ダイエット食品に関する疑問に答えます!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1てつ
みんないい加減な商品に騙されてませんか?
当方、過去に栄養化学専攻! ツボ、リング、絵などはお断り!
2病弱名無しさん:02/01/25 00:26 ID:CacZPHRV
ハリウッド48時間ってヤツ、何で痩せるの?
3病弱名無しさん:02/01/25 00:45 ID:Z41L1rDq
低インシュリソダイエットってのが流行ってるね
お金かかんないしイイトオモウケド
4てつ:02/01/25 09:59 ID:wv5YR259
”ハリウッド48時間ダイエット”のHPを見てみました。
この内容成分で-4.5kgは不思議だなと思っていたら、「この2日間は、このダイエットジュース以外の
食べ物や飲料物は避けてください。」と控えめに書いてありました。何のことはない、ただの絶食
ダイエットですね〜 おそらく絶食中に不足する必要栄養素を補給する目的で処方されていると
思われますが、たんぱく質が全く含まれていないのはマズイでしょう。少なくともこの48時間は
LBMは破壊される一方で修復はされませんので、この魅力的な(?)体重減少はほぼ水分と筋肉と
考えられます。まず間違いなくリバウンドが起こるはずです。だいたい”毒素”をうんぬんする
あたりがダイエット食品として怪しいと思います。
5てつ:02/01/25 12:48 ID:wv5YR259
”低インシュリンダイエット”最近よく聞きますね。
私の周りでも「GI(Glycemic Index)が高いから…」と言っている人間が多く、何でこんな
マニアックな学術用語を知っているんだ?と思いましたが、TVで取り上げられたんですね。
消化の良い(GI値の高い)糖類を摂取すると血糖値が急激に上昇し、血糖値を下げるために
インシュリンが分泌されます。インシュリンは血糖値を下げるために血液中の過剰の糖を脂肪細胞に
取り込ませますので、結果的に脂肪合成が促進されることになります。従って、消化の悪い(GI値の低い)
糖を摂れば上記の現象が起きないので、体脂肪の減少につながる訳です。
GI値に注目することによって普段の食事がダイエットになるので、非常にいい方法だと思います。
ご存知のように、ダイエット(Diet)とは本来”食餌”という意味です。体重管理は普段の食事による部分が
非常に大きいので、普段から自分の食生活に注目することは非常にいい事です!
6病弱名無しさん:02/01/25 21:23 ID:+jATtCVC
人口甘味料の危険性についてはどうなんでしょう?
アスパルテームとかエリスリトールとかスクラロースとか、
良く耳にするんですが。
76:02/01/25 21:23 ID:+jATtCVC
↑人工だった・・・
8病弱名無しさん:02/01/26 02:35 ID:4nzHuIpf
ガルシニアやらギムネマとかいう成分って効果あるものなのでしょうか?
科学的に証明されたデータって見たこと無いもので。
9病弱名無しさん:02/01/26 02:38 ID:P0iy9+yv
飲むだけでカロリーをカットするといやつありますよね。
あれってほんとうですか?
10てつ:02/01/27 01:17 ID:+vX770ZD
人工甘味料は添加物として認められているものであれば安全と思っていいと思います。
ただし、安全性試験(慢性毒性試験)はたった(?)数年しか行われていませんので、
世代を越える子孫への影響や他の食品成分との”食べ合わせ”については正確には
わからないと思います。まあ、人工甘味料に限らず、添加物は摂らないに越したことは
ないでしょう。但し、人工甘味料(アスパルテーム)は砂糖の数百倍甘いですから、
砂糖の使用量を減らすことができます。前のレスで言ったように、血糖値をうまく
コントロールできれば、脂肪の合成を抑えることができるので、ダイエットには良いと
思います。エリスリとスクラロースは虫歯予防ですかね?
11病弱名無しさん:02/01/27 01:25 ID:6kf11aS5
食事制限だけでは痩せられませんか?
脂肪燃焼の最大のポイントは何?
あ、あとカロリーカット製品は効きませんよ。身をもって体験しました。
12てつ:02/01/27 01:39 ID:+vX770ZD
順番に答えます。
ガルシニアに含まれるヒドロキシクエン酸は世界的に有名な製薬会社であるロシュが開発を
手掛けた成分でデータはかなりあります。但し、安いガルシニア商品はヒドロキシクエン酸が
溶けにくいカルシウム塩なので、胃酸で解離せずに吸収されません。ある程度しっかりとした
商品または水溶性のガルシニアエキスを含む商品であれば効果が期待できるでしょう。
ギムネマはもともとギムネマエキスを飲んでから甘いものを食べても甘みを感じないと言う
事から”甘いものを食べるのがつまらなくなる”のを期待してダイエット食品としてデビュー
しました。ある程度人気が出てから糖の吸収を阻害するというデータが出始めたので、私は
疑わしいと思います。糖の吸収阻害でしたら、サラシアか桑の葉の方がまともな作用機構と
データが存在します。
13てつ:02/01/27 01:57 ID:+vX770ZD
カロリーカット食品は理論的にも全く効果がありません。
カロリーカットするということは栄養成分が吸収器官の小腸を通り越して大腸に達する事を
示します。カットされた対象が糖であれば腸内細菌が分解して酸を出すため、浸透圧性の
下痢が起こります。油であれば便に油が混じってやはり下痢が起きます。ウソだと思ったら
試しに市販のオリゴ糖を5g程摂ってみて下さい。もれなくトイレとお友達になれます。
これでたったの20kcalですから、広告の”食べた食事が半分に!”なんて能書きがいかに
根拠のないものかがわかっていただけると思います。カロリーカットが可能なのは肥満治療薬
である”ゼニカル”だけです。もちろん副作用は下痢です…
14病弱名無しさん:02/01/27 02:09 ID:0dFogbEY
「セラシーン」ってどうなんでしょうか。
主成分はヨウ素だったっけ。
本当にセルライトを消滅させるの?
15てつ:02/01/27 02:28 ID:+vX770ZD
>食事制限だけでは痩せられませんか?
いや、可能です!だから痩身の手段を”ダイエット(食餌)”というのです。
女性であれば1日の必要カロリー2000kcalを1900に厳密に調整すれば
確実に体脂肪が減少していきます。但し、厳密な調整が難しいのと、欲求に
勝てないので失敗する人が多いようです。運動と併用した方が筋肉も付くし、
体脂肪の燃焼も活性化されるので、より効果的です。
あ、あと、カロリー調整の際に減らして良いのは炭水化物と脂質です。たんぱく質は
不足しないようにして下さい。筋肉が減ってしまってはリバウンドが起こります。
16てつ:02/01/27 02:57 ID:+vX770ZD
>脂肪燃焼の最大のポイントは何?
もちろん運動と組み合わせる事を前提に答えます。
脂肪を効率よく燃焼させる運動はLSD(Long Slow Distance)がポイントとされて
います。つまり、ゆっくり長く走る(例えば)ことですね。心拍数としては毎分120拍
くらいが適当でしょう。また、有酸素運動前の食事は厳禁です。血糖値が高いと脂肪の
燃焼が抑制されてしまいますので、必ず空腹時に行いましょう。
17病弱名無しさん:02/01/27 02:59 ID:U6v5SS3j
てつさんってアイコによく居た方ですか?
18てつ:02/01/27 03:02 ID:+vX770ZD
アイコって何ですか?
19病弱名無しさん:02/01/27 03:05 ID:U6v5SS3j
有名な身体鍛えるホームページです。
人違いだったようで、失礼しました。
20病弱名無しさん:02/01/27 04:08 ID:Osbxjqe8
良スレの予感age
21病弱名無しさん:02/01/27 05:18 ID:LP39J4PD
プロテインって運動前と後ではどっちがいいの?
22病弱名無しさん:02/01/27 05:49 ID:f/u0UDdf
ゼニカルは・・・・おすすめしません
238:02/01/27 17:54 ID:Q+r2rxrY
>>てつさん
丁寧なお答えありがとうございました
242:02/01/29 12:31 ID:TU42yreO
>>てつさん
ありがとうございました。リバウンドは怖いです。
考えものですね。これからもアドバイス宜しくお願いします。
25てつ:02/01/30 23:08 ID:RQ+swk0L
かなり間があいてしまいました…
”セラシーン”のHP見てみました。配合成分を見ると、血流(リンパ?)の流れを良くして
セルライトを分解させるようです。ヨウ素は甲状腺機能を亢進させて代謝を良くするために配合
されているようで、主要成分はハーブ類と思われます。
私はそう簡単にセルライトが除去できるとは思いませんが、メーカーによると、イタリアで
大規模な臨床試験が行われ、非常に良い結果が出ているそうです。(データは載ってませんが…)
まあ、セルライトを分解しても体重は減りませんので、軽く流させてもらいます。
26てつ:02/01/30 23:38 ID:LZE5/RZ1
>プロテインって運動前と後ではどっちがいいの?
レジスタンス運動で筋肉をつけるということに限定してお答えします。
プロテインは消化する時間を要しますので、筋肉を合成するのに必要なアミノ酸が血中に
現れるまで2時間程度かかります。また、筋肉合成は筋トレ直後で最も盛んですので、
厳密にいえば筋トレ前ということになります。(トレーニング時間が非常に長い人を除く)
寝入ったあとにも筋肉合成が盛んになりますので、こちらを狙う人は寝る1時間前位が
お勧めです。ただし、大した負荷もかけないのに大量のプロテインを摂ったり、寝る直前に
プロテインを飲んだりすると、筋肉合成に利用されずに脂肪になってしまいますので、
注意して下さい。
27とみ:02/02/01 14:43 ID:4D6fKILk
ハーバライフとダイエット・キリエとファイナルダイエットっていいの??どうなの??>てつさん
28とみ:02/02/02 19:39 ID:l4uTzb6H
おーい
29てつ:02/02/03 23:28 ID:ZjWPBL+v
はいはい。土日と雪山に行っていたので、書き込む暇がありませんでした。順番に回答します。
>ハーバライフっていいの??
いろんな商品ラインナップがあり、また、プログラムみたいなものが見つからなかったので、
良く分からないのですが、食事制限した際に不足した栄養成分を補給するのが目的のようです。
おそらく食事を抜いて代わりにこの商品を摂ると思うのですが、このような極端な方法でなく、
わずかずつでもいいので、毎日カロリー調整を行うことをお勧めします。
30てつ:02/02/04 23:13 ID:gcdoCkFK
>ダイエット・キリエとファイナルダイエットっていいの??
ちょっと調べたら、この2つは”最悪ダイエット薬ランキング”の栄えある1・2位を
獲得しています(笑)「なにをかいわんや」という感じですね。他のHP見ても
「金返せ」とか「騙された」みたいなコメントばかりなので、特にいいですね?
31病弱名無しさん:02/02/05 02:02 ID:Nn+M9v5f
今ダイエット中で、よく空腹をやわらげるというものってありますよね。
そのタブレットを空腹時に食べてるのですが、その成分が気になるので
教えてください。
そのタブレットには「セルロース」というのが含まれているのですが
セルロースってなんですか?
体には害はないのですか?
気のせいか、これを食べると間食せずにすみます。
32病弱名無しさん:02/02/05 18:02 ID:WudHrBGj
説明が丁寧ですね。てつさんが1番ススめる
ダイエットってなんですか?興味があります。
33病弱名無しさん:02/02/05 18:48 ID:bRiloKnk
てつさん、
ダイエットサプリ ボウスってどうなんですか?
食べた栄養素を80パーセントカットする!
ってな広告を見つけたんですが・・・
ほんとうでしょうか?
34病弱名無しさん:02/02/05 22:20 ID:7Bor0Wro
>>33
>>13に書いてあるべさ
35病弱名無しさん:02/02/05 23:05 ID:/xPbLLVh
てつさん、
美容スレで盛り上がってたVAAMは
どう思いますか?私の場合はみんなが
言っているほど効果がなかったのですが・・・
あと、アミノ酸をムリに取りすぎると
逆に体に悪いって聞きました。
本当ですか?
36病名名無しさん:02/02/05 23:23 ID:sECzFPqy
私は、一日のカロリーを減らし、エステも週一回通ったのに
逆に太ったことがありました。毎日30分寝る前にステッパ−で
運動もしたのです。3ヶ月間続けたのに1キロ増えて終わりました。
その後まともな生活にしたら1キロ戻りました。
これっていったいなんだったのでしょうか?
ストレス?それとも基礎代謝が落ちたの?
ストレスで太ることって本当にあるんですか?
37てつ:02/02/05 23:41 ID:zTHIeXtD
>>31
「セルロース」は身の回りのモノで例えると”紙”です(本当)ヤギを始めとする草食動物は
これをエネルギー源とできますが、人の腸内細菌はこれを資化できないので、カロリーには
なりません。セルロースは”かさ”があるので、栄養素を巻き込み、吸収を穏やかにするものと
思われます。つまり、食事のGI値を下げるようなものです。(>5参照)
セルロース自体は害にも薬(栄養)にもなりません。便通は多少良くなると思いますが…
38病弱名無しさん:02/02/06 00:45 ID:nfeG3ELB
てつさん、読んでて大変勉強になります。
ところで『BOOCSダイエット』(1日1快食)ってどう思いますか?
食事の間があくと脂肪がつきやすくなるような気がするのですが。
39病弱名無しさん:02/02/06 01:15 ID:hYGQctD4
てつさんはかなりイイ人
40とみ:02/02/06 16:18 ID:2dazdP7z
焼き梅干ダイエットと納豆にとろろダイエットは効くんですか??
あとシリアルでダイエットできるんですか??(朝と夜)シリアル+牛乳で270キロカロリーだそうです。
あとカロリーメイトでダイエットできるんですか??
41病弱名無しさん:02/02/06 18:34 ID:y1qkXyTL
このスレかなりイイ!
42てつ:02/02/06 21:05 ID:gRxcMcpn
お褒めの言葉、ありがとうございます。
>てつさんが1番ススめるダイエットってなんですか?
ダイエットの王道は、日々の摂取カロリーを微妙に減らして、同時に有酸素運動を行うことです。
ただし、前者は継続が難しく、後者は時間がとれないのが難点です。「それができれば苦労は
しない!」と言われそうですが、これに勝る手段はありません。従って、ダイエット食品は
これらの手段を科学的(生理学的)にサポートするものがオススメです。
”一番”をここで決めるとこのスレッドが終わってしまいますので、おいおい検証していきましょう。
私もあらゆるダイエット食品に精通している訳ではありませんので…
43てつ:02/02/06 21:21 ID:RfxJ5v8h
>美容スレで盛り上がってたVAAMはどう思いますか?
VAAMはみんな知ってますね? 私は大学の頃、アミノ酸代謝を研究していましたが、
わずか3g程度のアミノ酸で代謝が変化するとは考えにくいのですが… 体内の方が
はるかに大量のアミノ酸が存在するので、極端な表現だと、風呂に目薬をたらしたような
ものだと思います。でも、体感からすると、VAAMは効果があるようです。ただし、
懇意にしている大学の教授のコメントによりますと、VAAMはアスリートには有効だ
そうです。だから、QちゃんをCMに起用しているんですね。おそらくあなたは運動強度が
足りなかったのではないかと思います。
44てつ:02/02/06 21:30 ID:RfxJ5v8h
>アミノ酸をムリに取りすぎると逆に体に悪いって聞きました。本当ですか?
これは本当です。単一のアミノ酸の摂りすぎると、”アミノ酸インバランス”という
良くない状態が起こります。ですから、TV等で取り上げられた脂肪燃焼アミノ酸
などを集中的に摂るのはお勧めできません!

45コロ:02/02/06 21:59 ID:XRhDvMX1
ダイエット食品に関する事ではないですけれど
脂肪って1日にどのくらい燃やしたらアシドーシスが起こるんでしょうか。
46病弱名無しさん:02/02/06 22:00 ID:+702x3/B
友人にこのサプリを飲んで一ヶ月で5キロ痩せたからと勧められてます。高いので少々
まよってるんですが。内容は
カルチニン、ダイダイエキス、ガラナエキス、カプサイシン、キトサン、ギムネマ、
セルロース、シェラック L-ロイシン、L-イソロイシン、L-バリン、L-アルギニンすべて天然

内容が良いものかどうか教えてください。これで本当に痩せられますか?
値段は一万二千弱くらいです。(一ヶ月)



47アミノ酸パクリコ:02/02/07 01:36 ID:fv026IaV
え!アミノ酸インバランスって何ですか?
具体的にどんな症状になってしまうのですか?
教えてください。
48てつ:02/02/07 22:13 ID:QsPCYZyD
>ところで『BOOCSダイエット』(1日1快食)ってどう思いますか?
これは朝・昼をほとんど食べずに夜は好きなだけ食べて良いというダイエットですね。
たびたび書いてますが、体脂肪を減らすには食事を調整するのが最も効果的ですが、
長続きしないという難点があります。これは毎食食事を減らし、好きなものを我慢して
いるとストレスが溜まり、いつか反動が来るからです。BOOCSダイエットは、
夜は好きなだけ食べて良いので、ストレスが溜まりにくい方法です。しかも、好きなだけ
食べて良いといっても1食に摂れるカロリーはせいぜい1800kcalなので、朝昼のカロリーが
少なければ日々の摂取カロリーは確実に減らすことができます。従って、BOOCS
ダイエットは、ストレスを溜めずに長期間に渡り食事制限を行える方法ということです。
食事の回数を減らすと脂肪がつきやすくなるのは本当ですが、これはトータルの摂取カロリーが
同じことが前提です。摂取カロリーを減らすことができれば脂肪は落ちていくと思います。
49てつ:02/02/08 00:13 ID:IJyAnfCc
>>40
焼き梅干、納豆にとろろはこれをご飯の代わりに食べれば確実にダイエットできると思います。
ただし、お腹のスペースをこれらの食べ物で置き換えるのが目的で、単品ダイエットは栄養が
偏るのでお勧めできません。シリアル、カロリーメイトもたんぱく質が足りませんので、これを
1食の代わりにするのはどうかと思います。やはり、普段の食事の中で主食をわずかに減らし、
また、油の使用を控えるのがいいでしょう。
50病弱名無しさん:02/02/08 01:28 ID:Pyllyw/H
テレビの番組に由ると納豆を毎食、食べると痩せるらしいっすよ。
しかも、見てるとプラス納豆という形だったけど…。
ちょっとウサンクサイけど、納豆好きだから試してます。
痩せるといいな〜。はあ〜。
51ドアドア:02/02/08 01:38 ID:Ns7xJSxJ
セルライトは体重は減りませんがおしりまわりや二の腕のライン、すっきりしますよ!
これはかなり話題ですねー。あと実感があったダイエット商品はやっぱVAAMですねー。
やせるとゆうより、運動前に呑むと、運動してもぜんぜんへこたれなかったです!
アスリートにいいとゆうのがしみじみわかりますねえ!

商売上、お酒を毎晩のむのですがやはりこれではやせにくいですかねー?
運動も2日に一回はしてますし、(水泳)野菜を多く採るようにしてるのですが、、、。
52病弱名無しさん:02/02/08 01:39 ID:pcZhYHB/
>>50
納豆と大根おろしでしょ?
53病弱名無しさん:02/02/08 22:14 ID:jk9ALA20
ミネラルの入っているサプリメントを買ってきたのですが
いつ飲むのが効果的なのですか?
マグネシウム、カルシウム、クロムなどが入っているやつなんだけど。
ダイエットにいいと聞いて今日から飲もうと思っているのだけど。
教えてください。
54病弱名無しさん:02/02/08 23:27 ID:KHwM0dX8
ファターシェっていう薬はきくんでしょうか?
脂肪分を消化しにくくするとかいう感じで副作用が一切無し
らしいですが?
TVショッピングでよくやってます
55とみ:02/02/09 09:35 ID:0hpfSBfU
ダイエットコカコーラはカロリー0と書いてあるのですが太らないのでしょうか??
56病弱名無しさん:02/02/09 22:11 ID:8AfodcJe
てつさーーん!!いないんですかぁ泣
57病弱名無しさん:02/02/10 08:07 ID:EscBs473
<50
納豆だからどうってんじゃないけど豆類はいいよ。
私もダイエットした時は豆製品一杯とりました。
それこそ毎食、納豆食うくらい。色々それだけじゃなく、煮物や炒めものや
あらゆるものに豆は大量につかってました。
それだけが原因じゃないだろうけどダイエット出来た理由の一つだと絶対思う。
1年間で64キロから49キロになったよ。
2年たつけどリバウンドなしです。
今も豆は好きでよく食べてます。
58病弱名無しさん:02/02/10 10:39 ID:TGUa9pEe
age
59病弱名無しさん:02/02/10 14:31 ID:I/gBp6gc
小豆ダイエットってそういえばあるね。
普通にご飯食べたあと、小豆食べるとやせるとか。
60病弱名無しさん:02/02/10 21:05 ID:zRkb9vP7
てつさーん、また雪山ですか〜?
61てつ:02/02/11 02:02 ID:VwXi3OXK
はい、さっき雪山から帰ってきました。片道500kmは遠かった…
だいぶ回答がたまってしまってスミマセン。
納豆はたんぱく質と食物繊維が豊富(1パックでレタス半玉分)なので、ダイエット時でなくとも
摂っておきたい食品です。納豆に特有の成分にダイエット効果があるか否かはわかりません…
誰かご存知の方はご一報を!
62てつ:02/02/11 02:29 ID:VwXi3OXK
>>53
もう飲んでますね? 返事が遅れて申し訳ありません。
クロムはダイエットに効果があるようですが、マグネシウム&カルシウムは???です。
できましたら、どのような商品化もう少し教えて下さい。
6346:02/02/11 04:41 ID:FfX5nj4n
てつさーーん!>>46のサプリの事も
わかる範囲でお願いします。友人は筋肉を作ってくれるといってました。
64とみ:02/02/11 09:21 ID:Ia5JomtD
ダイエットコカコーラはカロリー0と書いてあるのですが太らないのでしょうか??
65てつ:02/02/12 00:02 ID:Y93xZ6js
>>45
脂肪を燃やす際には糖も必要とよく言われますが、糖がない状態で無理に脂肪を燃焼すると
アシドーシスが起こります。絶食時や糖尿病の人はアシドーシスが起こりやすく、電解質
(ナトリウム、カリウム…)が損失されてしまいます。従って、アシドーシスは一般的な
状態ではまず起こらないと考えて下さい。
66てつ:02/02/12 00:27 ID:ENd3sCth
>>46 ごめんなさい。抜かしてました…
内容成分は商品パッケージの内容をそのままUPしてもらったのですね?
内容成分表示は含量の多い順に並べる事に法律で決まっています。ここで気になるのが
”シェラック”です。これは腸溶性のコーティング剤ですので、アミノ酸がコーティング剤より
少ないのでは筋肉増強には貢献しないと思います。
また、個人的な意見ですが、あれもこれも入れるのは気に入りません。本当に効果があるので
あれば、最も自信ある素材をメインに配合すればいいと思います。各成分が何mgずつ入って
いるかわかりませんが、見た感じ12,000円は高いと思います。お友達には悪いのですが、5kg
痩せたのは”高い商品を買った”事により他の努力をしたからではないでしょうか?
67病弱名無しさん:02/02/12 00:28 ID:iTt4LS4M
>>65
すみませんアシドーシスってなんですか?
68てつ:02/02/12 00:33 ID:ENd3sCth
>>47
アミノ酸インバランスは肝障害のようなかたちで表れると思いますが…
69てつ:02/02/12 00:38 ID:ENd3sCth
”アシドーシス”とは血液中に酸性物質が増える状態で、逆にアルカリ性物質が
増える状態を”アルカローシス”といいます。
70病弱名無しさん:02/02/12 00:57 ID:8QfYnM2G
ファスティングダイエットってどうですか?
7138:02/02/12 11:38 ID:qX2062xQ
>>てつさん
回答ありがとうございました。
親切丁寧に説明していただいて感激です!
正月太りで2.5kg太ってしまいましたが
BOOCSダイエットでなんとか元の状態に戻す事ができました。
でもこれからが本番。
夏に向けて更に精進していく決意ですので、
これからもヨロシクご指導お願いしますm(__)m
ところで、てつさんご自身のHPってあるんですか?
72病弱名無しさん:02/02/12 13:03 ID:YwNR7W76
>>69
アシドーシスについて教えていただきありがとうございました。
73てつ:02/02/12 13:21 ID:kJ7zo1VO
>>71
HPは開設したいところなんですが、暇がないのでココに間借りしてます(笑)
>>54
ファターシェですか。TV通販の画像をDLして観てみました。キトサンとサイリウムで脂肪を包み込んで
排泄するもののようですね。実験ではサラダ油を固めて、このまま排泄させると説明していましたが、
実際に消化管の中ではこんなにうまくはいきません。何故なら腸管の蠕動運動はかなり強力であり、また、
脂肪分解酵素(リパーゼ)は大過剰に分泌されているからです。それに、天然成分で副作用が全くないと
謳っていますが、脂肪の大半を排泄させてしまうのでは脂溶性ビタミン(A/D/E)も吸収されなくなって
しまいますので、ビタミン不足に陥ります。コレステロール値が下がったという学術データを持っている
そうですが、食物繊維には脂肪の消化吸収阻害とは別個にコレステロール低下作用があります。
キトサンとサイリウムが食物繊維であることには間違いはありませんが…
まあ、TV通販の内容は過剰広告にあたりますが、多少の効果はあると思います。念のため、始められる
際はビタミン剤の併用をお勧めします。
74病弱名無しさん:02/02/12 17:32 ID:sbURrweu
チョット前に流行っていた「カプサイシン」はどうなんですか?
ホットタブっていう商品を使っています。朝、昼、晩6粒ずつ
飲んでいるのですが・・・1ヶ月使っていますがダメそうです。
もっと続ければ大丈夫ですか?ただ、最近胃が痛くて。
続けていくか、他のにしようか迷っています。
てつさん、お願いします!!
75誘導されてきました :02/02/12 18:27 ID:WMo0C2li
小林製薬の「イージーファイバー」ってどうですか?
便秘気味なので便がたくさん出ればいいなと思い買いました。
顆粒状のものを飲み物に溶かして摂ります。無味無臭です。
1パックに「レタス2個分の食物繊維」をうたっています。
購入した際、薬剤師さんに、「大根の味噌汁等根菜と一緒に摂って下さい。」
といわれました。お茶や水に溶かして飲んでも効果はないそうです。
毎晩味噌汁に溶かして2パック飲んでます。
本当に謳われているような食物繊維を摂取できてるんでしょうか?
野菜類の代わりにはならないが、足りない分を補う感じ でしょうか?
てつさん 教えて下さい。
76てつ:02/02/12 18:39 ID:kJ7zo1VO
>>55 お待たせしました!
私自身コーラを好まないので余り良くわからないのですが、カロリー0なら太らないと思います。
他の食品にも共通しますが、太る原因となるのは重量よりもカロリーです。そして、エネルギー
保存の法則に従って、摂取カロリー以上には太りません。板チョコを1枚全部食べると太ってしまう
ような気がしますが、板チョコ1枚の重量+α分しか体重(脂肪)は増えません。
α分は水分です。人体よりもチョコレートの方が密度が高いはずですから…
7754:02/02/12 18:53 ID:NFSzPQ8g
>>73
てつさん、ファターシェについて教えていただいて、ありがとうございました!
78てつ:02/02/12 18:56 ID:kJ7zo1VO
だんだん書き込みが増えてきましたね。真面目に答えすぎているせいか回答に時間がかかりますので、
スクロールアウトして私が回答し忘れている場合は、再UPして下さい。なお、長文に渡る場合は
本末転倒になりますので、参照のみ(>>番号 早く教えて!みたいな)として下さい。
79てつ:02/02/12 19:13 ID:kJ7zo1VO
>>36 案の定、抜かしてましたね…
エステの効果の程はわかりませんが、あなたのTRYした事は体脂肪減少に貢献するものです!
体重が逆に増えてしまったとのことですが、体脂肪率は如何でしたか? 差し支えなければ
教えて下さい。
また、カロリー制限をされたようですが、これは厳密なものでしたか? といいますのも、
人体は非常に強い恒常性がはたらいており、本人が知らない間に食欲や満腹感を調製して
日々の摂取カロリーを一定にするようにしているからです。減食のみによるダイエットを
行うと基礎代謝量が下がった(エネルギー効率が向上した)り、ダイエットを始めてから
一定期間のうちに体重が落ちなくなるのはまさに恒常性のなせる業です。
80てつ:02/02/12 19:23 ID:kJ7zo1VO
>>70 ファスティングダイエットってどうですか?
ファスティング(Fasting)=絶食です。>>4を参照下さい。
何でこの類の商品はべらぼうに高いんですかね〜 猪木さんには悪いのですが、???な商品です…
81てつ:02/02/12 19:33 ID:kJ7zo1VO
>>74 チョット前に流行っていた「カプサイシン」はどうなんですか?
カプサイシン(唐辛子)はアドレナリンの分泌を促進し、血中に遊離脂肪酸を放出させる
ことを始めとして基礎代謝量を上げますので、体脂肪減少が起こります。ただし、動物実験の
データから換算すると確かヒトでは鷹の爪で20g(?)必要で、毎日これだけの量の唐辛子を
食べると胃がやられると思います。動物は文句を言わないので、結構無茶な投与量を設定します。
私も動物実験を数多く行いましたが、可哀想なものです… ダイエット食品の有効データは
きちんとヒトで行ったものを信用しましょう!
82病弱名無しさん:02/02/12 20:38 ID:cBuKP+YY
>>74
カプサイシンの件、ありがとうございました。毎日20gは
とても取れません。想像してもヤです。他のダイエットを考えます。
で、てつさんが言っていた「ヒトのデータ」ってどうすれば
買う前に判りますか?判別のコツでもあったら教えてください。
一人で、これだけ回答しているとタイヘンですね。感謝します。
これからもお願いします。
83コロ:02/02/12 21:00 ID:EBs2aMjJ
てつさん解答ありがとうございました。
そうでしたね。オキザロ酢酸のことをすっかり失念していました。
よっぽどでないと・・起こらないですね。すいません(涙)
84お助け隊1号:02/02/12 21:34 ID:CszWbqxK
てつさん、毎回丁寧な回答大変ためになります。
でも一人じゃ大変でしょ。これから質問する人に
も判り易いように、今までの内容を挙げておきます。

〜てつさん回答集そのT〜

>>4  ハリウッド48時間ダイエット
>>5  低インシュリンダイエット
>>10 人工甘味料の危険性
>>12 ガルシニアとギムネマ
>>13 カロリーカット食品
>>15 食事制限だけダイエット
>>16 脂肪燃焼のポイント
>>25 セラシーン
>>26 プロテインと運動のタイミング
>>29 ハーバーライフ
85お助け隊1号:02/02/12 21:36 ID:CszWbqxK
〜てつさん回答集そのU〜

>>30 ダイエット・キリエとファイナルダイエット
>>37 セルロース
>>42 てつさんオススメダイエット
>>43 VAAM
>>44 アミノ酸ダイエットの欠点
>>48 BOOCSダイエット
>>49 焼き梅干・納豆・とろろダイエット
>>61 納豆ダイエットその2
>>62 クロム・マグネシウム・カルシウム
>>65 アシドーシス

あと>>75さんの件が残ってますよ。がんばってください。
86お助け隊1号:02/02/12 22:10 ID:CszWbqxK
〜てつさん回答集そのV〜

>>68 アミノ酸インバランス
>>69 アシドーシス2
>>73 ファターシェ
>>76 ダイエットコーク
>>79 エステの効果
>>80 ファスティングダイエット
>>81 カプサイシン
87てつ:02/02/12 22:13 ID:QkoYt8OE
お助け隊1号さんありがとうございます!ちょっと混乱してしていましたので、非常に助かりました。
>>75 小林製薬の「イージーファイバー」ってどうですか?
メーカーのHPをみたところ、成分は難消化性デキストリンですね。確かにこれは人の消化酵素で
分解できませんので、食物繊維にあたります。食物繊維にはこの難消化性デキストリンやオリゴ糖の
様な可溶性食物繊維と、前述のセルロースや野菜の繊維などの不溶性食物繊維があります。前者は
善玉菌を増殖させ、後者は便の保水性を高めます。食物繊維という用語でひとくくりにすれば
75さんの言う通りですが、薬剤師の方が説明したように、両方摂る方が理想的です。
「お茶や水に溶かして飲んでも効果はない」というのは何故だか腑に落ちません…
8875:02/02/12 23:00 ID:wTTaYPGX
てつさん レスありがとうございます。
飲みだして特に便通がよくなったとは感じませんが、
不足している食物繊維を補うつもりでしばらく続けてみようと思います。
「お茶や水に溶かして飲んでも効果はない」これは、
「お茶や水に溶かして飲んだら便秘薬代わりになる?」
との問いに対しての答えでした。
イージーファイバーに頼らないで、野菜等をしっかり摂ることが
大切だという意味で言ったんでしょうかね?



