君ら、今年の花粉症対策何してる? 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お杉
新スレ立てました。

前スレ
「お前等今年の花粉症対策どうします?」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1010687842/l50
2病弱名無しさん:02/02/25 13:18 ID:RX7Q8E8+
2Get!グシュ・・・
病院行って薬もらってきた。来年は個人負担アップするのね・・・。

3病弱名無しさん:02/02/25 13:20 ID:BnJh4kac
山火事キボンヌ
4小泉純三郎:02/02/25 14:00 ID:Yy5FgYhN
>>2
今年の4月からだろ?
5病弱名無しさん:02/02/25 14:14 ID:rb24Farh
今年の10月からじゃないの?
どっちにしろ俺は国保だからかわらん
6病弱名無しさん:02/02/25 16:19 ID:VeWe725+
同時に新スレ入ったから、こっちにきました。

花粉症用の鼻炎薬飲んでるのに効かないってどういうこと?
結構、飲み薬って眠くなるとか、体に悪いとかって飲みたがらない人多いけど
俺はそんなのどうだっていいから、とにかく鼻が出なくなる薬が欲しい。
みっともなくて困っています。
現在マスク着用で、くしゃみ連発、鼻水だらだらです。
どうにかしてくれ〜
7病弱名無しさん:02/02/25 16:22 ID:CGkn+Ly3
>>4 「来年の四月にアップする」と、もうすぐ通る予定の法案に明記するのでは。
8病弱名無しさん:02/02/25 16:25 ID:1IkLtM7F
1月末からジルテック飲みつづけ、準備万端。と思っていたのに、
金曜日の夜中からくしゃみ鼻水目のかゆみ…あまりの酷さに2時間
くらいしか眠れず。土曜日も日曜日もキツかった。今日は
落ち着いている…。
その3日以前はまーったく症状でてなかったんだけれど、これは
ジルテックは効いてたが、週末の花粉飛散量が半端じゃなかった
ということなのだろうか?それとも私の体質に合ってないの
だろうか…?
ああ、一月から飲んでいたのにショックだ〜。
9病弱名無しさん:02/02/25 16:54 ID:CnH6B0Hv
薬局で調剤して売っているアスゲンとかいう花粉症の薬を飲んでいる
けっこうよく効くし眠くならないから重宝してるんだけど
喉が異常に渇く。
粘膜を抑えてるからしょうがないんだと思うけど…今日は喉がイガイガ。
あとはDHCの甜茶タブレットを通常1日2粒のところを6粒ぐらい。
家から出なければこれでほどほど収まってるような気がする。


10病弱名無しさん:02/02/25 16:56 ID:GCmRtpr8
セレスタミンでも効かなかったけど
タウロミンは効いたよ。
近所の薬局行ってみな。
11病弱名無しさん:02/02/25 16:59 ID:lsBlhCNe
にがり湯って効かないの?やっぱネタなの?
12病弱名無しさん:02/02/25 17:05 ID:NGU7W/jw
お茶飲んでる
13病弱名無しさん:02/02/25 17:39 ID:VeWe725+
市販薬よりも、調剤薬局で調剤してもらった方が効くの?
14病弱名無しさん:02/02/25 18:08 ID:d24YgJOT
今年って、もう花粉来てる?
何かまだ症状が出ていないもので・・・
来ているんだったら、症状が出ない原因何かなと考えたところ
去年と違うのは、亜鉛を飲み出した位なんだけど、亜鉛って
効果あるのかな?
15病弱名無しさん:02/02/25 18:16 ID:EaUKiulc
うちの親もアスゲンが効くって毎年飲んでます。
眠くならないのがいいみたい。
うちのは市販のですが
アスゲンも調剤するのがあるんですか?
16病弱名無しさん:02/02/25 18:24 ID:tdiKGUW0
今日、アレグラと点鼻薬・点眼剤をもらってきました。
しかし耳鼻科混んでますね。
2時間待ちました。
17甜茶:02/02/25 18:31 ID:LVl9rFZB
市販薬と処方薬では成分が違う物が多いです。
主に市販薬は抗ヒスタミン剤にPPAやビタミン剤などが入ってる物が多いのでは
ないかと思います。処方薬は今は抗アレルギー剤、第2世代抗ヒスタミン剤など
が多いのではないかと思います。効く効かないは基本的に個人差がありますが、
処方薬の方が効果がある、と言うかどう表現すればよいか分かりませんが、
強い。ちょっと心配な表現でしょうか。悪い意味ではなく、例えば、
同じ名前の薬でも処方薬の方が成分が多く入ってるとか、
そのような感じだと思います。花粉症の薬は個人差がありますので、
効く効かないはしてみないと分かりません。
ただ、その薬がどのような薬なのかはご自分でお調べになるとか、
医者に聞くとかした方が良いと思われます。

ステロイド薬などもありますので。
18病弱名無しさん:02/02/25 18:40 ID:LDlNHo2x
関連スレッド

■■今年、ついに花粉症デビューした人■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1014477239/

花粉症公害・責任を追及するスレ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1014262851/
19病弱名無しさん:02/02/25 19:17 ID:qZlR0mh/
自分が処方されている薬の話題が出ていなくて鬱。
いや、一件だけあったけど、名前が出ただけだった。
IPDってそんなに使われていないものなの?
私は引越しに伴い医者が変わったけど、どちらの医者にもIPDは
処方されました。
眠くならないかわり一日3回飲まなくてはいけない。
でも、早くから飲み続けているせいか、今年の花粉症は例年より遅く始まった。
今日も比較的楽だったし。
今日は医者からIPD以外に、噴霧器(アルデシン)と目薬(インタール)
もらいました。アルデシンは定期的に使わないと効果がないと言われました。
でも、皆さんの書き込みを見るとなんだか怖いし。。。
まぁ、医者を信じて使うしかできないです。
20病弱名無しさん:02/02/25 19:35 ID:Z/sgEWMF
5日くらい前から2月にしては考えられないほどの花粉が飛んでるようですね。
したがって今後の花粉の飛翔状況の予想は困難らしいです。

花粉の数が50個/cm2/日以上の時に「非常に多い」という予想が出るらしいですが
23日の土曜日は322.5個/cm2/日も飛んだらしいです。
その日は空気清浄機の前に引きこもってたから被害がなかったけど
ここ数日発症した人が多いみたいですね。
21病弱名無しさん:02/02/25 19:50 ID:CGkn+Ly3
>>19 IPDは余り効かないような気がしませんか?アルデシンはそん
なに怖くないのでは。アルデシンを定期的に使うと言う指導は正しいの
ですがステロイド吸入=強力消炎剤ですから、何でもない時に使う必要も
ないし、また調子が悪い時に急いで使用しても効くはずですよ。
22病弱名無しさん:02/02/25 21:40 ID:mB+cUjYy
age
23病弱名無しさん:02/02/25 21:45 ID:g/vUvD1p
>19>21
私もIPD+アルデシン+目薬(なんだっけ?)の組み合わせ。
ここ3年この組み合わせでOKみたい。

あれ、アルデシンってステロイド?抗アレルギー剤だけじゃないの?
2423:02/02/25 21:46 ID:g/vUvD1p
付け足し。
アルデシンは、必ず予防的に1日3回とか、
ひどいときはそれ以上使ってもOKという指示でだされるみたいですね。
2523:02/02/25 21:53 ID:g/vUvD1p
すまそ。今調べたらアルデシンはりっぱなステロイドだった。
よって21さんが正しい。
が、医者は24で書いたように1日3回使って予防しろと指導する。
なぜ?
26病弱名無しさん:02/02/25 21:58 ID:CnH6B0Hv
今飲んでる薬の成分が気になって検索かけたら
なんか怖いことばっかり書いてあって飲むの嫌になってしまった。
けど飲まないと我慢できない。うう。
甜茶とかで抑えられたら一番いいのにー
27ティダー:02/02/25 22:02 ID:kduu+59l
始めてで失礼します。花粉症に良く効く薬や予防法など参考までに教えてください。(m。_。)m オネガイシマス
28病弱名無しさん:02/02/25 22:04 ID:lXFgjUqU
>>27
それを話し合ってるんだYO!
前スレも読んで、研究するように。
29甜茶:02/02/25 22:07 ID:LVl9rFZB
アルデシンはステロイドです。
IPDとアレグラ・アレジオンなどは薬の分類が違います。
IPDはかなり遅効性で今から飲むとスギ花粉のみの方は遅いのではないでしょうか?
耳鼻科では最近は抗アレルギー剤が処方される事が多いと思われますが、
その中でもアレグラ・アレジオンなどのヒスタミンH1-措抗薬が
処方される事が多いようです。因みにIPDはTh2サイトカイン阻害薬です。
30甜茶:02/02/25 22:12 ID:LVl9rFZB
すみません。一部カキコが被ってしまいました。
31甜茶:02/02/25 22:16 ID:LVl9rFZB
>>27
ここは自分の経験などを出し合っていく場です。
教えて、の前にご自分の経験を話すなり
いきなり今年からと言うのであれば前スレを読むなり
する事が先決かと思われます。前スレには皆さんの経験、知識が
書かれていますので全部読むのは大変かもしれませんが
有用だと思います。
32病弱名無しさん:02/02/25 22:37 ID:mB+cUjYy
セルテクト飲むと手がガサガサになるんだけど
大丈夫なのかなあ。俺だけかなあ。
薬の説明文には口の渇き,眠気ってのは書いて
あるんだけど…。
俺の場合,症状を止める場合,セルテクトが一
番あっているんだけど,いかんせん前述の症状
が手に現れるのがいやで,今のところ,アレジ
オンで我慢している。その他に,甜茶も飲んで
るし,シソの油も水に入れて飲んでいる。で,
自室には空気清浄機も入れているんだけど,い
かんせん,ここ数日の目の痒み,鼻水はひどい
んだよね。花粉の飛散量のせいかねえ。
ttp://www.naoru.com/Celtect.htm
↑一応,ここも見たんだけど,その副作用の多さ
にちょっと引き気味…。
他に,セルテクト飲んでる人はどうよ。
33病弱名無しさん:02/02/25 22:54 ID:PubGCm1g
すみません。
私には詳しい薬の成分は解らないんですけど…
ようは花粉症の対策ですよね?
私が効くと思うのは、群馬のあの錠剤…
健康食品という事でしたが、花粉症対策の為だけにしてはと
思う位…(わたしには秒殺くらいの即効性でした)
よく出来てました。(多目的の(たぶん総合健康食品ですね))
あれ、何なんでしょう?
よく商品名を聞けばよかった。
(もちろん個人差は有るとは思いますよ)
マイタケ(きのこ)なんとかと言ってた様な…
間違ってたらごめんなさい。
34病弱名無しさん:02/02/25 22:56 ID:tyJsPXJ+
花粉症なんだけど症状が軽い。不幸中の幸いだな。
35病弱名無しさん:02/02/25 23:06 ID:hRlJ9yg5
病院でスギのあれるぎー反応がMAXがら一歩手前まで,上昇して
しまったので,減感療法を進められました。
スギのエキスを皮膚の下に注射してます。(1年以上かかります。)
 今年はもうその効果が間に合わないので,+ステロイド注射です。
とっても楽なのですが,副作用がとっても心配です。
36病弱名無しさん:02/02/25 23:12 ID:Lz7f87XT
薬は副作用がやだからテンチャがいちばんでしょ。
37 病弱名無しさん :02/02/25 23:17 ID:9N0vsdV+
あまりにも痒いので鼻をいじりまくっていたら
「鼻の穴がでかくなるからやめろ」
「鼻ペチャなのにそれ以上潰れたらどうする」
だの怒られました(;´Д`)分かってるけど辛いんだよ!!
 
○風呂にマメにはいる(仕事前と後)
○お茶でうがい(でがらしOK)
○空気清浄機
と市販の薬で何とかしのいでます。目は塩水で洗う
なるだけお金を使わずにやっていきたいものです
38病弱名無しさん:02/02/25 23:18 ID:5fhaqqNi
>>35
今時ステロイド注射してる病院があるんだ…(コワッ
39病弱名無しさん:02/02/25 23:20 ID:R4EWu970
>32
8歳の息子が3歳から花粉症で、ずっとアレルギーに詳しい小児科で
セルテクトを処方されています。
抗アレルギー剤としてアトピーちゃんたちにも出るんですよね。
とくに、副作用などはないと思いますが(手も普通です)
息子の場合はどうもあまり効かないような…。
最初の頃はともかく、とってもひどくなったここ2年くらいは
ほとんど効果がないみたいで、来年どうしようか迷っています。

ちなみに、私はがいしゅつのIPDとアルデシンとペミラストン+フルメトロン。
フルメトロン(ステロイド)はイヤなんだけど、目がひどいので。
4月まで常用するから、そろそろ、眼圧をはかってもらわないと…。

ここの前スレのおかげでとっても勉強になりました。
「花粉症?なに、それ?」と冷たく言われていた十数年前がウソのよう。
同じ悩みを持つ方たちの話が聞けると心強いです。
このスレだけでも、2ちゃんねら〜になってよかった!みなさんに感謝!
長文失礼いたしました。

40病弱名無しさん:02/02/25 23:22 ID:GCmRtpr8
>>35
私もスギ花粉エキス注射してるよ。
41病弱名無しさん:02/02/25 23:26 ID:8qmTo5Zx
4月になってから症状が激しくなる俺って何の花粉症だ?
血液検査では樹木系はスギしか調べてないけど
やっぱヒノキとかアカマツもかなりあるんだろうな。
当然スギは陽性だよ。

去年、レーザー治療受けたが最近、かなり鼻つまってる。
医者に文句言いに行きたいが忙しくてそのひまない。

現在は薬局で売ってる薬を飲んで花粉用のでかいマスクしてる。
42まめ:02/02/25 23:28 ID:28ZRafKk
杉茶なんてどうでしょう、私は今のところいい感じです、
ここで売ってます。
<a href="http://fox.zero.ad.jp/~zar59058/yajimaen/" target="_blank">http://fox.zero.ad.jp/~zar59058/yajimaen/</a>
43甜茶:02/02/25 23:37 ID:LVl9rFZB
>>39
>「花粉症?なに、それ?」・・・
懐かしい言葉に思わずレスしてしまいます(笑)
私も最初言われました。私は今では通年ですが最初はヒノキでしたので
春先、特にお花見の頃がひどく何もしないのに涙を流し、鼻水を出し、
荷物も一苦労。目薬、鼻うがいのための塩水、コップ、
ポケットティシュ5個は持ってました。それにマスク。それを見て
何これ?どうしたの?とよく言われ、花粉症を説明したのを思い出しました。
花粉症歴15年。よくもまぁ続くものです。当時は私は流行の最先端を
いってるんだよと強がっていました(笑)

お子様も花粉症なんですね?アトピーもですか?花粉症の処方薬は
アトピーや、喘息などとも効果が重なってる物が多いですよね。
花粉症で病院に行ってもアトピーや喘息がある場合は
それを言ってまとめて考慮してもらう方が良いですし。
甜茶飲まれた事ありますか?もしなければ一度お試しになるのは如何でしょう?
アトピーなどのアレルギーにも効く場合があるようですので。
私は前スレでも書いてるのですが花粉症ですが甜茶でかなりよくなりました。
44病弱名無しさん:02/02/25 23:39 ID:HyF7yuvR
うえーん(;´д⊂)
前スレが何故か上がってくるよ〜誰か処分してきて。
45甜茶:02/02/25 23:39 ID:LVl9rFZB
>>41
おそらくヒノキではないでしょうか?
私も一番酷い時期です。
46病弱名無しさん:02/02/25 23:43 ID:a0j6xD0h
鼻はマスクでなんとかなるけど、油断していたのは目だ・・・。
かゆいと言うより、焼けるようにしみる・・・。
目薬も、さしてすぐ効き目なくなるし、ゴーグルするわけにも
いかないし。。。メガネはしてます。
抗アレルギーの薬って目にも効くんでしょうか?
47病弱名無しさん:02/02/25 23:52 ID:IL/ry5m9
きょうついにエスたっくかったさ
48病弱名無しさん:02/02/25 23:52 ID:IL/ry5m9
さーげ
49病弱名無しさん:02/02/26 00:32 ID:VHbcnytK
今日アルガードCT鼻炎スプレー買った。
「3日で効果が出ないときは中止して・・・」って書いてあるけど
そんなに強い薬剤使ってるのか、これ?
1400円出して効かなかったら詐欺だぞ、おい。
50病弱名無しさん:02/02/26 00:55 ID:huuIOPXC
うれしいですね、こんなに沢山の人が
いっしょに苦しんでいてくれるなんて、心強いです、

もうこうなったら、SMマニアが苦痛を快楽に変える技を
持ってるように、鷲も花粉症状に辛さを感じない感性を
身につけようと思う。・・・しかない・・・・
51:02/02/26 01:42 ID:QcEEFJ7r
花粉症のために空気清浄機も買ったし、毎年薬も買う。
ネトルが良いといえばネトルを買い、甜茶が良いと言えば甜茶を買う・・

沢山の人が同じようなことをしてることを考えたら
花粉症って、結構な経済効果なんだろうな・・
国も真剣に対策を、考えてはくれない様な気がしてきた・・

52病弱名無しさん:02/02/26 02:00 ID:FhfdGoUb
>>49
ただ単に効かない物をいつまでも使うのはどうかと
言う注意書きではないかと。・・・
普通鼻炎スプレーって即効性がウリですからねぇ(´-`)
53:02/02/26 02:02 ID:aE792DMp
鼻と目が痒いよお。目をこすってたせいで視力が
落ちたよお。
54●杉茶●:02/02/26 02:07 ID:+bP1mMt9
杉茶効きましたよ〜
杉の抵抗は杉でってやつかな!?
甜茶みたいに甘くて飲みにくい事もなくてヨユイ!!
55病弱名無しさん:02/02/26 02:10 ID:QHYlkvZq
1月の上旬頃から痰がひどいんですけど
花粉症で痰が出る人っています?今は目とか
痒かったりくしゃみがひどかったりしてます。
56病弱名無しさん:02/02/26 04:29 ID:uxS8U0b1
神経ブロック始めました。
57病弱名無しさん:02/02/26 05:09 ID:RvS4l2M1
>>41
スギとヒノキの花粉は構造が似てるらしくて、たいがいスギを持ってる人はヒノキも持ってるらしい。
4月からだとヒノキっぽいけど、でもヒノキの方が飛散量はずっと少ないから
ヒノキ林のすぐ側に住んでるとかでなければそれだけではなんとも言えない。
58病弱名無しさん:02/02/26 05:43 ID:TtXCyQ68
皆さん、ストナリニはどう思いますか?
コストパフォーマンスは最高だと思うのですが。
催眠作用が強く、不眠症の自分には持ってこいです。
1錠/1日なので、就寝前に飲んでます。
私の場合は、ストナリニだけだと鼻詰まり等起こるので
点鼻薬と目薬も併用してますが、母は、ストナリニだけで
症状が治まってるようです。
59病弱名無しさん :02/02/26 07:26 ID:+r5vCyXO
ワタシもストナリニ。確かに安い。
あれだけダツラエキス使ってんだよね。あれ以外ほとんどベラドンナ。
鼻はこれで充分なんだが、いかんせん目が・・・
痒くて今日も目覚ましナシで起きた。
60花粉妊婦:02/02/26 09:31 ID:LDotftim
薬が飲めないのが辛い、くしゃみで尿漏れしそう。
産婦人科が総合病院内なのでインフルエンザ感染が怖いため
受診渋ってる状態。
3歳の娘もくしゃみと目の痒みがあるようでこっちも何とかしなくては。
61病弱名無しさん:02/02/26 09:51 ID:LmiyRhXr
毎日、テレビで花粉情報ってやってるけどさ、大体スギのことしかやらないでしょ?
ヒノキとかブタクサとか花粉の種類ごとにやってもらいたいよね。
そんなサイトとか知ってる方いたら情報キボンヌ
62大阪(箕面):02/02/26 10:15 ID:hADcX8EC
北摂近辺で発症している人いる?
今年はあまり反応しないのだが、まだ飛んでないのかな?
63病弱名無しさん:02/02/26 10:31 ID:AuUMOmXi
>>20
土曜日はそんなに飛散してたんですか。どうりで予防してても
酷かったわけだ…。
64病弱名無しさん:02/02/26 10:32 ID:QPKbG8Vi
ジルテック眠前に飲んで、
ネトルのサプリメント(ピジョンのやつ)と、
ハーブティ飲んでます。

普段よりは大分すごしやすいです。

甜茶がダメな人はハーブティの方が
飲みやすい場合もあるかも。
ただし、ネトル単体は美味しくないので
ブレンドしたものの方がいいかと。
65病弱名無しさん:02/02/26 10:35 ID:Q3iqQbk5
>>64 ハーブは何が良いのですか?ローズヒップとか?
66病弱名無しさん :02/02/26 10:56 ID:vJXvVAEa
鼻水はどういうわけかほとんど出ないんだけど・・・
とにかくもう眼&のど&耳が痒くて痒くて!!!
特に耳の穴の奥なんて、家にいる時は耳掻きって方法があるけど、
外出しちゃったらそうもいかないし。
なんで耳なんか痒くなるんだよ!ウワァァァン!!
67   :02/02/26 11:05 ID:5KFC9PAx
杉の花粉は、どのくらいの距離を飛ぶのでしょうか?
68病弱名無しさん:02/02/26 11:07 ID:sfhIr8xw
薬を飲んでいるけれど、毎日飲んでいたら効かなくなるのかなあ?
6964:02/02/26 11:15 ID:QPKbG8Vi
>>65さん
今飲んでるのが、ボタニカルズという量り売りのハーブティ屋さんの
ブレンドもの(春物語と花通信というやつ)です。
ロフトやアトレ恵比寿にありますよ。
なかなか飲みやすくておすすめです。

花粉症に効くとされてるのがネトル。
ネトルのハーブティ、ピジョンから出てますが、
ネトル単体なのでかなり飲みにくいです。草っぽい味。
のどのいがらっぽさや鼻の不快感を軽減するのなら、
ミントやレモングラスがおすすめかと。
70病弱名無しさん:02/02/26 11:16 ID:OfH4zqQv
漏れは医者に毎日飲まないと意味がないって
いわれたーよ。
71病弱名無しさん:02/02/26 11:43 ID:U0l3y1zX
去年の5月ごろっ処方された薬(アゼプチン、2週間分まるまる余ってるんだけど
飲んで大丈夫だと思いますか?
72病弱名無しさん:02/02/26 11:51 ID:aSxr1uEz
「寄生虫療法」
蟯虫(ぎょうちゅう)を感染させると
ほぼすべてのアレルギー症状が無くなります。
感染方法
\感染者の下着にふれた指をなめる。
]セックスの際に肛門付近をなめる。
(相手が感染者であること)
蟯虫はたいへんおとなしい虫で身体的に
ほとんど無症状です。
また現在でも幼児や児童に5〜10%程度が
感染しており、あらゆる寄生虫のなかで
最高の寄生率なので比較的入手しやすい
ものです。
73病弱名無しさん:02/02/26 12:08 ID:M8HH2Kfe
子供の頃からホコリとダニアレルギーで
万年クシャミ鼻水まみれだったのが
今年ついに花粉症まで勃発した気配。
神は私を見捨てたもうたか...。ジュル。

去年甜茶やシソの実にトライして
結構効き目があったのに今年はダメだぁ。ブエックション!
セレスタミンも最初の1回は効いたけど
2回目からは全然効かない。
>>10さんのタウロミン興味ある...。
74病弱名無しさん:02/02/26 13:04 ID:TbqX9bF5
>43
甜茶さん、そうなんです。花粉症も今やりっぱに市民権を得ましたね。
私なんか初期の頃は「アレルギー性鼻炎とアレルギー性結膜炎を併発」なんて
言われて、耳鼻科と眼科へ別々に通っていました。

息子は私同様、アトピー→喘息→花粉症のアレルギーマーチ。
前スレの甜茶さんのお話を読んですぐ、甜茶を買いに走りました。
決しておいしくないけれど、まずくもないですね(笑)
シソとかネトルとか、手持ちのハーブティーを適当にブレンドしたらまあまあかな。
牛乳が飲めなくて毎日学校へお茶持参の息子も、今は甜茶を持って行っています。
このあと、1年間飲んでみて来年がどうか楽しみです。

ああああ、目ん玉取り出して、氷漬けにしたい!
タワシでごしごしこすりたい!
それにお布団を干したい!洗濯物を外に干したい!
毎年5月の連休明けをめやすにしていますが、まだまだ、道は長いですね…
75病弱名無しさん:02/02/26 13:26 ID:cf0uNCWc
花粉症対策ってお金かかって大変だよね・・・。
薬が切れたけど金欠で買えない・・・ウトゥ
76大阪(枚方):02/02/26 13:29 ID:inTEiuou
>>62
大阪ももうきまくりよぉ
顔が赤いYO
77病弱名無しさん:02/02/26 15:53 ID:iiQSEF5Q
前スレより参考リンク
花粉症保険指導マニュアル
http://www.env.go.jp/chemi/anzen/kafun/html/001.html
花粉症のFAQ(慈恵医大花粉症のページより)
http://www.tky.3web.ne.jp/~imaitoru/FAQ1.html
豆腐を作る時のにがりが効く(やきみょうばん、亜鉛等)
http://gendai.net/tokusyu/kafun.asp
DHC(亜鉛等サプリメント情報)
http://www.dhc.co.jp/health/index.html
伊藤園しその潤い
http://www.e-chashop.com/shop/goods/goods.asp?goods=0420-8716&cookie=no
花粉症対策に「ノンハクション」
http://www.rakuten.co.jp/ai-ken/428961/429782/444267/
あるある大辞典「花粉症に対する甜茶の実力」
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruchuken/ck_4.html
花粉症対策の決定版「杉茶」について
http://www.jade.dti.ne.jp/~ottacky/myexe.htm
甜茶について
http://healthtea.hoops.ne.jp/tencha.html
78病弱名無しさん:02/02/26 17:32 ID:tpldogBF
はじめまして。
私も花粉症で悩んでおります。
くしゃみ鼻水はもちろんのこと
のど(のどちんこの手前あたり)がかゆくて困ってます。
掻くに掻けない場所なので・・・
耳の中もかゆいです。
79病弱名無しさん:02/02/26 18:19 ID:qrV9khOL
>>77
まだあるよ。
さわやか春一番 http://www.d8.dion.ne.jp/~benefit/

80病弱名無しさん:02/02/26 18:20 ID:PlXSfVcc
薬局で見かけたので、初めて甜茶買ってみました。
…不味いっす(・∀・∀・)
とりあえず烏龍茶で割ってみたら紅茶っぽくなったので飲めましたが、
もっと甜茶の味が気にならない飲み方ありませんかね?
8119:02/02/26 18:39 ID:6HncXfXu
東洋医学に凝ってる(半分プロ)のおっさんが、アレルギーには甜茶がいい。
と言ってましたが、「それだけじゃ治らないよ」と。
症状を軽くする効用はあるみたいだけど、西洋医学との融合が効果的みたいです。

前にIPDは遅効性と書いてありましたが、今年はそれを実感しています。
去年より一週間早く飲み始めたところ、いまだ症状は軽いまま。
(それでも薬の切れている朝はかなりきますが)
アルデシンとの併用でほぼ無敵です。目薬なんて使う必要もない。
毎年今頃はすでにピーク直前で死にそうになっているのに。。。
一週間の違いが非常に大きな差になっています。症状も出る気配のないうちから
薬を飲むのは大変ですが(忘れちゃうでしょ)
旦那は違う病院でアレグラをもらっていますが、症状がでまくってかわいそうです。

ところで、私は花粉症の症状が雨の日と建物(ビル)の中でひどくなるのですが。。。
他の人は雨の日は軽くなるんですよね。どうしてなんでしょ。
8281:02/02/26 18:42 ID:6HncXfXu
飲み始めたのは1月15日くらいだったと思います。
83病弱名無しさん:02/02/26 18:54 ID:cf0uNCWc
>>77 >>79
乙〜

>>80
私も烏龍茶で割ってる。
効果薄くなるらしいけど、冷たい方が飲みやすいです。
8432:02/02/26 19:13 ID:+o7lQRY/
>>39
レス,サンクスです。薬については体質によって反応が違うって
ことかな。とりあえず,なぜか今日は比較的穏やかなんで,アレ
ジオンで様子見かな。
>>71
俺は今飲んでいるのは実は去年に処方されたものだよ。ただし,
冷蔵庫で保管していたものだが。医者にも冷蔵庫に保管しとけば,
翌年,飲んでも大丈夫といわれたよ。
8532:02/02/26 19:23 ID:+o7lQRY/
前スレの最後のほうに書いてあった,群馬県のきのこの健康食品で
プラスeてのはここに出ているやつかな。
ttp://www.kkyano.co.jp/htm/maitake.htm
花粉撃退とかって書いてあるけど効くのかね。
86病弱名無しさん:02/02/26 21:04 ID:2F89bPNe
 気休め程度だけど,部屋の中に水槽置くと,楽になるよ。
 花粉が水に落ちて舞い上がらなくなります。
87病弱名無しさん:02/02/26 21:32 ID:D9wE+Xyg
>81
私も雨の日のほうが何となく症状が重い気がするのです。
自分がおかしいかと思ってたら同じ人発見。
88病弱名無しさん:02/02/26 22:03 ID:30X8OdxP
>>81
あ、折れも飴の日の方が症状でる時あるよ。なんでやろね〜?
ちなみにアレグラは眠くならないけど全く効かない薬として有名です。
いちお、新薬なんだけどね。(w
8941:02/02/26 22:08 ID:kFginN+p
やっぱヒノキですかね。
すんでるのは東京23区内。
ほかにはイネ科とかブタクサ、ヨモギとかもあります。

鼻は今日も詰まってる。鬱だ。
90病弱名無しさん:02/02/26 22:38 ID:6OtAJq0k
>>85
直リンにしとくね。マイタケプラスe。
http://www.kkyano.co.jp/htm/maitake.htm
91病弱名無しさん:02/02/26 22:52 ID:n9umoQdq
右の鼻がはげしくつまってたから、ナザールスプレー連射したら、鼻水に
血がにじんできた…何これ
92病弱名無しさん:02/02/26 22:54 ID:30X8OdxP
鼻血でしょうよ(w
93病弱名無しさん:02/02/26 22:56 ID:DGsXJFgZ
プロゴルファ-の紹介で注射してきたら、すっきりしちゃいました。
彼らの間では常識の注射だそうです。
プロゴルファ-が花粉症じゃ商売にならんもんねぇ。
94病弱名無しさん:02/02/26 22:57 ID:30X8OdxP
>>93
それってステロイドでは…
95 病弱名無しさん :02/02/26 23:13 ID:TUWRauvt
マスクの中に正露丸一個いれてみた
すこしスース-するかも?臭いけど(w
家にいる間はいいかも
96病弱名無しさん:02/02/26 23:25 ID:+M7wcvXc
飲む鼻炎薬って、副作用で
「眠くなる」とか「のどが渇く」とかあるけどさ、
漏れの場合それだけじゃなくって、なんか「鬱」みたいになっちゃったんだよね。
倦怠感、無気力、食欲も出ない、コタツから立ち上がるのさえ億劫・・・。
薬が切れると同時にまたヤル気が出てきたから、
これもひょっとして副作用?
97病弱名無しさん:02/02/27 00:37 ID:DYpcjf0R
>>96
薬の名前教えれ。
98病弱名無しさん:02/02/27 00:40 ID:UoEbpVSb
>>96
花粉症の薬を服用された全ての方に副作用が生じるわけではありませんが、
比較的頻度の高い副作用に眠気や倦怠感(だるさ)があります。
車の運転や高所での仕事には十分に注意をしてください。
眠気や倦怠感は服用を続けていると慣れてきますので、
コーヒーやカフェイン入りガムなどを利用して上手に対処しましょう。
99病弱名無しさん:02/02/27 00:51 ID:cAkAEmgq
鼻うがいしてる方いらっしゃいます?

私は,鼻から水を吸い込むのができないので,100円ショップで売っている
ソースの容器にストローを差したもので,鼻を洗浄してます.
本当は鼻腔の中の方まで洗浄するのが良いのでしょうが,これでも大夫鼻づまり
の症状が軽くなります.

本格的に鼻うがいしてる方は,症状が全く出ませんか?
100病弱名無しさん:02/02/27 00:57 ID:Kk9chXvD
アレグラ飲んでんだけど手がカサかさになっちゃったよ
そんなヤシ他にいる?
101病弱名無しさん:02/02/27 01:17 ID:dTUDLYoA
>>91  ナザールってやりすぎると鼻血でるよね。
102病弱名無しさん:02/02/27 02:01 ID:iOae+dMU
>>72
ここの\]は誤解を招く表現なので
こちらの方を参考にしてください。
「役立つ寄生虫」
http://www.athome.co.jp/academy/zoology/zoo04.html
「蟯虫症」
http://www.oyako.net/mypages/disease_gyoutyu.html
103甜茶:02/02/27 02:03 ID:MLmmzlNR
>>96
98さんの言う通りです。おそらく96さんが服用されてる薬は
抗ヒスタミン薬ではないでしょうか?眠気は代表的な副作用の1つです。
倦怠感も眠気ほどでは無いようですが副作用の1つです。眠気を抑えるために
カフェインをプラス配合している市販薬もあります。

>>99
ここの過去ログにもありますが、私もしていますよ。
昔は外でもする為に紙コップと塩が必携でした。
慣れだと思うのですけど、1つ注意が。精製塩は止めた方が良いように思います。

私の個人的経験ですが、精製塩を溶かして鼻うがいをすると痛くて痛くて
大変です。ですが、岩塩などの粗塩だと大丈夫です。人によっては温水でなくては
と言う人もいますが、私は水でOKです。
症状は、した時は症状がなくなります。花粉が流れるからなので、
その後また花粉のある所にいれば症状は出てきます。

>>100
確かな事は言えませんがアレグラの副作用の1つにはあったと思います。
全身発赤・発疹の部類だと思われますが。
104病弱名無しさん:02/02/27 02:04 ID:hA432jLg
関西です。まだ症状出てません。
去年は3月中旬からのど腫れ、目のかゆみ、発熱があったので
もうしばらくで発病だと思う。

今年は空気清浄機(シャー○)、のどの腫れ用の温熱吸入器(オ○ロン)、
アルガード、マスクにつけるウェットフィルター、
鼻スースースティックを購入した。
それから鼻うがいにも挑戦するつもり。
さあ、かかってこい!!
105病弱名無しさん:02/02/27 02:33 ID:fDnnNHBZ
なんだかんだ言って一番効くのはマスクだ。
几帳面にマスクしよう。
106病弱名無しさん:02/02/27 02:47 ID:fDnnNHBZ
エスタック鼻炎ソフトニスキャップのパッケージに
「PPAは入ってません」とのシールが貼ってあった。
PPA問題も有名になってきたのかな?
107大変やわ ◆4EeW/XM. :02/02/27 02:56 ID:MLmmzlNR
>>106
PPA、脳内出血の件ですね。日本は対応の遅れがこんなところにも来てますね。
確かにPPAを配合してる薬もあるようです。やはり自分の身は自分で守らないと
と言う事なのでしょうか。

因みに私は鼻うがいは長年やっているので大丈夫なようですが、
鼻うがいを初めてやられる方や、日が浅い方は鼻の粘膜を壊してしまう。
というような話を医者から聞いた事があります。ので、慎重にお気をつけ下さい。
108病弱名無しさん:02/02/27 03:46 ID:SiEUsRA9
>>103
鼻うがいって具体的にコップ一杯につき粗塩どれくらい入れるんですか?
109甜茶:02/02/27 05:47 ID:MLmmzlNR
>>108
いつもアバウトですよ。最初に口含んで塩辛いくらいです。
スプーンで混ぜるので小さじ1杯と言う感じでしょうか。
110病弱名無しさん:02/02/27 05:59 ID:6phUO6Io
>>108
花うがい木をかえヴぁ?
111病弱名無しさん:02/02/27 06:17 ID:uCFoqiLc
マスクしても鼻水が全然止まらなくて、マスクの内側が
鼻水でべとべとになってむちゃくちゃ不快だから
俺マスクってしてないんだよな。
一旦鼻の中が腫れちゃうとマスクしてもダメね。
112病弱名無しさん:02/02/27 06:25 ID:pAISGC+4
>109
耳鼻科で鼻うがいは粘膜を傷つけるから良くないって言われたよ。
どうしてもやりたいならキッチリ0.9%の生理食塩水だったら
やってもいいって言ってたけど。。。
生理食塩水の濃度以上でも以下でも痛いからって。
濃度による浸透圧の違いだから塩の種類は関係無いんじゃ?
113病弱名無しさん:02/02/27 06:40 ID:uCFoqiLc
病院から点滴用の生食のパック、かっぱらってくるか....
114病弱名無しさん:02/02/27 06:41 ID:SiEUsRA9
ポカリで鼻うがい・
115病弱名無しさん:02/02/27 06:42 ID:SiEUsRA9
途中で切れてしまったw
ポカリで鼻うがいならOKですかね?
116病弱名無しさん:02/02/27 07:00 ID:6phUO6Io
だから鼻うがい器と専用の生食買えって(w
117病弱名無しさん:02/02/27 07:50 ID:8ziFoMU0
アレグラきかなくなったよ〜。
アレグラより強い薬って何ですか?
118病弱名無しさん:02/02/27 09:26 ID:5uythH01
3〜4年ほど前にトリルダンちゅうやつがいいと言われ
服用してて、絶好調だった記憶があるけど、今はどうなのかな?
ちなみに先日、医者に処方してもらったのはアレグラとニポラジンでした。
119病弱名無しさん:02/02/27 10:08 ID:nsob5N0m
カンロの「花鼻迷惑」という飴舐めてる。なかなかイイ感じ。
120病弱名無しさん:02/02/27 11:00 ID:8cWXJ9dW
花粉症はI型アレルギーだから春一番がいいと思われ。
121鼻。:02/02/27 11:51 ID:EFpMIMaP
家族で花粉症です。私は10歳からもう15年目。かなりひどい部類です。
父母はリノコートという鼻薬を使ってますが、ステロイドと聞いたので、
「よく効くから使え」と言われますが使ってません。
だいたい、鼻に粉を吹き込むこと自体が不快。
でもパブロンを1日1錠…やはり鼻水が仕事に支障を来すので効果に負けた。
さらに、整体で鼻のゆがみを治してもらい、少々改善。これは効く人にはかなり効くらしい。
ちょっと痛みを我慢すればよいので、挑戦する価値はあると思います。
122連続で失礼。目。:02/02/27 11:52 ID:EFpMIMaP
美容雑誌に書いてあった「コットンに化粧水をひたしてパック」は冷却効果と保湿効果があり、
毎晩寝てる間にやっています。気持ち良くてお勧めです。
あとは痒くなったらアイボンと目薬(今年は眼涼)。そのたびにメイク直しが面倒ですが。
毎年コンタクトをがまんしてましたが今年はメガネに変えました。
さらに、全身マヒで寝たきりの兄も花粉症で目が真っ赤。
訪問看護の看護婦さんに教えてもらった「アイボンを注射器使って洗う」方法と
目薬(ノアールAGとかいうやつ)で改善しているようです。
123病弱名無しさん:02/02/27 12:09 ID:5/wpJDoa
>>118 トリルダンは副作用が問題になった。死亡例もあるらしい。

緊急安全性情報
トリルダン錠(テルフェナジン)投与中のQT延長、心室性不整脈の発現について。

124病弱名無しさん:02/02/27 13:40 ID:AE8Tbm+i
鼻うがい、やってみたら耳が痛くなった。
中耳炎や外耳炎になりやすい人は要注意!

