尿管・尿路結石part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
新スレ立てました。
part1同様みんなで励ましあって激痛をのりこえゆのだ!!
前スレ:http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1000401294/l50
2病弱名無しさん:02/06/12 23:04 ID:ppygnAKZ
うむ!
3病弱名無しさん:02/06/13 15:47 ID:7NmUCPJy
part2おめでとsage
4病弱名無しさん:02/06/13 15:48 ID:7NmUCPJy
シマタ!
sage忘れスマソ
5すっとーん:02/06/13 19:26 ID:fdWon3VI
ども。すっとーんです。今日は何もなくただ単に時間をつぶす日々でした。
明日膀胱結石の手術があります。下半身麻酔であそこから膀胱へ内視鏡を入れて
中の石をつぶして吸い出す手術だそうです。痛そうだけど麻酔かけてるから
大丈夫でしょう。でも終わった後あそこに管を付けていないといけないみたい
で、あれが嫌なんだよねぇ。
明日は水とご飯1日抜き、朝から点滴開始だそうです。手術は午後から。
サッカー日本戦は見れるのかなぁ??
とにかく不安な日々です。
6病弱名無しさん:02/06/14 01:09 ID:/wM2+IuS
>>5
まずは直すことが先決。日本は大丈夫だから。
7病弱名無しさん:02/06/14 01:28 ID:zZZa+us2
すっとーんさん、がんばって。
私は内視鏡(胃カメラ)飲んだことあるけど、つらいけど、体を切らなくていいからその分らく。
あそこから入れる内視鏡って、胃で使うやつより細いよね?っていうか男だとつらくない?
とにかくがんばってください。手術終わったら、日本戦見て、痛みを忘れちゃって。
8石持ち歴11年目:02/06/14 07:44 ID:0gbFo7gO
>>1乙です
お久しぶりですた。
最近、鈍痛が出てまいりました。
そろそろ、またお世話になるかもです。
9すっとーん:02/06/14 09:14 ID:/AZPmKdG
すっとーんです。励ましのお返事ありがとございます。
今日は朝看護婦さんに本日手術なので浣腸されてしまいました。
そして点滴開始。手術までは時間をつぶしかないです。
ニッポンがんばれー!!手術が終わるころには結果が出てるかな??
10病弱名無しさん:02/06/14 23:19 ID:GM1S15ES
>>すっとーんさんへ
明日起きたら、チンコ管を抜いてもらいましょう。
いたいよ〜。がんばれよ〜。
11病弱名無しさん:02/06/15 12:29 ID:3gLC3OpH
なんか尿路結石の痛みが始まり始めたような気がする。
いつも週末とか、病院いけないときにくるなぁ。
12すっとーん:02/06/15 13:13 ID:utDSqOfq
ども、すっとーんです。いやー、昨日無事に手術終わりました。
手術自体は麻酔が効いていたので大丈夫でしたが、やはり術後の
チンコ管は最悪ですね。すぐ今朝抜いてもらいましたよ。
昨日の手術はちょうど日本戦のキックオフを同時刻であったため
手術室ではラジオを流していました。でも麻酔で意識がほとんど
なかったので聞こえなかったですけど・・・。
今日はお昼から食事が始まりました。
来週また手術あります。今度は腎臓結石の破壊です。
どうなることやら・・・。
13病弱名無しさん:02/06/15 17:36 ID:JUw+1W1d
痛みが一週間引きません。結構辛いです。こんなに長く痛むものですか?
皆さんは長くてどれくらい痛み続きました?
14w:02/06/15 17:38 ID:jU11HaoU

-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------
15病弱名無しさん:02/06/15 18:43 ID:pb+wL9V+
>>13
石が出るまでです。月並みでごめんなさい。
積極的に出す方法はいくつかありますし、過去レスにもありますから、
担当の医師に相談するなり、調べてみるなりするといいと思いますよ。
あきらめず、頑張ってください。
16すっとーん:02/06/15 20:08 ID:zOscF1Jq
こんばんわ。すっとーんです。
今日は点滴を大小合わせて計6本打ちました。電解水と止血液の
点滴でした。ホント点滴はうざったいです。タバコを吸いに行く時
とかガラガラと点滴台を引きずって・・・犬の散歩みたいっす。
石の方は砂のようにジャラジャラと出てます。
今日医師の話だと次回の手術は火曜か水曜になるようです。
午後9時消灯なので今日はこの辺で・・・。
17病弱名無しさん:02/06/15 23:48 ID:zWAJKZEE
すっとーんさん、とりあえず1つ目の手術終わってよかったですね。
手術室でラジオ流すって、医者がエキサイトしたら怖いかも。
よく休んでください。
18病弱名無しさん:02/06/16 01:09 ID:ZdnUH5CQ
脳の開頭手術とかでも、ラジオ聞きながらとかBGM聞きながらって
当たり前の世界ですってね。
手術室立会いではじめて知ってショック受けましたけど。
19すっとーん:02/06/16 13:44 ID:ci3Y46b+
すっとーんです。本日は日曜の為面会の家族の人とかいっぱい
病室にいてけっこううるさっす。午前中に今日の分の点滴を
終えて今日はもう何もないです。前に別の病院に入院して
手術した時は1日5リットル近い点滴を3日間もやっていたけど
この病院は術後の5リットルの点滴は1日だけ。点滴はやっかいもの
だから少ない方がいいですよね
20病弱名無しさん:02/06/17 23:28 ID:POk7At+y
左右同時に尿管に石が詰まった人っている?
21病弱名無しさん:02/06/19 00:56 ID:wBX4S1y2
会社の健康診断で、尿酸値が高いと言われる。
ヤバイ、石、でかくなってるな。
入院も近い、かな?
22病弱名無しさん:02/06/19 01:59 ID:qUN5P/Er
こんなスレがあったとは・・・。
3年程前に右がなりました。
みなさんそうでしょうが激痛でした。が、石が小さかったので自然にでてきました。
>>13
尿酸値が高いとヤバいの?
ほうれん草とか良くないというのも聞いたけど・・・。
23病弱名無しさん:02/06/19 02:14 ID:qUN5P/Er
>>13
じゃなくて
>>21
でした。
24すっとーん:02/06/19 19:11 ID:BXiY/X5P
ども、すっとーんです。
今日体外衝撃波(ESWL)の手術やりましたよ。
座薬・痛み止めの注射を打って手術室へ。意識があるので緊張度MAX!!
で手術開始。「バッシ!」「バッシッ!」と音がうるさい、うるさい。
しかも開始早々はあまり痛くなっかったけど、時間が進むにつれ
段々と痛くなってくるんですよね。計6000発の衝撃波を体に受け
もうくたくたでした。時間にして約2時間の手術でした。
とにかく6000発という量は多すぎないでしょうか??
とりあえず次回はいつになるのか??まだ入院中です。
25病弱名無しさん:02/06/20 00:46 ID:8tu69kXy
私も40分で4千発(だったかな?)とか食らったことあります。
少しずつ衝撃を強くしていくんですよね。
執刀医(って言うのかな?)も「では強くしていきますよ〜」
なんて言ってるんです。
で、石にヒットしたときが特に痛いのかな?って思いました。
間違って、よく骨とか砕いたりしないな、とかもふと思いました。
痛みは私の場合、痛み止め無しでも我慢できる程度でした。
それより、朝から点滴をしたままなので、
手術着の着替えなど、全部看護婦さんに手伝ってもらう始末。
もちろんパンツも「待ってました」と言わんばかりに、
看護婦さんが群がって着替えを手伝ってくれるんです。
私はなすすべも無く、向かい合ってフル○○にさせられたり。
仕事とはいえ、やっぱり次は勘弁してくれって感じです。
26病弱名無しさん:02/06/22 09:48 ID:dNPP0CKV
>>24
で、石割れた?
ESWLは、お風呂に入ってするのもあるよ。
そっちの方が威力があるから、石が砕けにくかったら
そーゆー設備のある病院を紹介すてもらうのも
ありかと。
27病弱名無しさん:02/06/22 09:51 ID:dNPP0CKV
すてもらう

してもらう

スマン
28病弱名無しさん :02/06/24 05:00 ID:eGU+RnFg
age
29すっとーん:02/06/25 10:44 ID:nsJk/Xy2
ども。すっとーんです。今だ入院中でおます。
昨日また結石の破砕やりました。今回は2時間で5000発。拷問ですよ。
やはり3000発を越えたぐらいからきつさが倍増!!
石は順調に割れて排出してます。今週もう一回やって
来週退院予定です。
30病弱名無しさん:02/06/26 00:18 ID:DpGjotpT
すっとーんさん、退院の予定が決まると少しは気が楽になりますよね。
ところで、入院中にどうやってインターネットやってるんですか?
PHS?公衆電話?
31病弱名無しさん :02/06/26 01:36 ID:PGnhCHI6
尿管結石にはなったことないのですが、予防法ってあるのでしょうか?
あと、こういう人は尿管欠席に注意!みたいなのとか。。。
32すっとーん:02/06/26 14:27 ID:snb3Xtgq
ども。すっとーんです。
>30
ネットはPHSでやってます。病院内ではピッチは機械に影響がないので
使えると聞いたことがあります。どの病院でも入院時の機械類の持ち込みは
禁止でしょうけど、そんなこと気にしていたら入院生活もつまらないっす。

さて次の結石破砕拷問は金曜に決まりました。
それと昨日と今日の夜中結石の急患が運ばれてきました。すげぇー痛がってたよ。
あんなのみると先に割っておいたほうがいいなぁって思いますよね。
先生いわく「なぜか割った石は出る時に痛みがない」らしいです。不思議だぁ??
入院してから点滴のハリが抜けないですよねぇ〜。まぁ一日約2本の点滴
だから夕方には終わって開放されるけど。早くハリ抜いてくれ〜!!
33病弱名無しさん:02/06/26 15:03 ID:gwwyA25v
単なる水分補給なら、自分から進んで水なりお茶なり飲むのにね。
点滴は退屈と苦痛の一言。
34病弱名無しさん:02/06/27 03:14 ID:Z45xUhcs
多分、点滴よりウーロン茶のほうが安いかな?
35病弱名無しさん:02/06/27 05:34 ID:uTJMCPjx
んで予防対策、日常生活上の注意点は?
36すっとーん:02/06/27 12:55 ID:gkssvGi1
ども。すっとーんです。今日も点滴の水滴を眺めながらの1日です。
>35
予防対策っていってもこれと言ってないんですよ。石のできやすい体質の
人もいるしね。カルシウムを不足したり、多く取りすぎるとできるという
話は聞いたことがあります。適度に取るのが理想だそうです。当たり前か。

さて今すっとーんが入院している病院はすごく治療にはいいことです。前に
入院した病院(大学病院)とは見違えるほどの結果が出てます。病院&医師
選びは患者にとっては大切なことなんですが病院っていうのは病気によって
治療の仕方が違うので選ぶのが大変ですよね。私なんて2つ目の病院で
いい医師に出会えたからよかった方です。特に結石に関してはESWLの機械の
性能によって砕ける石、砕けない石もありますから。
もし結石にかかった方はやはり最低でも2つの病院で診断を受けた方が
よろしいかも。
では明日3回目の体外衝撃波手術受けてきます。拷問だぁ〜
37すっとーん:02/06/29 09:03 ID:z7sLaeqh
ども。すっとーんです。
昨日5000発の衝撃波受けました。何回やっても痛いんですよ、これが!!
10日間で3回のESWLで計16000発!!記録かな??
38ぱほ:02/06/29 09:17 ID:VZ2ZNRfd
すっとーんさん、その後お加減いかがですが?
うちのダンナも石持ちなので、またいつ再発するか気がきではありません。
というわけで、是非オススメの病院を教えてください。
今後の参考にしたいです。
39病弱名無しさん:02/06/29 12:18 ID:OM3smeRK
>>38
神奈川なんですけど、いいっすか?
ぼくが通院してるのは、座間市にある、
相模台病院ですね。

以前は、川崎の聖マリに入院してたんですが、
石が出なくて、こちらを紹介してまらいました。
破砕の症例数なら、世界でもトップクラスだそうです。

破砕の機械も新しい物が入ったそうで、今までの
ESWLに比べ、治療に伴なう痛み、時間が減少され
退院も早くなるそうです。
4038:02/07/02 01:44 ID:kpgatNnn
レス遅くてすみません。
病院名ありがとうございます。
ただ都内在住のため、残念ながらちょっと遠いかもしれません・・・。
夫は前回の破砕(1年半前)がそうとう痛かったらしく、次に入院するときは別の病院にしたいと言っています。
ちなみに機械の名前はわかりませんが、腰までお湯につかって施術したそうです。
都内の公立病院です。




41病弱名無しさん:02/07/03 00:16 ID:hZJf7xpR
初めて来ました。
1年ほど前、腎結石になりました。
石が小さいので薬で出たのですが、医者に「出たら
来て」と言われたのに行きませんでした。
この頃、似た様な痛みがまた出てきたのですが
再発するものなんですか?
すっとーんさんの様に手術の場合は石はどの程度の大きさ
なんですか?
前スレが見れなかったのですみません。
42病弱名無しさん:02/07/03 01:29 ID:9Tc1+5tY
>>41
何度でもできます。
これからの季節、ビールはひかえめに。
43病弱名無しさん:02/07/03 01:57 ID:QrpglL+9
>>42
えっ、石関係予防にはビールとみつ葉がよいとききましたが
違うんですか?
44病弱名無しさん:02/07/03 16:14 ID:bD0Ffono
痛み止めって何かいいやつないですか?座薬が効かなくなってきました。
病院行ったら麻酔みたいなの打ってくれるのでしょうか?
今結構痛いです。前病院行ったときは座薬だけだったので、今から病院行っても痛み止めがなければ意味無いので。。
45病弱名無しさん:02/07/03 19:05 ID:bD0Ffono
AGE
46病弱名無しさん:02/07/03 23:04 ID:cJ3wuLT+
>>44
まえに医者に聞いた話です。ボルタレンは完璧に痛くなってからではなく
痛くなりそうな気がしたら入れなさい。とのことでした。
それより、早く医者へいって処置してもらいなさい。石では死なないけど
遅くなると腎臓に来て、大変なことになりますよ。
47病弱名無しさん:02/07/03 23:37 ID:P2aQVatL
>>43
結石の原因で一番多いのが体質からくるものです。
次に多いのが痛風で尿酸結晶から来る結石です。
一般にビールは痛風を悪化させるので、あまり良いとは言えないでしょう。
ただ言われている程、食事飲食での制限はそれほど尿酸値に影響はないのではと思ってます。
ビールは尿管結石になった時、尿量を増やしてぼうこう内へ結石を押し流す為には有効だと思われます。
48病弱名無しさん:02/07/03 23:41 ID:LS3yv5nh
>>43
結石ができる原因のひとつに、プリン体の大量摂取があります。
食品中のプリン体含有量が、アルコール類では、ビールが
圧倒的に多いのです。
49病弱名無しさん:02/07/03 23:55 ID:LS3yv5nh
ビール大瓶一本 → 32.4mg
日本酒一合 → 2.2mg
ワイングラス一杯 → 1.0mg
ブランデー40ml → 0.2mg
ウイスキー80ml → 0.1mg
焼酎お湯割り一杯 → 0.0mg

食品の横の数字は、プリン体含有量です。
5043:02/07/04 01:32 ID://brYu1k
>>47、48、49
大変参考になりました。
ありがとうございます。
51病弱名無しさん:02/07/05 14:24 ID:Qy0xsbgS
こんど石を粉砕する事になったんだけど、麻酔無し、入院無し、の日帰りで痛みもほとんどないって医者は言ってたんだけど、だれかこんな治療受けたことのある人いない?
52病弱名無しさん:02/07/05 19:40 ID:ohQmlYRR
>>51
私も破砕で麻酔なかったよ。
無痛とまでは言えないけど、我慢できるレベル。
お医者さんとも会話しながらだったし。
53病弱名無しさん:02/07/05 19:44 ID:kiusS628
>>43 アルコールが良いわけがないから医学界?にはびこる迷信では。
54病弱名無しさん:02/07/05 22:28 ID:Qy0xsbgS
具体的にどんなことしました?尿管にクダとか通しましたか?
55病弱名無しさん:02/07/05 22:29 ID:Qy0xsbgS
>52
具体的にどんなことしました?尿管にクダとか通しましたか?
56病弱名無しさん:02/07/06 00:03 ID:74+bJOmz
>>53
適量であれば、アルコールが悪いと言うことも無いと思うよ。
57病弱名無しさん:02/07/06 00:26 ID:G6/4KE+S
不整脈があるのですが、破砕って出来ますかね?
石はそう大きくもないらしく、今は薬を飲んで様子を見ていますが
またあの激痛がいつ来るかと思うと・・・
58病弱名無しさん:02/07/06 01:13 ID:iZvIKRnJ
>>55
手術といってもマイ海パンに着替えてベッドに寝るだけ。
破砕中は点滴打ってたくらいです。一泊で退院です。
石の大きさによってもバリエーションがあるのかとも思います。
59164へ:02/07/06 09:49 ID:vdNI/Qg6
人間は石がつくれるのか?>58
60病弱名無しさん:02/07/06 12:42 ID:5EtDdwln
私もつい最近尿管結石やりました。とんでもない痛さですね。のたうち回ってマジで膀胱か゛
破裂するかと思いました。注射をするとケロッと収まり後日検査する事に。
レントゲンの結果、ありました。膀胱あたりにそこそこ大きいのが、で、先生曰く、
カメラを入れる、と。とっても痛かったです。そこで質問、尿管結石でフレキシブルでない
ごっついカメラを入れることってよくあるのでしょうか。
入れたことのある方、入れられたことのある方情報おねがいします。
61病弱名無しさん:02/07/06 14:10 ID:gJbkqQ38
造影剤でレントゲン検査でも十分なような気が。
カメラ入れると、その分お金たくさん取れるからかな?
確認できるのならカメラでなくてもいいと思うけどな。
62すっとーん:02/07/06 14:55 ID:hQ6oyk41
お久しぶりです。すっとーんです。今だ入院中なんです。
実は6月30日に高熱が出て退院が延びてしまいました。経過は以下の通り。
6月30日 38.5度の高熱。状態はフラフラ。食欲無し。
7月01日 38.5度以上の高熱続く。点滴増量。
7月02日 以前熱は下がらず。レントゲンにて原因判明!
      今までに破砕した大量の石が一気に腎臓から尿管に降りてきた為
      につまり、尿管が腫れてその為高熱を発熱。
7月03日 38.5度の高熱続く。医者「様子を見よう」と一言。
7月04日 まだ熱は下がらず。明日5回目のESWL決定!
7月05日 熱が下がらないまま5回目のESWL手術4000発!!
7月06日 本日熱は36.5度に下がりました。石も出てます。

ってぐあいでした。熱があって何もできない状態でした。
毎日の食事も朝のパン2切れだけ。ホント苦しい6日間でした。
63病弱名無しさん:02/07/06 16:21 ID:lXtx/Ofe
ESWLやるんだけど、麻酔無し、痛み無し、らしいんだけどほんと?
ちんこに何かいれられるの?
64病弱名無しさん:02/07/06 16:25 ID:GC6J08Gw
毎日水をたくさん飲むといいですよ。
65病弱名無しさん:02/07/06 18:46 ID:oMz+kzaX
>すっとーんさん、
入院長くて大変ですね。まだまだあるの?石が。
66病弱名無しさん:02/07/07 00:52 ID:OgaEaFO0
あげ
67すっとーん:02/07/07 08:04 ID:qcbzaxYn
すっとーんです。
>63さん
ESWLは麻酔なしですけど、痛み止めの座薬&注射はありますよ。
でもあの衝撃波は痛いですよ。特に最初に1発目は超〜びっくり!
耐えられる痛さです。1回平均3000発ぐらいです。
でも術後はすぐ1時間もあれば普通の状態になります。
あそこには何も入れられませんよ。

>65さん
石まだありますけど、とりあえす今回のはこれで終わりです。
また期間をおいて来年にでもやります。私の石は「無症状石」
なんで痛くもかゆくもないので。
68病弱名無しさん:02/07/07 18:54 ID:M8IRZRrh
私のときは点滴だけ。
衝撃の強さも可変で、最初は弱くして、様子を見ながら強くする。
若干感じますが、我慢できないほどじゃないです。
痛いか痛くないかは、機械や先生の心使いにもよるのかも。
6960:02/07/07 19:27 ID:3r2d07OE
61さん、それが結構大きな大学病院なんですよ。だからお金は関係ないかとおもう。
先生の練習台か個人的趣味ナノかなー。そこそこベテランそうな先生だったし、
名前も上の方にあったし練習って分けでもなさそうでした。
70ストルバイト ◆FHxuwm9g :02/07/07 19:41 ID:Pa24dk8E
いやーこんなスレがあったとは!!
私も今から15年前にESWLやりました。
当時は日本に導入されて間もない時期で、健康保険が適用されず
なんと技術料60万、電極一本15万(一本3000発だったかな?)で、
約100万円かかりました(T_T)・・実はあと半年待てば健保適用だった・・(知ってたら待ったぜ!)
最近の機械とは違うかもしれませんが、お風呂に入ってやるタイプでした。

71病弱名無しさん:02/07/07 20:12 ID:OgaEaFO0
え!そんな高いの!!!!
今だったら幾ら位するんですか?
72病弱名無しさん:02/07/07 20:27 ID:ZZ+OXUYV
10分の1ぐらい。入院費込み。
73ストルバイト ◆FHxuwm9g :02/07/07 20:28 ID:JexLmmle
今だと自己負担は最終的な10万くらいですか?
当時開腹だと保険がきくけど入院二ヶ月療養一ヶ月とか言われて
破石にしたんだよねー。うまくいったので後悔はしてないけど・・
退院する前、他の人の破石の手術を見学したけど、モニターに写る
石にカーソルを合わせてボタンを押し、石が砕けていくつかの破片に
なったらそれぞれにまたカーソルを合わせてボタンを押す。石が粉々に
なるまで繰り返して終わり・・。シューティングゲームのような・・
医者は楽しそうだったよ。
74病弱名無しさん:02/07/07 20:48 ID:fYEFWBd2
10マンよりも安かったと思う。
後から2万円ぐらいも返ってきたし。
治療費の上限って決まってるんじゃなかったっけ?
75ストルバイト ◆FHxuwm9g :02/07/07 22:01 ID:SAXXlXmJ
>74
約6万くらいだよね。差額ベッドとかいれても十万弱でしょ!くやしいけど・・
ま、当時としては仕方ない選択だったよ。その後再発してないしね。
76ゆきちゃん。。:02/07/08 02:16 ID:WUbUH7bU
日帰りでいくらくらいかかるんですか?
どなたか教えてください。。
77病弱名無しさん:02/07/08 11:39 ID:GF6EfRSa
>>76
その場を切り抜けるには10万あれば大丈夫だと思う。
でも、10万は絶対にかからないよ。ぼった栗病院じゃなければ。
78ストルバイト ◆FHxuwm9g :02/07/08 14:19 ID:yEJH0pod
最近のは日帰りできるんですかー?
私の時は術前日入院、術後破砕した石がほぼ排泄されたのを確認して退院でしたかね。
なので人によって入院期間も違いました(7〜14)。
同室の人は一度で破砕しきれずもう一度やってました(技術料はサービスで電極代のみだったようです)
それにしても砕けた石が尿管を通って尿道を通って排泄される時の痛さは・・・絶句でした。
79病弱名無しさん:02/07/08 15:13 ID:lLmZzo3j
その昔、二ヶ月入院したことあるよ。
保険料タプーり戻ってきたよ。
80病弱名無しさん:02/07/08 18:39 ID:8IA9Y7SC
私は一泊で8万円だった。
81病弱名無しさん:02/07/08 20:47 ID:4nwpINH+
ESWLは生命保険の手術費用がでます。私は10万円もらた。
82ストルバイト ◆FHxuwm9g :02/07/08 21:16 ID:shZb/6VS
変な話ですが、最近のESWLでも術前に尿道から太いカテーテル入れますよね?
恥ずかしい思い出・・・処置室でガラガラ台(呼び方なんだっけ)に乗せられて
お腹のあたりに上から布のようなものが垂れてきて向こうが見えなくなった
と思ったら、医師が数人の看護婦を呼び集めて(いや呼ばないのに集まってきたのかも・・)
おもむろにカテーテルの挿入。布の向こうで鑑賞され、いじりまわされた後レントゲン撮影。
X線技師の声「ペニスを寝かせて頂かないと映せないんだけど・・」
83病弱名無しさん:02/07/08 22:04 ID:WUbUH7bU
age
84病弱名無しさん:02/07/08 23:04 ID:2xcezxu3
カテーテルって何のため?
石を吸引するとか?
私は何も無し。ただベッドに横になるだけ。
機械の違いじゃないのかしら。
8555:02/07/08 23:05 ID:kjS/Yl8R
宮尾すすむ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1026136137/l50

ここもご覧ください。
86ストルバイト ◆FHxuwm9g :02/07/08 23:26 ID:2negVAdF
太いのと細いのを一本づつ入れたんだけど(ぞっとするでしょ)細いのは腎臓まで
届いて中でとぐろを巻いていました(X線に写ってた)。たぶん局所麻酔薬や
抗生物質などを入れて破石による痛みや感染症を防ぐため??
太いのは膀胱まででこれは単純に尿を排泄するため。
麻酔が切れたらすごい違和感があって、看護婦に「たのむから早く抜いてくれー!」
と哀願した記憶があります。抜くときの痛さと抜いたあとの開放感も忘れられない思い出。
87病弱名無しさん:02/07/09 10:11 ID:HYQF/v0k
>86
程度のひどい人は入れるんじゃないの?
88病弱名無しさん:02/07/09 10:19 ID:HYQF/v0k
麻酔なしで内視鏡やクダを入れることあるんですか?
89ストルバイト ◆FHxuwm9g :02/07/09 20:38 ID:gbD10lZe
普通局所麻酔しますよ。
当時は軒並み同じやり方だったみたいですよ。私のは長い方の直径で1cm未満が一個
だったので比較的軽い方でしたね。
90病弱名無しさん:02/07/09 22:49 ID:HYQF/v0k
麻酔無し=クダは入れない。
麻酔有り=クダ入れ有り。
って感じみたいですね。
91病弱名無しさん:02/07/10 01:38 ID:27xVYJ/A
age
92病弱名無しさん:02/07/10 08:39 ID:Ns1Lm+kF
膀胱までなら、麻酔無しで入れます。
痛いです、はい。
その先、(尿管、腎臓)は麻酔はしますです。

あ、でもね。腎臓の下(尿管)のカテーテル(ステント)
を抜くときは、麻酔無しでしたよ。
チンポの先から内視鏡を入れて、つまんで
ずるずる〜ってね。わはは(w
93病弱名無しさん:02/07/10 21:02 ID:04epofGf
>>92
ほんとわはは、ですわねぇ。若い看護婦さんにびびって縮こまった息子を
見られる恥ずかしさ(うれしさ?)なんか吹っ飛ぶいたさですわ。
94ストルバイト ◆FHxuwm9g :02/07/10 22:12 ID:sNhkEJSX
破砕術やったあと尿量をふやして排石するために半日点滴がつらかった・・。
痛み止め(化膿止め)の注射がいやで看護婦が来る時間になると図書室や
休憩室に逃げたりしたなー。すると注射器を持った看護婦が「○○さん、お注射ですよ!」
と言って追いかけてくるんだよ。一週間ちょっとの入院だったけど、担当の看護婦には
いろいろと世話になったな。病気ってわけじゃないから、痛くなくなるといろいろとね。
95病弱名無しさん:02/07/11 09:06 ID:TNb2dtK7
入院してたとき、バルーンを付けてたのね。
チンポに管さして、その先に尿を溜める袋が付いてて。
で、チンポから管が抜けないように、包帯が
巻いてあるんだけどね。

その包帯の交換を看護婦さんがしてくれるんだけどね。
いや、もー。いろいろありますよ、若いから。(w
96病弱名無しさん:02/07/11 10:08 ID:/qb0wb5/
詳しくおせえて>95
97病弱名無しさん:02/07/12 00:00 ID:UpUrhZEa
なんだか痛そうなスレだな。
98病弱名無しさん:02/07/12 00:11 ID:AzvCzL1S
思い出してしまた..あの痛み..
左右に出来るのは珍しいって言われた..
99病弱名無しさん:02/07/12 01:22 ID:WC/i5l6k
オレのは左右に交互に出来るよ。
左が痛いのに盲腸って言われた日にゃ、鬱。
100キリ番道中 ◆Y88Tobf2 :02/07/12 02:29 ID:CPVwdy27
尿管結石にゃあ何の御縁もございやせんが、100ゴチになりやす。
どちらさんも御機嫌よろしゅう御免なすって。
10195:02/07/12 08:19 ID:3wKYlWpK
いや、まー、その。
つまるところ、チンポに管が入ったまま
勃起すると、ものすご、痛いということです。
102すっとーん:02/07/12 09:19 ID:65qNwHvb
ども。すっとーんです。9日に退院しました。ありがとやんす。
粉砕手術後にトイレで石を出すときに痛みがあるのはちゃんと粉砕
されてないからです。私の場合石は砂状態になって出てくる
のでぜんぜん痛みなしですよ。
103病弱名無しさん :02/07/12 23:24 ID:9rKwHefO
皆様ご苦労様です。私は女ですが結石になりました。
それでカテーテル挿入の際、看護婦が尿道口をハズしてヒダに刺しやがった!!
「あ、ごめんね痛かったね」って。ベテラン風で太っててまさにオバサン看護婦。
違う穴に挿されたってオチじゃなくてつまんないですが、アソコに少し傷がついて
しばらく放尿の度痛かった。でも導尿は男性の方が痛いんだって。
104ストルバイト ◆FHxuwm9g :02/07/13 00:17 ID:EtMTEw7w
石の質によって砕け方に違いが出るみたいです。
ちなみに私のはストルバイト70%蓚酸30%でした。
けっこう細かく砕けたけど、やっぱ尿道とおる時は痛かった。

それにしても看護婦さんってよかったなー。
ここだけの話だけど、手コキしてくれたんだよ!
105病弱名無しさん   :02/07/13 13:12 ID:0Aw3VBBj
ナースに手コキをたのんだのですか?>104
106病弱名無しさん:02/07/13 16:19 ID:1pD3PhPT
やっぱり別料金なのでしょうか?
107ストルバイト ◆FHxuwm9g :02/07/13 19:10 ID:sRk4ZPGt
いえ、料金はとられなかったです。サービスだったみたいです。
というか、いっつも立ってたので「ナースの慈悲」だったのかも・・
カテーテル抜き差しした仲ですからねー。
108病弱名無しさん:02/07/14 17:00 ID:XXj4bBWe
座薬入れた後気持ち悪くないですか?
おれは30分以内に必ずトイレに駆け込んでしまいます。
皆はどうですか?
109病弱名無しさん:02/07/14 20:34 ID:m0vCTjpv
みんな今すぐに日テレみる
110病弱名無しさん:02/07/14 20:42 ID:JM7Tlp96
ほんとだ  やってる
111病弱名無しさん:02/07/14 20:43 ID:JM7Tlp96
俺も結石になったけどカテーテルなんて
入れられなかったよ
想像しただけで痛いよ
112病弱名無しさん:02/07/14 20:44 ID:V/1c/XpR
特命リサーチ200XII 特集 age
113病弱名無しさん:02/07/14 20:49 ID:JM7Tlp96
俺はおしっこの色が変わった時にはもうお腹が痛かったよ
114病弱名無しさん:02/07/14 21:10 ID:fjFEbbI9
毎日痛いです。医者は自然に出てくるのを待つと言ってますが、なんとか
ならんもんですかね?。

水分沢山取ったらいいと思って、毎日お茶を飲んでたんですが、お茶って
だめなんですね。
115病弱名無しさん:02/07/14 21:35 ID:m0vCTjpv
緑茶と紅茶はシュウ酸を多く含んでるらしいね。
その事を知ってからムギ茶に変えたんだけど
ムギ茶やほうじ茶はシュウ酸平気なのかな?
誰か知ってる人いませんか?
116病弱名無しさん:02/07/14 21:51 ID:9bayt59j
食中食後に腎臓らへんが痛むのは石のせいかな?
117病弱名無しさん:02/07/14 22:27 ID:gG5BOHWq
>116
食事で摂取する水分によって尿が産生されて
一時的な水腎症の状態になるためです。
背中の上の辺りが痛くなりますよね…。
私は食後30分くらいがピークです。鬱。
118病弱名無しさん:02/07/15 00:18 ID:WSyvbQ8N
いしし。
119ストルバイト ◆FHxuwm9g :02/07/15 00:28 ID:uXrJJwVq
私の場合は胃が重かったり、腰がだるかったりが初期症状でした。
大正漢方胃腸薬飲んだり、腰になんか塗ったりして数ヶ月。
ある日赤っぽいおしっこが出て、だんだん濃い赤になってきて・・
その時は石などとは思いもせず、腎疾患で一生透析か、と真っ青でした。
いくつか病院いって確定診断ついたのは症状がでてから半年後くらい。
最初行った病院では「石かもしれんなー」で痛み止め出されて様子見。
当時、ブスコバンとかウロカルンとかロワチンとか処方されました。
2つめの病院で造影剤入れて写真とって腎結石と判明。当時そこには破砕の機械が
なかったため紹介状を書いてもらい3つ目の病院(いい病院だった)で破砕術を受ける。
120病弱名無しさん:02/07/15 05:20 ID:2x/pr0bv
私も痛み止めだされて様子見と言われましたが、毎日痛みが激しいので、
もう様子見なんて言ってられません。すぐにでも破砕して欲しいです。
121テイモウ研究家:02/07/15 09:32 ID:Tgh6ubfT
紅茶と緑茶は体に悪いと心得よ(あるある風
122病弱名無しさん:02/07/15 09:36 ID:DZNb1P+R
ウーロン茶はいいの?悪いの?
123病弱名無しさん:02/07/15 18:19 ID:JzzvDeKQ
ウーロン茶は毎日スゲー飲んでる。水代わりに。
124病弱名無しさん:02/07/15 22:06 ID:YXOvADG8
ノコギリヤシってどう?
結石持ちだけど飲んでも大丈夫かなー
125ストルバイト ◆FHxuwm9g :02/07/15 22:23 ID:U5ndUp1K
緑茶と紅茶が蓚酸多く含んでるっていっても何十リットルも飲むわけじゃないだろ。
石が出来るほど飲めればTVに出られるよ。結石に関しては当時それなりに研究した
私の結論は、飲食は関係ない!!体質と環境と自己管理がかなりの部分を占めるってこと。
126病弱名無しさん:02/07/15 22:53 ID:aBJXifrw
しょう石茶っていいと聞いたけどどうなの。
127病弱名無しさん:02/07/16 00:08 ID:Rp7BtYRJ
腎臓結石の痛みの特徴は背中が痛くなるんだよね。
腎臓は背中寄りにありますよ。
とにかく水分を取ることはいいことです。
128病弱名無しさん:02/07/16 01:02 ID:aX2jZA5N
急にいなくなってビクーリしたよ。
129病弱名無しさん:02/07/16 01:30 ID:hfPlVoHM
何故、お気に入りに入れてたのに、アドレスが変わったんだろうy・・・
130病弱名無しさん:02/07/16 08:28 ID:15UWLMw2
関西方面で、日帰り治療してもらえる病院を
ご存じの方は教えて下さい!
よろしくお願いします。
131病弱名無しさん:02/07/17 03:12 ID:IGMh6BLZ
age
132病弱名無しさん:02/07/17 03:35 ID:T3kyW+TZ
>>126
しょう石茶はマジ効果あるとおもいます。
ESWL後数日入院していたのですが、ひっかかって出ないのが
あり退院させられ、しょう石茶ですぐ流れましたよ。
偶然もあるだろーけど、細かい石も排泄されず消えてたし。。
試しに飲んでみて下さいね。

>>130
関西医科大で日帰りESWLを聞いたけど、私の場合、石が流れる
まで入院してたい派なんで、いつも3日程入院してます。
133今度で4回目:02/07/17 05:55 ID:GvkmmktV
おお、こんなスレがあるなんて知りませんでした。
当方4回目のES予約中の身です。

カテーテルで盛り上がってるようですが、私の場合
石の位置が骨盤と重なってよく見えないとのことで
尿管と石の位置を見やすくするために、ワイヤーを
入れられたことが1度あります。
ほかにも理由があるのでしょうか?

134病弱名無しさん:02/07/17 14:14 ID:AWdf/D8d
132 そうですか、やはり効果あるんですね。私の場合はまだESWLはやってなくて
様子見の状態なので、そこそこ大きいのがそのまま残っている状態です。
たまにビールを飲んだり、食事の後、腰のあたりがはれぼったいような
なにか違和感があります。
みなさんに教えてほしいのですが、様子見ってどれぐらいの期間見ればいいのでしょうか。
135病弱名無しさん:02/07/17 23:30 ID:zKdoeene
>134
石のサイズが問題。
136病弱名無しさん:02/07/18 23:51 ID:azSesCKU
血尿あげ、てのもなぁ。
137病弱名無しさん:02/07/19 21:40 ID:cj02K0CB
石割ました。楽勝でした。
138病弱名無しさん:02/07/19 22:19 ID:zJIkAnyO
1年前の体験談を・・・
あれはGWの前だった、夜中にお腹と腰が強烈に痛くなり飛び起きました。
吐いたら、直ったのでそのまま2ヶ月・・・又又、激痛。。
近くの総合病院の内科で、あれこれと診察してもらいすぐに「結石」と判明。
すぐに泌尿器科へと回されました。
7x3のサイズでしたが、その日の内にESWL決定。
半時間で3000発です。 音は「カーン、カーン」と何かを打っている様な音。
3日後辺りから、膀胱炎の末期症状でしたが、その後の診察では
綺麗に流れた様です。
ESWLの説明の時に、費用は10万円かかると言う事と
入っている保険によっては、日帰り手術でも給付金がおりるかもしれないので
聞いておく様に…と言われました。
その後、生命保険から手術給付金と、会社(健保)から高額医療給付金が貰え
実際に払った以上を頂きました。
拙い文章ですが、何かの参考になればと思い、書かせて頂きました。
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/19 22:33 ID:BujRBkyB
ナースの慈悲はなかったですか?>138
140病弱名無しさん:02/07/20 15:49 ID:lK5klMUo
梅雨明けキタ---(^∀^)---ッ!!
みなさん、水分は多めに取りましょう。
141病弱名無しさん:02/07/20 22:49 ID:Yo6Cs129
age
142病弱名無しさん:02/07/21 00:59 ID:sQiol2WC
俺も石やったよ
痛みで病院いって痛み止め打った時も筋肉注射の痛みを感じかなったし
とりあえず鬱になって帰ってきたら兄貴が笑いながら握手してきた
実は兄貴も1週間前になってESWLで破壊してたらしい
兄貴がESWLは物凄く痛かったっていうから医者に進められても絶対にやらなかったよ
石が小さくなる薬を飲みながら毎日2gペットボトルのウーロン茶3本ぐらい飲んで
はねれば下に落ちるのでは?と思い常に体を上下に揺らしながら歩いてた
出たときは会社のトイレで「でたーーーーーーー!」って絶叫しちゃった。
3〜4mmぐらいの白いやつでした。
その後腎臓に水が溜まってるから抜くとかいうのもやらされたんだけど
みなさんはそういうのしましたか?
143病弱名無しさん:02/07/22 17:05 ID:itoOlwAx
あげ
144病弱名無しさん:02/07/23 15:16 ID:ixxZhjh5
2週間前にとんでもない痛みで病院(内科)へ。尿検査するためトイレにいったが
出ない。気張ってどうにか出したモノはウーロン茶…。泌尿器科へ回されてCT撮って
結石と診断されました。石は4ミリ程度なので流れるはずだそうで、飲み薬と痛み
止めで2週間すごしました。縄跳びを毎日200回、水分はどうにか2リットルとって
いるがまだ出ない。汗をかかない質のせいか水分を普段からあまり取らない。なので、
2リットルは正直しんどい。早く出てくれ!142氏は1日6リットルも飲んでいたのか。
羨ましい、そんなに飲めて。
145病弱名無しさん:02/07/24 00:37 ID:9rbiHEpC
>>142 腎臓の水を抜くってどうするのですか。
また石が出たのにどうして腎臓に水がたまったままなのでしょうか?

146欠席マイッタ:02/07/25 13:22 ID:qwg9pMfB
ESWLを経験してきました。フランス製の最新型との事。麻酔も無く痛み止め
だけで安心治療と聞かされ、いざ機械の上に。仰向けで右腰に衝撃波開始。
開始1分も経たないうちに鈍痛が・・。腎臓・肝臓・胃・脊髄が衝撃波に晒された。
90分1本勝負に唸りながら終了。途中点滴の管から痛み止め2本いれたが、意識
がモウロウとするだけで痛みは解消しませんでした。確かに破砕はされたようでした
が(レントゲン写真による)、夜中に激痛に見舞われほとんど寝られませんでした。
膀胱の入り口に長細く停滞し、腎盂腎炎を併発しました。抗生剤と点滴の嵐を1週間
続け、それでも排出されないので再度ESWLに・・。これが1回目とは違い
ほとんど痛みもなく終了しました。直後の尿ですべて出切り翌々日に退院しました。
シュウ酸が含まれる食物はカルシウムと一緒に取るよう指導をうけました。
皆さん、水分と適度な運動に心がけ、シュウ酸のとりすぎには注意しましょう。
147病弱名無しさん:02/07/26 00:00 ID:6ACOA4/s
あげ
148142:02/07/26 04:25 ID:Odue5slu
どうやらまた石ができたらしいです・・痛くて寝れません・・
おしっこが茶色いです、おまけに関節が痛い(結石になると痛くなりませんか?)
>>144
ESWLをやるぐらいなら・・と必死に飲みましたよ、食事の量を減らしてちょっと胃が
空いたなと思ったらひたすら飲む、1時間に1回はかならずトイレにいけました(w
>>145
腎ノウホウってやつらしいです、腎臓に袋ができて水が溜まっている状態になり
おしっこが溜まると圧迫されて痛いのです、普通はあっても平気だしけっこうみんな
持ってるらしいんだけどなぜが俺は痛かったというわけでして
石が出来てから痛みがでたので関連性があるのか不思議におもいまして。
ちなみに局所麻酔で腎臓に直接ホースをつけて水を抜いた後そのホースから
3日間アルコールみたいなのを注入され袋を小さくさくしました
腎臓に管が刺さっている状態だったので歩くと激痛、おまけにアルコール入れるときも
腎臓が膨らむ感じがして鈍い痛み
やらないでいいものならやらない方がいいですね。

ああ・・今日仕事どうしよう・・。
149病弱名無しさん:02/07/27 00:15 ID:RKpjX+sH
破砕ってそんなにつらく無かったですけど、
症状によるのかな。あと機械の種類とか?
150病弱名無しさん:02/07/27 21:28 ID:evVT1CXY
自分の破砕の時は部位の問題だったせいか
滅茶苦茶痛くて途中で麻酔を更に打ってもらったりしてました。
151病弱名無しさん:02/07/27 21:42 ID:YlZ0C/W5
>144 俺も結石になったけど
完全に治るのに約2ヶ月かかったよ
痛みもそんなにひんぱんには来なくなるから
あせらずに
頑張ってくれ  
152病弱名無しさん :02/07/28 00:23 ID:iD8o+djM
久しぶりにここに来た
会社ではほうじ茶を飲んでがんばっている。
家では家で沸かしているウーロン茶。医者にはウーロン茶の
シュウ酸含有量はバラバラのようなので一概には言えないとのこと。
でも買ったばかりでまだまだ残っているんだもん。

特命リサーチは見ました。あいかわらずの番組ですね。
個人的には近年の結石患者が多いのは運動不足の影響が多いような・・・

ESWLはやったが結石の痛みとどっこいどっこいかな。
レベルを上げすぎたような気がするが。
あれをやった後は血のしょんべんだよ。
本当に。痛みや病気よりも血のしょんべんをみるのが
一番怖かった。

それと流石茶は高いだけであんまり価値なし。
あれを飲んで治ったという人のほとんどが医者の治療を受けている。
それより水分補給と再発を防ぐことが肝要なり
153病弱名無しさん:02/07/28 02:03 ID:GNa6KKdZ
私は女性なんですが、どうもまた石がいる模様です。痛い、どなたか横浜で上手な病院教えて下さい。まだ引っ越してきたばかりで。
154病弱名無しさん:02/07/28 09:06 ID:uuWNJj+H
先日、外来にて、レントゲンと尿検査をする。
155病弱名無しさん:02/07/28 09:10 ID:uuWNJj+H
つづき。
そしたら、右側の腎臓にパチンコ大の石が!
しかーし、これは・・・
156病弱名無しさん:02/07/28 09:16 ID:uuWNJj+H
一念前からあるのだよ。
当初、センセは「大きくなったら、入院して破砕しましょ」
と言ってたけど、あまりに変わらない(大きさが)
石に、とうとう「入院しない?」と言ってきた。
が、しかーし
157病弱名無しさん:02/07/28 09:20 ID:uuWNJj+H
当然、断りました。べつになんともないし。
と、いうか、努力してんだよ。大きくならないように。
それはなにかというと・・・
158病弱名無しさん:02/07/28 09:27 ID:uuWNJj+H
官報です、漢方。去年から飲み始めたけど
石の成長が、ピタッと止まりました。
効果、あるのねぇーと実感の今日この頃。
で、その漢方は、というと・・・
159病弱名無しさん:02/07/28 09:37 ID:uuWNJj+H
きんせんそう、です。金銭草。
まぁ、他人はどーかわさらんけど、
自分にゃいいみたい。
160病弱名無しさん:02/07/28 09:39 ID:uuWNJj+H
薬屋のまわしモンじゃないで。
161朝まで名無しさん:02/07/28 11:16 ID:rS/ACx4W
砕いた方がいいんじゃないの?
162病弱名無しさん女:02/07/28 12:00 ID:+vleh++V
>153さん
うう〜ん、ここで聞いても横浜在住の方がいるとは限らないし
それに、パソコンで検索した方が早いと思うよ(YAHOOとかで)
まずは、近くの泌尿器科に行って「結石」と確認出来たら
そこで大きな病院を紹介してもらえます(ESWL施設のあるとこ)

>154〜160さん
何故に何回にも分けて書くんだろう??
でもさ、石の成長は止まってもまだあるんだよね。。
排出した方がいいんじやないの? その漢方薬代もバカにならんだろうし
砕いた方が、金銭的にもいいと思うけど。
いつまでも持っているのもねえ〜〜
163病弱名無しさん:02/07/28 16:22 ID:3B6P158i
肝機能障害大丈夫?
官報だからって安心できないんだよね、今は。
パチンコ大って言ったら自力では絶対出ては来ないよ。
溶かす?っていっても限度あるし。
長い目で見ると腎臓にも良くないし。
腎不全になる前に破砕するのが一番だね。
164病弱名無しさん:02/07/28 21:24 ID:EEvbPfUD
四日前から石と闘つてます。
石のヤツ夜中になると襲ってくるので、
座薬ぶち込んで黙らせてやってます。
165病弱名無しさん:02/07/29 00:53 ID:gOTKVqsb
153です、本屋で立ち読みしたんですが、自宅の近くに横浜市大があり泌尿器科が設備もいいし専門医もいるみたいなので朝早く起きて行きます(ぺこり
166病弱名無しさん女:02/07/29 08:23 ID:Q1OFbK0g
>153=165さん
それは良かったですね。
でも、大きな病院は紹介状が無かったら(初診料かな?)
1000円位出費をしなくてはいけません。
と今頃書いても遅いか(笑
その代わり、ESWLの設備が整っているはずなので、当日でも砕いてもらえます。
私も去年、朝一番に病院に行って、帰宅したのが午後7時だったわ…
>164さん
夜中とか、明け方に発作が多いんですよね・・・
早めに病院に行った方がいいと思うけど。
この季節は、泌尿器科は混んでいるよ。。。
167病弱名無しさん:02/07/29 21:45 ID:IaGO0kHI
はじめまして。2ヶ月ほど前から持病が再発しますた。
今回長引いてるのは次から次へと石が出てくるからです(泣

