも気を使わなくちゃならないけど
御互いさまなので、そんなに気苦労する必要もなかったみたいだ
昼間カーテンを開けない奴は駄目だけど、集団で暮らしてるうちに皆なんとなく
 ルールとかマナー 気遣いが出来るように成って来てた
大部屋は、楽しい想い出になった
 なにしろ1カ月級の入院だったから・・・なつかしい
897病弱名無しさん:05/01/27 22:18:30 ID:JBZSmve9
>>877さん、俺は入院って楽しいよ〜!!!
可愛い看護婦タソの尻、理学療法師のフトモモ(女の子限定)、暖かい部屋、上げ膳据え膳の食事、手術前の個室での孤独、大部屋で周りのオヤヂ達との馬鹿話、喫煙所でヤンキー娘をからかって…
CDなんて聞いてる暇が無い位に楽しかったよ。
そしてもう少しでまた入院出来る。ワクワクしない訳がない。
俺の居た病院は携帯をイジッてても全然ウルサイ事は言われなかったから、パケホーダイの携帯は必需品だった。消灯後はオセロサイトにハマってて対戦相手の女子高生とメル友になった。
後、乾燥機で乾燥しきれなかった衣類を吊すハンガー。今度の入院には洗濯バサミが沢山ついた物干し枠(正式名称がワカラン)を持って行こうと思う。

長文スマソ。
898病弱名無しさん:05/01/27 22:29:56 ID:WvU1rmkF
891です。今回は自分ではなく子供が入院する事になって付き添いしなければならないのです。私自身は過去に検査入院と出産で入院したことがありますが、全て個室でした。嘔吐恐怖症だから、怖くて怖くてたまりません!とにかく他人が吐いてるのを見るのがダメで…。
899病弱名無しさん:05/01/27 23:25:21 ID:HRX3nSTU
↑それで何を持っていくつもりなの!
ゲロ袋か?
おめぇの辛いこと書き込むスレ違うんだょ!

エス字フック重宝するぜ!上の方の洗濯干しさん。
900病弱名無しさん:05/01/27 23:46:54 ID:KYuA0fKD
資格取得用の本
暇な時間が多いので勉強すると良い
901病弱名無しさん:05/01/27 23:52:25 ID:FqzGVNkT
>>899
S字フックも良いが、100均一ダイソーの、吸盤付きS字フックが便利だぞ
あちこちにペタペタ貼れるからな。
ハンガー類は、婦人服店で廃棄されてる黒プラスチックハンガーとか
ピンチ付きスカートハンガーを貰ってくる(スカートハンガーは、タオル類を干すのに重宝)
これらの貰い物ハンガーは、退院時に他人にあげて来たり捨ててくれば荷物も減る。

あと、大きなバネ鋏みで固定するフレキシブル蛍光灯  3000〜4000円ぐらい
(ベットサイドの任意の場所に固定して使用・・・病院の白熱ランプ・・熱いんだよ〜)
902病弱名無しさん:05/01/28 01:12:19 ID:7lT2gJXJ
プレステ用液晶テレビ持って入院したものだけど、今回は早かった。
ソフトは知り合いが沢山差し入れてくれるし、ノートパソコンもあるし、
まるで院内引きこもりみたいにゲームばっかやってたよ。

持ち込みできる液晶テレビってなかなか少ないけど、上手く置き場所さえ
確保できれば、かなり有効に使えるような気がする。
ps2も新しいのは小さくなったしね。

あと最近だと、こんなのもでた。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/22/news001.html
ネットでアレや何してる奴は、これ持ち込むと退屈しなさそう

