正直、ペースメーカーって携帯に弱いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
バス・電車で携帯禁止に納得できない!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/phs/1048869516/l50
2病弱名無しさん:03/03/29 03:45 ID:apJ7susg
2222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
3病弱名無しさん:03/03/29 04:07 ID:EH7Gqe4y
>>1
立て逃げだろーキミ?
それほど大事な電話がキミにあるのか?
4病弱名無しさん:03/03/29 16:47 ID:nLmchJJz
電源切れって言われている所ではキチンと切って下さい。
5病弱名無しさん:03/03/29 17:07 ID:rJ+yEseg
>>1 はそのうち自分や身内等が不治の病になることだろぉ。
それでやっと分るのさ。
6sage:03/03/29 17:36 ID:8W91Zzzt
22cm以上離れていれば、影響受けないよ
ペースメーカー協議会が確認済みです
7病弱名無しさん:03/03/29 17:58 ID:YAAhDa/x
>>6
でも、実際に携帯が原因で死んだって人を知っている。
満員電車で隣の人との距離を考えてみてよ。東京近郊で朝のラッシュ時に
隣の人と22cmの距離を完全に保てる?隣の人が健康な人だって外から
見て分かる?特にシルバーシートの付近でもお構いなしに携帯等で話や
メールをしている人の神経を疑いたくなる。
8病弱名無しさん:03/03/29 19:46 ID:p5RhUqL1
弱くなくてもうざいからヤメレということだ。
9病弱名無しさん:03/03/29 20:03 ID:4Bk5P5cY
満員のエレベータでは安全だけど満員の電車では危険だよ。
世の中そんなもの。
10病弱名無しさん:03/03/29 20:12 ID:6A/G5zP2
ペースメーカー入れてる弱者の気持ちになって行動してくれ。
横で携帯使われたらドキッとするし心臓に悪いんだ。
11病弱名無しさん:03/03/29 20:16 ID:H3IRWXSZ
           _                                   _
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//   ハァ?

12病弱名無しさん:03/03/29 20:21 ID:6A/G5zP2
毎年2万5千人がペースメーカーを入れている。満員電車の中に1人はいるだろうし
2ちゃん見ている人もいるんだよ。
13病弱名無しさん:03/03/29 20:21 ID:H3IRWXSZ
           _                                   _
          / /\                                 \ \
        / /  /                                   \ \
       / /  /                                      \ \
     / /  /  / ̄\                    / ̄\          \ \
     / /\/    |     |\                  |    |\         /  /\
    / / /       \_/\|  __________    \_/\|        /  / /
    / / /        \\/  /_  ____  _/\    \\/        /  / /
   / / /           ̄   \/ /\____/ /\\/      ̄         /  / /
   / / /                / / /   / / / ̄                /  / /
  / / /                / / /   / / /                  /  / /
  /__/__/                / / /   / / /                 /_/__/
  \ \\              / //__/ /___/                 / //
   \ \\           / _ ̄ ̄____  /\              /  //
     \ \\         /__/ / ̄ ̄   /__/  /            /  //
      \ \|         \\/       \\/             \//   ハァ?




14病弱名無しさん:03/03/29 20:32 ID:mSUFJAqH
私の友人、心臓に
ペースメーカー入ってますが
携帯持ってます。
っていうか普通に使ってます。
15病弱名無しさん:03/03/29 21:02 ID:NVmUOOUX
私の知ってる人は
電磁波がイパーイのところで
心臓発作おこしますた
ペースメーカーはいってて
彼女はその2週間後くらいに残念ながらお亡くなりになりますた
167:03/03/29 21:04 ID:mSpqNmOc
>>14
いるんだよね、そういう馬鹿。そういう馬鹿が死ぬのは自業自得。
でも、ペースメーカー入れている人のほとんどはビクビクして生活してるんだよ。
そういう人がほとんどだってこと忘れないで欲しい。
17病弱名無しさん:03/03/29 22:53 ID:uRpG2XA1
これだけ携帯が普及してしまった今、
電源を切れというのは不可能に近い。
携帯の影響を受けないペースメーカーを開発してもらいたい。
もしくはペースメーカー使用者は判るようにバッヂをつけるとか。
判れば近くで電源を切る人も多いだろうし、
その人の近くで携帯を使ってる人は
周りから冷たい視線を浴びて反省することでしょう。
18病弱名無しさん:03/03/29 23:08 ID:smwCCNMO
携帯電話に影響を及ぼすおそれがありますので、電車ではペースメーカーの電源をお切り下さい。
19病弱名無しさん:03/03/30 12:40 ID:c6Qc/ToA
>>17
> 携帯の影響を受けないペースメーカーを開発してもらいたい。

実際に影響を受けるのは特定メーカの特定製品だけという罠(´Д`)y-~~

厚生省は具体的な機種名発表すべきだよなー
20病弱名無しさん:03/03/30 14:16 ID:SBD0hP8E
携帯の電波による誤動作の可能性もありますが、
人(というかペースメーカーの種類)によっては、
痛みを感じるそうです。地下鉄の中で、おばちゃんが、
隣の若者に訴えてました。
21病弱名無しさん:03/03/30 14:31 ID:6quOFoWO
そんなもん、ただの心理的な影響だろ。気のせいってやつ。
実際の実験では、特定メーカの特定製品で20センチまで近づけて
やっと誤動作した、程度とかいうのを読んだぞ。

だいたい今どきの世の中はどこへ行っても電磁波だらけなんだから
誤動作するような欠陥ペースメーカのほうが迷惑で問題アリだよ。
22病弱名無しさん:03/03/30 20:47 ID:bHVt0sft
こういうのは実験ソースを出して語らないとだめでしょ。
欠陥メーカー名や製品名もどんどん上げていくべき。

>>21
通常20cm程度では誤動作は起こさない構造になっている。
22cmという数値はかなり安全マージンをとっており
実際には1.5cm程度で誤動作(身体的には問題ない動作)を
起こす機種もあった程度。

単純に危険だと煽るのは、心理的には逆に悪影響だし
負担がかかるだけ。
23病弱:03/03/31 01:03 ID:/qa83gTv
どこかで 
ペースメーカー入れてても携帯使えるって見たような?
24病弱:03/03/31 02:15 ID:WvUeUH8t
携帯だけじゃなく、

病院外来に行くと(循環器科)
ペースメーカー入れてる人は、
店の入り口付近(盗難防止装置)あたりに 立ち止まらないように、
と ポスターあるよ。
機械に見えなくても 置いてあるところもあるってサ
怖〜。
25病弱名無しさん:03/03/31 02:16 ID:CiYk8ZT4
だから一車両携帯絶対禁止車両つくりゃーいいじゃん
26病弱名無しさん:03/03/31 02:33 ID:WsYoX+Ul
>>25
いっそのこと、図書館みたいに私語禁止の車両作ってほしい。
27病弱名無しさん:03/03/31 02:49 ID:l3SPEiB9
ペースメーカーも新しいものは電磁波の影響を受けないように作られてるよ
古い型を入れてる人は電磁波の影響を受け発作が起こる危険性もわずかだが
可能性はあるから電車やバスではその危険性がある一部の人のことを
考えて電源を切れと言ってるんだよ

今の新しい型のペースメーカーなら心配無しで携帯使えるよ
精神的に怖いと思う人も居るかもしれないがね

>>25
ホントに必要な電話かかってくる人なんて一部なんだから
みんな電源切ってもいいじゃんよ(;´∇`)
なんなら1車両だけ携帯電話OK車両作ればいいんだよ。
28病弱名無しさん:03/03/31 02:53 ID:evyE3ObQ
>>27
ちなみに年齢と性別は?

今の現状から見て客観的に、
1車両だけということなら
携帯電話絶対禁止車両のほうだと思う。
29病弱名無しさん:03/03/31 03:03 ID:l3SPEiB9
>>28
20歳♂ですが?

電車の中でまで電話やメールをする必要があるのかと思うんだが?
中には会社や取引先の大事な電話とかがあるだろうけど、殆どが
無駄なメールや電話じゃない?
それに1車両だけ電話禁止というのは、いかにもペースメーカーが入ってる
人を差別しているって感じにならない?
だから1車両だけで電話OKで他はダメなら良いと思うのだが
30病弱名無しさん:03/03/31 03:05 ID:evyE3ObQ
>>29
> それに1車両だけ電話禁止というのは、いかにもペースメーカーが入ってる
> 人を差別しているって感じにならない?

差別ってのはそういう意識が生み出すもんだ。
携帯が死ぬほどキライな人だっているだろう。
まあちょっとキライぐらいの人は普通の電車の方に乗るだろう。
それで充分調和が取れる。
31病弱名無しさん:03/03/31 03:10 ID:gk2pFPUt
>>29
かなり古い型のペースメーカーをターゲットに
万が一への備えをするために作るんだから
1車両だけ、携帯絶対厳禁っていうのが自然だろ。

逆にどこが差別なのかさっぱりわからん。
古い型のペースメーカーなんてただの詭弁だよ。
本当にそういう状況で使わざるを得ない人は
既に新型に変えている。
32病弱名無しさん:03/03/31 03:15 ID:aZe6+tDo
ペースメーカーがどうのっていうより、マナーの問題だな。電車でメールより通話してるバカを見ると殺したくなる
33病弱名無しさん:03/03/31 03:21 ID:gk2pFPUt
>>32
マナーなんてそういう価値観づけをするから
どうしてもそういうふうにしか見られなくなるんだよ。

なんで殺したくなるんだ?
いままで携帯電話という価値観がなかったから
得体の知れないものを受け入れられないというのと同じだろ?
そもそもそれぐらいのことでいちいち腹を立てなくてはならないなんて
現代人は食生活から改善する必要があるな。
まずはカルシウムだ。
3427:03/03/31 03:30 ID:l3SPEiB9
30さん31さんの言いたいことは大体わかったよ。
1両だけ禁止ってのでも別にいいけど、禁止じゃない車両だから良いだろと
堂々と他人の迷惑考えず電話する奴見るのは嫌だな。
自分は携帯は使ってるけど電車の中で使うのは嫌いな人だから
それで1車両だけで電話OKって思ったのも一理ある

> 本当にそういう状況で使わざるを得ない人は
> 既に新型に変えている。
"本当に"という度合いがわからんが、ペースメーカーは機械だけでも
200〜300万とかなりの高額なものなんだよ。
だからそう滅多なことでは交換できないよ。
医者は手術は安全だと言ってるけど心臓に関わる手術だから
もしもの危険性もあるしね。
35病弱名無しさん:03/03/31 03:39 ID:dHzxKVXe
>>34
そこに一般人からの視点という誤解があるわけで
もし旧型のペースメーカーで万が一携帯電話で死にうるのなら
街など歩けない。
36病弱名無しさん:03/03/31 03:43 ID:dHzxKVXe
街中でも電源をお切りくださいというのか?
3727:03/03/31 03:46 ID:l3SPEiB9
>>35
スマソ、いまいち意味がわからん
自分はペースメーカー安全だと思ってる人だよ?
27で書いてる
>古い型を入れてる人は電磁波の影響を受け発作が起こる危険性もわずかだが
>可能性はあるから電車やバスではその危険性がある一部の人のことを
って言うのは自分の意見ではなくバス電車はそのように考えて
対処している。ということを書いただけなのだが
自分の理解不足なのだろうか(;´Д`)
38病弱名無しさん:03/03/31 03:54 ID:1Yl3Rceu
>>37
そうだね。だから逆に
バスや電車の対応はある意味非常に迷惑。
事実上不安を必要以上に煽ることで、
ペースメーカー使用者に悪影響を及ぼしているだけ。
39病弱名無しさん:03/04/01 17:24 ID:eqhjKNT4
つうか古いペースメーカーつけてる人は怖くて満員電車なんて乗らないと
思うんだが。通話とかメールはしてなくても電源つけっぱなしの人が
殆どだろうし。混んでない電車だったら十分距離あるから電源はいってても
問題無し。通話するのは会話とか聞こえて「どうなの?」とかちょっと思うけど
メールぐらいならいちいちそんな敏感に反応しなくてもいんじゃないの?
待ち合わせとか大事なメール打ってる人もいるだろうしさ。
満員電車で全員電源切らせるのが一番いいのかもしれないけどそれは不可能だろうし
我慢するしかないよ。と新型ペースメーカーの私は思ってしまうのでつ
40病弱名無しさん:03/04/02 23:21 ID:SVAUiR+Y
電車の中で携帯で喋ってて、となりでバタッと
心臓抑えて倒れられたらあせるな。
41病弱名無しさん:03/04/12 09:45 ID:f7Aay8bI
25cm離せば大丈夫では?
42病弱?:03/04/13 02:20 ID:AGBlEx4K
ペースメーカー入れた家族がいる人から聞きました。
携帯電話、本人が使用もOK。
ただし、左に入れた場合は 右で使うこと、だそうです。
電子レンジからは離れるようにしてるらしぃ〜。
43 :03/04/13 02:30 ID:1VtaLwjx
携帯って電子レンジと同じ周波数じゃん
他人の心臓より自分の脳みそ心配してちょ
44病弱名無しさん:03/04/13 08:17 ID:buLEhPkf
>39 の意見に賛成

いちいち「周りの人の迷惑になりますので携帯を・・・」
というアナウンスそのものが迷惑。
大声で電話してるのは確かに迷惑だが、それが理由で携帯を使うな
というのはおかしい。隣の人と大声で喋っているやつもいる。
「周りの人に迷惑ですので、大声では話さないでください。」
と言うべきか。
45病弱名無しさん:03/04/15 17:24 ID:imlxyCmK
age
46ナース:03/04/15 17:31 ID:9Nc1le9l
電車で携帯かえまくっていると「みんなでかければ怖くない」状態になる。
すると病院でもかけだすよ。入院中に他の患者さんに携帯使われるとどんなに
つらい事か。廻りまわって自分の身に降りかかる。
「携帯はペースメーカーの人に迷惑」という事にしておいたほうが良いんだよ。
47病弱名無しさん:03/04/15 18:39 ID:iS/ZXhHB
病院と電車では干渉の影響が出る蓋然性が全然違う。
48病弱名無しさん:03/04/15 18:53 ID:WW9YX6a2
携帯よりも、保護者がついていない知傷の方が数倍迷惑。
49病弱名無しさん:03/04/15 18:58 ID:WcJfVzxI
ペースメーカーって、電池があるから数年で入れ替える。
装着者のペースメーカーはどんどん対策済みになってってるはず。
電磁波云々で誤作動のテストはペースメーカー単体で行うもの、
実際は水を大量に含んだ人体がそれらを取り巻いており、
簡単には誤作動しないようになってる。

