☆歯について総合スレ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
歯についての悩み・相談・疑問etcをみんなで話していきましょう!!

2病弱名無しさん:02/07/08 22:34 ID:eb9xozW4
歯医者いかなくても済む方法考えるッ !
3病弱名無しさん:02/07/08 22:42 ID:XrPeE3Hp
自分で抜歯!これ最強!
4病弱名無しさん:02/07/12 20:19 ID:LxG8FE0V
20歳くらいの人の、銀歯って何本くらい?
私は6本。
5病弱名無しさん:02/07/12 20:53 ID:lew8w5hp
草刈機の歯の目立てしてくれるところないかの?
6はははの歯:02/07/12 23:00 ID:tSIM1tiy
上顎に歯が生えてきました。
歯列に沿って一本。
かかりつけの先生はとても抜きたそうですが、家の子の小児歯科の先生は
抜いても抜かなくてもどちらでも・・と、言います。
歯科以外の医師は抜かない方が言いといいます。
意見がバラバラで悩んでます。どなたかアドバイスお願いします。
7病弱名無しさん:02/07/17 17:26 ID:/dNwvgNJ
二十歳前後の人で抜歯して、歯が無い人ってどのくらいおるん?
8病弱名無しさん:02/07/17 21:58 ID:KvxOequN
age
9病弱名無しさん:02/07/17 23:32 ID:3yiY9VIy
フロスが歯の間から抜けなくなっちまった・・・鬱・・
不幸中の幸いは明後日定期健診で歯医者に行くって事だな。
しかし口の中の違和感が気になってしょうがない。
10病弱名無しさん:02/07/17 23:37 ID:SpyonZln
それってどこにどうやって引っかかってるんだ?
11病弱名無しさん:02/07/17 23:56 ID:3yiY9VIy
>>10
細い糸が寄せ集まってできた糸なんで、隙間がシビアだと
糸がばらけて取れなくなってしまう。
12病弱名無しさん:02/07/18 01:41 ID:arAXNsPW
東中野駅近くにある吉牛近く、ampmの2階にある歯医者さんなんですけど
作ってもらった詰め物を衛生士さんにつけられました。
たったそれだけなんだけどショックです。
これ以上書くと問題あると思うからかけないけど
13病弱名無しさん:02/07/19 07:43 ID:uc2/9i5j
歯を真っ白にしたいんですが
前、テレビの通販で歯を白くする電動ハブラシみたいなの
やってたんだけど、なんてやつだったか知らない?
14病弱名無しさん:02/07/19 07:50 ID:m0KmyifT
>>12
それって衛生士のフリした歯科助手かもよw
衛生士ならグレーゾーンだが、助手なら違法なのででるとこでてやりましょう
15病弱名無しさん:02/07/19 09:21 ID:AtCXzV0Q
歯と関係あるかわかりませんが歯茎から血が出まくりです、気付いたら出てる事あるし、歯磨きしてももちろん… ちなみに下の右からは親不知が生えてます、上にも二本ありましたが二年位前に抜きました 下の左奥側は隙間ができてるんです
16病弱名無しさん:02/07/19 22:27 ID:yyDMCPrd
>15
歯肉炎だ。
歯科医院で歯石除去するしかない。
17病弱名無しさん:02/07/20 16:15 ID:uHjYyaNG
転んだら前歯が折れた・・・・
どうすればいいんだ・・
俺は・・誰か助けてくれ
18病弱名無しさん:02/07/20 17:29 ID:uHjYyaNG
まじたすけとくれ
19病弱名無しさん:02/07/20 18:13 ID:iUZ6+koD
>>17
自分も経験あります。即歯医者様へ行きましょう。
20病弱名無しさん :02/07/20 18:17 ID:Ixvc2loF
歯医者に行って質問したら、前の歯医者さんはどう言いましたか?だとさ・・・。
前の歯医者を見限って今のところに行ってるのに・・・。
質問に質問で返すのはやめろ!!!
21病弱名無しさん:02/07/20 18:25 ID:uHjYyaNG
>>19
もうしまっちゃったよなぁ・・
明日はやってないし・・
2219 :02/07/20 18:32 ID:iUZ6+koD
>>21
まだ諦めるのは早いですよ。タウンページ等で夜間でもやっている
歯医者様を探しましょう。
23病弱名無しさん:02/07/20 18:55 ID:uHjYyaNG
>>22
親切ですね 本当にありがとうございます
費用がきになるのですがやはりそうとうかかりますか・・
24病弱名無しさん:02/07/20 19:25 ID:xz7I2dHx
uuuu
25病弱名無しさん:02/07/21 20:44 ID:rZvk/DpX
歯がいたい。我慢できない。病院に行く前に痛みを止めるには?
26病弱名無しさん:02/07/21 21:22 ID:wI5ZPXwt
上の前歯四本根元が削れてきてる。これって虫歯だよね?
歯医者行けば、隙間埋め合わせたりできるんだっけ?
27病弱名無しさん:02/07/21 21:29 ID:p/kJzb8Z
>>25
バファリン
28病弱名無しさん:02/07/21 22:06 ID:0iNIBUyN
>26
横磨きしすぎ。詰めとかないと虫歯になりやすい
29病弱名無しさん:02/07/21 23:13 ID:svOmFPPy
歯列矯正すれが見当たりません。
この間まであったのに。
30病弱名無しさん:02/07/21 23:17 ID:+7A42+L9
歯肉炎ってどうすれば予防できるの?
31病弱名無しさん:02/07/21 23:38 ID:wI5ZPXwt
>>28
レスありがとう。強く磨きすぎてるってことかな?
確かにそうかも・・・。歯医者イって詰めてもらいます。
32病弱名無しさん:02/07/22 00:11 ID:WFdTzvLi
前歯の裏側の粘膜の部分を押すと痛いんだけど・・・。
これって虫歯と関係あるんですかねぇ・・?
33病弱名無しさん:02/07/22 00:18 ID:s/VhzBzR
>29
アゲときました。

34病弱名無しさん:02/07/22 02:23 ID:H4rbu89f
私は下顎の奥歯が一本づつ少なかったんです。
でも数年前から右下の、舌で親知らずの方から数えて2本目と3本目の歯の間が開きはじめて
歯茎に埋まってた無い筈の歯が生えかけてきたんです。あまり気にしてなかったんですが
最近、噛みあわせにすごく違和感が出てきたもんだから、鏡でよく見てみたら
明らかに奥歯を押し上げて無理やり生えかかっているんです。でも間が狭いのでこれ以上は
出てこない様子なんですが…。まあまあキレイに生え揃っていたのに、
コイツのせいで歯並びが変になってしまいました。

これは歯医者に相談するべきでしょうか?
35病弱名無しさん:02/07/22 08:06 ID:FBX9X8TL
>32
化膿性歯根膜炎で膿が溜まってるかもしれない。
>34
12本できれいに並んでいるのに13本目が生えようとしてもスペースがないので弱い前歯あたりが押し出されて歯並びが悪くなる。
12人でいっぱいのベンチに13人目が無理やり座るとどうなるか考えるとわかりやすいかな。一番弱い人がはじきだされる。
無理やり生えようとする13本目はこれ以上歯並びが悪くなる前に早く抜きましょう。
36病弱名無しさん:02/07/22 19:53 ID:5hg92SSp
>レスありがとうございます。やっぱり抜いた方がいいのかな〜?
でも、奥歯が邪魔でこの歯一本だけ抜き取れるとは思えない状態なので心配です。
37病弱名無しさん:02/07/23 10:40 ID:gm0ykgzU
左下の親知らずを抜いて10日・・・。
未だに膿みたいなのが出て、出血する。
これって正常じゃないよね。
歯医者行っても治らんけど、医者変えたほうがいいかなあ・・・。

38病弱名無しさん:02/07/23 10:45 ID:XiXTtieb
出っ歯はどうやって治すの?(歯医者へ行かずに)
39黒田 亘:02/07/23 19:06 ID:psHeC2vw
>>38 矯正歯科へ行きなさい
>>4 現在20歳 永久歯だけ28本中インレー5本、アマルガム5本、レジン多数
40病弱名無しさん:02/07/23 20:21 ID:cA/7mH11
親知らずが痛いです。
現在治療中で痛み止めをもらって飲んでるんですが痛くて痛くて・・・。
バファリンも効き目なしです。
誰か痛みを忘れられる小話でも教えてください。
41病弱名無しさん:02/07/23 20:56 ID:qd17raey
手の人差し指の先端に歯痛を和らげるツボがあります
そして耳たぶの付け根にも抜歯麻酔点というツボが3つあります
両方ともよく揉んでごらん 少しは痛みがやわらぐかも
42病弱名無しさん:02/07/23 22:26 ID:iN3Dhg/9
歯の治療のせいで、顎の骨が
変形することはありますか?
どなたか教えて下さい。
43病弱名無しさん:02/07/23 22:32 ID:xbR/LTFC
>41
そのツボ自分でみつけた私はすごい?
44病弱名無しさん:02/07/26 23:52 ID:ZMqXP70+
前歯が折れたの治した人いる?
昨日チャリでこけたんで今日歯医者行ってきたら
神経が炎症起こしてるから抜いて(もちろん歯も抜いて)
金属の棒を詰めるとか言われちったよ
マジで歯ぁ抜かれんの!? もちっとマシな治しかたないの!?
歯医者って当たりはずれが多そうだし、
痛いのは嫌です。勘弁してください……
45 :02/07/27 00:01 ID:hHjLGsUK
44>>
彼が自転車の事故で前歯4本を折っちゃったんだけど、
そのまま、セラミック(4本で20万って言ってた)を接着してもらったみたいだよ。
神経ギリギリまで削ってめちゃくちゃ痛かったってさ。
クラウンじゃないと思うんだ。奥歯でいうインレーみたいな
感じにしたんじゃないのかな?と思う。
46病弱名無しさん:02/07/27 00:07 ID:nTn7pwqC
虫歯のせいかあごいたいんですけど
なんですかね
大口あけるといたいです。
ちなみに親知らず下が虫歯です。
47病弱名無しさん:02/07/27 00:12 ID:lh/l5Hdu
下の奥歯1本抜けたまま8年過ぎました。
噛み方も自然とそこを避けるようになって
しまってるようなんだけど。
いいかげんヤバイかな。
48病弱名無しさん:02/07/27 00:17 ID:/mBphiPl
歯医者で口を開けて治療してもらってる時は
目は開けてる?閉じてる?
49病弱名無しさん:02/07/27 00:21 ID:QLf7JPb2
>>44
私も45様の彼氏さんと同じ様な体験をした事があります。
しかも折角治療した差し歯も転んだり他諸々で駄目にした事数回・・・。
(今度こそ気をつけなければ)

最近の歯医者様は昔と違ってあまり痛い治療はしないと思いますよ。
「痛い」様子を示したら即麻酔を追加して下さいますし。
まずは行くことが大切かと。

>>48
私はつい開けてしまいます。恐くて仕方ない癖に器具を確認してしまうのです。
しかし削る時などは破片が目に入る危険などもあるでしょうから閉じなければ
ならないのではないでしょうかね。
5044:02/07/27 02:10 ID:+D80llY1
>>45,49
レスども。
実は今保険証がなくて(再交付待ち中)歯医者にそれを言ったら
けっこー金かかるから保険証できてから来るといいよっつわれて
待ち状態なのです。今のうちに情報収集してヤブだったら他の病院
行っちゃおうかと思ってたとこ。
>>45の彼の歯の神経がどうなってたか、なんてわからんよなー。
もうちょいいろいろ探索に行ってくる。

>>48
めちゃめちゃつぶります。そして眠くなります。しかし恐怖で眠れないのです…。
51病弱名無しさん:02/07/27 02:13 ID:3ohxC8yJ
前歯がかけてから、集中力が低下した、どこの歯医者にいってもこれぐらいなら大丈夫というが、ものすごく違和感がある
52病弱名無しさん:02/07/27 02:24 ID:qktI52Bg
親知らずを抜くと歯並びがましになることはあるのでしょうか?
53病弱名無しさん:02/07/27 02:29 ID:qktI52Bg
歯が、ガタガタだったんで自分で削ってしまった。それ以来ものすごく違和感がある。医者は、大丈夫っていうんだけど。
こんなことってあるの?自分がきにしすぎているだけ?
54病弱名無しさん:02/07/27 09:29 ID:9qK1Tsmf
うちで飼っているサメのマルディーニの歯の噛み合わせに
違和感を感じるのですが気のせいでしょうか?
歯医者に見せた方が良いでしょうか?マジレス希望。
55病弱名無しさん:02/07/27 14:31 ID:ww93U3gg
age
56病弱名無しさん:02/07/27 14:43 ID:y++S+C+R
>>48
医者と目があうとなんか気まずいから閉じてます^^;

>>52
顎関節症になちゃった・・・・
全員そうなるかどうか知らないけど歯はみだりに
抜かないほうがいいっぽいよ。

G○BD○の治療って本当はどうなの?賛否両論じゃん?
直るのならいってもいいけど5百も6百も歯科にかけたく
ないのは正直な話・・・・。
予約して半年以上も待ちで待てないのなら余所の歯科
行けって言い放つあたりやっぱりアレですかね。
57病弱名無しさん:02/07/27 14:45 ID:ww93U3gg
>>56
でも、親知らず虫歯で、医者は、抜いたほうがいいというんだけど。
58病弱名無しさん:02/07/27 15:32 ID:iMldMtIk
歯石とるのにお金っていくらくらいかかりますか?
59病弱名無しさん:02/07/27 18:57 ID:y++S+C+R
>>57
みたいだね^^;
自分も2ヶ所舌で触ってわかるくらいの穴開いててしょうがなく
抜いちゃいました。痛みもとれてスッキリだったのですがその後・・・
定期検診していけばいいのかもしれないのですがサボったのが
原因かもっと反省(つД`)
歯科医でないから絶対抜けば顎関節症になるってきまってるワケで
ないので不確かなこといってごめんね。

>>58
病院にもよります。電話で聞けば大体教えてくれますよ。
初診なら初診料+数百円程度かと思います。
60病弱名無しさん:02/07/27 20:28 ID:68JmuuW4
右側の犬歯?のあたりの歯が1本、
生える途中で止まってしまったような状態
(歯茎からチョコッと頭が出てる感じ)なんですけど…
これは一体どうなってるんでしょう。

イーッてやると目立ちます。
恥ずかしいです
61病弱名無しさん:02/07/27 21:02 ID:VHDDa27C
>>57&59
今日左上の親知らず抜いたの。
もう虫歯で欠けてたし隣の歯にも影響あるからと言われ
納得して抜いてからココ見ました。
顎関節症か・・気をつけねば。
62病弱名無しさん:02/07/27 21:11 ID:O6kmY1pU
親不知の抜歯で顎関節症になるのはレアケース。
真っ直ぐ生えてるなら抜けとは言われないが抜いた方がいいと言われた人は抜くべき。
虫歯なのにそのままにしておいて腫れて口が開かなくなることも多いぞー。
ここで素人相手に相談していい加減な答えもらうぐらいならこっちで聞いた方がいいよ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1026044195/l50
63病弱名無しさん:02/07/27 23:44 ID:y++S+C+R
64病弱名無しさん:02/07/28 01:10 ID:rmvqCPGR
age
65病弱名無しさん:02/07/28 01:17 ID:AvUevzwd
銀を被せた歯が、中から虫歯になり、穴があいて銀が外れそうです。穴は大きめなんですが、もう抜くしかないんでしょうか?
66病弱名無しさん:02/07/28 01:22 ID:tomsMJ65
前歯にプラスチックを被せられ、なかから、虫歯になりそうです。どうしたら防げますか?
67病弱名無しさん:02/07/28 08:16 ID:9wBU/q9x
歯を白くしたいのですが、何かおすすめの方法はありますか?

あと、おすすめの歯磨きとかも知りたいです。。。
68病弱名無しさん:02/07/28 12:43 ID:3VhrWW2h
オマエら一体誰に聞いてんだよ?
69夏房:02/07/28 22:14 ID:gHfVbYqf
歯石ってどうやって直すんですか?
痛い?
70病弱名無しさん:02/07/28 22:55 ID:IzOili4s
>>67
俺も知りたいでつ。
関係ないレスですまぬ
71 :02/07/28 23:08 ID:ugnUjZ7K
話は変わるが、小さい頃に歯の痛さで親とケンカして、
「ペンチで抜いてやる〜」と親を脅すつもりでペンチで歯を挟んだら、
そのペンチがなかなかはずれなくなってしまい、
ペンチをとろうとしているうちに、緊張のあまり、
ペンチから手を離してしまった俺。
その後、ペンチの重みで歯が、抜け落ち、
ケンカしている事を忘れ、親に抱きついてしまった。
72病弱名無しさん:02/07/29 00:03 ID:KhYjemL+
歯の矯正のことなんですけど、私の場合は並びは良いけど
上と下の歯と歯の間がズレています。
そのために顔がちょっと歪んでいて姿勢も悪いです。
多分、アゴの矯正になると思うけどこういう矯正はどうやってするのですか?
73病弱名無しさん:02/07/29 00:33 ID:t9gA7mWr
>>72
ヘッドギア
74病弱名無しさん:02/07/29 00:54 ID:XGlZlL/O
マジスレです。
顎関節症の治療で半年間、大学病院に通っておりました。三ヶ月前に一応、
治療終了ということで終わりました。しかし、治療する前とあまり変り
がないので違う大学病院に行こうと思っております。こういう場合、その
病院にしてみたら、どこそこの病院で治療したと言ったら嫌がられるもの
なのでしょうか?それと銀歯の保管期間って一年ぐらいでしたよね?まだ3ヶ月
経ってないんですが、違和感があるんですって言えば再治療してくれますよね?
75病弱名無しさん:02/07/29 02:03 ID:b9XK3wy3
age
76病弱名無しさん:02/07/29 07:51 ID:smwSxHIR
>72
先ず整体で歪んだ脊椎をまっすぐに治す。
77病弱名無しさん:02/07/29 08:16 ID:JLYK9dXl
>>69
歯石は直すのではなくて、掃除して除去してもらうんですが、
それは歯科医師か歯科衛生士にしかできません。歯石掃除は
あまり気持ちいいものではありませんが、定期的にやってお
くと虫歯と口臭の予防になりますので、お勧めです。
78病弱名無しさん:02/07/29 23:18 ID:D4F6g0K9
あげ
79病弱名無しさん:02/07/29 23:53 ID:moKyD9Fa
歯並び良くするために歯を削ると
歯のまわりのエナメル質が削れて
虫歯になりやすいって聞いたんですけど
それって本当ですか?
80病弱名無しさん:02/07/29 23:59 ID:WNbg9ADa
顎嚢胞になったやつは居ないの?ネット掲示板で見たことない。
病院ではあんなに居たのに。そんなに珍しい病気?
81病弱名無しさん:02/07/30 19:45 ID:v66EEiZu
歯の歯同士の間の部分に、黒い点点(風呂のパッキンのカビ見たいなの)が
小さい頃(小学生)からあります。
姉貴にもあります。

これってなんですか?
82病弱名無しさん:02/07/31 00:31 ID:xAlSw31f
虫歯じゃないの?
83病弱名無しさん:02/07/31 13:34 ID:wbX38KnQ
歯科検診では、虫歯なしです。
84病弱名無しさん:02/07/31 13:42 ID:FJOLN9az
歯の隙間を埋めるために、隙間を盛ってもらってるんだけど
どうしても半年くらいで、とれてくる。
先生じゃなくて、衛生士がやってるんだけど
これって、技術的なこと?
それとも、盛る自体が、取れやすくても仕方のないことなのかな。

歯科関係者がいたら、教えてください。
85病弱名無しさん:02/07/31 21:01 ID:5orUYqz9
>84
盛る時に接着面積を大きくしないと半年で取れる。
技術的に問題で歯科衛生士には無理。
唇面全体に盛る方法以外は取れる。
レジンの扱いにかなり慣れた歯科医じゃないと難しい。
86病弱名無しさん:02/07/31 21:16 ID:0JwD6hql
小さい頃に前歯を折りました。
それから差し歯になり(差し歯というより半分折れたので歯をくっつけている状態)
毎日歯磨きしているのに歯が黄色い…。
どんなに歯磨きしても黄色いので、歯がコンプレックスです。
煙草も吸いますが毎日歯磨きしているし…。
歯を白くするには何が1番良いのでしょうか?
87名無しのごんべ:02/08/01 04:12 ID:aFFTRu8y
歯茎から歯が線が入ったように透けてるんですが。歯医者に行ったら炎症を起こしてる、ちゃんと歯磨きすれば一週間で治ると言われ一ヵ月が過ぎました。全然治ってない…。
88病弱名無しさん:02/08/01 09:21 ID:7Hy/Y9m8
>85
どうもありがと。
半年が限度なのね・・
取れるたびに歯医者に行かなくていけないのが不便。

慣れた歯科に通いたいけど、転勤で通えないからさー。
89病弱名無しさん:02/08/01 10:39 ID:pi/jhUW/
おまえら、歯の治療中に、先生もしくは衛生士の指をぺロッと
舐めたいなと思ったことありませんか??
漏れは、この前治療中にずっと考えたら思わず噴出してしまいました。
90 :02/08/01 10:42 ID:pIjGbuqC
今日の女性誌に出てた「心療歯科」の速やかな増加せつぼん
91病弱名無しさん:02/08/01 14:20 ID:5FusFFk7
電動ハブラシは差し歯でも使えるのかなぁ。
振動で差し歯が取れそうで。

誰か使ってるヒトいないの?
92病弱名無しさん:02/08/01 14:24 ID:oLcxh3BD
スレ違いかもしれんが…。歯並びの問題であご関節症になって鬱…。
毎晩歯にプロテクター(?)をはめなきゃいけなくてなお鬱…。
93病弱名無しさん:02/08/01 18:22 ID:tv9qPRpt
>>91
仮歯ならともかく差し歯は電動ハブラシ位の振動で取れないですよ。
私自身差し歯ですが電動を使っても全く問題無しです。
94病弱名無しさん:02/08/01 20:11 ID:4rR1prP+
>>86
歯医者で白くしてもらえますよ
95病弱名無しさん:02/08/02 02:21 ID:yeCp/jp2
>>89
だよね〜おっぱいは近いし、(当たることもある)銀歯の型取りとかでずっと抑えてもらってたり。
はっきり行って俺は歯医者の治療中が幸せでたまらなかった!!

 しかし治療中に噴出したらニオイがしないか?それはヤバすぎる!!!
勃起は俺もしてた・・・。

 で、質問なんですが、前歯の先端が透明に透けてるんですが、これはどうすればいいのでしょうか?
下の前歯は結局そこが欠けて、高さが減り、なんかエナメルの内側の色が見えて時々知覚過敏になります。

96病弱名無しさん:02/08/02 03:04 ID:LVBfbPQk
歯のヤニって歯医者でとってもらうしかないんですかね?
自力で何とかしたい…。
97病弱名無しさん:02/08/02 17:07 ID:rFQ8+DEh
>>96
「べっぴんさん」でこすれ!
98病弱名無しさん:02/08/03 12:55 ID:zJM/uWl/
けっこう酷い虫歯があって、5回ぐらい通って治ったんですけど、
その後、「あと2本軽い虫歯があるんですけど、どうします?」って。
一気に治さないものなのですか?
99病弱名無しさん:02/08/03 23:57 ID:0PYu+viE
>>98
他の客とかのローテーションもあるし、患者の精神的負担もあるし、長時間一気より
すこしづつのほうが何かと効率がいいんでない?
100病弱名無しさん:02/08/04 02:07 ID:mxhR0ydy
100!100!100!100!
10198:02/08/04 14:33 ID:wffTtTVl
>>99
それはそうかもしれないですけど。。
患者に最初に聞くのが普通じゃ無いですか?
なんか、何回も通わせる、儲け主義みたいで感じ悪い。。
そもそも1回大体15〜20分もかかってないし。
102病弱名無しさん:02/08/04 20:38 ID:rOQjDTb7
歯医者の機材等の設備は、お金をかけているところと、
かけていない所では、どの程度差があるものなのでしょうか?

設備の善し悪しによって、受けられる治療はかなり違ってくる
ものなのでしょうか?
103sage:02/08/04 21:20 ID:qq9+/y+X
歯を白くする方法に歯磨き粉で白くする方法がありますが
この方法はお勧めしません

歯の表面を研磨して歯の色の付いた部分を研磨するため
歯のエナメル質が削られてしまう為
虫歯になりやすくなり、歯周病の進行を早めてしまいます

エナメル質が削られてしった歯にフッ素を塗っても
歯質の強化は無理になります

歯磨き粉で白くする方法を試したい方は
やり過ぎには気を付けて下さい。
104sage:02/08/04 21:28 ID:OlLSGEYs
歯のマニキュアってのがあるけどあのような物はどです
105病弱名無しさん:02/08/04 21:53 ID:tXUy3Zpn
>104
あの手の商品はまずインチキです
106病弱名無しさん:02/08/04 21:58 ID:yL7bKpU5
>>104
あれはマジ意味ないよ
マニキュアしてもムラになるし
ってゆーかすぐとれるし
なんのための商品かさっぱりわからん
107病弱名無しさん:02/08/04 22:04 ID:6YyiQuym
やっぱりバカ高いホワイトニングしかないのか・・・
108sage:02/08/04 22:16 ID:en281+fj
http://chubu.yomiuri.co.jp/tkp/ha010919.html

ホントだ・・チョット調べたけど…良くない!!!!
109病弱名無しさん:02/08/05 22:05 ID:KSA6kdNu
歯茎の2箇所から出血して、
その周辺の歯茎がむずがゆいです。
あ〜、歯周病ですね〜。
歯茎見た目はきれいなんだけどなぁ。
医者いこう。でも怖い。。。
110病弱名無しさん:02/08/06 01:16 ID:nwSsRabF
前歯が少し欠けたくらいで、いらいらするのっておかしいですか?
111病弱名無しさん:02/08/06 08:53 ID:T4C5aX0h
age
112病弱名無しさん:02/08/07 09:40 ID:c1wMVm0v
歯を白くする、テレビ通販のブランかってどう?
白く成りそうじゃないですか?
113病弱名無しさん:02/08/07 11:18 ID:4sD9hQ/a
親知らず等を抜く時の
麻酔注射ってそんなに痛いんもんなんですか?
114113:02/08/07 11:26 ID:4sD9hQ/a
も1つ。

今日か明日にも親知らずの抜歯の為に歯医者に行こうと思ってます。

例えば今日、歯医者に行った場合抜くとなれば今日中に抜く事になるのか
今日は診察だけで後日抜歯になるのか、どっちの場合が多いんでしょう?

今日行って今日抜歯だと、寝不足で体調よくないんですが
盆休みの関係で迷ってます。
115病弱名無しさん:02/08/07 12:46 ID:3bQyw/jC
>112
買って自分で使ったとしても1,2回。
後は物置の中に入る。
11681:02/08/07 15:54 ID:zURvAt6Z
>>81を、今日歯医者に行って取ってもらってきました。

ほとんど綺麗になりますた。
117病弱名無しさん:02/08/07 16:08 ID:JW69h73T
テレビ通販のブランかって良さそうだけど・・・
11881:02/08/07 16:34 ID:ZdAAJy2/
>>117
おとなしく歯医者行くほうがいと思う。
119病弱名無しさん:02/08/08 02:01 ID:hzt6ZAZ6
下側の前歯の裏が、ふと油断するとすぐに歯石がつくのです。
かんきつ類なんて食べた日には・・・

これはどうしてなんでしょう。
なぜ、ここだけが。
120病弱名無しさん:02/08/08 02:32 ID:j4s8feF8
ソニケアで歯磨きしろよ
121病弱名無しさん:02/08/09 00:49 ID:cuzEKGw0
あげ
122病弱名無しさん:02/08/09 21:28 ID:VYJSdrac
歯が痛いのに、神経抜かずに頑張ってる人っていますか?
123病弱名無しさん:02/08/10 20:08 ID:MOXslzl1
子供の頃上あごの永久歯の切歯の並びが悪くて歯医者に行ったら、
根元に上下逆さまな歯が2本あるとか言われて、
歯茎掘られて摘出しました。何の病気だったのでしょうか?
未だに分からない。
124 :02/08/10 20:12 ID:YZKPOr4M
>>115
唾液腺の開口部だからです。
125:02/08/10 20:14 ID:YZKPOr4M
間違えた!
>>115
126:02/08/10 20:16 ID:YZKPOr4M
>>119
唾液腺の開口部だからです。
127病弱名無しさん:02/08/13 15:38 ID:nv19h5KA
さし歯って何年かしたら作り直さなければいけないって本当でしょうか?
私は10年前にさし歯にしたのですが、最近、冷たいものがしみるように
なってきて。ヤバイのかしら・・・。
128病弱名無しさん:02/08/13 17:08 ID:JaPT01KS
この前、中に埋もれた親知らずを、切開して、けづって、抜きました。
今 めちゃめちゃ腫れてます。かなり、飯 食べるのに苦労しています。
腫れを早くひかせる方法って何かありませんか?
129病弱名無しさん:02/08/14 07:53 ID:wDnd9bym
>>127
差し歯は永久に大丈夫というわけではないしね。
外れたり、根っこが病気になったりすれば作り直しですよね。
痛みがあるなら、取りきれてない神経が炎症起こしたり、膿がたまってる可能性も。
調子が悪いなら歯医者へGO!
130病弱名無しさん:02/08/14 09:16 ID:xSBwBgeM
皆さん歯医者選ぶ時はどうやって選んでますか?
最悪の医者がたまにいるので適当に行くっていうのに抵抗を覚えるのですが。
131病弱名無しさん:02/08/14 13:23 ID:R1itXrTk
>130
いろいろとネットで調べたりして
電話かけて対応の良いところにしたら
これが大正解でした。
先生も助手さんもみんなものすごく親切でいい人ばかりでした。
ほんとは知人でお勧め知ってたら紹介してもらうのが
一番いいと思うけどね。
132病弱名無しさん:02/08/14 14:13 ID:uoAmT1C5
5歳の子供の、下前歯が、1本抜けそうになりぐらぐらしています

その下前歯の後ろに、歯が生えてきてるのですが
どう見ても生えちゃいけない場所に、出てきたのです

その場合は、抜いたりするのでしょうか?
133病弱名無しさん:02/08/14 14:55 ID:jAG7Z4Qh
ずっと歯が抜けたまま7年くらいたってしまいました。
いいかげんに入れたいのですが今はブリッジより
インプラントがいいんですよね?
でも失敗して訴訟になるケースも最近多いと聞きました。
いいお医者さんてどうやって探せばいいんでしょうか。
東京北部から埼玉にかけていいお医者さん知ってる方
いらっしゃいませんでしょうか?
134病弱名無しさん:02/08/14 15:21 ID:q8LtfVqG
>>130
スタッフが歯科衛生士だけのところを選べ。
歯科助手しかいないようなところはダメ。
衛生士が居着く医院は方針もまっとうで腕もいい医院が多い。
衛生士に就職してもらえず歯科助手を雇ってるような医院はいいかげんなところが多い。
歯科助手が違法行為(患者にタッチ)してるようなとこは言語道断。
135病弱名無しさん:02/08/14 15:41 ID:1+rlLj9z
>134さん
だから〜どうやって見分けるんだよ〜?
助手と衛生士。

エラソでスマソ・・・。
136病弱名無しさん:02/08/14 16:44 ID:NksoiYxO
電話して聞いたらいいんじゃない?
137病弱名無しさん:02/08/14 19:14 ID:1+rlLj9z
!!
衛生士さんはいますか?ってきくの?
きいてもいいもんかな?
138病弱名無しさん:02/08/14 20:08 ID:q8LtfVqG
いいと思う。
歯科保健指導や歯石除去は衛生士の仕事だから。
「衛生士さんはいますか?」と聞いて怪訝な声を出されたら
「予防的なことにも関心がありますので…」とでも答えておけばいい。
139病弱名無しさん:02/08/14 20:25 ID:PyLRbZ3v
それでそこはそれきりサヨナラと。
確かに「助手」と「衛生士」の見分けってつかないよね。

歯医者もいかがわしいところは、うやむやにしてそうだし。
もっと、患者が賢くなって、歯医者を選ぶ(治療前に)ようにならないとね。
悪徳歯医者はつぶれろ!!
実名さらしありでしょう、そういうところは。名誉毀損もくそもあったもんじゃない。
140病弱名無しさん:02/08/14 20:29 ID:Zoc4ZCWM
>>132
早めに行ってみたほうが良いんじゃない?
ヲレは小学生の時サメみたいに歯の裏側に犬歯が出てきて
これは永久歯でその前の歯を抜いたら自然に元の位置になる
とか言われて抜いたら、それ、違う歯で抜かれ損。
つまり、犬歯は30歳になった未だに歯の裏側にある。
141病弱名無しさん:02/08/14 20:47 ID:8HCGdPnk
顔がゆがんでで鬱・・。
歯の噛みあわせが悪いと、顔がゆがむといいますが、
誰か治療した人いませんか?
整体で、脊椎を直すといいと書いてありますが、自分の場合、
脊椎に問題があるとも思えないのですが、どうしよう。(涙)
142病弱名無しさん:02/08/14 20:49 ID:MDM1CGHp
虫歯の治療でまず助手か衛生士らしい人が
「今日は前回の続きをしますねー」とか言いながら
「シュー」とかしているうちに「キィ〜ン」と聞こえ始めた!
私は「おいおい!この助手!どこまでやる気だ!!!」と
思ってネームプレートみたら「医師」って書いてあった。
若くて可愛らしかったのでまさか先生とは思わなかったよ(汗
歯医者さんの最年少て何歳?普通の医師と同じように
6年勉強してから?
143病弱名無しさん:02/08/14 22:06 ID:1+rlLj9z
>138
>139
なるほどね〜アドバイスさんきゅう。
盆休みあけたら、電話してみますね。

>142
ネームプレートとかあるんや〜
144病弱名無しさん:02/08/15 08:08 ID:ZweI3scD
>141
左右の骨盤の高さは水平か?両肩の高さは水平か?脊椎は歪んでないか?
背中から人に見てもらったか?両目・眉の高さは水平か?口は歪んでないか?
145病弱名無しさん:02/08/15 08:48 ID:iReQQVDR
>140
レスありがとうございましたー

犬歯っていうのですかー?
知りませんでした。来週あたり歯医者に行ってみますが
抜歯の可能性があると思うと、どきどきですね(鬱)
146141 :02/08/15 21:35 ID:0HqGY8yN
>>144
レスサンクス!
そういわれると、肩の高さがすこし違うかも・・。
顔は、口を開いたときに、左右の筋肉のつき方が違うのがわかります。
歯の噛みあわせの本では、噛みあわせが悪いと、体もゆがむと書いてありましたので、
噛みあわせの矯正に興味を持っています。
でも、ぼったくられそうなので、治療に行こうか様子を見ています。
先に、整体orカイロの方がイイノカナ?
147病弱名無しさん:02/08/16 13:18 ID:3A1s4ghp
すいません、散々既出なんでしょうが親不知の事についてお聞きします。
最近、親不知が生えてきました。
しかも、もの凄い変な方向に上側の左右、2本ずつ。
虫歯ではないのですが頬骨に当たってとても痛いです。
親不知の治療は大きな病院で受けた方がいいのでしょうか?
外科手術に近いので大学病院の方がいいと友人に言われたのですが、
どうなんでしょう?
148病弱名無しさん:02/08/16 14:32 ID:bhmcvgM/
>>147
別に開業医でもいいでしょ。
得意な歯科医師なら抜いてくれるし
苦手なら大学病院に紹介されるだけのこと。
苦手なのに頑張って抜いちゃう歯科医師にあたると…だけどな。
てか歯科に関しての質問はここで素人相手に聞かずに
本職に聞いた方が安心安全だと思うんだけど…
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1026044195/l50
149病弱名無しさん:02/08/16 17:32 ID:KWdE5xlk
>>148
親切にありがとうございます。
早速聞いてみます。
150病弱名無しさん:02/08/17 09:55 ID:dl7lAfN0
フッ素入り歯みがきプロスペック
買いたいんだけど売っている所無いかな。
151病弱名無しさん:02/08/17 11:56 ID:TRc5FtqB
自分、歯周病かもしれないんですが。
今はお盆の為、歯医者さん閉まってます。
お盆明けまで何か応急処置ないですかね?
塩で歯茎マッサージって良いの?
152病弱名無しさん:02/08/17 12:07 ID:hh63PExs
>>80
9月に入院(2〜3日)します。
10年前にも入院したことがある。
153病弱名無しさん:02/08/17 18:16 ID:KhPErOo3
歯医者において、歯科衛生士・歯科助手の見分け方は
何かあるのでしょうか?
ネームプレートとかで分かるものなんでしょうか?

歯科助手は当然口の中ノータッチ、歯科衛生士は?
いわゆる治療と呼ばれる行為は出来ないのですよね?
法律の上では?保険診療ならまだしも(この考え方だめ?)
自由診療、完全予約制なら尚更?