お伺いしたいのですが前スレも拝見しましたが結局「アルカリ整水器」ってどうなんでしょう?
医者には尿が酸性だから野菜を食べろと言われますが、
普段から野菜中心に食べるほうで、これ以上どうすりゃええんや、と困ってます。
もう水くらいしか思いつかない・・・

整水器について医者は「医学的には効果はわからない。悪くはないが良いとも言えない」と言い、
整水器スレでは「水の状態で飲んでも胃酸で中和されるので意味がない」とも書いてありました。
その後クラスターうんぬんという話で反論もありましたが難しくてよくわかりませんでした。

アルカリ水を飲んで症状が改善された方、改善されなかった方、おられましたら
体験談をお聞かせいただければ幸いです。
168病弱名無しさん:02/07/30 01:15 ID:rlnkT++e
うーむ、保険料、またまたアップするんすねぇ。
ったくもー。入院しよかなぁ。
169病弱名無しさん:02/07/30 01:20 ID:rlnkT++e
<<167
アリカリ性ったら、梅干とか人参ジュースとかは
どうでげしょ?
170病弱名無しさん:02/07/30 02:05 ID:jw6d9wYX
>>167
俺は内科の先生に事情を話したらアルカリ性に整えてくれる薬を処方してくれたよ
ウラリット錠とかいう薬です、保険で700円ぐらいですよ。
171153です:02/07/30 19:23 ID:Qu8oA587
昨日行きました。超音波と尿には石が見当たらないみたい。来週火曜にレントゲンです。石なかったら違う病気かしら、もともと膀胱炎や腎迂腎炎になりやすいのですが
172167:02/07/30 19:44 ID:4W+2PIy6
皆さんレスありがとう。やはり薬か食べ物でなんでしょうか…
でもジュースも薬も手軽でいいですよね。考えてみます。
引き続きアルカリ水の体験談、ありましたら宜しくです。
はぁ〜、あと3つ!
173病弱名無しさん女:02/07/30 22:14 ID:I0KUxXak
>153さん
超音波と尿検査で大体、石があるって分かるんだけど
詳しい検査(造影剤を入れてやるレントゲン)でハッキリと大きさが分かります。
「石が見当たらない」とドクターが言われたなら安心したらいいんじやないの。
内科の先生でも(泌尿器科ならもっとええけど)その位の事は分かります。
腎盂腎炎…あれは熱が出るし、再発しやすいみたい(友人に居ます)
とにかく、水分をたーーっぷりと取って来週に備えて下さい。
お大事にね。。。
174病弱名無しさん:02/07/31 22:06 ID:yMugbrU6
あfうぇ
175病弱名無しさん:02/08/02 11:14 ID:CFpBkmA7
今の時期は、特に多めに水分取りたいですね。
176167:02/08/02 12:14 ID:4REjA30X
>170
「ウラリット」私も処方してもらいました!でも、錠剤ではなく粉薬でした。
超マズイ…でも頑張って飲まねば。

ところで今回長引いてると既に書きましたが、最初の激痛から2ヶ月ほどです。
なんとなく痛いな〜、と思い出してからは半年くらいでしょうか。
今までは入院した時以外は通院して薬を飲めば数週間で痛みはなくなってたのですが、
今回はそれらに比べると長いです。

私自身は自覚症状(腹痛や股の違和感)と診断結果(水腎症・血尿・発熱)から
結石に間違いないと思ってますが、夫が心配しています。長引くのは違う病気じゃないか、と。

そこで、皆様にお伺いしたいのですが、皆様は発病から治るまでどのくらいの期間かかりましたか?
夫も2ヶ月が普通だということがわかれば安心すると思うのです。

それから、結石と間違われやすい病気ってあるのでしょうか?
夫があまり心配するので私までチョト不安になってきました。
ご存知の方おられましたらご教示お願いいたします。
177144:02/08/02 12:59 ID:Fbo8UmNb
今日2週間ぶりに病院へ行ってきました。あまり痛みがないので
もしかしたら出たのかと思って期待していたのですが、尿検査の
結果ではまだ石はあるそうで、しかも膀胱炎にもなっていた。
利尿剤を飲んでいるのでトイレ近いのかと思ってた。ウツだ…
来週、造影剤入れて写真撮る。なんとか出ないものか。
178病弱名無しさん:02/08/02 13:47 ID:et8ck9qQ
>176さん
は、泌尿器科を受診されたのでしょうか?
発熱を伴うのは「腎盂腎炎」があります。
これは再発しやすいし、放っておくとひどい事になるよ。
ここで聞くよりは、病院で診察してもらった方がいいと思う。
179167:02/08/02 20:08 ID:4REjA30X
>178
レスありがとうございます。近くの内科ですが病院には通っています。
子どもの頃からのかかりつけの先生で私の病歴(結石数回)もご承知の先生です。
先生の診断も結石です。私は結石だと納得しているし、長引くこともあるだろう
と思っていますが、夫が「あまりに長いのでは」と心配するものですから・・・
まぎらわしい書き方でスミマセンでした。
腎盂腎炎、調べてみます。
178さんはいつもどのくらいの期間で治りますか?良かったらお教えください。
180178 ちなみに既婚女性:02/08/02 22:05 ID:et8ck9qQ
>176=179さん
私の体験談は>>138です。
その後、数カ月に一度は通院していますが(総合病院の泌尿器科)
今の所、再発はしていないみたいです。 水分はかなり毎日とっています。
しかし、、背中や腰・腹痛が少しでもあると「もしかして?」と、いつも
爆弾をかかえている様なもんです。
皆さんの書き込みを読んでいると、自然に流してしまう という方法
というか、その病院の方針もある様で一概には言えませんが
砕いてしまうのが一番てっとり早いのではなかろうか・・と思っています。
179さんは、いつもどうしているのかな?
私の母も13年前に結石をしましたが、当時は背中の所に穴を開けて取り出し
入院も2週間かかりました。
それを思うと、今は本当に簡単で、費用もかかりません。
一緒に病気の事を真剣に考えてくださる御主人がおられて
精神面では安心ですね。 どうぞお大事にされて、1日も早く専門医に
御相談下さい。
181167:02/08/02 22:20 ID:DHu1trtT
>178
早速のレスありがとうございました。体験談も読ませていただきました。
2ヶ月我慢なさった末の破砕だったんですね。お疲れ様でした。
来週再度エコーで水腎症の具合を見る予定です。
おそらく良くなってなければ近くの総合病院へ入院することを勧められると思います。
夫の父が腎臓を悪くし透析をしてますので私のことも心配なのだと思います。
いろいろとありがとうございました。
182病弱名無しさん:02/08/03 00:38 ID:qLuA4JqI
あげ
183病弱名無しさん:02/08/03 00:43 ID:9uxgwFXr
石があってもいーんです。
ワルサしなきゃ。
詰まったり、動いたり、大きくならないのなら、
ほっとくんですけどねぇ。

むつかし。
184病弱名無しさん:02/08/03 22:31 ID:4Q5DxMNs
>183
禿同。。よって、あげ〜〜
185祝出産:02/08/05 13:28 ID:qxS1C3aP
結石歴3年目(2回入院)にして
自力で7ミリの石を出産しました。
ボルタレンに感謝。
186病弱名無しさん:02/08/05 16:57 ID:i29OSSMn
ご存知とは思いますが、ボルタレンを使っていて異常を感じたら
急いで病院へ行って診察を受けましょう。
http://www.voltaren.jp/video/fuku02.html
187病弱名無しさん:02/08/05 18:42 ID:X8C/KNV2
>186
上の直リンは開けたら怖い?
小心者なので、誰か開けて教えて〜〜以前に怖い目にあったから。。
188祝出産:02/08/05 18:54 ID:W2DdgqMM
通りで、最近湿疹が出ると思っていたんだ。
しかし、もうボルタレンに当分お世話にならずに済みそうです。
189祝出産:02/08/05 18:55 ID:W2DdgqMM
>187
怖くないよ。
190187:02/08/05 19:05 ID:X8C/KNV2
>189さん
ありがとう、見てきました。
いつも思うんだけど「石持ちの人の体験記」があるHPって無いね。
ここでも充分だけど、痛みが無くなったら普段は何ともないからかな?
191病弱名無しさん:02/08/06 02:25 ID:d/L9ozEg
ただいま格闘中であります。ふつかめ。
192すわ!再発か?:02/08/06 06:23 ID:GWzCVqqa
>190
>「石持ちの人の体験記」、、、
ここがあ〜るじゃございませんか?

なんか、、、2回目の予感が、、、血尿っぽい、、イヤだ〜!
193石持ち女:02/08/06 11:24 ID:V5k5wJaY
体験記というか・・・HPで公開してる日記に
「つまった」とか「出た」とか、そんな感じなんじゃない?
ふだんは書くことないし
194病弱名無しさん:02/08/06 12:41 ID:1HawINhS
190さん
たしか前スレで体験記のURLがあったような?
195病弱名無しさん:02/08/06 14:13 ID:iMtY4wm5
>194さん
あったあったよ、見ましたよ〜その体験記。
確か古かった様な記憶が・・・。
ここで色んな人の体験を、自分の時と照らし合わせて読んでます(泣
>192さん
それは多分・・・早く病院に行った方がええよ。。。
196病弱名無しさん:02/08/07 12:00 ID:OMdbAz70
いたた。
197病弱名無しさん:02/08/07 18:54 ID:1SVEzuZW
石が出た後すっげー嬉しいけど、ちょっと寂しくない?
俺だけ?
198病弱名無しさん:02/08/07 19:52 ID:l+hD+zbf
またすぐできるから、寂しくない。
199病弱名無しさん:02/08/08 07:12 ID:8W8Qb5Ba
>197
同意
>198
それも同意
200病弱名無しさん:02/08/08 10:56 ID:OisEDIkP
破砕中に虎ぶった人っている?
201病弱名無しさん:02/08/08 19:50 ID:TTQEBR7y
前スレからの発掘
http://www.246.ne.jp/~h-muro/myhome/stone/nyuin00.htm
こういう人もいるみたいよ。
202病弱名無しさん :02/08/09 09:46 ID:UcYjp5JV
age
203病弱名無しさん:02/08/11 01:32 ID:2iV2Hevr
あたしは結石歴20年弱です。
いつもあの痛みがいつ襲ってくるのかとビクビクしてます。
あたしのは遺伝みたいで、父も母も結石持ちなんだ。
ちなみに母は1日で5つ石を出したツワモノです。
204病弱名無しさん:02/08/11 01:54 ID:OH3fLI51
尿管結石になり、お腹が張って、便秘ぎみです。体重も増えて太っていくんじゃないかと思うと、とても不安です。尿管結石って太るんですか?
205病弱名無しさん:02/08/11 19:13 ID:joEuHoIr
単なる運動不足です!
206病弱名無しさん:02/08/11 19:52 ID:I9Cs5dk5
前スレ51=219です。
石から水腎症が悪化し、開腹手術をして4年。
それ以降3か月に1度くらい出産してます。
そして現在も再発中・・・鬱だな〜
207病弱名無しさん :02/08/12 19:55 ID:ujIXQXKK
夏のバカンス〜に行くんだけど、再発しないでne
208病弱名無しさん:02/08/13 08:42 ID:CrqZcRnR
持ち物
*保険証
*ボルタレン(できれば2〜3個) 
鎮痛解熱剤 病状(かかりつけ病院)を書いたメモ
ゲロ袋(意外と落とし穴)
209病弱名無しさん:02/08/14 00:23 ID:oLmSOEFW
部屋で逆立ち。で、背中を家人に布団叩きで
(軽く)バシバシやってもらう。
これで、石で痛むことも無くなる。が、
人には見せられたモンではないな。
210病弱名無しさん:02/08/15 05:18 ID:FoVo58wX
ソフトSM?
211病弱名無しさん:02/08/15 14:26 ID:oLWC2OUt
よけいつまりそうだね。。。
縄跳びで十分だと思うが
212病弱名無しさん:02/08/15 14:29 ID:a7XQI/i7
治ったよ。ありがと!
213尿路結石現在進行中:02/08/17 19:18 ID:831r0olF
こんにちは!尿路結石現在進行中です!。

先ほど、右下腹部後側に激痛があり病院に行きましたところ
『尿路結石』と診断されました。
5年ぶりの再発(2回目)なので幾分余裕があります!。
1度目の結石は自分で原因を知らなかったので
不安で痛さ倍増でした。

今回は、病院で座薬を入れて、お薬をもらって安静中です。
214病弱名無しさん:02/08/17 21:36 ID:C5yrtviX
>213さん
その気持ち分かるよ・・・。
始めの発作は何なのか分からず、病院が開く時間まで、家中這いずり回っていたよ。
今は、原因も分かるはずだし、薬も持っているので少しは安心かな。。
お大事に。。。
215尿路結石現在進行中:02/08/17 23:18 ID:831r0olF
実況中継っす。またズキズキ痛くなってきました…。
お医者先生にもらった、尿管の収縮を治める(?)
漢方薬を飲んでみます。って言ってる間にさらに痛みが…。

>>214 さん
初めての発作は病院に向かう車の中で体を開く覚悟まで
していたのに、実際に病院に行ったらベットに放置されて
不安で「痛い痛い」を連発していました。
病名を聞いたのは痛みが治まった後でした。早く教えてよってば!。
216内科専門医:02/08/17 23:21 ID:POhHE5gA
何度も再発するようでしたら,副甲状腺の病気も疑うべきですので,主治医
と相談してください.CaとPiとi-PTHを同時に検査するとわかります.
217尿路結石現在進行中:02/08/17 23:27 ID:831r0olF
>>216 さんありがとうございます。
主治医はしばらく様子見で月曜日にもう一度
着てくれと言われました。

漢方薬なんですがお湯に溶かしてって
言われたのですが、溶けませんでした。
漢方薬って苦くないんですねー。
ほんのり甘いっす。それでは
218病弱名無しさん:02/08/17 23:48 ID:83pkJOuo
あれから一年かぁ。
痛み出してから24時間で開放されたのは不幸中の幸いだったかな。
もともと水をあまり飲まないほうだったけど、がまんして飲み続けました。
食生活の改善はイマイチだけど、こちらもがんばろう。
>>208
ボルタレンって座薬でしょ?溶けちゃわない?
何か良い方法があるようでしたら教えてください。
219病弱名無しさん:02/08/18 08:40 ID:MRNHmhdb
>218さん
208さんじやないけど、ボルタレンば座薬です。
溶けない方法は、、今の時期ならペットボトルを凍らして持ち歩くでしょ〜
その時に、隅の方にでも一緒に入れておくといいよ。
去年はそれで、遠くに出かけて、冷蔵庫のある場所までもたせたよ。
水分は、2リットル一本分、は毎日飲んだほうがいいよ。
食生活も、コーヒー・紅茶のブラックと硝酸を含む物は多量に摂取しない方が
いいかもね。
しかし、座薬って期限はあるのかな? 誰か教えて〜〜。
220218:02/08/18 09:41 ID:l+5srvBF
>219さん、レスどうもでした。
なるほど、そういう手があったのですね。
こんど出かけるときにやってみます。
221208:02/08/18 14:12 ID:MZzFMsNE
ボルタレンの坐薬は溶けてもとがったほうを下にして固まらせれば使えます。
わたしは小さい保冷剤と一緒にしてもって行きます。
泊まりの場合は、部屋に冷凍庫があれば保冷剤を凍らせておく。
ボルタレンは飲み薬(錠剤・カプセル)もあるので、出かけるときは主治医に相談してみたら?
222208:02/08/18 14:44 ID:MZzFMsNE
使用期限は外のパッケージにあるらしい。
すぐ使わないなら、薬局で「すぐ使わないから」と期限を聞いたほうがいいかも。
基本的に坐薬の使用期限はもらってから半年ぐらいと思っておいたほうが。
(ボルタレンとしては製造後3年半が使用期限)
実験では15度で36ヶ月変化なしみたいです

ここでいろいろ公開してます
http://www.voltaren.jp/medical/whats.html
223208:02/08/18 14:50 ID:MZzFMsNE
どうでもいい話なんだけど、うちの冷蔵庫にボルタレン50mgが40個以上はいってる。
夫婦で神経痛やら腰痛でもらったやつ。1日1個で出るんだよね。使わなくても。
おかげで石のときも「坐薬がない」ってことはないんだけど。
調べてみて自分もためになったよ。
224尿路結石現在進行中:02/08/19 03:58 ID:J8nawDfH
膀胱まで行ったのかなぁ。
痛いの終わっちゃった!。
今日から仕事なんで不安だなぁ。
225病弱名無しさん:02/08/19 14:06 ID:rzy8OghC
油断大敵。自分の目で石を見るまでは。
226病弱名無しさん:02/08/19 14:51 ID:sKy0lvyo
>216
結石が何度も再発する場合副甲状腺の病気を疑った方がいいという事でしょうか?
今まで「結石は再発しやすい」という通説(?)を鵜呑みにして
何度も再発しても安心していましたが(もちろん治療はしてます)、
なんだか不安になってきました。もうすこし詳しくお教えいただければありがたいのですが。
お時間がありましたら宜しくお願いします。
227少しは検索してみれば?:02/08/19 18:00 ID:CwUlnNpQ
228尿路結石現在進行中:02/08/19 19:55 ID:J8nawDfH
>>225 さん
再発っす。めちゃ痛いよー。
なんで診察時間終わってから痛みが来るんだよー。
病院に電話したら、薬を飲んで安静にして
明日絶対に来てくださいって言われた…。
MAX痛いです。座薬効いてこないです(痛)。
229尿路結石現在進行中:02/08/20 13:25 ID:1Q5LY2bd
本日、病院に行って造影剤+レントゲンしてきました!。
石や詰まりが見付からなかったのでもう出てしまったのではと
言われました。痛み無しでの排出ってあるのでしょうか?。
(腎臓や尿管にハレはあると言われました。)

まあ、とりあえず一安心です。お騒がせしました。
230病弱名無しさん:02/08/20 13:43 ID:AqX1v1lW
石以外は疑わなかったの?
231病弱名無しさん:02/08/20 14:08 ID:brSSosPz
先入観による誤診は怖いから気をつけてね。
232病弱名無しさん:02/08/20 15:02 ID:NqK9j1PB
昨日退院してきました。
今回で2回目なんだけど、たった1年で再発。
入院してから、筋肉注射2本と点滴3本、ボルタルン2つ入れても痛みが治まらず、
半日ぐらい病院のベッドでのたうちまわり、ゲロってた。
今回のはカナーリつらくて参ったよ。でもまだ石が出てないから不安なんだよな。
233病弱名無しさん:02/08/20 17:52 ID:t0pkRe3B
早い人は3ヶ月で出来るって。
234病弱名無しさん:02/08/20 21:21 ID:9H7xCbOP
今朝7時半の目覚め時に背中下部に痛みが
1年半ぶりにキタ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!

去年初めてやったときは職場から救急車で運ばれたけど
今回は結石ってのがわかってたので家族の運転で病院へ
幸い早目に痛みのピークが過ぎたものの、一時間も待たされて
また痛んだらどうしようかとひやひやものでした

ここよんでると漏れのは痛む時間が短いようなので
まだマシなんだろうけど、立ってられなくなるのはたまらんですなあ

石拾うタメに網つきカップ使ってますが、なかなかでてこない
明日職場で使うのはやだな・・・はよでてこい
235病弱名無しさん:02/08/20 23:22 ID:K58jsJWf
>>235
スーパーとかで売ってる、紙製のお茶パックが便利ですよ。
財布にも入るし、そのまま捨てられるし、
目が細かいから砂のような石もキャッチしてくれますよ。
236235:02/08/20 23:25 ID:K58jsJWf
自分にレスしちゃった・・・逝ってきます
234さんへのレスでした
237234:02/08/20 23:54 ID:aTC1nJpq
>>235
ありがとう
病院で1000円もする専用カップを買わされておりますが
外でのことを考えたらそれいいですね
検討してみます
238石持ち:02/08/21 13:33 ID:17d+B9X3
>>234 その石拾うのは『カルクキャッチ』ってのですか?
    今、使ってます。
>>229 尿路結石現在進行中さん、
    まだ出たとは限らないので注意した方がいいですよ。
239石持ち:02/08/21 13:57 ID:17d+B9X3
【My Stone日記】
7/29(月)夜中に激痛に襲われ夜中に救急行きました。5年ぶりの石か・・・
    当直医は残念ながら整形外科。ちょっとした痛み止めのみ(効かず)
    朝まで痛みを我慢して診察(途中ゲロを吐く、血尿出る)→レントゲン→
    腎臓腫れてるが何も見当たらず→ブスコパン(錠剤)ポンタール(カプセル)
    (朝、晩2回)最悪の場合のインテバン(座薬)をを処方してもらう。
    →次回8/6(火)の予約
240石持ち:02/08/21 13:58 ID:17d+B9X3
8/5(月)再び夜中激痛に襲われる。
    耐え切れずにまたもや救急に・・・
    当直医はまたしても整形外科(悲)
    が、前週の診断表を見て痛み止めしてもらう。でも効かない。
    朝まで我慢して診察→腎臓腫れているが石見当たらず
241石持ち:02/08/21 14:00 ID:17d+B9X3
8/6(火)造影剤レントゲンするが尿の流れ良好、ただし腎臓腫れアリ
    石が出たのだろうと処方箋なし
    →1ヵ月後の9/4に確認診察の予約
242石持ち:02/08/21 14:01 ID:17d+B9X3
8/8(木)またしても激痛到来!
    薬飲んでないのでかなりの激痛!
    レントゲン撮るとな、なんと!米粒サイズの石発見!
    なんか安心してしまった...
    処方箋を朝晩から朝昼晩に変更してもらう。
    次回診察(8/22)までに石でなければ超音波をやると言われる。
    5年前は石が出たので超音波は未体験ゾーンだ。
243石持ち:02/08/21 14:03 ID:17d+B9X3
8/12(月)魔の月曜日到来!毎週痛くなる月曜日
    予定通り!?激痛到来薬の回数増やしたからか我慢できるレベル。
    痛みを紛らすために近所を散歩(午前午後各1時間)
    座薬を使い強引に寝る。翌日は痛み潜伏。
244石持ち:02/08/21 14:10 ID:17d+B9X3
8/21(火)そして現在。石未だに出ず...
    なんとなく腎臓が重く感じる...気のせいかな???
    明日病院予定。なんかぶるぅ〜な気分だ。
    
    超音波とはいかなるものなのか?
    病院内のいたる所に超音波破壊技術のポスターがある。
    保険が利くとは書いてある。
    超音波診察室に入る人を見ていると10分ぐらいで出てきていた。
    そんなに簡単なのだろうか・・・
245衝撃波経験者:02/08/21 18:05 ID:Q3Hg+zx3
>239〜244さんへ
読んでいるだけでも、過去の出来事を思い出すよ。
超音波じゃなくて「衝撃波」だよ〜ん。
正しくは「体外衝撃波結石破砕術」といいます。
保険は効きますが、私の場合は日帰り手術で、当日に10万円近く支払いましたが
後に、保険より返却されました(生命保険の手術給付金と、健保から高額医療
給付金)
10分では終わらないよ〜1時間近くかかりますけど…。
器械によって違うと思うけど、うつ伏せにベッドで寝ているだけです(時々、痛いよ)
その前に、脊椎麻酔されたけど、散々痛い思いをしていたので楽勝でした(笑
246石持ち:02/08/21 21:52 ID:9Fjw+r+Q
>>245 衝撃波がそんなに高いとは・・・
明日、先生に衝撃波やるなら金額確認しとこッと。

砕けるまでやり続けるのかな?
247245:02/08/21 22:20 ID:Q3Hg+zx3
>246
金額の事とか、保険の事は最初に先生が説明してくれたよ。
入っている保険によっては、入院しなければ給付金が下りないかも
知れないからってさ。
生命保険は本人だと、全額給付になるかもね。
蛇足だけど、生命保険の約款を真面目に読んだよ。。
衝撃波…点数が本当に高い。 虫垂炎の手術とは比べ物にならない。
あの器械自体が、お高い物らしい。 だから大病院にしかないっしょ!!
私は一回で砕けたみたいで(数日後の、重度の膀胱炎状態は辛かった)
翌週の診察時には「流れたみたいだね」と言われたよ…
人によっては、何度も挑戦〜あるみたいだね。
砕いて砂状になるから、この眼で確認出来なかったのが残念・・・。
248尿路結石現在進行中:02/08/21 22:31 ID:cs8D1qMp
4度目の発作中です…。精神的に参ってきました。痛いっす。

本日、普通の内科から泌尿器科にかえました(内科の先生の推薦で)。
診察してもらいに行ったのですが、お医者さまって結構冷たいんですね…。
今まではずっと診てもらってる内科なので先生も優しいのですが、
今日初めての先生は、何きいても、「それはわからん」「検査してみない
事には」と、私の不安を取り除いてくれるようなこと一言も言ってくれませんでした。
患者数も多かったですし、私一人に割く時間は無かったのでしょう…。
249234:02/08/21 22:34 ID:PuJYJhQJ
>>238
そうそう、それです
今日は会社で>235さんに教わったお茶用パック使いました
しかしながらいまだ採石できず

もう痛みはないけど、まだ残ってると思うと恐いし、レントゲンでは
あやしいのがほかに3つあったのでビクビクしております
しかもMy Stone日記よんでなおさら・・・(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル
250尿路結石現在進行中:02/08/21 22:40 ID:cs8D1qMp
>>230 さん
内科の先生も泌尿器科の先生も、石だろうっとおっしゃってます。

>>234 さん
痛みに負けず頑張って下さい。

>>238-244 石持ちさん
うっ、私よりつらそうですね。期間も長いですし…。
何度も発作が来ると精神的に参ってきませんか?。

>>238 の通り、出ていませんでした…。
今日の診察では、尿に明らかに異常があるぐらいの
血尿、まだ痛いって事は石があるんだろう、
レントゲンに写らない石は1割の確立である、
見る先生、写り方で見えない場合もある。
ちゅう事だけはわかりました。

痛いちゅうか辛いです…うんざり。
251尿路結石現在進行中:02/08/21 23:33 ID:cs8D1qMp
先ほど、病院に電話して看護婦さんに弱音を吐いたのですが、
アイスノンで冷やすと吐き気は治まるかもとの事で試したところ、
バッチリ効きました!(偶然かな?)。
アイスノンで冷やすって治療聞いたことありますか?。
252石持ち:02/08/22 08:03 ID:2aEQj/Sd
>>251 偶然にも自分は『冷えピタ』で冷やしてました。

今朝は最後の期待を込めて砕石しましたが砕石できず・・・

今から病院です。
9:45からなのですが病院がでかく外来&見舞いが多く
駐車場の場所取りのため早めに行きます。
253石持ち女 ◆Ou0930Mw :02/08/22 09:22 ID:Ap/A4jS8
久しぶりの石持ち女です。
違う病気でしばらく入院してましたが、尿に潜血がぁ。。。
病院でのX線・エコーでは発見できなかったですけど。
自宅に戻ってからも潜血が出たり出なかったり。こりゃ石ですね。
「またかよー」ってかんじですが、出てくるのを気長に待ちます〜

みなさんもお大事に。
254病弱名無しさん:02/08/22 11:40 ID:oWZMXpaM
>>251
冷やすと痛みが鈍感になって和らぐ、ってことでしょうか。
255石持ち:02/08/22 14:09 ID:Ll8LHizP
病院行って来ました。こんな↓流れで診察&治療しました。
採尿→腎臓部分のレントゲン→診察(結石あるため急遽衝撃波をすることに。)→
座薬を入れる(衝撃波の痛み止めのためかな?)→心電図→採血→胸部X線→
体外衝撃波結石粉砕術ESWL(Extracorponeal Shock-Wave Lithotripsy)
を実施。難しい英語だなぁ。つづく
256石持ち:02/08/22 14:15 ID:Ll8LHizP
ESWLの診察台は下腹部分がない診察台だ。
(=下からはポコチン丸見え。看護婦さんがいるので恥ずかしかった。)
この装置数億円すると看護婦さん言っていた。高い・・・
うつぶせに寝てゼリー状のものをお腹に塗って衝撃波スタート!つづく。
257石持ち:02/08/22 14:21 ID:Ll8LHizP
うっ!評判通りに痛い!でも今まで耐えてきた激痛に比べれば我慢できる
レベルだった。診察室内には気分を紛らわすためか有線放送らしきものが
ずっと流れている。多少は気が紛れる。
この激痛は例えると昔、電気ショックっておもちゃが(知っているかな?)
あったがそれの強烈版と言ったところだろう。
衝撃波タイムがどのくらいかはっきりしないが30〜40分ぐらいポコチン丸出しで
いたと思われる。つづく。
258石持ち:02/08/22 14:24 ID:Ll8LHizP
衝撃波が終了すると腎臓の重たい感じが消えていた。
う〜ん、なんか晴れ晴れとした気分だ。
→確認のためまたしても腎臓レントゲン実施→診察→石が砕けて
レントゲンから消えていた。今日ははっきり言って診察フルコースだよ。
時間もかなりかかったしさ。つづく。
259石持ち:02/08/22 14:32 ID:Ll8LHizP
今日処方してもらった薬。
(今までと同じく同じ薬)
・ブスコパン毎食後1錠(内臓の痙攣を抑える薬)
・ポンタールカプセル毎食後1カプセル(消炎,鎮痛,解熱剤)
(今日から追加の薬)
・セフゾンカプセル毎食後1カプセル(抗生物質)
・アドナ毎食後1錠(止血剤)
・トランサミンカプセル毎食後2カプセル(出血防止剤)
今までに比べるとかなり薬の量が増えたぞ!
今、トイレに行ったらたっぷり血尿というか血の固まりも出てきました。
粉々になった石も少し出ていました。なんかうれしい・・・つづく。
260石持ち:02/08/22 14:41 ID:Ll8LHizP
ここで誰もが気になる?今日の治療費は・・・発表します!
自己負担金額ズバリ42、110円!高っ!!!!!
よくしたもんで病院内にキャッシュコーナーがありました。
保険がきかないと210,540円!高っ!!!!!

っことはこれはいきなり社会保険の2割自己負担がきいているという事
なのでしょうか?
これ以上の返金はないのでしょうか?知っている方はいますか?
知っていたら教えてください。
診察フルコース&数億円装置での治療だからこんなものなのかな?

次回の診察は8/27(木)の1週間後です。
261石持ち:02/08/22 14:46 ID:Ll8LHizP
そうそうちなみに今まで支払った自己負担金額は
1,390+6,450+2,170+4,510+760+990+42,110=58,380円
以前、5万円越えると医療控除?とかができると聞いたけど本当ですか?
知っている方、申請した事がある人いましたら教えてください。
262病弱名無しさん:02/08/22 17:10 ID:DcCAbKzA
石持ちさんへ
医療控除は、10万円以上です。
が(ここからが問題)生命保険等で返金された分は除かれるのです。
と言う事は…仮に一時的に10万円自己負担したとして、貴方は社会保険
の本人らしいので、支払った以上の金額が生命保険(加入してまっか?)
及び、社会保険の「高額療養費」←(確か、1ヶ月にいくらか以上支払った場合
戻ってきます)から戻るので、来年、医療費控除をしよう思っても当てはまりません。
263262の続き:02/08/22 17:14 ID:DcCAbKzA
しかし、、沢山の薬を貰ったね。。
でもそんなにすぐに排出出来たんだ・・私は2日後だったよ。
264石持ち女 ◆Ou0930Mw :02/08/22 17:44 ID:Ap/A4jS8
医療費控除
A(1年間に支払った医療費+薬代+薬局などで治療のために買った薬代+通院のための交通費)
B(高額医療費の補填分+生命保険の補填分)
A-B-10万=控除対象額
控除対象額×所得税率(10%)=戻ってくる金額

Aは同居家族全員分を合わせておっけー。1/1〜12/31までの分を翌年申告。
確定申告が別でも、医療費を合算して一番所得の低い人が申告するのがベスト。
交通費はバス・電車は家計簿もしくは病院に行った日を一覧にして書き出したものを添える。
265石持ち:02/08/22 17:56 ID:sk9VriFT
>>262,>>264 サンクスです。
お金が戻ってこないようなのでちょっとガックシです。

>>263
まだ全部出てないと思いますよ。
めちゃめちゃ小さいのが2粒出ただけですから・・・

一番気がかりなのは通院で会社を休みすぎてるところです。
有給は25日/年あるから大丈夫なんですけど・・・
周りに負担かけているようで申し訳ないです。
みなさんはどうですか?やっぱ会社かなり休んでるんですか?
266石持ち女 ◆Ou0930Mw :02/08/22 17:57 ID:Ap/A4jS8
ちなみに所得税率ってのはあくまでも目安ね。
その年によって特別減税とかあると違うらしいが私も良く分からん。
源泉徴収で払った分の「払いすぎていたぶんの税金」なので
そんなに戻ってこないんだよね。
去年の申告で控除対象額が90万ぐらいだったけど(自費の入れ歯代70万込み)
戻ってきたの6万なかった。
267病弱名無しさん:02/08/22 18:51 ID:y/xH0NdK
今朝4時に、腹痛で飛び起きた。
最近朝晩冷えるので、寝冷えかなぁ、とおもってたら、
痛みは一向に減少しないではないか。
トイレにいったら、茶色っぽいし。

あまりの痛みにたえきれず、救急病院に電話。
家から徒歩5分くらいのところだったので、はいつくばるようにして、でかけた。

痛み止めと、点滴を一本うってもらい、しばらくベッドに寝る。

朝の開業と同時に、レントゲン、CT撮影。

特に、血尿以外はたいして、異常はなかったが、先生は、「石かもねぇ」と。

もう、とくにいたみはないのですが、いったいなんなんだろう。

また、くるのかなぁ。
268石持ち:02/08/22 21:18 ID:igU2aSJ9
>>267 まさにワタシと同じだ!
夜中4時に激痛で目が覚め救急行ったからねぇ〜。しかも2回も!
どうやら米粒サイズだと最初はレントゲンに移り難いらしいですよ。
背中(腰部分)をたたいて痛いようだと間違いなく腎臓が炎症して
大きくなっていますよ。(=石の可能性は高い!)
あと家族に石持ちがいるとなる可能性は高いようですよ。
薬は何かもらいましたか?
269病弱名無しさん:02/08/22 21:38 ID:y/xH0NdK
ブスコパン錠と、ボルタレンサポ錠です。

あ、またいたくなってきたよー。

たすけてー
270病弱名無しさん:02/08/22 21:49 ID:y/xH0NdK
>>268
どうやってなおしました?
いつなおりました?

具体的な症状とかおしえてくださいー。
271石持ち:02/08/22 22:00 ID:igU2aSJ9
>>270 ちゃんと上を読んどくれ。
今日、体外衝撃波粉砕術で粉々に砕いてもらってきたよ。
座薬はもらわなかったのかい?
やばいんなら救急行ったほうがいいよ。近いようだし。
ちなみに薬は朝昼晩が効果あったよ。
朝晩だけの時は夜中痛かったからね。
マジにやばいようなら救急行ったほうがいいよ。
272石持ち:02/08/22 22:03 ID:igU2aSJ9
>>270 ところで背中(腰の部分)たたいて痛いの?
    痛いなら腎臓だよ。石の可能性が高い!
273石持ち:02/08/22 22:15 ID:igU2aSJ9
>>270 応答がないようなので病院に行ったのかな?
    お大事に!

やっぱり石持ちの気持ちは石持ちにしか分からないんだろうなぁ〜。
274病弱名無しさん:02/08/22 22:17 ID:y/xH0NdK
背中たたくといたいです。
右の横腹の背中側よりすこし上くらい。

さっきものすごい、いたみだしたので、
痛み止めのみました。ブスコパン錠一錠です。

やっと、いたみはひいてきました。

月曜日再診なんですが、それまでもつかなぁ。

明日の朝の尿で、コロってでないのでしょうかね。

本当に石なのかも疑問だが。
275石持ち女 ◆Ou0930Mw :02/08/22 22:25 ID:Ap/A4jS8
背中を叩いて、内臓にひびくような痛みだと水腎症起こしてます。
腎臓におしっこがたまって腫れて、表面が引き伸ばされて痛くなるそうです。
腎臓は表面に痛みを感じる神経があるそうです。
痛みがひくということは、何か障害があって尿路の閉鎖を起こしてると考えますが
動くものとなると・・・石なんですねー。
276病弱名無しさん:02/08/22 22:30 ID:y/xH0NdK
おしっこはでるんですよねぇ。
いたみもなく。

なんなんだろう。
277234:02/08/22 23:57 ID:qXMJcqi8
今朝4時頃20日以来二度目の激痛到来しました
ボルタレン1錠飲んでアイスノンでひやしたけど一向におさまらず
一時間半ほど我慢した挙句、とうとう救急車のお世話に(結石では
二回目、通算で4回目ですw)

病院ではボルタレン座薬をいれ、点滴で水分補給しようやく
ちょっとだけましに。それでもまだまだ我慢できないレベル。
レントゲンではあやしい粒はなんとなくみえるものの、元凶が
特定できず、とりあえず点滴を続けながら石を降ろしつづけ
13時ごろ痛みが下腹部へと移り、痛いながらも我慢できる
レベルになったので帰宅。その後16時になってようやく一連の
痛みがおさまりました。この12時間は人生でも最大級に辛い
時間でした。
今もなお石は出てきていないので明朝が不安ですが、がばがば
水飲んで頑張ってます

ところで同じ石持ちのオヤジに聞いたら、風呂に入ったら
浮力がついてちょっとマシになるらしい。次回試してみようと
思います
278石持ち女 ◆Ou0930Mw :02/08/23 00:14 ID:Vhq3iCKv
人によると思いますが、お風呂で血行が良くなっておしっこが作られるらしく、
自宅お風呂で2回、温泉で1回、入浴中に発作が始まったことが・・・
279石持ち:02/08/23 21:44 ID:BKhkvpbS
>>277 そういえば暖かい風呂に入ると痛みが少し緩和された気がします。
    暑いからシャワーだけにしようと思いましたが痛みがあるときに
    風呂につかってたら少し痛みがなくなってました。
    人にもよるかもしれませんが・・・

【My Stone日記】8月22日
今日は砂利みたいなのがまた少し出ました。出るたびにうれしくなります。
茶こし(カルクキャッチ)持って行動するのにもだいぶ慣れてきましたし。
昨日の1回目のオシッコ以来血尿も出なくなりました。
若干の痛みがありますが気にならない程度です。

明日は遅れた分の仕事のため休日出勤です。茶コシを持って・・・
280石持ち:02/08/23 21:46 ID:BKhkvpbS
痛みボケしてました。
>>279 = 8月23日のMyStone日記でした。
281病弱名無しさん:02/08/23 22:08 ID:v9M/GL8w
267ですぅ

昨日のよる痛み止めをのんで、今日一日、特に
痛みも無くすごせたのですが、先ほど30分くらい前
下腹部がいたいなぁとおもったら、そのいたみが横腹へ、
ねじれるようないたみがまたおそってきました。

ブスコパン一錠のんで、氷でひやしています。

水分をたくさんとっているので尿はよくでるのですが、どうも。

石ころはでないみたいです。

実は結石ではないのかも。
282尿路結石現在進行中:02/08/23 22:36 ID:KengaGzb
5度目の発作で2時間で会社を早退してしまいました(--;。
往復3時間もかけて何しに行ったのやら。有休が減ってくよー。

この痛みなんだけど、せめて本を読んだりゲームしたり
できるぐらいの余裕が欲しいですよね。
痛くなったら何も出来ないのが歯痒いです。
283234:02/08/23 23:03 ID:yRB40qkV
>>278-279
お風呂は諸刃の剣のようですね
自分にはききますように・・・

さて、今日は発作もなく四日ぶりにまともに出社できました
がんばってお茶とか飲んでるものの仕事しながらだとあまり
すすまず、せいぜい1.5リッターくらいです。3〜4リッター飲む
のは自分には無理かなあ。石も出てくる様子がないものの
まったく痛みはないので、生まれるのを祈るばかりです。
ただ若干下腹部に違和感があり、これが激痛に変わりや
しないかとビクビクしてます

>>282
まったくですね。しかも寝ることもできないし、発作の翌日だった
今日は仕事中眠くて仕方なかったです。
284石持ち:02/08/24 06:29 ID:sM14PlwI
今日はこれから仕事です。
今朝も少し砂利みたいなのが出ました。

>>283 医者からは2.0リッターぐらい飲んだ方がいいとは言われました。
    やっぱり石出来やすい人は日頃からたくさん水分とってウォッシュ
    アウトした方がいいといわれました。
    でも仕事してるとなかなか水分取るタイミングがないんですけどね。
285267:02/08/24 11:38 ID:IDFNJrx1
昨日夜10時からいたみだした。
一睡もできずに、朝一で病院へ。エコーをとったが石なし。

ブスコパンの量をふやしてもらう。毎食後にのむことに。

月曜日はDIPというじん臓の検査をします。

鬱だ。
286234:02/08/24 13:18 ID:UHRRTodR
夜中3時ごろから軽く疼き出し、ボルタレン飲んで我慢
幸いひどい痛みにはならず起きたら痛みは消えてました
そして最初のオシッコ時、カルクキャッチに茶色っぽい粒が
デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

2mm四方程度の非常に小さいものでした
こんなもんのせいであの苦しみをうけていたのか・・・
これからは安眠できるかな
287石持ち女 ◆Ou0930Mw :02/08/24 13:29 ID:9wvA5WGp
>>286
オメデトー

私は血尿が目で確認できるほどになってきました。
そろそろかな〜いやだな〜。。。
288朝まで名無しさん:02/08/24 13:35 ID:MOT1OPSP
破石手術したほうがいいんじゃ・・・
289石持ち女 ◆Ou0930Mw :02/08/24 14:22 ID:9wvA5WGp
だいじょぶだいじょぶ。
http://members.jcom.home.ne.jp/toyoda-s/23060qfa.JPG
これぐらいまでは自力で出るから。
290病弱名無しさん:02/08/24 17:26 ID:m+hUePil
個人差もあるし、慣れ?もあると思いますが、
私ならさっさと破砕して、職場復帰を選びます。
石がある以上、いつ爆発するかわからない爆弾を
抱えているのと同じですから。
291石持ち女 ◆Ou0930Mw :02/08/24 17:50 ID:9wvA5WGp
幸い主婦なので。。。ボルタレンで間に合ってます。
292267:02/08/24 18:04 ID:IDFNJrx1
僕も一応学生なので、様子をみてみたいと思います。

さっき1時間くらい家の周りをはしってきました。
はやくおちないかなぁ。

学生生活最後の思い出になりそうです。

293石持ち:02/08/24 21:48 ID:4PgOyGT0
>>286 油断は禁物です。石は一個とは限らないですよぉ〜。
    でも出てよかったですね。
>>289 あの写真は結石っすか?ちょっとグロテスクっすね。

【My Stone日記】8月24日
 砂利が出なくなりました。
 出てきた砂利は少ないような気が・・・
 レントゲンだと米粒サイズだったはずだが・・・
 砂利を組み立てても米粒サイズまではならないような気が・・・
 もしかして全部粉砕できてないのかぁー。
 ちがーう!全部出てきたのさ。そう信じたい。いや!そう信じる!
294石持ち:02/08/25 20:45 ID:WLVyMG9s
今日も砂利は出なかった。
もうカルクキャッチ持ち歩くのやめようか思案中。。。
そろそろこの場所から卒業の時が来たかな???
295病弱名無しさん:02/08/25 21:20 ID:q5TbGSpA
うずらの卵くらいの結石。
衝撃波で、べっちべっち
痛かったけど、全部砕けた。
一泊2日ね
296尿路結石現在進行中:02/08/25 21:22 ID:QJ+iYvbN
金曜日の発作以来、きわめて安静です。
もう安心してもいいのかなぁ?(石は出てないけど…)。
5年前も出なかったし、でも、2箇所の病院で
造影剤レントゲンを撮ったにもかかわらず
石が写らなかったのが腑に落ちないなぁ。
297病弱名無しさん:02/08/25 21:37 ID:q5TbGSpA
おれも、一泊二日、べっちべっち
死ぬかと思ったよ
298病弱名無しさん:02/08/25 21:39 ID:q5TbGSpA
3mm以内は、レントゲン外だそうです。
299病弱名無しさん:02/08/25 21:55 ID:AJMWI9Do
>>295=>>297
おれ「も」じゃねえだろ
ヴァカ丸だしだな、オマエ
300病弱名無しさん:02/08/25 21:59 ID:q5TbGSpA
も、だよ^^
301病弱名無しさん:02/08/25 22:01 ID:AJMWI9Do
    ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  q5TbGSpAを迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
302病弱名無しさん:02/08/25 22:03 ID:q5TbGSpA
2chも、普通の会話無理なのね
303病弱名無しさん:02/08/25 22:08 ID:q5TbGSpA
まあ、日本の将来は無いね
みんなで、一緒に沈んでね^^
304267:02/08/25 23:19 ID:WnafztnB
あれてきましたね。

そんなことより、はやく石でないかなぁ
305病弱名無しさん:02/08/26 00:24 ID:w//Chdp3
>>301
位置の時代のAAだ?w
306もとい:02/08/26 00:24 ID:w//Chdp3
>>301
いつの時代のAAだ?w
307尿路結石現在進行中:02/08/26 05:42 ID:pSz5Ocvs
>>298 さんありがとうございます。
ということは、私は3mm以下だったのでしょうか?。
(出てるとしたら)出るときも気が付かなかったし…。
308267:02/08/26 07:23 ID:S8u6wGGq
石がでるときっていつでるの?
尿の出始め?放尿中?最後?
30918歳162.9センチ男:02/08/26 07:28 ID:N+rEUoaY

ムームの言ったとおり顔は濡れてたんで拭いたら
そこから汗いっぱい出た 他のところは汗が気化してるみたいな感じで涼しいんだけど
目覚めもいつもよりすっきりだし あと、髪を先に洗っとくのが重要だと思う
髪を一緒に洗うと体全体の温度が上がってしまうんだよ 俺は43度(正確には測ってないけど
もそう大して熱くなかった 髪先洗っとくの重要
310石持ち女 ◆Ou0930Mw :02/08/26 09:32 ID:My3PHYvL
>>308
そんときによって違うよ。
大きくて尿道でつまっちゃってる場合は最初だし、
ある程度小さいと放尿中だし。
311234:02/08/26 10:00 ID:cATf4Ehe
3mm以下はレントゲンうつらないのか
漏れのが特定できなかったのも納得

二日周期の発作もおこらなかったので、とりあえず一安心
つぎは9/6の造影検査です
それまではしばらくROMモード
312病弱名無しさん:02/08/26 12:21 ID:IRPyF+I+
3mmなら出てくるのも時間の問題でしょうね。
ガンガレー。
313病弱名無しさん:02/08/26 20:53 ID:+4URiYKq
298です。
折れの場合は、砕いて出てきたやつのでかいのが4mm以上あった。
しかも5-6個。
でも、出るときほとんど痛くなかったし。
なんか、ちょっと引っかかる感じだけ。
出たの集めても、うずらの卵ほどなかったけど、再発してないよ
2年間
314石持ち:02/08/27 20:53 ID:Mz86/j35
【My Stone日記】
8月26日
特に何もなく安定。石持ち前のように23時ぐらいまで仕事をこなす。
若干水分少なめだったと気がつく。

8月27日
昨日の無理がきたのか水分不足が効いたのか本日朝より鈍痛復活。
オシッコをしたい気がするがほとんど出ず。
先週衝撃波やったので石ではなく衝撃波の後遺症かと思い午後病院
に行ってしまった。
採尿したら血尿・・・レントゲン撮ったら砕いたカケラが残っていた。
どうやらその細かいのがチョコチョコあって悪さしているようだ。
何も処置せずに終了。先生に根性ナシと思われている可能性大か?
29日の予約を取り消し以前から予約の9月4日の造影剤検査だけになる。
はたしてカケラはいつ出るのだろうか・・・
315武蔵野の石持ちさん:02/08/28 01:39 ID:VA+MlPGR
昨日昼に右腹に激痛が走り、おまけに血尿が。
夜までずっと脂汗流して唸ってました。
で、盲腸かと思って今日医者に行きましたが、
「尿路結石の疑いが」と言われました。
ただ、レントゲンでは石は見つからなかったのですが、
こういうことってあるんですかね?
お医者さんは、「写真に写らない成分の石もあるんですよ」と
おっしゃってましたが…。
今日になってからは激痛はありません。
ただ、右腹に違和感というか鈍い感触はあります。
316病弱名無しさん:02/08/28 02:00 ID:hsUQgJA7
>315
写真撮るときに造影剤は入れたか?
入れなきゃちゃんと写らんぞ。
317病弱名無しさん:02/08/28 02:19 ID:8BXcRSJG
俺の場合2mmだったんだけど救急車で行った一軒目の単純X線では写らず、後日行った所の単純X線で
はっきりと写って診断確定となりました。石の大きさが小さいと写すタイミングで捉えられない事が
あるのかな?
シュウ酸カルシウムやリン酸マグネシウム結石は単純X線に写るけどシスチンや尿酸結石は写らないらしい。
その場合でもDIP(造影検査)で写るとの事です。
318武蔵野の石持ちさん:02/08/28 02:25 ID:VA+MlPGR
>316
造影剤というのはバリウムみたいなものでしょうか?
全然飲みませんでしたが…。
普通のレントゲンだと思います。
319病弱名無しさん:02/08/28 08:57 ID:tayzBqix
>318さん
316さんじやないけど…造影剤と言うのは、点滴をして(すぐに終わるよ)
おしっこの前後にレントゲンを撮るんだよ。
320尿路結石現在進行中:02/08/28 19:43 ID:62/kizBz
>>315
僕は2箇所の病院で合計10枚のレントゲンを
撮ったけど写らなかったですよ。

病院の先生いわく、10%は写らない石があるそうです。
ちなみにまだ石は出ていません(気づかないぐらい小さかった?)。
321267:02/08/28 19:54 ID:9PLrClW5
ついに石でますた。

8/22の朝、激痛がはしって、二度の発作に襲われて、

痛み止め(ブスコパン)を朝昼晩飲みつづけて、

今日、新御茶ノ水の公衆便所で、2mmくらいの黒い物体が。

さすがにひろえなかったけど、ようやく開放されました。

ふー。
322石持ち:02/08/28 21:52 ID:1AbRSmGo
>>321 出産おめでとう!
    石拾っとけば病院で成分検査してくれたよ。
    そうすれば結石の原因がわかったかもしれないよ。
>>318 造影剤でも写らない時はありますよ。
    自分のは造影剤では写りませんでしたから。

こちらは相変わらず衝撃波の残石が未だに出ません。
28日現在鈍痛あり。。。。。
323病弱名無しさん:02/08/29 00:50 ID:tZHtYW5a
造影剤で映る、映らないは石の成分が関係してたような…。
324武蔵野の石持ちさん:02/08/29 02:00 ID:2dK7oXI4
そうですよね、お医者さんも成分次第と言ってますた>323
325いぬ:02/08/29 12:02 ID:nke5GNKn
串規制で昨日書き込めなかったので、改めて・・

デタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ !!!!!
朝から息子がズキンズキンしていて、そろそろ来るなと思い
昼間っからウイスキの水割りをがぶがぶ飲みました(利尿と麻酔目的)
小便をぎりぎりまで我慢して、度胸を決めて一気に放出したら、
さほどの痛みも無く数秒で飛び出しました♪
初体験でかなり怖かったのですが、想像してたよりは排出時の痛みは
有りませんでした。むしろ膀胱に達するまでの腎臓の痛みのほうが、
(断続的に)一定時間継続するので苦しかったかな・・
大きさはふやけた米粒くらい(長辺は一センチ以上もありました)
嬉しくてどうしても書き込みたくなって、初カキコさせていただきました。
326ルンバ:02/08/29 17:30 ID:4It4StRu
いぬさん、おめでとうございます。
よかったですね。私も今まで2回ほど石を出したのですが、出るときは
痛みが無いですね。ほんと膀胱に落ちるまでがたまりませんよね。
ただ、2回目のおりなんかは血尿のみで痛みが全然以前と
違ってぎっくり腰の様になっていたいのは痛かったが我慢できない痛さは無かったです。
今回なんかまた尿の色がかなり濃いいときがあるのでひょっとしてと思っています。
私の石もレントゲンに写りませんので病院には行きませんが、痛みが来るのかなと
思うと憂鬱です。
327いぬ:02/08/29 18:44 ID:nke5GNKn
>>326
ありがとうございます
自分は一ヵ月半くらい前に痛み始めたのですが結局一度も
血尿はありませんでした。 石の縁は結構ギザギザしていたのですが
不思議です。 お互いにこのようなことがもう起きなければよいですね。
328石持ち:02/08/29 22:06 ID:6gg8UXUH
ついに本日、石が出ました!
とりあえず安産でした。
でもまだあるような気配も・・・

329尿路結石現在進行中:02/08/30 00:44 ID:Nx7vyIri
みんな石が出るのがわかっていいなぁ…。
私は結局わからなかったです。
おしっこの色も健康的なヤツに戻ったし、
出たとは思うんだけど…。

とにかく出た人達おめでとーございます。
石持ちさん頑張って下さい!!。では
330足利石持:02/08/30 00:58 ID:fzXqC/Oi
>325
石を出しやすいオシッコの放出方法ってあるんでしょうかねぇ。
やはり貯めに貯めて、一気に出すというのが効果的なのでしょうか?
あと、出る時というのは、オシッコをしながら右腹の違和感が段々
尿道に向かって移動していくのが実感できるものなのですか?
自分は初めての石持ち体験で、医者に行った後
毎日いっぱい水を飲んで放出してはいますが、
その時に、違和感の移動が実感できないもので、どうしたもんやらと悩んでいます。
331病弱名無しさん:02/08/30 02:40 ID:yu1RWt4h
慣れだよ慣れ。
332いぬ:02/08/30 03:50 ID:r1KLaDg2
>>330
違和感の移動なんて全く感じませんでした。自分の場合・・
約一月半待って、自分の息子がチクチクズキズキと痛み出したのですよ。
気が付いたらそうなってた、って感じですかね。
膀胱から二センチ手前の辺りでレントゲンを取って、ああこれで背中の痛み
ともおさらばかなぁ・・とは思いましたよ。
おしっこは、元々座って(女性形式)でしてましたので、変わりは無いです。
(だって立ちションすると撥ねたりして便器が汚れるでしょ)笑
いざ出そうなときは性器がちくちく痛み出しますので、水分を沢山とって
放出するのが良いのでは? って自分も今回が初体験なんですよ(w

333石持ち女 ◆Ou0930Mw :02/08/30 09:23 ID:spN8OEiQ
>>328おめー!

