【股関節】関節痛に悩む人集まれ〜【膝足首】

このエントリーをはてなブックマークに追加
926病弱名無しさん:04/06/29 08:24 ID:egdmX68x
左足の成長痛のような痛み?で目が覚めました
膝からすねにかけて足の中が痛いような感じで
びりっと言うか痛みがずっと底にあるような感じです
歩いても痛みが響くようなことはないと思います
冷房で冷えたからかな。
病院に行った方が良いのか様子を見た方が良いのか・・・
19歳男です
927病弱名無しさん:04/06/29 20:03 ID:PLTTeGm2
一番上から書き込みを拝見しましたが、大腿骨頚部骨折後に骨頭壊死になった方が
何人かいてとても不安になりました・・・しかも私(35歳)より若い人が・・・
脱臼を伴った骨折ではなく、単純に折れただけなので、上の書き込みの方と単純に
比較はできませんが、心配ですね。
私は、術後3ヵ月後、半年後、1年後とMRIで骨頭のチェックをしてきましたが、
壊死はなし。医師は壊死の心配はもうないだろうとの見解でしたが、ここの書き込
みをみていると、それでも心配は残りますね・・・
928病弱名無しさん:04/06/29 20:45 ID:NQxAO4jc
>>925
O脚にこれ↓効くよ。骨盤が締まるから。
http://www.eseven.jp/diet.com/slimc/

あと、O脚体操もいい。(自分で調べて。手の関節痛いから。ごめん。)
あと、太ももの裏の筋肉を伸ばすのも、膝がまっすぐになるよ。
929病弱名無しさん:04/06/29 20:52 ID:NQxAO4jc
やっぱり気になるので、書くね。
脚を揃えて立って、膝をつけながら、ゆっくりと曲げて行く。
下がったら、今度は膝を付けながら、ゆっくり伸ばしていくけど、
その時、膝と膝、ふくらはぎとふくらはぎを、できるだけくっつけようと
力を入れながら伸ばす。
腿と膝下の内側の筋肉がつくよ。
自分は、いろいろO脚体操やったけど、これが一番効果があった。
がんばって。
930病弱名無しさん:04/06/30 19:59 ID:vITyMgUd
スレ違いになるかもしれませんが、質問させてください。
自分が今、真剣なお付き合いをしたいと思っている女性は
変形性股関節症を抱えています。

で、彼女いわく
「周りのみんなに気をつかってもらうのは辛い」
「私みたいな人と一緒に歩くのは辛くないですか?」
みたいな事を言っています。

さて、このスレには女性の方がいらっしゃるようなので、
男性と付き合う場合、どのように接してもらうとよいか、
また、どのように接してもらったら嬉しかったかなどなど
聞かせていただけないでしょうか。

取りあえず私の把握している範囲では洋式トイレでないと辛い、
体調にもよるが数百メートル歩くのは辛い…などですが。
931病弱名無しさん:04/06/30 20:51 ID:+4tiScCZ
>>930
彼女さんと同じ病気の♀です。
彼女さんの気持ちよーくわかります。
私は足のことがもう完璧にコンプレックスになっています。
辛いけど気を使って貰うのはホント申し訳ないです。
付き合ってる男性には、さりげない心づかいをしてほしいと思っています。
デート中は重い荷物は持つ、電車に乗るときはエレベーター・エスカレーターがある駅を利用する、10分歩いたらベンチでもいいので休める機会を作る、など...
恩着せがましくではなく、あくまでさりげなくです。
彼女を好きなあなたならきっとその思いは伝わりますよ。
幸せをお祈りしています。
932病弱名無しさん:04/07/01 12:07 ID:isto9l2S
俺の母(40代後半)も変形性股関節症です。
人工関節にしようかどうか考えてるところです。
人工関節の手術にはどのようなリスクがあるのでしょうか。
一般的に入院期間はどのぐらいかかるものなのですか。

