ホメオパシー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
ホメオパシー治療を受けている方や、
キットを買って家で活用している方、
ホメオパシーに興味のある方のためのスレです。
みんなで情報交換しましょう。

前スレ(HTML化待ち中)
ホメオパシーって・・・
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1015681251/
2病弱名無しさん:02/09/28 19:39 ID:wynrrV4U
前スレは、鬱気味で書き込めなかった間に
落ちてしまいました(泣
前スレにいた方々が、このスレ見つけられると
いいんですけど。。
3病弱名無しさん:02/09/28 21:08 ID:4cOWSvqR
発見!
昨日、穀物コーヒーをたのんだのに、お店の人が間違えて
普通のコーヒーをもってきてしまい一口コーヒーを飲んで
しまった。大ショック。効果きえないといいな。
4病弱名無しさん:02/09/29 00:33 ID:hzRUmyQW
初めて書き込みます。前のスレ、見ていたんですが、落ちていたので寂しいな、、と、
思っていたので、新スレ立って嬉しいです。
結構好転反応とか怖くて、うぅう〜ん、どうしようかな〜と、迷っています。
でも、知人で劇的に良くなってきた話を聴き、やってみる勇気が少し出てきました。
阪神間に住んでいるのですがこのへんだとどこがお勧めでしょうか?
八尾にある皮膚科がしっかりしてそうかな、と、思っていますが、
阪神間でホメオパシーやられている方いらっしゃったら是非お勧めの先生など
教えていただければ嬉しいです

それから、ここはsage進行なのですか?
上のお二方に合わせて下げましたが、、。
5病弱名無しさん:02/09/29 13:38 ID:mIlvgOFk
1さん新スレありがとう。あっちからきました。

ハーネ万のファストエイドコースに興味あります。
なさってる方、どうですか?
って1ヶ月くらいこなかったので前スレでガイシュツしてたらスマソ。
61:02/09/29 22:13 ID:xNnmuTGL
>>3
私もこの前、がまんできなくてコーヒー飲んじゃいました。
あれは、なんていうか、精神衛生上よくないですね。
私も3日くらい、効き目なくなるんじゃないか〜って心配でした。
もう飲みません(笑

>>4
はじめまして!私、八尾の皮膚科行ってますよ。ほんとお勧めです。
でも、阪神間だったら、新大阪に新しくできたセンターの方が、
便利な位置になるのかなぁ?

>>5
ガイシュツじゃない気がします。ハーネマンというと、クラシカルの方ですね。
私も、治療終わったら自分でキット買って自宅でも活用したいと思ってるので、
興味あります!

2は自分で2ゲットはちょっと恥ずかしいから下げただけで、
意味はありません…。なのであげさせてもらいます。
ちゃんと書き込んでくれる人がいてよかった。
たてた甲斐がありました(^^)次からは名無しに戻ります〜。
7病弱名無しさん:02/09/29 22:22 ID:3kwVnCOh
ホメオパシースレ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
8病弱名無しさん:02/09/30 09:56 ID:/am6GClO
ホメオパシ−というのは結局プラクティカルなんですよ。
9病弱名無しさん:02/09/30 12:20 ID:vzwJYcgk
ホメオパシーを語る上で、非常にセンセーショナルな論文として取り上げられた
のが「アスコルビン酸の希釈実験」ですな。

1.まず、アスコルビン酸(ビタミンC)欠乏のラットを用意します。
2.次に、欠乏症状を改善させるのに十分な量のアスコルビン酸水溶液を作ります。
3.これをラットに与えると、アスコルビン酸が効いて欠乏症状が治りました。

ここからが本題です。
4.最初に与えたアスコルビン酸水溶液の濃度は、欠乏症状を改善させるのに
 十分な量でしたが、これを十分の一の濃度に希釈して与えてみました。
 するとラットの症状は改善されました。
5.次に元の濃度の百分の一の濃度に薄めたアスコルビン酸水溶液を与えました。
 するとラットの症状は改善されました。
10病弱名無しさん:02/09/30 12:50 ID:vzwJYcgk
6.これを何度も繰り返して、最終的にはもはや水溶液の中には、一分子のアスコル
 ビン酸もない状態まで希釈した水溶液(正確には水溶液と定義した水)を、欠乏
 症状のあるラットに与えました。すると、ラットの欠乏症状は改善されました。

結論
 極限まで希釈して、アスコルビン酸の分子が存在しない水溶液を与えても、アス
 コルビン酸の効果が現れたということは、希釈していく中で長時間アスコルビン
 酸と慣れ親しんだ水分子がアスコルビン酸の分子構造を記憶したためである。
 その結果、水分子自身がアスコルビン酸の生理活性を獲得したのである。
 
本来のホメオパシーとは直接関係しませんが、希釈による効能の温存という
ファンタジーの論拠となっていることは確かです。
11病弱名無しさん:02/09/30 13:54 ID:vzwJYcgk
もともとのホメオパシーは、発熱、嘔吐、下痢、湿疹等に代表される体内防御反応
からヒントを得たものと記憶しています。細菌感染による発熱、腐敗物の摂取による
嘔吐、下痢は体内に侵入した異物を排除するために起こる現象ですが、これを作為的
に引き起こすことで、より速やかな回復を狙っているのです。
12病弱名無しさん:02/09/30 14:19 ID:vzwJYcgk
そのために、発熱や嘔吐、下痢を引き起こす物質を摂取させるわけですが、これら
症状を引き起こすものの多くは、当時毒物がほとんどでした。そのため、使用に際
しては細心の注意を払い極めて少量を与えていたのですが、その量があまりに微量
であったにもかかわず、投与された患者の中に症状が回復する者が現れたことから、
本来の「作為的に発熱、嘔吐、下痢を引き起こせば、より速やかに体内の毒素は
排出され、回復が早まるのでは」という発想から、「ごく微量の毒物は、人体に有益
な働きをもたらす」という考えに変わっていった歴史があります。

13病弱名無しさん:02/09/30 14:33 ID:vzwJYcgk
前スレで「好転反応」の話が出ていましたが、このような症状こそ「作為的に
体内防御反応を引き起こした」結果であって、ホメオパシー本来の作用です。
しかしながら、創成期以来現在にいたるまでホメオパシー用サプリメントには、
発熱、嘔吐、下痢を引き起こすのに十分な量の薬物は含まれていません。
もし、それなりの量の毒物(薬物)が含まれていたら、副作用の問題でとっくに
廃れていたでしょう。
14病弱名無しさん:02/09/30 14:59 ID:vzwJYcgk
ホメオパシーとは、慎重な医者がさじ加減を間違えたことから生まれたただの水、
砂糖菓子と理解しております。製造業者もこれまた良心的で、毒物をまったく含ま
ない製法を遵守しているからこそ、安心して飲めるといえるでしょう。
製造業者の中に創成期の製法を守って、正直に水銀や鉛を入れるようにならないこ
とを祈ります。
15病弱名無しさん:02/09/30 18:21 ID:0uYPUvj6
ホメオパシーは「身体」的疾患には効くというのはわかるのですが、、
鬱とか神経症など「ココロ」の病気・悩みには効くものはあるのでしょうか?
人間の気質・性格の悩みなども改善させることはできるのでしょか?
16病弱名無しさん:02/10/01 08:46 ID:WtkxlJRg
あ、私もそれが気になります。花エッセンスを処方してもらった療法院で
すすめられたのですが、「心が生まれたときの状態のように
失ってしまった足りないところを補うように癒してくれる」と説明され、
理解不能になりました。正直、心はどうなんだろ。
17病弱名無しさん:02/10/01 08:54 ID:WtkxlJRg
羽マン、虎子さん以外に教えてくれるところってあるんでしょうか?
ニールズとかもいちおうコースがあるみたいですね。
なんかホメオ界の組織編成がいまいち把握できてなくてウツだー。
18病弱名無しさん:02/10/01 09:51 ID:+qkfiYyL
>14
薬が足りなくて、薄めてみたら、効いた(効果も強まった)と理解しているが..
>16
ココロにも効くと思っているよ
人格変わったという話はよく聞く。
>17
他にはヴイソルカス(クラシカル)..フランス系の学校もできるらしい(もう出来てる?)
それぞれ個性強いと思われ。よく納得して学校えらぶべし。
個人的にはインド系の学校にも進出してほしいナ
19病弱名無しさん:02/10/01 10:04 ID:+qkfiYyL
=18
自己レス
人格が変わったというのは間違いだな。
人から見るとそう見えるかもしれないが
ふっきれたとか、解放されたという表現が正しい..訂正します。
20病弱名無しさん:02/10/01 16:51 ID:NLJeESaQ
以前この前のスレだったかも知れないけれど
サプリと併用しない方が良いのでしょうか?
21病弱名無しさん:02/10/01 17:23 ID:hl0EN6aO
17です。
クラシカル??と思いきやぐぐってきました。これはわかりましたです(藁
ヴイソルカスというのは名詞でしょうか?出てこなかったす。
フランス系?もわからなかった・・・・・ショボン。
ドイツの進化してるほうのホメオってすごくおもしろそうに思ったんですが
ヤパ、クラシカルという下地ありきなんだろうなー。
いまさらながらホメオって深遠ですね。でも気になる。
22病弱名無しさん:02/10/01 17:27 ID:HPasOmaN
>>15
急にこんな風に言われても、理解しかねるとは思いますが、
ホメオパシーのレメディは、濃度が濃いものは身体に、
薄いものは精神に作用すると言われています。
私は今は、身体の方は調子よくなったので、
不安神経症と月経前緊張症をメインで診てもらってます。
効果もちゃんと出ていますよ。
気質や性格が改善するかどうかはわかんないな…
でも子供とかは、反応しやすいので、明るくなったり
神経質でなくなったりするらしいですね。

>>16
>失ってしまった足りないところを補うように癒してくれる
それはいいこと聞きましたw
今は、私は、18さんが言うように、過去のネガティブな感情を
どんどん解放していってる状態かな…。
心の垢を落としていってるような気がしてます。
あと、薬でむりやり精神分析を受けてるようだ、とも
思いました。だから、「心が生まれたときの状態」
を目指している、というのはすごく実感しています。
23病弱名無しさん:02/10/01 18:33 ID:ZykImacp
>>20
サプリって、ビタミンAとか、鉄分とかの錠剤のことですか?
2420:02/10/01 19:10 ID:NLJeESaQ
>>23
そうです、その他にコラーゲンとかブルーベリーエキスとか
常用しているのですが別に問題ないでしょうか?
2518:02/10/01 19:22 ID:+qkfiYyL
>17さん
Vithoulkasって人の名前です
ttp://www.femme-de-sourire.co.jp/
ここ。今年4月、開校。
フランス系は九州に出来るとか、出来たとか聞いたような気がするが
記憶、定かではない。
個人的にはクラシカルという下地にこだわる必要はないと思う。
自分が一番惹かれる方法を学べばよいと思う。
でも、両方学べば一番ベストだろうな...
26病弱名無しさん:02/10/01 19:22 ID:QRvO8XEg
アロマセラピストを目指しており、ホメオパシーについても
色々と調べる必要があったため、このスレを発見できて嬉しいです。
上にある9〜14あたりを読んで、要するに「毒をもって毒を制す」
のがホメオパシーかと思ったのですが、皆さんの解釈と一致しますか?
2718:02/10/01 20:49 ID:+qkfiYyL
http://www.fukuoka-city.net/w/homeopathy/index.html
フランス系。一応、見つけたのでご報告。
現在はここを含め4校だと思う。
28病弱名無しさん:02/10/02 12:16 ID:jyLQS7K3
>26
アロマセラピーにしろホメオパシーにしろ、ご自身の愉悦のために使用される
分には一向に構いませんが、他人に施術しようというのはいかがなものでしょうか。
少なくとも正規の教育を受けられた方ならば、あなたの見識を疑いますよ。
29病弱名無しさん:02/10/02 12:30 ID:jyLQS7K3
まずアロマセラピーですが、あれは個人の嗜好の問題がありますので非常に
難しいのです。特に女性の方は、エッセンシャルオイルなど知る以前から
遥かに洗練された「香水」という存在を知っていますから、最初はもの珍しさ
で試されるでしょうがすぐに飽きられます。それに香りというのは、経験
(過去の思い出)による嗜好の差が出やすいものですので、現在出回っている
トイレ用消臭剤の香りとエッセンシャルオイルの香りをどうしてもシンクロ
させてしまいがちです。まあ、もとは同じものですから当然なんですが。
30病弱名無しさん:02/10/02 12:42 ID:jyLQS7K3
それに多くのエッセンシャルオイルは抽出法の問題から、元の植物の忠実な
香りが再現しにくいという欠点があります。どうしても新鮮さに欠けてしま
うのです。その欠点を調香によってカバーしたのが「香水」ですから、荒削り
なまま販売されるエッセンシャルオイルは、「安物香水」程度にしか受けとって
もらえないでしょう。
31病弱名無しさん:02/10/02 12:58 ID:jyLQS7K3
その人にとって一番のお気に入りの香水と、アロマセラピストが勧めた「気分が
やすらぐ」オイルがあった場合、前者のほうにより癒し効果があるのは明らかです。
それに調香の知識のない方が、アロマセラピーの理論に基づいていくら調合した
ところで、安物香水程度かそれ以下のものしかできません。香りというのは直接
感情に訴えるものです。無関心というものはなく快・不快しかありません。です
から他人に勧めるときは最も気を使うものなのです。
32病弱名無しさん:02/10/02 13:26 ID:H6XP1wM9
あんま詳しくないんだけど、アロマって、嗜好もあるかもしれんけど、
こういうシチュエーションの時はこれ、とか、この植物の香りは
こういう効果がある、とか、ある程度決まってるんじゃないの?
33病弱名無しさん:02/10/02 13:38 ID:jyLQS7K3
ホメオパシーについては、高校卒業程度の学力があれば、まず手を出さないと
思いますが、香水の製造と若干絡んでくるので一言。
香水の製造では、ベースとなるエッセンシャルオイルの香りを引き立たせる
ために、実にさまざまな物質を加えていきます。しかし、その量は非常に
微量であり、とは言えmg単位ですが、最終的に製品となった場合の含有量
は検知不可能な場合もあります。しかしながら、この微量成分が複雑でまね
できない高貴な香りを生み出すのです。
34病弱名無しさん:02/10/02 13:49 ID:jyLQS7K3
実際問題としては、名香と呼ばれる香水とそのイミテーション(車の芳香剤)
の区別のつかない人が大多数であって、また使用する場合も、大量につけすぎる
あまりせっかくの香りを台無しにしている方もいます。嗅覚細胞の香りに対する
閾値は人それぞれですから、まったく感じない人、ごく少量でも敏感な人が
あると思います。
35病弱名無しさん:02/10/02 14:07 ID:jyLQS7K3
>32
それを誰がいつ決めたのかということは問われていないんですよ。
最近、脳派を調べながらさまざまな香りを嗅がせて実験し、科学的な立証を
しているようですが、大した結果はでないでしょう。すでに生薬の研究により
大体の生理活性についてはわかっていますから。
香りとその効能について、ある程度の分類は生薬研究から容易だと思います。
しかし、その前に嗜好が大きなウェイトを占めますので、慣れ親しんだ香り
とそうでないものについては、精油が体内に吸収され血管を拡張したり、
脳内の各種物質が出る前に、嗅覚神経から直接送られた信号により、嫌悪感や
安息感を得るのではないでしょうか。
36病弱名無しさん:02/10/02 14:19 ID:H6XP1wM9
>>35
アロマの創始者は聞いたことあるから、たどれるような気がするな〜。
>誰がいつ決めたか。 化学的な立証はまだだろうけど。
ハーブは、誰が、いつ、どの効能を見つけたか不明らしいね。
まあ、その分、伝統があるということで。
37病弱名無しさん:02/10/02 14:20 ID:jyLQS7K3
いろいろ書きましたが、人間の感覚のあいまいさを利用して、利益を上げるのは
いかがなものかと思います。ノミのサーカスのようにエンターエイメントとして
ご自身に催眠術をかけて遊ぶことは誰にも止められませんが。
38病弱名無しさん:02/10/02 14:32 ID:jyLQS7K3
>36
漢方に使われる生薬は神農がいちいち自身の体で人体実験したという
伝説がありますが、ハーブにも似たような話があるのでは・・・・・
ところで、面白い研究をする科学者の中には、こういった伝説や言い伝え
を話半分と思いながらも頭の中にしまっておいて、何かのきっかけで
大きなヒントになったりする、そのことを楽しむ傾向があるのではないかと
思うのです。ときには科学の面白さを伝えようと著作に書いたりしていま
すが、中にこれを読んだ読者が真に受けてしまうこともあります。
39病弱名無しさん:02/10/02 14:45 ID:jyLQS7K3
科学者は自身の研究対象以外には、わりに寛容な理解をしめします。
たとえそれが専門家の中では「異端」扱いされていても、専門家の
意見と「異端者」の意見両方を知識として吸収します。そして、それを
咀嚼することなく脳内の片隅にしまい続けるのですが、ときにちょっと
した小話から、その知識の片方だけを何も知らない人に聞かせてしまった
とき、そのネタが「健康番組」や商品として私たちの元に届くのだと
いうことを知っておくべきだと思います。
40病弱名無しさん:02/10/02 14:53 ID:H6XP1wM9
>>38
途中で割り込んだみたいで申し訳ないです(^_^;)。
私は、ホメオ以外の療法を自己流でやってますが、
専門家に診てもらうと、ちゃんと知識を持ってる方に
診てもらってるという安心感があります。
その知識と安心感は、ホメオだろうがアロマだろうが
対価を得る価値があるものだと思いますよ。
もちろん、ヤブは論外ですけど。
41病弱名無しさん:02/10/02 15:05 ID:H6XP1wM9
>>40>>37へのレスでした。。

>>38
ハーブの中には、目に似てる植物は目に効いたりするものがあるとか。
それは、そのハーブが、人間に、自分が目に効能を持つことを
わかってもらうためにそういう形態をとったという説があるそうです。
おもしろいですね。
42病弱名無しさん:02/10/02 15:06 ID:jyLQS7K3
>40
あなたがどんな症状で苦しんでおられるのかわかりませんが、専門家のカウン
セリングにより、法外な対価を支払うことなく安心感が得られるのならよろし
いんじゃないですか。ただ、現代医学で重篤な病気とみなされているときには
やはり現代医学の専門医に掛かられるのがよいと思いますが。
43病弱名無しさん:02/10/02 15:16 ID:jyLQS7K3
>41
ほかにもいっぱいあったはずですよ。
本当は、そういった雑学っぽい話の中でホメオパシーも語られるべきなの
ですが。先にあげた「アスコルビン酸の希釈実験」も私が学生時代に教授の
「水商売に関する講義」で、「こういった研究もあったんだよ」と小話と
して語られたものです。ほかにもポリウォーターやアルカリイオン水、磁器水
等、まだ世間で話題になっていないときに教えてもらいました。

44病弱名無しさん:02/10/02 15:35 ID:jyLQS7K3
ちなみにこの講義の主題は「水のクラスター構造とそれに翻弄された科学者」
でした。科学者の失敗談を聞くと、案外普通の発想を持つ人物も多いことに
気づかされます。試行錯誤を繰り返しながら今まで来たんだという認識があれば
突飛な新説でもある程度理解できるようになりますし(寛容な態度で読み解いて
差し上げる)、過去の研究にも目を向けるようになると思います。
多くの人が同じ問題で過ちを犯し、そのまま飛躍して自らを天才と僭称する人
が定期的に現れることがありますが、ただただ勉強不足というよりありません。
45病弱名無しさん:02/10/02 15:42 ID:H6XP1wM9
>>42
法外な対価は払ってないっす。
むしろ、普通に通院するより安くついてる位の料金で診てもらってるので。
あと、私の病気は、現代医学で治らない重篤というよりは、
現代医学でみたらほっとかれるような微妙な症状が含まれていたんですよね。
その症状には、薬出ないのわかってるのです。
それなのに診察料払って病院行くよりは、ホメオにかかる方がましだと、
43さんも判断すると思うな。。
46病弱名無しさん:02/10/02 17:18 ID:H6XP1wM9
…上のカキコ見て、誤解する人がいるとあれだから一応書きます。
もしホメオパシーで治療するなら、慢性の病気は、自分の処方でなく、
ホメオパスにかかることは基本中の基本です。
あと、ホメオパシー治療を受けるかどうかは、もちろん、自己責任で判断すること。
たかが2chの掲示板で、すべてを知った気になるのはやはり危険だと思います。
47病弱名無しさん:02/10/02 19:55 ID:sh1T5P7b
>>24
ローズマリー、ユーカリ、ショウノウなど、香りの強いハーブは
だめって聞きますけど、サプリはだいじょうぶじゃないかな?
クリニックでは特になにも注意は受けなかったです。

>>26
私は、かぜに似てると思いました。
風邪って、ウィルスが体に入ってきたら、ウィルスをやっつけるために
せきやくしゃみや熱などの症状が出て、それが治ると、
なぜか風邪をひく前よりも元気になったりしませんか?
ウィルス→レメディ、せきやくしゃみや熱などの症状→好転反応、
元気になる→治癒に近い経過で私は治ってます。

私の場合、好転反応がものすごく強く出たんですよね…。
ホメオパシーのレメディになんらかのパワーがあると信じてるのも、
実は、治ったからでなく、強い好転反応が出るから信じざるを得ない、
という面が強いです。。
4826ですが:02/10/02 21:39 ID:LMJQyuIY
レスありがとうございます。
誤解のないように弁解させていただきますが、
>>28
見識を疑うと書かれ、まず非常に気分を害しています。
ホメオパシーを人に施したいなんて私はそんなこと一言も書いてませんし、そんなこと
思ってもいません。私は少なくとも日本アロマテラピー協会認定スクール・セラピスト
コースの卒業者です。エッセンシャルオイルにはホメオパシー療法を用いているあいだ
使用してはならないものがあり、しかし、アロマセラピーのスクールではこの療法につ
いて充分に理解できたという実感がなかったため、ここで質問したのです。
正規の教育とは一体何を指されているのでしょう?アロマの正規の教育?それとも義
務教育でしょうか?
アロマテラピーも人に施すべきではないということは、日本アロマテラピー協会認定セ
ラピストなんて信用できないということでしょうか?確かに実際スクールで学んでみて
学習内容や体制に色々な課題を感じました。それとも国外で学んできていない限りセラ
ピストとは呼べないと?そういう人は多いですが。
それともどんな資格があろうと人に対して行ってはならないとお考えなのですか?

>>47
風邪を引く前よりも元気に・・・。
しかし実際に快復後の健康に結びついてるのは風邪をひいて「養生」したからのように、
私には思えてしまいます。
たとえば病気にでもならない限りからだを休めない人っていますが、ホメオパシーは意
図的に「休まなきゃならない状態」=「病気」へと人体を持っていくものなのでしょうか?
確かに、なんらかの反応を引き起こしたということは、何らかの作用があったということ
ですよね。
私はフラワーエッセンスとオーラソーマは実際に試しましたが、全く何の反応もありませ
んでした。サギかプラセボか、どちらかだと思ったものです。


49病弱名無しさん:02/10/02 22:08 ID:sh1T5P7b
>>48
風邪の例はわかりにくかったようですね、ごめんなさい。
そういう説を聞いたことがあったもので、ああ似てるなあと
個人的に思っていたのでした。

では一次反応と二次反応で説明しましょう。毒を服薬すると、
@一次反応としてその毒を飲むと引き起こされる症状が出ます。
A二次反応として、その症状を治そうと自然治癒力が働きます。
Bもし、一次反応に近い症状を元から持っていれば、
この自然治癒力を働いた時に、一次反応で出た症状とともに、
元から持っていた症状もいっしょに消えます。

ホメオのレメディは、毒だとあまりにもひどい一次反応が出るので、
物質的に薄めたものです。

これは、48さんがイメージしてた「毒をもって毒を制す」
と近いでしょうか??

あと、ホメオとフラワーエッセンスやオーラソーマは別物です。
とうとつにレスに現れて、チョトびっくりしましたw
(ちなみに香水は、違いすぎて読み飛ばしますた…スマソ)
50病弱名無しさん:02/10/03 07:17 ID:lMhPxFCU
>48
フラワーエッセンスは似てると思うナ。
ホメオパシーもフラワーエッセンスも原物質は残ってない。
正しい表現はわからないがエネルギーを写し取ったもの..では?
ここまで行くと、現在の科学では、何故効くかという明確な結論を出せない。
だから、怪しい物となってしまう。
が、実際効果あるし、保険の対象となっている国(ホメオパシー)もあるし、
効けば良いのでは?が個人的な結論。
ホメオパシーのサポートとしてフラワーエッセンスを使う人もいる。
個人的にはどちらも効果を確信しているYO
自分自身の体験からね
ホメオパシーに関しては、一冊ぐらい本読んでみよう...
51病弱名無しさん:02/10/03 09:40 ID:8XXc+UJL
ネットで調べるより本1冊読んだ方がはやいよね。
日本語のサイトで、本1冊読む並に知識が得られるとこは
まだ見たことがない。。

ちなみに、エッセンシャルオイルでホメオパシー療法を用いているあいだ
使用してはならないものがあるのは、エッセンシャルオイルで
レメディの効果が消えてしまうことがあるからです。

病気の中でも、特定のエッセンシャルオイルと相性が悪いものとか
あるみたいですが、そういうのとはちょっと事情が違うように思います。
52病弱名無しさん:02/10/03 10:40 ID:hLOpcl7P
わー、フカーツしてる!
と思ってきたら、前スレとはずいぶん雰囲気違うね…
書き込みづらいので逝きマス
53病弱名無しさん:02/10/03 10:42 ID:JQtT6ifU
>48
大変誠実なご返答いただきましたので、私も先に述べた発言を一部撤回いたします。
「正規の教育を受けられた方ならば、あなたの見識を疑う」については、撤回し
お詫び申し上げます。

さて、すでにアロマセラピーの講習を受けられているとのことですが、ご自身に
のみ施術する目的で、またアロマセラピーに対しての理解を深めるために学ばれた
のであれば何もいうことはありません。
また、私が言った「正規の教育」とは、高校で学ぶ化学・物理の知識を指します。
さらに、アロマセラピーの講習で得た知識は、「香りを楽しむ習慣をつける」程度
にとどめ、他人に勧めるときは決して医療行為の代用としての使用を慎むべきこと
を忘れずに伝えるべきであると考えています。

54病弱名無しさん:02/10/03 10:54 ID:JQtT6ifU
以前ニュースで、医療費の増加抑制のため、厚生省が代替療法の認可を検討
しているとありました。たしかその中にアロマセラピーも含まれていたと思います。
しかし、それが既存のスクールで教えられる内容そのままで使用されるかどうかは
疑問です。科学的根拠のない調合や配合禁忌に関する部分は、到底受け入れられな
いことでしょう。おそらく、老人ホームや学校、職場等での「癒しグッズ」として
使用されることを念頭に置いているのでないでしょうか。
55病弱名無しさん:02/10/03 11:11 ID:JQtT6ifU
私が思うに、アロマセラピーを施術する最もよい立場にいる人とは、看護師、ヘルパー
等の医師の処置を受けられている方に接している人たちです。これなら治療に直接関係
することなく、しかし精神的な面での安息感を与えることのできるグッズとしてアロマ
セラピーを薦めてもよいのではないかと思います。個人でアドバイスするのであれば
「香りを楽しむ」ということを啓蒙する立場で教えて差し上げる程度にとどめるのが
よろしいのではないでしょうか。
56病弱名無しさん:02/10/03 11:40 ID:JQtT6ifU
私も一時期アロマセラピーには興味があり、いろいろ試したことがあります。
結論としては、玉石混交といったところでしょうか。たとえば、バレリアン
ルートオイルなどは確かに鎮静作用が確認されていますし、市販薬
にも入っています。また多くの花の香りは誰が聞いても芳香で、情動に訴え
るものがあります。しかし、それらは香りを楽しむものであって、それ以上
の効果は医薬品には及びません。おそらくあなたもそのあたりは理解されて
いると思います。庭に香りのよいハーブを植えてお茶にして楽しむような
感じで、アロマセラピーも利用されるのが理想的なんですけど。
57病弱名無しさん:02/10/03 11:52 ID:JQtT6ifU
最後に、私の「見識を疑う」という発言ですが、アロマセラピーとホメオパシー
を同じ範疇で考えていらっしゃるのなら、高校の科学的知識のある方から見れば
見識を疑われると言いたかったのです。幸いまだホメオパシーについては、盲信
していらっしゃらないようなので安心しました。
現時点のアロマセラピーにもかなり問題はありますが(根拠のない独自の調合、
配合禁忌)科学的に立証可能なものなので、いずれ明確な定義がなされること
でしょう。ただ、私としては一流の調香師が作った香水のほうが、よほど効果
があると思っていますが。
58病弱名無しさん:02/10/03 12:00 ID:8XXc+UJL
↓誘導リンク
アロマセラピー★芳香療法★アロマテラピー
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031551087/l50
59病弱名無しさん:02/10/03 12:07 ID:JQtT6ifU
ホメオパシーについては、ただの水、その水を染み込ませた砂糖であると
理解しています。これは、高校で習う「アボガドロ定数」に反することで
明らかなのですが、この辺はホメオパシーに批判的なサイトで調べてみて
下さい。私が以前聞いた「アスコルビン酸の希釈実験」は、上記の反論を
覆すものとして信奉者が持ち出すものなんですが、これも後の追試で否定
されています。
60病弱名無しさん:02/10/03 12:09 ID:JQtT6ifU
>58
もう結論は出ていますから、これ以上アロマセラピーについて書く
つもりはありません。スレ違いで関係のない話を長々として申し訳
ありませんでした。
61病弱名無しさん:02/10/03 12:26 ID:lMhPxFCU
やっとウザイ話は終わったか...
批判はあろうが、ホメオパシーを「薬」として「薬効」を認知している国は多い。
保険も認められるところもある。
「薬」だから「医者」しか処方できない国も多い。
(家庭で使う低Potencyは別として)
それらの国が日本より、基準が甘いとは決して思わない。
不信心者は医療の現場(ホメオパシーを利用している)の人の話をもっと聞くが良い。
医者ならこの辺↓に参加してから発言してくれ。
ttp://www.jps-homeopathy.com/kensyu.html
(私は関係者ではない。念のため)
英語たっしゃなら海外いってこい。いくらでも臨床例を聞けるだろう。
62病弱名無しさん:02/10/03 13:00 ID:JQtT6ifU
書くのを止めたのはアロマセラピーのほうであって、ホメオパシーではありません。
まあ、インチキだという以外ほかに言うべきことはありませんが。
自身の体験談を語るのならともかく、さも認知されていると言わんばかりの書き込み
は、個人で楽しんでおられる方々に偏見を抱かせる元です。
少なくともホメオパシーには何ら科学的根拠のないものだということは、すでに
確認されており、あなた自身が「不信心者」という言葉で示しているとおりです。
プラシーボの何者でもありません。
63病弱名無しさん:02/10/03 13:09 ID:JQtT6ifU
また認知されている国々での、科学界の評価についてお聞かせいただきたい。
おそらく黙認もしくは国民からの希望により渋々容認しているのではないでしょうか。
この点は、テレビ、雑誌の各種占いとよく似ています。占いも全く根拠のない
デタラメであると多くの人は気づいていながら、自分に都合のよい結果が出る
のを期待して、ついつい見てしまうものです。さすがにNHKだけは自粛しています
が(日木流奈の一件以降、叩かれましたが)、ほかのテレビ局や雑誌はこれをよく
知っていて、国民の期待にこたえるべく日夜ネタ作りに励んでいます。
64病弱名無しさん:02/10/03 13:18 ID:JQtT6ifU
さらに医療現場での使用云々の話ですが、ただの水とわかっていながら
処方する医者はどうかしています。患者は中身を知らないのですから、
プラシーボ効果が現れることもあるでしょうが、医師は中身(何もないこと)
を知っているのですから、治験で使う擬似薬と同じものを与えて効果が出た
のなら、それはプラシーボ効果であるか、あるいは投薬には意味がなかった
と解釈するのがまともな医師の判断でしょう。
65病弱名無しさん:02/10/03 13:48 ID:JQtT6ifU
試しにホメオパシーのサプリと、コンビニで買ってきたグッピーラムネで
二重盲検してみて下さい。おそらくいまだに誰も(その医療現場の医師も)
やってないでしょうから。
最後にうっとうしいでしょうが、興味深い話があったのでひとつ。
度重なる希釈、しんとうによって溶質(成分)の分子構造およびその生理活性が
水に記憶されるのであれば、水道水など恐ろしくて飲めたもんじゃないですね。
川の上流で排泄さえたタヌキの糞便や、農地から流れ出す残留農薬、その他数
限りない汚染物質は大量の水をたたえる「川」という希釈装置によってppmを
かなり下回る単位にまで希釈され、また流れの中で十分しんとうされた結果
れっきとしたホメオパシー理論完全踏襲のレディメになっているでしょうから。

>61
高濃度のレディメ中毒にならないことを祈ります。
これでうっとうしい話は終わりにします。
66病弱名無しさん:02/10/03 13:49 ID:NFgA4LJP
>また認知されている国々での、科学界の評価
についてお聞かせいただきたい。

あーたのご意見としては、自分はすみから
すみまできっちり世界中の文献を読み漁った
けどなかったってことですね。
偉そうなものいいなので、そうかなぁと(W
67病弱名無しさん:02/10/03 13:53 ID:NFgA4LJP
>川の上流で排泄さえたタヌキの糞便や、農地から流れ出す残留農薬、その他数

自分の症状と関係ないものをとっても汚染の
影響はあってもレメディとして働きはしない
のでは?
だからみんな自分の病気にあったレメディ
探しをするのでは?
68病弱名無しさん:02/10/03 13:54 ID:lMhPxFCU
本当にウザイ。自分で調べろよ。
保険にホメオパシーを組み入れているところ紹介してやるよ。
(とりあえず、ざっと調べただけなのでアメリカだがな。
ヨーロッパやインドのほうが根付いていると認知すべし。
なんだったら、ドイツあたりの政府に直接、問い合わせしろ。
なんでおまえの所は薬として認可するのか?って)
調べもしないで、批判するやつをいつまでも相手にする気はない。
治療の実績を積み上げている医療の現場を否定するやつにも興味はない。
科学者より、保険会社のほうがシビアだと思うがね。
ttp://www.wintersclinic.org/insurance.htm
終わり
>1さん、板が荒れて、悪いね。
まあ、過渡期だから仕方ないかもしれないが。
早く健全な板にもどることをイノルYO!
69病弱名無しさん:02/10/03 13:55 ID:NFgA4LJP
あとあーたはサプリって表現されてますが、
レメディは補助剤とも扱いが違う
ような気がしてますが。
70病弱名無しさん:02/10/03 14:02 ID:JQtT6ifU
>66
違いますよ。私の推論はその後に書いてあります。
つまりテレビの占いコーナーと一緒で、みんなが信じて望んでいる
んだったら、まあ毒にも薬にもならないもの(ただの水)だし、
大目に見ようと考えてるんじゃないかということです。
経済犯罪にはもっと巨悪があるんだし、ちまちましたことには
目をつむっているのでしょう。と
71病弱名無しさん:02/10/03 14:05 ID:JQtT6ifU
>67
自覚症状のみをもって判断するんですか。ホメオパシーは。
病状は客観的に診てもらわないと誤診のもとですよ。
72病弱名無しさん:02/10/03 14:07 ID:NFgA4LJP
>自覚症状のみをもって判断するんですか。ホメオパシーは。

はぁ? 違いますよ。
あなたそんな事も知らなくて色々
言ってたの?
73病弱名無しさん:02/10/03 14:09 ID:NFgA4LJP
あなたの発言で根本的に理解していない
上での71の発言だってわかったような気がします
わ。診断の仕方とか、レメディのあわせかた
とか知ってるならそんな発言はでないはず。
雰囲気悪くなるので、これで撤収。
相手にしてもしょうがないかも。
74病弱名無しさん:02/10/03 14:13 ID:JQtT6ifU
>68
ウザイといいながらなんやかやと情報を教えていただきありがとう
ございます。
認可については、私の推論であってると思いますよ。
厚生省の役人は神じゃありませんから、真実よりもウケを狙うことも
あるでしょう。

ただひとつ、「調べもしないで」という言葉はそっくりあなたに
お返しします。
75病弱名無しさん:02/10/03 14:13 ID:lMhPxFCU
同意>73
これからは、相手にするのはヤメマス
76病弱名無しさん:02/10/03 14:23 ID:JQtT6ifU
>73
ホメオパシー信奉者なら、こんなこと書きませんよ。
私はただ、幻想だとわかった上でご自身のみ服用され、然るべき
プラシーボ効果が出たことを楽しまれるのであれば何ら問題ない
と思います。
それと、ホメオパシーのサプリはレディメだろうが、補助剤だろうが
全部ただの砂糖ですよ。

私が雰囲気を悪くしているという発言ですが、もしこのスレをホメオパシー
に対する知識(肯定・否定あわせて)がない方がご覧になった場合、
ときとして真に受ける場合もあるでしょうから、否定派の一人として
このような擬似科学に引っかからないよう警鐘を鳴らす意味で書き込んだ
までです。
77病弱名無しさん:02/10/03 14:28 ID:8XXc+UJL
あの…レディメじゃなくてレメディでし。
78病弱名無しさん:02/10/03 14:32 ID:JQtT6ifU
>75
別に煽る気は毛頭ありませんが、このままホメオパシーの確信である
「希釈の理論」「超微量の法則」を説明されないままにされますと
良識ある知識人がご覧になった場合、圧倒的にあなたたちの不利に
なることをご忠告申し上げます。

最初に批判したのは私です。それまでの雰囲気を悪くしたことは
ここに深くお詫びいたします。
しかしながら、私の意見に反論されたのであれば良識ある知識人である
あなたなら最後までお付き合い願いたかった。

非常に残念です。
それでは、もうこれで書き込み終わります。

私の後につづく、有能な懐疑主義者の現れることを希望します。
79remedy だけど:02/10/03 14:38 ID:qCv6bGzv

ほんとうにレディメ (ready-made?) と思ってたんならご愛敬
80病弱名無しさん:02/10/03 14:40 ID:JQtT6ifU
>77
それは失礼。あなた方の専門用語を間違えるとは、ひとえに私の
勉強不足であります。うろ覚えだったので。
私はてっきり「レディメイド」の略かと思ってました。
レディメイドといえば、ガラクタの中に美を見出したデュシャン。
デュシャンといえば小便器を平らに置いて「泉」と題した大物ですが
ホメオパシーもただの水を「魔法の水」と名づけるところに、私には
生涯到達できない崇高な理念を感じます。 終わり

81病弱名無しさん:02/10/03 14:49 ID:8XXc+UJL
…デュシャン/レディメイドとホメオパシー/魔法の水のつながりが
さっぱりわからないのですが、なにか?w

ちなみにremedyは「治療薬」みたいな意味です。
82病弱名無しさん:02/10/03 14:54 ID:NFgA4LJP
やめるといいつつ、ひとこと。
知っててあれこれ言うのと、想像だけで
あれこれ言うのとは、全く違います。

あと、ここは2ちゃんねる。あなたの崇高で
ご立派なご意見もここでは便所のらくがきにしかなり
ませぬ。それはわかっていらっしゃい
ますよね?

たとえばワールドカップでフランスの
サッカー選手では怪我をしたときレメディ
をとっていたとか。フランスのサッカー
協会に乗り込んでいって抗議したり、
英国王室に抗議の手紙かいたり
ホメオパシー協会に乗り込むなりしたほ
うが、あなたがそれがよくないと信じる
のなら、あなたが正しいのならよっぽど
世の役にたつのでは?
ここは主に患者の集まりで勉強はして
いても所詮素人が中心ですから、あなた
の知識欲を満たすこともむずかしいでしょう
し。あなたの崇高でご立派な意見がここ
ではかがやきませんわ。
8352:02/10/03 16:25 ID:hLOpcl7P
>これでうっとうしい話は終わりにします。

ていうの見てやった!と思ったらその後も延々書いてるし。
悪いけどあなたの意見は読み飛ばしてるので
もう来なくていーですよ…

前スレの住人さんはもういないの?
84病弱名無しさん:02/10/03 19:50 ID:BtE7ZHab
1です。

>>68
お気遣いありがとうございます。

>>52=83
もう来なさげな書き方なので、さすがに来ないでしょうw

>>48
JQtT6ifUのアロマに関するカキコミを見て、多分、はぁ?
としかいいようがない記述があると思います。
それは、ホメオに関する記述についても同様なので、
その点考慮に入れて読まれた方がいいですよ。
「ホメオのレメディは、分子が一つも残らないくらいに
希釈されていて(銀河系に涙を一つ落としたくらい、なんだそうです)
それは化学的には立証されていない」というポイントだけ押さえておけば
あとは読まな(以下略


あと、これからホメオパシーの治療を受ようか悩んでいる方は、
効果が出た人もいれば、レメディでまったくなんの反応も
出なかった人もいることや、上でいうように、高度に希釈したものを
使用していることなどを踏まえた上で、治療を受けるかどうか
判断してくださいね。

こんなこと、当然すぎて、わざわざ言う必要ないとは思うんですけど…
85病弱名無しさん:02/10/03 20:18 ID:5AMtqr3G
木の芽時でもないのに、電波がやってきたね。
JQtT6ifUは今ごろ英国王室に乗り込む準備でもしてるのかなー。
8626 48:02/10/03 21:54 ID:5mSjjwOq
>>49
よーくわかりました!だから同種療法なんですね。
私は代替医療のカテゴリーにアロマ、花エッセンス、カラーセラピー、ホメオをまずひとくくりに
して考えてるところがあるんです。でも、そのへんは人それぞれなんですね。失礼しました。
>>50 51
教えてちゃんスマソ。確かに効けばよいのです。自分でやる分には。アロマもプラセボな部分あると
私は思っています。それも含めて「効果」だと、自分でやる時は言える。でも施術者としては・・・。
>>53
あなたの言いたいことは大体解ります。それに、有る程度当たってもいます。やはり、あなたは
医療に関係ない者が施術を行うことに批判的な立場で、なおかつ精油の効果を疑問視している
のですね。そのような立場もあるべきです。
ですが、今、精油が含む成分の一つ一つを検証し、医学的知識を備えたアロマセラピスト
を育てようという団体があります。私はこの団体に期待しています。ちなみにこれは私の
所属する団体ではないのですね・・・残念ながら。

皆さん
荒れる原因を作ってしまってごめんなさい。でも、私的には批判も一緒に目にすることが
できてよかったというか・・・。
怒られそうですが、私はアロマセラピストの卵でありながら、アロマに対し非常に冷めた
目も持っています。自分で行う分には効果がすべて。でも人に施す時は、そのメソッド
が受けている批判も把握しておかないと・・・。
私はホメオがウソか誠か?にあまり興味がありません。実際に効果があり、しかし科学的
検証は立ち後れており、各国間で扱いに差があり、そして愛用者がいる。その現実を
そのままに認識することだと思っています。
8726 48:02/10/03 22:24 ID:EDtwmX7e
>>1
雰囲気悪くしてごめんなさい。
はぁ?なところもあります。
でも、全部が間違いではないんです。アロマテラピーは医療関係者だけが行うべきだという
批判は内外からいつもあります。ただ、精油についてのそれこそ化学的な認識が
あまりに私と違うので、こういう考えで、アロマを見ている人もいるんだなあと・・・。
ただそういうのも、セラピストとしてわかっててもいいかなと・・・。
88病弱名無しさん:02/10/04 01:50 ID:2vQxlb/i
前スレに一時登場した、ホメオパシーに失望した体験者です。
僕の場合は全く効果も好転反応も起こらなくて、
ああ、やっぱりこんな荒唐無稽なものは御伽噺なんだな、と思ったわけですが、
その後、何を血迷ったか、フラワーエッセンスに手を出してしまいました。
ホメオパシーのこともあったし、ほとんどシャレのつもりだったんです。

ところがこれが、期待に反して効いちゃいました。効いたといっても病気が治ったわけではなくて、
身体その他に妙な現象がいろいろと起こって、こりゃあどうにも不思議だなあ、という感じなんですが。
そんなはずはない、フラワーエッセンスなんてホメオパシー以上に荒唐無稽じゃないか。
と思って、飲んだりやめたり、色々試してみると、レメディ摂取と連動して、
やっぱりどうしてもこれでもか、というぐらい変な反応があるんです。
ちょっとオカルトじみた現象も含めて。

今はホメオパシーが似非なんではなくて、
ホメオパシーのスパルタ式よりも、フラワーエッセンスみたいなほんわかした励ましのほうが必要で、
そのほうが効果的な人もいるっていうことじゃないかと思っています。
ホメオパシーで無反応の人でも、失望するのはフラワーエッセンスを試してみてからにしたほうがいいかもしれません。

でも、こういうのもスパシーボ!効果なんでしょうかね。
89病弱名無しさん:02/10/04 07:42 ID:SuckEGuM
>>87
それが果たして何効果であるかは、ある程度以上の人数を被験者にした、
長期的なデータがないと判断できないよね。
ただ、私はいつも、「症状があるなら病気があるのだ」というシャルコーの言葉が頭に
あって、こういうものをインチキと一掃することに抵抗を感じます。
精神病が患者が装う「仮病」「気のせい」とされていた時代に、精神の病の存在に着目
した人なんです。
そうかあきいたのか。いいなあ。
私、そういうのをブレンドする人に話を聞いてもらったうえでお金はらって
作ってもらったんです。酢じゃなくブランデーのやつで。でもむあったく効かなかった。

当時悪質なセクハラに悩んでいたのですが、結局ナニヨリ私を励ましてくれたのは
遥洋子の「東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ」という本でした。
目が覚めましたもん。私が今しなきゃならんのはケンカだ!私に今必要なのは癒しでは
なくスタミナと闘志と自信だ!あの野郎にフラワーエッセンス代はらわせたるー!って。
そう思ったら、状況を改善するには至らなかったけど、少なくとも気持ちはラクになりました。
今思うと、その人と私の人生観があまりにもずれていたのも原因?と思う。
その人も以前セクハラに悩んで、その時はレメディが大変よく効いたと。
その経験をもとに調合?してくれたのですが、その人の話からは「何さらすんじゃゴルァ!」
という気迫は感じなかった。恐らく、セクハラという状況に対して思っていることが、
二者間でずれていたのだと思う。しかし、お互いに自分の身におこったことは非常に似ていた
ために、理解はできているはず、と判断力にアイマスクをしてしまったのかも。
スレ違いsage。
90病弱名無しさん:02/10/04 11:00 ID:0+2/ps/a
私はホメオパシーとフラワーエッセンス両方やってます。
ホメオパシークリニックに予約を入れてから、3日後くらいに
フラワーエッセンスの存在を知って試し始めました。
両方効いてますが、ホメオのスパルタにはやられっぱなし&めげっぱなしです(泣
私の場合は、ストレスが持病に出るタイプで、逆にいえばストレスの方を
なんとかすれば、日常生活にはあまり支障ないんですよね。
多分、フラワーエッセンスを先に知っていれば、ホメオの治療は受けなかったと思う。
でも、今まで、ストレスの方をどうにかすれば、ってごまかしながら生きてきたから、
ホメオパシーの治療は、私にとって、必要なものだったし、
ホメオのスパルタに耐えるには(w)フラワーエッセンスも必要だった。
88さんや89さんのカキコ見て、やっぱこういう療法とかも、出会いとタイミングだよなあと
改めて思いました。
91病弱名無しさん:02/10/04 11:35 ID:MvUHNQRR
一昨日よりこのスレを荒らしまくったものです。
本当にこの度は申し訳ありませんでした。実は先ほど「ホメオパシー」に関する
過去スレをのぞいて見たのですが、すでに良識ある方々によって決着がついて
いるようですね。私の出る幕はすでになかったことに気づき赤面しております。
つきましては、1さんならびに残党派の方々に心よりおわび申し上げ、また皆様
の健康とますますのご繁栄を願い、静かに夢の園から退出いたします。
短い間ではございましたが、お付き合いいただきありがとうございました。

>48
私の主張の一部でも理解すべく努力なされたことに感謝いたします。
もしよろしければ、「アロマセラピー」スレにおいて、あなたが不審に
思われた内容につきましてご意見を拝聴いたしたく存じます。

92病弱名無しさん:02/10/04 11:44 ID:Dm6Jm/ob
終わりって昨日かいたんだからもうこないでよ。
しつこいな。
93病弱名無しさん:02/10/04 13:11 ID:MvUHNQRR
>92
そんなに邪険にしないで下さいよ。
せっかく、ホメオパシー理論の第一人者であるJacques Benveniste氏の
最新研究報告を探してきたんですから。
氏の論文は「NATURE」にも掲載され、大変注目された(顰蹙を買った)よう
ですが、近頃はますますパワーアップして、近い将来インターネットによる
「レメディ」の「分子情報」の配信まで画策されているようですよ。
http://www.digibio.com/cgi-bin/node.pl?lg=us&nd=n1
これからの時代は「デジタル生物学」だと、数人の同志たちと息巻いている
みたいです。



94病弱名無しさん:02/10/05 04:39 ID:853mpbHs
もうすぐホメオパシー初体験予定のものです。
私が一番怖いのは「好転反応」、、結構ひどいかたもいらっしゃるようですが
レメディを飲むのをやめれば、収まるものですか?
ホメオパシー始めたものの、ひどい好転反応に耐えられないけど、やめられない、
見たいな泥沼に陥ってしまったら怖いなぁ、、と。
何にも効果が無いならまだしも、以前よりひどい状態になるなら
後悔しまくりになると思うので、、どなたかご意見お聞かせください
9548:02/10/05 14:21 ID:4X1r/5PO
>>91
イヤです。
いきなり人を中卒DQN扱いするような方とは、正直
これ以上会話したくありません。
96病弱名無しさん:02/10/05 15:44 ID:kluK+hXT
>94さん
レスがつかないようなので、個人的な見解を述べてみます。

好転反応に関しては対処の仕方がホメオパスによって多少違うと思いますので
まずは心配であれば、質問をしてみるのが良いかと思います。
また、実際に飲み始めてから、心配になったら、同じく問い合わせを入れた方が良いでしょう。

好転反応についてですが、よく喩えられるように風邪を引けば熱が出ます。
何か治癒すべき物があれば、熱が出たり、痛みが出たりするかもしれません。
レメディによって、治癒しようと身体が動き始めるので、このような反応はありえます。
(このような好転反応がおきないで、治癒に進む場合もあります)
基本的には治癒を始めた自分の身体を信頼すべきだと思います。

また、同じ風邪でも人によって症状は違いますよね?
軽い症状で済む人は、体力がある人だったり、免疫力の高い人だったりします。
そういった意味で、免疫力を高めるようなサポートがあると良いかもしれません。
サポートレメディを出すところもありますが、それだけでなく
フラワーエッセンスを利用するのも、とても効果的だと思いますし
よく寝ること、食べ物に気をつける、笑える映画を見るなど
自分なりに、ベストのコンディションを作るよう心がけてみては如何でしょうか?