903病弱名無しさん:05/01/28 10:28:38 ID:sLoP3SNZ
今度の31日に入院します。2度目なので荷物は極力少なめにしようと思ってますが
本だけはシコタマ買いこんで持っていきます。
前回の入院時ヒマなので本でも買おうと院内の売店に行ってはみたが、ロクな本が無い!!
結局パズルの本を買ってヒマは潰れたけど疲れちゃってダメ(ハマリ過ぎ)
持って行く本は面白い笑える本限定で…入院生活を楽しむ為に。
904病弱名無しさん:05/01/28 11:10:41 ID:feoAwR2O
開腹手術する奴は、あんまり笑える奴も気をつけろ!
術後2日目ぐらいかな、TV見てて笑いすぎてすげー辛かったw
905病弱名無しさん:05/01/28 11:42:02 ID:iF0R3FU9
本は看護婦さんに借りるに限るよ
906病弱名無しさん:05/01/28 20:31:44 ID:8mQkVaUR
スリッパは使い捨てるつもりで、安物か使い古しで十分ですよ。
男の小便器回り、こぼす人多いからキタネーヨ。
907病弱名無しさん:05/01/28 22:59:39 ID:HRkN/nBq
>>906
その通り、おいらも¥199のサンダルを持って行った。
当然 使い捨てだよ
908病弱名無しさん:05/01/28 23:26:57 ID:K2to1daK
ウエットティッシュは役に立つ。
あかちゃん用のおしりふきも
909病弱名無しさん:05/01/29 02:52:52 ID:08jvygJT
>>899サン、アドバイス有難う。S字フックは前回の入院でも使ってたよ。
長いフックを天井にある点滴を下げるフックの両側に引っ掛けて、まん中に鉄パイプに紐を通したロープを結んで色んなモノをぶら下げてました。
三軒の病院を渡り歩いたんだケド、これをやって注意されたのは一軒だけだった。お勧め。
>>901吸盤フックは壁紙がザラついてるとくっつける場所に難儀するね。
スチールロッカーに着けるとモノを掛けたり外したりの時にゴンゴン音が出そうで気を遣うし…
また長文スマソ。
910病弱名無しさん:05/01/29 07:49:34 ID:EGSSbzsl
ラジオとかイイかも。もちろんイヤホンも忘れずに。
911病弱名無しさん:05/01/29 08:32:03 ID:zvChOsJS
病原菌は床に落ちて、しばらくは生きているそうだ
生命力の強い種類は、何ヶ月も仮眠してるとか
だから、病院の床は・・・不潔と言うかやばいよ
床に落ちたものは、捨てた方が良いし、物を落とさないようにした方が良い
当然、履物は・・・処分が正解
912病弱名無しさん:05/01/29 15:20:04 ID:08jvygJT
>>910ラジオは盲点だったね。
消灯後のテレビは眼が覚めちゃって、結局昼夜逆転睡眠から鬱が出始めた。
次の入院には忘れずに持って行くよ。アドバイス有難う。
電波の入りがイイ窓側のベッドだと嬉しいなぁ…
受信状況が良好なメーカーとかってあるかな?サイズはラジカセ位の大きさまで大丈夫なんだが。
913病弱名無しさん:05/01/29 15:40:13 ID:OzmaYScR
スリッパ、衛生面もそうだけど家に持って帰ると「病院に足が着く」って事で
縁起担いで捨てていく人も多いそうだ。

自分のときは300円のルームシューズタイプ使った。
足がすっぽり入るので、スリッパみたいにペタペタしないので便利。
914病弱名無しさん:05/01/29 18:05:17 ID:yxiLDXgv
ラジオは驚くほど意外に重宝したよ。
特に手術後テレビを見るほど元気が無いときや、本を読んでいるときのBGM、
やたら天気が良いヒマな午前中なんかは、外を眺めながらJWAVEを聞いてのんびり気分になったりした。
懐かしい曲がかかったりすると嬉しくて元気になったりして、
音楽がこんなに力をもっているとは!と思ったよ。