ここまで読んだけどよくわからなかった。
手術の技術は進んでいることはわかったけど。
頭悪いのかな・・・ (´・ω・`)
933913:04/07/02 13:15 ID:v4PlEluR
アドバイスくださった方々ありがとうございます。
あれから、車の運転をすると足の痺れ、鈍痛が治まらなく、
とうとう足の裏まで痛くなってきたので、整骨院(オステオパシーもやっているところ)に行きました。
(病院はやってない時間だったので)
そしたら、坐骨神経痛だと言われました。
整体でだいぶ痛みが引きました。
股関節をかばって生活していたためになったみたいです。
今は座っていても痺れなくなりました。
また改めて股関節の方は病院にかかることにしますが、
とりあえず違うことが原因だということがわかってよかったです。
934病弱名無しさん:04/07/02 15:56 ID:59+S+m3G
左の股関節外側が痛くて2年位前に診てもらったら、
少しかぶりが浅いけど一生手術なしでいけるでしょうと言われた。

ここには歩いてはダメと書かれてるけど、筋肉鍛えるには
負荷かけずには無理だと思いせっせと歩いてるけどやっぱ翌日痛いねw

ウエストは右だけくびれて、どうやら体がねじれてるみたいだけど
整体は2chで叩かれ、整形はなんもしてくれずどうすりゃいいのやら。。
935930:04/07/02 20:01 ID:pbz1ixvD
>>931
レス、ありがとうございます。
質問を書き込んでから、まずかったかな…と思っていただけに
返事をいただけて嬉しいです。(^_^

さて、自分ですがまだまだ意識して接しています。(^_^;
水族館に行った時なんか、背負ってあげようか?なんて言ってしまったし。
今から思うと、あれはあれでかなり負担だったかな…
彼女も「可能な限り」自分で歩きたい、よね…たぶん

日々、勉強ですね。恥ずかしいです。(^_^;
936病弱名無しさん:04/07/02 23:09 ID:xkSrf5hB
>>934
だから出来るだけ歩くなっつうのに何故せっせと歩くですかおまえらは。
寿命縮めてるだけだぞ。

歩かなくても股関節鍛えることは出来る。
水泳(平泳ぎNG)、水中ウォーキング、マシントレーニング、近くにプールもジムも
ない奴はチューブと大き目のゴムボール買って来い。
937病弱名無しさん:04/07/03 22:03 ID:EsyE4mt6
チューブとゴムボールをどのように使うですか
教えてください
938病弱名無しさん:04/07/04 14:41 ID:Sfk4T8IZ
トイレを一歩出た廊下で失神した事は、2回ある。
939病弱名無しさん:04/07/04 14:42 ID:Sfk4T8IZ
誤爆した模様・・・
940病弱名無しさん:04/07/05 01:03 ID:11ykwZuu
病院でつくってもらったO脚対策中敷きがなんと
18000円もしたんですがこれは普通でしょうか?
941病弱名無しさん:04/07/06 20:42 ID:lzD7ZtGK
保険効いた?
俺、保険で5000円
942病弱名無しさん:04/07/06 20:42 ID:lzD7ZtGK

俺のはO脚用じゃないよ
943892:04/07/07 12:04 ID:16P7Zcdk
やっとつながった
944病弱名無しさん:04/07/07 13:50 ID:z6P1crS/
えっと、2週間位前からなんですが、膝の皿の丁度中心位の所が
触ったり、何かに触れたりするとめちゃくちゃ痛いんです(/TДT)/あうぅ・・・
しびれるようなズキーンとした痛さ・・・

どこかでぶつけた記憶もなく、
アザももちろんないし、腫れてもいません。
症状が出てから2週間経って、だいぶ痛みはマシにはなりましたが
やっぱりまだ痛いです・・・
同じような方いますか?
ちなみに女・21歳です orz
945944:04/07/07 13:52 ID:z6P1crS/
ちなみに、普段歩いている時とかは
全く支障がありません。
触れたりした時限定で痛くなります
946病弱名無しさん :04/07/07 15:46 ID:H91lLAgX
一ヶ月程前に右足首を捻挫して、靭帯が伸びてるって事で
2週間くらい固定してて、今では痛みもなくて走っても全然平気なんですが
唯一、正座が出来ないんですよね。暫くは出来ないって聞いてたけど、どれくらいできないもんなんでしょ?
947病弱名無しさん:04/07/07 17:38 ID:943Jesja
>>943-4
曲げたり伸ばしたりしたとき、時々ふいに「ズキーン」と痛いなら
関節の中に遊離体があって、それがどっかに挟まってるんじゃないか?
(「関節鼠」でぐぐってみれ。)