>>330
膀胱ちょっと手前→ちくちく・頻尿(まだまだ)
膀胱→おしっこした後ちくちく(そろそろ)
尿道→ぢくぢく・ずきずき・おしっこした〜い(いまだ〜)
って感じした。
尿道にはいっちゃったら、できるだけおしっこためて、一気に放出。
回数こなすとわかるようになるよw
334病弱名無しさん:02/08/30 11:04 ID:xtNE8ezL
チンコに管入れることになった場合、包茎だと医者から笑われますか?
包茎の手術勧められたりしますかね。
マジでお願いします。
335石持ち女 ◆Ou0930Mw :02/08/30 13:55 ID:spN8OEiQ
笑われはしないと思うよ。
婦人科でだけど、医師に痔を発見されたとき、ちゃんと処方されたもん。
ひどくなったら院内連絡表書くから言いなさいとも言われたし。
女の意見でゴメンネ。
336石持ち:02/08/30 22:08 ID:5bv8H7EP
本日また出てしまいました。
昨日よりは小粒な石が。
まだあるのか・・・

皆さん出てくる石はやはり茶色っぽいのでしょうか?
ちなみに自分のは茶色っぽいです。
337病弱名無しさん:02/08/30 23:29 ID:ZJT/9S1n
いったい多い人は、どのくらいの頻度で出るんですか?
私はここ2年は石は出来ていません。
338てにをは:02/08/30 23:30 ID:HMXJWfqt
チンコがムズムズしたり、
残尿感が出るというのは、石が尿道まできて、
もうすぐ放出される合図なのでしょうか?
それとも違う病気か…鬱。
339てにをは:02/08/31 03:51 ID:cRzICtO3
ウワウルシという漢方薬がいいみたい。
http://kgeopp6.s.kanazawa-u.ac.jp/~ishiwata/kidneyst.htm
340病弱名無しさん:02/08/31 20:24 ID:WX/RWStl
>>338
ほかに心当たりが無ければ、出る前兆のようですね。
早く出して、すっきりしましょう。ビールたくさん飲んで。

心当たりがあったら、別の病院です。はい。
341病弱名無しさん:02/09/01 02:47 ID:jakmZgDf
>>337
医者と漢方の薬屋の話では、ストレスと食事次第で、半年かからないこともあるって聞きました。
ほんとのところは不詳でしょうけど、意外と短期間という印象です。
342尿路結石現在進行中:02/09/01 03:42 ID:VmW3YpYm
>>337 さん
私は5年ぶり2回目です。
いずれも引き金は『脱水症状』です(←共に夏)。
343足利石持:02/09/01 05:44 ID:T7pCD1XA
効果があるという猪苓湯を漢方薬局で見つけて購入しました。
高かったけど…。
今は痛みはなく、頻度の尿意と残尿感が主なので、
ちょっと試してみることにしました。
病院では石は見当たらないものの、結石と診断されましたが、
他の病気であることも考えて、来週にでも
違う病院に行ってみようと思います…あー、鬱です。
344石持ち:02/09/01 07:11 ID:AZumbupy
たった今、また出ました。
1.5mmぐらいのサイズでした。
衝撃波で砕いたのにこんなに大きいのが出てくるとは・・・
たしか石は米粒サイズと聞いていただけど・・・
衝撃波で砕いたら砂利みたいになるんではないんですね。

今も膀胱辺りでチクチクします。水をガバガバ飲んでます。

男性の皆さんに聞きたいのですがやっぱり息子がデカクなってると
出にくいのですか?(尿管が狭くなってそう・・・)
どうしても朝は元気なもので・・・
345病弱名無しさん:02/09/01 22:28 ID:jakmZgDf
>>344
途中で止まったら、たぶんわかるでしょ
寝る前に、抜いておいたら?
346病弱名無しさん:02/09/01 23:08 ID:9UvcehDI
石持ち経験初ですが…。
オチンチンの棒部分(陰茎)の尿道に、
違和感を感じるというのは、この部分の尿道にまで
石が来ているということでしょうか?
痛くはないですが、非常に不快です。
尿意はあるのにオシッコは少ししか出ないし、、。
あと、この状況から一気に出すいい方法はありますか?
347病弱名無しさん:02/09/02 09:54 ID:bCGRnlaO
チンコノ尿道口を指つまんででふさいでおしっこをしはじめる。
もちろんでないわけだが、腹圧を思いっきりかけて、その状態で突然放す。
これで出たことがある。
尿意があっても我慢してためてからのほうがいい。朝一とか。
348病弱名無しさん:02/09/02 13:28 ID:ZDjSJO4t
結石が骨盤内にあるので衝撃波による破砕は難しいといわれました。
内視鏡を挿入するTUL法ですることになりそうですが、
体験者の方、おられましたらどんな感じか教えていただけるとうれしいです。
(衝撃波は体験済みです)
また、保険の手術給付金がTUL法は衝撃波破砕術の半分のようですが、
手術費用も安いのでしょうか?費用についてもお教えいただければありがたいです。
宜しくお願いします。
349病弱名無しさん:02/09/02 22:23 ID:DHWHwfgl
>>348
経験者です。手術自体は下半身の麻酔をかけてですから、痛みはありません。
そうすると翌朝まではチンコ管ですので、それを抜くのが痛いです。
私の場合、TULでうまく砕けなかったらしく、鉗子でつまんで膀胱へ落そうと
したのですが見事失敗し、鉗子で傷ついた尿管の外へ。今でもレントゲン撮ると
下の方に二個石が映ります。
350病弱名無しさん:02/09/02 22:42 ID:ZDjSJO4t
レスありがとうございます。
>TULでうまく砕けなかった
TULは衝撃波の前の技術ですよね。
ということは失敗する可能性も高いのでしょうか・・・(不安)
費用的にはどのくらいでしたか?もしよろしければお教えくださいませ。
351病弱名無しさん:02/09/02 22:56 ID:DHWHwfgl
続きです。費用についてはよくわかりません。確かに、生命保険の給付金は
TUL法はESWLの半分ですね。それから、TUL法だと絶対入院ですので、入院費用も
考えておかないとですね。
352病弱名無しさん:02/09/02 23:04 ID:ZDjSJO4t
早速のレス感謝です。
もしかして、学生さんでしょうか?親御さんが払ってくださったので・・・?
そうだったらウラヤマスィ〜。
私も10年前に衝撃波をした時は親が払ってくれたのでお金の事なんか気にもしませんでしたが
今回は自腹ですので痛いッス・・・(涙)
353病弱名無しさん:02/09/02 23:13 ID:DHWHwfgl
>>350
349,351です。続きを送信する前にレスいただいたので、変な文章です。ごめんなさい。
私は、その時ESWLとTULを両方いっぺんにやりました。腎臓内はESWL、
尿管のはTULでした。9日間入院して支払い額が15万弱。そのうち
手術代が8万5千円くらいでした。それから退院時にたっぷりもらった
薬代もばかになりません。
技術的なことはよくわかりませんが、尿管自体かなり細いものらしいので
決して簡単ではないでしょう。
354病弱名無しさん:02/09/02 23:18 ID:DHWHwfgl
353です。
学生ではありません。43歳のおっさんです。
入院したのは、都内の私立大学の病院です。費用のご参考まで。
355病弱名無しさん:02/09/02 23:29 ID:ZDjSJO4t
詳しくありがとうございます。せっかちですみませんでした。
両方いっぺんとは大変でしたね。お疲れ様でした。

あさって最終検査です。先生はすっかり入院モードですが、
奇跡の逆転サヨナラを狙って、体調のいいときは縄跳びをしてます。
石が少しでも下がっていれば自然排出を主張したい!!
356病弱名無しさん:02/09/02 23:55 ID:DHWHwfgl
>>355
石の大きさにもよるでしょう。いつまでも詰まったままだと水腎症がひどくなる
ので、ある程度の覚悟は必要です。
357蓚酸カルシューム:02/09/03 04:41 ID:fhQaqIQ2
遂に5回目の石が出来たようです。1年に一度の割合で
出来てます。 過去4回はすべて自然排出。といっても
1回目が一番ひどく、入院して点滴1週間ほどやりました。
あとの3回はお決まりの薬、ウロカルンで。
石の大きさはいずれも1〜2ミリ。 レントゲンには1度も
写りません。  症状と期間は毎回違います。
今回は前回同様、はじめ血尿が出て、1〜2日して尿道が痛くなる。
今尿道が痛く、残尿感があり、気持ちが悪いです。
結石の痛み、なんどやってもいやですね。
358いし…:02/09/03 20:17 ID:yDW4Qu0j
朝起きたら味わったことの無い背中の激痛に襲われ近所のクリニックへ。
半泣きで診察。エコー&レントゲン。
医「……便秘かな」
私(んな…ぁほなぁぁ)←身も心も泣いております。
医「……確率かなり低いけど石かも」
病院紹介してもらってそのまま入院しました。石でした。
その日の夜ほど長いものはありませんでした…皆様ご存知のとおりです。
私は膀胱が大きいのか10時間位トイレにいかなくても平気で、
この日も尿検査したくとも消灯のころになってもできない有様。
朝からずっと点滴してるのに…(u_u;
あと石の痛みで腸閉塞になっていたそうです…腸と腎臓、関係あるとは…。
人並みに水分取っても12時間トイレ行かずとも平気なことありましたが…
これも石発生の原因のひとつでしょうか?
359石持ち:02/09/03 21:48 ID:b9oT8yr4
いよいよ明日は造影剤のレントゲンで最終検査です。
おそらく石はすべて出たはずだ!痛みも全くないし。
360病弱名無しさん:02/09/03 22:15 ID:yurVKlq4
10年位前に一度石を生んだのですが、それ以来ごぶさたです。
でも健康診断の潜血検査では+か++
医者に行くと痛い検査ばかりさせられるので放置プレイでOK?
ちなみに、どこも痛くないです。
361病弱名無しさん:02/09/04 01:58 ID:yTVxFWvU
石、出ません。
横腹の痛みはなくなり、
尿道に違和感があるところまできているのですが…。
尿意をもよおしても少ししか出ないというのが
切ない…。
他の病気なのかなあ。
362病弱名無しさん:02/09/04 02:33 ID:gJ0ykBti
みなさんたいへんそうですねぇ。
知り合い(女)が尿道結石と出産を両方経験しているのですが、
結石のほうが痛いらしいですよ〜。
出産を後に経験したのですが初産にもかかわらず全然痛みを
感じなかったらしいです。
「痛さの度合いが比べ物にならないっ!!」って言ってました。
恐るべし尿道結石!!
363蓚酸カルシューム:02/09/04 07:52 ID:lC9+CLz+
昨日 石を確かめに、病院へ行きました。やはり レントゲンだけ
では石は写りませんでした。 造影剤を入れてもう一度。
今までは、石は写りませんが、石のある尿路は、あるところまで太く
その後が細くなるので、石の位置が確認出来ました。
ところが今回は痛い方の尿路が上から下まで太いのです。

先生「もう石は出てますね。膀胱の中かも知れません。」
蓚酸カルシューム「先生 でも左右が違いますよ。」
先生「いや きっと腫れで通り難いのでしょう。」
不審に思いつつもホットして家へ。
確かに痛みも血尿も少なくなったような気がしました。
ところが 今朝3時 いつもの強烈な痛みと激しい血尿が!
            先生 話が違いますよ! 
364病弱名無しさん:02/09/04 08:40 ID:F5lgnLdA
>362
おっしゃる通りです。
子供2人出産しましたが、陣痛及び分娩ってある程度覚悟も出来ているし
間隔がある・・。
それに比べて、石の痛みは言葉では言い表せないです。
始めての時って「こっ、これは一体何??」って感じだし
原因が分からないから、ものすごーーく不安。。
病院に行って「もうだめ〜〜」という顔をしているのは男性の方に多いと思う。
36521になりますた:02/09/04 10:05 ID:RfggAwvj
オレは今日で結石終了だYO!
今年三月に激痛により病院→末にESWL実施→五月末にはすべて排石
八月に検診→九月に入り造影剤注射レントゲン撮影→今日完治宣告
ふぅ終わった・・・でも半年おきくらいに来てだって・・・まっいっか
オレのはデカカッタ・・・9mmくらいあったYO

みんながんばって!!
366石持ち:02/09/04 17:33 ID:GCKTtWOf
今日、造影剤のレントゲンをした。
以前のような腎臓の腫れもなくなり尿の流れも良好だった!

あとは4ヵ月後に検診(レントゲン)で終わりらしい。
やっと病院から開放される。
でも病院のあの涼しさもよかったけどね。

それではみなさんもお大事にですm(__)m
367結石保有者:02/09/04 17:44 ID:zfo59eIA
尿道に違和感が出て3日目。なかなか石が出ないよ。
やはり限界まで貯めて、一気に放出が良いのかな。
今から尿意を我慢して一度挑戦してみるよ。
368病弱名無しさん:02/09/04 19:17 ID:ypSyJORM
↑でTULについてお伺いした者です。
今日造影剤のレントゲン撮りました。
結果はあさっての診察待ちです。ウツだわ・・・
369病弱名無しさん:02/09/04 21:48 ID:MHIpHF4h
>>368
この前お答えした者です。
レントゲンって、すぐもらえてすぐ結果がわからないのですか?
造影剤って注射で急激に入れるやつだと、かなりしんどいですよね。でも何回も
やる内に慣れてくるんですが、20〜30分じっとしているのがつらい。
370病弱名無しさん:02/09/04 22:42 ID:CUHA971v
>>364・365
痛みのあるかたが多いみたいですが漏れのは10ミリ×20ミリこんなに大きく
なるまでわからなかったのは全然痛みがなかったから。30回ESWL受けてやっと砕けたけど
普段痛みがないのにESWL受けるのが痛くて鬱だったよ。
371368:02/09/05 00:10 ID:teHqmayj
>369
レスありがとうございます。私も早く結果が知りたいのですが、
大きな総合病院でなので、今日は「検査だけの日」だったのです。
金曜日に診察の予約を入れてます。診察すると半日かがりなのでイヤになります。
造影剤は注射でした。ホカホカと体が暖かくなってビックリしましたが
(以前入院した時にもやってるはずなんですが覚えてない)
しんどいというほどではなかったです。帰宅してから軽い頭痛になりましたが
副作用なのかなあぁ・・・
372591:02/09/05 02:00 ID:ZUz5z9Gm
>370
えっ30回?漏れのは9mm×15mmだったけど
ESWLは一回(約3000発を50分で)だけやったで
やはり硬質なものも存在するのか・・・
373病弱名無しさん:02/09/05 07:57 ID:z1VYfTfi
石が右から左に移るってことはあるのでしょうか。
374病弱名無しさん:02/09/05 09:08 ID:7CfgHPvv
ない
375病弱名無しさん:02/09/05 21:38 ID:4EmOn8/n
>>373
尿管がおなかで交差していると言う奇形があればありうるよ。
376病弱名無しさん:02/09/05 22:07 ID:af+RnoCx
>>375
もつれてるのか
377病弱名無しさん:02/09/06 01:40 ID:Vw8ARHgE
左の腎臓−−−>膀胱の右側へ
右の腎臓−−−>膀胱の左側へ
つながっていれば、石が降りていくに従って
痛みが反対側へ・・・

ネタなのでsage
378病弱名無しさん:02/09/06 01:51 ID:KVZg+3KI
ただいま激痛発作中。
ボルタレン坐薬いれて効果待ち。
いたいいたいいたいいたいいたいいたいいいたいいぃぃいいぃいぃ
379病弱名無しさん:02/09/06 11:39 ID:K0aOFelq
>>378 頑張れ。足踏みしたり、歩き回って。
僕なんか痛くて、失神したことあるよ。
失神は一寸大袈裟だけど、気が遠くなって、痛みが消えていったよ。
聞いた話だけど あまり痛いと自分でモルヒネ出すんだって。
380368:02/09/06 22:07 ID:L3kM3x7H
入院ケテーイしました。手術は来週木曜日です。
やはりTULになりました。腰麻らしいです。痛そうで・・・トホホ。
381病弱名無しさん:02/09/06 22:15 ID:XCOKBDaN
>>380
金曜日の笑顔ですね。テーマは。
382病弱名無しさん:02/09/06 23:12 ID:NrLa3TN7
なんか痛くなくなってしまいました。
血尿もなくなり、違和感もないです。
石が出た形跡はないのに…。
そもそもレントゲンで石はなかったんだけど、
元々、石がなかったのかな…。
でも、最初に医者に行くはめになった、
あの激痛と血尿は一体…。
こういうことって、あるのでしょうか。
微妙に不安です。
383病弱名無しさん:02/09/06 23:59 ID:lYkgpPlO
>>380
腰麻痛いよ。すっぽんぽんで手術室の看護婦さんに抱きかかえられて…。
それよりもチンコ管を抜くのと、すごい血尿と生食1リットルの点滴が
つらいよ。
384267:02/09/07 00:15 ID:h3bndspm
痛い箇所を親指でへそにむかって強く押すと、いがいと痛みはひくかも。
385病弱名無しさん:02/09/07 06:43 ID:am+CpgK2
>>382 今まったく同じ状況。痛くなくなって3日目。
出血全然分らないけど、検査紙(薬局で売ってる)
で調べると、朝起き一寸出てる。
僕の場合いると思うけど。 調べてみたら?
386病弱名無しさん:02/09/07 09:33 ID:7XS7mgpY
>385
あの〜そんな検査紙が薬局で売ってるのですか?
血尿とか分かるの?
387234:02/09/07 18:15 ID:w2BSD1AN
昨日造影検査してきました
石は見当たらないようで、とりあえずは大丈夫みたいです
左側の尿管(上部)が右側の倍以上に広がっていて、発作から
2週間たつのにまだこんなんかよって感心

それにしても最近生々しいカキコが多いですねえ
388385:02/09/07 22:16 ID:am+CpgK2
>386
僕が今度買ったやつ、テルモ社の「ウリエースKc」って
試験紙。 潜血・蛋白質・ブドウ糖が4〜6段階で検出される。
10枚入りで千円でした。
389病弱名無しさん:02/09/07 23:25 ID:oC1D/9if
ちなみに潜血のみは30枚¥1000
390382:02/09/08 01:27 ID:FUB3UW7y
>385
試験紙、早速買ってみます。
いやはや、何かと金がかかりますね…。
391病弱名無しさん:02/09/08 01:46 ID:fQec2xtW
ランニングするといいよ。石が動く可能性もあるし。
ただ、尿管結石は最初にかかった時がが滅茶苦茶痛くて
2度目、3度目になると徐々に痛さは慣れてくるもの。
普段の生活もなんとかできそう。

392病弱名無しさん:02/09/08 14:06 ID:eL68uXY0
石持ちになって4ヶ月のものです。
1〜2週間くらいの間隔で盂腎炎を繰り返しています。
最初の1ヶ月はレントゲンにも写り血尿もあったのですが、ここ2ヶ月は
血尿も糖も蛋白もありません。ただ若干細菌がいるとのことです。
先生がおっしゃるには石があれば血尿があるはず、と首をひねるばかりです。
尿の逆流でもしているのかな〜。とも言います。
といいますのは最初の病院でオチンチンの先からカメラを入れられたのです。
それが原因で逆流する事ってあるのでしょうか。
また治療方法は、薬で直るものなのでしょうか。
質問ばかりですみませんがどなたかご存じのかたお教えねがえませんか?



393ルンバ:02/09/08 16:26 ID:nlGcNkVf
石ができて1度も出たことを確認したことがない方、
また久しぶりに石が出来たがなかなか出てこない..とき
石じゃなく別の病気なんでは!?と、考えてしまいがちですよね。
私も最初血尿がでてまた石かな!?と思うも、痛みが出無かったり、
血尿も目視で確認できるほど出なかったりしたら、別の病気になったのかなと
心配になってしまうことがあります。現にそういったケースもあるでしょうから
きちんと病院で見てもらったほうがいいのでしょうが、実際私は何回かは
病院でも血尿が出ず、痛みもさほど無かったので石が出たのか、はたまたあの時の
血尿は見間違い!?などと思ったことはありますが、忘れたころに出てきました。
394いぬ:02/09/08 22:13 ID:t33b3JNQ
自分の場合は痛み始めから、長辺12ミリ位のを自然排出するまで
一月半くらいかかりましたが血尿は一度もありませんでした。
その間座薬を入れるほどの痛みがあったのは2日程度でした。
(だから座薬が沢山冷蔵庫に余ってるw)
その痛みも最悪の歯痛のときに比べればまだマシだったので
このスレを読んで自分はラッキーだったのかなと思う次第。
(´-`).。oO関係ないが、座薬って歯痛とかにも効くのかなぁ?
395病弱名無しさん:02/09/08 23:18 ID:Qf7+uqsV
「血尿がない」からといって安心してはいけません。
私も近所の内科で激しい痛みを訴えても血尿が出なかったせいで
病気が長引きました。
後に総合病院で造影剤を入れてレントゲンをとったところ
見事な石が尿管をふさいでおりました。総合病院の先生に
「血尿が出ないということは石が動いてないということ。
つまり自然排出は期待できない。」
と言われ即入院手術となりました。
造影剤を入れてレントゲン、これで確認するまでは安心できません。
396382:02/09/09 00:15 ID:Ue+Dxwp7
ああ、何か怖いなあ…。
痛くなくなってしまっただけに、逆に不安が、、
397なんども:02/09/09 00:24 ID:b08QTwso
このスレ、探してました。
私も結石で悩んでる一人です。入社以来(9年目)
5回ESWLしました。左右交互にできてます。
前回は左右同時にできちゃって、「腎不全になっちゃうよ」と
WJカテーテルを6ヶ月いれてました。(メチャつらいっす)
今も4月に割った分が出きっていなかったみたいで、
右側の尿管に10mm*3mmくらいのがあります。
やっぱ、まめに病院言って薬飲まないとだめですね。
(僕は全然行ってませんでした)
親父は腎不全で亡くなってるので何度も手術するのは心配です。

突然、失礼しました。
398病弱名無しさん:02/09/09 01:01 ID:GrMe1uoU
水腎症を放置しておくと腎臓の組織が死んでしまうそうですね。
どのくらいの期間でアウトなのでしょうか?
また、調べる方法ってあるのでしょうか?
自分の場合かなり長期間放置していたと思われるので不安です。
ご存知の方、教えて下さいませ。
399病弱名無しさん:02/09/09 01:18 ID:Ue+Dxwp7
水腎症って痛いのかな?
なんか前兆とかがあるのだろうか。
400病弱名無しさん:02/09/09 01:45 ID:Ue+Dxwp7
今だ!400ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄  
                     (´´
    ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
401病弱名無しさん:02/09/09 11:32 ID:h3EINtCX
こんなスレがあるとは・・・・・
先週から結石になってしまいました。三年前になったときよりも
石が大きくてめちゃ痛いです。飯も食えないですよ。でも、なぜか
腹が全然すかない・・・・

無職の状態で病気になるとつらいですね。金もだけど、この状態では
職安に行くこともできないですよ。
402病弱名無しさん:02/09/09 14:46 ID:mVvccgPp
>>394
ボルタレンかなあ?
ボルタレンは「鎮痛・消炎・解熱剤」ですので、歯痛に使えますよ。
使用限度を守りさえすれば大丈夫です。
403病弱名無しさん:02/09/09 19:54 ID:Ctpm2UiZ
結石って遺伝もあるのかな?
実家の母が10数年前に患って、当時は背中から穴を開けて
全身麻酔で取り出しました。 今は本当に楽な治療法になったよ、、、
そこの病院で「胆石」もあるよ〜と言われて・・・
同じ道を歩んでいる自分。。。はあああ〜〜〜
血尿が出てなくても、石は存在しているのか・・・鬱
結石と胆石の発作、、どちらが痛いだろうか。
404病弱名無しさん:02/09/09 20:46 ID:dFfsiu6z
水腎症は、石が抜けて、レントゲンとって腎臓の形が正常ならばセーフですが、腎臓の組織がダメになって
くしゃけたようになっていればアウトです。私の場合、最初にヤブ医者についてしまったことと、自分の無知で晴れた状態を2ヶ月も放置してしまったのですが、
運良くセーフでした。何ヶ月は大丈夫というのは、一概に言えないと思われますが、半年も放置すれば、たぶんダメになって摘出を強いられるかもしれません。
405bloom:02/09/09 20:48 ID:RCq7datf
406病弱名無しさん:02/09/09 20:55 ID:dFfsiu6z
水腎症は、発症後、数十時間は絶えられないような強烈な痛み、吐き気、発熱などを伴いますが、
その期間を過ぎると、腎臓の神経がマヒしたような状態になり、無痛になります。
この段階で、病院へ行かずに長期間放置してしまうと、腎不全や機能不全になってしまいます。
407398:02/09/09 22:57 ID:GrMe1uoU
>404
>406
レスありがとうございました。
手術後にレントゲンを撮ると思いますので、その時にわかるのですね。
怖いけど・・・わからないよりはいいです。
>強烈な痛み、吐き気、発熱
私の場合、かなり痛いですが冷や汗が出るほどの痛みではなく吐き気もないです。
熱は出ても微熱程度です。水腎症の程度がマシなのでしょうか・・・
408石の上にも6年:02/09/10 01:26 ID:Ev5lR9a2
>>391さん
ランニング・縄跳び勧められましたよ、先生に。

初の激痛から、5回経験しました。
1回目びっくりしたのと、超激痛。救急車。
2回目…激痛。タクシーで急外
3回目…激痛。自宅でボルタレン2本で耐える。
4回目…痛。ボルタレン1本でマターリ、、慣れたかなぁ>^_^<
5回目…先日の金曜日未明。超激痛。
    ボルタレン2本とセスデン2カプセルで耐える。失神に近い状態で寝落ち。

ここずーっと、先生んとこ行ってないから、怒られそう。
明日、担当の先生の外来日。逝こうかやめよか、、
409病弱名無しさん:02/09/10 02:35 ID:67noDuJV
初めての激痛以来2週間。
今や痛みはなく血尿もない。
しかし、石が出た形跡はない…どうしたものか。
精神的に疲れるね…。
410いぬ:02/09/10 20:08 ID:mCgzP4rJ
>>402 レスありがとうございます。
そう、ボルタレンです。 歯痛などにも効くのですね?
冷蔵庫に沢山在りますので、夜中に急に歯痛が始まったとき等
にも使えますね。 以前夜中に激しい歯痛が始まって、救急車を
呼ぼうと思ったくらいなので、強い鎮痛薬があると何かと安心です。
411402:02/09/10 20:23 ID:itPA/WF1
ボルタレンは強いけど副作用も大きいのでご注意アレ。
412病弱名無しさん:02/09/10 23:36 ID:vrl1EOEj
ウロカルンっていう緑色のカプセル、これ効くのですか?
413病弱名無しさん:02/09/10 23:41 ID:mTvZMirY
彼氏が血尿で病院行ったら、結石の疑いありと診断されました。
が、先週の造影剤でレントゲンでは、石が映らなくなったので、
また今度再検査をってことになりました。
石が映ったり、映らなかったりって、良くあることなのでしょうか?

あと、血尿が出て最初に病院に行ったのは、八月前半のことで、
大学病院のためか、検査と検査の間があきまくりで、次の再検査は九月後半です。
相変わらず、血尿は出てるみたいなのですが、
痛み等の自覚症状ないとはいえ、そんなに放置しておいて平気なものでしょうか?

教えてチャンで申し訳ないですが、はたで見てるほうが不安なので、お知恵拝借させてください。
414病弱名無しさん:02/09/11 00:12 ID:2Hifk6sp
>>412
気休め。
415石の上にも6年:02/09/11 01:15 ID:gwVWfnoE
>>413
レントゲンで写らない石の種類もあると医師に聞いたことがあるよ。
それか、もう石が落ちてしまってるかもね。
血尿は目で見てわかるんですか?
ひょっとして、石で尿管/道が傷ついて出血しているのかも。
私は、セックスのあと、おしっこをすると、血液の塊が尿管に突然詰まって
力むと、便器めがけて鉄砲玉のように飛び、炸裂しトイレは壮絶なものになりました。
中々直らないので、主治医に相談して、CT造影、レントゲン尿路造影、前立腺検査等やってもわからなくって、結果膀胱内視鏡で膀胱から尿道を調べたら、小さな傷が見つかり、恐らくそれが原因だろうとのことでした。
で、自然治癒しましたよ。
痛みはなくとも、血尿は出るし、眼で見えない血尿は体質で出てる場合もあるしね。
まぁ、彼っていうくらいだから、若いんでしょ。
ちゃんとした泌尿器科の先生にかかっていれば大丈夫なんじゃない。>^_^<
416病弱名無しさん:02/09/11 01:15 ID:ljHPrAHk
>413
私も全く同じです。
血尿はなくなりましたが石の出た感覚はまるでなしです。
(レントゲンでも石は見当たらず)
おかげで急に健康を意識し出し、
昔なら気にも留めなかったチクリとした体の感覚にも
ビクビクしてしまう日々です。
とりあえずは水をいっぱい飲むようにしていますが、
違う病院にも行ってみた方がいいのかな…。
417413:02/09/11 02:07 ID:vJUjXLOX
22なんで、この病気としては、かなーり若いかと。
潜血ではなく、目で見てわかる血尿だったため病院に行ったそうです。
一月以上その状態が続いていて、原因が特定できないため何の治療もしていません。

>血液の塊が尿管に突然詰まって
そ、壮絶ですね。想像するのも怖い・・・・
415さんは、石が出た結果、傷がついて血尿がしばらく続いたのでしょうか?
その場合、やっぱり性行為は控えたほうが傷に触らないかな・・・
416さんは、石が行方不明(?)になる前に治療等は受けられました?
結石って、治療せずに治る場合もあるのでしょうか?
石が出る時って痛いそうですが、出たか出てないか不明って、かえって不安ですよね。

私的には、長期間血尿が出てるのに、結石と特定できないまま
平然と放置する病院に対して、不安を抱いています。
気にするほどの症状じゃないのかな・・・・

他のもっと小さくてもサクサク検査してくれる病院に行ってとは言ってるのですが。
仕事が多忙でそれも難しいようです。とほほ。
418416:02/09/11 03:02 ID:ljHPrAHk
>417
2週間ほど前に激痛が起こって医者に行き、
レントゲンでは見つからなかったものの、結石ではと診断。
以後、このスレでは効き目ゼロと噂のウロカルンという薬を
もらって飲んでます。治療はそれだけです。治療と言えるかどうか…。
石が出ないのに血尿が収まり、痛みもなくなるというのは凄く不安。

417さんは血尿が続くのに原因が特定できないというのも辛いね。
よほど石が小さいのか、レントゲンで写らない成分の石なのか…。
でも、レントゲンは撮っているわけだから、もし他の病気ということであれば、
さすがにその時にわかるのでは?
419病弱名無しさん:02/09/11 03:54 ID:Cvm9AE7w
>>417
年齢、関係ないっす。高校生のときから石持ちでした。
原因不明の腹痛があったのは中学生時代からですから、
もしかしたらその頃からかも。
420416:02/09/11 04:13 ID:ljHPrAHk
>419
ずっと石を持ってるの?
421病弱名無しさん:02/09/11 06:27 ID:113hR13U
腰が痛くなってきた。嫌な予感が…
422石持ちちゃん:02/09/11 06:41 ID:7PVqrV5t
私は10代から大体三年ごとに 結石を産み出していまして そのうち二回体内破砕 二回対外破砕 しています いつもバカでかい 石を産むので医者もビックリしてますわ なんだか痛みにも慣れっこになってしまってます
423病弱名無しさん:02/09/11 17:17 ID:rUmTvfj5
11mmの石です。
EWSLをやることになりましたが勝算はあるでしょうか?
術後の石排出に伴う多少の痛みは
覚悟したほうがいいですか?
424病弱名無しさん:02/09/11 17:20 ID:S0vQss4L
なんか血尿が・・・ではじめた
425417:02/09/11 21:35 ID:vJUjXLOX
>>418さん
なるほどー。そんな短期間で症状が変ってしまう場合もあるのですね。
でも、結石って見えなくても、結石だって断定できるんですね。不思議。
もうちょっと、先生を信用して、次の検査まで落ち着くことにします。
それまでに血尿治まってるといいのですが・・・

しかし、十代からなるものだったのですね。
ネットで調べたら「三十代から六十代の中間管理職が良くなる病気」と(ヲイヲイ
体質見たいな物だから、皆さんと同じように繰り返すんですかね・・・
426病弱名無しさん:02/09/11 22:11 ID:p9s6iEeo
腎臓結石になっちまいました。
5〜7mmの結石が、レントゲンにクキーリ。(;´д⊂

んで、ゼニ払ってESWLか、落ちるの待つか、
形から言って落ちやすそうだけど、痛みは千差万別だから
ヤヴァかったら、ESWLでもしたらドウヨ?

ってことで、爆弾抱えた形で、今に至る・・・。
毎日、いつ石が落ちてきて、激痛に悩むようになるのか、
((;゚Д゚)ガクガクブルブル な日々・・・。
427病弱名無しさん:02/09/12 00:28 ID:x3vImPcE
膀胱から再び尿路の方に
石が戻ってしまうことってあるのでしょうか?
428病弱名無しさん:02/09/12 09:06 ID:pQMwERF6
膀胱が・・・ちくちくするう〜
429病弱名無しさん:02/09/12 12:06 ID:Bz7xlIX6
ついに出ました。朝の一番に。
何回か石出したけど、やっぱり朝一が多いね。 
チンポコがむずむずして来たら、夕方からビールや水沢山飲んで、
寝る前もトイレに行かずに我慢して。 これだね。

>>428 膀胱には神経ないから感じないって聞いたぞ。
チンポコじゃないのか?
430428:02/09/12 15:53 ID:A5BRvNZM
ちんぽこないもん。
おしっこし終わるとちくちくする。
431病弱名無しさん:02/09/12 16:07 ID:Bz7xlIX6
それ男のちんぽこの部分。
まもなく出るよ。

432病弱名無しさん:02/09/12 16:18 ID:wxSxGAyc
>428=430
それ、膀胱炎
433石持ちちゃん:02/09/12 16:25 ID:3on287YB
私の専属病院では 背中を棒で叩いたり 飛びはねたりして 石を膀胱へ落としましょう とよく言っている ワインにリ尿作用があるうえに石を溶かす作用があるらしい
434428:02/09/12 17:00 ID:pQMwERF6
ちくちく痛い部分が降りてきたんだもん。
血尿も出たり止まったり。膀胱炎はおしっこ近くなるでしょ?
コレはたぶん5mm以下の石だ。
435石の上にも6年:02/09/12 19:13 ID:8D9jLFP/
先週金曜日の未明に、石激痛
火曜日に主治医に診察うけて、今日午後から、尿管造影。

しかし、今朝、車運転中に、あの激痛がまたやってきた。
激痛に耐えながら、仕事場(自営)にたどり着き、ボルタレン2発。
一週間に2回の石発作は、初めて…

午後からの造影時、放射線技師に今朝のことを告げると
「今日の検査結果はいつ聞かれますか?」と問われ、
10月初めの、CTの時と答えたら
「随分先ですね…、、大変でしょうね、、」と言われた。
  …何かあるのかな…
なんか、ヤナ感じ。。。早く結果知りたい です。
436432:02/09/12 19:45 ID:wxSxGAyc
>434さん
貴方の一番始めの書き方では分からなかったので、レスする時に
勘違いしてました。
石が出る時は(その前に貴方は女性の方ですか?当方は女性ですので)
膀胱炎末期の症状になります。
トイレは近くなるし、残尿感はあるし、チクチクします。
もうすぐ、石が流れる事でしょう〜〜〜頑張れ ! ! !
437428:02/09/12 20:28 ID:pQMwERF6
>>436
ありがとー。女ですよ〜
今違う病気の治療中でボルタレンも使えないし、水分制限はされてるし
かなりきわどい状態なので、とっとと出てきてホスィ(´・_・`)
いつも思うけど爆弾抱えてるきぶん。
438病弱名無しさん:02/09/13 12:45 ID:H67Qq5bF
20代後半のときに、ESWLで治療したことがある。
拳銃の弾みたいな形で、1センチくらいの大きさだったんで、
自然排出は無理と言われ、即、手術。
新宿のでっかいとこでやって、二時間くらいですぐ終わり。
ESWLって、やり方がまずかったのか、
途中で段々、呼吸が苦しくなってくるのが辛かった。

その二年後、また再発。小さかったんで、薬で散らしていたら、二週間くらいで自然に消えた。


それにしても、結石ってなんで出来るんだろ?
439病弱名無しさん:02/09/13 13:00 ID:OyirqNzB
尿中の成分が偏るせいでphも偏る。
尿に溶けていた成分が結晶化をはじめて石になる。
440病弱名無しさん:02/09/13 23:24 ID:fj2TCRsB
>438
散らす薬って何ていう薬なのですか?
あと、散らすというのは石を破壊しちゃうってこと?
それとも痛みをやわらげるってことですか?
441病弱名無しさん:02/09/13 23:42 ID:sEnSjxkC
勘違いしてはいけないのは、欠席を直せる薬など存在しません。出なきゃレーザーか破砕しかありません。
ESWLで途中から、苦しくなったり、痛くなったりするのは、砕けた石が落ちてくるからです。
442休まず働くリーマン:02/09/14 01:02 ID:eJ7HEsAN
Part 1
1日目(月) 朝から不快な下半身の違和感。うーんまた下痢か...
でも昨日(日曜)はそんなに飲んでないし...で、トイレに行くと、ゲッ血尿 !!
そういえば下痢も下痢だが前半身もへんだな
最近切れ痔も悪いし流す前に赤いと思ったら前からも血が出てたの?
娘たちと自転車で公園に行った時、尿管でも痛めたかいな。
体調最悪ながらも、今週も仕事は忙しいし、
とりあえず会社へ........一日中たいちょーわるいよお
2日目(火) うああ今日もトマトジュースみたいなおしっこ。 どーゆーことよこれ
でも会社も休めないしとりあえず今日も仕事は目白押し
職場で忙しくしてたらなんとなく忘れて仕事も出来たけど、やっぱり何か変な気持ち
下半身の違和感は...よおわからん
3日目(水) 朝も早から空港へ...今日は客先でトラブル報告会、体調も悪いが気持ちも低調
まあ昨日よりは痛くはないし、緊張でそれどころでもないし
...何とかトラブル報告会も最終決着... 酒でも飲んで寝るか......
443休まず働くリーマン:02/09/14 01:05 ID:eJ7HEsAN
Part 2
4日目(木)早朝3時半ごろ変な尿意と言いようの無い不快感、
トイレでおしっこ、うああやっぱり血尿よ血尿!!
下っ腹グルグル妙な鈍痛と、いやあな感じで朝まで悶々
本棚から、15年程前に古本屋で購入(1000円)の“家庭の医学”を引出して..
ムムウ腎臓か泌尿器か..いずれにしても夜が明けたら病院かな
でもなあ、お医者の前で下半身出して、いやだなあ..
看護婦さんかわいくて、むくむくっときたらどうしょう
“あらかわいい!”なんて言われたら、もう立ち直れないよ...女房に話したら無視された。
朝....やっぱり今日も予定がたくさんあるし、
下半身の鈍痛と不快感も断続的だし、病院は明日にして、今日は会社へ...
一日中体調最悪、仕事も結局あんまり進まない..か
それでも夕方には痛みもそれほどでは無くなったし 、
明日はどうしようかな
でも帰りの電車の中(1時間以上も乗ってんのよこれが)で、これまで最悪の痛み。
ウーン途中下車か、救急車か?
...何とか我が家までたどりつき、とりあえずおしっこ...
白い風呂桶におしっこ(行儀悪いね)したら、案の定真っ赤なおしっこ。いやあ参ったねえ...
うん?
あれえなんか桶の底にころころしたものが...
5日目(金)朝まで何とも無いので、やっぱり病院に行くのもやーめた
今日もやっぱり仕事がいっぱい...こうしていまや元気に飲んで帰ってきましたとさ
444だいがくよねん:02/09/14 01:16 ID:uLC4svtK
誤診で盲腸の薬飲んでますタ。ほんと死にそうでした。
445235:02/09/14 16:51 ID:N5YNs6n7
こと前スレ219です。
昨夜から尿管にモゾモゾ、尿道にチクチクとした違和感があり、
排尿するとお茶パックに0.5mmほどの砂状の石が無数に溜まりました。
経験的に出産の前兆と思われますので、ブスコと水を飲んで待機中であります。
446石の上にも6年:02/09/15 02:51 ID:c97ddA6F
どーなっとるんや、、、
また、始まりそう。
痛い
石発作の連ちゃんモードかいな

