【100%天然】石鹸にしよう【健康志向】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
みんなよく平気で合成界面活性剤がんがん使うね。
身体によくないから、本物の石鹸にしようよ。
特にハゲのあなた。頭皮に浸透する合成はよくないぞ。
2病弱名無しさん:02/04/17 00:07 ID:MLRXZ4kB
そうだよね。
私も7〜8年前に、髪が少なくなり
3分の2、位になってしまった。髪の減りは止まらない。
その時、石鹸シャンプーを勧められた。

だが、いきなり石鹸シャンプーを使うと、髪がバサバサになる。
そこで、石鹸シャンプーと、合成シャンプーとの
中間のシャンプーが有る(生活クラブ生協に売ってる)
それを半年間使い、それから石鹸シャンプーに変えた。

中間のシャンプーで、髪の減るのが止まり、
石鹸シャンプーで、以前の髪の量に戻った。
髪が減ってきて、悩んでいる人にススメル。
3病弱名無しさん:02/04/17 00:10 ID:0Vuif36i
  彡
(,, ゚д゚)


       ノ
     ノ
   ノ

(,, ゚д゚)
4病弱名無しさん:02/04/17 13:41 ID:N174LaPJ
私はかれこれ20年近くせっけんシャンプーなんだけど、
その間、何度か合成に浮気した。
浮気した理由は、ロングにしようと思って伸ばすと、
セミロングあたりでパサパサになってくるから。
でも今回はいいものを見つけたので大丈夫。
椿油を使えば、ロングもへっちゃら。というより合成よりサラサラ。
パサパサしてきたらお勧め。短い人は関係ないけどね。
5病弱名無しさん:02/04/17 17:27 ID:M5RGoNm7
でもさあ。
せっけんシャンプーマンセーなんだけどさ、
静電気すごいんだよね。夏も冬も。
どーしたらいいのよ?
(ひまわりオイル使ってるが)
6病弱名無しさん:02/04/17 19:11 ID:cpvut8Rd
プラスチックブラシをやめて極粗い目の木櫛にすると静電気無しよ!
7病弱名無しさん:02/04/17 19:42 ID:ZQY9OLoa
うちの父は54歳ですが、髪は黒々ふさふさです。
同い年の母はほとんど白髪で禿げかかっています
私も髪が細くて少ないので
最近石鹸に変えてしっとりつるつるなのですが、
石鹸で本当に大丈夫なのか、禿げないのかとこわごわでした。

その事を母に話すと「お父さんはずっと石鹸つかってるよ
あたしは使わないけど。」
というので今では安心して石鹸使っています。
そういえばいつもお風呂に石鹸置いてあったなぁと思って。
8病弱名無しさん:02/04/17 23:04 ID:N174LaPJ
最近は普通の固形せっけんでも化学物質たっぷりなので要注意よ。
>>7
お父さんにそう言ってね。
9病弱名無しさん:02/04/17 23:06 ID:N174LaPJ
いつも液体せっけんシャンプー使ってるんだけど、
固形に挑戦しようと思ってるんだ。
みんなはどうなの?
10病弱名無しさん:02/04/17 23:10 ID:Vj8jQWMO
石鹸シャンプーってどうゆう名前で売ってんの?
11病弱名無しさん:02/04/17 23:17 ID:N174LaPJ
「シャボン玉」
「パックスナチュロン」
あたりが有名かな。
せっけんか石鹸で検索してみそ。
植物性とかの文字にだまされないように。
本物は必ず「100%天然」とか「(表示)指定成分無添加」
とか書いてあるから。
要は合成界面活性剤(←こうは表示してないが)がないこと。
私的には、それさえ入ってなければ香料・着色料・保存料は許す。
12病弱名無しさん:02/04/17 23:24 ID:KwqvkIEE
ポナペで作ってるココナッツオイルから作る石鹸シャンプーは
ものごころついた頃に使っていた、マグマ大使の人形の容器に入った
子供用シャンプーの香りがした。

パラオに行くとたくさん買い込んで来るのだが、ずっと逝けずに今はひまわりオイル。
13病弱名無しさん:02/04/17 23:27 ID:4mzgdvpI
髪洗うの普通の牛乳石鹸でもいいのかな?
顔と体は牛乳石鹸使ってます。
14病弱名無しさん:02/04/17 23:28 ID:albZ/zM3
固形せっけんで2度洗って
植物物語リンスで、ぱさぱさ防いで
ここ数年調子いいですよ。
15病弱名無しさん:02/04/17 23:31 ID:N174LaPJ
牛乳石鹸や植物物語の表示見てみそ。
ちゃんと表示指定成分が書いてあるでしょ。
それは純石鹸ではありませぬ。合成物質いっぱいです。
リンスは髪が長ければ毛先だけにつけるのはいいと思うけど。
地肌は危険。
16病弱名無しさん:02/04/17 23:33 ID:uQHkh9xi
>>14
リンスそれじゃ意味無いじゃん…
17病弱名無しさん:02/04/17 23:42 ID:4mzgdvpI
15
じゃ牛乳石鹸は顔と体に
ホントはよくないものなの?
18病弱名無しさん:02/04/17 23:46 ID:Vj8jQWMO
みなさんリンスは何をつかってるんですか?
19病弱名無しさん:02/04/18 00:23 ID:YaghJgkf
俺はシャンプーしかしないけど、石鹸シャンプーはどこのメーカーでも
姉妹品のリンスがあるようだよ。
酢で充分という話もあるが、湯上がりに酢臭いのはなぁ。
20病弱名無しさん:02/04/18 11:22 ID:mou6xbAu
>>17
昔のせっけんはみんな良かったんだろうけど、
今は泡立ち・泡切れ・洗浄力・保湿・その他使いかって
なんかの為に色々入れてるよね。
ベビーソープでさえ入りまくってる。
生協なんかだと純せっけんでも色んな種類あるよ。

>>18
リンスは私はシャンプーと同じメーカー(ナチュロン)。

>>19
酢は臭いから、クエン酸を使う人もいるみたいね。
ドラッグストアで売ってるらしい。見たことないが・・・
薬剤師に言うと売ってくれるのかな?
21病弱名無しさん:02/04/18 18:36 ID:rQB4y9nS
自分はクエン酸使ってます。
ドラッグストアはけっこう大き目の所ならあります。
日本薬局方のやつがたいてい置いてあります。
でも、大きいスーパーなら食品の売り場で
調味料の売ってる辺りを探せばあるかもです。
22病弱名無しさん:02/04/18 18:43 ID:V3L4eDqP
俺はクエン酸リンスはやってない。
多少ギシギシしても我慢してるよ。
23病弱名無しさん:02/04/18 18:47 ID:V3L4eDqP
洗顔にも石鹸使ってる。
泡立ちボトルに化粧水で薄めた無添加石鹸入れて洗顔してるね。
その甲斐あってニキビは改善した。
つーか泡立ちボトルはかなりお勧め。
泡立てる必要ないし、シャンプーに使ってもギシギシ感が改善されるから。
試してみ。
24病弱名無しさん:02/04/18 20:12 ID:3ahsbPvy
ちょっとズレルけど、香料なしの「100%天然」石鹸なら食器も洗えるのかな?
手が荒れなくてよさそうなんだけど。
25病弱名無しさん:02/04/18 22:17 ID:gurPEXbw
洗えます。
そういう石鹸も出てますし。
26病弱名無しさん:02/04/18 22:21 ID:RecuDoBK
純正のオリーブオイル石鹸あんと
体、頭、皿 なんでもいけちゃうよ!
単発だったら、リンスなしで十分つるつる。
あんま長いと多少ぱさつくかな?
27病弱名無しさん:02/04/18 22:50 ID:ME16qbSZ
リンスは酢やクエン酸を使うなら、レモンとか柑橘系の汁を薄めて使うってのは
ダメなのかな?香りがよさそうなんだけど。
28病弱名無しさん:02/04/18 22:56 ID:dj8xrNNg
オレは石鹸がいいか悪いかは知らないが、セッケンマンセーの人のいうことは
もう一つよく分からん。