8975 続き :02/02/12 23:01 ID:wTTaYPGX
でも、この薬剤師さんには、ちょっと閉口しました・・・・
軽いアトピーで時々かゆくなるので、保湿クリームも一緒に
購入したんですが、「アトピーの原因は腸にある!」と急に
熱弁を奮いだし、「便秘気味なのは当たってます」と答えると
「玄米菜食の良さ」を延々語り出して止まらなくなりました。
なんやら有名なセンセイがいてその人が提唱する「玄米菜食」の
効能・良さが認められ、アメリカで大流行しており
トムクルーズやマドンナなど著名人が健康を維持する為に
こぞって取り入れてるとか・・・・日本では、政治家やスポーツ選手
しか診てもらえないだの・・はぁ。
*有名人しか診ないからといってエライセンセイだとは思わない
*マドンナやトムクルーズがやってるからイイとか、ナンセンス
*肉・魚・乳製品は一切食べたらいけないとか実践が困難過ぎる
*科学的に優れているのは理解できるが、何だか宗教じみてて・・

以上をはっきりと述べ、その薬局を後にしましたが・・・
二度と逝くもんか!と。関係ない話を長々と申し訳ありませんでした。
 
90病弱名無しさん:02/02/12 23:18 ID:m8L300dm
ゼナドリンってどうなのでしょうか。
ホームページは非常にうさんくさいのですが…(笑
http://www.xenadrinejapan.com/
91病弱名無しさん:02/02/12 23:37 ID:/2RrpsnW
基本的に食事は取らず、プロテインだけを摂取し、一日3時間ほどウォーキングし、
筋トレをそれなりにし、ビタミンやミネラルはサプリメントで、という方法で痩
せようというのは無茶ですかね…。
92てつ:02/02/12 23:41 ID:lkZ2u3Yr
>>75 いや、良く分かりますよ〜 そんな薬剤師さんもいますね〜
医薬分業で薬剤師の地位が上がりますが、お客さんの健康を預かるという責任を持って客観的な
意見を言って欲しいものです… 私がそんな薬剤師さんに接した場合は初めは泳がせておいて、
後から論破して差し上げることにしています(笑)
便秘にお悩みでしたら、オリゴ糖のシロップをお勧めします。ボトルで千円弱だったと思いますが、
結構効果があるようです。善玉菌(ビフィズス菌・乳酸菌)が増えることにより便通が改善します。
便通を良くするダイエットで前述の不溶性食物繊維を配合したものがありますが、便秘で出が悪いのに
後ろにつかえている便の量が増えても行き場を失うだけなので、かえって苦しいかも知れません。
また、下剤もどきの商品もありますが、これもかえって下痢になってしまいます。自分の善玉菌を
増やして便通を正常化するのがもっとも合理的な方法です。オリゴ糖シロップの摂取量はその人の
腸内環境によって異なります。トイレと相談して量を調整して下さい。もちろん、野菜を摂るのも忘れずに!
93病弱名無しさん:02/02/12 23:52 ID:/2RrpsnW
あっ、もしよろしければ、てつさんの考える、最も速く体脂肪を落とすプログラム
というものを教えていただけないでしょうか。
来月の末にちょっとしたパーティーのようなものがあるので、早く痩せなければと
焦っているのです。
ちなみに私は、182cm/88kgの20歳男性です。小太り、というぐらいかと。
94てつ:02/02/13 00:39 ID:S9Gd6fRs
>>93 アドバイスをする上で必要ですので、差し支えない範囲で回答して下さい。
@食生活はどんな感じですか? 自炊/外食
A脂肪の付き方は? 内臓脂肪/皮下脂肪
B運動はしていますか? または過去に…
C仕事内容は? デスクワーク/ガテン系/外勤
D時間が自由に取れますか? 定時/毎日終電 等…
Eお酒は飲みますか? 付き合いも含めて…
9593:02/02/13 00:57 ID:dwQmCGfh
1.コンビニ弁当が主です。
2.たぶん皮下脂肪です。
3.散歩と筋トレを少々、という程度です。
4.学生です。
5.今は春期休業ですので、時間は完全に自由です。
6.お酒は飲まないです。

よろしくお願いしますです(´Д`)
96てつ:02/02/13 01:07 ID:p8iERauk
ちょっと早起きしなければならないので、また明日ということで… ごめんなさい。
97病弱名無しさん:02/02/13 01:16 ID:DngVt0vw
私も質問。
ビタミンAに関してなんですが、ビタミンAの取りすぎは
よくないそうで一日5000IUまでとうががいました。
んで、今飲んでる野菜ジュースはビタミンA効力が
1200IU/100mlなのですが、これも飲みすぎは良くないのでしょうか?
それとも「効力」だから問題ないですか?
98めい:02/02/13 05:16 ID:phQ10sP1
BOWSはどうでしょうか?よろしくお願いします。
99てつ:02/02/13 12:37 ID:OAROU2nD
>>82 「ヒトのデータ」ってどうすれば買う前に判りますか?
ヒトのデータは実験が難しいが故にあまり行われず、結果は非常に大きな価値を持ちます。
従いまして、真面目にヒトのデータを採取したメーカーはその結果を前面に押し出して宣伝します。
ただし、社内モニターのように増えた/減ったというような結果は、よほど厳密に実験条件を設定
しない限り信憑性に欠けます。信頼性のある第三者機関で行われたものや、作用機構にまで言及した
実験結果は信用するに足ります。よって、宣伝広告にヒトで行われた結果を詳細なデータまで公表
しているかどうかで判別できると思います。
100ゆう:02/02/13 14:04 ID:tpE/szpC
はじめまして。
ファイナルダイエットダメってことは、ダイエットゴールド2002も
きっと利き目ナシなのですね。買ってしまったのです。
使ってから、1週間たつのですけど減るようなこともなく…。
説明書には焦らずとは書いてあるのですけど。

どうしても5月末あたりまでに、-20kg落としたくてすがってみたけど、
やっぱり楽してはダイエットは無理ですよね。
以前は、DDRのゲームを毎日1時間踊って、1ヶ月で10kg痩せる事
できたのですけど、それもリバウンドしてしまいましたし。

あと約3ヶ月で-20Kg落とすダイエット方法はないでしょうか。
アドバイスお願いします。
101病弱名無しさん:02/02/13 14:18 ID:3+cJSrj6
>97
当方素人ですが、
野菜ジュースのビタミンA効力は、ほとんどβカロチン(水溶性)なので
摂りすぎると排泄されると聞きました。多分大丈夫ではないでしょうか。

気をつけなきゃいけないのはレバーなどに含まれるビタミンA(脂溶性)で、
体内の脂肪に蓄積されるので、こっちは過剰摂取はまずいです。
10275 改め しま模様:02/02/13 19:16 ID:usrsLUe+
てつさん こんばんわ。オリゴ糖シロップ、買ってみました。
もちろん別の薬局で。(笑 あそこへはもう逝きません。
コーヒー・紅茶に砂糖代わりに入れて飲むと書いてありますが、
どちらも飲まない方なので、そのまま飲んでみましたが
効果は変わりませんか?
確かに甘いですが、さっぱりしていてこれなら毎日飲めそうです。
103とみ:02/02/13 20:44 ID:qH6HiO6W
納豆はカロリーが高いのですか??
104ろり:02/02/13 20:46 ID:0NcJeKan
>>76 体脂肪1kg=7000〜9000kcal なんだよね。
105ろり:02/02/13 20:48 ID:0NcJeKan
1000kcal 全部体脂肪になったとしても100g程度。全部は無理だよね。
systemic dynamic action があるから。(つづり間違ってたらすまそ)。
↑消化&代謝に際して消費されるエネルギー?です。
106ろり:02/02/13 20:50 ID:0NcJeKan
僕の好きなグリコアーモンドチョコレートは一箱600kcalだ。すごいね!
107とみ:02/02/13 21:57 ID:qH6HiO6W
てつさーん
108お助け隊1号:02/02/13 22:25 ID:OAROU2nD
てつさん、
提案があるのですが、きっとてつさんも24時間体制でこのスレに
いることが出来ないはずですから、「毎週何曜日に、何時から何時まで
は書き込めるよ」みたいなルールを作っておいたほうが、みんなが
「まだ来ない、まだ来ない」ってヤキモキしなくて済むと思いますよ。
お節介でスマソ。このスレを大切にしていきたいと勝手に思っていますので。
皆さんもどうでしょう?
109病弱名無しさん:02/02/13 22:28 ID:W8vSlKco
>>101
なるほど。ありがとうございました。
110てつ:02/02/13 23:04 ID:QZJbTbGa
私が不在の時に代わりに回答していただいた方、ありがとうございます。
お助け隊1号さんのご好意に感謝してコメントします。
私が書き込めるのは、昼休み周辺(職場のPC)と帰宅してからです。
111てつ:02/02/13 23:13 ID:QZJbTbGa
>>101 βカロチン(水溶性)ってあるんですか? β-カロチンは全て脂溶性と思ってました…
排泄されるって事はおそらく尿に出るのでしょう。ビタミンB系は黄色いので、栄養剤を飲むと
てきめんに尿の色が変わるので、損した気持ちがしますね(笑)野菜ジュースを飲んで尿または
便に色が着いたら過剰分は排泄されていると思いますが、実際どうですか? 
まあ、過ぎたるは及ばざるが如しといった感じですかね〜
112てつ:02/02/13 23:29 ID:QZJbTbGa
>>90 ゼナドリンってどうなのでしょうか。
”ゼナドリン”よく聞きますね! 改めてHPを見るとやっぱりうさんくさいです…
アメリカ本国の仕様はエフェドリンなどの本邦では認可されていない成分が含まれていますが、
日本仕様でも1700%脂肪が燃焼するかどうか是非知りたいところですね。もっと詳しい情報を
誰か知りませんか?
113てつ:02/02/13 23:48 ID:YO/h6i1/
>>91 無茶だと思います。
普通の食事で最も割合の多い炭水化物は、生体にとって無くてはならないものです。従って、
食事を抜いてプロテインだけにした場合は、吸収されたたんぱく質からアミノ基(アンモニア)を
抜き取って糖(炭水化物)に変換します。アンモニアは生体にとって毒なので、解毒のために
肝臓および腎臓にかなり負担がかかります。バルクアップ用の炭水化物が多いプロテインなら
だいぶ負担が減るとは思いますが。
また、サプリメントだけで過ごした場合はひどい便秘になると思います。やはり、何度も言うように
普段の食事の中から炭水化物と油を減らす方がよいでしょう。ウォーキングと筋トレは必要です。
プロテインは筋トレの程度(筋肉痛の度合)と相談して摂れば良いと思います。ただし、プロテインを
追加した分、食事を減らすことをお忘れなく!
114てつ:02/02/14 00:17 ID:zyZvRClY
>>93 お待たせしました! プログラムとまではいきませんがアドバイスを少々。
@コンビニ弁当が主なら必ずカロリーをチェックして下さい。間食は基本的に禁止。デザートはもちろん駄目!
 揚げ物は駄目! サラダはマヨネーズをやめて和風に! ジュースはやめてお茶/低カロリー飲料に!
Aバイト等もあるかと思いますが、空腹時(必須)に数時間ウォーキング/ジョギングをして下さい。(できれば毎日)
 運動は1日に何度やっても構いません。この運動時間の総計が多ければ多いほど効果は大きくなります。
115てつ:02/02/14 00:18 ID:zyZvRClY
B筋トレは2,3日空けて週に2回行って下さい。もちろん筋肉痛が起きる程度に…
 筋トレ当日および翌日はプロテインを摂り、睡眠時間を長くとって下さい。
 筋トレは夕食と就寝の間に行って下さい。
C朝食は最低限でもパンと牛乳くらいは摂り、夕食と就寝までの時間はできるだけ空けて下さい。
今思いつくのはこんな感じです。学生さんということで少々厳しい設定(特にA)ですが… ただし、皮下脂肪タイプのようなので、
激ヤセはあまり期待しないで下さい。私も自分の構想が正しいか確認してみたいので、是非このスレッドで途中経過を
後悔して下さい。それでは頑張って下さい。期待してます!
116てつ:02/02/14 00:19 ID:zyZvRClY
後悔 → 公開 シャレになりませんね(汗)
117とりぽん:02/02/14 00:33 ID:ahHAsLvo
2チャンネル始めて書きこみます。
1月からダイエット始めて77kgから70kgまで、落としました。
身長166cmで、女性です。目標は、58kgです。
食事制限とサプリメント、入浴をしてます。
朝は、ネイチャーメイドの「マルチビタミン」、グラノラとシリアルを低脂肪牛乳、
蒟蒻畑のスープを食べてます。
昼は、会社に来るお弁当屋さんの幕の内弁当と味噌汁
おやつに、「毎日の果実」(80kカロリー)
夜は、キューピーの玄米がゆ(130kカロリー)
食前に、コッコアポAを飲んでます。
前は、すごい便秘だったんですが、コッコアポのみだしてからかなり改善されました。
後は、唐辛子成分入りのお茶を飲んでいます。
運動は、苦手で今少し忙しいので、半身浴で代行してます。
友達から少し痩せるペースが速過ぎるとも言われてるんですけど。
栄養のバランスとかこうした方がいいとか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
118てつ:02/02/14 00:34 ID:zyZvRClY
>>98 BOWSはどうでしょうか? >>13 参考にして下さい。

>>100 あと約3ヶ月で-20Kg落とすダイエット方法はないでしょうか。
>>114 >>115 を参考にして下さい。社会人の方には少々難しいかも知れませんが、
 基本的な理論は一緒です。−20kgは大変ですが、3ヶ月あればそこそこ痩せられるのは?
119てつ:02/02/14 00:38 ID:zyZvRClY
>>130 納豆はカロリーが高いのですか??
う〜ん、手元に資料がないので今はわかりません… また明日… でも、低そうですね!
120病弱名無しさん:02/02/14 00:52 ID:QAUwWCz3
納豆は確か 1パック=100kcal位 だと思ったが。
121病弱名無しさん:02/02/14 00:53 ID:Yxf3JJsN
うん大体それくらいだよ>120
122お助け:02/02/14 00:57 ID:b4LjjJyB
〜てつさん回答集そのW〜

>>87  イージーファイバー
>>92  便秘のときは?
>>99  ヒトでのデーターの判別法
>>101  野菜ジュースのビタミンA効果(病弱名無しさん)
>>104  体脂肪のカロリー(ろりさん)
>>111  βカロチン
>>112  ゼナドリン
>>113  プロテインだけダイエット
>>114  オススメプログラムT(もどき)
>>115  オススメプログラムU(もどき)

今日はココまで!!おやすみなさい。

123お助け隊1号:02/02/14 01:03 ID:b4LjjJyB
ちなみに、
回答集そのTは>>84
回答集そのUは>>85
回答集そのVは>>86
ですよ。
124病弱名無しさん:02/02/14 01:17 ID:vF5SyIhX
こんにちは、てつさん。お世話になります。
ファターシェクラシックを一月試してみようと思います。
叉、経過や結果をお知らせ致しますね。
ビタミン剤をと、おっしゃってましたが・・・
ビタミン剤にもいろいろあるんですね。
なにかお勧めのものがあったら、教えて下さいませんか?
あと、クロレラ錠と、フアンケルのガルシニアプラスクロムを
いっしょに飲んでもいいでしょうか?
当方、152センチ51キロの30才の主婦です。
125病弱名無しさん:02/02/14 01:24 ID:r7lrRryP
126ゆう:02/02/14 08:17 ID:MnAPEgn2
てつさんご返答ありがとうございました!
115を参考にして、あと3ヶ月がんばります!
127てつ:02/02/14 12:44 ID:4NvOD6r1
>>117
1月半で7kg減は少々減らし過ぎかも知れません。1ヶ月に体重の5%を超えて体重を減らすと
恒常性が強くはたらいて元の体重に戻そうとするそうなので、もう少しペースを落とした方が
良いのでは? 栄養バランスですが、晩ご飯の量とたんぱく質の摂取量が不足しているような気が
します。晩ご飯に大豆製たんぱく質(豆腐/納豆)を加えることをお勧めします。あなたの体から
判断するにたんぱく質は60g/日程度必要ですので、この量に達するよう調整してみて下さい。
現状の栄養バランスですと、筋肉も減少してしまいますので、リバウンドの可能性が高くなります。
128病弱名無しさん:02/02/14 12:50 ID:EUEzY/DM
私も一日一快食でダイエットしてます。
朝、昼食べないでバイトしていますが、
バイトの消費カロリーでは痩せないのですか?
かなり、空腹で仕事してます。
12993:02/02/14 13:15 ID:lkPErS/j
こんにちは。
てつさん、アドバイスありがとうございます。さっそく今日から始めてみます。
結果はこのスレッドで随時報告したいと思います。
130ゆう:02/02/14 16:43 ID:oM6GGBwB
たびたび質問なのですが、私が水分とるときは、主に『水』ではなくて、
市販にうっている『ウーロン茶』なのですけど、極力『水』にかえた方が
よいのでしょうか?
13193:02/02/14 18:40 ID:tc2vYGW4
うさんくさいゼナドリンを飲んで、駅まで歩いて行って、デパートなんかを
見て回って、歩いて帰ってきました。
合計で3時間以上は歩いたと思います。
本屋で低インシュリンダイエット関係の本を買ってきました。
てつさんのアドバイスと併せて、ダイエットメニューを考えてみたいと思います。
短期間で急に体重を落とすという幻想は捨てることにしました。
ゆっくり着実に、リバウンドが起きないように注意しながらやりたいと思います。
132てつ:02/02/14 22:36 ID:Z8NgtHoB
>>124 ビタミン剤をと、おっしゃってましたが・・・
この際はビタミンA,D,Eが入っていれば安いものでもいいと思います。でも、あくまでも
ビタミンは食事から摂るようにして下さい。サプリメントはあくまでも補助ということで…
クロレラ錠と、フアンケルのガルシニアプラスクロムをいっしょに飲んでもいいでしょうか?
買ってしまったのでしたら仕方ありませんが、あまり無駄に(笑)お金をかけるのは勿体ないと
思います。もちろん一緒に飲んでも問題はないでしょう。
あと、一般論でつまらない事を言って済みませんが、あなたの標準体重は 50.8 kgです。体脂肪率は何%ですか?
133美容板から来ました:02/02/14 23:24 ID:9Alia/JE
始めまして。美容板でココのスレのこと書いてあったから
来てみました。BOOCSに興味があったのですが、よくわかりました。
このスレは煽りも無いし良スレだと思います。もぅ美容板のは煽りばっかりで
あんまりスキじゃないですよね。また来ます。


134病弱名無しさん:02/02/14 23:26 ID:hcay91K4
横レススマソ。ゼナドリン飲んだことがありますが、
心臓はバクバクするし、めまいはするし、吐き気がして
私にはどうも合わなかったです。エフェドラも似たような成分ですよね。
確かに食欲は落ちますが、気分が悪くなって仕事どころじゃなかったです。
135てつ:02/02/15 00:01 ID:qq9y2TAG
>>128 バイトの消費カロリーでは痩せないのですか?
普通は痩せるはずなんですが… ひょっとして夕飯は大食い選手権並に食べてるんですか?
バイト中に低血糖で倒れないように、ウィダーのENERGY(青)でもポケットに忍ばせて、
ほんの少しずつ飲んだ方がいいと思います。ぼ〜っとして働いているとミスが多くなりませんか?
まあ、BOOCSダイエットは長く続けられるのが特徴なので、気長に頑張って下さい。
136128:02/02/15 00:25 ID:fdv7XsHy
レスありがとうございます。
バイト前とか休憩中にココア飲んでしのいでますから、
低血糖で倒れることはなさそうです(藁)心配ありがとうござました。
気長にがんばります。
137てつ:02/02/15 00:36 ID:qq9y2TAG
>>130 極力『水』にかえた方がよいのでしょうか?
いずれもカロリー0なのでどちらでもいいと思います(>>76参照)
でも、「ウーロン茶は脂肪を分解するので中国人は太った人がいない」という人も
いるので、(気休めでも)ウーロン茶のままで良いのではないでしょうか。
138124です:02/02/15 02:59 ID:oHKLK3Jw
てつさん、お答えありがとうございました。
出来るだけ食品の中から、ビタミンを摂取するよう心掛けます。
今現在の体脂肪率はいくらあるか分からないので、どこか測れる所を探してみます。
(・・って、どこで測れるのかな・・?)
私は持病がありまして、毎月血液検査しておりますが、
その中の中性脂肪の数値は47Lです。これはマイナスの数値をあらわしてるそうですが、
(中間は50なんですってね)
主治医は、貴女の身長なら45〜46キロくらいじゃないと・・といつも言われてしまいます。
このお正月に食べ過ぎて、51キロまでいってしまいましたが、自分の身体としては
48キロくらいが動きやすくて、9号の洋服もすんなり入ってとっても楽なんです。
↓続きます
139124です:02/02/15 03:00 ID:oHKLK3Jw
自分の理想としては45キロ位になりたい。
でもその少し・・がなかなか落ちなくて苦しいんですよね。
服の上からは分かりませんが、二の腕やお腹、ふともも・・
なんとかしなきゃと思います。
胸とお尻ばかり大きくてよくないボデイラインです。
毎日少しずつ、30分くらい犬の散歩で小走りやってますが(苦笑)
何より炭水化物が大好きで、代謝が悪い身体を改善しなきゃですよね。
あ、エフェドラですか?私も一月頑張りました。お金がもったいなくて(笑)
動悸がすごくてもう大変でしたよ!2キロほどは落ちましたが、すぐ戻りましたね。
体脂肪どうにかして計って来ますので、その時は又相談にのって下さいませ。
どうぞ宜しくお願いします。
140ゆう:02/02/15 08:17 ID:WJvF7KoX
てつさん、お答えありがとうございます。
ウーロン茶ってそんな効果があるかも!?
なのですね。気休めにでも
飲み続けてみます。
さっそく昨日から、ウォ−キング始めました。
久し振りの運動であちこち筋肉痛です(笑
今日もがんばっていってきます!
141病弱名無しさん:02/02/15 10:03 ID:aZ5WytHu
私は、壮快薬品の痩身美人とかいう、納豆菌主体のタブレットとダイエットヘルプ
と食事制限と酒を抜き、インシュリンにも気をつかって、2ヶ月で12.5kg落としました。
サプリメントは亜鉛と、ビタミンB群とCaとMgとマルチビタミンです。
おかげで金はかかったけど、比較的健康のまま減量してます。
142病弱名無しさん:02/02/15 12:41 ID:bP48LsGa
良スレ上げ
14393:02/02/15 15:59 ID:Pq1XbpjV
>>134
私もゼナドリン飲み始めの頃は、副作用で体調が悪かったです。胃腸が変な感じで。
で、数日ほど飲まずに置いておいて、再び飲んでみると、副作用は起こらなくなって
いました。体が順応してきたということかもしれません。
144てつ:02/02/15 22:38 ID:cHIwNVey
皆さんの買ったゼナドリンは並行輸入品ですか? それとも日本仕様ですか?
14593:02/02/15 23:38 ID:nRnrO/9r
日本語の説明書きのラベルが貼ってあるので、たぶん日本仕様だと思うです…。
日本仕様かどうか判断するポイントをご存知の方は教えてください。
146てつ:02/02/15 23:49 ID:c92NcXTK
日本仕様の商品ははじめからラベルを印刷してあるはずです。おそらく日本語のラベルを
上から貼っているのではいるのではないでしょうか? 剥がして下に英文の成分表示が
あれば並行輸入品だと思います。
147とりぽん(117):02/02/16 00:07 ID:rAeb0sg6
てつさん、ご回答ありがとうございます。
たんぱく質不足ですね。早速夕食に豆腐を加えます。本当は、納豆にしたいの
ですが、帰宅が22時頃なので、豆腐が無難かと。納豆は好きなんですが、
どうしてもご飯と卵が欲しくなりますので。
どうしても6月までに58kgになりたいんです。となると、残り4.5ヶ月で
12kgやせる計算になるのですが、無理でしょうか?
以前、マイクロダイエットを使って、2ヶ月位で6kg痩せたときに、リバウンド
してしまい、リバウンドの恐怖は良く分かっていますので、無理なく痩せたいです。
それから、たんぱく質不足ということなんですが、これは豆腐以外に、プロテイン
を使っても良いのでしょうか?プロテインは、飲んだことがないので、お勧めの
物があれば教えて下さい。
7月からは、少し時間が出来るので、ウェイトトレーニング専門のジムに行きます。
それまでは、食べ物とお昼休みに階段の上り下りくらいをしようかなと思ってます。
148病弱名無しさん:02/02/16 00:10 ID:byUrBQdh
質問!
納豆に玉子いれたらダメなんすか?
14993:02/02/16 00:34 ID:U26Vtnu6
ラベルは、しっかりと接着されている感じで、無理矢理剥がしてみても、下に英語の文字列は
確認できませんでした。ということで、日本仕様かとー。
150病弱名無しさん:02/02/16 00:42 ID:uls5pYtR
みんなもひそかに気になってると思うのですが、てつさんのプロポーション。
ちなみにわたしは調べると、標準より少し下まわってました。
けど、お酒をかなりのむし、昼も普通に食事するのでむくみが気になります。
むくみをほうっておくと脂肪に変わることもあるとききますが。
あとお酒って内臓脂肪付きそう、、、。
気をつかって、焼酎水割りなどいただくようにしてますが。
水商売なもんで、、、。てつさん、意見まってます。
151お助け隊1号:02/02/16 01:50 ID:VjZl+OZc
〜てつさん回答集そのX〜