でも、「触れたとき」ってのは不可思議な。
触れて表面が痛いなら分かるが、膝蓋骨の裏なんでしょ?謎。
早よ整形外科に行け。
948病弱名無しさん:04/07/08 22:47 ID:8PVsaFJ7
症状的にどうみても関節リウマチなのに、血液に異変が
現れないので、いったい何をどうしたらよいのか悩んでます。
7年前に同じ症状が初めて出て、最初は手か肩あたりからはじまったのが、
だんだんありとあらゆる関節にきて、もう朝は全身こわばりで時間を
かけないと起き上がれない、車の乗り降りすら5分は掛かるといったぐあいで、
整骨院にかよって針灸他いろいろやってだめで、とうとう韓国人が闇で
やってる吸い玉療法というものに手をだしました。
949病弱名無しさん:04/07/09 01:00 ID:ZlRNiEdd
20代女です。
最近、階段の下りが辛いです。
降りる際、痛みはないのですが、なんというか、足元が不安定な感じがして、
気をつけて下らないと踏み外して落ちる!というような感覚になり、手摺に
掴まって一段一段、足元を確かめながら、やっと降りている状態です。
(訳がわからなかったらすみません。
自分でもなんだかうまく説明できない感覚なのです…。)

あと、私は立ち仕事(7時間程、ほぼずっと立ちっぱなしです。)を
しているのですが、立っていて、ふとしゃがんだ時などに膝小僧の上あたりが痛みます。
ごくたまに、膝を曲げると「コキッ!」という音もします。
普段は全く普通に歩けるし、痛みもないので放置していたのですが、病院で
ちゃんと診てもらった方がいいのでしょうか?
単なる運動不足や疲れのせいならいいのですが、なんだか不安で書き込み
してみました。
スレ違いでしたらすみません…。
950病弱名無しさん:04/07/09 06:26 ID:kDAyCbmB
最近、漏れジョギングしだして膝が痛くなったぽ〜
(*_*)ゝイタタ、まず歩き方を治さないとな・・・
951病弱名無しさん:04/07/10 03:50 ID:A4XVz7VT
>949
私も1日中歩き回る仕事してて、膝の上が痛む事があった。
そのうちに階段を降りる時や足を持ち上げる時にずきっと痛んだり
力を入れられなくなって、接骨院に行ったよ。
膝の曲げ伸ばしに使う筋肉の炎症という事で、湿布と治療で治った。
症状が軽いうちに医者に診てもらうのが良いと思う。
ただの疲れならそれはそれで万歳だし。
952949:04/07/10 21:36 ID:VujaZZ9s
>>951
気になったので、この間、整形外科に行ってみました。
(接骨院の方がよかったのかな…?)
レントゲン撮った後、診察台に横になって、先生が私の足を持って、いろいろ動かして
診察されたんですが、「足の力抜いて下さい」と何度も言われて、私はそうしてるつもりなのに、
無意識に力が入ってしまっているらしく、「足が棒みたいに強ばってて、うまく診れない。」
と言われてしまいました。ゴメンヨセンセイ…。
「レントゲンを見る限りでは異常はないし、診察もうまくできなかったから、原因とかはまだ
わからないけど、なんともないのに痛いわけないし、レントゲンでは半月板とかまでは
映らないし、そっちが原因かもしれないから、もし希望されるなら、MRI検査もしてみますか?」
と言われ、どうせなら徹底的に調べてもらおうと思って、来週、MRIの予約を入れてきました。
なんともなきゃいいんですが…。
同じような症状があった方が居て安心しました。ありがとうございました。

