【イタイ】 リウマチについて*2 【イタイ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
リウマチと戦っている人、もしかしてリウマチかも…と不安な人、
身内等にリウマチを患っている人、等等。
リウマチについて語るスレです。

*業者お断り!*

前スレ リウマチについて
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1031881824/
2病弱名無しさん:03/07/01 20:34 ID:eS0SpRjy
         _ _
        /::. ソ . :;;ヽ      2ゲッツー
        /::.     ..:::;;;ヽ
        /::.      ..::;;;;ヽ
      /::.        ..::::;;;;i
      (::.        ..::;;;丿
       >::...___..::::;;;イ
       !ヾ. ̄⌒__ ̄彡| 
        iミ:::ミC= ≡..::: )
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )      
       |::: ('    ( ::;;;|
       |::: | ミ   ヽ\|
       |::: 丶ヽ  ..:ヽ )      
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       ( \  l. |  ..:;;;;;;|
       |::\∨丿 ″..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
       |::: ( (  ゙ ..:;;;;;|
     .彡.|:::   i l   :::;;;;;|ゞ巛ミ
   巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
 巛巛ミ人ミ彡巛彡从ミ巛ミ人ミ》》》》
巛彡巛彡从ミ》彡彡巛ミ人ミ彡ミ从》》
   巛从ミ彡ミ彡从巛彡ミ彡ミ彡》》
      巛从ミ彡ミ从巛ミ彡ミ》》
3病弱名無しさん:03/07/01 20:44 ID:f6mPZzjk
リウマチ登録医の所属する医療機関
tp://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm150/list/index.html

医者からもらった薬がわかる
tp://www.eminori.com/mdb/SIKTBL_N02_2080302.html
43(前スレ979):03/07/01 20:46 ID:f6mPZzjk
>1さん、乙です。ありがとう!
とりあえず役立ちそうなものを>3に貼っておきます。
5病弱名無しさん:03/07/02 02:11 ID:FpTv2OuQ
>>1さん 乙で〜す
新スレおめでとーっす
6病弱名無しさん:03/07/02 08:01 ID:YtWQsUxM
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    ,, - ―-  .、       ホモ用しおり    .┃
┃  ,. '" _,,. -…;   ヽ                ..┃
┃  (i'"((´  __ 〈    }                   .┃
┃  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }   ふう・・・          ┃
┃  ヾ|!   ┴'  }|トi  },  ここまで読んだぜ  ┃
┃    |! ,,_      {'  }                 ┃
┃   「´r__ァ   ./ 彡ハ.  おまえらのレス ┃
┃    ヽ ‐'  /   "'ヽ    腹ン中が    ┃
┃     ヽ__,.. ' /     ヽ    パンパンだぜ ┃
┃     /⌒`  ̄ `    ヽ\.            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
7前スレ916:03/07/02 10:00 ID:hfujzggK
おはようございます。
1さんお疲れさまでした。
今朝はまた足が痛くて大変でした。
やっと今の時間、落ち着いてきました。
あ〜、つらいつらい。。。
8前スレ20:03/07/02 11:21 ID:e5zgYWba
1さんお疲れです!
今朝は全身がけだるい感じ・・・
何か身体が冷えるし、なんだろう
今週は整形外科行ってくるので先生に久々に相談だー

それにしても2ゲッツの絵がやだ・・
9ケイオー:03/07/02 12:37 ID:N1bRvtfO
1さん、ありがとう
ここ最近調子が良くて変な感じ。
その前までは泣きたくなる位痛かったのに自分の体が良く分からない。。。
今日からまた入院します。
リハビリとか色々あって1ヶ月位入院します。
手術、ちょっと緊張ですが、行って来ます。
10病弱名無しさん:03/07/02 16:40 ID:zENpOAGL
>ケイオーさん
がんがれ!
11リマ散る:03/07/02 22:33 ID:xL62amCx
1さん、新スレッドありがとうございます。
なんか、最近頻繁に頭痛になる。
肩こりが原因ですが、仕事に集中すると肩こりになり、頭痛になる。
そして、頭痛薬を飲む。
薬漬けの人生です。
12病弱名無しさん:03/07/03 00:04 ID:YN8WfXnR
1さん。おつでつ。

肩が、あいかわらず揚がりません・・・_| ̄|○
いつになったら、前みたいに髪結べるように戻るんだろう・・
リハ、頑張りまつ・・
13前スレ916:03/07/03 08:44 ID:2fhYo7qL
ぶっちゃけ、大阪市内で有名なリウマチの病院ってどこでしょう・・・。
昨日今日と体調最悪で、セカンドオピニオン?探してみたくなりました。
14なおたろう:03/07/04 00:20 ID:Zp2W3RuF
おおースレ新しくなりましたね!
1さん、ありがとうございます。
はやく梅雨あけてくれないかなー
ところで、今禁煙してます。タバコ禁断症状でつらいー
でも、リウマチのほうは少し楽になってきたかも・・
15病弱名無しさん:03/07/04 01:26 ID:V4S0iu4E
>>13さん
私も知りたい・・・
16グレフル:03/07/04 02:07 ID:nEjvzlUU
>3のリンク見ると、大阪市内の病院もいっぱい載ってるね。
どこがいいかは関東者の私にはわからないけど…
17アンチ:03/07/04 16:06 ID:rP8BeEGK
今店頭に並んでいるNHK「きょうの健康」という本で、
9頁にわたり関節リウマチについて書かれております。
残念ながら放送はされないようです。

A、B、C と三かたの症例が それぞれ2頁づつ紹介されています。
参考になることがあるかもしれませんので紹介しておきます。
18前スレ20:03/07/05 18:36 ID:UmpMvnnH
ここを開く度に2ゲッツがドーンと出てちと嫌ですな(w
もっとかわいいAAがよかったなー
            V
          ♪
                ∧_∧ ♪
            ♪  (´・ω・` )キュッキュ♪ 2ゲッツ♪
             ____○___\ξつヾ____
           /δ⊆・⊇ 。/†::† /δ ⊆・⊇。 /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | .|
        |  .         | :::  |    .       |

とか。。。

今日は手首がちと痛いでつ
昨日久々に整形外科予約外で行ったら担当医がいなくて
ショボーンと帰ってきますた
来週は内科予約あるから先生に仕事の事とか相談しよっと・・・
みなさん体調いかがですかー?

19前スレ916:03/07/06 20:38 ID:8QFXaoG8
アンチさん、情報ありがとうございます。
明日にでも本屋に行ってみます。

さっき色々検索していたら、
「大阪リウマチリハビリテーション病院」というのに
ヒットしたんですが、ご存知の方いらっしゃいます?
そんな病院ないですよね〜?
20病弱名無しさん:03/07/06 21:13 ID:DcdTrb0I
私は足の指の付け根とか手の指の付け根とか赤く腫れて
押すと痛くてその痛いのが毎日移動します
朝はすごく痛いけど夜にはあんまり痛くなくなります。
これってりうまちですかねえ?病院は何科ですか?
何にもわからないので教えてください。。。
21病弱名無しさん:03/07/06 21:17 ID:DcdTrb0I
あと、腰痛、かたこり、ひざが痛かったりもします
これはリウマチとは全然別ですか?
22アンチ:03/07/06 22:50 ID:VXqJVQ64
>20、21
いやぁ、すごくリウマチっぽいよ。
リウマチ科というのがあれば、そこ。
なかったら、内科になるか整形外科になるか、病院によって違うと
おもうので案内でたしかめるといいよ。
 
リウマチだと、本人にあう薬を見つけるのも、その薬が効いてくるのに
も時間がかかるし、そのあいだにどんどん症状が進む場合もあるので
すぐに病院に行って下さい。

23 ◆d.0vfcDCZc :03/07/06 23:01 ID:StMmVq7z
そうですね、おかしいと思ったら病院いきましょう!
リウマチじゃないとしても体の異常を感じたらいきましょう。

話はかわって、おいら地方に住んでるんですが毎日が暇でしょうがない・・・
自宅で出来る仕事してるんですが、わざわざ地方じゃなくてもと思い始めました。

東京にでも引っ越そうかなぁ〜〜〜でも夏場湿度高そうだしな〜 今の病院変えるのもなぁ〜。

そう考えると、凄く制限されてるな・・(汗)
24前スレ20:03/07/06 23:21 ID:c73Z420C
>>19さん
私もググってみたりしますたが何か2件しかヒットしないし
しかもうさんくさい感じだったし、ないっぽいですね、その病院
>>20=21さん
うーんリウマチかどうかはわからないけど、一応整形外科行ってみてはいかがでしょうか
一番いいのはリウマチ内科ですけどね
みなさん言ってるようにおかしいと思ったら病院へレッツラゴーですよ
>>23さん
あんまりお身体自由きかないんですかね?
自宅でできる仕事いいですねー、わざわざ地方ってどういう事なんだらぅ?
もともとは東京の人なんですかね。。まぁ病院替えるのも面倒だしのんびり過ごしたらいかがですか?
って人の人生を私がどうこう言う事でもないですよね(^^;

それにしても2になってからあんまり人きませんねー
カナさんとか忙しいのかなー
25カナ:03/07/07 02:35 ID:R3r6Hsa1
>前スレ20さん
お呼びでつか?(w
2スレ探すのに手間取ってますた(*´∀`)
整形での症状は平気?
遅くなりましたが、>>1さん乙です〜♪立ててくれてありがとう(^_^)
>ケイオーさん
手術の無事成功を祈ってます〜(-人-)
>前スレ916さん
病院選びって難すぃ〜でつよね。行ってみなきゃ判らないから、ある意味ギャンブルでつね(^_^;)
良さそうなトコ見つけたら、是非>>15さんにも情報を〜♪
>なおたろうさん
禁煙(・∀・)イイ!うちも減煙からスタートしてまつ(w
>>20.21さん
足の指付け根…気になります。うちはその症状から数年後でリウマチになりますた。今は薬で多少抑えられてまつが、最近はヒザが痛いのでびびってます(^_^;)
どーやらリウマチでも、水が溜まるらしい…。
26カナ:03/07/07 02:51 ID:B2GS2cR7
あぅ(;д;)
一番書きたかったネタを書き忘れ(w

今日は七夕なので。。。
☆゜・。*°☆゜・。*°☆゜・。*°☆゜・。*°☆゜・。*°☆゜・。*°☆

リウマチと付き合ってる皆さん。うちも含め、痛みやストレスに負けない様に。それと、医学が発展するコトを祈ります。
(-人-)
27病弱名無しさん:03/07/07 06:34 ID:xbVkBq5u
20,21
火曜日に病院に行くことにしました こわいでつ。
みなさんはどんな症状なんですか もうなんかこわくて
気が気じゃないです 治る人もいるんですか?
28_:03/07/07 06:35 ID:Lmb0wqEh
29病弱名無しさん:03/07/07 10:46 ID:bmMjD40o
リウマチって障害者手当て?みたいなのもらえるんですか?
私がリウマチなわけではないんですが。
30病弱名無しさん:03/07/07 11:36 ID:bmMjD40o
リウマチって障害者手当て?みたいなのもらえるんですか?
私がリウマチなわけではないんですが。
31病弱名無しさん:03/07/07 11:37 ID:bmMjD40o
ごめんなさい
2重書き込みしちゃった・・・
32 ◆d.0vfcDCZc :03/07/07 12:09 ID:KLGwQI2y
>>29
どうなんでしょう?正直気になる所です。
自分は、リウマチになる前に運転免許は「大型」「大型特殊」「けん引」を取ってて、自宅で仕事をしてるんですが、外で働きたいのが本望です。

しかしながら、持ってる資格は以上なんでどうしても力仕事には行けずに困っとります。

同じく解る方の書き込みを待っております(´・ω・`)
33病弱名無しさん:03/07/07 13:18 ID:bmMjD40o
世間的に障害者扱いにはならないんでしょうかね?
私の父がリウマチなんですが、前に
「職場のタクシー会社では障害者枠(?)で入社した。
会社は障害者を雇うと国から補助金が貰えるから得してるはず」って
言ってたんで、リウマチになると社会的サポートがあるのかなと
気になったんです。
34なおたろう:03/07/07 15:23 ID:x+FmSn8/
うちのおばはリウマチで手が変形してたので、
身障者申請して認定してもらってました。
私もリウマチなので、そのうち詳しく聞いて見ます。
ところで、今日会社休んで一日診察してもらった。
右手首と左股関節は、人口関節の手術を勧められました。。
自分では手術なんて・・て思ってましたが・・
人工関節って普通にうごくのでしょうか?
35病弱名無しさん:03/07/07 16:54 ID:LZwW3q3i
個人差があるけど重度のリウマチは厳しいよ。もう人生終わってるかんじ。
36:03/07/07 16:54 ID:aGuz8aYy

ちょうかわいい、われめちゃん1本筋〜w

ここの画像掲示板の管理人は神だとおもう。

http://www.hl-homes.com/

37病弱名無しさん:03/07/07 20:04 ID:HOCC4rKY
産後1ヶ月ですが、両手の人差し指と中指と薬指の関節が痛いです。
グーがしづらく、パーをするときに関節がガクってなります。
臨月にはいってからこうなりましたが、
妊娠中にありがちなむくみかなと思ってました。
それが産後もこうなのでリウマチ科のある整形外科に行ってみました。
血液検査の結果はRF定量が65…。
リウマチの気はあるけどレントゲンで関節は変形してないし、
産後すぐすぎるので3ヶ月後にまた来てくださいと言われました。
RF定量の数値は高い方なのでしょうか?
症状が変わったら病院に来てと言われたけど、
このままの症状だったらほっておくしかないのかな?
しかし指輪のサイズが変わりすぎてこわいよ…。
でもはれてないって医者は言うしなぁ。
38りんご:03/07/07 22:20 ID:YVwYbDyC
>>34
人工関節は場合によっては非常によいですよ。
手首の人工関節はあまり聞きませんが、股関節は結構いますね。
ただ椅子の生活が基本になりますし、股関節ですよ外れないように
気を付けなければならない体勢があります。
私は両膝人工関節入っていますが、普通に生活しています。
痛いところは滑膜取っちゃって、あちこち傷だらけですがw
39りんご:03/07/07 22:27 ID:YVwYbDyC
>股関節では外れないように・・・
でしたw

股関節・・・・だと、困るのは性行為のときかもしれません。(まじめな話)
はずれちゃうと、足を軽く開いた状態で寝たきりで固定されて2週間動けません。
横すわりも、外れる体勢なのでNGです。

でも、
股関節の手術勧められているのなら、考えてみた方がいいかもしれないですね。
痛みと毎日戦っていくのなら、少しでも軽い方がいいかと。
歩くのも大変でしょうから。

40なおたろう:03/07/07 22:52 ID:x+FmSn8/
>>38-39
どうもです。
股関節痛いし、歩くのも大変だし・・
人工関節か・・・でも勇気いります。
41ねこ娘:03/07/08 00:10 ID:SQD5mkpz
29さんへ 障害者手当てというか、障害者年金なら申請すればもらえるかもしれません。
ただし、国民年金の人は、すごく障害が重くないともらえません。
それから、障害者手帳で医療費が免除になるのは市町村によって違うけど、だいたい
2級以上の人だと思います。
 最近は、なかなか障害者手帳がもらえないみたいですね。
かかりつけの医師に相談してみてはどうでしょうか?
42病弱名無しさん:03/07/08 00:39 ID:Jj36doTn
隈本さん(大霊界)試した人いますか?
43病弱名無しさん:03/07/08 01:02 ID:bHRzs3fp
当方、現在のところ、リウマチ・プラスマイナス。再検査を控えています。
医師からは、「ストレス」からでしょう、と。
ストレスとリウマチは関係あるのでしょうか。
発症の数ヶ月前に、自動車事故によるムチウチと夫の心臓手術という事態がありました。
鬱です。
44りんご:03/07/08 07:48 ID:FptI6RZh
>>なおたろうさん

決断はとても大変だと思います。
私も両膝一回に手術するときはとても悩みました。
でも、毎日痛い思いをして暮らすなら、
痛くない膝を手に入れて自由に暮らしたい、と思ったので、
24歳のときに決断し、人工入れました。
今30歳ですが、人工いれて本当に良かったと思っていますよ。
普通に歩けますし、だれも気づきません。
ただ会社の飲み会とかで、畳の場所とかだと、座ったり立ったりがちょっとこんなんですが。

手術には時期というのがあるとおもいます。
周りの組織の力が衰えないうちに手術すれば、術後の経過はさらに良いです。
股関節の場合、膝の人工手術より痛くないですよ。
膝は、手術した翌日からリハビリが始まり、グリグリ曲げられます。もう地獄w

頑張ってくださいね。
45アンチ:03/07/08 13:21 ID:i/siOPQ3
>なおたろうさん

医師に勧められているのならその時期と思われます。決断のときかと。
(私は、今のところは、人工関節の心配は、ありませんが)
場所が場所だけにその面では自分もちゅうちょしますけれども。
 医師達の座談会で(RDIC)読んだのですが、人工関節を勧めると、患者さんは、
ほとんどの人がいやがる、それがかなしい・・・という風なことがことが書かれてありました。
手術後はほとんどの人が痛みがないし、動きも良いと評価するようです。

人工関節については、完成度が高いようです。20年以上ももつとか・・・。

> リンゴさん、
 体験にもとづいた書き込みありがとう。
ここは、リウマチ初心者が多いので話題の裾が広がった感じがします。
そして幼児語(?)も多くて辟易しますが、よろしく。
46りんご:03/07/08 17:43 ID:X1UiQSC4
>アンチさん
たまぁに通りかかったら見つけたのでw
こちらこそよろしくです。
12歳の時からやく18年リウマチと暮らしていますので、
少しでしたら、皆様のお役に立てるかもしれません。

障害者手帳に該当になるかどうかは、主治医に相談してみてください。
リウマチの場合ですと肢体不自由での申請になりますので、
整形の先生じゃないと障害者手帳申請診断書は書けません。
且つ、その診断書を書く資格を持っている整形の先生でなければ書けませんので注意。
その用紙は最寄の区役所・市町村の福祉課でもらえます。
大きな病院であれば、病院に備え付けてあります。

だいたいリウマチの変形などで関節の可動域が狭くなっていれば
5級〜4級ぐらいになるでしょう。
人工関節など入っていれば2〜3・4級です。
6級〜7級とかもありますが、その場合手帳は交付されません。

手帳を持っていることでのメリットは・・・
1、タクシー運転手に提示すれば運賃1割引。
2、バスの運転手に提示すれば半額。
3、JR100km以上の旅行のとき購入時に提示で乗車券のみ半額。(特急券などはなりません)
4、手帳に「航空券割引」など押してある場合は飛行機25〜35%割引(障害の程度による)
その他、映画館、美術館など場合によっては割引などがあります。
47りんご:03/07/08 18:08 ID:X1UiQSC4
あと、福祉課で手続きをする「重度医療」という制度があります。
これは該当者が病院にかかった際の医療費が戻ってくる制度です。
身体障害者手帳、一種一級、一種二級 の方のみ該当です。
病院や調剤にかかったときの領収書(レシートは不可)と印鑑をもって福祉課へ。
もしくは支払わなくても良いようになります。
お金持ちの自治体では三級の方々に「中度医療」なる制度を独自に行っている処もあります。

あと障害基礎年金について
障害者手当ては、おそらく障害者基礎年金のことと思われます。
この場合、人工関節などを入れていたり、関節が殆ど固まって使えなかったりなど、
かなり重い場合に該当になります。
障害基礎年金は、いろいろ該当項目があって簡単には説明できないのですが、
診断書は区・市町村の年金係でもらえます。
医者に書いてもらった後、場合によってはレントゲンもつけて、年金係へ提出。
そのほか、自分で何年にどのような状態で病気になったか、など現在に至るまでの細かい
経過を書く用紙など3〜4枚提出用紙が必要になります。
その後、社会保険事務所でその診断書などを審査する専属の医者が数人で判断し、
該当になれば、障害者基礎年金がもらえることになります。

障害基礎年金は国民年金などちゃんと払っていないともらえないので注意です。
(今の若い人たちは結構年金支払っていないので・・・)
初診が20歳以前であれば、また条件は変ってきます。(年金は複雑です)

あと、手帳を持っていることでのメリットは、就職のときに使える場合がある、です。
障害者を会社全体のなん%か雇用していると国から補助金がくるのです。
割と大手の企業が率先してそのような採用をしていますので聞いてみるのもいいですね。

一応皆様が疑問に思っていらしゃるようなことを簡単に書いてみました。
参考にしてみてください。
48りんご:03/07/08 18:13 ID:X1UiQSC4
>4、手帳に「航空券割引」など押してある場合は飛行機25〜35%割引(障害の程度による)

これは「障害の程度・状況によって「航空券割引」がおしてある」ということです。
割引率が25〜35%とあるのは、その航空会社によって割引率が違うこともあるからです。
「介護者」の押印もあれば、本人ともう一人の分まで割引です。
49カナ:03/07/08 21:02 ID:yiVmT5ja
>20.21さん
病院行ったかなあ?心配でつ。リウマチぢゃなかったら良いでつね(>_<)
>なおたろうさん
人工関節でつか。うちも勧められたら葛藤してしまうと思いまつ。
ケイオーさんが今、足首の固定手術をしに入院してますよね。
症状と自分の気持ちのタイミングって大事だと思いまつ。。。
>>37さん
RFの標準定量は知識薄くて答えれませんが、リウマチって女性ホルモンが関係してる説もあるらしいでつ。
はっきり「リウマチです」と宣告するには、症状が少ないのかも知れないでつね。
でも、自分で腫れてる&痛いと感じるのだったら、産後で大変でつけど、炎症が腫れや痛みを引き起こすので、指への負担を減らしてあげてくだたい。
50なおたろう:03/07/08 21:05 ID:Kf3VTC3l
> りんごさん、アンチさん
いろいろアドバイスありがとうございます。
今度、病院いったとき先生にも相談して決めます。
今日、仕事さきでもずっと悩んでたから、かえってきて
このレス見て少し勇気がでました。。
51カナ:03/07/08 21:26 ID:sFQL18oK
>>43さん
リウマチとストレス!
リウマチって免疫の病気だから、くよくよイライラすると免疫異常の引き金になるみたいでつ。゜(ノд`)。゜
数カ月間、凄い大変だったんでつね。それは発病しちゃってもおかしくないYO!(>_<)
ストレスと反対に笑いがリウマチを和らげるって聞きまつ。
楽天的に生きろって、簡単で凄く難しい事だと思うけど、めげずに一緒にがんがりましょう(^_^)
>りんごさん
勉強になりますたっ!両膝人工関節でつか。
うちも現在ヒザが一番病んでるので、この先手術する事があれば…と思うと、心強いでつ(*´∀`)ありがとぅ〜♪
52_:03/07/08 21:26 ID:CKEQs2Mj
53病弱名無しさん:03/07/09 07:03 ID:FokVxxSC
20.21です
カナさん心配してくれてありがとうございます
親の友達の紹介で病院に行きました
整体だったんだけど、診てもらったらリウマチでした
初期だそうです 指が変形してきているそうです
54病弱名無しさん:03/07/09 07:07 ID:FokVxxSC
何も知識がなく心配です こわいよう。。。
ちゃんと普通の病院にもいってこようと思います
はあ 鬱。。。
55アンチ:03/07/09 08:52 ID:HMV6gzxS
>53
整体へ行ったのですか?
病院に行ったほうが良いよ。血液検査とかレントゲン検査など
を受けてそれから薬を処方されるのだから、いわば内部からも
治療してもらえる。
56アンチ:03/07/09 09:40 ID:HMV6gzxS
>53=>54ね。そうか、病院にも行くってことね。よかった。
自分に合う薬を見つけてもらうのにも時間がかかる、そうしているうちに、
どんどん進行して痛みがひどくなり、手、指、肘、肩、膝、にくると、ベットに
入るのさえ、尺とり虫みたいに・・・文字通り潜り込む状態になります。
布団引き寄せるのさえままならない。手を使えないから立ち上がるときに困るので、
ジュータンの上に座れない。

 あまり怖がらせるのもよくないのでこのへんにしますが、まったくたいへん・・・
57病弱名無しさん:03/07/09 11:19 ID:8PIygxl4
私の場合は、プレドニン10mg/日、アザルフィジン1g/日。

58カナ:03/07/09 11:24 ID:dX1KFbf3
>20.21さん
確かに怖いでつね(>_<)
うちも宣告された時「まさかリウマチ!?ってか、リウマチって何?」って途方にくれました(w
周りにはリウマチの人居ないし、一生の病気とか言われるし…とりあえず本屋に走って、読みあさりました(w
ネットでも「リウマチ」で検索してリンク飛びまくり(w
知らないより知った方が怖くないのかと思って。大泣きしましたけどね(w
今でも怖いし不安でつYO!でも、なんとかがんがって、闘ってる。
寛解すれば、ある程度ふつうに生活出来るらしい。(生活の知恵は必要でつYO!(w
アンチさんが言う様に、内部の診断が重要だから、早めにホスピタルへ〜♪
59アンチ:03/07/09 19:41 ID:GzglrXdy
人工関節にするなら西日本?( 前に紹介した「週刊朝日臨時増刊・いい病院」)

手術数200例を超える病院が12、うち10が西日本の病院。
(但し、指一本でも1例とされる)
これは、西日本の方が古くから人工関節を取り入れたこと、神戸製鋼や京セラと
いった関西企業で盛んで、医師と企業の開発者との連係プレーもやりやすいという
のもあるのかも。

 東海地区のある病院では、膝が120度まで曲げられる最新型の人工関節を導入して
飛躍的に患者数が増したという。

私も左膝が悪くて、せいざもあぐらもできないけれど、人工関節でもダメでしょうねぇ。
60りんご:03/07/09 21:18 ID:8QrbGcIQ
私は北日本で手術しました。
膝の人工関節オペでは3本の指に入る先生だとか。
両膝たったの1時間半でオペしちゃうブラックジャックのような先生ですw
私の膝は左は130度は普通にでますよ。
右は120かな・・・。
両方一緒にやると、完全に両方おんなじに、とは行かないみたいです。
右はいつもちょっと腫れ気味。でも痛くないのよ。

人工いれちゃうと、正座もあぐらも全然無理。
昔は正座できる人工もあったんですが、今は使われていないようです。

今日は右肩が痛いです。( p_q)


61病弱名無しさん:03/07/09 21:41 ID:1PbCpJG3
グルコサミン・コンドロイチンをためしてみたですか?
外科的療法以外の書き込みは禁止ですか
62病弱名無しさん:03/07/09 21:41 ID:YzYz0daO
20,21です みんなアドバイスありがとうデス。
がんばります。。。そういえば整体の先生が核酸という
のをすすめてくるんですが、みんなは知ってますか?
医者の薬はだめといいます ふう 難しいですね
いつも聞いてばっかりでごめんなさい。。。
63病弱名無しさん:03/07/09 21:44 ID:rnwiEtE8
この間頭痛が続いたので主治医に言ったらリウマチからくる
環椎軸椎亜脱臼の可能性があるのでMRIとってみるって・・・。
ショックで前スレの番号もとんじゃったYO。
64病弱名無しさん:03/07/09 22:00 ID:YzYz0daO
MRIって?
6563:03/07/09 22:08 ID:rnwiEtE8
・体内には無数の水素原子核(=プロトンproton)があり、個々のプロトンは小さな磁石と同じです。
・強い静磁場の中にプロトンをおくと、一斉に縦方向に整列します。
・一定の周波数の電波を照射すると、プロトンが横向きに倒れます。 (=共鳴現象)
・外部の電波を切ると、電波を出しながらプロトンが戻ってきます。 (=緩和現象)
 緩和の速度は、組織により、また病変により異なります。
・この電波を分析すると、緩和の速度を知ることができ、これを、画像の白黒に反映させて診断します。

66病弱名無しさん:03/07/09 22:25 ID:vdkTCdr4
64さんはNMRの原理を質問したんじゃないと思われ。
MRIは65さんの説明した核磁気共鳴現象を利用した画像診断で、
レントゲンでは映らない身体の箇所(脳味噌や脊髄や軟骨)まで
映るんでつ。
6763:03/07/09 22:33 ID:rnwiEtE8
>>66さま ありがd。意味がわかってませんですた(恥
68カナ:03/07/09 23:22 ID:965bI9Ov
>20.21さん
核酸=蛋白質とならんで、生体に最も重要な高分子有機化合物。生物の増殖、遺伝などに密接な関係がある。by現代国語辞典
なんなのでしょーね?
うちは、薬は病院のだけにしてまつ。異変起きた時、頼る場所は、そこしかないから(w
>>63さん
MRIって輪切り画像の奴でつよね?
原理知らなかったので、ビクーリ!なるほど〜だから、レントゲンと違うのか〜。
環椎軸椎亜脱臼って頸椎の亜脱臼?初めて耳にしたので、教えて下さい。
6963:03/07/10 04:46 ID:2vbpYcK3
>>68=カナさん環軸関節亜脱臼と表記しているH.Pもありますた。主治医の説明は「頭蓋骨を支えてる頸椎の一番上の骨がユルユルになっている」って事でした。今の所頭痛以外自覚症状はないんですが…。仕事始まって携帯パピコで詳しい事がコピペできなくてスマソ。
70アンチ:03/07/10 06:18 ID:I/QdS4sZ
>63さん
「頭痛と亜脱臼」とくれば、私も頚椎を思い浮かべる。
結構あるようだし、首が少し痛ので、この前X線撮ってもらって大丈夫だつた。
 シヨックで番号忘れたのもわかるなぁ。
首に限らず強いシヨックを与える動作は避けなければ・・・。

これに詳しいよ。
http://www.shikoku.ne.jp/racenter/C_RASoron.htm
71りんご:03/07/10 07:43 ID:6FKEVukp
MRIは輪切りもできるの?輪切りはCTスキャンで横に何枚もスライスかと。
輪切りというよりは、頭の先からつま先までの縦のスライス画像かな。
それを部分的に映せるかんじ。
自分の股関節のMRI見たときは、子宮が本当にバレーボールを持っているような部分まで見えて
ちょっと恥ずかしかったw

脱臼は完全に外れた状態、亜脱臼はちょっとずれた状態です。
首の亜脱臼は私も1番がそうです。3mmぐらいずれているらしい。
でも特に何も問題なく。たまーに夕方になると頭痛するかな。
枕とか気にしてみるけどなにがどうなのか・・・
ま、3mmずれたまま8年ぐらい元気にすごしているのでいいかなw

>>63さん、首は大事にしましょうね、お互いに(^‐^)
72りんご:03/07/10 07:48 ID:6FKEVukp
いいの発見したよ。

頚椎MRI画像
ttp://www.takata.or.jp/x2.html

三次元でも取れるのがあるみたい。
ttp://www.nips.ac.jp/smf/mri/mri-brain.html

膝関節のがぞうも。
ttp://www.seiryo.or.jp/news/clnews_pdf/n12_knee.pdf

MRIってたてでも横でもなんでも取れるんだね。
人工関節いれるときもMRIとりますよ。
7363:03/07/10 08:13 ID:khUrvIEY
>>70=アンチさん>>71>>72りんごさん ありがd。家に帰ってゆくーり見てみます。やっと朝のひと仕事終了!
74:03/07/10 14:29 ID:4v0Yv2U3
こんにちは。
前スレでリウマトレックスは恐い薬なのかと質問した者です。
皆さんにお聞きしたいのですが、
むくみってありますか?
私はリウマチにかかってから(だと思うんですが)
凄く足がむくむようになったんです。
少しの間つったってるだけでもパンパンにむくんで
それが原因で以前に2回も足を切って縫うはめになってしまいました…
(しかも2回とも左足です)
皆様はありますでしょうか。
少し気になったもので…
75前スレ20:03/07/10 19:07 ID:W9kMw7KW
おお、何だかいつの間にか賑わってますねー
詳しい情報など色々書き込みがあるし、勉強になりまっす
人工関節手術受ける方結構おられるんでつね、不安ですよねやっぱ・・・
でも一生痛くて動かせないよりは手術受けて少しでも動かせるようになる方がいいでつよね
手術うける方々、応援してまつ!
あ、カナさんだーココ見つけれてなかったわけね、なるほど(w
今日は内科行ってきたんでつが症状は安定しているようで先生がそっけなかった(涙
まあいつもの事だけど仕事の事とか相談したかったなーでも言いにくいしなあ
うちの大学病院でリウマチの良い先生が筑波大に行っちゃうらしいんでつ
淋しいなー良い先生なのになー筑波大の病院行ってる人いますか?

>>74☆さん
ワタシすっごいですよーむくみ。
今立ち仕事してるから終わった後なんかものすごい腫れ方してまつ
靴下跡もすんごいし。。足切って縫うってむくみのせいで?
そういう事もあるんでつね!でも切って何をとったの?教えてくださいー気になる・・・
76病弱名無しさん:03/07/10 22:15 ID:cJdN2snW
>47
亀レスですが
重度障害には収入制限があるようです。
せっせといろいろな方に1-2級の重度身体障害者の診断書を書いていましたが、ある年収を超えると医療費は普通にかかると患者から指摘されました。
収入がちょっとあると税金は高く、保育園料などを多く払わされ、さらに重度身体障害者になっても医療費安くならないなんて何かおかしいな。
77:03/07/10 23:35 ID:cACaaswI
前スレ20さん
縫ったのは皮膚がぱっくりというか・・・
1回目は階段にすねをぶつけて痛いな〜と思って足を見たら
血がだらだらたれてて
2回目はむくみまくりの足で転んで
またすねから血がだらだらという感じです。
(分かりにくいですね・・・ごめんなさい)
皮膚がむくみで引っ張られている時に転んだりしたものですから
こうなったと思うんですが・・・
情けないです。
78カナ:03/07/11 02:44 ID:fMcTNPW4
>アンチさん
情報ありがとう。やっぱリウマチは、全身病なんだなって思い知らされました(w
>りんごさん
ひゃーありがとう。MRI画像見て気付きました。うちが思ってたのはCTでつね(^^;)
>☆さん
お久しぶり〜。むくみありまつYO!うちも20さんと同じく、立ち仕事だから、当たり前なのかと思ってました(w
今度、センセーに聞いてみますね〜♪
>>76さん
収入制限って…不条理でつね。重度障害って不具合かかえてるのに、なおかつ一般レベルで税徴収…。皆、なりたくてなるワケぢゃないのに…(;д;)
79なまえをいれてください:03/07/11 09:15 ID:ebVSiJlx
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
80病弱名無しさん:03/07/11 13:51 ID:Y19W1wEc
んん、それで?
81りんご:03/07/11 23:02 ID:tDvb5KzQ
>>76さん
そうなんです。重度医療には所得制限がありますよ。
たしか、所得350万で重度医療停止かな。
障害基礎年金も一部停止、全額停止などあります。
もし詳しく知りたいならちゃんと教えますよ。自治体によって多少違うかも知れませんが。
なにせ私、現役福祉課勤務なのでw

>>74 ☆さん
私も凄くむくみます。もう足が足でないくらいにw
お酒なんか飲もうものなら大変です。
メディキュットなんか履いて頑張っていますよ。
でもリウマチの人は、リウマチのせいか、クスリのせいか忘れましたが
むくみは出るそうです。
でもパンパンに張っているときにぶつけちゃって、プリッと弾けちゃうんですね。
私もあちこちぶつけて痣だらけなので気をつけます(苦笑)
82病弱名無しさん:03/07/12 07:30 ID:V2+JB/qc
整体師には、骨まがってる ほら指が変形してきてる
と言われ、整形外科いったら 骨きれいですよ〜って
どっちが本当なんだろ 
血液検査はまだ結果でてないんだけど
ヤブは整体師かなあ
83モーバー嬢:03/07/12 18:34 ID:H9rpZH1o
右手中指第2関節の滑膜切除の手術から、ちょうど1ヶ月。
傷跡は大きいけど、目立たないくらいきれいになりました。
まだ指がちゃんと伸びなくて、半分位しか曲がりません。
時間たてば曲がるようになるのかな・・?
でもあんなに腫れて太かった指が細くなって、元々こんな細かったんだ〜!
と、びっくりしてます。
ただ、他の指、手首・肩・股関節・足首・足の裏などが常に日替わりで痛くて
いつもダルくて、やる気出ないんです・・・
リウマチのせいなのか、ただの怠け癖を病気のせいにしてるだけなのか、
何かしなきゃと思うんだけど、体がダルくて動きたくない。
気持ちがたるんでるのかな〜・・・やや鬱だ。
84アンチ:03/07/12 20:15 ID:QL+pOuiR
今日、日中書き込みしても調子がおかしかった。
それでテストの書き込みです。
85アンチ:03/07/12 20:19 ID:QL+pOuiR
>82
前に書いたことのある人だろうか。それとも初めて?
整形ならX線写真で説明してくれると思うけど。そして血液検査もしてくれるし、
うちからよくなる薬も処方してくれる。定期的に検査や写真も撮ってくれる。
どちらが納得できるだろうか、これからなが〜くつきあいする病ですよ。

さらに、ほかもやられてくるかもしれない。並みの整骨院では、手に負えなくなると
思うし、そうなると、治療時期が遅くなり大事にいたることも考えられる。
「ほら、ここも悪くなってる」なんて、心霊治療みたいなことは・・・。
ちゃんとデーターで示してくれる方が安心ですよ。
8620:03/07/12 23:44 ID:tVSkn2Ym
>>77☆さん
ひえ〜そうだったんでつか!ワタシは心なしかアザができやすくなってまつ
やっぱこれも皮膚が薄くなってきてるせいなのかな?あと洗顔するとほっぺたヒリヒリするし
ワタシも足パンパンだからプリっとはちきれそーで恐いでつ・・・
お互いこの足にはまいったもんでつね(TωT)
>>82さん
うーんどっちが正しいんでしょうねぇ。でもリウマチだと診断されたらやはり整形外科かリウマチ内科に
行くべきでつよ!アンチさんも言うとおり長いつきあいになるんでねー
またの報告待ってまつ〜
>モーバー嬢さん
身体がダルイと気持ちもあせるし切ないですよね
リウマチのせいなのかダラケ癖なのかって私も働いてない時期はそういうのと葛藤ですた
でもあちこち痛いのなら無理にあせらずに日々を送った方がいいんでつよね
雨は降るし鬱気味になるけど指が細くなってひとつ良いことがあったって事だし気分も晴れるといいでつね!
私の指はあいかわらずツチノコみたいでつ(w
87アンチ:03/07/13 08:53 ID:frZwbyDG
たしか障害者が車を購入するときは、事前に(購入前に)福祉の方に問い合わせした方が
よかったと思う
それと、収得税、車税(重量税?)も安くなるようなこともあったと思う。
高速料金なども。だとしたら、家内は大喜びするなぁ。出かけるの好きだから。
でもハンドル切りづらい程度じゃあ、ダメか。 
車屋さんに聞いてみよう・・・
88病弱名無しさん:03/07/13 08:54 ID:i0E/tk3J
89りんご:03/07/13 11:58 ID:7kjFfHfN
>>アンチさん

税金の減免がありますよ。
車を買うときに車やさんに言います。
すると、自動車取得税が減免、あと自動車税も減免にまします。
大体普通車なら購入時にその二つで10万は引かれます。
重量税はかかりますよ。
福祉課に行けば、高速道路割引券も申請すればもらえます。
あと、身体障害者マークも車検証をもってナンバーを登録すればもらえます。
車に貼っておけば、どこに車とめても駐車違反切符は切られなくなります。

実は私も最近車買ったのですが、今朝左前バンパーへこませちゃいました。
ショックで立ち直れません"(ノ_・、)" ・・・ぐす。
90なおたろう:03/07/13 15:39 ID:4zR5F8oF
私も今度、身体障害者3級か4級の手帳申請します。
それで、説明のためのしおりをもらってどんなメリットがあるのか
調べ中です。
車税とか市民税とかたしかに減税されるようですね。
それで、更生医療っていうのがあったのですが、、これどんな
制度かご存知なかたいらっしゃいますか?
例えば手術などを受けるときに費用が援助される制度らしいのですが・・
詳しい内容がわからなかったもので・・

91:03/07/13 15:50 ID:O8HPiDKC
20さん
私もあざ出来やすいです。
自分では気づかないうちにあざ出来てるんですよね…
少しぶつけると青くなってるし。
足むくみやすい方、本当気をつけて下さい。
92りんご:03/07/13 16:01 ID:7kjFfHfN
>>なおたろうさん

ttp://www.pref.aomori.jp/ssodan/kouseiiryou.htm

こんな感じです。
私は厚生医療は担当していないので今詳しくは説明できませんが、
所得の課税状況などを見るので、源泉徴収票とか、
確定申告の写しなども必要になるようですよ。
93病弱名無しさん:03/07/13 17:43 ID:IKxmck6a
こんにちは。私自身のことではないのですが、何か情報をいただけないかと思い、書き込みをさせていただきます。
昨日、嫁いだ姉の所に遊びに行ったら、義兄(34歳)がリウマチを発症(正確には再発)したという話を聞きました。
義兄は、ここ1ヶ月ほど体調が悪く、午前中は仕事にいけず、ようやく午後になってからタクシーで出勤しているそうです。
また、ひざの関節に水がたまり、1週間に1回、病院に水を抜きにいっているそうです。姉も、私たち家族も、リウマチという病気については、ほとんど無知で、大変困惑しています。
 なにより、本人がとても痛実を感じているのが気の毒でたまりません。
また、今後の経過、身体的に不自由になるのか、子どもを持つことができるのか(新婚なので)、など、不安が渦巻いています。
なにか、姉夫婦をサポートできる手立ては無いでしょうか?
アドバイスをいただければと思います。何卒よろしくお願い申し上げます。
94病弱名無しさん:03/07/13 17:52 ID:zwwrhAOw
95なおたろう:03/07/13 18:58 ID:4zR5F8oF
>>りんごさん

なーるほど、、いろいろ教えていただいてありがとうございます。
福祉については、これまで関係ないって思っていましたから、全
然知らなかったので・・すごく勉強になります。

>>93
こう見えても、、私も、妻と7歳の長女を養っているサラリーマンです。
リウマチ歴2年になります。
リウマチは、はっきり言って大変ですが・・
家族や、兄弟や親戚の周りの人たちは、以前と変わらずに接してくれるので
かえって気が楽です。
会社や家族の理解と協力は必要と思いますが・・あんまり悲観するよりは、
普通に接するほうがよいのでは?と思います。。
96a:03/07/13 22:02 ID:KHSpEt5O
a
97病弱名無しさん:03/07/14 11:51 ID:CaxVds/o
93です。
>>94さん
ご指摘ありがとうございます。前のスレッドを読みたいのですが、
うまく見られなかったので・・・。Aboneで見ているのですが・・・。

>>なおたろうさま
ありがとうございます。
あまり知識も無いままに、むやみに不安がっても仕方ありませんね。
何ができるかわかりませんが、できるだけ自然に、やれることから、
はじめてみようと思います。

また、いろいろ書き込ませていただくことがあるかもしれませんが、
その節は何卒よろしくお願いもうしあげます。
98病弱名無しさん:03/07/14 17:16 ID:uiXOFxdB
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
9920:03/07/14 18:58 ID:MeQz0dvR
↑チョト迷惑だけどsageでやってくれて意外にいい人かもしれない(w

>>93さん
そですねーやれる事から手伝ってあげてください
もしだったら温泉旅行をプレゼントしてあげたりとか
たまーにの気遣いが嬉しかったりします
困った時にだけ助けてあげる程度でいいと思います
それにしても優しい人ですねえ、お義兄さんもイイ義妹を持って幸せでつね♪
100病弱名無しさん:03/07/15 00:04 ID:CMld6Tcb
ちょっと愚痴〜。

ここのところ痛みが酷くて。
今日もお掃除しようと掃除機握ると、ちょっと力入れただけで
手首から親指の付け根辺りがズキーン!と。
少し痛みが引いてからにしようと、今日はお掃除やめてしまった。
仕事から帰って来た旦那とちょっといざこざがあったんだけど、
そのついでに旦那が一言。
「ほらここもちゃんと拭いておけよ」
うん。わかってる。わかってるんだけど、今日はできなかったんだ。
痛みが強いことは伝えてあったんだけど、
やっぱり、それと日常生活の不具合とは繋がって考えられないみたいで。
私の場合は症状が軽めなので、普段なら掃除機はもちろん
雑巾絞りもできるしね。

でもなんだかちょっとだけ泣けた。

明日からまた頑張ります。
101病弱名無しさん:03/07/15 08:56 ID:9PrHA016
>100
私なんか始終家事はおろそかなんでw、
エライなーと思いました。
痛みの方はマシになりましたか?

昨日、2歳児を耳鼻科に連れて行ったんだけど、
うちの子病院と美容院が大嫌いなんだよねw
耳鼻科って、細い器具で耳の穴とか鼻の穴掃除したるするから、
子どもを膝の上に座らせて、暴れないように羽交い絞めにしないと
いけないのだけど、
リウマチ持ちの私は子供が暴れるたんび、腕を振り解かれ・・・。
「手首が痛いので・・・」と言って、もう1人の看護婦さんに
助けを求めたけど知らん顔だった。
だんなに言ったら、「リウマチだから両手が痛いんじゃ」と
言わんとわからんよ、といわれた。
中耳炎だから、また行かないといけないのだ。ウツだ〜。
102山崎 渉:03/07/15 11:17 ID:wivUfuz9

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
10320:03/07/15 19:04 ID:Dq82Toys
主婦の方々日々お疲れさんです!働いてる人とはまた別の辛さがありまつよねっ
>>100さん
旦那さんもその辺わかって言っていただきたいもんですな〜
お掃除、明日はできるといいでつね♪そして何気に100GETでつね(w
>>101さん
子供ってそういう時ってすんごい力出してきますよねー
どっから出てくるんだその力はって感じで(w
旦那さんの言うとおり次ん時に看護婦さんに言っておくと協力してくれるかもでつねっ

仕事から帰ってちょっと昼寝して起きたら右手がめっさ痛い・・・
グッと握れないしピーンとパーがでけないよぅ・゚・(ノД`)・゚・。
なんだろう、何が起こったんだーー!
チョト動かすだけで激痛だー心なしか手がパンパンな気がする・・・
明日も痛かったらどうしよう、ウウ
104アンチ:03/07/16 07:31 ID:sIUdn/+X
変形きてま〜す。
3日診察日でした。
梅雨入りしてから今までより痛みが強いようだと伝えました。
そして右手のくるぶしが左より盛り上がってきたので伝えたのですが、
「ここに変形くる人が多いんだよねえ」で終わっちまった。
関節にステロイドを注射することも本には出ているんだけれど、
そんな方法で炎症を止めるってことできないのかなぁ。
多少の変形なんか気にしないけれども、いつまでもじくじく病んでるのは
困るよ。
105アンチ:03/07/16 07:59 ID:sIUdn/+X
変形きてま〜す。パート2
それと、あと変形は、右手中指第一関節が「くの字」になってます。
(これも女性特有の病気のヘバーデン結節みたい)
前回、変形きてないって大見得きっちまつたんだけれども、
これもかなり早い時期で、ほかにいっぱい痛いところがあったのと、
ここは大した痛みもなかったから、日記にも書かれてない。

とにかく事務職でもあったなら、手首が痛い、手の甲が痛い、肘が痛いなど
で病院に行く機会もあったろうが、まあ指のけがなど普通のことだったから
むりで、振り返ってみるとその兆候があったのは、10年以上にもなるなぁ
106100:03/07/16 08:55 ID:XbXHTWBd
>101さん、>103=20さん、レスをどうもありがとうございました。
その後、痛みも少し治まり、無事にお掃除できました。
私はまだ子供いないので、お母さんで頑張ってる方や
仕事なさっている方よりは、かなり楽をさせてもらっています。
甘ったれですね〜。いかんいかん。

アンチさん
以前に注射で痛みが和らいだことがあります。
整形外科で打ってもらったんですけど、
何年か前で、どんな注射だったかはうろ覚え。
ホルモンがどう…とか聞いたような。役立たずでごめんなさい。
一番痛い患部に打ったんですけど、痛みは和らぎました。
その後しばらくして、また痛くなっちゃいましたけど。
でも、そう何回もは打てない注射だと言われました。

今の一番の不安は子作り。
今の薬は妊娠8ヶ月までは飲めるという話なんだけど、
>3のリンクで調べると駄目っぽい。
大きいお腹で痛み抱えるんだなという不安。
産んでから不規則な生活で悪化する方も多いということも耳にするし。
それよりなにより、胎児への不安!
でも、子供欲しいなぁ。
107アンチ:03/07/16 13:07 ID:NUJ0nmbY
>106さん ありがとう
注射は、肩関節の鋭い痛みのとき2度うってます。一度はかな〜り痛かった。
涙がにじみそうでした。もう一度は、それ程でもなかった。
最初のとき先生もこれは痛いよって予告してくれた。いろんな注射があるらしい。
右手のくるぶしは、それ程辛くはないけれども、あちこち痛みが治まってきているのに
ここだけは、いつまでもしっこいのがいやだなぁ。

炎症のきついときは、掃除機は辛いよ、経験済みです。
もうその辺は大丈夫ですが、最近は、痛いふりをして、掃除機をかけていないょ(^o^)。
108病弱名無しさん:03/07/16 20:27 ID:ve5Egwsp
久々に来てみたら新スレ立ち上がってた〜〜(^^;

久々ついでに、ちょいレス(笑)

痛み止めでホルモン系…ステロイドホルモンでしょうか?
たしかに効果絶大ですが、その分リスク(副作用)も大きいので
ドクターときちんと相談するのが良いかと思われ。

人工関節はかなり進化してるようでよ〜。
以前、壊れた(使用済)人工関節を見る機会がありましたが…
どうも使用方法が間違ってたのが原因らしく。
それなりに気を使って生活すれば、数十年は持つのではないかと思われ。
109病弱名無しさん:03/07/16 21:25 ID:YuH90Ogp
リウマチは一般的に高熱が出る事はないみたいですけど、
40℃くらいの熱が続いたって方いらっしゃいます??
110病弱名無しさん:03/07/16 21:31 ID:XbXHTWBd
>109
40度まではいかなかったけど、私は熱出たよ。
リウマチ熱ってあるんじゃなかったっけ?
風邪と症状が似てるから、そのときに気付きにくいって聞いたけど。
111りんご:03/07/17 07:53 ID:kG5+FvyW
>>106 100さん

子供作りしんぱいですね・・・
なんかステロイド意外は全部やめて、1〜3ヶ月たって体からクスリが抜けてから妊娠しなさいとか
いう話も聞きます。なのでリウマチが安定していないと無理っぽいとか。
でも妊娠中は何故かリウマチって安定するそうですよ。
ホルモンの関係らしいですが。
出産した後はまたクスリ飲みはじめないと駄目っぽいです。
なので母乳は無理みたい・・・。

私はまだ未婚ですがそれなりの歳ですし、彼との結婚を考えたりします。
でも自分が子供生むのに苦労することとか色々不安なことを話す勇気がなくて・・・。
なんかこのまま結婚出来ないんじゃないかと思ったりもしつつ。

あぁ・・・朝から鬱な気分で仕事行ってきます(苦笑)
112109:03/07/17 09:52 ID:o2dT1eRM
>>110
レスありがとうございます。
でも、リウマチとリウマチ熱は別物でしょう?
113病弱名無しさん:03/07/17 11:47 ID:QaAA1aOG
以前に相談させていただいた93です。

>>99さん
お答えありがとうございます。
もし、温泉が療養に良いようでしたら、こんど箱根にでも誘ってみようと思います。
今は、動くのもつらそうなので、もう少し様子を見ますが・・・。

その後、ネットでいろいろな情報を探していたところ、最近では遺伝子組み換え技術を
用いた新薬の開発なども進んでいるようですね。
関節が腫れ、体中の痛みを訴える義兄を前にして、最初は、ただただ驚いて動転して
いた姉も、知識を得るにつれ、落ち着いてきました。
まだ、不安は残りますが、義兄には希望を持って治療を受けててもらいたいと思います。

皆様も、お体良くなりますように
11420:03/07/17 14:10 ID:7jW9J33O
>>109さん
ワタシは40℃はギリでいかなかったけど高熱出ましたYO
1週間近く38〜39.8℃くらいでかな〜りきつかったです。
いきなりそっから34℃まで下がった時は死ぬのかと思いますた(w
最初はやっぱ風邪かなって思うんでつよね、まあ結局それでリウマチ発覚したんですが
ところで誰か熱出てるんでつか?

>>113さん
きっと今が一番活動的なんですね、リウマチちゃんが。
お義兄さん早く緩和してくるといいでつね
そうなんでつ、新薬出てきてるみたいで嬉しいなあーって感じでつ
まあそれが合うかはわからないけど。。
>お身体よくなりますように←ありがとうございます♪

この前痛かった右手が治ってた〜ヨカッタ!
何だったんだろう・・・あの痛さは尋常じゃなかったなー
まだチョト動きが鈍いけど気にしなくていっかなー
と、以上独り言ですた
115病弱名無しさん:03/07/17 14:15 ID:2GNweZFQ
うちの母が新薬やってるみたいです。点滴のやつ。
3週間に1度らしいんですが、治療費1回8万円…!!
うちの母(60)は今年に入って突然リウマチになり、急速に病状が悪化し、
現在はほぼ一日寝たきり状態です。薬が全然効かなかったらしい…。
最初の頃は、ずっと38度くらいの熱が続いて余計苦しかったみたいです。
これがいわゆるリウマチ熱というやつでしょうか。
家事ができないだけで、食事もトイレもお風呂も自分でできるのでまだいいんですけどね。
家事をやってくれる祖母とヘルパーさんには頭が上がりません。本当にご苦労様です。

前スレも拝見していて、免疫ミルクも試してみたのですが、
母の体質には合わなかったらしく、激しい便秘に陥ってしまったそうで…。
温泉というか湯治場での療養も現在検討中です。
新薬関係でなにか進展がありましたら、こちらで報告させていただきます。
(といっても、3週に1度なので大変ゆっくりな報告になってしまいますが)
116108:03/07/17 14:17 ID:RvcD3/9W
なんか、気になってる方が多いようなので…
手元にあるリウマチ教科書からの引用でつが、参考になれば幸いです
でも、古い本なので…あくまでも参考程度(^^;

出産−

リウマチと妊娠との関係は一般的には、妊娠後にリウマチは軽くなり、
出産後悪化すると言われています。
出産後の悪化は以前経験のある例でさらにひどく、家族歴のある例でも要注意です。
育児の過労やストレスも悪化促進因子です。
できれば実家の母に少なくとも6ヶ月くらい加勢してもらうよう指導すべきでしょう。
出産後は一時的にステロイドを少量投与し(乳児に影響のない範囲で)、
積極的にリウマチの再燃を防ぐ必要が生じることもあります。

出産で次の問題は、リウマチ治療の胎児に及ぼす影響です。
●もっとも危険な薬剤
免疫抑制剤(イムラン・エンドキサン・その他)
●胎児に影響を及ぼす薬剤
ステロイド(20mg以下では危険は少ないといわれている)
消炎剤(インドメタシン)
ランツジール・クリノリル・ブルフェン
●胎児に対する安全性の確立していない薬剤
メルカプターゼを始めとする抗リウマチ薬・上記以外の全ての消炎剤
●比較的安全とされている抗リウマチ薬
少量のシオゾール(月に10mg以下)
少量のステロイド(日5mg以下)
117病弱名無しさん:03/07/17 15:25 ID:5L8IBoB+
>>115
あ、新薬関係のお話ものすごく聞きたいです!!
お母様の打たれている点滴って、最近話題の生物製剤??
今月からですか?(今月下旬に発売になるって聞いたのですが・・・)
で、お母様は点滴を打っても効かないのですか??

いきなり質問攻めにしてごめんなさい。
それにしても一本8万は高いですよねぇ。。。
118病弱名無しさん:03/07/17 19:37 ID:jxpDIAcC
リウマチとリウマチ熱は、違うと思います。
119病弱名無しさん:03/07/17 19:49 ID:WeW1KCaS
>>114
レスありがとうございます。
熱は以前私が出たのです。
実は私、以前成人スティル病と診断されていて病院を変わった所リウマチと診断
されたもので・・・
でも、リウマチは高熱が出ないらしいですし、症状がひどい時は肝臓・腎臓の数値も
良くなかったので、どうなのかな〜〜??と思って。
骨の変形が始まっているのでスティルよりリウマチの方が可能性は高いのですが。
120名無し20:03/07/17 21:36 ID:7jW9J33O
微妙に名前替えてみたり。

>>115さん
おおっ、新薬使っている人情報は初でつ!
ぜひぜひ報告してください、待ってまつ。
でもお母さん辛そうでつね(´д`) 切ないだろうけどがんがっていきまひょーね
それにしても本当に8マソは高すぎでつね・・・

リウマチとリウマチ熱は違うみたいでつ
リウマチ熱は高熱&関節の痛み&心臓の障害などの症状が出るみたいで細菌感染が原因
っていう原因のわかってる病気らしいんでつYO

>>119さん
成人スティルって結構リウマチと似てるんでつね
骨の変形始まってるんでつか、う〜んリウマチなのかな
スティルも骨の破壊がみられる場合もあると聞きますた
変形と破壊は違うか。。薬はリウマチ薬飲んでるんでつか?
どっちかわからないっていうのも不安でつよね、早く治療法定まって良くなるといいでつね!
121病弱名無しさん:03/07/18 01:02 ID:L0V14lpX
みなさんに質問です
リウマチ歴2年です
先週 今まで通院してた病院の先生と相性が悪くて
病院 代わろうと思い 思い切って 大学病院に行ったんですけど
初めて行った日は 色々検査をして 来週来て下さいと言われて
帰り際に 今まで診てもらってた病院で紹介状を書いてきてもらって
と言われたんで それは出来ないと言ったのですが
今日 行ったらいきなり 何故紹介状をもらって来てないんですか?
紹介状なかったら 診察は出来ません
もらってこれないなら 元の病院に戻りなさい
って言われたんですけど…
大学病院とか 大きい病院では 紹介状なかったら
診てもらえないのでしょうか?
このスレ見てたら 病院代わったとか言ってる人もいるみたいなので
もうなんだか 医師不安になって 病院 行きたくないでつ
どうしたら いいのだろう・・・
122りんご:03/07/18 07:47 ID:RI0gAiIP
>>121

んー、最近は大学病院は紹介状がないと駄目っていう所も多いよ。
たいした病気でもないのに安易に大学病院にいってしまう人が多いから
そういうのを減らすために前の病院の医者から紹介状貰ってきてっていうとか・・・。
それに今までの経過がわからないとどのような治療でどんな結果が出てたのかとか
なにも情報がなければ全てにおいて検査しなおしで無駄な医療費もかかっちゃうしね。

私はむしろ大学病院じゃなく、リウマチ専門の医者がいる他の病院がいいと思うけどな。
123前スレ916:03/07/18 08:55 ID:X+vP7gwC
私も大学病院は紹介状がいるって聞きました。
先日、主人の会社の医療相談の日に特別に話を聞いてもらえることになり、
今のお薬のこと、とか、色々リウマチで不安に思ってること、
聞いてきたんですけどね。
そのとき、阪大の治験の話が出て、「参加したいです!」と言ったら、
「紹介状がいる」という一言で終わりましたw

プレドニン、1日5mg→7.5mgに増やされ、
多いほうを飲んだときは、なんとか調子いいんだけど、
薬が切れるとペンギン歩きで100歳のおばあさんの気分・・・。
しかも薬が切れたあと、薬を飲み始めて薬が効きはじめるまで、
3時間ぐらいかかるんですよね。これって普通?

私の場合、リウマチと診断後、2ヶ月ほどですが、一瞬
リウマチがよくなったことがあってですね。
あ〜、ほんの4,5ヶ月前の話なのにな・・・。
だから余計今自由にならない体がすごくイヤ。

先日アンチさんに教えてもらった、「NHKきょうの健康」の
8月号がでたので買いました。
(立ち読みできるページ数ですが、私は立ち読み嫌いなので・・・)
今月はリウマチの薬という数ページの特集で新薬のことも書かれて
いました。
レミケードやエンブレルのことばかり頭にあったのですが、
その中には抗リウマチ薬「レフルノミド(アラバ)」のことも書いてあって、
9月には使用が開始されるとあったのですが・・・。
今年中には、一般の患者さんにでも使えるようになるんでしょうか?
124アンチ:03/07/18 12:01 ID:BF+aRyip
>121さんそりゃあ不愉快だねぇ。ムッとくるねぇ。
先生は最初の診察のとき、丁寧に説明してことわるのならそうすることも
できた筈ですよねぇ。
そうしないで、いろいろ検査して、検査料、診察料だけは、しっかり
取るとは・・・。
請求する権利もない分までも支払わせられているかもしれない。
むだ足もあるし・・・。
案内にでも行って小一時間、文句たれるのも いいかも。
「それじゃあ、もう一度診察します」っていっても、その病院は、
こちらからお断りだなぁ。
権威をかさにきている感じだ。何人かをその医師は、不快な気持ちに
させているのでしょう。

あとは、リンゴさんの言うとおりです。
 近くの病院にかかって、紹介状で大きな病院への傾向。
  前の病院の治療方法を参考にして新しい病院は治療計画を立てる。
(医療費の無駄を省くだけでなく、効果のなかった薬を投与されないなど)

前の病院に生きずらかったら、処方された薬の説明書(薬、量、期間がだいじ)
とその時の症状などを、整理して新しい病院に告げるといいとおもうよ。
患者が病院を選ぶのが当たり前だけども、一からやり直す治療は、避けたい。
125きむち:03/07/18 20:08 ID:iox1CyXE
ほんとにリウマチってどんどんどんどん自分の身体を悪くさせていくのかな?
初期からお薬のんでても?
不思議だよね。

いつまで仕事いけるのかな?
だけど身体だるいです。
いろんなことに自信なくしていってるし、鬱っぽくなってる。
家族にも悪いと思ってるンだけど、
痛みのある日は沈んでしまうのです。

明日から3連休。うれしい。
126_:03/07/18 20:08 ID:EOb2wykZ
127121:03/07/18 23:41 ID:L0V14lpX
123さん 紹介状の無い方は3000円ですって言われて払ったんですよ
アンチさんりんごさん
今までの診察歴と言うか…現在にいたるまでの事
薬飲んだときの副作用 薬の減量の仕方とか
血液検査表だとか 全部見せたんですよ で…コピーまで取ってたのに
1週間たったら・・・態度が・・・変わってたんですよ
病院に行かないとって思うんですけど
違う病院に行って また同じような事になっても嫌だし
近所に 大学病院じゃないけど リウマチ膠原病外来ってとこがあって
そこに行きたいなぁ〜って思うんですけど
大きい病院なんで また紹介状って言われるのだろうかと・・・
電話聞いたら なるべく持って来た方が良いですけど
なかったても 受診は可能ですって言われたんですけど
他のみなさんは 紹介状無しで転院した人っていないのかなぁ〜
128119:03/07/19 06:55 ID:Aa6wKbnR
>>120
レスありがとうございます。
スティルでも骨の破壊あるんだ。初めて聞きました。
今の主治医は変形が始まってると言ってました。
いや、今の病院ではリウマチとはっきり言われ今はメソ飲んでます。
でも前の病院ではスティルだったからステロイド治療だったんですよ。
それでまだステロイドも8ミリ飲んでて・・
前と今とで先生の言う事がすごい違うので混乱ぎみなんですよ(笑)
129名無し20:03/07/19 14:52 ID:FVLNdX6A
>>121=127さん
ワタシ紹介状無しで大学病院行きましたYO!だから初診療代っての取られましたけどね
その前に行ってた所はヤブ中のヤブでヤバイから友達の親に薦められて移ったんでつ
しかもそこ、紹介状書いて下さいって言った時断られましたからね(w
121さんも断られたんでつか?もしまだ言ってなかったら言った方がいいでつよ
あとその大学病院もひどいでつね、検査するだけして後は何もしないっておかしいッスよ
気になるっていう病院も大きいなら紹介状いるかもでつね。
初診療代払ってもいいなら無しで行ってきてみてわ?ーそこは良い病院だといいでつね!

