スレたてるまでもないち質問はこちらへ Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
891病弱名無しさん:03/01/06 22:57 ID:BubvqWtF
実家が東京で、地方の大学に行ってるんですけど、
骨髄移植のドナー登録を東京でした場合、
東京の病院で移植手術を受けることになるの?
というか、東京の病院が良いんですけど、希望すれば東京になるかな?

大学の方は、欠席扱いになるんでしょうか?
892病弱名無しさん:03/01/06 22:59 ID:/1RHctXN
リント布ってありますよね?
塗り薬をつけた上につける布。
あれって洗濯すればまた利用できますか?
893病弱名無しさん:03/01/06 23:15 ID:pulSvhGt
顔をぶつけて目の周り(下側)が赤黒くなってパンダ状態です。
これって内出血ですよね。
早く色が正常に戻る方法があったら教えてください。
894病弱名無しさん:03/01/06 23:15 ID:AOIx7G5d
895病弱名無しさん:03/01/06 23:18 ID:N3jcRDvg
>>868
まず患部を診てもらい、それからレントゲンを撮られます。
骨にひびがはいってると大変だからね。
骨が大丈夫だったら湿布やお薬もらえると思うよ。

>>872
寒くて乾燥したところに長時間いるのがいいけれど、
休日に高熱を出すタイプなら、思い切り脱力をしてリラックス
すると気が抜けて熱が出ると思うよ。
平日や嫌な行事の前にはかならず緊張してるから、熱がでないし
無理がきくタイプですね。
896病弱名無しさん:03/01/06 23:43 ID:MYYDokUL
しゃっくりが止まらないずっと
とめたい
897山崎渉:03/01/07 04:12 ID:GTVulTrm
(^^)
898病弱名無しさん:03/01/07 08:28 ID:ZZeXycGw
>>889
医者じゃないけど
脳なんだから、場所によっては切除すら出来ない。
となると、腫瘍が小さくても完治しようがないこともあるだろうね。
899病弱名無しさん:03/01/07 09:09 ID:X1AYI2gi
>896
さりふ賞
ttp://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200004270000000000023324000
より。
効くのか気になってたので、ためしてください。

 羊の耳たぶ〜モンゴル人の知恵袋
 
 今月の耳たぶ〜しゃっくりになったら?

1,椅子に腰掛けます

2,首の後ろと額を誰かに押してもらいます

3,あごをひいた状態で「ボルハン、ボルハン(神様、神様)」と30秒唱えます。

4,すると食道のひっかりが無くなり見事しゃっくりが止まります。

 他にもしゃっくりがでたら思い切り息を吸い、肺に空気をためたまま熱いお茶を
2、3口飲むなどがあります。これらは非常に効果的な方法なので、しゃっくりに
なったら是非試していただきたいものです。
900病弱名無しさん:03/01/07 09:36 ID:ObeDkAjO
30才位の出産経験有女性で、
・重い物は持てない。持ってはいけない。
・再度の妊娠は危険なので×。
・網膜剥離を起こす。
・激しい運動禁止。走るのも階段昇降も禁止。
・一生治らない。

こういうのは、どんな病気が該当するのでしょう。
901 :03/01/07 09:37 ID:02kWAeNw
たまに身体の所々に黒いシコリができてて、
グッと指と指で挟んだら1p程の黒い塊みたいなのニュッと出てくるのですが、
なんですかこれは。

それが出てきた所に穴が開いて、血も出てきてます。

死にますか?僕は。
902病弱名無しさん:03/01/07 10:21 ID:wjKlwY0l
>900
「網膜剥離」と「一生なおらない」ってことからは糖尿かも、とは思うけど
ほかの話と総合するとひとつの病気じゃなく
「糖尿とほかの病気(腎臓病など)との合併」っぽい。
903病弱名無しさん:03/01/07 10:27 ID:wjKlwY0l
>891
骨髄移植のドナーさんは、背骨や腰骨から骨髄液を抜いて輸血バッグに採取すれば作業は完了なので
移植希望の患者さんが世界中のどこにいようとそこに出かける必要はないんだよ。
採取のときに、家族から同意書なども必要になるので
東京の病院で採取できるんじゃないかな。

学校のことは学校の出欠席の規定によるからわからん。
「人さまの命のため」なので、診断書を提出すれば欠席にならない可能性は高いけど。
904病弱名無しさん:03/01/07 10:45 ID:n72EeCBU
黒いニルニルの出る人へ

