☆甲状腺ホルモン低下症☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:04/03/20 20:50 ID:b4F1Qld7
>>948
足指やふくらはぎや首筋など簡単に吊る
ようになりました。

低下だというのにすぐ動悸がしたり
急に顔や身体がカッカとなる人はいますか?
953全摘♀:04/03/20 21:33 ID:rywMsYQd
チラーヂンさんは乾燥甲状腺末を服用されてるのですか?
アタシも喘息の薬とチラージンとの相性が悪い事を聞かされ、なるべくなら乾燥甲状腺末を服用したいのですが、体質改善から始めないと厳しいようです。
肉や牛乳でも脂肪分が多いとすぐ下痢する体質で、胃腸炎にも何度か為りました。
動物性のモノに弱いので尚更、医師は奨めて出してくれません。
化粧水なども動物性のコラーゲンが入ってるモノは被れたりで使用できないのですが、何とか体質改善して免疫力、抵抗力をつけたいと思います。ヨードを含む海苔やひじきが本来好きなんですが自粛したり、うがい薬もイソジンは控えたりしてはいますが。
季節の変わり目などは疲れやすく、苦手です。
954チラーヂン:04/03/20 23:55 ID:eaO5hlCw
>>953
私は乾燥甲状腺末を使用しています。
チラーヂンS、T3併用療法をへて、現在はチラーヂン末です。
乾燥甲状腺末のチラーヂン末が、私には一番あっているようです。
体調の改善は目に見えてありました。
おかげでこの冬は風邪もひかず、おそらく8年ぶりくらいに好調な冬でした。
一番嬉しい効果は、精神的に落ち込む事がなくなったことですね。
髪の毛もパサパサだったのが、チラーヂン末にしてからだいぶ改善されてます。
動物性のものと相性が悪そうですが、一度試してみたらいかがでしょう?
相性が悪ければ、すぐにやめればいいと思いますし、
もし、問題がなければ得られる効果は大きいかもしれません。
動物性のものと相性が悪いから、医者は乾燥甲状腺末を出してくれないというより、
それは実は口実かもしれませんよ。
世の医者は乾燥甲状腺末を出したがらない傾向があります。
955病弱名無しさん:04/03/21 01:22 ID:nB6H98xl
>948
私は、全身筋肉痛で、胸部の表面が何カ所か痛いです。
パソコン作業の仕事なので、姿勢のせいかと思っていましたら、
低下症に関係あるのでしょうか?