ジャンプしてれば、石速く落ちるかな
い痛いよ
447病弱名無しさん:02/09/15 10:48 ID:WoSk/Uyv
>>446
ぶるんぶるんのあんま器が効くんじゃないか。
448病弱名無しさん:02/09/15 14:39 ID:ywXTWQHu
夕べなっちゃった。
ところがジャンプというか、足つけたまんま
上下動してたら、急に痛みがひいたよ。
ココアの飲みすぎってよくないのかな?
449病弱名無しさん:02/09/15 18:03 ID:C5GT5NDW
TULで手術してきました。今朝やっとシャバに出てきて・・・とてもうれしいです。
でもまだWJカテーテルが入ったままなので薬が切れるとおなかが痛いです。
週末に外来で抜くらしいですが、痛いのかな?経験者いらっしゃいます?
450病弱名無しさん:02/09/15 21:49 ID:htHRIdHd
>>449
私はステントを入れてました。両端がくるっと輪みたいになった管です。
抜くのは痛かった。
451病弱名無しさん:02/09/16 12:07 ID:Vi8dKJHp
最近結石持ちになったものです。
まだ造影検査待ちなんですが、単純レントゲンで膀胱に石がありました。
上の方にぶら下がっているみたいです。
膀胱結石の場合やっぱり内視鏡手術しか方法がないのでしょうか。
ESWLでやってほしいと思っているのですが。
内視鏡を入れると後々いろいろと悪影響があると聞いたことがあるのですが、
どうなんでしょうか。


452病弱名無しさん:02/09/16 19:29 ID:/hzM39Uk
膀胱でもESWLは可でしょ
ESWLは、骨との位置関係があるらしいけど
453病弱名無しさん:02/09/16 19:38 ID:3W+saL89
>内視鏡を入れると後々いろいろと悪影響がある
例えばどんなことでしょう?
454451:02/09/16 21:47 ID:A4pH8iWx
たとえばですが、非細菌性膀胱炎や尿路の逆行、前立腺や膀胱に傷がつくことに
よる細菌感染などです。
455病弱名無しさん:02/09/16 21:56 ID:HoLHLUPg
2年程前深夜に激痛で救急車で運ばれ医者から入院を宣告。
朝に結石の疑いがあると言われたのですが検査をしても石は見つかりませんでした。
因みに検査中痛みは無くなっていて医者も首を傾げながら昼には退院してました。
それから左の下腹部の痛みとお友達。水分も多めに取ってるせいか病院に行く程でもない。
友達からは想像結石ちゃうかと馬鹿にされ、いっそのこと想像であって欲しいと思うこのごろ。
そんな事ってありえるんですか?
誰か教えてください。

456451:02/09/16 23:39 ID:kh+GGFBz
452 レスありがとうございます。
骨盤との関係で無理なものもあるということなんですね。
うーん悩むところですね。先生は何かと内視鏡を入れたがるんです。
検査で内視鏡、石を取るなら内視鏡、入れなきゃいけないよ。といわれています。
でもESWLで出来るならそうしてほしいです。一度先生に話してみます。


457病弱名無しさん:02/09/17 06:43 ID:RERZ3ywR
>455
自分も同様です。
救急車のお世話にはなりませんでしたが…。
「石があってほしい!」という願いもヘンなものですが、
精神衛生上よくないですよねえ。
気のせいか、体のあちこちのふとした痛みに
過剰に敏感になっていたりします。
458病弱名無しさん:02/09/17 08:35 ID:zL4EyYwg
>455、457
分かる、分かるよ。。。
「石の方がいい」という思いもあります。
459病弱名無しさん:02/09/17 09:00 ID:O1KgfQuf
455のように単なる腰痛程度なら何ら問題ないけど、腎盂腎炎など
高熱を長期間繰り返すようだと、将来透析をしなければならなくなるよ。

もっともわざと透析に持っていって事業を立て直したヤシ知っているけど、、、。
460病弱名無しさん:02/09/17 14:06 ID:uxN8q/VB
今回は激痛では無く、中途半端な痛さが24時間以上続いた。
今、やっと復活したが、やっぱり病院行った方がいいのかな?
461病弱名無しさん:02/09/18 01:03 ID:QBIKHcaz
>>456
お医者にも得手、不得手があって、内視鏡の得意な先生は内視鏡を入れたがる。
でも、切りたがる先生よりはいいのかなぁ。
462病弱名無しさん:02/09/18 13:52 ID:TXcFrUF/
自分の場合は流石茶が効きますた。
もう15年近く痛くて二度ESWLの治療を受けてもすぐ再発するのであきらめて
痛くなったら鎮痛剤でごまかしてきたけど、その生活ともようやくおさらば
出来そうです。
でもすごく高いのが玉にキズかな。
もっと安くて効くやつないかな。
463内視鏡:02/09/18 22:34 ID:jiJunonv
464病弱名無しさん:02/09/21 23:33 ID:WWRNhYqs
age
465病弱名無しさん:02/09/22 05:47 ID:IxW70aL1
あ、あの漏れも尿路結石持ちなんですけど、昨日激痛がありまして、今石が出てくる時の感じだったので紙コップに取ってみたら、何と透明なビニール片みたいなモノが血の固まりと一緒に出てきました!何だこれ??
466465です:02/09/22 06:29 ID:7/RCOxam
↑スマソ。コップの袋を破った時にコップに入ったビニールでした。というのは、今、石出て来ました!痛い訳だ、もの凄い尖ってる。3年前に出たヤツよりひと回り大きい!
467病弱名無しさん:02/09/23 00:54 ID:VeGkf1/t
激痛なしで石が落ちてきて、
最終的に排出されるってことはあるのですか?
468病弱名無しさん:02/09/23 03:24 ID:pPdwRmao
あります。運がいいです。
469病弱名無しさん:02/09/23 23:22 ID:/QJvFpUo
漢方の猪苓湯を飲むと、
体内で石が溶けて排出される効果があるそうだ。
排出の際は、オシッコが白くなって出てくるそうだよ。
「漢方家庭医学百科」(評伝社)より
470病弱名無しさん:02/09/26 00:35 ID:xjk28VKM
あげときます。
471病弱名無しさん:02/09/26 16:37 ID:/hsnoOPK
俺、明日ESWL施術だよ。今は外出許可貰って自宅から2ちゃん。
今日の晩飯までには戻って、マターリして、21時に下剤と睡眠剤を飲むらしい。

明日の10時からESWL。過去ログ見ると、痛そうだなぁ・・・

おいらの場合、1回目は6月。背中が痛かったから、腰痛だろうと思い、湿布を貼って根性で乗り切る。
9月の始めの深夜、脂汗ダラダラ、目眩、吐き気。歩くと激痛で目がチカチカ。
それまでの間、痛みがあったが、腰痛だろうと思いこんでたんで、湿布で乗り切ってた(w
根性でクルマ運転し、救急外来。レントゲン、エコーで腎結石と分かる。
その病院で造影検査するが、石のサイズがはっきり分からないし、位置も曖昧。と言う事でCT検査。
すると、石がはっきりと分かり、サイズも16×10と分かった。あいにく、その病院にはESWLが無く、
ESWLのある県立病院を紹介して貰う。そこで受診。
入院決定で、ESWL施術2日前から入院する決まりになってるようで、昨日から入院。
明日が不安だ・・・・ま、うまく行くと信じる事にしよう。
472病弱名無しさん:02/09/26 17:36 ID:Jwyhy95U
>471
ESWLは、そんなに痛くなかったですよ。
麻酔も・・それ以前に発作で散々痛い目にあっているのでマヒしているのか?

最近涼しくなってきたので、ここの書き込みも少なくなってきたね。
夏場は混むからな〜泌尿器科。
473コギャルとH:02/09/26 17:38 ID:fNcYrlY4
http://tigers-fan.com/~pppnn

http://www.tigers-fan.com/~fkijjv

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
474病弱名無しさん:02/09/26 18:00 ID:hZHPIYMl
さきほどボルタレン発射の決断をして、現在装填後30秒です。
はふー。

模型ヲタの漏れはボルタレンのパーティングラインが許せない。
475病弱名無しさん:02/09/27 22:57 ID:bYk9QewS
ここを訪れてから、痛みが消えたよ。。。?
476病弱名無しさん:02/09/27 23:09 ID:muTVDj6i
俺もココに来るようになったら治っちまった…感謝。
477471:02/09/28 11:50 ID:1+afGQWF
>>472
ESWL、痛かったよ・・・・腎臓にドス刺されてグリグリされるような痛み。
2000回照射で、6回ぐらい手を挙げたよ。痛み止め打たれて意識朦朧だったけど、目が覚めたもん。
で、血尿どぼどぼ。夜、あまりの苦痛に悶絶。
石が尿管を下ってるのだろう、と言われ、痛み止めを打って貰って一旦おさまるが、また悶絶の痛みが。
尿管結石ってこんなに痛いのか、と納得。

で、今日レントゲン撮ったら、まだ石が腎臓に残ってるからまたESWLしましょう。と言われたよ。
言われた途端、体中から汗が出た。それぐらい強烈に痛かったんで・・・・

・・・ESWLして貰う時は麻酔してくれ、って言おうかなぁ・・・出来れば全麻きぼんぬ、とか。

外泊許可貰って自宅からだけど、明日、ESWLの下準備の為、病院に戻るっす。
478病弱名無しさん:02/09/28 20:36 ID:ZZQFm0pL
>471
えっ?麻酔しないでしたのですか?
腰椎麻酔するはずだけど・・・。
479471:02/09/28 21:22 ID:1+afGQWF
>>478
なんでだろうね、うちの場合、痛み止めを二の腕に打っただけでしたわ。
その痛み止め、意識がもうろうとするから、車椅子に乗せられてESWL室へ連れていかれたんだけど、
朦朧とした意識が吹っ飛んだ。

>腰椎麻酔するはずだけど・・・。
出来るのなら、ぜひともそれやって欲しいなぁ。自費でもいいから・・・
480病弱名無しさん:02/09/28 23:19 ID:RUorO2xQ
>477
お疲れ様です。2週間ほど前TULをやった者です。
今回は石が骨盤内まで降りてるのでESWLはできないと言われて
TULになったのですが、TULは腰椎麻酔(下半身麻酔)で、手術中はラクチンでしたが、
切れた後が地獄の痛みで、さらにカテーテルを尿管に残したまま退院、
1週間程後に外来で抜く(麻酔なし)、という恥と痛み大爆発でした。
まあ、石はほぼ原型のままつまみ出したので確実でしたが・・・

うちの病院の場合もESWLは多分麻酔なし(安定剤?を打つらしい)みたいです。
ESWLの方がラクなんだろうな、と思ってましたが、そんなに痛かったと聞いて考えが変わりました。
結論・・・「どっちも痛い!」
それにしても続けて2回もってのは辛いですね。頑張ってください。
481142:02/09/29 03:52 ID:qQxWILX7
金曜の夜から残尿感と尿道の微妙な痛みがあったので先手をうつため
土曜に病院へいくことに、しかし運転途中から急激に痛みが来襲
これは急がないとと思い運転していたんだけど妙に渋滞が長い、
どうやら工事中、おまけに片側交互通行が動き出すのに10分以上
待たされたときは旗振ってる人に早く通せーー!って車の中で叫んじゃった
旗振ってた金髪のにーちゃんごめんね、ゲロも止まらなかったからあせってたの許して
結局耐えられずに近くにあった行き付けの内科に駆け込みんだんだけど
痛み止めなしで検査して終了、ウラリット錠を飲むようにと月曜日泌尿器科に
行くようにと言われておわり、
また泌尿器科で血液検査とかエコーとかレントゲンとか同じ検査するんだろうから
無駄だよなぁーと思ったけど、なにがあるかわからんし
いつも見てくれているいる先生に対して失礼なので考えないことにした
レントゲンの画像を見たらまだ右左に2つずつ石がある・・
尿道にあるやつとあわせて合計5個・・鬱だ・・。
おまけに今日は彼女の両親に結婚の承諾をもらいうため挨拶にいかなければいけないのに・・
ボルタレンって薬局で買えますか?
482病弱名無しさん:02/09/29 08:44 ID:T9v9xTjk
>>481
おめでとう!

ボルタレンは要指示医薬品なので
医師の処方箋がないと買えないみたいです(涙
483142:02/09/29 09:41 ID:LBRGe8H7
>>482
ありがとう!
ボルタレンが手に入らずしかたないので手元にあったバファリンを飲んでみようと
おもった矢先に
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!
石が出ました!今回は痛みが始まってから24時間以内に出てきました
前回の石は白かったけど今度のは茶色、3o程度の大きさでした
前回は頭にきて捨てちゃったので今度こそ病院に持っていきます。
12本2gのウーロン茶買ったけど1本しか飲まないですんじゃった
484471:02/09/29 13:49 ID:5ASHMjGw
ボルタレン、75mgのがあるらしいんだけど、これ、無茶苦茶効く?
50mgじゃ効かないんだよ・・・・

取り敢えず、本屋行って本買いあさってから病院に戻るっす。

そうそう、ESWLする前に痛み止めを注射するんだけど、筋肉注射だから痛いんだよな。
今から鬱状態っす。初めてESWLする時はそんなに痛くないだろう、とかどんな衝撃なんだろう、と期待してたから
そうでもなかったけど、二回目なもんだから・・・・
485142:02/09/29 14:58 ID:tlgje89U
>>484
筋肉注射ってマジ痛いよね、初めてくらったときはまじでビビッタよ
とりあえず頑張れ!!

今日は出かけるまで暇なので手元にあったマクロレンズで出てきた石を撮影
隕石みたいでもあり木の実のようでもあり不思議でした。
こんなものに苦しめられていたと思うとおもわず外に放り投げようかとおもいますが
以前もそうやって後悔したので今回は勘弁してやることに
まあ今の彼女は結石が縁で付き合い始めたのでそんなに文句もいえないんだけどね(w
しかし石が出たはずなのにまだ腎臓が痛い・・まだ居座ってる2個の石が
暴れているんだろうか?ああ・・ボルタレンがほしいよ〜。
486病弱名無しさん:02/09/29 17:12 ID:X4ZyMmNZ
結石が縁でって、なんかビミョ〜♪
487病弱名無しさん:02/09/29 23:14 ID:m69nQq8V
腎臓ってどの辺にあるの?
488病弱名無しさん:02/09/29 23:34 ID:hzV3xf1L
イクの我慢してばかりだと なりやすいってさ
489病弱名無しさん:02/09/30 00:16 ID:suxot9r6
石持の人は、イザというときにそなえて
ボルタレンサポは、冷蔵庫に常備しておきましょう。
50mgは、6時間あいだをあけてね。血圧下がっちゃう。
漏れは、この前50を2連発つっこんでも、痛みは取れなくて
病院でおこられた。デ、時間が来るまで放置プレイデスタ

今は、ボルタレンサポ50mgを20発getしてある。
>>484 75mgってあるの? 25と50mgだけだと思ってた。
あるなら、激欲しい !!!!
だいたい、子供には体重×1mgを基準とすると聞いたことがある。
とすると、75mgつーのは、ピターリ。

ボルタレン=錠剤。ボルタレンサポ=座薬(神)
490病弱名無しさん:02/09/30 15:12 ID:QPjMbF4P
75mgはない。12.5ならあるが。
サポは多用による死亡例があるんだけど、死んじゃってるんで
どのぐらい使ったのかは定かでない。
効きを良くするには、浣腸してウンコ出してから坐薬。

http://www.voltaren.jp/video/index.html
491病弱名無しさん:02/09/30 15:13 ID:QPjMbF4P
うちには50mgが40個以上あるww
492471:02/10/01 18:13 ID:d/GYn4T1
ボルタレン75mgだけど、生理痛が激しい子が75mg使ってるって言ってたから、あるのかな、と思って。
>>490のカキコじゃ、50mgまでだね。
もいちど、その子に聞いてみるっす。

2回目のESWL、死ぬほど痛かったっす。痛み止め程度じゃちっとも効かない・・・
おまけに、ESWLを操作してる副院長からは「みんな我慢してるんだから我慢しなきゃ」とか
「我慢しないと治らないよ」とか言うし・・・・
あの〜、我慢出来る痛みならそりゃ、我慢しますって。が、今回のは尿管結石の発作の数倍も痛くて
とてもじっとしてられないって・・・・
麻酔が効かない状態で虫歯の神経を抜くと言う治療を受けた事があるが、この比じゃないよ・・・
なんで麻酔してくれないんだろう・・・もし、まだESWLする事になったら前もって麻酔してくれますか?って確認しとこう・・・

>>485
おいらもデジカメで石を撮影したよ(笑)0.5mm程度しかなかったけど。

今も痛いっす。ボルタレンで誤魔化してます・・・ 取り敢えず、退院したけど、2週間後外来。
493病弱名無しさん:02/10/02 09:24 ID:8rscqju6
カプセルじゃない?37.5mgっていうのがあるから
37.5×2=75でしょ?
でも普通の体型の女の子だとしたら、多すぎ。
494471:02/10/02 10:57 ID:uRBS8I6k
ボルタレン75mgについてだけど、その子に話を聞けたから、突っ込んでみたところ、
インダシン50との事でした。ボルタレン50よりも良く効くから、75だろうと思いこんでたとの事。
お騒がせしました。

で、生理痛がどれぐらい痛いの?と聞いてみたら尿管結石と同じぐらいみたい。あまりの苦痛でゲロ吐くとか。
それが毎月続く・・・俺だったら氏にたくなるな・・・・

今、ウロカルンを飲んでるけど、これ、ほんとに効き目あるのかな・・・
2週間飲め、って言われてるからせっせと飲むけど。
495病弱名無しさん:02/10/02 13:14 ID:6cnZy/PG
>>494
その子もちろん婦人科にいってんだよねえ。。。
精密検査で問題ないなら、ピルでコントロールしたほうがいいって。
結石ほど痛い生理痛って尋常じゃないよ。
496471:02/10/02 21:12 ID:uRBS8I6k
>>495
婦人科行ってるよ。
ピルでコントロールしようとすると、体質のせいらしく、顔がすごく膨れるみたい。
だからピルは使いたくないそうで。

大変だなー、と思ってこないだ、回転寿司奢りました。
497病弱名無しさん:02/10/05 18:41 ID:m5jdUhrs
保守age
498142:02/10/06 09:07 ID:okYl61hd
もう石は出たのにまだ鈍く痛みが続いてる・・
まだ出るのかな?
猪苓湯とかいう漢方を処方されたけどなんとなく前の薬の方が効きそう
いまいち漢方って即効性ないきがしてならない。
499471:02/10/06 21:04 ID:9Oi9c1LN
>>498
おいらも茶こしで確認しても石が見あたらないからもう出てると思うけど、まだ痛みが続くよ。
あとどれぐらい続くんだろう。ボルタレンはもうやめたけど、やめたら、耳鳴がすごくならなかった?

500142:02/10/06 23:52 ID:A4EMI5Qr
>>499
俺も耳鳴りがある、多少なんだけどちょっときになってるよ
実はエコーの時左右に石が2つずつあることが判明しちゃって痛いのは
薬のせいで腎臓に居座ってるやつが動き出したのかと想像してるよ
あーあと4つ出すのかと思うと激しく鬱だわ・・。
501病弱名無しさん:02/10/07 12:14 ID:WsOjcxLE
今朝出ました。
大小あわせて13個
一番大きいのが7mm×3mm×φ3mm
ちんちんの先でとまったので激痛が・・・
もう良いですこんな経験。
>>498
僕も今それ飲んでいます(T-T)
502石女:02/10/07 13:30 ID:cFq2tizj
私は2年連続、腎臓結石と同時に腎盂炎の
高熱で入院しました。以降8回も破砕手術を
受けましたが、一度も石は出ませんでした。
そんで去年、友達から
ウコン茶が良いよと聞き、
とそれから、武田鉄也
の番組でウラジロガシが良いとやっていたので
両方を麦茶がわりに飲んでいました。
すると2個も出ました。いつもは石が尿道で
引っ掛かって大変でしたが、ポロっとでました。
503142:02/10/08 21:39 ID:HEcBuJWR
>>501
おめでとう!!うらやましいなぁーESWLやったの?再発しないように祈ります。
猪苓湯とウロカルンってどっちが効くんだろう、ウロカルンを飲んだときは
出たんだけどなぁ。
>>502
そのお茶飲みたい、薬屋さんとかで売ってますか?

1つ目の石を出してからも未だに両方の腎臓が痛い、1日3リットルウーロン茶を飲み
30分に1回の割合でトイレにいっても全く出る気配は無し、膀胱も痛くならない
これはESWLしかないのかなぁーやだーーー。

ところで腎臓というかあばら骨の下辺り、肺のあたりも痛いんだけど
他に腎臓以外でそういうところ痛い人いませんか?
504病弱名無しさん:02/10/09 01:20 ID:wzEuIuPa
この8月から9月の二ヶ月の間に、4回の石発作。
4回目は、尿管と静脈血管がクロスするところで引っ掛かってしまって、水腎症になりかけ。
ボルタレンサポつかっても激痛・熱ともに引かなくて、四日間入院。
点滴・ボルタレンサポ・ブスコパン?でも石痛とれず、入院二日目には最大の痛み。
結果、謎の筋注してもらったら、ふぁ〜っとして痛みなし。気持ち (・∀・)イイ!!
ひょっとして、これがモルヒネ?(゚д゚)ウマーでした。また注筋してホスィー
注射ヤクの名前は‘強い薬’としか教えてくれない(´・ω・`)ショボーン。
どうやら、その時クロスを通過したようで、翌日からは痛みが少し減ったので退院。

その二日後、家でポンッと出ました。7mm×6mmの黒い石。
小さいけど、よく見ると曲がって尖った悪魔の爪みたいな突起があって(¨;)
その爪は、ビニールなんかプツッと穴開けてしまう。悪相な石。
此奴が引っ掛かっていたのかと、ゾーッとしたです。

で、今日退院後の初造影CTと診察。
まだ少なくとも左に最低3個、右に1個以上石があるらしい。
あぁぁ・・ハゲ鬱 さっきも少し左腎臓に痛みが走ったのでした・・(x_x)ゞ
長レススマソ
505142:02/10/09 19:32 ID:YdOHm7Z0
玉の周りがチクチクしてきた、そろそろ出るのか!?
ウーロン茶の量を1日4gの増やしたのが成功したのかな?
でもなんかチクチクして気分がわるい。
506病弱名無しさん:02/10/09 21:37 ID:y53c0+QD
>>505
おいらも腎結石でESWLしたんだけどよ、ちんちんのあたりに違和感あるんだよね。
石がでかかってるんだと思うんだけど。
そこで、新しい発見。
その時、セクースすると、違和感が、いい刺激になるのか、てぃむぽがギンギンに堅くなったです。
持続時間もなぜか長くなった。いつもなら1発で萎えるが、3発OKでした。またまだ行けそうだったけど、
さすがに体もたないし、痛み始めたんで、やめたけど。
507痛てーもんですんなぁ:02/10/09 22:14 ID:ofaIP6c7
三週間前から右脇腹痛で一時盲腸?の疑いだったのが
2週間前に血尿(拭くと紙が真っ赤)が出始め
先週あたりから便器も真っ赤に 総合病院に紹介状書いてもらって
検尿→レントゲン→採血→検尿 レントゲンで小指の先ほどの影
右の腰骨の辺りと腰が、とんでもなく痛てぇーよ 
次の診察は金曜日なんだけど くすり抗生物質しかもらってないので
どれくらい我慢したら 緊急に駆け込んでいいもんでしょ? ああ夜が不安だ
508病弱名無しさん:02/10/09 22:43 ID:hinPbF4K
>>507
総合病院の何科にかかりましたか?
レントゲンって、造影剤使いましたか?
小指の先って大きさ(10mm×10mm位)の石の場合、自然排出は、無理かも。
まぁ例外もあるけどね。
腎結石・尿管・尿路結石と診断されたわけではないのですか。

通常、検尿・採血だけで、まず石と診断されますよ。
で、とりあえず、ボルタレンサポ50mgっていう座薬わたされるはずなんだけどなぁ
その後、造影剤を使ったレントゲンやCTで確認って流れが多いようですが…

抗生物質もらったってことは、炎症・熱発とかあるんでしょうか。
あんまり痛かったら、病院の急外に駆け込むべし。
漏れの場合、急外で痛みの場所と検尿で石と診断されて、
即、点滴とボルタレンサポで、スキーリ。
家にいるのなら、石の場合一日最低2リットルの水分補給。
ポカリとかアクエリアスだとなおヨシ。
つらいだろーが、ガムバレ〜


509507:02/10/09 23:41 ID:ofaIP6c7
おぉーレスが… ありがとうございます

>総合病院の何科にかかりましたか?
もちろん泌尿器科です

>レントゲンって、造影剤使いましたか?
造影剤検査は25日まで予約入れて待ってる状態です。

>腎結石・尿管・尿路結石と診断されたわけではないのですか。
右尿管結石と尿路感染?

>抗生物質もらったってことは、炎症・熱発とかあるんでしょうか。
微熱が37度近辺をウロウロと行ったり来たり
座薬は処方されませんでした

>あんまり痛かったら、病院の急外に駆け込むべし。
はい、そうします。
今は波が引いた感じで落着いてます。しかし夜不安やなぁ

>家にいるのなら、石の場合一日最低2リットルの水分補給。
ルイボスティー毎日3〜4リットルぶち込んでます

>つらいだろーが、ガムバレ〜
お互い がんがりましょうー
510142:02/10/10 01:31 ID:7WM00BnL
もうすぐ出そうとおもったけどちっとも出てこないや・・
もう今日だけでウーロン茶6g逝っちゃったよ、おまけに中途半端に動いたらしくて
久しぶりの激痛発作がくるし、早くだしたい
造影剤レントゲンも筋肉注射プラスCTももちろんESWLも嫌なんだ!
注射見るだけで吐き気がするぐらい注射嫌だからなんとかそうなる前に
全部出したいよ。
>>506
足を動かすだけでチンコの周りがチクチクするのでセークスはやる気がおきんです・・
騎乗位なんてやって押し付けられたら失神しそう(w
>>507
最初はつらいよねー、がんばれ!
あと吐き気が襲ってくる場合もあるので袋も用意しといたほうがいいですよ。
511507:02/10/10 15:51 ID:qgEqlFR1
あんまり痛いので早退して受診してきました。
座薬もらって25日まで我慢の子 できるかよ!
ほんま仕事中に激痛はシャレにならんですわ
後何回激痛で石とコンニチワできるんでしょう?
吐き気も確かにツライっすねぇー
512508:02/10/10 21:54 ID:wRJpp74w
>>507
つらいよねー よく分かるデスヨ
漏れは、この夏4個石出しました。過去3回、今年はよく出たなぁ。
最後は入院。ボルタレンサポも効かず、謎の筋注でうっとり。

あとの3回は自分でボルタレンサポを友に、乗り切ったよ。
ボルタレンサポは、6時間あいだあけて使うべし。
時間差ほとんどなしで2連発で、病院いったら怒られたし、
どんなに痛がっても、6時間たつまではボルタレンサポだめだった。
結構強い薬らしい。血圧すっと下がっちゃうしね。

こないだCT造影で、まだ石が複数個あると言われた。
朝、石発作くることが多くて、きのうも今日も朝、腎臓のあたりが疼くのがわかるです。また出るよ〜って 石の合図みたいなものある。

覚悟してるけど、あの痛みは経験しないとわからんものだよね。
吐き気もツライよね。
でも、石だけで氏ぬ人いないし、出てしまえばケロッだから、
みんな、耐えて頑張ろう〜  (x_x)ゞ

513病弱名無しさん:02/10/10 22:17 ID:vss/qgog
8月に一度左わき腹に激痛が襲ってきました。
幸い1時間程で治まり「なんだったのかな?」程度で放置。
そして9月の半ばに、また激痛が!!
しかも全く治まる気配無し、、左腹部まで激しく痛みかかり付けの
病院へ直行、尿検査をして潜血反応ナシで「腸炎」と診断されました。

翌朝また激痛が!!!
わき腹から腹部まで痛みが広くて、悶絶しながら別の病院の泌尿器科へ
しかし、エコー、レントゲン、尿検査で石見つからず、尿にも異常なし、
医師も「ん〜〜、腎臓も腫れてないし、石じゃないのかな?」
と、造影レントゲンの予約と座薬だけ貰って帰宅。
それから連日、尿意と便意の混ざったような不快感に苛まれ辛い日々でした。
そして本日造影で左尿管に石がハケーーンされました。
一応自然排出出来るくらいの大きさ6mm程らしいので、今お茶をたっぷり
飲みながら、出てくる日を夢みて待ってる状態です。

しかし、血尿(潜血反応)の無い石ってあるんですねー(??∀??)
514508:02/10/10 22:50 ID:wRJpp74w
>>513
きっと丸ーい石なんだろうね。
周りの組織を傷つけないでいる良い子ある意味悪い子かも。
漏れは3+の血尿でした。
石が下がっていって、尿管と静脈のクロス部分にくると痛いよ〜
そこひとつの山場。あとは膀胱前でちょっと(x_x)

エコー、単純レントゲンで映らない種類の石あるからね。(医者が言っていた)
漏れの石がそうだった。

みんな、お茶を飲んでるようだけど、腎臓、尿管へいくスピードが、
ポカリとかの血液に近い浸透圧の飲み物のほうが速いってのが漏れの実感。
実際、500mlをまず一気のみして、それからちょこちょこと2L飲んでると
30分から2時間(寝ていても目を覚ます)で激しく尿が出てきた。
で、病院で点滴してもらっても出なかった石が、二日後ポンと出たよ。

この夏、海洋深層水つかった、‘みゅー’とか言うのを飲み始めたら、
腎臓に溜まっていた石が、どんどん出るようになってしまった。
(それまでは2年に一度くらいだったのに)
良いことか、悪いことかは分からないけどね。
まぁ、余分にあるものは出しといたほうが、良いんだろうけど(x_x)ゞだわ
まだまだ、出そうな感じの今日この頃 ハァ
515142:02/10/11 09:46 ID:FY0frx64
石が出ねえ・・もう膀胱まできたのにさ
>>508
ポカリに切り替えてみるよ、もうお茶は飽きた。
516病弱名無しさん:02/10/11 15:50 ID:KdCjwf0X
>>142
結石を出すための煎じ薬では、前述のウラジロガシに連銭草をまぜて煎じたものを
飲むと結構早く出ますよ。
連銭草には、石の表面のとげとげをまるくする効果があります。
煎じ薬を扱っている薬局に行けば、手に入るはずです。
517513:02/10/11 17:36 ID:1C+OTSVW
>>508
ポカリですかぁ〜
涼しくなってきて喉があまり渇かないこの時期
多量の水分補給は、結構辛い気分になりますね。
どーしても意識して飲んでいるので無理矢理飲んで
もうお腹がジャポジャポヽ(`Д´)ノ

さて、、ポカリでも買ってきます〜





518病弱名無しさん:02/10/11 17:40 ID:KdCjwf0X
尿路結石で痛みがあるという事は、石が尿路の中を動いているという事ですから
自然に排出される可能性が高いという事ですので逆に救いがあります。
普通腎臓で作られた結石が尿管を下ってくるのですが、腸骨動脈と交差する部分
は尿管がせまくなっている為、ここでせき止められる事が多いのです。
そこをなんとか通りすぎる事が出来たら、膀胱に落ちますので膀胱炎の様な残尿感
がある様な症状になります。
142さんの場合、そこまで来ているわけですから、もう少しの辛抱だと思います。
排出された結石は医療機関で分析させますが、シュウ酸結石はともかくとして
もし尿酸結石で高尿酸血症と診断されるようなら、尿酸値を薬でコントロール
する必要があります。
その場合は、尿酸生成阻害剤(アロプリノール)もしくは尿酸排出促進剤(べンズ
ブロマロン)と尿をアルカリ化させて尿酸の結晶を溶けやすくするためにクエン酸
製剤(ウラリット)の服用を続ける必要があります。
519病弱名無しさん:02/10/11 17:49 ID:em+NhP5k
今激痛で死にそう痛い痛い痛い痛い痛い助けて吐きそうううう
520病弱名無しさん:02/10/11 18:56 ID:aH9XYBSp
>>519よ、分かるぞ その痛み 
ポルタレンサポ50mg 出動シル〜 ! 肛門に突入→
ガンバレシィ  耐えれ ! 逝け逝くんだ
アイソトニック飲料がぶ飲み 石を押し出せー
521病弱名無しさん:02/10/11 19:00 ID:aH9XYBSp
>>518
ウラリットって効くんですか?
毎日飲んでますが、、、、、
522142:02/10/11 21:58 ID:D9AJzPJ1
以前もあったけど肩が痛い、3日前から頭も痛い、おまけに腕にあるのう胞が
腫れてさわるとめちゃめちゃ痛い、なんて不健康なんでしょうと婚約者の
お母さんに笑われました(目は笑ってなかったけど・・)
>>516
ウラジロガシに連銭草ですね、薬屋さんにいったら聞いて見ます。
>>518
詳しいですね、医療関係の方ですか?チンコの周りがチクチクしたり
おしっこするとうっすらと痛いのは膀胱に落ちているんですよね
前はこうなったらすぐに出たのに今回のはまじでしぶといっすよ
>>521
尿酸結石の方には効果ありなのでは?俺は前回できてから一応飲んでいたけど
効果なかったみたいだよ、多分シュウ酸結石なんだろうなぁ。
痛風予防にはなるのでよいのではないかと

しかしこのスレみんなとはなんというか他人という気がしない、やってみないと
わからないあの痛みを知っているからだろうか?(w
523519:02/10/11 22:20 ID:fmNNv2VW
>520ありがとう。この痛みを分かってくれる人(このスレ)を見るだけで嬉しい…。 今日で三日休憩なしに激痛きてます。ただいま入院して点滴&ボルタレンサポ入れまくり。あまりの痛さに二回吐いた。あぁ助けて
524病弱名無しさん:02/10/12 00:04 ID:tW8/Uusf
 家系ラーメンスレッドで、尿管結石のことが話題になっています。
 豚骨をギンギンに煮出した濃厚スープ(しかも鶏油が上層部に数ミリ浮く)、ほうれん草たっぷり……このラーメンを食い続けると結石になりやすい、というもの。
 どうですかね。

http://food.2ch.net/ramen/index.html
525520=521:02/10/12 00:23 ID:9j8wI29w
>>522
膀胱にあるなら、もう一息。
尿を溜めといて、ふんっむ といきんで、力強くジョーっと逝く
すると、クッと突然止まって脱糞してもいいくらい‘ふうっむ’と力んだら
ものすごい勢いでバシュッて発射。ビックリした。
また、チンコのなか転がるようにコロコロコロッポンって出るか。
過去の漏れの経験。コロコロポンのほうが情緒があったなぁ。

どうも、尿酸結石の可能性が高いと思われ。
尿酸値高くて境界領域だしね。
今、石の成分検査に出てるから11月にははっきりするはず。
ウラリットとにかく飲んでみる。まだ、左3ヶ右1ケ以上石あるらしいから。
アドバイスサンクス 結石ブラザーかな?

>>523  ガンがレー 峠はもうすぐだ 
耐えられなかったら看護婦さんに、せつに訴える「なんとかしてー」って。
漏れも先月4日入院したよ。最初痛みで吐いた吐いた。
途中で石引っ掛かっちゃって熱発して水腎症になりかけてるとかいわれた。
造影剤を点滴で入れながらやるレントゲンで、
止まったところから上の腎臓側の尿管が太く腫れてた。
ボルタレンサポも効かなくなって、謎の筋注でポカーン。
でも、結局石出なくて、痛みも弱まったし仕事もあって無理やり退院。
デ、アイソトニック飲みまくって、退院翌日に膀胱に落ちて、
その翌日コロコロポンだった。
不思議とアイソトニックはお腹ガボガボにはならんかった。やっぱ浸透圧か。
その後しばらく、尿管全体に重苦しい痛みが残ったですよ。

でも、その痛みの中で看護師(婦)さんは、やさしかったなぁ
結婚するなら、看護婦さんだったかなぁ…後悔(w
526病弱名無しさん:02/10/12 03:27 ID:be7/Ce2t
>>525
謎の筋注でポカーン。ワラ
それって、ペンタジンですね〜。
あれやると、みんなフラフラする〜とか言ってますよねぇ。

石の人って点滴多くてかわいそ。
おまけに痛いとボルサポ。ペンタジン。点滴の中にブスコパン。
痛み止めオンパレードで、ちとかわいそうになる今日この頃・・・。

あ、うちのESは無麻酔だったなぁ。
ボルサポ50r入れるだけで、あとはフロの中へいってらしゃい。
いかにも痛そうなあの音も聞きつつ・・・よくみんな耐えられるなぁ〜と関心。
527病弱名無しさん:02/10/12 12:04 ID:Bg+mRpay
ペンタジン…前にミスされてるから怖い
528518:02/10/12 12:26 ID:vE/lAp+Y
>>521
高尿酸血症で結石が出来やすい人は、大体寝ている間に尿が濃くなりやすく、また
尿が酸性に偏るタイプが多いのです。
尿酸は酸性では溶けにくく、結晶化しやすいので、その改善の目的で尿をアルカリ
にするためにクエン酸製剤(ウラリット)を服用するのです。
>>142
医療関係の仕事についています。
そして石持ち歴20年でもあります。
ですから、このスレ読んでいるととても人事とは思えません。
5年くらい前までは、2〜3年に1回のわりで結石が出来、救急車で病院に搬送
されてました。(救急車で行くと救急外来の順番が優先されます。)
ドクターには、ブスコパン、ボルタレンなどはすでに服用済みと述べ、すぐに
ぺンタジン(合成麻薬)の注射を依頼します。
薬が効いてくるまでしばらく安静にしていて、その日のうちに帰宅となり、大体
2〜3日のうちに結石が排出という繰り返しでした。
この5年ほどは、尿酸のコントロールとその他いろいろやっていますので、結石
も出来ずにすんでいます。
私の経験からアドバイス出来る事がありましたら、また書かせて頂きます。
529521:02/10/12 18:32 ID:NPix+KfF
>>528 レスサンクス
参考になりました。
つーことは、夜寝る前あたりにウラリット飲むとより良いかな
毎晩飲むことにしよ。

そうかぁ、あれはペンタジンってのか〜
しかも合成麻薬 ! ウフフ
あれいいですね〜ポカーンとして。 
まだ、石はたくさんあるので、また経験できるかなぁ
でも、痛いのはやだしね。(>_<)ゞ
530142:02/10/13 00:46 ID:zfnDsutw
>>525
たしかに出てくるときころころぽんだったわ(w
痛いけどなんというか気持ちいい一瞬だったなぁー 早く出したいよ
>>528
医療関係者のかたでありそれでいて石の大先輩でしたか、尊敬します。
あの筋肉注射はペンタジンつうんですな、あれはたしかによく効きますね
注射が死ぬほど嫌いなので初めての石のときに打ってもらったのが最初で最後ですが

ところで前にも書いたんですけど凄まじく頭痛が激しいんですよなんかえぐられるような痛み
左の耳の上辺りなんだけど、いきなり痛くなってある程度時間が経つと止まるんです
石の発作が始まって少し経ってから始まった症状なんだけどそういうのってあります?
やったことといえばウーロン茶を毎日6g飲んだりとかくらい、あとコスパノン40mg飲んでます
脳神経科いけばいいものか泌尿器科で話せばいいものか・・つうかちょい心配
531520=521:02/10/13 01:32 ID:310GvAiR
>>142
ボルタレンサポは使ってませんか?
ttp://www.voltaren.jp/video/index.html
ここに、副作用情報たくさんあるです。
コスパノンの副作用には、特に頭痛とはないですしね。
やっぱり、とりあえず泌尿器科で相談してみては。
素人の読み スマソ
石の痛みで緊張する→痛み収まる(弱まる)→ホッとする→緊張性片頭痛

早くコロコロポンくるといいね
532病弱名無しさん:02/10/13 04:59 ID:wvbDSNk9
ペンタジンにしろソセゴンにしろ、「依存性(頻度不明)」という
副作用ありますので、注意が必要かと、、、
(ジャンキー、こ・こわぁ〜〜)
533病弱名無しさん:02/10/13 12:52 ID:rGrTZnnQ
私は4年半かかって7×11mmを1個自然排出しました。
534病弱名無しさん:02/10/13 13:39 ID:OPVUNX83
>>533
すごい ! つーか、特殊な例では

4年半痛みを友にして過ごしたのでつか?

尿管って内部の直径1mmとか縫い針ていどと聞いたが
そこんとこ、どーなんでしょう
535142:02/10/14 10:27 ID:Ie9oLRTh
もう急いで出すのはあきらめた、長期戦覚悟だぜ!
536533:02/10/14 11:32 ID:bfx9aeWc
私の場合痛みはそれほどなかったです、発作を起こしたのは2回だけ、
普段は全く気にならず時々わき腹に軽い痛みがあるくらい。
仕事にも支障はありませんでした。

2回目の発作も結石とは思わず、ただの腹痛だと思い内科に行きました。
腹痛の原因がわからず、エコー検査で水腎症に成りかけている事から
自分から医者に申告したくらいで、のんきなものでした。
537病弱名無しさん:02/10/15 02:58 ID:wB/38i59
>>532
ペンタジン、セソゴンってそんなに恐いですか?
モルヒネ系なんですか?
ジャンキーになっちゃうって…うーん、やだけど
アレは、気持ち (・∀・)イイ!!でつよね。

石で痛いとき、ポルサポでだめなとき、
おねだりしたら打ってもらえるですかねぇ

あれ打ってもらえれば、もうボルサポいらない(*^O^*)
538532:02/10/15 03:42 ID:Yc6P7pP3
>>537
>石で痛いとき、ポルサポでだめなとき、
>おねだりしたら打ってもらえるですかねぇ
「おねだり」はびみょーだけど、究極の痛み止めなので、座薬・点滴が
効かない場合は、打ってもらえるはずだよ?
ホントの究極の痛み止めは「モルヒネ」だけど、管理の問題で合成麻薬
(準麻薬)が処方されるらしい・・・
なので、直接「ペンタジン打ってっ!」というと、薬中だと思われる可能性大だよ。(藁
あっ、知らないところでってことね。
主治医のとこなら、なんとかしてくれるかも!?
入院中は消灯後の発作時は打って貰える可能性大かな・・・

ペンタジン・ソセゴンの主な副作用(主要成分:ペンタゾシン)
 1.ショック,アナフィラキシー様症状(頻度不明)
 2.呼吸抑制(0.42%)
 3.依存性(頻度不明)
 4.中毒性表皮壊死症(頻度不明)
 5.無顆粒球症(頻度不明)
 6.神経原性筋障害(頻度不明)
 7.痙攣(頻度不明)
 8.その他いろいろ
詳しくは、ぐぐってください(^^ゞ
539518:02/10/15 09:15 ID:DMRMo7TF
>>537
「注射用ぺンタゾシン15〜30mg」
 ぺンタジン(三共)
 ソセゴン(山之内)
 ぺンタゾン(グレラン)
・鎮痛作用はモルヒネの1/3・持続作用も短い・依存性がない(モルヒネに比べて)
副作用
呼吸抑制・薬物依存・禁断症状・幻覚・神経原性筋障害・
ショック・血圧上昇・皮膚紅潮・顆粒球減少・胃腸症状・中毒性表皮壊死

以上ですが、年に1回打つ位では殆ど問題はありません。
あと、夜間に尿が濃くなるのと酸性に偏るのを防ぐためには、就寝前に水を適量
ウラリットと共に飲むのがよいと思います。
ただしビールとか砂糖の入った炭酸飲料は逆効果です。
ウラリットは粉末を水に溶かすやつはひどい味ですので、私の場合ウラリットの
錠剤を6〜8錠まとめて飲んでいます。
540507:02/10/15 14:40 ID:MwuFBRta
2個目キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
いや無事出産てワケでも無く
再び、激痛のあらしに遭ってます。(ナミダ
初めの一個が膀胱に落ちたので安心してたら またかよ!
来週まで、身体も有休ももちませんわ…
541520=521:02/10/15 21:15 ID:0sotlHHS
>>540=507
大いに同情しますぞ、耐えて頑張って、ボルサポを友にアイソトニックがぶ飲み。
「じゃーっと、ションベン出して石出すしかねーよ」と漏れの担当医の言葉。
小石は原始的治療法?しかないもんね。
出せば勝ち、お終い。ガンバレ〜力の限り〜♪

漏れは、既出だがこの夏つーか、8月後半から1ヶ月の間に4コ出たよ。
4コ目は、入院になった。
石が膀胱に落ちて痛みが治まったと思ったら、また腎臓の辺りがずーん…
で、激痛が始まるって感じだった。(x_x)ゞ
腎臓からの落石連ちゃんモード。
ここ小1ヶ月、腎ちゃんに疼きはあるが、止まってる。連ちゃん終了か?
でも、まだ石何ヶか持ってるから、いつ痛み来るか分からないからドキドキ。
旅行とかドライブなんて中々行く気にならないっすよ。
ボルサポ持ってくしかないなぁ

まっ、とにかく、おめでとー そして お気の毒〜  ガンバレp(^^)q
542あげ:02/10/15 21:17 ID:U5WXWU2J
記念パピコ
543病弱名無しさん:02/10/15 22:19 ID:1J1tdSmv
結石にボルサポって、全国では共通かのようになってるんだね〜。
アストマあるとボルサポは禁だから、第一選択にペンタジンくるけど、
そう依存性はないね。
よくある指示が、8時間おきに1日3回まで。
でも。ころげまわるほど痛むってのが3日も4日も続かないのが普通だから、
何事もなかったかのように、次の日退院していったりする。

あと、ESして石が割れなかった場合。
「痛くなる可能性があります」とドクターよりムンテラされると、
患者さんはみんな口を揃えて「痛み止めの座薬持って帰ります」。w
これにはカナーリウケる。
痛いの知ってると、対処法を知ってるもんなんだな〜、と。
尿酸値高い人は大変なんだねぇ。。。
544142:02/10/16 02:55 ID:BUzkdZaB
こんな夜中に激痛です、早速ボレタレンサポ50mを挿入して現在まったり
痛み止まらなかったら病院かな?
今日は腕の腫瘍を切り取る手術もしたので二重の苦しみ、寝れそうにないよ
と愚痴を書きこんでみたりした。
>>540
おめでとう!!いいなぁー
ガバガバ飲んでじゃんじゃん出しましょう
545闘石女:02/10/16 04:02 ID:5MhwnpMC
愚痴らしてくださいね・・・m(_ _)m

6年前に左側を発症し、以後たまぁ〜に、なんとか詰まらずに排石してました。
それが、去年の3月から、続いてますぅ〜〜。・°°・(>_<)・°°・。

去年の3月の健康診断で潜血++要精密がついたので病院へ。
左側腰痛はあったので、「石の可能性あるのなら座薬お願いします」で、
座薬を貰い、備え万端に。
そして、DIP検査するも見当たらず、別の病気か体質かということで、不安は倍増・・・
ところが、いらっしゃいました、あの激痛がっ!
「石は無い」と言われたので、10分ほど座薬か救急車か迷いましたが、座薬を選び、
約2時間後、コロンと出たァ!3mm四方ぐらいでした。
もちろん拾って病院へ持って行って、「これですか?」と聞いたら「そう、これっ!」
と言われ、分析検査でシュウ酸とリンと判明しました。
その後、3・4ヶ月置きに左側の排石が続いてます・・・
でも、詰まらなければ、自覚症状は腰痛ぐらいなので、耐えられました。
546闘石女:02/10/16 04:05 ID:5MhwnpMC
(つづき)
今年の3月の健康診断で潜血++要精密がついたけど、まぁまた石だろうと放置。
4月ごろに排石の気配。(気づかないうちに出たみたいなので、たぶん小さいやつ)
その後何事もなく、過ぎ行く日々・・・ところが、ホッとしたのも束の間。
6月に右側大激痛っ!!!!
左側は石と、心の準備は出来ていたけど、右側もなるとは思わなかったので、
救急車呼ぼうか迷ったが、とりあえず鎮痛解熱剤を服用して様子見。
でも、3時間も経たないうちに激痛ぶり返し!
注意書きに4時間とあったので、これで、だめなら、救急車呼ぼうと心に決め、
1時間待って、また服用。
発症から、6・7時間後に、完璧な「肉眼的血尿」で、石決定!
精神的には、石と分かって安心しました。
547闘石女:02/10/16 04:07 ID:5MhwnpMC
(つづき)
発症日は土曜日だったので、月曜に外来に行ったら、右側水腎症・・・(/_;)
翌日、DIPでハッキリと尿管を塞ぐ石発見!
しかも、「骨の上なのでもうちょっと落ちないとESWLは出来ない」とのこと。
今回は、黙っていても痛いので座薬以外の痛み止めをお願いしたら、ロキソニンを
処方されました。
日々、ロキソニンのお世話になり、たまにインダシンを追加し、落ちるのを
待っていたのだが、1ヶ月たっても、ほぼ動かず・・・
1ヶ月半経つ頃には、血尿も痛みも治まったのだが(結果的にはほんの4・5日)、
レントゲンで見ると、少し動いただけ・・・
そして、7月末には、やってまいりました、左側排石周期!
予想はしていたのだけど、いや〜、ホントに参りましたですぅ。(T_T)
そして、左側腰痛はロキソニンで治まらないほどひどいときに、右側が膀胱直前。
痛い、とっても痛い、トイレ行きたくない位痛ぁ〜〜〜い。
いよいよ水腎症も2ヶ月ということで、積極的治療に切替えましょうとなりました。
548病弱名無しさん:02/10/16 04:14 ID:h4oEV4r3
落ちる石・落ちない石ってあるんでしょうか?また、溶けない石とはどんな石のことなんですか?教えてちゃんですみません。
549闘石女:02/10/16 04:15 ID:U1vzGZWX
(つづき)
そして、積極的治療に備え、受診した日、奇跡が起こりました!
尿検査の採尿時に、出ましたァ!
ラグビーボールのような形の長径8mmぐらいのヤツでした。
(生まれて直ぐに分析に出されたので、詳しく見れなかったです・・・)
しかも、本来、尿検査は後回しだったのが、看護師さんが勘違いしたらしい。
最初にエコーだったら、膀胱鏡だったので、この偶然は、奇跡です!
出産も無事済んで一段落・・・ところが、ホッとしたのも束の間。
右側が砂粒出産、終わったと思うと、左側出産。
また終わったかと思うと、右側、左側、たまにダブル・・・
これが、今も続いてるんですぅ!
激痛はないけど、脇腹の痛みに敏感になったようで、「来るぞ」が分かります。(;_;)
さすがに、「副甲状腺機能亢進症」を疑われましたが、現在、確定せず・・・
終わりが見えないので、もう、精も根も尽き果てそうです。(/_;)
たまぁ〜になら、まだ耐えられるけど、日替わり続発は鬱ですぅ。

長文、ごめんちゃい。
550520=521:02/10/16 07:50 ID:0VhmxZV9
けっこういますね、石の連ちゃんモード。
鬱にもなりますよ。
ハァ、、今度は左、アレレ次は右って。
まぁ、汗かく夏に多いらしいですね。

ウラリット寝る前に飲むようにしたら、
なぜーか、両腎ちゃんにある石の疼きが減ったような気がする。
うむむむ、効いているのか不思議。

石発作でるなら、仕事に支障のない日に出てくれれば助かるのですがね
今日は、絶対落石おこさないでほしいです。

では、行ってきまーす。 皆さんお大事に  ガンがレー
551病弱名無しさん:02/10/17 18:57 ID:Qu+fyfe3
このスレ読むと勇気付けられるよ!よってage
552だんご結石3兄弟:02/10/17 22:40 ID:LZTxpMtW
もうすぐ、結石の盛期も終わりらしいぞ、
myドクターの話ではな。
5月か6月になって結石の患者が来ると
「あぁ もうすぐ夏だなぁ〜」って思うってよ。
夏の季語に“結石”っていれても (・∀・)イイ!!かも

まだ、耐えてる人たち〜ガムバレ〜
そして、まだ、結石を腎臓内に持ってる人、
冬の間に、ポカリ飲んで、縄跳びなんかして、夏が来る前に出しちまえー
モチ ! ボルサポ用意してなっ
553病弱名無しさん:02/10/18 02:01 ID:JJbDO883
ポカリなどのスポーツ飲料は糖分多め。
よってオススメできない。
太るよ、まぢで・・・w
554病弱名無しさん:02/10/18 03:01 ID:yKXM2dYV
ミネラルバランス愛飲してます。
2Lで240kcalですが、何か?
555521:02/10/18 10:33 ID:j1/NBaqN
>>553
タケダC1000 LEMON WATERを好んで飲んでます。
2Lで400Kcal(100ml当たり20Kcal)です…
もう、十分太っていますが、何か?