>>127 減量ペースとリバウンド
>>132 有効なビタミン
>>135 BOOCSダイエットU
>>137 ウーロン茶
>>146 並行輸入品の見分け方
152124です:02/02/16 02:44 ID:2Wq5L9UE
こんばんは、てつさん。
電気屋さんの体脂肪計をちょいと拝借して計ってみました。
体脂肪率28.1%だったです。どうにか標準の範囲内のようですが・・
やはりもう少し体重落したいです。
今までリバウンドのくり返しで、どうしても維持出来ないんです。
来週から、ファターシェを試してみようと思います。
アドバイスありがとうございました。
153病弱名無しさん:02/02/16 03:22 ID:U2IgSnJO
>147
余計な事かもしれませんが急激に体重を落とすのはリバウンドの元です。
1ヶ月に落とすのは1〜1、5キロまでにしてそれを確実に落としていっても
1年後には12キロから18キロ落とせる事になります。
長期かけてゆっくり落とした方が絶対いいです。
私も何度もダイエット失敗してリバウンドをくり返してしまい、最後にはダイエット
するのが恐かったくらいです。
でもじっくり食生活を見直して、ゆっくり落とす方法を1年半かけてやりました。
主に炭水化物の量を減し(御飯、パンの量を3分の1にして)、油を抜き
(料理する時一切使わない)、調味料を塩、砂糖、醤油などは使わない、
(主にこしょう、レモン、ハーブ、だし、ほんの少し塩は使いました)
豆製品をたくさんとる。等で65キロから48キロまで落としました。
ゆっくり時間をかけて、が1番よいと思います。
すいません、余計な口出ししてしまってたら。
154名無しさん@明日があるさ:02/02/16 15:02 ID:jFEB2sDp
シトラス・アウランチウム入りの錠剤飲んでます。脂肪の燃焼を促進するらしいの
ですが、いかがなものでしょうか?
155てつ:02/02/16 20:57 ID:pZyb2mVP
>>147 残り4.5ヶ月で12kgやせる計算になるのですが、無理でしょうか?
理論上は不可能ではないですが、>>153 さんの言うように緩やかに落としていくことを
お勧めします。また、あなたは以前 -3kg/月のペースで減らしてリバウンドを起こしたの
ですから、少なくともこれに近いペースで減量をすれば、またリバウンドを起こす可能性が
高いでしょう。たんぱく質が必要と言ったのは、ダイエットにより基礎代謝量を決める
筋肉量が減るのを防ぐためです。マイクロダイエットではたんぱく質が不足してしまいます
ので、ダイエットに失敗してしまったのは筋肉も落としてしまったのが原因でしょう。
プロテインでも構いません。私はZAVASのお徳用1.2kgを使っています。ディスカウントストア
等で3,700円位で売っていたら買いだめしています…
156てつ:02/02/16 21:12 ID:pZyb2mVP
>>148 納豆に玉子いれたらダメなんすか?
いや、栄養価も高いし良いでしょう! ただし、油を控えている人は、卵の黄身の油が
気になるかも知れません。その際は卵を入れるより2パック摂った方がいいでしょう。
私もたんぱく質が足りないと思うときは、白飯とは別個に納豆食べてますよ!
>>149 わざわざ剥がしてもらって済みませんでした。
そういえば、日本仕様ってカタカナで”ゼナドリン”って書いてありませんか?
157てつ:02/02/16 21:33 ID:pZyb2mVP
>>150 えっ! 私のプロポーションですか? これまたとんだ所に飛び火が…
私は身長176cm/体重67kgでまあ標準ですかね。運動が好きで、毎週数時間運動を
していることもあり、太らない方だったのですが、最近歳のせいかおなか周りが
気になりはじめました。私も他人事ではありません。
158co:02/02/16 22:46 ID:WUMutCFq
体脂肪燃焼ダイエット
http://itrading.atz.jp/t_natsu7/xenadrine.htm
摂取カロリー80%カット
http://itrading.atz.jp/t_natsu7/bows.htm
どうでしょうか???
159とりぽん(117):02/02/16 22:55 ID:rAeb0sg6
てつさん、153さん、ありがとうございます。
もう少し見なおしてみたいと思いますが、どうしても痩せないと
いけないんです。。(泣)
一応、夕食にはたんぱく質を注意しますね。
夕方につなぎで納豆巻でも食べようかな。
おすすめの、ZAVASもさがしてみます。
148さん
納豆に卵は、あまりに大好きでご飯2杯くらいいっちゃうんです。
なので、食べるのは避けたいんですよね。それだけです。
また定期的にご報告しますので、よろしくお願いします。
160病弱名無しさん:02/02/16 23:31 ID:avN95G3U
てつさん、はじめまして。
次から次へとレスが来て大変だと思いますが、聞いて下さい!
ダイエットしているとついついたんぱく質不足になってしまいがちみたいだけど
一般的に言われてるのが自分の体重=たんぱく質gですよね?
私は今167cm50s体脂肪18.5%なんですが元の47〜8sに戻したいんです。
ここ数ヶ月で50sまでいってしまいました。
暴飲暴食が原因だと思います。甘いものと。
でも食事だけで痩せるのは筋肉も落ちてしまうし(代謝も)見た目も貧相になるので
半年前から有酸素運動(ウォーキングなど)を毎日1時間と軽い筋トレをやっているおかげか
いっても51sで、数日気をつければすぐ1,2s落ちるのですが
目標の47〜8sまでいきません。
年末から間食の癖がでてきちゃったので1週間に1、2回くらい食べ過ぎてしまってたので
そのせいなのかもしれないです・・・
 続きます・・
161160:02/02/16 23:39 ID:avN95G3U
続きです。

なのでここ2,3日前からはじめたのが食事面で1日1200iにおさえているのと
その中でたんぱく質は1日あたり50gくらいとるようにしています。
ささみやカッテージチーズなど食べてます。
カルシウムはスキムミルクを飲むなどしていて、あとはここの板にもあった
マグネシウムやクロムなどのミネラルはビタミン剤を飲んでいます。
あとDHCのガルニシアも飲んでいます(気休めかも)。
半身浴もし始めて4ヶ月で有酸素運動は変わらず続けていて
ウォーキングの前にはアミノ酸(VAAM)など飲んでいます。
このやり方で大丈夫ですか?

でも食事面は外食しなかったらできることなので、
外食した時(飲み会やつきあいなど)はBOWSを飲んでみようと思ってます。
BOWSも賛否両論ですが減りはしないけど増えもしないという感じみたいで
これまた気休めかもしれないですが。
何かアドバイスをください!
162病弱名無しさん:02/02/17 01:42 ID:S0HR4HyX
書いて安心しないこと。
継続することだぞ。がんばれ。
163病弱名無しさん:02/02/17 09:22 ID:x7HGOw4Z
>てつ
アスパルテームが安全という認識がカナリドキュソ。
お勉強やりなおしたら?知ったかぶりちゃん(W
164通りすがりの検査屋:02/02/17 10:57 ID:L6VfpAKg
アスパルテームについて。
アスパラギン酸とフェニルアラニン(いずれも生体内に存在するアミノ酸)
より構成される砂糖の約200倍の甘みを持つアミノ酸系甘味料。
生体内に入ると他のタンパク質と同様に吸収、代謝される。
カロリーは砂糖と同じ1g4kcalだが、1/200の使用量ですむため
低カロリー甘味料と言われる。実用上の使用量では安全性に問題ないと思われる。
なお、フェニルケトン尿症患者の場合、フェニルアラニンの摂取量を制限する必要があるが
通常摂取の食事内容のフェニルアラニンの量に対して、アスパルテームは微量であり
アスパルテームのみがこの疾病に影響を与えるものではない。

煽る前に理由を説明できない方がDQN。
165とみ:02/02/17 11:14 ID:sxNIqt/P
コーンフレークダイエットで2キロ痩せた。3食全部
166てつ:02/02/17 11:29 ID:8TC7cdE0
ちょっと運動してきます… たまった回答は夜までお待ち下さい!
167(;´Д`) :02/02/17 17:49 ID:VLyZ//aE
>>てつ
てつさん
お疲れサマです
質問させてください
カロリーカットの商品で便秘が発生するっていう事は考えれますか?

酸化マグネシウムって癖になってドンドン効き目がよわくっていく
のだろうか・・・・?
168病弱名無しさん:02/02/17 17:53 ID:WtCqN+0h
3食カロリーメイトでいいですか?
16993:02/02/17 18:23 ID:WF00gIXj
>>156(てつさん)
確かに「ゼナドリン」ってカタカナで書いてありますね。
日本仕様は米国仕様に比べて効果が低いようなことも一部で言われてますが、どうなんでしょうね〜。

--
今日は夕食、衝動的に食べすぎてしまいました。反省しなければ。
現在86.5kg。ゆるやかに体重落ちてきてます。
今月末までに85を切りたいなぁ、というぐらいの、比較的ゆっくりなペースでいこうかと。
170病弱名無しさん:02/02/17 21:26 ID:sy8y9H1t
あら、このスレにも>>163みたいに煽りに来る人いるのねぇ
171:02/02/17 21:43 ID:uhQP4+Iw
カロリーメイトは、脂肪がかなり高い。
ダイエットに向く食品は、体積が大きい割に、
熱量と脂肪がすくない物だ。(と思う)、したがって澱粉と油を
コレでもかと圧縮した様なあのテの食品は、かなりダイエットに
背いてるんじゃない?、逆なんだよね。もしくは罠だよ。あれ。
昼飯をスナック菓子で済ますのも、同様の理由で危険、肥満推進。
きっと。


172病弱名無しさん:02/02/17 22:24 ID:IHxUn2hp
>>171
なんか自信満々なのか自信が無いのかよくわからん文だな(w
173病弱名無しさん:02/02/17 22:28 ID:9A5eNqgs
減肥茶で6,5KGやせたぜえ!(1ヶ月)
結構ふとってたから効果あったんだろうな。
174病弱名無しさん:02/02/17 23:09 ID:lI31kgzw
>>171
同意。カロリーメイトって、あんな小さくて1本100kcalだよ。
一箱400kcal。
175てつ:02/02/17 23:39 ID:+AHi6/r1
>>160 目標の167cm/47〜8kgというのは痩せすぎではないですか? その体重の頃は
何か体調に不調はありませんでしたか? 余りに体脂肪を落としすぎると、生理不順、
ひいては生理が止まってしまうこともあるので、注意しましょう! 食事制限も、
1,200kcal/日はちょっと厳しすぎるかも知れません。運動を併用しているのは大変
良いことです。リバウンドを防ぐためにもこれからも続けて下さい。
BOWSは気休めでしょう… お金に余裕があるのでしたら…
176ミカン:02/02/17 23:42 ID:H6/NdtYm
『ナトカットオイリースリムダイエット』ってモノをご存知ですか?
美容版などで調べたのですが全く分からないので・・
西川峰子が広告にでてるんですが・・
特許成分を4つ、9つのダイエット成分と書いてあるのですが
成分といっても分からないのでダイエットに効くのかテツさん教えてください・。

『サラシアオブロンガ』、『プロポール』、『アクティブファイバー』、『イカキトサン』
の4つの特許成分と「シトラスレティキュレイタ」「グレープフルーツ」「葉酸」
「ビタミンB12」「グルコノラクトン」「クエン酸」「ガラクトオリゴ糖」「カニキトサン」
「サンザシエキス」の9つのダイエット成分とあります。
これらの成分は本当にダイエットに効くのでしょうか?
これで西川峰子は3ケ月で12Kgやせたそうです。
どこにも情報がないので教えてほしいのですが・・
忙しいとは思いますがお願いします。
177てつ:02/02/17 23:55 ID:+AHi6/r1
>>163
アスパルテームに関しては、かなり徹底した毒性試験がされたようです。ただし、
>>10 に書いたように、絶対に安全とは誰も言い切れません。アスパルテームを毎日
100g摂ったら何かが起こるかも知れません。醤油でも1升飲んだら死にます(笑)
>>164 コメントありがとうございました!
178病弱名無しさん:02/02/18 00:03 ID:Wq16bGSc
>173
すごいですね!
私はプ−アル茶でがんばってみましたが…さっぱりです。
その減肥茶ってドコのですか?
ゼヒゼヒ、教えて下さい。私も試してみたいです!
179てつ:02/02/18 00:04 ID:nTfjsCEJ
>>165 >>168
1食の代わりにするならまだしも、毎食コーンフレークやカロリーメイトにしてしまうのは
お勧めできません。体重は劇的に減ると思いますが、減った体重の大半は水分と筋肉です
のでリバウンドの可能性は非常に高くなります。
180てつ:02/02/18 00:17 ID:nTfjsCEJ
>>167 そのカロリーカット商品には何が含まれていますか?
酸化マグネシウムは腸管内の浸透圧を上げ、便の水分を増やす薬ですが、センナみたいに
だんだん効きにくくなってくるのでしょうか…
>>169 日本仕様はマオウエキス(エフェドリン含有)は入っていません。これは交感神経を
刺激することで血中の遊離脂肪酸を上昇させるものですが、興奮剤の類に相当するため、
オリンピックでは規制薬物に指定されています。選手が風邪薬に入っていることを忘れて
よく検査に引っかかりますね。
181173:02/02/18 00:32 ID:HEwwqlDR
>178
ttp://6512.teacup.com/koraman/bbs
いまさがしたら、↑こんな掲示板が出てきた!
でも、俺と同じく効果があった人も居るみたい!
自分で決めてくれ!
ただ便秘の人にはめちゃきくと思うよ!
これ飲むと、すげーうんこが出てくる!
182(;´Д`) :02/02/18 00:33 ID:1FJMhVcw
てつさん
>>カロリーカットの商品ですが
シトラスエキス サラシアエキス アップルファイバー 硫酸マグネシウム
カフェイン マグネシウム って感じです
183病弱名無しさん:02/02/18 00:44 ID:LhJIzDv+
確証は無いのですが、『ナトカットオイリースリムダイエット』(西川峰子
が広告に出ている)と『マイクロスピードノンスポーツダイエット』(あべ
静江が宣伝)はもしかしたら同じ会社が出しているのではないかと疑ってい
ます。事務所は同じ町内で、会社名、広告の雰囲気がそっくり。どうなんで
すかねぇ?
184178:02/02/18 08:19 ID:4v4BITiY
ありがとうございます!
掲示板見させていただきましたが、
お金かえせ〜っていう人多いのですね(笑)
私の退室は、便秘といっても2〜3日ぐらいで、でも便秘おわると下痢で(汗
それくりかえすってカンジで…
よく、下痢と便秘くりかえす人は太りやすいなんて聞いたものですから
いや、実際太ってますが(苦笑)
自分に合うかどうか、よく考えてみます。
教えていただけて、ホントにありがとうございました。
185ピン:02/02/18 10:54 ID:rChiUWML
てつさん
アメリカ旅行に行ったとき、
ダイエットしたいといったら、エフェドリンがんがんに入った薬を
普通のドラッグストアで進められて、何も知らずに買いました。

180にもあったけど、エフェドリンて、体に悪いの?
(アメリカの普通の薬局で売られているぐらいだから
そんなに、めちゃくちゃ悪いという気もしないのですが?)
186てつさんじゃないけど:02/02/18 11:02 ID:BxEQ+BO5
エフェドリン(合法)は覚醒剤(メタンフェタミン・アンフェタミン、違法)の材料で、
非常に似た分子構造をもっています。
通常使用ならともかく、大量摂取は薬物中毒の可能性があります。
まぁ、日本でも咳止めに入っていたりするので比較的中毒性は低いでしょうが。
187てつ:02/02/18 12:56 ID:XpAzW2fK
>>182
これはMDCの商品ですね。成分から判断すると、シトラスエキスとカフェイン以外はいずれも
便通を改善するものなので、却って便秘になるのは変ですね〜 体質が合わないのかも知れません。
>>173 >>178 >>181
この類のお茶って効かないものだと思っていましたが、効果がある人もいるんですね。ただし、
一時的に宿便を出すのであれば体組成は変わっておりませんので、根本的な体脂肪減少にはならない
と思います。宿便が6.5kgもあるとは考えられませんし… 他にも何か努力をされましたか?
188128:02/02/18 13:02 ID:d0kCepfl
途中経過です。
BOOCSダイエットしてる128です。
バイトをしてるおかげかもしれませんが、体重が落ちました。
1/22 53.2Kgから2/18 50.5Kgです。(身長163cm)
空腹時に計ったから食べたらまだわからないけど、おなかの肉は
かなりなくなりました。
てつさんのアドバイスと励ましのおかげです。
これからもがんばって下さい!!

あ、ちなみに食べる前にFANCLのキトサンと
ガルシニアのタブレット飲んでます。
189とみ:02/02/18 20:01 ID:ZL6t1SpQ
179 :てつ :02/02/18 00:04 ID:nTfjsCEJ
>>165 >>168
1食の代わりにするならまだしも、毎食コーンフレークやカロリーメイトにしてしまうのは
お勧めできません。体重は劇的に減ると思いますが、減った体重の大半は水分と筋肉です
のでリバウンドの可能性は非常に高くなります。
>少しは脂肪もとれるんですか??
190B:02/02/18 20:24 ID:blklx7A7
B
191ッb:02/02/18 20:24 ID:blklx7A7
とっtb
192病弱名無しさん:02/02/18 20:24 ID:n73R1N3R
ダイエットや健康食品関係の人って、どうして先生でもないのに
先生ぽく書くんだろう??
193病弱名無しさん:02/02/18 20:38 ID:XpAzW2fK

194病弱名無しさん:02/02/18 20:52 ID:blklx7A7
あげ
195てつ:02/02/18 22:55 ID:2vyYe3WH
先生っぽい?(汗)
詳しく説明していると教科書みたいな文体になるからでしょうか?
気に障ったらごめんなさい…
196てつさんのファン:02/02/18 23:11 ID:bl4JQAu/
このスレを読んで真面目に(?)健康的にダイエットをしようと誓いました。今までやってた事がどんなにバカな事かやっと理解できました。
今は3食きちんと食事をして(勿論高タンパク・低脂肪)運動をしています。
1時間のウォーキングの後に30分軽い筋トレです。
これもてつさんのおかげです。本当にありがとうございます。
てつさん大好き♪
197てつさんのファン:02/02/18 23:13 ID:bl4JQAu/
わっ、改行最悪・・・。
見にくくてごめんなさい。
198てつ:02/02/18 23:39 ID:S+nVKRnv
励ましを受けて早速回答を再開〜
>>185 エフェドリンて、体に悪いの?
>>186 さんの言う通りです。確か気管支拡張作用があるので、咳止めに入っているようです。
体質によっては手が震えたり、動悸がするかも知れません。
>>188 丁度良いペースですね。頑張って下さい。
>>189 もちろん脂肪も落ちますが、血糖値を維持するために筋肉がどんどん分解されていきます。
199病弱名無しさん:02/02/18 23:56 ID:bafsoT1/
       ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /\    \  / |
    |||||||   (・)  (・) |
    (6-------◯⌒つ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    _||||||||| |  < てつさんはこのままでいいんじゃ!
      \ ∩ /_/ / ∩   \_______
       / /___///
  彡 ⊂/ / S  つ//
      / // / ///
     (/ /)  (_//
彡   / /  //
    / / //
200応援波平:02/02/19 00:01 ID:nnfvfQLN
       ζ
     / ̄ ̄ ̄ ̄\
    /          ヘ
  |⌒   ⌒   /ヘ
  |(・)  (・)    |||||||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |⊂⌒◯-------9)  <  ついでに200もゲットじゃ。
  | |||||||||_    |    \_______
    \ ヘ_/ \ /
     \____/
    /   /⌒ヽ
   /⌒/⌒/ / |
  (つ/_/ /\ |
  (____/  ヽ
 ___/ / / \  丿
( __(___ ) ̄ ̄
201てつ:02/02/19 00:19 ID:zT/FTeGY
いきなり波平出現でちょっとびっくり! いちおう応援と取ってよいのだろうか…
とりあえず一段落付いた気がしますが、未回答のものは残ってますか??
202てつ先生ありがとう:02/02/19 00:27 ID:nnfvfQLN
         ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /         \
     /\   \   /|
     |||||||   (・)  (・)|
     (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  < わしもおかげでナイスバディじゃ
      \ / \_/ /    \________________
        \____/
      (⌒`    ⌒ヽ
       ヽ  ~~⌒γ⌒)
        ヽー―'^ー-'
         〉
        /     |
       {      }
       |      |
       {  ,イ  ノ
       /  | |   |
      /  | |  |
      /  .| {  |
     /   |  |  |
     /   |  }  |
    /   |   }  |
     |  /   (   \
     ヽノ     ̄ ̄ ̄
203でたでた!:02/02/19 03:35 ID:gv4uLsJn
てつさん
204でたでた!:02/02/19 03:38 ID:gv4uLsJn
便秘にはオリゴ糖シロップがおすすめとのことだったので、
ためしてみたところ、ホントに効きました〜!
今まで試したどの便秘薬よりも、いい感じでした!
てつさん、どうもありがとう〜!
205173:02/02/19 04:40 ID:f5teW2pA
>187
毎日1時間エクササイズしてたよ!
206ゆう:02/02/19 10:01 ID:jtdfW9uM
てつさん、皆さんこんにちは!
ウォーキングと食事制限なとしてから5日。
2Kgも減りました!(いかに運動不足と大食いだったのか(汗)
この調子でがんばります!
てつさん、本当にありがとうございました。
207病弱名無しさん:02/02/19 10:20 ID:lMnls9c4
野菜の話があまりでてないようなんですが、
わたしは満腹感得るために、白菜とかきゃべつ
を大量にたべてるんですが、これって
よくないことなんでしょうか?
208病弱名無しさん:02/02/19 10:21 ID:TBwSUt4S
>>195 てつさんのことじゃなくて、テレビなんかで怪しい食品の宣伝
ほど「先生っぽい」と思いませんか?
209病弱名無しさん:02/02/19 10:23 ID:TBwSUt4S
キャベツを丸ごと炊いて、ごま油醤油で食べると言うコメントが
この板のどこかにあった。マザーには私の作った野菜食べなさいと
叱られたが、今日は実行してみよう。かな。
210病弱名無しさん:02/02/19 11:15 ID:1DUdzqMp
キャベツを炊飯器で炊くの?
ごま油使うなら、カロリー結構あると思うけど。

むしろ固形コンソメスープの素を買ってきて、それ+塩で
スープを作って、キャベツを煮込んだら? キャベツじゃ
なくてもやしでも良いけど。

この前は冷蔵庫に何もなかったので、このスープにパスタ
入れて、スープスパゲッティにしました。結構おいしいよ。
コンソメって肉エキス入ってるし。
211病弱名無しさん:02/02/19 12:41 ID:sKSrJxjp
>>198
てつさん、googleで「エフェドリン」「副作用」で検索したら出てきました。
「大量」「長期間」がどのくらいかは知りません。

エフェドリンを大量に使い、不自然にからだを「興奮」させ続けると
副作用のため死亡することもあります。
治療として使われる場合は、通常の量で病気が治らなければ使うのを中止します。
使い続けたり、量を増やすことは、百害あって一利なしです。

副作用として以下のようなものがあります。
 ・いらいらして、神経質になったり、神経過敏になる。
 ・眠れなくなる。
 ・尿が出にくくなる。
 ・むかむかしたり、吐いたりする。食欲がなくなる。
 ・心臓がドキドキしたり、脈が速くなる。
 ・頭が痛くなる。
 ・血圧が高くなる。  

重症な副作用には以下のようなものがあります。
 ・意味もなく不安になる。
 ・幻覚や妄想といった精神の異常をきたす。
 ・けいれんがおこる。
 ・重症の高血圧になる→脳の出血の原因になる。
 ・心臓に異常が起こる→心筋虚血、心室性不整脈。
212病弱名無しさん:02/02/19 12:45 ID:TBwSUt4S
>>210 肉骨粉は?
213てつ:02/02/19 12:46 ID:jlLFy9B2
>>176 『ナトカットオイリースリムダイエット』ってモノをご存知ですか?
あまり情報がないので、ここで書き込まれた内容について回答します。
サラシアオブロンガ:糖の吸収を穏やかにし、食後の過血糖を防ぐことにより脂肪の合成を
          抑制する成分です。糖尿病にも有効と言われています。
プロポール:植物繊維で、カロリーの50%を巻き込んでカットするそうです。怪しいですね…
アクティブファイバー:海藻由来の食物繊維で、減塩効果があるとメーカーは説明しています。
           ダイエットと関係があるのかは不明。
イカキトサン:油分を包み込んで排泄させるようです。>>73 参照下さい。
確かにこの4成分は特許を持っていると思いますが、配合量が問題です。前にも話しましたが、
自信があるのであれば、いろんな成分を入れる必要は無いはずです。ダイエットに効きそうな
成分を並べたり、芸能人の知名度に頼るあたりで私はお勧めしません!
214てつ:02/02/19 12:51 ID:jlLFy9B2
>>183
マイクロスピードノンスポーツダイエットの情報が見当たらないので、誰か配合成分に
ついて情報を下さい。新聞折り込みチラシだけで宣伝してるのかな?
>>211
やはり規制薬物(ドーピングだけ?)ということだけあって、結構怖いことが書いてありますね…
215てつ:02/02/19 12:56 ID:jlLFy9B2
>>207-210
なぜかキャベツネタになってますね(笑)野菜を摂ることはもちろん良いことです!
胃の空きスペースを減らす目的なら良いのですが、キャベツだけを御飯の代わりにする
事は、絶食/単品ダイエットと同じになってしまいますので、ご注意を!
216てつ:02/02/19 13:06 ID:jlLFy9B2
これから出張に出掛けますので、回答は20日の深夜までお待ち下さい…
217とみ:02/02/19 16:07 ID:S791Tfsi
ごはん(茶碗一杯)のカロリーってどれくらいなんですか??
218病弱名無しさん:02/02/19 21:10 ID:lMnls9c4
>>217
普通茶碗に普通もりで222kcal
箸ひとつまみ10kcal。
219通りすがりの検査屋:02/02/19 21:48 ID:IPQf5zXN
エフェドリンについて(今日の治療薬2002年版より)
塩酸エフェドリン:内服1回12.5〜25mg 1日1〜3回
dl-塩酸メチルエフェドリン:内服1回25〜50mg 1日1〜3回
特徴・・気管支拡張作用、鼻粘膜血管収縮作用
適応・・気管支喘息・感冒(かぜですね)・喘息様気管支炎、
    急性・慢性気管支炎・肺結核・・・などなど。
禁忌・・エピネフリン等カテコラミン投与中(ちなみにこれは昇圧剤)
副作用・・(重大)重篤な血清K値低下
     (その他)心悸亢進・頭痛・振戦(ふるえ)・不眠・悪心・嘔吐
     排尿困難・発疹・口渇・長期連用で不安、幻覚など

あまりに専門的なところははしょりました。
220ミカン:02/02/19 22:38 ID:pCOFkBh0
176です。
てつさん回答どうもありがとうございました。
なんかてつさんの言うとうり信用できそうにないし、他の方があべ静江が宣伝している
ものと似ているとあったのでやめとく事にします。
どうもありがとうございました。
221お助け隊1号:02/02/19 23:18 ID:yFsFHbPU
〜てつさん回答集そのY〜

>>155 マイクロダイエットとリバウンド
>>157 てつさんのプロポーション
>>164 アスパルテームの安全性(通りすがりの検査屋さん)
>>179 単品ダイエットとリバウンド
>>180 酸化マグネシウム、ゼナドリン日本仕様
>>186 エフェドリンT(てつさんじゃないけどさん)
>>198 エフェドリンU
>>211 エフェドリンV(病弱名無しさん)
>>213 ナトカットオイリースリムダイエット
>>219 エフェドリンW(通りすがりの検査屋さん)

最近はエフェドリン関連が多いな、それだけゼナドリンに興味が
もたれているのかな?ちなみにてつさんは何処へ出張なのか・・・
222てつさんのファン:02/02/20 00:02 ID:pi574oA3
>お助け隊1号さん
いつもおつかれさまです。
がんばって下さい。

