★クローン病の人います?★part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1投げやりくん
不安、不満、喜び、悲しみ、なんでもぶちまけてしまえ。

前スレ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1041939257/
2病弱名無しさん:03/03/11 23:52 ID:p3iMEbri
2get
3投げやりくん:03/03/11 23:52 ID:NBPkW98R
過去スレ
★クローン病の人います?★
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/body/991296450/
★クローン病の人います?★part2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005552621/
★クローン病の人います?★part3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1016379371/
★クローン病の人います?★part4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1027772697/
★クローン病の人います?★part5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1036125542/
4病弱名無しさん:03/03/12 00:10 ID:z6auI9+M
4げとー
>>1
乙カレー食いてー
5病弱名無しさん:03/03/12 01:30 ID:s4VKygfh
なってみないとわかんないものを簡単に言うのやめて欲しい・・・
みんな辛いよ。クローンだって鬱だって辛い。
どうして「栄養あるもの食べて元気出せ」とか
「俺なら死ぬね」とか自分の病気には勘違い発言されて憤るのに
他の病気には平気で「かわってほしいね」とか………
どっちが楽とかかわってほしいとか
       両 方 だ っ て の 
6病弱名無しさん:03/03/12 09:16 ID:2ryAWb8q
>>1
スレ立ておつ(・∀・)アヒャ!!
7病弱名無しさん:03/03/12 12:08 ID:RuGafj3H
なってみないとわからないから仕方ないよ。そんなことを気にとめない人になりましょうよ。
俺も痩せている人が多いクローンの患者に食べて太れとか言いそうだもんね。(この病気に
罹ってなかったら)
たから意外と人のことを傷つけてるモノです。俺らも自分の病気の事しかわからないから
知らないうちに人を傷つけてるかもよ。他の病気の事なんて解らないじゃない。
8病弱名無しさん:03/03/12 13:42 ID:cuRrfbH1
鬱病の方が絶対ましです!
9病弱名無しさん:03/03/12 14:08 ID:YYFW5KZR
わざわざ新スレに持ってこんでも・・・

ま、うつ病と交換してもらえたらいいね、ってことで終わりでいいんじゃないの。
誰もあんたの辛さはわからないよ。たとえ同病でも、医者でも。
10Pちゃん:03/03/12 14:08 ID:Vdv/8xru
どんな病気もつらいよ。

>>7
病気の人を傷つけないような、いい人間になりたいです。

「うつ病」の友達がいます。
潰瘍性大腸炎+うつ病・・・どっちもツライと思います。
他の病気と比べたりしたって、自分の病気が治るわけじゃないしね(涙)
11病弱名無しさん:03/03/12 15:31 ID:y8aqhp1G
俺も鬱(だったのかな?多分そう)で通院してたけど、
比べられるもんじゃないよ。比べられない。不毛だしね。

鬱からみたらクローンなんて「単なる内科的な病気」っていえるし
クローンからしたら鬱なんて「薬で治る病気。しかもうさんくさい」っていえる。
いずれにせよ土俵が違う。

問題があるとすればやっぱクローンで鬱になっちゃった人でしょ。


あ、新スレおつかれさまっすー>1
そらクローンになれば鬱にもなると思うけど、ダブルはやっぱつらそう。
12病弱名無しさん:03/03/12 17:01 ID:RuGafj3H
おれ友達がクローンでうつだけど大変だよ。入院してても治るモノも治らないんじゃないか
と思うし、俺の方も彼と話すのがイヤで(暗くて落ち込んでぼそぼそ話し手という感じで・・)
どうしても避けてしまう。そんな自分に自己嫌悪・・
13俺って鬱:03/03/12 17:56 ID:hKtEZOVZ
クローン病になってから、
独り言が多くて、
自分の中に、なんでもできる奴がいるんだけど。(妄想)
本当の俺はなんにもやらない奴なんだけど。
これって鬱
それとも二重人格の一歩手前状態かな。
14病弱名無しさん:03/03/12 18:20 ID:JSPRxDEq
自分で勝手にうつと思ってるのはナシよ
そんなもんクローンの奴はみんなそうだし
15病弱名無しさん:03/03/12 19:29 ID:YYFW5KZR
>>13
このさい、なんでも出来るやつに人生をゆだねよう。
16病弱名無しさん:03/03/12 21:23 ID:+OMYSozk
鬱なんて心の風邪みたいなもの。
世界を揺るがす超難病のクローンと比べないでいただきたい。
17病弱名無しさん:03/03/12 21:28 ID:XK7gbuom
しつこいなあ・・・
じゃあ結論

ク口一ソ病は世界で一番キツイ病気
そしてその中でもそれぞれ自分が一番つらい思いをしている

ということで
この話題終わろうぜ
もうウンザリ
18病弱名無しさん:03/03/12 22:07 ID:YYFW5KZR
どうみても煽りじゃない。
マトモに取り合っちゃうのは心が疲れてるせいかな。
19病弱名無しさん:03/03/13 10:14 ID:fhoOXtnh
>>5
憤ってはいない。苦笑しただけ。笑い話のつもりで書いたんだけどね。
なんかギスギスした人が多いな。腹が痛いのか?
20Pちゃん:03/03/13 10:17 ID:G9KhQkEu
なんかいいことないかな〜!
と、思っていたら、待望のFF]−2の発売日!
クローンになって、仕事できない期間が3年もあったもんで、
しっかりゲームおたくになっちゃいました。
昼休みにヤマダ電機行って買ってこなきゃ!!!
今夜は眠れないわ・・・ウフフ。
しっかり睡眠!ってわかっていても、ゲームには勝てない。
タバコも止める!と言いながら止められないしぃ。
21病弱名無しさん:03/03/13 12:28 ID:axr9ozca
オウガバトルの続編はやくだせや
22病弱名無しさん:03/03/13 13:05 ID:u0hCPVod
クローン病よりもヒドイ、ゲーム脳になるよ。
23病弱名無しさん:03/03/13 13:18 ID:ZQWbSCET
>Pちゃん
お前医者病院板に居たべ?
24Pちゃん:03/03/13 14:32 ID:i+NP8Mx0
>>23
いないよ?

買ってきた!ゲーム楽しみ。ゲーム脳でもなんでもイイ!
25山崎渉:03/03/13 16:42 ID:4eQkpQqX
(^^)
26病弱名無しさん:03/03/13 16:46 ID:Av3IeMRi
テレビゲームは18歳まで。
27九龍:03/03/14 09:22 ID:MzcNhHkO
仲間に入れてチョ!
CD5年の九龍です。
昨年末、とうとう帝王切開しました。
元気な男の子が生まれました。
って!!!
俺、♂じゃん!!!

小腸40cm切りました。
ちょっと、三途の川で泳いだりもしました。

ってことで、ヨロシコ♪
28病弱名無しさん:03/03/14 09:40 ID:HWoMsxxV
テレビゲームは時間あたり費用の非常に低い娯楽なので、貧乏生活には欠かせない。
29病弱名無しさん:03/03/14 12:17 ID:+aYUNEhP
>九龍どの
俺も小腸40cm切って狭窄形成やってストマ付けてまふ。
三途の川で泳いだ状況キボン。

ってことで、ヨロスコ♪
30病弱名無しさん:03/03/14 13:51 ID:zVY3+sG/
小腸切ってストマまでつける人って、食事療法しようとか思わないの?
自分だったら一生エレンしか飲めない方が10倍マシ。
31病弱名無しさん:03/03/14 13:55 ID:9XWArdQl
それがさ、エレンが飲めない状態になっちゃう(モノが通らないなど、あとお尻の具合など)事も
あるんだよねぇ。
32病弱名無しさん:03/03/14 14:13 ID:U61uYL/1
ストマつけてるのにエレンオンリーですが?
33ストマの恋:03/03/14 14:30 ID:BmK3+Gph
わたすもストマです。可愛いいねって言われましたよ〜(*´Д`*)
>32
今のところほぼ普通食で行けてます。この先どうしようか悩みますが。
34Pちゃん:03/03/14 14:58 ID:4s15UpDz

>>31
そうなんだよね。
エレンタールが通らなくなって、
私も小腸25cm(たったそれだけ)切りました。
嫁入り前の体に、しっかり傷跡が・・・。
チャームポイントだと思って、今年はビキニで海水浴!?
なぁんて、お腹が冷えて、プールも海も行けないんだけどね(涙)
35病弱名無しさん:03/03/14 15:10 ID:U61uYL/1
ストマしてるとブリブリッって音はどうにもならんかね?
36九龍:03/03/14 16:25 ID:vovEKCT+
三途の川渡って、北チョンから脱北しようとしたら、兵隊に捕まっちゃった。トホホ
37病弱名無しさん:03/03/14 17:36 ID:9ZYHkxEY
>>35
ならぬ!!
38病弱名無しさん:03/03/14 17:42 ID:IxOZRcZ9
>>30
食事療法で手術せずに済むなら、誰も手術なんてしないと思うけど・・・
ストマ付けてたってクローンがよくなるわけでもないし(大腸型除く)。
潰瘍性大腸炎なら、ある意味根治療法と言えなくもないけど。

ストマだと年金が出るのかな?
39病弱名無しさん:03/03/14 21:34 ID:zVY3+sG/
油の少ない魚ベスト4

1:フグ
2:鱈
3:季節外れのカツオ
4:マグロの赤身(固体差があるので注意)

みんなこれを食え。
40>゚)))彡:03/03/14 21:42 ID:yWqYuQRf
魚の油はいいのよ・・・
41病弱名無しさん:03/03/14 22:22 ID:niOnbRh/
今はわからんが、昔は鮭はダメだったな。
サワラとか鯛とかは食べます。ブリも大丈夫なんだけど、
油の量が凄いから敬遠してますね。
42病弱名無しさん:03/03/14 22:34 ID:jlA9NNZc
俺も鮭はNGっぽい
43病弱名無しさん:03/03/14 22:59 ID:Q3GQVbl8
背の青い魚の油は炎症を抑える働きだね。
44病弱名無しさん:03/03/15 08:36 ID:ItclzY8m
背の青い魚といえば最近イワシ滅茶苦茶高いね。
漁獲量が100分の1だのになってるから仕方ないとは言え。。。
45病弱名無しさん:03/03/15 11:48 ID:87vawgpL
アドリブ利かない、
パンチも無い、彼女も居なけりゃ、健康もない、ナイナイづくしでもう泣きたい(´д⊂)
46病弱名無しさん:03/03/15 11:56 ID:l8nJOkAJ
クローン病患者が社会生活していく上ですべきことって
なんなんでしょうかね。どんな資格とれば良いんじゃないかとか。
47病弱名無しさん:03/03/15 13:24 ID:3NLLdMNF
クローンに限らず、難病者にとっておおきな問題です。
難病者は、障害福祉法にも明文化されてないですからね。
付帯的な決議はあるが・・機能しているといいがたい。
48病弱名無しさん:03/03/15 14:01 ID:3faC+jjZ
まず病気を治すことダナ
49病弱名無しさん:03/03/15 15:00 ID:oQtjYMH7
治らない病気を治そうと模索するより、上手く付き合っていく方法を
身につける方が大事。食事療法一本のクローンには特に言える話。
肉体労働や極端にストレスの溜まる仕事でないなら基本的に何でもできる。
50病弱名無しさん:03/03/15 15:44 ID:grITsO0R
>>49
まるで医療関係の人のお話みたいですな。
食事療法だけでうまくいく場合ばかりではない。クローンの症状は個人差が大きい。

51病弱名無しさん:03/03/15 16:52 ID:3faC+jjZ
医者っつーのも結局、患者のことなんかいちいち考えてられないからね。
何十人、何百人ていう患者を診てるんだし。
表面的な一般論を言うしかない。

自分の体は、自分で世話するしかないんだよね・・・
52病弱名無しさん:03/03/15 21:41 ID:4j4dkuGV
話題はガラリと変わりますが、もちってクローンの身にはなかなかイイ食材
なので俺はよく食してます。
低脂質、低蛋白、低残渣、高カロリー。
米がα化してるので消化も良い。
さらに保存が利くし、料理しやすいし、一人暮らしには強い見方。
普段正月にしか食ってない人は、ぜひ取り入れてみては。
53ヒローン:03/03/15 22:29 ID:jtfs54Vl
>>52
俺もほとんど毎日餅食ってる。ご飯だとおかずがないと食えないけど、
餅だと醤油かけたり、塩入れた湯に浮かしたりしただけで、他に余計なもの食わずに済むからね。
54九龍:03/03/16 00:15 ID:tDrk79dK
⊂((〃 ̄ー ̄〃))⊃ ふふふ
なにを隠そう、今、”北海道十勝のごまだれ団子”を食しているのだよ。
やっぱゴマってNG食?
おいらは平気だけど。

餅、おいらだめ。
なんか、もたれちゃうの。
55病弱名無しさん:03/03/16 00:30 ID:jr/p+Dtx
>>54
俺も餅はダメ。狭窄部でつまるんだと思う。
常時下痢だから、十分消化されてないんじゃないかな。
56病弱名無しさん:03/03/16 00:36 ID:lo0kU5lk
うーん、もちも万全だとは言えないんだね。
たしかにおれも食いすぎたときは下痢しちゃうときがあるかも…。
みんなのおすすめ食材とかも教えてください。
57病弱名無しさん:03/03/16 07:47 ID:zvSEpnG+
>>56
どれも食い過ぎたらダメでしょ(´∀` )

>>54
店でうどん食う時に少しくらいはゴマ擂るけど、少しなら
いけるみたい。俺の場合は。
香川はおいしいうどん屋いっぱいだから有り難いヽ(´ー`)ノ


餅食った後にエレンタール飲んだら、めっさ味悪くなるよねw
58九龍:03/03/16 09:31 ID:Zk1p1e0L
青サカナのあぶらは取った方がいいって、栄養士さんに言われたけど。
ガス台で調理すると、あぶらが落ちちゃうんで、
それこそ、アルミ箔でオーブンで焼きなさいって。
エレンだとやっぱ脂質欠乏なんで、お魚からあぶらとりなさいって。
白点滴、俺だめなんだよねぇ〜、動悸・吐き気・脂汗がでちゃう。。。
なんで、脂質はお魚から。
でも、、、
コレステロール関係は血液検査でいつもマイナス・・・( ̄Д ̄;;
59病弱名無しさん:03/03/16 11:20 ID:seehKW5a
なんかMLで訳のわからんこといってる人がいるなぁ。
60病弱名無しさん:03/03/16 11:39 ID:JlNBsRTa
掲示板だけど
61病弱名無しさん:03/03/16 13:14 ID:Gbfi94zT
>>58
栄養学的に見れば魚の油とったほうがよくても、医学的に見れば
とらないに越したことは無い。しょせん油は油。
62病弱名無しさん:03/03/16 17:44 ID:hoPxCwUv
体に良いか悪いかは別としても、おれは青魚って魚臭くてあんまり好きではないなー。
白身魚は好きやけど。値段は高いが。
63病弱名無しさん:03/03/16 17:48 ID:qAuQiWAI
いや、そうとも言えないらしい。
この間、クローン関係の公開講座で聞いたんだが
肉の脂と青魚の脂じゃ全然違うんだと。
で、青魚の脂を摂ると肉の脂が炎症を起こすのを抑える効果になるんだそうだ。
とは言え食い過ぎはいけませんけどね。
64病弱名無しさん:03/03/16 17:52 ID:hoPxCwUv
>>58
エレン+ラコールorエンシュアにしてもらうというのは?
65病弱名無しさん:03/03/16 19:43 ID:sIZAkYGF
餅ってどうやって食べたらいいのかよくわかんないです。
砂糖しょうゆとかキナコぐらいしかしらない。
うどんに入れるってのはありかなー。主食でカロリーとれそうだ。
月見ちからうどん。

自分、入院中なんですが、やっと絶食がとけそうなので知り合いに
ふりかけを差し入れしてもらいました。ちょこっとだけ舐めちゃいました。
うまかった。
66病弱名無しさん:03/03/16 19:51 ID:+zOh7PFa
検査入院って意味ある?
67病弱名無しさん:03/03/16 21:32 ID:4FY6u6FZ
>>65
汁粉にして食うとか雑煮にして食うとか。
エレンに浸して食うと激しくまずそうだ・・・
68病弱名無しさん:03/03/16 21:38 ID:eSqAWlgA
ラコールが缶入りになればいいのに。
69ヒローン:03/03/16 23:21 ID:nXgEqdbP
>>65
ポットの湯をおわんに入れて、そこに少々塩を入れる。
そこへレンジでチンした餅を入れて少しふやけたさせて食うとシンプルだが結構いける。
醤油なんかで濃い味付けにすると腹にたまりやすい。上の食べ方でも腹にたまるって人
は良くかんだらいいよ。唾液中にも炭水化物を消化するアミラーゼって酵素入ってるから。
70病弱名無しさん:03/03/17 01:26 ID:o5Kea0S+
餅ってまずくない?ニチャニチャしてなんか苦いし食いにくい。
一般人がお雑煮の時しか食べないのはやっぱ
基本的にあまり美味くないからだというのが俺の持論なんだが。
71病弱名無しさん:03/03/17 01:39 ID:vPYcGYIl
餅うまいぞ。俺食べ物の中で餅が一番好きかも。でもスーパーで売ってるのって
プラステック食ってるみたいでまずい。家に餅つき気があるからそれで作ってる。
72病弱名無しさん:03/03/17 09:07 ID:vPYcGYIl
相変わらずMLで意味不明なこと言ってる奴がいるなぁ。
73ヒローン:03/03/17 10:49 ID:8LnxdsQS
>>72
前から気になってたんだけど、MLって何?
74病弱名無しさん:03/03/17 10:57 ID:iSs1oYwK
メーリングリスト(Mailing List)では……(´Д`;)

ちなみに、MMはメールマガジン。
75病弱名無しさん:03/03/17 11:39 ID:tQXkiy4d
原因不明の肺炎が拡散というニュースが新聞に載っていた。

細菌やウイルスが検出されておらず、抗生物質もきかないという。
ワケのわからん病気がどんどん出てくるなぁ・・・
76ヒローン:03/03/17 14:46 ID:8LnxdsQS
>>74
いやそれは判ってるんだが、何でここにMLの話題が出るのかと。
いきなり感想だけ書かれても、読んでないからさっぱり判らん。
それともクローン病患者なら大概登録してる様な有名なMLがあんの?
77病弱名無しさん:03/03/17 17:19 ID:iSs1oYwK
検索かけたら、結構あるんだね…。どれよ?(´Д`;)



俺はどれにも入ってないがな(・∀・)
78病弱名無しさん:03/03/17 17:41 ID:nnggOu9i
今時MLってあったのか・・・
ああいうの保守的な感じで嫌いなんだけど。
普通のクローン患者ってそういう所に集まってるのかな?
79病弱名無しさん:03/03/17 18:03 ID:kqRLiNay
MLってノリが違うからね〜。インターネット歴○年です、みたいな人が多い。
パソコン通信つーかそういうノリだという偏見があります。

でも知識は確かに豊富な人が多いと思うよ
80病弱名無しさん:03/03/17 22:25 ID:jTZrLTnT
ここは、掲示板だぞ・・
81病弱名無しさん:03/03/17 23:02 ID:m3gBCBto
「『意味不明なこと言ってる』ってどんなこと言ってるの?」

とでも聞いて欲しいんだろか。
82病弱名無しさん:03/03/17 23:50 ID:NBpzS59h
>>72
「『意味不明なこと言ってる』ってどんなこと言ってるの?
83病弱名無しさん:03/03/18 12:37 ID:oxhXvmz6
まあ掲示板があればMLはあまり必要性が無いかもしれないけどね。
あと、患者会とかに入ってる人っているかもしれんけど、ああゆうのはどうなの?
個人的には、なんとなく引いてしまうけど。
84病弱名無しさん:03/03/18 13:31 ID:wSUuC2at
だから内容を教えてくれょぅ
85病弱名無しさん:03/03/18 16:23 ID:doJR58j/
MLとまちがえてたってことか。
86病弱名無しさん:03/03/18 17:34 ID:ZE149Awk
患者会にも入ってないし、患者の集いにも一切
参加してないっす。
なんか不毛そうで…。
実際、どういうことしてるんでしょうね?
87病弱名無しさん:03/03/18 19:12 ID:/OO/VbJC
クローンで死ぬ事は無いと聞いたけれど三途の川を泳いだりした人は
わりといたんですね。
俺も一時は心肺停止でやばかったけど助かりました。
最近はNG食ドカ食いしてるから三途の川を泳ぐ準備が必要かも。
88病弱名無しさん:03/03/18 19:16 ID:5NbJCJbj
俺も敗血症になったな。別に命の危険は感じなかったけど。なかなか熱が下がらなく
て困ったよ。IVHからの熱でね。
89病弱名無しさん:03/03/18 21:36 ID:a8YvsTr+
なあなあ、どんなこと言ってるの?
90病弱名無しさん:03/03/18 23:00 ID:ZE149Awk
今日病院いったんだが、気がつけばCRP3.8まで
上がってた。いつのまに(;´Д⊂)

俺が現状を知りたいってことで、カメラor造影を
近日中にすることにしてもらったが、やっぱ下剤は
イヤだなw
まぁニフレックじゃないだけマシかな。どっちが
マシだろうか。うーん(´・ω・`)
91病弱名無しさん:03/03/18 23:04 ID:E28EKd/y
患者会参加してる。
以前は専門の先生に質問して話を聞けたりしたんで、
結構メリット有ったように感じたんだけど…
最近は集会も無くなったので辞め時かなーと思ってる。
92病弱名無しさん:03/03/18 23:05 ID:Ai3DzooW
>>86
不毛なことです。

>>90
自分から志願するとは・・・
日本男児ですな。
93病弱名無しさん:03/03/18 23:12 ID:ZE149Awk
>>92
入院時(計2回)以外は一切やったことないんです。
以前のスレ読んでると、結構やらされてる人いらっしゃったと
記憶してるんですが。
まぁたまにはと思って。「自分なりの納得の仕方」も変化する
でしょうし。
左脇腹、直腸から大腸終端あたりまで、押さえると痛いし
堅いし。これなんだろうな。
その部位をマッサージし続けると痛みも和らいで堅さも
緩むのだが、これは良いことなのか悪いことなのかすら
わからん。無知が怖い。


もう二度としねーかもしれねーがなw
94病弱名無しさん:03/03/18 23:13 ID:Ai3DzooW
「「僕の生きる道」
やっぱり最悪な終わり方したね。

夫婦なのにですます調で話してたり、ガンなのに苦しまずに死んだり、リアリティの
ないドラマだった。一体何を言いたかったのかさえわからん。

それでも視聴率はいいらしいね。本まで出るし。
「会いたい」って歌で、「死んでしまったの〜」なんて歌ってヒットしたけど、作詞と
しては反則みたいなもんらしい。それ言っちゃったら、後どうするのってことだ。
現に、その後あの歌手は鳴かず飛ばず・・・

主人公が死ぬドラマにすれば、どんな脚本でも勝手に現実と結びつけて感情
移入してくれるんだね。
95病弱名無しさん:03/03/18 23:26 ID:RVnIl6iC
あれは「ファンタジー」だろ(苦笑)

闘病物だと思ってはいけない。
96病弱名無しさん:03/03/18 23:42 ID:/uMuR2Qw
>>93
ニフレック無しで大腸ファイバーって出来るものなのか?
アレが無ければ大腸ファイバーも楽なんだが…
97病弱名無しさん:03/03/18 23:51 ID:ZE149Awk
>>96
ぬ。もしかして、おれ勘違いしてるかも。
ニフレックって、「無茶苦茶な量飲まされる下剤」じゃないの?
もしそうならもらってないし、今回もらったのは、前日に家で
下痢ってくるためのもので、「ヨーピス液」と「マグコロールP」
だけだよ。当日病院で何か飲まされるかもしれんけど、それは
当日診察して決めるそうだ。

まぁなんにしろ下剤は辛いが(´・ω・`)
98病弱名無しさん:03/03/19 00:26 ID:e3wwvNgV
ゲバゲバ ピー
99病弱名無しさん:03/03/19 01:00 ID:q7RzSncw
ニフレックは2g

そんなに飲めるかっ!
100 :03/03/19 01:06 ID:6m7oUi2G
どの下剤を使うかは病院によって変わる

ニフレックは飲みにくいのでマグコロールを使う病院はある
俺は今日ニフレックと2リットルのボトルを貰ってきた・・・
101病弱名無しさん:03/03/19 01:06 ID:LHflvjlm
大腸のカメラって俺としては結構楽だけどな。
確かにやってるときは苦しいんだけど腹痛には慣れてるから
我慢出来る。口から入れる方は全然ダメだけど・・
ところで太陽と大腸って文字似てるね。
102病弱名無しさん:03/03/19 07:28 ID:GCbRwsLx
そういや、うちの病院、カメラの時は安定剤使ってくれるから
痛みとか無くて済むわ。しばらくふらふらで正体不明になるけどw。
それに、あんまりきつい安定剤じゃないみたいで、効かない人も
いるけど。俺は効く(´∀` )

昔、クローン病だってわかるまえの胃潰瘍とかの時期には、
何度も繰り返すもんだから胃カメラも何度も何度もやったな…。
5回だったっけ。あれは辛かった・゚・(つД`)・゚・

まぁ、マグコロールPとヨーピス液で成果足らずに結局
病院でゴニョゴニョ…ってパターンが容易に想像出来るわけ
だが(;´Д⊂)
下剤飲んだら、もう一切水分も何も摂らないでいようっと。
きっと追加で下痢らなくていいさ…。
まぁ当日は04/01なので、エイプリルフールってことで何を
されるか(違


>>ところで太陽と大腸って文字似てるね。
( ´∀`);y=ー(゚д゚)・∵. ターン
103病弱名無しさん:03/03/19 12:47 ID:Omba9de7
大腸ファーバーの時、注射とかなかったっけ?
何もせずにつっこまれたんだけど。
104病弱名無しさん:03/03/19 12:49 ID:Omba9de7
イージーファイバーっていうのエレンタールに入れて飲んでるんだけど、便の
調子がいい。1月分1000円くらいのようだし、しばらく続けてみようかな。
ちなみに、水溶性の食物繊維だ。
105病弱名無しさん:03/03/19 13:17 ID:LHflvjlm
>>104
便の調子が良いってのもニュアンス微妙だね。
下痢を食物繊維で固めるのがはたして本当に腸に良いのか・・
俺の経験では下痢が止まって調子いい→と思ったら血液検査でCRP上昇
みたいなことが何回かあった。
106九龍:03/03/19 14:02 ID:/umNlIW6
CRPって?
どこまでがヤバッなんだろう?

人それぞれらしいんだけど。

おいらは常に2〜4の間。
でも、乳淫ってなことにはならないし。

切腹のときは28.8まで上がったけど。

来たれ!
CRP数値自慢!!
107病弱名無しさん:03/03/19 16:25 ID:/0mKq7/E
10年ぶりのひどい下痢。一気に体力消耗。正露丸飲んだ。これで多分治ると思うけど。
108病弱名無しさん:03/03/19 16:26 ID:Omba9de7
>>105
自分の場合、エレンタールに弱くて下痢しちゃうんよ。浸透圧性の下痢ね。
だから、水溶性食物繊維を入れて浸透圧を下げてやり、糖の吸収を穏やかに
する目的なのさ。

普通の繊維じゃなくて水溶性だから、刺激は少ないんじゃないかな。
バナナとかの水溶性食物繊維は摂ろうって栄養士に言われなかった?

ちなみに、腸の状態は安定してるので結構ムチャしてる(笑
109病弱名無しさん:03/03/19 21:43 ID:fXen7uVX
>>94
つかさ、お前「僕の生きる道」がどういう終わり方したら満足だったんだよ。
ダンサー・イン・ザ・ダークみたいに救いようの無いラストだと引くんだよ。
110病弱名無しさん:03/03/19 23:01 ID:B+k8eF9m
カムサハムニダ
11196:03/03/19 23:19 ID:XhcXMWuA
>>97
>まぁなんにしろ下剤は辛いが(´・ω・`)
禿げしく同意
うちの病院は前日にマグコロールまたはラキソベロン
当日にニフレックの二段構えです
前処置でヘロヘロになって検査が終わる頃には消耗しつくしてる(w

あ、来月は胃カメラ飲みまつ
大腸ファイバーに比べたら楽なもんさ…たぶん
112病弱名無しさん:03/03/20 00:23 ID:6niGMuld
うちはニフレック鼻から入れるから
飲む辛さはないなートイレ逝くのが面倒だけど
てもしかしてみんなが面倒とか大変つってるのはこのトイレの事??
だったらスマソ

食べても食べなくても腹イターイw
113病弱名無しさん:03/03/20 00:36 ID:5m9xQu7W
大腸ファイバーでもなんでもいいけど
超の検査って腸に空気入れるじゃん?
その検査終わった後のウルトラ爆屁ってオナニーより気持ちいいよね!
114病弱名無しさん:03/03/20 00:37 ID:OJPf0Jg/
>>65
森永のあんこの缶ずめをなべに開け、水を入れて煮る。
その中に焼いたサトウの切り餅を入れて少し煮てあんころもちのできあがり。
115九龍:03/03/20 09:06 ID:VOmEERpO
夏に乳淫したときはIVHだった。
んで、大腸カメラするんで、やっぱり、ニフレック。
”また、にりったーか〜” ε-(ーдー)ハァ
って思ったら、当日朝、茄子が持ってきたのは、
キンキンに冷えた、ニフレック、500ccのみ。
「2リットルじゃあないの?」
「絶食中だから、これだけでいいんだって。」
ニフレック地獄からちょっと逃げられました。
でも、検査は無事終了。
だっておなかにはなんにもはいってないんだからね。

でも、、、
隣のベットのオヤジ、同じ朝に大腸カメラで、
半べそかきながら、2リットル飲もうと努力していました。
しかし、飲めず。
俺が500ccってのを聞いたのが、彼をそうさせたのか、
病室の洗面台にジャーっと。7割くらい残っているニフレック証拠隠滅。
茄子には「みんな飲みました」と嘘の申告。

案の定、検査にはならず、石にこてんぱんにしかられていました。

やっぱ2リットルはきついよね。
116病弱名無しさん:03/03/20 11:21 ID:NZvSmoYj
なんでわざわざ乳淫とか茄子とかの言葉使うわけ?

オレ入院中の検査って絶食中は下剤かけないでしてくれたよ。
そして一ヶ月後手術となったけどそれも下剤かけないで大腸小腸きられたけどね。
117病弱名無しさん:03/03/20 11:52 ID:FkJMeaIr
>大腸検査
うんこの状態を確認しないナース(茄子)が悪い。
初めて飲むおっさーん連中はそんなもん。
118病弱名無しさん:03/03/20 11:53 ID:FkJMeaIr
よって医師にこてんぱんにお仕置きされるべきはナースです。
119病弱名無しさん:03/03/20 12:39 ID:0SOtnjBV
オレが代わりにお仕置きしる。

とか言うなよ↓の奴
120病弱名無しさん:03/03/20 13:40 ID:l4vUJE0t
オレが代わりにお仕置きしる。
121病弱名無しさん:03/03/20 13:47 ID:l4vUJE0t
>>109
あんたがあのドラマみて感動したなら、それでいいんじゃない?