>1 みんなよく平気で合成界面活性剤がんがん使うね。

セッケンだって合成して作った界面活性剤じゃないか。これではどうして
セッケンがいいのかわからん。誰かもう少しわかりやすく教えてくれんかなあ。
29病弱名無しさん:02/04/18 23:20 ID:wUAUohc4
>>27
酢もレモンも洗面器にお湯を八分目まで張ったとして
大さじ1杯も入ってないのよ
ニオイなんかほとんどありません

>>28
天然水と水道から出てくる水だと思ってみては?
3028:02/04/18 23:26 ID:dj8xrNNg
>29
いや、思ってみるとかじゃなくて、もっとハッキリした説明が聞きたいのよ。
セッケンはどういう理由でよくて、他の物はどういう理由でどこがよくないのか
根拠をしっかりと示して教えて欲しいんだけどなあ。オレは今のところは
セッケンもいわゆる合成洗剤もどっちもどっちではないかと
考えているんだけど。
31病弱名無しさん:02/04/18 23:36 ID:YkxuzXnt
>>30
セッケンは大昔から使われていて、天然の油脂からつくり
生分解性も高く、使命を果たした後は水と二酸化炭素になります。
合成洗剤は戦時中に物資の不足のため石油からつくられました。
そのため、自然界中では分解しにくく川や海などに分解されないまま
流れ出していることが考えられます。
ということは地肌にも分解しないで残っているのです。

ってことでどうですか?
32病弱名無しさん:02/04/18 23:38 ID:cMAeRRa9
>>30
太陽油脂のHP
http://www.taiyo-yushi.co.jp/

ここのFAQにそれらしいこと書いてあるんじゃないのかな?
読んでないけど。
33 :02/04/18 23:43 ID:oN3KFS6a
牛脂の石鹸は使いたくない。
植物性100%のものがあったら教えて!
それを買いたいから。
34病弱名無しさん:02/04/18 23:45 ID:pO1/v7eJ
>>33
何わけわかんないこと言ってんの?
35病弱名無しさん:02/04/18 23:49 ID:sNq7YqKC
って優香おれは石鹸すら使ってません。
温冷浴ですっきりです。
3630:02/04/18 23:49 ID:dj8xrNNg
オレも専門家の書いた本(素人が読めるやつだよ)を読んだ事はあるんだよ。
それも見る限りではセッケンだから特にどうという事はないようだったなあ。

>31
そうなのかなあ。しかし今では天然の油脂だけから作られているわけでは
ないよね。

>32
後で見てみるね。あんたもこのサイトを見てみて。31さんも見てよね。
日本石鹸洗剤工業会のサイトだよ。石鹸マンセーの人は「洗剤メーカーの
いう事なんか信じられん」というだろうけどね。

http://www.jsda.org/2kurashi_11.htm
37病弱名無しさん:02/04/18 23:50 ID:OtfzGzwA
>>23
「泡立ちボトル」って何?
38石鹸信者:02/04/18 23:50 ID:SoQIwIDT
>>27
実際そうやってリンスしている人もいますよ。
でもその後髪を水(お湯)でゆすぐから食酢で十分。
酢だと匂いが・・・って心配する人多いけど、
髪を最後に洗えば全く問題なし。

シャボン玉せっけんだと、クエン酸のリンス(粉状)が売っていたはず。
私はわざわざ買う気がしないので食酢でやっています。

ここで言うせっけんとは純せっけんつまり脂肪酸ナトリウム98%以上又は
脂肪酸カリウム98%以上のもののこと。(ですよね?)
最近は脂肪酸ナトリウムベースにちょっとおしゃれに香料を入れていたり
はちみつ入りだったりするのを見かけますね。

牛乳石鹸や植物物語、ラックスやダブはせっけんではありません。注意して!
表示指定成分欄にいろいろカタカナで書いてあるのはまず危ないです。

39石鹸信者:02/04/18 23:51 ID:SoQIwIDT
訳分からない人はしゃぼん玉せっけん買えば大丈夫です。
あと、私は使ったことないんですが、パックスナチュロンシャンプーは
評判良いですね。他社のせっけんシャンプーがダメだった人でも
ほとんどみんな満足しているようです。

うちは皿洗いも洗濯も純せっけんでやっています。
20年以上悩み続けた原因不明の手荒れがなおりました。
まだ少し荒れてるけど。昔はグローブみたいでした。
しもやけみたいに腫上ってボロボロでした。
いつも血が出て痛かった。

その他詳しいことは美容板で聞いたほうがいいかも・・・
石鹸スレが沢山あったはず・・
40病弱名無しさん:02/04/18 23:53 ID:Q1B6M6Up
石鹸信者はあやしい香り
41石鹸信者:02/04/18 23:55 ID:SoQIwIDT
あ、私別にしゃぼん玉せっけんの関係者じゃないですw
他には地の塩社とかミヨシとか沢山ありますよねー
42病弱名無しさん:02/04/18 23:55 ID:llSKvq5f
「弱酸性だから・・・」ってCM、妙にむかつくんですが。
43石鹸信者:02/04/18 23:56 ID:SoQIwIDT
>>40
?どんな香り?w
44病弱名無しさん:02/04/18 23:57 ID:IvlXkAR9
>>36
セッケンと合成洗剤は、
天然かそうでないかという違いではなくて構造式が違うの。
4536:02/04/18 23:59 ID:dj8xrNNg
>44
それは知ってるよ。そこから先が聞きたいんだよ。
46石鹸信者:02/04/19 00:01 ID:68bCvARs
>>33
牛脂じゃない石鹸はたしかエスケー石鹸が出していた気がします。
牛脂アレルギーみたいな人も多いらしくって、最近はそういうのに
気を使う方多いと聞いた事があります。
美容板かお買い物板だったと思いますが、石鹸スレが5か6ぐらいまで
できてました。そちらの方がすごく詳しかったと思います。
47病弱名無しさん:02/04/19 00:01 ID:5bXFoZ6v
>>45
それから先に何があるの?
4836:02/04/19 00:04 ID:RPMnb/dg
セッケンマンセーな人は、セッケンが体や人体にいいといってるでしょ。
いわゆる合成洗剤は諸悪の根源のようにいっている。1みたいにね。
その根拠を聞きたいんだよ。
4936:02/04/19 00:11 ID:RPMnb/dg
体や人体→体や環境
50ねぇ:02/04/19 00:11 ID:n5+78Hor
みんな無知すぎるよ

石鹸なんて所詮どれも界面活性剤
鹸化作用で界面活性な分子がミセルを作って汚れを落とす

だいたい「天然石鹸」ってなに?木にでもなってるの?地面に埋まってるの?
カセイソーダなど アルカリ使わないでどうやって石鹸作るのさ?

石鹸自体が既に天然のものじゃないんだよ
51病弱名無しさん:02/04/19 00:14 ID:qFAiQFZ5
>>48
セッケンが体にいいとは言ってないんじゃない?
体には悪くないってことで。
合成洗剤は自然界では分解されにくいので
環境破壊にも関係することだし。
例えば、化学物質過敏症の要因は多くの化学物質に
接しってきたとも考えられるので、むやみに使わなくても、
合成洗剤を使わなくても、体も顔も髪も食器も衣類も洗えますよ、
ということを広めたいのではないでしょうか?
自分はセッケンを使っているけどアレルギー体質だから
合成洗剤を使わないだけで別にマンセーな人じゃないから
この意見は意見のうちの一つってことで。
5236:02/04/19 00:23 ID:RPMnb/dg
ヨーロッパではね、洗剤で洗った食器をあまりすすがないそうだよ。だから
洗剤が残ったままなんだけど、それを次にそのまま使うのが一般的なんだって。
これは本で読んだんだ。ではヨーロッパでは日本以上に合成洗剤の「害」が深刻
で、セッケンが多く使われているのか?