私は今日もウォーキングしてきました。
今日は1時間もできなかったけど・・・。
代謝の悪い体になってるのか、なかなか効果が現れません。
まだ2週間くらいだから無理かもわかりませんね。
1日の食事の総カロリーが少なすぎるのかも。
でも食べるの怖いんですよね・・・。
「食べる=太る」っていう固定観念が頭から抜けなくて・・・。
そんな方いらっしゃいませんか?私だけなのかな(悲
223お助け隊1号:02/02/20 00:17 ID:Uz6vYneX
>てつさんのファンさんへ
どうもありがとうございます。
ここって、てつさんが居ない時でも、通りすがりの検査屋さんや
153さんや211さんみたいにみんな親切でいいスレですよね。
変な煽りもあんまり居ないし。このまま1000までがんばりましょう!
224病弱名無しさん:02/02/20 00:21 ID:3xsVz3iY
>222
私もそうですよ。「食べる=太る」って思ってしまって。
ここ最近は、ほとんど一日中お腹がグウグウすきまくってますけど、
でも、食べたら…とおもうと食欲もなくなってしまって。
最近、集中力がなくなってきたかも(汗
一日の総カロリーって基本的にどのぐらいですか?
1600ぐらいかな?
逆に少なすぎてもやっぱりダメなんですよね?
難しいですね。
それと、女性でも男性でも痩せにくい時期と痩せやすい時期があるそうです。
てつさんのファンさんは、今そういう時期なのかもしれませんし、
あせらずお互いにがんばりましょう!
225病弱名無しさん:02/02/20 00:36 ID:yO+0+dEv
>>224
下記サイトで、一日の必要カロリーその他いろいろを算出できるようです。
なかなか多機能です。
www.kota.to/thediet/list/dcalc.html
226183:02/02/20 01:34 ID:W1+bO8HF
「マイクロスピードノンスポーツダイエット」配合成分について
アップルパウダー、キトサン(カニ・イカ)、パイナップルパウダー、オオバコ種皮、
サンザシ果汁エキス、大豆プロテイン、コラーゲンペプチド、クレアチン、ガルシニア
エキス、ザクロエキス、ペプチド、シトラス(チンピエキス)、ギムネマシルベスタエ
キス、ブドウ糖、デキストリン、クエン酸、香料、二酸化ケイ素  以上。
販売者:ナチュラルハーブPM研究所
227224:02/02/20 13:31 ID:cwjYz3Lp
>>225
かなり多機能ですね!ありがとうございます。
予想通り1600でした。これを目安にがんばります。
体重が減ったときにまた、カロリー調べたいですね。
喜びがありそう(笑
228病弱名無しさん:02/02/20 18:32 ID:Ysq//PRQ
ちょっと関係ないんですが、教えてください。
225さんのとこの「付加消費量」ってなんのことなんですか?
検索してもわからないもんで、教えてください。
229病弱名無しさん:02/02/20 21:55 ID:Ysq//PRQ
もうひとつ、以前から疑問があるんです。
空腹感というのは、胃袋の大きさとは無関係なんでしょうか
血糖値で満腹感を得ているのなら、関係ないはずですよね?
ということは、低カロリーのものをいっぱい食べて胃袋がおおきくなっても
満腹感には影響ない、ってことでいいんでしょうか?
230病弱名無しさん:02/02/20 22:08 ID:P+aRqW0z
質問です。最近やせ薬といわれる「分気拉明片」(フェンフルラミン)の服用を始めました。
もちろん体に有害だといわれていますが、サイトによっては、外国で販売中止になった「フェンフェン」(化合物)ではないので、長期間服用しなければ大丈夫だとか・・・。
情報がいろいろで判断に悩みます。といってももう服用して2日目なのですが・・・。
いかがなものでしょうか?
副作用としては、眠い、食欲があまり無い(食事は食べられます)などです。
重篤な疾患を招くおそれがあるんでしょうか?
231お助け隊1号:02/02/20 22:47 ID:AhMYJmQa
発見しました!!
>>228さんへ

おそらく付加消費カロリーと同義語だと思うんですけど・・・
 www.f8.dion.ne.jp/~ymasaki/second/bmr.htm
にありましたよ。な〜んにも動かなくて生きているだけでも
カロリーは消費するでしょ。「基礎代謝」って言うんだけど、
たとえば、1時間ジョギングすると、1時間分の基礎代謝+
付加消費カロリーがその時の総消費カロリーって事らしいです。
だから、225さんが紹介してくれたところでも、運動内容が
高くなるにつれて付加消費カロリーは高くなっていますよね。
運動などの努力によって消費できるカロリーの意味だと思いますよ。

・・・ってもうそろそろ、てつさんかえって来るでしょ。こんなんで
合ってます?
232通りすがりの検査屋:02/02/20 23:54 ID:WdZ9m8/H
>>230
内分泌外来(肥満外来)のDr.と薬剤師の先輩にきいてみたが、
日本では医薬品として認可されてないですね。
構造は覚醒剤に似てるな。
分類としては興奮剤。国際オリンピック委員会の禁止薬物に
なってますねー。
心臓への副作用、手術時の麻酔の効き、興奮状態(パニック状態)
になっちゃったりすることがあるのが問題みたいです。
また、長期連用していたのを突然やめると、幻覚などの副作用が
出るそうです。

肥満抑制効果は「シャブやってるやつが痩せてるのと同じ(薬剤師談)」
だったので、私的にはおすすめできかねます。
233てつ:02/02/21 01:12 ID:He1jZut8
ただいま〜 南国沖縄から帰還しました! きれいな海を横目にひたすら仕事でした…
>>222 >>224 食欲は人間の3大欲求ですので、折角ですから食べる楽しみを満喫しましょう!
それにあまり空腹の状態が続くと、体が飢餓状態と判断し、脂肪をため込もうとするので、
かえって逆効果かも知れません。最近は、様々な食品のカロリーのわかる本が一般向けにも
出回っているので、自分の食事カロリーを推算してみて下さい。仮に1600kcalとしても、
結構いろんなものを食べられることがわかると思います。
234てつ:02/02/21 01:22 ID:He1jZut8
>>226 情報ありがとうございます。
やっぱり効きそうな成分を少量ずつ配合する商品はあまり信用できませんね…
あと、”マイクロスピード”ってすごく効き目が遅いって事なんですかね(笑)
235てつ:02/02/21 01:29 ID:He1jZut8
>>231 お助け隊1号さんありがとうございます!
付加消費量(付加消費カロリー)という概念は初めて知りました。勉強になりますね〜
236てつ:02/02/21 01:39 ID:He1jZut8
>>229 空腹感というのは、胃袋の大きさとは無関係なんでしょうか
満腹感には”胃の物理的体積”と”血糖値”という独立した2因子があるようです。
ただし、どちらの因子が強く働くかは人によって違うようです。私なんか空腹時は
甘いジュースなどを飲むと何となく空腹感が落ち着きます。
237てつ:02/02/21 01:47 ID:He1jZut8
>>230 >>232 通りすがりの検査屋さんありがとうございます。
職業は臨床検査技師ですか?薬剤師ですか? さすがプロですね!
薬に関しての質問はお任せしようかな〜
238病弱名無しさん:02/02/21 01:49 ID:PyQjArM5
DAKARAって体にホントにいいんでしょうか?
239病弱名無しさん:02/02/21 02:59 ID:aT1gNZWj
全然関係ないのですが、私は沖縄に住んでます。
最近天気が良かったので、奇麗な海見れて良かったですね!
240228:02/02/21 09:50 ID:/IqpmYuq
>>231
わかりました!
なるほど、そういうことですか。総消費のうちの純粋な運動分ってことですね
ありがとうございましたm(._.*)mペコッ
>>236
両方とも因子なんですね。ということは、やはり、胃袋を広げない方がいいんですね
どうもありがとうございました<(_ _)>
241病弱名無しさん:02/02/21 10:26 ID:TRsCIcBX
只今ファスティングダイエット中(二日目)
初めてこのスレを全部読んでちょいと鬱(w 
激マズいしよぉ
242病弱名無しさん:02/02/21 11:09 ID:BlDL7yxw
海外の薬って偽物あるの?
いつもここで一番やすいとこ探して買ってるんだけどいいの?
http://www.ne.jp/asahi/iyakuhin/best10/
243とみ:02/02/21 14:25 ID:XRtL35Je
カロリーメイトダイエットでは痩せられる体重のほとんどの大半が筋肉と水分だと聞いたのですが
脂肪は痩せないんですか??少しは無くならないんですか?
244病弱名無しさん:02/02/21 14:57 ID:uao3Dc5J
過去レスを読んでみると、キトサンは思ったほど効果が期待できないようだNE。。
普段の食事には米国基準の推奨量、脂っこい食事の時にはその1.5倍飲むようにしています。
それなりに体脂肪が落ちてきているのは、もしやキトサンではなく気力の効果?!
俺は筋肉をつけながら体脂肪を落としてやりたいので、日夜必死で食事とサプリと
トレーニングについて研究と実践の日々です。有酸素もやる。

もうすぐシトリマックスという、糖分の吸収を抑制するサプリも一緒に飲みはじめる
予定です。炭水化物を控えめにする食事をやってるので、それの補強です。
シトリマックスについて詳しい方、どうぞ解説きぼんでありマッスル☆
245とみ:02/02/21 17:20 ID:QNlMgv69
減巴茶って体重がどれくらい痩せれるんですか??あとりんご酢ダイエットって効くんですか??
知ってる方いたら教えてください。
246病弱名無しさん:02/02/22 00:29 ID:8PKu2mPB
広告なんかでよく見るんですが、「飲むと腸に膜が張られて
脂肪吸収をカットする」ってやつ。ホントですか?
247てつ:02/02/22 00:51 ID:nG3fHomv
ADSLに移行していたため、回答が溜まってしまいました。
8M申し込んだのに実測680kだった… ショックのため、回答はまた明日〜
248病弱名無しさん:02/02/22 00:56 ID:xY5siMz2
運動しろって!
「これ食べたら痩せる」ってそんな都合の良いものは無い!皆無!断言!
あくまで「脂肪の燃焼を助長する」とかそういうもんでしょ?
運動しないと絶対戻るって!
運動!
249困ったもんだ:02/02/22 09:38 ID:ZlUOZeWc
母がまたTVで見たらしく、紅茶の中に梅干を入れて煮込んで飲んでます。
なんでもダイエットに効果があるそうで。
本当に効果があるのでしょうか?
困ったことに母は食べる、飲むだけで痩せようとするのです。
「あのね、運動して脂肪を燃焼しなければ体重は減らないぞ。」と私が説明しても、
「TVでやってたからからこれで痩せる。」とこの様に聞いてくれません。
間食は相当好きみたいなので困ってます。
このスレを母に見せようと思います。梅干紅茶の件と運動しなければ痩せないと
いうことを67歳の母にもわかる様に教えてください。
250病弱名無しさん:02/02/22 13:53 ID:sUXbUv1/
>>249
運動しなくっても痩せてる人は痩せてるよ。
67歳でいきなり運動させるのもツライものがあるし、
それでどこか悪くしたりしたら逆効果だよ。
食べる量減らせば痩せるよ
「そんなに食べてない。ワタシは水飲むだけで太るの」?
うんうん、たいていそう言うんだよね。
でもその体重で居るってことは、その太った体を維持できるだけのカロリーを
毎日きっちり摂取してるってこと。食べる量を「今より」減らせば確実に痩せるよ

こんなもんでいかがでしょう?
251病弱名無しさん:02/02/23 08:44 ID:NemtU7No
まえ、てつさんは運動は空腹時がいいと言ってましたけど、
これはどういった理由からなんでしょうか?
教えてください
252困ったもんだ:02/02/23 10:42 ID:6OoV2bGf
>>250
運動しないと太る体質みたいなんです。

TVの健康ブームも曲者なんですよ。
黒ゴマが白髪に効くとくれば、黒ゴマに蜂蜜を混ぜて、パンにべったりつ
けて食べる。オレンジジュースがビタミンC豊富と冷蔵庫がジュースだら
けになる。
「ジュースは糖分が多いからあまりよくないぞ。」と言えば
「果糖は砂糖じゃない。」と返ってきます。
食べて痩せる、食べて健康になる。これらを全て受け入れるものですか
ら、結局カロリー摂りすぎるのです。
ほんと、困ったもんだ。
253病弱名無しさん:02/02/23 16:18 ID:T+vlc5Je
>>252 TVの健康ブームも曲者なんですよ。

確かにそう。「あるある大辞典」に「思いっきりテレビ」。最悪。
とくにみのもんたの番組は大っきらいですね。

たしかこの2本の番組について批判しているサイトがあったから
そこもお母さんに見せてみれば?
科学的に説明して「こういうやり方は間違ってます」みたいなこと
書いてありましたよ。
まずそこから入ってみて、お母さんの心を動かしてみるのがいいかもしれない
ですよね。
ttp://homepage1.nifty.com/sagi/index.html
ttp://www6.ocn.ne.jp/~syuneido/

このサイトなんか「特命リサーチ」への批判がけっこう盛んですよ。
254ダイエッター名無しさん:02/02/23 19:27 ID:3h/cl8de
てつさん、いつも回答お疲れ様です。
さっそくですか、質問させてください。
メリディア(サプリメント?)ってどうなんでしょうか?
教えて下さい。
255病弱名無しさん:02/02/23 19:43 ID:130lNgRW
こんにちわ。質問させてください。
メタボリックから出ている「キトサン・アフターダイエット」というサプリメントがあります。
成分・・・キチン・キトサン(1000mg)、ムコ多糖蛋白複合体(コンドロイチン硫酸含有)(350mg)、
ギムネマシルベスタエキス(600mg)、キダチアロエエキス(450mg)、サイリウムハスク(300g)、トウガラシ(100mg)
他にもセルロース、ビタミンB群、クエン酸なんかが入っています。
256255の続き:02/02/23 19:43 ID:130lNgRW
これを食後に飲み、有酸素運動としてウォーキングをしています。
ギムネマ、キダチアロエ、トウガラシ、ビタミンB群、キチン・キトサンの効用は知ってます。

このサプリ、いろいろな成分が入っており、甘い物・脂っこい物が好きな人に
よく効くような欲張りなサプリだと思います(ワラ
一つ不安なのは、ギムネマかガルシニアか、どちらかを服用すると
将来的に生殖機能に異常をきたすそうなんです。どちらの成分がいけなかったか知りませんが・・・
私は甘い物が好きで、意識してウォーキングを毎日しています。
外食は週に1度くらい、別段サプリメントに頼る必要もないし過信もしていないのですが、
補助的に使おうと思っています。てつさんが見て、このサプリメントはどうでしょうか?
257病弱名無しさん:02/02/24 01:29 ID:UyPBEkOZ
食品じゃないですが
アブトロニックってどうなんでしょうか。
258てつ:02/02/24 01:40 ID:3kLSb0bW
>>243 ご無沙汰です〜
もちろん脂肪も減少しますが、大半は水分と筋肉です。筋肉が減ってしまうと結局は
リバウンドが起こるので、「ダイエット=体脂肪の減少」と考えましょう!
259てつ:02/02/24 01:48 ID:3kLSb0bW
>>246 「飲むと腸に膜が張られて脂肪吸収をカットする」ってやつ。ホントですか?
仮に腸に膜が張られると、消化酵素も消化管内に分泌できなくなってしまいますね。
こうなると消化不良が起き、ひどい下痢になってさあ大変です。ゆえに大ウソです!
260てつ:02/02/24 02:14 ID:3kLSb0bW
>>249 >>252
長年生きてきて自分の価値観が固まってしまった人を説得するのは難しいと思います。
「運動しないと痩せない」という事実を頭ごなしに納得させるよりも、下記のように
少々角度を変えて説得するのが良いと思います。
歳をとって真っ先に衰えるのは足の筋肉です。私の親は年寄りにありがちな膝の関節痛になり
歩くのが辛くなりました。すると、モモの筋肉がアッという間にやせ細り、痛みが収まって
いざ歩こうと思っても歩けなくなりました。そこで、エアロバイクの購入を勧め、毎日こぐ
ようにアドバイスをしました。その結果、モモの筋肉が以前の状態に近づき、日常生活にも
支障がなくなりました。だから、歳をとってからの筋肉の維持は”生涯現役”に無くては
ならないものなので、運動は大切であると説明しましょう!
運動すれば体脂肪も燃焼されるはずですし、基礎代謝量も上昇するので、結果的に同じですね。
”梅干紅茶”は毒ではないでしょうから、いさかいを起こしてまでやめさせる必要は無いでしょう。
261病弱名無しさん:02/02/24 02:17 ID:2p8xABrK
>>1
ナイトタイムフォーミュラってどうですか?
ゼナドリンとの併用ってできますか?
262てつ:02/02/24 02:26 ID:3kLSb0bW
>>251 運動は空腹時がいいと言ってましたけど…
血糖値の高い状態だと、過剰のエネルギーを貯蔵させる方向に傾き、脂肪の燃焼が抑制されて
しまいますので、せっかくの(有酸素)運動が無駄になってしまうかも知れません。
また、運動後に食事をした方が、消費されたグリコーゲンが真っ先に完補されるので、脂肪が
着きにくいという特性があります。だから食事は運動後が良いのです。ただし、運動から
食事までの時間が開いてしまうと、血糖値を維持するために筋肉を分解して糖新生が行われる
ので、注意して下さい。
263てつ:02/02/24 02:36 ID:3kLSb0bW
>>252 >>253 私もTVの健康ブームは疑問視しています。
私の目からすると、動物実験における大量投与のデータをあたかも人間が普段の食事から
摂る量で効果があるように見せかけたり、番組で用意したモニターですごくクリアカットな
データが出たりと、怪しいものです。実際、ある大学の先生から聞いたのですが、某有名
健康番組のディレクターから、「○○の実験で、有効な結果を出して欲しい」と注文付きの
依頼があったそうです。実験でコメントする先生もだんだん質が落ちてきている気がします…
まあ、普通の研究者なら、こんな依頼は断りますね〜
264病弱名無しさん:02/02/24 02:57 ID:qX1oFfrv
ムサシというプロテインをご存知の方いませんか?
265病弱名無しさん:02/02/24 10:43 ID:Nvzuyt5x
>257
美容板にありました。
アブトロニック Part3
http://life.2ch.net/test/read.cgi/diet/1013593440/
266病弱名無しさん:02/02/24 13:56 ID:4KMekrRZ
>>252
その「運動しないと太る体質」の根拠は?
あなたのご母堂は余分なカロリーを摂取してるから太ってるのであって
運動しないから太ってるん0おではないと思いますけど?
その「余分なカロリー」が何kcalかわかりませんが、
仮に500kcalくらいとすると、これを運動で消費するには
ウォーキングを毎日2万歩以上しなければなりません。
(6時間くらいずーっと歩きとおすとこのくらい)
60後半の世代にはつらいのではないでしょうか?
267病弱名無しさん:02/02/24 14:15 ID:q/hI0zbX
最近、桑の葉が糖の吸収を阻害して、
ダイエットや糖尿病にいいらしいと聞いたのですが、
本当なのでしょうか?
薬局には売っていましたが・・・
どなたか実際に飲んだことある方いますか?効きましたか?
教えていただけませんか?
268病弱名無しさん:02/02/24 20:27 ID:w0N2LqUq
>>262
レスどうもありがとうです。
その場合、食後どれくらいしてから、運動するといいんでしょうか?
教えてください。お腹がすくまでですか?
269病弱名無しさん:02/02/24 21:12 ID:dMEzpdVy
186さんも言われてますがエフェドリンは覚醒剤と似た分子構造で
覚醒剤を使用したときと同じような症状がでます。

メタンフェタミン、アンフェタミン、エフェドリン、芸能界などでは
使っている人もいますが、止めた方がいいです。エフェドリンは合法ですが。

エフェドリンは覚醒剤のような中毒にはなりにくいですが、
覚醒剤と同じく精神的な依存度が高くなる可能性があります。
これがなきゃダメなんだ・・・なんてことになったら困りますよ〜
心臓にも負担がかかるし
おせっかいでスマソ〜
270てつ:02/02/24 23:24 ID:3kLSb0bW
>>254 メリディア(サプリメント?)ってどうなんでしょうか?
食欲抑制剤として認められている医薬品:マジンドール(サノレックス?)と同じように
食欲中枢に働きかけて、食欲を抑える薬のようです。アングラで日本にも輸入されている
みたいですね…
271てつ:02/02/24 23:38 ID:3kLSb0bW
>>255-256
ギムネマかガルシニアか、どちらかを服用すると将来的に生殖機能に異常をきたすそうなんです。
えっ? それは初耳です。詳しい情報を教えて下さい!
272病弱名無しさん:02/02/24 23:45 ID:xrlO5bnv
てつさんこんばんわ。毎日ご返答お疲れ様です。

グァバ茶ってどうですか?
「蕃爽麗茶」という名でヤクルトから出たりしてますが。
ちなみに「厚生省認可・特定保健用食品」だそうです。
糖尿病に効くというか、血糖値を下げる働きを持つそうです。
美容板ではこれで痩せたというスレもあります。
273てつ:02/02/24 23:48 ID:3kLSb0bW
>>261 ナイトタイムフォーミュラってどうですか?
これは代謝を亢進する成長ホルモンの減量となるアミノ酸を寝る前に摂ると、成長ホルモンの
分泌が促進されダイエットできるという代物ですね。こんな簡単な理論で成長ホルモンが
出るのなら、小人症の人はいません。中身はただのアミノ酸なので、ゼナドリンとの相性は
気にしなくてもいいのではないでしょうか?
274病弱名無しさん:02/02/25 02:12 ID:PKECjwHw
>>273
ん〜?ということは、ナイトタイムフォーミュラは痩せないよってことですかね?
あと、セラシーンってどうです?
日本の薬局で売ってるのとアメリカの個人輸入両方ありますけど、同じ?
効果はあるのでしょうか?
セラシーンとゼナドリンどっちが効果あると思います?
275病弱名無しさん:02/02/25 02:49 ID:6lcbo3kX
セラシーンはどうだか知らんが、ゼナドリンははっきし言って
やめたほうがいいと思う。以前ためしに飲んでみた事があるんだ
けど、急に動悸が激しくなって驚いた。食欲はそりゃ減退するけ
ど、命縮める気がするよ、あれは。
276病弱名無しさん:02/02/25 02:51 ID:PKECjwHw
>>275
痩せるならそれでも良いと思ってしまうけど、出産する時が心配だよね・・・
今、食事制限と運動し始めて痩せてきたんだけど、害が少ない薬というか
サプリメントがあればよいのにって思う。
277275:02/02/25 03:10 ID:Ke5WYmoP
>>276
 「痩せるならそれでも良い」かあ。
 気持ちは分かるよ−な、ていうか私もそういう考えで
 一応飲み続けたし。
 でも慣れてきたらぜんぜん効かなくなった。
 お金をドブに捨てたな。
 276さんの方法が遠回りだが一番安全確実だと思う。
 やりすぎないで頑張って下さい。
278病弱名無しさん:02/02/25 08:24 ID:d9MUkrl6
最近のてつさんは、アドバイスしてくれるというより
むしろ知識がおっつかなくてココで情報収集してる状態に
なっている気がするです。
279276:02/02/25 09:07 ID:PKECjwHw
>>277
う〜ん。意外と近道なのかもしれない・・。(私の場合はね。)
薬だと危険性はあるけど、効果は人によって違うでしょ・・。お金もかかるし。
一度、食事制限と(間食なし、あまり食べない)と運動してた時は、1ヶ月に8キロ痩せたよ。
でも、蕁麻疹できちゃったんだけどね(汗
今はその時よりも太ってるからもっと痩せそう。
3日で−2.3キロ。不健康だけど痩せてます(w
280病弱名無しさん:02/02/25 09:23 ID:M40IdcG3
ウエイトトレを週3(計8-9時間)とカーディオをVO2Max80で30-45分週3で
やっている者ですが、 CLA(共役リノール酸) ってどう思いますか?
リパーティショニング効果が高いんでしょうか?
281てつ:02/02/25 12:53 ID:lyFGbZP5
>>267 桑の葉が糖の吸収を阻害して、ダイエットや糖尿病にいいらしいと聞いたのですが
桑の葉に含まれる成分で、二糖類(砂糖)と非常に構造がよく似た物質があり、これを
人間の消化酵素が間違えてアタックするため、二糖類の消化が緩やかになるそうです。
従って、食後の過血糖が抑えられるので糖尿病の方にもいいですし、要はGI値が低く
なるので、ダイエットにも効果がある可能性はあります。慣れるまでは、腹部膨満感
(お腹がガスっぽくなる)などを感じるかも知れませんが、体質が合えば、便秘も解消
されるかも知れません。なお、糖の吸収を阻害 ⇒ 糖の吸収を遅延 です。
282病弱名無しさん:02/02/25 13:51 ID:FHrwV9Jn
>>280
アメリカのどこかの大学が
「CLAは全くといっていいほど脂肪燃焼効果は無い」 と
レポートしてるのを読んだ記憶です。
283病弱名無しさん:02/02/25 14:14 ID:lhBweOs9
以前たんぱく質の話がでていましたが、
1日に必要な量がとれない場合、足りない分をプロテインでとってもいいのですか?
今ダイエット中なので1日のカロリーは抑えたいけど筋肉が落ちるのは防ぎたいので。
プロテインはあまりとると逆に太る、と聞いたことがあるのですが大丈夫なのですか?
284病弱名無しさん:02/02/25 16:23 ID:lJdO8r/c
食べる炭の広告をよく見ますが、
本当にカロリーカットできるのでしょうか?
285お助け隊1号:02/02/25 21:35 ID:dK3FciKf
〜てつさん回答集そのZ〜

>>232 フェンフルラミン(通りすがりの検査屋さん)
>>236 空腹感と胃袋の大きさ
>>259 腸に膜を張るサプリメント
>>262 運動のタイミング
>>263 健康番組裏話
>>270 メリディア
>>273 ナイトタイムフォーミュラ
>>281 桑の葉

最近、このスレも少しは認知され始めたのか、質問が増えてきたなぁ、
このペースで、てつさんがいつまで一人でもつのか心配になってきた。
・・・ちなみに>>238さんの質問「DAKARA」についてが抜けてますよ。
286お助け隊1号:02/02/25 21:35 ID:dK3FciKf
あと、>>280さん、あなたすごいですねぇ!よくフィットネスクラブなんか
で体力測定やる時が、VO2@75%HRmaxのレベルなのに80%で45分
間ですか。持久力ありそう!!ちなみに良く使うカーディオマシーンは
何ですか? まだバイク型のアップライトって人気があるのですか?
それとも、トレッドかエリプティカル系?
287てつ:02/02/25 23:40 ID:rsIblQNe
>>238 DAKARAって体にホントにいいんでしょうか?
まあ、150円のジュースですから大したものは入っていませんが、少なくとも
悪くなる方向には行かないでしょう〜
それにしてもADSLには困ったもんだ… 懸命にレジストリいじったけど、かえって
遅くなった… 現在、180〜400k(涙)8M/1.4kmなのに…
288病弱名無しさん:02/02/25 23:44 ID:pAoTkvAh
ひたすら、お茶や水をのんで、排尿によるカロリー消費によるダイエット
効果はいかが?
289てつ:02/02/25 23:50 ID:rsIblQNe
>>268 食後どれくらいしてから、運動するといいんでしょうか?
血糖値が下がればいいので、まあ2,3時間経過すればいいでしょう。食事の量にもよりますが…
290てつ:02/02/26 00:09 ID:cuUBh7PL
>>272 グァバ茶ってどうですか?
グアバエキスはデンプンの分解酵素を阻害します。桑の葉は二糖類分解酵素を阻害します
ので、効果はほとんど同じです。特定保健用食品の認可を受けているので、蕃爽麗茶の
方が確かかも知れませんね。
291てつ:02/02/26 00:17 ID:cuUBh7PL
>>274 セラシーンとゼナドリンどっちが効果あると思います?
セラシーン単体の話は>>25を参考にして下さい。
海外版と日本版の差については、おそらくゼナドリンと同様、日本では認められていない
成分が入っているか否かでしょう。もちろん輸入物の方が効果が高いと思いますが、
体質が合わない場合は副作用が強いかも知れません。
ゼナドリンとセラシーンとの比較は、目的が全く違うので単純比較はできません。悪しからず…
292病弱名無しさん:02/02/26 11:39 ID:VhT0J6C5
中国宮廷減肥茶というのを買って飲んでみたんですが、
速攻で水のような便が出ました。
痩せなくても、体の調子くらい良くなるかな?と思ったのに・・・
一応、センナ大黄とかは入ってないらしいんですが。
やっぱりこれは、もう飲まない方がいいんでしょうか?
293てつ:02/02/26 12:55 ID:r0PEOblf
>>278 半分図星です(汗) 既に知識があったり、Web上で簡単に探せる情報なら良いのですが、
マイナーな情報の場合は回答までに時間がかかりますので、元ネタのリンクを貼っていただけると
コメントするのに助かります。当然ながら私も全能ではありませんので、ご協力をお願いします。
>>280 CLA(共役リノール酸)ってどう思いますか?
CLAはもともと豚の飼料に添加すると脂身が減って(筋)肉が増えるという結果から注目された
油です。なぜ運動もしないのに筋肉が増えるのかは未だわかりません。CLAが日本市場に登場した
頃には、アメリカで人の二重盲検による大規模な治験が行われており、近々結果が発表される
という話でしたが、その後公表されたという噂を聞きません。効果があるという意見もありますが、
>>282 さんの情報のように私はあまり信じてはいません… 
あと、済みませんが「リパーティショニング効果」って何でしょう? 筋肉がセパレートすること
でしょうか? それにしても、あなたの体力には感服です!さぞかしいい体をしているのでしょう。
294病弱名無しさん:02/02/26 12:57 ID:Q3iqQbk5
ダイエットはVAAMに始まりVAAMに終わる。
295病弱名無しさん:02/02/26 13:57 ID:k8RJ/4c4
メリディアと代謝促進系サプリメントの併用って効果ありますか?
代謝促進系は何種類も使っても意味ないですか?
296病弱名無しさん:02/02/26 16:25 ID:ty0+VXVR
こんにちわ。てつさん★
まじめなダイエットに関するスレがあって、すごくうれしいです。
今現在、身長が157cmで体重が56キロです。