前半は生きるのパクリそのものだったのに、後半自力で考えたんだろう。
面白くなかったから、そう書いたまで。ラストの例はちょっと前に書いたよ。
まあ、テレビドラマに、後まで心に残る名作なんてのを期待する方が間違ってる
んだろうけどね。
122病弱名無しさん:03/03/20 14:09 ID:0G05Zl5O
よく分からんけど、そのドラマ人気だね。
俺も見ときゃよかった。
123病弱名無しさん:03/03/20 14:27 ID:OJPf0Jg/
>>115
退院後、大腸カメラの時2リットルも下剤飲まなかった。絶食ではなく普通に食事してたけど。
というか2リットルなんて飲めるわけない。医師の判断ミスでしょう。
124九龍:03/03/20 16:03 ID:yMeh76Uo
>>123
じゃあ、うちの病院、医療ミスだ。
大蝶カメラのとき、2g飲んでるから。

イリョウミス━━━━━━(・∀・)━━━━━━キター!!
125病弱名無しさん:03/03/20 16:25 ID:O/pZVjuA
お仕置きしたい....。
126病弱名無しさん:03/03/20 17:11 ID:Qd8CDeQF
クッチャラハピハピ,,,,
127123:03/03/20 17:51 ID:OJPf0Jg/
>>124
医療ミスっていうのは必要ないのに腸を切ってしまう とかでしょう。2リットル飲めば全部でるんなら飲むしかないねw
128病弱名無しさん:03/03/20 17:53 ID:OJPf0Jg/
クリミニールやエレンタールって一般の薬局じゃ売ってないよね?
129病弱名無しさん:03/03/20 17:59 ID:s5M+0yTc
「アルカリイオン水」と「マイナスイオン水」ではどっちがいいんでしょうかねぇ。
130病弱名無しさん:03/03/20 18:06 ID:yKu13kvd
>>128
ええ、病院の処方薬を扱う薬局に処方箋を持って
いかないともらえない薬ですね。
131病弱名無しさん:03/03/20 18:11 ID:w69eeO7/
132病弱名無しさん:03/03/20 21:38 ID:OJPf0Jg/
>>130
ありがとうございます。そうですかぁ。

熱が37.1度になってしまいました。私もいよいよですね・・・。
133病弱名無しさん:03/03/20 21:39 ID:bTRY783s
エンシュアなら売ってんだけどね〜
134病弱名無しさん:03/03/20 21:55 ID:OJPf0Jg/
エンシュアリキッドは薬局で売ってるんですか?
135(*゚Д゚) :03/03/20 22:03 ID:K2FkIhtG
みなさんヤフオクってやってます?おいらは落札中心にやってます。
136病弱名無しさん:03/03/20 22:32 ID:iGDhUrjR
ヤフオク、最近やってないな。欲しいモノがなかなか無い。

>>131
これって、たまっちゃって……ってことで放出?
エレンのコーヒー味があんまり自分に合ってる感じしないんで
落札出来ないけど(´Д`;)
137病弱名無しさん:03/03/21 00:19 ID:A5COd8XI
誰か話のネタに落札しては
138病弱名無しさん:03/03/21 00:26 ID:A5COd8XI
クローンスレの人と、その友達でウオッチに入れまくる。
出品者焦りまくり!ってのは駄目?やらん?
139病弱名無しさん:03/03/21 00:37 ID:qoe9vK9f
ウオッチ入れますた
140病弱名無しさん:03/03/21 05:10 ID:VszxZm/A
ストレートにQ&Aに投稿すれば?w
141病弱名無しさん:03/03/21 05:33 ID:RsoeYxS8
142病弱名無しさん:03/03/21 09:59 ID:ln5IxIpO
嫌です。だって僕のIDがバレル→恥ずかしい物落札してるの晒される♪
143病弱名無しさん:03/03/21 11:06 ID:CMDTBZUM
クローンて眠るとき寒くなく、起きていると寒いのか?
わけわからん。
144病弱名無しさん:03/03/21 13:01 ID:84VtkMsl
>>143
145病弱名無しさん:03/03/21 13:58 ID:BwFdReqe
クローンだけど暑いよ。満員電車で汗だく。寝てても汗だく。
146 :03/03/21 14:21 ID:kh3+7sgt
クーロンの法則!
147病弱名無しさん:03/03/21 19:26 ID:wMyDVSGq
お腹が痛くないのに熱が38度もある。ただの風邪ならいいけど。
恐ろしいのはビオヘルミンを飲むのを止めたら下痢が止まった。なぜだ。詰まって
痛くて熱が出てるならわかるがお腹の痛み全くなし。純粋に熱だけ。咳も出ない。
寒気はあり。困ったぞ。後がない小腸のこり1m弱の男。
148ヒローン:03/03/21 20:04 ID:9FzSWxhx
>>147
とりあえず、明日土曜診療のある病院へ行って点滴でカロリーを補って、
極力絶食に近い状態をキープして、休み明けにかかりつけの病院へ入院覚悟で行く事。
もし、仕事がネックになってるんだとしても、小腸を残す方が絶対大事だと思います。
149病弱名無しさん:03/03/21 21:41 ID:47fPO6CR
小腸0m=死?
150132:03/03/21 21:51 ID:/YPwp25g
熱も下がり、下痢も収まった(?)
このまま自然治癒できたらすごいのだが。
このスレで気を抜いたら再発したというのを何回か聞いていた。もっと真剣に受けとめるべきだった。
151病弱名無しさん:03/03/21 23:24 ID:VszxZm/A
寒気のある熱は、ただの風邪のような。
炎症による熱って、寒気伴いました?自分、そういう記憶ないんで。
152病弱名無しさん:03/03/22 00:11 ID:5brbdd98
153病弱名無しさん:03/03/22 11:25 ID:5rfMeoJo
寒気ともなうよ。
おれ2年前の狂ったように暑かった夏の入院の時、寒さで電気毛布して3日4日過ごした
もんね。
154病弱名無しさん:03/03/22 11:44 ID:WYXhT0pS
仕事してますか?
俺、絶望してます。親死んだら・・・・・
155病弱名無しさん:03/03/22 12:24 ID:5rfMeoJo
オレも無職30代半ば職歴なし。履歴書を出せない。病気にあまえてしまった結果。
今3月で新しいとこに飛び込んでいく人が多いでしょうが、ちょっと体の調子が悪い
からとかいってずるずる無職生活を送らないようにね。体が悪くても働けるような仕事を
見付けるように。ナンにしても空白期間を作らないようにすることです。
156病弱名無しさん:03/03/22 14:46 ID:jTnQmY4X
もう1年半も空白がある...。
157病弱名無しさん:03/03/22 17:45 ID:+2RcmWJM
>>155
すでに空白期間が長いので厳しすぎ。
負のスパイラルに陥ってます。
今後ますます不況になるのに。。。。
158病弱名無しさん:03/03/22 18:18 ID:4Rm95u02
ズン、ズン、ズン、ズンドコ、チャチャチャ、キヨシィ
パヤ、パヤ、パヤ、ウンコォ 萎ぇ
159病弱名無しさん:03/03/22 18:22 ID:b0mhZ+SD
スロプー(社会のクズ)気楽でいいよ
もちろん勝てる知識と技術があればの話だけど
つらいのは開店待ちの並びだけ
うんこしたくなって必死で我慢してると変な汗出てきて
「何コイツ?」みたいに見られるし
まあ最近はバカみたいに運の要素が強くなってきて楽々月50とかは難しくなってきたけど
160病弱名無しさん:03/03/22 19:14 ID:Idhs8r32
パチプロならぬスロプロ?

あれって目押しできれば勝てそうだもんね。一番技術で勝てるギャンブルなのでは。
まえ、テレビで完璧に目押しできる人ってのやってた。
161病弱名無しさん:03/03/22 19:25 ID:5rfMeoJo
厳しいですよね。自業自得だもんな。

パチプロか・・・・  それで食べるなんて大変そうだね。
職歴をあまり問わない仕事って力仕事・水商売がおおいからなぁ。
ひきこもりの本を結構読んでいるんだけど、家から出るのは簡単、社会に受け入れて
もらう事は非常に大変と書かれてあったし。そして30過ぎるともう福祉の問題に
しなくてはということでしたもんね。「社会に受けいられることは難しいとのことです。」
ほんとクローンの問題と言うよりひきこもりの問題だね。
162病弱名無しさん:03/03/22 21:02 ID:Nb0aCs8O
そんなお前、パチ屋で働くのはどうなんだい。
163病弱名無しさん:03/03/22 21:06 ID:9sFa//hC
ストレスの塊みたいなバイトに見える<パチ



あぁ、絶食中なんですけど外出許可出て自室戻ったついでに
ついに理性のたががはずれてしまった。ツナタマサンド、ハムマヨ、
キャラメルコーン。他に懺悔する場所がないからここで告白させてください。
164病弱名無しさん:03/03/22 21:11 ID:0jl1NY2z
理性が外れそうなときはエレンをガブ飲みしてからもう一度食べ物を
見てみましょう。あら不思議、全然興味なくなります^^
165病弱名無しさん:03/03/22 21:19 ID:8W0p5G9E
>>163
腸の感想「食べたいとは思ったが、なんだか高カロリー高脂肪なものばっかりやん」

>>164
???
166病弱名無しさん:03/03/22 21:57 ID:8YUw6qpV
絶食中に隠れて食う・・・これがまた最高にウマーいですよね。
167病弱名無しさん:03/03/22 22:08 ID:Gj57h8M8
高脂肪がどうとか高カロリーがどうとかいうんじゃなくて、
「バカみたいに種類の多い食物アレルギー状態。
調子によって対象食物も変わる」
っていう認識ですね、自分は。
168食ったの?:03/03/22 23:14 ID:vayOBXgt

                 /_________ヽ  | ΛΛマジ?
                 ガラッ!!||    三 || ̄ ̄ ̄ ||   |(;゚Д゚)
                     || エーッ!三||    / ||    |'と |⌒)
    ΛΛナニッ!?          || ΛΛΞ||  // ||   || | ノ
   (;゚Д゚)ミ            || (;゚Д゚) ||//   ||    |ι ' ~
⊆ ̄ιノυ            ||ι   ⊃||/     ||   |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|           || | | ||___ ||    |
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|ΛΛホントカヨ… | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   ____
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|;゚Д゚)        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /\____
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| /U   ズボッ!ΛΛウッソーン!?     /ΛΛ\___
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| |      || (;゚Д゚) ||            |(;゚Д゚) |  ̄ ̄
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|∪       ||ヾ||,,'||       п。。。|゚ι、| |オイオイ…!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
169食ったの?:03/03/22 23:17 ID:vayOBXgt
>>163
社保注に通報しますた。
170病弱名無しさん:03/03/23 00:15 ID:7vX3dcRA
>>123
下剤(ニフレック)2リットル飲むのは基本だよ
171病弱名無しさん:03/03/23 03:59 ID:2S+9C8nz
わたしは絶食時、豆腐とささみのハンバーグ食べただけで
回診で腹の音聞かれてすぐバレますたよ
しかしそんな禁止食ばっか…バレて怒られてなきゃいいでつ…


しあわせになりたい
172病弱名無しさん:03/03/23 09:50 ID:N+fqH8mR
入院したらいちいちお腹なんかみられないな。
医者 どう?なんかかわりある?
オレ 別にどうもないです。
これの繰り返し。
173病弱名無しさん:03/03/23 12:39 ID:mSgnagei
普通の通院時が、それ。
入院したら、回診のときにケツださされて待たされる(w
174病弱名無しさん:03/03/23 12:51 ID:oZYAVBW8
>>172
うちは必ず注腸、大腸ファイバー、小腸造影、胃カメラのフルコースを
やらされる。大腸ファイバーは数回。大学病院だからだろうな。
175病弱名無しさん:03/03/23 13:11 ID:udQW+u4o
>>159
モーニング、開店取り?それとも攻略、ジグマでもやってるのですか?
>スロプー(社会のクズ)気楽でいいよ
とおっしゃってますがネタじゃ無いなら自分を卑下した意味で言ってるのでしょうか?
私は学校卒業後職にも着かず(当時健康のに・・)その後パチンコで生計を立てていました。
その後クローンになりどうせ職なんか就けないし、どうでもいいやと何も努力もせず決めつけ
職探しもせず何もしませんでした当時、精神的にもかなりまいってたです。
とあるきっかけでとある会社に拾ってもらってそこで今はそこで辛くてもがむしゃらに
頑張っていますが・・入院はしてしまったが・・昔を思い出したとある患者の独り言でした。
>>160
普通は目押しだけじゃ勝てないですよフラグが成立しないと。
176病弱名無しさん:03/03/23 18:33 ID:N+fqH8mR
おれ珍しいのかな。お尻が悪くなったことないもんな。もう20年たつけど。
ここ15年は水のような下痢ばかりなのにね。
177病弱名無しさん:03/03/23 20:26 ID:L78SuKD1
>>175
イヤ、正攻法のみ。
サミーのコピーすら発覚するまで全然知らなかったし。
それでも努力すればかなり稼げた。(なぜか過去形w)
結構しんどいので普通に働いたほうがいいかもしれないけど
自分には人に使われるのより自分の自由にできるこっちのほうが合ってるんで。
「社会のクズ」ってのはかなり本音。
必死でちゃんと働いてる人を横目にスロットなんか打ってると
こんな楽して(実際はかなり頑張ってるけど)お金稼いでいいのかな?とか考えてしまう。
あと一般人からみればやっぱり「職にも就かずフラフラ遊んでる」としか見えないだろうしね。
178病弱名無しさん:03/03/23 21:12 ID:N+fqH8mR
パチプロでちゃんと確定申告してみなよ。ホントのプロとして認められるし、世の中
の人にもみとめられるよ。
179Pちゃん:03/03/24 14:00 ID:8cn2KVv9
私も一時期、パチンコやってたなぁ。
入退院の繰り返しで、仕事も辞めさせられるし、
次の仕事は見つからないし、つまんないからパチンコで稼いだ。
今の仕事は、パチンコの常連さんが会社の社長婦人で、拾ってもらった。
パチンコに感謝!
180投げやりくん:03/03/24 20:18 ID:F8pAxqWy
競馬で食ってたことはあった。パチは勝てんわ。

安定性を求めてちゃんと職に就いたわけだが。
いずれにせよ楽じゃねえなあ。
パチプロってのも周りが思うほど楽じゃないと聞くし。
181病弱名無しさん:03/03/24 22:08 ID:NyMQBlvD
パチンコで食っていくなんて(食わないけどな)どう考えても大変だよ。
不安と一緒に生活せないかんだろうしね。
ま 楽な仕事はないよ。隣の芝は青く見えるしな。
182病弱名無しさん:03/03/24 22:27 ID:5i2M8mxw
若い頃に怠けてた者ほど年取ってから苦労する。
183病弱名無しさん:03/03/24 23:46 ID:NqFKS/f9
>>182
クローン病の人間は若いときから既に苦労している。
184病弱名無しさん:03/03/25 00:14 ID:66VUzhdo
これが苦労かねぇ。
苦労したから幸せになるとはわからんから。うまくいく奴は何してもうまくいくわけ
だし。もうおれらはケチが一つついてるからね。
因果応報なのかねぇ。
185病弱名無しさん:03/03/25 09:34 ID:srY8WH/3
「そう思いたい」ってことですよ。

そろそろ(ノ゜ー゜)ノ
186病弱名無しさん:03/03/25 09:40 ID:UN62a9Wm
>>183
受身の苦労は換算されない。
187病弱名無しさん:03/03/25 10:17 ID:P5WlTatx
186がいい事言った。
188病弱名無しさん:03/03/25 10:18 ID:h6/CX69r
暗いなぁ
189病弱名無しさん:03/03/25 10:33 ID:66VUzhdo
>>186
なんとなくわかるね。もう少しくわしくおしえて。
なんか病気(苦労)したぐらいで立派になるとか言う奴見ると腹が立つからね。
190183:03/03/25 11:21 ID:vny1HDZP
>>186
なにも苦労したからどうこうと言ってるのではない。
単に>>182の言ってることを否定したまで。

まあ「苦労」という言葉のニュアンスの捉え方も多少人によって違うので、
そうムキになるな。
191病弱名無しさん:03/03/25 12:26 ID:2JQTLR6y
たまにおなかがすごく痛くなり
明らかにこれは狭窄だというのが自分でもわかるのですが
数時間たつとすぐに痛みはなくなってしまいます。
狭窄の痛みというのは毎日のようにあるものなのでしょうか。
192病弱名無しさん:03/03/25 13:47 ID:LcvCUPe9
プラスの考え→健康状態維持。
マイナスの考え→病気の悪化。
193病弱名無しさん:03/03/25 14:43 ID:5PGDnd7G
1ヶ月1回の診察から
2ヶ月1回の診察なった。
うれしい。
薬って何ヶ月もらえるの
オシエテ。
194病弱名無しさん:03/03/25 19:58 ID:+g9y3ViR
今日の大腸ファイバーの結果次第ではおかゆでも食えるかな、
って感じだったんだけど全然ダメでした。潰瘍の回復率5割ぐらい。


>184 の
>もうおれらはケチが一つついてるからね。
>因果応報なのかねぇ。
この言い回し、なんか気に入った。ほんとケチって感じですよね。
195病弱名無しさん:03/03/25 22:48 ID:Oy4AUMdL
今日6ヶ月してたIVH抜かれて新しく別の場所からIVH入れられたのですが、
麻酔が効いてないんじゃないか?ってくらい痛かったです・・・
皆さんはIVH入れる時って怖くないですか?痛くないですか?
今日の痛みでIVHいれるの恐怖になってしまいました・・・
196病弱名無しさん:03/03/25 23:24 ID:vny1HDZP
>>193
最近法律が変わって、最高で3ヶ月分くらいまで処方できるようになったとかいう
話を聞いたことあるよ。
197病弱名無しさん:03/03/25 23:30 ID:vny1HDZP
>>195
あんまり知らんけど、針が血管の壁に当たると痛いとかあるのかもね。
血管が細いと針刺すのが難しいらしいし。
198193:03/03/25 23:48 ID:5PGDnd7G
>>196
そうなんですか。
ありがとうございました。
199病弱名無しさん:03/03/26 00:38 ID:fceP8mYD
今までIVH12回ぐらい入れられた俺の個人的考察

外科のドクターなら5分程度でスッといれてくれる。
内科のドクターは下手なのが多い。(あくまで俺の経験談)

大学病院なので新米の練習台に当たると最悪。
一番ひどかった体験談をひとつ。
医師なりたてのひよこちゃんが自分の主治医になってしまいIVH初チャレンジ。
まず右肩から1時間ほどグリグリやられたがうまく入らないので
今度は左肩からグリグリ1時間やられて結局ダメ。
で、その日はもう無理ということで次の日に持ち越し。
次の日また右肩から挑戦したが一時間ほど頑張ってもダメ。
結局ベテランのドクターが左肩から一発で入れて終了。

頼むわホンマ
最初からお前がやってくれと
200病弱名無しさん:03/03/26 00:58 ID:Pr6/E6aG
>>199
おいらは右肩→左肩→股の付け根。
内科の医師の方が下手だね。
201病弱名無しさん:03/03/26 01:31 ID:ttWquMLF
おれは右鎖骨、その後首。
202病弱名無しさん:03/03/26 01:39 ID:ttWquMLF
>>199
マジで新米の時は断った方が良い。気胸だっけ?肺に穴く事もある。
腕からのルート確保は新米主治医だが、IVHだけは上の先生にお願いしてる。
203病弱名無しさん:03/03/26 01:58 ID:fceP8mYD
>>202
ていうかそれも経験済みw
それは新米じゃなかんたんだけど。
冗談抜きであのときは死ぬかと思った。
呼吸できねえんだもん。

そのときはなんかギャグ漫画に出てくるようなぶっとい注射針脇腹にぶっ射されて
そこから空気抜いてたようだったけど
その痛みさえまったく感じないくらい苦しかった。
204病弱名無しさん:03/03/26 02:19 ID:x0BQJmik
どんなにやせ細ってっでも回復遅くてもいいからやりたくない。
普通に六ヶ月IVHとか書かれると泣ける。漏れだけなのかなあ
血便きた。入院?漏れもIVH仲間入り?
死にたいねえ
205病弱名無しさん:03/03/26 09:45 ID:X9nOtXZt
皆さん恐ろしい経験されてるようで・・・
私なんかまだまだ甘ちゃんでしたね・・・
修行しなおしてきまつ
ありがとうございました〜
206病弱名無しさん:03/03/26 10:03 ID:PSOXKd/v
IVHやったことない俺は恵まれているのね(´Д`;)
207病弱名無しさん:03/03/26 10:13 ID:Ljj8YEG/
IVHを何ヶ月もやっていて、ひさしぶりに外すとさ、
点滴台から離れようとしても、一瞬動きが止まるんだよね。
まだつながっていると体が勘違いしてしまうんだな。
208病弱名無しさん:03/03/26 10:26 ID:X9nOtXZt
>>207
あるある。一回、点滴つけてないのに点滴台もって歩こうとしたことあるよw
209ポタコールR:03/03/26 15:10 ID:QlfeyOEi
俺もありますw。IVH外してるのに点滴台といっしょにトイレに入ろうとしてた
210病弱名無しさん:03/03/26 15:14 ID:2Z6GiOvb
207>>激同!
   繋がれてる犬の気持ちが良く分かりますた・・・
211病弱名無しさん:03/03/26 16:18 ID:6CIhkf6Z
◆大腸ガン予防と食物繊維の関係を調査

2002年10月、兵庫医大の石川秀樹助手の研究グループが、食物繊維をとっても大腸
がんの予防には効果がないという調査結果を発表しました(2002年10月2日付け朝日新聞)。
212病弱名無しさん :03/03/26 17:35 ID:YFfJtbRb
小腸造影前日って、20時以降は食事禁止って聞いたんだけんど、
水分って取っていいんだっけ?
久しぶりなんで、忘れたわ。
213病弱名無しさん:03/03/26 19:02 ID:ju00RhTZ
IVHは楽だよ。毎日腕にはり刺さなくて済むから。
ただ俺も1〜2時間かかったことがある。失敗ばかりして、結局最後糸でつなく時麻酔が切れていて、魚釣るはりのようなので刺された時は痛かった。
214投げやりくん:03/03/26 19:47 ID:AZwemyty
小腸造影、思い出したくもねえ…
215病弱名無しさん:03/03/26 20:32 ID:rfdOTEEU
IVHで思い出したけど、手術も、最近は簡単な手術が減って、若手の練習が
できないらしいね。虫垂炎なんか薬で散らしちゃうから。

いきなり難しい手術やらされて、患者も若手もたまったもんじゃないだろう。
216病弱名無しさん:03/03/26 20:33 ID:6CIhkf6Z
俺気胸何回もなってしまって肺の壁が癒着を起こして、今は気胸になっても縮まない
から痛くない。言ってることわかるかな? いいことか悪いことか?ってわるい事だよな!
217病弱名無しさん:03/03/26 22:30 ID:AhD2zh7C
そんな脅す事ないじゃん。腕の良いDrにやってもらう限りそうそう起きないよ。

絶食期間が長ければ、腕からだけでは追いつかないから
結局IVHしなければいかんのだから。
218病弱名無しさん:03/03/26 22:38 ID:AhD2zh7C
太もも(オ○ンチンの近く)は割とトラブル少ないのかな?
219病弱名無しさん:03/03/26 22:53 ID:3XPZ7rjE
俺も入院してIVHを入れるときはいつも医者は手こずってるよ。

入院するときは当然体が弱ってるのだが、主治医が言うには、
体の栄養状態が悪くて衰弱していると血管の弾力性が無くなっていて、
針で押したとき血管がヘナッと萎えてしまってなかなか針がうまく
刺さりにくいとか。
220病弱名無しさん:03/03/27 00:21 ID:1XLhzj59
IVHって麻酔してるから痛くないしヘラヘラ余裕ぶっこいてたけど、そんな
悲劇もあるのか・・これからはマジ顔で行きます。
221病弱名無しさん:03/03/27 01:01 ID:eJ4msGsT
いや、顔をシートで覆わない?
マジ顔してても...(w
222病弱名無しさん:03/03/27 06:52 ID:Cc0BEgmw
「痛くするんじゃねーZO!」ってイカクするんだろう。
223病弱名無しさん:03/03/27 09:45 ID:PlF4At8D
(ノ゜ー゜)ノ
224病弱名無しさん:03/03/27 11:04 ID:+j0jmt7j
sage
225Pちゃん:03/03/27 12:29 ID:NPw45zOy
おととい病院に行ったら「入院しなさい」って言われた。
点滴3本やって帰ってきちゃった。
なんで入院なのか???まったくわからん。
この間まで45kgだった体重が、40kg(ちなみに身長163cm)になっちゃたし
下痢Pもかなりの回数だけどさぁ、去年の年末に退院したばっかりだよぉ?
やだよ〜。
またIVHで絶食なんて、とんでもございません!
まだまだ入院はしないぞ。
226病弱名無しさん:03/03/27 13:13 ID:6hUKJfDt

>>225
でもムリしないでね・・・。
227病弱名無しさん :03/03/27 13:15 ID:BQPjO3uw
検査より帰ってまいりました。
これから17時間ぶりの食事をいただきます。
228病弱名無しさん:03/03/27 16:20 ID:XBRrDd3i
>>225
その体重変化では、入院をすすめられて当然かと…。

>>227
ゆっくり味わってね(;´Д⊂)
229病弱名無しさん:03/03/27 22:17 ID:XBRrDd3i
椎茸の煮物がうまい……




けど、明日が怖い((;゚Д゚)ガクガクブルブル
230病弱名無しさん:03/03/27 23:04 ID:vainAjE0
血便出て、ステロイド増量で治まったんですが、
大腸ファイバーやらなくていいんですかねえ?
前はやったんですけど、今回は無し・・。
なんでやろうか
231病弱名無しさん:03/03/28 01:32 ID:Xgk05+tN
今日、肛門科で今まで痔ろうと言われてたのだけど
ひょっとしたらクローン病かもしれないので入院しるって言われた・・・
ネットでクローン病調べたら・・・

ヒィィィィィイイイィィイ

もうダメぽ・・・
232病弱名無しさん:03/03/28 01:40 ID:wy4bIOP6
sage
233病弱名無しさん:03/03/28 02:30 ID:/MhL9+bu
ダメだ…。クローンでSEは続けてられない…。
234病弱名無しさん:03/03/28 10:56 ID:OfxJKzBY
>225
俺と同じ身長だ。俺は48キロだったのが44になった時点で諦めて入院したよ。


ステロイドが20MGになりました。でも大腸ファイバーで見ると腸はまだまだの状態。
なので「おうちでエレンで絶食するから、エレンになれたら出してください」
と主治医の人に言うと「いいよ」とのこと。おうちで食べ物の誘惑に負けないでいられるだろうか。
235病弱名無しさん:03/03/28 13:06 ID:+m+hAp68
>>231
もう一人自分が増えるので、なにかと便利です。
236病弱名無しさん:03/03/28 13:14 ID:eqiznTs8
>235 ワラタ
下血続いても病院行かずエレンと粥で生活している漏れは
だいぶ危険でつか?だって痛みも熱もないんだよね
237病弱名無しさん:03/03/28 13:36 ID:+FeQ8eRI
>>236
病院行くのがとりあえずよいかと・・・
238Pちゃん:03/03/28 14:02 ID:5tt1gOjq
ぜんぜん話が変わるんだけど・・・
外でトイレにどうしても入らなきゃいけないとき、
和式だと足に力が入らなくて立ち上がれなくなりません?
239病弱名無しさん:03/03/28 15:06 ID:5CZUm0jv
>>238
そうだね。
ずっと洋式でやってたら、和式は身体に合わなくなります。
気合いで立ち上がっても、しばらく膝がガクガクしてます。
正座なんかもそうだね。
240Pちゃん:03/03/28 16:39 ID:zlsTjQmQ
>>239
よかった、私だけじゃないね。
買い物に出かけて、ちょっと下にある品物を見ようとしゃがんだのはいいけど
立ち上がれなくなってしまい、膝ガクガクして・・・
誰か見て笑っていたらヤダナーみたいな(笑)
241病弱名無しさん:03/03/28 16:45 ID:sniksy6t
>>240
朝起きたとき、指の関節とか痛くない?
242病弱名無しさん:03/03/28 20:18 ID:VyheMocP
絶食中なんですが、絶食中って水も禁止ですよね。
でもやっぱ薬飲むときとかは必要なわけである程度飲んでしまうんですが
水とかスポーツドリンクが腸に与える影響ってどんなもんなんでしょう。
やっぱり水も控えたほうがいいんでしょうか?

おかゆとか、ゼリー状のものとかもどんな感じなのか気になります。

>238
間接痛ひどかったときはソレで大変でした。
立ち上がるのに気合いれないといけなかった。
243病弱名無しさん:03/03/28 22:01 ID:5CZUm0jv
水の吸収は大腸からが主だけど、スポーツドリンクは
食道から直腸まで消化器官全般で吸収されるとかいう
話はありました。
食中毒になって下痢しまくりな時にすべきこととして、
TVで「スポーツドリンクをゆっくりのむ」ってやってた。
下痢起こしてる部位では吸収なんてやってくれないから、
それ以外の部位(食道、胃等)から吸収させようって。
244病弱名無しさん:03/03/28 22:27 ID:yeVx1nKr
>>243
下痢がひどいと脱水症状になるから水分を摂らなければならないという話ですね。

ちなみに、俺はスポーツドリンクを飲むと下痢してしまう。
245病弱名無しさん:03/03/28 22:34 ID:4dbBFKhL
本当にちょびっとずつ飲むんだよ?
口の中に含ませる感じで。
一口飲み終わったら時間をおいて。
246病弱名無しさん:03/03/28 22:51 ID:gY/TwNRU
ちょびちょびなんか飲めない!もうごくごく飲んでしまいたくなる。栄養剤を飲むのが
全然苦痛でないクローン病患者。でも飲んだら下痢しちゃうんだよな。うまくいきません。
もうびしゃびしゃなうんこというか水だな。もう手術してから普通のものは拝めません。と
言うことは死ぬまでだめと言うことだな。回数は少ないのがよかったけどね。
247病弱名無しさん:03/03/28 22:54 ID:+m+hAp68
>>240
体力なさすぎなんじゃ・・・

>>242
絶食中も、水やスポーツドリンク、果汁ゼロに近いジュースなんかはOKだったよ。
エレンタール飲むのと変わらないけどね・・・

もちろん、炭酸系やコーヒー、牛乳なんかはダメ。
あと、アメやガムもOKだった。

OKってのは、医者の許可が出たってことね。医者(看護婦)に聞くのが一番。
調子悪くなっても、自分のせいじゃないから(笑
248病弱名無しさん:03/03/28 23:06 ID:4dbBFKhL
>>247
でも、結局責任とるのは自分な罠
249病弱名無しさん:03/03/28 23:08 ID:MwATnrPv
>>247
関節痛になると、しゃがむとなかなか立てない。
男でも和式のトイレなんか、立ち上がるのに一苦労する。
一度、経験してみたら分かるよ。

250投げやりくん:03/03/28 23:13 ID:3jVmZdQ/
>247
いやね、この病気、悪くなると関節にきて歩くのも困難になるぞ。
251病弱名無しさん:03/03/28 23:55 ID:yVPkutGd
下血でステロイドの量を6mgからいっきに
16mgに増量されてしまったのですが、
ムーンフェイスとか、クッシング様症状って
どれくらい飲んだらでるんですか??
252病弱名無しさん:03/03/29 09:15 ID:xlUcBe5T
>>249
>>250
「足に力が入らなくて」って、痛いからってこと?
それにしても、どこまで蝕むのだ、この病気は。
253病弱名無しさん:03/03/29 11:20 ID:Mi1J216g
>251
俺は2〜3週間たつとはっきりと出てくるね
人によってまちまちだろうけど参考までに
254病弱名無しさん:03/03/29 11:36 ID:P10jWVyB
先行き不安で疲れます…。
これから先、どうしよう(´・ω・`)
255病弱名無しさん:03/03/29 12:32 ID:Ix+ZSmNQ
クローン20年 ほとほと疲れた このまま静かに・・
256病弱名無しさん:03/03/29 17:50 ID:PaWw8/Ex

        \∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨/
        >               <
        >    腹減った!     ..<
        >               <
        /∧∧∧∧∧\  /∧∧∧\
                  \│

       `、    / ヽ┌─┐ノ  \     |
        `、   l      |  |     l    |
         `、  l    |    |     l    /
          `、 \   トー─|   /   /
257病弱名無しさん:03/03/29 21:37 ID:Te0hlKL2
カトキチの冷凍さぬきうどんはうまい
258病弱名無しさん:03/03/29 22:00 ID:BE53c/12
さて・・・。来週水曜は腸管拡張の手術だ。
これが無事終わればどうやら完全絶食からは抜け出せる模様。
まあ、うどんとか雑炊とかそんなもんばかりだろうけど何も食えないよりはマシ。
終わったら退院祝いに自然薯でも食おう。。。

それでは、行ってきます。
259ぷーちゃん:03/03/29 22:28 ID:ihjuduNN
会社を辞め入院し自宅療養を併せてもう1年も経ち病状は落ち着いてきましたが
これから仕事を探がすのがすっかり怖くって仕方がありません。

また悪化して病院送りになるのかとか、悪いイメージばかり浮かんできます・・・。
はぁ、どうしたもんでしょ。
260病弱名無しさん:03/03/30 10:32 ID:Nzjs398P
ごはん2分の1、鮭、お味噌汁(ジャガイモと豆腐)
261病弱名無しさん:03/03/30 13:38 ID:2KGSh1YI
うどん食ってくるか(´∀` )



ぶっかけ(熱)の薬味抜き。
あぁ…ネギ食いたい(´・ω・`)
262病弱名無しさん:03/03/30 17:07 ID:Ded5FNhq
今日は栄養剤をたくさん飲んでいます。僕は下痢をしてしまうのですが気持ち的に
腸の中がきれいになっていくようで(宿便がなくなっていくようで。って宿便なんてあり
得ない考えみたいですが。)下痢をしながら飲んでます。トイレでもおなら
が出て気持ちが良いです。
263病弱名無しさん:03/03/30 17:46 ID:2HKIyuQp
264いやあの…:03/03/30 18:25 ID:2KGSh1YI
下痢のもよるけど、勢いよくブバーッって出たり、何度も
出ちゃう奴のはやばいとおもうよ。大丈夫?
265萌える名無し画像:03/03/30 18:43 ID:zdG5+dU+
>>261
うどんに入っているネギは消化が悪いから
控えたほうがいいのでしょうか?
266病弱名無しさん:03/03/30 18:51 ID:2KGSh1YI
>>265
消化もそうだろうけど、刺激強いし。
殺菌作用もあると聞きました。
ピリピリするのは良くないでしょう。実際、食べた時は
下りました(´・ω・`)
267病弱名無しさん:03/03/30 19:02 ID:pFRd7VsS
香川のうどんは固かったんですが、消化悪いとか
ないですよね??
268病弱名無しさん:03/03/30 19:44 ID:2KGSh1YI
いくらコシがあっても、所詮うどん(小麦粉と水と塩の塊)だよ(´∀` )
いくつもうどん屋行ったり情報集めたりしたけど、「消化に悪い」なんて
話は一度も聞いたことないよ。
アゴが疲れるほど堅いのもあったりするw。店と時間によるけど。
269病弱名無しさん:03/03/30 20:15 ID:TrICUbfz
手延べそうめんとかは製造工程で油を使うんだっけな。
ひやむぎは油使ってないからいいと思ったけど。

でも手延べそうめん美味いんだよなあ…。

ところでとろろ汁かけたうどんはどうなんだろ。
270病弱名無しさん:03/03/30 20:39 ID:2KGSh1YI
自分の場合、とろろ昆布も、山芋のとろろも
大丈夫でした。まぁ「やまかけうどん」なんて
高いから滅多にくわねーけど。卵が落ちてるのが
普通だし。
芋は消化によさそうだけど、サツマイモだけは
NGでした。山芋里芋馬鈴薯辺りは問題なし。
薩摩芋って、おならが出る物質はいってるんだっけ?
それが刺激になるのかなぁと思ったり。



注文時に「ネギ抜き」なんて言う奴、俺の他に
見たことねーよ(´・ω・`)
271萌える名無し画像:03/03/30 20:44 ID:32FWyjX7
>>266
なるほど、勉強になりました。
来月高松にいくので、ネギぬき讃岐うどん
食べてきます。
272病弱名無しさん:03/03/30 21:32 ID:4v/J6StP
讃岐うどんて、通はかまずに飲み込むんでしょ。ソバもそうだけど。
273病弱名無しさん:03/03/30 21:54 ID:TrICUbfz
>>270
なるほど・・・。今度とろろ試してみよう。

ちなみに、サツマイモがNGなのは他の芋に比べて繊維質を多く含んでいるからだと思う。

>>272
個人的にはそれあんま美味い食い方じゃないと思うなあ。
うどんはしっかり噛んだ方が歯ごたえ楽しめていいと思う。
274香川県民:03/03/30 22:13 ID:2KGSh1YI
>>272
確かにそういう輩はいるよ。
俺の友人にも一人。
その友人は、ある意味変態扱いされてます(´∀` )
その食べ方が「通」かどうかは疑問。むしろ一般には
受け入れられないだけの食べ方であり、「異端者」に
過ぎないと思うのです。
その嗜好がもう少し一般化してないとねぇ…。
少なくとも香川では、絶対的少数派ですし、羨ましがられる
傾向も全くありません。

>>271
言い忘れました。店と状況によっては、ネギ抜きと
頼んだのにネギ入れられたりします。食べられ
ないんですから、きっちり断りましょう。
(それだけ珍しい注文と言うことでふ(´・ω・`))
275病弱名無しさん:03/03/30 22:17 ID:mAyGSHRU
そうすっと俺は香川県民だけど通じゃないってことになるなぁ
276病弱名無しさん:03/03/30 22:47 ID:8tfdoQwj
確かに、うどんはそれ自体あまり味がないので、よく噛んで味わうというより
ガガッとのどに流し込むのがうまいという感じやね。
277病弱名無しさん:03/03/30 23:00 ID:4v/J6StP
>>274
一般的じゃないから「通」なんて言うんじゃないかと・・・
でも、香川でも変態扱いとは意外。
278病弱名無しさん :03/03/30 23:01 ID:ueg0gU9V
自分がうどんを作るときはグダグダになるまで煮込む
279香川県民:03/03/30 23:24 ID:2KGSh1YI
>>277
いやでも、通っていうと、
一般人でも、結構な割合で「そういう食べ方もしてみたい。
贅沢だなぁ」みたいな印象を持つような食べ方なんじゃ
ないかなぁ。
ただの異端者と通とは違うような。でなきゃ、TVで偉そうに
流されたりはしないと思うし、通ってことで生活出来る奴が
いるのも納得出来ない、というか、したくない(´・ω・`)


さて、以前「自分から久しぶりの大腸カメラor造影申し出」
したというレスをかいたものですが、いよいよ明日下剤を
仕込んで、明後日の4/1に決行予定です。
あぁ…わざわざ自分で下剤飲んで下痢をしなきゃならんと
言うのは、気が重くなりますね(´・ω・`)
280病弱名無しさん:03/03/31 13:02 ID:AyGqokRE
>>279
そう? 通って、自己満足だったり、揶揄していう言葉のような気がする。
やってみたい通な食べ方って、なにかある?