確かに合成洗剤を止めて手荒れが治った人も多いだろうけど、セッケン
シャンプーはだめだという人も多い。本当にセッケンがいわゆる合成洗剤よりも
優れているのか?

それからセッケンも立派な化学物質だろ。
53病弱名無しさん:02/04/19 00:26 ID:/4E2gLCo
36はタダの煽り粘着で決定
5436:02/04/19 00:32 ID:RPMnb/dg
粘着だよ。だれも教えてくれんのだもん。しかし煽ってはいない。
わからないところを聞いているだけ。
55病弱名無しさん:02/04/19 00:40 ID:UlCtvNcH
>>54
人には合う合わないがあるから
セッケン自体が合わない人もいる。
そして、詳しく知りたいなら化学のお勉強(有機)をして下さい。
5636:02/04/19 00:48 ID:RPMnb/dg
>55
合う合わないというならわかるよ。オレはセッケンマンセーの人になにか
その根拠があるのかどうか聞きたいのよ。大抵は「合成」と「天然」の二つの
言葉でしか説明してくれないからね。でも答えてもらえそうにないので
もうカキコやはめるよ。
57病弱名無しさん:02/04/19 02:14 ID:MriynWy6
>>56
確かにこれじゃわからんよな。
でもさ、ゴキブリは夜、風呂場で石鹸喰うらしいぞ。
中性洗剤で死ぬのは知っているよね。
これだけでもそうとうヤバイ代物だって思っていたけど。
 
ちとまて、、、、
5836:02/04/19 02:24 ID:RPMnb/dg
>57
もう止める積りだったけど、もう一つだけ。

>中性洗剤で死ぬのは知っているよね。
その通り。しかし実験では合成洗剤よりもサラダ油やオリーブオイルのほうが
短時間で死んだんだよ。

つまりこれはゴキブリの表面の油分(油虫だからね)と界面活性剤や食用油が
馴染んで、体側にある呼吸の穴を塞いでしまうからゴキブリ排気が出来なく
なってしまうということなんだ。だから合成洗剤でゴキブリが死んだからと
いっても、それで合成洗剤の有毒性は全然証明されてないんだよ。
5936:02/04/19 02:26 ID:RPMnb/dg
ゴキブリ排気→ゴキブリは息
60病弱名無しさん:02/04/19 02:26 ID:WnGJmdOV
、、、、、つか、検索すりゃ出てくるじゃん。
教えて教えてで粘着すれば嫌われるのはあたりまえだし、
自分で検索しれ。
http://www.google.com
6136:02/04/19 02:31 ID:RPMnb/dg
自分で調べたんじゃあなんの意味もないよ。セッケンマンセーの人がなぜそう
思うのかを聞きたかったんだよ。オレはもう寝るよ、お休み。
62病弱名無しさん:02/04/19 02:38 ID:Av9vcCsL
やっぱりリンク先なんか教えたって読む気もない人だったのね。
63病弱名無しさん:02/04/19 03:13 ID:erfZMjVN
>>36 =かまってクン
64病弱名無しさん:02/04/19 09:29 ID:0QPg/3NM
こんなところでいいですかね?>36氏
65病弱名無しさん:02/04/19 15:07 ID:rUJ7aZ7M
合成界面活性剤の悪いところは、
それが肌に浸透することだよ。
純せっけんは浸透しない。それだけ。
66病弱名無しさん:02/04/19 15:14 ID:q/vpbsxm
純せっけんって、洗い上がりがさっぱりしているから好き。
合成界面活性剤って、「しっとり」をうたい文句にしているのが多いが、
私にとっては「いつまでもヌルヌルする」としか、もう思えないね
67病弱名無しさん:02/04/19 15:33 ID:rUJ7aZ7M
頭に薬品浸透してるのにまだわからんのか?
まあ、タバコの害を知ってて吸うのと一緒だから止めないが。
68病弱名無しさん:02/04/19 23:43 ID:EBGSUzkz
天然とか、自然派って書いてあるのは
固形でもボトルに入った液体のやつでも幾つかある。

そういうのでも、香料や着色料や保存料って表記されているのが
かなりある。香料や着色料や保存料は問題ないのか?

ちなみに、俺は頭は松山油脂の石けんシャンプー。
ボディーソープも松山油脂の液体石けんを使っている。
ハンドソープは、松山油脂のシソノハエキス入りの液体石けんを使っていたが、
今は太陽油脂のパックスナチュロンにした。
パックスナチュロンは泡状で出てくるので、なんか使いやすい。
69病弱名無しさん:02/04/20 00:53 ID:aAf+DM60
石鹸ってのは高級脂肪酸塩のことでしょ。石鹸も界面活性剤だよ。
脂肪酸カリウムとか脂肪酸ナトリウムのことね。
それ以外は全て合成界面活性剤。
石鹸の良い所は生成分解が良いこと。すぐバクテリアが分解するからね。
それに人体に馴染みのある物質で作られてるから、安全性はピカイチ。
油脂とナトリウムとかカリウムとかが結合しただけだからね。
70病弱名無しさん:02/04/20 01:04 ID:wyEqYeog
脂肪酸カリウムとか脂肪酸ナトリウムって化学物質?
71病弱名無しさん:02/04/20 01:10 ID:sjS2r7FN
石鹸信者って化粧板ではキチガイ扱いだよね
72病弱名無しさん:02/04/20 01:10 ID:C3O+d9zQ
頭皮にニキビができるのが石鹸シャンプーを使い始めたきっかけなのだが、
改善はしたものの完治はしなかった。
カリ石鹸というものがもっと刺激が少ないと聞いて、あちこち探したが見つからず、
病院に隣接しているタイプの薬局で取り寄せてもらった。
なんでも直腸の洗浄などに使うものらしく、ちっとも泡立たない。
まるで洗ってる気がしなくて普通の石鹸シャンプーも併用してしまったので
効果の程は定かでは無いが、重篤なお悩みを抱える方にはよいかも。
73病弱名無しさん:02/04/20 01:29 ID:GFY0frkb
>>70
世の中化学物質ではないのものなんて存在しません

>>72
泡がある=洗浄されている ということではありません
7436:02/04/20 01:55 ID:wQjXLCh5
>62 64
サイトは見たよ。でもオレの読んだ本とはちょっと違うところが結構あるね。
だからどちらが正しいかよく解らん。でもな、セッケン運動やってるのは日本と
韓国くらいしかないんだって。そして韓国のセッケン運動も、もとは日本から
伝わったものなんだそうだよ。だから他の国ではセッケンと比較して合成洗剤の
有害性や危険性が問題になってるんじゃないんだよ。セッケンでも合成洗剤でも
区別などさずに使われているという事だよ。

それから界面活性剤がよく問題にされるけど、合成界面活性剤の中には乳化剤
として食品に使われているものもあるんだよ。そんなに危ないののかなあ。
セッケン信者はパンやマヨネーズを食べないのか? それに生分解性だって
今は普通の製品は95%以上あるそうだしね。それよりも環境負荷のことを考え
るのならセッケンだろうが合成洗剤だろうが何よりも使う量を少なくする事が
非常に大切だよ。

7536:02/04/20 01:56 ID:wQjXLCh5
セッケン信者からはなんでセッケンがいいのか、あまり教えてもらえなかった
けど、みんななんでなん? 使ったら具合がよかったとか、安いからとか、
親の遺言とか、包装紙を集めると爪楊枝が貰えるからとか、そういう理由なら
オレもわかるけど、「天然」とか「合成」だけでセッケン◎で合成洗剤×という
のは神経質過ぎるというか単純過ぎるというか、ちょっとどうかと思うよ。
石油から石鹸を作る事も出きるし、ヤシ油等の「天然素材」からだって合成
洗剤は作れるんだそうだよ。食品添加物だって天然、合成の区別なく表示が
義務付けられているしね。