それは脂肪が堅くなって先ッチョが酸化して黒くなったものだから死なないよ
905病弱名無しさん:03/01/07 11:03 ID:ObeDkAjO
>>902
そうなんですよね、その二つからは糖尿?と思ったりするんですが、
食事内容制限とかは無いし、「重い物持てない」あたりなんかは、
産褥期で骨盤にガタが・・・って禁止事項に似てるし。
なかなか謎なんです。
906病弱名無しさん:03/01/07 11:07 ID:ObeDkAjO
>>901
汚染物質含む食品を採ってた場合の公害病(?)に
そんなのがあった気がしました。
黒い脂肪粒がボコボコ出来たり。
907病弱名無しさん:03/01/07 11:11 ID:0Z/ZaW6z
睡眠中98%くらいの確率で唾が口から垂れるんですが何が原因でしょうか?
起きて垂れた唾が布団にしみたりしてると欝です。ちなみに絶対横向きで寝ます
908病弱名無しさん:03/01/07 12:01 ID:Fz+xjJic
2〜3日前から肺炎になったらしく、息苦しくて、咳をすると喉の奥が痛みます。
リア消の頃に急性肺炎で入院した事があるのですが、肺炎=即入院なのでしょうか?
出来れば家で直したいのですが・・・
909病弱名無しさん:03/01/07 12:12 ID:wIYVqyj/
>>908
肺炎なら病院行って医師の指示をあおぐのが普通。
910病弱名無しさん:03/01/07 12:12 ID:wIYVqyj/
下手すると死ぬから。
911病弱名無しさん:03/01/07 12:17 ID:Zjtlc3bj
横レスごめんなさい。
ゴムして中で出しちゃったんだけど、
「漏れる」ことってホントにあるんですか?よくあるんですか?
ゴムが抜けたり、破れれてたりってことはなかったと思うのですが。
今、整理がくるのを待ってます。
自業自得とは言え、不安です。
912908:03/01/07 12:18 ID:Fz+xjJic
レスありがとうございます。
死にたくはないので病院へ行ってきます・・。
913昔は仕事人:03/01/07 12:36 ID:0uipf9Bu
>>886
顎の先ということであれば、骨の成長(身長が伸びる時期)を超えて
のびる事もあります。(例:アントニオ猪木)
デモ、これは一種の病気ですので、滅多にはないことです。
俗に言う、「エラ」の部分こめかみから奥歯のラインの骨は親不知が
生えて来る事もアリ、しっかりと咀嚼する食生活をすると、
大きく(のびる?)なります。
顎の細い「美少年・美青年」も結構中年になると
普通の顔に見えるのはこの為。
今からでも、まだ間に合います。
ただ、歯並びが良くなる程まで…ということであればそれは難しいでしょう。
914昔は仕事人:03/01/07 12:49 ID:27g8X/m4
>>907
横むいて寝るのは別にかまわないのですが、顎のところに圧力かけてややうつむき加減だったりすると咬合(噛み合わせ)がずれてしまいます。
98%ということであれば、将来一番困った事になりそうなのはコレなのでそうでないことを確認してください。
次に、口呼吸で寝ていないかを、唇にテープをはって、息苦しくないかを確認。
これだと、風邪を引きやすくなりますのでやはり、きちんと鼻で呼吸することを心がける。
最後は、口角(笑わないで鏡を見たときに唇の端)がさがってないかを確認。
さがっているときには、表情筋肉がたるんでいます。
良く噛む食生活をする。
ガムなんかもいいですね。
ただ、片噛みには要注意。
915病弱名無しさん:03/01/07 12:55 ID:pQ7CzMzh
>>911
あります。
絶対に安心なセックスなんてありえません。
不安だったらそういうセックスの後に婦人科に相談したり
ピルを検討したりしてください。
そういうストレスで余計に生理が来ないことだってあります。
916病弱名無しさん:03/01/07 13:05 ID:81hNTRJF
すみません
MRI検査ってどんな事するんでしょうか?