前にカキコしたが、この夏の4連発の始まりは、
ダイドーの《ミュー》-プチストレス溜まったら-っての
(室戸海洋深層水利用)500mlを5〜6本飲んだところから始まった。

ヒョトシテ、海洋深層水には、結石を出す効果があるのかも????
556闘石女:02/10/18 19:07 ID:4sYIyTg8
>>555
そういえば、私はK社のアルカリイオン水だなぁ〜。
根拠はないけど・・・
一番安く売っていたので買ってました。
557142:02/10/18 19:29 ID:qoS85fJJ
今日通販でりゅう石茶注文した、月曜には届くらしいからチョッピリ期待
たしかにスポーツ飲料は太る、体質なのかもう2kgも太ってたよ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
558病弱名無しさん:02/10/18 20:25 ID:32Xo0/ns
大きなドラッグストアで、以前に流石茶見かけたので
1ヶ月ほど前に、買いに行ったらなかった。
で、やっぱり夏は結石の人多いから売り切れかーと思い、
そこにいた薬剤師に入荷を聞いたら
「値段が高いだけで、効果がないので置くのをやめた」とのこと。
ハァ???って感じで、色々相談したら
「今のアイソトニック飲料水は、スポーツ向きの飲料水以外にも
カロリー低く押さえたものもあるから、そちらをお勧めします」
って言われた。
で、なにも買わずに帰った。
559142:02/10/18 22:18 ID:T6WSHO3a
えー!!
しゃあない買っちゃったから実験で飲んでみます。
ちなみにここ2日痛みがなくなった、不思議。
560558:02/10/19 02:47 ID:6cb3u5RL
>>559
ごめん。期待を裏切るようなこと書いちゃって。

でもさ、薬剤師が言ってたことだって、当てにならないかもしれないからね。
とにかく、水分たくさんとって、結石出すしかないもんね。
もし、流石茶効いたら教えて、私も買うから。

泌尿器の担当医が
「どんな種類の石でも溶かす薬ができたら、ノーベル賞もんだ」と言ってた。
患者にとっては、副作用の無いそんな薬ができたら夢のようだ。
切実だよ。結石は。
561518:02/10/19 12:03 ID:7OAR5PnO
>>558
「尿路結石は経口薬剤で溶解あるいは縮小が期待できるか?」
その答えとして、
尿路結石にはシスチン結石、尿酸結石、蓚酸結石、キサンチン結石がありますが、
このうち経口薬剤で溶解、縮小が期待できるのは、シスチン結石と尿酸結石です。
シスチン結石の場合は、多量の水分摂取で尿量を増加させ、尿を適度なアルカリ性
に保ち(ウラリットの服用)、尿中シスチン濃度を抑えるためにチオプロニン
(チオラ)を服用します。
尿酸結石は薬物療法で最も溶解が期待できます。
この結石は、プリン体過剰摂取に起因する過尿酸血症と、酸性尿の条件下で尿酸
結石が形成されますが、同じく十分な尿量の確保と尿の適度なアルカリ化をはかり
同時に尿酸の生成をキサンチン酸化酵素阻害剤であるアロプリノール(ザイロリック)
の投与により、これを抑えるという薬物療法がとられています。
ただし、結石が比較的小さくて、成分が純粋なものの場合には比較的溶解もしやすい
のですが、カルシウムなどの成分が混じっているようなときは、あまり期待できない
ようです。
つまり、まずは自分の結石がどのタイプなのか知っておく事が大切です。
ちなみに私の場合は、尿酸結石ですのでアロプリノールとウラリットを常用しており
うまくいっているようです。
汚い話で恐縮ですが、自宅のトイレに使い捨ての紙コップを備えていて、時々
尿をうけて観察していますが、結石になる前の本当にちいさな黒いつぷ(0・5ミリ)
が出てくる事がたまにあります。
もちろん痛みはありません。
562520=521:02/10/20 21:26 ID:CJuYqAvn
やっぱり涼しくなって、石に悩まされる人減ったかな。
>>507さん、闘石女さん、>>142さん
その後いかがですか。

まだ、ツライ日送ってる人、ガンガレー
漏れは、ウラリット飲むようになって、石の存在感じなくなった。\(^_^)/
563142:02/10/20 22:37 ID:Hu8U48QF
まったくでる気配無し、ただ痛みも少なくなってきた気がする
金玉が締め付けられるような鈍い痛みはあるけどね。
どこかに定着してしまったのか・・
あと相変わらず刺すような頭痛や肺のあたりの痛みも続いてる状態
この二つの症状ははじめてなので少し心配・・。
564520=521:02/10/20 22:48 ID:jJnAFfJY
>>142さん
>金玉が締め付けられるような鈍い痛みはあるけどね。
それ経験あり。
ペニスとタマの間(裏筋の根元)んとこ、
下から上へ指で軽く持ち上げるようにしたら、
なんかズーンとして、違和感した。
排尿の時やそれ以外の時、時々やってみたりしてるうちに
膀胱内の変な感じはなくなったよ。
それで、あーいつの間にか石出たんだなぁと思った。

ともかく、お大事にー
565520=521:02/10/20 23:56 ID:jJnAFfJY
>>142さん
>金玉が締め付けられるような鈍い痛みはあるけどね。
それ経験あり。
ペニスとタマの間(裏筋の根元)んとこ、
下から上へ指で軽く持ち上げるようにしたら、
なんかズーンとして、違和感した。
排尿の時やそれ以外の時、時々やってみたりしてるうちに
膀胱内の変な感じはなくなったよ。
それで、あーいつの間にか石出たんだなぁと思った。

ともかく、お大事にー
566142:02/10/21 00:09 ID:T5U0fdeS
>>565
やっぱりそうなる?残尿感も1日のうちに何回かはあるんだけど波があって
引いてしまう・・ちなみに勃起すると妙に痛む。
ウラリット効果きてるみたいですね、うらやましいです。
俺は蓚酸結石、大好きなブラックのコーヒーもミルクいれて飲んでます。
567闘石女:02/10/21 00:32 ID:xdG1SVcD
>>520=521さん、ご心配ありがとぉ♪ m(_ _)m
今は右側が落ちてきてる最中&尿道にいる模様・・・はぁー

>>142さん、同じぃ〜。
ウラリット飲んで、溶ける人達、うらやますぃ〜〜!
私は、溶けないタイプなので、マジ、対症療法のみ。
ESWLは下腹部だと女性の場合はいろいろ考えちゃうし・・・

>俺は蓚酸結石、大好きなブラックのコーヒーもミルクいれて飲んでます。
ブラックコーヒーは私も大好き!だけど、気休めに私もマリーム入れてます。
私が知ってる市販品ではマリームだけがカルシウム添加されてるので、使ってます。

あっ、そういえば、8月に出た石の大きさは担当医の話だと、推定12×8mm(!)
といっていた。自分でもびっくりですた。やっぱり、奇跡!!

そういえば、担当医いわく、今は季節の変わり目で、石患者増えてるっていってた。
あと、低気圧のときは石発作の急患増えるんだって。
皆さんも気をつけてみて!?
568520=521:02/10/21 01:07 ID:fN/uzMgr

choco鯖(´・ω・`)ショボーン状態で、
2ちゃんブラウザで、カキコしたら二重カキコになってしまった。

お見舞いでもらって、このところずーっと飲んでる
2ケース分のアイソトニック飲料が
メールニュースで
■武田食品「レモンウォーター」を自主回収→製品にカビ混入
だって。
ハァ・・・・・・カビ入り飲んでたわけか・・・

漏れの結石の種類はまだ分からないです。
11月初旬にやっと成分分析できるそう。
ただ、以前医者が「おそらく、蓚酸結石ではないだろう」
と言っていたです。
不確かだが蓚酸結石はエコーで映るとも言っていたです。

ただ、尿酸結石だと、ウラリットでコントロールは
効くかもしれないけど、漏れの好きなもの美味しいものに多い
プリン体を含む食物を控えねば。ビールもね。

>>142さん
なんか、勃起すると痛いつーのは、やっぱ前立腺から来てる
菅と尿道の合流地点のあたりに石が今あるのでは、、、
とすると、3年半前の恐ろしい体験を思い出します。
それについては、また、あとでカキコします。
>>闘石女さん
大変ですね。ガンガッテください。
しかし、デッカイ石が出ますね。死ぬほど痛かったでしょう。
低気圧と石発作、初耳です。面白いですね。

569142:02/10/21 01:29 ID:20ZX2LwL
>>567
12×8mm!?すごいですね、俺は5mmぐらいだったかな?
たしかに溶けるひとはうらやましいけど食事に気を使いそうでそれもつらそう・・
蓚酸結石はそんなにやばいのないもんね、一応カルシウムのサプリメントは飲んでるけど
俺の場合、ESWLは怖くて絶対にできそうにない根性ナシなもんで
これからは季節の変わり目は風邪と結石に注意ですな。
>>568
蓚酸結石だからなのかエコーでも造影剤なしのレントゲンでもしっかり写ってたよ
4つも見つけたときは先生もたくさんできてるね〜♪っていってたもん・・鬱。
ところで3年前の恐ろしい体験って・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
570520=521:02/10/21 02:39 ID:fN/uzMgr
>>142 
あれは、3年半前の春でした。その頃、石の発作の記憶はなぜかないのです。
いつものように、オナニーしてなにげにティッシュを見ると、
精液に血が混じっている。一瞬、あぁ漏れもついに赤い玉が出てしまったのか…
と思ったが、慌てて、“家庭の医学”でみると「血精液症」とあり成年男子にわりとあり、
治療しなくとも自然に直るとあった。
ネットで調べると原因不明のことが多いが、
クラミジア感染による前立腺の炎症も原因になるとがあるとのこと。
1週間ほど様子をみたが、痛みもなく血が混ざったり混ざらなかったりで、
自然治癒しそうもなく、石で世話になっている泌尿器の医者に行き診察。
先生もクラミジア・前立腺炎を疑い、血液検査・検尿・肛門からの前立腺触診・
前立腺マッサージ(メチャ痛、思わずヲヲヲーと雄叫び)、ペニスの先から出た前立腺液を採取検査。
とりあえず、先生は、「まぁクラミジアだとして、薬を飲んで毎日3回くらいセンズリして、
前立腺のなかにあるクラミジアを出すといい。イギリスでは1日5回という先生もおるぞ、
とにかく励め」との指示。2週間後検査結果を聞く予約をして、励む決心で帰宅。

素直な漏れは、オナニーだけではノルマは達成できないと思い、ヤバイかなと思ったが
当時二人いた彼女に連絡。事情は説明せずとりあえず、エッチデートの約束を取り付けた。
で、一人目の彼女と翌日ラブホin。感染を防ぐため、フェラなし最初からゴム付きsex。
このところ毎日励んで、遅漏気味の漏れはギンギンになって励み彼女も大満足。
ゴム内には血液がない、精液だけ。\(^O^)/だった。そして、ホテルを出る前にトイレへ行った。
悲劇はその時起こり、その後さらに(-_-#)発展。(x_x)

長くなるので、また明日にします。
571520=521=568:02/10/22 00:34 ID:E0TC/fwj
ども、続きです。
トイレに入って、普通にジョーっとしてたら突然尿が止まった。
ふと、便器を見ると真っ赤。え゛〜? どうしようと動揺するが
まだ、尿意はあるので、思い切って、膀胱に力を入れた。
その瞬間、ビシュッと音がして、便器の向こうの壁に血の塊が炸裂。怖い…
焦ってトイレットぺーパーで拭くが、ほとんど意味なし。オカルトっぽい。
まだ、尿意は残っていてこのままではマズイと思い、風呂場で用をたした。
シャワーを流しっぱなしにして、血尿と血の塊を出す。
青ざめながらホテルを出たとき彼女に「なんか血の臭いしない?」と聞かれた。
彼女とは、その日で終わってしまった。

一体どうしてあんなに血が出るのか。???男は大量の血を見るのに弱いのを実感。
短時間のオナニーでは、あんな血は出ない。??と怖さで悩みながらノルマをこなした。

572520=521=568:02/10/22 00:35 ID:E0TC/fwj
続き。お終いです。

その一週間後、別の彼女とチェックイン。時間がなくエッチしてすぐ別れて帰宅。
また、尿意が襲ってきて、なんとなく嫌な予感がしたが出たがるものは仕方ない。
出ない…むむ…思いっきりいきんで少しオシッコが出たと思ったら、バズーカ砲のように
ドッパーンと血の塊、以前よりすごい。これが連発。トイレは血だらけ最後は血尿。
凄惨な殺人現場みたいな所で、おろおろとぞーきんやトイレットペーパーで掃除する。
なぜだ、どーして?、泣きそうな気持ち。しばらくして、やっと冷静になって思いついた。
どうやら、勃起時間が長いと膀胱内に出血するようだ。
それ以来まで勃起・射精しないようにして診察日を迎えた。

事情を話すと、「クラミジアも陰性。前立腺も問題なし。じゃぁ膀胱内視鏡やろか」
内視鏡の痛みと恥ずかしい姿勢(女性器の内診台)に耐えながら膀胱内をみてもきれいな状態。
先生も不思議そうに内視鏡を引き抜きながらモニターを見る。「あぁ、これだぁ、傷があるわ」
先生の説明によると、膀胱から尿道へ入るところに傷があり恐らく結石でできたもの。
勃起したときは、傷より尿道(出口側)で尿道を閉鎖し、精液をだす。
傷はその閉鎖するところよりほんの少し膀胱側。
いわく「まぁ起てば血が集まるし、動かせばより出血するわな〜。当分sex・千ズリ禁止ね」
自分の最初の見立てなどすっかり忘れている…。
…内視鏡の残痛感と情けなさで病院を後にした。
>>142さん 勃起したとき痛むようだったら、起てないほうがいいのかも。尿道傷つけない様にね。
あの出血はたまらない。生理ってあんなふうに血が出るのかなぁ。(x_x)
つまらない、長文スマソ。
573闘石女:02/10/22 03:20 ID:7Z2d+X80
>>142さん、出ましたか?
>>520=521=568さん、大変でしたね、お察し致しますです。
膀胱鏡、私もやりますた・・・。・°°・(>_<)・°°・。
男性の場合はちゃんとした麻酔らしいですが、女性の場合は構造上、座薬のみ。
右側の大きいのが頓挫し+ぐぅ〜の音も出ないぐらい痛い時に、左側も痛みが出た時。
右尿管の出口が、真っ赤に鬱血していて、膀胱内には、4ツ星が並んでましたよ。
検査後は、+尿道の痛みで、トイレは地獄の苦しみで涙でますた・・・(T_T)
私たちに尿道の傷は、致命傷ですわね。

>生理ってあんなふうに血が出るのかなぁ。(x_x)
多分、男性が見たらすぷらったー(藁
確かに、血尿出ても、びっくりしないですね。

12×8mmは、レントゲンからの推定らしいので、実際には、少しは小さいかも?
でも、普段のちびサイズ産むより、すんなりでした。
もっとも、ロキソニン飲んでたので、痛みは鈍感ですが。
それ差し引いても、膀胱に落ちてから、排石するまで、1時間も掛からなかったはず。
尿道に入って、一回目の排尿で出ました。
やっぱり形状なんですよ!
ホントに表面も滑らかなラグビーボールみたいだった。
後は、育てる場所?私の場合は、腎臓で大きく育ったのが落ちたらしいです。

今日は、右側もすこぉ〜し落ちてきたみたい。
尿道にいるのも、大分、先に進んだみたい。
尿道で、渋滞起こらないことを祈ってます。(^-^;)
574病弱名無しさん:02/10/22 13:56 ID:+VU1gv76
デタ━━(゚∀゚)━━

あああ、長かった・・・痛かった・・・
575病弱名無しさん:02/10/22 17:33 ID:xGD5UV4Y
>>574
おめでと〜  よく耐えました (^^)//パチパチパチ
576142:02/10/23 01:29 ID:/T+KQFYN
>>572
マジ・・・・?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
しちゃったよ・・ストレス溜まってたのか沢山セークスしちゃったよ・・。
血って苦手なんだよなぁー膀胱内視鏡なんて想像もしたくないよ。
見事な恐怖体験ですな、貴重な体験サンクス。
>>573
って闘石女さんも膀胱内視鏡やってるのね、俺は注射が嫌いので麻酔すること自体やだな
やっぱ出るときの決め手は形状かな、俺のはきっと性格といっしょで変な形してん
だろうなぁ。

ちなみにまだ全く出る気配なし、ただ痛みが減ってきた気がする。ちなみに
勃起してもたいした痛みも無くなったよ。
しょう石茶の煮出しが遅くなり水の飲む量を2g以下にしてしまったためかも?
動かないけど尿道で止まってしまった?内視鏡?
ちなみにしょう石茶はかなりおしっこがでる。たいして飲んでないのに出るねー
石が溶けるって書いてあってけどただおしっこがたくさん出るので
出てくるだけなのではないかと予想してます。
577病弱名無しさん:02/10/23 05:36 ID:K3Q2Ux/1
 
578病弱名無しさん:02/10/23 15:26 ID:caLbCGOy
ビールって尿酸値高めるから良くないですよね。
発泡酒だと多少は悪くない、ってことはないですかね。
あるいはおなじく麦からできる麦茶は大丈夫なんでしょうか。
579病弱名無しさん:02/10/23 18:38 ID:6dvyYfcj
>>578
プリン体含むものが、ダメらしい。
尿酸値高い→通風→または、結石?
ビールもプリン体含むのか…
発泡酒も ? 誰か教えて ケロ
580病弱名無しさん:02/10/23 22:52 ID:Pmt1PqXg
結石にならないためにはどうしたらいいんですか?
それと、これを食べたらなりやすいとか、なりにくいとか、
そんなことを教えてください☆
581病弱名無しさん:02/10/24 00:08 ID:cwFdw2Ba
汗かきな体質ゆえ、担当医師に水分補給を言いつけられている私ですが...

去年まで自宅で沸かしたウーロン茶飲んでたけど、今年から麦茶に切り替えたら
毎年やってくる「お知らせ」が今年は無い。偶然かなぁ?
582572:02/10/24 02:04 ID:8p2gLs4c
>>142    【膀胱内視鏡の体験】
膀胱内視鏡…初めてのとき、男にとってはカナーリ屈辱的つーか恥ずかしかった。そして痛い。
まず「○○さーん、ズボンとパンツ脱いでこのイスに座ってくださーい」と看護婦(若い)。
「センセー用意できましたー」なんか嫌な予感。
目の前30センチあたりに上半身だけ隠れるカーテンをシャッとひかれ目の前は白い布。
そのとたん、座っていたイスのお尻の部分がパタンと下に開いて、
漏れは、左右外側の半ケツと太ももで身体を支える状態。チンポ&タマタマはブラーン…
先生「はい、ちょっと痛いけどね」と言いながら、チンポを洗濯ばさみみたいなもので固定して、
チンポの先からなにかゼリー状のものをズズズっと注入。ゥッ?ゥッ!ゥウッ?何かが入ってきた…
先生「はい、しばらくこのままでね〜」チンポは洗濯ばさみに挟まれたまま、ブラーン。
丸出しの下半身の前を看護婦さんが忙しそうに行ったり来たり。
ハズカシイ… そのまま約15分放置プレー。向こう側から漏れはどんな格好に見られてるんだろう
肛門も丸見え、「粗チンねぇ〜きったないケツ!」看護婦の心が伝わってくるような気がする。
そのうちチンポはシビレタような異様な感覚がする。気持ちは良くない。
ビーッ、ブザーが鳴って「先生お願いしま〜す」
先生「はい、イス倒すね〜。ちょっと痛いけど我慢してね〜」
先生は、つっと漏れのチンポをつかみ、尿道口から、グイッズリリ、グイッズリリっと内視鏡を入れる。
イタイ イタイ イタイ〜(x_x)何とも言えない無理やり押し広げられるような痛み。はっ入っちゃった…
「はーい、あぁきれいな膀胱だね〜横のモニター見て〜、記念に写真撮っちゃおう。」イタイイタイイタイ
ズリリ、「はい、抜くよ〜」ズズズズリ〜すっ。看護婦さんに洗濯ばさみはずされてやっと開放。
イタイイタイイタイイタイ、何とも言えない痛みに、いつの間にか内股X脚状態。
オシッコしたい…X脚でトイレへ駆け込むが出ないしイタイだけ。
漏れは、X脚のまま会計をすませトボトボクネクネと、病院を後にした。二度と膀胱内視鏡はやらんゾと。
そのヘンな痛みは半日、その日眠るまで続いた。(x_x)ゞ
583病弱名無しさん:02/10/24 15:59 ID:CfhlIwSJ
>580
自分で調べた方がよく分かるよ。
第一、書くのも大変だし…
YAHOOとかで検索したら、沢山ヒットします。
584507:02/10/25 11:16 ID:4rMrpoTs
やっと今日の午後 造影検査てやつですか?
2週間も放っとかれたら どうにかなるかと思ったけど
なんとかかんとか 今日までたどり着けた…
もう、ほとんど 足の付け根あたりのうっーすい痛みと
背中の方のダルさくらいなんで早いとこ 現在の状態確認しておきたいッス!
歩くのツラかったんで 仕事1週間ほど休んじまった 来週から働きまっせ!
585507:02/10/25 21:15 ID:4rMrpoTs
石写らねえよぉー
来週は CTスキャンやて
それでもダメなら カメラ挿入 もうどうにでもして下さいや
明日から、職場復帰しますわ。
まだチクチク痛いけど サポさん 頼むでぇー
586病弱名無しさん:02/10/25 22:44 ID:akHDck8z
膀胱鏡・・・
介助するのもツライ。
だってあの機械・・・すんごい高いんだもん。
でも、見てるのもツライ。
たぶん、イタイんだよねぇ〜。w
587病弱名無しさん:02/10/25 22:56 ID:9YdCDEut
>>586
そりゃ痛い。膀胱鏡のいやなところは、若くてかわいい看護婦さんに、粗チンや
肛門見られる恥ずかしさよりも、あの痛さ。終わったあとのおしっこの痛いこと。
588572:02/10/26 02:01 ID:5+cx3Rh9
>>587
膀胱内視鏡。漏れは、痛みが始まるまでは、羞恥プレイかっつーか、カナーリ恥ずかしかった。
が、
経験して、イタイ イタイ イタイ イタイ イタイ イタイ イタイ イタイ イタイ イタイ イタイ イタイ イタイ
が分かってから、恥ずかしさなんて吹っ飛んだ。
でも、漏れの知りあい、膀胱ガンの疑い有りで、何度も経験。
何度やっても、慣れないと逝っていた。
おしっこ良く出たね〜。もれはしばらく出なくて、ホント、クネクネ歩きのX脚になった。鬱

>>586
あの器械って、そんなに高いのか…
だから石が使いたがるのか。きれいな画像だとか嬉しそうヽ(`Д´)ノ
589浩太:02/10/26 22:08 ID:6HIlDlwT
腎結石を調べていてたどり着きました。
今朝、両方の背中に「ぐえっ」と叫ぶほどの激痛が走り、
その後も、ぎゅっ、ぎゅっと痛みが断続的に走ります。
背中を叩いても、響くような痛みはありませんが、
体をひねるような時痛みが強く感じられます。
これは、結石ですか?それとも他の病気?
週末の為病院にはいけません。
また、我慢ならないほどでもありません。
どなたか教えて下さい。
590めずらしい癌:02/10/26 22:11 ID:ScaSwMVY
いいなあ,結石でさあ、僕は尿管がんで、余命1年〜2年だから
いいなあ、うらやましいよ。
591ホチンチン:02/10/26 22:14 ID:OiXvRZCT
>590

がんばれ、お前よ。希望は失うな。
東京を焼け野原にせよ
592病弱名無しさん:02/10/26 23:20 ID:kljCfd6Y
>>589
結石は腰です。心臓?肋間神経痛?
593病弱名無しさん:02/10/29 00:43 ID:lz93gtWW
保守 良スレ(・∀・)イイ!!保守 良スレ(・∀・)イイ!!保守 良スレ(・∀・)イイ!!保守 良スレ(・∀・)イイ!!
保守 良スレ(・∀・)イイ!!保守 良スレ(・∀・)イイ!!保守 良スレ(・∀・)イイ!!保守 良スレ(・∀・)イイ!!
保守 良スレ(・∀・)イイ!!保守 良スレ(・∀・)イイ!!保守 良スレ(・∀・)イイ!!保守 良スレ(・∀・)イイ!!
保守 良スレ(・∀・)イイ!!保守 良スレ(・∀・)イイ!!保守 良スレ(・∀・)イイ!!保守 良スレ(・∀・)イイ!!
保守 良スレ(・∀・)イイ!!保守 良スレ(・∀・)イイ!!保守 良スレ(・∀・)イイ!!保守 良スレ(・∀・)イイ!!
594142:02/10/29 22:06 ID:oBpvGlZY
でない・・けど痛みも無くなった・・。
マジで不気味なんですが。
595572:02/10/29 22:29 ID:QV5OigXj
>>142
毎回、必ず尿調べてる?
もし、そうじゃなかったら、知らない間に落ちちゃってることあるよ。
自分も、出た実感ないままいつの間にか、痛みなくなったこと何度もあるよ。
ごく小さくても、尿管や膀胱に激痛や違和感を感じることあるし、
尿道は尿管に比べて太いらしいから、尿の激流で一気に何も感じないで出ることもある。

まぁ鈍痛や微熱なんかが続いたら、造影CTとか検査必要かも。水腎症ってこともある。

気にしなさんな。大丈夫。 無痛出石オメ\(^_^)/
596病弱名無しさん:02/10/30 23:33 ID:UBSIcWTK
当方、女です。
血尿ありのため、本日膀胱内視鏡をしました。
その後、排尿時の激痛に苦しんでおります。
この痛みは一体いつまで続くのでしょうか?
経験者の方、どうか教えて下さい。
あまりの痛さに、トイレに向かうのが怖くて怖くて・・。
思い切って行ってみても、あまりの激痛に
出るものも出なくなってしまうこと数回・・。
あー憂鬱だわ。
597572:02/10/31 00:11 ID:pNMRg9dn
>>596
内視鏡のイタイイタイイタイイタイは、良く理解できる。
トイレに行っても、出そうで痛くて出ない。

とりあえず、今晩は眠るべし。眠剤とかあればgood。
明日になれば、かなり痛みは引くのでは。日にち薬って感じかな。

まぁいや〜な痛みだよね。
ただね、石の痛みに比べりゃ内視鏡の痛みは可愛いもんよ。
辛いかもしれないけど、大丈夫。明日の夜にはほとんどOKかな?
598病弱名無しさん:02/10/31 22:10 ID:OTR1xdLD
>>572
ありがとうございます!
確かに今日は殆ど痛みがないです。
昨日の激痛が嘘のよう・・・。
たった一日で、あまりの変化にただただ驚いております。
でも、本当によかった♪

石があると、もっともっと痛いのですか??
あの激痛が、可愛いもんだなんて・・・。
想像するだけで恐ろしいです。
599病弱名無しさん:02/11/03 21:33 ID:JHEDtPMn
あげ
600病弱名無しさん:02/11/04 00:53 ID:m8o8UaFB
ついさっきまで右腎の結石のせいで苦痛を味わってました。
背中叩いて500mlの水を飲んだおかげで落ち着いた。
このまま痛むことなく小便と一緒に出てくれるのを祈る。
601572:02/11/04 01:06 ID:0vQYuHgy
>>600get オメ
まだまだ、水分たりませぬ。
一日2リットルを目標にね。
例の難所を越せば後は楽になる。

ガンがレー!(^^)!
602病弱名無しさん:02/11/04 19:32 ID:m8o8UaFB
>>601
サンクスです。一応、普段から2リットル以上は飲んでるんですが、
寝る直前で飲みすぎると辛いので少なめにしました。水やお茶(麦茶)
で2リットル以上は味覚の問題で辛いが、味のある飲料ではカロリーが心配。
現在は右腎に軽い違和感がある程度。ガンガります。
603病弱名無しさん:02/11/05 10:38 ID:0gTFqu58
寝る前こそ飲まなくては。
私は夜中のトイレ覚悟で寝る前には必ずコップ1、2杯飲むよ。
「石は夜作られる」っていうじゃん。
604病弱名無しさん:02/11/05 17:53 ID:3W3xuwMd
>>603 禿胴
寝る前こそ、水分を !
年配の方で、前立腺肥大等で夜中に何度も起きる場合は
控えるしか仕方ないが…
今日病院でもらってきた尿管結石のパンフに
>>603が言った言葉そのものが書いてあった。
【石は夜つくられる】
そのパンフには、結石予防は、一日2リットルの‘尿量’!!!を出す。とさ…
そんなの無理じゃろー !
汗とかの水分発散考えたら、3リットル以上飲めっつーことかぁー

ちなみに、一ヶ月前出た石の成分検査結果を聞きに行った。
《蓚酸結石》とのこと。
多くの人と同じで嬉しいようでもあり、
尿酸結石だったら、アルカリ尿で溶けることもある。
蓚酸はほとんど不可能。出来てしまえば出すしかない。
蓚酸結石で、溶けたとか、溶かす薬ですというのは勘違いらしい。
運良く石が多少の傷みくらいで出てくれたというのが真実とのこと。
大阪厚生年金病院 泌尿器科 小出卓生先生監修のパンフに書いてあった。
出来にくくする予防は、多少可能らしい。
まだ、石が左右に数個ずつあるので、いつあの痛みが来るか不安だよ〜。
605142:02/11/06 01:12 ID:YW5CrLM+
いやー出たかとおもってたら軽く痛みがきたよ。
やっぱりまだあるみたい、りゅう石茶今のところまったく効果無し・・鬱
>>595
出たかと思ってたんだけどね〜こりゃいよいよアレやらないとだめかも?
606病弱名無しさん:02/11/06 12:25 ID:2+t5CoOb
>>603・604
貴重な情報サンクスコ。以前、寝る前に水分を取りすぎるとウエストが増える
って聞いてたから・・・。それでも常にベッドの横に水500mlのペットボトル
を2本完備しとりますけどね。現在、結石は膀胱へ行ったらしく軽い痛みと血尿が
出とります。あと一息、ガンガリマス。
607595:02/11/08 00:30 ID:gvGpiWuH
>>605
そうですか〜
でも、日にち計算すると随分経ってるから
ひょっとして、新しい「運の (・∀・)イイ!!石」が痛みもともなわず
膀胱に落ちてきたのかも
そういうこと、あるって尿路結石パンフにかいてあった。

お宅がかかっている先生って、サドっぽい?じゃなかったら、尿検だけですむかも。
まぁ、膀胱内視鏡ってことになったら、あきらめてパンツ脱ぐことでつね。
なにごとも経験。
ひょっとして、タイプによってはすごい快感を得るかもよ。 (・∀・)イイ!!ってさぁ
なんたって、尿道に何か突っ込んでする「尿道オナニー」愛好家もいるっつーから
病みつきになったら、やり方教えてください(w

とにかく、一度お医者さんとこ逝って相談したほうが良いと思はれ。
ガンがレー
>>606
膀胱に逝ったらもう一息。ウエストとか気にするつーことは、女性でしょ。
女性は膀胱から、出口まで距離短いから、比較的楽と聞きますよ。
気がつかないうちに出てるかも。
まぁ、自然排出の石の人たちは、痛いし辛いよね。
無理やり、狭い尿管やらを石がグイグイ押し広げて出てくるんだから。
それしかないもん、とにかく みんなぁ ガンがレー
長レススマソ
608病弱名無しさん:02/11/08 15:36 ID:7qqWjYhR
>>607
606です。出ました。長さ7mm幅2mm厚さ2mm。結構大きかったです。
紛らわしい書き込みですいません。私「男」です。なぜウエストを気にするかというと
筋力トレーニングで体を鍛えてるため、横っ腹に肉がつくのを嫌ってるからです。
609607:02/11/08 18:41 ID:oWs4Pj7E
>>608

ヲヲォ〜出ましたか。おめでとうございます。
女性と間違えて、スマソ。
ケッコウ大きかったですね。最後出るとき痛かったですか。
とにかく、よかったよかった(*^O^*)
筋トレですか、汗でると、尿が濃くなって石出来やすくなるので
水分補給はかかせないですね。
610病弱名無しさん:02/11/10 19:59 ID:HfpRqC5y

結石の発作が多い季節は、もうそろそろ終わりだが
良スレage保守
       良スレage保守
              良スレage保守
611病弱名無しさん:02/11/10 20:28 ID:btRKg2QU
昨日の夕方から今朝にかけて激しい腹痛に襲われ
今朝トイレに行った時には血尿。
心配になって質問スレで聞くと尿管結石の可能性有りと言われた者です。

今日は日曜日なので急患扱いでまで病院行きたくなかったので
明日朝一で病院に行ってきます。

結果がわかり次第このスレにもお世話になると思うのでよろしくお願いします。

自分で尿管結石かもって言われてからGoogleで色々調べてみたところ
ここ数ヶ月水分摂取をほとんどコーヒーで補ってたり
腹痛、血尿と言ったところも原因に上げられてたので覚悟はしておりますが・・・
612病弱名無しさん:02/11/10 21:38 ID:kbT9RC8M
 初めまして。
去年の秋に、朝から右腰痛で仕事を早退し近くの救急病院に転がり込みました。
診察では尿路結石と言われたが、レントゲンには反応なし。薬を飲んで落ち着いてから、
造影検査受けましたらありました、膀胱手前とその上に石が二個。
水分たくさん採って、石を溶かす薬を飲んでしばらく様子見。溶けて流れて出て行ったのか?
と思ってたら、春先に排尿中に『ズン』と何かが動く感触があり、石がでた!?と思いきや、
ちんちんとタマタマの間に異物感、安堵痛みが。その夜、おしっこちょろちょろしかでず、
最後には血尿!!、パンツ真っ赤か。朝一に泌尿外科直行。医者はあっさりとじゃ、
膀胱鏡入れて観ようか!石が詰まってたら取るし、なければ膀胱内も見ようねと言い、ちんちん丸出し
で看護婦さんに麻酔入れられて、膀胱鏡入れられました。しっかりと結石が詰まっていて、
さんざん痛い思いして取ってもらいました。長さ12o、径5oのギザギザのフットボールが出てきた。
おっきいな〜これは、排尿では出ないよと言われました。
終わってからしばらく痛さでぼーっと突っ立ってたら、看護婦さんがカーテン締めましょうか?
と逝ってくれたが、内心今更恥ずかしいもないよ、痛いんよとパンツとズボンはいた。
結石は蓚酸系でした。左右の腎臓にはまだ結石が数個ずつあるよと言われ、鬱・・・。

613病弱名無しさん:02/11/10 22:16 ID:6qB83DZJ
さっきから左腰が痛くて血尿(薄い)が出るんだけど、
やはり結石ですかね…
614病弱名無しさん:02/11/10 23:01 ID:HfpRqC5y
>>611
血尿って、目視的血尿?、腹痛はどのあたり(片側?真ん中・両側?)
痛む場所は移動しましたか?
痛み耐えられるなら、水分(ポカリなど)をとにかくひたすら飲むべし
1日2リットルを目標。
耐えられないくらい、痛かったら救急車呼んで、病院へ。
たいてい、症状を言えば、救急隊員が結石と予想してくれるし、病院の対応も速い。
で、点滴して尿検して、石と診断。ボルタレンサポを挿入。
うまくいけば、2〜3時間後には、あの痛みはなんだったの???ですむ。
>>612
お疲れさま。膀胱内視鏡は痛いし心理的ダメージも大きくて嫌なものだね。
漏れも経験者。で、同じくまだ石を数個内蔵中。鬱ですわ。
水分たくさんとって流すか、割るかだね。まぁお互いガンガレ!!!!
>>613
片側の痛みは結石の可能性はあるけど、
最初、片側の腰の上の方が痛かったですか?
もし、結石だったら>611と同じような対応するのがよろしいのでは・・・
結石の痛みは、人間の3大痛の一つと言われるくらい痛いもの。
痛くて、吐き気も出て実際吐くしとにかくビックリするくらい痛いよ。
ガンがレー
615病弱名無しさん:02/11/10 23:15 ID:6qB83DZJ
>>614
左腰の少し上が痛かったです。
風呂に入ったら少し落ち着きました。
明日か明後日病院へ行ってきます。
>>611
仲良くしましょうね(笑



616613:02/11/10 23:16 ID:6qB83DZJ
613=615です
617611:02/11/10 23:24 ID:btRKg2QU
>>614
目に見えて尿にどろどろとした赤い血のような物が混ざってました。
痛みの部分は背中と言うより前の方でやや左よりに痛みを感じました。
最初はただの腹痛かなと思い正露丸飲んでも効かず
血尿らしきものを排出して普通の腹痛と違うとその時始めて思いました。
痛んだ時間はおよそ12時間ぐらいです。

今現在は痛みは有りませんので痛みの場所が変わったかはわかりません。

このスレを一通り見たのですが
ほとんどの人は背中側が痛いって書いてるし
12時間何とか我慢できたぐらいの痛みだからもしかしたら違う原因かもしれないですね・・・

618病弱名無しさん:02/11/10 23:38 ID:qFkxC1Di
俺は体外衝撃波による破砕やったけど、
砕けるまでに1万3千発もかかった。
(その病院でも新記録だったらしい。普通は3千発くらいかな?)
途中で「すみません。どうしても割れません」とか、
「体の位置変えてください」「まだ大丈夫そうですか」
とか何度も聞かれたよ。
あれは生き地獄だね。
619614:02/11/10 23:52 ID:HfpRqC5y
>>611
痛みの場所を感じるの人それぞれでもあるから、
一応泌尿器科に明日一番で逝ってみるとよろし。
必ず、尿検があるので、水分たっぷりとって、病院で尿が出るようにしておくべし。
泌尿器科逝くと、年寄りが多いのにビックリするが、臆する事なかれ。
あなたを男性として判断したが、精液に血が混ざっている(た)ということはないですか。
もし、それだけだったら血精液症といってそんなに心配することはないでしょう。
女性の場合も、泌尿器科へ。石のこともあるし、クラミジア感染で進行すると激しい
痛みを伴った腹痛がある骨盤腹膜炎とかもあります。

いずれの場合も、血尿は身体の異常信号のうちの一つ、泌尿器科へgo! ガンガレー
620病弱名無しさん:02/11/11 22:57 ID:7iDjmEyH
俺の石はタテ・ヨコとも2cmもあった。痛かったあ〜

それから、江古田のスズキ病院だけは行っちゃだめだよ〜
621病弱名無しさん:02/11/11 23:10 ID:PXqXtuSW
>>618
マジで?
それって一回の治療で13000発て事ですか?
だとしたら拷問ですな(汗

そういう自分は週1で通院、その度に衝撃波やったんだけど
結局2ヶ月通っても石は砕けきらず、いまだに出てない
医者にも「こんだけやっても砕けないなら何十回やっても砕けないよ」
と言われ、「今回で駄目なら次は内視鏡やろっか」と言われた。
それだけはカンベン!と思ってそれから通院してない…
622病弱名無しさん:02/11/12 00:02 ID:ZzpyVin0
>>621
そうどす。1回の治療で1万3千発でした。
結局何とか砕けたのですが、体力的に限界を超えていたようで、
終わっても起き上がることができず、2人の人に担がれて車椅子に
乗せられ、また担がれてベッドに戻されました・・。
623病弱名無しさん:02/11/12 05:52 ID:GPb/025g
今、痛み出しました。
救急車呼びます。
624613:02/11/12 14:01 ID:u0YvTqXz
昨日病院へ行ってきました。
レントゲンで石が見つからなかったようで、水曜日に再検査とのこと。
今日は仕事休んで安静にしていますが、鎮痛剤が効かなくなってきた(泣
血尿も止まらないしヤバイな…と思っていたら、家族が一粒3千円もする
漢方薬を買って来てくれた。なんでも尿管等を広げる作用があるそうで、
血尿が普通の黄色になりました。痛みも少し治まり今は元気です。
でも明日の精密検査が心配だ。
>>623
心配だ…

625病弱名無しさん:02/11/12 19:28 ID:YZ1ewzzf
皆さん何歳くらいなのでしょうか・・・?
俺・・・大学1年で尿結石の疑いが出てしまいました。
昨夜突然、血尿になってしまい今朝はもっとひどかったので病院にいってきました。
最初、膀胱炎か何かかなと思ったんですけど、先生に背中をポンポン叩かれたら
下腹部のやや右(鎖骨付近)がなにか違和感というか振動したんです。それを伝えると
「石かもしれないなぁ。検査してみよう」「え?石ですか!?(19歳なのに・・・。)」
レントゲン、エコー、採尿をしました。採尿はまさしく採血でしたよ・・・驚いたw
検査結果は→レントゲンには石は見当たらず。白血球の数は異常ナシ(一応、炎症の可能性がここでなくなる)
こんな感じでした。先生曰く、「小さな石の疑いがあるね」とのこと。「腫瘍、炎症その他は見当たらないからね」でした。安心。
若い人の血尿だと、急性腎炎の可能性もあるようですが、自分は風邪や熱など異常ナシです。これも安心。
とりあえず来週また病院へ行きます。もし熱があったらすぐに来院して下さいとのこと。
19歳で結石をした方おられますか?こういう体質なんでしょうね・・・俺。はぁ・・・w
石が尿道から・・・・何日程で痛い思いをするんでしょうかね・・・。
長文すまそでした。もし何かアドバイスありましたらお願いします・・・。
626病弱名無しさん:02/11/12 21:04 ID:1HgqE4r+
>>625
歳は関係ないよ。わたしは高校のころから石持ちです。
627625:02/11/12 21:13 ID:YZ1ewzzf
>>626
そうでしたか。お気を悪くされていたら申し訳ないです。
頑張ります・・・。今は少し下腹部がキリキリ痛みます・・・。
ただ、薬を飲んだせいか、尿の色は少し元に戻りました。
628病弱名無しさん:02/11/12 21:16 ID:/IK5fCrJ
すみません。
ちょっと伺いたいのですが、おしっこをすると泡だらけになります。
昔はそんな事なかったのですが、これは腎機能の低下、結石の兆候等、
よくないサインでしょうか?
629628:02/11/12 23:49 ID:/IK5fCrJ
すみません。お門違いかも知れませんが、
どなたか教えてください。
630病弱名無しさん:02/11/12 23:51 ID:GOr7M4qr
>>628
尿に泡が出るのは、結石に限らず
あまり良い状態ではないらしいです
この苦しみを味わわない為にも、早めに病院へどうぞ
631628:02/11/13 00:05 ID:13FsIpO1
>あまり良い状態ではないらしいです
腎臓が悪いのでしょうか?
632630:02/11/13 00:12 ID:9w4J85Iu
>腎臓が悪いのでしょうか?
十分考えられます
尿が濃い状態だったりすると泡がたつ事がある、と
なにかで見た記憶がありますが(特命リサーチだったかな?)
なので、さんざん既出ですが「水を飲む」これオススメです
633628:02/11/13 00:14 ID:13FsIpO1
私はよくジムで運動をしますが、そういうのはよくないのでしょうか?
634630:02/11/13 00:21 ID:9w4J85Iu
いや、運動自体は悪い事ではないんですが
運動すると汗かきますよね?
汗かくと、体内の水分が失われるので
その分排泄される尿の濃度が高くなるんですよ
すると尿内に含まれる結晶の密度が高くなるので
結石になりやすくなるんです
なので普段から運動しているのであれば
その分水分補給も多めにしたほうがいいでしょう
635628:02/11/13 00:25 ID:13FsIpO1
どうも、ご親切に、ありがとうございます。
ところで、結石とおしっこをした時の泡とは、相関性があるものなのですか?
また、腎機能の低下と結石についてもあるのでしょうか?
もしご存知でしたらよろしくお願いします。
636病弱名無しさん:02/11/13 00:26 ID:m/vH3OW6
>>634
good job ! goodアドバイス
637630:02/11/13 00:32 ID:9w4J85Iu
>>635
すみません、専門家ではないのでそこまでは…
ただ、少しでも気になる所があるのなら
泌尿器科あたりで尿・血液検査を受けてみた方が宜しいかと
ここでウダウダ悩んでるよりも白黒はっきりさせたらどうでしょうか。

>>636
恐縮です
638628:02/11/13 00:58 ID:13FsIpO1
>>637
そうですね。おっしゃる通りですが、忙しくて中々お医者さんに行けないのです。
あと、高いところから飛び降りたりすると、尿管のあたりが、焼けるように痛むことがありますが、
これは、結石繋がりでしょうか?
639◇625◇:02/11/13 01:59 ID:ifDagRle
寝る前に気になったのでお聞きします。
まだ血尿してまる1日。診断を下されてから半日しかたっていませんけど
小さな石の場合、尿道から石が出てくるのは何日目くらいが平均なんでしょうか?
それとも、人それぞれなのでしょうか?
教えてください。何かしら心構えをしておかないと怖くて怖くて・・。
なにしろ予備知識ゼロですから・・・コワイっす。
640病弱名無しさん:02/11/13 02:15 ID:COIZhVMn
>>639
人それぞれ、というよりも、石それぞれではないかと。
小さくてもギザギザ結晶の場合は、いろんなところでひっかかって痛むし。
経験では、石のある場所で
 膀胱直前->排尿後い”だい”
 膀胱->頻尿
 尿道->チクチク・ジンジン
だろうか。
寝る前の水分摂取忘れないよーにね。
今の時期なら、枕もとに座薬置いても大丈夫かな?
目覚め直後に爆発も有りえますので。
がんがって!!!
641病弱名無しさん:02/11/13 02:24 ID:ifDagRle
>>640
即返事ありがたいですっ
なるほど、何かしら前兆はありそうですね。心構えができそうです。
水分摂取ですか、わかりましたー。では早速・・。
自分はレントゲンに石が映らなかったのでどれ程の大きさかわからないんですよw
先生は「小さい石」って言ってるから信じてます・・。
ある事情で、お医者に紹介してもらった泌尿器科の病院なんで信用できるかと。
よし、とりあえず寝まーす。ありがとうございました。
642630:02/11/13 02:31 ID:9w4J85Iu
>>638
遅レスですが
そういった状況ですと、やはり結石を疑ってかかった方が
良いかもしれませんね
つねに最悪の状況を想定しておけば
そうでない時にちょっと得した気分w
になれるかも
もちろん最悪というのは腎不全の事ですよ(ぉぃ
643石持ち女:02/11/13 11:24 ID:WXSUPpos
でなーい。。。つまりかけたのに出ない(−−;)


尿にたんぱくが出てるとあわ立ちやすいです。
薬局で尿の試験紙(潜血・たんぱく・糖 10枚¥1000)売ってます。
でも、つまった直後なんかは腎臓が疲れているので、たんぱくが出たりします。

腎機能の低下で尿量が減少すると、必然的に濃縮尿になり結晶化がおきやすくなります。
644◇625◇:02/11/13 17:51 ID:ifDagRle
右側の鎖骨のやや上付近の腹部に少し違和感を感じます。
なんというか、痛みというよりも張っているという感じです。
思い込みかもしれませんが、気持ち腫れてるのかな・・。
結石でこのような症状は現れるものなのでしょうか?
尿のほうは血尿で>>640にもあるような、やや頻尿気味です・・。
645病弱名無しさん:02/11/13 20:09 ID:vwNsNp2I
>>644
膀胱炎じゃないよね・・・。
でも、3大症状出てないし。
KUB撮れば、石あるかどうかはわかりますけど、
それにもうつっていないくらい小さな石ならば、自然排石の範囲内
なんだと思います。
自然排石は6ミリ以下なので(尿道がそのくらいの太さ)。
その場合は、水分を多めにとってください。
でも、ポカリなどの糖分の多いものは飲まないようにしてください。
どこの泌尿器に行っても、スポーツ飲料は勧めていないと思いますし、
飲んでるところを発見すると、お茶類を飲むように声を掛けています。
よく、「ポカリは点滴のようなもんだから、たくさん飲んでもいいんです
よね?」って聞いてくる方がいますけど、大間違いです。
ま、素人さんにちゃんと説明しないドクターも茄子も悪いんだけどさ。
ちなみに、鎖骨じゃなくって、骨盤の間違いじゃないですか??
鎖骨の上には腹部はないYO!ワラ
石の人は、腰背部痛や腹痛などが出現するので、それかなぁ。
あんま気にせず、先生に聞くしかないでしょう。
646病弱名無しさん:02/11/13 20:42 ID:ifDagRle
>>645
ああ・・・恥ずかしい・・そうです、骨盤ですw
レスありがとうございますっ。感謝。
膀胱炎ですが、尿の白血球の数が正常なために可能性はないそうです。
KUBとは腹部レントゲン撮影のことですね?調べましたw
小さい石の可能性が大きい場合は、やはり自然排石なんですね。痛みに耐えないと・・。
腹部の痛み(違和感)はそんなに気にしないことにします。

血尿のことで素朴な疑問なのですが、あれは尿管?が石により傷ついたための出血なんですよね?
だとすると、既に排石済みということになっちゃう?・・・ちょっとよくわかりません。
もしかして尿道付近に石があるということかな。
それとも小さい石が数個あるということなのかな。う〜ん・・・。
647◇625◇:02/11/13 20:52 ID:ifDagRle
>>646
ID見ればわかりますが・・・625です。
648628:02/11/13 22:14 ID:xItO/t89
>>642
ありがとうございました。
>>643
薬局で買ってきます。
649病弱名無しさん:02/11/13 23:31 ID:sR3tB/0E
>>645
>でも、ポカリなどの糖分の多いものは飲まないようにしてください。
禁忌のエビデンスわ?
「注意して」じゃなくて、「飲まないようにしてください」って???