125甜茶:02/02/27 15:41 ID:MLmmzlNR
鼻うがいは以前にも書きましたが112さんが言うように鼻の粘膜を傷付ける事が
あるという話です。私は長年やってきているため大丈夫らしいです。
主治医の話では。
126病弱名無しさん:02/02/27 15:49 ID:JdcMVsBp
1年間、適正な濃度の塩水で鼻うがいしてるけど何ともないよ?
粘膜を傷つけるのは、濃度が適正ではないからじゃないかな?
だって、鼻がツーンとするでしょ?
水道水で、ノドをうがいするのさえ、かえって良くないっていう
医者もいるくらいだからね。
127病弱名無しさん:02/02/27 15:50 ID:t0YaRcCG
ていうかだねぇ、、
道路を舗装してあるアスファルトになんらかの工夫をすれば良いと
思うんだが。
これだけ花粉症が多くなった原因に「アスファルトの地面」が大きく関係
してるわけだが、このアスファルトに何らかの工夫で花粉が舞い上がらない
ようにすれば、かなり状況は変わると思う。
さぁ技術屋さん!儲け時ですよ、知恵を絞ってくださいな。
128病弱名無しさん:02/02/27 15:54 ID:Fn0OCfdc
製薬会社は鼻炎薬や鼻スプレー、眼の洗浄液、マスク、目薬・・・
でこの季節儲かるから
わざと直るクスリを作ってなかったりして。。
129病弱名無しさん:02/02/27 15:56 ID:JdcMVsBp
>>128
医療の世界は全てそうですよ。
医者だって皆が健康になったら仕事にならないでしょ?
130病弱名無しさん:02/02/27 15:57 ID:UTmXC9fJ
>>124
鼻うがいはゆっくりと少量づつやりましょう
また塩水が濃過ぎるのもむせる原因なので
なめてみて微かに塩ぱさを感じる程度にしてください。
あとやり方は鼻の少し奥の空間前部に一旦溜めてから
ゆっくりと喉から口へ出す感じです。
131病弱名無しさん:02/02/27 16:04 ID:t0YaRcCG
花粉症の鼻水の質って、やっぱ水気の多い(さらさらした)鼻水なんですか?
私の場合、なんか粘り気があるんですけど、これって別の病気も併発
しちゃったんですかね?
臭みは感じないし、頭痛も特に無いんですが・・・。
132病弱名無しさん:02/02/27 16:17 ID:mQQ6zDkZ
抗体は中程度でクラス4ですが、アレグラが効いて目が少し痒いだけ。
効く人には効きます。
133病弱名無しさん:02/02/27 16:30 ID:gDsztFDz
>>127
あるけど余計に金がかかるから道路公団が使わないだけ。
134病弱名無しさん:02/02/27 16:41 ID:mQQ6zDkZ
ステロイドの鼻の噴霧薬は副作用など心配は、まったく要らないそうだ。
目薬も同じ、花粉の季節だけ使っているぶんには、全く心配は要らない。
135病弱名無しさん:02/02/27 16:48 ID:qJAsxkaO
>>134
漏れは眠くて仕事がきつかった。
136病弱名無しさん:02/02/27 17:25 ID:+zHv8KqU
花粉症の上に風邪をひいて、更に中耳炎にもなっている。この歳で中耳炎になるとは。
137甜茶:02/02/27 18:19 ID:MLmmzlNR
>>127
133さんが言うようにアスファルトは実は色々と開発されていて
アスファルトは水分を含む量が少ないためヒートアイランド化するため
水分を多く含むような物、それは水分を含む為に花粉も飛びづらいと
聞いたことがあります。ですが、結局お金なのです。

>>134
それは少し難しいです。ステロイドの副作用は人により個人差がある為
少量でも出る人はいます。それが重大な物になるかそれほどではないかは
あるにしろ、ダメな人にはまずい代物です。事実私と母がそうです。
138病弱名無しさん:02/02/27 18:28 ID:5/wpJDoa
>>137 そのご意見は余り一般的ではないと思います。
1)ステロイドの局所的副作用
2)ステロイドの全身的副作用
3)薬ならどれでも当てはまる副作用(いわゆる合わない)
4)アレルギー反応(ステロイドにアレルギーを示す人もいます)。
上記の3)or 4)だと思われます。あなたがその薬に合わないだけなのです。
したがって、
>>134 のご意見のほうが一般的だと思いますよ。
139病弱名無しさん:02/02/27 19:47 ID:2bUl2zxt
>>131
粘り気のあるのは別みたい。色が黄色っぽかったら要注意なんだって。
耳鼻科行った方がいいよ。
140甜茶:02/02/27 19:54 ID:MLmmzlNR
>>138
その通りです私や私の母がステロイドに敏感なのです。
こういう方は少なくはありません。137にも書いているように
副作用の大小はありますが、例えば噴霧薬を使っていて鼻血がでるなども
そうだと思います。ダメな人にはまずい代物です。134さんが書いているように
まったくと言うのには難しいと思います。

以前にも書きましたがステロイドが良い悪いというのは違うと思っています。
ステロイドは副作用を考えなければ魔法のような薬です。
その副作用と、自分の体を考えたうえで使用すべきで、
そしてそれらの事を医者はキチンとインフォームドコンセプトすべきなのです。
付け加えて自分がどのような薬を使用しているのかも自分で知るべきだと
思います。
141病弱名無しさん:02/02/27 19:55 ID:5/wpJDoa
>>131
>>139
二次的に細菌感染が起こり、どんどん白血球が細菌を貪食
し始めると濃い鼻とか痰がでます。
142病弱名無しさん:02/02/27 19:56 ID:todGui41
杉花粉の入った飴があるらしいんだけど、効き目あるのかな?
143病弱名無しさん:02/02/27 20:30 ID:5/wpJDoa
>>140 過敏症と副作用は別物と考えたほうが良いのでは。
どんな物質でも過敏症はありますからね。コルチコステロイド
アレルギーはありますが、少ないですよ。
そう言う言葉が、無意味なステロイド嫌い、ステロイド恐怖を
増やす事を恐れます。
144病弱名無しさん:02/02/27 20:32 ID:5MZqdRmc
私は花粉症真っ只中!
水で目を洗った後、緑茶で洗うとスッキリした
145病弱名無しさん:02/02/27 20:33 ID:5MZqdRmc
144つづき
でも、ちょっとだけシバシバした。
146病弱名無しさん:02/02/27 20:50 ID:s6bC1ZL/
>134
>138
え〜と、鼻スプレーのアルデシンなどについてはおっしゃるとおりだと思いますが、
フルメトロンなどステロイドの点眼薬は、
緑内障の原因になるので、1ヶ月以上使う場合は(普通は使いますよね、2〜4月)
眼科へ行って眼圧をはかるように、処方箋をいただいている耳鼻科で指示されました。
耳鼻科によっては何も言いませんから、自己責任で管理するしかないですね。

12歳で花粉症になって30年目。花粉症は市民権を得たかもしれませんが、
治療法はたいして変わりませんね。いつまでたっても決め手がない…。

147病弱名無しさん:02/02/27 21:11 ID:5/wpJDoa
>>140 追伸ですが、あなたが本当にステロイドアレルギーなら大変な事です。
緊急時には必ずコルチコステロイドの静注や点滴をしますから。コルチコス
テロイドにも種類がありますから、どの薬剤に合わないのか確認しておく必要
があります。ショック状態で合わない薬を投与されてもその症状が隠されてし
まう場合もありますものね。
主成分に対するアレルギーではなくて、基剤や他の含有物に対するアレルギー
とか、それらの刺激による炎症なのかもしれません。

二三、HPを見てみたのですが、ステロイドアレルギーとステロイドによる
皮膚や粘膜の炎症を(故意に?)混同して不安感を煽るページが見うけられます。
148病弱名無しさん:02/02/27 21:38 ID:a9X4sj7x
>>139
そうそう、アレルギー性鼻炎に副鼻腔炎が併発することが最近多いようです。
「■■アレルギー性鼻炎■■」スレも参照。
149甜茶:02/02/27 21:40 ID:MLmmzlNR
>>138
そうですね。ちょっと私の書き方がいけなかったようです。
私の意図とは違うように受け取られてしまっているみたいです。
本当に申し訳ございません。
私は前スレでもそうですし、>>140にも書きましたが、
<◆ステロイドがいけないとか、悪だとは思ってませんし書いてません◆>

>>143に書かれているように、私の書き込みが、無意味な
ステロイド嫌い、ステロイド恐怖を皆様に与えてしまったのなら
本当に申し訳ないと思います。すみませんでした。

これも前スレや、140にも書いているようにステロイドは副作用を考えなければ
本当に魔法のような薬です。実際この薬しか効かないとか、
他にも薬があるがそれが効かず、ステロイドしか効かないと言う病気はあります。
しかし、ステロイドが有効なのにそうではなく、他の薬から入るのはやはり
ステロイドの副作用が出るのであれば体に対して大きい事があるからです。
なので副作用に関して何も考えないのは問題だと思っているのです。
150甜茶:02/02/27 21:40 ID:MLmmzlNR
私が書き込みで反応したのは>>134に書かれている中で
”まったく”という部分です。噴霧薬に関しては鼻の粘膜を壊してしまう事もあります。
点眼に関しては>>146に書かれているような事です。確かに短期間使用では、
副作用が出たとして甚大な被害にはならないかもしれませんが、
だからと言ってそれを知らずに大丈夫だ。と言うのは危険ではないかという事です。
これは全ての薬に言える事だと思いますが、

私が言いたいのは自分が使う薬について、調べるなり医者にとことん聞くなりして、
副作用がどのようにあるのか。叉、どのような有効な効果があるのか。
それらを知った方が良いのではないかと言う事です。
まったく心配がないと、それらをしないのはやはり危険だと思います。
ただこれは私の個人的意見ではありますので、勿論判断は皆様がする事だと思います。

重なりますが、私の書き込みが無意味なステロイド嫌い、
恐怖を煽ってしまったようですので、それは本当に申し訳なく思います。
本当にすみませんでした。
151甜茶:02/02/27 21:50 ID:MLmmzlNR
>>147
アレルギーと言うのとは少し違うかもしれません。・・・過敏って
アレルギーって事ですね。。。ちょっと詳しくは書けないので
表現が難しいですが、私は体が弱く花粉症以外にも持病をもっています。
何千人に一人(多分計算上はそうなると思います)の。体質的な物でも
数千人に一人の物があります。ですので私の通う病院ではそれらの事は
理解していると思います。ステロイドの何がいけないかと言うのは
私の母はある病気の治療でのステロイド登用で他の部分が侵されてしまいました。
私も登用をすると1つは血液検査の結果ある部分が過敏に反応します。
ですからなるべくステロイドは使用しないようにしています。

今持病で今ステロイド以外の薬があまり効かず岐路に立っているのですが、
上記の事から難しい状態に立っています。

それと、上記と重なり皆さんには何度も失礼ですが、
>>147に書かれている、不安感を煽るページとは私は関係ありませんし、
それらに同意する物でもありません。
長々とすみませんでした。
152病弱名無しさん:02/02/27 22:34 ID:B3WONZwR
7年来の花粉症で、周りに同情されるくらい重症です…
年々ひどくなる気がしてこの季節はすっごいブルー。

今年は12月から、ダメもとで「杉茶」飲んでます。
もともと鼻炎気味なんですが、杉茶を飲みはじめて、鼻の調子が良くなった気もします。

あと職場の人が効いたという事で、「小粒タウロミン」も飲み始めました。
10日前位に、一度症状が急にキツくなったんです、目のカユみ、鼻のムズムズ、くしゃみなど…
でも、これ飲みはじめてから数日でずいぶん楽になった気がします。

効いているかどうか分からないんですが、今のところ、目がカユい程度の症状ですんでます。
とはいえ、いつも2月はそんなにヒドくならないから、何とも言えないんですが…
まだ2月ですし、いよいよこれから本格的に症状も出るのでしょうから、また報告します。

しかし、色々試すと、どれが効いてるんだか分からないのがつらいところです。
153ロリポップ ◆UK81G80s :02/02/27 22:36 ID:M3qa31MI
甜茶は割と効いた!
15496:02/02/27 23:35 ID:M7/6Z2Bc
>>97
コン○ック600EX!
面接あるからって飲んだけど、二度と飲まない。
そもそも甜茶がぶ飲み+セブンイレブンのサプリで、去年より症状軽いしさ
155病弱名無しさん:02/02/27 23:40 ID:H3zzTQNX
鼻うがいは、鼻が通っていないと出来ないよねぇ。。。
ぐるじ〜〜。鼻、絶不調です。
東京多摩地区。そんなに暖かくもなく曇りだったけど、
一度症状出ちゃうとだめだね。。

>>152
わたしは、杉茶を飲んで5日目。
症状が出てからじゃ遅いのか知らん。
152さんのは、沸かせるポットに3・4時間いれて作るやつですか?
杉茶ソウトカプセルという試供品をさっき1粒試してみたけど、
詰まってます、鼻。
合う人には即効性も期待できるみたいだったけど、合わないのかな。。
ハナタケという鼻の病気も一緒に持ってるのがいけないのかなぁ。
ああ、ぐるじ。。はぁ。

市販のナザールという点鼻薬使っていて、よく効くんだけれど、1日6回まで
という制限があるので寝るときの為に、今は使わないでいます。
ナザール使われている方いますか?


156病弱名無しさん:02/02/27 23:47 ID:tVgZzT5i
今日、ルイボス茶で花粉症がかなり軽くなったと言う話しを聞いたよ。
甜茶や過ぎちゃはよく聞くけど、ルイボス茶ははじめてだ。検索してみると
ルイボス茶も効果があると出ているね。誰か試した人いるのかな。
オレの聞いた話では、花粉シーズンが終わった頃から飲み始めて、年中飲む
と翌年に効果が出てくるらしい。だから今年はもう間に合わん訳だな。
157病弱名無しさん:02/02/28 00:03 ID:aHUKyj7H
>>155

そうです。
まったくの我流ですが、やかんに今はパックを4袋か5袋くらい入れて、
3〜4時間火にかけています。気持ち濃い目で、くらいの感じです。
私も今回初めて試してみているので、こんなでいいのかどうかもよく分からないまま、
やっています。効いていてくれるならいいんですけどね。

とりあえずお茶は日常生活に無理なく取り入れられるものなので、
花粉の時期が終わったらパックの量を減らして、この先も飲み続けようかな、とは
思っています。

効果があるか分からなくなるので、色んなものに手を出したくなかったのですが、
効果があるとか聞くと、どうしても試したくなってしまいます。
158病弱名無しさん :02/02/28 00:11 ID:UlHRvXH9
>>99
去年、100円ショップで水鉄砲買って鼻洗浄試したが痛くてすぐやめたよ。

俺はとりあえず、セブンイレブンで亜鉛買って昨日から飲み出したから、効果が出たら書き込むよ。
159病弱名無しさん:02/02/28 00:31 ID:6iAmTH1Z
>>156
私の母はひどい花粉症で、(抗体検査でスコア5)
それとは関係なく、美容の為にルイボスティーを5年程前から
愛飲してます。花粉症の方は例年かなり症状が出てます。
どうも改善してるとは思えません。
その人の花粉症の重症度によるとは思います。
でも、あの味に慣れると結構はまりますよねー。私は好き。
160156:02/02/28 00:44 ID:4xpbtXgb
>159
オレも、夏は飲んで居たんだよ。続けていれば良かったんだけど、花粉症に
効果があるなんて全然知らなかったから、秋には止めてしまったよ。
でも続けていても効果があったかどうかは疑問だよね。甜茶やドクダミに
しても、効果があるのは2割くらいの人らしいからね。
161病弱名無しさん:02/02/28 00:48 ID:5vNe4ZBP
>>119
漏れも舐めてます。還元水飴のせいかオナラがやたら出ます。

>>155
ナザールは鼻茸を促進するから絶対やめましょう。
それにすぐ効き目が切れるでしょ? 切れたらもっとひどくなる。
市販の点鼻薬と鼻炎カプセルはほとんど血管収縮剤が入ってて副作用が大きい。
漏れはエージーアイズ(目薬)を鼻に差してるよ。
162病弱名無しさん:02/02/28 01:19 ID:bPOlaBIC
夜は花粉の飛ぶ量が減ると言いますが、どれくらいのものなんでしょうか?
都市部は前面アスファルトなので昼の分が舞い上がったりしませんか?
マスクはいつはずすべきでしょうか。
部屋の窓も、夜でも怖くて開けられません。
163甜茶:02/02/28 02:19 ID:7LYr8j/x
>>155
鼻が詰まってる時の鼻うがいは私は準備をしてから鼻をかめるだけかんで
すぐ鼻うがいとしてます。ただ気をつけてくださいね。鼻粘膜を傷付けたり
耳を傷める可能性もありますので。

>>162
空気清浄機買われたら如何でしょうか。
夜花粉が飛ぶ量が少ないというのは良く分かりませんが都市部でのアスファルト
そこで舞い上がらないと言うのは交通量のせいでしょうか?
164病弱名無しさん:02/02/28 02:41 ID:YwVsJYK8
空気清浄機我慢できなくて買ってみた。
今年の夜はぐっすり眠れそうだよ(;;
部屋の中だけ花粉が無くなったっす。
引きこもりたい・・・
165162:02/02/28 03:24 ID:ulUMaBV6
>>163
説明不足でした。これは聞いた話ですが、花粉の飛散量は昼が多く、
夜は少ないと聞きました。だとすると、夜(野外)はどのように花粉対策を
するべきかと考えました。減るとは言え、飛んでいるならマスクをしますし、
外出も控えます。部屋の窓も開けるのをできるだけ控えます。
「夜は少ない」というのはどの程度なのか気になりました。
これが本当だとしても、アスファルトの問題があると思うのでそこも疑問に
思いました。そうですね、静かな住宅地と交通量の多いところでも違いはあるのでしょうか。
昨日は23時ごろまで新宿にいたのですが、ずっとマスクはしていました。

>>161
AGアイズを鼻に使うんですか?w
考えたことはありますが、効くんでしょうか?
鼻スプレーの問題ですよね。シーズン内で適量なら心配ないとは
聞きましたが、気になりますよね。塩酸ナファゾリンとかテトラなんとか
の長期連用がよくないみたいですが、入っていない市販薬がみつからない
です。たしかに、AGアイズは成分だけは前記の成分が入ってないようなので
よさそうですが。
166病弱名無しさん:02/02/28 03:31 ID:ulUMaBV6
空気清浄機がないので、部屋の窓はあけませんw
部屋の換気は出てすぐのところに換気扇があるので、家全体の窓を
閉めてまわします。
外出したときは、玄関のところですべて衣服を脱ぎ、入浴して
頭も洗います。室内着に着替えます。
いまのところそれで上手くいってます。結構な花粉症なんですが。
空気清浄機はうらやましいですね。予算が・・・w
167病弱名無しさん:02/02/28 03:43 ID:e9lr0WPE
>>166
>玄関のところですべて衣服を脱ぎ

想像すると笑えるw
168166:02/02/28 03:46 ID:ulUMaBV6
>>167
苦労してんのよw
笑うなw
169病弱名無しさん:02/02/28 05:51 ID:wWzJUbx4
>>158
亜鉛の摂り過ぎはやばいから気をつけれ。
170病弱名無しさん:02/02/28 06:39 ID:wJX03TCE
>>169
どーやばいかおせーて!
171病弱名無しさん:02/02/28 08:22 ID:v34Qd2EC
換気扇は、内側の空気圧を下げて風を通すものなんで、窓を閉めて回しても
家の隙間から外気が入ってきますよ。密閉性の高いコンクリなんかの家屋でも、
換気扇の羽の隙間から外気が入ることになります。

空気清浄機の安いものでも導入した方が良いと思いますよ。
10畳程度までの基本的な機能のみのものなら量販店で1万以内で購入できます。
2万〜5万以上の高級な機種との差は、ほこりやにおいを感知して動作させるセンサー
がついていない、マイナスイオン発生器や脱臭装置などの付加機能が無い、フィルターの
性能に差があるかも?という点ぐらいです。

花粉に限定すれば、シーズン中はつけっぱなしなのでセンサーは使いませんし、
花粉はたばこの煙などに比べれば数十倍の大きな粒なので、フィルターの性能はそれほど
求められません。

但し、一昔前によくあったイオン式といわれた静電気でホコリを吸着させるものは、効果が
低いので公取委から警告されました。現在殆ど売られていませんが購入の際にはには注意してください。
172病弱名無しさん:02/02/28 08:30 ID:hbRzhO87
花粉が大量飛散した日も症状が酷いですが、
その次の日の朝も症状が酷くないですか?

昨日は今までで一番症状が酷かったです。
昨日はそう思っていましたが、それ以上に今日の朝、目が覚めた時が大変でした。
目やにがひどくて目が空かないし、腫れてまばたきするのに違和感が。
貴重なまつげが数本抜けた。ウトゥー。
173172:02/02/28 08:38 ID:hbRzhO87
病院に行きたいけど、いい病院を知らないし、
あと5日で引っ越しだと思うと足が遠のいてしまう。

昨年頂いた目薬はあまり効果が有りませんでした。
以前使っていた、「透明でシンプルな容器の、
白い粉が底に溜まりがちで、よく振ってから使用する目薬」と、
「オレンジっぽいビニールケースとそれに似た、茶色い容器の目薬」
これが私に合っていたみたいです。
処方してほしいのですが名前が分からなくて。
↑のを処方キボンヌと言ったら処方してもらえるのかなあ。
174病弱名無しさん:02/02/28 09:52 ID:zgzy/RnK
レッツより
シジュウム茶が良いそうだ!
タンニン酸がヒスタミンを抑制するそうだ。
他にも色々成分があるそうだけど番組では言わなかった。
飲んでみようかな。
175174:02/02/28 10:01 ID:zgzy/RnK
>>174
ttp://healthtea.hoops.ne.jp/sijumu.html
このほかに人工透析とかやってる人は一番茶を捨てた方が良いとか
色々注意が必要みたいだね。
でも効きそうだ・・・つか売ってるのかこれ(苦笑)
176病弱名無しさん:02/02/28 10:05 ID:7MtafhYe
>>156
ルイボス茶はずっと飲んでいるが
個人的には花粉症に効くという実感はないなぁ。
もっと沢山飲めばいいのかな。
でも代謝はとっても良くなりますよ。冷え性さんにオススメ。

バイトに行くために激混みの電車に乗るのですが
30分間、息する暇もないくらいクシャミが止まらず、
周囲の人に悪いなぁ、恥ずかしいなぁと思いつつ
ゼイゼイしていたら「大丈夫ですか?」と
席を譲ってくれたオジちゃんがいた。優しい...。
177病弱名無しさん:02/02/28 10:15 ID:5n6/pk9y
>>151 「アレルギー」は過剰な抗原抗体反応、「過敏」はアレルギー反応の事も
あるし刺激による反応だけの場合もあると思います。世間で使う「過敏」は定義
されてない言葉と考えて良いのでは。皮内反応の場合は必ず、対照液と比較しま
すよね。アレルゲンの入っていない対照液に激しく反応する人もいます。

ステロイドの投与によって、血液のどの部分がおかしくなるのでしょうか?
178病弱名無しさん:02/02/28 10:36 ID:/GJKY3eM
今年は早めに病院にいって、ジルテック処方してもらったので
やってないですが、去年はイチョウエキスでワンシーズン楽に
過ごせました。

>172
私もです。先週の金曜日の飛散量が今年一番だったらしいん
ですが、その日の夜中から日曜日まで、かなり酷い症状が出て
ました。予防薬を飲んでいたので、今週に入ってからは、
わりと楽に過ごしてます。予防薬の効果を吹き飛ばすほどの
飛散濃度だったらしい。一度炎症おこすと、その後は粘膜が
敏感なので症状が出やすいのかな?
179甜茶:02/02/28 10:37 ID:7LYr8j/x
>>177 (=>138>143>147)
申し訳ないですが、上記してるように私のステロイドに関しての個人的意見を
書きました。私の意見は>>149>>151の通りです。そこにも書いているように
149以前の私の書き込みで、無意味なステロイド恐怖・嫌悪を煽っているように
感じられた方がいらっしゃいましたら、本当に申し訳ないと思っております。
そういう意図では私はありませんでした。それを149〜151に書き込みました。
上記しているように判断は皆様がして下されば良いと思います。

私個人・母のステロイド反応について、叉病状等で私は質問はしていませんし、
上記しているようにこれ以上詳しく書く気はありません。
ただ、上記の私の意図を説明する為に最低限(私が考える)の
状況を書いただけですので、私の病状説明、これ以上の状況等を
書く気はございません。その辺りをお汲み取りください。
180病弱名無しさん:02/02/28 13:13 ID:5n6/pk9y
秘密主義なんだね。
181病弱名無しさん:02/02/28 13:22 ID:WUkeRbuG
2、3日前から鼻水が出始めたんだけど、
スギ花粉は3週間くらい前から飛散してるから
スギアレルギーではないですよね?
近頃、飛び始めた花粉って何が知ってる方いますか?
ヒノキかな?
182病弱名無しさん:02/02/28 13:26 ID:qhJcL2d2
「花粉ノン」150錠
1カ月分 3500円(税別)
花粉症、喘息の方に朗報
だそうですが試した人いる?
ttp://www.syatyu.com/shop/193/h20398/
183病弱名無しさん:02/02/28 13:26 ID:5n6/pk9y
>>181 2,3日前からスギがひどくなってきた。
184病弱名無しさん:02/02/28 13:31 ID:Zgf9HQXr
>>181
ヒノキかもね。
だいたい3-4月と言われているから。
185病弱名無しさん:02/02/28 13:46 ID:lazhFxXI
今さらなんだけど、ファンケルのアレルギー用サプリを飲んでみた。
これを飲むと、くしゃみを連発してたのがいつの間にか止まってまた数時間後に
再発する。私は1日に何回も飲まないとダメっぽい。
1日4粒になってるけど、4粒じゃとても足りないので、飲みつづけたら
高くつくような気がする。
186181:02/02/28 14:04 ID:WUkeRbuG
>>183-184
情報ありがとう。
でも、血液検査ではスギに対して陰性だったんだよね。^_^;
(ヒノキは調べてないけど、スギが陽性の人は大概ヒノキも陽性みたい)
DHCのシソの実油一ヶ月くらい前から飲んでたけど
やっぱりサプリとかって気休め程度なのかな?
187185:02/02/28 14:14 ID:lazhFxXI
>>186
数日前に、以前買ったDHCのシソ油が1ビン放置されてるのを
発見して、ファンケルのと飲み比べしてみました。
即効性はファンケルのほうがあるみたいですが、体質改善の効果はなさげ(今のところ)。
シソ油の方はは即効性全くなし。数回飲んだだけなので体質改善はどうだか分かりません。
188186:02/02/28 14:20 ID:WUkeRbuG
>>187
そうですか、ファンケルのアレルギーサプリは即効性あるんですね。
ちなみに、こういったものは添加物とか入ってないんですかね?
ネイチャーメイドは添加剤、保存料は使ってないと
パッケージに表示してますが、、。
189病弱名無しさん:02/02/28 14:28 ID:mcdkSZS4
のど飴なめてるけど、一日に3袋ぐらい消費する。金がなくなってきた・・・
190病弱名無しさん:02/02/28 14:37 ID:jWrEPSLS
アレグラ飲んで1週間なんですが、これ飲むとハイになる
気がします。私だけかなぁ。
アレグラを飲む前はいつも疲れてて、夕食後コタツに入ると
決まってうたた寝する感じだったのに。
191病弱名無しさん:02/02/28 14:47 ID:1nKYVtzb
>>186
>ヒノキは調べてないけど、スギが陽性の人は大概ヒノキも陽性みたい

適当なことを言わないように。
192病弱名無しさん:02/02/28 14:51 ID:wWb2dn1r
>>188
一応袋には防腐剤、着色料、香料等無添加とは書いてあるね。
油なので空きっ腹に飲むと胃もたれするという意見がどこかにあったな。
193病弱名無しさん:02/02/28 14:52 ID:S21W2KxJ
鼻うがいが苦手な人には、アルガードの「鼻すっきり洗浄液」を
お勧めするよ。これで朝と帰宅時に鼻の中を洗浄するとかなり違う。
水っぽい鼻水には小青竜湯、鼻づまりや黄色い鼻汁には鼻淵丸、
かなりコストがかかるのが難だが、甜茶エキスや食用蟻のサプリも効く。

アレルギー性結膜炎でフルメトロン(目薬)出されてる人、非ステロイド系
抗炎症剤の目薬もあるから、医者に相談してみたらどうだろう?
漏れも以前はフルメトロンを使っていたのだが、ジクロードに変えて
もらった。インタールと一緒に使うと良く効くみたいだ。



194鼻水ナイアガラ:02/02/28 15:47 ID:efXsQtPt
花粉症で鼻水、目のカイカイがたまりません。
薬はコンタック600つかってますが切れるとすぐにわかります。
ピッタリ12時間持ちますが、結構高いのでバカになりません。
病院とかの注射ってステロイド・・・
ってステロイドってどのような副作用がありますか?
やばいのでしょうか、、
でも本当につらい・・・注射で今シーズン何とかなるならって思ってしまいます。

195病弱名無しさん:02/02/28 17:25 ID:C7ZH9JEM
>>191
それほど間違った情報とはいえないと思うぞ。

慈恵医大HPのFAQより

> ヒノキ花粉とスギ花粉は違うもので顕微鏡でも区別が付きます。ただし花粉の中のアレ
>ルギーを起こす成分に共通性があることから、両者の花粉で同じように症状を起こすこと
>も少なくありません。実際にスギ花粉症患者さんの約7割がヒノキ花粉に対するIgE 抗体
>を持っているので、スギ・ヒノキ花粉症と言った方が適切かも知れません。逆にスギ花粉
>とヒノキ花粉でそれぞれに独自の成分がアレルギーを起こすことから、スギ花粉だけに症
>状を起こす患者さんも少なくありませんが、ヒノキ花粉だけに症状を起こす患者さんは非
>常に少ないようです。そこで病名の一本化は今後の研究にかかっていると思われます。
196病弱名無しさん:02/02/28 17:38 ID:khBLil+m
>>174
今日買ってみた。
目のかゆみが収まった(;´д⊂)
やったよ、シジュウム茶マンセー
甜茶と二つ飲むとお腹いっぱい・・・
197病弱名無しさん:02/02/28 18:33 ID:cQGYmCb+
ステロイドとは、副腎皮質ホルモンのことで、腎臓の上にある豆粒ぐらいの
臓器が副腎でここでホルモンが分泌する。
体内にあるホルモンを体外から取り入れると、自分の中の副腎ホルモン
作用が減退し、機能低下し、抗炎防御、最悪自己免疫機能が無くなり
廃人同様になる。
しかし、目薬、鼻薬では副作用など問題に成るほどの物とは程遠いいので、
問題なし。
やはり、容易に注射はしないことが大事。
198病弱名無しさん:02/02/28 18:48 ID:HQJPSmHi
天気悪いんで大丈夫かなと思ってマスクなしで外出したら
クシャミは出なかったが危うく鼻血吹きそうになった…
気がついてハンカチで押さえて誤魔化したけど。
(スグ止まってよかった…)
鼻の中の粘膜が相当いかれてるんだな…
199病弱名無しさん:02/02/28 19:28 ID:pIV911rT
>197
だから、緑内障はどうよ?
念のため眼圧をはかった方がいいのでは?
過度に恐れるのはまちがいだが、
適当な情報を流すのもどうかと思われ。


200186:02/02/28 20:26 ID:MU6XoxN7
>>195
そうそう、それが言いたかったのよん♪
援護サンクス
201病弱名無しさん:02/02/28 20:30 ID:TfbZ6nwI
今フジでアルカリイオン水でアトピーが治ったっていう番組やってる。
花粉症にも効かないかなあ。
202病弱名無しさん:02/02/28 20:46 ID:5LTdslpe
>201 見てた。効いたらいいよなぁ…
203病弱名無しさん:02/02/28 20:49 ID:MU6XoxN7
アルカリイオン水ってミネラルウォーターの事でいいの?
204病弱名無しさん:02/02/28 21:03 ID:AV3UT1ja
今CMやってる「アルガード鼻すっきり洗浄液」
を買ってみた。点鼻薬より効果あるかも。かなり
スッキリ良い気持ちですよ。
205病弱名無しさん:02/02/28 21:23 ID:U1ZLSd8b
空気清浄機にもご用心だって。
使い方を間違わないように使わないとダメなんだね
http://www.alle-gra.com/kafun/column/column02.html
206病弱名無しさん:02/02/28 21:53 ID:0YX/8uHr
>85 >90 マイタケプラスeの情報ありがとうございます。
わらを掴む思いで早速今日(仕事休んで群馬県桐生市へ)
買ってきました。
遠くから車を運転して来たので、食べて眠くなったら困るし
帰るまでは無理と思ってましたけど
一応店員に聞くと、眠くなる成分は入ってないとの事。
この点、この健康食品のほうが薬よりいいかも。
店をでて早速食べ(買い食いみたい…)
快適な気分で帰って来れました。
207病弱名無しさん:02/02/28 21:57 ID:k6iSsS4a
眼科では常にステロイド点眼薬は出すし、たとえば結膜炎やその他でもよく使う。
もちろん眼圧を見るので1ヶ月経ったら来い等とは言わない。
それほどポピュラーな薬なので2ヶ月ぐらいなら問題は無いと思う。
眼科なら必ず眼圧も検査するので、暇な人は眼科もかかれば。
誰か医者にかかったら眼薬の副作用、眼圧のことを効いてきて。
208病弱名無しさん:02/02/28 22:16 ID:aaDJrYrP
>>201-203
「日田天領水」で20L3000円ぐらいで
いろんなところからでてるので検索してみそ!
効果には個人差があるようです。
でも試してみる価値有り。
209病弱名無しさん:02/02/28 22:22 ID:D0cucaah
>>206
マイタケプラスeはそんなに即効性があるの?
210病弱名無しさん:02/02/28 22:24 ID:fiX2HdJF
天領水で、甜茶いれたらいいかも・・・。
211病弱名無しさん:02/02/28 22:34 ID:U1ZLSd8b
>>210 同じ事を考えたよ!!私は注文しました。
効果は報告させてもらいます
212病弱名無しさん:02/02/28 22:47 ID:beF51jRp
マイタケe飲んでますよ。私は喉の奥が痛くなったり
鼻水がたまりそうになると使いますが飲んでチョットの
間に痛みなくなります。
213病弱名無しさん:02/02/28 23:08 ID:9sb/8RsM
花粉の季節になると肌が乾燥しやすくなりますよね。
私は頭皮の方も乾燥しやすく、洗ってもすぐにフケが出てきてしまって参ってます。
同じような悩みの方、いらっしゃいますか。
どのようなシャンプーを使用しているのか教えてください。
214病弱名無しさん:02/02/28 23:24 ID:8FXScodm
>>101 でも、即効性は良いですので、寝る前だけに使ってます。
回数が少なければ、副作用の小さいとか・・・。