それはそうと、オレはこの次は石鹸シャンプーを使ってみようかなと思って
るんだよ。もっとも、安ければだけど。頭皮のためにはどうやらセッケン
シャンプーの方がいいみたいだね。髪には合成の方がいいらしいけどね。

76病弱名無しさん:02/04/20 02:07 ID:C3O+d9zQ
ただ「安全側に振る」という意識でもいいだろう。
石鹸シャンプーがむしろ有害だと言うなら話は別だが。
あぶない新興宗教に染まっている奴のように貶めて知的エリートを
気取りたいだけだな。
77病弱名無しさん:02/04/20 02:59 ID:aAf+DM60
>>70
この世に存在する分子以外の物質は全て化学物質だろ。
中学校からやり直せ。
>>71
石鹸信者の定義って何?
俺は石鹸が好きで使ってるだけなんだが【信者】なのかい。
>>73
カリ石鹸って脂肪酸カリウムのことだと思うが、
それなら玉の肌の無添加石鹸シャンプーってのを試してみ。
あれは無添加のカリ石鹸だからな。
>>74
合成洗剤は生成分解されるのに時間が掛かるそうだね。
その点、石鹸は一日も掛からずに速やかに分解されるんだと。
環境のために洗剤の量を少なくするっつーのは同感だが。

俺はニキビが出来やすいので、洗顔も洗髪も石鹸に変えたタチでね。
石鹸に変えてからニキビはかなり改善したよ。だから石鹸が好きなんだよ。
それに石鹸は安いだろ。
特に洗顔料を石鹸に変えると出費が抑えられるからな。
78病弱名無しさん:02/04/20 03:07 ID:aAf+DM60
>>75
つかな、天然/合成とか区別してる奴はアホだと思うな。
高級脂肪酸塩たる石鹸と、それ以外の合成界面活性剤って区別だろ。
つまりな、石鹸/それ以外っつーことだよ。
79病弱名無しさん:02/04/20 03:45 ID:kwS/2Oue
本当に髪フサに戻った人いるんですか?
80病弱名無しさん:02/04/20 14:03 ID:0VhKQBRR
本当も何も、石鹸が毛生え薬だなんて話はどこにも出てないぜ。
81病弱名無しさん:02/04/21 01:05 ID:NqKDCRN/
やっぱ36って…
82病弱名無しさん:02/04/21 01:16 ID:xVkC2VHE
36は57みたいなレスが欲しかったのさ
83病弱名無しさん:02/04/21 01:18 ID:oruuldnZ
よくわからんけど、合成洗剤は洗いすぎちゃうんだよ。
洗車で例えると、たわしで洗っちゃう感じ。
で、ボディーについた細かい傷を隠すために、高級ワックスも一緒に売る。
それで磨き上げると、とってもキレイ。 ・・・みたいな感じ。

ちがってたら、突っ込んでおくんなまし。
84病弱名無しさん:02/04/21 01:29 ID:tjvq78iz
台所用合成洗剤風呂用合成洗剤を売りつつ
ハンドクリームを売る。
85病弱名無しさん:02/04/21 13:14 ID:YTIXuQZX
よくそんな単純な話を信じるね。
86痛痒い手:02/04/22 12:46 ID:SVcHYD59
【体験談】前編
私は子供の頃から肌が強かった。
中高時代もニキビ知らず。もちろんアレルギーも関係ない。
洗顔石鹸切らしてママレモンで洗ってもノープロブレム。(オイオイ)
合成洗剤のJOYが発売前に、試供品をポスティングしてくれて、
使ってみたら、油汚れの落ちのよさ、泡切れのスッキリさが超気に入って
なかなか安売りはしてなかったけど、台所にはJOYと決めていた。
でも、妊娠中から変なことが起こった。
右手の親指と人差し指の間がやけに痒い。皮膚がガサガサで硬くなって
掻くと剥がれてジクジクする。乾くと割れて血が出る。薬は効かない。
どんどん広がる。手のひらに水ぶくれ。他の指の間も痒い。
箸を持つのも痛い。雑巾も絞れない。無意識に服になすって掻き毟ってしまう。
87痛痒い手:02/04/22 12:47 ID:SVcHYD59
【体験談】中編
とうとう皮膚科へ。でもステロイド軟膏を出されておしまい。
「洗剤による手荒れだったら、指の先から剥けてくるもんだ。
それは、何かの刺激でかぶれたのを掻いて悪化させただけだから薬で治る。」と。
でも、治らない。掻かないように気をつけていても、勝手に水泡がつぶれてもっと悪化。
調べまわって、やっと似たような症状の人を見つけた。
その人は洗剤を全て石鹸に変えて治っていた。
さっそくJOYをシャボン玉石鹸に。
しばらく続けても、やっぱり治らない。
何故。あっ、まだシャンプーは使っていた。掃除用の洗剤も無くなるまでは使い切ろうとしていたし。
全部捨てた。
88痛痒い手:02/04/22 12:47 ID:SVcHYD59
【体験談】後編
石鹸と酢と消毒用アルコールと重曹。これだけで、工夫してみる。
塗り薬はやめ、ビタミン剤を服用しつつ1ヶ月、痒くなくなった。
3ヶ月、皮膚の剥がれ落ちがなくなった。
半年、肌の硬さと色素沈着もほとんど消え、ぱっと見ではわからない。
ヤッター。治った。
しかし、本当の戦いはこれからだった。
薬用石鹸でカユカユイタイタ。夫の実家で食器洗い、2〜3日後にカユカユイタイタ。
町内会の大掃除、子供のシャボン玉、キャンプ場、温泉、etc。みんなカユカユイタイタに繋がる。
引越しの挨拶に、洗剤なんか持ってくんなよ。なにが台所の除菌じゃ、変なCM流すな。毒劇物じゃんか。
いつまでたっても手が治らない。この世の中みんな狂ってる。
健康ヲタクではない。ただ、私にきれいな手を返して欲しいだけ。
おにぎりの塩、大根おろしさえしみて飛び上がるような手はもう嫌。
後に「買ってはいけない」で知った。
JOYには、通常の台所洗剤の2倍の界面活性剤が入っていることを。
89病弱名無しさん:02/04/22 17:45 ID:y0h1Qz5B
買ってはいけないの信者さんですか。宗教に関する話は難しいです。
90痛痒い手:02/04/22 18:04 ID:JY+ZzrGx
>89
いいえ。
本屋で立ち読みをしただけです。
以前、JOYの信者で、改宗して無添加石鹸信者になりました。
なぜそうなったかを書いたまでです。
手がこうならなかったら、害を知っても適度に合成洗剤も使っていたと思います。
シャンプーの香り、洗い立ての洗濯物の匂いが懐かしい。
91病弱名無しさん:02/04/22 21:07 ID:aGdtqbR2
なんかねー。
信者って訳じゃないし、旅先とかでも平気で据え付けてあるシャンプーとか使うんですが、
洗い上がりのさっぱり感が好きだから、純せっけんを使っているっつーかんじ。
そんなんでも信者って言われる???

