いた〜い、いた〜い、片頭痛のバカヤロウ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
つらーい偏頭痛について、分かち合いましょう。

●前スレ
いた〜い、いた〜い、片頭痛のバカヤロウ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1020950108/

●関連スレ
頭痛part2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051789113/

【☆★自殺】 群発頭痛 【厳禁☆★】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048283338/

眼チカチカ】眼性偏頭痛だってよ【頭痛ドカーン】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1038880651/

関連サイト、注意書きは >>2に。
2病弱名無しさん:03/05/06 21:06 ID:PxQPEo58
●関連サイト
頭痛大学
http://homepage2.nifty.com/uoh/index.html
(最も情報が豊富で、有名なサイト)

シースマイルネット 女性のための頭痛サイト
http://www.shesmile.net/

全国慢性頭痛友の会
http://www3.ocn.ne.jp/~atamaita/

女性と偏頭痛について
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/MigraineMedAsa.shtml
(レルパックスの使用上の注意が有用)

●注意
片頭痛(中国では偏頭痛)は、血管拡張性の頭痛です。
他の頭痛との特性の違いを踏まえた上で書き込むことをお勧めします。
・「身体を温めるとよい」「身体を動かすとよい」といった方法は、
緊張性頭痛に有用な方法です。片頭痛の場合はむしろ悪化します。

「頭を打った」「ずっと痛みが治らない」「市販薬では治らない」
このような状態での素人判断は危険です。
脳神経外科の受診をお勧めします。
一つの病院の、一つの科にかかって改善されない場合のセカンドオ
ピニオンとしては神経内科、心療内科が考えられます。
3病弱名無しさん:03/05/06 21:37 ID:I6JBevIu
乙〜
4病弱名無しさん:03/05/06 21:51 ID:DF41Kc/5
乙です。
5病弱名無しさん:03/05/07 17:43 ID:CWX3OuCz
乙でつ。
最近、週に2回位と妙に多いのでつらいでつ。
症状は軽いのでつが
6病弱名無しさん:03/05/08 00:53 ID:KS3RzOBi
俺も最近偏頭痛が多くなってきた。
特に寝起きが最悪、半日くらい後頭部がズキズキと…
放置してれば直るけど仕事が手につかないのは困りますねェ。

母親は俺以上の偏頭痛持ちですが…遺伝?
(でも、妹は全く偏頭痛は未体験らしく…兄妹としてウラヤマシイ)
7病弱名無しさん:03/05/08 03:11 ID:emC83ZR6
たった4日しかない年休の5日を既に使ってしまいました。がーんがーん。

SEなので、目を使わずにやり過ごすこと不可。
前兆来ているときは画面が見づらいし、隣の人のせんべい喰う音すら耳障りで
イヤン。
先日、イミグランが残っていたので飲んでも効かなくて連休をふいにしたので、
今日はレルパックスをちゃんと飲んでみたら、私にはやはり一番効くようです。
痛くなる前に、もやもやしているうちに飲んじゃっています。
8片頭痛歴16年:03/05/08 03:49 ID:xN1mdo33
私の前兆は、一点がちかちかしてきて
それがブワ〜って広がってきて、と視界障害が20分位続きます。
そのあとガンガンしてくるのでその間に薬飲んでます。クリナミンを。
でも奥の方で鈍い痛さと気持ち悪さは残ります。つらいですよね〜。
9病弱名無しさん:03/05/08 04:06 ID:emC83ZR6
>>8
クリアミンって、吐き気が来ませんか?
それなのでプリンペラン(吐き気止め)と一緒にかつて飲んでいました。
飲むのが遅くなると、片頭痛本来のものか、薬のせいなのかわからない
吐き気に襲われていました。。(汗)

私、>>7なんですけど、どなたか同業の方いらっしゃいませんか?
みなさん仕事をどうされているのか、不思議で仕方がありません。。
10関西人:03/05/08 13:47 ID:aPvfpvSS
関西人です。
ここ数日の低気圧の影響でひどい片頭痛にまたもや襲われました。
近畿の方々、どうでしたか?
11病弱名無しさん:03/05/08 16:17 ID:WmNMaKp9
東海ですが、やはり雨と共に今朝偏頭痛来ました。
おじいちゃんの神経痛のようです。<天気に左右される
12病弱名無しさん:03/05/08 17:59 ID:fmrlmmTa
神奈川だけど昨日来たよ
買い物行くところで「チカチカ☆」が来たので「やばい!なる」と思ったよ。
案の定買い物途中で痛くなり始めた。急いで帰って薬飲んで治ったよ。
しかし今日もまた「チカチカ☆」が・・・。
13関西人:03/05/08 21:18 ID:EAzzOuYK
>11,12
まあ,そうでしたか。
だったらこれから低気圧が北上するときとか教えてあげれ
ますね。昨日はほんとに大変でしたよ。
14動画直リン:03/05/08 21:19 ID:BEiivGsL
15病弱名無しさん:03/05/11 00:26 ID:Be3wy9FK
最近毎日のように夕方になると

なんか目の使いすぎで気持ち悪い?

音・光過敏

悪心ヲエー
悪寒ガクガク((((゚Д゚;))))ブルブル

目の奥ズキンズキン
となってきます。悪寒までの段階でレルパックスを飲むようにしているんですが、
システム屋なので、そのまま仕事しているとそのまま頭痛まで一直線で、電車で
帰るのも一苦労…となってしまう。。

しかたがないのでトイレに逃げ込むけど、頭痛でおくれてきたり、早く帰ったり(定時後)
もあって、さぼってると思われてるんじゃないかと思って気が気でないです。
こんな性格だから、また片頭痛になりやすい性格にビンゴだったりもするんですけどね。

黒地プロンプト画面を範囲選択(反転ぴかぴか)…なんて繰り返してると、かならずといって
いいほどヤツはやってくる。。・゚・(ノД`)・゚・。
16病弱名無しさん:03/05/11 09:55 ID:VnF7hAoI
都市高速(自分の知ってるのは名古屋だが)のトンネル内やカーブに、
夜間や雨天時、道路の壁にライトが点灯しているのが、
隣り合うライト同士交互に点滅を繰り返すので(しかも蛍光色)、
見てしまうと辛くて吐き気がしてくる。

運転手がボーっとしないように、
刺激的な色と点滅のパターンにしているようなのだけど、
片頭痛持ちのような視覚的過敏体質者にとってはかえって危険のような。
17病弱名無しさん:03/05/11 22:01 ID:T/2Ny3OK
緊張性頭痛と片頭痛の中間みたいのがよく起こる。
最初はふつうの頭痛なのに時間がたつと片頭痛にかわり
もう薬飲んでも効かない。
でも純粋な片頭痛のように寝込む程はひどくないです。
どうも痛みが歯から発生するみたいに、歯のあたりからズキンズキンするんだよね。
18病弱名無しさん:03/05/11 23:24 ID:T/2Ny3OK
最近ハケーン。
ちょっと軽めの片頭痛の時(重度の場合はだめ)
タイガーマスルラブという軟膏(よくシンガポール辺りで売ってるヤツ)
を後頭部に塗ると痛みが70%くらい軽減するよ。
そのかわりスゴク臭うけど。わたしゃ周囲の目も気にせずに塗ってます。
あのスットするような冷却感が効くらしい。
でも私の場合だけだったりして。
誰か試して、結果報告して!
19病弱名無しさん:03/05/12 00:28 ID:JbVBLwkl
>>18
うわあ〜ラブ懐かしい・・・。
サロメチールとかタイガーバームでもいいよね。
よくこめかみに塗ってたわ。
メインは筋肉痛や捻挫用だったけど。
20病弱名無しさん:03/05/12 16:42 ID:fmCubRwT
18 です。
私もサロメチールだのエレファントバームだの試したけど、
結局タイガーマスルラブが一番効いたんだよね。
その分臭いも強烈だけど。
あの手のスッとするメントール系の香りは実際頭痛に効くという
データがある。冷却作用と吐き気防止があります。
実は昨夜も片頭痛だったけど、首に塗ったら30分後にはほぼ治ってた。
21病弱名無しさん:03/05/12 17:24 ID:Y7rzdsBz
「起床時から寝る寸前まで半年以上、毎日、両側頭部が痛い」と言ったら
イミグランを1日2回、その他の薬を7種類処方されました。
薬剤師さんには「この処方ちょっと変ですよ。次の診察日に
こんなにイミグランは、いりませんといいなさい。」と言われました。
薬剤師さんにもらった、片頭痛チェックシートみたいなのをすると
片頭痛の部類には、入らないのですが…。
次の診察日まで、2週間もあります。ちょっと心配です。
22病弱名無しさん:03/05/12 17:53 ID:Ad4SRUIK
>>21
その薬剤師さん、いい人だね。
1日2回2週間分のイミグランって、いくらになる?

イミグランは一ヶ月10回までにしないと
薬剤誘発性頭痛を招く可能性があるといわれるし、
あなたの思うとおり、片頭痛の可能性はない。
すぐに違う医者に行きなさい。
サイト「頭痛大学」で「頭痛の先生」調べて。

念の為アドレス(topではなく頭痛の先生のページ)
ttp://homepage2.nifty.com/uoh/shiryou/ha_dr.htm
23病弱名無しさん:03/05/12 19:56 ID:nIYQ6QC2
>>22

21さんではありませんが、3割負担で計算すると約8400円程度だと
思われます。高いですね。

>>21

その処方はやはりおかしいと思われます。
すぐにその医者に聞くか、他の医者にかかる方がよいと思います。
2421:03/05/12 21:36 ID:Y7rzdsBz
>>22さん、23さん
ありがとうございました。薬代は、全部で12,000円でした。
イミグランって、とても高いのですね。

22さんに教えていただいたアド、拝見させていただきました。
偶然にも、近所なので、行ってみます。

薬剤師さんに処方箋を見せるなり、ドクターに聞かないといけないこと
があるから、1日預かりたいと言われたり
薬剤師さんが、みんな出てきて「この処方箋、変よね…。」っていうのが
聞こえてきたり、薬の変更が、いくつかあったりして
とまどいもありましたが、飲む前でよかったです。
薬代は、痛かったですが…。 ありがとうございました。
25病弱名無しさん:03/05/13 14:46 ID:U4kUn+N4
>>15
頭痛の時に目を使う仕事しなきゃいけないって考えただけで地獄。
でも仕事中はなることほとんど無い。お決まりの休日にやってくる。

ビタミンB2飲み続けるようになって片頭痛の回数かなり少なくなった。
以前は毎週なってた時もあったけど今は2ヶ月に1度あるかどうか。
規則正しい生活にするようにしたせいかも。
それとも年取ると頻度少なくなるのかな?
26 ◆YCghLBwm5Q :03/05/13 16:27 ID:3aZpaRrX
私と同じ症状の人にまだ一度も逢った事がありません。
医者も病名がわからないそうです。 症状はこうです。

----------------------------------------------------------------------
ある日突然、頭皮の一部(前後左右決まってない)に、チクリと針が刺さる様な痛み。
最初はチクッ→2〜3分→チクッが、
チクッ→15秒→チクッになり、チクッチクッチクッ→5秒→チクッチクッチクッ。
これがどんどん痛みも強くなります。
一度発病するとロキソニン5時間おき服用が一週間続きます。
いちどおさまると数ケ月間は発病しません。

こんな方いらっしゃいませんか?
最近はロキソニンもボルタレンも効きません。どうしよう。


27病弱名無しさん:03/05/13 20:08 ID:0D2YbtPZ
ずーっと緊張型頭痛だと思ってたんですけど
(肩こるしズキンズキンしないし)
生理前の頭痛が片頭痛だと知ってびっくり。
ちなみにまったく薬は効かず、
生理が始まるのを耐えて待つのみです。はぁ;
あと生理と関係なく、微熱(37度)が出て
熱っぽくて頭痛がする事もかなり多いです。
特に夜。知恵熱なのかな?
28病弱名無しさん:03/05/13 20:22 ID:RoZdpi/d
>>26
ロキソニンやボルタレンは強いから、胃がやられるよ。
利かないなら、すぐにでも止めたほうがいいと思うよ。

ボルタレンは座薬があるけど、そっちのほうがいいかも。
超即効性です。

でも、あなたの症状だとセカンドオピニオンも必要かも。
病院変えて、CTやMRIをやったほうがいいのでは?

マジレスだよ。


29病弱名無しさん:03/05/14 01:28 ID:/xVLpes6
>>27
生理前になりやすい というだけで、生理前だから必ず片頭痛 ってわけじゃないと思うよ。
頭痛タイプの診断してみた?

http://www.shesmile.net/shiritai/your_type.html
30病弱名無しさん:03/05/14 01:45 ID:ErRHjeEA
セデスGを自家処方してもらっている方って
いらっしゃいますか?
31病弱名無しさん:03/05/14 02:55 ID:/xVLpes6
>>30
自家処方ってなんですか?

セデスGって、製造中止になったヤツですよね?
3230:03/05/14 03:07 ID:ErRHjeEA
>>31
セデスG1rの内容量
(イソプロピルアンチピリン150mg、無水カフェイン50mg、
アリルイソプロピルアセチル尿素60)mg、フェナセチン250mg)

を調合する処方箋を医者にもらって、
調剤薬局で調合してもらうことだと思う。
33病弱名無しさん:03/05/14 03:35 ID:G3+5hzN+
痩せたら偏頭痛がしなくなりました。
34病弱名無しさん:03/05/14 06:50 ID:Y9D0N8GW
>>33
緊張型頭痛じゃなかったの?
緊張型頭痛なら、太っていると自重で筋肉に負担がきたり
姿勢が悪くなったりするから、
痩せて改善するのは、そういう事もあるだろうねと思う。

ホントに片頭痛なら詳しく聞きたい。
診断したのは何科の医師ですか?
35病弱名無しさん:03/05/14 09:30 ID:dlAO06oa
わたしも>>15と同じ症状です!吐き気にもきくというトリプタン系の薬が欲しいなー。
3633:03/05/14 10:19 ID:Wpizff6C
緊張型頭痛というのもあるんですか。じゃあ多分そうです。
雨が降る前の日や季節の変わり目にはとても痛かったです。
3727:03/05/14 18:03 ID:jv17rEle
>>29
サイト教えて下さってありがとうございます。
テストしてみたらやっぱり緊張型でした。
あるある大辞典のウソつきー!
38病弱名無しさん:03/05/14 18:27 ID:RtaexDwT
>>37
あるある大辞典か…
放送時たしか頭痛関係のスレで叩かれてたな。
内容がいいかげんだって

真実に気付けてよかったね。
39病弱名無しさん:03/05/14 21:10 ID:JE5mRIaA
男なのに偏頭痛、頭痛が始まると同時に目の奥が痛くなる
頭痛が始まる前には目の前に光る蝿のようなモノが数十匹ブンブン飛びます
40病弱名無しさん:03/05/14 23:55 ID:cf/U+B8R
みなさん、偏頭痛が出たときはどの薬を使ってますか?
市販薬はあまり効かないし、カフェルゴットやイミグランは
服用後1時間以上吐き気が止まらない。
41病弱名無しさん:03/05/15 00:33 ID:D/fofzfN
>>40
自分はイブAかなぁ。安いし。
イミグランは幸い自分は効くんだけど、いかんせん高くて躊躇する....
エルゴタミン系は効かなかった。

ちなみに21歳男性片頭痛。
42病弱名無しさん:03/05/15 01:29 ID:q361HyjU
前はセデスG飲んでたけど
最近は ノーシンホワイト か バファリン
アスピリンはぜんぜん効かなくてひどい目に遭った。
43病弱名無しさん:03/05/15 06:35 ID:VMJH7BES
イミグラン高いよねTT
(お試しで3回分しかもらわなかったがそれでもびっくりした)
私はイミグランが副作用強すぎてナイキサンにした。
ロキソニンよりも片頭痛向けだそうだ。
同じNSAIDなのに不思議?
薬価計算したら、ロキソニンよりも少し安かった。

実際使ってみた感想は…ロキソニンとそう変わらない感じがするけど、
ロキソニンは生理痛も強力に抑えるのに比べ、
ナイキサンは生理痛に効かない。
ってことは、ナイキサンの方が弱いのに
片頭痛には良く効いているととっていいのかな。
だとすれば副作用が少しは弱くなるので結構なことだが。

診断・処方は片頭痛の本たくさん書いてて有名な、名古屋のT医師だよ。
44病弱名無しさん:03/05/15 12:25 ID:wFwBB29I
バファリンプラスに変えてから痛みが押さえられなかったことが無い。
俺にとっては魔法の薬だよ。以前はバファリンだった。
45病弱名無しさん:03/05/15 21:48 ID:QMj9vKxC
イミグランと類似の薬は現在3種類ありますが、副作用の関係からゾーミッ
グが最良の筈です。ただ効き目に関しては個人差があるので、その辺がわか
っている医師なら安心ですネ。薬価は厚生労働省が決めるのでどうしようも
ありませんが‥。
46病弱名無しさん:03/05/15 22:14 ID:ggHqqUbR
>>44
なにプラスってナニがプラスされてるの?
あれはアセチルサリチルサンだったよね。

4743:03/05/15 22:23 ID:VMJH7BES
>副作用の関係からゾーミッグが最良の筈です。

なるほど、だからイミグランの次はゾーミックで、
その次は試さなかったんだ。

イミグランとゾーミックの副作用は、
ぞくぞくするような感じで、喉が腫れたように苦しくなって、
吐き気もしてきて。
貧血起こしたような感じだった。
頭痛には効いたのか効かなかったのか、実は良くわからなかった。
(副作用がおさまる頃、頭痛も再発した)
片頭痛でも3割ぐらい効かない人がいるけど、
類似の薬で合うこともあるって言ってた。
でもどちらもだめだったなー。
典型的で片頭痛に間違いないのに?(前兆なしだけど)と首を傾げてたよ。

そう言えば普通の人より小さい頃から頭痛があるんだけど、
その医者にかかった時、思い出せなくて
11歳ぐらいの時から…って問診で答えたんだけど、
あとからよくよく記憶をたどれば幼稚園児の時にはすでに片頭痛あったよ…
こんなに幼少の時からあると、ひょっとしたら特殊例かな…?
4815:03/05/16 03:14 ID:RoW4XZzQ
>>47
私はゾーミックはつかったことないけど、イミグランはひきつれ感+喉が息苦しいがあり、
頭痛はなくなっても違う気持ち悪さで仕事にならず。。
レルパックスにしてからはちょっとだるいぐらいで済んでます。
ひとそれぞれあうあわないはあると思うけど、試してみてはいかがでしょうか。

レルパックスは、10錠1シートで、服薬記録をとれる紙ケースとセットになっているので、
とっておいて次の診察時にみせる、、というように使える点でもなかなかいいです。
#直接の薬の作用の話でなくてごめんなさい。

たしか他にも幼稚園から、という方が前スレにいたような。
49病弱名無しさん:03/05/16 06:53 ID:VS9Tx6yp
偏頭痛初心者です。 ジヒデルゴットを常時、カフェルゴットを頓服に貰いました。 薬を飲んだところ、ひどい吐き気が。 大概頭痛と同時に吐くので 気にしなかったのですが、 まさかこの吐き気って薬のせい……? これならナロンAのがまだ効く気がしたよ、ウワーン(⊃д`)゜。゜
50病弱名無しさん:03/05/17 00:01 ID:2zOVZUJH
>>49
カフェルゴットの副作用に吐き気がある。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1149107.html

俺もカフェルゴットを飲むと
偏頭痛に伴う吐き気とは違う吐き気がする。
51病弱名無しさん:03/05/17 00:42 ID:V1NYhlxq
>>50サン サイト参考になりました、ありがとうです!
52病弱名無しさん:03/05/19 21:26 ID:4bC2OMJI
チカチカ キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(` )━(ヘ`;)━('へ`;)━ズキンズキン
53病弱名無しさん:03/05/20 06:20 ID:aAYPi8KB
携帯で話したり、車の前の席に乗ると頭痛するんですが私だけ?
仕事で一日中PCの画面見てますが、PCの使い過ぎよりも
上記の2つの方がひどい頭痛になります。

遠距離恋愛してて毎日携帯に電話がかかってきてた時は
毎日頭痛になってました。ひどい日で頭痛薬を4錠飲んでましたね。
今では耐性が出来てしまったようで、普通の頭痛の時に市販・処方
してもらった頭痛薬を飲んでもほとんど効果がないです。
副作用の吐き気だけは来ますが(苦笑)

当時はイミグランやレルパックスがまだ認可されていなかったので
地獄でした。個人的にはイミグランの方が効くように思えますが、
耐性が出来てしまったりという事を考えるとレルパックスももらって
来た方がいいんでしょうか?ミグシス、ジヒデルゴットは予防薬として
もらいましたが効かないですね。
54病弱名無しさん:03/05/20 06:24 ID:aAYPi8KB
>>18
似たような人発見。
目の奥が痛むような頭痛の時はまぶたにアンメルシン軟膏を塗ってます。
結構効きます。
頭頂部が痛む時は「後で髪洗わないとなー」と思いながら頭に塗り込んでます。
偏頭痛の薬を飲んでから効いてくるまでの時間を我慢するのにいいです。
痛み始めで飲むのが一番いいんですけどね(^^;
55病弱名無しさん:03/05/20 16:21 ID:DE30sFQT
眼精疲労からの目の奥&後頭部の頭痛に黒豆大量摂取が効いてるのは私だけですか?・・・・・・・
56病弱名無しさん:03/05/20 18:58 ID:RMNX95FR
>>47
> あとからよくよく記憶をたどれば幼稚園児の時にはすでに片頭痛あったよ…
> こんなに幼少の時からあると、ひょっとしたら特殊例かな…?

当方30♂ですがけど、物心ついた頃には既に頭痛あったよ…小学校入るか入らないかの頃。
子供の頃は午前中薬飲んで寝てれば昼には直ってたので、
親にサボリ目的の仮病かと疑われてスゲー辛かった。

でもトシ取るに従って市販の薬じゃ効かなくなってきて、就職して
仕事するようになってからは、「1万やるからどっか行ってくれ T^T」とか
ワケ分からん事思うようにまでなってました(笑)

今はイミグランのお陰で救われてます。
最初は個人輸入してて、国内で解禁されたのをかなり遅れて知ったので、
慌てて医者に貰いに行ったら、個人輸入してたのを激しく叱れました(苦笑)
それまで2錠で $20 くらいしてたから、3割負担でも激安に感じます…でもやっぱり高いよね (⊃д`)
57病弱名無しさん:03/05/20 21:00 ID:shaiTgzk
>>55
大豆イソフラボンは効果があると思う。私も1ヶ月半前からサプリで
取ってるけど、緊張性の頭痛には効果覿面。
生理前後の偏頭痛にも効果があるようで、今回は寝込まずに済んだ。
お試しあれ。

>>56
>「1万やるからどっか行ってくれ T^T」とか
>ワケ分からん事思うようにまでなってました

かなりウケた。お互い頑張ろう。
58病弱名無しさん:03/05/20 21:30 ID:4V/OHjA4
大豆先物取引の工作員スレか…。
59病弱名無しさん:03/05/20 21:42 ID:2y/TmsWl
>>52
オレモキター
60病弱名無しさん:03/05/21 18:24 ID:9cWaSY4p
>>57
お〜そうですか〜。僕の家では親が黒豆を煮てくれて、先祖代々頭痛持ちなんで
みんなで食べてるんですが、親は黒豆の煮汁も飲んで効くとかって言ってました。
61病弱名無しさん:03/05/21 20:28 ID:qlQrZu8Z
ほぼ毎日大豆食ってますがへん頭痛持ちです。
大豆はウマイから食ってるだけです。
62山崎渉:03/05/22 01:51 ID:N/8j9IBb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
63病弱名無しさん:03/05/22 23:11 ID:yQBl7MK6
キタ━(゚д゚;))))━!
と思ってカフェル飲んだら寒気してキター。早くイミグランほすィ。
6437:03/05/22 23:23 ID:fs78z0d2
はじめまして。
1から全部目を通しては、お〜こんなにいるのかと嬉しくなりました。
偏頭痛の予防?に頂いたヒデルギンの副作用がイヤで飲んでなかったのですが
そしたら昨日、痛み止め(メブロン・ミグレニン・ノバミン)の薬飲んでも
全っ然ダメで、あまりの激痛に睡眠薬飲んで寝ました、でもすぐに寝付けなかった。
6515:03/05/23 00:50 ID:hiVm0/P/
片頭痛の予防として、寝る前にトリプタノール(ポピュラーな三環系抗うつ薬)を
飲むようになって、朝起きられなくなりました。もう、どうにもこうにも眠くて。
今までは4時間ぐらいでがんばれたのに、全く駄目。

他にも同じくすり飲んでる方いらっしゃいますか?
66病弱名無しさん:03/05/23 10:09 ID:GK/agDmD
>>65
こう打つ材って病院で処方されたの?
偏頭痛の予防薬として?

※なるべく8時間くらい寝れ。
67病弱名無しさん:03/05/23 11:51 ID:S7cw5Epn
この数日、偏頭痛が来そう→イミグラン→何とか治まる の繰り返し。
1ヶ月に10錠くらい飲んじゃってる。
あぁ、副作用は恐いけれど、日常生活を送るために飲んでしまう。罪悪感。
68病弱名無しさん:03/05/23 13:43 ID:2pG8TKNJ
私は偏頭痛持ち30年弱です。

原因不明ですが
鞭打ち歴三回で酷くなりました、
そして10年ほど前に髄膜炎で緊急入院48日間経験
そのご、偏頭痛が最悪の状態になりました

普段でも起こりますが、多いのは季節の変わり目と
天候の変わり目、それも、天気の下り坂に限らず
天気が良くなる時にも起こります。

普段はセデスHIでしのいでます、飲み遅れて効きが悪い時は
4時間以上ですが明けてもう一度飲まないと止まらない時も有ります。
バッファリンは歯痛の時には聞くんですが頭痛には無力ですね、私には。
6956:03/05/23 16:51 ID:S1sWfHpy
>>67
特に生活変えてないのに集中して来る時期ってありますね。
そういう期間は毎日イミグラン投下してしまいます。

で、2週間と経たずに薬が切れてしまって医者に貰いに行ったら、
「そんなに頻繁に飲むような薬じゃない」って注意されたけど、
痛いんだから仕方ないじゃないですか T^T

現状は予防薬のミグシスと鎮痛剤のインテバンSPとイミグランに、
カルシウム&マグネシウムのサプリメントを加えて万全です(たぶん
70病弱名無しさん:03/05/23 22:13 ID:JZBKc/yA
バファリンプラスがやたら効くんですけど
私だけでつか?

バファリンは全然効かなかったんですけど・・・
71病弱名無しさん:03/05/23 22:19 ID:wJjnR4xm
肩凝りから来てるって言われてミオナールもらったけど…
激しくだるくなるだけ
右だけいたい…
72病弱名無しさん:03/05/23 22:27 ID:Z/B9J7ST
昨日からずっと痛くて頭痛薬も二倍量飲んでも効かなかった。
で、さっきクリアミンがあったの思い出して飲んでみたら
早速効いてきたw
73病弱名無しさん:03/05/23 23:00 ID:WKuPSWXG
>>70
二つの違いは知りませんが、以前調剤薬局で偏頭痛の薬の相談を
したのですが、その時に私はバファリンが聞かないと言うと、現在
色んな鎮痛消炎剤が出ているらしく、バファリンはアスピリン系の薬で
効く効かないがはっきりと有るらしいですよ。

アスピリン系が効かない人はバファリンは駄目ですと言われ
セデスハイかナロンエースをすいすめられました。
現在セデスハイで私はしのげています。

それから、鎮痛消炎剤は副作用が出やすい薬なので
無茶飲みはしない様に言われました。
少なくとも4時間以上空けるようにと言う事を聞いています。
大体薬は4時間で排泄されるらしいです、出来れば6時間空けるのが賢明と言うことです。
以上参考までに。
7415:03/05/24 00:02 ID:LPmlKxMu
>>66
そうです。頭痛研究で有名な先生にかかっているので、そういうもんなんか、と思って
服用してます。

うーん、12時に帰ってきて7時には起きなくてはいけないので、家事やってたりすると
4時間ぐらいしか寝られない。。のろまなんで。。
75病弱名無しさん:03/05/24 07:52 ID:44iW92BI
私の場合レルパックスが一番効いた。
薬を飲む回数も減ったんで、非常に助かってます。
76病弱名無しさん:03/05/24 11:14 ID:y+hZ6nis
>>74
ホーそうなんですか。さんくす。
イイ先生に診てもらえるてのはラッキーだな。
慢性睡眠不足がなんとか解消できるといいですね。
77病弱名無しさん:03/05/27 15:51 ID:JtDQ6gI/
あのぅ。
ずいぶん昔の話になりますが、
テレビの特集で「脳の中が云々・・・なので骨髄液を採取して
治療する」ようなことをやっていました。
患者さんの感想も良かったと記憶していますが、
病院名を忘れてしまいました。
確か、神奈川県だったような気がします。

どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?
78病弱名無しさん:03/05/27 16:51 ID:tO9GP1Qr
イタイイタイ。バファリンとキューピーコーワI飲んだけど効果なしたすけて
79病弱名無しさん:03/05/27 18:23 ID:MbyVeor4
バファリンは
アセチルサリチル酸(アスピリン)の単剤。
プラスには
アセトアミノフェン、ブロムワレリルアセチル尿素、カフェインを加えている。

アスピリンと違う作用機序のアセトアミノフェンで鎮痛作用を強化。
〜尿素は緊張型を意識して、カフェインは偏頭痛を意識して配合しています。

市販薬だったら、メフェナム酸とアセトアミノフェンの併用が
最強タッグだと思う。合剤は売られていないのでそれぞれ買う必要があるけど。
メフェナム酸はイブプロフェン以上ボルタレン未満。
アセト〜は単独じゃ弱いが副作用の心配が少ないし
NSAIDでないので効果の補強が期待できる。
80病弱名無しさん:03/05/27 19:02 ID:IhQL5AkH
>>77

観た観た。けど忘れた。平塚だか茅ヶ崎だか藤沢って感じだったよね。
81関西人:03/05/27 21:26 ID:V4Vdmkk7
今朝から痛いです。
また雨でしょうか。
仕事に支障をきたしています!
ムカツク!
82病弱名無しさん:03/05/27 23:26 ID:RDPsgMQB
>>80 >>77

んな話初めて聞いた。ホントかよ〜。
ホントなら検索すれば出てきそうだな。
83病弱名無しさん:03/05/28 00:13 ID:/dlsvOqx
>>82

頭痛とか眩暈で長年苦しんでる人に対しての治療だったよ。
私の記憶によると、髄液が漏れ出てしまう穴をふさぐってことだったような。
とにかく患者は軽快してた。
84病弱名無しさん:03/05/28 00:27 ID:JJebqYwp
>>83
本当なん、髄液が漏れ出すって、大変なことだよ。
漏れは髄膜炎で緊急入院したこと有るけれど
その時に背中ら脊髄液を採取され、即入院って言われたけれど
検査でその後も脊髄液を数回抜いたけれど、必ず風呂は中断だったよ
髄液が漏れるって、どう言う漏れかたなの、
感染症をよく起こさないね。
そう言う頭痛も有るんだ。
85山崎渉:03/05/28 16:53 ID:DOIZSGdy
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
8683:03/05/28 17:02 ID:pipe6QQj
>>84

すいません。良くは分からないんですが、体外に漏れ出している
訳ではなかったと思います。
87病弱名無しさん:03/05/28 20:48 ID:vQhHKdre
>>86
それは解るよ、私が髄膜炎の時に、検査採取される髄液は
ほんの僅か、背骨の間に針を刺して抜くだけだけれど
ふら付いて、歩けなかったよ。
88病弱名無しさん:03/05/28 21:52 ID:otf0L3Ws
みなさんかかりつけの病院って大学病院とか大きなところ
いかれてますか?
頭痛でふらふらの時に何時間も待つのは絶えられないんで、
近くの診療所のようなところに行くっていうのはダメでしょうか?
89病弱名無しさん:03/05/28 22:11 ID:Twso0ChT
>>88
最近は大きな総合病院や大学付属病院で
頭痛専門外来も有るぐらいだから、専門の
先生に診てもらった方が、良いのでは
90病弱名無しさん:03/05/28 22:27 ID:3QueqBT4
トリプタンって副作用あるんでしょうか?

私は今はノーシンでしのいでいるけど、ノーシン
ってキツイでしょうか?
ちゃんと効いて体に穏やかな薬ってありますか?
バファリンは以前効かずに痛い目にあいました。
91病弱名無しさん:03/05/28 22:43 ID:z8Ngf+6k
奈良、大阪でいい病院ご存知だったら教えてください!
92病弱名無しさん:03/05/29 00:37 ID:whKLm2i3
>>90
>トリプタンって副作用あるんでしょうか?
ある。
1:きかない(w
2:胸の苦しさ・不快感
3:眠気・めまい

>私は今はノーシンでしのいでいるけど、ノーシン ってキツイでしょうか?
OTCだからそんなにきつくはない。服用についての注意守れば。

>ちゃんと効いて体に穏やかな薬ってありますか?
>バファリンは以前効かずに痛い目にあいました。
薬は必ず副作用・その人に合う合わないがある。何らかの影響は絶対ある。だから、あなたによく効いて副作用でなければ大丈夫。服用についての注意守ってね。

あと、医者に行く前にワンクッションとして薬剤師に相談。
93病弱名無しさん:03/05/29 00:52 ID:bHZN26bk
>>90
鎮痛消炎剤は副作用が出やすいタイプの薬だと
医者から聞きましたから、副作用さえ気をつければ
別にきついかどうかを気に掛ける事は無いと思うよ
特に怖いのは、ちゃんと飲み方を守ることです。

セデスの副作用が問題に成ったのは、セデスを
ドラッグ代わりに、飲み続けた馬鹿がいたんです
そいつらに、腎臓の副作用がでたと言う事を聞きました
だから、飲み過ぎないようにしていれば、大丈夫と思います
普通偏頭痛なら、毎日服用するような事には成らないと思いましから。
余り神経質になり過ぎないようにね。
9490:03/05/29 12:32 ID:ddyemStM
>92,93
ありがとうございます。
ノーシンを飲むのは月に3回ぐらいです。
でも飲むとき「これは身体によくないんだよね」
って思ってしまいます。
でも頭痛の苦しさには耐えられないですので
いつも頼っています。

トリプタン効かないのかー。
うーんちょっと期待してたんですが・・・。
95病弱名無しさん:03/05/29 12:46 ID:rYQME4RE
今日は朝からすごい風が吹いてるよ、
近畿は荒れるのかな、ヒュ〜〜ってうなってる
偏頭痛が起こりそうな、嫌な感じ
96病弱名無しさん:03/05/29 16:52 ID:fIhRMi24
台風が近付くと、偏頭痛来るよ
97病弱名無しさん:03/05/29 20:06 ID:whKLm2i3
>>94(90)
昨日の>>92です。トリプタンは効く人は効くし、うまく使って日常生活を向上させてる人も大勢います。6月始めにはグラクソからイミグラン点鼻がでる事ですし、一度病院で処方してもらってはいかがでしょうか。

ちなみに保険きかないと1錠1000円ちょっとします。
98病弱名無しさん:03/05/29 20:26 ID:2bS9v8jr
【社会】鎮痛剤副作用:腸などに穴開き3人死亡 ロキソニン
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054206654/l50

解熱・鎮痛剤として広く使われている「ロキソプロフェンナトリウム」
(商品名・ロキソニン錠など)の
服用者の腸などに穴が開く副作用が起き、3人が死亡していたことが厚生労働省の調べで分かった。
同省は販売元に添付文書の改訂を指示し、
腹痛などを感じた場合はただちに投与を中止するよう呼びかけた。

同省によると、この錠剤は86年の販売開始以来、
腸や胃などの消化器に穴が開く副作用が死亡3例を含め計11例報告されている。
関節リウマチや腰痛、抜歯などの痛み止め、かぜの解熱剤などに
広く使われている。国内では29社が販売し、
年間の使用患者数は約5300万人に上っている。【須山勉】
[毎日新聞5月29日] ( 2003-05-29-19:30 )
9990:03/05/29 21:26 ID:8ohFLhZ6
>97
ありがとうございます。
点鼻って鼻から入れるんですか??
100病弱名無しさん:03/05/29 22:26 ID:whKLm2i3
>>97です
そう。アレルギーの薬みたいに鼻にシュッて。早ければ15分くらいできいてくるとの事。
101病弱名無しさん:03/05/29 22:59 ID:k7eZWRrZ
いつも飲んでるロキソ人
102病弱名無しさん:03/05/29 23:18 ID:pzeBf8Z1
>>98
たった11例か…。
ロキソニンは風邪の時によく服用する。
103助けてください!:03/05/29 23:51 ID:YemvqXdh
今日で5日連続頭痛。気温や湿度の変化やパソコンで頭痛がします。
イミグラン系のゾーミッグを飲んで1時間ほど横にならないとおさまりません。
月に20日くらい片頭痛です。目の周辺が多いです。日常生活に支障を来たしつつあります。
東京近郊で良い医者あったら教えてください。
できれば、体質改善指導もしてくれるところが良いです。

あと、神経ブロック注射ってどうなんですか?

大豆サプリは何という名前ですか?

必死ダボ・・・。
10415:03/05/30 01:28 ID:LeTM4z56
>>103
おなじようなかんじだー。
仕事にならなくさぞかしおつらいでしょう。。

日刊スポーツに頭痛に関する記事が連載されていて、そこにも各地方の頭痛専門医が
でていましたが、まずは頭痛大学でさがしてみては?

個人的には女子医大の金曜、頭痛外来清水先生にかかっていますけど。。
めちゃ混み。めちゃ待ちます。朝一で受付しましょう。
汐留でも診てくれるようになったけど、新聞で紹介されちゃったからなー。

頭痛のために会社を休んだり、その治療のための通院で会社を休んだり。。
5月はセロトニンの野郎のバランスが悪いらしく、鬱になるわ、頭痛になるわさんざんだったよ。。

103さんの生活が改善するといいですね!
105病弱名無しさん:03/05/30 09:42 ID:34QjmkIn
私も1ヶ月で大体イミグラン10錠、ロキソニン12錠消費しています。
まったく頭痛がない!なんて日は数えるくらい。
腸に穴が開いて死んでも、頭痛を我慢して暮らすよりはマシ。
106病弱名無しさん:03/05/30 11:08 ID:+Ql8Kj1O
ここ見てると、皆さん頭痛かなり酷いんですね
私は、鞭打ち3回と髄膜炎で、徐々に変頭痛が酷くなり
現在は、季節の変わり目を中心に、天候が急変(雨降りも、晴天になるときも)
起こります。季節の真っ只中に成ると、1月に一度起きるか起きないかなんですがね。
ただいちど起きると、寝ることすら出来ません、脳内に心臓が有るみたいに
痛みます。
現在は、市販の頭痛薬で副作用が出て、大学病院で検査中です
その間、市販薬を飲まないように、フルカムカプセル27ミリを処方されてます。
何とか効いてるみたいです。
最初は、ソランタール100ミリでしたが、まったく効き目なしで、のた打ち回り
すぐに薬を変えてもらいまた。
検査でアレルギーの正体が解れば、その薬品の入ってない鎮痛消炎剤を
安心して選べますから。
ちなみに、副作用は、皮膚のただれです、
107助けてください!:03/05/30 13:30 ID:QQem2gBa
「頭痛大学」教えてくれてありがとうございました!!
メール出してみました。
108病弱名無しさん:03/05/30 17:08 ID:k73pvI8e
時々、顔の向きを変えたりしたときに
突然激しい頭痛に襲われて数秒何も考えられなくなるのですが、
これって病院いったほうがいいですか?
109病弱名無しさん:03/05/30 18:32 ID:8/JZDdqx
>>108
とにかく、頭痛と言う事を、甘く見ないで
病院で検査を受けましょう
そのほうが、何も無いなら、安心でしょ
後は頭痛薬を貰えば言いだけだからね。
11082:03/05/30 18:55 ID:qqFf+2Ej
>>77
髄液の頭痛の件、検索してみました。
低髄液圧症(または症候群)という病名みたいです。
何らかの原因で頭蓋内の髄液量が減って脳の神経や血管が
刺激を受けやすくなって頭痛や眩暈が起るのだそうです。
起き上がった時酷く、横になって安静にすれば収まる
という頭痛の特徴があるみたいです。
テレビ放映された番組はNステみたいですね?
慢性の頭痛持ちの場合これに当てはまる可能性も
ありなんでしょうけど、髄液圧の検査なんて
気軽にできるわけじゃないですよね?
111病弱名無しさん:03/05/30 19:55 ID:ySb95IX/
いま、まさに襲われています。
きつい...
112病弱名無しさん:03/05/30 20:24 ID:AR52MH5x
ちょっと歩くとズキンズキンとメチャ痛くなる。日頃パソコン使って目が疲れ過ぎだからかな。やばくはない?これ。
113病弱名無しさん:03/05/30 21:52 ID:/jA85W8G
ロキソニンで死んだ人は、
恐ろしい量を飲んでいたからだった気がするのだが・・・・

気のせいだったらスマン。
って言ってるそばから閃輝暗点

キタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
114病弱名無しさん:03/05/30 23:46 ID:/7CR45yf
最近20個いりのサリドンが売ってないんだけど、誰かしってますか?
10個のは、高すぎてあほらしいのよね。
11515:03/06/01 22:40 ID:Yle95yLe
レルパックスがのこりわずかなので、手持ちのイミグランを昨日の夜飲みました。
ひきつれ感がなーと思いつつ、いつの間にか治っていた感じ。

それで、今日も片頭痛きたので、レルパックスをついつい飲んでしまいました。

あああ、やっちゃいました。異なるトリプタン系の24時間以内の重ね飲み。
すごい喉が詰まる感じ、ひきつれ感で苦しくて仕方がないです。
ちょっと横になって今は大分よくなったけど、、。
一歩間違えると心臓によくないというのがよくわかりました。。
116助けてください!:03/06/02 11:17 ID:nMLjYAeG
両目のまぶた付近や、奥がすぐ痛くなる人っていますか?
頭痛大学で診察受けたんですが、偏頭痛と緊張性頭痛の混合頭痛と
薬の飲みすぎによる慢性連日頭痛で、原因は脳が弱ってるということらしいんですが(涙)

両目の周りや奥の鈍痛がほおっておくと激痛になり吐き気も出ます。
同じような人いますか?

シャツの襟が気になって頭痛誘因の人いますか?
顔がほてり、扇風機で寝てる人いますか?

現在の対策
・イミグラン停止、鎮痛剤停止、はじまったら暗いところで冷やして横になる。
・ビタミンB、マグネシウムのサプリ。
・ミネラル食品摂取

まだ、連日午後に1時間ちょっとダウン。
これを3ヶ月試して、効果なしなら、
頭痛予防薬カルシウム拮抗剤の塩酸ロメリジン(ミグシス、テラナス)か、
ペインクリニックで神経遮断注射考えてます。

どなたか情報・助言をお願いしますm(_)m
117病弱名無しさん:03/06/02 12:26 ID:Jg5E26v/
>>116
頭痛大学で診察 って。。頭痛大学を元に見つけた病院ですよね??
まさか自己判断じゃないですよね??

そんなに頻発しているのにテラナスを出されていないっって、考えにくいのですが。
きちんと病院で相談されたのですか?
118助けてください!:03/06/02 22:58 ID:/S1Jzk1A
頭痛大学のメールで言われた。脳外科でCT、脳波は異常なし。
テラネスもらってもいいんだが、まず3ヶ月、薬中止して、
土台から治したい。
それでダメなら、テラネス系か、遮断剤にしようと考えている。
一応、ゾーミックはもらっていて、手もとにはあるのだが。

どうでしょうか?
119病弱名無しさん:03/06/03 00:30 ID:Ki/5/UIw
>>118
その薬をやめる、とか
今度はどの薬にするか、とか

お医者さんと話した方針なのですか?