>どこの泌尿器に行っても、スポーツ飲料は勧めていないと思いますし、
>飲んでるところを発見すると、お茶類を飲むように声を掛けています。
「水分取って」とは言われたけど、「お茶類」とは言われたことが無い。
前のレスでも、お茶に関しては蓚酸の問題点が出てたと思うけど。

1日に2L以上の水分を摂取する努力をするわけだから、味も変えたいよ!
650病弱名無しさん:02/11/14 00:08 ID:XC7QDV3S

>>645  知ったかちゃんかな

>KUB撮れば、石あるかどうかはわかりますけど、
映らない、尿酸結石はどうなんですか?また、映らない石はたくさんありますよ。
>自然排石は6ミリ以下なので
そんなことは、決まっていません。数人のドクター(泌尿器)に聞きました。
>ポカリなどの糖分の多いものは
一概に糖質が多いとも言えないのでは
> どこの泌尿器に行っても、スポーツ飲料は勧めていないと思いますし、
嘘です。アイソトニック飲料という意味で勧めています。
これも数人の泌尿器専門のドクターに聞きました。
お茶と比べて、尿になる時間が速く量的に多くなります。
651石持ち女:02/11/14 00:16 ID:YGN2L5qh
・・・お茶ばっか飲んでると電解質のバランス崩れるで〜。
緑茶厳禁。紅茶はミルクティーに。その他のお茶はまだ研究途中。
ポカリにもステビアがあるしー。

http://members.jcom.home.ne.jp/rakugakihiroba/1b300sbi.JPG
http://members.jcom.home.ne.jp/rakugakihiroba/23060qfa.JPG
6mm以上でも出ましたがなにか?
652石持ち女:02/11/14 00:17 ID:YGN2L5qh
>お茶と比べて、尿になる時間が速く量的に多くなります。

カリウムも入ってるしね。
653病弱名無しさん:02/11/14 00:25 ID:V3RJghFD
654病弱名無しさん:02/11/14 00:53 ID:o0I8ZIPK
>>646
尿管は腎臓〜膀胱までの管のこと。
尿路は腎臓〜尿道まで。
「尿路 図」で検索すれば、かなりヒットするよ。
しかも、尿路結石にからんだページに辿り着く(W

それよりも、「痛みに耐えないと・・。」って、痛み止めの処方は無かったの?
痛みは人それぞれの限界あるだろうけど、痛みは緩和したほうが体にはいいって
どっかにレス無かったかな?
655病弱名無しさん:02/11/14 01:39 ID:pO400723
>>646
>645をマジに受け取ってはダメ。
>痛みに耐えないと・・。
> 腹部の痛み(違和感)はそんなに気にしないことにします。
>あんま気にせず、先生に聞くしかないでしょう。

冗談じゃない。
とてもまともなレスとは思えない。
結石の痛みに対して、無理解・無関心。石の経験なしだね>645は

通常、ボルタレンサポって座薬が処方されます。(体質によって使えない人もいるが)
それがきかない場合でも、痛みに対する対処法はあるし、普通の医師は対応します。
弱い、痛み止め(セスデンなど)もあるし。

誰でもあなたのレスをROMしてて、鎖骨と骨盤の間違い(勘違い)くらいわかってます。
なにも恥ずかしがることはない。
KUBで、結石が簡単にわかるなら誰も苦労しない。
一度このスレ大体でいいから呼んでみ。
で、医者に逝って、痛み止めもらってくるべし。

> 血尿のことで素朴な疑問なのですが、あれは尿管?が石により傷ついたための出血なんですよね?
それ以外にも原因はある。
656◇625◇:02/11/14 01:42 ID:984dSvSt
皆さんの書き込み参考になります。
どうやら、お茶はあまり良くなく、スポーツ飲料は逆に好ましいってことみたいですね。
>>654
処方してもらった薬は3種類で「鎮けい作用の薬・細菌の感染を抑える薬・出血と腫れや痛みを抑える薬」です。
排石時の痛みたどうなんだろう?って意味です。

あと、なぜか現在の尿が普通の色をした尿なんですよね。
もう数時間ほど正常の状態です。これは薬が効いている証拠なのかな?
いまは残尿感が少しツラいというかなんというか・・wすぐトイレにいきたくなりますね。
>>653のリンク先、すごく参考になります。
自分の場合、何結石かわからないために自然排石を期待するのみですが。
尿の色が元に戻っている状態なので「治った?」と、馬鹿げた思いもあります・・・w
657◇625◇:02/11/14 01:46 ID:984dSvSt
>>655
なるほど・・。痛み止めは処方してもらったので安心してます。
ちなみに「トランサミンカプセル」っていう薬です。
そうですね、過去ログをじっくり読んでみることにしますわ。
吸収できることは何でも吸収!です。

血尿の原因ですが参考になりました。どうもです。
658病弱名無しさん:02/11/14 02:17 ID:wboy8lnB
>>656
お茶(特に緑茶)は、蓚酸結石の人たちには敵、という意味ね。
これから生まれてくる石を病院に持っていくと成分分析してくれる。
それで、今後の食生活の方向が決まる。
だから、排尿時は注意して、石見逃さない努力をするべし!
男は生まれそうになったら、お茶パック!(藁

排石時の痛みは、、、痛み止めが効いてるときにくれば、乗り切れるかな。
座薬(ボルタレンサポ・インダシン)は貰ってないんだね。
夜中だろうが、激痛来たら、救急車呼んで、病院へGO!と思ってれば、安心できないかな。
医者板でも、気にしないで来ていいってあったし。
痛みは我慢する必要ないよ。

血尿も「肉眼的」と「顕微鏡的」があって、見た目では大丈夫でも、病院の検査では血尿と
言われることもある。
だから、みんな>>643に書いてある尿試験紙を使って確認してる人多いんじゃないかな。
659◇625◇:02/11/14 02:43 ID:984dSvSt
>>658
>これから生まれてくる石を病院に持っていくと成分分析してくれる。
>それで、今後の食生活の方向が決まる。

ほほー。初耳です。そういう努力も今後のためなんですねw

座薬は貰ってないです。小さい石らしいのでわかりませんが、やはり夜中の激痛は不安だ。
この春に一人暮らしを始めたばかりなので+αで不安かもw
心構えをしておきます。
尿試験紙ですかぁ。なるほど。自分は鮮血と言わんばかりの血尿でしたw
660病弱名無しさん:02/11/14 03:01 ID:wboy8lnB
>>659
体質的に大丈夫なら、次回の受診の折に、座薬貰ってきたほうが良いかと。
飲み薬は成分にもよるが、胃で吸収・分解して初めて薬効がでるものもある。
ってことは、なんか食べてからじゃないと駄目なわけ。
それよりは直腸吸収のほうが、よっぽど早く効くってわけ。

石がどこかに落ち着くと、血尿が治まることはある。
で、動いてどこかに傷をつけて、また血尿になることもある。

とにかく、今出来ることは、飲んで・跳んで・出すぐらいだよ。
がんがれ〜〜!!
661621:02/11/14 22:26 ID:itcbFmbk
あ゛〜なんかまた痛みがやってきた様な気がする…
662病弱名無しさん:02/11/14 23:19 ID:e0sL++uR
>>659
石持ちだけど、座薬は絶対貰っておくべし。
痛くて動けないとか、眠れないとか大袈裟に言えばいいよ。これで間違いなくくれる。
ESWL、2000回して少しだけ残って、また2000回するつもりが、激痛で悶絶の為、600回で中止。
で、こないだ造影検査したらまだ残ってたよ・・・・

一ヶ月に一回病院行って経過観察だってさ。でかくなったらどうしてくれるんだ!
痛み止めの注射のみでESWLはマジ、地獄やった。
もし、またESWLする事になったら腰に注射して麻酔してくれるところがいいなぁ。
たまたま同室になった奴もESWL2回目で、1回目は転勤する前の地域の病院で、そこでは
腰に注射さして麻酔だから、ちっとも痛くないし、楽ちんだったが、この病院は腕に痛み止めするだけだから
不安だったけど、やっぱり的中。激痛やったなぁ・・・と言ってたしなぁ。
663病弱名無しさん:02/11/15 01:26 ID:kX7uGGni
こんにちは。友人が石持ちで事情をきいて
((((((゚д゚;))))))になってこのスレを拝見しました。
食生活がかなり影響すると言いますが、
「これだけは死!」みたいなタブー食ってありますか?
油の多い食事はダメ!とか。ちなみにガムはどうでしょうか?
不安なので御教授願います。
664病弱名無しさん:02/11/15 01:31 ID:kX7uGGni
プリン体って、プリンやヨーグルトもタブーって事ですか?
665607:02/11/15 07:24 ID:dic/ouMi

>>663
653さんが貼ってくれた、HP信頼できるから見てみ↓
http://www.kanazawa-med.ac.jp/~urol/clinic/stonecare.html
666病弱名無しさん:02/11/15 13:02 ID:JMBx2eYR
667石持ち女:02/11/15 13:10 ID:bzIcyoJR
たまご・牛乳は大丈夫なので、おやつにカスタードプリンはおっけー
668病弱名無しさん:02/11/15 16:08 ID:zWqNc4vE
今、石が膀胱前5cmくらいのところにある者ですが、
ここって結構難関なんでしょうか?
669石持ち女:02/11/15 16:37 ID:bzIcyoJR
私は膀胱手前はけっこうつまる。
670病弱名無しさん:02/11/15 17:07 ID:zWqNc4vE
>>669
お返事どうもです。
結構、というと、数日間とか一週間とかそれくらい詰まる事もあります?

なんか、筋肉があって狭くなっているんですよね。
671病弱名無しさん:02/11/15 18:09 ID:zWqNc4vE
造営検査の前の日って、夜9時から一切飲み食い禁止だったんですが、
みなさんもそうですか?
ログを見る感じだと、急患で行って、いきなり造影やっているような書き込みも見かけるので。
672石持ち女:02/11/15 18:32 ID:n2TL+hWh
一回つまって、石が動いて尿が流れるようになっても、またすぐにつまる。
長くても半日だけど、回数がねえ。。。
なので1度つまったら、しばらくのあいだはボルタレン持参で行動します。
673病弱名無しさん:02/11/15 20:34 ID:SbKNAWBt
板橋の大和病院さまお世話になりました。
674142:02/11/15 22:17 ID:lLtVLItV
いやぁ、久しぶりにこのスレにきましたよ
引越しと重なって忙しかった・・今日はやっと造影剤検査を受けれたんだけど
なんかおしっこの通り道にはもう石は無いみたいだった、ほっと安心したら
腎臓の上のほうに3センチぐらいの袋があってそこに5個ぐらい石が
あると、小さな道で繋がってるからそこに詰まってしまったら痛みはくるし
もっと怖いのは詰まって尿が溜まったままになり膿んでしまうことらしい
そうなったら手術、一部切り取り・・
(((((((((( ;゚Д゚)))))))))ガクガクブルブル
ESWLで壊せますか?って先生に質問したら造影剤でも写らないぐらいの道だから
多分砕いても詰まるよってね。
ちなみに「りゅう石茶」は効果があったのかはいまいちわからずじまい
とりあえずまだ飲んでるけどね。
>>671
飲み食い禁止だったよ
675病弱名無しさん:02/11/16 00:07 ID:odrv6XYz
>>671
漏れの時は急患で運ばれたので、飲み食い禁止もクソもなかった
つーか、造影検査する前からレントゲンにバッチリ写ってた

>>663
ビールに枝豆は最悪の組合せらしい
プリン体の含有量の関係で。
ただ、食後でもいいからヨーグルトを食べれば
ヨーグルトがプリン体を包み込んでくれるので
体内に吸収されずに排出されるんだそーな
676病弱名無しさん:02/11/16 06:26 ID:RkPuKxLt
>>671
あれは副作用で気持ち悪くなって、吐いちゃう人がいるからだそうです。
なんともない人は別に食べててもかまわないらしい。
677病弱名無しさん:02/11/16 14:48 ID:8BJEiyIX
発作が起きた後は、
腎臓とかも痛くなって、食欲も無くなって食べられなくなるし、
日常生活が出来なくなるんですが、みなさんは普通に生活しつつ石と戦っているんですか?
678病弱名無しさん:02/11/16 17:53 ID:8BJEiyIX
医者から、ブスコパンを1日3回毎食後に飲むように言われたんですが、
これって飲みすぎですか??
ボルタレンと同じで痛んでから飲むものなのでしょうか?
679石持ち女:02/11/16 18:23 ID:8ZPxznRm
発作が起きた後は、できるだけ安静がいいですよ。

ブスコパンは、常用して平気だと思うよ。
妊娠中にもらったことあるし。
医師から処方された容量を守れば、気にすることないですよ。
680病弱名無しさん:02/11/16 18:39 ID:8BJEiyIX
>>679
どうもありがとうございます。

薬をもらった時、泌尿器科ではなくて外科でもらったので、
少し不安だったのですが、安心しました。
681病弱名無しさん:02/11/16 19:30 ID:8BJEiyIX
ブスコパンをネットで調べてみたら、「尿の出を抑制する」と書いてあるんだけど、
もしかして結石を出すにはあまり向いていないような・・・・?
682石持ち女:02/11/16 20:44 ID:8ZPxznRm
ブスコパンは痛み止めとしては一般的な薬です。石を出す薬ではないです。
潰瘍の痛み止めにも使うようですが、潰瘍は外科の範囲なので、
医師が使い慣れているくすりなのかも知れないですね。
腎臓から膀胱までの尿路は、蠕動運動してるので、
尿が少なくても石は排出できると思います。
ただ、出先などで発作が始まった場合、慣れてくると痛み出す前に
「きたな」っていうのがわかって、落ち着ける場所に移動できますが、
ID:8BJEiyIXさんの場合、まだ判断が難しいから、少しでも痛みを和らげようという
医師の判断ではないでしょうか?それか、いつつまってもおかしくない位置なのか。。。
気になるなら、医師に聞いたほうがいいよ。
683病弱名無しさん:02/11/17 16:01 ID:yVFgypTJ
膀胱前で止まってから、2日ほど経ちますが、
まだ石は出てきません。早く出てきて欲しい・・・
684病弱名無しさん:02/11/17 19:02 ID:Doi9oF3p
>>676に追加。
先生の話によると、食べると腸内にガスがたまって、
レントゲンにうつっちゃうんだって。
だから、石が見えやすいようにっていう意味でも食事を止めるらしい。
685病弱名無しさん:02/11/17 19:50 ID:yVFgypTJ
石が膀胱前から、膀胱の中に入る時って、何か目安はあるのでしょうか?
痛みも無く自然に降りていって入るってありえます?
それとも必ず発作の後に入る、って感じでしょうか?

発作が無い、ということは、石が動いていないという事なんでしょうか?
それとも少しづつ滑り動いていたりするのでしょうかね?
686病弱名無しさん:02/11/19 02:14 ID:mxvqR5uQ
がいしゅつだったらすみませんけど、
尿結石だと、性病のウィルスにおかされやすいって聞きますた。
私もどうやら、尿結石持ちのようなんですけど、これまで付き合って、
肉体関係を持った女性数人が、全員、性病らしき症状を出したことがありますた。
彼女たちは婦人科や泌尿器科で診察したんですけど、男性との因果関係は不明とのことでした。
明日にでも大きめの病院の泌尿器科いって診察受けてこようと思いますが、
治療にいくらぐらいかかるもんでしょうか?
リストラに遭って、無職なので、あんまりお金かかるのは怖いんです。
687病弱名無しさん:02/11/19 03:30 ID:TGfNFOKY
破砕で6マソ以上ぐらい。場所によりけり。
688病弱名無しさん:02/11/19 05:25 ID:isDiD5QU
>>686
自然排石、約4ヶ月で、検査込みで10万強×自己負担割合(2割or3割)。
ちなみに、女性の場合、性病検査の結果が灰色でも、治療するそうな。
理由は、妊娠・出産があるから。
689石持ち女:02/11/19 08:53 ID:Dl42i629
性病って言うか、真菌感染起こしやすいのよ、オマタは。
もともと菌がいて自浄作用があるんだけど、抗生物質飲んだりすると
いい菌まで死んじゃって、真菌(カビの類)が繁殖する。
と、カイカイになったり。体調不良でもおこるよん。
これは大抵の女性は経験してると思われ。
出産時に真菌感染起こしてると、かぶれがひどいこになるそうな。

法で定められてる性病は、石とは関係ない。
感染率が高くなる(性器から出血してるわけだから)ていどー。
690石持ち女:02/11/19 08:57 ID:Dl42i629
初診で造影剤いれてのレントゲンまでやると1万強かかるかなあ(3割)
尿検査一般・血液検査一般・レントゲンだけだと4000ぐらいだった気が。
691病弱名無しさん:02/11/19 22:05 ID:AksfML/T
当方現在石持ちなんですが、3mmx3mmの石でESWLを打診されますた。
でも過去ログとか見ると自力で出せる大きさらしく、
また自分は金銭的にも辛い状態なので正直どうして良いか迷っとります。
やっぱり運動+多目の水分(+薬or漢方)で治した方が良いのでしょうか…?

ちなみに石で病院にかかるのは今回が初めてです。
692614=石爺:02/11/19 22:51 ID:C9lT+iNj
お久しぶりです。このところ石動かなくて調子ヨシ。

まだまだ、苦しんでいる人・耐えてる人多いね。
石持ち女さんのアドバイスなんか good job !
みなさんガンガレー!!!! 
痛みの夜明けは来る\(^_^)/  

でも、また夜は来る。自分は最低4回はね(x_x)ゞ

>>691 さん
3mmX3mmでESWL?
なにか特殊な石か事情で、割る必要があるのかな。
普通だったら、3mmX3mmくらいなら、自然排出楽勝じゃない?
痛いけど…
今、石はどこにあるのかな? 腎臓?尿管? 激痛中? 無痛?
石の種類にもよるが、薬で溶かすってのは、通常無理、特殊な治療法は別(医師談)
漢方効くって人もいるが、自分の担当医(口悪い)は「あんなものウソ薬」とも言う。
流石茶も以前は薬局などで売っていたが、最近見ないので、
数軒の薬剤師にきいたら、「効果がない…ので、もう置いてありません」だと。

自分の経験だと、ボルタレンサポもらって
1日2リットル以上のアイソトニック飲料(低カロリー)をひたすら飲む。
特に、寝る前は500ml飲む。寝る時間削ってもシッコ出す。
で、だめで激痛ボルタレンサポ効かなくなったら病院逝って、合成麻薬。これ最強。
とにかく、痛かったら耐える。
あっ、ひょっとして貴方って、ボルタレン禁忌の人?
693691:02/11/20 00:00 ID:blZ/1PIA
>>692
レスthx。
特殊な事情と言うと、担当医からはそれらしい説明はありませんでしたが…
おそらく薬(ロワチン)を服用しても石が下らないので、それではないかと。
石は尿管に詰まった状態。生活に支障は無く排尿も無痛で普通でつ。

サポ=座薬でしたかね、確か?
座薬は薬と一緒に貰った物が未使用のまま大量に残っているので、
その治療法も参考にさせて頂きます。
石爺氏にも夜明けが訪れるよう、がんがってください。
694614=石爺:02/11/20 01:00 ID:Tu0P0caG
>>691-693
今、本で調べてみたのですが、尿管に詰まった状態は長いですか。
それにより、上流が拡張して腎盂が拡張されたのを長い間放置すると
腎機能が損なわれます。水腎症。
ロワチンは基本的に漢方薬に類するもの。海外評価はありません。
ESWLは、腎臓に近い位置・尿管の上流にとどまっている石にも有効らしいです。
水腎症で、発熱・炎症をおこすとめんどうなため、
早いとこ割ってしまう考えもあるでしょうね。

排尿・無痛羨ましい限りです。

前回の私の石は途中で止まったまま、熱発とその場所でゴロゴロして激痛続きでした。
造影でも、その場所から上が拡張して水腎症になりかけの状態でした。
入院して点滴とボルサポ。痛みひどい時は合成麻薬 (・∀・)イイ!!
結局4日入院して出ないので、医師に無理を言い退院し、アイソトニック飲料を
2リットル以上飲み、夜中も1・2時間おきにトイレに行きました。
退院翌日膀胱に落ち、2日後シッコと一緒に尿道をコロコロところがって出ました。
6mmX7mmでヤな色したやつでした。

あと、ウチの担当医は乱暴者ですが、水分たっぷりとっての
縄跳び・階段を激しく衝撃を和らげずに駆け降りる。を勧められました。
腎臓から出たばかりのとき、これやって石は下がったけれど難所で止まって
メチャクチャ激痛で入院でした。
これ、素人にはあまりお勧めできない両刃の剣。
でも、時間があってアイソトニック飲料+ボルサポあれば、やってみる価値ありとも思ふよ。
そのかわり、痛みの覚悟はしとくこと。また、経費節約にもなるなぁ。
ガンガレー
695病弱名無しさん:02/11/20 21:13 ID:D5owyrQV
ちょうど激痛の最中に造影レントゲンを撮ったんですが、
腎臓が尿でいっぱいになり、行き場の無い尿が腎臓の外の関係ないところに
漏れ出していました。
先生にも「これは痛いでしょー」と言われました。

他の方は、発作のたびに毎回こんな感じになってるんでしょうか?
それとも漏れ出すまで行くのは稀ですか?

>石持ち女さん
何度も石を経験しているようですが、そのへんどうですか?
696病弱名無しさん:02/11/20 21:54 ID:zYFM2wJu
これまでに10個以上出産してますが、漏れたことはないよ。
っていうか、それってやばいでしょ。
入院しなくていいの?
私、夏に肺の膜と膜の間(肺の膜は層になってる)に
水がたまって入院してたよ。
697石持ち女:02/11/20 21:56 ID:SjDiwlit
名前入れ忘れ。ゴメソ。
698病弱名無しさん:02/11/20 22:07 ID:D5owyrQV
>>696
お返事どうもです。
では通常はもれないのですね。安心しました。

先生に聞いたら、「急に圧力が上がるとそうなる」という話でした。
おそらく、造影剤のために前日21時から水を飲んでいなかったので、
尿も全然出てなくて、造影剤を入れたら一気に尿が生産されたのかな?と
思っています。

幸い、現在は腎臓も腫れていないので、入院の話は出ませんでした。
次の発作では漏れない事を祈ります。
699石持ち女:02/11/21 08:43 ID:GZDpBWFi
自然に散らせる量でよかったですね。
でもそうとう痛いんじゃ。。。自分は痛かった。
700614=石爺:02/11/23 19:20 ID:WCQN9jCB
  保守
  激しく保守シル

  そして、
        キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
   
          700GET !!!!! だよ〜ん 
701病弱名無しさん:02/11/25 02:21 ID:sWcRIWDN
sage保守
702石持ち女:02/11/25 08:06 ID:CGAHKIhK
発作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
っていっても、完全にはつまっていないので
だらだらと痛い状態が深夜から続いております。
痛いほうを下にすれば、何とか眠れそうだったのでボルタレンは使わず
横になってたら、明け方から少し眠れました。
現在、利尿剤を飲んで様子見です。
吐き気あり。
703614=石爺:02/11/25 08:30 ID:w5qaLbCt
キタ━━━━━━(;∀;)━━━━━━ !!!! ですか。
>>702石持ち女さん
ベテランの貴女でも、
やっぱり、石発作キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!ってなりますか。

吐き気あるまでの痛み辛いはずです。ボルサポ逝ったらどうでしょう。
水分ですよね。
とりあえず、石落ちろ〜!!! ガンガレ〜
704石持ち女:02/11/25 08:39 ID:CGAHKIhK
今はじっとしてればほとんど痛みを感じない状態になってきました。
吐き気だけはだめですねえ。胃も悪いもので。
ボルタレンは胃に悪いからw
吐き気がひどくなるので乗り切れそうなときは使わないようにしてます。
705614=石爺:02/11/25 08:43 ID:w5qaLbCt
>>704
ボルサポ座薬でも胃にくるですか?

でも、良かったですね、ちょと落ち着いて。
706奥様 ◆eUOu0930Mw :02/11/25 08:58 ID:CGAHKIhK
嘔吐、むかつき、腹痛はボルサレンサポの副作用では一般的ですね。
胃が丈夫な人はさほど気にならないと思います。
現に私も、出血性胃炎やってからですね。使うと気持ち悪さが増すようになったのは。
707石持ち女 ◆eUOu0930Mw :02/11/25 08:59 ID:ATAwE1rl
ありゃー。よそのHN出ちゃったわーw
708病弱名無しさん:02/11/25 11:00 ID:p5VGeP9W
>石持ち女さん

結構何度も出産されているようですが、
水を2リットル飲んだり運動したりと、予防をしてもやっぱり再発してしまうのでしょうか?
体質ですかね?
709石持ち女:02/11/25 13:00 ID:CGAHKIhK
蓚酸を気をつけるようになってからは減ったんですけど
いま、「突発性浮腫」になってしまっていて、
尿が出ないので水分制限中です。
そのせいでできたみたい。
夏に入院したときに念のためにCTやらエコーやったときは問題なしだったので。

私の場合はほかにも、どうも腎機能が人より低いのと異常な汗っかき、
肥満が原因のようです。やせらんないんだよね(^^;)
710石持ち女:02/11/25 13:03 ID:ATAwE1rl
今、試験的に血中尿酸値を下げる薬飲んでます。
食餌療法してもさがらないんで。
水分を多く取れてるときは問題ないんですけどねえ。
711病弱名無しさん:02/11/25 14:21 ID:HEfYiVCH
ゼラチン毎日20g飲んでたら結石が出来て救急車で運ばれました。
ゼラチン分が多い肉・魚を減らせば結石出来ないと思われニキビ。
712石持ち女:02/11/25 15:16 ID:ATAwE1rl
てか、20gはとりすぎでは?
たんぱく質のとりすぎは腎臓の負担になるでよー
713病弱名無しさん:02/11/25 18:07 ID:p5VGeP9W
8mm x 5mm の石があります。
ESWLでサッサと直したかったんですが、
尿酸系の石らしく、レントゲンでほとんど見えないので
ESWLも出来ないと言われてしまいました・・・
鬱です・・・

ウラリットを処方されました。粉です。
噂によるとまずいらしいですね・・・
714病弱名無しさん:02/11/25 18:13 ID:ctyQNsz4
715病弱名無しさん:02/11/25 18:42 ID:40OhJ11o
ビタミンCのサプリは毎日服用してると結石ができちまうよ
716石爺:02/11/26 07:41 ID:I2f/g9/x
>>713
尿酸系の石は映らなくて困りますね。

ウラリットは、マズイです。水で一気です。
ただ、尿酸系の石のできる人の尿は酸性の場合が多いので
ウラリットは、飲むとすぐ尿がアルカリ性になるので
尿酸系石の再発予防にはよいようです。
思うに、「石は夜作られる」ですから、特に寝る前に飲むのが効果大かも。
また、尿酸系の石を溶かす効果もないことはないと、担当医が言っていまスタ。
8mmX5mmなら、少し溶ければ自然排出できるかも。
石は腎盂内?それとも尿管中?
717病弱名無しさん:02/11/26 08:07 ID:0yjfG+Co
あげ
718病弱名無しさん:02/11/26 12:30 ID:/Xo9hm8b
>>716
石は、膀胱の手前です。
ここで10日以上止まっています。
尿の流れは良いのですが。(ということは逆に落ちにくいんでしょうか?)

ウラリットは、石を溶かす事を期待しているようです。

>8mmX5mmなら、少し溶ければ自然排出できるかも。

「できるかも」ってレベルなんですか〜。うーんつらいですね。
719病弱名無しさん:02/11/26 19:40 ID:D9wQoWEt
>ビタミンCのサプリは毎日服用してると結石ができちまう
まじですか?
720病弱名無しさん:02/11/26 20:03 ID:X70WNuhx
激痛きてます・・・いて・・・いて・・・
721病弱名無しさん:02/11/26 20:54 ID:BR1k6q0w
がんがれー
おかしいと思ったら救急車!
722病弱名無しさん:02/11/26 21:27 ID:X70WNuhx
ありがとう。
ブスコバンと坐薬でチョト落ち着いたよ。
あ、でも歩くと痛いや。
おとなしく寝て様子を見ます。
723石爺:02/11/27 07:45 ID:oR2GWPyh
>>716
そうでつか、もう膀胱の手前でつか。
そこまで来てれば、もう一息だね。痛かったんでは、そこまでの道程。
ちょっとどっかにひっかかってるのかな。
それだけの大きさだから、膀胱に出る前は激痛くるかも。覚悟とボルサポ
シッコでそれだけの大きさ出たら、一種の快感 !
ウラリットを信じて飲んで、あとは怒濤の尿量。
ウチの主治医は薬嫌いで、効くか効かないかははっきりしないことは、ハッキリ言います。
薬品情報(本)でも、・・・溶かすと言われています。との表現。
>>720=722って>>718貴方ですか。 ガンガレー
724720:02/11/27 22:32 ID:3rvXU7H1
ありがとう。
でも、718さんとは別人です。
今日、病院でレントゲン撮ったら石が3個見つかりました。
1個は腎臓内、2個は膀胱の手前、尿管の狭窄部分で並んで止まってました。
激痛の犯人はこの2個ですね。
そして医者が一言、でかい!、自力出産は無理かも・・・だそうです。
明日は造影剤検査に行ってきます。
725病弱名無しさん:02/11/28 02:40 ID:yN/ZQAH9
>>724
でも、レントゲンで映るならば、ESWLができるから良いですね。
726石爺:02/11/28 03:26 ID:CVlSCy6f
>>724さん 718さんとは別人でしたか。どーも失礼シマスタ。

犯人の2個ESWLでやっつけられればいいですね。
もし、それでやっつけられないとすると(x_x)ゞ
その位置からすると、膀胱内視鏡みたいに
さきっぽから、管いれて膀胱からさらに尿管まで旅をして、石出し方?。
に、なっちゃうですかね〜。
まぁー手っ取り早いといえば、ESWLより速いですわね。
医師に自力は無理かもと言われるなら腹くくってください。

どっちにせよ、石速く出て楽になってください。ガンガレ〜
造影検査で、水腎症って言われませんように。祈っとります。
727病弱名無しさん:02/12/01 05:51 ID:gTUXHqUz
age
728石爺:02/12/01 17:38 ID:cofGMqJ7
昨夜、マージャンをやっている最中に左腎臓で石のうごめき有り。
やばいなーと思いつつ、ビクビク。
そこで、仲間に宣言。
「今、石がうごめいて鈍痛がきている。これが尿管に落ちたら
激痛の始まりになるので、その時点でゲーム終了。または、座薬を
投入するので薬が効くまで1時間ほど中断してくらはい」
とりあえず、まず尿管などの痛み止めを飲んでゲーム再開。
結局、最後まで石は落ちてこなかった。ホットシタヨ。ナカマモホットシテタヨウダッタ。

予想では、今朝、石発作くると思っていたが鈍痛もほとんどなし。
いや〜石持ちって、つらいね。いつくるかわからないもん。
左腎に3ヶ以上右腎に1ヶ以上、内蔵しているのは
お腹に爆弾かかえているのとおんなじ。

ハァ〜ヤダヤタ 鬱だよ

>>724-720さん 造影剤検査どうでしたか?
自力出産できましたか。
729720:02/12/01 18:41 ID:Idw94uLR
報告遅くなりました。
子供は未だ膀胱のすぐ手前で止まっています。
造影剤検査の結果、腎臓のダメージが少ない、尿管もさほど詰まっていない、
と言うことで、経過観察を兼ねて自力出産に期待することになりました。

しかし、あの激痛は何度経験しても慣れないものですね(当たり前かw)
今回は職場で激痛がきて、2時間かけて帰宅したのですが、
歩く時も電車に乗っても時々意識が遠退いてしまい、気がついたら自宅。
足取りも危なかったので、痛みがなければ、酔っ払いの帰宅ですw
早速、常備の坐薬を入れ、薬が効くまで痛みを紛らわそうと
布団の中にPCを入れて、ここに書き込んでいましたw
さて、これからは水をガンガン飲んで、出産に備えます。
730石爺:02/12/03 01:06 ID:OmE+cGoh
>>729=720さん
そうですか、まだでつか。頑張ってください。
腎臓のダメージ少ないのはなによりで、
尿量も確保されているなら、尿管に癒着の心配もないのでしょう。

激痛しながら2時間の帰宅・・・
よくぞ、まぁ・・・というか、無事でよかったです。
職場にボルサポ1ケ。セカンドバックかなにかにもう1ケ。
できるだけ、携帯をお奨めします。が、ボルサポはかさばるからね。
財布に入れておくわけにはいかないし。熱に弱い(37℃)で解け出すんだよね。

尿管の狭窄部分を越しているのなら、あとは、膀胱落ち時の激痛かな?
ガンガッテ、水分とって、無事出産されることを祈ります。

ワシは、このところ、夜になると左腎に鈍痛がきてるので
翌朝の石発作に、ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル しながら
覚悟を決めて、ボルサポ枕元において寝ています。

石兄弟・姉妹のみなさん ! ガンガレー耐えれ〜 (x_x)ゞ!!!!!!!!
731病弱名無しさん:02/12/04 22:46 ID:LBHlVq+u
保守age
732病弱名無しさん:02/12/05 18:43 ID:AqI/ZOx2
Hoshu Age Detsu
733病弱名無しさん:02/12/05 21:31 ID:GXbA7v53
age
734病弱名無しさん:02/12/05 21:34 ID:i7konm6h
変なこと言うわけではないのですが、僕は治る2・3日前に
なにかが性感帯をしげきしてるなって感じがしました
仕事に集中できないくらい  10代の時でもこんなことは
なかったです
その後 治りました  こんな経験みなさんはありませんでした?

医師にも恥ずかしくて言えなかったことです
735病弱名無しさん:02/12/05 23:31 ID:um36pxtd
治ったって、石が出たってことですか?
そうなら、前立腺付近に石があって、そこが
刺激されてたんでしょうか。
736石兄:02/12/06 00:46 ID:pxQhClQ+
やっと自然排石で出ますた。7mm×5mm×4mm
2ヵ月半の付き合いだった・・・
前ぶれはなかつたケド、WCにてこんな具合
ちょろ、ちょろ・・・ぴたっ チクチクッ 「ん?」
パシューン! カラン(便器にあたる音)

こ・こんなデカイのが自然に出るんかい!?
しかも、あんま痛くない。
ちなみに、体外衝撃波結石破砕術決行まであと10日ですた。
737石爺:02/12/06 01:08 ID:0xlm+xd0

>>736 石兄さん 《 祝 》自然出産オメ !!!!! ヽ(^◇^)ノ
7mmX5mmX4mm 中々のしろもの。

>ちょろ、ちょろ・・・ぴたっ チクチクッ 「ん?」
>パシューン! カラン(便器にあたる音)
>しかも、あんま痛くない。

ほんと、その通り。
尿道通るときって以外と痛くないんだよね。
これが、膀胱内視鏡で出入りするときは(x_x)ゞになる。不思議です。
パシューン そんな感じ。思いだすと爽快感あります。

あと10日遅ければ、衝撃波か・・・よかったね。
経済的にも無駄な支出しなくてもよかったし、やな想いもせんでもすんだ。

とにかく、オメ! オメデトウ
738石持ち女:02/12/06 09:19 ID:CXhqxxYP
>>736
おめでと〜!!
これで年末をすっきりと迎えられますね。

わたしの石ちゃんも見習って、早く出てこないかしら。。。
739&lo;_&lo;:02/12/06 14:20 ID:oPjMqg6o
テスト
740石兄:02/12/07 00:33 ID:lV/qH8Wd
石爺さん、石持ち女さん、サンクスです。
でも、とにかく毎日飲んだぞ〜@麦茶2リットル
拷問のようですた・・・
成分分析の結果、
シュウ酸カルシウム80%+リン酸カルシウム20%
の極フツーの石でしたとさ。
741病弱名無しさん:02/12/07 00:52 ID:ql+R1vaR
>>740
2ヵ月半・・・それって長いんですか?
他の方はどれくらいが多いのでしょうか?

2ヵ月半の間、激痛発作は何回くらいありました?
やっぱり明け方が多いですか?
742いつでもどこでも南無さん:02/12/07 20:46 ID:x0YSqITM
ホッピーはプリン体ゼロです。ビールの替わりにどうぞ
743石兄:02/12/07 23:07 ID:sqgdzWqY
>>741
自然排石は平均3ヶ月と聞きましたが・・・大きさにもよるでしょう。

激痛発作は、3〜4回ですた。
なんつっても救急外来に担ぎ込まれた晩が地獄だった。
点滴、座薬、効き目なし。
で、魔法の薬(モル○ネ?)一発で嘘のように!

ちなみに、主治医曰く
尿管が片一方詰まりかけた状態で経過観察できるのは約半年。
それ以上になるようだと、腎臓障害に発展する恐れアリとのこと。
744病弱名無しさん:02/12/07 23:31 ID:iv7gxMSY
昨日の夜、初めての発作。
救急車で運んでもらい、点滴、座薬してもらったが痛みが引かず、
魔法の注射で痛みを取ってもらいました。その間、5時間。
あんまり痛いんで、死ぬかと思った。
石が出るま3ヶ月もかかるのかぁー。鬱
745病弱名無しさん:02/12/08 10:49 ID:kxscFjUJ

 魔法の注射>>ボルサポ

  “魔法の注射”ヽ(^◇^)ノマンセー (・∀・) イイ!! クセニナル ヨッ !!
746病弱名無しさん:02/12/09 00:26 ID:2nK4iM24
>>743
お返事ありがとうございます。
平均3ヶ月か〜・・・長い・・・・

私は5mm x 8mm くらいのようですが、
膀胱前で止まっているらしく、3週間ほど出てきません。
もういつの間に出てたりするのかな?なんて思ったけど、
平均3ヶ月じゃそんなこともないか・・・
747病弱名無しさん:02/12/10 06:14 ID:UsrmCgSm
保守age
748病弱名無しさん:02/12/10 11:04 ID:p1UZT8aV
本日,尿路結石と診断されました.
石はハッキリ確認できませんでした.
来週CTやる予定です.
749石爺:02/12/10 23:08 ID:VmY2JLaY
>>748さん
痛いですか。
尿路結石だったら、もう腎臓から出発しちゃって痛いよね。
激痛きましたか。
来週CTやるまで耐えるですね。
CTは造影ですか。
単純撮影では、映らない石ありますから、困りますよね。
がんばってください。
                       住民
750748:02/12/11 00:16 ID:Gdbb2xGS
>>749
痛いです.でも激痛じゃなくて,
じんわり痛かったり,おさまったりという感じです.
これって激痛時期が近いのでしょうか?
今週末泊まりで出掛けると医師へ相談したけど,
まぁ,いつくるかわからんから別にどうぞ.と言われました.
そして,座薬はもらっています...
CTは造影なのか詳しくわかりません.
朝食はとらないでとは言われてます.
いつくるのかいつくるのかととてもビクついてます...
751病弱名無しさん:02/12/11 00:38 ID:zoYllhyC
>>750
俺もCT、MRIを造影剤入れて撮られました。
やはり朝食抜きでしたよ。
グォングォン唸る筒の中に入るのがチョト不気味です。

>>奥様
石出ました?
スレ消えちゃいましたね( ゚Д゚)ゴルァ!! 
752石爺:02/12/11 01:39 ID:p75PKhGh
>>750=748さん
>じんわり痛かったり,おさまったりという感じです.
>これって激痛時期が近いのでしょうか?
人それぞれでタイプによって違うです。

激痛の石発作は経験済みですか?
過去ログ読めば大体お分かりかと思いますが、
貴方が未経験者と仮定して、そして石の大きさも分かりませんが
思いつくこと(ワシ個人の体験から)カキコしてみますでつ。
今週末泊まりで出掛けるとのこと、さぞかし不安でしょう。
結石患者(自然排出可能)に対しては、医師は冷たいとうか仕方ないって感じが多いです。
座薬というとボルタレンサポ50mgかと思われます。
もし、旅先またはどこでも昼夜問わず(朝が比較的多い)激痛が始まったら
ためらわずできるだけ早く座薬を投入(挿入)。そして、安静。(自分の楽な姿勢)
薬が効いてくるのが、大体30分〜1時間。(効くまでは冷や汗・痛い悶絶、吐くこともある)
この痛みは、人間の三大痛の一つとも言われています。
薬が効いて痛みが治まってもとりあえず安静と水分補給(緊急に石を流しだす)尿になるのが速いアイソトニック飲料ポカリなど。要は点滴の代わり。
で、様子をみて3時間ほどたって痛みがなかったら、とりあえず行動可。
石が第一関門の狭窄部通過したことになるかも(それでもまだ尿管に在中)。
また、運が良ければその時点で石は膀胱にあるかも。ヽ(^◇^)ノでつ。
しかし、また痛みが出てきて激痛になったら、一発目のボルタレンサポ投入から
約6時間経過するまで我慢・耐えるです。短時間間隔の座薬連発入れは副作用(血圧の急低下など)危険であるのと、あとの治療に不利。
で、6時間後、再投入。繰り返し。でも、2回のボルタレンサポ投入で激痛が治まらない場合はためらわずに病院にgo! 掛り付けじゃなくとも救急で診てくれるとこでOK。で、経過説明。あとは医師のお手並みでつ。

できたら、お出かけまでに、石出産だとよいてすね。出ちゃえばケロっとなります。
がんばってくださいでつ。                 
                            住民:石爺
753石持ち女奥様 ◆eUOu0930Mw :02/12/11 13:43 ID:yX6DSIDM
まだ石でないよお〜
3日放置でスレストかあ。まあいいさー。
754石持ち女奥様 ◆eUOu0930Mw :02/12/11 13:52 ID:i35MDexN
お出かけにはげろ袋持ってったほうがいいよ。
車のゆれでも耐えられないから、変だなと思ったら落ち着ける場所で
腰をすえちゃうこと。んで座薬。
いざとなったら119番で緊急病院教えてもらえるけど、救急車呼んだほうが
優先的に見てもらえる。
旅行中に発作が来たことありますが、ボルタレンでしのげましたよ。
755病弱名無しさん:02/12/11 16:39 ID:QzjmEtIP
ちなみにぼるたれんなんてふつーに薬局で買えませんよねー?
756病弱名無しさん:02/12/11 18:43 ID:Zg1AnkRg
>>754
でも石があるのに旅行に行くというのは、凄い勇気ですね〜。
僕なんか、精神的にまいっちゃって何もする気になりません・・・
ひたすら鬱です・・
757748:02/12/11 22:40 ID:Gdbb2xGS
今日はなぜか痛みや違和感がほとんどなくなりました.
嵐の前の...?