寿司も、通は初めて行く店でタマゴを最初にたのむって聞いた事がある。
タマゴを食べればその店のレベルがわかるんだとか・・・
だけど実際、最初にタマゴなんて子供みたいだよ。
281病弱名無しさん:03/03/31 13:24 ID:E8FdmlIl
言葉の意味からすれば、通とは、その道に通じている人のことでは?

クローン病の通ってどうよ。
エレンタールが効かない、IVHの跡が胸に何カ所もある、血液検査をする前にCRP
が予想できる、などか。
これは俺のことだが(w
282香川県民:03/03/31 13:50 ID:wSgq/Xt8
「特定の食べ方をすること」と「その道に通じている」のとは
同じじゃないよね…。わかんねー(´・ω・`)

>>280
うーん。
TVなんかで、偉そうな人が偉そうに食べてるのを見て
権威を感じてしまって、それが正しい(?)かのように
思ってしまっていたと思う。マスコミに踊らされたか…。
283病弱名無しさん:03/03/31 16:14 ID:nFhU7sPY
別に通ぶらなくても・・・・。
オレあんまり符丁というか専門用語を素人が言うのってなんか嫌いなんだよな。
すしで言えばあがりとかいってみたり。あとおあいそね。
だからオレ医療関係者と話すときはIVHとかいわない。胸からの点滴とかいうね。
俺だけの感覚でしょうけど・・・・
284病弱名無しさん:03/03/31 18:42 ID:GFgu6keJ
本来の通って、「本当の味を知ってる食べ方」なんじゃないかなぁ。
味覚は人それぞれだから邪道も通と言えなくもないが。
285病弱名無しさん:03/03/31 18:43 ID:E8FdmlIl
ここでの通とはただのシャレで言ってるだけと思うが・・・。
確かに、いかにも知ったかぶりな態度というのも嫌味なのだが、
かといって大の大人に向かって5才の子供に話しかけるような言い方をするのも
失礼だし、まあ程度の問題かと。
286病弱名無しさん:03/03/31 19:31 ID:EihdutaC
>>283
IVHを股から入れられた事がある俺はやっぱり「股からの点滴」って言えばいいのか?
言葉の響き的になんか嫌だ(w
287香川県民:03/03/31 19:39 ID:wSgq/Xt8
マグコロールPでほとんどできったのか、
ヨーピス液を摂取しても出てこない。
でも最後の便がまだ「糞便混じりの液体」
だったので、このままカメラその他されるのは
自分的にも気分悪いのでポカリ1.5L一気のみで
洗い流してみる。



…………さて、何ml飲めるでしょうかヽ(´ー`)ノ
288病弱名無しさん:03/03/31 20:28 ID:4dw+Ix8N
IVHの方が病院の人には通じやすいので使ってまふ
289丈夫な名無し君:03/03/31 23:05 ID:E0TOYEDL
好きな子がクローンです。
結婚したら大変だと思いますか?
ここならではのアドバイスよろしくです。
290丈夫な名無し君:03/03/31 23:05 ID:E0TOYEDL
あげちゃってスンマセン・・・・・
291香川県民:03/03/31 23:20 ID:4T7Y5rKe
1リットル飲んだが、まだ便が透明にならない。
あとは明日だな。ふぅ。
トイレットペーパー、0.8ロールくらい使ったかも(;´Д⊂)

>>289
大変でしょう、きっと。
男女どちらがクローン病かわかりませんが、どっちにしろ
少なくとも飲食関係で相当の負担が双方に生じることでしょう。
負担の程度は性格の問題も絡んできますから細かいことは
いえませんが、負担があることは確実です。
両者が十分にクローン病を理解して対処出来るなら、ちゃんと
夫婦生活も営めると思いますが、障害が無いよりも障害が
あったほうが破局を迎えやすいと思いますので、ご注意を。
結婚後に妻がクローン病になって夫婦仲が破綻寸前という
人もいるみたいです。「自分が食べられないのにおいしいものを
作らなきゃいけない」とか、逆に「旦那は出来るだけ合わせて
くれるけど、旦那の負担になってるよね」とか、クローン病に
限らず障害を持つ人の考えそうな事かと思ったり。

でも、出来れば頑張って欲しいでふ(´・ω・`)
292投げやりくん:03/03/31 23:26 ID:YhWaQpP8
アドバイスになるかどうかは良く分かりませんが
ウチの彼女はクローン病の俺を生暖かく見守ってくれています。
少なくとも病気が原因で捨てられることはない、と信じてます。

って、信じていいのかよ(笑)
293病弱名無しさん:03/03/31 23:35 ID:vN+TiHbS
投げやりの彼女って芸能人で言うとどんな感じ?
294投げやりくん:03/03/31 23:44 ID:YhWaQpP8
スマン、ヤツはここを見ている恐れがあるので迂闊なことは(笑)

ってか、似てる芸能人とかいねえなあ。

とかなんとか言ってる俺も4月の末には検査だ。
また2リットルの液体飲めってのか。
もうすっかり慣れてしまったがな(笑)
295丈夫な名無し君:03/03/31 23:47 ID:E0TOYEDL
丁寧なアドバイスありがとうございます。。
僕はある程度、この病気を勉強したし、食べ物も彼女に合わせるつもりです。
健康食と思えばそのうち慣れてくるでしょう。こっちも長生きしそうだし。
どうしても我慢できない時は彼女のいない時に外食します。
ただ彼女だけ苦しめる事はしたくないので僕も極力我慢しますが・・。

ただ気になるのは家事も出来ないくらい病状が悪化した時とか、何事も無く出産できるかどうかとか・・・。
更にざっくり言えば、遺伝しないかどうかとか・・。
ま、たとえ遺伝する可能性が大きくても結婚したいです。子供も欲しいです。
自分だけの収入でやっていけるつもりですが、毎月どれくらいの医療費等がかかるのでしょうか?
将来的に特定疾病患者の負担は上がらないのでしょうか?

参考までに真実を教えてください。。
296病弱名無しさん:03/04/01 00:26 ID:B0i810Le
俺も知りたい
297病弱名無しさん:03/04/01 00:41 ID:eobPTqnM
意地悪かもしれないけど勉強したって自ら書いておいてそれ?
全部調べればすぐわかる事だと思うんだけど。
それとわたしは気を遣って欲しくはないです。申し訳なくなるし。
目の前にいたって好きなものおいしそうに食べていて欲しい。
絶食中にやられたら殺意すら沸いてくるかもしれないけど。
298丈夫な名無し君:03/04/01 01:05 ID:HxFhzYot
>>297
すぐ分からなかったんで教えて欲しかったんです・・・遺伝の事とか負担の事とか・・。
まだよく分からないというのが答えなんでしょうか?
食べ物の問題は人それぞれだと思うけど、大変参考になりました。。絶食中は特に気をつけますです。。。
ありがとうございました。
299病弱名無しさん:03/04/01 01:08 ID:rf9xGIan
>>295
>ただ気になるのは家事も出来ないくらい病状が悪化した時
入院かねぇ。家事はお前がやれ。

>何事も無く出産できるかどうか
子供産んだ方なら知ってる。大丈夫じゃん?

>更にざっくり言えば、遺伝しないかどうか
さぁ?どうだろね。原因が特定されていないだけに、なんとも…。

つーかさ、
君が彼女のこと好きなら、それで良いんじゃないの?
相手が病気だって事認めて、それでも結婚したいんだろ?
愛してる、その分だけサポートしたれよ。
人間いつどうなるか判らんよ。

あとは自分で調べなさい。医療費等の問題は彼女が知ってるはず。
ちなみに食生活を変えるのは大変だろうよ。この先ずっとだし。

まぁだ、嫌味じゃなくって素直に、頑張れよ。
300病弱名無しさん:03/04/01 01:18 ID:Xz93TQph
食べ物も人によってNG食が違うから一緒に勉強してくらはい
出産もクローンの人でしてる人はおられます
遺伝はしないと聞いております
医療費は特定疾患が続く限り付き14000円以上はかかりません
将来、特定疾患の負担が上がるか上がらないかは政府の役人やら政治家にきいてくらはい
頑張ってください。応援しますです。
301病弱名無しさん:03/04/01 01:29 ID:Xz93TQph
医者が言ってたのですが、自己負担上がるって言っても軽い人だけなので
入院するくらいのものなら軽傷ではないので自己負担はそんなにかからないはずです
エレンを飲み続けなければならない人も軽傷じゃないと、これは自分の意見なのですが
302病弱名無しさん:03/04/01 01:37 ID:+YvoiO6Z
クローンの人で入院したことがない人っているんですか?
303香川県民:03/04/01 04:01 ID:3BVFTKOl
メチャメチャ慎重屋でめっさ早期発見されて、しかも
先生の言うことを素直に聞くようで、エレンその他が
身体に合うような人なら、入院の必要も無いんじゃないかな。
実在するかどうかはわかんねーがw


今のところ、出産は出来るし、遺伝もしないってことに
なってますね。でもまぁ所詮難病だし、遺伝なんてのも
解明されてないこといっぱいだしね。「今のところ、そう
言われてる」以上は言えないね。
あとはまぁ、「クローン病患者が一般人に少しでも
合わせようって気持ち」をどう抑えさせるかですね。
無配慮なら入院まで悪化する可能性が増大するし、
配慮しすぎたら双方の精神的負担が増大するし。
まぁ頑張って。
(お子さん出来たら、また一波乱あるだろうな(´・ω・`))
304香川県民:03/04/01 04:09 ID:3BVFTKOl
ところで、夜中だが便意で起きました。
便の状態から見ると、まだ全然クリーンじゃありません。
量は極めて少ないんですが。ポカリがぶ飲みが
悪かったような気がしないでもない。
どうやら病院でも何か飲まされる事になりそうです(´・ω・`)
305病弱名無しさん:03/04/01 07:30 ID:KpJWgXv5
腸内洗浄やられるかもね
306病弱名無しさん:03/04/01 10:55 ID:mdiBrLHf
オレ今度の土曜日結婚式だー。お願いだから式の最中下痢ピーになるなよな。
こんな心配しなくちゃいかんなんて、先が思いやられます。
奥さん(看護婦・でもかかってる病院のじゃないよ。)一緒になってくれてありが
とね。
307病弱名無しさん:03/04/01 10:57 ID:mdiBrLHf
ちなみに新婚旅行はイタリアだ! 食うもんあるのか?
308病弱名無しさん:03/04/01 11:32 ID:Nr47zQTx
>>307
パスタはだめかいのう?
わしは割と大丈夫なんじゃが・・・(パスタ&オリーヴオイル)

しかし式の最中に下痢する心配しとる様じゃだめかのう
それよりむしろ空の旅を心配するべきじゃなかろうか
何にせよおめでとさん 末永く幸せにな
309病弱名無しさん:03/04/01 12:26 ID:RBu7AT7W
>>302
クローンでも、軽い人は食事制限だけ(薬もなし)で安定するらしいよ。
310病弱名無しさん:03/04/01 12:27 ID:RBu7AT7W
恋愛は、障害があるほど燃え上がるんだろうね。
結婚となると、なかなか難しいこと多いだろうな・・・
311病弱名無しさん:03/04/01 12:57 ID:mdiBrLHf
病気の問題というのは全然ありませんでした。以前同じようなことを書かれてる
方がいたのですが、私は公務員なので(結婚準備のため今日はお休み)その点が
ポイントがたかかったみたいです。相手の親にしても公務員の彼ができてよかった
と言うような感じです。病気の心配は全くしてないみたいなので逆に怖いです。
でも、こんな病気にかからなかったら公務員なんて絶対なっていなかったでしょう
から(あんな公務員の勉強なんか2度としたくない。病気よりくるしかった。)
けがの功名でしょうか。←この言葉の使い方あってる?
健康だったらたぶん勉強なんてしなくて面接だけの会社に入っていたでしょうから。。。。
312病弱名無しさん:03/04/01 13:25 ID:vbMj9zxX
>>311
公務員試験の面接では、病気のことが障害になりませんでしたか?
313病弱名無しさん:03/04/01 13:28 ID:mdiBrLHf
隠そうにもその時点でお腹2回切られていたので。手術跡が・・・・・・
314Pちゃん:03/04/01 13:37 ID:uRfDOEKB
結婚・・・いいなぁ。私もしたいなぁ。
彼と自然消滅っぽいの(涙)
連絡ないし、メールも来ないし。
ちゃんと仕事見つけて迎えに来るって言ってたくせに。
ま、春だし、新しい出会いに期待しようっと!
315病弱名無しさん:03/04/01 13:45 ID:RBu7AT7W
>>311
公務員公務員て、自慢にしか見えないよ。
316病弱名無しさん:03/04/01 13:53 ID:mdiBrLHf
現実の話で・・・・彼女にもしオレが公務員じゃなかったら?と聞いたことがあるん
ですが、してなかったそうです。生活の安定を考えるとね。だそうです。
入退院を繰り返す20回以上してるので。
でも別にこんな事で傷つきませんよね。大人ですから。
317病弱名無しさん:03/04/01 14:29 ID:odUI5gK7
明日はわからんぞ・・
318病弱名無しさん:03/04/01 15:08 ID:1pkWNKlR
この病気は公務員マンセーでは?
319香川県民:03/04/01 16:12 ID:hPOcMKrF
結局病院でマグコロールPを900ml一気飲み。
胃が破裂するかと思うほど苦しかった。
排便後、鎮静剤注射されて眠っているうちに
カメラされたが、S字結腸が狭くなってて、それ
以上カメラは進ませない方が良いという判断で
結局造影。S字結腸以外は大して問題ないと
言うことで、ペンタサ増量で終了。
結局、一番面倒なパターンでした。ニフレックじゃ
なくてよかった(´∀` )

>>306-307
まずは、おめでとうヽ(´ー`)ノ
結構食べられる人なのかい?そうでなきゃ容器と
エレンタールは必需品だし。楽しんでおいで。
320病弱名無しさん:03/04/01 16:21 ID:RBu7AT7W
>>316
なんかその答えも悲しいものがあるなぁ・・・
男ってただの金づるか。

夫が定年になって熟年離婚てのも多いらしいからねぇ。

公務員て失業保険ないらしいから、もしリストラがあったら民間より大変だろうな。
321病弱名無しさん:03/04/01 16:41 ID:mdiBrLHf
金づるだけではないと思いたいですが・・・・。ちなみに給料は奥さんの方がいいですから。
でも、一番のメリットは自分にあると思います。やはり、親はまだ元気ですが、一人に
なったときのことを考えると不安ですから。私の親も喜んでいるみたいですから。
正直病気になって入退院を繰り返しているとき、この子はこれから一人で暮らしていかな
いけないだろうなと思っていたそうですから。
322病弱名無しさん:03/04/01 19:01 ID:qJ4rHQS6
もちつけ。
「公務員じゃなかったら結婚していなかった」ってことはさ、失業の心配が
無いからっていうふうに受け取るのが普通じゃないか?
公務員は決して高級取りではないと思う。
323病弱名無しさん:03/04/01 19:15 ID:RBu7AT7W
あれ、そういえば何で公務員がこの時間に?
324病弱名無しさん:03/04/01 19:16 ID:RBu7AT7W
>>322
高給薄給関係ないでしょ。
金を持ってこない男はいらないってことで・・・
325病弱名無しさん:03/04/01 19:20 ID:LuRhMw/c
>>323
>>311みれ。
326丈夫な名無し君:03/04/01 20:44 ID:HxFhzYot
アドバイスありがとうございます。
まあ、かなり覚悟してるんで頑張ってみます。

それと、公務員に失業保険がないのは国家が身分を保証してるからでふ。
リストラないし、将来的にあったとしても相応のお金は貰えます。

てか、公務員も楽じゃないよ。。
楽な公務員は給料安いし・・。
327病弱名無しさん:03/04/02 14:58 ID:nRe4L8H4
てか、アルバイトも楽じゃないよ。。
楽なバイトは給料安いし・・。
328病弱名無しさん:03/04/02 16:27 ID:HSnS1CA5
定職に就いてるだけで偉いじゃん。給料の過多なんか関係ないよ。安定した生活が
送れるだけうらやましいよ。
経済的に自立してないと精神的な自立(安定)はあり得ないからね。
329病弱名無しさん:03/04/02 18:54 ID:IsPbxjGx
漏れも昔公務員だったけど、エンジニアに変わりますた。今晩飯休憩。
あのさ、公務員だから絶対首にならないとか安定してるとか、それ妄想。
公務員でもリストラはある。それも法律が禁止しているので非常に陰湿かつ巧妙に
行なわれる。早い話がイジメ。各所属長にリストラノルマが回ってくるんだよね。
転勤はやたら多いし、ヘンな所に飛ばされるのはザラだから「安定」してるって
いえるのかね。特殊な部署でないかぎりスキルもまったくつかない。そんな状態で
40過ぎてからリストラされたらどうなるか考えてみなよ。あ、書きわすれたけど
サービス残業も毎日あるよ。
楽園なんてどこにもないってこと。どこの組織も労働法守ってないんなら、少しで
もやりがいがある仕事につくのがいい。
「仕事人間」になるのは一種の生活の知恵だと思う。どれだけ仕事が嫌いでも、や
らなきゃ氏ぬんだからな。

>>312
別に言わなきゃいい。よほどの精密検査でもしなけりゃバレない。
入った後からバレたからってノープロブレム。
330病弱名無しさん:03/04/02 19:00 ID:JlxkQIvY
44歳の男性です
一週間ぐらい前から下痢がつずいており
水便です、痛みはないのですが、お腹がゴロゴロ、グーッと
いってます、おとといは8回トイレにいき昨日は4回
今日、朝もう2回今トイレにいってもたぶん水便がでます
すごく今、ガスがたまっているようで、上腹部が張っています
でも、おならをするともれるので、出来ません
クローン病ではないかと一人悩んでいます
どなたか、答えてもらえる方いませんか?
よろしくお願いします
331病弱名無しさん:03/04/02 19:09 ID:1jgvlNFd
332病弱名無しさん:03/04/02 19:23 ID:5Vt2vtA0
>>330
下痢が続くというだけではクローン病かどうかはわかりません。
病院に行って診てもらったほうがいいです。
333香川県民:03/04/02 19:44 ID:qG69Uqw2
一週間程度じゃ、クローンとは言えないかもね。
ただの食中毒とか。
まぁしかし、とっとと大きな病院に行きましょう。

>>329
地方市役所の一般行政を受けようかどうしようかと
悩んでいるのですが…安定は夢ですかね(´・ω・`)

何を目指そうか……(´・ω・`)
334病弱名無しさん:03/04/02 19:46 ID:ZglFCIRP
IE6.0の検索ページのカスタマイズの候補がMSNサーチだけになりますた。
まえは、infoseek,biglobeなどあったのですが・・
どうしたら、候補をふやせますか?
335病弱名無しさん:03/04/02 20:22 ID:ddgxOcxd
sleipnir使ってるからなー
336病弱名無しさん:03/04/02 20:53 ID:Wm3XmnRd
>333
俺もSEやめて、公務員目指そうとしてる者です。
定時帰りを夢見て決心したんですが…。

給料安くても、自分のペースで生活がおくれる仕事がいい。
337病弱名無しさん:03/04/02 21:13 ID:QDqpIOyt
公務員、今めちゃめちゃ倍率高いですよ。
ちょっとやそっとじゃ試験合格しないです。
ましてや病気持ちとなると・・・。
338香川県民:03/04/02 21:19 ID:qG69Uqw2
何になれば良いんだよ・゚・(つД`)・゚・
339病弱名無しさん:03/04/02 21:21 ID:HSnS1CA5
病気持ちだからなんていったらだめですよ。そんなの受からなかったいいわけに過ぎませんよ。
おれの周り公務員がやたら多い。それも20代だよ。この不況時に受かってるわけです。
地方上級というカテゴリーの人が多い。みんな死にものぐるいで勉強したみたい。
受かってる人はたくさんいるんだから病気のせいにしないことです。
340病弱名無しさん:03/04/02 21:32 ID:QDqpIOyt
>>339
あなたの周りには頭いい人多いね。
いや、煽りじゃなく。
341病弱名無しさん:03/04/02 21:36 ID:HSnS1CA5
そうなんだよ。オレは30代無職なんだよ。自分のふがいなさを病気のせいに
出来ないのが辛い。全部自分のせいなんだ! 同病の人にあうのが辛い。みんなしっかり
して落ち着いてオレより年下なんだよ。
342病弱名無しさん:03/04/02 21:57 ID:5Vt2vtA0
>>341
あほか?
職に就きたくても就けない難病の人間なんていくらでもいるわ。
お前そういう人間のことをバカにしてるんか?
なめたことぬかすな。
343病弱名無しさん:03/04/02 22:08 ID:HSnS1CA5
クローン病全体のことはわかりませんが、私の周りはみんなちゃんと病気に甘えないで
ちゃんとしてるのに、そっちを見ないでうまくいってない人を見てあんしんするという
事は出来ません。すべてのクローンの患者はと言うような大きな話は出来ませんから。
自分の関係した人たちの話しかできません。結局は30にもなって働かずに生活してる
私はあまえてると言われても仕方がないでしょうから。現実に甘えてるわけです。頑
張っている人は凄いなとおもうだけです。まさかわたしがクローン病のなかで一番
悪くて働けない言うことは絶対ありませんから。
344病弱名無しさん:03/04/02 22:11 ID:JlxkQIvY
歳をとってからでもクローン病になる事も
あるのですか???
345病弱名無しさん:03/04/02 22:16 ID:dS17rL6Z
>>335
あっそ w sleipnirいれてみたけど軽いね。つうかIEが重すぎか・・

公務員うけられない年齢のしとはどうするの? w
346病弱名無しさん:03/04/02 22:17 ID:HSnS1CA5
ありますよ。ピークは10代20代でしょうが何歳でもなりえる病気ですよ。
どんな病気でもいえることでしょうけど。
347病弱名無しさん:03/04/02 22:22 ID:HSnS1CA5
いや皆さんいろんな仕事してますよ。(無職のオレが言うな!)力仕事をしてる方
もたくさんいるでしょうから。もし仕事を選べることが出来る人は公務員という
選択はいいんじゃないかなと言うだけの話です。
たぶん生活するためにどんな仕事だってしなくてはいけないのでしょうね。(オレが言うな!)
348病弱名無しさん :03/04/02 22:30 ID:v5IzJArB
はったらけ! はったらけ! 347
349病弱名無しさん:03/04/02 22:32 ID:HSnS1CA5
わかりました!親方!
350病弱名無しさん:03/04/02 22:33 ID:G1EOE2H8
肛門の触診ってみんな頻繁にやりますか?
ぼくはアレが痛くて痛くて耐えられません。
後、痛い検査は当分したくないな
検査って逃げれるんだろうか・・・
351病弱名無しさん:03/04/02 23:03 ID:a0Hq1yYP
>>329
公務員にも色々あるだろうね。
警察とか消防はキツそうだし。全国をまたにかける転勤もあるだろうし。
352香川県民:03/04/02 23:11 ID:qG69Uqw2
>>350
退院してからしばらくは、通院時にかなりな確率で
やられてましたが、さすがに4年たてば、調子の
悪い時(膿がたまってたり下痢が続いてたり)以外は
まずやられません。
というか、「いま下痢で、便意はまだですが出口辺り
まで来てると思うんですよね。時間的に。」とかいうと、
指つっこめないのではヽ(´ー`)ノ
353病弱名無しさん:03/04/03 00:17 ID:hR8Scasw
クローン病ってお腹もいたくなるのですか?
簡単でいいですから、どなたか初期症状を
おしえてもらえませんか
どうぞ、よろしくお願いいたします
354病弱名無しさん:03/04/03 00:20 ID:TQEypgMB
腹痛
下痢
微熱
痩せる
なんかやる気なくなる
355病弱名無しさん:03/04/03 00:27 ID:hR8Scasw
354))さん
ありがとうございます!
下痢が一週間止まらなくて水便の薄いきいろがかったのが
一日何回もでます、すごく不安で一人で悩んでます
356病弱名無しさん:03/04/03 00:29 ID:69q2ZlFj
こんな掲示板で聞いても埒があかないので病院に行くことをおすすめします。
はっきりするよ。
357病弱名無しさん:03/04/03 00:36 ID:2gPCC267
あんたがこのスレの住人にならないように祈ってるよ
358病弱名無しさん:03/04/03 00:38 ID:hR8Scasw
356))さん
ありがとうございます
病院もいって薬も飲んでいるんです
それなのに、下痢がとまらないので悩んでます
明日、便の検査結果がでるんです
月曜日に病院行ってるんです
でも薬を飲んでも下痢が止まらないから
何かあると思ってます
356さんお心ずかいありがとうございます
359病弱名無しさん :03/04/03 00:49 ID:e0FA0cSa
腸の病気にもいろいろあるからね
360病弱名無しさん:03/04/03 09:26 ID:goITRKCv
ところでみなさん、サプリメントって飲んでます?
牛乳飲めない野菜食べれないってなるとサプリに頼らざるを
得ないって感じがします。魚もそんなに食べられないからDHA飲むとか。

361病弱名無しさん:03/04/03 10:16 ID:69q2ZlFj
以前はファンケルの亜鉛をのんでたけど、病院から亜鉛のお薬をもらえるようになって
買わなくなったね。
362ヒローン:03/04/03 11:59 ID:ZNCL4RTi
亜鉛の薬ってどんなの?プロマックの事?
363病弱名無しさん:03/04/03 12:06 ID:69q2ZlFj
亜鉛の粉薬。ちょっと前からくれるようになったよ。ものすごく味が不味いけど。
多分微量成分の補助のための薬と思うけど。よくわからん。
364病弱名無しさん :03/04/03 12:17 ID:DPt3Ov7b
亜鉛・カルシウム・マグネシウムとかとってるよ
気休めだけど
365360:03/04/03 12:21 ID:WG2EyDu5
クローンだとビタミン、亜鉛、カルシウム、セレンとか不足する栄養素多いですよね。

亜鉛の薬は知り合いが出して貰ってました。
カルシウムとかの薬もありそうですね。でもDHAはさすがになさそう。

つーことで今日は一日、サプリメント個人輸入のスレを見てます。
日本のは高い。
366病弱名無しさん:03/04/03 12:35 ID:DsxJOaM0
94年に発症。ko病院で診断。
初期は下痢、血便、微熱、倦怠感がありました。
薬はなに飲んでたか忘れたけど、クローン用のものでもステロイドでも
なかったです。で、それで1週間くらいで体調は回復。

その後2年くらいは、食事に相当注意してましたが、薬ももらわなくなって
からは、食事は普通です。(多少、注意しますが、たまに辛いもの食べます。

今は、発症前とほとんど同じ生活をしてる。
腹は以前よりゆるくなったかもしれんが。(仕事でストレスもふえてるが)
発見は早かったと思うけどこれってまれなこと? 

今はよくてもいつかまた発症するかと思うとすげー怖いです。
367病弱名無しさん:03/04/03 12:36 ID:pzFCFNjo
カルシウムと鉄を飲んj
368病弱名無しさん:03/04/03 13:46 ID:HdXNM0dS
漏れねー30代クローンだけどリハビリの学校通う事にしたよ。
他の仕事見つからないからね。
まー30代だけど・・・・。
369病弱名無しさん:03/04/03 14:10 ID:WxE94Gl6
>>366
クローン用の薬じゃないなら、クローンじゃないんじゃ?