前述の電子レンジや電磁調理器の方がヤバい。
IHクッキングヒータでらくらく〜なんてメリットばかりならべるCMしている方が問題。
50病弱名無しさん:03/04/15 19:06 ID:FLrKVNIp
携帯がPMに与える影響が限りなくゼロに近いのは事実。
携帯が社会インフラになっている以上は必要以上の規制は無駄だと個人的に思う。
例えば交通事故で1年に8000人以上死ぬのだが、だからと言って車の使用を
必要以上に規制はしないでしょ。現状で電車の中での携帯使用を必要以上に規制
するのは魔女狩りに近いような感じがする。
それより、カモフラージュしてある万引き防止装置の方がヤバイ。気づかないで
その場に立っている方がはるかに危険。
ちなみに俺は特殊なペースメーカー入れてるが携帯はガンガン使ってる。
51病弱名無しさん:03/04/15 19:36 ID:iJXGo+ZV
正しいかどうかは別として「携帯電話がペースメーカーに悪影響を及ぼす」
というのはすでに常識なので、携帯電話がペースメーカー入れてる人に
精神的な悪影響を及ぼす可能性があるというのは事実だろう。
簡単に言うならばリアルな作りのゴム製の刃物を突きつけられるのと同じ。
もともと心臓が弱い人がそんな恐怖を感じるような場合には
心臓が止まっても不思議じゃないだろう。
この「常識」が消えるまで待つしかなさそうだ。
52病弱名無しさん:03/04/16 23:32 ID:eMO0GrLl
「着うた」ってさらに迷惑そうなんだが・・・・
53山崎渉:03/04/17 11:39 ID:4laVrmkl
(^^)
54病弱名無しさん:03/04/17 14:24 ID:BawzanAr
55病弱名無しさん:03/04/17 18:28 ID:UO4bcDwE
>>51
常識と勘違いするのは勝手だが、視点が違うんだよ。
その視点は、まわりの勝手な想像。

本当に古い型を装着していて悪影響を及ぼすとビクビクしている人は
混雑した電車や人ごみなんかに行かないってこと。
56病弱名無しさん:03/04/17 19:13 ID:tV/HQF4e
パニック障害で、電車にまったく乗れなくなりました。
少しずつ治療の成果がでてきて、2駅だけ電車で通勤してますが、
携帯でメールを打ったり読んだりすることが、支えになっています。
携帯依存っていわれたってしょうがないだろうとは思いますが、
電車の中に、こんな人がいることも知ってほしい。
57病弱名無しさん:03/04/17 22:02 ID:jfp6+YC2
パニック障害 激しくウザイ
58病弱名無しさん:03/04/19 18:58 ID:lcHjTHyJ
ぶっちゃけ、携帯が原因のペースメーカ誤作動で
人死が出た臨床例は無い。(ハズ)

これは色んなペースメーカと携帯に関する論文等を見ると判るが...
まぁ>>7あたりは実際ソースを出してほしいものだ。
※ほとんど都市伝説の類でソースなんてあるわけ無いんだが...

実際、誤作動が起きる条件が珍しい上に仮に誤作動が起きたとしても
すぐに心臓が止まるとか不整脈バリバリで致命的な状態になるってことも無い。
※そんな状態の人が退院して満員電車に乗るような通常の日常生活はしてない。

まぁPM埋込者がある程度のリスクとハンデを持ってるのは事実だが、
満員電車に乗らないのは自己防衛の範囲。
骨折ってギプスしてる奴が通勤時間ずらすのと同じレベル。
※医師もそんな指導してるみたいだし。

はっきり言って車内で携帯の電源を入れてるより、
携帯が嫌いなのか道徳的なことを言って気持ちよくなってるのかは分らんが、
良識派ぶって必要以上に誇張して携帯の危険性を訴えてる奴のが問題。

必要以上の危機感はストレスやノイローゼになるしもちろん心臓にも悪い。
マイナス方向のプラシボ効果も馬鹿に出来んし。
59病弱名無しさん:03/04/19 19:33 ID:wcUMD/tk
60山崎渉:03/04/20 05:51 ID:eHOwbUQB
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
61病弱名無しさん:03/04/20 12:11 ID:LpTR+7fZ
でも結局、100パーセント平気ではないんでしょう?
62病弱名無しさん:03/04/20 22:08 ID:2r14kxcX
この世に100%安全なものなんかないス
危険度的には交通事故に気をつけたほうが良いんじゃない?
63病弱名無しさん:03/04/21 10:58 ID:Dh2XvJ8A
>>61
パーセントで表すのには無理があるが
限りなく100パーセントに近く安全。
64病弱名無しさん:03/04/21 11:05 ID:QUVyKO10
電車も電源を切ってください。
65病弱名無しさん:03/04/21 11:12 ID:L9gyI+kN
>>64
何で?
66病弱名無しさん:03/04/30 05:23 ID:lX3L2goK
ひとつだけ言うと>>7は嘘だな。
携帯電話の影響で死んだ人間の例は世界を見てもただ一人としていない。

まあ事故が起こってからじゃあ遅いんだけどとりあえずペースメーカ会社も
携帯電話会社も注意を促すだけじゃなくて対策を考えて欲しい。
そういう面がはっきりいって見られない。
67病弱名無しさん:03/05/02 22:35 ID:Aa3IYFuY
あんた何を根拠に ただ一人としていない、なんて言ってるの?
死ななければいいのか?
携帯がある種の苦痛を与えてるのは事実でしょう?
68病弱名無しさん:03/05/02 22:49 ID:188Tnh10
いないよ。
苦痛も与えてないし。
69病弱名無しさん:03/05/02 23:14 ID:WKHNuV32
ケータイ使ってる人をえらそうに注意するやつ新で欲しい
それより雑誌や新聞をカシャカシャさせて読んでいるほうがはるかに迷惑。
70病弱名無しさん:03/05/02 23:16 ID:LGNXXaeQ
不安になる人もいるわけで
不安になって心臓ドキドキして
そんでもって心不全なんか起こされた日にゃー
なんか自分のせいみたいでイヤだし。。。
個人的には切る。強制はせんし出来ないが、
混んでるときとかに電話がなるのはウルサイと思うので
なるべくなら他の人もそうして欲しいと願う。
71病弱名無しさん:03/05/02 23:48 ID:9/gH/+t9
>>70



                 >>35>>55








過去ログ読んでから発言しろよ。>>70みたいなやつは。
72病弱名無しさん:03/05/03 00:15 ID:Uju6QNwz
確か携帯ではありませんけど電子レンジでしんだひとは昔いた。
死んだといっても機能停止になっただけで結局死んだのは発作かなんかの病気のせいになったはず。
ペースメーカーは敏感といってもそれ自体に色々な設定があり病気によっては電磁波ですぐ反応してしまうようなものもたしかあったはず。
医療機器の精度があがりだいぶよくなってきてますが古い(2,3年)前のものはそれ程ません。
心臓内部にリードを取り付けたりするのでそう何度も手術できず普通は10〜12ねんほどつかってるので古いのはきけんだろう。
まぁ、用がなければつかわなければいいんじゃない。まあそれほど携帯がきけんだともおもえないのでそれ程きにしなくてもいいんじゃない
73病弱名無しさん:03/05/03 00:21 ID:PSYlVyIq
>>72
なんで発作のせいになっているにもかかわらず
電子レンジのせいにあなたができるのですか?

それから

スレタイだけ見て脊髄反射するんじゃなくて
過去ログ読んでから発言しようね
74病弱名無しさん:03/05/03 00:23 ID:BGFjIYFe
>>72



                 >>35>>55
75病弱名無しさん:03/05/06 00:23 ID:ZyZS5w1T
>>59見ると、ペースメーカー装着者にとって携帯の電波より
やばいものがそこらへんにあるんだな。
携帯の電波よりそっちを先に規制しろってなw
76病弱名無しさん:03/05/07 16:10 ID:kuLGU0YG
>>69
ケータイで話してるのなんて
周りからすれば独り言みたいなもん。
電車の中で独り言言ってるやつ見たらきもいでしょ?
電車の中以外でもきもいけど。

大声でしゃべっていても会話だったら
うるさいのはうるさいけどきもくはない。
その他の音もうるさくはあってもきもくはない
77病弱名無しさん:03/05/07 16:11 ID:c7fmzZno
>>76
じゃあ、ブスやブサイクはキモイから電車に乗らせないようにしよう。
78病弱名無しさん:03/05/07 16:15 ID:0wKKAI4J
>>77
禿同。車内アナウンスは何にする?

「車内を不快にする容姿の方は
まわりのご迷惑になります。また
過激なファッションや、コワモテは
心臓ペースメーカーに悪影響を及ぼすおそれがございますので、
ご乗車をお控えください。」

にしとくか。
79病弱名無しさん:03/05/07 16:21 ID:kuLGU0YG
行為と見た目は別でしょ。
見た目は生まれつきが大半だろうし。
まあ生まれつき無神経なやつもいるわけだが

別に>>78でもいいけど
80病弱名無しさん:03/05/07 18:50 ID:yNzTbbNL
この際
電磁波で誤動作するかも?
って言うようなあいまいなペースメーカーじゃなくて
確実に誤動作するペースメーカー作っちゃえば?
そうすれば目の前で倒れられるのは困るから電源切るだろうし
装着者はそういう所に近寄らないんじゃない。ガクブルだけどな。

っと極論を言ってみる。あくまで極論。
81病弱名無しさん:03/05/07 21:54 ID:pc0N1asS
本質がちがうだろ(w
「確実に動作するペースメーカー作っちゃえば?」なら理解できる
82病弱名無しさん:03/05/07 22:23 ID:yUHcIOuZ
ていうか今のペースメーカーは確実に動作するだろ。
83病弱名無しさん:03/05/07 22:40 ID:b2mUOX1m
84病弱名無しさん:03/05/10 06:12 ID:DyRHu1RC
>>67
実際にただ一人としていない。過去の事例を見て一度もそんなことはない。
少なくともあったらもっと問題になってるだろう。
あと死ななきゃいいとか何処にも書いてないだろうが。
お前は勢いで書き込まずにもっと文章読め。
85病弱名無しさん:03/05/14 12:06 ID:qVjtJc/a
ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2002/020702_3.html

この資料見たら、携帯電話自身は影響なさそうだけど、
病院で使用するのは・・・だね。

でも、携帯でも数%、影響を受けたやつがあるから、
もしかして自分のやつが、とか思うと恐いんだろうなあ。
恐いからといってまったく外にでないことはできないだろうし。
86病弱名無しさん:03/05/14 14:18 ID:3xJiWUmt
まあその資料はサンザンガイシュツなんだが、
ここで問題なのは
・「干渉」にノイズ混入が含まれている点。
・「干渉」と生命維持との因果関係が指摘されていない点。
・最大干渉距離に比し22cmという指針は妥当か。
・干渉の発生したメーカーと使用者に行政指導がなされているか。

CDMA方式やPHSの1cm〜2.5cmという成果は目ざましい。
同時にペースメーカー各社も六年間の間に
技術改良を行っている跡がとれる。
87病弱名無しさん:03/05/17 19:44 ID:8R5qYs0e
おまえらいちいち文句あるなら、公共機関使わず、タクシー使え!
88病弱名無しさん:03/05/17 20:00 ID:DHsGzcTD
メーカー各社は「名誉毀損」で電車・バス業界を訴えて欲しいよ
89病弱名無しさん:03/05/17 20:09 ID:mJk/knTk
実際にPMに影響はある。
がしかし、影響自体は大したものではない。
そして、PMから携帯を22p以上離せば正常な動作に戻る。

よって、実害は無し。
90病弱名無しさん:03/05/17 20:36 ID:3IzXhCQ+
あのさあ
君らの持っている電子機器が、携帯電話の電波で誤動作するとしたら、
携帯電話じゃなくて、その電子機器のほうの性能を疑うだろう、普通。
 
「携帯電話の電波程度で誤動作する設計不足なペースメーカー」を排除するよう働き掛けるべきだろう。
91病弱名無しさん:03/05/19 13:23 ID:7P3im2oL
>>86
CDMA方式は原理上普通の携帯より干渉しにくいんです。
PHSも出力が小さいので干渉しにくいです。
92M:03/05/20 03:00 ID:+c3o516l
最近のPMは携帯の電波で誤作動しないことになっています。
PMは、定期的に変える必要性があるので、後数年で誤作動を起こす
PMをつけている人はいなくなりますよ。
あと、一部の古いものが18cmで誤作動を起こしたものがありますが、
その機種でも椅子に座ってメールするぐらいでは誤作動は起こさないですよ。
93山崎渉:03/05/22 02:03 ID:DmD3P/mJ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
94山崎渉:03/05/28 17:17 ID:DOIZSGdy
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
95病弱名無しさん:03/06/09 19:03 ID:83t5xNuq
age
96:03/06/09 19:09 ID:LGd97Dft

貼りまくってやっと月40万円稼いぎましたwww。

長者番付の13位にのってます。是非見てください。
参加は無料なので参加してみるだけ参加してください。

自分でリンクを貼るより紹介者を集めた方が効率が良いようです。

http://www.adultshoping.com/addclickport.cgi?pid=1033210432

97病弱名無しさん:03/06/11 03:15 ID:b2fD0zoY
私、去年ペースメーカー入れました。ちなみに二十歳♀。
退院時に、携帯は右手で持つ事、長電話しない事、満員電車に乗らない事、盗難防止装置に近づかない事
など色々注意を受けましたが、現代社会で生きていく上でそれは不可能ですって(w

携帯は、たま〜に間違えて左手で持ってしまったりするのですが、今の所問題なし。
長電話、しまくってます(w
盗難防止装置はどこにあるか分からない事もあるので結構どきどき。
山手線で学校に通っているので、満員電車に乗らないのは無理。極力、自分の左側に人が来ないようにしています。
それか、事情を知っている友人が左側に居てくれたり。