ネットで見ず知らずのあなたに対して、それでいいだのだめだのと言うなんて
ましてや素人の患者集団がどうにかできることではないと思います。
120病弱名無しさん:03/06/03 00:34 ID:Ki/5/UIw
>>118
 「片頭痛と間違えて、脳梗塞の人などに使えば命にかかわることも。そういう事故をさける意味
でも、できるだけ頭痛に詳しい医師を受診してください。また、自分の頭痛を片頭痛だと決めつけ
て“トリプタンを処方して”という受診の仕方はやめてください。医師が患者さんからの情報に引き
ずられると、正確な診断のさまたげになるからです」

トリプタン系製剤に関して、asahi.comのコラムで頭痛専門の、私の主治医の先生がおっしゃって
いたことです。

http://www.asahi.com/life/health/jhcolumn/021030d.html

まとはずれかもしれませんが、読んでみてください。

どんな薬でどんな対処法にするかは、知識のある医師自身が行うならともかく、素人判断は
絶対に避けるべきです。
121助けてください!:03/06/03 10:10 ID:m8chx5G7
御迷惑かけています。ありがとうございます。
都内・埼玉県のいい頭痛外来教えてください。
頭痛外来一覧表サイトってありますか?
12215:03/06/03 18:28 ID:Otuv9Qzy
>>121
頭痛大学に出ているんでは。。それにわたし、>>104で書いてますよ。
過去ログちょっとは見ていただきたいなぁと思うのは私だけでしょうか。
123助けてください!:03/06/05 11:47 ID:C9SPdkU4
ごめんなさい。ご容赦を→15さん。
都内の総合病院の心療系に相談しました。
今やってる体質改善で効果がなければ、頭痛予防薬を出してもらえそうです。
塩酸ロメリジン系のテラナスがもらえそうです。
ミグシスかテラナスを使ってる人いますか?
鬱を起こす症例もあると聞いたんですが、どうでしょうか。

過去レス読んでると頭痛が起きるので読めません。
15さんをはじめとして、みなさま、ごめんなさい。
124 :03/06/05 15:35 ID:npPlywai
頭が、、いた いいたあ あたああ いたああ いって いてて いてた んがあ
あ  あ  あ  ━(゚д゚)━
125病弱名無しさん:03/06/05 17:45 ID:DT+f2N6N
普段から吐き、目眩とセットの頭痛(肩こりから?血圧から?)もちだが、
ここ1年くらい、何故かエチーした晩の次の日の朝が、
特にヒドイ。マジで誰かに首絞められてる感じ。或いは首〜後頭部に
かけて鉄パイプ入ってるような。
ちなみに男。(父・祖父ともに脳系でアボーンの家系)
これって、エチーするな、ってことですかねぇ?
関係ないとは思いますが。
126病弱名無しさん:03/06/05 19:26 ID:AR7rYtNr
>>125
とにかく一度病院で検査を受けて調べた方が良いよ
頭痛は怖いからね。
結果が解れば、治療方法も解るんだからさ。
悩んで心配するぐらいなら、思い切って病院だな
その方が安心だよ。
127病弱名無しさん:03/06/05 22:39 ID:nigaS75M
かれこれ10年の偏頭痛もちで、ほぼ毎日バファリン飲んでたんですが
意を決して病院に行きました。
頭痛大学にも名前が出てる先生にかかったんですけど
イミグランの注射を打たれ、イミグランとロキソニンとテルネリンを処方されました
3日引きずっていた目の奥からこめかみにかけて
ズキズキ痛かった痛みが注射でめちゃくちゃすっきり
バファリンも効かなくなってたし、病院行ってよかった。
バファリン飲みすぎって怒られたけどね
128 :03/06/06 10:57 ID:L/Y8A8DL
冬に遠赤外線ストーブというのを買いました。さっぱり熱くないんで
騙されたと思ったら体の中からぽかぽかしてきて、あっこれが遠赤外線
の証拠なんだと思いました。
説明書には、頭部と眼球に使わないで下さいと書いてあったけど、
偏頭痛があまりにもひどいときに、こめかみのあたりをこれで暖めてみました。
5分ぐらいで痛みがスーッと引き、あまりにも気持ちが良かったので30分
ぐらいやっちゃいました。そしてその日は頭痛が起きませんでした。

もしも手軽に試してみたい人は、大き目の石を鍋で茹でてタオルを巻いて
こめかみのあたりに当ててみてください。石から出た遠赤外線の浸透力は
15センチぐらいあるので、もしこれで頭痛が軽減される人は遠赤外線ストーブ
を買う価値があると思います。ただ、危険性もあると思うので十分気をつけて
自己責任でお願いします。
129125:03/06/06 12:34 ID:AfrQs90x
>126
ご丁寧にありがと。
もしマジで何かの悪因があるならヤだな、
とか思って、なんとなーく医療機関へは
足が向かないんですよね。
そーやってる内に、いきなりくるのかな。
130病弱名無しさん:03/06/06 19:47 ID:3nsIYJj3
>>128
片頭痛なのにあたためるとは、自殺行為なような。。

緊張性頭痛なのでは?
131病弱名無しさん:03/06/06 19:51 ID:3nsIYJj3
>>129
そんなだだこねられても。。
ママ、こまっちゃう。
132病弱名無しさん:03/06/07 20:54 ID:OolC0LFr
↑お値段はおいくら?
両方の鼻に点鼻するの?
133132:03/06/07 20:56 ID:OolC0LFr
スマソ 過去ログよんでてつい書いちゃった。
イミグランの点鼻についてね
忘れてくあさい
134病弱名無しさん:03/06/07 21:24 ID:YTowksNa
http://members.tripod.co.jp/taro55555/

栗山千明 小○生当時の発禁写真集。
コラじゃない本物です!!!!
*URLの間違いと、画像のリンクが切れてたのを修正しました!!
(夜中は繋がりにくいかも・・・)
135病弱名無しさん:03/06/08 01:03 ID:EPDgWOkG
>>133
確か来月あたりからでまわるはず。
薬価はどうなんでしょうね。、
答えになってないや。スマソ。
136病弱名無しさん:03/06/08 20:11 ID:okCKvN92
>>130

128さんじゃないんですが、私も同じような経験あり。
偏頭痛でどうしようもない時、集まりで焼肉屋に行かなくてはならず
無理して行った時のこと。
炭火のコンロの目の前に座って暑さに耐えていたら、
しだいに頭痛が治まってきた。目の奥とかズキンズキンしてたんだけど、
拍動は強くならずじわ〜と頭全体がする感じ。遠赤の効果って、
お風呂とかで温まってしまうのとは別物だと感じました。

信じられない人は実際に試してみてください。
137病弱名無しさん:03/06/09 13:19 ID:lbLjzx8r
>>136
脳内血管が広がって、周りに炎症を起こしてるのに
暖めて大丈夫なんだ、遠赤だけが効くのかな
何でも暖めてみようと考えないで下さいね、皆さん。
ここに書かれてるのは、すべて遠赤外線が関与してますから
特定効果が有るのかもしれないね。
138病弱名無しさん:03/06/09 16:51 ID:nLiXGirr
確かに遠赤の効果って何かしら影響があると思うよ。
悪くじゃなくて良い方にね。
139病弱名無しさん:03/06/09 18:42 ID:G2Te19Sm
私も偏頭痛もちです。私の場合、病院でもらった薬も効かず、毎回、嘔吐、下痢、睡眠の順
で、回復します。でもなんで、吐いて、うんちしたらマシになるんだろう?
朝、視界がちらつくなと思ったら必ず、この嫌な偏頭痛になります。
最近回数は減ったけど、昔はしんどくて一ヶ月1キロペースで痩せて
いったなー。痩せるの嬉しいけど、しんどいの嫌だぁ。
140病弱名無しさん:03/06/09 19:01 ID:UfnvQ0PC
たぶん偏頭痛になったことがあります。
一昨年の話ですけど、視界がおかしくなったとおもったら、
あっという間にすごい頭痛と吐き気で救急車で運ばれました。
病院では原因不明と言われましたが偏頭痛ですよね?
今も外出先で頭痛くなったりすると、倒れたりするぐらい痛くならないか心配です。
141病弱名無しさん:03/06/09 19:50 ID:8RE3htLg
イミグラン点鼻は、今週発売。
ただそれがすぐ薬局・病院にあるかは保証しません。
142病弱名無しさん:03/06/09 20:46 ID:lNBi04jj
私の偏頭痛の季節がやって参りました、季節の変わり目
梅雨の気候変化、これから薬の消費量俄然増えますな。
現在、市販の鎮痛消炎剤に副作用がでて、それを調べるために
フルカムカプセル27ミリ飲んでます。
なんとか、効いてくれます
143病弱名無しさん:03/06/09 20:47 ID:stnolCCJ
>>140
ちゃんとCTとったの?
片頭痛で、視覚症状始まってから「あっという間」に頭痛が起こるかなあ?
前兆と頭痛までの間は、普通は30分ぐらいはあるんじゃないかと。
「あっという間」に感じただけかもしれないけどね・・・
144140:03/06/10 15:56 ID:XCpq8pQG
CTやりましたけど問題なしでした。
たぶん偏頭痛だとは思うんですけど・・・
外出するときはホントに体調に気を付けてます。
145病弱名無しさん:03/06/10 19:06 ID:s841+b4k
左の首筋が突っ張ってきた
偏頭痛来るかな、来るかな
やばそう。
146優しい名無しさん:03/06/11 12:30 ID:0dN6EPTJ
ピクノジェノールを飲み出してすばらく経ってからなのでこいつが犯人かわからないのですが、
どなたかピクノジェノールついてご存知ではないですか?
147病弱名無しさん:03/06/12 12:02 ID:ky8wcq9w
異なるトリプタン系の24時間以内の重ね飲みって良くないの?
病院でもそんな注意は聞かなかったし、レルパックスが効かなくて2時間後に
イミグラン飲んだりしてるけど私は何もないな・・・。
148病弱名無しさん:03/06/12 13:05 ID:wfuKiQGj
>>147
鎮痛消炎剤は副作用の多い薬だから
確認取った方が良いよ。
149病弱名無しさん:03/06/12 19:16 ID:0XMXLaxZ
今朝起きた瞬間から偏頭痛きますた・・・
夕方からは吐き気も(鬱
仕事忙しいのに薬飲んでも収まらないのは困る。
150病弱名無しさん:03/06/13 02:26 ID:oIrWHM8F
>>148さん、トリプタンは消炎鎮痛剤ではありませんよ。
 参考 http://homepage2.nifty.com/uoh/kusuri/t_Q&A.htm#いたみどめの一種
     頭痛大学内

>>147さん、フランスでは死人が出ています。
厚生労働省の指導で、禁忌となっていますよ。指導されなかったとは…。

こちらをご参考に。
 http://homepage2.nifty.com/uoh/kusuri/t_Q&A.htm#併用薬 
  頭痛大学内
 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2160005.html 
  レルパックスについて
 http://www.pfizer.co.jp/physician/cns/pdf/q_a/q01.pdf
  レルパックスの製造元、ファイザー製薬による薬効についてのpdf
151病弱名無しさん:03/06/13 05:22 ID:g81e43d4
>>137
>脳内血管が広がって、周りに炎症を起こしてるのに
>暖めて大丈夫なんだ、遠赤だけが効くのかな

横レスだけど、俺が持ってる遠赤ストーブの説明書には
遠赤は炎症を静める効果があると書いてあるよ。
 以前パソコンの使いすぎで眼球が猛烈に痛くて治らなかった
ときに、軽く遠赤を当ててみたらすごく楽になった。
痛くなるたびにやってたら、あるときそのまま寝ちゃったんだよね。
そうしたら鼻の奥のほうで、パキンパキンパキンと3回音がして
何かがはじけた途端に生まれつきのアレルギー性鼻炎と、
鼻中隔彎曲症で一度も開かなかった右の鼻の穴が開いて、生まれて
初めて右の鼻の穴で息が出来た。それ以来アレルギー性鼻炎は消えた。
そういうわけで、炎症には効果があると思う。
以前は遠赤の信者を馬鹿にしてたけど、今では俺も信者になっちゃった。
152病弱名無しさん:03/06/13 09:55 ID:8/V2tfHH
>>151
ウヒョ
それって、すごい話だよ、漏れも花粉症に悩まされてるんだよね。
本気で、試してみたくないってきたよ。
ま・・・・ま・・・・まさか、メーカーさんじゃないね(w
153病弱名無しさん:03/06/13 19:19 ID:8hmKDe8c
>>128
僕も頭痛時は暖めると楽になります。頭の中がジワ〜としてくる感じ。
僕の場合は遠赤外線ではありませんがドライヤーの温風を眼球の上あたりにあてます。
当ててる間だけ楽です。
緊張性なのかと思いましたが、痛みのタイプは片頭痛です。複合なんでしょうか?
最近になってイミグランをしりました。
今まではバファリンを一度に5錠飲んだりしてましたが効果無し。
イミグランは効果てきめん。一錠一万円でも買うだろうな。
早く点鼻薬使ってみたい。人生変わるかも。
154病弱名無しさん:03/06/13 19:43 ID:mwbsBH0e
イタサリミン愛用者でした。
あの薬がまだ残ってればいいのに・・・・製造中止だって。。。。
代薬の呂キソ人はだめでつ・・・・鬱
何かいい薬ないですか?
155病弱名無しさん:03/06/13 22:57 ID:j9jbhFRp
イミグラン愛用者です。
イミグラン点鼻薬9日に発売されてますね。
薬局に入ってるかは不明ですけどね・・・。
まだ誰も試してないのかな?早くためしてみたいですね。
今日も首が張ってきて、目がちかちか。
もちろんイミグラン投与で治まりましたけど、
誰か、首の太い血管を指でぎゅーっとおさえると楽って方いませんか?
私は頭痛がはじまると、首の血管を触って普段より
ドクドクゆってるのを確認して、キター!!って思うんですけど。

156病弱名無しさん:03/06/13 23:59 ID:g81e43d4
>>152
全然メーカーさんじゃないです(^^;)。
痛い目に遠赤を当てるとすごく気持ち良いんで、毎日やっててある日
うっかり寝ちゃった、つまり長時間やったらアレルギー性鼻炎が治ったの。
でもその代わりドライアイになって、治るのに2年ぐらいかかった。
説明書に、目とか頭に使うなって書いてあるのは、やりすぎると良くない
ことがあるってことなんだね。だから、例えば100円ショップの安いサングラス
のガラスにアルミホイルをつけてみるとか、遠赤が目に当らないで鼻に当るように
する工夫が必要だと思う。花粉症にも効果があると思うけど。
治る前は、お風呂で顔と頭をよく洗って、湯船で顔をお湯につけてた。
そうすると、目が痛いのと鼻づまりが一時的だけどかなり良くなったよ。
これでいくらか効果があれば遠赤ストーブを買うのも悪くないかもです。

>>153
なるほど、ドライヤーという手があったのか。
私は湯船で頭にタオルをかけて、手桶にお湯を汲んで何回も頭にかけると
頭が暖まってずいぶん頭痛が良くなるんで、私はいつもこの手です。
でも>>128さんのように遠赤で頭痛が良くなる人が居るなら試したいです。
全ての人に当てはまるとは思えないけど、頭痛のたびに頭を暖めてたら
近頃頭痛が起きなくなったんで、イミグランは母にあげちゃった。
157関西人:03/06/15 15:12 ID:ZA7FTaKw
昨日も雨が降りましたね。
せっかく友達と遊んでたのに,1日中痛かったです。
ほんと大変でした。悔しいです。
梅雨の時期なので,さすがに医者に行こうかと検討中。。。
158病弱名無しさん:03/06/15 21:49 ID:31VtzuBl
>>157
頭痛は起こってほしくない時に限って来るよね。
僕も子供の頃から片頭痛持ちで、小、中、高校と
修学旅行などのイベント時は、いつも一人で頭抱えて寝てました。
頭痛に限らず痛い所が有ると、好きな事も楽しくない。
あの頃イミグランが有ったらなーとつくづく思います。
雨の日は確かに頭痛発生率上がる。イミグラン買いだめしとこ。
でも、薬飲む+寝るじゃないと治らない。
今治ってほしいって時のために、点鼻薬も注文してみます。
159病弱名無しさん:03/06/16 00:35 ID:bIUpNe3M
>>155
13日に入手して、一回使ってみたけど、
錠剤みたいに吐き気がしなくて良かった。
160病弱名無しさん:03/06/16 01:00 ID:kdwf1Bzr
この季節になると偏頭痛がひどくなるんだよな・・・
後頭部と目の奥が特に痛くなってつらい・・・
161病弱名無しさん:03/06/17 11:19 ID:AiNjTDMY
>160
そうそう・・。
このところ毎日のように片頭痛。
梅雨時はグッタリですわ。
162病弱名無しさん:03/06/18 01:04 ID:1MJW3fqs
睡眠時無呼吸症候群も片頭痛の原因だってね。
僕は夜中に、自分のイビキで目が覚める事があるけど、
そんな事が有った次の日は、かなりの高確率で片頭痛発生する。
目が覚めた直後から痛い。一日中痛い。
163病弱名無しさん:03/06/18 02:43 ID:gLOYF6NG
ギラギラギラギラ
σ(´・ω・`)の脳みそが変です。
タシケテ。
164病弱名無しさん:03/06/18 06:00 ID:DhITnpi8
マグネシウム摂取
165あや:03/06/18 09:53 ID:oge+XnlD
私は後頭部がズキーンズキーンと痛みます…。これって偏頭痛、なのかな
166病弱名無しさん:03/06/18 10:06 ID:oRgDEdto
漏れ、混合型みたいだよー。どうすればいいのよ〜。
目の周りがもわもわズキズキして(大抵肩こり併発)
それが最悪に酷くなると頭半分の全体がスギーンズキーンて痛くなって吐く・・・。
辛い時は本当に辛いよぉ。
167病弱名無しさん:03/06/18 11:10 ID:d0yl5P4v
168病弱名無しさん:03/06/18 16:48 ID:ur5zjg1R
肩こりがひどい人で頭痛持ちの人って多いけど
大抵は血行不良による頭痛だから、偏頭痛じゃあないよね。
でも混合型だったら、少しは効くかも。
俺は、肩凝りで2年ぐらい苦しんじゃった。痛いなんてもん
じゃないんだよ。鎮痛薬を飲むぐらいだ。
でも、2千円で吸い玉を買ったら、あっと言う間に治ったよ。
肩の辺りなんて、もうね、真っ黒け。その下が汚い紫色で
下にいくほどきれいな色だったね。肩凝りが治ったら頭痛も
治った。だから偏頭痛のほかに頭痛を持ってる人は治せるところ
だけでも治せばどうか。
169病弱名無しさん:03/06/19 10:22 ID:mrLZCLZz
偏頭痛の発作が始まるちょっと前に、首や肩の凝り(突っ張り)を感じる。
これも緊張性なのかなぁ?
170病弱名無しさん:03/06/19 10:34 ID:f9K5Z3rx
>>169
私もそれある。
でも、チェックすると偏頭痛なんだよなぁ
混合型なのかなぁ。
つーか、左のおでこにツキーンとキタ━━━━(;´Д⊂)━━━━ !!!!!
電車でうたたねしてから、ちょっとおかしいなと思ってたけど。
いや、今日は朝起きた時からイヤな感じだった。
今ちょっと日が照ってきて、窓からの光がつらくなってきたよ。
とりあえず市販薬飲んだ。治まるといいな……
171病弱名無しさん:03/06/19 20:26 ID:CYyTl6EH
>>166
>>169
>>170
片頭痛の時だけ来る物なら、片頭痛の前駆症状の可能性が高いですよ。
片頭痛の前にはそういうものを感じる人が多いです。
172病弱名無しさん:03/06/19 20:41 ID:eWINdDwY
最近、毎日頭痛がします。
主に、額からこめかみにかけてにズキーン、ズキーンと鈍い痛みが走ります。
鼻の付け根から、目頭にかけての窪みも痛いです。ひどい時には吐き気もあります。
片頭痛・・・なんでしょうか・・・?
他の家族はみんな、頭痛持ちじゃないのに私だけこんな感じなので
お前は軟弱だ、などと言われて辛いです。
でも、ここにはたくさん頭痛で悩んでいる方がいて、不謹慎ですが嬉しいです。
皆さんの体質が改善されて、頭痛の苦しみから解放される日が来ますように・・・。
173病弱名無しさん:03/06/19 21:03 ID:wFUNCSHv
私は偏頭痛と肩凝りに悩まされていました。半年位前から眩暈と不眠に襲われ、内科にかかりましたが何もなく、結局鬱病みたいです。皆様とりあえず医者に行ったほうがいいよ。
174病弱名無しさん:03/06/19 23:29 ID:IaBKJc9v
オマイらの言う通り頭痛の季節なんかな?
ここんとこ毎日朝起きたら既に激痛です。
(´・ω・`)タシケテ。
175病弱名無しさん:03/06/20 11:41 ID:m1tpG/xR
>>171
なるほど。
ありがとうございます。
それもサインとして見落とさないようにすれば、ひどくなる前に
手を打つ事ができそうですね。気をつけてみます。
>>172
軟弱って…。ひどいよぅ〜
私も頭痛持ちなのは家族の中で私だけ。
周りの人に理解してもらえないとつらいですよね。
友人なんかも、私が薬を服用する事に抵抗を感じるらしく
「薬に頼るな!」なんて言ってきたりするのですが
ネットで調べて偏頭痛の事をいろいろ説明して、なんとか納得させますた。
ツーカ、オマイラノタバコモゲンインノイッタンナンダゾ!ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
176情報屋:03/06/20 15:52 ID:3mWEhJU+
>145・165・166さん達は頚椎症によるものと思いますよ。
頚椎症→後頭神経痛→筋緊張性頭痛・頚肩症候群の様に思いますよ。
基本は水泳などの全身運動が良いでしょう。治療薬はノイロトロピンとミオナールで
良いと思いますよ。頓服にロキソニンと胃薬(喘息の人はロキソニン飲めません。)位で
かなり良くなると思いますよ。
>125さんは筋緊張性頭痛ではないでしょうか。
前のレス見てないので重なってたら申し訳ないですが、群発性頭痛は酸素が一番です。
50%以上の濃度で7g以上を30分以上吸入すれば一日位持ちますよ。
多分、偏頭痛も発作時は酸素が良いのでしょうけど、上に書いた量を吸入する為には
液体酸素を持ってる医療機関でないと、ボンベなんかすぐになくなりますからね。
内服に過度に頼らない方が早いかもしれませんよ。
177情報屋:03/06/20 16:01 ID:3mWEhJU+
>173さん
確かに鬱病の中でも、仮面鬱病の様にも思えますが、頚動脈球に対する
症状もある様ですから、信頼おける脳外科か神経内科に行って「茎状突起
過長症による翼口蓋神経節圧迫症状ではないか?」と言う事を診断して貰っては
どうでしょうか?それらの器質的疾患でない事を確認してから「ウツ病」と
考えても遅くはないでしょう。一度、受診して見て下さい。
178情報屋007:03/06/20 17:29 ID:Px1luXbM
>140さん
それは多分、比較的珍しい形の表現をした偏頭痛と思いますが、律動異常性頭痛
やその他のものでないかどうかを調べた方が安全ですよ。
検査をするならCT→脳波の順番に行い、それでも異常なければ念の為にMRI
を行えば良いと思います。よく「くも膜下出血」を考える方がいますが、CTで殆ど
分かりますし、頭痛時の白血球が一万以下なら可能性は極端に少ないと思いますよ。
人間の体に「絶対」はないのでこの様な内容になりました。
179病弱名無しさん:03/06/20 17:33 ID:Qqfp0ePT
>>168
吸い玉情報詳細キボンヌ。

どこで売ってるか?通販でもあるか?etc.
180173じゃないけど:03/06/20 17:58 ID:UHbhmTjt
>>177
>茎状突起 過長症による翼口蓋神経節圧迫症状ではないか?

読めないんですけど…
181情報屋:03/06/20 19:51 ID:PEtp5pKS
>180様へ
失礼しました。「けいじょうとっきかちょうしょう」と言うのは扁桃腺
の外側にあるツマヨウジの様な細い骨が長くのびる事です。扁桃腺とこの
骨の間には三叉神経の他、迷走神経、舌咽神経と喉から歯、耳に至る神経があり
骨が延びると痛みが出やすい状態になります。「よくこうがいしんけい」はその
一部の神経と言う事になります。この病気はすごく多いのですが、大概の医者
は診断できません(これホント)。患者側から言わないと色々されて、30前半
で総入れ歯にされた女性も見た事あります。最近の医者は勉強が足りないアホ
が多い(これもホント)。耳鼻科の本を丁寧に見ると載ってますよ。
182180:03/06/20 20:30 ID:7fMMtdRD
>>181
ご丁寧にどうもありがとうございます。
情報屋さんはお医者様なのでしょうか
183情報屋:03/06/20 21:17 ID:QJEPkxiO
>180(182)様へ
そうです。ここのスレの様な患者さんを、毎日100人以上診察してます。
何かお手伝い出来る事があれば、出来るだけの範囲でお手伝いします。
184病弱名無しさん:03/06/20 22:29 ID:689NPg8E
情報屋さんは耳鼻科ですか?口腔外科ですか?
茎状突起 過長症をぐぐったらどっちも出たので
どちらの科に行けばいいのかわからなくなりました。
185ななし:03/06/20 23:59 ID:8+mHcUqU
21歳でつ。
高校生ぐらいから頭痛がひどくて困ってます。
高3のときにCT、大学2年のときMRIと検査をしたものの、異常はまったくなし。
検査結果ではどっちのときも「年頃だし、いろいろ悩むこともあるでしょう」とストレス性(?)をにおわすようなことを言われました。
どちらも地元の総合病院の脳神経外科で診てもらいました。
母(看護婦)いわく、ボルタレンは胃に負担がかかるとのことでロキソニンを使っています。
(ロキソニンは骨折などの外傷の痛み止めに使われるからよく効くよー。らしい)
でもロキソニンは生理痛にはよく効くのに、頭痛にはまったく効かなくなってきました。
痛みで起きることすら出来なくなったこともあるので困りもんです。
今別の症状で心療内科通いしています。
(処方はエバミール、レキソタン、トレドミンです)
186病弱名無しさん:03/06/21 00:34 ID:jJ8VG/td
>>179
俺が去年買ったのは、通販で2000円。
大、中、小の3サイズが2個ずつ付いててポンプも一人で
出来る様に延長するパイプが付属してる優れものだった。

でも、久しぶりにお気に入りを見たらサイトがなくなってた。
倒産したのかな。ともかく吸い玉でググってみたらどうか?
肩のあたりの血なんて、そこでうっ血したまま
死んじゃうから、真っ黒けだぞ。吸い玉をやると、死んだ血が
表面に吸い出されて、表面の太い血管から肝臓に送られて
処理される。でね、血管を太くするから、即効性のある
対症療法と、根本から治す療法を兼ねてる。
まあ、お気に入りのは無くなったが、これなんかまあまあだな。
http://www.rakuten.co.jp/e-sts/475990/480774/
187病弱名無しさん:03/06/21 01:01 ID:pBmLrAW9
>>186
吸い玉ってはじめて聞くのでどんなもんかと思ったら…
なんか怖い画像が出てきてビックリ
188情報屋:03/06/21 01:09 ID:XeDArJBe
>184さん
腕のいい耳鼻科が良いでしょう。さもなくば脳外科です。もしもその診断がついたら
ヒダントール(100)1T2xつまり一回に1/2錠、一日2回で痛みが殆どやわらぐと
おもいます。病名が違えば薬は変わりますので了解して下さい。大学病院は止めた方が
良いと思います。
>185さん
頭の何処がどの様に痛いですか?それによって診断は変わるので・・。
>186さん
吸い玉、懐かしいですね。江戸紫なんかの瓶でも代用は出来ますけど、慣れないと
やけどしますからね。瓶の内側に工業用アルコールいれて良くふって、余りのアルコール
捨てて火をつけ消すと同時に患部に密着させると出来ます。当然、湯飲みでも出来るんですよ。
189病弱名無しさん:03/06/21 01:25 ID:UmBtfSzP
>情報屋さん、診断お願いします

私は月に2〜3回、ひどい頭痛がやってきます。
最初はちょっと痛む程度なんですが時間がたつとガンガンと
脈うつように痛くなり、動けない状態になります。

バファリンが効かなかったのでナロンエースを愛用していたのですが
それもだんだんと効かなくなり今はロキソニンを飲んでいます。
1錠で効いていたのに最近は2錠飲まなくてはいけなくなり
このままだと薬の量が増えていくばかりなのでは、と不安です。

去年脳神経外科でMRIを、今年になって神経内科で脳波検査をしました。
どちらも異常なしでした。
お医者様には「もっといい薬あるけど、1錠がとても高いので
ロキソニンが効いてるならそれ飲んどいて」って言われました。


…ところでどうして大学病院はやめたほうが良いのでしょう?
190166:03/06/21 06:17 ID:qAcTpa8H
情報屋タン、アリガトン
水泳かぁ・・・その前に水着の着れる体に・・・(;´Д⊂)
191185です。:03/06/21 12:03 ID:8jCWLwXc
>>情報屋さん
寝起きや眠る前に頻出します。
頭の横側から、目の奥にかけてズキズキという痛みがでます。
頭に重みをかけると(タオルでしばったり腕で重石をしたり)痛みがいくぶんがやわらぎます。
痛くなるのは不定期で、天気の悪い日は頭が重くなります。

これってどうなんでしょうか?
192情報屋:03/06/21 13:15 ID:dvAbrQUb
>189さんへ
内服は例えばバファリン2ヶ月→ナロンエース2ヶ月→ロキソニン2ヶ月と飲んだら
バファリンに戻ってみて下さい。薬は一定期間飲んで新しい薬に変えるを繰り返したら
耐性を起こしにくいものです。今回の場合はあまりお奨めではないのですが、
ボルタレンを1ヶ月くらい飲んで再度バファリンに戻ると効果が続くようになると
思いますよ。大学病院は@データ集めA若い医者の研修(実験台)B専門以外は見ようと
しない医師が多い。等の理由です。開業医の中には腕は一流だが政治的に弱いので
大学を出され開業した医師が結構いるのです。医者が最初に行く病院が良い医療機関
となります。
>191さん
その痛みは後頭神経痛の可能性が高いです。原因は頚椎の問題だと思います。
枕は低いと骨は楽ですが筋肉はガチガチになり、高い枕は筋肉はリラックスしますが、
骨に悪いのです。低い枕の下にタオルを二つ折りにしてひいていき何枚で楽になるか
試して下さい。天気が悪くなる前の日に痛んだり、天気が悪い時に症状が出るのは
頚椎疾患の特徴です。脳外科か整形外科で脊椎の病気のトレーニングを充分に受けている
先生に見て貰うと良いでしょう。仕事でパソコンを多用しているかゲームなどでテレビ
を見過ぎたりしてませんか?もしそうなら、1時間に5〜10分くらい軽いラジオ体操
の様なものをしてみて下さい。薬は痛み止めとしてノイロトロピン3T 3xと
ミオナール3T 3xが良いと思いますよ。
193情報屋:03/06/21 15:33 ID:8Z9xTxJ0
他のスレでたしなめられましたので、コメントはここまででにします。
うざいカキコだったと思います。お詫び申し上げます。
皆さん頑張って下さい。
194病弱名無しさん:03/06/21 18:22 ID:lCQk54r2
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ? 情報屋タン帰っちゃうの?こ、こまるよ〜
安眠枕(テンピュールとか低反発性ウレタン枕?)ってどう思う?って
聞こうと思ったのに…
195病弱名無しさん:03/06/21 22:34 ID:xgC6f51v
>>193
全然うざく感じなかったよ。と言うかさすが専門家って感心してた。
虫歯スレのなんちゃって歯医者さんみたいな存在になってくれればと思ってたんだけど・・・
196184:03/06/21 23:19 ID:45CZuSYS
情報屋さんありがとうございました。
>腕のいい耳鼻科が良いでしょう
素人の患者が「茎状突起 過長症」と口に出したとたん
機嫌を損ねて暴れ出すような医者しか会ったことがありません。(涙
197情報屋:03/06/21 23:51 ID:kEIwWHi3
>196さんへ
飲み込む時に喉の奥や耳も痛い気がしますと言ってみられてはどうですか?
茎状突起ではないとすれば、脳外科に肩こりとメマイがします、と言ってみて下さい。
茎状突起ではないとすれば頚椎症と頚椎を通る動脈に問題がある可能性が残るかも
しれませんから。良い先生と巡り会うと良いですね。お大事に。
198196:03/06/22 00:22 ID:B4VlvmhA
>>197
>良い先生と巡り会うと良いですね。お大事に
ありがとうございます。このひと言だけでもどれだけ元気づけられることか。
色々やってみます。
199病弱名無しさん:03/06/22 18:44 ID:rOOdMCRt
同士がイパーイ (;´Д`)

先週の金曜の夜にひさびさに激痛に襲われますた。
片側の後頭部の奥のあたりがズキズキと酷く、吐き気もするし
マジで救急車呼ぼうかと思ったほど・・・。
片頭痛は週に一度ぐらい来るんだけど、大概はバファリン飲んで
横になって対処してます。
でも>>127さんみたいに一度専門医に診てもらうべきだね。
頭痛歴はもう数年来で、最近は痛みが引くことにヘンな快感覚える始末・・・
痛みがピークのときは何も食べられないけど、
冷たいサプリ飲料とか梨が用意されたりすると一時幸せになったりw

皆様の頭痛が少しでも早く治まるように・・・(-∧-;)
200病弱名無しさん:03/06/23 00:34 ID:Qv1Q95AD
20代前半から偏頭痛に悩まされてもう10年近くなりますが
医者には1度もいった事がなく、滅多に薬を服用しないので
辛くて時には死にたい時があります。
でも薬付けになって効かなくなるのがもっと怖い。。。
201病弱名無しさん:03/06/23 00:59 ID:V5odCap5
↑わたしは早めに薬を飲んだ方がいいと思うけど。
というか、我慢しつづけて耐えるなんて出来ない。

早めに病院いったほうがいいでつよ。
薬のことも心配なら相談すると対応してくれると思う。
202病弱名無しさん:03/06/23 01:09 ID:Qv1Q95AD
あら200ゲッツしてた…

先輩(男性)も偏頭痛で、鎮痛剤をほぼ毎日飲んでたのですが
1年後くらいから効かなくなったのを間近で見てたので
薬は月1〜2回くらい、生理痛の際しか飲んでません。
Wで痛みが来た時は、さすがに耐えられないです。

やっぱ医者行った方がいいですか…
なかなか休みが取りにくい職場なので
土日行ける所が限定されてるので
行くのが億劫になっちゃってます。
203JJanan:03/06/23 01:16 ID:UshsDUt6
>200さんへ
もしも、今の痛みが本当に偏頭痛なら、いかに薬と上手につきあっていくかと
考えた方が良いです。きちんと治療を憂ければ「薬漬け」にはならない筈です。
もしかして、きちんと診察を受けたら「偏頭痛」ではなかった、と言う事も
考えられると思います。偏頭痛以外ならそれなりに治療を憂ければ、痛みが出て
来なくなる可能性もある訳ですから。自分で偏頭痛と思いこまずに一度診察を
受けて、納得がいくまで薬の使用方法について医師に相談してはどうでしょうか?
204JJanan:03/06/23 01:19 ID:UshsDUt6
訂正:203の憂ける→受けるです。
誤記をお詫びします。
205200:03/06/23 01:30 ID:Qv1Q95AD
ありがとうございます。
子供の頃から何度も薬の副作用で吐いたりしてるので、薬が怖いんです。
今日も頭痛で外出できず、しかも吐いてしまいました。


以前健康診断の際に、生あくびの後に頭痛が始まる
特定の匂いを嗅ぐと頭痛と吐き気をもよおす 等を伝えた所
偏頭痛の症状と言われたのでそう思っています。
今度平日に休みとって検査しに行ってきます。
ありがとうございます。

206病弱名無しさん:03/06/23 09:44 ID:CRdjDnVe
イミグランの点鼻薬って、何回くらい使えていくらするんだろう?
1錠が約300円の錠剤よりも安いといいけれど。
207病弱名無しさん:03/06/23 20:39 ID:DBEYzWVU
1個で1回。6個1セットで処方。1個の値段はおんなじ位。
詳しくはグラクソスミスクラインへ。
208病弱名無しさん:03/06/23 20:47 ID:DBEYzWVU
あ、でも必ず「3個でいいのに6個処方される」って訳じゃないよ。表向き6個までなら保険審査にひっかからないって事でとりあえず6個1セット。
209病弱名無しさん:03/06/24 00:51 ID:syK9eT+0
今まで「人ごみ病」って呼んでたんだけど、
人の多いとこ歩いてたりすると、そのうち後頭部がズキーンズキーンとしてきて
冷や汗が出るような血の気がひくような風になって
そして気持ち悪くなって、吐いて、
真っ暗なとこで数時間寝て起きるとまるで何もなかったように治るんですけど、
これって偏頭痛ですかね?
街に出たりとか、あと休日に家にいてなったりします。
平日普通に働いてる時に起こる事はめったにありません。
とにかくもどして寝て起きれば治るので、薬は飲んだことありません。
ここ見てたらみんな薬飲んでるみたいだけど、そこまで酷くないからやっぱ偏頭痛じゃない?
前に内科の先生に聞いてみたら、パニック障害だっていわれてパンフわたされました。
そりゃないだろうと思ったんだけど。

210病弱名無しさん:03/06/24 01:43 ID:WbttPs3F
>>209
自分の10代の頃の症状にそっくりです。休日等に外出すると帰りの電車で頭痛が
酷くて辛かったです。その後20代でセンキアンテン(ギラギラ)が出るようになりました。
実は…更に歳を重ねて現在パニック障害持ちにもなってます( ´Д⊂。
※ちなみにσ(´Д⊂は別に精神錯乱してパニクったりする事は全くないのですが。
211JJanan:03/06/24 08:15 ID:3tdrFVnA
>209
首が悪いのではないですか?それによる二次性自律神経障害かも
腕の良い脳外科か整形外科。腕が悪いと駄目ですよ。是非受診してみて下さい。
>210
偏頭痛か血管性頭痛のような感じにPSD併発したのかも?
脳外科か神経内科あたりを受診しては?
212病弱名無しさん:03/06/24 08:41 ID:vDIs01c5
昨日の朝「ぼくの魔法使い」そっくりに自転車と自転車で正面衝突して、お互いの頭がかなり強くぶつかり合いました。それから今日まで頭痛が治りません。医者に行った方がいいのでしょうか?
213病弱名無しさん:03/06/24 11:04 ID:Vb7vKB+w
>>212
そ、それは行った方がいい
というかはやく行ってこい今すぐ行ってこい
あぶねーって
偏頭痛スレなんかに書き込んでる場合じゃないよう〜
214病弱名無しさん:03/06/24 16:51 ID:wzHMUscs
>>212
変身するぞ
215病弱名無しさん:03/06/24 18:03 ID:4a3qEpaF
>>207
え!?1個で1回分なんですか!
私はてっきり花粉症に使うような点鼻薬を想像してて・・・。
びっくりしました。
両鼻に入れるのでしょうか?
今日も頭痛がきて、イミグラン飲みました。
そろそろ錠剤もなくなるので点鼻薬もらいたいですね。
216病弱名無しさん:03/06/24 20:28 ID:oCn/mzuZ
>>215
片方
217病弱名無しさん:03/06/24 21:35 ID:vgOH+Kco
>>186
http://www.bidders.co.jp/item/7355206
吸い玉1,780円。残り11個。

漏れも1個購入した。
郵便振替やeBANK・ジャパンネット銀行もOKらしいのでオススメ。
218病弱名無しさん:03/06/24 21:43 ID:jn9m/b2F
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その2●●●http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html

707 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/21(月) 17:21
>>703
いいかい、君達は市場資本主義の世界に生きている。トップに上り詰めたクリエータ達も万能じゃない。
ネタには日々苦労しているんだ。
ネタはマンガ、小説、歌詞、映画、芸人等あらゆるマスコミの活動に効果的に利用されている。
自身や芸能人周辺ネタでは限界がある。結局、一般市民情報から供給しなければ、立ち行かなくなる。
君らが気がつかなければ、いいネタ元になっていた物をこっちはあがったりだ。

君達は選ばれたんだ。それぞれに物語が設定してある。君達に刺激を与え、物語を発展させ、そこからネタを貰う。
物語を発展させる想像力は意外と稀有な能力でね。忘却のかなたに消える所を世に送り出してあげている訳だ。
君達も自分達のネタが商品化されていたら喜べよな。これで市場が盛り上がり、景気が良くなり、皆ハッピーだ。
完全なシステムさ。君らが一翼を担うのは当然だろ。気が付いていないが君達は自分でその道を選んだよ。
もっと大人にならなくちゃ駄目だよ。

だとさ
219JJanan:03/06/25 01:12 ID:DEK0Gk1N
>218さん
あなたも頭痛ですか?確かに頭が痛くなりそうな内容みたいですね。
その様な難しい話を少しの間しなければ頭痛が止まるかもしれませんよ。
お大事に。
220病弱名無しさん:03/06/25 02:38 ID:R2lEJ1K5
>>217
宣伝だろ?
221病弱名無しさん:03/06/25 03:00 ID:U5v1LtEl
>>217
通常価格が1980円なら自分で買ったほうが安くつくじゃん…
この商品ってあまり売ってないものなの?
222病弱名無しさん:03/06/25 07:15 ID:1BmsX9XI
1週間くらい前から後頭部が痛いんですが。
ネタじゃなくて正直に話すと、特にオナニーするとかなり痛くなります。
その他力んだりしても痛くなります。
痛みの種類はガンガンする感じで二日酔いの痛さに似てます。
じっとしていたら痛みは治まるかそれほど気にならない程度になるんです。
頭痛以外にはその他自覚症状はありません。
これが偏頭痛なんでしょうか?
もしこういう症状で何か情報がありましたら
アドバイス等をよろしくお願い致します。
223病弱名無しさん:03/06/25 07:50 ID:EwQXX0p7
性交のあとで頭痛が来るという人は結構いるみたいですよ
頭痛大学などのサイトを見に行ってみたら書いてあるんじゃないかなあ
224JJanan:03/06/25 08:31 ID:+O0zEqz3
>222
血圧は大丈夫ですか?
性行為の時瞬間的に血圧が上がる人がいる様です。
平常は正常血圧、性行為時のある瞬間のみ血圧が上がったり、下がったり
する人がいるようです。
いずれにしろ、医師によく相談をした方が良いでしょう。
自分で悩むより病院へ。
225病弱名無しさん:03/06/25 08:36 ID:1BmsX9XI
>>223
レスありがとうございました。
頭痛大学は大変参考になりました。
症状や要因を照らし合わせたらどうやら緊張型頭痛のようです。
本当に安心しました、今のところはこのまま様子を見ようと思います。
226病弱名無しさん:03/06/25 19:36 ID:Xxt8ZYm0
ヽ(`Д´)ノウワーン!昨日から頭痛が来ています。
イミグランを飲むととりあえず治まるんだけど
6時間経過した頃からまたズキンズキンと。
1日に2回までしか飲んじゃいけないんだよねぇ。
たすけて〜!
227病弱名無しさん:03/06/25 20:32 ID:Tvm0XEFi
すみません、今日神経内科で初めてイミグランをもらいさっき飲んだのですが、
くるしい。エラ、のど、首、肩が痛く、胸も苦しいです。
頭痛はおさまってきましたが。

さっき頭痛サイトで調べたら緊張性だと出たのですが、病院では偏頭痛で
話しを進めました。
脈うつ痛みもたしかにあるが、そうでないこともアルことに今気づいた。

偏頭痛以外でイミグランはまずいのでしょうか。
くびがいたくて、あたまぐらぐらします。ひえー
たすけてえーん。
228227:03/06/25 20:37 ID:Tvm0XEFi
連続すまそ
くびとかたが締め付けられるいたみで、吐き気もします。
くるしくて過去ログもよめん。
詳しい方いません・・よね。とほほ
229病弱名無しさん:03/06/25 21:19 ID:Zyv8wkZ+
なんとかしてやりたいが、俺イミグラン飲んだことないからなあ…
230227:03/06/25 22:07 ID:Tvm0XEFi
なんどもすんません。
だいぶ正気が戻りました、229さん有難うございます。(涙
今は肩の痛みメインに落ち着きました、さっきは横にもなれなくて苦しかった。。
過去レスみたら、典型的な副作用でした、へたれスマソ。

私も物心付いた時から、頭とは常に痛い物だと思ってました。
でも幸い、痛みがそんな強くないのと、慣れ、我慢で今まできましたが
先日機会があって、20年ぶり位に頭痛をみてもらい、偏頭痛の診断を貰いました。
(最初の病院は、小学校低学年の時。精密検査で白で、薬だけ貰いました)
私は前兆が全くないのと、脈打つ痛みの時と、そうでない時があり、主に
眼球の奥が痛みます。そういうときは鉢巻をきつく締めるのですが。w
こういう人は、偏頭痛単品ではない気がしてきました。
イミグラン(もうあまり飲む勇気ないですが、頭痛すぎる時やっぱり頼るかも)
を続けて問題ないのでしょうか?あと日を変えて、ナロンやノーシンも飲みたいの
ですが(コストと、あと飲むのを元々控えてるので、まだ少しは効き目があります)
まずいでしょうか?

なんだがオンステージで申し訳ないです。もしどなたか分かる方いらっしゃったら
教えてください。宜しくお願いします。
231222:03/06/25 22:22 ID:1BmsX9XI
>>224
レスありがとうございます。
今日血圧を測ってみましたがいつも通り平常でした。
ここ最近飲酒と自慰や性行為も回数が多かったので
その時に血圧が上がったのが原因かもしれません。
しばらく飲酒もなども控えて様子を見て
それでもひどいようでしたら1度病院に行ってみます。
232病弱名無しさん:03/06/25 22:29 ID:H3itilaw
>>230
それほどの副作用だとイミグラン(点鼻含め)もう飲まない方いいね。となるとレルパックスもゾーミッグもやめた方がいいですね

もともと必要に応じて飲む薬だから「ずっと毎日続ける」という事はないのでそのようなデータは新しい薬でもあるためメーカーにも少ないと思われます。

エルゴタミン系の片頭痛のクスリは試しました?
予防Ca拮抗薬:ミグシスなどは?