花粉ノンってあやしいパッケージですが、どうなんでしょう?
http://kafun184.com/
215前スレの1:02/02/28 23:31 ID:6ZBr7Vs4
前スレの1です。
いつのまにやらこんなにスレが伸びててビクーリ!
根本的解決にはなりませんが、先週末東急ハンズで
「マイナスイオンウェットフィルター」というのを
買って使ってみたら、外を出歩いてもほとんど鼻水
が出なくなりました!5枚入で350円とややお高いで
すが外出する機会の多い方は試してみては如何でしょう?
216病弱名無しさん:02/02/28 23:40 ID:MGfG0rsb
スギ花粉飴を買ったよ
効くかなぁ………気休め程度だけど寝る前に一つ。
217病弱名無しさん:02/02/28 23:58 ID:4w/KYyI8
>>213
花粉症3年目
漏れも乾燥肌でひどいフケ症です。
これもアレルギー性のものと思われます。
今のところ洗髪時は
シャンプー「コラージュフルフル」の後
「ウエパールプラス ローション」を
頭皮に擦り込んでます。
218病弱名無しさん:02/03/01 00:11 ID:uYGYpgpX
マイタケプラスe私も人に勧められて飲みはじめました。
目が痒くなったときに飲むとなぜか30分位でかゆみがすーーーーと
成分はマイタケと植物酵素ってかいてあるけど
なんで花粉に効くのか誰かおしえて。
219病弱名無しさん:02/03/01 00:51 ID:ggIzQOiY
アルガードCT鼻炎スプレー使って3日たった。
鼻水はやはり出るもののやらないよりかはかなり楽。
ポケットティッシュの減りが3袋から1袋になった位かな・・・。
ま、こんなものかという結果。
220DQN ◆DQNndfaQ :02/03/01 01:10 ID:P8HD25nv
和歌山から横浜に引っ越して初めての花粉症シーズンなんですが、今年はヒドイ。
必然的にかかりつけの医院も変わったのですが、それまでかかっていた医師とは
180度違い、興味深かった。

まず、以前の医師は「とにかく楽にしてくれ」との私の要望により「じゃあ一番
キツいの出しときますね」とセレスタミンを処方。どういう薬剤かの説明は無し。
一方、今季かかっている医師は患者との対話の中で治療法を求めるといったスタイルで、
私の「セレスタミンキボンヌ」に対し、「ホルモンに影響あるんじゃゴルァ!!」と
きちっとインフォームド・コンセントしてくれました。

まぁ、処方してもらったアレグラはあまり効いていないような気がしますが、
なるべく花粉を体内に入れない様に気をつけるようになりました。
それが一番の治療って言われましたから。
221病弱名無しさん:02/03/01 01:37 ID:5pHfEhnH
>>210
ミネラル系にお茶を入れるとNGな場合があるから気を付けた方が良いかも。
甜茶はどうだかわかりませんが・・・

ORIHIROの甜茶飲んでる方いますか〜?
安かったから買ってきたけど、これで良かったのだろうか(^^;
222病弱名無しさん:02/03/01 01:38 ID:mTBMoF+g
花粉症歴3年ですが
今年は目と鼻はなんとも無く
喉にだけ炎症が起こりしゃべるときなどに
咳がでるといった症状です。
すでに発症後2週間で
漢方薬「小柴胡湯」と
喉用食品「プロベックス スプレー」で
だいぶ良くなりました。
なぜか花粉症独特の症状が出ないので
体質が変わってしまたのか疑問?
223病弱名無しさん:02/03/01 04:00 ID:FSOvHSiS
>190 俺もアレグラはハイになるよ。
   麻薬使ったらこんな感じになるのかな? 
224つっこみ:02/03/01 05:07 ID:N4HuDgn6
>140
>そしてそれらの事を医者はキチンとインフォームドコンセプトすべきなのです。

インフォームド・コンセント。
225病弱名無しさん:02/03/01 05:13 ID:D15GpMeN
出張から帰って来て久しぶりにここ見たら
甜茶さんが謝ってるけど何か謝ることの程したの?
いちおログ読んでみたが別に大した物ないような。
漏れは別に恐怖も嫌悪もかきこで感じないが。
薬の作用と副作用を考えた結果使えって事だろ?
会社でステロイド点鼻薬使って鼻血でるの困るしな。かっこわりーだろ(藁
226鼻水ナイアガラ:02/03/01 06:07 ID:d1AqpT5b
コンタック600、すげー眠くなる。
のど乾く。でも確実に12時間OK
これってステロイドづかってるの?
なんか皮膚が痒いんだけど・・・
227病弱名無しさん:02/03/01 08:52 ID:X/cEYO7V
>>203
違う。

私も昨日、日田の水のTVみてた。アトピーが治った
ところ見て、同じく花粉症にも効かないかしら…と思った。
211さんの経過報告が楽しみ。
228病弱名無しさん:02/03/01 09:33 ID:X/cEYO7V
>>210-211
調べてみたら、日田の水は熱しちゃだめみたいです。水出しなら
OKみたいだけれど、生水のまま飲むのが一番ってなってたよー。
229病弱名無しさん:02/03/01 09:59 ID:jiy3mw8J
>225
同意。私も甜茶さんの発言に「ん?」と思ったことはない。
230病弱名無しさん:02/03/01 10:27 ID:l02eTY1V
2月28日(木)フジテレビ
「アンビリバボー」
番組で最後に出てきた教授です。
「サネタカて読めねーよ」

白畑 實隆 先生
Sanetaka Shirahata
九州大学大学院
農学研究院遺伝子資源工学部門教授
http://www.montemps.co.jp/health/shirahata.html
231病弱名無しさん:02/03/01 10:33 ID:xySxKH78
>>813
おもんないんじゃ
けけけけk
232病弱名無しさん:02/03/01 12:36 ID:UTbR1iu+
>216
沢田農協の杉花粉飴ですか?
233病弱名無しさん:02/03/01 13:46 ID:3ozQPBom
>>222
私は7年前に発症したけど、3年前にはピタッと
症状がおさまったんだよねえ。
その後2年間は思う存分アウトドアで春満喫してたんだけど
去年からまた発症!!それも以前にも増して重症です。
ささいなことで体質って変わったりするのかもね。
234病弱名無しさん:02/03/01 13:50 ID:nlNJLgLU
みんな、睡眠時間どのくらいよ?
4〜5時間くらいしか寝てなくて
昼間は眠くてぼんやりしてない?
睡眠時間はマジで花粉症と関係あるよ。
235病弱名無しさん:02/03/01 14:51 ID:n4E5mCEe
今日は少し、鼻の機嫌が良いらしい。
薬が効いてきたか
236けろ:02/03/01 14:56 ID:igBrNaI2
>222 私も喉がいがいがします。(カゼというわけではなさそう。)
今年は鼻や目には今のところきいてないです。関西在住ですが。
2週間前から、小青龍湯飲んでますがこれが効いてるのかな?
あと酵素食品もとるようにしてますが・・・。
237病弱名無しさん:02/03/01 15:19 ID:/IO7MYwq
花粉症歴9年です。
2年前、母親にクロレラを飲まされました。
いやいやのんでいたのですが、それ以来
症状がかなり軽減しました。
目のかゆみはほとんどないし、鼻水とくしゃみが日に数度でるくらいです。
夜もすっきり寝れるようになりました。
朝、起きてもまぶたが張り付いていません。

クロレラはやめてしまったけど、続けていると完治したかもしれません。
238病弱名無しさん:02/03/01 15:26 ID:PHpm0WBt
>232
いえ、メイワって書いてます。
ドラッグストアで売ってたんで、藁にも縋る気持ちで(w
239187:02/03/01 15:55 ID:TC61sTIw
>>188
今日は花粉が激しく飛んでますね。
今パッケージを見てみましたが、有効成分以外のものは
蜜ろう、植物油抽出物(ビタミンE含有)で、
被包材にゼラチン、グリセリンでした。
ドラッグストアにどこかの製薬会社の、ファンケルとそっくりなアルミ袋のサプリが
売ってるらしいんですが、そこにもアレルギー用サプリがあるらしく、
次はそっちを試してみようかなと思ってます。
240ケイケンシャ:02/03/01 17:06 ID:r7CJWPGe
ゼラチンやグリセリンって取り過ぎても心配ないですか?
大概の包皮されてるサプリには入ってるみたいですが。。
241病弱名無しさん:02/03/01 18:08 ID:fpx8HGdW
>>233 >>236
花粉症は体質が変わらない限り治らない
病気なので別の病気になってるのでは?
と不安です。
242病弱名無しさん:02/03/01 18:42 ID:9/E6iSgX
>234
寝付きはいいの?横になったらすぐ寝れるタイプ?
だったらうらやましーな〜。
今行ってる耳鼻科の先生に相談してみるのはどうすか?
あ、でもさぁ抗不安剤とか
短期、中期、長期の眠剤系は耳鼻科の先生じゃ〜
出してくんない可能性大だから、
内科行って出してもらうのが無難じゃないかな。
(てっとりばやいのは心療内科とか精神科だけどさ、
抵抗あるなら、まずは内科でいいんじゃん?)
今自分アレグラとゼスランと抗不安剤と眠剤飲んでるよ。
おかげで、7〜8時間ばっちし寝てるからか、
去年より今年の方がぜんぜんマシ状態。
今日マスク無しで外行けた。すげ。
やっぱ睡眠も多少は関係あるかもね。
科学的裏付けとかは知らんけどさ。
243病弱名無しさん:02/03/01 18:58 ID:Nm3zwsRG
余りの眠さに無職なのを幸いに、ココ一週間程家事以外は
殆ど寝てるような気がする…
就職活動に絶対影響してるよ…外に出たくない…(スイマセンヘタレで(;´д`) )
244病弱名無しさん:02/03/01 19:00 ID:QSZIxKsB
>>243
それは薬の副作用かなんかで?
245病弱名無しさん:02/03/01 19:04 ID:9/E6iSgX
>243
花粉症の薬何飲んでるの〜?
余りの眠さを誘う薬ホスィ!
教えて〜
246病弱名無しさん:02/03/01 19:20 ID:I7GFUW7P
目薬はステロイド入りでもフルメトロン程度なら何も心配することは無いそうです。
ただし、目が痒い時だけ使うようにとの事です。
予防には使わないようにということです。
247病弱名無しさん:02/03/01 19:25 ID:nc9Y7Sgj
>>240 ゼラチンは食べ物だから(アレルギーが無ければ)問題無し。BSE問題は
あるけどね。

グリセリンについては調べたよ。↓
Q.原材料に使用されているグリセリン、グリセリンエステルの安全性は?
A.両者とも食品添加物に分類されるものです。摂取量の制限の無い安全なものと
されています。グリセリンは一般の食品中にも含まれているものです。グリセリン
エステルは食品用乳化剤として一般的に使用されています。コーヒー飲料等にも使
用されています。

赤ちゃんの浣腸に使うくらいだから大丈夫でしょうね。

248病弱名無しさん:02/03/01 20:14 ID:8P0E0Gah
ジャスコ内にある薬局に新しいマスクを調達しに行ったのだが
花粉症対策キャンペーンやっていて
4月15日まで対象商品を買うと
抽選で3000円分の商品券がもらえるそうな。

対象商品は飲み薬、目薬、点鼻薬。メジャー系な奴ばかりだったが。
イオン系列店が近所にある人はご参考まで。
自分は漢方使ってるから対象外だけど。

ちなみに私はジャスコのオリジナル花粉用マスクがお気に入り。
98円で鼻にフィットする折り曲げアルミ?内蔵。抗菌だし。
なんか、ジャスコのまわしものみたいになってしまった...。
249病弱名無しさん:02/03/01 20:27 ID:FitRFcyg
ファンケルのアレル気サポートと高性能マスクで完璧よ!
250病弱名無しさん:02/03/01 20:50 ID:omg82zTg
>>241
別の病気ってたとえば何さ?
別の病気になったからって花粉症が治るの?
251病弱名無しさん:02/03/01 20:56 ID:ulTl2zof
>>249
アレルギサプリ、ホントにホントに効果ありますか?試してみる価値あり!?
252病弱名無しさん:02/03/01 21:03 ID:FitRFcyg
>>251
さあ、どうですかね。
実感できるほど効いてはいないでしょうが、飲まないよりはマシだと思うので飲んでます。
というより毎日続けて飲んでいれば効いてくるのかもしれませんね。
去年も飲んでいたんですが、その時は花粉症の症状はほとんど確認できませんでしたね。
今年は花粉の量が多いのか今年は過去最高の症状が出始めたのでまた飲み始めました。
253病弱名無しさん:02/03/01 21:09 ID:9/E6iSgX
>241
>250と同じく別の病って何になったのか私も知りたいな〜。
でも、別の病で花粉症治ってもあんまうれしくないような気が。
結局別の病で苦しむんじゃん。(短期でも長期でも慢性でもさ。)
あ〜いいかげんまた人間どっぐいかねば...。
行くと大抵何か病の元が見つかるからやなんだけどさ〜。
(今も体内で病の元が元気に育成中〜自分。)
254病弱名無しさん:02/03/01 21:20 ID:QTszrxHE
>>251
去年、症状が出る2週間くらい前から飲んでたら
結構ラクだったよ。
症状が出てから飲み始めても余り効かないという声が多い。
甜茶とかと一緒で早めに習慣化しとくのがポイントみたい。
つか甜茶エキスとかが主成分だったか(w

でも今年は効かない。飲み始めるのが遅かったからかな?
255病弱名無しさん:02/03/01 21:48 ID:fc+ejs49
誰か教えてください。
最近花粉症のせいか、顔がとんでもなく乾燥して皮膚が硬くなっています。
笑顔もひきつってしまいます。就職活動しているので笑わないと・・。
これは花粉症の薬で治りますか?
256243:02/03/01 22:04 ID:ivWKrcow
薬のせいではないと思います。
ちなみに今飲んでる薬は藤沢薬品のフジサワ鼻炎薬(市販薬ね)
朝晩2回飲むタイプです。
花粉症の時期だけ、どんなに睡眠取っても昼間も眠気が襲ってくるんです…
どっか他におかしいのか?と思ったこともあったんですが、その後花粉症で
眠気がでると言う人が結構居るのを聞いてちょっと安心しました。

>251 ファンケルのアレルギサプリ、効くって話最近色んなところで見かけます。
私も試してみようかなぁ…現在はD○Cの紫蘇の実油飲んでるけど…どうだか
257病弱名無しさん:02/03/01 22:05 ID:/fYq0xdC
花粉症と顔の乾燥は関係ないんやないかな?
258病弱名無しさん:02/03/01 22:26 ID:QSZIxKsB
>>256
私は花粉症自体はそんなに酷くないんだが、
ここんとことーても眠い。これも症状の一環だったのか。
259病弱名無しさん:02/03/01 22:35 ID:8uP9HG1m
花粉症の人は顔もかゆくなったり、乾燥しやすくなる人もいるよ。
薬を飲んでもダメでしょう・・
保湿しかないと思う
260245で〜す:02/03/01 22:40 ID:9/E6iSgX
>243 >256
何の薬飲んでるか教えてくれてありがとうです。
>藤沢薬品のフジサワ鼻炎薬(市販薬ね)
>朝晩2回飲むタイプです。
薬局行ったら探して見てみよ〜っと。
261ガイシュツ?:02/03/01 22:55 ID:UDXrLy+k
じゃかじゃ〜〜〜ん。
よい薬みつかったよ〜〜〜〜〜!!
これで生きていける‥‥。
ここじゃないけどとにかく自分も教わったことなので
同じように苦しんでる人に朗報となるといいなと思ってかきます。
第一製薬のタウロミンです。
どらっぐストアなんかで山積みされてたりするんだが、イイ!。
鼻炎のくすりみたいだけど、はなすっきり、目かいくない。
今年は医者に行かないですんでる。ますくもしてないよ。
身内にもすすめて、みんな良いのです。
症状にあわせて増減してるよ。
おためし〜なされ。
262260で〜す:02/03/01 23:06 ID:9/E6iSgX
>261
>じゃかじゃ〜〜〜んって...。(ワラタ
>第一製薬のタウロミン
む、色々情報が入ってきて面白い。
これも探してみようっと。ありがとう。
263病弱名無しさん:02/03/01 23:19 ID:bMhQ13Ar
昨夜から飲みはじめた亜鉛がかなり効いた!
今日は一日中鼻の穴さらさら。
264病弱名無しさん:02/03/01 23:36 ID:QZlYWMC4
今年は1月初からDHCの甜茶サプリを飲み続けているおかげで、これまで
症状らしい症状が出ていない。2月中旬から飲み始めた知人の女の子は
例年よりすこし楽かなというくらい。やはり早めに飲み始めるのがキモ。
265 :02/03/01 23:40 ID:s/9ePnUU
今日水溜りになってたとこに黄色の花粉?粉が溜まってるの見てげんなりした。
鼻ツマル。薬のでるんだけど。
266病弱名無しさん:02/03/01 23:47 ID:xyYAcLz5
花粉症と肌の調子って私はけっこう関係してるかも
ここんとこ急に肌荒れがひどくなった。
やたらざらざらして吹き出物がいっぱい。
薬やサプリの飲みすぎの可能性もあるけど。
蓄膿が再発してしまったのでそっちの薬も飲まなきゃいけないし、
もうヤク漬けの日々。早く夏になってくれー
267病弱名無しさん:02/03/01 23:54 ID:8uP9HG1m
タウロミンは私には効かなかった・・・
三週間、飲み続けたのになぁ。
体質とかもあるのかな。
268190:02/03/01 23:56 ID:YIXozN4p
>>223
アレグラ飲んでハイになるのは
ここでは私と223さんだけ!?
アレグラ飲んでる方、結構いますよね。
昨夜もなかなか眠れなくて困りました。

だからと言って眠くなる薬を処方してもらうと、
1日中だるくて休みの日は寝てばかりの生活になってしまうから、
アレグラの方がいいかな。
269病弱名無しさん:02/03/02 00:00 ID:w/aJlnUQ
水っぱなが大量に出る人、水分控えめにしないと
薬を飲んでも焼け石に水だぞ〜。冷たいものも控えた方が
良いと思われ。
270病弱名無しさん:02/03/02 00:39 ID:2ZXugffC
>>268
つかアレグラって市販で買えるの?
医者は混んでてめんどくさくてな〜(^^;
271病弱名無しさん:02/03/02 00:43 ID:PQ7uNsb+
アレグラを病院で処方され飲んでました。
効かないので先生に言ったところ
「眠くならないのは、良いけど効き目はないよね」だって・・・
ヾ(・・;)ォィォィ
272病弱名無しさん:02/03/02 00:51 ID:wAbMhbqm
>>270
市販では買えません。
この時期耳鼻科は混んでいて、この前なんて
2時間待ちましたが、貰った薬が効いたので待ったかいがありました。

>>271
人によるみたいだけど、私は効きました。
昨日なんて1回もくしゃみが出なかったよ。
273A:02/03/02 00:52 ID:f4btEzhB
今日は最悪だった〜
クシャミ・鼻水・目がしばしばの三重苦だぁーー
274名無しさん:02/03/02 01:38 ID:5nwnCyeU
フジテレビ 21:00 21:54 ◇発掘!あるある大事典◇
テーマは「花粉症」。激増の一途をたどる花粉症の発症メカニズムと原因を分析し、
番組独自の新説と画期的な対処法を紹介する。
なぜ花粉症は激増し続けているのか。体内への異物侵入が頻繁な人ほど花粉症に
対する危険度が高まっていくという。
そこで"異種タンパク質の取り過ぎ"という学界最先端の情報を解明していく。
また、体内で起きている問題点をただす"三つの対策"を提唱。
その効果を実践調査する。
275病弱名無しさん:02/03/02 01:53 ID:1/UCV6b8
整体で花粉症を治すという接骨院があるので、今度行って来ます。
なんでも週一回通うだけで100%効果がでるらしい・・・。
276病弱名無しさん:02/03/02 05:52 ID:y6M264hO
昨日はしんどかったー

睡眠時間は明らかに関係あるよね。
俺の場合、6時間以上寝たときとそうでないときの差がくっきり。
あと、前の日に酒を飲んだか。
酒を飲まずに、しっかり寝るには抗ヒスタミン剤を飲んで、そのままぱったり。
ってのがいいんだろうな。
277病弱名無しさん:02/03/02 08:00 ID:0+P1cPhW
睡眠時間か〜
夜勤の場合はどうなんだろうね。
かなり不規則だわ。ねむ〜〜〜
278病弱名無しさん:02/03/02 09:15 ID:uppdK3bv
寝不足や不規則な生活、食事を繰り返していると
自律神経のバランスが崩れると免疫機能が狂うためだそうです。
279病弱名無しさん:02/03/02 09:15 ID:GTdz7UMS
のどが乾いてしまって長時間眠れない。
2〜3時間ごとに起きて、なんか飲んで、また寝て。
ああ悪循環。
酒はやめたほうがいいのはわかってるんだけど、
寝る前の酒をやめてしまうと、この時期何のために生きてるのかわからなくなる・・・
280病弱名無しさん:02/03/02 10:21 ID:rjDqa2zb
俺は実家の近所にある内科の薬飲んでる。
スッゲエ効くよ!本当は1日・食後に3回飲むんだけど、1回で充分だからかなり持つ。
セレスタミン、アリーゼって書いてある。セレスタミン2錠、アリーゼ1錠飲む。

特に眠気も来ないから快適でいいわ。
281病弱名無しさん:02/03/02 10:27 ID:3o1QFB6t
>>280 セレスタミンは抗ヒスタミン剤とステロイドホルモンの合剤、アリーゼは
消化剤です。
参考;
セレスタミン Celestamine(シェリング・プラウ)
錠:ベタメタゾン0.25mg,d-マレイン酸クロルフェニラミン2mg
282病弱名無しさん:02/03/02 11:54 ID:ht4UiWe4
>280
セレスタミンは、もっともひどいときだけ飲む非常用だよ。
>279が書いてるけど、けっこう強いステロイドだからね。
1日3回なんて処方する無責任な医者はやめた方がいいかも。
283病弱名無しさん:02/03/02 11:58 ID:3o1QFB6t
>>282 セレスタミンの投与量は、1回1〜2錠 1日1〜4回となっているので
1日6錠は範囲内なのですが、ちょっと多いかもね。ステロイドだと分かって
1,2ヶ月飲むのなら問題無いと思いますけど、セレスタミンは知らずに飲ん
でいる人が多いです。
284病弱名無しさん:02/03/02 12:31 ID:Pj3ye2ng
さっきテレ朝「ダヴィンチ」でやってました。

医学博士 真島真平
「花粉症やアトピーは免疫反応の異常ですから
 ニガリの免疫強化で正常化すれば
 症状は起きなくなる」
そうです。
ttp://khon.tripod.co.jp/chosha/m060.html

MNEうみ(濃縮ニガリ)
・きれいな海水を濃縮し、海水の微量成分
(ミネラル)を含んだ食品です。

濃縮ニガリ  ニガリ(調味料)
        50ml 4,500円
       150ml 3,000円
ttp://www.izumi-shoboh.co.jp/nigari.htm

天然ミネラル濃縮液
ttp://www.slowfood.co.jp/mineral/index.html

塩の常識・非常識
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~mizuho2/sio.html
285病弱名無しさん:02/03/02 13:22 ID:GYJJcmEM
日中も眠気が襲ってくるって人、原因の一つに夜ちゃんと眠れてない
って理由が考えられますね。鼻づまりその他の理由で熟睡できないから
昼間も眠いんだって。
286病弱名無しさん:02/03/02 15:26 ID:QifJEN1m
!!昼間眠い人は睡眠中の酸素不足が原因!!
287病弱名無しさん:02/03/02 15:36 ID:5whjUGPg
売薬で間に合わせるより医者に掛かるほうが結局は得。
花粉症に効くのは、冷え性と花粉症が関係もあるように、運動が大事
花粉症の季節以外は運動をしましょう、血行が良くなって軽くなります。
花粉症の季節は小食で食べ過ぎに注意しましょう。
紫蘇が効くというので紫蘇ジュースを6月に作って置きました。
288病弱名無しさん:02/03/02 15:39 ID:QifJEN1m
>>287
紫蘇ジュース半年以上も前に作って腐ってない?!
289病弱名無しさん:02/03/02 15:47 ID:HDI8/YJU
ニガリ、まっづいんだよねーーー(苦
ちびちびジュースで薄めて飲んでるけど、効いてんだか効いてないんだか。。。
290病弱名無しさん:02/03/02 16:17 ID:QifJEN1m
焼きミョウバンがいいってホントれすか?
291もう、首吊って死にたいよ・・・:02/03/02 16:34 ID:WGB2zWHk
       /         /.    │    
ヽ          \
 ∧ ∧/          /.     │     ヽ         ∧\∧
(  ⌒ ヽ           /      │      ヽ        (  ⌒ ヽ
 ∪  ノ          /      │      ヽ         ∪  ノ 
  ヽ_),)           /       │       ヽ        し' l_ノ
       ミ      /       │        ヽ      
            ∧ /∧      │       ∧ヽ∧  彡 
           (  ⌒ ヽ      │      (  ⌒ ヽ
            ∪  ノ ミ  ∧│∧  彡   ∪  ノ
             ヽ_),)    (  ⌒ ヽ      し' l_ノ
                     ∪  ノ
                      ヽ_),)
.

       /         /.    │     ヽ          \
 ∧ ∧/          /.     │     ヽ         ∧\∧
(  ⌒ ヽ           /      │      ヽ        (  ⌒ ヽ
 ∪  ノ          /      │      ヽ         ∪  ノ 
  ヽ_),)           /       │       ヽ        し' l_ノ
       ミ      /       │        ヽ      
            ∧ /∧      │       ∧ヽ∧  彡 
           (  ⌒ ヽ      │      (  ⌒ ヽ
            ∪  ノ ミ  ∧│∧  彡   ∪  ノ
             ヽ_),)    (  ⌒ ヽ      し' l_ノ
                     ∪  ノ
                      ヽ_),)
293病弱名無しさん:02/03/02 17:47 ID:Pl1DGpE3
紫蘇ジュースはクエン酸と砂糖入りで沸騰させるので腐らない。
2Lのペット3本ぐらい作れば毎日大きなコップで飲める。
294病弱名無しさん:02/03/02 18:15 ID:dM5d6xVl
>>284
その真島先生の本を読んで、「MNEうみ(濃縮ニガリ)」を今年の1月9日から
朝晩7滴ずつ毎日飲んでいるのだけれど・・
私の花粉症には駄目みたい。残念。
身体にはすごくいいと思うんだけどなぁ。

実際に花粉症に効果あったひとどのくらいいるのかなぁ。
もっと、早くから始めればよかったのかなぁ?
295病弱名無しさん:02/03/02 18:20 ID:/hg/ws+R
喉が痛くて、痛くて
梅干と緑茶。これだね
296病弱名無しさん:02/03/02 18:28 ID:zB0o75Pa
薔薇の抽出物系が良かったぞ!甜茶の薔薇科だし。
297病弱名無しさん:02/03/02 19:01 ID:UtVV6lsp
あ、そうなんだよね。薔薇科の甜茶は良いらしい。
あとカルシウム摂取すると粘膜強化するってことなので、
Caサプリとかヨーグルト、焼き魚なんかも良いよね。
298病弱名無しさん:02/03/02 19:39 ID:uDkwgD0G
>>297
カルシウム摂取はマグネシウムも一緒にね〜
299病弱名無しさん:02/03/02 20:05 ID:ElQAJO+O
群馬の桐生の「マイタケプラスe」って凄いですね、私も早速インターネットで購入してきました。朝8粒食べたら15分で鼻水が治まり目のかゆみとクシャミがいつの間にか止まっていました。そして夜寝る前に8粒食べたら、次の朝トイレでドッと!でました。ア〜スッキリ!!
300病弱名無しさん:02/03/02 21:00 ID:KiaXe4cT
素直に薔薇茶はどうなんだろう?
中国茶とかで薔薇の花が入ってるお茶とかもあるし。
301病弱名無しさん:02/03/02 21:20 ID:AdnN/Zix
>>299
「マイタケプラスe」
病気に対して衰えたマクロファージ等の
免疫細胞を活性化させる。
希望小売価格 12,000円(税別)

携帯便利な250mg×90粒 小瓶入り
希望小売価格 3,000円(税別)
ttp://www.kkyano.co.jp/htm/maitake.htm

うたい文句は他の商品と差ほど変わらず
後は効き目と価格なんだが12,000円(税別)は
ちと引く。
302粗ちん君?:02/03/02 21:28 ID:BhhLS57Q
ジルテックといういい薬が出たのでそれを処方してもらってます!
寝る前に一錠飲めば次ぎの日一日中効いてますよ
303長いつきあい:02/03/02 21:48 ID:pQxklYZg
ジルテック去年試してみましたが、
ノックアウトされて終日なにもできない。
薬に弱い私は、目薬はザジデン(一日2回が上限)、後は、カネボウの
ベルエムピSを2ヶ月飲み続ける。(最後は効かなくなる)
目を赤くしつつハンカチは離せないけど
がまんする。
今年も2月上旬から発症し、顔がカサカサに
なったけど、苗場でスキーをしたら
少し持ち直した。
次は北海道の雪山だ。

304病弱名無しさん:02/03/02 21:56 ID:Dy1auY+T
エバステリンっていうアレルギーの薬を処方されたんですけど
これは大丈夫なのかな?
ぐぐる検索じゃ何もひっかからなかった…
305病弱名無しさん:02/03/02 22:00 ID:2ZXugffC
目が痒い〜〜(><
306病弱名無しさん:02/03/02 22:13 ID:q1KCiwul
あああああああ〜〜〜〜。
もう今日は酷い。無茶苦茶。
マスクと点鼻薬で耐えてきたがたまらずドラッグストア行って
アルガード鼻炎薬、鼻すっきり、点眼薬、舘茶、舘茶飴、ローションティッシュ
と、フルセット買って来たよ。でも2時間前に飲んだ鼻炎薬なかなか効かない・・・。
307病弱名無しさん:02/03/02 22:13 ID:urYd0Uj2
現在恐ろしいほどの花粉が飛んでいる様子。
外出はやめた方がよし。

清浄機のある部屋に引きこもっていたが15分間外出しただけで
目が死にそうになった・・・・・
308病弱名無しさん:02/03/02 22:14 ID:HDI8/YJU
今日はひどいねー。
明日はいくらかましみたいなこと天気予報で言ってたけど。。
309病弱名無しさん:02/03/02 22:17 ID:OFvzx9U1
今年の花粉は目に来るなぁ。
310病弱名無しさん:02/03/02 22:20 ID:QT0pHZjO
今日はつらかった。死のうかと思った。もう仕事にならんね。

>>302
去年飲んでた。少なくとも俺にはすごくよく効いてたな。
今年はめんどくさくて医者いってないから市販薬飲んでるけど
やっぱりジルテックのほうが効くね。
311病弱名無しさん:02/03/02 22:22 ID:dmt0wrJE
ハンズの渋谷店で「バララン」という商品の宣伝してた。
販売員のおっさんの口上が面白かったから、つい1袋買ってしまった。

ちなみにHPはここ ttp://homepage2.nifty.com/yuudai/index.html
なんか厨房なHPでがっかり。
312病弱名無しさん:02/03/02 22:23 ID:urYd0Uj2
どこの花粉予報サイトも非常に多いの基準がおかしいと思う。
50コ/cm2以上の個数あると非常におおいになるのに実際に
300コとか飛んでるんだもん。

非常におおいの上に死ぬほどおおいを加えてくれなきゃあてにならん!
313病弱名無しさん:02/03/02 22:28 ID:bNEGwk9k
それは飛躍し過ぎ。その間も色々ないとね。超多いとか、呆れるほど多いとか、
笑ってしまうほど多いとか、世の中が山吹色になる位とかね。
314病弱名無しさん:02/03/02 22:29 ID:q1KCiwul
少ない<普通<多い<非常に多い<死ぬほど多い<実際死ぬ<死ね
315病弱名無しさん:02/03/02 22:49 ID:oS+6Gdqz
あーもう駄目だ。
花粉症つらくてこのスレも読む気起きなくなった。
寝る。
いくら金かかっても良いから一瞬で直る方法明日までに教えてくれ。
316病弱名無しさん:02/03/02 22:57 ID:NimD+jAS
去年突然発症したよ〜(涙)
今日はほんとにツライ。今も涙が止まらん。
甜茶はあんまり効かないね。薬は全体的に眠くなるから、
目薬と点鼻液でしのいでるけど、漢方とかでいいのある?
317花糞男:02/03/02 22:57 ID:aFjLFPnw
俺は人生で今年が一番酷いYO!!!!!!!!!!!!!
今日だけでティッシュペーパー2箱使ったよ!!!!!!!!!
今年は花粉量が多いのか!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
マジで涙と鼻水たらしながら2chやってるよ!!!!!!!!!111
318病弱名無しさん:02/03/02 23:00 ID:LqexJCzB
昨日から今日にかけて辛かった。
鼻がつまって呼吸が出来ない。
今やってる対策は、ゼスラン(錠剤)+花鼻迷惑(カンロの飴)+サングラス。マスクはしてない。
今日はブリーズライト(エーザイ)買って来た。鼻に貼って鼻腔を広げるやつ。
一応通りは良くなる。鼻水は出るけど。
そのうちしそ快適(伊藤園)も試してみようかな。
319病弱名無しさん:02/03/02 23:01 ID:NimD+jAS
花粉症って毎年ひどくなるの?
去年は3月半ばくらいからだったのに、
今年は先月の末から結構キテる。
うちのエアコン「エアランドリー」っていう機能があるんだけど、
貰い物のエアコンで、取説ついてなかったから良くわかんないけど、
これって空気清浄機脳かなぁ。つけてみたよ。
結果は後ほど報告。。。
320病弱名無しさん:02/03/02 23:06 ID:q1KCiwul
>>319
それ乾燥機能じゃないの?
余計酷くなる気が・・・。
321病弱名無しさん:02/03/02 23:09 ID:NimD+jAS
そうなんかなぁ。。。
なんか今なんとなく楽な気がするけど、
気のせいかなぁ。
322病弱名無しさん:02/03/02 23:14 ID:S3iR9Rbs
きょうは激しかった>花粉
なんかスゴク熱っぽいんだけど、花粉症で熱が出るっていうのは
実際有るのかな?
323病弱名無しさん:02/03/02 23:16 ID:q1KCiwul
324病弱名無しさん:02/03/02 23:18 ID:HDI8/YJU
>>322
自分は、粘膜が荒れて風邪に移行する(=熱出る)ことが1シーズンに数回あるです。
325病弱名無しさん:02/03/02 23:21 ID:S3iR9Rbs
>>324 お互いキツイね。
咳がひどいんで今日は早めに寝ますわ。ゥゥ・・せっかくの土曜日なのに・・
326病弱名無しさん:02/03/02 23:22 ID:XuejLEGE
>>321
エアコンのフィルターが空気清浄機のような
役割をしてるからじゃないか?
327病弱名無しさん:02/03/02 23:30 ID:c046llwI
誰か鍼治療試した人いる?
328病弱名無しさん:02/03/02 23:30 ID:urYd0Uj2
>>322
まあ、アレルギーの抗体反応みたいので熱が出るかもね。

というよりもみんなマジで空気清浄機を試してみてくれよ。
俺はコレのおかげで今年はそれほど辛くなくてすむ。
工作員といわれそうだがどのメーカーのでもかまわない。
ただ出力は大きい方がいいかもしれない。んで常に最大風量で
運転し続けろ!電気代なんて気にしないでよし!!
音がうるさいのも鼻が詰まるのに比べればよほどマシ!