結論:携帯よりも盗難防止装置の法が怖い。
98病弱名無しさん:03/06/16 01:11 ID:bsiDYo4p
ペースメーカー歴20年ですが、
家にあるスピーカーやテレビの電源を入れた状態で
近くに携帯を置いて着信させてみてください。ガーガー雑音がなると思います。
テレビやスピーカーがペースメーカーだったらどういうことになるかというと、
単純にその間正しくリードを通して心臓に電気が送られないということになります。
実際の症状としては、少し頭がクラッとするだけです。携帯を体から離せば止まります。
ペースメーカーを入れてる人はあまり過敏にならないほうが良いかと思います。
99病弱名無しさん:03/06/16 01:24 ID:bsiDYo4p
最悪のケースを想定してみると、
オールペーシング(自脈がない人)の場合で、携帯をペースメーカにぴったり近づけて
着信させ5分くらい同じ状態でいると生命に危険が生じます。
はっきり言って、殺意がないと無理です。
電話がなったり、盗難防止装置の前を通ったりして突然死ぬわけじゃありません。
注)良い子も良い子じゃなくても絶対に真似しないでね。
100病弱名無しさん:03/06/16 05:36 ID:cr2nKq9E
電車の中で「俺にはペースメーカー入ってんだよ!話すのやめろ」と叫んでいたじじいの胸ポケットには携帯が入っていた。
携帯以外でも電磁波出してるものはいろいろあるし、携帯の基地局周辺にペースメーカーつけた人がいっても事故起きてないでしょ?
別に危険じゃないじゃん。
被害者にしても、もし携帯の電磁波で死んだ人がいたら「実際に死亡事故が起きました!!」とか言って大々的に宣伝するだろうが、してない。ってことは被害者いないんだろ?
俺は電車・バスの携帯は問題ないと思うがな・・・。著しく騒がしいのでなければ気にならないよ。
101病弱名無しさん:03/06/16 06:01 ID:rFtWNsfz
ペースメーカー付けてる奴って接骨院の低周波マッサージ受けても大丈夫なのか?
102_:03/06/16 07:07 ID:gFlS60VB
103_:03/06/16 09:28 ID:gFlS60VB
104_:03/06/16 11:06 ID:gFlS60VB
105_:03/06/16 12:24 ID:gFlS60VB
106_:03/06/16 14:01 ID:gFlS60VB
107_:03/06/16 14:36 ID:gFlS60VB
108_:03/06/16 15:54 ID:gFlS60VB
109ペースメーカー使用者:03/06/17 13:33 ID:FNZqp3Oa
>>101
低周波治療器は使わないように言われとります。
110病弱名無しさん:03/06/18 17:36 ID:dmmBVkKK
ちょっと見てみたけど、ここって良スレですね。
正直電車内での携帯に対するステレオタイプには
うんざり、周りの人の意見やテレビに出てくる怪しい識者(笑)
話を鵜呑みにするんでなく、自分の頭でまず考えろ!って思う。

とにかくテレビにありがちな、煽りとしか思えない
(一面的かつ表面的な)報道を止めて欲しい。
正確な報道をすれば、ペースメイカーしている人の
不安感はかなり解消されると思うのに…
111病弱名無しさん:03/06/22 12:12 ID:tJpsWPSe
専門家でもなんでもないんだが
繁華街とか電車の中とか混雑しているところでも
安心していられるように胸の前にブラジャーみたいな
電波除けなものってないのかな?

もしあったら、電車も安心して乗れるだろうし、
ペースメーカーが理由で車内での電源切断も
せずに済むと思うのですが。

112病弱名無しさん:03/06/22 22:12 ID:Z3Xd3fC6
鎖かたびらを着るとよいよ、防御力もちょっと上がるし
113病弱名無しさん:03/06/24 06:13 ID:EzfAYD0K
そういえば関西の阪急電鉄(だったと思う)が携帯off車両始めたらしいね。
実際に害はないかも知れないけど可能性はある以上ちょっとでもこうやって
安心できる空間を作れるといいね。
114病弱名無しさん:03/06/24 06:48 ID:x5o5aBLv
>>113
自分の身は自分で守れって思う
個人的には110のようなものをみんなつけるとよかれ
115病弱名無しさん:03/06/24 12:17 ID:gj56PLXp
ペースメーカーはそんなに影響ないとしても着信状態の微弱電波が満員電車の中で
大量の数充満してるほうが気になるなぁ、問題視されても調査はまだあまりされていない。
116病弱名無しさん:03/06/24 21:11 ID:C6RKCBwr
ペースメーカーうぜえ!
おまえらが電車に乗らなきゃいいだろ!
117病弱名無しさん:03/06/24 22:55 ID:x5o5aBLv
>>115
影響がほぼないのはあきらかなんだから
心配の人だけ胸にバリアでもしとけば?
118病弱名無しさん:03/06/25 02:06 ID:kL74IDxv
ペースメーカーじゃなくて微弱電波を浴びることの人体の影響の方が心配、
電車で着信状態だと電波の受信状態の悪いのと電波が強く
発信されてそれが満員電車の中ではすべとの人の携帯がいっせいに
強くなりこれは現代人が普通生活してさらされる電磁波よりかなり強い。
119病弱名無しさん:03/06/26 03:39 ID:jU3fHhn5
>>114
いや、あるならともかくないんでしょ?
自分のみは守れっていうけど守りようながない時もあるよ。

>>116
お前は詩ね
120病弱名無しさん:03/07/09 19:34 ID:odhJvZLT
age
121病弱名無しさん:03/07/14 17:45 ID:uiXOFxdB
             \        .∧_∧                  /
              \   ピュ.ー (  ^^ )<これからも僕を  /     ∧_∧
 山崎渉は      \   =〔~∪ ̄ ̄〕          /∧_∧  ( ^^  )
    かっこいい。     \ .= ◎――◎            / . (  ^^ ) /   ⌒i
           从// . \     ∧∧∧∧     /.  /   \     | |
   (  ^^ )     n      \  <.      >.. /.   /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  ̄     \    ( E)      \< の 山. >/.   __(__ニつ/  山崎  / .| .|
 フ     /ヽ ヽ_//         < 予.    >.         \/       / (u
―――――──―――――――< 感 崎. >―――――──―――――――
                      <. !!!.    >
        山崎渉age(^^)   <     渉. >  1 名前:山崎渉 投稿日:02/
    ∧_∧.             /<..     >\    (^^)
  ∧(  ^^ ).           /   ∨∨∨∨.   \
 ( ⊂    ⊃.        /                  \  3 名前:山崎渉 投稿
 ( つ ノ ノ       /. ―━[JR山崎駅(^^)]━― \.    >>2
 |(__)_)     /                     \   (^^;
 (__)_)      /. ―━―━[JR新山崎駅(^^)]━―━― \
         ./                            \
122山崎 渉:03/07/15 11:41 ID:ZICbOtHh

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
123病弱名無しさん:03/07/20 12:38 ID:+lBz8iWO
ペースメーカーの問題だけでなく、
>115=118のようなこともあるから、満員電車のように、人が密集する場所での
携帯電源一斉ONはどうなのかと思うね。
(近く調査を始める…と、ちょっと前に某新聞系のHP記事で見た)

ちなみに欧米では、
「電磁波が脳に影響を及ぼす可能性があるので、脳が発達段階にある未成年に
携帯電話は使わせるべきでない」
と言われていて、実際に調査が始まっているらしい。
(直接頭部にくっつけて使用するものなので、他の電子機器より影響が強いと
いうこと)
124病弱名無しさん:03/07/20 13:43 ID:JYWMoj2U
たまにあげてみる
 
電車内ではペースメーカーとか関係なく、着信による会話はやめてほしいよね
電車を電波を通さない合金でつくることを希望。
125病弱名無しさん:03/07/20 19:25 ID:cozj5nAH
>>113
毎日阪急電鉄に乗ってますが、ある日とつぜん携帯オフ車両になってて
びっくりしました。
私は、「ペースメーカーに本当に影響あるの?」という疑問も常々あったものですから、
携帯の電源切らずにそのまま乗ってます。。。
126病弱名無しさん:03/07/21 21:14 ID:hGY4fSm1
>電車内ではペースメーカーとか関係なく、着信による会話はやめてほしい

ここは、そういうマナーとか心情の話をするスレじゃないよ。
127病弱名無しさん:03/07/27 06:19 ID:seWPg4d5
>>着信による会話より、人間同士の会話の方がうるさくて仕方が無いんですが・・
128病弱名無しさん:03/07/28 22:36 ID:icVO+Z8m
電気屋のパソコンコーナー行って、「電磁波を遮断する」というふれこみの布を売っていた。
これをADSLモデムなどにかぶせるとよけいな電波を遮断し、通信速度が上がるという。
買ってみて携帯をその布で包むとあっというまに圏外に。確かに電波を遮断するようだ。

で、こういう素材で作ったシャツとかつくればいいんじゃなかろうか?
129病弱名無しさん:03/07/29 22:40 ID:a3BmEvUM
>127
人間同士の会話なら、とりあえず連れのいない奴は静かにしているが、
携帯を持つと連れがその場にいなくても喋るので、結局携帯普及により
やかましさが増す。
130病弱名無しさん:03/07/30 00:08 ID:SfJ5K5DN
正直、ピースメーカーってキング牧師以外にいるの?
131病弱名無しさん:03/08/01 08:30 ID:89VI+NM+
>>127
お前の言いたい事は分かるがここは電車限定の話じゃないから落ち着け。
迷惑なのは重々承知だがここはペースメーカって携帯に弱いのかって談義するスレだから。
132病弱名無しさん:03/08/01 09:18 ID:7hbMQxPq
漏れの祖母はペースメーカー装着者なのだが、
やはり外科医に心臓からの距離20センチ以内の携帯の使用は止められてる。
しかし20センチという距離にペースメーカー装着者がいることも少ないだろうな。
電車内で携帯を使うときは、隣の席にそれらしい人がいなければ
(見た目でわかるわけでもないんだが)使っても大丈夫だと思う。
しかし祖母にとっては電車は恐怖らしい。自分の命かかってる事だからな。
漏れの祖母に限った事ではないが、大丈夫だと思っていても、使用は控えた方がいいと思う。
133病弱名無しさん:03/08/01 09:21 ID:ahFUqYmZ
正直、ペースメーカーとヘルスメーターを間違えた奴
手をあげろ




/
134病弱名無しさん:03/08/01 11:44 ID:DzeSw0aZ
あれだろ?マラソンで先走ってくれる人
135病弱名無しさん:03/08/02 12:01 ID:yPt9rufh
ペースメーカーしてる人は
目印のバッチかなんかつけてたらすぐにわかるのに。

本人も安全だし一石二鳥じゃないのか?
136病弱名無しさん:03/08/03 17:57 ID:W9DOfJ7f
ペースメーカーいれてる人、20万人くらいいる。
600人に1人の割合
137病弱名無しさん:03/08/04 00:46 ID:bv3amwBX
電車内で本当に緊急且つ重要な話をしている携帯利用者は限り無く
もっと少ないでしょ。
138病弱名無しさん:03/08/04 12:10 ID:+UeSLqJe
>>125
こういう奴がいるから・・・
携帯オフ車両をつくっても意味ない
139病弱名無しさん:03/08/04 12:13 ID:nOdWkSHG
てかはっきり言って携帯使用者の方が多いんだから
ペースメーカーが携帯に影響されないように作るのが普通だと思うんだが、、、
>600人に1人の割合
携帯なんか二人に一人の割合じゃんか、、、

俺は普通に電車でも電話するけどね〜
140病弱名無しさん:03/08/04 22:54 ID:C894OujQ
>>139
そうだよなー
141病弱名無しさん:03/08/06 02:24 ID:k0TRZi9b
ペースメーカー使用者が600人に1人の割合でも
大半の人のペースメーカーは携帯ごときじゃびくともしない機種。

3年前の議論時ですら、未だに「実使用時に」携帯のせいで
影響がでる「かもしれない」機種を使用してたのは50万人に1人(全国で200人)程度だった。

自然減や定期的なリプレースがある代物なんだから、
今はその半分もいないだろうな。

その100人と満員電車で隣り合って、さらにこっちの携帯とむこうの
ペースメーカの位置が密接して、さらにむこうが手すりやドアに触れずにいて
シールド効果が得られてない場面に遭遇する確率なんて、考えるだけでもばからしい。

通り魔にいきなり刺される確率の方がはるかに高い。
142病弱名無しさん:03/08/06 18:10 ID:zGQn6Q6R
このスレを鉄道会社に送ってみたい
143病弱名無しさん:03/08/06 18:14 ID:c61nxiir
ペースメーカーを装着した人に、金属箔や、金網のベストでも着てもらうか?
144暑い人:03/08/06 21:59 ID:60gmBBPW
夏は強冷房車、冬は弱暖房車をつくってくれぃ
145病弱名無しさん:03/08/07 07:24 ID:n8iwJD9K
>>125
携帯オフってキマリがある以上ペースメーカがどうこう以前にオフにしたほうがいいだろう。
着信や電話での会話がうざいっていう人もそこに乗るだろうしね。
守る気がないならせめて他の車両に行こう。
っていうか電車内でペースメーカが云々ってただの言い訳で
お前らうっさいから電話使うなゴルァが真意じゃないかと思われ。

あとこのスレが1000行ったら俺が電話会社と電車会社に送る。
俺はスレ主じゃないがここの住人は真面目に自分の意見言ってるやつばっかりだから
俺としても企業側に見て欲しい。
146病弱名無しさん:03/08/08 21:40 ID:D3OgUoC2
大した様も無いのに携帯を手放せない「おしゃぶり幼児」の人間がいかに
多いかと。

まして100%安全で無いのなら、使ってもよい、という理屈は成り立
ちませんね。
公共の場ですからね
(というと、かならずここはそう言う問題を話す場所では無いという
理屈を立てにする輩も多いのだが、これはもう論外。この程度のことが
判らん輩がいるからルールを作らなければならなくなるわけで)

もともとペースメーカーの問題が無くとも迷惑な話の上に、あれこれ
御託を並べて使ってもかまわないだろうというのは、自分勝手な論理
の延長に過ぎませんね。

145の話に筋があるとおもう
147病弱名無しさん:03/08/16 18:32 ID:BJ+emujM
>>146
>まして100%安全で無いのなら、使ってもよい、という理屈は成り立
>ちませんね。公共の場ですからね

普通成り立つよ。

つうか、100%云々と言い出したら、公共の場で
ほとんど何もできないってことに気づかないバカですか?
「安全かそうでないか」だけでは測れないんだよ。
148病弱名無しさん:03/08/16 23:46 ID:zjB/Wila
>>147
たしかに、安全かどうかなんて関係ないな。

しいていえば、人の迷惑考えずに携帯かけている絵柄も十分バカそうだし。

>>普通成り立つよ。

こういう奴ばかりいるから、「車内では御遠慮ください」なんて掲示や
アナウンスがふえるんだよなぁ。

普通だから正しいとは限らないし。
自分のわがままを正当化する為に、さもそれっぽい理屈をつけて
みたりする幼稚な人間は公共のサービス利用する資格ないわけだから、
ルールを守れるやつだけが電車を使えばよろし。
149病弱名無しさん:03/08/20 22:26 ID:dJOhTn1r
ルールになったことを守るって姿勢は正しいことだが、
そのルールが正しいかどうかとは別物