でも、クローンでも収まって治っちゃう人もいるらしい。
同じクローンでも多種多様だからね。
370病弱名無しさん:03/04/03 14:12 ID:WxE94Gl6
みんなサプリメント飲んでるんだね。
たしかに、ちょっとした安心感はある。
371病弱名無しさん:03/04/03 14:23 ID:69q2ZlFj
がんばってよ。オレの友人30過ぎて臨床検査技師の学校に行って技師になった人
がいるけど年齢は関係なくあっさり就職できたよ。
372366:03/04/03 15:18 ID:DsxJOaM0
とりあえず様子みようってもらった薬、たぶん消炎剤とか
その程度のものだと思う。それが、たまたま効いたみたい。

もちろん直後にとった内視鏡では潰瘍があちこちにできてて出血
しておりました。医者はこの分野で有名らしいから間違いはないと思う。

でも、健康診断書が必要な時に、不利になるならクローンとは書かない、
といわれました。この病気には完治の概念がないみたいだから、「直った」とは
言いにくいんだろうね。
自分は幸運な方だと思うけど、この病気の辛さはよくわかります。好きなものを
食べられないのはもちろん、見た目じゃ病人なんて思われないし、同情買われにくいし、
酒の席ではつまらん奴と思われたり、、、、みなさんがんばってください。
373病弱名無しさん:03/04/03 16:11 ID:mBo0PlR4
ビタミンCと鉄剤くらいかな
374香川県民:03/04/03 19:00 ID:IXNDuVFN
>>366
再発したら大変なので、出来るだけ気を付けた方が
良いと思いますよ。杞憂でも。
油と香辛料と酒から身を避けても、ちゃんとした生活は
出来ますから。まぁ酒の席は諦めてください。下戸な
人も避けると思いますし、珍しくはないかと。
375病弱名無しさん:03/04/03 23:05 ID:WxE94Gl6
>>372
なんかヘンな話だなぁ。
裏がありそうというか・・・
376病弱名無しさん:03/04/04 01:00 ID:t+Tgr+BD
あげますよ
377病弱名無しさん:03/04/04 03:02 ID:qqO/d+0K
酒は、やっぱ駄目……??
腹痛くも何ともなんないからつい飲んじゃってるよ
378病弱名無しさん:03/04/04 03:23 ID:t+Tgr+BD
やはりお腹が痛くて下痢するという事は
お腹がゴロゴロとかグーッとかいうんですか?
それと便に粘液とか血が混ざっているのですか?
普通の下痢とどこが違うんでしょうか?
めんどくさい事きいて申し訳ありませんが
わからないもので、よろしくお願いします。
379香川県民:03/04/04 05:12 ID:UU8V4/ol
程度問題だと思うよ。
調子の良い時の腸は結構綺麗なもので、そういう時は
いきなり血便なんかしない。普通に腹痛や下痢。
で、それが続くと腸にダメージが蓄積されて、更に継続
すると、血便なんかが起きたりする。
でも、養生出来たらだんだん綺麗に戻る。
いっつもかっつも血便ってわけじゃ無いです。
380病弱名無しさん:03/04/04 07:06 ID:pqtS4to0
赤い血便ならまだしも黒かったらヤバいね
381病弱名無しさん:03/04/04 10:37 ID:rVO2x6ma
寝てるときに、ちびちゃことある。
朝から災厄だ。
382329:03/04/04 10:42 ID:skzCnesM
>>336
だから定時帰りなんてできないんだってばさ...
一つ助言させてもらうと、公務員は下級ほどラク。公務員 = 地方上級or二種と考えて
専門学校でバリバリ勉強してる人とかいるようだが、中央なんかに飛ばされた日には
SEなんてメじゃないほど働かされる。年間何人も飛びおりるという伝説があるくらい。
国家より地方、上級より下級。ヒマな出先機関にもぐりこめれば楽かもしれないが、
どこに配属されるのかわからない。ギャンブルだな。
俺は給料がどうのこうのより仕事が面白いかそうでないかで決めるが。だって面白く
ないとツラいじゃん。

>>サプリメント
あんたら何のためにエレンタール飲んでるんよ。
383香川県民:03/04/04 11:01 ID:UU8V4/ol
>>382
いやあの、「エレンタールの栄養は完璧ではない」というのは
このスレの通説みたいなもんなんだけど(´Д`;)
気休めに飲むくらい、いちいち目くじら立てなくても良いじゃん。


面白い仕事かぁ。俺は何がしたいのだろうか(´・ω・`)
もし失敗した場合、「生活保護で生きていく」なんて
甘えたこと、無理なんだろうな。将来が怖い(;´Д⊂)
384病弱名無しさん:03/04/04 11:26 ID:XiRmH815
面白い仕事のために頑張るという前向きな性格ならいいのにな。あんたスカッとした
性格だろうな。
おれは自分の保身を考える性格だもん。ウジウジです。以前のレスで書いてあったけど
どうしようもならない先のことばかり考えて、今しなくてはいけないことを見ないよう
にしてだめになっていく性格だもんなあ。

確か国家公務員の死亡原因の一位は自殺だもんね。大変です。
385病弱名無しさん:03/04/04 11:35 ID:XiRmH815
でもオレの友人は地方上級で入ったんだけど、体が良くないと言うことで中央の
出向も取りやめにして貰って病院の近くの役所に変えて貰って窓口業務にして
もらってた。だから5時ジャストには仕事は終わってたな。
いまは調子が良くなってべつのぶしょにいってるけど。
386病弱名無しさん:03/04/04 13:33 ID:BO+dFZ+s
ふと思ったんだけど、クローン病患者で裕福家庭の人っているんかな?
個人的な印象だけど、中流の中か下くらいの人が圧倒的に多い気がするんだけど。

387病弱名無しさん:03/04/04 15:30 ID:t+Tgr+BD
皆さんこんにちは
388病弱名無しさん:03/04/04 15:34 ID:SPOW01sE
>>386
というか、日本人全体がそうなので当たり前でしょ。
389病弱名無しさん:03/04/04 17:00 ID:2ZQCJJ6N
>確か国家公務員の死亡原因の一位は自殺だもんね。大変です。

過労は(部署にもよるんだろうが)ほぼ無いし、通院も出来るから
肉体が壊れての離職というのが無いんだろう。
390病弱名無しさん:03/04/04 17:05 ID:2ZQCJJ6N
あ、だから精神が崩壊するんだろうな。って事です。
391病弱名無しさん:03/04/04 18:16 ID:ln1ffyPs
クローン病ってお腹全体が痛くなるの?
それは便の培養検査ではわからないの?
392病弱名無しさん:03/04/04 18:25 ID:BO+dFZ+s
>>388
何がというかだよ!チミはAHOか?中流が占める割合は確かに多いかもしれんが、
中流の上以上の人間は確実に存在するんだよ。
俺が聞きたいのは、君らの周りのクローン病患者でそれに当てはまる人間がいるかどうかって事だろ?ハア?
393病弱名無しさん:03/04/04 18:42 ID:ddfFrrs/
どこから中流、どこから上流って線引きするのさ。年収や資産で?
394香川県民:03/04/04 18:58 ID:UU8V4/ol
>>391
炎症を起こしている該当部位が痛くなります。
また、どこで炎症を起こすかは人それぞれですし、
状況によっても異なってきます。マジで症状の
悪い時は、腹全体がやばいです。洒落で軽く
腹部を殴打するだけで悶絶出来ます(´・ω・`)
また、腹痛だけじゃなくて下痢ったり便秘ったり
します。「腹痛型」とか「下痢型」とか、いろいろ。
そしておいらは下痢型・゚・(つД`)・゚・
あ、下痢型でも、酷くなったり状況によっては
ちゃんと腹痛もしますよ。あくまで傾向です。

便から何が判るのだろうか…菌なんてまだ発見
されてないし…分泌物?まぁ患者は世界中に
いるので、どっかの先生が研究してるかもしれません(´・ω・`)
395病弱名無しさん:03/04/04 20:39 ID:ln1ffyPs
394))さん
ありがとうございます、
ぼくは今日は上腹部のみぞおちの右と左がにがります。
そして上腹部の左右が張っているような感じです
下痢はもう9日目だし、精神的にすごくブルーで
食事もほしくありません、皆さんは食事とかは
お腹が減るのですか、痛いからやはり食欲は減るのですか?
もう誰もわかってくれないし、とても辛いです
394さん本当に心が少し落ち着きます
3年前に大腸ファイバーしたときは綺麗ですといわれたのですが
もう一回しようかな、と思ってます
いったいこの下痢はなんなのかな・・と思い
一人すごく悩んでます、
394さん自分の事ばっかりですいません
394さんもお体大切にしてください!
396病弱名無しさん:03/04/04 20:51 ID:nlltHJ9F
>>377
酒は健康な人でも健康を害する飲み物。飲み過ぎれば他の臓器に影響が出てくる。
397病弱名無しさん :03/04/04 20:54 ID:AdhZZnK7
ちょっとだけなら逆に体に良いとも言われるぞ
ビール缶一本なら俺は飲む
それ以上は飲まない
398329:03/04/04 21:03 ID:skzCnesM
>>383
ふー、晩飯休憩。つってもエレンタールだが...
完璧な栄養なんて摂ってる人がどれだけいるやら。完璧じゃなくても氏にゃしないよ。
いや、漏れが書きたかったんは、自分で買うのはもったいねぇってこと。
なんか不足すりゃ血液検査で出るはずだし、風邪ぎみだからビタミン剤くれと言えば
くれるだろう。通院してるんだから利用しないと。

エレンタールは仕事の友だね。昼飯は5分で終わるし、遅くなってもコンビニとか行か
なくていいし、泊まりでも飢えねぇし。お上には感謝してるぜ。
399329:03/04/04 21:05 ID:skzCnesM
漏れがクローン病になって一番ツラいのはコーヒーだな。もう食い物なんてどうでも
よくなった。もともと酒、煙草はやらねーし。
それでも1週間に1度くらいはつい飲んでしまう。同僚はみんな浴びるように飲んでいる
からなぁ。
400香川県民:03/04/04 21:51 ID:UU8V4/ol
>>395
自分も先日やったばかりですから、検査の辛さは
よく分かりますが、一度やったほうが良いかも
知れませんね。「面倒だからと敬遠して手遅れに」
というのは、本当にやりきれませんから。
大腸だけじゃなく、胃カメラとかも候補に。

病気になっても、食欲は消えませんし、だからこそ
辛い思いをしています。自分が不味いと思っている
ものをわざわざ欲しがる人はいませんが、自分が
美味しいと知っているものは欲しいですよ。
けど、エレンタールのような食事だけの生活を
続けると、胃は縮小して、食べられる量は減りますね。
でも食欲は消えない。エレンタールはジュースみたいな
ものですが、カロリーあるので結構お腹が持ちます。
だから耐えられます。食事であることに違いはありません。

下痢の理由が、消化器系免疫反応から精神的なものに
切り替わっているのかも知れませんね。
401香川県民:03/04/04 21:55 ID:UU8V4/ol
>>398
不安にへの対処法にもいろいろありますから。
病院からもらうより、自分で選んで自分で買ってこそ
得られる安心もあるでしょうし、そこからくる実益も
あるでしょう。クローン病患者としては、そういう精神面の
やりとりも重要なのではと思います。マターリヽ(´ー`)ノ
402病弱名無しさん:03/04/04 21:58 ID:4KKBdON6
サプリの話題振ったもんだけど、サプリメントなんてもんは所詮気休め。
あんまり深く突っ込んではいけない(つーか突っ込むな)
たかだか月数千円で気持ちでも楽になりゃ安いもんだよ。

つーことでピューリタンプライドでtりあえず亜麻仁油とDHAその他買った。



しかしカフェインてどれぐらいヤバいのかね。
アルコールよりはマシな印象あるけど。長年飲んできたなら兵器じゃない?
403病弱名無しさん:03/04/04 22:01 ID:4KKBdON6
激しくかぶーた。こんばんは>香川県民さん

俺、今は入院中なんですが、出たらまずまっさきにさぬきうどん食べるつもり。
てか恥ずかしながら一度しかさぬきうどんを食べたことないのですが、
その一度がとても美味しかったので、これからはさぬきうどんに生きます。
とりあえず退院したら行くから待ってろよ>十条のすみた
404病弱名無しさん:03/04/04 22:30 ID:ln1ffyPs
395です
香川県民さん
色々と本当にありがとうございます!
405病弱名無しさん:03/04/04 23:41 ID:t+Tgr+BD
age!
406病弱名無しさん :03/04/05 01:05 ID:deKHbg8G
ちょん髷!
407病弱名無しさん:03/04/05 09:36 ID:AA4RYloS
>>392
きみの知人に、クローン関係なしに上流階級の人いるかい?
408病弱名無しさん:03/04/05 11:00 ID:b6Ng3G6P
>>407
字が読めない人が多すぎるな。中の上以上とかいてあるだろうが。
線引きどこでするとか書いてる奴もいるし。ま、客観的に判断するなら、収入や資産でみるしかないかもしれんが、
マスコミが流す一億総中流みたいなプロパガンダを頭から信じ込んでるのかね。中流以上の人間を知らないという事
自体が中流の中流たる由縁である、とでも書いとこうかな。ほんじゃ、さいなら。( ´,_ゝ`)プッ
409病弱名無しさん:03/04/05 11:53 ID:WaGSqHyI
>408
おもしろい人
410病弱名無しさん:03/04/05 11:56 ID:Vl2ga81Q
そんな話どうでもいいだろ。

 カフェインってコーヒーより日本茶のほうが多いけどどうなんだろうね?
何となく日本茶の方がいいかなと思うだけで。あと紅茶もましなような気がする。
と言うことで今からスターバックスへ無脂肪ミルクで作ってもらったカフェラテを
飲みに行ってきます。
411香川県民:03/04/05 12:39 ID:jKV15Jvt
コーヒーの問題は、カフェインよりも脂肪分とか
炭化成分とかにありそうな気がします。
なんとなく(´・ω・`)
412病弱名無しさん:03/04/05 12:46 ID:q2L3QxEJ
コーヒーって便秘に効果あるというくらいだから、
もともと下痢には悪そうですね。
413病弱名無しさん:03/04/05 13:29 ID:AZXF5mKA
俺はコーヒー飲んでるぞ、とか、下痢しないぞ、って人はいるのかのう
414病弱名無しさん:03/04/05 13:35 ID:dD4jCeDG
チラネエヨ
415病弱名無しさん:03/04/05 13:44 ID:v1wo9mAr
>>408はエタ避妊
416病弱名無しさん:03/04/05 14:07 ID:Vl2ga81Q
オレ下痢しないよ。コーヒー飲んだぐらいでは。下痢しないんだよね。クローン病
のくせに。一応は控えているけどね。がぶがぶ飲んでも下痢はしない。
417病弱名無しさん:03/04/05 14:17 ID:EhOcvUC7
俺はコーヒー飲むと、下痢+腹痛のダブルパンチです。
好きなんだけど・・・
418香川県民:03/04/05 14:25 ID:jKV15Jvt
エレンタールのコーヒーフレーバーでも、あんまり
良い結果は出ないです(´・ω・`)
419病弱名無しさん:03/04/05 14:48 ID:Vl2ga81Q
オレなに食っても飲んでも下痢はしない。一日一回ふつうのうんこ。でもレントゲン
を撮るとなんでものが通るんだという狭さくあり。詰まらなかったらいいんだけどね。
420病弱名無しさん:03/04/05 14:56 ID:1uR2ouVc

何はともあれ油断大敵ですな、各々方!
421病弱名無しさん:03/04/05 15:35 ID:AA4RYloS
哀れだなぁ・・・
422病弱名無しさん:03/04/05 17:54 ID:PO8Pfd5F
まんぞく君ってどうですか??
カレーとか、普通のカレーの味しますか??
423香川県民:03/04/05 18:44 ID:jKV15Jvt
まんぞく君かぁ。試してみたいけど、原材料リストが
見あたらないから、怖くて試せない…。香川でまんぞく君を
置いている店知りませんか?(´・ω・`)

うどんあるからラーメンなんかどうでもいいけど、
カレーとかシチューとかソースとかバーグとか
気になります。
424病弱名無しさん :03/04/05 19:23 ID:deKHbg8G
とーふばーぐ
425病弱名無しさん:03/04/05 20:28 ID:AZXF5mKA
通販メインじゃないんですかね?
さすがにそこらへんでは手に入らないかと。

しかし香川県民さんうらやましいなあ。美味しいうどん屋さん沢山あって。
今更ながら「おそるべきさぬきうどん」買いました。
426病弱名無しさん:03/04/05 20:32 ID:AZXF5mKA
と、そうだそうだ。
入院中で絶食で暇なので、エレンタールをどうにかして飲むことを考えています。
それでネットで探して見つかったのがここ
http://www.cameraguild.co.jp/anryu/html/ed/edtop.htm

とりあえずアクエリアスとパイナップルで試してみよう。。。
427病弱名無しさん:03/04/05 20:37 ID:AA4RYloS
>>423
ネットで買えばよろし。
ここなら単品で買える。
ttp://www.rakuten.co.jp/dr-meal/394336/439770/

カレーは、お子様カレーって感じかな。意外に香辛料の香りはする。
ラーメンは普通のインスタントラーメンに引けをとらない。
ビーンズバーグも、レトルトの安物ハンバーグを食べた気にはなれる。
ミートボールはバーグが丸くなっただけだね(材料は多少違うようだけど)。
ミートソースは結構普通。

ウインナーは食感が違うけど、この食感もいいかも。カマボコみたいな感じ?
ホワイトシチューは・・・あまり口にあわなかった。

ま、1つずつ買って食べてみるのが良いかと。
428香川県民:03/04/05 21:06 ID:jKV15Jvt
>>425
うどん好きとしては、本当に有り難いです。クローン病にも
比較的相性良さ気ですし。

>>426
ワラタ。同人もいるんだ。2万以上いるからなぁ。
でも、スポーツドリンクにエレンタールを溶かし込むのは、
ちょっとまずいかもしれませんね。スポーツドリンク単独でも
浸透圧がでかいのに、エレンタールまで溶かすと…。
下痢しやすそうですから、注意してやってみてください。

>>427
やっぱ買うしかないですかね。まぁ一個単位で買えるなら
別に良いか…。
429病弱名無しさん:03/04/05 23:23 ID:AA4RYloS
>>428
紹介したページはコンサルティングがウリのようだから、質問してみれば?
430病弱名無しさん:03/04/05 23:25 ID:6XTmmXk8
満足くんはラーメンがうまい
カレーもまあまあ
えれんはパインを200で溶かしてポカリ100入れてる
おれは、それがうまいとさえ感じる
431病弱名無しさん:03/04/06 01:39 ID:FF9dUPze
システム再インストールしたから
ここ探すのにすごい苦労しました。(汗)

探し疲れてage
432病弱名無しさん:03/04/06 02:14 ID:8IDmYZM4
おいおい、そんな必死にならんでも(w
433病弱名無しさん:03/04/06 02:45 ID:wuf5H4ws
皆さんはいつも下痢なんですか?
そして、いつも痛みもあるんですか?
いつもお腹がゴロゴロいってるんですか?
434病弱名無しさん:03/04/06 08:12 ID:jfEsTkz8
まんぞく君のカレーってお子様カレーなんだ。
給食のカレーが大好きで甘口しか食べれない俺にはあってるかな。

>433
俺はオールウェイズ下痢です。痛みはないんですけど。
ここ数年で、ちゃんとした便が出たのは覚えている限り2度だけ。
435病弱名無しさん:03/04/06 11:17 ID:Rbk8083F
>>433
俺も年中下痢。
それに手術前は、いつもおなかが痛かった。
436病弱名無しさん:03/04/06 12:57 ID:+ymUIWo6
オレも手術をしてからもう10年以上だけどずっと下痢。それも水のようなね。
ありがたいのがそんな下痢だけど1日一回か二回しかトイレには行かないこと。
ストレスがかかるとき(トイレがない高速バスに乗らなくてはならないなど)
はバスに乗る前は出ないのがわかっていても何回もトイレでかがんでしまう。
437香川県民:03/04/06 13:00 ID:yBkwtSYS
MCTオイルって、シソ油並みに安全かなぁ(´・ω・`)
最近は、冒険心が極めて弱くなってる。試さなきゃ
いけない食材多いのに・゚・(つД`)・゚・

>>433
いろんな人がいるよ。このスレを100レスくらいでも
読めば判ると思うけど。
普通の人と同じように食っても下痢も何もしない
「マジ治った?」と思ってしまうような人や、年中
下痢で家から出るのが怖い人や、下痢はしないけど
まずいことやったら腹痛に苦しむ人や……。
ちなみに、今の俺は「無理しなきゃ下痢はしないけど、
肛門細くなっちゃってるから出しにくくて、ちょっと
出すのが遅れたら下痢ってしまう」って感じです(´・ω・`)
438病弱名無しさん:03/04/06 15:14 ID:wuf5H4ws
さっき、下痢しました
439萌える名無し画像:03/04/06 20:35 ID:FIADaUgD
先日の話。
「わぁ、色白いですね。それから肌も超きれい!
私よりきれいかも〜」
と女の子(ナイスバディ、ごっつぁんでした)から
言われました。確かに見比べてみるとそうかもし
れないなと彼女の巨乳を弄びながら思った次第
であります。
「ほんとは色白なこと気にしとんや」とは言えず
「そんなことないよ」とだけ答えました。

クローン病と色白は特に関係ないと思いますが、
最近よく思うことは、同世代の友人に比べ老けて
ないということです。年相応の貫禄がほしいなぁ。

スレ汚しました。ごめんね。
440病弱名無しさん:03/04/06 20:47 ID:psCmxZJ6
>>439
ヽ(`Д´)ノ
441香川県民:03/04/06 21:07 ID:yBkwtSYS
>>439
・゚・(つД`)・゚・




クローン病の症状のおかげで活動的じゃなくなると、
その分色白になると思ったり。
442病弱名無しさん:03/04/06 21:12 ID:8/eX0sR5
独り言みたいな質問させてください。

下痢ってそもそもどういう状態なんでしょう?
下痢をしているという状態=腸にダメージを与える食べ物を食べた
ということなんでしょうか?自分は今入院中なんですが、絶食してても下痢です。

443病弱名無しさん:03/04/06 21:16 ID:U4x3Nad+
>>442
大腸の働きが弱ってて、水分を上手く吸収できない状態を
下痢というのだから、絶食してても点滴とかポカリや水飲んでたら、
下痢すると思うよ。
いや、飲んじゃいけないってことじゃないよ、水分取らなかったら
今度は脱水症状起こすからね。
444病弱名無しさん :03/04/06 21:16 ID:9bmefGb5
>439
その名無しさんはどの板なのかと小一時間(ry
445香川県民:03/04/06 21:18 ID:yBkwtSYS
それだけじゃなくて、「腸が異物を排除しようと腸壁から
水分(?)を吐き出しまくる」というのもあるかと。腸壁から
分泌された水分を他の部位の腸壁が吸収出来るのか
どうかはわかりません(´・ω・`)
446病弱名無しさん:03/04/06 21:46 ID:psCmxZJ6
そう。本来下痢って、悪いもの食べた時なんかの体の正常反応なんだよね。
クローンの下痢は、はたして・・・?
447萌える名無し画像:03/04/06 21:56 ID:FIADaUgD
>>444
アイドル画像板の住人ッス。 (゚听)

>>439 に書き忘れましたが、オレもクローン病患者
です。最近は体調が良いから、遊んでばっかりや。
448442:03/04/06 22:15 ID:8/eX0sR5
みなさんレス感謝です。なるほど、下痢のメカニズムはじめてしりました。
エレンも水分に入るんでしょうね。

あと下痢については、潰瘍性大腸炎スレで興味深い話が。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049285884/
449病弱名無しさん:03/04/06 23:43 ID:Q4VBn/N5
今週は病院だ。
あ〜、数値が気になってしまう。
(現在CRP15。しかし、なぜか体調いたって良好。びくともしない状態)
450病弱名無しさん:03/04/07 00:10 ID:TyTgHb/m
俺も明日病院だ。先週久しぶりに腹が痛かったんで、ちょっと不安。
451病弱名無しさん:03/04/07 12:52 ID:1kDSdFZf
下痢する人、多いね。
漏れの場合下痢はほとんどなくって、それで検査・発見が遅れた感じ。
結局、腹切ってクローンってわかった。

最近調子わるいから、絶食・エレン中。
早くなんか食べたい。
452病弱名無しさん:03/04/07 18:24 ID:GqaZid6e
季節の変わり目は要注意よん
453病弱名無しさん:03/04/08 00:20 ID:9PsGQ0QU
常に腹の痛い漏れはどうしたら…
454病弱名無しさん:03/04/08 11:44 ID:ly+V2F9s
過去ログ Part5がいつまでたっても見れない。
もうず〜っと待ってるのに…。
455コーヒーネタ振った香具師:03/04/08 13:07 ID:nbcwnxlm
コーヒーはほんとうにダメなのか調べてみた。
前提知識、実験ずみ: カフェインは体に悪くない。紅茶、日本茶は毎日ガブガブ飲む。
カフェイン錠剤飲んでもCRPは上がらない。コーヒーが悪いのはクロロデンという成分
のせい(ただしこれは人格改造マニュアルのうけうり)

コーヒー クロロデンで検索: だめぽ。漏れと同じく人格改造マニュアルのうけうりしかない。

コーヒー 胃に悪いで検索: 業界サイトっぽいのが引っかかる。コーヒーを弁護している。
しかしクロロデンについての記述が見つからない。

coffee chlordaneで検索: スペル見つけるのに苦労した。今度はコーヒーは体に悪いと
主張しているサイトが引っかかる。そしてその原因がクロロデンと。
確かに人格改造マニュアルは正しかったようだ。しかし本当に悪いのか!?

総合すると、
コーヒーが身体にいいのか悪いのか決定的な資料がない。
カフェインは身体に悪くないが胃酸の分泌をうながすので空腹時はよくない。
しかしこれも胃に対してなので、クローン病には関係ない。
淹れてから時間がたったコーヒーは酸化して身体に悪い。

分からない...仕方がないので、人体実験してみることにしますた。
今日から1日1杯コーヒー飲んでみます。

>>446
花粉症の鼻水みたいなもんでしょう。
456コーヒーネタ振った香具師:03/04/08 13:09 ID:nbcwnxlm
追記。
クロロデンというのは農薬、殺虫剤らしい。ひょっとするとコーヒーから検出された
(とされている)クロロデンは残留農薬かもしれない。それならばコーヒー自体には問題が
ないことになる。
457病弱名無しさん:03/04/08 13:32 ID:s3zvogHC
おれ自分が病人のくせに、からだが悪いから寝てるっていうのわかってるんだけど
他人が昼間に一日中同じ家で寝ているのを見るとなんか腹が立つんだよね。
こいつほんとうに調子悪いのか?病気を利用してるだけじゃないのか?
自分が病気を利用してるため、なんかするときめんどくさいときちょっと調子が
といってみたり・・・ホント身勝手です。
病人と一緒に暮らすというのは大変だなぁ。とオレはおもっとります。
458病弱名無しさん:03/04/08 13:53 ID:RU4mqFlm
>>455
こんだけ昔から飲んでる天然の抽出物が悪いわけないと思うけどな。
そりゃ、常識はずれな量を飲んだら悪いだろうけどさ(それは何でも同じ)。
浅はかな知恵で作った清涼飲料水とかの方がよほど悪いんじゃ。
459香川県民:03/04/08 15:20 ID:hkIqE1L1
>>455
>>淹れてから時間がたったコーヒーは酸化して身体に悪い。

酸化というなら、「煎る」という過程そのものがまずい気も
しますが。何となく…(´・ω・`)
460ポタコールR:03/04/08 15:27 ID:RkG5Ru3o
>>454
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030408152140.zip
Part5のかちゅ〜しゃのログとhtml化したログっす。
461454:03/04/08 17:50 ID:ly+V2F9s
>>460 ポタコールRさん
おー、ありがとうございます! 
でも自分が思ってたのと違うんですよ。
去年の10月に入院してたのでその頃のを見たいんですけど
460のは11月からなので自分が間違ってました。すんません。
Part4もありましたらお願いしたいと思います。
462ポタコールR:03/04/08 20:06 ID:RkG5Ru3o
        ∩    ∧ ∧
        \ヽ_(>>454
         \_    ノ
  ∩_   _/   / / ̄ ̄ ̄ ̄
  L_ `ー/ /   / < http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030408194908.zip
     ヽ  | |__/ |  \_____
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )
   | |  | |  ∨ ̄∨
   し'  し'
463香川県民:03/04/08 23:41 ID:hkIqE1L1
良かった。痔瘻の膿がほとんど止まった。
養生し続けなければ(´・ω・`)
464病弱名無しさん:03/04/09 00:29 ID:zt6+l5D1
出きったってこと?
465454:03/04/09 00:35 ID:LbNAUU6l
ポタコールRさん
何度もありがとうございます。
やっと見れます、感謝!感謝!
でも投げ飛ばさないで…。
466香川県民:03/04/09 08:27 ID:9MspufVf
痔瘻の膿は、「たまってる分が出る」というより、
「溜まりつつ溢れ出る」って感じだと思う。
溜まるのが極力減って、今溜まってる分が
十分出きった…って感じか。


ううぅ。三日ほど寝るのが遅れたら、起きたらお腹が
緩い感じ。S字結腸に違和感ありあり。鬱だ…。
23時には寝るぞ!きっと…(´・ω・`)
467病弱名無しさん:03/04/09 11:38 ID:9NdivOGy
>>458 こんだけ昔から飲んでる天然の抽出物が悪いわけないと思うけどな。

そりは関係ないだろう。
昔から肉は食われているけど、クローン病患者には肉(の脂肪)はあきらかに良くないし。
468病弱名無しさん:03/04/09 12:47 ID:Pq8uWKFx
>>467
クローンとか関係なしに、体に悪いかどうかって話じゃないの?
469病弱名無しさん:03/04/09 12:50 ID:9NdivOGy
>>468 クローンとか関係なしに、体に悪いかどうかって話じゃないの?

そなの?だとしたら ごめんなさい>458
470病弱名無しさん:03/04/09 18:52 ID:DraYd4qU
クローンの方って
薬のんでても、いつも下痢なの?
471病弱名無しさん:03/04/09 19:06 ID:9Ar/hW8M
>>470
私の場合はそうです。
大半の人が同じなんじゃないかなあ。
472病弱名無しさん:03/04/09 20:08 ID:DraYd4qU
471

たいへんですね!
やっぱり下痢の時の痛みもあるんですか
473香川県民:03/04/09 20:22 ID:9MspufVf
薬っていっても、気休め程度の作用しかありませんし、
だからこそ難病扱いされてるわけですし。
474病弱名無しさん:03/04/09 22:28 ID:acVq7xtR
もしも只一つだけ願い事が叶うとしたら、どうします?