ところで、スリッパにそんな縁起担ぎがあったとは。
俺は捨ててきたのに10ヶ月で同じ病棟に舞い戻ったのだが。
逆に捨てられたスリッパの呪いだったのではないだろうか…
915病弱名無しさん:05/01/29 18:11:59 ID:Ebb093IT
スリッパ捨てたほうがいいのかー
初めての入院で100円ショップでスリッパかっていったんだけど
思い出に持って帰ろうかと思ったが、100円だしいいかと捨てた
捨てて正解だったのね。
ラジオはなぜか聴きたい局がはいらなかった
ポータブルCDプレイヤーでも持っていけばよかったと後悔した
916病弱名無しさん:05/01/29 20:20:17 ID:08jvygJT
スリッパは捨てた方がイイんか…ナルホドね。
でも漏れはスグにでも再入院したいタイプだから頑丈なサンダルを持って行くよ。
サロンみたく綺麗な病室だから、なるべく長引かせて来るよ。
ラジオは探しておくよ。CDプレーヤーはあるんだケド、聞かないからなぁ…
917病弱名無しさん:05/01/29 22:36:50 ID:bhZ2ULLO
おぉ。
私のスリッパはどうなったんだろう。
家に帰ってからもすぐに寝床に直行したから母が片付けてくれたんだよな
918病弱名無しさん:05/01/29 22:52:28 ID:1pFIPlZg
ラジオは、通勤ラジオみたいなコンパクトでかさばらないスマートな物よりも
昔ながらのゴロッとした奴の方が良いよ。
通勤ラジオみたいな単4一本とかよりも、単3が2〜3本入るほうが長時間楽しめる
それと、伸びるアンテナが有った方が、電波状況悪い環境でもなんとかなるから
それと、そんな無骨なタイプの方が 安い・・・・・1000円から〜2000円位ので充分
丁度昔のコンパクトカメラぐらいの、大きさ・厚みの奴 アイワとかパナソニックから
手頃なのが出てる
 薄型通勤ラジオ・・電池喰う割りに感度悪いし・・・不経済
 無骨ラジオ・・電池長持ち フレキシブルアンテナで感度良い 災害時にも使い易い

オレは入院時に(1カ月入院した) 199円のサンダル買って行った 当然捨てて来た!
【入院に脚がつく】って言われてたから 第一病院のトイレとか汚い他人のバイキン多そうだし
919病弱名無しさん:05/01/29 23:03:20 ID:08jvygJT
>>918サン、詳しく教えてくれて有難う。そんなタイプのを月曜日にでもヨドバシで捜してくるね。
スリッパ…やっぱ病院の床は汚いよね。100エンショップで見つけてこようかな・・・
920病弱名無しさん:05/01/29 23:53:52 ID:rg+bnqRC
ラジオチューナ付きポータブルCDは個人的におすすめ。
入退院時に荷物にならない用に気をつけないと。

スリッパは必ず捨てるべき。
トイレは専用のスリッパがあるところもあるが
基本的に病室は土足だから。
921病弱名無しさん:05/01/30 00:41:59 ID:7hRZEDgq
俺はスリッパ持って帰ってきたよ。
100円で買った物だが、使い捨てにするのが忍びなかった。
帰宅してから70%エタノールで消毒してビニールに入れて保存してある。
また入院するだろうから、そんとき使う予定。
922病弱名無しさん:05/01/30 10:33:01 ID:2Rb+A6F6
>>919
漏れは 新宿ヨドバシで これを買って行った 2000円ぐらいだったと思う
 チューニングライト付が良いよ
  今は 災害時非常持ち出し袋の中で 待機してる・・・・

   ttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=RF-P150

  永かった結核入院の、眠れない無味乾燥な消灯時間の後を慰めてくれた 恩人です
  凄い愛着が有ります・・・・

  ラジオって 格好良いだけじゃ選んじゃ駄目だよ あんまり薄くて小さいのは かえって使いにくいし 電池も直ぐ無くなる 感度もイマイチ
  つけたまま寝てしまう事も度々有ったから 電池の消耗率 身体の下敷きにしてもOKぐらい無骨で頑丈な物が GOOD!
923病弱名無しさん:05/01/30 10:38:53 ID:2Rb+A6F6
アイワには、こう言った 廉価のラジオが多種類有る

こんな中で FM・AM チューニングライト 付いたのを探すのも良いですよ
アイワ 高くても 1000円少々ぐらい・・・

通勤ラジオだけは 止めておいた方が良いですよ

 ttp://blog.goo.ne.jp/wn8i-ssk/e/32c701f08ad3defdf07d6a7a93ac9b9f
924病弱名無しさん:05/01/30 11:16:04 ID:vZNQ559Y
正月明けに退院してきたけど俺的にBEST5は!
1:のりたま
2:S時フック
3:アルコールティッシュ
4:シャーボ
5:抱き枕
925病弱名無しさん:05/01/30 12:48:18 ID:RFpETNcU
>>924サンも挙げてるけど、のりたまとかのふりかけ類は重宝しますよ。
外科だと食事制限ないことが多いし(病院食は飽きる…)