>>125きむちさん
どんどん悪くなっていく人もいれば良くなっていく人もいるし
良くなったり悪くなったりする人もいるわけで全員が悪くなっていくわけじゃないでつよ
身体だるいと鬱になりますよねーわっかる。。3連休にしっかり骨休みしてくらはいね♪

>>119=128さん
今の病院は前のを引き継いで今の方へ移ったんでつか?
ステロイド8mgかーワタシより少ないから大丈夫(←何がだ
スティルとリウマチと違う病気を診断されたから混乱されるでしょーに
こうなるともうひとつ受けたくなっちゃいますよね・・・不安でしょう
今の医者が信用できそうな所だったらそこを信じて治療してくといいでつYO
共にがんがっていきましょーね♪
130病弱名無しさん:03/07/19 17:26 ID:sYA/32oW
リウマチでない俺が言うことではないですが、皆様の幸運をお祈りします。
131:03/07/19 20:50 ID:5Mgq7ldJ
>>130さん
ありがとうございます。
132病弱名無しさん:03/07/20 21:42 ID:m6EZgScW
リマチルを飲み始めて前より症状が軽くなってきたんですけど、
手足の指の痛みは今でも少しあります。
担当の先生にもその事は言ってるんですけど、レントゲンは
胸しか撮ってくれません。手足の関節が変形とかしていないか
ちょっと心配です。左足の中指が変な方向向いてるし…。
133病弱名無しさん:03/07/20 22:59 ID:i8AIXq5J
リウマチで胸のレントゲンて・・・・・関係ある?
私は撮られたことないんだけど・・・。
134病弱名無しさん:03/07/21 02:10 ID:VLoCZzO3
>132,133さん
おそらくこのあとメトトレキサートを
使おうかどうか考えてるんでは
ないかと。
最近の専門の先生は有効率が高いので
比較的使うことが多いみたいですから。
ただ肺への副作用が心配なので、
きちんと使用前に調べておこうかと
思っているのではないかと思われます。
135病弱名無しさん:03/07/21 10:40 ID:Wyc+fCV5
>>133胸のレントゲンはかんしつ肺炎に対する警戒と思われ。
携帯パピコで漢字わからなくてスマソ。
136りんご:03/07/21 13:09 ID:RO2B+ZGb
間質性肺炎・肺線維症もそうだし
リウマトレックス使ってなくてもリウマチの人は
「肺内リウマチ結節 」とか出来るときがあるからだとおもいます。
リウマチ結節はリウマチの人だけにでる唯一の特徴的病変なので
その先生は胸のレントゲンとか撮るんじゃかいなと。

むかーし、胸のレントゲンでちっちゃくポチッポチッと結節があったことも。
でも特に何事もなく。
今はリウマトレックス飲んでいるので胸の写真は年に2回ぐらい撮るかな。

でも自分で手の変形が気になったりどこか気になってるところがあったら
自分で先生に気になるから撮ってみたい、とか言った方がいいとおもいますよ。
ただリウマチの場合写真とっても、変形の進行を確認するだけに留まるので・・・。
不安ならば撮ってもらうべきですね。
137アンチ:03/07/22 14:22 ID:huEXCXSU
九州の南部は寝梅雨明けとか。もう少しの辛抱。
それでも痛いときは、今度は、暑さのせいに・・・(^_^)v

私のところは寒すぎます。朝晩ストーブ。日中日が照っても風が強いから
暑いと言うまでにいたらない。

>916さん
プレドニン7.5に増量して、いかがですか?
私も朝2時間くらいはダメでした。で、診察の予約は、いつも11時か、11時半
にしてました。
先生も、苦労しているようですねぇ。わずかでも痛みが薄らいだかなぁと、おもえたら
薄皮をはぐように、すこしずつ良くなると思うのですが。
138前スレ916:03/07/23 10:10 ID:GRKZ8anz
アンチさん
ご心配ありがとうございます。
プレドニン増量して、1週間ぐらいしてやっと調子が取り戻せました。
朝、目覚めて、多少の痛みとこわばりがあるにしても、
自力で布団から起き上がり、立ち上がれ、食事の用意ができることの
すばらしさ・・・(といっても、家事は手抜きなのでトーストとコーヒーですが)
痛みも和らぎ、気持ちが前向きになれました。
夜は相変わらず、アイタタタ・・・の連発、
関節こわばりまくり、なんですが、
主人もいるし、昼間できることはすべて前倒しでやって、
家事も手抜きでやってます(笑)
なんていうのか、痛みに少しずつ慣れてきた、というのもあるかと思います。
夏休みもはじまりましたし、寝込んでばかりもいられませんので・・・。
増量はとてもイヤなんですけど、そうは言ってられませんものね。
リマチルが効いてくれますように。。。。
アンチさんのところは寒いのですか・・・。
今年は梅雨明けも遅いし、冷夏になるのかなぁ。。。
みなさんも少しでも痛みが和らぎますように。
139病弱名無しさん:03/07/23 11:49 ID:xRb7bAHx
みなさんはじめまして。
私は、昨日大学病院に行ってきました。
しかし、事前の連絡をし、紹介状有だったのに
予約にはなりません。と言われ、4時間半待ちました。
私の症状は幼少に受けた予防接種が原因で、
骨にまわり、股関節と左手首、右手が出ています。
昨日はなんだかえらい先生が出てきて見てもらいましたが
待ち時間で疲れ果ててやるせない気分になっていました。
破壊が進んでいるようで・・・。
利き手の左手は食事がしんどいです。
お箸が使えなくて。右は無理なので困った・・
今回薬が効かなかったら次回注射してもらいます。
股関節で去年の暮れに10数箇所筋肉注射したのですが
あまりしたくないけど・・
不安がいっぱいだ・・・
140 ◆d.0vfcDCZc :03/07/23 13:29 ID:BkPy2VBF
>>139さんはじめまして。
俺は、現在28で22の頃からリウマチと戦っています。
俺はこの病気になってから、「病は気から」という言葉をひしひしと感じてます。
簡潔にいうとこの病気は現在治す方法はないそうです。
でも、・・・・いや、なおさらそんな状態だったら1日1日を楽しく過ごしたほうがいいと思います。

そんなこと言われても・・と思うなら、楽しく過ごすという言葉の意味を考えて下さい。
強制ではないです、自分が楽しく過ごすんですよ。
その辺の意味合いを文章で明確に書くことは不可能だけども、この「病は気から」この言葉を本当に感じる事が感じれれば、大した病気ではないです。

人は変わろうと思った時から、変わってるんです。
お互い頑張りましょう♪
14120:03/07/23 17:31 ID:SW5u4jln
梅雨ってまだ明けてなかったんでつね
早く終わってくれージメジメやだーヽ(`Д´)ノ

>>139さん
はじめましてー
大学病院って待たされるんでつよねー紹介状有りでも初診は待たされるけど
よ、4時間半って長すぎでつね・・・。よく耐えたっスね、エライ(・∀・)!!
手と股関節かー痛そうだ。不安いっぱいでつよねウンウンわかる
薬が合って体調も良い方向に向かっていきたいでつね!薬よ身体に合え〜☆彡

>>140さん
うーん、良いこと言いますねぇ
変わろうと思った時から変わってるんですよね
ワタシも前向きにがんがりたいっす
142病弱名無しさん:03/07/23 21:48 ID:JFMP2AnZ
AGE
143139:03/07/23 22:11 ID:nLCqn15L
>>140さん、>>141さんありがとうございます。
そうですね。前向きに・・・。
私は5歳の頃からでして、たまに愚痴りたくなったりするんです。
わがままだよなあ。
でも私よりつらい人はたくさんいるんですよね。
みんながんばってるから私もがんがりまつ!!
ただ、私はタバコを吸うのですが、気持ち悪くて仕方がない。
やめようかと思いました・・

144病弱名無しさん:03/07/23 22:33 ID:+u6N7PJN
>>143
少し自虐的なレスでつな。
リウマチにストレスは禁物。
なによりもワラって毎日暮らすようにするのがいいでつよ。
145病弱名無しさん:03/07/23 22:57 ID:pDHBBm47
もうすぐ梅雨もあけるでしょう。
146りんご:03/07/24 07:53 ID:lJ6U/XxV
>>139さん

煙草はこれを機にやめましょう♪
私も吸っていましたが、もうやめて8年はたったかな。
身体が楽になりますよ。(^‐^)b
147139:03/07/24 10:44 ID:P9sWahZ/
りんごさん煙草やめれたんですか・・・
私もやめれるようにがんがるぞ!
体が楽になるっていわれるとやっぱ考えまつねW
148なおたろう:03/07/24 21:22 ID:xCSyn95c
わたしも禁煙中です。今3週目くらい。
最初の1週間がつらいですが、その後はだんだんなれて、
タバコのことは忘れられるようになります。
体の調子も良くなってると思います。やめて正解ですよ。
ごはんが、ほんとにおいしくなりますv
149アンチ:03/07/25 08:21 ID:SAk9Anik
ご飯が美味しくなると困る人もいるねぇ。
現代人は、夏太りするらしいよ。テレビでやってた。
プレドニン飲んでる人は、困る人が多いだろうねぇ。
150病弱名無しさん:03/07/25 10:06 ID:NLtwgxBT
↑それはプレドニン飲んでる人に喧嘩売ってんでしょうかね
嫌みにきこえる・・・
151:03/07/25 12:35 ID:HcAq5Yu0
私もやせたいなぁ・・・20`くらい一気に・・・
そんな事したら具合悪くなりそうだけど。
これから病院行って来ます。
今日で医療費免除最後だ・・・。
何となく鬱(´・ω・`)
152アンチ:03/07/25 15:47 ID:2du+LYO1
>150さん
「プレドニン飲んでいるとなかなか痩せられない。
で、よけいに、下半身に負担がかかるので困ったもんだの心境」
 テレビでやっていたので・・・。

「喧嘩売るつもり」って、ずいぶん元気そうだ。羨ましい。
久しぶりの好天気で庭仕事で疲れたので、床屋に行かずに寝るつもりだょ。

153カナ:03/07/25 16:11 ID:jqkFzgTN
>アンチさん
相変わらず、プレネタには食いつき良いでつね(w

お久しぶりでつ。
携帯水没しちゃって、ロム専になってますた。
最新機種で復活〜!(w

現在、両膝に水が溜まり中でつ。
初期なので、まだ水抜きしてません。
ブヨブヨして痛い〜だるい〜(w

うちもオチてるばっかりの生活ぢゃ、
辛いし切ないので、
前向きにがんがってますが、
病院帰りは凹んでまつ。
たまあ〜に泣いてスッキリしてるYO!(w
154アンチ:03/07/26 14:23 ID:977BOqVy
>カナさん プレネタ怖い。
先日家内が、友達と一泊で温泉に行ってきたんだけれど、行き帰りの
運転で疲れたらしく、帰ってきてこちらに当たり散らす。
そして、ここはプレネタで・・・

泣いてスッキリはいいんだよ。子供をご覧なさい。その後ケロリとしている。
ときどき派手に泣くのもいい。

膝が痛むそうですが、皿の近くの筋あるいは、腱が引っかかる感じは
ないかい。動かすたびに「プリッ」するような。そうなると、水が溜まって
皿が浮いてる(整形の先生の談よると)らしい。
155病弱名無しさん:03/07/26 14:33 ID:VTs5g461
某製薬会社で抗リウマチ薬を造っているものです。プレドニンで落ち着かなくなった方
は最終兵器として「エタネルセプト」を使用されては?体の負担は大ですが、苦痛を和らげる
作用は絶大です。もうすぐ、世に・・
156りんご:03/07/26 15:44 ID:mwqQdLvB
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/saisin/sa2b2601.htm

これですね。
ちょっとまえにリウマチに効くバイオ製剤の話は主治医と話していました。
でも注射なので・・・自分でするのかぁ。
それに高いんだよねーと先生も言っていました。
でもそれで楽になるなら・・・ね。
私はプレ10.5mgなので何とか減らしたいのですが、
リウマトレックスもアザルフィジンもあまりよく効かないのでこの量で。
いいクスリが早く認められるといいですね。
157病弱名無しさん:03/07/26 16:22 ID:Re2kMl8G
エンブレルも興味あるけど、レミケード・・・
いよいよ承認されたわけだが。
158158:03/07/26 16:55 ID:sHN2IpYX
新薬、高すぎ><
ゾロっつーわけにもいかんだろうし><
159病弱名無しさん:03/07/26 17:20 ID:CJYpEF1B
あぁ〜メソが効かないみたい・・・
メソ効かない人ってどうしてるの?しょうがなく放置??
160病弱名無しさん:03/07/26 19:06 ID:sTqcQHIr
メソをいっぱい飲む。
161病弱名無しさん:03/07/27 00:38 ID:mEIln0Mt
生物学的製剤を使用されては?
162病弱名無しさん:03/07/27 01:11 ID:SxiKXCiB
アラバがあれば・・・。
早く出ないかなあ。
知り合いが治験ですごい効いたって。
163159:03/07/27 06:37 ID:A8hRCiMM
>>161
レミケードとかですよねぇ?医師に使ってみる?と言われたのだけど、
入院しなくちゃいけないし高いし・・・絶対に効くなら使用しますが・・
使用するとなれば今の仕事(やっと見つけた事務のバイトです)は辞めなきゃいけないし
次見つけるときも、2ヶ月に1回入院させて下さい。なんて言ったら絶対雇って
もらえないだろうし・・・

とりあえず今の状態だと生活はできるんだけど、変形も始まってきてるみたいだし
これからどんどん進行していくかも・・とか思うと不安でしょうがない。
164病弱名無しさん:03/07/27 08:36 ID:oSoyRMpx
>>162
そのお知り合いの方は、治験の前にメソトレ使ってたの?
結構いっぱい飲んでたのかな?
165病弱名無しさん:03/07/27 08:39 ID:oSoyRMpx
ちなみにわたしはメソトレを週に15ミリ飲んでますが、
CRPがなかなか下がってくれません・・・。
次回の診察のとき、レミケードって言われちゃうかなぁ?(悩
166病弱名無しさん:03/07/27 21:19 ID:eb+bLbB6
アラバっていつ承認されるんだろう。秋くらい?
早くしてけろ〜〜〜〜〜〜!(><)
167病弱名無しさん:03/07/28 20:22 ID:FyPZiBbQ
レミをもう打たれた方っていらっしゃいますか?
168病弱名無しさん:03/07/28 23:36 ID:eSt37R8d
いつも違う板にいるのでこんなスレがあるなんて知らなかったです。

よく考えたら、わたしは来週でリウマチと診断を受けて1年になるんだった。
今はリドーラで安定しているけど、みなさんもがんばってください。

169病弱名無しさん:03/07/28 23:37 ID:/KbGbK6J
母親がもう四年くらいリウマチにかかっていて、
最近は自力でしゃがんだりたちあがったりも
できなくなっていて、
見ててすごくつらいです。
今の病院も合ってないみたい・・
どなたか、名古屋でいい病院知っている方
いらっしゃいましたら教えて下さい。
悲しいです。泣けてくる。
170病弱名無しさん:03/07/29 01:54 ID:Kq+EJlYe
「膠原病スレ」にもカキコしたのですが,
この一ヶ月くらいに,右手の人差し指が突然強張りだして,
関節も少し腫れているようで曲がらなくなりました。
痛みはそれほどないのですが・・・
気になるのは親指も少し・・・になってきているのです。

これって,リユウマチですか?
171病弱名無しさん:03/07/29 08:03 ID:t5RlNfHa
>170
2chにカキコする暇があるんなら病院に逝きなはれ
172病弱名無しさん:03/07/29 14:44 ID:YCc0h3dq
>>170
171に同意だす。
これって,リユウマチですか?って・・・ここの住人にわかるワケなかろう?
専門の先生が血液検査等いろいろみたって判断するのは難しいといふのに。
173カナ:03/07/29 16:44 ID:jZMbe47A
>>170さん
大抵の初期症状は、第二関節や指の付け根の関節に症状が現れるYO!
左右対称に症状がでるのも、リウマチ特有らしいでつ。
でも、知りあいは、うちと似たような初期症状があったのに、
リウマチでなくて、強直性脊椎炎でした。
膠原病の中にも色々あるから、
普通ぢゃあり得ないって自分で感じたら、
病院へ行くべし行くべし〜!

うちはこないだ、変な症状起きて、
SLE疑惑が持ち上がって大変ですた(泣

検査の結果、平気だったけど怖かった(泣
174りんご:03/07/29 17:41 ID:m82T5y1y
カナさん

変な症状ってどんな症状?
175カナ:03/07/29 19:02 ID:LHuUfQox
>りんごさん
首から肩、腰、太股までの背中側が、いきなり痛かった(w
筋肉痛っぽい腫れ感や、だるさ、はしる痛み、熱持ってあついし。

横にもなれないし、服が触れてるだけでも痛かったYO!
アザも出没してた。

ダブルで膠原病の可能性があるかも…って事で血液検査しますた。

その症状の理由は未だ不明でつが、その後、起こらないので、放置でつ。
またなったら困るんだけどね(泣
176元20:03/07/29 19:40 ID:fZHnxW8E
新しい薬の話題がでてますね〜
気になるところです。でもワタシは最近めっきり体調良くなりますた!
MTX4カプも飲んでるから効いてるみたいでつ。全然痛くないわけじゃないですけど
みなさんの症状も和らぎますように・・・☆彡

>>170さん
膠原病スレに書かれてたの見ますた。まだ病院行ってないんでつか?
行ったら報告してくださいねー気になっちゃうんで(w

>カナさん
ちょっと見ない間に痛い思いしてたんでつね(TωT)
まだ痛いでつか?心配だYO
ダブルで膠原病ってあるの?ヒエーだね。病気の方向が変わるのはありえるらしーけど。
もう起こらないといいでつねぇ・・・。
177カナ:03/07/29 20:43 ID:KMErk4+l
わぁ!久しぶり〜元20さん(w
安定した?良かった!
4カプは厳しいけど(泣

うちも今は平気でつよ〜ヒザがプリプリしてる以外は(w

心配ありがとぅ(*´∀`)
178病弱名無しさん:03/07/29 21:01 ID:djNlqPCh
>>167
レミはもう承認されたけど、実際に使われるのは8月からのようですよ。
既に先生から説明を受けたり、肺の検査をしてる人とかはちらほらいるみたいね。
179りんご:03/07/31 07:09 ID:nkYP/7Xd
>カナさん

大変でしたね。そんな症状が出たなんてびっくりデス。
一体なんだったのだろう・・・
痣まででちゃうなんて・・・・
ちょっと原因が気になるわね。
本当大変だったね。
今は大丈夫なようなので、よかった(^‐^)

今日病院行ってきます。
新幹線での通院も結構大変(苦笑)
180カナ:03/08/01 22:42 ID:x5uJhdIn
>りんごさん 新幹線って…(^^;) 何県まで行くんですか?
181文鳥:03/08/02 05:09 ID:8QJYM1Hp
うちの母親がリューマチになりますた。
60歳以上でリューマチになるのは稀なそうで、歳をとってからの発病は重いそうです。
初段階にもかかわらず
毎日イタイイタイと言っておるます。
なんの因果か。私も憂鬱です。
182文鳥:03/08/02 05:13 ID:8QJYM1Hp
うちの母親がリューマチになりますた。
60歳以上でリューマチになるのは稀なそうで、歳をとってからの発病は重いそうです。
初段階にもかかわらず
毎日イタイイタイと言っておるます。
なんの因果か。私も憂鬱です。
183ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:23 ID:e7UQQNk1
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
184病弱名無しさん:03/08/02 09:25 ID:E9QzZYX/
>>162 >>166
某お医者様のHPによると、
アラバは3月末に承認され、実際に使用できるのは9月になるそうです。
腎臓や肝臓の悪い方は注意が必要。
妊娠、授乳中はもちろん×(これはMTXも同様ですね)。
また、飲み薬なので、安易に用いられる可能性が高い点が心配だとか…
185病弱名無しさん:03/08/02 16:45 ID:dAKIWtGu
先週ついに歩けなくなった。
病院にいったら松葉杖わたされ・・股関節を人口に転換する宣言。

だけど・・
会社は、病気休暇2ヶ月しかないし、それ以上入院したらクビになってしまう。
こんな状態で再就職むずかしそうだし・・
かみさんも子供もいるし、クビになったら生活どうする・・

松葉杖で出勤するのもつらいし、同僚やお客さんの手前もあるし・・

きのうは、こどもの前でかみさんとひどい喧嘩・・
かみさんは、こんな私を見てもう疲れたと・・
しまいには・・ナイフ持ち出して死んでやるっていった。。
こども、、これがトラウマにならなきゃいいが・・

あーあ・・もう、いっぱいいっぱいです
186病弱名無しさん:03/08/02 22:51 ID:dg1oAjKl
>>185
今、一番大切なことは、あなたが歩けるようになること。
元気になることだと思います。
あなたが元気になれば家族も明るくなるよ。
人間は、体が資本だよ。元気になれば金は、あとからついてくる。

俺も男なので、あなたの苦しい気持ちがわかります。
このスレで、どんどんグチってグチってすっきりしよう。
歩けるようになることを信じているよ。
187病弱名無しさん:03/08/03 01:37 ID:4hTAG12w
>>185さん
私は 女だけど 母子家庭で
3年前 長年勤めてた会社が倒産 その後勤めた所も倒産
その次も倒産・・・その直ぐ後に リウマチになって
借金もあるけど 人間なんとかなるもんですよ
今は 膝と足首にきてるけど 
杖つきながら がんがって仕事してまつ
苦しい時もあるけど がんがれ!!
ここは 185さんの苦しみ みんなわかってくれるよ
188病弱名無しさん:03/08/03 03:24 ID:Ev4WXfkX
車で走行中、カマをホラれ、重度のムチウチになりました。
それから時を経ずして、リューマチに。ムチウチを契機としてリューマチが発症することありますか?
189病弱名無しさん:03/08/03 03:27 ID:Ev4WXfkX
>185,187さん、
私は、まだ初期ですが、勇気を与えられますた。敬服します。
190q:03/08/03 03:56 ID:BHuoDV3I

治らない治療に時間もお金もかける、だけが闘病じゃないと
おもいますがね。代替療法やってみようとおもわんのですか、ね。
191病弱名無しさん:03/08/03 09:36 ID:6cd5rYAL
治らない治療に時間もお金もかけたくないから
代替療法やってみようとは思わないのです。
192病弱名無しさん:03/08/03 15:46 ID:P40Cs1GQ
188>>ありえます。
ドクターからはリウマチとの診断ありやしたか?
193病弱名無しさん:03/08/03 17:05 ID:Lbn/c17I
最近、背中が筋肉痛みたいな感じで痛いんだけど大丈夫かなぁ・・・不安。
上でカナさんが書いてた程じゃないんだけど・・
他にも背中が筋肉痛みたいで痛いって人いる?
194病弱名無しさん:03/08/03 17:19 ID:dZPGWyFX
胃を痛めてるときも、背中が筋肉痛みたいになることがあるよ。
195元20:03/08/03 19:26 ID:0+LLap5F
>>185さん
>>186さんや>>187さんの言葉、ホント勇気与えられますね
暗い気持ちでいると家族もやはり不安になるだろうし
かと言って明るい気持ちでずっといられるなんてできないし
それでも何か小さな所から幸せな気分見つけていけたらなって思います
この病気って他人にわかってもらえないのがキツイけど一緒に乗り越えてきましょーね!
愚痴とかあったらドンドンドーンと書いちゃってくださいねっ

>>193さん
ワタシも背中筋肉痛みたいな痛み時々あります
まあ一応主治医に言ってみるのがよいかもねっ
196193:03/08/03 20:57 ID:D0fgcXcQ
>>194
それは大丈夫な気がするんだけどなぁ〜食欲は普通にあるし
ムカムカしたりとかないから・・でも、胃を痛めて背中痛くなるんだね〜
ありがとー

>>195
あ、あるんだー結構みんなあるもんなのかな??
今度の診察の時にでも主治医に言ってみまーす。
ありがとー
197あたしゃ名無しよ:03/08/03 22:10 ID:KZeG2sp3
元20さん、余計なことかも知れませんが、何か素敵なHNに替えて下さい。
スレが伸びるとややこしくなりそうなんで。
198カナ:03/08/03 23:50 ID:f1iNlCmX
>>193さん
その後、症状は続いてないんだけど、
膠原病について調べてみたら、
血管の炎症や、筋肉の炎症もあるみたいでつね。
うちが自己分析でたどりついたのは、
リウマチ性多発筋痛症に似てて、怖かったんだけど、
めずらしい病気だし、発症年齢は65才くらいって書いてあって、
多分気にし過ぎ(w

でも、主治医に伝えといた方が良いYO!

最近、暑さのせいか、太ったのか、むくんでるのか、目が開けにくいっす(w
そろそろ来たか?
プレ効果(泣
199193:03/08/04 10:14 ID:/XF7IT4n
>>198カナさん
血管や筋肉の炎症かぁ〜確かにCRPは高いっす・・・
リウマチ性多発筋痛症は私も思ったけど、熱はでない若いし(笑)
これは関節の変形とかないみたいだから違うや〜〜と思った。
200元20:03/08/04 10:33 ID:N/QeD+ls
>>197さん
そーっすねーワタシも色々考えてるんですけどなかなか思いつかなくて(w
何か素敵なHNありつかねえ
201病弱名無しさん:03/08/04 15:23 ID:rR6yhn2L
>>199
CRPはどれくらい?
202193:03/08/04 19:07 ID:Qqv8gEKt
>>201
1ヶ月くらい前の検査で11.8(小数点以下はちょっとあいまい)でした。
一般的には高いだろうけど、病気の人たちからみたらそうでもないのかな??
203病弱名無しさん:03/08/04 22:39 ID:ZgX1K8tk
>199
昔大学にいた頃バカな神経内科医が20代の患者を捕まえてリウマチ性多発筋痛症だって言って、プレドニン30 mgだして骨頭壊死をこしらえてくれた事があった
204188:03/08/04 22:53 ID:JhtpITYq
>192
陽性反応がでました。ムチウチもまだ引きずっており鬱です。
携帯電話による余所見運転、やめましょう。衝突されたトラウマにも悩まされています。
岩が落ちてきたような衝撃。。。
いまは、関節の節々が光ってみえます。
205病弱名無しさん:03/08/04 23:42 ID:mDKojuKO
みなさんは生命保険の類には加入していますか?
私は民間生保から共済に乗り換えようと申し込んだのですが、
リウマチで薬(抗炎症薬)を常用しているということで断られてしまいました。
生保の方はリウマチと診断される前に契約しているのですが、こちらも
リウマチであることを連絡しておかないと、イザというとき保険金もらえないのかな?

リウマチと保険に関わる体験談がありましたら聞かせてください。
ちなみに30代の男です。
206病弱名無しさん:03/08/05 09:27 ID:h+7TNbo3
>>202
そ、それはかなり高いと思う、、、。
背中のこともちゃんと主治医に伝えた方が良いよ。おだいじにね。
207193:03/08/05 11:53 ID:4TnppZcZ
>>203
うわ〜それはその患者さんかなりお気の毒・・・
もちろんそーゆうのって医療ミス?にはならないわけでしょ?
私も今の病院ではリウマチだけど前の病院ではスティルって診断だったからプレいっぱい
処方されたよー。おかげで副作用にかなり悩まされた。
まぁ、私の場合高熱がでたからしょうがいないのかもしれないけどさー

>>206
やっぱり病気でも高い方なんだー^^;でも、主治医が言うには検査値ほど自覚症状?とか
はそんなに悪くないみたい。
次の診察でちゃんと言います。
208病弱名無しさん:03/08/06 07:40 ID:RqoV6iq2
あげ
209139:03/08/06 15:09 ID:J2UZG++2
昨日病院に行って、もらった薬を飲んだらなぜか
唇のあたりが腫れてきて、今日またまた病院に行きました。
すごく待ち時間が長いため欝だったぁ・・・。
私なんかは薬害もあり、今のところは2.5ミリです。
でも実はちっともよくならないので注射するっぽい。
股関節のときは歩けなくなり、筋肉注射10何ヶ所打ったから
それに比べるといいのかな。

今将来にすごく不安で、(仕事がない)夜の仕事も考えるようになった。
今日彼に伝えようと思います。
仕事決まらないから夜やりたい、って・・・
私にはもう病院代すらなくなってしまったので・・
婚前にこんなことするべきではありませんが、
とにかく、近い将来手術する予定なので
これから大変だぁー。
今日も皆さんの痛みが少しでも和らぐことを祈って。
210病弱名無しさん:03/08/07 06:16 ID:J+DdxpKY
>>205さんへ
私は、保険に入って1年でリウマチになりました。
保険会社に連絡はしてません。でも、ちゃんと、診断書出して
保険金はおりました。
でも、もう、ほかの保険に入ったり、契約を変えたりってだめらしいです。
 そういえば、入院中に、リウマチ隠して保険に入った人がいて、保険金は
下りたけど、契約を切られた人がいました。
 たぶん、がんとかじゃないと、新規加入は難しいかも。
211病弱名無しさん:03/08/07 16:43 ID:jpUVxfS9
レミケード情報きぼん〜
212カナ:03/08/08 13:32 ID:o2kAnFTm
ヤパーリ副作用ですた(泣
リウマトレックスが効いてるみたいなので、
プレ1mg減らす事になったYO!

>139さん
仕事探しは、難しいですよね(>_<)
入院費…
うちも突然悪化したら、蓄えがない。

バイトで夜も考えましたが、
メインの仕事の時間構成が、
はっきりしないから、出来ずじまい。

テレホンアポインターとかって、どーなんだろ?

彼氏と旨く、
相談できてたらいいなぁ。。。
213病弱名無しさん:03/08/08 14:14 ID:tp6IcMfK
テレアポは肩にきますよ〜
214病弱名無しさん:03/08/08 17:17 ID:qkKvPJOA
受話器持つ方の肘が痛いとつらいでつよ。>テレアポ
215病弱名無しさん:03/08/08 19:18 ID:Fce5kNYp
私は読書と音楽鑑賞が趣味なのですが、
このところ一人でじっとしているとどんどん落ち込んでしまうので、
体を動かしてストレス解消できる新たな趣味を探しています。

でも、なぜか興味が湧くのはリウマチにヘビーなものばかり。
ギターとか、お茶(正座無理!)とか、水泳(プレで毛深いので水着無理!!)とか。

皆さんの趣味や、ストレス解消法ってなんですか?
216リマ散る:03/08/08 19:46 ID:CtcanpWU
>>215
趣味は旅ですね。
たとえ、近くてもいいんです。
温泉もいーですね。
リウマチが進行したら行けなくなるから、出張も含めてちょこちょこ
いって、自分が住んでるところとは、異なる風土を楽しみます。
217トム(元20):03/08/08 21:44 ID:BoOh6CBN
ご要望もあってトムと改名させてもらいますた
今後ともよろしくでつ。ちなみにうちのワンコの名前でつ∪・ω・∪
>>205さん
ワタシは未成年のうちにリウマチになったので生命保険に入ろうなんて
考える余地もなかったでつ、入りたいけど入れてくれるトコなんてあるのかな〜
>>139=209さん
夜の仕事かーでもそんなんしてたら逆に倒れそうでつよね・・・
とりあえずコツコツとお金貯めてPCの資格とってそういう仕事を探すってのも
有りだと思うけど、そんな時間と余裕ないか。。
PC関係の仕事ってお金いいからどうかなと思ったんでつけど、つか自分がやりたい(w
色々悩むけど、一緒に考えてくれる彼氏がいるのがうらやますぃでつっ
>カナさん
ワタシもプレ1mg減ったYO!嬉しいでつ〜
早く5mg1錠だけってのになりたいなーかなーり遠い道のりだけど(汗
うちも時間構成はっきりしてないから仕事もっとしたくてもできないんでつよー
時給は安いわ時間はっきりしないわで鬱でつ
>>215さん
水泳無理でつよねー、やりたいのに、夏なのに、うぅ。
ワタシの場合は毛もそうですがプレのおかげで肌がえらいこっちゃなんでつ
趣味を見つけるって難しいですなー。ワタシもリマ散るさんと同じで旅行好き!
良い景色を見てるとストレスなんてどっかいってしまいますYO

218139:03/08/09 12:47 ID:9gKRqOsF
皆さん色々どうもでつ。
不思議と病気はお金かかる割にはその使った
お金を稼ぐのが大変ですよね・・
私は話し合い、できなかった。。。
テレアポとかも考えました。
とにかく利き手の左手にギブスしてるので
なかなか仕事雇ってもらえなくて・・
ちなみにうちの父は腎臓のほうで最近
プレが10ミリになったっていってたな。
親子そろって仲良く?!!プレ手放せないんでつW

今日は関東台風すごいでつね・・
朝から実家の親たちとスーパーの安売り逝ったんで
お昼寝するかな。
そういえば、私も最近保険入りたいな・・
って思ってまつ。
でもきっとむりぽ。
私の趣味は、音楽鑑賞かな。あとネイル。
実は元手タレです。
リウマチのお陰でCMとる夢あきらめたけど・・
その代わり、手を少しでもきれいに見せたいな、みたいな。
あとは彼と一緒にいることかな。
今なら彼といれば少しは甘えないで生活できるような。
少しの無理なら平気だし、、。
トムさんみたいに良い景色見るのいいでつね。
夜の星空見るのは好きです。オススメ!
悩んでるのがアホくさくなってきます(笑
219病弱名無しさん:03/08/09 13:21 ID:oE32WrcI
トムさん江

祝 ご襲名! 
220病弱名無しさん:03/08/10 23:19 ID:u1Q2O+1+
はじめまして。
私は半年ほど前に骨折で入院生活を送っておりました。
そこでリウマチ患者さんとお友達になりました。
入院中、とても仲良くしてもらって、一緒に散歩したり、一服しにいったり・・・。
「天気が悪いと痛いよねー」なんて気軽な会話をしておりましたが、私の骨がくっつけばそのうちなくなる痛みと
彼女の変形の始まっている手足や体中の痛みとは比べられない!と今更ながら気づかされました。
なのに彼女は、「おっはよー!」と毎朝、お部屋に元気を振りまいてくれました。
彼女のおかげで楽しい入院生活が送れて本当に感謝しております。
私はもうすっかり良くなって社会復帰いたしましたが彼女はまた秋ごろ入院するかも・・・なんて言っておりました。
今度は私が彼女を励ます番だ!とおもってます。

正直、リウマチって何ぞや?年寄りの病気じゃないの?と思っていました。
病院という特別な場所にいないとこの病気を知ることもなかったと思います。

パート1からずっとロムっておりましたがどうしてもみなさんを応援したくて初カキコでした。

みなさんの病気が良くなって、痛みが少しでも和らぐことを祈っております!
221 ◆d.0vfcDCZc :03/08/11 02:31 ID:tFEVUAiH
>>220
ありがとう!

是非その彼女も励ましてあげてくださいな!
こういう考えの人が一人でも居るということがかなり嬉しかったりします。
222トム:03/08/11 13:44 ID:wkqhx4J2
>>218=139さん
親子揃ってプレ仲間とは心強いですねっ
元手タレなんですかー!すごい!さぞ綺麗な手なんでしょうなーウットリ
ワタシなんか「オバーチャンみたいな手だね」とか言われますよ・・・
ネイルも似合うんでしょうーなー、いいないいな
夜の夜空(・∀・)イイ!!ですよね〜12日に流星群くるらしぃんで見たいなあ♪
一緒にいかがですか?ウフフン
>>219さん
ありがトン!
>>220さん
とてもその彼女は明るい人なんですねーそういう人は元気をわけてくれていいですよね!
ぜひ220さんも彼女を励ましてあげてください!
励ますというより一緒に楽しい事を見つけてあげるといいかもです
応援ありがとーございます♪220さんもまた怪我しないように気をつけてねっ
223215:03/08/11 17:55 ID:z8uGy71k
さすがみなさん、趣味にもいろいろ工夫されてますね!
とっても参考になります。いろいろ教えてくださってありがとうございます。

夏は結構調子良いし(冷房さえなければ…)、旅行先で絶景見るなんていいですね。
どこにいこうかな?何しようかな?なんて考えるだけでウキウキしてきちゃいました。
そういえば私も風呂好き、温泉好き。
絶景露天風呂とか行ってみたいなあ…。

139さん、ネイルって楽しそうですね!
私は普段、右手の変形から他人の視線を分散するために(効果は?ですが…)
普段はあまり変形してない左手にだけリングをしてるんですが、
リングのかわりに反対側の爪にだけちょこっとアートを入れるのって…いいかも♪

220さん
とっても勇気づけられました。ありがとうございます!
自分に関しては、特に発症直後、思うように動けないことが悔しかったり
動けなくて一緒に行動するヒトに迷惑かけるんじゃないかと思って不安になったりすることが
多かったんです。
だから、220さんのようなリウマチについて理解してくれる友達って、ホントに心強い。
あなたと出会えて、彼女もきっと喜んでますヨ。

224病弱名無しさん:03/08/15 00:41 ID:00caqxZJ
以前書き込んだことのある、RA歴3年の元看護師です。
オペの対象には、まだなっていませんが、
やたらと活動性の高いタイプで、母子家庭なのに仕事ができる状態ではありません。

今現在の「痛み」と将来に対する「不安」、
そして、将来を約束してくれていた人からの「別れ」・・・
私は「うつ病」になってしまい、自殺企図を何度もやってしまいました。
今やっと、こうして書き込みが出来るまでになりました。

それなりに知識もあると思いますので、皆さんのお役に立てたらと思っています。
以下は私のHPです。

今は運営する気力が無く、更新していませんが
投薬やデータ、病歴等がお役にたてるのではないかと思います。

また、顔をのぞかせてください。

http://www.eonet.ne.jp/~natsumi/top.htm
225病弱名無しさん:03/08/15 13:09 ID:HeKYsCrk
リウマチ4年の♀38歳です。最近セックスフレンドが出来ました。
私も彼も結婚とかカレシカノジョと言う関係は望んでおりませんので
セフレという関係で満足・・・というかお互いの性処理に最適と考えています。
リウマチの薬(リマチル・ブレディニン)を飲んでいる為避妊を確実にする為
低用量のピルを考えているのですが飲めるのでしょうか?
飲んでも大丈夫と言うのなら婦人科へ行こうと考えています。

セフレができてから体調はすこぶる良いです。
226山崎 渉:03/08/15 22:13 ID:7a8hTaE8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
227山崎 渉:03/08/15 22:39 ID:hsxCVVtG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
228病弱名無しさん:03/08/16 12:16 ID:d+oW1a+x
はじめまして!
私もリウマチと診断されてもうすぐ五年、
スティル病と診断されてもうすぐ一年になるものです。
ちなみに男です。

私も過去二回40℃を超える熱が出ました。
二回とも風邪だと思い、内科で診察してもらい即入院しましたが、
抗生物質の点滴をしても様態はあまり良くならず、結局『不明熱』と診断され、
何も処方なしで二〜三週間ほど経つと熱は37℃台まで自然と下がりました。

この高熱がきっかけとなり、リウマチというよりかはスティルの方が
正確だろうということで『成人発症スティル病』と診断されました。
リウマチというと骨が主体となる病気で、スティル病は臓器などの身体が
主体となると言われました。
まぁよく考えるとモーバーやリウマトレックスやシオゾールを
使用してきましたが、必ず肝機能に異常が起こっていたことを思い出しました。
でも結局はリウマチの一種であることには間違いなく、一生治らないのかと
ガックリしていました。。。

でも、今現在はこの病気がきっかけとなり、リウマチに関して色々と調べたり
しています。近いうちにHPも立ち上げようかと計画もしています。
今年は3種類の新薬が認可されました。秋から続々と我々のもとへやってきます。
『レフルノマイド』『レミケード』『エンブレル』
三種類とも今までの薬以上の効果をもたらすでしょう・・・
でも、肝機能・腎機能には注意が必要な薬でもあります。
おそらく私には三種類とも合わないでしょう・・・

でも、私は諦めません!
今現在、サイトカインの研究が急スピードで進められています。
私の主治医もその研究者のうちの一人です。
皆さんもがんばりましょう!!!
229無料動画直リン:03/08/16 12:16 ID:3Y6nHmk7
230リマ散る:03/08/16 12:53 ID:Q8hKj8A/
いい薬が開発されるといいなあ・・・。
そうしたら、人生かわるもんなー。
関東は大雨が3日続いてます。よく降るなー。

お盆だから、堂々と三日間ベッドに寝たきりをやってみました。
精神的に落ち込んでいたので、体のだるさと相乗効果になってつらかったけど
これですっきりしました。
日頃、子供の手前、活動的なお母さんであろうと努力しているけど
今回は、小休止。
やっぱり、病人はまず養生しないと。
夏休みぐらい、しっかり休んだっていいじゃないか〜!
疲れてるんだよ〜!!
231病弱名無しさん:03/08/16 12:59 ID:OrCah/Jh
みんな!!違法取立てバカの闇金、八島総業が名前と電番変えて必死だぞ!!
こいつらが名前と電番を変えていろいろなところで暗躍している!!
重要な証拠をつかんだ!!!イタ電だ!!!                      
何とか興業、総業はみんなこいつらだ!!
八島総業=須賀興業=大谷興業=朝妻興業だ!!
住所にはいつも必ず1-7-1を使っている!!
イタ電だ!!!!
↓↓詳しくはこちら!!↓↓
【闇金融】違法取立て馬鹿の自称八島総業を叩くスレ!!
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=rage&vi=1059058002
232カナ:03/08/16 19:25 ID:BqXEveGX
>>230リマ散るさん うちも、お盆だからいーぢゃんかぁー! 、(`Д´)ノ って、実家でのらりくらりとしたてら「ちゃんとしろ」って怒られますた(泣 世間体に厳しいようで(泣 皆さんも色々ありますね。うちも負けないぞっ(笑
233病弱名無しさん:03/08/16 19:28 ID:9vgEoteg
でっけー。マジでかいです。
これぐらいでかいとやっぱりちょっと垂れちゃうもんですね。
でもこんなオッパイ揉んでみたいと思いません?
こういう柔らかそうなオッパイは後から羽交い絞めにして揉みまくる!
これしかないでしょう。

http://www.exciteroom.com/
234リマ散る:03/08/16 21:04 ID:s6ypcLa8
>>232 カナさん
健常者だって、お盆はゆっくりしているんだからね〜。
お盆が終わったら、また世の中せわしくなる訳だし
こんな時しかないよ・・・。
この夏「寝たきり」が一番の贅沢です。
235病弱名無しさん:03/08/17 11:00 ID:7H9NILUf
メソが効かないからサラゾピリンっていうのを試すみたい。
これ飲んでる人いる?
236228:03/08/17 12:54 ID:0AjEQq1u
>>235
「メソ」とはMTX(リウマトレックス)のことですか?
私の個人的な意見としましては、リウマトレックスが効かなくなったのなら、
秋から登場する『レフルノマイド』が有効かと思います。

この薬はどの薬を飲んでも病状が進行する人や
リウマトレックスが効かなくなった人などに
かなりの効果が期待できるとされている薬だそうです。
ただし、やはり個人差はあります。
(ようするに効かないこともあるということです・・・)

あとリウマトレックスを使用していた時は肝機能や腎機能に
異変が起こらなかったから、この薬も異常が起こらないだろう・・・とは限りません!
場合によってはとりかえしのつかないことになる可能性もあるので注意が必要です。

その他に『レミケード』や『エンブレル』も登場しますが・・・
レミケードは点滴注射です。
しかし、リウマトレックスを併用しないといけないので、
リウマトレックスが効かなくなっているのならたぶん使用は不可能でしょう。
でも、効かなくなった薬が4〜5年後に再度使用したら効果が出た、という
例も少なくないのでガッカリなさらずに!

一度、主治医の先生と新薬について話し合うのも良いことだと思います。
私も主治医と診察ごとのようによく話し合っています。
話し合ってみてはどうでしょうか?
そこで「治療方針に口出しをしないでくれ!」
みたいなことを言われたりした場合は、その主治医は失格でしょう。
即、セカンドオピニオンをお勧めします。

この病気は患者もある程度の知識が必要だと私は思います。
医者に任せきりにはせずに色々と情報を集めたり、調べたりすることも必要です。
がんばりましょう!!!
237:03/08/17 20:32 ID:YCiOGMuR
またむくんだ足ケガしますた。
しかも今回は以前に比べて重傷っぽい。
禿しく鬱。
238病弱名無しさん:03/08/18 01:31 ID:e2uHXpz/
スレ違いならごめんなさい。
エンゾジノール(サプリメント)を飲んだことありますか?
寝たきり歴12年のリウマチ?膠原病を患った方がこれを飲み、
立てるようになった・・・というNEWSで1998年CNNで取り上げられたもんです。
リウマチの母に飲ませようと注文したんですが・・・
痛みが少しでも緩和されるといいんだが・・・
239 ◆d.0vfcDCZc :03/08/18 03:06 ID:C4DrcP3D
>>238
遅くにレスです。

過去スレなどを一度読むことをお勧め致します。
煽りではなく、リウマチという病気はコレといった治療法もまだ確立しておらず、個々に出される処方箋も違います。
というのは、体質によってはその個人に害をもたらすかもしれない薬もあるからです。
おれはこの病気になって一番最初に出された薬が良く効き、薬が効いている間は無理に関節を伸ばさない限りは痛みが殆んどありません。

病院の先生と過去に話したとき、この処方箋の選ぶのが一番大事だそうです。
場合によっては、毒薬(言いすぎかな?^^;)に成りかねない事もあるからだそうです。
俺の薬にも胃に好ましくない成分がある為、処方箋に胃薬もあります。
過去にこの胃薬を飲まなかった時、お腹を壊してしまい、次に飲んだ薬が流れてしまい。2.3日痛い思いをしました。

もし、その薬を使用される際は、病院の先生に相談してみたらいいと思います。
ただし、日本の医療で認められていない場合は大丈夫という言葉は頂けないと思いますが、駄目な場合は的確に指示を受けれると思います。
長文になったけど、一番大切なことは母親と楽しく過ごしましょう。
過去にここでも書いたんですが、「病は気から」です。
一緒に悲観はしないで、楽しく過ごせる環境が一番の薬だと思います。
240カナ:03/08/18 06:00 ID:8DOqY/PU
>リマ散るさん
ありがとぉぉぉ〜。
だよね。今日からまた、働き蜂です。
がんがります〜
(´・ω・`)

>>235さん
サラゾピリンって、アザルフィジンENと、同じ種類だったような…?
アザルなら飲んでますYO!
241228:03/08/18 12:02 ID:NS4MBuGy
>>238
私も239さんの意見に賛成です。
よく「あの治療法は効くらしい・・・」や「あの薬で治った人がいる!」など
聞きますが、結局のところ医者は「やめておきなさい・・・」と言うでしょう。
理由は今服用している薬の効き方が変わってしまうかもしれないということです。
良い方向で効き方が変わってくれればいいのですが、
悪い方向へ効き方が変わってしまうと、今までの努力が水の泡になってしまいます。
最悪の場合、どの処方される薬も効かなくなってしまう可能性もあるからです。
(まぁこれは言い過ぎかもしれませんが・・・)
やっぱり噂は噂です。病院の治療が一番良いと私は思いますよ!

あと239さんの言うとおり、毎日を楽しく過ごすことが一番です。
笑いましょう!
おもいっきりゲラゲラと笑いましょう!!!
これがリウマチの薬です。
私の以前の主治医の口ぐせを紹介しておきましょう。
『いつもニコニコ規則正しい良い生活!!!』
耳にタコができるくらい聞かされました!!
でも今はこの言葉を心に秘めて毎日を生活しています。
ネガティブは一番ダメです。
ポジティブに行きましょう!!!
242235:03/08/18 20:03 ID:dbstrujs
>>236
あ、メソってリウマトレックスのことです。
レミケードはリウマトレックスと併用だけど、リウマトレックス効かなくても
効く人には効くんじゃないの?
私主治医に勧められたよ〜

>カナさん
そうそう、多分同じっす!
カナさんもリウマトレックス効かなくて飲んでるんですか?
効いてます?
243>238:03/08/18 20:20 ID:XcbueIgS
238 名前:病弱名無しさん :03/08/18 01:31 ID:e2uHXpz/
スレ違いならごめんなさい。
エンゾジノール(サプリメント)を飲んだことありますか?
寝たきり歴12年のリウマチ?膠原病を患った方がこれを飲み、
立てるようになった・・・というNEWSで1998年CNNで取り上げられたもんです。
リウマチの母に飲ませようと注文したんですが・・・
痛みが少しでも緩和されるといいんだが・・・

おかあさんに決めてもらえばいいとおもうが。
244カナ:03/08/18 23:06 ID:cugftpEb
>235さん
リウマトレックス飲む前から、飲んでますた(w
リウマトレックスは、免疫抑制剤で、
アザル系(リマチルやモーバーも)は免疫調節剤だから、
処方変えて、検討されてるのかもー(*´∀`)

ちなみにうちは、アザルぢゃ足りなくて、リウマトレックス追加されますた(泣
245238:03/08/19 00:14 ID:AmIQadt+
皆様ありがとうございます。
そっかぁ〜サプリメントだからそんなに害はないかと思っていました。
現在服用のお薬が効かなくなったら残念ですよね。
まずdr.に相談してみますが、やばそうなら私が飲みますわい。
246228:03/08/19 00:45 ID:Wo/Okoez
>>235
私も勉強不足でこれから調べなければならないことが山ほどあり、
中途半端な知識で書き込んでしまったことは申し訳ないです。
反省しています・・・すみません・・・

簡単ではありますがチョコチョコと調べてみました!
あなたが言うように、レミケードはリウマトレックスの効果が不十分の時に使用されます。
効果もすごいとされています。
でもレミケードを使用する際にリウマトレックスの併用が義務付けされています。
その理由としては二つあります。
一つはレミケードの投与の仕方はチョット特殊だということです。
レミケードは点滴です。
初回から二回目の点滴までは二週間空けます。
二回目から三回目の点滴までは四週間空けます。
それ以降は八週間に一度の点滴となります。
その間にレミケードの効果を一定に保つためにリウマトレックスを用いられると
考えられています。

でも二つ目の理由が一番大切なことです。
難しい話になるのですが、レミケードはマウスによって作られた薬です。
マウスが作ったと言ってもリウマチの原因に対する抗体の元となったモノを
マウスに作らせたのであって、その抗体を人間の抗体に近付けて製造されたものが
レミケードです。(う〜ん・・・難しい・・・)
っで、レミケードはいくら人間の抗体に近付けた製剤だからといっても、
マウスから作られていることには変わりなく、その製剤中のマウス蛋白に対して
人間はかゆみ・不快感などの過敏症状を引き起こしてしまう可能性があります。
その過敏症状が起こっているということは、患者自身がレミケードに対して
抗体を作ってしまっているということだそうです。

『本文が長すぎます』と表示されてしまいましたので、つづく・・・
247228:03/08/19 00:46 ID:Wo/Okoez
>>235
続きです・・・

まぁレミケードは元々マウスのモノであったわけですから、マウス蛋白に対して
過剰症状が起こるということは、体内でレミケードに対して抗体を作っている
ということでしょう・・・
そのレミケードに対して作られた抗体でレミケードの効果が減少してしまうので、
その抗体の抑制・低下させるのに有効とされているリウマトレックスが
用いられるというわけです。
それでも過敏症状が抑えられない場合もあります。
その場合は人それぞれだといいますが、私はリウマトレックスが本当に
効いていないからだと思います。
(う〜ん・・・わけがわからんなぁ・・・詳しくは主治医さんに聞いてみて!!)

またレミケードは結核に十分気をつけなければならないとされています。
感染症にも注意が必要です。
レミケードはすばらしい薬ですが、注意も今まで以上に必要とされています。
主治医とのインフォームドコンセントが重視されますね。

最後になりましたが余談として、、、
私はリウマトレックスを使用すると肝機能にスゴイ異常な数値が出てしまい、
リウマトレックスは使用できない身体なのです。
っで、レミケードも使用できないというわけです。
頭の中では「リウマトレックスが使えないからレミケードも使えない」
という言葉がグルグルと回っていて、いつしか頭の中で変化して
「リウマトレックスが無理ならレミケードも無理!」と、なぜかその言葉に
なってしまっていました・・・
235さんには大変ご迷惑をおかけしました。m(_ _)m
248病弱名無しさん:03/08/19 09:00 ID:rxSeIAnR
先日のウィルス騒動で、再セットアップしたため、
お気に入りに入れてたものが全部パーとなってしまいました。
どなたか「RAS掲示板」という名前のアドレス、
ご存知のかた教えていただけませんか?
ここ同様、毎日のように見に行ってた掲示板なんですが・・・。
ちょくちょく書き込みがあって、ここ同様リウマチの方の生の声をたくさん聞ける
掲示板なんですけど・・・。
よろしくお願いいたします。
249 ◆d.0vfcDCZc :03/08/19 11:53 ID:yJKDPmVS
tp://www.netlaputa.ne.jp/~miquette/index.htm
ここ?
キーワードで検索したら出たけど。
250248:03/08/19 13:15 ID:rxSeIAnR
>249
レスありがとうございます。
でも違いました。
私のうる覚えの記憶では、もともと「RA Square」 というHPの掲示板で、
もうそのHPは閉鎖されてるのですが、掲示板だけ残されていたと思います。
引き続き情報よろしくお願いいたします。
251248:03/08/19 13:30 ID:rxSeIAnR
たびたびすみません。
>249さんが教えてくださったHPのリンク集でみつけることができました。
どうもありがとうございました!
252病弱名無しさん:03/08/20 01:16 ID:PA909h4V
今産後4ヶ月。先月くらいから両手の中指、薬指、小指、両足首に痛みを感じ始め
夜中の授乳のときなど硬直した指を戻そうとしても痛みのためにもう一つの手を使わないと戻せない。
歩くと足首の痛みからまともに歩けない。
昼間は足首などは余り気にならないけど(ちょっとすわってると歩くとき痛いけど)
指は握り締めることが出来ないし、戻すときにはカクンとなる。
なので先日整形外科に行ってきました。
リウマチの疑いがあるというので血液検査をして明日結果を聞きに行きます。
先生は私の手を見て「あ〜。確かに伸びづらくなってるね」と言ってました。
今はひざの痛み(立ち上がるとき)もプラスされてます。
もともと持病を持っていてそれと上手く付き合いながらの妊娠出産。
緊急帝王切開になったり産後も熱を出したり・・・
この上また持病を抱えなきゃいけないのかと思ったら不安で泣けてきます。
身内に膠原病の人もいないし(母の兄嫁さんが膠原病だけど血の繋がりはない)リウマチの人もいない。
なんで私ばっかり・・・ってネガティブになってしまってます。
本当に明日が不安です。これ以上病気を抱えたくない。
253病弱名無しさん:03/08/20 19:05 ID:cJw1IlTw
はじめまして。リウマチと診断されて1年半余りの41歳♀です。現在妊娠2ヶ月目であることが今日判明しました。リウマチの治療を受けつつ妊娠出産されたかた、いらっしゃいましたらぜひお話を聞かせてください。初心者&持病ありの高齢妊婦で不安いっぱいです。
254139:03/08/21 05:09 ID:asYL1IB7
トムさん
いえ、今は手も変形しちゃいましたよ(;_;)
流星群はみたのかな?
私はバイト決まって毎日頑張っててこの板に来るのはひさびさですね。

このところ調子悪くて、リウマトレックス週に3錠になった。この薬子供作っちゃいけないんですよね…?
結婚は出来なくなるかもな…欝だー
今回病院は5時間待ちで帰ろうかと思いました。文句言わず我慢して診てもらいましたが。
強い薬とか飲んで子供産んだ方の話は私も聞きたいです。
255病弱名無しさん:03/08/21 10:13 ID:Fgg9DzhD
私も主婦で、子作りを計画中なので医師に相談したのですが、
NHKのきょうの健康という本(タイトルうろ覚え)に、
アザルフィジンは8ヶ月までは飲むことが可能とか
書いてあったのを見せてもらいました。
もちろん、100%安心とは言えませんが。
あとは妊娠中はステロイド少量で痛みを抑えるとか。
睡眠時間が満足にとれなくなるため、妊娠中よりも、
むしろ産んでからの方が大変だという話しです。
母乳も与えられません。
出産をきっかけに、症状が重くなることは、
残念ながら多いことのようです。
挙げていくと不安ばかりですけど、でもきっと、
子供が出来たらそれ以上の喜びも待っているんじゃないかなぁ。
妊娠中は痛みが和らぐ人もいるらしいというレスもありましたしね。
256病弱名無しさん:03/08/21 15:21 ID:u+6VBubt
>253
私は1人目出産後症状が出始めたんですが、確定診断がつかず、
薬を飲み始める直前に2人目を妊娠してしまったので、
症状がいったん治まり後期になってまた症状が出てきて
結局産後、リウマチと診断を受けました。
妊娠中には治療をしていなかったので参考にはならないんdすけど、
私ももう一人、、と思っているので、とてもお気持はわかります。
治療受けながら元気な赤ちゃんを出産された方はたくさんいるので
大丈夫ですよ、その代り、産後はちょっときついかも、、
母乳は無理かなあ、私も母乳は途中でストップでした。
でも、ミルクでも充分子供は元気だし、何よりご自身のお体が大事ですので
旦那さんに協力をお願いして乗り切ってくださいね。
まだまだ先は長いですけど、元気な赤ちゃんが産まれます事お祈りします。
257病弱名無しさん:03/08/22 19:24 ID:OhROU0+b
大阪赤十字病院に通われてる方いらっしゃいませんか?
先生とかどんな感じか教えてください。
258病弱名無しさん:03/08/23 15:26 ID:QEZKBaHg
質問スレで聞いたところこちらで聞いた方が良いとの事でしたので質問させてください

私は片膝に人工関節(普通よりちょっと長めのやつ)を入れたんですが、明後日くらいに退院予定です
そこで質問なのですが、退院の時に大体どのくらいの金額を請求されるのでしょうか?
退院当日は親がこれないので自分ひとりで支払い等するのですが、もし足りなかったらどうしようとか考えてます
大体で構いませんので、どなたか教えてください
よろしくお願いします
259病弱名無しさん:03/08/23 20:51 ID:DXc7cQZq
>>258
大学病院だと請求書が後で自宅に送られてきて
そん時に払うんですけど
大学じゃあないんだったらわからないでつ、すんまそん
たぶん検査代に薬代になんだかんだで色々とあって数十万だと思うんですが・・・ドウデショウ
260258:03/08/23 21:38 ID:QEZKBaHg
>>259
なるほど、そうなんですか
>>259さんの場合は大体おいくらでしたか?
差し支えなければ教えてください
261病弱名無しさん:03/08/23 21:48 ID:rdwEP2+C
前に背中が痛いとか言ってた者ですが・・

前回の診察で主治医に言い、今日の診察でも言ったのですが
「原因がわからないので様子をみてみましょう」という事でした。
でも、なんだか前よりも痛くなってるんだけどな〜・・

検査値も少し良くなったみたいなのに、自覚症状は悪くなってる・・
一体私の体はどうなってるんだよーー
と、ちょっと愚痴ってみました。ごめんなさい。
262アンチ:03/08/24 10:28 ID:65qdm2tU
支払いのことで、あれこれ心配するのは身体に触るよ。
会計でどのくらいになるのか尋ねてみよう。
「急な請求に、その場で支払いを済ませられるほど金持ちじゃあないよ」
ぐらい言ってやつても良い。

10日ごとに請求する病院もあるよ。
263病弱名無しさん:03/08/24 21:39 ID:AFB6re3n
259です
>>258
自分は手術してないのでそこそこですが
ですが一ヶ月半くらいいたら十何万はとられますた。
たぶん会計でいきなり払えとは言われないと思うYO

>>261
あるね、そういうの
検査値はよくても自覚症状が悪いと最悪だよね
医者は特に何もしてくれないし、大げさなんじゃない?みたいな態度だし
良くなるといいッスね
背中も辛いけど腰と首もなかなかつらいYO

>>262
支払いは誰だって気になるよ
結局全て金だからね
そんな事言って安くなれば苦労しないわなー
でも言いたくもなるけど(苦笑)
1O日ごとの所もあるんですねー
264アンチ:03/08/25 09:16 ID:aljoUSqN
>>263さん
もう一度 <<262の文章を読んでもらいたい。

「請求額を安くしろ」のような値段の交渉の文に読めるかい?

こちらでは、スーパーでさえ値引き交渉に気が引けて、値段を張り替える頃に
主婦が集まるのに、病院の窓口で「安くしろ」なんてこと言える人は皆無だよ。

ひょつとして。そんな発想するあなたは、大阪の人かい?
265病弱名無しさん:03/08/25 10:44 ID:OF9EAxrI
皆さんに質問です。
お仕事はどうされているのでしょうか?
職探しの参考にしたいと思いますのでヨロシクお願いします。
ちなみに私は24歳の男です。
266病弱名無しさん:03/08/25 19:46 ID:9fGGORWF
こんにちは。ずっと前に、義兄がリウマチを発症したと書き込んだものです。
幸いにも、義兄の症状は梅雨を越してから大分軽快しました。
姉も一時の混乱状態からようやく立ち直ったのですが・・・。
なんと、最近知り合いから「リウマチが治る水をつくれる浄水器」という
製品を紹介され、説明会みたいなものに行ってきたらしいんです。
もらってきたパンフレットを見ると、リウマチだけじゃなくていろんな難病(特に
免疫に関係しているもの)に効果抜群というようなことがもっともらしく書いてあ
ったのですが、販売方法がまるっきりマルチ商法でした。
あまりにも分かりやすいくだらない話だったので、姉には絶対引っかからないように
説得したのですが・・・。
ふだんは、そんな怪しいものに引っかかる姉ではないのですが、
心配事があったりすると、ふらっと心が傾いてしまうときがあるんだなと痛感しました。
紹介した知人に、どういう意図があったか正確にはわかりませんが、
こういう病人やその家族を食い物にするような商売には、本当に腹が立ちます。


267病弱名無しさん:03/08/25 21:12 ID:gkQZxgx2
こういう弱いものに付け込む商売はたくさんあります。
喜んでいるのは売っている人だけです。
民間治療には十分に注意しましょう。
自分だけが特別に秘密で良くなるものなんてあり得ません。
268261:03/08/26 22:19 ID:Sap5JenE
>>263
私も腰と首も痛いよー腰はリウマチになる前から坐骨神経痛だったかさー
膝が曲がらないから余計悪くなるよね!
269リマ散る:03/08/27 20:51 ID:fiKhr68+
リウマチ薬等が、赤ちゃんにどういう影響があるかは
わからないけど、産んでから、どんどん大きくなって
オムツ替えとかで、もろ関節や筋肉に負担がかかります。
私の場合、そのときリウマチではなかったけど
腱鞘炎と腰痛になった。
旦那さんや周りの人にも、遠慮せず、子育ての協力してもらったほうがいいです。
270なおたろう:03/08/28 12:28 ID:Tx8TtOzi
久々に書き込みします。
明日より入院します。股関節を人工関節にする手術を受けます。
いろいろ悩みましたが・・歩けなくなってしまったので手術を決意しました。

手術は1月ほど先になると思いますが、、あまりに痛いので先に入院
となりました。

2・3ヶ月来れなくてさみしいですが、、無事に帰ってきたら
また、よろしくお願いします。
271アンチ:03/08/28 18:21 ID:vcqNp8Dt
>>なおたろうさん
(明るく)行ってらっしゃいと送り出します。
2.3月もの入院なら、将来、仕事、金銭と考えることは不安だらけに
おもえるが、≪りんごさんの言われるとうり≫痛みによって思考を奪われる
こともなくなるでしょうし、制限はあるものの、これまでの何倍もの行動が
できるとあらば、先々に勇気がわいてきますよ。

<<今までも何人か入院した人がいますが、その後書き込みありませんねぇ。
その時のシヨックから癒えてないのかなぁ・・・。
272病弱名無しさん:03/08/28 22:40 ID:I+JI4sj3
なおたろうさん!
私たちは待っているよ!
273139:03/08/29 13:40 ID:bmQqIkNC
なおたろうさん
がんがれ!!
みんな応援してますよ!

ちなみに私はリウマトレックスを週3錠飲んでいますが、
医者から薬の飲み方以外何も聞いていません。
こんな医者どう思いますか・・・?
胃が痛くなったりしてつらいです・・

274トム:03/08/30 14:04 ID:hpuqA7fR
なおたろうさんいってらっさ〜い!
手術大成功で元気バリバリになって帰ってきてねっ
待ってるYO

>>273=139さん
えっ、薬剤師さんからも説明なしでつか?
胃痛するの?!先生に早く報告しなくちゃですYO
副作用について説明一切ナシだったんですか?
そうだったら絶対ダメダメっすよ!その先生は。
とにかく調子悪いんならすぐ先生んとこダッシュしてくださいー
275リマ散る:03/08/30 15:20 ID:qqWBW0jt
今日の朝日新聞にリウマチ新薬の記事が載っていました。
276265:03/08/30 16:46 ID:K6MThnRl
>>なおたろうさん
私はまだ手術までとはいかない体で、手術をされた方などの気持ちは
正直言うとわかりません。
でも、この病気の辛さは十分わかります。
頑張って元気になって帰ってこられることを祈っています・・・


>>139
それってインフォームドコンセントがなっていませんよ!
私が言うのもなんですけど、そんな先生はダメですね・・・
胃が痛いと主治医に言えば、ガスターくらいは処方してくれるはずなんだけど・・・


>>275
その記事はリウマチ患者にとって気になる記事ですねぇ・・・


ところで以前カキコしたわたしの質問は・・・
もう一度・・・
みなさんはお仕事をどうされているのかなぁ・・・
以上です!!!
277病弱名無しさん:03/08/30 17:21 ID:wIBhN7P8
お仕置きください!!
私のアソコに◎
☆☆無料画像☆☆
http://kyouka.h.fc2.com
278139:03/08/30 17:33 ID:LxE08ww/
≫265さん
やっぱりそうですよね…父もプレ飲んでてコランチル飲んでて私も同じく前飲んでたから飲もうかと思ったくらいです。
でも隔週で診察で予約してもしなくても5時間位待つから欝です…お酒好きなのにもうあまりのめないしなぁ。
私はPCの簡単な入力を日曜以外の7時間程を紹介で先週始めました。知り合いの伝手だったので日払い、時給がいいのが魅力です。
これで将来の手術費貯める予定です。
私も皆さんの仕事気になるなぁ。
実は今日は手首が痛いです。ボルタレンゲルが全くきかない…
ちなみにリウマチオフとかあったら行ってみたいかも。
279病弱名無しさん:03/08/30 18:30 ID:jayImpvD
リウマチは何が原因で病気になるんですか? 強いストレスが原因?それとも遺伝とか?
280265:03/08/30 19:15 ID:K6MThnRl
>>139
5時間!!!
それは嫌になりますねぇ・・・
『リウマチ友の会』って知ってます?
そこに連絡して理由をこと細かに説明すると、リウマチ登録医を
紹介してもらえると聞きましたよ!
興味があるのなら『リウマチ友の会』へアクセスして、お近くの支部へ
連絡してみてはどうでしょうか?
ちなみに私は、なにげなく内科のリウマチ医と整形外科のリウマチ医の
両方に診てもらってますが、両方ともリウマチ登録医でした!