シャンプー・リンス、スキンケア、はみがき粉はパックスナチュロン
ボディソープは松山油脂

一時期洗濯用の洗剤にも手を出したけど、
洗い上がりがどうしても好きになれなくて、
今はサミットで合成界面活性剤と半々の割合のを使ってるよ。

最終的には「好み」としか言い様がない私。
92病弱名無しさん:02/04/22 21:35 ID:T5mlOjpV
私も半端な石鹸ユーザー。
自分の身体はすべて石鹸だけど、
洗濯・食器洗いその他住居用洗剤は合成。
歯磨き粉はね、生協仕様のアパガードってあるんだ。
発泡剤が入ってないだけだと思うけど。
93病弱名無しさん:02/04/22 23:07 ID:5KynwpIW
俺もシャンプーや洗顔は石鹸使ってるけど、衣類や食器には合成だわ。
一人暮らし始めたらオール石鹸にするつもり。
94病弱名無しさん:02/04/23 15:08 ID:1X4LdPRV
洗濯用粉石けんはめんどうなので挫折。
最初に溶かして(溶かさなくても大丈夫って書いてあるのもちょっと駄目だから)、
すすぎ念入りって感じのところが疲れる。
95病弱名無しさん:02/04/25 13:06 ID:L8txZvov
せっけんシャンプー使ってるんだけど、
1日たつと臭くなってくる。
あとフケが出る。
考えたら子供の頃(朝シャンはやる前)
こんな感じだったよね。
合成シャンプーはやっぱ特別なことしてるのかな。
96病弱名無しさん:02/04/25 13:43 ID:Mpj/VvNJ
頭は臭いものだよ。揃いのリンスすると1日持つけど。
気のせいかもしれないけど、石鹸にすると伸びるの早い。
刈り上げベリーショートだったけど、1年でセミロング。
97病弱名無しさん:02/04/25 21:37 ID:3Ve6cEky
そうだそうだ!
頭は臭くなるもんなんだ!

つか、やっぱり毎日洗っているのがいいなあ。
髪の毛の為には一日置いたほうがいいんだろうけど。

石鹸シャンプーにしてから、癖毛がおとなしくなった。
以前はゆわえないと駄目な位量が多くて、うねってたの。
でも、使い初めてからはボリュームが押え気味になって、
カットで工夫しているのもあるけど、ずっとおろせるようになったよ。
(ハゲたのか?などの突っ込みはナシよ)
98:02/04/25 22:20 ID:At4Fbvej
>>79
2で書いたけど、髪フサフサに戻ったよ。

>>97
そうだよね。確かに癖毛がおとなしくなった。
これは、不思議だと思う。

それから、リンスは、レモン果汁100%を使っているよ。
99病弱名無しさん:02/04/25 22:41 ID:UTJ60xNC
粉石けん掃除に使ってる。汚れはちゃんと落ちるよ。
洗剤がひとつにまとまったからなんか楽になった。
合成洗剤にありがちの嫌な匂いもないしね。
他に酢酸、重曹とか使ってます。親はすごく嫌がってるけど。
石鹸シャンプーは挫折しました。アレッポでも無理。
というかシャンプーに30分くらいはかかるので
精神的にイライラした。髪長いしね。
100病弱名無しさん:02/04/25 22:50 ID:9nZ/Aboz
以前某スーパーで生鮮食品扱ってたから自分で濃縮洗剤を薄めてたり
して使ってたんだけど、どうも洗剤を使った日は湿疹や体調が悪くな
ってたと今さらながら思う。
家庭用食器洗剤も界面活性剤入りのは相当ひどい油汚れにしか私用せず、
石鹸成分のものを主に使っています、
手あれもなくなったし、皮膚が弱かったり過敏性の人は
気をつけるに越したことは無いですね。
101病弱名無しさん:02/04/25 22:53 ID:POxSJ9uw
前田京子女史や田尾さんの本、ネットの影響で
結構増えた気がする、石鹸ユーザー。
こち亀にまで紹介されてたのにはビックリした。
102病弱名無しさん:02/04/25 22:58 ID:Mpj/VvNJ
>>99
30分って・・・長すぎないかい?
>>97
私はボリュームが出てきたよ。少ないから丁度良いけど。

ところで、体洗うせっけんはどこの使ってるの?
体はきれいになればいいやという感じで、
国産純せっけんを色々転々としてきたよ。
これからアレッポを使う予定。
なくなったらダフネ・マルセイユ・オリプレあたりを行こうかと。
でも高いの買ってもシャンプーほど価値が見出せないような気がする。
103病弱名無しさん:02/04/25 23:29 ID:jKGUKDbc
同じ無添加石鹸でなにか変わるの?
104病弱名無しさん:02/04/26 00:03 ID:Q6im+qkH
一番お勧めのシャンプーは何でしょうか?

こんな厨な質問ですんまそん。
105病弱名無しさん:02/04/26 10:03 ID:i+5N2D1j
>>102
身体洗うのは松山油脂の液体せっけん。
パックスのボトルだと、泡がでてよかったんだが、いかんせん匂いが…。

アレッポってどうなんだろうね?まだ手を出していないけど。
106病弱名無しさん:02/04/26 10:05 ID:4rG+UnaK
>>103
オリーブ石鹸など、使う油によって
しっとりとかさっぱりとか付加価値がある。らしい。
>>104
とりあえず、パックスナチュロンのシャンプーリンスをセットで使って。
使い勝手がいいからさ。
でもそれ以前に簡単に入手できるということが大事かも。
近所で売ってるのでいいんじゃん?
10799:02/04/26 13:32 ID:+3uQw4HJ
>105
アレッポいいよ、しっとりして。
乾燥肌の人にはいいんじゃないのかな。
MARK&WEBの石鹸も安くて可愛いので、たくさん持ってる。
最近はここのレモングラスのソープか、
アレッポで体を洗ってるよ。
>102
うん、でも髪がヘソくらいまであって、
石鹸カスを落とすためのすすぎとか、
リン酢とかにあまりにも時間かかったんだよね。
まあ今は無添加モノ使ってるけど。
短髪、ショートの人とかだったら石鹸シャンプーは
割とうまくいくような気がする。
108病弱名無しさん:02/04/26 14:44 ID:4rG+UnaK
>>107
ロン毛のあなたに質問です。
髪の毛がなが〜くなったら、からまないように洗うの?
つまり頭に髪を全部乗せるようにいっぺんに洗うと大変だよね?
ってことは根元と毛先を分けて洗うんでしょうか?
109病弱名無しさん:02/04/26 15:01 ID:Bhunlz05
>>108
ロン毛だけど、そんなこと考えないで洗ってたけど。
頭洗うってのは、頭皮を洗うことだよねえ??
110病弱名無しさん:02/04/26 16:36 ID:4rG+UnaK
頭皮中心だろうけど、長髪の毛先はどうやってるの?
111病弱名無しさん:02/04/26 16:41 ID:6QHRYDBr
ん〜。シャンプー付ける前にお湯で予備洗いするだけで、何割かの汚れは落ちてしまうそうです。

ん〜、ロングっていっても、ケツまであるような長さの人ならば
考えもんだよねえ。
112病弱名無しさん:02/04/26 16:52 ID:4rG+UnaK
ついでにもう一つ疑問に思ってるんだけど、
ロン毛の人はどうやって寝て、どうやってHするのか???
113病弱名無しさん:02/04/26 18:31 ID:UrnxsYmc
>>112
ワラタ
114病弱名無しさん:02/04/27 00:48 ID:4CC8W3IC
>>107
私ロングにしたことないんですが、リン酢は洗面器一杯のお湯に酢をおちょこ一杯いれたものです。その洗面器に頭ごと突っ込みます。
せっけんカスが気になるときは酢の量を多くしてます。