夏に、インシュリンダイエットぽいものを
したようなしてないようなで、5キロ落ちたんですが
そのまま続けなかったら、元の体系と体重に戻りつつあります。
今、4キロ戻ってしまい、自分の体系に気づいて
ダイエットをし始めたところです。(それで、このスレを見つけました♪)

それで、今度はてつさんのいうように、
運動をするダイエットをしようと思うのですが
筋肉体質にはなりたくないんですが、運動でダイエットをすると
やっぱりムチムチになってしまうんでしょうか。
それと、今、高校生なんですが、ダイエットしてもだいじょうぶでしょうか。

ダイエット食品のことでなくて、ごめんなさい。
よろしくおねがいします。
297病弱名無しさん:02/02/26 16:46 ID:YQWk63Zp
ダイエット食品についての質問ではないのですがいいですか?
ここのとこ、1週間くらい体重は変わってないのに体脂肪だけ減ってるんですけど
これは筋肉は落ちずに脂肪が落ちてる、ということなのでしょうか?
ちなみに有酸素運動は毎日やってます。
298病弱名無しさん:02/02/26 19:33 ID:FZbk/vZD
普段の食事を全部納豆だけに変えれば確実に痩せますか??
299280(CLA):02/02/26 20:09 ID:ayH/JxVt
282様、てつ様、レスありがとうございました。
リパーティショニングとは体重を変えずに徐脂肪体重(筋肉)を増やすことです。
>CLAはもともと豚の飼料に添加すると脂身が減って(筋)肉が増える
上記と同じだと思います。CLAには脂肪燃焼効果は期待しておりませんが、
同重量で徐脂肪体重が増えたら、燃焼してると言うことになるのかなぁ・・
すいません、解りません(汗
>それにしても、あなたの体力には感服です!さぞかしいい体をしているのでしょう
いえいえ全然です、良い体を目指して日々頑張っております。(T_T)
300てつ:02/02/26 20:46 ID:r0PEOblf
>>283 足りない分をプロテインでとってもいいのですか?
まず、自分が1日にどれくらいたんぱく質を摂っているのかをきちんと把握することが大切です。
恐らく直感的には分からないと思いますので、本屋で食品成分表(確か女子栄養大出版)を買って
照らし合わせてみて下さい。そして足りない分をプロテインで摂り、そのカロリー分を食事から
減らして下さい。もちろん減らす対象は炭水化物または脂質です。
よく”運動してプロテインを飲みさえすれば筋肉がついて締まった体になる”と誤解している人が
いますが、やみくもにプロテインを摂っても余ったカロリーは脂肪になりますので、筋肉と同時に
脂肪もついてしまいます。運動の強度と普段の食事をチェックして、自分にベストな必要たんぱく質量を
設定することが成功につながります!
301てつ:02/02/26 20:55 ID:r0PEOblf
>>284 食べる炭の広告をよく見ますが、本当にカロリーカットできるのでしょうか?
活性炭は無数の孔をもっており、様々なものを吸着します。冷蔵庫の脱臭剤なんか良い例ですね。
ただし、何でもかんでも吸着してしまいますので、必要な栄養素も排泄されてしまうかも知れません。
効果は入っている活性炭の量に比例する可能性がありますが、いくらダイエットといっても、
こんなものを食べるのはどうかと私は思います。トイレに行って真っ黒い便を見るのも感じ悪い
のではないでしょうか? 便は体調のバロメーターですしね…
302てつ:02/02/26 21:05 ID:r0PEOblf
>>288 ひたすら、お茶や水をのんで、排尿によるカロリー消費によるダイエット効果はいかが?
これは排尿という行為(運動?)によりカロリーを消費しようという事でしょうか?
それとも排尿によりカロリーが体外に排泄されるということなのでしょうか? 私の記憶では
尿の成分は無機物ばかりでカロリーロスはほとんど無いと思うのですが… 人間の体はいくら
飽食の時代になっても、食事から得る大切なカロリーを無駄に捨てるようなことはしないと思います。
前者の排尿行為によるカロリー消費はよくわかりません。大の方ならいけそうですが(笑)
303病弱名無しさん:02/02/26 21:30 ID:MAz2TegN
尿からカロリーが出るようになったら恐らく糖尿病と思われ(w
304てつ:02/02/27 00:37 ID:68wtZuy/
>>292 中国宮廷減肥茶というのを買って飲んでみたんですが…
この商品について検索してみましたが、あまりいい噂は見あたりませんね。トイレに籠もりっきり
になって何もできなくなるというのがほとんどの意見でした。下痢ばかりしていれば痩せる
(やつれる?)と思いますが、腸内細菌のバランスは滅茶苦茶になります。勿体ないですが、
体のためには止めた方がいいでしょう。それにしても、センナ等の下剤を入れずにそんな劇的に
効くなんて不思議ですね。他にはどんなものが入っているのですか?
305病弱名無しさん:02/02/27 00:45 ID:JHx+R5Mh
ファンケルのパーフェクトスリムを買ったんですが
(主要成分:ガルシニアエキス1020mg(HCA51%)、
シトラスアウランチウムエキス52mg、植物ミネラル(クロム含有)158mg)
いつ頃飲むのが効果的でしょうか?
ちなみに私は起きてすぐと食後一時間後に有酸素運動をしています。
306あぎと:02/02/27 00:49 ID:F1jXhNW8
どなたか教えてください。
新聞の折り込み広告で、脂肪吸着タイプや脂肪燃焼タイプ、あるいはイオン交換タイプのサプリメントが出回っていますが、効果のほどはいかがなものでしょうか?
ここ数年体重の変化はないものの、BMI標準よりは遥かに高い位置をキープしていまして、いい加減、痩せたいと考えています。
食事制限や日ごろの運動が大切なことは理解できるのですが、手っ取り早く結果を出したくて、迷っています。
307病弱名無しさん:02/02/27 07:48 ID:R1qufU1j
質問いたします。
クロムを摂るうえでの注意点や、また一緒に摂ったほうが良いサプリは
ありますか?
308病弱名無しさん:02/02/27 08:27 ID:WhPz3sos
>>306
脂肪燃焼タイプのサプリメントは摂取後に運動をしないと効果はありません。
私も色々とサプリメントや食事制限を試しましたが、
一番、手っ取り早く結果が出たのは運動でした。

VAAMを運動の30分前に摂取して1時間の有酸素運動。
その間もVAAMウォーターを飲むというのが一番効果的で早いです。
309病弱名無しさん:02/02/27 08:27 ID:Mri6QM53
てつさん
食べる炭の解説ありがとう。
310病弱名無しさん:02/02/27 15:59 ID:19IO09Oo
てつさん!!質問に答えてください!

298 :病弱名無しさん :02/02/26 19:33 ID:FZbk/vZD
普段の食事を全部納豆だけに変えれば確実に痩せますか??


311てつ:02/02/27 16:18 ID:Tgrtne/F
>>310 回答遅れて済みませんね〜 一応順番に答えてるもので…
回答は>>49を参照下さい。仮に毎食を納豆5パックに代えると、たんぱく質の摂りすぎで
肝臓と腎臓をいためるかも知れません。
312病弱名無しさん:02/02/27 16:45 ID:mT1cDyhX
3パックならいいんですか??
313てつ:02/02/27 18:38 ID:Tgrtne/F
いや、何パックと言われても… 5パックはあくまでも例えです。
いくら納豆がバランスの取れた食品といっても、単品ダイエットはお勧めしかねます。
こちらのスレをご覧になっては?
http://life.2ch.net/test/read.cgi/diet/1012149541/l50
314てつ:02/02/27 18:49 ID:Tgrtne/F
>>295 メリディアと代謝促進系サプリメントの併用って効果ありますか?
   代謝促進系は何種類も使っても意味ないですか?
メリディアは海外では薬のようですから取説の”禁忌”を見て、代謝促進系サプリの成分が
特に問題ないようでしたらいいのではないでしょうか。ただし、併用しても相加効果だけで
相乗効果は得られるとは限りません。そうなるとどちらが効いたかもわかりませんので、
時期をずらしては如何ですか? 併用ですと金額も結構張ると思いますし…
代謝促進系サプリはこのスレに良く出てくる”ゼナドリン”のように危ないものもあります。
よって心臓バクバク系のものを同時に摂ると、体に負担がかかる可能性も考えられます。
個々の商品を自分の体でモニターするためにも、やはり1つずつ試しては如何ですか?
315sage:02/02/27 19:27 ID:V+GOU/DW
ホスピタルダイエットは、どおでしょう?
316てつ:02/02/27 19:57 ID:Tgrtne/F
>>296 運動でダイエットをするとやっぱりムチムチになってしまうんでしょうか。
今、高校生なんですが、ダイエットしてもだいじょうぶでしょうか。
女性という事を前提にお話ししますが、いいですね?(笑)
女性はホルモンの関係上、筋肉はつきづらい事をご存知ですか? だから、ボディービルダー
の女性は男性ホルモン(ステロイドホルモン)を使用したりするのです。←違法です
それに、筋肉がついていったん体重が増えても、筋肉が増えることにより基礎代謝量が
上昇しますので、結局はダイエットになります。女性は高校生くらいが一番ポチャポチャ
(失礼!)しているので、今のうち筋肉をつけておけば、将来皮下脂肪が落ちてきれいな
体型になると思いますよ。
高校生であっても、成長期が終わって体が成熟しているなら問題ないと思います。
成長期の無理なダイエットは数十年経ってから悪影響が出てきますので、お勧めできません。
先程言ったように、今は体質的に太る時期ですので、無理をせず頑張って下さい!
317病弱名無しさん:02/02/27 20:00 ID:5/wpJDoa
>>308 VAAMってどれくらい飲んでも良いの?高橋尚子選手なんかは
大量に飲んでるようですね。年単位の副作用はないみたいだけど、長期だと
どうなんだろう。副作用の話はご存知ないですか?
318病弱名無しさん:02/02/27 20:08 ID:4pUijj8i
>>296さんの体重なら適度なダイエットはむしろ体に良いとは思うけどムリはダメだよね
ノンビリ数か月で数キロ落ちるかどうかくらいでガンバッテホシイです

そんな簡単に筋肉ムキムキになるなら私なんてもうマッチョですよ・・
しかし、うっすら見える腹筋のみで後は貧弱です
319病弱名無しさん:02/02/27 20:23 ID:TRoER+at
胃腸が壊れ気味だったりすると、サプリメントや薬などの吸収が悪くなるんでしょうか?
320病弱名無しさん:02/02/27 21:11 ID:JfCEjPcN
296です。
お返事ありがとうございました♪
泣きたいくらい太ってしまったので
アドバイスをもらえてすごくうれしいです。
がんばって無理のないダイエットをしようと思います。

ありがとうございました。
もし、成功して、てつさんを見つけることができたら
報告したいと思います。。



321応援波平:02/02/27 23:24 ID:5MYfZ0DO
          ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /         \
     /\   \   /|
     |||||||   (・)  (・)|
     (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |    _||||||||| |  < 立派にダイエットして戻ってくるんじゃぞい!
     _\ / \_/ /    \________________
   /\  \____/ \
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――! ヽ
      l  | ○ み か ん  |
      l  l―――――――|
.      \l_______|
322病弱名無しさん:02/02/27 23:27 ID:qYVGjf+x
ヤンヒー使ったことある方いますか?
効果抜群みたいですけど。
323病弱名無しさん:02/02/27 23:55 ID:5MYfZ0DO
age
324病弱名無しさん:02/02/28 00:02 ID:1q3HNNky
325お助け隊1号:02/02/28 00:11 ID:1q3HNNky
(^o^)丿発見しました!

ヤンヒー病院開発のホスピタルダイエットって、これ薬なのかな?
www.ucatv.ne.jp/%7Eweb/island/diet.html
タイ最大の美容整形医院開発らしい。この病院、ガウクルアも
開発したって書いてあった。
「身体が糖分を吸収すると脳から分泌される「セロトニン」という物質が
 あります。この物質が、満腹感を感じさせます。この効果を持続させ、
 空腹感を感じにくくした上で、普段の食事よりも少ない量で、満腹感を
 与えるのがこの薬です。その為、食べながらダイエットできるという優れ
 ものです。」
う〜ん、大丈夫か?これ・・・
326病弱名無しさん:02/02/28 00:58 ID:upmrRyIH
一番良い代謝促進のサプリって何でしょう?
カロリーカットはゼニカルでしたよね。
327327:02/02/28 02:12 ID:yglXyoeF
BOWSってどうですか?
328病弱名無しさん:02/02/28 09:37 ID:tzQH+CM0
はじめまして、私は1週間ほど前からメリディアを飲み始めました。
今のところ3キロ減ですが、ほとんど運動と食事制限で痩せただけのような気がします。
それどころか今まではずっと過食気味だったのに、急に摂取カロリーを減らしたため
か「ドカ食い」に走りそうで怖いです。
326さんが言ってらしたゼニカルを試してみたいんですが
メリディアと一緒に飲んでも大丈夫でしょうか??
329病弱名無しさん:02/02/28 10:47 ID:sWwUX5X7
代謝促進するのを複数併用して、逆に代謝が落ちるということは考えられますか?
330病弱名無しさん:02/02/28 12:42 ID:WQrY2XmU
最近話題の「納豆菌」配合の『軽身美人』というダイエット食品を服用
して、2ヶ月くらいたちます。3〜4キロくらいは痩せたんですが、気に
なる事があります。
副作用がエフェドリンとよく似ているのです。飲んで1時間くらいたつと、
動悸が激しくなり、喉か渇きます。最初の頃は吐き気もあって、食欲が
殆どなくなってしまったくらいです。このまま飲み続けてもいいのかどうか
教えてください。激しい動悸は、代謝が良くなってるからだ、と理解しても
いいのでしょうか?
331病弱名無しさん:02/02/28 13:11 ID:5n6/pk9y
>>330 中国製ってよく後から「甲状腺ホルモン配合」とか「ステロイドホルモン
配合」とかで摘発されているよね。摘発されるまで頑張るみたい。
エフェドリンか甲状腺ホルモンが入っていなければ良いけど。調べたら中国製だ
ったのでやっぱりと思った。
332病弱名無しさん:02/02/28 14:40 ID:/weF8K1P
てつさんじゃないんだけど・・・

>>305
私が思うに、それは食後に飲むのがいいと思います。
私も同じものを飲んでいましたが、胃を傷めてしまいまして・・・
トウガラシが結構きたみたいです。
食後ならちょっとは胃への負担が少ないと思われます。
333病弱名無しさん:02/02/28 15:07 ID:X1mmfwrt
age
334305:02/02/28 16:33 ID:55xaYZZh
>332
レスありがとうございます。私は胃はあんまり強い方じゃないので
一応ドリンクの方にしました。(ドリンクは唐辛子入ってないと思います)
値段的には錠剤にしたかったんですが、胃が荒れると吹き出物出来てしまうので。

ドリンクもやっぱり食後の方が良いのでしょうか?教えて下さい。
335332:02/02/28 16:47 ID:/weF8K1P
>334
食後のほうがいいと思いますが・・・
一応、ファンケルに聞くのが1番確実だと思いますよ(^^;
確か、製品には「1日○錠を目安に水などと一緒にお召し上がりください」と
書いてありますよね。いつ飲めとは明記されてないはず。
ファンケルのお客様相談室に聞いてみては?
336305:02/02/28 17:02 ID:55xaYZZh
>332
2回もありがとうございます。お客様相談室か〜。
さっそく聞いてみます!
337お助け隊1号:02/02/28 19:40 ID:IjeomQaG
>>327さんへ
BOWSを含むカロリーカット系サプリについては
>>13にありますよ
338病弱名無しさん:02/02/28 21:00 ID:4Q2MZDWH
>331さんへ
コメントありがとうございます。中国製って、やっぱ危険なんですね。
もう飲むのは止めます。なんだか怖くなってきました。
339病弱名無しさん:02/02/28 22:04 ID:oCd4Xsql
マグネシウムで代謝が上がるって本当ですか?
340病弱名無しさん:02/02/28 22:11 ID:oCd4Xsql
マグネシウムは、1日に体重1kgあたり6mg摂ると良いそうです。
つまり、体重50kgの人は、1日300mg摂ると効果があるらしいです。
341病弱名無しさん:02/02/28 22:30 ID:o8tp6TV8
>>330
これのこと?
http://earnest.omosiro.com/keisin-bijin.htm
納豆菌配合とは書いてないんだけど。
342病弱名無しさん:02/02/28 22:38 ID:WQrY2XmU
>341さんへ
ずばり!それです。12種類の自然成分の中のひとつが、
納豆菌です。ちゃんと表示してありますよ。
343341:02/02/28 23:14 ID:o8tp6TV8
>342
ホントだね、見落としてたよ。

手が震えたり、いらいらしたり
眠れないほど動悸がしたりするの?
脅かすみたいでスマソだけど、
331さんの言ってる薬のユーザーにはそう言ってる人もいたよ。
344てつ:02/02/28 23:22 ID:BZmHsbGI
いや〜 ちょっと間を空けていたら一気にレスが増えてますね!
親切にも回答していただいた方、ありがとうございます。早速、回答開始!!!
345病弱名無しさん:02/02/28 23:22 ID:IMFB7NMK
私もマグネシウム飲んでます。
カルシウムと2:1の割合で一緒に取ると効果的だそうです。
最初からそのような配合のサプリが売ってます。
346病弱名無しさん:02/02/28 23:36 ID:sAvNclf0
>325
いつもこのスレをみて努力しています。有難う御座います。
自分にも書ける情報があったのでお初ですが・・・。

だんながヤンヒーやってます。
今5週間目らしいけど、75キロあった体重が67キロです。
でも、本当に効いてるのか、私から見れば不思議です。
実際、食べる量が少ないのですが、気分的なものではないかと・・・。
多分38000円ぐらいで買っていました。
リバウンドしない!がうたい文句なので、本当にしないか見極めてから
自分が試そうと思います。(笑)
体調は別に変わりない様子です。
何種類も飲み分けるのがめんどくさそう。


347病弱名無しさん:02/02/28 23:38 ID:4Q2MZDWH
>343さんへ
眠れない程ではないですけど、ダッシュで30階段上った後
くらいのドキドキ感が、30〜40分程続きました。2ヶ月飲んだ今
では、普段でも脈が速くなった様な気がします。
それと、めまいもかなりひどくなりました。
348てつ:02/02/28 23:42 ID:BZmHsbGI
>>297 これは筋肉は落ちずに脂肪が落ちてる、ということなのでしょうか?
体重が変わらずに脂肪が減っているということをそのままとると、筋肉が増えていることに
なります。従って、残念ながら体脂肪計の誤差が考えられます。実際、1週間程度の期間では
目に見えて体脂肪が減ってくることは考えにくいと思います。体脂肪は身体の伝導率から
概算しているので、むくんで水分が多いと体脂肪率は低めに出ます。
でも、毎日の有酸素運動は月単位で必ずや効果を示しますので、気長に続けて下さい。
349341:02/03/01 00:04 ID:223zJILR
>330=347さんへ

エフェドリンも甲状腺末も、動悸がしてめまいがするそうです。
エフェドリンで検索すると、
服用しすぎて死亡した事例はたくさん出てくる。
そんなに動悸がするのなら、使い続けるべきじゃありませんよ。

それと、331さんが書いているように、
中国は日本と違って薬事法はないに等しいし、
表示もとてもいい加減だから
よくわからない薬はやめたほうがいいと思いますよ。
こういうの多いよー。↓
http://www.adsj.co.jp/world/notbuy.htm
350341:02/03/01 00:08 ID:223zJILR
あ、338でやめるって書いてましたね。スマソ
351病弱名無しさん:02/03/01 07:01 ID:Yl02GEbq
ダイエット食品についてじゃないですけど、無理なダイエットで低下した甲状腺機能は放っておいてもなおらないんでしょうか?
352効果なかったです・・・:02/03/01 13:16 ID:ZAamUf9P
てつ様、DHC社売上トップ商品?の「ニュースリム」について御意見を
お聞かせ下さい。一日4〜5粒、食前か食後に飲めばいい!という
あおりで4本買ったがあまり効果は無い気が・・・・。

これを買われた経験のある女性も多いと思います。飲むだけで「脂肪分・
水分・塩分・糖分をカットします」なんてありえるのでしょうか???
353病弱名無しさん:02/03/01 14:15 ID:tJYUdZcF
クエン酸は疲労にいいと聞いたんですが、クエン酸は過剰摂取してはいけないんでしょうか?
354病弱名無しさん:02/03/01 16:19 ID:5sW4dsQf
BOOCSダイエットをしているのですが、
どうも快食が過食気味になります。
そこで、ファンケルのカロリミットを買ってみようと思うのですが、
効果はあるでしょうか。

カロリミット主要成分(一粒中)
ギムネマシルベスタエキス:30mg(総ギムネマ酸8%)
桑の葉エキス:25mg
クローブエキス:25mg
キトサン:25mg
トウガラシ(カプサイシン含有):0.4mg

これを食前に4粒の飲むつもりなのですが。
355ろーず:02/03/01 16:21 ID:zLcvPGay
ここは良いスレですね♪ はじめて2chに書きこみします♪

今、「痩美王妃」というダイエットティーを飲んでいます。
成分は、
ガルシニア・サラシアレティキュラータ・羅漢果・プアール
・アマチャズル・決明子・オオバコ・杜仲葉・羊蹄根
・旃那茎・玄米・ハトムギ・グァバ
です。
決して便秘ではないのですが、腸の調子を良くしたいと思い、
(恥ずかしながら腸がガスっぽいというか、排出臭が気になるというか・汗)
でもって加齢と共に気になる下腹部の脂肪が減れば幸い♪
...と思ったのがきっかけでした。
楽天などのネットショップで購入しました。
8時間後くらいに、しっかり出ます!・・・が、その際お腹が痛いです。
害の有るものは入ってないとの事ですが。(妊婦はダメだそうです)

続けて本当に健康に良いのか、知識も無い為
いささか不安で、書きこませていただきました。

よろしくお願いいたします。
356病弱名無しさん:02/03/01 19:26 ID:tJYUdZcF
メリディアと代謝促進サプリメントを使っているんですが、メリディアの食欲抑制の効果で代謝促進サプリメントの効果がうまく作用しないということは、ありますか?
357病弱名無しさん:02/03/01 19:43 ID:nc9Y7Sgj
>>351 ダイエットで甲状腺機能は落ちないと思うけど?一時的に基礎代謝は
下がるかもしれませんが。本当に検査で甲状腺機能が落ちているのなら橋本
病などを考えた方がよいかも。
358病弱名無しさん:02/03/01 20:23 ID:tJYUdZcF
過剰摂取で代謝機能が低下する栄養素ってありますか?
359病弱名無しさん:02/03/01 20:48 ID:nc9Y7Sgj
>>358 カロリー過少摂取なら基礎代謝が落ちるよね。燃えない身体になってしまって
返って肥るんだよね。たぶん基礎代謝が落ちた事をおっしゃっているのではないかと。
360病弱名無しさん:02/03/02 00:18 ID:eeUKhZ6e
マグネシウムが体内にたくさんある人は太りにくいって本当ですか?
361てつ:02/03/03 01:17 ID:/7MP8io8
>>305 ファンケルのパーフェクトスリムを買ったんですが、いつ頃飲むのが効果的でしょうか?
ガルシニアは食事の糖に由来する過剰なエネルギーを脂肪に変換させにくいという作用を持って
います。従って、食事の栄養素(糖)が体内に吸収される前にガルシニアの有効成分が体内に
存在していなければなりません。よって、ガルシニアを主成分とするダイエット食品は、食前が
基本です。錠剤かドリンク剤かにもよりますが…
あと、食後一時間後に有酸素運動をされているとのことですが、食後では血糖値が高く、脂肪の
燃焼が抑制されてしまいますので、あまり効率が良くありません。>>262 参照下さい。
362てつ:02/03/03 01:30 ID:/7MP8io8
>>307 クロムを摂るうえでの注意点や、また一緒に摂ったほうが良いサプリはありますか?
クロムは筋肉細胞のインスリン感受性を高め、糖の取り込みを高めます。従って、クロム
入りのサプリメントを摂ると同時に運動をすることをお勧めします。

363てつ:02/03/03 01:43 ID:/7MP8io8
>>315 >>322 >>325
ヤンヒー=ホスピタルダイエットですね。詳しい情報はありませんが、セロトニンは
多彩な作用を持つ神経伝達物質ですので、このような物質をどうこうするのは
少々怖い気がします。でも、効果はあるんでしょうかね?
364てつ:02/03/03 01:52 ID:/7MP8io8
>>317 VAAMってどれくらい飲んでも良いの?
ヴァームに入っているアミノ酸の量はせいぜいウズラの卵:1個くらいですので、
たいして気にする必要はないと思います。ただし、前にもお話ししたように、
単一のアミノ酸を大量に摂取すると生体内のアミノ酸バランスが崩れますので、
悪影響が出るかも知れません。ヴァームは確か17種類のアミノ酸が含まれて
いたと思いますので、問題ないでしょう。
365てつ:02/03/03 01:58 ID:/7MP8io8
>>319 胃腸が壊れ気味だったりすると、サプリメントや薬などの吸収が悪くなるんでしょうか?
悪くなると思います。胃が悪いと通常の消化ができなくなったり、腸が悪くなると吸収効率が
落ちたりすることが考えられ、サプリや薬だけでなく栄養素の吸収が悪くなります。
胃腸の弱い(虚弱体質?)人が痩せているのはそのためです。
366病弱名無しさん:02/03/03 03:12 ID:FiMCmw9k
ボノラート、というダイエット食品(スープ)はどうなんでしょうか?以下コピペ
「ボノラートは、高品位の蛋白質である牛乳たんぱくを主成分に、小麦胚芽の抽出物(ビタミン
ミネラル、レシチン等を豊富に含む)を加えていますので、必要な栄養素は充足されます。その
栄養素の活性作用で脂肪を燃やします」

一日三食これに加え、野菜、きのこ、大豆製品は積極的に取ってもOKで、水分を十分に
取ってくださいとも書いてあります。
原材料は、乳蛋白、小麦胚芽、コーンパウダー、乳糖、調味料(アミノ酸等)、食塩、香料
着色料(クチナシ)、糊料(グァーガム)、甘味料(ステビア)、(原材料の一部に大豆、モモ、
ゼラチンを含む)・・・だそうです。

『肥満したドイツ兵士に絶大な効果を発揮した、油脂学者グランデル博士が完成させたダイエット
スープです』
の触れ込みに、つい購入してしまいました。
367病弱名無しさん:02/03/03 11:25 ID:nM8bR9V0
りんごダイエットってどう思いますか??>てつさん
368305:02/03/03 14:11 ID:xv72qr4H
丁寧な説明ありがとうございます。
有酸素運動の方も含めてとても参考になりました。
これからは両方とも食前に!頑張りまっす。
369病弱名無しさん:02/03/03 15:48 ID:PnLiX7iu
>てつサソ
和菓子ってのは太るんでしょうか?
油やバターを使用していない分、
洋菓子に比べると断然OKと聞いた事があります。
和菓子によく使われる餡全般はいかがなものでしょうか?
370:02/03/03 16:47 ID:G3WoCiS9
高校生、現在172/76kgです。
かなり皮下脂肪が多く、GIダイエットを
やっているのですが、成長期でも大丈夫なんでしょうか??
成長期でもやって良いような食事制限法など教えてくださると
ありがたいです。
371病弱名無しさん:02/03/03 17:00 ID:4Brc/4Zk
ハリウッド48時間というダイエット飲料、
日本では1本8800円もするんですが、
アメリカから直接買えば、航空便の送料でも半額で購入可能なんですが。
輸入ダイエット薬って、みんなこれくらいボッタくってるんでしょうか?
ハリウッド48時間の中身についてはすでに>>4で、
どんなもんか説明されてます。
372病弱名無しさん:02/03/03 17:10 ID:loJ6puj4
てつさん、よろしくお願いします。
食後1時間の有酸素運動は効果が薄いとの事で、食事内容にもよるとおっしゃってましたね。
私は夕飯の後、1時間ほどおいて運動してます。
食事の内容は「豆腐半丁」「ハンペン半分」「納豆30g」「とろろ昆布」です。
消化吸収が早いと自分では思ってます。また糖質もとってません。
これぐらいだったら1時間後の運動でも、効果は多少上がりますか?
(もちろん空腹時よりは薄れるとは思いますが)
373病弱名無しさん:02/03/03 17:40 ID:SRllsJAF
ハリウッド48時間、近所では19ドルぐらいかな?
安売りの時もあるかな?
サプリメントは全体的にぼったくりだよ。
チョコ味の下剤なんて、4ドルだもん。
374病弱名無しさん:02/03/03 22:15 ID:KSdTfUr/
過去ログを読まないで書き込む人が多くなってきましたね。
同じスレッドの前のログをよく読んでから書き込みましょう!
375病弱名無しさん:02/03/03 22:20 ID:o984VbM4
マイクロダイエットやグローバルダイエットって
どうなんでしょうか?
376てつ:02/03/03 23:49 ID:/7MP8io8
>>326 一番良い代謝促進のサプリって何でしょう?
ゼナドリンやエフェドラは危ないみたいですね〜 何もしなくても消費カロリーが増えると
いうのは虫のいい話なので、運動時の脂肪燃焼(代謝)を促進するものが良いでしょう。
現状ではヴァームですかね。どうして効くのかはわかりませんが… 実際のところ、
ヴァームって何%位の人で効果があるのでしょうか? 体験談UP期待します。
377病弱名無しさん:02/03/04 01:30 ID:bLaNm5Dj
ゼナドリンってなにか副作用があるのでしょうか?
378病弱名無しさん:02/03/04 02:28 ID:0eMXbDf/
てつさん、こんにちは。
ここは多分お若い方達ばかり(?)だと思うのですが、
私は42才です。
で、10代から38才ぐらいまでだいたい46kg〜49kg(身長155cm)だったのですが、
ここのところ50〜52kgになってしまい、食を減らしても一向にやせません。
bowzもききませんでした。ちなみに朝食は10代の頃よりコーヒー一杯です。
こういう自然な中年太りはどうやったら解消できるんでしょうね?
ちなみに今は以下の商品を飲んでいるんですが、便秘ではない私はこれを飲んでいたら
下痢気味になってしまって、返って便の出が悪くなりました。
【新ハ−ブ減肥茶】
http://www.rakuten.co.jp/saikanet/
こういったものでもやせらられるんでしょうか?
379371:02/03/04 14:55 ID:TYudqBSd
>>373
情報サンクス!
380 ◆TOWAxIIg :02/03/04 15:39 ID:Mz1y48GY
てつさん、こんにちは。
以前>>12番でも話の出たガルシニア・カンボジアについて質問します。