1.クローン病完治(何でも食べれます)
2.宝くじ1億3千万円当選(いぱーいお買い物できます)
3.加護タンと結婚できる(あんな事やこんな事・・・(*´д`*)  
475病弱名無しさん:03/04/09 22:36 ID:Pq8uWKFx
「いくらでも願いをかなえてくれ」と願う
476病弱名無しさん:03/04/09 22:39 ID:1qgQowB5
今だったら(3)かなー?
477香川県民:03/04/09 22:48 ID:9MspufVf
迷わず1。
478投げやりくん:03/04/09 23:04 ID:lHxSW4FO
迷わず2だな。

自己嫌悪(笑)
479病弱名無しさん:03/04/09 23:19 ID:9Ar/hW8M
俺は(2)
480ヒローン:03/04/09 23:28 ID:xMCchZ14
俺も2だな。1がありえるとすれば、当然治療法が見つかったって事だろうからな。


こんなひねた考えするのも・・・ (;´Д⊂)
481ポタコールR:03/04/09 23:29 ID:65R+tkNe
1かな。
482病弱名無しさん:03/04/09 23:33 ID:9Ar/hW8M
つーか3の加護って何なんだよ。ファン以外は関係ないじゃん。
しいて選択肢に加えるならこうすべき。

3. 好きな人と結婚できる
483474:03/04/10 00:10 ID:QQg3Rcl1
ごめん、いつも加護スレに居るから思考回路が(w
好きだけど手が届かない存在の人って事で・・・。
484病弱名無しさん:03/04/10 00:29 ID:84Hq7WI5
2に決まってるだろうが。
485474:03/04/10 00:39 ID:QQg3Rcl1
でも1億3千万あってもクローンは治らないし、
加護タンもつか好きな人も手に入らないよ!!
486病弱名無しさん :03/04/10 01:18 ID:ZtM/2Fn6
娘。もうすぐ脱ぐんじゃないか ん〜
487病弱名無しさん :03/04/10 02:01 ID:BNVQPdDW
3
488病弱名無しさん:03/04/10 04:18 ID:toSoL59d
なんか知らんが眠られへん(;´Д⊂)
489病弱名無しさん:03/04/10 07:51 ID:ZIyAi08C
ていうかなんだか究極の選択だなそりゃ。

俺だったら
4.願いをあと4つ増やす
かな。
490病弱名無しさん:03/04/10 11:56 ID:cGaGuK+F
5.安楽死
491病弱名無しさん:03/04/10 12:03 ID:cGaGuK+F
で、健康なハンサムボーイかイカしたボインギャルに生まれ変わる。
492病弱名無しさん:03/04/10 12:45 ID:PlMufAKP
死ぬまでの生活を保障してくれたらそれだけでいい。別に入院しようが悪くなろうか
生活の心配しなくていいからね。どうせ細く長く生きるんだろうからね。
493病弱名無しさん:03/04/10 13:12 ID:9OHHue8I
1億3千万て古くないか? 今は3億の時代だぞ。

ちなみに、サラリーマンの平均生涯収入が3億程度らしい。
そのうち6千万は税金で持っていかれるとか・・・

3億あれば普通に生活できるってことだな。どうぜなら10億ほどほしい。
なんか、それだけで病気治る気がする(笑
494香川県民:03/04/10 13:21 ID:cdT2L0qY
>>480

Σ(゚Д゚)


記憶そのままに、10年時間を戻してくれ。
きっとやり直せる。きっと(´・ω・`)
495病弱名無しさん:03/04/10 13:50 ID:PlMufAKP
オレはもう戻りたくないなぁ。20年前に戻れるより、早く20年後に行きたいね。
496Pちゃん:03/04/10 13:51 ID:rad3wYEO
わたしも病気が治るよりお金が欲しい。
だってクローンが治っても、他の病気になるかもしれないもん。
だったらお金がいーっぱいあるほうがいいもん。
・・・今、貧乏だから大変なんだよ(涙)
497病弱名無しさん:03/04/10 13:56 ID:YuuHqt+1
>>490
イ_
498病弱名無しさん:03/04/10 13:57 ID:YuuHqt+1
>>494
IDがCD

それだけ
499香川県民:03/04/10 14:09 ID:cdT2L0qY
・゚・(つД`)・゚・
500病弱名無しさん:03/04/10 14:58 ID:4FU/ZbrB
考えるまでもなく1億3千万。これだけあれば1%運用で生活できる。
食い物のことなど考える暇もないほど毎日ネットゲーム漬け。いいねぇ。
ネットゲーに集中してる時って、食欲なくなるからな。覚醒剤みたいなものか。
つーか、加護って誰? アイドルか何か? 女はいいよ。うぜえ。
501病弱名無しさん:03/04/10 16:11 ID:iNVOIapV
1%運用できるか?
502病弱名無しさん:03/04/10 16:27 ID:iNVOIapV
つか病気はともかく
>>500があらゆる意味で心配だ(w
503病弱名無しさん:03/04/11 12:52 ID:/thUORVt
>>501
1%ならできる。現在の成績は過去5年間2-3%程度。
>>502
今はネットゲーしてないよ。社会生活している間はやばいと感じ停止した。
金を十分にためて引きこもりになって、ネットゲー三昧が俺の最終人生目標。
504香川県民:03/04/11 13:11 ID:HvEp6Rjm
はまるネットゲーがあれば、本当に寝食学業忘れて
やってたな。俺の場合はUOを一ヶ月。
でも冷めちゃったし、「これは!」っていうネットゲーも
知らないし探す気もない(´∀` )
505病弱名無しさん:03/04/11 13:58 ID:k0ki+L3z
時代が違うな〜。
俺の場合は昔NECのPC98で信長の野望とかウィザードリーとかやってたけど、
今はもうゲームは全然興味ないな。
506病弱名無しさん:03/04/11 14:04 ID:vri45ov+
>女はいいよ。うぜえ。
そうなの?
507病弱名無しさん:03/04/11 14:25 ID:vapmDAxO
UOを3年もやってる俺は世間で言うネトゲ廃人なのかな。
ていうか今年の10月で4年…。
508病弱名無しさん:03/04/11 15:40 ID:INCi2s0h
そんなことを言ってるんじゃないんだ!
重要なのは我らが天使あいぼんこと加護ちゃんを知らないということなんだ!
509病弱名無しさん:03/04/11 15:41 ID:CgBBerga
よく続くねぇ。その根気を勉強や仕事に使えば・・・

ネトゲに最初に接した時は、こんな面白いものができたとは!と感動したけど、
一月もすると飽きてしまった。
いまやMMORPGなんて経験値稼ぎゲーでしかないから、やる気さえ起きない。

グランツーリスモ4がネトゲになるらしいから、ちょっと期待かな。
510病弱名無しさん:03/04/11 15:48 ID:vapmDAxO
>>509
んー、でもUOはべつに根気無くても続くからな。
経験値稼ぎもないし一日一時間だけでもそれなりにプレイできるし。
仕事(っつってもバイトだが)の合間に続けてたらずるずるとあっという間に。

ってかこれ以上はスレ違いだな。
511病弱名無しさん:03/04/11 23:28 ID:aYJ4ZhQn
俺もUO三年近くやってたよ。さすがに引退したけど。
ネトゲはマジでやばいね。EQに行った知り合いが数人、帰ってこないよ。
512病弱名無しさん:03/04/12 00:52 ID:X0o8xKp+

GNOしてま〜す!
513病弱名無しさん:03/04/12 01:02 ID:6MxAk0cf
ロペミン飲みながらエレンを飲んでるけどなんだかなぁ。飲めてもロペミン一錠で
エレン2パック。それもただ止まってるだけで、トイレでかがめばびしゃびしゃの
げり。やだねー。
514病弱名無しさん:03/04/12 06:37 ID:VvEkb9LX
ネットゲーかぁ、興味はあるんだけどやったことないんだよね。
入院中できたらいいのにね
515病弱名無しさん:03/04/12 07:51 ID:gwnJTszH
>>514
入院中にやってるアホがここにいます。w

ただ通信手段にもよるけどAirH"とかだとまともなゲームは望めないです。
戦闘しなきゃいいんですが。


ていうか早く退院したいよ。。。
516病弱名無しさん:03/04/12 09:34 ID:ETvmVNfr
さすがに128でも、エアエッジだと出来るゲームは限られてくるね。
俺は東風を少しやったぐらい。ネット将棋とか囲碁とか大貧民なら
いけるんじゃないかな。

と、今日の午後退院が決まりました。入院してからクローンと診断された
初心者でしたが、このスレはたいへん役になりましたわ。ありがたや。
517病弱名無しさん:03/04/12 16:37 ID:jexyF4KP
518病弱名無しさん:03/04/12 16:42 ID:jexyF4KP
同じく不治の病な訳だが、お前ら当然募金するよね?
519病弱名無しさん:03/04/12 17:15 ID:/P5zeXHM
狭窄があるときは普通はCRPがあがるものなのですか?
私の場合、CRPはあがらないのですが、狭窄の症状がでるので
520病弱名無しさん:03/04/12 18:14 ID:gwnJTszH
>>519
俺の場合炎症がすべて治まったが狭窄だけは残ったせいでCRPがほぼ0にもかかわらず
思いっきり狭窄の症状でました。
潰瘍などが治ったところが縮んで狭窄する、って言われました。

さて。これから仕事をどうしようか。
公務員になろうにも25じゃ試験の年齢制限が厳しいな。。。
521病弱名無しさん:03/04/12 21:35 ID:6MxAk0cf
オレは27(採用時は28か)でなったぜ。
522病弱名無しさん:03/04/12 21:39 ID:6MxAk0cf
オレも炎症反応は−なのにモノが詰まって結局手術したぞ。エレンタールがつまる
んだもん。ちなみに3回目の手術。小腸のこりがないぜ!
523病弱名無しさん:03/04/13 00:19 ID:s7//idzc
>522
明るいなあ羨ましい

漏れのほかにもクローンでアトピや皮膚病もってるひとっているかな??
クローンが悪くなると、アトピーも思いっきり悪くなる。
今は腹の調子が悪いから、アトピーの調子も最悪。肌ぼろぼろ。外出たくないよ…
ってアトピ板行くべきかな
初めてクローンだなんて知らずに病院行ったときも腹よりアトピーを心配される位だった

分かったのはやっぱ中からきてるんだなって事。クローンが悪くなってアトピーが悪くなっても
逆はない。アトピよくして腹もよくなるなら縄で腕しばってでもかかないんだけど

ちなみに生まれてすぐアトピになったからずっと脂っこいものとかも食べてなかったし
この病気の原因が本当に不思議。

アトピとクローンと喘息は似てると思う。出るとこが違うだけで。長々スマソ
524病弱名無しさん:03/04/13 01:02 ID:nkTYD2F7
かんかいの意味を広辞苑で調べたら、病気は完治してないが、症状が一時的、あるいは
永続的に消失することとある。
俺は、もう跡しか残っていないらしい。
一生かんかい状態を続ける予定。
525病弱名無しさん:03/04/13 05:55 ID:h6TYeKng
>>524
一生緩解を維持すれば治ったのと同じだね。
軽症の人は十分可能だと思う。
526香川県民:03/04/13 12:24 ID:z7ew7AhF
久々に鶏のささみ食ったら、うめーのなんの・゚・(つД`)・゚・
527ヒローン:03/04/13 13:31 ID:fq0h401n
>>526
ささみはどうやって調理して食べたらおいしかったですか?
528病弱名無しさん:03/04/13 13:43 ID:ab8o/nII
ささみなんて10年以上食ってないなぁ。
昨日、アジ丸ごと食ったけど
529香川県民:03/04/13 13:59 ID:z7ew7AhF
卵焼きをレンジですると油要らないし楽なんだけど、
思いっきりかき混ぜたら空気含んで、膨らんでくれるんで
お得な感じがするんですよね。
ちょっとダシでも入れたら美味しくなるし。
で、今回はささみのミンチをそれに混ぜ込んでみました。


素朴過ぎてネタになりませんね(´・ω・`)
530病弱名無しさん:03/04/13 19:51 ID:WDLAE6PI
ささみを料理するのって凄く難しくない?
姉の近くのスーパーで、1キロ500円だったらしい。買うかなあ・・・・
531病弱名無しさん:03/04/13 20:07 ID:E19LEN8i
>>529
食うとパフーってなってむなしそうだな。
532香川県民:03/04/13 21:46 ID:z7ew7AhF
>>530
どうでしょう。そぼろを作れば「飯の友」になりますし、
ささみ(ミンチでもそうでなくても)入れるだけで、親子
丼もどきが真性親子丼になりますし…。
ただ、今のところは大丈夫ですが、店のミンチ作成
マシンの運用が痛手になったりするかもと思ったり
します。油脂たっぷり含んだ肉をミンチした後に
ろくに洗浄せずに使われたら……。弱気ですね(´・ω・`)

>>531
そうでもないです。ダシをちゃんと入れると、ジューシーに
なりますし。入れなくても、贅沢を言えない事はイヤと言うほど
自覚してますから、大して問題になりませんでした。
533病弱名無しさん:03/04/13 22:49 ID:q3ve+i8U
ささみ&豆腐のあんかけスープはおすすめ。
にんじん、えのき、かまぼこを入れてとろみをつけてあんかけ風。
身近の人にCDがいて作ってあげたら調子が悪くならなかったと
喜ばれて以来、毎週作っていますよ。
534病弱名無しさん:03/04/13 23:02 ID:kF2zb3Qt
最近ステロイドのせいか、顔や首ににきびができだした
早くステロイドやめたいよ
参った
535病弱名無しさん:03/04/13 23:08 ID:fkRu+7iu
包丁で叩くだけでも十分ミンチになるでよー>ササミ
いっそ手動の肉挽き機とかブレンダー(フードカッター)買ってしまうのも
手だけど。
536病弱名無しさん:03/04/13 23:24 ID:0GzGYfDc
湯でて手で裂いたササミと、塩もみした輪切りのきゅうり(ギューって絞ってね)
をしょう油をまぜるだけでウマー。
537病弱名無しさん:03/04/13 23:32 ID:GmPlydJ8
>>523
CDじゃなくてUCだけど俺も生まれつきアトピーです。
俺も食事は小さい頃から気をつけてたから、UCになったのは0歳時から
長年タプーリ塗り続けてきたステロイドのせいだと勝手に決め付けて卑屈になってます(w
UCも辛いけど、正直アトピーの方がきついです。この病気に緩解期はないしね。
最近、死んだ方がマシだなと感じてきたよ。
538病弱名無しさん:03/04/14 00:48 ID:vKLgytO7
料理なんてできな〜い
15の時からもう10年近くエレンだし〜
そんな俺の得意料理レシピを公開

1、容器に250の水を入れる
2、エレンタールを一袋入れる
3、お好みのフレーバーを入れる
4、かき混ぜる
539病弱名無しさん:03/04/14 01:04 ID:to4AZEwI
>538
いいお嫁タンになれます
540病弱名無しさん:03/04/14 10:00 ID:op+8Cvcu
エレンタールにカルピスオレンジの原液混ぜて飲むとおいしいよ。
541病弱名無しさん:03/04/14 10:01 ID:SxWz5uba
とりあえず入院したら看護婦さん狙う俺は模範的CD患者でしょうか。
542病弱名無しさん:03/04/14 14:49 ID:ND4pA7iA
>>541
模範囚です。
543病弱名無しさん:03/04/14 19:08 ID:yXTLKAwe
♪よ〜く考えよう〜 お金は大事だよ〜 う〜う う〜う ううう♪
544香川県民:03/04/14 19:32 ID:TYqhgh2J
温麺(うーめん)は本当に有り難い・゚・(つД`)・゚・
545病弱名無しさん:03/04/14 21:23 ID:M9ezS9kT
>>香川県民サン
泣いてばっかりだね(笑
気持ちわかるけど・゚・(ノД`)・゚・

昨日投票の帰りにささみ買って来て、酒蒸しにしてほぐして食べた。
梅干しの果肉をたたいて、煮切った酒で延ばして醤油を足したタレで和えた。
酒のツマミのよう・・・
546病弱名無しさん:03/04/14 21:49 ID:LDWvy+fV
>523
一緒にがんがろうよ。死んだ方が楽って気持ちもよくわかるし
自分もいっそ殺してくれって思うこともあるけど。

関係ないけど、RSRFESとかにCD UCのひとのテントあれば、いいのになあ…
行きたいけど、そうゆうのがネック。だれか行こうよ〜
547病弱名無しさん:03/04/14 23:33 ID:yXTLKAwe
味の素のアジアめんってどうよ
548病弱名無しさん:03/04/15 00:05 ID:/1g0e9aA
ベトナムフォーとかのあれかな?
549547:03/04/15 00:18 ID:fhF2SR5k
そうそれ!麺はいいんでない?成分が分からないんだけど
550病弱名無しさん:03/04/15 00:33 ID:Mmvsrcf2
>>547
最近は麺だけ売ってるとこも多いから、もしスープいらないなら
別に買ったほうがいいかもよ。

大まかだけど主原料はこんな感じ
フォー:米
ビーフン:米
春雨:馬鈴薯澱粉、物によっては薩摩芋澱粉入ってることも。
緑豆春雨:緑豆の澱粉
マロニー:馬鈴薯澱粉+とうもろこし澱粉
551病弱名無しさん:03/04/15 01:28 ID:LAvyzrMR
昨日スーパーで
「はるさめヌードル」なるものがおいてあったんで早速購入。
まぁ、はるさめなのでコシがないのは仕方ないけど、スープが
あっさりしてて( ゚Д゚)ウマーだった。

ただ食うときにはしっかりかき回すこと。
下に行くほどショッパイ味がしてきてしまう。
552病弱名無しさん:03/04/15 16:12 ID:3GDklcHK
クローン病って自然に良くなることあんの?
553病弱名無しさん:03/04/15 17:24 ID:4P8cCHV0
sage
554病弱名無しさん:03/04/15 18:35 ID:IlH3Bl1Q
悪くなってるところが良くなることはないけど、細くなったりしたとこが太くなったりとかね。
でも自覚症状痛みもなく病院に縁のない人もいますよ。それが10年以上続いている人とかね。

オレも痔瘻がふさがって治ったことはあるけど、腸の狭さくはなおらんねぇ。
55524歳男:03/04/15 19:24 ID:3GDklcHK
下痢が一週間ぐらいおさまらないのですが、何でしょうか。
最初のころはおなかがぐるぐるして、ガスが出まくり、嘔吐、発熱もありました。
今では熱はおさまりましたが、水のような下痢が一日20回ぐらい出ます。
血は混じってないみたいです。
昼間はなんともないのですが夕食後とかものを食べた後ひどいです。
よる何度もトイレにおきます。
クローン病でしょうか?
556病弱名無しさん:03/04/15 20:15 ID:xdXOOtgj
分からん。
557病弱名無しさん:03/04/15 20:19 ID:4P8cCHV0
早急に診察してもらいましょう。
悩んでても答えは出ませんぞ。
558病弱名無しさん:03/04/15 20:21 ID:ErmzMWjL
>>555
はっきり言えないけど異常な事は間違いないから病院いってしっかり見てもらったほうがいいと思う。
55924歳男:03/04/15 21:07 ID:3GDklcHK
病院行きましたが分からないそうです。
しばらく様子を見るみたいです
560病弱名無しさん:03/04/15 21:36 ID:P+K/I3L4
>>559
お大事に。
症状が治まらず続くようならもっと色々検査をすることになると思う。

一過性の腸炎の下痢だといいね。
561病弱名無しさん:03/04/15 21:56 ID:xdXOOtgj
なあなあ、そういえばお前ら、大部屋でカーテンは閉める?フルにオープン?

生活全般@2ch掲示板 入院中、病室でカーテンを閉めるのは 
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1049963530/l50
562香川県民:03/04/15 22:19 ID:JZBxp4qp
>>559
他の病院にも行きましょう。一つの病院で結論出しちゃダメですよ。
出来れば大きいところや、痔や腸疾患専門のところが良いです。

>>561
最大6人部屋だが、カーテンなんてものはありませんでしたが何か?
(´・ω・`)
563病弱名無しさん:03/04/15 22:31 ID:QsYiX/Zc
最大4人部屋の病院だったけど、みんな結構閉めてたな。
間の仕切りは100%閉めてた。

人数が少ないと、逆に気を使うよな。
564病弱名無しさん:03/04/15 22:59 ID:IVYpX4mg
6人部屋だけど俺はカーテン閉じない。ベッド間のしきりは閉めるけど。
が、同室の爺達はみんな閉めてる
565病弱名無しさん:03/04/15 23:33 ID:wEgKxhsZ
玉緒ちゃんの大好きなマロニーちゃんが(゚д゚)ウマー
566ポタコールR:03/04/15 23:41 ID:fFNh97v2
窓際の人が締め切ったら日の光が入ってこないんですよね。
そういう俺は隣との仕切りだけカーテン閉める派です。
看護婦さんに聞いたところによると昼間はあけておくのが規則だそうです。
症状が急変してナースコールが押せないような状態に陥ったとき
締め切っていると誰にも気づかれないとかいろいろ聞きました。

関係ないですが絶食してる人部屋みたいな感じで部屋を作って欲しいですね。
同室の隣のおっちゃんが消灯時間後にカップラーメン(カレー味)をズズズズズ・・・・・
うわぁぁゎあぁぁ(;´д⊂)
567病弱名無しさん:03/04/16 00:03 ID:OsX30Vjz
夜カーテンをしめるのはかまわないけど、昼間ベット間のカーテンしめる奴腹が立つね。
おまえのせいで光はかいらんし第一うっとをしい。昼間はあけろ。
568病弱名無しさん:03/04/16 00:07 ID:np1mN4S4
横はほぼ空けてるんだが、どうもわしは
真正面の人と一日中向かい合ってるのってなんか気まずくて...。閉める
569病弱名無しさん:03/04/16 00:13 ID:np1mN4S4
潰瘍スレで見たんだが、東大付属病院(・∀・)イイッ!!
ttp://www.h.u-tokyo.ac.jp/newhp/ward/mainver1.htm#kakufloorannaizu
570病弱名無しさん:03/04/16 02:41 ID:0Cbl4jmB
絶食中に人が飯を食うのを見るのが好きな俺は特殊でつか?
571病弱名無しさん:03/04/16 02:45 ID:rUOO1srd
見られるほうはたまったもんじゃないけどな
572病弱名無しさん:03/04/16 04:57 ID:0Cbl4jmB
そりゃそうだw
573病弱名無しさん:03/04/16 06:14 ID:atykVs56
よく考えたら「人が飯を食うのを見るのが好き」じゃなくて
飯を見るのが好きなんだった
574病弱名無しさん:03/04/16 07:57 ID:JX/EHTBx
>569
マジいいよ。家族が入院した時びびったもん。設備すごすぎ。
思わず写真撮ってきちゃったよ(w
575香川県民:03/04/16 08:01 ID:Kt65dpnS
入院中(絶食だったり低残滓食だったり)は、かなり
「どっちの料理ショー」とか見てましたね……(´・ω・`)
576病弱名無しさん:03/04/16 08:52 ID:2Y9AZ7Pd
<アレルギー>体質改善効果ある乳酸菌発見 花粉症などに期待 

 花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギーを抑える乳酸菌を、キリンビール
などの研究グループがマウスを使った実験で発見した。この乳酸菌を与えると、
アレルギーを引き起こす免疫細胞(Th2)が抑制され、逆にアレルギーを抑制
する免疫細胞(Th1)が活性化する。

 発見したのは、キリンビールや小岩井乳業、昭和女子大の共同研究グループ。
実験は、生後7週目のマウスにリンパ球のアレルギー抗原の一種である卵白アル
ブミンを注射して人工的にアレルギー状態にした。その後、マウスのひ臓から取
り出した細胞と、80種以上の乳酸菌株を1種類ずつ別々のシャーレで混ぜ合わ
せて培養。アレルギーを活性化する免疫細胞(Th2)から作られるインターロ
イキン4の量を測ったところ、乳酸菌を混ぜなかった場合に比べ、「KW3110」
という乳酸菌を混ぜたものは約25%に抑えられた。一方、アレルギーを抑制する
免疫細胞(Th1)が大きく増加することも分かった。

 さらに、卵白アルブミンを繰り返し注射してアレルギー状態にしたマウスに、
乳酸菌KW3110を毎日1ミリグラムずつエサに混ぜて食べさせ、1週間ごと
にアレルギーを引き起こす免疫グロブリン(IgE)の血中量を測定した。
すると、50日後には、エサにこの乳酸菌を入れなかったマウスの血中1ミリ
リットル当たりのIgE量が約42マイクログラムだったのに対し、乳酸菌
KW3110を混ぜたマウスでは約25マイクログラムと減少した。 
【河内敏康】(毎日新聞)
[4月16日3時31分更新]

これって、クローンにも有効だといいね。
ドンピシャで効き目が無くても、体調UPはしそうな予感。
577香川県民:03/04/16 09:06 ID:Kt65dpnS
>>576
(*゚∀゚)=3ハァハァ


もしかしたら、10年くらいで治療法確立するかも
しれないね。クローン病もアレルギーの一環だし、
花粉症やアトピーやらと同類なわけだから、そういう
意味では対象者は膨大で、その分研究が行われ
やすい。期待してまっせ!!


さて、あとは(俺なら)肛門狭窄なわけだが……(´・ω・`)
578香川県民:03/04/16 09:09 ID:Kt65dpnS
というか、その乳酸菌KW3110を俺にくれ!
579ヒローン:03/04/16 10:42 ID:DQhnhB2g
キリンビールと小岩井乳業の共同研究って書いてあるから、
この乳酸菌の入ってるヨーグルトってこれやない?
しかも低脂肪って書いてある!

http://www.koiwaimilk.com/product/beer_yo.html
580病弱名無しさん:03/04/16 12:34 ID:xeww3f2O
乳酸菌の塊を頬張るとかなりの効果が出る・・・のかな。


まったく関係ないけど入院している俺の最大の悩みは、いつ看護婦さんを遊びに誘うかだ。
いつ退院できるかわかんねーんだよチキショー。
581病弱名無しさん:03/04/16 13:10 ID:SKgH9HOt
外泊許可とって看護婦と遊ぶ
コレダ
582病弱名無しさん:03/04/16 15:59 ID:h1FTF2oh
>>569
東大って金あるんだな。
だけど、大学病院てモルモット扱いされそうでイヤだ。
583病弱名無しさん:03/04/16 16:01 ID:h1FTF2oh
>>577
クローン病の根治薬ができました!
ヨーグルトと毎日食べましょう。てか。
584病弱名無しさん:03/04/16 16:02 ID:h1FTF2oh
あるある大辞典でヨーグルトが花粉症にいいってやってたね。
今のヨーグルトでも効果あるんじゃないの。
585病弱名無しさん:03/04/16 16:03 ID:h1FTF2oh
>>580
院内デート
586病弱名無しさん:03/04/16 16:04 ID:h1FTF2oh
>>576
ソースのリンクがないぞ!と思ったが、これを脳内で書いたとしたら逆に凄い。
587病弱名無しさん:03/04/16 17:11 ID:2Y9AZ7Pd
588ヒローン:03/04/16 18:17 ID:DQhnhB2g
カルピスも似たような研究してるみたい。こっちは商品名も出てる。
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/medi/233860
589病弱名無しさん :03/04/16 19:34 ID:f42mMKVc
剃毛プレイ
590病弱名無しさん:03/04/16 20:29 ID:h1FTF2oh
剃毛の時はカーテン閉めるよね?
591病弱名無しさん:03/04/16 20:33 ID:4A8ScF1k
煮物に生姜入れないほうがよい?
592病弱名無しさん:03/04/16 21:29 ID:xeww3f2O
>>590
個室ならともかく大部屋でそれは嫌だぞw
593病弱名無しさん:03/04/16 21:44 ID:OsX30Vjz
1回目恥ずかしいだろうから自分で剃りなさい。14年前 22歳
2回目看護婦さんから剃られる。けっこうびんびんになって恥ずかしかった。
   一回り上ぐらいの看護婦から。  13年前。23歳
3回目剃られず。2年前。34歳

時代は変わるねー
594病弱名無しさん:03/04/16 22:13 ID:np1mN4S4
バリカンっていうの?ああいう機械のヤツだった。
かみそりでやるのに憧れてたんだが...(w
595病弱名無しさん:03/04/16 22:19 ID:np1mN4S4
>>569
天皇陛下が入院した部屋見てみたいな〜
596香川県民:03/04/16 22:27 ID:Kt65dpnS
花粉症の親父が、LGヨーグルトとか食ってたな。
ヨーグルトってどうなんだろう……((;゚Д゚)ガクガクブルブル


ふと思ったのだが、年100万くらい保険から医療費
落ちてるんだね。健常者の皆さんごめんなさい・゚・(つД`)・゚・
597病弱名無しさん:03/04/17 00:02 ID:EmVtbvXR
必要以上に卑下するなや
598病弱名無しさん:03/04/17 01:47 ID:mTvvw0YJ
>>591
味付けだけならいいんでない?
食べるには繊維が多すぎるかと。
ってか、どんな料理?
599病弱名無しさん:03/04/17 10:03 ID:mvsNTXcv
>>594
かみそりより感染率が低いらしいよ。
振動できもちいい?
600病弱名無しさん:03/04/17 11:01 ID:O+d7jN7H
キリンの発芽大麦を試してみた。どきどき。
かちかちうんこくん、待ってるよ
601病弱名無しさん:03/04/17 11:12 ID:1SzaP/IF
100万?まだまだ。オレは在宅IVHと入院などで300万は超えてるぜ。。
皆さんゴメン。税金も払ってないです。とほほ。世の中に文句を言えないね。
国・親に寄生して生きてます。寄生獣・・・・・
602山崎渉:03/04/17 11:20 ID:ZcGeB6OQ
(^^)
603病弱名無しさん:03/04/17 11:36 ID:O+d7jN7H
俺も国民の皆様に足向けて眠れないです。金かかる病気だなぁ。
諸外国ではどういう状況なんだろう?
604香川県民:03/04/17 11:41 ID:4FvcjQsv
フランスパン+エレンタールだと、胃の中で
膨れて、エレンタール飲めやしない(´・ω・`)
605病弱名無しさん:03/04/17 13:04 ID:1SzaP/IF
そりゃこんなに恵まれてるのは日本だけだよ。福祉が充実してる欧州だったって
こうはいきませんよ。
栄養療法で保険がきくの日本だけだよ。たしか。
606病弱名無しさん:03/04/17 13:19 ID:KM8bP0uk
アメリカでは、入院して腸切除の手術すると数百万円かかるらしいね。
レミケードも数十万円かかるし。
607病弱名無しさん:03/04/17 13:19 ID:qG3fTDNx

>603 
無駄はいかんけど必要な事や万が一の場合の最低限の保障や治療が受けられ無ければ世の中混乱崩壊しる。
まともな教育を受けた健全な人なら病人を見て同情はするけど、逝ってよし!とは思わないよ。
608病弱名無しさん:03/04/17 13:24 ID:8gkJMCId
落ちちゃうよ
609病弱名無しさん:03/04/17 13:26 ID:1SzaP/IF
こんなありがたみを受けているのに、弱者切り捨てとか言う人を見るとなんか反発
してしまうオレ・・・・・。

ほんとはじめから所得や症状によって援助を受けるという形のほうが良かったんじゃないか
とおもってる。お金持ち貧乏重症軽症一律同じというのは無理があったのではと思ってる。
610病弱名無しさん:03/04/17 13:45 ID:O+d7jN7H
エレンタール6パックで一日4800円ですもんねえ・・・。
「そんだけあったら、一体どんな肉が食べられるんだ!」と思ったクローンなりたての俺。
今日はこれから区役所に難病指定の補助?の新生に行って来ます。
ああ、せめてはやくバイトは復帰してちゃんとお金稼がないと・・・・・。


閑話休題、ロッテリアがえびバーガーのパンをライ麦にしやがった。
「ライ麦」「「タルタルソース」「えび」「の、フライ」
という四重苦。お〜神よ。

前後一週間断食するから一個だけ食べさせてくれ。
611病弱名無しさん:03/04/17 14:56 ID:mmJVA8Mt
久しぶりにもらったらラコールの箱が変わってた
612病弱名無しさん:03/04/17 15:02 ID:qG3fTDNx
クローン患者が関連する保険診療費の医療費総額に占める割合はどうなんでしょうかね?
613病弱名無しさん :03/04/17 15:59 ID:A3nP0kP4
>>610
エビってNG食品だっけ?
……寿司屋で食っちゃったよ。
614病弱名無しさん:03/04/17 17:45 ID:1SzaP/IF
医療の占める割合高いだろうねぇ。
3食の食事も関係してくるから。食事代も医療費で援助して貰ってるようなもんで
すから。
615病弱名無しさん:03/04/17 18:56 ID:NEzznUjt
>>613
エビやカニや貝類は消化がクソ悪いらしい。
616病弱名無しさん:03/04/17 20:13 ID:mvsNTXcv
>>607
教育うんぬん関係ないでしょ。
まだまだ日本は余裕あるね、っていうだけ。これからどうなるかわからんけど。
617病弱名無しさん:03/04/17 20:52 ID:qG3fTDNx
そんな先のこと心配して憂いでどうすんの?
618病弱名無しさん:03/04/17 21:27 ID:k7/KAtI3
どっちの料理ショー見てる人居ます?うまい魚対決だ(●^−^)
619病弱名無しさん:03/04/17 21:50 ID:NEzznUjt
>>618
俺は金目鯛が好きだ。

でも脂っこいからNGなんてもんじゃなさそうだけどな。
620病弱名無しさん:03/04/17 22:34 ID:+jO+TJp6
>612
たいした割合じゃないだろう。患者数が少ないんだから
621病弱名無しさん:03/04/17 22:49 ID:1SzaP/IF
割合は少ないだろうけど患者単価(こんな言葉ある?)は高いだろうね。
622病弱名無しさん:03/04/17 23:33 ID:a7iWwEUG
姉がクローン病になって、いま緊急入院してます。
少し前に、高いお金だしてまで断食合宿に行ってきたばっかなのに…
何かしてあげれることはないでつかね?お見舞いに持ってきてもらい
たいものとか?
623香川県民:03/04/17 23:36 ID:4FvcjQsv
>>622
暇つぶし出来るモノ。書籍、ゲーム、PC等。
間違っても食い物はダメ!
624病弱名無しさん:03/04/17 23:46 ID:O+d7jN7H
どりゃー

入院するなら絶対持ってけ!な物
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1025454162/


625病弱名無しさん:03/04/17 23:48 ID:O+d7jN7H
ネクターが安かったんで、エレンタールネクター割り作った。
かなしい味がした。いやネクターっぽいけどさ。
626病弱名無しさん:03/04/18 00:17 ID:JpKwq/my
断食合宿って、どこの?
627病弱名無しさん:03/04/18 10:36 ID:BHXYB0+u
>>623,624
ありがとう。暇つぶしになるものですね。ついこないだ子宮筋腫?だっけ(宇多田ヒカルと
がなったやつ)で入院したばっかなので、精神的に参ってると思うので、元気づけてきます。
>>626
どっかの高原?らしい。ダイエットの一貫で行ったらしいんですが、まさか強制的に食べられ
なくなとは…。
628病弱名無しさん:03/04/18 11:50 ID:eiVk+f8T
友達が顔見せに来てくれるだけでも俺は嬉しかったなぁ
629病弱名無しさん:03/04/18 12:20 ID:sazonwdE
オレもそう。もう何回も入院ばかりしてたら誰もお見舞いに来てくれなくなったので
。とほほ。元から友達が少ない。これもとほほ。
というか30も過ぎると独り者の入院というのもなんかなぁ。と思っちゃうね。周りは
家庭持ちばかりだもんね。年下でも。オレにきてくれるのは年老いた母だけ。
ごめんねおかーさん。

お見舞い食べ物でも別にどうも思わなかったなぁ。ケーキなんかよく貰ったけど
気持ちの問題なので嬉しいのにはかわりないね。家の人にもって帰って貰ったり
周りの人にやったり、食べ慣れないからと言うことでもってきた友達にその場で
食べて貰ったりしてたな。気持ちの問題ですから。そんなことで文句言う奴嫌い
ですね。

まぁ、食べられないと知った上のお見舞いならそういうモノ持って行かないですよう
けどね。初めての入院とかだったらしらない人がおおいだろうしいくら
病人だってそんなことで怒らない心の余裕が欲しいですね。相手の気持ちはわかるでしょう
から。
630病弱名無しさん:03/04/18 13:53 ID:d2zNH2ws
クローンになったから断食したのか、断食したからクローンになったのか・・・

断食なんて健康な人がやるものだからね。
631病弱名無しさん:03/04/18 16:56 ID:JpKwq/my
クローンもある意味断食
632病弱名無しさん:03/04/18 18:04 ID:0FLGf/hR
断食と聞くとストIIのダルシムを思い出す。
ダルシムの趣味が断食だったなあ。

我々も修行すれば口から火を吹いたり手を自在に伸ばしたりテレポートしたり出来るのだろうか。
633病弱名無しさん:03/04/18 18:37 ID:JpKwq/my
修行するぞ、修行するぞ、修行するぞ、、、、
ショーコー、、、ショーコー、、、ショコ、ショコ、ショコショコショコ  アボーン
634香川県民:03/04/18 21:24 ID:NxK3f9/2
入院したてなんて、凹みすぎ&現状認識不足で、
友人のありがたみなんて少しも感じなかった…。


格闘ゲームなんてできねーよ。
なんだよあの手の動き。奴らは超人か?(´Д`;)
635病弱名無しさん:03/04/19 05:17 ID:KJvA0jTj
下痢で変な時間に起きた。おれはもう1pのエレンタールだけでもロペミン飲まなくては
下痢するみたいだ。やだなぁ。
636病弱名無しさん:03/04/19 06:45 ID:wQY7BgZJ
ストIIが出た時ザンギエフのレバー一回転ってコマンドを見て「こんなん出せるか!」って思ってたけど
いまじゃ立ったままレバー二回転なんてコマンドを平然と出す奴もいるしなあ。
俺も最近じゃほぼ引退気味だ。

ってわけで俺はGBAのファイヤーエムブレムあたりに逃げるさ。
637病弱名無しさん:03/04/19 11:32 ID:h9crbvMk
入院中ポケモン(黄)を友達が持ってきてくれて、それをずっとやってたなー。
でも高齢者が多い消化器科にポケモンやってる奴なんかいるわけもなく
交換できずにショボン。さすがに小児科の病棟に行く勇気はなかった・・・
638病弱名無しさん:03/04/19 13:47 ID:X85wULLx
入院したとき、買ってまでポケモンしたけど、ちーとも面白くなかったなぁ。
コレクション好きでないとダメだな、あのゲームは。

ってなんでゲームの話題に?
639病弱名無しさん:03/04/19 14:11 ID:wQY7BgZJ
>>638
入院中の時間の過ごし方に密接に関わっているような気がしないでもないので。

クローンって特別重くなってたりしない限りは苦痛少ない事が多い気がするからねえ。
だから余計入院中は暇を持て余す感じがする。
640病弱名無しさん:03/04/19 14:13 ID:a+DaUH0Z
ってかさ、
ゲームウォッチというのを知ってる。または持ってたヤツ居る?
641病弱名無しさん:03/04/19 14:16 ID:0gjdecAO
おいおい、俺はゲームウォッチの有段者だぜ
642病弱名無しさん:03/04/19 14:46 ID:wQY7BgZJ
>>640
なんだ、ファイヤーとかオクトパスとかか?
単純だけどいまやっても結構ハマるんだよな。
もっとも、今は動かなかったりどこにしまったか忘れたりしてるがな。

ってか時代が逆行しすぎでワラタ
643病弱名無しさん:03/04/19 14:49 ID:X85wULLx
ニンテンドーのお手玉するやつ持ってたぞ(古すぎ)
644病弱名無しさん:03/04/19 14:56 ID:a+DaUH0Z

お前ら俺と同じおさーん(30代)だな(w
645病弱名無しさん:03/04/19 15:07 ID:X85wULLx
いやっ、まだ29だぞ!
646香川県民:03/04/19 16:04 ID:zgZuF25Z
ドンキーコングのゲームウォッチ持ってたな。
かーなーり昔に捨てたけど(w
647病弱名無しさん:03/04/19 18:48 ID:WOGTvPyS
今すごく高いんですよゲームウォッチ。
とスーファミ世代の俺はトルネコやってました。死んだらふて寝。
648病弱名無しさん:03/04/19 20:17 ID:v7wG9ZrJ
初めて買ったのはネコドンドンだった漏れ。
649病弱名無しさん:03/04/19 20:54 ID:a+DaUH0Z
何気に探してたらたまごっちが出てきた。

...脱線続きでごめんね。
650病弱名無しさん:03/04/19 22:21 ID:wQY7BgZJ
うちの弟はぎゃおっちとかの怪しいパクリ製品を好んで買っていた。
651病弱名無しさん:03/04/19 22:48 ID:7E6tF/Up
実際いま育ててるよたまごっち…
でも15日が限界。どうしても病気にかかりやがる
脱線スマソ。自棄になって食べまくっている。だれか〜
652病弱名無しさん:03/04/19 23:54 ID:3gjZVjG0
先週、妻がクローン病と診断されました。
いろいろなサイトでこの病気について勉強中ですが、
食事についてもっと詳しく知りたいので、質問させてください。

牛肉、豚肉、ラーメンはいずれもNG食だと思いますが、
みなさん、全く食べないのでしょうか?(3品とも妻の好物なもので・・・)
それとも緩解期には月に1度くらいとか食べたりするのでしょうか?