あとは暇つぶしになりそうな本とかラジオとかポータブルプレイヤーとか。
926病弱名無しさん:05/01/30 13:05:38 ID:dgng0iU7
女の人はコットン。
頭洗うことができないときに化粧水で髪の毛と頭皮をふいたらさっぱりした
927病弱名無しさん:05/01/30 15:54:02 ID:eqyTnnHN
あ、化粧水は休めのでいいから一本持って行って、惜しげもなく
バシャバシャ使うのがいいね。
ただ、大部屋の時は匂いの強いものは要注意。
(化粧水なら大抵大丈夫だとは思うけど)

>>926
自分もコットン一袋もってって良く化粧水パックしてた。
病室乾燥してるし、入院中は化粧はできないし。
928病弱名無しさん:05/01/31 09:24:50 ID:WccHPzMe
もうすぐ入院。
通勤ラジオ持ってるんだけど無骨ラジオの方が電波状態が良いって本当ですか?
買って行くべきかな
929病弱名無しさん:05/01/31 18:39:20 ID:AyjF9oIG
アンテナのない携帯ラジオは、イヤホンのコードがアンテナになっているので
聴くときは伸ばして、向きを変えたりしてみましょう。
ラジオ本体にぐるぐる巻にすると入り悪いよ。
930病弱名無しさん:05/01/31 19:45:39 ID:udpfGnJW
>>928
販売店で聞き比べれば良い
AMはいざ知らず、FMはアンテナ指向性が有るので、アチコチの方向探って良い方向で固定する
 昔ながらの伸縮フレキシブルアンテナが、やはり便利かも
931病弱名無しさん:05/01/31 21:40:12 ID:g/iQAlgy
>>924だけど
後忘れてたけど魔法瓶タイプの水筒も重宝するよ
ドンキーでこれも500円前後で売ってるよ!
お茶にうるさい人は
山本山のお茶のTパックを事前に購入しといたほうが無難(病院の茶は不味い)
932病弱名無しさん:05/01/31 22:26:05 ID:7kr2Z2VI
ドンキーってドンキホーテのこと?
933病弱名無しさん:05/02/01 00:59:37 ID:dev1NLz3
そうやねんけど
表現方法間違えてる?
ドンキ→ドンキ・ホーテ
ドンキー→びっくりドンキー?
俺は20年ビックドンってゆうねんけどおかしぃかなぁ!
前もドンキーって書いて、びっくりドンキーかってゆわれたからなぁ!
ごめんなぁややこしくて!
934病弱名無しさん:05/02/01 09:20:23 ID:GG7yIdw3
ドンキとかダイソーとか、ありがたいね
やっぱ入院するとなると、普段と違う物を買い揃える必要が出てくる
その割には、家に持って帰ってきてもダブつくケースも多いし
どうしても病院で使った物って・・・家では あんまり使いたくないし
思い切って捨ててこれるのが良いかも
  資源の意味からも、勿体無いけど・・・5年前入院から持ち帰った物・・仕舞い込んだままだしなぁ
100均で買って 衛生的に捨てちまう・・・・この方が良いかもな
935病弱名無しさん:05/02/01 09:42:16 ID:WxB4Fpex
先週月〜木まで入院してた者です。
このスレ大変参考になりました ありがとうございました。
ただミニキッチンが付いてたので 食器洗うスポンジあった方がいいなと思いました。
あと手術のあとは肩凝ったから(喉の手術)湿布薬 くらいかな。
936病弱名無しさん:05/02/01 10:28:15 ID:gt0FXCJV
>>935
退院オメ。
937病弱名無しさん:05/02/01 10:50:03 ID:qfYWLYsg
>>900
自分も持って行ったが、
術後は駄目だった。
体力が無くて、集中力が続かない。
本も読めなかった。