私の手元には現在(株)ファンケルの「ガルシニア+クロム」があるのですが、
この商品に含まれているガルシニアエキスが果たして
てつさんが言うところの吸収され易いものか違うものであるのかが解りません。
ガルシニア商品の善し悪しを見分ける方法があれば、お教え願いたいです。

「ガルシニア+クロム」の表示にはこうあります。

一粒中=ガルシニア・カンボジア果皮エキス(HCA60%)175mg  クロム=11.1ug

一日の摂取量の目安は9粒だそうです。
381病弱名無しさん:02/03/04 15:43 ID:6mlZHxXH
パパインベリーダイエットってどうですか?近鉄百貨店で\7,000。
http://www.herblend.com/diet6.html
382てつ:02/03/04 20:38 ID:W8o91XkB
>>328 ゼニカルを試してみたいんですがメリディアと一緒に飲んでも大丈夫でしょうか??
ゼニカルもメリディアもある程度効果の持った薬ですので、服用を中止すれば元に戻ると
思います。これらの薬は、一時的にでも体重を減らせば疾患のリスクが減る人や、保健
適応により長期間継続して服用できる人が用いるものだと思います。できたら前スレで
私が書いているように、運動を中心としたダイエットを実践することをお勧めします。
時間はかかりますが、体にはいいと思います。個人輸入代行の薬剤を買うのは金銭的に
結構大変ではないですか? その分プールしておいて、ダイエットが成功した時に
自分へのご褒美を買った方がモチベーションも上がると思います。
全然回答になってませんが、薬剤の組み合わせによる副作用については、知識を持ち
合わせておりませんし、何か起こった際の責任は取りかねますので…
383てつ:02/03/04 20:46 ID:W8o91XkB
>>329 代謝促進するのを複数併用して、逆に代謝が落ちるということは考えられますか?
ずいぶん怖いことを考えますね。このスレに出てくるエフェドリン系のサプリを複数
併用すると、代謝が亢進し過ぎてネガティブフィードバックが起こり、却って抑えられる
可能性も考えられます。でも、抑制がかかるくらいの状態はかなり体に負担だと思いますが…
384名無しぃ:02/03/04 22:32 ID:wQHDmq2C
糖尿病なんですが、インシュリンを使っていたら、
ダイエット食品を使ったら、危険かなぁ。
385病弱名無しさん:02/03/05 07:24 ID:7kLiyzVb
エフェドリンが入ってないゼナドリン、共役リノール酸、クエン酸サイクルを活性化するもの、オクタコサノールと大豆レシチンが含まれていて就寝前に飲むと代謝を上げるものを時間を空けて併用しているんですが、問題なさそうでしょうか?
386てつ:02/03/05 13:09 ID:cpL3p4AT
>>330-331 >>341-343 最近話題の「納豆菌」配合の『軽身美人』というダイエット食品って…
恐らくスレの流れからすると使用されていないとは思いますが、この手の商品は実際怖いと
思います。漢方はれっきとした”薬”です長年の経験から処方されたものならともかく、
適当に組み合わせた商品では何が起こるかわかりません。清華大学生命科学館で開発された
と書いてありますが、この大学がどの程度凄いのかも本当のところはわかりませんし…
387病弱名無しさん:02/03/05 13:11 ID:AVW3H6cP
>>384 ちゃんと食品交換していれば大丈夫では?
388病弱名無しさん:02/03/05 15:15 ID:4LrlKpma
>>367
てつさん、この質問に答えてくれますか??
389てつ:02/03/05 15:41 ID:cpL3p4AT
>>367 りんごダイエットってどう思いますか??
単品ダイエットはいずれもリバウンドする可能性が高くなりますので、お勧めできません。
390病弱名無しさん:02/03/06 08:00 ID:QiVYzfos
奥が深いね、このスレ読んでる勉強になる。
391病弱名無しさん:02/03/06 20:36 ID:DLW9g0dz
>386
てつさん、コメントありがとうございます。前出の「軽身美人」で
体調を崩してしまった者です。止めて1週間程たちましたが、
動悸とめまいが、やっと少し軽減したようです。完全に治るには
もうすこし時間がかかるのでしょうが、危険性を知らずに続けて
いたらと思うと、ぞっとします。
本当にこのサイトに救われました。感謝!
392病弱名無しさん:02/03/06 20:40 ID:Ft2qL7r5
単品ダイエットは身体が悲しむ、心も悲しむ。
ダイエットは楽しく他品目で。色々食べてこその人生。
多種類、少量食べよう。
393病弱名無しさん:02/03/06 21:51 ID:pTPsgU8h
カリウムをとると体内のナトリウムと結合して、余分な水分を排泄して
むくみがとれるらしく、カリウムが多い野菜ジュースを取ることにしました。
カゴメのオールベジを買ってきて、カリウムが580mgで無塩無糖のものです。
飲むタイミングは、食事と同時がいいですか?
それとも、むくみがでる夜がいいですか?
394病弱名無しさん:02/03/07 11:32 ID:IvXUwj8A
成長ホルモンの分泌が阻害されるような、原因ってなにかありますか?
あと、今唾を飲み込んだら、あごの下に違和感があったんですが、甲状腺の機能に何かいじょうがあるんでしょうか?
395病弱名無しさん:02/03/07 12:59 ID:muXA/7DM
>>394 成長ホルモンの分泌を増やすには、
早寝早起き、運動する、おなかを減らす。良質の蛋白を取って、夜食はしない。
減らすにはその逆と、あまり重量負荷のかかるスポーツは良くないらしい。
甲状腺はもっと下のほうだと思う。甲状軟骨のやや下だから。
396(:02/03/07 20:15 ID:UbWkHbkX
てつさん
質問です
ダイエット商品は(私の場合メタボリックシトラスダイエット)
糖分、脂質といっしょに体に重要な栄養素も排出してしまうのですか?
マグネシウムやビタミン、カルシウムなども
397病弱名無しさん:02/03/08 21:50 ID:Rt6veUU3
ダイエット商品ではないんですが、消費カロリーに食事誘導性熱産生ってありますよね?
あれは絶食時間が長かったりして、飢餓状態になると低下するそうですが、毎食前に激しい運動をして、体を飢餓状態にしたときも低下するんでしょうか?
398病弱名無しさん:02/03/09 07:51 ID:jyhrdVZH
age
399病弱名無しさん:02/03/09 17:58 ID:lQfF4jna
いいすれだからあげとく。
400病弱名無しさん:02/03/09 23:58 ID:88D34KDL
400ゲト
為になるスレです
401てつ:02/03/10 00:41 ID:kS0OT4do
>>339 >>340 >>345 マグネシウムで代謝が上がるって本当ですか?
マグネシウムは確かに代謝に関わる酵素の”補酵素”(酵素が働く上で必要な補因子)
ですが、余分に摂っても代謝が上がることはないと思います。欠乏していれば別ですが…
402病弱名無しさん:02/03/11 17:07 ID:LAzwCK+t
素朴な疑問なのですが、単品ダイエットは栄養面でも良くないのはわかります。
それなら、単品ダイエットに出てくる食品を交互に食べるというのはどうなのでしょうか?
例えば、りんご・豆腐・納豆・コンニャク…などなど。
403病弱名無しさん:02/03/11 17:19 ID:o4gU40XY
アトキンス式,およびケトジェニック・ダイエットってどう思いますか?
404病弱名無しさん :02/03/11 18:06 ID:dWMk8HqR
食品ではないのですが、今テレビでやってるアブトロニックとかいう、
ベルトで、ウエストに巻くと動いてそれが筋肉や脂肪を動かし10分間で600回の腹筋効果があるという商品は
どうなんでしょうか?知ってる方います?
何気に買おうかとか思って今日注文の電話したら、注文が殺到して現在品ギレと言われたんですが、
そんなに人気なのかなぁ?
405病弱名無しさん:02/03/11 18:10 ID:tgIcQBIb
>>404
ここのスレで「効くわけない」と断言されてます。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1011632848/l50
406病弱名無しさん:02/03/11 18:30 ID:dWMk8HqR
この書き子した直後スレを発見しました。んで今ひととおり見てきました。
地道に腹筋していこうと思います。ちょっとむなしい気持ちです。
わざわざありがとうございました
407病弱名無しさん:02/03/11 20:48 ID:Ooe5EhGt
ゼナドリンを1ヶ月弱使ってました。
動悸なんかはなかったけどかなり胃に負担をかけそうだったのでずっと1日2カプセルの使用でした。
胃の調子があまりよくなかったけど運動前に飲むと飲んでない時よりも
体脂肪率の減りが早かったです。
でも半月くらいたった頃から胃痛なんかしてきたので使用するのを止めました。
アメリカ人の胃ってどうなってるんだろ??
ちなみに1カプセル中成分は↓
熱量:4.8kal、タンパク質:11.7g、脂質:0g、糖質:0g、ナトリウム:0mg
イルバメイト&ガラナブレンド:432mg
マカピュアー:200mg
ピターオレンジ:150mg
グリンティー:70mg
セイヨウシロヤナギ:50mg
ショウガ:25mg

「マイクロスポーツ〜」も昔使ったけど胃に不快感を感じるだけで効果は全然なかったよ。
408てつ:02/03/12 00:26 ID:BhqW0yOj
>>351 無理なダイエットで低下した甲状腺機能は…
運動をして汗をかけば甲状腺機能(代謝)が元に戻ると思います。それよりもやはり
運動を中心としたダイエットを心がけ、甲状腺機能が低下しないようにすることを
お勧めします。
409てつ:02/03/12 00:36 ID:BhqW0yOj
>>352 DHC社売上トップ商品?の「ニュースリム」について…
このスレの前の方に書きましたが、飲むだけで脂肪分・水分・塩分・糖分を
カットするのはまず不可能なことです。あと、ここまで安い商品ですと、
有効成分はほんの僅かしか入っていないはずですので、気休め以外の何もの
でもないと思います。飲んだからといって叶姉妹のようにはなりません(笑)
410てつ:02/03/12 00:38 ID:BhqW0yOj
>>353 クエン酸は過剰摂取してはいけないんでしょうか?
クエン酸は体内にも大量にありますので、過剰摂取は起こりにくいと思います。
それよりも酸っぱくてたくさんは摂れないでしょう〜
411てつ:02/03/12 00:46 ID:BhqW0yOj
>>354 BOOCSダイエットをしているのですが、どうも快食が過食気味になります。
好きなだけ食べても1食で2000kcalも摂るのはまず不可能です。ですから
朝・昼をほとんど食べなければ2000kcal+αなので1日の摂取カロリーを
減らすことができるのです。大食い選手権レベルに食べてしまうのでしたら何の
意味もありませんが、普通の人でしたら気にする必要は無いでしょう。
また、ファンケルのカロリミットですが、どうせこれも安いんですよね。
それでしたらやはり気休め程度だと思います。BOOCSダイエットはうまく続け
られれば簡単に痩せられるので、サプリメントに頼らずに頑張って下さい。
412てつ:02/03/12 01:00 ID:BhqW0yOj
>>355 、「痩美王妃」というダイエットティーを飲んでいます…
”旃那茎”ってセンナの茎ですよね?これは下剤ですので、お腹が痛くなるのは
当然でしょう。センナの葉っぱは漢方ですが、普通に考えれば茎でも有効成分は
入ってますよね。センナの茎を食品に配合するのは禁止されているはずですが…
413病弱名無しさん:02/03/12 06:45 ID:YICBE0Lz
ダイエットキリエって試した人います?
414413:02/03/12 07:08 ID:YICBE0Lz
キリエについてのレスが上の方にありました。すんませんした
415病弱名無しさん:02/03/12 07:19 ID:0QxGLmYb

利尿剤ラシックスを毎日1錠40mgを飲んでると体にどんな影響をうけますか?
将来何かの病気になってしまいますか?便秘ではないのですが体はどこも異常ない
のに顔とかかなりむくんでしまい体に水をためやすいので飲んでいます。

あとナトカリバランスはどんなものですか?体はすっきりするのでしょうか?
お願いします。
416病弱名無しさん:02/03/12 11:50 ID:CObQioOE
クエン酸イイ!
417病弱名無しさん:02/03/12 11:56 ID:6z3Sj6ej
>>てつさん
自分は現在豆腐とキムチでの減量を試みております。
カルシウム、ビタミン等はタブレットで補っております。
なにか問題はありますでしょうか?
418てつ:02/03/13 00:16 ID:1dXInOlM
>>356 メリディアの食欲抑制の効果で代謝促進サプリメントの効果がうまく作用しないということは
  ありますか?
スミマセン。はっきり言って良く分かりません。メリディアのようなセロトニンを介在するサプリメントは
セロトニンが様々な生理機能を持っているので、予想がつきません…
419てつ:02/03/13 00:26 ID:1dXInOlM
>>366 ボノラート、というダイエット食品(スープ)はどうなんでしょうか?
これをご飯の代わりに食べれば当然痩せると思います。カロリーメイトやマイクロダイエットと
同じようなものでしょう。ただし、たんぱく質はおそらく足りていないので、筋肉が減ってしまう
かも知れません。HPを見ると、ラクトアルブミン(乳蛋白)が脂肪を燃焼させると書いてあり
ましたが、???という感じです。大豆蛋白にこのような作用があることは聞いたことがあり
ますが…
420通りすがりの検査屋:02/03/13 00:34 ID:XPt1JOn2
>>415
ラシックスは基本的に高血圧の薬です。
体内の水分を排泄させて、血液の循環量を減らして
血圧を下げようという原理です。
一般的な高血圧の治療では1日1〜2回40mg〜80mgを内服します。
水分が出るだけですので、見かけ上の体重は低下しますが、
脂肪はまったく減らないと考えていいと思います。
浮腫が気になるなら、20mg程度でよいと思いますが。
ただし、腎臓障害でないと浮腫に対しては保健適応になりません。
月経前緊張症もなぜか適応に入っているので、それで相談してみては?
421てつ:02/03/13 00:34 ID:1dXInOlM
>>369 和菓子ってのは太るんでしょうか?
油脂は糖質に比べて単位重量あたりのカロリーが高いので、油脂をほとんど使用しない和菓子は
洋菓子よりも太りにくいともいえます。ただし、餡はGI値が非常に高いので、最近流行の
低インシュリンダイエットの理論に基づけばNGです。
ここでアドバイスですが、お菓子をデザートとして食べると確実に太ります。和菓子・洋菓子とも
間食に食べるのでしたら良い習慣です。食後は血糖値が上がって(エネルギーが余って)います
ので、さらにカロリー(デザート)を摂れば、ほとんどが脂肪に変換されてしまいます。間食として
食べるのでしたら、血糖値をある程度上昇させるだけですので、脂肪にはなりません。
422てつ:02/03/13 00:43 ID:1dXInOlM
>>370 GIダイエットをやっているのですが、成長期でも大丈夫なんでしょうか??
もし今でも身長が伸びつつあるのであれば、ダイエットはやめた方がいいでしょう。
でもみんな低インシュリンダイエットを間違って認識していないですか? この方法は消化の
スピードの遅い食事を摂ることで、インシュリンの分泌(=脂肪合成促進)を抑えるもの
ですので、GI値の低い食品を摂ってもその食品が持つカロリーは結局吸収されます。
ですから、一般的に成長期のダイエットはお勧めできませんが、低インシュリンダイエットは
カロリー制限ではありませんので、全く影響しないといっていいでしょう。

>>420 通りすがりの検査屋さんありがとうございます。久しぶりの登場ですね!
最近回答が溜まってしまいましたので、難しい質問はお助け願えますか?
423てつ:02/03/13 00:54 ID:1dXInOlM
>>372 これぐらいだったら1時間後の運動でも、効果は多少上がりますか?
いくらたんぱく質ばかりを摂っても、脳や赤血球は糖しか利用できない贅沢な器官(細胞)
ですので、糖に変換され血糖値は上昇します。また、食後は30分くらいから血糖値が
上昇し始め、食後2〜3時間は高い状態が続きます。(食事内容にもよりますが…)
やはり食前に運動をして、運動後直ちに食事をする方が効果が高いと思います。
空腹時の運動は脂肪が利用されやすいですし、運動直後の食事は消費された
グリコーゲンを完補するために優先的に利用されますので、脂肪に変換されにくいという
特性を持っています。
424病弱名無しさん:02/03/13 11:46 ID:fWbOpIon
てつさん、エフェドラを摂る事によって体内の代謝が高まり熱が上がるという事は
あるのでしょうか?
昨日からエフェドラ入りの減量用サプリメントを飲んでいるのですが
平熱36度6分→37度になってしまいました。
425病弱名無しさん:02/03/13 12:36 ID:xy3oizj7
>>375 マイクロダイエットやグローバルダイエットって…
これらは良くある食事の代わりに摂るとカロリーが大幅に減ってダイエットできるという代物です。
確かにビタミン・ミネラルなどの微量栄養素は足りていますが、たんぱく質は不足してしまいますので、
筋肉が減ってリバウンドが起こりやすくなります。体重が減るという意味においては確かに効果がある
と思いますが…
426病弱名無しさん:02/03/13 12:38 ID:xy3oizj7
>>377 ゼナドリンってなにか副作用があるのでしょうか?
私は飲んだことがありませんし、HPにも注意喚起表示はありませんが、このスレを見る限りでは、
”動悸”などでしょうか? 心臓の弱い方には不向きと思われます。
427病弱名無しさん:02/03/13 12:45 ID:xy3oizj7
>>378 【新ハ−ブ減肥茶】 こういったものでもやせらられるんでしょうか?
HPを見ましたが、成分のトップに”センナの茎”があがっているので、下剤に相当するダイエット食品と
思われます。便秘気味の人であれば腸内に滞留していた便の重量分は体重が減ると思います。
でも、センナは癖になる(これがないと排便できない)ことが多いので、漢方であってもお勧めはしません。
利尿剤を飲まれている方(>>415 >>420)もそうですが、水分や宿便を減らしただけでは本当の意味で
ダイエットをしたとはいえません。「ダイエット=体脂肪の減少」という正しい認識を身につけて下さい。
428病弱名無しさん:02/03/13 12:57 ID:7nR+aNPy
>>426
ゼナドリンはエフェドラ、ガラナそしてシネフリン等の興奮作用のある食欲抑制剤
そして脂肪燃焼効果の高い各種ハーブおよびアミノ酸類が配合されており、、、

http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/ephedra.htm
ハーブ系ダイエット薬、エフェドラの危険性。
429てつ:02/03/13 13:04 ID:xy3oizj7
あぁ、スミマセン。>>425-427 は私です。
430てつ:02/03/13 13:05 ID:xy3oizj7
>>380 以前>>12番でも話の出たガルシニア・カンボジアについて質問します。
ガルシニアを煮出して、これに石灰を入れると有効成分であるヒドロキシクエン酸のカルシウム塩が沈殿する
ので、一般的には抽出の簡単なカルシウム塩が市場に出回っています。(原料価格も安い)
ただし、カルシウム塩は水に溶けないため、全てが吸収されませんし、胃酸の強い空腹時に飲まないと効果が
ありません。これに対し、製造コストは高いのですがカルシウムの結合していないフリータイプのヒドロキシクエン酸は
水に溶けるため吸収率が高く、食事の直前に飲んでも効果が期待されます。フリータイプのガルシニアエキスは
液体であることが多く、錠剤にはあまり用いられません。ですから、一般的には「錠剤=カルシウムタイプ=吸収が悪い」
とお考え下さい。なお、粉末で水に溶けるヒドロキシクエン酸のカリウム塩を供給しているメーカーもありますので、
こちらは錠剤でも吸収率が高いものです。(価格もそれなりにUP)
ファンケルのお客様相談室にガルシニアエキスが上のどのタイプであるか聞いてみたら如何ですか?
431てつ:02/03/14 00:13 ID:T65aZVqB
>>381 パパインベリーダイエットってどうですか?
HPを見ましたが、凄いですね! 食品には”酵素”を入れてはいけないのですが、堂々とパパイン
酵素入りとうたっています… 酵素は食品として摂っても消化酵素で分解されてしまい効果がないと
されています。ナットウキナーゼを例に出していますが、パパインが消化されず血中に達するという
事実は確認されているのでしょうか? ハムに直接振りかけて実験をしているあたりが怪しいですね。
皮下脂肪は長期間の絶食や妊娠という特別なシチュエーションでなければ溶け出すことはありません。
この商品を飲んだら血中遊離脂肪酸が急激に上昇したというデータがない限り、私は信用できません。
432てつ:02/03/14 00:21 ID:T65aZVqB
>>384 インシュリンを使っていたら、 ダイエット食品を使ったら、危険かなぁ。
インシュリンを打つようでしたら、おそらく食後の過血糖を低減する薬も服用していると思いますが、
糖の吸収を阻害するようなダイエット食品を飲むと思わぬ低血糖を引き起こすかも知れません。
お医者さんにも言われたと思いますが、やはり糖尿病には運動療法です。運動すれば筋肉細胞
における糖の取り込みが増し、インシュリンの感受性が上がります! あと、当然ですが、
食事療法も大切です。でも、きちんと食事を管理していれば体重を気にすることは無いと思うの
ですが… 糖尿病は長い付き合いですので、頑張って下さい。
433病弱名無しさん:02/03/14 06:32 ID:c9uOvYc9
ガルシニア・カンボジア/ヒドロキシクエン酸は
脂肪燃焼効果が期待できないそうです
ついでに摂り「過ぎる」と生殖細胞に悪影響がある可能性がある
という発表が厚生労働省からあったそうで
434病弱名無しさん:02/03/14 09:30 ID:66MX3cU3
このスレちょっと気持ち悪くなってきた。。
435てつ:02/03/14 12:57 ID:XtCW8e02
ちょっと順番かえますね >>433 さんへ、
厚生労働省の発表を人間に換算すると、推奨摂取量(ガルシニアエキス:1,500mg?)の10倍量を1年間
摂取し続けても安全だそうです… 少々非現実的な摂取量ですね。それにしても、餌の5%も添加するなんて
厚生労働省も無茶な実験をするもんですね。砂糖や食塩でもこんなに摂ったら障害が起きることでしょう。
ところで、「ガルシニアに効果がない」というのはどこのソースですか? 
私は、まともなダイエット食品素材はガルシニアくらいだと思っているものですから。 >>12 参照下さい。
436病弱名無しさん:02/03/14 13:03 ID:h9pVRKn9
健食商売の人って独特で、嫌だね。
437てつ:02/03/14 13:21 ID:XtCW8e02
>>393 飲むタイミングは、食事と同時がいいですか? それとも、むくみがでる夜がいいですか?
少し調べてみましたが、出典はあるある大辞典ですね。「カリウムがナトリウムと結合」というのは
怪しい表現ですが、カリウムを摂ることは良いことと思います。さて、飲むタイミングですが、
夜飲んでも寝る前までに尿をたくさん出さなければむくみは解消されませんので、食事と同時の
方が良いのではないでしょうか? あと、民間療法で、ビールやスイカ(季節外れ?)も利尿作用が
ありますので、むくみには有効かも知れません。
438病弱名無しさん:02/03/14 13:34 ID:DYzLyJp6
夕食の変わりにプロテインを取る場合について質問なんですが、
やはり運動してから摂らないとまずいでしょうか?
運動する時間がない場合は何も食べずに寝たほうがいいですか?
439病弱名無しさん :02/03/14 15:17 ID:Yb1idIsn
てつさん、いつもごくろうさまです。
食品ではないのですが質問させて下さい。
サウナに行って落ちた体重はそのほとんどが水分だといいますが
あれだけの汗を出したカロリー消費も運動に負けないだけのものが
あるのではないでしょうか。
半身浴もそうですが毎日のように通えば水分を補給したとしても
ダイエット効果があるのではないでしょうか。
有酸素運動に近いものがあるとするならヴァームを併用して・・・・
どうでしょうか。
440病弱名無しさん:02/03/14 20:08 ID:SXsm+Ujv
基礎代謝を上げるサプリが無いか探していた所、
核酸を摂ると基礎代謝が上がると見つけました。
そんな飲むだけで基礎代謝って上がるものですか?
更に、「核酸の成分アデノシンには糖の分解を遅らせる働きが」
「サケの白子エキスを原料とする核酸食品に含まれる
プロタミンというタンパク質には脂肪の吸収を遅らせる働きがそれぞれあります」
ともあります。
ttp://fox.zero.ad.jp/~zam80019/kakusan.html
441病弱名無しさん:02/03/14 21:02 ID:ydXAVOt6
もしかしたらガイシュツかもしれませんが
飲む方のカロリーメイトはどうなんでしょうか?
固形と比べると脂肪が大分少ないようなので、良いと思っていたのですが・・・。
ちょっと太った時に1日1食か2食をカロリーメイトにすると、
いい具合に減るんですけれどねー。
よろしくお願いします。
442てつ:02/03/14 22:26 ID:XtCW8e02
>>396 糖分、脂質といっしょに体に重要な栄養素も排出してしまうのですか?
シトラスダイエットにはキトサンに代表される脂質を巻き込んで排泄させてしまうような成分は
入っていませんので、心配には及びません。よく宣伝でやっている、ビーカーの中のサラダ油を
固まらせているような商品は脂溶性ビタミンも排泄させてしまう恐れがあります。
443てつ:02/03/15 00:05 ID:kSbu6i8A
>>397 食事誘導性熱産生って体を飢餓状態にしたときも低下するんでしょうか?
食事誘導熱産生(昔は特異動的作用って言いましたよね?)は食後にカロリーを
消費して体温を上げる事です。従って、完全にエネルギーの無駄使いですので、
飢餓状態ではこの現象は抑制されると思います。ただし、飢餓状態とは血糖値を
維持するためのグリコーゲンも枯渇して、筋肉を分解して恒常性を維持するくらいの
状態を指しているのではないでしょうか? おそらく、空腹時に激しい運動をしても
本当の意味での飢餓状態には至っていないのでは…
おまけ↓食事誘導熱産生は摂取したたんぱく質によって起こるらしいですよ。
米の飯だけを食べてもあまりカロリーは消費されないそうです。
444433:02/03/15 00:38 ID:05eOAArp
>>435てつさん
ソースは「MUSTLE&FITNESS」
日本版Vol.162 2001年8月号のp48〜51です
以下、一部抜粋