外で花粉食らっても1時間クリーンルームに入ってれば症状が
回復するし、何よりも家に帰れば苦しみから逃れられるというのが
スゲーイイ。精神的にもかなり楽になった。
毎年はやっちゃいけないことだがひどい日には一回一錠の薬を2錠も
三錠も飲んで、のどが渇いたりして口臭がきになったり相当へこんだけど
このおかげで今のところほとんど薬も飲んでない。

花粉シーズン以外にもあって困るモノじゃないので絶対お薦め。
っていうかさっさと買え。明日にでも買え。
今電気屋で売ってる製品ならマジでどれでもオーケー。
329病弱名無しさん:02/03/02 23:31 ID:stpVzANa
タリオンって飲み薬飲んでる方いますか??
330329:02/03/02 23:37 ID:stpVzANa
タリオンって薬はステロイドはいっているのかな??
検索かけてもわからなくって。
だれかおしえてくらさい。
331322:02/03/02 23:46 ID:S3iR9Rbs
いま体温を計ったら39.0mbpsだった。ハエー!ハヤスギル!ヽ(゚∀゚)ノ
すいません、マジでこういうときはどうしたら良いんですが?
コレ花粉症じゃないよね?だれかたすk
332322:02/03/02 23:53 ID:S3iR9Rbs
つまらないネタを書いたから無視されたんだと思う。
333病弱名無しさん:02/03/03 00:24 ID:xRzOlqFe
>>331->>332
??
334病弱名無しさん:02/03/03 00:29 ID:Vn1NOhh7
>>284
どう見てもトンデモだね。
335病弱名無しさん:02/03/03 00:31 ID:FXolHppX
>>322
花粉症+風邪=以外と多い
ヤバイくらいなら199しろ。

233以外の人へも
ここは詳しく出てたので貼っとく
ファンケル ヘルシー「花粉症対策」
ttp://www.lifevit.com/alliance/genki0114/hw_02_01.html
336病弱名無しさん:02/03/03 00:32 ID:Q+97VEzb
ローションティッシュってどう?
ちょっと高いけど、肌にやさしいのかな?
337病弱名無しさん:02/03/03 00:36 ID:YqlpXo1D
>>336
広告ティッシュよりは良い。
というか、普通のティッシュよりかは鼻が荒れない。
338284:02/03/03 00:45 ID:FXolHppX
>>334
いちいち検索すんのが
面倒かと思ったので スンマソー
339病弱名無しさん:02/03/03 01:12 ID:Mve+eUdT
昨日といい,今日といいホントに酷い。
目も倍くらいに腫れてるし,鼻は詰まりっぱなし。鼻の奥が
真空になるような感覚になって,ちょっと恐怖が…。一瞬,
呼吸ができなくなるかと思ったよ。まあ,口でできるんだが。
鼻をかみすぎているとあんなになるんだね。
もう,薬も甜茶もシソ油も効きません。空気清浄機(18畳まで
使えるものを10畳の部屋で使用。マイナスイオンも出るやつ)
をマックスにしてるけど,効果なし。やっぱ,体内に入った花
粉がずっと駆け巡っちゃってるせいなんだろうか。マジ,きつい。
340病弱名無しさん:02/03/03 01:25 ID:Q+97VEzb
甜茶を大きめのカップに入れて、超熱めにする。
その湯気を吸ってるといい感じ。もちろんフーフーしながら飲む。
まぁそれぐらいしか、楽になれないほどしんどい・・・
でも湯気を吸ってると幸せ・・・(^。^)
341病弱名無しさん:02/03/03 01:26 ID:FXolHppX
>>339
重度の様なのでおとなしく
アレルギー科へ逝く。
ステロイド注射もヤムナシ。
342病弱名無しさん:02/03/03 02:03 ID:rFkDbMRQ
がいしゅつだと思うのだがレーザー治療とかする人いないの?
保険が効いて1万以内でできるらしい
今年やろうかと思う。
343病弱名無しさん:02/03/03 02:11 ID:VeF6cMXQ
>>339
去年の漏れと同じ症状だなぁ・・
今年は空気清浄機入れたおかげで自宅ではほとんど無傷だよ。
ちょっと目が痒い程度で鼻づまりはほとんど無いよ。
344病弱名無しさん:02/03/03 02:16 ID:p4ShdREi
掻き過ぎて目の周りがシワシワ。
老け込んだみたいでイヤソ。
345病弱名無しさん:02/03/03 02:18 ID:38h0jx0h
鼻をかむのも疲れました。。
今は垂れる鼻水をそのままにして口で受け止めてます。
汚くてスマソ
346病弱名無しさん:02/03/03 02:41 ID:VeF6cMXQ
>>345
ティッシュを突っ込んでおくと良いかも。
鬱陶しいけどね・・
347病弱名無しさん:02/03/03 02:49 ID:3dfWsMhj
お前ら悪いこと言わないから
いい加減アレルギー科逝けよ。

348病弱名無しさん:02/03/03 03:17 ID:cmFO58VB
>346 時々我慢できなくて家の中でやってるYO…
349病弱名無しさん:02/03/03 03:35 ID:VeF6cMXQ
>>348
仕事場でもマスクの下にティッシュ突っ込んでたりする(笑)
もうドキドキ。
350病弱名無しさん:02/03/03 05:08 ID:pO30x0SC
うー・・・
痒くって目が覚めてしまった・・・。
はい、薬のみ忘れた私が悪うございました。
さっき薬飲んで、耳掻きで耳の奥掻いて、目薬さして、
今薬が効くのをマスクしながら待っているところ・・。
少し効いて来たかな?寝よ・・・。
351病弱名無しさん:02/03/03 06:41 ID:8pQWAjHi
ふとん干した後が酷い・・・。
みなさん、ふとん乾燥機とか使ってます?
352病弱名無しさん:02/03/03 06:57 ID:yU/M+UCK
点鼻薬って副作用あるんですか?
点鼻薬使い始めて鼻血と眠気がします。
1回1,2回1日6回が限度と書いてあるんですが
1回4回1日4回くらい使ってます。
ていうか4回くらいしないととまりません。
限度超えたらやばいですか?
353病弱名無しさん:02/03/03 06:59 ID:b/rAlMJr
衣類やタオルは乾燥機、ふとんはもちろん布団乾燥機使用しています。
数年前は外に干していたのですが、
花粉のベッドの上にに寝かされているかのごとく
一晩中眠れませんでした。辛いですよね。
354病弱名無しさん:02/03/03 07:02 ID:71nKOXpQ
>353
ホントに眠れませんよね、花粉と寝てるみたいで(w
干した後は、掃除機を丁寧にかけてはみるんですけど・・・
ふとん乾燥機買おうと思います。
355病弱名無しさん:02/03/03 07:22 ID:MU1Ywtdp
今朝6時過ぎに窓開けたらくしゃみが・・・
網戸についている花粉にご注意
あと早朝以外は排気ガスと花粉が入室してくるので外の空気とは
入れ替えません
6時半で一度空気が悪くなり、7時になると呼吸困難になりそうな感じで
排気ガスくさいよ @練馬だけど
356355:02/03/03 07:25 ID:MU1Ywtdp
それと外出先で目がかゆくて洗顔+目洗いをしたんだけど
そのときメガネを外して置いてしまってそのままにしないように注意
とくに映画のチケット買った後は・・・。
357 :02/03/03 07:50 ID:+wiAu+b5
鼻の中にレーザー当てる方法があると聞くが・・・・

どーなの?
358病弱名無しさん:02/03/03 07:57 ID:Uhg6x6rc
この前自転車で往復2時間ほど乗って帰ってくると
目がものすごくかゆいし
鼻つまるし
・・・今も目がしょぼしょぼする
359病弱名無しさん:02/03/03 08:13 ID:i8jpQwym
>>352
何の薬剤でもそうだけど、用法・用量を守って使うのが一番。
点鼻薬は噴射しても鼻から喉まで通ってしまったり、鼻水とともに出ちゃったりするから、
自分は噴射した後、鼻腔内の粘膜にすり込むようによく揉むようにしています。
副作用は無いと思うけど(聞いたことがない)、自分も鼻血出てる時ある。

それにしても、昨日は辛かった。一日でティッシュ一箱使って鼻が痛い・・・。
360病弱名無しさん:02/03/03 08:20 ID:9mR2WsUC
布団は干しちゃダメですよ〜
もちろん洗濯物も2〜4月は室内に干す、または乾燥機。
うちはリフォームのとき、干しやすい間取りを考えたよ。
なにしろ、花粉症とは一生のおつきあいだからね。

でもって、空気清浄機は1部屋に1台。
掃除は花粉が少ない朝のうちにやります。
(多いのは午後12時〜午後3時&夕方から夜の逆転現象の時間帯らしい)
もちろん外出にはマスクとメガネが必携。
マスクがカッコ悪いって、しない人も多いみたいだけど、
私はずっとマスクしてる。しかも花粉症の時期はほとんどノーメイク。

薬も大事だけど、生活まわりも大事だよね。
361病弱名無しさん:02/03/03 08:53 ID:t/hBLJyf
すっぴんの方が萌え
362病弱名無しさん:02/03/03 10:36 ID:jyBYEBtt
>>359
点鼻薬の副作用は、やっぱり「花粉症の時期を過ぎても、使わないと鼻が詰まってしまうこと」じゃないかな。
去年は、点鼻薬を使用しすぎて6月末ぐらいまで詰まりっぱなしだったよ。
あまりに怖いんで使用をやめて健康食品に走りました。
今年は、なんとか「ちょっと鼻がムズムズするかな」程度に抑えられてます。
363病弱名無しさん:02/03/03 11:00 ID:z5zKBloS
学生時代は何ともなかったのに社会人になったとたんいきなり花粉症に・・・
昨日も殆ど眠れんかったよ
364病弱名無しさん:02/03/03 11:02 ID:Df8XteUQ
http://www.eve.ne.jp/user/natsumi/
愛誤と批判派のバトルが始まっています
参戦しよう!!!正論の批判、擁護論いがい受け付けません!!!
それと夜風?も2チャンネラーです


コピペして回りましょう



  ∧__∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ゚ρ゚ )<  オデボイブバダキデグデギョー(俺もいるからきてくれよー)
 (つ  つ \_______
 |  っ|
 (__)__)

365病弱名無しさん:02/03/03 11:27 ID:BnjqYGkP
私も点鼻薬ではひどい目にあった口です。
花の中がただれて、血みどろになり腫れてどうにもならなくなりました。
皮膚が弱い方なのでそのせいかもしれないし、成分の中の何かが合わなかったのかも。
因みに息子(当時2歳)も子供用の点鼻薬で同じ目に合いました。
我家では点鼻薬は、禁止です。
366病弱名無しさん:02/03/03 11:37 ID:6+nl5yRh
>>365
用法用量を守ってなったのかね?
367病弱名無しさん:02/03/03 11:50 ID:ma8CW/Mk
>>342
>>357
レーザー治療、去年やったよ。
3週間おきにトータル4回。それ以外にも毎週鼻掃除に病院に行く。
一回の照射で8500円ぐらい。合計4万ぐらいだろうか?
治療期間中は、ゼスラン+ジルテック+抗生物質(名前忘れた)を服用。
その間、水泳はやめたほうがいいとの事。また、照射当日は入浴禁止。
368病弱名無しさん:02/03/03 11:55 ID:NBKOUQp4
昨日コンタック600買ってきて飲んだのですが、
副作用による眠気と乾燥とだるさに苦しんでます。
さらに昨日は悪夢にうなされました。
副作用で悪夢を見るってこともあるんですかね?

確かに鼻や目はそこそこ快適なのですが、
どうも体に合わなさそうなので、飲むのは中止しようと思います。
369病弱名無しさん:02/03/03 11:59 ID:lJ55t6IM
>>368
鼻とか詰まって息苦しいと悪夢をみることもあると思うし、
薬を飲んでも副作用で体がが苦しいんだからうなされるって事も
あるんじゃない?

医者に行けば副作用のない薬をもらえるので今度からは医者でもらう
ようにした方がいいでしょう。
今年はもうきかないと思うので来年から気よつけたほうがよいとおもう
370病弱名無しさん:02/03/03 12:11 ID:NBKOUQp4
>>369
レスサンクス。
今年はもうきかないって言うのは時期的な問題ですか?
だとしたら来年はいつ頃医者に行くのがよいのでしょうか?
花粉症素人なので質問ばかりでスマソ。
371病弱名無しさん:02/03/03 12:57 ID:hOphsA5C
>>370
369じゃないけど。
副作用のない薬は即効性が無いので、1月中旬辺りから飲み始めると
良いですよ。でも、これがまた難しくて、去年は合っていた薬でも
今年は合わないという場合もある。(人によるかも知れないが)
俺にとっては一種の賭けだな。
372病弱名無しさん:02/03/03 13:22 ID:TxAwhAt1
昨日から花粉症かな?と思う症状が出始めました。
くしゃみは殆どないものの、片側の鼻から鼻水がだら〜っと垂れてきます。
目の周りは自覚症状がありません。
アレルギー性鼻炎も持つ体質なのですが、時期的に花粉症なのでしょうか?
上唇の上がティッシュで拭いてばかりで痛いです。
373病弱名無しさん:02/03/03 15:14 ID:5n3K22mU
佐○製薬のナ○ール鼻洗浄スプレーというものを買いました。

これから初めて使うのですが、これって習慣性とかあるの
でしょうか?
使っているうちに、効きがなくなるとかいうのなら
乱用しないようにするつもりなんですが。

>365さんが書いているように、
>花の中がただれて、血みどろになり腫れてどうにもならなくなりました。
ってのも心配です。

ガス加圧式じゃなくて、ただの水を手の力で鼻奥に噴霧できるような
このテの商品(詰め替え可)ってないのでしょうか?
374病弱名無しさん:02/03/03 15:24 ID:ErNTG2+y
アレルギー科で、いい所ってあるのかなあ?
花粉症の権威みたいな所。生きる気力も萎えたよ、今週は。
空気清浄機とふとん乾燥機は、使ってるが。
杉並区在住なんすけど、鼻づまりひどくて寝不足気味。
眠るときまで「花トールメント」飴なめてるよ。
375 :02/03/03 15:36 ID:nk6yw+3x
>>374
杉並区は「区の木だから」って、区内に杉の木植えまくってるって聞いたけど、本当ですか?
376病弱名無しさん:02/03/03 16:50 ID:HYqDh2Yt
今日もけっこう酷いですぅ
377病弱名無しさん:02/03/03 17:09 ID:+qUOImdy
花粉症歴3年
現在症状無し

花粉症はその年によって
症状がまったく出ないことがある。
とくに特別なことをやっている
訳ではありません。
だから前もって金のかかることを
するのは無駄です。
発症したら病院で診てもらうぐらいが
ちょうど良いと思います。

後は好きな健康法でも実践すればいいのです。
378病弱名無しさん:02/03/03 17:10 ID:L2w/d9vj
>371
そうそう、私毎年結構症状出てたんだけど、今年は抗アレルギー剤の点鼻薬使ってるのでほとんど症状なしです。快適。
抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤両方入った市販薬って誰か使ってる人います?眠くなりそうだけど。
379病弱名無しさん:02/03/03 17:13 ID:xRzOlqFe
仁丹のスーパー甜茶飴使ってる人居る?
380病弱名無しさん:02/03/03 18:05 ID:z84jqk5P
症状が軽いのはマグレなのではなくて、シーズン前の生活状態が
影響するのだそうです。体に余分な水分を溜め込まない事がポイントらしい。
(冷たいものをガンガン飲んでいたりすると酷くなるんだって)
花粉症歴10年ちかいけど、本当にそれだけで全然違うんだな・・・。

381病弱名無しさん:02/03/03 18:18 ID:etiXuWE8
マスクするだけで違いますか?
382377:02/03/03 18:33 ID:rsJYA2+S
>>380
水分を控えたことはないし
冷たいものを控えたこともない。
多少職場環境が変わったぐらいですが
周りには症状の出てる仲間がいます。
本当にそれだけで
自分にだけまったく症状がでないのです。
心理的なもので発病するのであれば
催眠術も効果が有るのかもしれません。
383病弱名無しさん:02/03/03 18:38 ID:eu1zfHfd
>>382
折れも今年はまだ症状でないんだよなぁ。なんでだろう?
去年なんか晴れの日より雨の日が症状強かったし。
寝不足した日の翌日、翌々日は覿面に症状出てたね。
384病弱名無しさん:02/03/03 18:48 ID:eu1zfHfd
今飛んでる花粉ってスギの他になにかありますか?
385病弱名無しさん:02/03/03 19:12 ID:lJ55t6IM
発症してから病院でみてもらうのは意味がないよ。
やはり1月くらいから薬を飲み始めなきゃだめだよ。
それだけでもかなり違うでしょ。

リスクを最小限に押さえるにはやはりきちんとした対策が必要。
発症するかしないか分からないなんて無計画なことはせずに
発症することを前提に計画を立てなきゃ。
1月の耳鼻科はまだまだすいてるし、費用だって3割負担になっても
2週間に一回1500円程度だよ。

>>384
今はまだ杉花粉しか飛んでないんじゃない?
もしかしたら377氏や383氏はヒノキ花粉症なのかもしれないし。
症状が出ないからと言って油断しないように。
自然治癒はホントに数%しかいないんだから・・・・・
386病弱名無しさん:02/03/03 19:15 ID:eu1zfHfd
抗アレルギーをずぅ〜と飲むと劇症肝炎になりませんか?
387病弱名無しさん:02/03/03 19:29 ID:Jus+mqaU
花粉症は、現代の食生活の変化により欧米化が進み乳、肉、卵などの高たんぱく高カロリーが一番の原因だと思う!
体内で消化できないタンパクが残存し、アレルゲンとなりクシャミ・鼻水・目のかゆみなどが発症するのではないでしょうか?
そこで、私はパパイヤとパイナップルから抽出された酵素が複合的に入っている「パパイヤα」という商品を購入し、ためしてみましたが、
すごい効果がありました。一発で発作が治まりました!だまされたと思って飲んでみて! ただ中々入手するのが困難みたいですよ!                
388>>382:02/03/03 19:31 ID:rsJYA2+S
>>385
ヒノキ花粉症はスギ花粉症とセットの
ことが多いと聞いたことがある。
花粉症で「手遅れです死にます」と
言われることは無いと思うので
漏れは食事、運動、睡眠に気を付ける
だけで様子をみることにする。
389病弱名無しさん:02/03/03 19:42 ID:Jus+mqaU
387さんへ私も「パパイヤα」で花粉症とアレルギーが治まりました!あれって飲みやすいし美味しいし
毎日何回飲んでも副作用はないしすごい健康補助食品ですよね!
390Jus+mqaU:02/03/03 19:46 ID:eu1zfHfd
>>387
>>389
わざとやってるのか?
それとも只のDQN?(w
391病弱名無しさん:02/03/03 19:47 ID:Jus+mqaU
389さんへそうでしょう!私はヒスタミンやステロイドですごく副作用がでて困っていました。何をためしても駄目でしたが、「パパイヤα」は、眠くならないし
美味しいし、手ごろな価格だし毎日続けられ、本当に助かってます!
392Jus+mqaU:02/03/03 19:48 ID:eu1zfHfd
>>387
>>389
>>391
頼むからもうやめてくれ。腹が痛い。(激ワラ
393385:02/03/03 19:49 ID:lJ55t6IM
>>388
うん、でもヒノキだけの人も結構いるみたいだよ。
スギの花粉が飛ぶ時期の中盤になるとヒノキも飛び始めるから
症状が出るのが普通の人より遅いだけだと思ってるけど、実際には
ヒノキの花粉症だったってことも結構あるみたい。

今年はスギが予想以上に速く飛びすぎてるみたいで、ひのきはまだ
飛んでいないけど、今年はヒノキが特にひどいらしいので症状が
まだ出てない人も油断しないで気おつけてください。
394   :02/03/03 19:51 ID:QCmAcHxs
>>387
>>389
>>391
一回にしとけばよかったのに・・・
395これマジ:02/03/03 19:53 ID:eu1zfHfd
花粉の症状がでるのは栄養・睡眠が足りなくて
睡眠中に細胞のリモデリングがなされない為です。
一度、たっぷり寝る事を(8時間以上)1週間ほど続けてごらん。
必ずと言っていいほど症状がでないから。
花粉症で寝れないってのは問題外だけど。
396病弱名無しさん:02/03/03 20:00 ID:lJQWb/Ez
目を塩水で洗うってのは痛くないの?!
鼻や喉を塩水でやると結構効果的だけど。
397病弱名無しさん:02/03/03 20:02 ID:eu1zfHfd
>>396
適正な濃度であれば痛くないはずだよ。
だって目薬の主成分は大体塩化ナトリウムなんだから。
398385:02/03/03 20:07 ID:lJ55t6IM
>>395
まあ、睡眠をとって運動をすれば多少は症状が抑えられる
可能性はあるけど症状が出ないってことはないです。

軽度の花粉症なら、表には症状としてでなくなることもあるだろうけど、
15年来の花粉症の私はぜーんぜん改善されない・・・・・

結局花粉に触れないようにマスクと空気清浄機、それと今は非常に
便利に花粉情報が見れるのでそれを活用して、花粉からさけることが
一番効果的なようですね。
もちろん栄養バランス、運動、睡眠は十分に・・・・・といっても
運動なんかできないや(藁
399病弱名無しさん:02/03/03 20:09 ID:eu1zfHfd
>>398
‘本当に’睡眠十分に摂ってますか?
400396:02/03/03 20:11 ID:lJQWb/Ez
>>397
適当といういいますと?
私は、コップ一杯(200mlぐらい)の水に塩をありったけ入れて
溶け切らないぐらいでうがいしてるんですが。
もしかして、もっと薄めの方がいいでしょうか?
401病弱名無しさん:02/03/03 20:14 ID:eu1zfHfd
>>400
それでは本当のテキトウになってしまいます。
かえって粘膜を痛めてしまいますよ。
塩水は体に馴染んだ濃度があるのです。
402385:02/03/03 20:14 ID:lJ55t6IM
今年は普通だけど15年間の間、十分に睡眠をとった生活を
していたときも結構ありますよ。

毎日9時間くらい寝て、朝から夜まで倉庫でバイト。規則正しい生活を
1月から3月まで続けたときでさえ花粉症は治らなかった・・・・・
大学にも合格していてストレスは全くなく、倉庫作業で程良い運動。
ほとんど症状は代らなかったよ。
403病弱名無しさん:02/03/03 20:18 ID:lJQWb/Ez
それと、学校行くのにマスクすると恥ずかしいので家でしかやってませんが、
登校時に一番花粉が入ると思うんです。やっぱりマスクしか無いよね…。
うーん、花粉症は辛いなぁ。
404病弱名無しさん:02/03/03 20:19 ID:eu1zfHfd
>>402
寝相も関係があります。
細胞のリモデリングが十分になされるには、
なるべく真っ直ぐに仰向けに寝た方がいいのです。
ときに歯並び悪いですか?
405病弱名無しさん:02/03/03 20:20 ID:eu1zfHfd
>>403
堂々とマスクして登校しましょう。
406385:02/03/03 20:23 ID:lJ55t6IM
寝相もイイし、熟睡するし歯並びもイイですが??
407鼻洗浄について:02/03/03 20:27 ID:TZcpuMzh
>>373 
昨日,王様のブランチでポンプ式の鼻洗浄器を紹介してましたね.
僕は,100円ショップで買ってきたソースの容器でお手製の洗浄器を使っています.
ただ,鼻のどのへんまで届いているのか,ちょっと疑問ではありますが...
でも,使うと大夫症状が治まります.
408病弱名無しさん:02/03/03 20:35 ID:eu1zfHfd
>>406
ポカン口、いわゆるアホづらではないですか?
いや、失礼。マジレスなんです。
409385:02/03/03 20:54 ID:lJ55t6IM
>>403
登校時の時間は意外と花粉が飛んでない時間だと思います。
まあ、朝起きると症状が出ることが多いのでそう思うのでしょうが・・
むしろ下校時などの夕方から夜にかけて花粉が多く飛ぶので
みんなと違う時間にこっそりマスクをかけて帰るのがいいのでは?
その恥ずかしさ僕にも分かります(藁
私の高校時代は今ほど花粉症が流行って無くて、マスクをするのが
恥ずかしかった。
家で夜寝るときとかに意外と花粉を吸い込むので自分の寝る部屋の
窓を絶対に開けずに、部屋にはいるときに花粉を落とすなどやった方が
いいと思います。

410385:02/03/03 20:55 ID:lJ55t6IM
>>406
違いますよ。
つーかそこまで疑う理由って一体・・・・・
十分な睡眠をとれば症状が絶対に出ないと言う理論を説明してくださいよ。
そこまで自信満々に言うには根拠あるんですよね?
411   :02/03/03 21:00 ID:QCmAcHxs
フジテレビ見ろ。
412病弱名無しさん:02/03/03 21:08 ID:g3c5ekWr
>>411
「もっと早くやれよ」と叫びたい。
413病弱名無しさん:02/03/03 21:14 ID:T4DgnPXE
あるある毎期待はずれなことが多い。
今回も基礎知識だけ披露して、結局は「早めの対策」でまとめられちゃう・・・・に10000モナー
414病弱名無しさん:02/03/03 21:14 ID:T4DgnPXE
>>413
×毎期待はずれ
○毎回期待はずれ
415病弱名無しさん:02/03/03 21:20 ID:FXolHppX
「あるある」実況

はい、ここまでは皆さん
見なくても同じですですね。
416病弱名無しさん:02/03/03 21:27 ID:FXolHppX
「あるある」実況
まだ新しい情報が無いな〜

真犯人「Th2」?
417病弱名無しさん:02/03/03 21:33 ID:xRzOlqFe
結局食生活改善かよ。
症状発生してても改善すれば収まるのか?
418病弱名無しさん:02/03/03 21:37 ID:h7Y69JaR
「ch2」は体に悪い
419病弱名無しさん:02/03/03 21:38 ID:JT+IBCzE
あるある氏ね
420病弱名無しさん:02/03/03 21:39 ID:FXolHppX
「あるある」実況

卵、タラコ、肉、白子、イクラなどを
良く噛んで食えてよ。
早食い禁止。
421病弱名無しさん:02/03/03 21:42 ID:Q+97VEzb
ヨーグルトを食べよう!!ってほんとか?
422病弱名無しさん:02/03/03 21:42 ID:aSEWBGnG
ばっかばかしい
423病弱名無しさん:02/03/03 21:43 ID:zmyxB3Ex
雪印から金もらとっるんちゃうんけ
424病弱名無しさん:02/03/03 21:43 ID:FXolHppX
「あるある」実況
対処法
ヨーグルトを毎日200グラム食え?
425病弱名無しさん:02/03/03 21:43 ID:I1SJ5ero
だめでもともとやってみるか・・・・
426目医者:02/03/03 21:44 ID:CZ4FUYs5
耳鼻科や内科で出す目薬は無難なものが多いね。
最近の目薬も知らないし、ザジテン点眼液なんて今年は眼科での
処方は激減しているのに、出している内科医もいるね。
たまに、ステロイド入りの目薬(フルメトロン0.1など)だしている耳鼻科医や内科医
がいるけど、眼圧測らないで出してるのは怖い。
若い人だと眼圧上がる人でてくるし、眼圧上がったまま知らずに使っていると
緑内障になって視野が狭くなって失明するし、実際視野かけた人はかなりいる。
訴えたら完全に勝てる例だ。
今は、痒みを押さえて副作用の無いものも出ているし、
眼圧を測りながら状況に合わせてステロイド点眼液も併用するのが一番。
目薬は眼科で処方してもらってください。
427病弱名無しさん:02/03/03 21:46 ID:xRzOlqFe
とりあえず明日はヨーグルト祭り確定だな。
428病弱名無しさん:02/03/03 21:47 ID:DHjK8VRZ
ヨーグルト程度でいいなら食うよ。手軽だし。
よかった、妙な食べ物じゃなくて。
429病弱名無しさん:02/03/03 21:48 ID:xDECwuV8
肉は好きじゃないから滅多に食べない。
魚食べる事のほうがずっと多いし、生卵も嫌い。
ヨーグルトだってよく食べる。
それでもしっかり花粉症だよ〜あるあるさん!
430病弱名無しさん:02/03/03 21:49 ID:hAbgGUtR
毎日ヨーグルト食べてるけど、花粉症だよ!
431病弱名無しさん:02/03/03 21:49 ID:T4DgnPXE
ヨーグルト・・・・( ゚д゚)ポカーン
私も毎日食べてるけど・・・・
432病弱名無しさん:02/03/03 21:49 ID:EqT9SLaD
国民の15パーセントがヨーグルトに群がるのか・・・。
433病弱名無しさん:02/03/03 21:50 ID:T4DgnPXE
ヲイヲイ!!これで終わりかよっ!!
雪印の陰謀じゃないのか?!
434病弱名無しさん:02/03/03 21:50 ID:xRzOlqFe
ヨーグルト食ってて花粉症の人
運動の方はどうなんよ?
435病弱名無しさん:02/03/03 21:51 ID:FXolHppX
「あるある」実況

結局、有酸素運動か
期待外れ
436ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/03/03 21:51 ID:lU8CIG8z
ヨーグルトが無条件に良い、とするのはどうかと・・・

日本人は乳製品を摂取する習慣がないのでアレルギーの原因が乳製品にあるとする
説もあるのに・・・・

ちなみに私はヨーグルトを食べると下痢します
437あるある:02/03/03 21:51 ID:5PCUsX32
今日からヨーグルトを毎日食べて
1日20分くらいあるくのだ。
これで万事解決!
438病弱名無しさん:02/03/03 21:51 ID:xDECwuV8
>>434
フットサルやってます。
439ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/03/03 21:52 ID:lU8CIG8z
>習慣がないので

無かったので

の間違いです
440病弱名無しさん:02/03/03 21:54 ID:NXbB4NF9
ヨーグルトは製品によって菌が違うので
合うのと合わないのとあるみたいね。
漏れ的に胃腸改善に効くのは日清のビックルとオリゴ糖。
441病弱名無しさん:02/03/03 21:55 ID:cp+a1Bo2
ところで、ヨーグルト犯人説のソースは何処・・・?
442病弱名無しさん:02/03/03 21:58 ID:xRzOlqFe
>>438
肉食わずに魚食ってて、ヨーグルト食ってて運動もする。

もう二度とあるある見ないことをお勧めするよ・・・。
443病弱名無しさん:02/03/03 22:00 ID:MsEY4l/C
>441 確実なソースは持ってないけど、乳製品にも原因があるって説は
実際よく聞きますね。

今年はもうあるある流試す気も起きないけど(苦笑)
冬になって気力があったらやろう…
444ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/03/03 22:01 ID:lU8CIG8z
ヨーグルト犯人説、というかアレルギーの原因が乳製品にあるとする
説は私の今手元にある本「サプリメントバイブル」って本に
アメリカ人博士ジョナサンライト氏が唱えているのもです。
445病弱名無しさん:02/03/03 22:01 ID:lJ55t6IM
予想通り期待はずれだったよ・・・・・・・・・
教授なんかの解説も明らかに番組に有利な部分だけ
切り取ってた感じだったし・・・・・・・

「青魚は非常に長期的に見れば効果が無いこともない」というようなことを
効果があると断言するようないい加減な番組なんだもん。
th2が原因ならth2が高い人でも花粉症になってない人はなんでいるのさ?

436氏の言うようにちょっと前までヨーグルトなどの乳製品はとると悪化
させるって説もあったのに・・・・・
446病弱名無しさん:02/03/03 22:04 ID:xRzOlqFe
>th2が原因ならth2が高い人でも花粉症になってない人はなんでいるのさ?

それ漏れも気になった。つうかあのサンプル全員基準値超えてたジャン(藁
447病弱名無しさん:02/03/03 22:05 ID:Gg7dI15B
毎日ヨーグルト食べて週1回テニスして
あまり肉食べなくてもやっぱ花粉症…
448ゴルゴ ◆G7LsaDek :02/03/03 22:06 ID:lU8CIG8z
「青魚は非常に長期的に見れば効果が無いこともない」

これは現代人のアルファリノレン酸の比率の低下の事ですね。

かなり前から言われている説で結構私は支持しています。


参考
http://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No94.html
449   :02/03/03 22:21 ID:QCmAcHxs
とりあえず、ヨーグルトを買ってきたよ。
450sage:02/03/03 22:22 ID:E8zk4IoS
ヨーグルトたべてみよう
451ジョナサン・レフト:02/03/03 22:29 ID:4wngRbd/
>>444
彼は確かにそのような事を言っているが厳密には違う。
もっとくまなく読め。
452病弱名無しさん:02/03/03 22:31 ID:8xsJeHas
みんなウォーキング試す気ないの? やってみたことあるの?
駄目と決め付けているみたいだけど、何でかな。
オレはやってみようと思ってるんだけど。
453病弱名無しさん:02/03/03 22:33 ID:MsEY4l/C
>452 少なくとも今の時期から始める気力は無い…
454病弱名無しさん:02/03/03 22:34 ID:FXolHppX
>>441
「ヨーグルトを食べることによって
 花粉症の人がその状態を改善させる
 ことが十分想像される」
 と言った人

名倉 宏
東北大学大学院医学系研究科医科学
専攻病理学講座
病理形態学分野教授
ttp://www.med.tohoku.ac.jp/study_room/17/NAGURA/main.html
455病弱名無しさん:02/03/03 22:39 ID:8xsJeHas
>453
なんで? 番組では1週間で効果が出たといってたよ。信用できんということ?
オレはだまされた気でやってみるよ。杉、桧が終わるまでは、まだかなりある
からね。効果が出るまで2週間かかったとしても、残りの40日余りは楽に
過ごせそうだもん。駄目で元々よ。
456(゚д゚ ・∀・ ´_ゝ`)#:02/03/03 22:41 ID:VGnBF8qz
花粉症。

457病弱名無しさん:02/03/03 22:42 ID:VKgvb+KM
ジムでエアロビクスバリバリにやってた頃も
花粉症ひどかったよ。
タオルと水とティッシュを必ず持参してた。
458病弱名無しさん:02/03/03 22:42 ID:4wngRbd/
ヨーグルトつっても色々あるけど
どれ(どういうタイプ?)がいいのかな?
459453:02/03/03 22:43 ID:MsEY4l/C
>455 単に自分はヘタレなんで、もう必要以上に外に出たくないだけです。
スギ花粉の症状が終わる時期になったら、来年の為に始めるかもしれないけど。
460   :02/03/03 22:43 ID:QCmAcHxs
>>455
オレも重症なので、何でもやってみるよ。
杉の木を切ってくれるとありがたいんだが。
461どうよ?:02/03/03 22:44 ID:4wngRbd/
30分のウォーキングなんて通勤・通学で十分まかなえるのでは?
462どうよ?:02/03/03 22:46 ID:4wngRbd/
あと、DHAとEPAだっけ?
463病弱名無しさん:02/03/03 22:49 ID:0Dr48FND
ヨーグルトなら毎日食べてるよ・・・。
全然効果出てねえっつーの。
464病弱名無しさん:02/03/03 22:50 ID:VGnBF8qz
>>462

8月くらいからサプリメントでとってるが、効果は?
まぁ、俺はスギ花粉症じゃないからなんとも言えないが。。。
6月くらいの花粉症で結果が出せるかも。。。
465455:02/03/03 22:52 ID:8xsJeHas
>460
やってみようね。やらんことには効くも効かんも分からんからね。

3ヶ月半毎日300〜500mlのヨーグルト食べても、朝起きたときは、
瞼全体が腫れて”お岩さん”状態という人もいるらしいよ。
なんでも人によって効果は違うよね。
466病弱名無しさん:02/03/03 22:53 ID:V1MG9lYp
>>463
俺もw
これだから民間療法はアテにならん。
467病弱名無しさん:02/03/03 22:54 ID:4wngRbd/
一概にヨーグルトって言っても
種類が色々あるからなぁ。。
安物のヨーグルト食べてても効果ないんじゃない?
468鼻洗浄について:02/03/03 23:00 ID:TZcpuMzh
>>407 で紹介したお手製の鼻洗浄器の作り方をウプしてみました.
よろしかったらご覧ください.
http://members.tripod.co.jp/kafunsyou/
くれぐれも火傷に注意あれ.
469病弱名無しさん:02/03/03 23:08 ID:FXolHppX
名倉 宏 教授

「ヨーグルトを食べることで
 善玉菌が腸内細菌のバランスを
 整え穴だらけになった
 腸粘膜を修復する」
     ↓
 異種タンパク質の侵入を防ぎ
 Th2の活性を抑える。
     ↓
 IgE抗体が少なくなり
 花粉症の症状が軽減される。

漏れ「これが最新の対策なんだってさ」
470病弱名無しさん:02/03/03 23:10 ID:4wngRbd/
>>469
と言う事は、アトピーや喘息なんかの
アレルギー疾患にも効果があるっつーことかな?
471病弱名無しさん:02/03/03 23:17 ID:TZcpuMzh
ニュー速のスレに,鼻うがいの注意点が書かれていたので,コピペさせてもらいます.
===以下コピペ===
鼻の洗い方

●市販の生理食塩水10ccを、軽く鼻で吸い上げ、そのまま鼻から出す。

[生理食塩水が手に入らない場合](家庭で手軽にできる洗浄水の作り方)
浄水器を通した水1リットルを煮沸し、きれいな容器に受け、4gの食塩を加えて混ぜ、
人肌程度に冷ます。

[注意]
水道水は使用せず、必ず生理食塩水か洗浄水を使う。
奥に入った場合は、口を開けて声を出す。無理に吐き出そうとすると、
耳の中に汚れた水が入り、中耳炎になる恐れがあるので注意。
子供はやらない。
洗浄水は作り置きしない。
472病弱名無しさん:02/03/03 23:18 ID:3YZ829oN
>>261
今日、第一製薬は無かったので大日本製薬のタウロミンを買ったよ。
痒い目には参天製薬のアルフリー新目薬、健康の為に亜鉛も追加で。

効果は…マジですごいです!も〜目も鼻もスッキリでございますっ!!!!!
473もぞら:02/03/03 23:30 ID:MPJy1ul2
花粉症歴12年の私が、なぜか今年はまだ、鼻がもぞもぞ
するな・・・くらいしか発症していません。
いいか悪いかはわかりませんが、最近毎日伊藤園の
「しそ快適」っていう飲料があるんですが、気休めになれば
と思って飲んでたら、結構いいようです。
474病弱名無しさん:02/03/03 23:32 ID:sMZslJU4
ヨーグルト関連株あがるかなあ?
森永乳業、明治乳業あたり。
もれは、とりあえず1枚注文しちゃったけど。
475病弱名無しさん:02/03/03 23:38 ID:rAUIBJuQ
あるある大辞典のスポンサー企業はどこ?
476病弱名無しさん:02/03/03 23:46 ID:giqo25UB
思わずヨーグルトかってきちゃった。