その検証の為のスレがここなんだがな

安全(とみなせる)か否かの話なのに、それを迷惑論に横滑りさせ、
さらにバカっぽいとか、幼稚だとか、そういう主観での形容で非難しても
なんの説得力もないってのがわからんのかね

「携帯使うな派」のわがままを正当化する為の理屈って
さもそれっぽくすらなくて話にならない
150病弱名無しさん:03/08/20 22:48 ID:gWlyLS6B
機械から三十センチ以内に通信してる携帯が入らないと影響が無いらしいよ。でもペースメーカー付けてる人が隣でメール打たれたら気が気じゃなくなるはず!
151病弱名無しさん:03/08/20 23:01 ID:5u+LuEHf
>>150
危険と感じたら自主的に移動するしかないね
152病弱名無しさん:03/08/20 23:25 ID:wyEeAA/i
漏れは「電車で移動中でもつかえるよ」ってな話があったからPHSじゃなくて携帯電話買ったんだよなー、と、電車内で警告されると思い出す。
「使うな」という強権的なルールを設定されたら、よほどの事情が無い限り従うだろうけど、ペースメーカーに悪影響だからとか、そういう変な理屈つけられると「じゃあ影響なきゃいいんだ」という気分になるし、調べる限り影響はない。
嘘つきのルールなんて守らなくていいや、とか思ってしまう。
153病弱名無しさん:03/08/20 23:28 ID:L+7DKzT+
ペースメーカーをつけているひとも、わかるように表示してほしい
154病弱名無しさん:03/08/20 23:36 ID:0I0/pF+R
ペースメーカー適応の患者さんが多い病院で働いてますが
患者さんには「左で携帯使わなければ大丈夫です」と言ってます。
私が聞いたのは22cmだった。
155病弱名無しさん:03/08/21 00:26 ID:4xSYrs3t
あの〜
シールド(静電遮蔽)Tシャツあるみたいだ〜ね。
でも、一枚3万だと…前〜にTVでもやってたから調べてみたんだけどさ…
もっと安くなるよう、政府に言ってみたら?控除されるかもよ〜

ttp://www.mainichi.co.jp/eye/debate/26/s_237.html

てか、命にかかわる可能性を減らしたいって人なら、それくらい知ってるような…。
知らない人たちは、今の現状に危険性を感じてないんでしょう?
ならいいじゃん。

俺も携帯の電源を切れ〜って、バスの中で、じいちゃんに言われたけど…。
メールしてるだけだったし、明らかに、すいていて、
そのおじいちゃんとも1メートルはあいてたんだけどな…
156病弱名無しさん:03/08/21 00:52 ID:jOnmbwj1
なんか禁煙エリアがひろがっても煙草やめられない喫煙者のぼやきに
似てきたな。
157病弱名無しさん:03/08/21 05:04 ID:HcnuVjzQ
>>155
携帯の電磁波に関しては、わざわざそんなの着なくても無問題だよー
それでも気になるなら手すりやドアといった金属部分を触ってれば
それでシールド効果ばっちし

>>154
22cmなんて広すぎ
剥き出しのペースメーカーに携帯近づける5年前だかの実験で
15cmで反応するものが1機種だけあった、ってレベルの距離だよ
158病弱名無しさん:03/08/24 14:58 ID:8dPKxYRg
>携帯の電磁波に関しては、わざわざそんなの着なくても無問題だよー

無問題という結論は、未だどこでも出ていないと思うんだが…?
電磁波の影響は、ペースメーカーだけではないからな。
ペースメーカーの作動には問題なかったとしても、携帯電磁波の影響による
脳腫瘍その他の可能性とか、未だ調査中だし。


飛行機の計器にも影響が懸念されるくらいのモノなんだから、そう軽く見る
のは尚早じゃないかと思うけど。
159病弱名無しさん:03/08/24 20:34 ID:y6JIuLrz
実際のとこ
公共交通機関を利用しているとき
ペースメーカーの人の近くで
携帯を使って最悪死亡しちゃったとしても
誰も処罰されないでしょうねぇ。

自衛しかないな。
160病弱名無しさん:03/08/25 13:09 ID:/mxLyBZg
バス・電車で携帯…ウルセ
161病弱名無しさん:03/08/25 17:26 ID:fJ3CvUxF
>>159
「密着に近い条件下に置くと影響がないとは言い切れない機種の
ペースメーカー装着者」は満員電車に乗ることを避ける。

つまり、実際にそういう人に出会う確立はさらに低いってことだ。
車を運転してて、歩いてる人を轢いてしまう確率のほうがはるかに高い。

まあ、社会が得るメリットが車と携帯ではだいぶ差があるとは思うので
単純に比べていいものではないが、全国で100人いるかいないかの
人達のために、社会全体がそこまでコストを負担するのは過保護。


まあ、轢き殺す側になりたくないという理由で、自主的に車の運転をしないという
選択肢を採るのは個人の自由だが、だからといって社会に向かって
「車は危険だから専用道路以外は禁止にしろ!」と言うのはバカ。
162病弱名無しさん:03/08/25 21:20 ID:UWruGQEy
>>161
戯言だな。
この程度の理屈しかこねられないうちは社会に出ない方がいいな。
163病弱名無しさん:03/08/25 23:41 ID:l7UWNSxm
幾度となくされているけど、やっぱりマジレスするとだな

すでに数年前の時点で国内で使われている可能性のある700機種についてすべて実験が行われている。

待ち受けで誤作動したものはなし。着信時15cmで誤作動したもの一機種。それ以外は10cm程度は大丈夫。
で、実際15cmの距離に携帯おいてみ?隣で話している程度なら確実に45cm以上離れている。唯一可能性があるのは、満員電車で向かい合ってくっついているひとの胸ポケットに携帯があって、それが着信したときだ。
しかし誤作動しても心臓がすぐ止まるわけではない。その前に着信が止まる。

ということで健康に影響あるシチュエーションは皆無といって言い。命にかかわる場面は可能性は歩いていて隕石にぶつかるようなもんだ。

ペースメーカを数百例以上入れているうちの循環器内科医は、患者の前で平気で携帯を使う。それくらい安全だってことだ。

新聞の投書などで「ペースメーカで具合が」なんてのは例外なく不安発作。つまり安全性をアピールして不安発作を取り除くことこそ、重要事項で、電車のアナウンスなぞ不安をあおって、携帯電話よりペースメーカー患者に実害があるだけのものでしかない。

ついでに携帯の電波などで脳腫瘍にはならない。
常時高レベルの電磁波を浴びている小児に限って、調査によっては10万人に対して1人脳腫瘍が増えるかもしれない、という程度。これも影響無しという調査のほうが多い

短時間の携帯程度ではまったく影響ないのがよくわかる。成人に関しては影響があるというデーターはこの世の中にまったくない。
164病弱名無しさん:03/08/25 23:55 ID:UWruGQEy
>>163
そんなに焦って書くと、心臓にわるいよ。
165病弱名無しさん:03/08/26 00:06 ID:qt63xUCr
>>164
うう、むねがっ! 

運動不足より、時々あせるほうが心臓も適度に動いていいだろう。
エンジンも時々7000回転回したほうがいいのと一緒だな
166病弱名無しさん:03/08/26 01:04 ID:j6KUleKL
友達の友達がペースメーカー胸に入れてるって言ってたけど、
一緒に居た時自ら携帯電話してたし、今も頻繁に友達とメールしてるから
携帯でペースメーカーがどうのこうのって嘘なのか?!、と今でも思ってるよ。

ペースメーカー着けてる人が携帯使ってるんだから大丈夫なんじゃないの?って
思ってしまうよな。正直言って。
そんな事書いてる自分は携帯持ってない珍しい人間だけどさ。
167病弱名無しさん:03/08/26 08:12 ID:W/TUO6p1
これで自信をもって堂々と携帯使っていけるな
168病弱名無しさん:03/08/27 00:07 ID:5v7283Nh
まあ、あれだ・・電車に乗って回りを見ると 皆、携帯でメールチェックしたり
してるんだけど なんか異様でもある。やはりペースメーカーが心配なら
都心は歩けないかと思うです。というかペースメーカーの会社は電磁波遮断Tシャツ
を サービスで付けてね。
169病弱名無しさん:03/08/27 00:19 ID:StP6XLQY
以前、ある有名下着メーカーで電磁波を通さない下着を販売したが、販売中止。
すべて購入者に連絡し、回収。全額返金。
170病弱名無しさん:03/08/27 01:53 ID:ODBgpo9m
5.6年前からペースメーカー使っているが・・・

就職時に内定決まってから健康診断を受けさせられたのだけど
病歴書にペースメーカーを使っていると書いていて提出したら
「うちの会社は外回りが多いので携帯を使うので死なれたら困る」みたいな事を言われ
それが原因で内定アウト。
これって就職差別じゃないのか?

っていうかね「今のペースメーカは携帯を押し付けても誤動作しいように作られています。」
いつも胸ポケットに携帯を入れているが全く問題なし(w
雑な文でスマソ
171病弱名無しさん:03/08/27 23:52 ID:A/drW7FG
正直、ペースメーカーがどうとか言うより、電車の中でもどこででも
携帯いじってなきゃ気が済まない香具師らの方がヤバイと思うですが。
一種の依存症じゃないのか、アレ…。
172病弱名無しさん:03/08/28 07:28 ID:HYnTkb45
>>171
スレがちゃうよ、君
173病弱名無しさん:03/08/28 19:02 ID:VATbcd+b
>172
そんなこと言ったら、このスレもう必要ないし。
「ペースメーカーは携帯に弱くない」って結論出てるんだから。
スレ違いの話題で持ってるんじゃないの?このスレは。
174おい、JR:03/08/29 01:45 ID:yusZgoSI
ペースメーカー云々と偽善者ぶっているが、
携帯で暇つぶしされちゃ週刊誌や新聞が売れなくなるからだろっ!
本当の事を言え!
175病弱名無しさん:03/08/30 10:37 ID:EHn61UFE
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030830-00000037-mai-soci

やっと、鉄道会社も
無意味な禁止に気づいたようだ。
176無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 10:44 ID:upoyDtFP
最近Jフォンに変えたんだけど、携帯の裏のスピーカー?のところが
すごい磁気を帯びている・・・カバンに入れて出したらヘアピンが数本
くっ付いて出てきた。引っくり返しても落ちない。ヤバイかも・・・
177病弱名無しさん:03/08/30 10:59 ID:23CZzEnY
実際に今の機種で、実験的に誤動作した距離は確か2cmだったと思う。
そのほかの誤動作事例は電磁調理器、IH炊飯ジャーなど。
携帯電話の周波数はMHz単位で、ペースメーカーで扱うのは
基本周波数0.5-4Hz、高周波成分でせいぜい100Hzだから
フィルタリングは容易です。
逆に、膝関節通の治療に使う低周波治療器や、痩身グッズの腹筋電極
はもろにこの帯域にはいるので、かなり危険です。
178病弱名無しさん:03/08/31 06:15 ID:1EL7hhNs
なんか>>175の記事でもう全ての論議が終了の予感。
179病弱名無しさん:03/08/31 10:34 ID:LzqF3dwY
ペースメーカーみたいな小さいもんでも誤作動の危険はほぼないとわかったのに、
なんで飛行機の中では、当たり前のように「計器に影響を及ぼすので…」て言われ
てるんだろう?
携帯の微弱電波くらいで誤作動するほどチャチな計器使ってんのかね?
180病弱名無しさん:03/08/31 14:17 ID:n4KnO6o5
飛行機の機械は影響受けるよ
飛行機の中だとシールドしてもアースはとれないし
181病弱名無しさん:03/09/01 12:17 ID:Sitw/6FF
アース線を地上に垂らして引きずりながら飛ぶ飛行機きぼん
182病弱名無しさん:03/09/01 22:45 ID:zTdN9Chq
つか、飛行機の速度で移動してたら、そもそも携帯はハンドオーバーできないだろ
183病弱名無しさん:03/09/01 23:08 ID:Jn1x8xJn
でもデムパは出る
184病弱名無しさん:03/09/03 03:52 ID:9AaKVHFF
>>168
電車に乗ってる時くらいしか、
メール返信の時間が無い人も多いのでは。
ぼーっと電車乗ってるよりも効率が良い時間の過ごし方だろ
185病弱名無しさん:03/09/03 20:59 ID:7z1GaqLO
携帯は電車の中でも使えますよっていうからPHSから携帯にした俺の立場は。
186病弱名無しさん:03/09/04 01:06 ID:onghLdmm
>>185
電車の中ではつかってはいけません。ってのを見て無かったわけね。
187病弱名無しさん:03/09/04 01:12 ID:j/JLtHnn
まあ、遅まきながら使ってよくなったわけだから万事解決
188病弱名無しさん:03/09/04 12:08 ID:tY3FO+B4
>>175
通話禁止って書いてあるじゃん
優先席付近以外ならメールはいいってこと?
189病弱名無しさん:03/09/04 16:36 ID:E3MgQrJE
>>188
メール、Webは解禁
通話は「なるべくおひかえください」
190病弱名無しさん:03/09/04 18:25 ID:tY3FO+B4
>>189
通話は禁止としか書いてないだけど、
どうしたら「なるべくおひかえください」 になるの?
191病弱名無しさん:03/09/04 19:38 ID:wiGflLgO
携帯で話すことを禁止する理由に説得力が乏しいと思う。
デカい声は論外だけど、ボソボソ話したってダメなんだろ?
だったら携帯に関わらず電車内での会話は一切禁止しなきゃならないわけだ。

「話している相手が目の前に居ない状態で会話する姿が受け入れられない」
っていうんだったら価値観の問題になってしまう。
192病弱名無しさん:03/09/04 22:26 ID:onghLdmm
>>191
電車やバスの中で電話の会話って、ぼそぼそ喋ってでは成り立たないだろう
(イヤフォンかヘッドセットでもしていれば別ですけど)
193病弱名無しさん:03/09/05 00:02 ID:6RrsjFT9
>>192
んなことないよ。
携帯のマイクは普通に会話するくらいの音量を拾えます。
もし聴こえづらかったら手で通話口を覆うと効果ある。
194病弱名無しさん:03/09/05 00:06 ID:ZBsNzgx4
つか、再三の「携帯通話禁止」警告を全く気にせず電車内で通話するヤツに、
ぼそぼそ喋るような気遣いなんぞできるわけない。
マイクで拾えようが拾えなかろうが関係なく、周り気にせず大声で会話。
携帯の性能じゃなく、人間の資質の問題だな。
195病弱名無しさん:03/09/05 00:13 ID:6RrsjFT9
>>194
そういう一部の人間を例に出して電車で携帯通話してる人間を全員悪にしたてるのは意味無いよ。
196185:03/09/05 05:04 ID:1tV383kL
いや、携帯に代えたのは電車で電話をするなとかそういうのがなかった頃。
5年くらい前かな。
197病弱名無しさん:03/09/06 23:48 ID:N7FlWXlE
>194
>一部の人間