実際に好転反応が強くまたは、長期にわたって出てしまったら、繰り返しますが
自分のホメオパスに相談すべきです。
何かしらの指示を受けることが出来るはずです。

しかし、どの場合も、自分の身体が今治癒しようという方向性に
向かい始めたから、このような新たな状況にはいったことを理解して欲しいと思います。
ただ単に「悪化」はないと個人的には思っております。
(ブルービングは除きます)

まずは、ホメオパスとの信頼関係を作ってください。
97病弱名無しさん:02/10/05 19:51 ID:VbdEZ/7X
>>94
私も、94さんが思ってるような意味での悪化はしないと思う〜。
それに、特に好転反応でなくてもすっとよくなる人もいるみたいだし。
ホメオパスは、ひどい好転反応でたらとりあえず連絡してくださいって
言ってくれると思うよ。つうか、そういうフォローをしてくれないようなホメオパスは
ちょっと駄目だと思う(暴言

フラワーエッセンスでは、バッチのオリーブが万能に効いてよかったです。
体力と精神力、両方サポートしてくれるので、
好転反応を受けとめるのが楽になります。

私が一番困った好転反応は、寝込んでしまった時です。
土日休みのとこで働いてるなら、金曜日の夜からレメディ
飲み始めるとかした方がいいかも。

私の場合、劇的に悪くなる時は、同時に劇的によくなりました。
それだけむちゃをして体ががんばってくれてるんだよね、きっと。

ひどい好転反応が出ないでよくなるといいですね。
98病弱名無しさん:02/10/05 19:59 ID:h8yX7NoB
このホメオパシースレ再生を先ほど発見、喜んでいました。
しばらく読んで、………でしたが、
94さんの書き込みを読めて、どう答えようか考えられるのがチョト幸せ。
94さん、ありがとう。
96さんほどではありませんが、私自身の体験を交えて。
私は寅子先生系のホメオパスにかかり、好転反応は、肉体的なものも(朝非常にだるいなど)、
精神的なもの(こんなこと感じてたんだなあ、と)も出ました。

肉体的なものはそのうち消え、精神的なものは、環境が大きく変わったわけでは
ないので、好転反応なのか、今の状況に対する新しいものか、正直わからないけど。

94さんの状況はわかりませんが、96さんの言うような、睡眠、食物などの
コンディション作りは、私にとっては、ホメオパシーの好転反応に関係なく、
心がけたほうがよいものと感じるようになりました。
(できる範囲でですが。自分の自由時間との兼ね合いとか)

94さん、好転反応が心配なら、ホメオパスの方に初見時や、
後ほどでも話してみてはどうですか?私は初見時に話しました。

好転反応の内容やその対処については、
94さんの症状や、ホメオパスの方にもよるのかもしれませんが…。

余談ですが、私は夫に自分の手持ちで考えて試したら、
私とははるかに違う好転反応と思われるものが出ました…。
9997:02/10/05 20:11 ID:VbdEZ/7X
私もホメオパシーはじめてから、はじめて「体のコンディションづくり」に
気を配るようになった〜。
それまでは健康とかぜんぜん関心なかったのに、
毎朝ストレッチしてみたりとかしてます。
みんなおんなじなんだね。なんかうれしいのでカキコ。
10097:02/10/05 20:12 ID:VbdEZ/7X
sage忘れた…。ついでに100get。
10198:02/10/05 20:25 ID:tXp8PPXV
>>97さん。
そうなんですよね〜。
「無理」って続かない、限度もあると思いました。
1日24時間、その中でいろんなことして、
食べて、寝て、運動して、自分の時間も、って思うと、
もっと運動とか、食事が…と、今でも思いますけど。(思いすぎもいけないのでしょうが)
私はヨガに手を出したりとかしてます。
私も嬉しいのでカキコ。
10294:02/10/05 21:24 ID:853mpbHs
わ〜い、皆さん、たくさんの励ましレスありがとうございます。
うんうんとうなずきながら読んでいました。
恐怖心などが少し薄らぎました。まずはホメオパスと信頼関係を築けるように
頑張ります。どんな先生だろう。いい先生だといいなぁ、、。
そして普段の生活の見直し、、。
診察日までもう少し。皆さんの意見をかみ締めながら心してかかります。
で、皆さんのお話の中でフラワーエッセンスのこともよく出てくるのですが
私もホメオパシー予約後にその存在を知り、そちらのスレで色々勉強中、という
ところです。(自分にあったものがどれなのか?なかなか絞りきれませんよね。
とても奥深い感じです。)
で、90さんが「ホメオパシーはスパルタ、フラワーエッセンスはやさしい励まし。
フラワーエッセンスを知ってればホメオパシーには手を出さなかった」という
書き込みに、また、わなわなとホメオパシーに対する「未知なる物への恐怖」が
沸いてきてしまいました。これは具体的にどういう状態を言うのでしょうか、
やはりホメオパシーの強烈な好転反応のことを言ってるのでしょうか?
両方をされている方にはそのあたり具体的に教えていただくと助かります。
103102:02/10/05 21:55 ID:853mpbHs
ついでに、教えてチャンですみませんが、、
ブルービング、、って何でしょう?
いまさらながらホメオパシーの事をあまり何もわからないままに
藁にもすがる気持ちで予約を入れた自分が結構怖いです、、。
ホメオパシーに関するお勧めの書籍など教えていただければ助かります。
104病弱名無しさん:02/10/06 08:17 ID:6K7vIAmR
ホメオパシーはスパルタではないと私は感じています。ホメオパシーは
適切なレメディに出会えると身体に残っている様々な問題が解決出来ます。
過去に起きた症状を薬などで抑圧した場合、それらの症状が見事に
順番に出てきて治癒に向かった人も実際目にしています。
順番に出てきた=好転反応ですが、治癒の経過をはっきりと確認出来るので、
わかりやすく感じます。
ご本人も自覚できる症状ばかりだと思います。
(過去にこんな病気をしたことがあるな。完治してなかったのだな−と。)

フラワーエッセンスも強力だと感じていますが、実際に上記のような形で
全身の様々な問題が解決できるかどうかは、まだ理解しておりません。
精神的な問題だけでしたら、フラワーエッセンスはかなりストレートに作用する
ように感じますので、フラワーエッセンスだけでも良いかもしれません。
105病弱名無しさん:02/10/06 08:18 ID:6K7vIAmR
−続き−
フラワーエッセンスの選び方に関しては、多くのサイトで紹介されていますので
そちらを参考にしてください。
個人的には、初心者であれば、最初は、バッチのキット買いをお勧めします。
安いところで買えば3万以内で買えるはずです。
自分で選べなければ、全て、1−3日間、少しずつ飲んでみると良いと思います。
必要な物がわかってくるでしょう。

ブルービングは
Aという物質をそのまま摂取した場合、頭痛、吐き気が起きるとします。
Aのレメディを取れば、通常、頭痛、吐き気を治癒する方向に向かいますが
低ポテンシーを長期にわたって取った場合、頭痛、吐き気を引き起こす作用が
起きる場合があります。その場合は、摂取するのをやめればその症状は消えます。
通常はそのように長期にとることは無いと思います。

書籍はいろいろありますが、寅子さん系のホメオパスにかかるなら
寅子さんが書かれたものを一冊、
ハネマン系のホメオパスにかかるなら、その他のものを
まずは一冊読まれると良いかもしれません。
ご自分のホメオパスにお勧めを聞いてみては如何でしょうか?
106102:02/10/06 08:35 ID:6TD6msIO
>>104-105
ご親切に教えていただいてどうもありがとうございます。

すぐに「教えて、教えて」って人任せで、自分で少し調べて見たらぁ?
って書き込んだ後に自己嫌悪に陥ってしまっていたので、レスがついてほっと
したです。(^^)
書籍についても、そういえば前スレで寅子さんのユニークな絵について
色々お話されていたのを思い出しました。
診察がもうすぐで莫大な問診表を書きながら少々パニックになっていたのかも
しれないです。意識がどっかにとんでいたかな〜
早く前スレがhtml化されたらいいのにな〜。。
107病弱名無しさん:02/10/06 11:21 ID:A2Wwq53P
>>102
90です。
>フラワーエッセンスを知ってればホメオパシーには手を出さなかった
と書いたのは、好転反応がひどいからではありません。
性格的に、医者にかかるよりも自分でなんとかする方が好きなんですよね。
まあどっちも怪しいのかもしれないけど、フラワーエッセンスの方が
アロマの延長みたいでとっつきやすいし。それだけの話です。

>ホメオパシーはスパルタ、フラワーエッセンスはやさしい励まし。
っていうのは、両方試した感想で、多分メンヘルな人にしかあてはまらない
とは思いますが、例えば、フラワーエッセンスだと、半年も1年も飲み続けて
じっくり治すような部分も、ホメオパシーだと3日で症状を出し切ってしまうんです。
フラワーエッセンスで、熱が出るような好転反応が出ることはあまり聞かないんですが、
ホメオパシーだとざらにある。
これは、ホメオパシーの方が「とりあえず外にだしちゃえ」というスタンスだからだと
思っています。
私は感情の噴き出しがものすごく強く出る要素をとくに強く持っていたので、
余計にそう感じたのだと思います。

う〜ん、、わかりにくい説明ですみません。。

私も問診表書かされましたよ。生まれてから今までの病歴とか
ショックなできごととか思い出していると、自分の人生に病気しか
ないような気がしてきて、すんごい鬱でしたw
108102:02/10/06 14:47 ID:6TD6msIO
>>107
ご回答どうもありがとうございます。

そうですよね、問診表、過去の病歴、事故暦、ショックな出来事、、
考えてたらこれでもかこれでもかというくらい出てきて、
はぁ〜ってため息、確かに鬱w

皆さんの丁寧な回答のおかげで、ずいぶん安心感が生まれました。
とりあえずホメオパシーもバッチもどっちも未経験なんですが
どちらともこれから末永く付き合っていく覚悟は出来てきた、、
頑張ってゼタ〜イ治すぞぉお〜〜!
好転反応?どんとこ〜い!?
(でも正直、少し怖い。でもきっと出なかったら出なかったで寂しいかも)
10998:02/10/06 15:04 ID:sApYHbxm
どんとこ〜い!?
たくましいぜ!94=102さん!
私も仕事のこととか考えると好転反応はこわかったが…。
110病弱名無しさん:02/10/07 21:36 ID:CtruuYBc
みんな、けっこう用心深いんだね。
私なんて、先生に「好転反応ひどく出る人もいれば
多幸感がわぁっっって出てすぐ治る人もいるからね」って
説明受けても、自分は多幸感がわぁっっっって出て治るんだと
信じて疑わなかった(w
(実際は、好転反応でまくりで、たしか、私ほど好転反応出た人は、
前スレではいなかったはず・・)
111病弱名無しさん:02/10/08 01:25 ID:HssE78XI
すみません。ホメオの診察料、おいくら払ってらっしゃいます?
このあいだとおりがかったところは初診5マソでした。
保険利かないんだからこんなもんなの?汗。
112病弱名無しさん:02/10/08 07:56 ID:gk7X3U+z
>>111ええっ!!
私基本的にその5分の1ダターよ。どんなとこや!
まあそこの治療の内容わからないけど。
113病弱名無しさん:02/10/08 09:27 ID:8Ce5TG/q
うちも1万円。>診察料
でも、上の方に出てたフランス系(?)の学校の
リンクたどったときも、診察料5〜6万円って書いてて
びっくりしたよ。すんごい先生なのかなあ?
114病弱名無しさん:02/10/08 17:02 ID:mD7uQwSS
111です。1万かあ、それなら通えそうかも。
なんでもそこはバッチもやってるですが、処方ボトルとは別に
レスキュー10mlを3500円ですすめられまして・・・・・・。
ひょっとしたら20mlのまちがいかと耳を疑ったのですが・・・・・。

とりあえず、1万とかで観てもらえるところがあるときいて安心したので
自分の財布に見合うところを探していってみますね。

通院中の方、心を癒してくれる効果?って感じられますか?
ストレスからくる症状とかはフラワーエッセンスよりも深いところから
癒さなくちゃダメヨとその先生がおっさってたので気になってるでつ。
できることならそうしてほしいと私も望んでおるのですが、
5マソにビビって躊躇してしまったー。続かなきゃ意味ないですしね。
115病弱名無しさん:02/10/08 17:15 ID:zpapSIzy
5万は高いねェ
探せば1万以下もあるナリ
レスキューは安いところ見つけて自分で買えばいい
心を癒してくれる効果、感じるヨン
友達も3−4ヶ月かかったけど、スゴーク前向きになったナリ!ビックリ!
116病弱名無しさん:02/10/08 19:03 ID:8EmhrMqd
心も癒してくれるのね…。心強いお言葉。
私は不安感が、レメディ口に入れたとたんに
なくなってたことがあるよ〜。
先生には、不安感や悲しみがまだ残ってるので、
ホメオパシーで0にしましょうといわれてる。
ほんとにそうなるといいな。(実は、半信半疑(^_^;))
117病弱名無しさん:02/10/08 19:04 ID:8EmhrMqd
ちょっとさがってきたのでageます
118病弱名無しさん:02/10/08 22:51 ID:LtPtYJmn
115さん、116さんサンクスです。
今年30台のゾロ目になったのですが、年を取ると
だんだん癒される機会が少なくなるんだなーと感じております。
人に迷惑をかけずに癒されたいよー。

通院回数って月にどのくらいの頻度ですか?さしつかえなければ
聞かせてほしいのですが。
119病弱名無しさん:02/10/09 11:50 ID:bZl42VHn
ageときます
120age:02/10/09 11:53 ID:uaRUyXh6
公明党、創価学会の板です。
あなたも、いつ勧誘されるかわからないのです。
情報を得ておくとスムーズに対処できます。
見ておけばいざという時に役立ちます。
http://choco.2ch.net/koumei/subback.html


121病弱名無しさん:02/10/09 16:54 ID:0BhckOBL
↑マルチかな?

月一通院してます。でも、多い方かも?
私も118さんと同じくらいの年齢だ。
30年分の治療を受けてるって気がしてます。
122病弱名無しさん:02/10/09 21:46 ID:5UUoe/md
>121 月1で多いものなんですか?だったら助かるです。
未体験な領域の診察なので治療ペースというか診察の頻度を想像不能でした。
毎週1マソとか払っていたら金銭面もますますネガティブになりそうだったので(藁

30年分か・・・・・・決して軽く聞き流せないフレーズですよね。しみじみしました。

>ホメオパシーで0にしましょうといわれてる
116さん、いいですよね。ゼロに近づけたらうれしいだろうなあと思っとります。
123病弱名無しさん:02/10/12 09:49 ID:Pv+HsEVr
私、はじめは2月に1回だった。
今は寅子さんとこの、あるセットを試してるので、5月以来行ってないけど。

3日間カキコがなかったのでちょっと心配になり、カキコ。
102さんは、もうホメオパスのところに行かれましたか?
124病弱名無しさん:02/10/12 14:39 ID:sSxqi3LQ
age
125病弱名無しさん:02/10/12 17:13 ID:4Ds55Xrd
ホメオ本を買おうと思っているのですが、尼ゾン・ヤフーともに
書評が少なすぎてどれにしようか決めかねています。
具体的に症状に対する使い方や処方を書いている本で
使いやすいものがあればお願いします。
あとフラワーエッセンスよりも深いところから癒してくれると
聞いたことがあり、そのへんについて触れている本などがあれば
教えてほしいのですが。たくさん聞いてすみません。

前スレがhtml化待ちみたいなのでお許しを・・・・・
126病弱名無しさん:02/10/12 18:55 ID:SrtTCOwp
>>125
自分でキットを使いこなしたい、ということかな?
参考になれば、と思って書きますが、
私はロビン・ヘイフィールドの「ホメオパシー治療薬」(産調社)か
「ホメオパシーガイド 症状と治療薬」(フレグナンスジャーナル社)
を買おうと思ってます。図書館で見たんだけど、
A4でサイズが大きいし、オールカラーできれいだし、
読みやすく、けっこう詳しいのが気に入りました。

でもこれだけでは物足りなくて、トラコ先生の
「ホメオパシー in Japan」も買ってしまいそうな予感。。
こっちのが字が多いし、ほんとはこの本だけで
事足りるのかもしれません。
(上の2冊はビジュアルと読みやすさ重視)

アンドリュー・ロッキーの「ホメオパシー大百科事典」(産調出版)
も書評だけ見てもよさそうだったけど、ちょっと、高いので買わないかなあ。。

レメディの使い方や処方は、基本的に「患者の様子を見ながら」
行うものなので、どの本も詳しくは書いてないような気がします。

あと、ちょっと気になったんですけど、フラワーエッセンスと
同じくらいかそれ以上深いところに作用するレメディは、
市販されてるレメディよりポテンシー(希釈度)が高いもので、
ホメオパスに処方してもらうのが普通なので注意して下さい。
127病弱名無しさん:02/10/13 01:08 ID:h9hMQEps
女の人だったら「女性のためのホメオパシー」がお勧めです。
発行所:エンタプライズ
\4.800-
ちょっと高いけど、症例も多いので良いですよ。
日本で買うキットは30cが一般的だけど、30cを低ポテンシーと見るところも
高ポテンシーと見るところもあります。
だから、126さんは深いところで作用する物はホメオパスにと
書かれていますが、30cで充分作用するとする考え方もあります。
買う本によっては、見慣れない低いポテンシーばかり出てくるかもしれません。
ポテンシーはあんまり気にしないでというのが私の考えです。
普通、個人で手に入るものは限られたポテンシーだと思いますので。
128126:02/10/13 12:52 ID:W/CeaYHE
>>126にちょっと補足。
確かに、30Cでも、感情面にも作用するとは思います。
一時的な感情に対してや(フラワーエッセンスで言うムードレメディ)
発作が出た時の応急処置的な使い方はできるし、
(フラワーエッセンスで言うレスキューレメディ)
もしかしたらこういう使い方なら、フラワーエッセンスよりも
30Cのレメディの方がよく効くかもしれません。
ですが、性格や長く持ってる感情やそれに伴う症状を、
フラワーエッセンスよりも深いレベルから根治しようと思うと
(フラワーエッセンスでいうタイプレメディよりも深いところからの癒し?)
やはりホメオパスの力を借りた方がいいように思います。

これは個人的な感想ですが、フラワーエッセンスも、ホメオと両方体験しても、
どっちの方が深いところに作用しているのかわからないくらい、
相当深いところから癒してくれますし、
自宅で自分で深いところから癒そうという試みなら、ホメオパシーよりも
フラワーエッセンスの方がむいているように思っています。

ていうか、>>125さんの質問とぜんぜん関係ないですね、すみません〜。
129病弱名無しさん:02/10/13 20:28 ID:cMF+RsPq
125です。ちょっと見ぬあいだにたくさんレスをありがとうございます。
みなさんしっかりとご意見をお持ちのようす、うらやましいです。
もともと置き薬みたいに使ってみるためのガイド本1冊と、これとは別に心の癒しが
可能ならホメオパスにお願いしたいと思っての質問でしたので
お二人のレスは本当に聞きたかったことが返ってきたと感謝しています。

127さんご推薦本をみてきました。エンタプライズのHPまで
いってきましたが、なんだかよさげでしたよー。
126=128さんのレスは本当に使っている方の実感みたいなものが
感じられました。このような意見ってあんまり聞けないのでうれしいです。
いまエッセンスを処方してもらっているところに行ったとしたら、
エッセンスとホメオの併用でやってもらえるのではと思っています。
人どうしで癒されるのがいちばんなのでしょうけど、ホメオの力を借りたいです。
130病弱名無しさん:02/10/14 18:48 ID:w9Wyc/RE
125=129さんは、どこから置き薬レメディを手に入れるの?
131病弱名無しさん:02/10/14 23:20 ID:WaQEIt6d
125ですが、え?まだ具体的に決めていませんけど、、、
前にキットや単品を販売していると見られるサイトを数件みつけたので、
自分で本なりを読んだら使えるだろうと思っていましたけど。甘かったかな?

恥ずかしながら、本を読み買うのをあきらめる可能性も否定できません(涙
なんせホメオの予備知識はほとんどないのです。

ちなみに本は注文しましたよー。たのしみにしてますです。
独学(というか)でキットを使ってる人ってここにおられます?
132102:02/10/14 23:24 ID:Z+uU4Unw
>>123
気にしてくださっていてどうもありがとうございます。
お久しぶりです、好転反応に恐怖を抱いていた102です。
ホメオパシー体験後、1週間がたちました、、。で、、、。
何か変化あったかいなぁ?
って感じで、好転反応もなければ「来たー!」って感じもなく、はぁ?状態で
少しがっかりしています。
やっぱし効く人にはすぐ変化がでるんでしょうか、1週間もたって、はぁ?状態では、「はずれ」という感じなのか?。
主人ももらっていたけど、初日は「すご〜く眠い!」などといっていたので
どうなるのかな?とわくわくしていたのですがこちらも、その後は、はぁ?状態。
ホメオパシーの効果ってどのくらいででるのかなぁ、、。
2週間後に連絡することになっているのですが、あと1週間のうちに何か劇的な変化でも起こるのかな?
なんか相変わらず、はぁ?状態のままだと、非常に寂しい、、。
ホメオパスの質問と私の答えが微妙に食い違っていたかな〜などと、愚痴愚痴考えたりして
結構寂しい状態です。
133102:02/10/14 23:28 ID:Z+uU4Unw
あ、そういえば主人のほうは緑色の夢を見ただの、
なんやかんや、「変な夢」を見ているようです。
これは効果が出ているのでしょうか?
本人は「はぁ?」状態ですが。コーヒーのヘビードリンカーなので
(少しは抑えているようですが)効果が薄いのかな?
134病弱名無しさん:02/10/15 01:18 ID:G0X6VPex
私もレメディとると夢を見ます。
イグネシアを摂った時は、夢の中で大泣きしたかと思うと
どこかの建物内にいて急に地震の横揺れ状態になり、
建物がグラグラゆれてそこで目が覚めたのですが、体の歪みが
少し治ってました。
夢の中で泣いたり怒ったりして、今まで自分の中に溜め込んで
いた感情を出してる感じがします。





135病弱名無しさん:02/10/15 10:05 ID:4tfEO8oe
おーーー、びっくり。
私も、建物が揺れる夢見てから、体の歪みが治ったよ。
私の場合は、地震だ!と思って、外見たら、爆弾で攻撃されてて、
で、体の歪みの治り方も、半端じゃなかったけどw
しかも、自信はないけど、多分イグネシア飲んだとき。
134さんのカキコ見るまでは、夢と体の歪みが治ったことに
関係あるとは気付かなかった・・。

先生は、夢見ることでネガティブな感情を浄化してる、
って説明してくれたよ。
どうやら、夢見たり、実際に泣いたり、体の症状になったりしながら、
浄化が進んでいるみたいです。
136134:02/10/15 19:19 ID:G0X6VPex
>135さん
一緒の人がいたんですね。
その爆弾攻撃がウラヤマシイ(笑)

137130:02/10/16 07:48 ID:0vMrhkCi
125さんへ。
キットをどこから買うかなぜ聞いたかというと、
キットや単品を売るところに、併せてそれに合うガイド本も
売ってるものなのかな〜そうでないところもあるのかな〜
と、軽く考えたためです。ネットなんかでは、
そうでないところもあるのですね。

そんな私はホメオパシーの本を結構集めたつもりだったけど、
読む気力があまりおきないものも結構あり、最近は探してませんでした。
しかし、125さんへのレス中にも、興味を引かれるものが
あったので、今度探してみようかな。
138病弱名無しさん:02/10/16 18:44 ID:OVDC16sb
好転反応っぽい微熱が下がらないよ・・。しんど。

私もキット使いこなすための本探し中だけど、
ハネマンのファーストエイドコースとか、
ホメオジャパンの通信教育とかも気になる。
クラシカルとプラクティカルでは、ファーストエイドでも
処方のしかた違ったりするのかな?
139病弱名無しさん:02/10/17 07:45 ID:f0Xqgda3
私も好転反応なのか、
微熱っぽくなり、特に朝、体が非常にだるいんです。
のども痛いし。でも劇的なものではない。
140病弱名無しさん:02/10/17 10:01 ID:+IUbXBRF
>137 キットと説明書をつけて販売してることが多いみたいだけど、
それだけじゃ風邪薬や胃薬といっしょで楽しくないかなーなどと思ったんです。
私の場合、キット使いながら本も見てよさげなものを単品で購入しようかと
欲張りなことを考えてますた。

ちなみに本届きました。これがはじめてのホメオ本なので
他の本と比較した感想をウpできなくて申し訳ないですが、
かなりな実用派でしたのでホメオの基礎知識がある方は
どんどん使っていけるんじゃないかな?
141病弱名無しさん:02/10/17 10:54 ID:U6oHhOWN
いや〜、ホメオは、慢性症状なら特に、そんな劇的に
よくなるものでも悪くなるものでもないような・・。
前スレで劇的に悪くなって大騒ぎしたものですが、
ホメオに対して妙な印象を与えてしまったようで、
正直、すまんかったです(^_^;)

>>238も私です。前に同じレメディ飲んだときは、
1週間寝込んで動けませんでした。
今回はそれよりはぜんぜんまし・・。やはり、朝がダルダルです。
ホメオの本見ると、ジャスミンの症状に似ていたので、
それを参考にフラワーエッセンスで効きそうなものを飲んでます。

>>140
「女性のためのホメオパシー」を買われたんですか?
子供の病気や性格に対応するレメディものってたでしょうか?
私も買おうかどうしようか迷っているので、教えていただけると嬉しいです(^^)
142141:02/10/17 11:01 ID:U6oHhOWN
間違えました。>>238>>138
143病弱名無しさん:02/10/17 13:46 ID:VnroUAVs
>141 そうです。早く届いて驚きました(藁
みごとにHPでみたとおりの構成でした。タイトルどうり成人女性限定です(藁
私も子供がいるので「子供にはこうしなさい」程度は載ってるかなーと
思っていましたがそういう書き方はなかった・・・・・・・ショボーン。
でもいずれやってくるだろう更年期の症状群がたくさん載っていたので、
どれかは役立つだろうしいいかとおざっぱに思っています。
ほかに50種類の頻用されるレメディを説明する章もあり相互で理解促進しやすいかも。

性格をどうするというのはみつけられませんでした。情緒の章が近いのかもしれないです。
フラワーエッセンスに似た症状もいくつかみられました。また精神障害の一部に
対する処方もありました。
こんなでよかったらお気軽に聞いてくだされ。ほかの本も読んでみますね。
144141:02/10/17 15:09 ID:U6oHhOWN
>>143
ありがとうございます。そうですか、、のってないのですね。
私はまだこどもいないのですが(w、せっかく買うなら
のってる方がいいかな、と思いまして(^_^;)
根本体質、ホメオパシーでgoogleで検索したら、子供の性格に
対する処方のHPにヒットしますよ。
子供がいらっしゃるなら興味深いと思いますので、ぜひご覧下さい。
(ほんとはurlのせようかと思ったのですが、個人のHPだったので
やめときました。ごめんなさい)
145病弱名無しさん:02/10/17 20:42 ID:S2SyMX+G
保守age
146病弱名無しさん:02/10/18 07:55 ID:4eVJKvk1
>>132さん。
まあ必ずすぐに反応が出るとも限らないと思われますので、
これから出るかもしれませんね。
2週間後に連絡とは、あまりたくさんのレメディを
出されてないのですかね〜。(種類も量も)

私は、ある日気づいたら、ホメオパシー以前より基本的に体調がよいということ、
あったかもしれません。
147病弱名無しさん:02/10/18 19:15 ID:jMCnzM1n
ホメオパシージャパンのBBSの過去ログの
「反応のでかたは、、、、」というスレに好転反応について
いろいろと書かれていて参考になりました。
やはり、人によりかなり反応の出方が違うようです。

↓ホメオジャパンのHP
ttp://www.homoeopathy.co.jp/
148病弱名無しさん:02/10/19 13:23 ID:uBfB7hhL
子供向けのレメディはホメオパシージャパンのキッズキットの
解説書、お勧め。
子供に使ってます。すごく参考になります。
キット買わなくても本だけ売ってくれます。
149病弱名無しさん:02/10/19 13:25 ID:MAL2tme5
148さん、どうもありがとう。
150144:02/10/19 19:22 ID:1VGra/uT
ホメオジャパンのキッズキットの解説書か。。覚えておこう。
ありがとう>>148さん。
今日図書館でアンドルーロッキーの「ホメオパシー大百科事典」と
渡辺順二の「癒しのホメオパシー」を予約しました。
「ホメオパシー大百科事典」は、よかったら買おうと思ってるので下見のため、
「癒しのホメオパシー」は「ホメオパシー大百科事典」検索してる時に
たまたま見つけたんだけど、予約が6人も入ってて大人気だったので
つられて予約してしまいましたw
まだまだ先になりそうだけど、読んだらまた感想書きます。
151ホメオパシージャパン:02/10/20 00:42 ID:yIntIH64
ぜひアフターフォローの出来るところで、キットを購入するほうがいいと思う。

ホメオパシージャパンが私はおすすめです。
http://www.homoeopathy.co.jp
152病弱名無しさん:02/10/20 02:11 ID:VTePzVwa
148です
149さん、150さん、いーえ、どういたしまして。
解説書先に買うと、きっとキッズキット欲しくなりますよー。
実際、役に立っています。

>151さん
ホメオジャってアフターフォロー良いですか?
電話の対応が怖いので、なかなか電話できません。
でも、大量に買っている..。
ハネマンは買ってないけど、電話の対応はとても良い(w
153病弱名無しさん:02/10/20 07:28 ID:w8PAgZ1e
>>148さん
キッズキットの解説、面白いですよね。
そんな私は解説書を読んで、子供がいないけどキットを購入。
ホメオパシージャパンによると大人のトラウマに対応するものも
あるということで。

そこの電話対応は、私は怖いというより、妙にクールだと感じております。
それでも大量には買ってますが。

そこのホームページ、上にも少々あったけどBBSの過去ログ読むの、
楽しいです。そこを読めば(人へのすすめ方とか)、対応がクールなのも
少しはわかるようなわからないような。
151さん、直リンか…。まあ今BBS運営してないし、いいのかなあ。
154病弱名無しさん:02/10/20 08:12 ID:DvvuwHCb
>150 図書館に予約するのか。なるほど。
近所の図書館も、読みたい本をリクエストしてねって
はりがみに書いてあったからこんどいったら
渡辺順二の「癒しのホメオパシー」書いておこう。
ウチもひょっとしたらすでにリクエストされてたりして(藁
155153:02/10/20 13:50 ID:ErUmYOK6
151さん、なんか書き込んだあとで、ちと私嫌な書き方をしてしまったと
思い、反省です。きつく読めたらごめんなさいね。私自身もすすめてるのに。
このスレには、いろいろな人が来るし、
ここからの直リンがちょっと心配だっただけです。
156ホメオパシージャパン:02/10/20 23:15 ID:CT6EkYMK
キットの使い方もいろいろあるけれど「ホメオパス」へ相談するのも一考ですよ。
ホメオパスジャパンのホームページのなかの「認定ホメオパス」へ・・・。
渡辺順二さんもここに載っていました。
157病弱名無しさん:02/10/21 19:10 ID:qt7GvF2c
>>151-153
有益な情報をありがとうございます。
アフターフォローはトラノコ会員じゃなくても受けられますか?
ぜひぜひフォローがあるところから購入したい。。
怖いのはやですけどw

>>154
私も「女性のためのホメオパシー」買ってくれ〜って
リクエストしてみようかな。
癒しのホメオパシー6人待ちってすごいな!って思ってたけど、
村上春樹の新刊見てみたら、657人待ちですた・・・。

>>ホメオパシージャパンさん
ホメオパシージャパンの方ですか?
(ハンドルがホメオパシージャパンだから
そうかなあ?って思っただけで、他意はありませんよ!)


2週間ほど続いていた好転反応らしき微熱もやっとさがりました。
完治してからキット買う予定なので、とても楽しみです♪
158病弱名無しさん:02/10/23 09:13 ID:MaPN5XyB
>村上春樹の新刊見てみたら、657人待ち

ワラタヨ! うちの近所の図書館もそれくらいだったー。
道は険しいがお互いがんばりましょう(藁
154でした。

スレちがいですが、昨日生まれて初めてマッサージというものを体験しました。
足ツボと肩、腰ですが。気持ちよかった。
体、心、両面から癒すことって大切なんだなーといまさら思ってます。

さがりすぎあげ
159病弱名無しさん:02/10/27 10:51 ID:aja0wcgf
私もホメオの本読んでたり、治療受けたりするようになってから
健康とか病気に対する考え方が変わった。
ストレスためちゃだめだって、以前より真剣に考えるようになったよ。
私自身がストレスためやすい性格&体が弱いためか、
ストレスがもろ好転反応に結びつくことに気付いたのでつ。。
前はクリニックでレメディさえもらえば、と思ってたけど、
最近は、根が深い部分はレメディ&先生まかせだけど、そうでない
日常のストレスはレメディには頼らず、できるだけ早くに自力で
癒す方向で(w)がんばってます。

救済age〜。
160病弱名無しさん:02/10/27 17:54 ID:VOAs9S0N
うんうん。
レメディだけとって不摂生な生活を繰り返してまた具合が悪くなって
レメディを…。っていうんじゃなく、「健康のためのあたりまえのこと」を
実践していけるような生活に努めたいなと私も思います。
まあ理想ですけどね。食事なんかには、経済的、時間的、家族関係の事情もあるし。

そういう私は運動不足だよほんと。今日もジョギングしよっかな〜と思ったけど、
してない。まあ気に病みすぎない病みすぎない。(w

今日渡辺順二先生の本を見つけ、思わず買ってしまった。
高いぜ!がんばって読むぞ!
161病弱名無しさん:02/10/29 20:31 ID:vQt/blis
ドキッ。私は、ストレスためないことに神経質になってるかも。

癒しのホメオパシー、相変わらず人気で、今は図書館の予約、
11人待ちになってた。
同じ時期に発売されたホメオ本は、2人しか予約入ってないのに。
「癒し」の検索でひっかかるのかなぁ??などと言ってみるテストw

本おもしろかったですか?>>160さん
162160:02/10/30 17:21 ID:Wpy5VA7o
>161
いやあ、ストレスためないのはよい事だと思いますよ。
私はストレスためないため、と考えてしたことでストレスをためているかも…。

ちなみに本は、300ページ強あるうち、
まだ100ページくらいしか読んでいません…
163おすすめ:02/10/31 02:52 ID:DOG9u4U+
ttp://members.jcom.home.ne.jp/center-tsukimino/

↑ここには掲示板があるから質問するにはいいと思いました。
 ホメオパシージャパンのホメオパスです。
164病弱名無しさん:02/10/31 06:27 ID:afb0RQif
age
165病弱名無しさん:02/10/31 09:31 ID:zimyg4qL
・・・・・・スレタイが正直すぎたのかしら・・・・・・・
ほめおぱすぃーとかにすればぐぐられなかったカナー。
166病弱名無しさん:02/10/31 20:12 ID:0T3gIgH9
ス、スレタイだめかな?
次落ちた時は【同種】ほめおぱすぃースレ【療法】にする?w

先生に、さいきん腹たつことあって〜って言ったら、
「怒りためないように!また病気の元になるから!!」と
脅されました。怒りためちゃだめだ〜と新たなストレスが・・。
今まで自分さえがまんすれば、と思ってたから、
なかなか難しいよ〜。
167病弱名無しさん:02/11/01 21:24 ID:po5XTWF/
↑の方で体のゆがみが治ったって人に質問ですが
どのくらいの歪みだったのでしょうか?
私も体の骨が歪みまくっているのでホメオ考えてます
168病弱名無しさん:02/11/01 21:58 ID:d7Y+IplZ
>>167
・見るからにO脚だったのがまっすぐになって、
歩く時ひざがあたるようになった。
・猫背が治った
・うつむきぐせがあったのも治った。
・肩の高さが多少違ってた気もするけど、
それも治った。
・多分顔が右か左かに傾いてたみたいだけど、
それも治った。

って感じです。でも、O脚以外は自覚がない程度の
歪みだったし、私はホメオパスに「体が歪んでます」
とか「体の歪みを治して下さい」とか言ったわけじゃないんだけど・・・。
他の症状もあるんだったらホメオがいいけど、そうじゃなかったら
なんとなく、整体とかカイロの方がよさそうな気がするんですが???
>>163に出てた掲示板は管理人がホメオパスだから、まずはそこで
聞いてみるのもいいかも!

しかし、改めて自分のカキコ見てみると、体が歪んでるというより
姿勢が悪かったような気がしないでもないですね。。(O脚以外)
あまりお役にたてるレスじゃなくてごめんなさい〜。
169病弱名無しさん:02/11/02 19:34 ID:CGhvDmqg
本屋で青木パパ(漫画家桜沢エリカのだんなさん)の育児なんたら
という本を立ち読みしました。
子供さんがホメオパシー治療受けてて、本に写真も
のってるんだけど、ほっぺのアレルギーがほんとに
きれいになってびっくり。
ホメオパシー治療以外に、母乳を止めた、とかも
いい結果につながったらしいんだけど。

私は、ホメオパシー治療一番はじめに知ったのは、桜沢エリカさんの
エッセイが一番最初だったんだよね。
エッセイ読んだ時は、「レメディとって涙が出た?なんだそれ。
怪しい」としか思わなかったんだけど、自分の持病も治るらしいと
知って飛びついた、って感じです。
170167:02/11/03 15:40 ID:bit4z7hl
168さんレスありがと〜♪
確かにカイロや整体もなんども行ったけどいまいち
だったのですよ・・・・整体で治らなかったのが
ホメオで治るとも思えないけど、他にもアレルギー
とか病気は沢山もっているので東京へ行く機会が
あったら是非受けてみようと思ってます
171病弱名無しさん:02/11/03 23:42 ID:Zj0aQvki
>>166
大丈夫。掲示板に擦れタイトルの情報が転写されてるから
「ホメオ」でも「ホ」でも同じ効果が得られるよ。
172病弱名無しさん:02/11/04 07:51 ID:1bAljYXj
>170
お住まいのほうにはホメオパスはいないのですか?
いないのだったら、通信相談しているとこもあると思います。
173168:02/11/04 18:45 ID:uitDD3Pi
>>170
いえいえ、どういたしまして♪
病気たくさん持ってるなら、ホメオいいですよ。
(私もそうなんです)
全体のバランス見ながら、その人の一番いい
状態にもっていってくれます〜。
病院いっぱいかけもちすると、そういうわけに
いかないですし、そういう点はよかったな〜って思ってます。
174170:02/11/04 23:16 ID:Ba2cUhxo
>172
札幌なんですがホメオは無いですね
通信も知っているのですが・・・不安です
実際に見てもらうのとそんなに変わらないですかね?

>173
>病気たくさん持ってるなら、ホメオいいですよ
そうですか私にピッタリですねなんだか心理面にも
作用するようなので一石二鳥かな?と思ってます
175168:02/11/06 01:26 ID:PRnaev7h
>>174
そうそう。私も心理面でもずいぶんホメオに助けられましたよ〜。
ケミカルな薬がだめな私には、一石五鳥くらいだったかも(w

通信不安ですよね。
1回目は直接診察してもらっても、2回目からは、
通信or直接診察を選べるようなクリニックを
捜したらいいんじゃないかな〜?
確か、前スレで、2回目からは通信相談にしてもらってると
言ってた方がいらっしゃいましたよ。
176170:02/11/06 21:21 ID:WFcLj0O4
>175
そうなんですよ、それだと1回だけ東京へ行けば済むので
その方向で考えています。色々ありがとうございます^^
177病弱名無しさん:02/11/07 20:04 ID:KbRuBy+i
>>176
ホメオで病気、少しでもよくなるといいですね♪


『気の森』という雑誌が、ホメオパシー特集だったので
買ってしまいました。
クラシカルとプラクティカルの違いがやっとわかりますた。
あと、好転反応を極力出さないために、
好転反応強く出そうな人にはまずフラワーエッセンスを処方する
ホメオパスが紹介されていました。
これも初耳で、フラワーエッセンスも愛用してる私としてはおもしろかったです〜。

でもその他のページは怪しげでした。。。
178病弱名無しさん:02/11/07 22:54 ID:Ar7uTiXw
>>177
クラシカルとプラクティカルの違い、よかったら教えてください。
クラシカルが、古典的なやり方で、ぷらくてぃかるが進歩的なやりかた?
と理解しているのですが、違う?
同じような病気なのですが知人はたくさんのレメディを色々飲んでいるのに
私は少しのレメディを飲んではしばらく様子見、、という、やり方の違いに
なんだかもどかしさを感じております。
これってクラシカルとプラクティカルの違いなのかな?と勝手に解釈、、違う?
179病弱名無しさん:02/11/08 00:19 ID:FrTk2SL3
>178
知人さんと違うとこ行ってるんですね?
178さんは何らかの反応はまだ出てないの?
180病弱名無しさん:02/11/08 18:23 ID:ibTt8Cb9
>>160 >>161
http://homoeopathyclinic.room.ne.jp/index.html
↑渡辺順二先生のホームページです
181病弱名無しさん:02/11/08 18:46 ID:ibTt8Cb9
ttp://homoeopathy.co.jp/toranoko/index.html

ホメオパシーの最新情報が送られてきますよ
182病弱名無しさん:02/11/08 18:49 ID:ibTt8Cb9
>>180
直リンしてしまいました。ごめんなさい。
でも決して怪しいサイトではないので・・・
183病弱名無しさん:02/11/08 22:03 ID:Pe9wQ2bE
>>178
うまく伝わるかどうかわからないけど、大事そうな部分を
抜き出してみますね。

************
プラクティカルは、それまでひとくくりにしていた病気を5つの段階
(抑圧層、疾患層、基本層、根本層、マヤズム層)として捉え、
玉葱の皮をむくように外側(上層)から対処していく方法です。
これはそれまでの<1回に1種類のレメディを高いポテンシーで処方し
リピートしない>とするクラシカルのやり方に反するものでした。

クラシカルでは基本層や根本層に照準を合わせ1Mなどの
ポテンシーの高いレメディを処方し1ヶ月様子を見ます。
184183の続き:02/11/08 22:04 ID:Pe9wQ2bE
5つの段階について・・・
抑圧層 ・・・ 薬や手術による症状の抑圧、あるいは薬や手術
そのものの害による病気による層。最初にこの層の毒消しを行わないと、
本来の症状が出てこないのだそう。

疾患層 ・・・ 心身の症状が実際に精神や肉体に現れる、
”肉体や精神の病気の層”

基本層 ・・・ 精神や肉体に表れる以前の心身の症状や不調の
層で、”その人固有のこだわり”と関係する。たとえば「コラッ!」と怒鳴られた時、
「悔しい」と怨み続ける人もあれば、「怖い」と縮み上がってしまう人もいる。

根本層 ・・・ 根本体質の層で、病気が潜むそうとは言えないが、
根本的なその人の個性がそれに逆らう時、病気を作り出す原因となる。

マヤズムの層 ・・・ これは”非自己を完全に自分の一部として遺伝的に
安定したもの”を表す層で、病気を作り出す土壌となるすなわち
基本層の病気も、元をたどればこのマヤズムに由来する。

そしてホメオパシーでは、マヤズム層に潜む弱さまで洗い流すことが
できるのだそうだ。
************

なんかいまいちわかりにくくてごめんなさい〜。
トラコ先生のページだったので、プラクティカルばかり
詳しく説明してる文章でした。
185病弱名無しさん:02/11/09 08:15 ID:ZljCBXU2
じゃ、虎穴先生ってプラクティカルということですか?
素人でスマソ。hpみたけどよくわかんなかった。
186病弱名無しさん:02/11/09 09:15 ID:EaLxQIrr
トラコセンセ&ホメオジャパンのホメオパスはプラクティカルだよ。
トラコセンセ、最初クラシカルの学校に行ったんだけど、
なんか違う、と思って、プラクティカルの
学校に変えたらしい。

ホメオでは毒出しのためには6c、
身体の病気のためには6〜12cの
低ポテンシのレメディの方がよく効くとされてるんだけど
プラクティカルでは、いわゆる「上層部」を掃除するために、
これらの低ポテンシのレメディをリピートして処方したり、
どっちのレメディがマッチするか分からないときは
とりあえず2種類出してみたりするので、
「最微量の法則」(少なければ少ないほどいい)とする
ハネマンやクラシカルとは路線が違う、ということ。

クラシカルから見れば、「核心を突けば、1種類で事足りるのに、
プラクティカルは飲む必要のないレメディを処方してる」
って感じになるのかな?

一方、トラコセンセは、「現在人は、昔とは違って複雑に病んでるから、
プラクティカルの手法が必要」みたいなことをよく言ってます。
187病弱名無しさん:02/11/09 23:34 ID:Qt8XSPgy
>>どっちのレメディがマッチするか分からないときは
>>とりあえず2種類出してみたりするので、

とりあえず出してみたりはしませんよ。

>>「最微量の法則」(少なければ少ないほどいい)とする
>>ハネマンやクラシカルとは路線が違う、ということ。

クラシカルとは方法が異なりますが、ハーネマンと違うというのは間違いです。
188186:02/11/10 10:12 ID:ncbi734F
>>187
>とりあえず出してみたりはしませんよ。
とりあえずとか出してみるという言い方はよく
なかったかな〜?すみませぬ。
それに2種類出すのはプラクティカルの処方じゃなくて
トラコセンセがたまにする処方のしかただったかも?重ね重ねすみませぬ。

>クラシカルとは方法が異なりますが、ハーネマンと違うというのは間違いです。
ハーネマンはばりばりクラシカルな処方のし方、してたんですよね?
そういう意味でハネマンと路線が違う、と書いたのです。。
分かりづらい書き方でこれまたすみませぬ。
(ハネマンも今生きていたら違うオルガノンを書いてた、とかいう方向での
つっこみはなしの方向でお願いしますw)

ホメオパスの方とか、ホメオパス目指してる人もここ来てるのかな?
もっといろんなこと、書き込んで欲しいですね。。などと言ってみるテスト
189病弱名無しさん:02/11/10 15:35 ID:HBfqyVEh
私は将来ホメオパスを目指す人になりたいって段階です〜
道は長いなあ。
190病弱名無しさん:02/11/10 16:49 ID:b66cFScY
ハ−ネマンは最終的には低ポ−テンシ−でリピ−トする処方が最善である、という結論に達していました。
よって現在のクラシカルホメオパシ−はジェ−ムス・タイラ−・ケント(米国ホメオパス)に帰依するものでハ−ネマンに帰依するホメオパシ−はイギリスを中心とするプラクティカルホメオパシ−にあります。
191病弱名無しさん:02/11/10 23:26 ID:dZymuB/X
>>177
あと、好転反応を極力出さないために、
好転反応強く出そうな人にはまずフラワーエッセンスを処方する
ホメオパスが紹介されていました。
これも初耳で、フラワーエッセンスも愛用してる私としてはおもしろかったです〜。

気の森読んだけれど「中村裕恵さん」はホメオパスじゃないよ!(内科医)
日本ではホメオパスでない人も「ホメオパシー」を使用しているし・・・。

192病弱名無しさん:02/11/10 23:50 ID:dSwGBuYP
>>191
ホメオパスとホメオパシーを使用している人はどう違うの?
193病弱名無しさん:02/11/11 00:36 ID:sXkbFxO7
>>192
医師(ドクター)と名乗るには「医師資格」が必要なのと同じ。
ホメオパスはイギリス等の資格試験に合格して認定された人のこと。
ドイツ・フランス・ギリシャ・インド・・・他にも国家認定の資格が
ある。
日本はまだ国家認定されていないので、別に誰でも名乗っても罪には
ならないけどね・・・。
194192:02/11/11 01:25 ID:74hQzHYA
>>193
了解〜。ありがとう。
うちの先生は、いわゆる病院のお医者さんなので、
どうなのかな〜?って思って・・・。
日本もはやくもっとわかりやすい制度になればいいのにね。
195病弱名無しさん:02/11/11 08:35 ID:NktLgTOV
日本では医師はほとんどがクラシカルを学ぶので(諸事情で)
>>191のようにいろいろな方法を取り入れる人が多いよ

196病弱名無しさん:02/11/11 13:51 ID:T/+czapm
お医者さんがホメオパシーを習ったら、医者でない自分がホメオパスを
志すことに不毛さを感じてきました。4年生などは授業料も高いというのに
ホメオパスを育成する側としては、どういうビジョンをえがいているんだろう?
習いたい人に資格認定さえ発行すれば知ったことじゃないというなら
医者でない私の場合、お稽古事のお免除となんらかわりはないんですが。
日本では全ての権限がお医者さんに集中しているようで
代替医療などけっきょくは添え物なのかしらと落胆します。
例えるならマックのアップルパイのようなポジションかしら。素人意見ですけどね。
197病弱名無しさん:02/11/11 14:45 ID:o7MBIKLQ
>>195
諸事情でクラシカルを学んだ医師は、ホメオパスではないんですね?
クラシカルでは、いろんな方法を取り入れる傾向があるのでしょうか?

>>196
クラシカルの学校は知らないんですけど、
ホメオジャパンの学校で認定されたら、医師でない方も
センター所属という形でホメオパスとして活動できるんですよね?
私はホメオ好きな患者の立場だから、どこに引っ越しても困らないように、
1県に1人くらいはホメオパスいて欲しいですよ〜。
なので医師の方にも、そうでない方にも、育成される立場の方にも、ぜひぜひ
がんばって頂きたいです(^^)。(個人的&外野の意見でごめんなさい。。。)
198186=188:02/11/11 20:50 ID:NsSPr74V
>>190
クラシカルの人は、自分達こそがハネマンやオルガノンに忠実、
みたいな言い方しますよね?
やっぱ、プラクティカルとクラシカルって、そういう風に絶えず
対立しているものなのかな?
多分両方にいいとこがあるんだろうと思うので、
両方を学んだ上で、臨機応変に患者によって
使い分けるのがいいんじゃないかな
なんて思うんだけど、どうもそれも派閥争い(?)
で難しそうですね。

>>189>>196
がんばってください!
199189:02/11/12 08:14 ID:kvdxcRCg
>196
私が行っているホメオパシーの先生も、医者ではありませんが、
ホメオパシージャパンの学校で学び、ホメオパスとして活動しています。
今年になってある雑誌で、「医者でないものはホメオパシーのレメディを
処方するべきでない」とするフランスの事情が紹介され、少々話題になったようです。
各国のホメオパシー事情は異なっており、
医師以外はホメオパシーのレメディを処方するべきでないとするのは
フランスのみであり、
(そのフランスでも最近医師以外の方が活動し、裁判で負けなかった?)
他国では医師でないホメオパスも活動を認められており、
国によってはホメオパシーと西洋医学はアプローチが違うということで、
医者がホメオパスとして活動することを禁止している。
そういうことがホメオパシージャパンの会報に掲載されていました。
私は個人的には、医師のみに活動を限ると、ホメオパシーを専門的に勉強していない
医師の方が、医師に都合のよいレメディの処方をするのではないかとか
考えてしまいました。
同時にそのような記事が掲載されることに
恐ろしさと少々の怒りを覚えてしまいました。
200189:02/11/12 08:22 ID:kvdxcRCg
199の長文うざいですね…。すみません。
途中で切ればよかったと今気づきました。

日本ではホメオパシーは制度化されておらず、196さんの言うように、
権限が医師に集中している現状を考えると、
これからどうなるか真剣に考えると不安にもなります。

ただただ私にはホメオパシーを勉強したいという思いがあるだけです。
あ〜まだまだこれについては書きたいことはありますが、
出勤しなきゃいけないよ〜。長文すみませんでした。
201病弱名無しさん:02/11/12 19:30 ID:tdr7mc7z
>>177です。
「ホメオパス」という言葉は、「ホメオのレメディ処方することで
お金もらってたらホメオパスだろう」と安易に考えたのと、
あと、「ホメオパシー希望で来院された方にもまず初めは
フラワーエッセンスを処方することもある」と書いてたので、
使ったのですが、もっと意味深長な言葉だったのですね。
勉強になりました。誤解された方がいたらごめんなさいですm(_ _)m

もし、医者のみがホメオのレメディ処方できるように
なってしまうと、抗生物質みたいな扱いになって、
家庭の置き薬としてのレメディが手に
入らなくなるんですかね〜?
でも保険はきくようになるのかな?