私は髪を洗うのにシャンプーじゃなくて固形せっけんをじかに頭皮にこすりつけています。
とりあえずロングは何かと大変ですよね。

最近はリン酢さえしなくなったけど、昔のようにゴワゴワしない気がする。
ショートだからだろうか?(昔の内田有紀みたいな感じ)
115:02/04/27 02:26 ID:XCKkyUeT
>>104
生活クラブ生協の物は安いよ。
石鹸なんて、100円しないよ。
こだわりの強い生協なので、品質は保証するよ。
ただ、会員でないと買えないので、
会員の人に買ってもらうといいよ。
116107:02/04/27 10:36 ID:SwgA+SmS
>108
まずすすぎは十分に、それで全体をざっと洗って、
そして次は頭皮を十分に入念に洗ってます。
髪は頭に全部載せて洗うのが好き‥からまったりしないよ‥
髪の汚れはすすぎで90%?は落ちると
よく雑誌に載ってるので、ほとんど頭皮しか洗ってない。。
>114
そう。同じようにしてました。おちょこ3杯くらいを、2回に分けて。
でも石鹸カスがどうしてもとれないんですよね。
だからいい加減いらいらしてきて。硬質の水だったからかな。
一度サンプルの軟質の水で洗ったことがありますが、
その時はものすごいサラサラに。軟質の水の地域が羨ましい。。
117病弱名無しさん:02/04/29 15:57 ID:k3zyxmHS
キャー、保守あげ
118病弱名無しさん:02/04/30 23:09 ID:qmOKlNup
夏だけ顔はパパウォッシュ使ってます。
これも無添加だからいいよ。
ただの無添加石鹸だと物足りないときがあったけど、酵素はすごいね。
書いてある通りちょっとしたメークも落ちる。
化粧しなくても日焼け止めが簡単に落ちるから良いよ。
119病弱名無しさん:02/05/04 01:38 ID:UZ8Ok6DZ
>>115
生協に入会しなくても、生協のスーパーに行けば買えるぞ。
俺はそこでいつも買ってる。
あそこは何でも安くていい。
120病弱名無しさん:02/05/05 22:15 ID:qsSeSS4W
age
121病弱名無しさん:02/05/06 03:26 ID:BSCWQ9em
>>188
無添加って、マジで?
泡立ったりしないの?
122病弱名無しさん:02/05/07 22:03 ID:wpwpJo6w
>118
パパウォッシュは無添加じゃないですよ。
無添加シリーズもありますけど。
粉状のものですよね?
123病弱名無しさん:02/05/08 04:57 ID:Rqxg7MnY
泡だったら発泡剤入ってるだろ。
発泡剤はどうせ合成洗剤だろ。
124病弱名無しさん :02/05/08 21:49 ID:egYt1aKy
今、調べてきたけど、
合成界面活性剤は入ってないね。
香料などなど色々入ってるけどさ。
125病弱名無しさん:02/05/12 13:17 ID:z1uu4Y0Q
>>124
匂いとかつけないほうが売れると思う。
せめて減らすだけでもして欲しいよ。
126病弱名無しさん:02/05/13 15:03 ID:TFVuPGZ3
>>125
無香料も売ってるよ。
無香料といいつつ、超微香だったりするが。
私はパパウォッシュの匂い、嫌いなんだけど、
無香料のは高いので、しぶしぶ普通の使ってる。
匂いが強くて、洗い終わってもしばらく顔が芳しいよ(藁
127病弱名無しさん:02/05/13 21:20 ID:W64GB9jB
>>86-88
アンチ石鹸信者ではないが石鹸スレなどでこのような体験談を読むと
石鹸がいいのではなくて合成洗剤にそこまで弱くなっている体の方を
心配したほうがいいんじゃないのかとマジで思う、大半の人は
合成洗剤を使ってもそんなことにはなりはしないのだから。
石鹸にしただけですむ問題ではなく体自体が刺激に弱くなっている
ということじゃないのかと。
128病弱名無しさん:02/05/13 22:43 ID:TFVuPGZ3
>>127
ま、それもあるね。過敏ってことで。
でも合成は本人に自覚がないうちに浸透してるってことを考えると、
過敏で自覚する方がかえっていいのかもしれない。
ちなみに私は過敏ではないけど、
厨房(本当の厨房ね)で皿洗いバイトしたら、
業務用の超強力洗剤で皮膚からダラダラ血が出た。
だから過敏と思ってなくても程度問題かもね。
129病弱名無しさん:02/05/18 23:03 ID:njSSacol
age
130病弱名無しさん:02/05/19 10:28 ID:vKAJJ2Ye
香料が入ってたらやっぱり無添加じゃないですよね?
無添加買ってみてにおいがちょっと気になった。
131病弱名無しさん:02/05/19 17:42 ID:RybUh864
まあ、ハッカ油とかエッセンシャルオイル程度なら、
香料入れても問題ないと思うな。
他の如何わしい香料は好きになれん。
132病弱名無しさん:02/05/19 19:12 ID:YLsFyjZ0
無香料と無臭は違うことに気付かない人っているよね
133病弱名無しさん:02/05/19 20:59 ID:Ew/HZKzt
無香料=原材料の薫りがする、と思われ。
134病弱名無しさん:02/05/19 21:17 ID:tS8gbrxu
「石鹸でのトラブルを聞かせて」
http://cocoa.2ch.net/body/kako/945/945794086.html

「糸に付着した石鹸カス」
http://orion.ktri.city.kyoto.jp/q-and-a/f052-1.html

「石鹸シャンプーは発毛を阻害する」
http://faf.presen.to/bbs/doc/003578.html

「石鹸のトリック実験に騙されるな!」
http://member.nifty.ne.jp/hearts/hair%26skin/old_h_st6.html#Anchor575010

「水道水がひきおこす石鹸カス」
http://www.ops.dti.ne.jp/~alnac/nansui.html

「石鹸シャンプーが痒いのです。」
http://faf.presen.to/bbs/doc/004163.html

「石鹸カスが毛穴をふさぎ脱毛症に・・」
http://www.home-esthetic.com/shannpoo.html

「石鹸カスでニキビがひどくなる」
http://www.mitomo.com/baklog/b16/ps19932.html
135病弱名無しさん:02/05/19 21:18 ID:tS8gbrxu
「石鹸シャンプーで被害にあった人!」
http://faf.presen.to/bbs/doc/003980.html

「石鹸シャンプーでハゲが悪化、全体的にスカスカに・・」
http://faf.presen.to/bbs/doc/003099.html

「【最終結論】石鹸シャンプーが髪に一番悪影響を与える!」
http://nug.nasu-net.or.jp/~shino/soap/wwwboard/messages/21802.html

「石鹸業者、ネットでの宣伝失敗!(嗤)哀れな姿」
http://faf.presen.to/bbs/doc/006508.html
         
「恐怖!石鹸の残留物が人体に及ぼす悪影響!」
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/6518/y3.htm
136病弱名無しさん:02/05/19 22:44 ID:vKAJJ2Ye
石鹸カスが取れてないと肌とか頭皮に悪いんですか?
髪を洗った後、カスがついてるとかわかりますか?
137病弱名無しさん:02/05/20 03:57 ID:bwNnc4ys
大丈夫でしょ。
たかが脂肪酸ナトリウム(カリウム)なんだから。
食っても死にゃしないいんだから。
そこらへんの合成界面活性剤=いかがわしい化学合成物と一緒にしないでもらいたい。
油脂にアルカリ金属がくっついただけの化合物である石鹸は安全であると断言しておこう。
石鹸カスが気になるなら、泡立ちグッズを使用することをお勧めする。
私は泡立ちボトルに液体石鹸を入れて使ってる。
かなりグッドよ!
138病弱名無しさん:02/05/20 17:13 ID:h1FXs3a/
痛んでる髪はうろこが開いてたり、なかったりするから、
そこに石鹸かすが溜まって、洗い流しにくいことは確か。
カスは目に見えるほど大きくないよ。
だからすすぎは念入りにね。
139病弱名無しさん:02/05/20 17:20 ID:Yqe/+g5S
>>136
俺の地元は硬水地帯で石鹸カスがたくさん出るはずだが、何年も
支障なく使ってるよ。クエン酸で中和させれば問題ないんじゃない?
140病弱名無しさん:02/05/20 18:51 ID:SASrWthV
今は液体のシャンプーを使ってるんですが
これだとカスとか気にしなくていいんですか?
141病弱名無しさん:02/05/20 19:31 ID:2lsibn4r
アレッポの石鹸とかマルセイユ石鹸はどんなもんでしょうか。