一部か?
電車の中で、やむなく携帯電話を使わなきゃならんような緊急の用事があって、
周りに遠慮しながら使ってる人間なんて、それこそ一部だろ。
大部分は、大した用事もないのに、自分が退屈だから「携帯禁止」の警告丸無視
して通話してるような香具師だと思うけど。
198病弱名無しさん:03/09/07 02:14 ID:ZZyzWR8i
>>197は「大声なのは一部」という話の流れを読めない香具師
199病弱名無しさん:03/09/07 11:53 ID:Gzad4ypY
携帯より、ヘッドホンを禁止してほしい。
100%、音が漏れてる。

本人気がつかないか?
注意しようにも、逆切れされそうだし。

携帯(通話)もいいが、
まずヘッドホンで音楽聴くのを禁止にしろよ。
200病弱名無しさん:03/09/07 12:38 ID:H6bczNpv
友達と喋ってる自分、仕事してる自分、音楽聴いてる自分。
こういうのに酔ってる奴が多いよな。
そのアピールめいたものが鼻につくんだよ。
201197:03/09/07 20:08 ID:oDFucnmJ
>>198
あーごめん、言葉足らずで。
「一部か?」ってのは、大声で話してる奴、というのも含めて「一部か?」
と言いたかったんだよ。
俺の見る限り、電車内で携帯通話してるヤツの殆どは、遠慮も何もなく
大声で通話してるから。
202病弱名無しさん :03/09/08 02:29 ID:1YQoWTVB
この国の危機意識は相変わらずだな。

死亡事故が起きて初めて大騒ぎ、いっもの事だが・・・
203病弱名無しさん:03/09/08 14:34 ID:iZlbisbo
>>202
誰が死ぬんだ?
携帯使うな!とキティガイが発狂して携帯使用者を殺すとか、そういうことかな?
204病弱名無しさん:03/09/08 22:51 ID:gnNjL+UX
>>201
俺はあんま見ないな。大声で話すやつ。
普通に話すくらいの声で喋る人が多いように思う。もしくはぼそぼそ。
どこらへんから大声なのかは人によるだろうけど。
205ペースメーカ装着者:03/09/08 23:09 ID:CdMau5Fj
携帯ごときの電磁波が駄目なら 電子レンジも使えないし、それこそ電車のモーターだって駄目やろ!
206ペースメーカ装着者:03/09/08 23:09 ID:CdMau5Fj
携帯ごときの電磁波が駄目なら
電子レンジも使えないし、それこそ電車のモーターだって駄目やろ!
207病弱名無しさん:03/09/08 23:25 ID:j7LS8H7m
>>202
たとえ携帯によっての死亡事故があったとしても
何が原因かわかんねえだろうね。
自衛しかないってこった。
208病弱名無しさん:03/09/08 23:33 ID:tcW05XxS
>>197
その一部の人間なのだが、携帯だけでなくポケベルも自費で持っている。可能な限り連絡を取れる状況にしておく。

なんせ命がかかっているからな

しかし90%は「先生、患者さんが便秘だって言ってるんですけど」程度なのも、ちょっと寂しい
209病弱名無しさん :03/09/09 02:11 ID:EziSgdO8
>携帯使うな!とキティガイが発狂して携帯使用者を殺すとか、そういうことかな?

それも在りそうだな。
210病弱名無しさん:03/09/09 02:20 ID:EziSgdO8
>電子レンジも使えないし、それこそ電車のモーターだって駄目やろ!

20センチ以上離れるように注意出来るから大丈夫。
携帯は、後ろの席で腕を伸ばして使われると苦しくなる。
211病弱名無しさん:03/09/09 13:41 ID:6+Qse65u
腕を伸ばして使うってなんだろう?
212病弱名無しさん:03/09/10 00:40 ID:kcDQxgRT
>電子レンジも使えないし

もう10年以上も前だけど、高校の時の物理教師が、授業中に「電子レンジ
の使用時には、あまり近くに寄らない方が良い」と言っていた。
特に古い型のものは、レンジ本体のシールドがお粗末なぶん電磁波が漏れや
すいので、近くにひっついて中の食品を見守るような真似はしない方が良い
…と。

まぁ、10年以上も前の「古い型」の話だから、今はどうか知らないけど。
213病弱名無しさん :03/09/10 02:56 ID:Ym1AwUxV
>携帯使うな!とキティガイが発狂して携帯使用者を殺すとか、そういうことかな?

公共の場所で携帯使う香具師は、殺される覚悟をした方が良いと言う事だね。
怖い世の中に成ったもんだ、俺は使わんけど。
214病弱名無しさん:03/09/10 22:39 ID:m2IAUAvq
>>213
マジレスだが
今の世の中は公共の場所で携帯使わないもなにも
殺されるときは殺される。
215オレ:03/09/19 16:00 ID:XGTO666d
オレペースメーカーつけてるけど、携帯使ってるよ。電車の中でも使ってる。
あの放送はムダ。ペースメーカー患者ですら守ってないし。
ペースメーカーから25センチ離したら携帯使ってOK。仮に近ずけても、すぐに離したら元に戻るよ。
ちかずけたら一時的に脈が乱れるだけだし。だから全然OK。
でも学校とかでちゃんと説明しても、理解できない馬鹿が多いから。友達なんかオレの携帯にメール送ったら俺が死んでしまうとか、
入院したら、友達がオレの携帯にメール送ったから具合悪くなったとかそういう馬鹿に理解させるのが大変。
実際に日常生活では困らないよ。マラソンとか、激しい運動ができないけど、冬にマラソンしなくてすむし。
体力は人より劣る。でも、50m走で、なぜかビリじゃなかった。だから日常生活にはほとんど影響0。
学校の遠足とうで、確実に電車とか座れるし、重い荷物は持たなくてすむし、定期券は市営の電車はタダだし、
映画は身体障害者割引で、高校生のオレでも1000円になる。
だからヘタしたら一般人より得してる。でもこの人には無い得がないと障害者なんてやっていけない。
最近は煙草も吸い始めたし、一般の高校生と同じ道を歩んでる。
苦労といえば、ペースメーカーについてどんなにカンタンに説明しても理解できない馬鹿が多いだけだよ。
高校生なのに理解できてない奴いるし。


216オレ:03/09/19 16:07 ID:XGTO666d
IHの電磁調理器が使えない。今CMでやりまくってるあれが使えないというのがある。
電子レンジもちかずきすぎてはだめだって。でも電子レンジよく使ってるけど、たいして影響ないよ。
年よりは影響あるかも。
オレは高校生だから大丈夫だけど。
オレも電車の中でしゃべってた事あるよ。基本的にあの放送はムダだね。ペースメーカーの人でも守らないんだし。
電源も常に入れてるよ。
でも病院ではマナーを守って、電源消してる。入院したとき、友達が携帯つけてた。
でもイッショについてきた担任なにも注意しなかった。
217病弱名無しさん:03/09/19 23:20 ID:qK2EzW1B
電車の中でメールしてたら、隣のおじさんに、「ケータイは止めてね」と
注意された。ちっ!って他の席に移って続けたけど、おじさんの隣の時は、
ケータイが今までは無かった不安定な表示だったのに、離れたら直った。
もしかしてペースメーカーの人だったのかな?
だったらゴメンナサイ。
218病弱名無しさん:03/09/20 15:49 ID:YDhoSXtM
>>217
アホかおまいは
219病弱名無しさん:03/09/20 17:36 ID:6sNHbPNS
ウザいから俺の前でケータイ使うな!

ペースメーカー引き合いに出して
電車の中でとやかく言うオヤジが言いたい事ってこういうことだろ?
おまえはいったいナニサマだ?!ってかんじじゃねぇか?
220217:03/09/21 00:39 ID:wJhd+7PW
アホな217です。ケータイが壊れたと思うくらい、
文字がぶれたり画面が消えたりしました。電池、圏外は関係なくです。
もしかしてお互いに悪影響があるのかと思い書きました。
そんな事は無いんですね。スレ汚しすいませんでした。
221病弱名無しさん:03/09/28 02:52 ID:dCI7jw00
新型のペースメーカーであれば、少々の電磁波では
誤作動を起こすことは無い。しかし、近い距離から
電磁波を食らうと、誤作動を起こすのは事実である。

ペースメーカーとは、不整脈等の心臓疾患を持った
患者の体内に埋めこみ、電気刺激を用いて脈拍数を
調整するための装置であるが、誤作動を起こすと、
誤った刺激が心臓に与えられてしまい、最悪の場合、
心室細動の状態に陥り、死亡するということもある。

死亡にまで至るケースは、実は稀なケースであるが、
少なくとも装置が何らかの影響を受けることは確実
であるので、医療関係や福祉関係の施設、そして、
混雑した車内や人込みでの携帯電話の使用は控える
べきと言えよう。
222病弱名無しさん:03/09/28 12:25 ID:T7SZqeW0
>>221
知識がない人の誤解を誘う文章だな

つか嘘つきはカエレ!!
223病弱名無しさん:03/09/28 23:52 ID:Ms+ePFh1
>>221
医学的見地から見た見解です。
使用者が自覚症状を持つかどうかは別問題。
自覚症状を持つようであれば装置に問題あり。
224病弱名無しさん:03/09/29 00:33 ID:eHEGucTY
携帯は外で使う物であって、電車の中でも使うのもありだろ。
なにがマナーだよ。お前等だって電車の中でしゃべってるじゃねえか。
電話だったらだめなのか?メールなんて全然OK。
結局、なんでもかんでも否定してるだけにしか思えない。
しかも、携帯の電源を完全に切らせるのは不可能。
旧型ペースメーカーなら取り付けかえるしか方法はなし。
225病弱名無しさん:03/09/30 00:31 ID:UHEZOJeT
>>221
電磁波がペースメーカーに影響を与えるとは書いてるのは分かる。
しかし携帯がどれだけの電磁波を出し、どれだけの距離で、どのような影響がでるのか。
様々な実験をして調査結果を提示しない限りは
「携帯電話の使用は控えるべきと言えよう」
なんて書くのはどうかと思う。
226病弱名無しさん:03/09/30 04:12 ID:y8KDT5+X
>225
 結局は自分が、しかも、その場さえ良ければ良いと
いうことやろうが! それとも、人体実験でもやれと
言うつもりか? しからば、貴様で試してやろうか?
心配は不要。万が一の場合、DCと薬剤投与くらいは
ちゃんと施してやるから。
227病弱名無しさん:03/09/30 10:47 ID:cuoni1Rx
>>226
ハァ?どのぐらいで誤作動するかわかんないのに
なんで「その場さえ良ければ〜」って思うわけ?
あんただってどのぐらいで誤作動するか知らないのによく言えるもんだねw
しかも別に人体実験で誤作動するか試験する必要なんてないでしょw
228病弱名無しさん:03/09/30 11:17 ID:PWE3eIr7
根拠がないから強弁するしかないんだよ
理由は何でも良くて、ただ携帯を排除したいだけだから
そのうちまた違う理由で反対しだす
229病弱名無しさん:03/10/02 00:25 ID:Zct49p3h
>>226
なんかこう偽善ぶるヤシ見るとムカツク
230病弱名無しさん:03/10/02 01:26 ID:gHf0fhIo
>227〜229

こういう輩が居るから、『無理が通って道理通らぬ』
世の中になるってことだね。先々までの思慮もなく、
己がその場さえ良ければなどという、短絡的、且つ、
退廃的な思考の輩が殲滅されない限り、世も末へと
落ちていくんだな…
231病弱名無しさん:03/10/02 02:23 ID:hOLPv2n7
携帯始め、メール、喫煙、痴漢・・・なんでもありの
無法車両を1車輛増設しる!漏れは、ケータイやりたいしタバコ吸いたいし、
痴漢もやりてーーーー。
232病弱名無しさん:03/10/02 03:09 ID:fOI6Ylhx
>>230
道理なら通るだろうけど
どこにも道理がない

あるのは「ダメっていってるんだからダメ」という強弁だけ
233病弱名無しさん:03/10/02 08:57 ID:rv7YI86z
>>226みたいな理論で話してるのにごり押しで話しそらすやつがいるやつ多すぎ。
というか感情的になる時点で会話に入ってくるなといいたい。
まあ>>226は影響があると自分の中で思いきってるからちゃんとしたソース持って来るべきだね。

あとタバコはマナー以前に揺れる車内で吸われるのはめっちゃ怖いぞw
234病弱名無しさん:03/10/02 19:58 ID:fuiY0pjh
ハードなセックスはしてOK?
激しい事して口から飛び出したなんていう事故にならないとも限らないからね。
235病弱名無しさん:03/10/02 23:23 ID:Zct49p3h
ペースメーカーの人は
病院からも言われてると思うけど
自分で自分を防衛しないとね。

電車で携帯話してる人がいたら離れるとか
もし死亡事故がおきても今は仕方ないね。
236病弱名無しさん :03/10/03 03:45 ID:iN8LmTkD
>>235
どうも通話やメール送信で影響があると誤解してる人が多いみたいだけど
電源を入れた状態で影響する。
ポケットに入れてたら電源が入ってるかどうかなんて解からない。
237病弱名無しさん:03/10/03 08:33 ID:gzlRpDoR
まとめ

・影響の出るかもしれないペースメーカーはもうほとんど存在しない
・現実には皮膚や衣服があるので、実験モデルよりシールドされている
・万が一影響が出たとしても、そのときパッシブモードに変わるだけ
・危険回避は対象のペースメーカー使用者自体の自助努力の範疇

結論
・気にしなくてよい
・気にしてあげる自由はあるので、気にしてあげたい人はご自由に気にしてよし
238235:03/10/03 23:45 ID:xMgRZ6CB
>>236
あくまでたとえばの話だから勘違いするな。
影響する?一体どの程度のことを言ってるんだ?
実際問題、あれぐらいで影響はしないって。
影響するならどこも歩けない罠(w