でもでも、なんとなくの予想ですが、どちらにせよ、
カイロ・漢方などの他の代替医療の例を見る限りでは、
ホメオのみが医者しか処方できないような制度には
ならないような気がします・・・。飽くまで予想ですけどね。
202病弱名無しさん:02/11/12 23:02 ID:qD4z1krQ
>201
確かに整体とかは医師のみができるわけではありませんから、
私もなんとなくそのとおりのような気はします。

ただ、ネットで検索してみたら、とにかく自分たちのしていることが正当だ、
という主張があり、少々驚かされることもあります。何々は違法だ、とか。

「気の森」って、特集がなくてもホメオパシー記事があったりするので、
集めたりもしてますけど、怪しげなページもいろいろありますよね…。
203病弱名無しさん:02/11/12 23:42 ID:cHEl3+1l
みなさんはキットを使っていますか。
私は36基本キットを使っています。テキストは「ホメオパシーinJapan」を
使っています。簡単な症状とか風邪とか・・・。
わかりにくい時にはホメオパスに相談するようにしています。
204病弱名無しさん:02/11/13 21:46 ID:2FNwS6BX
>>202
気の森怪しいですよね〜。
ヒーリング系の雑誌なのかな?
他の人から見たらホメオも同類なのかもしれないけど、
もはや当事者なので客観的に見れない罠。。

>>203
ホメオパスに相談って、アフターフォローじゃなくて、
センターとかクリニック予約してホメオパスに相談してるんですか?
もうちょっと安かったらそうしたいんだけど。。
イギリスなんて、GPでレメディ処方されるようになったら、
無料でしょ?うらやまやましいです。
205病弱名無しさん:02/11/14 18:36 ID:efWPd6WB
毎年寒くなると古傷がうずいて膝が痛くなるのですが、
ホメオ治療受けてるからか今年はまだ痛んでないことに
今日気付きました。かぜも例年になくあまりひいてないし。うれしい!
ていうか最近すごく調子がいいです。
もしかしたらホメオ治療受ける前のいつに比べても調子いいかも♪
206病弱名無しさん:02/11/16 23:24 ID:17CRnEvV
>>204
キットをホメオパスから購入したので、ちょっとした事なら
その人にアフターフォローで聞きます。(もちろん無料)
キットでは難しい場合は予約相談を受けています。

イギリスは日本のように自由に医者を選べないので
うらやましいとは思いません。税金も高いし・・・

>>205
よかったですね。ホメオパシーの効果ですね。
207203=206:02/11/17 00:00 ID:lNY3wh1L
それとインフルエンザなどの予防接種は受けてはいけません。
歯磨き粉もミントが入っているものは使ってはいけません。
もちろんミント系のお菓子もです。コーヒーもです。

効果の差はこのような事からも現れるので・・・注意しましょう。
208病弱名無しさん:02/11/17 07:39 ID:UoRsmwuk
私もともとミントが嫌いで、食べたりしてなかったので、それを断つのは
ぜんぜん苦痛じゃないけど、職場でコーヒーを断るのは心苦しいなあとよく思う。
まあレメディの効果がなくなる人もいるらしいので、
しょうがないか。
209病弱名無しさん:02/11/17 13:36 ID:nsBZWZAw
歯磨き粉、ミント系だけど、レメディの効果でてるのでいいや、
と思って使い続けてる。なんて適当な私。。。
コーヒーはなんとかがまんしてるけど、でも
自販機のホットコーナーってほとんどがコーヒーで、
すんごく飲みたくなる。目の毒だw

>>206
ホメオジャパンのセンターかクリニックで
購入されたんですか?
ホメオパスから購入したら、そのホメオパスが
アフターフォローすることになるんですかね?
私がかかっているホメオパスはたいへん忙しい方なので、
もしそうならホメオジャパンのHPから直接購入した方が、
気兼ねなくアフターフォロー受けれる気が。。
なので、もし知っておられたら教えて下さい。お願いします!

あと、イギリスやイギリスの制度がうらやましいんじゃなくて、
無料でレメディ処方してもらえるかもしれないっていうのが
うらやましいだけなんですけどね(^_^;)

それにしても、正直、もう一生ホメオパスにかかるようなたいへんな目には
あいたくないです。できればキットでなんとかなる範囲で。。
病気と貧乏はいやだ〜(疲
210病弱名無しさん:02/11/17 20:22 ID:FJq1+hYS
みなさん初めまして。
私は精神的にも肉体的にも問題を抱えています。
私は今年の1月からホメオパシーを始めたのですが全くなんの効果もありませんでした。
擬似的悪化というのも特に感じませんでした。
先生にもこれだけ効かなかった人は他にいなかったと言われました。
東京センターのO先生だったのですが前回の相談会で無神経な一言をいわれたので
(悪気はなかったようですが)それを批判したら逆ギレされました。
私は効果がなかったことよりこのとこの方が失望しました。
私はもっと誠実な対応をしてくれたら、このことは水に流してO先生で続けるつもりだったのに。
最後には一応謝ってましたがこの不信感を持ったままでは効かないと思い
先生をS先生に変えることにしました。

S先生は一回だけですがこの先生はとても感覚が敏感な先生で、私がとても緊張してたのを
敵対心を持ったと勘違いされたようで最初の方が攻撃的な感じでした。
この先生だと気をつかって言葉を選んで話さなくてはいけないと感じました。
また失望したのはいうまでもありません。

ホメオパシーの前にもフラワーエッセンスを飲んだこともあるのですがこれも効きませんでした。
また先生を変えてホメオパシーを続けるか思い切って違う療法に変えるか
ものすごく悩んでいます。
また同じようなことになるのも嫌ですし…。
ホメオパシーはお互いの信頼関係がとても大事だと聞いたので。
元々他人に対しての不信感がものすごく強いので合う先生を見つけるのはとても難しいと思います。
本来ここで聞くことではないことかもしれませんがどなたかアドバイスをお願いします。
211病弱名無しさん:02/11/18 07:58 ID:LBxEzqX6
>210
ホメオパスの方にかかっているのに書き込むのは恐縮ですが…。
210さんの具体的な症状はわからないけど、
症状が好転もしなければ、擬似的悪化した気配もなかったのですね。

ホメオパシーはお互いの信頼関係が大事というのは、私は、
まずホメオパスが相談者に一致したレメディを発見するため、
次に好転反応などの際に、ホメオパスと自分の心身を
信頼するためだと解釈していました。

なので、たとえば家庭用のキットなどを使って自分で飲んでみても
反応が出ることはあるので、ホメオパスとの信頼関係がなくても、
本人とレメディが一致していれば、一般的な話をすれば
反応が出ることはあるとは思います。

ただ、210さんのような現状だと、ホメオパスの方に自分の症状や
今までの人生を、つつみ隠さず話すには、不信感が大きいのかもしれませんね。
212病弱名無しさん:02/11/18 08:15 ID:LBxEzqX6
210さんは今年の1月から始めているのですね。

まあホメオパスの方から既に言われているかもしれませんが、
「まだ」反応が出ていないのか、
(人によって出かたが違うらしいので…。
ただ1月からかかっているのですね)
210さんに一致したレメディが発見できていないのか、
レメディの作用を阻害する要因があるのか
(くどいほど既に聞いているかもしれませんが、
コーヒー、ミント、ユーカリや、食前食後2〜30分はレメディを
とらないとか…)

210さん既に聞いていることが多くて
お気にさわったらごめんなさい。ちょっと詳しいことがわからないので。

最後にあくまで個人的な個人的な考えですが、
感情が動くのは悪いことではないし、ホメオパスの方にそんなに
気を使わなくてもいいとも思います。

211,212素人の意見なので、どなたかフォローどんどん
よろしく〜。
213病弱名無しさん:02/11/18 12:17 ID:tXICcT8e
>>210
>元々他人に対しての不信感がものすごく強いので
>合う先生を見つけるのはとても難しいと思います

ちょっときつくとられるかもしれませんが・・・
ホメオに限らずこれではどの療法でも効果はあらわれないのでは。
自分のことも信じていないのではないかと思われますね。
だから精神的にも肉体的にも症状があらわれているのですよ。
もっと自分に素直にならなければ無理ですよ。

西洋医学の薬ではないのですから・・・あなたにはホメオの力も
はたらくことはないでしょう。

214病弱名無しさん:02/11/18 14:23 ID:hEPYvUHz
>>210
心の方にも問題あると、ホメオの診察しんどいですよね。。
私もそうで、調子悪いときは、行ってしゃべるのが億劫だし、
知り合いでもそういう理由で、効果出てても通院やめた方がいます。
効果がないならなおさらですよね。
先生変えるなら、QXを使用している方、という条件で探してみるのも
一つの方法では? QXというのは、簡単にいうと、合うレメディや
体質などを測定する機械です。もちろん通常のヒアリングも行うそうです。

私も、不信感を持っていたら効かない、ということはないと思います。
私は擬似悪化かなにか分からないけど、すんごいぼろぼろに悪くなったので、
ちゃんとあったレメディ出てるのかなあって何ヶ月もの間、不安なままでしたよ。
でも、今では、少しずつですが、よくなってる実感あります。

ホメオパスはホメオのレメディを処方するプロですので、>>210さんの
状態を正しく把握して、最適なレメディを処方するだけです。
人間的にどうとかで信じたり信じなかったり判断する必要はないと思います。
例え人間的に問題があっても腕のいいホメオパスはいるでしょうし、
反対のケースもあるはずです。

でも、ホメオ以外で受けてみたい療法があるなら、そっちを先に試されても
いいんじゃないかな? ホメオよりそっこうで効くかもしれないし、
>>210さんがよくなることが一番大事だと思います。
またその気になればホメオの治療再開することもできますしね。

私も素人の意見で恐縮なのですが。。いい先生or療法に出会えるといいですね。
215病弱名無しさん:02/11/19 01:21 ID:1ph3e2d8
>>210
文章を読んでいてふとこのような人には・・・とレメディを考えてみました。
きっとすでに処方されているのでしょうが・・・。
1)スーヤ 
2)マーキュリー

いかがですか。
216215:02/11/19 01:30 ID:1ph3e2d8
>>210
クリニックにかかるのもいいと思いますよ。
東京なら渡辺順二先生のクリニックがあります。
↓のホームページを参考にされたらどうですか。
ttp://ime.nu/homoeopathyclinic.room.ne.jp/index.html
217病弱名無しさん:02/11/19 01:42 ID:efffnGsd
私は>>210さんに合うフラワーエッセンスは、とか考えてしまいました。
ホリー、ロックウォータ、ミムラス、ウォールナットがよさそう。
でももう試されたあとかな。。。
218病弱名無しさん:02/11/19 07:37 ID:PVLUIW9r
>210
私も考えてしまった…。
ハイヨサイマス、イグネシアとか。
もう出てるかもだけど。
219病弱名無しさん:02/11/19 08:00 ID:Syr1W/qd
210さんは、ホメオパシーという療法に期待するものは
大きかったのでしょうか。

ホメオパシーやホメオパスとの関係をよくしようと気を使いつつ、
現状そうできていない焦りというものがありますか?

ところで、人間泣いたり笑ったり怒ったりするもので、
食べたり寝たりするものです。

ホメオパシー療法は、極端な話24時間起きて働いても平気、とか、
何事にも動じない心をつくるものでもないと思います。
よけいなトラウマのようなものに惑わされなくなることは、
結果的にありうるかとは思いますが。
「完璧な自分」をつくるのは、ホメオパシーに限らず、
無理が出ると思います。

210さんはホメオパシーによって、何を期待していたのでしょうか?
210だけではよくわからないので。
220病弱名無しさん:02/11/19 09:51 ID:wIKvp3kb
>>219
私は>>210さんじゃないけど、
>精神的にも肉体的にも問題を抱えています。
と書いておられるので、ふつうに考えると、
やはりその問題の解決を期待されていたんだと思います。
>>210さんの精神的な問題がどんなレベルかは分からないけど、
メンヘルの人は普通のひとから考えると、信じられないくらい
動じやすかったりするので、ホメオの自己処方では無理だと思うけど、
フラワーエッセンスを飲んだり、ホメオパスにかかることで、
効果が出ればほんとに楽になれるんですよ。
>>210さんは、感情のブロックがすごく硬そうだから、
フラワーエッセンスも効かなかったのかなあ。。
>>210の文面読んでてもしんどい感じが伝わってくるので、
せめてフラワーエッセンスだけでも効けばいいのに、
と思えてなりません。。
221病弱名無しさん:02/11/19 11:28 ID:z/gD6zsg
>>210さんの気持ち私はよくわかってしまうなあ。
今、ホメオパスにかかっていますが、ずっと、不信感..とういか
受けたいけど、知らない人に心を開くのがすごく難しく感じて、
なかなか、受ける気になれませんでした。
でも、今のホメオパスには満足しています。

単純に無神経な一言って私は嫌いです。
私は性格に問題のあるホメオパスが良い診断をするとは思えないなあ...。
気に入らないならホメオパスを変えれば?
個人的意見ですが。

ただ、ホメオパシーの治療はホメオパスと患者の信頼関係が大変重要だと
思っているので、次回、もし信頼出来そうな人に出会えたときは
最初に、自分の恐れなどをはなしてしまう必要があると思います。
信頼関係を作れなければ、私は良いレメディは見つからないと思っています。
あとはみなさんと同じ。フラワーエッセンスで、まずは今210さんが
持っている恐れを解放してからホメオパスにかかる方が良いかも。
222210:02/11/19 18:14 ID:PzIqx7on
みなさんレスありがとうございます!正直こんなに私のことを心配してくれるとは
思ってなかったのでとても嬉しいです。久しぶりに思いやりに触れることができました。

>>211
>感情が動くのは悪いことではないですし
そう言って頂けて嬉しいです。こんなことにこだわる私が悪いのかと思ってたので。
今まで自分の感情をごまかして我慢してきたのでこれからは自分の感情を大切に
したいと思います。

>>213
いつも私自身も私には何をやっても効かないだろうと思っています。

>>214
>人間的に問題があっても腕のいいホメオパスはいるでしょうし
その通りだと思います。S先生は能力はかなり高いと思いました。少ししか話してなくても
私が自虐的だと言うことを見抜かれてました。
「あなたが自分を責めて傷つけるからあなたを傷つける人がまわりに集まるのですよ」と。
確かにその通りです。今回のようなことが起こったのも自分で自分を傷つけている
からでしょう。でもそこまでわかっているのに行動は矛盾してると思いましたが。

最初怖そうだったと言ったら私がトゲトゲしていたから私のせいにされてしまいました。
仮に私がトゲトゲしていたとしても攻撃的になる必要はなかったと思います。
でもまたこの先生にあとで受けることもできるのでそういう気持ちになったら
受けようと思います。
残念ながら他に受けたい療法ないのです。ホメオパシーが最後の手段だと思ってました。
たくさんの療法ありますが一番根本に作用すると感じたので。
223210:02/11/19 19:10 ID:PzIqx7on
↑私がトゲトゲしていたからと私のせいにされてしまいました。に訂正します。
>>215
>>217
>>218
情報が少ないなかわざわざ選んで頂いてありがとうございます。
ホリー、ミムラス、スーヤ、ハイヨサイマスは試しました。
S先生にはパイン(罪悪感)とスターオブベツレヘム(トラウマ)を勧められました。
まだ買っていませんが。6年前にスターオブベツレヘム効かなかったの言うのもあって。

>>219
一言で言えばトラウマの解消です。仕方なく生きているという感じなので。
私は親がアルコール依存症で自分を否定されていつも恐怖のなかで暮らしてました。
一人暮らしをすれば自由になれると思っていたのに今でも家庭内での出来事を
現実で再現してしまっているという感じです。
絶望感、対人恐怖症、恐怖感、不安感その他にもありますがそう言った感情から楽になりたいのです。

>>210
優しいお言葉をありがとうございます。
フラワーエッセンスに関してはそんなにたくさん試したわけではありません。
今まで飲んだものが適切でなかった可能性もあります。
バッチに絞ればよかったのでしょうがいろんな会社のを試したので。ものすごい
種類があって選び切れません。
自分でも感情のブロックは硬いと思います。もう諦めきってるというのもあります。

>>211
気持ちをわかってもらえて嬉しいです。
きっと相性なんだと思います。人それぞれ考え方が違いますし。
無神経な一言が気にならない人だっていますから。
私みたいなタイプは本当に信頼できる人でないとダメなのでしょう。
224210:02/11/19 19:55 ID:PzIqx7on
>>220 >>221でした。
昨日おそるおそる他のホメオパスに電話してみました。
今までで一番印象がよかったです。優しく温かみのある感じの方で。
効かないということを伝えたらその理由について詳しく教えてくれました。

・レメディが適切でない。
・タイミングというのがあってタイミングが悪い時は何をしても効かない。
・レメディに頼っていれば治してくれるというのは間違いで自分でも生活を変えないといけない。
・何か原因はわからないが強力な蓋みたいな物がその人の中にあって、本人は
変わりたいと思っていても無意識の中では現状から変わりたくないと思っている。

などだそうです。多分私は最後のケースなんでしょうね。
この先生は今年卒業されたばかりで正直言って不安だったのですが、ここまでしっかり
答えてくれたのでものすごく安心感を持つことができました。

今度はこの先生にみてもらうことにしました。
自分でも自分のことを見つめ直そうと思います。
2人のホメオパスに対してはどうしてホメオパシーをやっているのに人間性は
直せないのだろうか?と思っていました。もちろん全人格を否定するわけでは
ありませんが少なくとも相談会ではもっと誠実な対応をしてもらいたかったので。
ホメオパシーでさえも人間性は直せないのかと。もちろん完全な人間などいませんが
間違いは認めて欲しいので。私自身もできる限り欠点は直したいですし。

でもレスを読んでいて多分ホメオパシーをされている人ばかりだと思いますが
やはりホメオパシーには強力な癒しの力があると感じました。
みなさんの思いやりを感じられたので。
長々と自分のことを書き込んでしまってごめんなさい。
またその後の結果については書き込みしたいと思います。
ありがとうございます。
225病弱名無しさん:02/11/19 20:36 ID:LRSAT7XC
>>224
>ホメオパシーでさえも人間性は直せないのか
ホメオパシーは、その人のこだわりをなくし、
ありのままの自分の姿で生きられるように
サポートする療法だそうで。
ホメオ効けば効くほど性格悪くなる人もいるかもw

まあ、これは冗談ですがww
よさそうな先生みつかってよかったですね!
いい報告が聞けること、楽しみにしています!!
226病弱名無しさん:02/11/20 07:44 ID:R9E6NrdL
>224,225
うんうん。
自分の感情を殺して人にいい人と言われて、病気の芽を作るよりは、
生まれたままのあるがままの姿になるようにするのが目標だったような…。
(自分の感情を殺すというマヤズムがあったような…)

なので、ホメオパシーで癒されたから、自分に忠実になっているとも
いえるのではないかと。ただ話をきくプロとしては、
心にひっかかることを持っている人から見るとちょっと、ということかも
しれませんね。
227病弱名無しさん:02/11/20 07:58 ID:R9E6NrdL
で、210さんも、
いずれレメディの反応が現れるようになって、
小さなころからの怒りや、無念さや、そういうものをどんどん味わい、
吐き出し、そうしてトラウマから少しでも解き放たれて、
だんだん感情をその場で軽く出せるようになり、必要以上に苦しくなることの
ないようになったらいいですね。

210さんがネット上でこのようなことを話してくださること、
それ自体が210さんにとって前進かもしれません、そうだといいですね。

210さんにはたぶん必要だと思いますので、
無念さなどを吐き出す好転反応が訪れますように。
(好転反応を願うとは…何言ってるんだ私。でも210さんにとって
よい結果となりますように)
228病弱名無しさん:02/11/21 19:28 ID:EYM8yhN6
>>223
フラワーエッセンス、私はホリーやベツレヘムは半年くらい
飲み続けてやっと効果が感じられるようになりました。
その間に飲んだエッセンスは、バッチ約20種類、その他3種類。
外側の感情を癒してやらないと、内側にいすわっている感情には
なかなか効かないみたい。長期間飲んだから効いたのではなく、20種類ほど
飲んだエッセンスでだんだん心がほぐれていったから効いたようです。

もし飲まれるなら、心を柔らかくするようなエッセンスから飲まれては
いかがでしょうか?バッチならワイルドローズやウィローやロックウォータ、
フィンドホーンならゴース(ハートの周りのとげをとりのぞき、愛を感じられるように
光を運んでくる)がいいと思います。よかったらお試しください(^^)

スレ違いスマソです!
229病弱名無しさん:02/11/22 07:47 ID:TXY2RQLN
ホメオパシーでも、いま外に出てる症状からアプローチしてくんだっけ?
プラクティカルでは。
230210:02/11/22 17:04 ID:0c7iBbRW
またまた親身になってくださりありがとうございます。
>>225
>>226
自分自身を受け入れることがホメオパシーの根本なんですよね。
それが一番最初に必要なんですよね。
私にはとても難しい課題ですが…
どの療法にも言えると思いますがそれから先どこまで行けるかは
きっと自分次第なんでしょうね。

>>228
今までフラワーエッセンスなんて効かないと思ってましたけど
みなさんのレスを読んでまた飲もうかなという気になってたんです。
心を柔らかくなるエッセンスというのがあるんですね。
とても参考になります。
バッチって説明が少ないからわかりにくいです。
自分でも今の私にとっては愛を感じられるエッセンスが一番必要だと思います。
レメディでも出してくれればいいのに。

昨日マッサージを受けに行ったら前よりはだいぶグラウンディングしてると言われましたが
自分では全然実感ないんですけどね。
他のクライアントの方でホメオパシーを始めたら本人は自覚してないけど
体の感じがだいぶ変わって驚いたそうです。
実感がなくても深い所では効いてるってことですかね?

それと昨日部屋の掃除したら不安感がだいぶ落ち着いたのでとても驚きました。
こういう所から自分でも努力しようと思いました。
三日坊主にならないように気をつけなきゃ。
231病弱名無しさん :02/11/23 02:55 ID:Ul/sw7CZ
>>210さんはじめまして。ずっとロムってた者です。
私も今かかっているホメオスパスの先生とは
長い間信頼関係を築けずにいました。
私も同じくその頃は人間不信だったので
自分のことをさらけだすことはできなかったし…
でもなぜ通いつづけたかというと、単純に
他の選択肢を考える余裕がなかったからです(w
生きることへの絶望感、というのがいちばんの問題だったので
新しいことに挑戦する気力というのがなくて。
でも通いつづけるうち徐々に信頼関係を築けた気がします。
(まあ210さんのように決定的な出来事がなかったから通えたわけですけども)

また、好転反応というのも最初は感じられませんでした。
というか好転反応が何かわかりませんでした(爆)
当時は特に今ほど心身の変化に敏感ではなかったので。
でも今までのことを振り返ると「ああ、効いてるんだな」と思えます。
はっきりした反応がなくても効いてる、ということはたしかにありますよ。

とはいえ、このレスでホメオパシーを勧めてるわけでもないのですが(w
>>222のレスの「いつも私自身も私には何をやっても効かないだろうと思っています」
という部分が私がホメオパシーを始めた頃と同じ状態だなと思ったので
参考になれば、と書き込みさせていただきました。
232231:02/11/23 03:14 ID:Ul/sw7CZ
他にもいろいろ書こうと思ったのですがうまくまとまりません。
ただ「自分のことを見つめ直そう」と思われたとのことですから
これからは確実に変わっていくと思います。
それはゆっくりとしたペースかもしれないし
ホメオパシー以外の療法でかもしれないですが。

勝手に以前の自分の状態と投影したりして
よくよく考えたらなんかおこがましいですね。
お気を悪くされたら本当にごめんなさいです。
でも、210さんが少しでも楽になることを心から願っています。
233病弱名無しさん:02/11/23 20:46 ID:N+CcFJw3
>>229
よくわからないけど、とらこ先生は、気の森で
「常に上層からやるとは限りません。
その人のバイタルフォースの強さや複雑さを見て、
どこから手をつけるかきめます」と言ってたから、
常に外に出てる症状からアプローチしていくとは限らないんじゃないかな?
エッセンスは、よく言えば効き目が穏やか、悪く言えばそれほど強力じゃないので、
外側から手をつけないとほんとに効かないんですよ・・・。
経験上、ホメオは玉葱の皮2〜3枚いっぺんにはがせるような気がします。。
どっちにもいい点・悪い点があると思うんですけどね。

>>230
私はフィンドホーンのゴースを飲んでから、ホリーやスターオブベツレヘムが
効くようになったんですよ〜。バッチは、本を買って、それで選んでます。
38種類しかないので、やっぱり選びやすいように思います。
ネットでも、私がずっと愛用してた、1本ずつのエッセンスの説明が詳しく
のったサイトがあったんですが、データがとんでしまったらしく、最近使えなく
なってしまったんですよね。。なので、他にいいところ知らないんです。。スマソ。

グラウンディングはホメオのレメディのおかげかな?
でも、210さん自身の努力のおかげかもしれませんね。
病気と向き合おうという姿勢がカキコからすごく感じられるので。。
私も見習わなければ、と210さんのカキコ見るたびに思います。

不安感には、深呼吸もよく効きますよ。吐く方を重点的にするんです。
私も不安神経症なので、(さいきんはだいぶよくなってるのですが)
4秒息を吸う→7秒息を止める→8秒息を吐く→通常の呼吸を
して息を整える、という深呼吸方法を毎朝2〜3回やってます。
インターネットの検索で見つけた呼吸法なんですが、
最近は、これしないとどうも一日調子が悪い、というくらい病み付きです!
234233:02/11/23 20:51 ID:N+CcFJw3
なんかおせっかいでごめんなさい〜。
経験がお役にたてればいいなと思って
書いてるだけで。。てきとうに読んでもらえて
役に立ちそうな部分があればそれはそれで
嬉しいです。
235210:02/11/24 02:50 ID:YZdJiGyA
何だか私がスレッドを独占してしまってるようで恐縮してます。
他の話題もたくさん書き込んでくださいね。
 
>>231
気を悪くするどころかそうやって231さんがご自分のことを話してくださることで
私でもよくなる可能性があるのかなと希望を持つことができます。
私と同じように考えていた人が確実によくなっていると言う話を聞くと。
やはり実際よくなった方の体験談ほど励まされるものはありません。
きっと231さんも今まで辛い思いをされてきたのでしょうから。

今の私にとってはレメディよりもこうやってみなさんの思いやりを感じることの方が
大きな癒しになっていると思います。人間不信の私にとっては。
自分自身を見つめ直すといっても自分のことを客観的にみるのは難しいですね。
自分の枠の中でしか見れないから。

>>233
今度Oリングで選んでくれる店でゴースも試してみようと思います。
愛を感じられるなんていいですよね。
見習うなんてそんな。
私の方こそ色々詳しく教えてくださってとても参考になってます。

こうやって私が優しくしていただけるのはみなさんが癒されているからだと思います。
癒されてなければ他人に優しくなどできないでしょうから。
236病弱名無しさん:02/11/24 13:23 ID:799uLwYI
いきなり質問ばかりですみませんがお願いします。

・何かお薦めの本はありませんか?
・みなさんはどこで治療薬を購入されてますか?
・鼻づまりに有効なクスリはなんですか?
237病弱名無しさん:02/11/24 14:28 ID:hiPz8gMB
>>236
ホメオパシーを知らない方ですか?
お薦めといっても何を知りたいのかわかりません。
それと治療薬?レメディは薬ではありません。


238病弱名無しさん:02/11/24 15:53 ID:799uLwYI
>>237
> >>236
> ホメオパシーを知らない方ですか?

知らない方と言われても・・・
概要は知ってるけど、体系的な知識はありません。
それゆえ体系的な知識を身につける為の本を
紹介してもらえませんか?

> それと治療薬?レメディは薬ではありません。

じゃあ、なんですか?
239病弱名無しさん:02/11/24 17:02 ID:pQUzjp6U
>>238
ホメオの知識をつけたいということですね?
(ホメオの知識をつけるための本と、自分でホメオのレメディを
使いこなすための本は違ったりするので、勧める本もぜんぜん
違ったりするのですよ。)
★ ホメオパシー療法入門 -心と体を同時に癒す“同類の法則"-‖ミシェル・ザラ/著‖文園社‖
★ ホメオパシー医学への招待 -現代医学を超えた21世紀の代替療法-‖松本 丈二/著‖フレグランスジャーナル社‖
★ 「ホメオパシー療法」入門 -欧米医学の最先端-‖ジュディス・R-ウルマン/著‖徳間書店‖
★ ホメオパシー -類似療法-‖ネルソン・ブラントン/著‖フレグランスジャーナル社‖
くらいから1冊選べばいいと思います。
どれも似たようなこと書いてあるので、私からは、特にこれがお勧め、とかはないですね。

治療薬は、私はホメオパス(専門家)に処方してもらってます。

鼻づまりに有効なレメディは、いっぱい種類があるので、
それだけではなんとも・・・。

分泌物はどんな感じか(緑っぽいか黄色っぽいか透明か、など)
慢性か急性か、特に悪くなる条件はあるか(朝悪くなるとか、寒いと悪くなるとか)、
右側が悪いか左側が悪いか、などの情報をできるだけ詳しく付け足した上で、
>>163の掲示板に書き込むとレスもらえるかもしれませんよ。
240病弱名無しさん:02/11/24 17:46 ID:799uLwYI
241病弱名無しさん:02/11/24 18:06 ID:2+pe5qGA
>>240
私それ読んだよ〜。
どっちかというと、家でレメディ使いこなしたい人向けですね。
写真がすごくきれいで、それだけでも欲しくなりましたw

マテリアメディカの項目(レメディ1つずつの説明)が
250種類も紹介されてて、すごいよかったですね。
(でも普通家では38種類ぐらいしか使わないから、
かえって活用しにくいかもしれませんが)

あと、重い病気の項目も、「家庭の医学ホメオパシー版」って感じで、
よかった。この2つの項目が特にすばらしいと思いました。

でも、セルフヘルプの項目(症状からレメディを逆引きする項目)は、
1つの病気につき2〜3しかレメディ紹介されてないし、
マテリアメディカに比べたらあまりページもさかれていないので、
もうちょっと詳しい方がよかったかなあって思いました。

知識にあたる部分は、「理論と実際」の項目にあたるんだけど、
それだけで1冊費やしている本に比べれば、やっぱ短いです。
でも、短い分、要領よくまとめられてるのでかえってわかりやすい
かもしれません。
242241:02/11/24 18:07 ID:2+pe5qGA
訂正
×普通家では38種類ぐらいしか→
○普通家では36種類ぐらいしか
243病弱名無しさん:02/11/25 02:35 ID:StQxJPqb
244gtu:02/11/25 02:37 ID:E1xzHkPY
人を「信じる」「信じない」ではなく まずは現実を
確かめることが 大切である
http://www.tyousa.com
245病弱名無しさん:02/11/25 14:08 ID:FzCtaJnG
>>244
ホメオと全然関係ない!!!
246病弱名無しさん:02/11/25 15:10 ID:jmFkpGpX
関係あってもあからさまな宣伝はウザ〜だけどね・・・
それにしてもこのスレでブラクラはられたら油断して
踏んじゃいそうだ。気をつけよう。
247病弱名無しさん:02/11/26 17:17 ID:1Gt8nsy5
????
2481:02/11/26 17:25 ID:9gH+eyND
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/occult/1037277427/l50
オカ発『慢性疾患治療法、奇跡は起こるのか』

  ∧_∧
 ( `Д´)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( O   )  < だれかこいや!!
 ││ │   \_________
 || |
 || | 
 (__(__)
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )< 誰か今ここ見てたら
 ( O   )  \_________
 │ │ │
 (__ (__)
  ∧_∧
 ( ´∀`)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( O   )  < 返事してくれ!!
 ││ │   \_________ 
 (__(__)              ホメオパシー(・∀・)
                     


2491:02/11/26 17:32 ID:9gH+eyND
みなさん、こっちでは
>ホメオパシーは「身体」的疾患には効くというのはわかるのですが、、
>鬱とか神経症など「ココロ」の病気・悩みには効くものはあるのでしょうか?

>人間の気質・性格の悩みなども改善させることはできるのでしょか?
>あ、私もそれが気になります。花エッセンスを処方してもらった療法院で
>すすめられたのですが、「心が生まれたときの状態のように
>失ってしまった足りないところを補うように癒してくれる」と説明され、
>理解不能になりました。正直、心はどうなんだろ。
なんてことを、より具体的に、五感などを通して語っていただけたら、これ幸いなり。
250病弱名無しさん:02/11/26 18:25 ID:QO1stxyM
>>249
向こうスレの1さんですね。こんにちは。
ちょっとだけオカ板見せてもらいましたが、
札幌住所のドイツホメオは、ここの前スレとかで
非常に評判悪かったので、気をつけてくださいまし・・・。
251病弱名無しさん:02/11/27 16:27 ID:cNXbcEEE
>>248
鬱陶しい
252病弱名無しさん:02/11/28 10:01 ID:OoeJFDHL
ごめんなさい、スレ貸してください>ALL

バッチスレ686さんへ・・・。バッチスレ690です。
http://life.2ch.net/test/read.cgi/utu/1035173533/694
へのレスです。
ラケシスは、症状が始まってから飲んでください。
私の本には、30Cを12時間おき・7日間服用と書いてますので、
朝起きたときと夜寝る前飲めばいいと思います。
一時的に悪くなったときは、飲むのをやめて様子をみてください。
反応がとまり、まだ十分よくなっていると感じられなかったら、
また飲みはじめてください。
よくなった場合も、飲むのをやめて様子を見てください。
そして症状の回復がとまったけれど、十分よくなったと思えないときは、
再び飲み始めてください。

ただ、本には7日間と書いてますが、686さんは2週間症状が続くのですよね。。
このスレの>>243のサイトの管理人の一人は、ホメオパシーの専門家なので、
そこで購入されて、ついでに服用のしかたも聞いてみるのもいいと思います。

失礼致しましたm(__)m
253252:02/11/28 10:13 ID:OoeJFDHL
補足。
>一時的に悪くなったときは、飲むのをやめて様子をみてください。
>反応がとまり、まだ十分よくなっていると感じられなかったら、
>また飲みはじめてください。

というのは、ホメオのレメディのせいで悪くなったのなら、
必ずその後よくなるので、そのよくなる反応が止まったら、
という意味です。
254病弱名無しさん:02/11/28 10:19 ID:U7C57kW3
こっちで聞いてもいないのに、おせっかいはなはだしい。
逝け!
255病弱名無しさん:02/11/28 17:59 ID:nptTWwfJ
254さん
良いのでは?
ホメオの話題だし..
マターリ行こうよ♪
256252=253:02/11/28 21:46 ID:nu4lZM62
ごめんなさい・・・。
257病弱名無しさん:02/11/29 07:39 ID:PdEOqzAM
私も、252さんが256のようにそこまで恐縮される必要はないのではと思う…。
ホメオパシーの話題だし、そうかそっちのスレでも話題になってるのか、
とか知れたし。
258病弱名無しさん:02/11/29 18:52 ID:mmZ9Q5Et
>>256
私もぜんぜん気になりません〜。
てか私よく、スレ違いなのに、フラワーエッセンスの
ことを書いてしまいます。
まだ怒られたことないので、改めてここいいスレだな〜と
思いました。おせっかいも怒られたことないし(^^;)感謝!!!


最近、忙しくて、レメディきれてもクリニックなかなか行けなかったんですよ。
(5分でも会社出るの遅かったら、診察時間に間に合わないので)
で、もうさいきんすんごい体調悪かったのですが、
今日、レメディ飲んでないのに、好転反応みたいな状態になって
「あれあれあれあれ???」と思ってるうちに、なんか調子よくなってしまいました。
これって、バイタルフォースがあがってるってことなのかなあ?

今日は、「子供はバイタルフォース高いっていうけど、よく熱出したり
するよな〜。これはこれでたいへんだ」とか思いながらすごしました。

からage保守めんどくさいのでとりあえずage。
259病弱名無しさん:02/11/29 19:15 ID:XEGGr6rP
>>258
前相談会で先生が言ってましたけど
レメディによっては飲んでから半年とか一年とか
中には一生作用するものもあるそうです。
そのレメディはその人によって違うのでしょうけど。
でも調子がよくなってよかったですね。
260病弱名無しさん:02/11/29 23:28 ID:HOOQCc/F
風邪がはやっていますね〜〜。急に寒くなってくるし、空気は乾燥するし、
しかも年末が近づき忙しい今日この頃・・・・・。
風邪かなと思ったら36種の中からまずアコナイトをとってください。
そして次に大事なのが栄養です。ホメオパシーでは栄養補助剤はありませんが、
ティシュソルトといい体のを司っている12種類の無機塩(ナトリウム・マグネシウム・カルシウム等)
からできた「ティッシュソルト」があります。
ホメオパシーのレメディーは現物質を億や兆の単位で希釈されてますので栄養を補うと事ではなく、
体の中で足りない栄養素を吸収できるよう体の自然治癒力をゆり動かします。
風邪をひいたかなと思った時(もちろん風邪をひいている時も)
この12種類がすべて含まれている「バイタルソルト」を1日3〜5粒お取りください。
結構早く風邪がよくなりますよ!! ぜひお試しください。
261病弱名無しさん:02/11/30 01:14 ID:j8rvI6ZV
>260
転載ですか?
262病弱名無しさん:02/11/30 01:50 ID:l9Sz+gXj
状態はいいのですが、はじめてキットを買いました。(トラコ氏系。浄化セットほか)
きついのかな?となんかこわかったけど飲むとなんかふわーとした
安心感とかるーく眼がうるむくらいでほっとしました。とるのは1度で十分な場合もあるとは
不思議ですね。
263病弱名無しさん:02/11/30 09:02 ID:efs5dUAR
>262
飲んだのは何ですか?
ちと参考に聞きたいです〜。
264病弱名無しさん:02/11/30 10:53 ID:Fj3zY7Ps
>>262
浄化活性セットいいよね。
肝腎かなめセットもいいよ。
265病弱名無しさん:02/12/01 08:47 ID:BJAcRjo0
私はアイラヴミオセット試しました。
なかなか良かったです。
浄化活性を試したいけど、12月13日に相談会の予約入れたので、
その後ですね。そのセットはホメオジャパンのページでも体験談が出てたな。
266病弱名無しさん:02/12/01 09:19 ID:cTB4W/5N
アンドルー・ワイルの「人はなぜ治るのか」日本教文社
を読んだ人いますか?前半はホメオパシー論議に割かれています。

例の分子が一つも含まれていないという反論など、
ホメオパシーに対する否定的見解も踏まえて
ホメオパシーについて検討されていて、最高に面白かった。
今まで読んできた健康関係の本の中ではダントツに面白かった。
ホメオパシーの信憑性や、メカニズムに興味がある人に
お薦めです。
267258:02/12/01 10:26 ID:rvQ2+XTT
>>259
レスありがとうございます!
そう言えば、私、先生に3ヶ月ほど前、
「合うレメディわかったから、次はそれを
どれくらいの間隔で飲めばいいか様子みてみましょう」
と言われてて、この前も「経過が良好だから」ってことで、
高いポテンシーのレメディは出してもらえなかったんですよ〜。
そっか〜。合うレメディっていうのは、ながいこと
作用するレメディなんですね〜。なんかすごくうれしい!

その合うレメディが見つかってからは、「調子悪くてもレメディ
飲んだら、好転反応は出るけど散らしてもらえるから!」って
心の方はすっかり依存してたんですよ。
でも身体の方は依存してなかったんですね〜。なんか不思議。

私の病気は、私はぜんぜん軽い方なんだけど、
この前読んだホメオパシーの本で、ケント(クラシカルの創始者?)も
「この病気は治せないし、治ったケースがあってもホメオパシーが
キチガイあつかいされるだけだから絶対言わないことにしてる」って
言ってた、みたいなことを書いてたので、
すごい落胆してたとこなんです。。。だからほんとうれしい。
うれしいので長々と書いてしまいました。スマソです。。
268病弱名無しさん:02/12/01 10:31 ID:rvQ2+XTT
>>265
浄化活性セットって、毒出しのセットですよね?
相談会で、自分がどれだけ毒出しの必要がある
身体かアピールしたら、出してもらえるかもしれませんよ(w
269病弱名無しさん:02/12/01 11:00 ID:pTh/buBU
>268
実はひとつ持ってるのです。アイラヴミオが出る前に買ったやつ。
しかし毒だしの必要なのは私ではなくむしろ夫かも。
夫にはソフト版を試そうかと、注文してしまいました。
270病弱名無しさん:02/12/02 23:39 ID:DFCpWFNP
バイタルソルトはいいよ
271病弱名無しさん:02/12/03 01:15 ID:net4apoX
バイタルソルト( ゚д゚)ホスィ・・・
272病弱名無しさん:02/12/03 07:50 ID:kpkialLi
私も欲しいよう。バイタルキット持ってないので、
単品で買えるのかなあと思いつつ時は過ぎ…
273病弱名無しさん:02/12/03 19:00 ID:+Vg5rKyT
ホメオジャパンって、単品買えるのかどうかよくわからないですよね〜。
補充だったら買えるっていうのはなんとなくわかるんだけど。
274病弱名無しさん:02/12/03 19:12 ID:gdcguHuJ
誰でもセットなら買えるのかなあ。バイタルキット持ってなくても。
275病弱名無しさん:02/12/03 19:14 ID:+Vg5rKyT
誰でもセットは買えると思う!
276病弱名無しさん:02/12/03 20:21 ID:eBpAOoLv
単品で買えますよ。
実際私もこの前バイタルソルトと違うレメディ単品で買ったし。
相談会の時によく単品で買ってます。
セット持ってないけど。
277262:02/12/03 20:49 ID:zEMjcoZO
栄養ソルト、お受験(仕事を覚えないといけないので)、肝腎、眼のセットも買いました。
どれもとっても気持ちがいいです。
眼は、眉間チャクラに強く来てなるほどーと思いました。
腎はのどチャクラ、あとで耳に来て、経絡だー、と感心しました。
でも1日3種類しかとってはいけないのですね。日をあけたほうがいいみたいだし。
そういうわけでテキトーにとっております。
278病弱名無しさん:02/12/03 20:57 ID:Fl3Odx2U
通信販売でも単品買えますよね〜?
キット買うときいっしょにバイタルソルトも買おう。
単品一つだとなんとなく送料もったいないので(^^;)
279病弱名無しさん:02/12/03 23:24 ID:6EzyNrsD
肝腎かなめセットを買うのがお勧め
バイタルソルトも入っているからね
280病弱名無しさん:02/12/04 19:06 ID:3n1oMHTF
肝腎かなめセットって、バイタルソルトの他
なにが入ってるのかなあ?
281病弱名無しさん:02/12/05 07:45 ID:dKRt9EAO
肝腎かなめって肝サポート腎サポートで、バイタルソルトはないのでは?
勘違いならごめんよ。
282病弱名無しさん:02/12/05 07:55 ID:KlPY9Fg+
262さん、浄化活性であまり壮大な好転反応(というか毒だし)は
なかったのですか?

そんな私はレメディローションフェイスでなかなか幸せな状態。
283262:02/12/05 18:01 ID:F2/S1TSt
ハッキリした不調を感じる変化がありません。
フラワーエッセンスのニジャラ、スターオブベツレヘムでも
普段と変わらず、だったので自分はたまたまそうなのかもしれません。
砂糖を解けるまで舌下に置いて目を閉じているのがちょっとしたフワフワする瞑想タイムみたいで
楽しみであります。
284病弱名無しさん:02/12/05 22:22 ID:6GVH2g3P
由井寅子の「ホメオパシー」今日買った。
手書きの挿絵が完全にイッてますな。
285病弱名無しさん:02/12/06 00:27 ID:pbAIbeRo
赤と白の本ですか?
最近改訂版でたと聞いたが、そっち?
286病弱名無しさん:02/12/06 03:36 ID:KIVYR8lE
肝サポート腎サポートって、毒出しの好転反応を
楽にするんですよね?

バイタルソルトは、体弱いからか好転反応に
翻弄されるタイプなので(苦笑
レメディの好転反応楽になるかなあと思って
欲しいんだけど、そんな効果はないかなあ?
287病弱名無しさん:02/12/09 07:40 ID:AjldXuwq
>>260にも書いてあるとおりで基礎体力UPにはバイタルソルト。
好転反応がラクになるかはわからないけど・・・。
肝・腎サポートはバイタルソルトとセットで日常から摂っておくと
自然と体内毒出しがおこなわれるからね。
288286:02/12/09 20:10 ID:eksrF6vV
>>287
レスありがとうございます。肝腎かなめセットで自然な体内毒出しが行われるのですね。
実は、私、ホメオパシー治療始めてから、ジャンクなものとか、アルコールとか、肉とか、
体に悪そうなもの摂ると必ずといっていいほど体調崩すようになったんです。
ホメオパスに相談したところ、ホメオの治療で体が敏感になってると思うので、
調子悪くなるようなものは食べないようにして下さいといわれたんだけど、
日常生活に支障が出るレベルなので、けっこう困っていたのです。
なので、肝・腎サポートも必要な気がしてきました。
毒出しがスムーズに行われればちょっとくらいの毒でがたがたに
調子崩すこともなくなる気がします。。
ホメオパスにももう一度相談してみます。ありがとうございました!
289病弱名無しさん:02/12/09 23:13 ID:cesDqWbF
お初です。
好奇心から知人にMag-pとNat-mという粒を貰ってMag-pを飲んでみました。
その夜は寝入りばなに、10年以上も前のとっくに忘れていたある恋愛ざたの
嫌な思い出が鮮烈に蘇ってきました。それ以来昔の嫌な思い出ばかりが蘇って来ています。
これもあの砂糖粒のせいなのでしょうか? 気のせいかもしれませんが・・。

このスレ読んで興味が湧いてきていますが、何かこうニューエイジっぽい部分とリンクしていそうで
そこが引っ掛かっています。アバターコースとかチャネリングとか・・・

290病弱名無しさん:02/12/10 00:16 ID:LmgTOkR7
>>289
アバターコース知らないし、チャネリングはなんとなくわかるけど、
それでもホメオとどう関係があるかわかりません。
要するに、ニューエイジとかの知識がないので、どうリンクしてるか、289の
カキコだけではわからないですね。
なので、よかったらもう少し詳しく教えて下さいな。
もしかしたら、289さんがなにか誤解されてるのかもしれないし。

嫌な夢は確かにいっぱい見ました。これはホメオのレメディの
せいだそうです。ホメオパス(ホメオパシーの専門家)がそう言ってました。
291病弱名無しさん:02/12/10 00:34 ID:LlNxtLzJ
>289
私もアバターはよく知りません。
ニューエイジですか。その手の本一時期好きでした。読み漁ったつもりだけで、
たぶん「きちんと」理解したとは言えませんが。
家には今もたくさんあるよ〜。整理したい。
チャネリングって某バシャールだったか、
「統一性をもってワクワクすることをやる」ですか?間違ってたらすみません。
「」の中身など、ニューエイジというものを
289さんがどうとらえてるかわかりませんが。
それとリンクしている部分がありそうで、ホメオパシーに対して
それが引っかかるということであれば、個人的にはもったいないとは思います。
292291:02/12/10 00:48 ID:LlNxtLzJ
きちんと理解してないせいか、ニューエイジ物でも、
書いてあることはみな違うようにも、同じようにも思える。
自分の感情を見つめるのがおすすめか、とにかく何でもポジティブに考えるのがよいのか。
289さんは、ニューエイジに対してどう接してきて、どう思ってるのでしょう。
とにかく避けて通りたいのか、今まである程度やってきたけど、
「なーんにも変わらないよ〜。」なのか。その他か。
ニューエイジをどう感じてて、
ホメオパシーのどの部分とリンクしていると思うのか聞ければ、
それに対してのレスがささやかながら返せるのではないかと。

ちなみにアバターとは…再度書きますが、
胡散くさそうですが、よく知りません。
スレ違いかもですが、よかったらごく簡単に書いてくださいませ。
293病弱名無しさん:02/12/10 07:19 ID:4s2pw1cM
自分一回アバター受けて望んだ効果得られず、
ホメオパシーに期待してる者です。
アバターというのは、
「自分が信じている信念が、今の現実を作っている」
ということを9日間で体験し、
今の自分に必要ない否定的な信念を手放す方法を教える、
というのがうたい文句のセミナーみたいなもんです。

が、これも人によって合う合わないがあるわけで、
受けたすべての人が楽になるかというと?ですね。

http://ueno.cool.ne.jp/psy21k/txt.html

↑に2chでの過去ログが保存されています。
294病弱名無しさん:02/12/10 08:08 ID:6+Lw9rLg
私もアバター受けました。チャネリングも。
アバターは新興宗教っぽく感じました。
実際は違いますが。
指導者達は心は楽になったのだろうけど本当に癒されてない人達と感じました。
チャネラーに関しては人間性が歪んでいると思いました。
それでホメオパシーを始めたのですが今まで受けたセラピーで
一番心の痛みのわかる人達だと思ったので続けています。
全くチャネリングとアバターとは関係ないですよ。
やってる内容が全く違いますからね。
295病弱名無しさん:02/12/10 12:12 ID:8QEavI1M
>>289
>好奇心から知人にMag-pとNat-mという粒を貰ってMag-pを飲んでみました。
>その夜は寝入りばなに、10年以上も前のとっくに忘れていたある恋愛ざたの
>嫌な思い出が鮮烈に蘇ってきました。それ以来昔の嫌な思い出ばかりが蘇って来ています。

なんらかの興味を持たれてMag-pとNat-mを選ばれたと思いますが、その選択のなかに
ヒントがあります。夢で浄化作用がはたらいているからです。(ある意味の好転反応です)
ここには詳しく書く事ができませんが、レメディ(砂糖玉)の作用ですね。
296病弱名無しさん :02/12/10 12:57 ID:v3pTMj7h
内部攪乱分子により急展開を見せ始めた「ホメオパシー」スレ。
最終的に待っているのは
1.多額の請求書を旦那に見つかり離婚・・・
2.ホメオパスに心も体も預けてしまいドロドロ不倫・・・離婚
3.あやしい宗教に洗脳されたと勘違いした両親が突如上京、拉致同然で
 実家に連れ戻され、近くの精神病院に入院・・・婚期逃して終生独身

男性の場合
アパートで横死。遺体の傍らにはレメディ(砂糖玉)の空き瓶が散乱。
ポストにはサラ金からの督促状。

いつまでも君たちのことを見守ってるよ。


297病弱名無しさん:02/12/10 13:23 ID:pHnGJq98
>>296
ホメオの治療費いくらだと思ってるのか、小一時(ry
298289:02/12/10 22:26 ID:yDlmWojt
わざわざレスありがとうございました。解りにくい文章でした。お恥ずかしい。
寝る前に検索でココを見つけて半分ウトウトしながらの書き込みだったもので。

自分なりに色々調べてみましたら、ホメオの方からニューエイジっぽいものにリンクしている
訳ではなく、いわゆる「ニューエイジャー」が勝手に興味を持ったりしてるだけでした。

私の「ニューエイジ」観とは、あの妙な軽さ、アホっぽい明るさとでも言いましょうか・・
なんか好きじゃないんですよ。知人が結構そっち系の趣味の人でスターピープルや
アネモネなどいろいろ本を薦めてくれるのですが、どうもねぇ。
「神との対話」や日木流奈君の本を真に受けて感動するような精神性で「新時代」を
切り開けるとは到底思えません。ニューエイジという言葉を汚してるとすら思えます。

アバターはサイエントロジーの亜流であることが判明していますし、チャネリングなどは
大半が作り話でしょう。とても高次の存在の言葉とは思えない。聖典や聖人からのパクリでしょう。
あの手の雑誌の広告欄にはアバターをはじめ夥しい数のセミナーやワークショップが載ってますが
どれをとってもまともなものは無いように感じます。