それでは、長文失礼しました。。
953病弱名無しさん:04/07/13 20:43 ID:JMicEsNv
おまえら全員「サイトカイン阻害薬」飲むと直るぞ!
954病弱名無しさん:04/07/13 21:52 ID:Dcr1p+yr
>>953
??誤爆でつか?
サイトカイン阻害薬って喘息とかアレルギーの薬のようでつが?
955病弱名無しさん:04/07/14 20:54 ID:vnDRSRMF
5年位前にストレッチ中に左の足の付け根があまり開かないことに気づいて、
整骨院に通っていましたが、その後すぐに妊娠してしまい通えなくなりました。
妊娠中は横になって普通に起き上がると腰にビリッとした痛みが走るので
一度横向きになってから手をついて起き上がらないといけませんでした。
膝も笑ってるような感じでした。
そして、出産のとき左の太ももの外側の関節に近い部分に激痛が走り、
陣痛よりも足のほうが痛くて、急きょ背中から麻酔を入れて結果としては
無痛分娩のような形で出産しました。
それ以来、左足を下にして横になると足の付け根からくるぶしまで痛い、しびれる、
しゃがむと股関節がはずれるような感じで痛い、常にに左足の付け根がじんわり
痛い感じです。左のおしりを押すと痛いです。
出産後すぐに整形外科で見てもらいましたが、レントゲンを撮っても特に異常は無いと
言われ子育ての忙しさに追われて今はそのままです。
もうすぐ二人目も欲しいのですが、あの痛みを思い出すと恐くてたまりません。
それに、今はまだ30ですが年をとると歩けなくなるのではないかと恐怖です。
MRIをとって調べたほうがいいでしょうか?

956953:04/07/14 21:59 ID:oxFkWCyP
>>954
いいえ。誤爆じゃないです。
関節痛に効果あります。
957病弱名無しさん:04/07/16 10:55 ID:/kiZbFQC
最近歩くたびに右股関節がコキコキと鳴っているのに気付いて、
痛みはないのですが、長く歩くとコキコキと鳴る部分が疲れます。
誰か同じような症状の方いませんか?
958病弱名無しさん:04/07/16 15:09 ID:NBgNjwhz
>>957
気になるなら、整形外科へ行くべし!
変形性関節症とか形成不全の軽いやつかもしれないよ?
959病弱名無しさん:04/07/16 18:22 ID:iiehGCOh
>>957
なんでもそうですが、早期に、診察してもらい、早期に、治療してもらうのがいいですよ。
ホントに。先生に診てもらいましょう。
960病弱名無しさん:04/07/20 10:03 ID:f6WyjzTn
>>958 >>959
ありがとうございます。
少し様子を見れば改善されるかと思ったのですが、
全く症状が変わらないので早速、病院へ行ってみようと思います!
961病弱名無しさん:04/07/20 17:39 ID:+aFvGGhA
30歳女性、今年2月頃より左股関節が開きにくくなり、4月より整形外科に通い始めました。
通い始めの頃は、歩いたりするには特に支障がなく、たまに無理な体勢を取った時に
ズキンとする程度でした。(スポーツジムでのストレッチ中に気がつきました)
整形外科ではレントゲンとMRI(共に腰&股関節部)血液を取ってもらいましたが
特に異常は見られないということで、坐骨神経痛でも変形性股関節症でもリウマチでも
ないと診断されました。
病院に付随している整体で骨盤の調整をやってみたり、赤外線をあててみたり、
けん引をしてみたりいろいろ試していますが、4ヶ月ほど経ちますが一向によくなりません。
よくなるどころか、最近では歩くときにも重苦しい痛みが出るようになったり、
寝転んだ状態で体勢を変えるときに骨盤を持ち上げるような動きをすると
臀部がつりそうな痛み(実際つるわけではないのですが)が走ったり、ゴリゴリと
音がしたりします。臀部は毎日痛く、立った状態でも身体を動かすとはった感じがします。
左足全体が気持ち悪い感じに痛いです(はっきりしたズキンとした痛みではないです)
以前よりも格段に状態が悪くなっていることも診察時には医者に伝えてるのですが、
「股関節は長期かかるから」とか「股関節をかばって歩くから他の部分が痛くなる」
など、確かにもっともらしいことを言われます。
周りからはあまりにも悪くなっているので、医者を変えろといわれているのですが
結局またレントゲンを撮ったり、MRI検査を一からやるのかと思うと考えてしまいます。
お医者さんに通われている方も多いと思いますので質問させてください。
股関節の治療にはどのくらいの期間がかかるのでしょうか?
また、股関節の病気で検索するとどうしても変形性股関節症に行き着いて
しまうのですが、それ以外にも単純に関節炎などの症状はどのようなものでしょうか?
私のようによくならない挙句、転院したら診断が変わった方はいらっしゃいますか?
かなり真剣です。マジレス希望します。よろしくお願いします。
962病弱名無しさん:04/07/20 17:48 ID:UvC0SyOL
t
963病弱名無しさん:04/07/20 18:26 ID:55QVykMH
>>960