239病弱名無しさん :03/10/04 03:06 ID:jKfNHi8W
>>238
影響するのは20cm以内程度、歩いてる時は問題ないと思う。
胸のポケットに電源の入った携帯を入れて満員電車に乗るのが危ない。
240病弱名無しさん:03/10/04 10:07 ID:pWUgPMrl
241235:03/10/05 00:55 ID:lTUHHh36
>>239
危ないと思うのなら乗らないのが一番。
実際のところ影響ないんだからさ。
影響があると心配な人は
自己防衛でやっていくしかないだろうよ。
242病弱名無しさん:03/10/05 03:16 ID:Yn/JhRVX
電車とかで携帯の電源はお切り下さいて言ってるに無視する奴は
影響の有無に関わらず電車乗るな。
243L@U ◆wMtslSpvjE :03/10/05 06:14 ID:T7MRGDz+
あのさ…
みんなは知らないのかなぁ…

電磁波をシャットアウトする携帯入れが売ってるのに…
それに携帯を入れておけば99l電磁波カットするから、安心なのに…
244235:03/10/05 13:24 ID:lTUHHh36
>>242
実際だれも電源切ってないから
関東の鉄道では優先座席付近のみに変更になった。

他の地方でも
混雑しているときのみと付け加えている場合が多いから
なにがなんでも電源を切る必要はない。

って、いうか電源を切っても
ペースメーカーに影響がないんだから意味がない(w
245病弱名無しさん:03/10/05 22:48 ID:tE6BGh7s
自分がペースメーカー入れることになるかもしれないんで説明受けたんだが
電磁波カットするインナー(とは言っても分厚いベストみたいなもの)ってのがあるから
出かける時はそういうの着用して出ればいいと思う
服装に多少制限出るけど、電車やバス乗るたびに全員に電源切れって言ってまわる訳にいかないし

つい先日聞いたばっかりだけど電磁波の影響がないって事はないみたいよ
満員電車じゃ切っといた方が賢明
電話が突然かかってくる事だってあるんだから

見た目ではペースメーカー入ってるかどうかなんて分からないんだから
事故が起こらないように本人が気を使うのは当たり前だよ
でも健康な人達も協力してくれるとありがたい
電磁波の影響で機械に支障が出たとして、運良く死には至らなくても
乱れた脈が正常に戻らなかったら、立っていられなくなるくらい苦しくなることもあるんだ
みんないくらかは関心があってこのスレに来てるんだろうと思うから
少し、歩み寄ってくれると嬉しい
246病弱名無しさん:03/10/06 01:48 ID:5nUHNEbd
自動車の若葉マークみたいに
ペースメーカー着用中みたいなシール貼っておけばいいのにね。
247病弱名無しさん:03/10/06 12:55 ID:NAx0x70n
>>246
そういうのも自助努力の範疇で有効なんだが、人権キチガイには理解らないようで、
「なんてひどいことを言うんだ!鬼!悪魔!」みたいなことを言うやつがいるんだよな。

白や黄色の杖持ってる目の不自由な人の爪の垢を煎じて飲めと言いたい。
248235:03/10/06 22:31 ID:CW7wFehu
>>245
いいこというね。
ペースメーカーの人は自己防衛はやっていたほうがいいし
健常者もペースメーカーの人を気遣う人は
携帯の電源を消しておいたほうがいいってことだね。

各自の判断だね。
249病弱名無しさん:03/10/06 22:47 ID:RW8soich
結論:必要がなければ電源切るべし。
これでよくね?なんでそんな抵抗あるかね。
250病弱名無しさん:03/10/06 22:59 ID:h8u8QUH+
いるよねえ。いきなり目の前で携帯出して話しはじめたり、話しながら平気な顔で
近付いてくる奴。俺はペースメーカー付けてないけど、ペースメーカー付けてる人は
怖いだろうなあっていつも思う。後、なんかの講演会とか映画館でピロピロ鳴らすボケ。
251病弱名無しさん:03/10/06 23:42 ID:NAx0x70n
>>249
マナーとして成立しないからじゃない?

お年寄りに席を譲るとか、車椅子の人を階段の上に運びあげる、ってのは
しない人が沢山いても、する人がその場にいれば成立する親切なんよ

それに対して「電源を切れ」は、いるかどうかもわからない人のために
混雑した場所で「全員が」切らないと意味がない
意思表明もないんだから親切になってるかどうかも見えないんだし、
それを実行しようとする人のほうが少ないのは当然だと思うよ

したい人は仏のような親切心で電源OFFを続ければいいけど、
それをしない人に強く要求するほどの事柄だとは思えないな

252病弱名無しさん:03/10/07 11:05 ID:ZDm63c97
>したい人は仏のような親切心で電源OFFを続ければいいけど、
>それをしない人に強く要求するほどの事柄だとは思えないな
全く他人事だな。 典型的な今時の傲慢な若者って感じか。
一度、自分にペースメーカーが付いてるつもりで電車に乗ってみなよ。
あんたみたいな感受性の低い人間がいるから、こういう問題が起きて
実際に人が死ぬ事態になってる事に気付けよ。
253病弱名無しさん:03/10/07 13:17 ID:G+6w4WHy
>>252
死んだってソースがあるなら貼ってよ

100歩譲って本当にペースメーカーに深刻な影響が出ると仮定して、
オレがその問題の起こるかもしれないペースメーカー付けてたとしたら、
そもそも満員電車になんかのらないって(笑)あんた乗るの?

重度の蕎麦アレルギーの人にわざわざ蕎麦食わせるようなもんだよ

問題(…がまだ存在するとして)を解決する別のアプローチを検討もせずに
ただ「みんなが電源を切れば全て解決」なんていう乱暴で成立不可能な話に
固執してるバカさ加減にいいかげん気づけばいいのに
254病弱名無しさん:03/10/07 16:35 ID:ZDm63c97
ソースなんか知るかよ。死ぬ可能性があるのは事実だろ。死人が出る
前に普通の感覚の持ち主なら、マナーとして励行しろってゆうの。
誰も、電源切ればそれで解決とか言ってないだろーが。お前の考え方は
差別的だって言いたいだけだ。マナーとして切れって言ってるんだよ。
乱暴なのはどっちだよ。携帯の電源切るくらいの誰にでも出来る糞単純な
事をしようともせず、ペースメーカー付けてるやつは電車に乗るなってか。
ペースメーカー付けてたら社会に出るなって言ってるのと同じだろ。
大多数が正義かよ。
255病弱名無しさん:03/10/07 17:19 ID:spXf+GV8
>>254
ペースメーカーつけてたら社会に出るな、なんて極論は言ってないんだけどな
社会にコスト負担を求めるのは自助努力をした上で、と言っている

やり方はいくらでもあるだろう
電磁波遮断ベスト着てもいいし、ペースメーカ装着者だと廻りに表明するなり
影響がまずでないペースメーカーに付け替えるなり、手すりやドアを触って
シールド効果をあげるなり、そもそも満員電車を避けてタクシーや自家用車使うなり
…ぱっと思いつくだけでもこれくらいあるよ?

だいたいマイナスなソースでも、死ぬほど危険、ってのはまずなくて、
あるのは、具合が悪くなることもありえなくは無い、って程度のソースばっかりなんだがな

可能性云々で言うなら、隕石にあたって死ぬような可能性もあるし
権利云々で言うなら、寝たきり老人だって満員電車で移動する権利があるわけよ
そういうごくごくレアなケースまで考慮して社会にコスト負担させるのは
この国では「普通」じゃないよ

公共の場では誰しも我慢して譲り合わなきゃいけないけれど、
それは弱者が一方的に守られるということではない
弱者は無条件に保護されて当然、という考えに囚われて本質が見えてないよ

あと、関係ないが、「大多数が正義」に決まってる
正義をなんだと思ってんだ? もっと言葉知れよ
256病弱名無しさん:03/10/07 17:47 ID:D0WbmNp5
自分はペースメーカを植え込んでます。その上で発言します。
携帯で誤作動する可能性は限りなくゼロに近いのが事実です。
携帯よりも遥かに誤作動の可能性があるのが盗難防止装置です。
カモフラージュされているものは場所がわからず危険です。

限りなくゼロに近い可能性で車内で電源オフを強要するのは、
個人的に賛成しかねます。
車を運転する場合事故を起こす確立はゼロではありません。
法律に違反しなくても、事故で相手を傷つけたり、死亡させ
る可能性もあります。だからと言って、運転をするなといえ
ないでしょう?患者は緊急時に携帯を持っていることでどれ
だけ安心か。すべての物事は多角的に見る必要があります。
車内の携帯を云々するくらいなら、明らかに因果関係がある
タバコの害についてもっと強く訴えたいです。
257病弱名無しさん:03/10/07 18:19 ID:ZDm63c97
分かったよ。そういう事ならそんでいいよ。
もう携帯のスイッチは切らなくてよい。OK!
258235:03/10/07 22:04 ID:u0NAnkg6
>>252
事実を知らない人が吠えてるな(w

実際、ペースメーカーつけてる人でも
電車は普通に乗れてるって。
どこで間違ったことを頭に叩き込まれてるのか知りたいわ。
259病弱名無しさん:03/10/07 22:16 ID:8ovyVa0F
携帯がダメなら、電車のモータから出てる電磁波もダメだわな(wあと、テレビ、PCもね
260病弱名無しさん:03/10/07 22:19 ID:BOM9nTYg
>>259
あのぉ〜、電磁波の強度がちがうやんけ。
携帯電話って、どれだけのパワーかしってるんか?
周波数もちがうやんけ。
脳みそをオーバーホールしてこい。
261病弱名無しさん:03/10/07 22:19 ID:8kiHsXpM
身障者甘えすぎ
262病弱名無しさん:03/10/07 22:40 ID:TK9wpWel
>>100にワロタw
携帯以外に身の回りで電磁波を出しているのがどれだけあるか、意外にみんな
知らないんだと思う。だから目に付きやすい携帯が槍玉に上がっている印象が。
見えないところに設置してある盗難防止装置は怖いね。同情する。
263病弱名無しさん:03/10/07 22:41 ID:ER7S6jc4
ベンチに座ってたら隣の人の話を盗み聞きしました。
携帯1台程度なら隣で通話しててもペースメーカーはビクともしないそうです。
8台位で通話されるとあるとさすがにヤヴァイらしいです。
264病弱名無しさん:03/10/08 01:52 ID:iRg89a9u
>>255
「ある意見が広く受け入れられているという事実は、その意見
が全くばかげたものではない、という証拠にはならない。実際、
人類の大半が愚かしいということを鑑みれば、広く受け入れら
れた信念は賢明であるよりもばかげている可能性の方が大きい」
〜バートランド・ラッセル(英の数学者、哲学者、評論家)

正義もこれと同じか。はぁ〜
265病弱名無しさん:03/10/08 02:20 ID:xbLKX2Qa
>246
ペースメーカーを装着している人は、『ペースメーカー手帳』
という手帳を持ち歩いています。さらに、身体障害者福祉法
などに基づいて等級認定が実施され、身体障害者手帳が交付
されます。通常は1級に認定されます。認定を受けることで、
各種の福祉サービス、公共交通機関の運賃の減免措置などを
受けることが出来ます。

私が担当する患者さんのなかにも、それらの手帳を提示して、
周りの方に理解を求められるという方もいらっしゃいます。

結論から言えば、新型のペースメーカーには、電磁波対策が
施されているので、患者さんの旨に直接、携帯電話の本体を
押し付けるようなことでもしなければ、誤作動を招く確率は
非常に低いものです。しかし、患者さんの多くは、ご自身が
心臓疾患を患い、さらに、ペースメーカーを装着されている
ことにより、精神的な不安を抱かれています。昔からよく、
『病は気から』と言われていますが、電磁波そのものよりも、
電磁波に対する恐怖感が、患者さんに悪影響を与えるとする
研究者もいます。

ですので、無理からでも電源を切れとまでは言いませんが、
例えば、優先座席の近くではそれなりの配慮を払うなど、
各人の良識の範囲で対応されることが求められます。

266病弱名無しさん :03/10/08 03:30 ID:E64qfai9
>>263
通話ではなく電源を入れていれば影響する。
>>265
まだ旧型のペースメーカーを付けている人もかなりいると思う。
267病弱名無しさん:03/10/08 03:56 ID:x/W66XLY
>>266
2年で電池が逝かれるから、それより早く入れ替えるよ。
そもそも、何千万台も携帯電話が稼働している中で、数百台のペースメーカーに
配慮させる方が無理がある。
268病弱名無しさん:03/10/08 04:14 ID:x/W66XLY
>>265
どうしても携帯電話から逃れたいのなら、福祉パスでタクシーにでも乗れよ。
それとも、判りやすい形で目印でもつけていれてくれ。防止でもゼッケンでも
いいからさ。そこまで嫌がってる人の近くではさすがに気が引けるからね。
269病弱名無しさん :03/10/08 05:58 ID:E64qfai9
>>267
>>数百台のペースメーカー
日本のペースメーカー使用者は20万人ですよ。
270病弱名無しさん:03/10/08 06:49 ID:6fjOH37j
>>269
5年くらい前の実験で、かなりな距離でも誤作動を起こした機種(2機種)が
3年くらい前の時点でも、すでに数百台しか残ってないと言われてた
271病弱名無しさん:03/10/08 10:41 ID:6Yz3aL93
つーか、ペースメーカー云々じゃなくても、電車の中ではマナーとして切っとけよ。
うぜーから。いきなり隣に座ってるやつが携帯出して喋りだしたりして、マジうざ。
俺はペースメーカーつけてないけど、電磁波気にする方なんだよ。携帯の電磁波は
結構な出力らしいから、隣で使われるとすげー嫌なんだよ。あと、映画館でも最初に
切ってくれ。ほんとにうざいんで。ペースメーカー 云々以前にマナー悪過ぎ。
272病弱名無しさん:03/10/08 14:59 ID:IMo5tm6p
>>271
スレ違い
273病弱名無しさん:03/10/08 18:55 ID:O3FhPte5
>>271
電磁波気にするってどの辺り?(w
274病弱名無しさん:03/10/08 20:58 ID:hI85dWmK
>>271
つーか、電車の中ではマナーとしてしゃべるな。
ウォークマンもやめれ。
あと酒くさいのとか煙草くさいの、汗臭い、やたら香水くさいのもかんべんな。
うぜーから。携帯云々以前にマナー悪過ぎ。

ってことでいいでつか?