プラス面
・ラットでは、ATPクエン酸リアーゼという酵素の働きを抑える。
それによって、炭水化物から脂肪への変換が抑制される可能性がある。
・毒性はない。

マイナス面
・ATPクエン酸リアーゼは、人間の脂肪生成にラットほどはかかわりがない。
・人間を対象に偽薬を使った二重盲検法での研究では、2例とも否定的な結果が出ている
(12週間後の脂肪減少なし、脂肪酸化の増加なし)。
ラットを使った研究は、発育期の体重増加作用を調べたもので、成熟したラットの脂肪減少ではない。
・高価

www.weider-jp.com
ご参考までに    
445病弱名無しさん:02/03/15 02:37 ID:J69B/0Md
Bowsの嘘
袋に油と水を入れてBowsをいれてみたら
CM みたいにちっとも固まらなかった。
これ、どういう事?サギじゃん!!
446433:02/03/15 11:22 ID:fR8S6TuI
>>444
訂正です スペル間違い
MUSTLE→MUSCLE
カコワルイ
447てつ:02/03/15 21:30 ID:ZV4P0+9Y
>>444 ソースは「MUSTLE&FITNESS」
なるほど、『M&F』ですか! この雑誌はマニアックなようでいて結構最新の情報が載ってたり
するんですよね。う〜ん、二重盲検法でされているなら文句のつけようが無いですね…
やっぱり本当に効くダイエット食品って存在しないんでしょうか?
早速の情報ありがとうございました!
448てつ:02/03/15 21:35 ID:ZV4P0+9Y
>>402 単品ダイエットに出てくる食品を交互に食べるというのはどうなのでしょうか?
単品ダイエットに出てくる食品はたぶんにしてカロリーが少ないですから、偏るというよりも
たんぱく質をはじめとした必須栄養素が結局不足することになります。人間は炭水化物を
食事総カロリーの60%くらい摂るように消化管がなっていますので、、はやり普通の食事から
炭水化物と脂質を少しずつ減らす方が体のために良いと思いますよ!
449てつ:02/03/16 00:00 ID:mSWH1699
>>403 アトキンス式,およびケトジェニック・ダイエットってどう思いますか?
ケトジェニック・ダイエットはおそらくケトン体を多くさせる、糖質を大幅にカットする
ダイエット方だと思いますが、”アトキンス式”はgoogleでも引っかかりませんでした。
参照HPを見せて下さい。後者のケトン体の是非については前の方に書いたと
思いますので、ご覧下さい。
450病弱名無しさん:02/03/16 00:27 ID:ECqzPyKr
451病弱名無しさん:02/03/16 18:45 ID:iY0XDy8H
ビール酵母を一日20グラム、毎日200グラムのヨーグルトに混ぜて食べると(朝か昼の一食の代わりにする)
やせたってテレビでやってました。
効果のほどはてつさんはどう見ます?
452病弱名無しさん :02/03/16 22:15 ID:sOOfNBXf
>>415
遅レスですけど、
ラシックスは体に悪いですよ〜。
ただ、お医者さんから処方されてるのなら口出し出来ないけど、
私はダイエット目的でラシックス飲んでましたから。
体重が一日で落ちるので依存して飲んでしまったけど、
飲むと100%体調悪くなってました。
めまいして倒れたり、足が攣ったり、痺れたり、
吐き気がしたり、繰り返したら死ぬなって思うくらい具合悪くなった。
低血圧なのに降圧剤であるラシックス飲んでるんだから
倒れて当然だったけど。
今は何とかラシックスには手を出さないようになりました。
体重落としたい時、ラシックスに頼ってたから
今は薬に頼らず自力で管理しないと・・・。
とにかく体壊さない内にやめた方がいいかと思います・・・。
453病弱名無しさん:02/03/17 23:19 ID:AMz27xhW
ビール酵母+ヨーグルト食えば痩せるってのは、誤解を生む表現ではないか?
三食のち一食をこれにおきかえれば確実にカロリーは減らせるし、栄養素も
わるくは無いレベルに摂取可能。また空腹時にビール酵母のみ服用し30分
以後に有酸素運動すれば、ヴァームもどきの効果は期待できる。

しかしだよ。ビール酵母ってリン含有率が高いんだよね。玄米食とか穀物系の
食事と併用し過ぎるとリン過多障害になりますぜ。

リンとカルシウムは1:1が理想なんだけど、なかなか、そうはできないのが現実。
わざわざリンを多くとることは無いと思う。
454病弱名無しさん:02/03/17 23:34 ID:vefGJmHx
>>453
リン過多障害になると具体的にはどういう不具合が出てくるんですか?
よかったら教えてください。
455病弱名無しさん:02/03/18 17:11 ID:l7pFR/ZE
リンの1日摂取量が2gを超えると、副甲状腺機能亢進や
骨代謝障害の可能性が出てくる。腎臓疾患の人はリン摂取
を制限する。加工食品には特にリンが使われる。肉、魚介、
乳製品はカルシウムとリンの比率が、リンの割合が多いので
リン過剰には気を払いたいものです。スキムミルクはこの比率
が理想に近いのでカルシウム補給に優れています。
456てつ:02/03/19 00:00 ID:gxk8srLo
カップラーメンはリンが大量に入っていますので、最近の商品はカルシウムを強化してあります。
パッケージを見てみて下さい。○○カルシウムが原材料に入っているはずです…
>>450 ありがとうございます!
アトキンスダイエットを見る限り、”Maintenance Diet”と”Age Defying Diet”なら実践しても
良いと思います。
457てつ:02/03/19 00:13 ID:gxk8srLo
>>417 自分は現在豆腐とキムチでの減量を試みております。
何かの健康雑誌に載っていそうですね〜 豆腐の栄養価は高いですが、単品に
近いダイエットはやはりあまり良くありません。
アメリカなんかは食に対する関心が低く、普段の食事はあくまでもカロリーを補給
するためのもので、足りない栄養素はサプリメントで摂るという貧しい食生活をして
います。近年ではバラエティに富んだ日本食が海外でも認められていますので、
偏りなくいろんな食品を摂りましょう。30品目とは言いませんが…
458てつ:02/03/19 00:21 ID:gxk8srLo
>>438 運動する時間がない場合は何も食べずに寝たほうがいいですか?
よく筋肉がつくといって、運動もしないのにプロテインを摂る人がいますが、普段の食事に
プロテインをONするとだだのカロリーオーバーで太るだけです。でもプロテインを食事の
代わりに摂るのでしたら、欠かしてはいけません。1食抜くことになりますよね?
1日の食事の回数を減らしたら太りやすい体質になりますので、できるだけ3食きちんと
食べて下さい。逆に1日の総摂取カロリーを変えずに食事の回数を4回に増やせば、
脂肪はつきにくくなります。プロのボディービルダーは少しずつ5,6回も食事をしている
そうですよ〜
459てつ:02/03/19 00:31 ID:gxk8srLo
>>439 汗を出したカロリー消費も運動に負けないだけのものが
     あるのではないでしょうか。
”半身浴ダイエット”もあるようですが、基礎代謝を上げるだけで半身浴中のカロリー
消費は大したこと無いと思います。汗は上昇した体温を下げるために出ますが、
運動はカロリーを消費した筋肉が発熱しているのに対し、半身浴はお湯の温度で
体温が上がっているだけだからです。
460アル:02/03/19 06:27 ID:0A5gOpgp
てつANDベジータで健康健康

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1016206546

461てつ:02/03/19 12:53 ID:jpJYj53e
>>440 核酸を摂ると基礎代謝が上がると見つけました。
     そんな飲むだけで基礎代謝って上がるものですか?
「核酸」と「ダイエット」で検索をしてみたところ、それなりの件数がヒットしましたが、どれもこれも
ほぼ同じ表現をしており、誰かが言い出した説明をそのまま用いているようです。
「細胞の分裂には核酸が必要で、歳を取ると核酸の生産能力が低下するので、外から核酸を
摂取すると細胞分裂が盛んになる→代謝が上がる」みたいな理論ですが、核酸は体内で
合成できる成分ですから、歳を取って細胞の分裂が遅くなるのはまた別の要因のような気が
します… 解説はもっともらしいですが、基礎代謝が上がるというデータもありませんし…
プロタミンが脂肪の吸収を遅らせるという話は聞いたことがあります。
でも、プリン体を多く含む核酸を多量に摂ると、尿酸値が上がって痛風になりやすいので、
摂りすぎには注意した方が良いと思います。
462てつ:02/03/19 13:00 ID:jpJYj53e
>>441 飲む方のカロリーメイトはどうなんでしょうか?
確かにブロックタイプと比較すると脂肪分は少ないと思いますが、たんぱく質がMAXで10gくらい
ですので、1食の代わりにするには足りないと思います。プロテインでたんぱく質を強化した方が
良いと思います。でも、200mlの缶だけでは空腹感が癒されないと思いますが…
サラダのような”かさ”のある食品でお腹を膨らました方がいいかも知れませんね。
463てつ:02/03/19 13:03 ID:jpJYj53e
ふぅ〜 皆さんのご協力もあって、何とか全ての質問に回答したような気がします。
これからは少なくともスクロールアウトしないくらいのタイミングで頑張ります!
464病弱名無しさん:02/03/19 16:42 ID:MHMzABJm
キャベツともやしってどうしてダイエットにいいの??
465名無し痩せたいさん:02/03/19 16:56 ID:V1LgfK4x
カラムーチョには唐辛子の成分が入ってて痩せると聞いたんだけど
本当かな?
466病弱名無しさん:02/03/19 17:01 ID:IHojitKN
>>465
それ以前にイモと脂のおかしだぜ?
467病弱名無しさん:02/03/19 17:05 ID:nqP95UfA
>>465
カプサイシンは脂肪燃焼の効果があるが・・・・
カラムーチョに含まれるカプサイシンは極微量。
カラムーチョを食べても100%痩せない。
普通のポテチ同様にメチャ太る。
468病弱名無しさん:02/03/19 17:35 ID:V1LgfK4x
青汁飲めばなんか痩せると聞いたんですがそれはホントですか?
469病弱名無しさん:02/03/19 17:39 ID:nqP95UfA
>>465>>468
その質問なに?からかってんのか?
お前マジで殺したくなってきた・・・・冗談なんだけどね。
470病弱名無しさん:02/03/19 17:43 ID:V1LgfK4x
いや、とりあえず漏れがくってるもんだしてみただけ
471(:02/03/19 17:48 ID:atIEMC2m
>>396
なのですが
間際らしい書き方をしました
まとめると
糖質、脂質の吸収阻害(シトラス、サラシアが成分)
する商品は
他の体にとっての必要な栄養素も吸収阻害してしまうのでしょうか?
472てつ:02/03/20 00:26 ID:8fZL29O8
>>464 キャベツともやしってどうしてダイエットにいいの??
この2つに限らず、野菜はカロリーが少ないので、これらで「かさ」を増やして
脂肪、炭水化物の量を減らせばダイエットになります。キャベツやもやしに
ダイエットに有効な成分が入っているという情報は聞いたことがありませんので…
473てつ:02/03/20 00:36 ID:8fZL29O8
>>471 他の体にとっての必要な栄養素も吸収阻害してしまうのでしょうか?
ダイエット食品の成分では、キトサン等の脂質を巻き込む素材が脂溶性ビタミンの
吸収を低下させてしまう以外は特に問題ないと思います。他の食品成分では、
シュウ酸やフィチンが鉄の吸収を阻害するくらいでしょう。
474440:02/03/21 18:49 ID:PZzrPlm1
てつさんありがとうございました。
痛風には気が付きませんでした。
相談してよかった。
475てつ:02/03/21 23:07 ID:LSMmtIgs
いいえどういたしまして。実は私も尿酸値が高めなもので。
でも、別にいいもの食べてる訳では無いんですがね〜
実は父親が通風なんです。男性に限り、通風はかなりの確率で遺伝するようです。
代謝の関係(何らかの酵素?)とも言われていますが、自然と食生活が似てしまう
からかも知れません。昔は美味しいものには大概核酸が含まれていたので、
「贅沢病」なんて言われましたが、今は美味しいものが身の回りに溢れているので、
純粋な代謝病と言ってもいいかも知れません。味の素はグルタミンソーダに
僅かに核酸を加えてあるんですよ〜
476病弱名無しさん:02/03/22 11:24 ID:zrWiecxE
てつさん、ごくろうさまです。
話題の低インシュリンダイエットですが、米、パン、麺類大好きの私が
パンを食べるのをやめ、ごはんを豆腐に変えたところ2週間で4キロ程
減りました。
そこでヤクルトから出ている「蕃爽麗茶」はどうでしょうか。
血糖値を下げる効果があるそうですが、食事の際に必ず飲むようにすれば
多少GI値の高い食べ物でも押さえる効果があるのでは・・・
どうでしょうか。
477病弱名無しさん:02/03/22 15:08 ID:ZfbVwTuy
てつさん、ってスゴイですね。

あの、栄養化学にとても興味が出てきたのですが、
シロウトでも読み始められる、
何かよい本を紹介していただけないでしょうか。

てつさん、すみませんが、よろしければお願いします。

478403です:02/03/22 17:29 ID:MpoY1BPj
てつさん,>>449の解答ありがとうございます。
それと450さん,補足ありがとうございました。
遅レスすみません。
479てつ:02/03/23 13:05 ID:ktLG/JiA
>>476 大正解です!
「蕃爽麗茶」は糖質の消化酵素の働きを抑えることにより、食後の血糖値上昇を
抑える特定保健様食品です。血糖値が上がればインシュリンが分泌されるので、
「蕃爽麗茶」は食事のGI値を下げる方向に働きます。(どのくらい下げるかは不明)
ダイエット頑張って下さい!
老婆心ながら、2週間で4キロはちょっと急すぎると思いますが…
480476:02/03/24 01:59 ID:KX4jm4eR
てつさん、レスありがとうございます。
やっぱりそうか!!まずいけど飲むようにしよっと。
>老婆心ながら、2週間で4キロはちょっと急すぎると思いますが…
適度な腹筋と、ごはんを豆腐+納豆に変えただけでストンと落ちたのです。
まー50sの人が46sになったわけではないので・・・
481774:02/03/24 02:04 ID:G/hKj9uo
我々人間が牛や豚、鶏などの獣肉を食べる事は間違っている。魚を食べる
事も間違っている。牛や豚、鶏などの動物は我々人間のコンパニオン・
アニマル(共生者)であって、決して食べる対象ではない。肉食は身体に
著しく害を及ぼす。我々人間が完全なベジタリアンになるならば我々の
健康は百パーセント保証されるのである。我々人間は果実や野菜を食べて
生きていくのが最も自然なのである。しかし現実を見ると、我々人間は
当然の事であるが如く、肉を食べ、自ら健康を損ねている。肉食時の便や、
屁は強烈に嫌悪すべき悪臭を放つ。これは肉食そのものに対する我々への
警告であって、肉食はしてはならないということを示唆しているのである。
我々日本人は即刻、肉食を止めてベジタリアンにならなければならない。
古来日本では、仏教の戒めにより肉食を禁じてきた時期があった。しかし
ペリー来航後、明治期の文明開化により我が国には「すき焼き」などの米英
の慣習が伝わった。本格的に肉を食べるようになったのはそれからである。
魚肉食を止めよ。
482病弱名無しさん:02/03/24 10:47 ID:HDiYlIwM
あらすなよ。バカチンが。774
483病弱名無しさん:02/03/24 14:36 ID:wt4xa3lS
納豆が、脂肪燃焼に効果的ということを聞き、毎朝1パック欠かさず食べ始めました。
ここのスレ見ていると、よくてつさんが、単品目の摂取は、止めたほうがよいと、
書いています。
その他のおかずもいっぱい食べていますが、こういう食べ方も、いけないのですか?
1週間で、2日くらいが、やっぱりいいんですか?
484病弱名無しさん:02/03/24 19:43 ID:jElu5/TF
以前オリゴ糖シロップが便秘に聞くとあったので、買いに行きました。
500mlで、1000円前後だったんですけど、これはどのくらいの量を
いつ、どのくらいの周期で飲むべきですか?
最初に行った店では、オリゴ糖シロップがなくて、同じ働きをする乳糖を
薦められたんですが、休みの日にの朝、朝食前に水にといて飲み、朝食は1時間後に
とるということでしたが。
よろしくお願いします。
485てつ:02/03/24 21:04 ID:yt/BOxwz
>>483 1週間で、2日くらいが、やっぱりいいんですか?
単品ダイエットがNGなのは、単品のみをとり続けていると栄養が偏るからです。
普通の食事に納豆を欠かさず入れるのは One of Them ですので、単品ダイエットには
あたりません。それどころか、納豆は蛋白質、ピタミン、食物繊維の宝庫ですので、
却って毎日摂ることをお勧めします! ただし、納豆には血栓を溶かす成分が含まれて
いますので、出血傾向の方(脳溢血の既往歴のある人)はあまり摂らない方がいいようです。
486てつ:02/03/24 21:15 ID:yt/BOxwz
>>484 オリゴ糖シロップこれはどのくらいの量を いつ、どのくらいの周期で飲むべきですか?
シロップにオリゴ糖が何%含まれているかわかりませんが、純粋なオリゴ糖として、
2g位からスタートし、お腹の調子と相談して順次増やしていった方がいいでしょう。
摂取は1日1回で良いと思います。
乳糖は牛乳を飲んでお腹がゴロゴロする人(乳糖不耐症)の人には効果があると思いますが、
普通の人は相当たくさん摂らないと効果はないと思いますよ〜 やっぱり少し足をのばして
オリゴ糖シロップを探した方がいいのでは…
487病弱名無しさん:02/03/24 21:27 ID:zx2BvfkI
変な話なんですけどビール酵母って錠剤でも粉でもいいんですか?
アサヒの方がやすいんですけど近所ではエビオスしか売って無くて。
488てつ:02/03/24 21:50 ID:yt/BOxwz
>>487 ビール酵母って錠剤でも粉でもいいんですか?
用途は何ですか? それにも因りますので…
489病弱名無しさん:02/03/24 22:05 ID:zx2BvfkI
>>488
食後にサプリメントとして飲むつもりです。料理とかではなく。
ヨーグルトに混ぜるといいらしいのですが錠剤を交互にとってもいいのかとか気になって。
490病弱名無しさん:02/03/24 22:25 ID:ibYCCONg
サントリーのダイエットビールって、
ほんとに2本飲んでも、普通のビール一本ぶんなのですか?
くだらない質問でごめんなさい。
ダイエットをはじめて、ビールを控えているんですけど、
味も悪くないし、これが本当だったら、嬉しい限りなんですけど・・・。
491453:02/03/24 22:28 ID:O4LI5Ezy
半月くらい前のニュースプラスワンで紹介されてたよね、ビール酵母。
翌日薬局逝ったらどこの店もビール酵母売り切れだった。(ワラ
リンの過剰摂取が怖いので2日に1回、粉末の酵母をヨーグルトに混ぜ、朝食or昼食の代わりに喰ってます。
いくつか見たHPには、ヨーグルトと一緒に取らないとダイエット効果は期待薄みたいなことが書いてありましたが、
どうなんでしょ?
プラスワンでは、体質改善(脂肪の付きにくい身体)の効果を目指す分にはヨーグルトにこだわる必要はないみたいな
ことを言っていたと記憶してます。番組の最後には男性キャスターが錠剤を試飲してました。
492病弱名無しさん:02/03/24 22:30 ID:zx2BvfkI
>>491
そう、それです。
ダイエットではないのですがビール酵母の健康効果等は変わらないのかどうかが聞きたいんですが。
493てつ:02/03/24 22:47 ID:yt/BOxwz
>>489 サプリメントとしてでしたら剤型はどちらでも良いと思います。
どうしても気になるのでしたら、錠剤を噛み砕いては如何でしょうか?

>>491 ヨーグルトと一緒に摂った方が良いのは腹持ちを良くする為だと思います。
私はビール酵母&ヨーグルトダイエットは疑問視しています。カロリーが少なくて
腹持ちが良いというのは認めますが、何度も言うようにこれでは蛋白質が足りなくて
筋肉が減ってしまいます…(今日の特命リサーチでもやってましたね!)
494病弱名無しさん:02/03/24 23:08 ID:zx2BvfkI
>>493
怖くてかめなかったり・・・w
まあ問題ないのならそうします。どうもありがとうございました。
495453:02/03/24 23:12 ID:O4LI5Ezy
>>てつさん
うん、まあ、だから私の場合は他の2食はしっかり摂って(普通にバランスの取れた食事)、
運動も並行してやってるんですけどね。
私が見たHPでもプラスワンでも、酵母入りヨーグルトの単食薦めている所はありませんでしたが…。
まあどっちみち単食なんて絶対無理ですけどね。致命的にマズい。死ぬほどマズい。
3食食べ続けたら、糖新生云々以前に、絶対騎が苦るうよ。(w
496てつ:02/03/25 00:08 ID:eD6cuOfs
>>490 ほんとに2本飲んでも、普通のビール一本ぶんなのですか?
カロリーが普通のビールと比べて半分だったらその通りだと思いますよ〜
497病弱名無しさん:02/03/25 01:37 ID:PS6+ew+X
こんばんは。
てつさんは、ゼニカルを肯定していらっしゃいましたが、
あれヤバイと思います。
このスレを見て、
「ゼニカルなら大丈夫かも」と思い、購入して飲みはじめたのですが、
初日、エフェドリンが入ってるヒドロシキカットを飲んだときのような症状
(手の痺れ、めまいなど)が、大分軽いものの、出ました。
去年の12月までヒドロシキカットを飲んでいたら、
生理が3ヶ月とまってるので、結構敏感になってたのですが。
病院行こう、サプリはやめよう、って思いました。みなさん気をつけて。
498てつ:02/03/25 12:33 ID:SBGCjo8t
>>497 ゼニカルを肯定していらっしゃいましたが、あれヤバイと思います。
それはどうもスミマセンでした… ゼニカルの副作用はオナラとともに油が出るという
症状と聞いていましたが、そんな現象は起きませんでしたか?
一応効果がありそうだとコメントしましたが、やはり薬に頼るのは良くないと思います。
日々の食事を微妙に減らし、運動を行うのがダイエットの王道でしょう!!!
499497:02/03/26 01:24 ID:5vwJo7Z5
別に、てつさんのせいじゃないですよ。
自分自信の甘さのせいですからね。でも、もしも、
他にも、ゼニカルで痩せよう、って思ってる人がいるなら、
止めた方がいいよ、って事ですから。
てつさんがおっしゃる副作用は、まぁ、なんとかなる程度です。
でも、生理用ナプキンを当てるのは良くないと思いました。
お尻だけに当てるのならいいですけどね。

私の、手が痺れる、などの副作用も、そこまでひどくなかったし、
子供をもう一生つくる予定のない方は、いいのかもしれないですね。
確かに、効果が目に見えるし、体重も少し落ちたし(2日で1kg)。
500病弱名無しさん:02/03/26 11:57 ID:L3H8s2ZO
てつさん、500です!
501病弱名無しさん:02/03/26 13:19 ID:UdJYfoVs
特命リサーチでやってた、いびきの話は信用できるのでしょうか?
だとすると、成長ホルモンのいっぱいある納豆は脂肪燃焼にもいい、ということに
なるんでしょうか?
その場合、キナコもきくのでしょうか?(キナコ好きなもんで)
502てつ:02/03/26 14:19 ID:t6ReBL67
>>501 特命リサーチでやってた、いびきの話は信用できるのでしょうか?
私も少し観ました。いびきの治療をしただけで数キロやせたとか何とか…
でも、詳しく憶えていないので、誰か内容を教えて下さい! 特命リサーチのHPにも
まだUPされていないようですので…
503病弱名無しさん:02/03/26 14:53 ID:HQifL+3C
いびきをかく

酸欠で眠りが浅くなる

成長ホルモンが分泌されない

脂肪が燃焼しない

というメカニズムだと放送ではやってました。
504ろーず:02/03/26 15:24 ID:9XZOEq/b
てつさん、「痩美王妃」(355)の件の回答(412)ありがとうございました(*^^*)
”旃那茎”ってセンナの茎だったんですか(@@)
漢字だとわからなかった無知な私(大汗)この商品のリピートは辞めます(^^;
ちなみに養麗健茶なるものもお験しパックを呑んでみました。
http://www.livmail.com/
こちらはセンナは入ってないとの事、比較では痛みも時間も緩やかですが・・・。
(ちなみにこちらは妊婦もOK「健康茶」だそうです)
更に、今気になっている商品は「レジーナスダイエット」です。
http://www.rakuten.co.jp/healthy-life/129062/133794/
本当に身体に良いものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。


505病弱名無しさん:02/03/26 22:24 ID:G0cU/OC4
メリロートという成分が下半身のむくみを取り細くなると聞きました。
効果の程はどんなものでしょう?
506病弱名無しさん:02/03/26 22:50 ID:6Z+IL2n+
>505
むくみを取る=水分代謝をよくし、余計な水分を排出させる、であり、
脂肪を分解するわけではありません。

むくみで下半身が太り気味な人には効くと思いますけどね。
507:02/03/26 22:56 ID:/EmQq4w0
マオウってエフェドリンのことですか
508病弱名無しさん:02/03/26 23:08 ID:0rSCPMnh
>505じゃないんですが
ちょっとした病気で浮腫みの症状が出ます
触った部分は白くなったままずっと残るし
浮腫んでる時とそうでない時の差が激しく、まさにパンパンです
こういうのにはメリノートは効くんでしょうか?
509505:02/03/27 00:50 ID:w3ZHPesS
>506
レスありがとうございます。
脂肪分解、特にセルライトの除去は望めませんね。
5104-1:02/03/27 04:41 ID:mlJtsEQ6
てつさん&このスレのみなさん、こんにちは。お聞きしたいことがあって書き込みさせて頂きます。
私は最近、精神的ストレスから極端に食事量が減りました。
今年に入ってから約3ヶ月ですが、体重・体脂肪が62`・28%→51`・22-23%になりました。
身長は167a・性別は女・年齢は22です。体重はまだ減りつつあります。
もともと体重はずっと55`前後だったのですが、過食によって半年で62`まで増えていました。
ダイエット目的ではなかったのですが、このような痩せ方(食事の制限による痩せ方)は
絶対リバウンドするという書き込みをあちこちで見て怖くてたまりません。
5114-2:02/03/27 04:42 ID:mlJtsEQ6
ちなみに今の食事は以下のような感じです。昼食は(A)か(B)のどちらか一方です。
朝・・・なし(昔から朝は食べないです)
昼(A)・・・カゴメのリゾットシリーズを1つ(大体1つ300i)・納豆50c(1パック)
昼(B)・・・冷凍わかめうどんやスパゲティ
夜・・・納豆50c(1パック)・ゆで卵1つ・ご飯50-80c
市販のワカメスープ(14i)orわんたんスープ(89i)・ヨーグルト1つ
間食・・・ほとんどしませんが、会社で頂くお土産などのお菓子やどうしても食べたいときは食べています。
飲み物・・・すべてウーロン茶かプーアール茶 一日約1.5g
*カロリー計算をしてみたところ、大体1000iのようです。
5124-3:02/03/27 04:42 ID:mlJtsEQ6
のようなパターンが多いです。納豆と乳製品は昔から大好きでよく摂っています。
11`も落ちると、さすがに体力がなくなっているのが自分でもよく分かってきたので、
10日ほど前からは運動をするようにしました。
運動は、毎日スクワット100回・腹筋50回以上・半身浴60分・ストレッチ運動30分は欠かさずやっています。
会社には歩いて行くようにしました。往復で40分弱です。
あと、立ち仕事なので立っているときは微妙にかかとを上げて立っています。
歯磨きや炊事など立っているときもそうするようにしています。
最初はしんどかったけれど慣れました。睡眠は十分取っています。肌荒れは無いです。
多少便秘気味でしたが、運動&プーアール茶を始めてからはほとんどなくなりました。
5134-4:02/03/27 04:42 ID:mlJtsEQ6
このような状況です。質問は、
@このままの生活だとリバウンドは必須でしょうか?
摂取iが少ない気がしますが・・・心配でますます食べれなくなりそうです。
そもそも、神経質になりすぎること(ストレス)が一番よくないと聞きますが、楽観的に考えていいでしょうか。
A朝食は昔から食べないのですが、2食きっちり取っていれば大丈夫ですか?
B休みの日にウォーキングもしたいと思っています。
「散歩とは違う」とよく言いますが、どのようなことを心がけたらいいですか?
C身長167a・51`・女・22歳で体脂肪が22-23%は若干多いと思いますが、
胸や腰周りが多きめの女性の場合心配しなくていいでしょうか?
D以上のような状況で気をつけることがあれば教えてください。

てつさん&このスレのみなさん、お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いいたします。
514510-514:02/03/27 04:47 ID:mlJtsEQ6
>>510-514です。
スレを全部読んでからと書き込みしたのですが、今スレ名を見ると
「ダイエット食品」に関する疑問に答えます!になっていました。
分かるところだけで結構です。スレ違いだったらすみません。
515病弱名無しさん:02/03/27 10:32 ID:fvF7/GM5
>510-514
リバウンド必至と言われる、『1ヶ月に全体重の5%以上の減少』 (『ホメオスタシス』&『リバウンド』で
検索しなされ)からすると、月3kg以上の減量は危なかったわけですが、
3ヶ月で11kgだとギリギリOKのような、やばいような・・・

体脂肪の変化 28% (17.36kg)→23%(11.73kg)
除脂肪体重の変化 44.64kg→ 39.27kg

脂肪も減ったけれど、筋肉も減りましたね。筋肉が減った分、代謝が落ちるだろうから、
以前の食生活に戻れば、リバウンドする・・・かも
516てつ:02/03/27 19:37 ID:C8mOdFf/
>>501 特命リサーチでやってた、いびきの話は信用できるのでしょうか?
>>503 さんありがとうございました。何となく思い出しました。
成長ホルモンで筋肉の合成が促進されるというのは良く聞きますが、脂肪が燃焼する
というのはあまり聞いたことがありません。よく「成長ホルモンの原料となるアミノ酸を
摂って寝ると基礎代謝UP!」みたいな商品がありますが、成長ホルモンはそんなに
簡単に変動しません。成長期を過ぎると成長ホルモンの分泌量自体が減ってしまい
ますので、代謝に影響を与えるようなレベルまで達しないと思います。
そんなに簡単に成長ホルモンをコントロールできるのでしたら、よく寝る人は太って
いないはずですし、筋肉ももっと簡単に増やせるはずです…
517てつ:02/03/27 19:39 ID:C8mOdFf/
続き
でも、ひどい睡眠時無呼吸症は生命を危うくする可能性がありますので、ダイエット
以前に治療をする必要があると思います。しかし、睡眠時無呼吸症は気道の周辺に
ついた脂肪が原因で軌道が狭くなって起こるそうですので、ダイエットをすると症状が
軽減するそうです。
ダイエットすると睡眠時無呼吸症が治るのか?
睡眠時無呼吸症を治すとダイエットできるのか? たまごとヒヨコみたいですね〜
TVの内容は1例だけですし、何か他の要因があるのを巧く解釈した結果だと思います。
518てつ:02/03/27 19:51 ID:C8mOdFf/
>>504 ちなみに養麗健茶なるものもお験しパックを呑んでみました。
見たところ、確かにセンナは入っていないようです。有効成分は”蕃石榴”と”決明子”みたいですね。
特に問題がなく、確かに効果があるのであれば、正規購入をしても良いのではないでしょうか?
519てつ:02/03/27 19:57 ID:C8mOdFf/
>>504 今気になっている商品は「レジーナスダイエット」です。
これもHPを見てみましたが、単に野菜くずを固めただけのような印象を受けます…
食物繊維がたくさん含まれていれば便通がよくなるのは当然で、便秘気味であれば
便の重量だけ体重は減ると思います。ただし、体脂肪は減っていませんが…
ただし、便秘気味であれば腸内の腐敗産物が体内に取り込まれてしまい、吹き出物等が
増えることは十分考えられます。
食物繊維を摂るだけでしたら、一般食品でも構わない気もしますが…
520てつ:02/03/27 20:03 ID:C8mOdFf/
続き
レジーナスダイエットのHPで「ドロドロの血液がサラサラに・・・」と赤血球の顕微鏡写真が
載っていましたが、この商品に限らずこの手の宣伝方法は真っ赤な嘘です!!!
赤血球は体外に出した時点で既に生理的ではなく、その形が激しく変化します。
ちょっとした処理法の操作により、いかにも調子悪そうに見せることは非常に簡単なことです。
(昔この関係の研究をやっていましたので、あまり酷い嘘は許せません…)
ご参考までに。
521てつ:02/03/27 20:10 ID:C8mOdFf/
>>505 メリロートという成分が下半身のむくみを取り細くなると聞きました。
     効果の程はどんなものでしょう?
>>506 まさに私が回答しようとしていた事を書き込んでいただいてありがとうございます!
このスレも500を超えると参加者のレベルが上がってきて、嬉しいかぎりです!