>952
私は、電車に乗ったり、疲れたりすると、顔がのぼせてボーっと
なります。
どこまでが低下症の症状なのか、わからないのが現状です。

でも、低下症っぽくない、同じ症状の方がいて、心強いです(・∀・)。
956全摘♀:04/03/21 09:16 ID:HZMFY8PY
>>954さん。
ありがとうございます。実はアタシも医師に乾燥甲状腺末に関するデータをネットから調べ、プリントアウト持参して受診しました。
先週、喘息が出て高熱と発作で寝込みました。しかしまだ完璧に回復していません。
多分、抵抗力や免疫力が乏しいので喘息だけの持病を抱えてる方より回復が遅いのかと、アタシなりに考えてたりしてますが。
風邪も引きやすいし風邪を引くと喘息が出て来ます、だからこそ乾燥甲状腺末の投与を申し出たんですが、、。
精神的な欝症状も改善したいです、メンタルクリックでは低下症だけが欝の原因では無いと医師は言われますが、それはアタシ自身も理解してますが少しでも改善されるならと考えてます。
もう一度、乾燥甲状腺末に切り替えて貰う方向に医師に頼んで見ます。
チラージン75ミリ量を乾燥甲状腺末で同量にさえすれば良い訳だから、再度医師に頼みこんで見ます。
入院は嫌なので通院回数を増やす事をアタシから提案し、乾燥甲状腺末の投与を試したい旨をもう一度医師に説明して来ます。
喘息発作や気分の落ち込みが改善されるなら、本当にアタシは嬉しいし発作の恐怖の回数も減る事は何よりです。
957病弱名無しさん:04/03/21 21:36 ID:lQ4cOy/5
T3T4は正常値なんですが、まだTSHが10倍ほどなのですが、なんなんでしょう?
958チラーヂン:04/03/21 23:43 ID:pk+KoYEK
>>956
低下症に加え、いろいろと大変なようですね。
私も乾燥甲状腺末にいきつくまでは、医者との戦いもありました。
健康は向こうからやってはきません。
こちらから向かっていかないと、たどり着けないこともあります。
頑張って乾燥甲状腺末ゲットしてください。
959チラーヂン:04/03/22 00:17 ID:XfHPxiht
>>957
医学的な正常値が、あなたにとって正常値でないとか、
脳下垂体に異常がある場合が考えられると思います。
とりあえずT3 T4の数値を上ギリギリにもっていってみては?
960病弱名無しさん:04/03/22 08:21 ID:4X3cdFGS
TSH、T3が低く、T4は正常値です。
961病弱名無しさん:04/03/22 13:19 ID:f0B5xoil
健康をゲットするため、月見草オイルも飲みはじめました。
飲んで効果のあった方、どうでしたか?
962病弱名無しさん:04/03/22 20:06 ID:RWxELDxP
バセドウ→アイソトープ治療→低下症になったものです。
最近、貧血みたいな症状がでていて、今日も急にカーッと熱くなって汗がでてきて
体が震えてきました。調べてみたら、貧血は低下症の症状でもあるのね。
低下症になって2年くらいだけど初めて知ったよ。
今日は寒いし、雨も降ってるから、天候とも関係あるんですかね。あー病院行ってこよ。
963病弱名無しさん:04/03/22 20:57 ID:dLH8Wbgj
やはり天気が悪いと明らかに体調が悪くなりますか?
964病弱名無しさん:04/03/22 22:42 ID:RWxELDxP
>>963
私はなりますね。雨のときとか、台風が近づいてきてるときか。
まぁ、みんな天気が悪いと鬱になるとは思うけどw

私は最近、副鼻腔炎になったんだけど、低下症と関係あったりするのかな。
いろいろぐぐってたら、アトピーとか感染症と関係がありそうななさそうな。
965病弱名無しさん:04/03/22 23:31 ID:dLH8Wbgj
>>964
関係あるんじゃない?
自分に起こる病気や不調は全部低下症が犯人に決まってる!!!

って気持ちになってしまっても無理ないよね
しんどい(;´Д⊂
966病弱名無しさん:04/03/22 23:51 ID:dLH8Wbgj
ところでみなさんは甲状腺のあたりが
ピクピクと痙攣というか動悸というか
妙な感じになったことありますか?
私はチラージンを飲みだしてからそれになった時は
ホルモンが増えたことによって身体が驚いてちょっと
亢進ぽい症状になっているだけかなと思っていました。
ところがその後それは甲状腺のあたりでピクピクして
いることに気づきました。
967病弱名無しさん:04/03/23 02:24 ID:CmgRkMYW
低下症で頭痛になる人はどんな薬飲んでますか?
市販の鎮痛剤とか効きますか?それともチラなどと
一緒に何か処方してもらってますか?
5時間前にロキソニン1錠飲んで全然効かないから
今また1錠飲んだけど頭痛すぎて眠れない…
月に一度くらいこの地獄が訪れるということは
ホルモンバランスの影響かな、ウッ、吐きそう(-.-;)
968病弱名無しさん:04/03/23 21:44 ID:arpuHfu7
チラ投与3か月め。
体調は良いのですが、耳鳴りが・・・キーーーーーーーーー・・・

血圧が上がってきたからですかね。(高くは無い)
どうにかならないものでしょうか・・・
969病弱名無しさん:04/03/24 01:12 ID:fTiy/0hW
>>967
頭の何処が痛みます?
漏れは亢進症だけどやはり月一程度で耐えられない後頭部の頭痛がきます。
ロキソニンをいつも持ち歩いていてるけど、酷いときは飲んでも頭痛は
止まらず、吐き気、冷汗もでます。
吐き気と冷汗は2〜3時間で治まるけど頭痛は長いと2週間続きます。