過去の嫌な記憶が蘇るのがレメディのせいかどうかまだ半信半疑ですが、面白いですね。
ちょっと突っ込んで調べ、試してみようと思います。レスくれた方々ありがとうございました。 
299病弱名無しさん:02/12/11 04:22 ID:x4sTTBHa
>>298
ぜひNat-mも摂ってみてください。
きっといろいろ結果がでてくると思いますよ。
300病弱名無しさん:02/12/11 17:05 ID:gbLVSX2B
クッキーサンドの間のチョコが
コーヒー味だったことに、
食べ終わってから気付いてしまったよ。
・゚・(ノД`)・゚・ ウワーーーーン
301病弱名無しさん:02/12/12 01:05 ID:VLOUIlxT
バイタルソルトは「ディスペンサー」タイプを注文するといい。
100粒入りだから朝・夜摂ったり家族で使うなどお得だよ。
バイタルキットを持っていなくても購入可能だから・・・。
302病弱名無しさん:02/12/12 13:25 ID:C5UABoV7
>>300

  _、_     コーヒーはブラック
( ,_ノ` )     
     ζ 煎ってよし
    [ ̄]'E
      ̄
303病弱名無しさん:02/12/12 21:26 ID:FeV22khJ
健康相談受けるなら
渡辺順二先生のところとホメオジャパンのところと
どちらがよさそうですか?
304病弱名無しさん:02/12/12 22:51 ID:AIIuaWN/
>>303
相性の問題とか、あとホメオパスによっても得意分野、不得意分野があると
思うので、一概にいい悪いというのは言えないんじゃないでしょうか。
305病弱名無しさん:02/12/12 23:29 ID:sFV2HeWY
>>303
渡辺順二先生もホメオパス、ホメオジャパンもホメオパス。
どちらもホメオジャパン出身だから同じですよ。
306305:02/12/12 23:37 ID:sFV2HeWY
渡辺順二先生はドクター資格を持っているから「クリニック」だけど
ホメオジャパンはホメオパス資格なので「センター」なんだよね。

どちらでも個性豊かなホメオパスだから、あとはあなたが選べはいいと
思うよ。ホメオジャパンのホームページでLinkを見れば「クリニック」
がわかるし「健康相談」を見れば「センター」がわかるよ。
307病弱名無しさん:02/12/13 15:26 ID:Y7H/B7Gl
>>303
選べていいですね〜。
確か、料金体系が、少し違いましたよね。。
ホメオジャパンにしたらしたで先生いっぱい
いらっしゃいますしね。

私は、東京じゃないので、通える距離と
診察時間帯を考えると、選択肢はなかったです(^_^;)
いい先生だったので、ラッキーでしたが。

話は変わりますが、
ともだちに、誕生日プレゼントで、
36基本キットをもらうことになりました。
一瞬怪しがられたけど、説明したら
納得してくれたみたい(多分)。
浮いたお金で本を買おう。すごく楽しみです(^^)
308303:02/12/13 19:22 ID:ynTMF02g
初心者なもので
ありがとうございます。

>307
自分も東京じゃないので選べるという訳ではなくて
通信にしようかなと思っているのです。
キットをプレゼントしてくれるなんで良い友達ですね。

家族を説得するのに時間がかかりそうで
虎の子会に入れないでいるのです。
家族にはどうやって理解してもらってますか?
309病弱名無しさん:02/12/14 08:17 ID:E77V+j5I
308さん、困難な状況なのですか。

私は同居家族は夫一名ですが、
相談しないで相談会に行き、会員となり、
キットなどを購入しております。

レメディは夫にもだまって渡して飲んでもらってます。
好転反応で病院に行かれるのはちょっとつらいけれど、
仕事の都合もあるし、まあ仕方がないか。
何もしないよりはいいはず!と自分に言い聞かせています。
理解といってもその程度ですね。
310307:02/12/14 10:20 ID:7/0vGxoJ
>>308
そうですか。。。私は実は一人暮らしで、家族に説明する必要は
なかったのですよ。

キット買ってくれる友達には、
「これだけで病気も怪我もなんでも治る
って書いてる、あやしい!」って言われたので、
まあそれは誤解なので、なんでも治る訳じゃなくて、
そのキットは家にある救急箱レベルでどんな病気もカバーしてて、
治るというより治るのがはやくなったり痛みがはやく
ひいたりするだけであること、持病の方はちゃんと病院にいってること、
そしてキットに入ってるレメディは病院で出してもらってるものと
いっしょであることを伝えました。

他のともだちでは、私のホメオパシーの本を勝手にみて
興味持った子もいました。
それは、写真が多くて、自然療法的な部分にウェイトを
置いてる本なのがよかったようです。

文字ばっかしの本で、「分子が一つも含まれていないけれども
うんぬんかんぬん」とか書いてたら、私だってうんざりしますもんね(笑

ちなみにその本は、「ホメオパシーハンドブック」
(アンドリュー・ロッキー著/メディックメディア社)でした。

308さんも、なにか困難な症状を持ってるからこそ、
ホメオパシー治療に興味を持たれたんですよね?
症状からの回復は、308さんのご家族の方も
願われているはずですので、なんでホメオパシー治療を
受けたいのか、どんなところに魅力を感じたかという点から説明したら、
理解してもらいやすいような気がします。
311病弱名無しさん:02/12/16 07:52 ID:W4iKrH69
ただとにかく病院を信用し、それ以外はインチキだと思っている人もいるんだよねえ。
たしかにいろいろなものがあるから…。

308さんは、もうとらのこ会に入ること自体、難しい状況ですか。
自分の自由になるお金でだまって入るとかできないくらい…。

他のホメオパシー関連の掲示板でも、好転反応や病気の際、病院に行って手っ取り早く
治せ(症状を抑えろ!)という家族の話は見ますからね。

私は病気や好転反応の際の病院との付き合い方が気になります。
自分ももちろんですが、みなさんの家族も含めて薬とどういう付き合い方を
していますか?
312病弱名無しさん:02/12/16 11:26 ID:3u4D0WJr
 前後がゴチャゴチャしてますが、お許しください。
現物質がなくなるぐらいに希釈する過程で、ごく薄い現物質の液のなかにその気が転写される。これがレメヂィーの正体でしょうか。まずは気。
人、物、自然、宇宙などあらゆるものは固有の気をもっています。実際に人間の五感をとうして気を感じることは訓練しだいですぐに誰にでも
できるようになります。
レメヂィーによって不自然な波動をキャッチして元に戻って
いこうとする働き(好転反応)が起こり病気の治癒となる。

すごいところは、気づきを重視する点だと思います。西洋医学は症状を押さえ込み一見症状が良くなったように
見せ掛けるだけでなんの問題解決もしていない。対するレメヂィーは自分自身にどこが悪かったのかを気づかせることで病気の再発までも防ぐ。
ガンを一度治しても、また発病してはシャレにならない。ガン体質を駆逐しなければならぬ、ガンとともに。これはいままでの西洋医学ではできない
のではないか、だからこそ波動が注目されてきている、なになにキノコブームも気の時代の到来を私達に伝えているのだ。

これがレメヂィーの正体でしょうか。
低希釈のものが高希釈のものより強く感じるのは現物質の量が多いから。
わからないのは、個人に合ったレメヂィーを採ることです。DNA、血液、もっと高次元のものなどから
潜在的な波動が決まるのでしょうか。それに加えて、病気の原因の悪い思考の波動をレメヂィーで皮肉って表現して
これはまずかったときずかせるのでしょうか。
バッチもフラワーエッセンスも気つながりの仲間ですね。
313312:02/12/16 12:06 ID:3u4D0WJr
希釈しても現物質の量が減るだけで、波動が変わったりはしない、変わってしまったら
別の物質になってしまう。(その波動がほしかったのに、意味がなくなる)
低希釈のは現物質が多いので、直接体にビビットくる、高希釈のは現物質が恐ろしい程に
薄められているので波動だけが意識の奥深くに作用する。これでいいでしょうか。
314病弱名無しさん:02/12/16 12:49 ID:UJa3/9DS
いよいよ金と人脈の話になってきた!
さぁ、これからどうなるホメオマルチスレ。
「最善」「絶好調」「楽勝」「目標達成」・・・・・
言葉だけでこれから先の難局を乗り切れるのか?

まぁ、落ち込んだらレメディ(砂糖玉)あるから安心か。
315病弱名無しさん:02/12/16 20:25 ID:VFNAUvBL
>>311
私はもとからたいがい病院に行かないタイプだったし、
ケミカルな薬はだめな人なので、キットにかける期待大。
キットがあれば、今まで薬なしで気力で乗り切ってた場面でも、
レメディに助けてもらえるかな〜?とかなり楽観的でつ。 
316病弱名無しさん:02/12/16 20:40 ID:VFNAUvBL
>>312
気になった部分だけレスしてみますが、
ん〜、いまいち自信無しです。スマソ
どなたかフォローおながいします!!!

>現物質がなくなるぐらいに希釈する過程で、
>ごく薄い現物質の液のなかにその気が転写される。
>これがレメヂィーの正体でしょうか。
レメディの正体は、まだ不明なんじゃないかな〜?
フラワーエッセンスほど、波動を転写しています、と言い切ってない
イメージがあります。

>レメヂィーによって不自然な波動をキャッチして元に戻って
>いこうとする働き(好転反応)が起こり病気の治癒となる。
レメディによって、というよりは、レメディ自体がむしろ不自然な波動で、
それを体がキャッチして、自然治癒力が起こり、病気ともども治癒させる、
っていう感じ?
このレメディの不自然なパターンと、その人が持つ症状や状態のパターンは、
一致していればしているほどいいです。
なぜなら、自然治癒力は、レメディの不自然なパターンのついでに、
その人が持つ症状も治してくれるからです。
317316:02/12/16 20:41 ID:VFNAUvBL
連続スマソ。続きです。
>低希釈のものが高希釈のものより強く感じるのは現物質の量が多いから。
ポテンシーは、高ければ高いほどいいとか、
低ければ低いほどいいというものでもないようです。
効果が出なかったレメディでも、ポテンシー(希釈度)を高くしたら効いた、とか、
逆に低くすれば効いた、とかあるみたいですから。
ようは、その人にあったポテンシーのレメディを選ぶのが肝心かと。
一般的に、ポテンシーの低いものは体に、高いものは心に作用するようです。
やっぱしなんだかんだいっても毒ですから、希釈度の低いものは、
深いところに入り込む前にブロックされてしまうのではないか、
と個人的には予想しておりますが、いかがでしょう?

レメディの働き方については、>>49の一次反応と二次反応について、
のレスも参考にしてください。私は、気とか波動とかはあまりにも漠然としてて
得意分野じゃないので(汗)「毒を飲む」とイメージした方がわかりやすいです(^^;) 
318病弱名無しさん:02/12/16 22:00 ID:3u4D0WJr
単に毒が強いと、体が反応しやすい、薄いと反応しにく(複雑な病因の方ほど)いので
まず高希釈(私の処方は高希釈からはじまりました)次いで低希釈となるのでは。

私は波動だと思います。毒(現物質)に意味があるのではなくて、その現物質の固有の
波動が自分の生み出す潜在意識と表層意識のズレ(病因)にマッチしてああ、こんなにも
不自然だったのかときずく、これで治癒となるのでは。

波動が何に作用するか?おっしゃるとうりにズレにでしょうか。これが正しそうですね。
体質はどんな悪い波動を生み出すかの、おおよそのしひょうになるだけ。

こう考えたら、あまり神秘性のあるものではないと、懐疑派にも受け入れられるのでは、もちろん
専門性のある知識で説明しなければだめでしょうが。あくまで私の勝手な仮定ですが。
319病弱名無しさん:02/12/17 07:44 ID:7T6ErwjF
みなさますごいわ…。
昔、希釈度が高いと波動も高くなり、体より心のほうが波動が高いので
希釈度が高いほど体より心に作用すると聞いたような気がします。

余談です。それを聞いた瞬間、私は「は〜。渋滞してる道より北海道のすきまくり
の道のほうが車だって思い切り走れるしな〜。」とあほな事を考えてました。
320病弱名無しさん:02/12/17 10:28 ID:kfThRVX0
>>319
それはホントだと思います。
http://www.healing-jp.com/ (本地気功研究所)
薄めれば薄めるだけ、気は強まるらしいです。
321病弱名無しさん:02/12/17 10:45 ID:kfThRVX0
フラワーエッセンスなどとレメヂィーの違いは、希釈をしているかしていないか
だと思います。レメヂィーはくり返し何度も希釈することで気を高めている
フラワーエッセンスは現物質の気ををそのまま抽出している。レメヂィーには毒を含む
ものもありますよねこれは希釈するしかない、その希釈の必要性が高希釈の発想を生んだのでは。
高希釈の発想はホメオパシーにとって救世主だと思いますが、と妄想を抱いてみました。
あと私は波動の高低が心身にどう作用するかはわかりません、319さんのカキコの通りでしょうか。
322病弱名無しさん:02/12/18 00:53 ID:OzMqlvXP
ホメオのレメディの正体をつきとめれば
ノーベル賞がもらえそう(w)
なので真偽のほどはおいとくとしても、
正体はなんだろう?って考えたり、
仮説を自分なりにたててみたりするのはおもしろいですね。
私もそういう好奇心からなんだかんだでホメオ関連の本を
いっぱい読みましたよ。
たまに英語のHPも訪れてみます。
さすがに充実してて、マテリアメディカ、レパートリー、オルガノン、
論文、無料でレメディを選んでくれるとこなどなどほんとになんでもありますね。
オルガノンは一度じっくり読んでみたいです。
ホメオの病気に対する哲学や、アプローチも、しっかりしていて、
しかも経験的に納得できる内容なので私は好きです。 
323病弱名無しさん:02/12/19 07:36 ID:VBRnnJUJ
まーオルガノンが載ってたりするんですか。
しかし英語を読まなければ…。
324病弱名無しさん:02/12/19 17:22 ID:CO0cYrIZ
今日相談会に行って来ました。
そしたら年末年始セットなるものが売ってました。
内容はホメオパシーin Japan・誰でもセット(レメディ)
リフレッシュメントスプレー・レメディトゥースペースト
電磁波防護袋・レメディソープだったかな?
私は買わなかったけど。


325病弱名無しさん:02/12/19 19:09 ID:No0A4zqt
>324
な、何だそりゃー!
本は改訂版?前の赤白の?
そのセンターかクリニックかのオリジナルの売り方なのかなあ。
いくらするんだろ。特に誰でもセットとレメディソープは私も興味津々だ。
326病弱名無しさん:02/12/19 20:56 ID:CO0cYrIZ
>>325
多分改訂版だったと思いますよ。
間違っていたらゴメンなさい。
1万円でした。
ホメオジャパンの東京本部です。
期間限定版ってことなのかな?
HPには載ってませんでしたけどね。
327病弱名無しさん:02/12/19 21:44 ID:WDgmz8Hw
それって、ちょっと安いんかな〜?>年末年始セット
東京じゃないから、買えないけど、
なんとなく福袋みたいだ。
328病弱名無しさん:02/12/19 21:45 ID:f+rx3wR7
>>326
ホメオの広告(通信相談のときについてきた)に載ってましたよ
黄色い紙の。
329病弱名無しさん:02/12/20 08:42 ID:WnpO47S9
動物にレメヂィーをあげてる人いますか。
330病弱名無しさん:02/12/20 10:34 ID:8BEr4+Xv
猫にあげています。腎臓が弱くなっているようなので、とりあえずエイピスを。
むくみが取れてきたようですよ。
331病弱名無しさん:02/12/20 13:00 ID:WnpO47S9
ノミ取りの薬ありますよね、去年までは猫ちゃんにつけてたけど今年は
どうしようかな。つけると、ダウン(調子が悪くなる)しますので。
いままでの、ノミ取りの薬の害をホメオジャパンの浄化活性セットできってみようかな。
332病弱名無しさん:02/12/21 09:29 ID:oj6tirj0
浄化活性は好転反応怖かったけど、今はソフト版もあるからね〜。
333病弱名無しさん:02/12/23 09:25 ID:cmzkDhNM
さがりすぎなので唐揚げ!
334病弱名無しさん:02/12/23 13:34 ID:Ccl8Ctmt
浄化活性セットを使用中です。好転反応はゆるく出ています。
初日の夜に、以前痛めた左の胸鎖乳突筋が突然痛くなり、
4時間後に消失。毎日レメディー服用後に異常に眠くなる。
朝の目覚めはスッキリ。こんな状態です。
ホメオパシーはなかなか良いですね。
風邪の引き始めにはアコナイトがかかせなくなりました。
335病弱名無しさん:02/12/24 07:51 ID:EcEtRQ2v
アコナイトいいですよね〜。
「レメディひとつ持つならアーニカ」と、とらのこではよく言われますが、
個人的にはアコナイトの方が使用頻度高いです。
私も一時期、風邪のひき始めによく使ってましたよ!
336病弱名無しさん:02/12/24 15:07 ID:mQD/BMqo
ホメオジャパンの通信相談でオリジナルサポートがでたのですがなんすかこれ。
337病弱名無しさん:02/12/25 08:07 ID:IB4kH9Yj
336さんのサポートとなるコンビネーションを作ってくれたのかなあ?
338病弱名無しさん:02/12/26 00:37 ID:xC//A/yi
>>336
ホメオジャパンに聞くのがよし
339病弱名無しさん:02/12/29 08:31 ID:DeBg5542
「気の森」冬号でハネマン系講演会レポート、
「Fili」保存版でホメオジャパン系の記事を発見しました。

ageてみます。
340病弱名無しさん:02/12/30 10:11 ID:WUEMa++2
ゲルセミウムのかぜをひいてしまい、
のどがむちゃくちゃ痛かったのですが、
キットまだ持ってないので、
クリニックでもらった、ふだん常飲してるレメディを
飲んだところ、みるみるのどのはれがひきました。
ほんとびっくり。 
341病弱名無しさん:02/12/30 12:24 ID:llqUkv0N
>340
よかったらレメディの種類を教えてもらえませんか?
サポートとかコンビネーションとかですか?
342340:02/12/31 13:31 ID:kzM+6ydd
>>341
単品レメディですが、なにかは聞いてないんです。
先生も、レメディの名前言わないで、「〜〜に効くレメディ出します」
しか言わないし、私も、変にレメディの名前聞いちゃうと
性格的に、いろいろ調べたあげく、プラセボプルービングを
起こしちゃいそうなので、聞けば教えてくれるだろうけど、
あえて聞かないことにしてますw

熱もさがったし、正月はなんとか無事迎えられそうです。よかったよかった。 
343病弱名無しさん:03/01/01 01:40 ID:ZiWc3Nwl
2003 あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(匿名ホメオパス)
344病弱名無しさん:03/01/01 08:33 ID:sXznfOkQ
>343
おめでとうございます!
345病弱名無しさん:03/01/02 18:33 ID:lHbhcWrP
みなさま、あけましておめでとうございます。
今年は、ホメオパシーのおかげですごく調子いいまま
年明けを迎えられました。
今年中にクリニック通いも終わるかな〜。
もうすぐキット入手するので、ちゃんと使いこなせるように
なりたいです。
今年もよろしくおながいします♪ 
346病弱名無しさん:03/01/02 18:34 ID:lHbhcWrP
下がりすぎage
347病弱名無しさん:03/01/05 08:03 ID:kNBGOCwA
>345
よかったですね〜。

みなみなさま、今年もよろしくお願いします!

私もageます。
348病弱名無しさん:03/01/05 08:20 ID:aPKwTrAf
インチキカルト商法age
349病弱名無しさん:03/01/05 17:24 ID:R0tr2RJh
あのー、聞いていいですか?
トラタン先生のHPにあるネルソンさんって
フラワーエッセンスを作っているネルソン社と同じですか?

あっちで聞けばいいんだろうけど、これといって
聞きたいことはないんです。いっしょなのかなー?と思っただけです。
350病弱名無しさん:03/01/05 17:40 ID:R0tr2RJh
なんだか質問カキコってのも気が悪いので・・・・

去年はひっきりなしに風邪を引いていましたが、今年は
一回ホメオをのんで以降ほとんど風邪をひきません。
私のナマクラな自然治癒力に喝が入ったのでしょうか。
風邪かなーと思ってから4〜5時間もすればおさまりました。

レメディは笑っているhpで買ったものです。単品じゃなく
4種類くらい混じってました。好転反応は起こりませんでした。
市販の風邪薬をふりかえってみると、副作用がないという意味が
なんとなくわかったしそのクリアな使用感が好きになりました。
ということは逆に、自然治癒力が枯渇している人は効きが
遅いのかしら?とか症状が重いわりに体力気力がバシバシある人は
好転反応が出やすいのかなーとか疑問がわきました。
長くなってスマソ。
351病弱名無しさん:03/01/05 19:16 ID:yuqqB1Ac
>>349
クォンタムゼイロイドを発明したネルソン博士のことでつか?
違うと思うYO!
352病弱名無しさん:03/01/06 02:58 ID:ggmm8EO9
子供のころ親から日常的に受けていた虐待が
心身を大きく歪めてしまっている自覚があったので、
正月の休みに合わせてスタッフサグリアを服用し始めました。
あちこち痛くなるし気分はロウだけど、効いてるサインと思えばちょと嬉しい。
でもなぜか虐待とは関係のない、鮮明だけどどーでもいいような夢を毎晩見ます。
こんなので心の排毒になるのかなー???
353病弱名無しさん:03/01/06 21:31 ID:bRt9TZhu
相談会の日にたまたま風邪ひいてたので、
風邪用のレメディ出してもらえました。
最初、せきとかひどくなった気がしたけど、
ほんと速攻で効きますね。1時間でのどが
いたがゆかったのが治りました。
熱も下がったし、すごい〜。

>>352
虐待と関係あるかどうかはわかんないけど、
なんかは出てきてると思いますよ〜。
354山崎渉:03/01/07 04:24 ID:Dv78yXOo
(^^)
355病弱名無しさん:03/01/08 17:55 ID:FXfqHkyn
>>353
352です。レスありがとう。
そうですね。出すべきものから順次出てるのかもしれませんね。
焦らずじっくりと取り組んでみることにします。

昨日、仕事絡みの付き合いで飲んだのですが、体調悪くてひどく酔いました。
イペカック6x他配合のコンビネーションがなかったら、
えらく見苦しいことになるところでした。レメディ持ってて良かった〜
356病弱名無しさん:03/01/08 20:06 ID:jmkhGWQ3
355さんの、レメディとってアルコールに敏感になってるってこと、
ありえますかね?

いえ私、昔けっこう飲んだときに、帰りにナックスボミカを摂って、
瞬間に非常に気分が悪くなったことがあるんです。
アルコールは体にとって毒物だ!!っていうことなのかなあと…
そのときはおぼろげに考えてましたが。
357病弱名無しさん:03/01/08 20:23 ID:2M/0dd0r
実は、私も、レメディとりはじめてからお酒よわくなりました・・・。
お酒好きだから、ずっとこんな調子だとさみしいです(泣き笑い
358病弱名無しさん:03/01/08 20:35 ID:2M/0dd0r
そろそろage。
359病弱名無しさん:03/01/08 20:35 ID:FXfqHkyn
>>356
ああ、もしかするとそうなのかも…心当たりアリアリです。
たしかに今、絶好調とはいえない体調なのですが、
それまでだったら全然平気な量で酔っちゃった気がします。
加えてコンビネーションにナックスボミカも入っていたせいなのか、
家に着いてから数年ぶりに吐いてしまいました。

レメディのおかげで家に帰りつくまでOKだったのだと
喜んでいましたが・・・違うのか?(苦笑
360病弱名無しさん:03/01/08 20:45 ID:2M/0dd0r
!!!
>>357>>355読んで、そっか〜、レメディあったら
体調気にせずに飲み放題だな!って思ったのですが、
それはヌカヨロコビなのかもしれないのですね(´Д`;)
361病弱名無しさん:03/01/09 07:49 ID:+DCXdg+6
356です。
単なる推測なので、あまり気にしないで欲しかったのですが…
私もお酒好きなので、レメディのおかげだったら嬉しいと同時に少し悲しいし。
しかし、他に心当たりがある方もいらっしゃるようですね。
355さん、体調よくなったらまた強くなるかもよ〜

>360
レメディはある意味きっかけで、それだけではなく、
生活を改善することも必要なのでしょうね…
でも私もお酒飲むの好きなのよ〜。
362病弱名無しさん:03/01/09 21:48 ID:Jo2ws/K8
ホメオ信者は狂人ばっかしってイメージなんだけど。
こんなのとか。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/occult/1037277427/292-
363病弱名無しさん:03/01/10 09:16 ID:EpJLW1H7
どんなイメージを持とうと個人の自由ですよ(・∀・)ニヤニヤ
364病弱名無しさん:03/01/11 15:11 ID:FHeRNodF
プッツン雑誌ばかりがホメオを取り上げるのは問題だ。
玉石混交になってしまう。
ヒーラー養成講座などに群がる女性達などによって歪まされないことを祈る。
アネモネ、気の森、ふぃ利、寿多ぴなど
365病弱名無しさん:03/01/11 22:19 ID:hLdPefKS
プッツン雑誌ばかりであろうがなかろうが、日本のホメオパシーを
独占したがっている方というのも一部には感じますね…。

過去ログにあった「医者以外は扱えない」としたい記事は日経系の雑誌に
載っていたようです。

記事も、読む側の受け取り方かもしれませんけどね。
学生さんも含めていろんな方がいるし、それぞれの考え方で発表している人も
そこまでしていない人もいるし。

ここにも来る粘着さんのような受け取り方している人もいるし。

364さんが恐れているのはどんな歪まされ方?
366病弱名無しさん:03/01/12 10:42 ID:QCWyddGl
364さんじゃないですが、

お医者が使うようになると、ホメオもそのうち
ツムラの漢方みたいな存在になって
本来の使い方とはちがうけど適当に世の中に
認知されたりするのかなー?などと妄想します。

そんな漢方にしても、一見世間に受け入れられたかのように見えるけれど
身近な人が漢方医にかかってるなんて聞かない。漢方医の資格など漢方薬を
売るための資格というふうにしか映らない。
ホメオも同じような物好きな代替え医療みたいな道のりを歩むんじゃないのかなあ。


ホメオの勉強をしたいけど学費を回収し、生活できる人は
かなり少ないだろうな。やはりアロパシーな資格と経験を持った人しか
有効活用できないんじゃないのかと思う。
一生懸命ここで特定の学校を推してくれている人がいるみたいだけど
教える側が目指すビジョンを明確に示してくれないと
ただのお稽古商法にみえてむなしい。

アロパシー資格を持たない人が一定のおけいこを終了したら
オビツさんにでもお願いして、せいぜいホリスティック医療専門の
薬剤師みたいな資格がほしいな。
薬剤師の時給っていいもんね。ならば許す(ワラ
367病弱名無しさん:03/01/12 15:24 ID:cBfMC34c
ホメオジャパンのホムペに懸案事項として載ってました

クリニックでのホメオパシー治療は憲法違反か?

最近、国や各都道府県の方で、クリニックでのホメオパシー療法を行うことをとても懸念する動きがあります。
国や各都道府県で懸念しておりますことは、現代医学による治療を行っているわけでもないのに、
保険診療することへの懸念と、クリニックと言いながら、現代医学による治療を行わないのであれば、
クリニックという名称を使うこと自体が国民と国を欺く行為となる可能性が高いということです。

医師(あるいは国が認めている専門家)の本分は、現代医学(あるいは国が認めている専門教育)
に基づく診断や治療を行うことであり、日本国家は、それに対し医師という資格とクリニック(あるいは相当する名称)
という名称を使う許可を与えているものです。ですから、クリニックにおいて、現代医学に基づく治療が行われないのであれば、
それは国と国民を欺くことになる可能性が高いということです。

医師法とは、医師が何をしてもよいという法律ではなく、医師以外の者は、現代医学に基づく治療や診断(医療行為)
を行ってはならないとする法律であります(鍼灸、マッサージ等を除く)。ですから、医師といえども、そして勿論誰であろうと、
現代医学以外の療法に関しては、プロと言える資格がなければ、それをすることは、憲法違反となるものです。
(ヨーロッパでも医師であろうとホメオパスとして資格がなければホメオパシー治療をすることはできません。
国際的な医師ホメオパス団体の規定でも最低3年のホメオパシーの専門教育を受けることとなっております。)

国や県では、クリニックという名称を使い、現代医学に基づかない治療が行われることを野放しにしないという態度を明確にしてきたということであります。

現在、JPHMAでは、各認定ホメオパスによるクリニックの活動をセンターとしての活動に切り替えることを提案しているところであります。
今後認定ホメオパスの活動はセンターを中心として広がっていくものと思われます。





368病弱名無しさん:03/01/12 17:03 ID:uNVHxCNM
おお、それどこから入って見れました?
369病弱名無しさん:03/01/12 18:05 ID:cBfMC34c
>>368
リンクからです
370368:03/01/12 18:18 ID:uNVHxCNM
>369
さんくす!行って見ます。
371病弱名無しさん:03/01/13 11:45 ID:mXNhuMvI
>>367
クリニックからセンターになると、会員制になって、
料金体系とかもセンターといっしょになっちゃうのかな?
それとも名前がかわるだけだろうか・・・。
372病弱名無しさん:03/01/13 13:55 ID:0U519ON0
と、いうことは、
国や県の見解は、
「ホメオパシーは、医師の免許を持っている者のみで行うべき」
という一部の考えとは逆の、むしろホメオパシーは現代医学と違うものである、ということなのか?
373:03/01/14 18:59 ID:CnBQs+jJ
ホメオ初心者です。
大阪周辺でホメオを行なっている腕の確かな方を教えてくださいませんか。
374病弱名無しさん:03/01/14 19:17 ID:miPNcyLf
>>372
「クリニック」というまぎらわしい名称を使っていることが問題と見たけど??

>>373
八尾のクリニック通ってます。
私はかなり信頼してるし、ほんとによくなりましたよ。
でも、腕が確かかどうかは、他通ってないし、よくわからない。。。(先生スマソ(^^;))
高槻のセンターの先生も、1期生なので、経験ありそうですね。
新大阪のセンターはできたとこだけど、場所が便利だ。
(こうやってみると、大阪は北・中心・南と、うまくすみわけができてるな)
375372:03/01/15 07:56 ID:tACtjV3+
>>374
いやまあ、文章の本筋はそれだと思うんですが、
「医師以外はホメオパシーをやるべきでない」とさせようとする
一部の方がいて、かねてから気になってたので。そうとも解釈できるのかな〜と。
376病弱名無しさん:03/01/15 14:17 ID:HkIep4Vs
ていうかさ、

>ですから、医師といえども、そして勿論誰であろうと、
>現代医学以外の療法に関しては、
>プロと言える資格がなければ、それをすることは、
>憲法違反となるものです。

これって嘘じゃない?
なんで「ですから」?
意味不明。
377病弱名無しさん:03/01/15 21:36 ID:pNsaOfCa
これはアロマセラピストについての話ですが、
参考になる部分も多かったです・・・↓
ttp://www.nishiyama.org/aroma/job/3_02.html

ホメオでは「マッサージ」は行わないので、
それに関する部分は関係ないけど。

あと、興味のある方は、自由診療、医業類似行為、医師法などで
検索してみるのもよいかと思います。

私も、>>376読んでから、上の用語で検索し、もう一回>>367をよく読むと、
「憲法違反」ってどうよ?って思いますた。
378病弱名無しさん:03/01/16 15:13 ID:BtuCa17i
>>374
そうですか、体験を聞くと安心します。
正直ホメオに興味はあっても、もうしわけないながらも心のどこかで疑心もあるのです。
<ホメオに対してのではなく、ホメオパスに対しての。腕が良いかどうかは最初はわかりませんから。
それと、少々ホメオ関連のHP見た所、会員じゃないと受けられないというような記述もあったりで、なんとなく不安が(^_^;)。
あと、ホメオを受けるのって無茶苦茶高いんですね。
本当に実力があって裾野を広げていこうとするのなら、価格を抑え敷居を低くして、多く人が体験できるようにすればいいのになと思ってしまいます。
379病弱名無しさん:03/01/16 17:02 ID:jnrWbY/C
>>378
確かに会員制度はちょっと不安になりますよね〜。
なんで入会金が必要なんだと思いますしね。
でも相談料金は私は高いとは思いません。
カウンセリングでも1時間5千ぐらいするし
それが毎週だとかなり高いですが1ヶ月半に一回ほど行けばいいので。
あと確か学生さんの相談だとだいぶ安く受けられるみたいです。
やはり腕は卒業したホメオパスにはかなわないと思いますが。
体験という点ではその方法もあります。
380379:03/01/16 17:15 ID:jnrWbY/C
確かセンターによって料金違うんですよね。
378さんが言ってるのは高いところなのかな。
高いで思い出しましたが私はペットを飼ってて
獣医師のホメオパスに見てもらったんですがそこがむちゃくちゃ高い!
ホメオパシージャパンの料金の計算と違ってて
一回いくらじゃなくてレメディー一つにつきいくら
プラス相談料加えてQX診断料が別にかかる。
しかも一回にもらえるレメディーが10日分ぐらいだからかなり高くつく。
私の相談料より高いなんて…
381病弱名無しさん:03/01/16 20:51 ID:G7oSWlGp
センターはなんで会員制なんでしょうね?
法律がからむか、お金がからむかの
どちらかのような気はするんですが、詳しい方、教えて下され〜。
八尾のクリニックは、今のところ、会員にならなくても
だいじょうぶなんだけど、初診料金がびっくりするくらい
あがったんだよね・・・。
382378:03/01/17 09:39 ID:8xFOzeK4
ええと、私が見たのは八尾のクリニックでした。
料金の高さに驚きました。
あと、ホメオでもクラシカルなものや違うものなど流派?に別れているのでしょうか?
いってみたい気持ちと敷居が高いと思う気持ちの狭間で揺れています。
どなたか新大阪の方行かれている方おられませんか?
家は新大阪のほうがかなり近いのですが、こちらの情報はさっぱりわかりません。
何故会員制でないと駄目なのか・・
やっぱり不安ですね・・。
383山崎渉:03/01/17 12:59 ID:o5M6TQwn
(^^;
384病弱名無しさん:03/01/17 21:23 ID:TbDzB/D/
>>367の文、ホメオジャパンのHPから消えた?
もう解決したのかな(^^;)

>>382
流派、ありますよ。でも、大阪では、クラシカルの手法で
診てくれるとこは、聞いたことないです〜。
あと、会員に入ってない私が言うのもなんですが、
1000〜2000円の年会費が必要なことを除けば、
会員制について不安に思う必要もない気がするんですが、、、。
385384:03/01/17 21:24 ID:TbDzB/D/
山崎渉と同じ顔使っちゃった(^^;
386病弱名無しさん:03/01/18 11:58 ID:fiaq5X6N
>>384
サイトまわっていたらクラシカルなホメオの学校があったんで<大阪の人が起こしたものらしいが、学校は東京でした。大阪は通信教育だけ。
それで流派がいろいろあるのかなと思ったんです。流派ごとにどう違うのでしょうか?
効き目などはどうなのでしょう?
関西で受けるのは上記でかかれている三箇所だけで、それらはどういう流派なのでしょうか?
ホメオはほんと初心者なのでいろいろ聞いてごめんなさい。
会員に拘るのは、私が会員制というものが嫌いなのが大きいんです。
それと、HPで見たとき、会員制とだけしか書いてなかったような記憶があって、会員にならなければかかる費用や色々と本来なら会員になる前に判断材料として欲しい情報が会員にならなければわからないらしいと感じたので、それでなんだか胡散臭くなったのです。
(ただ、そのページをあたらしく捜したけど見つからないので、もしかしたら私の読み違えなのかもしれません。その時はまた今みたいに本気で受けようとは思ってなかったので、流し読みしかしてなかったし。)
でも今ちょっと本気で受けたいと思っていて、でも情報があまりに少なくてどう選択すればいいのか判らないというのが実情です。
新大阪にあるという治療所の場所や内容はどう調べればいいですか?
体験者の方おられたら教えていただけませんか?
387病弱名無しさん:03/01/18 12:43 ID:SLangqW8
>>386
ホメオパシージャパンのホームページは見ました?
ttp://www.homoeopathy.co.jp/

健康相談会の日本ホメオパシーセンターの大阪新大阪のところを見れば、
住所や電話番号、ホメオパシーとらのこ会のリンクもあります。

大阪の3つはプラクティカルという流派になります。

クラシカルとプラクティカルの違いについては、こちらのQ8をどうぞ。↓
ttp://www.hahnemann-academy.com/qanda.html
388病弱名無しさん:03/01/18 12:50 ID:SLangqW8
新大阪のセンターは、去年の秋くらいにできたばっかりなんですよね。
このスレ自体も大阪の人は特に少ないし、体験者の方、いるかな〜?
389病弱名無しさん:03/01/18 13:03 ID:WiW32Wlu
>>387は、クラシカルの人からみた、クラシカルと
プラクティカルの違いなので、プラクティカルの人からみた
文章のリンクもはっときます。
ttp://www.homoeopathy.co.jp/Zasshi/kinomori_tokusyu.html
ttp://www.homoeopathy.co.jp/school/rah_annai_tatiba.html

連続スマソ
390病弱名無しさん:03/01/19 03:24 ID:0WKgX6XW
>>389
二つ目のところで、クラシカルは現代医学に対して敵意を抱いていると言っているけど、
これは寅子さんに当てはまる言葉ですね。
寅子さんは本や何かで書いている事と違って、
実際に診てもらうと、医者の薬は絶対に飲むな、塗るな、
医者なんかにかかってもろくなこたあない、
サプリメントも薬草も一切飲むな、
ホメオパシーで治らなきゃ死ぬんだよ、死ぬ事のなにが悪い…
なんていう人ですが、
ハーネマンアカデミーに電話して聞いてみたときは、
医者の薬やサプリメント類と併用する事はいっこうに構いません、て言われましたよ。
寅子さんよりプロフェッショナルかつ柔軟な感じでした。
高いから行かなかったけど。
寅子さんは元テレビの人だけあって、イメージ作りを心得ているから人気絶大なのかな?

そういえば、変なところでは、権力に取り入って、自分のところ以外を潰させて
日本におけるホメオパシーを独占しようとしている北海道の業者がありますね。
http://village.infoweb.ne.jp/~sirius1/index.htm(下品です)
そこと関係のある吉祥寺中医クリニックへも行きましたが、
あそこの院長は人間的にだめでした。ドクターハラスメントに遭いました。
行かれた方はお分かりでしょう。

ところで北海道のあの業者と「ホメオパシー」「ホメオパス」という言葉を商標登録して、
ウチ以外がこの言葉を使う事は違法だとほざいているもう一つの北海道の業者は同じなんでしょうか。
http://natural-therapy.gr.jp/index.htm

両方とも同じような胡散臭く腹黒い妖気がオエッ!
391病弱名無しさん:03/01/19 03:27 ID:nAYYZaAa
私も八尾のクリニックに通っています。
先生は信頼の置ける気さくな方で、私はずいぶんよくなりました!(先生、感謝!)
ただ、普通のお医者様(形成外科だったかな?)も兼ねているし、さらに、そのクリニックに
もう1人いたお医者様が開業のため辞められるために全ての患者さんの
引継ぎをされるようなので、今は超多忙かも!
私は受ける前に新大阪も考えました。電話で少し聞いたのですが、プロフェッショナルマザーの会
というのをこの方のお母様がずっと長い間運営してきていて、そのお母様がホメオパシーがいい!と
思って、子供にホメオパスへの道を開けさせたようです。
だから、母親業をしている方にはよいかもしれないです。得意分野かも。
私は母親業をしていますが、新大阪か八尾か散々迷った挙句、八尾にしました。
決め手はクオンタムゼロイドがあると書いていたので、やってみたかったから(笑
こないだやってもらったけど、面白かったです。微妙なものなので結果を全て鵜呑みにする
ことはできないようですが、ある程度参考にはなりました。

話は全然違いますが
「海・森・大地の見えざる医師たち ホメオパシー  伴梨香  新潮社」
を読み始めました。ホメオパシーでの治療体験を持つフリーライターの方が
書いた本で、治っていく過程の経験談とかがあったりして、結構面白いです。
392病弱名無しさん:03/01/19 12:37 ID:0+mEF6DP
>>390
どこの団体でも、自分達の正当性を必要以上に強調すると、
かえってうさんくさく感じますよね・・・。
ホメオ自体はいい治療方法だと思うんですけど、扱う人間が(以下自粛

>>391
クオンタムゼロイドやってもらうのって、時間かかります?
私もやってもらおうかな〜。

「海・森・大地〜」は図書館で予約待ち中です。
「癒しのホメオパシー」も予約待ち中。
いつ読めるんだか(^^;
393病弱名無しさん:03/01/20 06:29 ID:nhRQeQ62
ハーネマンアカデミーですか。
例の、由井先生にうまいこと言って取り入って、散々情報を仕入れた挙句に
ある日ごっそり資料を持って出て行き、
由井先生の悪口を言いながら
学校を作った人の経営している所ですね。

講演会で破傷風のレメディーは?と聞かれて(基本中の基本でしょう?)
MMを開くような人が先生やってるんですからね。
さぞかし立派なホメオパスが育っていることでしょう。

日本がホメオパシー無法地帯なのをいいことに、
学校で一度も勉強したこともなく、『ホメオパス育成』をやってるのですから
怖い話です。

ハーネマンという名前を使わないで欲しいですね。
ハーネマンに失礼です。

>390
由井先生は現代医学の必要性も説いていますよ。
ホメオパス養成カリキュラムにも『薬との併用法』も組まれていますしね。
まぁ、あの先生の口の悪さは…(笑)
苦手な人は苦手だと思うのですが、
あの開けっぴろげな所が魅力だという人もいるようです。
394386:03/01/20 12:07 ID:uvhMq/UP
やっぱりそう言う裏事情ってあるんですか・・・
そう言うのが怖くてなんだか行きにくいんですよね。
本当に治療できるだけの腕があるのかどうか不安だから。

寅子・・って言う方は確か新大阪の方?。
口が悪いのは嫌なので、言葉で受けた傷は体の傷より酷い場合も多いし。
遠くても八尾の方へいってみたいと思います。

>>391
すみません、
クオンタムゼロイドってなんですか・・?
395390:03/01/20 16:22 ID:2vWJYOyD
>>393
そんな裏事情があるとは知りませんでした。
ハーネマンアカデミーって10年ぐらい前には既にあった覚えがあるんですが…
HP見ると1997年設立となってますね。
日本のホメオパシーの老舗だと思っていましたけど、
寅子さんのほうが古いのでしょうか?

私も寅子さんの豪傑ぶりが魅力で、数年通いましたが、
終始一貫、現代医学を全否定なさってましたよ。
法的に難しい立場だから、公の場では現代医学肯定、
個室では現代医学完全否定、と使い分けているのだと解釈していました。

>>394
由井寅子さんは口が悪いといっても、
カラッとしたキンタマの大きな性格の方です。
偏狭さから来る口の悪さではないから、
そんなに心配する事は無いと思います。
でも、鬱病の人だと自殺に追い込まれる恐れはあります。
私は一時そうなりかけました。

大雑把な人には神経の細かい人間のことは永久に理解できないでしょう。
今は寅子さんの門下生たちも経験を重ねて腕を上げているものと思われます。
相性の合うホメオパスを選べる良い時代になりつつありますね。
396病弱名無しさん:03/01/20 17:40 ID:LqMmNxNp
>>394
新大阪の人は寅子さんじゃないですよ。
裏事情って言ってもホメオパシーの組織?ごとの派閥みたいなものであって
由井寅子さんのスクールを卒業したところであれば
どこも問題はないと思います。

私自身先生を2回変えましたが(腕ではなくて相性で)
腕的には皆プロの腕前は持っていると思いました。
確かに力量の差は多少ありますが、
皆4年間勉強してスクールの卒業試験を突破した方々ですし
在学中にも実際にクライアントを見ていて実習も積んでますから
そこまで腕を心配されることはないと思います。

むしろ人間性や相性の方を心配された方がいいでしょう。
新大阪の人に問い合わせしてみてどんな方なのか確認してみた方が早いのでは?
クオンタムゼロイドとは波動測定器?のようなもので
肉体的精神的にどこが問題があるかまでわかるんです。
かなり細かいところまでわかるのでビックリです。

>>395
先生を変える時に寅子先生にする?と言われたのですが
私は速攻で断りました。だって怖そうだし…
確かに精神的にもろい人にはきつそうですよね。
397396:03/01/20 17:53 ID:LqMmNxNp
補足
相性って言うのはいくら他人がいい人だと言っても
自分にとっていい人とは言えないってことなんですね。
皆感じ方が違いますから。
ですのでやはりご自分で確認されるしかないと思いますよ。
398病弱名無しさん:03/01/20 21:01 ID:iKfnjONv
羽万って 20歳から40歳までの学歴、職歴が謎(w
399病弱名無しさん:03/01/20 21:18 ID:lcknk0c2
>>398
医者→翻訳家でしょ?