もし緊張性頭痛(肩こりとかある)混ざってるならならミオナール、テルネリンなどの筋弛緩薬・デパスなど筋弛緩作用のあるベンゾジアゼピン系薬などが処方されるでしょう。

群発は、難しいです・・・

ナロン・ノーシン飲んでも大丈夫。もっと他のをローテーションしてみれば耐性が出にくいってこのスレでも誰かカキコしてた

ともかく、頭痛日記とかつけて病院に行ってみるのが1番いいんですが・・・

あと、お暇なら  ttp://www.sukkirin.com/  どうぞ

233病弱名無しさん:03/06/25 22:41 ID:KDiWcQoJ
>>230
その症状で片頭痛の診断を下す石が厨だ。
脈打つ痛みって本当に脈拍と一致してる?
なんか違うような気がするんだよなあ。
イミグランでおさまったのも、
副作用が苦しくて痛みなんか忘れただけかも知れないし。
頭痛いときに風呂に入ると悪化する?楽になる?変わらない?
片頭痛なら悪化するよ。

どちらにせよ、イミグランはもうやめとけ。
たとえ片頭痛でも、他に薬あるから…
ナロンやノーシンみたいなものはどちらでも効くから、
胃潰瘍とかの副作用が出ない限り、いいんじゃない?
234病弱名無しさん:03/06/26 00:56 ID:x5CK8ZAx
>>230
わたしもイミグランの副作用がつらい、混合型頭痛のひとです。
レルパックスは比較的副作用が少ないので、値段も変わらないし、
そちらに処方してもらう内容をかえてもらったらどうですか?





235病弱名無しさん:03/06/26 01:13 ID:DxyFxlMA
混合型でどっちか判断つかなくて
カケて薬飲んで効かないと、スゲー凹むよね。
236JJanan:03/06/26 01:15 ID:lqNSFvp5
>230さんへ
目の奥が痛い時には、実際の本当の痛みは後頭部の痛みの事が多いものです。
実際、眼精疲労でも同じ様な痛みは来ますが、やはり筋緊張性頭痛か100歩譲って
混合性頭痛と行ったところでしょうか。視力特に乱視の有無をチェックしてみて
下さい。最後に稀に珍しい形の三叉神経痛の可能性もゼロではないでしょうが・・・。
側頭部を揉んで楽になるかどうか試してみて下さい。楽になれば筋緊張性頭痛で
二次的に血管痛があるだけでしょう。喘息無ければロキソニンとミオナール。
そして、定期的な運動ですよ。
237病弱名無しさん:03/06/26 04:47 ID:tiPoyUgP
偏頭痛に頭痛薬(消炎鎮痛剤)って一般的には効くんでしょうか?
私の場合、イブ・ナロン・バファリン・ロキソニン・ボルタレンなど
ほとんどすべて試しましたが全然効きませんでした。
#緊張性頭痛の時はもちろん効きますが。

薬の副作用といえば…、
厨房のときの医者に三叉神経痛と診断されてテグレトール処方されて
頭グルグル世界が回るおぇ〜…。
工房のときにリボトリール処方されてまたまたグルグルおぇ〜…。
去年処方されたイミグランが効いて飛び上がるほど嬉しかったのを覚えています。
で、イミグランが効くんだから偏頭痛なんじゃない?っていう診断でした。
でも副作用でめちゃくちゃ眠くなるからバイト前・試験前・運転前に飲めなくて
実際は意味がなかったり…。

正直テグレトールのときは死ぬかと思いました…。
238病弱名無しさん:03/06/27 09:15 ID:s6qgH4yE
>偏頭痛に頭痛薬(消炎鎮痛剤)って一般的には効くんでしょうか?
体質的に効かない人もいるけど、
237さんは緊張型の時に効いているから、
片頭痛がよっぽど痛くて焼け石に水なんだろうね。

イブ・ナロン・バファリン・ロキソニン・ボルタレンなどは
痛み物質ができるのを防ぐ薬であって、
一度できてしまった痛み物質には効かないから、
痛み出す30分ぐらい前に飲むのがコツだよ。
といっても頭痛信号のある人じゃないとできないけど。

私は痛み出してすぐならロキソニン効くけど、
2.3時間経ってからじゃ全く効かない。。。
飲食禁止の場所(美術館とか図書館とか)に行くのが少し怖いです。
なんで喫煙コーナーがあるのに飲食コーナーがないんだよう。
…ということをたまに経験します。
239病弱名無しさん:03/06/27 09:37 ID:TCW+qVkh
頭痛信号の時点で、ロキソニンを飲むのがいいんだけど
それをやっていたら1ヶ月のうちほとんど毎日になっちゃう。
240JJanan:03/06/27 09:53 ID:V3iP+hS2
>237
市販の頭痛薬が聞くのなら「古典的(典型的)偏頭痛」では無いでしょう。
偏頭痛にはまさに「焼け石に水」の筈です。きちんとした診断ができる医師
を見つける事が大事です。脳外科医でも馬鹿はいますから、気をつけて。
「私は脳外科だ。脳外科の病気しかみない。」こんな奴に捕まったら、合併症
があってもほっておかれるだけだから、気をつけましょうね。大体この手の
脳外科医は西日本に多い罠。何故なら研修の仕方が東日本と違うからですね。
241病弱名無しさん:03/06/27 10:00 ID:odMUQOGb
俺西日本だ…鬱
242病弱名無しさん:03/06/27 10:24 ID:odMUQOGb
朝起きたときすでに頭痛がはじまっていることが多い。
放っておいたらどんどん痛くなるので薬飲むんだけど。
眠るときの姿勢が悪いのかなあと思って
ただいま低反発性ウレタン枕の購入を検討中…。
これで頭痛が治った人、います?
243230:03/06/27 20:11 ID:PW2Ex0rR
こんばんは、教えてくださった方、ご丁寧に有難うございました。
ほんと皆さん詳しいですね、神ですね、まさに。
お医者さんは凄くいいセンセだったのですが、私が「あるある」とかをみて、
勝手に偏頭痛と自己判断をして、説明したのが悪かったのだとおもいました。
以前は自分でも偏頭痛とは思ってなかったのですが、脈打つ痛みがたまに
出てたのでそうかと。。痛みの説明が下手だったとだと思います。
こういうのって感覚ですから、どんな優秀な先生より、まず自分で経験者の人の
話し聞きながら勉強していくべきですね。
とりあえずノーシン飲みながら、ネットでの情報収集と、頭痛日記のような
データをためて、もう一度、病院へ行って、合う薬も探します。

頭痛はお風呂はいると楽になり、前兆はなく、朝始まる事はほとんどありません。
ただ、一度頭痛が酷い時マッサージで直る気がして受けたら、吐いて立てない
事があったので、緊張型とも違うと思ってました。でも偏頭痛でもないですね(w
また長文すみません。有難うございました!
244230:03/06/27 20:24 ID:PW2Ex0rR
すみません、続けていいですか?
>JJananさん
確かに私は以前、乱視がある、と診断されたことあります。
視力自体は悪くないのでなにもしてませんが・・。
あと後頭部の痛みのイメージがいままでありませんでしたが、耳の後ろが
痛みます、これが後頭部の痛みなんですね・・。
・・・真面目に勉強します(w。有難うございました!



245JJanan:03/06/27 23:56 ID:Vpyd41f0
>244
やはり、眼精疲労と頚椎症による後頭神経痛が元になってる、緊張性頭痛
の様に感じます。首筋や後頭部を強く揉まないように、つまりさする感じで
揉みほぐすと楽になるんではないでしょうか?早く楽になると良いですね。
246病弱名無しさん:03/06/28 00:47 ID:D9Z21+/X
イミグラン点鼻薬試した方いらっしゃいます?
私は今はゾーミッグなんですけど
247JJanan:03/06/28 08:49 ID:mHYulwRE
>243
色々考えてみましたが、やはり筋緊張性頭痛の可能性が高いと思います。
マッサージは良いときは良いのですが、首を揉まれて戻す事があるので
それだったのでは?マッサージは頭痛の時は出来るだけ避けるか、軽く
揉んでもらいなおかつ首は止めてと言うのが良いでしょう。
医者に頭が締め付けられる等と言い、ミオナールなどの筋弛緩剤と鎮痛薬
をもらい試してみて下さい。もしかすると、バラ色の人生が開けるかも。
喘息の人は鎮痛剤のんだらまずいのでご注意下さい。
248NSA職員?:03/06/28 22:34 ID:fNuHhEMf
皆さん、偏頭痛と群発性頭痛には詳しいようですが、もう一つ脈打つような
痛みがありますが、一度も病名が出てない様なので、一度出しておきます。
「側頭動脈炎」です。耳の横から前頭部〜側頭部にある側頭動脈が腫れて
痛みます。私もまだ二人しか出会っていませんが、お二人とも動脈切除で
決着しました。この病名もお忘れなくどうぞ。
249病弱名無しさん:03/06/29 07:56 ID:SPtOZOdb
>>248
側頭動脈炎って放置すると失明することもあるシビアな病気ですよね?
わりと高齢の方がなる病気のように、本に書いてありましたので
2ちゃんねらにはいないかなと思っていましたが、
確かに先入観はいけませんね。
せめて年齢を聞いてからにしないと。

血液検査で診断できるんでしたっけ?
250病弱名無しさん:03/07/01 23:26 ID:fRKCa64s
頭痛大学をみても自分の頭痛がどれかはっきりしない
目の奥がやたら痛い
251病弱名無しさん:03/07/02 01:37 ID:W1EyYr03
>>250
しばらく頭痛日記をつけてから病院に持って行きましょう。

といいつつ自分は日記どころかもう頭痛の事は全然考えたくない感じ。
最初頭痛大学を見つけたときは嬉しくてよく読んだけど。
252NSA職員?:03/07/03 02:07 ID:kZSEPYmM
>250
後頭部の首に近い方を押して痛くないですか?
風邪をひいてませんでしたか?
蓄膿症(篩骨洞炎)や後頭神経痛等々考えられます。
脳外科で副鼻腔(蓄膿の起こる場所:4ヶ所)迄含めたCTとれば
分かるはずですが・・・。まず、後頭部の筋肉のついている場所の外側を
指で押していたければ、後頭神経痛の可能性が高いし、風邪をひいた後なら
蓄膿症の可能性高いので、、調べてみてそれから病院へ
253250:03/07/03 13:03 ID:81BROF51
252さん レスありがとうございます

>後頭部の首に近い方を押して痛くないですか?
>風邪をひいてませんでしたか?
これはどちらもありませんでした
目の奥と目の回りの骨をさわると痛かったです
254病弱名無しさん:03/07/03 14:25 ID:c2bvN57S
>>253
> 目の奥と目の回りの骨をさわると痛かったです

副鼻腔炎=蓄膿症じゃないかな?
σ(^_^;)も梅雨時顔が痛くなりますよ。
255病弱名無しさん:03/07/04 09:38 ID:Jngj2NXN
蓄膿症と頭痛って関係するの?
私も一度検査してもらおうかな。
アレルギーになってから鼻の通りが良くないし・・・
たまに顔も痛いよ。
256250:03/07/04 22:24 ID:ABLw17QU
>副鼻腔炎=蓄膿症じゃないかな?
σ(^_^;)も梅雨時顔が痛くなりますよ

そうなんですか。お大事に。
耳鼻科で蓄膿と言われたことはないです。
目が痛くてパソコンを使うとちかちかしたりします。
やはり偏頭痛なのかな?
257病弱名無しさん:03/07/07 21:00 ID:y6A9HxDE
いた〜い、いた〜い
今日で丸4日。何とかしてくれ〜〜
258病弱名無しさん:03/07/08 02:08 ID:p+Zh5Q2A
諸先輩の方々今晩は。金曜深夜から片頭痛になりました。

急に目の奥とその後ろの脳みそがナイフでえぐられる感覚でした。
翌日掛かり付けの病院へ行って話題の「イミグラン点鼻薬」を
偶然処方して頂きました。
土・日曜の深夜も発作が起きたのですが、ロキソニンでなんとか
しのげるかと思い短時間で2度飲み何とか我慢出来ました。
月曜は夕方発作が出てしまい、点鼻薬を使いました。効き目は
30分程であらわれましたが、その2時間後また・・・・
2回目は軽度で済んだので、ロキソニンで済みました。
多分700円くらいと思いますが、イミグラン高すぎです。
でもまたあの痛みが襲うと思うと怖いです。
みなさんも2時間くらいしか効きませんか??
259病弱名無しさん:03/07/08 03:51 ID:f3/wZoyj
>>258
それたぶん偏頭痛じゃなくて
群発頭痛だね
260258:03/07/08 13:38 ID:l/kDrjgL
>>259
え・・・・群発頭痛。。。ショックです。
病院行ってきて、また報告します。
さっき起きたのですが、痛くなってきた。(少し痛くて起きた)
午後診察は16時からなので、ロキソニン飲みました。
261病弱名無しさん:03/07/08 13:40 ID:ByLo7yd3
本当の完全無料オナニーサイトはココだよ! 
マジで今すぐに抜けるよ! 262の動画が完全無料で見放題だよ!
入り口はココだよ http://www.gonbay2002.com
262病弱名無しさん:03/07/08 15:04 ID:yN3/L4cY
予兆きますよね、片頭痛の。
「あー、やばいんじゃないかなー」ってやつ。
あのときに早めに寝るとか、薬飲んどくとかすれば
ギリギリセーフって事はよくあります。
そこで、ダラダラしてるとなんかの拍子に
ズンズンズン!ズン! !ズン!!でキタ━(;´Д`)━ !!
になってしまうね。
263258:03/07/10 03:47 ID:rOGU2z+7
月曜から激痛発作は出てないのですが、下を向くと目の裏が
と後頭部が痛いです。打撲の後みたいに。
今は痛くなりそうな前にロキソニン飲んでますが、これで
とりあえず治まっています。
先生が言ってたけど、またセデス再販するみたいですね。
264病弱名無しさん:03/07/10 15:55 ID:FHvZ4hd0
頭痛くて吐いてしまう事がたびたびあります。
でも左の脳だけ痛いんです。
普通の片頭痛と思っていいかな?
265264:03/07/10 16:06 ID:FHvZ4hd0
頭痛大学行ってきました。
片ほうだから片頭痛なのか..。
自分で解決。
266病弱名無しさん:03/07/10 20:37 ID:eJgBRMAG
昨日仕事中、目の前がチカチカしてきて30分くらい経ったら今度は頭痛が
してきて、しだいに吐き気も出てきました。1ヶ月ちょっと前にもおんなじ
症状が出て、そのときは夜間外来で行ってゾーミックを2錠処方してもらい
、1錠だけ飲んで治ったので、残りの一錠を昨日飲みました。またなると
困るので、薬だけもらいたいな・・・そいえば場ふぁ厘って効くんかな?
267病弱名無しさん:03/07/10 22:02 ID:OxwOq/uQ
>>266
その病院にすぐ行けばまた処方してもらえますよ。
もし通院に都合悪くてもまずはそこ行ったほうがいい。
268病弱名無しさん:03/07/11 21:18 ID:j7fDcUnu
以前お世話になった230です。
着々と頭痛日記をしたためています。

昨日から又痛い・・。日記というには余りにも短いかも知れませんが、
今月中には日記を持って病院いこう。

ミオナール、テルネリン、早くゲットしたい・・・。
269とも:03/07/11 21:40 ID:7usFFwE8
スレがあがっててびっくり、私も今日目がチカチカしてきて段取り通りの偏頭痛がやってきてました。
薬飲んで一時間経って、やっとおさまりました、私が飲んでるのはカンファタミン。
コレが私にはあってるみたい、すぐに飲みたいときに、ってもらったイミグランは皆さんのスレを読んでると副作用が激しそうなので手をつけてません。
・・・でも良いという方はもう手放せない!んですよね、それだけ効き目がすぐに現れるんですね。
カンファタミンで困るのは食欲もうせるぐらい痛くて吐き気のする時、食べれないのに食後に飲まなければいけないのでそれがつらいです。
270病弱名無しさん:03/07/12 11:21 ID:L/lmvYay
age
271病弱名無しさん:03/07/12 14:29 ID:jpoo5rgo
セロトニンとか脳内物質関係の働きとか症状や薬との関係を知りたいんだけど
頭痛大学ってその辺りになると急に難しくなりすぎるね。専門用語ばかりで。
と言ってみるテスト。
272病弱名無しさん:03/07/13 00:41 ID:W/S2IbZ8
あぁぁぁぁ

イミグランとイブ飲んでねよぅ…

しばらく無かったから治ったかと思ったのに…
しばらくぶりは強烈だ…
273病弱名無しさん:03/07/13 09:49 ID:DeaSAfRQ
いつもはだいたい2〜3日でおさまるのに
今回は長い。。。もう5日目。
薬も効かない。
274病弱名無しさん :03/07/13 14:12 ID:Wtj6ZwRU
昔偏頭痛持ちだったんだけど今は全然起きない
コレって治るものなんですか?
275病弱名無しさん:03/07/13 17:01 ID:+VChO9oq
前兆として目がチカチカする方が多いみたいですね。私は目が
ぼうっとして眠くなります。
で、片頭痛には レルパックスを服用してますが、
効き始めるのに一時間以上かかります。効果は6時間くらいかな。

ちなみに 生理痛にはバファリン服用です。30分で ちょと兆し?
45分で 効いて来たあ〜!♪ \(^O^)/ オデカケシルー

頭痛薬、効き目がすぐに現れる方 羨ましいです。

>274
歳を重ねると治る方もいらっしゃるみたいです
276病弱名無しさん:03/07/14 02:22 ID:FAqJ/oRw
>274
小学生から片頭痛もちですた。
といっても3ヶ月に1度出るくらいでしたが・・・。
気が張っててホッとした頃にチカチカズンズン。
結婚して子供が出来て、専業主婦になって毎日マターリ。
そしたら全く症状が出なくなった!
緊張感が無い生活が効いてるのでしょう・・・。
前に姉にwowowでスターウォーズ3部作の録画を頼まれ、
途中でテープ交換とかしなくちゃならない!!と
あせって緊張してたら久々にズンズンきてしまった。
仕事を辞めてから5年、1度きりだったけど。
こーゆーおばさんもいるってことで。(35才)

自分語り長文スマソ
277病弱名無しさん:03/07/14 13:04 ID:nrthLZEm
なんかここの住人って偏頭痛を楽しんでるみたいだね。
あの薬がいいとか、こうとか言っていろんな薬を試すのが
楽しい趣味って、そんな感じ。
俺も母親も姉も偏頭痛がすごかったけど俺は温熱療法で完全に治した。
これがかなり辛い。
治療中は5時間も6時間も地獄のような苦しみで頭は痛くて
死にそうで、吐き気がすごくて吐きまくりだ。終いには胆汁まで出てくる
けど、おかげ完全に治ってもう5年たつ。5年間全く頭痛なし。
でも母親と姉にいくら勧めても、そんなに辛い治療は出来ないって
言って今でも薬漬けの生活をしてる。アフォかと思うね。
姉なんか病院で処方してもらえばいいのに、裏ルートでイミグランを50錠、
10万円で買ってきたし馬鹿としか言いようが無い。じゃ〜ね〜。
278病弱名無しさん:03/07/14 17:00 ID:ua2CC9uw
温熱療法ってどんなの?
どこかの医療機関でで受けているの?それとも自分で?
よかったら教えて下さい。
279病弱名無しさん:03/07/14 17:09 ID:uiXOFxdB
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
280病弱名無しさん:03/07/14 19:33 ID:5VBSfGN9
このスレの方もやっぱ女性が多いんでしょうか。
男で片頭痛持ちだと、仕事サボってんじゃないかとか
誤解される事が多いので困ります。。
281病弱名無しさん:03/07/14 20:06 ID:rldl28va
裏√で10万円の薬と同じようなdデモの一種じゃないでしょうか?
温熱療法自体は理学療法の一種だと思いますよ。パラフィンや温水浴、
赤外線や超短波照射、温シップ等で血行を促進させるのが治療内容
じゃないでしょうか? 肩こりや筋緊張性頭痛には有効のようです。
多分、天国とまでは行かなくとも気持いいんじゃないかなぁと
思いますけど。理学療法科のある病院(整形外科が多いのかな)で
保険で治療できるんじゃないかと思いますが。
282山崎 渉:03/07/15 11:24 ID:wivUfuz9

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
283病弱名無しさん:03/07/15 21:46 ID:nB1NPJeE
群発性頭痛に変わった血管性頭痛の書き込みしておきました。良ければ参考に
して下さい。
284病弱名無しさん:03/07/16 09:37 ID:uch++J/x
以前、こちらで頚椎症では?と言われたものですが、
昨日、朝から目の周りの骨と犬歯のあたりの歯と頭が
もわーんもわーんと痛くてゲロ3回。
今朝はまあまあマシになってるけど・・・食事もとれたし。
今後もこんなのが続くと思うと死にたい。
285病弱名無しさん:03/07/16 13:58 ID:qhBEd5JI
頭痛が始まると、鼻の奥でシンナーの臭いのような刺激臭がずっとします。
他にも同じ症状の方、いらっしゃいませんでしょうか・・・?

>>284
うわぁ・・・お大事に・・・・・・頭痛が酷い時ってはいちゃいますよね。
お腹が悪い訳でもないのに不思議です。
286258:03/07/16 18:43 ID:MlyfmscT
MRIの結果は異常無しでした。
新しいセデスG入って来ましたよ。
混合型らしいので、痛みに合わせてイミグラン・ロキソニン・セデスG
の使い分けをする事になりました。(私はイミグランの副作用全く
ありませんでしたが高いので・・)
287病弱名無しさん:03/07/16 20:06 ID:bRwDr+j5
>284
匂いはしますか?痛み方は三叉神経痛に似てるみたいですね。
問題は原因ですが、蓄膿症、茎状突起過長症そして脳腫瘍やOKKその他などです。
耳鼻科と脳外科をはしごしてみては?
因みに三叉神経痛用の薬はアレビアチン(フェニトイン)、テグレトール(カーバマゼピン)
位です。
288病弱名無しさん:03/07/16 20:42 ID:G+u+rijK
生理前に必ず片頭痛になる。首から徐徐に痛くなりはじめ
目の奥の骨が削らてるみたいに痛くなる。
次の日には10分おきに嘔吐して半日苦しみます。
水を飲まないと空えずきがヒドイし胃酸が苦い。
吐いた次の日は胃は荒れて食欲は無いものの頭はスッキリしてます。
片頭痛で死にたくなる事もしばしば。

デパ地下で働いてますが頭痛の時はパン屋さんの焼きたてパンのニオイと
中華惣菜のニオイがたまらなく気持ち悪いです。
片頭痛は一生付き合って生きていかないといけない病気ですか?

289病弱名無しさん:03/07/16 22:24 ID:VBN4Ww78
>>288
大変ですね、お薬は効かないんですか?
290284:03/07/16 22:25 ID:EI80ShDp
>>287
匂いはしないです、というか特に感じたことはないです。
そうですね。時間のある時にちゃんと病院で検査してもらいます。

昼間、肩のマッサージに行って(肩も激凝りだったので)、
お風呂で暖まったら余計酷くなったので、
頭を冷やして、市販の痛み止め飲んで(あんまり効いた感じなかったんだけど)
とりあえず今は落ち着きました。

>>285タン、ありがとう。お大事にと言われるだけでも気持ちが楽になります。
>>288タンも大変ですね。治ったという人のレスあったけど...うまく対処できるようにしましょ。
291病弱名無しさん:03/07/17 00:30 ID:o3o/y41R
>288
あまり、痛み方について書いてなかったので、はっきりしないのですが、
脈打つ痛みですか?前兆として目の前がキラキラ、あるいは黒くなったり
はどうです?今、書き込みされてる内容ではむしろ他の頭痛の様な気がします。
病院いきましょうね。
292病弱名無しさん:03/07/17 01:03 ID:zYZ08KeF
たまたま知ったんだけど、じぶんは眼瞼下垂という病気かもしれない。
目が鶴瓶みたいにちょっとしか開いてなくていつも眠そうな顔。
一重だからこんなもんだと思ってたけど、瞼が下垂すると偏頭痛とか自律神経失調を
おこすらしい。整形外科でちゃんと診断してもらいたい気持ち半分。かといって治療(手術)
を受けてパッチリ二重の整形顔になるのもはずかしい。。
293病弱名無しさん:03/07/17 01:08 ID:1p7/CeuB
>286
情報感謝です。
新しいセデスGはSG顆粒というみたいですね。
フェナセチンの代わりにアセトアミノフェンが入っており
あとは変わらないようです。
これまでセデスGしか鎮痛剤は効かなかったので
待ち望んでいました。
294258=286:03/07/17 01:31 ID:8QKol7W9
>>293
ロキソニン効かない頭痛だったので、さっき初めてセデスG
飲んだんです(おっしゃる通り顆粒です)私は副作用というか
かなり、ぼ〜っとして鼻の辺りに嫌な臭いが付きまといます。
でも、頭痛は速攻治まった・・・
新しいセデスGも効くといいですね!!
295病弱名無しさん:03/07/17 05:11 ID:Opuvdnr7
セデスGリニューアル発売うれしーなー
そう都会でもない町医者&調剤薬局でももう取り扱ってるのかな

>>294
> かなり、ぼ〜っとして鼻の辺りに嫌な臭いが付きまといます。
前のセデスGでも私はこんな感じでした。
臭いじゃないけど鼻のあたりがすっとするというか・・・
そして食道のあたりもすっとした記憶が。
前のと同じくらい効くといいなぁ。
296288:03/07/17 09:44 ID:LV8ciZ6J
>>291
脈打つたびにズキューンと痛みがきます。
頭半分が割れそうに痛いです。急に立ち上がると激痛が走ります。
今から病院行ってきます。
297病弱名無しさん:03/07/17 10:14 ID:CMYkD0I0
氷を手拭で包んで鉢巻+首筋にカイロ。
緊急処置。
298病弱名無しさん:03/07/17 21:15 ID:o2a+dQWW
パソコンのCPU空き時間を利用して、
がん治療薬を研究するボランティアプロジェクトが進行しています。

UD社、オックスフォード大学、アメリカがん財団の共同プロジェクトで、
膨大な計算が必要なシミュレーション計算を、世界中のインターネットに
繋がったパソコンに分散、並列処理させ、高速に計算させる仕組みです。

第1段階のがん解析の初期段階は、スーパーコンピューターでも数千年かかる
とされた計算量をわずか2年でこなしました。
現在は、がん解析第2段階、天然痘解析が行われてます。

このプロジェクトに参加してる Team 2ch は、今のところ 世界No.1の貢献をしています。
もし興味がありましたら、あなたも参加しませんか?

身体・健康板の2ch内チームもあります。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048328722/

ミッションUD:白血病・がん患者を救え!Target:56
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1058216996/
UD-Team2ch Wiki (導入方法、Q&A等まとめたサイト)
http://ud-team2ch.net:8080/
Sさんの闘病日記
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare/8256/2002.5after.html
299病弱名無しさん:03/07/19 02:50 ID:USLWC26q
おおおおーー
新しいセデスG!始めて知りました!
待ってました!!明日医者に行ってこよう!
300 :03/07/19 06:30 ID:/y87hyYP
頭痛が始まると数時間後に雨が降る
天気予報より正確です
301病弱名無しさん:03/07/19 19:03 ID:USLWC26q
昨日3時すぎまで、ニュース版見てたら起きたら昼すぎてて行けなかった。
でも、もうどこでもあるのかな?
前セデスG扱ってた所ならあるかな?
302病弱名無しさん:03/07/19 22:19 ID:u8WWwh/h
麦茶飲むと偏頭痛になりやすくなる気がする。俺だけかな。
303病弱名無しさん:03/07/19 23:41 ID:a/9LL1ZC
σ(`・ω・´)は今日から鎮痛剤は使わない事にしてみる。
さっきギラギラ来たけど我慢。
その代わりにベンゾジアピン系安定剤を呑んでみる。
304293:03/07/20 02:50 ID:55B3Etmc
SG顆粒の件、
昨日病院で聞いたけど、まだ扱っていなかった。
その後、行きつけの調剤薬局でも聞いたけどまだ扱っていなくて
理由を聞いたところ、「フェナセチンがなくなった分、効きが悪い」と
いう評判があるらしく、しばらくは様子を見たいとのこと。
近辺の横浜北部のどの薬局でも扱っていないだろうとのことでした。
塩野義のMRはちゃんと営業しろよ(w
305病弱名無しさん:03/07/20 03:48 ID:LxS7soLA
>>304
調剤薬局は扱ってなくても、
処方箋を出せば取り寄せてくれるのでは?

SG顆粒はセデスGに比べて
喉に違和感が少しあるけど、
効き目に大差は無いように感じた。
306病弱名無しさん:03/07/20 18:21 ID:MUbpSYc3
頭痛治療器ってあるんだね。何でもあの島津製作所が最近開発したらし。
http://www.actry.jp
307病弱名無しさん:03/07/21 15:28 ID:ctZHCi1m
>305
通常は取り寄せOKだが、「一応」新薬なので医師も薬剤師も慎重に
なっていた。
薬剤師曰く、「セデスGより効果が薄い」とのこと。
また、新薬だから病院の医療システムにも登録されておらず、
すぐには処方箋が出せないと言っていた。
次回までに医師がSG顆粒の評判、データを調べておいてくれるらしい。
1ヵ月後に期待。
308情報屋:03/07/21 17:32 ID:6vH1zKnc
>300
整形外科か脳外科にに行って首を調べてもらってはどうですか?
天気予報は頚性頭痛の特徴ですけど・・・。
>292
本当に眼瞼下垂なら神経内科が良いでしょう。本当に眼瞼下垂起こすのは
@重症筋無力症AMeige症候群B動眼神経麻痺でしょう。@Aは夕方に下垂してきますし
Bは常時閉じてます。
309病弱名無しさん:03/07/22 22:20 ID:ni2m1yYR
SG顆粒のために医者に行ったのに、存在さえ知らなかったよ。
なんで?頭痛外来なのに。で、ネットで調べて存在を知り、処方箋を書いて
もらった。医者も塩野義はやる気がないのか!?
310情報屋:03/07/22 22:30 ID:MdtVTDfF
>309
内容はアセトアミノフェンですよね。市販の子供用のバファリンなどの構成成分
と同じです。前のはサリチル酸だから医師としては「売薬を医療用に包装変更した」
くらいにしか思っていないのでは?新しいセデスに過剰の期待は抱かない方が良いの
ではないでしょうか?!だから、医師には何も新薬情報らしいものは正式には来ていま
せん。皆さんが期待していたので今まで書きませんでしたけど・・・。
311304:03/07/22 22:56 ID:+9uTUls9
>310
SG顆粒は、アセトアミノフェン単剤ではなく、セデスGで問題となったフェナセチンの
代わりにアセトアミノフェンを入れたものなので、他の成分であるイソプロピルアンチ
ピリン・アリルイソプロピルアセチル尿素・無水カフェインは変わっていない。
子供用バファリンとは大違いです。
私はIPAが効いていると思っているのでSG顆粒には期待大なんだけど。
312病弱名無しさん:03/07/23 00:34 ID:hH1m8pLh
失礼厳密に書きます。基本となっていたフェナセチンが
売薬用の小児用バファリンと同じアセトアミノフェンになった、と言う意味です。
一応、私も試してみましょう。既に取り寄せてあるけど、丁度、適応
になりそうな患者さんがいなかったから、まだ使ってないんですよね。
アセトアミノフェンか・・・・。
313眼性偏頭痛の続き:03/07/23 00:49 ID:hH1m8pLh
しかし、311もあっちこっちの書き込みで大変ですね。
それと、白人と黄色人種では肉体的に色々違いがあるので、病態も違いますよね。
例えば、MSが典型例ですし、頭痛の発症でも血管性と筋収縮性の頻度も
違う。血管作動物質の分布も数種類ありますが、違いがあるのだろうと思ってます。
よって白人に効果ある物質が日本人にも効果あるかどうかは不明と思いますね。
脳外科の件はご自分で調べて下さい。あなたとはこれ以上関わりたくないので。
それと、皆さんの質問に答えてあげて下さいね、その新しい知識で。
私がどう薬を使ってるかは各患者さんで違うので、ここには書き切れません。
では頑張って下さい。
314病弱名無しさん:03/07/23 00:57 ID:g0avaFaz
セデスGの特徴は
アリルイソプロピルアセチル尿素と無水カフェイン
の組み合わせで、片頭痛のモヤモヤがスッキリすることなので、
この二つが使われているSG顆粒も、セデスGが入手できなくなってから、
なかなか自分に合う頭痛薬が見つからなかった人には、
良く効くと思う。

俺の場合、イミグラン点鼻より断然効き目がいい。
315病弱名無しさん:03/07/23 02:15 ID:xtYfEKia
自分の場合、なんだか食べ物と関係してるっぽい気がしました。
今、夜食の後にずんずんきて、思い返してみたら、
そう言えばいつもそうだったかも・・・って。
食生活を少し変えてみることにします。
316病弱名無しさん:03/07/23 02:43 ID:/ZdEdwcc
>>314
> アリルイソプロピルアセチル尿素と無水カフェイン
> の組み合わせで、片頭痛のモヤモヤがスッキリする
それは知りませんでした。このスレって為になるなぁ。
我慢できない酷い頭痛は、偏頭痛と緊張性が混合でくることがほとんどなので
旧セデスGと同じく救世主になるかなー
鎮痛剤だと偏頭痛が残り、イミグランだと肩と身体の痛みが残っちゃうんですよね。

長期でじんわり痛い頭痛にせんきゅうしゃしょうさん(漢字が分かんない。漢方)
っていうのが効くのは私だけでしょうか、他に処方されてる人いないかな
317病弱名無しさん:03/07/23 16:21 ID:XbmFmk8T
セデスGがなくなって以来、医者でだしてくれる薬が効かずサリドンを買ってた。
だから金が飛ぶ飛ぶ・・・・。ドラッグストアーのスタンプばかりたまった。
そういう意味でも効いてくれーーー。
318病弱名無しさん:03/07/23 17:58 ID:koWWKIrn
>317
その領収書は取っておくと確定申告で控除対象になるのでは?
ビタミン剤やドリンク類は控除対象外だが、頭痛薬はなるのでは?
お金が帰ってくるかもしれないのに、もったいないですね。
319病弱名無しさん:03/07/23 18:45 ID:qyq+wG6K
頭痛治療器ってしってる?

なんでもあの島津製作所が開発したらしいよ!!!

http://www.actry.jp
320病弱名無しさん:03/07/23 22:57 ID:aZKdT2pF
子供のころから偏頭痛があって26になったが、最近特にひどいので
病院にいった。ちっさいころは薬なんてくれなかったが今回処方してもらい
なかなかの効き目。しかし医者に50くらいまでは続くよ〜といわれブルー。
321病弱名無しさん:03/07/24 02:04 ID:Kqou4gQX
お!SG顆粒効いてる!うれしー!!
>306さん、処方箋すぐにだしてもらうべし。
薬局にもなかったが、すぐとりよせてもらったよ。
効くよ!
322 :03/07/26 14:18 ID:9wKqT7WR
>>319
ガラスの球の真ん中の電極から四方八方に
放電して光を出すのが20年ぐらい前に流行ったよね。
あれは手を当てるとそこに電気が集中して手が暖かくなるんだけど
試しに寝る直前に頭に当ててみたら、楽しい夢を沢山見るようになった。
おかげでストレスが解消して頭痛もずいぶん減ったから、その装置も効果が
あるのかも。
しかし、頭に当てて夢を見るということは脳に何かしらの影響が
あるからだと思うんでちょっと心配。
323病弱名無しさん:03/07/27 00:14 ID:yM6I+Z0E
偏頭痛の特効薬とか言われてる薬って市販してないんですか?
カフェルなんとかって名前の薬。バファリン並みに粒がでかかった
324病弱名無しさん:03/07/27 04:12 ID:X33g0ek7
画像検索ギラギラキター(((((;゚д゚)))))

http://images.google.com/images?q=migraine+aura
325病弱名無しさん:03/07/27 12:48 ID:+PLEDnFK
SG顆粒の成分は市販薬のセデスハイ(2錠/回)と全く同じでなんですね。
でも市販薬は高いので、早くSG顆粒の処方箋を出してもらおっと。
326病弱名無しさん:03/07/28 15:08 ID:X3Iig28Y
私も、月に3度ほど酷い頭痛に襲われるのですが
妊婦さんで頭痛持ちの方は、どう凌いでいらっしゃるんでしょうか?
今から不安です。
327病弱名無しさん:03/07/28 15:25 ID:CtZeBRXc
>>326
私の場合は毎月の生理前後に片頭痛で1,2日寝込んでいたんだけど
妊娠中は片頭痛には起こらなかったですよ。
母乳をあげてる時期も頭痛はなかったです。
粉ミルクに変えてから片頭痛が毎月戻ってきました。

不安にならずにしんどい時は横になって旦那様に
食事の仕度でもして貰うといいよ。
私はしんどくなくても甘えてました。
328病弱名無しさん:03/07/29 15:12 ID:tCatsjmr
ダイエット目的でウォーキングを始めたのですが、
血行が良くなると共に頭痛が酷くなってきます。
片頭痛の方で運動をしてらっしゃる方はどのような
方法でなさってますか?
プールでのウォーキングも考えたのですが、なかなか
近くに無いもので…。
329病弱名無しさん:03/07/29 20:15 ID:ttZSROyr
>>328
ストレッチを呼吸に気をつけながらやるのが私の場合一番無難。
っていうか他の運動はたいてい誘因になる。

人にもよるだろうけど、プールのウォーキングって
陸上のウォーキングより負荷が多いし、
(よく負荷が小さいと言われるのは、
膝や腰の垂直方向の負荷が軽減されると言う意味で、
身体全体には強い抵抗がかかるはず)
普段の重力と違うから三半規管にストレスを感じて
余計片頭痛を誘発しやすいと思うけど。
330328:03/07/30 00:38 ID:RL+I8Xpk
>>329さん、ありがとうございます。
プールでのウォーキングを思ったのは、
陸上で歩いていると、ノボセのような症状から
頭痛になってくるので、水のほうが冷やせて良い
のではないかという、浅はかな考えでした。

やはり運動はツライですね。今は市販の鎮痛剤を
飲んでから歩いてます。
331ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 05:57 ID:bnSVE6r3
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
332病弱名無しさん:03/08/03 00:53 ID:9zni6XSN
        (⌒\  ∧_∧
         \ ヽヽ( ´_ゝ`)
          (mJ    ⌒\ 
           ノ ∩  / / ∩
           (  | .|∧_∧/ / 
       /\丿 | (    )/
       (___へ_ノ ゝ__ノ  故 山崎渉
    
333病弱名無しさん:03/08/03 10:03 ID:icE1kxSj
最近毎日頭痛。目の奥とか、おでこの所とかも痛いし、
ぼけーとするし、ふらつく。
だいたい、朝起きてから、午後くらいまで痛いかも。
毎日奈ロンエース飲んでる。もう嫌〜。ここまでのは
久しぶり。睡眠時間も足りてるのに眠くなるし、
身体動かすのもおっくう。
334病弱名無しさん:03/08/05 23:51 ID:Tq2Vr7dZ
毎日毎日頭痛・・・・・。
何もする気もなくすごしていたら、いつのまのかデブだった。ははは・・
335病弱名無しさん:03/08/06 03:07 ID:BKwnQ7TS
>>334
許す。つーか仲間だ。
336歯医者:03/08/06 19:48 ID:4c9K1fuX
いまのところ、100%頭痛治っています。筋緊張性頭痛と片頭痛しかきかないと思いますが皆さん一度やってみて
下さい。
まず頬骨の皮膚をつまんで横にひっぱります。1分
今度はえらの皮膚をつまんで横にひっぱります 1分
そのあとほっぺを両手で軽く軽くさすります。3分
その後下顎の左右の前から4番目か5番目の歯に左右一本づつの
人さし指をのっけます。そして大きく口を開きます。あくまでも
人さし指は添えるだけです。無理な力で引っ張らないで下さい。

おふろあがりにやると効果は大きいでしょう。顎の関節に問題がある
人は別の方法があります。全行程を省略しないで自己責任においてやってみてください。
効果がありすぎてリバウンドがおこることもあります。
一切責任はおいません。毎日全行程お風呂上がりにやればリバウンドは
避けることができるでしょう!

ほとんどの筋緊張性頭痛と片頭痛の原因は側頭筋の凝りにあります。
側頭筋は噛む筋肉でこの筋の凝りに注目してきおり成果をあげていますが
歯医者には頭痛の患者はやってきません。治った人はメール下さい!
[email protected]
337歯医者:03/08/06 20:04 ID:4c9K1fuX
頬は決して揉みほぐさないでください、エステ感覚です。化粧水をつけて滑りを良くすると良いでしょう軽く
さするだけです。

側頭筋のストレッチをするには咬筋が伸びないと無理です。この咬筋は厚い筋肉なのでこれが凝って硬い状態だと
いると側頭筋のストレッチは無理なのです。首の凝りも嘘の様になくなります。

338病弱名無しさん:03/08/07 12:39 ID:SFlZb9yu
age
339病弱名無しさん:03/08/07 12:51 ID:OPbTzChH
>>323 カフェルゴット?カフェインと血管収縮剤の合剤ですよね。ちがうかも。
340病弱名無しさん:03/08/07 13:38 ID:7LI7h6d2
今日のように台風が近付いてくると来ます。
片頭痛プラス眼鏡のつると鼻当ての部分がくい込むように痛みます。
これはどうしようもないのでしょうか?。
341病弱名無しさん:03/08/07 14:01 ID:ihVQB7KH
生理の時、貧血気味になってふらふらして、そのあと偏頭痛。
342病弱名無しさん:03/08/07 19:59 ID:adochkvO
昨日の夜から今朝にかけてずっきんずっきんでした。
やっぱり台風かなあ
343病弱名無しさん:03/08/07 20:29 ID:8Lco8ahM
>>336
顔の皮膚、摘みきれないんだが・・・
あ、でも左エラだけ摘めるのがコレで分かった。
それだけでも収穫じゃ。
344歯医者:03/08/08 14:06 ID:FoCXJ9X7
>>343
皮膚がつかめないのは、たぶん皮膚の中の筋肉、、、咬筋が凝っているのですよ。
これは無意識のうちの喰い縛りが原因です。頭痛も喰い縛りによる
側頭筋の凝りが原因であると考えています。
咬筋のこりを和らげなければ、側頭筋の凝りは和らぎません。
かといって咬筋(頬の下の筋肉)をぐりぐり揉むと顎によい影響がありません
とにかく、血流をよくするにはさするだけで充分で悪い影響もないのです。
首筋の凝り、頭痛、頬の張りはセットです。顎がかくかくいうのもむずらしくありません。
皮膚がつかめないのは要注意ですね
345343:03/08/08 17:50 ID:UXFWqVKh
げげ、要注意でつか・・・
346歯医者:03/08/08 18:05 ID:FoCXJ9X7
人間はストレスがあると無意識のうちに喰い縛ります。
喰い縛りの時間が多くなると噛む筋肉が血流障害をおこします
いわゆる凝りの状態です。
噛む筋肉に凝りがおこると、それがストレスになりまた喰い縛る!
悪循環がおきるのです。
噛む筋肉が凝ると頭をささえきれなくなり、首の筋肉も凝ってしまいます。
首筋の凝りがおこります。
347病弱名無しさん:03/08/09 15:52 ID:qntfB9m5
age

348病弱名無しさん:03/08/10 02:53 ID:iTqc0uig
頭痛とのお付き合いも15年になります。
痛みとの戦いは肉体的にも精神的にもそろそろ限界でした。
あまりに辛く睡眠薬を大量に飲み救急車で運ばれ、
活性炭で胃を洗浄したこともありました。
旅行や行事の前はほとんどといってもいいほど頭痛の発作が出て、
何度キャンセルしたか・・・・。
クリアミン等の薬は身体に合わず、頭痛は止まっても酷い吐き気で、
横になるのが精一杯。
でも・・・でも!
私はやっと日常生活を人並みに送れるようになりました。
それはイミグランの点鼻薬にめぐり合ったからです。
これは痛み出してからでも間に合うし、点鼻して15分もすると、
嘘みたいに痛みが引きます。
確かに高いお薬ですが、お金には変えられません。
349病弱名無しさん:03/08/12 18:05 ID:SRQ7Kjk3
頭痛のスレッドってそんなにないじゃん!あまり皆悩んでないってこと?
350病弱名無しさん:03/08/15 00:53 ID:lOOhsKDt
てめぇ、 あの苦しさわかってるヤツならそんなこと書けんぞ。
351山崎 渉:03/08/15 23:33 ID:hsxCVVtG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
352病弱名無しさん:03/08/16 01:27 ID:cxVhw0Av
初めまして25才、女です。
子供の頃から頭痛とは縁のない暮らしでしたが
数年前から肩凝りと共に後頭部の痛みに悩んでます。

大変気が小さく、ちょっとでもどこかが痛いともうだめかも・・(>_<)と思ってしまう性格なので
頭が痛いと怖くて何もできず寝てばかりいます。

意を決して脳外科へ行きましが首〜頭部のレントゲンと脳波を撮り、あと簡単なテストだけで
年齢と低血圧から「脳の病気の可能性はなし!」と言われました。
「MRIやCTは・・?」と聞いたらそこまでする必要はないと言われました。典型的な緊張性頭痛とのことで薬も出ませんでした。

おとといから、天候のせいかまた頭痛が始まり、バファリン飲んで寝てばかりいました。
ズキズキではなく、ピキーン!と刺すような鋭い痛みです。
例えると、虫歯が痛む時のような神経に触るような痛み・・
皆さんから比べたら痛みの程度は大したことないかもしれませんが。

無理言ってでもMRIとかを撮ってもらった方が安心できてよかったかも・・
353病弱名無しさん:03/08/16 01:44 ID:cxVhw0Av
続きです

歯医者さんのレスを読んでて気付きましたが、私は寝てる時歯を強く食い縛ってるようです。
家族に歯ぎしりすると指摘された事あるし、長時間眠ると顎が凄く疲れてるので。
・・という事は眠る事で頭痛を一層ひどくしてるんだろうか・・?