>>752 さん
お察しの通り,激痛未経験のものです.
激痛時の症状と対策をくわしくありがとうございます!
座薬をケイタイして心の準備はしておきます.
ボルタレンサポというのではなく
インダシンという座薬でした.
激痛,週末だけは避けたいですが...
758スーパー石持ちマンだった人:02/12/12 02:37 ID:TxpP5t7/
座薬ケイタイ必修です。
かなりのスーパー石持ちでした。
普通数年に一回とかすこし多い人で毎年とかでしょうが
私は16年間 (高2の時から)毎年数回なっとりました。(いちいち数えてない)
でもはじめて激痛におそわれたときのことはいまでもはっきり覚えてます。
(手術台にのせられ、はやく腹割いてこの痛みから解放してくれ〜と結局手術は
しませんでしたが)
3度ほど入院しましたが粉砕とかしないので点滴して流れるのを待つだけ!!
毎回病院にいくと入院をすすめられましたがほとんど自宅療養でした。
しまいには病院にもいかなくなった。仕事中も激痛に襲われることはしばしばで
あまりの痛さでゲロをはき周りの人をびっくりさせたりしました。(-人-)ごめんよおぉ
私の場合3〜5mmくらいの大きさになるとおりてくるみたいでもっと大きくなるまで
まてばこんなに頻繁に痛くならなくてすんだんじゃないかとおもいます。
で凶器となる石は赤黒い結晶のかたまりで角が鋭利になっており、そのためか
血尿がひどく貧血になるほどでした。
結婚して嫁が看護婦だったんで痛み止めの座薬をもたされ激痛にそなえてました。
が・・・・・ここ2,3年こないんです(?_?) 打ち止めか!!!(*^ο^)ウレシイ
759石持ち女:02/12/12 13:08 ID:r9fRlIAM
>>755
買えませんよー。処方箋がないと。
整形外科でもらってる人は結構いるので、ボルタレンいっぱい持ってる人を
探しておくといいよ。緊急のときに分けてもらえるように。
整形外科だと1日1つとかで出るから、結構たまる(うちがそう)
>>756
気にしてるとどこもいけないから。友人と出かけるときも前もって
「調子が悪くなったら帰る」と言っておく。
ねずみーらんどとかもいくよ。救護室の場所だけは前もってチェックしとくw
760石持ち女:02/12/12 13:09 ID:r9fRlIAM
正月も出かける予定。まだ出てないのにww
761石爺:02/12/13 22:59 ID:QViTSo32
保守ageです。

しっかしー石持ち女さんは、つおいなぁ。
ワシなど、恐くて恐くて、10月温泉行ったときでも
いつくるかって、ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル だった。
モチ、ボルサポなど大量にサブバックにいれてね。

石持ち旅行は緊張でつ
762病弱名無しさん:02/12/14 00:30 ID:rBBvWJKw
>>761
温泉(お風呂)に入ると発作がきやすい、という話がありましたが、
石爺さんは入っても平気でしたか?
763748:02/12/14 00:32 ID:vSyMlBZa
昨日の夜,ジーンジーンといままでとは違う激しい痛みが,
これはキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!と思い,
まだ耐えられる痛みだったけど,早めに座薬投入...
2時間くらいで痛みが治まり,そのまま寝てしまいました.
この痛みは噂の激痛ではなかったのかなぁ...

朝起きたら痛みなし,
ただ,ティンコの付け根〜尿道?近辺に毎排尿時に痛みがくるように.
排尿痔だけで普段は全然痛くなくなった.
いままでしてた左脇腹あたりの違和感もなくなった.

石出た気配がないので,週末のお泊まりはキャンセルしました.
精神衛生上よくないんで...
764病弱名無しさん:02/12/14 02:38 ID:rBBvWJKw
>>763
もしかしたらもう膀胱に入ったのかも?
だとしたらもうすぐ出るんじゃないでしょうか。
765石爺:02/12/14 10:13 ID:KYfLsA9C
>>763 そりゃキャンセルもったいない。

>まだ耐えられる痛みだったけど,早めに座薬投入...
これポイント。良い選択。
もう石は膀胱内でしょう。
あとは、もう大したことないです。オメデトウ \(^O^)/

>>762
確かに温泉はいると石出やすい、とも聞いていましたが
家族サビスのため覚悟きめて逝きましたよ。
一応、事前にカプセルのなんとかっつー薬(スマヌ、トシヲトッテモノワスレガヒドーナッタ)尿管・腸管などの
痛みを抑えるとかの薬飲みますた。で、なんともなかーたよ。
すいている白馬温泉で深夜、露天風呂で一人、ずーっと仰向けで浮いていて気持ちよかった〜
766石持ち女:02/12/14 10:54 ID:fx/sAWOX
痛みが片側だけで、なおかつ背中叩いてみて左右で響き方が違ったらビンゴ。
早めの座薬投入で痛みが和らいだのだと。。。
おしっこし終わった(膀胱が空になって)痛むんだと、
できるだけおしっこをためてから一気に放出。繰り返してると出るよ。
767石持ち女:02/12/14 10:57 ID:fx/sAWOX
・・・そだ。自宅でお風呂中に2度。出かけた先の温泉で1度やってます。
自宅で大丈夫なら平気だと思うよ。
たぶん、体が温まって血流量が増えて、尿量も増えるので動きかけてたのが
動いてつまっちゃうんだと思うけども。
768病弱名無しさん:02/12/15 13:14 ID:cxE62Ofn
なんかおしっこしたら石が出てきました!

形ですが、球状ではなくて、卵の殻のような、半球っぽい感じなんですが
そういうのもありなんでしょうか?
それとも半分まだ残っててこれから出てくるという可能性もあるものでしょうか?
769石持ち女:02/12/15 14:38 ID:Wxc5NGgH
石の形ってさまざまだから、ありですよー。
なんか袋に入れておいて、次の診察のときもってって下さいね。
たぶん分析に出すと思うので。

http://members.jcom.home.ne.jp/rakugakihiroba/1b300sbi.JPG
http://members.jcom.home.ne.jp/rakugakihiroba/23060qfa.JPG
また出る可能性もあるので、しばらくはおしっこみたほうが。
下の石出産のときは3こでましたから
770病弱名無しさん:02/12/15 15:03 ID:cxE62Ofn
>>769
わざわざ写真ありがとうございます〜。
参考になります。

しかし、全然私のものと形状が違うものですね。
私のは、どちらかというと板のような感じです。
単純レントゲンで見えなかったので、尿酸系かもしれません。

色は薄い茶色というか、ベージュみたいな色です。
771石持ち女:02/12/15 16:03 ID:Od98m6p+
水分が飛ぶと、見た目が白っぽくなります。上の写真がそう。
下はそのまんま。
私の場合、尿酸系、カルシウム系、両方生産中なのですでに医師に
「もうもってこなくていいよ〜」といわれてます。
いらなくなった数個は壊してみたりしました
こんにゃろ〜〜ってかんじでw
772病弱名無しさん:02/12/15 18:44 ID:ffMvqG0+
先週末から激痛が始まりました
実は4、5年前にも石持ち_なった経験があったので
冷静に対処したつもりでしたが前回の時と違ったのが
痛みが来るちょっと前に血尿が出たのと
今現在食欲が全くない事
食べても吐いてしますんです
今も鈍痛が続いて食欲も全くありません
坐薬と飲み薬も貰って服用してるんですが皆さんもこのような
(食欲不振、血尿)があるんでしょうか?
773病弱名無しさん:02/12/15 22:54 ID:cxE62Ofn
>>771
そうなんですか。
両方出るのは辛いですね〜・・・
壊そうとすると、やっぱり硬いですか?

>>772
腎臓が腫れていると、胃も熱を持って、食欲がなくなるように思います。
微熱があるということは、腫れているのかも?
あと、私の場合は精神的に落ち込んで、最初の発作から
数日間は食欲がずっとありませんでした。
血尿は普通です。
とりあえず、このスレッドと前スレッドを読破することをお勧めしますよ。
774石持ち女:02/12/16 08:30 ID:7yrX2sNV
>>772
痛い状態がつづいているなら、微熱と食欲不振はしかたないかも。
私は発作が来ると、消化器系の機能が停止してるように思います。
つまってるってことは、石の角が尿管の壁にささってて、
動くときは切り開いて動くのだから、致し方ないですよ。
石が動いて痛みがひいたら、ビタミンB(粘膜修復をうながす)とって、
安静にしてればそんなに長くは引きずらないと思います。
私の場合は発作後2〜3日、尿たんぱくが出てることがあります。
医師に聞いたら「それだけ腎臓に負担がかかったってことだね」といわれました。
すぐおさまったので問題はないようです。

>>773
それがね、腹が立つことに水分がとんだ石はもろいんですよ。
すぐ崩れちゃう。なら腹の中で壊してやろう(ムボウ)つまったときに
お腹ぐりぐりしましたがだめでした(当たり前)
病院で話したら、おこられました(^^;)
775病弱名無しさん:02/12/16 08:57 ID:9rIzXQDL
>>774
>水分がとんだ石はもろいんですよ。

そうなんですか。腹の中で壊せれば幸せですよねー。

ところで、ちょっと上で3個出産したとありましたが、
始めはレントゲンなどで1つ映っていたものが、
3つに割れて出てきた、という意味でしょうか?
それとも元々3つあることが確認されていたのでしょうか?

昨日出たんですが、今日病院に行こうか、それとも数日間様子を見た後に
行こうかと迷っています。少しだけ遠い病院なので・・・
776病弱名無しさん:02/12/16 11:51 ID:n/9Ybcl9
先週10日(火)、出勤前背中に激痛が走り、救急車で病院に運ばれた。
耐え難い激痛だったが、どうせいつもの尿管結石だと楽観していた。
ところが、尿管が何らかの原因によって詰まり、
右の腎臓が尿圧に耐えられなくなって、
破裂していることがレントゲンによって判明した。

「もう腎臓がダメになっているかもしれないね」と言われ、
別の病院に救急車で転送された。

とりあえず、尿管の詰まりを取り除くために、尿管内にチューブを挿入。
尿が通るようになったことで、ようやく激痛から解放された。
発症から6時間後のことだった。
幸い腎臓は大丈夫だった。
原因は尿管に結石が詰まったことによるものだった。

ちなみに痛み止めの注射は2本打ったが、
全く効かなかった。

先週末にチューブの拒絶反応による発熱が治まったので、
退院することができたが、チューブが体に馴染むまで、
腎臓を刺激し痛みと血尿が出るために現在自宅で療養中。

ただの尿管結石も過去に2回経験したが、
今回ほど痛くて苦しいことはなかった。

尿管結石により腎臓を失うことになる可能性も
あるのです。

みなさん再発防止を心がけましょう。
777病弱名無しさん:02/12/16 12:52 ID:9rIzXQDL
>>776
大変ですね。
おいくつですか?
最初に結石になったのは何歳の頃でしょうか?
778776:02/12/16 13:16 ID:n/9Ybcl9
>>777
1回目:1985年 13歳
2回目:1994年 21歳
今回: 2002年 30歳

3回とも早朝に発症。
779病弱名無しさん:02/12/16 13:46 ID:9rIzXQDL
>>778
お返事どうもです。
最初は13歳ですか。若い頃から大変ですね。
今回も、30歳ということでそれほど歳を召されているわけではないのに
重い症状でお気の毒です。

やはり、再発防止をしているのにかかわらず、再発してしまうものですか?

療養中ということで、お大事にしてくださいね。
780776:02/12/16 19:28 ID:n/9Ybcl9
>>779
仕事中に多量の水分を摂る。
また、おしっこを我慢しない生活って
なかなか難しいですからね。

でもさすがに今回は懲りました。

人の目を気にせず、2時間に1回は
トイレに行くように心がけたいと思います。
781病弱名無しさん:02/12/16 23:25 ID:9rIzXQDL
>>780
おしっこをがまんすると、結石になりやすいという事ですか?
782776:02/12/17 00:03 ID:Hz0H7CKu
>>781
その通りです。
783病弱名無しさん:02/12/17 01:44 ID:IFxU1ajC
>>782
実は私は、いつも寝る前に水を飲みすぎて、
朝起きると膀胱がパンパンで、極度に我慢したような状態で目覚める事が
多かったんです。
それも原因ですかね〜
784石持ち女:02/12/17 08:53 ID:ExG5tNnI
>>783
それは正解。寝る前に水分取るのはいいこと。
石は夜作られるという説明受けなかった?
おとなしく寝ている夜中は、結晶化しやすいので尿を薄くするのがべすと。
できれば夜中に一度はトイレに行く。トイレに入ったらコップ1杯の水分。
尿が濃い状態でよどむと、すんごい結晶化しやすいそうです。

776さんが言ってるのは、トイレに行きたくないから水分を減らす
のがいけないということ。日中は頻繁にトイレに行くことでよどみも少なくなるし。

経験上、睡眠中の我慢の限界は500mlでした。
日中は250mlぐらいでおしっこしたくなる。
785782:02/12/17 08:57 ID:fLiVOfm1
前スレは読めませんでしたが現スレ読破致しました

なるほど、皆さん同じ痛みを分かち合っていてとても参考になりました
早速茶漉しフィルター買ってきましたw
ここ二日間痛みは来ないんですが今日は2回目の検査の日で今から
病院に行ってきます
786772:02/12/17 08:59 ID:fLiVOfm1
すみません
>>772=785でした
787病弱名無しさん:02/12/17 09:50 ID:IFxU1ajC
>>785
http://ton.2ch.net/body/kako/1000/10004/1000401294.html
前スレはここで読めますよ〜
788病弱名無しさん:02/12/17 09:52 ID:IFxU1ajC
>>784
寝る前に水分取るのはいいことだ、という話は聞きました。
でも朝あまりにも膀胱がパンパンで不安だったのです。
それは大丈夫みたいですね?

つまり、おしっこを我慢するのが悪いのではなくて、
水分を減らすのが悪い、という事でしょうか?
ただ、別の人から「我慢すると石ができやすい」という話も聞いていたので、
どっちが本当なのかよくわからずにいました。
789石持ち女:02/12/17 10:05 ID:ExG5tNnI
たぶん我慢が良くないって言うのは、尿のよどみのことだと思うよ。
腎盂や膀胱の形が変形してて尿がよどみがちの人、
自宅で寝たきりの人なんかはできやすいって。
入院してる人は輸液してるから、けっこう尿量があって
結果的に尿路を洗い流してるらしいんだけどね。
790病弱名無しさん:02/12/17 10:27 ID:IFxU1ajC
>石持ち女さん

そうそう、こちらにもレス頂けると幸いです〜。
よろしくです。



>ところで、ちょっと上で3個出産したとありましたが、
>始めはレントゲンなどで1つ映っていたものが、
>3つに割れて出てきた、という意味でしょうか?
>それとも元々3つあることが確認されていたのでしょうか?
791病弱名無しさん:02/12/17 10:28 ID:IFxU1ajC
>>789
そうなんですか。勉強になります。
僕は在宅勤務で座ったきりほとんど動かないので、尿がよどむのかも知れません。
今後は水分をたくさん取ります。
792無煙パッチ:02/12/17 10:31 ID:8XuI0FJD
最近の禁煙傾向での品の紹介に伺いました。一日一回左右の手のポイントに貼るだけで、タバコが無理なく一週間程で止めることが可能です。詳細は<a href="http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/4762/">ここ</a>をクリックして下さい。
793石持ち女:02/12/17 11:54 ID:ExG5tNnI
んとですねえ、形から見て別々にできたものみたいですよ。
http://members.jcom.home.ne.jp/rakugakihiroba/23060qfa.JPG
これが1度で3個出たときのですが、見てわかるとおり、
1つはキレイにまん丸。1つが変な形。あと小さなかけら。
そんときはレントゲンとってないからわからないけど、
「動脈の石灰化」だって言われたものが、石が2個並んでたやつだったことはあります。
794病弱名無しさん:02/12/17 13:01 ID:IFxU1ajC
>>793
レスどうもです。

>「動脈の石灰化」だって言われたものが、
>石が2個並んでたやつだったことはあります。

それは怖いですねぇ。
僕もいくつか石灰化が見つかったのですが、
石だったらどうしよう・・・
次の診察では位置などをちゃんと確かめてもらおう。
795ESWLはどうよ?:02/12/19 11:26 ID:Kxicq208
体外衝撃破砕術(ESWL)を2回(違う病院で)受けました。
ESWLの装置によって随分と違うもんですね。
1回目の病院では術前に浣腸こそあったけど、看護婦にアソコをさらけ出すこともなく、尿管カテーテルを
突っ込まれることもなく精神的にも肉体的にもすごく楽だったんだけど、2回目は「結石に良い病院」って評判の
所に行ったんだけど、浣腸はお決まりだけど、さらに脊髄に麻酔注射され、産婦人科に良くある脚受け(股受け)台っていうんですか?、
あれのついた手術台に全裸で載って両足を広げられ看護婦にアソコを消毒され、尿管カテーテルを突っ込まれた。
それで浴槽付きのESWLに移ってようやく破砕開始。
尿管カテーテルを抜いた後のオシッコは翌日まで尿道が焼けるように痛かったよ。

2回目の病院は20年近く前に国内でも2〜3件目にESWL装置を導入したので「結石に良い病院」と評判に
なったそうだが(当時は背中を切って取り出すのが主流だったから)、今でもその装置を使っているので
最新式の装置と比べたら患者の負担が大きいんだって(これ、そこの医師がはっきり言いました)。

病院は良く選ばないといけないと思いました。
私はこのESWL処置を含めて結石をほぼ2年周期で6回やってます。
多分、来年あたりにまたできるでしょう。
今から家の近くの病院のESWL装置の機種を調べてますよ。
ちなみに1件目は大阪の淀川キリスト教病院です。ここはホントに良かったよ。
2件目は神奈川の某「結石破砕で有名」の病院です。
796病弱名無しさん:02/12/19 11:52 ID:lJ74PXH/
>>795
ESWLの装置には、世代があります。

浴槽に入る形式の「第一世代」。
入る必要が無くなった「第二世代」。
さらに進化して、超音波とX線で位置を見たり、
破砕の制度をアップした上、痛みも減らして無麻酔で治療ができるようになった
「第三世代」。

この第三世代のESWLを置いてある病院を探すのが重要です。
検索エンジンで、「第三世代 ESWL」と入れると、
いろいろ病院が出てきたりしますよ。

第三世代の機種のメーカーのサイトです。

http://www.domedtech.co.jp/pro/sw11.htm
http://www.med.siemens.co.jp/product/11urology/lit_02.html
797ESWLはどうよ?:02/12/19 16:43 ID:Kxicq208
>>796
情報サンクスです。
ちなみに1回目の時は3000発の予定でしたが、なかなか砕けずに6000発でした。
798石爺:02/12/21 01:36 ID:iixkirdY
良スレ保守ハゲサゲシル

左腎で少し鈍痛後、無痛で尿路通過し昨夜、尿道通過した模様チョトシタイタミ コロガッタ。(*^^*)
799病弱名無しさん:02/12/21 01:36 ID:tWCzwCMX
慢性石持ちですが
最近チンコから石が出る夢を見ました

で、出てきたのは石ではなく
ちっこい階級章ですた。
800石爺:02/12/21 02:39 ID:iixkirdY
800get !!!!

>>799 それ (・∀・)イイ!! (・∀・)イイ!! 夢 きっと。
  









ワシ責任なしね。
801病弱名無しさん:02/12/22 12:23 ID:/D6E7o0v
保守age
802病弱名無しさん:02/12/22 13:24 ID:4dwbC3zS
三週間前に尿管結石で5日ほど入院したのですが退院してからは
現在まで痛むことは一度もありませんでした。
もう出てしまったのでしょうか?
気づかずに出てしまうことってあるんですかね?
803病弱名無しさん:02/12/22 14:04 ID:q1GLEUOI
>>802
石の大きさによるのではないでしょうか。
レントゲンで大きさはわかりましたか?

自然排石までは平均3ヶ月らしいので、出てない可能性もあるのでは。

私の場合は一ヶ月ちょっとかかりました。
804石爺 ◆OVI5O.dzJE :02/12/23 19:26 ID:EUftpEom
保守

今日また、左腎に鈍痛。

前回のように無痛で膀胱までおりておいで、小石さん。お願い。

年末年始、石激痛は避けたいです。
805病弱名無しさん:02/12/24 04:22 ID:t6rapINp
>>804
石爺さんは、名前から察するにかなり頻繁に石ができる方なのですか?
周期としてはどれくらいおきに出来ますか?
806病弱名無しさん:02/12/24 09:19 ID:pjYOLRMW
>>802
漏れは検査のために点滴で造影剤を入れながらX線を撮ってて、何枚か撮ったところで
オシッコがどうにも我慢できなくなってトイレに行かせてもらった。
それで排尿後に再びX線撮ったんだけど、排尿前までは尿管が途中まで膨らんでて
明らかに詰まってるのがわかるのに、排尿後の写真では尿管が全部スッキリしてるの。
「あらら、出ちゃったみたいですね。カチンとか音しませんでしたか?」って言われたよ。
オシッコすごく我慢してて大量に勢い良く出たから気がつかなかったよ。

その次の時は入院して尿管を拡げる薬を入れた大量の点滴&大量の飲み水&ジャンプ運動で
6日目にして自然排出しました。
807石爺 ◆OVI5O.dzJE :02/12/24 12:37 ID:Rgx7xet7
>>805
そうですね、、、
昔、若いころは石って存在には、無縁でした。

確か、7年前に石(x_x)ゞ初体験。
その後2年おきに石(x_x)ゞの程度だったのが
今年になって連発。(4月の健康ドックで左腎石灰化とありましたが無視)
8月から、10月にかけて4連発。最後の1発は入院。退院後自然排出。
この4連発はきつかったです。
で、先日、激痛はないものの鈍痛と尿道を転がり出る排出感。
それから、また昨日から、左腎に鈍痛です。

入院時の造影CTでは、左腎内に少なくともあと3ヶ以上。
右腎内に1ヶ以上の石があると告げられました。
大きさは、割るほどのものではないとのこと。
体質だから、どうしようもないそうです。
水分補給。石は夜作られるとのことで、寝る前の水分はかかせません。
出来てしまった石は、自然に出るよう努力して、
これ以上石が出来ないようにとは、思っているのですがねぇ・・・

突然の激痛に備えて(最近は事前になんとなく分かります)、
ボルタレンサポは、仕事場・自宅に常備、旅先には必携です。
808病弱名無しさん:02/12/24 17:27 ID:t6rapINp
>>807
>水分補給。石は夜作られるとのことで、寝る前の水分はかかせません。
>出来てしまった石は、自然に出るよう努力して、
>これ以上石が出来ないようにとは、思っているのですがねぇ・・・

そう気をつけていても、やっぱり出来てしまうものなんですね?
家族の方も、同じ様な体質で石が出来やすい人がいたりしますか?
809石爺 ◆OVI5O.dzJE :02/12/24 18:25 ID:Rgx7xet7
>>808
家族では、腎結石持ちはいませんが、
母方の叔母に腎結石(最近)が一人。
故人ですが、母方の祖母が、胆のうに巨大な胆石を持っていました。

体質、食生活、ストレス、適度な運動と水分。

なかなか、そんな生活はできないです。トホホホ(x_x)ゞ
810病弱名無しさん:02/12/25 19:40 ID:/EBIhak6
最近石持ちと判明してしまった座間市在住のヤシです。
参考にならないかと思いますが、私の例を。

8月に血尿が出て慌てて病院にいき、10月に入院してESWLを受けました。
病院は、在住が座間市なので、結石治療で有名な某病院です。
ESWLは麻酔をして浴槽に漬かるタイプの破砕です。1200発程度、20分で終了しました。衝撃は強いです
機械は最近新しいものが入ったみたいですが、私は旧タイプだったみたいですね。
きつかったのは当日の浣腸ですね。強烈な腹痛が襲ってきて、出した後一時間ぐらい動けませんでした。あれはマジ強烈。
それに比べたら破砕その他の痛みはたいしたこと無かったです。
運良く石は一回の破砕で影も形も無くなるほど粉々に砕けて、5日ほどで退院できました。
排出されたのも確認できなかったほどでした。
ここの書きこみを拝見すると、私は運が良かったのかな?と思ってます。
病院の先生方の経験や手腕によるところも大きかったと思います。

私の場合、ほぼ100パーセント尿酸値が結石をできやすくしていると思われるので、
(結石がX線写真に写らず、超音波エコーで腎臓結石を確認した。尿酸結石はX線写真に写らないらしい。)
尿酸値を下げる薬を処方してもらっています。
高尿酸血症の怖さを実感できました。いいかげんな通院しかしてこなかった自分を反省し、
これを機に尿酸のコントロールを真剣に取り組み始めた次第です。(浣腸がこたえたというのもあるが(笑))
人生初の入院でいろんな経験ができたのは収穫だったかも。
811810:02/12/25 19:41 ID:/EBIhak6
すみません、上げてしまいました。
812病弱名無しさん:02/12/25 21:33 ID:M+bRMqNb
>>811
尿酸値が高いかどうかって、どうやって調べるんですか?
病院で検査ですか?

アルカリ性か、酸性か、って事ですよね?
あれ、そういうことじゃ無いんでしたっけ?
813病弱名無しさん:02/12/26 02:53 ID:WZF0syKr
なんかさっき石が出ました。
前からモノの付け根〜尿道?近辺に毎排尿時に痛みがくるようになってたんですが、
これが原因だったんでしょうか?
最近は平常時もムズムズしてたんで、出てくる前兆だったんでしょうね。
これでもう大丈夫なんでしょうか?
初めてだったんでカナーリ不安です。
814石持ち女:02/12/26 08:51 ID:r40lfgZ8
尿酸値調べるのは、血中尿酸値と尿中尿酸値とあるですが
血中尿酸値が高ければ、尿にもそれなりに出ているので、だいたい血液一般で検査。
尿酸値か高いと、尿は必然的に酸性です。

血中尿酸値が高いと、ゆくゆくは血管から滲み出した尿酸が、関節内で結晶化し
通風発作を起こす可能性が高くなります。なので食餌療法の指導を受けます。
高すぎる場合は尿酸値を下げる薬を飲みます。
815810:02/12/26 08:53 ID:myfgWOcu
>>812
以前痛風で病院に行った事がありますし、それでなくとも入院時に
血液検査(試験管5本も採られる)で尿酸値はばっちりわかってしまいます。
エイズや肝炎にかかってないか調べられるから・・・
痛風も同じ病院でかかっていたので、カルテも残っていましたから。
816石持ち女:02/12/26 08:54 ID:r40lfgZ8
>>813
よかったね〜。
出た石、取れた?病院に持っていくと分析に出してもらえるよ。
結果によって食事指導とかあるし。
817石持ち女:02/12/26 08:58 ID:7AFHH30s
私はまだでませーん(−−;)
このまま年越しかよ。
818病弱名無しさん:02/12/26 11:34 ID:WZF0syKr
>>816
すぐに捨てちゃいました。何か気持ち悪かったし…
でもこれですっきり年を越せそうです。

過去ログに左下腹部に激痛が走るとかってあるけど、
その激痛が収まって数ヶ月潜伏することってありますか?
819再発しますた:02/12/26 13:32 ID:6yuE1Nyb
ついにというか、やっぱりというべきか25年ぶりに石持ちになりやした。
前の時は半年位激痛に悩んだんで、とても鬱です。
以前の時とは痛みも違うような気がします。
今度のは、寝てる時に背中に激痛が走り、どうしようもなく冷シップを貼ってやると、少しやわらぎます。
で、早速病院に行ったんですが、頭にくるのは医者がこんなの病気じゃ〜ね〜みたいのがあるとこなんです。
石出産迄この激痛と付き合わないといかんのですが、皆さんはただただ痛み止めだけで
我慢されているのでしょうか。なんかいい方法があれば宜しくお願いいます。
820石爺 ◆OVI5O.dzJE :02/12/26 18:54 ID:kV3muyyL
>>819

石の大きさにもよりますよね。
割る大きさなら、ESWLでバーンバーンバーンで(゚д゚)ウマー なんて甘くないか
それ以下の大きさだったら、水分(2リットルイジョウ/day)とって
ボルタレンサポで激痛ごまかして、自然出産マツ。

あと、尿酸結石系の石(レントゲンで写らない)だったら
尿を弱アルカリ性に保つと(ウラリット-U)、溶けることがあるかもしれない
他には、○○茶とかあるようですが・・・・・

ポルサポ効かなかったら、病院逝って例の(゚д゚)ウマーな薬を注射。
まぁ、石仲間 みんな 年末年始 ガンガレー !!! (x_x)ゞ
821病弱名無しさん:02/12/26 22:19 ID:RlifMeYS
真面目な話、結石中にオナニーしても問題ないのかな?
822病弱名無しさん:02/12/26 22:51 ID:qi4POwvK
>>810さん、私は>>795でESWLのことを書いた者です。
私の書いた「結石治療で有名な病院」とどうやら一緒みたいですね。
新しい装置が入ったんですか?
東海大相模の近くに住む私にはすごく朗報です。

浣腸、そんなにキツかったですか?
私は尿管カテーテルを抜いた後の排尿時の激痛がイヤでたまりません。
もっともカテーテルの先にバルーン(風船)が付いていて、膀胱の中で膨らませて
抜けないようにしているのですが、抜くときにこれの空気を中途半端に抜いてバルーンが
しぼみきってない状態で引きぬくと尿道にキズをつけることがあるということを後日
知りました。
私の看護婦は中途半端に抜いたのかもしれません・・・。
823810:02/12/27 11:22 ID:a2W3g7GZ
>>822

そうみたいですね。拝見させていただいたところ、私が受けた治療とほぼ同じだったので、
多分同じ病院だろうなあ、とは思っていました。
新しい機械ですが、人づてに聞いただけなので、確証の程はわかりません。デマかもしれないし。
少なくとも、病院にある機械が複数台あることは間違い無いところです。
入っていたら朗報ですけどね。

浣腸はむちゃくちゃきつかったです。あれは普通の浣腸じゃないや・・・
打ち込まれた瞬間に強烈な下腹部の刺しこみが襲ってきて、それが出した後も一時間くらい・・・
ナースコールもそのときだけ使いました。
腸が雑巾みたいにねじられているかのような感覚でした。
下半身麻酔注射が楽勝と思えるくらいでしたから。
どうやら内容物を滑らせて出す従来の浣腸ではなく、腸を運動を活性化させて出すタイプでしょうね、あれは。
もしかしたら腸管のどこかに炎症があって、それが原因で痛みを増幅させたのかもしれません。
私もカテーテルはいきなり看護婦に抜かれたものですから、結構あとの排尿が痛かったです。
バルーンはつかってなかったみたいです。(男だからかな?)
やはりどうやっても、抜くときにある程度尿道の粘膜を傷つけてしまうようですね。
824病弱名無しさん:02/12/28 00:54 ID:Sfq588H7
>>821
かつての経験ですが

ピ ン ク 色 の 精 液 が で ま す た
825石爺:02/12/28 00:57 ID:tYtyFYcI
>>824
血精液症ですかな
826824:02/12/28 01:20 ID:xaWrJno/
>>825
いや、石が出た後、抜いたら
ピンク色だったわけです
827石爺:02/12/28 01:43 ID:tYtyFYcI
>>826
つーことは、石で尿道のどこかを傷つけて
そこに、マッサージ?などで圧力かかるし、血液集まるしのー

じつは、ワシも経験あるでつ。
過去ログつーか、このスレのどっかにカキコしたですよ。
セクースしたあとのドッピュン、血玉とか、真っ赤な精液でつ

あんときゃ 死ぬほど驚いたでつよ
828病弱名無しさん:02/12/29 02:06 ID:iRS2uue4
尿管結石の診断を受けて1ヶ月ちょいの者です。
それ以来、ロワチンという緑玉の薬を処方されていますが、服用後吐き気
が起きます。って実際に吐いているんですが。
この薬って効果あるんでしょうか。かなりしんどいです。
829石爺:02/12/29 02:38 ID:hMyGlxd4
>>828
ロワチン
>http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se25/se2590102.html
で、見てみるとよろし。
830病弱名無しさん:02/12/29 07:45 ID:9Hvaj/en
>>828
それは先生に報告したほうがいいのでは。
吐くようだったら飲まないほうがいいと言われると思います。
831病弱名無しさん:02/12/29 11:27 ID:iRS2uue4
>>830
以前、人や身体の状態によっては胃がもたれるかもしれないと聞きま
したが、今度通院するときに相談してみます。
>>829
そのサイトは以前見たことがあります。
再度見直すと、そちらは食前に服用と書いてありますね。一応注意書き
が書いてありますが。
私の処方箋は食後とあるので結構まちまちなんでしょうか。
832石爺:03/01/01 06:27 ID:79BIzoSO

     2003 新年 明けましておめでとうございます。

         初保守でございます。

     今年も
     >みんなで励ましあって激痛をのりこえゆのだ!!
     の心意気でガンガリましょう。
833石持ち女:03/01/01 11:07 ID:y2/Dvuch
おめでとさんでーす。
無事に年越しました〜
834病弱名無しさん:03/01/02 01:15 ID:Yy022rEl
保守age
835病弱名無しさん:03/01/02 04:23 ID:G0GTPh6F
今年こそは 石もできず 病院のお世話にならない
一年でありますますよ〜に。
836772=785:03/01/03 21:10 ID:cYf79GE6
1/3 PM8:55 無事白い感じの石出産しますた!!
1mm*5mm*1mmの円柱型のこんぺいとう

毎日水1L+ポ○リ1L飲んでた甲斐もあってか痛みはそれほど続かず
年末年始は無痛で過ごせました
しかも実家帰省中の最終日に!
思わず家族みんなで喜び合いますた

で、皆様に質問なんですがこの子は医者に持っていった方がいいんでしょうか?
最後に痛んだ時には医者は持って来いとは言ってなかったんですが…。
837病弱名無しさん:03/01/04 05:23 ID:EgpF3ldH
やばい・・・。昨晩「痛て〜」と思ったけど、ついに5年ぶりに来たようです。
現在背中が浮腫んでおります。(5年前は半年もかかったんだよな・・・鬱)

早速水分摂取増量に入っておりますが、早くもおなかを壊しそう・・・。
ああ、あと座薬で吐き気を覚える方、一緒に胃腸薬を飲めば結構平気ですよ。
(でも医師に相談して吐き気止めを処方してもらった方が良いかも)
838病弱名無しさん:03/01/04 05:27 ID:N5Lli/5i
PS >836

うう・・。羨ましい。(おめでとう御座います)
俺の時は「なんかの折にまた来る事があったら石みせてねw」
って感じでしたよ。
839潜血+++でした:03/01/04 06:43 ID:9S4iD/UT
ここって結石だけ?石ではないと思うんだけど、血尿に悩んでます
泌尿器のスレあったけど男の人ばかりみたいなので聞きにくいし…
どこで聞けばいいでしょう
840病弱名無しさん:03/01/04 10:49 ID:YE60+Jom
昔から小便すると肛門とタマタマの間が痛かったんだけど、最近痛みがティムティムの方に移動してきますた。
これって結石なのかな?我慢できない痛みではないので病院は行ってません。
病院行くとしたら泌尿器科?
受付で「どこが悪いんですか?」と聞かれたら答えづらいな。
今は必死で水分取ってます。
一日ビール6本とペットボトル500ml×2です。ビールは逆効果?
841石爺:03/01/04 11:15 ID:GYpQ9qr3
>>839
ほんとうは、石持ち女さんの出番なんじゃろうが・・・・
とりあえず一言。

潜血反応3+って目視では、はっきり‘血’だぁっていうように見えないでしょう。
でも、3+ってことは、まぁそれなりに出血してるんだからね。
痛みはどこにもないのですか?
まず、泌尿器科へいって原因をさぐるべきなのでは?
婦人科系・生理とか女性特有のものは分かりませんm(_ _)m


石は腎臓内にあってもその石が動かなければ、痛みはないですよ。(気がつかない)
でも、尿潜血反応には、激しく+のこともあるし
検査しても原因不明の尿潜血反応のこともあって、経過観察ってこともある。
また、石の種類によっては単純撮影のレントゲンでは映りません。

ただ、質の悪い開業医にかかると、病気作って薬だしまくりのことがあるですよ。
姪がそんな開業医にかかって悩んで、他の専門病院2つでセカンドオピニオンを得て問題なしでした。

後は、女性の方、石持ち女さんおながいします。

>>772,>>785 明けまして無事出産おめでとうございます。\(^_^)/やれやれですね。
その子を医者に持っていくと、返してもらえませんが。
成分検査も今後の予防のため必要かも。
デジカメ・写真でパチリで、記念にしておけば良いのでは・・・  とにかくオメです。
842石爺:03/01/04 11:27 ID:GYpQ9qr3
>>840
やはり泌尿器でしょう。
「どこが悪いんですか?」って言われても、「泌尿器科っ」とだけ殺伐と答えるがよろしい。

ただ、タマタマと肛門の間つーと前立腺の位置じゃなかったっけ

年齢等わからないのでなんとも言えないけれど
以前、一度でも激痛あったですか?
石かもしれないし、クラミジアの可能性もあるですね。
前立腺マッサージうけて、チンポの先からでる汁とって検査か血液検査と同時に
クラビット処方2週間でチン!って気がするのですがね。
843病弱名無しさん:03/01/04 11:32 ID:YE60+Jom
>>842
ありがとう。
「泌尿器科っ」と殺伐と答えることにします(w

年齢は30才で童貞時代から痛かったのでクラミジアではないと思ってます。
もう10年ちかく前からです。
前立腺なのかな?
まだそれほど痛くないのでしばらくほっときます。
844病弱名無しさん:03/01/04 11:41 ID:sHURESKG
過去尿管結石で4回痛みました。救急車を呼んだこともあります。
みなさんは痛んだとき、どうやって耐えますか?
私は水分を大量に取ると共に、痛む方の腎臓のあたりをポンポン叩きます。
振動で詰まっている尿道から石を叩き出すのです。大きい石だと効果は期待でき
ませんが、小さいのならこれで排出できますよ。

エコー検査で左の腎臓が石灰化してるって言われたから欠けると詰まって痛むんだな。
845石持ち女:03/01/04 18:11 ID:X4aN0Okm
>>839
とりあえず泌尿器科行って、検査。
内科だと「膀胱炎+抗生物質」で終わっちゃう可能性があるから。
私、石の初診がそうでした。誤診だったの。
潜血+++で、たんぱくはどうだろう?たんぱくも出てるんだと急いだほうがいいかな。
腎臓自体の病気の可能性が高いから。

>>840
男性器も泌尿器科ですから。受付では「頻尿で」ぐらいでいいんじゃない?
846石持ち女:03/01/04 18:14 ID:X4aN0Okm
泌尿器だと尿中の菌も検査してもらえるから、膀胱炎の確実な診断してもらえる。
もしもSTDだったら婦人科にきりかえればいいし。
847828:03/01/04 20:59 ID:d+6Qw2YE
836さんに続き、私も本日石を出産しました!
捕獲モードに入っていなかったので、あやうく捕獲失敗する所でした。
休みに入ってから水分摂取が減ったのですが、その代わりにひたすら歩いた
のが良かったのかも。
あのまずい薬から解放されると思うと少しうれしいです。
848837:03/01/05 03:48 ID:vHFSDc7z
>828
おめでとう! やはり外が寒くても歩くようにしようかな・・。
前回、水分補給だけではなかなか俺は出なかったしな・・・。
(今日も腹は水っ腹・・・)

よし!今回のテーマは疝痛発作がひどくならない限り、無人島に居るつもり
で通院しないで出産!・・・・したいです。
849石持ち女:03/01/05 13:46 ID:EZf1xaim
>>847
オメデトー
おつかれさまでした。
850828:03/01/05 16:49 ID:v4VLeK0y
>>848
837さん、石持ち女さんありがとう。
先生からは縄跳びをした方が良いと言われましたが、道路上でいきなり
縄跳びをするのはちょっと恥ずかしかったので断念しました(w
縄跳び以外では階段の上り下りを勧められましたが、周りには階段なんて
ほとんどなかったので、アップダウンの多いところを歩き回りました。

837さんも早く出産できることを祈っています。
851石爺:03/01/06 03:46 ID:Zhst+Jkh
新年早々石ご出産の皆さんおめでとうございます。

夕方、2時間ほど寝てしまったので、眠剤飲んでも眠れないでカキコです。

今し方、トイレに行ったとき、右腎に鈍痛。これは造影CTでも映った石でしょう。
右腎からは、5〜6年石出産してないので、成長しているかも(x_x)ゞ

ところで、石持ちの方は温泉やホテルでマッサージなどうけますか?
私は、背中をマッサージされたり指圧されるのが好きなのですが
腎臓の裏・背中側を触られると、石が腎臓から出てくるような気がしてなりません。
そう思うようになってから、マッサージは受けられなくなってしまいました。
はたして、マッサージと腎盂からの石出発と関係はあるのでしょうか。
852石持ち女:03/01/06 09:32 ID:7Ja07YTO
ない。たぶん。
友人が整体&アロマテラピーのお店を始めるときに
むっちゃ実験台になったけど、それで石出たことない。
アロマは腎臓にいいオイル使ってもらったりしたけどでなかったよーん。
マッサージぐらいで出る石は、すでに出かかってた石なんじゃないかなあ。
853病弱名無しさん:03/01/06 19:44 ID:gioZgntY
昨晩一睡もできないほど腰の鈍痛がひどくて、今日病院に逝ってきた。
ひどくなったのは昨日の夜からなんだけど
病院に行った時点では血尿は収まり、すでに膀胱まで下がっていた。
んで。家に帰って最初の排尿でいきなり出た。石とは言えない軟骨みたいに弱いヤツ。
なんだかんだで1万円もかかったのに、薬を1度も飲まないのに出ちゃうと損した気分。
854山崎渉:03/01/07 04:15 ID:06gb/4GK
(^^)
855病名名無しさん:03/01/09 23:32 ID:F26BkLAI
先日尿管結石で病院に運びこまれました。
一応石は出ましたが、暴行のあたりがまだちょっと痛い感じがします。
何度でも石が出てくるって書いてありましたが、それはマジですか?
どうにもならないんでしょかね?
856石爺:03/01/10 08:02 ID:oOJBO6QO
>>855 だるいので文体失礼ー
腎盂に溜まってれば、コロコロとつーか、また出てくるの当然ー
また、石が出来やすい体質つーのもあるしー
そう言う体質に変わったかもしれないしー

まぁ、前レス読めば分かるけどー
石が出来ないように、注意・努力っすねー
古い歌謡曲だけどー「夢は夜開く〜♪」じゃぁなくてー「石は夜出来る〜♪」

日ごろから、水分多めにとって、寝る前にコップ1杯の水〜
夏場はトクにちゅーい。

私の主治医はー石の季節はー5月頃から9月が一番多いってー
5月に石患者診るとー「あーもうすぐ夏だなー」って思うってー。泌尿器科の風物詩ー
冬場、石出る人ってー案外ー石溜まってるのかもー
857病弱名無しさん:03/01/10 15:06 ID:qilKNmFj
尿管結石ってどうなったら完治したことになるのでしょうか?
やっぱ石が出たら?でも何度もくりかえすんでしょ??
858病弱名無しさん:03/01/11 00:05 ID:uThd5YH1
>>857
>尿管結石ってどうなったら完治したことになるのでしょうか?
石が体外にでたら
>やっぱ石が出たら?でも何度もくりかえすんでしょ??
体質にも夜です。
できる人には何度でも。
出来ない人には、一回もなし。
一回、出来ても、それ以来ずーっとできない人もいる。
石できても、体内に貯め込む人もいる。

色々デツ
859石持ち女:03/01/11 14:37 ID:Tv5rXAJ8
尿路の形状もあるらしいでつ。
私の場合は腎臓が弱いらしいでつ。
寝たきりの人はできやすいでつ。尿がよどむので。
たとえば体壊して安静にしてるときに石ができた人は
通常の生活に戻ればできにくい(小さいうちに自然排出)。
私は専業主婦になって発病したでつ。体動かす仕事してたもので。
ほんとの意味での完治ってないんじゃない?
半年に1度はレントゲンとれっていわれてるよ。それだけ繰り返してるし。
860病弱名無さん:03/01/11 22:16 ID:OxhWb93z
石が出てすぐにオナニーしたら痛かったっす。
861病弱名無しさん:03/01/11 23:51 ID:4cenJyZA
昨日早朝尿管結石らしいもの発症、筋注2発で仕事に、
本日朝から同じ痛み、耐えかねて午後に筋注1発、
風呂に入って「ほえー」出てきて「いたー」、先ほど
2回目の風呂から出てきて速攻座薬注入。

余裕かまして再来週ぐらいに造影検査とかに
してましたが、連休明けに粉砕きぼんぬ。

今晩練れない鴨。つら。
862石持ち女:03/01/11 23:56 ID:J+Vk99xR
がんがれー。ダメだと思ったら早めに病院行ってね。
家で卒倒しちゃったら大変だから。。。
863病弱名無しさん:03/01/12 00:04 ID:xeGrBnOV
>>862
さんくす
ボルタ効果でかなりマシになつたでし。
過去ログみてますた。

最初の注射>2日目の注射>ボルタ>入浴>食後薬
のような感じで楽になれますた。
石出てきたら報告します。
風呂入ったときは「デター」と思ったが甘かったでし。

今宵苦しんでるのはワシだけかな
864病弱名無しさん:03/01/12 00:12 ID:+1eJ8ldb
応援age
865石爺:03/01/12 00:22 ID:jI7Qy4b2
>>863 ガンガレ〜 水分だよ!  飲んでシッコ出して押し出せ〜
ポカリとかアイソトニック飲料だ、一日2リットル以上。
イヤでも飲む。お茶より早く尿になる。
とにかく、辛くとも、アイソトニック飲料を多量に飲むべし。
耐えられなくなったら、深夜でも救急外来のあるところへ 119でも可
866862:03/01/12 00:24 ID:xeGrBnOV
>>864
感謝、だが皆様sageてるので一応sage。

日ごろから水分よくとっているのになぁ、と考えてて。。。
もしかして最近コタツで寝るのが脱水になるのでヨクナイ
よーな気がする。すごくする。

スポーツドリンク(医者に進められた)新たに封あけますた。
痛みほぼ無しにつき、寝るかも。とりあえずボルタスレ
見てきます。
867862:03/01/12 00:28 ID:xeGrBnOV
>>865
うー涙出ます。アンガト。
(もう昨日になったが)昼間は痛くてか、あまりシッコ出ませんですた。
今はほどほどに出ます。まだ石とは御対面してません。

知り合いには中国茶勧められますたが、やはりアイソですか。
ガンガリます。
868石持ち女:03/01/12 07:54 ID:/VCJp0tM
寝られたようですね。よかったー。

お茶ちゃはねー、まだ完全に分析終わってないはずだから
ミルクティーで飲めるもの以外はやめたほうが無難だよ。
飲みすぎると電解質のバランス崩れて、こむらがえし起こしたりするし。
869石爺:03/01/12 07:56 ID:pwF/FpvH
>>867
どーだー 少しは楽になったかい
ボルサポは、6時間以上間を空けないとね・・・体重にもよると思うが・・・
2連発は、血圧下がるしね。
2連発でボルサポ入れたが効かないって言ったら、医者はすごく嫌がってたよワシの場合。

シッコ出してガンガレー 
石予防とか、ゆっくり石だすならお茶もよいかもしれないが
ワシの経験では、急性期はアイソトニック飲料でガンガンシッコ出しまくるのが一番だった。
点滴より、シッコになるスピード早かったと思うよ。

尿管をくだる道中、痛みを特に強く感じる難所は2カ所だ。
これさえ、過ぎて膀胱という湖に出ればあとは、気長にかまえてヨシ。

あの痛みは、全身の力奪うからなぁ  ガンガレ〜
870862:03/01/12 10:53 ID:MKV3WX/z
おはようございます。
無事、寝れました。
まだ鈍痛続いてますが、昨日よりはましかな。

も少し?頑張るす。
871病弱名無しさん:03/01/13 17:33 ID:OvBT443a
ども、本日ダンナを病院へ担ぎ込みますた(´Д`;)
尿管結石らしいです。いきなり苦しみだしたので焦りました。

今日は泌尿器科の先生がいないとの事で、内科で痛み止めの座薬だけ
だしてもらって、明日改めて診察です。
尿検査やったら本人曰く「dでもない色のしっこが出た」と言ってました。
皆様もお大事に…
872石持ち女:03/01/13 21:33 ID:O2mso66C
おだいじに〜
初めてだったのですね。そりゃーしっこの色にびっくりしたと思いますよ。
873862:03/01/13 22:57 ID:q+tpFEtI
>>871
とりあえず痛み止めが効いてますか?