私も確かに有酸素運動中はあんまり鼻がつまらないけど、
終わるとダメみたい。

いまのところ、シソのみ油&EPAでしのいでる。


477病弱名無しさん:02/03/03 23:47 ID:FXolHppX
「あるある」より

東京理科大学 
生命科学研究所 
免疫生物学研究部門
助教授 久保 允人(Masato Kubo)
ttp://133.31.142.143/kubolabo/member/member.htm

「ストレスのかからない程度の運動の
 ウォーキングなどの有酸素運動をすることで
 NK細胞を活性化させることにより
 免疫細胞同士のバランスをとり
 Th2を正常に働かせる」
      ↓
 IgE抗体が少なくなり
 花粉症の症状が軽減される。

漏れ「これも最新?」
478病弱名無しさん:02/03/03 23:51 ID:NXbB4NF9
今年は目に来るなぁ。鼻は比較的楽だ
479病弱名無しさん:02/03/04 00:01 ID:VNpbSsDa
>>475
ライオンとかじゃない。
480病弱名無しさん:02/03/04 00:07 ID:UW9JzHy6
鼻をかみすぎて皮膚の感覚がなくなり、
最近気付くと「ポタポタ・・」と鼻水が垂れてることが良くある。

耳鼻科に行けば、皮膚のヒリヒリに効く軟膏も出してくれるの?
やっぱりそのためにわざわざ皮膚科も受診しなきゃいけないのかなぁ?
481病弱名無しさん:02/03/04 00:12 ID:fMyyM5DT
>>99
濃い目の塩水で鼻うがいすると
ほとんどしみないで、快適鼻うがいが出来ます。
私は本格的鼻うがいをしていますが・・・。
花粉がはいってしまえばお終いです。
482病弱名無しさん:02/03/04 00:19 ID:EBbiEKzq
杉山所有者は死刑
483病弱名無しさん:02/03/04 00:23 ID:uShZrln1
杉なんぞ片っ端から火ぃつけてしまえ。

そんなことしたら日本の森林の大半が焼けてしまって(;´Д`)マズー
でもテレビや新聞で風で揺れた杉から大量の花粉が出ているところをみると
やっぱりなくなってしまえと思ってしまうよ
484481:02/03/04 00:24 ID:fMyyM5DT
すいません。かなりずれてた・・・。
このレスなかったことにして下さい。
恥ずかし〜
485病弱名無しさん:02/03/04 00:27 ID:QSsKWjW1
>>480
寝る前に鼻の周り(かみすぎて荒れてるとこ)に
メンタームぬって寝ると朝には荒れが緩和されてます。
スースーするから寝るときも気持〜ち楽な気がしますし。
なんだったら鼻の穴の中まで塗ってみ!
486病弱名無しさん:02/03/04 00:27 ID:fMyyM5DT
>482、483
杉って世の中の貢献度低いような気がする・・・。
燃やして良し
487病弱名無しさん:02/03/04 00:30 ID:fMyyM5DT
花粉症って、鼻もさることながらマブタもはれません?
皆どうしてるのかな?
メイクできないよ!
488病弱名無しさん:02/03/04 00:31 ID:VJyuX9bt
「あるある」より

名古屋市立大学薬学部
教授 奥山 治美
ttp://www.jssp.co.jp/f_lipid_nut/sisitu03.html

花粉症による鼻づまりの対処法
「青魚のEPA・DHAは
 ロイコトリンの産生を抑える」

日本医科大学耳鼻咽喉科
助教授 大久保公裕
「この方法は長い目で見ると
 良いという印象です。
 日常的な青魚の摂取で
 花粉症の鼻づまりを
 軽減する事もできます」

漏れ「サバの味噌煮を毎週食えてか?」
489病弱名無しさん:02/03/04 00:36 ID:a7+wpL2G
今日は、今年一番つらぁい。
寝れるかなぁ・・
Jリ-グの試合なんて観に行っちゃったからだよねぇ・・
490病弱名無しさん:02/03/04 00:45 ID:z25Im7X0
花粉症のせいで無理な肌のマッサージ(目をかいたりして)&ストレスで一年の中で一番しわが作られる季節・・・
どうにかしたひ・・・
491病弱名無しさん:02/03/04 00:49 ID:XZZRZTdG
>>486
水不足になって死ぬよ?
492病弱名無しさん:02/03/04 00:57 ID:2ouyyd/E
健康赤紫蘇花粉キャンディってどう?
5粒しかないけどまあまあおいしい。
http://www.kanebofoods.co.jp/release/130.htm
493病弱名無しさん:02/03/04 01:00 ID:PWf/X64q
昨日のあるあるのおさらいをすると,くしゃみ・鼻水はヒスタミンの分泌
により起こり,鼻づまり・目の痒みはロイコトリエンが分泌されて,血管
が広げられることにより起こる。ヒスタミン,ロイコトリエンは粘膜の処
理機能の低下(原因として,ハウスダスト,排気ガス,部屋の乾燥等が挙
げられる)すると分泌される。この2つの物質の分泌をつかさどるのが,
IgE抗体であり,IgE抗体は本来,粘膜の機能が低下したときにウィ
ルスの侵入を防ぐため,ヒスタミンとロイコトリエンを分泌するが,花粉
がウィルスと大きさが同じぐらいなため,ウィルスが体内に侵入してきた
と勘違いして活性化し,ヒスタミンとロイコトリエンを過剰に放出してし
まい,花粉症の4大症状が出てしまう。
ヒスタミンとロイコトリエンが症状の元ならば,それを抑えるものを食べ
ればいいということで,ヒスタミンには甜茶・ペパーミントガム・シソ茶
などが有効で,ロイコトリエンにはEPAとDHAをとるとロイコトリエ
ンの大きさを小さくでき,EPAとDHAは青魚(鯖,鮪,ハマチ,鰯)
に多く含まれるので,食べると有効とのこと。
494病弱名無しさん:02/03/04 01:00 ID:wMqGoEuG
名古屋東山植物園(動物園の隣ね)は杉がイッパーイ・・・。
昨日逝って死んだよ。花粉わさわさつけてる杉の下を通ったからね・・・。
旦那(花粉症ナシ)との会話
私「今度来る時はチェーンソーを持ってきてあぼーんしちゃえ!」
旦那「…」
私「放火したら全国の花粉症2ちゃんねら〜から感謝賞が届けられるかも!」
旦那「捕まるぞ…」
495病弱名無しさん:02/03/04 01:01 ID:PWf/X64q
>>493の続き
さらに,ヒスタミンとロイコトリエンの分泌を司るIgE抗体をコントロ
ールできれば,花粉症も改善されるだろうということで,IgE抗体をコ
ントロールするTh2細胞を花粉症の症状を引き起こす真犯人としていた。
Th2細胞は,異種たんぱく質が体内に侵入しようとすると活性化し,また,
全身の粘膜をパトロールしており,特性として1箇所のTh2細胞が活性化
すると全身のTh2細胞が活性化され,特に鼻に活性化してスタンバイする
とのことだった。また,現代人は活性化の傾向にあるとのこと。
異種たんぱく質とは,アミノ酸に分解され難いたんぱく質(花粉も異種た
んぱく質でできているそう)で,分解されずに腸へと運ばれ,腸内の悪玉
菌を増加させる。増加した悪玉菌は腸内の粘膜を傷つけ,穴だらけにする。
すると,その穴から異種たんぱく質が体内に入ろうとして,Th2細胞が
活性化しIgE抗体を出し,IgE抗体がヒスタミンを分泌して下痢をす
るという流れをたどる。
496病弱名無しさん:02/03/04 01:02 ID:PWf/X64q
>>495の続き
注目すべきは,Th2細胞の特性で1箇所で活性化してしまうと,全身活性
化するという点。だから,Th2細胞を活性化させない対策を採りましょう
ということで,異種たんぱく質を体内に入れない,または,体内に入った場
合に被害を最小限に食い止めることが必要とのこと。具体的には異種たんぱ
く質は卵,肉に含まれるが,火を通したり(焦がすとたんぱく質の結合が強
くなるのでNG),煮る事により分解されるし,これらのものはよくかんで
食べることにより,分解しやすくなるとのこと。また,たんぱく質分解酵素
を含む,とろろ,パパイヤ,パイナップルを取るのもよいとのこと。また,
体内に入った異種たんぱく質は,悪玉菌を増やすので,善玉菌を補充するた
めに,ヨーグルトが有効であるとのこと。善玉菌が増えれば腸の粘膜が守ら
れ異種たんぱく質の侵入を防げるので,Th2細胞の働きを抑えることがで
き,つまり,IgE抗体の量をコントロールして,ひいてはヒスタミンとロ
イコトリエンの分泌を抑えるので,結果として花粉症の症状を改善できるっ
てことだった。有酸素運動については割愛。
497甜茶:02/03/04 01:02 ID:IjZk3Po6
スギ花粉症なので杉を切りたい気持ちは私も分かるのですが
以前もここで書きましたが杉なくなれば花粉症なくなるでしょうか?
今のところ杉だけの方が多いようですが、おそらく既に花粉症になってる方は
杉がなくなっても、また違うアレルゲンがでてくるような・・・
北海道では白樺の花粉症が多いらしいですし。
私は檜がひどいので檜を切り倒したい・・・って言ってる事矛盾してますね^^;

ここで質問される方へなのですが、このスレは2本目です。
>>1を見てもらえれば分かるように前スレがあります。
このスレでも今500近い書き込みがあります。質問する前に検索するなり、
過去ログみるなりしてからに重複でログが埋まってしまいます。
よくある質問は鼻レーザーどうですか? や、○○って薬はどうですか?
ステロイドは危険ですか? 鼻うがいは良いですか? などです。
既出です。結構詳細に。

>>475 >>479
花王です
498496:02/03/04 01:05 ID:PWf/X64q
もう,藁にもすがる思いなんで,とりあえず,ヨーグルトを食べようかと思
います。また,異種たんぱく質を分解ってことは,ここに前に出ていたマイ
タケプラスeが効いたって話につながると思うし(マイタケプラスeは未消
化タンパクを分解とかっていってるし),そっちも試してみようかなと思っ
ています。効果があったら,書き込みます。
499病弱名無しさん:02/03/04 01:09 ID:Ln76mqQv
>>498
怪しげな健康食品買うくらいなら
食生活見直したほうがええんちゃうか?
500病弱名無しさん:02/03/04 01:10 ID:XZZRZTdG
今日のあるあるで見逃しがちなポイント
【納豆も食っておけよ】
501甜茶:02/03/04 01:13 ID:IjZk3Po6
あるある大辞典の話題が出ていて、まずヨーグルトですが
善玉菌を増やし、みたいな事のようですが、そうなると乳酸菌の多くは
胃酸で死んでしまうと言われているので、そうなると乳酸菌の中でも
LG21を含む物が良いのでしょうか?個人的にはそんな気がするような〜
どうなんでしょうか。詳しい方がいらっしゃれば書き込み希望!

蛇足ですが、th2細胞、これはヘルパーT細胞が分化されて出来る物で、
もう1つth1細胞ができます。この2つは通常つりあっているのが正常なのですが、
これがth2に傾くとアレルギー体質になります。th2がI-L4,I-L5を作る為ですが
この事からこれを釣り合わす事によって治療しようという研究もされています。
早く確立して欲しいものです。
502病弱名無しさん:02/03/04 01:20 ID:SXwTaBZl
あるあるのまとめ。

国産牛食えYo!!
503病弱名無しさん:02/03/04 01:22 ID:RDR6QvPl
ストレッチはマジで効くよ。首や肩もいいけど、オレの場合は脇の下を伸ばす
のが、メチャよく効くよ。脇の下を色々な方向に伸ばして肩を軽くすると、鼻
詰まりが殆どなしに過ごせる。たった今も詰まり掛けの鼻を通したところだ。

目の痒みや鼻水も、ストレッチでたちどころに軽くなる。2chやってる人は
マウスを持つほうの腕が凝ってないか? 腕のストレッチもいいよ。凝ってい
ても気付いていないこともあるぞ。甜茶やドクダミ等は2割くらいの人にしか
効かないらしいが、ストレッチはずっと多くの人に効くと思うよ。
504病弱名無しさん:02/03/04 01:47 ID:Ln76mqQv
>>501
LG21は胃のピロリ菌に効くってやつじゃなかったっけ?
個人差あるからいろいろ食ってみて自分の体で確かめるのが一番。
ウンコの色と臭いで判断すればよろし。
505RIKA:02/03/04 01:49 ID:rcm3tiBR
顔に湿疹のような赤いものがポツポツと…
これも花粉症と関係あるのかな?
もし関係あるとしたら、なにかいい薬とかない?
506病弱名無しさん:02/03/04 01:57 ID:RrC10+xf
漏れは免疫ミルクで多少良くなったけど、ここに来て杉花粉の飛散量が増大して
つらくなり、ついにステロイド剤を服用。さすがに超強力ですな。仕方なし。
これから3週間が山、東京の飛散量は前年比5倍。桜が散るまで、耐え難きを堪え。。
507甜茶:02/03/04 02:01 ID:IjZk3Po6
>>504
そうそうピロリ菌をやっつけると。それで有名になりました。
東海医大(?)と、明治の共同で発見で当時はかなり注目されてましたよね。
この時の話が確か乳酸菌は胃酸に弱いのでこれに強い乳酸菌。で、
LG21と効いた覚えがありまして。じゃ、これなのかな?っと思ったり。
実際どうなんでしょうかねぇ。
508甜茶:02/03/04 02:05 ID:IjZk3Po6
顔の赤いポツポツが肌荒れによる物であれば美容液や化粧水。
それから女性であればメイクもされてると思いますのでダブル洗顔での
しっかりしたメイク落とし。その後に上記の美容液、化粧水。
これで肌ベーシックを整える。くらいしか・・・いえないかな。。。
もしそれが薬疹であるなら病院行ってください。酷くなるとぼろぼろになりますよ
そしてその際に処方される薬にステロイドがあるようであれば、
その効用と副作用をしっかりと理解できるまで聞いてください。
医者にインフォームコンセプトの義務がありますのでしっかりと。

その上で使用の不可をご自分で判断されてください。
509病弱名無しさん:02/03/04 02:10 ID:v4ixzuJF
腸内にいる善玉菌を活性化させるのってオリゴ糖だったっけ?
要は腸内の善玉菌が有利になればいいんだから,ヨーグルトに
こだわることもないんだよね。よく,考えたら。
ま,いろいろ,試して,>>504が言うように,ウンコの色と臭い
で判断することにするか(藁
510病弱名無しさん:02/03/04 02:11 ID:XZZRZTdG
ヤクルトもOK?
511病弱名無しさん:02/03/04 02:14 ID:v4ixzuJF
>>508
インフォームドコンセントじゃないか?
512病弱名無しさん:02/03/04 02:24 ID:5qmA9FN5
>>503
私もそう思った。
今日ヨガのスレッドを見つけたので、早速ストレッチをやってみたら一発で鼻が通った。
止めれば当然また詰まっちゃうんだけど、もしかしたら毎日続ければ
多少は鼻のつらさが減るかも・・・。と思い今日から毎日続けようと思います。
ちなみに今は両穴とも開通してます。
お金も掛からないので是非ドーゾ。
513病弱名無しさん:02/03/04 02:27 ID:XZZRZTdG
>>512
そのスレ教えてくん
514これつかってるよ:02/03/04 02:33 ID:GX3QUPjk
【ハナクリーンEX(エクセレント)】

適温で刺激なくお鼻を洗浄(液晶温度計付き)
水圧を微妙に調節できる(手動で加減できる)
添付のサーレMPで、気持ちよく爽やかに!
一つのノズルで初心者はシャワー式を利用
 熟練者には、ストレート式を使用できる

h ttp://www.drug.co.jp/history/eisei/hana_ken/hana_sen.htm
515病弱名無しさん:02/03/04 02:34 ID:yasN8zIT
「あるある」より

用賀アレルギークリニック
院長 永倉俊和
「花粉症にはTh2細胞が
 非常に重要な働きをしている」

宇都宮大学教育学部  
上田 伸男
「食べ物に含まれる異質タンパク質が
 そのまま身体に入ってくると
 異物と認識してTh2は活性する」
主な症状:下痢、鼻水

要するに
原因となる異種タンパクを含む食材
鶏卵、イクラ、ウニ、白子、タラコ
などの分解されにくい殻の部分と
肉類などは適切な調理をすることです。
肉類は加熱すると良いが焦げると
分解しにくくなり良くない。
調理の理想は

焼く→生→煮る

の順に良い。

豚汁、カレー、シチュー、スープなどは
理想的な料理である。

また良く噛んで細かくして食べると良い。

食材の組合せとしては
タンパク質を分解する酵素を
持つ食材と一緒に食べる!
プロテアーゼ・・・納豆、とろろ、
パパイン・・・・・パイナップル、パパイヤ

漏れ「歯が擦り潰れるくらいに噛め」
516これつかってるよ:02/03/04 02:37 ID:GX3QUPjk
楽天の共同購入ではっけーん!

h ttp://www.rakuten.co.jp/wide/432860/444579/
517病弱名無しさん:02/03/04 02:41 ID:NoTjGbn8
ヨーグルト(・∀・)オイシイ!
518512:02/03/04 03:00 ID:5qmA9FN5
>>513
ヨガをやってる方
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1006095285/

ここです。
私がやったのはテキトーに「ヨガ」で検索かけて楽ちんそうな奴をやりました。
519病弱名無しさん:02/03/04 03:13 ID:T/PTBBKW
>>515
肉の調理の良い順番が逆です。
焦げると分解しにくくなるというのは正しいので、

「煮る→生→焼く」
(意趣タンパク質の量は「焼く>生>煮る」であるから)

が正しい順番です。

520病弱名無しさん:02/03/04 03:14 ID:T/PTBBKW
あ、意趣じゃない、異種だ。
意趣返しするつもりはないのに・・・鬱氏。
521病弱名無しさん:02/03/04 03:39 ID:nReyITGW
いろんな症状改善策とかいろんな説とか言われてるけど、
俺はちゃんと臨床で証明されたモノ以外信じないぞ。
20年花粉症で、いろいろ試したからもう飽きた。

なんか昔、アトピーに効くとか言って、糞まずい野菜の煮汁を飲めって本があったけど
あの本の著者って詐欺で逮捕されたんだっけ。
522甜茶:02/03/04 04:31 ID:IjZk3Po6
>>511
インフォームドコンセント(InformedConcent)で正解です。
これ以前に私もどっちだろうと?と思ってたんですがその時は安直に
考えを知らせる病状を説明するだと思っていたのでConceptかと書いていました。

で、指摘もされましたのでちょっと調べてみたんですがコンセントConcent
同意するが入っていて病状を説明し患者が同意する。ここまで入ってるようです。
間違い。。。です。すみません。
523   :02/03/04 06:42 ID:bcT9EFPO
ヨーグルトとDHA入りのサブリメントを買ってきたよ。
さて、どうなるか一週間後が楽しみだ。
524病弱名無しさん:02/03/04 07:36 ID:rykPjnqS
やっぱりマイタケプラスeって理にかなっている商品なんですね!昨日のあるあるでやってた通りでしたね
NK細胞の強化と異種タンパク質の消化この二つが兼ね備わった商品はほかにはないですね。
ヨーグルトは、毎日食べていますが全く効果ありません!むしろ乳アレルギーがでて喘息の発作がでちゃいました!
今の所まいたけぷらすeにかなう商品はないのかな......?
525名無しさん:02/03/04 07:53 ID:TUK0M8u1
>>493
>IgE抗体は本来,粘膜の機能が低下したときにウィ
ルスの侵入を防ぐため,ヒスタミンとロイコトリエンを分泌するが,花粉
がウィルスと大きさが同じぐらいなため,ウィルスが体内に侵入してきた
と勘違いして活性化し,ヒスタミンとロイコトリエンを過剰に放出してし
まい,花粉症の4大症状が出てしまう。

この中の「花粉がウィルスと同じ大きさ」というのは本当でしょうか?
花粉は木から飛ぶ様子を目で確認できますし、前に調べてみたら
杉花粉一粒は0.03mmでした。
ウィルスってそんなに大きいんでしょうか?
ちょっと信じられません。
526:02/03/04 09:09 ID:WOcpcO2D
マイタケの免疫活性成分って自己免疫疾患や膠原病の人には
かえって良くないんじゃなかったっけ。
527病弱名無しさん:02/03/04 09:32 ID:23dAiveb
>>493>>525
>花粉がウィルスと大きさが同じぐらい

なわきゃない。

「IgE抗体が花粉をウイルスと
 同等の異物と勘違いする」の間違い。

しかし昨夜の「あるある」は
ヨーグルト以外目新しい情報なかった。
3月まで出し惜しみしてこれかよ(怒

「異種タンパク質」とか「Th2」とか
知ったかぶりな単語を使ってただけじゃん。

それに「治る」と口では言ってたが
パネルやテロップは「軽減する」だった。
528243:02/03/04 09:35 ID:JPm17Ie1
あるあるで盛り上がってますね(苦笑)
早速今日の大手スーパーの広告に乗ってたヨーグルトの煽り文句が
「TVで話題 一日一食ヨーグルトを食べよう」などと記載されていたので
どうにも信用できないのですが(w

>487 遅レスですが。
自分はこの時期ほぼノーメークです。もともと化粧凝る方ではありませんが。
ファンデとマユと口紅ですが、マスクで顔の下半分のメイクは取れますね…
目の周りの皮膚は荒れまくってるので、アイメイクなんて出来ませんがな…

薬切れてとりあえず昨日からコ○タックに代えたらまるで効かねーんでやんの。
朝起きたらシーツが鼻水でガビガビになってたさ…
前と同じ薬探してこよう…(つーか病院逝け…自分)
529病弱名無しさん:02/03/04 09:36 ID:50qi5vyH
>>527 昨日のあるある大事典ひどかったね。馬鹿馬鹿しいのでちょっとしか
見なかったけど、完全に食品メーカーに買収されている。出てくる医者?も
病理学者とか、全くもって臨床の権威じゃないしね。
530病弱名無しさん:02/03/04 09:46 ID:NPh3Vpph
>>508
またまちがえてるね。あんた(w

昨日のあるあるで判明したこと。
急に花粉症が無くなった森口博子は、ほかの病気になってる確立大。
531病弱名無しさん:02/03/04 10:19 ID:pxIjnHum
>>530
その根拠は?
532病弱名無しさん:02/03/04 10:27 ID:50qi5vyH
>>508 甜茶さんって言葉使いが営業ぽいね。何か販売されてますか?
コンセプトとコンセントを間違える人は多いですよ。
533病弱名無しさん:02/03/04 11:25 ID:cSocc7cA
>>514
東京鼻科学研究所age。なんという社名だ・・・。
534病弱名無しさん:02/03/04 11:32 ID:TfMmCV6B
花粉症歴3年
現在症状無し

「あるある」見て気づいたんだが
発症したとき住んでたところは
目の前が鎌倉街道で排ガスだらけだった。
現在住んでいるところは
道路で昼寝ができる様な静かなところです。

空気がきれいなところに
引っ越すのも手段の一つ
ですな。
535病弱名無しさん:02/03/04 11:36 ID:UX5zbh9m
>>534
鎌倉って意外と空気汚れてるの?
536病弱名無しさん:02/03/04 11:51 ID:TfMmCV6B
>>535
「鎌倉街道」は渋滞するほどではないが
 昼夜を問わず車両の通行量が多い
 4車線の道路です。

なるべく排ガスを吸わない方法をやってみそ(楽
537病弱名無しさん:02/03/04 12:00 ID:CChwMhb7
私の父は、10年くらい前から、毎日かるい運動。ヨーグルトを
食べてます。肉も5年くらい前からほっとんど食べません。
お魚が大好物です。
でも、バリバリ花粉症です…。
あるあるの内容を覆す存在がここにいるねぇ。と大爆笑でした。
538病弱名無しさん:02/03/04 12:02 ID:TfMmCV6B
539病弱名無しさん:02/03/04 12:08 ID:50qi5vyH
>>538 ライブカメラすごい! あっちこっちあるのかな?
540病弱名無しさん:02/03/04 12:28 ID:TfMmCV6B
>>537
「あるある」で言ってたことは要するに

腸内環境や生活環境を
正常な状態にすれば
花粉症の症状はでない

と言ってるんですよ
一概に何が良いというのは
間違ってるんじゃないかな?

ヨーグルトだって合わない人が居るし
人によって正常な腸内環境は違うと
思います。

一番の原因が生活環境だったというのも
多いのでは無いですか?
541病弱名無しさん:02/03/04 13:39 ID:E8q/ygoP
すごい目の下(くまができるとこ)が痛いんだけど
花粉症のせいかな?
それとも目にゴミが入ったからかな
毎日痛い・・・治ってよ〜
542病弱名無しさん:02/03/04 13:54 ID:SMQecq8Q
目の下というか目の周り痛いよ。
目頭がとくに痒い。目元ジェルとか塗ると一時的に痒いのは引くけど。
543病弱名無しさん:02/03/04 14:04 ID:E8q/ygoP
何故か目の周りの皮膚が乾いているようで
カサカサしてます
適当に薬塗ったらすごくヒリヒリしてます・・・痛い
544病弱名無しさん:02/03/04 14:14 ID:zqRkl0/g
<腸内環境や生活環境を
<正常な状態にすれば
<花粉症の症状はでない
アトピーも同じ事が言えますよね。ヨーグルトも整腸にはいいと思いますが
甘いもの特に白砂糖を控えるって言うのがアトピーでは常識です。
アトピーも花粉症も元は同じアレルギーだから花粉症の人にも効果アリ
だと思います。ガイシュツならスイマセン。
545病弱名無しさん:02/03/04 14:14 ID:c+Bg1VDT
目の周りにリップクリーム塗ってます。
546病弱名無しさん:02/03/04 14:29 ID:axYO0shi
12,3年前から花粉症。
今年は
・十分煮出した甜茶
・医者で処方してもらった薬
・マスク&メガネ
・鼻うがい
でなんとか過ごしてる。
薬は超眠くなるので、寝る前にのんでる。
朝飲むと、仕事も遊びも不可能!
マスクは使い捨てを大量に買って頻繁に変えてる。

あるあるのヨーグルト試してみる。
ちなみに早食いもやめることにした。
547 :02/03/04 14:49 ID:WOcpcO2D
花粉症対策って、ダニやハウスダストが原因のアレルギー性鼻炎にも
効くんですか?
548病弱名無しさん:02/03/04 15:10 ID:i+WTLWAY
そもそも花粉症の原因を取り除かない限りはそう簡単には治らないよ。
どうも 原因は花粉が多すぎるということでは在るが、自動車などの
排ガスが一番の原因では。
549>548:02/03/04 15:39 ID:QKHCVqW0
排ガスが原因のひとつだということは10年以上前から言われていましたよね。
私はNHKのクローズアップとかいう番組で花粉症の原因のひとつを紹介していたときに知りました。
顕微鏡で拡大された花粉には粉塵などのゴミが付いていました。
花粉自体は身体の中に入るとすぐ溶けてなくなるのだから、
アレルギーになることは無いと言っていました。
そういわれれば、田舎の叔父さんも回りにゴルフ場ができて交通量が多くなったときに
発症。私も住んでいた町が爆発的に人口増加したときに発症しました。
環境の悪化だけが問題ではないと思いますが、十分関係はありそうですよね。
とはいえ、環境なんてそう簡単に変えられないから分かってもしょうがないか。
550病弱名無しさん:02/03/04 15:52 ID:6QczZlj/
鼻うがい
口にいっぱい塩水(ぬるま湯)を含み喉を閉める。
そのまま顎を引き洗面所でうつむき鼻から塩水を出せば快適です!
慣れれば簡単に出来てスッキリするよ。
試して見て。間違えても飲まないように注意してね。
551甜茶:02/03/04 16:01 ID:IjZk3Po6
>>530
あ、攻撃されてる(笑)
530さん、またと言うなら508の段階で指摘やってください。自分が可哀想(笑)
またと書かれてますがずっとです・・・失礼しました。

>>532
営業ではないですよ。美容関係も仕事で関わらない事はないですが
それが仕事ではないです。外にでて営業のような仕事もない事は無いですが、
主には家・事務所での仕事です。そんなに営業口調でしょうか?
なるべく丁寧に書こうかと(分かり易いかなと思い。)
書けてないでんすけどね。基本がなってないようで^^;
普段は大阪弁です。
552病弱名無しさん:02/03/04 16:02 ID:eAjlMJqE
何故か今年は全く症状が出ない。
血液検査ではレベル4だったのに・・・
薬は飲んでる(アレジオン)が、こうまで症状が出ないと逆にコワヒ・・
553病弱名無しさん:02/03/04 16:02 ID:50qi5vyH
>>549 溶けてというか、分解し切れなかったアミノ酸構造がアレルゲンに
なる。大気汚染物質がそのアレルゲンにつくと、ハプテン効果といって、
もとのアレルゲンの作用が何倍にも強くなる。
花粉はアレルゲンの元、大気汚染は作用増強因子。
554甜茶:02/03/04 16:09 ID:IjZk3Po6
>>547
花粉症対策とは何を指して言ってますか?
ハウスダスト、ダニも花粉と同じように身体にはアレルゲンですので
おそらく効くとは思うのですが(確証はありませんが。)
抗アレルギー剤などは抗ヒスタミン(剤・効果)の為アレルゲンが何であれ、
ヒスタミンを抑えるので一緒ではないかと思われます。
私の個人的見解ですが。
555東洋医学関係者:02/03/04 16:29 ID:KQNtF0tn
ご自分で理解し、納得した上で、
「あるある」を参考にするのも悪くはないと思いますが、
多くのかたが書いていらっしゃるように、
ヨーグルトなどの乳製品、バナナ、きゅうりなどは、
分泌物をふやします。
鼻水や涙(女性のオリモノもこれにあたります。失礼)などですね。

もしも私が相談されたら、やめるように言うと思います。
(私自身もかなりひどい花粉症です)



556病弱名無しさん:02/03/04 16:31 ID:YatFH4NN
まぁ、個人個人で体は違うんだから
ヨーグルトでもサバでもなんでも
とりあえず、やってみればいいじゃない。
557病弱名無しさん:02/03/04 16:33 ID:JCwrhH5S
親に頼んで空気清浄機買ってもらう事にしました。
あと、小さいころからヨーグルト好きなので毎日食べていますが
私には意味が無いです。
558病弱名無しさん:02/03/04 16:34 ID:JCwrhH5S
効果が無い  でした。
日本語が変ですみません。
559病弱名無しさん:02/03/04 16:40 ID:YatFH4NN
花粉症の方たちって、総じて姿勢悪くないですか?
560病弱名無しさん:02/03/04 16:53 ID:YatFH4NN
このスレでヨーグルトの話題するのは
ヨーグルトが効果なかった人にとって目障りかと思いますので
ヨーグルト専用スレ立てました。経過報告はこちらへどうぞ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1015227915/l50
561病弱名無しさん:02/03/04 17:09 ID:pDs3siKd
確かに目の回りがカサカサして皮膚がうす〜くなってる
感じ・・・小じわが悪化しそうで(鬱)とりあえずアロエ軟膏を
塗ってしのいでます。 これまで亜鉛とシソのサプリを飲んで
たのですが昨日から(ヨーグルト苦手なので)ビフィーナ
(整腸剤)を昨日から追加して飲んでます。
確かに 肉と卵を食べた翌日はヒドイような気がしてたので
しばらく控えてみようかと。
562:02/03/04 17:10 ID:wzUQk1n4
サトウ制約のナザールブロック?を買ってみた。
なんか、アホージャパンで新成分配合とか言ってたから。
で、まぁまぁかな。
ちょとだけ花に染みる。
でも・・なんだか、花の凄く奥にちょいとたまってる感じが・・?
でも直ぐ聞く。誤字許せ。
563病弱名無しさん:02/03/04 17:16 ID:qLNDbfkG
あるあるの内容を真に受けるなと心得よ
564病弱名無しさん:02/03/04 17:29 ID:knqoU0Zy
アレグラ、最初の3日間だけすごく効いた感じであとは全然ダメ。
なので一番安いパブロン飲んでます。ネムネム〜目を閉じると夢の映像が浮かんでくることさえあるよ。

薬関係以外なら、電子レンジでチンして暖めるスチーム枕みたいなの
(アンメルツからとか出てるよ)をお勧め。
眼と鼻のあたりに5〜10分あてておくと気持ちいいし、鬱血が引いて通ってくる感じ。
蒸しタオルでもいいけど、レンジでチンのヤツの方が暖かさが持続するんだよね。
565病弱名無しさん:02/03/04 17:31 ID:pMKzpVw6
さっきスーパーに行ったら、ヨーグルトコーナーにオバサンの集団が・・。
見たら『あるある大辞典で紹介されました!花粉症のつらい症状は一日200gのヨーグルトで解決!!』
っていう張り紙がしてあった・・・。
かなり萎えた。
薬事法違反(??)とかにならないのかなぁ?