歯医者さんのレスにあった方法試してみます。

長々と訳のわかんない一人言、失礼しましたm(__)m
354病弱名無しさん:03/08/16 09:25 ID:oBWj26MM
>>352
私、それと似たような痛みで、
まだ生えてきていない親知らずの炎症が原因だったことがある。
生えるスペースがなくて、歯茎の中で他の歯を押し続けて
炎症と、肩こり、倦怠感、頭痛、吐き気と起こった。
切開して親知らず抜いたら治ったよ。

片頭痛は片頭痛で小さな頃から持ってますが、
全然痛み方が違って、
瞬間瞬間の痛みは片頭痛のほうが断然痛いけど、
何日も痛みつづけることはないから、どちらも辛いと思います。

あと、口内炎がひどい時も似たような肩こりと頭痛が起こることがあります。
脳内の問題ではないと思いますよ。
典型的な緊張型とは違う可能性がありますけどね。

そうそう、私はそのころ、痛みで歯を食いしばってて、
一番ひどい時には歯ぎしりがあったみたいです。
親知らずの問題が起こる前も、親知らず抜いてからも、
歯ぎしりとは無縁なんですけどね。
だから何が原因で何が結果かは、よく検討しないと
根本的な原因を見逃すかも…
355352:03/08/16 22:07 ID:cxVhw0Av
>>354
レスありがとうございました。
親知らずは4本とも抜いてあります。(生え方が悪くて私も切開しました)
でも歯並びが悪く、顎関節症なのでそれも一因かと思います。

頭が痛い→即、頭の病気 というわけではなくて違う部分の原因からきているかもしれない訳ですね。

今日は頭痛がなく、かなり元気です (笑)
356 :03/08/17 08:42 ID:CF+77woO
頭痛が酷くて寝られなかった。今ごろ痛みが引いてきた。
今寝たらまた頭痛になるから、今日は起きておこう。
357病弱名無しさん:03/08/17 18:29 ID:TzzH07hC
最近、ノーシンをコーラで飲むとよく効くことが判明した
358歯医者:03/08/18 13:34 ID:k/TkfmGB
僕は筋緊張性、片頭痛ともに頭の表層筋の凝りによるものだと思っています。
この二つの頭痛に関してはほぼ100%改善しています。
100%といっても追跡調査していないので、一回きりで来院されない方はどうだがわかりません
非常に多いのは非作業側、、、右で咬む時は左側
左で咬む時は右側での歯の干渉がある人は非常に多く、この調整を行ってから
咀嚼筋のマッサージとストレッチをすると頭痛は改善します。顎関節に問題が
ある人は無理にやると顎を痛めることがありますので注意が必要です。

噛み合わせの調整をしてからのマッサージやストレッチが基本ですが、
程度が軽ければマッサージやストレッチだけで噛み合わせまで良くなることも
あります。最低一週間は続けてほしいものです。きっと良くなるはずですよ!

359病弱名無しさん:03/08/18 15:41 ID:yJfos/9X
私は、額の真ん中あたりがいつも痛くなるんですが、これにもそのマッサージは
効果あるでしょうか・・・。
360歯医者:03/08/18 16:02 ID:k/TkfmGB
額の真ん中ですか!眉間ですね。効果はあると思いますよ。
無意識の喰い縛りの時に眉間にも力が入ります。
喰い縛りは無意識のうちにおこりその強さは握力より20〜30%
も強い力です。全身の筋肉が硬直して疲労(乳酸)が蓄積して筋肉が
硬くこわばります。これがストレスとなってまた喰い縛るのです。
悪循環をきってあげればいいのです。自立神経(副交換神経)のリズムを
取り戻す必要もあります。朝食をとること、よく噛むこと(ひとくちで30回)
も大切ですよ。
361病弱名無しさん:03/08/18 20:51 ID:4Dt1i6Y4
歯医者さん、丁寧なレスありがとうございます。
最近頭痛が酷くて、薬もあまり効果が無いので困っていたんです。
早速ためしてみますね。

あと、頭痛が始まるまえ〜おさまった後、必ず鼻の奥で
シンナーっぽい臭いがするんです(シンナーを吸った事はありません)
こういう症状はよくある事なんでしょうか・・・?

何度も質問してしまってごめんなさい。
362病弱名無しさん:03/08/18 22:24 ID:W0jCEzvo
横レスかな?

>>361
蓄膿症ありませんか?
蓄膿のために頭痛になる人もいますよ。
においのほうも、どんなにおいか知らないのですが
よくあることみたいなので。

うちの夫もそう(蓄膿と頭痛)でしたが、
CT取ったら神経を圧迫するほど膿がたまっていたので
手術して取り除きました。
取り除くだけではまたたまるので、薬を半年ほど内服し、
薬を止めてさらに半年たちましたが、
蓄膿は軽くなり、頭痛は最近ないようです。

私は典型的な片頭痛です。マッサージは効いてないみたいです。
やり方が正確じゃないのかもしれませんが、
ぜんぜん凝りが感じられないので
そういう原因じゃないような気がします。

片頭痛は遺伝性があるし、ビタミンBやマグネシウム摂取など、
凝りや噛みぐせ噛みあわせとは関係ない
方法で改善される人もいます。
私にとって最も効果的なのはピル服用によるホルモンの安定化です。
(休薬期以外はほとんど発症しなくなった。
でも今妊娠したいのでできない)
歯医者さんのところで、治ったと言う人は、
片頭痛に良く似た緊張型頭痛や混合型の方がほとんどじゃないかしら。
掲示板でも、身近な人達でも、片頭痛じゃないものを
(病気じゃなくて出る頭痛はみんな片頭痛と思っているらしい)
深く考えずに片頭痛と言う人が多いですし。
363病弱名無しさん:03/08/19 07:23 ID:m1pn1IRP
確かに。豆乳(か、ア○フェミニ)を毎日飲むようにしたら、
偏頭痛はほとんど起こらなくなりました。
でも、もともと混合型の人なんで、緊張型頭痛はまだでますけど。
364病弱名無しさん:03/08/19 10:26 ID:7Ua0Hx50
>>362
>深く考えずに片頭痛と言う人が多いですし。
このせいで本当の片頭痛持ちがどんだけ苦労してるか…。
会社なんて二日酔い(=サボり)扱いだもの。

理解してくれなくていいんだけどどうか許して〜!!
と、いつも思う。
365病弱名無しさん:03/08/19 13:02 ID:wNKj6TyD
アルフェミニっていいの?飲みやすいですか?
コンビニのドリンク剤コーナー見たけど売ってなかったyo。
ドラッグストア逝ってみよう、、、この際何でも試したい。すがりたい(泣)
黒豆や大豆は結構効果ありますよ。黒豆のお茶も飲みやすくてイイ!

歯医者さん、目鼻付近(特に目の上最強・鼻筋も>蓄膿ではありません)が
ガンガンに痛くなる片頭痛(前兆大有り)にも顔マッサージは効きますか?
366363:03/08/19 19:08 ID:m1pn1IRP
アルフェミニ、飲みやすいと思いますよ。
最近コンビニにないんで、ドラッグストアで箱買い(笑)してます。
でも、豆乳の方が安いんで普段は豆乳です。
黒豆茶も良いと聞いたんですが、見つからなかったんで黒豆豆乳飲んでます。
367病弱名無しさん:03/08/20 08:16 ID:dj3F1TUi
私の場合、肩や首の凝りを伴う緊張頭痛です。
昨年は9月〜12月と4か月も続いて辛かった。仕事も休んだし。
最近はおさまっていたのに、今年の東京の夏はジメッとして涼しいから
また痛くなりだして・・・
異常気象、人ごみ、セクースのあと、かなり高い確率で痛くなる。薬は効かない。
これはやっぱり精神的ストレスなのですかね?
どなたか、私みたいな症状の人いらっしゃいますか?
368病弱名無しさん:03/08/20 09:30 ID:PmKYnHjp
>367
とりあえずセクースを控える事ですね。
369病弱名無しさん:03/08/20 13:06 ID:Xqvwe8f1
>366
黒豆茶あまり売っていませんよね。私も地方から送ってもらっています。
表示より濃い目に作って飲んでいます。麦茶よりおいしい!香ばしいです。
ちなみにペットボトルの物も売っています(これも地方ですが)
食べ物系は気休めといえばそれまでだけど、とりあえず何かしたいかなと。

片頭痛はとにかくいつ来るかわからないのが怖いよね。
一度来ると、もういつもいつも頭痛のことばかり考えてしまう。
頭痛が来る状況に一貫性がないので原因がわからず予測不可能で恐怖です。
一般人に「大げさ」と思われてしまうのがつらいです。
薬もらいに医者に行っても医者自身が片頭痛経験なければこのつらさは
伝わってないと思う・・・。(大げさな人だなって思われてるかも、、)
370病弱名無しさん:03/08/20 13:11 ID:bKlvd0s6
私も頭痛に悩まされ20年。小学生時からバファリン丸飲みしてて、もう今ではバファリン6錠一気のみしても効きません。
ここ数年のお気に入りはアメリカの市販薬、エキセドリン・マイグレインというのです。
1錠あたりアセトアミノフェン250ミリ、アスピリン250ミリ、カフェイン65ミリ配合。
これさえ飲めば安心なので、持ち歩いています。
アメリカのスーパーで普通に売ってるので、旅行に行く人に買ってきてもらって試してみてはいかが?
371歯医者:03/08/20 15:48 ID:vsGm1pyC
シンナーの臭いについてはわかりません。蓄膿の可能性も否定できませんよね。
一度耳鼻科でしらべてもらうといいかもしれませんね。
上顎洞の炎症で頭痛がすることはありますよ。

咀嚼筋である咬筋がはっているとこめかみの筋肉である
側頭筋が伸展できなくなり、締めつける頭痛、、筋緊張性頭痛をおこします。
また、側頭筋の周辺には顔面動脈があり疲労物質の影響で拍動痛が起こるのが
片頭痛と考えられます。
顔マッサージは咬筋をまずほぐして、結果側頭筋の血流が悪いままの状態を
改善しようというものです。

喰い縛りは無意識のうちにおこっています。直接の原因が噛み合わせや咀嚼
筋群の疲労でなくても、悪影響を与えているのは確かでしょう。
まだ十数名位しかみていませんが、面白いように治ります。
CTとった方や星状神経節ブロックをやってもあまりききめのあまりない方も
今のところ100%改善しています。

全体の絶対数が少ないから症例をふやして8割程度改善すればいいと
思っています。脳の中の問題や神経痛的なものもありますから、
なかなか全てを改善することはできないでしょう。反射性交感神経性委縮症なんて
非常にやっかいな病気もあります。ペインクリニックなんて痛みだけを
扱う開業医がなりたつわけですから、私が思っているほど簡単なものでは
ないでしょう。ただ自分を含めて改善しているひとが何人かいる、、、
安全できわめて簡単な方法です。

>片頭痛は遺伝性があるし、ビタミンBやマグネシウム摂取など、
>凝りや噛みぐせ噛みあわせとは関係ない
>方法で改善される人もいます。
>私にとって最も効果的なのはピル服用によるホルモンの安定化です。
これらも自律神経とおおいに関係がありそうですね。
自律神経と喰い縛りにもおおいに関係があります。何がどうだと決めつける
ことはできませんが、互いに深く影響しあっているとおもいますよ!
372歯医者:03/08/20 15:55 ID:vsGm1pyC
>歯医者さん、目鼻付近(特に目の上最強・鼻筋も>蓄膿ではありません)が
>ガンガンに痛くなる片頭痛(前兆大有り)にも顔マッサージは効きますか?

目の上が強く痛むのはひょっとして三叉神経痛では?
ペインクリニックでみてもらったほうがいいかもしれません。
373病弱名無しさん:03/08/20 18:22 ID:v8ZKCzNr
>372
三叉神経痛なら神経内科を薦めた方がよいのでは?

HNが「歯医者」とありますがあなたは本当に歯科医?
どうも紛らわしいですね
374歯医者改めhaisya:03/08/20 18:52 ID:vsGm1pyC
歯科医師をしています。開業医ですが確認はできませんよね!
三叉神経痛は歯科でも取り扱う疾患です。大学病院では歯科麻酔科がこれにあたります。
医科でも麻酔科(ペイン)がこれにあたるとおもいますよ。
一度三叉神経痛で診療科目を検索してみて下さいな。
375?haisya:03/08/20 19:05 ID:vsGm1pyC
自分でも調べてみました、小血管の蛇行が原因とするなら脳神経外科が頭を
開いて手術で治すそうです。その窓口と考えるなら神経内科でもいいのかも
しれません。
我々歯医医師にとっては、三叉神経痛は歯科口腔外科または麻酔科が取り扱う
診療科で、紹介状は歯科口腔外科または麻酔科(ペインクリニック)に書くのが
一般的です。
376病弱名無しさん:03/08/20 19:28 ID:09RBnL36
>>375
もし、本当に三叉神経痛だったら、ペインクリニックの方が良いと思うけど、
(前兆もあって、)三叉神経痛と診断するには早すぎるのに
神経内科よりペインクリニックというのはちょっとおかしくありませんか?

haisyaさん個人の考え方どうこうよりは、歯科医業界の常識そのものが
おかしいのではないかと。ちょっと思った。
377haisya:03/08/21 11:46 ID:iizdxXk1
それはどうですかね、頭の中で血管の蛇行が原因なら脳神経外科になります。
神経内科では薬による治療のみになりますよね。
三叉神経痛の治療は神経ブロックがメインになります。投薬は補助的なもの
です。ペインのほうがいいと思いますよ。
血管の蛇行が原因なら脳神経外科への紹介になります。この診断は小さな医院では
できません。
ちなみに我々歯科医師でも三叉神経痛の診断はできますよ、三叉神経の出口は
ほとんどの歯医者が認識しています。そこに痛みの誘発点があれば三叉神経痛
と診断しても間違いはないでしょう。治療はやはり紹介ということになります。

378haisya:03/08/21 11:56 ID:iizdxXk1
ペインクリニックはあまり認知されてはいませんが、原因不明の
痛みの窓口と考えていただければいいのではないでしょうか?
交感神経ブロックは結構いろいろな痛みにききますよ。

神経内科は原因をある程度特定していくところではないでしょうか?
原因がはっきりわかればペインの先生が原因の疾患の診療科を
紹介してくれるはずですよ。
頭痛で神経内科を尋ねても良くならないのは痛みの原因を神経的な
ものと特定してしまっているからでは?もう少し筋肉、特に咀嚼筋に
注目すると意外に多くの人の頭痛を和らげることができると個人的
に思っています。
379376:03/08/21 19:21 ID:l85a52rz
>>377
違う、違う、診断のプロは神経内科です。
(少なくとも私の書いた意味は)
私はまだ片頭痛なのかなんなのか、わからない状態なのだから
まず神経内科へ行くべきだと申し上げているのです。
haisyaさん御自身、次のレスで言われているように、
ペインクリニックはとにかく痛みをコントロールするところなのに、
原因不明も何も明らかになっていない段階で行くべきところですか?

378を読むと、私の思っていることと同じなのに、
(神経内科で原因をある程度特定→ペインで治療)
なんで「それはどうですかね」なんて言われなくちゃならないのか、
ちょっと理解に苦しんでいます。

>頭痛で神経内科を尋ねても良くならないのは痛みの原因を神経的な
ものと特定してしまっているからでは?
「神経的なもの」の意味が良くわかりません。
神経内科は、結果として神経系に症状を発現する病気を
広く扱っているものと認識しています。
私の行っている神経内科で他に来ている患者さんは、
脳卒中の予後の方が多いようです。
脳卒中の原因は高血圧とか血管の老化とかでしょう。
なんで歯医者さんが、
神経内科を「痛みの原因を神経的なものと特定するところ」と
思っているのかよく分かりません。
380376:03/08/21 19:47 ID:l85a52rz
よく読まないうちに379のレスを書いてしまったようです。
すみません。

「歯科医師も三叉神経痛の診断が確実にできる」
という事が前提だったんですね。
私は365さんの「前兆大有り」が気になって、
三叉神経痛の前提でペインがいいというアドバイスに
「?」となったんです。
歯医者がいきなりペインに紹介状を書くとか言う話は
ネットとは違って実際診てるからいいってことなのか。

それから、どうも373さんと私を混同しているのかな?
私は治療についてはペインでいいと書いてますが。
といってもhaisya さんって、誰へのレスか書いてないから、
私が勝手に自分宛てと勘違いしただけなのかしらん?
だとしたら一人で大騒ぎしてごめんなさいね。
381376:03/08/21 19:52 ID:l85a52rz
379を一部訂正
4行目
×私はまだ片頭痛なのかなんなのか
○私はまだ三叉神経痛なのかなんなのか
382病弱名無しさん:03/08/22 12:14 ID:3eurMZsp
オマイら自称医者をまんま信じるなよ。
せいぜい物知りな医療オタと思っておけばいい。
383病弱名無しさん:03/08/22 23:47 ID:FQSnKW5U
今月は薬なしで乗り切りました。暖めたり冷やしたりしたけど、あんまり効きませんでした。やっぱり薬は偉大だなぁ。
384病弱名無しさん:03/08/22 23:54 ID:2CDsCKX7
今朝はいまだかつて無い頭痛で吐きました。
その後も立っていられない程の痛みだったので、とりあえず薬を
飲んで病院へ。大学病院でMRAを撮る事になりました。
ただの偏頭痛でありますように〜!
385病弱名無しさん:03/08/26 12:56 ID:+rJpSMnf
片頭痛=「冷やす」ではないんだよね。
自分は前兆必ず有りの片頭痛でイミグラン処方されてますが
冷やすと悪化したことあり。(冷やした途端ひどく吐いてしまった)
医者にも(自分の場合は)冷やさない方がいいですね、と言われました。
目の上が一番痛かったので氷で冷やしたらものすごく痛みが増した。
目の上が痛いタイプの人は冷やすなら直接その部分でなくもっと上の方
(おでことか頭とか)を冷やした方がいいかもしれません。
386病弱名無しさん:03/08/26 22:58 ID:zvO97KYf
>385
分かる分かる。
自分は基本的には冷やすと楽になるけど、
リバウンドでかえって痛くなるからあまりやらない。

寒さで(特に強い寒風に吹かれると)片頭痛が起こることがあったりするし、
かき氷を食べて片頭痛が起こることもあるし。
片頭痛の人はとにかく「刺激」に弱いから気をつけたほうがいいね。
387病弱名無しさん:03/08/27 16:07 ID:xk36GLbf
首と頭がドクドク。
吐き気。
起きれないよ〜
もう子供の世話さえ
ままならない・・
託児所に預ける元気もない。
早く収まれ!
388病弱名無しさん:03/08/27 18:12 ID:fN6C0P4j
右側で前兆があった時は、左側がとっても痛い。
左側で前兆があった時は、右側がボーっとする。
389病弱名無しさん:03/08/28 09:46 ID:BP8PktNA
こんにちわ。今日まさしく、偏頭痛で会社を休みました。
今回はあまりにひどいので、診察してもらいましたが、
私は男なんですが、女性が多くかかるそうですね。
いろいろと医者の講釈を聞きましたが、この病気はリラックスすると
発生しやすいと聞きびっくりしました。
てっきり仕事が押してくるとなるもんだと思ってましたので...
390病弱名無しさん:03/08/28 09:56 ID:D4cpZ50M
週末頭痛とかのことかなあ
忙しさとか、日頃の重圧から解放されたときに頭痛が来ることがあるのだとか。
せっかくの土日を頭痛でつぶしてしまったり…私もよくしてました
391389:03/08/28 10:04 ID:BP8PktNA
医者が言うには、休日でも早く起きて身体を動かさないと駄目だそうです。
リラックスしてると、血管が広がって頭痛になるので...
これじゃ、休みの意味がないですよね。
392病弱名無しさん:03/08/28 10:14 ID:0HA0DCkj
女性は男性の4倍らしい。
393病弱名無しさん:03/08/28 19:46 ID:PtQGH6hq
偏頭痛の人は、30%くらいいるとのこと。
その中で5%くらいが男性だそうな。
394病弱名無しさん:03/08/29 15:18 ID:xTh8cM+e
家の人間はよく頭痛がする人だったんだけど、アルギニンの錠剤を飲んでると
調子がいいみたい。何がどう関係してるのかよくわからないけど。
きっと何か栄養が足りないんだろう。まあ薬じゃないですが、栄養剤です。
395病弱名無しさん :03/08/29 17:46 ID:6JmV/k3e
今日、病院行ってきた。
偏頭痛と緊張性頭痛が混ざったりしてるみたいで、
自分でもどの痛みがどっちっていう区別がつかない。
見分ける方法ってあるのでしょうか?

間違えて温めちゃったりして、偏頭痛の地獄の痛みが増したり
するのもつらいしなー。困ったものです。
396病弱名無しさん:03/08/29 19:34 ID:JoWYkyWF
病院で、早め早めに薬飲んだほうが良いと
言われて、結局毎日飲んでるよ。
どーなんだろ?
397病弱名無しさん:03/08/31 07:51 ID:OXjD/kDt
朝っぱらから偏頭痛で目が覚めたよ。
医者に行っても嘘ついてるように思ってるのか相手してくれないし。
はぁ。( ´Д`)
398病弱名無しさん:03/09/01 20:37 ID:XOTEm1vc
生理の時に痛いのは偏頭痛?
動くとガンガン痛いのは偏頭痛っぽいけど締め付けられる感じは緊張性っぽいし・・
普段は緊張性持ちです。

結局バファリン飲んでしまった。薬嫌いなんだけど・・
399病弱名無しさん :03/09/02 14:47 ID:zB6yR3IV
>398
私も生理の時は締め付けられるような頭痛になります。
市販の薬を飲んでも全然治らず。
医者でもらった、偏頭痛の薬を飲んだら30分で痛みが消えた。
だから、締め付けられるような痛みも偏頭痛だと思います。
でも、この痛みは私の偏頭痛の中でも軽いほうに入ります。
400病弱名無しさん:03/09/03 15:56 ID:0gvdLQSX
閃輝暗点中にイミグラン飲んでも全く効かず、
その後激しい頭痛と吐き気、というか吐きまくる。
が起こります。

イミグランは俺には合わないんですかねぇ?
誰かこういう方いますか?

心配だったので、病院行ったら、テラナスを処方してくれました。
2週間飲んでくれ、と。

偏頭痛の周期が1ヶ月に1回くらいなので、薬切れたらどうしようかな…
401病弱名無しさん:03/09/03 21:43 ID:wvAjEhbn
>>400
テラナスって片頭痛の予防薬だから、また出してもらうことになるかと。
でも、片頭痛が1ヶ月に1回くらいだと予防薬は出さないと思うんだが。
次に病院に行ったときにもう一度相談してみては?
402400:03/09/03 22:26 ID:0gvdLQSX
>>401

ありがとうございます。

>でも、片頭痛が1ヶ月に1回くらいだと予防薬は出さないと思うんだが。

正確には俺、一月に一回以上、外泊したり遊び呆けたあとに偏頭痛が起こるんですよね。
う〜んどうなんだろ ちゃんと専門の病院行って説明したんですけどね。

2週間分飲んだらまた相談しに行きます
403病弱名無しさん:03/09/10 14:55 ID:8x5eoDR2
>>400
自分もいつも閃輝暗点中にイミグラン飲みますがほとんど効きません。
ただ、微妙に効く時もあるので頭痛の度合いによるのかと。
あと薬飲むタイミングにもよるのかと。
自分も医者には「目がチカチカし始めたら痛みが来る前にすぐ飲んで」
といわれてそうしてるんですがね。
「微妙に効く」と言うのは痛さの度合いが多少ましになるということです。
自分は痛みがましになってきてからも吐き気が残るので
いつも片頭痛の時は痛みもそうだけど吐き気との戦いです。
イタイヨ。。。キモチワルイヨ。。ツライヨ。。。
404病弱名無しさん:03/09/10 16:41 ID:RMYQY4XV
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
405400:03/09/10 17:29 ID:3L+Ih4sC
>>403
そしたら薬変えたほうがいいかもしれませんよ
イミグランを飲んだら治まった、という人がこのスレでは大部分らしいですし、
合わない人もいるかと。

自分は後者であることを祈りつつ
医者に相談してみたらどうでしょうか?

かなり偏頭痛に予習して行ったので、
お医者さんより先に薬の名前を挙げたりしてしまった…。
しかも、問診あまりしないまま偏頭痛と認定してくれてしまったし。。
ほぼ確定だと自分でも思ってますからそれはいいのですけど。

現在テラナスを服用して一週間経過、そう簡単に起こりませんね。
まぁ起こってなくなってくれればいいんですけど。

ツライっすよね
406405:03/09/10 17:32 ID:3L+Ih4sC
中盤の文章がなんか変だw

仕事を始めて引越ししたんで、
かかりつけの医者が変わったんですけど、
(それでも、頭痛大学が示した病院を探して行った。)

そこでの出来事です。

とりあえず様子見との事で。

片頭痛のバカヤロウ
407病弱名無しさん:03/09/10 18:17 ID:hq7lL0KI
>>403
> 自分も医者には「目がチカチカし始めたら痛みが来る前にすぐ飲んで」

 私は「痛む前に飲んでも効かない、痛くなってから飲むように」と指導され、
その通りにしています。私はこのタイミングでよく効きます。
効き始めるまでの約1時間がチュライですが。
 また、痛くなる前の前兆に飲むのはカフェルゴットであるとも指導され、
たまに飲むときがあります。イミグランは飲み過ぎて効かなくなった人が
あるとのことで、出来るだけ飲まないようにしています。
408病弱名無しさん:03/09/10 19:50 ID:jG/fz1Pu
豆乳を飲むことによって偏頭痛をおこしにくくするのってなぜなんですか?
409病弱名無しさん:03/09/11 10:42 ID:yudCvouo
>407
痛み始めてからでも効く、のがイミグランの特徴なのかもしれませんが、
私は痛みはじめてからは吐き気がひどくて、吐いてしまうんでだめなんです(トホ
飲んでから30分は薬が効かないんだから前兆時に飲んだらちょうどいいかと
思うのですが、まぁ結果として効かなければ(合わなければ)同じなのですがね(w
私前兆からちょうど30分くらいでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!なんです。
それにしても「吐き頭痛」は辛いよぅー。

>408
大豆に含まれる「イソフラボン」がいいと聞いたのですが、、違ってたらゴメンナサイ。
410病弱名無しさん:03/09/11 10:58 ID:d07OxUjM
>>409
>407ですが、

> 痛み始めてからでも効く、のがイミグランの特徴なのかもしれませんが、
 痛み始めてからでも ではなく、痛み始めてからでないと 効かないと言われました。
だから私の理解では、前兆時にイミグラン飲んでも効かないと言うのは至極まっとうな
話なんです。

 前兆がはっきり分かるのであればカフェルゴットの方がいいのではないでしょうか?
一度主治医とご相談されたらどうですか? 既にご存知であればスマソ。
411病弱名無しさん:03/09/11 15:09 ID:zLlFid5S
豆乳を飲むようになって偏頭痛がおこりにくくなったって方,
一日にどのくらい飲んでますか?
ちなみに普通のスーパーの牛乳売り場でパックに入って売ってるのですか?

毎日コーヒーを飲むようにしたら頭痛がおこりにくくなった気がするんですが,
カフェインの取りすぎは頭痛を引き起こすと聞きました。
本当ですか?
412病弱名無しさん:03/09/11 22:20 ID:+OggduYN
>>407
マグネシウム(とイソフラボン)が良いらしいです。
あるある大辞典で、豆製品が良いと言っていたので試してみてます。
>>411
200mlのパックのやつです。スーパーの牛乳売り場や、コンビニでも売ってます。
413病弱名無しさん:03/09/13 00:34 ID:lIJRuxeL
>>409
点鼻使えば。
副作用の吐き気はほとんどないから、
偏頭痛に伴う吐き気が強いときでも
使いやすいと思うよ。
41416:03/09/13 13:08 ID:Wc6YhiY+
ニオイとか、モニターの変な光とか、会議が終わった後とかに結構くることのある
混合型頭痛SEです。

キモチワルイ時に私はトクホンを首のうしろのぼんのくぼと、みぞおちに貼ると
楽になります。仕事中に出たときには大分助かってるよ。

あー、久々に9時間ぐらいねたら起きたときから涙じわじわ、目ズキズキ、体ズシーン
って感じだよ。。
415病弱名無しさん:03/09/13 15:35 ID:0ABsa7rl
今月も月一回、三日間の頭痛DAYがやってきました。
私の場合緊張系で、左側の目の奥からコメカミ、肩にかけてが痛いです。

いろいろなサイトで調べると同じような症状の人は、ミーンナ左側の
痛みを訴えているんですよね。
何でだろう。ほとんどの人が右利きだからですかね?不思議。
416病弱名無しさん:03/09/17 01:20 ID:7sPyquyY
自分は約10年くらい片頭痛に悩んでいました。そこで今年3月くらいからペインクリニックに
1週間おきに通っています。そこでは注射とそしてベンザリン・デパスを処方されて
います。通院していることがいいのか、ここ数ヶ月頭痛はめっきり減って、起こったと
しても会社で仕事できるくらいになりました。
ただそこの病院は自由診療らしく1回の治療で1万円以上かかります。
毎週通っているのですが、正直いってこれは頭痛以上にふところが痛いです。
どなたかペインクリニックに通われている方、治療費ってこんなものなんですか?
417病弱名無しさん:03/09/17 09:45 ID:IXrexb2A
イミグラン飲んでしばらくしたら、鼻の奥がツーンと痛くなりません?
自分だけ?
頭痛はおさまるんだけど、合ってないのかなぁ
418病弱名無しさん:03/09/20 21:25 ID:o9VpYrwx
お昼頃からたびたび右だけ頭痛がします。
ガンガンというよりズキズキ。
はじめてなんですが、どうなんでしょうか・・・
419病弱名無しさん:03/09/21 15:49 ID:qIjgijgu
他に飲んでいる薬の飲み併せで
トリプタン製剤使えないぽです。

もう嫌・・・。
420病弱名無しさん:03/09/22 00:17 ID:AN140t89
私もいつも左頭が目の奥から痛みます。
最初はコンタクトのせいかなあ?と思っていました。
左側が痛むのは精神的なことからくる
ことが多いらしいです。医者ではないのですが知り合いの
国立大の心理学教授が言ってました。
421病弱名無しさん:03/09/24 10:50 ID:9E9uDW+w
私は反対に右目から痛みます。
ズキズキというより、グワーンという感じ。
でも、偏頭痛らしいのですが・・・・わかりません。
あと、臭いに敏感になります。
422病弱名無しさん:03/09/24 11:05 ID:c3/5hiq6
俺は映画を見た後は必ず頭痛。
423病弱名無しさん:03/09/24 13:31 ID:Zl5Gap5A
耳の後ろの表皮近くがドクドク痛む…
奥じゃないから大丈夫かなあ?
最近医者不信になってて病院行くのが億劫…
424病弱名無しさん:03/09/25 05:03 ID:JLDhlIEt
私は右が痛いです。
髪の毛をとかすときに髪を引っ張るとものすごくずきーーん!ってきませんか?
425病弱名無しさん:03/09/30 14:09 ID:rDWUjIMD
私も左側(こめかみズキズキ)と、鼻が引っ張られるように痛い。
緊張型と片頭痛の混合だからやっかいです。今はデパスしか飲んでないけど
ズキズキするとこめかみ冷やしておとなしくします。
ジヒデルゴットは吐き気がしたし、イミグランは苦しくてもう飲みたくない。
(頭痛倍増&息ぐるしい、起きていられない。3時間後にやっと沈静)
イミグランの点鼻薬ていいんですか?飲み薬で辛かったなら避けた方が無難?
426425:03/09/30 14:52 ID:rDWUjIMD
イミグラン処方してくれた医師は、大病院だったにもかかわらず
じっくり話しを聞いてくれていい先生だったんだけど、
「予防薬として」と、ミオナールも一緒に出してくれた。
たしかに混合型なんだけど、血管縮める薬と広げる薬を一緒に出すってどうなの?
なんかミオナール飲むのも不安だわ。自分にバッチリ効く薬見つけたい。

もう2ヶ月も頭痛が毎日続くところを見ると緊張型っぽいんだけど、
体温まると片頭痛になる。水シャワーで髪を洗ってる私って
「銭金」のビンボーさんみたいだよ...トホホ
427病弱名無しさん:03/10/02 15:18 ID:rdCredIC
すごくお仲間がいっぱいいて、心強くなりました(つд`)
私は小学3年から15年、センキアンテンが出る片頭痛タイプです。
月1〜2回、30分センキアンテン中に市販の頭痛薬を、
1回2錠のところを4錠飲んでやっとおさまるか、という感じ。
何度か脳外科にも行き、このくらいなら軽い方なので、と診断され、
納得していたのですが、今現在、不妊治療を開始してから
頻繁におこるようになり、困っています。

生理がちゃんとこないので、こさせるようにまずホルモン剤を飲みだすと、
毎日3回はあのギラギラがやってきて、割れるような頭痛が。
たまらず婦人科の先生に言うと、薬(ホルモン剤)は変えてくれるのですが
やっぱり片頭痛は止まりません。
市販の頭痛薬は併用してもいいと言われたので、一回に4錠飲んでしまいます
(生活ができないため・・・)。しかし今回はおさまりません。
このような場合、脳外科や神経内科の先生に相談すればなんとかなる
ものなんでしょうか?

頭痛&発光の中書いているので、意味不明かもです、すみません。
あと、このような場合、脳外科と神経内科、どちらの病院にかかるのが最善か
もしわかる方いらっしゃったらお願いいたします。


428病弱名無しさん:03/10/02 18:38 ID:n97XIf6r
>427さん

頭痛大変ですね。ホルモン剤は副作用で頭痛になりますよね。経験あります。
私は生理の時や排卵日になると頭痛が始まるので、ホルモンが深く
影響してるんだなーって思います。
ホルモン剤にも色々ありますので、種類をもう一度検討されるのも
よいかと思います。

あと、市販の薬を多く飲んでいらっしゃるようですが、偏頭痛の薬を
飲んだ方が効きがちがいます。
合う、合わないといったことはあるかと思いますが・・・・
私の場合ですが、はやり市販の薬を多めに飲んでいましたが、
量ばかり増えてしまって、偏頭痛の薬に変えました。
不妊治療中ということですが、妊娠中は偏頭痛の薬を飲むことができませんので
先生に相談されてくださいね。着床するくらいまでは、気がつかず飲んでも
大丈夫ということでしたが、注意が必要のようです。

病院はどちらでも大丈夫のでは?私は脳外科にいきました。
近い方が、いいですものね。
行かれる前に、電話で頭痛の診療をやっているか、偏頭痛のお薬を出してくれるか
確認されてみてもよいかもしれません。

女性は、女性なりのつらさもるので、女性外来が多くできるといいなーって
思います。どうぞお大事になさってくださいね。





429427:03/10/03 12:22 ID:33ihC1hL
>>428さん

レスありがとうございました。
今までこんなに、1日に3回も4回も、とおこったことが
なかったので、少々パニック気味で、ここ数日の記憶も
曖昧です。

>>428さんの中にもありましたように、近所の(うちは
神経内科が近いので・・・)お医者に、ホルモン剤を持って
相談しに行ってこようと思います。
電話をしてみましたが、「とにかく一度来てください」との
ことでしたので。

不妊治療をしながら、頭痛やその予防薬も同時期に
考えないといけなくなるとは思っていませんでしたので、
不安も多いですが、がんばっていこうと思います。
本当に『女性外来』というものがあれば、悩みも減るのに
なあ、なんて思います。
430病弱名無しさん :03/10/06 19:20 ID:c1V5DA+s
イミグランを処方されてます。
軽い偏頭痛には効果ばっちり。
でも、目の奥から痛み出すひどい偏頭痛には、ほどほどの
効果しかないです。
1日2錠と決められてるし。
とりあえず、1錠飲んで、2時間後にもう一錠追加。
24時間寝込んでいたいのが、12時間になった。
でも、もっと劇的に効くと思っていただけにショック。
皆さんもこんなもん?
431病弱名無しさん:03/10/06 19:52 ID:Plyn7kMB
イミグラン処方してくれなくなっちゃった。
今飲んでるのはポンタール。
効かない上にだんだん後頭部まで痛くなってくる…
今も痛いんだけど我慢我慢。
432病弱名無しさん:03/10/07 22:59 ID:+Bjli9YE
ああ昨日は2月ぶりの片頭痛が起こった。
閃輝暗点だけならいいのにこめかみの頭痛が残っている。
この間頭痛フォーラムにいってきた。
片頭痛を起こしやすいもの。
レモン・ライム・オレンジなどのかんきつ類。(ワイン・チーズも駄目)
片頭痛を治す力があるもの。
マグネシウム・ビタミンB2
ハーブでナスシロギク
433病弱名無しさん:03/10/08 07:27 ID:L3J5K/i2
ハーブのナツシロギク(フィーバーヒュー)や
マグネシウム・B2のサプリを摂っていたのですが、
私には効果は全然なかった。
アメリカはその辺のサプリが充実していて、全てが一緒になった
偏頭痛サプリも売ってるんですよね。
ちなみに、チーズや柑橘類は平気ですけど、生のネギ類を
食べたあとは頭痛になりやすいです。
あと、味のなくなったガムを噛んでると頭痛する。変?
434病弱名無しさん:03/10/10 02:18 ID:3TX9qK0H
ボトックス注射やるかやらないか悩んでます。
誰かやった人いない?なんか不安なのよね。
435病弱名無しさん:03/10/11 00:47 ID:2UeVmg8t
イミグランやめてレルパックス専になったので、6錠ぐらいあまってます。

あと、同じ人は絶対使わないで欲しいけど(24時間以内のエルゴタミン製剤同士の
かけあわせは禁忌)、クリアミンもあまっています。

欲しい方がいらっしゃったら送料のみで差し上げますので、捨てアドかいとくのでご
連絡ください。
ご自身の体ですので、ご自身で責任を持たれる方に限ります。
436病弱名無しさん:03/10/11 01:29 ID:2lorcFTT
>>435
さきほどメール出しました〜
よろしくお願いします
437 ◆pYdto.NG4I :03/10/11 02:57 ID:2UeVmg8t
>>435
あと予防薬として出されていた トフラニール(鬱の薬でもある) もあります。
クリアミンは胃を荒らすのでなるべく胃薬プリンペランと一緒にします。(でていない
時もあったので、1:1にならない場合もあります)

ご連絡くださる方は、病院にかかっているか、今飲んでいる薬は何か について念のため
お知らせください。先述のエルゴタミン製剤同士の飲みあわせはフランスで一例、心臓発作
による死亡を引き起こしており、厚生労働省より「禁忌」として指定されています。

>>436さんにはこちらからご連絡いたします。
438病弱名無しさん:03/10/11 18:57 ID:Cmwdnc+W
いらなくなったからって、人にあげようと言うのはまずいですよ。
タイーホされてからでは遅いですから。
439病弱名無しさん:03/10/12 03:51 ID:geB9SF1H
ロキソニンとEVE飲んでやっとズンズンが落ち着いた。
44020世紀少年:03/10/12 05:01 ID:OOcQ41uP
私も10年くらい前から閃輝暗点に悩まされてますよ。
一体どれだけの人が苦しんでるの?!
芥川龍之介がそうだったんだって。

誰か完治の方法おっしえてー!
441病弱名無しさん:03/10/12 08:06 ID:ifFm9BXA
偏頭痛と緊張型頭痛の混合型です。
普段は締め付けられるような痛みが多いんですが、ひどくなってくると脈動性の痛みも伴ってきます。
緊張型頭痛のみの場合ははロルカム・デパスを服用し、偏頭痛を伴ってくるとイミグランを服用してます。
ただ、イミグラン飲むと肩から首にかけて尋常じゃなく凝った感じになるのですが、他にもそうなる方いらっしゃいますか?

442279 ◆0kAhBXTtlU :03/10/12 09:54 ID:x0UdhElq
>>413
ワロタ

ところではなし変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりこんなこと書いてすまそ‥
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?(シェア以外で)
443病弱名無しさん:03/10/12 10:14 ID:sq1fIR/j
>>442
………………。

誤爆…?
444病弱名無しさん:03/10/12 14:54 ID:4sFwpxTl
昨日?ちょっと喧嘩みたいなことになって顔面を4.5発なぐられたようなんですが
気がついたら家のベッドの上だったんです

それでまったく昨日の記憶が丸々なくて頭を振ると頭痛がします

なぐられたとこはたぶん 左の口元(あご?) 右の目の上(眉毛の上あたり)、左のこめかみ
だけだとおもうんですが、記憶がふっとんでますがどうやら自分で家にはかえってるようなんです。

これって病院いくべきですかね?症状としては昨日の記憶が丸々ない(なんとなく夢のような感じで覚えてるようなぶぶんもある)あとは頭を振ると頭痛がします。

だれか症状わかるかたいましたらおしえてください。病院いくのも怖いので・・・
445444:03/10/12 14:58 ID:4sFwpxTl
もしかしてこのスレ場違いでしたか・・・?
頭痛スレがあったのでそっちに書き込みます・・・すんません
446病弱名無しさん:03/10/12 15:51 ID:PntIfSLf
>>444
早く病院行きなよ
447病弱名無しさん:03/10/13 22:40 ID:KXcpDZpI
だな。
脳震盪。  記憶が途切れるってかなりひどい。
448病弱名無しさん:03/10/18 00:11 ID:oDAcsIUt
きょう医者に行って片頭痛を訴えたらイミグランもらえなかった。(ちなみに神経科に
行った)
みんなどの科にかかっているの?
449病弱名無しさん:03/10/18 14:32 ID:EVySbgRw
>>448
医者によるよ、そのへんは
鎮痛剤もエルゴタミンも効かないんでお願いしますって言えばくれたりするよ。

まぁ高いから妙に気軽に出されても、それhそれで困るわけだが…_| ̄|○
450448:03/10/18 14:39 ID:oDAcsIUt
>>449
レスサンクス。
でも絶対に鎮痛剤しかだせないと医師が言ったんだよ。
 医師替えてみようかな。(でも予約制だしな)
 
451病弱名無しさん:03/10/19 00:05 ID:siz5fXPf
>>450
理由が聞きたい…エルゴタミンすら出さないというのは果たして。

説明してもらって納得いかなかったら変えとけ(・∀・)
452448:03/10/19 00:20 ID:J5FJyk7S
>>451
レスサンクス。
主治医がてんかんと決めつけている。(自分自身はてんかんの発作で倒れたり子
どものころに熱でひきつけたりしたことはない。)
病院変えたい。
453病弱名無しさん:03/10/19 09:09 ID:OTIKejlO
>>452
変えたほうが良いと思う…
454病弱名無しさん:03/10/21 04:35 ID:V+B+KWXp
痛すぎて寝れません。
薬飲んでだいぶよくなったけど右側の後頭部の方が
ズキンズキンする。
455病弱名無しさん:03/10/21 04:43 ID:V+B+KWXp
ちなみに皆さん頭のどの変痛いですか?
彼氏はチカチカして目の奥が痛くなるという。
目の奥が痛くなるという人結構いるけど、
私の場合は生理前や寝不足の時後頭部の方がズキンとくる。
あと首らへんから。このズキンがくると、歩いてたら
立ち止まる程痛みます。前兆として、目がしょぼしょぼするというか、
すごく疲れやすくなります。
456病弱名無しさん:03/10/21 13:00 ID:J9bzq51G
ウワーン
服にゴムみたいな素材でプリントされてるところのニオイで
頭がいたーいー
457451:03/10/22 01:56 ID:WI7ux4Wp
458451:03/10/22 01:58 ID:WI7ux4Wp
ミスった…

病院かえとけー
治療の効果の半分は、医者への信頼度次第と言ってもいいと思う。

>>455
目の奥、無いし首の後ろの、肩がこるときに押す凹みのあたりかな。
459病弱名無しさん:03/10/26 05:55 ID:1ewLUwHn
先日のセンキアンテンの時、痛みの具合を意識して確かめたのですが
自分の場合ズキズキといった脈打ち感は殆ど無い事がわかりました。
痛む部分は意識してなかったので良く覚えてないですが目の奥から
額中央から全体だったような気がします。若い頃は確かにズキズキ感
と偏りがあったとおもうんですが…。加齢と共に変わってきてます。
460病弱名無しさん:03/10/26 21:24 ID:Qa3tWtnF
中学生の時から頭痛持ち。
社会人になってからは薬を飲むようにしてたんだけど、効かなくなった気がする。
飲まないと、瞼を閉じても感じる明るさと少しの音でも頭に響いて、暗闇でじっとしてます。
ひどい時には吐き気もあるしで、薬は手放せなかったんだけど、ついに最近薬が効かなくなってきた。
今までナロンエー○飲んでたんだけど、変えた方がいいのかなぁ。
でも、効かなかったら嫌だしとか思ってしまう。
皆さん、どんな薬飲んでます?
461病弱名無しさん:03/10/28 11:41 ID:QR7WHcC2
通っている神経内科でも、私は特に酷い方なんだって。鬱。
1ヶ月のうち、大体半分くらいは普通に頭痛。
これにはロキソニンとイミグランで対処。
3日くらいは激痛になり往診してもらう。
この前の往診では新発売のマクサルトRPDっていう
チュアブル錠(これ、すごく効く!)を飲んで
安定剤を注射してもらった。
1ヶ月の薬代が5000円くらい。
肝臓や腎臓が弱るとまずいので、半年に1回くらい検査してる。
あぁ〜、ツラ杉。
462病弱名無しさん:03/10/28 19:06 ID:4eCkXNmJ
>>461
そこまでひどいなら、予防薬を出してもらった方が良いのでは?
463461:03/10/28 20:29 ID:QR7WHcC2
>462
半年くらい飲んでみたのですが、特に改善されなかったので
対処療法でいきましょうということになったのです。
464病弱名無しさん:03/10/28 21:35 ID:FAg/89aw
>>461
往診してくれる病院があるんですか?いいな〜
どこなんだろう???
465461:03/10/28 23:07 ID:QR7WHcC2
家は名古屋です。
個人のクリニックにかかっていて、そこの先生は
往診をしてくれるんです。
466病弱名無しさん:03/10/30 13:06 ID:qlYI4htG
今日も頭痛薬飲んだ…
467病弱名無しさん:03/10/30 13:47 ID:6WAv52uA
>>461
マグネシウムを取るのはどうでしょうか?
豆乳などを飲んで偏頭痛が起きなくなった人もいるようです。
468461:03/10/30 22:26 ID:WG3oYMWO
>467
3ヶ月くらい前からにがりを飲み始めました。
ちょっとでも効いてくれるといいなぁ。
また報告しますね。
469病弱名無しさん:03/10/31 00:30 ID:np3Z72VQ
>>461
マグネシウムが効果あるのですか?