後で読んだ本によると、
全身麻酔って無茶苦茶体力を消耗するんだそうな。
(その間、体が必死で死と戦っている状態だから、だそうだ)
だから、全身麻酔で手術する人は、
勉強や読書は手術前までしかできない、と覚悟しておいたほうがいいと思う。
(術後に出来たら、自分はラッキーだったと思ってくれ)
938病弱名無しさん:05/02/01 11:05:02 ID:qfYWLYsg
>>926>>927
大き目の立てられる2つ折の鏡も
かさばらなくて便利。
100均のだとちょっと小さすぎたので、
無印良品の500円くらいのがサイズ的にもいい。
939病弱名無しさん:05/02/01 22:00:09 ID:XgfIHhGq
>>937
病状厳しい人の場合、確かに根つめる本は、心身とも疲れる
英会話のDVDセット持ち込んだ香具師も居たが、病気の苦痛でそれどころではなかった
おいらも、劇画とは言え恐怖物やシリアスな物を持ち込み過ぎたので、とかく辛い病後では
あんまり読む気しなかった・・・慢性疾患なので、絶望的に成りそうだったり欝になりそうだったり
 そんな中で、精神的にほのぼの出来たのは・・・なんと「どらえもん」とか「ハットリくん」とか
 藤子漫画だった・・・・
病院で・・・気難しい本は病状回復には、決して役にはたたんなぁ〜〜って感じた
なにか藤子漫画・・・良いものだなぁ〜って
940病弱名無しさん:05/02/01 23:54:54 ID:21R7fBLk
頭空っぽにする系がいいかもね。
人生とは、とか考え込んじゃう系はダメかも。
赤川次郎とかでいいんじゃないかなあ。実際売店に沢山あった。
941病弱名無しさん:05/02/02 00:03:14 ID:Hs/vSHrW
同室の人がサザエさんをボストンバッグ一杯持ってきていた。
ので、部屋中で回し読みした。
4コマだから疲れなくて良かった。
ぼのぼのとかも良いかもね。
942病弱名無しさん:05/02/02 00:08:05 ID:lgh/J2Ki
うんうん、頭使わない系の漫画とか雑誌の方がよかった。
自分も小説持ち込んだけど、あんまり読む気しなくて、売店で
雑誌買って読んでた。
943病弱名無しさん:05/02/02 07:44:01 ID:zIa9qgz1
エロ本も、意外に読みにくい
やはり病気の方が辛いからか?
それと、溜まる一方で、患者には酷
看護婦さん見ててムラついちゃう
944病弱名無しさん:05/02/02 11:17:56 ID:N600zrbn
今なら本は週刊現代だな

ふつうの週刊誌みたいでヌードもある
945病弱名無しさん:05/02/02 11:25:59 ID:N87BwXG8
手を骨折していたら袋とじヌードは誰にあけてもらいますか?
946病弱名無しさん:05/02/02 14:34:43 ID:e59udEk2
>>945
看護師に頼めばいいんだよ
947病弱名無しさん:05/02/02 21:37:45 ID:l0MGhzhV
>945
足で開けろ
948病弱名無しさん:05/02/02 22:38:34 ID:RjEUDxlj
>>945
3本目の足で
949病弱名無しさん:05/02/02 22:56:48 ID:RZomxoTX
>>945
そんな状態で週刊誌は読めないだろ(w 
950病弱名無しさん:05/02/02 23:40:12 ID:e59udEk2
俺はクロスワードにはまってせっせて応募してたよ。
951病弱名無しさん:05/02/03 12:40:24 ID:7BfWZ3Aq
>>928です。
>>929さん>>930さんありがとうございます。
町の電気屋にはラジオが置いてなかった…
持っているラジオはアンテナが伸びるんですが小型なんで電波が悪そう
AMが聞きたいんだけど絶望的かな
952病弱名無しさん:05/02/03 12:54:15 ID:KkZrjnV9
俺は看護婦にはまってせっせて腰振ってたよ
953:05/02/03 14:44:24 ID:ZG1YEgzJ
童貞
954病弱名無しさん:05/02/03 17:45:00 ID:BTsEV2oh
>>951
ヨドバシとかビッグとか存在しない地方なのでしょうか?
ネット通販とか ヤフオクで安く入手されたら・・
955病弱名無しさん:05/02/03 21:40:30 ID:BTsEV2oh
>>951

ラジオ こんなので良いと思う ttp://item.rakuten.co.jp/dcc/sony_icf-8/
956病弱名無しさん:05/02/04 07:59:16 ID:a0R6nM9p
うん 今は、どんな地方でもネットで安く購入できるからね
慌てて近所のショボ電気屋で、不本意な物掴まされない様にネ
957病弱名無しさん:05/02/04 08:55:36 ID:wCgCK9MU
入院するなら、家に置いておく物。
恥じらい、プライド、プライバシー。
恥じらいは案外曲者。入院中だけは家に捨てていくべし。
958病弱名無しさん:05/02/04 09:15:13 ID:tXE6gri/
>>957
でも、気配りは忘れずにな。
959病弱名無しさん:05/02/04 09:43:48 ID:69kj68vY
入院は 旅行と同じ様に考えた方が良い