なんで携帯だけはアナウンスするんかね?
275病弱名無しさん:03/10/08 21:25 ID:0Jc35Mjg
マナーの話なら理解できるな。

ちなみに道路を歩いていて、交通事故に合う確率は約0.01%。
携帯でPMに影響があって事故になるのはこれ以下でしょう。
さて、あなたは事故に合うかもしれないから、外出をしないのでしょうか?
276病弱名無しさん:03/10/08 23:07 ID:eGaNAOC4
マナーの話はここでするな。
ここはペースメーカーと携帯電話の話するスレ。
電話の中で大声で電話したり、電話じゃなくても会話したりとかウザイのはみんな承知だろう。
277病弱名無しさん:03/10/09 22:59 ID:20PKI1OZ
電話の中の人も大変だな
278病弱名無しさん:03/10/10 01:34 ID:IUBFzDl1
携帯は電磁波出てるから、普通の会話よりうざいのです。
電磁波恐怖症気味なものですから。そんな俺こそ電車に乗るなって?
ま、そうかもしれんな。ま、普段はバイクで移動してるよ。
279病弱名無しさん:03/10/10 08:18 ID:Oed1yy2O
アンチ電磁波は左翼の一種
280病弱名無しさん:03/10/10 11:28 ID:R2fsoFc6
ふーん。
281病弱名無しさん:03/10/12 01:16 ID:fN+OFjMX
>278
ブスは目に入って不快感から吐き気を催すから、普通の女性よりうざいのです。
ブス恐怖症気味なものですから。そんな俺こそ電車に乗るなって?
ま、そうかもしれんな。ま、普段はバイクで移動してるよ

個人の嗜好を言い出したらきりがない。
現実問題として電車の中でPM患者の健康に影響でないってのは循環器医の間ではコンセンサス。だから遠慮なく使って安心してくれ、といって患者の不安からの迷走神経反射を予防するのにリキ入れてるんだよ。
282病弱名無しさん:03/10/22 21:44 ID:kbsJy6+4
age
283病弱名無しさん:03/10/24 02:34 ID:v3qVcsm8
http://www.tanteifile.com/diary/2003/10/23/index.html
探偵ファイルでこの話題がでてたよ。
俺の言いたい事を丸々代弁してくれててわらたよ
284病弱名無しさん:03/10/25 01:41 ID:mWPqVN0f
PHSにすれば無問題。病院でも使われるしね。
285病弱名無しさん:03/11/09 11:49 ID:wnMx42oP
ペースメーカーの、個人個人の設定って、無線でやるんですね。
だから、携帯の電波受けると、設定したリズムや設定が、初期設定にもどることが
問題なんですよ。その入れてる人の心臓のリズムとかタイミングが全部
戻っちゃうから。
いかにも、携帯の電波が悪いように言われてるけれど、そういうこと。
286病弱名無しさん:03/11/09 12:04 ID:etyWLebL
知り合いのオッチャンは
ペースメーカーしてるけどバリバリ仕事してて携帯も使いまくりです。
本人に聞いたら何て事ないっていってました。
287病弱名無しさん:03/11/12 00:58 ID:DJUWGRib
だって20cm以上離せばいいんだもん
288病弱名無しさん:03/11/12 04:19 ID:xDI92OEx
>287
もう結論出てるからageなくていいよ
289病弱名無しさん:03/11/15 00:38 ID:HSRBkVjO
私はPHSだけど切ってる。
ケータイとピッチの違いなんて他人にはわからないもんね。
PM埋めた人がそれ見ただけで倒れそうになるといけないんで。
電車の中のような狭い空間では、電磁波が壁の反射により増幅するという話も聞いたことあるし。

てーか、
「電車乗ってたんで電源切ってました」が通用しない世の中になったら
怖 く ね ?

290病弱名無しさん:03/11/15 11:43 ID:z0PBRk1X
>289
正直下2行の意味が分からないのですが
291病弱名無しさん:03/11/15 23:57 ID:lGJdosPq
というより、電車内や公共の場所でのけのけと電話を
する野史が悪い。駅の放送よく聞け、ペースメーカ
意外にそれこそ大迷惑だよ 
292289:03/11/16 21:12 ID:diT7Sp8E
>>290
ウリ? 予想外のところにレスが付いてた。放置スマソ。
マジレスしちゃっていいのかな?

ケータイの電源切ってると、連絡つかないって怒る人、いるよね?
でも、今のところは「すんません、電車だったんで」って言えるわけじゃん。
それが、電車の中でも切らないのが当たり前って世の中になったら、
少なくとも私は困るなあ・・・という意味ですよ。
私は切るべきと思ってる派なんで。
いや、それじゃなくても電源オフの大義名分は残しといた方が何かと便利じゃないかと。
ちょっとスレ違いの話題なんで、できればスルーして下さい。
正直、スマンカッタ。

スレタイに沿って進めると、289で書いた
「密閉度の高い、狭い空間では電磁波は増幅される」
って話ですが、ソースはかなり前の、多分朝日新聞か何かだったと
思うんだけど、確認できない。
20p説が定着つつあるけど、こういう研究結果もありますよっていう感じの
記事だったと思う。

それともうひとつ、これも新聞の投書欄みたいなとこだったけど、
バスの中で、突然「誰かケータイ使ってる人いませんか?切って下さい」
と言って苦しみ出した人がいてビックリした。
ってのもあった。まあこれは私自身も半信半疑ですけどね。

PMがケータイに弱いかどうかって事なら、
「影響を与える恐れがある」ってことで結論が出てると思う。
293病弱名無しさん:03/11/16 23:17 ID:PD4oa73n
>292
そういう事か、理解しますた

自分の認識は>245で述べたのでもう書く事は無いんだ
蒸し返しただけになっちゃってごめんよ
294病弱名無しさん:03/11/16 23:37 ID:sjqiY1RL
>>292
ここにあるね。
http://homepage3.nifty.com/square-21/manner/news_01.htm

嘘八百な文章やね。どんどん溜まっていくってあんた。。

新聞って、科学モノどころか経済関係の記事ですら、
専門的な知識を持たない人が書いてるから、闇雲に信用したらいかんよ。
つか大抵狙ったようにウソ書いてるよね。
295292:03/11/17 00:47 ID:bpeZUk2O
>>292
サンクス
でもこれ、「管理人」氏のコメントだもんね。
どんどん溜まっていく─── うーむ・・・(w
新聞記事の方は「人体に」蓄積されるとまでは書いてなかったような気がするなあ。
「電磁波が増幅(蓄積)される」ってとこら辺でとどまってたような・・・
だからもう少し慎重に様子を見る必要があるようだ・・・みたいな論調でした、確か。

少なくとも──今後も「車内通話ゼロ」を続けていきたい──とは書いてなかったはずだ。
カナーリ恣意的なコメントだと思うよ。

実際、こういう書き方するから「ON」派の反感買うんだよ、とは思うが。

ちなみに、私だって前後左右誰もいないガラガラの車内で電源切ったりはしません。
ここに来てるON派の人達だって、大半の人は満員の車内で胸ポケのケータイONにしたりは
しないでしょ?

もしかして、
あの「車内では携帯電話の電源を〜」のアナウンスが気に障るんじゃない?

296292:03/11/17 01:05 ID:wZ8lffdu
↑スマソ >>294 でつ。

自分にレスしてどーする・・・
297病弱名無しさん:03/11/17 10:09 ID:MiAd5Jbk
あくまで、携帯なり超強力電波放出機があって、その電波が全ての医療機器の一部に
影響のある周波数使ってた時に問題になるだけで、全部ではないとおもうよ。
298病弱名無しさん:03/11/17 11:12 ID:cR5pCb41
「電磁波が増幅される」ってのはさ、つまり波が重なるってことでしょ。
絶えず発信しつづけでもないし、周波数も場所も方向も一定じゃないから
そんなの万が一起こったとしてもほんの一瞬だし、波が重なったその
特定の「点」でだけの現象。さらなる増幅には、もっと複数の携帯の電磁波が
重ならなきゃならない。その瞬間にその「点」の場所にペースメーカーが
存在する確率って、考慮に値するのかね、なんて思ったり。
299病弱名無しさん:03/11/17 11:27 ID:+w40hxH/
>298
お前は>245を10回音読してこい
それに考慮じゃなくて思いやりってやつだろ、これは
300病弱名無しさん:03/11/17 13:09 ID:cR5pCb41
>>299
もちつけよ
301病弱名無しさん:03/11/17 13:37 ID:+w40hxH/
>300
別に取り乱してないぞ?
PM入れてる人が携帯の電磁波のせいで気分悪くなったり苦しくなる
可能性があるみたいだから、俺は電源切ってるよ
人を苦痛にさせる行為の一端なんか担いたくないからな
もう少し視野を広く持とうや
302病弱名無しさん:03/11/17 14:03 ID:L6RqgDNn
298が言ってるのは、その記事の内容の信憑性がどうかという話
303292:03/11/17 19:13 ID:gTibVgOM
いろんな機関が各自のアプローチで実験・研究した結果「何らかの影響がある」と発表してるわけだから、
その点は率直に認めれば?
距離ひとつとっても現在のところ22p説が主流だけど、8pとか、30p説もあるし。

で、「弱い」かどうかは、実際のところ何ともいえないってのが現状だと思う。

この問題は、ある意味受動喫煙有害説に似ている。
他人の煙で健康障害が起こったとハッキリ証明できる例なんてレアケース。
現に私も子供の頃からの受動喫煙と、思春期からの能動喫煙歴あり(今は喫ってない)だが、
中年となった現在までなーんともない ヽ(´ー`)ノ 
受動喫煙が有害なんてウソッパチとすら思ってるよ。
しかし、妊娠や病気でナーバスになってる人達に配慮するぐらいの余裕は持ちたいものだ。

ましてや、何百年も前からの経験を積んでるタバコと比べて、ケータイは10年そこそこ。
解明されてないこともまだまだある。とにかく、データが少ない。
(PM入れてて携帯使ってる人に協力してもらって人体実験という手もあるな)
これからようやく調査に乗り出すと言ってる機関もあるぐらいだから・・・
電磁波シールド製品だって効果を疑問視する説もあるし、電磁波以外の影響もあるかもしれないしね。

だから、やっぱり今んところグレーゾーン、影響を与える「恐れがある」ってことでOKだと思うんだが、
それではイカンのかね?
その「恐れ」をどの程度に評価してどんな対応をするかをここで議論してもループするだけが、
電車に乗ってる数十分の間だけ電源を切るのが、そんなに大問題かあ?
いかにも正義派って感じの押し付けがましさとか、偽善者的なムードに反発してるだけじゃないの?
304病弱名無しさん:03/11/17 23:20 ID:Du1teps5
>>303
大問題
305病弱名無しさん:03/11/18 00:45 ID:zv+yvow1
>>303
あのさ、、あんたって知ってることも言ってることもレベル低すぎ
文章が長いせいもあってツッコミどころが多すぎて話にならんよ、、
306病弱名無しさん:03/11/18 12:44 ID:JU1HzTmj
要するに、、、
たったそれだけのこと で
電源切れるか切れないかの違いってことだろ?
307病弱名無しさん:03/11/18 12:52 ID:SZxL8Jo7
「たったそれだけのこと」って・・・アンタ・・・w
308病弱名無しさん:03/11/18 13:03 ID:ORwOOFfL
>>307
違うだろ?そうじゃなくて・・・・・わーもう時間がない、メンゴ
309病弱名無しさん:03/11/18 13:58 ID:7wT+cWp5
─── ヒルヤスミニ (゚∀゚) ニチャンスルナー ───
310病弱名無しさん:03/11/18 14:24 ID:sa2oN+fr
そうゆう藻前は……勤務時間中かYO!
311病弱名無しさん:03/11/18 14:44 ID:QP1sU/s5
ワロタ
312山崎 渉:03/11/18 15:08 ID:Fahr0Gcy

     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉


313山崎 渉:03/11/18 15:26 ID:/BIb8A73
お? ちょっと目を放した隙にスキにずいぶん進んどる。

山崎まで来てるし。
314山崎 渉:03/11/18 15:28 ID:JW094k1M
ソウダスワダスガヤマザキダス

315山崎 渉:03/11/18 15:33 ID:TCaiXJ9j
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

316ZB112202.ppp.dion.ne.jp:03/11/18 15:37 ID:Bf7tuDUi
オレぢゃないよ(^^)。
317病弱名無しさん:03/11/18 15:42 ID:6aUEe1GA
fushiana-kun?
318病弱名無しさん:03/11/18 16:00 ID:rkBemHfm
誤爆?
319山ア 渉 :03/11/18 16:07 ID:vAuuXy5V

     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉





320病弱名無しさん:03/11/18 16:19 ID:mvqIMIwX
なんだこれ・・・・・
321病弱名無しさん:03/11/18 16:33 ID:jTzJLnzT
>>307
306が言いたかったのは

   切れる人→心の広い人

   切れない人→心の狭い人

だったと思われ。


322病弱名無しさん:03/11/18 16:54 ID:mXWsVhFx
たったそれだけの事でわざわざ電源切るわけにゃーいかねーんだyo! ( ゚Д゚)ゴルァ

じゃねーのか?
323病弱名無しさん:03/11/18 17:06 ID:Sm7Z0+5x
どっちだ ?
324病弱名無しさん:03/11/18 19:14 ID:EPYKxlrZ
322に1票
325308:03/11/18 19:30 ID:H04/m+br
>>321
おー、ありがとうな・・・そういうことだとオレも受け取ったよ。
確かに、事故の起こる確率なんて限りなく0に近いのかもしれんが、
それでペースメーカー装着者や電磁波恐怖症の人の心が休まるというのなら、
携帯の電源切るぐらいお安い御用だよ。
326病弱名無しさん:03/11/18 20:02 ID:r4jChZin
>308は残業か。。。。。(W
327病弱名無しさん:03/11/18 20:08 ID:iX14X9if
電源切ってるかどうか、外からどうやってわかるんだ(藁
328病弱名無しさん:03/11/18 20:56 ID:rjTFQIzI
でも、切ってれば少なくとも着信音とか、しないでしょ?
329病弱名無しさん:03/11/18 21:01 ID:wyaljIe/
327は電源入ってても誰からも着信がないと思われ…
330病弱名無しさん:03/11/18 21:05 ID:IFlUbNdV
>>325
それでも面倒くさいって
331病弱名無しさん:03/11/18 21:53 ID:8xHsYHfH
日常生活での電磁波に関する注意

ペースメーカーは強力な磁石や磁気などによる電磁波の影響をうけますので、以下のことにご注意ください。
また病院にて検査、治療をお受けになる際はペースメーカーを装着している旨を、お申し出ください。

●強い電磁波、電気を発生するので、絶対避けるべき場所、機器●

誘導型溶鉱炉、発電施設、レーダー基地、テレビやラジオ等の送信塔、高圧電線の下、
エンジンをかけた車のボンネット内、核磁気共鳴検査装置(MRI、MRA)など
電気風呂、肩こり治療器などの低周波治療器、高周波治療器、医療用電気治療器、磁器マット、全自動麻雀卓、
各種溶接器など
漏電している電気製品(感電により、本体が故障することあり)