PCが強いとそういう仕事もいいですねぇ。
私は強くないので・・・
主治医の先生は「家で出来る仕事につけたら言う事ないんだけどね!」
と言ってましたし、家で仕事が出来たらなぁと思っています。
でもキッチリとした収入も欲しいですしね!
自分で会社を設立しようかなぁ・・・(無理無理!冗談ですよ^^)
139さんもやっぱり皆さんの仕事が気になるでしょ?
今後の就職活動の参考になればと思ってカキコしたんだけど、
あまり皆さん見てくれなかったみたいで・・・(:_;)

ボルタレンゲルって変に臭くないですか?
あの匂いが嫌なのでいつも湿布薬です。(セルタッチが主です)
まぁ極限になると「匂いが・・・」とも言ってられませんけどね。。。
って言うか、極限になると即入院かと思う!(また入院かよ!入院はもういいよ・・・)

お酒、美味しいね!でもほどほどに・・・(私もたま〜〜〜に飲んでいる・・・)
281265:03/08/30 19:25 ID:K6MThnRl
>>279
残念ながら原因は解明されていません・・・
でも少なからずストレスや遺伝といったものも原因の一つとされているようです。
色んな原因を推測する中でも「何らかのウイルスではないだろうか」
という説がまぁまぁ有力みたいですが・・・
普通の人が風邪やインフルエンザなどで熱が出ると関節が痛くなるのと
一緒なのでしょ・・・(いやっ・・・違うかも・・・何を言ってるんだ、俺?)
まぁ専門家ですらわからないから、俺なんかわかるはずもない・・・
原因が究明できた人はノーベル賞だと言われているくらいですしね!
原因がわかるまで待ちましょう・・・(本当に原因がわかるのだろうか???)
282ケイオー:03/08/30 21:56 ID:ynZ6wfr7
入院前に書き込んだんですが、ケイオーです。先日退院しました。
思ったより入院は長くて2ヶ月ぐらいで、
私は7月上旬に右足首を固定する手術したんですが、今は足首に体重のかからない
装具を付けて歩いてます。歩いてるって言ってもものすごく遅いんですけどね。
階段も一段一段といった感じで。
同じ病室にリウマチの方が3人いて、みんな自分よりだいぶ症状重いのに
本当明るくて笑わしてもらったりして自分も頑張ろうって思いました。
あと何ヶ月掛かるか分からないですが徐々に体重をかけていって
最終的には装具を外して歩くようになるのが目標です。
283病弱名無しさん:03/08/31 03:52 ID:sP4kT5uE
うちのクソ母が2ヶ月ほどまえリューマチになりました。
なにもせず、一日中、横になってます。
僕もいろいろ本で勉強したんですが、
すこしぐらい痛いのを我慢して体を動かしてなければ、体は固まる一方だといいます。
そのことを言うと、母は怒り出します。「山へ捨ててくれ」とも言います。
わからないでもありません。でも、みなさんは、家族にあたりますか?
あたられたとき、どうしたらいいのでしょうか。アドバイスください。

284病弱名無しさん:03/08/31 03:54 ID:sP4kT5uE
>279それから、うちのウソ母は、リューマチはストレスから来るという説を信奉してます。
285病弱名無しさん:03/08/31 08:03 ID:4GYsbbqr
>283
お母様は精神的に未熟なところがおありになる方なのかもしれませんね。
それ故でしょうか、子育てもあまりお上手ではなかったご様子。
286病弱名無しさん:03/08/31 10:43 ID:+0WLPQgz
>273, 276
先生に「リウマトレックス飲み始めてから胃が痛いんです」と言えば済むこと。
黙って飲んでりゃ、先生も問題ないのかと思うんじゃないですか。
インフォームドコンセント云々の問題じゃないですよ。
先生の方から「胃が痛くなりませんか?」と聞いてくれるのを期待してるんですか?
287265:03/08/31 11:58 ID:cia/BCas
>>286(後半は139さんへ)
お言葉を返すようですが、リウマトレックスのような劇薬を処方する時は、
副作用などの細かい諸注意を患者から聞かずとも主治医から言うのは当然です!
そしてその説明を十分に聞いた上で患者は承諾するかを決め、処方を開始します。
これをインフォームドコンセントというのです。
139さんの場合、薬の飲み方以外は聞いていないと言っています。
これでは139さんだけではなく、誰でも不安になります。
薬の説明をあまりしないこのような先生は私も嫌です。
(ちなみに私の主治医は細かく説明してくれます。)
薬について説明する先生と説明しない先生の差はあまりに大きすぎます。
これでは139さんがかわいそうです・・・
まぁ139さんの場合は主治医に任せっきりというのも問題だと思います。
この病気は患者もある程度の知識が必要だと言います。
チョットでもいいから病気と薬について勉強しましょうね!139さん!!!
そうしたら、少しは主治医と話しが出来るのではないかと思います。
288265:03/08/31 11:58 ID:cia/BCas
>>283
あなたの言うとおり、少しは体を動かさないと後に体の可動率が低くなります。
嘘ではないことを言ってあげましょう。
運動と言っても簡単なもので、座ったままで肩を上げ下ろししたり、
肘を曲げ伸ばししたり、足の先を上げ下げして膝を伸ばしたり曲げたり、
足首をコネコネしたり・・・本当に簡単な運動です。
でもこれが結構重要らしいですので勧めてあげましょう。

あと発病時(初期)は色々と自分の思い通りにいかず、イライラすることは
結構あることです。
まぁストレスも原因の一つとされていて、イライラするとまた病状が悪化し
またイライラ・・・と悪循環になりがちです。
まずはこの病気とどう付き合っていくかを考えなければなりません。
難しいですが結構重要です。

最後にこの病気は周りの人たちの理解と協力が必要です。
283さんのお母さんは若干強がっていますが、あなたの協力なしでは無理だと思います。
これから大変だと思いますが理解と協力をしてあげましょう。
でも出来ることは本人にさせましょう。
この病気は甘えも本人によくありませんから・・・
289リマ散る:03/08/31 13:43 ID:yuEpwYUc
>>265
私は、リウマチになる半年前に工芸家(彫金・ジュエリー)になりました。
シングルマザーなので、家でできる仕事をと思って、5年前に趣味ではじめて
好きになったので3年ぐらい、仕事をしながら、週一回の学校に通って
2年目で、プロにになりました。
プロになって、意気揚々としていた時に発病。
がっかりしましたが、無理せず
細く長くやっていれば、親子ふたり、なんとか食べて行けてます。
290265:03/08/31 17:52 ID:ydG86FJP
>>289
工芸家ですか!
趣味を仕事にしてしまうその頑張りには感心してしまいます!
でも、指先に集中しないといけない仕事なので大変でしょう?
ポジティブに考えると細かい作業がリハビリになるかも・・・
趣味があるといいなぁ・・・
私の趣味といえば、麻雀(賭けはナシ!)・・・
プロの麻雀士!!!・・・冗談は置いといて・・・
家で出来る仕事・・・資格・・・資格の勉強もいいなぁ・・・
でも早く就職したいしなぁ・・・
もう少し皆さんの意見を待ってみようかな!
291病弱名無しさん:03/08/31 18:40 ID:FpmvZiua
もうだいぶ前から無職っす。
実家住まいで親に面倒をみてもらいつつ、株やってます。貧乏人のくせに(w
知人に言うと「すごいね〜」とか言いつつも引いているのがわかります。
でもこれならほとんど身体のハンディを感じなくてすむからね・・・
292トム:03/08/31 21:14 ID:wRT72rgQ
>ケイオーさん
おかえりなさい!
明るい方々が一緒だとこっちも気分が明るくなりますよね
特に同じ病気だと気持ちもわかるし
とにかくどんどん元気になっていくといいですねー!
>>265さん
ワタシは喫茶店でバイトしてますよ
重いモノ持つし立ち仕事だし精神的にもちと辛い仕事です
今のところ体調がいいのでこんなんやってます
いつ悪化するかわからないけどやっぱある程度身体動かす仕事してると体力つくしネっ
リウマチでもこんな仕事ができるのでみなさんもあきらめずに病気と闘いましょうね!
でも本音は無理のない大人しい仕事をしたいんですけどね(w
>>283さん
お母さんはたぶんショックが大きかったんだと思います
だから八つ当たりするんでしょうねー、みんなそういう時期あったと思います
283さん、それでもこれから先お母さんを支えていってあげてくださいね
でも甘やかしはよくないのでアメとムチの方式で(w
あとリウマチ体操というのがあるのでお母さんにぜひ薦めてあげてください
>リマ散るさん
工芸家なんですねーステキ!
いいなあ、趣味を職業にできるってうらやますぃ
ワタシも趣味を見つけてそれを仕事に活かしたいなー
>>265さん
プロの雀士(w
資格の勉強(゚∀゚)イイ!ですね
ワタシも何かとろうかなーなんて考えてますYO

286さんはMTX使っててそんな事言ってるんでしょうか
この薬は本当副作用が怖いので薬の説明は絶対必要です
確かに医者に頼りっきりはよくないですが
今回のコレはめっさインフォームドコンセント云々の話しですね
293リマ散る:03/08/31 21:58 ID:JKMot5ds
リウマチになって1年半、健康なときの自分の体調・気分って
忘れちゃってきてますね。
最近80年代の音楽が、結構リバイバルしてて
「あ〜、あん時はミニにヒールはいて、よく毎日通勤・残業してたな〜」
等と、振り返ってため息ついてます。

工芸家といっても、もともと実家が貧乏で崩壊してますし
サラリーマンのように、未来が保障されているわけでもないので、
毎年の、年棒は未定。
さらに、景気が悪くなったら、人々はますますアクセサリーなど
余計なものは、買わなくなる・・・
私も資格を取ろうと思ってます。
でも、なんにしようか迷ってます。
294病弱名無しさん:03/08/31 22:53 ID:/uYWx+RE
>>291
お仲間ハケーン!私も株やってまふ。
いずれ人工関節の手術をうければ少しは歩けるようになるかもしれないけど
今はぜんぜんだめなの。肩、肘、指先がダメ、さらに首がだめ、ということで
こんな流れに。
他にもリウマチャーで株やってる人知ってるよ。結構いるんじゃないかな?
295265:03/09/01 00:19 ID:EYz3h91w
>>291,294
株ですかぁ・・・
興味はありますけど、今はまだ手を出さないほうがいい時期だといいますし・・・
知人がマ○カル株で大損しているのを実際に見ていますし・・・
チョット恐いかも。。。


>>トムさん
やっぱり立ち仕事はつらいですよねぇ・・・
私も以前にコンビニでバイトをしていて、立ち仕事が辛かったのを思い出します。
今はもう立ち仕事は勘弁かな!
(膝に負担をかけると腫れあがって熱を発するので・・・)
余談ですけど、私とトムさんは意見が合いますねぇ!
トムさんのカキコしている内容を見てそう思いました!!
よろしくッス♪


>>リマ散るさん
やはり安定な収入を求めてしまいますねぇ。
まずは本職を見つけてから工芸を副職として再スタートをするというのも
手段のうちの一つかもしれませんね!
でも工芸というのは良い趣味だと私は思います!
友達の親(健康な人ですが・・・)も陶芸が趣味でそれを副職として陶芸教室
を開いていますし、人に感動や楽しませたり喜ばせる趣味があるということは
すばらしいことだと思います!
対して私の趣味なんかは自分自身が楽しむ趣味なもので・・・(恥ずかしい・・・)
296265:03/09/01 00:23 ID:EYz3h91w
やはり皆さんは資格取得を考えている人が多いみたいですね!
私も自分に合った資格を探してみようかな・・・
ちなみに私は福祉系大学出身で社会福祉士という道もあるのですが、
その国家試験が結構難しいうえに、現実は社会福祉士よりヘルパーなどの
介護をする人を世の中は必要としていて、社会福祉士の資格を持っていても
結局は介護職にまわされてしまうのが実情です。
っで、こんな体の私は介護職は無理なので、就職どうしようか・・・と考えていたのです。

また違った意見を持った人が訪れるかもしれないので、もう少し待ってみましょう。
297病弱名無しさん:03/09/01 02:09 ID:GptUBz0c
>292トムさん
283でつ。どーもでつ。

うちは、父も心筋梗塞で身体障害者3級(4級?)となり、
身体障害者が身体障害者を看護しているという状態です。私は普段は東京で学生をしてるので。。。
兄がいますが東京勤務です。悩んでいまつ。

リューマチ患者は身体障害者として認定されないのでしょうか。ヘルパーとか、安くやとえないのでしょうか。
どうみても身体障害者3級(あるいは4級)の父より母の方が日常生活で支障を来たしていますが。
「リューマチ体操」ー。母は全くやっていません。「若いときからリュウマチにかかって苦しんでいる人もいるんだなから」と
叱咤激励するのですが、「おまんに何がわかる」と。。。リューマチの痛みは、特有のようですね。
私などは歯の痛みぐらいわからないので、しょせんは理解できないのかも。年取ってからかかったリューマチ(母は60歳)は程度が重いと読みましたが、
そうなのでしょうか。






298病弱名無しさん:03/09/01 02:12 ID:GptUBz0c
鮫の軟骨、効きまつか?
299病弱名無しさん:03/09/01 02:14 ID:GptUBz0c
リューマチの薬は胃が荒れるといいまつが、どんな対応策がありまつか。牛乳はよいですつか
300病弱名無しさん:03/09/01 02:47 ID:3Za2Su7h
リウマチは個人差がありますからね。
症状の重さ、何が効くか、どんな薬が合うか、
本当に人それぞれだと思います。

>298さん
私は飲んだことがないのでわかりませんが、
民間療法には限界があると思います。
効くならば何でも試してみたくなってしまうものですが、
それにつけこむ物も少なくないので、ご注意ください。

>299さん
胃に負担のかかる薬であれば、一緒に胃薬が処方されることがあります。

>265さん
私は発病前からパソコンでの専門業務をしてました。
発病後も続けられましたが、痛みのつらいときは
肘や手首に負担が掛かりましたね。
それでも、座り仕事だったのは幸いでした。

>283さん
発病後に明るく前向きな気持ちでいることは、人によっては難しいのかもしれませんね。
本人の気持ち次第なので、じれったく感じてしまうこともありますよね。
「クソ母」という気持ちが、更に悪循環を生んではいないでしょうか。
301病弱名無しさん:03/09/01 13:13 ID:6yp/G+oa
273さん、265さん、トムさん、私もMTX飲んでます。
私の先生は「咳が出たり、熱が出たり、体がだるくなったら中止して
すぐ来なさい」とか「飲み忘れた時は次のクールは1週間あけてから」
とか飲み方についてはおっしゃいますが、あまり恐ろしいことは言われません。
私はMTXについては色々調べてるつもりなのであまり先生には質問しませんが、
わからないことや不安な点があったら、黙ってないですぐに先生に相談するのが
良いのではないでしょうか、というつもりで書いたのですが、言葉が
きつかったようです。ごめんなさい。
302リマ散る:03/09/01 18:24 ID:FJjjo7GG
>>265

彫金をやる前はインテリアデザインを10年以上やっていて、
そちらのほうが本業といえます。資格はインテリアコーディネーターしか
持ってませんが。

ただ、こちらの仕事のほうがプレッシャーが大きくて、またはっきり言って
つらいんです。心身ともに疲れるし、責任も大きい。

アクセサリーを作って売る分には、自分の判断で最終仕上げ・個数など
決められる。それでよいできだったら、儲かるし、だめだったら
売り上げもよくない・・・

設計の仕事は日進月歩なので、この体ではついていけません。
昔と変わらぬ手法で作っていく工芸の世界に入っていった理由です。

ところで株は損するだけでした。半分以下になりました。
そっちのほうの才能はからきしないみたい。

とろうと思っているのは、とりあえず宅建かな。
設計をやっていた経験も、生きてくるしね。
303病弱名無しさん:03/09/01 18:25 ID:8FXdUTxb
体調に問題のある方、お悩みの方(肥満・肌荒れ・便秘・高血圧・糖尿など)
私自身の体験談をまじえながら、相談アドバイスいたします。
ご連絡ください。
同時に収入も得られる!
まだまだこれからです!改善して、貴方の夢を実現しませんか??

     ご興味ある方(住所・氏名・電話番号)をメールください。
     プライバシーは守ります。ご安心ください。
              [email protected] (youko)

304265:03/09/01 18:32 ID:l+7rVbEh
>>301
301さんは286さんでしょうか?
正直言うと「286さんは結構きついことを書くなぁ・・・」と思っていました。
でも286さんにとっては「黙っていないで先生に相談した方がいいよ!」という
139さんへのメッセージでもあったわけですね!
今わかりました!
私も返信文をチョットきつめに書いてしまってすみませんでした・・・

私も以前はリウマトレックスを服用していました。
効果はかなりのもので「すごい薬だ!」と思っていました。
しかし効果が出て少し経つと、急に吐き気や胸のむかつき・発熱や体のだるさなどが
襲ってきて、処方開始時に先生が言っていた諸注意通りに急いで病院へ駆けつけ、
血液検査の実施とリウマトレックス服用の中断を言われました。
後日、検査結果を聞きに行くと肝臓の異常な数値が認められ、
リウマトレックス中止となりました。

このような経験をしている私としては、139さんにはもう少し良い先生に
診てもらった方がいいと思いました。
305265:03/09/01 21:24 ID:ovXTJXcX
>>リマ散るさん
うぉ!インテリアコーディネーターですか!
私もその資格がいいかなぁ・・・なんて思っていたところなんですよ!
でも何だか辛そうですね・・・
とりあえず私が考えた資格は『福祉住環境コーディネーター』です。
何か「これから必要とされる仕事!」という感じで、いいかなぁ・・・なんて!
昔から新聞の折り込みチラシに入っている『家のマドリ』を見るのが好きでしたし・・・
306非通知さん :03/09/01 21:42 ID:Ji72vVos
>303
弱い者を食い物にするような事は止めようよ
307病弱名無しさん:03/09/02 02:42 ID:Qi21wM6r
50代の母親の小指が変形しているのですが
痛みがあるにも関らず、本人が「リューマチで死なないから」
と病院の診察を拒んでいます。

痛みと、日常生活で物を持って落としたり
硬い缶の蓋が開けられなかったりと、実質的な支障が出ている状態なのに
本人が先の心配をしない性分らしく、こちらとしても閉口しています。

本当にマヅイ事になったら
本人の言う「障害者手帳を発行して貰える」どころか
実際に困るのは本人と身内の人間なのに・・・

308139:03/09/02 11:39 ID:fVrAQPMP
皆さんこんにちは。
正直少し頭にきました。それは、自分に。
自分の体は自分で守るはずなのに私は甘えてますよね・・
医者にも今の自分を伝えて、そして常に自分でもリウマチと
付き合っていく・・
それができていなかったよ・・・
今日はこれから大学病院です。
リウマトレックスで一時は吐いたりしましたが
今は落ち着いています。
ただ、生理がこないんです。先生に今日はしっかり聞かないとな。
皆さんはストレス解消は何をしていますか?
私は、リウマトレックス飲む日以外でお酒を少々。
昔はよく飲んだけど、怖いから。
あとは、お買い物。買わないときがほとんどだけど(笑
嫌な事があったら寝てしまってます。
一番大事なのは最近は食事かな?
下手でも作って食べる。
こんな感じかな。
また夜のぞきに来ます。
309トム:03/09/02 19:48 ID:C+qH9rOz
>>265さん
あら意見が合うんですかっ、似たもの同士なんですかねー
こんなワタシですがよろしくです♪
立ち仕事辛いですねー帰るともう足がゾウみたいですYO
福祉住環境コーディネーターですか、何だかかっこよさそうでつね(w
色んな資格あってそういう本見るのも結構楽しいかも!
まずは一歩踏み出したいとこっスよね、ワタシはPC講座受けたいなーなんて思ってまス
>>301さん
そうでしたか、やっぱ先生によって言い方が違うんですよね
301さんのはアドバイスだったんですね!誤解が解けて嬉しいです
文字だけだとつい冷たい言い方に見えてしまうんで、ごみんなさい(>_<)
>>307さん
お母さんに医者に行くこと薦めてくださいーっ
今は小指だけでもどんどん他の部位がやられて全身が動かせられないくらい痛くなる…
ってな事になったらえらいこっちゃですYO
死ぬより辛い事を日々送りたくなかったら医者に診て貰えーと言っていいと思います
脅すワケじゃないけど、早め早めが一番なので。。
>>139さん
あなたのお仕事うらやますぃ(w
で、病院どうですたか?先生に言いました?
上手にこの病気と付き合っていくためには自分で学ぶことも大切なんですよね
今はネットでスグ調べられるし、色々学んできましょ。
でも惑わされる事もしばしばなんで気をつけて下さいね
ところでストレス解消はみなさん色々あります、過去ログ読んでみてくだはい
嫌な事があったら寝てしまうってワタシと同じだー


310アンチ:03/09/02 20:29 ID:SpjRW+eN
みなさん、今の大学生って(とくに男子)
「どーもでつ」「悩んでいまつ」って本当に使うですか?
だから、>283さんはどーも信じられん。

もし本当なら 叱咤激励は、お母さんをむち打っている
と、書いておくよ。
311病弱名無しさん:03/09/02 20:36 ID:agHTXqjX
リウマチの原因は何?ストレス?
312就職戦線異状名無しさん:03/09/02 23:15 ID:zGeKFkDG
血沈が27、CRP0.1抗核抗体40倍
これは、リウマチ予備軍かな
313病弱名無しさん:03/09/02 23:43 ID:ldgOYgQ7
>309
307です。ご助言有難うございます。
しかし、ダメでした。今言ったトコロなんですが
相変らず意に介していません(´・ω・`) >病院での検診

どーも部外者にリュウマチを軽く考えている人がいるようで
そっちから吹き込まれてる印象を受けます。 >母の考え方
もしもの事があっても、その人が責任取ってくれるワケなんかないのに
頭の軽い人を身内に持つと気苦労が絶えません(ニガワラ
314病弱名無しさん :03/09/03 00:23 ID:vCQgVNqV
>312
何が心配なの?
気にする必要無いのでは?
315病弱名無しさん:03/09/03 01:46 ID:ppNdUkg+
>>310さんは、何を気にしているのでしょうか?
語尾が「でつ」というのは、2ちゃんの他板では頻繁に使います。
大学生だからどうこう〜というのはあまり関係ないかと。

本人がリウマチといった場合とは、度合いが違うでしょうが、
遊びたい年頃である学生さんにとって、「親が病気」というのはそれなりに負担かと思われます。
学業をこなしながら、看病の為に実家に戻るのも大変でしょう。大学を卒業後、東京で就職しようと
考えていたのかもしれませんしね。地元に帰るべきか、悩んでるかもしれません。
「愚妻」といった表現と同じように「クソ母」と書いているだけかもしれませんし。

ま、全部想像ですけど(w

リウマチについて、親子共々いろいろと調べたり、病院にきちんと行ったり、ヤケにならず
自分で出来ることからしていったらいいんではないでしょうかね>283さん
316病弱名無しさん:03/09/03 01:56 ID:XFXc7JkC
>310
283です。今の大学生でも日常生活で「…でつ」なんて使わないですよ。ひとりしか会ったことないです。私は、2チャンネルに合わせてみただけです。
317病弱名無しさん:03/09/03 02:06 ID:XFXc7JkC
>315さん
代筆ありがとうございまつ。
318病弱名無しさん:03/09/03 09:18 ID:6BepNsZs
うちも親がリウマチだよ。障害者枠かなんかでタクシー会社に採用されて
運転手やってる。症状は働けるだけマシだと思うけど、家では痛さを
武器に同情引こうとするし、少しの運動もしない。ベッドに寝てるか
椅子に座って全く動かないか。それじゃ健康な人でも体悪くなるっての。
こういうのってどう対応したらいいの?それとも死ぬまで介護?
リウマチは可哀想だと思うけど。今後どうなるんだろう。
319病弱名無しさん:03/09/03 09:21 ID:OOIUNSWd
うちの叔母が凄いリウマチで苦労していました。
ドアのノブがまわせない、歩けない……。
でもノニジュースというのを飲むようになって
信じられないくらい良くなったそうです。
手術までしたのに全然良くならなかったのに。
320病弱名無しさん:03/09/03 10:50 ID:y78sRTLA
書き込めるかな?
321265:03/09/03 11:02 ID:y78sRTLA
やったー!
やっと書き込める・・・(; _ ;)うるうる
何故かアクセス規制されてたんだよねぇ・・・
真面目に書き込んでいる俺の身にもなって欲しいものだよヽ( ´ー)ノやれやれ

とにかくリウマチに負けずに頑張りましょう!
ちなみに320は私です・・・
322病弱名無しさん:03/09/03 16:01 ID:8+Y2k3aK
現在、院で某薬の研究やってる者でつ。
もともとリウマチの薬ではないのに、リウマチの炎症に効いてるってリウマチ医から通報うけたので…
んでも、はっきりとしたデータが出てこない…ああ…論文間に合うかしら(涙)
ちょっと愚痴ってしましました…スンマソン。
私なんかの研究は、皆さんの役に立つようなものではないけど、
本当に効く薬が早くでると良いですね…そう祈っております。

>>307さん
亀レスですが…ぜひ病院に行くように言ってあげてください。
あんまり放置して進行しすぎると、間接以外にも症状が出てくる危険があるので…

323リマ散る:03/09/03 19:22 ID:v6cbH959
>>265
その資格、将来性ありそうですね。
街もバリアフリーになってほしい。特に駅・・・
324265:03/09/03 22:36 ID:ye4B87sf
>>リマ散るさん
『公共バリアフリー』というやつですね!
各駅ごとに・・・
エスカレーターとエレベーターの設置。
身障者用トイレの設置。
利用しやすいホームの広さ。
など、その他も色々ありますね!
駅は各自治体と鉄道会社が一つにならないと実現できないのですが、
最近はようやく動き始めているみたいですね。
私の住んでいる市でもそのような運動がでてきており、私の家の最寄の駅でも
エレベーター設置工事が行なわれる予定です。
リマ散るさんの近所の駅もそうなるといいですね!
325病弱名無しさん:03/09/04 00:46 ID:d/Ul+Amx
>>280
家のおばあさんがリウマチなのですが
ものすごく酷い医者みたいで
毎日凄く痛いって言っているのに
「固まったら痛くなくなるからそれまで我慢しなさい」とか
言われているみたいで早く他の病院に通院させたいんですけど
皆目見当が付きません。リューマチ友の会とかに電話したら色々
紹介してもらえるでしょうか?会員にならなくてもいいのですか?
326病弱名無しさん:03/09/04 00:52 ID:4UArldJ4
日本リウマチ学会認定医
日本整形外科学会リウマチ認定医
日本リウマチ財団登録医

イロイロいるみたいだから、近所に専門医がいるかどうか、まずはネットで検索してみたら?
327325:03/09/04 00:55 ID:d/Ul+Amx
>>326
どうもありがとうございます。
検索してみます。
328病弱名無しさん:03/09/04 16:30 ID:D2bZXYGj
バリアフリーといえば、点字ブロックって足もとが不安定な者にとっては危険だなと常に感じてます。
あれって日本以外ではほとんど使われてないそうです。
(ドイツ等では視覚障害者の誘導には低いガードレール状のガイドが歩道の端に設置されている)
日本でも早くバリアフリーの中のバリアが無くなってほしいものです。
気をつけてよけて歩かないと微妙な段差に腰を直撃される〜(><;)
すれ違いでしたね…下げときます;

329265:03/09/04 17:22 ID:NroEsxkX
>>328
なるほど・・・
確かに日本には完全なバリアフリーというものが無いように思えます。
歩道でも完全なフラットの状態の歩道はあまり見かけないし、
目的地まで行くのに障害物(階段・段差)などがあり、車椅子の人は遠回りしないと
その目的地まで行けないというのが現実のようです。
これはスレ違いではないですぞ!
公共の色んな障害で苦労をしているリウマチ患者さんもたくさんおられるはず。
政府は変なことでお金を使う暇があるのなら、このようなことでお金を使っていただきたい!
(ブチブチブチ・・・(-。-))
330アンチ:03/09/04 22:07 ID:7uxcCFwT
点字ブロックって、歩道にあるあのボツボツのあるやつね。
歩道に発信器を埋め込み、杖の先に受信機、また耳にイヤホーンで言葉で方向を
知らせてくれるというのを実験開発中、というのをテレビでやってました。
実用段階まできてる印象を受けましたょ。

もうすこししたら、
ボツボツもブチブチもなくなるかも・・・(^_^)v
331アンチ:03/09/05 18:45 ID:Xny5/d2X
>>283さん
不快に感じられたら困るので ちゅうちょ しましたが、
最初の書き込みが幼く感じたので、本当の大学生と思わずイタズラと感じてしまいました。
申し訳ありません深くお詫びします。

>315さんに、お母さんのリハビリをやらない心理状態、どういうふうに対処すれば、
というのを講義してもらつてネ。併せて、介護サービスについても・・・



愚妻=けんそん。
クソ母=愛情の裏返し、男どうしなら了解済みで、問題にならない
わたしら、品性に劣るものは、「くそ○○」といいます。
332病弱名無しさん:03/09/05 19:56 ID:8ueqVAMA
水晶水という温泉水がリウマチに効果あるそうです。 祖母に飲ませようと思ってる。 良い結果出たらお知らせしますね。
333トム:03/09/05 21:06 ID:23l0Ck9Z
>>307さん
もしだったらお母さんにリウマチのサイトを見せて
「放っておくとこうなっちゃうんだYO」とチョット脅すくらいした方がいいかもねっ
本当に、放っておくと痛い目にあうので。。お母さん心配です
>>322さん
おお、研究でつか!すごいですねー
早く良い薬出て欲しいですね。祈りが叶うと私達も嬉しいです
>>325さん
その医者ひどいですね。。。早く違う所に連れてってあげてください
>>265さん
そうでつよね、政府はこういうのにお金使って欲しいッスよね
まだまだ障害者に対しての気配りがなってないですが徐々に対応良くなってきてるんですかね
色々考えてくれてる人達には感謝ですよねっ
>アンチさん
2チャンがどういう所なのかご存じないんでしょうかね
ここはまだ全然良い方ですYO
他の板なんて荒れてたりする所もあるし、すぐ煽ってきたりする所もあります
書き込みの文章に違和感感じてしまうでしょうがまあ気にせずにいきましょネ
334病弱名無しさん:03/09/05 23:31 ID:cJ0CsYk3
>>331 アンチさん

315でつ。
283さんが>317で、「代筆」なんて書いているので
誤解されちゃってますが・・・自分、283さんとは面識ないですよ(w

>317 は 「代弁ありがとうございまつ。」 と なるのが正しい日本語でし。


というわけで、283タン、お母さんを大切にね(w
単純に叱咤激励しても「病気になったショックも痛みも何もわからないくせに」と反発されるだけだからさ、
優しく、親身になって、事実を簡潔に話していったらいいんじゃないのかな。
一緒に、近所に評判の良いリウマチ認定医がいるかどうか?探したり、
病気の進行パターンもイロイロあるので、早めに医者に診断してもらう必要が
あることを理解させたり、病気についてしっかり勉強していこうよ?と促したり、ね。
笑うことが、リウマチには良い、っていうから、お母さんに外を出歩ける気力が出てきたら、
一緒に寄席にでも行って、落語などで笑いあうのもいいかもしれないよ。

お兄さんともよく話し合ってさ、自分だけでは支えきれないなと感じたら、
将来的にも、地元・市町村の介護サービスについて調べておくといいかも。 

家族ともどもみんなでマターリしていくといいよ。頑張りすぎるのもダメだよ。
335病弱名無しさん :03/09/05 23:46 ID:IUWn4r0I
>332
やめなさい。どうしてそういう弱い者に付け込む者を信じますかね?
ただ、お金をおしっこに換えるだけですよ。
336アンチ:03/09/06 14:09 ID:GGyGTClT

   □■なぜ女性のほうがリウマチになりやすいか■□

○自己免疫疾患は男性よりも女性に多いが、
  その理由は、女性ホルモンと妊娠・出産の影響が指摘されている。
○女性ホルモンの中には、自己免疫反応を高める働きをするものがある。
  乳腺刺激ホルモン と 卵胞ホルモン

○妊娠中は、副腎皮質ステロイドホルモンの産生が増え、免疫の働きが抑制されるが、
  これは精子や胎児を異物と見なさないようにするためで、
○妊娠期間にリウマチの症状が軽くなる事例はよくある。

○出産後には免疫の抑制が解除され、その反動で一時的に免疫の働きが高まります。
 そのさいに自己免疫疾患が起こりやすくなる。

○女性が産後授乳を続けると悪化するのは、乳腺刺激ホルモンの影響。
337病弱名無しさん:03/09/06 20:34 ID:Q8AojGjY
・・・で?
338アンチ:03/09/07 06:39 ID:S9uL/ugp

先月中旬のデーターで、CRP(HS)が 0.2となりました。
現在は、さらに良くなっているとおもう
単周期型になりた〜い。

>>トムさん
ヤフーでも2ちやんでも、リウマチになる前は、いちおう迷文家(笑)でした。
今は、みんな倉庫の中。
339病弱名無しさん:03/09/07 13:41 ID:JjmKgiOP
リウマチ歴8年、ついこの間30になった♀です。
最近足がだいぶダメになりまして(杖ついてヨロヨロ状態)
外出が困難になってしまいました。

何が辛いって、おしゃれできないことがとっても辛いんですよ〜。
出かけると行っても病院に行くくらいなんだけど、
めったに出かけない自分にとっては、それだってお出かけ気分なのです。
べつにバリバリに決めたいわけじゃなく、
ただ、フツーに小奇麗にしたいだけなのに、、、なんか悲しくなる(/_;)

この頃、お買い物は通販に頼っています。
が、気に入った服ってなかなか見つからないんですよね。
足が悪いのでロングスカートが欲しいのですが、デザインが、、、。
通販のロングって、なんでデニムのAラインばっかなの??(/_;)

みなさん、おしゃれって悩みませんか?
カタログ、またはネットの通販でおしゃれっぽいとこあったら教えて下さい。
340病弱名無しさん:03/09/07 18:23 ID:X+/slg3Z
おしゃれ・・・じゃないかもしれませんが、
ニッセン、よく利用しています。
サイズも豊富です。しかも安いです。
私もチビがいるし、30分も歩くと足がむくむような、
しびれるような感覚があるし、とにかくヒザが痛いので、
もっぱら通販で洋服は買っています。
ニッセンで買い物して半年ぐらいだけど、今一番よく見る通販です。
ネットのセールも頻繁にしていますし、一度検索してのぞいてみてね。
私は、靴がほしい。冠婚葬祭にはいていけるような靴。
普段はスリッパのような形のスニーカーですが・・・。
でも、これから何があるかわかんないしね。。
足が腫れてるから、普通の靴なんてとても履けないよ。。。
どこかいいところご存知ないですか?
ちなみに大阪在住です。
341カナ:03/09/07 18:30 ID:gyR8kQJG
ぅおぅ。
久しぶりに来たら、
いろんな方々が(笑

お久しぶりでつ
(*´∀`)

現在夜勤になり、生活に追われ、肉体労働が増え、やぱーり、プレ増えちゃいますた(泣
両手の親指最悪でつ。
切り取りたい。。。

あ。
リウマチは、炎症酷い時に動かしても悪化するばっかだから、
ある程度痛みが和らいでる時に、ストレッチさせましょう〜。

毒づいてよいでつか?
(笑
ストレスが良くないとゆーが、普通に生活しててストレスない人なんて、いないんだょおおおーー!!
ふぅ。すっきり(笑

>>339さん
お洒落っ!したいっすねー(*゜▽゜)
普段、小汚いんで、休みの日のお出かけは、うちも力入れたい人です。
通販…VOIとかどーでつか?
342病弱名無しさん:03/09/07 21:30 ID:GDzgGNo2
昨日、体の調子も良かったので、友人と以前から約束をしていた映画を
見に行ってきました!
中国映画の『HERO』という映画で、なかなか奥深い映画でした。

みなさんは今現在お洒落について語っておられるみたいですが、
男である私も共感をもてます。
私も24歳の男。
自慢ではないですけど、病気をする前は周りから「カッコイイ!」と
言われていました!(やっぱり自慢かな♪)
それが今では家に引きこもり状態で、しかもステロイドも飲んでいるので
顔はムーンフェイス状態・・・
あの頃に帰りたい・・・
そして今時のファッションをしてビシッと決めてみたい・・・
そう思います。
やっぱりムーンフェイスだとビシッと決まりませんし・・・

>>カナさん
>ストレスが良くないとゆーが、普通に生活しててストレスない人なんて、いないんだょおおおーー!!
>ふぅ。すっきり(笑
おっしゃる通りです!!
日常生活はストレスだらけですね!
まぁそれをどう回避するか、どう少なくするかですけどね!
ストレス解消の一つに、溜まっているストレスをここで吐き捨てるというのもGOODです!!!
343265:03/09/07 21:33 ID:GDzgGNo2
あれ?名前を入れたはずなんだけど『病弱名無しさん』になっている・・・
342番は私ですので、ヨロシク!
344病弱名無しさん:03/09/08 03:20 ID:GhIC0jle
子供のころ、あまりに熱を出すもので主治医から「リューマチの気がある」といわれました。
不安です。リューマチの予防法とかあるのでしょうか。自分でも調べてみますが。
345トム:03/09/08 21:48 ID:oJzmKwck
>アンチさん
迷文家でつかー
道理でひと味違う文章書くと思ったYO(w
>>339さん
わかるっおしゃれってやっぱ大事ですよねー
ワタシは通販でオススメはフェリシモですねー
かわいいのイパーイあるんですYO!毎月送ってくれるし停止もできるし
雑貨類もめちゃかわいい!読んでるだけでハッピーですよん♪
>カナさん
あーカナさんお久しぶりでつ〜ウフフ
プレ増えたんでつか・・・うう、おいたわしや・・・
切り取りたいだなんて、あわわわ。
その毒づき、すんげーわかるっ ストレス貯蓄とかあったらとっくに満杯でつYO!
>>344さん
予防法があったらこんな病気になってましぇん(T_T)




346病弱名無しさん:03/09/09 00:08 ID:D4pDrMN8
>トムさん
フェリ仲間ハケーン!
フェリシモってカタログ見てるだけでも楽しいですよね。
私もフェリシモおすすめでつ。
347265:03/09/09 16:57 ID:16UxaGBu
今日はショックなことが・・・それはというと・・・
そろそろ就職を考えないといけないなぁと思い、まずはハローワークへ行こう
と考え行ってきました・・・
ハローワークを利用するには、まず『求職票』という用紙に簡単な個人情報などを
記入して受付で登録しないといけません。
その『求職票』に『仕事をする上で身体上注意する点』というところがあり、私は
真面目に『はい』に○をつけ、『リウマチ』と記入しました。
それがダメだったみたいです。
受付の係りの人が「リウマチは就職無理ですねぇ」と一言・・・
「じゃあ嘘をついて『いいえ』に○をつけなおします」と私が言うと、
「嘘をついてもかまわないですけど、就職前の健康診断で引っかかって、
即不採用ですよ!」と言い返されました・・・続いて係りの人が
「まずは病気を治すのに専念した方が良いですよ!就職はそれからですねぇ!」
と言われ、「今現在、治る病気じゃないのですけど・・・」と言うと
「それでも無理ですよぉ!」と言われました。
(本当はかなり多く言い合いをしたのですが、簡単にまとめてみました)

就職活動をしようと考えていた人にはショックな報告ですね・・・
すみません・・・
でも、この出来事にみなさんはどう思われましたか?
就職活動中の人・就職を諦めた人・めでたく就職している人・・・などなど
どなたでもかまいません。考え・思った事などの意見をお聞かせください。
348ケイオー:03/09/09 18:10 ID:T22cjMDZ
前スレで私が右足首を固定手術すると言ったら
もしかしたら自分も将来手術するかもしれないからと
おっしゃった方居たんですが見てますか?ちょっと気になったもんで。
退院して特に変化も無く、今日病院行って来たました。
来月から足首に体重をかけ始めると言われました。
ずっと足付いてないので筋肉が落ちてしまって左足と比べると
ふくらはぎ周りが3〜4cm違くなってしまいました。

>>339さん
私も服装気になります。今はごつい装具つけてるので家にある大きめのジャージしか入らず
今日の病院もジャージで行って来ました。
しょうがないので開き直ってますがたまに恥ずかしくなったりします。
皆さん結構通販しているので私もやってみようかなと思いました。
年齢の近いトムさんが見てるフェリシモ、気になりますねー。

>>265さん
そんな、頭ごなしに無理って言われたら何も出来ないです。
私も足が治ったら就職しようと思ってるんですがそんな風に言う所もあるんですね。
私も今就職してる方、どのようにして今の仕事に就いたか知りたいです。
あと障害者枠で仕事付いた方とかいらっしゃるんですかね?
どのくらいで障害者枠に入るのか分からないですが。
349139:03/09/12 10:51 ID:ynC2DDw1
なんだか久々に来た気がします。
>>トムさん
先生には言いました。でも次に行くときはもっときちんと
話せそうかな。
仕事はボチボチです。
最近は忙しく、朝お弁当作って、バイト行って
帰りに買い物して夕飯作るから大変だあ。
痛いなんていってる暇はないかも(W
休みがほぼ週一だから休みはお掃除だし・・
かといってサボりは絶対あるけど・・
もともと忙しいことが好きだから
私は今の生活まあまあです。
働いていれば呑みもできるし。
>>265さん
あーわかる。その気持ち。
私も面接で左手のギプスつけたまま行ったら
「あーうちでは雇えないなあ。悪いけど帰ってもらえるかな」
要するにいらないから早く帰ってってことか・・・
なんて落ち込んだものです。
23年間生きていて色々な仕事したかな。
キャバ嬢だったり(W
ただ一つ。リウマチでもやる気や働く気は人一倍あるんだぞ!
ということをわかって欲しかったな。
最近体調崩し気味な感じなんでマターリいこうかな。

皆さん今日もがんばってこー!!
350病弱名無しさん:03/09/13 07:10 ID:MQpGNdA7
>>265さん、今、就職活動中の広島市在住の者です。
265さんは障害者手帳持ってないのですか。
もし、お医者さんに聞いてもらえるようなら取得を
お勧めします。
私は、前、スーパー勤務で、売場から事務の仕事に
代えて貰おうと思って手帳取りました。
が、結局、それは、かなわず退職することとなりました。
現在、障害者の職業訓練校に行っています。
この間から、就職活動してますが、RAでも、事務なら
病気が余り進行しない事ややる気があることを見せたら
某会社で2次面接に進む事ができました。
(簿記3級と人並みにPCが出来る位の私ですけど。)
まだ、内定への道は長いと思いますが頑張ります。
 265さんのキャリアと病状が良く解らないので何とも
言えませんが、ハロワの障害者の窓口の人に尋ねてはいかがですか?
色々とアドバイスしてもらえると思います。
 それでは、私と同じ、就職活動中の皆様がんがりましょう。
※ただし、どうして、RAになったのかとか病院のこととか
は、聞かれました。
 
351病弱名無しさん:03/09/13 13:27 ID:5zRIYnJ0
この間腱鞘炎かな?と思って病院にいったところ
間接性リウマチだと診断されました
すぐに薬による治療をすすめられましたが
私は結婚一年目ですぐにも子供が欲しいので断りました
もし妊娠したとき薬が赤ちゃんに及ぼす影響が心配なので
でもなにも治療しなかったらどんどん進行してしまうかと不安です
まだ初期の段階だとは思うのですが
両手首の間接の痛みと全身の熱っぽさがあります
普段の生活で気をつけることはなんでしょうか?
352265:03/09/13 16:39 ID:MNRwhvLN
またアクセス規制が・・・
いい加減にしろよ!!!まったく・・・(ぶちぶち・・・(メ¬_¬))

>>ケイオーさん、139さん
おひさしぶりです!139さん!!♪( ̄▽ ̄)ノ"
キャバ嬢をしてらしたんですね!
私が持つキャバ嬢のイメージは『キャバ嬢=美人』!
っていうことは、139さんは美人!!!
(わけのわからないイメージをする24歳の俺・・・)

話しは戻して・・・\(・_\)ハナシヲ(/_・)/モドシテ・・・
もしかしたら私の近所のハローワークだけがこのような対応だったのかもしれませんし、
受付の人の性格上、このような対応をしたのかもしれませんし・・・
でも、私の友人も「ハローワークは結構冷たいところだ!」と言っていたしなぁ・・・
あ〜〜・・・やっぱり腹が立つぅ・・・\( `ロ´)/

主治医の先生と相談もしました!
先生は「会社などに提出する健康診断書に病気のことを記載する場合、
『現在は投薬にて良好である』とか、『就労に支障』なしなどを記載できる」
と言ってくれました!
この言葉はすごくありがたかったし、若干ですがやる気も出てきました!
また「負けないで!」とも言ってくれたので嬉しかったです♪
今度、またハローワークへ殴りこみます!!!
353265:03/09/13 17:04 ID:MNRwhvLN
>>350さん
残念ながらというか、幸運にもというか、私の体は障害者認定までは
いっていないようです。
リウマチが原因で顎関節症にはなっているのですが・・・( ´△`)
(顎関節の骨が破壊されています)
リウマチが発病してから5年を経過するのですが、
なぜかアゴ以外の関節のあちらこちらは変形などの異常がないのです。
主治医は「リウマチの種類に入る『成人発症スティル病』だと思う」と言い、
今現在はその治療をしています。
結局はリウマチなんですけどねぇ!!ヽ(´д`)ノ

ハローワークにも「障害者手帳があるなら話しは別」みたいなことを言われました。
っていうことは「病人には仕事を与えず、障害者には仕事があるということか?」
と疑問にも思いましたが・・・

やっぱり障害者手帳があると便利なのかなぁ・・・と、たまに思うときがあります。
私は障害者認定されていないので医療費も普通に払っています。
月に一万円以上の医療費が・・・たま〜に入院もするし・・・
高額な医療費で親に申し訳ないと思い、仕事を探しているのですが、
世の中がこのようではねぇ・・・(w´Д`w)オテアゲ
354リマ散る:03/09/14 00:17 ID:5v8qcFrj
>>351
私も最初、腱鞘炎かと思ったんですが、血液検査でリウマチとでました。
以後、転げ落ちるように体調が悪化、朝のこわばり、手の関節の腫れが
ひどくなりました。大きな病院をはしごして
抗リウマチ剤を処方してくれる、東京女子医大リウマチセンターに
通うことにしました。
人によって、症状も、進行も違うのでなんともいえませんが、
リウマチ専門科医のいるところで、できるだけ、いろんな意見を聞いたほうがいいと
思います。

腱鞘炎から、どんどん全身のだるさ、痛さに進んでいくときの
怖さを思い出しました。

ところでリウマチはストレスや遺伝プラス生活習慣病と言われていますが、
糖尿病もにたところがありますよね。
華道家の、かりやざき省吾さんのHPみたら、過労その他で糖尿病になったと
書いてありました。
食事療法をしていて、ゆくゆくは小料理屋でも開こうとプラス思考の
コメントが書いてありました。
355病弱名無しさん:03/09/14 01:18 ID:iejF3Jwp
>354リウマチはストレスや遺伝プラス生活習慣病
近親者にリューマチを2名抱えています。リューマチの予防には
生活習慣上、どのようなことが必要ですか?
356リマ散る:03/09/14 10:05 ID:+FmmzwO7
>>355

専門家でないので、よくわかりませんが、野菜中心がいいと聞きます。
添加物、保存料、無農薬をのものがいいとか。
ストレス、関節の酷使、過労、不眠、運動不足、精神的なものが自分に
思い当たる原因です。
それらが無い生活を心がけています。
一日、九時間も寝ています。エネルギー・チャージしています。
357病弱名無しさん:03/09/14 13:44 ID:NdOQf6+N
>355
生活習慣病??
358病弱名無しさん:03/09/14 15:14 ID:ccD6EGVg
確かに睡眠時間が少ないと痛みが増す気がします。
私の場合は、ですけど。
359病弱名無しさん:03/09/15 01:47 ID:13XFqtzp
5月にピアノの練習で指を痛めたと思い、
近くの個人病院に行きました。
一応リウマチかどうか、血液検査もしてもらい、
その時は何でもないという結果でした。
腱鞘炎かとも思いましたが、
そうでもないとの事でした。
8月になって練習を激しくしたため、
腕から指と、かなり痛みがあったため、
もう1度同じ病院に行き、
また血液検査をしてもらいましたが、
結果はまた異常なし。
それなのに痛みが全くなくならないので
9月になってから総合病院の整形外科に行き
血液検査をしたら「リウマチの疑いがある」との事。
詳しい専門用語などは分からないのですが、
陽性と出たそうです。
専門の先生を紹介してもらい、
火曜に行くのですが、とても不安です。

早めに病院にも行っていたのに、こんな事になるなんて・・・。
やっぱりリウマチ確定なのでしょうか。
きちんと治すことが出来るのか、
これからの生活がどうなるのか非常に不安です。
360病弱名無しさん:03/09/15 11:26 ID:i/Kapg3G
仕事上必要なのでパートの時間(4時間)の間だけ毎日
モーラステープを手首に張っていましたところ、
金曜の夜、はがしてみると見事にかぶれていました。
2日半経った今もかぶれたまま。
早く皮膚科に行きたい・・・
何で急にかぶれてしまったんだろう。
それより、痛くてもモーラステープ使えない・・・
どうしよう・・・
361265:03/09/15 17:15 ID:6CT+sOCi
う〜・・・昨日は友人と居酒屋へ・・・
チョット飲み過ぎたかなぁ・・・!(*≧∇≦)ノ
案の定、今日の朝から右膝が不調・・・自業自得ヽ(´д`)ノ

>>359さん
私もはじめはそうでしたよ。
私の場合はバイトのし過ぎで膝に痛みが出るようになって、
あまりにも痛みが酷かったので病院へ行き血液検査を実施。
結果は異常なしでした。
でも数ヵ月後、全身が痛くなってきたので今度は違う病院へ行き血液検査を実施。
結果はリウマトイド因子陽性反応。CRPと血沈も異常な数値。
結構ショックですよねぇ・・・
これからの生活などの不安な気持ちはよくわかります。
でも早期発見・早期治療で病気の進行はある程度止めれます。
ただし、治療を軽く見すぎるとダメです!
真剣に病気と向き合って、主治医の先生と一日も早く信頼関係を築きあげることが、
第一ステップだと思います。


>>360さん
私は『GSプラスター』というシップ薬を使用しているのですが、
このシップ薬も使い過ぎると皮膚がかぶれてきます。
この前も皮膚がズル剥けになってヒリヒリする毎日でした・・・(T∇T)
主治医に聞くと、このようなシップ薬は一日二回・使用時間は二時間で
剥がすようにして、出来るだけ皮膚に休息を与えてあげないといけないらしいです。
・・・と言われても長時間使いたくなりますけどねぇ!!
362359:03/09/15 20:18 ID:13XFqtzp
>361
ありがとうございます。
とにかく明日病院に行ってみないことには分からないけれど、
病気自体がよく分からないものだけに
調べれば調べるほど不安だけがつのります。

でも、お酒なんかも飲んで大丈夫なんですか?
363265:03/09/15 21:33 ID:U4frK4zc
>>359さん
明日次第ですかぁ・・・
何もなければ良いのですが・・・
でも結果が悪くても逃げてはいけないと私は思います。
どのような病気なのか勉強も必要ですね!
今はインターネットという便利なものがあるので簡単に調べれますし・・・
あとは病気とどう上手く付き合っていくかですね!
その前に、いい結果を祈っています・・・

>でも、お酒なんかも飲んで大丈夫なんですか?
  う〜ん・・・たぶん、あまりよろしくないと思います!
  薬の都合もあるだろうし・・・
  でも、飲まないとやってられない時もありますよ!・・・人間だし・・・
  ヒックゥー!サケモッテコォーイ!!(*≧∇≦)ノ
364139:03/09/16 05:10 ID:ss/8UA/W
明日は(今日か)病院の日だあ。
今日はなんだか眠れません。


>>265
キャバやってたとしても、決して可愛いとは限らないんだな、
これが。

ちなみに、私は婚約者との結婚が遅れるかもです・・・
欝なんだけど、わざと仕事忙しくして、
考えないようにしたり。
本当、サケモッテコーイ!!状態。
・・・でも。
考えることは考え、やることはやる。
後悔しないように。

仕事で悩んでる方、視点を変えてみるといいかも。
私なんか、中学時代の友達が、心配したのか連絡してきて、
仕事紹介してもらった。
きっと自分の力では夜の仕事でいっぱいいっぱい。
自分ちっとも頑張ってないんだけど、
これから頑張りたいと思う。

明日は一人で病院だあ。
すごく待ちそうです・・・

そろそろ仮眠するかな。
365病弱名無しさん:03/09/16 19:38 ID:Nc+sqSiW
>>360
モーラステープを貼ってた部分に直射日光当たりませんでしたか?以下ご存じかもですが、
モーラスは剥がした後も薬剤が皮膚に長時間残るそうです。
そこに紫外線が当たると接触皮膚炎や光過敏症が起きて重篤な場合全身に拡がる例もある、
って注意書きの紙に書いてあります。
私も手に貼っていて一度やっちゃいました。2週間痒かった…
手首なら貼った上からサポーターをされたほうがいいかも。
↑皮膚炎治ってからね。
366病弱名無しさん:03/09/16 20:38 ID:oMJr/SO2
>360
私もモーラステープでえらい目にあった口です。
私も2週間ぐらいは、痒くて痒くて・・・。
もう一度貼ったりしたんですが、やっぱり同じ症状が出たので、
それ以来貼ってません。
あのスーーッとする感じが気に入っていたのですが・・・。
367265:03/09/16 21:41 ID:xKPJT4HA
>>139さん
私も彼女がいるのですが、こんな体で申し訳ないなぁ・・・と、
たまに思ったりします。
彼女は「病気なんか関係ない!」と言ってくれるのですが・・・
私の心の中では「そうもいかないよぉ・・・」とつぶやいたりします。
彼女は私の病気の一番の理解者で、私が体調不良でデートをいきなりキャンセルしても
「仕方がないなぁ・・・(笑)」と許してくれたりします!
でも彼女は私に就職だけはちゃんとして欲しいと強く願っているのも事実です。
これが私には重たい・・・ヽ(´д`)ノウゥ〜ン・・・
私も就職はすごくしたいのですが、以前はハローワークに冷たくされ、
インターネットで調べても自分にあった条件はなく、
この世の中はうまくはいかないなぁと考えっぱなしです・・・
私も就職を紹介してくれる友達が欲しいなぁ・・・(* ̄o ̄*)
368病弱名無しさん:03/09/17 01:04 ID:4I+QOzLr
翻訳家いいよ。
369カナ:03/09/17 14:17 ID:H3mKUL7g
今日は親指注射してきますた。
少しはマシになればよいー(>_<)

>トムさん
ゥフフ〜(w
ストレス貯蓄が換金出来ればお金持ち〜(w

>>360さん
モーラスその後、どーなりました?
うちも愛用してるので、ヒリヒリする時は、貼らずに痛みに耐えてますー。
ずっと使用してて、急にかぶれたから、ビビりました(w
モーラス効くんで、上手く付き合っていきたいでつ
( ´・д・`)

職安、厳しいですね。

うちはフリーターで、内勤者がリウマチに詳しくないので、報告はしてますが、平等に扱われてます。
今の所、無問題。
理解ある会社が増えて欲しいでつね。
370病弱名無しさん:03/09/17 15:09 ID:9XDVrHgK
>カナさん

おっ親指でつか?いたそー。ステロイドの注射?
371カナ:03/09/17 20:45 ID:H3mKUL7g
>>370さん
そぅでつ(´・ω・`)
ステ打ってきますた。
痛かったし今も痛いけど、24H濡らすの禁止なのが辛いでつ〜。
手の指は不便だゎ。
372360:03/09/18 09:58 ID:rr9QhYwq
>>361
>>366
>>369
先週金曜日にかぶれて、火曜日に皮膚科へ行ってステロイド塗り薬出してもらいました。
やっと、今日、かゆいたいのがなくなりました。まだほんの少し赤みが残ってますが。
多分、仕事でいつも以上にこすれたか何かの刺激があったのだろうと言われました。
赤みが引いたらまた試してみても良いと言われましたが
またかぶれるようであればモーラステープはこの先使えないと言われました。
使えるといいな〜
皆さん心配してくださってありがとうございました。
373病弱名無しさん:03/09/18 15:28 ID:6GUPGU6V
手の関節が痛くて近くの外科医院にいったら
採血検査で+反応が出てリウマチと言われました
専門のリウマチ科がある病院で治療しようと
市の総合病院に行って再検査したら
−反応でリウマチではないとのことでした
相変わらず手首や肘の関節は痛みます
本当にリウマチじゃないんでしょうか・・・
374病弱名無しさん:03/09/18 18:36 ID:gl5OPfin
>373
私は2回も検査したけど異常なし。
痛みが引かないので病院を変えて検査したら
陽性と出てしまいました。
数値は低かったらしいですけど。
初期の段階だと出たり出なかったり???
よく分からないですけど、
リウマチ反応が出たという事をしっかり話して、
しばらく専門の先生に見てもらった方がいいと思います。
手遅れになったら大変!
375病弱名無しさん :03/09/18 21:55 ID:GRKIpHd1
リウマチ反応が出てリウマチと言う診断にはなりません。
こんな簡単な事なら医者はいりません。
他の多くの慢性疾患でもリウマチ反応は陽性になります。
特にシェーグレン症候群の80%、慢性肝炎の30%に陽性になります。
シェーグレンは実際上はリウマチ患者より多いでしょう。
また。リウマチ患者の30%はリウマチ反応陰性ですし、初期は特に陰性が多いです。
376病弱名無しさん:03/09/19 01:14 ID:OQ57qpRl
>375
っていうと、ACR クライテリアですか?
377病弱名無しさん:03/09/19 01:18 ID:NxoAs9hr
早期RAの診断基準は色々出てるじょ
378病弱名無しさん:03/09/19 09:22 ID:mTfy2JJm
アラバ、9月12日に出たらしいですが、日本人投与に対する安全性と
有効性を把握するため、一年間かけて3000例調査を実施するらしいです。
ですので、一年間はリウマチの専門医約400施設に納入を限定する方針
らしいです・・・。

・・・・ちゅうことは、あと一年はアラバが飲めないのか・・・号泣
リウマトレックスが効かなくて、アラバに期待してたのに。
379カナ:03/09/20 10:28 ID:5HSmAPJD
風邪をひいてしまいますた。
たしか主治医は、風邪薬のんでも良いといってたけど、色々な薬のんでるから、副作用とか心配で…。
皆は風邪ひいたら、市販薬のんでますかー?
380265:03/09/20 13:05 ID:OtdrFq6L
>>カナさん
タイミングよく診察日2〜3日前などに風邪をひいた場合は、
診察日まで出来るだけ我慢をして主治医に『PL顆粒』を処方してもらいます。
その他や診察日まで我慢が出来ない場合は仕方なく市販の薬を飲んでいますが、
胃になるべく負担をかけないように『飲み方:一日三回』と書いてあるところを
一日二回や一日一回と自分で飲み方を変えて服用しています。
(本当はダメな飲み方かもしれませんが・・・)
でも、変に我慢をすると風邪ひきが原因でリウマチが悪化するので
気をつけてね!(私はその経験者です!)
風邪ひきはリウマチの敵だと思っている私は毎日の日課として
必ず朝・晩にうがい薬でうがいをし、手も洗っています。
そのおかげで最近はヒドイ風邪はひいたことがないですねぇ!
でもこの頃、急に気温が冷え込んできているので、
そろそろ風邪をひきそうかなぁと思っている私ですが・・・
お大事に・・・
381カナ:03/09/20 13:42 ID:5HSmAPJD
>>380=265さん
サンキュー(*´∀`)
ちょっと心配だったから、病院にTELしてみたら、「すぐ診察きて!」って(w
行ってきますた。
立派な風邪ですた(w
リウマトレックス服用なので、肝炎心配されてたらすぃ〜。
風邪薬だされて、治るまでリウマトレックス中断でつ。
血液検査の結果出てて、RAは(-)なんだけど、なぜか炎症は起きてる始末
( ´・д・`)
よくわかんないゃ。

あ。うちの主治医のデスクに薬の一覧が置いてあるんでつが、アバラ(だっけ?)発見しますた!
白い錠剤ですた。

うちは今の処、リウマトレックスで落ち着いてるみたいだから、使わないだろぅな〜。
382カナ:03/09/20 14:24 ID:5HSmAPJD
肝炎ぢゃなくて肺炎。
アバラぢゃなくてアラバ。
日本語間違えすぎてまつねー(w
ラリってます(w
383265:03/09/20 22:55 ID:+hD0io6l
>>カナさん
行動が早いことは良いことです!
風邪は早めが肝心ですからね。( ̄∇ ̄)V
私も以前にリウマトレックスを使用していた頃、風邪をひくと
「肺炎が心配だから・・・」と言って、即レントゲンでした!
結果、問題はなくリウマトレックスを使用したまま風邪薬を飲んでいましたが・・・
まぁ中断するほうがベストかもしれませんね(*'-^*)
でも、私の場合は肝機能に異常が出るので
結局はリウマトレックスは使用中止となりました。(かなり以前の話しです・・・)
現在はイムランとボルタレンSRとプレドニゾロンを服用中・・・
(って、俺の話しは別にいいか・・・)
あと、一口メモとして・・・
RA値が(−)でも風邪をひいていたり、気候の微妙な変化によって
炎症は起こりやすいですよ!
特に梅雨時期や秋雨時期は体調不良が起こりやすい時期です。
でも薬のおかげとは言え、RA値が(−)とはうらやましい・・・
私なんかRA値(+)・CRPも基準値以上・血沈も基準値以上です・・・
リウマチのスリートップです・・・ヽ(´・`)ノ フッ
384Q ◆hlQQQQQ6AI :03/09/22 00:02 ID:n6c02QUs
季節の変わり目だからかなぁ、アチコチ痛いや。・゚・(ノД`)・゚・。
385病弱名無しさん:03/09/22 13:14 ID:GVaFKczv
この病気、お年寄りの病気ってイメージが強く、
(実際、自分も20代でなると思ってなかった)
「リウマチです」って言うと
ちょっと笑われて「若いのに」なんて言われたり、
ただの関節痛としか思われなかったり、
なぐさめてくれるつもりで
「治るんだから」なんて安易に言われたりすると
せつないです。

先週からリマチルを飲み始めました。
まだ初期の段階という事だけど、
これからどうなっていくのかが分からないだけに
ネットで調べれば調べるほど、
気持ちがどんよりしてきます。

リウマチが治ったっていう人の話を聞きたいなぁ・・。
386病弱名無しさん:03/09/22 14:11 ID:53eqGXNX
リウマチ、神経痛、疲労に効果があると言われてる温泉水を取り寄せてみました。 祖母のリウマチに効くといいなあ‥。
387病弱名無しさん:03/09/22 16:56 ID:2bShUkQA
>385
ネットでリウマチの方のHPを見ていくと、症状が落ち着いてらっしゃる
方も中にはいらっしゃいますよ。
私の仲良しのママ友なんですが、その方のお母さんもママ友が小学一年生のとき、
リウマチになり、いきなり寝たきり状態だったらしいです。
そこのお宅はお金持ちだったようで、お手伝いさんを雇って家事などを
まかしていたようです。
一年ぐらい寝たきりだったようですが、その後劇的?に回復されたようで、
今は杖もついてません。たまに電車で多分1時間ぐらいかかると思うのですが、
娘(ママ友)の家に月1回ぐらい遊びにきてるみたい。
私が「リウマチになった」と話をしたら、すぐにその話をしてくれて、
治らない病気だと思っていたけど、カンカイするということは、
実際あるんだ、、、と思いました。
お互いあきらめないで、がんばりましょう。
ちなみに私もリマチル服薬中です。
388265:03/09/22 18:54 ID:Pq/joEib
>>385さん
私も19歳で発病しました。
やっぱり周囲の反応や意見は385さんと同じでした。
ある友達に「治る病気でしょ?」と言われたときは絶句しました。
「みんなに理解して欲しい!」
「なぜわかってくれないの?」
など、発病当時は何回も思いました。
でも、時間が経つにつれて段々と理解してくれる人が増えてきました。
中には未だにわかっていない人もいますが、その人に対しては
「まぁこのような人なんだろう!」とチョット冷たいですが、
そう考えるようにしています。
385さんは初期段階だということですが、初期段階が重要ですよ。
当たり前ですが、処方された薬をきっちりと飲みつづけることが大事です。
主治医の判断とは別に自分で勝手に薬の服用を止めてはいけません。
病気が急激に悪化するだけです。
私も初期段階でリウマチ薬を服用しつづけて、ようやく寛解状態に・・・
走ろうが、暴れようが、夜更ししようが何もなく、
「もしかして治った?」と勘違いをした当時の私は薬の服用を止めちゃった!
すると二ヵ月後には入院!しかも以前より悪い状態で・・・
こ〜んなことにならないように、薬は服用しつづけましょう!
リウマチは治らない病気ですが、薬の力ではありますが寛解状態にはなれます。
主治医を信じて、あと自分も信じて頑張ってください!
*『寛解』=病気の症状などが良くなること。ただし治癒ではない。
*『治癒』=病気が治ること。
389トム:03/09/22 21:11 ID:Eurrmz13
あーカナさんだお久しぶりでつ♪
風邪大丈夫でつか?!
ワタシもこの間無理したら高熱出ちまってえらいこっちゃですた
急に寒くなったからお互い気をつけなくちゃなんでつよね
P.S アバラに笑ってしまいますた(w

>>384さん
あちこち痛いっすねー
寒くて手足冷えるから余計に痛みも増すし
もう秋なんですねぇ。。。何か対策してますか?

>>385さん
確かに完璧に治る病気じゃないと言われてるけど
寛解状態になったって人はた〜っくさんいますYO
HPでは現在治療中って人が多いけど、そればっかりじゃないですしね
ちなみにワタシも薬効いてかなり良い感じです
仕事もできるようになったし、身体も動かせるようになってきたし
悪い方向ばかりじゃーないのでがんがっていきましょ!

でも初期段階ってどうしても悪い方へ考えてしましますよね
わかるわかる。。



390病弱名無しさん:03/09/22 23:22 ID:nhFIc9Nz
>>385
こんなの見つけた
ベテランもせつなさを抱えてる
ttp://ra_city.at.infoseek.co.jp/ra_pamph.htm

>>386
リウマチ、神経痛、疲労
そういうまとめかたこそ、まちがったイメージを蔓延させてるのでわ
お祖母さんのことを思うんだったらリウマチのことをちゃんと勉強して
391385:03/09/23 00:07 ID:ooYwZIv1
みなさん、ありがとう。
そう、きちんと治療に専念すれば
寛解する人が多いって分かっているけれど、
それでも完治する事がないってだけで
へこんでしまうのです・・・。

まだ独身で、発病する前ですが彼とも別れたばかりだし、
仕事も苦労して就職して、頑張って10年続けてきたのにって、
気持ちが落ち着くまで、しばらくかかりそうです。
愚痴ばかりでごめんなさい。

でも、薬きちんと飲んでますし、
規則正しい生活して、たくさん食べてエネルギー蓄えてます。
寛解って、症状がどのくらい落ち着きますか?
痛みがほとんどなくなるのかな・・・?
392265:03/09/23 01:06 ID:XStteL29
>>385さん
私の場合の寛解は完全に痛みや疲労感などが全くと言って良いほど
なくなりましたよ!
寛解になる確率は初期段階からきっちりと治療に専念している人ほど高いです!
私もそうでしたから!
だから大丈夫ですよ!自信を持って治療に専念しましょうね!