不整出血と腰痛で病院に行ったら再来週にこの検査を受けるよう言われました
ガン検診の結果は来週でるのですが、なんか不安です
917病弱名無しさん:03/01/07 14:23 ID:dSLJ6g8W
ドラムの中に詰め込まれガンガンやられます。
918病弱名無しさん:03/01/07 14:51 ID:n72EeCBU
あしのすねに、子供の時からまれーにこぶ?みたいなのができます。
しこりではなく、皮膚全体が堅くなってるような感じで押すと痛いです。。
長期観察していると、分裂したり移動して半年くらいで消えます。
10年振り位に今度は両足に出来て、押されると痛いので、大好きな足マッサージ
に行けないでいます。これ、なんだかわかる方いますか?
919二日目:03/01/07 14:53 ID:GYYTkXUs
生理時に体温が高い場合ってあります?
920病弱名無しさん:03/01/07 15:19 ID:zB8yXcyd
細菌性の下痢にペングッド錠っていう薬は効きますか?
921病弱名無しさん:03/01/07 15:34 ID:AMiueDBu
ち質問
922病弱名無しさん:03/01/07 15:37 ID:JGIvtMSV
痰がからみ、おえぇーとなってしまう程咳が出ます。
即効性のある薬をしっている方、教えてください。
923病弱名無しさん:03/01/07 15:45 ID:AYgh5eWh
>>919
もしかしたら妊娠していて、
着床出血とかは疑ってみましたか?
週末くらいに妊娠検査薬してみてはどうでしょう。
924病弱名無しさん:03/01/07 15:54 ID:1LuPUa33
白目がぶよぶよしています。
片方だけです。
違和感はあります。
アレルギーかなにかなんでしょうか?
気味がわるいです。
925病弱名無しさん:03/01/07 17:05 ID:Qp15TRSX
咳がたまにでます。痰がからみます、肺がキューって痛みます。
タバコは一日二箱、痰の色は透明に近い白です。
常に風邪を引いてるわけじゃないのに、微熱ありです。
血圧は約、上150下110です。ちなみに女ですどうなんでしょうか?
926病弱名無しさん:03/01/07 17:47 ID:xSDaE0sc
>920
下痢の原因菌が、ペニシリンの効く菌なら効果がある。
その薬の効能書きを見ると、下痢する菌は「効果がある菌」に入ってる感じがないなあ。
927病弱名無しさん:03/01/07 17:51 ID:xSDaE0sc
>925
咳うんぬんより、血圧が高いのが気になる。
上140以上、下90以上のどっちかにあてはまれば高血圧だよ。
「上150下110」が本当なら、上も下も基準値を超えてる立派な高血圧じゃん。
928925:03/01/07 18:12 ID:FHcfv11r
血圧は本当です、看護士やってる友達にも言われました。
上が高いよりも下が高いと危ない、らしいけどどうなんでしょう?脈拍は90ちょっとでしたが。
929病弱名無しさん:03/01/07 18:24 ID:xSDaE0sc
>928
血圧は上下どっちが高くても危険だよ。
白衣高血圧(いつもは正常値だが、病院に行くとドキドキ緊張して血圧が上がる)でないのなら、
早くちゃんと高血圧の原因を探ったほうが良い。
若くしてくも膜下出血とか脳血管系の病気にでもなったらしゃれにならない。
930925:03/01/07 18:32 ID:Qp15TRSX
病院で計った血圧じゃないから、緊張もしてなかったし、正確ではないかもしれません。
でも、傍に看護士の友達もいたんで…不安ですね。思い出したんですが下が123位あったかも…。
931919:03/01/07 18:44 ID:I3NPDp2C
>923レスサンクス。妊娠はないです。
932911:03/01/07 19:09 ID:hDjQzuGF
>>915
レスありがとうございます。
やっぱりあるんですか・・・。
あんまり神経質に思い詰めないように、生理を待ちたいと思います。
お願いだから生理コイー。
933病弱名無しさん:03/01/07 19:10 ID:wIYVqyj/
>>925
そっこー降圧剤。
医者にいったらたぶんいつ死んでもおかしくないって言われるよ。
下120越えは高血圧の中でも特別な意味を持つ。
934病弱名無しさん:03/01/07 19:51 ID:lY9BQbJP
>>899
だめだ.
こんなの初めて...
935925:03/01/07 20:26 ID:zJugiVxY
そんなに血圧高いのやばいんですか‥、かなり短気でストレスもたまってるからなぁ。
平熱がいつもだいたい37度ちょっとあるんです、でも冷え性。
最近は精神的に不安定なせいか過呼吸でちゃう時もある。
いつ死んでもいいや…
936病弱名無しさん:03/01/07 20:32 ID:wIYVqyj/
>>925
あなたの症状聞いてると自律神経の異常による血圧上昇も少し含まれてる感じ。
とりあえず医者に行って下さいお願いします。
937925:03/01/07 20:58 ID:YFaDFo5T
心配かけてすいませんm(__)m今、違う病気で病院通ってるんです…
自律神経も狂ってると思います。もう疲れちゃいました…。なんとか頑張ります(>_<)
938病弱名無しさん:03/01/07 21:59 ID:DWaz2eWD
最近口の中が常に甘い感じがします、
辛いものや塩っぱいものを食べた後でもしばらくすると
だんだん口の中が甘く感じてきてちょっと気持ち悪いのです
これってなんなんでしょうか、ちなみに普通の食べ物の味は
変わった感じはしないのですが、味覚障害?もしかして糖尿病のとか?
939病弱名無しさん:03/01/07 22:01 ID:wIYVqyj/
俺もPD持ちだから血圧がたまに高くなって困る・・・
940病弱名無しさん
>>916
>MRI検査ってどんな事するんでしょうか?

レントゲンのすごいやつ ←めちゃめちゃ素人考え(w
そうそう、ベッドごと狭い筒に入れられて、建設現場みたいなガンガンゴンゴンする音を
聞かされてる間に検査は終わる。本人寝てるだけだから、めっちゃ楽。