>>968
亢進状態になってませんか?
漏れは亢進が続いてるときに耳鳴りと眩暈ありました。
970968:04/03/24 13:38 ID:PQrq9R00
>>969
どもです。
FT3FT4の値は基準の真ん中ほどです。
なんだか頭の中央で鳴ってますよ・・・
ヘッドホンでモノラルで聞いた感じです。(耳で鳴っているのではない)
971967:04/03/24 14:45 ID:EhlMzcRG
>>969
私も後頭部です。目の奥から繋がって後頭部(左右どちらか一方)という
感じです。吐き気はあるけど実際に吐いたことはありません。
継続期間はだいたい1日〜1.5日ぐらいです。
旅行などなにか特別な事があったりしたときにも多いですが、
何事もないときでも月に一度ぐらいです。

それにしても969さんは2週間も続くことがあるんですか…
それはちょっと長いですね、亢進症になってからですか?
972病弱名無しさん:04/03/24 17:03 ID:YS3lVvXY
甲状腺ホルモンを入手する方法、知ってる人がいたら教えて下さい。
973全摘♀:04/03/24 19:35 ID:iz6JPbUD
チラーヂンさん、
今日は医師に懇願しました。アタシなら30から40ミリの乾燥甲状腺末の投与量らしいです。
しかし体質がうんぬん、副作用反応うんぬんでどうしても出してくれずです。
喘息の掛かりつけ病院の夜診察に来たので、こちらの医師にお願いして見ます。
974チラーヂン:04/03/24 21:39 ID:4HlVyemA
>>973
たしかチラーヂンS 50μgに対しての乾燥甲状腺末の変換量は40ミリグラムだと思います。
私の場合、40ミリからはじめて多すぎ、30ミリにしてTSH 0.3とかなり低めで、
現在は 25ミリです。これを一日4回に分けて飲んでいます。
乾燥甲状腺末はT4よりもT3の含有率が多いのか、検査をするとFT4低め FT3多めになりますね。
当初、一日二回だったのですが、飲む回数が少ないと飲んだ直後に若干亢進するようで、
一日に4回という回数に分けましたが、これがビンゴで非常に体調はいいです。
そもそも甲状腺ホルモンなんて、健康な人の場合は微量を長時間分泌しているでしょうから、
回数を増やした方が、より自然な分泌に近くなるのでは?と私は考えています。
しかし、予想したとおりの医者の反応ですね。
多くの甲状腺機能低下症患者が、乾燥甲状腺末がほしくても出してもらえてないです。
問題があれば、すぐに中止すれば問題がないのに、
副作用だとか、何とか言って試すことさえさせません。
患者の話に耳をかさない医者は、すぐにやめた方がいいと思います。
補充するホルモンには、いくつかの選択肢がありますが、
患者にこの”選択権”がないのは、私はおかしいと思っています。
一番安全なチラーヂンSを与えて、数値だけ合わせるのなら、
別に医者でなくてもできることなのです。
本来の医者の役目は、患者の希望をできるだけ聞き入れて、
それについて一番いい結果を出してあげられることだと思っています。
絶対に負けてはいけませんよ。乾燥甲状腺末を獲得することは、
あなたの明るい人生を獲得する事だと考えて、頑張ってもらいたいです。
私もそうして乾燥甲状腺末を獲得した人間ですからw

975チラーヂン:04/03/24 21:57 ID:4HlVyemA
>>972
JISAで販売準備中みたい。

http://www.jisapp.com/newproduct.htm

ただし、サイロキシンではなくチロキシンね。
完全に自己責任なので、その点は慎重に検討した方がいいです。
ただ、現在チラーヂンSのみで、体調がよろしくなく、
医者がT3併用療法を許可してくれないような場合は、
チラーヂンSを減らし、これを投入すればT3併用が可能ではあります。
変換量等きちんと勉強した人だけが、自己責任で使用するものではあります。
976病弱名無しさん:04/03/24 22:08 ID:Lkkd/4/h
割り込んでスマソ
私は亢進症で内服治療中なんですが、最近乗り物に弱くなりました。地下鉄やバス、電車など降りた後は必ず頭痛が来ます。
ひどい時には一日頭痛が止みません。
その他には筋肉のつり、体重増加、などがあるんですがこれって低下症ですか?