でも私はバカでした・・・薬を止めるんじゃなかった・・・"(ノ_・、)"シクシク
385さんは寛解しても私みたいに気を緩めちゃダメですよ!
私みたいに痛い目にあいます・・・
もう一度、寛会状態になれるかなぁ・・・
もう無理かなぁ・・・
少しウツ状態に入ってきた・・・
・・・・・ダメダメッ!!ファイトーーーッ!!!オーーーーーッ!!(o`□´o)
393384:03/09/23 04:02 ID:3q6jZ7kU
>>389=トムさん
対策って程ではないんですが朝方の冷えに対応するべけ掛け布団を厚いのにしますた。
394385:03/09/23 10:08 ID:ooYwZIv1
前向きに頑張ります。
質問ばかりで申し訳ないんですが、
みなさんは寛解するまでどのくらいかかりましたか?
人によって違うのは分かっているんですが、
一応目安として。。。

ところで、265さんは男性だったんですね。
優しい文章なので女性かと思ってました。
少し気持ちが前向きになれました。
ありがとう。
リウマチで仕事を見つけるのって大変ですよね。
ペットボトルのふたを開ける事すら難しいなんて
元気なときには考えられなかった。
私はとりあえず仕事は現状維持でやっていますが、
日々の生活は、よりパラサイトっぷりが上がりました。(笑)
落ちこんでもダメだけど、頑張りすぎもダメですよね。
初心者(?)の私が言うのもなんですが、
無理しないで行きましょう。

私も布団は少し多めにしました。
今日は暖かいので朝の痛みが少なく嬉しいなぁ。
395384:03/09/24 06:48 ID:CR45iObA
>>347=265さん
私もつい先日長年乗っていたトラックを降りハローワークへ行きました。同じようにリウマチの事を用紙に記入しましたが就業の意志の確認と無理そうな業種の確認だけでした。受付けの人や行くハローワークによっても違うのかも知れないですね。遅レスでスマソm(__)m
396139:03/09/24 11:03 ID:5ew00YRK
>>385
ストレスはたまると思わないように、
なるべく解消しましょ。
私はだいぶ利き手の左手が動きませんが、
(もちろんペットボトルあけるなんて無理!)
今は簡単に開けられる可愛いものがあるんですよ。
缶を開けるのもそう。自分でシールはったり。
たいしたことないけど、こーゆー所で発想の転換?
私は、寛解していないです。
しかし、病は気から・・・って信じてる。
たまに辛くて押しつぶされそうになっても
もっとひどい人、苦しんでる人は沢山いる。
そう思ってる。
最近はなんとかうまくいってるかな。
あと、あまり頑張ろう、って考えない。
辛いなら寝る。(ひつこいかな?)
私もある意味パラサイトっぷりはあるな。
精神的のね。
397 :03/09/28 23:25 ID:B9DPn7AL
398リマ散る:03/09/29 13:42 ID:zGD6P/Mr
現在44歳。リウマチとの付き合いも二年近くになって
何とか、慣れてきたと思ったら、最近、更年期障害になってきたみたい。
・・・・・・悲しい。だるいだけじゃなく、のぼせてきたりする・・・・。
生きてる間に、何ができるか、何をしたいか、紙に書いとこう。
自分を信じて生きていくけど、時間もエネルギーも限られているのは事実だ。
やりたいことをどんどんやっていこうと思いました。
399病弱名無しさん:03/09/29 19:38 ID:Fwz+HSOU
病気になって精神的にも経済的にも親に負担かけまくり・・・
生きてるのが申し訳ない。
400リマ散る:03/09/29 22:15 ID:uRHKbVRB
>>399
なんで、そんな事いう・・・
一日でも長く生きやがれ。
401病弱名無しさん:03/09/30 00:44 ID:FJSOcoYz
結婚してるかしてないか、
就職してるかしてないか、
この2つは気持ちに大きな差を与えると思う。
399さんはどういう状況か分からないけど、
一緒に頑張ろう。
ついついメソメソしちゃうんだけどさ。
あ、こんな時間になってしまった。
早寝して体力つけなければ。。。
402カナ:03/09/30 15:21 ID:bmRxcG+r
>265さん
一口メモさんきゅ♪気をつけまつ〜
∠(`・ω・´)

>>394=385さん
うちも寛解は出来てないけど、一年治療したあたりで、少しはマシになりますた!
蓋開ける時には、滑り止めシートとか、便利商品使ったら、楽ちんだYO!
(*´∀`)ノ□

>>396=139さん
うちも左利き〜♪(w
今まで「頑張る自分」好きだったんで、意識して「頑張らない自分」やってると、認められなくて、つい凹んだりしてるYO!(泣
頑張れないんだけどね〜(w
403:03/09/30 15:46 ID:aKPTQBYp
リウマチとは関係ない(とは言い切れないかな?)
ケガから回復。1ヶ月以上入院しますた・・・。情けない。

前もここで聞いたんですが、リウマトレックスって
やはり大変な薬なんですね。
週4錠飲んでるんですが心配になってきた・・

私も就職活動しなきゃいけないんだけどなぁ・・・。
404カナ:03/09/30 15:54 ID:bmRxcG+r
>リマ散るさん
女性特有の疾患は辛いですよね…。
前スレからずっと見てます。貴女の生きる姿勢は、優しくて力強いと思う。
うちも負けないように、やっていきたいと思いまーす
o(>_<)o

>>399さん
他力で生存してると、自分を、あまり責めないで欲しいっす(泣

うちは、他力すらアテに出来ない現状で。
自分を養う(生かす?)には今の処、自分しかなくて(w
悔しくて、投げちゃいそうな瞬間もあるYO!
逝きてぇ〜!とかね(w
でも、いつか恩返しとかしたいから、まだ諦めたくない(w
へなちょこボディになっちゃったけど、まだ心は健全だと思いたいさ〜
o(`ー´)〇-☆

病気になると、人の痛みに敏感になれると思う。
だから、自分嫌いにならないでいてくだたい。

綺麗事に聞こえたら、悲しいが、環境違うけど、一緒に闘いたいでつ(^_^)
405カナ:03/09/30 16:10 ID:bmRxcG+r
>☆さん
久しぶり〜(*´∀`)
退院オメデトー!

リウマトレックス強いけど、自分に合うと楽になるYO!
うちは相性良かったみたいで、風邪引いて、中断してる現在、じわじわとこわばりや腫れ、酷い倦怠感が再発してるもん(泣

こないだ市販薬で間質性肺炎死亡newsみますた。
どんな薬でも、副作用とは縁切れないか〜って思った。薬のいらない体になりたいでつねー。
406病弱名無しさん:03/09/30 22:04 ID:9y0RaSAR
今日は少し悲観的になってしまってます・・・
抗リウマチ薬での治療を始めて約半年、合う薬が見つからず、
変えること4回目。
明日からここでも話題になっているリウマトレックス週2錠を
服用することになりました。

今度も効かなかったらどうしようと思って・・・
落ち込んでも仕方ないことは分かってるんだけど、
こういう気分におちいると、けっこうどうしようもないね〜
407265:03/10/02 18:43 ID:fwVYFt1a
またまたアクセス規制・・・
丸二日間待ってようやく解除!
待ちくたびれた・・・
本題へ戻り・・・

先週の火曜日から母親が急に入院をして、私が家事全般をすることに・・・
忙しすぎてこのスレをのぞきに来るくらいしか出来なかった・・・
って昨日、母は退院することとなり、私も家事から開放!!!
暇も出来たので、ようやく書き込みが出来る(@^∇^@)
でも、薬で病気を抑えているとはいえ、家事は疲れますねぇ・・・
あらためて、女性の気持ちがわかった一週間でした!

>>385さん
そうです!私は男ですよ!!
私は関西人なので本当は『関西弁』で書き込みたいのですが、
ネット上は全国から来られるので『標準語』を利用しています。
でも関西人が慣れない標準語を利用しようとすると、何故か女性のような言葉に・・・
なんや、『標準語』ってむずいなぁ・・・(なんか『標準語』って難しいですねぇ・・・)

>>384さん
384さんの地元のハローワークは優しそうでいいですねぇ!
私の地元のハローワークは事務的な『お役所人間』ばかりでした・・・
408265:03/10/02 19:14 ID:fwVYFt1a
>>399さん
その気持ちはよくわかるなぁ・・・
私も月々の医療費2万円前後で、入院をしてしまった場合は月10〜15万円は
必ずと言っていいほど超える。
そのうえ私は24歳の無職・・・
頼るのは親だけ・・・
親に申し訳ない・・・
ってね!
私も「俺ってこの世に必要かなぁ・・・」とか、
「俺自身が存在しないほうが親は苦しまなくて済むかなぁ・・・」
と何回考えたことか・・・
でも、このように考える方が親は悲しむのだと以前に友人から教えられました。
(私もこのことで友人によく相談していたので・・・)
親というものは『我が子だから苦労をしてでも何とかしてあげたい』と思うし、
『苦労をしていても我が子という存在があるからこそ頑張れる』と思うらしいです。
(表情には出さないけど、親ってそういうものらしいですよ!)
その我が子という存在が急にいなくなれば親は『奈落の底』に突き落とされたような
気分になるらしいです。
だから、自ら存在を無くそうなどと考えないようにしないとね!v(*⌒0⌒*)v
あなたという存在が目の前にあるだけで親は十分満足しているのだから・・・
あとは病気と向き合って、正々堂々と闘う!!!(o`□´)o〓●※ パンチ
がんばれ!!p(*^▽^*)q
(って、俺もか・・・!)
409トム:03/10/02 22:40 ID:bSVZ0Ru7
>カナさん
おひさしぶりなのでつ♪
風邪まだ治らないのー?早く治りますように、ナムナム
薬のいらない身体、なりたいですなー・・・

>>265さん
わー265さん!ワタシ達ってホント似てるかも
うちも母が先週から入院しちゃってここも見るくらいしかできなかったんだYO
家事も仕事もやるからもう身体がヒィヒィおいっております・・・
今日病院だったけど何も対処無しだったし、キツイヨー!
265さんお母様退院おめでとん!うちも早く退院してほすぃでつ

MTX、ワタシちょっと効き目落ちてきてるかも・・・
ヤバイでつ
プレが頑張ってるからまだ平気だけど当分減らせそうにないでつ
☆さん、怖い薬っつかまあ副作用の内容が危険だけど何かあればソッコーやめればいいわけだし
そんな不安になる事もない!と思いますYO
良くなるといいでつね♪
>>406さんもMTX仲間かー、ココ多いですねMTX服用者。
みんな一緒に頑張っていこうぜーですね!







410:03/10/04 11:51 ID:m3uu1uSF
カナさん、トムさんありがd
昨日病院だったので先生に聞いてきますた。
やはり劇薬の分類に入る薬だけど、
私には副作用もないし症状も落ち着いてるので
合っているという事でした。

副作用といえば顔が(と言うか全体が)ぷくぷく太る副作用は
どうにかしてほしいでつ・・・。
リウマチになる前の私を知ってて病気になったのを
知らない知り合いには会いたくないんです。(太ったから)
成人式にも行きたくないし・・・。
あ〜なんか訳の分からない事言ってごめんなさい。

ちなみに1つ聞きたいんですが、
リウマトレックスを飲んでるかたは何錠飲んでますか?
411トム:03/10/04 16:53 ID:zx3YQzL3
>☆さん
合ってるんでつかーヨカッタヨカッタ♪
副作用、それはプレの事でつかね?ワタシもまん丸フェイスで困ってますよー
確かに微妙な知り合いなどに会うのすっごく嫌です
バイト先でもかなり言われるし・・・
だからその気持ちめっちゃくちゃわかります!でもどうにもならんのよねぇ
太るのはね、動かないからなんだよね結局。
今まで通り食べてるとブクブク太ります。多少の食事制限と軽い運動した方がよいでつYO
ワタシ10キロ近く太ってしまったけど何とか7キロ落としますた

ちなみにMTXは4錠飲んでます、飲む時オェッてなるから嫌い・・・
412病弱名無しさん:03/10/04 17:05 ID:WXTRNkUj
49才の母(身長148cmで37sの激ガリ体型)のことなんですが……
今年の夏の初め頃から、急に背中(? 微妙。肩甲骨付近?)が痛かったり、
それがなくなったと思ったら今は足の痛みを訴えてます。
足を広げるとビリっと痛みが走るのだそうです。
歩くときにおもわずびっこを引くほどらしいです。
痛む箇所は、はっきりとはいえないらしいのですが、大体足の付け根辺り(外側?)
最初は靴が悪かったのだと思ったらしいのですが、
靴を変えても相変わらず痛いそうです。

背中の痛みを訴えていた頃は、急激な体力の低下もあいまって、
更年期障害だと思っていたのですが……。
整形外科にも行ってみたのですが、骨もレントゲンも異常なし。
その前に行っていた病院での血液検査でも異常なし。
でも、痛がっているのも事実なのです。

今回行った整形外科は関節リウマチも扱ってるらしいんですが、
軽く調べたところ、母が(リウマチに)当てはまるとしたら
多発性筋炎かなぁ……という感じです。
関節リウマチを扱っていても、多発性筋炎は扱わなかったりとか、
そういうことのでしょうか。

血液検査に出たりでなかったりするんですね……。
リウマチかどうかも、自身ではないので判断をつけにくいです……
医者でもないし。
正直、何科に行けばいいのかわかりません。

なんだかうまくまとめれてないのですが、
次の行動の予定すら立てられないでいるので、
よかったらご意見など聞かせていただければ幸いです。
長文失礼しました。
413病弱名無し:03/10/04 18:55 ID:bhy8Auul
こんなん見つけました。
まぁ、体質改善ってところなのかな??
ただ、健康にいいってことは確かみたいです。
あんまりよくみてないので興味のある人は見てみてください。
えと・・・。マルチビタミンってところです。

http://comfortablelife.kir.jp/index.shtml

http://comfortablelife.kir.jp/index.shtml
414カナ:03/10/04 19:50 ID:xTCS2Hb2
>トムさん
風邪楽になったょ〜♪
(*゜▽゜)
リウマトレックス再開しなきゃだ(w
ヤダヤダ( ´・д・`)

>☆さん
うちは2カプでつ。
様子見だけど、服用しだして、明らかに状態がよくなったYO!
指の腫れやこわばりが消えたし、布団たためる様になれたのが嬉しかった(w
成人式!(*゜▽゜)
未成年っすか〜。
プレの副作用は、女性には悲しいよね(泣
顔と首から肩周り、腹のお肉が副作用分なんだってさ。
「足もおっきくなったんですけどー」ってセンセーに聞いたら、「それは違います」って(w
ぅーんやられた(w

>>412さん
お母さんがリウマチなのかは判らないけど、もしリウマチ疑惑が強いと思うなら、リウマチ専門医にいってみてはいかがでしょ?
整形外科とは、また違う調べ方をしてくれると思うYO!

今日、また肩が炎症起こしたらしく、腕あがりませーん(泣
土曜日だったから病院あいてないし、安静にしときまーす(-_-;)
415384:03/10/05 01:41 ID:NZzeT2UG
最近転居とともに病院を変わったんでつ…
リウマチの診断で三年と少し経過してたんですが突然《脊椎炎》の診断ですよ(>_<)
引っ越したばかりでネットつながってないからどんなものなのか調べられないし…
でも薬はあんまりかわらないなぁ
プレドニン、リウマトレックス

あっ!アザルフィジンって薬が増えますた。
リウマチじゃないからこのスレにもこない方がいいのかなぁ?
(´・ω・`)ショボーン
。・゚・(ノД`)・゚・。
416265:03/10/06 17:54 ID:lek39IaS
>>トムさん
本当ですか?
これはビックリですねヾ(*゜ο゜)ノオォ・・・
私は最近、母の入院で家事を頑張りすぎたせいか、体調がよろしくないです・・・
案の定、今日の診察ではCRP(炎症反応)が上がっていました・・・ヽ(´д`)ノ
まぁ、最近の気候と異常な寒暖の差で風邪をひいているのもあると思いますが、、、
今週は何もせずに安静にしていようと思っています。
トムさんもあまり無理をせずにね!
あぁ・・・だるい・・・ バタッ(( (_ _|||) )) ウゥ・・・


>>412さん
う〜ん・・・リウマチと判断するのは名医でも難しいと言いますからねぇ・・・
面倒だと思いますが、3〜4ヶ所くらいの病院を受診してみては???
その時にそれぞれの病院での主治医の患者に対する対応や信頼性などをチェックして、
今後の通院をどの病院に絞り込むかを考えてみてはどうでしょう?
受診する『科』は『リウマチ科(大きな病院ならあるかと・・・)』や
『リウマチを専門的に診ている整形外科』などが良いかと思います。
ちなみに私は『リウマチ科』と『整形外科』の両方を受診しています。
私も症状が出だした頃は血液検査は異常なしでした。
症状が出てから半年から10ヶ月くらいして、血液検査で異常が見つかりました。
412さんのお母さんは、まだリウマチと決まったわけではないです。
が、いち早く良い病院を探して受診することをお勧めします。
417265:03/10/06 18:11 ID:lek39IaS
>>384さん
脊椎炎ですか・・・ネットで簡単に調べてみると結構重たい病気ですねぇ・・・
でも、いきなり「リウマチじゃないから、さようなら」は寂しいですよ!
服用している薬も同じみたいですし、症状もリウマチとよく似ているみたいですし、
ここにいてくれても私は全然問題はないと思いますよ!
お互いに頑張りましょう(*^▽^*)
418病弱名無しさん:03/10/06 18:41 ID:l1FmDGqd
みなさん
健康食品のたぐいでなにか試されているものってありますか?
419384:03/10/06 19:37 ID:fsrL2ydA
>>417=>>265さん
ありがdm(._.)m
リウマチと脊椎炎はよく似た症状が出ることがありリウマチと診断されたんではないかと新しく通いだしたお医者殿はそうのたまいました。
おまけに身体障害者手帳交付の申請もしてみなさい…との事です。ちょっと複雑で考えさせてもらう事にしますた(´・ω・`)ショボーン
420トム:03/10/06 21:18 ID:fM/EFWzm
>>412さん
多発性筋炎だとしたら骨に異常は出ないと思うのでもしそっちだとしたら整形外科ではなく
内科、できれば膠原病科のある病院を受診した方がいいと思います
もうどこかの病院行きましたかね?結果できたら教えてくださいねーお母様お大事にです!
>>384さん
脊髄炎ですか、リウマチと結構似てるんですねー
ワタシもちと調べますた(w
運動した方がいいみたいですね、そこはリウマチと逆かな?
来ないとか言わずにここにもあそびにきてくださいねっ
アザル増えたんでつかーワタシはそれでアレルギーでちゃってボツになりますた(w
てなわけで、またきてくださいねん♪
>>265さん
風邪ひいたんですか?風邪ひきさん多いですねやっぱ
ワタシの周りも風邪ひきさん多いですYO
無理せず頑張ります!応援ありがとん♪
421384:03/10/07 02:30 ID:jNiyRiQ5
トムさんありがdでつ。動けるときはなるべく動くようにしてまつが痛みがひどいと起き上がるのもツラいから困りもんでつ。痛みのある時と無い時の差がはげしいなぁ。顔面とゆーかアゴまわりについたタプタプの肉がうらめしいです(;_;)
422病弱名無しさん:03/10/08 11:13 ID:ajuu0f9O
朝、目覚めたら、右手の薬指の付け根あたりが痛いんです。
まるで寝違えたかのような痛みで、でも昼ごろまでには消えてしまうんですが。

これって、リウマチなんでしょうか?
それともただの寝違えでしょうか?
ちなみに私は枕の下に手を入れて、うつ伏せで寝るのが癖です。
今日でもう3日めです。
423病弱名無しさん:03/10/08 11:16 ID:uSOkPFGc
朝起きると度々腕の関節が痛むのですが、
これってロイマチスですか?
424病弱名無しさん:03/10/08 15:59 ID:87Ul0hOV
リウマチかと思ったら、早めに病院行って検査しましょう。
425病弱名無しさん:03/10/09 14:16 ID:YdSfMRZK
核酸というものをすすめられているんですけど、飲んだことのある方いらっしゃいますか?
426病弱名無しさん:03/10/09 17:31 ID:SdobV50h
>核酸というもの

某宗教団体では元教祖のザーメンからDNAを抽出精製して、PCRで
増幅したのを信者に飲ませて○○のイニシエーションとか言ってたそうだが、
それと似たようなもんですか?飲んでも意味無いと思われ。
飲み過ぎたら痛風になりそう、、、
427病弱名無しさん:03/10/10 01:50 ID:U9MeAT4K
>425
オットセイのペニスを食べるとオットセイのように精力が付く。
胎盤を食べると赤ん坊のように若々しくなる。
核酸を食べるとその核酸の持ち主と同じ体質になれる。

信じる者は、救われぬ。
428リマ散る:03/10/10 09:19 ID:PNwcU3zW
最近、リマチルといっしょに飲むテルネリンが凄い眠気さそって・・・
一日一回、就寝前だけにしようかな。
160CMで63KG・・・
体重が膝と足首の関節に負担がかかって、2時間ぐらい歩き回ると
つらくて、くらくらする。
医者の言うようにダイエットしないとやばいです。
429265:03/10/10 12:22 ID:EE0mC5Bd
あ〜・・・
最近、体に悪そうな生活リズムになっているような・・・
夜は2時に消灯。。。朝は昼前に起床。。。
今日も先ほど起きました!
明日から少しは改善させないと・・・

>>トムさん
風邪はようやく鎮火です!
あれから病院に行ってPL顆粒(風邪薬)と
セフゾン(抗生物質)を処方してもらいました。
「プレドニンなどを服用しているので抗生物質はあまり良くない」と言って
先生は抗生物質を処方しようとしなかったのですが、
私が「今回の風邪はあまりにもしつこい!」と先生に言いつづけた結果、
軽めの抗生物質を処方してもらいました!


>>422さん
リウマチは指の第二関節が痛く、こわばります。
それに加えて、何とも言えないダルさがあります。
私も今は指の付け根も腫れて痛いときがありますが、
初期だった頃は指の付け根は何もなかったような・・・
気になるようでしたら早めに病院へ行きましょう・・・
430265:03/10/10 12:32 ID:EE0mC5Bd
>>423さん
ロイマチス?
筋肉の炎症かな???
やはり気になるようでしたら、早めに病院へ・・・!


>>425さん
『核酸』って何ですか?
初めて聞きました・・・


>>リマ散るさん
そうそう!
膝にかなりの負担がかかりますよねぇ・・・
私なんか膝に水が溜まってますよ!
曲げづらいやら、歩きづらいやらで・・・
っで、私も主治医に言われて、ただ今ダイエット中!!!
ダイエット開始のデータは、175cm・80s
(プレドニンの副作用もあるのですが・・・)
現在、75kg
でも、どんなに頑張っても75sから減らない・・・ヽ(´д`)ノ
私の目標は70sです!!!
お互いに頑張りましょう(*`□´)/
431ちなみに:03/10/10 14:22 ID:xLtGrJWA
リウマチはオランダ語
ロイマチスはドイツ語
です。
432422:03/10/10 16:04 ID:BTrFIOKO
>>265さん
レス、ありがとうございます。
昨朝、今朝はあまり痛みませんでしたが
タオルを絞る時に少〜ぅし痛いかな、という感じです。
第二関節は全く痛みません。
右薬指の付け根、というより、
手をグーにしたときに、手の甲に骨が出っ張る辺りの
その出っ張りの周りが痛かったです。
ダルくもなかったです。
もう少し様子を見て、まだおかしいようだったら病院へ行ってきます。
整形外科がいいんだろうな。
433:03/10/10 17:06 ID:cyzh+69H
リマ散るさん

身長と体重私とほぼ同じ!
私も痩せなきゃいかんと思うんですけどねぇ・・・
リウマチが発症した頃は食欲もなく
かなり激痩せしました。
正直あの頃に戻りたい(´・ω・`)
434リマ散る:03/10/10 19:04 ID:iFLtHZTY
>>265さん
いいなあ!背が高くて!175あったら楽しいな。
膝に水がたまった後は、どうするんですか?
休むと自然になくなるんですか?わたしはどうやら、かなり脚に来るタイプ
みたいなので心配になってきました。

>>☆さん
わたしはリウマチでは1 kgもやせたことがなくて、動くのが
億劫な分、じわじわ太ってきています。
リウマチの本に、やせるのも症状として出ていますが・・・。

ところでレミケードという新薬は66 kgのひとは一回2本投与することになり
(初期に3回、以降は8週ごとに1回)、一回226,380円(保険で3割負担の場合
処方料もふくめ8万円だそうです。
投与したら、どのようにかわるのでしょう。
劇的に変わるといいですね。
今の薬が効かなくなったら、また別の選択肢があるのは心強いですが
あまりの高さにびっくり!信じられ〜ん!
それよりもまえに新薬アラバをためしてみるのもいいかな〜と思っています。
これは、いくらなんだろう。
使っている方、いますか?
435リマ散る:03/10/10 19:43 ID:iFLtHZTY
サプリって言うと、目のためにブルーベリーエキス(錠剤。一か月分1000円位)。
血液のため、深海ざめに肝油(錠剤。一か月分8800円。さめ君、ごめん!)を
実験的に飲んでます。約一カ月おきに、激務になりそうな時に一ヶ月飲んで
様子見て、また1ヵ月休んで、というペースです。
効いてるのか効いてないのかは、正直わかりません。

話は変わりますが、よく外国産ネットワークビジネス商法の、
体にいいといわれる健康ジュースを知人がよく売りに来ました。
おいしかったし、セールストークを信じて、とにかく体にいいのだと思い、
カパカパのんでしまいました。
(これがまた高い!ペットボトル大の大きさで10000円)
6ヶ月ほど飲んでから、偶然かも知れませんが、リウマチ発病。
そしてこの知人は、もちろんこのジュースや、この会社で出しているサプリを
愛飲していたのですが、30台前半だったのに、一年前にガンで他界しました。
因果関係はわかりませんが、むやみと健康商品に飛びついてもいけないなと
思いました。
なんか、自分でジューサー使って、無農薬の野菜やフルーツの
オリジナル・ジュース作った方がよっぽどいい・・・。

436リマ散る:03/10/10 19:47 ID:iFLtHZTY
あ!435の2行目「深海ざめに肝油」と書きましたが
「深海ざめの肝油」のまちがいです。
437:03/10/10 20:12 ID:v5I2fojy
>>リマ散るさん
痩せたのはホント発症した頃だけで
リウマチと診断されてからは痩せてません。
この前入院して2、3`痩せたくらい・・・。
あと10`は落としたいでつ。

サプリといえば私は市販のコラーゲンのサプリを飲んでいます。
コラーゲンは関節にいいみたいなので。
数値も落ち着いていますし、気休めだとしても
私には良く効いているみたいです。
438病弱名無しさん:03/10/10 21:06 ID:25Z/Fy5a
>>リマ散るさん
アラバは100mg、20mg、10mgの3種類あり、
それぞれ1146.7円,337.1円,199円です.

http://www.gifuyaku.or.jp/newbyou030912.htm

標準的な投与方法では早く血中濃度をあげるため
100mgを1日1回最初の3日間飲んだあと1日1回20mgです。

肝機能値異常・消化器障害などの
副作用リスクの高い患者さんには
効き目のスピードを犠牲にして
20mgや10mgから服用することも
あるかもしれません。

新薬ですから14日処方までです。
一番最初100mg3錠、20mg11錠ですから
ええと7149円で3割負担として2283円ですね.
次からは20mg14錠で自己負担1573円です。
もし減量すると10mg14錠で自己負担928円です。

ただしもろもろの検査とかのお金は別ですので
窓口で払うお金は人によって変わってきます。
439265:03/10/10 23:14 ID:Q3Kmq4j1
おぉっ!!!
『アラバ』(『レフルノミド』『レフルノマイド』とも言う)について
話し合っているみたいですね!
私もこの薬は一度使いたいなぁ、と思っていたうちの一つです。
でも、私の場合は以前にMTX(リウマトレックス)で肝機能に異常が出ているので、
この薬も慎重に服用する必要がありますね!

私の中で一番早く認可して欲しい新薬は『エンブレル』ですね!
あと私の主治医は『サイトカイン』の研究もしているので、
そちらにも期待はしているのですが、主治医は「まだまだ課題は多いよ・・・」
と言ってます・・・
頑張れ!先生!!(〃⌒∇⌒〃)


>>ちなみにさん
おぉ〜!!!(゜o゜;)
勉強になりました!


>>422さん
たぶん、一時的なモノだと思いますよ!
それが長く続くようでしたら、病院へ行ったほうがいいでしょう。
一応、リウマチも診ている整形外科がいいかと・・・
何もなければいいですね!
440265:03/10/10 23:16 ID:Q3Kmq4j1
>>リマ散るさん
以前までは膝に水が溜まると水を抜いてステロイドを患部に入れてました。
最近はプレドニンを多めに服用しているので
水は抜かない方が良いと主治医は言っていますね!
でも、抜いてもらった方がいいんだけどなぁ・・・と思っています。
通常、膝の水による腫れは安静にしていると徐々に腫れがひいてきますが、
私の場合、腫れがひいたりもしますが、完全に腫れが治ることはなく
常に腫れています・・・(特に右膝)
かなりしつこいです・・・ヽ(´д`)ノ
441病弱名無しさん:03/10/11 00:29 ID:VgImfcZl
425です。
ありがとうございます。
「核酸」そうなんですか!!
なんでも、なんにでもいいそうで、いろんな症状が改善されたとかききました。
「ガン」でも「不眠」でも…って。
でも、すっごくすすめるのよね〜。その人はよいって信じてるみたいで。
そこの家族も体がよくなったそうで。
知人なだけに困るよね〜
しかも、高価!
442リマ散る:03/10/11 11:23 ID:XGj1Wwe5
>>☆さん
コラーゲンも、体に良さそうですね。
とにかく「免疫力」UPするようなものは、試してみる価値ありですね。
20〜30代のころ、仕事でがんばるために「リゲイン」とか飲んでいた・・・。
いまは、ああいった刺激物はまったく飲まなくなりました。

>>438さん
アラバの料金が、法外でない事がわかって安心。良かった〜。
しかし、肝炎や毛が抜ける等の副作用があるとか書いてありました。
肝炎はともかく、何で毛が抜けるんだろう?

>>265さん
もしかして、水を注射かなにかで抜くんですか・・・。
やはり、安静にしてるのがいいですね。
堂々と休んでください。
脚が一番、気がかりです。
先日、病院で高齢のリウマチ患者が、ステッキのしたが三つにわかれていて
途中に直径25cm位の椅子の座がついているのを見ました。
座を倒すと椅子になるし、歩くときはあげておけば歩行の邪魔にならないので
いいなあ、と思いました。
いつか杖の、お世話になるのかもしれないので、
そのときは椅子つきのにしよう・・・。

443265:03/10/11 17:55 ID:V8KBktuk
>>リマ散るさん
ありがとう!
堂々と休んでいますよ!v(*^▽^*)v
って言うか、親が「ムリをするな!」とメチャクチャうるさく言うので
その言葉に甘えています!
まぁそれが原因で『プクプク』と太ってきているのですが・・・

膝の水の処置ですが・・・
膝の斜め上あたりに注射器を刺して水を抜きます。
チョット痛いですが、水を抜いたあとの事を思うと平気ですね!
そして、水を抜いたあとにステロイドを注入!!!
そうすると次の日は今までが嘘のように膝が元気になります!
おまけにステロイドを注入しているので体も元気!元気!!(@^∇^@)
でも、約二週間で効果は終了ですが・・・

私も将来は『杖』か『車椅子』が必要になるのかなぁ・・・
30代・40代で杖はやっぱり抵抗があるから、私は車椅子かなぁ・・・
でも、車椅子だと腕や手が悪化しそう・・・
その前に『治る薬をできる限り早く作って欲しい!!!』・・・
これはみんなの願いでもあるだろうなぁ・・・
444病弱名無しさん:03/10/12 00:48 ID:YSarmqJQ
免疫力ってむずかしいよね。
リウマチはUPしてもいけないんでしょ?
でも、かぜもひきたくないし、がんにもなりたくないよね〜。
445リマ散る:03/10/12 13:46 ID:nJ+jI4S9
>>>444
え!免疫力UPしてもいけないの!!
なんて、厄介な病気・・・。
何事もほどほどにバランスをとって、常に健康のため変速運転
しているような生活が、発症してから2年近く・・。

しかし、何ですね・・・リウマチになってから私、「足るを知る」人に
なりました。やっと、地に脚がついたというか、そう意味で成長したのかも
しれません。
446265:03/10/14 18:40 ID:qS5hapIS
冷たくて身のしみる雨ですねぇ・・・
寒くて少々体が痛みます・・・
早く雨が上がって欲しいです!


>>リマ散るさん
そうですよ!
私たちの病気は『自己免疫疾患』の一つです。
ようするに、本来は体内に侵入した異物やウイルスに対して攻撃する免疫が
何かの原因(これがわかれば苦労しない)によって自分自身を攻撃してしまう
かなり嫌な病気です。ヽ(´д`)ノ
一般的なリウマチでは免疫が関節部分にある軟骨や滑膜などに攻撃をし
炎症を起こしていると言われています。
だからステロイドや抗リウマチ薬などで免疫を抑えてあげないといけないのです。
でも、ステロイドや抗リウマチ薬などの薬を服用すると『悪い免疫』だけでなく
『良い免疫』も抑えてしまい、結果的に『風邪をひきやすい』などのことが
起こってしまいます。
私のこの説明が正解であるかどうかはわかりませんが・・・σ( ̄。 ̄*)
447病弱名無しさん:03/10/14 18:54 ID:fxKVMvzW
>>434
私、レミケードで症状が劇的に改善しました。っていうか消えました。
数値もすべて正常になったし。
最初に点滴してから2週間後、その4週間後、それからはずっと8週間後です。
私の場合一回の点滴で窓口で払ったのは70,000円ほどでした。
ただ、1ヶ月の自己負担が6万いくらかを超えると高額医療で戻ってくると
いうことで私は申請中です。
確かに大変な値段だけど、私は発病7年で4級の障害者になったほど重症なので
ここで関節の破壊がくいとめられて満足しています。
エンブレムも同じくらいの値段になると聞いていますよ。
448病弱名無しさん:03/10/14 20:04 ID:d29WNyjt
リウマチってストレスでなるの? ストレスはリウマチを悪化させる要因だけじゃないの?

原因は別にあるんじゃない? どうなんだろうか?わかります?
449リマ散る:03/10/14 20:25 ID:NvTQ9AOI
>>447さん
レミケード体験されたのですか!
一回でそこまで良くなるって、凄いです。数値もすべて正常とは。
かなり、重症だったそうで改善して本当に良かったですね。その後の
経過も是非教えてください。

>>448さん
私の場合、原因として思い当たるのは精神的ストレス、筋肉・関節の酷使(でも
運動不足)、食べ物など。
でも、リウマチ患者の家族がいる知人は「リウマチは菌が原因」といっていた。
なおさら、やだなあ。菌なんて。

>>265さん
自分の免疫、攻撃しちゃうなんて。もうその発想からして病気!
不条理です・・・。
450病弱名無しさん:03/10/14 20:57 ID:SFI5zvpi
彼女がリウマチになっちゃったんですけど、彼女の身体はどうなっちゃうんですか?子供も産めないし、普通の生活もできないのですか?誰か教えてください
451病弱名無しさん:03/10/14 22:14 ID:9CcswqqU
家の母がリウマチです、もう10年以上前からずっとなんですけどね。
母が言うにはウコンエキスって言う(サプリメント?)が聞くみたいです、
あとファンケルの楽節サポートと言うサプリメントもいいらしいです。
今はだいぶいい薬でてるみたいですね、骨の破壊を阻止できるものとか。
ただ免疫が低くなってほかの病気にかかりやすくなるとか。。。
もう少し前にこの薬がでてれば家の母さんも今より楽な生活ができたのかも。。。

452トム:03/10/14 22:53 ID:peTi8YE+
最近ホンキ寒くなってきましたねー
みなさん冷えには気をつけましょう!←オナエモナ
>>265さん
風邪治ってよかったでつね♪身体の痛みも改善するといいんですけどねぇ
新しい薬に目をつけてるようで、自分に合う薬を見つけるのも一苦労&ふところ苦労ですよね!
金がぁ〜金がぁ〜の日々ですYO
>>448さん
ワタシの場合の原因要因もストレスだと思えます
まだ原因ってはっきりしていないからこそ難病なんでしょうね
そこがわかればこんな病気にかかる人も減るでしょうに。
>>450さん
子供は産めますYO!そんな深刻に考えないでください
普通の生活もできるかどうかは彼女の今の症状がわからないので何とも言えませんが
まだ初期の段階で治療を受けているのならおそらく大丈夫ですよ!
人によって症状の経過が違うので断言はできないけどね↑
たぶんこれから彼女は葛藤の日々が続くと思うけど支えてあげてやってくださいね!
>>451さん
ほーウコンエキスですか
色んなのがあるんですねぇ、お母さんの症状はどうですか?
古くからリウマチにかかってる人は大変だったでしょうに、お察しします
楽な生活、したいもんですねぇ

453447:03/10/14 23:08 ID:fxKVMvzW
>>449
1回目の点滴を9月9日、2回目を9月22日にしました。
2回目の点滴の日に血液検査をしたら、すでに数値は正常になっていました。
私はCRP反応が10以上といつも異常に高いのですが、何と0.2に!
痛み止めを飲まなくても、痛みも全くなくなりました。
次は10月20日に点滴の予定です。

今後とも点滴を続けていかないと元のもくあみなので、何か私にも出来る
バイトを探してお金を稼ぎたいなと思っています。
近所の定食屋でランチタイムのバイトを募集しているのですが
体調が良いので出来そうな気がしてしまう自分が怖いです。
(4級の障害者なんですけどね)
また、ご報告します。
454りんご:03/10/15 07:56 ID:yvXxqQby
すんごく久しぶりです。

久しぶりにきたらレミケード!!
すごいんですねぇ〜
いいなぁ・・・

最近寒くなってきたので微妙に調子悪い。
455リマ散る:03/10/15 11:20 ID:60VKWbjK
今日の朝日新聞に、
12月4日にさいたま市埼玉会館大ホールにて「健康フォーラム」にて
膠原病の新薬などについて講演があると書いてあった。
そのなかで、叶和貴子さんという女優さんがリウマチとの
闘病と現在を語るとのこと。確か、和服の似合う人だったような。
カミングアウトして偉い。
456265:03/10/15 12:44 ID:LRZcG/TJ
>>450さん
トムさんの言う通りですよ!
子供はを産むことは可能です!
ただ、妊娠する4〜5ヶ月くらい前から『抗リウマチ薬』や『免疫抑制剤』などの
薬を服用することは出来なくなりますが・・・
理由はその薬が胎児に悪い影響を及ぼす危険性があり、
最悪の場合、『奇形』で産まれてくることもあるらしいです。
リウマチの人で妊娠を希望する人は『抗リウマチ薬』『免疫抑制剤』の替わりに、
『ステロイド』を服用することになります。
現時点で『ステロイド』は妊娠に対する害がほとんどなく、安心して出産できる薬だと
言われているみたいです。(まぁ100%ではないのですが・・・)
あと、出産が上手くいっても、その出産が原因でリウマチが悪化するということも
考えられるらしいです。
この結果を見てショックかもしれませんが、ある程度の知識をわかっていただきたくて、
私はこう書かせていただきました。
まずは主治医とよく相談してみるのも良いかもしれませんね!
こういう私もそろそろ結婚を考える24歳の男です。
私も妊娠のことや仕事のことなども踏まえて、
よく結婚について主治医に相談にのってもらっていますよ!
主治医は病気の症状を良くするだけが仕事ではないと私は思います。
患者が持っている些細な不安や大きな不安などを聞いて、
助言するのも主治医の仕事の一つだと思います。
だから450さんは彼女に主治医と相談するように勧めてあげてください!(*^▽^*)
あと二人でも良く話し合いましょう!!!
457265:03/10/15 13:17 ID:LRZcG/TJ
>>451さん
私は『ウコンエキス』ではないのですが、『ウコン茶』を飲んでいますよ!
リウマチの薬は肝機能に影響があるので飲むようになりました。
きっかけは今は服用していない『リウマトレックス』かなぁ・・・
この薬で肝機能の数値が異常値を示したので、肝臓に良いと噂で聞いていた
ウコンを試すことに・・・
結果は『リウマトレックス』の力のほうが遥かに上でしたが、、、
(恐るべしリウマトレックス・・・)
でも、よく友達と居酒屋へお酒を飲みに行くのですが、
ウコン茶を飲む以前とその後とでは酔い方が違います!
悪酔いはしなくなりましたよ!(*  ̄▽)o□☆□o(▽ ̄ *) カンパーイッ♪
これからもウコン茶は飲みつづけます!
(♪酒が飲める♪酒が飲める♪酒が飲めるぞぉ〜♪♪♪)


>>トムさん
ありがとう!
風邪が治ってから体調がスコブル良好です!(*^ - ^*)

新薬・・・
料金が高いですねぇ・・・
こんな値段だと本当に患者のために薬を開発しているのか疑問に思います。(-_-~)
(おそらく金儲けが目当てだろうなぁ・・・)
まぁ2〜3年後には安くなっているかなぁと考えたりもしますが・・・
458265:03/10/15 13:22 ID:LRZcG/TJ
>>447さん
すっ!すごい!!!
感動ものだなぁ・・・
私も体調を気にせず、いろんな仕事やスポーツがしたいなぁ・・・
でも値段が・・・
70000円って・・・
せめて『ゼロ』を一つ減らした7000円なら・・・


>>リマ散るさん
女優さんもリウマチになっている人がいるのかぁ・・・
あっ!そうそう!!
一説によれば、あの『サクラダファミリア』を設計した『ガウディ』も
若い頃からリウマチだったという説もあるみたいです。
(本当かどうかはわかりませんが・・・)
459病弱名無しさん:03/10/15 15:18 ID:8ZOl4M77
母がリウマチです。
リウマチに食事療法は実際のところ効くのでしょうか?
お医者さんには、特にリウマチだから食べてはいけない物や
症状を軽減する食べ物はないと言われているそうです。
ただしいて言えば、負担軽減のために太らないようにすることと、
骨が弱くならないように牛乳などカルシウムを積極的にとることくらいだそうです。

それでもリウマチと毎日の食生活との関係がなんとなく気になっていたところ
ジーン・カーパーという人が書いた食事で治す本(上)という本を見つけました。
その中に慢性関節リウマチ・関節炎の章があり、

■関節炎の引き金になったり激化させたりする食品
とうもろこし、小麦、ミルク、肉、オメガ6油(紅花、大豆油など)
■関節炎をやわらげる食品、食事
青魚、菜食、しょうが

と書いてありました。(他にも色々と書いてあるのですが。)
この本は97年出版で微妙に古いので現在どのように言われているのか
わかりません。でももしリウマチの為に毎日飲んでる牛乳が実は関節炎を
悪化させていたなんてことがありそうで心配です。

リウマチの食事療法について何かご存知の方がいましたら
教えてください。長々とすみません。。
460病弱名無しさん:03/10/15 15:28 ID:mx1/hN4T
最近調子がよいので、勝手に薬をやめています。
今までは、リマチル、ロキソニンを飲んでいました。
妊娠を考えているし、飲んでも飲まなくても痛かったり、よかったりなもんで。
医者にいっても薬はやめられないと言われましたが、妊娠のことを考えると…
みなさんはいかが思われますか?
461トム:03/10/15 20:44 ID:8Jd2+kbn
>>459さん
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー  です!
ミルクかなーり飲んでるんですが・・・
ミルクは(゚∀゚)イイ!と言われてるけど
実は日本人にはあまりオススメできないっていうのよく聞きます
青魚はいいんですよね、でも嫌いだー
食事療法なんて初めて聞きますた、ワタシも知ってる人いたら教えてほしいでつ
>>460さん
薬を勝手に中断なんてダメですYO!
妊娠を考えているのなら先生に言えば薬止めて他の方法を考えてくれますよ
自分で勝手に止めるのだけはやめましょう
飲んでも飲まなくてもよかったりするのは薬が効いてるんだと思います
今はいいけど段々とまた悪化していきますYO
先生に妊娠を考えているんですと言ってこれからどうしていくか考えてもらってください
462447:03/10/16 11:11 ID:ecFtTVdV
>>458
外資系の製薬会社で働いている夫に言わせると、レミケードのような
抗サイトカイン薬は研究・開発にとてつもない金額を投じており
製造にも費用がかかるので、営利企業が開発した以上
値段が高くなるのはある程度やむを得ないそうです。
残念ながら特許が切れるまで(20年?)大幅な値下げは期待できないようです。

ただレミケードは副作用も大きく(私は今のところ何もありませんが)
長期投与した場合の安全性も分かりませんから、軽症の人が使うような薬ではないようです。
私の場合、この3年ほど抗リウマチ薬もメソ(リウマトレックス)も効かなくなり
CRPも常に10以上、手の変形がどんどん進んでどうしようもない状態だったので
医師から勧められましたが。

私のかかっている病院でレミケードを使っている人は、私を除いて一級か二級
の障害者で無料で医療を受けられるらしいです。
(看護婦さんからちょっと聞いただけなので正確かどうか分かりませんが)

現在アメリカでレミケードに似た働きを持つ新薬がどんどん開発され治験中のものも
多いそうですが、後発組は開発費も少しは抑えられて値段も多少安くなるようです。
副作用も少なければ良いのですが、それは不明。
463265:03/10/16 22:08 ID:sJG3xLWx
最近、夕方になるとすごく眠くなる・・・
でも、夜になると何故か『オメメがパッチリ!』となる!!!
そして眠れずに夜更し・・・
リウマチでしてはいけないうちの一つ『不規則な生活・不摂生』をしている。
困ったものだなぁ・・・

>>459さん
食べ物に関しては主治医から規制を言われたことがないのでわかりませんねぇ・・・
でも、459さんの情報を見てみると、、、
『美味しいと思える食べ物は炎症を起こしやすい』
『苦手となる食べ物は炎症を抑えてくれる』
と私は思ってしまいました!
俗に言う『ぜいたく病』という病気が現実に存在するのだから、
上記のことも納得はいきますが・・・
やはり美味しいものには手が出ちゃいます!σ(^¬^@)
ちなみに今日の夕食は『ロールキャベツ』でした♪♪♪

話しはもとに戻して・・・ ハナシヲ\(-_\)(/_-)/モドシテ
私も牛乳はカルシウム摂取のために毎日飲んでいます。
それに加えてヨーグルトも毎日のように食べたり飲んだりしていますねぇ!
何故かは私もわかりませんが・・・
習慣といいますか・・・
何故なんだろう・・・
たぶん美味しいから!!!

結論から言うと・・・
「あれはダメ!」
「これは食べなければならない!」
と意識して食べなくてもいいかもしれませんよ!
美味しかったらそれで良いかと思います!!!(@^∇^@)
464265:03/10/16 22:23 ID:sJG3xLWx
>>460さん
薬を勝手にやめちゃダメです!!!ヾ(`◇´)
私も勝手にやめた時期がありました・・・
結果、以前より悪化しての再発でした・・・
だから私みたいにならないためにも、薬は服用し続けましょう!!!
わかりましたか???


>>447さん
458番は私です。
製薬会社に働いている人が身内にいるなんて羨ましい・・・
いろんな情報が入るでしょ???
私はリウマトレックスで副作用が出た経験があるので、
リウマトレックスとの併用が義務化されているレミケードは使用できないのです。
だからエンブレルに期待していたのですが、
それも値段が高いとなると・・・

まぁ良かったのが障害認定までとはまだいかない体なので、
まだ何年かは待てる体ではあるということですが・・・
でも、新薬が安くなるのが20年後になると言うと、
もしかしたら『リウマチが治る薬』がすでに世の中に出ていそうな気もします。
(まだかもしれませんね!!!)

20年後かぁ・・・
私は44歳だなぁ・・・
立派なオッサンだなぁ・・・
465病弱名無しさん:03/10/16 22:58 ID:pCZGL7wW
欧米では(韓国なんかでも)約30万円の人工膝関節が、
日本では約100万円です。外資系の会社が日本で暴利を
むさぼり、ついでに国産の機種(京セラなんか)も国の政策で
国内では同額で販売してます。恐らくレミケードなんかも
同じからくりで国際的にはものすごく高値と思われます。
政府は貿易問題にからめて国民の生命や健康を自動車や
農産物とバーターしてるんです。薬や医療材料の国際価格を
検索して比較してみてください、びっくりしますよ。

ついでに言うと厚労省が薬品の安売りは禁止してくれますから、
製薬会社(特に外資系)は価格競争無しでおいしい商売してます、
とご主人は言っておられませんか、447さん?そんなわけで、
この国では新薬はなかなか値段は下がりませんよ。
466184:03/10/17 00:18 ID:eXyq5N1l
>>465
レミケード1瓶(100mg)の日本での薬価は113,190円、アメリカの卸売り価格の平均は
650ドル=71,500円程度だそうですから確かに日本は高いですね。
ただ、これは650ドルは卸売り価格なので個人が投与されるときの価格はもう少し
高いそうです。

私たち夫婦は長くアメリカに住んでいたので、ある程度事情を知っているのですが、
アメリカの場合、医療保険は民間のものなのでカバーのされ方は
千差万別、最初からレミケードの使用を認めてくれない保険も珍しくありません。
経済・健康状態により保険に加入できない人もたくさんいますし、
リウマチのような慢性病を持っていると民間の保険では何かと不利な扱いをされます。
例え3割負担でも国民皆保険の日本の制度は慢性病を持った人間にとっては安心だと
思います。

体重1キロ当たり3mgの投与が標準なので、本来なら1瓶で33キロ、2瓶で66キロの人が
使えることになります。ただ高い薬なので40キロ台の人なら1瓶投与して
113,190円の3割、33,957円の負担ですむようにしているようです。
私は170センチ65キロという大女なので、2瓶使うしかなく67,914円の負担になるわけです。
467447:03/10/17 00:21 ID:eXyq5N1l
466を書いたのも184ではなく447です。
468病弱名無しさん:03/10/17 01:42 ID:38WhmGMv
一週間前ぐらいに左足首が痛くなってきて今日右足首が痛くなってきました。熱は37度5分ぐらいです
2年前に左足首が痛かった時は痛風と診断されて薬飲んでたら治ったから、その時余った薬飲んでるんですが
リウマチなんですかね?
一ヶ月まえぐらいに尿管結石で貰った痛み止め使えば問題はないんですが不安になってきました
喘息もあるし、病気ばっかでなんか辛いな

26歳男です
469459です。:03/10/17 09:56 ID:Nz/EXzq/
>>461トムさん>>463さんレスありがとうございました。
牛乳やヨーグルトを毎日摂っている方は多いのですね。
あまり神経質にならないのがいいのかな…。

470病弱名無しさん:03/10/17 13:10 ID:5OPGThVQ
免疫ミルクってききますか?
471病弱名無しさん:03/10/17 19:46 ID:txC1x0Tr
レミケード、すごく効くんですね。
主治医に聞いたら、私はリウマトレックスを使ってないので
レミケードは使えません、と言われました。
理由を聞きましたが、先生もよく分からないみたいです。
誰かご存じないですか?
472病弱名無しさん:03/10/17 20:47 ID:X/8IXQ5F
騙されたと思って
漢方生薬を扱っている病院へいって飲んでみて!
473447:03/10/18 01:30 ID:ivFMe+bZ
>>470
免疫ミルク、私にはある程度効きました。でも高いですよね。
東京の方なら、下北沢のM医院(リウマチでは結構有名)に行けば試供品を
タダでもらえるそうです。

>>471
リウマトレックス(メソ)を2ヶ月以上投与して、CRP反応が2以上の人しか
レミケードは使えない規定です。
どうしてもレミケードを使いたければ、今からリウマトレックスを
2ヶ月使った後、CRPの検査をして2以上あれば使えるわけです。
今、どんな薬を使っているのでしょうか?
リウマトレックスを使っていない理由が分かりませんが、抗リウマチ剤で
抑えられる程度のリウマチなのならレミケードはやめておいた方がよいと
個人的には思います。

>>572
有名な漢方の病院・薬局をいくつか訪ね、生薬には保険外のものなど
かなりのお金を使いましたが、私には全く効きませんでした。
人それぞれですね。

474病弱名無しさん:03/10/19 16:21 ID:UTu3Fixk
教えてください。リウマチなったら、変形ってかならず起こるものなんですか?彼女が変形していくのをみるのは辛いんです
475病弱名無しさん:03/10/19 17:29 ID:9NOoqIhw
>>474
私もリウマチだけど症状が軽い方なので、変形は全くないです。
ただ指に滑膜液がたまったので「滑膜切除術」という手術して、
指に大きな傷跡残ってますけど。
炎症繰り返しながらよくなっていくタイプと、悪化していくタイプがある
みたいですよ。うまく説明できないけど。
私は炎症起きてる時は痛みが激しくて、眠る事もできません。
それ以外は全く普通の生活できるんですけど。

彼と会う約束した日に炎症起きて動けなくてキャンセルする事も。
それが積み重なってフラレました。
どこも変形してないのに痛くて動けない事を、彼には理解してもらえなかった。
昨日は元気に走ってたのに、今日は歩けないなんて仮病だろうと言われ。

彼女もそういう時があるかもしれないけど、理解して励ましてあげてください。
476病弱名無しさん:03/10/19 19:33 ID:SvTrehGE
2ちゃんに、こんなスレッドがあったんですね。
今頃ハッケン。

出産をきっかけに発症、病歴4年半です。

リウマトレックスで、ここ3年、血液検査オール正常
なんだけど、逆にそれが問題。
やはり痛いとこはあるし、運動なんか出来ない。
でも、「コントロール良好」と見られ、今以上の
治療はしてもらえないのです。

レミケードやエンブレルで、「テニスも出来るようになった」
人の話を聞くと、中途半端にコントロールできてる状態って
いいのかどうか・・と思ってしまう。

7万でも70万でも、カネならなんとかするから
発症前の、なんでも出来た私に戻りたい。

アメリカにでも行けば、こんな私にでも
新薬処方してもらえるんでしょうか。
477447:03/10/20 01:17 ID:eFTRIr+e
>>476
新薬は、現在のところリウマチだけでなく免疫全体に影響を及ぼすものなので
副作用が大きい上、将来的な安全性には何の保障もなく本当に怖いですよ・・

安全性の面からも経済的にも、私ならリウマトレックスでコントロールできるのなら
運動なんか出来なくてもいいけどなぁ。
478病弱名無しさん:03/10/20 19:14 ID:YmrESZUr
>>476
ここは2ちゃんだから何を書いてもOKみたいな感じだけど、読んですごい気分悪い
479病弱名無しさん:03/10/20 20:35 ID:I3VLypxy
先日温泉に行った時に効能のところにリウマチって
書いてありました。それでふと思ったのですが、
リウマチって、関節とかに炎症を起こすんですよね?
炎症っていうのはその文字からしてまさに熱をもって
カッカきて疼いているということですよね?
そんな身体を温泉であたためるというのは良いことな
のですか? 普通、炎症を抑えるためには冷やすという
ことが良いのではと単純に思いますよね?

すみません、あまりにもバカな質問で。
でもマジレスです。どなたか教えてください。
温めるのは良いことなんですか?
480病弱名無しさん:03/10/20 20:51 ID:wF3FYV8T
このスレでは強直性脊椎炎(AS)患者も書いて言いのれすか?
漏れは今のところ落ち着いていますが、ASにかかっています。
4ヶ月くらいまでアキレス腱の付着部辺りがとても痛くて歩くのも
ままなりませんでした。来年には就職活動を控えているので、このまま
治まってる状態でいてほしいのですが、リウマチ系の病気で
CRP値などが高いのが判明したりすると、筆記や面接で通れても健康診断
で撥ねられてしまうということはあるのでしょうか?
今は水道橋のリウマチクリニックで週1〜2回レーザー治療に逝っています。
481病弱名無しさん:03/10/21 00:25 ID:qodGTuPM
>>479
そうそう、私も同じ疑問持ってるんですよ。
お風呂に入ると、それまで痛くなかったところが炎症起こしたりするし、
逆にお風呂入る事で痛みが楽になる事もあったりして、一体どうすれば
いいのか訳わかんなくなります。

担当の先生に聞いたら、血行よくなると炎症起こす事があるから、
長風呂は避けてシャワーくらいで済ますといいよと言う割りには
体冷やさないようにとか言うし。
どうすりゃいいんですかって感じです。
CRP値は異常なしなのに、あちこち痛いんですよ。困ります。

リウマチって人それぞれで、いろんな症状があって難しいですよね。
でもこのスレ読んでると、みんな痛みを抱えながら頑張ってるから、
私も前向きに頑張ろうって勇気が出てきます。


482病弱名無しさん:03/10/21 00:49 ID:WPPm3vZZ
うーん、476さんは悪いこと書いてないと思うけど。
病状は人それぞれで、476さんなりに悩みをぶつけてる訳だから。
そういう私も発病してから2ヶ月、
人との関係でいろいろ勝手に深読みして
1人で怒って泣いたりしてましたが、
日々穏やかに過ごして行きたいなぁと思っています。
ストレスは禁物ですからね。

別に事を荒立てたい訳ではないのですが、
478さんは476さんのレスで気分が悪くなり、
476さんは478さんのレスで悲しくなったと思います。
と、勝手に想像する私も悲しくなって、
自分で「バカだなぁ」と思うわけですが・・・。

ああ、リウマチの原因が解明されて
ズバッと治る薬が早く出来ないかなぁ。

483478:03/10/21 08:13 ID:jWFm+gxJ
>>482
482さんが言う事はよくわかります。
476さんも病気になり悩まれているのもよくわかります。
でも、ここを見ている方って476さんよりも重症な方の方が多くないですか?
その中での476さんのレスは私を含め、ここを見ている方に対して配慮が
足らなすぎるのでは?と思ったので。
私もそんなレスはスルーすればよかったのですよね。
私のレスで気分を害された方申し訳ありません。
484病弱名無しさん:03/10/21 09:02 ID:VouaCQc6
教えて下さい。
今年の4月からリウマトレックスを飲み始めて以来、関節の痛みが劇的に軽減され以前に比べ
信じられないくらい体が動かせるようになりました。
それにもかかわらず、CRPが7前後から下がりません。(去年はCRP4から6前後で消炎薬のロキソニン
を飲んでいても体をちょっと動かすたびに痛みがありました)
自覚できる痛みが軽減されてもCRPが全く下がらない事はあるのでしょうか?それともリウマチ以外に
何か他にCRPを上昇させる要因があるのでしょうか。
医者に聞いても検査の結果他に異常はないし、痛みに体が慣れてきたのでは、との説明を受けました。
CRPが高いのに自覚症状があまりない場合どういう原因が考えられるか是非教えて下さい。
485447:03/10/21 09:59 ID:W/Cheae0
>>479>>481
私の医者もお風呂に長く入らないほうが良いといいますが、リウマチ治療専門の
温泉のついた病院って伊豆とか山陰とかありますよね。本当にどうなんでしょう??

>>480
はっきり言って、もし健康診断でASだとバレると多分採用してもらえないと思います。
リウマチも同じです。なかなか完治しない難病なので・・
障害者手帳を持っていれば、障害者枠という手で就職する手はありますが、
そこまでの病状じゃないんですよね?
ただ、以前は新卒採用の健康診断でCRPや血沈まで調べなかったのですが。
何とか隠す方法を考えるしかないと思います・・

>>476 >>482 >>483
正直、私も476さんの書き込みには嫌な気持ちがしました。
自分より、ずっと重症の人が多いことを頭においてもらいたいと思って。
ただ、ここは2ちゃんなので仕方ないかと・・
486トム:03/10/21 10:25 ID:lNKd+OzY
>>470さん
免疫ミルクについては過去ログで出てますよ
見れたらリウマチ1の方を読んでみてください
>>476さん
言ってみればそれは「贅沢な悩み」ですよね
ワタシもかなり症状は安定してますが以前の痛みに比べれば天国です
新薬を使ったところで完璧な自分に戻れるとは限らないですよ
高い薬使ってそれでも自分に合わなければ意味がない
今のその安定な状態がすごく良いことだって事忘れないで下さい
ワタシもスポーツしたいけどできません、でも安定してる今の状態に大満足ですYO
>>479さん
温泉が良いと良く聞きますよね〜でも状態によりけりらしいでつ
炎症を起こしているときは冷やした方がいいので温泉は逆効果
普通の人でも疲れてたりする時はお風呂がいいというのと同じように
ワタシ達の身体に特別温泉が(゚∀゚)イイ!っていうのは特にないとききますた
でも長風呂はやっぱ避けた方がいいみたいでつねー湿気とかが良くないからかな?
>>484さん
ワタシ達は患者であって医者ではないので何とも言えましぇん
前に先生がいたんですけど最近来なくなったんですよね
もしだったら医者板のリウマチスレに聞いてみてはいかかでそーか?
487トム:03/10/21 10:26 ID:lNKd+OzY
あ。リウマチスレでなくて膠原病スレだった
488リマ散る:03/10/21 12:49 ID:bJIY9WRe
今年、妙高高原のほうの温泉にいきましたが、凄く体調がよくなりました。
でも、ホテル代が高いし、食事は高カロリーで・・・何泊もできないですね。
睡眠不足にむかつき、子連れで体調へろへろだったのですが、
温泉で湧き出る温泉を飲んだら(蛇口から)、体の中の
不快感がとれたのが、不思議でした。やはり温泉の効能というのは
地域によって違うのかな。神奈川の江ノ島の温泉は効かなかった。
サウナもはいっちゃいました。いけないのかな、サウナって。
489病弱名無しさん:03/10/21 13:04 ID:+yt17A4o
軽症の人の悩みは重症の人にとっては贅沢な悩みに感じるかもしれないけど
人の悩みの大きさはそれぞれだから、重症 軽症 関係ないと思うよ。
ここは誰もが愚痴れる場所ではないの?
490病弱名無しさん:03/10/21 13:09 ID:Xs8p+X5H
両手に朝のこわばりがあって、血液検査でリウマチの気があると
医者に言われたのが4年位前かなあ。ジョギング始めて食生活
に気を使ったりしてたらすっかり直った。少々太りぎみだったのが
10キロくらい痩せたんですよね。ついでに花粉症も治った。
491病弱名無しさん:03/10/21 14:00 ID:34Oj61IB
>484さん
私は逆です。リウマトレックスを飲んでいたときは
CRPは下がったけど、炎症、痛みはつらかったです。
どういうことなんでしょうね?
今は別の薬(アザルフィジン)にしてどちらも治まってますが、
副作用で体がよく痒くなります。

>479さん
リウマチにも色んなタイプがあるのかな。
私はお風呂で温まると、かなり具合はよくなります。
関節だけでなく、患部周辺の筋肉も和らぐので。
でもアザルのお陰で、温まると痒くなっちゃうんだよね(´Д⊂
逆に冷やすと痛みが増すような感じです。

>489
吐き捨てスレだったらそれでいいかもしれませんが、
ここのスレはそういう雰囲気ではないですからね。
スレの空気を読むことも、2ちゃんでは当たり前に
いわれていることだと思うのですが。
過去ログを読めば、もっと重い症状の人がいることはわかるはずで、
その上であれを書き込んだのなら「配慮の足りない人」だし、
過去ログ読んでないなら、そういう人は2ちゃんではどのスレでも
嫌われがちなのでは。
492病弱名無しさん:03/10/21 14:10 ID:Y2AXeCoD
>>490さん
もしよかったら食生活で気を使ったこと、教えてもらえませんか?
493479:03/10/21 14:57 ID:+cebL7HR
レスありがとうございます。

やはりみなさんも、はっきりとした確信はないようですね。
私はある日、寒くなってきたので半身浴をしました。
ぬるすぎるかなと思うほどのお湯に、本を読みながら根気よく
40分ほどつかっていると、20分をすぎたあたりから汗がダラダラ
と流れてきて身体の芯から温まったという感じでした。
そして風呂からあがると体調は絶好調でしたし、夜もとてもよく眠れ
ました。

それに気を良くしてまた翌日同じことをしたら、風呂からあがったら
体調が最悪でした…。あちこちの節々が痛くて倦怠感まであって、
もう泣きたくなりました。

風呂のせいではないかもしれないのですが、風呂に入る前の体調、食事、
精神状態などは同じだったので、どうしても半身浴が原因だと思ってし
まい、それ以後はお風呂は短めにしていました。

そんなとき、温泉の効能書きでリウマチというのを見つけ、一体どっち
なんだろうと疑問に思いました。
今日はまた半身浴して『実験』してみようかな、、。コワイけど。

ちなみに、以前テレビで関節炎の時に貼るシップについて話していた
ドクターは、冷やすタイプのシップと温めるタイプのシップは、
どちらでも自分が気持良いと思う方を使えば良い、と言ってました(^^;
494リマ散る:03/10/21 16:39 ID:4DOMOfOY
>>458
>>265
ガウディがリウマチだったとは!!
教えてくれて、ありがとう。
あんな、偉大な仕事ができちゃうんですね。
図書館に行って、ガウディの伝記借りました。
子供のころから慢性関節リウマチだったとか。
あの時代は、今ほど薬も無かった訳だし、余程の精神力の持ち主ですね。
495265:03/10/21 19:05 ID:ksCYMHHH
5日ぶりに来てみると、すごい討論の場になっていて、チョット悲しかったです・・・
『症状が重い人』『症状の軽い人』それぞれの意見や感想はあると思います。
こればかりは人それぞれの意見なので制限することは難しいと思います。

う〜ん・・・
私から言わせていただくと、『症状が重い人』『症状が軽い人』というのも
重要で忘れてはいけないことだと思います。
でもここではそういうことではなく、みんな同じ仲間じゃないでしょうか?
お互いに励まし合い・情報交換したり・愚痴を言ったり・愚痴を聞いてあげたりと、
お互いが支えあう場所ではないでしょうか?
私はどちらかというと『症状の軽い』方に入ると思います。
でも、今までこのスレッドで私は『症状の重い』『症状の軽い』と考えたことは
一度もなく、みんな平等に接し・返事をしたり・励ましたり・情報を出したり・・・
と色々してきたつもりです。
実際に私の親戚にも『リウマチ+アミロイドーシス』という重症患者が一人
いらっしゃいます。
でも、お互いに『重症』『軽症』と考えたことは一度もなく、
会う時は「最近どう?」などと変な壁もなく、ごくごく普通に接しています。
まぁ「親戚だからだろぉ・・・」と言われると終わりですが・・・

以下へ続く・・・
496265:03/10/21 19:06 ID:ksCYMHHH
続き・・・

結論を言うと、482さんの言う通り、これは悲しい出来事です。
今回、476さんと478さんはお互いにストレスを与えてしまい、
本来のこのスレッドの目的というものにはほど遠い結果となってしまったのは
事実でしょう。
原因はお互いに何らかの壁があったということでしょう。
私からお二人さんに一言くらい言うとすれば、、、
ここは『症状の重い人』も『症状の軽い人』もいます。
でも同じことで悩んでいる仲間です。
助け合いましょうよ!
支えあいましょうよ!!
そしてお互いに笑い続けれる環境を作りましょうよ!!!
注意する時はタダ「気分悪い・・・」だけではなく、説明してあげましょう。

えらそうな事を言ってごめんね!
497265:03/10/21 19:09 ID:ksCYMHHH
あっ!夕飯だっ!!(= ̄∇ ̄=)
今日は鍋だぁ♪♪♪
他の返事などはあとで・・・
498病弱名無しさん:03/10/21 20:02 ID:QgprTUag
476です。
私の発言で不愉快な気持ちになった方、ごめんなさい。

私はCRPは低いですが、自分では「症状の軽い患者」とは
思ってません。
足の指は、ゆっくりと変形が進んでいますし、足底板入れて
ださださのドイツの靴しか履けません。
スポーツが大好きでしたが、夫との唯一の共通の趣味だった
ゴルフやテニスが出来なくなり、夫婦仲もぎくしゃくしがちです。

「運動が出来ないくらい、軽いじゃないか」というのは客観的には
そうかもしれないけれど、本人にとっては「なんでやー!」と
叫びたい気持ちです。

他の病気であれば、痛みや腫れがあり、徐々に変形が進んでいれば
「コントロールできていない」ということで治療対象となるものが
リウマチの場合、「そのくらいならいいんじゃない」ということで、
ゆっくりゆっくり体が壊れていくのを指をくわえて見ているだけ、という
のが、我慢ならなくて、つい2ちゃんで本音を吐いてしまいました。

499病弱名無しさん:03/10/21 20:06 ID:QgprTUag
498の続きです

強い薬を使って副作用の心配をするより、不自由を我慢して
長生きしたい、という人もいれば、私のように、例え寿命が
縮んでも、例え貯金全部使っても、以前のようにやりたいことが
出来るようになりたい、と思う患者もいます。

だけど今の日本のリウマチ治療は、よほどの重症でない限り
強い薬は望んでも使ってもらえない。

本来なら病気の治療は、文字通り「治す」ことなのに
リウマチは「そこそこ生活できてたらいいじゃん」となってしまう。

「軽い」と言われるリウマチ患者の中には
私のような者も、少なからずいるのではないかと思うのです。

それにしても乱暴な物言いでした。
すんません。
500病弱名無しさん:03/10/21 20:12 ID:57fvyKb+
>>497
なんかカワ(・∀・)イイかも。晩ゴハーン!