この辺の話はほんとの歯医者さんにお話を伺ってみたいです。
そこのROMってる歯医者さん。
154病弱名無しさん:02/08/17 21:15 ID:2DEwei5s
たった今アイスを食べていたら前歯の仮歯が取れました。
今無理やりはめてる状態です。
現在新しい差し歯に変えるための治療中で今日も行ってきたばかりです。
とりあえずどうしたらいいんでしょう?
155病弱名無しさん:02/08/18 21:22 ID:yPQ566+J
親知らず抜いたたら、顎の痺れがずっと続いている。
なんか気になる。
156病弱名無しさん:02/08/19 18:47 ID:Jeq640hC
歯が悪いと電車のブレーキなどの金属音に敏感になりますか?
今、そういう状態です。
原因がよくわかりません。
157病弱名無しさん:02/08/19 19:05 ID:Nx5/Fub8
>>155
あらま。それ1週間も2週間も続くとちとヤヴァイ。
158病弱名無しさん:02/08/20 23:19 ID:Qy0Xzfrq
来週、親不知の二本目を抜いてもらいに行きます。
邪魔だから早く全部抜きたい・・・注射もあんま痛くないし。
でも下の歯の場合、よく腫れるって聞くんだけど大丈夫かなぁ!?
しかもなんか顎関節症っぽいんだけど親不知全部抜いたら悪化するの?
良くなるの??
159病弱名無しさん:02/08/21 22:58 ID:M7cyrWGU
155です。2週間たった今も微妙に痺れています。
病院行ったほうがいいのかな?
160病弱名無しさん:02/08/21 23:49 ID:Du0R5A+4
>>159
例えば、http://www.cyber-dental.com/faq/faq344.htm
自分が歯の手術した時も、こんな説明されました。
161病弱名無しさん:02/08/22 00:50 ID:kN2KfvtB
歯痛に効く体のツボってあるのかな?
162病弱名無しさん:02/08/22 01:47 ID:mwtxlgfA
>>150
東急ハンズに売ってる。
163病弱名無しさん:02/08/22 02:09 ID:jd5fF02I
今日の昼に歯のかぶせもの飲んじゃったんだけど、体に悪影響あります?
型を取って作ったやつで、銀色の。
なまりが入ってたら、ヤバイのかな・・・
164病弱名無しさん:02/08/22 03:15 ID:rlaVCXh+
>>161
手の人差し指と親指の間の水掻きみたいなトコのちょっと下。
でも気休め程度にしか効かない。
>>163
変なところに入ってずーっとゲホゲホ咽せかえってるのならヤバイけど
そうでないならすぐウンコといっしょに出てくるから気にしなくていい。
165163:02/08/22 22:12 ID:wlsBtVma
>>164
レスありがとうございましたー
気が楽になりました。感謝!
166病弱名無しさん:02/08/22 22:38 ID:PaEn1nCa
>>165
出て来るまで便チェックしないと
出たか?出てないか不安でしょ?
便チェック頑張れよ!!
167病弱名無しさん:02/08/22 22:44 ID:O0u08/NI
時々噛合わせをきちんと直して肩や膝の痛いのまで治ったなんて話を聞くけど、
そういうのはどういう歯医者に行けばやってもらえるんだろう。
親戚には医者が一人いるけど、そういうのは全然ダメ。赤い紙みたいなのを口に
つっこんで、カチカチ噛ませて歯に付いた色を見て、「噛み合わせはちゃんとな
ってる」なんて言われたけど、感じが変だし、鏡を見ると上下の前歯の中心がは
っきりとずれてるよ。
あの人に言ってもダメだからなんにも言わないけど、良い歯医者があれば余所に
行きたい。
168病弱名無しさん:02/08/22 22:48 ID:tB1sVaLE
>>167矯正行ってみたら?
そのおっちゃん、ヤブだね、きっと。ツライね、親戚がヤブだなんて。
169病弱名無しさん:02/08/22 23:08 ID:4Up6Re70
俺はね、鏡で見た時はそんなに歪んでいるとは思わなかったが
ビデオで見た時ショックだった
170病弱名無しさん:02/08/22 23:24 ID:O0u08/NI
>>163
アマルガムなら、飲まなくても歯に被せているだけで害があるらしいよ。
アレルギーなどの原因になっているという話もある。アマルガム以外にも
いわゆる環境ホルモンの働きをするものも有るそうだよ。
171病弱名無しさん:02/08/23 08:05 ID:x/3lBN8i
>167
脊椎が歪んでるだ。整体へ行くべきだ。
172病弱名無しさん:02/08/23 19:09 ID:2IITxvUu
アゴが歪んでるのって治るのですか?
173病弱名無しさん:02/08/23 20:33 ID:Vz4Wudt9
鼻がよくつまったり,のどがひっかかったりするんだけど
口呼吸を鼻呼吸に変えたら少しは(・∀・)ヨクナル?
174病弱名無しさん:02/08/23 20:37 ID:SzTw+oGx
前歯が虫歯になってしまったんですが、
どういう治療法になりますか?
銀歯とかは絶対に嫌なんですが。
175病弱名無しさん:02/08/23 20:46 ID:OTHjTX0x
虫歯の範囲が小さければ削って歯と同じ色のレジンで埋める
大きいと差し歯。
見た目のいいのはもちろん保険外(10万前後。材質は陶製など)だが
保険でもでできることはできるがプラスチック製でやっぱりちょっと不自然
176病弱名無しさん:02/08/23 21:19 ID:x/3lBN8i
ひどいアトピーもアマルガムを除去したら治った例もあるね。
177病弱名無しさん:02/08/23 21:24 ID:SzTw+oGx
>>175
ありがとうございます。
178  :02/08/23 21:47 ID:q3OljG+E
アルムガムの治療してたんだけど、浅い虫歯なんか保険内で白いのに
埋めなおしてもらえて見た目きれいになって満足してるよー。
アルムガムってそんな深い虫歯では使わないから治療しなおすと
結構きれいになるからオススメだよ。
179病弱名無しさん:02/08/23 22:02 ID:XO6zSywP
すきっ歯は保険適用内で直せませんか?
180病弱名無しさん:02/08/23 22:05 ID:o8BSyj3N
>>173
それ、絶対良いよ。オレは劇的によくなったよ。効果は人によるだろうけど、
口呼吸は絶対に直すべきだと思う。鼻以外にも多いに効果が期待できるよ。
見た目にもよくなるしね。
181病弱名無しさん:02/08/24 17:51 ID:9mQUkyRp
歯が黄色くなる原因は煙草以外には考えられないですか?
吸ってないのに歯が黄色い人っていますよね
182病弱名無しさん:02/08/24 18:14 ID:1HJ28tGI
歯が黄色いのは、日本人は黄色人種だからって歯医者から直接聞いたよ。
肌の色素が歯にも出てくるだけだから、ちゃんと磨いててもそういう人はいるってさ。
芸能人なんかは「歯が命」だからマニキュア塗ったりするそうだ。
183病弱名無しさん:02/08/24 18:25 ID:9mQUkyRp
>>182
丁寧な説明どうもです
最近付き合い始めた彼女が若干黄色いんで気にしてたんです
184病弱名無しさん:02/08/24 18:39 ID:ukyx1qxb
でも黒人って歯真っ白だよな・・。
185病弱名無しさん:02/08/24 18:55 ID:l1CFltDX
奥歯のかぶせ物が金属なのでたまに気持ち悪いことがあります。
あれは、金属以外のもので代用できないんですか?
で治療費はどの位になるんでしょうか?
186  :02/08/24 20:17 ID:U19PowS5
185
奥歯のインレーで3万くらいかな。>白いグラスファイバー(透明度を増したプラスチック)の。
クラウンだと、6,7万くらいじゃないかな?
陶材は固すぎて、歯が欠けるからあまり使わないといってた。
金属でも、金だと一番なじみやすくて噛み合せに違和感なくていいって言われてるけどね。

前歯で、陶材使う場合は、10万以上だけど。
187病弱名無しさん:02/08/25 23:18 ID:deoOEoXI
>173
口呼吸は万病の元っていいますよね。
日本人の9割くらいが、口呼吸らしいです。。。
治そうと思っても、つい気を抜くと口を開けてる自分がいるので、
私は寝るときに、口にテープを貼ってます。
貼ると深く眠れている気がするし、朝起きて喉が痛くなることもないし、
なんといっても、起床時の口臭が少なくなります。
口にテープ、お試しあれ。

188病弱名無しさん:02/08/26 03:13 ID:hxFWHnI9
>>173さん、>>187さん、亀レスになってしまいましたが
どうもありがとうございました。
189病弱名無しさん:02/08/26 09:46 ID:48GiYJvb
>186さん
値段っていろいろですよねぇ。
セラミッククラウンで96000円というのは
平均的にみてどうですか?高い?安い?
190病弱名無しさん:02/08/26 11:09 ID:4mZ+0W+W
歯のクリーニングをこれまで毎月行っていたんですが、歯石がついていないので
これからは3ヶ月に1回来院すればいいと、衛生士が医師に進言し、
医師もそうだね、と言いました。

ただ、自分としては奥歯や歯の裏側など磨きにくいところが気になります。
(染め出しを自分ですると、ピンク色がどうしても落ちないところがある。
特に前歯や奥歯で歯の表面がザラザラ、デコボコしていて歯ブラシが届かない所)

毎月美容院に行くのと同じように、やはり、毎月行きたいんです。
磨ききれない所が虫歯になったら嫌なので、2週間に1回行ってもいいくらい。
でも、衛生士に「毎月来なくていい」と、言われたのに、
それでも毎月行きたい、って言うのは変ですか?

私が医師に気があると勘違いされて、衛生士が横槍を入れた感じもします。
それとも、歯科医院にとって、歯のクリーニングって保険扱いで
たいしたお金にならないから、そんな患者はいらないって事ですか?
若しくは、比較的綺麗な歯を機械で毎月磨くと、逆に、磨きすぎて
歯を傷つけることがありますか?
191病弱名無しさん:02/08/26 11:12 ID:g5edd/vT
私は歯石鳥を毎年やってたら
歯茎との境目に超細かい引っかき傷みたいなのが出来て茶色く着色してる。
研磨が荒かったのかもしれないけど。
192病弱名無しさん:02/08/26 11:37 ID:6sfgqW4u
歯は健康なのに、見た目が悪いからといってかぶせて綺麗に
見せるのってどう思いますか?のちのち後悔するんでしょうか?
私は20代なんですが、歯医者で相談してもデメリットな部分は
あまり触れてくれないもので、どなたか詳しい人いたら教えて下さい。
193病弱名無しさん:02/08/26 14:57 ID:W4djm5g8
>190
クリーニングって保険利くの?
194病弱名無しさん:02/08/26 15:12 ID:bO7I3RKQ
>>192
差し歯スレです
http://life.2ch.net/test/read.cgi/seikei/1008039937/

健康な歯を削って審美目的で差し歯した人の経験談もあります。
長年のコンプレックスが解消した話もあれば、デメリット面や後悔についての話もあります。
かぶせても、根っこが後々炎症を起こしたり、被せた歯が取れたり…
を繰り返すと、いずれは抜歯という可能性もあるということです。
195病弱名無しさん:02/08/26 22:51 ID:ApKaAEvY
>>190何もかもがカン違い
そんなに行きたきゃ、一言言ってみな。

    「全額自費診療でお願いします」

ってな。保険診療は一切いらないってな。
マンスリーからウィークリーになること受けあいだ。
196病弱名無しさん:02/08/27 17:03 ID:0GI/Fhw9
195=強欲歯医者
197398:02/08/27 17:54 ID:Seg0xJxh
>>190
アンタ、歯の潔癖症と違う? 大丈夫?
198病弱名無しさん:02/08/27 18:07 ID:K01/vspt
あれ、歯のクリーニングって自費なんじゃないの?
定期検診も。
保険医のところでも、この2つは自費だったと思う。
私が通っているところは、この2つで5000円。
これでも安いらしい。
これで虫歯が少しでも防げるのなら、これからも通うよ。
それと、>>190の気持はよくわかる。
私も、気になるんだよ。
私の通っているところは、半年に1度だから。
本当は、3ヶ月に一度は通いたい。

>>192
被せ物と土台の歯に隙間があると、そこから虫歯になりやすくなる。
矯正のほうがいいらしいよ。
それか、ぴったりとした被せ物をつくってくれる歯医者を見つけるか。
でも、そんな良心的な保険治療の歯科医がどれだけいるのか・・・?

かといって自費オンリーの歯医者はいくらかかるのか分からないし。
でも、歯の将来を考えたら非保険医の歯医者のほうがいいのか・・???
199病弱名無しさん:02/08/28 01:19 ID:YoiJOwPs
地方には自費オンリーの歯医者など滅多にありません。
200病弱名無しさん:02/08/28 02:10 ID:RPg4d6Zt
>>198
保険でできるよ。
カルテ上では歯周病ってことにしとくんだけどさ。
201病弱名無しさん:02/08/30 14:30 ID:h0LPGiGt
口を大きく開いたり閉じたりする時、あごがカクってなるんだけど、
こういうのって、歯医者さんで治してくれるのかな?
もともと子供の時、歯医者での治療中になったんだけど。
もう20年も経っちゃったらムリかな?
治すのって痛い?
202病弱名無しさん:02/08/30 14:40 ID:1vlmjHmU
顎関節症ですね。
なかなか治りにくいものではあるけど一度受信されることをオススメします。
酷くなると口が開かなくなることもあります。
203病弱名無しさん:02/08/30 14:43 ID:h0LPGiGt
201の病弱ななしです。
受診するのは、歯医者さんでいいんですか?
整形外科とか???
204病弱名無しさん:02/08/30 14:43 ID:rm2QpQ9M
カク!としないと大口が開かないです。
歯医者でずっとカク!となったまま大口を開けてて
うっぐーそろそろやばいかもーって思ってたら
終わった時そのままアガガガガーと口が閉まらなくなりました。
あごがはずれるってああいうことだったんですね。
パニクりましたが数分で徐々にもとにもどりました。死ぬかと思った。
そんな人いますか?
歯医者に行く度に怖いです。
205病弱名無しさん:02/08/30 15:10 ID:1vlmjHmU
>>203
一般の開業の歯科医院でいいと思いますが
口腔外科の分野ですので、そこの歯科医師が口外を得意とされてない場合は大学病院の口腔外科等に紹介状を書いてくれるはずです。
もちろん最初から大きな病院の口腔外科を受診されてもいいですが。
206病弱名無しさん:02/08/30 19:33 ID:h0LPGiGt
>205
ご親切にありがとうございました。
あ、そうか・・・口腔外科ですね。
検索してみたら、マウスピースみたいので治すようですね。
お金かかりそう・・・
207病弱名無しさん:02/08/31 11:26 ID:EyquUXg4
昨日から歯茎が少し腫れてふくれています。
歯のかぶせの下側です。押さえると痛いです。
何でしょう?
208病弱名無しさん:02/08/31 11:31 ID:TW0i/RWb
根の部分が膿んでるのかも
209病弱名無しさん:02/08/31 12:04 ID:oOTDRaXG
親しらずのあたりが、首を振るとズキズキ痛みます。
随分前から生えかかっていて痛んではいたのですが、
その都度しばらくすると治っていました。
結局、歯が顔をのぞかせるぐらいまでになったのですが、
今度は首を、左から右に向いたりするときに、痛くなります。
なんなのでしょうか。
210207:02/08/31 12:40 ID:VHXsZ2/b
>>208
放っておいてもよいのでしょうか?
今日は夜11時まで仕事があるし、明日は日曜ですが。
211病弱名無しさん:02/09/01 00:03 ID:b4MkkUFa
歯根膜炎。
抗生物質を飲んで細菌による感染の拡大を阻止しよう。
212207:02/09/01 13:04 ID:bBReHxPT
>>211
抗生物質飲むということは、やっぱ歯医者に行って
もらわないといけないということですね。
213病弱名無しさん:02/09/01 13:13 ID:3IQvvmpx
指入れられると
おえぇぇぇぇーーーーー
てなるの
俺だけ?
214病弱名無しさん:02/09/01 13:23 ID:ad4b6d7H
>>213
おお、仲間がいた
前に医者にわろわれた
215病弱名無しさん:02/09/01 14:17 ID:KULGqIWZ
4年前に左下で奥から2番目の歯を抜いてもらいました。
その後忙しくて歯医者に行かなかったため、そこだけ歯が
ありません。
右側だけで物を噛む癖がついていてできれば歯を入れたい(?)
のですが、これだけ日が経っていてもできるんですかね?

同じような方、もしくはご存知の方いませんか??
216病弱名無しさん:02/09/01 14:23 ID:KlYsQVdF
>>215
できるよ。早く行った方がいい
217215:02/09/01 16:23 ID:KULGqIWZ
>>216さんありがとうございます。
たびたびすみませんが、健康保険が使えるかどうかわかりますか?
218病弱名無しさん:02/09/01 16:29 ID:K8cG5ZVW
奥から2番目を抜いたなら
おそらく一番奥と手前の歯での
Brになるでしょう。
早くいかないと一番奥の歯が
手前に寄ってきちゃうよ。
ちなみに保険使える
219病弱名無しさん:02/09/01 17:23 ID:tc8onLlU
このスレにはインプラント経験者はいませんか?
噛み具合とか歯磨きに対する姿勢とか知りたいです。
220病弱名無しさん:02/09/01 17:42 ID:mTOhhl6T
>>215
この場合もインプラントできるよね
221病弱名無しさん:02/09/01 17:57 ID:tc8onLlU
歯が痛い・・・
歯医者逝ってきま
222病弱名無しさん:02/09/02 00:53 ID:3V7lKuUw
>219
経験者じゃないんですが
インプラントは顎の骨に直接植え付けるものと
考えていいと思います。
ですから入れ歯よりは噛み具合は自然です。
ただメインテナンスに気をつけないとダメだと思います。
費用に余裕があればいいのではないでしょうか。

>220
まだ残ってる歯が多いしインプラントにする
メリットはないんじゃないでしょうか?
223病弱名無しさん:02/09/02 14:45 ID:JJBP41SO
>>215
昨年、下顎右側の奥から2番目にインプラント入れました。15年前に
抜いて部分入れ歯していたんですが、すぐに入れ歯もしなくなりその
ままにしてました。はじめはブリッジにしようと思ってたんですが、ブリ
ッジで前後の歯を傷めた知人もいたので思いっきってインプラントに
しました。今は自分の歯と変わらないくらい自然に物が噛めてます。
インプラント埋入には保険利かないんじゃないかな?歯冠部はグラデ
ィアを使い250Kかかりました。その後のメンテは保険使えてます。

>>219
噛み具合は何度も調整してもらったのでいい感じです。歯磨きはきちん
とやんないと天然歯よりも歯周病になりやすいそうです。手術を境に
タバコも止めてしまいました。

高価で時間もかかるので人には簡単に勧めることできませんが、自分は
歯の具合もいいし、これをきっかけに歯に気を使うようになったのでとても
満足してます。
224vv:02/09/02 23:14 ID:W2regrgI
今、インプラントの歯根部分(上顎の前歯1本)を埋めて定着を待って
いる所です。
あと4〜5箇月待って上物(実歯)を入れるのですが、今のところ順調です。
費用は全部で50〜60万かかります。(1本の場合)保険はききません。
金額や技術は歯科医によってバラツキがあるので、よく調べて選ぶ事です。
私の場合は紹介で行きましたが。

>>223
調整って何回くらい通いました? 教えて下され。
225vv:02/09/02 23:14 ID:W2regrgI
今、インプラントの歯根部分(上顎の前歯1本)を埋めて定着を待って
いる所です。
あと4〜5箇月待って上物(実歯)を入れるのですが、今のところ順調です。
費用は全部で50〜60万かかります。(1本の場合)保険はききません。
金額や技術は歯科医によってバラツキがあるので、よく調べて選ぶ事です。
私の場合は紹介で行きましたが。

>>223
調整って何回くらい通いました? 教えて下され。
226225:02/09/02 23:16 ID:W2regrgI
224=225
すんません、ダブってしまいました。
227病弱名無しさん:02/09/02 23:33 ID:3V7lKuUw
>>224
一本の場合って・・・
何本でも保険きかないんじゃない?
228。の位置が:02/09/02 23:38 ID:fxguTdTM
ちがうんだな
>費用は全部で50〜60万かかります(1本の場合)。保険はききません。
だろうな
229227:02/09/02 23:45 ID:3V7lKuUw
お!!!
。一つでこんなに意味が・・・・
日本語って奥が深いね(シミジミ

下らんこと書いてスマソ


230223:02/09/03 11:42 ID:JpI4ecYO
>>225
もう、何年も使ってなかったので仮歯で物がうまく噛めませんでした。
噛み合わせは勿論のこと、食べ物がよく詰まってたので隙間の調整
をしたり、よく物を噛むときに仮歯が取れてしまったりしたので歯冠の
形状を変更して歯にかかる力のバランスを調整したりとよく病院に行
っていました。他の治療も兼ねてたので半年毎週行っていました。
前歯の治療にとってはあんまり参考にならないですね・・・
231病弱名無しさん:02/09/03 14:16 ID:vFYBE2fg
>>230さん
埋め込んでから
仮歯ってすぐにいれてもらえました?
それと埋め込んでから歯冠を取り付けるまでの
期間はどれくらいでしたか?
自分も今、やろうかどうしようか悩んでます。
232223:02/09/03 16:37 ID:JpI4ecYO
>>231
私の場合はフィクスチャーと呼ばれる芯を埋める1次手術が治癒するまで
約3ヶ月かかりました。その後、縫合したところを再び切開してスクリューを
装着する2次手術を行い治癒したあとやっと仮歯を装着しました。その仮歯
は3ヶ月くらい装着していました。
しかしあくまでも私の例であり、私はこの手術の前に先生からいろんな資料
や説明をいただいて私に合った方法を選択しました。1次手術後に義歯を装
着するケースもあるようなので、病院と十分相談してみてください。
今は2ヶ月に一度メンテナンスで通って掃除してもらったり、レントゲンとって
経過をチェックしてもらってます。このインプラント、ケア次第ですぐに駄目に
なったり、一生使えるそうです。。。
233231:02/09/03 17:29 ID:tCKqvEn9
>>223さん
とても丁寧にお答えくださって
感謝します。ありがとう。
自分が勧められているのは手術は1回のみの
ようなので223さんの方式とは違うみたいですね。
やはり最低でも3か月くらいはかかるのでしょうね。
メンテナンスもきちんとすれば一生頼もしい歯に
なってもらえそうですね。検討したいと思います。
234225:02/09/03 21:40 ID:mWxOFC/y
>>228
その通りです。スマソ。
235225:02/09/03 21:57 ID:mWxOFC/y
>>230
223さんありがとうございます。

自分の場合は手術は1回のみで、芯の埋め込み後すぐに仮歯を
付けてもらえました。
しかし歯冠をつけるまでは手術から5〜8箇月かかります。
仮歯ではあまり歯ごたえのあるものは噛めないので、ちょっと
不自由してます。失って解かる歯の大切さ…。
メンテナンスの重要性はよく言われてますので、きっちり
しようと思ってます。

236219:02/09/03 22:21 ID:zI+eDjk9
皆さん レス有難う御座います、
当方 かかりつけの歯科医とは、20年近く長い付き合いなので
その辺の説明は、詳しく受けてるのですが 
良い部分と悪い部分を聴いてるので交錯して結論が出せないので悩んでる所です。
計画では、インプラントは、3本埋入、隣の歯のGTR、欠損部のGBRと含めて
総費用は¥150万程〜(勿論保険は効きません)予定してます。
先生の技量も長年信用して通い続けている事に加えて
個人的付き合いもしてると云う事で伺い知る事が出来るかと思います。
費用的には問題無いのですが 心配はインプラント事態の是々否々がnet上でも
賛否両論なので ますます迷う原因になっており実態を特に知りたいので質問
させていただきました。

所でインプラント施術後のポケットはどの程度出来るのでしょうか?
やはり歯根膜の再生が無いので骨まで出来る物でしょうか?
特に気になる部分なので施術された方のお話し訊かせていただけたらと思います。
237225:02/09/03 22:33 ID:mWxOFC/y
>>236
素人丸出しの質問ですいません。 ポケットって具体的に何ですか?
238236:02/09/03 23:02 ID:zI+eDjk9
>>225 さん
いやいや 当方もずぶの素人なんで・・・
歯医者に行くと歯槽膿漏の検査と称して歯と歯肉の間に太い針の様な物を入れて
検査しますよね、あの部分の深さの事ですよ (この説明で分かるかな?)
簡単に言えば 歯と歯肉の隙間の深さ(健康な人で2mmくらい迄らしいけど)
当方の場合 抜歯した部分のポケットは歯肉を切開したこともあって9mmでした
年に1度以上検診の度にポケットの検査してるけど さすがにこの部分は痛くてぶっ飛んだ。
---で インプラントにもこの様な深いポケットになるのか? 
もしそうなら歯垢が奥までつくのでは? と不安だったんでの質問でした。
239病弱名無しさん:02/09/03 23:03 ID:K/ArybPT
>>236
>当方 かかりつけの歯科医とは、20年近く長い付き合いなので

20年も同じところにかかっているのに、
歯の具合が悪化して、インプラントにするんですか?
それとも、もともと歯のなかったところにインプラントを入れる予定
なんですか?
それによって信頼度が変わってくるかも。
定期検診には通っていたんですか?
歯のクリーニングはしてもらっていましたか?
予防になる情報を20年の付き合いの中で、
きちんと教えてもらってきたのであれば、その歯医者を信用しても
いいかもしれないけれど・・・・

予防は何もしてもらえずに、インプラントを勧めてきたのだとしたら、
かなりのお得意さんだと思われている可能性あり。
240225:02/09/03 23:20 ID:mWxOFC/y
>>238
そーですか。今度歯科医に行った時に聞いてみます。
ちなみに私は歯槽膿漏になったことは無いんです。
インプラントは事故で歯を失ったためで。
241病弱名無しさん:02/09/03 23:23 ID:4SLyifk8
すみません、下の犬歯が浮いた感じでぐらつくなと思って、
塩や歯周病歯磨きでごしごし歯茎をブラッシングしたら、
寝てるあいだに歯茎の外側に1.5cc程度の固いハレが発生。
翌日、そのハレの上に水膨れのようなハレが発生して、頬に
飴玉を含んだようにハレてしまいました。
痛みはほとんど無いんですが、、強く押すと、多少ズキンとします。
今日3日目ですが、保険証がないため、歯医者にもいけません。
こういうハレは、自然治癒するもんでしょうか?それとも、
歯を抜かないとダメなんでしょうか?
242225:02/09/03 23:34 ID:mWxOFC/y
>>241
早く歯医者に行った方がいいよ。
とりあえず市役所なりに相談して、保険証の申請をした方がいい。
243病弱名無しさん:02/09/03 23:34 ID:K/ArybPT
>>241
よくわからないけれど、
あまり歯茎を強い力でゴシゴシしないほうがいいらしいよ。
あくまで優しくマッサージ。
歯磨き指導をしてくれる歯医者さんで、
教えてもらうといいよ。

で、保険証はどうしたのさ?
自費オンリーの非保険医の歯医者で診てもらう手もあるけど、
値段は覚悟しないとね。
244241:02/09/03 23:44 ID:4SLyifk8
4年前に会社をやめてから、保険証なしです。
国民健康保険って、お金払って無かった期間のぶんも、
払わなきゃいけないんですよね...
5回通うとして、全額負担なら5万円くらいですね。
今の私には無理なので、自然治癒を信じて、しばらく
様子をみてみようと思います。
245病弱名無しさん:02/09/03 23:44 ID:Y3pzXLau
>>241
心配なら取りあえず歯医者で診てもらったらどうでしょ。
保険証なくても自費ならどこの歯医者でも診てくれるハズだよ。
本格的な治療は保険に入ってからの方が財布に優しいけど・・・
246病弱名無しさん:02/09/03 23:52 ID:1jmYbRGp
>241
歯茎を傷つけて雑菌が入ったかな? 
私は歯周病で、顔が変わるくらい腫れたことがあります。
ソン・ドンヨルそっくりになった(藁
治療のために歯を抜く必要はありませんが、ひどくなると歯が勝手に抜けます。

すぐに歯医者にかかれないなら、腫れと痛みに速攻で効くのはジェル状の塗り薬「デントヘルス」。
700円くらいだったかな。薬局で簡単に買えます。
あと、うがい薬のイソジンも効果ありますよ。

私は腫れてくると針を消毒した針で穴を開けて膿を出してました。
ここまで慣れっこになると悲しい。
247241:02/09/04 00:03 ID:HfLDx/Om
>>246
ありがとうございます。明日、早速デントヘルスを試してみます。
248病弱名無しさん:02/09/04 00:43 ID:hrbG40Er
歯軋りに悩んでいるのですが、、
歯軋り関連のスレッドってありますか?
探しても見つからないので
249病弱名無しさん :02/09/04 00:44 ID:e25mBvkC
昨日上の奥歯抜きました。銀歯かぶせてる隙間から歯垢が入り、
根っこも折れてぐらぐらしちゃってました。もう臭いのなんの。
これが骨まで達すると、鼻の中に貫通しちゃってエライ事になるみたいでし。
抜いた歯見せてもらったけど、きったねーのなんの。いや〜せいせいしますた。
250病弱名無しさん:02/09/04 00:55 ID:g8+FIUjB
>>244
お金を払ってなかった期間のぶんも払わなくちゃいけないのかあ。
生きていくって大変だ。
でも、一括払いじゃなくて、徐々に返していくことはできないのかなあ。
なるべく、歯医者さんに掛かったほうがいいと思うよ。
歯は大事だから。
早めにケアすれば、将来の歯を守ることができるし、
無駄な出費も防げる。
251病弱名無しさん:02/09/04 01:07 ID:auwFRYpl
>>236
チタンと骨って結合するって聞きました。ポケットってほとんど無くて接合部
までの1〜2mmなのでは?専門家でないので間違っているかも・・・
私はポケット部分専用に先細のブラシも使っていますがインプラント部に
大きなポケットは感じられません。
しかしインプラント部への歯周炎は要注意らしいですよ。天然歯のような保護
膜はないので炎症は骨に達し、骨吸収が進行してインプラントを除去しなけれ
ばいけなくなるようです。義歯のわずらわしさから開放され便利になりますが
それ以上に、完全なプラークコントロールをしなくちゃいけなくなりますね
歯ブラシ面倒臭がり屋さんには本当に向かないし、してはいけない治療だと
思います。
252病弱名無しさん:02/09/04 01:27 ID:IeU400BZ
顎関節症だと思って大学病院に行ったんですが、あっさり顎関節症では
ないと診断されてしまいました。そこは顎関節症を大々的に掲げている
病院なので、そこで「顎関節症ではない」と言われれば仕方ないのですが。
それでその時、「特に目の奥、頭頂部が痛くなると」言ったら、「それは
神経だから」と言われました。歯の神経の専門の病院ってありますか?
253病弱名無しさん:02/09/04 04:20 ID:rX6xGDwN
>>252
脳神経外科を受診してみたらどうでしょう?
254病弱名無しさん:02/09/04 05:27 ID:jqqXktnj
>>252
神経内科だと思います。心療内科じゃないですよ、神経内科、です。
255病弱名無しさん:02/09/04 11:35 ID:7eURpsFC
前歯の一番大きい左の歯の一つ左の歯、差し歯なのですが、歯の付け根の歯茎が黒く
なっています。痛みは無いのですが指で、付け根を触って臭うと変なにおい(腐ったような)
がします。歯医者に行った方がいいですか?
256病弱名無しさん:02/09/04 12:30 ID:sTnd9p5F
歯が透明になってきた。なんで?そして前歯の真ん中が茶色。虫歯でしょか?
257病弱名無しさん:02/09/04 12:36 ID:HRFL8+MY
前歯の噛みあわせが悪くて上の前歯の内側が下の歯で削られて年々薄く
なっていくのです・・・。前にどっかで歯全体をコートする治療があると
聞いたのですが、行きつけの歯医者ではそんなの知らないと言われてしまいました。
このままでは上の前歯がなくなってしまうのではないかと不安です。
どなたかご存知ないですか?
258病弱名無しさん:02/09/04 13:46 ID:7eURpsFC
age
259病弱名無しさん:02/09/04 15:23 ID:rX6xGDwN
知覚過敏じゃなきゃコートする意味が
まるでないじゃないの??
260病弱名無しさん:02/09/04 15:24 ID:hKjh5G9w
>255
根管内で化膿性の細菌感染起こしている模様。
臭いが気になるならすぐ行った方がいいが痛みが出てから、あるいは脱落してから行っても別にかまわない。
>256
歯の裏はどう?歯が黒くなって穴が開いてる?
>257
咬み合わせが悪いのではない。歯の摩耗。
上の歯の内側にもエナメル質があったはずなのに、下の歯の先端のエナメル質が硬いために削れてエナメル質がなくなってると思われる。
象牙質が露出している状態ではエナメル質の方が硬いからますます削れていくと推察できる。
これ以上削れるのを防止するには前装鋳造冠を被せるのがいい。
261病弱名無しさん:02/09/04 15:29 ID:rX6xGDwN
なんでいきなり前装冠??
下顎の咬合調整が先なのでは?
262病弱名無しさん:02/09/04 17:49 ID:MqhC7XGz
歯がかけて、いらいらするんだけど、そういうことありますか?
263病弱名無しさん:02/09/04 19:54 ID:MqhC7XGz
age
264病弱名無しさん:02/09/04 20:30 ID:tbB73Upg
>>257
もしかして、切端交合なのかなあ?
上下の前歯があたるっていうのは、不正交合が疑われるかも。
だとしたら、被せ物にしても割れる可能性があるし。
もしもそうなら、矯正したほうが早いと思う。
矯正歯科で聞いてみれ。

また、もしも矯正で改善されるケースだとしたら、
その行きつけの歯医者は無知ということになるね。
でも、矯正歯科でもいろんなところがあるから、
何件か行って比較検討してよく考えるべし。
265病弱名無しさん:02/09/04 21:08 ID:BaS8cYdZ
>>1-それ以下
お前ら、こんなとこで「これってどうなの?」って聞く前に
自分で「臭い」「痛い」「黒い」「腫れた」なんて思ったら、すぐに歯医者池よ。
ヴァカじゃねーのか?
2chで聞くより、まず歯医者池。ヴォケどもが。
266病弱名無しさん:02/09/04 21:12 ID:bMIOBKqC
>>265
とりあえず放置しましょうね。
267病弱名無しさん:02/09/04 21:17 ID:E84MNupf
ハイドロキシアパタイトって効く?
268病弱名無しさん:02/09/04 23:22 ID:iiBWmFKk
上で、顎関節症だと思ったら、神経の病気だと大学病院で言われたとスレした者です。
神経内科をいろいろ調べたんですが、歯と関わりがありそうなことを見つけることが
できませんでした。
もし神経内科で虫歯かなんかが原因となれば、神経内科で歯の治療をしてくれるわけですか?
269病弱名無しさん:02/09/04 23:34 ID:lohkdvxh
>>268
ヴァカじゃねーのか?
2chで聞くより、まず神経内科池。ヴォケどもが。
歯の治療は歯科だろ、ヴォケ。
270病弱名無しさん:02/09/04 23:36 ID:X2lHRB40
>268
歯や顎関節症とは全く関係ないのだからいい加減に歯のことを忘れて神経内科での治療に専念したらどうなのかな?
271241:02/09/05 00:13 ID:hZCuJfQU
とりあえず、昨日の夜の書込み後、舌先で水膨れ状のハレ部分を
触りながらネット将棋をしてると、なんとなく舌先のヌメリが変化。
なんだろうと鏡を見てみると、ハレの中央に直径1mm、高さ2mm
程度の突起が。
皮の一部がめくれたのかなと見直してみると、水膨れが破裂して
中から膿押し出されたものでした。恐る恐るハレを押してみると
中から膿がドロドロと出てきました。
まったく痛みはなく、無臭で塩辛色の液体が、自分の体内から出て
くる様子は、なにか不思議な感じがしました。

今朝起きてみると、ハレは七割がたひき、さらに薬局で買った
デントヘルス塗ってしばらくすると、九割がたハレもなくなり、
違和感もほとんどなくなりました。

あと2〜3日様子を見てみますが、完治してほしいなぁ。
そうすれば、デントヘルス10ccの600円ちょっとで済みそうです。
それにしても、デントヘルスって、口の中さっぱりして、気持ち
いいですね。癖になりそう。
272病弱名無しさん:02/09/05 00:23 ID:FrYIOZUr
>>271
それ内歯瘻じゃないの…?
歯医者行かないとまた膿んできたり急に激しい痛みで転げ回ることになるよ
273241:02/09/05 00:38 ID:hZCuJfQU
>>272
http://www.dental-diamond.co.jp/qa/99/sinai9908.html
を見たけど、難しくてよくわからないけど、イラストは怖いです。

実は、この歯、昔治療して、セラミック被せてるんですよね。
削らなくちゃいけないとすると、かなりショックです。
とりあえず、2〜3日、様子を見てみます。
274病弱名無しさん:02/09/05 00:54 ID:FOc30uEl
>269
ちげーよ、うんこ
歯科の中に神経専門の科があるって聞いたんだよボゥケクソ
275病弱名無しさん:02/09/05 00:59 ID:bnqg3mbg
いま、左の1番奥の歯が虫歯になってることに気づいたので
歯医者に行こうと思うのですが
私は銀歯を作るときの型取りがすごい苦手なんです(レントゲンもちょっときつい)
舌にあの型が当たると、おえーってなります。
歯医者でゲロを吐いた事は無いのですが、今回は1番奥の歯なので、
非常に危険な状況に陥るのではないかと思い、歯医者に行くのを
躊躇してしまってます。
こういうのをうまくガマンできる方法ってないでしょうか?
こういう患者の人って結構いるもんなんでしょうか?

ちょっとスレ違いかもしれませんが、助けて下さい。
276246:02/09/05 01:11 ID:foF9zIOB
>241
とりあえずよかったね。ほっとしました。
歯茎を傷つけたせいで腫れたのか、それとも被せ物の下がど〜にかなっとるのか、
あと、女性だったら生理が近くなるとヤバイときがあります。

しばらく様子を見ながら保険証の手配を考えては?
保険料は一度に払わなくても役所で金額を相談して分納できますよ。
277病弱名無しさん:02/09/05 01:29 ID:zvwSnnea
>>275
素直に嘔吐しやすい旨を伝えてはどうですか?
歯医者によっては表面に麻酔のゼリーを塗ってくれたり
頭の位置を前にしてくれたりすると思います
278痛い。:02/09/05 01:43 ID:/mIPCjU3
舌に口内炎がすぐできるんですが、なんでですかね・・。
279痛い。:02/09/05 01:48 ID:/mIPCjU3
歯の根元が削れてきてて、茶色くなってきてるんですが、、、、。
280病弱名無しさん:02/09/05 01:54 ID:48qjQ6gI
歯医者さんにいってきて歯を削ったのですが
根っこ近くまでいってたけど根っこは大丈夫といわれました
この程度なら何回くらいの治療で終わるのでしょうか。
281病弱名無しさん:02/09/05 04:12 ID:wGQFPG7u
親知らずを抜く事になったのですが、
根っこが八の字になってるとかで、
顎の骨を削りながら抜くと言われました。

以前行ってた歯医者は、「歯科大で一泊入院して抜歯した方が良い」
と言ってたのですが、その後転勤。
今通ってる歯科医にその事を伝えたのですが、大丈夫とのこと。
只、都合で仕事は2日しか休めないんです。
抜歯当日と次の日だけしか安静にしていられません。
こんなスケジュールで本当に大丈夫でしょうか?
かなり不安です・・・。
282長文ごめんなさいねー:02/09/05 05:37 ID:xYXGr+He
>>268
神経内科に行けば?とレスした者です。
神経内科は神経全般(つまり全身)を対象とした部門です。
脳神経は特別に複雑なので、神経内科とは別に独立しています。
あなたの目や頭が痛いのが、果たして歯からきているかどうか不明なので
まずは神経の専門家に見てもらえば?というつもりで書きました。
原因が特定できれば、それに応じた治療が施されるのが医療というものなので
もし歯の神経に原因があって治療を施すべし、と診察されれば
歯科あるいは口腔外科へ、
(不安に思っているようですが、口腔外科は歯の神経も治療対象なので、
専門性があるといえると思います。)
原因が、脳のほうならば脳外科へ、脊椎なら形成外科へ、となることでしょう。
神経って症状と原因の場所がうんと離れている場合も少なくないので
痛みや痺れって困りますよね、気持ちわかりますよ。
私も困った末、神経内科にたどりついたクチですた。早く病院行ってね。
283241:02/09/05 10:33 ID:8E8vg2EL
歯茎と顎のあいだにしこりが残っているので、不安になってきました。
今日、役所に訊ねたところ、国民健康保険は、未加入期間
全部ではなく、半年分の支払いが必要なんだそうです。
私の場合、保険料は年間27000円くらいなので、加入時に
16000円くらい必要ということになります。
仮に歯の治療が総額50000円になったと仮定して、自己負担は
15000円。
保険料込みで30000円以上は必要になってくるということで、
歯の治療後、1年間くらい他の病気にかからないとしたら、
簡単に足が出てしまう計算になります。うーん。どうしよう?
284病弱名無しさん:02/09/05 10:46 ID:7gOgx1pe
歯医者とのコミュニケーションが上手くいきません
前医は「歯の定期メンテナンス」といえば、歯石の除去とフッ素コート。
現医は歯石の除去のみ。

健康な歯の人が、1年に1回メンテナンスしてもらう場合に
やっておいたほうが良い内容を教えてください
285病弱名無しさん:02/09/05 11:37 ID:Iw0DPGHB
チェック項目
1.歯槽骨の状態を見る。前回より歯槽骨が吸収していないか。→歯槽骨が減ると歯が抜ける
2.歯肉の状態を見る。出血、腫れはないか。歯茎が下がっていないか。
3.歯石・歯垢・バイオフィルムの状態を見る。→ブラッシングなど家庭でのケアが正しくできているかをチェックする。
4.歯の状態を見る。虫歯(2次カリエスを含む)や虫歯になりかけている歯がないか。楔状欠損や咬耗、ひび割れがないか滲みる歯がないかチェックする。
5.歯周ポケット内のチェック。歯周ポケット内に歯肉縁下歯石・歯垢・バイオフィルムが付着してないか。

メンテナンス
1.ブリッジのダミーの下など自分では磨けない場所の清掃
2.歯石除去
3.歯垢・ヤニ除去→見た目もきれいにすっきりと
4.バイオフィルム破壊その後の研磨→歯垢やバイオフィルムの再付着しにくくする
5.家庭でのケアがうまくできていない人には指導を行う。

家庭での毎日のケアがうまくできない人は1年では長すぎるかもしれない。
286257:02/09/05 13:00 ID:I14PeN/0
遅レスすいません!
上前歯が削れていると書いた者です。

>259さん
知覚過敏というのでしょうか・・・ときどき少し痛みますが。
それより舌で触ると歯が2層に分かれてて(これが象牙質が出ているということ?)
怖い・・・。

>260さん
丁寧なお答えありがとうございます。聞いた事なかったので、ネットで
調べてみました。なかなか良さげな方法を教えてくださってありがとう!
しかし・・・一体いくらくらいかかるのだろうという不安と、
こんな田舎にこんなハイテクっぽい治療が出来る歯医者があるのか?という不安が(笑)。

>261さん、264さん
咬合調整を、ということなのですが・・・一応幼少の頃に矯正済みのはずなんですよー(別の歯医者で)。
見た目は全く普通なんですけど、やっぱりまだ矯正したりないのかなぁ。
今度歯医者換えて聞いてみます。
ご丁寧なレスありがとうございました!