使いかけのシャンプー・リンス・石鹸
車拭きにでも、落とそうとしてタオル類
くたびれたサンダル
茶渋が付いて、嫌になったマグカップ
そろそろブラシがへたり出した、歯ブラシ
穴の開いたソックス
ゴムが緩んだショーツ
洗濯屋のハンガー
期限切れ近くの嗜好品

こんなの一切合切を、持参して・・・・退院時に 全部捨ててくる

これぞ 不用品活用法!
960病弱名無しさん:05/02/04 15:56:27 ID:170/BHwZ
ペンとメモも必需品!
気に入った看護師に連絡先を渡すときにメモがないと困るよ!
ナンパ野郎必須!
961病弱名無しさん:05/02/04 16:09:09 ID:OaxgyOrJ
じゃあ、看護婦にゴミ袋を用意してもらおう
メモを捨てるために
962病弱名無しさん:05/02/04 18:13:39 ID:+XRTqzi2
>>959
私物のゴミはちゃんと自宅に持ち帰ってください。
最低限の社会常識です。
963病弱名無しさん:05/02/04 22:29:36 ID:wnd4CnRh
病室TVの受信料拒否…不祥事理由にリース団体
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20050203i115.htm

NHK病人からも受信料、病院の貸しTVに課金
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2004_11/g2004111801.html

病院のカード式テレビは高すぎる!
ttp://www.ntv.co.jp/tokuso/angry/
964病弱名無しさん:05/02/05 16:23:12 ID:eWTm6n63
救急車で運ばれて今日退院してきました。
事前にわかってる入院なら準備も万端に出来るけど、
いきなりだと着の身着のまま&手ぶらだから辛いな。

で、一人暮らしだったので遠方の親に来てもらって
病院の近所のコンビニで身の回り品を買ってもらったのだが。

・洗面用具
・タオル類
・下着&着替え(寝間着)
・箱ティッシュ
・箸(無ければ割り箸)&スプーン&ストロー(起きあがれないなら)
・筆記用具

あたりは、大至急お願いする必須項目と思われ。
あとは、本も用意してもらえれば気が紛れるかも。

絶対お願いしなければならないのが
・普段着(冬なら上着も)と靴 →寝間着のまま、素足のまま担架で運ばれた場合、退院時に必要。
・印鑑 →書類に必ず押させられる
・お金 →救急で運ばれると入院直後に先払いで保証金(数万円〜)を取られることがある。
・保険証 など

もし今後皆様が運悪く救急車で運ばれることがあったら参考にして下さい。
965962:05/02/05 16:24:39 ID:eWTm6n63
あともう一つ。
テレビのイヤホンもコンビニで手に入れてもらわないと
大部屋の場合はテレビが見れません。
966病弱名無しさん:05/02/05 16:34:14 ID:n7ajYc+z
>>964
退院オメ。

イヤホンは大抵病院の売店でも売ってるけど、100均とかでも買えるからねー
967病弱名無しさん:05/02/05 16:40:35 ID:b8+KsuTY
てれびのいや
968962:05/02/05 19:03:13 ID:eWTm6n63
>>966
サンクス。準備万端の入院に慣れていたのでちょっと大変だた。
確かに、百均が近くにあるなら他のモノも手にはいるし、相当有効活用出来ると思われ。