確かに症状の重い、軽いはあるかも知れませんが
同じ病気で悩む人間同士ですから…ね。

ちなみに激しく遅レスですが…。
炎症が起きてる時に暖めると、症状が悪化するのではないかと言う
疑問がありましたが、リウマチで起きる炎症と、運動やその他で起きる炎症は
多少違います。関節のトラブルなどで起きた炎症は、痛みが激しい時は冷やし
痛みが慢性化した状態では、優しく暖めて筋肉の緊張をほぐすのがベストです。
但し、熱がある場合はまた別の痛み解消の方策を取りましょう。
501490:03/10/21 20:32 ID:bkszPjX3
>>492
ダイエットの低インシュリン食をした。玄米とか、納豆とか。
脂っこいものは避けたりとか。自分にとっては、運動で汗を流して、
血液の循環をよくする事と過食を防ぐ事が体に凄い好いことなんだと感じた。
502479:03/10/21 21:02 ID:+cebL7HR
今半身浴してあがりました。

身体中の関節がズキズキする…
やっぱり私は温めたらダメみたい。
でも夏の冷房もダメだったなぁ。
ていうことは常温じゃないとダメなのかな。
503478:03/10/21 21:36 ID:QQAZxQ0Y
私のレスでとってもとっても良スレだったのに、なんだか荒れてしまって
申し訳ありません。

確かに「重症な人」「軽症な人」それぞれ悩みがあるのはわかります。
でも、今までこのスレでは重症な人が軽症の人に向かって軽症でいいね。とか
いったレスってないですよね?(例え思っていたとしても)
なのに、極端な話476さんは重症で薬が使えていいね。って言ってるような
ものではないですか?

しかも、新薬を使うような方はそれなりの病状ですから仕事なども
バリバリにできないような方が多いと思います。
ということは、金銭的に新薬を使いたくても使えない方がいらっしゃるかも
しれないですよね。
そんないろんな事を考えてしまい、476さんのレスにあのようなレスを
つけてしまいました。
476さんは仰っていませんが、同じ病気を持つ仲間というならその辺りも
考えて欲しいです。

この件についてはもうレスしませんね。
他の事についてはまたレスさせてください。




504:03/10/21 22:03 ID:KgqRCHPN
お風呂についてのお話がありましたが、
少なくとも私の場合関節の痛みは楽になります。
リウマチ体操ありますよね?
あれはお風呂の後やるといいとあったような気がしますし。
関節を冷やすよりはいいんじゃないかなぁ?
でもお風呂入るのもおっくうなほどだるい時もありますからね・・・。

ちなみに私の今日の夕飯はグラタンでした(´∀`)
505病弱名無しさん:03/10/21 22:29 ID:9aRsxPx/
>>500
熱がある場合はまた別の痛み解消の方策を取りましょう

どういうこと?
506病弱名無しさん:03/10/21 22:31 ID:57fvyKb+
>>502
冷房で体全体が冷えるのと、炎症が起きた部分を冷やすのは、また違いますから
一概には言えないかも知れませんね。
単純に関節の痛みならば、動きを円滑にする、グルコサミンやコンドロイチンを
摂取する事によって痛みが和らぐかと思われます。
マグロのカマ、いか、たこ、鶏軟骨、豚の皮や足、ふのり、めかぶ
フカヒレ、ゼリーやゼラチン質の食品など…。
痛みの『質』を知る事によって、対処方法がいろいろ取れる様になって
来ると思いますから、体調日記などつけると良いかも知れませんね。
507病弱名無しさん:03/10/21 22:48 ID:59+q3u4Y
色々な気象条件を設定できるチェンバーを使って、どのような状況が
RAの人に良くないかという実験をした人がいて、気温が低いこと
より湿度が高いことの方が、RAの痛みには良くなかった、という
結果だった、というような記事を読んだことがあります。

ソースは、、、、忘れた、スマソ。
508265:03/10/21 23:24 ID:ksCYMHHH
おなかがいっぱい( ̄▽ ̄)
ついでにお風呂も行ってきたよ〜ん♪
風呂あがりに体重計へ・・・
ゲッ・・・!
0.7sも増えている・・・(T∇T)
また明日からダイエットをがんばろう・・・

>>479さん>>481さん
う〜ん・・・
私もよくわからないのですが、関節部分が熱っぽい場合は暖めるのがダメで、
関節部分が冬の寒さなどで冷え切ってしまった場合は暖めるのがベストらしいです。
本当かどうかはわかりませんが・・・
(間違っていたらごめんね・・・)


>>480さん
以前にもココに書き込みましたが、私も就職活動でハローワークヘ行ったときに、
登録でリウマチと自己申告したら、登録させてもらえませんでした・・・
これを聞いて480さんはショックかもしれませんねぇ・・・
でも、くじけずに頑張ってください!
まずは主治医とよく相談してください。
いろいろとアドバイス的なことを言ってくれるはずです。
私も相談しましたよ!
お互いに頑張りましょう!(*^▽^*)
509265:03/10/21 23:42 ID:ksCYMHHH
>>484さん
CRPはすごく敏感に反応する検査のうちの一つで、
風邪をひいても数値はあがります。
あと考えられることと言えば、、、
炎症よりまず、リウマチの活動を抑えたことにより痛みが抑えられたと考えられ、
自分では自覚はないけど、炎症自体がまだ存在して、それが数値となって
表れているの・・・かも!
素人の考えなので気にしないでください!


>>リマ散るさん
温泉でホッコリ・・・
宿の料理でニッコリ・・・
いいですねぇ!(@^∇^@)
う〜ん・・・
サウナはどうなんだろうねぇ・・・
私は好きですけどね♪( ̄▽ ̄)ウェ〜・・・
(何故、温泉やサウナで「あぁ〜・・・」や「うぇ〜・・・」と声が出るのだろう?)

ガウディがリウマチだったという情報は彼女から聞いたのです!
偉大な人も病気に負けずに人生を送れたのだから、あなたも頑張ってよ!
と3年前くらいに言われたのです!
それを覚えていたので・・・
でも、彼女を疑ってたわけではないのですが、
本当にガウディがリウマチだったことを本に載っていたとは・・・
また、図書館でガウディの本を借りるリマ散るさんもスゴイ!(*’▽’*)
(リマ散るさんに拍手!!!\(〃⌒▽⌒〃)/)
510病弱名無しさん:03/10/22 00:01 ID:ff1cpzV8
>499
強い薬を投与したから治るという病気ではないですよ。
511265:03/10/22 00:11 ID:C9cGktLY
>>476さん(498)>>478さん(503)
お互いの主張で周りの皆さんも少しは納得されたかと思いますよ!
私も良い勉強をさせていただきました。
これからは支えあってこのスレッドを良い方向へ持っていきましょう!
はいっ!!!
この話しはお互いに良い教訓だったと思って心に収めて、
お互いに仲良くしましょうね!v(*^ー^*)


>>500さん
カワイイ・・・ですか?
それはどうもです!
ちなみに私は24歳の男ですよ!!!
しかも関西人・・・


>>☆さん
グラタン♪
いいなぁ・・・
私もホワイトソース系が大好きで、大好きで・・・!
クリームコロッケも好き!
カルボナーラも好き!!
でもカロリー高いのが欠点・・・(ー_ー;)

リウマチ体操・・・
久しぶりに聞いたなぁ・・・
やったことはあるのですが、三日坊主でしたので・・・
512265:03/10/22 00:25 ID:C9cGktLY
>>507さん
おぉ〜!!!
かなり興味深い!
確かに気象条件でリウマチの病状が左右されるらしいのですが、、、
チョット調べてみようかなぁ・・・


>>510さん
その通り!!!

私の考えでは薬で病状改善ウンヌンよりまず、自分の体と薬の相性だと思います。
だって、病状が改善されても副作用が強かったら意味がないですからね!
以前にリウマトレックスでスゴイ効果が出たものの、強い副作用で使用中止に・・・
今服用している薬は効果が小さいものの相性は良いみたいです!
だから『効果』より『相性』と私は思っているわけです!(*^▽^*)
513病弱名無しさん:03/10/22 00:34 ID:09hhVJVY
>>498 >>499
やはり、あなたの発言は感じ悪いです。
510さんの言うとおり、リウマチは強い薬を使ったから治るという病気では
ありません。治らないから、みんな困っているのです。
寿命が縮んでも、と簡単に書いていますが、ただ単に寿命が縮むだけなら
私も構いません。
余病を併発して、またその治療をして、と大変な思いをすることになる
可能性が少なからずあるわけですから。
要は、リウマチに限らず現代の医学では完治しない病気があるということが
分かっていないのでは。

”他の病気であれば、痛みや腫れがあり、徐々に変形が進んでいれば
「コントロールできていない」ということで治療対象となるものが”
というのは一体、どんな病気をさしているんでしょうか?

レミケードは、一回の自己負担が約68,000円です。
保険がカバーする分は一回158,000円、年6回投与としても100万近いわけで
現在のように保険財政が赤字では、軽症の人にまで保険が負担しないのは当然なのでは。
全額自己負担でなら、治療できると思いますよ。
(って私は信じていますが、違っていたら指摘してください)




514病弱名無しさん:03/10/22 01:09 ID:JIRfa7M3
265さんっていい人だなぁ。
私は仕事も自分でセーブしながら何とか続けているし、
重症の人から見れば軽症中の軽症。
蚊に刺されたくらいでしょうか。(笑)

ここをずっと読んでいて私の母親に
「新薬使って痛みがなくなったけど1回7万なんだって」
と話したところ
「7万くらいなら出してあげるから」と真剣に言われました。
重症の人しか使えない、副作用が強いなどキチンと説明しましたが。

常につきまとうこの痛みがキレイになくなる薬があるなら
どんなに高額でも使いたいと思う気持ちは私もあります。
軽症ならなおさら強いのではないでしょうか。
ちくしょー、リマチル効いてこないぜ!(笑)

医者を変える事はあまり良くないと分かっていますが、
変える決心をしました。
今までは総合病院の整形外科でしたが、
内科個人医院で先生はリウマチの専門医だという事で。
風邪をひいても見てもらえるし、
良い先生だという噂を聞いたので。
何とかなるといいなぁ。
元気になってスペインに行ってガウディの建築物見に行きたい。
でも、ガウディの最後って事故でしたよね。。。?
515トム:03/10/22 17:35 ID:97FaJPMS
最近カナさんやアンチさんなど見ないなあ
みなさんお元気ですかー?!

>>479さん
炎症で患部が熱っぽくなっている時は暖めない方がいいってワタシも主治医にききますた
半身浴直後のみ倦怠感などあるのでしょうか?しばらくしたら倦怠感などとれますか?
思ったんだけど、半身浴って下半身から段々とポカポカするけど上半身など冷えてませんか?
長時間入浴だし、ちょっとしたサウナ状態になってむしろ悪影響なのかもしんないですね。
全身浴にかえて身体全体を暖めた方がいいのかもしれないですYO
>>265さん
ちょとした討論があって哀しいと書いて有りましたが、ワタシは討論OKだと思います
そうやって同じリウマチという患者同士だけど思う事が人によって違うって事がわかるしね
かと言って476さんの意見はあまりいいとは思ってるワケじゃないですけどね
こういう風に色々話し合っていけたらよくないですか?

不快に思った方ももう476さんを攻めるのはよしましょうぜ

>>507さん
湿度が高いときってリウマチのみならず手術うけた人とかヘルニアとか
関節痛もちの人とかそういう人達にもイクナイんですよね(たぶん)
雨の日ってチョーだるいじゃないですか、気温より湿度が原因だなって実感しますよねー
>>514さん
良い先生だといいでつね!
医者を変える事ってよくないんですか?
結構セカンド〜をする人いますよね。ワタシも整形外科より内科の方が(゚∀゚)イイ!と思ってます
そうそう、風邪ひいた時も見て貰えますもんね。何とかなるといいですねー
ガウディかーサグラダファミリア建築した人でしたっけ?
見に行きたいでつねー

516病弱名無しさん:03/10/22 19:15 ID:LqzubKWp
CRPが低くても、じわじわと
骨破壊が進む、という報告があります。

血液検査結果ばかり見て診断するリウマチ専門医が
多いのも問題だと思う。

私はあきらめずに、運動が出来るくらい改善できる
薬ができるのを信じて闘おうと思う。
517病弱名無しさん:03/10/22 20:32 ID:sTh4+Vss

★☆★難病の人、集まれ!!☆★☆

病気のことから雑談まで何でも書いちゃおー

http://jbbs.shitaraba.com/sports/10250/
518病弱名無しさん:03/10/22 21:09 ID:8uNJL1Es
>>505
遅レスでごめんなさい。
リウマチ他の症状で体温が上昇し、高熱が出た場合は
冷やしたり暖めたりするよりも、体が最も楽な一定の温度に保ち
体力の回復に努めた方がいいと、言いたかっただけで
あまり深い意味はなかったんです。申し訳ないm(_ _)m
519484:03/10/23 13:50 ID:zEOX2w5u
レスありがとうございました。自分では良い方向にむかっていると思うのに検査結果が悪いとこのままでいいのか
どうも心配になってしまいます。
520病弱名無しさん:03/10/24 01:57 ID:0cDDwPn+
検査結果が悪くでる人が 羨ましい
私なんて どんなに しんどくても 痛くても
ほとんど変化がない
頭がおかしいのか 大袈裟なのか 悩んでしまう
521病弱名無しさん:03/10/24 18:02 ID:jWheBAnn
痛い、しんどい、と言っても先生は「検査で異常ないから大丈夫」
と取り合ってくれないんですね。何となく気持ちは分かるけど
検査結果の悪い人が羨ましいというのはカナーリ屈折してますよ。
522カナ:03/10/24 19:24 ID:kwgYSKBt
お久しぶりでつ
(*´∀`)
あはは素直な人、
増殖中?(w
心全開でつね(w

よっぽど、ココ以外では、苦笑いなんでしょーか?うちも含め(w

それかプレのせい?(w

限りなく困った立場に自分が居るって思っても、皆、困ってるから集まるんだょねー。

うちもお風呂は微妙。
前に半身浴こってた時、いつも通りだったのに、足首から指の関節ぜんぶに激痛が走った(泣

それ以来、湯に浸かるのが怖いでつ(泣

>>520さん
うちも検査結果は安定してるYO!
自分が感じる痛みは、決して何かと比べて大袈裟なんて云わなくて良いよー。
だって痛いでしょ?
うちも激しく痛いYO!
病院の先生って、そーゆー事の、専門ぢゃん。
リウマチって長い付き合いになる病気だと思うから、おかしいなって思った時、話せる間柄になれれば良いね〜(*´∀`)
そしたら、気に病む事も、減るのかもしれないね。
ちなみに調子良いとき、先生に「リウマチ違うんぢゃ…」って云ったら、「立派なリウマチです」って断言された(w

いーもん。
負けないもん。
(゜凵K)
523病弱名無しさん:03/10/24 22:36 ID:ezsHpKzu
>>520さん
痛くて辛いんですね、おかしいのは先生のほうですよ。
数値が良くて本人にもその自覚があってこそ、良い状態といえる。
>516さんの言うように検査数値にばかりたよるのがおかしいのです。
これは、医師が所属する学会の考え方よるものだろうか?

診察のとき先生に「状態はどうですか?」と問われて、
状態が良ければ、患者の「少し良くなったみたい」ぐらいの言葉にも、
張りというものがある。
状態が悪ければ沈んだ調子になるでしょう、
このへんの機微をも感じとつてほしいものですよねぇ・・・
(機械にばかり頼るのではその先生の存在価値がない・・・)
524病弱名無しさん:03/10/24 23:31 ID:KPc8z6+c
私なんて前の検査よりもCRPが下がってても、前より痛みやしんどさがひどくて、
前より痛いししんどいです。と言ったら「矛盾してるね」とバッサリ切られました。
そーいうこともしっかり理解してくれる先生に出会えたらいいんだけど、
難しいんですよね〜
525病弱名無しさん:03/10/25 00:59 ID:m80RQuEH
膠原病の方のサイトで、
キチンと通院していたけど、体調は悪くなっていて、
でも先生が「良い状態ですよ」と言うのを信じていたのに、
専門の病院に変わったら即入院、ひどい状態だと言われた
って言うのを見た。
その先生も検査の数値しか見なかったのだろうか。

リウマチを寛解した母の知り合いは
自分が痛いって事を常に訴えたって言ってました。
数値が安定していても症状が悪い人がこれだけ沢山いるのに
まだ理解していない医者が多いのですか?
それとも、痛いのが当たり前と思って相手にしないのですか?

痛みは他人には分からないのだから、
訴え続けた方がいいと思うし、
それでも聞いてくれない医者なら転院した方がいいと思う。

「矛盾してるね」をその先生に言ってやりたい!

526病弱名無しさん:03/10/25 01:00 ID:RoMErTKi

愛で〜す。

お願いで〜す☆ 見てください♪♪♪

http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai


527520:03/10/25 01:19 ID:wYBFu9Z8
以前通ってた病院は お医者さんが地方に行ってしまったらしく
担当医が変わってから なにも聞いてくれなくて
転院3回もしたんだけど
どこ行っても 数値は安定してますって
で MTX飲んでたんだけど
数値安定してるから 薬変えますねって言われて
今 ブレディニン飲んでるんだけど
朝のこわばりも ひどくなってきて 微熱もあるのに
数値は安定してるからって 話聞いてもらえなくて
安定剤だしましょうとか言われて・・・凹んでしまった
痛い しんどい って言っても はいはいって感じで
数値に反映する人が 羨ましくって
ごめんなさい 長々と愚痴ってしまった
528病弱名無しさん:03/10/25 01:41 ID:m80RQuEH
>527
つらいですよねぇ。
どんどん愚痴っていいと思う。
ここ最近、他の人に気を使って書き込まなきゃいけない雰囲気(笑)
確かにそれは当たり前の事だけど、
何でもかんでも気を使ってたら
ただでさえ体も心もしんどいのにストレスたまる。
同じ悩みを持つ人同士で愚痴も言えなくなったらどうするの。
私は多少我が儘な発言でも良いと思います。

母の周りでは寛解した人が2人いて、
普通に仕事していたり、
この前北海道旅行に行ったり、
芋掘り!(笑)したりしているそうです。
やっぱり自分が納得するまで医者を転々としたり訴えたり、
うちは田舎なんですが、東京まで行ったりしたそうです。

私はこの前発病したばかりなんで
本当のつらさはまだ分からずに生意気な事言ってると思うし、
良いお医者さんに出会えるか、寛解出来るか分からないのですが、
病気と闘って行きたいと思います。
一緒に頑張りましょう。
529病弱名無しさん:03/10/25 02:23 ID:tzwBaxMd
リウマチとリチウムって似てるよな
530病弱名無しさん:03/10/25 09:48 ID:ePAzDMR5
ここでコテを名乗る意味がわからない。
いや、煽りじゃなくてまじで。
531病弱名無しさん:03/10/25 10:27 ID:rYlqHcLB
>>530
コテってどういう意味?

つまんないレスが三つ続いた・・・ゴメン
532リマ散る:03/10/25 11:10 ID:OUrnZ0ma
>>531

コテって固定ハンドルもことでしょ。
私の場合「リマ散る」。

リウマチは人によって、病状、経過、原因など違うし、ある程度
このひとはこういう病状で、今こういう状態でとわかっていると
レス読んで、自分に照らし合わせて、参考になることが多いいから
コテハンになるのかも。
単純にそっちの上が読みやすい。

ガウディの本は・・・リウマチに関しての描写は、幼少のときから
慢性関節リウマチで体が弱く、ロバに乗って通学したけど、
勉強はからきし駄目、ということだけ。
そのあとは芸術上の事ばっかり書いてありました。
さいごに現場に向かう途中、交通事故にあうんだけど、身なりが
ひどいので、乞食が引かれたのかと思われて誰も助けてくれず
手遅れになったとのこと。

しかし、尊敬しますね。同じ病に苦しんだものとして、いつか見に行きたいです。
533病弱名無しさん:03/10/25 11:30 ID:9oec0ztB
>>ここ最近、他の人に気を使って書き込まなきゃいけない雰囲気(笑)

ひとりだけ妙に他人のカンに触るような書き方をする方があっただけだと思いますよ。
同じことを書くにしても雰囲気ってあるじゃないですか。
私は決して気の難しいほうじゃないと思うけど、やはり何だかな−と
感じましたもの。
534カナ:03/10/25 12:49 ID:lrEfSUwc
うちがコテハンなのは、「名無しさん」使うのに慣れてないからだなー。
コテハンのが使いやすい(w

それに、書き込むなら、知り合いたいって思うからかな?
リウマチの知り合いって、此処にしかいないから。世間狭い?(w
535やました:03/10/25 16:29 ID:OCoI7yUc
リウマチ性多発筋痛症の方   
 私は50代の女性で発病後1年です。プレドニゾロン 6ミリです。
 最初は痛みがありました。
 今の一番の症状は疲れやすいことです。
 どなたか 情報を下さい。
 書き込みを下さい。
536病弱名無しさん:03/10/25 18:09 ID:9oec0ztB
>>534
世間狭いっていうより不思議。リウマチって多いのかと思ってた。
私の周囲には死んだ祖母、母の妹、母の従妹二人(田舎なので多少付き合いがある)
親友のお母さん、以前の同僚(ごく軽いけど)とリウマチだらけ・・
ってか、私の母方がリウマチ家系なんだけどね(泣)
537病弱名無しさん:03/10/25 22:07 ID:muRScjKU
>>534
>>リウマチの知り合いって、此処にしかいないから。世間狭い?(w
えっ、YAHOO!とかで検索したことないの?そっからリンクみてけば
HPめちゃいっぱいあるじゃー
538病弱名無しさん:03/10/25 22:16 ID:r89ypeIm
>535
リウマチ性多発筋痛症は2〜3年でほとんど治癒するはず。
ぐぐってみると例えば
ttp://www.medi-navi.com/disease/dal/dal19.htm
539病弱名無しさん:03/10/26 17:46 ID:NlaH4caW
こんにちわ〜
2chにマチ子の集いがあったとは!

ちょっとリウマトレックス飲んでる(飲んでた)方に質問でーす。
リウマトレックス飲んで風邪を引きやすくなったとかありますか?

>139,265さん
私もRA患者のお仕事気になります。
現在就職して数年目です。私の場合は大学で取れる資格とりまくって
それを生かしての就職です。(本当になりたかったものは断念しましたが)

やはり、就職するには資格が有効だと思いますよ。
というか、そうじゃないときびしいんでは?と思うです。
もともと勤めてて病気になるとかだったらまだ何とかなるかもしれませんが…。

あとは自分が得意な事で勝負する。それから身体を使わなくて良いもの
とかかな〜と。例えば英会話の先生とか(よく母に勧められた)
しかし、健康な人と張り合うにはそうとうしんどいです。
仕事ができることは良い事なんですが、はやりストレスが溜まる・無理をすると悪化するし、
変形はしてないので(動かないけど傍目には分からない)他の人には分からないし、
仕事セーブすればサボりと言われるし…。
まあでも、「治療費」を稼ぐために!がんばってます。
いつも外来行く度に「がんばらないように!」と言われてますが…(w

この夏就職して初めて入院したのでちょっと凹んでます。(現在休職中)
職場の人には色々言われるし(>_<)
はやり学生時代に入院するのとわけが違いますね。
540トム:03/10/26 20:10 ID:MgsISCUs
>>530さん
ワタシはコテハン要望があったのでコテハンにしてます
コテハンは誰がどういう症状の人だったかスグわかって良いからじゃないですかね
何回も来る人はコテハンの方がありがたいかなーなんて。
>>537さん
リウマチの話しができる知り合いが近くにいないって事でそ?
HPって結構常連さんだけで固まっちゃってたりするから書き込みしずらいし
ここなら色んな人がくるから使いやすいんじゃないでしょーか
ちなみにワタシもカナさんと同じ理由でここきてまつ(w
>>539さん
ワタシMTX使ってますYO
風邪は全然ひいてないです、やっぱ人によって違うと思いますよー
就職の話し、全く同感です。健康な人と張り合うには倍努力しなくちゃなんですよね
よく何もできなくて生きているのが申し訳ないなどの書き込みを見かけますが
PCを使えてる時点で何かができているわけだから努力すればいいのになどと思ってしまいます。
初入院したんですね、お疲れサンです!職場の人に理解者がいないとツライですよねー
疲れない程度にがんばってくんさいネ
541265:03/10/26 21:22 ID:1lDetpic
う〜ん・・・
私も『265』というのに味がないかなぁと思っていました!
そろそろハンドルネームをつけようかなぁ・・・
何にしよう・・・
私の名前の一部に『ま』が入るし、『マージャン』も好きだから
『マー』にしようかなぁ・・・
でも、インパクトがないなぁ・・・
この際『ま』にはこだわらずに、麻雀好きということで・・・
『ロン』というハンドルネームにしよう!!!
これから私のハンドルネームは『ロン』だ!!!

ということで、、、
あらためまして!
『ロン』です!
よろしくです( ´ ▽` )ノ
542ロン:03/10/26 21:50 ID:1lDetpic
>>トムさん
討論は私も大賛成ですよ!
まわりの人たちも、もちろん私も色々と勉強になりますしね♪
ただ、今回は討論という範囲を超えているような気がしました。
このように感じたのは私だけでしょうか???


>>520さん>>523さん>>524さん>>525さん
この問題は結構難しいですよねぇ・・・
結局、痛くて苦しんでいるのは本人なのに、先生は検査の数値のみで判断する・・・
正直、そのような先生は良い先生ではないと私は思います。
幸運にも私はそのような先生には当たったことがないので・・・
私の主治医の考えは、検査の数値はとりあえず参考資料として扱う程度で、、、
参考資料と言っても、検査の数値が異常だとその数値を重視し治療方針を
変えたりもしますが、、、
普段は「検査は良い結果が出てるけど、体調はどのような感じかな?」
と必ず聞いてきてくれます。
そして自分の体調を主治医に細かく説明をし、様態にあわせてステロイドの注射
などの応急処置をしてくれたりしますよ!
今の時代は『患者が病院を選ぶ時代』という時期に入ってきているので、
今の病院がイヤになったら、堂々と病院を変えてみるというのも
一つの手段かもしれませんよ!
543ロン:03/10/26 22:11 ID:1lDetpic
>>リマ散るさん
勉強がダメだったガウディさん・・・
私と似ているのはそれだけかなぁ・・・
私の芸術センスはゼロ!!!(学校の副教科の成績は最悪!!!)
勉強も全くダメ!!!(唯一、数学だけは学年上位♪)
自慢じゃないけど、中学2年の時は学年(250人くらい)で下から5番目でした♪
その後、猛勉強をして、中学3年で学年で真ん中くらいまでいきましたけど・・・

彼女からガウディの話しを聞いてからは、私の尊敬する人物の一人に
ガウディが存在するのは事実です。
私もバルセロナに行きたい!!!


>>539さん
好きで病気になったわけではないのに、病人は採用されにくいことに対して
腹が立つことが多々あります。
このようなことを考えてはいけないのだとわかっているのですが、
せめて就職後に病気になっていれば・・・と、よく考えます・・・
でも病気に負けていられないので、今は資格取得のために勉強の毎日です!
将来は自分で小さな事務所を開いて経営したいと思っています。
小さな夢ですが頑張っていきたいです!!!
みなさんも病気なんかに負けずに頑張っていきましょう!!!( `∀´)/
544539:03/10/26 23:53 ID:tzx2e7Wu
中々読み返すのがたいへんですな。すでに誰が誰だか分からない(w
こんなにゆっくりネットできるのも病休中だけだな。

>トムさん
えっと入院自体は両手いっぱいぐらいしてますた。ただそん時は勉強についていけない
とか、卒業できんかもとか個人的なことを心配してりゃよかったけど仕事人となると
「責任」っつーのがひしひしと…。今は仕事に穴あけたこととか自分の存在意義が無く
なってしまったな〜とかぐるぐる考えてしまい、凹んでますね(ニガw

風邪ひかなかったですか。人それぞれってのは頭では分かってるんですがどーも。
少し気分が楽になりました。飲むに当たっての注意が感染症と禁飲酒だったので。
就職に関して、共感していただけて嬉しいですわん。

>ロンさん
病人は採用されにくいことに対して、怒ってあたりまえだと思いますよ。
その人の才能ややる気とか全く無視して単純に健康体かどうかで判断するっておかしいですもん。
ただ、そう考えて凹んで腐って行くのと、負けてらんねぇ!って行動に移すのとでは
大違いだと思うので。こっそり涙ながしながらもがんばっちゃうんですがね(w

せめて就職後に、せめて結婚後に…。なんで自分だけが…。なんてしょっちゅう思ってましたし、
このまま寝たきりが続くならいっそ…なんてことも。
(たぶんここに居られる方は皆一度はそう思った経験があるのでは?)
今はとりあえず生きてて良かったなと思いますけど、
これからどうなるか分かりません。(まだ人生、先の方が長いで)
今の時代、誰でも就職はかなり運次第なところがありますよ。
私は正直、就職は諦めの境地でした。つーか、高校に行けるんか?って感じでしたので。
そんな私でも就職をもぎ取ってきましたから。
あきらめずしぶと〜く自分に出来る最善のことをしてたらチャンスは訪れますよ。(と信じてます)
まぁ、その前に体が動かないとなんにもならんので、病状が悪くならない程度がんばっ
て行きましょうぜ。
545病弱名無しさん:03/10/27 16:56 ID:LW8AqJjn
今日、ハローワークで職業相談してきましたよ。
元気な時は何でもできるけど、炎症起きた時は起き上がる事も困難
な時もあるし、さっきまで元気だったのに急に炎症起きる事もあるので
自分でシフト決めても、欠勤する場合があると話しました。

履歴書の健康欄に病気の事書いてしまうと、書類選考で間違いなくハネられる
ので、面接時に担当の人に相談する事をすすめてくれました。
それで理解してくれる会社に行った方が、本人も引け目を感じないし、
ストレスによる負担も少ないので体調もよくなるのでは?というアドバイス
でした。

多分みなさん、こんな事は充分承知の上で働いたり求職活動されたりしてるんで
しょうが、今日の女性職員さんは親身にアドバイスしてくれたので、ちょっと
嬉しくて報告しました。
でも、書類選考通っても面接でリウマチと言ったら、採用される率は大幅に
下がってしまうのは事実なんですよね。
でも、隠して採用されても欠勤多ければ信用なくしちゃいますよね。
隠し通して働くのは無理だし、難しいです。
546リマ散る:03/10/27 17:52 ID:sBeamDe1
>>ロンさん
人にリウマチだって言うと、凄くイメージダウンみたいなんですけど
「あのガウディもそうだったのさ!」と言えば、ちょっとはリウマチに対する
イメージも変わってくるかな〜?

リウマチで就職探しに難航するのは、社会のこの病気に対する
知識が足りないからでは。
頭脳労働ならリウマチでもOKだろうし、また一口にリウマチと言っても
ひとによって、段階、症状、痛みの度合い、痛む箇所など違うわけです。
書類選考や面接などのハードルを越えるために、病状の説明と仕事を
することができると言う説明と説得を、していかなければならないですね。
大変ですが、一歩ずつ踏み出しましょう!

547病弱名無しさん:03/10/27 18:59 ID:hKulvlnx
健常者でも就職難のご時世、企業が求めるのは第一に丈夫で長持ちする
労働力です。
残念ながらリウマチの知識があればあるほど雇いたくないでしょうね・・
欠勤する場合があるなんて面接で言ったら即アウトですよ。

障害者枠で就職するのが一番いいと思います。
医者に頼んで六級でもいいから手帳をもらえませんか?
548病弱名無しさん:03/10/27 19:44 ID:ITJc129P
手足の小さな関節の炎症は、
CRPに出ないこともよくあるし、
CRPが低くても骨の破壊が進行していくこともある。

学会誌などで前々からそう証言されているにもかかわらず、
患者を見ないで血液検査結果ばかりを物差しにしている
医者が多いのです。

498さんに対し、「感じ悪い」とレスしてる人がいますが、
相手の立場になって考えることが出来ない、という意味で
両者は同じだと思います。

検査結果がよいのに症状は思わしくなく、それを悩んでいる人に
対し、「私なんかもっと重症なのに、嫌味だ」と決め付けてる
わけですから。
ここは2ちゃん。
人の顔色見ながら発言せずにすむと思うから、日ごろのうっぷんも
吐き出せる場なんじゃないですか?
549病弱名無しさん:03/10/27 21:30 ID:7iN5+Vyh
いやその話しはもう終わったのです
どんどんみなさん何でも吐き出しましょう
リウマチにストレスはイクナイ!!
550539:03/10/27 23:53 ID:Q4Ul0Nw7
はーい!

てなわけで、こんなんいかがでしょ?
バイオウェザーサービスのリウマチ指数:明日のリウマチ指数はどうかな?
天気予報を扱ってるところなんですが、気象と関係のある疾患や日常生活
に必要な洗濯、紫外線などの指数(活動予報)があったりします。
ttp://www.bioweather.net/index.do

とはいえ(話を少しもどしますが、ちょっと違う角度から。)
実際、が低くても骨の破壊が進行して実際痛みが取れないって場合はどうしたら
いいんでしょうね?(自分もちょっと前はその状態でした。
始めの頃は激しく壊れまくり&熱40℃が1〜2ヶ月とかで、現在はまったり進行中だったのが
CRP急上昇中につきMTX行き決定。)

明日は我が身、どうにかならんかなぁ。
・自己負担でもいいからと医者にもっと訴えてレミケードを使う(無理よね…)
・病院を変えてみる。
・治験に参加してみる。
解決策はないのでしょうかねぇ。どう思われます?

ただ、医者としては検査結果が安定してるのに次の薬を試すって度胸がいるだろうね。
その昔そういわれた事ありますもん。
(効くか保証はないし、逆に副作用を起こす可能性もあるのでと申し訳なさそうに言われました)

結局のところ私の場合は解決策は思いつかず、日常生活に気をつけ、活動をセーブし、
考え方を変えること(あれもこれも出来なくなったと失ったものを数えるのはやめにして、
まだこれもできる!と考えるようにしました)でちょっとストレスから開放されましたけど。
……根本的な解決になってねぇ!!!(今ごろ気づいたよ)
551病弱名無しさん:03/10/28 00:32 ID:fmze2C/u
>549
確かに話題は終わったけど、
ずっと釈然としないものを感じていました。
あ、私は548さんじゃないですよ。
でも、同じ意見です。
私が感じたのは、
重症の人に気を使ってとか、
重症の人の気持ちになってとか言う人の言葉に
優しさが全く感じられなかった事です。
言葉荒く批判しなければならないほど
476さんは酷い事を書いたのでしょうか?
優しく諭すことは出来なかったのでしょうか?
あの口調、一方的な意見で思いやりを語られても説得力ないです。

と、私もきつい事を言っているので
不快に思う方もいるかと思いますが、
ああいうやりとりは見ているだけで辛いのです。
もう同じような事がないよう、
分かって欲しいと思って書きました。

我ながら、今更しつこいなぁと思いますが。
同じ病気と闘っている同志として
優しさを持って行きましょうよ。



552病弱名無しさん:03/10/28 01:28 ID:zT/MWpnS
>>551
513を書いたのは私です。
このスレの住人の方たちに嫌な思いをさせたようなのでお詫びします。
ただ読み返してみても私には476さんの発言は不快です。
ちなみに過去スレから通じて他の方の発言に不快を感じたことはありません。

なぜか考えてみたのですが、リウマチ、というか病気というものへの認識が
あまりにも安直でただただ発病前に戻りたいと無理を言っているだけのように
感じるからかも知れません。
レミケードを使ったからといって治るわけでも発病前に戻れるわけでも
ないですから。

私は身内に別の難病の者がいます。
その病気でも、薬は副作用を含めたプラスマイナス、必要性、費用などを
勘案して使われています。
軽症の方だって悩んでいることは理解しているつもりですが、読んだ限りの
症状では副作用の大きい高価な新薬を使うほどとは思えません。

今後このスレには書き込みませんが、重症にせよ軽症にせよ、リウマチの
皆さんが少しでも調子が良く、快調な日々を送られるよう願っています。
553カナ:03/10/28 07:11 ID:wzjJvfwH
>>552さん
うん。そうだね。
わかるよ。

人にはそれぞれ想う事を伝える言い方で衝突してしまう事。

もぅ、
心配しなくていーよー。
554510:03/10/28 10:57 ID:bRtzBRR9
私は今は生活が安定してるけど、就職活動してて仕事が決まらなかったときの不安はまだ覚えてる。
発病前だったけれど(もしかしたら発病の一因でもあるかも?)、体に不安がない状態でも心細かったよ。
この先どうなっちゃうの?って。経済的にね。
このスレには、発病してから就職活動で苦しんでる人もいたし、一家を支えていかなくてはならないのに
発病してしまった人もいるし、これから結婚どうしようと悩んでいる人もいる。
症状の重さ軽さよりも、私はなんだかそういう経済的なことにも>476には引っ掛かりを覚えたよ。

人の悩みは確かに人それぞれだけれど、例えて言うなら、就職の決まらない人を前にして
私も大変なのよって会社の愚痴を聞かせているような無神経さを感じた。
歩くのも大変な人がいる前で、テニスがしたいって愚痴を言ったら、そりゃ皆、神経過敏になるでしょう。
>476が日常で苦労していないとは思わないけれど、少なくとも>476だけ読んでみると、苦労は感じられなかった。
他の人は、意識してるか無意識のうちにかはわからないけれど、そういう配慮はしながら書き込みをしていると思うよ。

どんな愚痴でも書き込めるのが理想だけれど、不特定多数の人が集まるなら特に、配慮は必要だよね。
皆悩んでるんだから。
555病弱名無しさん:03/10/28 11:20 ID:R/sgchmQ
みんなこの病気になって人に対する思いやりや言葉の加減などに敏感になったと思います
ちょっとしたことでカチンときたり傷ついてしまったりとかなりデリケートになっています
今回の事は何とも思わなかった人もいれば引っかかった人もいる
それについて討論するのはとってもいいと思うけど、明るかった雰囲気が何だかよどんでいます
誰でも何でも書き込めるのが2ちゃんの良いところ
確かに不特定多数の人が見るから配慮はいるかもしれないけど
何も人種差別をしたり不幸のどん底に落としたような発言は誰もしてないハズです
もっと軽い気持ちで話しましょうよ
476さんを読み返したけど自分は別に何も引っかかりませんでした
ただ言うなれば薬で身体が簡単に元通りになるなんて事はまだあり得ない話しなのですって事ですかね
556病弱名無しさん:03/10/28 11:47 ID:gEyNXBrp
1年ほど前から左右の手首や甲が痛いんですが
これってリウマチでしょうか?親指の間接のなぜか
突き指したみたいにはれる時もあります
手首と甲の痛みは左右同時は少なくて右がなったり
左がなったりします、この症状ってリウマチなんでしょうか?
557病弱名無しさん:03/10/28 12:05 ID:/9fzUyoe
>551
私もそう思ってたよ。
476は確かに言葉が足りなかったかも知んないけど、
行間読まれて一方的に責められている気がした。
みんな人それぞれ感じ方が違うんだね〜

重症と軽症ね・・・そういう分け方っていうか、言葉っていうか、
すんごい壁を作ってるよ。
どんな痛みだって、自分しか体験できないんだもん。
476に対して「軽症」だなんて、あんまりではないかい?

>552=513
>軽症の方だって悩んでいることは理解しているつもりですが、読んだ限りの
>症状では副作用の大きい高価な新薬を使うほどとは思えません。
そりゃ、あなた言いすぎっしょ!
主観的すぎるよ。

問題を蒸し返すみたいでアレなんだが、476が心痛めたままじゃないかと
心配だからカキコします。
見てるか分かんないけど・・・
558510:03/10/28 12:27 ID:bRtzBRR9
>556
まずリウマチを診られる医者を探して検査なさることが一番だと思います。
>3なども見て、お近くの病院を探してみてください。


気にしなかった人もいるでしょうが、>476の書き込みで
気分を害した人が複数いるのもまた事実。
デリケートな話題だし。
それまでがいい雰囲気だったから、特にそう感じるのかも。
個人的には不快になった方なので。

今更>476をなかったことにも出来ないので、
これからは書く方も気を遣って、読む方もなるべく気にしないでってことで
そろそろこんな話題は終わりにしたい。
いつまでも引きずっていたくないほど不快でした。
ごめんなさい。
559カナ:03/10/28 12:33 ID:wzjJvfwH
>>536さん
リウマチ家系でつかー。先輩方が居るから、ある意味、頼もしい。。。
うちは親族に見あたらないし、周りにもいないから、リウマチって病気に疎くて。
だから、この病気になった事に、ビクーリしてまつ。

>>537さん
お〜Yahoo!検索。
うち、携帯で此処に来てるから〜(w
2ちゃんが気楽なのだ(w
パソ買ったら、
検索してみるね〜♪
(*´∀`)

>>539さん
うちもリウマトレックス飲んでるYO!
風邪ひきやすくなったとは思わないけど、調子悪いときは、敏感な気がする。
禁酒は〜うちの場合、MTX服用日は飲まないでって言われますた。
うちは病気に関してプロぢゃないから、主治医を信頼する事でクリアしてます(w
ただメンタルは、こーゆー場で、補ってます(w

この病気になって、ジレンマが理解できる様になった。
「出来た事が出来なくなる」ってツラい。
得意なモノが、カナーリ減ったけど、工夫したり、違う分野に手を出す事、覚えたYO!
負けたくないねっ♪
∠(`・ω・´)
がんがるっ!!
560病弱名無しさん:03/10/28 12:50 ID:lSsb4kXW
>>軽症の方だって悩んでいることは理解しているつもりですが、読んだ限りの
>>症状では副作用の大きい高価な新薬を使うほどとは思えません。
>そりゃ、あなた言いすぎっしょ!
>主観的すぎるよ。

テニスができないゴルフができないなんて
お気楽なこといってるんだからそう言われても仕方ないよ。
476って軽症の人は気にならないし、ある程度以上の人は
カチンとくるんじゃないの。
壁を作るなといっても全然感じ方が違うんだよ。

仕事もダンナもお金もナイナイづくしの私は
結構なご身分だね〜と思ったよ。
症状は悪化する一方、新薬を使える条件にはまっているのに
金がないっつーの。
ま、僻みだけどさw

561病弱名無しさん:03/10/28 13:30 ID:GiNM0OCl
重症自慢大会になってきそうだよ・・
ここらでリセットしませう
562病弱名無しさん:03/10/28 15:27 ID:JEgFzs0J
なんか不可能と判ってても、つい思っちゃうじゃん。
あの頃に戻れたらな〜 とかさ。
563病弱名無しさん:03/10/28 16:04 ID:fmze2C/u
早く元気になってピアノを弾きたい。
と言ったら贅沢な悩みと感じますか?
お気楽だと感じますか?
私は音楽教師です。
小さい時から習い、ずっと音楽と共に生きてきました。
それでもピアノなんて弾かなくても生きていけるのだから
贅沢な悩みだと言えるでしょうか。
そう思う方もいるのでしょうね・・・。

テニス、ゴルフが単なる趣味だとしても
いつか出来るようになりたいと願う事は
病気と闘っていく上で必要な事ではないかと思います。
確かに重症の人からみれば
何てお気楽なんだと思うだろうけど、
そうだからと言ってバッサリ切り捨ててしまわないで下さい。

いろんな状況でいろんな背景で人それぞれの望みがあり、
この病気と闘っているのだから
その望みに贅沢、贅沢じゃないなんて言えないと思います。
前のレスにあったような気がしますが、
リウマチ重症の人が末期癌の人から
「死なないんだからいいじゃない」と言われたら
素直に納得出来ますか?
そういう事じゃないですよね。

561さんの言うように
ここらでリセットしたいです。
思うことは全て言ったので
この件についてはもうレスしません。
いろいろうるさい事言ってすみませんでした。
564病弱名無しさん:03/10/28 17:00 ID:OewM19j1
ガチャポン買ったけど、開けれなかった…。
565病弱名無しさん:03/10/28 18:32 ID:Qa52jb/p
ネ○カフェゴールドブレンドの蓋が開きません。
566病弱名無しさん:03/10/28 19:03 ID:bRtzBRR9
喉が渇いて仕方がないのに、ペットボトルの蓋が開きません。
567病弱名無しさん:03/10/28 19:05 ID:H9rj58i8
>564
指が痛いんだね。辛いよねぇ・・・。
そんな状態あったなぁ。
自販機でオロナミン買っしまったけれど、左手で握れない
右手でふたを回せない。
(♪どう〜すりゃ、いいのさ〜しあん橋・・・)

あとで女房に開けてもらって、ウマ〜(^_^)v
(結局、のろけてしまってスマソ)
568病弱名無しさん:03/10/28 20:52 ID:eD7EhP4a
私も、コンビニで買ったメロンパンの袋が開けれなかった。
寒いし、ひもじかったよ(;;)
569病弱名無しさん:03/10/28 21:13 ID:GjLURJcR
デハ地下で働いてた時にお客様(おばあちゃん)に
「開けれらないので、開けてもらえますか?」
とペットボトル差し出された時は冷や汗かいた。
「わ、私も開けられ…(ry」
喉まで出かかったけど、笑顔で必死に開けた。
ペットボトルの蓋が開いてやたら喜ぶ店員、怪しかっただろーな…。
570病弱名無しさん:03/10/28 21:14 ID:GjLURJcR
開けれらない→開けられない スマソ
571病弱名無しさん:03/10/28 23:09 ID:c8/WSS0t
ガチャポン私も開けらんなーい(>_<) ペットボトルは蓋開け用の器具がキーホルダーになったのを持ち歩いてます。 あとね、煮物の里芋が箸で切れない…(;_;)
572病弱名無しさん:03/10/28 23:17 ID:baz5dQe8
使えないステンレス多重構造鍋ジャマ杉。
重すぎて小鍋のフタも持ち上がらん。
573病弱名無しさん:03/10/29 00:20 ID:FMsjyvNm
>>563
リセットしたいって自分がまた持ち出したんじゃん。

私は立派な重症患者だけど末期がんの人に羨ましがられたら
素直に100%納得するよ。
やっぱり死にたくないもん。。
軽症の人は467をかばうより、ああいう書き方をしたら
(僻みっぽい)重症者の反感を買うんだなって学習してほしい。
てか他は誰もそんな書き方してないけどさ。

軽症の人の悩みなんてお気楽っていったんじゃ、このスレの意味が
なくなるけど、書き方によってはそういう反応になっちゃうんだよ。
優しさを持ってなんて、あんたに説教される筋合いないっつーの。
重症患者はみんな軽症の時期を通ってきてるんだら
悩んでるのはよく分かってるよw

563以外の方、ネンチャクスマソ。もう書かないから安心して。
574病弱名無しさん:03/10/29 00:27 ID:/2L9jtKn
今まで使ってたお茶碗が重たいから、子供用のお茶碗買ってきたよ。
ちっちゃいからダイエットになって(・∀・)イイ!! かも。

2杯食べないように気をつけなきゃ(汗
575病弱名無しさん:03/10/29 00:40 ID:e6dVm3Wc
この間のあるある大辞典で、無理なくできるダイエットをやってたんだけど、
ひじと手首が痛くて、効果のあるヨガのポーズが出来ないよ〜。
残念。
576病弱名無しさん:03/10/29 01:24 ID:rjhJ5snm
家族がリウマチなので、前スレからずっとブクマに登録してロムしてたけど
なんつーか、重症患者しか書き込んじゃダメみたいだね。ここの雰囲気。

読んでるだけで気分悪くなったので、もう来るの止めるよ。じゃ。
577病弱名無しさん:03/10/29 01:26 ID:e6dVm3Wc
わざわざ言って去る方も、相当雰囲気壊してます(w
578病弱名無しさん:03/10/29 10:47 ID:v+xTpaj8
私の母がこの病気と十数年戦った末に亡くなっています。
手足全部の関節を手術したり、大量の薬で肝臓を悪くしたり・・・
病気の最初の兆候が出たらしい時期、わたしは遠隔地で働いていた為
それを間近に見られませんでした。
具体的にどのような兆候から始まるのか教えてください。
579病弱名無しさん:03/10/29 13:39 ID:FMsjyvNm
>>578
そんなの自分でググって調べれば。
私は足の指が一本だけ腫れてきて突き指と間違えたけどね。
580病弱名無しさん:03/10/29 13:51 ID:eEjZQMcT
兆候だけならここのスレにもHPにも随所に出てきます。
十数年も日々戦ってきたのですねぇ。医療技術も薬も今より劣っていたわけだから、
もっと辛い思いをされたことでしょう。それを支えたお父さん等の身近な方々も・・・

あなたも勉強しておく必要があるかもしれません、兆候だけでなく経過等も。
弱い体質が受け継がれているかもしれませんので。
そして、お母さんの苦闘の日々を思いやって下さい。
581病弱名無しさん:03/10/29 14:17 ID:e6dVm3Wc
>579
なにもそんな書き方しなくても・・・
582579:03/10/29 15:12 ID:FMsjyvNm
>>581
気を悪くしたのならゴメソ。
2ちゃんでは普通の書き方だよ。
マジな話、掲示板なんかで聞くよりgoogle検索したほうが
よく分かると思うよ。
例えば

http://www.sanpei.net/meeting01.html

他にもいくらでもあるから自分で調べてくれ。
583578:03/10/29 15:26 ID:5IyhSmxR
すみません。ご迷惑をおかけしました。
584病弱名無しさん:03/10/29 15:27 ID:AozBe0Ow
いろいろ調べて、生の声も聞きたいと思っての書き込みかもしれないのに。

IDで分かったけどさあ、2ちゃんで普通って言われても
誰に対してもその書き方じゃ、みんな気分悪くなるよ。
勘弁して欲しい。
585病弱名無しさん:03/10/29 15:41 ID:e6dVm3Wc
スレの雰囲気もあるしね。
ここんとこ荒れてたけど、もともとはそんな殺伐とした雰囲気のスレではなかったのに。
586カナ:03/10/29 20:16 ID:BVRagtGE
>>578さん
兆候は個人差あるみたいだよ〜。うちの場合、ハッキリ分かったのは、手首がちぎれるくらい痛い日々が続いて、その後、手の親指が腫れた。

二倍くらいに(w

何年も前から、たまに、肩があがらなくなったり、足の甲が腫れたり、手首痛くなったりしてたけど、手の指が腫れるのは初めてで〜。
目立つぢゃん(w
やぱーりタダゴトぢゃなかった。
587トム:03/10/29 20:40 ID:H1Nd8jXC
討論のおかげか何だかレスが伸びましたね〜ココ(w
なんてお気楽な事言っちゃってスマソ・・・
リウマチには本当症状にピンからキリまであるのでその辺みなさんわかってると思います
なのでマターリいきまそー!もしこれが他の普通の掲示板だったらきっともっと荒れていそう
2ちゃんだからこそ色んな人が来てこうやって話し合えるんだな〜と改めて実感しますた


>>574さん
(゚∀゚)イイ!ですね!ワタシもお茶碗子供の100均で買ってこようかな♪
2杯・・・ウムム気をつけねばなりませんな!
>>575さん
知ってるそのヨガ(w
手首併せてにの腕に力を入れて〜とか腰をひねって〜とか無理だっつの!みたいなね
踏み台昇降も(゚∀゚)イイ!と聞いたけど足首痛くてできんわーって感じでつ・・・トホホ
588病弱名無しさん:03/10/29 20:49 ID:Nww1jglx
膝とかに負担かかるから痩せないといけないのはわかってるんだけど、
手は痛い、膝はしっかり曲げられない等々・・・ですぐ挫折してしまうんだよね(笑)
食べる量を減らせばいいんだろうけど、なかなか^^;
589病弱名無しさん:03/10/29 22:16 ID:e6dVm3Wc
関節に負荷をかけないからプールで運動するのがいいらしいけど、
スポーツクラブって料金高いんだよねェ(´Д⊂
590539:03/10/29 22:40 ID:2SdRfil+
スレがプチすさみ中のようですがちょっと愚痴をば。
あぁぁ〜。入院前より検査結果が悪くなっとる〜〜〜!!ひぃぃ(T_T)
な、なぜ?なにゆえ?なにしとんじゃいMTX!
とりあえず、
まだかいな 早く効け効け MTX って感じです。くぅ〜(>_<)

>>カナさん
MTXとお酒の関係参考になりましたです。
これから宴会の多いシーズンになりますし、心に留めておきますわ。

>>578さん
本当に個人差がありますが、私の場合は
突き指が治んないな〜→他の指が2倍に腫れた&こわばりがでた&腕が上がらなくなった→40℃の熱が
下がらなくなった&全身の関節が痛い!
これが1年以内に一気にやってきた。身内に誰もいなかったのと若かったので病名が付くまでに
半年ほどかかりましたよ〜。

パワーヨガ…。
これに限らず、やせる体操(ヨガとかポーズ)って四つん這いになるの多くないですか?
手首、ひじ、肩、膝もきついし。かなり無理がある…だからやせるのか!?
手首が全く動かないのであの体勢はぜったい無理!と見るたびに思ってしまふ。
動かずやせる…むむむ。あとは、呼吸法とかになるのかな?
リウマチ体操もやらないよりかはやせたりするのかな?(期待するほうが間違ってる?)
591病弱名無しさん:03/10/29 23:34 ID:eEjZQMcT
議論が続いたけれど、罵倒しあったわけでも無し、節度をもつて自分の主張をのべ
引き際もりつぱ。頭の良い女性が多いスレらしくて良かった。
(男の眼から見て・・・)

だいたい、みんなの意見が同じだったら、それも気持ち悪くて仕方がない(^O^)
たま〜に、爆発するのも自然なことかも。
なんせ・・、自分の身体の中で免疫がどうのこうので、
自分の身体を攻撃だなんて、わけがわからん病なんだから。

まあ、ほとぼとりがさめてから書き込むのもありだょ・・・
592:03/10/29 23:43 ID:3kXTqrLW
こんばんは〜
何か荒れちゃってる?

>>578さん
私の場合ひざがまず痛くなった記憶があります。
(もう5年前の事なので・・・)
あと体育の時間にやった馬とびが出来なくなったな。
手首に力が入らなくなってとべなかったです。
その後熱が下がらなくなって入院してそれからは色んな関節に症状が出て
こわばりもいつからか出始めました。

皆さん正座って出来ますか?
私リウマチになってから出来なくなっちゃいました。
病気にかかってから祖父のお葬式やらなんやらあったけど
正座どころかしゃがむ事すら出来なくなったので
ちょっと辛かったなぁ・・・。
ひざをつく事も出来なくなっちゃうし
こういう時やっぱり関節やられてるんだなって思っちゃいます。
593病弱名無しさん:03/10/30 00:29 ID:38igIHy1
>>592
正座はね、できてもしないほうが膝には優しいですよ、おだいじに
>>578
私は手首の激痛が初期症状、ようするに初期症状は痛いこと、です
594582:03/10/30 01:13 ID:LIkjw4UA
言ったら言い返すのが2ちゃんの醍醐味w
私的には476にも反論してほしかったんだけどね。
このぐらいで荒れてるっていわれてもねぇ。
ま、私向きのスレじゃないと分かったら邪魔しないよう気をつけるよ。
みんなでマターリといってくれ。
595カナ:03/10/30 02:13 ID:9IUZCVRF
>>トムさん
>レスが伸びた(w
確かに。それは思ったYO!スレ見つけやすくなったか?(w

>>591さん
ですねー。
免疫の暴走とか言われても、困るって。
(´・ω・`)ショボーン

>>592-☆さん
正座…出来るかもしれないけどしたくない(w
立て膝でゴハン食べてまつ。行儀悪〜(w

>>594さん
醍醐味台無しでスマソ。
んでもって、気遣いサンクス(・∀・)
マターリいきまっす(w
596578:03/10/30 07:04 ID:1YGHRk3H
このスレの皆様には本当にご迷惑・ご不快をおかけしてしまいました。
なのに・・ご自身の兆候のご経験を惜しげもなく教えてくださって胸がつまる思いです。
母がはっきりリウマチと診断されてからは私も遠隔地で一応は勉強しました。
いろいろな初期症状も本で知りましたが、診断がつけられるより以前の
兆候については医学的に証明できないのかほとんど記述が無いのです。
ただ父から初期症状が出る何年も前から母がよく「しんどい」とこぼしていたと聞き
母の体質を受け継ぐわたしには少し思い当たることもあり
どんなふうに「しんどい」のが詳しく知りたくなってしまったのです。
母はどんなふうに「しんどい」のか具体的に言わなかったそうです。
これは私見でなんの根拠も無いことですが、リウマチになる方は内省的というか
自分のことは我慢してしまうタイプが多いような気もします・・。

ありがとうございました。
皆様の症状が少しでも軽くなることをお祈りしてします。
597病弱名無しさん:03/10/30 10:10 ID:FXSRLZC4
>578

全然迷惑なんてかけてないよ。
悪くないのに謝っちゃだめ。
そんな風に気を使ってばかりいるとリウマチになるかもよ(w
ああ、ちょっと軽薄なジョークですね・・・・
本や専門サイトなどは同じような事しか書いてなくて
分からないですもんね。

私の場合は仕事をするようになってから
風邪が治りにくくなり、微熱が下がらない事が多かったです。
心配な仕事が近づくと微熱が出た事もありました。
その頃はストレスだなんて思ってなくて、
急に体が弱くなったと感じていたくらいでした。

リウマチの症状は今年になって彼氏と別れた後から一気に来た!という感じで、
今思えば、それが一番のストレスだったのかなぁと思ってます。
失恋、仕事の激務、風邪が重なって発病だと思ってます。
左の人差し指が痛いと感じ、
塗り薬でいったん治ったけれど、
仕事を張り切ったら腕が筋肉痛に。
それがなかなか治らないなぁと思いつつ、
血液検査でも異常なしだからと気楽にしていたら
指が痛くなり、こわばり、足も筋肉痛に
朝方寝返りで体が痛み目が覚める etcで
ひどい状態になってからようやく血液反応が出たという感じでした。
軽い状態でリウマチだと診断されていたら・・・と思います。

あまり疲れやストレスをためずに過ごし(難しいですけどね)
少しでもおかしいと感じたらすぐ病院に行った方がいいと思いますよ。
598病弱名無しさん:03/10/30 10:41 ID:s/99wijJ
私は就職活動しながらバイトしてたときに最初に異常がったよ。
レンタルビデオ店で仕事中に、負担のかかる指が「あれ?痛いな」って。
腱鞘炎かと思ってた。
で、股関節にズキーンと痛みがきて、歩くのが困難に。
一時的なもので、温まったら痛みが引いたから、あんまり深く考えてなかった。
事務職に拘らずに工場に就職決めたんだけど、指、足首、肩とあちこちの
関節が痛くなったけど、急に立ちっぱなしの仕事にしたから、体が慣れたら
痛みも治まるだろうと放っておいてしまった。
急に高熱が出たのも風邪だと思ってしまったし。
貧血で立っていられなくなって、指が曲がらなくなって、それでようやく
これは何かおかしいって気がついた。
リウマチと診断してくれた内科に通ってたんだけど、そこでくれてた薬は
痛み止めと胃薬だけ。ネットとか普及する前だったし、自分の知識が乏しかった
こともあって、あまり疑問ももたずに1年くらいそれで済ませてしまってた。
まだ若かったから友達に病名を言うのが恥ずかしくて、誰にも相談できなかったんだけど、
ある友達に思い切って相談してみたら、その子の友達に看護婦がいて、
たまたま勤めてた総合病院にリウマチの専門医がいて、すぐにうちの病院に来いって
言ってもらって今に至ります。
それでも、自分に合う薬が見つかるまで5年はかかった。
リウマチは初期の治療が大切だから、無駄にしてしまったあの時期が悔やまれてなりません。
599病弱名無しさん:03/10/30 18:49 ID:6JgR1wsA
476です。
初めての発言で、不愉快な思いをさせてしまったようで、
498にて謝罪と説明をしましたが、513さんが「それでも、感じ悪い」と
仰るので、しばらくこちらへ来てませんでした。

リウマチが、現段階では治癒しない病気であることなど、
本などを読んでよーくわかっています。
しかし、医学の発達や新薬の登場により、寛解に近い状態や
軽いスポーツが出来るまでに改善することも、場合によっては
不可能ではなくなってきました。

そうした最新情報を、医学雑誌を立ち読み(一冊一万円くらいするので)
したり、患者仲間から「新薬で劇的によくなった」「テニスも出来るように
なった」例を聞いたりして、「私もそうなりたい」と強く願うのが、それほど
無知で無神経なことなのでしょうか。
600病弱名無しさん:03/10/30 18:55 ID:6JgR1wsA
続き

新薬は高いから保険財政がどうの、とお説教されてますが、
だったら自費でもいいからなんとかならないか、と愚痴ったまでです。
医療費を、「軽症な私」のために無駄遣いしろと言っているのでは
ありません。

「スポーツが出来るようになりたい」「おしゃれな靴もはきたい」
こういった「贅沢な希望」を、私はずっと捨てないで頑張るつもりです。
それが治療を続ける原動力になるからです。

こうした思いが、一方では他の患者さんを傷付けることもあるというのは
今回のことでよくわかりました。
しかし、私を無神経だ、と責めるあなたも、よくなりたいと願う
患者に向かって、「治らない病気なんだから、無理だよーだ」
「新薬だって、怖い副作用があるんだからねー。それに高いんだから
だめだよーだ」と何度も言ってるように思います。
それって無神経じゃないでしょうか。
601病弱名無しさん:03/10/30 19:00 ID:6JgR1wsA
続き

血液検査結果が異常がないというだけで、私のことを
「軽症だ」と決め付けてますが、これでも半年前、入院して
滑膜切除手術を受けました。
自分の人生は、自分しか生きられないのですから、
私にとっては「軽い」なんてもんじゃありません。
毎日もがいているし、だからこうした掲示板で吐き出して
いるのです。

患者の皆さん、医学は少しずつですが、確実に進歩していきます。
いつの日か、ピアノもテニスも正座も出来る日が来る、そう信じて
前向きに生きて行きましょう!
602病弱名無しさん:03/10/30 19:28 ID:4YHVQBE3
8時30分からNHK教育のきょうの健康「関節リウマチの最新治療薬」とある。
603病弱名無しさん:03/10/30 20:06 ID:y2Af83iT
おーっそうか。ありがとうって新聞みたら15分間だつたけど
ビデオをセツトした。
604病弱名無しさん:03/10/30 23:17 ID:FXSRLZC4
家族がビデオ撮ってくれたので明日見よう。

痛みが強い時などはオシャレする気もなくなるけれど、
ここで手を抜いたら女が廃る!(w)と思って何とか頑張ってます。
マスカラを開けるのつらくても意地で開けてつけたり。
仕事も何とかしてるけど、職場の人は意外に元気そうねって言う。
病気自慢はしたくないし、でも元気ですよとも言えないし、
うわ〜ん!!ってな気持ちになりますが、
「つらそうね」って言われるより良いかと思うようにしてます。
この病気になってから思った事は
自分は根性がないと思っていたけど、
結構あるんだなぁと感じました。
意地でマスカラつけた時に感じたっていうのが、
ちょっと情けないけど。
ピアノ、テニス、オシャレ然り、
明るい気持ちになるために目標って大切かなぁと思ってます。
半分諦めている自分はいるんだけど・・。

みなさんの目標は何ですか?
605病弱名無しさん:03/10/31 00:30 ID:oustZMST
599さん
もっともな意見だと思う
私は 不愉快にはならなかったし
その後の人達の発言の方が 不愉快だった
ガンガレー!!
606病弱名無しさん:03/10/31 00:45 ID:tre6MlGO
結局ね、書き方だよね。
同じ内容でも、書き方によって受ける印象は違うから。
607病弱名無しさん:03/10/31 08:47 ID:2DHWmqBK
感じ方は人それぞれ、同じ病気だというだけで
分かり合おうとするのが無理なんでしょうね。
608578:03/10/31 09:37 ID:9c0HxgeD
>>597さん>>598さん、やっぱり・・と思い当たります。
ここで質問して本当によかったです。
ありがとうございました。
609598:03/10/31 10:25 ID:tre6MlGO
>578さん
お役に立てたら幸い。
がんがってください。
610病弱名無しさん:03/10/31 16:44 ID:WCiHGHwj
 ごめんくださいませ、初めて書き込み致します。
 どなたか判断の付く方がいらっしゃいましたら是非お教え下さいませ。

 近年、体調不良を訴えがちだった母(60才)が リウマチであると最近になって判明致しました。
 担当医はリウマチの専門医で、病院から病院への紹介で診て戴いております。
 その担当医からは『軽症だし、今は良い薬があるから服薬で様子を見ましょう』と云われました
 ですが、その処方された薬を服用し始めた途端に母は症状が悪化しました。
 それは素人目にも著しいほどでしたので、すぐに担当医に相談したところ
(首を傾げながら)『これまでの薬と併用して、別の薬を飲むように』と指示されました。
 ところが、その薬を飲むようになってからの母は より症状が悪化しました。
 それを担当医に告げ、完治が適わないまでもせめて当人の苦痛を和らげる処置は施せないかたと尋ねたところ、
『薬の効き目が現れるのには3か月は掛かる、早くても2か月は掛かるので、このままの治療で様子を見てくれ』と告げられ、苦痛緩和については何の処置も施されませんでした。

 このような医師の診断や治療法をこのまま信じても良いのでしょうか?