個人差の大きい病気なので、一概に言えないかもしれませんが
参考までに皆さんの食生活をお聞かせいただけますでしょうか。
653病弱名無しさん:03/04/20 01:35 ID:7X0jllRl

わーたしは主食がエレンタール。
だいたい一日5〜6パック飲んでます。
あとは寝る前にうどん一玉。
これは下痢止め用ね。

調子のいいときは肉もOKだと思うけど、
緩解してても深く静かに進行する病だから気をつけましょう。
654病弱名無しさん:03/04/20 01:39 ID:BbMPm6Rv
ttp://www.aimservices.co.jp/info/manzoku.html

ラーメンはこちらで専用の物が購入できます。
普通に美味しいですよ。

なんでもかんでもNGだからといって避けていては、
逆にストレスがたまってしまうと思うので、
たまにはハメをはずしてもいいと思います。
655病弱名無しさん:03/04/20 01:53 ID:zA9pxh4r
大丈夫な人は大丈夫なのかもしれませんが、一般的には牛肉と豚肉はクローン病には
最も危険な食べ物の部類とされているので、避けておいた方が無難とは思います。
656病弱名無しさん:03/04/20 05:07 ID:kPaaP+N+
甘くない
657山崎渉:03/04/20 05:47 ID:UYb3BA6R
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
658病弱名無しさん:03/04/20 12:29 ID:FZwIvmYR
月に一度くらいいいいとおもうよ。そんなに腹一杯肉だけ食べるわけではないでしょうから
659香川県民:03/04/20 12:50 ID:8TI0GYBR
問題なのは、普通の生活をどうするかでしょう。
調子の良い状態を持続出来たら、たまのハメ外しくらい
問題になりません。(下痢ってもすぐ元に戻せる)
けど、調子の悪い時にハメ外したら、なかなか元に戻り
ません。
わざわざハメを外さなくても、それなりの食材と調理で、
それなりに美味しいモノも作れますよ。それで良い状態を
維持できれば、それに越したことは無いと思います。



カアサン,アリガトウ…(;´Д⊂)
660病弱名無しさん:03/04/20 12:52 ID:xaxbNVdf
フグ雑炊とかクローンでも問題なく食えるし美味いし。


高いけど。
661香川県民:03/04/20 12:57 ID:8TI0GYBR
ちゃんとネギは避けるように…(´・ω・`)
662病弱名無しさん:03/04/20 13:24 ID:FZwIvmYR
ねぎ? ねぎ食ってもどうもないけどなぁ。
うどんとか乗ってても箸でつまめん。とおもったけど汁を飲むか。
663病弱名無しさん:03/04/20 13:29 ID:FZwIvmYR
というかこれ食ったから次の日おなかがいたたたというのは何もないなぁ。
食べない方がいいといわれてるモノを控えているだけで。控えるね。全く食べない
わけじゃないけど。でも、飲み会とか何ヶ月に一回とかにある時にしか食べないかなぁ。
良くないといわれるモノ。
664病弱名無しさん:03/04/20 15:15 ID:Txr4rUUK
>緩解してても深く静かに進行する病だから気をつけましょう

そう、これが一番怖い。
禁忌品を食っても平気って人も気をつけたほうがいいよ。
検査したらロウコウができてたってことになるから。
665病弱名無しさん:03/04/20 15:34 ID:94djU3mA
自分では大丈夫だろうと思ってたけどCFやってみたら
洗濯機のホースみたいになってたことがありましたわ
666病弱名無しさん:03/04/20 15:38 ID:FZwIvmYR
でも食わなくても悪くなるというのが困るんだよなぁ。
難病仲間のおにーちゃんエレンのみでもうすぐ10年というひとがいるけどやっぱり
入院してるんだよなぁ。微量成分の栄養不足ということなんだろうけど体にいろいろ
の症状が出てるんだけどこれも原因がわからんと言うことで大変そうです。
667病弱名無しさん:03/04/20 15:56 ID:eu8P1Xyz
資格の勉強している人いる?
もし勉強している人はどんな資格?
668香川県民:03/04/20 19:55 ID:8TI0GYBR
いま、友人に説教くらってます。




きついことをびしびしと……あぁ……考えたくない……(;´Д⊂)
669病弱名無しさん:03/04/20 22:59 ID:SuLIDCJ3
652です。みなさん、いろいろと参考になりました。ありがとうございます。
なかなか難しい病気なんですね。
基本的にはNG食は控えつつ、時にはハメをはずしながら
様子を見ていくしかないようですね。
ところで、アルコールやカフェインはどうしてますか?
これも同様に、たまには嗜むという程度でしょうか。
すいません、教えて君で・・・
670病弱名無しさん:03/04/20 23:04 ID:XHOLKo7I
この病気は個人差が大きいから参考になるかわからないけど、
一般的にはあんまり良いとされてないね。
671病弱名無しさん:03/04/21 00:24 ID:3ZJGVdko
質問なんですが、たまねぎも刺激物ですかね?
672病弱名無しさん:03/04/21 00:28 ID:rHnYAKml
この病気はどうするとなるのですか?やはり食生活の乱れですか??
僕は食生活よくないんで心配になってきました。初期症状とかってあります?
673病弱名無しさん:03/04/21 00:35 ID:3JFmZWu6
個人個人ちがうから一回たべてみそ。それで調子が悪くなったり下痢したりしたら
やめたらいいじゃん。1つ一つの食材だされてもきりがないし答えようがないよ。

おれはこの病気になって20年ものだからあれだけど、今の人たちはエレミネーション
ダイエット?とかいって食べられる食材を調べたりするんじゃないの?
674病弱名無しさん :03/04/21 00:49 ID:gOQbSJAU
まあアルコールもカフェインも基本的にはNGだよねえ?

一度目の手術から一年後くらいまで、コーヒー飲んでて下血。
それからはコーヒー飲まないでいたのにまた下血。
アルコールは特に好きじゃあなかったので、飲んでない。

二度目の手術後はコーヒーは飲んでないが、紅茶をガブガブ。
まあ悪いもの食ってないのに、狭窄とかなる場合もあるしなあ。
675病弱名無しさん:03/04/21 01:02 ID:8sziKtpv
>>672
原因不明だってばさ。
ちっとは自分で調べてこい。
676病弱名無しさん:03/04/21 02:04 ID:TC6l0fRv
ニッスイの冷凍大学いもがおいしい。
この商品は大学いもなのに脂質が低い。(100g中1g以下)
栄養価の高いさつまいもが手軽に摂れるので愛用してます。
ご参考まで。
677病弱名無しさん:03/04/21 02:08 ID:3JFmZWu6
皆さん因果応報でなってます。残念ながら。
678香川県民:03/04/21 04:30 ID:Ol4ELkWx
以前このスレで原因が話題になった時は、少なからず
心因性の要因があるだろうって話になったように思う。
もちろん、現代人だから、それなりのモノも食べてるわけだが。

下痢が続いたり腹痛が続いたりしたら、とっととでかい病院に
行くことだね。まぁ一月くらい下痢続きでクローン病と診断され
ても、そう重症にはなってないとおもう。なにせ僕なんか一年
以上下痢続きで放置してたから(鬱
679病弱名無しさん:03/04/21 04:56 ID:9Tm2usGq
>>676
さつまいもは一般にNGとされてるよ。
まあ食べても大丈夫な人は大丈夫なんだろうけど。
680病弱名無しさん:03/04/21 13:39 ID:3JFmZWu6
オレも友達からいろいろいわれたけど、人によっちゃ自分よりだめな奴、ふがいない
奴として優越感を持ちながら説教されたことがあるな。まっ、ストレスのはけ口にされ
たかなと思うこともありです。
『おまえの病気のことはわからんけどおまえは甘えていると思う。』
甘えているのは事実なんだけどねぇ。わからんことをいうなとも思うわけさ。
でもほとんどの健康な人はわからないか。
親身になって話してくれた人もたくさんいるけどね。

あ、でも今これをかきながらおもったけど、そういう嫌みというか文句を言う奴の
話も聞くのも大事かなと思っちゃった。なんか自分の都合のいい話ばかりもまずかろう。
世のなかいいひとばかりではないし。 
患者会に行ってももうすぐ30代の無職に対しても優しい言葉をかけまくってる違和感を
感じちゃうもんなぁ。寄り道してもいいんだよ。ナンバー1よりオンリーワンというやつ
ですか?ケッ。
なんか厳しくびし!といわれた方がいいのかなぁ。
681病弱名無しさん:03/04/21 13:54 ID:IiKWcNSf
roto6 あたらん
682病弱名無しさん:03/04/21 15:07 ID:aAcS5FLl
>>680
なるほどね。
確かに、君の書き込みを読んでるだけでも説教したくなる気分にさせられるわ。w
そんなふうに自分の弱みをもろに出したり、めそめそしたこと言ってると、
そりゃ他人になめられる。気をつけたほうがいい。
683病弱名無しさん:03/04/21 15:28 ID:3JFmZWu6
オレはふがいなさを病気のせいに出来ないところが辛いけどね。
だから友人からおまえからだが悪いから出来ないんだろ?仕事できないんだろ?
と聞かれることがあっても、いや こんなにだめなのオレだけ。オレ以外の同病の
人みんなちゃんとしてるよ。と言い続けてる。でそういうと、じゃオマエの
甘えじゃないか?という話になるわけです。
だからめそめそは人前ではしてないつもりだけどね。
684病弱名無しさん:03/04/21 16:43 ID:6FP2zXFG
おれが弱音吐く場所は2ちゃんねるくらいだな...。

>681
ロト6って全然当たる気がしないw
685病弱名無しさん:03/04/21 18:30 ID:3JFmZWu6
オレ偉そうなレスつけたけど、他の同病者も病気があるから出来なかったとか言う
奴あまり見かけないよ。
こんな病気にかかったから人の気持ちがわかるようになったという人が多いね。
686病弱名無しさん:03/04/21 19:03 ID:3JFmZWu6
今日は出過ぎですまぬ。
ロト6もいいけどネットでやれば毎日出来てただだよ。
あたるもらえるドットコム  これちゃんとしたサイトだから問題ないと思うよ。
http://www.ataru-moraeru.com/top.html

687病弱名無しさん:03/04/21 19:06 ID:Oga9ite1
うー、耳が痛いですな。
俺「病気だから」って理由を盾に、甘えてるところ結構あるから…。
クローンを治すうんぬんより、この意志を鍛えなおさねば。
688病弱名無しさん:03/04/21 19:13 ID:jMB3cgT6
お母さんはお前は体が弱いし働いて体を壊したら大変だから
働かなくても良いって言ってます
689病弱名無しさん:03/04/21 19:44 ID:nQ3gCndk
がんばろうぜ。ちょっとだけでも。
690病弱名無しさん:03/04/21 19:50 ID:3JFmZWu6
なんか山下清のおかーさんみたいなこといってるね。
691病弱名無しさん:03/04/21 20:01 ID:3ZJGVdko
俺は無職ぷーのだめ人間ですが、この病気になってはじめて勤労意欲つーか
そういうものに目覚めた感じ。いやまだ休んでてはたいてないけど。
エレンいっこ800円とか聞いたらなあ・・・・。

ところで、まだ医療券が届かないまま初回の外来なんですが、
やっぱりエレンも三割負担で払うんですよね?
一日5×240=1200の一ヶ月だと36000になるんすかね?うひー
692香川県民:03/04/21 20:17 ID:Ol4ELkWx
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
693病弱名無しさん:03/04/22 01:50 ID:VNdmBTrQ
>>683
「そうだよ」って言ったらどういう答え返ってくるのかな
694病弱名無しさん:03/04/22 01:59 ID:235UUFyZ
だからいつもそうだよとこたえて説教されてるわけね。
それもオレが悪いことは分かり切ってるから相手はどんどん説教してきます。分かり切った
今まで何回も聞いたおななしを聞かされます。
なんか話し終わったら相手はなぜかすっきりしてます。なぜだ?
695病弱名無しさん:03/04/22 02:05 ID:VNdmBTrQ
>>694
「お前に迷惑かけたかよ」ってシャットアウトしちゃえば?
人のこと心配してないで自分の事大事にしろよ、とか。
口先だけならいくらでも言い返せると思うけど。
696病弱名無しさん:03/04/22 12:26 ID:oEV8f3Xi
おいおい、いい加減にしろよ。
このスレで周期的にいつも「病気に甘えて・・・」とか言って暗い話ばっかりしてる奴
いるけど(たぶん同じ奴と思うが)、かなり精神的にきてると思う。
2ちゃんねるなんかでぐだぐだ言ってるより、医者に相談することを勧める。
697病弱名無しさん:03/04/22 12:48 ID:gCN1P8xe
いやケースワーカーだろ。この場合。
698病弱名無しさん:03/04/22 15:25 ID:z6TOM/iO
ウワァァァン!ヽ(`Д´)ノ
クローン病って今日判明しやした。
クローン病のことほとんど知らないので、いまから勉強してきやす。
にしても、腸カメラ痛かったよ。。。一部癒着部分があってそこがかなり
痛かった。。。思わず「やめてーー!」って叫んじゃいました。
699病弱名無しさん:03/04/22 20:29 ID:XUf2124w
>>672
この病気の原因は不明。
しかし、食生活の乱れは様々な病気を引き起こす可能性が高い。
700病弱名無しさん:03/04/22 20:34 ID:XUf2124w
>>698
クローン病でも軽くて全くの健康状態の人もいればそうでない人もいる。
治すぞ〜という気持ちは必要。先のことは考えず、今は病気を治すことに専念しよう。
また医者と同じぐらいの知識を持って病気に挑みましょう。
701病弱名無しさん:03/04/22 20:40 ID:XUf2124w
この病気は仕事しない理由にはなると思う。そこからどう頑張るかは自分次第。
なにしろ仕事しないとご飯が食べられないし。
作家になる、漫画家になる、ピアノをひけるようになる、ピアノの講師になる。他にもいろいろできることはあるし、自分のできる範囲で仕事しましょう。
702一般人:03/04/22 21:11 ID:meBA26si
俺の彼女、クローンなわけだが、スレンダーで可愛くて色白で、デートにもお金かからないし優しいし最高ですぜ
703香川県民:03/04/22 21:12 ID:h8AR0COn
んじゃ…まずは同人デビューでも目指すか(違
704病弱名無しさん:03/04/22 21:16 ID:z6TOM/iO
>>700
有難うございます。
先月、会社で海外研究所へ留学の推薦をもらったのに。。。
悔しい気持ちでいっぱいだけど、人生は長いから頑張ります。
前からすごく体調が悪かったんだけど、1人で研究してるから、
トイレには行きたい放題だし、何より頑張って成果を出したかった。
とにかく、治療に専念します。
その間にも出来ることはあるだろうし。
ああ、まだ混乱してます。。。
705病弱名無しさん:03/04/22 21:16 ID:9SYKCJxy
私もブロピアニスト目指します!
706病弱名無しさん:03/04/22 21:56 ID:wN/CBkVj
>>704
すごい前向きな考え方の人だ。
頑張ってる人には応援したくなるぞ。
そうそう、人生は長い。
707病弱名無しさん:03/04/22 23:47 ID:VNdmBTrQ
>>702
都合悪くなっても見捨てないように。
708うに:03/04/23 08:57 ID:5IBiJMNF
>>703
同人野郎がここにいます。
親と同居なら、小遣い稼ぎになってイイと思いますが、
一人暮らしでやるなら、専業同人は、オススメしない。
よっぽど素質があって努力するなら、何とかなるかもしれないけど。

709香川県民:03/04/23 09:27 ID:W4RWQThL
Σ(゚д゚lll)ガーン

世の中、広いやね(´∀` )

エロなんか絶対描けないしなぁ。性格的に…(´Д`;)



さて、豆腐ハンバーグもどきでも作ってみるかな…
710病弱名無しさん:03/04/23 11:21 ID:U2npVg4x
>698
私もです!つい2、3日前に判明しました。

まだ自分がどの程度の病状とか聞いてないんですけど、
検査の結果おそらくそうだろうということで。
みなさんかなり食事制限とか大変みたいですが、
自分の場合下痢はほとんどありません。下血も何ヶ月かに一回です。
腸もアフタとびらんが少々あった程度なんですが・・・
それでもエレンとかで生活しなくちゃいけないんですかね?
料理の世界で食ってるんでなるべく普通に過ごしたいんだけど・・・
711病弱名無しさん:03/04/23 12:30 ID:+ovCu1w2
やっぱ増えてきてるんだなぁ。
以前、調理師さん(目指してるんだっけ?)っていう人もいたなぁ。

エレンは飲まなくても、食事制限は付いてまわるだろうね。
薬より食事制限だから・・・
712病弱名無しさん:03/04/23 13:04 ID:vtn90I8i
かなり軽症なら、たぶんペンタサをのむくらいでそんなに食事制限をしていない
人が多いと思う。そのへんは医者によって多少方針は違うかもしれないけど。
713病弱名無しさん:03/04/23 14:57 ID:vtn90I8i
>>708
同人ってなんですか?
714病弱名無しさん:03/04/23 18:06 ID:xwwxbmPM
>>713
自費出版の総称見たいなモン。
狭いカテゴリで言うと自分で漫画とか小説とか色々書いたり作ったりして
それを販売したりしてる。(パロディ・オリジナル色々アリ)
趣味なので9割以上の人は赤字でやっていると思われるが、ごく少数
「職業同人」で生活している人も存在する。
同人ノウハウ板
http://comic2.2ch.net/2chbook/
同人コミケ板
http://comic2.2ch.net/doujin/
715病弱名無しさん:03/04/23 18:37 ID:8Lhy1hYE
698さんこっちの世界へようこそ。
なに、なっちまったもんは仕方ねぇす。でもココみたいに先輩沢山いるし、
情報交換しながらのんびり暮らしていきましょう。と偉そうに語る
クローン歴3ヶ月の俺。明日退院してからはじめての外来だーい。


ところで、まんぞくくんのウインナーって酷くないすかありゃ。
716病弱名無しさん:03/04/23 19:52 ID:vtn90I8i
>>714
レスサンクス。なかなか独特の世界みたいですなw
717香川県民:03/04/23 21:34 ID:W4RWQThL
同人誌……それは……


漫画・アニメキャラが犯される漫画(偏


豆腐ハンバーグもどきが、結構おいしかったでふヽ(´ー`)ノ
718病弱名無しさん:03/04/23 21:43 ID:+ovCu1w2
>>712
医者っつーか、患者側の考えかもしれないけどね。
薬飲みたくないやつは多いし。
719病弱名無しさん:03/04/24 03:21 ID:gUyaCSMR
眠れない。やはり昼間仕事しないと疲れないからか夜寝れないねぇ。
家から一歩も出ないとなおさら。寝ても起きるのは昼過ぎか!
720香川県民:03/04/24 07:57 ID:+KFQ/+g0
寝れない時はちょっと運動したらいいとかいう話があったね。
踏み台昇降運動だったかな?
721病弱名無しさん:03/04/24 11:19 ID:gUyaCSMR
10時に起きたー 今日は早かった。
722病弱名無しさん:03/04/24 11:52 ID:RlSh7v+A
おはようございます。僕も今起きました。
723Pちゃん:03/04/24 14:01 ID:6V4mqjIZ
天気が悪いと体調も機嫌も悪いんだよね。
私もさっき起きて、やっと仕事に来ましたぁ。

運動といえば・・・私はつきに1回、バレーボールやってる。
ステロイドでボロボロだから、骨が折れそうな気がするけど(笑)

あぁ、早く家に帰って寝たい。
724病弱名無しさん:03/04/24 14:38 ID:RlSh7v+A
おやすみなさい。
725香川県民:03/04/24 14:50 ID:+KFQ/+g0
みなさん、仕事って何してます?
726病弱名無しさん:03/04/24 15:39 ID:gUyaCSMR
オレはこんなだらしな生活を送ってるということは当然無職。パラサイトシングル
よりひどい引きこもりだな。いい年してるんだけどね。
727病弱名無しさん:03/04/24 16:25 ID:usDVbU7C
ふぅ。つい調子がいいと食い過ぎてしまう。
お腹がごろごろ気持ち悪い。
728香川県民:03/04/24 16:52 ID:+KFQ/+g0
寝るのがまずいくらいに遅れたら(だいたい00:00〜01:00以降)、
寝る時に、S字結腸辺りがグルグル鳴る。そしたら、次の日は
必ず軟便より悪い。わかりやすい身体になったもんだ(´Д`;)
729病弱名無しさん:03/04/24 17:37 ID:4O1Bzcrc
公務員希望なんですが、病気のことって黙っててもばれたりとかするんでしょうか
730病弱名無しさん:03/04/24 17:57 ID:ykHPjVW2
まず、昼飯、宴会の席でまず不審に思われるだろう。あと、通院で休まないといけないし。
給料明細と一緒にもらう健康保険の明細には毎月、公費と書かれてくるから、
組合にはばれてるだろうな。公務員なら、国民健康保険だから、関係ないか。
731病弱名無しさん:03/04/24 19:02 ID:l9Sp7jSr

>>725
データ入力しながら定職探してる・・・
私は年齢的に公務員はムリだから
公務員目指す人は早めにネ。
732病弱名無しさん:03/04/24 23:10 ID:LZ/e7A1m
>>730
ありがとうございます。なら自分から言わない限りばれないということですね。
もし、せっかく頑張って一次、二次突破しても健康診断でばれてそのまま、不合格
なんてなったらやってらんないですしね。
733病弱名無しさん:03/04/25 05:28 ID:Csqg1OOd
一般企業にこの病気で就職OKになった方いらっしゃいますか?
病気の事は面接などで会社の方には話されたのでしょうか?
それでも採用もらえる人はいるもんなのでしょうか?
734病弱名無しさん:03/04/25 15:11 ID:qQMVOiCT
またか...
>>729, 733
>>329 読んでね。

>>730
>>給料明細と一緒にもらう健康保険の明細には毎月、公費と書かれてくるから、
給料明細とは別に、封筒に入れて来る。自分から見せないかぎり他の人にはワカランよ。

>>公務員なら、国民健康保険だから、関係ないか。
何言ってるんだこの人は。公務員は共済。
735病弱名無しさん:03/04/25 15:47 ID:ljg8/vvU
sage
736病弱名無しさん:03/04/25 16:50 ID:3f8iEUwX
>735
一言sageって書いてるけど何?
sage進行しろや!って事?
737山崎渉:03/04/25 17:20 ID:/c2yv308
   ∧_∧
  (  ^^ )< http://nurse-ringo.com/ringobbs/ぬるぽ
738病弱名無しさん:03/04/25 17:24 ID:yq/YMlj2
>>734
あ〜鬱陶しい。細かい奴。
739病弱名無しさん:03/04/25 17:35 ID:yq/YMlj2
sage
740病弱名無しさん:03/04/25 18:50 ID:3f8iEUwX
age
741病弱名無しさん:03/04/25 20:25 ID:0SHrBQLX
age
742病弱名無しさん:03/04/25 21:01 ID:yq/YMlj2
CRP sage
743病弱名無しさん:03/04/25 21:12 ID:0SHrBQLX
俺俺ららこご極あ悪ひひひ非道のののageageブブラザザーズズ!
漏ももれれれらららごご極あああ悪非どど道のaaageブブララザザーズズ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧∧_∧∧      ∧∧_∧∧    aaaggee
 (((・∀∀・∩∩)))(((∩∩・∀∀・)))    aagggeee
 (((つつ 丿丿    (((   ⊂⊂))) aagggeee
  ((( ヽヽノノ      ヽヽ//  )))   aaaaaggggeeee
  しし(((_)))       (((_)))JJ
744病弱名無しさん:03/04/25 21:27 ID:iZZ2FQQp
745病弱名無しさん:03/04/25 21:37 ID:yq/YMlj2
お前らアホか?変な奴らが来るだろ?
746病弱名無しさん:03/04/25 22:04 ID:P1gWpop0
>>732
就職時には病気の事は言わんでもいい。
何か健康の事聞かれても「ちょっとアレルギーある」程度にしとけ。
就職してしまえばこっちのものだ。
普通に業務をこなしてるのであれば、この病気を理由で解雇なんてされないだろう。
されたら訴えてやれ!

俺は就職してから発覚したが、現在転職しようと考えている。
ちょっと前から微熱が続いて腹の調子も変な感じだが(下痢はしない)、履歴書の健康欄
は良好だ。


話かわって、そうめん好きな人はいるか?
俺は好きなんだが、普通のそうめんは油つかってるよな。
でも秋田の稲庭そうめんと富山の大門(おおかど)そうめんは油使って無いらしい。
うまいらしいぜ、高いのが難点だが。
http://www.citydo.com/soumen/men/men_a1.html#daimon
747病弱名無しさん:03/04/26 00:02 ID:lPPnn89i
そーめんは常備食だ。ダンボールごと買っとるわい。
748病弱名無しさん:03/04/26 01:05 ID:gyoH5UkL
>>747
ダンボールは繊維質だからやめたほうがいいぞ。
749病弱名無しさん:03/04/26 01:11 ID:HYjtVysP
       / ̄ ̄ヽ     / ̄ ̄ヽ
       l i'´~`ヽ|   l /~`ヽ |
       ヽ.\  ,レ-――-'<、 _ノ /
         `‐/_____\- '         人_ト、__ノ、_,ヘノ\_ノヽノ、
          / ,-、      ,-、 ヾ、       人/                \__
           l  ,..、       ,..、  l     _ノ                    (
     __l  i 0} ,.●、 !0 i  l__  _)
  / ̄| | . |  `~ /___\`~´   |  | __ノ 
/     | | |l    ‘-イ !_|_!`r’     !|  | ノ   ポロリぃポロリぃふたりぼっち〜♪
\\   | |. |`、   r{     h   ,/リ <   
  \\.| |   ヾ\ ヽ二ニ二.ノ  /〃 |  )  
、   \ノ^,ニ‐-ァ  ̄`ー-----一' ̄/  | ^ヽ
\  // ,/⌒i、_\\_____//  .|  |  ⌒)
   {   i   |  iヽ`ー-----― '    |  |    ̄ヽヘ/⌒ヽ/\i'\へ/⌒Yヽ'^

750病弱名無しさん:03/04/26 12:11 ID:cRwbkVgF
オナカが詰まった感じで少し痛みもあり。
エレンをガブガブ飲んでわざと下痢をさせてすっきりしよっと。
751病弱名無しさん:03/04/26 19:11 ID:meh/oN6k
荒らす〜のはそう>>749です〜♪
752香川県民:03/04/27 10:10 ID:tzZDzNhN
この時期、しんどいね。
冬布団では暑くて汗かきまくって布団跳ね飛ばすから
下手したら風邪ひくし、夏布団でも時間帯によっては
寒かったり暑かったりする。
あぁ……。お腹も微妙だし。一日サワラ一切れは
自分にはまだ多かったのかも(;´Д⊂)
753病弱名無しさん:03/04/27 15:22 ID:EhYBmgFW
sage
754病弱名無しさん:03/04/27 15:49 ID:dFvuyZyM
いや、sageって書いても下がるわけじゃないから…
あがらないだけで。
755病弱名無しさん:03/04/27 19:23 ID:Llcz4Ehk
/join hogehoge
756病弱名無しさん:03/04/27 22:10 ID:hwQ7RJV2
fusianasan
757病弱名無しさん:03/04/27 22:18 ID:Sa5dZfwt
guest@flets
758病弱名無しさん:03/04/27 22:48 ID:gSQJL1TP
いろんなホームページの掲示板に特定疾患の負担額の案が出ましたね。
調べたらわかることですから書きませんけど。というもったいぶった書き込みをしまくってる
奴がいるね。
759病弱名無しさん:03/04/27 23:01 ID:ZN2gTejH
>>758
あっ、そういう書き込み見かけた。
ソースを出せソースを! と思ったよ。
760病弱名無しさん:03/04/28 00:04 ID:moHhs8b/
こんな情報みんなで共有すればいいのに。

http://www.a-koike.gr.jp/jyoho/iryou/nanbyou/iryou_nanbyou030422.html
761病弱名無しさん:03/04/28 00:43 ID:P/keOj5W

K産党のいうことは当てにならん
予算に賛成してないのに「○○ができたのは私たちの実績です」ってアフォか。

そんなことにだまされるヤシはいないね、もう。
762病弱名無しさん:03/04/28 10:11 ID:A01xdwns
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!    
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i

763病弱名無しさん:03/04/28 14:09 ID:/c5A3+5+
今日薬局のおばちゃんに聞いて初めて知ったけど、
ペンタサ小さくなって飲み易くなるみたいね。
もしかしてガイシュツ?まぁ、よかった。
764ヒローン:03/04/28 19:52 ID:kj5cekoi
ペンタサで思い出したけど、秋頃にペンタサの注腸タイプが出るんだってさ。
大腸型の人には朗報。
765病弱名無しさん:03/04/29 16:57 ID:4FoSx8ED
sage
766病弱名無しさん:03/04/29 20:01 ID:wG69FzMj
sage
767香川県民:03/04/29 20:20 ID:AfuogY0Z
なんだかんだで、結構変化ってあるもんなんですね…。
768病弱名無しさん:03/04/29 20:24 ID:wG69FzMj
sage
769病弱名無しさん:03/04/29 22:23 ID:0caPNW/8
しかし、変化しても結局中身はペンタサと一緒の罠。
770病弱名無しさん:03/04/30 09:24 ID:XtQb2Mkj
sage
771病弱名無しさん:03/04/30 11:39 ID:XtQb2Mkj
・・・(´д⊂)
772病弱名無しさん:03/04/30 16:17 ID:72Ug/avn
クローン病+SARS
死亡率はどのくらいになるんだろう。相当やばいことは確かだな。
773病弱名無しさん:03/04/30 16:34 ID:19dEVkXK
sage
774病弱名無しさん:03/04/30 18:41 ID:OVD21OQN
クローン病で初めて手術する人は、先に特定疾患の申請をしておけよ。
受理されたら入院・手術代がかなり戻ってくるからな。

クローン病の *疑い* があって手術する人は、もし可能なら、なるたけ月の
始めの方で手術をうけろ。

んでその結果、医者が「ほぼ間違い無くクローン病」とか言ったらすぐ特定
疾患申請の手続きを始めろ。
必要な資料は医者に「早く下さい」とお願いしまくれ!