違う人のこと言ってるんだろうけどマジレスしてみたw
400病弱名無しさん:03/01/20 21:19 ID:lcknk0c2
ついでに400ゲトズサーーー。
401病弱名無しさん:03/01/21 02:15 ID:JxTyXkvR
永松昌泰派の人や、ハーネマンアカデミーの
個人セッションを受けた人の意見も聞いてみたいものです。
402病弱名無しさん:03/01/21 04:43 ID:b3cWtTuv
>>393
>>395
顔の噴霧器から見てトラ子さんって、田中真紀子さんのような性格かな?と想像してますけど
当たってますか?
403病弱名無しさん:03/01/21 08:19 ID:q5rF2Zwq
私寅子さんに会ったことないから推測なんだけど、
現代医学がなければ命があぶないような急性の状態(動脈切った!とか?)や、
慢性的に薬を長い間使っていてそれが長く続いている場合は医者は必要だろう
(薬は徐々に減らした方がいいのかな?)けど、

まず調子が悪くなったときは安易に現代医学に頼ろうとすると
症状を抑えられるだけだから、まずレメディを使って様子を見ろ、という
違いではないの?法律とかの問題ではなく。

知ってる人詳細プリーズ〜。

あと、ここホメオパシースレだけど、どうしても寅子系情報が多いですね〜。
私も、縁があって、そこに通ってるのだけど。
ハネマン系や、ほかのところと接触した方の情報さらにありますか〜。

>393
ハネマンアカデミには、そういう事情があるんですか。ふ〜む。
404病弱名無しさん:03/01/21 15:25 ID:cZfpZUH0
ハネマンは止めておけ。
語り口はソフトだけれどね。
英語もペラペラだけどね。
405病弱名無しさん:03/01/21 17:58 ID:8J4cr897
じゃあ、クラシカルは、ヴィソルカスのがっこに期待だね。
ジョージ・ヴィソルカス氏って、クラシカルの中では、
世界的な権威みたいな人らしいし。
406病弱名無しさん:03/01/21 18:58 ID:7RXFKAqv
いや、何処の流派でもいいから、治療の腕さえ確かなら。
407病弱名無しさん:03/01/21 20:32 ID:daF+eJY+
ヴィソルカスは腕いいだろ、さすがに。
金持ちなら自分もぜひ見てもらいたい。
もちろん通訳付きで。
だが実際は、ゆいせんせでも迷うだろう。。
かなしー。
408395:03/01/23 02:09 ID:jiFJa1dl
>>402
“みたいな”じゃなくて
真紀子そのものです。

…当人かも知れない
409392:03/01/23 20:21 ID:oXJaAb/P
「海・森・大地の見えざる医師たち ホメオパシー」━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!
すごくおもしろかったです。専門家が書いてないぶんわかりやすいし。
反応の出方がドラマチックに偏ってたのがちょっと気になったけど。
この本ではじめてホメオ知った人は誤解しそうだw
それとも、クラシカルって、やっぱ、少ない量で治癒を導くので、
ドラマチックな反応がでがちなんだろうか???
レメディいっぱい出してもらうのに慣れてるから、
1〜3粒で治る、っていうのを読むと、改めて不思議だなーと思いますた。
センターで治療受けるとかで、ホメオの本読まなきゃいけないけど、
本格的な知識はいらない、なんて人は、この本から入るといいんじゃないかな〜?
410病弱名無しさん:03/01/24 00:20 ID:7Yc6ClAs
ジョージ・ヴィソルカスのところは一番悪質に見える。
いくらなんでも5万なんてぼったくりです。
411病弱名無しさん:03/01/25 13:06 ID:wbLQFfA0
ほんとに世界で1、2を争うホメオパスなら、5万円とってもいいと思うんだ。
問題は、ヴィソルカスの学校を卒業した人が、いくらくらいの
相談料を設定するようになるか、だな。
彼らが3〜5万円で診始めたら、それは勘違いはなはだしいと思う。。

ヴィソルカスの学校の学費見てみたけど、他と比べてばか高いわけじゃなかった。
412病弱名無しさん:03/01/26 09:32 ID:yxwJd7Az
よー知らんけど、ヴィソルカスってそんなにいいの?
世界の権威なら好転反応もなく即治癒に導かれるとか、レメディがヒットするとか、
劇的な好転反応と劇的な治癒とか、そういうメリットがあるのかなあ…。
世界の権威って、治療者としての権威?「クラシカルの組織」の中の権威とかじゃないよね…。
今度調べてみます。

私は個人的に、相談量1万円の、今の先生に満足していますが。
413病弱名無しさん:03/01/27 01:21 ID:frDsG/70
age
414391:03/01/27 10:05 ID:neZPxZ7e
>>392
そーそー、「海・森・大地の見えざる医師たち ホメオパシー」
すっごく面白いよね。私はまだ途中だけど(苦笑
医療の歴史だとか、興味深い面白い話も満載で、かなりいい。
それにしてもレメディっていつも寝る前に飲むけどお昼に飲むとすごいことになるんやね〜

「人大杉」騒ぎで必死こいて専用ブラウザ入れてホッとした途端に治ったね。
  ↑しっかし、この人を小ばかにしたような書き方どうにかならんかね
最初、「誰?この人?」っておもたよ
415病弱名無しさん:03/01/28 19:57 ID:ty6ACqzf
ホメオパシーでバセドウ病治りますか?
416病弱名無しさん:03/01/28 20:27 ID:LQLYhsth
>>414
そっか。昼間に飲むからそうなるのかもね。なるほどなるほど。
夜飲んでも、尋常じゃないほど夢みるもんね〜
あれが昼間に起こったら・・・(汗)

>>415
治るかどうかはわからないけど、
その人の一番いい状態まで持っていってくれるよ。
(これはバセドウ病だからそうなんじゃなくて、どの病気にしてもそうなんだけど)
かかってみたい候補のホメオパスがいるなら、
電話やメールで納得いくまで聞いてみるのがいいと思います。
417病弱名無しさん:03/01/29 07:30 ID:70EADY7d
ハネマン系の本が出たと聞いたのだけど、
「〜見えざる医師たち〜」ってハネマン系の本ですか?
418病弱名無しさん:03/01/29 07:39 ID:EicEtz2G
ハネマンって在日ですよね
419病弱名無しさん:03/01/29 09:23 ID:UIyyuvu7
>>417
そうだね。それほどあからさまじゃないけどね。

>>418
ハネマンはドイツ人w
420病弱名無しさん:03/01/29 09:39 ID:G6UcbRbi
「〜見えざる医師たち〜」
週刊現代に載っていた。まじめに紹介されていた。
421病弱名無しさん:03/01/30 07:17 ID:v3k90x0R
卒業してもない大学名を出すのはどうよ?
慶応大学工学部
コロンビア大学
パリ大学
422病弱名無しさん:03/01/30 07:32 ID:lGoOkbWD
>421
どういうこと?
「〜見えざる医師たち〜」に載ってるの?
423病弱名無しさん:03/01/30 07:58 ID:o1WJOh+j
元来典型的文科系で歴史や文学・哲学が大好きだったが、
慶応大学工学部で突然数学や量子物理学に魅了され、
その後留学(コロンビア大学・パリ大学)の後に
ホメオパシーと運命的に遭遇。
424病弱名無しさん:03/01/30 20:50 ID:dsU2wHBy
>>420
情報ありがd。立ち読みしてみよう。
425病弱名無しさん:03/01/31 17:23 ID:wN0xRwkP
予約したら3月だって(-_-;)
初ホメオだ〜〜!
治るといいなぁ・・
426病弱名無しさん:03/01/31 19:13 ID:WzteSDeN
>>425
3月!!!まだまだ先だ〜。
ホメオで治るといいですね(^^)
427誘導・板違い:03/02/01 02:32 ID:hIiCtHUZ
■★■ ホメオパシーって良い? ■★■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1038146899/l50
続きはこちらで。
428病弱名無しさん:03/02/01 03:08 ID:Ky5VBD5g
なんで両方のスレで誘導してるの?
429病弱名無しさん:03/02/02 09:31 ID:jtZOmIkE
キットをとうとう入手したので、飲みに行った後、
さっそくヌクスヴォミカを飲んでみました。
飲んだら、量にかかわらず二日酔いする人なのに、
朝、二日酔いがなくてかんど〜。
かわりに、ヌクスヴォミカ飲んですぐ、吐き気があって、
朝起きたときは、お腹が痛かったです。毒出しかな〜?
でも二日酔いよりはぜんぜん平気。くせになりそうです(^^)
430病弱名無しさん:03/02/02 17:09 ID:mf3B76ld
429さんは、
>>355-361とは別の方ですか?
ナックスボミカで毒だしを急激に行ったのですかね〜。
431病弱名無しさん:03/02/02 19:11 ID:sbCklgfc
最近ホメオパシーを知り、レメディを購入した者ですが、
うーん、効いてるんだかどうか・・・今ひとつ確信が持てません。
カゼのひきはじめにアコナイトを2日連続で摂ったものの、まだ
のどがイガイガ痛みます。
先週は強烈な吐き気を催したので色々試したものの、ナックスボミカでも
イペカックでも駄目で、結局病院で吐き気止めの点滴を打ってきました。
カゼからくる症状だったようですが。
旦那には、ホメオパシーなんてイカサマだと言われてしまい、凹んでいます・・・
しばらく様子をみてまた試そうと思ってますが。
他にそういう経験ある方いますでしょうか・・・?
432病弱名無しさん:03/02/03 07:52 ID:8LMDuGmd
旦那さま、イカサマだとおっしゃっていましたか…。
効果がでないとき、そう言われるとつらいですよね。
431さんもマテリアメディカを読んで試していらっしゃると思うのですが、
時には、載ってなくても、根本体質のレメディが効果が出ることがあるようです。
(…しかし、私自身自分の根本体質は何か、迷っている。)

431さん、レメディとって、何の症状の動きもなかったですか?
あと、強烈な吐き気の様子がわかりませんが、病院に行っているのが気になります…。
病院などよく行かれるほうなのでしょうか。
433薬学部出身:03/02/03 15:07 ID:AVtlqVKh
ホメオパシーについては本を読んで少しは知識があるのですが
只今、知り合いの女性(60)が重度の心臓病に悩んでいます。
心筋が弱くポンプの役割を果たせず、今度、心臓発作が起きると
命が危ないという状態です。
有名な心臓外科の先生の治療を受けていますが、現代の医学で心臓移植以外に治療方法
がないということです。いまも薬づけ状態です。
このような患者にもホメオパシーで改善の可能性はあるのでしょうか。
もし好転反応が出たとしてもその刺激に耐えれるのかも不安です。
何でもいいので情報ください。
434病弱名無しさん:03/02/03 19:08 ID:QBnPCAeA
う…。むずかし&深刻で安易に答えられない…。

とりあえずホメオパシーの専門機関に電話ででも問い合わせることを勧めますが。
どうでしょう皆様。ただ、改善の可能性は0%ですとも言い切れないだろうし…。
その逆で、必ず心臓病が改善しますと言い切れないだろうし…。
私の行ってるとこは、基本的に本人などの責任でホメオパシーの相談会を
受けることとなっていますが…。

薬学部出身さんにもどう言葉をかけてよいのか…。
ご自分の不安に対応するため、ご自身にレメディをとることは考えてみたら
いかがでしょうか?嫌ならいいのですが…。
435病弱名無しさん:03/02/03 19:23 ID:KhS/+38s
>>430
>>429は、>>357>>360です。
私は、胃が弱くて、ランチ外食しただけでも
胃もたれする人なので、>>429みたいに
なってしまったのではないかと・・・。
ちなみに、昨日の昼くらいは、胃がキリキリと痛みますた。
今まで味わったことない痛みなので、多分レメディのせいです。
こんながんばらないと、毒出しできないなら、身体のために
お酒減らしてあげた方がいいかなあと思いますね・・・
といってもカクテル2杯しか飲んでないのですが(><)

>>431
私は、ふつうの薬でも副作用でやすく、ホメオのレメディでも、
好転反応でやすいんですよ。他の療法でもそうでした。
これはこれで困るのですが、ぜんぜん反応がでないのも困りますね(´・ω・`)
436病弱名無しさん:03/02/03 19:24 ID:KhS/+38s
>>433
私は、試してみる価値はぜったいにあると思うのですが。。
もちろん現代医学との併用で。
ホメオは、心臓病完治までいかなくても、心のフォローとか、
自然治癒力のフォローなどができると思うので・・・。
ただ、ホメオでなんとかなるかもしれないから移植はやめとこうとか、
そういうことは絶対してはいけないとは思うけれど。
心臓外科の先生の理解が得られて、かつ、ホメオパスが医師免許保持者だと
心強いかと思います。
私も、好転反応のことも含めて、ホメオパスに相談されるのがいいと思います。
437病弱名無しさん:03/02/03 19:26 ID:fvd6PM5x
ホメオパシージャパンのHPの体験談の欄に
エイズが好転した例が載っていたため可能性がないとは言えないと思います。
このスレでも確か現代医学では治らない病気がよくなったという方いましたし。
ただやはり絶対によくなるとも言えないですよね。
好転反応のこととかなど434さんと同じくやはり直接問い合わせた方がいいと思います。
438病弱名無しさん:03/02/03 19:43 ID:KhS/+38s
>>437
>このスレでも確か現代医学では治らない病気がよくなったという方いましたし
あ、それ、私がそのようなこと、書いたかもしれません・・・。
でも、私の場合、遺伝的・慢性病的・体質的な要素が強い
疾患だったので、>>433さんの知り合いの方やエイズの方と比べると、
深刻度がかなり浅いです。
一応断っておいた方がいいかなと思ったので書いておきます。。
439431:03/02/03 21:59 ID:yYGF1jZy
>432、435

レスありがとうございます・・・あれから体調も良くなり、どのレメディを
試そうかと悩むこともないのですが、それはそれで少し寂しい(?)気も
しています。
私も自分の根本体質がどのレメディにあるのか判りかねています。
何しろ、10種類ほど試していずれも反応らしきものが全く無いので・・・。

寅子先生の本で、マテリア・メディカ等のごく基本的な知識を得ていますが、
コーヒーを飲むと効果が無くなるといったことも書いてありました。
ここ数日は飲んでませんが、常用していると効きが悪い体質になるとか、
そういったこともあるのでしょうか。
それから、432さん
私はそんな頻繁に病院通いしている人ではないのです。
疲労がたまってた時にちょっと食べすぎてしまい(w その日から吐き気がしました。
便秘体質なのと、寒さが続いたせいもあったのかも知れません。
こんなことは1年に1回あるかないかで、自分でも驚いてます。
440431:03/02/03 22:23 ID:yYGF1jZy
長レスすみませんでした。

このスレで、深刻な病気で悩んでいる人もいるのだと改めて気づかされます。
ホメオパシーが、その助けになることを願ってやみません。

さっき、旦那が帰宅するなり鼻血を出したので、レメディをあげました。
最近、周期的に出すし、量も多いので心配です。
441薬学部出身:03/02/04 00:15 ID:EzeFZ+nW
ご回答していただいた方
誠にありがとうございます。
ホメオパシーも含めてその他代替医療を検討してみます。
442誘導・板違い:03/02/04 00:32 ID:GnQ8GTsJ
■★■ ホメオパシーって良い? ■★■
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1038146899/l50
続きはこちらで。
443病弱名無しさん:03/02/04 01:11 ID:nEU/SiPb
>>442
むしろあちらの方が板違いでしょうが。
ホメオパシーは美容法じゃないよ。
444病弱名無しさん:03/02/04 08:00 ID:gtLCqSKZ
>442
より健康になり、結果的に美容に役立つこともあるかもしれませんが、
美容のみではない。よければ過去ログを読んでみてください。
443さんと同じく、私もこちらがふさわしいと思います。

>439、440
便秘体質がまた気になるようになれば、それに応じてレメディがあるかもしれませんよ〜。
だんなさん、抵抗なくレメディをとってくれますか?
うちのだんなは、だんだん私の渡すレメディを抵抗なくとってくれるようになりました。
445病弱名無しさん@ぽすてぃら:03/02/04 14:47 ID:oIslwC+Z
ホメオパシーは体に優しい治療法なんて認識されてる方が多いと思いますが。
とんでもない。

体が警告として『痛み』という警報機を鳴らしてるのに、
それをぶち壊してやれ安心してる現代医学の方がも優しい(ってか甘い?)です。

ホメは、目をそむけてた現実をいやというほど見せつけ、自覚させ、
向き合わせる治療法です。
現実から逃げてたい人には向きませんね。

私はどっちかっていうと、メンタル面重視で処方してます。
たとえ同じ人の頭痛でも、『ぎゅってしていて』という場合と『ほうっておいて』と言う場合で
まったくレメディーが異なるのは面白いです。

>440
だんなさまはこれまでに何かレメディーを摂っていますか?
最近よく鼻血を出すというのはそれが原因かもしれません。
女性が経血という形で毒を出せるのに対して、
男性は排出方法がないため、鼻血が頻繁に出るようになる場合があるようです。
私の昔処方した男性にそういった例がありましたので。
もしくは、Phosの方かもしれませんね。
446病弱名無しさん:03/02/04 19:35 ID:QYJuyYqI
寝込むほどのかぜじゃなくても、
病院でもらった風邪薬飲むと、
ぐるぐる目がまわって寝込んじゃうんだ。
ホメオのレメディで寝込んだことも数回あるけど、
自業自得だ、まあしゃあないかな、と思える。
病院でもらった薬で寝込んだ方が、理不尽感がものすごく強い・・・。

あと、胃が弱いうえに、頭痛・生理痛持ちだけど、
ケミカルな胃薬・痛み止めは耐性がつくからあまり飲めないし。
だからホメオのレメディが好き(・∀・)
447病弱名無しさん:03/02/05 07:24 ID:xVJgTTqK
私も昨日から生理で、珍しく生理痛がきついよ〜。レメディはとっていない。
しかし昨日生理痛のあとトイレに行ったら美しいうんこが出た。ちょっと嬉しい。

445さんは知識がありそうな方ですね〜。
448病弱名無しさん:03/02/05 08:04 ID:0xp5zmlg
ってゆうか、「処方してます」って書いてるからホメオパスの方ではないでしょうか。
ここで色々アドバイスいただけると、とても心強いですよね。

449病弱名無しさん:03/02/06 01:17 ID:bup2QTR2
>444
ありがとうございます。便秘に効くというSepiaを試してみます。
私の旦那も、レメディは摂ってくれることはくれるんですが、
気休めとしか考えてなくて「ただの砂糖玉なんだし、副作用もないし」
などとのたまっております。
確かに物質がなくなるまで薄めたものですけどね。
反論したいけど、納得させるだけの話ができないのがもどかしいです。

>445
おお、プロのホメオパスの方ですか!ご助言ありがとうございます。
鼻血を止める為に摂らせたのが最初でしたので、
ホメオによるものとは考えにくいです。元々、鼻血を出しやすい
体質のようで、やはり445さんの言われるPhosタイプかも知れません。

その旦那・・・いま熱を出して寝込んでいます。
「体調には気をつけていたのに、レメディで却って悪くなるみたいだ」と言われたので、
「たまには風邪ひいて、体も1年の大掃除をした方がいいんだよ!」と
答えました(これ、寅子先生か誰かの受け売りです)
ホメオの好転反応だとしたらいいのですが。
450病弱名無しさん:03/02/06 08:17 ID:KF/GzMmo
レメディを摂って熱がでたなら、
良いことだと言われることが多いですよ〜。(好転反応)

私のだんなもレメディは摂ってくれるのですが、
多分ホメオパシーをそんなに信じている訳ではないとは思います。

ぽすてぃらさん、ageってことは、自覚してプロだとわかる表現を使ってるのですか?
451病弱名無しさん:03/02/07 00:15 ID:BPViOI13
>>445 ぽすてぃらさんは「ホメオパス」なんですか??

452392:03/02/08 19:59 ID:c5OxsTci
「癒しのホメオパシー」━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ キター!!!
明日図書館にとりに行きます〜♪
453病弱名無しさん:03/02/09 23:14 ID:ufxiQFKM
風邪引いたので、 Colds&Flu用のレメディを1錠摂って寝たら
熱が下がって、のども痛くなくなった。
単独のレメディが基本だとは思うけれど、どんなタイプの風邪か
自分じゃ判断つけられないとき、複合レメディは便利だね。
454病弱名無しさん@ぽすてぃら:03/02/10 09:21 ID:f3ve6CrN
>448〜451 
『ホメオパス』かという質問にはノーコメントにします。
ここは『2ちゃん』ですしね。
ご質問あればアドバイスはいたしますが、
もちろん、ご自身の判断の上でお飲み下さいね。
…レメディーに副作用はありませんけど(笑

>450
下げたつもりで上がってました…すみません。
455病弱名無しさん@ぽすてぃら:03/02/10 09:25 ID:f3ve6CrN
また間違って上げてしまった…

薬局でも混合レメディーが手軽に買えるといいですよね。
そういえば、どこぞの製薬会社が
レメディー版のビタミンサプリを製品化するらしいです。
…ふぅん?って感じですが、世に広まるなら、それもよし…かな
456病弱名無しさん:03/02/10 19:02 ID:VmbCJFbE
30Cのキット買ったけど、ほんとは低ポテンシーな
キットが安く手に入ったらそちらが欲しかったな・・・。
いちいち心にまで作用して欲しくない感じがすごく強い。
カルカーブって、「守ってくれる殻が欲しい感じ」であってるかな?
根本体質、カルカーブかもしれないなあと思う今日このごろ。

あと、ジェルセミウムってジャスミンなんだね。
やっぱり、ジャスミンティー飲みすぎると、
ジェルセミウムプルービングしちゃうんだろうか?
もう、ものすごい量飲んでるんですけど 汗
今年はジェルセミウムなかぜばかりひいてるから、ちょっと気になりますた。
457病弱名無しさん:03/02/10 19:33 ID:l1dHK9zp
ジェルセミウムは名前こそイエロージャスミンだけど、
ジャスミンとは別種の植物だから気にしなくて大丈夫。
ジェルセミウムは有毒植物だから、食用にならないよ。
458病弱名無しさん:03/02/10 20:21 ID:VmbCJFbE
>>457
さっそくのレス、ありがとうございます!
そうか、ジャスミンティーとは違うジャスミンなんですね。
これからも安心してジャスミンティーガブ飲みしますw

話変わります。
ちょうどPMS始まったとこだし、さっきカルカーブ飲んでみました。
なんだか、気持ちがシャキッとした気がします。
でもよく考えたら私、外見がカルカーブじゃない・・・。
夏は日焼けで真っ黒+年中がりがりです^^;
459病弱名無しさん:03/02/11 01:04 ID:PqqwRp1U
>454
ノーコメントですか・・・「2ちゃん」だからって?!
うまく逃げましたね あなたは本当は○○さんでしょ
460病弱名無しさん:03/02/11 09:46 ID:1KSzFsFw
まあまあ。ここは『2ちゃん』ですけど、
わりといい感じのスレですから。
マターリいきましょう♪
461病弱名無しさん:03/02/11 13:14 ID:nIMy0Oz7
そうですそうです。
レメディは自己責任で摂るもの。その結果も含めて。
ってわかっちゃいるけど、やっぱ不安になることもあるけどね〜。
ヒットしない時とか。
ぽすてぃらさんが誰であろうが、すべてをおっかぶせることなく、
皆で情報交換できるスレだといいなあ〜と思います。
462病弱名無しさん:03/02/12 04:48 ID:8DE4z9nx
>>458
ジャスミンティをがぶ飲みするとプルービングしますよ
463病弱名無しさん:03/02/12 07:21 ID:6wWIKeBe
カモミールティを飲みすぎてかえってイライラするケースもあったようですね。
何ごともとり過ぎはよくないということなのでしょうか。
464おまけ。:03/02/12 14:43 ID:iXNrpXO+
初めまして。
2ちゃんにしてはクソマジメなスレですね。驚いています。
良スレというのともまた違ういたい。。
初めて来た者にとっては反論?などが無いというのが却って気になります。
同じ人の書き込みも多いようですし。。
キット49000円だって漏れにとっては決して安いものじゃないYO
「不思議な水」っていうのはけっこう色んな分野であるようだけど
例えばこのPCの横に置いてある水、この水ただの水道水だけど
海や空?そして川と浄水場と水道管を通っている間に(以下略

雰囲気壊すようでごめんね。
465病弱名無しさん:03/02/12 19:57 ID:4yr6fx9o
キット49,000円って、どこ?そんな値段なら私にだって高いよ!
ってもう来ないのかな、おまけ。氏

後半意味がわかんないでつ…。
466おまけ。:03/02/12 21:01 ID:myaYnqEO
>>465親切なレスをありがとう!
ここにも出てたかな、ハーネマン・アカデミーというところのだYO<キット49000円
>後半・意地悪を承知で書いたんだけど水の起源を辿るとなんか何にでも効きそうな
気がするから。
「すごく薄める」ってのは分かったけど元の薬剤以上にカルキや不純物なんかは
多いはずだよ。まさか工業用の純水を使うんじゃないだろうし。。

またまたスマソね。
民間療法は探しているけどあんまりお金の掛かるのはできないんだ。
重ねてあんがとう。
467458:03/02/12 22:43 ID:3vnRsTb9
>>462
でも、ジェルセミウムをプルービングするわけじゃないんですよね?
ノーマルジャスミンのレメディもあるのかな?

>>466
本格的な治療だったら、どっちにしてもキットではむりだよ。
私は結局キットをメーカーから直買いしたので、
送料入れても一万円しなかったけど。
(49000円のものとは別メーカー)
ちなみに、診察料は、1回1万円くらいが目安でつ。
空気読んでくれてありがとね。いい療法がみつかるといいね(・∀・)ノ
468病弱名無しさん:03/02/13 00:44 ID:nZ0P8xJz
>>467
うちにあるマテリアメディカ(Boericke編ポケット版)には
載ってなかった。 >ジャスミンのレメディ
でも、あまり飲むとお茶の方でプルービングしちゃうかもね。
469病弱名無しさん:03/02/13 02:16 ID:o1eox+TQ
そう言えば、ホメオのレメディはどんな水で薄めてるんだろ?
フラワーエッセンスだとミネラルウォーターが相場だけど??
470454:03/02/13 05:57 ID:hzpvGUzo
>459
まぁ、まだまだ狭い世界ですので、勘弁してくださいナ。

>466,469
レメディーは、現物質を蒸留水とアルコールの混合液で希釈しています。
蒸留水とアルコールの比率は現物質の含む水分量により変わります。

例えば、同じように植物の現物質でも、根の部分と瑞々しい葉の部分では
含む水分量が違うので、比率が変わってきます。

と、いうわけで、カルキや不純物の心配はいらないと思いますよ。
471病弱名無しさん:03/02/14 19:19 ID:czI8AQYh
>>466
レメディーは直接英国から取り寄せられるよ。
そうした方が安いと思う。
472病弱名無しさん:03/02/15 08:53 ID:3dkbPUbs
ttp://nihon-homeopathy.net/
日本ホメオパシー振興会(クラシカル)のHPが完成してた。

関係ないけど、ググルでホメオパシー検索すると、
ドイツホメオ1番にひっかかるの、どうにかならないかな(;´Д`)
473病弱名無しさん:03/02/15 08:59 ID:3dkbPUbs
連続スマソ。ついでにホメジャのHP見たら、
植物用のティンクチャが出てた。
植物ならプラセボないから、実験してみたい〜。
474病弱名無しさん:03/02/15 09:17 ID:et9k3PZZ
ドイツホメオねえ。あの黒のバックに派手なやつかな!
開いて眺めるだけで疲れるよ。
475病弱名無しさん:03/02/16 04:59 ID:2dOgwQXe
私はメンヘルでホメオパスの方のいる病院通い初めて半年。今は別人のようでつ。一回10000の病院代は痛かったし色々辛かったですがこれからも体の病気の時はお世話になる予定です
476病弱名無しさん:03/02/16 06:58 ID:3jast9wG
大阪府でホメオパシー、バッチフラワー、催眠療法をやってる所きぼんぬ。引越してきて探す事1年。なかなかみつからず
477病弱名無しさん:03/02/16 10:28 ID:8Q7H3Sy5
>475
>今は別人のようでつ。

く〜。わかります。私も主にメンヘルで、とあるセンターに数回通い、
まさに別人のよう。仕事などが変わってないので、もんもんとする時もあるが、
それは自分に必要な感情と思うようになりました。何か新しいことを始める時かな〜とも。
478病弱名無しさん:03/02/16 14:45 ID:vL23fCXr
>>476
ぜんぶを一ヶ所で、っていうことでつか?
とりあえず、ちゃんとしたホメオパシー治療受けられるとこで、
そのようなとこは、大阪府内ではないと思う・・・。

>>475>>477
私も私も!!メンヘル&クリニック通い1年。
好転反応が辛すぎて、渦中にいるときはわからなかったけど、
ふりかえってみると階段3段飛ばしくらいでよくなっていったような・・・

普通の病院はけっきょく行かずだったけど、ホメオ選んで正解だった気がしてまつ(問題発言?)
479477:03/02/18 07:43 ID:B22ubcR2
>478
私は病院いってましたが、行かなくなりました〜。
480病弱名無しさん:03/02/18 10:31 ID:1pcZRuzj

ttp://www.femme-de-sourire.co.jp/homeopathy.html

クラシカルホメオパシーのサイトなんだけどいかがかな
481病弱名無しさん:03/02/18 20:47 ID:0AUlWne7
今日は、好転反応でイライラしっぱなし。仕事中、キレルかと思いますた。
こんなしょうもないことで体調崩してたのかと思うと、なんか情けないです・・・

>>479
それはおめでとうです♪

>>480
上の方でも何回か出てたね。
ケントの1番弟子とかいう噂の方が、診てくれるんでしょ?>ロ〇ート
482病弱名無しさん:03/02/19 01:37 ID:Ojcf7qtz
>>480
おっっそろしく高いです!!!
483病弱名無しさん:03/02/19 01:44 ID:yVtNArct
レメディ キットが48000円!!?こりゃボッタクリだね
484病弱名無しさん:03/02/19 07:24 ID:ymKxeCmM
何種類入ってるんだろ…
49,000円に見合った内容ならまだ納得するけど。
でも買うには相当勇気いるだろな。
485病弱名無しさん:03/02/19 15:52 ID:yVtNArct
>>483
価格¥49.800だそうです。

>>484
16種類  桐箱入りだそうです。
486病弱名無しさん:03/02/19 20:52 ID:iQbz/S2n
>>481間違えました。ロ〇ートは、ケントの一番弟子じゃなくて、
ケントの後継者の一番弟子ですね。自己レスです。スマソ。。

そう言えば、お金の話で思い出したけど、ハネマンのセッション料金、ちょっとさがった?
バッチフラワーエッセンスのプラクティショナー教育もはじめるみたいだし。がんばってるね。
487病弱名無しさん:03/02/20 20:41 ID:ypwqg9gH
ハネマンの49000円のキットって、自宅学習キットのことだったのか。
24種類のレメディに、本とかテキストとかついてた。
ヴィソルカスのキットよりは安いな。。ジャパンの通信教育はまだかな?
488病弱名無しさん:03/02/21 16:07 ID:hCumPfxV
今度初めてホメオ行きます。
でもその前に詳細な問診表に記載して送っておかないと駄目なり。
しかし、かなり詳細な記載内容のものを、誰が目にするか判らんFAX先に送るのは抵抗ある・・・・。
おまけに電話で問い合わせた時に、応対に出た事務員無茶態度悪いというか、こんな相手に個人情報渡していいのかー!って感じだったのですごい不安。
でもそれかかないと意味ないんですよね<診察。
鵜摘沱
489病弱名無しさん:03/02/21 16:49 ID:oSIvMkFk
>>488
それってどこですか?
ジャパンのセンターかな。
490病弱名無しさん:03/02/21 17:57 ID:hCumPfxV
>>489
詳細というか、場所特定はスマソ
491病弱名無しさん:03/02/21 18:04 ID:EL8o9fRF
>>488
郵送はできないとこなの?
492病弱名無しさん:03/02/21 18:43 ID:hCumPfxV
郵送でも、プライバシーが守られてるかどうかは判らないのでは・・。
ここって実際ホメオの業務に携わっている方おられるんでしょうか?
患者の個人情報ってちゃんと配慮されていますか?
問診表の詳しさにかなり不安が・・。
493491:03/02/21 19:07 ID:EL8o9fRF
>>492
そっか。私もFAXはなんとなくやだなと思って、郵送にしたんだけど、
(私の場合、会社でしかFAXが使えない、という理由のほうが大でしたが。
これこそ大問題!!)
郵送でもプライバシーが守られてないかもとか、、そこまで考えなかったな・・・。
494病弱名無しさん:03/02/22 07:08 ID:B8TeRSTT
488は、ホメオパスに情報渡すこと自体が不安なの?
ホメオパスに渡るまでの過程、ホメオパス以外の手に渡るときが気になるの?
私は一人でやってるセンターに郵送したと思う。
493と同様、コンビニからしかFAX使えなかったし。

情報漏えいについては、私は信頼してましたな。
ホメオジャパンの本読んでて、
ホメオパシーに対する意気込みとか伝わってきて、
真摯に取り組んでるんだろうなと思ったし。
個人情報をむやみにさらすようなことがあれば、
ホメオパシーっていうもの自体の信頼性を損なうだろうし、
それは組織としては配慮しなきゃいかんだろうと。
(488がどこ系かわからないけど、事務員の態度に不安を感じたか〜。)
レメディの像を絞っていくためにも、
情報はできるだけあったほうがいいだろうし。

問診表の全体に渡って個人情報を渡すのが不安?
一部に不安な内容があるの?後者なら、量によっては相談会の時に話せば?
前者なら…うむむ。心配ない最低限の情報を書いて、
「プライバシーが心配」と書いとくか?
そのことも材料にして、レメディ選ばれるかも。(←私はしろーとです。ここはあまり本気にしないで。)
役に立つこと、書いてないな。最終、488が決めるのだ。ふぁいと〜
495病弱名無しさん:03/02/23 14:32 ID:nMX9IGu/
488さんは、事務員さんに見られたら、その事務員さんや
ホメオパスが口外したら、って心配してるのかな?
私だったら、郵送して(いくらなんでも事務員が開けたりは
しないだろうから)、情報漏洩に関するお願いのお手紙つけるかな。。
496488:03/02/24 00:06 ID:FteyE62Q
なんか議論の種をまいたようですいません。
もともと個人情報はさらすの好きじゃないので。
それに

かなり詳しく書き込むでしょう?問診表。
見ようと思えば勤めている人、誰でも見られるんだろうなと思うとなんかやだなと。
497病弱名無しさん:03/02/24 00:15 ID:MR5voCy5
>>488
いったいなにを期待してホメオに相談にいくのかな。
症状だけなおしてほしいっていうのは無理なだけだよ。
詳しい状態がわからなければレメディもヒットしないしね。
498497:03/02/24 00:17 ID:MR5voCy5
sage忘れてました。すみません。
499病弱名無しさん:03/02/24 07:07 ID:DT3pIxzv
>>497
いや、ホメオパスに知られるのがじゃなくて、事務員他に知られるのが
いやなんでしょ。

>>496
・・・問診表、診察の度に持っていって持って帰るとかw
500病弱名無しさん:03/02/24 08:44 ID:+5Op/TOI
>>488
問診表書いた時点でかなり知らせたくもないこと知らせたと思い、鬱になるけど
実際の診察の時にはもっと知らせたくないところまで突っ込んで聞かれたりして
泣かされます。診察後は問診表を書いたときと違う鬱状態になるので大丈夫。w
でもそんな目にあってもちゃんとレメディが効いてくれたら心晴れ晴れ。
鬱になってたことなどすっかり忘れちゃいますので大丈夫!
とりあえず嫌な事は乗り越えて最終目標を達成祈願。
501病弱名無しさん:03/02/24 08:45 ID:+5Op/TOI
sage忘れた〜
502病弱名無しさん:03/02/24 11:39 ID:uxLE0DUd
ホメオパシーってのは悩みを打ち明けてスッキリする治療法?なのか??
503病弱名無しさん:03/02/24 13:10 ID:J1+QUYaZ
>>502 違うよん。
504488:03/02/24 16:06 ID:Rr05xtz8
うーん、
どんな人かも判らない相手に、個人情報をかなり詳細に語るのにまず不安。
本当なら一度ホメオパスに会ってみて、自分でこの人ならって思えたら、口で伝えたい。
次にその個人情報がどう管理されてるのかわからないのも不安。
特にどうといった特徴のない個人情報だけどね。
自分が病院の裏側知ってるから、ちょっとね。
505病弱名無しさん:03/02/24 19:20 ID:JvzfvnkI
そもそもこの治療法は幾らくらい掛かるんかいな?
初診料・クスリ(レメディなるもの)代・蒸留水作るそーち・蒸留水保管するガラス瓶?・通院頻度・・etc

診察代は1回1マン以外はサパーリ分からんらん。

まぁ人それぞれなんだろーけど例えば5マン、或いは10マン(←カナーリ無理っぽ)投資するとしたら何がどの程度できるねん?
506自作自演。:03/02/24 19:23 ID:JvzfvnkI
>>505
>まぁ人それぞれなんだろーけど
よー分かってんじゃん。
民間療法に限らずこれは医療?の宿命ですぜ
507病弱名無しさん:03/02/24 21:41 ID:fA5f1CIC
>>504
多分ね、さいしょに問診表だすのは、ホメオパス自身も予習したいとか、
聞きながら書き留めるのがたいへんとか、いろいろ事情があると思うんですよ。
そういうのを考慮してあげたうえで、一度問い合わせされてみては?
問診表は2回目からとか、融通きくかもしれないし。

>>505
ふつう、レメディ代・診察料・消費税ぜんぶ合わせて1回1万円(初診も)、
月1回通院くらいが目安だと思うけど。。
気になるなら1回受けてみれば? おもしろいよw
508病弱名無しさん:03/02/25 07:33 ID:T4wO/tFg
>505
>蒸留水作るそーち・蒸留水保管するガラス瓶?

レメディは通常自分で作るものでないし、これはいらんよ。
通院頻度は、私は2ヶ月に1回とか、数ヶ月あきとか。アバウトになったりもした。
レメディ1カ月分くれるけど、摂り方がアバウトになったりして、
1ヶ月でぴったりなくならないのだ。
レメディは自己治癒力を刺激するものなので、医者の薬と違い、
一度とったら絶対手放せないとか、そういうものではない。

ところであなたは464さん?
509464おまけ。:03/02/25 08:35 ID:NN3nv0YL
なるほどね、、1ヶ月1マンならば出来ないこともないかもね。

疑問はあるけど害は少なそうだし聞くだけ聞いてみるか。

いろいろあんがと。>507,508
510488:03/02/25 15:31 ID:5paPw4UT
いろいろご意見ありがとうございます。
差しさわりのないことだけ書いて、後は本番で口答してきます。
明日なんで・・・行ってきまつ!
511病弱名無しさん:03/02/25 16:47 ID:1WD48X6f
そう言えば、私も、最初の頃、問診でいろいろ聞かれるのが苦痛で、
「ここに来るのがストレスです」とホメオパスに
言ったことがあったの、思い出したよ(w
いってらっしゃ〜い>>510
512病弱名無しさん:03/02/26 07:33 ID:jAPh9UYG
>510
今日ですか。
行ってらっさ〜い。
513病弱名無しさん:03/02/26 07:38 ID:jAPh9UYG
連続スマソ。
おまけ。氏にもよいことになるといいね。
514病弱名無しさん:03/02/26 09:52 ID:zURKWFaR
>>513 >氏にもよいことになる
がどういう意味か気になる・・・。

昨日、ショックなことがあって、動揺が激しかったので、
アコナイト摂ってみたらほんとによかった。
キットのレメディ摂ったの久々だ。
フラワーエッセンスとか好きで、過剰摂取気味なので、
ホメオのレメディもそうなるかと思ってたけど、
そうでもなかったのでなんとなく安心しますたw
515513:03/02/27 01:00 ID:1RjjbKOw
>514
>>467(私ではない)のラストのような意味でつ。
しかし2ch的に読むと、「氏」って意味深なのかな。
単純に「おまけ。氏」=「おまけ。さん」のつもりでした。
516病弱名無しさん:03/02/27 15:38 ID:PgYoqu9z
あ、「おまけ。」ってコテだったのですね。
おまけになんか書いたのかと思ってました(汗)
517病弱名無しさん:03/03/02 14:33 ID:jqajSk6H
age
518病弱名無しさん:03/03/02 17:30 ID:KnfXqbJt
筋肉痛にいいレメディないかな?もう全身いたたただよ〜(泣)
519病弱名無しさん:03/03/02 19:24 ID:MlkMkJ9g

http://homeopathyworld.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=CTGY&Store_Code=H&Category_Code=K
キットを直接購入したら確かに安いけど、使い方の質問はどうしたらいいのかなあ。
520病弱名無しさん:03/03/02 20:11 ID:r5pPcq6H
>>519
私はここで買ったよ。
ttp://www.helios.co.uk/hh.html

自分の性格的に、電話で質問とか、あんますきじゃないからしないだろうと思って。
今は、キットについてた英語のミニマテリアメディカと、本見ながら使ってる。
でも、ふつうに電話で質問する人なら、ホメオジャパンとかアフターフォローの
あるところで買った方がいいと思うよ。
521病弱名無しさん:03/03/05 20:29 ID:CtOnJYs8
sage保守。

だけだとなんだから泣き言、独り言。
症状他のとこにうつってるだけで、なかなか治らないよ〜。
522病弱名無しさん:03/03/06 04:45 ID:mq42x3Cx
本によると、
ホメオパシーで病気が治ったとして、
うっかりコーヒーを飲んでしまったり、ミントのあめを舐めてしまったら
一斉に全ての症状が戻ってきて、元の木阿弥・・・・。

これって、根本的に治したとはいえないと思います。
メッキのように表面だけ取り繕っているだけではないですか?
523病弱名無しさん:03/03/06 07:09 ID:wttMrTRL
>>522
本ってどの本?教えてくれますか?

コーヒーとかミントがだめっていうのはよく言われることだけど、
それはレメディ取っている間は、ということじゃないのですか?
レメディ取り終ったら、ミントとかコーヒーもいいんじゃないんですか?
詳しい人教えてね。
524病弱名無しさん:03/03/06 07:34 ID:JVz9SXtn
コーヒーとかミントって、かなり個人差もあるのではないの?
ミントはレメディとる30分前後はやめた方がよかったと聞いたような。
コーヒーも、個人差もあるが、レメディ使用中は控えた方が無難だったような。

ただ、コーヒーのような嗜好品や、ミントのような刺激物は、
体にとってはやめた方がよいのかもと勝手に推測してまつ。難しいかもしれんがね。
コーヒーはよく出されるし、ミントはいろんなものに入ってるし。
たとえば、レメディで肝臓がそこそこよくなっても、大酒をやめなければ元の木阿弥。
ホメオパシーはその人の環境までは変えられないから。

…といいつつ、私最近職場で入れてもらえる
カフェオレなんぞを飲んでいるのだわ…
ハーネマンは、コーヒーの害をくどくど書いてるのでしたっけ?
詳しい方どうですか?
525病弱名無しさん:03/03/06 18:29 ID:pQg8Y7s9
>>522>>523
私も、ホメオで調子よくなった人が、コーヒー味のクッキー食べて
症状がもとにもどってしまった、って本に書いてたの読んだことがある。
どの本かは忘れました。。
でも、上の方で教えてもらったんだけど、ホメオのレメディって、
一回飲んだだけですごく長期間作用する場合もあるんだって。
症状もどった人も、コーヒーでレメディの作用が消えちゃったのかな?
その人は、前回有効だったレメディをもう1回処方してもらったら、
それでまたよくなったみたいですよ。

私は>>521だけど、取り繕ってるというよりは、根本からの治癒を
促すからこそ、これ以上の快方は難しいんじゃないかと思い始めてるんです。
性格とか、育った環境とかは、いくらホメオでも、変えられないもの・・・。
ちょっと自分ががんばらないといけないかなあと思いました。
(昨日はそんな冷静じゃなかったけどw)
526病弱名無しさん:03/03/06 18:30 ID:pQg8Y7s9
>>524
詳しくないけど、探したら、オルガノンの260番に書いてました。
ttp://www.homeopathyhome.com/reference/organon/organon.html (英語)
コーヒー以外にも、古いチーズとか、夜更かしとか、いろいろいろいろ
列挙されてましたよ。でも、コーヒーが一番はじめに書いてたので、
それなりに強調されてる?

つか、オルガノンの260番に書いてるものの中で、私がホメオ始めてから、
急に苦手になった(摂ると必ず調子が悪くなるようになった)
ものが数種類はいってた・・・。関係あるのかなあ?
527524:03/03/07 07:38 ID:/zQV4RCB
>526
ありがとうー!
まだアクセスしてないけど、面白そうだ!
英語でもがんばって読んでしまいたいくらいだ。
週末に見てみます。そこでは、くどくどではないらしいね。

>525,521
私の行ってるホメオパスの先生は、
ホメオパシーはその人の生まれたときにもどすのが目標、と言ってたぞ。
今、好転反応とは思えない状態になってしまったのか?
528病弱名無しさん:03/03/08 01:47 ID:qKOvYsdb
>526
みれないぞ
529病弱名無しさん:03/03/08 10:50 ID:OK9aD7xG
大阪近辺で動物にホメオやっている場所知りませんか。
情報求めています。切実。m(__)m
530病弱名無しさん:03/03/08 11:46 ID:b72J8XaV
まちがってレメディを処方した場合に、そのレメディの効力を打ち消す『解毒剤』のような
ものはあるのですか?教えてください。
531病弱名無しさん:03/03/08 13:26 ID:zaJJMTbZ
>>527
レスありがとうございます。>>521=>>525です。
好転反応じゃないんですよね。。症状が移っちゃってる感じ。
でも、よくよく考えてみると、元の症状も月に1回くらいは絶対でてたのに、
今月はでなかった。そう思うと、いい兆候なのかなあ・・・。

>>528
左下のウィンドウの260をクリックしないと260番は見れないけど、
そういうことじゃなくて見れないのかな?

>>529
寝屋川のグリーン病院(旧プレマ動物ホリスティックケアセンター)は
わりと評判いいみたいです。
ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~sango/LINK/Cords%20of%20Companions.html

>>530
レメディとるのやめれば自然と効力はなくなると思うけど、それじゃだめかな^^;
532病弱名無しさん:03/03/08 21:50 ID:R/g/Lr5V
>531
移ってるとは、
1 症状が上から下に移る
2 昔の症状が戻ってくる 以外になっちゃったの?

>530
そーゆー場合にコーヒーなのか?でもこれは個人差ありという説も…。

そのためのレメディもあるのかもね。530はホメオパスにかかってないの?
かかってるなら、ホメオパスに尋ねるのが良いかと。
一説には、その人に一致してない場合、レメディは通り過ぎるだけだから、
反応が出るということは、一致しているってことかも。
「間違ってる」の意味って?
533病弱名無しさん:03/03/10 10:54 ID:5cBKvTEZ
>>531
ありがとうございます。早速連絡とって見ます。
534病弱名無しさん:03/03/11 13:48 ID:D2R9h15l
3か月くらい前にホメオパシスに処方してもらいました。
特に変化はなし、、、そのあとお金がなくて見てもらってません。
そろそろ状況を話してまた処方してもらいたいんだけどな。

問診票をまだ見たこともない人に出すのは不安、て書き込みありましたが、
私が見てもらった人は、当日持ってきてください、と送られてきた手紙に
書いてありました。そして持っていくのを忘れた私、、、
診察料も1万円より安かったです。卒業したばかりの人だったからかな?
まだしばらくお金に都合がつかないので本読みながら自分で選んで
レメディ買ってみようかと思います。
535病弱名無しさん:03/03/12 10:26 ID:BTHmHRmO
>>534
で、効きました?
536Hildegard:03/03/13 13:20 ID:m5Cms2hD
>>530
間違って処方されたと感じるのですか?
レメディーは物質がないので、症状のない(間違った)レメディーを摂っても通りすぎるだけですよ。
副作用などの心配もいりませんよ。
プルービングの場合も摂るのをやめればすぐおさまりますしね。
どういうレメディーを摂って、どういう症状がでたために
『間違ったレメディーを摂ってしまった』と思われたのですか?
537山崎渉:03/03/13 16:11 ID:fntliAR9
(^^)
538病弱名無しさん:03/03/15 12:32 ID:liWmdujc
先日初ホメオいったけど、あんま聞かれなかったYO。
聞かれる前にこっちから話してたからかな?
でも最後にホメオパスが言った言葉はこちらに対しての読みを完全に誤った言葉だった。
それを訂正し損ねたんだけど、レメディ合うのかね・・
539病弱名無しさん:03/03/15 22:57 ID:pqFaRyKB
詳細がわからんと何ともわからない…。
538の精神に関するものなのかな。その言葉は。
540病弱名無しさん:03/03/16 00:36 ID:5vXqET04
>>539
うーん、性格に関すること・・かな。
なんだか正反対の性格を言われたんだよね。一部分においてだけどさ。
それが判断基準の一環をなしているんだとしたら、大はずれだなぁって思って。
ちなみにレメディ数日分飲んでっけど、あまり変化ナイ。
言った方がいいのかな
541病弱名無しさん:03/03/17 10:33 ID:hrQc/ROf
軽い風邪引きでホメオに行ってレメディもらった。
その日服用したら次の日風邪がものすごく悪化した。
この場合続けて飲んだ方がいいのかな<レメディ。
別に風邪の悪化とホメオは関係ないよね。
542病弱名無しさん:03/03/17 11:18 ID:VBAaD9xu
>>541
具体的にどういう症状ですか?<悪化
熱が高くなるとかは風邪を治すには必要なプロセスは
レメディ飲んでもはぶかれないよ。
543541:03/03/17 16:04 ID:hrQc/ROf
ええと、風邪の引きはじめだったのがレメディを飲んだ次の日、本格的な風邪になって
熱が38℃と気管支炎の症状が出てます。
あ、それと抗生物質って併用してもいいんでしょうか。喉が痛いので飲もうかと思ってるんですが。
544病弱名無しさん:03/03/17 16:12 ID:edz6qLJ1
>>543
風邪のレメディを出してもらったんじゃないんだよね?
私はよく、好転反応で、のど痛くなったり、熱出たりしたよ。
好転反応は弱いとこに出るらしいので、風邪が悪化する場合もあるかもしれないね。
そういう場合は、なるべく薬とかで抑えない方がいいらしい。。
ホメオパスに聞いてみるのがいいと思います。
545病弱名無しさん:03/03/17 16:22 ID:WQuQSbkW
>>543
引きはじめだったら、翌日に引いてもおかしくないのでは?
それは悪化とは言わないのでは・・?
私もホメオパスに聞いてみるのがいいと思います。
546541:03/03/17 16:36 ID:hrQc/ROf
>>544,545
545、誤解してるみたいだけど、悪化って言うのは別にホメオに行ったから悪化したって意味じゃないですよ。前の日より進行したって言うそれだけの意味。
ホメオに行ってなくてもそうだったと思う。
ホメオには風邪は無関係な内容で行きましたが、相談中すでに咳をしていたので考慮はされているかもしれないです。
そうだとしたらよく話に聞く好転反応的なものもこの症状には入ってるのかなと思ったんですが。
でも仕事の都合上対処しないわけに行かないので、できれば抗生剤を飲もうかなと思ったわけです。
もし飲んだら、ホメオのレメディを取ってる意味がなくなりますか?
547病弱名無しさん:03/03/17 17:03 ID:edz6qLJ1
>>546
私は、風邪薬でも、できるだけ飲まないように、と言われた。
もしそれが好転反応なら、やっぱり、レメディとる意味薄れるみたい。
飲まずに済ませられるなら、飲まないにこしたことはないよ。

抗生物質とらないとどうしようもないなら、ホメオパスに相談を。
その間はレメディはとらないとか、多分、
違うパターンでの飲み方になると思うから・・・。
548病弱名無しさん:03/03/17 17:15 ID:bYf0n5io
>>547
ありがとう、ホメオパスには電話できる時間が取れないので・・
仕事の合間、手の空いている時に書き込みはできても電話は無理なものですから。
かけられる時間には既に、向こうは留守電になってるし(T_T)
ほんとにレスありがとう!
549病弱名無しさん:03/03/17 19:07 ID:ySW0zHwm
2ちゃんごぶさたしてたんだけど、ふとホメオパシーのことでスレたってるかもと
このスレみたら結構良スレではないですか。
これから書き込みしようっと。
550病弱名無しさん:03/03/17 19:09 ID:ySW0zHwm
>>548
私もレメディ(恐らく根本体質であろうレメディ)をとった直後くらいに
風邪をひきました。ホメオパスに確認したら風邪薬も他のレメディもとらないようにと
言われ、我慢できなくなったら連絡をというので仕方なく、他の方法を。
梅醤番茶、卵酒(風邪のひきはじめだったので)、大根湯(熱があがってきたから)
梅干しの果肉を喉に貼り(喉が痛かったので)、ぬれマスクをして寝ました。
ほぼ1日で完治しましたよ。
レメディとってたから治りが早かったのかも。
咳が出てるんだったら大根をイチョウ切りにしたものを蜂蜜につけて1昼夜も
すると液体が出てくるのでそれをなめるといいです。
551病弱名無しさん:03/03/17 19:24 ID:ySW0zHwm
私は振興会系(ハネマン系)のホメオパスにかかっているのですが、
ジャパン系(トラコさん系)のホメオパスとやっぱりやり方とか全然違うのかな。
このスレの前の方の書き込みに違いがでていて、読んだんだけど、
振興会=クラシカル
ジャパン=プラクティカル
て感じですよね。
私のはまぁクラシカルって感じに近いんだけど、まずマヤズム除去レメディが出され、
次に根本体質レメディ。
子供も一緒にかかっていて、やはりマヤズム除去レメディの後、根本体質に
一番近いであろうレメディ。ここまではほぼ一緒なのだが、症状を逐次メールとか
電話で報告していていろいろ処方されましたよ。
子供はプラクティカルに近い感じもする。
毒だしって感じはなかったけど、ポーテンシーの低いものから高いものへと
とっていったんですよね。
って、セッションはまだ一度しか受けてないんだけど。

何だか両方試したくなってきたYO
552病弱名無しさん:03/03/18 00:42 ID:rHc9V8lr
>>550
そゆことは全部昔からしてるんだけど効かない。
特に大根アメは何度もトライしては単なるおやつになってます。
多分アレルギ−喘息系の咳だからだと思う。
抗生物質もトローチも嫌いなんだけどなぁ。
553病弱名無しさん:03/03/18 01:19 ID:FNL4/l1h
>>532
遅レスですが>>531です。過去の症状ではないけど、上から下にはあてはまってるかな?

>>549-551
おお。ハネマン系受けておられる方のカキコは、はじめてかもしれない。
やっぱ、クラシカルって、マヤズムから手をつけるんですね〜。
でも、思ってたより、いろんなレメディでるのかな?これからもよろしくです(^^)ノ

>>552
私はかぜはひき始めに汗かくほど厚着していっぱい寝れば、薬なしでもだいたい治るよ〜。
でも本格的にひいちゃったらもう遅いけど・・・。スマソ。お大事に・・・
554病弱名無しさん:03/03/18 02:42 ID:AHnMlED4
たくさんレスがついている。

>551
ハネマン系ですか〜。
マヤズム関連、憧れるんですよね〜。
セッションは1回のみだけど、症状を逐一メールで報告ですか。
レメディ途中から送られてくるの?

>552
アレルギー喘息系ですか。徐々に体質改善、していけたらいいですね。

>553
532へのレスありがとうございます。
その後どうですか?
治癒の法則で、「症状が上から下(手足とか?)に移る」
「重要な器官からさほどそうでない器官に移る」とかあったので。
どういう症状かわからないけど、好転反応ならいいね。
555病弱名無しさん:03/03/20 17:24 ID:L28/OJSB
ホメオパシーとアロカテラピーとフラワーエッセンスパッチレメディとって、一緒に使うのは拙いでしょうか?
556病弱名無しさん:03/03/20 18:02 ID:m98kO69P
>>555
アロマは一部禁忌あり。
エッセンス・バッチとホメオの併用はOKだけど、30分以上は間をあけた方がよし。
557病弱名無しさん:03/03/20 18:51 ID:8GIimFg8
>>552
552=548ではないですよね?
アレルギー性の喘息はかなりやっかいですよね。
それこそホメオパシーでよくなっていけばいいですね。
私も風邪をひいてはよく咳こみ、2年位前から喘息の薬で
なければ収まらなくなってました。
マヤズムのレメディをとってから咳が少し出ても長引く
ことはなくなりました。

>>553
クラシカルがマヤズムから手をつけるって私は知らなかったです。
私がかかったホメオパスもクラシカルかどうか最初わからなかったし。
勉強不足?
あ、でも友達に聞いたところ、プラクティカル(トラコさん系)
でもマヤズムからという人もいるようですよ。

>>554
最初に飲む私の分はセッション後すぐに渡されて、後の分は送られてきたり。
子供の分はすぐには決めかねるとのことで、送られてきましたよ。
後はウチ用のキットを36種類程選んでもらってホメオパスから
買ったのを送ってもらい、それからはそのキットにあるものを
子供に飲ませたり自分でも飲んだりしてます。
558病弱名無しさん:03/03/21 01:57 ID:j8iW70cW
>552=548ではないですよね?

何故?
559病弱名無しさん:03/03/21 15:28 ID:xUJr+Ib9
>>558
548は急性症状ぽい感じで咳が出るとあったけど
552は喘息だと書いてあるから違う人だよね?と思って。
ではなぜ聞いたかというと、急性症状ぽい咳は私が書いた自然療法も
それなりに効く場合もあるけど、喘息だと難しいかなと思って
念のため聞いたのでした。
あ、もひとつ思い出した。
喘息の発作が出た時に足の人差し指を折り曲げて足の裏につく部分を
押すと少しおさまるようです。

560病弱名無しさん:03/03/24 02:04 ID:5bcdIK2P
>>559
ああ、そういう意味ですか、了解です。
同一人物です。
でもって、喘息はアレルギー性のもので風邪が引き金になって起こります。喘息といっても常に、ではないので
ゆえに急性的な症状となりますが、一般的な風邪に対する対処法は効きません。
ちなみに喘息でなく普通の風邪だけの場合でも、私はあまり大根アメなどの自然療法は効きません。
人一倍関心があって、よく試すんですけどね。
足の指というのは初耳です。今度試して見ます。多謝。

561病弱名無しさん:03/03/24 11:33 ID:C5dLzWMK
初心者です。
入門編として推薦図書教えてください。
562病弱名無しさん:03/03/24 12:03 ID:C5dLzWMK
ホメオとアロマ、バッチフラワー、漢方、鍼灸の併用は出来ませんか?
また、ホメオのレメディ、ホメオパスの処方でないと手に入らないのでしょうか?