 家族など周囲の者はセカンドオピニオンを持つ事や、転院をも考えたいのですが、何等も当人が現担当医との関係を壊す事を恐れて適いませんし、
素人なりに書物などで調べてはみましたが私共には判断がつきませんでした。

 また、どなたか、始めはこれと似たような経過であっても、後にラクになった方はいらっしゃいませんでしょうか?

 母が『目安が欲しい』と、そのような方の体験談を知りたいと申しておりますので、代理で書き込み致しました。
 レスを戴ければ幸いです。
611病弱名無しさん:03/11/01 00:14 ID:sZfdsFmE
>>610
処方された薬は抗リウマチ薬だと思いますが、名前は分かりませんか?
本当なら薬の名前をちゃんと教えてくれる医者がいいと思いますが
「薬の名前が分かる本」といった書名の本が市販されていますから
それで調べても分かると思います。
抗リウマチ薬なら、2,3ヶ月しないと効くかどうかも分からないのは事実です。
私の知る限り抗リウマチ薬を飲んですぐ副作用が出ることはあっても
病状が悪化したという話は聞かないので、薬と病状悪化には
因果関係が無い(リウマチは急に悪化することがあるので、たまたま
タイミングが一致した)という可能性もあると思います。
痛み止めの薬、または座薬は処方されていないのでしょうか?
あまりお役に立てなくてすみません。
612610:03/11/01 07:47 ID:rIGdi+Za
 おはようございます。
 >>611様、レスを下さりありがとうございました。

 薬局から戴いたお薬の説明書きに、そのような記載がありましたので、母に処方された薬は>>611様の仰るとおり、抗リウマチ薬であると思います。
※薬名も記載されていた筈ですが、その説明書きが(まだ就寝中の)母の部屋にありますので、今は判別できませんが、後程、確かめます。

>抗リウマチ薬と症状の悪化との因果関係がない
>リウマチは急に悪化する事があるので、たまたまタイミングが一致した
…を拝読し、
『副作用が出たの?それに病状の悪化が重なるの?』
と案じていたのが、少しラクになりました。
 お教え戴き、ありがとうございます。

 それにしましても、>痛み止めの薬、または座薬の処方
…は、皆様にはされているのでしょうか?

 私共はそれを含む、当人の苦痛緩和を望みましたのに、
『2〜3か月先までは これまでの薬で様子を見ましょう』と繰り返されただけで、鎮痛剤は処方されませんでしたので
『抗リウマチ薬と鎮痛剤の併用は、食べ合わせと同様な相性の悪さがあるから適わないのでは?』と思っておりました。。。

613病弱名無しさん:03/11/01 10:19 ID:O/XZfXU6
>>610
私はインドメタシンという鎮痛剤を処方してもらっていますよ。
それとどうしても痛い時ように座薬や塗り薬、湿布なども処方してもらっています。
あと、私の場合最初はリウマチではなく他の病気で大量のステロイドを処方され、
今は減量している所ですが、リウマチでも痛み止め?として少量のステロイドを
処方される方もいらっしゃるみたいですよ。

その薬を服用して症状が悪化したかどうかはわからないですが、とりあえず別の病院に
行ってみることをオススメします。
そして、鎮痛剤などを処方してもらった方がお母様にとっても、610さんにとっても
いいと思いますよ。

私は素人なので専門的なことはわからなくて、すいません。
少しでもお母様の症状が軽くなられるといいですね。
614病弱名無しさん:03/11/01 11:38 ID:IvkV5J1z
>>610さん
私も抗リウマチ薬の他にケンタンと言う消炎鎮痛剤を処方してもらっています。
お医者様に頼みにくいけども、あまりに痛みがひどい様でしたら
看護師さんに相談されてはいかがでしょう。看護師さんから
お医者様へ話が行き、お薬を処方してもらえる場合があります。
その際、『熱を持った様な激しい痛みで、夜も眠れない』とか
『体が引き攣れる様に全身に激痛が走る』など
具体的に痛みを申し出ると良いかと思います。
615病弱名無しさん:03/11/01 13:47 ID:KK2qciDH
私も抗リウマチ薬とロキソニンという痛み止めを飲んでいます。
痛み止めを飲んだからといって、
完全に痛みはなくなるわけではないし、
薬の効き目もなくなっている朝のこわばりは辛いですが、
飲めば少し楽になります。

薬を飲み始めて早くて1ヶ月で効き目が表れると言われても、
私の場合は出なくて、日々痛みが強くなってくることに不安でした。
でも1ヶ月半ほど経ったら朝が少し楽かも?という状態に。
効果は人それぞれですが、
薬が合えばゆっくり効いてくることは間違いないと思います。

ただ、お医者さんとの相性もあると思うので
何だか合わない、信用できないと感じたら
病院を変えることもありかなぁ・・・・と思います。
先生を信用する事は大切ですし、
無闇に病院を変える事は治療を遅らせる事にもなりますし、
参考までにして欲しいのですが、
私は思いきって変えました。
変えても薬は同じでしたけど(w
変えてみて思ったのは、同じ治療でも
先生によってこちらの気持ちは変わるなぁという事です。
近くに住んでいる人の評判などが分かるといいんですけどね。
616やました:03/11/01 16:29 ID:jO0VX2U9
538様
どうも有り難うございました。
安心しました。
  
617トム:03/11/01 18:34 ID:adVuL+fS
>>610さん
私もロキソニン飲んでます
痛いときは大体シップ薬や座薬痛み止め薬処方してもらえるんですけど
お母様は薬のアレルギー出やすいとかじゃないんですよね?
お母様の痛み方は朝が強い様ですか?昼から夜につれ痛みが軽減しているなどありますか?
痛みを訴えているのに何も処方しない先生はちょっと考えものですね
思い切ってもうひとつ他の病院行ってみるのも手だと思います
ちなみに何科を受診されました?
618やすべぇ:03/11/01 18:52 ID:jIzg/n5k
超超久しぶりです。
私を覚えていて下さるか・・・。

私の症状はゆっくりゆっくり進行しているみたい。
それも寒くなると顕著に判ります。
今までは冬が好きで、夏は嫌いだったけど
逆になりそうです。

実は私の知人が、9月あたりから左手親指の関節の痛みを訴え、
ここ最近和らいできたな・・と思ったら、今度は右手薬指が痛いって言うんです。
あ、男性・35歳ですけど。。
10月の頭に、肺炎になりかけてるのでそれがきっかけで発症したのか?
と、気にしてますが、、、大×10位、医者に行かない人なんです。
医者に行く前に、何か判断材料になるような事ないでしょうか?

私も、発症前に半年程、左手中指付根の関節が痛かったのを覚えています。
大切な人なので、心配です・・・。´`

この後、ご無沙汰していた間のログを読ませていただきまーす。

では。 長文・駄文 失礼します。 ^^\
619611:03/11/01 21:36 ID:sZfdsFmE
>>610>>612
私はメソ(リウマトレックス)と最強の鎮痛剤といわれるボルタレンを
飲んでいます。
考えたのですが、このスレで何人かの方がおっしゃっていたのと同じように
痛みの割に数値が良いので医者が鎮痛剤は不要と判断してしまったのかもしれませんね。
本当につらいことを強く訴えられたらどうでしょう?
私の場合は逆に本人の自覚以上に数値が悪くて(CRPが常に8以上最高15!)
「痛みに強いですね〜。これでよく普通に暮らしてますね〜」
と医者が驚いている状態なので、黙っていても鎮痛剤を処方してくれます。
ただ数値が悪いだけあって関節はだんだん壊れてきていますが。
痛みに強い・弱いも個人差があって、私はすごく痛みに強いそうです。
これは我慢強いかどうかの問題ではなく、ただ鈍感ということのようです(笑)
620病弱名無しさん:03/11/01 22:35 ID:aAyHTwSr
>>619
私も自覚症状より血液検査の方が悪いです。
検査値だけ見ると入院した方がいいみたいですけど、とりあえず働けるので
お金のために働いてます(笑)
主治医が言うには関節が壊れてきてると、その分動かないから痛みがわからなかったり
するそうですよ。
それはそれでよくない事ですけどね・・・
621610=612:03/11/02 08:19 ID:P/QB14iX
 おはようございます、>>610>>612です。
 レスを下さった方々、本当にありがとうございました。

 実は昨日もコチラをしばしば覗いており、皆様の書き込みがある度に母に伝えておりました。
 また、それを母が何時でも読み返せるようにと筆写させて戴きました。

 皆様のご意見や体験談の一つ一つが大変参考になったようで、
『勇気づけらたし、連休明けの受診の際に、どのように医師とお話するか目処が着いた』と申しております。
 そして『他の医師の診断を受ける事も考えてみる』とも申しております。

 そこで、皆様にお詫びしなければならないのですが、母に処方された薬は…
■アザルフィジンEN錠
■ハイペン錠 200mg
■リウマトレックスカプセル 2mg
…の3種類で、改めてお薬の説明書きを読み返しますと『ハイペン錠 200mg』が鎮痛剤を兼ねていると記してあり、
先日の『鎮痛剤を全く処方されなかった』旨の私の書き込みは間違っておりました。
 申し訳ございませんでした。

 さて、母の現在の病状ですが、14時を過ぎる頃からは徐々に動けるようにはなりますが、午前中はほぼ寝たきり状態で、全身が強張り痛むようです。
 傍目でも判る腫れは両手と左足に集中していますが、肩から首筋や顎(エラ)にかけての痛みが強いらしく、咀嚼能力が著しく低下しています。

 受診しているのは内科ですが、担当医はその医院へ曜日を決めてS大学病院から出張(?)されているリウマチの専門医との事です。
※母としては、現担当医が本来はS大学病院の所属医師である事が『現担当医が診断や治療に迷った際には、彼の機嫌を損ねる事なく、他のS大学病院関連の医師の診断も受けられるかも』と安心したいようですが…。

622:03/11/02 13:50 ID:ZhvfasLW
こんにちは。
>>610さん
私もアザルフィジンとリウマトレックス飲んでます。
その他にも色々飲んでいますけどね。

ここにいる方々は、ステロイドは処方されていないのでしょうか?
私は発病してからずっと飲んでます。
あの薬大嫌いなんですがステロイドの量が減ると具合悪くなるんで・・・
辛いッス。
623病弱名無しさん:03/11/02 14:54 ID:GQ4+8C1b
私はアザルの他は、カルシウム、ビタミンD、鉄剤を補助的に飲んでるだけなんだけど、
今まで変形の始まってる箇所以外は落ち着いてた症状が、
ここ数週間の間にあっちこっち痛みが出るようになりました。
日替わりで色々痛いよー。今日は右肩と右人差し指の付け根と左ひざ。
検査結果を見ましょうということで新たな薬はもらってないんだけど、
痛みが続くようなら鎮痛剤がプラスされるかも。
寝てても痛みで起きちゃうことが増えました。
具合が安定してきたら子作りの準備をしようと思っていただけに、ちょっとガッカリです。

あんまり気にしないで生活しようとは思ってるんですけどね。
624カナ:03/11/02 15:00 ID:3eZX89IS
こんにちは(^^)
うちの服用してる薬は、
プレドニン(ステロイド)
ロキソニン(鎮痛剤)
アザルフィジンEN(抗リウマチ)
セルベックス(胃薬)

週1でリウマトレックスです。

痛みが酷い時は、モーラステープ(湿布)や注射(ステロイド)。
その他、ゲル剤を3種類くらい貰ってます(w

>>610さん
処方されてる鎮痛剤-ハイペンは、ボルタレンやインドメタシンと同じ、アリール酢酸系の鎮痛剤です。

うちは発病してから、一年が山場ですた。
座薬と注射が手放せない時期とかありますたYO!

前の病院は整形外科で、ペイン治療を重視した、「痛み」に鋭い方でした。
引っ越しで、病院かえないといけなくなって、現在、リウマチ専門医に通院してまーす。
良いセンセーに出会ったようで、ワガママ聞いて貰ってます(w

「2.3ヶ月、様子見」って話は、薬との相性を知りたいのではないかと。
でも、その間に起きる炎症もちゃんと対処して欲しいですね!
625539:03/11/02 18:14 ID:wZ7y33ty
ちわ。
薬色々ですね。見てて参考になります。

私の飲んでるのは
プレドニン(ステロイド)  1T/day
ボルタレンSR(鎮痛剤) 2cap/day
リウマトレックス(免疫抑制) 3cap/week
タケプロン(胃薬)   1T/day
ワンアルファ(ビタミンD) 2T/day

納得がいかない&不安なようならセカンドオピニオンもいいのではないでしょうか?
抗リウマチ薬が効くまでは2〜3ヶ月かかりますもんね。その間に悪化ってのはあると思いますよ。
悪くなるときは坂道を転がるように悪化していきますからね。

あまり痛みが強い場合はボルタレンの座薬とかを屯用的に使うとか(起きてすぐ使用する方多いですよね)
やはりステロイドとかって手があると思いますが…。(シロート考えですが)
ただ、後者はなかなか踏ん切りがつかないかもしれませんね…。

皆さんアザルとMTXのコンビが多いみたいですねぇ。
私はMTXを飲み始めてから他の抗リウマチ薬は全部きりました。うーん不安だ。

>>カナさん
ゲル剤ってなんですか?もらった事ないもんで。(すんませんド素人な質問で)
626病弱名無しさん:03/11/02 18:17 ID:jHUHDXB7
近頃、髪の毛が薄くなってきたのですが、副作用でしょうか?(当方女性です)
もともと髪の毛は少なかったのですが、なんだかここに来て、
自分でもびっくりするほど生え際が急にさびしくなった感じがするんです。
ちなみに使ってる薬はリマチルとプレドニンとボルタレンSRなんですけど。
プレドニンは1日5mgです。
検索してみたけど、「脱毛」ではどれも関係ないようなんですが・・・。
627病弱名無しさん:03/11/02 18:23 ID:2wuakm9C
私はメソ(リウマトレックス)飲んでてて、あまり効果ないようだから
アザルフィジン追加したらいきなりしんどくなって、すぐ服用をやめてもらいましたよ。
痛いじゃなく、しんどいだけでしたけどね。
やっぱりアザルフィジンが原因だったようで、服用をやめたらしんどいのは治りました。
その前からあった痛みやしんどさは相変わらずですけどね(笑)
628トム:03/11/02 21:37 ID:B3L1DFj1
みなさんが飲んでる薬一覧参考になりますね!
痛みや症状&その人に合う薬で処方されるからホントそれぞれなんですねー
ちなみに私は
プレドニン10mg/day
MTX(リウマトレックス)4cap/week
イサロン(胃薬)
ロキソニン(鎮痛剤)です

MTXチョー飲みづらい!大嫌いでつヽ(`Д´)ノ
飲むと「オェ!」てなる、飲んだ後もしばらく気分悪いし飲む前から拒否反応でまつ
MTX飲んでる人こんなんなりますか?それとも別に普通?

☆さん私もプレ大嫌いですYO!
苦いし、ちっちゃいからスグ落っとこしちゃうし(w
でも飲まないとホント死人ですよね。。飲み時間がずれるともう身体がプレを欲するモン
>>610さん
悪い医者では無いとは思います、最初の書き込みであまり良い印象受けられなかったけど
今回のを見るとその先生の治療法でも良さそうな気がしないでもないです
それでもかなりの痛みがあると強く訴えないと先生にはわかってもらえないので
もし早く痛みから開放されたいなら緊急外来でいくなどアピールするというのも手かもしれない
朝かなり辛そうにするのはリウマチの特徴だからしょうがないとして
しかしえらい進行が早いようですね、お母様の身体が心配です・・・
その先生「軽症」と診断しているようですが数値など聞かせて貰えました?
>>626さん
わたしもかなーり毛が抜けます、本当ヅラ作れそうなくらい(w
プレが抜け毛副作用があるのでそれかなーとは思うけど。。はっきり判断はできないス、スマソ



629:03/11/02 22:23 ID:0g7oCYQK
こんばんは〜
皆さんお薬の事報告(?)して下さっているので私も・・・

1日に飲む量でつ。
アザルフィジン2錠
メドロール4錠
リドーラ2錠
ブルフェン12錠(怪我で入院した時看護師さんに驚かれました・・・)
ガスター2錠
リウマトレックス、週4錠

何か皆さんより遥かに多い気が・・・。

>>トムさん
ホント苦いんですよね〜
もう一気に飲み干すしかないですよね・・・。
あ〜ヤダヤダ。
>>626さん
私も弟の薄くなったって言われます・・・。
私の場合髪質が変わった気がします。
今はハリのない細くて柔らかい髪です。
それにくせっ毛が加わってパーマがかかった髪型みたいになってます。
あの剛毛時代が正直懐かしい・・・。
630カナ:03/11/02 23:18 ID:3eZX89IS
>539さん
ゲル剤は、軟膏〜♪
塗り薬だょ♪
湿布だけぢゃ効かないとか、湿布貼れない場所とかに塗り込むらしい(w
ステ、ボル、モビラートの三種集まってしまった(w
あんま効果は得られないでつ。
( ´・д・`)

>>626さん
脱毛〜!増えたYO!
MTXやアザルにも脱毛の副作用はあるらしぃから、覚悟はしてたんだけど…。
プレもなんだね(泣
悲しすぎる(泣

>>627さん
アザルと相性合わないって話、よく聞きます。
うちも初めは体かゆくなったり、倦怠感出たりしたな〜。いまは平気みたい(w

>トムさん
プレちっちゃいよね〜(w
よく紛失しそうになるから、思わずウケた(w

それとMTX(゜凵K)イラネ!(w
ぃや、要るんだけどね(w
飲むの辛いYO!
拒否反応でちゃうYO!
飲んだ後もだるいしね〜。体が何飲んだんだ!?って抵抗してる感じ(w

>☆さん
薬多い〜(泣
食後にそんだけ飲まなきゃなのは、苦しすぎる(泣
美味しかったらデザート気分だけど、美味しくないしね…(T_T)
631病弱名無しさん:03/11/03 12:59 ID:Da3jpcDp
折れは、アザルが嫌いです。
あの匂いは、たまりません。しかし、かなり効くので仕方なく
飲んでます。
632:03/11/03 13:23 ID:kRpw3EWs
ぎゃっ今更ながら誤字発見・・・
弟の、じゃなくて弟に、です。ごめんなさい。
今日は朝から落ち着きません。
あぁ〜コワイよ〜
633なおたろう:03/11/03 13:50 ID:H4AcaXxL
ここ、2ヶ月半ぶりです。
左股関節をリウマチ性股関節症で人工関節にしたなおたろうです。
8月末に痛みに耐えられなくなり入院し、10月1日にオペしました。
今はオペ後4週間とちょっとで、2/3加重で両松葉杖で歩行訓練中です。
後2週間ほどで退院予定です。
この連休は主治医から外泊許可をもらい、久しぶりに自宅でのんびりできました。

人工関節にするのは大変悩みましたが・・・オペが終わって、すこしづつ歩けるように
なるにつれ、手術してよかったかなって思います。

退院したら、またきます!
634病弱名無しさん:03/11/03 19:24 ID:09anOqmw
過去ログを読んだら議論があったようですね。
薬の処方を見るとかなり重度の人が多そうで皆さん大変だなと思いました。
これでは「テニスやゴルフのことまで言われても・・・」
と感じた人も多かったんじゃないかな。
リウマチで寝たきりの母を持つ私も心情的にはそう思います。
でもね、「自分の人生は、自分しか生きられないのですから、私にとっては
「軽い」なんてもんじゃありません。毎日もがいているし、だからこうした掲示板で
吐き出しているのです。」というのは正論で文句の言いようがないんですよ。
重症の人を目前にしては口にしない言葉も不特定多数相手の掲示板に
書いてしまうのは致し方ないでしょうね。
気になる方は自衛上ここの住人をやめるしかないと思いました。
蒸し返しになりますが、一言、第三者の感想を述べました。
635カナ:03/11/03 20:42 ID:49vfAKPs
>なおたろうさん!!
お懐かしい〜!!
お久しぶり〜!!
気になってました〜。

後二週間でつか!!
ふぁいと(*゜▽゜)

>>634さん
心配ありがとう☆彡
大丈夫だYO!

皆、好きで集まってるから、多少の衝突は有りだと(w
書き込み次第で、反感を買ってしまう時もあるさ。
いーぢゃん。
人間だもの〜(*´∀`)

住人やめるとか、やめないとか言わないで、マターリしましょ♪
636病弱名無しさん:03/11/03 21:26 ID:wJAV0YOq
>>632さん
『弟よ、お姉ちゃんはこんなにまでお前のことを心配しているのだよ・・・』
って、そんなだましに乗る歳じゃあないよネ。(w
今度、頭が薄いだなんて言ったらはり倒しておやり!!(www

免疫抑制剤の副作用にってあったけど、リウマトレックス飲んでないから
いいやと思っていた。けど、リウマチの薬に"脱毛"って多いね・・・。
プレドニンはもちろん、アザル リマチル プレディニンまだまだあるかもね。
メタルカプターゼには書かれてはいなようだけどホントかなぁ。

また、頭痛の種ふえちゃつたよ・・・(;_;)
637539:03/11/03 21:51 ID:EtNraA1r
>>カナさん
軟膏でしたかって、むか〜し昔初期のころ貰ってましたわ「もびら―と」
全然きかなかったのですっかり忘れてました、とほほ。
ステ・ボルのもあるんですね!へぇ〜って感じですわ!!

>>なおたろうさん
手術おつかれさまっす。
無事成功したようで、よかったですね。
リハビリがんばってくださいませ!

アザル結構合わない方がいるんですね…。びっくりです(@_@)
抜け毛かぁ…。ま、毛の生え変わる秋だからって仕方ないってことにしときます。
638610:03/11/04 01:58 ID:tm3YnCNE
 こんばんは、妙な時間にお邪魔します。

 母のCRPは…

初診時 3.2
(処方薬:アザルフィジン)


2週後 8.8
(ここからアザルフィジンにリウマトレックスをプラスされました)


4週目 8.4

…という経過でした。
※7日に次の検査&診察を受けます。


 母は大変我慢強く、平素は弱音など吐きません。
 過去に別の病気で倒れた際も、当人がギリギリまで我慢してしまった為に最悪な容態を迎え、死線を彷徨った事があった位です。
 そんな母がやたらと苦痛を口にするのが珍しく、なのに医師からは軽症と云われたのが不思議でした。
 私は『軽症=苦痛も軽い』と思い込んでおりましたので。

 そして、2週間目の検査&診察の際に担当医から『数値が上がりました』とは云われたものの、だからといって『重症』とは云われなかったので
『初診時と同じく軽症なのだ』と思っていた(思いたかった)のですが、どうなんでしょう??

 (過去ログを含めて)皆様の仰っている数値を拝見しますと、この数値でも母は『軽症』なのか?と疑問に思えてきました。。。
639639:03/11/04 09:06 ID:sPSqLVCT
抜け毛というか、髪質が変わられた方もいらっしゃるんですねぇ。
もともと髪の毛が細くて少なくて、どんなにセットしても、すぐボワボワに
なる自分の髪質が大嫌いでしたが・・・。
髪の毛が少ないのに、ボワボワもイヤです。。
今度通院のときそれとなく脱毛のこと聞いてみます。
レスくださったみなさんどうもありがとうございました。
640病弱名無しさん:03/11/04 12:45 ID:ItZzz3QG
>>638
CRP8以上という数値は高いですよね。
ただ軽症・重症というのは今の数値より、体の状態と数値の
今後の経過によって言えることだと思います。
現在処方されている薬はきわめて妥当なものだと思いますので
どの程度効いてくるかしばらく様子をみるしかないでしょうね。

最初の症状が大変でも薬がよく効いて上手くコントロールできる人もあります。
そんなわけで今の段階で軽症・重症と一概にいえませんが
数値だけから見ると今の状態は軽いとはいえないでしょうね。。
641病弱名無しさん:03/11/04 17:21 ID:xu/6onwf
私も薬のせいか結構抜け毛が多かったのですが、オリーブ油(スーパーで売ってる品)で
シャンプー前に頭皮をマッサージする様になってから、抜け毛が減り
コシや張りが出て来ましたよ。興味のある方は試してみて下さい。
642病弱名無しさん:03/11/04 19:13 ID:fRBKO4nk
発症2年目です。
薬がなかなか効かなくて、去年はひどい状態でした。
やっと最近、そこそこ落ち着いてきました。
現在リウマトレックス4錠(週)です。

私の場合、むしろ「お気楽な」患者さんの
話を聞くほうが、励ましになったし楽でした。
今はこんなに辛くても、必ずしも悪化の一途を
たどるわけじゃない、今に私だって、と思えたから。
症状の軽い重いで受け取りかたが違うんじゃかくて、
ポジティブシンキングできるかどうかってことだと思う。

重症自慢、不幸自慢は、辛い気持ちになるばっかりで・・
643病弱名無しさん:03/11/04 19:47 ID:ItZzz3QG
現に悪化の一途をたどった人間は、もう元の状態には戻れませんからねぇ。
ポジティブシンキングの問題とばかりも言えないような。
644病弱名無しさん:03/11/04 22:21 ID:+twpwiS+
みなさん苦労してますね。人事ではないのですが・・・・
所で自己判断ですが、たまには痛み止めを止めるのも勉強になりますよ。
冗談じゃない!と言われる方もおられますが、考え方変えてみて下さい。
これだけ強い痛み止め飲んでると、自分の体のどの関節にどれだけ進行
しているかわからないと思います。自分の体を知る事も勉強では
ないでしょうか?ガッカリもしますが・・・・
645病弱名無しさん:03/11/04 22:33 ID:05i5Myg4
476さんのレスを不愉快に思ってる人達って何も「スポーツがしたい」とか
そーゆうことを言ってるのに怒ってるんじゃないと思うけど。

他の人が「テニスがしたい」「ゴルフがしたい」って書いても、
”そうですよね〜私もバレーがしたいです”とかって普通にレスが返ってた気がする。
他にひっかかる所があったんだよ。
それをだらだら書く気にはならないけど。
646病弱名無しさん:03/11/05 00:04 ID:6mHhbMYx
>645さん
私は軽症だとわかるレスを書き込んだことがありますが、
スレの皆さんには優しいレスで励ましていただきました。
一時期、軽症は書き込んではいけないんだね、という
解釈をした方が何人かいたようですが、
そういうことではなかったのでは、と私も思います。
647539:03/11/05 00:33 ID:6d2VDINa
>>610さん
その後お母さんの容態はいかがですか?
CRP 8ですか…。中々高いですな。
ご存知かと思いますがCRP(炎症反応)は他に炎症があった場合にも高くなりますから
他に感染症とかはありませんか?(たとえば風邪とか)
リウマチのみで8以上だったらかなりきつい状態だと思いますよ。
(症状は人によってマチマチですが…骨の破壊とかかんがえると…厳しいかと)

ただ、処方されてるアザル・リウマトレックスのコンビは既存の抗リウマチ薬の中では
強力なものだと思いますよ。
今飲み始めて1ヶ月ちょいですよね。残念ながら薬が効いてくるにはもうしばらく時間がかかると思います。
ただ、痛みの軽減についてはもう一度お医者に訴えてみてよいのでは?

(今さらかとは思いますが、何かと辛抱強いお母さんのようですので)
痛みがあるときは日常生活において苦痛になることが沢山ありますので、察して手助けして
差し上げてください。

私もリウマトレックスを先月から飲み始めたましたが、まだ効いてないみたいで
数値は上がる一方です(涙
お互いこの薬が早く効いてくれたらいいですねぇ…^^
648病弱名無しさん:03/11/05 01:19 ID:ouYrEY+F
今は、しばらく前と比べて最初から強い薬を処方する傾向にあるそうですが
それにしてもアザル・リウマトレックスを処方されているということは
医者もそんなに軽症とは思っていないんじゃないかな。
痛みが強ければ、座薬のほうがよく効くので頼めば出してくれると思いますよ。
649病弱名無しさん:03/11/05 08:03 ID:RQSwMKTp
>>610さん
>621 あたりからお母さんの状態が少しわかりかけた。
いい薬を使ってるよ。しかも、リウマトレックスは速効性で、相性がよいと
一ヶ月で効果が出てくるようで、現在で一番の薬だと聞いてる。

軽症と診断されたのは、X線で骨の破壊が少ないということではないのだろうか?
14時頃まで起きられないのは身体的には重症でとても辛い状態だ。
なおそう直りたいという精神力も萎えさせる。

この痛みがひどい状態を脱するのには、プレドニンを服用させるべきと考えるが、
この強力に炎症や痛みを抑えうるプレを使えない理由があるのか?
(お母さんに糖尿病、骨そしょう症、動脈硬化などの心配あるか?)
650病弱名無しさん:03/11/05 13:49 ID:f82RxZDg
私は漢方薬プラスボルタレンという痛み止めで治療してました。
ありとあらゆる健康食品を試しましたがここ5ヶ月、蟻のサプリで凄く楽になりました。
最初は一時的な良い波かな・・と思ってましたが指の変形が戻ってきたし、
痛み止めを飲んでもぜんぜん痛みがとれなくて寝たきりのダルマ状態でしたが、
一応普通に生活してます。
蟻なんて本当に抵抗があったんですが藁にも縋る気持ちで試した甲斐があったと
今のところ思ってます。
651病弱名無しさん:03/11/05 13:55 ID:f82RxZDg
650。
× プラスボルタレン
○ +ボルタレンでした。
652病弱名無しさん:03/11/05 17:42 ID:TXRfQ4RQ
650

痛み止めはボルタレンだけ、、なんて、
もともと軽いリウマチだったとしか思えない。
653650:03/11/05 21:57 ID:f82RxZDg
>652
確かに軽めかもしれません。
検査結果で一定の数値を超えたら西洋薬を使用することになっていたので。。
でも甘いでしょうが将来への不安や絶望感は大きかったです。
今でも怖いです。
少しでも内臓の負担は避けたいということで試してみました。

654病弱名無しさん:03/11/06 00:06 ID:h8CBHQ6c
何をもって軽いと言うのだろうか。
寝たきりなのに?
簡単に症状が良くなる=軽い
数値が低い=軽い
などなどの安易な意見はもう見たくない。
655病弱名無しさん:03/11/06 00:19 ID:AQ3hdaHn
寝たきりといっても痛みが強く起きられなかったということで
足腰がまったく動かなかったというわけではないと思うが・・・
いずれにしても軽い・重い/軽症・重症という言葉は誤解を
招くことが多そう。

医者が治療に抗リウマチ薬を使っていないのが軽そうな印象を
与えるのだと思う。
650さんは漢方と蟻のサプリが効いて本当に良かったね。
ただ、私は入院していたとき強い薬だと言われて副作用を恐れて飲まず
漢方や民間療法に頼ってすごく悪化させた人を何人も見たので
安易に漢方がよいとも言えない。
個人的には、漢方がすごく効いたという人には会ったことがない。
(ま、そういう人は入院しないからかも)
656610:03/11/06 02:55 ID:b6QPRPh6
 こんばんは。またもや妙な時間にお邪魔致します。

 先にも何人かの方が書き込まれているように、また、それを改めて教えて戴いたように『数値と、当人が体感するの苦痛とは必ずしも比例しない』のですから、あの『軽症』という表現は拙かったかも…と、今更ながら冷や汗をかいております。
 ご機嫌を損ねてしまった方、すみませんでした。


 母の容態は、昨日は体の痛みも倦怠感も軽かったらしく、久しぶり床を離れて過ごす時間が多くとれました。

 (皆様の体験談にもですが)
どうやら『よいお薬を処方されている・医師も軽症とは捉えていないのでは?』といったお言葉に安堵した・励まされたようで、日増しに表情も和らいできました。
 周囲の者は『ストレスが軽減されて、身体もラクになれたのかしら?』『もしかしたらお薬の効き目が現れ始めたのかも』と話しております。

 幾つか挙げられていた病名は、母自身は罹患経験はありませんが、母方の親族に多く発症しているものでしたし、その旨を初診(問診)時に担当医に告げておりますので、それを担当医が考慮されて、プレの処方をされなかったのかもしれません。

 昨日の容態が好ましい方へ向かったものだとしましても、体感するものに波があるようですから、それに備え、明日の検診日に皆様から戴いたアドバイス通りに、痛みを明確に伝えて鎮痛剤や座薬の処方を願い出るつもりです。

 また、覗かせて戴きます。
 皆様の御身体が少しでもラクなりますように。
657トム:03/11/06 10:12 ID:N1WtT3qB
何か最近「重症」とか「軽症」とか見かけますが
リウマチにそういう言葉を使うってここで初めて知ったくらいにして・・・
どっちを使っても不愉快になるのならもうこの言葉はNGワードにしたいでつねぇ

610さん
お母様ちょっとずつ良い傾向に行ってる様で良かったでつね!
担当医の人がもし安直にプレを大量投与してくる様な人だったら病院変えろーって言ってたかもデス
でもそうでないようなので大丈夫かな、と思いますた
お薬の効果が現れてきてるみたいだし、副作用も今はとりあえず無いみたいですね
回復に向かってドンドン元気になっていくといいでつね!ガンガロー
658病弱名無しさん:03/11/06 18:27 ID:DMvADbSe
血液検査結果が殆ど異常なし、で出てしまう
私ですが、発病当初からMTXを投与されてます。

どの薬を医師が選ぶかは、患者の状態だけでなく
医師の考え方によるところが大きいと思います。

659649:03/11/06 20:11 ID:bD+BZHjV
>>655さん
たんに勘違いとおもうけど アザルフイジンもリウマトレックスも
抗リウマチ薬ですよねぇ・・・。
660655:03/11/06 22:18 ID:AQ3hdaHn
私は650さんのことを書いていたのですが・・・
661649:03/11/06 23:58 ID:bD+BZHjV
>>660さん
あっホントだ。こつちの勘違い。
しつれい・・・m(_ _)m
662650:03/11/07 09:18 ID:Oo7Y2YGo
私は最初は国立のリウマチ専門の外来にかかってました。
そこでは入院をすすめられましたが、
治療というよりも現状維持という感じが受け入れられなかったのと、
周囲のリウマチ患者が手術を繰り返す様子や強い薬を使っているのを見て
東洋の方に賭けてみることにしたんです。
西洋薬を飲まずに症状が進行するのを心配される方もいて当然だと思います。
普通の医師にこんな話をしても、
一時的に良くなっているように感じているだけ、と笑われるかもしれません。
私は骨の破壊は進んでいる方だとの診断を下され、
ドアノブも自分で回す事が不可能でしたが、
蟻のサプリメントを飲んでから普通に生活できるようになりました。
(絶対に業者ではありません)
これは今のところのお話です。
本当に死にたいと思うくらい辛かったので、
参考にしてくださる方がいらっしゃればと思って書き込みました。

663病弱名無しさん:03/11/07 10:02 ID:Y0q4+TVS
>662
抗リウマチ薬でも人によって効く効かないがあるように、
相性があるのかもしれませんね。
あなたが効いたという話しはわかりました。
選択するのはそれぞれの住人に任せましょうよ。
664病弱名無しさん:03/11/07 10:42 ID:afVbeSql
>>662
書くべきかどうか迷いましたが、抗リウマチ薬を飲まずに漢方・サプリだけに
頼るのは私はリスクが大きすぎると思います。
リスクは十分承知ということなら、もちろん本人が決めるべきことですが。
665650:03/11/07 12:10 ID:Oo7Y2YGo
言葉は悪いですが人体実験ですね。
でも他人に迷惑をかけるわけではないのでいいかなと。
抗リウマチ薬を飲んでも治らないし、将来リウマチの薬が発明されるまでに
内臓がもたないと思うので。
リスクで言うと抗リウマチ薬の方を否定します。
5ヶ月も調子がいいので、症状が出たらその時はまた考えようと思ってます。
癌とかも進行や生死は人によって違いますよね。
多数派と同じ事をしていても、所詮医師のモルモットの一匹に過ぎないんじゃないかと思うんです。
軽度だから・・一時的な快方・・色々なご意見はあると思いますが・・
鍼や温泉も効いた(ようにみえる)のかもしれません。


666ロン:03/11/07 17:16 ID:UCSGCuLu
お久しぶりです。
友人が結婚することとなったので、そのための用事がいろいろと・・・
と言っても、体が悪い私は口でアドバイスをするなどの体を使わない用事が
ほとんどですけどね!
でも、何も問題なく結婚を考えれる友人がうらやましいです。
私なんか病気の事があるおかげで、結婚を半分程あきらめ状態です・・・
もちろん結婚願望はありますけど、結婚したら相手に迷惑をかけるのは
わかっているのだから、それなら一生独身という選択もあるかなぁ
と思ったりもします。
その自分の意志をまだ彼女には伝えていませんが・・・
かなり迷っていますね。
主治医は「病気を抱えているからこそ結婚すべきだ!」と言っていますが・・・
みなさんはどうでしょうか?
結婚がこれからの人。
結婚をしている人。
その中でも病気になってから結婚した人。



それぞれの意見を聞かせていただけたらと思っています。
667664:03/11/07 21:08 ID:afVbeSql
650さん、余計なことを書いてごめんなさい。
そこまで全て承知で自分の道を選んでいらっしゃる650さんにケチをつける
つもりはなかったのですが、安易に真似をする方があったら
650さんと同じ結果を得られるとは限らないと思ったので。

私自身は長年のリウマチ患者ですが、メソ(リウマトレックス)で
特に副作用も無くコントロールできていて、私の知っている範囲にはメソが
効いている人が多いので、私は西洋医学派です。
もちろん現状維持で治療でないと言われればそのとおりですが
リウマチ患者にとっては現状維持なら満足すべき結果じゃないかと
思っています。
668:03/11/07 22:15 ID:i1cyk0cY
>>ロンさん

私は今二十歳ですが結婚出来ないと思ってますね・・・。
その前に就職すら諦めてます。今の時代病人雇ってくれるとこなんてないだろうって。
なのに親は就職しろだの結婚しろだの(相手もいないのに)言うから
正直辛いです。
669病弱名無しさん:03/11/08 00:01 ID:X5TU5Ar0
抗リウマチ薬など西洋の薬を飲みながら
蟻のサプリっていうのはどうでしょうねぇ。
あんまりも効くって言われると試してみたくなるのが
病人の心情・・・・・。
「効かなかった」くらいならまだしも
「前より悪化した!」と650さんを攻めるような人が出ないといいですね。
本屋でも「鮫軟骨(だったかな?)で痛みが消えた!とか見るけど
どうなんでしょう。
670病弱名無しさん:03/11/08 00:56 ID:8j87dkjx
私は発病後、結婚して離婚しました。
私のリウマチは結婚前に考えていた以上に悪化する一方で
出産の見通しもたたず入退院を繰り返してしまい
健康そのものの夫を巻き込むのがつらくなったので
私が強引に離婚してもらいました。

夫は良い人でしたしリウマチを承知のうえの結婚でしたから
離婚なんか考えていない、と何度も言われて色々ありましたが
私は離婚して強がりでも何でもなく本当に気楽になりました。
このあたりは、その人の性格によるんでしょうねぇ。
幸い私は発病前からちょっとした技術を持っており
ある程度の収入はあります。
今は親の家にいるからいいけど、将来は不安と思えば不安ですが・・・
671539:03/11/08 01:43 ID:2PjL60Sf
>>ロンさん おひさしぶりです。
お友達の結婚式。嬉しい反面、複雑ですよね。
そういう私も20代半ば。まわりの友達も段々と(着々とw)結婚の準備や相手探し(w
をしています。(今月結婚式に呼ばれてますよ…)

私自身は仕事が忙しいく勉強する事が多いので、体のことを抜きにしても結婚は今のところ
考えていません。相手を見つける暇もありませんし(ニガw
ただ、やっぱり諦めモードっていうか。今の職場では出会いはありませんが自分から積極的
に見つけにいくってのもできないです。
結婚については、ご縁があったら程度にしか考えてません。親もあまり口にしませんし。
ただ、好きな人ができても迷惑を掛けたくないし、自分自身が踏ん切り(?)がつくかな?って気はします。

これは仕事があるかとか、親がいるかとか、病状だけではない都合があるからなんともいえないですね。
うちの職場は結婚してない女性が多いのでなんかそれもありかな?って思います。

>>☆さん
親に言われるってのが一番辛いですよね(>_<)
結婚も就職も相手があることなのでどうにもならない部分もありますが、頑張りましょうよ。
上にもでてましたが、身障者手帳はお持ちじゃないですか?身障者枠で受験ってのも
ありだと思いますが。(職種にもよるでしょうが)
って、いまさらかな…。

私は民間は雇ってもらえないだろうと思ったので、公務員の専門職(資格が要るもの)を
受けました。公務員なら一応建前上病気ってことだけでは落ちないでしょうし、
専門職だったら枠は少ないですが受ける人も少ないかなという考えで。

で、結局いくつか受けたうち予想外の方に受かり慣れないながらも働いております。かなりハードですが(-_-;)
自分の中では使えねぇ〜と思っていた資格に助けられるとは…。資格、今取れるものは取っておこう!
672病弱名無しさん:03/11/08 02:35 ID:nVWqEMp9
蟻のサプリって、有効性だけでなく、毒性も未知数。
数百例を対象に臨床試験で毒性(副作用)の程度を調べ上げ
ないと認可されない医薬品にくらべ、潜在的なリスクがある。
私見だが、肝臓・腎臓に悪そうな気はする。蟻に含まれる
アルカロイドを代謝するとき、ダメージを受けないわけがない。

もちろん、DMARDよりも蟻のサプリの方が有効性と毒性の
バランスがいい可能性もある。ただ、私は自分や自分の家族が
使うより前に、せめて動物実験(薬理、毒性)はすませておいて
もらいたいと思う。
673カナ:03/11/08 11:22 ID:qgg8ptsT
>ロンさん
久しぶり〜♪
結婚かぁ。。。

実際ためらいますね。

女性は出産後に重くなるって説が怖いし。
迷惑をかけてしまうカモしれない身体になったし。
…リウマチになった時、付き合ってた彼とは、わかれちゃいました。
勝手に荷が重いだろぅと感じてしまって。。。

んで、現在また彼氏を作っちゃいましたが(w
先の話を考えると、足踏み状態でつ
(´・ω・`)ヤレヤレ
674病弱名無しさん:03/11/08 11:43 ID:ZGqtLP/a
サプリじゃないんだけど、ヤクルト毎日飲み始めてから
気のせいか調子がいいような気がする・・・。
同じような経験の方いらっしゃいませんか?
675リマ散る:03/11/08 12:56 ID:u11FlOSv
ロンさん、久しぶり!
リウマチだからって、結婚ためたうことないですよ。
リウマチでも相手がかまわないっていうなら、そのひとは本物ですよ。

結婚すると世界も2倍、いや何倍にも広がります。
病気だからこそ、人一倍堅実に、手堅く、賢く生きればいいのです。
健常者でも、精神が荒廃してれば、結婚はなりたちません。
幸せになろうと言う、しっかりした意思があればだいじょうぶです。

ちなみに、わたしは中年(44)もいいとこですので、そんな悩みは逆に
羨ましいです。子供との信頼を第一に、と言うか子供にエロス(愛)を
とられるので、それでいいと思ってます。

676病弱名無しさん:03/11/08 15:27 ID:LOw0uLOF
私はリウマチをかくして(よくかくせたよ!)
営業事務の仕事について5年目。
ソフトの操作とか勉強して人に教えてあげるとか
いろいろ努力してリウマチで多少の事があっても
仕方ないと思ってもらえる人間関係をつくってる。
面接でリウマチの事を理解してもらうなんて到底無理だから
かくして就職できるもんならしちゃえばいいと思うよ。
はっきり言って、今どき病人 雇う会社なんてない。
そこから会社にとって役にたつ社員になる努力をすればいい。

今、私の会社でも正社員は減って派遣の子に置き換えらてる。
安月給でもボーナスがあるから時給にしたら派遣よりは全然いいもんなあ。
食べていくためには今の仕事にしがみつくしかないと思ってるよ。
本当は資格があるとか公務員とかがいいんだろうけど
今からではとても無理なんで。

結婚はあまり考えていない。
私は人に負担をかけるのは嫌いなんで結婚しても
相手の事を考えると自分が卑屈になっちゃいそう。
恋はしたいけどね〜。

677病弱名無しさん:03/11/08 15:52 ID:uz5VFEc1
身寄りや保証人の無い老女に、部屋を貸す大家はいない。
よって、老女が部屋を借りるとしたら、築30年以上の、お化け屋敷級のアパートのみ。
マンションを買ったとしよう。ローンは定年までに払い終えていないといけないし、
ローンが終わっても、管理費や修繕費積み立ては取られつづける。
その上、女は長生きなので、体が老いてきてそのうち介護が必要となってくる。
しかし、身寄りが無い上は、他人に介護を頼むしかない。これには金が必要。
介護老人施設に入るには、莫大な金が必要。その上、その施設が倒産したら、世の中に放り出される。
結局、誰にも介護されず、誰にも看取られずに、ウンコまみれになりながら息絶える。
数週間後、あまりの悪臭のために、近隣住民が、ウンコまみれの腐乱死体を発見。
これが、独身女の末路。
独居老人の孤独死や無縁仏が話題になってるけど、他人事じゃないね。
豊かな老後が欲しければ、数千万は必要だね。
年収300万円代で貯めれるの?貯めれなければ腐乱死体だよ。
今から、貯金はじめなきゃね。しかしさ、今から死ぬための貯金始めるのってどんな感じなの?
死ぬために働いてるみたいだね。それが望みなの?それで満足なの?
一生懸命努力してそれしか得られないなんて、俺なら我慢できません。
人間の価値は、葬式の時に何人の人が涙してくれるかできまるといいます。
独身女は葬式すらだしてもらえません。もちろん、涙してくれる人も、手を合わせてくれる人もいません。
ちょっと、まって、それって、人間の価値がゼロって事だよね。
ゼロかぁ。。ゼロねぇ。。。。やっぱりね・・・・・
誰からも愛される事がないんだもんね。しょうがないよね。
せめて、死んだ時に泣いてくれる人がいるといいね。
678610:03/11/08 20:44 ID:K8Wov/j/
 こんばんは。

 漢方薬やサプリメントの話題が上がっていますね。

 漢方薬局から『病院薬と併用しても良い』と云われて、当方も使用を考えました。
 しかし、担当医からは『当院が処方する薬以外は厳禁』と云われ、かと云って漢方薬一筋に切り換える勇気もなく…で、結局は使用を諦めました。

 本当は『少しでも母の苦痛が緩和されれば…』と藁にでも縋りたいのが本音ですが。

 お薬と云えば、先日の検診日にここで皆様に戴いたアドバイス通りに『体感しているものを明確に伝えて、苦痛緩和を求めた』ところ、お薬の処方が変わりました。

 具体的には、アザルフィジンの使用中止と、ハイペンからロキソニンへ変更で、リウマトレックス(週3錠)はこれまでと同様です。

 担当医から『アザルフィジンが合わなかったのだろうから(これまでと同量の)リウマトレックスだけにする』と聞かされた時は、
今回の検査では数値が9.9まで上がっていた事もあり、
『まだつらいのに減薬しても大丈夫かしら?』と気になりましたが、
『この処方で暫く様子を見て、つらいままならリウマトレックスを増量したり、他の服用薬へ変える事を考える』と、
そして『それでもつらいままなら点滴での治療(要入院)も考える』と丁寧に説明されて、
『担当医は母の容態を確かめながら、慎重に対応して下さってるのだ』と納得しました。

 今は>>610で綴ったような疑いを持った事を恥じております(苦w
679539:03/11/08 23:49 ID:HRV5JPxK
サプリねぇ。いろいろ飲んだので否定する気はありません。ぶっちゃけ効けば何でもいいです(^.^)
薬も漢方薬もサプリも身体に害がなかったらラッキー位にしか考えてませんので。
薬はピンポイントで効く代わりに副作用も大きいのはもちろんですが、漢方も副作用が無いわけで
はありませんし、サプリは正直何が入ってるか分からない物もあるので怖いなぁと思いますねぇ。
病状と相談&情報を集めて最終的には自分で判断ですね。

ただ、(思いっきり個人的な意見ですが)
自然食品系の人ってなんかかたくなな人ってか宗教チックになってる方多くありません??
私の周りだけでしょうか…?

610さん
お医者さんと話し合いがすすんでよかったですね。漢方はダメでしたか^_^;
是非ともなぜ『当院が処方する薬以外は厳禁』なのか聞きたいところですが。
今は西洋医学でも使われる方も多いですよね。でも、体質に合う薬の判断が結構難しいと
聞いたことがあります。

サプリといえば、むかーし(当時中学生)入院してる時同室のおばちゃん(サプリ会社の社長さん)に
毎日毎日自然食品を売りつけられそうになったなぁ。中学生にも売りつけようとするかね。
イキナリ人のお茶になに入れとんねん!いや、大変でした。
入院して売るなんて反則じゃ〜ん!逃げられねーんだよ(>_<)
何か私、変な人遭遇率が高いのかしら(ーー;)
680病弱名無しさん:03/11/09 00:17 ID:AZhKSTnf
>>677
死んだときに涙を流してくれる人がいないよりは
いたほうがいいかも知れないけど、そんなことで
人間の価値は決まらないでしょう。
自分自身が最期のときに人生は生きるに値するものだったと思えば
それで十分だと思います。
681病弱名無しさん:03/11/09 00:42 ID:FSzEJ0CA
>677
うーん、暗い、暗すぎる。
確かに病気の独身女の行き着く先はそうかもしれないが、
私はそうならないように努力したい。
病気でも好きになってくれる人なんて
そうそういないだろうけど、
そこで出会えた人こそ本物だろうし。
相手に負担かけてしまうけど、
そういう人と出会えたなら一緒に頑張って行きたいなぁと思います。
682病弱名無しさん:03/11/09 02:20 ID:T1o6PE8R
スレ読みました。 リウマチって痛みが伴うから本当辛いと思います。
当方、看護学生なのですが、
来週から悪性リウマチの患者さんを受け持つことになりました。
間接だけでなく、色々合併してるとのことなのですが、
リウマチを患っている方にお尋ねしたいのですが、
ナースにどのようなことを求めますか?
どうして欲しいとか 何かありましたら
アドバイスいただきたいと思いカキコしました。
683病弱名無しさん:03/11/09 07:31 ID:IVVuZBzN
私は、発症するまでは現役の看護師でした。
闘病歴3年です。
ピーク時は、CRPが12近くありました(汗)
682さんと同様、何かあったら聞いてください。
684病弱名無しさん:03/11/09 08:21 ID:XFB99/L5
677ってだいぶ前にもどこか別の板で見たよ
暗いというよりなんか嫌がらせみたいに見える
恋人はもちろん、ネットしかお友達のいない寂しい人
なんだってことは文面からよめるけど。
685病弱名無しさん:03/11/09 09:04 ID:Y1hqegU6
アラバ服用してて、2週間くらいで少し楽になったかな?って自覚症状まで
あったのに口内炎が大量発生〜〜!
泣く泣く服用を中止しました。すごい残念です・・
686病弱名無しさん:03/11/09 11:04 ID:GGJa/b/v
人工関節の手術なんですけど、体力不足でできないってことあります?
母親が医者からそういわれたっていってるんですが。
687650:03/11/09 11:13 ID:p+xvGQHJ
漢方、サプリの話をしたものです。
正直もっと叩かれるかなって思ってました。宗教?とか。
私はこれから出産とかも控えてるんで特に薬には敏感になってるんです。
今服用しているものも完璧とは言えないでしょうが
日常、体に入ってくるものには気をつけるようにしています。
あと、これも笑われるでしょうが体に溜まった毒素を出すような生活を心がけています。
(毛髪等の検査をすれば詳しくわかります)
遺伝子等の先天的な理由の他の因子はなるべく取り除きたいと思ってるんです。
とにかく私はリウマチだからといって人生の楽しみを1つでも諦めたくないんです。
漢方治療で有名な松本医院で治療を行っている方の意見が聞きたいのですが、
こちらにはあまりいらっしゃらないようですね。

688610:03/11/09 15:38 ID:GyNGV07B
>>679=539さん

 いつもレスをありがとうございます。

 担当医から『処方した薬以外は厳禁』と云われた理由ですが『合う薬や治療法を探している最中だから』と説明されました。
 これが『母はまだ発病して間が経っていないから』で、『病状が落ち着いてからなら使えるのかしら?』とも思いましたが、その点は知らされていませんし、担当医が漢方否定派なのかどうかも判りません。

 父が、とにかく母の苦痛を和らげたい一心で、漢方薬局に容態を伝えた上で合うと思われる2種類を処方してもらったものですから、使えるのなら使いたいのですが…どうなんでしょう?


 とりあえず、これからヤクルトを買いに行ってきます。
689病弱名無しさん:03/11/09 16:06 ID:FSzEJ0CA
ヤクルトくらいなら試してみてもいいよね。
リウマチに効く効かないは別として体に悪い物ではないし。

爪もみ良いって話も聞きましたよ。
人差し指以外の爪の白くなっている所(根本ですね)を
5秒ずつ押すって。
これも効くかどうかは「?」ですが
やってみても悪くはないんじゃないかと思ってます。
690病弱名無しさん:03/11/09 16:20 ID:4ETcQ0/m
リウマチになったきっかけみたいな「強いストレス」はありましたか?
それとも原因がわからない?

それとリウマチの原因はストレスなんだろうか?それとも自己抗体?
691病弱名無しさん:03/11/09 19:08 ID:GV45I45V
足の手術のため短期間入院しましたが、そこで仲良くなった
同世代のリウマチ患者二人が、「松本病院」リタイア組でした。

西洋薬を否定する松本病院に2年通い、40代にして
車椅子の生活になった人たちでした。
そのお母さんが「信じた私たちが悪いのだろうが、訴えてやりたい
くらい恨んでいる」と何度もおっしゃっていました。
692683:03/11/09 20:54 ID:vP0dk0JS
>>690
残念ですが、今の段階で原因は分かっていません。
自己抗体を作ってしまう背景には、
ある型の白血球がからんでいるのですが、
それを持っている人が全員発症するわけではありません。
何が「引き金」になるのか・・・
そのひとつに「ストレス」があることは事実です。
ストレスといっても、精神的なものはもちろん、
肉体的なストレス(過労)もあります。
根本的な治療の確立が待たれますね・・・
693病弱名無しさん:03/11/09 23:50 ID:lQcBgjGl

What's TNFα ?
 
 新しい薬(レミケード)が、抗TNFα抗体!
 ごくまれに、悪性腫瘍(がん)脱髄疾患(多発性硬化症)うっ血性心不全
 重い副作用 結核。
 
 しかし、あまりにも金額が高すぎる。それに直る分けでは無い。
 これで直るなら、みんな借金してでもするよ。


 
 
694病弱名無しさん:03/11/10 01:55 ID:TpnR4uOa
私は東洋医学では権威のK大学病院に行っていたけどリウマチは
漢方ではなかなか治らないってはっきり言われました。
上海に駐在していた友人のご主人が入手してくれた
上海大学病院?の漢方薬にはステロイドが入っていましたし。

皆さんご存知のようにリウマチ患者の10%?ぐらいは予後の良い
タイプですから、漢方で治ったという人のなかには
そういう人も含まれているのではないかと思います。
それより漢方に頼って西洋医学の薬をやめて悪化した人はすごく多いです。
関節が壊れる途中はかえって痛みを感じないこともありますから
漢方にかける人はほんとに気をつけてくださいね。
松本医院みたいに医師が大丈夫と言うのを信じてひどい事になるより
自分には効果がないと思ったら西洋医学にもどる決断を自分でするべきです。
関節の破壊は不可逆性ですから。

695611:03/11/10 02:12 ID:TpnR4uOa
>>678>>688
610さん、信頼できる医者だったようで良かったですね。
メソは現状では最も良い薬だと思うので効くんじゃないかと思いますよ。
私は前にも書いたようにメソと痛み止めのボルタレンだけで
今のところ、まあまあの状態です。

694にも書きましたが、私は個人的には漢方が効く人は
極めて稀なんじゃないかと思っています。
頭っから偏見で否定するのではなく2年間東洋医学で
有名な大学病院に通った結論です。
ま、私も漢方を試したので試したくなる気持ちはよく分かりますが
西洋医学絶対反対みたいな漢方医・薬局はやめておいたほうが良いと思います。
特に、保険のきかない高い漢方薬を買うぐらいなら
おいしいものでも買ったほうがずっといいと今の私は思っています(笑)
696650:03/11/10 08:00 ID:0feFtlhV
安易に漢方の話をしてしまったのかな・・
他の皆さんはどれくらいの金額が掛かっているのだろうという疑問がわきました。
私の場合は
・漢方薬30包(生薬で一日分を煎じ、3回に分けてのむタイプ)
・ポルタレン37.5rー60錠
・胃薬ー60錠
一か月分の薬+診療費で6000円位です。
保険がきいているのでそんなに高い方ではないと思っています。
あと漢方治療でいいかどうかの検査等を行うと数千円掛かります。
医師は西洋と東洋の両方を取り入れている方で
投薬内容や検査結果はすべてプリントアウトして渡してくださるシステムです。
私の場合はサプリの方が病院の何倍もお金が掛かっていました。
水や食料品などを合わせるとちょっと計算するのが怖いくらいです。

有名な病院で医師を指名して手術をしている知人などは
滞在などの費用を合わせると数百万らしいですが・・

697病弱名無しさん:03/11/10 14:35 ID:wNH524pk
 >>696
 金額って言うより自分に、合う合わないじゃないの!?
金額は、病院の規模(大小)でも変わってくるからね!だから、自分がいくら
医療費を払って、あの人はいくら払ってるって言っても治療法は百人が百人
違うし、薬も効く効かないもあるし・・・いくら超有名な医者に
見てもらっても治療法はあまり変わらないと思うし、特に有名な医者に限って
鼻に掛けてる様なのが多いし・・・
金額じゃないと思う。一番は自分の話(症状)を親身になり聞いてくれてる
医者を探した方がいいんじゃないの!?リウマチはこの薬で抑える!じゃなくて
この人は、この薬だと効くけどこの薬は使えない(副作用)の治療の方が
いいと思うけど。


698病弱名無しさん:03/11/10 15:38 ID:a8qh5i9W
>金額って言うより自分に、合う合わないじゃないの!?

まさしくそう思います。メソが効いてる方が多いことはわかっていましたが、
残念ながら私には効かなかった…。
アザルに変えたら、驚くほど楽になりました。
アザルが効かない方もいるわけですから、何が効くかは本当に人それぞれ。
>610さんのお母様の担当医師が言っている
>合う薬や治療法を探している最中だから
というのも、私にとっては納得出来る理由です。
薬の効果が現れるには数ヶ月かかるのが普通です。
その間に勝手に色々試されたのでは、何が効いたか、又は悪かったのかが
わかりませんしね。
699698:03/11/10 15:44 ID:a8qh5i9W
補足。

例えば、メソを飲み続けているとします。
後から漢方を飲んだとします。
何の薬もそうですが、飲んでいきなり効くわけではありません。
メソが効いてきたときに漢方を飲み始めて症状が楽になったとしたら、
メソではなく、漢方がよかったんだ!と誤解してしまうのではありません?

例としてメソと漢方を挙げましたが、漢方を否定しているわけではないです。


というのも、数ヶ月前に薬の副作用で起き上がれない上に
全身湿疹でかなり苦しんでいたのですが、
後のパッチテストで、疑っていた薬は大丈夫で、
大丈夫だと思っていた薬に陽性反応が出た経験があるので。
700カナ:03/11/10 17:16 ID:ixb7avQX
ちは〜(^_^)
最近寒くて、指が腫れがちでつ。
んな時に父が初入院しちゃって、リウマチ激しくなりそなヨカーン(泣
>>682>>683さん
病院勤務ですかー。心強いっす!!(*゜▽゜)
MTX服用時に禁アルコールの理由が知りたいでつ。
飲んだらどーなるの?

>>685さん
アラバ合わなかったんですか…(泣
待ち望んだ新薬だったのに悔しいね!!(>_<)
副作用の少ない新薬でないかなぁ…。

>>696=650さん
うちも通常なら月/6000くらいですYO!
検査や注射等がある月は、まだかかるけど(w
投薬内容のプリントアウトは説明と同時に頂く。検査結果は、過去比較しながら見せて、丁寧に説明してくれる。
うちが病院外の漢方、サプリに手を出さないのは、>>698さん同様だったり、悪くなった時の責任のやり場に困るから。
それに、免疫抑える薬と、免疫力改善するモノを同時に取り入れる事に対して、矛盾があるのだ(w

650さんは、遺伝子に重点おいてるのかな?
出産予定なんだよね?
いい子産みたいね!!
701病弱名無しさん:03/11/10 17:38 ID:wNH524pk
これが医療の難しさなのかもしれませんね。
自分は、メソとモービックからでした。痛い気持ちは、わかります。
しかし、最低1〜2ヶ月は、医者から貰った薬以外は飲まない方がいいと思う!
人それぞれ考えが違いますけどね。
どの薬が効いてるかわからないでしょ!?
ちなみに、自分は今MTX・アザルのみです。痛み止めは飲んでません。
自分の判断で止めてます。だって痛み止め飲むと、どの関節に進行しているか
わからないから!激しい時は飲んだほうがいいけどね。
702ロン:03/11/10 18:50 ID:qEyVLTEG
今日は月に一度の診察日でした。
結果は普通・・・といった感じでしょうか。
でも普通が一番ですよね!
自分ではこれ以上の事は望みません。
この状態が維持できれば幸せだと思っています。(*^▽^*)
でも状態が良かったがためにプレドニゾロンの減量・・・
いくら調子が良くても減量すると体調が激変するのでチョット不安・・・(―_―;)


結婚について・・・
皆さんからのご意見、誠にありがとうございます。(*^o^*)ゞ

う〜ん・・・
結婚したら幸せかといえばそうでもなく。
また、一生孤独が一番良い選択かとなると、そうでもなく。
難しい問題に直面しているなぁと改めて実感しています。
私が思った事といえば、やはり自分と相手の『相性』かなと・・・
これは当たり前でもあり一番重要な問題でもあり。
あとはリマ散るさんの言う通り、気持ちの問題ですね。

あれから彼女に結婚についての今の自分の気持ちを伝えてみました。
彼女は「病気という問題でつまづいても、その時その時に解決すればいい!」
と言ってくれました。(かなりポジティブな彼女!!!)
相手も私で良いとも言ってくれました。
ただし「早く就職してね☆」ということを付け足されました・・・
(何も言えなかった自分が恥ずかしい・・・)
でも、私の心では「じゃあ結婚しよう!」という気持ちにはチョット・・・
やはり彼女にも幸せになってもらいたいですし・・・ねぇ・・・
幸せになるにはどうしたらいいのか・・・それが今後の課題です。
その前にまずは就職ですけどね!ヽ(´Д`)ノ
703病弱名無しさん:03/11/10 19:14 ID:5xwhN8W0
発病当初、ステロイド(プレドニン)を服用していて
状態がよくなったので2年かけて離脱しました。

それから2年、リウマチのほうは、MTXでそこそこ
落ち着いているのですが、1ヶ月前からしつこい蕁麻疹に
悩まされ、皮膚科に通ってあれこれ薬を処方されましたが
埒が明かず、「短期間で辞めるから」と、プレドニン一日15ミリ
を4日分、処方されました。
10ミリから始めたステロイドをやめるのに苦労したので
これ、飲むかどうか、さっきから思案中・・・。
短期間なら、リバウンドは心配しなくていいって医師は言うんだけど
どうしようかなあ・・・。
704病弱名無しさん :03/11/10 22:09 ID:4VjH7ItG
はじめまして。
私は今リウマチかも・・と悩んでるのですが、皆様が言うようなむくみは今のところないみたいなんです。
しかし手の小指や親指の付け根、人差し指が時々痛くなり(冷える日は特に痛いです)、
気づくとさすっています。そしてその痛さで次の日雨になる、というのが大体的中するんです。。
これってやっぱりリウマチでしょうか・・?
リウマチ関係の色々なHPを見ても症状は朝のこわばりがある、など書いてあるので正直
疑問です。(こわばり自体どんなものなのか理解出来ずにいます。。)
やはり痛い時点で病院に行くべきでしょうかね・・^^;
はぁ・・(._. )




705トム:03/11/10 22:10 ID:6gBvzKLF
漢方か〜私はリウマチ漢方より便秘に効く漢方探してまつ(w

>>703さん
せっかくプレ離脱できたのにまた使うってヤですねえ
しかも15mmって多くないですか?!
短期間つってもいきなり15でスグ止めて大丈夫なんですかね・・・心配でつ
悩みますねー
その皮膚科とリウマチでかかっている病院は同じトコなんでつか?
担当医に聞かなくても大丈夫でつか?
もし心配なら行った方がいいかもネ<リウマチ担当医の方に

706病弱名無しさん:03/11/10 22:22 ID:wNH524pk
>>704
検査が1番 書き込み2番!!
707病弱名無しさん:03/11/11 10:04 ID:eZXfXxLD
>>702
結婚して離婚したと書いた者です。
あまりにもネガティブシンキングと思われたのか皆さんに無視されちゃったけど
結婚すれば幸せとは限らないと思うな〜。人によりけりです。

相手との相性というより、私のように相手に普通の生活をさせてあげられない
ことに耐えられない人も珍しくないと思う。
ほんとにほんとに辛かった・・・

また問題になったら困るけど、それもリウマチの程度によるから
私は重度すぎるのかもしれませんが。
入院は年中行事だし、私のは昔なら寝たきりになるような10人に1人の
予後の悪いタイプのリウマチと言われました・・・
症状が安定せず出産できそうもないことも大きかった・・・

暗い話だったかな。
ま、私のような人もいるってことです。
708病弱名無しさん:03/11/11 14:38 ID:X68Poo2L
結婚すれば病気によって苦労する事は
十分分かっていると思います・・・・。
それでも結婚という可能性がある人には
頑張ってもらいたいと思うのですが。
それで離婚するような事になったとしても
いいじゃないですかというのは安易すぎなのかな・・・。
709病弱名無しさん:03/11/11 21:01 ID:lIcl8s6f
>>706
そうですよね、心配ばかりしていないでまず検査ですよね^^;
少し様子を見て症状が悪化したならば病院行ってきます。
ありがとうございました!
710病弱名無しさん:03/11/11 21:06 ID:vd8lVWom
私はバツイチになったあとリウマチが発症した30代♀です。
子供も一人います。
これは私個人の生き方なのでほかの方には当てはまらない事も多いと思いますが
もう、二度と結婚する気はありません。
たとえどんなに好きな人が出来ても、結婚だけはしません。
歳をとるにつれ普通の生活が徐々に出来なくなってきています。
ゆくゆくは働く事も、家事をする事も出来なくなる可能性もあります。
だから付き合う人はいても結婚は絶対考えません。
それを始めに言っておくと相手さんも気が楽でしょうから。
711ロン:03/11/11 22:21 ID:Ve+gpcyO
>>707
無視なんてしてないですよ。
じっくりと時間をかけて拝見させていただきました。
私も結婚について色々と考えましたが、結婚というのは
自分の人生も相手の人生も大きく変えてしまう通過点だということです。
相手のことを考えると一生一人の方が良いのかなぁと思ったり・・・
でも、それが一番ベストかといえばそうでもなく・・・

彼女に言われたことがあります。
「今から逃げていてどうするの?
 結婚する前からダメだと決め付けてはいけない。
 やってみなければ結果はわからない。
 やってみてダメならそれでいいじゃないの?
 やってみて良かったと思うためには、まず実行!
 その時その時の問題は、その時に・・・
 遥か先を見るのもいいけれど、今は手の届く範囲のことを考えようよ!」
と、まぁこの他にも色々と言われました!
この言葉はいつも彼女が物事に対して迷いがある時などに言ってあげる私の言葉です。
それを結婚という言葉に置き換えてはいますが、そのまま言われちゃいました!
私はこの言葉を忘れていたようです。
我ながら、良く出来た彼女だと感心しました。

>>707さんの考え方も十分わかりますよ。同じ病気ですもの。
でも、やってみなければわからないということです。
私は前向きに考えてみようかと思っています。

最後に・・・
偉そうに言ってしまったようで申し訳ないです・・・
たぶん、これを見ている他の人たちの中にも「偉そうな・・・」と
思っている人がいるかもしれません。
ごめんなさい・・・
712539:03/11/11 23:18 ID:JTIwhnek
すんませんm(__)m 愚痴らしてくらさい!