何故なら特定疾患の医療費減免は、その手術なりで入院した日から
*ではなく*、申請した月の初めから有効となるのだ!

つまり

月の終わりの方で手術
  ↓
申請は翌月
(検査にはある程度の時間かかるからね)
  ↓
最初の月の、手術代+入院日(10万近い)は戻らず

となる。

俺は12月中旬に緊急入院で手術受けたから、もうちょっとで申請が翌月に
なるところだったよ。

775病弱名無しさん:03/04/30 19:42 ID:suauFeFO
そんなこと今さら・・・・・・
776病弱名無しさん:03/04/30 20:42 ID:jgNxeGyL
http://www.a-koike.gr.jp/jyoho/iryou/nanbyou/iryou_nanbyou030422.html

ヲイヲイ勘弁してくれYO
2万近いエレンタール代を自分で払うことになったら、マジつらいよ
777病弱名無しさん:03/04/30 21:15 ID:w23I1C6H
あさって入院ケテーイしますた。
23歳病歴8年目。今回で3回目の入院…鬱

会社辞めて二週間で入院かよ!何の為に辞めたんだろ…
とりあえず、あさって逝ってきます(つд`。)゚
778ヒローン:03/04/30 21:49 ID:qq22ErZB
>>776
リンク読んだけど、maxでも、入院23,100円/月、外来 11,550円/月って書いてあるから、
2万近くも払わなくていいんじゃない?
どんなひどい改正(案)なのかと思って見たけど、これなら良心的なんじゃない?
779ヒローン:03/04/30 21:51 ID:qq22ErZB
悪い、よく読んだら、↓って書いてたね。だったら、やっぱ2万払わないといけないのね。
○就労等を含む日常生活をいとなむことが出来ると判断された「軽快者」は、公費負担の対象外(一般医療)になります。
780ヒローン:03/04/30 21:55 ID:qq22ErZB
しかし、いくら働けても、食事の代わりにエレンタールを1日に3〜4pも飲まなきゃいけないんだから、
これをのんきに日常生活と括られていいものなんだろうか?
781病弱名無しさん:03/04/30 22:14 ID:xCq8eUbG
たぶん、エレンタールが必要な患者は軽快者には含まれないよ。

・・・と望みたい。
782病弱名無しさん:03/04/30 22:30 ID:UtXOc5cE
○就労等を含む日常生活をいとなむことが出来ると判断された「軽快者」は、公費負担の対象外(一般医療)になります。
↑この日本語は曖昧ですよね。

(就労等を含む日常生活をいとなむことが出来る人 = 軽快者)が公費負担対象外。
なのか、
(就労等を含む日常生活をいとなむことが出来る人 かつ 軽快者の人)が公費負担対象外。
なのか、2種類の意味に取れると思うが。
783病弱名無しさん:03/04/30 22:36 ID:suauFeFO
なんかいつもどうしようもないみらいの不安はかりして、みんなの不安をあおる奴が
いるんだ世なぁ。はっきりと結果が出るまでまとうぜ。どうしようもないじゃん。
784香川県民:03/04/30 22:46 ID:58Qlf9rX
不安だから小さな情報にも一喜一憂するし、
情報がなければまた不安になりますよ。
785病弱名無しさん:03/04/30 22:55 ID:suauFeFO
でもそれでみんなの不安をあおるんだよ。
なんか以前は一ヶ月10万以上かかる人がいるとか言う人がいたけど、そういう感じじゃ
ないじゃん。
後多分もうすぐですよ。それまで余計な心配しない方がいいですよ。
決まってからもんくいうなり、落ち込んだりしましょ。
786ヒローン:03/04/30 23:00 ID:qq22ErZB
この前、講演会行った時にこの件に関する質問が出た。
そん時、某有名Dr.は潰瘍性大腸炎で薬も飲んでなくて、食事制限も全くしてない人なんかにも
この制度が適応されていて、今度の改正はそういうケースを外すのが目的だと行ってた。
だから、クローンは大丈夫だって。ま、宛にはならないけどね。

787病弱名無しさん:03/04/30 23:16 ID:UtXOc5cE
ああ、なるほど。潰瘍性大腸炎なんかは軽症の人が凄く多いからね。
本で読んだけど、ある専門家の受け持ちの潰瘍性大腸炎患者は300人くらいいて、
そのうち治療を受けているのは半分以下で、残りの半分以上はたまに検査を受けるとか
特定疾患の手続きの時だけ病院に来るだけという。
こういう後者のような人達には医療費の公費負担は遠慮願おうという感じなんでしょうかね。
788病弱名無しさん:03/04/30 23:32 ID:VpRdcjEG
IBDは腸取ったら治る
789病弱名無しさん:03/05/01 09:36 ID:l1ZZRUB4
>>785
>760のような情報は有りがたいよ。
できるだけ普通の食事をとってエレンを減らそうとしてたけど、やっぱ今までどおり処方してもらうってこと
ができるからね。

この一週間の絶食が終わればまずはうどんを食うぜ!
790病弱名無しさん:03/05/01 12:02 ID:JUjxschu
これ矛盾しているな。
> 就労等を含む日常生活をいとなむことが出来ると判断された「軽快者」は、公費負担の対象外(一般医療)
で、
> 患者本人が生計中心者の場合...

どうやったら働かずに生計中心者になれるのか教えていただきたいものだ。
791病弱名無しさん:03/05/01 12:24 ID:UcSLxSs/
>>790
親から譲り受けた不動産持ってるとか。
792病弱名無しさん:03/05/01 12:26 ID:3rR8jbLw
年に1回だけ検査受けにくる人って、外すべきだけど、結局そいつらって、医療費はかかってないのではw
793ヒローン:03/05/01 12:28 ID:8PSypLVJ
>>792
俺もそう思ったけど、塵も積もればって奴じゃない?
794病弱名無しさん:03/05/01 13:07 ID:T8zTCL6N
取るものだけはとっていき、サービスはなすか?
795病弱名無しさん:03/05/01 14:07 ID:Ugf25sLO
>>792
でも表面的にせよ認定患者が減れば、『稀少難病研究のための医療費公費負担』
という大義名分が保たれるという政治的な効果はあるかも。
796病弱名無しさん:03/05/01 14:48 ID:NjoUVWDI
>>792
直接の医療費はかからなくても
各自治体が負担してる見舞金とかはかかってるだろうから
減って良いだろうね。
797病弱名無しさん:03/05/01 17:17 ID:lIWdQppz
見舞い金ないよー。
798一般人:03/05/01 19:21 ID:VJuJhoYN
>>776のリンク先に「軽快者」の定義が書いてあるぞ・・

「治療の結果、症状が改善し、経過観察等一定の通院管理の下で、著しい制限を受けることなく就労等を含む日常生活を営むことができると判断された者を「軽快者」とし、・・・・」

つまり、就労してなくても就労できると判断されたら軽快者のなるのか?折れにはよく分からんが・・・

それはそうと、折れの彼女の体重がどんどん減っているんだけどヤバイ?増えないの?入院するかな?
799病弱名無しさん:03/05/01 19:22 ID:YndTyw2T
見舞金なんて無いとこの方が圧倒的に多いだろうね。オレもないなぁ。
貰ってもどうでもいいことに使ってしまいそうだから、別にいいかな。自己嫌悪に
なりそうだもん。
800病弱名無しさん:03/05/01 19:35 ID:Cx+OvmxH
なにやら曖昧だね。
エレン飲んでりゃ著しい制限に入るんかな。
自由な食事できないってだけで大分制限される気もするがな。
801病弱名無しさん:03/05/01 19:47 ID:YndTyw2T
オレはもう小腸のこり1mだから、軽症にはならないよなぁ。栄養剤飲んでないから
少し心配。多分手続きすれば重症認定がもらえるんじゃないかなオレ。
してみようかな。
802病弱名無しさん:03/05/02 00:37 ID:H8lwR0pg
>>801
1mでも普通に食事ができるの?
803香川県民:03/05/02 05:50 ID:C6Z3WUyZ
確か、消化器官って、代替機能が生まれたりするんですよね?
胃が無くなればそれ以降の器官が胃の役割も持つし、小腸が
無くなれば大腸が小腸の機能も併せ持つと。
でも、やっぱり無理が出てくるから、吸収量は厳しくなると。
俺は腸切ったりしてないんだけど、実際どうなんですか?
804病弱名無しさん:03/05/02 09:55 ID:Ar/VxSZK
栄養剤1.2p。後は一応3食食事をとってるけどやせてるねぇ。残念ながら。
805病弱名無しさん:03/05/02 11:11 ID:0ORpIMIc
しかしなんだな2chがあってマジよかったよ。
2chなかったら俺なんて今ごろ...
806病弱名無しさん:03/05/02 14:50 ID:uGkGmtD2
昔なんて2chどころか携帯もなかったんだぞ。
その時発病した人たちは孤独だったんだぞ。
オレモナー
807病弱名無しさん:03/05/02 19:20 ID:lkpMNQEU
小腸は70〜80cm以下になると機能不全になると聞いたことがある。おれも一度切ってるけど、大事にしないとねぇ・・
808病弱名無しさん:03/05/03 18:12 ID:INhbSinM
ベーグルにトマトと豆腐とササミのハンバーグとレタス挟んで食いてー
809香川県民:03/05/04 13:45 ID:GnQtO1KE
うぅ……また明け方に起きてしまう状態になってしまった。
瘻孔の辺りがおかしくなってきた…。
温泉でもいってきまふ(;´Д⊂)
810病弱名無しさん:03/05/04 23:39 ID:hTYeABbq
香川県民たんがんがれー。てか、温泉はある程度よくなるものなのでつか??

いつか書いた摂食障害女なわたしですが、吐くことを
ためしにわたしの担当医でないせんせいににきいてみたら、
えんらい怒られますた
嘔吐は腸にえらい負担がかかり、潰瘍や、傷口なんかも開いてしまうそうです……こわい
811病弱名無しさん:03/05/05 00:52 ID:OS0SMF6k
>>810
摂食障害&クローンなんですか?
812病弱名無しさん:03/05/05 06:29 ID:Fe51QrSH
ストーマだから温泉なんてとてもじゃないが無理
813香川県民:03/05/05 10:01 ID:oWGG3+SQ
温泉いったけど……GWだってことはわかってましたが、
昼日中から大混雑とは思いませんでした(;´Д⊂)
リラックスルームや20畳座敷×3や椅子なんかが
全て占拠されてて、当然風呂場もガキ含めて大混雑。
リラックスどころじゃありませんでした・゚・(つД`)・゚・

自分の場合、筋肉をゆるめる&気分転換が目的です。
明け方に必ず起きる状態など、不調が続くと、もとに
戻すためのきっかけが欲しくなるんです。自分の場合は
「温泉」「墓参り」「睡眠薬」「開き直って夜更かし」とか。
昨日は前者三つ同時&22時就寝したから、もし今日
調子戻っても、何が良かったのか判別つきませんがw
いま起きたので、ほとんど12時間寝てたことになります。
さて、これで戻るでしょうかヽ(;´Д`)ノ
(また紙ガーゼのお世話になりだしました(´・ω・`))

>>810
嘔吐は、自分も食べ過ぎた時はやるんでわかりますが、
結構胃に負担がかかるのがわかりますよね。ググッて
胃が思いっきり収縮してる。良くないでしょうね…。

>>812
温泉でなくても、家で長風呂するのと同じですよ。成分が
どーたらこーたらというのは無視してます。
(ストーマしたことないので、変なこと言ってればゴメンナサイ)
814病弱名無しさん:03/05/05 13:11 ID:G7xr9vqg
漏れは麻雀すると普段以上にお腹にガスが
溜まってしまいます。なんでかなあ?
815病弱名無しさん:03/05/05 13:23 ID:OLG/eahL
リラックスはいいだろうね。潰瘍は、血流障害だっていう話もあるし。
緊張して体を硬くするのはよくない。
816ペテネラ:03/05/05 21:21 ID:fNlvf7n4
医療の学校のためとても忙しく、病院にも行けず、筋力が落ちて腰が痛いし、痔も痛いです。 理解者もいないし、食欲も無く、エレンも無く、もう心身共にボロボロでふ(;´д⊂)
817病弱名無しさん:03/05/05 21:43 ID:E5upq7FW
理解者を作るしかないねぇ。それは君側の問題だよ。何もしないと出来ない。
普通病人に思う事って声には出さないけどだいたいの人はうっとうしいと思うものだからね。
818病弱名無しさん:03/05/05 21:44 ID:E5upq7FW
医療の学校かぁ。将来がありそうだね。
819病弱名無しさん:03/05/05 21:51 ID:OLG/eahL
医療の学校なのに理解者いないの?
820病弱名無しさん:03/05/05 21:57 ID:E5upq7FW
自分側の問題ぽいぞ。
821病弱名無しさん:03/05/05 22:20 ID:ou4GvecW
ここ1年ぐらいずっと調子悪いです
CRPはだいたい4前後
ステロイド初めてマイナスにはなったけどまだ少し下痢と腹痛があります。
こういう常態が長く続いてるのってよくないんですかね?
それとも、今の状態ならまだいいほうなのかな・・・
822ペテネラ:03/05/05 22:27 ID:ZepouDHx
病気のことは周りは知らないので。確かに自分側に問題ですね。 将来性は不況なので、他の職業似たようなものです。鞭打ってがんがりまふ。。。
823CD歴半月:03/05/05 22:46 ID:2VsYSmz0
ペンタサ飲んでるんだけどなんだかすごくガスが出る。
これってどうして?
来週医者に行くのでそのときちゃんと聞くけどどーしても今気になるので
誰か教えてください。
所かまわず出そうになってチョトタイヘン・・・
824病弱名無しさん:03/05/05 22:57 ID:lDnxnDLw
>>823
ガスがでるのはいいことだと思われ。
ガスがでなくなってお腹がはってくるようだとヤ・バ・イ。
825香川県民:03/05/05 23:21 ID:oWGG3+SQ
あーあぁ。瘻孔から膿が結構出てきたよ。まぁ穴もきれいに
空いたみたいで、どんどん出てきてるからある意味有り難い
ですけど。
水多めにして炊いたとはいえ、ご飯が良くなかったかも。
「必ず明け方に起きてしまうパターン」に入ったのもそうだけど、
これからしばらくはうどんで我慢します。
……本当はもっと高いうどんも食べたいのよ?(´Д`;)>うどん屋さん

>>814
麻雀はストレスがたまるのではないでしょうか?無理をして
徹夜してしまったり、あぐらかきつづけて腰の方に来たり、
腸に形状的なストレスがかかったり…。
緊張の連続というのもまずいかもしれませんし。

>>822
どういう病気かくらいは知らせた方が良いのでは?
でも、なんにせよ頑張ってください!

>>823
腸の調子が悪かったり、悪い物を食べたりすると
(例えば肉ばかり食べると健常者の人でも)、
ガスが増えたり臭くなったりしますよ。
……大学でやったらめっさ臭くて、便所入ってきた
人に小言言われました・゚・(つД`)・゚・ジブンジャワカンナイヨ
826CD歴半月:03/05/05 23:35 ID:nChu57cA
>824
すばやい回答ありがとうございます。
なんか薬飲み始めたらたくさん出るようになったので
副作用の一種??とか思ってたんです。

>825
うーん、幸運ながら私は今のところたいした症状じゃなくて、
けっこういろんなもの食べちゃったりしてるんですが
(来週細かい説明を受けるので今のうちに食べてる・・・)
毎食後におなかの中で空気がうごめいてる(そして出て行く)のがよく分かります。
だから食べ物のせいってことではないような気が。

827病弱名無しさん:03/05/05 23:43 ID:MLeYhd8V
>821
どんな治療してるかしらんが、治療してて4は高いんじゃないのかな・・
と思ってみたりする。
828病弱名無しさん:03/05/06 00:02 ID:MM0EVeI9
>>825
手術跡が膿んだわけじゃないの?
俺はそれになった。結構あるらしいよ、たとえ虫垂炎の手術でも。
829香川県民:03/05/06 07:10 ID:HACsIf7N
>>826
ガスは、要は腸内物の発酵状態によりますから。
だから、調子と内容物が関係してくると。

>>821
どうでしょう。このスレでも、「ずーっと下痢続き」な人も
いたりしますし。でも、決して良くはないですね。
ステロイドはまだ摂取中ですか?ステロイドはCRPを
下げてなんぼな代物ですし、本当の課題はそれ以降
なので。ペンタサは気休めに過ぎませんし、多分
患者にとって一番大事なのは生活そのものかと。

>>828
クローン病で併発してるタイプの痔瘻は、復活しやすい
そうですね。自分がやった手術はシートンだけなのですが。
調子の悪い状態が続くと、痔瘻箇所が悪化(瘻孔がまた
繋がり出す。もっとやばくなったら直腸辺りと結合して、
ガスがそこを通じて漏れたり、下手すりゃ下痢までそこから…
(;´Д⊂))した感じです。あとはシートンした後の臀部皮膚
の傷跡が再び開いたり。これは開いてくれなきゃ困るんですが。
(膿が溜まったら痛いだけ)
830ヒローン:03/05/06 15:57 ID:t7dy1gIW
>>829
狭窄があると、その部分に悪玉菌が増殖しやすくて、ガスが発生しやすいってのもあるらしい。
831病弱名無しさん:03/05/06 20:30 ID:FWtaWOkQ
>>830
 そうですね。俺のオナラはとても臭いです・・・例の卵の腐った・・・
832CD歴半月:03/05/06 23:26 ID:ccJcSDkp
>829
あ、そういやそうですね。ガスは発酵して出るものですもんね・・・

>830を読んでちょっと嫌な予感。狭窄が、確か小腸の最後のほうにあった気が・・・

あー気になるー!!早く検診日にならないものか。

833病弱名無しさん:03/05/06 23:55 ID:GwL8ZK6M
病気が治る薬はあきらめたから、食欲をなくす薬を作ってくれないかなぁ。
こっちの方が簡単なような気がするけどね。てさてはもうあるのかなぁ。
834ポタコールR:03/05/07 01:15 ID:SPgBWO/0
>>833
入院中にそれ考えたことがあります。
835病弱名無しさん:03/05/07 05:48 ID:HmAxQbxR
エレンタールが飲めなくなるからダメじゃん
あんな気色悪いもん常に満腹感に満たされてたら絶対飲めないよ
836病弱名無しさん:03/05/07 12:14 ID:feTDVJB4
エレンの味付けする粉って自分で買うんですか?
837病弱名無しさん:03/05/07 12:19 ID:dshG1A0t
>>836
フレーバー(味付け)は薬局で貰えます。
838病弱名無しさん:03/05/07 17:59 ID:eUYelIte
なんか、味の素色々くれるよね。

エレンを混ぜる容器とか、ボトルエレンを入れる袋、味の素4色ボールペン、ノート・・・
よほどエレンで儲けてるらしい。
839病弱名無しさん:03/05/07 18:02 ID:JKYuR1EK
あ、「味の素」と読んでしまった…
グルタミン酸貰ってどうすんだ…
840ポタコールR:03/05/07 18:40 ID:PelcmR4/
味の素が作ってるくせになんでエレンはあんなにマズいんだろう。
やっぱりもともと飲む用にできてないからかな〜?
841香川県民:03/05/07 18:50 ID:iYwIn33E
>>838
Σ(゚д゚lll)ガーン
うち、病院で薬もエレンも直接もらってるんだけど、
フレーバー以外は話してもらったこともないでふ(;´Д⊂)
まぁ……ボールペンもノートも何もいらないわけですが…w
容器は、1.2Lの強化ガラス容器で、混ぜも飲みもやってます。
出かける時は、普通の500mlペットとかに入れて。

>>840
そうだと思います。ご老人だって、持ち直せばもっと
普通のもの平気で食べれるし。
842病弱名無しさん:03/05/07 20:08 ID:MNwGDEg4
クローン病の講演会でもらった味の素ファーマの4色ボールペン、なかなか使えるっすよw
843病弱名無しさん:03/05/07 20:19 ID:deBa/gVz

今度もらっておこう!

毎度のことですが・・・

マミー:何か作ってほしいものあったら作るけど
自:もし食べて何かあったらマミーのせいにしてしまうから何も作らないでいいよ
マミー:でも自分でうどん作って食べてるやん
自:うどんは下痢止めに食べてるだけで調子がおかしかったら絶食してるよ
マミー:何か食べて作ってあげたいなって
自:だから自分で決めたものしか食べないようにしてるの
  もしなにかあっても責任は自分だから納得できるし
  マミーの作ったもの食べて何かあったら申し訳ないけど
  マミーの責任にしてしまうかもしれないし
  そうなったらお互いイヤな気持ちになるだけやし
  マミーも自分が食べさせたからやって責めるでしょ
  その分パパにいいもの食べさせてあげてよ

定期的に繰りかえされてる我が家のお話・・・
844病弱名無しさん:03/05/07 21:42 ID:kPr4BFxU
私は経腸栄養で2リットルのペットボトルで携帯できるやつを使っていますが
皆さんも同じものですか?

ちょっと前に初めて経腸栄養を始め、CRPが上がって熱がでたので中止していたのですが
明日か明後日に風邪をひいているにもかからわず経腸栄養始めようと医師にいわれてます
風邪の時はしない方がいいと聞いているのですが、皆さんはどう思われますか?
845香川県民:03/05/07 22:24 ID:iYwIn33E
>>843
あー……。
まぁ母親はそんなもんですよね。気持ちはわかるんだが。
どちらにも悪気無いけど、しんどいですよね(´・ω・`)
おいらも麺棒とか買って自分でうどん打とうかな。温麺は
重宝してるんだが、なにぶん細麺だから…。
(…と言ったら、どうせ三日坊主になるんだからと制止
されますたw)
うどんとは言わないまでも、ほうとう作りたい…。
おかゆも消化に良いけど、なんだか離乳食みたいで…(;´Д⊂)

>>844
医師の方も風邪と言うことを理解しているなら、何某かの
思うところがあるのだとは思いますが…(投与速度とか)。
でも、わざわざ急いで始める理由もわかりませんねぇ。
自分はどうかと思います。
846病弱名無しさん :03/05/07 22:45 ID:zsfkoJ0T
麺を自分で打つのかな
847病弱名無しさん:03/05/07 23:52 ID:jo2Kgz8D
こんな病気の子供を持った母親はご飯のつくりがいがないだろうなぁ。ごめんね。
848病弱名無しさん:03/05/08 00:12 ID:hIJnJ8Yu
>>847
私は「楽でいい」と言われるているが(w
849病弱名無しさん:03/05/08 00:18 ID:Tr30ZLgf
お母さんの料理が食べたい(つд`。)゚
850病弱名無しさん:03/05/08 00:27 ID:G/pnX/Wt
マミーて・・・

>>848
ほんと。うまいもの食べさせてやろうなんて気はさらさらない。そもそも作らない。
料理が上手い母親なんて憧れだな。
851病弱名無しさん:03/05/08 02:17 ID:x+NDT7yB
エレンタールをおもくそ圧縮してペンタサぐらいの錠剤にできないものか
852病弱名無しさん:03/05/08 03:28 ID:Ug7GhFQm
2リットルの携帯用ってどんなのですか?

なんかフレーバーとかの表んとこで「エレンタール用2リットルボトル」
ってのがあったんで注文したらニフレックのあのボトルでした。アイゴー。
853病弱名無しさん:03/05/08 09:26 ID:xPZLxi59
今の親はそうなんだ。オレの親は戦前生まれの人だから、たべれたべれを未だに
いわれ続けられてる。
854香川県民:03/05/08 09:46 ID:Wq//xvjP
>>851
やめた方が良いよ。エレンタールは、薄めるのは良いけど、
濃くしたらダメ。ここに、それをやってものすごく調子悪く
した阿呆がいるからヽ(;´Д`)ノ

>>852
視る物イヤな代物だな(´Д`;)
855病弱名無しさん:03/05/08 10:16 ID:RkcQjBmn
センズ食べたい
856香川県民:03/05/08 14:06 ID:Wq//xvjP
親がS○Dを勧めてきた。絶対やらんがなw
857病弱名無しさん:03/05/08 19:03 ID:Cp8uqVYW
>>851
ペンタサの大きさに圧縮したエレンタールが腹の中でもとの体積に膨張したら腹が破裂するんではw
858病弱名無しさん:03/05/08 19:05 ID:Cp8uqVYW
>>856
それは土佐○○病院で有名なやつですか?
よくアトピー板で話題になっているが。
859病弱名無しさん:03/05/09 03:55 ID:Au937OhX
思い出すなぁ〜医者からエレンタールを流し込む機械を売りつけられそうになった時・・
あれ15万ぐらいするのかな・・。これは絶対必要ですって感じだった。
860病弱名無しさん:03/05/09 04:12 ID:8LUQPBj0
>>859
うちは無料レンタルだよ。
861病弱名無しさん:03/05/09 07:50 ID:D7FkxFTP
>>859
うちなんか点滴みたいに重力に任せて落としてるよ。
つか機械使うほうが普通なんか?
862病弱名無しさん:03/05/09 08:28 ID:U3XfJv/N
>>859
とんでもねー医者だな。
だから医療不信になるんだよ。
863病弱名無しさん:03/05/09 11:04 ID:1GeVYmfM
ペットボトルの2リットルのやつを機械ポンプつかって流してます
864病弱名無しさん:03/05/09 12:13 ID:xR8SB5Gf
なんか別にポンプって必要ないんじゃないのかなぁ。オレも使ってない。おれの
場合はIVHだけどね。夜だけの人は医療費削減のためつかうのやめてみたら? 
昼間してる人は必要かなと思うけど。
865病弱名無しさん :03/05/09 13:11 ID:4TwdtEtC
>>858
俺やってるが調子いい。ここ2年ほど。
まぁ個人差あるので。
866香川県民:03/05/09 14:33 ID:zYlOYhmc
>>858
そっち方面疎いのでわかりません(;´Д⊂)
まぁアトピーとかに使われてるらしいのは知ってるけど。


このブツがどうこうじゃなくて、「こういうの嫌い」ってだけですよ。僕は。
867病弱名無しさん:03/05/09 18:14 ID:N5wPLn6d
今日退院して来ました。栄養剤を飲んでも下痢をするのを医師に相談したら
抜いたり刺したり出来るポートの埋め込みを薦められ、今回埋め込みました。
しゃれにならないほど痛かったです。
退院になり これからの治療を相談したところ、毎日の抜き刺しは針やルートの
コストが高すぎて無理と言われました。???一体何の為に痛い思いをしたのか
わかりません。ポートを埋めこんでいる方は どういうふうに使ってますか?
868病弱名無しさん:03/05/09 19:08 ID:xR8SB5Gf
医者がコストのことを気にしだすっていいことじゃないかな。
こっちがは、ナンカただという感じがあって何でも貰ってしまうことがあるからね。
ストッパー役も必要かと。
869病弱名無しさん:03/05/09 19:10 ID:xR8SB5Gf
ポートが無駄にならなければいいけどね。
870病弱名無しさん:03/05/09 20:22 ID:U3XfJv/N
最初に説明すべきだよな。
それに、納得いくまで患者が聞くってのも大事だだろう。
自分の体なんだから・・・
871病弱名無しさん:03/05/09 20:28 ID:U3XfJv/N
SODって最初から体の中にあるんだけどな。
副腎皮質ホルモン(プレドニン)といっしょで、体にあるものを外から人為的に入れると
よくないね。体が作らなくなっちゃうし。
872病弱名無しさん:03/05/09 21:13 ID:xR8SB5Gf
でもポートて一回一回針指すんでしょ。痛そうだ。
おれ普通のカテーテルのまんまで在宅IVHしてるけど、点滴するときにカテーテルにルート
つなぐだけだから簡単だよ。それで一年弱はもつしね。それも感染を起こすよりカテほうが
だめになってカテを抜くという感じだし。
873病弱名無しさん:03/05/10 14:00 ID:FOAUZJq1
私もポート勧められたことがあります
ポート埋め込みは局部麻酔でするんですよね?
それでも激痛ですか?
私はIVHで痛い経験したことあるので怖いです・・・
最近、ポート埋め込んでおいて
腹の調子の悪いときはポートから栄養注入しようかと
考えているもので

ポート埋め込ませといて、コストの心配するなんておかしい医者だと思われ
だったら最初から(ry
874病弱名無しさん:03/05/10 14:03 ID:FOAUZJq1
ポンプ使うと持ち運びが楽でいいですよ
875病弱名無しさん:03/05/10 16:37 ID:9amxZoYD
≫872
1回1回刺します。痛みは注射と同じくらい。

≫873
激痛!!ではないのですが、痛いです。1時間くらいかかります
ので、最初のうちは我慢できても だんだん加算されていく。
涙ボロボロでした。
調子の悪い時は毎日でも当然出来るものと思い込んでいたので
つっこんで聞かなかったのですが、医者の方も管理する時点で
初めて針のコストなどを調べたんだと思います。最悪です。

≫874
カテーテルのままポンプを使ったことがあります。
でも、それだと埋め込みの意味が・・・
876病弱名無しさん:03/05/10 16:39 ID:U7+5cQDr
877病弱名無しさん:03/05/10 19:06 ID:k99hmyor
ポンプって時間単位に決まった量を入れるためのモノだけじゃないんだ。その言い方だと。
使ったことはないけど。一回テルモの業者の人から説明を受けたけどね。
878病弱名無しさん:03/05/10 21:02 ID:P4C/q/cs
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1052538328/l50
【28歳医師】中心静脈カテーテル失敗【アボン】
879香川県民:03/05/11 12:27 ID:s3ftT2Rj
発症して随分たつけど筋肉ムキムキな人っていますか?
体格によって症状が違ったりするかもと思ったりしたもので。
……症状によって体格が変わるってのも承知してますが。
880病弱名無しさん:03/05/11 13:04 ID:XixEKjDZ
私は168の38kgの♂です。私よりスレンダーなツワモノはいらっしゃいます?(;´д⊂)
881香川県民:03/05/11 16:22 ID:s3ftT2Rj
そ…それは、結構やばいのでは?現在166cm54kgくらいだけど、
一番やばいとき40kg行ったし。
先生に何か言われませんか?エンシュア飲めとか、もう1パック
増やせとか…。あ、体調悪い時期でしたら、仕方ないと思いますが。
882病弱名無しさん:03/05/11 22:04 ID:F1hqDYKN
173の45だ。幾ら栄養剤飲んでも下痢するだけで太らんよ。
太るためにはIVHしかない。
883病弱名無しさん:03/05/11 23:04 ID:lcB0yLnC
152の50だ
ちなみに女だ
逆の意味でヤバー。
884病弱名無しさん:03/05/11 23:11 ID:zLV+cQT7
>883
出るところ出て、凹んでるところ凹んでればいいと思うがな。
885病弱名無しさん:03/05/12 02:09 ID:z8+/KJ7U
あと10年後には良い治療法、または薬が出来てるでしょうか?
886病弱名無しさん:03/05/12 02:57 ID:oSIjQKuV
168で38・・・あなたすぐいね・・・
オイラは171で45が最高です
887香川県民:03/05/12 07:34 ID:2WuxJE6+
早速こんなのも。
【科学】 “免疫のスイッチ”を解明 京大、炎症治療に手掛かり
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052692128/

★“免疫のスイッチ”を解明 京大、炎症治療に手掛かり

 侵入した異物に対し、免疫細胞を働かせて排除しようとする“スイッチ”が入る
仕組みを成宮周京都大教授(薬理学)らがマウスの実験で確かめ、12日付
米医学誌ネイチャー・メディシン(電子版)に発表した。
 この仕組みを応用すれば、過剰な免疫反応が一因であるアトピー性皮膚炎
などで新しい治療の手掛かりとなりそうだ。
 皮膚に異物(抗原)が侵入すると、ランゲルハンス細胞(ラ細胞)が抗原をつかまえ、
リンパ節まで運んで“こんな敵が侵入したぞ”と通報。その情報をもとに、免疫細胞が
異物を攻撃する。
 成宮教授らは、ラ細胞の働きには、異物が侵入すると大量に増えるが、これまで
その役割が分かっていなかった「PGE2」という生理活性物質が関与していると想定。
ラ細胞の表面にあるPGE2の受容体の遺伝子を操作して、PGE2がラ細胞に
結び付かないマウスを人為的に作った。
 異物を入れたところ、リンパ節まで移動するラ細胞が半減し、PGE2が受容体を
介してラ細胞に働き掛け、免疫のスイッチを入れることが分かった。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2003/05/2003051101000211.htm


花粉症やアレルギー、アトピーなど、炎症反応で一括りに
出来ないでもなさげなので、もしかしたら10年程度で結構
普通な生活出来るようになるかもと思ったり。
どうせ根本治療は、遺伝子治療とか脳改造とかしなきゃ
無理ぽ(;´Д⊂)
888病弱名無しさん:03/05/12 09:21 ID:ubq+WN6r
>>885