563病弱名無しさん:03/03/24 15:26 ID:Nqf8IIeq
>>560
同一人物でしたか〜
風邪の時に喘息様の発作がおきるって私と似ているかもしれない。
私も以前から風邪をひいては時々咳だけ1ヶ月以上続くことがあったりしてました。
ある時風邪をひいてその時も咳がひどくなり、全然治らなくて大学病院に行き、やっと喘息の薬で治りました。
それ以来喘息の吸入を毎日してました。
でも、いつも喘息の発作が出るわけではないの。
その後検査をしても結果は喘息とははっきりと言えないよね〜な感じでして。
でも、咳が出て喘息の吸入と薬で治るということは喘息だ、みたいに言われ。
普段、咳の発作が出てないのに毎日吸入するのはいやだなぁ〜と思っていてあんまりしてなかった。
で、ホメオパシーと出会ったわけで。
私はマヤズムのレメディでおさまったと思ってます。
ちなみに、ツバキライナム。

レメディとってると過去の病気や症状が出ることがあるみたいで、私の風邪もそうだったかも。
それを別のレメディで症状抑えてしまうとせっかくとった元のレメディの効果が薄れてしまうこともあるとかで、
レメディはとりませんでした。

ま、とにかく喘息の吸入ともおさらばできたようなので、
よかったです。

560さんもよくなるといいですね。
あ、もひとつ。
子供が夜中に咳が出た時などは湯たんぽ(レンジでチンするやつ)を背中にあててました。
これも人に聞いた話だが。

長くなってスマソ。
564病弱名無しさん:03/03/24 23:00 ID:vT81EkTG
赤坂のクリニックの先生、HPの写真の顔、怖すぎ〜。
実際会ったら、見たとおり「ちょっとヘンな人」て感じだった。
でも、著作の方は読みやすくてとても良かった。
565病弱名無しさん:03/03/25 07:13 ID:hKv05pDQ
著書を読んだだけなのですが、
HP見た感じでは、思ったより若いし、お顔は可愛いと思いましたが。
私ってもしかして悪趣味?(^^; 
566病弱名無しさん:03/03/25 18:05 ID:DFIdep38
処方されたレメディ、見るたびに一気食いしたくなって仕方ありません。。(T_T)
甘いもの好きには結構きついかも。
567病弱名無しさん:03/03/25 23:31 ID:stusNjcO
>565
私の第一印象は「あ、『たま』のボーカルの人」だった。

トラ子さんはタナカマキコに似てるっていうしね。
568病弱名無しさん:03/03/25 23:43 ID:P2Em5/gX
レスがつかないようなので・・・

>>561
個人的なお勧め。
『ホメオパシー -類似療法-』ネルソン・ブラントン/著(フレグランスジャーナル社)
  ・・・入門書として無難です。
『ホメオパシー -海・森・大地の見えざる医師たち-』伴 梨香/著(新潮社)
  …おもしろいし、読みやすいです。
『 癒しのホメオパシー』渡辺 順二/著(地湧社)
  ・・・おもしろいし詳しいけど、読むのにちょっと気合がいる、かな?
569病弱名無しさん:03/03/25 23:44 ID:P2Em5/gX
>>562
アロマ・バッチについては、>>556参照。
漢方については、私はできれば飲まないように、と言われました。
鍼は、ホメオと併用している治療院があり、片方だけより
効果があるそうです。
併用したいなら、そういったとこを探すのもよさそうですね。
(ただ、日本にあるかどうかは知らない・・・スマソ)
そうでない場合の併用については、ちょっとわかりません・・・。

ホメオのレメディの処方は、急性病は自分で、慢性病を根治させたいなら
ホメオパスの処方で、というのが一応の基準です。
570病弱名無しさん:03/03/25 23:52 ID:P2Em5/gX
>>569補足。
レメディ入手自体は、難しくないけど、
慢性病を根治させる処方は、それなりの知識が必要なので。。

でも、海外通販で、高ポテンシィのレメディ見たことあるんだけど、
ほんとに素人にも売ってくれるのかな?
571病弱名無しさん:03/03/26 01:10 ID:sMzrSxYR
>>569
「ホメオパシー療法入門」(先に出版された青い表紙の方)には、
鍼と併用するな! って書いてありました。
572病弱名無しさん:03/03/26 01:55 ID:sFQThp4y
>>571
レスありがとうございます。
そうなんですか、どうしよう、処方されたレメディ飲んでる最中なんだけど、明日月一の鍼の日なんです。今晩のレメディと明日の飲む分を抜かせば大丈夫かな。併用するとどういけないのでしょうか。
ご存知の方おられませんか。
お勧めの入門書、早速探してきます。レス下さった方
ありがとうございます。
573病弱名無しさん:03/03/26 06:28 ID:A0pg5nPn
>>571
うちの先生は針かまわないといいました。で、併用しています。
私の場合、特に何も問題ないと思っているのですが、、。
渡辺順二先生の本では、「上手な針は効果をUPさせるが下手な針はDOWNさせる」
見たいな事を書かれていたと思います。
かかりつけのホメオパスに相談して最終的には自己判断になるのでは?
574病弱名無しさん:03/03/26 06:29 ID:A0pg5nPn
sage忘れました。すまそ。
575病弱名無しさん:03/03/26 23:22 ID:TNI4y3mK
>561
渡辺順二先生の本は、ぶ厚さの割には読みやすく、
わかりやすかった。でも値段がね・・・。
ソフトカバーで2000円以内におさえてほしかったな。
576病弱名無しさん:03/03/27 15:21 ID:GbBzW+Hw
ホメオを試し始めてから色んなところが痛くなったり風邪を引いたりしているんですが、これらは別にホメオと関連はないのですよね?
それとも何らかの関連があると考えた方がいいのでしょうか?

577病弱名無しさん:03/03/27 21:44 ID:maktNLAt
>>576
関係あるかもですよ? 自分でレメディ選んでるのかな?
慣れてきたら好転反応の出方のパターンがわかるようになってくると思う!
578病弱名無しさん:03/03/28 15:06 ID:BJYR7RLn
>>577
いや、一応通ってるんだけど、事前説明が一切なかったからどうすればいいのか判らん。
579病弱名無しさん:03/03/28 18:19 ID:P/INSA47
>>576
私も風邪をひいたり、歯茎が腫れたりしました。
今まで自分がかかったことのある病気や症状が出る場合があるそうです。
私は月一(月のもののときにちょうど)で風邪をひいている。。。
580病弱名無しさん:03/03/30 10:50 ID:awJVarAv
>>578
私は、「どんな反応が出るかは飲んでみないとわからない」
と言われました。

>>579
私も、月に1回、PMSが始まる頃に必ず具合が悪くなるんです。
風邪ひいたみたいになって寝込んだこともあったし、
他の症状が出る時もある。。そんなものなのかな?
581病弱名無しさん:03/03/30 11:20 ID:O3dWqE6g
ホメオパシーって多汗症に効かないでつか??
582病弱名無しさん:03/03/30 13:19 ID:ttc/leWp
>>564
遅レスですみませんが、赤坂のクリニックの先生、ホメオパスとしてはどうなのかな?
564さんとは相性いいと思いましたか?
港区のよいホメオパスを探している人がいるんだけど、ジャパン系ではこの赤坂のクリニックしか
無いですよね。
よいホメオパスと書いたけど、ホメオパスって技術も関係あるかもしれないが相性って結構あるような気がするし。
合わない人に自分の全てをさらけ出そうとは思わないしな〜
583564:03/03/30 22:49 ID:g8cuSx98
>563さん
うーん、私には「良いホメオパスか悪いホメオパスか」なんて
判断はできないです。
処方されたレメディーを飲み終わってもいないし、仮にそれで
結果が出なかったとしても、先生の技術なのかどうかもわからないし。
でもって、「相性がどうか」という点で言うならば、私と相性が
良かったとしても、563さんのお知り合いと相性が悪い可能性も
あるのだから、お役に立つようなことは私には言えません。
584564:03/03/30 23:03 ID:g8cuSx98
すみません、上のレスは「582さん」へのものです。

私はホメオパシーははじめてでしたが、いわゆるセラピーの
類が好きで(ヒプノとかアロマとか)、色々体験してます。
セラピストの方々も、すごく信頼できる人から「こりゃ怪しい」
という人までいろいろ会いました。

そんな中で、赤坂の先生は中の上?でした(失礼な言い方ですが)。
「ちょっとヘンだけど、こういう人なんだな」とは思えたので。
そして、時折スルドイ指摘もありましたし。
564にも書きましたが、著作の方はわかりやすく、
信頼できるな、という印象を受けました。
582さんのお友達も、ホメオパシーに関する本やHP等を
いくつかごらんになってから選ばれたらいかがでしょうか?

長レスですみません。
585病弱名無しさん:03/03/31 20:08 ID:uidXgtmp
「自分をさらけ出す」ことに抵抗を感じる人、多いようですね。
私は、元々、あんまり話聞いてくれない医者に不信感を持ってて、
それからホメオパスにかかったから、なんでも私の言うことを
聞いてくれて、それに対する答もあるので、すごく満足してます。
はぁ?そこ、大事なんだ?とびっくりするようなこと、突っ込んで
聞かれるし、そういうのもちょっと楽しみにしてる。
でも、病院行く途中、「〜〜は絶対言わなきゃ!」と思ってる
事柄に限って、絶対言い忘れて、帰り道、思い出すんですよね〜。
やっぱり、辛かったことは言いたくない、という、抑圧が働くのかな?
そのせいでレメディ選びを間違えるようなことは、私の場合、
ほとんどないみたいなんですけどね。
586病弱名無しさん:03/04/01 12:18 ID:uFA0q3ko
すみません、いつもレメディ寝る前に飲み忘れるんですが、これって他の時間帯でもいいんでしょうか?やっぱり続けて飲まないと駄目なのかな。
587病弱名無しさん:03/04/01 20:35 ID:KhGfBOk8
>>586
私もよく飲み忘れます・・・。
私は、ホメオパスに、飲みやすい時間に飲んでいいと言われたので、
あまり気にしてないけど、でも、寝る前に飲んだ方が、好転反応の出方が
楽なような気がします。寝る前に飲むと、「夢を見て浄化する」というかたちで
好転反応を散らせるというか・・・。
588582:03/04/02 23:38 ID:Q/FmtvOr
>>583&584
とても丁寧に答えていただいてありがとうございます。
やはりホメオパスの相性はその人によって違いますよね〜
本やサイト等を見てもらって選ぶよう友人にも言います。
589病弱名無しさん:03/04/04 00:08 ID:oxrNpQ+U
時々ageる人いるけど、やめてね。
590病弱名無しさん:03/04/04 07:38 ID:fFPQWy9M
sageで、下の方いってても、最新の書き込みが早いと削除されないんでしたっけ。
591病弱名無しさん:03/04/04 09:25 ID:eXpa3DpM
わかっててもあげたくなっちゃうのよね〜。
最近は、たまにageてくれる人がいるので、
あげ保守してないけど、前はしてたよ^^;。
592初心者:03/04/04 14:50 ID:pEonjUas
すれ違いでスマソ
でもなんでageたら駄目なんですか?
593山崎渉:03/04/04 17:44 ID:GkEcypvj
(^^)
594病弱名無しさん:03/04/04 20:19 ID:lzFGMbhz
山崎渉にあげられてるよ(^^;)
595レメディちゃん595:03/04/05 17:38 ID:B7cMec9N
こんにちは。ホメオパシージャパンで36キットとスプリングセットを購入しました。

自律神経が悪く、生理前緊張症です。本日一週間遅れの生理になりました。

家業のサービス業をしています。昼夜逆転の生活です。(あさ6時頃寝る)
自律の症状として、慢性的なのが
【眠れず、起きれない】
【ボーっとして時間を守れない】
突発的なものが
【鼓動が早くなり心配になる】
【体がだるい(動きたくない)】
【人に会いたくない】
【健康でない自分に嫌気が差し、泣く】
【首や背中が引っ張られるような感じ】
【食欲が無い】
【仕事をしなければと焦る】
【落ち着かない】      こんなかんじです。

心療内科でデパスとジヒデルゴット(血圧を上げる薬)を処方されています。
外科でツムラの漢方2種(不安・イライラ 自律神経系)処方されています。

初のレメディですが漢方や病院の薬と併用するのはいかがなものでしょうか。
好転反応を押さえる事にはならないのでしょうか。

嬉しい生理がきたところなのでまだレメディは飲みませんが
これからも書き込んでいきますのでよろしくお願いします。

どなたかアドバイスくださいませ(^^)
596レメディちゃん595:03/04/05 17:49 ID:B7cMec9N
わ!初心者なのであげてしまいました!すいません。。。
597病弱名無しさん:03/04/05 19:17 ID:ykzOlxV/
>>595
キットを活用するなら、病院の薬を飲みつつ、
「突発的な症状」が出たときのみキットから
レメディを選んでいくかたちになるかな?
パターンが決まってるようだから、1回合う
レメディがわかれば、あとは楽だよ〜。
キットから飲む場合は、薬との併用にそれほど
神経質にならなくてもいいと、個人的には思ってます。
598病弱名無しさん:03/04/05 21:33 ID:mG13btMo
レスキューレメディクリームってどうですか?
599レメディちゃん595:03/04/05 23:31 ID:B7cMec9N
>>597
ありがとう。
自分に合うレメディを探しますね。

今生理痛がつらくて【カモミラ】を二度飲みました。痛みが和らいだみたいです。

鎮痛剤に手が出そうになります。明日あたり飲んじゃうかもー。えーん。
600レメディちゃん595:03/04/06 02:28 ID:Bp2rYBn/
今回の生理は鎮痛剤無しでいけそうです。

今は腰の少しのだるさしかありません。痛みはなくなりました。

うれしい。。。
601病弱名無しさん:03/04/06 07:09 ID:G1uOeTxe
>>598
ホメオパシーじゃなくて、バッチフラワーエッセンスですね。
趣味板のフラワーエッセンススレか、メンヘル板の
バッチフラワースレで聞くといいと思います。
602病弱名無しさん:03/04/06 09:29 ID:IptOtJuJ
うんうん、病院の薬、だんだん減らしていけるといいよね。
家業で昼夜逆転は、変えられないことなのかな…
まあ無理でない程度にがんばって、レメディを選んでいってくださいませ。
ただ、慢性的なようなので、ホメオパスに相談した方がいいかもしれないけど、
それは断言できないな。昼夜逆転なら、行きにくいかもしれないし。
通信相談もあるよ〜。選択肢のひとつとして、覚えておいて。
603病弱名無しさん:03/04/06 10:59 ID:q/UY3p5w
みなさんおすすめのクリニック&センセをおしえて!!
604病弱名無しさん:03/04/06 11:08 ID:kStW/51r
>603
ageるなよ(怒
オマエには教えてやんないよ。
605病弱名無しさん:03/04/06 11:18 ID:nA1IMtb5
SARSに効果のあるレメディはありますか。
606病弱名無しさん:03/04/06 12:34 ID:I07coue4
絶対あげちゃいけないスレでもない、よね?

>>603
住んでるのはどこ?

>>605
予防には、根本レメディで免疫力アップ、かかってしまったら・・・なんだろ?
日本でも流行り出したら、ホメオジャパンが「SARSセット」を出すかもしれない・・・
ガクガクブルブル
607病弱名無しさん:03/04/06 18:11 ID:RjJp4rMN
例の肺炎は、ホメオジャパンのHPの新着情報を参考にどうぞ。
608病弱名無しさん:03/04/06 19:14 ID:ZuIexZpQ
>606
住んでいるところは千葉。
仕事場は東京。
609病弱名無しさん:03/04/07 01:02 ID:p+ndRb+s
>608
あげるなっていってるだろーが!!!!!!!!!
610病弱名無しさん:03/04/07 01:04 ID:p+ndRb+s
















と釣ってみる。
611レメディちゃん595:03/04/07 08:14 ID:kQXEz+rS
こんにちは。
反応が出たのか発汗と頭痛が。(痛みのせいで何個か試してみた)

そのせいで眠れず、まだ起きています。うう。

おなかすいたので何か食べてから寝ます。

今、スプリングセットを飲んでるのですが昨日の昼のやつを飲んだ直後に
左上の【びきーん】という頭痛がありました。

何でだろう。
612レメディちゃん595:03/04/07 17:55 ID:kQXEz+rS
こんにちは。
書き込みがないですねえ。でも書くぞ。

寝てからの報告。
結果的には寝たか寝なかったか判らないです。というのも、
夢なのか現実なのか寝た感じがしなく、頻繁に目を覚まし、時計で時間を
確認していました。自分的には熟睡した覚えがありません。

613レメディちゃん595:03/04/07 18:00 ID:kQXEz+rS
目をつぶるといろいろな事が頭を駆け巡り、睡眠の邪魔をするんです。

気がついたら寝て、また意識が目を覚ます、と言った感じでなんとも気分が優れない。

でも今さっき起きたら【眠ってない】と言う感じはありません。不思議。

本日もレメディで何か変化があればお伝えします。
今日は熟睡できるといいなー。では仕事に行ってきます。

書き込みが少なくてあれだけど肝臓に効くレメディってあるんでしょうか。
母に試してもらいたくて。知ってる方いましたら教えてください。
614病弱名無しさん:03/04/07 19:00 ID:W8ZHzOsJ
>>608
予算15000円なら、クラシカルやプラクティカルの偉い先生に、
10000円なら、ホメオパスの資格を持った普通の(?)先生に見てもらえるかと。
10000円クラスの先生の甲乙は、住んでる地域が違うしわかりません〜。
資格さえ持ってれば、大差ないと思うんだけど。。(←無責任発言)

>>612-613
人が少ないスレなのですw
割とレメディで反応出安いタイプなのかな〜?
私といっしょかもです。
>目をつぶるといろいろな事が頭を駆け巡り、睡眠の邪魔をするんです。
>気がついたら寝て、また意識が目を覚ます、と言った感じでなんとも気分が優れない。
ってのも、なったことあるし。。
機会があったら、ホメオパスにかかってみたらいいと思うよ〜。
(反応出るってわかってる人には勧めやすいです、なんとなく)
肝臓用は、ホメオジャパンの肝じんセットのサポートKが、多分そうだよ。
615レメディちゃん595:03/04/07 20:31 ID:2n5BL62U
>>614
ありがとう♪
宮城なので東京となると。。

通信相談試してみようかと思ってます。

今仕事中なのですが眠れなかった割に元気です。眠れてたのかな?
616病弱名無しさん:03/04/07 22:52 ID:SyKJRcFK
>614
丁寧にありがとう
予算15000円のクラシカルやプラクティカルの偉い先生で
お薦めの人はいますか??

617病弱名無しさん:03/04/07 23:58 ID:ffXjllnU
>603=608=616
なぜ「あげる」のですか?
いいかげんにsageを守れないのかよ!!!!!!
618病弱名無しさん:03/04/08 00:08 ID:MZpV//Va
616じゃないけど、何故sageるのか理由をいえよ
619病弱名無しさん:03/04/08 02:19 ID:CQlYa9ye
>>616
プラクティカル→ホメオパシージャパンの由井せんせ
クラシカル→ホメオパシー振興会の永松せんせ
それぞれ会の代表の人。この2つの会には、他に15000円の人はいないと思う。
由井せんせは、すんごい人気で、なかなか予約とれないらしいけど・・・。
620病弱名無しさん:03/04/08 07:38 ID:kliPtWsV
私617じゃないのだけど。
ホメオパシースレ、いろんな人が来たことがあったよね。
このスレの100以前あたりとか?
ただし住人は冷静だった。
621病弱名無しさん:03/04/08 08:07 ID:IfDhU+UW
age
622病弱名無しさん:03/04/08 09:20 ID:t6UB/z/E
私も前はあげられるのいやだったけど、最近は平和ボケして、ぜんぜん平気w。
自分はsageカキコ好きなので、けっこうどのスレでも意味もなくさげてる・・・。

ちなみに、メール欄に半角でsageと書いたらスレあがらないよ。
623病弱名無しさん:03/04/08 10:15 ID:RL1C0VyO
617じゃないけど、あんまりあげて欲しくない気持ちは私も分かる。
624レメディちゃん595:03/04/08 18:18 ID:k82+8KIR
頭痛が止まらないー。助けて−。。。

昨日は鎮痛剤を飲んでしまった。鬱鬱。。。

頭痛は体毒なんでしょうかね。レメディで止まらなくて鎮痛剤。


自分にショック。あー。
625病弱名無しさん:03/04/10 07:39 ID:XJo8fkmZ
まあまあ。そんなに気に病まなくても。
徐々にでも、薬を減らしていければいいのだし。
626Hildegard:03/04/10 23:03 ID:Trb/GB5f
…私的にはもう一回100前くらいにいた人来て欲しいけどな…
突っ込み所が多すぎて多すぎて…何にも理解してないの見え見え(笑)
漢方スレにそっくりな人がいたけど、どぉせ頭の固いお医者さんでしょ。
来ればいっぱいいっぱい叩いてあげるのになぁ…(わくわく)

…と、いいつつ下げ。
627病弱名無しさん:03/04/11 10:30 ID:tsN2T2gE
え〜。来て欲しくない。ウザウザ。
ああいう類の人と話したかったら、ヤフでトピたてれば
いっぱい釣れると思われ。ここではやって欲しくないYO!
628病弱名無しさん:03/04/11 21:09 ID:BjubIjFr
私は、あの書き込み、読む気力がなくて、読み飛ばし。

読んでないので、叩くこともできないよ。
ああいう人の存在もある意味面白いけど、
ホメオパシーに軽く興味をもってここを覗いてる人が、
ひいちゃいそうな展開はやだな。
629病弱名無しさん:03/04/13 21:47 ID:iC+Hbfjw
>>556にフラワーエッセンスとホメオの併用はオッケーっていう話が出てたけど、
実際併用してる方っていますか?
ホメオもモノによっては感情面に作用することもあるし、
どっちが効いてるのかわかんないってことないでしょうか。
630病弱名無しさん:03/04/13 21:47 ID:+R+OHiAZ
ホシュ。
631病弱名無しさん:03/04/13 21:56 ID:QtDc1lb2
あ、保守と同時のカキコがあった。

>>629
私、同時に使ってますよ。
私はわりと敏感なので、どっちが効いてるかわからないということは、まずありません。
感触的に、はっきり違いますから・・・。
でも、率的に言ったら、わからない人の方が多いかもしれませんね。
私はホメオパスにかかっているので、エッセンスのおかげで目ざましく
よくなった場合は、必ず言ってます。
ホメオのレメディのせいでよくなったと思われたら
処方が変わってくるんじゃないかと心配なのと、
〜〜のエッセンスでよくなった、と伝えると、レメディ選びの
ヒントになるかもしれないと思うので・・・。
632病弱名無しさん:03/04/14 00:05 ID:hmvpaKIA
>630
なぜage・・・
633病弱名無しさん:03/04/14 04:57 ID:j2RRG9gX
よく「薬と併用はだめですか」とか「フラワーエッセンスと併用はだめですか」とか・・・

「ダメです」とは言えないでしょ。どうせダメっていったって「どうしてですか」って
ことになるしねぇ。
本当はレメディだけでやってほしいし、コーヒーやミント(歯磨きとかにも入っている)も
摂らないでほしいんだけどね。
634病弱名無しさん:03/04/14 07:16 ID:JCzPQYS8
うちの先生は、薬に関してははっきり、「できるだけ飲まないでください」と
言ってたので、薬はほんとに、どんなに苦しくても(w)飲んでないけど、
でも、エッセンスに関しては、併用可だと言ってたので、気にせず飲んでます。
635病弱名無しさん:03/04/14 11:26 ID:YkRL5i63
好転反応ってどのくらいの期間出続けるの?
処方されてから一月近く、好転反応か?と思う症状が出っ放しなんだけど。
これは関係ないのかな。
そうだとしたら全然効いてないとしか思えん・・
636病弱名無しさん:03/04/14 18:19 ID:v0+MWtur
家庭で手軽にできるホメオのレメディって売ってませんか?
出来るだけ安い方がいいんですが。
情報お願いします。
637病弱名無しさん:03/04/14 21:43 ID:AHvvU0Lc
>>635
関係あるかもしれないし、ないかもしれない。
ホメオパスは、経過を聞けば、判断つくらしいよ。>好転反応かどうか
私も、よく好転反応(?)が停滞して、慢性の状態になる。
身体が妥協しちゃうと、それ以上よくならないみたい。
で、次のレメディ出してもらって、自然治癒力を揺り動かして、、、の繰り返し。
そんでも、ちょっとずつ、最初に比べたら大分、よくなってるよ。自分は。

>>636
ファーストエイドキット(ホメオ版救急箱)でいいのかな?
できるだけ安く買うには、heliousから買うのが一番。
でも、ホメオパシージャパンから買うと、それよりはちょっとだけ高つくけど、
アフターフォローとして、レメディに関する質問に無料で答えてもらえるよ。
638病弱名無しさん:03/04/15 01:33 ID:R0ZveYSO
>>563さんの所で書かれてある「ツバキライナム」のアルファベット綴りを教えてください。
お願いします。
639Hildegard:03/04/15 02:23 ID:gU/Cf7I9
症状を抑える作用のある薬はともかく、
フラワーエッセンスは問題ないかと。
そもそもフラワーレメディー作った人も有名なホメオパス医だったわけだし。
飲んで、どう作用したか言えば、ホメオパシーの治療の妨げになることはないでしょ。
自分の処方したレメディーだけで治療してくださいってのは
ホメオパスのただのエゴですよ。
640病弱名無しさん:03/04/15 06:17 ID:+/qWihOs
>自分の処方したレメディーだけで治療してくださいってのは
>ホメオパスのただのエゴですよ。

ほらね。こういう人がほとんど。だから「だめ」っていえんいんだよなぁ。
641病弱名無しさん:03/04/15 06:22 ID:+/qWihOs
640訂正
×いえんいん
○いえないん

>638
綴りを知ってどうするの?
642病弱名無しさん:03/04/15 10:14 ID:eo51rlQr
>>637
ありがとう、
後一週間で出されたレメディなくなるのでその時ホメオパスに連絡してみます。


643Hildegard:03/04/15 10:20 ID:gU/Cf7I9
>638
Tuberculinumです。結核マヤズムのレメディーですよ。

>640
「だめ」な理由はどうしてなのですか?参考までに教えていただきたいです。
私は、鍼灸や漢方、フラワーエッセンス等を個人や症状に合わせて使っていますが、
好転反応も少なく、相乗効果もあり、レメディーのみの使用より回復が早いです。
確かに、どのレメディーが作用したかという研究には不向きかもしれませんが、
臨床の場では、何より患者の苦痛を減らすのが一番の優先事項だと思っています。
644病弱名無しさん:03/04/15 10:30 ID:eo51rlQr
わきやまって言うところを見つけたんですが、ここのレメディの値段って妥当ですか?
初心者ですみません。
645病弱名無しさん:03/04/15 10:30 ID:eo51rlQr
あ、ここです。
tp://member.nifty.ne.jp/herbswakiyama/index.htm
646病弱名無しさん:03/04/15 10:47 ID:eo51rlQr
日本ホメオパシー振興会、ホメオパシージャパン
などなどいろいろありますし、レメディも売っているようですが、何処が内容的に信用できるのでしょうか?
どれも信用していいのでしょうか。
また、レメディは何処のを買っても品質は信頼してもいいですか?また、ホメオパスになる為には何処で研鑚をつめば宜しいのでしょうか。
本当に高品質なら高くても納得出来るのですが、暴利を貪るところに協力したくはありません。
しかし見極めるだけの情報も力もいまはありません。
ここにおられる御先達諸氏にご指導願えれば幸いです。
647Hildegard:03/04/15 11:41 ID:gU/Cf7I9
>644
イギリス製のものみたいですね。
現地ではもう少し安かったですけれど、輸入するとこんなものでしょう。
ホメオパシージャパンだと30C100粒入りのボトルが1200円ですので、
少し高いかもしれませんね。
648638:03/04/15 11:49 ID:R0ZveYSO
>>643
ありがとう。
649病弱名無しさん:03/04/15 13:36 ID:t5XCPwx7
>>646
レメディの品質と値段について。
振興会が扱ってるAinsworth、ホメオジャパンが扱ってるHelios、
共に信用できるメーカーだと思いますよ。
個人的には、ニールズヤードもだいじょうぶだと思う。
値段については、それぞれのメーカーがHPを持ってますので、
国内価格と比べてみるといいのではないかと。
650646:03/04/15 15:29 ID:+00VlzcZ
>>647、649
ありがとうございます。全く初心者なんですが、ちゃんと勉強したいと思いはじめました。
いまのところは皆さんが書き込まれていることの半分くらいしか名称などわかりませんが、頑張ってついていけるようにしたいと思います。
また質問させていただくかと思いますが・・よろしくお願いします。
651病弱名無しさん:03/04/15 19:11 ID:xpPWQPRW
>私は、鍼灸や漢方、フラワーエッセンス等を個人や症状に合わせて使っていますが、
>好転反応も少なく、相乗効果もあり、レメディーのみの使用より回復が早いです。
>確かに、どのレメディーが作用したかという研究には不向きかもしれませんが、
>臨床の場では、何より患者の苦痛を減らすのが一番の優先事項だと思っています。

どこで開業されているのですか。診てもらいたいです。
652病弱名無しさん:03/04/15 22:10 ID:uJ2m6UR2
ピュ、、ピューリタンズプライドのレメデーはどですか?
653病弱名無しさん:03/04/15 22:49 ID:iTVnwJMK
>>652
本店はセール中?安いですね〜。送料どれくらいだろ?
(質問の答えになってなくてスマソ^^;)
654病弱名無しさん:03/04/16 00:18 ID:uFuposgh
>652
やめとけば〜
655レメディちゃん595:03/04/16 04:22 ID:GW1/bjAt
ううーーー。レメディ摂り始めてから頭痛がすりゅー。

頭痛なんて今までほとんどなんないから慣れてなくて痛いよー。くすんくすん。

これも好転反応なのかな。でも痛すぎる。こめかみ痛い。

     頭痛のレメディは全く効きません。一体どうしたら。
656病弱名無しさん:03/04/16 06:08 ID:tz6Syrcq
>655
Hildegardさんに聞いてみれば?
657病弱名無しさん:03/04/16 09:51 ID:qlnY+/xj
私もホメオ治療はじめて最初のころ、頭痛ひどかったよ〜。
私の場合、好転反応で頭痛出るかも?って予想できたので、
仕方ないか〜って思えたけど。辛いよね(>_<)
658Hildegard:03/04/16 11:36 ID:7J7Jycof
>655
何のレメディーを摂って頭痛が出たのでしょう?
我慢できないほどひどいなら、担当ホメオパスに相談するのが一番だと思います。
あまりに多種のレメディーを摂ってしまうと体が混乱して、
効果がきちんと得られない事があるので。

頭痛のレメディーは本当にたくさんあります。
強引な言い方ですが、どのレメディーも、体質にあうならば何にでも効きます。

私ですと、頭痛の好転反応だと、多分鍼を組み合わせてます…
スレ違いですが、頭の痛いところに爪楊枝(縫い針でもいいけれど、刺さると痛いので)
を立ててみると、少し楽になるかもしれません。
立てた爪楊枝の上に手をかざすと、何か出てるのが感じられるかもしれませんよ。
後は、手の合谷というツボも頭痛にいいです。

お水を少し多めに取って、たまった毒を早めに外に出す手助けをするのもいいかもしれませんね。

早く、辛い症状が落ち着かれますように…
659レメディちゃん595:03/04/16 18:50 ID:GW1/bjAt
>>657
>>658
ありがとう。嬉しいです。
結局鎮痛剤飲んで寝てしまいました。
薬をやめようと思ってホメオパシーを始めたのにこれでは意味が無いですね。

好転反応だ!と思えば我慢できます。これからは我慢します。

スプリングセット【バイタルソルト】【TS−18】【サポートkahu】
と卵巣に合うという【エイピス】【ネイチュミュア】【ポースティーラ】
【シイピア】を飲んでいます。
ホメオパシージャパンに相談したところ卵巣にあうのは上記ですと言われたので。

他は特に飲んでません。
好転反応なら何だって我慢しようと思うのですが。。。
660レメディちゃん595:03/04/16 18:55 ID:GW1/bjAt
ちなみに今通信相談のレメディ待ちです。

レメディが来たらそのときも報告しますね。
(どんな症状でこんなレメディが来た、など)

体質改善。よし。
661病弱名無しさん:03/04/16 20:13 ID:2k8xF1bg
>>659
7種類を一度に摂ってるのですか?
662レメディちゃん595:03/04/16 20:46 ID:GW1/bjAt
そうです。時間は空けてますが。。。

もしかしてだめですか!?
卵巣脳腫があるので4種類毎日とってみては、ということだったので。

調べてみると【TS−18】は花粉症のレメディですね。

スプリングセットを止めるべきですかね。花粉症ではないので。

うーん。どうしたら。
早く通信相談のレメディこないかな。。今日も届いていなかった。鬱。
663Hildegard:03/04/17 01:31 ID:NE1E0OD+
>>662
相談会はまだ受けていらっしゃらなかったのですね。
少しレメディーを一度に色々と摂りすぎのようですね。
摂りすぎで頭痛が出ることはないと思いますが…

サポートkafuも花粉症のレメディーです。
花粉症でないのなら止めてみてもいいかもしれません。

Apis、Nat-m、Pulsatilla、Sepiaは確かにどれも卵巣嚢腫のレメディーですが…
前レスにも書いたように、ホメオパシーの場合は、
この症状にはこのレメディー!というのがないのです。

この中では、少し嫉妬深い、いつもみんなの中心にいたいタイプならApis、
過去にトラウマがあった人、人前で泣けない、癌家系ならNat-m、
いつも誰かに傍にいて欲しい寂しがりやはPulsatilla、
疲れているが運動好き、過去にホルモン治療をした人ならSepia、
という感じで随分と変わってきます。

卵巣嚢腫は右ですか?左ですか?
栄養セットの中のPlatina、Palladium等も卵巣嚢腫にとてもよいですよ。

卵巣嚢腫や子宮筋腫は、色んな想いを出せず、
じっと我慢してそういった女性器官に溜め込んでしまった結果のものが多いようです。

レメディー、早く届くといいですね。
664レメディちゃん595:03/04/17 04:44 ID:vfMNRVMV
>>663
Hidegardさん。。。なんて優しい方。。。(しくしく)ありがとうございます。

2ちゃんねるでこのような方にお会いできるとは思いませんでした。
うれしいな♪(^−^)

卵巣脳腫は左です。カンジダなんかの時婦人科で「左が腫れてるねえ」といつも
言われてたんですね。思えば弱いところにガッときたようなかんじです。

卵巣のレメディとスプリングセットストップします。
相談レメディ待ちオンリーにします。

ガイドブックも@〜Dまで買ったんですが勉強になりますねー。
私が急に目覚めて毎日実家に代引きで何か来てると母が気にしたので
「これはホメオパシーって言ってね。。。」と話をしてたら興味を持って。
元々母は健康オタクなので。で、肝臓が悪いくせに(C型肝炎)バリバリ仕事
するんで【ナックスボミカ】を毎日飲ませてみています。
「おかしいのよー。飲んだ後すぐにぽっぽかあったかくなるの。左側が。」
とかいうんですね。おおーとか思って。早く母にも通信相談をさせねば、
と思ってるんです。(でも的確に書けるかな質問表に)

できれば東京に行って説明会に出たいし、直接相談したいなあ。
由井先生には一度でいいからお目にかかりたいものです。(声も聞きたい)
なんか元気になりそうな気がして。
665レメディちゃん595:03/04/17 05:21 ID:vfMNRVMV
卵巣脳腫×
卵巣嚢腫でちた。 にょあー!!
666病弱名無しさん:03/04/17 07:40 ID:4EHYzKON
595さん、症状は辛いだろうけど、ホメオパシーがすごく面白くて、
今すごく知識を取り入れることが楽しいのでしょうね。
私もそういう時期がありました。だんだん、難しい領域に入っていきましたが。
お母さんも面白がっているようで、身近にそういう方がいること、羨ましいです。

地方在住なんですかね。東京は無理でも、近くで講演会があるとき、
昼起きて行けたらいいですね。由井先生はほんとパワーを感じますよ〜。
667山崎渉:03/04/17 11:55 ID:ZcGeB6OQ
(^^)
668病弱名無しさん:03/04/17 21:34 ID:Yx9iM/gH
糖尿病に効くレメディ教えてください
669病弱名無しさん:03/04/18 03:34 ID:gNQG3yl+
>>668
慢性病の場合は、ホメオパスに見てもらった方がいいよ。
670レメディちゃん595:03/04/18 04:50 ID:LGBIPB3L
まだ来ない。。しくしく。

しかしこの山崎さん。一体。(どこにでも出現しますね)
しかもにっこりしてるので気になりますよ。ほんとに。

>>666
そうなんです。本読みあさって、大変です。(笑)
彼氏に疲れたといわれ、レメディをあげたら「腰が痛い!!」と言われ
それ以来受け付けてくれません。とほほ。
671病弱名無しさん:03/04/18 11:36 ID:ldsH+2wO
>670
そんなにすぐにはきませんよ。

Hildegard さんがどこで健康相談されているかわからないけど
通信よりも対面のほうがぜったい良いとおもうけどなぁ。
672病弱名無しさん:03/04/18 11:56 ID:AqPlo1Oa
対面の方がいいとは思うけど、ホメオパスがいないような
とこに住んでたらしかたないよね・・・。
でも、私は、話すのにがてだから、メール相談とかあったらいいなあと
思っちゃうけど。
673病弱名無しさん:03/04/18 13:58 ID:yiObx2bl
私は地方に住んでいるんだけど、新幹線に乗って東京まで行ってましたよ。

それと通信相談でも難しいのに「メール相談」なんて・・・もってのほかだよ。
674672:03/04/18 14:33 ID:AqPlo1Oa
メールってのは、2回目以降ね。
対面何回か受けてるからそう思うだけかなあ。
どんなこと言えばいいか大体わかるし、
状態の報告し忘れ、何回もあったもんで
メールだと忘れないかなと思ってw
675病弱名無しさん:03/04/18 15:22 ID:tyZmXUOl
>595
通信相談待ちなのですが 投稿者:ゆりえ 投稿日:2003/04/16(Wed) 19:02 No.428
ホメオパシージャパンで通信相談のレメディ待ちなのですが、
xxx先生に見てもらいたい場合、直接うさぎ先生に通信相談はできるのでしょうか???
ここではxxx先生のお人柄が良く分かり、是非先生に相談したいんです。
再相談は先生に。。というのは無理でしょうか。


これあなたでしょ?!
676病弱名無しさん:03/04/18 16:29 ID:Jkh9qv0W
>>668
Hildegard さんに聞いてみれば?
ホメオパスらしいし。
677病弱名無しさん:03/04/18 19:00 ID:lp+y2C2v
公開セッション?
678Hildegard:03/04/18 23:19 ID:2MUbCGgf
>595
ここのスレは言葉の通じる人が多いので(笑)私も書き込みを読むのが楽しいです。
通信相談のレメディーが来たら、よろしければどんな処方をされたか、
経過等、是非教えてくださいね。

>672
担当の先生に聞いてみては…?
確かメール相談行っているホメオパスの先生もいるはずです。
経過や好転反応などは先生にとって勉強になる事も多いし。
…私自身は通信相談は苦手ですけれど…
脈診や腹診や舌診などもレメディー選びの参考にしていますので…

>668
糖尿病は色々な要因がからまっています。
段階によっての薬との併用も難しいですし…
某先生じゃないけれど『とても一筋縄じゃいかない』ので
お近くのホメオパスに相談されることをお勧めします。
679病弱名無しさん:03/04/19 00:04 ID:2jYiSwtL
>675
あなたの推測どおりであろうがなかろうが、
別にわざわざ出さなくても…しかも一部は(ry
680病弱名無しさん:03/04/19 03:00 ID:Od7Alddb
>679
つづきも載せとくよ(W

Re: 通信相談待ちなのです... XXX先生 - 2003/04/16(Wed) 22:45 No.429

もちろん担当を変更する事もできますよ。
ホメオパシージャパンへ連絡を入れて頂き、担当をXX先生に変更してくださいと伝えてください。
2回目からは私が担当になり、カルテも私が閲覧できるようになります。
3回目からはセンターXXXXへ直接お申し込み頂ければ本部を経由する事もなく、スムーズに通信相談ができると思いますよ。


Re: 通信相談待ちなのです... ゆりえ - 2003/04/17(Thu) 05:26 No.430

先生、お返事ありがとうございます!
是非そうしたいと思います。

超うれしい♪
681レメディちゃん595:03/04/19 06:02 ID:fsfWMab5
おお。私ですよこれ。超ーうけるんですけど。(ゴリエ)

うさぎ先生のホームページ参考になりますよ。
読んでるだけでとても好きになった人です。

>>678
届き次第ご報告いたします。(笑)楽しみだなあ。

最初ッからうさぎ先生にすればよかったなー。できれば女の人がいいなあ。

自律と月経困難と卵巣なので。
私は漢方も飲んでるんですけど(安定剤をやめるために)
漢方も結構好きですね。(インスタントコーヒー状なんで(ツムラ)
飲むとき喉にひっかかってちょっと痛いのがいやだ。でも好き。

レメディは甘くて、うまし!(柳沢きみお)

682病弱名無しさん:03/04/19 15:32 ID:moPuHRN4
>>681
うわぁ…。最悪ーー気持ち悪!
どーやって見つけてきたのかね?
こぉいうの、返事しちゃ駄目だよ〜〜!!
アドレスとか、もろ出てるじゃないですかぁ…
2ちゃんでこぉいうのバレると本名や住所とかの
個人情報を曝すDQNもいるのに…気をつけた方がいいよ!
683レメディちゃん595:03/04/19 18:04 ID:fsfWMab5
まあ気持ち悪いですよね実際。

さて今日こそ来てるかどうか。。。
684↑ゆりえ:03/04/19 18:41 ID:JBrr09Cw
XXX先生によろしくね。。ふふふ。
685病弱名無しさん:03/04/19 18:47 ID:JBrr09Cw
686ゆりえ:03/04/19 18:55 ID:JBrr09Cw
こんにちは。ホメオパシージャパンで36キットとスプリングセットを購入しました。

自律神経が悪く、生理前緊張症です。

家業のサービス業をしています。昼夜逆転の生活です。(あさ6時頃寝る)
自律の症状として、慢性的なのが
【眠れず、起きれない】
【ボーっとして時間を守れない】
突発的なものが
【鼓動が早くなり心配になる】
【体がだるい(動きたくない)】
【人に会いたくない】
【健康でない自分に嫌気が差し、泣く】
【首や背中が引っ張られるような感じ】
【食欲が無い】
【仕事をしなければと焦る】
【落ち着かない】      こんなかんじです。

心療内科でデパスとジヒデルゴット(血圧を上げる薬)を処方されています。
外科でツムラの漢方2種(不安・イライラ 自律神経系)処方されています。

初のレメディですが漢方や病院の薬と併用するのはいかがなものでしょうか。
好転反応を押さえる事にはならないのでしょうか。

これからも書き込んでいきますのでよろしくお願いします。

どなたかアドバイスくださいませ(^^)
687ゆりえ:03/04/19 18:59 ID:JBrr09Cw
宮城なので東京となると。。

通信相談試してみようかと思ってます。
688レメディちゃん595:03/04/20 00:40 ID:4uCwIx9x
うん。だからゆりえは自分だから。

ところで通信相談レメディ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ ♪

Kal-p 9X 朝
サポート(Ran-Zen)昼
Gels 6C     夜1
Puls 6C     夜2            てなかんじ。

はてさて、好転反応はいかようにして出るのやら。
楽しみだ―。ぞくぞく。

タバコと一緒ってだめなのね。。。初めて知りました。 
689山崎渉:03/04/20 06:13 ID:eHOwbUQB
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
690病弱名無しさん:03/04/22 16:40 ID:hJIxL3Xk
山崎渉が荒らしてるから念のため保守。
691レメディちゃん595:03/04/22 22:43 ID:qFJbkhoq
こんばんは。通信レメディ三日目です。今日は膀胱と腰が痛かったなあ。。。

関係あるのかないのか血の混じった便。大量(笑)単なる食べ過ぎか、
多いから切れたのか。

あと人を殺す夢を見た。余りにリアルで起きてから超どきどきしてました。
(やばいよ殺しちゃったよ!みたいな)
しかも死体を洗濯機に入れて隠すの。見つかるじゃんそんなんでは!
あと彼氏の浮気の夢。いやな二本立てですねえ。
起きた時隣ですやすや寝てるので混乱しましたけど。

「好転反応出たら仕事休むからね」と言ってあるので
今日は休み。(好転反応出てないが)ずる休みですね。

あ、あとレメディ摂り始めてからすぐおっぱい(先っちょ)痛くなりました。
生理前のあの感じ。今回は生理きちんと来るといいなー。

動悸がするので自律の症状が出てきたという感じでちょっと鬱です。

また御報告します。では♪
692病弱名無しさん:03/04/23 07:45 ID:ID5YCuqP
へーいろいろ出てますね〜。興味深い。

保守しつつカキコ。
693病弱名無しさん:03/04/23 10:24 ID:T8kr530H
そろそろ相談会いかなきゃ〜。
694病弱名無しさん:03/04/23 14:27 ID:JM1p2GiI
>>T8kr530H
せっかく下のほうでマターリしてたのに「age」って!!!
695病弱名無しさん:03/04/23 19:25 ID:V2hrHxH8
>>693
ageるなよ

晒しアゲ!
696病弱名無しさん:03/04/23 19:45 ID:2tm7t/09
>ageるなよ
と言いつつageてる695ってよくわかんない・・・
697病弱名無しさん:03/04/23 19:53 ID:ois6s1G/
けっきょくはあげるなという人が(ry
698病弱名無しさん:03/04/24 05:34 ID:bV9AxjSL
すいません。教えてください。

ホメオパシーは「ホメオパス」という資格を持っていなくても
他人の相談にのってもいいのでしょうか。
また資格を持っているかを確かめるにはどうしたらいいのでしょうか。

まさか「あなたはホメオパスの資格を持ってますか」とは聞けないので。。。
ネットで調べるといろいろヒットするのですが、資格にはふれていない人もいるし。

よろしくお願いします。
699病弱名無しさん:03/04/24 16:46 ID:zjMcdP9q
>>698
>ホメオパシーは「ホメオパス」という資格を持っていなくても
>他人の相談にのってもいいのでしょうか。
いいです。

>資格を持っているかを確かめるにはどうしたらいいのでしょうか。
ホメオパシージャパンのHPには、資格持ってる人、全員のってる。
他は、電話かメールで問い合わせるしかないね。
別に、聞いてはいけないことでもないと思うんだけど・・・。
700レメディちゃん595:03/04/24 20:46 ID:Pm07mToH
さて。気になる好転反応として
以前(自律を崩した時)の太ももの痙攣がありました。

こんなもんだけですねえ。。

なんか、熱がぶあーと上がったりとかあればいいんですけれど。
おっぱいの痛みはなくなりました。

昨日は下っ腹が痛かったです。(生理痛のような感じ)

以上。また報告します。
701病弱名無しさん:03/04/25 15:00 ID:tG+7QT0R
>699
ホントですか???
702病弱名無しさん:03/04/25 15:26 ID:UneePOBj
>>701
どのへんが嘘だと思うの?
703レメディちゃん595:03/04/25 18:00 ID:mTPvsdib
夜寝るときに下っ腹が痛い。。。

腸なのか子宮なのかわからない!

便秘予防に毎日ヤクルト飲んでます。
ヤクルトはかなり「出ます」よ。おすすめー。

あと、今左後頭部が頭痛です。痛い。。。

通信レメディ飲んでるときに頭痛のレメディ飲んでもいいのかなー。
704病弱名無しさん:03/04/25 20:45 ID:PO/oZ/Tz
age
705病弱名無しさん:03/04/25 23:13 ID:0NEtD+57
>702
なぜホメオパスの資格があるのかなって。
706病弱名無しさん:03/04/25 23:53 ID:+7XcOqVq
>>705
そういう資格は、多いんじゃない?アロマテラピーとか。
ちゃんと勉強しましたって証明だと思ってるよ。>民間資格
707病弱名無しさん:03/04/25 23:55 ID:+7XcOqVq
ホメオパスは資格じゃないか・・・。認定試験だったっけ?
708病弱名無しさん:03/04/26 05:52 ID:Dpk0S4ac
>699など
日本政府が認めたホメオパスの資格は今のとこなくて、
それであちこちの団体が外国の資格、試験をもって
その個人の資質を証明できるようにしてるのかな?

ただ、その資格、試験がない状態でホメオパシー相談にのって、
それで罰せられるかというと、まだそういう段階じゃないってこと?

でもやはり、外国のでも、認定試験に受かった人のとこ、行きたいかな。
そこでホメオジャパンなんかのHPが頼りになるのか?
709病弱名無しさん:03/04/26 08:12 ID:ZrcACa/h
>>708
>日本政府が認めたホメオパスの資格は今のとこなくて
ないです。

>それであちこちの団体が
今、外国のホメオの学校と提携してるのは3つかな?
そのうちの1つは、提携というよりも、支部が日本にもできたって感じだけど。

>外国の資格、試験をもって
>その個人の資質を証明できるようにしてるのかな?
そんな感じです。

>ただ、その資格、試験がない状態でホメオパシー相談にのって、
>それで罰せられるかというと、まだそういう段階じゃないってこと?
ホメオに限らず、今、法律的に(医師法)、資格・免許等が必要なのは、
医療行為と医療類似行為だけです。
こことか見るとわかりやすいよ。↓
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/2658/health02_01.html
710病弱名無しさん:03/04/26 16:27 ID:tEGj96Tf
ということは・・・
誰でもホメオパシー相談にのってもいいってことだよね(もちろん有料)
ホメオパスでなくてもいいってことだよね

これはいい商売じゃないのかい??
711病弱名無しさん:03/04/26 17:39 ID:IC7ygGIg
もちろんなかには腕のいい人、善良な人もいるだろうけど、
>>710みたいなのにあたる確率も高くなる、
ホメオパスの認定試験とってない人にかかるときはくれぐれも慎重に、
といういい例でつね。
712病弱名無しさん:03/04/26 21:57 ID:9vPnPbxi
>これはいい商売じゃないのかい??

うん、でもそういう人のところにはそもそもあまり
人は集まらないだろうから、あんまりいい商売にはならないかも。
713病弱名無しさん:03/04/27 00:27 ID:KwczKMJx
最近、鬱気味なのですが、ホメオパシーは鬱病にも有効でしょうか?
自分はあんましホメオパスにかかりたくないので(地方に住んでいて貧乏というのも理由ですが)
できれば自分でレメディを試してみたいのですが、ホメオパシーに詳しいどなたか
鬱に効きそうなレメディを、3〜4種類ほど紹介してくださいませんか?
(症状によってレメディも違うというのは承知しておりますが、あえてよろしくお願いします。)
714病弱名無しさん:03/04/27 04:13 ID:S1+JBlPF
>>713
鬱を自分処方でなんとかするなら、ホメオパシーよりも
フラワーエッセンスの方が向いてるような。
一度、メンヘル板のバッチフラワースレに行ってみてばどうでしょう?
715病弱名無しさん:03/04/27 07:40 ID:a2NOBxFT
>うん、でもそういう人のところにはそもそもあまり
>人は集まらないだろうから、あんまりいい商売にはならないかも。

ネットでオープンしている所は、すごく儲かっているよ。

>鬱を自分処方でなんとかするなら、ホメオパシーよりも
>フラワーエッセンスの方が向いてるような。

なぜ??そんなことが言えるのか??
716病弱名無しさん:03/04/27 09:33 ID:aQox17n1
>>鬱を自分処方でなんとかするなら、ホメオパシーよりも
>>フラワーエッセンスの方が向いてるような。

>なぜ??そんなことが言えるのか??