●弱い電磁波を発生するので、注意を要する場所、機器●

磁石をペースメーカー本体の上に当てないこと。磁気ネックレスも同様。はなせば影響しなくなる。
携帯電話は本体から22cm以上離して使用。ポータブル、車載型の場合はアンテナ部位と本体を30cm以上離す。
その他の無線(アマチュア無線、タクシー等の業務用無線など)では出力によりアンテナとの
安全な距離のガイドラインがあるが、アンテナの指向性によってはより短い距離でも影響があるので注意。
3ワットで約30cm、25ワットで約90cm、200ワットで約3m以内に近づかないこと。
電子レンジ等の電磁調理器、IHジャー( 本体を故意に近づけないこと)
商店に設置されている盗難防止装置の一部、外国の空港などでの金属探知機の一部(立ち止まらないこと)
332病弱名無しさん:03/11/18 21:54 ID:8xHsYHfH
●使用しても心配のない機器●

テレビ、ラジオ、ステレオ、ビデオ、レーザーディスク、トースター、ミキサー、レンジ、ホットプレート、電気コタツ、
掃除機、洗濯機、電気カーペット、電気毛布、タイプライター、コンピューター、ワープロ、コピー機、ファックス、
補聴器。ただしアースが必要なものはアースを使用のこと。また頻回に電源スイッチを入れたり、切ったりしないこと。
自動車、草刈り機、スノーモービル、モータボート
医療検査機器(レントゲン写真、CT検査、超音波検査、心電図検査)

最終更新日 08/17/03

ガイシュツだと思うが・・・
ttp://www.gik.gr.jp/~skj/ppm/ppm.php3
札幌厚生病院循環器科
333病弱名無しさん:03/11/18 21:57 ID:WZ1wh+gY
『333』(σ`Д`)σゲッツ!!!
334病弱名無しさん:03/11/18 22:10 ID:pVix5u48
>>331-332
乙! (*^ー゚)b
59が既に出してくれてますが。。。
335病弱名無しさん:03/11/18 22:21 ID:C71xaE4s
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー
336病弱名無しさん:03/11/19 00:00 ID:FfxGrYYG
「私、ペースメーカー入ってるんで、携帯電話使わないでください」って奴見たことある。
正直死んで欲しい。人の利便を奪ってまで生き延びようとする神経が浅ましい。

殺されたくなければそんなぼろペースメーカをとっとと入れ替えるか、人の沢山いる所に来るな。

「人混みで話し声を聞くと感情が乱れて自殺したりしてしまう危険のある人」は結構いる。こういう人々のために私たちは人混みで会話することを避けるべきだろうか?
337病弱名無しさん:03/11/19 00:16 ID:Fnrjs0hI
>336
心の貧しい奴だな…
人の命や健康を脅かしてまで主張する権利なんか存在しないよ。
338病弱名無しさん:03/11/19 01:15 ID:mlaPA38h
>>337
携帯の安全性についてさんざん書かれているからこのスレ位読もうよ。。
>>163とか>>256とか他にもたくさんある。
危険性はほとんど0%に近いのに、
もっともらしい実は嘘の理由を挙げて人の権利を奪い取るのが許せないということを言いたいんじゃ?
もっとも「危険だ!」って一時期過剰に騒いだせいもあって仕方がないことかも知れないけど。

マナー云々はスレ違い。
339病弱名無しさん:03/11/19 01:48 ID:64SdiUO1
>>338
きみも>331を読めよ。
それに>337はマナー云々なんて言ってない。
340病弱名無しさん:03/11/19 01:56 ID:/PqtwZaC
>>336
死ねよ おまえマジで
おまえがいてる価値ない

本当に貧しい心の持ち主なんだな
つーかネタでもわらえねーぞ
341病弱名無しさん:03/11/19 02:18 ID:mlaPA38h
>>331
の様に書かれているが、携帯電話については実際には>>163の通り。
実際には15cmで誤作動を起こした物があるらしいが、
定規で15cmを計れば分かるように意識的にでも近づけないと近づかない距離。
マナーについては337に書いたのではなくて、このスレにマナーについて書き込んでいる奴に向かって。
だから1行空けておいたんだけど、紛らわしかったようでスマソ。
342病弱名無しさん:03/11/19 02:20 ID:itxB6iPp
まあ現実問題として危険性はほとんどないのかもしれないので、
何が何でも無理に切れとは言わないけど、
その代わりあなたたちも「携帯の電源切るなよ!」とか言ったりしないでね。



343病弱名無しさん:03/11/19 02:29 ID:gW08Uwjt
こんなのはどうよ

人が混むところでは有線
要するに電車にモジュラージャックがあるんだ(w

まぁ不可能だが
電波受けても大丈夫なペースメーカーを作るのが一番手っ取り早くて正確
アルミホイルでまくだけなんだから
344病弱名無しさん:03/11/19 02:31 ID:7SSPeF1g
>>341田舎なの?普通に朝のラッシュや休日で混んでる時だったら
15センチなんかないくらい密着じゃない??
345病弱名無しさん:03/11/19 02:37 ID:tDPG7im5
>>338=341
あんたは聞く耳を持った、穏やかに話のできる人だと思う。
だからマジで聞くのだが、

>もっともらしい実は嘘の理由
とか、
>>331の様に書かれているが、携帯電話については実際には>>163の通り。

の根拠は何だ?
331が誤りで163が真実だと思う根拠は。

確かに、「切れよ」などと命令する権利は誰にもない、それはわかってるよ。
346病弱名無しさん:03/11/19 02:50 ID:Qt8jc+J6
>>345
チヨトワラタ
うん、確かに341は正直で誠実な性格がかいま見える
ホントはイイ奴なんだよ、きっと
347病弱名無しさん:03/11/19 16:54 ID:P+VUPjQ0
>>345
いろんな実験の結果みたら明らかじゃん
348病弱名無しさん:03/11/19 18:57 ID:kqvpcs9k
こんなとこで話し合ったって
切る人は切る、切らない人は切らないって。
まあ、法律で決められたら半分は切るだろうがな。
349病弱名無しさん:03/11/19 19:57 ID:axI/T27/
暫定ガイドライン
植込み型心臓ペースメーカ利用者の携帯電話使用上の注意(日本医用機器工業会 ペースメーカ協議会)
http://www8.ocn.ne.jp/~tsuzuki/guidline.htm

携帯電話の電磁波の影響について教えて下さい。
http://homepage2.nifty.com/osiete/s948.htm

現行携帯電話端末の電波防護基準への適合を確認−携帯電話端末の電波防護指針への適合確認調査結果
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/pressrelease/japanese/sogo_tsusin/010515_1.html

(オマケ…)

盗難防止装置及び金属探知器の植込み型心臓ペースメーカ,植込み型除細動器及び脳・脊髄電気刺激装置(ペースメーカ等)への影響について
http://www.jaame.or.jp/kanren/anzensei/02011733.html

1 IH式電気炊飯器等による植込み型心臓ペースメーカ,植込み型除細動器及び脳・脊髄電気刺激装置(ペースメーカ等)への影響について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/01/h0130-1.html#11

350病弱名無しさん:03/11/19 20:00 ID:axI/T27/
>しかし,この実験結果の科学的内容と行政の方針にも係わらず,
>
>・22cm離れれば安全なのだから,電車内で携帯を使用しても事実上構わない.
>・満員電車のなかでは(22cm以下になる可能性があるのだから)使用してはならない.
>・そもそも(電車の中で電源を切るべきであるという)ルールを守らない人は許容できない
>
>といった意見の相違が存在する.
>
>→科学的事実は一つしかないが,解釈については一定したものがないため,混乱を招いている.またこれらの解釈を統一することは極めて困難であり,またtime consumingであると思われる.

>*)Pacemakerは右側に装着されることもあります.また腹部に装着されることもあります.腹部の様子については以下のURLに図がありますのでご覧下さい.
>http://www.kokura-heart.com/pub/zensen/pase.html

引用元 「■考察2) ペースメーカ使用者と携帯電話との混在.」 
http://www.teleradiology.jp/bunden/bunden_kousatu2.html  

・・・・ということだね。
科学的事実は一つしかないが,解釈については一定したものがない・・・・・・
351病弱名無しさん:03/11/19 20:10 ID:B7cJw8qS
んだべ

>350の3番目の解釈はスレタイから外れてるから除くとして
上の2つがここの住人の代表的見解かな
352病弱名無しさん:03/11/19 20:31 ID:Ik9g7uWt
>>350

コップの中に水が半分入ってるのを見て、

1.まだ半分ある、と思うか、

2.もう半分しかない、と思うか・・・・・・?



353病弱名無しさん:03/11/19 20:59 ID:SY/JkJWZ
>>348
たしかに.......(^_^;
354病弱名無しさん:03/11/19 21:03 ID:V+0bC5s2
このスレは無駄ってことか(ワラ
355病弱名無しさん:03/11/19 21:12 ID:IgqCOngc
─── ムダ (゚∀゚) スレ ───
356病弱名無しさん:03/11/19 21:31 ID:lfQSNTy1
そうか、もしかしたら>>347は「切る」に決まってんだろ? と言いたかったのかw
357病弱名無しさん:03/11/19 22:08 ID:EEdfxGb1
>>350
お互い自分の都合のいいように解釈してるワケね。
358病弱名無しさん:03/11/19 22:40 ID:dZLZmGtx
>>350-357 そう言っちゃったらおしまいだろ?
もう少し歩み寄りというか、建設的に考えようよ。

漏れ的には、体の一部とか持ち物が触れるかな?というあたりで切ってる。
これぐらいなら、ニアミスする事があっても瞬間的だし、確率的に言えば
まず大丈夫なんじゃなかろうかと・・・
359病弱名無しさん:03/11/19 22:58 ID:1IEblFhY
「切って下さい」て言われたら切ればいいんじゃない?
PM使用者には目印をつけてもらう。
右側とか、腹につけてる人もいるなら、その位置につけてもらえばちょうどいいし。
ということなら、バッジみたいのがいいな。
何かカッコいいデザインを公募してさ。
で、そのバッジにはシールド効果も持たせる、、、どうよ?
360病弱名無しさん:03/11/19 23:05 ID:kqvpcs9k
そんなことより
自分が危険だと感じればそこを立ち去るのがベストだろ。

361病弱名無しさん:03/11/19 23:30 ID:W7f9KHTZ
>>360
も少し歩み寄れ・・・・・いや、おまいは歩み寄らなくていい(w
362病弱名無しさん:03/11/19 23:43 ID:UOYkS/bB
ワロタ
363病弱名無しさん:03/11/20 07:41 ID:QBB2L5S5
俺の親父ペースメーカだけど携帯バリバリ使ってるよ。
ただ、壊れた電子レンジを修理に出してないのはペスメカのせいなのかな?
家人としては電子レンジないのは禿げしく不便だ。
364病弱名無しさん:03/11/20 16:32 ID:bwFzCEzW
電子レンジは携帯と同レベルと聞くが・・・
いや、責任は持てませんが(^^;)
365病弱名無しさん:03/11/20 16:43 ID:bxgprKtA
電子レンジは向こうから接近してこないからね(藁
キミが操作して差し上げなさい。
366病弱名無しさん:03/11/20 17:39 ID:4606acTp
携帯がフツーに使えてるなら大丈夫だろ。
使用するのは数分間だし、その間前でズーッと立ってるわけでもないし。

つーか、修理するより新型に買い換えればより安全では?
367病弱名無しさん:03/11/20 18:08 ID:OFSyOx0O
              ∧ ∧
デンシレンジデ ━━━ ( ゚∀゚ ) ━━━ネコヲカワカスナー!!!!
368病弱名無しさん:03/11/20 18:09 ID:YI1KvXZN
そもそも絶えず気にかけなければならないほど、
ペースメーカーを使ってる人は多いのか?
そして更にその中で満員電車に乗るほど危機感のない人はいるのか?
369病弱名無しさん :03/11/21 01:52 ID:ZJq7/t9U
>>368
500人に1人ぐらいだから、成人に限定すればもっと多いだろ。
危機感があっても他に交通手段が無かったらしょうがない。
370病弱名無しさん:03/11/21 02:02 ID:dzduQoWR
デンシレンジデ ── って、一瞬回文に見えたw
371病弱名無しさん:03/11/21 16:04 ID:NhiPcxzS
電子レンジは、モルモットまでの大きさで。
372病弱名無しさん:03/11/25 23:21 ID:ySTb8+4k
殺す気か?
373病弱名無しさん:03/11/26 21:49 ID:jRznP09q
ma,
殆ど影響無いけど,恐怖心を与えないよう電源おffってとこか。
374病弱名無しさん:03/11/28 23:55 ID:I3cMp5qb
どうなんだろう?
375就職戦線異状名無しさん:03/11/29 15:37 ID:wDkhJ4iU
病院に勤務してますが、医師や看護師はほとんどみんな携帯を持っています!
病院側も認めていて休憩室や使って良い場所が確保されています。
ペースメーカもよっぽど近づけなければ誤作動はおこしませんが、
万が一ということもあります…
その時の代償をとれるのかという話しで必然と医療関係者は主たる行動をしています。
これはどこでも同じなのではないでしょうか。
376病弱名無しさん:03/11/29 15:50 ID:HbasYNCk
>375
自分今心臓の手術待ちで病院通ってるんだけど
みんな持ってるのはPHSだよ

医師や看護士が病院内で電源ONにしてるんだとしたら
よっぽどのDQN病院だな
377病弱名無しさん:03/11/29 16:13 ID:h6GCuB5E
>>376
それがイパーイ有るのだよ。
まぁ、医療従事者に変な幻想抱くなって。
378病弱名無しさん:03/11/29 16:28 ID:HbasYNCk
>377
ん?別に否定もしてないし幻想も抱いてないけど?
そういう病院がDQNだって言ってるだけだよ
数が多けりゃ肯定していいって訳じゃなかろう
379病弱名無しさん:03/11/30 11:57 ID:FYQuzvSM
残念ながら事実なのです…
結構医師などはPHSだったりしますが…
でも、休憩室なんかはみんな携帯片手にメールしたり…
そんな時代なんですよね!
380病弱名無しさん:03/11/30 12:22 ID:FHxdtY++
お前は読解力がないな
頭蓋骨一度開けてみたほうがいいぞ
381病弱名無しさん
私は元PM屋でした。PMフォロー(チェックね)してるときに携帯の電源切ったことありません。
マナーで頻繁に留守電入ってたけど、PM動作異常になったことありません。メーカーでもそれぐらいの認識