別スレで豆乳が偏頭痛を引き起こすと書いてあったのですが
その辺どうなんでしょう?わからなくて迷ってます。
470病弱名無しさん:03/10/31 04:03 ID:Yti0eF4R
自分、偏頭痛薬の仕組みも良く判らんのに
サプリメントなんてそんな簡単には信じない。
471病弱名無しさん:03/10/31 07:09 ID:gEDoWjAI
前、あるテレビの偏頭痛の特集のときに、大豆製品が効くって言うのがあったんです。
472みのがってん:03/10/31 17:42 ID:Yti0eF4R
そんなの毎日やってるやん。
473病弱名無しさん:03/10/31 17:46 ID:tamDRJid
>大豆製品が効くって言うのがあったんです
そうなのかー
474病弱名無しさん:03/11/01 08:05 ID:7jUrt6Ff
片頭痛のトリガーなんて、人によって様々だからねえ、大豆製品で効果のある
人もいれば、それで片頭痛になる人もいるだろうよ。実際自分も食べ物を疑って
いた時に、とりあえず医者から避けるように言われたものは、
・ワイン、特に赤
・チーズ
・硝酸を使った肉製品(ハム・サラミ・ソーセージなど)
・発酵した大豆製品(味噌・醤油など)
・ナッツ類
だった。結局自分は食べ物が原因ではないみたいだけど、これらが挙げられるということは
他の患者さんでこれらがトリガーの人がいるということでしょう。
475病弱名無しさん:03/11/01 10:34 ID:Qrq4IWzW
自分はセンキアンテンのある典型的な片頭痛なのですが
(現在ズキズキ感はなし)循環器系の医療サイトを見ると
脳血管の収縮膨張とセロトニンの関係が解説されている
のでときどき読んでみるのですが、肝心な部分が専門用語
だったり更に基礎的な前提知識が必要だったりして
なかなかうまく理解できません。
ここならよく分かるというサイトはないでしょうか?
476病弱名無しさん:03/11/03 04:06 ID:/BeYxlME
週に2回ぐらい、吐くほどの偏頭痛持ちです。
イミグラン、ゾーミッグ、レルパックス、すべて効かず。
先週、頭痛外来に行き、点鼻薬になったイミグランを
処方されました。今日頭痛時に試してみたところ、これが
ウソのように効きました!
久々に爽快な気分なのでご報告まで。
477病弱名無しさん:03/11/03 08:05 ID:QO1AKLaL
な、なんか、来てるような
左のこめかみがズキズキ?
やっぱ、ひどくなるのかなぁ
く、薬どこ?
つらくなりそうなので、横になります...
478病弱名無しさん:03/11/08 19:59 ID:5HbOaIfL
昨日の朝、目のチカチカとともにやってきました。
どうしても仕事を休むわけにはいかず、最近処方してもらったイミグランを
初めて飲み、チカチカに耐えつつ仕事してました。
それまでもらっていたカフェルゴットが効かなかったので少し期待していた
のですが、頭の痛み自体はそれまでの40%の感覚で、効いてます。が、
気持ち悪さ、吐き気はまったくおさまりません。
結局仕事は昼まで持たずに帰宅しました(職場近所なので)。夕方にはほぼ
収まりましたが、いまは多少余韻があります。2〜3日は続きますね。
年に1〜2回しか来ませんが、1回がひどいのではやりつらいです。
479病弱名無しさん:03/11/08 20:05 ID:5HbOaIfL
わすれてました。
片頭痛の薬って痛みしか効かないんでしたっけ?

気持ち悪さ・吐き気(または吐いてしまう)症状の方、どうですか?
私は必ず嘔吐・悪心・寒気・呼吸もままならないほどの痛みがセットです。
480病弱名無しさん:03/11/08 22:07 ID:AgpkKgZW
>479
私は痛みと吐き気がセットなので、イミグランで頭痛が治れば
それと同時に吐き気も治まる。
481病弱名無しさん:03/11/11 20:09 ID:7/joSgFm
最近、目覚めと共に頭痛が来てる。
もう2年くらい同じ枕を使っているから、そのせいではないと思う。
起きてまず鎮痛剤を飲んで、治まりかける頃出勤というパターン。
憂鬱だぁ。寝るのが恐い。
482478=479:03/11/11 22:59 ID:0aVrO9OT
>480
そうですかあ・・・。
じゃあイミグランも相性いまいちなんですかねぇ。

予防にマグネシウム取ろうと思ってサプリメント飲み始めたのですが、
一週間後に発症。でも効果がでるのは3〜4週間後って頭痛大学に書いて
あったような気が・・・。
自分はお手軽にアクティオの必須ミネラルってのを飲んでますが、ほかに
サプリを使用している方いますか?
483病弱名無しさん:03/11/12 03:06 ID:z+45CGcn
なったことない人には仮病とか、だらしないと思われる。
今日親に「寝てばっかりいてだらしない!夕飯だから起きなさい」
って具合悪いのに無理やり起こされて直後に思いっきり吐きますた(´Д⊂)
言っても「そんな都合のいい病気はない!」とわかってもらえない。
あ〜つらい・・・
484病弱名無しさん:03/11/12 09:49 ID:zTrHXYUo
つまり>>483は仮病という事ですか?
485病弱名無しさん:03/11/12 17:01 ID:1KhFzwtB
片頭痛は分かってもらいづらいね。

そういえば、方々で
"頭痛持ちなんですよー"なんて言ってたら
"あー、俺漏れも"って人が多くて、
結構片頭痛持ちの人って、多いんだなーと思った。
486病弱名無しさん:03/11/12 18:33 ID:8ET+JZbR
>485
おれは本当かよって思う。
そこで共感してしまうとフツーの頭痛(が、単に比較的多い人)にされそうで・・・。
487クラミジア ◆CfR7Thhc6M :03/11/12 18:57 ID:9uYevtfk
イミグラン点鼻液はどうよ?
488病弱名無しさん:03/11/12 19:27 ID:WUFxFMGH
>486
私もだ。
私はかな〜り重症で、1ヶ月に何度も起きるので
数ヶ月に1度の人なんかと一緒にされてたまるか!みたいな気持ち。
489病弱名無しさん:03/11/12 22:50 ID:zTrHXYUo
つまらん。
490病弱名無しさん:03/11/12 23:34 ID:gCEMG1BV
点鼻薬をお使いの方のコメント(良いところ、悪いところ)、私も希望です。
主治医が「まだどんな薬かよくわからん」と処方に二の足を踏んでいるので。
491病弱名無しさん:03/11/14 02:33 ID:uLu/j5gJ
飲み薬の偏頭痛薬が、ほとんど効かず、また痛みで吐いてしまう
ので、点鼻薬(イミグラン)を処方されました。
これは劇的に効きました。20分以内で痛みが治まります。
あえて欠点をあげると、鼻から喉にかけて、薬がしみるという
ことでしょうか。でもあの頭の痛さが取れるのなら、我慢できます。
これでは、あまり参考にならないかな?
492名無し:03/11/14 07:53 ID:6c5OkWrH
歯のかみ合わせを治してみては?
これも原因の一つです。
493病弱名無しさん:03/11/14 19:49 ID:xeBfNgYZ
イミグラン点鼻薬高いのに私には全く効かない。苦い液体が喉まで
おりてきて吐きたくなるし。
494490:03/11/14 22:38 ID:ku3j85yf
>>491 >>493
レスありがとうございます。
効く・効かない色々なんですね。参考にします。
495490:03/11/14 22:39 ID:ku3j85yf
>>491
>これは劇的に効きました。20分以内で痛みが治まります
吐き気とかも治りましたか?
496歯医者:03/11/15 17:23 ID:N8NnS73U
>>492
>歯のかみ合わせを治してみては?
>これも原因の一つです。
私のところでは噛み合わせの調整と、咬む筋肉の調整をして頭痛が軽減する
ということを随分経験しています。が噛み合わせが頭痛の原因だというのは
否定的です。
アメリカでは顎関節症、片頭痛を歯医者が扱っていますが、噛み合わせが原因
であるというのは否定されています。顔の筋肉は量的にはほとんどが噛む筋肉
です。このバランスが悪くなると慢性頭痛になると考えられています。
もともと顔の筋肉は左右非対称で、ここに過大な力がくわわると筋肉と骨格
噛み合わせにも影響をおよぼします。
過大な力を筋に与えるのはストレスであり、筋自体の凝り、疲労がストレスに
なることもあります。筋の凝り疲労をとるにはストレッチが一番ですが、その
時に噛み合わせの調整もすると、噛む筋肉がフリーになりやすく、筋自体の
凝り、疲労の改善が期待でします。


497歯医者:03/11/15 17:33 ID:N8NnS73U
頭痛の為の顔面体操
噛み合せの調整と咀嚼筋のストレッチを受けた後、頭痛や首凝りが再発しないように自己管理を行な
うためのものですが、この方法自体が咀嚼筋のストレッチになりますので、ある程度の効果はある
と考えています。顎関節に異常がある人は顎を痛める可能性があるので、やらないでください。
ただ頬をマッサージして口を大きく開けて咀嚼筋をストレッチするだけなので、安全だとは思いま
すがあくまでも自己責任においておこなってください。 責任は一切負いません。
まず、口を大きくひろげ自分の指が縦に何本入るか確認してください。 4本入るのが正常です。
1、頬骨の下側の筋肉のつけねを指で押します。痛気持ちいいくらいで、頬骨の下縁全体を押していきます(1分程度)
2、頬を両手でさすります。手のひら全体で頬を包みこむようにして軽い力で 顔全体をさするつもりで頬をさ
すって下さい、この時絶対に揉みほぐすことはしないでください、できればお風呂あがりに化粧水をつけてよく
滑るようにして約3分間おこなって下さい、弱く長くが基本です。
3、いよいよストレッチです。舌を大きくだして右左に10回、顎を右左にできるだけおおきく
10回動かして下さい。それから口をできるだけ大きく開けます。2〜3回で結構です。力加減は
自分で調整し絶対に無理はしないで下さい これだけのことをやって、口の開く量がやる前より
増えていればきっと頭痛は軽減されます。顎に痛みや違和感を覚えた場合は止めて下さい。顎関節症の
人は歯科医師の指導がなければ禁忌です。 この方法は咀嚼筋だけのバランスを整えることにな
りますが、噛み合せは変化しないため、効果は大きくありません。効果があってもすぐもとに戻ってし
まいます。
498病弱名無しさん:03/11/18 12:47 ID:lfAAmS7A
かみ合わせといえば・・・。
以前親知らずを2本(右と左)抜いたのですが、同日には抜けないので
片方抜いて次抜くまでの2週間位の間、特に酷い頭痛がありました。
同時期に強い頭痛に悩んでいた友人も、親知らずが原因だったらしいです。
もともと私も友人も頭痛持ちなので、頭痛持ちは親知らずに注意。とオモタ。

あと今私は妊娠中なのですが、頭痛がなくなりました。
偏頭痛はそういう特性があるそうです。
肩からくる頭痛は多少ありますが、多少楽になりました。
499病弱名無しさん:03/11/21 16:21 ID:93wpBQ6D
トリプタン製剤ってどれが一番効くとか、種類によって
特徴はありますか?
今まで、レルパックスを飲んでいたけど、近所の内科で
イミグランを処方してくれることがわかったので、そちらに
行こうかと思っているのですが・・・
薬は変えないほうがいいのかな?
500病弱名無しさん:03/11/21 20:56 ID:PQJv0WVo
自分も片頭痛で中学校くらいの時から悩んでました。
で、2chでイミグランを知って痛くなったら飲むようにしてます。
飲むとなんとなく苦くなるけど、飲まなかった時よりは痛くならないような気がします。
それで薬について質問なんですが、母が頭痛の薬だと言って医者からもらってきた薬で
「ポンタール」って言うのがあります。見ると確かに頭痛に効くとは書いてあるのですが
片頭痛には効果はあるのでしょうか?
501病弱名無しさん:03/11/21 22:50 ID:MD7zHFoy
>500
それ、歯医者でよく出される。
私は胃にくるからダメだ、合わない。
502500:03/11/21 23:01 ID:PQJv0WVo
なるほど、だから頓服の袋に入ってた訳ですね・・・
自分でもちょっと調べたら総合的にいろんなとこの痛みに効くみたいで
頭痛だったり腰痛だったりその他諸々。。。
頭痛専用の薬って訳じゃないんで期待しないほうがいいですね。
大人しくやばくなったらイミグラン飲んでおきます。
503病弱名無しさん:03/11/24 15:00 ID:meCcIJ2N
今朝初めて、偏頭痛で病院逝きますた。
(2〜3ヶ月に1度位なので、今まではひたすら耐えていた)
で、イミグランと、ナウゼリンって制吐薬もらいました。

薬飲んで気分はだいぶ良くなったんですが、
首筋〜肩〜上腕あたりが猛烈にダルい。。。
ノドが痛くて飲み込むのがツラい。。。

まぁ偏頭痛の苦しみに比べたら、大した事じゃないか。
もしや、インフルエンザでも貰ってきたか…?
504病弱名無しさん:03/11/25 20:52 ID:S2Ny/43r
イミグラン点鼻はどうよ
505病弱名無しさん:03/11/25 21:21 ID:IVYMqDT1
>>503
私もイミグラン服用していた時、
首から肩にかけてびりびり痺れるような感じがしてました。
病院で先生に「そうなる人もいる」と言われていたので
同じじゃないかな?
痺れるような感じ(正座したあとの足のような)ありますか?
今はレルパックス飲んでます。
こちらはびりびりしなくていいです。

もうレルパックスのこり1錠しかないから病院行かなきゃ……
早く市販してくれないかなぁ(´・ω・`)
506病弱名無しさん:03/11/25 21:29 ID:IVYMqDT1
>>499
確かイミグランが少し改善されたのがレルパックスだったと
思いましたが、違ったかな?
私はイミグランよりレルパックスの方が合いました。
人によって違うかもしれないので
先生に相談してみては?


>>498
妊娠すると治る方は多いみたいですよね。
女性の場合ホルモンが関係するそうなので
私は生理の前後は必ず片頭痛があってつらいです。
507病弱名無しさん:03/11/26 19:11 ID:liG2r5rH
肩から上が痺れるなんて・・・イミグラン飲むのが
怖くなってきちゃいました。
それにしても、いちいち病院で処方してもらうのは面倒です。
だいたい、血圧測って問診して終わりですから。
1回6錠くらいしかくれないので、2ヶ月ごとに病院通いです。
20錠くらいいっぺんにくれー。
508病弱名無しさん:03/11/26 20:44 ID:xT1moqvG
>507
1日3回×14日 まで出してもらえると思うよ。
実際そんなにな飲まないワケだが。
509病弱名無しさん:03/11/26 21:47 ID:ccgdGsNH
今月に入ってからもう10回以上は頭痛に見舞われてます。
リンク先と一通り観てみたら偏頭痛のあてはまるようです。
小さい頃からたまにこういう頭痛があったので今まで気にして
なかったんですがここまでの頻度で頭痛となると鎮痛剤持ち歩かないと
仕事に支障きたすので困りものです(´・ω・`)
一応病院行って予防薬もらえるなら行かなきゃと思ってても
内科から行くべきか脳神経科に飛び込むか…ちょっとどきどき。
510507ではないが:03/11/26 22:34 ID:kjZQm8tb
>>508
イミグランは値段が高いせいか、そんなに出してくれる病院はなかなか無い。
値段が高い薬ばかりを出していると、点数稼ぎだと疑われる場合も有るから。
511病弱名無しさん:03/11/26 22:35 ID:TAADE0a/
片頭痛でペインクリニック行かれた方、情報教えてください。
512508:03/11/27 07:08 ID:fJWZMKnr
>510
え?漏れ、出してもらってるぞ。
513病弱名無しさん:03/11/27 15:23 ID:/J6CBAZ5
>>507
レルパックスだと10錠が1シートになってるので
10錠はもらえると思うよ
先生に「たくさん欲しい」と言ったら20錠出すと言われたんだけど
薬を受け取る段階で薬剤師さんに「10錠までしか出せない」と
言われてしまった(´・ω・`)
だいたい月に1,2錠服用するので半年ぐらいでなくなる。
それで病院に行くと又初診料からとられてしまう……
早く市販してほしい……してくれ……


>>509
頭痛診療してくれる病院検索して、近場にあったらそこへ行ってみては?
私は脳神経外科に飛び込んだよー
514病弱名無しさん:03/11/29 18:13 ID:vaSs3Z6m
今日神経内科で診てもらってイミグラン7錠もらったけど
4500円くらいかかりました。何の検査もなく問診だけで
普通こんなにかかるもんなんでしょうか?
515病弱名無しさん:03/11/29 22:17 ID:KGBuRigc
>514
イミグランは薬価1000円強なので、3割負担で1錠300円くらい。
7錠なら薬だけで2100円くらいなので、まあ妥当なのでは。
516病弱名無しさん:03/12/01 14:44 ID:5c5aHQej
薬代高くつきますよね。
1錠で300円か……と思うと大事に使いたいと思うけど
片頭痛始まったらどうしようもないしなぁ(´・ω・`)
確か新薬だから高いんでしたっけ?
新薬の「新」が取れるのはどれぐらい経ってからなんだろ
517病弱名無しさん:03/12/02 20:08 ID:uqnwUhYL
高すぎる!!
518病弱名無しさん:03/12/03 10:09 ID:YrWSbC1p
イミグランもマクサルトも飲みまくり。
1ヶ月の薬代約3000円。ヽ(`Д´)ノ
519病弱名無しさん:03/12/03 20:19 ID:Urw0piMO
頭痛の痛み自体は薬で散らせるけど
おまけでくる吐き気の方はどうにもならなくて
仕事中に襲われるとすっごい苦しい今日この頃

頭痛HP観ると予防薬があるぽいけど使った人
いたらどんな感じなのか聞いてみたいッス、どなたかいませんかー?
520病弱名無しさん:03/12/03 22:32 ID:xZGfUolX
私も吐き気がどの程度楽になるか知りたいです。
521病弱名無しさん:03/12/04 01:20 ID:2gJtBTC7
>519
予防薬(ミグシス)飲んでたけどいまいち効果がよくわからない
(続けて飲まないと意味が無いって書いてあったけどね)
そんなもんで、いつのまにか忘れるようになって飲まなくなっちゃった
でも飲まなくなっても飲んでた頃とあんまり変わってない気がする

以上、自分はね。
522病弱名無しさん:03/12/04 19:05 ID:7NN/0AYI
>519
私も半年くらいのんだけど、変化ナシ。
今までのロキソニン+イミグランの量は変わらず
ミグシスを上乗せして飲んでいるだけだったので止めた。
効く人には効くらしいよ。
だからチャレンジする価値はあるかも?
医者に相談してみては?
523病弱名無しさん:03/12/04 19:06 ID:lp9dbqQi
524病弱名無しさん:03/12/04 21:58 ID:I9MmkW7d
頭痛じゃないかもしれないけど
左耳のちょっと右上のところを押すといたいです。
なんでしょうかよくあること?
525病弱名無しさん:03/12/05 00:13 ID:qz92Jkmo
>>524
決まった場所を押すと痛いって何か、危なげじゃないか?
診察受けてみては?
受けて問題がないんなら、それにこしたことないじゃないか。
526病弱名無しさん:03/12/05 20:48 ID:aR50cD+j
頭痛の治療でペインクリニックに行かれた方おられますか?
527病弱名無しさん:03/12/05 21:59 ID:zwGG8OVT
痛みが始まるとなんだか便意をもよおすのです…
自分だけ?(w
528病弱名無しさん:03/12/05 22:38 ID:Gu7HU7Es
いつもロキソニン愛用です。
これって強い薬ですか?
結構飲みつづけています。
529病弱名無しさん:03/12/05 23:23 ID:w+HPwl9A
>>527
自分もだよ。
必ず頭痛→吐き気→下痢ピーで治る。
なんでだろうね。
530病弱名無しさん:03/12/06 02:01 ID:CTuv9Jf/
片頭痛の症状のひとつに、お腹が緩くなる事もあるって書いてあったよ by頭痛大学HP
531病弱名無しさん:03/12/11 22:21 ID:a8ZTCd4b
昨日は片頭痛のため書きこめず。(涙)
ところでみなさん、どんな鎮痛剤(医師からもらっているのではなく市販の薬)
を飲んでいるのですか。
昨日鎮痛剤飲もうとして探したらなくってこれからのときのように買っておこうと
思ったので。
532病弱名無しさん:03/12/12 00:08 ID:bYmXeN1k
ナロンエースに1票
533病弱名無しさん:03/12/12 13:00 ID:iG72FHO1
イブに1票
534病弱名無しさん:03/12/12 13:03 ID:ruF4U42l
ノーシンに1票
535病弱名無しさん:03/12/12 16:12 ID:SkpiDaZV
>>525
ありがとうございます。
多分たんこぶです。
536病弱名無しさん:03/12/12 23:14 ID:1GjYxYaM
>>532
>>533
>>534
レスありがとう。
三人三様なんだね。
ナロンエース・イブ・ノーシンの中で胃にやさしい鎮痛剤はどれだろうか。
537病弱名無しさん:03/12/13 00:11 ID:eou2jGqx
>>536
胃に優しいのはイブかな
私はナロンエースですが
今気づいたけどノーシンは使ったことない

538病弱名無しさん:03/12/13 03:37 ID:ZnHCo62k
ナロンエース市販薬の中では一番イイ。
私は10年間、毎日3回以上飲んでた。
良くないってわかってても飲まないと治まらないし仕事も休めない。
でもホントにいたい時は全然ダメ。
やっぱり病院でもらう「ゾーミッグ」が最高!!
あー日本に認可されてアリガトウ。でも、もうちょっと安くなってくれ。
539病弱名無しさん:03/12/13 16:22 ID:tmcvWdGO
朝起きて片頭痛で
寒くてストーブの前で丸まりながらアイスノンで頭を冷やしてる自分が好き。
540病弱名無しさん:03/12/15 14:03 ID:a6nDR3g6
バ○ァリンはどうなの?
あまり名前が上がりませんが..。
胃に優しくないのか?
541病弱名無しさん:03/12/15 21:12 ID:hbzRbLtU
優しさが多くて頭痛にはイマイチらしい
542病弱名無しさん:03/12/17 22:23 ID:hKVvqcFZ
半分が優しさで出来ているので効きません。
543病弱名無しさん:03/12/18 21:51 ID:sLoB7ODV
睡眠中に頭痛で目が覚める。
今まではこんなことなかった。
一晩で3−4回目がさめる。やばいよ。
544病弱名無しさん:03/12/19 22:31 ID:YxvSh2jr
私は今日、薬局でサリドンが効くと薦められました。今、ちょっと疑心暗鬼です(T_T)
545病弱名無しさん:03/12/23 11:41 ID:TsFg1t54
休みの日になると必ず痛くなる
片頭痛のバカヤロウ
546病弱名無しさん:03/12/25 13:49 ID:4rn60M9b
みなさんへ質問です。
偏頭痛の場合何科にかかっているのでしょうか?
それから2日間連続で偏頭痛が起こるとなると異常ですか。
547病弱名無しさん:03/12/25 19:03 ID:lAst8Loo
常習的だと、半日に数回の片頭痛という事もありますが、
今までが殆ど頭痛がなく、二日続けて、という感じでしたらやはり心配ですよね。
よくあるのが、脳神経外科、脳外科、頭痛外来などです。
できればMRIの設備なんかあるところだとその日にすぐ検査できたりします。
年の瀬なので、なるべく早めに病院が何時までとか何日までとかも
合わせて電話で聞いてみたらいかがでしょうか??

絶対異常、という訳ではありませんが、異常がないとも限りませんので
お早めの診察を〜。
548病弱名無しさん:03/12/25 19:03 ID:lAst8Loo
早く見て欲しかったのでage
スレ消費してスマソ。
549病弱名無しさん:03/12/25 19:11 ID:9ekDu7xP
私はサリドンが一番効きました
550546:03/12/25 23:33 ID:4rn60M9b
>>547
レスありがとう。
よく考えてみれば小学5年生の頃からの偏頭痛でした。それから今までなくなったり
起こったりしています。(ちと意味不明でスマソ)
病院には通院しています。(神経科です)
普通の片頭痛でもかかっているのは脳神経外科・脳外科・頭痛外来なんですか?
>>549
サリドンっていう鎮痛剤の名前聞いたら亡くなった祖母のこと思い出した
551病弱名無しさん:03/12/26 23:27 ID:Ky0T5vUe
私なんて、酷いのが来ると、3日間ぶっ通し。
その後2日くらいは、頭痛の余韻が残る。
552病弱名無しさん:03/12/26 23:52 ID:tgie+sZh
イミグランの点鼻は薬価1000円超えてる・・・
でも錠剤より効くのでこっち頼んじゃうんだよね。
553病弱名無しさん:03/12/27 19:48 ID:+jaCa4hG
頭痛の治療でペインクリニックに行かれた方おられますか?
554病弱名無しさん:03/12/27 20:00 ID:nE+nikJr
555病弱名無しさん:03/12/31 00:11 ID:f1TFjjbB
自分は頭痛信号がきたら、ホットコーヒーを飲んで肩をマッサージすると大体治ります。
おかげで市販頭痛薬を飲むことがなくなりました。
製薬会社の頭痛ホームページを見ることもお勧めです。
556病弱名無しさん:04/01/01 01:05 ID:oNHQ4f+g
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   今年一年が、皆さんにとって
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    良い年でありますように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
557病弱名無しさん:04/01/02 18:24 ID:n3inIKj6
新年早々、
とっても頭が痛いのは、
偏頭痛でも、原因不明でもなく、
ゲイの”デンパでマルセイ”です。
558病弱名無しさん:04/01/04 21:49 ID:zS63ZFGf
こんなスレあったんだね!!びっくり。
当方男。二十代後半。
小学6年から偏頭痛。
新しい薬は効かなくてカフェルゴットとセデスGを一緒に飲んでる。
たいていこれで30分我慢すれば大丈夫。
最悪なのは寝てる間になってしまうパターン。
起きるともう手遅れで強力な痛みが・・・。
559病弱名無しさん:04/01/04 22:44 ID:H3WI41ur
>558
セデスG、私にはよく効く薬だったのに
副作用があるからと、処方してもらえなくなって約3年、、、
まだ処方してもらえるの?
半年前まで、効く薬が見つからず七転八倒!
やっとクリアミンに出会え、地獄の日々から脱出できました。
560558:04/01/05 00:02 ID:Jnm0V4lQ
>>559 漏れも副作用で新聞に出て焦った・・・。
でも今はもう、改良されたセデスGが出てます。
また、市販のセデスハイもある程度同じように効きますよ。内容似てますし。
サリドンも内容が似てますから効きます。漏れはセデスGがない時、サリドンで
間に合わせることがあります。
561病弱名無しさん:04/01/05 11:45 ID:9zFEaN6u
普通の偏頭痛みたいだね。
クリアミンA、クリアミンS、カフェルゴット、ジヒデルゴット、イミグラン、ゾーミック、ロキソニン、ボルタレン、ペオンなど
おだいじに。

”でんぱでマルセイ”
562588:04/01/05 21:24 ID:kBOYrfLo
サリドンねぇ!
それは初耳でした!試してみます!
さんきゅ。
563病弱名無しさん:04/01/05 21:43 ID:C5cjpM3a
11月末から、1回/週の割合で3日間ほど寝込む偏頭痛に襲われてます。
今までは1回/月という感じだったのに...
ほとんど仕事にいけないです。
長期休暇取ろうと思うんですけど、偏頭痛で診断書ってもらえるんでしょうか?
564病弱名無しさん:04/01/05 22:01 ID:MhoHNhyk
ボクは、偏頭痛で入院までしましたよ。
565563:04/01/05 22:41 ID:C5cjpM3a
>564
え!そうなんですか?
退院の目安ってなんだったんですか?
偏頭痛発生の周期ですか?
566病弱名無しさん:04/01/05 23:00 ID:MhoHNhyk
医者の判断

567病弱名無しさん:04/01/06 01:02 ID:zFwrjaAJ
40錠(20回分)のナロンエースが一ヶ月持たなくなるくらい
頭痛の頻度が高くなってきたので、病院に行こうと思うが
貧乏学生なんで、お金がどのくらいかかるものなのか心配でいけない…
MRIとかの検査するとどのくらいかかっちゃうんだろ??
一回の診察代、薬代でいくらぐらい払っているのか、
病院通ってる人、情報キボン
568病弱名無しさん:04/01/06 03:16 ID:TD6NWx/i
偏頭痛の薬は、常習すると(or飲みすぎると)頭痛の回数が増えるって聞いたけどホントかな。
それだけではないと思うけど、漏れは小中高と市販の頭痛薬で済ませてたころは、
一ヶ月一回程度だったのに、大学入って偏頭痛の薬を飲み始めたら、
回数が一週間に一回になった。
569病弱名無しさん:04/01/06 03:23 ID:TD6NWx/i
>>562 サリドンは薬忘れちゃった時とかに使ってます。
僕が一番効くのはセデスGの顆粒。すげ〜効きが早い。
痛みが最強のときでも、こいつを時間を空けてもう一袋飲めば
治っちゃう。
570病弱名無しさん:04/01/06 08:25 ID:SvoZQMIY
MRIは3割負担で9000円ぐらい。
偏頭痛の薬、例えばイミグランや、ゾーミックを使うと結構高いかな。
鎮痛剤だと、そんなにかからない。
571567:04/01/06 10:59 ID:zFwrjaAJ
じゃあ、バイト代入ったら2万くらい持っていくか。
うわぁ、生活する金が…ナイ。病院行くとなると
頭痛より今月食べていけるかってほうが心配だ(涙
572病弱名無しさん:04/01/06 12:50 ID:jK29pjo0
惚れた!マクサルト。
イミグランよりも、ゾーミッグよりも効く。
573病弱名無しさん:04/01/06 14:57 ID:TD6NWx/i
>>572 マクサルトって何?
574病弱名無しさん:04/01/06 17:23 ID:jK29pjo0
>573
チュアブル錠で、水ナシで飲める薬です。
イミグランよりもさらに30円くらい高いんだけどね。
575病弱名無しさん:04/01/06 20:36 ID:ogE0Gq2q
イミグラン点鼻薬は、もっと高いよ。

”でんぱでマルセイ”
576病弱名無しさん:04/01/07 03:29 ID:4qcoS+FI
昨日すごくショックなことがあったんだけど・・・・そしたら今日、
朝昼晩の計3回も偏頭痛がきやがった!!1日に3回ってなんだよ!
ありえねよ!!ただでさえ辛いのに、自分で自分にさらに追い込みかけてどう済んだボケぇ!
ホントもう信じられねぇ!!
自殺してぇなってたまにおもう・・・泣。

きれまくりでちょっと文章おかしくなってます。スマソ。
577病弱名無しさん:04/01/07 12:31 ID:9b3E/n26
>576
ボクは一昨日、頭痛2時間→無痛1時間→頭痛2時間→(以降繰り返し)が
ありました。
もう、一生治らないかと思いました。

情報量ゼロ...
578576:04/01/07 15:21 ID:4qcoS+FI
>>577 まじ?それはすげーな!原因はわかったのかい?
痛みは強力な感じ?漏れの場合、薬飲むの失敗すると
思わず壁に頭を何回も打ちつけるぐらい痛い。
579病弱名無しさん:04/01/07 18:02 ID:OXzvCRiS
俺も、そんなパターンの時あるよ。
偏頭痛といろんな混合型と原因不明だって。

薬飲んでも、効かないみたいだし、飲まなくても痛みが止まる事もあるし。
痛み以外に変な感じの時もあるし。

もう、3年だからな・・・・
死ぬわけでは無いだろうけど、行動にも支障を来たすから悪循環になるし。

動けないだけなら良いけど、ジレンマに陥ると、柱とか蹴飛ばして今度は足が痛くなるしホント、悪循環。

”でんぱでマルセイ”
580577:04/01/07 19:36 ID:9b3E/n26
>578
心臓がアタマにあるようなズキズキ感で、吐き気もありおきてられない状態。
死ぬかと思った。
と言うより、死にたかった...

で、原因不明。
最悪...
581576:04/01/08 04:47 ID:kP8EfxMG
今日も偏頭痛・・・。今日は何とか一回で乗り切れたようだ。
現在無職(一応4月から大学院に通いまつ・・・。)だから良かったものの、
これが会社に勤めてるときになっていたら・・・ゾッとするよ(-_-;) 

>>577 病院行って原因わかんなかったの?今はもう止まってるのかい?

>>579 ”でんぱでマルセイ”って何?

一応今回は、あげとくよ・・・。

582病弱名無しさん:04/01/08 21:12 ID:EyvheQEE
マルボウ担当、刑事三課の禁玉刑事だ!

薬を飲んでも全然効果がない頭痛
パッチ
棒が刺さったような痛み(とても狭い範囲で痛む)
頭の真ん中だけ捕まれたように痛む
脳が痺れたように痛む
痛みが急に出たり、出なくなったりする。
メンチという社会不安障害のような症状になる。しかし、短時間で回復、あるいは、部分的に症状を止めることができる。
相手の考えている事がわかる。

自分の考えを声を使わずに相手に伝える事ができる。
これから起こる事故が予知できる。
当然、宝くじの当選番号、競馬、競艇も予知できる。
飛行機事故、スペースシャトルの事故も予知できる。
車の事故を予知するのは非常に簡単。(がっちゃんマークという)


どうだ!こんな、夢のようなことが

”でんぱでマルセイ”

と言うのだよ。


わはっはっは〜ぁ。。。。
583病弱名無しさん:04/01/08 22:56 ID:hzluavxu
僕も偏頭痛持ちなんですが夏場にひどい偏頭痛が続いて仕事もやめなければと思うほどでした。
いろんなことを試しましたが全く効かず、最後にたどり着いたのは 針治療でした。
僕の場合、偏頭痛と同時に後頭部付近(首のスジ?)が常にビリビリ痛むタイプでした。
その部分を針治療してもらうと、2,3回目ぐらいから毎日おこってた偏頭痛がだんだん間隔があくようになり
ついには起こらなくなりました。いまのところ。先生いわくけっこう重症だったらしく、
かなり深いところまで刺してもらってたので痛かったです。でも治っていくのがうれしくて、
我慢できました。親切なところだったというのも運がよかったとおもいます。
結局6回ぐらいを1ヶ月ぐらいかけてかよいました。
みんながみんな僕と同じタイプではないと思いますが参考になればと思います。
584576:04/01/09 23:30 ID:3JY1yR01
>>583 それはやっぱり偏頭痛と同時に後頭部付近(首のスジ?)が常にビリビリ痛むタイプ
じゃないと針治療は効かないですかね?当方全く後頭部付近が痛むことはないんですが・・・。
どちらかのこめかみが痛くなります。
585病弱名無しさん:04/01/10 04:02 ID:ujqw8Ek1
>>583さん
首の筋が痛いとありますが、どのへんですか?
私は、後頭部を十字に四等分したうちの左下が痛いのですが(血がドクッドクッで脈打ってる感じ)、
583さんも似たような症状ですか?
586病弱名無しさん:04/01/10 09:34 ID:Ry0ZAnNb
鍼、もう3ヶ月通っているのに治らないよ。
ちょっと軽くなったかな?くらい。
>583がうらやましいぞ。
587病弱名無しさん:04/01/10 17:31 ID:Fkc/80xU
”でんぱでマルセイ”じゃない?
588病弱名無しさん:04/01/10 18:13 ID:dyLXyITN
私も頭痛もちです。
頭痛持ちの人って多いですよね?
有名人とか芸能人とかもいるんですかね?
頭痛持ちの芸能人って誰だろう?
589病弱名無しさん:04/01/10 18:16 ID:UqVo6GqT
頭痛もちの人、虫歯はないかな?
上の歯が虫歯だと頭痛が出るよ。
まあジワジワと痛いので、他の頭痛と違うからわかるだろうけど。
(ガンガンとはしない)
590583:04/01/10 20:30 ID:5FtKOEzQ
僕が痛かったところは後頭部の右下です。正確には頭部の骨の下や、真後ろのくぼみのへんです。
痛みは脈打ったような感じです。
僕は基本的に頭痛持ちで、ストレスが溜まると気づかないうちに眉間にしわがよっていて、その後必ず
偏頭痛が起きていました。そんな自分に気づき偏頭痛がおきそうになったら意識して顔の力をぬいてました。そしたらだいたい克服できていたのですが、
しかし夏場に後頭部に痛みを伴う偏頭痛におそわれ、いままでやっていた方法や薬がほとんどきかず、いろんなことをためしました。
痛くなると、痛さからのがれたくて、つい首を伸ばしてしまうのが癖になっていたので、首のスジ?が伸び、
結果的にそれが悪化させていった原因だと自分では思います。なので、
偏頭痛がおきそうになったら、逆にしばらく縮こめるようにしたら、偏頭痛もやわらぎました。
もちろん針が効いた前提ですが。結局スジがおかしくなっていたんだと思います。針とそのやり方をやっていくうちに自然と偏頭痛はなくなりました。
あくまで、僕の場合ですので。ひとによっていろんな原因があるとおもいます。
わかりにくくてすいません。
591ネオンの騎士:04/01/10 22:22 ID:8oJW5cjp
オレの場合、例のノコギリ型ネオンサインチカチカでものが良く見えない
前兆現象だけでおさまるパターンが多い。ここのところ1日おきに三回。
あーあ。痛いよりはなんぼかいいけど、運転中にきたらどうしようとか、
客と商談中にきたらどうしよう、とか、精神的によくない。
なんだかね。こういう方っていますか?
592病弱名無しさん:04/01/16 10:39 ID:pDuXrtxm
ボルタレン
593病弱名無しさん:04/01/17 17:30 ID:qQienObO
ちょうど一週間前から3日間ひどい吐き気と目の奥が痛くて
血管がズキンズキンで頭を上げることすらできなくて、
内科へ行ったらゾーミックを処方されて割りと効きました
でも一週間経った今でも血管がドクドク、目の奥が痛い感じが残ってて
頭が常にどちらかに傾けてるような感じです
まだ続くようであれば脳検査をするように言われましたが、
偏頭痛の検査はどんな種類のものをいくつぐらいするものでしょうか?
あとそれにかかる費用もおおよそでいいので教えてもらえませんか?
先に質問された学生さん同様高額だといきなりの出費はかなり痛いですので…
594病弱名無しさん:04/01/17 17:40 ID:oj3xdMw0
>>591 私もチカチカネオンのような光で視界のおよそ半分が見えなくなります。 左側がチカチカする時は、のちに右側の頭が激しく痛み 右側がチカチカする時は、逆で左側の頭が痛みます。病院で処方されたイミグラン錠を服用してますがあまり効果ないです。
595病弱名無しさん:04/01/17 21:06 ID:KdA7XXSh
私の場合、”せんきあんてん”は両眼一緒です。また、視界の中心部がチカチカし、そのままにしておいても30分位で、元の状態に戻ります。
596病弱名無しさん:04/01/17 23:06 ID:xijAHDrW
頭痛キタ━━━━━(´ε`(○≡(゚∀゚)≡○)´o`)━━━━━!!!!


on_
597病弱名無しさん:04/01/17 23:47 ID:bj0WNTJZ
ある日突然もがく程の頭痛が来たので近くの脳神経外科に見てもらいに行くと原因不明と言われました。
仕方ないので市販の薬で凌いでいたのですがまた我慢出来ない痛みが半年後、一年後と来たので今度は大学病院で見てもらったのですがやはり原因不明と言われました。
痛む前には前兆があって例えると頭の中が風呂でのぼせた時のようになり前兆だけで終わる事もあるのですが、前兆だけでおさまらず痛み出すとこめかみの辺りがズキンズキンと激しい痛みが襲って来ます。
同じような症状の方、アドバイス下さい。
お願いします。
598病弱名無しさん:04/01/17 23:57 ID:RoKiQnqm
ペタドレックスというサプリメントを飲み始めてから、
片頭痛がほとんどなくなりました。
トリプタン系もあまり効かないので、サプリメントなんて
と思っていましたが。
あと、今月は生理痛が軽かったのですが、これもサプリの
せいかも。
599病弱名無しさん:04/01/18 00:03 ID:TSbYaiYS
歩くいたり立ち上がろうするたびに後頭部のほうがずきんずきんするのは
ただの頭痛ですか?
600病弱名無しさん:04/01/18 00:04 ID:Ww/4wJI8
俺の場合、線香の煙が偏頭痛を引き起こすみたいです。
蚊取り線香や普通の線香の煙を吸うと高い確率で来ます。
601病弱名無しさん:04/01/18 21:12 ID:sKeHOENL
僕は頭痛がよくあり病院に行ったら偏頭痛と言われました。
で、たまに友達と飲みに行くんですがビールを二杯飲む程度ですぐに頭がいたくなります。
やっぱ偏頭痛だと酒を飲むと頭が痛くなる人多いんでしょうか?
あと酒を飲んでも頭痛になりにくい方法や頭痛になりにくい酒の種類はあるんでしょうか?