287病弱名無しさん:02/09/05 13:08 ID:y+XFf3YQ
親知らず抜歯で顔面麻痺!?
恐ろしい・・・。
288病弱名無しさん:02/09/05 13:40 ID:fQfNWXRb
>283
保険入らないとだめだって。
もし何かあったらどうするの?
入院するようなことになったら
それこそお金かかるよ。
お金なさそうなんだけど、無いなら余計入るべき。

289259です:02/09/05 17:47 ID:zvwSnnea
>>257
矯正は終わってるんですね?
じゃあ咬合は正常として考えたら
寝ている間に歯軋りしてたりしません??
舌で触った感触で二層になってるなら
象牙質が露出しているかもね
これはケースバイケースで最悪は
神経を取らないとダメな場合もあると思う。
もし歯軋りなどが原因なら歯科医院にいって
マウスピースみたいなのを作ってもらい
寝ている間はそれを装着するって方法も
あると思うよ。
290ついでに:02/09/05 17:49 ID:zvwSnnea
285に聞きたいんだけど
バイオフィルムを破壊するって具体的にどうやんの?
291265:02/09/05 20:42 ID:LVeESUBU
だからさあ、こんなとこでああでもない、こうでもないって、生兵法期待しないで
素直に医者池よ
直接診てもいない、おまけに稚拙な症状の説明に対して、一体どんなアドヴァイスが出来るってんだ?

医者に対して全幅の信頼ってのは、かなり危険だけど、
素人、しかも2chで適当な心の拠り所期待するくらいなら、手遅れになる前に歯医者池っての

もう一度言うぞ。ヴォケ度もが
292病弱名無しさん:02/09/05 21:38 ID:wsJ0jwci
>>291
あんたも暇だねぇ。別に歯の心配してる人だったら、書き込んで
てもちゃんと歯医者行くって。 人の体験を参考にするしないは
自己責任。何故にそう粘着質になるの? 暇人さん。 
293病弱名無しさん:02/09/05 23:28 ID:EVdeGYhd
前歯裏の歯石を、縫い針の尻で削って良いものだろうか?
294病弱名無しさん:02/09/05 23:33 ID:BSL23w0Z
>>284さん
フッ素コートって歯医者さんでやってくれるんですか?
家庭でフッ素ジェルを塗るのとは違うものなんでしょうか?
歯医者さんでフッ素コートもしてもらえば、
虫歯予防もより完璧になるのかなあ?
295病弱名無しさん:02/09/05 23:36 ID:BSL23w0Z
>>293さん
細菌が歯茎に入ったらこわいじゃんか〜。
歯医者さんでとってもらうのが一番いいんじゃない?
それか、ロフトかハンズに歯科用の歯石除去の棒が売ってなかったっけか?
296病弱名無しさん:02/09/05 23:40 ID:i35zHc6Z
歯茎が柔らかくなってるんですが
痛い
297病弱名無しさん:02/09/06 02:29 ID:TcMg8rFC
歯医者に逝って美人の歯医者さんを
凝視してしまうのですがどうしたらよいでしょうか?
むこうは此方の唾液を吸い取る機械を口に入れるため私のほうに目線がきます。
私も自然と美人さんの方へと目せんが逝ってしまい
15分くらい見つめあってしまってます。
目線をそらそうとしてブサイクな主治医さんの方へ目をやったり、
寝たふりして誤魔化してますが他にイイ方法あったら教えて下さい。
298病弱名無しさん:02/09/06 11:37 ID:BuruLXEK
前歯を差し歯にすることになりました。
医者に保険の物は数年経つと黄ばんでくるし、あなたの歯は白いほうだから出来れば自費でセラミックのにしたほうがいいよといわれました。
それで一本8万円するそうなんですけど、これって普通?
299298:02/09/06 11:39 ID:BuruLXEK
sageちゃってたのであげておきます
300病弱名無しさん:02/09/06 11:49 ID:uGQ49g2o
>>298
私の場合、1本10万円でした。
7年経ちますが、全く黄ばみもトラブルも無く良いです。
安いモノだとダメになり易いと言われたのですが、
本当みたいですよ。
301病弱名無しさん:02/09/06 17:00 ID:cC32xP64
中心が曲がってます。(前歯がずれてる)矯正は痛いし長いので
審美歯科で早く直んないかなぁ?5mmくらいなんだけどっ目立つんだよ
302病弱名無しさん:02/09/06 17:11 ID:LvJA8PAE
いっとくけど矯正は痛くないよ。
痛いって事はその歯医者が下手ってことだ。
ちなみに審美歯科ってよく言うけどさー
普通の歯医者で審美を考慮しない人なんて
いるわけがないの。
みんな言葉だけにだまされないようにね。
審美歯科行くのも歯医者で自費でやるのも同じだよ。
303病弱名無しさん:02/09/06 21:39 ID:DSUtG1ga
今まで歯医者さんにいったことのない父の歯がとうとう残り4本になりました。
やっと、本人も入れ歯を考え始めたんですが、何回ぐらい通院したら入れ歯ができるんでしょうか?
あと費用はいくらぐらいからあるんですか?今年から老人医療保険の対象でいまは通院1回800円
ぐらいの医療費になったのでだいぶんと安いんですが入れ歯治療でも適応されるんでしょうか?
ご存知のかたおられましたら教えてください、お願い致します。
304病弱名無しさん:02/09/06 23:35 ID:IbE4zPMX
9月までなら1回850円で済むが10月からは老人も1割負担だよ。
でも1万もいらない。
305病弱名無しさん:02/09/06 23:48 ID:mw5tiXM3
今朝目覚めたら、歯が1本もなくなってた27歳の秋。
306病弱名無しさん:02/09/06 23:53 ID:eubPBTyL
>>305 ええ!!?
307305:02/09/06 23:56 ID:mw5tiXM3
ごめん28歳だった。
308病弱名無しさん:02/09/06 23:57 ID:eubPBTyL
い、いやそういう問題じゃなくてさ<28歳だった
309病弱名無しさん:02/09/07 00:12 ID:F1J7icXo
歯茎が下がってきてる。。。
ずっと見ぬふりしてたんだけど、これっと放っとくと歯が抜けちゃうかな?
保険証早くできないかな・・・。
310病弱名無しさん:02/09/07 01:50 ID:qKkBO6sk
>>302
大きく勘違いしておられるようで。。。。

  矯正歯科・一般歯科=歯医者さん
  審美歯科=整形外科さん

大雑把に分けるとこうでしょう。
311病弱名無しさん:02/09/07 01:55 ID:H4RM2eLn
はぁ?なにほざいてんの
審美歯科も歯医者がやってんだよ
知識ねーくせにいってんなよ
お前が勘違いしてるんだよ
整形外科医が口腔領域の知識もってるわけ
ねーだろが
口腔外科ならだぶるだろうが
審美歯科を医者がやることは
ありえないんだよ
顔洗って出直してこい
312病弱名無しさん:02/09/07 02:02 ID:H4RM2eLn
ちなみに教えておいてやるけど
有名なクリニックなんかで
審美歯科があるところなんて
大体1、2年目の歯科医師が
バイトでやってたりするんだよ。
大体ねぇ、咬合理論がないくせに
いきなり外科で歯列直しちゃったり
するわけよ・・・・
その結果はわかるでしょ?
ほとんどの人が何らかの
後遺症に悩まされる。
それでもよけりゃ審美歯科って
うたってるところに行けば??
ついでに言うと歯科で標榜が
認められてるのは
一般歯科、小児歯科
歯科口腔外科、歯科矯正
の4つしかないの。
つまり審美歯科ってのは
勝手にみんなが言ってるだけなんだよ。
313310:02/09/07 02:41 ID:3IartaPK
顔洗ってきますた(w

>大雑把に分けると
これの意図するものがお分かりで?
皮肉を読み取れないお方のようで(シッショウ
314310:02/09/07 02:49 ID:3IartaPK
ちなみにほざいといてやるけど

  機能美=審美  ではあっても
  審美=機能美  ではない

ということなのでしょう。

顔洗って出直してきたけど、

  機能美=審美を目指す→矯正歯科・一般歯科
  審美を目指す→審美歯科近似値美容整形

ということなのでしょう。
315病弱名無しさん:02/09/07 11:35 ID:94bdWg43
そんなに悔しいのか
316病弱名無しさん:02/09/07 13:58 ID:H4RM2eLn
っていうか全然皮肉になってないしねぇ。
もしかして整形外科と形成外科勘違いしてる?(シツショウ
310よ全身洗って出直して来い
317病弱名無しさん:02/09/07 14:56 ID:qy/doA0R
調子に乗りすぎ(↑)
318病弱名無しさん:02/09/07 17:05 ID:QEUX4SD5
初めまして。
歯茎が黒くなってきてるんですけど
治る方法はありますか?
319病弱名無しさん:02/09/07 17:11 ID:bp0p2e8X
マメに揉むとぃぃょ?
320病弱名無しさん:02/09/07 17:47 ID:H4RM2eLn
>>317
茶々いれんな

318さん、黒くなった原因が
わからないからなんとも言えないけど
おそらく治す方法はあるとおもうよ。
321病弱名無しさん:02/09/07 18:17 ID:W689L1fM
それはおまえだと思われ
322 ◆o1VM.0Z. :02/09/08 01:30 ID:b5Hx+Kms
歯の治療で聞きたいです。長くなりましたがすいません。
前、僕は根本についてた少しの歯垢に気づき、取ってもらいに歯医者に行ったんです。
それで、一回で終わるだろうと思ってたんですが、
「一気に取ると歯が痛くなるので、次回に回しますね」と言われ
勝手に次回の予約を作らされました。
いちいち分けるような事なのかとまず疑問が出ました。
それで2回目再び行きました。
すると、いきなり「今日は今まで被せてある銀色のやつ(名前は知らないが)をとる」
と言いました。この時点で私は頼んでない事をされました。今までのところを削られて変なモノを詰められました。
それが終わっても僕が残りの歯垢の話を持ちかけないと取らない感じでした。
結局取ってもらったんですが。。
そして金払うときにまた次回の予約を勝手に聞いてきました。
僕は何でそんなに来るんだ?と思いつつ予約を取ったんですが、逝きませんでした。
すると携帯に電話が。予約変更ですか?と。
切りましたけど。
なぜ僕が疑問に思うかと言うと、今まで逝ってた歯医者は2回で歯垢の除去は終わってたし、
無理矢理次回の予約なんか聞いてこなかったからです。
この歯医者どうなんでしょ?しかも飯食うとき削られたところが痛いんです。
今までは痛みはなかったのに。ちなみに虫歯はナシです。処置歯はあります。
323病弱名無しさん:02/09/08 02:54 ID:z6B3m1iL
その場で疑問を解決させる努力をしない人は
良くも悪くも後からギャーギャー騒ぐ傾向にある

まずは医者に聞いてみそ
「今のボク、どの歯が、どれくらい悪くて、あと何回通院する必要あります?」
324病弱名無しさん:02/09/08 02:58 ID:Gh7lPWU1
歯の根元に炎症があってそれでのどのリンパ腺が腫れる事はありますか?
325病弱名無しさん:02/09/08 02:59 ID:tzIzDJQl
のどちんこ周辺にヤニが溜まって固まりになって出てきますね
指でゴシゴシこするとポロっと取れますが
かなりくさいですね
326318:02/09/08 05:35 ID:5keAn5tK
>>320
原因はわからないのですが・・・タバコのせい?
上は全体的に黒くなっていて、下は中央部だけです
これから全体に広がっていくのかと思うと・・・ (ノ_・。)
やっぱり歯医者さんに行かなくちゃ・・・ですかね。。。
327泣きたい:02/09/08 06:53 ID:n3Idqsb5
3連結で被せた歯が痛い!我慢していたら口ジュウ痛いー 予約は明日朝イチだし 今日一日どう生きて行こう 噛むだけで痛い 食べれない いてぇーよー
328病弱名無しさん:02/09/08 17:08 ID:SJLKnaBn
歯ブラシについて情報交換したいんだけどスレ立てたら迷惑かな・・・
とりあえず今日は期待の歯ブラシ、サンスターの「Doマルチ」を買ってきました。
さっそく今晩使ってみます。
感想は後ほど・・・
329病弱名無しさん:02/09/08 17:20 ID:0dnOGaFW
>>318
それだけじゃ、ちょっと解りかねる・・・
ま、治したければ歯医者に行くのが
最もな手段だと思う
決して自分で治そうなんて思っちゃだめだよ。
330病弱名無しさん:02/09/08 19:52 ID:QFUaUmeF
>>322
目に見える歯垢は少しでも、歯茎の下に歯石がイパーイヨ。
普通歯石は、何回か分けて取ります。ちなみに私は4回。
何回も分けたほうが、丁寧にやってくれそうですが。

被せてある銀色のやつ・・・アマルガムの事?
アマルガムは、歯医者によっては時代遅れと、嫌ってる所も多いみたい。

329じゃないけど、自分で直ったと思って勝手にやめちゃだめよ。
ちゃんと、「医者に削った所が痛い」と言わなきゃ。
子供じゃないんだから。
331病弱名無しさん:02/09/09 00:26 ID:1xgo0XxA
歯医者が、私にレントゲン写真を見せながら
「そこには神経がありません」と説明しても
実際にソコが痛いんだから仕方ない。

ただ消毒するだけで9回も通院してるけど・・・
ほかに原因無いのかな?(心配)
332病弱名無しさん:02/09/09 00:34 ID:hrcAtu5l
矯正のため上の歯2本ぬきました。現在14本あります

下は左右の親知らず抜いて14本です

数多くない?
333病弱名無しさん:02/09/09 01:34 ID:EewJI4CM
上の親知らずがちゃんと生えてんじゃないの?
334病弱名無しさん:02/09/09 17:33 ID:bxsJ7GDq
俺は歯の髪あわせが昔から悪く、それでも中学高校までは
表には出ない程度だったのですが18ぐらいになってから
親知らずが形を表し始めて、しかも下だけしか生えてないため
しっかり噛みこむとまさに猪木のモノマネ状態になってしまうんです・・・
こういう噛み合わせというのは矯正歯科で直していただけるものなんでしょうか?
ちなみに噛み合わせ悪くなってから、物凄く腰痛や微熱が頻繁にでるようになったり
顔の肌荒れが半端でなかったり・・・もしかしたら関係ないかもしれませんが
経験者の方のアドバイスいただけたら嬉しいです。
335病弱名無しさん:02/09/10 00:35 ID:vwD/Qi9Q
噛み合わせと腰痛は関係あるよ!
歯科医師のHPヘ行くといろいろ詳しく載ってます。
336病弱名無しさん:02/09/10 02:23 ID:f0StWUS0
歯が黄色いから頑張って磨きまくってるのに、全然白くならない・・・。
337病弱名無しさん:02/09/10 07:40 ID:x3wskf6P
歯で苦しんでいる人って多いよね。
そもそも、歯学部は医学部に行けない奴の逝くところっていう
位置付けに問題があるんだと思う。

一生の中で、一番お世話になる科は、歯科だと思います!
虫歯がなくても定期検診とクリーニングに行くんだし。
いい加減な治療をされたら、かみ合わせも崩れるし、
気力もなくなる。

歯のことで悩んで自殺を考えたことがある人っていると思う。
338病弱名無しさん:02/09/10 07:42 ID:c3ofNqcD
>336
がんばって磨くほどエナメル質が削れて黄色い象牙質の色が透けてくるのでさらに黄色さが増すだけ。素人療法は禁物。
339病弱名無しさん:02/09/10 12:52 ID:D4tH8RVO
今日、歯医者で銀歯の型を取ってきたんだが
型をとるとき粘土みたいなの噛まされて乾くの待ってたんだが
口が塞がっているためスゲー息苦しかった
緊張しているのか鼻で息しても苦しいしってこんなの漏れだけか?
340257:02/09/10 12:55 ID:LiDcT6EV
>289さん
歯軋り!・・・はしてるつもりはないんですが、
歯のかみ締めはしてるかもです。いえ、歯軋りも確認は取れないのですが、
起きた時歯を食いしばってる時がありますし、たまに上前歯の歯軋りが
止まらなくて、とうとう抜けてしまう夢を見ます。
・・・・やばいかもー!?
はは、早く良い歯医者探さないと・・・。
アドバイスありがとうございましたーー!!
341病弱名無しさん:02/09/10 14:58 ID:PJONFo81
若いのに入れ歯している人っていますか?
歯槽膿漏だと入れ歯が難しいって本当ですか?
342病弱名無しさん:02/09/10 15:24 ID:PJONFo81
>341さん
私の夫は42歳だけど下の歯がそう入れ歯です。
343病弱名無しさん:02/09/10 22:17 ID:WIsSTmko
総入れ歯じゃなくて部分的な入れ歯の場合
入れ歯がグラグラしないように金具をつけて、まだ残っている歯にそれを留め金としてかけるわけです。
歯周病でグラグラして歯にそういったものをひっかけるということは
その歯に少なからず負担がかかってしまうわけで。
だけどまあ、入れ歯になるような人は歯周病が原因の人がほとんどですので
そんなこと当たり前といったカンジですから心配なさることはないと思います。
その辺は歯科医も歯科技工士もよく理解して最適な入れ歯を製作してますから。
344病弱名無しさん:02/09/10 23:08 ID:ZeV8bAfI
>>336
磨けば どんな人でも真っ白な歯になると勘違いしてる人って相変らず多いね!
歯自体が元々黄色っぽい(色素を持ってる?)人がどれだけ頑張って磨いても
上の人が書いてる通り表面を削って沁みる原因(他)になるだけ…
自分が思ってるほど実は黄色くない事もあるので 神経質にならない方が得策。
それより歯肉を綺麗に保てば意外に歯も綺麗に見えたりするのでそっちを優先させた方が良い。
345病弱名無しさん:02/09/11 00:06 ID:UrrAhabf
質問なんですが、
昔から歯に茶色い小さいシミがあるんですが
これって何が原因なんでしょうか?
タバコは吸わないのでヤニではないと思います。
歯医者に行ったら虫歯じゃないと言われました。
歯石をとってもらってもそのシミは残っていて気になります。
346病弱名無しさん:02/09/11 01:15 ID:ckDk9SYm
茶渋
347病弱名無しさん:02/09/11 12:15 ID:WM/B7DRZ
>>343
とても親切な回答ありがとう
部分入れ歯は経験済みで違和感はあまりないのだけれども いつか総入れ歯に
なりそうなんです。
歯周病でも総入れ歯がまあまあうまくいくことってありますか?
348病弱名無しさん:02/09/11 15:26 ID:diFew0/9
>>345
私もある。
茶色くなっている部分がちらほらと。
でも、虫歯じゃないって言われたし、
クリーニングで落としてもらっても、茶色い部分だけ落ちない。

思うに、歯の矯正をしてから、茶色いシミがつくようになった。
私の場合はね。
ほんとこのシミってなんなんだろ?
虫歯じゃないみたいだし。
もう落ちないんだろうか?
ステインってやつなのかな?
349病弱名無しさん:02/09/11 21:05 ID:PxiGHmA3
>>347
歯周病で歯槽骨が吸収されてなくなってるよりはあったほうがいいです(特に下顎)。
でもさっき書いたように入れ歯をされている方っていうのは
歯周病で歯をなくした人がほとんどなのですよ。
歯科医師側からしてみたら歯周病の方の総入れ歯なんて数え切れないほど診てるでしょうから
不安に考えることはないと思いますよ。
でも歯が1本でも残っているの(部分入れ歯)と、全くないの(総入れ歯)とでは
安定感も使用感も全然違います。
できるだけ残っている歯を大切にしてください。
しっかり磨いてください。
定期的に歯科医院で検診を受けて、ブラッシング指導をしてもらうのもよろしいかと思います。

350病弱名無しさん:02/09/12 16:38 ID:kOGx341y
今日歯科で歯石を取ってもらったあとPMTCというのを薦められましたが
これってなんですか?(クリーニングらしいですが…)
351病弱名無しさん:02/09/12 16:50 ID:33zqzjbP
歯垢取るの痛い!って聞いたんだけど、技術によるもの?
なんか血が結構出たらしいんだけど…。
行きたいものの躊躇する。
352病弱名無しさん:02/09/12 16:53 ID:33zqzjbP
あと、歯磨き粉として『芸能人は歯が命!』使ってます。
これいいよね!?
353病弱名無しさん:02/09/12 17:34 ID:kOGx341y
>351
歯垢(歯石?)を取るのはそんなに痛くないよ。
なんか針金のような細いので結構力込めてガリガリされるから音が怖いのと
歯も飛んでくんじゃないかと思う恐怖があったりする。
血はめちゃめちゃでるよ。家で歯を磨いたときに出る血の数倍。
しかも汚い血だからどす黒い花びらのようだよ。
でもでて当たり前なんだって。どんどん出しましょうってさ。
やったあとはすっきりするし、数回通えば終わる。
歯磨き粉は何を使っても変わらないんだって。
歯ブラシ(私は毛が細いシステマを薦められた)と磨き方がすべてらしいです。
354病弱名無しさん:02/09/12 17:57 ID:ZO28qXsr
しかも汚い血だからどす黒い花びらのようだよ。

感動しました(w
355病弱名無しさん:02/09/12 17:59 ID:ZO28qXsr
歯が一本もない人の、歯石除去と
毛が一本もない人の、理容散髪は
どっちが迷惑なのか、単純明快に
356病弱名無しさん:02/09/12 18:51 ID:WY+w0Pl7
歯ブラシはオーラルケアの「タフト」が最強だと思ふ
357病弱名無しさん:02/09/12 19:44 ID:QJCnPwuD
>>352
検索してみれ。
>>353
>しかも汚い血だからどす黒い花びらのようだよ。

ワラタ。すばらしい表現です。
でも、そんなに血ってでるものなの?
私は機械で歯石とってもらってるから、
血はあまりでないなあ。
358病弱名無しさん:02/09/12 20:50 ID:d0spflrl
>>355
ばかだなおまえ
3595:02/09/12 23:21 ID:fJbkTWUc
歯槽膿漏や歯周病ってキスでうつるの?
360病弱名無しさん:02/09/12 23:32 ID:KqnenFoA
>>353
超音波とかレーザーで歯石を取ってもらえば、そんなに痛くないし
血も少ししか出ないよ。そういう歯医者を探せばあるでしょ。
ネットで検索すれば。
あと普段、歯間ブラシや糸ヨウジ(フロス)で歯茎を鍛えていると
あまり血は出ないよ。
361病弱名無しさん:02/09/12 23:53 ID:l6C7+YLh
超音波はパワーがある分、痛くないとは言えない。音が耳障りで結構不快。
レーザーは料金が○万円かかるので金銭的に余裕のある人以外は適さない。
エアースケーラーでうまく歯石だけに当て振動させると痛くない。
ハンドスケーラーもうまい衛生士なら痛くない。

>あと普段、歯間ブラシや糸ヨウジ(フロス)で歯茎を鍛えていると
あまり血は出ないよ。

歯茎が下がるだけ。
362病弱名無しさん:02/09/12 23:57 ID:z37Y82DV
歯石って気にならないんだけど。あるのかどうか。
ホントのホントに取るべきものなの?
あってもいいんじゃなくて?
363病弱名無しさん:02/09/13 00:03 ID:2c3dWsf1
それと、オススメの歯ブラシ教えてくださひ。
364病弱名無しさん:02/09/13 10:47 ID:m+adJtqF
歯科にいつもすすめられるのはブラシ部分が細くて小さめのやつ。
感じとしては、6歳位用の歯ブラシ並のブラシの大きさ。
小回りが利いていいみたい。
365病弱名無しさん:02/09/13 13:12 ID:enYJ5jW7
>362
歯石があると非常に歯垢が付きやすいので虫歯や歯周病で歯を失いたくないなら取るべき。
いずれは誰でも高齢者になるのだが、その時に快適に食事ができるかどうか。
豊かな老後が過ごせるかどうかの問題なので、後から後悔したくなければ取るべき。
常にメンテナンスを続けていれば歯を失うこともないが、メンテナンスしていない人は高齢者になった時ほとんど歯を失っている。
366病弱名無しさん:02/09/13 16:51 ID:dimxsK38
>>365
けど、その頃には入れ歯じゃなくいい技術がある予感。

とかいいつつ、週末にでも歯石取りに行くよ。
367病弱名無しさん:02/09/14 04:06 ID:keDwXs3m
10本以上も銀歯や差し歯にしても、きちんと調整してもらえばかみ合わせに問題ないですよね?
368病弱名無しさん:02/09/14 04:08 ID:keDwXs3m
>>367は分かりにくいので訂正します。

たくさん銀歯や差し歯があっても、
歯医者できちんと調整してもらえば、かみ合わせに問題は起こりませんよね?
369病弱名無しさん:02/09/14 05:01 ID:PN2XqJUi
>>365
歯石についた歯垢は歯石よりも先に本体の歯を溶かすのですか?
歯の磨き過ぎは歯を削ると言いますが、歯石よりも先に本体の歯が削れるのですか?
そこら辺がよくわからなくて・・・
370病弱名無しさん:02/09/14 12:34 ID:9ETz6ETi
>>369
だから、そんな気になるんだったら歯医者行けって。
こんなとこで匿名の素人に聞くより、より専門的に、より的確に答えてくれるよ。
歯石がつく=磨き残しだってことくらい想像しろ。
そこだけ磨けてないてことだ。
371病弱名無しさん:02/09/14 13:56 ID:aKCTlkvz
歯科検診の待ってる時間がみょーに嫌。
変な番号読み上げているし。意味分かる人いますか?
372病弱名無しさん:02/09/14 18:45 ID:4rLd7AOh
事故(怪我)で根元から抜けた前歯を
高度な歯科医院に2時間以内に持っていくと
保険対象外の外科手術でくっつけてくれる
という話は本当ですか?
373369:02/09/14 19:51 ID:PN2XqJUi
>>370
たいして気にもならないからここで質問してるのになあ。
しかし一回たった数分の歯石除去のために金払うんだったらその知識が欲しい。
あれ程度ならできそうだもんな。
通信教育とかで教えてくれんもんかねw
374病弱名無しさん:02/09/14 20:04 ID:ozFI98LC
>>369
歯垢は細菌の固まり。毒素を出して虫歯作ったり歯周病をおこしたりする。
歯石は歯垢が石灰化したモノだが歯石には細菌はいない。
しかし
  歯石がたまる=磨けてない証拠
 →その歯石にさらに歯垢が溜まる=虫歯・歯周病進行
 →歯石どんどんでかくなる
の繰り返しになるわけ。だからとっとと受診してください。
あとここは歯についての世間話をするぶんには問題ないだろうが、
素人さん相手に聞いても専門的な質問しても正しい答えが返ってくるとはかぎらん。
そんなに気になることがあるなら病院医者板か医歯薬看護の質問スレ行った方がいい。

>>371
1〜7の数字はそれぞれの歯に割り当てられた番号(例:右下4番、左上2番など)
Cはカリエス(虫歯)の略。
C1〜C4まであるけど学校検診なんかでは全部Cでまとめて要治療歯として扱う。
あと、○は治療済みの歯で、×はなくなった歯。

>>372
保険効くだろ
375370:02/09/15 20:07 ID:UjRfZtX8
>>373
チンパンジーはアリ食うのに枝を巧みに使うの、知ってるか?
どこぞの島の猿は芋を海水に浸して味付けして喰うの、知ってるか?
ボノボっていう猿はストレス回避策として、雌雄関係なくSEXするの、知ってるか?

お前も上の例に倣って、「歯科」「歯石」「歯垢」「除去」適当にキーワード指定して自分で検索しろ。
猿じゃねえんだから。
ほれっ、はなぢ出して喜べ。(頭の"h"はわざと落として直りん避けてるからね はあと)

ttp://www.h-dc.com/
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~m-fuji/
ttp://www.honda.or.jp/consul.html
ttp://www.sam.hi-ho.ne.jp/asukap/
ttp://www.net-d.com/sapporo/
376373:02/09/15 20:55 ID:yU/Ij0AK
>>375=375
ハライタイヨ>(゚▽゚=)ノ彡☆ギャハハ!!
377病弱名無しさん:02/09/16 01:59 ID:plY2SrUA
>>371
C0→初期虫歯 削る必要なしだが、経過観察が必要
C1→初期虫歯より少し進行した虫歯
   エナメル質内のウショクに留まっている
   削ることが多いが、削らなくてもいい場合もある
C2→象牙質にまで進行した虫歯 削る必要あり
C3・4→やばい

カリエス→虫歯のこと
エキスト→抜歯すること「エキスト入りま〜す。」とかなんとか言うらしい。

他に何か知っている人、おしえてちょ。
378病弱名無しさん:02/09/16 03:15 ID:lt1j9v63
>エキスト→抜歯すること「エキスト入りま〜す。」とかなんとか言うらしい。
「エキスト入りま〜す。」なんて言うかヴォケ!
素人がしったかぶってウソ教えてんじゃねえよ!
379病弱名無しさん:02/09/16 04:55 ID:XYYaev6v
プロスペックのフッ素ジェルを買ったんだか
容器が使いにくい。
使うときに押す部分にすぐジェルが溜まる。
380病弱名無しさん:02/09/17 20:19 ID:R2Ygo0dh
歯科検診で斜線やアルファベットも言うんですけど
381病弱名無しあぼん:02/09/17 20:33 ID:Sl2/1H/d
虫歯かなりやばいかんじ。ポッカリ穴なんか開いちゃって。
歯医者いかなきゃ。
…いきたくない。
でもいかなきゃ。あぁぁぁ…。
382病弱名無しさん:02/09/18 02:07 ID:oVw0cImG
女性の芸能人って銀歯はおろか銀のつめものをしてる人すらほとんど
見ませんよね。
やっぱりセラミックで修復してるんですかね?いいなぁ。
383病弱名無しさん:02/09/19 01:31 ID:vDZlwuo0
誰か四谷近辺で腕利きの歯医者さん知りませんか?
名前と電話番号教えてください。
384病弱名無しさん:02/09/19 02:56 ID:39SlPV3a
>>382
当然、セラミック。
またはハイブリッドセラミックか。
385病弱名無しさん:02/09/19 13:55 ID:nehYYNCw
ちょっとお聞きしたいんですが、
電動歯ブラシの方が、通常の歯ブラシより
歯の健康にとっては良いのでしょうか?

386病弱名無しさん:02/09/19 14:27 ID:Smui/roH
>>385
わかんないけど、よく磨ける分いいんじゃないでしょうか?
ツルツルになるよね。

ついでに私も質問。
私の周りの煙草吸ってる人って全員歯の裏がヤニでまっ茶色になってるん
だけど(みんな定期的に歯科で掃除してもらってるようですが)
私はかなりのヘビースモーカーなのに一度もああならないんだけど
なんでなんでしょう?どうでもいいことだけど気になる。
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
387病弱名無しさん:02/09/20 00:59 ID:ltpW6EkS
>377
>エキスト→抜歯すること「エキスト入りま〜す。」とかなんとか言うらしい。
…それは医院によって異なると思うよ。

>380
斜線は健全な歯のこと。アルファベット(A〜E)は乳歯を表す。

>386
ヤニがつく、つかないは個人の歯の質によると思うよ。386さんは茶渋なんかも
あまりつかない方なのでは?
でもタバコ吸ってると歯肉にも悪影響あるから、歯医者には定期的に行ったほうが
いいよ。
388病弱名無しさん:02/09/20 06:05 ID:NQWk5Uae
このスレで聞いて良いかは悩むのですが
歯を重曹で磨いても問題ありませんか?
389病弱名無しさん:02/09/20 16:56 ID:spJ336GV
ウチの子供なんですが、
永久歯が3本足りないことが判明しました。
これからの長い人生、乳歯で大丈夫なのかと心配です。
それと、このような状態の歯でも歯列矯正などはできるのでしょうか?
390病弱名無しさん:02/09/20 21:54 ID:x3m4x6b9
歯医者こないだまで行ってたんですけど、診療開始の方で、前に治療した歯を
将来のために何本かもう1度治療し直した方がいいと言われて覚悟してたんで
すが、結局それらの歯は、なんにもされずに終了してしまった・・
これって先生、自分で言ったことをすっかり忘れてしまっているのだろうか。
このままだと歯が折れるとか言われたからすごい気になってる〜
391病弱名無しさん:02/09/20 23:18 ID:ApF1MHmZ
なんか、ここ三日ほど歯茎が痒いんです。
特に、ものを食べて血が出たりはしないんですが、痒いし疼いて不快です。
年に何回かこんな感じになるんですが、今回は妙に長引きます。
歯磨くとき歯茎もマッサージする、みたいなのもやってみたんですが効果は無さそうです。

私は花粉症が酷くて、春先には皮膚過敏にもなったりするんですが、
それが歯茎に出てるって事有ります?流石にないでしょうか?
392病弱名無しさん:02/09/20 23:47 ID:ssUYFktx
以前、顎関節症だと思って大学病院に行ったら、神経のほうだったと書いた者です。
その時、神経内科に行ってみろとアドバイスをもらい、実際行って来ました。
頭痛も兼ねているということでMRを撮ったんですが、特に以上なしでした。
顎関節症と虫歯を悪化させて神経を傷つた痛みは似ているそうです。今、顎関節症で
お悩みの方、もしかしたら僕のように歯の神経からきているかも知れませんよ。
簡単診断として、奥歯に近いほっぺたを強く押してみて下さい。それで頭頂部が
痛くなるよであれば歯に問題があることになります。あと仰向けに寝た状態で頭を
横に動かしてみて下さい。それで頭頂部が痛くなるようであれば同じく歯の神経に
問題がありと思います。
393病弱名無しさん:02/09/20 23:59 ID:67wPCGYs
>>391
歯周炎です
根気よく
歯肉マッサージを続けてください
もしくはスケーリングしに歯医者さんへ逝ってくさい
394病弱名無しさん:02/09/21 00:17 ID:hIffHnFd
>>393
自分でも、調べれば調べるほど歯周病の疑いが強まってきました。
受験生なんで、確信はないけど大事を取って歯医者行こうと思います。
395病弱名無しさん:02/09/21 00:19 ID:fKUaPU+Y
>>391
体力が落ちてる時とかに、詰めた物が疼いたりもするよ。
アレルギーもお持ちのようだから季節の変わり目で体調が悪いのかも知れませんね。
直接花粉のせいではないだろうけれど、アレルギーが出る時期は
とにかくあちこち調子が悪くなるものです。
歯医者で診て貰うのが一番良いけどね!
396病弱名無しさん:02/09/21 02:03 ID:LEi0Spkg
歯が生え変わる飲み薬開発されないかなぁ〜
397病弱名無しさん:02/09/21 07:01 ID:l532J+Ry
>391
歯肉が痒い時は歯周ポケット内で細菌感染を起こしているので歯石除去&歯周ポケット洗浄で簡単に治る。
歯肉マッサージなど自己治療は歯周組織を破壊する原因になるだけ。
398386:02/09/21 23:19 ID:Nar7WjVE
>>387
激しく遅くなったけどレスありがとうございます。
そうそう、茶渋とかも全く付きません。
ヤパーリ歯も人それぞれなんですね。歯医者は行きたくないなあ。。
399名無し:02/09/22 06:21 ID:M5nYzK9y
すいません、虫歯の痛み止めに一番良く効く薬ってなんでしょうか?
昨日から突然痛み出し、歯医者に行こうにも今日大事な用事があって行けず
困ってます。
セデスはすでに1時間多少痛みが和らぐ程度にしか効かない...
昨日も痛くて一睡もできなかったし...
誰か教えて下さい。辛い....
400病弱名無しさん:02/09/22 06:38 ID:0jS6MooF
東なかの駅近く山て通り沿いのampm2階
安堵牛隔離肉でレントゲン撮影、かぶせ物の接着、入れ歯の調整を
歯科衛生士が行っていた件(4月)ですが、保健所に電話しました。
余談ですがampm近くの駐車場に無断で駐車したり
ampmの正面に路駐しているホイールのない紺のニッサン・セレナは
庵度牛化の車です。
401( ̄▽ ̄)ノ:02/09/22 06:38 ID:1eHg5fTa
399サンへ
市販の鎮痛剤は
『サリドン』が一番強いらしい。
あとは
『ポンタール』=『メフェナム散』
しかしコレはなかなか売ってる薬局少ないんだよねぇ‥
とりあえず『サリドン』を飲んでみては?

402399:02/09/22 06:42 ID:M5nYzK9y
>401さん
ありがとうございます。早速後で買いに行きます。
いやー久々ですここまで大物の虫歯。
常にペンチで引っ張られているようだ。
403( ̄▽ ̄)ノ:02/09/22 07:29 ID:1eHg5fTa
402サン
寝れないほどの痛みはツライですよね…

『サリドン』も『メフェナム散』もかなりキツイので常用はオススメしません。効かなくなります。←ワタシ効きません(ワラ

気をつけて下さいね。
404病弱名無しさん:02/09/23 02:02 ID:YAL47h19
前歯の表面が歯石で白くなっているんですが
これはどうやって取るんですか?
隙間の歯石を取る様な針で削るの?
405病弱名無しさん:02/09/23 05:52 ID:d+Prtwyb
最近、食事した後必ず歯茎(何時も同じ場所)に水泡が出来るようになってしまいました。
その水泡自体は指を突っ込んで押すと簡単にプチッと潰れるのですが、
又、暫くしてから食事すると又同じ場所に同じ大きさの水泡が
出来てしまいます・・・
これってなんか歯茎のヘンな病気なんでしょうか ?
406歯が痛い(´д` ◆k1wjKgHI :02/09/23 12:24 ID:kllGzW01
漏れは親知らずを抜いてから約8ヶ月の間 歯が痛くてずっと悩んでいます。
どなたかヒントがあれば教えてください。

8ヶ月前に右下あご奥歯だった親知らずと その上顎の親知らず2本を抜歯しました。
それ以来 右下あご奥歯(親知らずの隣の歯)が痛く、知覚過敏のようになっています。
冷たいものや熱いもので痛くなりますし、その歯でものを噛むことも痛くてできません。
歯医者に観てもらったら「歯がグラグラしている」という指摘だけで これは「耐えるしか
ないんじゃないの?」との事。
("・・ないんじゃないの?"という医者の無責任な発言にも立腹。なんで
疑問形なんだよ。)

これって 我慢するしかない状態なんでしょうか?
なお、この歯については特に念入りに(塩入り歯磨き粉で)ブラッシングしています。
(奥歯が歯槽膿漏になると困るので)

やっぱり、抜歯してもらった大学病院宛てに推薦状を書いてもらって
一度念入りに診てもらったほうがいいのでしょうか?