ヨーグルト大量に買おうと思ってたのに、結局恥ずかしくてヨーグルトは買えなかった。
566病弱名無しさん:02/03/04 17:55 ID:IhNiqkO0
鳶職なんで、1日動き回ってるんだけど、たしかに休みで家にいるより
全然楽だわ。
運動が良いというのはたしかだね。
でも普通の事務仕事や家事やってる人が、1日1時間くらいの軽い運動では
あまり効果は無いような気がする。
仕事仲間で花粉症になってない奴に聞いたら、肉も魚も殆ど食わないし、
砂糖も取らないそうだ。野菜ばかり食ってるらしい。
俺には無理だ。
567病弱名無しさん:02/03/04 18:36 ID:knqoU0Zy
>566
私の仕事仲間でさ、同じように肉は全く食べず、魚は時々、玄米と野菜が主食で
インスタントやお菓子や砂糖の類はどんなに勧めてもぜーーーーったいに食べない!
っていう主義の人がいるんだけど、その人は毎年すごい花粉症に悩まされていて辛そうです。
でもぜーーーーったにに薬は飲みたくないんだって。
我慢しちゃってカワイそうにねぇ。

だから、よく東洋医学系の人が「花粉症は食事の内容が悪いから云々」とかいう話は
当てになりませんね。
568病弱名無しさん:02/03/04 18:37 ID:QjBkgI0x
あるある見てヨーグルト食べたけど乳アレルギーがあって、喘息の発作が起きてしまったよー!
569東洋医学関係者:02/03/04 19:40 ID:X0/V6kLs
>567
そうなんです。食事とか運動不足とか、あるいは腸内細菌とか、
何かひとつの理由だけで花粉症になってしまうほど、
人間の身体は単純ではありません。
「ベジタリアンなのに、花粉症」とか
「ベジで運動もしてるのに、ひどい」というのも、
遺伝の要素が入っていませんし。
あっちを押したら、こっちが引っ込むていどのことなら、
花粉症なんてとっくに治っているはず。
西洋医学の対象療法は、結局この考え方ですけどね。

570病弱名無しさん:02/03/04 19:43 ID:yR56LRCC
あるあるで言っていた、1日200gのヨーグルト食うって、
すんげーたいへんだよ。ムリだよ。好きでも、この量は多い。
でも、市販のヨーグルトって、結局、添加物いっぱい入ってんだろうし、
腸に着くまで、善玉菌、死んじゃうのがほとんどでしょ。
ヨーグルトより、よっぽど、とろろとかのほうが、
加工食品じゃないから、いい気がするぞ。
571病弱名無しさん:02/03/04 19:54 ID:bbf0wqb8
もう限界だめだー・・と思って薬を薬局で購入したのですが、
開けてみてふと気付いたらカプセルにラウリル硫酸塩を使用しています
って書いてあってびっくり・・よく見ればよかった。
カプセルから中身だして飲むのってやっぱりだめなんですかね?
572病弱名無しさん:02/03/04 20:09 ID:ygC1IeOL
>>568
「ビフィズス30億」とかのサプリで取れば良いんじゃないの?
573病弱名無しさん:02/03/04 20:16 ID:50qi5vyH
>>571 出して飲めば良いよ。(こう書くときっと反論がありますが、)
574病弱名無しさん:02/03/04 20:16 ID:TEnDgS3J
>>571
俺も昔は、カプセル外して薬を飲んでたけど、
薬が胃とか腸で溶ける時間も考慮に入ってるから
外したら駄目だって言われたことがある。
575病弱名無しさん:02/03/04 20:19 ID:BhCb5nvZ
10年以上、毎朝4-500gの
ヨーグルト食べてるけど
去年、花粉症になりました。
ちなみに、2年前からDHA EPAの
サプリメントもとっている。
ちなみに15年ほど前から肉はたべていない
魚はよく食べる
これでも軽く済んでいると言う事か
まったく効いてないかだね
576病弱名無しさん:02/03/04 20:20 ID:50qi5vyH
>>574 腸溶錠とかあるもんね。腸溶錠など以外は、私は平気。
胃で溶ける薬でカプセルがないと何分早いの?それがどれくらい血中
濃度に影響与えるの。数%もないでしょう。40kgの人にも120kg
の人にも同じ薬出しているのに、それを薬剤師の強弁という。
577病弱名無しさん:02/03/04 20:27 ID:kjlY+DTp
>570 自分は500g一パック位平気ですが…と煽るのはこの辺にして。

今日マスク+眼鏡姿でヨーグルト買うのが激しく嫌だったよ(w
単に毎日のように食ってるだけなんだけど。
いっそ手作りにしようか…
578病弱名無しさん:02/03/04 20:40 ID:bbf0wqb8
>>573>>574
レスありがとう。
うーんやっぱだめなのかなー・・飲まないか外すか迷う。
とりあえず平気かな。試してみます。
何でラウリル硫酸塩なんて使うんだろう・・
今度からよく読んで薬選びます。
579病弱名無しさん:02/03/04 20:46 ID:lvJRNeDJ
今日、スーパへヨーグルト買いに行ったら売り切れで在庫なしですって?どうかしてるね日本の消費者は、TVでやったぐらいですぐに飛びつくてことは、どうせやらせの仕掛け人がいるんじゃないの?
もっと賢く生きなきゃ日本列島は沈没しちゃいますね?
580病弱名無しさん:02/03/04 20:48 ID:50qi5vyH
>>578 平気に決まっている。どうしてダメなのか理由を考えてみたら、
どうして大丈夫なのかも分かる。
581病弱名無しさん:02/03/04 20:52 ID:bbf0wqb8
>>580
ありがとう。
これで安心して飲めますv
582あるある編集部:02/03/04 21:05 ID:99JKiMMO
特に雪印のヨーグルトが花粉症に効くよ
ホントだよ
583病弱名無しさん:02/03/04 21:07 ID:X2cDzA9/
>>579
マルチカキコするな!ヴォケ!
584病弱名無しさん:02/03/04 21:09 ID:pkgxkQTw
今日からにがり汁をはじめた。
ちょっと身体がでかい方なんで
こころ多めに溶かしてみる。
確かに効いてる感じ。
両鼻孔にティッシュ突っ込んでも
五分で先から滴るほどだったのが
左は完全に開通、右は詰まってるけど
汁はたれない。豆腐屋さんにわけてもらう時
「花粉症?」って聞かれたから結構浸透してるみたい。
100cc100円でした。でもすっごいまずい。都内だから
水道水自体がまずいのかな。長文すまん
585病弱名無しさん:02/03/04 21:13 ID:4MR666MC
ニガリハマヅイヨ!!!
でも飲む。バーモントドリンクとかに混ぜるとだいぶ気にならなくなるyo
586病弱名無しさん:02/03/04 21:58 ID:qZ4jxZ9d
セレスタミン飲んでる時は全然症状が出なくて感動したけど
一日16時間も寝ちゃう(しかも飲んで一時間で眠りに落ちる)
体になっちまって社会生活が送れなくなったため、
今はゼスラン(たいして効かないと思う時とまあまあと思う時がある。
ようする花粉の量に左右されてるのか?夕方は楽で、日中がひどい)
と鼻スプレーのみ。。眠くならないで覿面に効く薬作ってくれ〜
*エスタクニスキャップも効いたがご多分に漏れず寝てた・・
587   :02/03/04 22:05 ID:AYK3UGNz
関係ないけど、飲むヨーグルトを1リットル飲んだら、白いうんこが出たことがある。
588病弱名無しさん:02/03/04 22:38 ID:iYxMkqLE
今日、病院で処方してもらった薬です。
アレグラ錠60mg
TELGIN G 1mg
アレロック5mg
セレスタミン
これって効くんでしょうか?
お薬に詳しい方教えて下さい。
589病弱名無しさん:02/03/04 22:40 ID:1BtdxAr1
オレは少しくらい多く食べても平気だよ。それより、冷たいヨーグルトを
食べるのがよくないんじゃないかな。体を冷やすのは避けるべきでは?
もっとも、普段から缶ジュースやビールを沢山飲んでる人は、もっと
しっかり冷やしてるから関係ないかもしれんが。
オレはヨーグルトをしばらく放って置いて、余り冷たくなくなってから
食べてるよ。その方が味もいいよ。
590病弱名無しさん:02/03/04 22:40 ID:m7VDvJyZ
>>588
そんなに飲んで大丈夫?
591病弱名無しさん:02/03/04 22:53 ID:BrGVAe6L
ああ、目が痛がゆい。5月くらいまで花粉が飛んでない所で暮らしたい。
南の島とかいいなあ。自分が金持ちならなあ、といつもこの時期思います。
592病弱名無しさん:02/03/04 23:03 ID:yvfjQt42
血液検査でレベル5を超えていて測定不能。
処方されたのが、レミカット、プレドニン、フルナーゼ、フルメトロン。
ジルテックってもっと効くんですか?
593病弱名無しさん:02/03/04 23:16 ID:liItjCNJ

我が家はマンションですが、部屋に通気孔があり、そこからどんどん花粉がはいってくるような気がするので
東急ハンズに行って、通気孔に取り付けるフィルター(3000円くらい)を買ってきました。

空気清浄機と加湿器も先日買ったので、あとは洗濯物、布団を室内に干せばかなり楽になると思います。

ここまで花粉対策費用3−4万円くらい使ってます。

あと、帰宅したときに服の花粉を除去するグッズってあるのかな?
594病弱名無しさん:02/03/04 23:20 ID:KDxUDRrq
車両の排ガスを避けるため
風向きとか気を付けて
生活するというのも効果が有り?
595病弱名無しさん:02/03/04 23:20 ID:a0iUaM0f
このスレ読んだら何故かくしゃみが出た。
596病弱名無しさん:02/03/04 23:21 ID:kk2c8aBG
にがりが効くんですか?
知らなかった・・・。
597病弱名無しさん:02/03/04 23:28 ID:RjHh7Pp/
>>590
そんなに・・・って多いですかぁ??
598 ◆DJm087Vs :02/03/04 23:39 ID:IeDuI8n2
にがりは完全に効きます。。
即効性ではないけど前の晩飲んで朝飲んで出かけると
完全に症状が抑えられているのがわかりますよ。
599花粉妊婦:02/03/04 23:42 ID:72l5aPi+
両鼻詰まって辛い。
明日豆腐屋行ってきます。にがり、にがり、、、、
600病弱名無しさん:02/03/04 23:45 ID:BfoDA6WY
豆腐を作る時のにがりが効く(やきみょうばん、亜鉛等)
http://gendai.net/tokusyu/kafun.asp

601病弱名無しさん:02/03/04 23:46 ID:qaLrE7WC
>>588
ほんとに花粉症か?
602病弱名無しさん:02/03/04 23:47 ID:kk2c8aBG
1日どれくらい飲むのがよろしいのでしょう?
あと、レスプロマスク使っている人いますか?
603病弱名無しさん:02/03/04 23:56 ID:vgRLSqE6
>>600
にがりや亜鉛は、まぁいいとしても
焼きミョウバンはアルミニウムだろ?
アルミニウムの過剰摂取はアルツハイマーを
誘発するんじゃなかったっけ?
604 ◆DJm087Vs :02/03/04 23:57 ID:IeDuI8n2
私は伊豆大島の海の精のにがりです。
ANA,ANKのパイロットの方々の間で流行ってますね。。
605 ◆DJm087Vs :02/03/05 00:00 ID:EmLkL4Am
350ccのペットボトルににがりを大さじ2、3杯。
これを我慢して朝晩飲む!
606甜茶:02/03/05 00:03 ID:WOdIQMi0
花粉症などのアレルギー性疾患は個人差が激しく薬や民間療法、
その他の物の効果は個人的にかなり変わってきます。
これが効く!と言うのは参考にはなりますが、万人にと言うのは難しいと思います。
ですから(薬名)これ効きますか?と聞かれても中々答え難いの現状だと思いますが。

私は個人的に思うのはここで書かれている事を参考にして、
やはり自分で試すしかないと思います。ただ知識が何もなく試しても
極端に言うと、もしかしたら体質的に大変な副作用を招くかもしれない。
それに関してここに書かれている事などが参考にはなると思います。

甜茶にしても効く人、効かない人がいます。こういった掲示板では多いことですが
誰か1人が効いた効かないと書くとどっちかに一時的に偏る事も少なくないと思います
それらも参考にされた方が良いかもしれません。
607甜茶:02/03/05 00:04 ID:WOdIQMi0
一般的に強さから言うと 
セレスタミン>アレロック>アレグラ
ただこれは症状への効果を表してるのであって一長一短です。
TELGINに関してはちょっとどの変に位置するか分からなかったです。

これって花粉症のみでもらった薬ですか?
全てアレルギー性鼻炎に関して(他の症状でも処方されます)でる薬ですが
一気に試す事ってあるのかな?
特にセレスタミンはステロイド系の薬なんで効果は早く強いですが
長期服用はしない薬です。他の薬と併用ってするのかな?
ちょっとそこら辺は詳しくないので分かりませんが。
608甜茶:02/03/05 00:06 ID:WOdIQMi0
すみません。>>607>>588へのレスです。
書き忘れました。ごめんなさい。
609病弱名無しさん:02/03/05 00:09 ID:dcND5eVE
大量ですね・・・。

ちなみにレスプロマスクはこんなのです。
http://www.ecompany.co.jp/respro.html
610病弱名無しさん:02/03/05 00:10 ID:SpHOQ1Yq
にがり療法は前スレでも出てたが
確か食塩からミネラル成分(にがり)が
無くなった頃からアレルギーなどが
増えたということで根本原因ではないか
といわれてたと思う。
にがりのサプリないかな?
611 ◆DJm087Vs :02/03/05 00:12 ID:EmLkL4Am
チャンス!!!!
新ビジネスのチャンスだぞ!!
にがりのサプリ。
612病弱名無しさん:02/03/05 00:12 ID:wWWg9nOO
>>610
ミネラル塩なら昔からあるが
貴方のお母さんが精製塩使ってたのかもね。
料理には精製塩がいちばんだもの。
613病弱名無しさん:02/03/05 00:16 ID:wWWg9nOO
>>611
ちゅうか、何もニガリをサプリにせんでも
ミネラルのサプリメントなら腐るほどあるぞ。(´Д)y━~~~
614592:02/03/05 00:17 ID:+YowfZOy
甜茶私にも教えて!
615病弱名無しさん:02/03/05 00:18 ID:dcND5eVE
レスプロマスクにはふれないのね・・・。
616病弱名無しさん:02/03/05 00:18 ID:+YowfZOy
>614
訂正、甜茶→甜茶さん
617病弱名無しさん:02/03/05 00:26 ID:xOPS0O/g
やっぱり異種タンパク質を分解するパパイヤ酵素&パイナップル酵素でしょね!
618病弱名無しさん:02/03/05 00:34 ID:wWWg9nOO
>>387
>>389
>>391
自作自演とは言え、あなどれんな(w
619甜茶:02/03/05 00:47 ID:WOdIQMi0
>>592=>616
一応一般的な事を書いておきますがあくまで個人差があるのは
上記した通りです。ちょっと見逃してました。すみません。

レミカットの方がジルテックより効果は強いはずです。
第2世代抗ヒスタミン薬の中でもレミカットはかなり強い方に分類されると思います。
フルメトロンは点眼薬 フルナーゼは点鼻薬ですね。
それとプレドニンは内服で処方されましたか?以上3点はステロイド系の薬です。
効果は強いと思いますが、プレドニンは・・・処方されるのは珍しいように
思うのですが。医者にももちろんよりますが、プレドニンよりは
セレスタミンが一般的なような気もします。

あくまで私の個人意見なんで責任もてないので了承くださいね。
なんか薬の話をする時は恐いです。(笑
620甜茶:02/03/05 00:52 ID:WOdIQMi0
サプリメントではないですが、ニガリ茶って確かありましたよね?
あまり美味しそうではないですけど(笑
621病弱名無しさん:02/03/05 01:02 ID:GhQWUa2U
花粉が胃に来る体質なので、
朝起きたらポカリを飲むと調子が良くなる。

で、あとは甜茶。
622592:02/03/05 01:20 ID:+YowfZOy
甜茶さんありがとうございました。
プレドニンは内服です。レミカットとプレドニン飲んでも効かない場合は、
やばいってことでしょうか?
623医者ではない:02/03/05 01:26 ID:Ekouimiz
ひえー(・_・)やばすぎかもしれません。
プレドニンってめちゃめちゃ強い「す・て・ろ・い・ど」では。
アレルギー性鼻炎でそんな処方されたこと聞いたことありません。
そういうときには甜茶さんのいうようにセレスタミンが選択肢なのですが。
624病弱名無しさん:02/03/05 01:29 ID:N9F0HKOC
えープレドニンって、そんなに強い薬だったのですか?
毎月生理のとき飲んでます。
あれがないと耐えられない。
625病弱名無しさん:02/03/05 01:31 ID:+YowfZOy
>>623
そうなんですか?あんなチッチャイオレンジの粒が。
あんまり飲まないほうがいいですよね?
よく薬のこと分かんないんですけど副作用も強いんですか?
626甜茶:02/03/05 01:35 ID:WOdIQMi0
そうですね。プレドニンは一応サイトカインを抑える薬で
アレルギー性鼻炎に処方されるのは珍しいと思います。
例えば喘息の吸入とか内臓の炎症系の病気。アトピーの強度の時。など。
でしょうか?
セレスタミンはステロイド配合してますが、少量でプレドニンに比べると
かなり少量だと思います。それに抗ヒスタミン薬を配合してたと思います。

レミカットとブレドニンを併用する意味が私には分からないので
質問させてもらったんですが。私は医師ではないですし、経験で
言ってるだけですが、一度自分で調べたり、主治医に聞いてみると
良いかもしれませんよ。医者は説明責任がありますから。
答えるはずです。
627病弱名無しさん:02/03/05 01:40 ID:xlk2xYmQ
あるあるの真似て、ヨーグルト食べた。
DHCのシソ油とかいう、グミみたいなのも飲んでみてる。
甜茶プラスっていう、甜茶にシジュウム茶も配合されてるよ。
は、鼻がつまってま〜す。
628病弱名無しさん:02/03/05 01:40 ID:gm6LibD1
>>575
毎朝400-500・・・・
朝、昼、晩、分けて喰った方が良いと思われ。
そこが既にNG
629甜茶:02/03/05 01:42 ID:WOdIQMi0
ステロイドの副作用と言うのは、またそれだけ買うとお怒りを
買うかもしれませんが、かなりきつい物が多いです。検索をご自分で
してみたら如何ですか?
ここにも一応書いておきますね。ステロイドは何も悪魔の薬ではありません。
効果は本当に絶大で、魔法のような薬なのは確かです。
ですがその副作用の強さからなるべく少量。だとか、他の薬で間に合うなら。
と、そちらに回るわけです。検査をしながら適切な量、適切な処方は基礎で
それをキッチリ守る事です。ですが、それでも薬の効果・副作用は個人差があり
検査をしながらであれば早い段階で分かるとは言えある症状を抑えるために
他のところを損傷する事も あるのだ と、言う事を知ったうえで、
主治医とキチンと話をし、納得して使用した方が、私の経験上は良いと思います。
630甜茶:02/03/05 01:50 ID:WOdIQMi0
点眼薬であれば眼圧を測りながら使用した方が良いですし。
副作用には緑内障がありましたね。有名なのでは。
ですが緑内障に絶対になると言う事ではありません。
これも書きましたが用法用量を医者の指示に従い、また自分の症状を
細かくノートを取る等して把握し、医者と話し合うのです。
ご自分でも薬に対して知識を蓄える事をお勧めします。

良い物は使えば良いです。ですがそれらを良く知ってからの方が
良いです。効果・副作用を熟知した上でご自分で決定されてください。
医者が言うからやっとこ〜は、悪くないかもしれませんが、
何かあった時には悔やみきれませんよ。身体は一度損傷すると元には戻りません。
色々な意味で。健康が一番なんてありふれた言葉が、その時に妙に頭を回ります。
理解すると実感するは違うと身にしみます。皆様お気をつけ下さい。
631甜茶:02/03/05 01:58 ID:WOdIQMi0
魚や野菜でもヒスタミンを含んでいる物は花粉症に良いとは言えないと
思いますが。今ちょっと具体例だせませんが、青魚の干物はヒスタミンを
蓄えていたような気がします。なので肉食だけがだめと言う訳では
ないように思います。やはり個人差です。

鼻うがい。これは鼻の粘膜をつぶす事があるの本来慎重にやるなら
すべき物です。ですが私は水道水ですし食塩量はアバウト。
普通の私の家にあるグラスに小さじ一杯の食塩。食塩とは粗塩です。
海水塩です。精製塩はいけません。で、味的には、あ、塩水。と
感じるくらいです。これでもう10年以上やっています。当初は鼻粘膜に悪いなんて
思いませんでしたし、今に思えばよく何事も無く・・・と言った感じです。
知ってからは医者に相談したところ、長年やっているため大丈夫のようで、
破損等はみられないので、何かおかしなことが起きたらおいで。と。
そのような事でした。ですから皆さんもお気をつけ下さい。
632病弱名無しさん:02/03/05 02:26 ID:gm6LibD1
甜茶さんは詳しそうだけど花粉症なんですか?
既に治った方?
633病弱名無しさん:02/03/05 03:04 ID:kmne1L3U
ここで処方箋の検索できますよん
ttp://www.infme.net/
634病弱名無しさん:02/03/05 03:08 ID:0JHTkQCX
昨晩から突如、人生初の花粉症が発動しました。死ぬよこれ。
では過去ログ読んできます。うるうるしてモニター見えん・・・
635甜茶:02/03/05 03:12 ID:WOdIQMi0
>>632
花粉症ですよ。昔はかなり重度でした。
今年はそろそろさすがにちょっと来てますね。
完治はしてませんが、劇的変化はありました。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1010687842/158
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1010687842/159
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1010687842/160
これ前スレです。私の甜茶に出逢ってから今での症状について書いてます。
636病弱名無しさん:02/03/05 03:16 ID:YYw1BVxk
今日はつらくて眠れないうおおおおお!!!
637   :02/03/05 03:19 ID:KsKyqZCp
空気清浄機を2台持っていますが、効きません。
一台目はイオン式、二台目はファン式です。
本当に効果あるのでしょうか?
ちなみに、私はクラス100のクリーンルームで仕事をしていますが、
そこでも花粉症の症状が出ます。
いくらか、症状が軽くなりますが・・・
638病弱名無しさん:02/03/05 05:01 ID:OlLU77JK
ニュース速報板であいぼんとかフレッシュアイAGみたいな洗眼薬がきくって
書いてあったから昨日フレッシュアイAGを買いました。
あいぼんでもよかったのですが名前がモー娘。入ってるのでやめました。

使ってみたところ一応とりあえず目のかゆみは確かに取れるので助かりました。
洗眼1回5ml使用で500ml880円なので「一日3回で1ヶ月」計算になります。
1本で花粉シーズンは乗り切れそうなのでよかったかと思います。
使い続けた感想を1〜2週間後くらいに書き込みたいかと思います。
639甜茶:02/03/05 05:22 ID:WOdIQMi0
すみません>>635 1つレスもれてました。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1010687842/161
640病弱名無しさん:02/03/05 06:49 ID:uMtUp+1Z
昨年後半に無職になって今も・・・
昼間外へ出ないのが最大の防御対策です。。
641病弱名無しさん:02/03/05 07:33 ID:itqLoKRQ
マイタケプラスeをためしました!宅急便で購入しためしてみました。花粉症の方は10粒食べて約30分で何か良くなったみたい、
だけど、夕べ寝る前に食べたら今朝「うん◎」がすご〜く沢山でて、快便、快調です!
642病弱名無しさん:02/03/05 08:34 ID:T7iF6vPr
>>635
レスありがとう。
なんか希望がわいてきたかも。
これから過去ログ読んでみます。

>637
私入れてますがかなり症状軽くなってますよ。
夜はかなり快適に眠れてます。
設置場所とかちゃんとされてますか?
>205とか参照してもう一回チェック〜
643病弱名無しさん:02/03/05 09:18 ID:3FSoTw9f
>640 自分もそうです>無職
先月まではなんとか外でてたんですが、面接に行く道中でへろへろになって
当分ヒキることにしました…
この時期終わるまで就職活動する気が起きなくなりました(w
鼻づまりで熟睡できないので、これから二度寝してきます。
644病弱名無しさん:02/03/05 09:59 ID:MPIKDRHb
昨日から花粉症→風邪に移行しました。
ボーとするので薬きついなぁ、と思ってたら
頭痛い、関節痛い、のど痛い、となってこりゃ風邪だ〜。
つうか今38度あるけど、花粉症より楽だ・・・。病院いってきます。
645病弱名無しさん:02/03/05 10:23 ID:mL30AZN3
うう。しかし、花粉症って家族…。っいうか同居する人の理解が大事だよね。
漏れなんかヨメさん。子供、ジジババと5人暮らし、夜、寝る時はジジババは関係ないとしても、必然的にヨメと子供と川の字になって寝ている訳だよ!
いい天気の日は、漏れが狂ったように泣き叫んで、窓を開けるな!布団を干すな!
っていってるのに全然きいてくれな〜い。おまけに頼みの綱の空気清浄機(寝室用)ぶい〜ん。とまわしてたら。音がうるさい!って切ってしまう。
ゴルァ〜!!音がうるさいのはしゃーないんや!職員共済の記念品の抽選で当ったやつやからナ〜。そんなんいうんやったらもっとエエのんかってくれやァ〜。
おまえの体質をワシにくれやァ〜〜〜!!(by哭きの竜)って叫びたいです(w
646病弱名無しさん:02/03/05 10:59 ID:UzKhZAEF
ヨーグルト信者の皆様に朗報!?

「ためしてガッテン」
3月6日(水)
「初公開! ヨーグルト健康料理術」
お腹の調子を整え、骨粗鬆症予防にも効果の
高い健康食品ヨーグルト。
日本ではデザートとして定着しているが、
料理に使うと驚くほどの「うまみ」を発揮する
ことは意外に知られていない。
加熱しても乳酸菌パワーは失われないかなど
科学的に検証しながら、ブルガリアやインドなど
本場のヨーグルト料理と、和食の達人が既に応用して
いる料理方法を紹介する。
本場! ブルガリアとインドに学ぶおいしさの知恵
健康効果とおいしさは両立するの?
秘蔵・とっておきの和食レシピを大公開!

漏れ「花粉症に効くことには触れない?」
647病弱名無しさん:02/03/05 11:05 ID:n6dYNXgY
ここで「マイタケプラスe」を宣伝してる人って
同一人物の様な気がする。
648病弱名無しさん:02/03/05 11:19 ID:e16aDFTV
普段は汁テックと亜留出芯なんですが,どうしてもやばいときは抗ヒスタミン剤に頼ってます。
ということで,抗ヒスタミン剤のこれがイイあれがダメを教えてください。
漏れは近田っ糞太チュ虻ルだったんですが,コスト面から亜留ガー度に替えてみました。
649病弱名無しさん:02/03/05 11:29 ID:dq+HrPA0
俺は鼻しゅっしゅだな。
病院で貰ったの使ったけど聞かなくてイライラしてた。
昨日家の親がいいって言ってたベルエムピ点鼻薬ってやつ使ったら
凄く鼻通りました。
自分はこの世で一番の花粉症だって思ってたけど効いた。
でも朝起きたらつまってた。長時間は無理か。
でも試してみて。
650649:02/03/05 11:35 ID:d4nNHaYr
ちなみに目は目薬効きません。
いつも擦ってて昨日目の下が切れた。
651病弱名無しさん:02/03/05 12:45 ID:nOBaEBX9
俺も目薬はぜんぜん効かない。
高いカネ出して、花粉症用を買うより
刺激タイプの目薬の方が、よっぽど気持ちいい。
652病弱名無しさん:02/03/05 12:57 ID:k4o62teO
昨日、すっごく目がかゆくて我慢できなくて
擦りすぎて、今日は目が真っ赤に腫れてる(*_*)
653病弱名無しさん:02/03/05 12:57 ID:0dLflJzL
ヨーグルト昨日から喰ってる。
便秘気味だったのね。で、糞出過ぎ。
違う意味で効果絶大だった、満足。
654病弱名無しさん:02/03/05 13:00 ID:AVW3H6cP
>>648 ややこしい書き方するな。ただでさえややこしい季節なんだから。
655病弱名無しさん:02/03/05 13:15 ID:4UhjO5nw
なんとなくだるだるだし、鼻水出て目も痒い感じで
ちと熱っぽい。
花粉なんだか風邪なんだか分からないんだけど、とりあえず
いつもの風邪薬を飲んだら…なんかスキーリしてきました。

656病弱名無しさん:02/03/05 13:19 ID:ZbF4a+hd
(⊃д⊂) ウェーン カフンガdj
657病弱名無しさん:02/03/05 13:50 ID:4UhjO5nw
フジ14:08
東京ジモティ
『花粉症食品アレルギー最新対処法とは?』

何が出るかなー?またヨーグルトだったりして。
658病弱名無しさん:02/03/05 14:08 ID:A5DOCzlA
>>657
関西だからみれない。
レポよろ〜〜〜
659甜茶:02/03/05 14:09 ID:WOdIQMi0
抗ヒスタミン剤のあれがいい、これがいいなんて、
<何度も>書いてますが個人差があるので難しいです。
それと抗ヒスタミン剤とはどの辺りを指しているのでしょうか?
ジルテックがだめだとすると一般的にその上はレミカットでしょうか?
660病弱名無しさん:02/03/05 14:38 ID:uWRYwkYc
うちのダンナは今年処方されたアレグラ+ニポラジンのセットが快調〜♪と喜んでます。
661病弱名無しさん:02/03/05 14:39 ID:7SsOpVBf
当方、今年はセレスタミンも効かず困っている者ですが
花粉症とは関係なく、肌荒れ治療目的で
ビタミンB錠剤を飲み始めたら
眼や喉のカユカユが少し軽減されたよ。

少しカユイにはカユイのだが、
目玉取り出してジェット水流で洗浄したい程ではなくなった。

よくよく説明書読んだら
症状一覧に「目の痒み」というのがあった。
粘膜強化ビタミンだからかね?
AとCもいいとか聞くけど試したことナシ。
662病弱名無しさん:02/03/05 14:57 ID:5ijaToqf
あるサイトで
「現在アレルギー反応の原因になるIgE抗体を抑える治療法が
臨床試験中で、早ければ2004年に承認されるそうです。詳細は不明。」
って書いてあったのですが本当ですかね?
詳細知ってる人いますか?
663病弱名無しさん:02/03/05 14:57 ID:VJNKxPno
今日病院に行ったら

医者「花粉症と蓄膿症、あと鼻骨が普通の人よりも曲がっているね。」
私「はぁ・・・やっぱり曲がってますか・・・。」
医者「手術しますか?10日〜2週間ほど入院することになりますが。」
私「少し様子を見てからでもかまいませんか?」
医者「じゃあ、そうしましょう。」

左にかなり湾曲してた・・・。
手術かぁ・・・。
664病弱名無しさん:02/03/05 15:26 ID:m3RWCpqa
>657 なんか無難なまとめ方でしたね。既出の情報ばっかりで。
鼻うがいは生理食塩水でやれ、とは何度も言ってたけど…
665病弱名無しさん:02/03/05 15:42 ID:+cdbWLna
初めて耳鼻科に行って薬をもらってきました。
アイピーディカプセルを毎食後1粒
タリオン錠を朝、夕に1錠
セレスタミン錠を症状がひどいときに1錠飲むようにいわれました。

これはどんな薬でしょう。
眠くなる以外に副作用はありますか?
666病弱名無しさん:02/03/05 15:59 ID:xD4DpWaE
>>658
フジ14:08
東京ジモティ
『花粉症食品アレルギー最新対処法とは?』

特に目新しい情報は無かった(鬱

>>662
「現在アレルギー反応の原因になる
 IgE抗体を抑える治療法が・・

IgE抗体はガン細胞などを攻撃するため
存在するので危険だと思う。
前にある学者が開発したが
発癌性が高い身体になるということで
お蔵入りになったことがある。
667病弱名無しさん:02/03/05 16:26 ID:De3YKOg6
>>665
IPDは、即効性薬で無いので、普通は花粉時期の2〜3週間前に
処方される薬と聞きました。俺の掛かった医者は
「今からじゃ無理」って言ってた。
タリオンは新しく副作用が少ない薬らしいです。こちらは速攻型。
セレスタミンはステロイドが含まれているので、本当にヤバイという
とき以外は止めた方がいい。らしい。
668病弱名無しさん:02/03/05 16:48 ID:MNmJjgFj
>>663
自分も花粉症で病院へ行ったら
鼻中隔湾曲症と診断され手術をすすめられたことがあります
躊躇している間に大阪に転勤になり
阪大病院で診断してもらったら
花粉症の鼻づまりと鼻中隔湾曲症の相関関係はあまり無いので
手術しなくても良い、と言われてほったらかしで10年たちます。
素人考えは危険かもしれませんが
他の病院も何軒か受診してみればいかがでしょうか。

669病弱名無しさん:02/03/05 17:11 ID:G+0Un8fN
明日は死ぬぞ!
まーじーで死にます!!
東京地方、今夜夕方以降から明日の朝にかけて雨
明日の日中は晴れて20度前後まであがる
ので花粉地獄予報です(※きちんと天気予報チェックしてくれ)

それとさっきTV見ていて花粉についてやっていたけど、
夏(7月と言っていた)暑いと花粉がいつもより余計に飛んでくれるらしいです
昨年の夏は7月滅茶苦茶暑く、8月期待はずれの涼しさだった
7月が暑いので間違いなく飛びます(てゆーか飛んでます!)

ちなみに今年はエルニーニョ現象が2月終わり頃に現れそうになって
いて(もう現れた?)今年の夏は涼しい可能性が高いそうです
ただし、エルニーニョの出現時期と場所の関係により日本への影響は
少し後になるため、今年の夏ではなく来年の夏が涼しくなる可能性も
あるそうです
以上
670病弱名無しさん:02/03/05 17:17 ID:HR8hAv1Z
>>666
癌ですか。
さすがに花粉症と癌じゃ比較になりませんね。
レスどうもでした。
671643:02/03/05 18:54 ID:9C6m+4Hp
>669 病院逝って薬貰って、食料買出ししてきた。
コンビニに拠って早売り求人誌もGETしてきた。
明日はヒキる…
672病弱名無しさん:02/03/05 19:01 ID:AdQdPbKY
>>668
レスありがとうございます。
1年中左の鼻が通らず、頭がぼーーーーーっとします。
蓄膿のせいかもしれないんで、様子を見てみます。
673黒人と一緒だね:02/03/05 19:01 ID:Y9OhwIJR
スレ違いなんですけど
もやしっ子ってなんですか?
674病弱名無しさん:02/03/05 19:13 ID:M4RG7IWO
鼻炎治療レーザー当てたい!
花粉の季節にはやらないほうがいいってホント??
675病弱名無しさん:02/03/05 19:20 ID:haDIeX4X
674
いま検索して電話かけてみたら
やはりシーズン中はレーザー後の傷跡の治癒が遅れたり
術後一時的に鼻詰まりがひどくなって日常生活に困難を来すので
やってないそうであった。10月以降においでとのこと。
676病弱名無しさん:02/03/05 19:26 ID:AGzNIsTN
>>609
なんかカコイイね。
暴走族とかとは違うけどなんつーかカコイイ!
677病弱名無しさん:02/03/05 20:35 ID:ddliSHIE
今週の頼越すのコラムにある
「花粉キラー水」って何だかご存知の方います?
鼻うがい水か?(w

ttp://www.lycos.co.jp/50/
678病弱名無しさん:02/03/05 21:12 ID:RuYpxVjk
「首相も花粉症」ハクション議連が認定

小泉首相は花粉症。自民党の「花粉症等アレルギー症対策議員連盟」(ハクション議連・保利耕輔会長)が
5日、そう「認定」した。この日、官邸で会った保利会長らによると「今日はやけに目がかゆいなあ」と
こぼした首相の傍らのゴミ箱はティッシュでいっぱい。保利氏が「それは花粉症ですよ」と言い渡した。

 首相は会談後、「最近くしゃみとか、鼻水が出るようになってきた。きょうは議連のみなさんが来ると
言ったとたんにね。ひどくならない方法を聞いたら、良い治療法、出してくんなかったね」と記者団にこぼした。
 同議連は来週、環境省や林野庁など関係省庁を招いて開くアレルギー対策のシンポジウムへの出席を要請。
首相秘書官室も「(首相を)必ず出します」と前向きだったという。

 活動7年という同議連は花粉症に悩む安倍官房副長官ら議員48人が名を連ねる。
今後5年ほどでの花粉症退治をめざしている。(20:34)

http://www.asahi.com/politics/update/0305/013.html
679病弱名無しさん:02/03/05 21:14 ID:IoAGh5/i
>>676
漏れはキン肉マンを思い出したよ。
680病弱名無しさん:02/03/05 21:16 ID:9+yKrqS9
今週は、花粉症がひどくて困りました!結局、甜茶も効果ないし!シソエキスもジュースで全く効果ないし!
薬だと(セレスタミン)眠くなるし、のどが渇いたりして副作用もつらいので何かありませんか!
681病弱名無しさん:02/03/05 21:20 ID:fDA5rQWg
減感療法でも始めようかな・・・
682box:02/03/05 21:40 ID:0akKmKA8
去年はアガリクスエキスで結構しのいだ。
しかし、最後のほうは、アガリクスより花粉症が勝ってしまった。
今年も今のところはアガリクスエキスでもっている。
ヤフオクにて購入。
683病弱名無しさん:02/03/05 22:13 ID:9+yKrqS9
680さんへ 酵素がいいみたいですよ!人間のからだの触媒となって、働いてくれると能書にかいてあったよ!
684病弱名無しさん:02/03/05 22:22 ID:9efXM4Yg
さっきゴミ捨て行ったら
クシャミが止まらない〜。
685病弱名無しさん:02/03/05 22:27 ID:CSsIYgAD
アレロックが効かなかったので、
セレスタミンとボルタレンを朝・夕1錠ずつ飲むように言われたけど、
セレスタミンはあまり飲まない方がいいのでしょうか?
飲み始めて2日目から、症状は激減して今はほぼ普通に戻ってますが、
減らした方がいいんでしょうかね?
夜だけにしてみるとか・・・。

でも、明日は強風と気温が上がるということなので
飲んだ方がよさそうだな・・・
686  :02/03/05 22:34 ID:+EJDXUr9
鼻の粘膜のレーザー手術はやめたほうがいいよ!
特に神奈川県川崎の某大学病院で勧めるらしいけど、
ヘタしたら1ヶ月入院のうえ、
社会復帰してなにかの拍子に出血したら
命にかかわるくらい出血してまた入院するハメになって
仕事辞めた人知ってるよ!