この病気になって20年。同じ事いい続けてられてます。
あと10年後10年と・・・・・・

もう後がないんだけどなぁ。もう40越したから人生の折り返しは過ぎたといっても
いいでしょ。
889香川県民:03/05/12 12:41 ID:ecSWrKeo
あぅ…が…頑張ってください(汗


いま病院からの帰りですが、ペンタサの注腸って、以前からあったそうです。溶かして入れるだけだそうですが、いま、専用なブツが作られているというのも事実だそうです。全然知りませんでした。小型版に関しては言質がとれませんでした。(昼の休憩前で押してたし…)
890ヒローン:03/05/12 14:30 ID:nYdhH6Y9
>>889
そう、UCとか大腸型の人は前からやってたみたいやね。
でも、ペンタサを内服での使用ではなく、勝手に外用で使ってたので、適応外使用となる。
さらにペンタサは潰瘍性大腸炎の適応もとってなかったので、厳密に言うと保険が効かないので、
内服しているという建前で使ってた。この場合、事故が起きても製薬会社からの保障もされない。
今回のペンタサの注腸製品版の適応は今のところUCだけみたい。
891病弱名無しさん:03/05/12 17:55 ID:V1V9TdGe
10ヶ月に及ぶ入退院生活にそろそろピリオドが打てそうです。
退院したら牛の赤身肉買ってきてステーキ食おう。
NG食って事はわかっちゃいるけどまあ一回位は問題ないだろうし!
892病弱名無しさん:03/05/12 18:16 ID:uLmpmWOc
そういう経験ある。
俺は肉を目の前にした瞬間、怖くなって中止したけどね
893病弱名無しさん:03/05/12 19:16 ID:ubq+WN6r
みんな入院長いなぁ。俺30回近くしてるけど、最高で2ヶ月それも2回ぐらいかな。在宅IVHするようになっては
三日4日で退院だよ。手術したときもすべて術後2週間もいなかったし。
なんか腸や傷口がひっつかない人がいてたいへんみたいな人が多いみたいだけど。
894病弱名無しさん:03/05/12 20:26 ID:aWwBxGoR
>891
長かったねー。最高級の食べたりーな。

おれ一人暮らしなんだが、3ヶ月入院して帰ってきたら、
ポカリに毬藻みたいなのがいっぱい浮かんでた( i|!´Д`)
895病弱名無しさん:03/05/12 21:04 ID:V1V9TdGe
>>894
どもどもー。でも最高級はわざと外して
赤身肉を柔らかく食う方法を思案する予定。
今のところ生パイナップル入れた醤油ダレにしばらく漬け込んで焼く予定。

結構料理好きな俺。
896香川県民:03/05/12 21:48 ID:2WuxJE6+
料理は好きでも、後かたづけが大っ嫌いな俺ヽ(;´Д`)ノ
897病弱名無しさん:03/05/12 22:53 ID:adJ1e5I+
絶食が続くとむしょうに醤油の味が恋しくなる。
ラーメンが食いたいのでふ・・・チュシューめんが!
898病弱名無しさん :03/05/12 23:36 ID:U71aPjAD
オイラが入院した日、ラーメン食べてやると退院して行った兄ちゃん。


……午後に緊急入院で戻ってきたよ。
899病弱名無しさん:03/05/12 23:45 ID:3t4WJqRk
 ̄|;゚Д゚)ホントカヨ…
900ぷんた:03/05/13 12:51 ID:7axSndTd
腸閉塞起こして2週間入院していましたが
本日退院して帰ってきますた。
しかし狭窄は5ヶ所もあるらしいでつ(´・ω・`;)  
901病弱名無しさん:03/05/13 14:52 ID:4MUBzLn+
おいおいお前ら10ヶ月入院とか在宅IVHだとか、
定食に就いてるのか?
902病弱名無しさん:03/05/13 15:22 ID:VlHE+u/F
働かなくちゃいかんから在宅IVHしてるんじゃないの?
入院期間の事はよくわからん。首になる人もいるしならない人もいる。
でもおれの周りでは首になった人今のところいない。
903病弱名無しさん:03/05/13 16:07 ID:4MUBzLn+
勤めながら在宅IVH?自宅で出来る仕事とかですか?
904病弱名無しさん:03/05/13 16:51 ID:VlHE+u/F
そうだよ。家にいるときだけしたり、人によってはポンプで点滴ジャケットのような
モノ来て仕事してるひともいるよ
905病弱名無しさん:03/05/13 17:01 ID:eUbhgxs+
CD発覚1ヵ月の新人です。よろしく。
都の医療券を持ってる方に質問!。
今、自分は申請中なのですが、この券が届くまではいったん支払うことに
なりますよね?。んで、券をもらった後に医療費支給申請書に医療機関・
薬局の療養証明書いてもらって都に送るらしいんですが、
この「療養証明」はいくら位かかるんでしょうか?。病院・薬局に
よってまちまちなのでしょうか?。
病院に聞けばいいんだろうけど一応参考までに・・・ドキュな質問で
すいません。
906病弱名無しさん:03/05/13 17:57 ID:/tUO3Fzc
大学病院だと5000円くらい?かな。
907病弱名無しさん:03/05/13 18:21 ID:OIoztMjB
自分が通ってる総合病院は2千円だかだった。
908病弱名無しさん:03/05/13 18:30 ID:E5U3KNQV
1〜2000円だったような気が
909病弱名無しさん:03/05/13 19:46 ID:WWv/Kh23
>>900
以前に腸のバリウム検査を受けたとき、腸の末端までどうしてもバリウムが通らず、
検査を途中で終了されてしまったのですが、これも「狭窄」なのでしょうか?

当方、その医者からは「過敏性腸症候群」と診断され、1日の便回数は10回overです。
顕著になってから20年。 だんだん症状は酷くなっています。

大腸の内視鏡検査を受けるべきか悩んでいます・・・。
910香川県民:03/05/13 21:21 ID:PdsM2Orp
今更ながら、「若者の腸があぶない」(だったっけ?)を
県立図書館で読んできた。




…………うわぁ(´Д`;)
911病弱名無しさん:03/05/13 21:28 ID:etFim+Z3
>>909
大腸?
大腸がバリウム通らないなんてことあるんだ・・・
912病弱名無しさん:03/05/13 21:33 ID:etFim+Z3
>>910
http://www.810.co.jp/book/ISBN4-89295-088-2.html

恐怖を煽りに煽って「サメ軟骨が効く」とでも書いてあった?
913病弱名無しさん:03/05/13 21:35 ID:BljAQSzI
大腸はバリウムとおりませぬ
914香川県民:03/05/13 21:58 ID:PdsM2Orp
>>912
いやいや。IBDそのものの本をちゃんと読んだのは初めて
だったから、知らないこともいろいろ書いてたなぁと。
煽りっていえば、「紅花油とかのリノール酸の油はマジで
やべぇ」って感じで書いてたくらいかな。
あとはまぁ、
・乳糖負荷テストの存在
・日本油脂っていうメーカーから、シソ油エキスとα−
リノレン酸の錠剤が出る予定
とかかな。そんな錠剤あったんだね。検索かけると、
それっぽいのが結構かかる。知らないこといっぱいw
915病弱名無しさん:03/05/13 22:45 ID:etFim+Z3
>>914
目次を見ただけでも恐怖を煽ってるのがミエミエなんですケド・・・

●二十代の若者を襲う「難病」
 潰瘍性大腸炎とクローン病
 世界で二〇〇万人以上が苦しみ、日本でも急増中!
 戦前まで日本にはなかった…… 
 危険ゾーンは十代・二十代    

●大腸粘膜をむしばむ「潰瘍性大腸炎」
 痛みはないが下痢・血便が続く……
 最悪の場合は意識障害を引き起こす 
 半年以上の入院生活も―― 
 心身ともにつらく苦しい日々…… 
 小腸にまで広がる場合も 
 女性患者の出産は可能か―― 
 生命をも脅かす合併症    

●腸以外にも発症する「クローン病」
 クローン病の「三大症状」――腹痛・下痢・発熱 
 口腔から肛門にまで発病する! 
 敷石状にできる病変が特徴 
 腸管や腹壁に穴(トンネル)があく! 
 腸管が詰まり腸閉塞を引き起こす! 
 クローン病に特徴的な肉芽腫性病変 
 腸よりも先に肛門に病変が起こるケースも―― 
 「過敏性腸症候群」と誤診されることが少なくない! 
 クローン病の主な合併症   
916905:03/05/13 23:32 ID:eUbhgxs+
>>906-908さん
レスありがとうございます。案外安いものなんですね。
申請時もらった冊子に「医療費より療養証明が高くなる場合も
あるので注意」と書いてあって何万するんだよ?と疑問に
思ったもので。安心しました。
917香川県民:03/05/14 03:30 ID:Yss4BocP
>>915
うーん。大して問題に感じなかったなぁ。(´Д`;)
918ぷんた:03/05/14 05:08 ID:yYnbElot
>>909
僕には909さんの症状が狭窄かどうかはわかりません。スマソ。
自分は小腸だけに潰瘍や狭窄ができる小腸型のクローンらしいでつ。

909さんの今の状態でしたら検査を受けた方が良いと思います。
結果が良くても悪くても今の悩んでいる状況より安心で安全だと思います。

919病弱名無しさん:03/05/14 21:46 ID:T1mq8SKh
フレーバーってナニがお勧め?
920病弱名無しさん:03/05/14 22:13 ID:dcD9tRRp
>>919
とんこつかみそだな
しょうゆはあっさりしすぎ
921病弱名無しさん:03/05/14 22:36 ID:HW2Jhffg
え?そんなのあるんですか?
ウチは、ビーフカレー味ばかりですが。
922病弱名無しさん:03/05/14 23:48 ID:p3RlQujN
ビーフコンソメ味は飲むものじゃないな。
レモンスカッシュ味がなかなかいける。
923病弱名無しさん:03/05/15 07:02 ID:Ck2dAqg+
俺はシンプルにネギ味
924病弱名無しさん:03/05/15 13:48 ID:JTeUBIer
わーい、みなさんありがとうございます。薬局に行ってきまーす。
925病弱名無しさん:03/05/15 13:59 ID:qaQlIXSS
ラコールのコーヒー味はちょっとな
926病弱名無しさん:03/05/15 14:04 ID:9uTVoD47
今更だけど
俺らってものっっっっすごく人生損してるよな(特に食の面で
今更だけど
927病弱名無しさん:03/05/15 15:51 ID:pJBF9n83
>>926
まあ極端な話、食いもんも食えなくて長生きしてどないすんねんという考え方はあることはある罠。
928病弱名無しさん:03/05/15 16:11 ID:J65iVABa
CC JAPANのHPでおもしろい映像発見。
http://www.mikumosha.co.jp/ccjapan.htm
「mikumoTVスタート」を見てみて。
あっ、自分はCCの関係者ではありません・・・。
929病弱名無しさん:03/05/15 18:09 ID:A1I2a/eO
>>926
じゃあ、病気じゃなかったらやれてたこと(夢)を挙げてみよう。
930病弱名無しさん:03/05/15 19:22 ID:LusjRXUw
>>929
夏休みに日本縦断自転車の旅


発病は高校の頃だがナー
931病弱名無しさん:03/05/15 19:32 ID:9uTVoD47
俺も高1で発病
人生で最も楽しい説のある高校3年間のうち
半分は病院で過ごすという最悪の高校生活(そのうち3ヶ月くらいは意識不明w
夢というほど大袈裟なものでもないが
修学旅行ぐらいは行きたかった
修学旅行の前日に入院という嘘のようなホントの話
そして何も食えないのに病室がクラスメイトからの
饅頭等の食い物系おみやげでいっぱいになったという悲しい話
932病弱名無しさん:03/05/15 19:57 ID:fGDAKTOv
血便でますた。入院したくないので絶食。
とりあえずどれぐらいやります?>みなさんなら
933ポタコールR:03/05/15 20:09 ID:1rKyIMD0
ほとんど同じだなぁ。
俺も高1で発病。修学旅行いってない。

>>932
最低1週間。できれば2週間ぐらい。
でも血便でてるなら無理せず病院に行ったほうがいいと思うよ。
934病弱名無しさん:03/05/15 20:14 ID:JVRXBQgN
俺も高1で発病。修学旅行は行けなかった。
935病弱名無しさん:03/05/15 20:25 ID:fWTnnpKX
オレも高一。でも痛んだのは一日だけで後は普通の生活を送る毎日。それで病気を
なめました。20すぎたら入院しまくりました。
936病弱名無しさん:03/05/15 20:48 ID:wbY9NGva
俺も高1
937病弱名無しさん:03/05/15 21:42 ID:PoHErvHZ
みんな高1で発症?
私は28歳でクローン病ってわかったよ。
この中ではかなり遅咲きw
938病弱名無しさん:03/05/15 21:53 ID:fWTnnpKX
28かぁ。もうその時には20回弱入院してたなぁ
939病弱名無しさん:03/05/15 21:58 ID:JVRXBQgN
>>937
>私は28歳でクローン病ってわかったよ。
うらやましい。。。
940香川県民:03/05/15 23:42 ID:nZv4hgmp
発病は多分高1だと思う。下痢が延々続きだしたし、
十二指腸潰瘍も何度もなったし…。他にもいろいろ。
病院いって判明したのは高3だけど(´Д`;)
941病弱名無しさん:03/05/16 01:53 ID:RYPjTU90
私も高1
942病弱名無しさん:03/05/16 01:54 ID:RYPjTU90
俺も高1だなあ
943うに:03/05/16 07:14 ID:leEPBx6l
高1多いね。おれは25〜6歳。今32歳でし。
944病弱名無しさん:03/05/16 07:52 ID:qH0+zSNc
俺21。今25
945香川県民:03/05/16 07:53 ID:IyikTnvF
>>941>>942
コラコラw


あぁー。ちょっと運動しだしたら、魚の目が出来かけてきた…。
痛いよう(;´Д⊂)
946香川県民:03/05/16 08:07 ID:IyikTnvF
あぶねっ。ペンタサが喉に詰まりそうになったよヽ(;´Д`)ノ
947病弱名無しさん:03/05/16 09:59 ID:00Q027DW
ペンタサは飲みこむタイミング外してお口で溶けると
もそもそしてきぼぢわるい…
948病弱名無しさん:03/05/16 10:13 ID:Impz3uI+
>>947
禿同(w

昨日外来で出たペンタサ、小さくなってた。
まだ前のが残ってるから飲んでみてないけど。
949病弱名無しさん:03/05/16 13:02 ID:OdUTCOON
漏れは高校2年発覚。たぶん高校1年くらいだろうね。
これだけ揃ってると何か意味がありそうだ。
950病弱名無しさん:03/05/16 14:45 ID:CHYicqVC
ペンタサまずいーー
951病弱名無しさん:03/05/16 14:46 ID:y6OBsYFS
高校で発症した人、高校生活は楽しかった?
952病弱名無しさん:03/05/16 15:17 ID:XFoXXkUS
オレは楽しかったぞ。友達いっぱい来てくれて看護婦さんとも友達になって。学校に
いかんでもいいからな。
勉強の心配はきかないで・・・・・・・・
953病弱名無しさん:03/05/16 16:47 ID:LoM13YbF
発病してからの高校生活は楽しくなかった・・・
部活もやめたし。一年の秋までは最高だった。
954病弱名無しさん:03/05/16 17:01 ID:ovheyrT9
おれは悲しかったぞ 友達一人も来ないし 看護婦さんからは距離を
おかれてたし 病室で勉強してたらDQN系のおっさんに
絡まれるし(泣
955病弱名無しさん:03/05/16 19:34 ID:uGQfQZIb
オレは発症はたぶん20〜22くらい。
ちゃんと検査して、クローンて診断ついたのが30歳。
956香川県民:03/05/16 20:37 ID:IyikTnvF
8年から10年も頑張ったんですか…。
そのときの症状はわかりませんが、ご苦労様でした(´・ω・`)


クローン病になっても、学生生活もそれなりに楽しかったけど、
辛い面も多々あったよ。クローン病でなかったほうが幸せだった
だろうとつくづく思う。ちなみにうちは修学旅行なかったから、
「みんな行くのに自分だけ行けない」というのは無かったです。
あってもいけなかったけど。
957病弱名無しさん:03/05/16 21:30 ID:tp6Ws2oy
女優のシャナンや歌手のアナスタシアは、完治したのでしょうか?
完治はないといえども、症状がかなり落ち着いているのかな??
シャナンはTVにも結構出ているみたいだし。
アナスタシアはガンと頑張って戦っていらっしゃいますね。

私はパニック障害もあって、トイレにこもっている時は、もうどうしようもない
不安感・恐怖・絶望感で気持ちも狂いそうになります・・。
958病弱名無しさん:03/05/16 21:57 ID:byetwnlj
俺は、クローンの症状が出始めたのが28歳くらい、しかし下痢とかよりも
激しく胃が痛む症状だったため胃潰瘍だっちゅ〜事で治療していた。
(胃痛自体は、20歳ごろから出始めたけど他には症状なかった)
当然悪くなる一方で、31の時、注腸検査して確定&入院。その時点で小腸・大腸共
狭窄沢山・・・今38だけどそあれ以来ラッキーな事に入院はしないでいる。
若くして発症した方が再発しやすいってその通りかもしれない。
My主治医曰く歳とると免疫力が衰えてくるからそれに関係してるのかもね?だって。
959香川県民:03/05/16 23:10 ID:IyikTnvF
絶食中の方々は、歯やアゴ、首筋などに問題出てきませんか?
何か対策なさってますか?

ある人は、絶食中でもキャベツを噛んだりしてるそうです。
(当然絶食中ですので、噛むだけで飲み込みません)
960病弱名無しさん:03/05/17 00:19 ID:ollSLMqa
>>953
もまいは俺ですか?
俺も部活やめたし。高校1年の冬まで楽しかった。

その後の俺の人生
高校2年 うつ病になる
高校3年 一般受験が嫌になり、推薦でDQN大学合格
大学1年 DQNすぎてやめたくなる。中堅大に再受験決意。
新大学1年 なんとか合格も、うつ病悪化。
新大学2年(現在)体調、精神面とも最悪。自殺を考えるまでになる。引き篭もり。学校休学。

俺みたいにならないように頑張ってくれよ〜
961病弱名無しさん:03/05/17 00:37 ID:yQHe9LtQ
鬱は早く治せ!薬で治ることが多いよ。鬱は自殺が怖いからな。
962病弱名無しさん:03/05/17 05:36 ID:KtJZUXQw
>>957
アメリカだと、キツイ薬で無理やり押さえ込んでるんじゃないの。

>>958
歳食うと、精神的に安定する(図太くなるともいう)のかもね。
免疫うんぬんいうと、花粉症にはならないのかというとそんなことないわけだし。
963ヒローン:03/05/17 11:08 ID:B2Mu/b3d
>>962
年齢と共に免疫力は衰えてくるよ。
でも、俺らくらいの年齢だと関係ないに等しいけど。
964病弱名無しさん:03/05/17 12:04 ID:UHa3uNnf
彼女の兄弟がかなり重いクローン病でしょっちゅう入院したり
手術したり救急車で運ばれてるらしく人ごとじゃなく思ってネットで調べてたんですけど
みなさんどうやって自分がCDって気がついたのですか?
腹痛や下痢なんて自分もしょっちゅうだし頭痛や発熱も原因不明でよくあるし
痩せてていくら食べても太らないし、低血圧、貧血だし、
鬱とADHDで通院してるし(この二つは関係ないけど)。
(失礼を承知で言わせてもらうと)あれ?じゃあおれもCDの可能性あり?
とか思ってしまうのですが。(思い込みが激しいもので)

そんなに調べてもいないので何なんですけど、
どの程度のどのような症状がどの程度の頻度で現れると、医者に言ってみた方がいい、とか
(もちろん重い人はすぐに病院に行ってわかるのでしょうけど)
症状が軽い人というのは、軽いのにどうやってわかったの?ただお腹が弱いんだなとか思ってしまわないのかとか色々疑問が・・。

支離滅裂になってしまったぽいですがよろしければご解答いただきたいと思っています。
お願いします。
965ヒローン:03/05/17 12:21 ID:B2Mu/b3d
>>964
俺も君と同じようにずっと単に胃腸が弱いだけかと思って、10年後・・・。
あまりに激しい腹痛と吐き気に襲われ、検査したら、クローン病と判明したよ。
じわじわ腸がやられてたらしく、去年結構大きなオペをしたよ。

君の場合は精神的なものからくる過敏性腸症候群の類かもしれんが・・・
966香川県民:03/05/17 12:31 ID:AaeA5njs
腹痛、下痢、便秘、下血、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、
高温の発熱の継続、体重減少などなど、いろいろ
表に出てくる症状はあるわけだが、実際の決め手は
やっぱり大腸カメラや大腸造影などでしょうね。
967病弱名無しさん:03/05/17 13:20 ID:UHa3uNnf
レスどうも。
>965
そうですね。自分でも心因性のものはあると思ってます。
ただ色々ありすぎて混乱してるっていうのもありますが・・
ついこないだ腹痛と吐き気で死にそうになって病院行ったら、検査せずに
ウイルス性の急性胃腸炎と言われたりもして。風邪も引きやすいし・・(笑
>966
やはり自覚症状だけじゃ自分のように色々ありえるから検査をしないと分からないんですね。
心因性かとも思ってますが、鬱になったりする以前、小学校後期からだったかと思ってるんで
もうちょっと調べてみたりして気になったら検査とかしてもらおうかと思いました。
ありがとうございました。
968病弱名無しさん:03/05/17 13:28 ID:KtJZUXQw
>>963
いやだから、花粉症も免疫の過剰反応でしょ。アレルギー全般。
クローン病だけ免疫が弱ったからなんておかしいじゃない。

医者って、結構いいかげんなこと言うよ。「わからない」とは体裁上言えないから。
969病弱名無しさん:03/05/17 13:31 ID:KtJZUXQw
>>967
検査せずに診断下されるのは危ないよ。
小さい病院だと、そういうことするから・・・

私も、腸炎と言われて薬飲んだけど治らず、もう来んでいいよっていわれた。
大きい病院の紹介もしてくれなかった。昔から愛想の悪い医者だったけど、
診察までいい加減だとは思わなかった。
970香川県民:03/05/17 13:33 ID:AaeA5njs
高齢になると免疫力が落ちるってのは、その通りなのでは?
SARSの死亡率も、高齢になると五割越えるし。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresugisizenkankai.htm
とか。
971香川県民:03/05/17 13:35 ID:AaeA5njs
あぁ。

>>967
なんなら、胃腸科なんかでやってる大腸癌検査してもらえば?
大腸カメラしてくれるよ。本当は、ポリープや癌なんかを早期に
発見するためのものだけど、潰瘍あっても教えてくれるでしょう。
972病弱名無しさん:03/05/17 13:54 ID:0NfwaVPu
>>964
7年くらい胃潰瘍、十二指腸潰瘍を繰り返し、病院を転々としたのですが
(相応の検査も繰り返しました)
クローン病のクの字も医者の口からは出ませんでした。
大きな医大にも行ってみたにも関わらず、です。
会陰のそばに瘻孔が出来た時も、クーロン病の存在すら知らず、婦人科へ通い続けました。
やっとクローンとの病名があげられたのは、40度以上の熱が10日も続き、仕事先の東京から
実家へ連れ戻されて、総合病院へ入院、検査をした後です。
腸内の出血も酷く、下血を繰り返し、命も危なかったそうです。
担当の医師には、何故今までクローン病と診断されなかったのか不思議だと言われました。
そんなもんです…。おかしいと思ったらしつこく調べたほうがいいです。
973病弱名無しさん:03/05/17 13:54 ID:KtJZUXQw
>>970
高齢で色々な機能が衰えてくるのは当然だとおもうよ。

クローン病も花粉症も同じような原因だと言ってるのに、クローン病だけ免疫が弱ったから〜
なんて理由付けはおかしいだろう、ってこと。
ぱっと聞き納得しやすくて便利な理由だろうけど。
974ヒローン:03/05/17 14:44 ID:B2Mu/b3d
>>973
>クローン病も花粉症も同じような原因だと言ってるのに、クローン病だけ免疫が弱ったから〜
何か言ってる意味が良くわからない。花粉症や喘息、アトピー性皮膚炎は免疫の過剰反応。クローン病も同じ。
年齢と共に免疫力低下→過剰反応が収まり、症状は落ち着いていく。
現にアトピー性皮膚炎の老人って見かけないでしょ?
975ヒローン:03/05/17 14:51 ID:B2Mu/b3d
去年まで花粉症じゃなかったのに、今年から花粉症になりましたっていうのとは理屈が違うよ。
976病弱名無しさん:03/05/17 17:11 ID:67t3Gwmd
免疫力との関係はともかく、俺の場合明らかに若い頃より症状の振幅(強弱)は
弱くなってきてるな。今39だけど。できれば40歳超えた人達の感想聞きたい
のだけど・・・
977病弱名無しさん:03/05/17 17:48 ID:vJYJi866
>>960
俺は中学の時、大学行くほどのお金が無いと知って大学へ行くのはあきらめたよ。
勉強嫌いだし、ま〜いいかと思ったけど。
978病弱名無しさん:03/05/17 18:34 ID:kqXwIUwZ
>>977
国公立大学の場合は金が無いなら申請すれば授業料免除にしてもらえる。
学生寮に入れば生活費は超格安だし、金が無くても大学に行くのは不可能ではないよ。
979病弱名無しさん:03/05/17 18:43 ID:kqXwIUwZ
俺も今30代だけど、20代の頃よりは症状が弱くなってきているな。
食事に気を付けているのもあると思うけども。
980病弱名無しさん:03/05/17 19:11 ID:KtJZUXQw
>>974
老人は元々アトピーの人なんて(ほとんど)いないでしょうに。
アトピーも、昔は「大人になれば治る」と言われていたけど(それも無責任な話だ)、
現在は成人してさらに劇症化したり、新たに発症するようになってきた。

>>975
いっしょでしょ。
クローン病が若年発症するのは免疫が〜っていうわけでしょ。
でも、アトピーは生後間もなくから始まったりする(クローン病より早い)し、
花粉症は逆に若年層には少ないと言われている。


なにも、歳とっても軽症化しないから苦しめって言ってるんじゃないんだよ。
事実として、軽症化はするんだろう。

だけど、あんまり医者のテキトーな言い訳を信じ込むのもどうかってこと。
えらそうな事言って、ぜんぜん判ってないんだからさ。
ま、俺が医者に偏見持ってるのが一番の理由か(まともな医者いないんだもの)。
981香川県民:03/05/17 19:20 ID:t2srbCSJ

>>事実として、軽症化はするんだろう。
と思いつつ、その事を医者が言うと、適当なでまかせと思うの?

>>花粉症は逆に若年層には少ないと言われている。
これも、一般に言われている、「蓄積」という過程を無視した言い分だよ。



最近、眠気がとれません。春眠暁を覚えずって奴ですか?(遅
982病弱名無しさん:03/05/17 19:28 ID:Nbcg/Aq/
結局なんにもわかっちゃいないのさ
983病弱名無しさん:03/05/17 19:34 ID:bRfGvzZM
★クローン病の人います?★part8
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1053167623/
984ヒローン:03/05/17 22:43 ID:kZZfN/2y
>>980
だから、俺が言いたいのは発症した後の話なんだって!
年齢とともに症状が落ち着くって言うのはさ。

985病弱名無しさん:03/05/18 00:21 ID:1GqQ1Otc
そんなの嘘だ。歳をとったらダンダンと悪くなる人のほうが多いぞ!
986病弱名無しさん:03/05/18 01:44 ID:H+rKdk7j
年とったら落ち着いてくる人の方が多いです。
987病弱名無しさん:03/05/18 02:26 ID:txKzJSaZ
どんな人の何が落ち着いてくるの?
988病弱名無しさん:03/05/18 08:47 ID:1GqQ1Otc
そういや、おちついてるやつって経済的に安定してる人が多いな。オレは無職です。
とほほ。精神的安定には経済的安定が不可欠だし。これほんとだなぁ。
オレ病気の心配よりも仕事の心配ばかりしてるもんね。心配するだけだけど。
実行は何もしないけどね。
989病弱名無しさん:03/05/18 13:41 ID:XHaVxaQI
>>981
だから、軽症化しないって言ってるんじゃないって。
その理由付けだよ。

統計的に軽症化する人が多いから安心してもいいよ、っていうならいいけど、
いかにも解明したかのように説明するなんて騙してるに近い。
医者はプライドが高くて、患者は何も判ってない(判ってもらうと困る)と考えてる
んだよ。

ひとつ突っ込むと、アトピーや喘息は蓄積しないの?
原因はダニだとかホコリだとか、さも解明したかのように言ってるようだけど。
990955:03/05/18 13:45 ID:FhLfbVcf
>>956 そのときの症状はわかりませんが、ご苦労様でした(´・ω・`)

ありがとうございます。
俺は小腸クローンで、下痢の症状はほとんどなくって、胃のあたりとか痛くなってた。

20代の頃は、夜寝るときに痛くなる事が多くて、タオルを丸めてその上にうつ伏せにな
って胃の辺りをギュ〜って抑えてると楽になってた。
でもものすごく痛いときもあって、そんな時は痛みと嘔吐で辛かったねぇ。
何度も救急車にお世話になったよ。

腸閉塞、胃炎、十二指腸潰瘍、急性大腸炎、とか言われてきたなぁ。
自分でネットで調べた時は過敏性腸症候群じゃないかと思ってた。

何度目かの入院の時、初めて医者からクローンの名を聞いた。
#それまでの医者とは違う人。就職や転職でいくつか病院渡ってるから

でもまさかクローンとは思わなかったね。
#下痢がないから

そこ退院後、会社近くに大きな病院があるからそこで検査受けた。
#通院となっても会社から通いやすいからね

胃カメラ・大腸ファイバーと受けて異常無しだった。

俺は「小腸も検査して」って言ったんだけど、内科の担当医師が
「小腸ってあんまり病気にならないんだよぉ。そして小腸の検査はねぇ辛いよぉ」
なんて言うもんだから、小腸の検査はしなかったわけよ。
#あのデブが!

そうして更に悪化して行ったんだな。
991955:03/05/18 13:46 ID:FhLfbVcf
つづき

30歳の時、39度近い熱がずっと続いてお腹も痛くて(激痛はなかったなぁ)、また病院
に行って *自分から* 「盲腸だったりしませんかね」って言って外科に回された。

そこでCTとか受けて「腸がすごく腫れてる。これ以上は開いてみないとわからない」って
事でその日に入院・手術となった。
こうしてようやくクローンと判明しました。
#手術は、狭窄個所形成と小腸数十センチ切除

病棟が外科から内科に移って医者団の回診受けた時、内科担当医師は
「だから小腸検査受けた方がよかったでしょ」
って言いやがった。
#てめぇが受けないように誘導したんじゃねぇかよ!くそデブが!

そいつはもう退職して(別の病院に行ったのかな?)、今は新しい医者が担当だけど、つ
くづく「怪しいと思ったら *自分から* 言わないとダメだ」と思ったよ。
#そのデブ医師は Young beach 理って奴

もっと早く検査してれば手術しなくて済んだかもしれんのに。

長文スマソ。
992病弱名無しさん:03/05/18 13:48 ID:XHaVxaQI
>>984
どちらにしても同じだよ。わけて考えるものじゃない。
免疫が弱ることが原因とは考えられないということ。
993病弱名無しさん:03/05/18 14:22 ID:XHaVxaQI
そもそも、免疫を悪者みたいに言うのが解せない。
生命を軽視してる証拠だと思う。

免疫を論ずるなら、免疫が異常を起こす(カゼの熱みたいに正常反応かもしれない)
原因こそを見出さねばならないのに。
994病弱名無しさん:03/05/18 15:34 ID:kpM+zTP5
990>> 俺と似た経歴だね。胃が痛くて痛くて、検査すると良い具合に十二指腸潰瘍
   とか糜爛性胃炎とか見つかっちゃって。H2ブロッカーとかプロトンポンプ
   とか飲まされたが全然効きやしない。今は胃痛はぜんぜんなく、お決まりの
   腹痛と下痢。しかし胃痛もきつかったけど、あの狭窄部が詰りかけた時の
   ギューって痛みもこれまた痛い。どちらも脂汗もんです。
995955:03/05/18 18:41 ID:FhLfbVcf
>>994
もしかして >958 さん?

>あの狭窄部が詰りかけた時のギューって痛みもこれまた痛い。どちらも脂汗もんです
そうそうわかるわかる(w

お互いガムバリまっしょ。
996香川県民:03/05/18 18:41 ID:u0APlQg7
……誰か、免疫そのものを悪者みたいに言ってるかい?(´Д`;)



もうダメぽ。
997ヒローン:03/05/18 18:58 ID:WnqpCpci
>免疫が弱る事が原因・・・?

ハア?

全然話がかみあいませ〜ん。さいなら〜
998香川県民:03/05/18 19:03 ID:u0APlQg7
そうですね。この話はこのまま流した方が良いと思います。



ということで、埋め立て埋め立て…(ゴメンナサイ
999病弱名無しさん:03/05/18 19:08 ID:eUDt4mUd
999
1000病弱名無しさん:03/05/18 19:09 ID:eUDt4mUd
1000!!ゲッツ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。