602病弱名無しさん:04/01/19 03:06 ID:AFH6nriT
偏頭痛酒飲みですが、呑むと痛くなります
私の場合は、発酵しているものが特にダメです
ワイン、日本酒など。ビールは微妙なトコロ
大丈夫な酒は蒸留酒系です
根拠や医学的なんとかは分かりません。経験だけです
酒の味や趣向とは関係ないです。酒は全部好きです
なので、呑むときに酒の種類を意識して呑んでみて、検証してみるのはどうでしょう
でも、そこにある酒を飲んでしまうので、結局頭痛には襲われていますが・・・
いっそ、酒を嫌いになりたい・・・

603病弱名無しさん:04/01/19 04:50 ID:KSTJa17U
>>593
私がちょうどそんな症状で脳神経科で検査したときは、
脳のMRIとCT(レントゲン)、尿検査、血液検査をしました。
金額はしっかり覚えていないのですが、2万くらいだったような…
うろ覚えなので、確認したほうがいいと思います。スマソ。
あんまりに痛いと脳腫瘍とかそうゆう疑いが出てくるらしいので、
高いけれど痛みが続くなら一度検査したほうがいいかもですよ。
604病弱名無しさん:04/01/19 18:09 ID:STr665Zj
>598
フィーバーフューが全然効かなかった私ですが、試す価値あり?
605病弱名無しさん:04/01/19 18:41 ID:RsUAhxP6
>>603
レスありがとうございます
やっぱり2、3万は掛るのですね
もう10日以上も痛みが残ってる状態ですので
覚悟して検査受けてみようかと思います
どうもありがとうございました
606病弱名無しさん:04/01/19 18:43 ID:Bm8J4Sff
気功をやりましょう
607病弱名無しさん:04/01/19 18:46 ID:lPqJ6/Xd
>>602
やっぱ痛くなりにくいのは蒸留酒ですか。
確かにワインはすぐ頭痛になりやすい気がします。
今度のみに行くときは蒸留酒系だけを飲んでみようと思います。
痛くならないといいな
608病弱名無しさん:04/01/19 21:31 ID:BsFiOK9o
”fMRI”とか”マルチCTスキャン”を撮ってもらった事ある人いますか?
”fMRI”はどんな症状の時、撮ってもらうのですか?
609病弱名無しさん:04/01/19 21:36 ID:nVSKyfmv
小学生の頃から片頭痛があります。
一回医者に見てもらったんですが異常ないといわれました。
寒くて雨がシトシト降ってる日によく痛くなるんですが、同じ症状の方いらっしゃいませんか?
610病弱名無しさん:04/01/19 22:27 ID:oBo4rtDY
チカチカ キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(`  )━(ヘ`; )━('へ`;)━ズキン ズキン
611病弱名無しさん:04/01/20 16:23 ID:W/HlqRYo
ワイン・チョコレート・チーズは偏頭痛を起こす成分があるとききますが?
612病弱名無しさん:04/01/20 16:44 ID:MZFNg1P5
>611
マジ?偏頭痛持ちですが上記の物は良く食しますが、それにより
引き起こされたことはないな〜。
>592
ボルタレンってあなた、偏頭痛持ちがそんな物飲んだら余計に
痛いでしょうが?
偏頭痛の薬と普通の鎮痛剤じゃ血管に作用する動きが違うんだから、
飲んだら余計に痛くなるぞ。
そんな私の常備薬はカフェルゴット。頓服ですが良く効きます。
613病弱名無しさん:04/01/20 17:09 ID:Hsob15kV
>>611
人によってらしいですよ。ほかにも色々あるらしいけれど、
日本人では食べ物によっての偏頭痛は稀の模様。
ワインとかアルコールは血液の流れがよくなっちゃうんで
頭痛時は避けるべきらしいですが。
614病弱名無しさん:04/01/20 19:34 ID:BuUiFeUv
脳外科に行って診察してもらいました
CTの結果は異常無し
なんと原因はひどい肩こりと診断させてしまいました
こんなにガンガン、ズキズキがずっと続いてるのに信じられないけど、
さっそく先生の言った通りまずは肩こりを治すことから始めてみようかと思います
615病弱名無しさん:04/01/21 10:13 ID:c++mUFjd
>>612
ボルタレンは消炎鎮痛剤ですから、
血管を拡張させるものではないので、
余計に痛くなるってことはないと思いますが。

前兆には無効だし、胃腸には悪いですけどね。
616病弱名無しさん:04/01/21 10:28 ID:c++mUFjd
妊娠しているのですが、
妊娠すると片頭痛が起こらなくなる人も多いので
期待していたのですが、
頻度は減ったもののやはり起きてしまってがっかり。
痛み止め飲めないし。

とりあえず、昨日の頭痛は
昼食時に隣のテーブルのグループがふかしていた
タバコの匂いが誘因なので、
もう禁煙席のある店にしか行かないようにしよう。
617病弱名無しさん:04/01/21 14:17 ID:KKTpQ6Qy
20年近く偏頭痛持ちやってるが、こんなツライものはないと思うね。
618病弱名無しさん:04/01/21 16:36 ID:HxfzCyt/
私も25年くらいやってるけれど、これがなければ人生が
1.5倍くらい楽しくなりそう。
619病弱名無しさん:04/01/21 16:55 ID:XiLk3sQ/
睡眠時間が長くなると頭痛の原因になるんだけど
風邪で寝込んでたらそれが原因できた。
いつも通り吐き気も加わって…、痛み止めも効かないし
もうどうすりゃいいんだーーーーー。
620病弱名無しさん:04/01/21 20:24 ID:pyhNT/W4
アパートに帰ってくると偏頭痛を起こすのはなんでだろう?
居眠りもできない
”でんぱでマルセイ”
621病弱名無しさん:04/01/21 21:18 ID:yB3pa8At
雪が降って来た。。。どうりで頭がズキズキするはずだ。
622病弱名無しさん:04/01/21 21:28 ID:YBzb3HwX
この4〜5日忙しかったのと、今日ちょっと
会社で上司と興奮気味に喧嘩したので、今、
右後頭部がズキンズキンする。
ネットができるぐらいだから軽症だが、バッファリンを
飲むかどうか悩んでる。風呂はまずい。
酒もよくない。でもチョコは食ってるぞ。
今晩はぼ〜っとくだらん本でも眺めておこう。
623病弱名無しさん:04/01/22 01:24 ID:SL+IoU6s
あげ
624病弱名無しさん:04/01/22 02:31 ID:3wFJubTX
>>620
私もそういう感じです。
週末とかも

ストレスから開放される時に
片頭痛くるんですよね

片頭痛をぴたっと止めてくれる医師が現れないかしら?
間違えなく ネ申
625病弱名無しさん:04/01/22 10:09 ID:nxN0Ai5c
俺の場合もストレスのあと偏頭痛が来る。
ストレスといっても仕事だけでなく休み中のストレスもある。
例えば箱根にいこうか熱海に行こうかと悩んでると
翌日頭痛がくる。
休みですることがなかったら頭痛になったりする。
仕事で忙しくても悩む内容でなければ頭痛にならない。
とてもややこしいんだ。

626病弱名無しさん:04/01/23 14:20 ID:i71tsM/A
臭いで偏頭痛になるときってないですか?

タバコ全般
焚き火、線香などの煙
香水やきついシャンプー臭
生のネギ類

などの臭いは、頭痛になる可能性大!
627病弱名無しさん:04/01/23 18:13 ID:5wUkIB7k
私もタバコ臭が頭痛のひきがねになります。

タバコ臭の人や、灰皿がそばにあるだけじゃなくて、
タクシーや電車等の車内に染み付いたタバコ臭でも。

特に車内って逃げ場がないし、じわじわと痛くなってくる。
628病弱名無しさん:04/01/23 21:14 ID:zSEEm/Vn
頭の真ん中だけが痺れるように痛いのは、何という頭痛なのだ?
これじゃ、何も出来ない、何も思いつかない。
”でんぱでマルセイ”
629病弱名無しさん:04/01/23 22:37 ID:zSEEm/Vn
頭が痛くて声もでません。”でんぱでマルセイ”
630病弱名無しさん:04/01/23 22:58 ID:pp/eV00d
俺は突然直ったんだけど良くあることなのかな?
最初はいつくるか・・・いつくるか・・・だったんだけどな・・・
もう数年無いです
うれしいわ
631病弱名無しさん:04/01/23 23:24 ID:wM98Zx4T
ショウガ紅茶が良いと知って、飲み始めたら
頭痛が頻繁に起こるようになった。辛い。
飲んでしばらくするとスゥーと治る。
632病弱名無しさん:04/01/24 01:27 ID:E+kCPpjB
今回、頭痛と同時に肩もこりだした。
頭痛薬飲んで頭痛はそれなりにおさまったんだけど、
肩がガチガチに痛い。
肩こりでまた頭痛がぶりかえしそう…タスケテ…
633病弱名無しさん:04/01/24 10:02 ID:CLfQOzHg
肩こり由来型の頭痛もちだったけど、
毎日20分体操(10分程度を2回)していたらずいぶん楽になった。

・・・とってもラジオ体操を真剣に
体の隅々までしっかりのばしてやるようにしただけなんだけど。
で、ついでに近所の銭湯に毎週一度は行くようにしてゆっくり暖める。
肩掛け(といっても手ぬぐいをマフラーのように巻き付けるだけ)で保温をし、
枕にこだわってちょっとイイモノを購入。

結構気をつければこんな楽になるものかと思ったよ。
まだ普通のへんづつうのほうはちょいちょいデルンダケドネ(;´Д`)
634病弱名無しさん:04/01/24 17:41 ID:l/PLQglu
職場の隣のバカがキーボードを叩く音がうるさくて
片頭痛が出ます。
何かいい方法はないですか?
635病弱名無しさん:04/01/24 22:50 ID:kNdcyLW8
耳栓&後頭部スリッパ
636病弱名無しさん:04/01/25 02:08 ID:q8DZefhN
>>634
退職
637病弱名無しさん:04/01/25 19:42 ID:zNKiAN+z
病院に行って”でんぱ”Drに診てもらう。
638病弱名無しさん:04/01/27 04:34 ID:ULVPvtzc
ストレスのあとに来るのは典型的な古典型の偏頭痛です。
前兆で目がかすんだり、キラキラしたものが見えませんか?
散々、悩まされ、点滴受けに速攻で病院行くぐらい重症でしたが、
私はゾーミック(新しい口の中で溶かせるヤツ)が一番合いました。
キラキラ見えたら、速攻でゾーミック飲んで、15分後にバファリンと
ツムラゴシュウトウという漢方薬を飲んで、状況が許せば果汁100%
のジュースやポカリなどをチビチビ飲めばほぼ完璧にしのげます。
639病弱名無しさん:04/01/27 05:06 ID:YFKoJG2S
きたよ〜〜〜〜!
いてーよいてーよ!
どうにかしろよ!
640病弱名無しさん:04/01/27 06:25 ID:0fzT4RsI
SSRIのみはじめてから出にくくなったぞ。
(´・ω・`)
641病弱名無しさん:04/01/27 07:02 ID:GTbfOz2G
左眼の奥の痛みが頭痛開始の合図だった。
その後1、2日でおでこと髪の生え際の奥辺りが中心の頭痛が始まった。

始めはEVE A錠で抑えていたけど段々効かなくなっていって、
最終的には20錠程飲まなければ効果がなくなっていた。
または体が拒否反応を示して吐いてしまうかのどちらか。

あるとき深夜に頭痛が始まり耐えられなくなったので
救急車を呼び脳外科へ。病院に着く頃には痛みはなくなっていた。
CTスキャンでは異常なしだった。

この頃には内科に通っていて、処方されていたのがイミグラン。
医者がこれは効くからと言って処方してくれたので
少しだけ効いたような気がしていたが、実際には効いてなかった。

救急車で運ばれたのを期に、精神科へ行こうと思い立った。
処方はドグマチール、レキソタン、エリスパン。

ようやく頭痛から開放されました。
642病弱名無しさん:04/01/27 08:05 ID:wDoz04GA
>641
診察はどうだったの?
643病弱名無しさん:04/01/27 17:02 ID:2PKkSPx8
片頭痛きてます・・・
寝ようと思ったけど気持ちが悪くて寝れないです。
最近、以前はバリバリに効いていたナロンエースが効かなくて困ってます。
一応イミグラン処方されてるけど、お出かけ時用にとってあります。
もどして連れに迷惑かけたりしたくないので。
644病弱名無しさん:04/01/27 21:55 ID:iJCthpxj
ウチに帰ってくると頭が痛くなるのは、どう対処したら良いですか?
決まったように頭痛になり、また、ほとんどロキソニン、デパスの効果はありません。
645病弱名無しさん:04/01/27 22:07 ID:FPZnUfLq
イミグラン、副作用が辛いんですけど…
首の後ろを締め付けるカンジ、ひどい時は腕の上が痺れる位で
だるくて起きてられない…
二〜三時間位したら副作用も頭痛もすっきり治まるけど
それまでの時間をどうしろと?
646病弱名無しさん:04/01/28 02:21 ID:VKpBO7Dk
>>640
私もSSRI(パキシル)飲んでる間は
一回も頭痛が起こりませんでした

>>641
ドグマチールで乳汁出ませんでしたか?

しかし抗うつ薬などが効果あるってところから見ると
片頭痛って心身症の一つなのかな?
647病弱名無しさん:04/01/28 06:43 ID:GnPQNdFf
>>646
頭痛って一言に言っても原因は色々らしく
心身症の人もいれば、そうでない人もいる
でもSSRIが効くんなら、心身症ってよりは
うつの身体症状のような気がするけど
648病弱名無しさん:04/01/28 07:03 ID:DV07C3SR
つか脳内のセロトニンが関係しているって事だろ?
セロトニンの作用はかなり多方面らしい。
中枢神経系疾患↓
http://www.google.com/search?btnI=I%27m%2BFeeling%2BLucky&q=%92%86%90%95%90_%8Co%8Cn%8E%BE%8A%B3
649647:04/01/28 11:13 ID:GnPQNdFf
書き方が悪かったです。
別にSSRI=即うつ、と言うわけではないですが
仮面うつ=軽傷うつの方のなかに、一見偏頭痛としか見えない方もいるし
色々な原因があるから、即、心身症って決め付けない方がいいのでは
色々な可能性を考えた方がいいのでは…と思って書きました。
心身症とうつでは、対処法がまるで違いますし
ご存じのとおり、そもそもストレスが関与しない偏頭痛もありますし。
650病弱名無しさん:04/01/28 14:14 ID:XYlr82rQ
偏頭痛歴15年
先日はすごーい痛みと発汗で病院に運ばれたら脳圧昂進だって
脳がむくんでシワが無くなってる写真見せられた
行き着いたのは別の病気
それとも関係あるのかな
651病弱名無しさん:04/01/28 21:10 ID:GnPQNdFf
確かに頭蓋内圧亢進症でも、頭痛、嘔吐とかの症状は起きるけど…
今までの偏頭痛と関係あるかは
今回頭蓋内圧亢進症になった原因などによると思う。
亢進は亢進でも、脳浮腫によるものなんだよね?文からすると。
色々あるだろうけど、ドクターは何て言ってましたか?
652病弱名無しさん:04/01/28 21:13 ID:hZL9zulQ
片頭痛の専門薬トリプタン
http://www.shesmile.net/triptan/

…みんな使ってないの?マジで?
653病弱名無しさん:04/01/29 07:27 ID:CY1rbljT
そのページにも有るけど、それがイミグランとかの総称。
このスレでも使ってる人は多いよ。
トリプタン製剤でぐぐってみては?
654病弱名無しさん:04/01/29 21:32 ID:KXPWyofW
偏頭痛、頭痛の検査には、MRI、CT、脳波の他にどんな検査があるのですか?
655病弱名無しさん:04/01/29 22:02 ID:0l6BgQGn
手や指を動かしたり、打腱器で膝の下叩かれたり。
656病弱名無しさん:04/01/30 00:16 ID:Nt++eFGQ
先日、偏頭痛がでだしたたので、医者にいったら

カフェルゴット

ゾーミック(新薬?)
っていうのをもらいました。
チカチカが始まってからすぐ飲んでも
両方ともあまりききめがありません。
657病弱名無しさん:04/01/30 00:19 ID:QVgiAOVK
つーか薬飲んだら
もう片頭痛なんてもう出なくなったよ
何で薬飲まないの?あんな苦痛放置するなんて馬鹿?
658病弱名無しさん:04/01/30 00:26 ID:2ar/z0P0
>657
薬は各人飲んでるはずだけれど偏頭痛の原因は様々。薬も様々。
もしかしたら合う薬がないのかもしれない。
まだ見つけられないだけかもしれない。
好き好んで放置してるのではない、と思うが。
659病弱名無しさん:04/01/30 11:07 ID:VUQFehvL
>657
バカ?って言うかバカ!
660病弱名無しさん:04/01/30 16:23 ID:p6x2vVRZ
いちいち釣られんな
661病弱名無しさん:04/01/30 23:26 ID:Nt++eFGQ
憂鬱
明日、職場の人と仕事で取引先に出張、
会議中に、偏頭痛おきたら、1人だけうずくまってしまう
みっともないよ
どころか、ぶち壊しかも。
特効薬ないのか。?
トリプタン系なんて全くききません



662病弱名無しさん:04/01/31 16:18 ID:VHghyzXd
運動後にいつも頭痛が起こるんですが
これって何かの病気?
663病弱名無しさん:04/01/31 18:22 ID:htVSK4NR
ビタミンB1主剤のシオノギBE錠ってのを飲み始めてから
あんまりならなくなった。神経ビタミンのビタミンEが入っているから
いいのかもしれん。
664病弱名無しさん:04/01/31 18:32 ID:uPR6ZFao
おでこの前髪の生え際から、頭のてっぺん
までの、ちょうど開いた手の大きさの所
が、ジーンと重たい感じで痛むのですが、
これは偏頭痛ですか?
小さい頃から、薬を飲むほどではないんですが、
ジーンとする頭痛によくなります。頭をぼこぼこ
たたくとすっきりします。教えてちゃんで
すみません。
665病弱名無しさん:04/01/31 19:17 ID:Xjx4wP3V
高校生男子のものですが、こんなスレがあったとはとても嬉しいです。
自分の場合は典型的な片頭痛みたいで、
いわゆる閃輝暗点→だんだん拡大→いつの間にか消える→顔の右側に痛み(頭だけでなく奥歯とか目の奥とか)
ってかんじです。
ゲロ寸前まで行ったことは一回だけありますが、基本的には発狂しそうな頭痛までで終わります。
中学のときは部活(テニス)中に閃輝暗点が出て、ボールがまったく見えなくなって
カンで打つような状態になったこともあります。
そのあと頭痛が来ることは分かり切っているので早退したいのに、みんな理解してくれないんだよなぁ;;
部活が終わる頃には歩いて帰れないほど頭痛は激しくなったりして。
でも普通に食欲とかはあるんですよねぇ。
666病弱名無しさん:04/01/31 19:37 ID:5bp98SY2
>>664
違うと思うよ。
>>665みたいのが典型例。
前兆症状はない事もある。
自分の場合、
10代は前兆なしの頭痛のみ
20代前兆禿げ有り
30代以降は徐々に前兆症状の持続時間が短くなった。
現在SSRI服用中。片頭痛の症状が殆どない。
まぁ代わりにというかSSRI服用してるくらいなので
おかしな症状がたくさんある訳だが…( ´Д⊂。
667664:04/01/31 19:56 ID:NU280SwV
>>666さんへ
ありがとうございます。私のなんか
頭痛にも入らないのかも・・
SSRIなんて難しそうな名前の薬、
痛そうだなー・・大丈夫ですか?
お大事に(´О`)☆★
668病弱名無しさん:04/02/02 07:31 ID:k3qXaRYc
みなさん、今日は頭痛の日だそうですよ〜
669病弱名無しさん:04/02/02 10:46 ID:JoLrUnjR
なるほど2×2な。
670病弱名無しさん:04/02/02 19:43 ID:+2xAe6+N
酷い頭痛が長期的に続くと、頭が”バカ”になりますか?
最近、”ちょーおバカ”になる時があるんですけど。。。
それとも、悪いビョーキかな???
671病弱名無しさん:04/02/02 20:07 ID:IO68/Rq4
頭がひどく痛いときに物を覚えたり思い出したり
論理的な思考をするような集中力なんて
ありゃしねー。
672病弱名無しさん:04/02/02 21:34 ID:QukSKSH3
今日、耳介側頭神経痛と診断されました
痛みは三叉神経痛に近いんですが、触れてる神経が違うそうで
三叉神経痛と同じ薬を出されました

病院3つはしごしてやっとわかった病名。
昨日まで「原因不明」とか「精神的ストレス」とかいわれて
薬も出なかった

ところで、どんな病気なんだろう…
673病弱名無しさん:04/02/03 06:55 ID:D+GEBuUG
クリアミンA錠という薬を処方してもらったが
ここを検索しても出てこない・・・。
674病弱名無しさん:04/02/03 12:50 ID:dV8tswdv
>>672
>耳介側頭神経痛
どんな時にどんな症状が出るんですか?
偏頭痛だと低気圧の時に片側だけずきずきして吐いたりとかあるでしょう?
症状が偏頭痛とは違うんですか?
675病弱名無しさん:04/02/03 18:20 ID:pEc4AuyU
仕事の帰りぎわに棒が刺さったように痛むのは、偏頭痛なの〜?
”うえからよんでもしたからよんでも”
676病弱名無しさん:04/02/03 19:41 ID:JyZg+iop
>>675
吹き矢
677病弱名無しさん:04/02/03 19:57 ID:pEc4AuyU
吹くなあああああああああああああああああああああああああああ。。
678病弱名無しさん:04/02/03 22:05 ID:gWQocNc4
>>673
クリアミンは私も昔からお世話になってますよ
赤いパッケージの薬じゃないですか?
そんなに目立った効き目はないんですが…
胃が荒れるので胃薬も一緒に飲んでます
679672:04/02/03 22:13 ID:SN7ixT+d
>674

耳の後ろに刺すような痛みが急に走るのが症状です
激痛です(ノД`)

熱いものを飲んだり、食べたりした時や、外に出た瞬間、
あと、洗髪するときも来ます

何の前触れもなく痛いときもあるので一日気を抜けません
けいれん止めの薬を飲んでますが、痛みはまだなくなっていません
普通の痛み止めも効かないし…
680674:04/02/04 19:24 ID:4TYlv+9g
>>679
教えて下さってありがとうございます。
その痛みも大変ですね。
お互い痛みから解放されたいもんですね。
681病弱名無しさん:04/02/04 19:58 ID:plQII/WN
そのものずばり、神経痛なので、偏頭痛とはまったく別の物ですね。
何らかの原因で神経そのものが易刺激性になっている。
で、あたたかい飲み物などで刺激されて痛む。
偏頭痛の場合は原因が血管ですからね。
682673:04/02/04 22:14 ID:7Nd0Vd9Z
効いたみたいだけど胃が痛い。
683病弱名無しさん:04/02/05 09:59 ID:g0x0ncQC
目の奥の痛みの程度は、1時間ほどうずくまって動けないということで、群発ではなく偏頭痛だといわれました。
吐き気がすることも偏頭痛と一致。
ただし、年のうち1ヶ月ほど、毎日頭痛が起こるので群発頭痛の特徴です。

医者からもらった偏頭痛の代表的薬を試したけど、どれも全く効きません。
それどころか痛みはひどくなり嘔吐と下痢がありました。
薬が間違っている?
偏頭痛ではなくて群発頭痛なのかも。
どうやって判断するのでしょうか。

684病弱名無しさん:04/02/05 20:07 ID:n9/g0325
きょうの午後3時頃に片頭痛になった。
12月10日以来だよ。
自分の場合は閃輝暗転が出てから頭の片側が痛くなります。
薬なんか持っていないので蜂蜜をティースプーンで2杯(なんか昔の健康雑誌の
片頭痛の民間療法として載っていたので)飲んで寝たら治った。
原因は睡眠不足・ゲームのしすぎ。
685病弱名無しさん:04/02/05 20:48 ID:HVkQF6f7
最近毎日のように偏頭痛が起きてもう身体的にも精神的にもボロボロです… 閃輝→頭痛→嘔吐。最悪です。なにをしてても常に怯えてしまう。薬も全然効かないし、もうやばいかも…
686病弱名無しさん:04/02/05 21:00 ID:Gg5bnNH+
俺が頭痛で疑うもの
1 虫歯(寝起きなどに頭の半分以上がじわりと痛いとき 脈打つのを感じるとき)
大抵は治療済みの歯の内部が再発してる。
2 食品添加物(加工食品を食べた数時間後など)
コンビニ食はもうやめた。二度とくわん。

薬なんか効かないよ。薬は痛みの原因を取り除くのには役に立たないから。
687病弱名無しさん:04/02/05 21:43 ID:JSGgyGfh
>686
>2 食品添加物(加工食品を食べた数時間後など)

化学調味料が原因かも。
「化学調味料」と「頭痛」で検索しる!
688病弱名無しさん:04/02/06 18:31 ID:33lanaCz
グルタミン酸ナトリウム…味の素は偏頭痛の誘発原因の一つだよね
689病弱名無しさん:04/02/07 00:20 ID:zi+vlnqs
頭痛に時間を費やされてやりたい事ができない。
時間の無駄遣いだ。
生活の質が非常に低下している。病院の薬もよく効かないしどうしたら良いのだ?
もともとおとなしいのなら、なんとも思わないのだろうが、活発な精神活動の人が頭痛により行動を阻害されるとそのストレスはとても強く感じる。
”でんぱでマルセイ”
690病弱名無しさん:04/02/07 00:42 ID:4JLJbzF4
20分ぐらい前にメール見てたら急に閃輝暗転(片頭痛の前兆ね)が起こってきた。
いつも右目なのに今回は左眼。
明日の朝は頭痛が残っているだろう。
691病弱名無しさん:04/02/07 05:54 ID:XZftt91u
予兆とか前兆に空間の歪みを感じる人いますか?

【極細】不思議の国のアリス症候群?part2【極太】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053518149/l50
692病弱名無しさん:04/02/07 20:18 ID:Gtnr9r0w
視界全体がプルプルゆれることは良くあるね。
オーラに比べればたいしたことはないが。
693病弱名無しさん:04/02/08 00:31 ID:8o7647ZO
僕の場合、偏頭痛って言われたけど
前兆では
左目の奥を軽くチクチクさすような痛みがしてくる。
そして3分後くらいから、左目の奥をひっぱられるような、あるいは
眼球を万力で締められるような痛みがずーーと続く。
今日は2時間続いた。
最近毎日1時間だったのに、昨日起こらなかったら、案の定、帳尻あわせで今日は昨日の分もあわせて長く続いた。

でも、前兆で閃輝暗転?はおこらない。

694病弱名無しさん:04/02/08 02:51 ID:conj/VnV
男性の方多いようですが。。。
女性で、妊娠・授乳などを薬なしで
どう乗り切ったかなんて体験を話していただける方
いらっしゃいませんか?
一人目のときはひたすら寝て冷やしてられたんですが、
二人目も考えてて、でももう上の子がいるのでもう寝ていられないだろうし
実家・親戚も遠くて行政のヘルパーなんかも即日は依頼できないし。
漢方も調べたけど禁忌ぽいし。。。もう策がないヨウ
695病弱名無しさん:04/02/08 13:14 ID:1jri0Afa
片頭痛は圧倒的に女性が多いのです。
696病弱名無しさん:04/02/08 14:41 ID:s0hOmUyL
ボクは男ですが毎日片頭痛になります。
697病弱名無しさん:04/02/08 17:02 ID:A1Xsf4LB
男のような口調で書いてても女は結構いるよ。
私も妊娠中…冷やす、寝る以外に
いい方法があれば教えて欲しい。
アセトアミノフェンは安全と言われているけど
ちょっと勇気がでない。

ところで696さんのように毎日なる場合は
片頭痛ではない頭痛では?
698病弱名無しさん:04/02/08 19:39 ID:8o7647ZO
僕も毎日1〜2時間、1ヶ月続けて痛みがおきるけど


群発性偏頭痛って医者に言われました。

699病弱名無しさん:04/02/08 20:01 ID:A1Xsf4LB
>698
あなたにはこちらのスレをお勧めします。
現在では群発頭痛と片頭痛は別の頭痛として分類するのが普通ですよ。

【☆★自殺】 群発頭痛 【厳禁☆★】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048283338/
700病弱名無しさん:04/02/08 23:11 ID:1jri0Afa
【前兆を伴う偏頭痛患者は脳卒中・脳梗塞に注意】

 前兆を有する偏頭痛患者161人、前兆を伴わない偏頭痛患者134人、
 コントロール140人(合計435人)を対象にした調査から
 「前兆を伴う偏頭痛患者はコントロール群に比べて小脳背側循環領域
 (cerebellar region of the posterior circulation territory)に梗塞が
 多数認められた(5.4% vs 0.7%; P =.02)」という結果となりました。
 http://www.biotoday.com/index.php

( ´Д⊂ コワイヨー
701病弱名無しさん:04/02/08 23:58 ID:8o7647ZO
698>699
これは群発頭痛ですか?って聞くと、
医者のいうには
「あなたのは群発頭痛ではない、群発性の偏頭痛だ」っていうんだよ。
でも偏頭痛の薬は全くきかないんだよ。へんなんだよなあ。

ほとんどの症候は群発頭痛に似ているんだけど、痛みが群発頭痛ほどではないようだ。
いわゆる、群発頭痛はじっとしていられないほどの強い痛み、っていうけど
俺のは、動くと吐き気がする+じーとしてて動けないような痛み、
なんだよ。一般に、群発頭痛の方が偏頭痛よりもっと痛いんでしょ?


702病弱名無しさん:04/02/09 00:31 ID:Sx1Jks3E
>>693
まったく同じ状況です…私は女ですが。
普段の生活はどうされてますか?
703病弱名無しさん:04/02/09 00:33 ID:IzX9V4bq
ボクも似たような感じの頭痛。とにかく、鎮痛剤も偏頭痛の薬も効かない。
医者が言うには、偏頭痛と緊張型頭痛の混合型と原因不明の頭痛という事だって。
いずれにしろ、鎮痛剤ぐらい効くだろうって。。。
704病弱名無しさん:04/02/09 01:08 ID:a4YVfyAf
>>694
妊娠中は、片頭痛、軽くなりませんでしたか?冷たい水で、手を冷やすと
血管が、収縮するので良いと、頭痛で有名な先生が、TVで言ってました。
冷たい水での、食器洗いが、おすすめ。軽いうちなら、結構良くなります。
後期は、葛根湯、ゴシュユトウ、授乳中は、葛根湯飲めるよ。
予防に、ビタミンB2やマグネシウムの、多い食事をしたり、サプリを
服用するのも、良いのでわ。
705病弱名無しさん:04/02/09 01:14 ID:Egm3hNHO
葛根湯て葛の根からつくるのか?
葛湯じゃ駄目かのぉ?
706病弱名無しさん:04/02/09 02:13 ID:rZKeY9lh
>702
仕事中に頭痛起きたら仕事場の控え室の部屋のソファーで寝ます。
上司も理解あるので助かります。

この頭痛ってまるで時計もっているかのようでびっくり。
ある日、突然1日起こらなかって、ああとうとう終わったのか?と安心したら駄目。
次の日に、きっちりまるで時計で計ってるかのように2倍の時間痛みます。
人をおちょくってるかのよう。
もうしんどい。


707病弱名無しさん:04/02/09 02:47 ID:jzJxSvBA
私もよく頭痛なるよ〜。
雨の日や曇りの日はかなりの確率でなる。
あまり薬に頼りたくなかったから、昔は気持ち悪くなるまでガマンして
吐いて治してたけど、頭痛が起こる頻度がだんだん多くなってきてからは
薬飲まずにはいられなくなった。だから少しでも痛いと感じたらすぐ
薬飲む癖がついてしまったよ。
お母さんの遺伝かなあ。
708病弱名無しさん:04/02/09 05:28 ID:Sx1Jks3E
>706
やはり横にならずにはいられませんよね…
私はバファリンプラスが効きました。飲んで一時間半経つと痛みが消えていきます。
すごい眠くなるけど…あと、キューピーコーワiも効きました。3錠飲むと目の奥と後頭部の痛みが柔らかくなります。
便が少し柔らかくなるけど、頭痛と比べたら10000倍マシ。
>707
頭痛と吐き気はセットですからね…ある程度吐かないと生活しにくいですよね。
私もできるだけ薬には頼りたくないですが、飲めば気分はやすらぎますよ。
精神的なものが大きいですからね。
709病弱名無しさん:04/02/09 13:46 ID:sn5vhEIZ
昨日、出かけたら偏頭痛出て
帰ってきて夜中になって吐いてしまった。
普通にトイレに行くつもりが立ち上がったら
痛みが増してトイレで吐いて。
飲んだ薬が全部出て泣きたくなった。
710病弱名無しさん:04/02/09 16:45 ID:avYXKitx
視界の右側のほうにギザギザの光る線が円形に出てきました
閃輝暗点かなーと思うんだけど閃輝暗点って円形に出るんですか?
これで円形のギザギザが出るのは2回目です
前回は頭痛はなかったんだけど今回はどうだろう…
711710:04/02/09 17:49 ID:avYXKitx
うう…左のこめかみがズキンズキンと痛む
やっぱり片頭痛だったんだ…
712病弱名無しさん:04/02/09 17:58 ID:b+QYehI8
俺も今日頭痛がひどかった
713病弱名無しさん:04/02/09 18:10 ID:Egm3hNHO
>>710
まさしくそれですよ。
インターネッツ有って良かったねぇ。
自分、ネットなんかなかったから誰にも居えず
なんだか訳わからずにそうとう落ち込んだっすよ。
当時は( ´Д⊂。
714694:04/02/10 00:05 ID:sPcrCsX+
704タソセンキウ!
妊娠中も頭痛出てたんですよ・・・まあ頻度は減ってたけど。
冷水で洗い物というのも、生活の知恵?でなんとなく感じてましたなあ。
実はゆうべ調べてたら、住んでるところの隣町に、
漢方も使う神経科をハケンしたので、ちょっとそこをみたりしてみますね。
あとサプリで予防というのもちょっと考えてたんで、検討してみます。
どうもありがd!!
715病弱名無しさん:04/02/10 00:57 ID:XLxgWw0t
私は妊娠自体あきらめてしまった・・・って独身で相手もいませんが(w
そういえば頭痛で破局したことがあったなぁ
もしかして頭痛に人生左右されているのでしょうか、悲しい
716病弱名無しさん:04/02/10 15:20 ID:31XtGrRP
偏頭痛ってWHOのランキングで
辛い疾患の12位にあがってるらしい。
こんなに辛いのに、分かってもらえないんだよね…
717病弱名無しさん:04/02/10 15:28 ID:resOdk1y
昨日、偏頭痛に悩まされて悶絶していました。
右目の奥と頭の右側から後頭部にかけてズクンズクンと脈打って痛いのなんの
EVE3錠飲んで1時間後にようやく治まりつつありました。
痛くて横になれない程だったし、このまま死ぬんじゃないだろうか!?
と思う程痛いのに脳神経外科では何も異常は見つからない。
天候にも左右されるけど、目の奥から痛いのは何が原因なんだろう。

これが理由でDTPオペも辞めてしまったし・・・痛いんだよっ!
718病弱名無しさん:04/02/10 16:31 ID:nkBWJTA3
>>717
それは群発頭痛だと思う
内科(できれば頭痛外来のあるところ)を受診すべき
関連スレ:
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048283338
【☆★自殺】 群発頭痛 【厳禁☆★】
719病弱名無しさん:04/02/10 16:41 ID:vkXqn/vD
最近、エイズが話題になりませんね〜? (余談)

”せんきあんてん”は視界の真ん中あたりに出ますよね。
失明することは、無いらしいです。
720病弱名無しさん:04/02/10 16:54 ID:s8j8ao1j
>>719
漏れは普段は左の端っこに閃輝暗転
たまにどういうわけか真ん中あたり
721病弱名無しさん:04/02/10 17:07 ID:vkXqn/vD
偏頭痛って、血管が急激に拡張しその周りの神経が引っ張られて痛み出すんでしょ?
でも、どういう方法で、血管が拡張することを調べるのだろうね?
722病弱名無しさん:04/02/10 17:44 ID:nkBWJTA3
>>719
私は視界のやや右側に出ますが>閃輝暗点
それでもって頭痛は左のコメカミあたり
ケースバイケースなのでは?
>>721
研究している学者のあいだでも諸説ありますが
http://homepage2.nifty.com/uoh/zutsuu/140kigen.htm
723病弱名無しさん:04/02/10 19:17 ID:4/d86pek
今度起きたら熱さまシートでもこめかみに張ってみようかと思ってる。
724病弱名無しさん:04/02/10 19:23 ID:l0qTETjH
辛い頭痛が始まりました。
もう気が変になりそうなので、(もうなっているのかも)
身をもってある実験を行うことにしました。
特定の食べ物が頭痛の誘引になるそうですよね。

さっき、チョコレートをいっぱい食べました。
アイスのチョコ・バーに、ブラックチョコに、ココアも飲みました。
お酒も誘引になるそうだけど、
誘引の食べ物を確かめるためなので今回はチョコのみ。

そして明日は、経験上頭痛をさらに悪化させる外出。
…無事帰ってこれて、元気が残っていたらレポートします。
725病弱名無しさん:04/02/11 03:16 ID:81FdQZoe
>>724
をい、チャレンジャーだな
今度漏れも偏頭痛来たら何かしら協力するよ

でも食べ物の誘引って体質により
人それぞれじゃないの?

とにかくガンガレ
726病弱名無しさん:04/02/11 11:29 ID:apKsQOMU
>でも食べ物の誘引って体質により
>人それぞれじゃないの?
そうなんですか?
みんなチョコとワインとチーズで頭痛が誘発されるもんだと思ってました。
727病弱名無しさん:04/02/11 15:03 ID:PeRI8tc7
>726
おまい、「頭痛大学」の小学校に入学しろ。

ほんと、人それぞれなんだよ。
食べ物より、よっぽど「睡眠不足」「強い光」「人混み」
「(女性の場合)生理」等々のほうが
当てはまる確率高いようだよ。
728病弱名無しさん:04/02/11 15:26 ID:XNJTkr2l
今日は美容院に行くつもりだったのに、朝からガンガンでまた今度。
予定が遂行されないことが度々ある。
729病弱名無しさん:04/02/11 15:37 ID:aukYoC0f
ばれんたいんで〜きっす♪♪?


730病弱名無しさん:04/02/11 20:16 ID:/mhaNBkN
このころ、毎日偏頭痛でてたのに、
4日間なかったので喜んでいたら

案の定
今日13時から再発、連続5時間も止まらなかった。
痛くて寝れないし、何もできないし。

もう、疲れ果てました。せっかくの休日が潰れた。
なぜ、今日、久しぶりに出たのか不明。

731病弱名無しさん:04/02/11 21:17 ID:PeRI8tc7
5時間もって、短い方じゃん。
いつもはもっと短いわけ?

片頭痛の国際頭痛学会での定義は、
持続時間4−72時間だよ。
732724:04/02/11 21:50 ID:nroDeraI
チョコレート・チャレンジャーです。生還しました。
帰りは疲れのせいで頭痛が出てきて、
電車内で頭痛薬を噛み砕いて飲んだけど、
それで収まる程度。いつもより軽いくらいです。

私の場合、チョコレートは頭痛の誘引とはならないみたい。
733病弱名無しさん:04/02/11 22:53 ID:1/UczYgv
生還おめでとー!自分も、チョコはだいじょうぶ。
だめなのは、飲酒。ザルだったけど、今は、一滴も飲まない
734病弱名無しさん:04/02/12 00:30 ID:y+8cQZSn
>731
いつもは、1〜2時間です。
偏頭痛じゃないのかなあ?
もしかして群発頭痛?

735ネオンの騎士:04/02/12 01:14 ID:xw1S/Hg0
折れも頭痛の持続時間は短いですよ。1時間ぐらい。
タイミングよく薬飲めばの話だけど。
ちょっと遅れても2時間ぐらい。
ノコギリ型チカチカの前兆があるからあきらかに片頭痛だと思うが、
学会基準?よりはずっと短いです。
また、折れの場合は食品はほぼ関係ないようです。空腹時に起きることが多い
ので血糖血と関係あるのかな?あとは輝度の高いモニターを見過ぎた場合。
激しい疲労。このあたりがウイークポイントです。
症例はあくまで例であるので、全員に当てはまるわけでもないようです。
確率が高い、ぐらいに読んでおいたほうが吉かと。
736病弱名無しさん:04/02/12 02:37 ID:y+8cQZSn
血糖値と関係あるのか?

俺は、糖尿病+片頭痛=持ち

だから、血糖値なんかインスリン打ちの時間経過であがったり下がったり。

737病弱名無しさん:04/02/12 16:06 ID:7Shy6v0F
こんなスレがあったなんて!仲間がいっぱいいるう!

私は肩と首の凝りからきます。生理のときも痛みます。
肩・首のつっぱり感 → 偏頭痛 → 吐き気 という順にきます。
よく吐きます。そして寝込みます。寝込んだときは寝返り打てない
ほど酷いです。お薬はロキソニンとテルネリン飲んでます。
1日で済むときもあれば、酷いときは1週間ずっと続きます。

でも、強い香り(香水とか)に誘発されることがあります。
あまり良くないかもと分かっていても、チーズ大好きなんだよね。
やめられない〜。
738717:04/02/12 18:20 ID:S4CMoAvZ
>>718
亀レスですが初めて知りました。
群発頭痛・・・明日脳神経外科に言ってきます。
本当に悩んでいたので助かりました。
どうも親切にありがとう。
739片頭痛餅:04/02/12 19:08 ID:+TgPn28l
群発に比べれば片頭痛なんて・・・
740病弱名無しさん:04/02/12 21:50 ID:dNwCncV4
>>700
とっても亀ですみませんが、片頭痛に伴う脳梗塞は
コレステロールやなんかで血管が詰まってというような
一般的な脳梗塞と違い、血管の収縮で起こるものなので
可逆性で予後がよいという報告もあります。
(後遺症につながりにくいのでそんなに心配するものではない)

でも、片頭痛だと思っていたものが実は脳梗塞の前触れだった…
ということはありえますから、年齢が高くなってから現れた方
(30才以降の初発は少ないので)は注意が必要ですね。
741病弱名無しさん:04/02/12 22:40 ID:GUoCM6yu
>>737
私も、同じような症状だよ。ロキソニン効いてる?
私は、全然効かなかった。トリプタン飲んで見た?