あと鼻削れ、とかいう耳鼻科いるよね。
新横浜の某耳鼻科の医師もそういうので、
外科手術ですよね?入院するんですよね?
たかが鼻炎でそんなこと出来る訳ねーだろ!
オメーの治療がヘタなんだよ!
と頭に来て言ってしまいました。
ちなみに私オンナ(笑)
687病弱名無しさん :02/03/05 23:11 ID:70Le3Msj
素朴な疑問なんですけど、水道水にも杉花粉は入っているのでしょうか?
この季節雨が降れば雨水といっしょに杉花粉がダムに流れ込むはず。
浄水場でフィルターでろ過されているのかな?
口から入った花粉がアレルギーに関係するかも不明。誰か知りませんか。
688609:02/03/05 23:15 ID:Lk3KFsR5
しまった!!!間違えた!!!
こっちがオススメなんです。
買ってしまった人ごめんなさい
http://www.mask.co.jp/bouginmask01/baiku/baiku01.htm
689病弱名無しさん:02/03/05 23:37 ID:kWkBD3P3
発病したら専門医に診せるのが一番です。
その他の療法は今シーズンが終わってから
体質を変えるための手段として利用する。

優先順番

\生活環境を変える。
 交通量の少ない場所に引っ越す。
 または転職する。
 部屋だけ奇麗にしても焼け石に水です。

]腸内環境を整える。
 食物繊維や発酵食品を積極的に
 食べることで効率的に善玉菌を増やす。
 快適な運動などでストレスを無くす。

^減感療法やその他を試す。 
690病弱名無しさん:02/03/06 00:07 ID:zMX0OWl3
毎日自転車のってたのに花粉がスゴくて
最近は引篭りぎみ
つれぇぜ
691病弱名無しさん:02/03/06 00:25 ID:I3+Dh6tW
にがりは去年話題になった。私も豆腐屋に分けてもらい、
今年も飲んでます。ハウスダストアレルギーありますが
今年は花粉症の気がありません。効いているのか?
692病弱名無しさん:02/03/06 01:50 ID:YkUtwQJ/
花粉症歴10年目です。今年は2月からアレジオン飲み初めて
3月に入ってからは効かなくなって今はセレスタミン1錠ジルテック1錠
寝る前に飲んでいますが、全く効果なしです。しそ、甜茶、黒酢、カプセル
なども摂っていますがダメです。セレスタミンかジルテックどちらを増やせば
良いのでしょうか?薬に詳しい方教えてくれませんか。
693病弱名無しさん:02/03/06 02:36 ID:T9xSNg1K
鼻炎のくしゃみって連発すると熱っぽくなりますよね?
もしくはこれって風邪でしょうか。
694病弱名無しさん:02/03/06 02:53 ID:RTgzHWox
>>678
安倍官房副長官ら議員48人を応援したい。
695病弱名無しさん:02/03/06 03:45 ID:+kv82P5y
なんかカゼひいてしまったようなんですが、かぜ薬と鼻炎の薬って一緒に飲んでも
大丈夫なのかな?
696病弱名無しさん:02/03/06 04:38 ID:ZC32ZIDF
コンタクトしている人で、花粉症の人います?
目が痒いんだけど、コンタクトしてるからかけないし
花粉の目薬ってコンタクトに悪そうだし
スっゲー辛いです
697病弱名無しさん:02/03/06 04:51 ID:KOZnQgfT
>>696
この時期は眼鏡です。
眼鏡の方が花粉60%程度防いでくれるし(目だけね)
698 :02/03/06 04:57 ID:38QqOXZR
雨降るとうれしい〜 だ今、窓ぜんか-い。
ヨーグルトつながりで直接は花粉症には関係ないかもしけないけど
今日NHKの8時からやる、試してガッテン でヨーグルトの特集するみたい。
699病弱名無しさん:02/03/06 04:59 ID:g6ct90Nn
あまりお役に立たないと思いますが、
花粉症歴7年目の私の花粉症対策を書きたいと思います。

1.年末位から耳鼻科に通い始める。
2.花粉時期はなるべく外出を控える。
3.外出時は常にマスクをする。
4.外出後は速やかに風呂に入る。
5.一日2回は鼻うがいをする。
6.空気清浄機は常に働かせておく。(自室だけでなく玄関等にも設置)
7.換気は日中花粉の飛散量の少なかった風の少ない日の夜間のみに行う。
8.飲み物はハーブ茶か甜茶にする。
9.夜な夜なNet上で花粉対策を検索し、昼間はひたすら眠り続ける。
700699:02/03/06 05:00 ID:g6ct90Nn
>>699
の続きです。

私は上記の対策で少しはマシになってます。
とは言っても、上記の対策でも防ぎ切る事は出来ないので、
毎年2月、3月、4月の勤務は上司に頼んで夜勤メインの勤務にしてもらっています。
更に、代休と有休の殆どを1月中旬から5月位の間に全て消化させてもらってしのいでいます。
#その代わり、他の季節に遊びには行けません・・・
それと、上記以外の対策に加えて、今年はおもいきって頭を坊主にしてみました。
今までずっと長髪だったので私に対する周囲の反応はあれですが、
花粉に対しての効果は予想以上にあり結構満足しています。
やはり、外出の度に風呂に入って洗髪しても、
知らず知らずに髪の毛には花粉が付いているものなのですね。
男性の方や周囲の目が気にならない方にはお勧めです!(私は女ですが・・・)

皆さん、頑張ってこの季節を乗り切りましょう!
と言いつつ、私は明後日から年に1度の海外逃亡!!
これが一番の特効薬!?(笑)
701病弱名無しさん:02/03/06 06:03 ID:5q2cUjtT
花粉症・アレルギー性鼻炎レーザー治療とは、本当に効くのでしょうか?
一回5万円で、CO2レーザーを左右各2秒ずつ照射する治療らしいです。
私は、この時期に酷い花粉症に長年悩まされています。
完治するのなら、ぜひ受けてみたいです。
体験者・情報を知る方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
702病弱名無しさん:02/03/06 06:58 ID:DEWbCmV1
>>701
この前耳鼻科で聞いた話では
レーザー治療が効果的なのはその季節だけのようで
また来年には花粉症の症状が出るらしいです。

レーザー治療がどの程度効果的かについては分かりません。
たとえワンシーズンだけであっても完治するなら
選択肢の一つとして考えてみたいですが
>>686さんのような報告もありますし・・・・。
703小人?:02/03/06 11:12 ID:rDiqG4yx
レーザー治療後
あまり気にならなくなりました( =´ω`)y-~~~
絶好調です
704病弱名無しさん:02/03/06 12:06 ID:myyISrvs
http://www.seaple.icc.ne.jp/~masato-y/desensitization.htm
減感作療法ってどうかな?
705病弱名無しさん:02/03/06 12:13 ID:Ft2qL7r5
>>704 古い治療法のリバイバルだよね。喘息誘発はそんなに心配しなくても
良いのかしら?
706病弱名無しさん:02/03/06 13:34 ID:r8PcWDz0
>>696
私も>>697同様、この時期はメガネの方が多いです。
もっとも痛くてかゆくてコンタクトを入れられないって事情も
ありますが。(ハード使ってます)
目薬を気にしてるようですが、コンタクトをつけてても
点眼できる目薬を眼科で処方してもらった方がいいですよ。
去年、どぉしてもコンタクトつけていたい時期があって、眼科で
処方してもらいました。

>>697
メガネは花粉を60%ほど防御してくれるんですか。
私はメガネでもかゆいことが多くてゴーグルが欲しいっす(藁
707病弱名無しさん:02/03/06 14:38 ID:MEus2m3q
>>705
「減感作療法の副作用」
注射場所の痛みと腫れ
喘息発作の誘発
全身アナフィラキシー

これらは処置後20分以内に起こる
まれな症状です。
ちゃんとしたところなら
緊急措置がいつでもできます。
ttp://www.e-kenko.net/knowledge/2_2/03.html
708病弱名無しさん:02/03/06 14:40 ID:Ft2qL7r5
点茶さんいないね?
709病弱名無しさん:02/03/06 14:59 ID:6XKNBAwN
今日は、ちょっとだけ楽。
710小人?:02/03/06 16:11 ID:KhqZJc3G
>>701
どっかにかいたけど5万かからないよ( =´ω`)y-~~~
5000円だったよ
711病弱名無しさん:02/03/06 16:35 ID:P1c0JPXO
超急速減感療法ってどうなんだろう?
やっぱり地道にやらないとダメなのかな?
712病弱名無しさん:02/03/06 18:11 ID:JMJLTsrZ
619 :甜茶 :02/03/05 00:47 ID:WOdIQMi0
>>592=>616
一応一般的な事を書いておきますがあくまで個人差があるのは
上記した通りです。ちょっと見逃してました。すみません。

レミカットの方がジルテックより効果は強いはずです。
第2世代抗ヒスタミン薬の中でもレミカットはかなり強い方に分類されると思います。

↑誰がそんなこといってんの?
個人差があるってのはOK。
レミカットは強い方?ジルテックより効く?
結構詳しそうだけど、ここは絶対間違ってる。
効果が比較的良いのはアレロック・ジルテック。かな〜り眠くなりやすいけど。
効果が弱いのに眠くなりやすいのはレミカット。
眠気が少なく、効果も弱いのがアレグラ。これ最低。まさに医療費の無駄。

いや、けんか売ってるわけじゃあないんで、気を悪くされたら、ほんとスマソ。
セレスタミンは辛いときだけ使って下さい。眠くなるので夜1TでもOK.

713病弱名無しさん:02/03/06 18:12 ID:JMJLTsrZ
ちなみにあっしは本格飛散2W前からアレジオン。1日1錠。眠気は全くでてない。
あ、そろそろくるな?と思ったらフルナーゼ。1日1~2回。つまり、初期の段階から2剤。
飛散開始後からはコンタクトはつけずにアレギサール点眼。1日2回。
フルメトロンは止めた。
辛いときのために一応セレスタミンを貰っておく。
今のところ、極めて快適。
くしゃみは1日2~3回。鼻水なし。鼻詰まり少々。目の痒み少々。
714病弱名無しさん:02/03/06 19:50 ID:E03dc27g
?`今日は特にヒドイ。
頼むから公害病認定してくれ・・・。
715病弱名無しさん:02/03/06 20:07 ID:qWP/w9gL
このままじゃ、マジで日本の生産性が下がるよ。
医療費だって、この時期花粉症患者で逼迫するんじゃない?
国でなんとかしろっての。
あ〜、今日も辛い!!
716病弱名無しさん:02/03/06 20:24 ID:WMMa3Uh3
>>712
>効果が弱いのに眠くなりやすいのはレミカット。
>眠気が少なく、効果も弱いのがアレグラ。これ最低。まさに医療費の無駄。
お前バカだろ。これだったらレミカットの方が無駄じゃねえか。
効果弱いのに眠くなっちゃあ、何の意味もないだろうに。
717病弱名無しさん:02/03/06 20:38 ID:aOLMr87j
>>678
農林族でもあるムネオが花粉症だったら大活躍してくれたかもね(ワラ
718病弱名無しさん:02/03/06 20:45 ID:UNBwsPJX
花粉症は、酵素で体質改善したほうがいいんじゃないかと思うよ!
719病弱名無しさん:02/03/06 21:25 ID:FCa0ZY1J
>>711
「急速減感作療法」
施設によってはあまりにも週2回の通院が
苦しいというので急速減感作療法といて
その注射量を急速に増加させる所もありますが。
しかし急速な増加でアナフィラキシーショックの
可能性もあり、厳重な医師の管理下での元でされています。
入院して行う所もあったり、またエキスも改良されたり、
今後口から飲むものも開発が進められています。
ただこれをするには抗原同定と維持までに通院しないと
行けないことと、たくさん抗原がある場合は
杉だけをしても効果があるかという問題はあります。
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aregenkansa.htm

一発勝負でないことは確かです。
720甜茶:02/03/06 21:47 ID:PmNw29Sm
>>708
私の事ですか?
>>701
CO2レーザーとは炭酸ガスレーザーの事ですかね?
ちょっと分かりませんが、炭酸ガスレーザー治療は適応される人と、
されない人がいて、される人でも100%効果があるとはされてないと思います。
副鼻腔の炎症が合併である場合は1度では終わらないで
数度繰り返す事になったりと医者との話合いが不可欠です。
ほとんど何も言わないでこちらの言い分のみで、やってください、
じゃ、やりましょう。という医者は個人的には
避けた方が良いのではないかと思います。

それと5万と言うのはちょっと高くないですか?
炭酸ガスレーザーならの話ですが。
721病弱名無しさん:02/03/06 21:48 ID:gQ65ntsT
今日暖かかくて、急にのぼせるような感じで発症してきた・・やっぱ、気温差
かな・・・
722病弱名無しさん:02/03/06 21:52 ID:FCa0ZY1J
>>717
杉をすべて処分して欲しいのかもしれないが
杉花粉は花粉症のきっかけに過ぎません。
これまでの生活環境と腸内環境の
異常の積み重ねが根本的な原因なので
杉だけをなんとかするより
車両の排ガスなどの浮遊有害物質を
無くすことと
食生活の改善が最善策だと思う。
723甜茶:02/03/06 22:05 ID:PmNw29Sm
>>712
私の主治医とは違う耳鼻咽喉科医師、
私の主治医、薬剤師です。

効果が強いと書いたのはちょっと語弊があったかもしれません。
抗ヒスタミン効果が強い順で書いたのですが、
アレロック・ジルテックも共に抗ヒスタミン効果はレミカット同様強い薬で
眠気もあるが効果もあるという感じです。
ただレミカットの抗ヒスタミン作用が強いとの事です。(比べれば)

もう1度書いておきますと、花粉症に効果がある順番ではなく、
これは何度も書いているように個人差が絶対ありますので。
効果を比べると書けば花粉症に効果と考えてしまいますので、
私の書き方が良くありませんでしたすみません。
724甜茶:02/03/06 22:06 ID:PmNw29Sm
(723続き)
絶対間違ってる・レミカットは効果が弱いと書かれてますが、
これらは個人差の範疇ではなくですか?
でしたらこれらの根拠は何処からきてるのでしょうか?
先に書いたようになんらかの成分での上下があるのでしょうか?
教えて頂けると嬉しいです。

アレグラは今良く処方される薬の1つだと思います。
ある程度の即効性と眠気の少なさからが理由のようですが、
ここでも書かれているように眠気に関してはやはり個人差が大きいように
私個人は思います。アレグラは以前よく使われていたトリルダンの後継薬らしいです。
トリルダンは心臓への副作用が稀にあったり、(QT延長)
グレープフルーツと一緒に食べると
効果が抑制されるなどの問題があり今は多分処方されてないと思います。
トリルダンの後継らしいのでその流れでよく処方されるのかもしれません。
725病弱名無しさん:02/03/06 22:31 ID:hGCL3Yje
>>714
何だっけかな、前に聞いたんだが、
大気汚染と認められるための、原因物質の直径ってのが決まっていて、
花粉はそれをはるかに上回るんだとさ。だから大気汚染じゃないって。

マジかよ?って思ったが、本当らしい。
でも関係ない話だ。聞き流してくれ。
726病弱名無しさん:02/03/06 22:38 ID:R8QRNb6r
数年前から花粉症です。
今年は先々週はセレスタミンでしのいで
先週から 朝  アレグラ 1錠 
    3時頃 アレグラ 1錠
     夜  デパス  1錠
今週から上記に加え、甜茶を飲んでます。
ひどい時用にセレスタミンももらいましたが
今のところは大丈夫です。(仕事中に眠くならないし)

目は使い捨てコンタクトなので以外に快適です。
目薬はソフト用クールを使ってます。
727病弱名無しさん:02/03/06 23:03 ID:GFCcU/Wt
花粉症の症状でも田舎に逝った時と都会にいた時とでは症状が違います。

 いろいろと原因は考えられますが,一説にはディーゼルの排気ガスが花粉と
結合して体内に入ると症状が悪化するようです。
 石原都知事もディーゼルがアトピーなどのアレルギー症状と関連があると考えて
いるので,ディーゼル規制に言及していました。早く実現して欲しいものです。
728病弱名無しさん:02/03/07 00:25 ID:HYzgOs0Z
>>711
現在の代表的な根治療法として、
特に症状の重い花粉症患者に適応
されているのが減感作療法です。

耳鼻咽喉科の医師で
日本アレルギー学会認定施設で
受けるのが良いようです。
ここで検索できます。
ttp://www.js-allergol.gr.jp/sisetu/index.html
729病弱名無しさん:02/03/07 00:53 ID:hLj+YbNM
レーザー治療しました。1回目の治療が遅く、2回目はできませんでした。
それでも、去年の1/3以下の症状です。薬も1日1回だけで寝るまで大丈夫。
↓の先生にやっていただきました。
>久保 伸夫  診察日 水、木              紹介状 不要      電話 06-992-1001
>関西医科大学付属病院、耳鼻咽喉科講師
ソース
h ttp://www.sqr.or.jp/usr/koyama/koyamahtml/meii.htm
h ttp://www.jibirin.gr.jp/regular89_5.html

>NHK「NHK関西ラジオワイド」
>(毎週水曜日午後5時40分から8分間の生放送)
>日常の健康に対する注意点をやさしく解説するとともに、各科の医師が具体的な健康づくりのヒントとなるような情報を提供。
>放送予定
> 3月 6日
> 「花粉症とダニアレルギー」
>大阪府耳鼻咽喉科医会理事 久保伸夫

730病弱名無しさん :02/03/07 01:09 ID:b146VkG1
バイナスという薬はどうですか?去年だかにできた新しい薬だそうですが。
731病弱名無しさん:02/03/07 01:26 ID:n7APQwiC
>>729
「レーザー手術」をしたようですが

医者の処方した薬物療法などの保存的療法が
効果がなかった結果仕方なく選択したと思います。
しかしそもそも
 くしゃみ
 鼻漏
 鼻閉
などは生体の防御反応で
これを全く失うような方法は
できるだけ避けた方がいいでしょう。

「手術療法」はあくまで補助手段です。
732病弱名無しさん:02/03/07 01:52 ID:n7APQwiC
>>730
ここを見る限りでは
従来の抗ヒスタミン薬より
副作用が無く良いと思う。
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se44/se449000X.html
733   :02/03/07 02:12 ID:A6L75gji
耳鼻科に行くと、診察が終ったあとに鼻に蒸気のようなものを入れる装置を
使わされますが、あれはどのような効果があるのでしょうか?
家庭でもできるのでしょうか?
734病弱名無しさん:02/03/07 07:02 ID:QtbulJmY
ディーゼルの排ガス規制に関してはかなり厳しくすると言うことで答申がまとめられたようです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020305-00001016-mai-soci

私はバイクに乗るですが、この時期ディーゼル車の後ろを走るとくしゃみ鼻水が出ます。
普段の時期はそんなことないのですが、この時期は薬で花粉症の症状を抑えてても
ディーゼルの排気を吸うと鼻水が止まらなくなります。
フルフェイスヘルメットなので鼻もかめずに辛いです。
735病弱名無しさん:02/03/07 09:10 ID:1L4ZoiXR

減感作療法なんてマジでヤメトケ
736病弱名無しさん:02/03/07 09:20 ID:eROtVLdN
今週に入ってからの「非常に多い」攻撃に遂に負けそうです、
片方の穴が塞がる寸前。
仕事場が玄関に近いので辛いです。
737病弱名無しさん:02/03/07 09:53 ID:WrIuIQ3w
>>735>>728
重症患者には
減感作療法がお進めです。

>>733
鼻洗浄です。
家庭用もあります。

>>732>>734>>736
耳鼻咽喉科の医師にバイナス錠などを
処方してもらってください。
738病弱名無しさん:02/03/07 10:02 ID:muXA/7DM
>>735 その理由は? (私もやめたほうが良いと思うけど)。
739病弱名無しさん:02/03/07 10:19 ID:Jizml6I+
既出だったらすんません。
杉の芽みたいなの?を採ってきて毎日食事に混ぜて、
体の中に抗体つくるってのはほんとに出来るんですか?
740病弱名無しさん:02/03/07 10:30 ID:AbK8c5YI
お金がなくなってしまったので、薬が買えなくなってしまった。
薬をきらしたまま過ごしていたけど、症状は変わらなかった・・・(w
741病弱名無しさん:02/03/07 11:08 ID:GarkOlIL

>>738
金と時間がかかる割には
効果が得られないパターンが多いし、
特定のアレルゲンだけ減感作したとしても
元々がアレルギー体質なのだから
また別の抗体ができる可能性大だから。
(例えば、スギの減感作してもブタクサに反応がでたら意味ないでしょ?)
あと、医療ミスも多い。
742病弱名無しさん:02/03/07 11:14 ID:7UM/ToFt
鼻洗浄の機械がほすぃ今日この頃…
でも今年はようやく空気清浄機買ってもらったから諦める…

今週ようやく病院に行ってアレグラ飲み始めたら胃の具合が宜しくない。
(ガスがたまってゲップが出る)なんだかなぁ…
確定申告の締め切りが近いから税務署行かにゃならんのに、日中外出する
気力がなくなってきてるよ…(郵送だと不安だし)
743病弱名無しさん:02/03/07 11:24 ID:WrIuIQ3w
>>741
確かにすべての花粉症患者にお進めできる
療法とは言えません。
しかし中には薬物療法が効かない
重度の患者がいるのです
その方にはレーザー手術の他に
減感作療法が必要なのです。
744病弱名無しさん:02/03/07 11:27 ID:muXA/7DM
>>743 最近の減感作療法の復活は、アレルゲンの質が向上したとか?
745病弱名無しさん:02/03/07 11:37 ID:wbDnx/9S
今からアレグラ飲んでも効果が出るころには花粉飛びおわってると思う。
746甜茶:02/03/07 11:42 ID:lGtpe2ki
>>730
バイナスは確か2年程前に出てきた(と言うか承認されたかな?)
薬で比較的に新しい薬です。これはここでよく登場するアレグラや、
レミカット等の抗ヒスタミン作用の薬ではなく、ロイコトリエンを
抑える薬です。つまり鼻水、くしゃみではなく、鼻詰まりに効果を発します。

副作用が少ないのも特徴ですが、稀にでる副作用として出血性の物がありますので
例えば鼻血、女性では、女性の日の症状が悪化したりがあるらしく、
それと他の薬との飲み合わせアスピリン等がよくないようですので、
医者に相談した方が良いように思われます。アスピリンはバファリンがそうです。
747甜茶:02/03/07 12:07 ID:lGtpe2ki
>>746
すみません。書き間違いです。ロイコトリエンではなく、
バイナスはトロンボキサンA2を抑える薬です。
748病弱名無しさん:02/03/07 12:16 ID:ueTF5MST
アレグラはすぐに効く薬だそうです。
今年はアレグラ飲んで鼻は大丈夫。
しかし目が痒く、フルメトロンも利かないので、サジデンに変えた。
こっちの方が私には良いみたい。
749病弱名無しさん:02/03/07 12:29 ID:NqLdQz4C
しかし、症状がひどい人はホントひどく出んですね
自分は興味本位で甜茶を飲み始めたら即効で効果が現れて
外出中もマスク要らずになったんですが、まさかプラシーボ効果じゃないよね(笑
去年飲んでた紫蘇ジュースがお話にならないほどの効き目でびっくりです。
750病弱名無しさん:02/03/07 12:30 ID:Josl+3Sv
私もアレグラ飲んでいるので
鼻は大丈夫です。
でも眼だけめちゃめちゃ痒いので、最近洗眼剤(アルガード)を
買って眼を洗った所、すっごく(・∀・)イイ!!

眼が痒くてたまらない人は、一度試した方がいいですよ。
751小人?:02/03/07 12:55 ID:HFxQjivz
オイラもアルガード効いたよ(=´ω`)y-~~~
いい薬でましたよねえ
752病弱名無しさん:02/03/07 13:04 ID:kd0oz4QH
>749 プラシーボでもなんでも症状収まりゃこっちのもんじゃん
自分は甜茶はダメだったよ〜味が嫌いだからもう飲むの止めたし。
753病弱名無しさん:02/03/07 14:49 ID:XvVM2t+p
雨〜上がりは〜
花粉が穏やかに〜
雲が流れている〜
754病弱名無しさん :02/03/07 15:38 ID:DbPiZzIy
何か、蕁麻疹が出てかい〜よ〜
その代わり鼻詰まり・水っぱな、じぇんじぇん大丈夫だ。

It's Magic!

755病弱名無しさん:02/03/07 15:41 ID:0lfOnI18
減感作、手間と時間がかかる割には効果が出たり出なかったりらしいけど
現在の所根本的な治療方法が他にない、ってのが現実。
試したいけど、気軽に試すという方法でもないし。

今日は頭痛がひどく、仕事を休んでしまいました。
部屋の掃除もう一回してまた寝よう
756病弱名無しさん:02/03/07 15:54 ID:kd0oz4QH
>755 無理せんでね。お大事に。

今更だけど耳鼻科に行ってきた。
アレグラとゼスラン(辛いときだけ)+フルメトロン+コールタイジンを貰った。
フルメトロンがステロイド系って説明は無かったぞぅ…
(飲み薬はちゃんと説明があったんだけど)
まぁ一日1〜2回位しか今の所使ってないから大丈夫だとは思うが…
757病弱名無しさん:02/03/07 15:57 ID:qclFCd2B
今日は特に症状ヒドいです。花粉飛散量情報はどうやって仕入れてますか?
758病弱名無しさん:02/03/07 16:32 ID:hhMWBv0M
>>757
http://www.wni.co.jp/cww/docs/kafun/index.html
ここ、どうでしょうか?
759736:02/03/07 17:16 ID:eROtVLdN
>>737
一月下旬よりバイナス・ポララミンを服用中。
さらにファンケルのアレル気サポートをプロポリスのサプリを
一年半前より服用。
空気清浄器は自室と茶の間にアリ。
出かける時はマスク使用。
でも、ダメなもんはダメさ。
ちなみに発症は15年前ナリー。
760 :02/03/07 17:44 ID:4ZDXxvPs
761病弱名無しさん:02/03/07 18:20 ID:TKhGWBl4
ファンケルのアレル気サポートは安いからそれなりじゃないんでしょうか?
762病弱名無しさん:02/03/07 18:50 ID:81qpByY5
>>781
ファンケルのアレル気はほとんど効かない。
同じ所の亜鉛の方が効く。
・・・つーか名前がサブい。アレルギーと荒れる気とをかけたんか?
763病弱名無しさん:02/03/07 18:53 ID:LZPgAttt
花粉症が出てからDHCの甜茶サプリを飲みだした
通常量飲んでても効きそうになかったので1日2粒の所を6粒ほど。
いちおう家の中にいる時はさほど症状が出なくなったかな〜
程度の効き目で、思いっきり効いているような気はしなかった。
が、この前甜茶サプリをきらして2日ほど飲まなかったら
とたんに鼻水ズルズル、目も痒い痒い…
こうなってみて「あ、効いてるのかも」と実感。
劇的な効き目じゃないんだけど、それなりに作用しているらしい。
764病弱名無しさん:02/03/07 19:18 ID:E/pm7+C4
紅豆茶いいですよ
漢方の店でありました
高いけど
765病弱名無しさん:02/03/07 19:19 ID:2PFS3ZLB
もう目が開けてられない、ってほどじゃないのですが
目がなんが違和感があってなんか痒い。
思い切って(貧乏人なので)目薬買って早速使ってみたら
とたんにスキーリ、かゆみも止まった。
いやー、凄い。これまでの数日はなんだったんだ。
766病弱名無しさん:02/03/07 19:27 ID:SizupQhV
スチームサワとかスカイナースチームとか試した人います?
鼻とか喉に蒸気を当てるやつなんだけど。
767病弱名無しさん:02/03/07 19:42 ID:v28LjiKl
>>762
健康食品なので「アレルギーサポート」だと薬事法でダメらしい
768病弱名無しさん:02/03/07 20:25 ID:+rl0kVlT
>765 アレルギー用じゃなくても目薬あるのと無いのは雲泥の差だ(=゚ω゚)ノょぅ
769病弱名無しさん:02/03/07 20:42 ID:6Lq0pFUv
花粉症には天然にがりが効くらしいです
ヤフーの掲示板でもりあがってます
試された方いますか?
770病弱名無しさん:02/03/07 20:50 ID:+rl0kVlT
>769 このスレと前スレ「にがり」で検索してみ。
やたらと出てくるから。
771病弱名無しさん:02/03/07 21:22 ID:Ph05UWyR
このフォレストっていうスギ花粉のエキス飲んでる人いるのかなぁ?
http://www.sugikafun.net/
772病弱名無しさん:02/03/07 21:22 ID:v+a+Jrfv
にがりって美味しくないでしょ?
773病弱名無しさん:02/03/07 21:25 ID:PWfZo6rX
花粉症か。
774病弱名無しさん:02/03/07 22:13 ID:9/a2yxK/
昨日、私の誕生日だったんだけど
前に彼氏からプレゼントは何がいい?って聞かれてて
空気清浄機って答えたら、ほんとにプレゼントしてくれた。
めちゃ大きくて、快適ーーー!!
空気清浄機ってこんなにすばらしいんだね
それにしても、春に生まれなければ・・・もっといいプレゼントが・・
花粉症はほんとに辛いっすね!!
775病弱名無しさん:02/03/07 22:29 ID:bt8FvFNI
>776
私はナショナルのを使っています。気持ち良くていいですよ。効き目が直ぐに
感じられるというものではありませんが、数週間にわたって使い続けていると
違いが出るようです。喉が痛い時などには、特に良い様に思います。
それから蛇足ですが、「蒸気」ではなくて「湯気」ですね。蒸気だと大火傷して
しまいます。
776病弱名無しさん:02/03/07 22:31 ID:ektPL4C4
俺アレルゲンにダニとかもあるんだけど、部屋にあるティッシュに
ダニが寄生してるって事もあるのかな?
なんかだかティッシュで鼻をかむ度にひどくなっていくような気が・・・
777病弱名無しさん:02/03/07 22:36 ID:/DJE+OJL
医者にも通いつつ
紫蘇飴とプロポリスと亜鉛と各種ビタミン剤を摂ってたら
今年は今のところ鼻の症状で外出が鬱になるほどではないよ。
もちろん外出時にマスク装備はするが。

でも目は痒い。
私は杉で鼻、ヒノキで目をやられるタイプだったのに
今年は杉でも目がダメらしい。あ〜、痒。
778病弱名無しさん:02/03/07 23:08 ID:DooPTLnb
東京都で出している、インターネットの情報は花粉量に関して」、
東京だけは詳しく出ている。
779病弱名無しさん:02/03/07 23:31 ID:/EHnCbMD
>>778
大気汚染とストレスが根本原因の一つなので
都会に多い病気と言うことでしょう。
>>777
処方された薬が効いて無いのであれば
杉とヒノキの減感作療法をお進めします。
>>728を参照
780(;>_<;):02/03/07 23:55 ID:Josl+3Sv
今日はやたら顔と耳がカユカユです。
781病弱名無しさん:02/03/08 00:07 ID:UqMY1I8d
夜になると特に鼻づまりが酷くなる。
口呼吸になり、まともに寝られない。
のど奥がひどく乾き、1時間以上寝続けられない。

こういう方はいませんか?
782甜茶:02/03/08 00:18 ID:P3ENpA1V
>>781
私も昔そうでした。まだ座ってる時や立ってる時は鼻詰まりが
寝てる時よりマシだったのねその頃は座って寝てましたよ。
部屋中に濡れたバスタオルかけて(笑)
なにせ貧乏だったので(今でもあまり変わりませんが^^;)
加湿器や空気清浄機が高価な物で私にはダイヤモンドでした。
ですから起きてる時はポットを開けっ放しにしたりとかしてました。
(寝てると蒸発しきって危険ですので。)
あの頃は大変だったのを覚えてます。
783病弱名無しさん:02/03/08 00:28 ID:rlFXDpCl
鬱だ〜
この時期味覚が無くなるのでなにを食っても味がしない!
また,ものを食べると呼吸ができなくなるので苦しい!
もし,強盗に入られて口に粘着テープでも巻かれたら一発で窒息死!
鬱だ〜
784病弱名無しさん:02/03/08 00:44 ID:GOg0cIAZ
>>781
マスクして寝てる。
タオルとか厚めのを挟んで。
そうすると息がこもって暖かいの。

ところで空気清浄器だけど、みなさん用意したの最近なの?
うちのかれこれ5シーズン目なんだけど、
かえって調子悪くなったぞ。
よく見たらすっごく汚れてた(w
フィルターもこまめに替えて掃除もしてたんだけど、
手が届かないところがすっごく汚れてるの。
知らず知らずの内にカビとか繁殖してたのかなあ。
新しいのを買うか・・・
785甜茶:02/03/08 00:51 ID:P3ENpA1V
>>784
また宣伝みたいで申し訳ないけど私はこれ!
http://www.eco-globe-p.com/
これにしてから楽です。夏のゴキブリ出現率も減ったし。
この空気清浄機、これによってなのか、甜茶+アルガードが効いてなのか。
はっきりは分からない物の使い勝手はよい!ほんとにゴキブリ少なくなりましたし。
786781:02/03/08 00:51 ID:UqMY1I8d
>>甜茶さん >>784
濡れタオル干し、あたしもたまにやります(w
でもマスクしたまま寝るってことはなかったな。
試してみますね。
787病弱名無しさん:02/03/08 00:57 ID:SU3woypI
http://www.env-unet.ocn.ne.jp/web/pollen/now/p_01_now.html

ヘップチン。今日は調子いいみたい。
先週末に見たときは高尾が8200だったんだよ〜
俺の家西八王子・・・嫌ぁぁぁ〜
788病弱名無しさん:02/03/08 01:36 ID:GOg0cIAZ
>>785
検討してみるね。
購入当初はいいんだけど所詮消耗品なのかな。
エアコンだってしばらく使わないと凄いもんね、カビとか。
>>787
8200!!
おっそろしい数値だ。
こっちは今日(昨日になるね)1000越えた。
暖かくて風が強いとダメだね。
250でヘップチンKOなのに、このところ昼間は500越えてるので辛いっす。
789病弱名無しさん:02/03/08 01:59 ID:vEQpZ2s2
>>785
>空気清浄機
オゾンはどうかと・・・・
790病弱名無しさん:02/03/08 02:04 ID:j/9Jvd8f
空気清浄機にも正しい使い方があります。
顔の近くがいいんだって!!
http://www.alle-gra.com/kafun/column/column02.html
こちらを参考にして下さい。
色々と花粉症役立つ情報がいっぱいです!!
791病弱名無しさん:02/03/08 07:00 ID:YvErcayv
最近症状が軽くなってきたんだがアレグロが今頃効いてきたんだろうか。
遅れて効果があらわれるってあるの?
792病弱名無しさん:02/03/08 10:21 ID:V955tJVx
>>789
禿げ同
>>790
「エコ・クリーン」は「いい菌」まで殺してしまう。
身体が本来もつ抵抗力の低下が考えられます。

参照「あなたの周りの細菌紳士録」
ttp://www.jata.or.jp/rit/rj/kasumi.html
793病弱名無しさん:02/03/08 11:16 ID:UBaKwwuM
テレ東「テクノ探偵団」
次回3月9日放送のテーマは
「花粉症も解消!?
 空気清浄のスゴ技 クリーンルーム」

漏れ「部屋だけきれいになってもなぁ」
794病弱名無しさん:02/03/08 11:23 ID:EmV7uONM
積水化学の花粉キャッチャーってやつを買いました。
1000円ぐらいのやつ。
エアコンのフィルターに泡状のスプレーを塗りつけると、
花粉やハウスダストをキャッチしてくれるってやつ。
空気清浄機能にして使ってるんだけど、
いまのところはいい感じ。
バカ高い空気清浄機を買う金ないし。
795病弱名無しさん:02/03/08 11:27 ID:BpS04IJ5
>>794 メンテナンスは?数日で水拭きとか?
796病弱名無しさん:02/03/08 11:32 ID:EmV7uONM
>>795
週に一回水洗いして塗り直すって感じらしいです。
仕事部屋なんかは狭いので加湿器と併用していい感じだけど、
台所とか居間なんかは密閉できないので効き目はイマイチ。
797名無しさん@引く手あまた:02/03/08 12:17 ID:kISDsPah
なんか今年から目が痒く、鼻も出るんですが、
花粉症って突然なるものなんでしょうか?
798病弱名無しさん:02/03/08 12:23 ID:GOg0cIAZ
>>796
エアコン動かしていると電気代高くならない?
799病弱名無しさん:02/03/08 12:26 ID:DJm9fE48
なりますよ。でも花粉症かどうかはわかりませんね、別にアレルゲンが
あるかもしれません、辛いようなら一度耳鼻科で診察してもらいましょう。

800病弱名無しさん:02/03/08 13:12 ID:qdKLS1l5
>797 うん。
801病弱名無しさん:02/03/08 13:17 ID:+LqcJATj
蚊取りノーマットの花粉用を買ってみた。
802病弱名無しさん:02/03/08 14:11 ID:gBl1eSKn
東京23区も春一番か。体が反応しちまったよ。
これから1カ月が地獄だ…
803病弱名無しさん:02/03/08 14:35 ID:gZZ4AQ/A
違うとはわかっているけど、CMとかでバッサバッサ揺れてる杉見ると
「揺らすなYO!ヴァーカ!!」と撮影関係者を疑ってみたくなる。
だってデフォルトで数ヶ月あの揺れ方してると思うと余計に・・(;´Д`)ウトゥ

でも本気で問い詰めたいのは、昔一斉植林した時にわざわざ杉を選んだ奴。(役人?)
数年前にテレビでその事実を知った時はえらい腹立ったなぁ。
他の木よりも生えるのが早いとかなんとかっつー理由の為だけだった気がする。
804病弱名無しさん:02/03/08 15:10 ID:Pub/Ha+m
掃除機に花粉を後方に排出してしまうタイプのものがあるらしいが、
紙パック式とかのほうがいいのかねぇ?
805病弱名無しさん:02/03/08 15:59 ID:43+xO0NB
もうバイナス効かない〜〜〜。鼻水ズルズル〜〜〜。もうやだー!
医者に「どうしても苦しいときは『プレドニゾロン』も飲みなさい」って
いわれたけど、飲んで平気かなー?くすり辞典みたら、副作用でニキビって
書いてあった。。。
それでなくても鼻かみすぎ&マスクなんかで肌が荒れ荒れなのに。。。
806   :02/03/08 16:03 ID:LifPXayu
ODAをやめて、浮いた金で杉の木を切ってくれ。
頼むよ政府。
807病弱名無しさん:02/03/08 16:21 ID:WFutb95d
15年来、花粉症(杉)に悩まされているけど、今年は非常に楽になった。
テレビなどでもよく言われているけれど、やっぱり体質改善が良かったみたい。
俺の場合、去年の夏ごろから、
 1)魚
 2)ヤクルト
 3)ミネラル(カルシウム、マグネシウム等)
 4)ビタミンB
を食生活に多く取り入れるようにした。3)、4)はサプリ系。
目のカユミは少し感じるものの、くしゃみ、鼻水はほとんどなくなった。
今すぐにきくというのではないけれど、同病を持つものとして参考になればと。

808病弱名無しさん:02/03/08 16:42 ID:qdKLS1l5
>804 排気出さないヤツ使いなYO…
809病弱名無しさん:02/03/08 17:32 ID:vF/Xx8b/
>>804
循環式のに買い替えるか
吸い込み口の部分を延ばして
排気口を外に出す部品が
東急ハンズに
あったので試してみては?
810病弱名無しさん:02/03/08 17:41 ID:H2hB6ZwL
サイクロンとか良いんじゃない?
811 :02/03/08 18:06 ID:xJELEKIC
発祥して数年目。ついに、耳鼻科へ行った。
飲み薬に、点鼻薬に点眼薬。診察料含めて4000円也。
2週間後また来てください、だって。はーい。
812病弱名無しさん:02/03/08 18:27 ID:LlGGBRMH
やっぱり花粉症は、食生活を改善し体質を改善しないと駄目なのかな?ちなみに私は、20年来の花粉症でしたが
魚を多く取るようになり、サプリメントを3種類位予防にために食べています。6ヶ月位立つけど今年は、全然症状が
でません。
813病弱名無しさん:02/03/08 18:35 ID:pigIcWAA
>>785
脱臭するタイプの空気清浄機は花粉には効かないんじゃない。
紫外線やオゾンや光触媒では、花粉は取れない。

>>784
安物でいいから、フィルターで集塵するやつ買わなきゃだめだよ。
814病弱名無しさん:02/03/08 19:32 ID:eP+Yg8mi
多分掃除機は式じゃないと駄目だよ。
紙フィルターは花粉が取れるよ。
815病弱名無しさん:02/03/08 19:40 ID:eP+Yg8mi
毎日新聞の2月15日朝刊によると、ディーゼル排ガスやプラスチックの
原料のビスフェノールAなどが作用し環境ホルモン作用で免疫細胞のバランスを崩すというのだ。
増え続けるアレルギー疾患の原因としてこのようなことが挙げられている。
816病弱名無しさん:02/03/08 20:25 ID:GOg0cIAZ
>>807 >>812
食生活なのかな、やっぱり。
あるある見てから、魚を多く取るようにしてる。
旦那に「また、魚?」なんて言われちゃってるけど。
もっと魚料理の勉強しなきゃ。
817病弱名無しさん:02/03/08 21:09 ID:XcBg0yqR
816さんへ毎日魚だと飽きますね!でも栄養のバランスを考えて、不足しているものはサプリメントから摂取するようにすると結構体の調子は良くなりますよ!
818病弱名無しさん:02/03/08 21:24 ID:21ieg5uM
1月頃から飲んでるネトル+シソの実油、効いてるかも知れない…
もともとそんなに重症でないとはいえ
何の対策もしてなかった時は、ひどい日には
目がカユカユ、鼻水がタラーリってこともあった。
でも今年は鼻は少し詰まり気味でも通っているし
のどのかゆみも気にならない程度だし
目もちょっとかゆいことがあるかな?ってくらい。
このままで済めば、医者行かなくていいや。
819病弱名無しさん:02/03/08 21:25 ID:mbakWscW
花粉症って咳の症状ってあるんですか?
今年は殆ど鼻には来ず、目と喉にきてるんですが。
あんまり咳が酷いんで、違う病気かもしれんのだけど。
実は同じ症状の奴が廻りに2名ほどいるので、花粉を疑ってるんですが。
カゼというかんじでもないんだよね〜。
820病弱名無しさん:02/03/08 21:47 ID:WTj6qOGV
819
ありだろ、人それぞれ色々あるよ。
俺は外へ出ると頭が痛くなる。
821病弱名無しさん:02/03/08 21:58 ID:GOg0cIAZ
>>817
毎日魚があるけど、1日3食中の1食です。
今までが、魚が足りなかったってだけかな。
そうですね、サプリも併用してみますね。
来年に向けて今から努力だ!