>>967
いやいや (・∀・)
969病弱名無しさん:05/02/05 23:45:39 ID:fL/5U92I
去年 突然の病気と交通事故で2回長期の入院を余儀なくされた。
それで学習した事・・・・・
車の中の、古いスポーツボストンバックの中に非常用の入院セットを常備しておく事にした
突然の交通事故や、突然の地震などの自然災害や、いきなり入院宣告された時用!
中身は、去年の入院セットも多く転用してる。
 下着(古くて捨ててもいい奴 6〜7セット)
 寝具(これも古い奴 2着)
 ジャージ上下(ユニクロの安い奴 2着)
 ラジオ(ポータブルタイプ・・・予備電池付)
 タオル(正月年賀の貰い物 6本程)
 洗面用具(歯ブラシ ポリコップ 使い捨て髭剃り10本・・・ハミガキは車内放置では変質しそうなので抜き)
 食器 (箸 フォーク スプーン 小ナイフ 楊枝)
 文具 (メモ用紙 三文判 シャープペン・・・ボールペンは変質する
 サンダル(安物 250円)
 洗濯屋のハンガー 数本
 生活備品(爪切り 耳掻き 刺抜き 小ハサミ テレカ数枚 ソーラー電源旅行用卓上時計)
 サバイバルナイフ(栓抜きとか、色々付いた奴)
 
 全親戚の連絡先リスト&遺書・・・・結構 これが大事かも!

まあ、トランクの隅に常時このボストンを置いておく・・・・交通事故等 非常時には、救急車に言ってこれだけは積んで貰うつもり
また、地震でマンションが崩壊した時に、役に立つだろうし
なんか 突然 拘置所に入れられるような事に成った時にでも・・・w

とにかく 前触れも無く 突然入院って言われた時に ドタバタ家中ひっかき廻して、買い物とかに走らないでも
とりあえず このバック ひっつかんで行けば良い様に・・・
970病弱名無しさん:05/02/06 00:03:09 ID:u0K0iWoI
車の燃費、悪くなりそうだね
971病弱名無しさん:05/02/06 00:06:16 ID:JQxa/X44
小銭の入った小銭入れもいるね。
テレビカード用の千円札も。
972病弱名無しさん:05/02/06 01:02:28 ID:ncOYgfpH
>>971
TVカード用の、自動販売機
  
旧千円札しか使えないのが、殆ど

旧千円札を用意していったほうがいい
973病弱名無しさん:05/02/06 03:35:27 ID:ry1Jfn8H
>>969
そうそう。
スイスアーミーナイフは、わりと重宝するんだ。
974病弱名無しさん:05/02/06 08:28:35 ID:SaJVPkAe
神戸とかに親戚が居るのだが、やはり自宅内以外(車中が多い)に緊急生活用品置いておく人が多くなったそうだ。
やはり、それが自分が事故に巻き込まれた時の緊急入院時に重宝した事が有ったそうです。
車中は高温に成ったりするが、綿製品の下着とかパジャマとかタオル類は大丈夫だし、耳かき・食器類・備品類も
 プラスチック製品を避けておけば大丈夫。
特に独り住まいの人は、緊急入院する事になると自分では何も買い出しに行けない時は最初の1週間ほどは助かる筈。
まあ、親族が駆け付けたとしても意外に入院必要備品って、なにかしら抜けてる物が多くてアホらしい出費がかさむ。
特に女の子の場合、親父や兄貴や彼氏が駆け付けたとしても、下着や寝具や生理用品等々頼み難い物も多いしアパート
 引っ掻き回されるのも欝だから (だいたいからして男は生活感覚トンチンカンなのが多く無駄が多いし勿体無い)
入院生活なんかでは新品とかは勿体無い、前述の捨ててこれるような物で充分だしね。
これで、アパートが火事に成ったり地震とかで避難所生活に成っても、直後生活には重宝するし、車で遊びに行って
 急に何処かに止る事になっても使えるからね、特に車中一泊なんて事に成ってもタオル1本有るか無いかでも大違い。
ドライブ行った時にでも、意外に有りがたいのが、耳かき・爪切り・トゲヌキ・割り箸・つまようじ・サンダル。
975病弱名無しさん:05/02/06 10:20:05 ID:Ivr5e6hj
でもさ、>>962のように一人暮らしなら車も持っていないだろうし置く場所ないね
家の押入れにでもまとめて準備しておくのがいいのかな?
で、救急車が来たらそれも自分で持参するとか…

でも出先から病院に運ばれちゃったらねー
(それでも親族に「家のどこそこに用意してある袋持ってきて」って言えばいいだけだから
やっぱ用意しておいた方がいいか。)
976病弱名無しさん:05/02/06 10:22:23 ID:Ivr5e6hj
>>962じゃなくて
>>964=>>968ですた
977病弱名無しさん:05/02/06 14:00:14 ID:1vZbv6yG
どんなに健康そうでも、突然の腹痛(盲腸)やギックリ腰や交通事故は避けられねぇからな
バック一個に準備しておくのは、良い事かも
978病弱名無しさん:05/02/06 17:59:01 ID:Zwx/F1MI
急な夜逃げにも使えるしね