ご意見をいただければ嬉しいです・・・
407406:02/09/23 12:32 ID:kllGzW01
>>404
歯石を取るのは簡単ですよ。

その1.【歯医者に行く】
歯医者で「歯石をとって欲しいのですが」といえば 簡単にやってくれます。
保険を使えば 数百円程度だったとおもいます。

その2.【自分で取る】
歯石を取るための 道具がドラッグストアで売っています。(2000円程度)
棒状の器具ですが 先がとがっており S上になっているため自分で
歯の裏側の歯石をゴリゴリ掻き取れます。大きな歯石が取れると
その部分は歯磨きで弱かった部分なので歯磨きの参考になると思
います。
私も使っていますが 慣れれば歯石取りがひそかな楽しみになります。
408病弱名無しさん:02/09/23 12:38 ID:0c9Huhdm
虫歯に効く薬はケロリンがいいよ!神経までいってる虫歯でも効くよ
409病弱名無しさん:02/09/23 12:42 ID:SGUkhBtt
金具部分が目立たない(白)の入れ歯ってないんでしょうか。
あるいは入れ歯以外で。他の歯に負担がかかりますかね。
410病弱名無しさん:02/09/23 19:08 ID:82yY92w4
歯茎がむず痒い感じがする!痛くないけど何かヒリヒリする。
今までこんな事なかったのに。

これが歯周病なのかな!?
落ち着かないよ〜。
411病弱名無しさん:02/09/23 20:33 ID:NAYwKKWz
歯並びがかなり悪く、酷い出っ歯で、前歯を差し歯にしたいと思ってるんですが、
差し歯って一本いくらぐらいなんでしょうか。
412病弱名無しさん:02/09/23 23:39 ID:QIDExEz9
歯が痛いよぅ。
歯医者に行きたいけどもしかして「神経抜きます」って言われるのが怖くて行けない。
高校生で刺し歯はいやだ・・。

ちなみにすでにもう手遅れの虫歯が一本あるらしい。
やぶ医者といううわさの歯医者だからほんとかどうかわからんが。
413病弱名無しさん:02/09/24 00:07 ID:aZxypFgz
>412
ほっといたら差し歯どことか入れ歯になります
414病弱名無しさん:02/09/25 18:01 ID:t6kkrf1k
漏れも歯茎から血ぃ出まくりだ!!!
数日前から5〜6箇所から出血しやがっている。
口にティッシュ突っ込んで歯茎押せば血がつきやがる。
おかげでいっつも血の味さ(鬱
上のログ読んで歯肉炎だというのは分かったが。

直し方を教えてくれ。
ん?マッサージ?どやんの?
415病弱名無しさん:02/09/25 21:38 ID:4R3Y5kKt
>>414
ほぼ同じだ・・・
俺も歯肉炎で、悩んでるって程じゃないが落ち着かない。
ティッシュを口で噛んで歯茎を押さえてる。

血の味なんて久しぶりだよホント(苦笑
416414:02/09/25 22:00 ID:t6kkrf1k
>>415
同志よ。結構辛いな。がんばろう。
ちなみに歯に何か挟まったのを取るときみたいに
口の中で歯茎をチッって吸うと、出血してる各所が痛い。
その後じわ〜と血の味がする。
今まで出血してもすぐ治っていたが、今回は中々治らない。
食事や歯磨きで更にダメージが促進される。

困った。
さっさと歯医者に逝け?
わーったよ!
417病弱名無しさん:02/09/25 22:03 ID:Jx4LXKDO
初期の虫歯で3年ぶりに歯医者に行ってきた。
君らもとっとと行きなさい。
418病弱名無しさん:02/09/25 23:01 ID:pnZCo2sJ
数日前から親不知が痛むのですが、
渋谷、六本木辺りでイイ歯医者あればおしえてくらさい(´Д⊂、
419病弱名無しさん:02/09/25 23:34 ID:OpseBuGP
>>412,414,415,416
冗談でなく、歯医者いきなさいYO。虫歯や歯周病に自然治癒なんかないから。
一度なったら、治療しない限り、坂を転げ落ちるだけだから。
奥歯を抜いたとき、ブリッジにできればいいけど、部分入れ歯なんてことに
なったら、ほんとに落ち込むよ。まじで。鬱なんてもんじゃないYO。
420病弱名無しさん:02/09/25 23:43 ID:B7RmI956
>414
柔らかめで先の細い歯ブラシでゆっくりじっくりブラッシング。
そのあと、歯間ブラシで歯の隙間をごしごしする。しばらくは血膿がたっぷり出るし痛いけど、
一週間もすればだんだん腫れが引いて歯茎の色もピンク色に戻ってくる。
そのまま習慣にしてしまえば、今度は歯間ブラシをしないと気が済まなくなってくる。
421414:02/09/26 00:10 ID:rPBqyZOk
>>419
最もな意見なだけにだんだん恐くなってきた!
中々時間が取れないが…逝くか、歯医者。

>>420
おおおぉぉ(ノ゚∀゚)ノ!!デンジュデンジュ
さっそくその方法メモって、必需品買ってきて試してみます。
思えばいつも歯ブラシは「カタメ」だった漏れ…
422病弱名無しさん:02/09/26 00:38 ID:ZXxM6arl
>>420
あんまり太い歯間ブラシでこすると、歯茎を傷つけるし、歯茎が下がるから
良くないYO.。かと言ってスカスカじゃ意味ないし。
歯医者にいって、歯科衛生士さんに自分にあった歯間ブラシを選んでもらうと
GOODです。
歯間ブラシを使っていると、歯石を取るときあまり出血しないね。
423病弱名無しさん:02/09/26 01:08 ID:vKCsaNAS
私の通ってる歯医者さん、歯を削るのに使う機械の
針(?)を使い終わった後、脱脂綿で拭いてほかの患者さんに
使ってるみたいです。
それって普通なんですか?
病気とか移りませんか…?
424病弱名無しさん:02/09/26 09:35 ID:8E+btoEH
歯医者に行きだしてから、硬め歯ブラシが激しく恐ろしい物と思うようになった。
歯をガシガシ磨いて、磨いた気になってたあたり…
実は傷つけまくって、歯茎減らしていたなんて。
でも、そのあとに毛が筆のように軟らかいのを使うとかなりギャップがあり
慣れるの大変。
425病弱名無しさん:02/09/27 00:57 ID:FJMQwUOm
あげ
426病弱名無しさん:02/09/27 01:20 ID:o0/GhoLx
>>423
 ふつうあまりしないんじゃないかね。オートクレーブかけるべきじゃないかな。
 患者さんがHc(+)で歯肉から出血して、へたに次のヒトに使ったら
 Hc感染しちゃうじゃんね。危ない危ない。
427病弱名無しさん:02/09/27 02:00 ID:jN9LuLTw
>>426
Hc てなに?
専門用語使わんといて
428病弱名無しさん:02/09/27 12:08 ID:JK/zyBW9
■■■ 困っています!! ■■■

左下奥の親知らずを抜いてもらったんだけど穴がポコッとあいて
しまい食事すると詰まってしまいます。水でうがいしてとれるん
だけどたまーに繊維質のものが挟まると取れません!!
親知らず抜いたあとの穴はみなさんどうされてますか?
429病弱名無しさん:02/09/27 20:58 ID:qGk67FKh
銀歯がたくさんあるのですが、銀歯にしたことによってかみ合わせが悪くなるんですか?
詰めるときにちゃんと調整してもらえば全く問題ないですよね?
430病弱名無しさん:02/09/27 22:19 ID:o0Hb169d
レンブラントプラスを使って、2週間になります。かなり歯が白くなりました!今日、
スーパースマイルを買いました。レンブラントを使い終わったら、使おうと思ってます。
どなたか、使用されたことのある人いますか?いたら、効果など教えて下さい。
431病弱名無しさん:02/09/27 22:32 ID:QN8QtuHr
>430
歯磨き粉のレンブラント?
432病弱名無しさん:02/09/27 22:33 ID:o0Hb169d
そうです。歯磨き粉のレンブラントプラスです。
433病弱名無しさん:02/09/27 22:40 ID:RoLwA490
歯磨くの面倒です。
床屋で髭そるように歯医者で代りに歯磨きしてくれないでしょうか?
新しいビジネスモデルになると思っているのは、漏れだけ?
434病弱名無しさん:02/09/28 00:03 ID:CdPHV0B1
君だけ。
435病弱名無しさん:02/09/28 19:09 ID:REVRRUIh
>>433
師ね、公衆男
436病弱名無しさん:02/09/28 20:17 ID:S885L3CA
>432
サンクス
437病弱名無しさん:02/09/28 20:23 ID:iDH1fmub
昨日友達と笑顔で抱き合った瞬間、歯がぶつかりあいました。私の前歯がほんの少し(1_以下)欠けてしまったわけですが、歯医者に行かなくても治りますか?冷たいモノを口にいれると少々しみる程度です。
438病弱名無しさん:02/09/28 21:01 ID:qDzqGUdR
皆さんは歯の磨き方、横にブラッシング?縦にブラッシング?
どっちが正しいの?
439病弱名無しさん:02/09/28 21:14 ID:bsSW116Y
横に小刻みにブラッシングしてます。力は入れないで、優しく磨いてます。
プラウト、歯間ブラシ、フロスも併用してます。おかげで2ヶ月にいっぺんの
定期検診でも殆ど歯石もついてなく、健康な歯を保ってます。
440病弱名無しさん:02/09/28 21:15 ID:S885L3CA
>438
横が正しい。
歯医者で磨き方指導してもらったことないの?
441病弱名無しさん:02/09/28 21:22 ID:ZYczexTG
歯のスレあったのですね・・・
自分の歯はたぶんここで言っても信じてもらえないほど酷い状況です。
さすがに物を噛むのに不自由してきたので縋る思いで歯医者に行ってきました。
いろいろ調べて評判の良さそうな歯科に行ったのですが、
医師は驚きはしないものの呆れたような感じでため息混じりに説明しました。
呆れているのか面倒なのか、それとも歯を粗末にしているのに怒りを覚えている
かは分かりませんが、本当にこの歯科でいいのか迷ってます。
確かに自分が悪いのですが、助けてもらえるのは歯科医だけです。
こういう患者が来るとどこでむそういうものなんでしょうか?
自分としてはせめてまだ怒ってくれた方がちゃんと治療してくれそうな気がします。
たぶん長期戦になるし、金額もかなり(最高で200万を越える)になる
ので慎重に選びたいのですが・・・
本気で悩んでます・・・
442病弱名無しさん:02/09/28 21:29 ID:S885L3CA
>441
なにが醜いのかわかりません。
かみ合わせか、虫歯なのか・・・
443441:02/09/28 21:35 ID:ZYczexTG
>>442
信じていただけないかもしれませんが、
C4 三本(抜いてブリッジかインプラントしか処置できない)
C2〜C3 が下の前歯5,6本以外全てです。
歯の殆どが折れたものか詰め物が取れて放置してたものです。
あと親知らずが1本あり、抜くといわれました。
最初に詰め物が取れたときからまずいとは思っていたので
歯磨きはこまめにしていましたが、効果なかったようです・・・

こんな患者そうそうこないと思うので、
今日行った歯科の医師が見ていたら「あいつだ!」と思われでしょうが・・・
見てないですよね
444病弱名無しさん:02/09/28 21:37 ID:4++w4y+M
>師は驚きはしないものの呆れたような感じでため息混じりに説明しました。

やめとけ
445441:02/09/28 21:48 ID:ZYczexTG
ですかね・・・
明日は閉まっているとこが多いので
週明けに別の(いくつか探していました)歯科に行ってみます。
どこでも同じ感じなら最初の歯科に行きます。
会社から近いので・・・
車を買おうとせっかく貯金してたのに全部パーです。
すごい後悔してます。
みなさんもお大事に・・・
446病弱名無しさん:02/09/28 21:52 ID:S885L3CA
>443
ため息も怒られるものも、そんな歯医者嫌です。
とにかくため息まじりの歯医者は444さんの
言う通りやめましょう。
「この先生なら信頼できる」という先生を見つけましょう。
447病弱名無しさん:02/09/28 23:43 ID:e1mma/iG
覆水盆に帰らず.........









         合       掌       南        無
448病弱名無しさん:02/09/29 00:39 ID:BpF5cxhW
>>443
いい歯医者さんが見つかるといいですね。
私は小さい頃から歯が悪くて、治療を繰り返した結果、
下前歯以外はほとんど神経のない差し歯や銀歯ですよ。
銀歯や詰め物が取れた時や定期検診等、しょっちゅう歯医者に通っています。
「私みたいに歯がボロボロな人は他にいないでしょう?」とたずねると、
先生も衛生士さんも「そんなことないですよ、大丈夫ですよ」って励ましてくれます。
歯医者さんは腕も人柄も相性も大切ですよね。
お互いがんばりましょうね。
449病弱名無しさん:02/09/29 02:05 ID:501nIyfL
いいカモであり、お客さんである優良患者=虫歯の多い、自分の口の中も管理できない自堕落な患者(w
にやさしくするのは当たり前だ
450病弱名無しさん:02/09/29 02:11 ID:9LDKxXz1
矯正するために上の一番奥の歯を両方とも抜くらしい。
コワイヨ・・・・・・ (ノД`)

出っ歯だから肉とかかみ切れないから物凄く見苦しいんだよ・・・・・・
若いうちから歯並びよくしといた方がいいのかも。
451病弱名無しさん:02/09/29 02:11 ID:Qwyax9X3
>>449
つられてあげるから、貴方も優しくしてもらってきなさいな。
歯の健康って大事だよね…。
452病弱名無しさん:02/09/29 02:16 ID:Kv5NaMHq
親知らず抜いたら4本目にしてはじめて
痛みがある。親知らず抜いた人って
下手すると4回とも全てこの痛みを経験してるのかな?
今回は智歯周囲炎おこしてたからこんなに痛いのか?
453病弱名無しさん:02/09/29 10:12 ID:w3zm06Js
>452
抜歯後に痛みを感じたことのない私が親知らずを抜いた後は
超痛かった〜旦那も同じだったって。
だからたいていの人は感じてるんじゃないの〜?
454病弱名無しさん:02/09/29 10:26 ID:A3xOI+Fw
親知らず4本、歯列矯正のために他にも4本抜きましたが
一番痛かったのは麻酔の注射ですた。
455病弱名無しさん:02/09/29 11:00 ID:jJbAoI5S
以前歯茎出血で悩んでたものだが
歯ブラシをいつも「カタメ」だったやつをここ読んで
歯科衛生士が推奨する何たらとかいう「柔らかめ」を使ってみた。

すごく(・∀・)イイ!!
出血も即効止まったし歯と歯茎の具合もすこぶる良好。
今まで「カタメ」じゃなきゃちゃんと取れね〜だろ?
と思いガリガリやってたのが間違いだった。
丁寧に磨けば何の問題もなくキレイになるし
もう「柔らかめ」慢性!!
456病弱名無しさん:02/09/29 11:00 ID:hcdFPsHu
下の親知らずを抜いたときは、そのご1週間は、痛かったな〜。しかもなぜか抜いた隣の
歯が痛かった・・・でも4本全て抜いて、すっきりした。
457病弱名無しさん:02/09/29 17:40 ID:2dvE+Ilk
452です。
そっか〜。普通はやっぱり痛いもんなのね。
昨日よりはだいぶよくなったけど、まだ痛いかな。
歯茎が腫れてるような感じがする。
明日抜糸にいってきます。明日になればちょっとは
楽になってくれてるといいんだけど、あんまり大きな口が
開けられないです。
458親知らず:02/09/29 21:59 ID:0Rt83BVA
切開したところにしこりが出来てしまいました(鬱
459病弱名無しさん:02/09/30 00:21 ID:QkVDd/C8
自分、噛み合わせが悪い所為で、顎変形症になってるみたい・・
それに拍車をかけるように親知らずが下だけに2本生えていて
最近ここが痛くて熱ばっか出てます(しかも埋まっております)
親知らずを抜歯してから、受けクチが微妙にでも治った方っていませんか?
そういう効果が期待できれば、少しでも励みになるんですが・・・。
460うんこ:02/09/30 00:24 ID:37efXiyi
たまに喉の奥からでてくる白くて臭い玉はなんだろうか・・・?

さっきでてきて、潰してしまったらもの凄い異臭を放ちやがった。。
461病弱名無しさん:02/09/30 00:42 ID:AdzZCFZk
>>459
ありえないと思う。
462病弱名無しさん:02/09/30 03:22 ID:je+SUuIM
一年ぶりに歯磨きしたら、血はでるし、涙出るし、たいへんだだよ。
それにしても歯が黄色くなってた(;´Д`)鬱だ。
歯磨きすればそのうち白くなりますかねぇ?
463病弱名無しさん:02/09/30 08:06 ID:1eVYL471
>457
ttp://www.honda.or.jp/A119.htm
親知らず抜歯後の痛みについて書いてあるよ
464病弱名無しさん:02/09/30 09:53 ID:hHDgQMyt
奥歯の詰め物がとれたのを放置してたら結局歯を抜くことに。
が、親知らずがきれいにはえていたので矯正で手前に持ってくることができると言われました。親知らずって役にたつこともあるんですねー。知らなかった。これから頑張って奥歯になってもらいます。
465病弱名無しさん:02/09/30 10:16 ID:KZB9dPY0
>>462
あっち逝け!シッシ
466病弱名無しさん:02/09/30 10:19 ID:RwW8fW6N
>462
毎日歯を磨いていても白くならないですよー@自分。
歯を白くする歯磨きとかってどうなんでしょうかねえ。
血が出るなら歯石を取ってもらったらいいかもしれません。

さっき、昔行っていた歯科から「先週予覚されてたとおもうんですが」と電話が。
知らないというと「よその○○さんだったのかな」と切れた。
歯科って予約していかないと電話くるんですね・・・びっくり。
467病弱名無しさん:02/09/30 10:59 ID:CM4w/P1M
さっき歯医者の麻酔注射で生まれて始めて泣いたよ...
468病弱名無しさん:02/09/30 11:21 ID:w3Yfk6Nw
>>459
あたしも下だけ親知らずが生えて受け口になったから今矯正してるよ。
469病弱名無しさん:02/09/30 15:51 ID:RygRXdGm
31歳男性。
上の前歯の差し歯化につい相談です。

上の前歯は4本は神経をとってあり、うち1本(1番前の歯)は、
根元のみがのこっており差し歯になっています。
その差し歯が頻繁(半年から1年に1回)とれるため、先日
歯医者に行った所、根元の歯にひびがはいっているとのこと。

これへの対応として、前歯4本とも神経とってて変色が進んでいるので
1.前の4本をつなぐ差し歯化。
2.前の2本のみをつなぐ差し歯化。
のどっちにしますか?と言われています。

色がきたないので1を選択しようかとおもいますが、
なるべく自分の歯を残したほうがいいような気もします。

かむ力とかを考えると、どっちがいいでしょうか。
470病弱名無しさん:02/10/01 02:17 ID:Q4QncT2d
↑後々を考えると2番の選択が良いと思うな
もしかして、将来的に前の4前歯のどれかに
疾患が生じた場合の費用を考えると2にしたほうが
いいんじゃないかと思う。
噛む力ってのはあんまり考えなくて良いと思うよ。
前の歯でご飯を食べることってないでしょ??
噛み切ることはあってもね。
471病弱名無しさん:02/10/01 21:24 ID:E2yMvTED
age
472病弱名無しさん:02/10/01 21:44 ID:86yjbNlR
微妙にスレ違いですみません。
歯磨きしてるのに昼前からずっと口の中が紅茶花伝の味します。
奥歯の方から。どうしてですか?
473病弱名無しさん:02/10/02 16:27 ID:rHYNs/5s
歯茎が後退(退化)しちゃって、歯の根が少し出ちゃって
冷たいものがシミマス、いわゆる知覚過敏・・。
これってもう治せないよね??これ以上ひどくならないように
するしかないですか??

えーん・・
474病弱名無しさん:02/10/02 21:48 ID:HwVz+iF+
age
475病弱名無しさん:02/10/02 23:15 ID:abhIrOu5
犬歯の一つ奥の歯って、保険で
白い歯を入れられますか?
476病弱名無しさん:02/10/03 18:35 ID:jdJ4ClvJ
>475 無理
477病弱名無しさん:02/10/03 20:44 ID:QOrDIQQc
age
478475:02/10/04 01:11 ID:uy0FwbYm
>>476
マジですか!?
皇室レジンで良いんだけど・゚・(ノД`)・゚・。
479病弱名無しさん:02/10/04 01:38 ID:nASgIVtg
>475
できますyo
硬質レジンジャケット冠といいます。
但し、とても割れやすいです。
480475:02/10/04 01:55 ID:uy0FwbYm
>>479
そう。それ!硬質レジンジャケット冠!!
やっぱ自分から言わないとやってくれないですかね?
歯医者はあまりやりたがらないって聞いたけど…。

しかし皇室レジンって…。宮内庁御用達かって突っ込みたくなる
変換ミスですな…。
481病弱名無しさん:02/10/04 01:56 ID:11eUMkwz
俺小さい頃は歯並びよかったけど年をとるたびに歯並びが悪くなってきます。
どうしたらいいか悩んでます
482病弱名無しさん:02/10/04 02:55 ID:bC/lsaiy
矯正したら奥歯が虫歯になって銀の詰め物付けられて超ショック。
装置取ったら横からでかい虫歯になっているんだもん、参った。
磨けねーっつーの。5ヶ月しか装置を付けていなかったのに。
もし、2年ぐらい付けていたら、余裕で奥歯あぼーんしてた。矯正こえ〜よ。
目立たない詰め物っていくらかかるの?
本当に子供の頃から毎日しっかり磨いてきたのに、まさか矯正で詰め物になるとは畜生!
483病弱名無しさん:02/10/04 03:05 ID:GvF/a+xZ
>480
保険適応なのですが、われやすいので やりたがらないというは本当みたいです。補綴物維持管理料と言う制度ができて2年間は
その歯に関して責任を持たなきゃいけないし・・・(割れた場合の作り直しも)
やはり、ご自分で希望をだしましょう。 
今回は、硬質レジンジャケット冠でやっておいて、毎日100円づつ歯のために貯金するって言うのはどうでしょう?2〜3年で
メタルボンド又はハイブリッドジャケット冠に取り替えると言う作戦で。
(他人のさいふを心配するなんて下品でした。   ごめんネ)
484病弱名無しさん:02/10/04 03:12 ID:ygt7bdAL
自宅でも真っ白の歯になりますか?
煙草止めてもうすぐ1年になるんですが、
だいぶ黄ばみが取れてきました、でも真っ白になりたいんです。
485病弱名無しさん:02/10/04 03:12 ID:BYcvdqBt
歯医者に行ったら親知らずを抜いた方が良いと言われました。
親知らずの隣の歯が虫歯っぽいので治療の時に邪魔になるし
歳を取ったらモノが詰りやすくなるから早いうちに抜いた方が良いとの事…。
今の所、親知らずは痛みも無いので抜いた方がいいのか迷っています。
親知らずって、不要な歯なんでしょうか?
486病弱名無しさん:02/10/04 04:13 ID:GvF/a+xZ
>485
真っ直ぐ生えていて、噛んだ時に邪魔にならなければ、わざわざ痛い思いして抜くことは無いって 聞いたよ。
残しておけば、移植にも使えるかもしれないし・・・ 
ただ、不潔になりやすいので 智歯周囲炎や、虫歯になりやすいから、気をつけて
隣の歯が虫歯っぽいということは、まだ小さな虫歯ってこと?なら 治療の邪魔にはならないとおもうけど
487485:02/10/04 04:25 ID:BYcvdqBt
>>486
レントゲンを見た所、真っ直ぐじゃなく真横(90度と言うんでしょうか?)
に生えています。隣の歯は詳しく診てもらってはいないんですが
「神経をやられているかも」との事でした。
頬に筋だか神経に近いらしく「大学病院で抜いた方がいい」とも言われました。
なんだか恐くなってしまって…。
488病弱名無しさん:02/10/04 04:31 ID:oTSrCulG
>482
2〜3万ぐらい?
私は2.5万でした(一番安いので)。
歯全体をかぶせるのはもっとかかるよ。
保険きくのならもっと安いかな、もろいけど。

>485
私の旦那も親知らずが(下の歯)はえちゃってて
20年そのままでした。
でも先月、急に痛くなってその日に抜いてたよ。
ま、そんなこともあるみたいだよ。
489病弱名無しさん:02/10/04 06:25 ID:7JP34vVc
>488
2、3万?
私は白い歯にしたいなら見える部分だけでも5万くらいと言われたよ。
やっすいね・・
2,3万でできるのもあるのかな
490病弱名無しさん:02/10/04 06:48 ID:oTSrCulG
>489
奥歯の詰め物のことだよね?
私はエステニアだけど489さんのはエンプレスのことじゃないかな。
セラミックの詰め物でも色々あるみたいだからね・・・。
一本5万もしないでできるよ。
491489:02/10/04 07:14 ID:7JP34vVc
いえ、前から4番目の歯です。
せめて見える部分だけでも白くしたいなって思って、硬質レジンとかいうの
お願いしようかと思ってるんだけど
あ、詰め物じゃなくて、かぶせものでした(;´д`)
492病弱名無しさん:02/10/04 14:27 ID:AO06f6r8
詰め物と被せ物って何が違うの?
493病弱名無しさん:02/10/04 18:02 ID:cRTUH739
>491
レジンはたしか保険がきくけど本当の歯のように
ツヤがでないみたいですよ。変色もしやすいとか(?)。
レジンでやって2年くらいたってから、エステニアにしたくなったら
かえればいいと思う。私の友達が前歯を保険で差し歯(1万)にしたら
たばこ吸うとはいえ1年後にはマッ黄色く・・・・。
その後保険きかないのにかえたら8年後の今でも綺麗だよ。
ごめんね、私も詳しくはわからないから
Googleで エステニア 硬質レジン で検索したらいいかも。

>492
詰め物は奥歯の銀歯のような。
被せ物は歯をおおうような・・・
田舎のおばあちゃんが笑った時に見える前歯(銀歯)かな・・
494ミッチー:02/10/04 18:37 ID:jo7iM1Xy
親知らずの手前の歯の奥側が少し欠けて治療に行ったのですが、そこでひどい目に
合いました。親知らずを抜かないとちゃんと治療ができないというのです。
理由を聞いても答えません。一旦は抜くことにして後日の予約を取りましたが
納得がいかず(歯の治療するのにいちいち横の歯を抜かないと治療できないか?)
親知らずは抜かずに治療してくれるよう頼んだら・・・
以下、話が長くなるので詳しくは次を見てください

http://www.shika.net/cgi-local/honey.cgi
(9/26ミッチーで投稿分)

結局、患部と関係ない所まで(歯の側面や、親知らずにまたがって)
レジンで固められてしまいました。
一生親知らずを抜くなとでも言うのでしょうか。
495病弱名無しさん:02/10/04 19:17 ID:YKcEr1Wy
↑なんか典型的な知識不足患者orクレーマーっぽい…
496病弱名無しさん:02/10/04 20:41 ID:4VyjbQxU
歯を磨いていたら、ハブラシにあたった部分の歯茎がすごく痛かったので、
痛いのを我慢して、まめにマッサージしていました。
歯茎の痛みはとれたのですが、今度は冷たいものや、熱いものに
しみます。
そこは一度神経をとって、金属をかぶせたところなので、
痛いはずないのですが。
一度見てもらった時は、神経がなくなってるし、周りも虫歯はないから、
原因は分からないといわれたのですが、
しばらくしたら、症状がひどくなった気がします。
金属の内部で神経がまた生えてるってことはあるんでしょうか?
それとも、歯茎が痛かったことからして、歯茎が原因なんでしょうか?
497病弱名無しさん:02/10/04 20:54 ID:GzEBAlWc
一昨日、左上下の親知らずを一回の診察時に抜きました。(右側は数年前に抜いて
あります)何となく思いきり歯を磨けないせいか、麻酔注射の跡が口内炎ぽくなる
わ、ノドは風邪ひいたように痛むわで、鬱… いや、ノドが痛くなるのは告知済み
なので、単なるグチです。ごめんなさい。
498病弱名無しさん:02/10/04 21:43 ID:ZWKL8+1i
現在前歯治療中
虫食いになっていたので、見た目をよくするため通院していまが、
かれこれ3ヶ月かよっていますが、まだ治りません

これって普通なんですか?
499ミッチー:02/10/05 02:19 ID:srdYiOL8
495は本人ですか?w
少なくとも患者の痛みが分からない歯科医側の人間でしょうねえ。
患者の立場に立てば、知識不足患者とかクレーマーなどという言葉は
出てこないでしょう。患者は知識がなくて当たり前。
患者の頬をえぐっておいて謝りもしない心ない歯医者にあたらないよう
みなさんも慎重に歯医者を選びましょう。
500病弱名無しさん:02/10/05 02:23 ID:rLW5I+D6
何かの漫画で、歯医者ミシュラン作るって話があったなぁ。
データ集める側には回りたくないものだ…
501病弱名無しさん:02/10/05 04:21 ID:yv354oGY
上の両方の一番奥の歯が下の歯肉に当たっています。
歯医者に行ったところ矯正した方がいいと言われたのですが
だいたい治療費はいくらぐらいかかるのでしょうか。
502病弱名無しさん:02/10/05 09:03 ID:tDgZwugZ
ミッチーさんかわいそう
はずれの歯科医でしたね。レジンべったりは、それでおしまい?それとも仮封?
いづれにしろ、納得のいく説明不足は、???  ですね。  転医しましょ
503病弱名無しさん:02/10/05 11:47 ID:Wf7V56pM
>>499
コテハン 晒し(特定できる住所を書き込み) 誹謗中傷

こんだけ要素がそろってれば誰だってアンタのほうがDQNだとおもうべな
504病弱名無しさん:02/10/05 17:02 ID:9BIBbNhS
>>503に同意。
歯医者とミッチーさん同じくらい相当にDQNで甲乙つけがたいな。

直接歯医者にクレームや抗議文出して戦えば良いのに。
よくいる影で悪口言う陰険女と馬鹿歯医者の低レベルな話だ。
有識者の知識と理解力と判断力を感じられない。
現代の知的先進国の建設的な話の可能な厳格者ではないようだ。
505病弱名無しさん:02/10/05 17:50 ID:zAPsXZ+i
>>496
それは私と同じ症状です。
恐らく歯の根っこの部分に膿の袋ができています。
程度がよければ歯の詰め物を一度取って治療します。
程度が悪ければ歯を抜くしかありません。
私は今年の1月に一本抜いて、先週も一本抜きました。
来月も一本抜きます。
なんてこった。
50618歳:02/10/05 18:11 ID:CBiXNJfQ
↓くらい出っ歯なんだけど矯正したほうがいいかなぁ?
ttp://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000453.jpg
(携帯で撮ったから画質が最悪)
507病弱名無しさん:02/10/05 19:21 ID:4+ipHo3L
>506
しなくていいと思うよ。
だけどそれがコンプレックスになってるなら
自分のためにした方がいいかな。
周りは気にならないと思います。
508KB:02/10/05 20:08 ID:37XoIprI
日に日に治療した歯が痛み出したんで
歯医者に行ったら
前の歯医者の治療がずさんで
歯が痛み出している(骨が痛がってるって言われました)、つめた歯を
一回とって
何回も消毒して今日、もう一回つめなおしたのですが
好物の「とりの軟骨揚げ」を治療した歯で食べたら以前と変わらぬ
痛みが走りました。(その他の柔らかいものは大丈夫)
それはまだつめたところが完璧にかたまってないから
痛み出したのでしょうか?(8時間しかたっていません)
それとも一生、治療した方の歯で固いものはたべれないのでしょうか?

長々しくすいません・・・・・・絶望です
509病弱名無しさん:02/10/05 23:32 ID:nfAt9bqc
          /
        /
        \
        /      /
   ∧∧_ノ\/ \/
 ⊂(゚Д゚ ⊂ ノ
 ‖‖‖‖‖‖
 ШШШШШШ_________________
(_______________________) 
510病弱名無しさん:02/10/05 23:58 ID:V4o1Y7yt
かぶせたところが完璧に固まるまで
どのくらいかかりますか?
511病弱名無しさん:02/10/06 00:26 ID:TmfY2C1G
>508さん
治療が終わった歯は、ギブスがとれた状態だと考えてください。
急にかたいものを食べたら、痛むことありです。
治療中は、その歯で噛んでいないのですから、歯を支えているクッションの役目をする膜(歯根膜)
も弱っています。リハビリが必要なのです。〔ようやく 直った歯で、好物を〕と言う気持ちはわかりますが、
普通食からはじめましょう。慣れてくれば、硬いものでもオッケーです。
512病弱名無しさん:02/10/06 00:57 ID:G5cOmJQD
>>511さん
治療は1ヶ月くらいかかりました
その間は片方の歯だけ食べていたんですよ。
でも治療前の同じ痛み(堅いもんを食べた時)を感じました。
それでも本当に慣れてくれるのでしょうか?

また医者にかかると・・・・・・お金が・・・・・・当方、貧乏学生なので
513病弱名無しさん:02/10/06 01:09 ID:G5cOmJQD
>>512>>508です
すいません
514ミッチー:02/10/06 01:59 ID:ubmzYoJT
事実関係を知らずに誹謗中傷となぜ決め付けられるんでしょう。>>503さん
その他の方からも、いろいろ御指摘いただきましたが、
たとえば直接歯医者に抗議したり、訴訟を起こしたところで、
付いた傷は元に戻りません。
ここに書き込んだ目的は不良歯科医をさらして他の人に同じ様な目に
あわないでほしいからです。(大きなお世話かも知れませんが)
こんな方法でしか対抗できないのは情けないとは思いますが、
あのURLをのぞいてくれた人であそこの歯医者はやめとこうと思った人が
少しでもいればそれで十分です。


515病弱名無しさん:02/10/06 02:00 ID:NJg8i0Jh
無料掲示板http://gooo.jp
516病弱名無しさん:02/10/06 02:06 ID:THoRBvAd
514からデムパがゆんゆんと…
517病弱名無しさん:02/10/06 02:42 ID:8qYovJmL
腹いせ
518病弱名無しさん:02/10/06 03:30 ID:krSAsByb
>512さん
治療している歯(使っていない歯)は、噛んでいる歯より弱ってくるし、汚れも溜まりやすいのです。
で、弱った歯のクッションを元に戻すには、少しづつ、少しづつ柔らかいものから硬いものへとリハビリ
が必要なのです。
2番目の歯医者さんはきちんと治療して下さったのでしょうから、心配ないとおもいますよ。
519名無し:02/10/06 03:39 ID:CI8xM5pm
“デントール”という
歯ブラシを使用されている方
いらっしゃいます?
520病弱名無しさん:02/10/06 07:47 ID:YvySRnfi
>>514
直接歯医者に抗議して、DQN歯医者に次もこんな治療したら
いやな思いするかもという警告を与えて第2の被害者を
阻止したり、訴訟を起こして広く正当に事実を公表したほうが
世のためになります。
こんなうそもホントも自由にかけるうさんくさい2チャンや
他のネットでうわさや嫌がらせするより良いと思うが。

十分誹謗中傷そのものだし、あなたみたいなDQNが脅迫や
ストーカー行為を気づかないでやってしまうのだろう。
冷静になって考えて行動したほうが良いよ。
あなたの考えや行動はあなたの中では正しいかもしれないが
法治国家では認められません。子供じゃないんだから・・・
動物のように本能で行動してはだめだよ!
521病弱名無しさん:02/10/06 08:04 ID:YvySRnfi
あんまりバカで幼稚でかわいそすぎるので・・・

歯科医師会の地域が違う他県で再治療してもらい、
その治療に伴う交通費と休業補償と治療費、
治療日数に見合った慰謝料を損害賠償請求したら?
まずは抗議文を郵便局で内容証明で送りなさい。
522512:02/10/06 08:43 ID:9P8cfD1O
>>518
いろいろ本当にありがとうございました。
約1ヶ月間使ってなければ当然かもしれませんね。
リハビリ期間ってどのくらいでしょうか?
523病弱名無しさん:02/10/06 13:38 ID:vsTqM+B1
>>みっちー
漏れも>>503ほか"誹謗中傷"に同意。

素人が言うのもなんだがと、あらかじめ前置きをした上で・・・・
横向いた親知らずって、有無を言わさず抜歯対象なのでは?
そこに残しておく意味がない(咬合に参加せず、虫歯になりやすい・他の歯を前へ押し出し、歯並びを悪くする等)
のだから、抜歯するのはよりBetterだと思います。
それに、他の関係ない部分(だと思っている部分)に見えても、実際は結構進行してたなんてことがあったりするわけで、
漏れ個人の印象として、DQN度・クレーマー度ともに

    みっちー>>>その歯医者

な気がするのですが。
晒しちゃってるしね。
524スレ読まずにカキコ:02/10/06 13:42 ID:XeT+RMyb
>>514
あなたの気持ちはヨーッくわかります。
でも、あなたがどんなに酷い目にあっても、世の中にはルールと言うものがあります。
ルールは被害者にとって味方についてくれるとは限りません。時には障害にもなります。

で、たしかにその歯医者は超DQNかもしれませんが、あなたにはその治療が正当か
不当かを判断する化学的、実証的材料がありません。にもかかわらず批判する事は
中傷という違法行為にしかならないのです。

また、明らかな被害を受けても(噂を立てるとか)私的に処理する事はやはり
名誉毀損になるのです。
それがルールというものです。これに対抗するには、消費者センターに相談し、
必要があると考えられたら、保険者に相談するなどの正当な手段をとるしかないんです。
それらの団体が調べて、不正と確定されれば或いは保険医停止などの処罰が下ります。

被害を受けて、更に加害者になってしまったら元も子もないでしょ。
525ななし:02/10/06 13:56 ID:1jI/IEQx
評判の良い歯医者しりませんか?(池袋)
526病弱名無しさん:02/10/06 13:58 ID:lN6Y8eMT
>>508
だいたいね、前の治療なんて見た目や結果でわかるもんじゃないんですよ。
前の医者をズサンだ、ヘタレだなんて言ってる歯医者にロクなのはいない。その証拠が
結局あなたが他の歯医者にかかったら、今度は2nd歯医者がズサンだと言われるわけでしょ。

で、まじめな話だけど、セメントは30分も置けば完全に固まります。
ただ、治療中は噛み合わせしていないので、歯を支える組織が怠けた状態になってるんです。
足を骨折して寝たきりの人が、治ったからといってすぐに歩けるわけじゃない。
自分では普通だと思っても、足が痛んだり歩けなかったりするでしょ。

ちゃんと治してあっても少なくとも数日は柔らかいもの、その後少しずつ慣らしていかなきゃ。
もう一度2nd歯医者に相談するべし。それでもダメならやり直しさせるべし。
その場合、根治は支払いがあるけど、かぶせてから2年以内なら土台からかぶせるまでは無料なんだから。
また最悪抜歯>義歯でも同じ歯医者なら無料。自費だなんていったら保険でとキッパリ言うべし。


527病弱名無しさん:02/10/06 14:21 ID:YvySRnfi
>>みっちー
ひどい目にあわされた挙句、ひどいたたかれようで
かわいそう。
世の中、味方がいないわけではないからまずは
安定剤もらいに精神内科だな。
自分を強く持ち、しっかりな!
528 :02/10/06 15:45 ID:VdV1Ssod
詰め物や被せ物(金属含む)を誤飲してしまった様なんですが、
大丈夫でしょうか?
529a:02/10/06 15:49 ID:jLXIh8sR
530病弱名無しさん:02/10/07 03:29 ID:zgwK0M6H
>528
大丈夫ウンチででてくるよ。
ウンチから探すのはあなた次第だ。
531病弱名無しさん:02/10/07 04:33 ID:4f05kRwH
誤飲といえば、友達のとーちゃんがモチ食ってて部分入れ歯
を飲み込んじゃったことがあるって。
待てども待てども下から出てこないんで、最後には開腹手術
で取り出したそーだ。
その入れ歯は今でも愛用してるってさ(w
532病弱名無しさん:02/10/07 16:46 ID:R33zD6w0
差し歯は大体どのくらいの期間で作ってもらえるのでしょうか?
533病弱名無しさん:02/10/07 18:12 ID:ccB+IJA+
生理になると歯茎から出血しやすくなります。
水曜日に予約をとってあり、丁度、生理日にあたってしまいます。
(明日、火曜日に生理になる予兆あり。
今回はいつもの周期より遅いので診察日とぶつかってしまった。)
予約を変更をすると、2週間先になってしまうため、水曜日に受けたいです。
(今は、仮歯が入った状態なので、不安定)
でも、治療中にきっと歯茎から血がでるため、医師は心配すると思うんです。
なので、医師に「今日は生理なので歯茎から出血しやすいんです」と
言おうかと思うんですが、それって変ですか?
今まで患者からそういうこと言われたことはありますか?
もし、そういう風に言われたら、どう思いますか?
キモイって思われたらいやですが、身体の状態は言った方がいいと思うのですが。
こんなこと2ちゃん以外では聞けないので率直なところ、
教えてくださるとうれしいです。
ちなみに医師は、未婚の30代の男性なので生理とかになれていないかもしれません。
534病弱名無しさん:02/10/07 18:36 ID:rpcnDa6Y
歯磨き粉についての話題はここでいいのだろうか?

いちばん理想に近い(虫歯・歯周病予防効果が高く、歯や歯茎を痛めない)
歯磨き粉って、いま売っている中だとなんだろう?