どうか教えてください。
977チラーヂン:04/03/24 22:18 ID:4HlVyemA
>>976
筋肉のつりと体重増加は低下症の症状のひとつですね。
頭痛に関してのレスが多いようなので私も・・
低下症と発覚してから、チラーヂンSを飲み始め、
約半年間は辛い頭痛がありましたが、
T3併用療法に入った時期から、パッタリと頭痛はなくなりました。
乾燥甲状腺末を飲んでいる今、全く頭痛はしなくなりました。
サイロキシン単独の投与は頭痛するものなのかな?
978チラーヂン:04/03/24 23:09 ID:4HlVyemA
チロキシンとチロナミンを間違えました。
チロキシン=サイロキシンです。はい。
979病弱名無しさん:04/03/25 00:49 ID:+rwyr4YN
974のチラーヂンさん、いい事言った!!

おいらも頑張るぞ!
980病弱名無しさん:04/03/25 08:52 ID:HVxK9qAI
甲状腺ホルモンは もうひとつ選択肢があります。

「医者も知らない甲状腺異常症候群」というアメリカの甲状腺医が推奨する甲状腺剤です。
これは本の巻末にて入手先が紹介されていて 処方箋なしに手に入ります。
使用量も臨床例も本に記載されてます。

私はこの本が示すとおりの「ごく軽度=検査値に現れない」甲状腺機能低下症でした。
改善した症状は軽い鬱と陰部湿疹です。
981JK ◆gGeOuoKNWk :04/03/25 13:49 ID:LgmwVv13
チラーヂンさんどうもです。
喘息と低下症の併発されている方もいらっしゃるようで・・
私は数値が正常値ですが、豚甲状腺末を1グレーンの6分の1カプセルを耳掻き一杯で、
アトピーやむくみなどが改善しました。
2日に一度、飲んでます。
喘息は軽快して、風邪をこじらせても大事に至りませんでした。
ただ、喘息は漢方と中医学食養生で抑えてます。
動物ものに対するアレルギーは何人かの医師に聞いても言われました。
ただ、今のところは調子がいいです。
全ての方にアレルギー出ないというわけではないのでなんともいえませんが、
一応、参考までに。

気のせいかどうか・・豚甲状腺末を飲んだ30分後くらいに
気管支の繊毛運動が良くなるのか、タンが出やすくラクになります。
肌が潤うように・・気管支も潤うのでしょうか。
982病弱名無しさん:04/03/25 15:49 ID:7uul5i22
自分で取り寄せた甲状腺末などを飲んでらっしゃる方は
血液検査とかはどうやってるんですか?
医師にはどのように言ってるのですか?
983JK ◆gGeOuoKNWk :04/03/25 17:33 ID:LgmwVv13
私は血液検査は普通に受けてます。
付き合いが長い医者ですけどね。
取り寄せてるって言ったら心配されましたが、
ホントに微量で、効果があったんで医者も驚いてました。
ただ、やはり亢進には絶対なるなと言われてます。
妊娠の時にハイリスク群になるそうで。
ですから、量は慎重に調整してます。
そして、数値には出ないけど、微細な低下などはあると言ってました。
その人の数値がその人にとって本当に正常かとか。
あと、私は寒冷で悪化するので、基本的に夏場は不要です。
984980:04/03/25 22:23 ID:HVxK9qAI
>>982
私は未診断です。医者には一言も相談してません。
本を読んで 思い当たるフシがあり「陰部湿疹に効果あるのでは?」と思い
試したら効果あった・・という経緯です。
しかも思いがけず 軽い鬱までよくなりました。
985976:04/03/25 23:42 ID:hu6VhaGa
チラーヂンさんありがとう!!
やっぱ低下してるのかぁ・・・何より体重増加が痛い。夏はガリガリだったのにー来週中にI病院逝ってきます
986982:04/03/26 00:27 ID:IVfn+VhI
>>983
それではその病院ではお薬はもらわず診察だけなんですね。
それにしても『チラージンやめて自分で購入する甲状腺末を飲むから
今後は診察だけしてくれ』と医師に話すのはものすごく勇気がいります…
どの医者もみんな983さんの先生みたいなわけにはいかないんでしょうね。

>>984
未診断ということはご自分の甲状腺ホルモンの数値などは
ホルモンを飲む前からご存知なかったということですか?
案外そのほうがすんなり始められるのかもしれませんね。

ところでお聞きしたいのですが、
FT4,FT3,TSHを調べるためには
血を3本採るのですか?