こっちで聞いたら?

整形外科の先生に質問スレッド!part4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1087487799/l50
964病弱名無しさん:04/07/20 22:51 ID:NiZiu4Ta
>>961
股関節メインでやってるとこ探してかかった方が良さそうやね
965961:04/07/21 10:41 ID:m4m+lAgU
>>963
誘導ありがとうございました。あちらでもいろいろ教えていただけました。感謝。

>>964
専門でやられてる医者は案内に手術等を全面に出しているので、ちょっと躊躇しています。
でも、心配しながら今の医者を続けるのであれば、一度専門で見てもらったほうが
安心できますね。勇気を出して転院の意向を伝えてみたいと思います。ありがとうございました。
966963:04/07/21 17:51 ID:9jlLCJna
>>965
いえいえ。今見たらスレ番ずれてたっす、スマソ

手術が出来る(経済的、時間的)余裕があるなら、手術も視野に入れて考えてもいいのでは?
結局、別の整形外科系の医院にかかって、痛みの理由または診断名がわかったとしても、やってくれることは
・症状を軽減させるなら→理学療法または関節に注射等の処置を日々こつこつ行うor外用薬処方。
・症状を元から治すなら→手術。
の2通りしかないかと。外科ですし。内科なら薬で完治する方法もあるのでしょうが。

自分は工房の時の怪我で膝のトラブルを抱えたまま13年、様々な病院での誤診、放置の末ずっと我慢してたけど、
最近やっと信頼できる主治医にめぐりあって、先日手術しました。
貴方と同じ、30歳♀です。

ちなみに「悪いところをかばって歩くと他の関節も痛くなる」のは、医師の言うとおりだと思いますよ。
自分は左膝を痛めてから、右股関節の調子が悪くなったし、
入院中、隣のベッドだった人(股関節の手術をした)は、その後、リハビリ中に膝を痛めて受診中だと
この間メールが来ましたよ。
967961:04/07/21 20:27 ID:m4m+lAgU
>>966
膝のトラブル13年間は大変でしたね。もう大丈夫ですか?お大事にしてくださいね。

やはり医者によって診断は様々なことはあるのですね。ちょっと心配になってきました。
私の場合水がたまってるという診断なので、ほっておいても治るかもしれないけど
時間がかかるし痛がってるので、引っ張ったりしてみようということのようです。
ちなみに注射も打ちましたが、あまり変化は見られず現在は薬も注射も無しです。

私の場合、既婚小梨なので時間や経済的にはそれほど問題はないのですが
転勤族の奥なので、いつ移動があるかという問題はありますね。
幸い今は都会近郊に住んでいるので、専門医などを探すのには困らない
環境ではあるのですが、966さんのように信頼できる医者にめぐり合っても
ずっとお世話になることは出来そうにありません・・・。
歯医者とかでも毎回違うところに行くことが多いので(痛くなるのはたまになので)
そのたびにレントゲンを撮られます(笑)