PROSPECかクリアクリーンプラスあたりが、虫歯予防という点では
よさそうかなとも思うのだが……。

歯ブラシはフクバのイオン歯ブラシ使っているので、低研磨・発泡
のものが相性よさそうなのだが。
535病弱名無しさん:02/10/07 20:34 ID:jUCV2hBH
数日前に抜歯したとこが、まだ痛いと思ってたら、血餅が一部なくて骨が出てた;
話聞いてるだけでイタカターヨ…
536病弱名無しさん:02/10/07 23:41 ID:lWagGK9R
>534
なんでも同じ。むしろ歯ブラシと磨き方に気を使うべし
537らら ◆MBjH6i85yE :02/10/07 23:56 ID:L4TaHnDw
>>534
歯磨き粉よりも磨きのこしがないほうが重要。
歯垢染色液でもつかいなはれ。
538病弱名無しさん:02/10/08 00:42 ID:UkLJuknt
>>537
ららら むじんくーん。







くだらんギャグ  スマソ 逝ってきます。
539病弱名無しさん:02/10/08 02:29 ID:7qpvs6+B
かぶせた歯につめたい飲み物を飲むとしみるのは
当たり前なのでしょうか?
540病弱名無しさん:02/10/08 11:18 ID:0iMBcavb
>>533
私も生理前、生理中のとき出血しやすくなります。
以前は歯周病??と思って思い切って歯医者さんに
聞いてみたところ、
「歯周病ではないけど女性の方で生理の時に出血しやすい人はいるから
大丈夫。治療前に言ってくれればきちんと対処するからね」と
言ってくださいました。なので歯医者さんにはきちんとその旨
お伝えした方がいいと思うのですが。生理に慣れていない、という以前に
医者なのですからそういう場合の対処を身につけていくのも医者として
必要だと思います。もし言って先生と信頼関係を築けないなら残念ですが
他の歯医者さんを探したほうがいいと思います。
思い切って聞いてみたらどうでしょう?
541病弱名無しさん:02/10/08 15:08 ID:Z4ouvXF8
前歯2本の間だけきれいにすきっ歯です。
とくにこれといった害はないと思うのですが、激しくかっこ悪いです。
ちょっと隙間を矯正してもらう程度でいいのですが、矯正っていまいちよくわからない…
542病弱名無しさん:02/10/08 16:21 ID:YqHakHqq
>>541
私も同じような感じで、今矯正してますよ。
こっちのスレを参考にしてみてください。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023078738/l50
543541:02/10/08 16:36 ID:Z4ouvXF8
>>542
おお、わざわざありがとうございます。
スレのほう読んでみましたが、やはり色々苦労もあるようで…。
落ちついたら矯正のほうも考えてみますね。どうもです。
544病弱名無しさん:02/10/08 19:42 ID:A6Rfo/qo
533です。
>>540さん、ありがとうございました。
とても参考になる体験談です。
水曜日に、そのように言ってみたいと思います。
545病弱名無しさん:02/10/08 20:05 ID:co3L6Q9r
歯の間に詰まったカスって・・・・・・死ぬほど臭せーよな
546病弱名無しさん:02/10/08 20:51 ID:63pNpnoP
抜歯後は食べカスが詰まるので、死ぬほどクセーです。
547病弱名無しさん:02/10/09 21:03 ID:BQOp555S
最近、前歯が上下ともに浮き出てきて歯並びが悪くなってきた…。
グラグラするし、いよいよ医者に行った方がいいんだろうか。
歯医者怖いよ…(((゚Д゚)))ガタガタガタ
548病弱名無しさん:02/10/09 21:06 ID:xFJc7sq6
↑いよいよっていうか、行くの遅すぎるよ…
549病弱名無しさん:02/10/09 21:09 ID:MO4szfgt
うん、手後れだね
550病弱名無しさん:02/10/09 21:25 ID:BQOp555S
(´Д`)
551病弱名無しさん:02/10/09 21:53 ID:hkBNG3ac
>>550
行かなければ治らないけど
行けば治せる。大丈夫だよ。
怖いのは最初だけだよ。痛みとか心配しちゃうだろうけど
思うほどではないだろうなぁ。
一回行けば次の予約入るわけだから。
頑張って、重い腰を上げて行きましょうね。
552病弱名無しさん:02/10/09 21:55 ID:zclkzp8l
今すごく痛い〜
553病弱名無しさん:02/10/09 22:05 ID:zclkzp8l
大至急レスをください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
554病弱名無しさん:02/10/09 22:13 ID:zclkzp8l
レスくりぃーーー!!!!!
555病弱名無しさん:02/10/09 22:18 ID:xFJc7sq6
レス→おだいじに
556病弱名無しさん:02/10/09 22:55 ID:bLb/5vBe
センキュー<<555
557病弱名無しさん:02/10/09 23:04 ID:PYke3u3c
親知らずを抜くと骨格変わるの??
骨格っていうか多少頬が痩けそうな印象が。。
どうなんですか?教えて下さい。

ちなみに横に向けてはえてるので手術必至です。恐いよ。。
558病弱名無しさん:02/10/09 23:35 ID:PYke3u3c
>557 自己レス
骨格っていうか輪郭ってゆったほうが的確だった(笑
559ケン:02/10/09 23:42 ID:k+xiw1wY
聞きたいんですけど
普段全く痛いと感じたこともない歯が
銀歯が深く覆いかぶさるほどの大きい虫歯に
なってることってあるの?
560病弱名無しさん:02/10/10 10:20 ID:PEY5p98q
軽度な虫歯なら痛みないし。
銀被せることもあるし。
561病弱名無しさん:02/10/10 14:07 ID:lciHnQoF
通販でやっている歯が白くなるブランカって本当に白くなるのかな〜?
562病弱名無しさん:02/10/10 15:38 ID:jkWd/+Zv
先日、歯石をとった方がイイと言われました。これって普通ついていないモノなの?私って不潔なのかな…
563病弱名無しさん:02/10/10 16:56 ID:qWyWH9en
>>562
誰でも本当は半年に一回は鳥にいくべきものらしいよ。
まぁ逝かないヤシが大半なわけだが。
564病弱名無しさん:02/10/11 02:08 ID:vJqRvvPm
最近、甘いものを食べると
歯がしみるのですが、これって虫歯?
ちなみに、それ以外の食べ物はしみません。
565病弱名無しさん:02/10/11 04:36 ID:tyE1YhrF
私は元々黄色っぽい歯の持ち主なのですが、前歯に白い塊がくっついていて何か気分悪いです。これって何でしょう?治りますかね?
566 :02/10/11 13:10 ID:aZYAaWsu
>>564
あ、私もです。アンコとか。

>>565
歯石?
567病弱名無しさん:02/10/12 20:24 ID:RVNaSqm2
かぶせた歯の隙間から食べカスが入りまくります
なんとかなりませんか?
568病弱名無しさん:02/10/12 22:59 ID:2us7agf4
奥歯が銀歯なんですが白い歯に治せるでしょうか?
(お金は問題ないとして)
569病弱名無しさん:02/10/12 23:04 ID:WZyiglU2
>>568
治せます、つうか尋ねる前に過去ログ読めや!!!
570病弱名無しさん:02/10/13 01:08 ID:PqOkFj9r
>569
すまん、& Thanx!!
571病弱名無しさん:02/10/13 01:44 ID:vhIQFeOP
上前歯が4本差し歯なのですが、差し歯の根元の歯ぐきをタンを吐き出す時の癖で
強く押していたら凄く痛くなりました。
その後、差し歯が根元からグラグラし始めました。
こんな風に差し歯がグラグラしてきたらもうこの差し歯は駄目なのでしょうか?
それとも歯医者に行けば治りますか?
治るのでしたら休みを取ってでも歯医者に行くのですけど。
ちなみに差し歯は根元はメタル、上はセラミックです。
572病弱名無しさん:02/10/13 02:21 ID:zqh4QoQL
歯の横が茶色くなってきてだんだん広がってます。
歯磨きしてるけど虫歯でしょうか?
573病弱名無しさん:02/10/13 02:25 ID:HguGaQ+q
いまだに乳歯が一本残ってます。
来年成人なのに(w

よっぽどジョーブな歯なんでしょうね〜
574病弱名無しさん:02/10/13 02:25 ID:Iq4W0ajP

びびってんじゃねえよ

歯医者行って聞いて来い

以上
575病弱名無しさん:02/10/13 02:27 ID:TU1fisY/
>>572
俺も同じ症状で虫歯だった。
早いうちだったので一回で治療できたよ。
576病弱名無しさん:02/10/13 02:52 ID:iCrgjdLC
>>575とか
治療って削るだけ?絶対銀歯?
白くなる歯磨き粉じゃダメですかね。。歯医者こわい
577病弱名無しさん:02/10/13 03:00 ID:TU1fisY/
>>576
削って白い詰め物で埋めて紫外線硬化。
早く行かないとそれじゃ済まなくなるよ〜
578病弱名無しさん:02/10/13 03:18 ID:TU1fisY/
俺も基本的に医者嫌いだけど、歯医者だけはソッコーで行く。
歯は先延ばしすると全ての点で自分が損をするだけだから。
579病弱名無しさん:02/10/13 03:21 ID:b06UCn6F
>>68
今、過去レスを読んでいたんだけど、
めちゃめちゃワラタ・・。ツボにはまってしまい、
こんな時間にも関わらず、一人で大笑いしてしまった。
580病弱名無しさん:02/10/13 11:34 ID:vhIQFeOP
誰か571を教えてください。
581病弱名無しさん:02/10/13 13:10 ID:3ZMAAV5Z
>>580


      >>574


                以上
582病弱名無しさん:02/10/13 13:19 ID:8CjISL3R
>>580
んなもんレントゲンとってみねえとわかるか!
583病弱名無しさん:02/10/13 15:48 ID:gCxKlIBj
歯医者に行って診てもらったら、案の定、歯周病でした。
で、歯周病って最終的にはどういった治療をするんですか?
やっぱり入れ歯?
次の診断日にレントゲンを撮るらしいけど、今から怖くて仕方ない…。。
584病弱名無しさん:02/10/13 23:22 ID:p9N6dEyi
>>583
歯周病について、ぐだぐだ言うよりこれを見なはれ。
http://www.perio.co.jp/ (歯周病情報センター)
585病弱名無しさん:02/10/14 20:47 ID:LiAXwCJb
みなさんフロスや歯間ブラシとかって毎日やってます?
私は2,3日に1度フロスを使う程度ですが、少ないですかね。
586病弱名無しさん:02/10/15 00:21 ID:g+MxhiJy
>585
やらないよりはよっぽどマシです。
でも、できれば1日1回はされたほうがイイっすよ。
1日1回の場合は寝る前が効果的ですね。
587病弱名無しさん:02/10/15 01:10 ID:W7TA/IDg
>>586
やはり毎日やったほうが良いんですね。ありがとうございます。
これからはなるべく毎日やってみようと思います。
588病弱名無しさん:02/10/15 08:33 ID:T1BzUm3o
フロス高いよ。
589病弱名無しさん:02/10/15 11:08 ID:HA+6zNoR
>>588
歯医者にかかるよりは格安。
590病弱名無しさん:02/10/16 11:26 ID:kcZaOxeR
普通の糸で十分
591病弱名無しさん:02/10/16 23:26 ID:X8pDQxBE
裁縫用の糸は細すぎるけど、凧糸なら代用できるかも。
592病弱名無しさん:02/10/16 23:50 ID:J5CE/1BP
歯医者に歯石取りに行ったら、歯茎の検査された。
なんか数字を言ってたけど、その数字の基準教えて下さい。
ちなみに2だった。もしかして、やばい?
593病弱名無しさん:02/10/16 23:53 ID:Y7B+3lVM
アフォな質問かもしれませんが・・・歯って再生するものでしょうか?
594病弱名無しさん:02/10/17 00:54 ID:kXWR8zk3
システマ歯ブラシがいいと聞いたんで、それで磨いてたら
こないだ歯医者に行った時に、全然磨けてないと言われがっくり。
磨き方は前と同じなのに。システマ使っているひとどうですか?
595病弱名無しさん:02/10/17 01:19 ID:NJyAy3v2
>>594
何年もシステマ使ってる。
3年ぶりに歯石取りに行ったけど、歯石は少ないと言われた。
磨きかたがマズイんでないの?
ちなみに磨き粉はサンスターのAPホワイト。ちと高い。

596病弱名無しさん:02/10/17 13:15 ID:KCM0VBQ8
前歯を虫歯で治療していたのですが
「治療のためにあけた穴に詰め物(セラミック??)をして栓をするだけでもいいんだけど
神経を全部取ってしまったので、そのままだと歯の色が茶色く変色してしまうかもしれない。
差し歯にするのをお薦めしたいのだが」といわれました。
本当に、セラミックつめるだけじゃ変色してしまうのですか?
3,4ヶ月通っているのですが、どうもその医者が信用できないんです。
薬つめる時に使うコテみたいなやつで何度もやけどさせられたりとか
いろいろあるので…
当方女なので、差し歯はあんまり気が進まないのです。
本当に茶色く変色してしまうのか、教えてください。
597病弱名無しさん:02/10/17 18:54 ID:ebmE2bY2

神経を取ると歯が変色する可能性はある。
また、歯の強度も脆くなる可能性がある。
詰め物はセラミックじゃなくレジンだと思うが
差し歯にするとさらに削るので、どうでしょうか。
私なら変色してから差し歯にするのをオススメする。
または変色してから漂白を試みるけど・・・・
ただどれだけ穴あけられたかわかんないので想像だよ。
598病弱名無しさん:02/10/17 20:09 ID:ZhlT+D1p
前歯を差し歯にするとき麻酔しないで前歯を抜くって言うのは
本当ですか?
599病弱名無しさん:02/10/17 20:29 ID:ebmE2bY2
えっと、言葉がわるいかな?
普通差し歯と言われてるのは歯を削って
その上に被せるものが大体です。
歯を抜いてから植えるようなことはしないよ。
そうなるともうインプラントになってしまう。
神経抜いてるなら削るときに麻酔はしない。
600病弱名無しさん:02/10/17 22:17 ID:ifuZCyrQ
やった!600!!
601病弱名無しさん:02/10/17 23:26 ID:5PM05fXS
>>596
バカ患者丸出し。
神経を取る=歯が死ぬってこと。
その神経関係の治療をする前に、意思確認みたいなのなかった?
「虫歯の程度がこの程度なので、神経取ります」みたいな。
出来る限り神経取らずに済む治療をお願いすべきだと思う。ほんと茶色くなるよ、神経取ると。

とはいえ、もう処置済みってか。
前歯を、神経取らなきゃいけないほど放っておいたあんたの自業自得。ご愁傷様。差し歯行き。
メンテ大変らしいよ、差し歯。特に前歯なんて目立つところだし。
602追加:02/10/17 23:28 ID:5PM05fXS
その歯医者の思うつぼかも。いいお客さんだね、あんた。
他の歯医者でセカンドオピニオン求めてみたら?
こんな掲示板で良い答えなんか求めないでさ。
603うそうそ:02/10/17 23:58 ID:ebmE2bY2
正しいブラッシングしてたら差し歯だろうが持つものだよ。
604病弱名無しさん:02/10/18 00:10 ID:2r7TJN2l
>>592
プロービング検査と言うYO。これは、歯と歯茎のあいだの歯周ポケットに
炎症があるかないか、どれくらいの深さの歯周ポケットがどこにあるか
調べる検査だYO。
細い針のような器具を歯と歯茎のあいだに差し込みながら、この器具を
動かして検査をしていくのれす。
歯石がたまると、当然歯肉に炎症が生じて数値が大きくなるのだYO。
いちおう、2,5以下ならOK。針を刺した時、出血するようだと要治療。
これをやらない歯医者はまずないでしょう。
605病弱名無しさん:02/10/18 00:13 ID:GQ4SDEGr
最近、銀歯がとれて歯医者に行って、ついでに歯磨き指導してもらった者です。

歯周ポケットチェックにひっかからなかった右上臼歯の歯茎が
ぼわーんと腫れているのに今気づきました。
歯磨きしたら痛かったの。

蚊に刺されたような感じに歯茎の一部が盛り上がってます。
こんなの今までになかった!
口内炎ではなくて、歯茎が腫れてます。
なにが考えられるでしょう、これ。

歯医者さんに予約とっているのは1週間後なので・・・
606病弱名無しさん:02/10/18 00:18 ID:XgojV9sG
>>605
昔神経を取った経験有りなら根っこのしたが感染してる。
神経が活きてるならその部分が歯周病におかされているかも。
ブラッシングしにくいところだからねぇそこは。
気になるなら予約しなくても急患でいけばよろし。
607605:02/10/18 00:22 ID:GQ4SDEGr
>>606
ありがとう。
毎日磨いていたのに、きゅうに腫れたんです。
歯周病って突然悪化するものなんですか?
今は、体感的に右ホホがぼわんとしています。不快〜。
608病弱名無しさん:02/10/18 00:23 ID:ZWJG4Hp8
歯に詰められた金属は、緩慢なる毒殺だそうです。

http://homepage2.nifty.com/motoyama/health.htm#h004
609病弱名無しさん:02/10/18 00:26 ID:nSVJT/g5
神経とった歯の漂白って、ホントに白くなるんですかね?
定期的にやらなきゃいけないとかありますか?
できることなら差し歯にしたくないんですが・・・
610病弱名無しさん:02/10/18 00:50 ID:l7wqBgY6
>594
磨き方が悪いのかな。
歯茎と歯茎の間をつまようじでゴミをとるような感じで丁寧にやってみたら?
歯垢が取れているかしりたかったら、ドラッグストアなんかの歯磨きコーナーに
子供用の液体歯磨き(フタが赤っぽいピンク)が売ってるから使ってみるといいよ。
歯ブラシのCMで見るような、数回口の中でクチュクチュすると歯垢が赤くなる奴だから、
どこが磨けていないかわかるよ。
子供用だけあって苺味。大人用は粒状のを噛み砕くタイプしかみかけないけどいまいちだった。
アレを一度やるとやみつきになる。
いつも同じ場所がピンクになるんだよなあ。下手かも・・・

>605
雑菌でも入った?
歯茎の腫れは歯周病(自分がそう)っていうけど、検査して大丈夫だったんですよね。
予約が一週間後でも、痛みに我慢できなければ病院に電話してみてもらうことも可能
だと思いますよ。急性だったら痛み止めくれると思う。
611病弱名無しさん:02/10/18 01:45 ID:I/g3zRsE
>>608
アマルガム使ってる歯医者なんてもういないんじゃないすか?
612病弱名無しさん:02/10/18 02:56 ID:HD38SGg3
この前思ったが歯医者は腕&設備のいいところに絶対行くべき。
多少高くても遠くても。最近行ったところで虫歯の治療やら歯石とりやら
色々やってもらったが痛かったことは一度もない。下調べは必須だなと思った。
613病弱名無しさん:02/10/18 02:57 ID:NIDQwdlL

 口 の 中 を 無 添 加 石 鹸 で 磨 く と す っ き り す る よ
614病弱名無しさん:02/10/18 08:15 ID:Pb72p5Pa
>611
知らないの?

以前は年間数十トンも消費されたが最近では5分の1に減った。
減った所でまだ年間十トンも消費されている。
まだ2割以上の歯科医院で使用されている。http://mbs.jp/voice/special/200208/0822_1.html
615病弱名無しさん:02/10/18 09:54 ID:l7wqBgY6
今月から行きだした歯科で虫歯をレーザーで吹き飛ばし?その後白いプラスチックを
詰めた。詰めた所全然わかんないよ。
2年前まで通っていた歯科では銀色の詰め物だったのに、びっくりしたぁ。
治療が全然違うのね。

616病弱名無しさん:02/10/18 11:10 ID:2r7TJN2l
>>615
虫歯の大きさによって治療が違うのでは?
浅ければ白いので詰められるが、やや深くなると型を取って
銀の詰め物にするんだと思いますよ。まああまり奥歯に白い
詰め物をしたがらない歯医者もいますが。
617病弱名無しさん:02/10/18 14:04 ID:gHFytgRo
>>610
液体歯磨きは大人用も発売したみたいよ。
子供用より少し大きい。何味かは知らん
618病弱名無しさん:02/10/18 23:43 ID:qANmc2K2
>>612
言うは易し。いい歯医者選びってのが最もクセもんだ。
痛くないから良い歯医者かっていうと、そういうでもなく。
結局、医者とのコミュニケーションが大事だな。よくもわるくも。
痛くても歯医者が納得いくまで説明してくれたら、それはそれでよしだ。
619592:02/10/19 02:19 ID:vO3aPFVF
>>604
ありがとう。歯周病だったらやばいって思ったけど、
大丈夫そうだ・・・・

歯のクリーニングってどれくらいで行くものなんですかね?
半年に1回くらい?
620病弱名無しさん:02/10/19 08:54 ID:EutSvASD
人によりけり。
621(:02/10/21 00:52 ID:Ocm1uYTj
かぶせた歯のすきまから食べている時に食べカスが
やたら入って(結構、奥の歯でとりにくい)食事に
集中できないのですが、もう一回歯医者に逝った方がいいでしょうか?
それとも我慢するものなんでしょうか?
622病弱名無しさん:02/10/21 01:00 ID:xx4FAPLq
得に前歯がシンナーで葉が腐り多少欠けてヤニで黄ばんでる。とゆーかウンコ色になりつつある。どーすれば治る?歯医者は恐い‥
623病弱名無しさん:02/10/21 01:00 ID:XFa2UGQh
>>621
行ったほうがいいよ。ほっとくと虫歯再発するYO!
漏れも早く親知らず抜かなきゃ・・・。
624病弱名無しさん:02/10/21 01:41 ID:hNJCNixo
今うがいをしたら黒くて血膿のような固まりが出てきた。
数日前抜いた歯のこれが血餅かと感心するも、歯茎に大穴が…
このままじゃ、食べ物のかすとかが穴に詰まりそうで不安。
小さな傷で済んだから、縫わないことを希望したのが仇になったなあ。
625■2chカルテ■:02/10/21 01:46 ID:Ge5mjzU3
>>624
かなり重症ですね。
歯に問題があるとは歯医者さん言ってませんか?
626病弱名無しさん:02/10/21 01:55 ID:hNJCNixo
>>625
元が相当悪化した歯だったから(歯医者が思わず声をあげた)
それまでに溜まっていた血膿の余波だと思われます(藁)
とりあえず縫ってもらいに行きます。鬱だ…
627病弱名無しさん:02/10/21 13:09 ID:I0LAWRFo
質問です。
下の前歯の裏の歯石を自分で爪でひっかいて取ったのですが、
その隙間が大きくて非常に気になります。舌で触ると穴がわかるんですよ。
そのせいで唾液もたくさん出るし。
これって歯科医に見て貰った方が良いのかな?

いつもたまーに自分で歯石を取るんですが今回はたくさん取れたので(笑)
隙間(歯周ポケットというやつ)が大きく空いてしまったのです。
あんまり実害が無いと言えばそれまでかもしれませんが・・・。
628病弱名無しさん:02/10/21 13:36 ID:hbH9rElL
627さんへ。歯医者で歯石取りした方が良いですよ!!
半年に一回くらいは・・・

そして、歯石を貯めるとどんな事になるか、先生に聞いてください!
とても大切なことです。
629627:02/10/21 14:15 ID:I0LAWRFo
>>628さん有り難う御座います。
一度歯医者に診てもらうことにします。

今また特大の歯石が取れてしまった〜。
爪楊枝でとれるもんだからおそろすぃ。
歯に穴が空いたみたいでイヤだよ〜アヒャ
630病弱名無しさん:02/10/21 15:35 ID:/1RDnViH
遺伝子技術って凄いな。歯を再生できるらしい。
ソースは「歯の再生」で検索すれば出るYO!
631病弱名無しさん:02/10/21 16:32 ID:KvAum9Eb
5歳の息子の乳歯が初めて抜け落ちました。
で、永久歯が少し内側にズレた位置から生えてきてるんですが・・・
このままできちんとした位置に並ぶものなんでしょうか?
それとも放置したら乱杭歯になっちゃう?
632病弱名無しさん:02/10/21 20:45 ID:65bGxEh/
子供の時に抗生物質を投与したため、前歯が黒くて
20年以上悩んでいます。
ホワイトニングを試してみようと思いますが、
やった事ある人いますか?
633病弱名無しさん:02/10/21 22:08 ID:NvbcxALv
今日歯の裏側がまっ茶色になってることに気づきました。
いままでこんなことなかったのに。
思い当たることと言えば最近ハーブティーを飲んでることぐらい。
歯医者に行けばおちるんでしょうかこれ?
その場合の費用なんかも教えていただけませんか?
634病弱名無しさん:02/10/21 23:17 ID:bzvpmoq3
>>632
今dat落ちして見られないけど参照してみて。
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1028021170/l50
635病弱名無しさん:02/10/21 23:22 ID:bzvpmoq3
>>633
わたしは矯正中で歯がまっ茶色に汚れがちです。
しょっぱい水を凄い勢いで噴射するクリーニングをやってもらったら
見違えるようにきれいになりました。
値段は矯正治療の一環でタダなので、一般歯科ではいくらなのかわからなくてスマソ
636632:02/10/21 23:29 ID:65bGxEh/
>>634
dat落ち(´・ω・`)ショボーン
でもサンクス
637634:02/10/22 00:18 ID:yjGxPgtK
>>636
「抗生物質投与で歯の色が真ッ黄色」ていうスレ名だよ。
ホワイトニングを何度かやって結構白くなったってレスがありましたよ。がんばって。
でも歯にダメージないのかなあと心配になってみたり。
ちなみには薬の影響はないと思うけど歯は黄色いし、虫歯や銀歯も多いし歯並びも悪いの。
638634:02/10/22 00:20 ID:yjGxPgtK
ちなみには→ちなみに私は
639病弱名無しさん:02/10/22 01:37 ID:FPZqlbmF
TVの通販で最近よく見る「ブランカ」
あれって本当に白くなるの?ただ削ってるだけ?
640病弱名無しさん:02/10/22 09:41 ID:qxUhK2BK
粗い粒子で削るんじゃないの?
やり過ぎると歯がなくなりそう。
641病弱名無しさん:02/10/22 14:31 ID:q74rXBI4
DHCの「オリーブリーフエキス」が歯槽膿漏に効くと
聞きました。免疫能力をUPさせてくれるとか…。
642病弱名無しさん:02/10/22 14:34 ID:aKrBG4fM
そんなんDHC側の宣伝だろ、真に受けんなよ
643633:02/10/22 21:14 ID:/9HLa9pN
>635
レスありがとう。
落とす方法があると分かっただけでも気持ちが
楽になりました。
644病弱名無しさん:02/10/24 18:19 ID:X/FjDJfj
良スレなので、あげときます
645病弱名無しさん:02/10/25 01:05 ID:Jw2AQAey
age
646病弱名無しさん:02/10/26 18:47 ID:hfhGq3K4
よいしょっと
647病弱名無しさん:02/10/27 01:42 ID:M3QwfRZz
小さい頃から「歯が黄色い」と言われ続けてきた。
月1で定期健診行ってて、虫歯0。大変よく磨けてますと褒められるのに。
歯のせいでタバコ吸ってないのに、吸ってると陰口叩かれている。
確かに不潔っぽく見えるけど・・・仕方ないじゃん!
体に害がなくて根本的に白くできる方法ってありますか?

648病弱名無しさん:02/10/27 17:34 ID:22cuqZ99
どんな黄色さかわからないけど、根本的にっていうのは
ちょっと難しいんじゃないでしょうか?
おそらく元の色が黄色い、または子供の頃にテトラサイクリン
なんかを飲んでいて着色しているのでしょう。
こういった歯の場合漂白しても白くはならないので
方法としてはラミネートベニアみたいに歯の表面を
一層薄く削り外に白いものを貼り付けるというのがあります。
別段、審美歯科みたいなところに行かなくても
一般の歯科医院や大学病院などで症状を訴えれば
処置してくれますよ。費用はどの道自費になりますが。
649病弱名無しさん:02/10/27 19:00 ID:1TLnaVsI
>>647-648
ラミネートベニアは歯の表面を削るわけだから、「体に害がない」とは言えないよ。
650病弱名無しさん:02/10/27 19:57 ID:22cuqZ99
だから根本的には難しいって
書いたでしょ?
651病弱名無しさん:02/10/28 00:55 ID:iE1B7PtW
私も648さんの言うとおりラミネートがいいと思うけど・・・
体に害なく白くする方法はないんじゃないかな。
多少の害はどの方法にもあるよ。
自分は10年位前にまだ漂白が浸透してない頃
ラミネートにしたけど、いまだに全然大丈夫。
きちんとメンテしていればかなり耐久性はあると
思うけど、これも人によりけり
歯医者さんの腕にもよるよね、きっと。
歯が黄色いって言われてきた気持ち、よくわかります。
ほんと辛いよね。
ご自分が納得できる方法が見つかるとよいですね。
652病弱名無しさん:02/10/28 01:29 ID:Lw4ILJWZ
レーザーって何で白くなるの?すごい不思議なんだけど
653病弱名無しさん:02/10/28 14:50 ID:iAmzoKEo
恐いよおおおおおお
ポコッとなんか奥に、白い、歯質?
親知らずというのがはえそうな予感です。
痛くなるのかな、痛いんですか?痛いんですか?
       痛いんですか?

654病弱名無しさん:02/10/28 21:32 ID:bg10gbAg
生えるだけじゃ痛くないでしょう。
ただ親知らずは歯ブラシが届きにくい部分なだけに
磨きにくい→虫歯or歯周病になりやすい
→結果痛くなるってことが多いですよ。
ちなみに綺麗に生えてきてちゃんとブラッシングできるなら
まったく抜く必要性はありません。ただそういうケースは少ないです。
655病弱名無しさん:02/10/28 22:23 ID:gLCFBI4D
>>647
レーザー白くなるらしいけど、抗生物質で黄ばんだ歯には効き目あるかどうか・・・
656病弱名無しさん:02/10/29 02:23 ID:472RzEyR
なんで前歯が虫歯になるんだ?「残りかす」がたまるところなんてないじゃん

折れのいう前歯ってのは上6本、下6本のこと
657病弱名無しさん:02/10/29 03:13 ID:zvVS1+Jc
>>656
たしかに臼歯部に比べると食べかすはたまりにくいが
(たまるとこがないなんて、んなわきゃーない)
細菌が歯垢をつくって歯の表面にとどまり、
そこから酸出して溶かすだろうが。
658病弱名無しさん:02/10/29 10:56 ID:qoMh5XsF
インプラントとセラミックの相場を教えて下さい。
ひどい虫歯で困っています。
659病弱名無しさん:02/10/29 16:16 ID:jxtzPQt8
あるよ。前歯でも残りかすがたまるところが。
例えば、歯と歯の間ね、ここは結構たまりますよ。
ためしにフロスしてみればわかるよ。
それに歯並びが悪かったりすると余計たまる。
だから歯磨きするときは終わってからフロスをかける
習慣をつけるとそれだけでもかなり虫歯になる
リスクが減らせると思うよ。
660病弱名無しさん:02/10/29 16:33 ID:2r+9H2AP
前歯の裏に別の歯が生えてるんだけど、これって何?
ひょっとしてまだ今のが乳歯だったとか?
661病弱名無しさん:02/10/29 17:26 ID:DCzv6alM
繰り返した虫歯などで奥歯が擦り減りすぎて、かみ合わせ崩壊が起こりました。
前歯は押し出されるし、えらはりの原因になるし鬱です。
食事も美味しくないしね(痩せすぎ)
662病弱名無しさん:02/10/29 21:36 ID:949zFREi
>>661
私も奥歯の治療の繰り返しで下顎が前に出てきますた。
元々噛み合わせが浅かったのが微妙な受け口になってしまいますた。
今、部分矯正で下の歯を引っ込めている最中でッす。
663病弱名無しさん:02/11/01 01:11 ID:bJL8EKaR
あげ
664病弱名無しさん:02/11/01 04:45 ID:Wd+M9Zd0
軽度の歯肉炎なんですが歯石取りに行くのが怖いです。なぜかというと前行った時女の助手に
グリグリやられて血まみれになったからです。全然すっきりしなかった。
どこの歯医者でもあんなものなんでしょうか?
665病弱名無しさん:02/11/01 04:47 ID:Wd+M9Zd0
あと歯磨き粉は佐藤製薬のアセスを使っているんですが、他に歯肉炎にきく歯磨き粉って
ないですか?
666病弱名無しさん:02/11/01 05:15 ID:lqJDe4Zj
助手が歯石を取るのは違法なので、そういった歯科医院はお近くの保健所か厚生省に是非訴えて下さい。

歯科医師か歯科衛生士がきちんと施術してくれる医院を探しましょう。
667病弱名無しさん:02/11/01 06:05 ID:8xsySLcj
あんまり奥歯の治療はしないほうがいいね
噛みあわせ狂うみたいだよ。
しっかり噛めなくなってきたりということがあるらしい。
矯正も下手な所ですると逆に以前より狂うらしい。

668病弱名無しさん:02/11/01 17:01 ID:jWWdiSst
>>664
ある程度の出血はよくあることです。ただ上手い下手はやはり
人によって異なってしまうのでなんともいえないですよね。
こればっかりはドクターの方が上手いってわけでもないので…
ちなみに助手の人がスケーリングするのは違法であるけど
衛生士がスケーリングするのは違法じゃないよ。
多分見分けつかないが

>>665
歯肉炎に効く歯磨き粉にこだわるよりも、丁寧にブラッシングすること
にこだわってみたらどうでしょうか?あくまで歯磨き粉は
清掃するときの補助的なものですから。いくら良い歯磨き粉が
存在しても、上手にブラッシングできないと意味ないですよ。
あえて言うなら、私はサンスターGumのセンシティブをオススメします。
669病弱名無しさん:02/11/02 22:46 ID:vNS5zM2u
すいません、ちょっと聞きたいのですが抗生物質で歯が黄色くなるというのは普段飲んでると、ということですか。最近ニキビ治療のため抗生物質ミノマイシンを飲み始めたもので、、、。
670病弱名無しさん:02/11/03 00:43 ID:BDcGcopu
ニキビの治療を行っているということは
中学生か高校生当たりの年齢ですか??
その頃にテトラサイクリン系の抗生物質を服用しても
歯が変色する恐れはありませんよ。あくまで小児期です。
つまり永久歯(大人の歯)がアゴの骨に埋まっていて、
まだ石灰化していない段階で服用すると歯が変色してしまう
ということですので安心してください。
671病弱名無しさん:02/11/03 01:16 ID:tgNpbn6j
前歯の間の裏側に刺みたいな違和感があったのでいじっていたら、
歯(その刺?)がかけて2本の前歯の間に穴ができてしまったんですが
これは虫歯なのでしょうか?今見たら周りも茶色くなってました・・・。
歯医者行って来ます。
672|@n@ly~~ ◆yW/f0ANALY :02/11/03 05:58 ID:n5vBUYt7
僕は普通通りの歯磨きの後、
再石灰化を促進する泡状の歯磨き粉(?)で軽く磨いてから寝てるんですが
再石灰化を促進するものって食べ物・飲み物で何かあります?
寝る前等にこれを飲む(食べる)と再石灰化を促進するよ、というもの。
緑茶ってそうでしたっけ?寝てる間に茶渋ついたりしますかねぇ?
673病弱名無しさん:02/11/03 06:05 ID:RtlWUQu1
>>672
フッ素を含む食品ね。
緑茶はオススメ。
骨ごと丸ごと小魚食べたり、海草類もイイ。
674病弱名無しさん:02/11/03 06:44 ID:39bcU5uR
石灰化って、唾液の分泌が良ければ、歯磨き粉に頼る必要ないとおもうよ。
675歯石が:02/11/03 10:35 ID:qT8BkO9s
下の前歯に歯石(歯垢)がたくさんついて、黒くなってきました。
裏だけでなく、前の方も少し黒いです。
歯医者に行きたいんですけど、信頼できる歯医者さんを知らないものですから、
どこか紹介してくださいませんか?
ちなみに名古屋在住です。ホントどこか紹介してください。
676病弱名無しさん:02/11/03 15:08 ID:BDcGcopu
幾ら唾液の分泌が良くてもやはりフッ素が入ったものを
使ったほうが効果的ですよ。私はフッ素入りの
歯磨き粉をオススメします。

>>671
周りが茶色くなっているのであれば虫歯になっている
ことが考えられると思います。<直接見てないので絶対とはいえないけど
痛みもまだ感じてなさそうなので今のうちに処置しましょう。
今ならまだ神経抜かないでもよさそうですから。

>>675
信頼できる歯医者さんは近くのお友達とか口コミで
情報を得たほうが確実だとおもいますよ。
677病弱名無しさん:02/11/03 15:27 ID:WXpomWmn
歯を白くする歯磨き粉なんてのがいくつかありますが、
本当なの?
この板で定番の歯磨き粉とかありますか?
678671:02/11/04 00:30 ID:ERYv4I/S
>>676
ありがとうございます。確かに痛みはまだありません。
でも欠けた穴が神経まで行ってるみたいで触ると痛いです。
早めに歯医者に行こうと思います。
679ミノマイシン女:02/11/04 01:55 ID:qmWHqmWD
670さん、おかげで安心しました。ありがとうございました。私は23です。あとひとつききたいのですが七年くらい前歯と歯の間の虫歯を治療して二つの歯にまたがりインレ―がしてありますがこれをレジンやアマルガムにはなおせないでしょうか。臼歯だからレジンは無理ですか。
680病弱名無しさん:02/11/04 03:13 ID:iLjRK5oO
20歳/女です。

上の歯の、前歯から左に2〜3番目あたり(とがってるんですが)というか歯茎?が
ものすごーーーく痛いです。かれこれ4年前くらいから。
定期的に、3か月に1度くらいの頻度でこの耐え難い痛みがやってきます。
3日くらいでおさまるのですが、鎮痛剤を3時間に1回くらいのペースで飲
んでしまいます。顔の左半分が腫れてすごいことになりますし。
何度か歯科に行ったんですが(病院2軒程変え)、虫歯でもないといわれ
病名ももらえず鎮痛剤をもらっただけでした。
私があまりに痛がるのでレントゲンまで撮りましたが原因は不明です。
特にストレスとかは感じないんですが。。

なんなんでしょう・・・?(;_;)イタイヨー
681|@n@ly~~ ◆yW/f0ANALY :02/11/04 06:00 ID:auUOpukN
>673 >676
ありがとうございます。
今夜(今朝?)も緑茶を飲んで寝ます。
おやすみなさい☆
682病弱名無しさん:02/11/04 07:40 ID:+g7xtpXd
>>680
大変ですね。
レントゲン撮ってもわかんないのか。
上の歯なら耳鼻咽喉科でも診てもらうと良いかも。お大事に。
683病弱名無しさん:02/11/04 12:19 ID:a+bcddHe
>>679
もちろん治せますよ。どうしてインレーが直結してるのか
原因はわかりませんが(どちらかの歯がぐらぐらしているとか)
基本的にはできます。臼歯でも女性なら色が気になるのでしたら
今はレジンインレーもありますし、自費でも構わなければ
ポーセレンインレーなど自然色に近いものでできた物がありますよ。

>>680
原因がわからないのは不安ですよね。
早急に大きな病院の口腔外科とか耳鼻科にいかれると良いと思います。
個人の歯科医院だと、CTとかMRIはありませんからね。
原因が早くわかるといいですね。
684病弱名無しさん:02/11/04 12:24 ID:jUu8k77L
抜歯後、痛み止めとしてメフェナム酸ってのを薦められました。
しかしこれ飲むと、胃の周りが一時的に苦しくなるんですよ。
これってどういうこと?
685病弱名無しさん:02/11/04 17:39 ID:a+bcddHe
>>684
一緒に胃薬を処方してくれませんでしたか?
酸性の消炎剤は胃を痛めることがあるので
一緒に胃薬を飲むこともありますよ。
薬を出してくれた先生に相談してはどうでしょうか?
686病弱名無しさん:02/11/04 18:38 ID:lOLkbsK2
>>685
いえ実は、歯科では処方してくれなかったんですよ。
「市販の鎮痛剤でOKだよ」って言われて。
で、薬局行ったら、メフェナム酸ってのが普通の病院とかでも使用されてる
とかで、それを買ったんです。
薬局のおじさんからも、特に胃薬については言われなかったんですよね。

というか、歯科の先生、処方してよ!って感じなんすけど・・・w
687病弱名無しさん:02/11/04 18:44 ID:mp+jUB0K
ボルタレンだっけか、鎮痛剤って言えば
688病弱名無しさん:02/11/04 20:58 ID:2gOsj+fS
鎮痛剤って保険の都合であまり処方できないんだよね。
689病弱名無しさん:02/11/04 21:05 ID:mYDCgk2F
時間的に歯医者は無理・・・
薬買いたいのですが、どれが一番歯痛に効きますか?
690病弱名無しさん:02/11/04 23:00 ID:yY6Shqlb
>>689
2ちゃんやる暇あったら歯医者逝け
691病弱名無しさん:02/11/05 13:32 ID:Kzg1SQm7
今日、2念ほど放置してた親知らずと、
上の歯の虫歯2,3本を治しに歯医者に行こうと思います。
行く前にちょっと見てみるかと思って、
2chの歯スレ見てたら怖くなりました(><)
692病弱名無しさん:02/11/06 14:26 ID:Q4wUrVfA
奥歯に物が挟まるたびに楊枝等で完璧に取れるまでほじくっていたら
いつのまにか相当大きな穴があいてしまって
そこに物が挟まったら激痛が走るようになりました。
この奥歯はこのまま抜けてしまう運命なのでしょうか?
693病弱名無しさん:02/11/06 18:42 ID:lwmnAf+X