987980:04/03/26 12:16 ID:k3vyzV4f
>それにしても『チラージンやめて自分で購入する甲状腺末を飲むから
>今後は診察だけしてくれ』と医師に話すのはものすごく勇気がいります…

そうでしょうね・・・実際「診察だけしてくれ」と申し出た人もいました。
相当やりあったみたいですよ。最終的には医者が根負けしたようですが。
そういった面倒も含めて なにを選ぶかはあなた自身の選択ですね。

女性なら「医者も知らないホルモンバランス」という本も読まれたらどうでしょう。
988981:04/03/26 18:08 ID:e91H3XRL
みなさんはじめまして。
この二月に甲状腺手術を受け,低下症となりました。
現在チラージンS50μg2錠/1日飲んでいますが,筋肉痛が酷くて
日常生活を辛うじておくっているといった毎日です。
皆さんのお話を読んで,私もチラージンのみではなく
T3併用療法を試してみたいと思いました。
なかなか受け入れてくれない療法のようですが,
なんとか頼んでみようと思います。

T3併用療法で筋肉痛が改善した方いらっしゃいますか?
989988:04/03/26 18:12 ID:e91H3XRL
名前間違えました。
JKさんごめんなさい。
988でした。
もうそろそろ新スレッドに移動でしょうか。
990病弱名無しさん:04/03/26 20:29 ID:ivhgx/3U
甲状腺機能低下にコエンザイムQ10はいいのでしょうか。
991病弱名無しさん:04/03/26 21:51 ID:CqO62lLx
980さん
貴重な情報をありがとうございます

992病弱名無しさん:04/03/26 23:30 ID:PnSvk1qP
こんばんわ!この前総合病院で、最近髪の毛がよく抜けるので内科で甲状腺の検査をしてほしいと言ったら、髪の毛と甲状腺は関係ないと言われて皮膚科にまわされて原因も知らされず薬だけもらいました。
よくよく見るといつからかわかりませんが首が少し腫れていて、低下症の症状も出ています。もう一度検査してもらう為に病院に行こうと思いますが、症状が出ているってことは低下症になっているという事なんでしょうか?!
993病弱名無しさん:04/03/27 00:01 ID:S6pv8PRE
【手術】甲状腺癌【完治】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1080185041/
994病弱名無しさん:04/03/27 03:37 ID:DeSP6L2G
筋肉のつりなのですが、私は自己判断でビタミン類の摂取により減りました。
以前から野菜や果物は食べていたのですが、不足するとつります。
あと寝不足や疲れでもつります。
もちろんチラージンも併用していますが。
995チラーヂン:04/03/27 11:47 ID:vZ8v3LPM
>>992
>髪の毛と甲状腺は関係ないと言われて

こんな医者のために、僕はどれだけ苦労したことか・・
甲状腺と髪は絶対に関係あります。
996病弱名無しさん:04/03/27 16:26 ID:RPG+HUZ5
>>995
低下症が発覚してチラ投与5ヶ月目ほどです。
低下症の症状は改善されましたが、抜け毛と耳鳴りが気になります・・・
997病弱名無しさん:04/03/27 20:01 ID:DLyMrAJI
>>995
私も薄毛です(21歳女)。
体重増加は2kg程でしたが薄毛がひどすぎです。気にしないふりしてますが心では泣いてます。
998チラーヂン:04/03/27 21:32 ID:9PUErD12
>>997
低下症もさることながら、髪の毛だけは勘弁してもらいたかったです・・。
低下症による薄毛には、メマツヨイグサ油やL−リジン、亜鉛などが有効のようです。
女性の場合はさらに鉄分を補充すると効果がありそうですね。
私の場合、チラーヂンSの単独投与の時にはあまり髪の毛の改善はなく、
チラーヂン末に変えてから、徐々に髪の毛の状態は回復傾向です。
基本的に低下症による薄毛には、育毛剤は効果なしと言われていますが、
私の経験から言うと、使った方がかなり状態はよくなったと思います。
皮膚科に行けばフロジン液がもらえるので、試してみてはどうでしょうか?
999病弱名無しさん:04/03/27 22:16 ID:44RVswol
甲状腺ホルモン低下症★2★

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1080393032/
立てました。
1000病弱名無しさん:04/03/27 22:18 ID:zGJgYUhv
しにたい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。