皆さんは、1日1食は魚食べてる?
822病弱名無しさん:02/03/08 22:16 ID:7EXcPp7L
>819 自分も 目鼻喉に来てる。
鼻づまりで喉が痛いのとは違う。多分粘膜系が一通りやられてるんだと思う…
823病弱名無しさん:02/03/08 22:57 ID:2bhguTF5
>819
私もノド痛いですよ。
鼻がこれだけ炎症しているのですから、鼻から続いているノドも痛くなる人もいると慈恵医大のサイトで読みました。
鼻が詰まって口で呼吸するから当然ノドも荒れますし、花粉せいで炎症を起こしているそうです。
824病弱名無しさん:02/03/08 23:29 ID:vqcaY5ki
にがりや亜鉛がいいみたいだけどこれは?
https://www.fancl.co.jp/cgi-bin/items/detail_01.cgi?category=02&item_code=5035
825病弱名無しさん:02/03/08 23:31 ID:vqcaY5ki
>824
コピペじゃないと見れません
826病弱名無しさん:02/03/09 00:16 ID:cXHRDV8+
今アレジオンって薬を1日1回寝る前に飲んでるんですが、効かなくなってきた
ら、日に2回とか増やしても効果あるんでしょうか?
827病弱名無しさん:02/03/09 01:05 ID:o/wg+8Xu
>>826
花粉飛散シーズンの薬物治療法は
ふたつあります。

\症状を出しにくくする薬
 抗アレルギー薬

]出てしまった症状を抑える薬
 薬抗ヒスタミン薬
 鼻腔噴霧ステロイド薬

アレジオンは\に当たります。
すでに症状が出てるので]を使うべきです。
症状を抑えるのに速効性が有り我慢できなく
なったら使うようにすれば量も減らせます。
服用後強い眠気が襲いますので注意してください。
828甜茶:02/03/09 01:28 ID:MQUZlpiu
>>789 >>792 >>813
そうなんですね。空気清浄機について勉強が足りなかったようです。
私が使っている上では快適でしたので良いものだと。
目の前の事なのに疑問を持たなかったのに反省です。
疑問に持たず勉強しなかったのに気づかされました。ありがとうございます。
これから他の人に勧めるのは止めておきます。
ついで、私も一度止めて、ガスの空気清浄機が別にありますので
そちら使ってみます。

しかし、花粉関して、使っていて花粉が飛んでるように思えないのは
これのせいではなくよほど私の場合は甜茶が効いてると言う事でしょうか。
今も殆ど症状ないですし。目は痒いかな。ひどくはありませんが。
ここ1週間程で1度酷い日が(鼻水がでたりと)ありましたが
アルガード飲むと収まりましたし。

>>805
バイナスは基本的に鼻水には効きません。
バイナスは鼻詰まりを抑える薬ですので。
829甜茶:02/03/09 01:37 ID:MQUZlpiu
>>826 >>827

今の抗アレルギー剤の分類は少し前とは変わっています。

メディエーター遊離抑制薬
ヒスタミンH1-拮抗薬
トロンボキサン阻害薬
ロイコトリエン拮抗薬
Th2サイトカイン阻害薬

以上の分類です。で、抗ヒスタミン作用のある物は
(抗ヒスタミン薬だけではなくその作用のある物)
全てヒスタミンH1-拮抗薬となっています。
この中には予防薬の役目の物、即効性の物が混在しています。

アレジオンはヒスタミンH1-拮抗薬の中の
827さんが言うように予防薬の部類です。
基本的には1日1錠で、症状によって増減はしますが、
やはり勝手な判断はやめて医者に相談すべきだと思います。
あまりに効かないようなら、これは予防薬でもありますので、
薬を変えてもらうとかの方法も考えた方が良いかもしれません。
830826:02/03/09 01:59 ID:buAEIsuU
>>827
>>829
ありがとうございます。うーん、今の時期耳鼻科での診察待ちはななり
こたえるだけに、今飲んでる薬の量を増やすだけで収まるものなら敢えて
診察するまでもないかなと考えたのですが・・・やはり、また診察に行く
べきか・・・
831病弱名無しさん:02/03/09 02:12 ID:6AZvNkVi
鼻水と鼻づまりがひどくて、毎晩寝られない状態。
妊娠中なので、漢方の専門店で散剤を調合してもらったら、
半日でずいぶん快適に。ずっと飲んでいたネトルの
サプリメントとは大違い。ただし3回分(1日)500円と
高いんだなあ。てん茶もあったので聞いてみたら、
効果が出る人と出ない人の差が大きいと言っていたよ。
多少高くてもよくて、信頼できる漢方の店もしくは
病院を知っているなら、悪くないかも。
832病弱名無しさん:02/03/09 02:27 ID:ME+/n37+
バイナスに変えてもらったんだけど、あまり効果ない・・・
鼻詰まって苦しいでしゅ。
>>831
散剤の中身は分りますか?
できれば教えてください。
5年程前に漢方調合してもらったけど、あまり効かなかったんです。
833病弱名無しさん:02/03/09 02:33 ID:+zrFNThz
甜茶って今日買ってきて飲んだら思ったより飲みやすかった。
昔、親に「げんのしょうこ」とかどくだみ茶とかいろいろ飲まされてたから
それに比べればかなり美味しい。
あとは自分が効果が出る人だといいんだけど・・・
834名無し:02/03/09 03:12 ID:tP4d8CDa
減感作療法を受けられる病院を近場で探してます。
立川に住んでます。
どこかしりませんか?
今年から花粉症になったみたいでほんとに鬱です。
おねがいします!
835病弱名無しさん:02/03/09 03:15 ID:KjCaBbYU
さっき、今日買ってきたファンケルのアレル気と亜鉛飲んだ。
明日効いてるかなぁ。
836病弱名無しさん:02/03/09 03:31 ID:pj87Yp/3
昨日今日と鼻が詰まって息苦しくなって目が覚めた。最悪。
837   :02/03/09 03:33 ID:BbBx6CSf
今、鼻が詰まって目が覚めた。
くそ。
838病弱名無しさん:02/03/09 05:54 ID:Q3fax3gt
寝ているとき鼻づまりで苦しい。
口呼吸になってしまって、喉の調子も悪い。
839病弱名無しさん:02/03/09 06:03 ID:zhwldkEQ
>>832
苓甘姜味辛夏仁湯と書いてあります。
本当は煎じ薬が一番きくといわれましたが、
多忙なので、散剤にしてもらいました。
漢方も個人差がありそうですね。
840病弱名無しさん:02/03/09 08:27 ID:gRDAPGmo

最近 話題になっている?(テレビ、雑誌等で)
アメリカ産でタバコぐらいの大きさで色が黒で首か
らさげる携帯用の空気清浄機,
値段が\19.800−もするやつがあるんですが
試したかた(買った方)いらっしゃいますか?
東急ハンズで売っているそうなんですが。
なんでもアメリカでは炭そ菌に有効だっつって爆発的
に売れたそうなんですが。
花粉に効くようだったら買おうと思っているのですが・・
841病弱名無しさん:02/03/09 08:35 ID:gRDAPGmo
携帯用イオン空気清浄機エアサプライです。

842病弱名無しさん:02/03/09 08:47 ID:WJKTESrC
>840
いつだったかの日経朝刊で見た。花粉症に(・∀・)イイ!! と紹介されていたよ。
気になってたんだ。
使用感、禿しくキボン。
843病弱名無しさん:02/03/09 09:08 ID:VTNgfiKE
ストナリニで唇にかさぶた、
エザック鼻炎Lに変えたらちんちんが赤くなった。
飲むのやめたほうがいいんかな。
でもやめたら逝ってしまう。
844病弱名無しさん:02/03/09 09:17 ID:dPf/UYvf
821
そんなもの役に立つわけねーだろ,常識ねーのか
845 :02/03/09 09:37 ID:tR9ec7zL
>>840
第8サティアンですか?
846病弱名無しさん:02/03/09 09:37 ID:Wrcyj3Ls
>>821
魚(特に青魚)を積極的に食べるのは
花粉症の体質改善の一つとして
「長い目でみると有効」ということなので
速効性はありません。
1〜3年ぐらい気長にしてください。
847病弱名無しさん:02/03/09 09:56 ID:Wrcyj3Ls
携帯用イオン空気清浄機
「エアサプライ」は
マスク以上ではない?

「WOWOWショッピングスタジオ」で出てます。
ttp://www.wowowclub.com/shopping/air/
848病弱名無しさん:02/03/09 10:15 ID:NM+16fZ0
>>826 アレジオン(ヒスタミンH1拮抗薬、塩基性抗アレルギー薬)は
1日1回10〜20mgと言うことになっています。もし今飲んでいるのが
10mgであれば2個1度に服用されたら良いと思うのですが、もし20mg
でしたら他の薬を追加するとかになると思います。
849病弱名無しさん:02/03/09 10:16 ID:Wrcyj3Ls
>>843
解熱鎮痛剤や鎮咳剤などに
アレルギーを起こしてます。
専門医に診てもらった上で
適切な処方をしてもらってください。
850病弱名無しさん:02/03/09 10:24 ID:NM+16fZ0
>>843
ストナリニ・サット、エザック鼻炎Lはどちらも
塩酸フェニルプロパノールアミンを含有しています。これが原因かもね。
http://www.jah.ne.jp/~kako/tedb/tp001120_index.html
851病弱名無しさん:02/03/09 10:27 ID:NM+16fZ0
>>843 PPAを含まない鼻炎カプセル。
http://www.daiichipharm.co.jp/company/news100.html
852あえん:02/03/09 10:50 ID:J8HOG2/a
亜鉛が花粉症に効くという話を聞いた。
にがりが花粉症に効くという話を聞いた。
それならと、カルシウムとマグネシウムと亜鉛の入ったサプリメントをのんだら、
花粉症の症状がぴたりと止まった。これ絶対オススメします。
853病弱名無しさん:02/03/09 11:10 ID:6pG+ogQ6
>852
商品名とメーカーを教えて下さい。
854病弱名無しさん:02/03/09 11:32 ID:Z95AwFUr
花粉症はアトピーと同じアレルギーなのだから、食べ物を選んで食べた方が
確実に症状が軽くなると思うのですが。
15年も重い症状に悩まされると、こうなったらトコトンやってやろうかと
思うようになったよ。
とりあえず沖縄か北海道に引っ越すまで(笑)、肉と卵は食べない事にしています。
855あえん:02/03/09 11:38 ID:J8HOG2/a
あたしののんでるのはNature's Bounty社のCalciumMagnesiumZinc100錠入りです。
朝1錠のんで、昼過ぎ目や鼻がむずむずし始めたらもう1錠とだいたい1日2錠のんでます。
あたしの場合、のんで10分くらいで効いてきます。
856病弱名無しさん:02/03/09 12:11 ID:ME+/n37+
>>846
もちろん、長い目で見てるよん。
薬も甜茶も漢方もサプリもほとんど効果なかったので、
食生活を見直してます。
現在は、薬はバイナス+ゼスラン、サプリは亜鉛、カルシウム等。
甜茶、シソは去年から試してます。
で、まだこれといって効果が出てません。
私、重症みたいで・・・
あっ、ヨーグルトも食べ始めました(w
857病弱名無しさん:02/03/09 12:28 ID:WeV2lsIs
>848さん
しばらくアレグラ飲んでたんだけど
飲みきってしまいました。
月曜に薬をもらいに行く予定なので
それまで家にある、アレジオンを
飲むことにしました。
このレス見てよかった。
危うく、一日2錠飲むところでした。
858病弱名無しさん:02/03/09 13:12 ID:/7mrS9vj
この時期週末は部屋に引きこもってネットゲー
目が痒いなぁ
859病弱名無しさん:02/03/09 13:14 ID:ZAYiCK98
>815さんその記事きになります。よかったら詳しく教えてください。
860病弱名無しさん:02/03/09 13:53 ID:AjFT097v
「杉茶」
杉の葉には、精油の中にある
杉の抗原を体内に取り込むことで、
抗原抗体反応を抑制する効果が
期待できる。
濃くすると「速効性」があるそうです。
サプリもありました。
効果の程はどうですか?
861病弱名無しさん:02/03/09 14:48 ID:AjFT097v
>>815>>859
重要なことは、ディーゼル排ガス吸入のみでは、
ぜん息様病態はほとんど認められなかったこと、
また、アレルゲンだけの吸入でもぜん息様病態は、
極めて軽度であり、
ディーゼル排ガスと、アレルゲンの複合によって、
初めて悪化することが、分かりました。
ttp://ha6.seikyou.ne.jp/home/ooyabu/arerugy-info.htm
環境ホルモンにお茶効きます。
<カテキン体内作用を阻止>
<99年5月30日中日新聞より>
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~Akiko/taisaku/taisaku.html
862病弱名無しさん:02/03/09 15:48 ID:uWaFt9dk
先週、とうとう我慢できなくて去年も世話になった
ロート製薬のアルガードチュアブルを
買って飲んだ(食べた?)。

その1日だか2日後、2ヶ月過ぎてもこなかった
生理がきた。でも高温期に入ってなかった
し、出血の量がものすごく少ない。
おりものに混じっているような程度ともいうか。

アルガードってPPA含有なんだけど、
これと関係あるのかないのかワカラン。

去年はそんな事なかったんだけど、
飲み続けていいものなのか・・・。
863甜茶:02/03/09 16:19 ID:MQUZlpiu
>>862
私もチュアブルを服用してて副作用的な物はないんですが
862さんが言うように確かにPPAは配合されています。
PPAはアメリカでは米国食品医薬品庁が自主的な販売中止を要請しましたが
日本ではされていません。アメリカでされた理由は出血性脳卒中の
発生リスクが<<食欲抑制剤>>として服用された場合に高いとの事からです。

日本では食欲抑制剤としては使用されてなくアメリカとは1日の最大服用量が違い
低く設定されているので(1日当たり100mg(鎮咳去痰用剤では90mg))
定められた用法・用量を守る事を徹底する事にして、販売中止はされていません。

PPAの危険性はこれらの理由からですが、862さんにもなんらかの作用が
されたのかもしれませんから一度やはり病院に行かれたが方が
いいかもしれないですよ。とりあえず服用は止めておいた方が懸命かも。
864病弱名無しさん:02/03/09 16:48 ID:igchAhuQ
昨日、スカイナー鼻炎カプセルを購入。まだビノックとサモナが
数カプセル残っているので試していないけど、これにはPPAは
含まれていないようです。私の場合は、イネ科の花粉に反応して
いたのが、昨年からは杉にも反応するようになって2月末から
内服しています。1回1カプセルを1日3回食後に服用するタイプの
ものを、朝に1回Tカプセル飲むだけでほぼ1日効き目が持続します。
だから病院には行かずに市販のもので済ませています。でも、
目は痒みは薬のおかげでほとんどないものの、少ししょぼしょぼするので、
点眼薬もさした方がいいのかもしれません。
865病弱名無しさん:02/03/09 18:58 ID:jp5g1BSE
今日の23時30からのスマステで花粉症についてをやるよ
そう言えば、香取君も花粉症なんだよなぁ・・・
866病弱名無しさん:02/03/09 19:32 ID:N5s9B3cG
>>854
どこまで本気か知らないけど北海道は別の花粉がある。
注意した方がイイよ。
867病弱名無しさん:02/03/09 22:16 ID:58adyxWP
今年はならんなぁ〜と思っていたら、
2月末頃からちょっと喉が痛くなってきて、
3月5日には鼻水がタラタラ・・・、完璧な花粉症。
6日に耳鼻科にいって診察受けて、
もらった薬は、夜1錠のジルテック錠10と朝夕2回のフルナーゼ点鼻薬。
ヨーグルトも月曜日から毎日食べていますし、
大好きな酒は禁酒しています。
何が効いたのか分かりませんが、すごく症状が軽くなって楽になりました。
868病弱名無しさん:02/03/09 22:19 ID:4j6Sdes7
禁酒かな?
869病弱名無しさん:02/03/09 22:33 ID:NKqTwbLJ
昨日薬をもらいに耳鼻科に行きました。
18時に受付して診てもらったのが20時。
多分最後の人は20時30分以降だろうな。
耳鼻科の先生&看護婦さん達も大変だね。
870病弱名無しさん:02/03/09 22:35 ID:I0B+QzbH
土曜日だし、花粉症のシーズンだから耳鼻科は爆混みなんでしょう。
学生さんも多いようですし。
871病弱名無しさん:02/03/09 22:57 ID:eM8U8BCE
役に立ちそうもないのは、携帯空気清浄機
872病弱名無しさん:02/03/09 23:07 ID:4spQrYMQ
>>869
漏れも昨日(金曜日)に眼科に診察に行ったら、
受付10時40分、診察12時20分だった。
12時頃におっちゃんが、あと10人待てば診察受けられるのに
キャンセルしてたのが不憫で・・・
873病弱名無しさん:02/03/09 23:08 ID:+LiZJfaB
age
874病弱名無しさん:02/03/09 23:08 ID:4spQrYMQ
>>871

携帯空気清浄機ってマスクじゃないの?(藁
875甜茶:02/03/09 23:19 ID:MQUZlpiu
携帯空気清浄機とはちょっと違うかもしれんけど
確か首からぶら下げる物でファンが回る商品がありましたね。
ファンを回すとあごの下から風が上に突き抜けるので花粉等が
吹き飛ばされるとされていたような。ほんまかな?(笑
876病弱名無しさん:02/03/09 23:23 ID:eM8U8BCE
毎日新聞の2月15日の記事によると、幼い子までが次々に花粉症に成ったり、
ごく微量の化学物質で、頭痛や目の痛みなどを訴える患者や、花粉症、アトピー性
皮膚炎などのアレルギー患者が増えている。
原因に環境ホルモンのような化学物質が関係しているのでは、との議論が出ている。
疑わしいものにディーゼル排ガスがある。
このガスの中に環境ホルモンのような物質があることが解明されてきたのだ。
ネズミを排ガスにさらし、免疫に関係がある胸腺の重量が減り、正常な分化、
発達を阻害した。
幼児が花粉症にかかるなど発症時期が低年齢化している裏には、排ガスによる
免疫機能の低下が関係している可能性もある。
その他に この1,2年で動物実験などでいろいろな化学物質が、免疫細胞の
働きをかく乱する研究が次々に出てきた。
船底の塗料などに使われていたトリブチルスズやビスフェノールA等影響があるらしいい。
免疫細胞は互いの情報をやり取りしながら外的に立ち向かうが、環境ホルモンにはこうした
細胞間の情報伝達をかく乱する例があることを示すと書いてある。
877病弱名無しさん:02/03/09 23:32 ID:P4PeLBcM
とりあえず、医者で薬もらってきました。

1・シルテック(飲み薬)
 くしゃみが止まった。のどの痛みも止まった。
 体はだるいけど、以前よりは軽くなった。
2・アルデシンAQネーザル(点鼻薬)
 1時間ほどしか効かない。
 まあ、それまで市販の点鼻薬使っていたせいかも。
3・フルメトロン0.02(点眼薬)
 眼のかゆみが完全に消えた。効きすぎで怖い。
 朝・夜の2回として処方されたけど、1回で十分。

しかし、2・3は有効成分がステロイドなんだなあ・・・
ちなみに、年を通じて鼻炎状態(血管運動性鼻炎だと思う)ので
エージーノーズ(市販薬)を常用してましたが、
「血管収縮性点鼻薬は止めなさい。リバウンドしたら対処法が無い」
との言われ、中止しました。
878病弱名無しさん:02/03/09 23:34 ID:4spQrYMQ
>>877
欠陥収縮性点鼻薬って、市販薬で言うとどんなの?
それ次第では使用中止するわ。
879甜茶:02/03/09 23:34 ID:MQUZlpiu
免疫力・抵抗力の低下は確かにそうなんやろうなぁとは思ったりするのですが
昔とは環境も変わってるのである意味仕方ないとして、でも思うのは、
抗菌物が多くないですか?妙に神経質に菌を排除しようとする親が多いように
思ったり。あくまで個人意見です。
砂遊びの砂も抗菌ってありますよね。確かに野良猫とかの糞尿がある事があるし
それも仕方ないのか。でもそんな環境の変化もきっとありますよね。
なんだか抵抗力がなくすように、なくすように環境が変化してるんですかね。
880 :02/03/09 23:52 ID:SzROB7LY
白目ぶよぶよに腫れちゃった。こすりすぎ。
881病弱名無しさん:02/03/09 23:58 ID:XMaFmBW8
>861さんありがとうございます。遅レスです。
現状では体質改善や対症療法的なことしかできないですね。
職場付近も大変交通量が多いところだし、関係があるのだと思います。
882病弱名無しさん:02/03/10 00:06 ID:UcvQnFce
>878
このページなど参考に・・・
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresitumontenbiyaku.htm
883病弱名無しさん:02/03/10 00:08 ID:cJ0GudTY
>>875
まさに
これですよ。

携帯用イオン空気清浄機「エアサプライ」

\花粉、タバコの煙、病原菌、カビ、
 ハウスダスト等の対策に
 効果が期待できます。

]春先の鼻水・鼻づまりでお困りの方や、
 嫌煙派の方にオススメです。

^空気のビタミン“マイナスイオン”を
 1秒間に120兆個放出し、心身ともに
 リフレッシュ。

_コンパクトな携帯型のため、自宅では
 もちろん通勤・会議・デスクワークの際や、
 車内でも利用可能。

`重さはわずか43g(電池含まず)
 米国で多数の大学研究室(UCLA、
 シンシナティ大学など)、
 研究機関、調査機関が効果を実証。

aフィルター式とは全く異なる、
 コロナ放電プラズマ方式による空気清浄機です。

●屋外で使用された場合、効果が薄れます。

"価格" 19,800円(税別)
884病弱名無しさん:02/03/10 00:08 ID:vyeIY1z1
どうやら花粉症が治りそうだ。まだハッキリとはいえないけど、後10日
もすれば、ほぼ治まると思う。実際、3年程前は全く症状が出なかったんだ
からね。ただ、あれが花粉症に効果があるとは知らなかったな。
885病弱名無しさん:02/03/10 00:30 ID:+0A90bL0
>879
乳幼児の花粉症発症に、そうやって親が過敏みたいな言い方はやめてよ〜
うちなんか、生後6ヶ月でハイハイのときか公園の土を全部味見したくらいの
泥だらけ娘だったけど、2才前に花粉症になったよ。
生後2ヶ月でなっちゃう子もいるんだし、
乳幼児の場合は、後天的な要素よりも
やっぱり親の体質を受け継いだっていうか、遺伝?だと思うよ。
赤ちゃん時代はただでさえ大変なのに、花粉症になんかなったら、ほんとに
つらいんだよ。親の遺伝ってことは、私のせいかーって思うと申し訳ない。
それに加えて何かって言うと「親がいけない、親のせい」みたいに言われるのは
もううんざり。
大人だってこれだけスレがのびるくらいつらいでしょ。
赤ちゃんが花粉症で、何もしてやれない親はもう死にたいくらいつらい。
「親が過保護」とか、そういう言い方する人よくいるんだけど、
もうちょっと考えて。お願い!

あー、読み直したら、私、ちょっと過敏すぎる。
花粉症ブルーだな、こりゃ。
あなたはまったくまともだ。ごめんね>甜茶さん


886病弱名無しさん:02/03/10 00:37 ID:A56d8IZ5
>>882
情報サンクス。
うわ、アルガードCT、しっかり塩酸ナファゾリン入ってるよ・・・、鬱。
とりあえず使いすぎに注意して、使い終わったら二度と使わん。
887甜茶:02/03/10 00:41 ID:ejHRsNEM
>885
私は親のせいだなんて言ってませんよ。そう取られるような文章を書いた事は
謝ります。すみませんでした。妙に神経質に・・・
の所に反応されたんだと思うんですがそういう親もいる。
で、その後の文章でも言ってますが環境の変化がそういう風に向いていって
るんですね。と、言いたかったんです。私も親になればそうなっても
おかしく無いと思っています。実際今、環境ホルモンがどうのこうのと
言われてますよね?砂にしてももしかしたらと思ってしまいますし。
好き好んで我が子供にそうなって欲しいとは思いませんから。
昔はそういう物がなかった、もしくは少なかったなどで問題なかった物が
今ではそうなってしまってる。そういう風な抵抗力を無くす様に無くす様に
環境が進んでいってるのかな?それは嫌ですね。と言いたかったんです。
888甜茶:02/03/10 00:42 ID:ejHRsNEM
ここの過去ログでも書いてますが私は他にも持病があります。
ちょっと詳細は書きませんがやっかいな代物です。
ですが親を恨んだ事はありません。けれど親が初めて私の持病を知った時
気が狂う程に悩んでいたのを知っています。そうなると思っていたので
しばらくは言わなかったのですが色々なその病気の関係上言う事に
為ってしまったんですけどね。ですから885さんがそれを言う気持ちは分かります。
私の文章がそれに触れ、あなたを不快にさせてしまった事を
申し訳ないと思います。本当にすみません。ただその様な意味をもたせて
書いたのではないと言う事だけは分かってもらうと幸いです。
889病弱名無しさん:02/03/10 00:57 ID:jMc+e0aV
杉茶のんだら一応効いたプラシーボ効果の気もするので他に飲んだ人居ない?
紅屋杉?(漢字見にくくてよめない)使った優喉茶、
4パック1500くらいだけど宣伝文句が胡散臭い(w
890病弱名無しさん:02/03/10 01:04 ID:s06+chFa
テンチャとか、はっきり言って気休めだと思う。
やっぱ体質改善しかないよ。野菜中心とか運動とか。
俺もそれで実際に治った。
891病弱名無しさん:02/03/10 01:08 ID:rkihiu1e
>>879
「花粉症が増えた原因」
・杉林と山林  →杉花粉の異常な増加
・ストレスの増加→免疫機能の変調
・食生活の変化 →タンパク質摂取の増大
・大気汚染   →車両の排ガスの増加
892889:02/03/10 01:09 ID:jMc+e0aV
紅屋杉>紅豆杉だった
893病弱名無しさん:02/03/10 01:10 ID:ZzVF3hPN
たんぱく摂取の増加って花粉症に関係あるの?
894病弱名無しさん:02/03/10 01:29 ID:A56d8IZ5
>>893
3日の「あるある」見た?
見てないならこのスレッドを検索してみよう。
895病弱名無しさん:02/03/10 01:34 ID:FDvdf4Ey
今日の、昼にファンケルの亜鉛、買ってきて飲んだら、きいてるみたい。
鼻の中がかゆいんだけど、鼻をかむ回数は20分の1回に減った。
一番つらかった、目のかゆみが薄らいだのがとても嬉しい。

明日の朝が、どうなってるかだけど。
今朝と同じような症状だったらショックだな。
896花粉歴11年:02/03/10 01:40 ID:6+UIEwYc
ステロイド注射を打ったことのある方はいますか?
私は今年本当につらくて堪えられず思い切って打ってみようかな?と思っています。
就職活動が始まるというのにこれでは本当になにもできない!
良くないということはここでも少し触れられていましたが、実際やってみた方っていらっしゃるのでしょうか?
男の友達でやったという人がいて本当に快適!夢みたい!なんていってました。
副作用も0のようです。
ただ私女子なもので・・・ちょっと不安。
ステロイド注射を打ってくれるという病院に勤める知り合いにも聞いたところ
「生理がちょっと遅れるだけで副作用は他にないよ」と言っていました。
1回の注射で1シーズン乗り切れるのなら・・・
今年はすっかり予防していなかったのでもうこれしかないかな?と思っています。
体験者さんなど詳しい方いらしたらぜひ聞かせてください!
よろしくお願いします。
897病弱名無しさん:02/03/10 01:41 ID:lKWATgpp
サプリ等、すぐ効果出たっていう人いるけど、
単にその日の飛散量が少なかっただけじゃない?
暖かくて風が強くて(風向きも重要)花粉飛散量がすっごく多くても
症状がそんなに出なければ効果あったと言えるけど。
898病弱名無しさん:02/03/10 01:52 ID:ZzVF3hPN
>>894
見たんだけど、異種タンパク自体が問題だと思ったんだけど。
じゃあ、タンパク質は過剰に取っちゃ駄目ってことでしょうか?
どちらかというと、リノール酸のような脂質の過剰摂取の方が
問題のような気がするのは素人考えなんでしょうか?
しそ油やEPAもその流れで取ったほうがいいってことですし。
899病弱名無しさん:02/03/10 01:57 ID:A56d8IZ5
>>898
うーんと、「異種タンパク質はタンパク質の中に相当量含まれているから、
タンパク質をとると一緒に取り込んでしまう。だからタンパク質を取るのは
良くない。」って事だと思ったけど。以上要約。
脂質については、漏れはよく分かんない。過去ログで研究して。
900病弱名無しさん:02/03/10 02:09 ID:L/BNH0Mf
なんの前触れもなく突然やってくるものなのでしょうか。
夕方くらいからいきなり鼻水が・・・。
901甜茶:02/03/10 02:21 ID:ejHRsNEM
>>890
甜茶が実際に効く効かないはありますが気休めとは思いません。
甜茶の成分甜茶ポリフェノールに抗ヒスタミン作用があるのは証明されていますから。
ただ西洋医学の薬ほど強くはないので結果が出るまでに時間がかかったり、
効果が出なかったりはあります。
890さんが言う体質改善と言うのはその通りだと思います。
甜茶の効く効かないも体質に関係してるように思いますし。
これは個人的考えですが。
甜茶ポリフェノールがヒスタミンに作用すると言うのも
1つの体質改善のような気がします。

>>893 >>894
付け加えて良ければこちらもどうぞ。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arukafun/kaf_1.html
902甜茶:02/03/10 02:22 ID:ejHRsNEM
>>896
その男友達は副作用がないと言っていたのはどう言う物ですか?
ステロイドの副作用は多岐にわたり実感するものから
実感するまでに時間がかかる物もあります。
しっかりとした医師の下、検査をしながらなのであれば問題ないですが、
そうでなければ一概に鵜呑みにはできませんよ。
一応書いておくと、耳鼻科学会・アレルギー学会ではこの注射は認められていません。
これって筋肉注射の物ですよね?私は実際撃った事はありませんが、
おそらくそうだと思うのですが。一般的な物では
おそらくケナコルトが使われると思います。これはステロイドの強さを5段階に分けると
1が1番強いとすると4番目の物です。こう書くとそんなに強くないのかと
思われるかもしれませんがステロイドは5番目の物でもかなりの効果を示す物です。
(この分類はその薬や本などによっては多少変わります。)
1度撃てばワンシーズン通用する。と言う事はその間も
副作用があるならば作用し続けると言う事です。
(実際はどれくらい続くかは分からないようです)
903甜茶:02/03/10 02:23 ID:ejHRsNEM
「生理が遅れるだけで副作用はないよ」と簡単に言う医師にその注射を撃ってもらっても良いのか
ご自分でしっかりと熟慮、更にはその医師としっかりと話をしてから決めた方が良いと思われます。
因みにその病院には初めて行ったんですかね?その時花粉症の検査しましたか?
それもしないような病院は変えた方が良いと個人的に思います。

最後にここで以前にも言われましたように、私の文章からステロイドは全てダメ
みたいな感じを受けると指摘がありました。この文章ももしかしたらそうかもしれませんが
そうではありません。しっかりとした医師の下、自分もその効果とリスクを
しっかりと把握した上で、する、しないを決定した方が良いと言うのが私の考えです。

ただ、この花粉症の<<ステロイド注射>>に関しては先にも書いたように
耳鼻科学会・アレルギー学会では認められていません。
904甜茶:02/03/10 02:25 ID:ejHRsNEM
>>900
その通りです。花粉症は急に襲ってきます。
ただ、900さんの症状が花粉症なんかどうかは分からりません。
病院へ行かれる事をお勧めします。
905花粉歴11年:02/03/10 02:33 ID:6+UIEwYc
甜茶さん
アドバイスありがとうございます。
そうなんですよね・・・耳鼻科学会などから認められてないんですよね。
色々考えるとすごく怖い気がグングンしているのですが毎日の事を思うとそれも怖い。
それでも信用できる≪良い病院≫でしっかり相談できた上でならやっぱりチャレンジできたらな。
とは(少し)思ってしまいます。
そんな病院を見つけることがまず難しいですし、なかなか≪ステロイド注射≫自体してる病院本当に少ないんですよね。
あぁぁぁぁ悩む・・・
でもやっぱりやめようかな・・・
更にこの注射打ったことのある方いらしたら情報お願いします。
906花粉歴11年:02/03/10 02:33 ID:6+UIEwYc
***ちなみに「アレルギー防止」みたいな注射ありますよね***
1週間から10日に一本打つやつです。
あれを毎年1月の終わりくらいから何度か打っていたのですが効果の程は良く分りませんでしたが気休めで打っていました。
逆に副作用の程も良く分らず・・・その注射も今年はすっかり忘れて打ち忘れてしまい今にいたっています。
こちらの情報もお持ちの方いらしたらぜひ聞かせてください。これからでも多少か効果があるのでしょうか?***
よろしくお願いします。
907病弱名無しさん:02/03/10 02:38 ID:6FgMhpkW
すみません、質問です
花粉のせいで気管支ぜんそくになったりすることはありますか?
908病弱名無しさん:02/03/10 02:40 ID:M2ENVOfy

900超えたので、こちらへどうぞ。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1015695549/l50
909病弱名無しさん:02/03/10 09:58 ID:1U/ufzOH
>890
効く人には効くみたいだよ。甜茶に限らず、紫蘇やドクダミやニガリや
過ぎ茶など、みんなそうじゃない? ただ、その割合が医者で貰う薬よりも
かなり低いんだと思うよ。
910病弱名無しさん:02/03/10 12:04 ID:XGVqDYWl
新スレ移動しよ
911病弱名無しさん
新スレあります。情報などはここには書き込まず新スレへ

てめーら、今年の花粉症対策教えてください
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1015695549/l50

ここはsage進行で、花粉症に関する愚痴や不満をぶちまけるがよろしい(w
上がると紛らわしいからね。