検査に行ったんですが、CRP8.2………いやぁぁ〜。・゚・(ノД`)・゚・。
結果ステロイド&リウマト増量。なんとでもしてくれ、もぅ効いてくれれば何でもいいよ。

610さん
お母さんその後いかがですか?
薬の種類と使用時期が近いので勝手に親近感を持ってしまってます^_^;
うっとうしかったらすみません。

>>688
わざわざありがとうございます。
『合う薬や治療法を探している最中だから』ですか。なるほど、確かにそうですね。
漢方が全部が全部って訳ではないでしょうが、結構反ステロイドを謳っておいて、
中にステロイドが入ってたってのは良くある話のようですし。(今でもあるのかしら??)
医者としては、よく中身の分からない物はある意味恐怖でしょうね…。

もうしばらく辛抱してみましょうか。(自分にも言い聞かせつつ…)
久々の高数値。凹むなー。
713707:03/11/12 12:15 ID:SBJ54OA7
確かに私は結婚して離婚したから自分なりに納得しているんで
一度は結婚したほうがいいのかもしれませんね(笑)
それで幸せになれる人も沢山いるんだろうし。
私の場合、相手に負担をかけっぱなしだった上、離婚したことでも
病人を捨てるという精神的な傷を負わせちゃったみたいですけど
それもリウマチ患者と結婚すると決断した彼の運命、
しょうがないんだと思います。
彼も今年になって再婚したので私もほっとしました。
714リマ散る:03/11/12 16:45 ID:v9f4cv0C
>>707
私も離婚後、4〜5年してリウマチになったので結婚至上主義ではありません。
只、後で「あの時、こうしておけばよかった」という後悔も辛いです。
715683:03/11/13 05:09 ID:jMhiuAVd
>>カナさん
MTXとアルコールの関係ですが、
特には載っていませんでした(by日本医薬品総覧)
ただ、この薬はどうしても「腎機能障害」「肝機能障害」を起こしてしまうので、
できるだけ負担をかけないように、という意味でアルコールを禁じているのだと思います。

>>703さん
蕁麻疹は、慢性化しているのですか?
そうでないなら、ステロイドの服用は避けてもいいと思います。
ただ、だらだらと慢性化している場合・・・
どうしてもドクターとしての最終手段は「ステロイド」になりますね・・・
ステロイドを避けたい場合、
おそらく「抗ヒスタミン剤」や、「抗アレルギー剤」が処方されていると思うので、
それで様子をみたらいかがでしょうか。

>>704さん
「朝のこわばり」はほとんどの方に起こる症状ですが、
そこからはじまる、という患者さんばかりではありません。
現に私は、何の前触れもなく「股関節の激痛」から始まりました。
RAは、10人いたら10とおりの症状がある、と言われています。
気になるようでしたら、皆さんがおっしゃるように、一度受診されたほうがいいと思います。
ちなみに、私の「気圧計」もほぼ100%の確率で雨を予報できますよ(笑)

716683:03/11/13 05:10 ID:jMhiuAVd
>>710さん
まったく私と同じです。
ばついちで一人の子持ち。
私も、結婚は正直諦めました。
発症してから何度かお付き合いはしましたが、
相手に気を使ってしまうし、相手にも気を使わせてしまいます。
今は、子供の母親としての「仕事」をしっかりとやりたいです。

>>539さん
8.2は序の口。
私は11の大台に乗ってましたから(苦笑)
CRPは変動するものです。
数値にあまりこだわらないほうがいいですよ。
MTXも、私は週に10mg。
一応、メーカーからの限度は8mg。
肝機能障害と、吐き気との闘いです。
もしよかったら、お薬や検査データのことも書いていますので参考にしてください。

http://www.eonet.ne.jp/~natsumi/top.htm


717539:03/11/13 12:25 ID:LpI4difs
>>716=683
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

8.2という数字自体は今さら驚きはしないんですが、(私も昔は10以上あったので)
状況がですねぇ〜。色々とありまして(ーー;)

・入院して薬合わせ(副作用チェック)をしていた頃よりも数値が倍になったこと。
・このおかげで、目標(生きがい)にしていた復職が伸びてしまったこと。
数値よりもこれが一番ダメージが大きいです。
とても楽しみにしていたので…(実は復職時に渡すお礼も準備してますた(ニガw)
周りにもすごく迷惑を掛けているのが分かっているし。
あせっても仕方が無いってことはよ〜〜くわかっているんですが、
やはり、すごく悔しいし情けなくって自分に腹が立ちます。
私個人の問題で済むのなら良いんですが…、なんだか、やりきれないです。

また、歩けなかった頃に戻るのかな、40℃の熱が出ていた頃に戻るのかな…。
ふぅ。不安はつきませんね^_^;
私よりシンドイ方は沢山居られるでしょうが、また、愚痴らせて頂きました。すんませんm(__)m
7182つの新しい医療ニュース:03/11/13 16:44 ID:WzkOcvE/

ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/031113ke134290.html
活性酸素の関与確認 関節リウマチ


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031113-00000063-kyodo-soci
炎症部分を狙い撃ち 薬を運ぶナノ粒子開発
719アンチ:03/11/14 13:11 ID:+jmv+Hoi
おひさしぶりですが、
今月に入り、プレドニン朝の2,5rを減量して晩の5rだけになりました。
あと、
ロキソニン  60rを朝、晩
ムコスタ  100rを朝、晩
リマチル   100rを朝、晩
を飲んでます。
痛いところはどこも無く左手にシビレ感がある状態。
左膝は、ときどきコリッと皿のすじがします。急ぎ足ダメ、ひねりもダメ。

先ず無理ができない。今年の雪かき少しは出来そうだけど、おもいやられる。
リウマチと診断されて一年経過。膝の関節を早急に修復する薬がほしい。

720アンチ:03/11/14 13:34 ID:+jmv+Hoi
おとつい「はなまるマーケット」に阿木耀子さんが出演。
両手をシヤカシヤカ動かしてました。リウマチではなかったようですょ。
「フラメンコダンスを踊っていたとき膝を痛めた」ふうなことを言ってました。
それかな?(松葉杖姿を見たとか?・・・)
今は、「ベリーダンス」とかに凝っているようで、ビーズのいっぱい付いた重い衣装で
踊っているそうです。

竜童さん。ごめん。ここで噂してたよ。そして、阿木耀子さんは綺麗だ。
721なおたろう:03/11/14 18:33 ID:cmsYEXHJ
左股関節を人工関節に転換する手術をうけた、なおたろうです。
昨日、退院しました。
入院生活もやっと終わり!ひさびさにのんびりインターネットしています。
人工関節にしてから痛みもなくなり、普通に歩行できるようになりました。
だけど、長距離の歩行や、階段上り下り、重い荷物をもったりすることはできません。
リハビリがんばらなきゃです。
722アンチ:03/11/15 11:47 ID:AT4/4/ZK
>>なおたろうさん
退院おめでとうございます。
やはり家庭はイイでしょう。一安心ですねぇ。
リハビリガンバッテ下さい。
723病弱名無しさん:03/11/16 00:50 ID:AM+SdIfA

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068903043/
【国際】遺伝子技術進歩で新生物兵器が登場…CIA報告書


>「40代になると激しい関節炎を引き起こすようにして、
国家経済や医療制度に損害を与える攻撃もありうる」と指摘。
724病弱名無しさん:03/11/16 13:56 ID:p7tt0lqz
自分の病気も心配だけど一番気がかりなのは子供に遺伝して発病してしまうこと。
痛くて辛い思いは自分だけでいい。我が子にこんな思いをさせたくない。
元気でにこにこ過ごしている子供がもし発病したら笑顔も消えるだろうし
子供の将来を奪ってしまうことになる。
子供に一生の重荷を背負わせてしまう。
725病弱名無しさん:03/11/16 15:28 ID:Hx708TM4
子供への遺伝も心配だけど、その前にちゃんと産めるかどうかも心配…
子供欲しいなぁ
726病弱名無しさん:03/11/17 19:09 ID:kvc13RFX
みなさん、具体的な症状はどんなですか?
私は筋肉痛みたいな痛みが腕と足にあるんですが、
みなさんはありますか?
中学の頃、運動しすぎた後のような筋肉痛です。

昨日の夜、膝の裏側の筋がむくんでいるのか、
ブヨブヨっとしてました。
リウマチというと関節痛で関節(骨)が痛むものと思っていましたが、
こういうものなのでしょうか。
リウマチという診断されてますが気になって。。。。
727sage:03/11/18 17:08 ID:iFUFDmfB
今日の読売新聞夕刊に関節リウマチに新薬の記事があった。
728通りすがりの血液内科:03/11/19 21:41 ID:8dwFd2Uo
 >726さん
 膝の裏側のぷよぷよしたもの ということでしたら、ベイカー嚢包かも知れ
 ません。リウマチによる膝関節の炎症で、水のたまった袋のようなものがで
 きたもので、破れるとふくらはぎに激痛が生じます。

 もしぷよぷよが大きくなるようならば、整形外科で超音波検査などをうけて
 みてはどうでしょうか。
729病弱名無しさん:03/11/20 01:14 ID:sU+dUQBL
ttp://medwave.nikkeibp.co.jp/show/nh/news/277345

慢性関節リウマチに有望な新薬登場 
730610:03/11/20 12:54 ID:HrLIo9/D
 お久しぶりです。

 あれから、アザルの服用を止めてからは以前のような『ほぼ寝たきりの午前中』状態はおさまり、少しづつ床を離れる時間も増えたのですが、
それでも以前とは違う感じの倦怠感に悩まされたり、足の腫れが引かなかったりで…まだコントロールできている状態には至らぬようです。
 で、新薬情報に興味を持ったり漢方薬に誘惑されたりしつつ、それでもココで教えられた事や担当医の説明もあって、漢方薬の使用は見合わせたままです。

 明日は検診日で、こんな容体では また厳しい数値を知らされるのかもと思うと少し不安ですが、容体が辛い時だからこそ、担当医も より親身に診て下さるのではないかしら…と考える事にしました。

 以上、近況報告でした。
 皆様も少しでもラクになれますように。
 また覗きにきます。
731トム:03/11/21 23:12 ID:D0vzs/fV
ああ
うっかりMTX飲み忘れてしまーた
木曜金曜飲み日なのに・・・
一応1日ずれで飲んだけどヤパーリ「おえぇぇぇ」ってなりまつ(TωT)
仕事中も気持ち悪かったしダルかったし
あー嫌いだ他の薬がいいけど効いてるから変えられないし・・・
MTX飲んでるミナサンがんばりましょーねー
732病弱名無しさん:03/11/22 02:33 ID:pMWqX+rn
>>731サン 漏れも先週飲み忘れで結局飲みませんでした。吐き気などはしなくなったけどMTXを飲む日は憂鬱デスネ。漏れは毎週土曜日だから…今日だ(´・ω・`)
733539:03/11/22 12:32 ID:ODv+03A+
こんにちわ。
御気楽半ぷーたろー生活にも慣れてきてしまいました^_^;慣れって恐ろしい〜。
結構MTXで吐き気ってあるんですね…。私は飲む前に散々脅されまくってたんですが
今のところ吐き気や倦怠感はないです。薬には丈夫に出来てるらしい…。
その代わり、効いてる感じもさっぱりしないんですが(泣
私には効かないのかしら…と最近は少し諦めモードです。

>>726
ありますね。筋肉痛。私は近くの関節が痛くなる前にやってくる事が多いです。
今は関節以外では左肩、背中の筋肉、あと左キレス腱が痛いです。

>>730=610さん
一進一退の攻防のようですね。
検診日は体調が悪いときははらはらドキドキですもんね。
お互い早く落ち着けばよいですねぇ。
734病弱名無しさん:03/11/23 08:55 ID:b5sl9GNK
MTX、そんなに飲むのがつらい人がいるとは知りませんでした。
私は8年飲んでるけど、全く副作用は感じません。
鈍感なのかなぁ〜。

MTXとアルコールの話、肝臓に悪いからだと医者に言われました。
私は肝臓の数値はすごく良いんで、今のところは普通にお酒飲んでもいいよだと。
735ももやん:03/11/23 14:10 ID:b1r3x7Qd
関節リウマチは一卵性双生児で一方が発症した場合でも、
もう一方が発症する率は15%程度といわれています。
家族歴のない人の発症率が1%弱なので、遺伝的素因の関与はもちろん大きいです。
しかし発症しうる遺伝子のある人の多くは発症しないという見方もできます。
環境、生活習慣、精神的態度の関与は大きいと思われます。
実際にある時期炎症の強かった人が数年後以降、
消炎剤のみですっかり落ち着いていることはままあります。
関節リウマチと診断されたとしても、
その先ずっと痛みつづけるということではなく、
医師の治療以外の部分のコントロールにより寛解する可能性があると思っています。
何をコントロールすればいいのかというのが人それぞれなのが難しい所ですが、
統合医療の草分けであるアンドルー・ワイル先生によると、
蛋白・乳製品・果物以外の糖分等の摂取を減らすことで
症状が改善する人もいるようです。
ただ問題は漢方も含めてそうしたアプローチを試しているうちに
骨の破壊がすすんでしまうことです。
関節リウマチでは発症2年以内に骨破壊は進行しますから、
通常は西洋医学的治療は併用したほうがいいのではないかと思います。
今年の9月までは日本ではメソトレキセートがベストでした。
骨の破壊の程度を点数にした場合(Sharp Scoreといいます)
無治療の場合の2年間に平均8点の骨破壊になりますが、
メソトレキセートでは4点に抑えます(プレドニンはここまで抑えません)。
しかし今年の9月から日本でも承認されたレミケードとメソトレキセート
を併用すると2年間で0.5点の骨破壊に抑制できます。
欧米ではこの併用がスタンダードになっています。
日本全国の大学病院ですでに投与を開始していますので、
興味のある方は問い合わせられるといいと思います
(ただ費用が問題で保険を使用しても初年度に40万円かかってしまうこと、
感染を中心とした副作用の問題がありますのでよく相談してください)。
736:03/11/23 22:49 ID:IXSRiJTK
こんばんは。

最近手に腫れが・・・
小指の付け根と手の甲の一部(関節じゃないとこ)
が腫れてるんです。
何で手の甲が腫れてるんだろ。
手首がこわばってたり痛かったりすると手の甲がぷくーっと。
親指も腫れてて曲げにくくなってるし・・・。
病状悪化してんのかなぁ・・・鬱。
737アンチ:03/11/24 09:45 ID:ZZ0HHigh
"膝の裏側のぶよぶよ"・・・これって前スレにも似た症状で質問があったけど、ベイカー嚢包
ですか。>>728さんありがとう。

たんに"水溜まり"というのなら、両肘の部分とか両膝に出来たけど、
左膝は水抜きしてステロイド注入。ほかの場合は、包帯をきつく縛っておくという方法で、
自分で直してしまった。(コレ真似しないで・・・)

☆さん
膝がはれたり、ふくらはぎ?が裂けたりするんでしたね。
いままで手は大丈夫だったんですか?それにしても薬の量がハンパじゃない。
胃腸なんか大丈夫かと心配になるよ。
738:03/11/24 17:04 ID:qKV4d9gF
>>アンチさん

何か事細かに私の症状やらを憶えてて下さっててチョト感動・・・
ちなみにふくらはぎは裂けておりません(w
すねです。縫ったあとが3ヶ所もあります。
手は5年前の入院して退院してからずっと手首が曲がりにくい
状態ではありました。そのまま過ごしてはいたんですが、
最近は腫れてるしよく痛みが出るんです。

薬・・・やっぱ多いですよね・・・。
けど今はこれだけ飲まないと症状が出るんですよ。
でもこのまま更に悪くなったらもっと増えるのかな。
内臓は今のとこ何にもないようですがいつか副作用として出てきそうですね。

今度病院に行くので全部先生に報告します。
実は先生に言わないで隠してた事もあったので・・・アハハ(汗
739病弱名無しさん:03/11/24 19:47 ID:gDrksWFp
>>735
リウマチの寛解の可能性はもちろんあるが決して高くない。
30%といった統計もあるが、これは本人もリウマチが難病とは
知らないような軽症の場合を含めた数値でリウマチ科にかかるような人の中で
寛解するのは多く見積もっても10%だろう。
あまり、期待すると精神的につらくなりそう。

レミケードの話は以前にも出たが、日本では初期の段階では本人が
希望し条件を満たしていても投与してくれないのが普通。
もちろん、病院・医師により方針は違うだろうが。
大学病院以外の普通のリウマチ科、個人医院等でもレミケードを扱って
いるところはあり、そうしたところのほうが本人の希望を
重視してくれるようだ。
740病弱名無しさん:03/11/24 22:46 ID:3zFO1xpS
昨夜から肩とか肘がいたくて、首のあたりは凝ってるような感じ。
頭痛とちょっとおなかも調子わるいです。
リウマチなんでしょうか?
741ももやん:03/11/24 23:32 ID:IoKT+mxk
>739さん いわれることはその通りだと思います。
現在日本ではレミケードは立ち上げ段階で、症状の早期から出す病院はまだないでしょう。
ただ海外では生物製剤の治験対象がこれまで発症後1−2年だったものが、
その骨破壊抑制作用が強力なために、今は発症12週が対象になっていると聞いています。
生物製剤もCRPを抑えますが、これまでの薬と決定的に異なるのが、
これまでは「炎症は抑えても骨の破壊は抑えられなかった(例 ステロイド)」のが、
骨の破壊まで抑えられるようになったという点です。
骨が壊れなければ長年かかっていても運動能力が保てるわけです。
専門医の中にも「いよいよリウマチも寛解導入治療の時代に入った」
と熱くなっている人もいるようです。本当にリウマチの寛解導入が可能なのか、
海外のこれからの評価がどうなるか、日本のこれからの流れがどうなるかはわかりません。
ただMTXの場合は早い施設では1990年前後から使っていた一方で、ずっと投与の遅れた
施設もありました。生物製剤についてはもっと施設間さらに個人間での差が少なくなって
欲しいもので、そのためには海外も含めた生物製剤の状況を皆で共有しておくことは
重要だと思います。特に20代30代でMTX使用にも関わらず炎症反応の高い方は、
関節機能をより保てる生物製剤という選択肢は、長期的にケアしておかれるといいのでは
ないでしょうか。
742病弱名無しさん:03/11/25 00:14 ID:qc7hP+ZE
コレとかどうですか?
http://webnews.fc2web.com
743病弱名無しさん:03/11/25 00:51 ID:d0oS61fq
>>741
ある有名なリウマチ科の個人医院で、発病後間もないのに
本人の強い希望によりレミケードを投与されている人の話は聞いた。
関節破壊が不可逆性なのも事実だが生物製剤の長期的安全性が確立していないのも事実。
リウマチがどういう経過をたどるか予想することは困難なので
早期の生物製剤使用には賭けのような部分がある。
744病弱名無しさん:03/11/25 19:40 ID:0PkHI3GX
リウマチの原因物質を発見…聖マリアンナ医大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031125-00000307-yom-soci
745病弱名無しさん:03/11/25 22:20 ID:S3o8bPRc
>>744
既出
746病弱名無しさん:03/11/26 02:16 ID:bGj8Gn/Y
小学低学年でリウマチになり、中学生で寛解したものです
現在22歳で、子供の頃のことなので、あまり自分の状況が
分かっていませんでした

今回のニュースをみて、ふとリウマチについて検索し、
寛解という言葉をしったので、お聞きしたいのですが、
寛解後また病気が発症する確立はどのくらいなのでしょうか?
来年度就職なのですが、過労・ストレスで再発すると考えると
非常に怖いのですが・・・ご存知の方がいればお願いします
747病弱名無しさん:03/11/26 07:05 ID:K98yYt9d
このスレはリウマチ患者さんが多いと思うのですが、ある特定の
関節のみに症状が出ているというかたはいらっしゃいますか?
普通リウマチは両側に出るじゃないですか? でも自分の場合は
右の手首だけなんです。ほかの関節はなんともありません。
こういう病態のリウマチってあるんでしょうか?
748病弱名無しさん:03/11/26 07:09 ID:K4mQ8q6o
リウマチからニューロパシーになった人いますか?
749病弱名無しさん:03/11/26 07:10 ID:K4mQ8q6o
訂正:ニューロパシー → ニューロパチー
750病弱名無しさん:03/11/26 09:30 ID:Q4BBcwKI
>744

私は始めて知りました。
万歳!
751病弱名無しさん:03/11/26 10:09 ID:xIc8ERDk
>>746 小児関節リウマチ(JRA)と成人の関節リウマチは別の疾患ですよ。

小児関節リウマチ
リウマチ熱
関節リウマチ

上から、JRA,RF、RA (すべて別疾患)
752539:03/11/26 12:27 ID:vuLvhxMW
>>746さん
どうなんでしょうね。若年性の場合は私が聞く限りでは(薬など飲まないで)
寛解していて大人になってから再燃するってのはあまり聞いた事が無いですが。
はっきりした事は存じ上げません。私もとても気になります。

ただ、JRAといっても多関節型:単関節型:全身型(スティル病)と
種類や病状が豊富な上に個人差も大きいようなので予後については
はっきりした事はいえないんじゃないでは?と思いますが。
(私の場合は中学で発症し、多関節型+全身型(39℃を超える高熱)のようだと言われ、
現在26歳ですが、大人のRAと同様の経過をたどっています。)

ただ、むやみに恐れていてもストレスになるでしょから不摂生はしないとか生活に
気をつけて行くしかないのでは…。
私は仕事を始めたら、検査結果・状態共に悪くなりましたが^_^;
でも、仕事はとても張り合いになりますし、良い刺激を受けていると思います。
再燃しなければいいですね(^.^)
753746:03/11/26 21:59 ID:E0dStzAq
お答えくださった方ありがとうございますm(_ _)m
あまり心配して、ストレスにしないよう活動したいと思います
ここにいるみなさんも、がんばってください
754病弱名無しさん:03/11/27 00:29 ID:Tuv1/Yeo
母が30年くらいリウマチです。
私自身が幼い頃に発病したらしいけど、当時の記憶は全然ないので
母は手足が変形している、早く歩けない、怪しげな健康食品に手を
出していることはあっても、病気であるという認識はあまりなかったりも
します。
本人がそんなに痛みについて、言わないし、ここ20年は通院もしていないし。

その母ですが、ここ半年くらい痛みが激しくて外に出るのも辛いというのです。
色々読んでいると、リウマチは進行性があるみたいだけど、母のように何十年も
それなりに小康状態でも、また進行するということはありえるのでしょうか?
母は、相変わらず、漢方薬と健康食品だけど、西洋医学の病院に行ったほうが
良いのでしょうか?
それと、健康食品だけど、私自身が懐疑的なせいもあって、どうも母が飲んでいるものが
信用できない・・・
最近はあまり有名ではない本屋から出版されていた本にはさかっていたチラシを見て
ショウガエキスを飲んでいるみたいだけど、効用のほうは確かなでしょうか?
ご存知のかたいますか?
755病弱名無しさん:03/11/27 07:44 ID:PTNaWgWn
リウマチの原因遺伝子か 京大、マウスで変異確認
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/11/2003112701000018.htm
756病弱名無しさん:03/11/27 16:08 ID:aUJ3MU/A
健康食品や漢方が効いたというハッキリしたデータは出ていないでしょう。
出ていれば、みんなそれで治ってる・・・・・。
私も本屋や人からの紹介で「○○で痛みが消えた!」と言われると
ものすごーーーーく試してみたくなりますが、
今は自分に合う薬を探しているところなので、
中にはそういう物で良くなった人もいるのでしょうが、
よく分からない物は試さないように決めました。
症状が寛解した時に、予防として試してみようかなぁと思ってます。
757N速報+より:03/11/27 20:03 ID:7NDvVIzR
1 名前:擬古牛φ ★ 投稿日:03/11/27 07:30 ID:???

★リウマチの原因遺伝子か 京大、マウスで変異確認

 慢性関節リウマチの発症に、免疫細胞にかかわる遺伝子の変異が関係していることを、
京都大の坂口志文教授(免疫学)らがマウスの実験で確かめ、27日付英科学誌ネイチャー
(電子版)に発表した。
 慢性関節リウマチは複雑な原因が重なって発症するとされているが、この遺伝子変異が
一因だと確認されれば、治療法や発症の予防研究に役立つと期待される。
 慢性関節リウマチは、免疫機構が自分自身を異物と誤認して攻撃する「自己免疫疾患」
だが、原因不明で、ウイルス感染や遺伝、環境など複数の要因で起きるとされる。
 坂口教授らはこれまでに、慢性関節リウマチに酷似した関節炎を起こすマウスをつくる
ことに成功。このマウスの免疫細胞(T細胞)を別のマウスに注射すると関節が腫れ、
T細胞が正常な関節組織を攻撃することが判明した。このマウスの遺伝子を解析した結果、
T細胞に異物を認識させる際に働く「ZAP70」という遺伝子に変異があることを突き
止めた。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/11/2003112701000018.htm

◆論文 Altered thymic T-cell selection due to a mutation of the ZAP-70 gene causes autoimmune arthritis in mice
First paragraph http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v426/n6965/abs/nature02119_fs.html
Full text http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v426/n6965/full/nature02119_fs.html
PDF (609k)  http://www.nature.com/cgi-taf/DynaPage.taf?file=/nature/journal/v426/n6965/full/nature02119_fs.html&content_filetype=pdf
Supplementary Information http://www.nature.com/nature/journal/v426/n6965/suppinfo/nature02119.html

758病弱名無しさん:03/11/27 22:55 ID:DHHQqEYv
【科学】リウマチの原因遺伝子か 京大、マウスで変異確認
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069885819/
759病弱名無しさん:03/11/28 01:50 ID:I6hvyp50
娘(8歳)に若年性リウマチの疑い。まいった。
家系的にはかなりの率で発症してるから、この子ももしかしたら
いずれは…とは思っていたんだが。
早いよ…
760病弱名無しさん:03/11/28 09:23 ID:MVaGXpLV
>759

娘さんのこと心配ですね。何もないといいのですが・・・。
うちも娘2人いるんです。
私の前にはだれもリウマチになってる人いないみたいなんだけど・・・。
娘が心配だ・・・。
761ロン:03/11/29 01:09 ID:/x4L5rPW
みなさんお久しぶりです!
以前にカキコしました友達の結婚式がいよいよ今度の日曜日となりました!
心境としましては今もなお、嬉しいのやら・・・羨ましいのやら・・・
やはり複雑です・・・

あと、友達の結婚式という大切な時期なのに天気は雨。
かなりウツです・・・
低気圧・前線・台風は敵ですね!
その敵全部が日本付近にあるせいで、かなり体調不良です。
結婚式に出席できるだろうか・・・微妙だなぁ・・・
友達には車椅子に乗ってでも祝いに行くと言っていますが・・・
なにか天候そのものにいじめられているような気分が私にはします。

まぁ・・・
頑張って行ってきます!!!
では。。。
762病弱名無しさん:03/11/30 22:17 ID:yEJc0Eft
リウマチで4級の障害者手帳を持っている知り合いが
昨日、障害者就職セミナーに出席したところ
通院のための配慮をしてくれるとか理解のある会社も多く
すぐにも仕事が決まりそうとか。
仕事を探している皆さん、障害者手帳をもらったらどうですか?
最初から障害者として雇われたほうが気を使わなくてすんで
精神的にも良いんじゃないかな。
763病弱名無しさん:03/11/30 22:42 ID:9HI6scfO
レミケードに熱い期待が集まっているようですが、
保険診療上、薬価がバカ高い点やはり問題があります。
cost-benefitの上でそれほど価値がある薬でしょうか。
また、副作用の予防ということで抗結核剤を投与しながら
使うべきだという意見も多く出ています。
そこまでして使わなくてはならないのか?疑問です。
アラバの治験も始まっていますがメーカーが熱くなってしまって
レジメに無理があるようです。ここのスレではもひとつ不人気ですが、
現在はリウマトレックスが多くの点でベストではないでしょうか。
764病弱名無しさん:03/11/30 23:01 ID:yEJc0Eft
私はリウマトレックスを使ってもCRPが10以上でしたが
レミケードを使い始めてからは正常値に!
鎮痛剤も必要なくなり、ほんとに夢みたいに快適な毎日です。
リウマトレックスの効かない人間にとってはレミケードは素晴らしい薬です。
お金にはかえられません。
逆に言えばリウマトレックスでコントロールできる人にとっては
あまり価値がないかもしれませんね。
765病弱名無しさん:03/11/30 23:53 ID:JeRVdfhR
>763
>アラバの治験も始まっていますがメーカーが熱くなってしまって
>レジメに無理があるようです。

日本ではアラバの「治験」は行われていません。
既に承認されており、市販後調査の段階にあります。
もちろん、レジメ(承認用法・用量)は既に決まっており、
メーカーが熱くなろうがならなかろうが関係ありません。

リウマトレックスのように臨床医の使いたい用量が承認用量で
カバーされていない、といった問題もないので、この先、
レジメが変更される可能性はまずありません。
766病弱名無しさん:03/12/01 12:58 ID:HDDl/5Nb
知ったかぶりは恥ずかしいよ↑
767病弱名無しさん:03/12/01 21:19 ID:HPZo4vsr

765の言っていることは正しいと思うが。
768病弱名無しさん:03/12/01 22:55 ID:Albps4T7
>765
「治験」というのは正確ではないかも知れませんが、
全例報告の義務があって、さらに用量が厳しくコントロールされていて
医師の裁量が認められないのですから実態は治験中ですよ。
物は言い様、なーにが市販後調査ですか。
レジメのloading doseいくらなんでも大杉でしょ。
メーカーはここら辺、融通利かしてくれてるかい?
769病弱名無しさん:03/12/02 01:40 ID:TLraVzMv
>>768
レミケードも全例報告の義務がありますよ。
市販後調査と治験は全く別のものです。(疑問ならググって調べてください)
実態は同じというのは何をさして言ってるのか理解に苦しみます。
770139:03/12/02 10:32 ID:F3sfB5Yn
皆さんお久しぶりです。
私は枕の下にてを入れて寝るのが癖なんですが、
昨日から利き手である左手が痛くて痛くてこんなに痛いのが
初めてって位に痛いです。
行ってた病院も最後にプレだけ出されて放置されてしまい
何の解決にもならず、行くのを止めてしまったんです・・・
こんなことしてるからなのかな?バチあたったのかなぁ?
仕事行くのにも億劫になっているくらい。
今も片手打ちでかきこしています。
あまりに痛いので今日早退して病院行こうかとも思っています。
少しでも痛みが減ればいいなぁ・・
771病弱名無しさん:03/12/02 16:52 ID:/19QjiQd
ここを見ると一つの薬ができるのに莫大なお金がかかるとか
市販後調査までの薬開発の流れがわかるよ。

http://www.kusuri-web.com/index.html
【コンテンツの"薬ができるまで"】
772アンチ:03/12/02 20:04 ID:/19QjiQd
リマチルが効かなくなったら"アラバ"を頼りにしてる。
どの薬でも同じことだが、副作用の所を見るとユウウツ。

ここに、アラバがUPされてる。
http://www.jah.ne.jp/~kako/

773病弱名無しさん:03/12/07 01:23 ID:Rt4PZVUN
保守
774 :03/12/07 01:43 ID:67HCSlqm
初めてレスします。私の母親ももうかれこれ10年くらいリウマチと闘っています。
特に今年の春ごろから膝の具合が悪くなり、立ち上がるのに何かに捕まってそれでもやっと立ち上がる状態です。
この前そんな母宛に電話勧誘があり、ゲルマニウムという高価な奴(総額40万くらい)を契約してしまいました。
その後、私ら家族の説得で何とかクーリングオフにて解約の手続きをしました。
このスレ見たら専門のリウマチ科に通うのが一番いいようですね。
母がいま通っている病院にはリウマチ科がないようなので、ぜひリウマチ科がある病院を教えたいと思います。
みなさんもこれから寒い時期を向かえ大変でしょうが、どうか前向きにお過ごしください。
775トム:03/12/07 20:14 ID:Mew+yqUl
>>774さん
おおおークーリングオフ制度があってよかったですねー
そういう勧誘はもう二度とひっかからないように気をつけて!
家の人が病気だってどっからかかぎつけて勧誘するところもあるよぅですし、怖いモンです
リウマチ科、ぜひ薦めてあげてください。お母様の身体が少しでも痛み和らぐといいですね!

もうすぐサンタさんの日です!
もうここに来て1年経つのかあー
早いもんです
寒くて痛みが強くなったりもしますが、お互いがんがりまひょー
776病弱名無しさん:03/12/08 19:41 ID:NMTS64Gl
今蟻を飲んでリウマチが直ったってやってたけどどーなんだろ?
777病弱名無しさん:03/12/08 19:43 ID:jVfOLoHJ
アリだアリ!
778病弱名無しさん:03/12/08 19:44 ID:NMTS64Gl
エグジステロン
(`・ω・´)
779病弱名無しさん:03/12/08 19:50 ID:A5Kxtrim
http://www.gpt.co.jp/healthy/pages_healthy/ant.html

蟻キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
780病弱名無しさん:03/12/08 22:47 ID:TEB2tJaS
>650さん 出番ですヨ〜
781病弱名無しさん:03/12/09 00:16 ID:ljxQhwbX
漫画家の里中満智子さんもリウマチだったんだなぁ。
サイトには「以前リウマチで苦しんでいたとき」と書かれているから
今はもう寛解してるのかな。
782病弱名無しさん:03/12/09 00:53 ID:2MXwPxJ4
>768
もしもメーカーが用法用量に医師の裁量をみとめない。
といっているのだったら問題だが、うちでは
そういうことはない。誤解があるのでは?

まさか768さんがリマチルをすべての患者にメーカー推奨の
300ミリ投与してたりリウマトレックスをすべての
患者に8mg投与して調節は行わないということを
しているとは思えないのだが。

使用成績調査は治験じゃない。
使用実態下での副作用発現率を調査するもの。
つまりレジメもプロトコールも存在しない。
医師の裁量で許可された範囲であれば
ローディングを減らそうが、
10mgを二日に1錠にしようが
それは当然許される範囲である。

3日のローディングが大杉というのは
なにかエビデンスが在って言っているのだろうか?
それともただの印象?
少なくとも今年のリウマチ学会で発表された
日本の長期試験ではローディングを3日間投与
されて70%の患者が一年間投与を維持されていた。
もちろん治験で除外されるような
肝機能や腎機能が多少低下している患者に投与する時
速さを犠牲にしてローディングドーズを減らすのは
医師の判断として当然のことだと思う。
783病弱名無しさん:03/12/09 02:45 ID:/IQPn6Ng
>>782
スマン・・・
頭が悪い俺のために、もう少しわかりやすく説明してはくれぬか?
本当にスマン・・・
784病弱名無しさん:03/12/10 15:21 ID:rAZqIpG8
初めまして。リウマチになって丸3年の者です。
モーバー、リマチル、アザルフィジン、シオゾール、イムラン、、などを
試してきましたがどれも効果なし&副作用で中止。半年前からメソトレキセート
になりました。今まで飲んだ薬の中では1番効果を感じられたのですが、それも
束の間・・。先月から12.5ミリに増量して様子をみてるところです。
私の主治医はリウマチ医としては有名な方で、治療もアメリカ式で積極的です。
メソトレキセートも最高15ミリまで処方しています。もちろん、副作用のチェック
なども細かくケアしてくれるので信頼していますが。リウマトレックスとして8ミリ
まででは効果が出ない場合が多く、10ミリ〜で効く人が多いようです。でも、12.5
ミリに増量してから、感染症にかかりやすくなってしまいました。次はアラバか
レミケードか。。私の場合、痛みのわりにCRPや血沈などの数値もそれほど高くなく、
関節の破壊も少なく変形もまだありません。でも、あちこち痛いしダルダルです。
そんなこんなで、抗うつ剤のお世話にもなってます。これは効いてる気がします!
飲んでる方いますか?
785病弱名無しさん:03/12/10 15:27 ID:jHO1pKld
>抗うつ剤のお世話にもなってます。これは効いてる気がします!

別のスレに行った方が良いのでは?
786病弱名無しさん:03/12/10 16:25 ID:8yanKiuJ
リウマチを伴っての抗うつ剤だから、
ここでもいいんじゃないですか?
ここのみなさんはどうか分からないけど、
個人サイトを見たら抗うつ剤を飲んでいるという人もいたし。
787ロン:03/12/11 01:25 ID:MII4s1LS
久々に登場です!
結婚式・・・良かったぁ〜・・・
やっぱり、、、いいなぁ・・・と思ってしまいました!!!
でも、心のどこかで「俺はリウマチだから結婚なんて夢のまた夢だなぁ・・・」
と思っている自分もいました。
葛藤は続いています。
どうなるのかなぁ・・・
788つらいです:03/12/11 13:53 ID:rlvl1oGv
私は34才のリウマチ7年目です 子供を帝切で生みひどい熱を出しましたそれから足の関節がはれあがりひざの中の水を抜いたら白く濁って検査したらリウマチでした
789つらいです:03/12/11 14:01 ID:rlvl1oGv
なって一年位痛くて痛くて憂鬱で精神科にも通いました 何故かとは 人と話すのが苦手になりました 痛い足を引きずり買い物行っても遠くで変な目で見られる様になり 痛いと集まりがあっても楽しく回りと合わせる事が出来ない
790リマ散る:03/12/11 15:33 ID:eBU8fagE
12月でリウマチ丸二年です。
43で発病したので、まだまだ働かなければと思っていた矢先でしたが、
働かなければならないのは、発病しても変わらないわけで・・・。

もうすぐ45か・・・それも辛い・・・が仕方が無い。
リウマチになってからは、なるべく怒らないようにしています。
怒りたくなることはたくさんあります。
気楽に考えるようにして、嫌な事からは逃げる!
リウマチになってから、怒ると頭くらくらしちゃうんです。

抗うつ剤もキチンとしたのみ方なら、ストレス回避に一役かうと
思ってます。私の場合ストレスからリウマチになったと思います。
ストレスの元凶は依存してくる自分の親なので、精神的なもの。

今、親に依存のプレッシャー掛けられても
「私にも育てなければならない子供がいるし、リウマチだから
頼らないでね!]とはっきり言える。

抗うつ剤(アナフラニール)・筋肉弛緩剤(デパス)は処方された
通常の一か月分の量を4ヶ月かけて飲んでいる。
出産してからまったく眠れなくなって、もう10年も飲んでます。
凄い量です。これイッキしたら、致死量ですね。
しかし、大きな声ではいえないけど・・・デザイン・工芸関係の
仕事していますが、これらの薬で、デザイン出すの容易になってしまった。
でも体重も10キロ増えた。
791病弱名無しさん:03/12/11 16:43 ID:Ajd+a1s+
私の場合、ストレスが溜まっても余り感じず、
それで体調が悪くなっても「風邪かな?」なんて思ったりして
ストレスの元凶(仕事など)が無事に済むと体調が良くなって
それで「ああ、ストレスだったんだ」と分かるという事を繰り返し。
なので鬱になったりはしない。
でも鈍感かというと、そういうわけじゃなくて、
細かいことを気にしたり、心配性だったりする。

うちの祖母は細かいことは気にしないし、自分勝手のマイペース。
だけど、少し眠れないくらいで「鬱になった」とか言ったりして
極端に落ち込んだりとアピールが激しい。
基本的には食欲旺盛で元気なんだけど。

まあ、考え方の違いなんだろうけど、
祖母のような性格だったら
リウマチにならなかったような気がする。(w

792病弱名無しさん:03/12/11 17:04 ID:goxxxlLl
☆784です

リウマチ患者はうつ病を併発する人が多いらしいです。痛み、不自由、
先行きの見えない不安などなど。。私の場合は精神的打撃と激しいストレスの
中でのリウマチ発症だった為、尚更うつ傾向が強かったようです。
服用している抗うつ剤は『ルボックス』と『トレドミン』の2種類です。
身体の痛みはともかく、精神的苦痛からはだいぶ解放されました。
心身ともに疲れきっていたので、心のケアの大切さを痛感しました。
死んでしまいたい・・・と思うことはなくなりましたから。
793つらいです:03/12/11 19:52 ID:rlvl1oGv
でも 7年大変だよ 誰も理解してくれないから 贅沢病って言い捨てる人いたから だから悩んだけど 何かふっきれた感じだね これ以上悪くしないように 只今減量中 ステロイドで太ったから
794病弱名無しさん:03/12/11 20:21 ID:RtPEUaRF

コーキュー10というクスリ(食品?)があらゆる病気にいいらしいけど
日本では医薬品の部類らしいね
795791:03/12/12 01:16 ID:EFA/58ba
791を読み返してみると、
うつ病になった方がいいみたいに受け取られそうですね。
変な書き方してすみません。

祖母は日頃から人に具合が悪いと大袈裟にアピールする人で、
もちろん、うつ病ではありません。
精神科の病院に連れて行けと言われたので1度行ったけど、
行ったことで満足したようで、
その日の夜にはケロッとしてました。(w

リウマチの人って、1人で頑張っちゃう人が多いのかもと思います。
自分も発病して精神的にはかなり参って辛かったのに、
抗うつ剤を飲むほどになったしまった人は
本当に切ないと思います。

ああ、自分も減量しなければ。。。。
796病弱名無しさん:03/12/12 16:14 ID:5hymRYwA
私は就職の悩みが原因だったのかもなぁと思ってます。
ちゃんと働こうと思ってるんだけど、不景気でなかなか仕事が決まらない。
フリーターでしのぎながら就職活動はしてたんだけど、
親のプレッシャーがすごくて。
心配してくれてたのはわかるんだけど、心配が怒りという方向に出て
しまうタイプなので、まだ決まらないのか、なにやってるんだ、
お前なんか駄目だと、毎日毎日責められ続けたのが辛かった。
自分の将来、どうなってしまうんだろうという不安とダブルパンチで。
思えばその頃からリウマチの兆候はあったとは思うけど、気付かなかった。

とりあえずなんでもいいから正社員をと、体力的にきつい工場に入社。
そこで貧血おこしたり、あちこち間接が痛くなったり、指が曲がらなくなったりと、
なにか変だと気が付いた。(当然クビ)
病気が発覚してフリーターをしながらの通院と就職活動に戻ったわけだけど、
親はあまりうるさく言わなくなった。
うるさくいわれないことで、精神的にかなり楽になった。
その後、地元の小さな会社に事務の空きが出来て入社。
深刻な不景気で、数年後には倒産してしまいましたが。

親は好きだし尊敬もしてるし感謝もしてるけど、
心のどこかで、「もしもあのとき…」という思いはあります。
プレッシャーかけられなくても発病してたかもしれないけどね。
797病弱名無しさん:03/12/12 19:06 ID:EFA/58ba
>796
私も「もしもあの時、無理しなければ・・・」と思います。
身内ではリウマチの人が誰もいないだけに、
余計そう思います。
失恋、風邪、嫌な仕事を急に頼まれ
激務で休みがほとんどないというのが重なったのですが、
その時は何とかこなし、
仕事が落ち着いてホッとしたところで発病でした。
仕事が忙しい時に発病しないなんて、
真面目な性格だと体調まで真面目のようです。w
796さんが言うように、いずれは発病したかもしれませんけどね。

今、思い切って休職しています。
薬が効いてきただけかもしれないけれど、
休んだ途端に少しずつ楽になっているような気がします。
やっぱり精神的な要素が多いのかもしれませんね。
798病弱名無しさん:03/12/12 19:17 ID:KdQaBS6b
>>796-797さん、ストレスの期間はどれくらいありましたか?
799病弱名無しさん:03/12/12 21:32 ID:8XTTDxVX
質問でスミマセン。最近ヒジがプヨプヨしてきたのですかヒジにも水がたまるような事もあるんでしょうか?
800けん:03/12/13 00:15 ID:VxD+LwsS
教えてください。
今年、4月から目がかすみ、皮膚に赤い斑点、右手の小指側・背中がたまに痛い程度
でしたが、7月から、唾液・涙があまり出ず、シェーグレンの疑いと診断されていました。
まあ、シェーグレンならと思っていたら、12月1日より右手の指すべてがわしの手
みたいになり、それから右手首、左手指・手首、両足首、両肘、両肩、両鎖骨、
すべてが軽く痛く(指は2本だけ、第二関節ほんの少し痛い)、今日ついに頚椎
が痛く、ぎこぎこ鳴り、首が痛いです。どんどん痛いところが移っていきます。
朝のこわばりはあまりなく、起きた時少し痛いだけです。
血液検査にはまったくでません。すべて正常です。ただHLA−DR0401で、遺伝
的には危険といわれました。
早期リウマチはこんなに早く(2週間程度)、全身が痛くなるのですか。
また、首まで痛いとは重症リウマチなのでしょうか。
早期でもこんな症状ありますか。
あと、ステロイドはよくなく、「星状神経ブロック」がよいとインターネットにでて
いましたが、誰か実施したかたいましたら教えてください。
なお、私はものすごく神経質で、3年前過労死寸前で、それから体調こわしました。
冷え性でもあります。
交感神経緊張から「リウマチ」「シェーグレン」がきている感じがするのですが。
801796:03/12/13 01:45 ID:cQ5sJ0aC
>798さん
私の場合は1年以上でした。
昼は就職活動、夕方〜深夜(1時くらいまで)にバイトという
生活も関係していたかもしれません。
ちなみに、親戚にリウマチ患者はいないです。
802539:03/12/13 08:42 ID:uDP5zbbu
ご無沙汰してます。
やっと職場復帰を果たしました。
しかし、数日働いただけですでに全身が痛い&だるい&熱っぽい…。
き、きつ過ぎる…(>_<)
もっと体が楽になってると思っていたからかなりショック_| ̄|○
入院前と変わらないどころか、もっと痛い状態になってます。
これがつづくようなら、れみけーどへGO!なのかしら…(T_T)

はー。この秋で、病気になってからの人生の方が長くなってしまいました。
ちょと感慨深い物が。健康だった頃の自分が思い出せない…(ニガw

>>800 けんさん
医者板ではないので、正確な事はわかりませんが。
痛み方、病気の進み方は個人差が大きいです。また、年齢によっても進行のはやさ
が違うと言われました。一般的には若いほど進行が早い、リウマチに勢いがある
と言われています。
私も突き指から始まり、あっという間に全身に広がり一時寝たきりになりました。
病名が付くまでに半年ほどかかったのでその間に両手首は完全に固まってしまいました。

しかし段々、痛む個所が固定してるところと日によって変わるところが出てきて、
痛む個所が少なくなってきました。その代わり固定して痛いところは水が溜まり、
変形していったりと狭く深くなった気がします。

けんさんの場合は4月の段階ですでに症状が出始めてたとしたらイキナリって
訳でもないかもしれませんね。(結構、後になればあれが初期症状だったのかも
って方が多いみたいなので)
803病弱名無しさん:03/12/13 23:17 ID:qtOa3UcM
リウマチと診断されてはや1年…。
この前担当医に「リウマチは治らない病気だからねぇ…」
と初めて言われた。
そんな事、ネットや本で調べてとっくに知っていたけど、
改めて先生から言われるとやっぱりショックだった。
804797:03/12/14 02:47 ID:jB7Chn15
軽くストレスが1ヶ月続いたら
「ちょっと指が痛むな」という状態になり、
この時はリウマチだとも思わなかったし、
血液検査でも反応出ず、塗り薬で治りました。
その後、激しい仕事のストレス&疲れが1ヶ月半続き、
立派なリウマチになりました。(w

>803
お医者さんには、もっと言葉を選んで言って欲しいですよね。
どこかのサイトでリウマチQ&Aみたいなのがあって、
「健康食品やサプリなどで治るのですか?」みたいな質問に
「10人に3人は薬を飲まなくても自然に治る人。
そういう人たちがそれらを飲んで治ったという結果が出ただけ」
というのを見たことがあります。
治らない病気だと十分分かっているし信憑性はないけれど、
気休めでも、「自分ももしかして。。。」という希望を持っています。
前向きに頑張りましょう。
805病弱名無しさん:03/12/14 05:14 ID:f/M1n9TI
みなさんのストレスは肉体的ストレス?精神的ストレス?
漏れは精神的ストレスからかな・・・・
806病弱名無しさん:03/12/14 17:02 ID:6tzNxLfA
初めまして。教えて下さい。
母がリウマチなのですが、今ステロイドを飲んでいます。
最近とても痛そうで、薬に慣れてきたのかもとも言っております。
何年も飲み続けると効かなくなってきたりするのでしょうか?
悪くなってても、医者はいつも同じ薬を出すだけみたいです。
スレを少し読んだのですが、リウマトレックスというのはお薬なのでしょうか?
そうだとすれば、保険は利きますか?
副作用とかあるのでしょうか?
どういうものなのか教えて下さい。
807病弱名無しさん:03/12/14 17:51 ID:zcQAviP6
ここで聞く前に自分でも検索した方が・・・
808病弱名無しさん:03/12/14 20:34 ID:2LyPmGoO
>>806
どの道、薬なので自力ではどうにもならん。
セカンドオピニオン(他の病院に掛かってアドバイスを貰う)をお勧めします。
809病弱名無しさん:03/12/14 21:49 ID:6tzNxLfA
>>808
アドバイス、有難うございまつ。
810アンチ:03/12/16 10:31 ID:vUYSOQ+h
先日の新聞に出てました。

『関節リウマチ患者が誤解されたり、非難されたりした経験』

1 若い人にかかるの?お年寄りの病気でしょ? 78%
2 温泉やマッサージで治るんじゃないの 74%
3 もう治っているかと思った。病気にかかつているように見えない 73%
4 なまけている 51%
5 わがままだ 46%
6 病気になつたのはあなたのせい 35%
7 役に立たない。じゃまだ 29%

 みなさん、悔しいことだけれどもほとんどの方が経験済みのことと、おもいます。
自分でも他人の眼で見たら「なまけている」「役に立たない」だ。
とにかく他人のペースで動けない、疲れて、しゅうちゅうしての継続することが
むずかしい。(涙・・・マタ・・涙)
811病弱名無しさん:03/12/16 10:36 ID:wBm9Mirj
>>810 気にするな。・゚・(ノД`)ヽ(゚ω゚=)ヨシヨシ 
そういうことを言ってる人たちに限って
ガンなどの病気になると逆に、同じことを言われて初めて病気持ちの気持ちを理解するらしい
812アンチ:03/12/16 10:58 ID:vUYSOQ+h
>>810
 %の位置が揃ってなくて、みずらい。・・・ゴメン
 
 6の 病気になったのはあなたのせい は、
  あなた自身がわるい・・・の意味だとおもう。
813ロン:03/12/16 12:01 ID:prPuck5Y
年末は病人でも忙しい・・・

>>810
悲しいかな・・・
全部、経験済みです・・・
まぁ今では何を言われても、な〜んとも思わなくなりましたけどね^^!
814病弱名無しさん:03/12/16 16:58 ID:GTubb7oS
こんにちは。
最近常連さんあんまり来ないですね。みなさんお元気(っつーのも変かな?)
なんでしょうか・・・。

>>810
私は1かなぁ。あまり人に会ったり会っても病気の事話さないんで言われた事ないけど
随分前友達に会った時体痛かったらしくて「リウマチだったらやだなぁ。年寄りみたい」
なんて言ってました(泣
ちなみに多分その子は私がリウマチなの知らないです。
入院してたのは知ってるんだけど・・・。
あと3は悲しいですよね・・・電車に乗る時優先席座っても他人から見たら健康な若者に
変わりないから。

少し前に話題に出ていましたが、リウマチってやはりストレスが原因だったりするのでしょうか?
私の場合あまり原因となるような事思い浮かばないんですよ。
もしかしたら高校受験とか中学の友達と別れる事が自分でも気付かないうちに
相当なストレスとなっていたのかも。
815814:03/12/16 17:00 ID:GTubb7oS
あれっ名前消えてる。
私は☆です
816病弱名無しさん:03/12/16 19:45 ID:q4v7R7h7
この週末、姑が孫の顔見に遠方から二泊しにきた。
ロキソニン飲んで、つとめてにこやかにしていたのだが
最終日、朝食の時、「OO子さん(わたし)、リウマチが悪い悪いって
言うけど、どこも悪くなさそうだわあ。元気じゃないの」だと。

あのなあ。お前の神経痛と一緒にすんな。
無理してんだよ、わからんのか。
お前を介護する前に、私が要介護になるかもしれんのだ。
覚悟しとけ。
817病弱名無しさん:03/12/16 23:23 ID:3KjRpKVv
>>816
そーだそーだ!
これからは病気になったもん勝ちだ!
覚悟しとけ!!
818病弱名無しさん:03/12/16 23:49 ID:qLKOsB+S
>>816
分かる分かる。
ここでこうして愚痴るのも、いいお薬ですよね。
819病弱名無しさん:03/12/17 00:27 ID:dxFT1QGz
>>814
私もストレスがないときに発病しました。
恋愛して幸せいっぱいルンルン、好きな仕事でそれほど忙しくもなく。
それまでの人生でストレスの一番少なかったでしょうね(笑
リウマチの原因は分からないけど、遺伝的要因を持っている人が
何かの引き金で発病するみたいですね。
アメリカでは、ストレスよりウィルス感染が引き金という説が
有力とされているそうですよ。
820病弱名無しさん:03/12/17 00:55 ID:PTbDCFZf
秋頃から右膝の関節の痛みが続いていて、あまりに治らないので
整形外科に行ってレントゲン撮ったけど、異常なし。
それでも痛みが続くんで、1ヶ月程前に大きめの病院に行って血液検査を
したけど、1時間程で結果がわかる検査では異常なし。
他の検査結果は1週間後にわかる、って言われてたんだけど、
忙しくて病院行く暇なくて今になってる。
でもここ1ヶ月、左右の手指の関節(といういか筋)が痛い。
朝も痛いんだけど、入浴後が突っ張って痛い!
不安になって色々調べたら、リウマチか?!と思えてきた・・・。
正直、どんな病気なのか知らなかったんで怖くなってきたよー。
とりあえず週末に検査結果聞くために予約いれてきました。
凄い憂鬱だし怖いよー。
ここ最近、朝ベッドから降りるのも辛いんで、バファリンのんで寝ようっと。
(気が動転していて文章変です)
821病弱名無しさん:03/12/17 17:14 ID:KuW0nJTh
私はリウマチに加えて喘息ももっています。
先日いつもかかっている総合病院の呼吸器科の待合で
年配のご婦人方の会話で
「最近、関節まで痛くなってきて…」
「えー、リウマチだったらどうするのぉ〜!」
「そうね、首くくらなきゃいけなくなるねー」
「あははは〜」
…って、ここにいるよって。
822病弱名無しさん:03/12/17 17:44 ID:KJfYZ+Qe
痛みが激しいとき、職場ではがんがって平気そうにしてたけど、
つらくてつらくて、家では隠さず「痛いよ〜」とよく言ってた。
すると父親が「辛気臭くなるから痛い痛い言うな!」と。
家でくらい言ったっていいじゃんと思いつつも、
まあそうだよな、家族だっていつもそんなの聞いていたくはないよなと
思い直して、なるべく言わないようにした。
痛みは相変わらずで、部屋の中で一人でいるときだけ「痛いよー」と。
そしてある日、父親に、「お前、最近痛い痛い言わなくなったな。
よくなってきたのか」と言われて。
反射的にブチ切れてしまった。
「家で痛いって言うなって言うから我慢してんでしょう!」って。
我ながら厨行為だとは思いつつ、止められなかった。
823病弱名無しさん:03/12/17 18:33 ID:gqt4epVO
>>822
とてもよくわかる。
私も会社の人にはリウマチの事言ってないし、病気を持っている事さえ
言ってないから、しんどくても痛くても普段通りに頑張ってる。
家では言いたいっすよね。
家は母親が「痛いって聞くと辛いから言わないで」という。
確かに子供が痛がってるのを聞くのは辛いかもしれないけど、
痛いし、でも我慢しなくちゃいけないしで私もかなり辛い。
そんな気持ちが蓄積してか、何ヶ月に一回は親と大喧嘩。
でも、自分一人では生きていけないから家を飛び出す事もできないけどね。
824アンチ:03/12/17 19:46 ID:BFzb9f41
>>816さん

姑「嫁のリュウマチは、たいしたことねぇずら・・・」
舅「それだば、おらも孫の顔見に、一週間ほど行ってくっかのう・・・」
いま頃。 な、な〜んて言ってるかも・・・

 おぉぉこれもコワイですよねぇ・・・。
825病弱名無しさん:03/12/18 08:41 ID:tgafQvFR
漢方薬とかで痛みに効くのがあるらしいね
826アンチ:03/12/18 12:14 ID:qM612r81
嗜好品で身体に悪そうだから止めよう、いや、止められないってのある?

私は第一にタバコ。コレって血管を収縮させて身体の先端に行くほど血液の
流れが悪くなるんだったか。
 うちの病院は、水曜日は喫煙日。私は木曜日が診察日なので、喫煙室にはってある
何十代で肺がこんなに黒くなるってポスター見ながらすってます。
「もとは、町内で買うように奨励されたモンだ」などと言いながら・・・^^;

リウマチにも悪そうだから減らす努力をしょう・・・
827病弱名無しさん:03/12/18 18:22 ID:1GP6eMX0
母がリウマチのような症状です。身体が痛くて動けなくなっています。
近くの整形外科ではリウマチかも?という適当な診断でした。
きちっと診察・治療してくれる病院を探しています。
兵庫県(できれば神戸から大阪の間)または大阪府でリウマチ名医のいる病院を
ご存じでしたら教えてください。
京都府でもかまいません。
よろしくお願いします。
828病弱名無しさん:03/12/18 18:45 ID:sdCyYA+a
>827
>3のリンク先にはないの?
829ロン:03/12/18 18:53 ID:yGVPXpmb
早く年賀状を仕上げないと・・・

>>827
はじめまして!
私は大阪に住んでいます。
でも、大阪の南東部だから大阪の北側はわからないなぁ。
ごめんね。
う〜ん・・・
良いかどうかはわからないけど、大阪大学付属病院はどうだろう?
そこはリウマチの研究が盛んだから!
今私がリウマチの診察で受診している科は内科と整形外科の両方で、
その両方の科の主治医が両者とも阪大出身の先生です。
スゴイ確率だなぁと自分でも思っています!
でも、いくら良い病院だからといっても、良い先生に当たらなければ
全然意味がないので、こればかりは運にまかせるしか・・・
すばらしい先生に当たるといいですね!
830827:03/12/18 19:03 ID:1GP6eMX0
828さん、ありがとうございます。リンクがあったのですね。
たくさんありますね。病院はどのように決めるといいのでしょうか?
先生の評判か、設備の整った病院か、迷いますね。
831827:03/12/18 19:13 ID:1GP6eMX0
829さん、ありがとうございます。
阪大ってリウマチ研究盛んなんですか!やっぱり診てもらうならリウマチについて
良く研究されている先生がいいですよね、、、。
治療されて良くなられましたか?
指ははれて動かせないし、寝返りもできないし、立ち上がるのも激痛に耐えながら
時間をかけてやっと、です。
832ロン:03/12/18 23:32 ID:sEnUWydv
>>831
阪大病院がよく研究しているかどうかはわかりませんが、
『インターロイキン−6(IL−6)』という研究をしているのは事実ですね!
私自身の治療はこの研究と直接関係が無いので内容はわかりませんが・・・
でも、今私が受診している内科・整形外科の両方の主治医は
両者ともすばらしい先生であることは事実ですね!
病気のことはもちろんのこと、病気以外の悩み事などにも
真剣に対応してくださいます。
もちろん病状も安定しているので両方の主治医には感謝しています!
この病気は長い長いお付き合いとなるので、主治医との関係も重要となります。
やはり主治医と患者との信頼関係は大事ですね!

あっ!
あと、この症状は人それぞれだと思いますが、
私の場合、発病当時はかなりの激痛がいろんな関節を襲いました。
私の経験上、すごく・すごく辛かったです。
でもリウマチの治療を開始すると、これも人によって異なりますが、
私の場合2〜3ヶ月で少しづつですが落ち着きはじめた記憶があります。
辛いと思いますが、少しの辛抱です。
あと、まわりの人たちの理解が大変重要なポイントですので、
あなたも少しだけでも良いので、リウマチという病気を勉強しながら、
あなたのお母さんを支えてあげてください。
833病弱名無しさん:03/12/19 00:45 ID:rlg/jjq6
関節痛が3ヶ月程続いて治らないので、先日病院に行って
今日血液検査の結果を聞きに行ってきました。
はっきりと診断は出来ないけど、炎症の数値?が通常より
高いそうです。
膠原病専門の先生への紹介状をもらいました。
時間が経てば治るだろうって楽観視してたんですが・・・。
とりあえず膠原病で検索してみたら、恐ろしくなってきました。
医療費とかどうなるんでしょう・・・?
まだはっきりした診断がくだったわけではありませんが、
今年最後に事件が起きた!って感じですね。
とりあえず、色々調べてみようと思います。
834病弱名無しさん:03/12/19 19:06 ID:rGr5d0a9
姑は1年前、私が半月後に足の滑膜切除手術受ける時にも「遊びに」来て、
「全然びっこなんか、ひいてないじゃないの。足なら私だって痛いのよ」と
のたもうた。
その心は、嫉妬なのだと思う。
息子から一番いたわってもらうべきなのは自分なのに、ヨメが何よ、
みたいな。
姑って、死んだら愛せるようになるのでしょうか。
葬式で満面の笑みを浮かべてしまいそうで、怖い。
835:03/12/19 20:00 ID:Evk71/dT
こんばんは〜
左手首が超痛い・・・
昨日の夜痛みで目が覚めますた。こんなの初めて(´;ω ;`)ウッウッ
836病弱名無しさん:03/12/20 01:31 ID:QZ1ceAOC
今日、病院の待合室で上着を着ようと
左腕を袖に通していたら
ちょうどそこに通りかかった人が私の左手を直撃!
手首グキッとなってイタタタターですよ。
ほんの少し当たったくらいだから
その人は謝りもしませんでしたけど。

今日は風邪の患者さんが沢山いました。
マスクしてこないどころか、
口に手も当てずに咳やクシャミし放題の若い女に
殺意を覚えました。
風邪をひいていなくても
予防の為にマスクしていかなきゃですね。
837病弱名無しさん:03/12/20 01:49 ID:o2TayfTY
>>834
ひどい姑ですね。うちの姑と同じだ、、、。
私が40℃の高熱を出しているときに「遊びに」来て、「あら、元気そうね」。
フラフラしながら無理して立っていたのに、、
私も同じように思ったことがある。
でも、むちゃくちゃ元気なんだなあ。あと50年は死にそうにない感じ。
838病弱名無しさん:03/12/21 03:51 ID:xeZQ3k/I
初めてこのスレに来ました。ちょっと質問させてください。
市販の粉ゼラチンは、リウマチの症状緩和に効果はあると考えられますか?
コラーゲンにも種類があることや、消化吸収に関しても色々あると知り、
みなさんにお聞きしてみたく思いました。
父がリウマチで本当に辛そうなので、何とかしてあげたいのです。
よろしくお願いいたします。
839病弱名無しさん:03/12/21 09:10 ID:ovTW4Jw+
>>838
>市販の粉ゼラチンは、リウマチの症状緩和に効果はあると考えられますか?