神経は取らないとだめそうですが、まだまだ抜けることなく
処置できますよ。早く歯科医院にいかれることをオススメします。
694重症と言われました:02/11/06 19:25 ID:VRMr+F/t
虫歯が痛くなり歯科医に行ったら歯茎に膿がたまり虫歯の穴からゴリゴリと細い棒で掻き出されました。もち歯茎の奥まで。死ぬほど痛かったです。おれの歯はどうなるのかコワイ(*_*)
695ケン:02/11/06 20:19 ID:ibCWMlnU
パッと見て虫歯なんかないだろうと思いながら
久しぶりに検査に行ったら
深い虫歯が10個くらいあるって言われた
自覚症状とかも全くなかったのに・・・
虫歯って見た目だけじゃ
わかんないもんすかねぇ?
696病弱名無しさん:02/11/06 20:37 ID:zGpQW/Oe
もちろん。
697病弱名無しさん:02/11/07 19:24 ID:sHGolSxI
曽我ひとみさんスレにあったのですが「07年から実用化される歯の再生医学」
とは何でしょう?
抗生物質の薬害と関係あるような書込みがあったのですが
698病弱名無しさん:02/11/07 20:10 ID:vA73R3rh
みんな〜ガマンしないで
歯医者逝けよ〜
折れみたいに20代で
入れ歯になるのかょ〜
寝るとき はずすんだぜぇ〜
699病弱名無しさん:02/11/07 20:31 ID:nYY86JWE
歯医者にもう20回くらい通ってるんですけど
全然終わる気配がありません。
しかも虫歯を2本くらい削っただけで2500円くらい取られるんですけど
これって普通??
700病弱名無しさん:02/11/07 20:37 ID:Yce7HY4n
>699
2本削って詰め物の型とったでしょう。
たとえば銀歯詰めるなら、銀歯のお金も入ってるから普通だと思うよ。
701699:02/11/07 20:53 ID:nYY86JWE
↑違います。型なんて取ってません。前に銀歯つけたときは4500円取られ
ました。
今まで1週間1回のペースで通ってたんですけどそのときは一回平均
1500円くらいだったんですけど、2週間に一回のペースにしたら
しっかり一回の値段が上がってるんですけど・・・
702病弱名無しさん:02/11/07 20:56 ID:QDdvYPu4
>>698
すごい!
総入れ歯なんですか?
703病弱名無しさん:02/11/07 21:01 ID:vA73R3rh
>>702
そ そうれふ〜
もうきからいれ〜
704病弱名無しさん:02/11/07 22:58 ID:sjCfOMk1
>>699
もしかしたらそこの歯科医院は保険適用してないんじゃないかな?
705病弱名無しさん:02/11/08 17:32 ID:DXFmvTKm
質問させて下さい。
ここ数年で親不知がはえてきて出てきたものは全部抜きました(3本)
抜いてから暫くして気がついたのですが、左下の奥歯をグッと噛みしめると歯根のあたりがしみるように傷みが走ります。
タコとかイカとかそういうグニグニしたものを噛むと痛くて困っています。
これは親不知を抜いたせいで噛み合わせが変わったとか、歯が少しずつずれたりしてしまったのでしょうか?
706705:02/11/08 17:33 ID:DXFmvTKm
sageちゃいました。すみません。
707病弱名無しさん:02/11/08 17:44 ID:i4PsdP+G
>>705
噛み合せとかの問題より、その歯自体に何か原因があるのでは??
噛みしめるとその部位が痛くなるんですよね?
理由はいろいろ考えられますよ。例えば歯の根っこが割れている。
または根っこの下の骨の部分が炎症を起こしてる等‥。
早めに歯科医院にいかれたらどうでしょうか?
708705:02/11/08 17:53 ID:0WjS4FVj
>>707
レス有り難うございます。
歯の根が割れているなんてことがあったら怖い・・・。
歯科検診のついでに見てもらうのがよさそうですね。
近々いってみます。
709671:02/11/08 18:09 ID:fvnJN0YG
あ〜昨日歯医者行ってきたぁ。 神経ギリギリまで虫歯だったらしいです。
でもなんとか抜かなくてもいかったよぉ。しかし歯削るのめちゃくちゃ痛かった・・。
初めて歯医者で痛くてタップしてしまった・・・。しかも何本か他にも見つかったし。
でも今は結構快適〜。やっぱ歯医者は早めに行かないとと改めて思いました。
710病弱名無しさん:02/11/08 20:24 ID:u/QyD9o9
質問です。
上の前歯が一本グラグラ(ほんの少し動く程度ですが)してます。
その前歯で固い物を噛むと根本にズーンと痛みが走る・゚・(ノД`)・゚・。
過去に虫歯で削って治したところなので余計怖いです。

近々病院に行くつもりですが、これって抜くしかないのでしょうか……
711病弱名無しさん:02/11/09 18:04 ID:n0q6GZQI

いきなり抜くってことはないでしょうね。ただグラグラしてることを
考えると、抜歯が絶対無いとも言い切れませんね。
どちらにせよ早めに歯医者に行ったほうがいいのは間違いないですよ。
今のうちはなるべく前歯で噛まないようにしたほうが良いでしょう。
712歯は大事ですね:02/11/10 14:22 ID:RInYICWU
709さんに質問です。神経ぎりぎりまでの虫歯を治療したそうですがどういう治療をしましたか。私は左右ともに下六番がそれぞれ3年くらい前にそんな状況で治療し→
713歯は大事:02/11/10 14:39 ID:pUrazp0x
→もう限界だね神経ぬいたほうがいいかな、みたい言われました。アマルガム伸縮性があったりするのかな。そしたら間から最近はいりますよね。レジンのがよかったのかな。ちなみにアマルガムは歯と歯の間につめてあります。
714病弱名無しさん:02/11/10 14:47 ID:NZ/4qIvP
 現在、治療中なのですが、
治療している歯とは違う所が痛みだしてしまいました。
2週間後に予約はあるのですが、それまで我慢してその時に改めて言うのが良いか、
直ぐにでも電話して言った方がいいか・・・迷っています。

 電話して、「今度の予約の時に言ってくれれば、いいのに。」
なんて思われるのも嫌だし・・・。
715病弱名無しさん:02/11/10 16:32 ID:kYVTgs3A
>>714
早く電話して行った方がいいですよ。
私が通ってるとこは「痛みが出たら電話してくださいね」と最初に言われました。
我慢してる間に進行したら自分が痛い目みるじゃないですか。
歯医者の都合より自分の歯の都合を考えたほうがいいかと。
716714:02/11/10 17:49 ID:NZ/4qIvP
 >>715
 そうですね、明日にでも痛みがひかないようなら、電話してみます。
(今日は日曜日で休みですから)。
717歯で苦しむ23才:02/11/11 22:52 ID:lUfF0Zm6
顎関節症だと思っていたら、あっさり違うと言われ、神経だと言われました。
大学病院によっては神経を扱う「歯内療法科」という科がありますよね。そこで
診てもらえばいいのでしょうか?現在の症状は奥歯(銀歯)をカチカチ噛むと目の
奥が痛くなり頭頂部が痛くなります。あと歯の隙間に食べ物が挟まっただけでも
痛くなります。でも奥歯を治療した時に神経は抜いたはずです。そうするとどう
神経を治療するのかなぁ?
718歯で苦しむ23才:02/11/11 22:56 ID:lUfF0Zm6
実は奥歯を治療する時抜いたほうがいいと言われました。あの時抜いておけば
よかったです。今度はブリッジ覚悟でいます。
719病弱名無しさん:02/11/11 23:33 ID:FFUFHsfN
質問です。昔治療したインレ―をレジンにかえることは可能ですか。臼歯にレジンはやめたほうがいいですか。
720病弱名無しさん:02/11/11 23:42 ID:VVlK1ahH
>>717
神経と言われたようですが、それは歯の神経といわれたのですか?
それとも脳神経のほうでしょうか??
噛むだけで目の奥が痛くなる、又頭頂部も痛くなるということは
歯の神経であれば上の歯に異常がありそうですね。大学病院では
どこでも歯内療法の講座がありますよ。又、大学病院の付属病院なら
放射線かも必ずありますから、CTやMRIが必要になった場合でも
連携して診断してくれるので、貴方の症状ならそちらのほうがいいと
思います。いづれにせよ、早く原因が突き止められると良いですね。

>>719
できますよ。個人の口腔内の状態により難しい場合もあります。
例えば、虫歯の多い人などはあまり薦められないようです。なぜなら
レジンというのは金属インレーよりも、プラークが付きやすく
ダメなケースがあります。
他にも自費になりますが、陶材で作ったインレーなどもあります。
いろいろと歯医者さんに相談してみたらいかがでしょうか?
721歯で苦しむ23才:02/11/12 00:23 ID:i/rsHYVs
720さん、即レス感謝です!
書き忘れましたが、その神経にと言われた時に、医科で診てもらったほうがいいと
言われたんです。そして、僕はもともと喘息である大学病院に通院しているんですが、
そこの神経内科でMRIを撮りました。でも異常はありませんでした。やっぱり歯の
神経なんですね。
722歯で苦しむ23才:02/11/12 00:27 ID:i/rsHYVs
720さん、当たってます。問題の歯は上なんです。もう4年以上、銀歯を
被せたり外したりを繰り返ししてきました。それにそれが原因かどうかは
わかりませんが、下顎が出てきて切端咬合になってしまいました。
723__:02/11/12 02:16 ID:bdj1uNNx
下の歯の奥歯の虫歯が深くて神経取らないといけないかもしれないと言われてるのですが
神経とったらどうなるんですか?不安です。半年以上通ってて治療してから5日位は痛み収まりますがそのあとまた歯に染みます冷たい飲み物飲むと。
ちなみに今は神経取らない方向で治療してもらってます。
724病弱名無しさん:02/11/12 02:28 ID:GfUFH1ml
親知らずに虫歯を見つけたんですが、いまのところ痛みはありません。
それで金曜に歯医者いくんですが親知らずの場合抜くしかないんですよね?
725病弱名無しさん:02/11/12 04:30 ID:I3mvZp0U
>>712
歯を削って(削った後はかなりデカイ穴でした)何かを詰めました。
それでもやっぱかなりでかい虫歯らしく「もしかしたら麻酔が解けた後
痛むかもしれない。」と言われ、もし痛んだら神経抜かなきゃいけないとも。でも今のところ大丈夫です。
726病弱名無しさん:02/11/12 05:05 ID:riQYtg17
右下5番に1ヶ月程前にアンレー入れました。熱に敏感で、冷たいのはキツイです。
サラダとかそのくらいの冷たさでもキュンとしちゃいます。他の部位も治療中で
まだ通院してるので先生に相談したら、温かいモノが平気なら問題なく、
じきに慣れるとの事。ウザイ患者だなと思われそうなので(小心)本当の事
言えなかったんですけど、温かいのも時によりしみます。
アンレー自体の適合は悪くないと思うんですが、何が原因なのでしょうか?
このまま放置で大丈夫でしょうか・・・。どなたかアドバイスをお願いします。
727病弱名無しさん:02/11/12 09:22 ID:hB/Ojt32
>>724
自分は上親知らずにの虫歯らしき穴をゴリゴリ削って埋めてもらったよ。
狭い場所だけに歯医者さんはかなり苦労して作業していましたが、
患者のこちらも苦しかった・・・
728病弱名無しさん:02/11/12 14:22 ID:7IZwDtrs
>>727 虫歯の初期段階なら抜かなくても治療できるの?
729病弱名無しさん:02/11/12 15:52 ID:MEHnY2z8
うちは最近アマルガム?とかいうので埋めてもらったよ
親知らずの生え方が良かったせいもあるらしいけど
730病弱名無しさん:02/11/12 15:54 ID:+/6/KLiP
29才、女です。
歯茎が腫れて歯がういたみたいになり
歯をかみしめると痛いんです.
そこの歯茎を集中的にマッサージするとなおるのですが
今度はこっち、次はあっちみたいに次から次に
腫れます。これは何か原因があるのでしょうか?
歯医者にも二回行きましたが抗生剤をもらっておわりなんです。
今、妊娠してるんですがこれも原因の一つでしょうか?
731730:02/11/12 16:41 ID:+/6/KLiP
ちなみに歯ブラシはブラウンで
歯磨き粉はデンターです。
732病弱名無しさん:02/11/12 17:45 ID:JblihCzc
>>723
神経を取ってしまうと、歯がもろくなる可能性や変色などが考えられます。
ただ、あまり大げさに考えなくてもいいと思いますよ。

>>724
抜かない場合もありますよ。例えば綺麗に上下生えそろっている場合などです。
しかし基本的には抜きますね。ブラッシングしづらい所でもありますから。

>>726
冷たいものがしみるだけならいいのですが、温かいものがしみるとなると
神経を抜く場合がほとんどです。我慢してもそこから治るという事は基本的に
考えられません。症状を正直に先生にお話してはいかがでしょうか?
冷たいものだけがしみるならば、時間と共に症状がなくなるケースはあります。

>>730
妊娠なされているのですね。おそらく妊娠性の歯肉炎と思われます。
これは妊娠中のホルモンバランスが日常とは異なることから起こると言われてます。
基本的には丁寧にブラッシングをしていれば出産後には収まると思いますよ。
お口の中を清潔に保つことを心掛けるといいと思います。
733730:02/11/12 18:39 ID:bSxkH78n
ありがとうございました。
734助かりたい:02/11/13 00:14 ID:TGPBFNPJ
数年前コンポジットを深くつめた右上第一大臼歯。この半年で舌側面低い部分に縦
に歯茎のやや下までヒビが入る。数回の歯軋りによる。ヒビによる痛みはナイが水が
少しシミル。元来歯軋りほとんどしない。咀嚼をほとんどせず生活するうち、左右
両奥歯が浮いてやや伸び気味に。現在は交合位置が高くなってしまった。柔らか
くやさしく磨耗すると言われる「金」を「被せる」のが一番か。ヒビと交合面全体
を覆うように大きめに「つめる」のは弱いか。神経を抜きたくない。二次カリエス避
けたい。全体的な矯正は負担が大きいので嫌、必須とは思えず。先日医院(最初
と別)のレントゲンで神経は無事と確認。「歯にヒビはナイ」と言われ。ヒビは有る。真摯
なご意見求む。
735病弱名無しさん:02/11/13 01:14 ID:4z7S3HQr
>>734
>左右 両奥歯が浮いてやや伸び気味に
このあたりを読むと、歯肉の退縮によって歯根が露出しているように感じます
そうなれば水がしみるようになります
そして咀嚼をほとんどしなくても、噛み合う歯が有る限り、明らかに咬合が高くなるようなことはありません

ところで、そのヒビと言うのはへこんでいるような物でしょうか?
もしそうでしたら、それは歯の形、または露出した根の部分のへこみと考えられます
自分でヒビが有ると判断した状態を、詳しく教えてください
736病弱名無しさん:02/11/13 01:32 ID:q95mtEWQ
ぶっちゃけた話、「いい歯医者さん」ってどんな所ですか?
歯医者めぐりをした結果ここがいいなんて言う人はいないわけだし・・・
737:02/11/13 01:34 ID:HZGIDES+
美人の女医さんのところに決まっている!!
738病弱名無しさん:02/11/13 01:48 ID:70wIKAZZ
726です。732さんありがとうございました。
少し様子をみて、先生に相談してみます!
739病弱名無しさん:02/11/13 02:08 ID:kKQHSfOn
>>734
現在咀嚼をほとんどしてないとのことですがどうゆうことでしょう?
数回の歯軋りだけでヒビが入るとはあまり考えられないと思います。
おそらく就寝中にブラキシズム(歯軋りなど)により、貴方が気がつかないでも
咬合されてると思いますよ。ただ、歯が廷出してきているということを考えると
やはり咬合されてないのでしょうかね。
二次カリエスを避けたいのであれば、レジンを詰めるよりもメタルにより
全部被覆してしまうほうが避けられると思います。又、見た目を気にしない
金銭的に余裕があるのであれば、ゴールドによる修復はおすすめです。
ゴールドは保険で行える金属よりも自然に磨耗してくれるので、基本的に
歯に優しいといわれます。
740病弱名無しさん:02/11/13 02:15 ID:WiM3NMyi
矯正する前ために親知らず抜歯しました。
両下顎の二本が埋まってて前に倒れてるんで、けっこう
大変な抜歯でした。で、特に大変だった左下が一週間後に抜糸、
さらに一週間たつのですが縫った傷はきれいに閉じてても、
歯と歯茎のポケットがぽっかりあいてます。
気をつけてても入ってしまうので歯医者行って洗浄してもらい、
ゼリー状の薬で埋めてもらってますが、先生に聞いてもうがいしろとか
そのうち閉じるとか言われるだけ。その薬も一日たつと吸収されるんだか
でもうなくなってて穴はあきっぱなしなんです。
うがいなんかじゃきれいにならないくらい深くって、ピックでいつも
つついてるんだけど、いいのかなあ。よくない気もするんだけど、
なんか入り込んだままだと痛いんだよね。
歯槽骨できるまでがまんするしかないんでしょうか。
口の中、抜歯とか手術された方、どれくらいで落ち着きました?

741助かりたい:02/11/13 04:43 ID:Tt6N+Q+C
>>735>>736>>739 レス?感謝。
ある朝「ミシッ」という歯が割れる音と感触で目覚める。その瞬間はしっかり噛み締
め。前日までは存在しない亀裂の鋭角を舌でハッキリ認識。以来寝ても覚めても上下
の歯は極力噛みあわせず。亀裂を交合圧により深くせぬよう柔らかい物しか食べ
ない。眠る時は「歯軋りしない」よういつも自己暗示。舌は常に奥歯の上下の間
にクッション代わりに軽く挟んでいる。この期間で噛合面積が激減したという感じ。奥
歯が伸びたためかサ行の発音が変化。歯根側面はつめて以来いつも舌で触っている。
前回の医院でも舌側面の歯茎のポケットに細い針金を入れて見ていたので、実際はヒ
ビがあると認めていた筈。問題は歯の長期保存のための修復方法。医師とのコミュニ
ケーションの仕方。医師の選び方。ここ以外でも当然相談はしている。いつも歯のこと
で頭が一杯。近々初診に行く予定。真摯で善意の意見募集。
742735:02/11/13 08:05 ID:4z7S3HQr
>>741
まず割れていないと考える場合ですが、
「ミシッ」という音については、噛み締めの時に歯がこすれて出ることがあるため、それで割れたと判断はできません
亀裂の認識については、段差をそれまで意識していなかっただけの可能性があげられます
そして、舌を常に奥歯の上下の間に挟んでいれば、サ行の発音は変化します
また、舌で認識できるくらいのヒビでしたら、咬合時に激しい痛みが出ることが予測されます

実際割れていて、歯科医が気が付かなかったと考える場合は、
ポケットに細い針金を入れたのは、ヒビが入っていれば、その部分のポケットが深くなるのでそれの確認ですが、そこまで大きなヒビではなかったと考えられます
また激しい痛みの無い事は、すでに神経が死んでしまっている可能性があります
そして、舌の感覚は0.1ミリでも大きく感じる事があるため、わずかな物を大きく思っている場合です

睡眠時の噛み締める力は、起きている時の噛む力とは比べ物にならないくらい強い物です
ですから食事はそれほど柔らかい物では無くても大丈夫だと思います
歯科は歯周病治療を行う所でしたら、咬合や噛み締めも観るので行ってみるのも良いと思います
743病弱名無しさん:02/11/13 18:03 ID:Z249LUAw
>>737 はスケベおやじ
744病弱名無しさん:02/11/13 20:09 ID:KdOngHR5
現在ステロイドを服用しています。
薬を飲み始めてから、歯がめちゃくちゃしみるようになったんです。
温かい物にも、冷たい物にも。
歯医者に行ったら、歯肉炎と知覚過敏だと言われました。
どうしてこんなことになったのか、原因がわからないんです。
歯磨きも毎日3回しているし。
ちなみに虫歯はありません。
数ヶ月に1回歯石を取りに行っていますが、しみるのは治らないのでしょうか?
塗り薬とかはないのでしょうか。
生野菜も果物も食べられないので、凄く辛いです。
745病弱名無しさん:02/11/13 20:46 ID:ucWsDGcC
誰か740に答えてあげてくれよ。
近日中に俺もそうなるからすごく気になったりする。

>>740
で、痛かった?
普通の歯医者さん?それとも大学病院かなんかですか?
746病弱名無しさん:02/11/13 23:59 ID:kKQHSfOn
>>740
そればっかりは日にち薬としか言いようがありません。
完全に骨が出来上がるには半年ほどかかると思いますが3ヶ月も経てば
気にならなくなる程度にはなると思いますよ。あまりピックで突付くのは
好ましいことではありませんね。根気良く歯磨きでがんばってください。

>>745
抜いた後、すぐに温かいお湯などで抜いた場所をうがいするのは避けましょう。
血の塊が気になると思いますが、その塊がなくなると後で大変ですよ。

>>741
かなり、いろんな知識がおありのようですね。しかし、なるべく噛まないようにと
考えて食事するのは大変ではないですか?また、歯というのは咬合圧がなくなると
どんどんと廷出してきますよ。つまり咬合高径が高くなってしまいます。そうすると
歯根が露出してきて、さらに気になるでしょう。また舌でよく触るとのことですが
しょっちゅう触っていると歯が傾斜するでしょう(外側に傾いてしまう)。
また、なるべく噛まないようにと無理に考えているとかえって、周りの筋肉に負担が
かかってしまうことも考えられますよ。
サ行の発音は前歯が主に原因だと思います。ただ貴方の前歯がどのようなのかわからないですが。
歯の長期の保存方法とおっしゃりますが、レジン、金属、陶材など、これだから
長く保存できるという差異はないと思います。私の場合は材料にこだわるよりも
正しいブラッシング方法や美味しく食事をすることが大事ではないかと思います。
747病弱名無しさん:02/11/14 00:12 ID:5iWOiVnV
>>744
ステロイドの服用から歯肉炎や知覚過敏症になるという話はあまり知りません。
ステロイドは抗炎症の作用を持つからです。
私が思うには、ブラッシング方法にあるかなと思います。例えばものすごい
強い力で歯を磨いてませんか?しかも横方向にゴシゴシと。
また、数ヶ月に一回歯石を取りにいかれるよですが、行いすぎるとかえって
知覚過敏症を引き起こしますよ。
治療としてはまず第一はやはりブラッシング方法だと思います(原因がこれであるなら)
ブラッシング圧は親指と人差し指の2本でブラシを持って軽く磨いてやる程度が
適当です。また磨き方は人それぞれですが、歯にブラシを当てて同じ場所を
数回こすってあげる→これを丁寧に各々の歯に行ってあげる。これがやりやすい
野ではないかと思います。
知覚過敏になってからの対称療法としては、歯面に塗るものがあります。これは
歯科医院に行って相談すればやってくれると思います。他にレーザーなどもありますが
最悪症状が改善されない場合は神経を抜いてしまうことにもなります。
748病弱名無しさん:02/11/14 00:16 ID:671G3ExY
毎日歯磨きしてるし、虫歯でもないし、硬いものを食べたわけではないのに
突然歯が欠けます。年に1回くらい。特に前歯。
この間も煮たしいたけを食べてたら欠けました。
歯が弱いのでしょうか?
ちなみに、5年間矯正してました。
1年前に終わりました。
749病弱名無しさん:02/11/14 00:23 ID:7h9sa9DP
>>478骨粗そう症じゃない?
750748:02/11/14 00:26 ID:671G3ExY
えっ!!
まだ20歳なんですけど。。。
751病弱名無しさん:02/11/14 00:39 ID:kjrvARq9
年は関係ないよ。
自分の食生活上げてみな。マック系ファーストフード大好き、日本食ほとんど食べない、だろ?
悪いこといわないから、食生活考えろ。美肌にも影響するぞ。
楽してダイエットしようだなんて考えるな。固いこと言えば、バランスとれた食生活こそすべての基本。
実年齢なんて関係ねーよ。
752病弱名無しさん:02/11/14 01:02 ID:UL0jvmsU
タバコはまったくすわないのに最近
歯の黄色さが気になります。特にしたの犬歯がひどい。

上の方のレスで、磨けば磨くほど象牙質の色が透けて黄色くなると
書いてるかたがいるので、はてさてどうすればいいのか。。
よくテレビで見る具リッターとかいうものをつけて、回転するラバーキャップ
のようなもので磨くのはどうなんでしょうか。やはりもっと黄色くなる?

歯医者ではマニキュアという形をとるのでしょうか?
汚い色をそのままで上に何かかぶせるというやりかたには
やや抵抗が・・・。
753助かりたい:02/11/14 01:42 ID:zKY2zdAA
>>740(,>>745
種類は違うけれど同じ「歯」の悩み。さぞ不安なことと想像いたします。風呂で
ぬるめのシャワーを使われては。シャワーの泡には超音波が発生するので歯や歯茎の洗浄
兼マッサージになる、とある健康雑誌で約一年前に歯科医が述べられていたのを思い
出しました。普通は一分間で充分だそうです。尖った物で突付くよりは歯肉にも
やさしいのでは。奥歯にシャワーは届きにくいですが大きく口を開け上を向き、真
上からかけるようにすれば少しは効果あると思います。口中の粘膜は肌の表面よ
りずっと速く傷は癒える、とは元看護婦の私の母の言。
>>744
ご参考までに私が試したハミガキ剤。いずれも普通より少し高価で一本¥500前後。
デンタルコーナーが充実したドラッグストアにて。
1)「シュミテクト」アース製薬“硝酸カリウムによるイオン保護膜が刺激を防ぐ.”(研磨剤入)
2)「デリケート」サンスター“乳酸アルミニウムが象牙細管を塞ぎしみるのを防ぐ”(研磨剤入)
3)「シコンコート」小林製薬“ポリビニルピロリドンが歯根と歯全体をコート” (研磨剤無配合)
1),2)以外は特に「しみない」ことがキャッチフレーズの商品でない。歯の根元が露出し
ている(ご存知かもしれませんがエナメル質がなく知覚過敏の)歯を研磨剤ですり減
らしたくない私は3)を愛用。ある歯科医「知覚過敏は神経が鈍化し段々おさまる」。
754助かりたい:02/11/14 01:43 ID:zKY2zdAA
>>742
喋る時は以前と同じようにしたくても、奥歯に舌が当たって同様に発音できない。
保険センターの歯科衛生士さんにもヒビを見てもらった。痛みがゼロという訳ではない。
前回の医院ではミニハンマーで叩かれても痛くなかったが綿棒を噛む検査では痛かった。
「噛み合せによる痛みだろう」と言われた。ヒビが私の勘違いならどんなに良いだ
ろう。今朝「熱い物がしみたらどうしよう」と考えていたら、ホットティーがしみてし
まった。でも午後のホットコーヒーはしみなかった。今日は頭に疼痛がしたり医院で綿棒
を噛んだ時の痛みが長時間あり辛かった。今も鈍痛。少し頑張って食べ物を噛ん
だせいかも。鼻や上唇の筋肉までむくんだ感じがして気味が悪い。単なる心因性
の痛みなら良いのだが。私は幼少時より心因性の痛みを体のあちこちに感じてし
まう体質なので、かえって心因性だと早急に決めつける危険を避けたい。とにか
く怖いけれど又歯科医へ行きます。
755助かりたい:02/11/14 02:00 ID:vOELVcZJ
>>744
そういえば、体調や気分が優れないときに歯が知覚過敏になった覚えがあります。
756病弱名無しさん:02/11/14 02:46 ID:853dFk+w
ハミガキ粉に含まれる成分には、なんたら言う「歯を茶色くする」種類のものもある
そう。なぜそんなものが使われるのかは知らないけど。
市の健康保険センターの歯科衛生士さんから聞いた。

いわゆる「歯の黄ばみ」は蛋白質の皮膜で、歯を虫歯から保護する役割もあるそう。
歯科衛生士さんより。(私は、薬剤による歯の着色とは別と思う。)

前歯の表面は、唾液により歯の汚れを洗い流す機能の点で他の歯より不利な位置
なので、案外と虫歯の危険度は高いそう。歯科医が書いた本より。

インプラントはその辺の普通の歯科医でやるのは危険性が高いそう。よく聞く。

格闘技で顔に打撃を受けたり、不正な交合などのため歯が過度に傾斜したりで
歯の神経は折れる事もある。

神経がダメになった歯はもろくなる。

ワイルドストロベリーの葉(ハーブティー)。下痢、肝機能、二日酔い、むくみ等に。
ワイルドストロベリーの実。歯石や歯の黄ばみを取除き、歯や歯茎を丈夫にする。
どこで買えるのかは知らない。誰か知ってたら教えて。
757黄色:02/11/14 06:58 ID:3KAWX3mn
歯がすべて虫歯です。
歯が3分の2無いのなんて当たり前
歯医者に行きたくないのと
歯磨きをする教育がされてなくて
ここまでボロボロになりました
総入れ歯とか、どれ位かかるんすか?
でも残ってる歯の残骸とか抜くのつらそう。
でも、口を開けた瞬間の医者の冷ややかな目や
歯科助手の女の子がいるから恥ずかしいし。
うまく伝わらないのが難点ですが。
悩んでいます。
758744:02/11/14 12:21 ID:uPL7HQSw
>>747,754
物凄く強い力では磨いていませんが、ステロイドを服用し始めてから
歯の汚れが気になるようになったので、歯を前より気にして磨くようになりました。
免疫力が落ちて歯垢がつきやすくなっていると思うので、そうしていたんですけども。
磨きすぎは良くないのですね。
ちなみに、電動歯ブラシを使っています。あまり動かさないで磨いていこうと思います。
歯の表面に塗る薬のことも相談してみましたが、今かかっている歯科ではその薬は使ってないそうです。
ステロイドを服用していることもあり、個人の歯科では嫌がられるかも、とおもって
大学病院の歯科で診てもらってるのですが。
最近、歯がしみることよりも、歯茎が後退しているのが気になります。
歯科の先生は、とにかく歯垢をとって歯を清潔に保つことが大事、と言ってるし、
その通りにしてるんですけど。
「シコンコート」は私も今使っています。
匂いもあまりしないし、研磨剤が入っていないので気に入ってます。
丁寧なレス、どうもありがとうございました。
759病弱名無しさん:02/11/14 20:50 ID:u1JBcauF
>>754
舌で触ったとき、歯の形によってはヒビの様に感じてしまう事はありますので、直接見た人がヒビが無いと言うのでしたら大丈夫でしょう
ですがヒビは無くても、他の原因で痛みは出ます。そして複数の原因が合わさる事もあります

たしかに、噛み合わせが強いと歯が割れる事はありますが、その時は激しく痛みます
また、舌で触っても判らない位の小さいヒビや、見えない所にヒビができる場合もあります
割れない時は、根の周りに炎症が起こり痛みます
そして、歯肉が減り根が露出する事でしみる、そして歯に動揺が出る事もあります

歯がのびた感じがするとの事から、根の部分が露出したことでしみると考えられます
綿棒を噛むと痛いと言う事は、歯に動揺がある時や、根の周りの炎症が起こっているかもしれません

すくなくとも表面にヒビは無いように思います
ですが、じっくりと調べてもらってください
760740:02/11/15 03:15 ID:pSBlLjtW
>>745
大学病院に勤務されていたという歯医者さんです。
矯正歯科の先生に紹介していただきました。
開いた穴に食べ物が入ると、すぐ炎症起こしてうずきます。
親知らず抜歯されるんですか?

>>746
さ、さんかげ・・・。
ショックで人の鼻の穴くらいあろうかと思われるポケットに
アロンアルファ詰め込みそうになりました。
761病弱名無しさん:02/11/15 08:36 ID:QbTHl/LV
>744
しみる時にはこれで一発解消。へたに歯磨き粉を替えても効果ナシ。http://www.heraeus-kulzer.com.br/Gluma%20Desensitizer.htm

>752
表面の着色なら歯科医でのクリーニング&ボリッシングで落ちる。

どちらも歯科医院に行けば簡単に解決する問題。
自己治療は悪化させるだけ。
762病弱名無しさん:02/11/15 10:14 ID:x/50+Um0
>>760
だいじょうぶ。穴ボコ状態にも慣れていくよ。
763昔は仕事人:02/11/15 10:41 ID:SHXk+yQm
>>744
知覚過敏ですが、ペーストをつけて電動ブラシするのはそれだけで、磨きすぎになり歯茎が下がってきます。
まずどんな知覚過敏用のペーストであれ、それの使用をやめてください。
確かに知覚過敏対策としての「薬剤」が配合されてはいるのですが、と、同時に研磨剤も硬度に差はあっても
含まれていますので、やはり更に歯が削れてしまいます。
お尋ねします、歯磨きされてから何か水以外のものを口にしていませんか?
さらに、日常的に以下のものを口にしていませんか?

ワイン、レモン水、黒酢等、最近は健康食ばやりで日常的に「○○酸」の含まれたものを口にする機会が多いですが、
これら酸は全て程度の差はあれ、カルシウムを溶かします。
りんご酸、クエン酸、酢酸、シュウ酸、酪酸、乳酸・・・・。
つまり、果物類、酢、ワイン、チーズ、ヨーグルトの飲食を2週間ほど止める。
食べたときにはすぐに歯磨きをしてこれらを歯にのこさない。 このときにペーストは使用しない。
そして、夜の歯磨き後には水以外は口にしない。
コレだけで知覚過敏はほとんど治ります。

なお、犬歯の色は普通の人でも他の歯よりも色が濃いのが普通です。

764助かりたい:02/11/15 17:33 ID:5Z8tbBKx
歯科衛生士さんは「ああ、ほんとだ。下まで亀裂が入ってますね」と言いました。
ヒビの淵に歯石がつくので、今は黄色い筋になっています。私自身も何度も鏡を二
つ使い確認してます。普通はプラークがこのように何もないツルッとした歯の表
面に縦の筋になってついたりはしないでしょう。ですが目で見るより舌で触る方
がよく分かります。前日までツルツルだった歯の表面が、歯軋りで目覚めた朝、
突然、微小な段差を生じさせていたのです。爪の先で触っても分かります。ここ
からカリエスになったら、と思うと、気が遠くなりそうです。だから、奥歯が廷
出し歯茎が後退するのが分かっていても、「噛まないように」常に歯を浮かせて生
活しています。だから、激しい痛みがほとんどないのでしょう。睡眠中の交合圧
には個人差があり、私はあまり歯軋りする方ではありません。歯根の知覚過敏は
普段はほとんどないです。ヒビに意識を集中させると、水やお湯がヒビから染み込
む感じがするのです。重症ではなくても、これはヒビなのだと私自身は認識してい
ます。虫歯は(つめた歯以外に)なく、歯石もほとんどなく、歯茎の状態も良い、
と6番をつめた歯科医から誉められたのに。その後何軒か行った医院でも虫歯は
なく歯茎も大丈夫と言われています。ブラッシングは元来ていねいな方です。本
を読み漁り、いろんな人に相談してますが私のケースは「不幸中の幸い」なのか
「幸い中の不幸」なのか。歯一本で、こんなに人生が狂うなんて。こういう浅く
て縦長の「ヒビ」を塞ぎ、無理さえしなければ再び割れないような治療をしてくれ
る先生がいたら、私の命の恩人と、一生感謝しつづけるでしょう。交合しなくな
ってから集中力が落ち、勉強や仕事にも非常に集中しづらいのです。不安感のせ
いもあります。喋るときも変な発音でがさつに聞えるので情けないです。発音の
方は多分一生なおらないのでしょう。大きな矯正はしたくないし。もうルーオオ
シバ、キクチモモコ、モリグチヒロコらみたいな「サ行の発音が変な」人々をおか
しいとは思えません。自分もそうなってしまったのだから。
765病弱名無しさん:02/11/15 18:20 ID:g+td94L8
歯茎が後退すると何か不都合なことってあるのでしょうか?

私は歯医者からは磨きすぎで後退してるって言われてますが、
歯自体は結構きれいだと思います。歯並びもいいと言われますし。
ただ歯茎だけが・・・・

後退はもとにもどりますか?

766助かりたい:02/11/15 18:30 ID:YFLrYGWW
亀裂の淵に歯石がつく、と書きましたが、歯石とは呼ばないかもしれません。
ザラザラしていないので。亀裂の端と端の間がとても細い溝になって、歯の
付け根の方まで交合面と舌側面とがつくる角の部分から続いてます。
最初は根元の方まで僅かに届くかどうか、のギリギリの長さだったのが、
今は溝の長さが伸びて付け根の方までしっかり達してしまいました。
そのスジに沿って黄色くなってます。
歯科技工士の人から「噛まないと歯茎の筋肉が衰える」と言われたので
昨夜は耳つきパンの野菜卵サンドイッチを、思いきって右の歯で食べたら、
痛くなかった。でも、就寝時は歯の奥がしびれるように痛かった。
今は何もしてないのに、時々ヒヤッとしみる気がする。
767>>765:02/11/15 18:40 ID:SKWUKDVV
昔、母が「歯茎の端を切って後退を直す手術」というのを普通の歯医者から受けた
事があるそうです。母も歯の磨きすぎが原因で歯茎が後退していたそうで、手術後
は、完全にかどうか知りませんが歯茎の高さが高くなったそうです。
これは歯槽膿漏などの歯が汚い人に行うと、かえって良くない方法だとは思います。
イギリスで上(下どちらか忘れた)の歯茎の肉をもう一方の歯茎の方へ移植する手術
というのがあり、これも後退を戻す方法だそうです。
日本ではあまりこれらは一般的ではないみたいな気がします。
768>>765:02/11/15 18:50 ID:DUsu6sfA
歯茎が後退すると、歯をささえるものが減るということなので、歯がグラグラする
ことに繋がってゆくと思います。
また、歯根が露出し歯の象牙質が剥き出しになるので、知覚過敏になったり虫歯にも
なりやくすなる筈です。
歯根の方がエナメル質がある歯の部分よりも黄色くなりやすいです。でも、無理に
白くしようと研磨剤入りのペーストをつけて強くゴシゴシしない方が良いでしょう。
小刻みにそっと柔らかめの歯ブラシを使い、液体ハミガキかジェル状のペーストを使う
のが良いでしょう。
769744:02/11/15 19:04 ID:bQK94Wzg
>>763
知覚過敏になる以前は、果物が大好きでよく食べていました。
知覚過敏になってからは、歯にしみるので果物は一切口にしていません。
ワインやレモン水も飲んでないです、飲むのはお茶くらいです。
チーズ、ヨーグルトもあまり好きではないのでほとんど食べてないです。

ペーストなしで磨いても(水だけで磨くって事ですよね?)、
汚れは取れるのでしょうか?
今使っている歯磨き剤は、研磨剤が入っていないのですけど、
これも使わない方がいいのでしょうか?
また、電動歯ブラシで磨くのは、止めた方が良いのでしょうか?
質問ばっかりでごめんなさい、でもお答えしてくれると嬉しいです。
知覚過敏と歯肉炎で、生野菜も食べられず、かなり辛い思いをしているので。
770病弱名無しさん:02/11/15 20:18 ID:A2KU2Cvo
ブラッシング圧みんな高すぎ。もっと優しく歯を磨こう!
ホウキで掃除する時、床に対して強く掃くよりも軽く掃くほうが
ホコリ掃きやすいでしょ。歯磨きもそれと一緒です。
771病弱名無しさん:02/11/15 20:32 ID:jIJQw1dh
>>764
亀裂が取り返しの付かないくらい深いのでしたら、軽く叩いただけで、かなり酷い痛みがでます
水がしみるどころでは無いですね
表面のエナメル質に自然にヒビが入る事はよくありますので、しみるだけでしたら心配する事では無いでしょう
無理にヒビを塞ぐ必要はありません

また、割れる事を心配しているようですが、歯は食事の時に噛む力で割れるほどヤワではありません
怖いのは寝ているときです。歯ぎしりなどは噛む力の抑制が効かないからです
ですから、歯周病科などで咬合を観てもらい、歯ぎしり用のマウスピースを作ってもらうのも良いでしょう
またストレスも歯ぎしりの原因ですので気にしすぎない方がいいですね

複数の歯科医院に行ったようですが、それでしたら大学病院などの大きな所で観てもらった方が確実だと思います
772病弱名無しさん:02/11/15 20:35 ID:O74En6zs
噛むとき顎がカクカクなります。

しかし、普通の時は痛みは全くありませんし、口も大きく開けられます。
それでも顎関節症の可能性はあるのでしょうか??
773病弱名無しさん:02/11/15 20:51 ID:HO/SXRIz
>>772
顎関節症である。
774病弱名無しさん:02/11/15 20:57 ID:O74En6zs
>>773
歯科逝って来ます。
一般歯科でこと足りる?それとも矯正歯科の方がいい?
775昔は仕事人:02/11/15 21:26 ID:UZIv2Qzp
>>769
シャブシャブ状態でなければ、歯磨きには「研磨剤」に分類されない研磨剤が含まれていると思ってください。
電動歯ブラシでやりやすいとこは納得がいくまで、やりにくいところはそれなりだと、どうしてもやりすぎは知覚過敏、それなり部分は歯肉炎になって、どちらも不都合です。
電動はブラシそれ自体は悪くないですが、ここしばらくは、歯磨きなしでやわらかめの普通の歯ブラシで一本づつ、10回裏表、それで10分以上になりますががんばってみてください。
歯磨きがなくても正しい歯磨きならプラークは落ちます。
茶渋がつくのはしばらく我慢しましょう。
知覚過敏そのものは、「歯削りなし」「正しいプラーク落とし」であれば2週間で治ります。
歯肉炎の方はどういう事情でステロイド服用されているかわかりませんが、1ヶ月はかかるでしょう。
776病弱名無しさん:02/11/15 22:06 ID:gmajdptm
>>助かりたいさん
始めから読んでいましたが、結局ヒビが咬合面なのか歯根部なのか
わかりません。しかし最初にゴールドにしようかと考えていられることを
考えると咬合面ですよね?ヒビでお悩みならレジンで修復されることを
あきらめ、金属に変える事で解決するのではないでしょうか?
歯軋りの自覚はないとおっしゃいますが、歯軋りを自覚している人間など
そうそういるもんではないと思いますよ。朝ミシッとする音で目覚めるならば
噛みしめているという事になりませんか?