ホメオパシーでは、軽度でも、慢性病は専門家の範疇だからね。
レメディ選び、ボテンシーの見極め、処方のタイミング、
レメディを摂って出た反応の見極め、どれも難しいよ。
一時凌ぎのレメディは見つかるかもしれないけど、
それだったらフラワーエッセンス飲む方がいいと思う。
フラワーエッセンスは、主に、メンタル面に作用します。
自分で選んで飲むのが基本コンセプトなので、
ホメオパシーほどレメディ選び難しくないし、一時凌ぎな飲み方、
じっくり取り組んで深いとこまで作用させる飲み方、
両方自分処方でできるから。

ホメオパスにかかれるなら、ホメオパシーをお勧めするけど、
自分で選んで飲むなら、ね。
717病弱名無しさん:03/04/27 16:26 ID:KuTPte1H
718病弱名無しさん:03/04/29 11:04 ID:Gp/o5FY1
Arnicaって、ちゃんと筋肉痛に効くんだね。
前飲んだ時は、いっこうに効かなかったのに・・・。
ただ、前は、かなりほってて、なかなか治りそうになかったから
飲んだんだ。やっぱ、はやめに飲む方が効くのかな?
あと、さいきん、レメディがたまにしょっぱいんだけど、なんで?(TT)
719レメディちゃん595:03/04/30 03:43 ID:M+VzcI0J
>>718
しょっぱいんですか。不思議ですねー。
なんかに載ってたけど「合うレメディを摂った場合苦いと感じる場合がある」と
書かれてましたよ。

【合ってる】んじゃないですか? もしかしてたまに塩で作られたレメディがあったりして(笑

そういえば今処方されてる【サポートRan−Zen】の原材料が知りたいよー。
「サトウキビだよ」なんて言わないでね。
720病弱名無しさん:03/05/03 20:04 ID:CjeWLMUg
ホシュ
721レメディちゃん595:03/05/03 20:31 ID:mV3fMmF3
GWですねー。生理前の私はちょっと鬱気味で仕事を休んでおります。
(どうせGWでひまだしね。私いなくても大丈夫でしょう)
今回は早く生理来るといいな。。。おなか痛くて「おお!」と思うと
う○ちだったりしてガク−リ。。。

レメディ来てから(飲んでから)頭の中がすかっと【クリアー!!】だったのが
生理前でこれです。鬱です。ひどいもんです。

とにかく寝てばっかりいます。

ふと思ったんですがここ半年眠れないのと起きれないのが続いていて、
もしや安定剤の量が多くて起きれないんじゃないかと思うように。
とにかく体がこわばって起きれないんですね。リウマチみたいに。

薬減らそうかな。。。

レメディの効果で今回の生理がいかようにして来るのか楽しみです。
(激痛なのか無痛なのか(そりゃないか)出血量はどのくらいなのか、
また予定日に来るのか否か)。

昨日吐き気があったので【イペカック】を飲んだらおさまりました。
ここ一ヶ月鎮痛剤は飲んだものの、胃薬と頻脈の薬とは無縁です。

早く安定剤とおさらばしたいー。じゃないと子供産めないよー。
722病弱名無しさん:03/05/04 08:24 ID:iVJGTjYw
病院の薬に対してのアドバイスは、通信相談の回答には書いてありましたか?
なるべく減らした方がいいとか。
723病弱名無しさん:03/05/04 14:30 ID:YoO9JwLI
>レメディちゃん595さん
いつも興味深くよんでます。また報告してくださいね。
私はホメオパシーになんとなく興味はあるけど、手を出す勇気とお金がないです。
フラワーエッセンスを飲んでるから、そっち面でお金かかるし、サプリも
ひとつ飲んでるから。過去レスでいやな貼り付けカキコあったけど、
気にしないでがんがってねー。
724病弱名無しさん:03/05/04 16:35 ID:/f0f2Nid
ハーネマンアカデミーにするか
ホメオパシージャパンにするか迷っています。
どちらかというと、クラシカルの考え方に共感できるのと、
HPから受ける印象が、
ジャパンは地に足が着かない感じ、アカデミーは比較的実直、
という感じがして、アカデミーの方に傾いていますが、
ここを読むと、アカデミーの方に黒い噂が立っているし、料金が高いし…。
でも、ジャパン系の人の一方的な悪口のようでもあるし…。
もうちょっとわかり易くならんもんかねえ。

と、迷い続けていたら、知らない間にアカデミーの方はさらに値上げして、
もうとても手が届かない料金になっているのに、今日気付きました。
725病弱名無しさん:03/05/04 16:45 ID:/f0f2Nid
追伸

ホメオパシージャパンは…
クオンタムゼロイドと
シューマンウェーブジェネレーターさえ扱っていなければ
ここまで躊躇しないんですが。。。
726病弱名無しさん:03/05/04 23:09 ID:p5MhuU3b
724さんの
> と、迷い続けていたら、知らない間にアカデミーの方はさらに値上げして、
> もうとても手が届かない料金になっているのに、今日気付きました。
を読んでHPを見てみました。

学長セッション 初診 30000円→50000円
      2回目以降 15000円→30000円

ほんと、私もびっくり。

727病弱名無しさん:03/05/04 23:14 ID:p5MhuU3b
>>725
> クオンタムゼロイドと
> シューマンウェーブジェネレーターさえ扱っていなければ
> ここまで躊躇しないんですが。。。

っていうのはクオンタムゼロイドとシューマンウェーブジェネレーターが
信用ならない代物であるっていうことなんでしょうか??
728病弱名無しさん:03/05/04 23:18 ID:ybwpzkuT
ほんとだ〜。値上がりしてるね。>ハネマン
安いときに受けた人は、ラッキーだ。
今の料金て、値下げする前の料金といっしょ?
729病弱名無しさん:03/05/05 00:26 ID:td2FZQVF
>>727
CPUを制御してシューマン波を発生させる、、までは良いとして、
有害電磁波を中和するとか、健康にいいとかの話は、きわめて胡散臭いです。
さらに、
「プログラムを稼働している間は登録した人々に肯定的なエネルギーを送信…」
「意識した対象者に適切なレメディーのエネルギーを送信します…」
「時空間の12次元におよぶ歪みを調整します。」
「パソコン周囲の否定的エネルギーの存在を、2種類の量子的に異なる観点から調べます…」
と来たら、パナウェーブ研究所より危ない世界が垣間見えてきそうです。
730病弱名無しさん:03/05/05 11:19 ID:/8XVSufz
>>724
悪い噂というけど、ホントだよ。
あそこの学長サンが由井先生のところから
ガッツリ資料持っていって学校開いたのは有名なハナシ。
イギリスで何年もかけて修得した知識と技術、
何もないところからコツコツと積み上げてきたものを盗まれ、
腹がたって腹がたって仕方なかったそう。
何年もたって『こうやって、私と違う方法であっても、彼の活動が日本にホメオパシーが根付かせるきっかけになれば』
と思って、やっと許せるようになってきたそうです。
731730:03/05/05 11:45 ID:/8XVSufz
>>725
QXは生体の反応を電圧・電流・抵抗の3つのベクトルで数値化したものです。
確かに数値化されたエネルギー状態により、不足したエネルギーを補う(セラピー)もできますが
(私の友達はつけただけで肩が楽になったと言ってた)
2次元的なものなので効果は持続しないそうです。

100%正確とはいえないため(85%くらい?)QX嫌いで全く使わない先生も多いし、
先生方の中で、QXだけに頼って処方…って人はいません。
逆にQXを使ってみたいからホメジャにくる人も聞くし。
問診時間内に、処方に必要な過去などを話さない患者が多いので、話させるきっかけに使ったりとかかな。
嫌なら「QXを使いたくない」と言えばいいだけかと。

別にシューマンウエーブやQXを患者に無理矢理売りつけてるわけでもないし、
あちこちにPCをセットして「この世は毒されている!」とかいってシューマンウエーブ流してるならともかく、ねぇ。
あたし自身はPCしてるとき肩こり楽になるからシューマンウエーブスキだけど、よく付け忘れるなぁ。

732病弱名無しさん:03/05/05 13:36 ID:F0Vc9v0b
私シューマンウェーブ持ってる。
相談会何回か行ったけど、そこで勧められたわけではないよ。
1回も勧められなかった。

はじめは面白くて、よく使ってました。エネルギー測定とか。
だんだん、あまり使わなくなったかな。

まあ、どんな道具にしろ、あまり囚われてはいけないのでしょうか。
QXも85%の正確さと聞いて、
むしろそれを明らかにしてる事に、私はかえって安心しました。
ちなみに729さんは、日ごろ電磁波とか気にしない方なのかな?
(それがいいか、悪いかという問題ではなく。)
733病弱名無しさん:03/05/05 23:12 ID:s19xf8Zd
シューマンウェーブage
734病弱名無しさん:03/05/06 03:17 ID:MO/JI1fZ
>>724
レメディは電磁波に弱いのは知ってるよね。

あとは貴方の好きなほうにしたらいかがですか。
お金の事よりも自分が良いと思ったほうへどうぞ。
735病弱名無しさん:03/05/06 20:59 ID:PWChTnw5
724ではないけどお金のことも大事だと思う、貧乏人な私(´・ω・`)ショボーン
736病弱名無しさん:03/05/07 00:05 ID:3Tv3t/yU
料金高くても1〜2回で良くなるっていうんならいいんだけどさ、
続けて何回も通わなきゃならないならちょっとたいへんだよね。

実際に学長セッション受けたことある人の体験談とか
聞いてみたいもんだなぁ。
737病弱名無しさん:03/05/07 02:00 ID:oJnsCiMs
てか5マソだの3マソだの

いつからんな偉くなったのかと小一時間(ry

ちょいと前まで 講演会で質問受けるとマテリアメディカひきひき答えてたのにね(W

・・・今もかな??(W
738レメディちゃん595:03/05/07 06:02 ID:+PXOF07y
朗報。朗報です。

生理が予定日(一ヶ月)ぴったりに来たよ。。。すげえよホメオパシー。。。

ここ1年位一週間とか二週間遅れなんて当たり前だったのに。

一年前頃から生理のたびに吐いてたんですよ。で、半年たってやっと婦人科に。
そしたら卵巣嚢腫できてて。(3cm)
「ああこのせいか」と思ってたんだけど吐き気止めのみつつ毎月の生理が遅れて。
吐き気止め止めれても予定日には来なくて。

なんといっても辛かったのが生理予定日から生理が来るまでの一週間とかの間、
おなかはぐずぐず、気分は最悪、子宮に血は溜まってるのになかなか出てこない感。

これが、今回なかったんですね。二日前から「きそう」てのがあって、
ちゃんとぴったり来ましたよ。痛かったけど鎮痛剤無しで乗り越えました。
今日は三日目だけどまだ痛い。なんか卵巣痛いです。むむむ。。。

以上、ご報告まで!まじびっくりしました。
739病弱名無しさん:03/05/07 15:19 ID:oJnsCiMs
>レメディーちゃん

よかったですねーー♪こんな低いポーテンシーでもちゃんと動くんですね・・
ところで夜の6cのレメディーって何日間分でした??
740お邪魔します724:03/05/07 23:56 ID:zt+EpqtR
電磁波の害はコンピューターを使用していて体感しています。
だからといって、
有害電磁波を逆位相の電磁波で中和するっていうのは、
ある波長の光に逆位相の波長の光をあてて闇をつくれます
と言っているのと同じぐらい変な話に思えます。
そもそも、センサーも使わずにどうやって周囲の空間の電磁波を
検知するのかからして疑問です。他にもいろいろ疑問だらけです。
元々、私は波動機器関係は全て眉唾だと思っているので、
それをまことしやかに取り入れている団体は、
まず疑ってかかってしまうのです。

ところで、NHK人間講座「空海」を観ていて思ったんですが、
寅子さんと昌泰さんの関係は
空海と最澄の関係みたいなんでしょうかね。
741病弱名無しさん:03/05/08 10:57 ID:ityKpk3V
リキッドと錠剤って効き目に違いはあるんでしょうか?
742病弱名無しさん:03/05/08 14:22 ID:NOwCTg6P
Homeopathy Japan は
携帯電話前提(?)のページ造りで、とっても見難いですね。
_こういうのは、携帯よりも、自宅のパソコンでじっくり読みたいものだと思うんですが_
しかも、まだ完成していないみたいで、見れないページがあります。
JPHMAのホームページも、2003年1月に完成予定となったまま放置されています。
この団体は活動停止中なんでしょうか?
743病弱名無しさん:03/05/09 01:03 ID:YZ36P+Ye
海外在住で200Cのものも通販で手に入るのですが、自分で見繕って浄化に良いとされる200Cのティッシュソルトを数種類同時に摂ってもいいでしょうか?
ホメオパシーは副作用がなく、効かないもの、合わないものは素通りするとされてるようなので、試してみようと思ってるのですが・・・
744病弱名無しさん:03/05/09 02:36 ID:XYh/ZU2V
>>741
効き目というか、感触が違うという噂は聞いたことあります。

>>742
フレームとか使ってるから、PC仕様だとは思うけど、でも、見にくいですね。

>>743
それはほんとにティッシュソルトでしょうか?ティッシュソルトは、ポテンシー低いはずですが???
200Cのレメディなら、数種類同時にとるようなとりかたはしません。
745病弱名無しさん:03/05/09 04:49 ID:OYXHK2vd
>>744
レスを大変ありがとうございます。
なるほど、そうなんですか・・・
ティッシューソルトと他のを混同してるみたいです>自分。
数種摂るなら30Cくらいから始めてみたほうが良さそうですね・・・・
www.Ainsworths.com
で、Remediesから適当に選んでたんです。
最初Weledaから買おうと思ってたんですが、
種類が少なかったので他を探してみて、見つけたのがここだったのです。


ちなみに、なぜ200Cのものは数種同時に摂らないようにするんでしょうか?
効き目がきつくて他に一緒に摂るとお互いに作用を邪魔したりするからですか?
746病弱名無しさん:03/05/09 05:18 ID:C2SbszWo
>>745
まずは、もうちょっと勉強したほうがいいんでないかしら?
海外に住んでるなら、言葉にも不自由しないだろうから、ネットや本でいろいろ
情報入手できるよ。無料相談を受けられるようなサイトもあるし、
Ainsworthは知らないけど、外国で買っても、アフターフォロー受けられるようなとこあるから、
(ていうか、外国の方が、充実してると思う)そういうの利用するといいよね。
ちなみに、30Cでも、数種を「同時に」摂るようなとりかたは、しないよ。
逆にいうと、なぜ745さんは、数種を同時にとりたいのでしょうか?
747病弱名無しさん:03/05/09 06:07 ID:xB+Bgr8P
そうですね、近所の本屋で適当に本買ってみます。
2日前くらいにいきなり興味出て、ネットで色々見て物色してたんです。
ホメオパシーの原理は知ってたんですが、プラクティカルにどうこうってのは昨日数時間ネットで仕入れた知識だけなんで・・・・

同時ではなく、一日の間に数十分から一時間くらい空けて摂るのは良いみたいなんで、取りあえず今欲しい30Cのものを数種類買ってみます。
748病弱名無しさん:03/05/09 06:21 ID:xB+Bgr8P
www.homoeopathy.co.jp/Zasshi/trinity_2002_06.htm

日本語なんですけど、ここを読んだら別に間違ったものをたとえ大量に摂ったとしても何も害がないようなんで、安心しました。
749病弱名無しさん:03/05/09 07:16 ID:pNqUgnSI
>>748
1回に摂る量は大量でも大丈夫だけど、間違えたものを何回もリピートして摂りすぎないように気をつけてね。
750病弱名無しさん:03/05/09 07:21 ID:xB+Bgr8P
>>749
レスありがとうございます。
そうですね、体調を観察しながら試していきます。
751病弱名無しさん:03/05/09 08:21 ID:4V44PzDp
>> ID:xB+Bgr8P

他のひとがsageてても
いちいちageまくってレスつけてるのが自分だけだってことにも
いいかげん気づいてほしいもんだ・・・
752病弱名無しさん:03/05/09 09:54 ID:uudzX0Q8
753病弱名無しさん:03/05/09 11:17 ID:5t0Jx1kH
>>751
仕切屋ウザー
ホメオパシーやってる人って、こんなんばっかなの?
754751:03/05/09 14:43 ID:4V44PzDp
「こんなん」で悪かったな。

ホメオパシーやってると過去に抑圧してた感情が出てきたり、
いままでなら言わずにがまんしていたようなことを言いたくなったりする
ことがあります。

751でも今までだったらスルーしてたのに、つい言いたくなって
言ってしまったというかんじです。753のようなレスがつくだろうな
ということは予想してたんですが・・・。

本文をほとんど書かずにageたがっている人が一部いるみたいだけど、
内容のあるレスをつけてる人はだいたいsageが多く、
sageでマターリしたいのは自分だけじゃないんじゃないかと過去ログを
見て思っていたのでつい言いたくなってしまいました。

こういう狭量な性格に合うレメディがあったら教えてもらいたいもんです。
でも今まで言いたいことがあってもイライラしながらも口には出さない性格
だったので、ちょっとすっきりもしました。言い方は少し悪かったかな。

・・・ってことでしばらくはROMしたいと思います。失礼しました。

755病弱名無しさん:03/05/09 15:49 ID:L/E+mA+z
なんでこのスレはそこまでsageにこだわるんだ?

>内容のあるレスをつけてる人はだいたいsageが多く、・・・

ageると751みたいのがチクリとやるからだろう?
756751:03/05/09 16:42 ID:4V44PzDp
>>755

> ageると751みたいのがチクリとやるからだろう?

それもそうだね。
なんかもうどっちでもいいやってかんじ。
スレよごしスマソ。
757病弱名無しさん:03/05/09 19:44 ID:ojXbtjOA
私は、あげる人がいたときより、あげるなと言う人がいたときの方が、
「またーりしようよ」と思うな・・・。さいきんの、このスレでは特にね。
まあ、こんな人もいる、ということで。
758病弱名無しさん:03/05/09 22:37 ID:DJlXKHf+
>内容のあるレスをつけてる人はだいたいsageが多く、
>sageでマターリしたいのは自分だけじゃないんじゃないかと

ほんと、狭量なお人!
そんなに仕切りたかったら自分で掲示板作れや!
759病弱名無しさん:03/05/09 23:01 ID:rMPq9kAX
あの、キットを買ってその使い方の本も同時に買えば、少しはホメオパシーの
使い方がつかめるでしょうか。まったくの初心者なので、入門用として
とりあえずキットを買ってみたいのですが、本当の目的は慢性的なパニック障害で
薬をやめたいのです。メンヘル板にも、スレが立っていたのですが、書き込みが少なく
すぐ落ちてしまいました。
そのキットの中のパニックにあてはまるレメディを自己流で、本を読みながら
飲んでも良いのでしょうか?本当は、専門の方のところへ行ってレメディを処方してもらった
ほうがいいのだろうけど、金額的に高いのと通えるか不安です。

流れを読まずに質問をかきこんですみませんが、どうか暇な方レスを
いただければうれしいです。
760759:03/05/09 23:06 ID:rMPq9kAX
713さんが似たような質問をされていましたね。
フラワーエッセンスを飲んでかなり良くなったのですけど、
まだ断薬とまではいっていないので、レメディをのんでしのぎたいのです。
761病弱名無しさん:03/05/10 07:16 ID:H+FzVAp4
>>759
私も、今はよくなってるけど、パニック障害で、エッセンス飲んでて、ホメオのキットも持ってます〜。

ホメオのキットのレメディは、エッセンスで言えば、ムードレメディ+レスキューの強力版、
みたいに考えればわかりやすいかも?
慢性状態には、今まで通り、エッセンスを飲んで、いつもよりちょっと調子が悪いな、というとき、
キットから選んだレメディを飲むといいと思います。
他にもあると思うけど、パニック障害にはAconiteかArg Nitくらいが一般的?

私は、今は、予期不安の軽いのしかでないくらいよくなってるので、参考にならないかも
しれないけど、パニック障害以外の理由、例えばかぜとかでレメディ飲んでも、
しばらくは、エッセンスぜんぜん必要ない〜ってくらい調子のいい日が続きます(^^)

こういうのが、断薬につながるかどうかはちょっとわからないけど、、、。

パニック障害自体は、ホメオパスにかかってよくなりました。
キットだけでここまでよくなるのは、普通の病院通ってなかったので、はっきり言って無理だったと思ってますし、
ホメオパスにかかってても、フラワーエッセンスにはずいぶん助けられました。

キットを使いこなすこと自体は、本来の目的にそった使い方(家庭の救急箱的な使い方)なら、
本を読みながら使っているうちに慣れてくるんじゃないでしょうか?

以上、参考になる点があればと思って書きました。。
762病弱名無しさん:03/05/10 08:51 ID:I8A4vRAK
キットは1万数千円、相談に通うのは1万円程度だとしたら、
そんなに通うのは、金銭的に高いかなあ?

私はキットも買ったし、相談会にも通った。
相談会に行ったのは、素人では知らない、たくさんの種類のレメディから
自分に合致したものを選んでもらえるのかなあと期待したのもあるから。

キットならたかだか三十数種類だけど(もちろん、日ごろお世話になってますが)、
レメディは三千種類くらいあるらしいし。
763病弱名無しさん:03/05/10 13:55 ID:fYp6MPOp
>>759

ちょっと前のアドバイスにもあったけど、まずは本を一冊
読んでみることをおすすめ。
キット買う予定があるなら「ホメオパシーインジャパン 由井寅子 著」
がわかりやすいかな。

でも慢性疾患場合は身体的、感情的、擬似的悪化が起こりやすいので、
それらにひとりで対処していくのって結構きついです。
のみはじめのころはいろいろと質問したいことが出てくるし、
慢性疾患の場合はホメオパスにかかったほうがいいと思う。

金銭的にきつければ1〜2回やってみてこういうものなのかなって
いう感触をつかんでからしばらくお休みしてもいいんじゃないかしら。
あと、通うのが大変なら、通信相談っていうのもあるよ。
764759です:03/05/10 20:47 ID:g/ZCzs4e
>761
やっぱり、キットは救急箱的で慢性症状はホメオパスさんにかからないと
だめなんですね。キットだけでは自己流ですよね、やっぱり。
>762
三千もあるんですか、すごい。毎月一万だったら、服を買うのを我慢したら、
捻出できそうな気もしてきました。こんな時に、お金の出し惜しみしていたら
だめですよね。
>763
本をまず一冊買って見ます。で、根性きまったら新大阪のホメオパスさんを
訪ねてみます。通信相談もあるんですかー。れめでぃちゃんさんがやってる
やつですね。

ほんと、初心者の質問に答えてもらってありがとうございます。
煽られたら、どうしようとか思っていたので。ホメオパスさんところ行きたいです。
かなり行く気がしてきました。まずは、本を買ってみます。何も知らずに
いったら迷惑だろうし。本屋に行ってもなかったから、ネットの本屋で買います。
突然の乱入申し訳ありませんでした。ありがとうございます。
765病弱名無しさん:03/05/11 16:48 ID:1OQaPM2F
>>764
うんうん、ホメオパスに見てもらうのが、一番いいと思いますよ〜。
いい結果が出るといいですね!
766病弱名無しさん:03/05/11 23:18 ID:USpAkH1A
なんか、ここにいる人、常識があって親切だー。早く前スレ読みたいなー。
767病弱名無しさん:03/05/12 00:25 ID:Z3i/JmWU
>>766
そうですよね。
私はここにいるホメオパスの方にみてもらいたいなぁ。
Hildegardさんて確かホメオパスなんですよね。
関東近県なのですかね?
768病弱名無しさん:03/05/12 00:39 ID:YXnQn01R
前スレはけっこう荒れてた気がする(^^;)
769病弱名無しさん:03/05/12 06:43 ID:tPM+bDGF
ここだって初心者に全然優しくない人間もたくさんいるじゃん?
これ見よがしに嫌味な言い方してる奴もちらほらどころかじゃんじゃん。
770レメディちゃん595:03/05/12 07:02 ID:YXh1vrH5
お久しぶりですー。

最近元気です。嬉しいー♪ でも相変わらず朝起きれない過剰睡眠。

気になる好転反応もなく穏やかな日々です。うーん。

あ。でも足とか手がかゆいんだ。冬になってから(今年から)だけど
「歳だな。ついにきたか」と思ってたんだけどますますかゆい。
ホメオジャパンでローション買ったけどだめだった。やはりクリームか。
乾燥のかゆみにはどのクリーム(ワックス)がいいんだろう。。。

でもローションフェイス、超いいですよ。しっとりさっぱり。たぶんずっと使うな。
歯磨きも買ったけどこれはやっとなれたって感じです。
最初は「おえ」「おえー」とかなってたし。でも歯の裏つるつる。

ホメオパシー様様です。はい。
771病弱名無しさん:03/05/12 11:48 ID:rE9vo1Ba
このスレはホメオパシージャパンの関係者が仕切っています。
772病弱名無しさん:03/05/12 15:01 ID:bNV8geJw
仕切ってるって、あげろとかさげろとか?w
773病弱名無しさん:03/05/12 15:23 ID:IAt7RmPg
このスレの結論
「ホメオパスに診てもらえ」
774病弱名無しさん:03/05/12 15:41 ID:bNV8geJw
>>773
慢性病はね。
このスレだけじゃなく、ホメオの本やサイト読んだら、流派を問わず、
常識的なものなら、必ずそう書いてあるよ。

慢性病でも、自分でなんとかしたい人は、ここで同意求めたり、質問したりしないで、
例えばハネマンのオルガノン読むとか、他の日本語・英語の文献探して読んだりして、
なんとかして自分で慢性病に対する処方の仕方を学んだらどうだろ?
もちろん自己責任でね。
私はホメオパスにかかってすんごい好転反応出た一人で、
ホメオパスの専門知識がなければそれを乗り越えてよくなることは
なかっただろうし、ホメオパシー勉強中の人からレメディもらって、
1年程、精神的にちょっとがたがきた人の話(もちろんアフターフォローなし)
とかネットで読んでるから、お勧めしないけど、意外とすんなりよくなるかもよ?
775病弱名無しさん:03/05/12 22:38 ID:usuK6IR4
>>774
わたしもホメオパスにかかってすんごい好転反応出たことある一人です。
そういう経験を一度すると、あんまり安易に他人にレメディをあげたり
すすめたりするってことはできなくなりますね。

フラワーエッセンスはセルフケアを目的につくられているから、
素人が自分でレメディを選んだり他人の相談にのったりってこともできるけど、
ホメオの場合は反応は強いだけに、なかなかそういうわけにはいきませんよね。

> ホメオパシー勉強中の人からレメディもらって、
> 1年程、精神的にちょっとがたがきた人の話
   ↑
このサイト、もしさしつかえなかったら教えていただけませんか?
興味あるので読んでみたいのですけど。。。
776病弱名無しさん:03/05/13 01:35 ID:gQ4k9BLy
某有名ホメオパスに診てもらって、
総計60種類近いレメディを飲んだけど、
好転もしなければ好転反応もないです。
どうも、私の体質・気質を見抜けていないようで、
いつもなんだか見当はずれのレメディを処方されている気がしていました。
最近自分で調べて摂ったレメディは、かすかに反応がありましたが、
より踏み込んだことをしようにも、
国内ではレメディキットのレメディだけしか手にはいらないし、
手にはいったとしても、やはり素人の手には負えないでしょうから、
いい気になってあれこれ試すわけにもいかず。。。
ホメオパスを変えるのがいいのかな。
また一から説明しなおすのがしんどい。
777よくわからないのですが:03/05/13 05:22 ID:OJGXOo6i
ホメオパシーは無害ではないのでしょうか?
>>748さんのところで
>「別に間違ったものをたとえ大量に摂ったとしても何も害がないよう・・」とあり
>>531さんは
「レメディとるのやめれば自然と効力はなくなると思う」
とありますが、

>>774さんのところでは、
>ホメオパシー勉強中の人からレメディもらって、
>1年程、精神的にちょっとがたがきた人
また別の掲示板には
「たくさんのレメディーを採ると、複雑化してしまい、
場合によってはとりかえしのつかないこともある」

というようなことが書かれてありました。
とても矛盾してるように感じ、害が無いとは言えないのではないかなと思ったのですが、
どなたか、これについて教えてください。
778病弱名無しさん:03/05/13 08:06 ID:4obA+Ifq
流派や人によって、言うことが違うかもと
私が聞きかじった話だと(私の知識はジャパン系です)、

間違ったものをとっても害はないけど、
敏感なひとはプルービングすることもある。
ということだが、

>「たくさんのレメディーを採ると、複雑化してしまい、
>場合によってはとりかえしのつかないこともある」
これはジャパンの体験談に、渡辺先生の本にあったと載っていたな。
私も、誰か詳しい方解説きぼんです〜。
私ら毎日トゥースペイストやら、
レメディローション(これは私もおすすめ)やら、使ってるし。
ポーテンシーの関係で、差し支えないのか?

774さんのは、好転反応のことじゃないのかな。
779病弱名無しさん:03/05/13 08:13 ID:4obA+Ifq
連続で行きます。
私は「経験者は語る」方式で自分の経験、知識などを話してるわけですが、
そうなると、自分がかかってるジャパン系になってしまう。

>771
>このスレはホメオパシージャパンの関係者が仕切っています。
というのが、

>773
>このスレの結論
>「ホメオパスに診てもらえ」
というところにあるのか、全体を見て言ってるのかわからないけど、

ホメオパシーについて語り合うとなると、
今はやはりジャパン系に縁がある人が多いということなのかな…。
ハネマン系にかかってる人、学生さんの話も聞きたいけど、
あまり多くは出てこないんだよね…。
(以前書いてくださった方、ありがとう!)

私は、ハネマンの学長が由井先生のところを出たときの噂に対する、
ハネマン側の言い分というのも聞いてみたいのだけど…
780病弱名無しさん:03/05/13 14:44 ID:2enS5GWb
>>776
ホメオパスにも相性があるので、合わないと思ったら変えてみられたほうが
いいですよ。このスレの前のほうにも同じような方の話があったと思うので、
時間があれば読んでみてください。

>>777
(ひとつ種類のレメディを一度に)大量にとるということと、たくさんの(種類の)レメディを
とるということがごっちゃになっているんじゃないかな?という印象を受けました。

レメディは2粒とれば効果が2倍になるというものではなく、子供がレメディを一瓶一気に
飲んでしまっても問題はないですが、リピートする回数には注意が必要ということ。
クラシカルでもプラクティカルでも、たくさんの(種類の)レメディを一度にとることは
緊急の場合を除いてあまりないということが、寅子さんの本には書かれています。

一度に同じ種類のレメディーを大量にとることは害はないが、たくさんの種類のレメディーを
むやみにとりすぎると害の出てくる場合もあるというふうに読めば、矛盾は解消しませんか?
781病弱名無しさん:03/05/13 21:38 ID:5irCaby5
キット買おうかな。家には救急箱あるけど、ねつさまシートとかバンドエイドとか
ビタミンC、うがい薬、鎮痛薬、今治水、パブロンぐらいしかない。
とらのこ会はいらなくても、買えると理解してるんだけど。
782病弱名無しさん:03/05/13 22:17 ID:R15AC09O
>「たくさんのレメディーを採ると、複雑化してしまい、
>場合によってはとりかえしのつかないこともある」
ttp://homepage1.nifty.com/ocharo/homeo.htm
こことか似たようなこと言ってるね。

>>775
774です。探してみたけど、なかったです。ごめんなさい!
>精神的にちょっとがたがきた
っていう言い方は適切じゃなかったかも。
不安定だったとか、鬱っぽい状態が続いたとか、
そんなニュアンスだったような気がしてきました。

>>781
とらのこ会入らなくても買えたはずです〜。
783病弱名無しさん:03/05/13 22:22 ID:R15AC09O
30Cのキット持ってるけど、栄養キットとかバイタルキットとか、
もっと低いポテンシーのものが欲しくなってきた・・・・。
この2つ、どう違うんだろ?
784よくわからないのですが:03/05/13 23:19 ID:OJGXOo6i
>>780さん、どうもありがとうございます。
すいません、まだ疑問が晴れないのですが、
>むやみにとりすぎると害の出てくる場合もある
というのは、どういうような害が考えられるのでしょうか?
また、「好転反応」と「害?」はどういうように見分ければ良いのでしょうか?

>1年程、精神的にちょっとがたがきた人の話(もちろんアフターフォローなし)
アフターフォローなしとありますが、その後どうなったのですか?
好転反応が出てるのであれば、その人はその後、前の状態より良くなったのでしょうか?
もしくは、以前よりも悪い状態になったままなのでしょうか?

>>530さんの
>まちがってレメディを処方した場合に、そのレメディの効力を打ち消す『解毒剤』のような
>ものはあるのですか?
という質問に>>536のHildegardさんは
「症状のない(間違った)レメディーを摂っても通りすぎるだけですよ。
副作用などの心配もいりませんよ。
プルービングの場合も摂るのをやめればすぐおさまりますしね。」

とあり、774さんの場合は「反応」があるということは、その人にそのレメディが合っていた
と考えていいのでしょうか?またそうだとして、あのような強い「好転反応?」あった場合>>530さんが質問してるような
そのレメディの効力を抑えるようなことはできないのでしょうか?
(1度レメディを摂ったら1年間も精神にガタが出ることもあるというのはちょっと恐いとおもうのですが・・・・)

疑問ばかりですみません。。
785よくわからないのですが:03/05/13 23:23 ID:OJGXOo6i
ごめんなさい今>>782を読みました。
>>精神的にちょっとがたがきた
>っていう言い方は適切じゃなかったかも。
>不安定だったとか、鬱っぽい状態が続いたとか、
>そんなニュアンスだったような気がしてきました。
786病弱名無しさん:03/05/14 00:35 ID:oyOZNMqF
>>784
「大量」「たくさん」を混同しているところからみても、ホメオパシーの基本的な知識を
まだあまりご存知ないのでは?
ネットや掲示板で知識を得るより、本を読んだほうが勉強になりますよ。

「癒しのホメオパシー 渡辺順二 地湧社」の特に第一章の部分を読んでみてください。
その中でも
    第六章 ホメオパシーのこわさ  ホメオパシーの副作用について
           好転反応について   ホメオパシーの害
のあたりは参考になると思います。
787786:03/05/14 00:40 ID:oyOZNMqF
第一章→第一部でした。
788病弱名無しさん:03/05/14 04:43 ID:I7S4IO0C
www.homoeopathy.co.jp/Zasshi/trinity_2002_06.htm

ここでコメントしてる人って、日本のホメオパシーでは有名な人なんじゃないの?
だとしたら
>>786
が言ってることと全然違うんじゃない?
有名な人でこれだから、結局ホメオパシージャパンにしろ何にしろ、日本では信頼出来るホメオパスなんていないってこと?
789病弱名無しさん:03/05/14 07:12 ID:AJ7EmQhU

ID:I7S4IO0C<<あげ荒らし

わざとageて荒らすのは?!
同じ事を言ってるのに。>>786の本を読んだのか??
790病弱名無しさん:03/05/14 07:19 ID:AJ7EmQhU

>>748=750=788<<age荒らし
791病弱名無しさん:03/05/14 07:37 ID:AJ7EmQhU

>>743〜age荒らしが始まってるけど、海外在住ってどこに住んでるの?
それにsageって知らないのかもしれないけれど・・・これだけ書いとけばわかるかな
792病弱名無しさん:03/05/14 07:46 ID:AJ7EmQhU

ttp://www.homeopathyhome.com/reference/organon/organon.html
ここでもじっくり読んでみたらいかがですかねぇ
793病弱名無しさん:03/05/14 07:48 ID:ymXYuIAh
>>789>>790
ねぇ、ageとかsageにこだわるのやめない?
794病弱名無しさん:03/05/14 07:59 ID:Bdb/jADh
とにかく、786の言うとおり、ネットや掲示板で尋ねて断片的な知識を得るより、
本などの文献を読んで勉強した方がよいのでは?
>784
本などを読むとき、「治癒の方向性」に注目。

>788
そんなにHPのコメントと、786が言ってること、
違うように読めますか…
あと、sageないと、荒らしと誤解されてますよ。
795病弱名無しさん:03/05/14 09:15 ID:T34QihJx
今、このスレ、ageるな荒らしがいるのよね。
e-mail欄を無記入でカキコされてる方、落ち着くまでは、
e-mail欄に半角でsageって入れてくださいな。
ご協力よろしくおながいします。
796病弱名無しさん:03/05/14 10:16 ID:MoCk9zcw
>>789
>>790
>>791
ID:AJ7EmQhU

カッコワルー!!

>>795
>今、このスレ、ageるな荒らしがいるのよね。

おっしゃる通りですね。
自分こそが荒らしだと全然気付いてない罠。
797病弱名無しさん:03/05/14 15:16 ID:7HgNBrzq
>>789,>>790,>>791

オマエ、>>751,>>754の時みたいに、またホメオパシーのせいにするのか?(嘲笑)

798病弱名無しさん:03/05/14 20:35 ID:e2tXac7r
>>784
>>782です。一応言っとくと、>>780さんとは別人です。
>>1年程、精神的にちょっとがたがきた人の話(もちろんアフターフォローなし)
>好転反応が出てるのであれば、その人はその後、前の状態より良くなったのでしょうか?
>もしくは、以前よりも悪い状態になったままなのでしょうか?
精神的な不安定さの方は、元に戻ったそうです。病気が治ったかどうかの記述は、
確か、ありませんでしたので、私の予想では治らなかったと思います。

もうちょっと覚えてる範囲で詳しく書くと、
・ホメオのレメディがなにものかぜんぜん知らずに、ホメオパス目指す
知人に言われるがままに、なんの説明もなしに選んでもらったレメディをとった。
・感情の噴き出しのようなことが起こった
・ホメオに対する不信感か、無知からか、しぜんと疎遠になったかは忘れたけど、
とにかく、そのホメオパス候補にそのことで連絡とる、ということはしなかった。
(それがホメオのレメディであることは、その文章を書く時点では知ってたみたいだけど、
どのタイミングで知ったかはちょっと覚えてない)
・放ってたら、不安定さはなくなったけど、ホメオに対してはいい印象を持っていない

みたいな経緯だったように記憶します。

てか、普通に、急性病には本などで独学で学んだ処方のしかたにしたがって自分で対応、
慢性病にはホメオパスの処方で対応、というホメオパシーの基本を守ってれば、まず
心配することはないんですよ。
でも、そうでないことをしたいのならば、ちょっと本気で知識つけた方がいいですよね。
急性病に対処するにしても、784さんが納得するまで調べられた方がいいと思いますよ。
「健康になるためのアイテム」で「不健康」になったら、ばかばかしいですもんね。
799病弱名無しさん:03/05/14 23:23 ID:jszfqbwt
ageるなと言ってる人を必要以上に責める人も…なんかなあ。

まあ、どちらも感情を噴き出させてください。
我慢は病気の元です。落ち着いたら、それを他人にも許してみてねと願います。
双方レメディとって、ここでレポートしてみて。((嘲笑でない)w
800病弱名無しさん:03/05/15 00:03 ID:A9D0+5Kg
>>799
マジレスなんだけど、みんなそういう時もレメディとってるの?
いや、私、フラワーエッセンスも1セット持ってて、そういう時(?)は絶対エッセンスで、
ホメオのレメディとったことないからさ。
801病弱名無しさん:03/05/15 07:39 ID:XcxqQNfQ
相談会でホメオパスにもらったレメディとってる限りは、
あまり自己判断でいじったりしない方がいいのかな。
(ただし、緊急時(頭打ったとか)は、
すぐに対処した方がいいらしい。)
どちらも、レメディとった結果、感情が豊かになってるのかもしれないし。

>またホメオパシーのせいにするのか?
と書いた人は、レメディ摂った結果、どうなったんだろう。
ちなみに私はフラワーエッセンスは使ってません。
昔買ったけど、そこまで凝らなかった。
で、感情的なことにもレメディ使いますよ。
802800:03/05/15 21:29 ID:DcLSr028
>>801
>感情的なことにもレメディ使いますよ。
そうなんだ〜。私は、感情的なことに対しては、よっぽど危機的な状態じゃないと、
ホメオのレメディは使わないです。(w
「お気に入りのスレが荒れててなんとなく悲しいときに飲むレメディ」とか、あるのかな?
エッセンスは、もともと、ホメオのレメディの好転反応対策に使って、はまりました。
当時は、相談会でレメディだしてもらってたので、キットは買わないでおこう、
自分で選んだりはしないでおこうと、根拠もなくそう思ってた。
あと、使いこなせる自信がなかったのもありますが。

どうも、レメディ乱用は、特にクラシカルの方が、特に厳しく注意してるみたいですね。。
803病弱名無しさん:03/05/16 03:35 ID:6lsGpEDx
さも別人かのように書いてるけど、
789〜791

751
って絶対に同一人物だと思うなー。
かっこ悪過ぎて認めるのが嫌なんだろうけど。

そしてなんでsage進行にこだわるの?
誰が決めたの?
それに従わないとどうなるの?
804病弱名無しさん:03/05/16 03:46 ID:9PvmVRy9
>803
残念ながらあなたの予想はハズレです(別人です)
805病弱名無しさん:03/05/16 17:16 ID:DBXsARNa
遅レスの部分もありますが。
>>776
私もホメオパスを変えてもらうようにした方がいいと思います。
ジャパン系なんですよね。
だったらカルテを他のホメオパスに回してもらうようにできると
聞いています。
由井先生にかかったけどイマイチだったとか、永松先生にかかったけど
イマイチだったとかそれぞれ別人ですが、聞いたことがあります。
ホメオパスはやはり相性なんだと思うのですが。

それにしても、ハネマン系の5万は高いよな〜
相性いいかどうかわからなくて試そうとは思えん。

>>779
ハネマン系のホメオパスにかかっている者です。
実は時々登場しているんだけどわからないよね。
由井先生のところを出た時の噂って私はここで知りました。
言い分ですか。
かかっているホメオパスとかハネマン系の人には怖くて聞けないかも〜

>>802
今はセッションを受けた後で相談中(治療中)だから、自分では勝手にレメディを
とるなと言われています。
だから、症状が出たら報告して相談してます。
急性症状はこれにあらず、なんだけどたぶん急性症状も相談するんだと思う。
そして、私も感情的なことには使わないんだと思います。
私のかかっているホメオパスはフラワーエッセンスもやっているので、それで
対処してって感じのところもあります。
私もフラワーエッセンスで乗り切った時もあったし。
それからポーテンシーの低いものからだんだんに試して高くしていっている感じ。
いきなり1Mとかは無いです。今のところ。
806病弱名無しさん:03/05/16 18:44 ID:y1wFDDfH
本当に、ハネマンで5万使えるほど金があったら、
通訳込み6万5千円のヴィソルカスのところへかかってみたい。

ところで、ホメオパチジャッポンの
肝腎要セット、「サポートK」と「サポートJ」って、
肝臓のKと腎臓のJですか?
807病弱名無しさん:03/05/16 20:15 ID:+06WZcWK
>ところで、ホメオパチジャッポンの
>肝腎要セット、「サポートK」と「サポートJ」って、
>肝臓のKと腎臓のJですか?

なるほど。私も何だろうと思ってたけど、そういう意味だったんだ。
808レメディちゃん595:03/05/17 00:08 ID:IFo1TLSc
こんにちは。いやー、今日は全くベッドから起き上がれなかったです。
体がベッドに張り付いてるような感じで重くてだるくて。

寝たのが朝の6時だけど起きたのがさっき(夜の10時)でした。
頭もぼやーっとしていてきっつー。。。

好転反応なのかもともとの自分の病気のくせなのかわからないや。ふう。
急にこられるとびっくりするよ。
ちゃんとした仕事を持ってる人には難しいかもしれませんね。
(急に休まなければならないから。私は可能だけど)

好転反応の出方は人それぞれでしょうけれど
対処の仕方を教えて欲しいです。

つか、だれか助けて。(笑)
809病弱名無しさん:03/05/17 00:37 ID:jla56mdH
>807
ID:+06WZcWK<<age!!!
810病弱名無しさん:03/05/17 02:11 ID:bYBFeHLs
出たーーー!!
アゲるな厨!!
811病弱名無しさん:03/05/17 02:33 ID:daKCvPIE
>>805
>それからポーテンシーの低いものからだんだんに試して高くしていっている感じ。
由井センセは逆に、高い方から低い方へ下げる処方のしかたを
たまにするみたいですね。おもしろいです・・・

>>808
私も好転反応で寝込んでおきれなかったこと、何回もあった・・・。
仕事もなんかいか休んだよ。ほんと、びっくりするよね。
812811:03/05/17 02:38 ID:dIYBLNOl
あ、途中で送っちゃった。
好転反応は、必要悪、と思って、なされるがまま、特に対処しませんでした。
担当ホメオパスに相談するのがいいと思うよ。
眠いときは、いくらでも寝て許せる環境なら、寝てしまうのが一番です〜。
813レメディちゃん595:03/05/17 05:12 ID:/hiz1g4q
>>812
そうですか。。。寝込みはつらいですよね。

私はてっきりよくある【風邪をひく】【熱を出す】【湿疹が出る】【鼻が出る】
なんかだと思ってたんですよ。(笑

そしたら違うんですね。はふ。

元々自律がやられてるので好転反応も自律の症状だと見分けがつかないです。
いやです。うぇーん。

昔(5年前)に打ったビテー骨が痛くなったのには驚き。
もう痛いのとか具合悪いのとか調子悪いのとかいやだね!!

みんなで毎日健康な自分になれるといいね!!
814病弱名無しさん:03/05/17 11:22 ID:pq3lNwrv
>>810
出たーーー!!
アゲる厨!!
815病弱名無しさん:03/05/17 22:10 ID:PGQGcVkc
>>813
好転反応つらいですよね。
私も何度か寝込んだことあります。

いつくるのか分からないっていうのが一番困るんですよね。
レメディとってる最中にくるものもあれば、取り終わってしばらく
してからくるものもあるし。

遅れて来たりすると、好転反応なのかそうでないのか、
判断に迷うこともよくあります。

体が修復作業をしてるんだと思って、812さんの言うように
寝てるのが一番だけど、そうも言ってられないときはやっぱりつらいね〜。
816病弱名無しさん:03/05/17 23:27 ID:wa63sUQe
ttp://www.purnama-intl.co.jp/Purnama-shop/homeo1.htm
ホメオパシーのクリーム見つけたよ。
でも、ホメオだかハーブだか、ミックスだかよくわかんないや。
アルニカとかカレンデュラの説明みると、純粋なホメオのクリームではないっぽいけどね。
で、やっぱ高いね。外国の通販サイトだったら、1000円くらいであったように思う・・・。
817病弱名無しさん:03/05/18 00:26 ID:6U/R9Q2O
プルナマってバッチの有名な輸入代理店だよね。
ってことはこのクリームも輸入ものか。
成分表示とかもうちょっと詳しい内容が知りたいところ。

ホメオジャパンのクリーム類もあまり詳しい説明のってなくて、
どれが何に効くのかよくわからないんだよねぇ。
818レメディちゃん595:03/05/18 05:33 ID:mZxMIpFt
こんばんわ。(いや。おはようございます)

好転反応なのかしら。 カユイ〜〜〜〜〜!!!

足が腕がかゆい。かいかい。うー。

冬場の乾燥かと思ってたのにもうすぐ梅雨だよ。おかしいよ。
ワックスTuでなんとかおさめてるけど(あとソーファー)かゆいよん。
かゆいし寝込むし。寝ながら掻くしでもう大変さ。(笑)
819れめでぃちゃん595:03/05/18 07:42 ID:2MQUqQit
>好転反応? 投稿者:ゆりえ 投稿日:2003/05/17(Sat) 00:26 No.522

こんにちはXXX先生。通信相談を受け、レメディ3週間目です。(他の先生ですが)
今日全くベッドから起きれなくなり仕事を休みました。(自由に休めるので支障はないです)
ここ一ヶ月、レメディをとる前から過剰睡眠ぎみだったんですが(10時間くらいは寝る)
ここんとこ本当に起きられなくなりました。目は開くのですがまた気を失うかのように寝てしまいます。。。

これもレメディの反応なのでしょうか。
起きる時は体がぎしぎしいって、まるでリウマチみたいな感じです。
起きてしばらくたつとなんともないのです。

今日は本当に辛かった。。自分の持ってる病気の症状なのかはてさてレメディの反応なのかわからないのです。
脳みそがむくんでいるような感じです。ぼやーとしています。
この症状を取りたくて(治したくて)通信受けたのですが風邪のような症状と共に久々に来たので辛かったです。
レメディをとってから体調が良かったのでなおさらでした。

二回目の相談は直接東京に行こうと思うのですが
あの何とか言う測定器は使ってもらえるのでしょうか。
もう根本から治していこうと思ってるので。。。
よろしくお願いします。
820ある せんせ:03/05/18 07:49 ID:2MQUqQit
>Re: 好転反応? XXX先生 - 2003/05/17(Sat) 09:19 No.523

そうですね。担当のホメオパスに相談もしくは報告された方がよいですよ。
私はゆりえさんの問診票を拝見させて頂いている訳ではありませんし、処方されたレメディーも分かりません。
しかも他のホメオパスのクライアントさんに助言するのはそのホメオパスとゆりえさんの関係に横やりを入れる事になりかねません。

レメディーを取り始めると不自然な形で流れていた自然治癒力が自然な形になる途中で一旦バランスを崩す事があります。
例えば補助輪なして自転車に乗れる大人がある日補助輪付きの自転車に乗り続けたとします。その人は本当は補助輪なしで乗れるのにずっと補助輪に頼ってしまいます。
ある日「自分は補助輪なして乗れるんだから!!」と補助輪を外しますが、最初のうちはバランスを崩して上手く乗れませんよね。
しかし本来は補助輪なして乗る事ができたのですが、本来の乗り方をおもいだしますよね。レメディーでも好転反応もこんな感じでバランスを崩す事もあります。

測定器の件ですが、担当のホメオパスによって使う場合と使わない場合があります。
私の場合は1回目は使わない事が多いですね。
821病弱名無しさん:03/05/18 07:56 ID:2MQUqQit
>Re: 好転反応? ゆりえ - 2003/05/17(Sat) 17:13 No.525

ありがとうございました。ホメオパスの先生とお話できるのは
ここだけなのでやはりXXX先生がいいですね!

近い内に伺います!



あちこちに書き込んで聞きまわるなんて・・・それで断られてる(W
自分の担当になったら大変だね、このせんせ・・・(カワイソー

822病弱名無しさん:03/05/18 09:13 ID:NFUAiVOn
>>817読んで、そうか、と思って、パッケージの写真よく見てみると、やっぱネルソンのクリームでした。
でも、ネルソン本家サイトで売ってるのは、パッケージは同じでも、アルニカは傷用とか、
まあ、ふつうにホメオのクリームなんですよね・・・・。薬事法対策なのか、
中味自体違うのか、、、。ちょっとこういうものは買えないな。。
化粧品と思って使ってたら実は傷用だった、とかなんとなくやだし。

ホメオジャパンのも、笑っちゃうくらいわからないですねw
823病弱名無しさん:03/05/18 14:53 ID:NRuV29q8
>819->821
やめれ。患者はみんな不安なもんなんだから。
お会いしたことあっけど、ホメのことが本当に好きでやってらっしゃる先生だし。
口が悪いようなせんせでもよっぽどの患者除けば『基本的に自分の患者はみんな可愛い』もんだってば。
…ってなわけで、気にしなくていいからね>レメディーちゃん

ジャパンのクリームってホントわかんないよね。
基本的には
C→傷全般
R→赤いぷつぷつ系湿疹
Tu→じゅくじゅく系じんましん、主婦発疹。
G→痔
で、ビーワックスは傷にもOKみたい。
ローションは化粧品って感じで、そいえば、最近乳液も出てた(あたしゃ使ってない)
824病弱名無しさん:03/05/18 17:45 ID:Bu1Jie+T
>823

>そうですね。担当のホメオパスに相談もしくは報告された方がよいですよ。
>私はゆりえさんの問診票を拝見させて頂いている訳ではありませんし、処方されたレメディーも分かりません。
>しかも他のホメオパスのクライアントさんに助言するのはそのホメオパスとゆりえさんの関係に横やりを入れる事になりかねません

この先生が担当ならまだわかるけど、担当じゃないのに・・・・ってことが言いたい!!!
825レメディちゃん595:03/05/18 18:29 ID:QiV8YQCa
うお!またかよ!(笑
>>823
ありがとう♪

こんどはハンドル変えるか。。

だってさ、通信相談の先生って決まった曜日と時間しかいないわけでしょう
センターには。なかなか聞けないのですよ。

なのであちこちというより、あちらに。おかしいかな?