マルセイユ石鹸注文したんですが。
142病弱名無しさん:02/05/20 19:34 ID:AYI9HNVV
やっぱり石鹸ってよくないんですか?
143病弱名無しさん:02/05/20 21:16 ID:aHK3ndWN
カラスって石鹸食ってるらしいね。
やっぱ石鹸って最高だわ。合成洗剤なんて目じゃねえよ。
144病弱名無しさん:02/05/20 21:24 ID:h1FXs3a/
>140
液体でもカスってものはあるよ。
だからとにかくすすぎは念入りね。
中和させることもお忘れなく。
中和させれば残っていても大丈夫だよ。
中和させないと、肌に石鹸を塗って放っておくのと一緒で、
害じゃないけど、良くないことは確か。
145病弱名無しさん:02/05/20 21:58 ID:SASrWthV
酢をつければ中和になるんですか?
146病弱名無しさん:02/05/20 22:20 ID:Cr0PL/jR
アレッポ使ったことあります。よかったです。
しかし、普通のせっけんの方が安かったので
普通のせっけん(シャボン玉せっけん)にしてます。
どっちにしろ使い心地は私にとっては変わらんし。

泡立てるために、みかんが入っている赤いネットを
片手にかぶせてせっけんを手でこするといいです。
そのあとネットをしごいて泡を取る。
147病弱名無しさん:02/05/20 22:48 ID:SASrWthV
石鹸ってうまいのか?
148病弱名無しさん:02/05/20 23:55 ID:DfjPd9OU
でも酸性の液体(クエン酸とか酢とか)で、
石鹸の刺激性が中和されるって何を根拠に言ってんだろ。
俺も石鹸使ってるけど、中和云々の話はよく分からん。
誰か知ってる奴いたら教えてくれ。
149病弱名無しさん:02/05/21 00:22 ID:SOD8iLPk
148は正真正銘の阿呆か?
NaOH+HCl→Nacl+H2O
ってわかる〜?中学からやり直せ。
もしまだ小学生なら謝るけど。
150病弱名無しさん:02/05/21 00:56 ID:CJ2FmjF7
>>149 
酸と塩基の中和?
クエン酸で石鹸を分解しようってこと?
でも、髪に残留した石鹸をきちんと分解できるってデータあるの?
ソースキボンヌ。
151病弱名無しさん:02/05/21 01:07 ID:ka3YaJDH
>150
セッケンはアルカリ性ですよ
152病弱名無しさん:02/05/21 18:33 ID:C9/ym27s
考えないまたは考える頭を持ち合わせてないやつって
すぐに ソースキボンヌ ってするね
始めからヴァカだから優し〜く教えてくださいって言いな
153:02/05/21 22:20 ID:+FgPGc8V
ソースが無いことを見抜かれて焦る石鹸信者
154病弱名無しさん:02/05/21 22:31 ID:VqhZBGbP
なぁ、煽り合いは止めようぜ…
>>149>>152も少し口が悪いよ。ソースくらい出してあげなよ。
155104:02/05/21 23:40 ID:UQPLTp9z
ほぼ一ヶ月近く使ってます。感想・・・

頭が痒くなくなった。
従来使ってた普通のシャンプーじゃ、半日でカユカユ頭になってたのに激変。
あと、頭皮の油が減ったような感じします。

遅くなったけど、>>106さんありがとう。
156病弱名無しさん:02/05/22 00:46 ID:8wd3J71y
>153
理解できなくて苦し紛れか〜
157病弱名無しさん:02/05/22 02:40 ID:I2KBtX2Q
>>156
俺は153じゃないけどな、
理解できないってのは、上の化学式のことか?
たしか水酸化ナトリウムと塩酸の反応式だろ。

理解できてるからクエン酸リンスが髪に残留した石鹸をきちんと分解できるってソース出せ。
158バイク:02/05/22 02:44 ID:gmYp/53Z
159病弱名無しさん:02/05/22 11:09 ID:XW8hkXP1
>>155=104
106です。良かったね。カユカユじゃなくなって。
お役に立てて光栄だよん。
160病弱名無しさん:02/05/22 11:15 ID:SqLaHDLW
どなたか、お薦めの石鹸販売サイト教えてください。
ダイエットのためウォーキング擦るようになってから、生え際に
湿疹が出やすくなって、シャンプーやめて試してみたいのです。

>>157 リトマス試験紙買って来て試してみたらどうでしょうか。
尿検査のペーパーでもPHはかれますよ。
161病弱名無しさん:02/05/22 13:01 ID:XW8hkXP1
162病弱名無しさん:02/05/22 19:53 ID:SqLaHDLW
>>161 さんきゅう。無添加M石鹸というのをさっそく注文しようと
思ったのですがあまりにも安い。3個入り2つで700円α。送料500円
代引き200円。手数料のほうが高くなるよ〜。とりあえずお気に入り
リストに入れました。
163病弱名無しさん:02/05/22 21:12 ID:yItaaIFN
164病弱名無しさん:02/05/22 21:24 ID:lYqYYUbg
化学式がわかるのにどうしてセッケンがアルカリ性でクエン酸が酸性だから
最後にリンスするってことが理解できないのでしょうか…

まあ一応見てみてはどうでしょうか↓
http://soap.kdn.gr.jp/infoa1.htm
165病弱名無しさん:02/05/23 15:19 ID:s6lcMc3d
かすとか疑惑のhpとか読んだので、ためしに石鹸を
かなり肌に影響のない弱酸性のボディシャンプーに買えてみました。
頭もそれで。。

洗うとかなり髪はきしんだので、仕方なく敏感肌用のリンスをつけて
体もあわ立てて、優しく洗いました。
でも、洗い上がり肌触りはよいのですが、痒みがきました。。

2日試したけど、頭もかゆくなったので、石鹸にもどしました。
今日はやっぱり調子がよいです。

ううむ。。かすがいい影響を及ぼしてるとかないのかな。。
私はクエン酸とか酢で中和しないほうが調子がいいので
166165:02/05/23 15:26 ID:s6lcMc3d
>>164
私も石鹸使ってよいという感想ですが、
このサイト、きになったのが二つ。
・単価はどうみても石鹸の方が安いですよね。。
それから
・日本の水道水は硬水ですよ。。
この二つのこと逆のことが記載されてたので気になりました。

やっぱり頭だけはクエン酸リンスしといたほうがいいみたいですね。
勉強になりました。
地肌につくと痒いので気をつけます。

やっぱ、体験してみて、石鹸のほうがいいです。
一番確実なのは、情報より、体験かも。。
167病弱名無しさん:02/05/23 17:05 ID:7F9PcfeY
>>166
日本は軟水だよ
168病弱名無しさん:02/05/23 17:06 ID:n9LKPflp
水道水が硬水ならもっと飲んでるかも。
まぁ、それ以前にまずいし体に悪いから飲まないのだが。

それとも硬水の地域もあるのか?
169病弱名無しさん:02/05/23 17:59 ID:FT4SlESY
http://www.gokkun.com/suidosui.htm
↑ 各地の水道硬度

一般的に軟水・硬水と呼ばれているのは、硬度の数値の事です。
WHO(World Health Organization:世界保健機構)の
飲料水水質ガイドラインでは、
軟水 硬度  0〜 60mg/L未満
中程度の軟水 硬度 60〜120mg/L未満
硬水 硬度120〜180mg/L未満
非常な硬水 硬度180mg/L以上