>>765
歯肉が後退しているものに対する手術は日本でも行われていますよ。
主に歯周病科というところで歯周外科として行われています。
症状によりいろいろな方法がありますが、あまりに後退しているものに
対しては、予後が悪い可能性はありますが。大学病院などではどこでも
行っていますので、相談なされてはいかがですか?

>>772
顎関節症かどうかは、その症状だけではわかりません。
また一般歯科では専門知識がない場合、また施設的にも
限界がありますので、総合的に見てもらえるところがよいと
思いますよ(例えば大学病院など)。
777744:02/11/15 22:26 ID:bQK94Wzg
電動歯ブラシよりも、普通の歯ブラシがいいのですね。
歯を刺激しないようにゆっくり磨いていきたいと思います。
知覚過敏が治ると分かって良かったです。
レントゲンを撮ってもらっても異常が無くて、
何をすれば治るのか分からず、歯医者さんにも
気長に待ちましょう、としか言われませんでしたから。
どうもありがとうございました。
778病弱名無しさん:02/11/16 00:54 ID:brC3lV59
>>777超音波歯ブラシいいと思うよ。あれ自分で磨くのが基本だから。
779病弱名無しさん:02/11/16 02:13 ID:kHf2OA0b
 左下の親知らずに虫歯ができたので歯医者にいったんですが、虫歯ができた歯は
抜くんですが他の親知らずも生えかかっているとのことでした。そして医者が
言うには残りの親知らずはこれからも生えてくるかもしれないしこのままかもし
れないがはえてくると前の歯を圧迫してきて炎症等の症状になるかもしれないという
ことでした。しかし緊急に抜く必要はないがいまなら歯も小さいし抜くなら若い
うちに抜いたほうがいいということでした。現在21歳なんですが将来苦しむより
いまのうちに全部抜いたほうがいいんでしょうか?
780携帯から:02/11/16 02:39 ID:jNOgMUOs
1週間くらい前に銀歯が取れました。
痛みがないのと、仕事が忙し過ぎる為に
放置していたら、昨晩の夜勤中にいきなり激痛。
一晩でバファリン10錠がなくなりました。

今日の昼、歯医者にかかって膿を出してもらった?んですが
(化膿止めも処方された)
帰宅後も痛みは続き、夕方より熱発。現在38.5。
顔は腫れ上がり、じんじん痛いでつ。
やばいですよね、これ。
明日も歯科に行くべき?頭が朦朧としてどうすればいいかわかんない…。
781病弱名無しさん:02/11/16 02:52 ID:pa6YHdHz
>780 これからタクシー呼んで病院へいっては?
782740:02/11/16 06:14 ID:0h8wRE1K
>>779
うん。
783助かりたい:02/11/16 06:17 ID:edzYc4Ai
レスくれた方々もそうでない方もありがとう。
歯医者へ行くことから逃げないためにも、ここに書き込んでいます。私の場合、
問題の歯が完全な自分の歯でないため、単なる歯軋りによるヒビとは事情が異なり
ます。何度も書きますが毎晩「噛んじゃダメ」と自己暗示をかけてます。これが結
構効くらしく朝ハッと「危うく歯軋りをせずに済んだ」無意識的な回避の歯の動
きを自覚します。でも、100%でなかったため、亀裂が伸びていった、という経
過なようです。暗示には信念が大切で、それがゆらぎ不安に捕われてしまった翌
朝に限って亀裂が広がったのを確認してます。目覚める瞬間あの「ミシッ」音を聴い
ているのです。単に顎間接が鳴る音とは区別がついてます。こんな経験から、「大
丈夫、絶対に噛まない」と自分に宣言し、上下の歯を合わせずに眠りに入るよう
にしています。日中の交合まで抑制というか放棄しているのは、歯自身に「噛ん
でない」状態を習慣づける目的もあります。暗示を効かせるため、「これが成功し
ている」と私は思っています。なぜならそう信じる方が実際に上手くいくからで
す。でも、不自然なのはわかっています。永遠に続けるわけにはいきません。歯
医者へ行くことから逃げないためにも、ここに書き込んでいます。


784M:02/11/16 10:08 ID:YTs4emoZ
通販のカタログに超音波歯洗浄器「ソニックリーチ」がでていましたが 
専門家からみてよいものなのでしょうか?歯の表面が傷む(けずれる)と
いったことがおきないでしょうか
785病弱名無しさん:02/11/16 14:39 ID:q4WEeVWx
ソニックリーチはじめて知りました。さっそく調べましたが
超音波歯ブラシと除石器が一緒になったやつのようですね。
超音波歯ブラシのほうはまだしも、除石を家庭で行うとは・・・
使い方次第ですが、あまりやりすぎるのはよくないと思いますよ。
786昔は仕事人:02/11/16 16:01 ID:c33mcAoj
>>784


私はノニックケアーというのを使用していますが、歯がつるつるになります。
コレは歯が削れるというよりも、元からある歯のブラシでは届かない微小な歯の隙間から
べったりとしたプラーク(バイオフィルム)が取れるので舌でレロレロ触って見ると感触的に
綺麗になったとわかります。
難点は一つ。
振動で落としますので、大きな「ゴミ」は取れないんです。
ご飯のつぶ、ごまとか、にら、とかトカ・・・・。
つまり歯の間に詰まったものはダメです。
普通の歯ブラシとの併用で・・・ということで、お薦めです。
ほうき(普通の歯ブラシ)で、ゴミを掃除してから、雑巾(ソニックケアー)でピカピカにふきあげるといった感じでしょうか?

>>785

賛成です。 歯石を取るのは簡単そうで実は簡単ではないです。
つねずね、ちゃんと磨けてないから歯石になるのであってそれは届いてないということ。
更に、自分に見えるとこだけ歯石があるわけじゃないです。
ちゃんとプロに綺麗にしてもらうほうが賢明だと思います。
787病弱名無しさん:02/11/17 19:51 ID:GnP46/D7
>780
化膿性炎症の場合痛いからと言ってバファリンなどの解熱鎮痛剤を飲むと発熱しないので細菌が非常に増殖してやばくなる。
化膿性炎症で痛い時はまず抗生物質を飲まなくてはいけない!
最初に抗生物質を飲まなかったから細菌がとんでもない数にまで増殖してしまってるよ。
今体が発熱して細菌を殺してる所だ。
栄養ある食べ物を摂って抗生物質を飲んで安静にして体力を温存して細菌を殺すのがいい。
788病弱名無しさん:02/11/18 22:03 ID:r2wZNv0t
今年の9月に奥歯を銀歯にしたんですが、ここ数ヶ月、カチカチ噛んだりしただけで
痛かったりこめかみの辺りも痛くなります。それでまた歯医者に行こうと思うんですが、
たしか銀歯を入れた時、保管期間といって一年間は外すことが出来ないと言われたのを
覚えているんです。こういう場合、やはり歯医者に言っても意味がないという
ことなんでしょうか?
789病弱名無しさん:02/11/19 20:14 ID:7Zb57cW3
age
790病弱名無しさん:02/11/19 20:15 ID:6YIk/fLE
>>788
そんなことないと思うよ!!
つらいのなら歯医者に行くべきだよ!!
791病弱名無しさん:02/11/19 20:18 ID:UgVLWZXT
>>788
まじでそんな事言われたの?
んなこたぁないから、痛いなら我慢せずに早く歯医者行っといで。
792788です:02/11/19 22:39 ID:AqKv3pRn
790 791さん、レスありがとうございます。
本当に言われたことなんです。大学病院なんですが、治療後にその銀歯の保証書
みたいなやつも貰いました。それでそこには保健所の規則みたいなことが書かれて
います。でもやっぱ痛いので相談だけでもしに行ってみようと思います。
793病弱名無しさん:02/11/19 23:43 ID:cUXS7S1Q
上に歯磨きしたあとは水以外口にしてはいけないとかかれていますが、
麦茶、緑茶、ウーロン茶などのお茶はいいっすよね?
あと抜歯したらどのくらいへこみますか?変な質問で申し訳ないです。
794病弱名無しさん:02/11/20 00:06 ID:lX2nXtok
ブリッジってお金がかかるものなんですか?
下の奥から二番目の歯がないです。
795病弱名無しさん:02/11/20 00:11 ID:ZRgrNCNi
横向きに埋まった親不知を再利用することはできますか
796病弱名無しさん:02/11/20 08:49 ID:DtYcGDKY
漏れの歯は自然治癒する
797 :02/11/20 13:43 ID:ffcMv96T
歯根膜炎と言われたんですが、治療後も痛みがまったく引かず、痛み止めもあまり効きません
痛みはますます酷くなっています
この痛みはいつまで続くのでしょうか?
798:02/11/20 13:47 ID:+CqrlNKt
治るまで
799病弱名無しさん:02/11/20 13:55 ID:ffcMv96T
>>798
それは分かってるよ〜(;´Д⊂)
痛みが引く大体の時間だよ〜(;´Д⊂)

#今朝治療にいったけど、痛くてしょうがない
#地獄だ・・・
800:02/11/20 19:26 ID:5h6yuA0m
んなもん個人差があるから(以下略
801 :02/11/20 22:25 ID:kUAaNgKS
>>799
100年以内です


ってのは置いといて、原因や症状によって違うから見てないオレにはワカンネェさ
歯根膜炎から歯の神経が死ぬ事もあるから、凄く痛いならそれかもね
今、まさに死にかけてるのかも
運が悪ければ(神経が死んだら)明日楽になります
802病弱名無しさん:02/11/20 22:25 ID:nxbHfr1e
今日5年ぶりに歯医者に行った。
奥歯の詰め物が取れたんだけど、痛くならなかったから何年も放置していました。
そしたら半年前にいきなり激痛が走り、歯医者に駆け込もうと思ったけど
ちょうどゴールデンウィーク中で休み。仕方がないのでサリドンを1日2回上限に飲みつつ
耐えてたら、休みが終わる頃にはなぜか全く痛くなくなった。
どうしても歯医者に行く勇気がでなかったし、嫌いだったからまたまた放置。
そしたら、先週からまた激痛。サリドンも効かないくらいに痛み出して、
もう耐えられなくなって今日ようやく駆け込みで歯医者へ。詰め物が取れてから4年の月日が・・・

実はその歯、親不知でした。虫歯の進行が神経まで達していたし、隣の歯を傷つけていたらしいです。
先生がぱぱぱっと麻酔を打って、一瞬にしてスポンと抜いて、終わり。
こんなふうに一瞬で済むものを、私は4年もびくびくして放置していたんです。
こんなことなら、さっさと歯医者に行っておけばよかった・・・

神経を抜くようなひどい虫歯はありませんが、ちょこちょこ穴が空いてたりする歯はけっこうあるので
これから頑張って通って完治させます。

しかし、親不知を抜いてからもうすぐ4時間がたとうとしているのに
いまだに血の味がするし、痛いです・・・
もらった痛み止め、飲むべきでしょうか。
803病弱名無しさん:02/11/20 22:46 ID:m8S1XzaR
すいません。
永久歯が28本しか生えてこなかったのですが。
退化してるんでしょうか?
804病弱名無しさん:02/11/20 23:19 ID:GueF4IEJ
進化ではないでしょうか?
805病弱名無しさん:02/11/21 01:02 ID:isRHeHcA
ここ1年ほどで、金属と金属の接触がたまらなく嫌になった。
例えば、金属のお鍋に金属のおたまを使うのがだめ。
お鍋の底をこそげ取れない。
口いっぱいのアルミホイルを噛まされてるような気分です。
感触・音・見てるだけでもダメ!
普段は木のおたまを使ってますが、自宅以外の場所ではそうもいかない…。

ええかげん克服したいのですが、銀の詰め物と関係あるのでしょうか?
上下左右の奥歯に、かなり大きめの銀の詰め物が埋まってます。
ナオシタイヨゥ・゚・(ノД`)・゚・
806病弱名無しさん:02/11/21 01:41 ID:GuH1Da7q
>>805
アルミホイルを噛んだ時に嫌な感じがするの事についてですが、
口腔内の金属とアルミが唾液を介して接触することで、ガルバニー(ガルバーニ)電流が起こります
神経の生きていると、この電流が神経を刺激して嫌な感覚になります

ですが
>金属のお鍋に金属のおたまを使うのがだめ。 お鍋の底をこそげ取れない
これは気分の問題だと思います。黒板をひっかくような物でしょうかね
807病弱名無しさん:02/11/21 02:31 ID:isRHeHcA
>>806
レスありがとうございます。
気分の問題なのですね…。
ノリコエテヤル ウワーン・゚・(ノД`)・゚・
808黄色:02/11/21 06:30 ID:sufzLpwE
歯がすべて虫歯です。
歯が3分の2無いのなんて当たり前
歯医者に行きたくないのと
歯磨きをする教育がされてなくて
ここまでボロボロになりました
総入れ歯とか、どれ位かかるんすか?
でも残ってる歯の残骸とか抜くのつらそう。
でも、口を開けた瞬間の医者の冷ややかな目や
歯科助手の女の子がいるから恥ずかしいし。
うまく伝わらないのが難点ですが。
悩んでいます。
809病弱名無しさん:02/11/21 06:49 ID:aYRcaXyo
事故で前歯の隣の歯が抜けてしまいました。
取り外し式の入れ歯は金具が前歯にかかり目立つのでブリッジにしたいと思うのですが、
その際に両隣の歯の神経を抜かないといけないと言われました。
神経を抜くとその歯の寿命は20年前後だ、とも言われました。
本当に必ず抜かないといけないのでしょうか?
当方20代前半なものでちょっと不安なのです。
抜けた歯の隣ではない方の前歯も欠けてしまい、そちらは継いで治してもらったのですが
継ぎ目があまり滑らかでなく、なんとなくこの先生を信用できません。
素人がこういうことを言っては失礼だとは思いますが、素人だけに不安なのです。
他に何か方法がないか、費用の面やメリット・デメリットなど、
どなたか詳しい方がおられたらアドバイスをお願いします。
810病弱名無しさん:02/11/21 12:06 ID:NEgYp5nO
>>805
生活に支障があるようなら、心療内科でのカウンセリングをお勧めします。
811病弱名無しさん:02/11/21 16:05 ID:vpzSFMBQ
質問です
子供の頃、初めて抜けた歯をながめてたら、神経の穴みたいなとこから、小さい青虫みたいのがでてきた…
という記憶があるんですが、これの正体ってなんだったのでしょうか?
812病弱名無しさん:02/11/21 16:47 ID:KmfVTStx
>>808
総入れ歯はピンきりですよ。その前に歯が根っこの部分で残っていて
まだいけるなら、その上から被せる入れ歯もあります。
勇気をもって歯医者さんに行きましょうよ。衛生士さんはいろんな患者さんを
見ていると思うので、貴方が来てもさほど驚くことってないと思いますよ。

>>809
絶対に神経を抜かなくてはいけないということはないと思います。
というか、削っててもしかしたら神経が剥き出しになってしまうと
抜かなくてはならないかもしれないという感じかな?

>>811
青虫じゃないのかな?(w
というのは冗談でなんでしょね??
自然に抜けたなら神経の残骸じゃないですかね??
神経も抜けた瞬間に栄養がもらえなくて死んでしまいますから。
813病弱名無しさん:02/11/21 23:18 ID:3H7isxhP
さし歯の奥の方がズキズキする…
歯医者って予約入れないと治療してくれないから不便だよ〜
明日大丈夫かな

歯医者ってなんで治療費高いの?
814病弱名無しさん:02/11/22 00:53 ID:JZtVqjr0
前歯の裏側の詰め物がとれてしまいポッカリ穴が空いてしまった為、今日歯医者行ってきました。
どうやらちょっと虫歯があり、意外にも深くて神経まで貫通してたらしいです。痛み等は全く無いのですが、神経を取る、だの根っこの治療をするだの言われました。これって正しい治療なんですか?
それと家に帰ってきたら、もう片方の前歯、削って詰め物しただけの方が冷たい物などでしみる様になってしまいました。これってなんなんでしょう?
815病弱名無しさん:02/11/22 05:38 ID:LJERIeU9
やっぱり歯は定期的にメンテナンスすべきだね。
俺も最低でも年に1回は定期検診してる。
親知らずは全部抜いたし、虫歯も治療済み。
先日は、歯石取ってもらったよ。おかげで、歯は
つるつるピカピカ。歯は結構自慢なんだ。
816黄色:02/11/22 06:35 ID:bVv+lBux
812さん、ありがとうございます。
行く勇気が無いバカタレです。
817809:02/11/22 06:55 ID:zUiyP6X3
>>812さん、ありがとうございます。
抜かなくてもいいかも知れない、というかんじでしょうか。
必ず抜かなきゃいけないふうに言うこの先生よりは他を受けた方がいいんでしょうか?
継いでもらった前歯もなんだか継ぐ前より痛いんです…
818811:02/11/22 11:09 ID:JZtVqjr0
>>812
変な質問にご回答ありがとうございます。
ほんとに何だったのか謎です…神経ってくっついてくるものなのかな?
子供の頃の記憶って、変なんだけど夢だと思いたくないんですよね…
819病弱名無しさん:02/11/22 11:48 ID:v+zTokW/
>>809
接着ブリッジなら、神経もぬかないし歯もあまり削らない。

それか、インプラント。

大きく削る、まして神経をとるようなブリッジは、絶対にやめたほうが良い。
その歯科医をまず やめること。
820病弱名無しさん:02/11/22 13:05 ID:ovQgt3hN
さし歯が痛いなと思って医者行ったら、根が腐って膿みが溜まってました
さし歯って永久じゃないんだ… メンテナンスが必要なのかな?
821病弱名無しさん:02/11/22 16:03 ID:Ck/1mDBp
>>819
接着ブリッジにしたけど、慣れるまでに時間がかかった。
固いものを噛もうとすると、ちょっと違和感があったね。
1ヶ月ぐらい、変な感じだった。
822病弱名無しさん:02/11/22 19:44 ID:vt7jp/vr
奥歯の虫歯を放置していたら2つとも抜かなくては駄目との事で、インプラントを薦められました。
費用も高いし、不安も重なりなかなか治療にふみこめません。
インプラントをした事ある方色々教えて下さい
823病弱名無しさん:02/11/22 23:18 ID:P3I/ml4w
日曜日やってる歯医者ってありますか?
忙しくて平日はいけません。
824病弱名無しさん:02/11/23 01:17 ID:FV4pzqb7
歯ぎしりがけっこうひどくて困っています。
歯ぎしり用のマウスピースをつくってもらったら、歯ぎしりは治るんですか?
どれくらいの期間つけていれば良いのでしょうか?
825病弱名無しさん:02/11/23 01:38 ID:mWu6tviU
>>823
「忙しくて平日はいけません。」  土曜日は行けませんか?
今は夜、7時・8時くらいまでやってる所もありますよ。
みなさん、仕事や学校・家事で忙しい合間をぬって行ってるんです。
歯は再生しません、後悔しても後の祭りです。
826病弱名無しさん:02/11/23 03:49 ID:hyOO8Ll9
>>822インプラントした事ない者より。

医者がこれをすすめる理由のひとつとして、歯軋りが激しい人や日常的に歯を強
く噛み締める機会が多い人(肉体労働者やスポーツをやる人、男性など)は普通
の義歯だと隣接した支えになる自分の歯を結果的に自分で壊してしまう場合もあ
るから、というのがあるそう。神経のある本物の歯と違い、インプラントは顎の
骨を細菌の侵入から守る機能がない為、レーザー消毒などの定期的なメンテナン
スを勧める歯科医もいる。歯磨きはとても重要になる(どんな場合でも大切だが)。
遠くへ引っ越す場合、インプラントを上手に扱え、すぐに駆込める歯科医をあら
かじめ調べておくのが安心。これは都会の方が多いと思われる。抜くのが一番奥
の歯なら、抜きっぱなし、という道もある。歯列に影響がでないという理由。た
だ普通は歯を抜くと、噛み合わせる相手を失った(抜くのが上なら下の、下なら
上の)歯が、奥歯でも前歯でも浮いて(のびて)くる。左右一番奥の歯が1本ず
つの合計2本、いう場合なら、抜きっぱなしでもいいだろう。噛み合せの圧力の
左右不均等が大きい場合、さまざまな不都合が体のあちこちに生じる可能性も。
個人差はある。親知らずなどを移植できる場合もある(失敗の可能性は高い)。
300万円もインプラント代を払って、なかなか(顎の骨の?)痛みがとれない、
という高年女性の記事があった。2本の歯を抜く事が本当に必要か、自分ならま
ず担当医に少し待ってもらい、専門家にセカンドオピニオンを求める。或いは
医者をかえる。良い結果を祈ります。
827809:02/11/23 13:23 ID:EhZlIr0H
>>819さん、そんな方法もあるのですね、ありがとうございます。
前歯の隣、と言うことで目立つので、今はダミーの歯を隣同士と接着して体裁を取り繕っているのですが、それのもっとしっかりバージョン、てかんじでしょうか?

>>821さんのお話も参考になりました、ありがとうございます。
もう固いもの噛めなくても、体裁がなんとかなればいいや、って今投げやりな気分です…

継いでもらった前歯が痛いししみるのもつらいです。
取り敢えず以前虫歯の治療をしてもらっていたところに相談してみようと思います。
828病弱名無しさん:02/11/23 15:46 ID:Aecn3SlP
あげ
829812:02/11/23 18:31 ID:gNwpaDFQ
>>809
接着ブリッジという話が出ましたが、私はどうかと思うな。
接着ブリッジは、普通のブリッジが適応でない子供やブリッジの
適応があるが、現在は歯肉に炎症がありそれまでの仮付けのようなもの
と考えるのがよいかと、普通のブリッジに比べたら外れやすいしね。
ただ必ずしも神経を抜かなきゃとなると、考え物と思うのでよその歯医者
にいって意見をきいてみたらいいんじゃないかなと思いますよ。

>>820
残念ながら根っこの治療をしなくてはいけないようですね。
メンテナンスといっても患者さんの立場からはブラッシングを丁寧にする
くらいしかできませんけどね。2つ抜かなくてはならないというのは
上か下の歯を連続して2本かな??連続して2本の場合ブリッジは
おそらくできないので、インプラントまたは部分入れ歯となりますね。
ただかたっぽだけの入れ歯だと安定は非常に悪く、反対側の歯にも維持を
求めるためにバーのようなものがつけられるかもしれません。
放置しておくのは最悪ですよ。

>>822
いきなりインプラントを薦めてくるのもどうかと思うが・・・
費用に余裕があるのなら構わないとも思いますけど、難しいですね。

>>823
825さんの意見に賛成です。

>>824
治すというより、歯軋りさせないようにするといった感じですね。
期間は人によりマチマチだと思いますよ。マウスピースしてる間に
癖が治る人もいるでしょうしね。
830812:02/11/23 18:37 ID:gNwpaDFQ
あら、820さんと822さんのレスが混ざってしまいました。すんません
831病弱名無しさん:02/11/24 00:24 ID:hQQMW6bM
>>827
接着ブリッジが不安なら、インプラントでしょう。

接着ブリッジがはずれやすいというのは事実ではありません。ちゃんとした所でやれば。
現在の接着剤の合着力は、歯の内部結合力に匹敵します。

両側を大きく削るブリッジは、絶対にやめるべきです。
それは、歯科医の単なる破壊行為にすぎません。
神経とれば、ブリッジは20年ももちません。 優れた処置をし条件がよければ20年もつかもしれないということ。
過去の調査では7年が平均レベル。 

神経をとると、虫歯になってもわからないから、ブリッジがだめのときは
両側2本も抜歯になります。
前歯の場合、神経をとらないで普通のブリッジをするのはむずかしく、
無理してそうやると、別の問題が生じやすくなります

http://www.sunmedical.co.jp/japan/product/superbond_cb/clinical/4-5.shtml
832病弱名無しさん:02/11/24 02:11 ID:4BZBkh2o
>>831
貴方は歯科医ですか??ちなみに抜髄してからブリッジにすると
20年持たない根拠はどこから来ますか?貴方の臨床経験でしょうか?
ちなみに↑にあげたURLは歯科材料業者のものであり、これが絶対だとは
いってませんよね?抜髄すると虫歯になってもわからないから
次は抜歯になるというのも非常に大げさなものですね。というか
ほとんどありえないでしょう。抜髄して虫歯が進行して歯の根っこ
に波及すれば当然違和感が出てきますし、抜歯する状態まで放置して
置く事などよほどのことがない限り考えられませんね。
それに接着ブリッジはやはり外れやすいですよ。歯の内部結合力の
意味がわかりませんが、接着ブリッジの場合ポンテッィクに加わる
力の方向性から考えて、ノーマルのブリッジよりも外れやすいのは
明らかです。貴方がノーマルのブリッジを絶対にやめるようにと
説得なされるなら、それなりの情報を出してください。
833病弱名無しさん:02/11/24 05:02 ID:35yzujLJ
822です、レスありがとうございます。
下の奥歯が連続して2本なんですよ(´Д`)しかしインプラントが300万するとは本当ですか?
834病弱名無しさん:02/11/24 06:03 ID:O6PfEMIM
このスレて本職歯医者さんがいるの?
835病弱名無しさん:02/11/24 07:32 ID:I7E2NYf+
少しの虫歯で広範囲に削られます、
虫歯がある程度大きくなってから治療したほうがいいのか
(大きく削ると何年か後に内部が虫歯になり詰め物詰めなおす必要がでてくるし)
教えてください。
836病弱名無しさん:02/11/24 15:43 ID:4BZBkh2o
>>833
インプラントは現在のところ自費診療になるので、値段はマチマチですが
大体そんなところが相場じゃないかと思います。

>>835
ある程度大きくなってからといいますが、独自の判断で虫歯の範囲を
特定するのなんて無理ですよ。大きく削ろうが小さく削ろうが
適合のよい補綴物で処置すれば次に虫歯にはなりにくいし、
適合の悪いものをつめれば、大きさに関係なくまた虫歯になりやすいです。
小さいうちに処置するほうが神経にも影響が少ないので賢明と思われます。
837病弱名無しさん:02/11/24 18:10 ID:Ifnk6vy7
>>831に付け足します
インプラントは5年も保たないのがほとんどです
優れた処置をし条件が良ければ10年は保つかもしれないですが
日本人の口腔清掃に対する考え方では、良い条件となることは難しいでしょう
清掃状態が悪いと骨髄炎を起こし、周りの歯が骨ごとダメになる事もあります
失敗したインプラントは、骨がえぐられたようになくなるため、その後が悲惨です
それにインプラントは、いずれ必ず除去する事になるので、しっかりと管理する歯科医で治療してください
それに、自分が転勤や引っ越しをする可能性が有るなら止めておいた方がいいと思います

インプラントはまだ研究段階ですので、ハイリスク・ハイリターンであることを考えて治療を受けてください
838病弱名無しさん:02/11/24 18:17 ID:4BZBkh2o
↑でたらめ言わないようにね。
現在のインプラントで平均5年しか持たないなら誰もやりません。
私の知ってる症例では20年前のインプラントでも口腔ケアが正しく
成されていればもっているものだってある。5年しか持たないものに
高いお金を払ってする人間がいるわけないでしょう。貴方が言っていることは
でたらめすぎる。しかも最近もインプラントの素材は20年前のものと違い
組織親和性が非常に高く、免疫反応を起こしてしまう可能性はほとんどない。
インプラントは何れ除去するとおっしゃるが、現在の考え方ではそんなことはない。
前にも述べましたが、正確なデータを示してみてください。
不用意に人に対して恐怖感を与えてしまう書き込みははっきり言って
荒らしそのものだよ。
839空気読めなくてスマソ:02/11/24 19:32 ID:YZbD6/Od
今更こんなこと言うのもなんなんですが、
インプラントって何ですか?
840837:02/11/24 21:52 ID:Ifnk6vy7
>>838
>正確なデータを示してみてください。
についてはお互いさまですね
最近のインプラントが、なぜ何年も保つと言えるのでしょうね。臨床データ自体まだ不足ですよ

それに、材料は問題にしていませんません。確かに現在は10年目標はクリアしています
ですが、健康な口腔状態を保てる日本人がどれだけ居ますか?
どんなに技術が良くなっても、本人の問題のが大きいとはおもいませんか?
スウェーデンの研究では90%は15年以上保っているらしいですが、日本人ではムリでしょう
ムリなのは、患者さんを見れば解りますよね

いずれ除去する事については、痴呆・寝たきり・脳梗塞による半身不随などの多い国で、いつまでもインプラントを入れておくつもりですか?
ハイリスク・ハイリターンの概念です

書き方が悪かったですが、しっかりと管理できる人のみに許される治療という事です
841病弱名無しさん:02/11/24 22:15 ID:jzb3/B4o
836
ありがとうございました。
先生によってある程度置いておく人と
さっさと削りに掛かる人がいるのでどうなのかなと思ったのです。
842病弱名無しさん:02/11/24 22:18 ID:feHV0Xbe
削りたがる医者はチェーン店勤務の若い歯医者に多し!?
843病弱名無しさん:02/11/24 22:37 ID:YH9rPlRp
>842
ノルマがあるからねえ。
844病弱名無しさん:02/11/24 22:37 ID:XqYhL10V
歯医者のコップは綺麗なの?
845病弱名無しさん:02/11/24 23:11 ID:4BZBkh2o
材料を問題にしてないって・・・してるに決まってるでしょう。
材料が昔の素材のようなままであるなら、顎骨内に埋めた場合
異物として認識されてしまうからね。ま、その昔の人のインプラント症例でも、
20年たっても経過が良好な人もいますが。
よって現在はアパタイト含有のチタンビスが使われてるよ。材料が何でも
いいなんていうのはとんでもない話!
寝たきりになったら、インプラントはずすから、インプラントはいずれはずすもの
であるという話は、重箱の隅をつついてるだけですよね。
子供じゃないんだから。
また、どうして日本人には口腔ケアは無理みたいな書き方をするんでしょうか?
日本人だって自分で口腔ケアができる人は、たくさんいますよ。
大体スウェーデンのデータっちゅうのは昔から怪しいもんだ。
キシリトールによる抗齲蝕のデータだって捏造みたいなもんだしね。

ちなみにインプラントについてちょっとここに書いてありますよ。
http://www.shika-implant.org/
846病弱名無しさん:02/11/24 23:15 ID:hQQMW6bM
>>837
大嘘書くな。
インプラントがもたないほど衛生状態が悪けりゃ、天然歯だって
全部だめになる。
そういう極端に条件の悪い場合を想定して
あたかも、ほとんどが5年ももたないように書くのは
極めて悪質だ。
日本人の衛生状態全部悪いというのも大嘘。
847病弱名無しさん:02/11/24 23:25 ID:uvFv5onS
このすれ見てると意識低い人多いのは確かかも。
歯=社会的経済的ステイタスの象徴って考え方ってほぼ皆無でしょ、一般市民にとっては。
848病弱名無しさん:02/11/24 23:34 ID:hQQMW6bM
意識低いか、貧乏な人は、インプラント入れないでしょ。
1本50万前後するんだから。
どうでもいい人は、歯1本にそんな金額払わない。たとえ金持っていても。
50万も出せば、必死で磨くでしょ。人間ってそんなもの。
849病弱名無しさん:02/11/24 23:35 ID:qD5lGqzA
意識低いか、貧乏な人は、インプラント入れないでしょ。
1本50万前後するんだから。
どうでもいい人は、歯1本にそんな金額払わない。たとえ金持っていても。
50万も出せば、必死で磨くでしょ。人間ってそんなもの。
850病弱名無しさん:02/11/25 00:20 ID:8Oe2X8Bh
>>845
材料を問題にしてないってのは、言いたかった事に材料の話は含めていないという話で、材料によって親和性が増している事はわかっていますよ

そもそも>>831の>接着ブリッジが不安なら、インプラントでしょう
に対するツッコミとして、清掃できなければ5年も保たない、優れた処置をし条件が良ければ10年は保つかもしれないと言いたかっただけです
つまり、状態によってはインプラントを入れないから、無闇に期待させるな、と。
データの、インプラントは入れても大丈夫と確認して、経過を追えた人で、10年で90%程
そのデータを無条件で入れて90%と思ってる患者さんが多くて・・・
そして、経過を追えない患者さんや、無条件でインプラントを入れてしまう歯科も存在しますね。インプラントにレジン床を付けた笑えない話もありますし(1例、写真を見た)

それで、口腔ケアが悪いと思う理由は、日本人は歯を磨かない事を「不潔だ」と意識がないという事。
例えば、昼の後に職場で歯を磨く事を恥ずかしいと考える人が、まだまだいるようです

読んでいて、言いたい事はほとんど同じなんですが、書き方が悪かったようです
また、うまく伝わらないだろうか。一応インプラント推奨派なんですがね・・・
851845:02/11/25 00:39 ID:szWHzipF
失礼。こちらも熱くなりすぎました。
経過を追えないような患者さんのケースでは確かに予後は悪くなりやすいでしょうし
それについては賛成ですよ。それよりも貴方がおっしゃるとおり
無条件でインプラントを推奨したり、儲け主義でやっている歯科医院なども
ありますから、確かに平均的なインプラントの予後の期間はデータがあいまいなのも
確かでしょうしね。最も日本人が諸外国より口腔ケアを怠る人種なのは
日本人が悪いというよりも日本の保険制度が悪いのではないかなと思いますが。
アメリカなんかでは、ちょっとしたCR充填でも1万以上かかりますし、
日本よりも虫歯になれば金もかかるので必死になって磨きますね。
ちなみに私はインプラントには慎重派だったりして(w
852病弱名無しさん:02/11/25 00:50 ID:44kWwRSy
現役歯医者さんと思しき方々へ
もっともっと、ぶち切れるくらいの激論を交わしてください(笑。たとえそれが机上の理想論であろうとも。
歯科医のその誠意が、患者一人一人の意識改革に繋がるという、少々希望的観測含みであろうとも。
現行の保険制度におんぶに抱っこ、医者に対する過度の期待・依存。
もっともっと、個々の患者それぞれが、TVの情報バラエティ番組等に踊らされることなく
高いところに意識を保てるように。
853850:02/11/25 01:11 ID:8Oe2X8Bh
>>851
こちらこそ、稚拙な文章で誤解を招いてしまい、失礼しました
もう少し慎重に書くようにします

インプラント適応の患者さんの経過は良いですから、慎重に行いたいですね
あなたみたいな方に、インプラントをして頂きたいです

そういえば、かつてインプラント1本40万円をボッタクリと言った人がいましたが
悲しいことです。
854病弱名無しさん:02/11/28 05:07 ID:93qKxgXF
age
855病弱名無しさん:02/11/28 06:17 ID:cz9ptLZs
>日本人だって自分で口腔ケアができる人は、たくさんいますよ。
心から同意。
856809:02/11/28 07:15 ID:ms61khfj
なんだか、すごいお話になってますね…。

昨日、以前行っていた歯科医に行ってきました。
そこの先生がおっしゃるには、私の噛み合わせの場合、しっかりしているので
逆に接着ブリッジだと歯の裏で下の歯とぶつかって取れやすいのでお勧めできないといわれました。
かぶせる式のブリッジだと犬歯は神経にまで至らないが前歯は薄いので
神経に達するので抜かなければいけないとも言われました。
それかインプラントしかないそうです。
インプラントだと、やはり40万はみないといけないそうです。

でも欠けていた前歯のほうの神経もどうやら抜かなければいけないらしく、
2本の前歯とも神経を抜かなければならないのは不安で仕方ないです…。
ちょっとインプラントのほうにも関心が出てきました。
事故での欠損でインプラントをして保険が適用されたという例もあるそうなんですが、
その辺に詳しい方、経験者の方がおられましたらお話をきかせていただけませんか?
857病弱名無しさん:02/11/29 11:32 ID:fIhGetrl
歯医者さんに、歯の欠けたとこ詰めてもらった。
「なんだ、かけたっていっても全然たいしたことないよ。」と言ったくせに、
3400円も取りました。これって相場?
3割負担でこれかい!ってびっくりしました。初診でもないのに。
858病弱名無しさん:02/12/01 13:28 ID:83o+tfNM
硬いものをかんだために、歯をひねったというか、歯茎から歯が浮いてしまってる状態です。
2回通院しましたが、治療は、ずれた歯と隣の歯をセメントみたいのでつないで(?)固めてるだけです。
この治療ってどうなんですか?
今、その痛みプラス左側上下の親不知が伸びてきてかーなーりー痛いです!!昨夜から!
お医者休みだし…なにか痛みを和らげる方法ないですか?
バファリンはあまり効きません…
859病弱名無しさん:02/12/01 14:07 ID:w6dtpUPK
一月前舌噛んだんだが、暫らくすると痛みが消えたんで放っておいたら
そこがシコリみたいにこりこりして、ヒリヒリして痛んできた。
口内炎なのか舌ガンなのか見分けってどうしたらいいの?

とりあえず歯科医に行けばいいの?
860病弱名無しさん:02/12/01 20:37 ID:ZjOuFVst
で、差し歯とインプラントの違いは?
861病弱名無しさん:02/12/01 20:57 ID:hfL9RNaS
歯の噛み合わせと肩こり 首痛 背部痛とか 関連あると思うんですが
どう思いますか?
862 :02/12/01 21:04 ID:h2N8tGqL
>>857
たいしたことないのは割れ方なのであって、値段の事ではありません
しかし、それを高いと思うのでしたら、アナタの体はずいぶん安物になってしまいます
自分に自信をもってください

>>858
ひねったと言う歯は、すでに歯周病になってたと思います
もう遅いですが、休みの日でも当番医は開いています。新聞などで確認できると思います

>>859
心配でしたら、付属病院などの大きい所で一度みてもらってください

>>860
差し歯=歯の根に固定する
インプラント=骨に埋めて固定する
大雑把に言うとこんな感じです
863病弱名無しさん:02/12/02 00:04 ID:p6dV0tv4
こんばんは。質問がありますので回答よろしくお願いします。
前歯が折れました(割れた?)。

数年前一度神経を抜かれ、そのとき歯の裏に歯全体の3分の1
程度の小さな穴をあけ、また埋めたわけです。差し歯と言うのでしょうか。
この治療のために私の元の歯の付け根には「ひび」が入ったらしく、
うっすらと見えていました。
結局この「ひび」のあたりからぱっきりと割れてしまったのですが
(ああ、この時間わたしの前歯は欠けているのです!)
このようなことはよくあることなのでしょうか、担当してくれた歯科医師が
特別悪い(やぶ)わけではないと信じて良いのでしょうか。

ちなみにこの治療が行われた時期ですが古くとも5年以内、
もしかすると2年以内のものかも知れません。
864863:02/12/02 00:09 ID:p6dV0tv4
もうひとつ「ちなみに」。
件の歯はバニラアイスを食べているときに折れてしまいました。
生家の母にはカルシウム不足を指摘されちゃいましたが・・・。

毎日歯の手入れには気を付けていても、こうなる。寂しい物です。
865863:02/12/02 10:56 ID:L/+e52XA
ageます。
歯医者に行く時間も迫ってるのでよろしくお願いします。
866病弱名無しさん:02/12/02 17:55 ID:lnBS2zuF
>>863
特別やぶです
867病弱歯無しさん:02/12/02 18:31 ID:t5Db/MC8
少し古いレスの話で申し訳ないんですが。

17年前に入れたインプラント、快調ですが、なんですか?じいさんばあさんに
なったら、とらなくちゃいけないって?
そんな説明は、医者からひとつもなかったよ。

くわしく説明して。
868 :02/12/02 19:35 ID:oTBVu0Dr
>>863
歯の裏を埋めたのでしたら差し歯とは言いません
なぜ神経を抜いたのか判りませんが、その時に歯質を残せるようならかぶせ物を使わずに裏だけ塞ぐ事があります
その場合は歯が割れる事はありますが、無駄に削らない主義の人はよくやります
やぶって事は無いでしょうね
それとカルシウム不足は関係有りません

>>867
あれは手入れのできない人が入れたらそうなると言う話だと思います
しっかり管理できる状態なら心配はいりません
管理できない状態とは>840の言う痴呆、寝たきり、半身不随って事でしょうね
869867です:02/12/02 21:02 ID:HvbBi67n
868
レス サンクス。
・・・しかし・・・それじゃ、痴ホウになったら、麻酔かけられて
埋め込んだ金属もインプラントもはずされる、ということか?