ここはここで面白いから来てるんだけどなー。
プライベートとそうでないのと分けてる感じ。
ここで聞いてもホメオパスの先生がいればまた違ってくるんだろうけどね。

みてらっしゃい。元気になってやる。(笑
826レメディちゃん595:03/05/18 18:31 ID:QiV8YQCa
でもわたしのことおっかけてるのは笑えますね。

どちらの掲示板も見てるって事はホメオ信者さんですね!
ある意味仲間です。
827病弱名無しさん:03/05/18 19:30 ID:x+SEHvvB
煽り・荒らしは放置しましょ〜

>>823
ホメオジャパンのクリームの説明、ありがとです!
ロフトとかハンズとか、手軽に買えるとこにに売ってたらいいのにな。
通販は、送料がもったいなくてw
828病弱名無しさん:03/05/18 19:54 ID:urhMUcVD
レメディちゃんのこと貼り付けたりする暇があるなら、
ご自分の趣味とかに時間を使ってください。
そうやってストーカーみたいにしてると、一番辛いのは自分ですよ。
誰もいい気なんてしていないし、あなたの書き込みに、同意してる人は
いないですよ。ただ、あなたが自己満足しているだけです。
829病弱名無しさん:03/05/18 21:29 ID:NRuV29q8
>824
東京センターのホメオパスの先生は曜日や時間制だから、担当のせんせが捕まえにくいんだよー。
825にも書いてるみたいだけど。。
まま、れめでぃーちゃんは好転反応の例とか、治癒の方向とか、こまめに書いてくれてんだもん、
勉強になるじゃーん。大事にしないと!(これからもよろしくね(笑)>れめでぃーちゃん)
そんなのにいちいち苛ついてるとリューマチになっちゃうぞ。

>827
確かに送料はかなりもったいないよね!
まとめ買いで安くなるとよいのに。。。
何か1つ持つならビーワックスCがよいかも。
傷とかに塗るとびっくりするくらいすぐふさがるよ!
830病弱名無しさん:03/05/19 00:37 ID:WEd+3dEi
担当の先生がつかまりにくいからって他の先生の掲示板に書くのはどうかと思います。
メールって方法もあるし、担当に聞いてほしいって書いてあるではないですか。
831病弱名無しさん:03/05/19 01:56 ID:YTNRUbjw
どなたか大阪でホメオパス(医院)をご存じの方教えて下さい!最近こちらに来た為なかなかみつからずにいます。今とても調子が悪く困ってます
832病弱名無しさん:03/05/19 02:20 ID:QJwKel0F
>>831
大坂府内・ジャパン系だと、八尾・新大阪・高槻にありますよ。
833レメディちゃん595:03/05/19 03:59 ID:0it2/BDO
>>830
そう。だから担当の先生になってもらいたいんです。
通信相談で何度もお世話になってから担当の先生を変えて失礼にならないうちにです。

直接会った先生に担当になって欲しいんです。
顔も体つきも、話の仕方なんかも見てもらえるわけですから。

*********

話は変わりますがワックスって最初「油くさい?」と思ってたんですが
原材料がアーモンドオイルとみつろうなんですね。
よくよく匂いをかぐと甘い匂いがする。。。なめたら甘いのかしら。。。?

毎日毎日足と腕がかゆくて戦いです。
内から外にってやつでしょうか。ほんとにかゆいー!
湿疹とかではなく、なんでもなさそうに見えて、実はカユイ。というのが特徴。
こんなにかゆいと本来の持病のつらさがふっとぶほどだ。(それはそれでなんだかな)

アトピーの人の気持ちがやっと分かった気がします。

>>829
こまめに書きます。誰かの足しにでもなれば。。これも啓蒙のひとつ?(笑)
834病弱名無しさん:03/05/19 07:05 ID:YTNRUbjw
>831
レスありがとうございます。よければ八尾OR高槻の医院詳しく教えて下さい!PCがないので検索出来ず..
835病弱名無しさん:03/05/19 07:36 ID:M5d8+aUF
2ちゃんに詳しく載せるのは抵抗あるな…
あ、私は831じゃないけど。
ホメオジャパンに電話してみたら?
836病弱名無しさん:03/05/19 07:57 ID:roncAxf2
ホメオジャパンの人は
副作用はない
間違って自分に合わないもの、量を多く摂っても害はない
って言ってるけど上のほうで誰かが薦めてる本には
ホメオパシーの副作用と害
って書いてあるけど。
837病弱名無しさん:03/05/19 08:27 ID:CcW6t+YQ
>>836
キットからレメディを選んで、1粒を1回飲んでみたけど、症状がよくも悪くも動かなかった
→間違ったレメディを摂ってしまったみたい→害はないから大丈夫

間違えて、1粒でいいのに1度に100粒飲んでしまった→1粒でも100粒でもいっしょだから大丈夫

間違えて、1粒1回でよかったのに、1粒を100回リピートして飲んでしまった→プルービングするかも・・・

副作用と害については、まずは本の中味を読んでみては。。
838病弱名無しさん:03/05/19 09:59 ID:aXcwf5C3
>>834
ケータイなんですね? http://www.sjk.co.jp/index_w_j.html
にアクセスしたら、ケータイからPCのサイトが見れて、連絡先ものってます。
高槻→ www.homoeopathy.co.jp/homeopath/hma_nintei/teramura_yuko.htm
八尾→ www.homoeopathy.co.jp/homeopath/hma_nintei/watanabe_natu.htm
をはりつけて見てみて下さい。高槻はトラノコ会に入る必要があります。
八尾は初診15000円、2回目以降は1万円です。(高槻の料金は知らない・・)
839病弱名無しさん:03/05/19 10:23 ID:3dnHeYdx

>831 >834 携帯age>>ID:YTNRUbjw
>836 わざとage>>ID:roncAxf2

840病弱名無しさん:03/05/19 10:35 ID:LAJegUdx
だよね〜
良いホメオパス知ってても、2ちゃんでは教えられないかも。
その人に迷惑かかるかも知れないし。
841病弱名無しさん:03/05/19 10:54 ID:YTNRUbjw
>838
ありがとうございます!
早速検索してみます。
本当に助かりました
842病弱名無しさん:03/05/19 12:10 ID:SItOC9Ay
>>839
いつもいつも、ご苦労様!W
843病弱名無しさん:03/05/19 15:13 ID:32bhDGFt
>>839
Nit-acでも飲めば?(笑)
844病弱名無しさん:03/05/19 17:50 ID:cHAsUwsd
あげるな厨うざーーーーー
845病弱名無しさん:03/05/19 17:54 ID:vFghmX4m
あげる厨うざーーーーー
846病弱名無しさん:03/05/19 19:14 ID:D+rxjSPt
煽り・荒らしは放置で。
うざいと思ったカキコにはレスつけないでください。
これ、2ちゃんねるのお約束ね。

  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・ )<とりあえずお茶ドゾ〜。
 ( つ旦O  \____________
 と_)__)
        旦旦旦旦旦旦旦
847病弱名無しさん:03/05/20 00:40 ID:QOyadv8p
>846
このスレッドで、あまり見たことがなかった2ちゃんらしいカキコだ!
う〜ん、なぜか感動してしまった。

しかし、839ほんとに大丈夫?
あげられるのが不安?
あげる奴が憎い?
848病弱名無しさん:03/05/20 01:43 ID:JY/5OjnP
>843
> Nit-acでも飲めば?

硝酸ですか。いいかも。
ただ、気質的な問題は ハイポーテンシー=ホメオパスの範疇
になるかと。

マジレスだけど、844も845も、まだホメオパスにかかってないのなら
一度みてもらうといいよ。
感情の渦中にいるときは自分を客観的にみることができないものだし、
何か治したい症状があるとか、癒したい問題をかかえているからこそ、
ここのスレに来ているんだろうから。

早くお互い、こだわりを捨てられるよう、お祈りいたします(^v^)。
849病弱名無しさん:03/05/20 10:01 ID:g8hsh8AV
粘着質の人が飲むレメディを飲めばいいと思う。
850病弱名無しさん:03/05/20 14:49 ID:wQ42N0vi
ふーーーーーーーーん・・・・
851病弱名無しさん:03/05/20 16:57 ID:xOSTQHHZ
>粘着質の人が飲むレメディ

どんなレメディですか。教えてください。
852病弱名無しさん:03/05/20 17:15 ID:g8hsh8AV
>>851
知りません。でも、3000種類の中に1つくらいはあるかとw
853レメディちゃん595:03/05/21 08:00 ID:wJ92V4wF
おはようございます。

好転反応予防(?)のためにバイタルティッシュソルトとティッシュソルトを
買っておいたほうがいいのですかね。

本読んだらなかなかよさげ。

もっと早く買っておくべきだったかな。

ところで最近眠れません。昔不眠症だったからでしょうか。
まーだ起きてます。パンとか食べてます。仕事は夜です。外明るいです。

明日デパスをもらいに病院行くのがおっくうです。(起きれんのかなあ)
早く薬なしで生活したいです。
とかいいつつメラトニン舐めてます。
これもホメオ的にはだめなのかもしれません。

ちょっぴり眠くなってきて文章おかしいです。

また報告します。むにゃむにゃ。。。
854レメディちゃん595:03/05/21 16:58 ID:yAHoO9q3
おはようございます。
夕方です。

ジャパンで新しいキットが発売ですね。
どれを買ったらいいのかさっぱり。(好転反応時に対応する為)
誰に聞けばいいのかさっぱり。
一応рナ問い合わせてみたもののよく分からなかったよー。あー。

報告として最近かゆいのにあわせて、顔のニキビが増えました急に。
排卵後だからかなあ。
855山崎渉:03/05/22 02:01 ID:DmD3P/mJ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
856レメディちゃん595:03/05/23 04:56 ID:bT7UZ2pA
おはようございます。

ここ2、3日下っ腹が痛いですときどきですけれど。

報告まで!
私と山崎さんしかいない。。

※今日は無理やり起きて病院にいく事が出来ました。いえー。。。
 
857病弱名無しさん:03/05/23 07:44 ID:0eVAp9bT
私もいますよ〜。
858病弱名無しさん:03/05/23 15:44 ID:YzUfRa6z
うざいと思ったカキコにはレスつけないでください。
859レメディちゃん595:03/05/24 17:49 ID:3TQm9DkK
こんにちは。
サポートRan-Zenの意味がわかった!

卵巣と前立腺だね。なるほど。。。。

もうすでにおっぱいが痛くなってきました。今月もきっちり生理が来ますように。
ホメオできっちり生理が来た事が本当にびっくりしました。
体はちゃんといい方向に行ってるんだなあと思いました。

気がつけば動悸(心臓どかどか)や頻脈がなくなってました。
行きつけの病院でいつも心拍数が90とかだったのにこないだは60でした。

体が落ち着いてきてくれています。
アトピーのようなかゆい状態はまだ続いています。

通信レメディはもうすぐ終わるので次回またご報告しますね。

しばらくお休みします。好転反応出たら報告します。
860病弱名無しさん:03/05/25 17:07 ID:BEWPrnLR
さよなら〜(w
861病弱名無しさん:03/05/25 20:27 ID:MPQgUBWy
30Cを1日1回を2日間飲んだだけでもプルービングするってありえますか?
昨日しょうもないことで1粒飲んで、いい感じに効いたから、
念のために今日も1粒飲んだら、プルービングしたっぽい症状が次々と出てしまいました・・・。
と書いてるそばから胃がめちゃくちゃ痛くなるし。
これはプルービングじゃないからとりあえずアコナイトで即効治りましたが(^^;)
体調悪いだけなのかなあ?

>>859
ちょっとずつよくなってるみたいで、よかったですね!また来てね〜。
862病弱名無しさん:03/05/26 14:48 ID:28/bzjNi
>>861
どういう症状で何飲んだの?
863861:03/05/26 23:38 ID:BzjovBoT
>>862
ちょっとストレスたまり気味だったので、泣いたらすっきりするかなあと
思って、ナトムールを飲みました。
いつもはすごいストレスがたまらないと飲まないんだけど、
今回は軽度の段階で飲んでみたのです。
1日目はいつものごとく泣けたけど、2日目は泣けなくて、
頭痛→くしゃみ連発→はなづまり→胃痛(これはプルービングじゃないと思うけど)
でした。
864病弱名無しさん:03/05/27 15:05 ID:Vd3jOQO5
すっかり自分の不調が治ったからご無沙汰してたんだけど、
今でもホメオパシー体験がフシギでたまりません。
生理不順(半年も生理が来ないことが初潮からザラにあった)で
レメディを出してもらったんだけど、
飲み終わって1週間後にきちんと生理がきて、
その後2ヶ月後にまた生理が来た後からは、
毎月きちんと生理が来るようになりました。
自分の体が正常な状態に戻ったようで本当に嬉しいです。

あと私は自己判断でナトムールを飲んでプルービングの症状が出たこともあります。
目イボだったんだけど。
すごい不思議。でもやっぱり自己判断で飲むのは難しいので勉強中。
865病弱名無しさん:03/05/27 16:06 ID:jjwa8D8D
>>863
それは、プルービングかもねぇ、、。
鼻水は透明だったり?
すぐ消えた症状ならプルービングかも。ポーテンシーは?
私は200C飲んだところでほとんどプルービングしない、、、。
こういう敏感な人がレメディーをプルービングして、
新しいレメディーつくってくんだなぁ、、。
866病弱名無しさん:03/05/28 05:48 ID:6gOtfRsR
ナトムール?ネイチュミュアじゃなくて?
867病弱名無しさん:03/05/28 09:46 ID:8hwFmkK5
ナトムール=ネイチュミュアじゃなかったっけ?
868山崎渉:03/05/28 16:59 ID:gJm+0vls
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
869病弱名無しさん:03/05/28 18:06 ID:WQ5KEPgV
山崎対策保守。
870861:03/05/28 22:55 ID:wtvKEe78
>>864
難しいですよね。ほんとはもうちょっと深いとこに効くように
飲みたいんですけど、30Cでは無理?

>>865
30Cです。症状はほんとにすぐ消えました。鼻みずは、多分透明です。
透明っぽいつまり方だったのでw
すぐに消えたらプルービングなんですか?覚えときます(>_<)
多分、レメディが素通りしない人なんですよ・・・。
ホメオパスにかかったときも、それはそれはすごかったですから。。
自分にはもうちょっとポテンシー低いものがいいかなと思ってます。

>>866>>867
私のクラシカル系の本にはナト・ムール(ネイテュ・ミューア)と書いてました。
871病弱名無しさん:03/05/29 02:13 ID:JS4iEm8l
レメディはラテン語読みが吉!
872病弱名無しさん:03/05/29 09:12 ID:L9As6trz
ナトムールとネイチュミュアだったらどっちがラテン語読み?
873納豆ぬるぬ〜る:03/05/29 16:37 ID:JS4iEm8l
ネイチュミュアは英語読みで、
ナトム〜ルがラテン語(系)読みでしょ。
874病弱名無しさん:03/05/29 18:52 ID:Bgxvlroe
>>873
ありがとん。ナトム〜ルって書くと、ラテンっぽく見えるねw
875レメディちゃん595:03/05/29 19:03 ID:Gh255gvk
こんにちは。レメディお休み中です。
相変わらずカユイです。今日なんて鬱が出てきて、頭も体もぼーとしています。

>>870
好転反応としてどんな症状が出たんですか?やっぱり我慢したんですか?
参考までにお聞きしたいです。
876病弱名無しさん:03/05/30 00:02 ID:C2rNGeb+
>873
えっ!逆じゃないの?
Nat−Mur ナトムール?
877おねえ:03/05/30 15:08 ID:xGIqCcU1
いいのいいの。
ローマ字読みに近い方がラテン語読みよ!
878病弱名無しさん:03/05/31 00:22 ID:HR9pNVcS
>>876-877
どっちだYO!
879病弱名無しさん:03/05/31 00:45 ID:bh2lr+jo
どこかにレメディの読み方サイトはないのかなぁ。。。
880病弱名無しさん:03/05/31 02:55 ID:iC3HJpt0
881ゆりえ:03/06/01 12:48 ID:mPnTYDgb
わたしの大好きなXXX先生のBBSの過去ログがきえてしまった。
882病弱名無しさん:03/06/02 13:02 ID:q2nVx+qC
定期age
883病弱名無しさん:03/06/02 16:43 ID:oQM6AZ27
>>881
どこのBBSなの?
884病弱名無しさん:03/06/02 23:33 ID:EEmCF7am
>>ゆりえ=ひろ

XXX先生のBBSに書き込みがいっぱいですね。
885レメディちゃん595:03/06/03 03:31 ID:TVAnhKO2
ぷぷ。違うよーん♪

もう書き込んでないから追っかけるのやめたらいいんじゃないかしら?
そんなに私が好きですか?
しかもあっちの先生の患者になったら直接メールで質問するからね。

もっとホメオパシーに関係する事書き込んでください。
ぜんぜん勉強にも参考にもなんないし、なにしろうざいよ。

お近くのホメオパスに相談されてはいかがでしょうか。(w
886病弱名無しさん:03/06/03 07:56 ID:04h9ku0o
ほんと、暇ですよね…
595さんが、たくましくて、ほっとしてます。

ウザイと私たちが反応するのも、楽しいのでしょうか?やれやれ。
887病弱名無しさん:03/06/04 11:39 ID:XxI/w7Hc
赤坂のクリニックに行ってる人いますか?
自分も行こうかと思ってるのですが、診察って自分の症状を話して
そこからカウンセリング→処方という感じなんでしょうか?
聴診器をあてたり触診みたいなのは無し?
888病弱名無しさん:03/06/04 21:31 ID:wgcxjFIE
赤坂のクリニック、予約しようと電話したら、

「おかけになった番号は現在使用されておりません・・・」

だって。
潰れたかな?
889887:03/06/04 22:10 ID:MYapTe2Y
え、マジでつか!?・゚・( ノД`)・゚・
890病弱名無しさん:03/06/04 22:24 ID:wgcxjFIE
なんか、携帯の方は通じるみたいです。
891病弱名無しさん:03/06/04 22:52 ID:/dJkp6kg
電話番号変わったのに、HPを更新していないということのようです。
892病弱名無しさん:03/06/04 23:01 ID:RYbFOk3A
ホメオ初心者で、最近38セットを購入しました
とっても初歩的な質問なのですが、1種類のレメディを5日
くらいリピートしてから、他の種類のレメディーへ移る時
何日か日にちを空けないといけないのでしょうか?
1週間あけるといいよ、とアドバイスもらったのですが
出来れば続けて飲みたいなと思ったのです
893病弱名無しさん:03/06/05 00:30 ID:DSEwVckU
アトピーにもホメオは効きますでしょうか?
894病弱名無しさん:03/06/05 01:44 ID:gxQ/uKwd
>>892
えとね、レメディーは『情報』なのね。
だから、例えば食後すぐとかなら、食べ物の情報が残ってるから
体がレメディーの情報を100%認識できないのね。
でも、緊急の場合にはそういうの気にせず摂ってくださいって本に書いてなかったかな?
それと同じような感じで、続けて飲んでももちろん「効かない」ってことはないけど、
より、効果をあげると、レメディーは効きやすいよ。
でも、手に入れたばかりのころって、あれもこれも飲みたいよねぇ〜(笑)
895894:03/06/05 01:54 ID:gxQ/uKwd
>>893
アトピーは難しいよ。
『治らない』って意味じゃなくね。
今まで色々な薬で抑えてきたアトピーが一時期噴き出すから。
人によるけど、薬使ってた人ほど大変みたい。
私の彼氏も大変なことになってた。
かなり強い薬を何年も飲んでて。
24時間痒くて、夜もほとんど眠れなくて。
鬱になって、「楽になりたい(死にたいってことね)」って言ったりしてた。
最近は随分楽になってきたみたい。
辛い思いしたけど、薬で負担かかってた腎臓や肝臓がよくなったみたいで、
体力がついたと言ってた。
鬱も軽くなり、薬の副作用(?)のめまいも消えた。

一生、薬で抑え続けるか、レメディーで治すかは本人次第だけど、
長いこと苦しんでた人ほど生半可じゃいかない。
大体2年くらいはみたほうがいい。
子供の方が早いけどね。

もし、ホメをやるなら、自己流じゃなくホメオパスに相談したほうがいいよ。
…自己判断でSilicaなんて飲んじゃだめだからねー!(←ウチの彼氏の好転反応噴出しの発端
896レメディちゃん595:03/06/05 04:23 ID:ZwDG7yua
>>895
彼氏さん大変だったですね!見てるだけでかわいそう。。

私も今アトピー並みの痒さと戦ってる最中。
安定剤4年くらい飲んでたから毒だしなのね。。睡眠剤も飲んでたし。

痒いのは辛いですほんとに。薬で押さえたくなってしまう。

レメディ諦めるか毒だし&好転反応がんばるかのどっちかですね。
次回の相談レメディでもっとひどい事になる予感。ていうか絶対なる。

究極の選択。
897sage:03/06/05 13:15 ID:+9+h6+/4
893です。
8ヶ月の子供がアトピーなのです。
先日、ホメオパスの方と知り合う機会があって
ホメオパシーを薦められたのですが、自分でやるのは
興味があったのですが、赤ん坊に使うのはどうなのかと・・・・
今、子供はかなりひどい状態で私が精神的に参っているのに、
好転反応だとしても今以上にひどい状態が長く続くとなると
私のウツもひどくなりそうで悩んでいるのです。
898病弱名無しさん:03/06/05 13:16 ID:+9+h6+/4
す、すみません。2ちゃんねる初心者で、さげるつもりが・・・・
899病弱名無しさん:03/06/05 13:53 ID:geBmKApW
>>897
子供さんにもいつかはホメオパシー治療受けさせたい、と
思ってるなら、できるだけ早い方がいいと思うよ。
早い方が早く、楽に治るはずだし、子供の方が自然治癒力
高いらしいし。受けるにしても、受けないにしても、
ホメオパスに問い合わせてみて、納得するまで話聞かれたら
いいと思いますです。
900病弱名無しさん:03/06/05 20:02 ID:H0Uz6o+S
900(σ゚д゚)σゲッツ!!
901病弱名無しさん:03/06/06 11:23 ID:cjrXciCE
>>897
子供は治るの早いですよ。
8ヶ月なんて小さいならなおさら。
まだ薬もそんなに摂ってないんでしょう?
好転反応というのは、薬や化学物質などの、治癒を邪魔してるものを押し出すための反応だから、
出ない人は出ないし、子供ならポンと高熱だして終わりだったりします。
妊娠中の精神状態、出産状況、促進剤使用の有無、、、今ならそんな程度しかないし。
もちろん、決めるのはお母さん自身ですが。
…ホメオパシーやってるものとして、個人的に言わせてもらえば、絶対今した方がいいと思う。
アトピーは、薬で抑えられるかもしれない。
でも、ほぼ間違いなく、小さい頃から花粉症が出るだろうし、皮膚疾患を抑えることで喘息がでることも多いし。


902レメディちゃん595:03/06/06 23:11 ID:kgeVT9ZP
なぜか毎日パチンコしてます。

昔の後遺症でしょうか(w
±0です。遊びに行ってるようなものですね。

そのせいで早起きが出来るようになりました!!!おめでたい!!!(夕方まで寝てたのに!)
パチンコしてるときって超体の調子がいいのはなーんでーだーろー?

過剰睡眠が治ってしまいました。前は10時間睡眠でした。今5時間。。。。呆れた。。
903病弱名無しさん:03/06/07 08:31 ID:visU5urC
595さんて、昼夜逆転仕事だったっけ?
今はどういう生活サイクルなんだろ。

>897
いずれやるなら、早い方がいいかも。やるのを伸ばした期間、薬とかで抑えるなら、
好転反応もその分出てくる恐れがあるかもしれない。
ご自分はホメオパスの処方、受けてるのですか?
受けてなくて、自分が精神的に参ってるなら、まず自分からでもどうでしょう。
子供のことも含めてホメオパスに相談して、
自分が落ち着いたら、将来のことも考えて、
子供にとっていいことをする、と信じてやってみるのもよいかも。
ご家族がそういうのにご理解がないと、つらいかもだけど。
それも含めて踏み切れないなら、まず自分ですね。
周囲の状況も含め、一番いいときにお子さんに受けてもらった方がいいし。
もちろん、早い方がいいというのもあるのですが、周囲の準備ができてないと、
中途半端なうちにやめたくなる、ということもありえるかも。推測ですけど。
904病弱名無しさん:03/06/07 12:18 ID:ifqY+qpu
変な相談なのですが、決して荒らしではありません
友人で霊媒体質で体調が常にすぐれない方がいます。
今ホメオパシーで体調が良くなればと浄化セットなど
とっていますが、ホメオパシーで霊障を受けやすい
体質を治すようなレメディーってありますでしょうか?
本当に変な質問でごめんなさい。でも真剣なのです
905病弱名無しさん:03/06/07 13:37 ID:4ModvMrC
>>904
ホメオでそういうレメディがあるかどうかはわからないけど、
フラワーエッセンスでいくつかいいのがあるよ。
(バッチフラワーのアスペン、FESのマウンテンペニーロイヤル等)
こちらでも聞いてみてはいかがでしょう?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/occult/1053912298/
906病弱名無しさん:03/06/07 14:51 ID:ifqY+qpu
>905
ありがとうございます^^でもフラワーエッセンスの
ヤロスペも何もかも使い尽くして、お払いだなんだレイキ
だのヒーリングだのもう思いつく限りを試してもだめだった
ので、最後にホメオで何かないか?と言った話になったのです。
907病弱名無しさん:03/06/07 15:16 ID:8rci3dkn
いくつか思い当たるレメディはあるけれど・・・キットに入っているもの以外は
ホメオパスにかからないと手に入らないし、健康相談を直接受けるほうがいいと
思いますよ。ただし時間がかかると思う(すぐによくなるとは思えない)のと
本人がホメオを希望しないとなかなか効果はあらわれないと思います。 
908病弱名無しさん:03/06/07 15:27 ID:ifqY+qpu
>907
>いくつか思い当たるレメディはあるけれど・
そうなんですか!友人はホメオパスにかかることも
考えています!ただ、いきなりこのような相談はどうなんだろう?
ってやっぱり不安だったので、ここで聞いてみました。
時間がかかっても良くなりそうなら受ける価値はあると思います
ホメオパスにも、こう言った相談しても引かないですよね?^^;
909病弱名無しさん:03/06/07 18:24 ID:1R81MVK4
ひかないと思います。
910病弱名無しさん:03/06/07 22:55 ID:5U32A/K8
家族にすすめられて最近レメディ飲み始めた者です
疲れ目に良いというのを朝昼晩飲んで、
眼精疲労から来る頭痛は無くなってきました

今度はアトピーにと、それ用のレメディを渡されたんですが、
上の方のログに好転反応?で一時悪化って…
そうゆう事は家族は言ってこなかったので
ここ見に来て良かった…!
よくわからず飲んでいたので怖くなってしまいました
目のを飲んでいる時は頭痛が減った以外自覚症状はなかったんですが
ホメオパシーって、素人の判断で飲んだらやばいでしょうか?
911病弱名無しさん:03/06/08 10:32 ID:3Og5DHDp
>>910
やばいってことはないですが、、。好転反応にしぼって書いてみます。
例えば「好転反応」で悪化した場合、やっぱ、素人だとびっくりしますよね?
でも、好転反応は、よくなるた過程で通るべき道みたいなものだから、
それほど嫌悪する必要はなく、むしろ歓迎するべきものなのです。
ホメオパスだと、「出るべくして出た反応だから、ちょっと様子見」
とか、「レメディ合ってるようだから、同じの続けてみよう」とか
「この反応の出方はおかしい、違うのに切り替えてみよう」とか
判断がつきます。慢性病の方が、反応の出方が複雑で大変になる
傾向があるので、そういった意味でもホメオパスに見てもらった方が安心かと思います。
多分、910さんの家族の方は、ある程度ホメオパシーを勉強してて、
好転反応が出るかもしれないことは知ってるけど、余計な警戒心を
持たせないために、あえて言わなかったんじゃないかな?
実際、好転反応は、出るときとでないときがありますしね。
912病弱名無しさん:03/06/08 10:36 ID:aJIBUmf8
>>987
他から影響うけやすい体質なんですね。
ホメオパスが、霊障を鼻で笑ったりはあんまし聞かない(周りでは)
だって、誤解されるだろう事承知で言えば、レメディー自体が霊的な存在だし。
あたしの場合は霊気、結構効いたけど…よっぽど強い体質なのかなぁ?

>>910
あなたの年齢、今までどんな薬を摂ってきたか等によりますね。
個人で飲んでよくなった方もいますが、アトピーなどの医原病(言い切っちゃった)は
後のフォローなども望めるので、ホメオパスにかかるほうが安心かも。
913910:03/06/08 17:36 ID:i8RHffQI
レスありがとうございます
アトピーは今はそれ程ではありませんが
学生の時、ステロイドの塗り薬をやめた所押さえてた分がすごく出て
かなり大変な事になったので…(今は20代前半です)
しかし最近仕事のストレスで少し悪化して
また薬を使うようになってしまった…(-_-;)

好転反応と聞いて↑のような事になったら…と不安になったんです
私の家族はまだ勉強し始めなので怪しいと感じるのもあって。
ホメオパスにかかるのが一万円!?と聞いてためらっていたんですが
試しに診てもらおうかと思います
ありがとうございました
914病弱名無しさん:03/06/09 13:50 ID:AP2YhLpo
>>913
値段が気になるなら学生相談という手もありますよ。
問診は学生がするのですが、きちんとホメオパスの監修も入るし、
なにしろ値段が1回三千円だし。
まぁ、初回はとらのこ会の経費がかかるけど。
結構おすすめ。
915病弱名無しさん:03/06/10 14:48 ID:8hnS4FNj
今日ホメオジャパンのあるセンターに問い合わせました。
そこはホメオパシー以外のことも行っているので受けたいと思ったのですが
なにやら違うセンターでホメオパシー以外の療法を行って
本部に苦情が来たと言うことで
今はそのセンターではホメオパシーはしておらず、別のことだけやってて
ホメオパシーを受けたいなら本部に来てくれと言われました。

受けたくない療法を無理矢理するのはまずいと思うが
クライアントが希望するのならセンターでどちらの療法もやってくれればいいのに。
ホメオパシープラス違う療法が受けられるのが貴重なのに。
ホメオパスの資格が無駄になってしまう。
916病弱名無しさん:03/06/11 04:54 ID:QBlVPLuS
>>915
ホメオをしていないなんて・・・そんなセンターは「ホメオパシーセンター」じゃないね。
917病弱名無しさん:03/06/11 07:35 ID:lemRXeFB
「苦情を出した」のも、もともとクライアントの一人なのかな?
918病弱名無しさん:03/06/11 09:51 ID:BN5LhGjR
そういえばクリニックがなくなるとかも言ってたような・・・
919915:03/06/11 13:15 ID:GgtRcb2G
ごめんなさい。説明が足りなくて。
正確には今はホメオパシーを行ってないので
そこはセンターの名称は使ってないそうです。
でもホメオジャパンのHPからリンクになっていたので問い合わせてみました。
苦情を出したのはクライアントと思われます。

クライアントのことよりもただ苦情が来るのを恐れて
やめたように感じられたのでそれが悲しかったです。
詳しい事情はよくわかりませんが・・
920915:03/06/11 13:27 ID:GgtRcb2G
「ホメオパシーを行いたくてセンターに行ったのに
違う療法もされてしまった」という苦情だそうです。
921913:03/06/11 18:57 ID:yT/apkYA
>914
学生相談なんてものもあるんですね、監修が入るなら良さそうだし
問い合わせてみます
ありがとうございます
922病弱名無しさん:03/06/11 19:02 ID:FdtxXlTI
>>919
それだと、きちんとインフォームドコンセントを行わなかった
ホメオパスに非がありそうだね。
923病弱名無しさん:03/06/11 19:43 ID:vdSuTjvw
ホメオジャパンの大阪本部ができるね。相談予約も受付中だね。

http://www.homoeopathy.co.jp/center_new/osaka_honbu.htm
924病弱名無しさん:03/06/11 20:14 ID:De6HnJRK
>>923
ありがd。江坂だ・・・。
925レメディちゃん595:03/06/12 19:12 ID:1soQsSJH
こんにちは。もうすぐ1000だからどなたか。。。(以下略

新しいレメディ来たよ。ストーカーがいるから詳細はかんべんですー。
また私にぴったりの処方だった。今回はきつそう。。がんばりまつ。
毒だしメインぽい処方だったです。好転反応がおっかないけどね。

今回もきちんと生理が来たし、いい方向に行ってるぽい。
ただ、だるさは抜けないですね。
みんなで本来の体を取り戻すべくがんばっていきましょう♪
926病弱名無しさん:03/06/13 00:25 ID:W5E2rtDi
>925
まだ950超えてないからそんなにあせらなくても大丈夫よ。
このスレ進むのそんなに早くないし。
927病弱名無しさん:03/06/13 07:53 ID:5CfonTz5
>595
私も好転反応なのか、今だるいです。
「疲れてるぞ、休め」というサインなのかな〜と、勝手に解釈。
しかし、ビールをつい飲んでしまう今日この頃。

私は今まであまり盛大な毒だしはきてないんです。
ホメオパシー暦2年くらいだけど。

>925,926
このスレで次スレの話ができるとは…なんか感無量ですわん。
928病弱名無しさん:03/06/14 00:51 ID:87UH7VEc
スレ立てにはちょっと早いと思うけど、次スレのテンプレ案の話でも
しておきます?(またはこのまんまでいいんじゃないの〜とか。)
929病弱名無しさん:03/06/14 09:43 ID:g2y3PBfA
テンプレに関連サイトのリンク入れたい。
ホメジャとか振興会とか。
掲示板ないし、2以降だったらいいよね?
930病弱名無しさん:03/06/14 22:42 ID:UqOKT71o
>>929
同意。○○近辺でホメオパス探してます〜って人にもそのほうが
探しやすいよね。
931レメディちゃん595:03/06/15 21:47 ID:rXjre1zD
こんにちは。好転反応バリバリです。歯が痛いです。あとカユイです。

次スレ案。。。

【不思議な】ホメオパシー【砂糖玉】
【同種】ホメオパシー【療法】            とか?

あとは思いつかん。センスなし。。。

疲れて思考能力なし。どなたかよろちく。。。  きゅう。
932病弱名無しさん:03/06/15 22:51 ID:oKqQh4l+
スレタイはバッチフラワースレみたくシンプルに
「ホメオパシー 2」   ってのでいいんじゃないかなー。
あ、でも良く考えたら前スレあるから 3 になるのかな?

う〜ん???
933病弱名無しさん:03/06/17 00:37 ID:0OsqBgqf
ホメオパシイ!
ホメオパシイイ!
ホメオパシイイイ!
ホメオパシイイイイ!

ってな具合はいかが?
934病弱名無しさん:03/06/18 21:22 ID:fbybn8Lg
私はシンプルなスレタイに一票投じます。
関連サイトのリンクについては、
ちょっと心配だなあ。掲示板ないとしても、メールで荒らしという手段もあるし。
特に直リンはやめてほしい……心配しすぎ?
たまにここにもホメオパシーを敵視したり、荒らしっぽいカキコあるし。
皆さまどうでしょ。
935病弱名無しさん:03/06/18 21:55 ID:xW3TAiz6
私はリンク入れてもいいと思うけど。。
936レメディちゃん595:03/06/19 04:57 ID:uAdTbIT3
リンク、どうですかね。
みんな知ってると思うし検索すればすぐ出てくるし。

あ、そうそう、好転反応のお知らせですが(?)
かゆいのが手のひらとか足の裏に移動してきました。末端てやつ?
かおにも「ぷー」と虫刺されみたいに(蕁麻疹ぽいやつ)出るので
「あ。蚊に刺されてるよ」とか言われます。
おかげでかさぶただらけですね。かゆいんでかくんですよ。がりがり。

早くおさまってくれればいいんですが。以上です。

シンプルスレタイってことで【ホメオ】とか。分かりにくっ!却下!
937病弱名無しさん:03/06/19 17:00 ID:tkRrBWrO
質問させてください。
ホメオパシーはまだ勉強してないのですが、
ニールズヤードレメディースで購入してるかたはいらっしゃいますか?
独学でも大丈夫でしょうか?
本はよんでみるつもりなんですが。
938病弱名無しさん:03/06/19 21:02 ID:qTmHDGPD
「大丈夫」の意味がよくわからない…。
937がどこまでやりたいかにもよるんでないの?

ホメオパシーで何をしたいの?
939病弱名無しさん:03/06/20 11:34 ID:7o53vtd9
>938さん

937です。
言葉が足りなくてすみませんでした。
長年抱えている体の不調がありまして、
少し体調がわるくなったりするとでてくるかゆみとかがあるんです。
医者に行ってもその場はよくなるのですが完全には治らないんですね。
また体力が落ちてきたりすると症状がでてくる。
(医者にはアレルギーの一種かもしれないともいわれました。)
そういったものに効き目があるのかなあ?と思って興味を持ちました。
ただしホメオパスといった方にみてもらわないとダメなのでしょうか。
なかなか時間がとれないもので自分で勉強しようかとも思いましたが
最初から独学で手をつけていいものなのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
940病弱名無しさん:03/06/20 17:12 ID:iUe220kF
よく効くホメヨパシーが食べたいのれす。
941レメディちゃん595:03/06/20 18:40 ID:rQjnnkhb
>>939
私も自律神経崩してちょっとした疲れとかで病気が出るようになったったんです。

私も最初はハンドブックとキットで勉強したけれど、その中から自分に合う物を
見つけるのは結構大変で。
知識は知識で、ちゃんとホメオパスにかかったほうがいいと思います。
どうしてかというと、キットや単品では買えないレメディがあるので
それを処方される場合が多いことと、ポーテンシー(レメディの強さ?)も
症状によって違ってくるので。

慢性病は自分で治しきれないと思います。
指切ったとか頭痛いなんかは家庭用キットでいいと思います。

横槍すいません。
942病弱名無しさん:03/06/20 20:22 ID:QF58zANr
>>939
金銭的なものや時間的なものが許すなら、ぜったいホメオパスに診てもらった方がいいですよ〜。
私は、多分ホメオパシーの本、日本語のものばかり、10冊ほど読んだけど、
それらぜんぶを読んでも、本格的な治療には、十分な知識量ではないと感じています。。
ただ、ホメオパシーの場合、習うより慣れろ、な部分もあるので、キットを1セットと、
本を一冊買ってみて、いろいろ使ってみると、キットの可能性と限界も自ずと見えてくるような。
943病弱名無しさん:03/06/21 09:08 ID:iSBKjPiD
医者に行ってるというのが気になるのだわ。
もし皮膚とかに薬を使ってる、それが強いものだったりすると、
好転反応はある程度覚悟しといた方がいいかもしれない。
独学だと、レメディの種類とかポーテンシーも限られるし、
ただ単に好転反応にびびっちゃった、っていうことにもなりかねないなあと。
ホメオパスにかかれば、今までの939さんの履歴も含めて判断し、
好転反応が出たときも一人で不安にならずに相談とか、できると思います。

あ、942さんも言うとおり、キットを1セット買って、
急性症状などに試してみるのは、それはそれで面白いですよ。
ただ、やはり慢性症状を徹底的にやりたいなら、ホメオパスの方が期待できるかなと。
944病弱名無しさん:03/06/22 17:44 ID:7BeJ8I06
次スレ立てました

ホメオパシー PART2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056271297/l50
945病弱名無しさん:03/06/22 18:12 ID:acr1J8RP
>>944
乙です〜。ホメオパスさんですか?
結局、>>1に直リンされてるし・・・。過激なスレですw
私もホメオパシーとは?のリンク1つはらせていただきましたよん。
946病弱名無しさん:03/06/22 18:26 ID:DOul0kDn
>>945
もともとホメオパシーは過激なんですよ(w
947病弱名無しさん:03/06/22 18:29 ID:acr1J8RP
>>946
・・・ドイツホメオのリンクはやめて欲しかった。
948病弱名無しさん:03/06/22 18:30 ID:HKwuFFas
スレ違い&初心者な質問で申し訳ないのですが

なぜ>>1に直リンしてはいけないのですか
949病弱名無しさん:03/06/22 18:34 ID:HKwuFFas
それとなぜドイツホメオパシーはやめてほしいのですか

いろいろあっていいと思うのですが
950病弱名無しさん:03/06/22 18:35 ID:HKwuFFas
次スレ立てました

ホメオパシー PART2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056271297/l50
951病弱名無しさん:03/06/22 18:43 ID:acr1J8RP
>>948>>949
>>1に直リンすると、厨が寄ってくる確率が数倍にあがるのよねん。
それと、ドイツホメオに関しては、悪い噂を数個聞いたからね。
いろいろあってもいいけど、被害者(?)増やすのはよくないかと。
952病弱名無しさん:03/06/22 18:54 ID:HKwuFFas
ドイツホメオの悪い噂ってどんなことですか
953病弱名無しさん:03/06/22 19:05 ID:qi/QuUWP
http://homoeopathyclinic.room.ne.jp/

この先生は確かホメオジャパンの先生のはずなのに・・・ホメオジャパンとなにかあったのかな
954病弱名無しさん:03/06/22 19:20 ID:1/FVgh5f
おやまあ、ホントだ。気付かんかった。
やっぱり寅子の灰汁が強すぎるのか。
双子の姉、田中真紀子の二の舞になるかもね。
955病弱名無しさん:03/06/22 19:46 ID:KxdjeMa1
ていうかね、私ちょっと前から気になってたんだけど、ホメジャのサイトで、
>>953の先生とか、クリニック開いてた人で、ホメオパス認定番号が
空欄になってる人が数人いるのよね・・・。

>>954
双子てw
956病弱名無しさん:03/06/22 20:05 ID:XFP4oPjU
>955
事情はしらんが..取り消されたらしい....w
とらこ姉と対立する可能性のある人は、気をつけよう....w
957病弱名無しさん:03/06/22 21:16 ID:KxdjeMa1
取り消された、と思って、懸案事項を読むと、なんかあれですね。。
958病弱名無しさん:03/06/22 21:17 ID:Oe9V9BBa
ホメオパシーをするところにクリニックという名称を使用することに、ホメオパシージャパンではなく、
お役所系からいちゃもんがついたのではなかったの?
ホメオパシージャパンのHPのリンクを見れば良いのでは…。
詳細は知りませんが。

あと、このスレッドの前ログにもあったけど、
ホメオパシーしてほしかったのに他の治療されて、クレームがついたとか?
959958:03/06/22 21:21 ID:Oe9V9BBa
953のリンク、今更読みました。
確かに穏やかではない表現ですね…
960病弱名無しさん:03/06/22 23:27 ID:L0EEe86i
次スレ

ホメオパシー PART2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056271297/l50


961病弱名無しさん:03/06/22 23:31 ID:caIxmkRO
>>958
>ホメオパシーしてほしかったのに他の治療されて、クレームがついたとか?

これは他の「センター」での出来事。
さらにクリニックは東京・大阪ともに消えている。
962病弱名無しさん:03/06/23 02:18 ID:J9+fwalG
認定ホメオパスのところひとつひとつ見てみた。
確かに認定番号無い人がたくさんいますね。

センター以外で開業してる人だけかと思っていたら
そうでもないらしい。

なんだかわけわかりません。
963病弱名無しさん:03/06/23 10:39 ID:rUY9k1kF
939です。

941,942,943さんありがとうございました。
やはり1人で始めると何かあったときどうすればいいかわからないですもんね。
余裕が出来たらかかってみようと思います。
その場合に、もうひとつ質問があるのですが、上にも話題がでてますが
ホメオパシージャパンに登録しないと予約してみてもらえない先生と
赤坂の先生のように直接連絡できる先生がいますよね?
大きな違いは特にはないのでしょうか?
信頼性とか料金に関しても教えていただければと思います。
964病弱名無しさん:03/06/23 14:24 ID:aHPVKuYR
>>963
去年くらいまでは、医師免許を持ってる人のクリニックで
診てもらう場合は、ホメオジャパンの会員にならなくてもよかった
んだよね。全部センターに移行すると言ってたけど、どうも
その辺がスムーズにいってないみたい。
だから、信頼性で特に問題があるというわけではないです。
料金は、センター間でも差があるみたいだから、自分がみてもらってる
先生以外は知らないですね・・・。
965病弱名無しさん:03/06/23 16:51 ID:QUNl+r/w
会員制とか、そういう閉鎖的なことをやっていたら
日本でのホメオパシーの普及なんて無理でしょうね。
厚生省だって、こんな怪しい団体のいうことをまともに取り合うわけが無い。
寅子独裁体制というのは、ホメオパシーにとって不幸な事です。
まあ、他の団体も一癖も二癖もあって、似たり寄ったり。

それはそうと、ホメオパシージャパンの、最近の少女趣味路線はいただけない。
966病弱名無しさん:03/06/23 20:33 ID:D6YFenud
会員制をやるのは、会報を送って、好転反応とか、
症状についての考えを今までと転換させるためだと思ってた。
そういや会員制があまり好きでない人が、過去ログにいたな。

寅子独裁体制…私は彼女に全幅の信頼を置いてはないかもしれないけど、
独裁体制とまでは見えないなあ。
965さんは、ある程度内部事情を知る人なの?
少女趣味って、ローションとかのこと?気持ちはチョトわかる。

ところで、新スレは大丈夫かなあ。
〜時間以内にいくつかレスつかなきゃ落ちる、ってあったっけ?
967病弱名無しさん:03/06/23 22:21 ID:VguS05lQ
ホメオパシージャパンから大阪センターオープンのはがきがきた。
新大阪にオープンって書いてたけど、江坂は新大阪じゃないよw
江坂にセンターと聞いた時点で、大阪の地理わかってないんじゃ?
と思ったけど、(なんていうか、微妙に不便な場所なので)
やっぱ、わかってないみたいだった。
968病弱名無しさん:03/06/23 22:26 ID:V7Qw5CkV
>>966
0KBか、980越えじゃなかったら大丈夫という噂を聞いた気がするけど・・・。
969病弱名無しさん:03/06/24 07:18 ID:qjBMEnHw
>>967
東京から見たら「江坂」って「新大阪」の範疇なんだよ(w

>>939=963
sage進行なのでよろしく(次スレも)

次スレ

ホメオパシー PART2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056271297/l50


970病弱名無しさん:03/06/24 23:48 ID:WBuvzQgk
>>968
すいません、0KBって初めて聞いたのですが、
なんのことか教えていただけませんか?
971病弱名無しさん:03/06/25 09:14 ID:0EmSK809
>>970
ゼロキロバイト。左下の赤い数字。スレッドの大きさのこと
972病弱名無しさん:03/06/25 19:28 ID:+Z2YcU0A
>>966
外部から見ると、
ホメオパシージャパンの活動の一つ一つに
いちいち寅さんの影が見え隠れしてる。
973病弱名無しさん:03/06/25 20:20 ID:k5hriaBu
それは当然だと思ってた。
あれはイギリスからわざわざ帰って寅さんが作った会社だしなあ、と。

ホメオパシージャパンの将来のためにも、
カリスマひとりだけ目立つ、ってのは良くないのじゃないかと思うが。
974病弱名無しさん:03/06/25 20:52 ID:tBBcyLga
ほんと、なんで会員制・センター制なんだろうね?
それさえなければ、もうちょっと風通しのよい感じになりそうな気がする。
私はクリニック行ってたから、会員じゃないけどね。
975970:03/06/25 23:48 ID:TUP/ABQB
>>971
ありがとうございますですた。
976病弱名無しさん:03/06/26 00:34 ID:ZEXb2f3N
クリニックでホメオパシーやっちゃいけないなんてなんか変だよね?
ここ数年保険外診療で代替医療を取り入れようとしているところは
増えてきているっていうのに・・・。
977病弱名無しさん:03/06/26 00:38 ID:YhBRLdO+
>>973
その通りだと思うけど、
創業者がワンマンでいて良いのは、人材が育つまでの間だけでしょ?
そろそろ過渡期にさしかかって来るのかな。
あの強烈なカリスマの寅さんに、部下を信頼して任せることができるのか、
ちと疑疑問ですが…一患者(相談者)として。
それとも、寅さんがすでに手綱を緩めはじめていて、
そのために少女趣味というか、軽薄化してるのかな。

ナントカサポートとか、まるでファンケルの
お手軽サプリメントシリーズみたい。
978レメディちゃん595:03/06/26 05:29 ID:ZJF9FH20
>>977
>ナントカサポート

うふふ。あのシリーズちょっとうけますよね。妙にかわいいし。

私的にはお受験セットと介護(なんてゆーやつだったっけ)セットの
おばあちゃんの目があちこちイッテルのがうけた。(笑)

あのデザインされてる方、気になりますね。
もっと出して欲しいと思う今日この頃。
979病弱名無しさん:03/06/26 19:51 ID:S3UWoLiJ
979
980病弱名無しさん:03/06/26 19:52 ID:S3UWoLiJ
980

981病弱名無しさん:03/06/26 19:52 ID:S3UWoLiJ
981
982病弱名無しさん:03/06/26 19:53 ID:S3UWoLiJ
982
983病弱名無しさん:03/06/26 19:53 ID:S3UWoLiJ
983
984病弱名無しさん:03/06/26 19:53 ID:S3UWoLiJ
984
985病弱名無しさん:03/06/26 19:54 ID:S3UWoLiJ
985
986病弱名無しさん:03/06/26 19:54 ID:S3UWoLiJ
次スレ

ホメオパシー PART2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056271297/l50

987病弱名無しさん:03/06/26 19:55 ID:S3UWoLiJ
987
988病弱名無しさん:03/06/26 19:55 ID:S3UWoLiJ
988
989病弱名無しさん:03/06/26 19:56 ID:S3UWoLiJ
989
990病弱名無しさん:03/06/26 19:56 ID:S3UWoLiJ
990 あと少し
991病弱名無しさん:03/06/26 19:57 ID:S3UWoLiJ
991
992病弱名無しさん:03/06/26 19:57 ID:S3UWoLiJ
992
993病弱名無しさん:03/06/26 19:57 ID:S3UWoLiJ
993
994病弱名無しさん:03/06/26 19:58 ID:S3UWoLiJ
994

995病弱名無しさん:03/06/26 19:59 ID:S3UWoLiJ
995

996病弱名無しさん:03/06/26 19:59 ID:S3UWoLiJ
996




997病弱名無しさん:03/06/26 19:59 ID:S3UWoLiJ
997





998病弱名無しさん:03/06/26 20:00 ID:S3UWoLiJ
998

次スレへどうぞ
999病弱名無しさん:03/06/26 20:00 ID:S3UWoLiJ
999 さようなら
1000病弱名無しさん:03/06/26 20:01 ID:S3UWoLiJ
あははははははははははははは!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。