効果があるとは考えられません。
コラーゲン(の経口摂取)に効果がある、というのは俗説です。

>父がリウマチで本当に辛そうなので、何とかしてあげたいのです。

まともな治療を受けているかどうか確認してあげましょう。
コラーゲン、などという言葉が出る時点で、少し心配です。
840病弱名無しさん:03/12/21 17:27 ID:VTJbVWJ/
>>839
レス&ご心配、どうもありがとうございます。
ゼラチンとかコラーゲン云々と言い出したのは私なので(w、
父はちゃんと専門医のもとで治療していると思います。
例え民間療法でも、好例があれば縋ってみたく思い、質問させていただきました。
祖母・父と続いていて、体質のそっくりな私も将来心配されておりますので
(もちろん遺伝がすべての要素でないことは理解しています)
ここのみなさんのことは、本当に他人事じゃなく気がかりです。
今後もROMりながら、お祈りさせてください。
841 ◆31sNfzlFrg :03/12/22 01:47 ID:kZ9WIOt2
昨日、NHKスペシャルで
レミケードのことやってました
注射1本で20万以上するんですってね(保険で7万)
びっくり
842 ◆31sNfzlFrg :03/12/22 01:51 ID:kZ9WIOt2
843 ◆31sNfzlFrg :03/12/22 06:50 ID:kZ9WIOt2
>841
訂正 
注射→点滴
844病弱名無しさん:03/12/22 08:40 ID:9HCrfw5O
レミケードの値段のことなんかは、前レスに詳しく出てるよ。
845 ◆31sNfzlFrg :03/12/22 09:37 ID:kZ9WIOt2
ありがとうございます
知りませんでした
846病弱名無しさん:03/12/22 17:11 ID:byEJqWUY

ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou/031222ke5470.html
リウマチ治療に道、器官形成の一端解明
847病弱名無しさん:03/12/25 02:10 ID:4nkby85A
く ー リ
848病弱名無しさん:03/12/25 02:12 ID:3GZOtfP0
健康関連の商品が格安で手に入ります。

http://michellebranch.jp.epharmanex.com
849病弱名無しさん:03/12/25 09:52 ID:H+JtdOLA
頭皮の乾癬持ちなんですが、足の中指の関節が痛くなりました。  初めてです。
気になったのでしばらくマッサージしたら痛みは消えました。  昨晩、腎臓あたりに
違和感があったのが関係しているのでしょうか?  原因は気の緩みから減塩してたのに
塩を若干摂ってしまいました。
850病弱名無しさん:03/12/25 12:56 ID:0m9R4zsd
私はさほど重症ではない頭皮の乾癬を昔から持っていたようです。
それも脂漏性湿疹と誤診されていましたが・・・
数年前、突然足の人差し指が突き指のように腫れて痛むようになりました。
大学病院などいくつかまわっても原因不明で困りましたが
やっと乾癬性関節炎と診断されました。
その後、皮膚より関節のほうが重症化して今はリウマチ科にかかっています。
日本では乾癬性関節炎にはシクロスポリンかチガソンを投与する
医師が多いようですが私にはメソが一番効くようで、塗り薬をもらう以外
すべてリウマチと同じ治療をしています。
腎臓とは別に関係ないと思いますが?
851病弱名無しさん:03/12/25 18:56 ID:vKdVIcBj
リウマチってじっとしてても治りませんよね?
父がリウマチなんですが仕事のない日は1日中
椅子に座ってずーっと同じ姿勢なんですよね。痛いのも
充分知ってるけど少しくらい体を動かさないとリウマチ以前に
体に悪影響があると思うのですが。せめて症状を悪くしないように
できる限り努力してほしいのだけど、偏食、運動不足、無趣味と
いい要素がひとつもないんです。治りたいとは思ってるようですが
そのために努力する気のない人ってどうしたらいいんでしょうか?
うちは家族みんな呆れて、もう勝手に痛がってもらうしかない状態・・・。
852病弱名無しさん:03/12/25 19:11 ID:16KVDOWK
じーっとしてたら、かえって関節固くなっちゃうんじゃない?
関節に負担の少ない水泳とか、ゆーっくり散歩するとか
何かした方がいいんじゃないのかな。
私の父は、リウマチで動けなくなっちゃってから太っちゃって
心臓までやられちゃったよ。
本人もマズいと思ったのか、ここ一年くらい毎日散歩してるらしい。
そしたら脂肪肝も解消したし、気分的にも前向きになったみたいだよ。

冬だから余計つらいんだと思うけど、
暖かい日を選んで、散歩に連れ出してあげたらどうかな。
立ち止まりながら、冬の並木でもゆっくり見たりとかさ。
853病弱名無しさん:03/12/25 22:50 ID:nU9fRIJX
リウマチ遺伝子って病院で調べられますか?
854病弱名無しさん:03/12/26 00:32 ID:eyHuNsxz
今日検査してきました。
先生からは「多分リウマチでしょう」とのこと。
他の膠原病?の可能性もあるのでどんな治療をするかは
結果が出る来月に決めるそうです。
正直、来院されてた他の患者さん達を見て絶望的な気分になりました。
足をひきずってたり、手が変形していたり。
自分の人生はこれからどうなるんだろう。
この先仕事できる?結婚なんて夢?それより普通に生活できるのか?等・・・。
ひどい人間ですね。
でも周りにリウマチの人なんていないし、誰に相談していいものか。
激しくマイナス思考です。
こんなにネガティブになる必要もないのかな。
愚痴ってごめんなさい。
855病弱名無しさん:03/12/26 02:14 ID:TJRq/DP+
確かにリウマチは難病だけど、それほど悪化せずマアマアに
付き合っていける人も沢山います。
なかには寛解(治癒ではないけど一応症状が治まる)する人もいます。
仮に重症になった場合でも、今はどんどん新薬が出ています。
昔と違って極端に手足が変形したり機能障害が出る前に
くい止めることができると思います。
ある意味、いい時期にリウマチにかかったかも知れませんね(笑

仕事にも結婚にもハンディになるかも知れませんが
一生懸命頑張っていれば道は開かれると私は思います。
856851:03/12/26 08:34 ID:ZbVkerPd
>>852
助言ありがとうございます。やっぱり悪化しちゃいますよね。
いくら言ってももう何年もそういう生活で。>>852さんのとこみたいに
怖いほど体を壊してからじゃないと治そうと本腰入れてくれないんじゃないかと思います。
「もう死ぬ」とか「もうあかん」とか後ろ向きな事ばかり言うんですよね。
優しい言葉が欲しいのは分かります。でも今まで家族が優しくしてきたばかりに
努力をせずに体が悪くなるのを家族に見せ付け甘える父が生まれてしまった気がするんです。
こないだもせっかくみんなで温泉に行ったのにひとりだけ
部屋風呂に入る始末で。これって幼児戻りですよね。
何かきっかけがあれば早く回復の後押ししてあげたいのだけど。
愚痴になってしまってごめんなさい。

ところで、父はすり足でやっと歩ける状態なのですが、
普通に歩けるように回復することってできるんでしょうか。
薬は飲んでいるようですが、偏食やらなんやらでガタガタの
生活をしていてまだいちおう動けるのはラッキーだと思うです。
今リウマチになって15年目くらいですが。早めに治す努力をしてほしいよ・・・。
857アンチ:03/12/26 11:11 ID:q1GlMWvs
叶和喜子さんのインタビュー記事があります
これを読んで、病に立ち向かう勇気を奮い立たせましょう。

http://www.riumachi.jp/ra/index.html
( ’ ⊇’)
859あぼーん:あぼーん
あぼーん
860トム:04/01/01 20:20 ID:JIM+j6O5
あけましておめでとうございます〜
皆様の身体が少しでもイイ傾向にいきますように☆
今年も元気に過ごせますように!
それでは今年も宜しくおねがいしまーす
861病弱名無しさん:04/01/03 13:11 ID:/eUxbB8+
はじめまして、あけましておめでとうございます。

私の73才の母が、若い頃からリウマチだったのですが最近特に具合が悪く、
病院で貰った痛み止めを飲まないと起き上がれないそうです。母は他にも
血圧・眼圧・気管支・すい臓等色々な薬を飲んでいるので、特にリウマチの
治療用の薬は貰えず、痛み止めのみで解決にならないので困っていたそうです。
テレビ番組で有名少女漫画家の人が蟻の粉末を飲んで良くなったと聞き、
数日前必死で探して漢方薬局で錠剤(栄養食品)を買いました。

本当に良くなるかどうか、私はあまり信じられませんが今日実家に帰り
母に渡して来ます。効果があると良いと思っています。あまり聞いた事が
なくて、最初は蟻という事で驚きましたが・・・。

民間療法だし、やはり抵抗感持ちそうだから、他に飲んでいらっしゃる方は
やはりいらっしゃらないでしょうか?
862病弱名無しさん:04/01/03 18:08 ID:I53VTSQ7
>861
新年早々、きつい事を書きたくないのですが、
その話題なら、このスレで2回ほど出たと思います。
過去ログを読んでみて下さい。

民間療法で治るという根拠は何もないので、
健常者の方から私たちリウマチ患者に
「○○で治りますか?」と聞かれると
せつないものがあります・・・。

里中満智子さんがわざわざメディアで嘘を言うはずもないので
症状が良くなったのは確かでしょう。
お母様が良くなるといいですね。
863610:04/01/04 13:40 ID:tJJxS496
 新年、おめでとうございます。
 皆様如何お過ごしですか?

 あれから母は帯状泡疹が出まして、それがリウマトレックスが合わなかった為と判明したので、今はリマチルを服用しています。

 このリマチルが合わなければ『10日間ほどの入院=点滴治療』となるそうですが、なんとその費用が『小型車が買えるくらい』だとか。
※担当医からは『負担が大きいなら治験対象として入院すれば医療費は学部が持つから』と云われましたが…。

 母は『頼むから効いてくれ』と拝みながらリマチルを服用しています。
864病弱名無しさん:04/01/04 21:17 ID:34W78G/S
>>863
それってレミケードの事ですか?
865539:04/01/04 21:43 ID:y/Fos1sl
明けましておめでとうございます
この一年皆様にとって良い年になりますように

>>863 610さん
お久しぶりです。帯状疱疹という言葉に反応してしまいました。
私も復職後しばらくして帯状疱疹が出ました。奇遇ですねぇ(ニガ笑
でも、抗ウイルス剤と塗り薬がでただけで、リウマトレックスは
4capのままです。……今度主治医に聞いてみよう。

私も退院後予後があまり良くありません。というか、余り効いてないようで
他の抗リウマチ薬をプラスして様子を見ています。
しかし、肝臓の数値が段々悪くなってきていることもあり、2月ぐらいを
目途に次の薬を試そうかと言われました…(T_T)

お互い大変ですが気をしっかりもって行きましょうね。
……明日から仕事だ_| ̄|○
866610:04/01/04 23:00 ID:tJJxS496
>>864さん
 ごめんなさい、その『点滴』の名前は知らされていないので、こちらの過去ログを拝読して『高価な点滴治療』という事で、やはりレミケードかしらと想像するばかりです。
 仮にそれがレミケードならば、過去ログの劇的に効いた方のように母にも効くかしらと期待したいのですが。


>>865さん
 こちらこそお久しぶりです。
 ホントにウチの母と病状が似ているようですね。
 寒さは如何ですか?堪えませんか?
 お仕事も大変そうですが、どうぞお体大切になさって下さいね。

 母の場合ですが、リウマトレックスの副作用により血液が感染症に罹りやすい状態になっていたので、服用中止となったそうで、もしかしたら それは坑ウィルス薬では間に合わないほどだったのかもしれません。

 もしくは、以前にこちらで皆様に戴いたアドバイス通りに『体感している苦痛を明確に担当医へ告げる』ようにしていますので、担当医が より効果が期待できそうなお薬を使おうと考えられたのかも。

 
867610:04/01/04 23:11 ID:tJJxS496
(操作ミスしちゃいました m(_ _)m)

 それにしても、肝機能の低下はドキっとしますね。
 副作用のない、それでいて効き目の高いお薬を見付けられたらよいですね、お互いに。
868病弱名無しさん:04/01/05 22:02 ID:/0h35CdM
ho
869病弱名無しさん:04/01/07 02:00 ID:C7JRNkGG
レミケードはもう治験は終わったし学部が医療費を持つなんて有り得ない。
小型車が買えるほどには高価じゃないし10日も入院することもない。
リウマトレックスと併用じゃないと保険が効かないっていう噂も聞いたことあるし。
どう考えても別の薬かと・・・
もし分かったら、ぜひ情報教えてください。
870869:04/01/07 02:03 ID:C7JRNkGG
訂正 保険が効かない→使ってはいけない
871病弱名無しさん:04/01/07 11:58 ID:bBx5se4H
中古の小型車のことかもしれん
872病弱名無しさん:04/01/09 00:25 ID:4qxn8yGx
女房(38才)がリウマチと診断されました。
見ていてもかなり痛くて辛そうです。
薬を病院からもらって飲んでいるのですが、あまり痛みはとれていないようです。
夫としてできる事があればしてあげたいのですが・・・.
ネットでキャッツクロウの事を知り、購入を考えています。
どなたかキャッツクロウを飲んでいらっしゃる方いますか?
効果のほどを知りたいのですが・・・.
873病弱名無しさん:04/01/09 00:39 ID:770A801E
7年前発病したころ、アメリカからキャッツクロウを取り寄せて1年ほど飲みました。
私には全く効きませんでした。
前レスにもありますが、関節は一度壊れたら元に戻りません。
西洋医学を否定して、サプリや民間療法に頼っているうちに
取り返しが付かなくなった人を何人か知っています。
奥さまが処方されたのが抗リウマチ剤なら効果が出るまで
しばらくかかりますので、薬を飲むのをやめないでくださいね。
症状、処方された薬、CRPの数値など分かれば
もう少しアドバイスできるかもしれません。
といっても素人なので、あくまで参考意見程度ですが。

最初は誰でもサプリや民間療法、漢方など試したくなるんですよね。
キャッツクロウは、それほど高くないので、
気になるのなら試すのもいいかもしれません。
とにかくバカ高いサプリや民間療法だけは、やめたほうがいいと思います。
874病弱名無しさん:04/01/09 01:02 ID:4qxn8yGx
873さん、丁寧なレスありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。
民間療法にのみ頼るのは危険ですよね。もちろん病院からもらっている薬を
妻は止める気はないようです。キャッツクロウはそれにプラスアルファと僕は
思ってます。まあ、気休めみたいなものだと思いますが。
ちなみに妻の症状は、両手の手首及び指の間接の痛みです。洗い物などの家事が
特に辛い様です。
もらっている薬は、ロキソニン錠60mgを一日3錠。メチクール500/0,5mg錠を
一日に3錠です。CRP値というのはわかりませんが、RAPAが40倍未満で、RF(RA)
は20以下です。さらにLEテストは(-)となっています。
これらの数字は妻の病院からのメモに書いてあったものを、見て写したものです
ので、僕にはちんぷんかんぷんですが、これで何か分かりますか?
875病弱名無しさん:04/01/09 08:42 ID:KPhSbQlL
古典的なピラミッド型治療戦略ですね。
ロキソニン、メチクールには、関節破壊を止める/遅らせる効果はありません。
アメリカでそういう治療を「特別な理由もなく」行ったら、訴訟ものです。
リウマチ専門医のセカンドオピニオンをもらうことおすすめします。
876病弱名無しさん:04/01/09 10:32 ID:2rTH2dUt
875さん、レスありがとうございます。
なるほど、妻に処方された薬はそういう薬なのですね。
ピラミッド型治療の事は私も本で調べて聞いていましたが、妻への処方がそれに
当たるとは気がつきませんでした。
セカンドオピニオン、考えてみます。妻に提案してみよう。
ありがとうございました。また分からない事があれば投稿させて頂きます。
877病弱名無しさん :04/01/09 11:53 ID:KryaaVVZ
はじめまして。
リウマチは いずれ私もなる可能性があります。
母方の父 母の姉 母 いずれも65歳超えて発病
母の姉の長男 30代で発病です。
秋に母は右膝の人工関節の手術をして 昨日 傷口の癒着を剥がす再手術を
受けました。
自分と娘がいつか発病かも?と言う心配を抱えて 母の面倒をみなきゃいけません。
母もキャッツクロー飲みながら 病院で処方されてる薬を飲んでいます。
878病弱名無しさん:04/01/09 15:50 ID:rLfDPEO4
今日も良い御天気で助かりました。ニコニコ
879リマ散る:04/01/09 23:26 ID:eHgeoVrO
明けましておめでとうございます!
今年も宜しく!いろいろ教えてくださいね。
ところで障害年金受け取っているかた、いますか?
今度申請してみようかなと思います。
なるべく税金は少なく、しかし受け取れるものは多く・・・を実践したいと
思っています。ははは・・・
880病弱名無しさん:04/01/10 14:53 ID:92ybeqzf
障害者手帳3級を持ってるんだけど、年金は審査が厳しいんで
無理だろうと前に医者に言われました。
障害基礎年金って2級までしかありませんよね。
障害厚生年金は3級もあるみたいだけど・・・
手帳の級と年金の級は別だと聞きますが・・・
情報があれば教えてください。
881カナ:04/01/10 15:39 ID:yWTHeCQN
あけおめ〜ことよろ〜(遅

お久しぶりです☆彡

今年こそ寛解に向かってくれYO!リウマチ━━!!

プレを減らす為に、MTX増加計画が立てられてる現状です。

でも座薬、湿布が手放せない…。冬だからか、リウマチ活動しまくってまーす(泣

この痛みが落ち着きますように(-人-;)
882873:04/01/11 01:27 ID:7BJVcHOq
>>874
RAPAやRFはリウマチ反応を調べるものですが、重症でも反応の全く出ない人もあり
炎症を調べるCRPや血沈のほうが病状がよく分かると思います。
CRPの数値にもよりますが、875さんのおっしゃるとおり
ピラミッド型の処方は時代遅れなのですが・・・
定評のあるリウマチ専門医(リウマチ科とあっても付けたしで、専門医とは
いえない場合もある)を探して是非かかるようお勧めします。
883病弱名無しさん:04/01/11 21:17 ID:gWd8PMnC
先日リウマチと診断されまして、
昨日からリマチル朝1錠飲みはじめました。
このせいかわからないんですが、お昼に買い物に行ったんですが
途中で吐き気をもよおしまして、買い物どころじゃありませんでした。
(どうにか無事帰れてよかった・・・)
発疹が出るかも?とはきいていましたが、吐き気ってあるんでしょうか?
ただ人ごみに酔っただけかも?とも思ったんですが。
ちなみに今日は午後に起床してしまったので、夕飯後に飲みました。
これが毎日続くとつらいなぁって思うのですが・・・。
発疹以外にも副作用ってあるんですかね?
884病弱名無しさん:04/01/11 21:37 ID:SvXDbUe3
リマチル、私も飲み始めて1ヶ月。
特に何も感じません。
関節が痛くないのが爽快です。
ラッキーかな?
885病弱名無しさん:04/01/11 21:50 ID:SypQI45a
>883
>3の薬の方のリンクで検索してみると、どんな副作用があるかも調べられるみたい。
私はリマチルは飲んだことがないので。
886病弱名無しさん:04/01/12 19:13 ID:ps9Cs1R1
>883
1日2回リマチル飲んでます。
薬と一緒に効能の紙をいつももらうんですが、
もう捨ててしまってハッキリ覚えていないですけど、
食欲不振とか書いてあったと思います。
吐き気はあったかなぁ?
「咳が出たらすぐに言って」と言われたけど。
私は飲み始めて3ヶ月ほどですけど、
副作用は何も出ていないです。
食欲不振どころか、バッチリ食欲があって動かなくなったので
太ってきてしまいました。。。。
肌も荒れてニキビも出てきてるし。
私は元々、薬には強い体質ですけど、
883さんは弱いんじゃないですか?
あまりに酷い状態が続くなら
すぐに病院に行って相談した方がいいと思いますよ。

でも、884さん羨ましい!
私は数値が下がってきて前よりは楽になったけど、
完全に痛みは消えません。
ずっとこの調子なら薬を変えるという事です。
どのくらいで効いてきましたか?
887874:04/01/12 23:09 ID:kdCB/99k
>>873さんレスありがとうございます。
リウマチ科とあっても専門医とは言えない場合がある?
うーん、なるほど。難しいですね。
近所でがんばって色々と探してみます。
愛する妻のために・・・。
またご報告します。では。
888539:04/01/13 00:29 ID:nflnDIfU
>>887 874さん
リウマチ科という名称はごく最近になって許された物です。
どういった基準で看板を掲げて良いのか、わかりませんが、主に整形外科で
片手間にリウマチ科という名称をくっつけている所が多い様に思います。
(勿論、大学病院などでしっかり経験を積まれて独立された個人病院もありますが)

私は初め原因不明ということで近所の整形外科を半年ほどたらい回しにされ、
最後に国立病院にたどり着いてやっと診断が下りました。私の病気を見抜けなかった
近所の整形外科がほとんど「リウマチ科」の看板を出していて、見るたびに腹立たしく
思います。
病状が落ち着いたら近くの病院でも良いんでしょうが、進行が激しいときはしっかり
見れる先生が居られる所がいいでしょうね。

よろしければこう言った所も参考にしてみてください。(責任は持てませんが…)
日本リウマチ友の会 ttp://www.nrat.or.jp/
日本リウマチ学会 ttp://www.ryumachi-jp.com/index.html 
(頭にhを補ってください。)
良い先生にめぐり合えることをお祈りしております。

>>883
その後いかがですか?
不審に思ったらすぐに主治医に相談されるのが良いと思いますよ。
吐き気とかだともしかしたら肝臓などに影響があるためかもしれませんし。
薬を飲んでいる以上どんな些細な事にも注意を払っていていいのではないでしょうか。
(神経質になれって意味ではなく、副作用を見落とさない為に)
お医者さんはあくまで「データ」しか見れないわけですから。
まぁ、違ったら笑い話ってことで。

私の場合、おなかに発疹ができて数日治らなかったんですよ。
小さかったから医者に言わなくて良いかな?と思ったんですが、薬疹だったら怖いし
と思って、笑われてもいいから…と思い切って尋ねてみたら免疫低下から来る
帯状疱疹でした…。ここで言わなかったらどうなっていたか…(怖
889610=無知丸出しで恥ずかしい:04/01/13 10:54 ID:6j610EnY
 事後報告です。

 リマチルを服用してからの母は、素人目にも明らかなほど手足の腫れが引きましたし、以前のような『午前中は寝たきり状態』という事もなくなりました。
 また、血液の状態も正常値に戻りつつあるし、他の数値も良い方へ向かいつつあるので、どうやらリマチルは母には合っているようだと、暫くは続ける事になりました。
 ただ、当人は以前よりも倦怠感や痛みを強く感じるそうで、もしや副作用かと思い、それを担当医に告げたところ『薬を切り替えた当初は、そういった現れ方をする』と云われまして、リウマチのお薬(治療)には そんなことがあるのかとビックリしました。

 ビックリしたと云えば、内科系のリウマチ科と整形外科系のリウマチ科とでは、使用する治療や薬品が違うそうですね。
 母の担当医は内科系のリウマチの専門医なのですが、人伝てに よく効く注射があると聞いたので、それを母の治療には使わないのかと尋ねたところ『それは整形外科で使うものだから』(内科系の自分は使用しない)とやんわりと拒否されました。
 漠然と、リウマチ科は そういう隔たりを無くして治療する科だと思い込んでいたのでビックリです。

 さて、前回に書き込みました『点滴治療』についてですが、私共は(九州在住ですので)『やっとコチラでもレミケードが使用できるようになったのかしら?』と考えていましたが、確かに担当医のお話には辻褄の合わない点がありますよね…ハテ??
 あいにく今回の診断では、その点滴治療については全く触れられなかったので、新しい情報は得られませんでしたが、また、何か判りましたらお知らせ致します。
890484:04/01/13 19:21 ID:Nq22bE9a
久しぶりにここへきました。
リウマトレックスで数値がよくならず先月からやむなくプレドニン10mg
服用しました。
その結果、あれほど下がらなかったCRPが1ヶ月で0になりました。
おかげで痛みがなくなりロキソニンの服用が必要なくなりました。
しかし、効果がありすぎると逆にプレドニンへの恐れがわいてきました。
プレドニン10mgというのは服用量としてはかなり多いのでしょうか?

891539:04/01/13 21:50 ID:T3q8VcKN
>>889 610さん
急に冷え込みましたねぇ。お加減いかがですか?
その後少し安定されたようでよかったですね。
私はこのまま行けば3月頃にレミケードになりそうです…(使える薬が残ってないので)

内科と整形外科の関係は一昔前よりは良くなっているように思いますが、やっぱり
得意分野と考え方が違いますよね。
昔は内科は薬で痛みや病気の進行を押さえ込み出来るだけ手術にならないようにする。
整形は痛みを訴えたところに局所療法(関節注射)を施したり、割と早めに手術を行いその後の
リハビリで関節の機能保全・機能回復に努めるのがメインと言われてました。

いまでは、だいぶどんな薬・注射を使うかは境がゆるくなったように感じますが、
根本的な考え方が違うので医者が選ぶ薬・療法も科によって変わってくるようです。
その昔、内科と整形の板ばさみになったことがあるので……(ニガw

よく効く注射…。それは整形でよく使うということだったらケナコルトAの事かな?
整形ではよくステロイドの関節注射が使われます。とても効きますが長持ちはしません。
初めは効くんですが(一気にステロイドの錠剤を増やしたようなモノ)
段々効きが(持ちが)悪くなり打つ間隔が狭まります。3ヶ月→1ヶ月→2週間と言う風に。
ただ、初めの一撃!で打った個所の炎症が消える時もあります。(他に移ると言うべきか)
でも、長引いて頻繁に打っているとステロイドは骨破壊を助長することになるそうです。

推論ですが、ケナコルトだったら、薬合わせを見ている所でステロイドをポーンと使って
しまうと、それが合っているか見極められないからやらなかったのかも?と思いました。
たんに、間注が下手なだけかもしれませんが…

しっかし、整形だろうが内科だろうが患者の症状と照らし合わせて有効な手段なら
使ってほしいものですねぇ。(科が違うからって…)
892病弱名無しさん:04/01/14 13:24 ID:VM+YgykJ
私は内科の先生に見てもらってますが、
ステロイドが入っているという注射を
2週間に1回、腕に打ってもらっています。
(注射の名前は忘れました)
すぐに痛みはなくなるのですが、
一番痛む所には効きません。
3日くらい経つと他も痛んできます。
効き目は人によるみたいですけど、
本当に痛みがつらい時は、たとえ3日でも
楽になって嬉しく思いましたけど、
最近は前より症状が落ち着いてきたので、
これなら注射してもらわなくてもいいかなぁという感じです。

整形外科と内科で薬が違うというのは病院によると思います。
610さんのお母さんはお仕事されてなくて
症状も落ち着いているなら注射しなくてもいいかと・・・。
すごく辛い状況なら別ですけど、
薬は使わないにこしたことはないと思います。
病院の先生も内科では使えないという理由の他に
症状を見て判断していると思いますし。
8935年目:04/01/14 19:20 ID:2Htv4BHb
主人の転勤で、兵庫県の西宮市か尼崎市に転居することになりました。

で、どこの病院への紹介状を書いてもらうか思案しているのですが
どなたか兵庫医大のリウマチ科か、整形外科の評判をご存知ないでしょうか。

レミケイドなどの新薬は、処方できる病院に限りがあると聞きましたので
関西なら阪大あたりがいいのでしょうが、ちょっと遠いのです。

有名大学病院ばかりに目がいきがちですが、案外地方の病院で
リウマチに力を入れているところもあったりしますね。

この病気、どんな方針の病院や医師にあたるかで、随分予後が
違ってくるように感じており、慎重になっています。
894病弱名無しさん:04/01/14 20:10 ID:Rs7c5hsQ
>886
884です。
まだ、発症3ヶ月で、ステロイドも合わせて飲んでます。
医者は早めにステロイド切りたいようですが、慎重な対応です。

明後日、定期検診ですんで、そこでステロイドがやめになるかも
しれません。
問題はその後ですね。
どうなることやら・・・・
895883:04/01/15 01:32 ID:t5XWaU9h
リマチルのみはじめて5日経ちました。
初日に物凄く気分悪くなったのが嘘のように
なにもおこりません。
たんなる人酔いだったんでしょうね・・・。
お騒がせしました!
体が痒くなる時があるんですが、部屋が暖かかったり
セーター着てるから、いまいち薬のせいか判断つきません。
でも発疹はないようです。
>886
私もニキビが元から多いんです。
これまた発疹かニキビかわからない・・・。
発疹って体中に出来るもんなんでしょうかね。
>884
薬の効果が出たとは羨ましいです。
でも今までが、指がちょっと痛いな〜って程度なので、
仮に薬が効いてもわかりますかね!?

不規則な生活は悪いようですので、もう寝る事にします。


896610:04/01/15 06:32 ID:Zae9hO7J

 おはようございます。

>>891 539さん、いつもレスをありがとうございます。

>内科は薬で痛みや病気の進行を押さえ込み出来るだけ手術にならないようにする。
…539さんの仰った この通りの事を、初診時に担当医から云われました『今は良いお薬があるから(それを飲めば)進行が押さえられるので手術はしなくていい』と。
 『良い薬を飲めば当人の苦痛が簡単に消える』と単純に思い込んでたのが、後から聞けば、コチラで皆様に教わったように『合う薬が見つかれば』『薬が合うかどうかは2〜3か月ほど続けなきゃ判らない』の注釈付きだったのにジレてしまいまして。

 勿論、>>892さんの仰る通り、ステロイドに限らず
>薬は使わないにこしたことはない
>症状を見て判断している
といった事は私共も考えるのですが、ついつい『とにかく効くなら なんでもいいから使いたい』とも考えてしまうので、『よく効く注射がある』と聞いて、飛び付くような反応をしてしまいました。

※その『よく効く注射』の名前は、539さんの仰る『ケナコルトA』ではなくて『シオなんとか』で、それは『筋肉注射』だそうですが、手元にある走り書きの字が踊っていて薬品名が読めないので その成分がなんであるのかは判りません。
 が、やはりステロイドの一種なのでしょうね。
 そうだとしたら、薬慣れもあるようで、やはり副作用が怖いです。。。


>根本的な考え方が違うので医者が選ぶ薬 療法も科によって変わってくるようです (=>>891)

>整形外科と内科で薬が違うというのは病院によると思います (=>>892)

 母の担当医の場合は(実際はどうだか判らないのですが)これまでの彼の口振りによると前者(>>891)のケースに該当するように思われます。
 また、医師の出身大学によって療法や薬が変わるらしいと、噂で聞きました。
(医療派閥関連での事らしいのですが、この言葉の意味がよく判りません:泣)
897:04/01/15 13:56 ID:EBntEUBM
こんにちは。久し振りにココにパピコ

ステロイド止められる方がうらやましい・・・
私もいい加減止めたいです。顔痩せたいし。
成人式も行きませんでした。太った姿見られたくないから。

愚痴こぼしてごめんなさい。何か自分暗杉
898病弱名無しさん:04/01/15 19:49 ID:L9JWBLmh
>>610
その注射って、シオゾールじゃないですか?
それも抗リウマチ薬ですよ・・・。
自分はシオゾール使ってないですけど、
リウマチのサイトや本で簡単に分かります。
こう言っちゃ何ですが、
人の噂にばかり左右されず、
もう少しご自分で調べる事も必要じゃないですか?
899610:04/01/15 20:44 ID:Zae9hO7J
>>898

>人の噂にばかり左右されず、
>もう少しご自分で調べる事も必要じゃないですか?

 はい、調べました。
 しかし『シオなんとか』では、酷似した名前の薬品が山程ありまして、どれであるのかが判断がつきませんでした。
 と云っても本と携帯からでしか調べられませんでしたので、串を使っても閲覧できるサイトが限られていますので、その為にヒットしなかったのもあるでしょうが。

 で、こちらでしたら詳しい方がいらっしゃるだろうと思いまして、何か判るかしらと書き込んだ次第でございます。

 それにより、あなた様のご機嫌を損ねたのなら失礼いたしました。

 『シオゾール』という名前の抗リウマチ薬ですか。
 改めて検索してみます。
900539:04/01/15 22:18 ID:N/uRBonL
>899 610さん。どうも。
シオゾールでしたか。ちらっとそうかな、とも思ったのですが…、
残念ながらシオゾールは誰でも劇的に効くわけではありませんよ。
上にもあるようにシオゾールも抗リウマチ剤です。
リウマトレックスが人によって劇的に効くように…。これも同じです。
ただ、中身が金製剤と言われるものでちょいと他とは違いますが。
これも、注射をして効き始めるまでに暫らく掛かります。
主治医は千ミリほど蓄まらないと効き目がないと言ってましたが。(一回で25とか50だったかな?)
もう、古い記憶なので曖昧ですが。
901539続き:04/01/15 22:48 ID:N/uRBonL
シオゾールは内科ですが私もしました。一時期は効いてましたね。
まぁ私は、抗リウマチ剤の選択肢の一つでしないと思いますが。
金製剤の経口薬にはリドーラがあります。これは割りと弱めなのかな?
私は他に飲むものがないのでリウマトとこれを併用してますが、厳しいですね…。

リウマトを飲み始めた時期や数値が似ていただけで、
610さんのお母さんに勝手に仲間意識をもってレスしてるだけですので、お気になさらずに。

病気の噂やネットの情報には怪情報も多いです。
私の書き込みも含め鵜呑みにせず、自分で取捨選択し確かめられて下さいね。
902病弱名無しさん:04/01/15 23:59 ID:L9JWBLmh
>610

898です。
そして892です。
いや、別に機嫌を損ねたとか、そういう事ではなくて・・・。
539さんのように少しでも役に立てればと思い、
自分の分かる事をレスしていました。

検索は薬名でしてもいいですけど、
ネットが出来ればリウマチサイトに行ってみると
薬の名前から使用方法、効果、副作用まで載っています。
リウマチの本にも載ってましたよ。

シオゾールが劇的に効くという話はどこから聞いたのでしょう?
キチンとした名前や薬の種類も分からずに、
こういう誰もが見ることの出来る所に
「よく効く薬なのに内科だったから使えないと言われた」と書くのは
どうかと思うのです。
キチンと説明しなかったお医者さんも悪いと思いますが・・。
今までの610さんの発言や、
863でも名前の分からない点滴治療の話も見て、
きつい言い方かもしれませんが、
書き込む事も少し選んだ方がいいように思います。



903病弱名無しさん:04/01/16 00:01 ID:UFKYJI5I
>>899
610さん、お久しぶりです。611です。
898さんの書き込みは、ちょっと厳しすぎるような気がするけど
シオゾールはリウマチ患者の間では、すごく有名な薬なんで
つい、ああいう書き方になったのかも・・・
シオゾールはリウマチの本には必ず載っていると思いますが
金製剤の一般的な抗リウマチ薬で筋肉注射なんで
内科系のリウマチ医はあまり使わないなんてことはないと思います。
私は一度の注射で高熱を出し全身が腫れて救急車を呼ぶ始末、
金アレルギーと判明して使えませんでしたが。

主に整形外科系のリウマチ医が使う注射というのは炎症のある関節に
直接うつ少量のステロイドのことだろうと思ういます。
これは、ステロイドを服用するより全身への影響も少なく
特に小さい関節の変形を防ぐうえで良い方法だと思います。
最近は、整形外科系でも内科系でもリウマチの本当の専門医なら
治療はそれほど変わらなくなってきていると聞きます。
というか、日本でも各々の病気ごとに標準的な治療法が確立してきて
それに従って治療する傾向にあるようです。
904903:04/01/16 00:21 ID:UFKYJI5I
898さん、902を読む前に903を書き込みました。ごめんなさい。

シオゾールのことを少し補足すると、他の方も書いていらっしゃいますが
誰にでも効くという薬ではありません。
というか、私の直接知っている範囲では(限られた人数ですが)
シオゾールが劇的に効いたという人はいないですね。
メソ(リウマトレックス)、リマチルがよく効いたとい人が多いです。

リウマチの専門医は、最近はネットをはじめ色々な方法で探せますよね。
大病院もいいけど、東京・大阪などにはリウマチ専門の個人の開業医もあります。
私は開業医にかかっていますが、本当のエキスパートの先生なので
レミケードも認可と同時に使っていましたし、曜日・時間の制約がなく
通院しやすいですよ。

539さん、レミケードは値段を別にすれば良い薬だと思いますよ。
レミケードを使った知人は、みんな大満足してるみたいです。
夏にはCRP10なんて言っていたのに、この冬はスキーに行った人もいるぐらい(笑
539さんも、レミケード使ったら発病前の気分に戻れると思います!
3月をむしろ楽しみにしててください。
905病弱名無しさん:04/01/16 11:17 ID:ltIbnOLn
904さん、お伺いしたいことが・・。

私は今大学病院に通院していますが、遠いので、近所の開業医に
移ろうかと思ってます。
リウマチを標榜しているクリニックは増えてますが、904さんの病院
のような、レミケードも処方できるレベルのとこは少ないのでは、と
思います。
差し支えなければ、どの地方の病院か、ヒントくださいませんか?
906病弱名無しさん:04/01/16 15:46 ID:plAHEcv1
リューマチの母の頭髪が急激に抜け始めたのですが、このような薬の副作用に苦しんでおられるかた、
おられますか。薬を変えた方がよいのでしょうか。診察は3分診療で、医者は頭髪と薬の因果関係はわからないといっています。
907病弱名無しさん:04/01/16 19:31 ID:PPmqh2up
リウマトレックスは元々抗ガン剤ですし毛が抜ける。
リマチルなんかも注意書き読むと脱毛が書いてある。
医者は毛が抜けるくらい我慢しなさいと言うけど、いやだ!
908903:04/01/16 22:20 ID:UFKYJI5I
>>905
私のかかっているのは世田谷区(東京)のM医院です。
まったく個人の先生ですが、患者は80%以上リウマチだそうです。
もう絶版でしょうが、大手出版社からリウマチの本も出していらっしゃいます。
私は大病院に二つほどかかった後、数年前から通っていますが満足してます。

>>906
具体的な薬の名前が分かったら、副作用は市販の本でも調べられると思います。
ネット検索できるサイトもあったと思うけど、今、見つかりません。
私はリウマトレックスで頭髪が抜けたっていう話は聞いたことないですね。
医者が分からないというのは、あまりそういう症例は知らないという意味
ではないかと思いますが?
909病弱名無しさん:04/01/16 23:23 ID:pF2D9Wse
>>906
http://www.google.co.jp/
で「薬 検索」と入れたらかなりの数がヒットしますよ。
910トム:04/01/17 00:19 ID:g6TVXGZx
久しぶりにパピコこんにちわ!
ワタシもシオゾール使ってましたよ〜ちなみに内科です
でも全然効果無かったッスー
あんまコレ打って効いたわ〜って人聞かないかもデス
あと抜け毛問題ですがワタシも異常に毛が抜けます、ひどいです
元々髪の毛の量が多かったんで家族も毛の減りようにビクーリしてまつ
薬飲んでる限りどうしようもないですからね〜
増毛育毛など考えた方がいんですかねぇ・・・
てか906さんのお母さんが何の薬飲んでるのか気になります

911病弱名無しさん:04/01/17 03:14 ID:zHUU5Ynv
>3のリンク先では副作用まではわからないのかな?
912ロン:04/01/17 11:47 ID:ldeoEQ1I
お久しぶりぃ〜!
社会福祉士の試験のためにラストスパートをかけているロンです!
まぁ今年も無理だと思って、すでに諦めモードですが・・・

シオゾールの話しですか?
私も以前(発病当時)は使っていましたよ!
でもシオゾールのみの使用は効果がありませんでした。
そこでモーバーを投入して、シオゾールとモーバーの併用でいくと
効果が表れ始めました。
主治医が言うには、シオゾールは単発でいくより何か他の薬と併用すると
効果が出る場合があるらしいです。
でも効き方は人それぞれ違うみたいですが・・・
効く人もいれば、効かない人もいます。
相性の問題ですね!

あ〜・・・
最近、腰がチョット痛い・・・
チョット寝ようかな・・・
913ボルタ連:04/01/17 16:14 ID:xymVnAJN
皆さんはじめまして、僕の父は50歳でリウマチを発病し、昨年の12月頃から痛みがいどくなり、動けなくなりました。12時間おきに座薬ボルタレン 50mgを入れながら何とか仕事にいっています。
寒いこともありますが、時には7,8時間おきにいれなければならないこともあります。全身の関節が痛くなる悪性の関節リウマチです。
特定疾患にも認定されました。
病院にいったところ、膝の関節が曲がっているといわれましたが、いつか落ち着くだろうし、整骨院・鍼灸も薦められました。
皆さん、どこか良い整骨院か鍼灸をご存知ないでしょうか?
できるだけ近い場所のほうがありがたいです。ちなみに現在すんでいる場所は、滋賀県です。
よろしくお願いいたします。
914906:04/01/17 20:32 ID:9+rK55Qa
情報あろがとうございます。
トムさん、母は最初リマチルを服用のところ強すぎるとのことで現在は
プレドニンという薬に変えています。リマチルが非常によく効いた反面、頭髪が抜け始め、
河童のようになってしまいました。ブレドニンに変えても抜け毛は収まらないようです。
薬を変えるように医者に相談した方がいいのでしょうか。医者は禿げ上がった頭を見てみぬ振りだといいます。
915トム:04/01/18 21:44 ID:5uDmQiPd
>>914=906さん
リマチルの副作用はわからないけど
プレは抜け毛作用あった気がするー
だからプレに変えても抜け毛は止まらないと思いまつ
しかしリマチルが強すぎでプレに変えるってよくわからん事しますねその医者
できればプレなんて使わない方がいいのになあ
抜け毛がすごく困るようだったら薬の事を検討してもらうのも手だけど
しょうがないのかもしれないです・・・。
916病弱名無しさん:04/01/18 21:47 ID:As9YJMO9
>>913
ご存知と思いますが、ボルタレンは単なる鎮痛剤です。
他にどのような治療をされてるのでしょうか?
特定疾患なら医療費もかからないはずですから、思い切って
レミケードを使用されたらと思いますが?
病院で勧められたということですが、整骨院・鍼灸に過大な期待は
しないほうが良いですよ・・・少しは症状が緩和するかもしれないという程度です。
リウマチをよく知らず、神経痛と同じように思っている鍼灸師や
マッサージ師が多いのも問題です。
マッサージ師・鍼灸師などをおいているリウマチ科がありますので、
そういうところにかかれば病気のことをよく知っていて一番安心なのですが。
質問の趣旨とずれた答えですみません。
917539:04/01/18 23:29 ID:1RMj37MR
厳しい寒さが続きますが皆さんいかがですか?

906さん
>>915で書かれているようにリマチルは抗リウマチ剤でプレドニンは
ステロイドホルモン剤になり、この二つは全く種類(効き目)が違います。
なのでリマチルの変わりにプレドニンに、というのは少しおかしな話ですね。
お医者さんに症状を訴えて改善が成されないようなら、我慢せずセカンドオピニオン
=別の専門医で相談されることをお勧めします。
このままだとすごくストレスになるでしょうから。

>>913 ボルタ連さん
悪性関節リウマチですか。そしたら関節の変形・痛みも大変ですが、血管炎など
内科的な症状の進行にも気をつけないといけませんね。
上にもありますがボルタレンだけでは病気の進行は止まりません。
他の薬などが分かりませんのであれですが、整骨院・鍼灸だけでは症状の緩和
はできるかもしれませんが、病気の進行(特に内科的症状)を止めること・完治させる
ことは厳しいと思います。
書き込みだけからの判断ですが、まずは、お父様の治療がきちんと行われているか
確認されてみては如何でしょうか。

寒くなってインフルエンザが猛威を振るい始めましたね。
私の職場にはまだでてませんが、マイコプラズマ肺炎に罹った人がでてしまい
MTX服用中の私にはかなりの脅威となっています……。治るまで出てこないでくれ…。
918病弱名無しさん:04/01/19 11:23 ID:Av5hnAOP
906さん

私今抜け毛ひどいです・・・。
(ちなみに、リマチルとプレドニン愛用?中)
私が行ってる病院のセンセも、「副作用ではない」と言い切ります。
髪は女の命ですものねぇ。お母様が悩んでらっしゃる気持ち、
すごくよくわかります。私もそうですから。
短髪にし、頭皮によい食べ物といわれるものを、できるだけ
摂取していますが、そんなすぐ変わんないですしね。。。
919病弱名無しさん:04/01/19 22:13 ID:US9MdKcB
障害者手帳を持ってる方、教えてください。
リウマチって病状が固定していないため、障害者手帳をもらっても
半年後とかに再審査がある場合があると聞いたのですが
経験者いらっしゃいますか?
私はH県で手帳をもらい、そんなことないのですが・・・
920886:04/01/20 02:53 ID:lhLRy2Ds
大変遅レスでスミマセン。

>>894
私は薬を飲み始めてから4ヶ月目です。
ステロイド飲んでるんですか。
早くやめらるといいですね。
私はロキソニンやボルタレンで痛みを抑えてます。
だいぶ楽にはなっているけど、
効いているのか効いていないのか、
このままリマチルを飲み続けてていいのか、
ズバッと効いてこないので少々不安です。

>>895
体の痒みは治まりましたか?
この時期、乾燥したりセーター着たりで痒くなりやすいから、
それだといいですね。
という私は肌も丈夫なので、
そういう事は一切ないです。
ニキビも思春期の中学生の頃の様な出方で(w)
髪の生え際とか首とかに出ています。
よく洗っているんだけどなー。
921886(続き):04/01/20 02:55 ID:lhLRy2Ds
>>906
かなり髪が抜けてしまったんですね。
ただでさえ病気で辛いのに更にストレスですよね。
私はリマチルを飲み始めた頃、
いつもより多く抜けていて心配でしたが、
すぐに治まりました。
ただの季節の変わり目なのか、
病気のストレスだったのか。
元々、薬にも強い体質なんですが、
そのかわり薬の効き目もイマイチです。
どっちもどっちですね。

薬負けしないように絶対に食後に
沢山の水で飲んだり、
1日2杯以上マグカップで牛乳を飲んだりしてますけど、
これで抜け毛は治らないですよね。。

というわけで、必ずしもリマチルを飲んでいる全員が
抜け毛が多いとも限らないので
お医者様もそういう対応なのでしょう。
気にしないようにと言っても難しいと思いますが、
ストレスも関係しているかもしれないし、
気楽に過ごされるよう、お母様にお伝え下さい。

922906:04/01/20 17:26 ID:kuvmvXnw
レスありがとうございました。

母の場合はリマチルが一週間で効きはじめ、
リューマチ値(?)が普通の人のものになったものの、体中に赤い斑点ができ、
髪の毛も抜け始めました(抜け毛というより頭頂部と横の部分がツルツルの状態)。

インドメタシンという市販の軟膏を毎日昼夜塗りつけていて、
貼っていた部分の皮膚が象の皮膚のようになってもいました(今は使用をやめて落ち着いています)

そうですよね、「プレドニン」ってステロイド剤ですよね。ネットで調べた限りでは
リマチルが効かない場合ステロイドに移行させるようですが・・・。
通っている病院は隣の市のリューマチ指定医のいる病院なのですが、
通院の日は、ぽっくんが車で朝早く番を取りにいってます。番を取らなければ3時間待ちの3分診療…
医者は外科手術を得意とするそうで、リューマチの初期患者には向いていないのかもしれないと思ってもいます。

田舎ですから、限られた資源と環境の中でやるしかありません。
923病弱名無しさん:04/01/21 00:22 ID:MeryzSNu
>>902 906さん
リマチルで抜け毛はともかく、体中の赤い斑点は今もあるんですか?
それって薬疹ではありませんか?
よくリマチルで薬疹がでて使用を止める人が多いようですので。

でも、ツルツルで見ない振りって…。ちょっと酷いような…。
整形のお医者さんのようですね。確かに薬の使い方というか微妙なさじ加減は
厳しいのかもしれませんね(私はそうでした)

田舎で病院選びが苦労されてるようですが、この状態を良しと思われていないのであれば、
やっぱり一度思い切って膠原病内科に見せられては如何でしょう?
そこにずっと通うのでなく、診断だけ出してもらうだけでも…。
入院したときのお隣さんはえらく遠くから(確か離島)きてましたわ。

抜け毛、発疹だけなら良いですが、肝機能とかは大丈夫ですか?
あと、それだけごっそり抜けるのは他の病気(自己免疫疾患の中で)など関わって
なければいいなぁと。ちょっと心配です。
924病弱名無しさん:04/01/21 14:51 ID:hVG8sFYI
>>ロンさん

あきらめてどないする・・・ガンバラなぁあきまへん。
大事な人がおますのやろ・・・きばってや・・・。
925ロン:04/01/22 00:04 ID:+7T6WnEZ
>>924
せやね!
おおきに^^!
きばってきます!!
なんやあんさんが身近なお知り合いのように感じよります。
気のせいかいなぁ・・・
926906:04/01/22 01:28 ID:egP0dfSB
923さま
ありがとうございます。言ってみます。
927病弱名無しさん:04/01/22 17:42 ID:mOPRhuow
亀ですが、シオゾ-ル効果あり(たぶん)だった者です。

8年位前に発病し、シオゾ-ル10rの筋注のみから治療開始。(文京区千駄木の大学病院)
鎮痛消炎はハイペン経口、オルジス座、ボルタレン座。

ひどく寝違えた様に、首が回らなくなる事から始まり、(確かにお金も無かったけど。w)
両膝、両肘、手首、指、背中、足首、足の裏、掌と、
順番だったり、重複したりしながら体中が腫れ、痛んで日常生活に支障をきたす様に・・・。
(こんなにも関節っていろいろあるのか!と、自覚した日々だった・・・。)

半年で10kg強痩せたし、毎日痛いし、辛いし、寝ていても、痛みのあまり眉間に皺を寄せていると家族に言われてた。
(痩せていった時は、具合が悪いながらも「ラッキ-!」とガッツポ-ズしてたけど、痛みが落ち着いたら減った以上にしっかりリバ。((((((^_^;))

1年過ぎた頃から痛みが減り、3年半頃にはほぼ落ち着き、採血での数値も正常値内に。
残るは両手首の腫れと痛み&関節の破壊。でもこれがなかなか良くならず、進行中。
8ヵ月ほどからアザル50r経口と手首にステ関注を追加。とりあえず左手首は落ち着いたけど、右手首は駄目だ〜。

最初は、先生を信じて付いて行くしか無かったけど、
今になってみると、もしかしたら他にもっと良いのがあったのかも?な−んて考えてしまう事もある。
こればっかりは、仕方が無い事なんですけどね・・・。

発病前に比べると、出来ない事が随分出来てしまったけど、新しい出来る事を見つけて頑張ろ!って考えるようにしてます。
でもね、鬱状態になってヒキコもってしまう事もあるので難しい・・・。

なんだか闘病記になってしまった、長々スマソ。



928病弱名無しさん:04/01/23 23:15 ID:fsLE36/o
>>927さん
ナカマ━━━━(・∀・)人(・∀・)━━━━!
私は4年前に発症して以来、ずっとシオゾールです。
ひどいときはトイレットペーパーも切れなかったよ・・・
一日中寝てるのにやっぱり10キロ以上痩せたし(今はすっかり戻ったill|il _| ̄|● ill|li)
鎮痛剤(ボルタレン)も飲んでたのですが、発症から一年くらいで止められました。

今思うと、温泉病院に入院したのが合ってたのかも。
929ボルタ連:04/01/25 20:46 ID:0DgAN4h4
>917さん
>916さん
レス遅れてすいません。
色々ありがとうございます。
言い忘れてたんですが、父は、リウマチと糖尿病です。
食事の前には必ずインシュリンを投与しなければいけません。
二つの病気を抱えているので、リウマチだけの治療がなかなか難しいようです。
現在、事情がありまして、父とは別に暮らしているので、詳細な薬や治療法はまだわからないのですが、
わかり次第報告しますので、その時はまたお願いします!!
整骨院や鍼灸等の事はよく父とも相談してから決めたいと思います。
あ、あと916さんが言っておられたレミケードとは何でしょうか?
無知ですいません。よろしくお願いします

930アロエ:04/01/25 22:20 ID:faaZ0VPM
皆様、初めまして、コンバンワ。ウチの母も、もぅ6年位リウマチに悩まされてます。
もちろん本人もですが、見ている方も本当にとても辛いです。いっその事安楽死させてあげたいとも思ってしまった事もあります。
でもココを見て私はもっと今まで以上に母を労り介護しなきゃ!大事にしなきゃ!と思いました。
皆さん、とても無責任な言葉ですが、頑張りましょう!!
931病弱名無しさん:04/01/26 02:04 ID:83BG5/EQ
>>929
レミケードはリウマチの薬です。
というのは分かっていると思いますがw
最近ここは携帯から書き込んでいる人も多いのかな?
過去ログにも出ていますし、
検索や書籍等で自分で調べた方がいいと思います。
ここは親切な方が多いので
詳しく教えてくれる人もいるかと思いますが、
自分でいろいろ調べた方がリウマチ全体が分かるようになると思います。
それこそ自分が発病した時には
片っ端から検索して、いろんなサイトを見たし、
本も2,3冊ほど買って読みました。
まあ、胡散臭いサイト以外、書いてある事はほぼ同じですが。
別に意地悪をして教えないというのではないんですけど、
正直な気持ちとしては、
まずある程度自分で調べてから質問するのが
マナーじゃないかなと思います。
932病弱名無しさん:04/01/27 12:10 ID:xX2etLcd
933病弱名無しさん:04/01/27 12:43 ID:ogi6VB81
934ウッちゃん:04/01/27 20:09 ID:GW5xhNU9
>919さん、みなさん、初めまして!

障害手帳の見直しの件ですが、
これには「何ヶ月、何年に1度、再審査が必要」という期限はなく、
症状が悪くなった時に、自分から社会保険事務所に申し出て再審査してもらい
級を上げてもらうなどの見直しをしてもらえるようにはなっています。
もちろん再審査には医師の診断書が必要となります。

919さんがおっしゃっているのは障害年金の見直しのことではないでしょうか?
こちらは1年に1度その障害の等級に見合った額の査定を行います。
ですので年に1回は専門医による障害の進み具合や生活状況などを詳しく記した
診断書を提出し、等級の見直しをしてもらわなくてはなりません。
等級が上がれば年金の受給額が上がることもあれば、
反対に等級が下がれば受給が停止されることもあります。
935病弱名無しさん:04/01/27 21:17 ID:VMSW9kOL
リウマトレックスでも間質性肺炎は副作用でいわれているけど、
やっぱりアラバのほうが強いのかな?3400人に5例って頻度が高いのかな??
リウマトでも死亡例とかあるんだろうか。新薬、やっぱり怖いね。
936病弱名無しさん:04/01/27 21:51 ID:3Yr0VES+
0.1%の確立らしいね
937病弱名無しさん:04/01/27 23:13 ID:N29sYa+7
私アラバ飲んでるよー
劇的!!って程は効いてないけどぼちぼち効いてる。
発売中止とかならないよね〜・・
938病弱名無しさん:04/01/28 16:42 ID:7rsIU4KW
リウマチは必ず左右対称なんでしょうか?
右だけ小指の関節が変形してきてるんですけど
冷えると悪化する感じです
939病弱名無しさん:04/01/28 17:04 ID:heGFFsM/
アラバの売りは「メソと同等の効果で、少ない間質性肺炎の発生率」
ではなかったのか?
940病弱名無しさん:04/01/28 20:37 ID:X9ioJqLG
私もアラバを飲んでいます
私に合う薬なのか、かなり効いています

副作用?で死亡って・・ちと不安です(つД`)
941病弱名無しさん:04/01/28 23:33 ID:LCOrJWev
939>メソと同等の効果ちうても海外の試験やから日本じゃたぶん効果は
アラバのほうが上。

日本のメソでの間質性肺炎発生率は不明のままだけど
海外ではかなり高いという話もある。いづれにしても
既往のある場合はしばらくの間はやめといたほうがいいのかな。
942病弱名無しさん:04/01/29 01:39 ID:utosk0/s
>938
私は左右対称には症状出てないYO
出る人が多いというだけじゃないかな。
943アゴ:04/01/29 19:39 ID:zpmrpTJd
右アゴが痛いんですわー。
朝ご飯の時なんか、パンの耳噛めないし
朝の歯磨きは、奥歯まで磨けない(大口あけられない)。

アゴ(痛いのは、耳のあたり)にステロイド注射打ったこと
ある人、います?
顔には打ってくれないかなー。
944病弱名無しさん:04/01/30 02:47 ID:N0d37FX0
>>943アゴじゃないけど後頭部にブロック注射を打たれた事あり。
痛かった(´・ω・`)

アゴが痛い事時々あります。 
三日位続いてその間は柔らかい物しか食べられないです。
945916:04/01/30 19:04 ID:V48npYly
>>929
亀レスですが。
931さんの書いてらっしゃるように自分でリウマチのサイトか本を
読んだほうが、よく分かると思います。
前にも書いたように、ボルタレンはただの鎮痛剤です。
リウマチの治療には主に抗リウマチ剤というものが使われます。
レミケードは従来の抗リウマチ剤が効かない人のための画期的な新薬で
去年の夏、日本でも認可になりました。

929さんの前のレスが、お父さんは従来の治療法では十分な効果が得られていない
ように読めたので、レミケードの名前を出しました。
レミケードは、普通発病間もない人には使わないようですが
本当に症状が悪いのなら、主治医に聞いてみてもいいと思います。
値段は高いですが、私の知る限り効き目はバツグンのようです。
946病弱名無しさん:04/01/30 19:09 ID:V48npYly
>>943
発病して3年目ぐらいだったかな〜、突然アゴが痛くなって大変でした。
口が縦に5ミリぐらいしか開かなくなって歯磨きなんて、とんでもない。
医者に泣きついたけど、ステロイドは駄目って言われたなぁ。
ま、あんまりステロイドを打ちたがらない医者なんだけど。

本当に困り果てていたら、1ヶ月ぐらいで突然痛みは治まり
口も開くようになりました。他の関節は、そんなに早く治ったことないんだけど。
でも、今でも口を大きく開けたり、アゴを左右に動かすと
グリグリって不気味な音がします(泣
947トム:04/02/01 20:40 ID:qoojCP6a
顎ワタシも痛いですよ〜
ところでそれは額関節症じゃないんですか?
リウマチでも顎痛くなるみたいだけど変な音がなるならそうかも
ワタシも口が全然開かなくなって困ったけど歯医者行って8割くらい戻りますた
まだガキガキ鳴ってるけどね(^^;
948病弱名無しさん:04/02/01 22:51 ID:kQnf3zZq
946さんじゃないですが・・

私も口を大きく開けたりするとゴリゴリって音しますよ。
前は痛かったけど、リウマチが落ち着くにつれ痛みも減りました。
だから、リウマチのせいだと思っていたのですが・・
949病弱名無しさん:04/02/01 22:52 ID:mOb0QZyr
sa
950病弱名無しさん:04/02/02 02:43 ID:ttObvSDq
手が急に腫れました。
最初は小指の突き指かと思ってたんだけど
今は右手全体が左手の2倍ぐらいになってる…(ナキ
今日いけないので明日に病院に行ってきます。
今の症状は動かさないでジッとさせてれば痛みはあまりないです。
ただ手を洗う時や摩るとすごく痛い。
力入れて触れてるわけじゃないのにちょっと触るだけで痛いです。
もちろん力を入れて物を持つのも痛いし、ペットボトルも封筒も右手じゃ開けられない。
それで時々すごーく手が痒くなるんです。
爪の生え際や間接の皺など。
リウマチって痒みも症状のうちですか?
まだ19歳なのにリウマチだったらどうしよう…
951946:04/02/02 09:27 ID:YyD4crUV
>>947
医者にはリウマチによる顎関節炎と言われだけど・・
リウマチで顎関節に来ても、ゴリゴリいうそうですよ。

>>950
私も発病のときは、小指の突き指かと思いました。
でも痒みはなかったな〜。
リウマチじゃないことをお祈りしてまつ。
952トム:04/02/03 10:42 ID:P3HIcxbc
>>946さん
額関節炎でつか、にゃるほど
リウマチでもゴリゴリいうんだー

>>950さん
19か、若いウチになりたくないよねえ
かく言うワタシは18で発病してまつ
リウマチじゃない事を祈っております、凹むからねえ
953ロン:04/02/03 12:13 ID:Gjy3iZv3
リウマチによる顎関節症の話しですか・・・
私もリウマチ発病直後にアゴが痛くなりました。
そして徐々に噛み合わせが悪くなっていきました。
検査をすると顎関節が砕けていると言われました。
通常、顎関節が砕けると口の開閉が困難になると言われているらしいのですが、
私の場合はアゴのまわりの筋肉が非常に発達しているみたいで、
その筋肉が顎関節の代わりにアゴの開閉をサポートしているみたいです。
医者も「コレは非常に珍しい!!!」と首を傾げながら笑っていました!
この筋肉の異常な発達は小さな頃から好き好んでガムを毎日のように食べたり、
アメなどを舐めずに噛み砕いたりしていたおかげかなと思ったりしています!
でも骨は砕かれているのですから、噛み合せは悪いままですが・・・
上前歯と下前歯に隙間ができています。
だから食べるのには若干苦労はします・・・

>>950さん
痒みですか・・・
実は私も若干あるんですよねぇ・・・(ホントたま〜に・・・)
私は「関節リウマチ」と「スチル病」の両方を診断されました。
スチル病って皮膚に赤く発疹が出て痒くなるんです。
まぁ人それぞれですけどね。
ちなみに私も19歳で発病しました。
(当時、相当凹みました・・・「俺の青春がぁ・・・」ってね。)
今は24歳です。(今月で25歳です!)
不安を煽るような事をレスしてごめんね・・・
でも、一応教えておいた方が良いかと思ったので・・・
変な病気でないことを祈っております・・・
954リマ散る:04/02/03 16:01 ID:sWwDuXJH
私最近後頭部の毛が薄くなってる・・・と思っていたら
リマチルの副作用みたいね。カッコ悪!ってか今年の冬は
なんか頭が涼しいと思っていたのよ!
一年中、帽子愛好家・・・。
955539:04/02/03 20:30 ID:Zr7Heb2u
遅ればせながら顎話に参加しようかな。
一時期やっぱり私も顎が痛かったです。スプーンも入らなくなってましたね。
かみ合わせはおかしい気がしますが、痛みは今はあまりないです。
でも、歯医者さんは辛い・・・。

>>950さん
私も、体育の授業で突き指して、同じところぶつけたから
長引いてるかと思ったら、リウマチでした・・・。
ホント若いときになるとねぇ・・・。違うといいね〜。
そんな私は13歳でなりましたです(>_<)
95626歳男性:04/02/04 20:46 ID:5uD1SzD6
男でもリュウマチになるとは・・・
26歳でリュウマチになるとは・・・
指が痺れてから3日目で左肩と腰と右股関節が痛くなるとは・・・。

朝起きると症状が重くなっている・・・寝るのが怖い。
9571:04/02/05 05:09 ID:YMOzz1IA
>>956
おはよう!
スレ建てたものです〜
俺は28歳(今年で29歳)だけど、21歳頃からリュウマチになりました。
アドバイスとしてはプラス思考で行きましょう。
この病気にかかったって事は、取り敢えずはずーと共に連れ添う病ですから。

確かに朝は辛いね・・。
今のうちに良いお医者さんを見つけて、適切な処置をしましょう。
治る事は難しいけど、病気の進行を食い止める事は出来るので!

この病気はストレス(リュウマチから来る不安)も良くないので、気を大きく持ちましょう!

無理だ!と思っても変わろうとする気持ちを持ち始めるとそれは、変わろうとしてる事の第一歩だから!
958病弱名無しさん:04/02/05 14:44 ID:/51rme0/
病気のため仕事量を減らしたいと言ったところ、
日頃、私の事をよく思っていない男が
露骨に嫌な顔をして職場を変えるような事を匂わせてきた。
実際、今までのように働けないから
そうなっても仕方ない事だけど、
病気になる前には産休の人や
急病の人が出て、その人の代わりがいないと言われれば
その仕事を引き受けたりしてきたのに
今度こっちが具合が悪くなれば迷惑顔かよ!!!
くっそーーーーーーーーーーーー!!!!
ストレスたまりまくりです。。。(泣)
959956:04/02/06 20:43 ID:cX2STPPt
1、回復する事を想定して仕事の負荷を減らす。
2、将来動けなくなる事を想定して今のうちに稼いでおく。

俺は2を選択しました。
人生に悔いのない様、頑張るぞ。
960958:04/02/07 09:44 ID:iL03TU9p
体力的にも精神的にも辛い仕事を引き受けた後から
どんどん体調が悪くなり、リウマチになりました。
その仕事をしていなくても発病したのかもしれないけど、
「引き受けなければ良かった」と何度も後悔しました。
2,3ヶ月で薬が効いてくると言われ1ヶ月は頑張っていたけど、
1ヶ月経っても変わりなく、どんどんひどくなる症状に
精神的にもどんどん参ってしまいました。

現在は症状がだいぶ良くなってきて、
仕事はやろうと思えばやれるけど、
また発病当時のつらい思いはしたくない。
で、来年度の仕事を減らして欲しいと頼んだわけです。
来年度1年は体の事を1番に考えていきたい。
給料が減るのは痛いけど、健康には代えられません。

959さんも無理しないように。。。
961病弱名無しさん:04/02/08 00:37 ID:sopOhFXS
俺も37で突然リュウマチになりました。精神的疲れからだと思うけどちょうどリュウマチ歴1年生ってところかな。
毎日リマチルとボルタレン飲んで仕事してます。朝や雨の前の日なんか辛いね。
あと走れないのが辛い。皆さんぜひ前向きに頑張りましょう。
突然レスして申し訳ございません。
962病弱名無しさん:04/02/08 13:31 ID:0oTLCjUb
整形外科に通っている方に質問をしたいのですが。

私は内科のリウマチ科に通っています。
>3の表にも入っている病院で、信頼はしているのですが
少し困ったことがあります。

私に合う薬、効果の出る薬を探してはくれるのですが、
局部的な痛みが出た場合、特に何をしてもらえるわけでもないんです。
薬の効果が出るまで様子を見なければわからないということは
理解しているのですが、実は利き手の指に痛みが出てしまいまして
物が握れず、色々と日常生活に困るようになってしまったのです。
とりあえずこの指の痛みだけでも解消したいのですが、
内科医療ですと、結局痛み止めの薬を変えてもらうだけで
(また、その痛み止めもあまり効かないので)終わってしまいます。

整形外科の場合、局部的な痛みに対処してもらえるのでしょうか。
薬をもらって終わりでは今と変わりがないと思うので
整形外科に通っている皆さんの塗料内容を教えていただきたいと
思いました。
よろしくお願いします。
963病弱名無しさん:04/02/08 21:02 ID:k+c6lTQ+
>>962
私は整形で診てもらっています。
私の場合、膝が痛い、手首が痛いと言っても触って腫れていない
ということで何にもしてもらえないです。
以前、内科で診てもらっていた時もそうでしたが・・
腫れていなくても痛いものは痛いんですよね。
逆に思いっきり腫れてる指の関節はあまり痛くなかったりすのですw
と、ちょっと愚痴ってすいません-_-;

そういえば、以前ファルネラートゲルというステロイドのぬり薬を
「これは効く!」と言われ、処方してもらいましたがあまり効果がなく・・
長期的に使うのもちょっと抵抗あったので今は使っていません。
964トム:04/02/09 11:08 ID:gHmbVFdY
>>962さん
ワタシも以前整形外科と内科の両方に通っていましたが
別に治療法が変わるわけでもなくだったんで今は内科だけにしていますYO
だって別々に治療されたらえらいこっちゃですしね 
局部的な痛みはあまりにも長びくようだったら先生も対処してくれるでしょう
注射か塗り薬かしてくれそーだけど、でもそれも効くかはわからないですしねぇ
血液検査の結果に変化がないから何もしてれくれないんかもですね
ところでワタシも963さんと同じ塗り薬貰ったことありますが全然効きませんでした
飲んでる薬が効いてスーっととれるといいですね・・・
965962
>963さん>964トムさん、レスありがとうございました。
整形外科でも診察内容はあまり変わらないようですね。

とりあえず今日、掛かりつけの内科に行って痛みで日常でも不便なことを主張してきました。
整形外科のことも聞いてみましたが、指には注射しても効かないことが多いと、
今までの薬(アザルとボルタレン)にプラスして、リマチルとプレを3週間分処方してもらいました。
どちらも初めて飲む薬なのですが、効いてくれるといいなぁ。
私はリウマチでもまだ軽い症状ですが、痛みがひどくなったり新たな場所が痛くなったりすると
やっぱり暗い気持ちになってしまいますね。
もっと苦しんでる人もたくさんいるんだから、私なんかまだ幸運な方だと思おうとはしてるんですが…。
気分転換でもして、気長に頑張ります。