今日もちょっと足が張ってる感じで、寝返りや起き上がりがつらいです。
安静にしてるのがいいのか、でも筋肉を鍛えないととか、なかなか難しいですね。
968963:04/07/21 22:43 ID:9jlLCJna
>>967
ありがとうございます。残念ながらまだまだ治療途中なのですが、大事に使っております…

症状に関して色々分からないことがあると、不安ですよね
とりあえず、今の所には何も言わずに、他の医療機関でセカンドオピニオンをとってみたらいかがですか?
X線の過剰検査が気になるなら、初診の時にありのままの経緯を話して訴えてみると相談に乗ってくれますよ。
自分も、13年の間に何度も経験がありますw 医者にとっても、珍しい事例ではないようです。
(大抵の場合は、「気にすることはないので、こちらでもう一度撮りましょう」と言われますけど…)

ちなみにMRIに関して言えば、あれは放射線ではない(磁気)なので、被爆はしません。
X線だって、入院→手術となれば、短期間に結構な数を撮られる代物ですので、極度に神経質になることないかと。
(自分は未だに膝の経過を見るために大学病院で2か月に1回、3枚づつ撮ってますよ。心配ですけど)

または今現在の病院から上位医療機関(大学病院等)へ紹介状を書いていただくとか。
そうすれば、フィルム関係はすべて貸し出してくれます。
転居することになったら、主治医に話して転居先の近くの病院に引き継ぎをしてもらうことも出来ますよ。
969病弱名無しさん:04/07/21 23:01 ID:VVy5M1HV
ここ数ヶ月続いてた膝の痛み(立ったりしゃがんだりするとき膝が痛くて
手を着いて膝をかばわないと動作できなった)が、コーナースクワットをいう運動を
始めたら日に日に楽になって来たよ!
970病弱名無しさん:04/07/22 12:02 ID:vkGaBY8R
やっぱり問題の部位専門の医師に診断してもらうのが確実ですね

オレが大学病院に入院してたときの話

とある野球少年が肘の痛みで総合病院で診察うけたらオレが入院してる大学から
いってる先生(助教授・専門は股関節)が診察して「大丈夫、問題ないよ」
という結果だった
患者側もは大学の助教授がそう診断してくれたのだから、安心していたが
痛みは増すばかりで、今度は大学病院に直接診断を受けに来て肘専門の
医師に診察うけたら、かなり悪かったらしく即、入院手術することになった

入院して問題の助教授と会って、助教授いわく「あら、どうした!どこが悪い?」と
驚いてた様子だったとか・・・

この話を患者の親から聞いて、それは医療ミスじゃねーのかとみんなでだべってたな・・・
971病弱名無しさん:04/07/22 15:43 ID:mcFE6kZr
膝の痛みには、コラーゲンサプリ。
私にはホントよく効いた。
このスレで教えてくれた人に感謝、感謝。
972961:04/07/22 17:42 ID:nbToPRzt
>>968
とりあえず情報を集めようと大学病院や近隣の市民病院のHPを調べはじめました。
あとは紹介状がなくても大丈夫かどうか確認しないといけませんね。

>とりあえず、今の所には何も言わずに、他の医療機関でセカンドオピニオンをとってみたらいかがですか?

その手もありますね。
現在の病院はレントゲンもMRIもフィルムレスなので、紹介状以外に上記方法でも何ら変わらない
感じもします。X線の被ばくに関しては気にすることはないとよく言われますが、気持ちいいものではないですよね。

>>970
即入院ほど悪いのに、気がつかないのは問題あると思いますよ〜。大事に至らなくてよかった。
ホント医療ミスってどこからそのくくりになるのやら。。。
医師も人間ですけど、それ以前にプロであって欲しいものです。
973病弱名無しさん:04/07/23 00:37 ID:KRFkiAZ9
ここ最近右膝が痛くて、両足にアザのような物が出来てきました。
耳の方も悪くて耳鼻咽喉科に通院してます。
膝の痛みは和らいではいるのですが、やはり病院で見てもらったほうが良いですよね?
974病弱名無しさん:04/07/25 10:31 ID:4b9gd0VB
股間接が痛いっす。
975病弱名無しさん
>>973
モチロン