ちなみに自分は純セッケンの方が探すの大変だし、
値段的にも質を選ばなければ合成が安いと思います。
もちろんセッケンユーザーだけど。


170病弱名無しさん:02/05/23 20:19 ID:/psOG7Z7
セケーン信者ウザイ
171病弱名無しさん:02/05/24 03:12 ID:a3k7wtuV
age
172165:02/05/24 14:57 ID:DFqZDPZ+
>>168
>>167
すいません。。
一度、どこかのhpなどで硬水という情報をみたような気がしたので。。
それから、軟水器とかでてるから、日本は硬水なのかとおもってました。
ということは、石鹸洗浄は、いけるってことですかね。
軟水ならせっけんかすが落ちるようだから。。

水道水は、塩素等云々で、硬水だとしてものめんでしょうね。。
173病弱名無しさん:02/05/26 03:07 ID:jwVUwH76
体と顔を洗うだけで石鹸1個で1ヶ月持ちますか?
174病弱名無しさん:02/05/26 16:40 ID:jwVUwH76
age
175病弱名無しさん:02/05/26 21:49 ID:ro5UG3/y
>>150
ソースうんぬんってほどの話じゃないんで悪いけど…。
高校化学程度の知識で考えても、セッケン(=脂肪酸塩)を作ってる脂肪酸は弱酸だから、
それより強い酸を持って来れば一緒に塩を作ってた相方のアルカリは絶対こっちとくっつくよね。
つまり脂肪酸とアルカリの化合した塩+脂肪酸より強い酸
=脂肪酸より強い酸とアルカリの塩+脂肪酸
これは石鹸に限らず普遍的な化学の法則だから、
「石鹸」が「酸リンス」で「分解」されるかどうかという
個別的な事例のデータをわざわざ取るまでもなくわかる話。
ただ、実践的にどのくらいの濃度・量のリンスだとちょうどいいかは
いろいろ試して経験的にわかっていく部分があると思う。
(自分は食酢のリンスは使用時のニオイもきつくて使い勝手悪かった。
個人的には無香料の市販のリンスにクエン酸を混ぜて酸性強くして使うのが好き)
176病弱名無しさん:02/05/26 22:23 ID:JbSwZ83/
>175
まともな人がいて嬉しいよ
177病弱名無しさん:02/05/26 22:57 ID:yBMXcaUD
塩水に石鹸液をいれてまぜると白くにごる
そんで、酢を加えて混ぜると、、白いのが分離して上へ。。

これが石鹸かすだろうか??h

自分の場合頭には合わなかったので、今、シャンプーはオードレマン。
だけど、体には石鹸が合う。
でも、、かすがついてきてんだろうか?
お酢とかクエン酸とかが肌につくとかいいんだよなあ。。どうしよう
178病弱名無しさん:02/05/26 23:09 ID:yBMXcaUD
http://www.try-net.or.jp/~tajima/life/nansuinokuni.htm

ここも結構ためになりますよ。
軟水器ほしいなあ。作れるみたいですけど。。
このサイト有名か。。
179病弱名無しさん:02/05/26 23:12 ID:3ZiHkJwc
>>177
塩水とセッケンが混ざって白くなったものが
セッケンカス(金属セッケン)です。

体にセッケンカスがつくのを心配しておられるようですが、
セッケンで洗った後にお湯で体を流しますよね?
それで流れているので気にしなくて平気です。

酢やクエン酸が付くと痒いというのは、
濃度が濃すぎる、またはすすぎが不十分ということもあるかも
知れませんが、肌は人それぞれなので何とも言えませんね。
180病弱名無しさん:02/05/27 18:36 ID:CV+fN9PN
近頃は湯シャンしてます。
石鹸シャンプーの時もそだったけど、湯シャン前に椿オイルのスプレーをして
ブラッシングと地肌をモミモミ 湯船に潜って更にモミモミ
かなり調子ようございますよ?
181病弱名無しさん:02/05/31 17:05 ID:cWbKLtI8
かすがつまるとか聞いて、少し石鹸やめてました。
だけど、、石鹸じゃないとかいい。。
ので、もどした。 やっぱり調子が良い。続けたいけどかすがなあ
182病弱名無しさん:02/05/31 19:38 ID:pluQTEdw
>>181

kasuは皮脂で溶けるのでダイチョーブ。つまらないyo。安心してお使いなさい。
ただ、髪の毛についたKasuは溶かしようがないので、気合で何とかしなされ。
183104:02/06/01 00:43 ID:ilqK822j
カスって付きます??
液体状のやつだったら大丈夫だと思うんだけど。
184病弱名無しさん:02/06/01 01:07 ID:As4iXa6f
私、アレルギー体質、同居の彼、アトピー(しかも薄毛)で
1年半くらい前から2人とも、頭、顔、体は石鹸にしました。
私はやや悩み解消といったところですが、彼は劇的に変わりました。
アトピーもほぼ全快、髪の毛も見るからに増えました。
皆がそうだとは思いませんが、私たちには合ってたんだと思います。
信者って程でもないと思います。
食器洗いとか、洗濯にはまだ合成使ってますもん。
185顔洗顔ジプシー:02/06/03 20:43 ID:+M/VC8iD
何か、ストレスで頭かいちゃって、
シャンプーのこと調べてて、合成海面活性剤は恐いなって思って、
石鹸シャンプーにしたんだけど、髪の毛とからだはよかったんだけど、
顔がね〜〜〜!赤くぽちぽちが出来ちゃった。
その間、シャンプーと同じ松山油脂のマイルドソープと、
持ち歩きに便利と思って、洗顔フォーム(化粧水はしみった、ダメ)
フランスのマルセイユで買って来た、マルセイユ石鹸、
シャボン玉の台所用と、いろいろ使ってたんだけど。
それとも、日焼けのせいなのかな〜?
かゆいよ〜!!!

遥か昔、マサコじゃないけど、バリ島で買って来たココナツ100%っていう、
バラ、クローブ、バニラなどで、香りのついてるのは、顔に使ってもなんとも
なかったのにな。

石鹸歯磨きはいい。磨いた後食事しても、味が残らないのですっきり。

186完走派だ!:02/06/04 00:31 ID:PvSJc9Zo
原料のアブラによって、あう/あわない
けっこーあるよ〜。
私は牛脂がダメ。あ、あとココナツもダメだ。
オリーブはだいじょぶ。
187185です:02/06/04 21:11 ID:rQpouGhQ
今まで、肌のトラブルってそんなになくて、
風邪の序でに、首もかぶれてたんで皮膚科にみてもらったんだけど、
リンデロンV軟膏 サトウザルベ10ってのもらって、
調べたらアトピーの人の良くいってる、ステロイド剤ってやつですよね。
飲み薬の、リンデロン錠ってのももらったんだけど、
石鹸で科学物質避けてる、意味なし?って思ったんですけど。
もしかしたら、石鹸だけじゃなくて、生理前後のにきびと、
日焼けによるダメージも入ってるのかも。
一回ぬって、かゆみおさまったし、薬ぬるのやめようかな?
飲むのもなんだか、気が引ける。

とりあえず、落ち着くまで、顔はぬるま湯だけにしよっと。
188病弱名無しさん:02/06/04 21:19 ID:rZbBAXTv
>>185
石けんで皮脂が落ちすぎるとよくないって皮膚科で言われたんだけど、
ココナツ100%は皮脂がよく落ちるよねぇ。
私は日光にかぶれるので日焼けはしないようにしてます。
あ、あと日焼け止めもかぶれる事多いよ。
石けんだけだと落ちないタイプのものもあるし。
189病弱名無しさん:02/06/05 01:09 ID:yTI6lhd8
お湯と石鹸を入れてシェイクすると、泡の状態で石鹸が出てくるというポンプを
買いました。もっと早く買えばよかったと思う今日このごろ。
190病弱名無しさん
あげ