 
742頭痛女:04/02/12 23:15 ID:2cmZaBXE
1月半ばにテレビで放送してた、新宿にある女社長が営むマッサージ店で
頭痛に効くとかいう話なんですが、だれかこのお店の情報しらないですか??
743病弱名無しさん:04/02/12 23:20 ID:1i7b5kUJ
セロトニンの枯渇による血管拡張で生ずる拍動性の痛み
→カフェイン製剤もしくはトリプタン製剤

拡張した血管の周囲組織の炎症による持続性の痛み
→ボルタレンやロキソニンなどのNSAID剤
744病弱名無しさん:04/02/12 23:24 ID:2VakX7PH
きそうだと思った時、乗り物酔いを飲むと楽になる。
頭痛と嘔吐で月に数回寝込むのが半分に減った。
745病弱名無しさん:04/02/13 02:07 ID:IBZNwj+I
>>740
貴重な情報ありがとうございます。

>>744
「乗り物酔い止めの薬を呑むと楽になる」ですよね?
746病弱名無しさん:04/02/13 16:08 ID:5Ys0xPdR
>(30才以降の初発は少ないので)は注意が必要ですね。
40以降に初発なんですが・・・
更年期に始まる人もいると聞きました。
747737:04/02/13 20:03 ID:598/lg8Z
>>741
ロキソニンは痛くなりそうって予感がしたときに飲んでおくと効くね。しかし痛くなってからだと、4時間おきに三日は飲み続けないと楽になりません。もちろん、その間は吐き気と格闘です(・_・、)

トリプタンは飲んだことないです。やはり胃にはきますか?
748病弱名無しさん:04/02/13 20:10 ID:fH0ezmIP
バファリンプラスはかなり効く・・・・
749病弱名無しさん:04/02/13 20:52 ID:d/chBYjD
みんな、いつ頃から片頭痛持ち?
今年27になるけど、12から持ってる。

年取るにつれて回数が減って、去年は3回だけだった。
イミグラン効いた。イミグラン持ってるって安心感もあるような。
750病弱名無しさん:04/02/13 20:54 ID:IBZNwj+I
ずっとアスピリン呑んでたけどやめた。
もっと早くやめとけばよかったと思う。
751741:04/02/13 23:03 ID:YubVtCbq
>>747
片頭痛歴14年女王です。
レルパックス&ボルタレンサポで、やっと、明るいきざしが、見えてきました。
それまでは、痛みの強さと、嘔吐で、まともに、日常生活、送れませんでした。
トリプタン、4種類、全部、飲んだ事あるけど、私の場合、副作用は、
感じないけど…予防薬は、ミグシスと当帰芍薬散、飲んでます。
752病弱名無しさん:04/02/13 23:09 ID:KjthQ3rZ
>>747
だから>>743なんですってば
セロトニンという化学伝達物質が異常に放出されて
脳の血管が収縮すると閃輝暗点とか半盲とかの前兆が出て
(もちろん前兆が出ない人もいるし気が付かない人もいますが)
セロトニンが枯渇して反動で脳の血管が拡張すると
ズキンズキンという拍動性の頭痛が出るんです
この頭痛にはカフェイン製剤とかトリプタン製剤とかの
「セロトニン同様に脳の血管を収縮させる薬」がよく効きます
で、拡張した血管のまわりの組織が炎症を起こして
血管の拡張が収まった後にも残るズーンと重いような頭痛は
ロキソニンとかボルタレンとかの普通の鎮痛剤が効きます
(この時点では血管の拡張は収まっているわけで
 カフェイン製剤とかトリプタン製剤とかは効きません)
どっちの頭痛がメインになっているかで薬をタイミングよく
使い分けないといけないんで主治医とよく相談してくださいね
753病弱名無しさん:04/02/14 00:06 ID:78dbcdA8
>>752
病気の機序が初めてよく分かりました!感謝!!!!
754747:04/02/14 00:15 ID:dABJrTi0
>>747
長い間付き合ってらっしゃるんですね。私は10周年(苦笑)です。
私もいろいろ自分に合うものを自分なりに探そうと思います。
ありがとうございます。

>>752
そうか。じゃあ私がトリプトンを飲んでも効かないんだ。。。
よくわかりました。ありがとうございます。

頭痛大学に逝ってきます。勉強勉強。
755病弱名無しさん:04/02/14 00:19 ID:NNisx4Lf
私はたいてい食事したあと頭痛が起こります。
しょっちゅう頭痛薬のみます。
たまに尿の出も悪くなりむくんで頭痛・・・。これは偏頭痛でしょうか?それとも違う症状?
756病弱名無しさん:04/02/14 00:54 ID:tDwWtj2s
最近、片頭痛来たときに吐く事が多くなった。
中学くらいから20代半ばの今まで吐き気しても嘔吐はなかったのに。
しかもイミグランを飲んでも吐く始末。
私も乗り物酔いの薬のんだほうがいいのかなぁ・・・。
でも、耐性ついていざ車乗るときに効かなかったら困るなぁ・・・。
757病弱名無しさん:04/02/14 00:55 ID:NuAhDiiG
2日に一回偏頭痛に苦しんでます。
最近バファリンを飲んでも効かないんですが、なぜかパブロンを飲むと痛みがおさまります。
風邪でもないのにすっかり一瓶あけてしまいました。
これは体に悪いでしょうか
758病弱名無しさん:04/02/14 02:03 ID:E5dVMKp7
片頭痛始まって20日経ちました、
ほぼ毎日、夜となく昼となくおきます。
もう仕事できません。
最近は、アンパンなどの甘いもの食べた後に始まる傾向。
別にそれを食べなくても起きますが。
薬が効くときもあればそうでないときもありました。
薬が効いても1時間後に再発して、抑えられないときもあります。
一体、いつ終わるのかまだわからない。
早く開放してほしい。
759病弱名無しさん:04/02/14 08:54 ID:hXQxaKl2
遺体、いや痛い。
頭頂部左側一ヶ所だけが断続的にズキズキする。
触ってみるとそこだけ熱を持ってる。
なんでこうなるのか誰かおしえてください。
760病弱名無しさん:04/02/14 09:54 ID:4gKbNrqx
>>759
片頭痛の機序は>>752参照
薬が効かないってヒトは主治医と相談
主治医がいまいち片頭痛に詳しくないっぽい場合は
頭痛外来のある総合病院とかに移ったほうがいいかも
761病弱名無しさん:04/02/14 21:06 ID:PaqdwfDC
SSRIは本当にいいぞぉ。
デプロのおかげで15年苦しんでいた偏頭痛がピターリとなくなった。
ただの抗うつ剤だと思っていたら、こんな特典があったとは。バムザーイ
762714:04/02/14 21:17 ID:wyeGVKMq
妊娠しても可能な治療を求めて、漢方使用の医院に逝ってきた者です。
事前に問い合わせたら、「偏頭痛は、頚椎のゆがみと体質的な冷えからくる」と言われ、
実際行ったら首ゴキゴキされ「やっぱりまがってたよ」と・・・;
脈とって手に触れたら「体の芯から冷えてるねえ〜」と・・・;;;
結局、冷えを根本的に改善する漢方と、あと偏頭痛の王道「ごしゅゆとう」を
処方されました。長期で、三ヶ月〜一年はかかるといわれました。
こういう例もあるということで・・・
(ちょっと前にムチウチで酷くなったという方いましたけど、
頚椎はヤバいぽいのでやっぱり関係あるのでは??)
763病弱名無しさん:04/02/14 21:27 ID:XYKKZTew
私は偏頭痛克服できましたよ。
薬はまったく使ってません^^;
どうしてなおったかって?
工場のラインについて毎日意識が飛びそうになるほどの肉体労働を続けてたら
まったく痛くなくなりました
結局薬なんかに頼っても痛みを麻痺させてるだけです
偏頭痛のときってウツ病みたいな感じでした
結局頭の神経を使ってないから少しの刺激にも耐えられないだけじゃないかなぁ
と私は考えてるんですが賛同者いますか?偏頭痛の人って集中力が足りない人が
多いとか思いませんか?
764病弱名無しさん:04/02/14 21:27 ID:XADfuFmx
片頭痛2日目で痛みがピーク。
妊娠中なので薬が飲めない。
ところで、片頭痛の発作中って、食欲がおかしくなって
お腹が好いているような、気持ち悪いようなで、
何をどれだけ食べて良いのか判らなくなりませんか?
765病弱名無しさん:04/02/14 21:29 ID:XADfuFmx
お腹は好くもんじゃなくて空くものだった
766病弱名無しさん:04/02/14 21:46 ID:E5dVMKp7
>763
そんなこと初めて聞きました。
肉体労働者になれば偏頭痛なおるというなら、なんぼでもしまっせ。

767病弱名無しさん:04/02/14 21:46 ID:ZGrt9r4E
片頭痛餅と○精患者はタコ部屋に行けというご意見ですね?
768病弱名無しさん:04/02/14 21:51 ID:XADfuFmx
>>762
同じことをカイロ治療院で言われて、施術を受けましたが、
翌日には発作が出ました。
それが、再び歪みが戻ったわけではなく、
次に行った時も、そのまた次に行った時も、
「頚椎の歪みは治ってるから、頭痛も治ってるはずだ」と
言われました。

結局関係なかったんですよ。頚椎の歪みと片頭痛は。
769768:04/02/14 21:55 ID:XADfuFmx
あ、疲れたりどこか調子悪いと発作が出やすいですから、
ムチウチとか、冷え性がつらい方は、
それで片頭痛がひどくなっている可能性はあると思います。
だから、漢方だろうが整体だろうが、それで治せそうな症状があるなら
治しておいたほうが良いとは思います。
770病弱名無しさん:04/02/14 22:08 ID:4gKbNrqx
だーから
片頭痛の機序も片頭痛の薬の機序もそんなんじゃないって
このスレには自分が片頭痛だと思い込んでるだけのヒトも混ざってると思うよ
ちゃんと治療する気があるひとは頭痛外来のある病院に行って
自分が片頭痛かどうか確認するところから始めるべし
771病弱名無しさん:04/02/14 22:33 ID:PaqdwfDC
整体で治るのなら苦労せんわ。
772病弱名無しさん:04/02/14 22:42 ID:HYnHJPoC
>>763
ふざけんな ヴォケが
773768:04/02/14 22:45 ID:XADfuFmx
764=768です。
714=762さんも妊娠中の方だから他の方を混乱させてそう。

私はちゃんと頭痛専門医にかかって
片頭痛をコントロールしていますが、
あんまり近くないし休日診察がないので
妊娠してからそこまで行く時間が取れなくて
現在の対処に困っています。

マグネシウムやビタミンBは、市販品のレベルじゃ効きません。
幼稚園児か、ひょっとしたらもっと小さなころからあった
頑固な片頭痛(前兆なし)です。
月2〜3回で、早いうちに痛み止め(病院処方)を飲めば
1日目でおさまりますが、治療なしでは足掛け3日間続きます。
トリプタン系は副作用が苦しくて使えませんでした。

ここでつらつら書くより
会社休んで病院行ったほうが良いのは判っているんですけどね。
頭痛がない時はこんな苦しいこと忘れて、
先伸ばしにしちゃうんですよね。
頭痛がある時はとても病院までたどり着けないし。

こうやってだらだらネットにしがみつくのも
片頭痛で他のことが手につかないから…
お風呂にも入れないし、そろそろ寝ようかしら。
駄文スマソです。
774病弱名無しさん:04/02/14 23:14 ID:XYKKZTew
うう賛同者いないなぁ^^;
頭の血管の血の巡りが悪いから頭痛になるとおもうんだけどなぁ><
偏頭痛っていうのは結局脳の神経が緊張しっぱなしだから痛いんじゃないのかな
血流が太くなればそれを克服できるんじゃないかという理論なんですが。。
つまり痛いから冷やして抑えるんじゃなくて痛いからさらに刺激を与えて
神経を強くするということです。当然直るまではかなりつらいです^^b
775病弱名無しさん:04/02/14 23:30 ID:XYKKZTew
あと、治るまでに要する期間もかなり要ります。1〜2年はずき〜んずき〜ん
と繰り返す痛みを受け入れてさらに緊張を強くするような状態を持続すること
です。別にラインにつかなくても頭痛のときに難しい本を読みつづけるのも
効果的かと思うんですが(5〜6時間連続でw)
776病弱名無しさん:04/02/14 23:37 ID:4gKbNrqx
>>774
あなたの言ってるのは筋緊張性頭痛でしょ
片頭痛の発生機序くらい勉強してから他人に勧めましょうね
777762:04/02/14 23:39 ID:wyeGVKMq
768タソもつらいのネン!やはり頭痛と妊娠の両立はしんどいですよね。。。
(ちなみに私はこれから第二子妊娠キボンで、薬を今から先手打っとこうという。
第一子のときはなすすべもなく倒れてましたので。)
首ゴキゴキで即効頭痛とおさらばできるとは私も思えないんです、
現に今も頭痛ですし^^;
でも体の体質から治すというアプローチに、
一条の光を信じてちょと藁をもつかむ意気込みで。
お互いカラダ張ってつらいけど頑張りましょうね!!
778病弱名無しさん:04/02/14 23:43 ID:qxsa7qcA
>>749
小学校5年生から20年

>>774
それやると、オレの場合死んじゃいそう。
あなたの場合、元々軽かったんじゃない?
人には薦めないでくれ。
779病弱名無しさん:04/02/14 23:45 ID:PaqdwfDC
>>774
俺はリタ林常用者なんだけど、リタをやると偏頭痛が
起きやすくなる。リタ中の偏頭痛の多発はよく知られている。
で、リタは脳の血流を促進するクスリだから、血の巡りが
悪いから起きるというリクツと合わないんよ。
だから君の説はチト合点がいかないんだがね。
780病弱名無しさん:04/02/14 23:46 ID:XYKKZTew
>774
それって肩こりのときに出る頭痛じゃないんですか?
781病弱名無しさん:04/02/14 23:54 ID:XYKKZTew
>779
血流が流れると痛いんでそだから、その人は刺激に弱いから血流の
増大に耐えられないんじゃないかなその状態を維持継続することで克服する
というのが僕の考えですが^^;
僕が頭痛餅の当時は脳腫瘍じゃないかとか心配したり、色々本を読みあさって
偏頭痛という結論は出たもののそれがわかったからといってどうすることも
できませんでした。そのうち頭痛薬で克服できることがわかりバファリンとか
飲んで一時の安らぎを得たこともあるんですが結局だんだん効かなくなるんですよね^^;
782病弱名無しさん:04/02/14 23:57 ID:PaqdwfDC
>>781
バファが効くってのは偏頭痛じゃないんじゃないかね?
偏頭痛にはそんなもの屁のツッパリにもならんよ。
本を読んでの結論てのもおかしい。診断受けてないんかい?
何か訳分からんのう。
783病弱名無しさん:04/02/15 00:00 ID:kltpk6OT
>>775
あなたのみ、やってください=終了
784病弱名無しさん:04/02/15 00:03 ID:xJt7R/Nz
だから痛いことを受け入れてさらに強い刺激を受けるように
してたんですよむしろ痛いのを楽しんでもっと痛くなれという感じのことも
してました。筋緊張性の人も体力的に弱い人が多いんじゃないかな
いままでほとんど運動とかしてなくて筋肉がほとんど落ちてるとか
そういう人がなんらかのきっかけで緊張を強いられる状態にでなければ
ならなくなったらどうなるでしょう。。激しい運動をしたらどうなるでしょう。。
武道家も筋肉や骨が痛いのをさらに痛めつけて鍛えるんでしょ
あれと同じですよ
当然そんなことしたらかなり辛く苦しいのは判ってるのであえてお勧めはしませんが。。
785病弱名無しさん:04/02/15 00:10 ID:kltpk6OT
>>784
そんな、あなたには、女王様がおすすめ
786病弱名無しさん:04/02/15 00:12 ID:cB+MGpQ4
私はたいてい食事したあと頭痛が起こります。
しょっちゅう頭痛薬のみます。
たまに尿の出も悪くなりむくんで頭痛・・・。これは偏頭痛でしょうか?それとも違う症状?
787病弱名無しさん:04/02/15 00:17 ID:7FwQXUMA
気持ち悪い・・・
頭が痛いような、吐き気があるような・・・
二日目前に、片頭痛の前兆の目の前キラキラ粉が舞う現象があったから、
これは、きたのかなぁ・・・。
うううう・・・
金色のキラキラの粉が舞うんだぁ〜。きれいなんだけどなぁ・・・。ううう。
788病弱名無しさん:04/02/15 00:18 ID:xJt7R/Nz
>782
ですね。どちらかというと冷やすほうが効果ありますね。
サウナとかで刺激してw血流をさらに増大させて
水風呂で長時間冷やすのもかなり効果があると思います。
冷水で冷やせば痛みは間違いなく引きますからね。
限界までやると意識が遠くなって世界がぐるぐる回ったりしますよ^^;
意識が消えそうになったりするんですがすごく気持ちいいですよ
だれか共鳴してくださるかたいないかな><
789病弱名無しさん:04/02/15 00:21 ID:budoJKue
なんかこんなに片頭痛持ちの人がいるのに
なんであんまり世間に浸透してないんだろう?
浸透してるけど私の周りにいないだけ???

仕事中とかなって「1時間寝れば治るから寝かせてくれ」って
いうと「ただ眠いだけでしょ?」とか言われるしさ。

ここを見てる限りだと、私はだいぶ症状が軽い方みたいだから
(典型的な片頭痛で光見えて痛くなるけどちょっと寝れば大抵治る)
もっとつらい目に合ってる人沢山いるんだろうなぁ。

早く特効薬が出来るといいねー。
790病弱名無しさん:04/02/15 00:22 ID:xJt7R/Nz
うおっ日付とともにIDも変わるんだ。。
791病弱名無しさん:04/02/15 00:25 ID:xJt7R/Nz
789さんみたいな人は仕事してる限り治らないと思うけどなぁ。。
むしろ仕事してるから頭痛になるのあたりまえくらいのほうが
正しいと思うけど。。
792病弱名無しさん:04/02/15 00:27 ID:xJt7R/Nz
猛勉強とか経験してる人も猛烈な頭痛を克服して
受験とか克服してる人多いとおもうんですがいかがですか
793病弱名無しさん:04/02/15 00:31 ID:xJt7R/Nz
僕的にはそうした努力無しに偏頭痛を治すには一日中寝たきりで
眼を隠し耳を塞ぎ外界からの刺激を一切受けない状態にしなければならないと
思うんですがいかがでしょうか。。
僕は極端なことしか書きませんがそんなにおかしなことを言ってるとは思いませんよ
794病弱名無しさん:04/02/15 00:31 ID:budoJKue
神経使おうが使うまいが
片頭痛ってなると思うんだけどいかがですか?

仕事して神経使ってなる頭痛を片頭痛とは思ってませんが
795病弱名無しさん:04/02/15 00:34 ID:xJt7R/Nz
そういうわけで寝ます。よい夜を^^/~
796病弱名無しさん:04/02/15 00:35 ID:bRe+8sgl
>>789
俺も眠れば治るよ。だからツライ時はよく睡眠薬を
飲んだりした。で、起きるとスキーリ。
偏頭痛明けってなぜか気分が清々しくなる。
797病弱名無しさん:04/02/15 00:47 ID:RgS9b92L
痛くて眠れないし横になると吐き気が…
かと言って起きてるとどんどん痛みは増す
798病弱名無しさん:04/02/15 00:54 ID:xJt7R/Nz
797>
アイスノンとか氷枕がお勧めですね。あとあんまし意識しないことも大事ですよ
799病弱名無しさん:04/02/15 01:00 ID:xJt7R/Nz
あと自意識過剰な人も頭痛の悪化させると思います。
診察にあたったお医者さんのコメントでなんと自分本位な考え方をする人が
多いのかと驚かされました見たいなことが書いてあり目からうろこでした
おそらくこれからも当分は大変でしょうががんがってください

それではよい夜を。。
800薔薇乃谷かすみ ◆cLone01hgI :04/02/15 02:06 ID:pm8j3PpB
>>761
 神経症になったんでSSRI飲んでるけど、片頭痛は相変わらず来ます。
SSRI飲んだ後にたまたま片頭痛来ると悲しい。
 薬吐いちゃうから。ちゃんと効かないんじゃないか、
 翌日が心配になって眠れない。
801薔薇乃谷かすみ ◆cLone01hgI :04/02/15 02:08 ID:pm8j3PpB
ちなみに、片頭痛がはじまったのは小学校に上がってすぐくらい。
元々よく吐くコドモだったんだけどそれにまして片頭痛嘔吐があって親を困らせてました。
現在27歳です。
802病弱名無しさん:04/02/15 09:06 ID:zd7Bzn4s
SRRI は、うつ病の薬なんじゃないの?
神経症には効かないんじゃないか?
それに、SSRI飲んでいるのに、偏頭痛になるのもちょっと不思議。ならない事も無いけど。
803病弱名無しさん:04/02/15 10:19 ID:jqblpzZl
>>786
むくみは片頭痛の随伴症状のひとつですよ。
それだけで片頭痛と断定はできませんが。
804病弱名無しさん:04/02/15 11:56 ID:juKOs54R
俺も…
激しく体を使う仕事をするようになったら、偏頭痛が軽減したよ。
最初はめちゃめちゃつらいけどね。
なんだか、一人でただ運動をするのじゃだめで、仕事っていう環境があって
人に会って、精神的な緊張がありつつ体を使わなければいけないって
状況が大事な気がする。
ここ一年ぐらい薬不要になりました。
805病弱名無しさん:04/02/15 11:56 ID:/iYngdqZ
>>787
> 金色のキラキラの粉が舞うんだぁ〜。きれいなんだけどなぁ・・・。ううう。
これはセンキアンテンと違うと思いますが? 金色の光が飛ぶヤツじゃないですか?

>>800
SSRI呑み始めてどれくらいですか? SSRIは効果が出るまで1ヶ月くらいはかかります。
片頭痛に関しては自分の場合、呑み始めて3ヶ月くらいはセンキアンテン付きで有りました。

>>802
うつ病だけではなく、昔風にいうところの神経症(現在は単に神経症とは言いません)にも
適用されます<<SSRI。

806病弱名無しさん:04/02/15 12:05 ID:/iYngdqZ
>>804
それはなんとなく判るような気がする。
片頭痛の出方っていくらかパターンというか特徴あるし。
自分の場合、若い頃は用事で出かけた後の帰りの電車の中ってのが多かったし
その後も独りの時の方が頻度が高かったような気がする。
多分脳内物質(セロトニン)の分泌の仕方が変わったりするんだろうな。
807病弱名無しさん:04/02/15 12:13 ID:jqblpzZl
片頭痛では死なないけど、
過労は突然死の危険がありますよ。
どちらがいいですか?

片頭痛とは関係ないけど、身近に過労死としか思えない状況で
30代にして亡くなった方がいるものですから、
緊張感を持続させて片頭痛が起こる隙を与えないという荒療治は
ばかばかしいとしか思えません。
808病弱名無しさん:04/02/15 12:52 ID:juKOs54R
>>807
まあ、その辺は人によって違うからあんまり自分を追い詰めるヒドイ状態なら
逃げるなり、休むなりしたほうがいいと思う。
俺も若い頃、週に数回の遠方出張、海外出張を繰り返しつつ会社の仮眠室で
数時間寝るっていう生活を繰り返してから、死ぬかもしれないっていう状態
は判る。(歩いてるだけで心臓の鼓動がゆっくりになって目の前が暗くなる)
まあ、死んだほうが楽なんじゃなかろうか? って冷静に考えられる有様だったし
別に死を意識するような緊張ではなく 適度な緊張感が必要ってことですよ。
809病弱名無しさん:04/02/15 13:03 ID:bRe+8sgl
SSRIはある程度の期間を飲まないと完全には偏頭痛を
押さえてくれないよ。
810病弱名無しさん:04/02/15 13:04 ID:KvewA7Cc
右瞼と眉の上辺りがズキズキする
昨日親父のチョコ食べ過ぎたからかな
チョコで実験した人がいましたが、自分はチョコも関係ある気がする。
811病弱名無しさん:04/02/15 16:29 ID:jqblpzZl
>808
適度な緊張感ぐらいじゃ片頭痛抑えられないんですけど。。。
その辺りが、意見の相違のもとになってるんでしょうか?

普段緊張感で片頭痛抑えてたら、
家帰る時とか、仮眠しかできないなら仮眠した時に
副交感神経優位になって片頭痛出るでしょ。
良くなったと書いている人は、そういう時に出ないんですか?
(出ないのなら、「片頭痛」の診断を疑ってしまいます)
それとも、仮眠の時間すらなかった?
仮眠の時間すらないのは「適度な」緊張感だとは思えませんが。
812名無しさん:04/02/15 16:31 ID:TV9jE/WT
 女子トイレ内盗撮で兵庫医科大学脳神経外科医師逮捕−兵庫

・兵庫県の阪急宝塚駅で、兵庫医科大学脳神経外科講師 蒲 恵蔵 容疑者(56)を女子トイレ内を隠し撮りしたとして、同県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕した。
 調べによると、蒲 容疑者は2月14日23時頃ごろ、阪急宝塚駅の女子トイレで、個室内をかばんに入れた小型カメラで撮影しているのを駅員に発見された。
同容疑者は容疑を認め
「新しい若い教授になって職場に居づらくなってストレスがたまっていた。犯行を重ねていくうちに罪悪感がなくなってきた」と供述している。
警察では勤務先の兵庫医科大学や自宅などを家宅捜索し、ビデオテープやカメラ機材10数点を押収し、余罪が相当数ある可能性もあるとみてさらに捜査を進めている。

同容疑者は昭和48年京都大学医学部を卒業し現在は兵庫医科大学脳神経外科講師で病棟医長。

兵庫医大は「誠に遺憾である。事実関係を確認し、厳正に対処する。」とコメント。

http://www.hyo-med.ac.jp/department/nsrg/stuffpage.htm
813病弱名無しさん:04/02/15 17:27 ID:TdV/12YF
毎日片頭痛と群発のミックス頭痛に苦しんでます
解熱鎮痛剤が、タイミング次第で効くので、頭痛がおきそうだなっておもったら飲んでます。
最近ほぼ毎日飲んでるけど、効くのは3回に1回です。
でも、1ヶ月10日以上飲みすぎると薬による頭痛が起こるってどこかに書いてあった、
これまで20日以上連続で飲んでます
でも、医者はそのこと全くいいません。
医者変えた方がいいのでしょうか
814病弱名無しさん:04/02/15 17:33 ID:7Mvri+KS
事件のまとめ
・京都大学医学部卒業。(56歳)
・兵庫医科大学脳神経外科講師、病棟医長。


・駅女子トイレ内を隠し撮り
・同県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕
・家宅捜索で、ビデオテープ、カメラ機材10数点を押収
・余罪が相当数ある可能性
(以前から盗撮していて内部ではバレていた。教授になれなかったから、犯行に及んだのではない。)

815病弱名無しさん:04/02/15 20:31 ID:xJt7R/Nz
>811
偏頭痛を緊張感で抑えられるなんて言ってませんが..
むしろ痛くなります
緊張感というよりむしろ基礎体力の欠落がそういう状態を引き起こすんじゃないかと
思うんですがいかがですか痛さを紛らわすために腕立て伏せするとかしてみてはいかがでしょう
当然その間中もずっと痛いままだと思います。。^^;
痛いことを不安に思うと精神病になるから痛いことを受け入れて自分の体を鍛えるのが
大事だと思うんですが
816病弱名無しさん:04/02/15 20:33 ID:xJt7R/Nz
要は体が丈夫になれば頭痛もなくなるということです。
817811:04/02/15 21:13 ID:jqblpzZl
815さん、あなたは808さんあるいは804さんなのでしょうか?
なぜ、私のレスに対して、
「偏頭痛を緊張感で抑えられるなんて言ってません」
と言うのですか?
818811:04/02/15 21:21 ID:jqblpzZl
もし、808さんまたは804さんであれば、
>>808
>適度な緊張感が必要ってことですよ

>>804
>精神的な緊張がありつつ体を使わなければいけないって
状況が大事な気がする

について、
「偏頭痛を緊張感で抑える」話でなければなんだったのか
改めて説明して欲しいです。

お二人のどちらでもないのなら、
あなたが言ったか言わなかったかなんて
私のレスとは無関係でしょう。
言いがかりをつけられたような気分です。
819病弱名無しさん:04/02/15 21:48 ID:jqblpzZl
>>813
3回に1回しか効かない状態で、他の薬は提案されないのでしょうか。
そのことの方が気になります。

たとえば、他の薬を使ってみたけれど鎮痛解熱剤しか
身体に合うものがなかった、という状況だとしたら、
他に選択肢がないから仕方がないという判断もあるかもしれません。
月10日以上飲まなければならない状況が年に一ヶ月程度の群発期だけ、
という状況であればさらに合点が行きます。

これらの状況がないのなら、その医者は頭痛に詳しくないのでしょう。
頭痛外来のある病院を探してください。
820病弱名無しさん:04/02/15 21:50 ID:6s3B9f6n
>>802
抑うつ神経症ってのがある。
あと神経症の二次的症状としてうつ状態になることも多いです。
うつは今、典型的なうつ病って形ではなく、色々な病気とかぶって出る事も多い
821病弱名無しさん:04/02/15 22:04 ID:6s3B9f6n
>>816
私の知っている偏頭痛もちさんは
バリバリのガテン系で、毎日コンクリをごんごん壊している兄さんです。
体重九十キロ近くありますが、脂肪はあまり無く大部分筋肉のいかつい人です。
すごく体力&持久力&腕力がありますが、偏頭痛は治らないみたいです。
822薔薇乃谷かすみ ◆cLone01hgI :04/02/15 22:08 ID:pm8j3PpB
>>802
  うつ入りの不安神経症です。

>>805
  SSRIは飲み始めて1年半くらいです。
 あんまり効き目が分からないです。

823病弱名無しさん:04/02/16 00:57 ID:P3VY4qQB
うつ病と偏頭痛って密接に関係してるんですかねぇ。。
824病弱名無しさん:04/02/16 02:41 ID:iRUJzmtE
片頭痛の治療薬としてトリプタン製剤があり、
これには、イミグラン、ゾーミッグ、レルパックスの3種類あるそうですが、

このうち1つが効かなかったとしても、他の2つが効く可能性ってあるのですか?
ゾーミックは全く効かなかったので、他を試したいと思っているのですが。
825病弱名無しさん:04/02/16 04:31 ID:4wDg4F+A
>>824
まったく効かないっていうのもおかしいな。
826病弱名無しさん:04/02/16 05:46 ID:OmcbLtlg
今ちょうどズッキンズッキンの真っ最中
もうやだよー。・゚・(ノД`)・゚・。
827病弱名無しさん:04/02/16 07:20 ID:HsajTg7g
>>823
うつは数多くある偏頭痛の原因の一つなので
関係ある人とない人があります
828病弱名無しさん:04/02/16 07:38 ID:be9tEpPp
・うつ病はセロトニンが関係していると言われ、また、偏頭痛の原因である血管の収縮拡張もセロトニンが関与していると言われるから。

・ゾーミックって心臓に負担がかかるんだって。
・ボクの、偏頭痛にもイミグラン、ゾーミックは効かない。
829童貞戦士:04/02/16 07:50 ID:NO2+QISD
ここは女の子が多そうでムフフなスレですな!
830病弱名無しさん:04/02/16 08:33 ID:be9tEpPp
どこに、性別書いてあるのよん♪
831病弱名無しさん:04/02/16 09:09 ID:HsajTg7g
>>829
頭痛くて苦しんでるっちゅーのに
ムフフも糞もあるかい、ボケェ!

と釣られてみる。
道程脱出したかったら、人の痛みを分かるようになってから出なおしてね。
832病弱名無しさん:04/02/16 10:09 ID:DJJivsOV
>>829
当方大学生の男だが片頭痛に悩まされる事しばしばだよ・・・
やっぱ女の子の方が多いのだろうけどね。
しかも部活やってるから部活→飲み会なんかで寝不足して行ったときなんかは
特にヒドい。喫煙もしくは他人の煙だけでも痛みが増強してしまう。
ま、タバコは論外だろうけど。
一番最悪だったのは部活がある日に朝起きたらもの凄い頭痛だった日。
頭が痛いんです、では休めないから一応行ったけど、、
最初から片頭痛の症状が起こっている日に3時間以上もかなり激しい運動するのは
ハード過ぎてゲロ吐きますた・・・
833病弱名無しさん:04/02/16 11:22 ID:be9tEpPp
最近、”せんきあんてん”に、よくなるのですが、ssriで止まりますか?
頓服では効果ありませんか?
834 :04/02/16 11:29 ID:VMscQuD2
俺のお袋、若い頃は偏頭痛が酷くて、一度発病すると、高熱出した
時と同じように倒れて、一日中何度も何度も台所でゲーゲー吐いてた。
体を揉んでと頼まれると、これが又信じられなかった。ガラスの
ビンでガンガン叩いたり押し付けたりして、子供心に良くこれで
痛くないのかと。。顔真っ青だし・・

兎に角、偏頭痛の凄いのは、ほんと凄いです。
そんなお袋も、引越しにあたって医者を変えたら、いい薬を
紹介してもらって、今は偏頭痛はありません。あんな偏頭痛に
年をとってから襲われたら、間違い無く死ぬ・・
835病弱名無しさん:04/02/16 11:43 ID:+QofE5AS
>>843
お母さんは生理にともなう頭痛だったのでは?
私は、生理の3日目から始まり、終わってから3日間
続きます。
この痛みは地獄ですぞ。
でも、家族にはなかなか解ってもらえず、つらい。

836病弱名無しさん:04/02/16 11:49 ID:H9nNMt9D
年に1、2回くらいしかなかった頭痛が、最近週1くらいで
やってくるようになってかなり参ってます。
病院にいってみようと思うのですが、MRIとかある大きな病院か
近所の小さな病院(頭痛サイトに掲載されていた)か
どちらがいいのでしょう…。
837病弱名無しさん:04/02/16 12:50 ID:HsajTg7g
まずMRIをとってもらって
脳梗塞、脳腫瘍、脳動脈奇形などの他の疾患の可能性を除いてから
偏頭痛治療にかかるのが正しいんですが

その近所の病院がちゃんとした頭痛専門の診療をしているところなら
他の大病院に依頼する形でMRIをとってもらえると思いますよ
838病弱名無しさん:04/02/16 13:37 ID:H9nNMt9D
>>837
お返事ありがとうございました。
頭痛がここまで深刻になるとは思ってもみなかったので
最近になって色々調べ始めたばかりでした。

ただ、調べれば調べるほど、頭痛は完治することはなく
抑えることしかできないような感じでやや落ち込んでいます。
うまく付き合っていくしかないのでしょうか。
839病弱名無しさん:04/02/16 18:06 ID:Xjfgxz7M
>>835

私も生理開始3〜4日目にすごい偏頭痛がきます。なんでだろう・・・
通常、生理前か初日に頭痛というのはよく聞きますが。
私は、初日はズーンと頭が重いようなかんじになります。
これはまだ耐えられますが、3・4日目にくる頭痛は寝込んじゃいます。
840病弱名無しさん:04/02/16 19:40 ID:N0tamoW2
>>839
初日から頭が重いのは、初日から片頭痛で、
痛み物質が蓄積してピークになるのが3、4日目なのでは?

片頭痛は1日で終わる人が多数のようですが、
4〜72時間持続するものです。
72時間は足掛け4日なので矛盾しないですよね。

835さんはちょっと長いのですが、
片頭痛の重積状態
(単純に言えば、一回の発作が終わる前に次の発作が来てしまう)
だと思われます。
生理より遅れて始まるのはそれはそれでよくあることだと思いますよ。

こう言ってはなんですが、
生理の時だけ、しかも3日目とか決まっているなら、
予測がつきやすいので頓服薬が使いやすいのでうらやましい。

私は、生理の始まる前の日と最後のほうの日
(7日間生理があるので6日目か7日目)と
生理以外に月1〜2回来ます。痛みの強さはそれぞれ同じですよ。
いずれもホルモンの分泌の変化がある時期っぽいのですが、
基礎体温でわかるのが頭痛が来た次の日なので、
頭痛の到来を正確には予測できません。
841病弱名無しさん:04/02/16 19:43 ID:Zez/tmIu
>>833

ゴメン、薬が効くかどうかはわからないんだけど。
薬で止めたいくらい長い間、光が見えてるの?
842病弱名無しさん:04/02/16 19:46 ID:Xjfgxz7M
839です。
生理3日目くらいから、排卵に向かってホルモンが変化するのかもしれま
せんね。
その頭痛はトリプタンもあんまり効きません。
目の奥がグワンと痛くなってつらいです。継続時間はだいたい24時間。
それが毎月あるのと、他の頭痛でイミグランを毎月5錠は飲んでしまう。
あー体に悪そう。
843病弱名無しさん:04/02/16 19:48 ID:N0tamoW2
あ、ちなみに、数日間繰り返すように起こる片頭痛を
「周期性片頭痛」というそうですが、
生理のときに起こるケースが多いそうです。
本に書いてありました。
この場合は治ったと思ったらまた次の日起こる、という感じで、
重積状態とは少し違う感じだそうです。
ひょっとしたら835さんは「周期性片頭痛」の方かも。
いずれにしても同じ片頭痛ですけどね。
844840:04/02/16 19:49 ID:N0tamoW2
名前入れ忘れたので紛らわしくて済みません。843=840です。
845840:04/02/16 19:56 ID:N0tamoW2
>>842
基礎体温が下がったその日に生理が来る人もいれば、
基礎体温が下がって3日目で生理の人もいます。
基礎体温は比較的早くホルモンの変化に反応して変化しますが、
これも人によっては何日かのタイムラグがあるようです。
片頭痛が何日目で来るかも人によって違って当然と思いますよ。
846病弱名無しさん:04/02/16 20:10 ID:sUZn4ZOr
>>833
> 頓服では効果ありませんか?SSRI
まず頓服は駄目だし。片頭痛にも適用されない。
あくまで噂話の段階。だれか専門家の人研究してホスィ。
847名無しさん:04/02/16 23:14 ID:RRuSQY7k
本日、突然の頭痛に襲われ、30分我慢していたら
激しい嘔吐にさいなまれ・・・トイレから離れられなくなりました。
仕事ができる状態ではなかったため、早退しました。
帰ってきてからそのまま4時間ほど眠ると、頭痛は収まってました。
疲労からくる偏頭痛かな、と思ったのですが、あんなにひどい嘔吐が
ついてくるとは、恐るべし
848病弱名無しさん:04/02/17 19:59 ID:7/tl8NfE
847さんと似てる
私も朝起き抜けから頭抱えて動けなくなるほどのものすごい頭痛。
おまけに吐き気もすごくて、やっとの思いでナロンエースを飲んで
吐くまいと頑張っていたけど我慢できず胃液まで嘔吐。
普段から頭痛持ちだけど、吐いたのは初めてだったんで
意を決して脳神経外科行ったら、MRI撮られました。
異常は見当たらず偏頭痛だろうとのことだったけど
あの苦しさはもう二度と嫌ですね。

先生は、頭痛が起こったらこめかみを冷やす、
普段から肩や腕を動かす、頭痛のない時おふろで温まるとよいと
言っていました。
849病弱名無しさん:04/02/18 00:40 ID:TaHd2cA5
>847,848
あー、俺はそれで13年だよ。まさに847と同じ。目の裏痛くてのた打ち回って吐く。
泣きながら亀の産卵状態wそして暗いところで寝る。ちなみに俺は緊張型。肩こりとかすげーぞ
生あくびがでるとやばい。疲れとか、温暖の差の激しさとか。
だから定期的に針行ったりしてる。ストレッチ、定期的な運動も効果あり。
この季節は特になりやすいから(温暖の差が激しい)貼るカイロは常備。
肩と、背中と、腰に貼ってる。夏も冷房を極力使わないようにしてる

ただ、頭痛薬を処方されてから(カフェルゴット、クリアミンA使用)
兆候ってあるからそれが出たときに薬を飲んでる。そうすると絶対にならないよ
頭痛になってから気圧とか、湿度とか、気温とか、人の声とか凄く敏感になった。

あと俺は職場で片頭痛に理解の無い奴のせいで苦しんだ。
ぶちきれてから理解もされるようになったけど、仕事場で理解を求めるのも大事だよ。
先日朝起きたら肩と首パンパンで吐き気と目痛。午前中休ませてもらったよ
850病弱名無しさん:04/02/18 00:49 ID:Fkjz3i22
私の場合、生理前数日間と、初日〜3日目あたり、
この約一週間は頭痛がとっても起こりやすくって、
疲れ、まぶしさ、睡眠不足、タバコ臭などが誘引となって
ズキンズキンがやってきます。

誘引となるものがなくても、
生理初日〜3日目は必ず頭痛がやってきます。
生理と関係ない日も、上記の誘引で頭痛が起きることがあります。

偏頭痛でよく聞く「キラキラ光る前兆」は見たことありません。
更年期を過ぎたら頭痛から解放されるのでしょうか…。
851病弱名無しさん:04/02/18 01:24 ID:dEgjkmE4
後頭部が痛い人、いますか?
偏頭痛というと頭の前が痛い人が多いみたいですが、私は後ろのみが痛くなります。
なんかこう、目の奥〜後頭部〜首〜肩が引っ張られるようにドクっドクっと痛いのです。
肩こりをすでに通り越して肩痛です。湿布はると若干よくなります。
たまに吐き気します。
似たような症状の方、いましたらレスください。
852病弱名無しさん:04/02/18 02:29 ID:FK/bcRRm
>>849
つっこまずにはいられない。寒暖の差だ。

やっぱり冬に南国旅行するのはダメなのか。
この時期、台湾とグアムに行って両方ともゲロ吐いた。w
853病弱名無しさん:04/02/18 03:33 ID:BJ8RJelS
>>851
肩こりしてるあたりから、偏頭痛ってより
緊張型頭痛なのではないでしょうか?

私も後頭部が痛くなることが多いです
しかし肩こりはしてないと思います
閃輝暗転→グラグラふわふわぐるぐる感→ズドーソドカーソ→ゲロ
という流れです
氏にかけるまで酒飲んだ翌日の二日酔いをさらに酷くしたような感じです
854病弱名無しさん:04/02/18 12:44 ID:maE/HOTP
子どもの頃は、片頭痛で首や肩まで
重だるくなるのを肩こりだと思っていた。
たぶん本当の肩こりを知らなかったから。

大人になって、少なくとも自分の場合は、
片頭痛の時になるものと
片頭痛とは関係なく猫背になって作業した後などに起こる肩こりは
別物であることがわかった。
片頭痛のときはもんでも動かしても治らないし、
重だるさの感じもなんとなく違う。
855病弱名無しさん:04/02/18 16:10 ID:CwY3GxnM
今日のハケーン
乳製品やめたら偏頭痛治ったという話をとあるところで聞いてきたのですが、
そういう方いらっしゃいますか?
脂肪とりすぎとか、タンパク分解が困難とか、いろいろ弊害も聞くので、
一回ためしに絶ってみようかと思いますた
856病弱名無しさん:04/02/18 16:45 ID:Fkjz3i22
>855
牛乳嫌いなので、牛乳飲むことはありません。
乳製品も滅多に取ることはありません。(たぶん月に一度くらい)

これ以上一体何を断てば頭痛が治るというのか…。
それともパンやお菓子にわずかに含まれる乳成分も関係するとか?
857病弱名無しさん:04/02/18 16:49 ID:C9LdfjCy
頭の片側に炎症起こしたみたいな痛みがずっとあるけど
これって偏頭痛なのか緊張性頭痛なのかそれとも他の要因なのかわからない…
他にも同じ症状の人いませんか?
858855:04/02/18 17:23 ID:CwY3GxnM
そうですよね、もともと乳製品とらない方でも
頭痛持ちな方いらっしゃいますよね。。。
ヤパリ関係ナシ!?鬱
859病弱名無しさん:04/02/18 19:04 ID:jlEM45NC
アメリカで有名なワイル博士はカフェインを絶つといいっ
860病弱名無しさん:04/02/18 20:42 ID:bioVWFR9
>>849
847です。13年もとは・・・心中お察しします。
私はここ1年くらいです。ほんとに、その日の朝までは平気なのですが
生あくびがでてきて目の裏が痛み出して、ズキンズキンと脳が振動し、
30分後身悶えるほどの悪気が一時間くらい続きました。
頭痛の苦しみよりも、吐き気のほうがつらくなってきます
早退した次の日、スッキリした表情で出勤するため仮病だと思われてるかも・・・
具合が悪くて早退=風邪
だと思ってるからナー・・・理解してほすぃ
861病弱名無しさん:04/02/18 22:09 ID:Fsus46gR
カフェインは一応いわゆるこう精神薬ですし。
862病弱名無しさん:04/02/19 01:54 ID:35VHoxne
みなさん、外出中にゲロしたくなったらどうしてますか?
私の頭痛もかならず吐き気があるんですが、仕事中や外食中に発作がくると本当焦ります…
どうしても吐きたいとき、みなさんはどうやって場をしのいでますか?
863病弱名無しさん:04/02/19 01:59 ID:GYewWIoJ
トイレさえあれば指を入れても吐く。
そうしないとずーっと吐き気がおさまらない。
でも何も食べてなくても胃液だけでも吐きたくなる・・・。

自分は在宅の仕事だけど、外出中にそうなると辛いね。
864病弱名無しさん:04/02/19 02:37 ID:eg8Ql4h8
クリーニング屋でパートで働いています。
頭痛が来たら両肩・クビに湿布しながらビニール袋を
二重にして店の隅で吐きながら接客してます。
品物に被害は全くない程、吐きなれてる自分が辛い。
865808:04/02/19 02:43 ID:ulI2dp8J
>>811
亀レスでごめんなさい。
こればかりは、本当に人によるとしかいいようがないのですよ。
以前は私も藁にすがる思いで頭痛関連のスレやHPを読みまくっていたんです。
毎日頭が痛くて、偏頭痛が始まるとのたうちまわって夜も眠れない、痛い方の
頭を枕に押し付けて、無言で一晩過ごす。ゲロする、生あくび出る、臭いに敏感に
なる、青、緑、赤、金色のキラキラが目を開けても閉じてもぐるぐる回っているのが
見える。バファリンもナロンエースも全然効き目なし。
しまいにゃ、解熱剤(バイエル)をぽりぽりかじって生活してました。
808の他に、青魚を食べない、睡眠を無理矢理でも取る、コーヒーは一日2杯まで
ねぎ類を食べ過ぎないとか、辛いカレーを食べないとか、、色々してます。
歯医者に行って親不知も抜いてみました。
偏頭痛が起こる前に自分が何をしたかよく思い出してそれをしないように
気をつけています。
最終的に、一番効果があったのが適度な緊張と体を使うことってでした。
なんだか個人的にこうだったっていう話ばかりですいません。
866病弱名無しさん:04/02/19 02:56 ID:35VHoxne
>863 そうですか。私も指は入れます。
吐かないとすっきりしないですもんね。

>864 大変そうですね。
私も接客業ですが、吐き気する度にトイレに行かせてもらってます。
こないだ、先輩や同僚が私のことを「自己管理のできてないヤツだ」と言ってるのが聞こえて、
かなり落ち込みました…
867811:04/02/19 06:30 ID:1uqU+CtT
>>865
815さん=808さんだったという事でよろしいのでしょうか?
815で言っていることと808や865で言っていることが
同じ内容とは思えないんですが…

完治でなくてある程度軽くなる
人それぞれのバランスがあるって意味だったのなら
おおむね同意します。
しかしこれしなきゃ精神病になるとかなんとか言うのは言いすぎだと思いますよ。
868病弱名無しさん:04/02/19 06:41 ID:fCOdI3B+
>>865
青魚、ねぎ類って偏頭痛に良くないんですか?
知りませんでした…毎日食べてるよ。
869808:04/02/19 09:40 ID:ulI2dp8J
>>867
804=808=865です。

>>868
私の場合、青魚は決定的にだめみたいです。
食べて数時間後には、動くことが出来なくなるほどの偏頭痛がおこります。
870病弱名無しさん:04/02/19 10:09 ID:z99dBrxW
片頭痛発作を誘発するモノは人それぞれだから
他人の意見はあまり参考にならないような
871病弱名無しさん:04/02/19 13:15 ID:Yg71qVil
顔が青くなっても絶対吐けねぇよ。吐けるやつがうらやましい。
872病弱名無しさん:04/02/19 15:06 ID:K+5AnY/4
だから指を入れて吐くんだよ。
過食嘔吐の人ってこんな気分かなーとか思いながら。
そうしないと、ホントにウプと来た時に間に合わん。
(外出中はね)
873病弱名無しさん:04/02/19 16:32 ID:Yg71qVil
指入れて喉チンコ触るとオェッとなって
涙目になるけどやっぱり吐けない( ´Д⊂。
874病弱名無しさん:04/02/19 18:06 ID:VD93C2jz
喉チンコじゃなくて、舌の奥の方をぐいと押してみ。
でも出ない時もあるなぁ。
875811:04/02/19 21:33 ID:1uqU+CtT
>>869=808
あれ?じゃあ、やっぱり815と816はあなたじゃないんですね。
すいませんでした。