私は初日の注射が丸一日効きましたが、
その後は半日毎にボルタのお世話になってしのいでます。
そろそろ6個目の座薬を... も少し我慢しよ。
874861:03/01/13 23:00 ID:q+tpFEtI
わはは、
この痛みのせいか、ずっとワシは862だと思ってますた。
失礼しますた>石持ち女様

ということで
861=863=866=867=870=873
でした。混乱させてすんません。
875石持ち女:03/01/14 07:39 ID:UpHWhU95
だいじょぶだいじょぶ。
本人も言われるまで気づかなかったw
876871 :03/01/14 07:56 ID:bzNe/xHJ
ども、おはやうございます。レスくださった方ありがとうございます。

>872
血尿が出たことで(分かりやすい症状)本人かえって納得したみたいです。
レントゲンに石が写らなかったので。

>873
昨日寝る前にもう一度痛み止めを入れて寝たものの、予想通り
6時間ほどで薬が切れて痛みで目が覚めたようです。
診察が午後2時からなので、お昼すぎにもう一度痛みどめかな。

食事とかこれから気をつけないといけないですねー
私も勉強せねば…
877石爺:03/01/14 07:58 ID:ILoVODQi
>>874-875
気がついてイマスタヨ (^^)
でも、激痛の中カキコしてるんだから、仕方ないよ。

調子はどうかな、その後。まだ (>_<)ゞ デツカ ?

ワシの場合、入院中の点滴で石は出なくて、
退院後、集中的にアイソトニック飲料飲みまくり、
24時間で昼夜問わず2時間おきにシッコたぷーり出したら、
最後の激痛きて、膀胱池に落ちたです。

ボルサポは、家での最後の砦。ガンガレーヽ(^◇^)ノ


しかし、よく石持ち姐さんと、近い時間のカキコになるなぁ・・・ストーカーみたいじゃん(^_^)
ヨロシコ
878石爺:03/01/14 08:09 ID:ILoVODQi
>>876=871 さん

レントゲンに石写らなかったってことは、尿酸結石系ですかね。
単純撮影ですよね。

尿酸系だと、食事注意かな。
何度も尿酸結石できるなら、薬処方かもね。
でも、薬より食で石できにくくしたいわなぁ。

ボルサポは、6時間あいだあけてね。
あと、過去レス読むと色々わかるデシ。 
一番辛いのは本人、ホント激痛だからね。その次家族。ガンガッテネ。
医者は、石には案外 簡単つー意識あるからめげないで。(^_^)

879石持ち女:03/01/14 15:25 ID:UpHWhU95
今日はたまたま朝が早かったので。
ふだんは8時過ぎないと出現しないですよ〜ん。

そういえば、去年の暮れに石があったのだが、出てこないなあ。
膀胱で遊んでるのかしらん?

871さん、病院でお願いすれば食餌療法の指導してもらえますよ。
後々のことを考えたら、通風の食事の本を買って参考にされたらいいと思います。
それと、蓚酸を減らす調理法・食材ですね。
最初は大変ですが、慣れちゃえば大丈夫。
がんばってねー
880871 :03/01/14 18:11 ID:Qcr09EJy
度々お邪魔します。
実は>876のカキコ後、QQ車呼んじゃいました(´Д`;)
あの時点で座薬を入れて30分程経っていたのですが、痛みが全く引かず
結局1時間経過した時点で119番をして昨日も行ったかかりつけの病院へ
搬送してもらいました。
871のレスにもあるように泌尿器科の先生が午後からなので、とりあえず内科で
痛み止めの注射をしてもらったものの効かず、筋肉注射でようやく落ち着いて
(それでも痛かったらしい)点滴2本で午後の診療が始まるまで内科処置室
のベッドを借りてました。
泌尿器科の診察自体は15分ほどで終了しましたが(w
流石に体力を使い果たしたようで、今そこで毛布かぶって寝こけてます。
881871 :03/01/14 18:22 ID:Qcr09EJy
連続レス失礼します。
親切な方が多くてありがたいです(´Д⊂ヽ皆さんもお大事にして下さい。

>878
多分そうですね>単純撮影
明後日造影剤入れて再検査との事です。
痛み止めは昨日と違うのくれました。インメシンってヤツです。
効くといいんですが…
他にロワチンCPとクラビット、コスパノンCPとゲファニールCPです。
しかし苦しんでいる本人目の前に、周りの人間は何も出来ないのが
わかっていてもやっぱり辛いですね。

>879
通風の予防と同一でいいんですね。
まだ食事指導とかはされていないのですが本も探してきます。
私の持病が食事制限あるので、またメニューに制限が…あああ…
でも被る部分も多いかな。シュウ酸避けるとか。がんがります!
882861:03/01/14 19:59 ID:tafO7QdM
診察行ってきましたが進展無し。
単純撮影やエコーでは、よくわからないのね。
造影剤検査、来週の日は変えられないってさ。
ショボーン

なんか、ボルタの利きも悪くなってきた鴨
半日はあけるよーにしてるんだけどなー

この間から腎ネフローゼと闘って
若くして世を去った将棋指しの本を読みかえしてまふ
私の苦しみなど、屁みたいなものみたいです

>>871
最初の痛みから、既に100時間以上経過してまふ
先に造影剤検査してもらえるのかぁ。いいなー。
お互いガンガリマショーとお伝えくださいな。ヨロシコ
883石爺 ◆OVI5O.dzJE :03/01/15 11:07 ID:o06sPVQX
>>871 さん 大変でしたね。本人が一番辛いです。
石の痛みは人間の3大激痛の一つとも言われています。
看護する人は無力感を感じますが、痛みから逃れたくてもすがる物もない者にとっては、看護してくれる人が手を握ってくれるだけでも心強く、ほっとします。
ワシが、急外で、苦しんでいる時看護婦さんが手を握ってくれて「大丈夫ですよ」と声をかけてくれて、すごく気持ちが楽になりましたです。
ご存知かもしれませんが、
インメシンは、インドメタシンの座薬
ロワチンCPは、尿酸結石治療薬(植物性腎石排出薬)
クラビットは、ニューキノロン剤(抗菌製剤)水腎症による腎盂腎炎の予防
コスパノンCPは、尿路疾患(尿路結石)に伴う痙攣性痛みの除去
ゲファニールCPは、消化性潰瘍治療薬
薬が効くといいですね。病院での合成麻薬の筋注が一番痛みには効くですがね。
おう吐などもあるかもしれません、ガンガッて看てあげてください。
石が出てしまえば、とりあえず嘘のように痛みは引くはずです。
今が一番辛い時期です。水分をとってガンガッて !
884836:03/01/15 11:08 ID:4rsxMl9F
仕事が忙しくてなかなか病院にいけなくて
風邪引いたのを機に今日石を持って病院にいきました

内科の治療(注射&大量のお薬)をおえて
泌尿器科にいったら「出ましたかおめでとう それではこれで治療は
終わりです」

・・・(. ・д・ )
ケッキョク何も調べてもらえませんでした 石を見てもくれなかった
これからもお水飲みつつジャンプして生きていきまつ
885石爺 ◆OVI5O.dzJE :03/01/15 11:17 ID:o06sPVQX
>>836=884 さん
石調べてもらえませんでしたか。
言えばやってくれるとも思うですが・・・
石は、泌尿器の先生にとって、「あぁ石か」つー程度に軽くあしらうことあるですよ。
本人は、メチャ痛いのにね。

何度も石発作を繰り返してる場合は、原因を調べるため
成分分析するです。

まぁ再発のないことを祈っていますです。
886病弱名無しさん:03/01/15 16:05 ID:bRBh+/H7
とりあえず原因は何ですか?って先生に聞いたら
「体質です」だとさ。
そんなもんなんかね?
887石持ち女:03/01/15 16:39 ID:DGgZJdCm
普通、食生活って言われるぞ。
特に男の人の場合、尿酸結石であれば、
将来「通風」になる可能性が高いので、食事の改善を言われるはず。
(ホルモンの関係で、女はなりにくい。でも、腎臓に尿酸が沈着して
腎不全の引き金になる場合もあるそうな。)
体質で尿酸値が高い場合は、薬で血中尿酸値を下げるし。。。

医者によって、見解の相違はあると思いますが。
でも「終わり」ってことはなくて、半年に1度とか、
定期的にレントゲンは必要だと思うよ。私は。
888病弱名無しさん:03/01/15 17:03 ID:nU02eQux
え〜っと ちょっと石自慢させてもらってもいいですか?
今私は体外衝撃波を受けています
正月をはさんで 週1のペースで昨日が3回目でした
左腎に1cm弱が2個 右腎に同じく1cm弱が1個
左に衝撃波を当てていたのですが 堅くてなかなか砕けず
昨日病院にいってレントゲンで見ると
1年前から動いていなかった右の石が突然尿管まで落ちてきてました
左も一個は腎内 一個は尿管につまっていて
両方ともつまると激しく危険という医者の判断で 昨日は右の石を砕きました
右の石の砕けもいまいちだったのですが
尿と血液検査の結果 腎機能の低下は見られないから
入院はしなくても大丈夫だろうとのことで家に帰れました
でも 少しでも変だと感じたらすぐに病院にこいといわれており
両方つまってたら もしかしたら死んじゃうかも・・と思うとちと怖いです(泣
石って ちょっとつまっただけで激痛の時もあれば
昔 両腎がパンパンに張っていたときでも さほど痛くないこともあって
今もちょっと痛いだけなんですが もしかしてやばいことになってるかも
と思うと不安です
ちなみに今まで排出した石はたぶん20〜30個
一ヶ月入院して 腎臓に穴あけて石を砕いたこともありますし
2cmの石を自然排出したこともあります(これホント
自然排出は1cmくらいまで が定説だそうで
これには医者も ビクーリしてました はは・・
889↑↑:03/01/15 20:17 ID:EBjmHkVM
おれも鈍痛タイプ系だけど あんた食生活問題ありでないの?
890871 :03/01/15 20:19 ID:z9NcWHSx
ども、お邪魔します。とりあえず昨日以来落ち着いているようです。
職場でも痛みは出なかったようでまずは一安心…
昨日旦那の職場に休みの電話を入れたとき「体調不良で…」としか私が
言わなかったので、風邪だと思われていたらしく(当たり前か)今日は
肩身が狭かった&会う人毎に説明が大変だったと怒られてしまいました(w
…正直スマンカッタ(´・ω・`)

>881=861
検査待ちの状態って言うのも中地半端で辛いですよね。
なんとかがんがってください〜

>883
薬の詳しい説明ありがとうございます。効いてくれるといいんですが。
そうなんですよ、筋注効くけど痛いんですよねー(私も経験済みです)
今回はおけつにさくっとやられてました(w
891886:03/01/16 21:31 ID:fonCORjp
自分は尿管結石でした。薬を飲んでたら3日ぐらいで4ミリぐらいのが出て
きまして。ほうれん草、チンゲンサイ、午後ティー、ヨーロッパ系の水、
ブロッコリーはひかえめと言われただけでした。
ここって藪?
892819です:03/01/16 21:54 ID:mItMTB35
去年の年末に再発したものですが、再発して2,3日は激痛が走ったんですが、
それからピタリと痛みが止まって3日前に又少し痛みました。
今年になって、なんかやたら膀胱が張った感じで尿がたまった気がするので、
小便に行くんですけど少ししか出ないんです。で、又すぐ同様に膀胱が張るんです。
その繰り返しが短い時は、10分間隔位でトイレに行きます。
病院でCTを撮った時は、ヘソの横あたりに石(5,6mm)があると言われたんですが、
ヒョットしてもう膀胱に入って、出産前の兆候なんですかねぇ〜ヽ(´o`)ノ

石爺さん、石持ち女さんご両人の豊富な経験からのご意見をお願いします。
893石持ち女:03/01/17 07:00 ID:jx9Lr0gM
膀胱が張るのかあ。。。
しっこ我慢して我慢してもうだめだあ〜って時に腹圧かけて一気にする。
それででればいいけど。

私の場合は頻尿になるときが2回あります。
・膀胱に入る直前
・膀胱に入って特定の位置にきたとき
特定の位置ってのは、尿路の近くで、ここにあるときは膀胱が空だと痛いです。
そういう時は、おしっこしたいのをなるだけ我慢して貯めてから出します。
それで出ないときも多いんですが。
石もちは膀胱炎になりやすいそうなので、その可能性もすてられないですね。
894石爺 ◆OVI5O.dzJE :03/01/17 10:31 ID:/kvuySUy
>>892=819 さん ご指名ドモー

>再発して2,3日は激痛が走ったんですが、
それからピタリと痛みが止まって3日前に又少し痛みました。
最初の激痛の場所と3日前の痛みの場所は違うですよね。
私の場合は、膀胱池に落ちるときの痛みは、
やっぱり痛みの位置が違ってたように思うです。

で、膀胱池に落ちると、妙な違和感つーか変な感じがしてましたです。
ちょうど、蟻の戸渡つーかタマタマとコーモンの中間のあたりの奥深くの所に
何かあるよーな感じでした。
ただ、10分間隔でトイレつーのはなかったです。

なんか、カキコ読むかぎりでは、石は既に池に落ちていて、
トイレが近いのは、膀胱炎か、膀胱神経症のような気もするですが、、、

池から石を放出するのは、自然に出ることもあるし、
石女姐さんの言うように、シッコ溜めて、フッム! と一気にジャーって出す。
出すときにワシは身体ゆすったり、
チンポコの根元の下側をグイと持ち上げたりしてみたです。

でも、出るときはあっけないくらい突然尿道をコロコロと転がり出ました。
油断してて、便器に落ちましたが、ストローの端を止めて吸い上げて
確保したですよ。

まぁ、あまり頻尿が続くなら医者に相談してみてはいかがでしょう。
その場合、膀胱内視鏡があるかもしれませんが・・・・

至らぬ、アドバイスしかできなんでスマンコッテス。<(_ _)>
895山崎渉:03/01/17 13:04 ID:/1/dG+SS
(^^;
896892です:03/01/17 22:27 ID:0bDlbkf8
ども 石持ち女さん、石爺さん 親身なご意見有り難うございます。

やはり膀胱炎ですか〜 (鬱
 膀胱内視鏡ですか〜  (激鬱

石持ちって、ろくな事ないですね。

とにかく1日でも早く、石に出て行ってもらって

   ★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜☆。.:*:・'゜★。、:*:。.:*:・'゜

てな晴れやかな気分になりたいです。
897石持ち女:03/01/17 22:28 ID:i3sFCi8E
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
現在つまりかけ。左横っ腹に張り。左足付け根にチクチク感。嘔吐。
898石持ち女:03/01/17 22:29 ID:i3sFCi8E
昼に潜血++だったから「やばいかも」とは思ってたんだけどね。
まじでくるとは思わんかった。・゚・(ノД`)・゚・。
899石持ち女:03/01/17 23:27 ID:i3sFCi8E
おさまったみたい。。。
900石爺 ◆OVI5O.dzJE :03/01/17 23:36 ID:rQ7IS35L
>>898
 石 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! デツカ〜
       ガンガレ 姐さん !

経験豊富な人だから大丈夫だろうが、辛いことには変わりないデツ。
これだから。石持ちは辛いんデツ。突発激痛。

出来るだけ楽な発作でありますように祈るです。
901886:03/01/17 23:37 ID:8YLeDPKd
男と女では男のほうが石を出す時大変だって聞くんですが、実際はどうなんでしょう?
902病弱名無しさん:03/01/17 23:49 ID:2McLMkLa
私もここ5年で3回やりました。うち、石を出したのは2回。
3回目は去年の年末にやりました。 こればっかりは、慣れるもんじゃないねぇ。
すべてシュウ酸カルシウムの石でしたが、ホウレン草やカカオの皮などに多く含まれるということです。
あと、昔はカルシウムを取るなということだったらしいですけど、
最近ではなるべくシュウ酸を含む食べ物を食べるときに、
一緒にカルシウムを多く含むものも食べると良いと医者にいわれました。
ほうれん草+カツオブシ、チョコ+牛乳とか・・・。

あと質問ですけど、整水器でろ過した水ってやっぱできやすいのかな・・・?
903石持ち女:03/01/18 07:29 ID:EidMymCM
どもどもー。
昨日は利尿剤を飲んだあとだったので、すぐおわっちゃいました。
(1時間で1〜1.5?の尿が出るので)
出たわけではないけど、位置は少し動いたようで。
ボルタレン使うこともなく終わりました。
ただ、最近胃の調子が悪かったので、嘔吐がひどくて疲れますた。
今日はおとなしくねてますー。
904石爺 ◆OVI5O.dzJE :03/01/18 08:51 ID:8glhMPy4
>>903
石持ち姐さん良かったですね、つーか膀胱湖に落ちたほうが良かったか???
なにはともあれ、激痛少なくて(^_^)でした。

ワシは今日明日とまた温泉旨いもの喰い旅。嬉しいけど怖い。
ボルサポしっかり抱えて逝ってきまーすです。
石発作出ませんようにm(_ _)m   みなさんお大事に
905石持ち女:03/01/19 20:44 ID:GL0l7Pha
石出したくて、午前午後と利尿剤のみますた。
電解質のバランス崩れたらしく、手がしびれ気味。
アクエリアスーが・・・ナイ!のんじった。
夜中に足つったらいやだなあ。あう〜。
906861:03/01/20 01:33 ID:+D/CZ/fD
ども。ごぶさたしてます。
出ました。石。

近所の病院は信用できなかったので、
都内の某病院に行って、まぁ、いろいろあって、
なんとか出産しました。

またここに来る日もあるでしょうが、しばらく
おとなしくしておきたいです。
907石爺 ◆OVI5O.dzJE :03/01/20 01:43 ID:Z6bV+frw
>>906=861 無事ご出産のようで、何よりですね。

>都内の某病院に行って、まぁ、いろいろあって、
なんとか出産しました

何があったのかわかりませんが、医者は相性もありますから仕方ないですね。
結果よければすべて良し。

水分は普段から多めに摂って、ストレス減らして石ができないことを祈ってます。

908病弱名無しさん:03/01/20 11:52 ID:vU5LxHKD
はじめまして、腎臓結石でこれから造影剤によるレントゲン検査うけます。
はじめてなんでちとどきどきするんですけども、まあ1度ためしにと思い
受けます。まあしょうがいないね。石なんてあるなんておどろきましたよ。
では
909石・・・?:03/01/20 15:32 ID:HK1MLOgT
昨日の夜、突如として激痛に襲われて
病院に行ったら尿路結石とかいわれました・・・(´Д`;)
一応明日、造影剤で検査することに・・・
今日レントゲン撮ったら石っぽい物が見えるし。

ってか今日から大学のテストなのに受けられん・・・
留年がぁ〜〜〜
910病弱名無しさん:03/01/20 17:58 ID:EPcOENmi
>>906
とりあえず出産おめでとうございます。
精神的にも疲れたと思うのでマターリ過ごしてくださいまし。

>>909
病気とかだったら追試がうけられるんじゃないかな?
とりあえず学生課に問い合わせてみ。
(診断書か何かが必要かもしれないけど)
911病弱名無しさん:03/01/20 18:29 ID:U5F3qll/
908 :病弱名無しさん
造影剤いれてのレントゲンとりました。
エコーのときは石がありそうなこといってましたが
特に問題が見られないよう要です。よかった!!
ただ、膀胱におしっこたまったままとったら途中で
レントゲン技師のひとがキズイテ行かしてくれました。
まさに僕にお腹は丸見えです。ではでは
912病弱名無しさん:03/01/20 18:39 ID:HK1MLOgT
小便した後に尿道(チンコ全体)が痛むと言うより疼く(?)
ってのは皆さんは経験してるものなんでしょうか?
まだ石が出てくるとかってのでは無いと思うのですが・・・・・
913896:03/01/20 23:52 ID:eQYPu4Xr
ども〜石爺さん、石持ち女さん
おかげさまで、昨日 無事に *:;,.★出産☆・:.,;* したようです。

石爺さんの、
<膀胱池に落ちると、妙な違和感つーか変な感じがしてましたです。
ちょうど、蟻の戸渡つーかタマタマとコーモンの中間のあたりの奥深くの所に何かあるよーな感じ>

まさしくその通りでした。やはり池に落ちてたんですね。
残念なのは、うかつにも大きい方の用を足している時に、するりと出てしまったので
捕獲出来なかった事です。
出た途端に尿の溜まり方が、早くなった気がします。

前回に比べ今回は石が小さかったのか、痛みで悶えた回数も少なく、血尿が出る事もなく
短い期間で出産できたので、女房共々 ホッ としています。

まぁとにかくこれからは水分は十二分に取り、小便は我慢しないで再発しない様に努めます。
石爺さん、石持ち女さんには色々とお世話になりました。  ではでは
914913追伸:03/01/21 00:01 ID:Ilun/r+J
>>912
出産前は、私もそんな感じがしてました。

とにかくここは良スレですね。
2chの中でも、これ程のスレは珍しいのでは。

【尿管・尿路結石】スレ バンザ〜イ!!
915909:03/01/21 11:53 ID:SN5QT3if
今日造影剤入れてレントゲン撮って来ましたが、
痛む方の腎臓が写ってなかったので金曜にCTを撮る事に・・・・

あぁ・・・、痛む・・・
916石爺 ◆OVI5O.dzJE :03/01/21 18:55 ID:3CKx0NXn
>>915 さん
>痛む方の腎臓が写ってなかったので金曜にCTを撮る事に・・・・
お気の毒です。

ガンガッテ !!! その激痛はよくわかります。

ボルタレンサポは、処方されてますか?

あと、石が出てしまえば、とりあえずスッキリします。嘘のようにね。
水分(私の経験では、アイソトニック飲料)を2リットル以上がぶ飲みをお勧め。
1本で2リットルより、500mlで1本の方が飲んだ量が把握できます。
費用は多少かさみますが、1回に500ml飲むのは割と容易いです。

とにかく、ガンガッテ 耐エレ〜
917初石=909:03/01/21 20:05 ID:SN5QT3if
石爺さん、さっそくのレスありがとうございます。
ボルタレンサポは50mgを処方されてます。
他にもウロカルン、ブスコパンを

アイソトニック飲料ってのはポカリスエットとかアクエリアスとかですかねぇ?
検索かけてみたのですがイマイチよくわからなくて・・・

しかしココはホントに良スレですね
当方初めてな上に一人暮らしな物で・・・
心強いです。
918871:03/01/22 09:37 ID:Tm6ko4wR
こんにちは。
何人か出産された方がいるようですね。おめでとーございます(=゚ω゚)ノ
まだ痛みに耐えている方、がんがってください!

旦那の方は昨日の朝に石発作が出て1時間ほど遅刻していきましたが
それ以外は何とか大丈夫のようです。なんとなく痛みが下に移っている
ようないないような…?と言った感じだとか。
一応麦茶とダカラORアクエリアス飲ませて早期排出を祈っております。
レントゲンは土曜日に結果聞きに行くとか。
ちゃんと映ってるといいなぁ…
919病弱名無しさん:03/01/22 18:17 ID:oeEj9bfF
はじめてこのスレにきました。私もこの痛みの経験者です。
3回出産しました。1回目は35歳の時、出張帰りの車の
中で今日はやけに腰が痛い(腰痛持ちでもあったので)と
家に帰ってからも腰をトントンと叩いておりましたが、いよいよ
下腹部にズーーンという鈍痛が襲ってきました。さあ、それから
は寝てても痛い、起きても痛い七転八倒の痛みにもう耐えられ
なくなってよほど救急車を呼ぼうと思ったのですが、救急センター
が近かったこともあり、這うように駆け込みました。
もうこんな痛みは痛風以外経験なかったので、石ですねと
救急医から告げられたときは、石!石?ってなんのこっちゃ状態
でした。飲み薬の痛み止めだけしかそのときは処方されなかった
ので(座薬はくれなかった)家に帰ってからも痛みは少ししか
治まらずまんじりとしながら夜明けをまって懸かりつけ医院
に行きました。X線でみてもらったが、石は確認できず、そして
尿管を広げるという薬の入った点滴を受け座薬と薬をもらって
かえりました。痛みのほうは治まってきたので翌日から仕事は
してましたが、トイレ行く度に蛇口から直接水飲んでました。
11月頃だったので毎1時間位でトイレに行っていた様におもいます。
そして3日後の朝寝ぼけ眼で小便をしていると出ました。
黒っぽい5mm球の石が・・・。会社の同僚で石持ちがいたので
彼の石を見せてもらうと白い板状なので人によって違うんだ
と知りました。まあ私の石初体験はこんなことでした。
痛風のスレもありますが、痛風も痛いです。私は両方の痛みを
経験しております。どちらの痛みも我慢できる限界を越えて
おりますね。皆さんご自愛の程
920病弱名無しさん:03/01/24 08:26 ID:GmbFayFo
良スレ保守機構
921石持ち女:03/01/24 10:06 ID:GYqH6TZq
かちゅでなら見れるんかいな。。。
みんなどうしてっかなー

私は、なんと、久しぶりに右からも石が降りてきてるもよん。
左右同時だけはいやなんだけど、どうやら小さそう。
はーやっくでってこーい。
922病弱名無しさん:03/01/24 11:47 ID:K99TSPD4
過去に一度尿管をやった男です
その時に、乳酸値が高いので「痛風予備軍」の称号を貰いました
まだ、薬まではいきませんが、食事に注意することと、
水分の多量摂取を指示されてます

お腹の弱い人はウーロン茶の多量摂取で下痢する人がいるらしいです
あいそ系は摂取カロリーに注意だそうです
その時の医師は、一長一短だけど、水の少量多回摂取を進められました

私は、2Lのペットボトルに水を入れて、レモン果汁を垂らしたやつをラッパでいってます

923871:03/01/25 15:26 ID:0aCS/oVF
レントゲン結果出ました。写ってました(w 3×3ミリ大と推定だとか。
もう大分下まで落ちているようなので勢いで出るのを待つしかないかな…
板も早く元通りになって欲しいですね〜

>>921
左右同時ですかΣ(゚д゚;)
お大事にしてください。早く出ますように…
924石持ち女:03/01/26 08:42 ID:gdP0cw+d
やっぱread.cgi止まってるのはイタイよね。
見れない人が結構いると思うよ。
read.cgiはやく動かしてくださいなー
925石爺 ◆OVI5O.dzJE :03/01/27 00:17 ID:J2hVbnId
お久しぶりです。
どうも、いけませんです。
この頃、左右の腎ちゃんに鈍痛がありますです。
腰痛持ちでもありますので、腰をトントンしたいのですが
それをすると、腎ちゃんから石がコロリと落ちてくるような気がするですよ。
今 石激痛は、避けたい時期。(いつでも嫌ですが・・・)

尿の出もかんばしくないです。

次の診察は、3月の予約。
どうしたものか・・・・・
926病弱名無しさん:03/01/27 21:08 ID:hBUyuEoI
>>925
流石茶は飲んだことありますか?
利尿作用は抜群で漢方薬店で売っていると思いますが。

シュウ酸を警戒していたら今年の検査では石灰質の奴が出来ていた。
数ヶ月前からカルシウムタブレットを摂っていたのがいけなかったのか?
そういえば始めて発作が起き入院した頃もカルシウムタブレットを摂っていた・・
927石爺 ◆OVI5O.dzJE :03/01/28 02:14 ID:q2JgP7DP
>>926 レスありがとう

尿の出が悪いのは、別の病気の薬の副作用が強く出ていることからだと思うですよ。
抗コリン作用がイカンのです。

今日、背中があまりにも張るので、金槌でトントンしてしまいました。
が、意外や意外、石が落ちるより、落ち着いたって感じで
尿量も増えて、目視血尿も分かりにくくなってきたですよ。

>>921 石持ち姐さん
ワシはマカーで、マカー用で巡回してますです。
その後体調はいかがですかのう?
928病弱名無しさん:03/01/28 03:59 ID:iRxznqAY
左わき腹が痛かったので近所の総合病院いったら
見事尿管結石ということでした。

この病院、石を砕く装置導入したものの稼動が3月かららしく
どうしても今砕きたいなら紹介状だすから他の病院でやってね、ということでした。

現在、違和感はありますが我慢できるレベルなので一ヶ月まってみたほうが
よいでしょうか?(新しい装置→良い装置)ってことで。
929病弱名無しさん:03/01/28 07:39 ID:mQZblg3f
ってか昨日から腹の痛みが消えた。
でもちんこが痛くなった。特に小便をする時なんかかなり痛い。
つまったかも・・・どうしよ・・・7mmっていってたし・・・

痛い・・マズイ・・誰か。。解決策を教えてください!
930石爺 ◆OVI5O.dzJE :03/01/28 07:59 ID:fkY6m4if
>>929
水分いっぱい摂って、膀胱にシッコ溜めて
身体(膀胱)ゆすって「ふんっぬっ」と踏ん張って、一気にシッコ出す がよろし
7mmなら出る このスレの強者の方々はもっとデカイのを出してるぞ

何度でもトライシル  ガンガレ〜
931929:03/01/28 08:13 ID:mQZblg3f
>>930
レスども〜
今トライしたけど石出ず・・尿も少ししか出ない
仕方ないから気長にだすとしまつ。

もし出なかったら・・・と思いつつある自分が情けない・・・
932石爺 ◆OVI5O.dzJE :03/01/28 11:34 ID:axpBGiga
>>931=929

あまり尿が出ないようで膀胱がパンパンなら、泌尿器科に直行すべし。

内視鏡で開通って手もあるが・・・・(x_x)ゞ
933病弱名無しさん:03/01/28 11:43 ID:BATgOs7l
保守あげです
934初石:03/01/28 12:19 ID:hd/ZojG3
今日、金曜に撮ったCTの結果やまた新たに撮ったレントゲンの結果、
どうやらいつの間にか石が出てたっぽいです。

でも先週の水曜あたりから痛みが全くなくなったのにもかかわらず、
金曜に撮ったCTには石のような物が写ってて、今日とったレントゲンには写ってなかった・・・
謎や・・・
935石持ち女:03/01/28 17:48 ID:8QSO44yw
きのうの夜からつまりぎみで、吐きまくってます。( lll)オエップ
激痛までは行かないんだけど、だるだる。
体調が激しく悪いです。ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァァァァァァァン !!!!!!
936929:03/01/28 18:47 ID:zEH71/vj
全然でない〜〜〜 尿出す時痛すぎるし。。
もうだめぽ・・
937石爺 ◆OVI5O.dzJE :03/01/28 21:29 ID:nAffxw7G
>>936
尿道が痛いんだよね? 膀胱からチンチンの先までのことだけど

シッコは、痛いながらもとりあえず出ているのなかな?
シッコが出なかったら、救急へ

パンツはブリーフ? トランクス? ブリーフだとノビノビしないから
トランクスで、チンチン下向けてブラブラさせてた方が良い鴨

出ているようだったら、今晩アイソトニック飲料2リットルがぶ飲みで必死に出す。
で、だめだったら、明日泌尿器科へ逝って、膀胱内視鏡か・・・・?
もし、尿道に石が詰まっていて痛いのなら、医者に逝けばすぐ治るよ。
泌尿器逝くときは、チンチン清潔にして逝ったほうが良いよ。屈辱かんじるからね
938929:03/01/29 02:52 ID:gbj3jqPX
>>937いつもレススマソ・・・

>尿道が痛いんだよね? 膀胱からチンチンの先までのことだけど
そうです。
>シッコは、痛いながらもとりあえず出ているのなかな?
出ています。でも石が出る気配は・・・
>尿道に石が詰まっていて痛いのなら、医者に逝けばすぐ治るよ。
直るのものなら行きたいです・・(自信無し
939病弱名無しさん:03/01/29 02:56 ID:Z53RoJNX
http://www.kenmon.net/

これってあり?



940病弱名無しさん:03/01/29 23:48 ID:CQEV6Dar
保守
941929:03/01/30 21:56 ID:cGOX/nHF
また痛い小便か・・・嫌だな、、と思ってたら
石キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

8mmぐらいあった・・
やっと辛き日から開放された・・
942石爺 ◆OVI5O.dzJE :03/01/30 22:15 ID:SXshFJVy
>>941=929
ご出産おめでとう(^_^) よかったね〜
8mmか、ちょうど (・∀・)イイ!!大きさだね。石出た実感あるでしょ。
ひょとして、尿道傷ついてるかもしれないから
勃起時間を短くね。起った状態長いと出血して、(¨;)なることがあるよ
出た後、なにげにシッコしにいくと、突然詰まって、力むと血の塊がブシュッって飛び出して
血だらけトイレになったことあるです。

できたら1週間くらい禁欲したほうが (・∀・)イイ!!鴨。

お疲れさまでした。
943石持じんぞう:03/01/31 18:42 ID:iaPhwace
超音波破砕経験者です。
「大きな痛みを感じず」と言われたんですが、確かに1発1発の痛みは
たいしたコトないです。
私の場合4000発撃たれまして、2000発越えたあたりから耐え難い状況に
なりますた。
たとえて言うなら、腰に1cmぐらいの厚さの鉄板を当てて、その後ろから
金槌でコンコンと叩かれ続けている感じです。

結石の痛みもイヤですが、あの痛みももう味わいたくないですね。
944病弱名無しさん:03/02/01 14:02 ID:JKj7sQTL
開腹手術に比べたらずっと楽だよ。
というか、1泊で済むのはありがたい。
945石持じんぞう:03/02/01 15:01 ID:UgTU2/GX
>>944
ワスの逝ってる病院は日帰るですた(´Д`)
946病弱名無しさん:03/02/01 16:01 ID:KKXog1AV
設備の違いか???
うちのほうでは、翌日に石の状況をもう一度確認して退院を決める。
947病弱名無しさん:03/02/02 03:21 ID:HDWEv/5R
昨日退院しました。
一日入院して手術その他諸々で5万チョイ(3割)
一週間後にまた来てとの事。
現在不定期にティンコがムズムズ、お玉さんと黄門様の間が締め付けられるように痛み
おしっこの出が悪くなったり残尿感があるから、砕けた石が膀胱に溜まってるのかなあ・・・
やっと痛みから解放ヽ(´ー`)ノ
と思いきやもう片方の腎臓にもう一個でかいのあるよとの事・・・・(;´Д`)
948病弱名無しさん:03/02/02 03:52 ID:NPs1tF24
さっき久々に石の痛みきた。
しんどい日々の始まりだ・・
949病弱名無しさん:03/02/04 06:49 ID:egKPJdFS
age
950病弱名無しさん:03/02/06 21:40 ID:AZcX9Hoi
僕も今年で二回目の尿路結石やりましたー。
んで、僕なりの教訓を得たので書いときまし。
 スポーツ飲料を2リットル以上飲むべし。
 部屋は暖かく25度以上にすべし。
 腰まで覆うダウンのベストを常時着用すべし。
(冷える--->からだ縮む--->尿路ちじむ--->
 コンペイトウささる--->傷んでくるの悪循環)
 そして気力が回復してくるまでは安静にするべし。
以上でしたー。
ところで、痛み止めの注射(ブスコパン)をうつと
下っ腹が痛くなってくるのですが、僕だけなんでしょうか。
951病弱名無しさん:03/02/07 06:43 ID:LQZxrU1D
あとふたつ!
 食事は腹六分目くらいに控えるべし。
(腹ふくれる--->尿路圧迫する)
 座薬は指2関節以上奥まで押し込むようにいれるべし。
 利きが悪い人はお試しあれ。
952病弱名無しさん:03/02/07 16:17 ID:ucWvS+rr
発病して一週間なんだけどまだでない。ちんちんがチクチクする。
過去ログ見てると、もうすぐ出るはずなんだけどな〜。
あ、発病十日で石を砕くのって早いほうなの??
953病弱名無しさん:03/02/07 16:32 ID:3IvW52To
私は3ヶ月抱えていてまだ膀胱まで2センチあると言われています。
半年以上かかったって話も聞きます。気長に勝負です。
954石持じんぞう:03/02/08 16:57 ID:786ClTle
>>950
スポーツドリンクは人によってはお勧めできない。
糖分が多いので、肥満や糖尿、虫歯の原因にもなる。
水も硬水はやめた方がいい。
カルシウムが石になっている人もいる。
1番いいのはお茶。
1日2Lを目安に、ぼちぼち飲めばいい。

>>952
10日で出りゃ優秀。
私は3ヶ月かかった事あった。
破砕は期間よりもむしろ大きさが問題になる。
あまり大きいと尿路を通過できないから。
955病弱名無しさん:03/02/08 17:24 ID:t1a8fnNF
>>954
薄めの緑茶飲んでるんだけど、
胃は大丈夫なのかな?
956石持じんぞう:03/02/08 17:32 ID:786ClTle
>>955
私、あくまでクランケの立場ですので(w
ウチの主治医はお茶(番茶、麦茶)を推奨してました。
お茶もカフェインを気にする人や胃の悪い人にはダメなのかも。
まぁそんな事言ってると何も飲めないけどね(w

とりあえずヤめておいた方がイイ!(・∀・)もの。
ビール・・・・・・・・・・カロリーオーバー&車運転できない
硬水・・・・・・・・・・・カルシウムが石に
スポーツドリンク・・ビールと同じ
コーヒー紅茶・・・・胃が荒れる
957871:03/02/08 20:51 ID:JffyRjFb
お邪魔しますです。
本日診察日だったのですが、レントゲンを撮ったら既に石はないとのこと。
どうやら旦那が気がつかないうちに生まれていたようです。
とりあえずは一安心ですが、できるだけ新たな石ができない様に生活を
代えていかないといけないですね。
石持ちの皆さん、どうぞお大事にしてください。
958病弱名無しさん:03/02/08 23:03 ID:6GflbvDW
去年の夏に尿管結石と診断されて、衝撃波を受けてきたんだけど
結局砕け切らずに尿管に残ったままです。
今日病院で診察してもらったら
「全く動いてませんねぇ」だって。
どうも管の内側に張り付いてるみたい。
しょうがなく来週入院して内視鏡で取り除く手術(?)
受けてきます。・・・あぁ背中が痛い・・・
959病弱名無しさん:03/02/09 01:42 ID:SUEm62xE
再発してしまった方、
どれぐらいの期間でまた出来てしまいましたか?
私は前回さんざんな目にあって、
3回も手術してやっと出たのですが、
3ヶ月たったぐらいから、また少し痛む様な・・・
気のせいと自分に言い聞かせているのですが、
ちょっと不安でもある今日この頃。
960石持じんぞう:03/02/09 08:33 ID:AfKI6ghA
>>959
私の場合、20歳ではじめての体験。
それ以来、4年ごとに再発していたので「オリンピックストーン」と
命名していますたが、最近は徐々に間隔が短くなってきて、冬季
オリンピックの年にまで再発→毎年再発ぐらいにまでなっています。

ウロカルンとボルタレン座薬は常時持っています(;´д`)
961病弱名無しさん:03/02/09 12:39 ID:eMLQq7hQ
>>959
昨年12月に初めてやって、この2月に二回目。
二回とも激痛が始まって5時間以内に尿とともに出ました。
962石爺 ◆OVI5O.dzJE :03/02/09 14:16 ID:aMFeaTol
>>961 さん
羨ましいです。
>>959 さん
私の場合、最初は>960さんと同じくらいの4年周期だったような気がスルです。
ただ、昨年は急に4連チャン食らいました。

石持ちのみなさん、ガンガリましょう。

963石持じんぞう ◆/eZu/xVves :03/02/09 15:25 ID:AfKI6ghA
>>961
おそらく2つ目は1つ目の残党かと思われ・・・
それにしても、お早いお出ましで何よりですた
964病弱名無しさん:03/02/09 21:03 ID:cVbj0Opu
3ミリの石なんですが、何日ぐらいで出ますか??
あと、牛乳がぶ飲みしてるんですけど、いいですかね〜?カルシウムとかが・・・
はー、明日発病後初めての病院だ・・・
965959:03/02/09 21:37 ID:SUEm62xE
みなさん結構再発してるんですねぇ・・・
私は敗血症にまでなったあげく、
腎ろういれられ、手術3回
衝撃波2回で、もうこりごりでした。
できれば、もう石持ちにはなりたくないぽ。
966石持じんぞう ◆/eZu/xVves :03/02/09 23:11 ID:AfKI6ghA
>>964
大きさと出てくる早さはあまり関係ないみたいです。
私は12mmと言う巨石を出した事がありますが、2週間ぐらいでしたし
3mm程度でも1ヶ月以上かかった事もあります。
飲み物に関しては>>956参照してください。

>>965
主治医から「ある程度は体質的な要素が大きい」と言われますた。
とにかく日頃から1日2L以上の水分補給をしなさいと言われてますが
そんなに飲んだらトイレばかりで仕事になりませんね(苦笑)
967病弱名無しさん:03/02/10 00:22 ID:4sIGar1h
>>964
もうレスがついてるけど、牛乳はやめた方がよいよ。
やっぱりお茶系が無難なところだと思う。
968石持ち女@入院中:03/02/10 09:58 ID:r6cMecS4
おひさー。石つまったのに胃をやられて水分取れなかったりいろいろあって
現在入院中ですー。また病院にかえるんだけどさー。
造影剤いれてレントゲンとらずに「今どのへんにある?」って聞く医者も医者だけど、
答える自分もなんだかなー。たぶん「またかよ」って思われてんだろうなあ。

まあ、飲み物に関しては医師それぞれの見解や、石の種類にもよるけど、
蓚酸に気をつければいいんじゃない?
尿酸結石のひとは、もちろんプリン体も気をつけてねん。
食事中は牛乳を飲むべし。緑茶厳禁。
蓚酸は胃の中でカルシウムに会うと「蓚酸カルシウム」になって
腸壁から吸収されずに大便として排出される。そうすれば尿中の蓚酸は減るのだー。
紅茶はミルクティーなら平気だよん。

またねー
969病弱名無しさん:03/02/10 19:19 ID:GwzszNM6
がぶ飲みには麦茶。
970病弱名無しさん:03/02/11 23:13 ID:rPuBRueE
hi
971病弱名無しさん:03/02/16 11:02 ID:iBwZgEEI
age
972うろろ:03/02/16 01:02 ID:VIMns6dB
973石持ち女:03/02/16 10:30 ID:0cQXPt85
びっくりしたー。落ちたのかと思った。
974石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/16 12:53 ID:ZW5ldibR
>>973 石持ち姐さん
調子は、いかがでしたか。

ワシもチョトビクーリしますた。引っ越しでしたね。

そろそろ、次スレpart3を立てる時期じゃなかろーか? です。
もうすぐ、石の季節がやってくるです。

ワシの2ちゃんねるブラウザは、スレ立て機能がないので、よろしくです。
IEで立てろ、突っ込まんでくだされ。
誰も、次スレ立てないなら仕方ないか・・・・
975病弱名無しさん:03/02/16 16:54 ID:xEDr0yZS
976石持ち女:03/02/16 20:01 ID:kVUtgHLS
>>975
おつー。ありがd。

いや〜、まだ出なくてさあ。2週間チョット入院してて、
点滴入れながら利尿剤いれて、どんどんおしっこ出してたんだけど、
こなこなが少し出ただけで、肝心のつまってるヤツは出なかった(;´Д`)
たまーに膀胱付近にチクチク感じるんだけど、膀胱には入ってなーい。
今も利尿剤でやっとおしっこしてる状況なので、尿路の蠕動運動に期待するしかないっすー。
はやくでておいで〜
977病弱名無しさん:03/02/19 04:29 ID:jpbd0k7E
1000まであがれ!!
978石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 07:45 ID:jXrbXpze
埋め立てじゃぁ
979石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 07:46 ID:jXrbXpze
埋め立てじゃぁつーの
980石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 07:46 ID:jXrbXpze
ふぅ先は長いの〜 埋め立てじゃぁ
981石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 07:47 ID:jXrbXpze
埋め立てじゃぁ 石よ出ろ〜
982石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 07:49 ID:jXrbXpze
んっ?これ 連続カキコ規制に引っ掛かるんか?
とにかく埋め立てじゃぁ
983石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 07:49 ID:jXrbXpze
どっこいしょ
984石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 07:49 ID:jXrbXpze
こーらしょ
985石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 07:50 ID:jXrbXpze
えんやこーらせー 
986石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 07:51 ID:jXrbXpze
ハァハァ
987病弱名無しさん:03/02/21 07:55 ID:jXrbXpze
・・・・・・・
988病弱名無しさん:03/02/21 07:56 ID:jXrbXpze
9回で規制出るンかい 
989石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 08:02 ID:jXrbXpze
埋め立てじゃつーの 規制すな
990石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 08:04 ID:jXrbXpze
ふぅ・・・やっと990じゃ
991石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 08:06 ID:jXrbXpze
ワシ・・・バカみたい(´・ω・`)ショボーン
992石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 08:08 ID:jXrbXpze
こつこつ と かぁ・・・・ 孤独な作業
993石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 08:10 ID:jXrbXpze
ワシそんなに暇じゃないんだが・・・ 埋め立て始めたら最後まで
994石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 08:12 ID:jXrbXpze
粘着っぽいなぁ なんかワシ 2分ごとにカキコすると規制クリア鴨
995石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 08:14 ID:jXrbXpze
もう出掛けなきゃならんのに。ハァ 埋め立て
996病弱名無しさん:03/02/21 08:31 ID:jXrbXpze
チョト 用事 その間に 1000getされたりして(x_x)ゞ
また、規制がでよった ! うるさいワイ 9回で出るのか (`Д´)ノ!!フンッ
時間あけたぞ ゴルァ ドダ
997石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 08:32 ID:jXrbXpze
よっしゃぁ 最後まで逝くぞ ゴルァ
998石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 08:34 ID:jXrbXpze
dat落ち してるものと思っていたのにぃ・・・ ホレ
999石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 08:34 ID:jXrbXpze
999ダワ
1000石爺 ◆yF1KiT95so :03/02/21 08:37 ID:jXrbXpze
1000GETじぁ (j_j) 初めてのこと チョト嬉しい

石が、シッコで飛び出すような感じだ

よーし これで 最後だ 1000 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。