ってのは冗談としても、入院だけでなく、台風や地震で避難命令が出た時にも役立ちそうだ
漏れの場合(昔のことね)は意識不明で救急車で担ぎこまれたから、例えそういうもの準備してたとしても役に立たなかったわけだがorz
979病弱名無しさん:05/02/06 22:55:33 ID:X5/IcXHw
救急隊は結構身元判明の元になりそうな物を積んで行くから、まあ普段から後部座席とかに
転がしておいたら、持ってきてくれるかも。

そろそろ 次スレ 誰か立ててくれるのかな?
980病弱名無しさん:05/02/06 23:43:04 ID:OUmMGBOV
何かこのスレ立った時に統合の話出てたみたいだけど、結局ここはここで単独で残す方向なの?

入院の思い出スレッド 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1106313115/
入院&手術に関する質問、体験談スレッド Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1082218830/
981病弱名無しさん:05/02/07 01:37:56 ID:oheJZJx/
つーかごめんなさい。確かこのスレ建てた1です(恥)
あんときよく注意しないで次スレ建てちゃいました。
1スレ消費するのに一年以上だし、統合しちゃうほうがよさそうですね。
982病弱名無しさん:05/02/07 07:23:38 ID:BW2ha8o+
この持ち物スレは単独でいいんじゃないの?
きちんと棲み分けが出来てる希ガス
983病弱名無しさん:05/02/07 08:34:51 ID:jwUd78n1
おいらも、そう思う・・・・・
結構このスレ 思い出スレとは違う意味で役に立ってるような感じ!

統合すべきか?どうか? 残スレで皆さんに多数決!
984病弱名無しさん:05/02/07 08:45:56 ID:ovCWS9FT
このスレ好きですし、役に立ってると思います。
特に初めて入院を言われた人にとって何をもっていくのか?と思ったとき、
スレタイからも探しやすく、実際に役立った人も多いと思います。
思い出スレは入院中の出来事で、別な意味で又実用的・役立つスレだと
思ってます。住み分け出来ていると思うので、次ぎすれおkと思います。
985病弱名無しさん:05/02/07 16:24:42 ID:VjEcsfv3
何だかんだで住み分け出来てるみたいだし残してもいいんじゃね?
立てる人に任せるけど。
986病弱名無しさん:05/02/07 18:05:24 ID:oheJZJx/
希望者いるしその3いきますかね
一年たったら状況かわるわけで。
987病弱名無しさん:05/02/07 19:11:59 ID:Bv7UOAku
『3』行きましょ!
988病弱名無しさん:05/02/07 19:17:51 ID:oheJZJx/
次スレ作成途中です。
どうでもいいけど、携帯にエロ動画つめて持ってくってのはどうだろう?
989病弱名無しさん:05/02/07 20:06:03 ID:VjEcsfv3
携帯自体使用禁止の病院もあるからその辺はちょっと保留にしとけw
990病弱名無しさん:05/02/07 20:13:44 ID:HI0alAdo
とりあえず
 スレタイに、これまで出て来た 優良持参用品を羅列してみたいな

 @モバイルパソコン(エッジ付き)
 Aアンテナ付き無骨ラジオ(イヤホン付き)
 Bサバイバルツール(ナイフ)
 CS字フック
 D使い捨てスカートハンガー
 Eお気楽漫画本
 F耳カキ・爪切り・小さい鋏
 GT字帯?Tバックショーツ?
 H
 I

 みんな 適当に修正・加算・割り込みで良いから・・・完成させよう 後9スレ・・!
991病弱名無しさん:05/02/07 20:15:04 ID:oheJZJx/
イエッサーボス
992病弱名無しさん:05/02/07 23:07:42 ID:oheJZJx/
入院するなら絶対持ってけ!な物 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107774782/

こんな感じでどうでしょう。
一応スレ全部見て、つけたしてみたんだけど。
993病弱名無しさん
>>992
ありがとう!
かなり充実してきた感がありますな