しかしそれならば、808へのレス(811)に対していきなり
「自分はそんなこと言ってない」みたいなことを書いた
あの人(815)は何なんだろう…
精神病になるからとか(゚Д゚)ハァ?なことを書いていたあの人…
876病弱名無しさん:04/02/19 21:37 ID:Qk1Tz4c9
俺の場合(緊張型)…
上を向いて思いっきり後ろに体をそらせ(とにかく首、腹の筋を伸ばすのがきも)...
ためて、ためて、ためて...
どぉ〜ん!
その体勢から思いっきり反動を利用して便器(げろの受け皿)に向かって礼(前屈?)!
礼をした刹那!気持ちよく涙流して吐けるぞ
お試しあれ。メガネ使用者は、はずす事が肝心だぞ。

吐く時の実演offあったら面白いかもw
877病弱名無しさん:04/02/19 21:50 ID:fCOdI3B+
>>875
多分あの人は、本当にメンヘルなんだと思います。
文章の脈絡の突飛さなんかがまさに…
煽りではなく、できればそっとしておいてあげてください。
878815:04/02/19 22:13 ID:Hs++2Uoc
そっとしておいてください^^v
879病弱名無しさん:04/02/20 23:17 ID:T+nOJu9B
最近2日置きにひどい偏頭痛。
朝からフラフラとトイレに行って指突っ込んで吐く。
もちろん胃にはほとんど何もなく、胃液だけ吐いてうずくまる。
病院に行ってMRI検査したけど、異常なし。
偏頭痛ですね。といわれ、バファリンを処方されただけでした。
全く改善しません。なんとかならないでしょうか
880病弱名無しさん:04/02/20 23:37 ID:IL+SpBTm
>>879
片頭痛にバファリンを処方するようなヤブ医者は見限って
とっととまともな医者を探しましょう
881病弱名無しさん:04/02/21 03:47 ID:KiG+zdOv
サワー系をほどほどに飲酒してきましたが、痛くなってしまった・・・
これで、ビール、ワイン、日本酒、サワーがダメということか
混じりっけなしの焼酎は比較的軽かったのだが
次はウイスキー、バーボン系で攻めてみようと思う
コレがダメだったら、もう飲む酒がない・・・
882病弱名無しさん:04/02/21 11:35 ID:3P009d8Q
なんだか、チャレンジャーが続いているようだね。
体質によって頭痛の誘引食品はさまざまだろうけど、
痛みのタイプと食べ物との相関関係がわかったらいいな…。
883病弱名無しさん:04/02/21 14:17 ID:jvC783Xn
土日が休みの仕事なんだけど
やっと迎えた週末なのに土曜日の朝は大抵頭が痛くて目が醒めます。
平日の睡眠時間は4時間、週末は7〜10時間くらい。
「寝過ぎ」も頭痛にはよくないと聞いた事がありますがやっぱりそうなのかな。
起きて薬飲まなきゃと思うんだけど痛くてなかなか起きる決心がつかない。
そういうときは部屋の電気がついただけで「ズキン」(目をつぶっていても)、
枕もとの携帯の着声でも「ズキン」。
痛い個所は頭の左側〜左目の裏側あたり。
幸いなことに薬(イブ)を飲んで安静にしていれば大抵は半日で治ります。
884病弱名無しさん:04/02/21 15:48 ID:wvxOibDV
寝過ぎはやばい。自分はダメだ。
風邪で高熱とかだと24時間寝ても平気なんだけどね。
885病弱名無しさん:04/02/21 17:54 ID:3+W60QN3
偏頭痛のとき、痛いところをギューッと押さえるとちょっとラクになる。
でも、押し過ぎて内出血を起こしちゃう。
最近では左のこめかみが変形して凹んできてる。
ものすごい鬱。
886病弱名無しさん:04/02/22 01:14 ID:sY0P+BP/
>>883
寝過ぎもヤバイですが、仕事開けの休日とか、気の緩んだときも偏頭痛になりやすいそーです
せっかくの休みに頭痛っていうのも哀しいし、せっかくの休みなんだからタプーリ寝たいのに・・・
イヤな病気ですなぁ
887病弱名無しさん:04/02/22 10:36 ID:BKmxBfZz
>>885
血管の拡張が原因だから圧迫はたしかに効くかも
こめかみって普通へこんでると思うんだけど
つかトリプタン系の最近の薬も効かないの?
888病弱名無しさん:04/02/22 16:40 ID:MA5srtfX
>>881
二日酔いの頭痛気になるなら漢方をオススメしまつ。
ttp://www.domo-drug.com/konbini/hakike.htm
ttp://hal.yoko.ne.jp/goods/sen070.html
889病弱名無しさん:04/02/22 20:06 ID:DHYZOynz
>>886
やっぱ寝すぎとか、休日とかの気の緩んだ時って
なる人いたんだ...俺だけかと思ってたので妙にうれしくてage
890病弱名無しさん:04/02/22 21:36 ID:wZMRyoOE
朝起きて頭痛がひどいから頭痛薬を飲もうと無理して胃に何か入れる。
胃炎なので。
ところがそうして薬を飲んだとたん「オエー」…薬もさようなら。
はぁ…情けないやら虚しいやら。
891病弱名無しさん:04/02/22 22:25 ID:anHKDn79
起き抜けとか空腹時の頭痛って困るよね・・・
胃が痛むから鎮痛剤飲めない
892890:04/02/22 22:34 ID:wZMRyoOE
IDもオエーですた。
893病弱名無しさん:04/02/23 00:32 ID:sNC8M/zB
>>888
881です。二日酔いの頭痛とはまた違うものなのですよ
たくさん飲まなくても・・・というか、酔うほど飲まなくても来る
二日酔いのは頭痛薬でしのげるけど、飲酒起因のはまさしく偏頭痛のようで
偏頭痛のお薬が効きます
でも二日酔いもたまにやってしまうので参考にしてみます。ありがと

>>890
昔、薬は5分間我慢すれば多少なりとも身体に吸収されているから、5分耐えろ、と言われた覚えがあります
ほんとかどうかは分からないけど


894病弱名無しさん:04/02/23 01:17 ID:Uoc4bppg
薬で胃が悪くなるのは錠剤が一ケ所に留まって胃壁を傷つける場合もあるので、
とりあえず水かポカリ系飲料で錠剤を転がす。
たいてい病院だとコランチルと一緒に痛み止めを処方してくれるんで、
用意しておくといいかも。
ただし飲み合わせは薬剤師に相談してからにしてくらさい。
医師に処方してもらうなら、胃が痛くなるといえば、胃壁保護の
薬も一緒に処方してくれますよん。

あとは893タンも書いてますが、胃壁から吸収されるまでを少し耐えれば
いいんですが、漏れの頭痛は痛み止めきかねーーーーー!オオウ
895病弱名無しさん:04/02/23 05:35 ID:lcni3TaU
頭痛の鎮痛剤と胃薬を同時に飲むようにいわれました。


胃をいためないためには、先に胃薬を飲んで5分くらいしてから鎮痛剤を飲むのがベストでしょうか?
896病弱名無しさん:04/02/23 15:27 ID:G0d+4RPz
>>890
IDもオエーですた。に、ちと、笑ってしまいました!スマソ
頭痛の、オエーは、なかなか、我慢できないよね!
病院で、座薬処方してもらったら、どうですか〜
効き目も、強いし、速いし、胃は、荒れないし、いいよ〜
897病弱名無しさん:04/02/24 01:14 ID:hXZSqK9F
兆候出た時点で頓服飲めばオエーまで逝かないけど…
どの時点で頓服飲んでますか?
なってから効くのは注射しかないって神経内科の先生いってますた
>>896
それってもしかたら解熱剤?ひょっとしたらボルタレンですか?
錠剤もあるけど、薬自体が強いので+胃薬必要ですよ
898病弱名無しさん:04/02/24 15:31 ID:mHBgmQV7
>>897
頓服って、トリプタンの事?
余り、痛みがひどくならないうちに、飲むようにしてる。
寝込めない状況なので。
効かない時もあるから、その時は、ボルタレン座薬使う。
携帯用に、ボルタレン錠も、もらってあるけど、飲み薬は弱いので、
ほとんど、使ってない。自分は、脳神経外科だけど、胃薬は、でなかったよ
胃が丈夫なのか?特になんともないよ。
899病弱名無しさん :04/02/24 16:21 ID:ckaWBCbx
去年の今頃ひどい頭痛に襲われた。
もう頭が割れそうなんてもんじゃない。
眼球の奥も痛くてありとあらゆる検査をしたけど異常なし。薬も全く効き目なし。
10日ほどで嘘のように治まった。
それから時々、あの時ほどではないが痛む。
900000:04/02/24 20:26 ID:OCTJyFpG
私も小学生時代からの偏頭痛持ちです。母、姉共に同じような形の頭痛です。
まずセンキアンテンでしょうか、私の場合は必ず視界の左下にチカチカ光が入ります。
その後こめかみ・頭の中心等が割れるように・・・いやもう割れてるのかも。
そして勿論強烈な吐き気。吐き戻すまで待てないので自分で指を入れます・・・。
吐いたら少し痛みが治まるような感じがするのでそのスキに寝ます。で、3時間くらいで頭痛は終わってます。
でも余韻はその日一杯と次の日まで引きずります。
睡眠不足や過労がたまった時に主になっていたような記憶があります。
ペース的には月1でしたね。 
そんな私ですが去年の始めから鬱&PDになり、最初はSSRI・今はSNRIを服用していますが
SSRI類の薬を飲み始めてからは(勿論他に効不安剤もあり)ピタッとなくなりました・・。
通っている精神科の先生曰く「偏頭痛にも若干の効果があるよ」と仰っていました。
勿論個人の体質等でも違うでしょうし、イチガイには言えませんがセロトニンに作用する事によって
なんらかの緩和ができてるのかしら・・??と、思います。
以前SSRIの服用を始める前に貰ったゾーミックも手付かずのまま・・・。

効鬱剤や効不安剤とのきちんとした関係が明確になれば少しは痛みの緩和や発症自体を抑える事ができるのに。
まだまだなんでしょうかね・・・。
901病弱名無しさん:04/02/24 20:32 ID:Kk3zL1NI
>まだまだなんでしょうかね・・・。

江戸時代に生まれてなくて良かったとつくづく思うよ。
902病弱名無しさん:04/02/24 21:11 ID:yvQF24EG
>>900
ほほぉ。やはりSSRIは関連ありそうだな。
しかし片頭痛に打つ&ピーデーとは、
なにもかも同じでこりゃまたビックリ…。
>>900さんもしまだお若いのなら研究されてみては?
苦しんでる人多いし。


※「イチガイ」に一瞬反応したσ(゚Д゚;)。
903病弱名無しさん:04/02/24 21:18 ID:hP5xIJQR
>>900
>セロトニンに作用する事によってなんらかの緩和ができてる

まさにそうだと言われており、
片頭痛単独でも他の薬が無効な場合などに
処方されるようですよ(片頭痛に詳しい医者なら)。
ただ、保険適応の壁ってものもありますからね。
医者が効果を認めていても、製薬会社がお金を注ぎ込んで
厚生省の様式に沿った臨床試験をしてくれなきゃ
保険適応にならないですからね。
薬自体が保険薬でも、頭痛が適応症になってなきゃだめなんですよ。
心因性の頭痛であるとかいう理由付けして
保険で処理してくれる医者もいるんじゃないかと思ってますが。
904病弱名無しさん:04/02/24 23:00 ID:oPUKGnpB
私はSSRIだめだったな。
余計吐き気とかひどくなって、寝込んだよ。

イミグランはそこそこ効くんだけど…
薬の効き方って個人差が大きいね
905病弱名無しさん:04/02/25 00:06 ID:F/V8p6uQ
>>904
> 余計吐き気とかひどくなって、寝込んだよ。
これ典型的なSSRIの副作用ですよね。
もっと切れのいいSSRIだと副作用が少ないかもしれないですが…。
なかなか承認されないです。σ(・・)、1日150mg呑んでます…。
なんだか片頭痛にだけ効いているような気が…。
906病弱名無しさん:04/02/25 00:15 ID:e56qAxMJ
ウツと不眠でずっと精神科に通っていたのですが、
偏頭痛に対しては薬を出してくれなくて
市販薬でしのいでました。
引っ越しを機に転院した精神科で、
今日初めてイミグランを処方されました。
何より驚いたのが、薬局での支払い金額・・・。

アモキ、デパス、ハル、ロヒプノール、コントミン、ベゲタミンB、ラキソベロン
今まで飲んできたこれら全て2週間分の薬代より
イミグラン(頓服で3〜4日分)のほうが高いんですねー。
32条(公費負担)で0.5割負担なので
高いなんて贅沢言っちゃいけないんだけど。
とりあえず、偏頭痛はラクになりました。
907病弱名無しさん:04/02/25 17:19 ID:2MDTOX/x
>>906
イミグランは新薬ですからね…
あと数年は高い値段を我慢しないと。
908病弱名無しさん:04/02/25 23:31 ID:1wy3V7ty
うつ病治っちまってSSRI卒業したら
どうもこの頃偏頭痛が復活したっぽい
SSRIはもう極力飲みたくない
パキシルの断薬症状キツいし

ゾーミッグかイミグランでももらって来ようかな・・・
909病弱名無しさん:04/02/26 00:50 ID:mJwev9TS
ゾーミッグはサンプルちょっと試した事有るけど
顔が腫れたような感じで感じ悪かったなぁ。
あと薬価をきいてかなり落ち込んで呑めなくなって
いまだに大事に持ってる。当然賞味期限切れだけど。
フルボキサミン服用中。
910病弱名無しさん:04/02/26 19:50 ID:qi0cie2z
うつ病のクスリが偏頭痛にも効果あるなら、
抗鬱効果のあるハーブ「セントジョーンズワート」の
サプリが頭痛予防に効くかもしれない。
セロトニンに作用するハーブだとかで、普通に売ってるし。
911病弱名無しさん:04/02/26 22:56 ID:j/FMkKuq
SSRIはセロトニンを阻害
セントジョーンズワートはセロトニンを増やすんじゃなかった?
硬化が逆…
912病弱名無しさん:04/02/26 23:24 ID:KfsHoA+Y
>911

SSRIはセロトニンが「再取り込み」されるのを阻害するので、
結果としてセロトニンは増える。
SSRI飲んでいる人にはセントジョーンズワートは禁忌だと思うけど。
913病弱名無しさん:04/02/27 00:09 ID:z2bXrGNt
>SSRI飲んでいる人にはセントジョーンズワートは禁忌
トリプタン系もセントジョーンズワートが禁忌らしいね。
914病弱名無しさん:04/02/27 00:46 ID:Vl0a5IFR
昼頃から、頭痛来たー!
14:00、ボルサポ=いまいち効きが悪い。ウンしちゃったしな。
15:00、レルパックス=まだ痛い。動けるだけましか…昔は、死んでたからなー。
22:00、レルパックス2錠目=ひどくなったら困るので、2錠目飲んどくか…
23:00、シャワーに入って、少しスッキリ。
シャワー浴びると、良くなる事、多いね。まあー、シャワーに入る元気がある
位の、痛みの時なんだけど。    

915病弱名無しさん:04/02/27 05:02 ID:Xakxp/QP
みかんとか剥いていて果汁のしずくなんかが飛んで
パソコンのディスプレーにくっついたりするでしょ?
液晶じゃない奴ね。そうするとレンズみたいになって
三原色の画素がボワッって浮きあがんのね。そうすっと
センキアンテンの極初期の歯車になる前のギラギラの
かたまりとそっくり同じに見えんのね…。
もう一瞬かなーりあせる。そんでよくよく見て
しずくだとわかってホッとする。

判る人には分かると思う。
916のむ うつ やく:04/02/27 06:05 ID:Xakxp/QP
片頭痛とSSRIについて少しWEB検索してみました。既に治療・予防効果は広く
認識されいるようですね。副作用の問題や保険の適用でないなどの問題が
あるのでうつ症状のある人でないと処方しにくいのだと思われますが。

・某病院のガイド
 http://www.lilac.co.jp/zutsu/az/win04.htm
・某病院某医師の解説
 http://www.okinawa.med.or.jp/kaihou/200210/29.html
・日本神経学会頭痛治療ガイドライン
 http://www.neurology-jp.org/guideline/headache/1_01c.html

海外サイトも検索してみました。翻訳を通してますのでよく分かりませんが
片頭痛コミュニティ(ていうのか?)では積極的なSSRIの処方を求める声が
あるようにも見えました(見えただけで実際はちんぷんかんぷんです)。

・自分で医療を勉強しようどっとコム(みたいなサイト)の頭痛とSSRIページ
 http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_lp=ENJA&wb_dis=3&wb_url=http://www.diy-medical-knowledge.com/migraine/migraine-ssri.htm
・↑のサイトの片頭痛のリソース収集方法についてのページ
 http://www.excite.co.jp/world/url/body?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.diy-medical-knowledge.com%2Fmigraine%2Findex.htm&wb_lp=ENJA&wb_dis=3

※今回は片頭痛はmigraine、センキアンテンはaulaで検索してみました。
※ひまなので次回はセントジョーンズワートについて調べてみます。
917のむ うつ やく:04/02/27 10:17 ID:Xakxp/QP
前に工場でバリバリ働いたら治ったって人居たけどこんなの見つけましたよ。
(そんな事してないでまずオマイが働けってか( ´Д⊂)

http://www.google.com/search?q=%94A%92%86%83Z%83%8D%83g%83j%83%93

一定のリズムを持った運動はセロトニン神経系を活動的にするという話らしいです。
座禅がいい…なんてのもありますね。う〜ん、いいんでしょうね。多分。でも…。
918病弱名無しさん:04/02/27 15:35 ID:x0OBl+As
プラセンタ注射を一年続けたら、かなり改善しました。
ひどい時には起き上がれなかったのが
痛み始めにノーシン飲むだけで押さえられるようになりました。
生理に関連して偏頭痛になる人にはいいかもです。
ただ保険適用外なのが痛い…
919病弱名無しさん:04/02/27 20:32 ID:cCGbm8jb
イミグラン+デパスの組み合わせで飲んで、ガーッと寝ると
次に目覚めた時は治っている。
イミグランだけのときは、痛くて眠れなくて、結局治らなくて
という感じだった。
920900:04/02/27 21:40 ID:63ZYJsng
ちなみにSSRIはパキシル・SNRIはドレドミンです。
>>902さん 「イマイチ」を漢字で書けばよかったですね^^;すみません。
>>913さん そうですね。禁忌です。SJWは軽鬱の方等では約45%の割合で効果があるとか。
たかだかハーブでも、あなどれませんね。
>>918さん 私もプラセンタ注射してました。でもSSRI飲み始めて半年くらいで始めたので
効果の方は・・・私的には少し眠くなる、くらいの感じでしたね。美容&免疫力UPがウリですが
もしかしたら頭痛とも関係あるかも?
私の通ってるところは保険適応外で1本1000円でした。

>>917 さん 「一定のリズムを持った運動・・・」は聞きますね。階段の上り下りとか。
確か1秒間に2回のリズムでしたっけ??

921病弱名無しさん:04/02/28 00:46 ID:JP1eQLkl
>>906
便秘も大変ですね。
922855:04/03/02 12:16 ID:qapnloIk
一定のリズムを持った運動・・・って
つらくてたまらないときにずっとしちゃう貧乏ゆすりもかな?w
923病弱名無しさん:04/03/02 12:17 ID:qapnloIk
なんか他スレでの番号が出てしもたでつスマソ・・・
924病弱名無しさん:04/03/02 13:20 ID:ZZwGnkjK
>>922
なるほど。
でないとしても南下意味有ると思う。
研究しれ。報告きぼん。
925病弱名無しさん:04/03/02 15:43 ID:7EDz1+7B
今夜のNHK教育の「今日の健康」で偏頭痛を取り上げるみたいだよ。
今週は頭痛の話題だそうです。
926922:04/03/02 22:21 ID:kI4/HVxS
おー、研究しとく
でも咀嚼が効くってのは確かにそうかも、
漏れは頭痛が小康になると、コーンフレークやクラッカーなど
ザクザクと噛むものが欲しくなる。嘔吐の空腹を癒すのもあるが。
927病弱名無しさん:04/03/02 23:50 ID:BNbRp+Bb
私の場合は痛み始めると強烈にチョコレートが食べたくなりまつ。
928病弱名無しさん:04/03/03 22:59 ID:6hVSXtdm
私もチョコが食べたくなる。
前は2週に一度は痛かったんで病院でイミグランをもらっていました。
ある日プロポリスが効くと聞いて飲み始めたら、とりあえず1ヶ月ほど症状が出てません
偶然かもしれないので、誰かプロポリスを飲んでいる方がいらっしゃいましたら
意見しませんか?
929928:04/03/03 23:00 ID:6hVSXtdm
ごめんなさい、意見交換の間違いです
930病弱名無しさん:04/03/04 19:21 ID:KQKp1+tV
プロポリス入りハチミツつかってるけど、
濃度が薄いだろうから参考にならないだろうなあ。
もちろん効果はありません。

平均的には月3回ぐらいで928さんより起こりやすいんだけど、
それでもたまには何の気まぐれか
1ヶ月ぐらい片頭痛が出ないことはありますよ。
生理が狂って1ヶ月以上ない時とか(苦笑)。
931病弱名無しさん:04/03/05 00:35 ID:oPX3WgvC
自分は隔週火曜日の昼頃から嫌な頭重感を覚えて
夕方の退社時刻から鈍痛がはじまり、19〜20時ごろから本格的な片頭痛に変わります。
少しでも痛みが緩む姿勢を探して寝返り打ちまくります。
また、寝込むときは膝を立てて口でゆっくりと深呼吸をすると多少楽な気がします。
932病弱名無しさん:04/03/05 16:42 ID:nPRMJRIU
出産後4ヶ月、片頭痛キタ-ってかんじです。
妊娠前にもらったゾーミック飲んで落ち着きました。
治ったと思ったのに・・出産後やっぱり片頭痛って方いますか?
933病弱名無しさん:04/03/05 18:48 ID:EY56xpWG
出産後はばんばん偏頭痛戻ってきましたよ。セイーリなくても。
聞きかじった情報では、女性の周期起因の偏頭痛では、
解放されるのは妊娠後期の6ヶ月間だけらしいです。
934928:04/03/05 18:55 ID:aTxYpO2n
>>930
そうなんですよ、ごくたまにですが1ヶ月くらいは痛くないときがあるんですよね…

私はとりあえずDHCのプロポリスのサプリを飲んいでるのですが
効果が同じならダイソーのにしようか悩んでいます。
一応買ってあるのですが、まだDHCが残っているので飲んでいません
同じ日数分で値段が1/8はやっぱり魅力…

DHCがあと2週間分くらい残っているので
その間に頭痛が来なければ、私には効果があると判断しようと思っています。
935病弱名無しさん:04/03/06 23:17 ID:rHqPQMn5
激しい頭痛+嘔吐、が起こるようになってかれこれ5年。
記録をつけ始めたのが2年前。
週末の発生率が異様に高い、生理前後・・・とパターン歴然。
次の発作が来る前にと、先週、脳外科逝ってきた。
イミグラン点鼻剤とカロナール10錠を処方された。740円也。
イミグラン効くといいな。次の片頭痛発作、カモーン!な気分。
936病弱名無しさん:04/03/07 00:21 ID:cK6cua+n
カロナールって効きますか?ワタシワゼンゼンキカネエクチ
937病弱名無しさん:04/03/07 10:33 ID:J1PKubMO
今までは市販の薬で治まっていたのですが、
ここ一週間くらい市販の薬が効かなくて3日前から痛みが酷くなってきたので
昨日病院へ行きイミグラン錠10錠を処方してもらいました。
じっとしている時の痛みは大分治まるのですが
立ち上がったり動いた時の痛みは相変わらずです
これって一応薬は効いていると考えていいんですよね?
938病弱名無しさん:04/03/07 10:58 ID:JyE5PM6e
>>937
>ここ一週間くらい市販の薬が効かなくて3日前から痛みが酷くなってきた
片頭痛は1週間毎日続くことはあまりありませんよ。
群発頭痛か、低髄液圧か。
前者(群発頭痛)だったら相当痛みがひどいので、
イミグランがある程度効いているけど完全には痛みが取れないという
ことはあるでしょう。
後者(低髄液圧)だったらイミグランは効かないので
自然経過で軽くなったか、よくなった気がしているだけかでしょうね。

他の頭痛の可能性もあるかもしれませんが、
とりあえずこの二つの可能性があると思いました。
939病弱名無しさん:04/03/07 21:07 ID:rrvktuOr
あんま周りの人には言いにくいのでここで聞くんですけど、
ちょっと前オナーニした時、かなり後頭部のあたりが痛くなった。ズキンズキンと。
そのままほっとくと、プツッと意識が飛んでしまうんじゃないかと思って焦った。
そして1日半ほどずっと、頭痛がひどい。軽くなったりひどくなったり。
1日半ほど過ぎたら、もう大丈夫だったんだけど、
またオナーニしたら1日半ほど痛くなった。
したらというか、快感がわずかでも出るような期間から、だんだん痛さが倍に、倍にというふうに増えていく。
だから少し痛くなったと思ってすぐ止めたら、軽く頭痛が1時間ほど続いただけですんだ。
こういう症状ってあるんですか?
940病弱名無しさん:04/03/07 21:29 ID:9h7Q4Wot
すみませんが教えてもらいたいのですが。
市販の頭痛薬には5日以上の服用をやめるように書いてありますが、守らな
ければ効かなくなったりするのでしょうか?
最近、頭痛に悩まされるようになり、ノーシンピュアでしのげる程度なの
ですが、今後2週間は忙しくて病院に行けないので飲み続けることに
なりそうなのです。
941病弱名無しさん:04/03/07 22:23 ID:JyE5PM6e
>>939
性行為にともなう頭痛
ttp://homepage2.nifty.com/uoh/zutsuu/400kinousei_ha4.htm

>>940
5日ぐらいでは、市販薬の場合は基本的には
何か重大な病気が隠れている可能性もあるのでそんなに続くようなら
病院へ行って診断してもらわないと
責任持てませんという意味合いだと思います。

2週間も飲みつづけると市販薬でも処方薬でも
効かなくなってくることはありますね。
薬剤性頭痛を誘発することもあります。
でも、2週間も飲みつづけるってどういう状況ですか?
2週間以上も毎日起こる頭痛は片頭痛とは違う可能性が大なので、
あんまり無責任にレスしたくないんですけど。
942940:04/03/08 00:58 ID:f//r2z/u
>>941
ありがとうございます。
なんとなく当分治りそうにない予感がするんです。
今まで頭痛に悩まされることがなかったせいかもしれませんが。
病院へ行きたいのですが、ちょっと時間がとれないので、最悪、2週間くらい
飲み続けることになるかもしれないなぁと思いまして。
943病弱名無しさん:04/03/08 00:58 ID:iuR8+HSi
http://www11.plala.or.jp/calorieta/on9.wmv
誰か助けてあげて〜
944病弱名無しさん:04/03/08 18:56 ID:4bM8atmv
偏頭痛じゃないかもしれないが2月27日から頭が痛くって仕方ない。(2月27日・
2月29日は閃輝暗点ありの偏頭痛。3月1日からは午後1時から始まる右側の
頭痛。涙でる。)
きょう近所の脳神経外科に行ってきてMRiの検査を受けた。
検査の結果は別に脳自体に悪いところはないとのこと。
マクサルトっていう薬貰った。
医師に群発頭痛かもと言われた。
945病弱名無しさん:04/03/08 19:23 ID:a7UrRZKz
>>939
俺はオナーニしてる間だけ片頭痛が軽くなる。
終わったら疲労感に身を任せて眠りやすくなるし。
男と女では違うだろうが・・・。
946病弱名無しさん:04/03/10 00:28 ID:idjlXTSq
慢性片頭痛ってあるのかな。
今は痛まない。
947病弱名無しさん:04/03/10 11:56 ID:v58VBLks
スーパー銭湯に打たせ湯があって、出てくる湯の量がしょぼいんで
頭にタオルを被せて頭から浴びてたら頭痛が治った。
頭を温めると治るみたいなんで、家の風呂で頭を湯船につけて
温めるとその日は治る。
それを毎日やってたらいつの間にか治った。
948病弱名無しさん:04/03/10 16:31 ID:ooIjJxn0
朝から頭痛。
薬を飲もうと思って朝食を少しだけとったけど嘔吐。。。
そんなわけで今日は殆どねてました。
まだ痛みが残ってる。。。(涙)
949928:04/03/10 17:23 ID:oaB3374g
昨日仕事の飲み会でビールを飲みました
今までビールは酔う程度に飲むと必ず次の日に頭痛が来たのですが
初めて大丈夫でした。
ごめんなさい、嬉しくて書き込んでしまいました
950病弱名無しさん:04/03/10 20:15 ID:v58VBLks
>>949
おめでとうって言われたいんだろ。
俺もおめでとうって言いたいから言う。
おめでとう。
951病弱名無しさん:04/03/10 23:13 ID:idjlXTSq
きょうは夜になってから頭痛発生。
今も痛いよ。
952928:04/03/11 11:04 ID:6bvkqovs
>>949
ありがとうございます
みんなに効く訳じゃないとは思いますが
私は確かにプロポリスのサプリが効いたと思います
ダイソーのなら安いし、興味のある方がいらっしゃいましたら
自分には効果があるかどうか試してみるのも良いのではないかと思います
953928:04/03/11 11:05 ID:6bvkqovs
すみません>>950の間違いでした
954病弱名無しさん:04/03/11 22:50 ID:eZENQ183
これってどうよ?

★★★アクトリージャパンの安心通販★★★

島津製作所アクトリーは、薬事法により頭痛、肩こり、不眠、便秘に
効果があることを明記することが認められています(厚生労働承認可済み)。

http://www.actry.jp
955病弱名無しさん:04/03/12 00:10 ID:ftaFJ0W2
・てんかん薬Topamaxは偏頭痛を予防する
 http://www.biotoday.com/view.php?n=2773

・関連情報 MLリソース:偏頭痛治療薬
 http://www.fukumi.co.jp/mm/add/mp_migraine.htm

・関連情報 J&J Topamaxドットコム
 http://www.topamax.com/index.htm

※Topamaxはジョンソンアンドジョンソンの抗てんかん薬
トピラメイト(topiramate)。
956947:04/03/12 00:37 ID:RKCWcm7X
尿療法はずいぶんいろんなことに効いたけど
偏頭痛にも効果があるのかな。俺自身は
頭を温めて治っちゃったんで、もう試せないが。
957病弱名無しさん:04/03/12 01:31 ID:fStFfMZr
マグネシウムとフィーバーフューは偏頭痛に効くか。
958病弱名無しさん:04/03/12 01:31 ID:RMnAJ47T
今日も片頭痛で嘔吐。昨日もだよ。どーかしてるよ。。。

>955
抗癲癇薬のテグレトールなら飲んでるけどなぁ。。。
 そういわれれば数日飲み忘れると片頭痛来やすい気がする。
 ちゃんと飲んでいても痛むけどね。。。
959病弱名無しさん:04/03/12 11:40 ID:ftaFJ0W2
トピラメイトの機序は知らないけど、検索してみると片頭痛以外に
群発性頭痛、アルコール中毒の減酒、双極性障害とかいろいろと
効果があるみたい。その他、難病のALSの治療にも使われている。
目の痛みと視力障害といった副作用がある模様…。

・慢性頭痛友の会
 http://www3.ocn.ne.jp/~atamaita/wha1.htm#021018

・頭痛大学
 http://homepage2.nifty.com/uoh/kusuri/k_aed.htm

>>958
カルバマゼピンも頭痛や各種痛み止め薬として使われているようですが
検索した限りでは片頭痛薬としての評価は低いみたいです。例えば
AAN2000年の片頭痛治療薬ガイドラインでは最低ランクです↓

・頭痛大学
 http://homepage2.nifty.com/uoh/zutsuu/156AAN_guideline.htm

ちなみに日本の頭痛治療やてんかん治療のガイドラインは日本神経学会の
サイトにあります。海外の新しい薬なんかは殆ど載ってないみたいです。
実際の病院での治療はこっちの方に近いんでしょうね。

・日本神経学会治療ガイドライン
 http://www.neurology-jp.org/guideline/headache/index.html
 http://www.neurology-jp.org/guideline/epilepsy/index.html
960病弱名無しさん:04/03/12 12:22 ID:ou+kS6ax
>>957
昨日はテレビで頭痛の特集してましたね。
みなさん見てないの?
961病弱名無しさん:04/03/12 17:35 ID:Sd+Uv8PX
内容が、頭痛系スレで何度も出た話題だった。
それと、放送が終わってから急に広告が増えたんでスルーされてるんじゃない?
962病弱名無しさん:04/03/12 19:14 ID:axQzgTO5
Mgが効くならとっくの間に注射とかに
なっている・・と内科医にいわれた・・。

それよりあのお茶効くかな?
963テレビ見たよ:04/03/12 20:45 ID:PoYAt6mA
あのお茶、まずいらしいじゃん。
それに高いし・・・

あんまり有益な情報なかったような・・・
964病弱名無しさん:04/03/12 21:57 ID:ftaFJ0W2
インターネッツでにわか情報仕入れて作った番組のネタを
インターネッツでネタにすんのもアホらしいと思われ。
965病弱名無しさん:04/03/18 07:33 ID:Zb/vkl8T
昨日は暑かったなあ。普段からのあまりの気温差でガンガン偏頭痛です。こんな方いらっしゃいますか?今日も治らない…会社休もう(ノ_・。)
966病弱名無しさん:04/03/18 17:57 ID:hYa3LGLr
今日最高に頭が痛いです・・・

ノーシンで効かなかったら強制的に寝るようにしてるんだけど、
ここにいる皆さんより私は軽い方なんでしょうね。
何か特効薬ないのかなー
967病弱名無しさん:04/03/19 11:50 ID:p5qkiFZX
私の場合は、こめかみがズキンズキンと脈打つのが特徴です。
姉も同様の頭痛に悩まされていますが、鉢巻で押えていました。
「鉢巻するといくらかいいよ」と言われてやってみたんですけど
あまり効果はありませんでした。
それは、こめかみの部分が平らだから押える力が弱いからだと思い、
プロミスのティッシュを挟んでみたら大分良くなりました。
バンダナを小さく折り畳んで高さをかせいで挟んだらもう最高です。
少しズキンズキンとはしますが、ほとんど痛く無くなりました。
そのまま仕事も出来ますしかなり良い具合です。
同じ症状の人は試してみてはどうですか。
968病弱名無しさん:04/03/20 15:02 ID:6ZyY2rCC
ああぁぁ〜あたま いたい〜イミグラン飲もう
子供産んだら治ると思ってたのにぃ〜
969病弱名無しさん:04/03/22 11:17 ID:SgpVZ1v9
頭が叩かれるような痛みを感じるのですがこれはどういう症状でしょうか?
970病弱名無しさん:04/03/23 00:15 ID:X8+w/Clw
>>969
おそらく頭痛でしょう
971病弱名無しさん:04/03/23 00:23 ID:+SKz59Pj
頭に電極を貼り付けて弱い電気を流すと
頭痛が軽減されるとかいう装置がアメリカに
あるとか聞いた気がします。
972病弱名無しさん:04/03/23 00:45 ID:FIrZW7vz
産んでも治らんですのう・・・ショボショボン
973sdd:04/03/23 01:16 ID:WCi4rQu6
血管を拡張する食べ物って頭痛にいいんだって。
にんにく、アロエがおすすめ。
実体験からのレスです。
上の二つとも食べてるときは偏頭痛とは縁が無かったよ
974病弱名無しさん:04/03/27 03:30 ID:WY5+cqwX
初めまして。
偏頭痛と診断されたのですが、偏頭痛が起きるのにかなり間隔があります。
この間、診断されてから半年くらいぶりに一発きました。
視界がチカチカし始めたのでイミグランを飲んだのですが・・・
吐き気は少し改善されはしましたが完全には治りませんでした。
で、イミグランを飲まない時よりは控えめな頭痛が起き始めました。
結局痛みは緩やかに引いていったのですが、3日程は「頭を振ると痛い状態」でした。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、イミグランの効きってこんなもんなんでしょうか?
あと、私と同じくらい間隔の開く方っていあませんか?
長々とすいませんでしたよろしかったらおしえてください。


975病弱名無しさん:04/03/27 08:24 ID:LrXfvb3H
以前は週1で偏頭痛だったけど、
マグネシウムだかカリウム何だかが足りないからとか聞いて、ミネラル系サプリとる様になったら、生理中にあるかないか位に減ったよ。

確かに効く気がする。他に効いた方おりませんか?
976病弱名無しさん:04/03/27 15:01 ID:pzzNVr6q
急に視界に光の線状のようなのが出てきてそれが視界全体に広がり、
最後に頭痛くなるんですが、
これって片頭痛ですかね??
977病弱名無しさん:04/03/27 17:16 ID:4nwvDz69
頭痛ではないのですが、最近頭がすっきりぼーっとしてて、物忘れやボケが多くなったような気がします。
これってなんなんでしょう?
978病弱名無しさん:04/03/27 17:17 ID:4nwvDz69
頭痛ではないのですが、最近頭がすっきりしなくてぼーっとしてて、物忘れやボケが多くなったような気がします。
これってなんなんでしょう?
979病弱名無しさん:04/03/27 17:26 ID:v/GLnx7m
>>975
偉いっす。
どうもこのスレの住人て薬以外は眼中になし、薬が命、
薬で治るんじゃなきゃ嫌、薬以外で頭痛を治したくなし。
そういう感じの人ばかりなんで勝手にやってろと思うけど貴方は偉い。
980病弱名無しさん:04/03/28 01:54 ID:7XXqJuwM
馬鹿じゃね?
981病弱名無しさん:04/03/28 10:40 ID:3y/KTApb
>>979
じゃあお前がどうやって薬以外で痛みを抑えて
頭痛を治したのか言えよ。
そもそも薬で治るなんて誰も思ってねーよ。
982病弱名無しさん:04/03/28 11:11 ID:6CvKVhsI
>>981
お馬鹿さんですか
983病弱名無しさん:04/03/28 12:29 ID:6hBHlXof
偏頭痛って、常時最高痛いの?
漏れの場合、歩いたりして頭を動かすと痛みが数倍増するんだが、偏頭痛なのかどうなのかわからんな。
984病弱名無しさん:04/03/28 14:52 ID:wE5C5m7z
血管が広がって痛くなるから運動お風呂||SEX||とか×。
985病弱名無しさん:04/03/29 00:10 ID:Y8P02xK7
おまいら水泳やってみれ。
別に運動不足が原因っていいたいわけじゃなくて、
気温の変化とかにも強くなるから誘因がかなり減るぞ。
少しでも減ると楽だぞ。メシはウマイし。
986病弱名無しさん:04/03/29 08:35 ID:xUAYjyti
水泳関係ないよ。経験上まったく無関係。
気持いいとか別問題。

薬とか駄目なら根性しかないだろうな。
987病弱名無しさん:04/03/29 10:04 ID:up0sgFID
血管広げて神経圧迫の頭痛タイプは、
血管拡張作用ある食べ物は危険因子だよ〜。チョコとか柑橘類とか刺激物とかとか。


薬は市販のイブプロフェン配合薬が自分に合ったよ。
でも父親の遺伝で胃が弱くて、常に潰瘍気味だから、なるべくなら薬使わずにすむ方が嬉しい。

ミネラルサプリも試してみるよ!安いし体に悪いもんじゃないしね!
マグネシウムだったら、にがり水もよいね!

頭痛は大変だよね、酷いと吐くし..。
医者には歳とったり妊娠出産でホルモンバランスが変わると治ると言われたけど、妊娠出産の予定ないしなあ。


しょぼん。
988病弱名無しさん:04/03/29 10:06 ID:EQxqDZpg
俺の母親なんて一年のうち300日は偏頭痛で苦しんでた。
吐き気もすごくて吐きまくって、一年中ゾンビみたいな顔してたよ。
俺も遺伝らしくて偏頭痛でかなり苦しんだけど鉢巻して頑張って
徹底的に温泉と遠赤ストーブで治したけど母親にいくら勧めても
偶然に決まってるとか言ってはあちこちの医者を点々としてる。
はっきり言って救いようがない。治れば温泉でもなんでもいいんじゃないか。
そうは言っても母親だからネットで見つけたイミグランを処方してくれる
医者に連れてったよ。これは効いた。初めて効いた。でも頭がボーッとするらしい。
姉はイミグランを闇で100錠10万で買ってきた。あいつらアフォかと思う今日この頃です。
989病弱名無しさん:04/03/29 11:21 ID:6shbC0Jz
1錠1000円か。相場の何倍?
990病弱名無しさん:04/03/29 16:18 ID:xUAYjyti
σ(゚∀゚も宗教と奇行薦めたけど全然駄目で
救いようが無いしもう勝手にしろと思った。
991病弱名無しさん:04/03/29 17:30 ID:5631VODq
病院に就職してイミグランがただで貰えるようになったのが嬉しい。
自分の場合、チョコやコーヒー等食物の摂取は関係なかった。
誘発因としてはっきりしてるのは
ストレス、睡眠、天候位で気をつけてはいるけど限界があるし…
納豆やミネラルサプリ類、プラセンタも効かず
手を冷水につけるとか、アロマとか色々試したけど
効き目があるのはイミグランだけで高くて負担だったからなぁ。
992病弱名無しさん:04/03/29 20:02 ID:YFM/eo4G
水泳イイ、特にジャグジーで競泳の胸が透けてみえるとき。
993病弱名無しさん:04/03/29 21:41 ID:xUAYjyti
>>992
前の若い女が平泳ぎだった時。
994病弱名無しさん:04/03/29 21:54 ID:xUAYjyti
・BioToday.com 「偏頭痛の新しい治療薬・BIBN 4096 BSの2重盲検比較試験結果」
>カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)は偏頭痛の原因物質の一つと考えられている。
http://www.biotoday.com/view.php?n=2934

オリジナルは多分これかな?

・NEJM 日本語版 Volume 350, Issue 11
http://www.so-net.ne.jp/medipro/nankodo/xforeign/nejm/350/350mar/xf35011.htm

で、CGRPってのが何なのかは頭痛大学で。

・片頭痛の起源と本態「片頭痛発生過程(諸説を統合してまとめを試みます) 」
http://homepage2.nifty.com/uoh/zutsuu/140kigen.htm

※結論 ちんぷんかんぷん
995994:04/03/29 22:09 ID:xUAYjyti
肝心な話が抜けてました。
>>994の最初の記事は「CGRP受容体拮抗薬」である「BIBN 4096 BS」の
有効性試験の結果の話でした。 結果の内容は2番目のリンクにあります。

それと片頭痛の発生機序についてはアニメ付き解説のリンク追加しときます。

・Zutsu.jp(グラクソ・スミスクライン)「片頭痛の原因」
 http://zutsu.jp/zutsu/mig03.html
996病弱名無しさん:04/03/30 09:18 ID:6coLxUhv
片頭痛歴10年の者です。
私の場合は、生理終了→10日後に乳房の張り、喉が腫れ37.5℃以上の熱
が3〜5日続き→治まったら目がチカチカ→片頭痛(必ず嘔吐)治るまで2日
→生理  どんな薬を飲んでも吐いてしまいます。
頭痛は本当につらいですよね。アンパンマンみたいに頭を交代できたら
いいのに・・・前レスでシンナーみたいな匂いっていうのがありましたが、
私もサンポールみたいな匂いがあります。私は排卵も関係がありそうなので
婦人科に行ってみたのですが、目立った異常は無く、漢方を勧められました。
どなたか漢方を試した方いらっしゃいませんか? 
997病弱名無しさん:04/03/30 10:09 ID:O27+XhxU
俺は重度の群発頭痛だがカルシウム・マグネシウムと香酢を続けたら、なんと3年以上!頭痛が来てない!一度は自殺したいくらい悩んでいたのだが。
998病弱名無しさん:04/03/30 10:17 ID:O27+XhxU
でも…なんでイミグランなんて古い薬飲んでるの?第二世代薬でゾーミック飲めば良いのに!チュアブルタイプも有るし、飲むタイミング逃す事少なくなったよ
999病弱名無しさん:04/03/30 11:00 ID:7fZYy0QU
>>996
大きい病院でいろいろ検査すれば?婦人科でわかるような病気じゃないでしょうし。

TVでやってたけど偏頭痛の人は100%治る。
痛みは必ず原因があり、それを取り除くだけ。
997さんの場合もその例。痛みの原因が無くなったから治った。
1000病弱名無しさん:04/03/30 11:08 ID:EYmGgi4m
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。