ま、痴ホウになったら、恥もプライドもないのかも知れないが・・・・?
870863:02/12/02 22:07 ID:eBEi6XZK
>>868
回答ありがとうございます。
すべて(母の冗談にも)丁寧にお答えいただけ安心いたしました。
「無駄に削らない」このことで当時は「ああ、いいお医者さんに通った」
と感じたので(これも素人の思いこみかも知れませんが)
割れた瞬間は「え、えぇ!?」って感じでした。

871病弱名無しさん:02/12/03 21:26 ID:A5jESn1x
歯医者に行ったら、かなり歯周病が進行していると言われました。
怖くなったので定期的に歯医者に通うようにしてますが、
毎回、歯石を取ってもらっているだけのような…。
とりあえず毎日たっぷり時間をかけて、歯茎を磨くようにしているけど。
こんな調子で治るんでしょうか?
872病弱名無しさん:02/12/03 22:36 ID:xHa5qfZI
>871
治ることはないが進行を止めるのが大切。
進行すると歯がなくなる。
進行を止めれば歯はなくならない。
歯石を取るだけで結果が全然違うんだよ。
873病弱名無しさん:02/12/03 23:16 ID:fvD4TySx

現在は歯医者に通ってます。
治療中ではない他の歯が痛んできました。
見るとオソロシイ虫歯になってます。
それで歯医者に電話・・・・
受付のお姉様にその旨伝える。
「来週でないとお取り出来ないんですよー(おそらく笑顔)」

すっごいその虫歯が気になって夜も眠れません。
(↑昔それで放置して神経を取った経験があるからコワイ)
もう他の歯医者に行ってもいいですか?
このことを人にゆうと嫌がられてるんだよって言われました。(ナゼ?マジ??)
それなら思いきって転院しようかと悩んでいます・・・・・・。
874病弱名無しさん:02/12/03 23:44 ID:kM+KxfaI
通っていた歯医者さんが移転して行けなくなってから
治療中の歯をほっといたら数年ですごいことになってしまいました。
右下は前歯中心から3本あるだけであとは抜歯したまま&歯があったあとだけ
左は上の銀歯が外れて大穴…そして痛い。
根元しかなくて虫歯な歯もあるし…こんな歯で歯医者行っても
ちゃんと治療してくれるのでしょうか?長くかかりそうですよね。
私は鼻が悪いので口開けてよだれ吸うやつ入れられると息できなくて
辛いです。あれ入れないでとか言うと嫌がられますか?
875病弱名無しさん:02/12/04 04:54 ID:Tpy4uc9+
>>873
電話した歯科医院に急患でアポなしで行くべし!
歯科医には応召の義務と言うものがあり、断れないからね。
ただ嫌われるかもしれないので、そんな時は転院ですね。

>>874
時間はかかるけど行かないよりは絶対にましですよ。
なるべく早く行きましょう。
口の中に入れられるのは排唾管かな??
もしかして結構古い歯医者さんじゃなかったですか??
今は衛生士なり助手がバキュームといって
管を入れっぱなしじゃなく、必要の都度入れるというのが
普通ですよ。もし心配なら、歯医者さんに鼻が悪いことを
正直に言えば、理解してもらえると思いますよ。
876病弱名無しさん:02/12/04 08:13 ID:+s1GJyrA
>871
>時間をたっぷりかけて歯茎を磨いてます。
→歯槽骨が溶けて歯が抜けるだけだよ。
877病弱名無しさん:02/12/04 18:15 ID:T+qmM9vk
875みたいなDQN患者がいるからまじめに予約時間を守ってる患者が迷惑を被る。

>>873
我慢できないほど痛いって伝えた?
普通に常識ある医院なら「どうぞすぐ来て下さい」って言うと思うんだけど…。
頑固に「無理です」っていうようなDQNな受付がいるような歯科なら
とっとと別のトコ行った方がいいと思うよ。
878病弱名無しさん:02/12/04 18:36 ID:gY6wY7Vg
化膿性炎症なんですが、抗生物質はどこでてにはいりますか?
879病弱名無しさん:02/12/04 19:02 ID:THOj0vrY
>878
普通に廃車へ池!
880病弱名無しさん:02/12/04 20:22 ID:Tpy4uc9+
DQN患者って私は術者の側ですがなにか??
痛いのでって電話して断る医院があるって
書いてあったから、急患としていけばよいのでは?
とあくまでいっただけの話だしね。
それとも電話で痛くてしょうがない旨を伝えなかったのかな??
881874:02/12/05 02:06 ID:vfJn0NUt
>>875
レスありがとうございました。
私が行ったところはずっと入れっぱなしでした。
鼻で息が出来ない旨言ったのですがうまく伝わらず
歯医者で窒息死するかと思いました…マジ辛かったです。
今度は新しそうな歯医者さん見つけて行ってみます。
882863:02/12/05 06:15 ID:Ogk83C2T
折れた歯を見せに行きました。

歯を作るのには2種類(プラ製と陶器製)あって
保険適用のものはそれなりに安くできるそうですが、
プラスチックの色は透明度が欠ける、長年の使用で悪くなって(壊れて?)いく
ということを歯医者さんに言われました。
あるいは陶器のものを使うと7万円かかるとか。はぁ・・・。
色も強度も問題がないと歯医者さんのおっしゃるセラミック製も
他で聞くには条件により割れることがあるとのこと。
どういう条件なのか誰かご存じないでしょうか。
前歯だし、保険適用外であってもやはり陶器製のものを用いるべきでしょうか。

というか前歯くらい保険適用で良い素材が使えたって・・・。
ええい、もう今付けてもらってる仮の歯でずっと生きていけないかしら。
883863:02/12/05 06:31 ID:Ogk83C2T
今おかしな事に気付いたので、もう一つ書き込みます。
診てもらっている歯医者さんからなのですが
とりあえず保険適用のものを付けて駄目になったら取り替えたら
ってのは無理だと言われたのです、機械の届かないところまで
鉄を埋め込むからいったん歯を付けたら変えられない、と。
しかし・・・
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/doctor/dy1c1101.htm
このページを見るに交換ができるみたいに書いてありますね。

僕が何か勘違いしたのでしょうか。
今挙げたページに沿って考える(僕の場合も交換できる)とすれば
プラスチック製の歯の交換周期ってどれくらいのものなのでしょうか。

時々こうして質問だけしてしまいますがよろしくお願いします。
884病弱名無しさん:02/12/05 09:17 ID:BnHU3Y1I
>>882,883
プラスチック・・レジンと呼ばれるもので長所としては保険が適応なので
 安くすることが(患者にとって)できる。歯軋りが強い人には適度に
 磨耗するのでよい。欠点としては、色素が沈着しやすい、歯垢が
 陶材に比べて付きやすい、透明感も陶材より劣るということですね。

陶材・・ポーセレン、セラミックなどと呼ばれるもので長所としては
 色彩がよい(歯にとても近い状態にできる)。歯垢がレジンより
 付きにくい。歯の裏側もレジンの物より目立ちにくいなど等。
 欠点としては、保険が適用されないので高価である(ピンきり)。
 せとものの食器を想像してもらえばわかるが、ちょっとした衝撃に
 よって割れてしまうことがある=歯軋りなどにより割れる可能性アリ。

まぁ、こんなところでしょうかね。あとやり直しのことについてですが。
おそらく、冠をかぶせる前に芯棒みたいな物を立てると思うのですが
やり直すときにはそれも外さなくてはなりません。それを外すには
超音波などを使いますが、個人の開業医では超音波を持ってない
医院も結構あるのでその場合とるのが一苦労になります。
だから基本的にあまりやりたくないのではないかと思われます。
交換は確かにできます。しかし超音波を使っても外すときに100%
上手にいくとは限りません。最悪の場合歯が割れてしまうなんてことも
考えられます。

すべては貴方が決めることです。どっちがいいとかだめとかという
問題ではありません。少しは参考になりましたかな?
885863:02/12/05 15:23 ID:AFQXPnj5
>>884
回答ありがとうございます。
どちらもある程度不安を抱えながら使っていかなければならないようですね。
前歯の場合は摩耗する機会がそうないように感じます、だから
長短どちらにもならない気がしますがどうでしょう。
またこれは歯医者さんにも聞こうと思うのですが
僕の歯は生まれつきかそう白いわけではないので
陶材では白すぎるんじゃないかという変な不安もあります。
色が他の歯と較べたときできるだけ違和感を持たせたくないので。

交換のこともとても勉強になりました。
僕を診てくれている歯医者さんはそこまではっきり言ってはくれません。
医院の事情などは誰でも言いづらいかもしれませんが。
886病弱名無しさん:02/12/05 21:14 ID:5wJ1h3y6
>>876
マジですか(;´Д`)
歯茎用歯ブラシとかいうのを買って磨いてるんですけど。
887病弱名無しさん:02/12/05 22:24 ID:RXm8CAs/
歯の根元の辺りの歯茎が薄く、歯の根元がうっすらと見えるのですが
これって病気なのでしょうか?
歯・歯茎ともに痛みや痒みなどはないのですが…
888病弱名無しさん:02/12/05 23:51 ID:LWdCKz+k
すみませんがどなたか教えて下さい。

以前、奥歯の虫歯を削ってつめものをしてもらったんですが、
どうも端っこが舌で触るとギザギザしてて違和感たっぷりなんです。
寝てても舌に当たると不快なので治してもらいに行きました。
すると担当医師Aが不在のため医師Bが治療してくれたんですが、
(機械で磨いただけ)全然良くなってません。
若い医師Bは年配の医師Cに見守られて治療していたので
私はとても不安で、これ以上おかしくされたら困ると思って
良くなってないのに「これで様子をみます」と言ってしまいました。
ちなみに医師ABCは親子だと思われます。

…こんな場合は病院全体の医師レベルがやばいということで
他の病院へ行くべきなのでしょうか?
カルテがない他の医者の手直しをやってくれるのだろうかと
思いまして。
それとも元の担当医Aに再度治療してもらうべきなのでしょうか?

889病弱名無しさん:02/12/05 23:59 ID:J1uh2Brv
>>889「Aに」って言うべきだろうね!!
890病弱名無しさん:02/12/06 01:28 ID:1aWgc7qJ
>>888
転院しる!。事情を他の歯医者にちゃんと説明しる。
歯医者はごまんとあるぜよ。
評判のいいところへは、電車代を使ってもいくべし。
891病弱名無しさん:02/12/06 01:59 ID:m4w9Z4fX

(ノ゚Д゚) すつも〜ん
治療途中から転院するデメリットってどんなのでつか?
892病弱名無しさん:02/12/06 12:02 ID:B5Z2OTlB
あげ
893888:02/12/07 01:22 ID:DgVyAmPb
>>889-890
レスありがとうございます。
大した金額じゃないから転院するのが一番なのでしょうが、
仕事の都合上、どうしても通院可能範囲が決まってしまいます。
評判のいい歯医者って出会った事がないし、あっても
夜は診療してなかったり…。
でも何とか頑張って他の医者を探してみて、無かったら
医師Aに再治療してもらうことにします。
894病弱名無しさん:02/12/07 13:34 ID:umM0zCen
親知らずの上に歯茎がかぶるように腫れているので歯茎を切ると
歯医者で言われました。その後炎症が引いた後で抜歯という説明を受けましたが
切開は聞いた事があるけど、歯茎そのものを切るなんて事はあるのでしょうか?
895病弱名無しさん:02/12/07 13:44 ID:3rJ577wr
最近、歯磨きすると歯茎からやたら出血するんです。
すぐ口の中血だらけです・・どうしたらいいでしょうか??
896病弱名無しさん:02/12/07 16:52 ID:A9P1o+o5
>895
ここで相談する前に配車行け!
897病弱名無しさん:02/12/07 17:12 ID:bykRUxax
歯科治療の際に、麻酔注射をされたんだけどその時心臓のドキドキと腕のしびれ
があるんです。
麻酔がきれるとおさまるんですけど医師に言ったほうがいいのかな?
その感覚を思い出すと嫌な気持ちになるんだよね。
まだ、治療は終わってないので不安です。
898病弱名無しさん:02/12/07 17:50 ID:QdO3M+Af
>>894
切開=歯茎を切るということだと思いますよ。
炎症が引いたあと抜歯というのも正しいです。

>>895
いわゆる歯肉炎と思われます。正しいブラッシングを
身に付けましょう。進行すると歯周病になりますよ

>>897
歯科で使用する麻酔薬には心臓をドキドキさせる作用があります。
ただ腕の痺れというのは聞いたことがないですね。
歯医者さんに正直に話してみてください。
歯医者さん側としても正直に話してくれたほうが
助かるのですから。
899病弱名無しさん:02/12/07 19:59 ID:v6fbVi2S
>>891
デメリットは
・初診料を払う
・レントゲンとか検査をもう一回
・中途半端な状態だとひょっとしたら・・・やり直す・・・かも・・・
・美人の女医、衛生士情報のゲットが困難
4つ目が一番重要(爆
900きゅうひゃく:02/12/07 21:51 ID:2SRVh8gJ
900
901病弱名無しさん:02/12/07 23:27 ID:mPjMqj4i
>>899 は単なる すけべおやじ
902891:02/12/08 00:29 ID:XhxW8cp+

>>899
アリガトウ!! ホウチサレルカトオモッテタノニ ゚+.(゚∀゚)゚+.゚
ジツハテンインマジメニケントウシテルンデツ


903病弱名無しさん:02/12/08 00:42 ID:Pz8XiF22
私はもうすぐ21になる者ですが
すでに上前歯4本は差し歯だし、他にもやばい歯があるし。。

今さら悔やんでもしょうがないのですが
やっぱり小さい頃から歯のケアを
しっかりしとけばよかったと激しく後悔でつ。

このままだと20代のうちに入れ歯になっちゃいそうだ。。
904889:02/12/08 01:04 ID:Nux0SCTt
スケベおやじって言われたぁ〜!!
905病弱名無しさん:02/12/08 01:46 ID:LiwfzH98
歯のことなんか気にせず生活してたら、
ある日大きな虫歯に気づいて歯医者へ。
すると、気づいた歯以外にもたーくさん虫歯が・・・。
それからというもの、半年に一度はきちんと歯医者に通ってます。

最近は、自分の中に銀歯があることが許せなくなってきました。
男だけど、セラミックに直すってのはアリですか?
906病弱名無しさん:02/12/08 02:02 ID:OkPBCwG3
小さな頃から虫歯だらけでした。
歯並びもガッタガタで外国では笑い者だよ。
これって親を恨んでもよいですよね。
赤子の頃、食べ物を口で噛んで与えてくれた
虫歯持ちの母よ、ありがとう…。
907病弱名無しさん:02/12/08 02:05 ID:oWsq3hG9
歯の治療中ですが、どうしても痛くて
次の予約の日までに駆け込んだトコロ
「ガスが出てるのかも」といわれました。
ガスとは???ビックリです。何なんだろう
908病弱名無しさん:02/12/08 02:36 ID:IfdvserZ
>>907
膿がたまって発酵してんの
909病弱名無しさん:02/12/08 14:58 ID:3dMmrfRZ
>>903>>906
あたしも虫歯銀歯だらけ。
母親をちょっと怨みまつ。でも取り返しつかないのよね。鬱
歯医者や外人とはお付き合いできません。
910病弱名無しさん:02/12/08 15:13 ID:xclCajVO
>>907
うっっ、めちゃ臭いよ、それ。
911病弱名無しさん:02/12/08 16:07 ID:o3LMDNcj
おまいら、きたねえなあ。
しっかり歯磨けよ。磨きすぎもあかんけど。
口の中のケアもできないような女はいらない。そとっつらだけで手一杯なのか?w
だいたいそういう女はがさつなのが多いからな。部屋も汚いとか。
912病弱名無しさん:02/12/08 16:22 ID:JL9FCa4m
治療した歯の中がわが黒くなってきて
中で虫歯と言われました
それって、何が原因なんですか?
歯医者さんがきちんと治療してくれなかったってことなのかな
913894:02/12/09 00:36 ID:O0U7KslF
>>898
歯茎を切り取る事も切開と考えていいんですね。
覚悟を決めて逝って来るか。
914病弱名無しさん:02/12/09 01:04 ID:iTfoQVIr
頭頂部の痛み、こめかみの痛み、目の奥の痛みなど、明らかに神経だとわかって
いる痛みって、問題になる歯を抜くことによってそうしう痛みはなくなりますか?
僕が今まさにそれなんです。原因の歯は何度も治療していているのに目の奥の痛み
頭頂部の痛みがおさまりません。だから今度歯医者に行く時は抜く時だと思うんです。
ブリッジ覚悟で。
915病弱名無しさん:02/12/09 01:10 ID:GG67gPCL
最近の虫歯治療では白いつめものをすると
知人が言ってたんですが、私は先日銀色のを
つめられました。
奥歯でも白いのをつめるのが本当に
主流なのでしょうか??
916病弱名無しさん :02/12/09 02:50 ID:1EMPriAF
子供の頃に転んで前歯を2本折って差し歯になってしまいました。
それから、20年後に矯正をしようとしたときにレントゲンで見てもらったら
前歯の根がないので、前歯を抜いて矯正するしかないと言われ。前歯をちょと
押してみたら、グキッと大きく前歯が動くようにぐらついていました。
それで、前歯を抜いて矯正・・・第2歯を前歯にしたのです。口開けられない
期間、1年半。とんでもなく辛かった。
その後は、前歯6本つながりの接着ブリッジになりました。6年間問題なかったけど
お馬鹿な私は、その歯に電動ブラシをあてて磨いてしまったのです。
前歯全てに空間が入ってしまったのか、押すとプチプチと音がするように・・・。
また、柔らかいものを食べるとプチッと音。また唇をぎゅっと閉じるとカチッと
音がして・・・。激鬱です。接着ブリッジの人はその部分に電動ブラシ当てる
のは絶対やめましょう!
おまけに・・・前歯2本が痛くなってきました。隙間から菌でも入ってきたの
でしょうか。歯医者いかなくちゃ・・・ブリッジ取替えるのかなと思うと涙。
917病弱名無しさん:02/12/09 06:39 ID:5VWs5HLm
ブリッジに限らず、電動歯ブラシを使用する際には、ごく軽く歯に当てる
程度にしないと、圧力をかけるとかえって歯茎を痛めるそうな。そっーと
軽くね。
918病弱名無しさん:02/12/10 15:01 ID:0hoKwHxJ
>763
私も知覚過敏なんです。歯磨き後は水以外口にするな、とのことです
が、リステリンもしない方がいいんでしょうか?
919病弱名無しさん:02/12/10 17:17 ID:yJTF8VSm
歯抜いたら血止まんねぇ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
920病弱名無しさん:02/12/10 17:20 ID:HSkRI63+
歯肉炎と言われて治さずにいることはや1年。
これ以上続ければどうなりますか??
921病弱名無しさん:02/12/10 17:28 ID:10MROpsm
>>920
歯周病になり「あのオッサン(オバハン)口臭い!」と陰で嫌われます
922病弱名無しさん:02/12/10 17:28 ID:UhI+hOOt
歯周炎に進行します。ブラッシングを頑張りましょう
923病弱名無しさん:02/12/10 17:31 ID:HSkRI63+
ブラッシングで治るもんですか??
やはり歯医者に行って治療してもらうべきでは?
けどお金ないしなぁ…鬱
924病弱名無しさん:02/12/10 18:00 ID:UhI+hOOt
歯肉炎の状態ならブラッシングだけで治ります。
しかし貴方が判断するのはおそらく無理でしょう。
どっちみち歯医者さんに行ったほうがよいと思う
925病弱名無しさん:02/12/10 21:17 ID:flq3NKfL
>919
止血したか確認しちゃったんだね。
それじゃ止まらない。
ドライソケットなるよ。
926病弱名無しさん:02/12/10 22:01 ID:RWwxPgUG
奥歯の治療で麻酔をすると、丸1日歯茎が痛い。
上の奥歯は麻酔が切れたら頬骨が痛かった。
最初は歯の痛みが頬骨まで響くのかと思ったけど、
何度もそうだから麻酔のせいだとわかった。
なぜに頬骨???
927病弱名無しさん:02/12/11 02:28 ID:jvVeDkef
頬骨にも神経があるから。
928病弱名無しさん:02/12/12 17:04 ID:ojVt4e7p
むう。 現在十二歳で、左下から親知らずが生えて来てるんですが、
かなり痛いっす; 歯茎を親知らずが押しているからなんでしょうか?
少し腫れを持ち、押すと臭みを持っているので、かなり心配です。
子供(今もだけど)の頃から、歯には色々言われているので、余計に神経質になっています。
何か良い改善法があれば、教えて下さい。

後、行き付けの歯医者でエナメル質形成不全と言われ、歯の色はきばみ、
虫歯になりやすい、と言われていますが、これは完治する事が出来るのでしょうか。
こちらも教えてくれると助かります。
では。
929病弱名無しさん:02/12/12 18:20 ID:vsDqH8X7
何だあおりか??
12歳だったら親知らずじゃなくて7番だろーが。
腫れてるんだったらそこの部位に炎症が生じてるんだろうね。

エナメル質形成不全といわれたなら完治はないだろうというより、
全身疾患だからある程度仕方がないよね。
まぁ将来的にはベニヤなり改善する方法はあるので
今の間はブラッシングを丁寧にすることですな

あー、ねたにマジレスしてるよ・・・・
930病弱名無しさん:02/12/12 21:26 ID:yYDr/6/0
929様、ありがとうございます。

後、「ネタ」とか「あおり」ってなんでしょうか?;
931病弱名無しさん:02/12/12 22:33 ID:t38gmaha
右下奥歯を抜いて10年以上経過しています。

会社の歯科検診でそろそろ入れたほうが良いといわれ、歯医者に行きブリッジを入れる
ため前後の歯を削って型をとりました。それが先週の土曜日のことです。

今、削った健康な歯のうちの1本が非常に痛いです。何もしなくてもずきずきしてます。
やっぱ健康な歯を削るべきじゃなかったと後悔してます。

次回通院はこんどの土曜日で、そのとき型から作った金属の歯を入れる予定ですが、
こんな状態で入れてしまってよいのでしょうか?

ああ、1本くらい抜けたままでよかったよ。全然不便は無かったのに...。 あ痛。
932病弱名無しさん:02/12/13 12:13 ID:b+MLnhjS
歯科から抜歯を勧められました。
下の奥歯で親知らず左右一本ずつです。
虫歯で治療が難しく抜歯するしか無いそうです。
上の歯の抜歯は歯科でも簡単に出来るらしいのですが、下の歯の抜歯は
大学病院に行ってやるらしい(自分の通院している歯科では)のですが、
結構治療に時間がかかるのでしょうか?
経験者のお話お聞かせください。
933病弱名無しさん:02/12/13 15:21 ID:VO3dvpIA
治療時間ねぇ。大学病院だから基本的にどんな所でも時間がかかると
考えたほうが賢明でしょう。
手術(というほど大げさでもないが)の時間はケースバイケースですね。
完全に埋伏していれば、時間がかかるであろうし、前にある歯との
位置関係や、根の本数などにもよりますよ。
ま、最初に紹介状書いてもらって大学病院にいき
初診→X線写真→OPEという感じだろうけど、会計とか全部含めて
2,3時間と思っていればいいのでは??
30分とかで終わるということはないと思いますよ。
934?a?a?1/4?3?μ?3?n:02/12/13 20:55 ID:0bGBEnqe
漏れ、30代で上が金属床の入れ歯です。
不摂生とラグビーがたたって、20代前半で入れました。

入れてから10数年経っているわけですが、下の歯が虫歯になったので
別の歯医者に行くと、そろそろ替えた方がいいんじゃないの。もうすぐ(金続床の義歯が)寿命に
なるよ。と言われて吃驚。

あの時入れてくれた歯医者は、もうこの世の人ではないが、(金属床は)半永久的にもつ、というようなことを
言っていたようだったが・・・

また金属床でつくり変えると、30万の出費だって!どうしたらいいんだ?
今の金属を再利用できないのか?

教えて下さい!
935病弱名無しさん :02/12/13 21:47 ID:Qf8JZOth
おれは、10月に「下顎エナメル上皮腫」が見つかり手術しました。
そのため左下の親知らずと一番奥の歯とその手前の歯全部で3本手術時に
抜歯しました。左の奥歯が2本無いだけで食事の時はかなり不便です。
この場合、義歯はどのような義歯になるのでしょうか?
教えてください。
936病弱名無しさん:02/12/13 22:11 ID:vipAF0zZ
934>>
あのー、毎日使っているもので壊れない(寿命がない)ものは
ないでしょ。半永久的って、そのものは(義歯)存在するけど
使えるかどうかはわかりませんしね。
性能のいい車だって部品の交換しなければ、長期に使用できないでしょ。
義歯は消耗品です。人工歯だって減るしね(toshiは減らないなんていわないでね)
kotuや歯肉は変化するので作り変えは当然です。

車だって何年か置きに変えるでしょ。ましては義歯なんて24時間365日使ってるもんね。
寿命があって当然。
937病弱名無しさん:02/12/14 07:17 ID:5nlgrzKw
>>934
10年持ったらいいほうなんじゃないかな??
まだ若いんだから早めに新しい義歯を作るなり、インプラント検討するなり
したほうがいいとおもいますよ。また金属の再利用というのはちょっと難しいかな?
やってやれないことはないと思いますが、強度的にね。歯医者さんに相談してみては??

>>935
おそらく部分床義歯(部分入れ歯)でしょうね。ま、普通にその部分に
歯がない人と同じですよ。まだ2ヶ月経ってないくらいでしょうから
顎の骨もまだまだできてくるだろうし、その部分が治癒してからなら
インプラントも考えられます。
938病弱歯無しさん:02/12/14 10:11 ID:yeghm99e
934です。
レスありがとうございます。

ひえー・・・作り直しですか?
貯金はたく覚悟します。
939935:02/12/14 17:38 ID:h8LfFDgl
>>937さん
ありがとうございました。
後3ヶ月ほどしたら義歯を作りに行きたいと思います。
940病弱名無しさん:02/12/15 07:48 ID:kuGaJO6S
寝起き直後の口臭がひどくて困っています。

良い解決法はありませんか?
941病弱名無しさん:02/12/15 21:55 ID:MZDQ6gso
>940
寝る前に歯磨きしてる?
942 :02/12/15 22:13 ID:jc+0+KBp
寝起きの口臭はある程度仕方ない弟子
唾液の減少=口の渇きは、特に夜間、寝ているときは防ぎようがないから
しょうがないといえば、しょうがない
943病弱名無しさん:02/12/16 00:11 ID:DJ8suykL
25歳の男性ですが、ずっと前から歯の裏側を見ると歯石だらけです。
磨いても取れないです。歯医者に行って取って
もらった方がいいんでしょうか?あと、いくらぐらいかかりますか?
放っておいたら、歯周病の可能性があるんですよね。
5日ほど前から、奥歯の内側の歯茎に物があたると痛いので
心配です。舌を押し当てて見ても痛いし・・・。


944病弱名無しさん:02/12/16 12:09 ID:7ZTTA4Dw
過去スレ読まないでいきなり質問して申し訳ないのですが教えてください。
奥歯なのですが、虫歯でもないのに(歯医者に確認しました)
重い痛みが止まないのです。歯医者曰く、こうなったら神経抜くしか
ないということですが、どうしてこのような状態(症状?)になって
しまうのでしょうか?神経の寿命?とかそういうものなのでしょうか?
945病弱名無しさん:02/12/17 02:47 ID:0zLIQenD
黄ばんだヤニを取る得策は?でしかし
946コバヤシ:02/12/17 02:53 ID:n+Vly8eg
歯垢をきれいに掃除してもらおうと、目黒のアルコデンタルクリニックに行くと、歯のエナメル質まで、機械で、けずられて、私は前歯だったので、かなりショック。あそこは、悪徳歯医者です。くやしいけど、どうしようもない。
947病弱名無しさん:02/12/17 21:40 ID:7ZTUGlx6
>946
スケーラーで歯は削れない。
歯石がなくなったからそう感じるだけ。
948病弱名無しさん:02/12/17 22:50 ID:0NgEAHbe
>>940
寝ているとき口呼吸だと、口の中が渇いて口臭がひどくなるらしいね。
鼻にいびき防止の器具をつけるといいんじゃないかな?
949病弱名無しさん:02/12/18 00:43 ID:ijyrYt3k
2・3日前から右のあごのつけねが痛くなり、大きく口をあけられません。食べるときも痛みます。これは歯医者にいけばいいのでしょうか?
950病弱名無しさん :02/12/18 07:46 ID:in9yBr2b
>>932
自分も親不知が痛くて抜くことにしたので、医大口腔外科に行きました。
1時間待ち。問診5分。1時間待ち。レントゲン5分。
1時間待ち。やっと先生の診察10分。血液検査10分。
さらに1時間待って親不知の洗浄。(虫歯なので)ついでに精算に30分。1日仕事ですた。

しかも抜歯は後日で年越しです。他で調べるとそのままオペまで行くようですが、
自分の行ってきた医大では混みまくりです。日担が2名しかいないんだから当然か。

ちなみに元気な状態で来てくださいと言われましたが…
帰ってきてストレスのせいか拒食症が再発してしまった…。どうしようか…。

>>949
親不知かもしれないですな。
違ったら別の医者を紹介してもらえると思うから、とりあえず歯科に行ってはどうですか?
親不知になると歯が痛いといよりは顎が痛くなるので…。
951病弱名無しさん:02/12/18 18:38 ID:iNRvIaCC
>>949
口を開けると痛いのでしたら、顎関節症の可能性があります
口腔外科のある病院か大学病院へ行ってみてください
952病弱名無しさん:02/12/18 20:56 ID:3TcXcUS8
951さんありがとう。口腔外科に行ってみようと思います。
953病弱名無しさん:02/12/18 20:59 ID:j57Gzp//
>>948
自分はバンソーコー口に貼って寝てたけどやめた。
そういう器具っていくらくらいするんかな?
耳鼻科にいけばいいのか??
954病弱名無しさん:02/12/18 22:08 ID:vg3n4f3+
私も 埋没親知らずを抜歯しました。
ただ一言、アドバイス。治療は一時間でした。痛み止めを打たれるので
大丈夫。少しでも痛いと思ったら 遠慮せずに手を上げて伝えましょう、そして
何より大事なことは 治療後 病院を出たらすぐに 一回目の痛み止めを
飲んでおくことです。これは、効きますよ。
 後は、一週間か五日間、我慢をすれば、ウソのように痛みがなくります。
私の場合は、特にひどくて、頬が黄色や黒に変色するほど 腫れてました。
でも、痛みは、我慢できないほどでは、決してありませんよ。特に、抜歯当日は
ぜんぜん楽勝でした。
955病弱名無しさん:02/12/19 12:07 ID:/t7Qnh8u
ものすごい乱杭歯なんで市販されている糸楊枝(フロス)が
歯の間に入りません。また入ったら入ったでとるのに一苦労です。
こういった場合は糸楊枝を使わないほうがいいのですか?
956病弱名無しさん:02/12/19 13:03 ID:8LQCmnWI
口開けた時に顔の横の骨がズレる人は、かなりの確率でいつかは顎関節症になるって医者が言ってた。
今20代で密かに顎関節症の人が増えてるらしい。矯正にナイトなんとかっていう入れ歯みたいのを、治るまでなるべく長い時間付けないといけない。
あんまり遅くに(歳取ってから)顎関節症になると、骨だけじゃなくて歯の矯正から始めなきゃならなくて、何十万とかかるから、骨ズレる人早く医者逝った方がいいよ。
私も今通ってるけど、箸とか入れるのも痛い。
957病弱名無しさん :02/12/19 15:39 ID:2ZUJSdMy
自分もナイトガード入れてるよ。別名スプリント。
自分の場合は歯軋りで、歯の磨り減り防止のためだけど。
顎関節症の人は早めに口腔外科に!
顎関節症の原因の一つは、口の開け方の癖があるみたい。
鏡の前で口を普段どおりに開けてみると、顎がまっすぐ下がらない
人は要注意。日ごろから真っ直ぐ口を開けるように心がけよう。
横向きに寝るのも良くないっていうけど、こればっかりはどうしようも
ないかもなぁ。
958病弱名無しさん:02/12/19 15:40 ID:RXY0N3Mr
インプラント50万はたかいでつ
959病弱名無しさん :02/12/19 23:20 ID:2ZUJSdMy
↑最近よくあるぼったくり歯医者だな。
960病弱名無しさん:02/12/20 06:49 ID:m98foKmS
>>955
フロスは入りにくい所には使わないでくださいね
歯を痛めます

>>958
インプラントの上部構造を含んだ値段なのか解りませんが、ただインプラントを入れるだけの値段としても変ではありません
高いと言っても、保険で出来ない治療とは「贅沢な治療」の事ですから。そんな物です

>>959
もっと勉強してからレスしてください
961948:02/12/21 00:04 ID:rF2ScxBe
>>953
いびき防止.口呼吸で検索してみました。参考にしてください。
http://www2.airnet.ne.jp/bolt/ibiki/
962病弱名無しさん:02/12/21 00:08 ID:l6fX/r78
親知らずの歯垢がとりにくい…
963病弱名無しさん:02/12/21 02:56 ID:TGQ5C8TC
今まさに歯が痛くて眠れません。
昨日虫歯治療で歯を神経近くまで削ったんだけど、麻酔が切れたら
もう来たーって感じで激痛発生。
先生、そんな話しぜんぜんしてなかったじゃん、うそつきぃ〜。痛み止めくれよなぁ
しょうがないから、氷で冷やして麻痺させて朝までごまかすしかない・・・痛い。
964病弱名無しさん:02/12/21 04:35 ID:OHonLLmr
余剰歯のことはがいしゅつですか?
とうほう前歯の後ろに3×1ミリくらいの縦長の余剰歯があります。
しょうじきうざい
965病弱名無しさん:02/12/21 23:34 ID:9i4grwAL
今23才なんですが、今度奥歯をブリッジにするんです。僕の歳でブリッジって
おかしいでしょうか?あまり僕ぐらいの歳で歯を抜くってこと自体、抵抗が
あるもんですよね?
966病弱名無しさん:02/12/23 01:25 ID:drWSbUq1
抜歯に抵抗あるけど抜く以外に道はなかったので私も抜きましたよ。20代ですがブリッジは二つあります。友達もある人いますよ。これからは悪化しないうちに治療しましょう!
967病弱名無しさん:02/12/23 03:16 ID:8wqIoJpg
皆さんの行っている歯医者の設備はどうですか?
僕が今通っている歯医者は診察台にPCが設置されていて個人のデータや
レントゲンの写真が収められている。正直驚いた。歯医者って儲かるんだな。
>>966
奥歯のブリッジって3本銀歯の塊になるんですよね。歯並び悪い僕にとっては
これ以上見た目が悪くなるのには耐えられないよ。
ブリッジって隣の歯の神経もとるのに7年ぐらいしか持たず、ぼろぼろになって
アボーンになって部分入れ歯になって人生アボーンですよね?
968病弱名無しさん:02/12/23 03:20 ID:8wqIoJpg
965さんの場合23でブリッジ。30でブリッジ崩壊。
部分入れ歯かインプラントになって総入れ歯になるかも。
仲間になるかもしれない。いや絶対なりたくない。
969質問:02/12/23 14:14 ID:JKTXRD2+
女性の中に歯や、歯茎の一部が黒ずんでいる人いますか?
それってタバコのせい?
ちと好きな人の歯が、歯垢だか歯石だかの黒さじゃなくて
ある一本の歯が黒ずんでいるのが見えました。
で、歯茎にも一箇所黒くなっていました。結構が悪くて紫っぽいような。
それってタバコのせいなのかなぁ・・・とか思っちゃったんだけどどうなんだろう。
970病弱名無しさん:02/12/23 15:04 ID:E670TWMU
ホワイトニングについて、詳しくかかれた
サイト知りませんか?
手法とか金額とかかかれたサイト
971病弱名無しさん:02/12/23 15:42 ID:RDmFz1a/
男もそうだが、それ以上に女で、
口の中の手入れも出来ないようなのは最低だな。迷わず逝ってよしだワラ
そういうところに手入れが回らないってのは、部屋が汚いとかガサツなんだよな、たいていの場合。
972病弱名無しさん:02/12/23 17:30 ID:6aCbR2h6
ブリッジにしたら、とにかく自分の歯以上によく磨くこと。特に歯と歯茎の
境目を重点に磨くこと。
ブリッジの橋げたの下は、歯ブラシでは磨きにくいので歯間ブラシを
使って丁寧に磨く。
あと最低でも1年に1回歯医者に行き、ブリッジのメインテナンスをして
もらうこと。
当然半永久的には、もたないですが、これだけ歯のケアをしっかりやれば
十分大丈夫だと思います。
973病弱名無しさん:02/12/24 08:14 ID:1p+v4e2F
>972
頭悪いね。
ブリッジの歯と歯茎の境目を重点に磨くと歯茎が痩せて見事に歯頚部カリエス&歯周病でダメになるよ。
974病弱名無しさん:02/12/24 10:11 ID:JdtOknIp
奥歯をブリッジにしたら、歯医者さんでも972さんのように言われ
「インナーブラシ」を購入しました。
歯間ブラシの巨大化したようなもので、ブリッジの下まで入るので
それで磨いています。
973さんの意見どうなんだろう?ゴシゴシやると歯茎に悪いのは
理解出来るのですが、清掃しないよりちゃんと食べかす等落とした方が
いいと思うのですが・・・
975              :02/12/24 17:40 ID:CE0jASFn
神経抜いたら歯の寿命どのくらい縮むのでしょうか。
976病弱名無しさん:02/12/24 17:58 ID:A7D55AxU
>972,974
当然ですが磨いてください。丁寧に優しくすれば
歯茎もやせることはないし虫歯にも歯周病にもなりにくいです。
973のほうがよっぽど頭悪いです。

>975
突然寿命が縮まるということはありませんが
神経のある歯よりは多少弱くなるのは事実ですよ。
しかしちゃんとメインテナンスを行えば長いこと持ちます。
977 975             :02/12/24 23:25 ID:NA1RfxjB
ありがとうございます。頑張ります。
矯正していたのですが、その先生はクリーニングや虫歯治療してくれなかったんです。
2年に一回まとめて掃除と治療という感じでした。評判のいいところでしたが。
今は他の病院で治療しています。歯石いっぱい取れてすっきりです。

978972:02/12/24 23:32 ID:PXMwCs2i
誰も、ちから入れてゴシゴシ磨けなんて言っていません。
976さんのように、ソフトにていねいにという事です。

ブリッジには、974さんのように、歯間ブラシは不可欠です。
歯医者で衛生士さんに、あったサイズを選んでもらうといいです。
979病弱名無しさん:02/12/24 23:43 ID:kj7qRpYA
980病弱名無しさん:02/12/24 23:44 ID:wBBK2NB9
981病弱名無しさん:02/12/24 23:45 ID:CLYiDvxK
982病弱名無しさん:02/12/24 23:48 ID:oP9tIsyc
983病弱名無しさん:02/12/24 23:48 ID:wBBK2NB9
984病弱名無しさん:02/12/25 03:59 ID:UOWyAKV+
973があまりの悔しさに5回も大便をもらしてしまったようです
985病弱名無しさん:02/12/25 13:42 ID:7o3zCEWc
>>494 なんちゃって歯医者様

489です。ご丁寧なレス、ありがとうございます。
連結差し歯は、多分噛み合わせのせいかもしれませんね。
下の歯もかなり治療しましたし・・
何しろ、
私は虫歯&歯槽膿漏&がちゃがちゃ歯の三重苦でしたので・・(TдT)
嘘みたいですが、前歯なんか上も下もお互い斜め方向にX型に生えていました。
通院に1年半と長い道のりでしたが、今やっと知人から「芸能人の歯!」と言われるまでになりましたので、
これからもメンテナンス、怠けないようにして行きます。
笑顔に自信が持てるようになって、生き方も積極的になりました。
鏡を見るのが、うれしいです。
歯医者さんには感謝してもしきれない程、感謝感謝です!



986病弱名無しさん:02/12/25 13:42 ID:TTTMcCNO
歯が臭いです
987病弱名無しさん
>>985
あ。(;´д⊂) 他のスレと間違いました。
Live2ch使用初心者なので・・・ごめんなさい。