根本的なダイエットではありませんが、>>508さんのように切実な悩みを持った人には
良いのではないでしょうか? ただし、メリロートの品質や有効摂取量については詳しい
知識を持ちませんので、どの商品が聞くのかはわかりませんが…

>>507 マオウってエフェドリンのことですか
マオウ(麻黄)に含まれる薬理成分がエフェドリン類ということですので、まあそうではないかと。
522てつ:02/03/27 20:19 ID:C8mOdFf/
>>510 余計なことを言わせてもらえれば貴女の健康体重(≠美容体重)は61kgです。
ダイエット目的ではなくて痩せるというコメントが気になりますが、減り方が少々急ですので、
>>515 さんの言う通り、リバウンドの香りが漂います
523病弱名無しさん:02/03/27 20:23 ID:4Fg32Xn6
524病弱名無しさん:02/03/27 21:51 ID:3rFFI4uM
そういえば、番組中では
「アメリカでは成長ホルモンが肥満の治療薬として用いられている」
と言ってたような。これは事実なのでしょうか?
525??:02/03/27 21:54 ID:9OE0KwqZ
コッコアポでやせますか?
526てつ:02/03/27 21:55 ID:O43+BAUO
>>523 情報ありがとうございます。
更にお願いできれば、
血中GHがどのくらい上昇したら代謝が亢進するか?
十分な睡眠により血中GHがどのくらい上昇するか?
という情報をいただきたいのですが…
527てつ:02/03/27 22:07 ID:O43+BAUO
>>524 「アメリカでは成長ホルモンが肥満の治療薬として用いられている」
成長ホルモンは代謝を亢進するので、痩せると思いますよ〜 でも、副作用として
末端肥大症が心配されます…
確かに注射により生理的なレベル以上の成長ホルモンを投与すればそれなりの
効果が出ると思いますが、問題は睡眠やアミノ酸サプリメントにより体内で分泌
される成長ホルモンが有効な濃度か否かです…
528510-514:02/03/27 22:12 ID:SImKD4qc
>>510-514です。
>>515 >>522 さん、レスありがとうございました。
リバウンドは避けられないかもしれないですね。
もともと私のベスト体重は55`だと思っていますので、それまでは戻ってもいいと思っています。
それ以上のリバウンド出来るだけ食い止めるためにも、筋肉をつけたいと思います。
ありがとうございました。


529てつ:02/03/27 22:16 ID:O43+BAUO
途中だったので…
>>511 1日1000kcalは少なすぎると思います。また蛋白質含量が、納豆:8g、
卵:6gとすると、1日の蛋白質摂取量は30gちょいしかないと思われます。
あなたの体重からすると、最低必要な蛋白質は50〜60gですので、この食事
内容ですと、筋肉はかなり減ってしまったでしょう。蛋白質を増やし、1日に
1500kcalくらい摂取することをお勧めします。
>>515 さんの計算はあなたの体組成の変化を如実にあらわしていると思います。
530てつ:02/03/27 22:19 ID:O43+BAUO
>>512 結構な運動量ですね!運動は是非やった方がよいでしょう。
でも、運動量を増やせば蛋白質の要求量が増えますので、食事内容に反映
させて下さいね。
531てつ:02/03/27 22:26 ID:O43+BAUO
>>513 本来でしたら3食きちんと摂った方が良いと思います。
でも、2食の習慣が長いようですし、朝食を摂ったらその分昼食と夕食の量を
減らさなければなりませんので、特に無理をしなくて良いでしょう。
(普段の食生活にただ朝食をONしたら太るだけです…)
ウォーキングはしっかり手を振って、心持ち大股で汗ばむくらいのペースで
できるだけ長時間行うのが脂肪燃焼の秘訣です。
前にも書きましたが、少々痩せ気味ですし、女性の体脂肪率の標準は
25〜30%だったと思います。
532510-514:02/03/27 22:41 ID:SImKD4qc
>>529-531
本当にありがとうございます。
たんぱく質を増やして運動ですね。
実は、今日ヨーグルトとチーズと低脂肪牛乳と豆腐と追加の納豆を買って来ました。
食事に取り入れて行きます。

あともう1つ質問なのですが
低脂肪牛乳と牛乳はどっちがいいのでしょうか?
個人的には牛乳が大好きなのですが、
栄養価が高いのは低脂肪牛乳なのでいつも迷ってしまいます。
533てつ:02/03/27 22:59 ID:O43+BAUO
>>532 低脂肪牛乳と牛乳はどっちがいいのでしょうか?
まあ、脂肪を摂りたくないのであれば低脂肪乳でしょうか。でも、やっぱりこく味に
欠けますね。私は牛乳を水代わりに飲んでいますが、ほとんど普通の牛乳ですね〜
534病弱名無しさん:02/03/28 01:20 ID:LwzeJrPj
>>てつさん
ww.kentai.co.jp
このHP内のcolumn中に「成長ホルモンは体脂肪を減らすか?」
というトピックがあります
ご参考までに
535病弱名無しさん:02/03/28 02:01 ID:fcrl/4A8
てつさん、教えてください。
銀座まるかんの「スリムドカン」はどうなのでしょうか?
漢方系のようで、確かに便通は良くなります。
・・というか、良くなりすぎて下痢しちゃいました。
もともと自分(女性)は昔から便秘はしないタイプで、逆にお腹がユルイ方なのです。

「宿便を排出する」=ダイエットなのでしょうか?
それと、自分のようなお腹がユルイタイプにはスリムドカンは合わないのでしょうか?

購入した薬局で聞けばよかったのですが、母に買って来てもらったため、
直に商品説明を受けなかったもので・・・
536病弱名無しさん:02/03/28 08:27 ID:FGu9lQsm
>>535
スリムドカン=下剤=ウンコ分の重量が減るだけ
537病弱名無しさん:02/03/28 09:07 ID:IUPcS3+v
てつさん、こんにちわ。
白米を玄米に変え、おかずは通常通りにとり、夕食前に1時間の
ウォーキングのあとにダンベル&ストレッチの生活をはじめて
二週間になります。めだった効果があらわれないのでくじけそうに
なっています。どのくらいで効果がでてくるものなのでしょうか?
ウォーキングの30分前にバームを飲んでいます。
なにか他に付け加えるとよいことってありますか?
538病弱名無しさん:02/03/28 09:20 ID:1LD3gnKp
>>535
下痢ということは腸で栄養が吸収されないということで
体重が減るのはそのせいでしょう。
(ダイエット茶なんかはほとんど下剤が入ってると聞きます)
でもこんな方法だと体重が減ってもいいことなしです。
539病弱名無しさん :02/03/28 10:20 ID:nH2r0nRS
BOWSとダイエット茶飲むようになって徐々に体重が落ちてきました(2kg/月)。
ウォーキングはやってはいますが毎日ではないし時間的にも少ないので、BOWSや
ダイエット茶が効いてきたってことですかね?
ちなみに下痢はしてないです。
540ロム娘。:02/03/28 10:26 ID:3XVHIbH7
てつさんこんにちは。
いつも興味深く読ませていただいてます。
友達の紹介でUSA産フィリピン経由で日本の特約店で売られている
ダイエットサプリを12000円で購入しました。成分は
1.シダ・コーディフォリア(アオイ科植物ゼニアオイ)315mg
エフェドリン、アミン含有

2.白ヤナギ 200mg
3.コーラナッツ 200mg
4.シベリア薬用人参 285mg

以上1カプセル中 で
1日食間2Cずつ1日4Cまで、アスピリンアレルギーの人は服用不可と
記載されてます。

とりあえず1日飲んでみましたが、喉の渇きと極端な食欲減退、鼓動がすこし
ありました。なにか危ない薬なのでしょうか?
よろしくお願いします。
541ろーず:02/03/28 11:03 ID:W+l+rUxW
てつさん、早速(504に)ご返答頂きありがとうございます(^^)
養麗健茶、続けてみようかと思いました。
レジーナスのほうは・・・そうですか。1年前の健康診断で中性脂肪の数値が高めにでた
私としては「おお!」という感じでしたが、いやぁ、アブナイですね(^^;
ちなみに先の通販サイトでは能書きのわりに「しかしレジーナス(天芽)って一体何?」
という疑問が沸き、検索で出てきたものが例えば
http://www.winningstep.co.jp/am/qa.htm  だとか。沖縄産?ふむふむ?
でも仮に優良であってもひとつの食品で絶大な効果、というのは眉唾ですよね?
(というか、高価にサプリ化されてる事が問題?)

505「メリロート」の件が載ってたので、ちょっとレスしてみます。
DHCから出てるのを3ヶ月飲んでみましたが、私は効果を感じませんでした(^^;
(見切り早すぎでしょうか?・苦笑)

このスレッド、本当に勉強になります(*^^*) てつさん、感謝です♪
542てつ:02/03/28 12:34 ID:lRiHUX7q
>>534 このHP内のcolumn中に「成長ホルモンは体脂肪を減らすか?」というトピックがあります
おぉ!健体のHPですね! 情報ありがとうございます。
確かに生理的に分泌される成長ホルモン量が15〜20μg/L血液で、注射により18μg/L血液に
上昇させると脂肪分解が亢進されるという話が載っていますね! ということは、”あるある”の
テーマはまんざら嘘ではなさそうですね〜 実際のところ、いびきと体型の関係は如何なもので
しょうか? 私の周りでは4人中2人が明らかに痩せていて、確率50%です。
皆さんの周りではどうですか?
543てつ:02/03/28 12:42 ID:lRiHUX7q
>>535 銀座まるかんの「スリムドカン」はどうなのでしょうか?
これは>>536 さんの言う通り下剤として有名な商品です。(商品名も…)
便通改善によるダ体重減少は体脂肪の減少を伴いませんので、ダイエットとしては
どうかと思います。また、便秘気味の方は別の意味で良いのですが、もともと便通の良い
方は体重減少すら起きない可能性もあります。
余りにひどい下痢の場合は>>538 さんのように吸収率が低下することも考えられますが、
人間の消化能力は予想以上に高いそうですので、何か別の要因があるのかも知れません。
でも、下痢→やつれる→ダイエット? というような感じもしますね(笑)
544てつ:02/03/28 12:50 ID:lRiHUX7q
>>525 コッコアポでやせますか?
抜かしてました… 便通改善ダイエットの話題で続けましょう。
最近CMを打っているこの商品は、「便秘と皮下脂肪が気になる方に」と堂々とうたっています。
きちんとした医薬品メーカーなので、データに基づいて効果効能を表示していると思いますが、
実際に便秘改善で皮下脂肪が減るのでしょうか…?
誰か買った人がいましたら、中の能書きに書いてある内容をUPしてもらえますか〜
545535:02/03/28 14:08 ID:AvPOcDS5
>>536
>>538
>>543(てつさん)
「スリムドカン」について、分かりやすいお答え有難うございます。
ぜひ、参考にして今後のダイエットを改善したいとおもいます。
546病弱名無しさん:02/03/28 17:26 ID:rWSOOhsa

547病弱名無しさん:02/03/28 17:46 ID:praxc8AC
スリムドカンに入っている番瀉茎はセンナですよ。
そりゃあ、下りますね。
548精神一到:02/03/28 23:17 ID:34YzKcvm
てつさんに質問があります。
今、自己流のダイエットメニューを行っています。
そのメニューについて批評をいただきたいのです。
どこがおかしいとか、何が足りないということを
てつさんの解釈で結構ですので率直に教えてください。
1月末からダイエットを始めました。
そのときは90kありました。

食事メニュー
朝:牛乳一杯と、グレープフルーツか夏みかんのどちらかを半分。
昼:カロリーメイト1キレ
夕:五穀米50グラムと卵一個でオジヤ。ほしがれいを鉄器で焼いたもの。
  トマト2個。それに野菜のおかず2品ほど。

飲み物は水かお茶かウーロン茶のみ。
この食事メニューと毎日なわとび1500回及び筋トレで
現在76kまで減らしました。
549精神一到:02/03/28 23:23 ID:34YzKcvm
しかし、最近流石に体重の減りが鈍ってきました。
あと、昼間があれだけでは流石に耐え難くなってきたので
明治製菓のダイエットビスケットを一袋(6枚入り)を
追加しました。
効果は上々で夕食までフラフラにならずに済むようになりました。
ここ数週間、一週間に1k減るというのを繰り返しています。
正直、これから先どうしたらいいのかという不安は常につきまとっています。
何かご助言お願いいたします。
550病弱名無しさん:02/03/28 23:24 ID:IedwAsQs
てつさん教えてください。
40代を迎え、快適に過ごすためと「プレマリン」を
いただいて服用しました。
あという間に、3キロほど太ってしまいました。
決して、薬の効果が出て元気になったわけではありません。
ただ、おなかが空いて食欲が抑えられないのです。
服用を中止すると、体重は緩やかに低下します。
医師に相談しても、副作用ではないというのですが、
食欲を増加させるホルモンもあるのですか?
薬を服用しながら、ダイエットできる方法はないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
551病弱名無しさん:02/03/28 23:32 ID:Pm4u1Jfm
便秘と皮下脂肪が気になる方に
新ココーアポA錠

【成分】
防風通聖散料エキス粉末
(トウキ・シャクヤク・センキョウ・サンシシ・レンギョウ・ハッカ・ケイガイ・ボウフウ
マオウ・ビャクジュツ・キキョウ・オウゴン・カンゾウ・セッコウ・乾燥硫酸ナトリウム・ショウキョウ・ダイオウ・カッセキ より抽出。)

【効能】
腹部に皮下脂肪が多く、便秘がちなものの次の諸症:肥満症、便秘、
高血圧の随伴症状(どうき、肩こり、のぼせ)、むくみ
552アル:02/03/28 23:33 ID:M4WWVzM8
宿便について色々調べてみたら、
そんなものは実は存在しないとの説をいくつか見ました。
実際どうなんでしょう?

便秘の話題が出ているのでスレのテーマとは違いますが、
博識のてつさんなら何か知ってると思い質問してみました。
553病弱名無しさん:02/03/29 10:35 ID:Oi6jnmvq
突然ですけど、炭水化物って1g4kcalじゃないんですか?
きのこのカロリーを調べてたら、
グリコのページの五訂 日本食品標準成分表によると、
カロリー、たんぱく質、脂質、炭水化物がそれぞれ
えのきだけ (22kcal、2.7g、0.2g、7.6g)
しいたけ (18kcal、3.0g、0.4g、4.9g)
まいたけ (16kcal、3.7g、0.7g、4.4g)
なんですけど、計算合いませんよね?
554てつ:02/03/29 12:40 ID:VTZUOnZ6
>>540 USA産フィリピン経由で日本の特約店で売られている
     ダイエットサプリを12000円で購入しました。
これでけでは良くわからないのですが、内容成分から検索してみるに
「スタッカー2」という商品ですか?
エフェドリンとカフェイン(コーラナッツ)で代謝を亢進させ、白ヤナギでその効果を
持続させるような機構のようです。シベリア薬用人参の効果についてはわかりません…
含量はわかりませんが、エフェドリンを使用していますので、体質によっては変な
副作用が起きるかも知れませんね。
海外の商品は国内では使用を認められていない成分が配合されているモノが
たくさんありますので、それを個人代行輸入で飲用して何か起こっても厚生労働省は
関知しないと思います。あくまでも個人責任の範囲でチャレンジしてみて下さい。
555てつ:02/03/29 12:57 ID:VTZUOnZ6
>>548 >>549 精神一倒 様
少し前にもアドバイスしましたが、現在の体重からすると、たんぱく質摂取量が明らかに
少ないと思います。これでは14kg減のほとんどは筋肉や水分などの除脂肪体積で
このまま続けてもリバウンドは必至だと思います。また、運動も併用されているようですので、
たんぱく質の摂取量はより増えていると思いますので、80〜90g/day位は摂ることを
お勧めします。食品成分分析表を購入してこの数値に達するよう食事を調整してみて
下さい。また、全体的に食事のカロリーが不足しています。フラフラになるのは摂取カロリー
不足による低血糖の現れです。
間食は特に問題ありません。それよりも低血糖による糖新生で筋肉が分解されてしまう
事の方が心配です。ボディービルダーは1日の摂取カロリーを決めた上で、これを5回に
分けて食事をしているくらいですから… ダイエットビスケットは昼食に追加するのではなく、
間食にして下さい。
556病弱名無しさん:02/03/29 13:19 ID:VFjD5ekr
>504 養麗健茶、私も飲んでるよ〜!
妊娠を期にものすごい便秘になったんだけど、これ飲みはじめてから
毎日するするっとお通じがあるようになった。

便秘薬とかはお腹が痛くなりすぎて私には合わなかったけど、
これは自然なかんじでほんと気にいってます。スレ違いなんでsage
557ロム娘。:02/03/29 21:22 ID:IUVtuexs
540です。
早速お返事いただいてありがとうございました。

ダイエットもエアロビクスと1日1Cの例の薬で、今の所順調でしたが
てつさんのアドバイスを伺って、あと1週間だけでこの薬は止めようと
決断しました。

>あくまでも個人責任の範囲でチャレンジしてみて下さい。

私はまだ学生ですから、体こわしたら親に迷惑かけることになるので
これからは地道に週2回のエアロと、炭水化物と脂肪をとりすぎない様食事に
注意してダイエット続けていくつもりです。あと、便秘症なのでオリゴ糖も。

てつさん、お世話になりました。これからもよろしく。






558病弱名無しさん:02/03/29 23:49 ID:1XV2tlCW
>>553さん
情報が古いかもしれないけどご参考に
ttp://www.asahi-net.or.jp/~BG3K-OOHR/ko6.html
559病弱名無しさん:02/03/30 03:19 ID:j1IBLVw7
今週発売の週間新潮に、低インシュリンダイエットの記事がありました。
GI指数の、科学的・医学的な根拠(正確な測定がなされているか?)が
アヤシイとのこと。必見!
560病弱名無しさん:02/03/30 22:21 ID:K5B4VnPH
コッコアポA 飲んでます。
飲み始めて3日目位で、一日2回位でるようになりました。
でも、買い損ねて、ここ一週間位飲んでません。
無理なく、便通があるし、便の匂いが少なくなります。
私的には、いいと思います。でも、それだけで脂肪が無くなるのかというのは、
わかりません。

それから、あわせて玄米ご飯を食べてます。
自宅で気軽に炊ける方法があるので、ご紹介します。

玄米2合を2合半の水の量で炊き、炊きあがったら、まぜる。
そのまま、半合分の水を足して、炊飯のボタンをつけてまた炊く。
炊きあがったら、少し長めに蒸らす。
圧力鍋とか使わなくても気軽に炊けますよ。
低インシュリンだし、食物繊維豊富。
ちなみに、玄米を精米すると、一割減の白米の量になるそうです。
ちょっとわき道にそれましたが、、。
561病弱名無しさん:02/03/31 19:10 ID:TqiX0xW5
ん?
562ひよこ名無しさん:02/04/01 01:17 ID:fxaQbLxE
こんばんわ。質問があるので聞いてください。
体脂肪を減らすため、毎日ウォーキングや筋トレを欠かさずやっています。
たんぱく質も摂っています。
体脂肪は割りと順調に落ちてきているのですが、(足にも筋肉がついた感じがします)
体重のほうが増えてきてしまいました(;´Д`)
これはどういうことなのでしょうか?何がいけないのでしょうか・・・
「脂肪より筋肉のほうが重い」と聞きますが、脂肪が筋肉に変わってきているのでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
563ひよこ名無しさん:02/04/01 03:21 ID:fxaQbLxE
もう1つ。
植物性たんぱく質と動物性たんぱく質はどう違うのでしょうか?
牛乳 チーズ ヨーグルトなどが大好きなのですが・・・
もちろん納豆も大好きですが・・・・
564てつ:02/04/01 19:16 ID:Iys0MBjQ
>>550 薬を服用しながら、ダイエットできる方法はないでしょうか。
回答が遅くなりまして申し訳ありません…
「プレマリン」ってサプリメントかと思ったら薬なんですね。恐らく女性は基本的にふくよかな
体型ですので、これを維持するために食欲が増進して体脂肪が増えたものと思われます。
微妙ですが、特にそれで調子が悪くなるものではありませんので、「副作用ではない」という
お医者さんの見立ては間違ってないのではと思います。
ダイエットの王道は食事を微妙に減らして運動をすることですが、投薬中とのことであれば、
何かサプリメントを併用する際は主治医に相談した方が良いでしょう。
あまりまともな回答になっておらず申し訳ありません。
565てつ:02/04/01 19:25 ID:Iys0MBjQ
>>551 ありがとうございました。思ったより大した事は書いていないんですね〜
>>556 貴重な体験談恐れ入ります。
まあ、マオウ(エフェドリン)等の代謝促進作用を持つ成分が配合されていますので
体脂肪が減るかも知れませんが、”便秘改善→皮下脂肪減少”という図式が成り立つ
のかは良くわかりません… ダイエット作用はあまり期待せずに便秘改善のために
服用した方ががっかりしなくて良いかも知れません。
その他「皮下脂肪に効いた!」という方がいましたらコメントお願いします。
566病弱名無しさん:02/04/01 19:31 ID:t2o0dUSz
550です。
お忙しいのに、ありがとうございました。
頑張って、運動します。
567てつ:02/04/01 19:34 ID:Iys0MBjQ
>>552 宿便について色々調べてみたら、そんなものは実は存在しないとの説をいくつか見ました。
私もさる有名な大腸ポリープの名医が、「内視鏡で見ても腸管壁はきれいで宿便は見当たらない」
というコメントをしていたのを聞いたことがあります。「よく宿便が腸管壁にこびりついて云々…」
などという表現がありますが、腸管上皮細胞は人体の中でも入れ替わる速さはトップレベルです
ので、死んだ腸管上皮細胞と共に剥がれ落ちてくる様な気がします。
おそらく宿便とは単に腸内に長く滞留する便(つまり便秘)で、後に食べた食事のカスが宿便を追い
抜いて排泄されることは無いと思われます。腸内は全て時系列的に動いているでしょう。
”宿便”という言葉の解釈の仕方によるのではないでしょうか?
568病弱名無しさん:02/04/01 22:54 ID:NtQBDr95
>>562
体脂肪率が減ってるんだったら全然オッケーだと思います。
もともとの目的が体脂肪↓が目的と仰ってるし。
体脂肪↓で体重↑ってことは、単純に考えると除脂肪体重(骨、筋肉)が
増えたってことで、それはつまり体脂肪を溜め込みにくい体になってる
ということでは?
その調子でがんばってくださいませ。
横槍ゴメソ
569:02/04/01 22:56 ID:NtQBDr95
>もともとの目的が体脂肪↓が目的と仰ってるし
変な日本語だ
吊ってきます。
570てつ:02/04/01 23:50 ID:M75mcQQO
>>553 炭水化物って1g4kcalじゃないんですか?
>>558 情報ありがとうございます!
私も低カロリー飲料が1とか3kcalというのは知っていましたが、キノコの多糖類にも
正しいカロリーが反映されているというのは初耳でした…(汗)
従来の栄養学はカロリー計算だけで消化吸収率を無視したものでした。
例えば、煮干しはカルシウムが豊富といって摂取を勧めていますが、吸収率を加味
すると消化吸収の良いカルシウムを含む牛乳の方が優れているといった感じです。
低インシュリンダイエットのGI値もそうですが、これからは一歩進んだ栄養学が
発展するといいですね〜
571てつ:02/04/02 00:03 ID:5snQwlp7
>>559 GI指数の、科学的・医学的な根拠(正確な測定がなされているか?)が
     アヤシイとのこと。
GI値は昔からあり、元を辿ればだいたい同じ研究に行き着くのはないでしょうか?
おそらくGI値は人工消化液を使って、経時的に分解されてくるブドウ糖を測定して
いると思われます。動物(ヒト?)に実際に摂取させて血糖値を測るような大がかりな
実験はされていないでしょう。
低インシュリンダイエットは、方向として正しいダイエットですが、何だかメディアにより
独り歩きしているような気がします…
572てつ:02/04/02 00:17 ID:5snQwlp7
>>562 体脂肪は割りと順調に落ちてきているのですが、体重のほうが増えてきて
     しまいました(;´Д`)
自分で筋肉が増えたという実感があるというのは凄いことです! なかなかできること
ではありません。おそらく少なくとも1kgくらいは純粋に筋肉量が増えているのでは?
筋肉組織と脂肪組織では明らかに前者の方が比重が高いので、筋肉が増えれば
体重は増えます。いったん筋肉が増えれば基礎代謝量が上がりますので、これから
体脂肪率が減ってくると思います。純粋に筋肉が1kg増えれば、基礎代謝量はなんと
100kcalも上がると言われています。基礎代謝量が増えれば当然食欲も増えますが、
うまく調整して体脂肪を落として下さい。筋肉を増やすことができたらダイエットは
半分成功したようなものです。頑張って下さい!
573てつ:02/04/02 00:25 ID:5snQwlp7
>>563 植物性たんぱく質と動物性たんぱく質はどう違うのでしょうか?
一般的にアミノ酸スコア(バランスの良さ)は動物性蛋白質の方に軍配が上がると
されていますが、大豆のアミノ酸スコアは動物性蛋白質に匹敵します。
昔、大豆蛋白はメチオニンが制限アミノ酸とされていましたが、最近完全栄養に
なったようです。WHOの強い意向があったようですが…
あと、動物性蛋白質は、食品の形態によっては脂肪を同時に摂ってしまうことが
多くありますので、植物性蛋白質の方がヘルシーという考え方もあります。
どちらか一方に偏ることなく、いろんな食品を摂りましょう!
574167cm:02/04/02 02:10 ID:pxGupPUY
ダイエットは成長期にすると、身長が止まる? 
妹が高校時代にダイエットをして、身長157cmで止まってしまった。
弟が186cmなので、本来なら絶対160cmを越していたはず。
575病弱名無しさん:02/04/02 09:26 ID:hL1H43Lk
>弟が186cmなので、本来なら絶対160cmを越していたはず。
その根拠がステキ♥
576553:02/04/02 11:46 ID:zYvUFwy3
>>558さん
>>てつさん
どうもでした。
577167cm:02/04/02 15:47 ID:ChUSHc04
体重は、22才以後、減らす事が出来るけど、身長を10cmのばすのは、とても無理っぽい
と思うので、大学をでるまでは、太ろうが何だろうが、食べたもン勝ちと思うのだけれど。
私は167cm、53kgでちょっとふっくら? 母も163cm(体重は40kg代)あるので、妹の157cm
は低い。本人も凄い、後悔してるよ。弟はがりがり、栄養全部、身長に?
578病弱名無しさん:02/04/02 22:23 ID:/JDqAbfS
ビバリーコーポレーションの
スーパーカットオフ ニューWマックス90
スーパーカットオフ アミノG
スーパーユッカ・ナイトダイエット
スーパーKB5ダイエット
は本当のやせる効果があるのでしょうか?
気になっているのですが、結構高いので慎重に検討したいと思います。
HPがあるのでリンクしておきます。
ttp://www.beverly.co.jp/
あとアブジムニックを使っているのですが、使っているうちにさらにおなかが出てきたような気がします。
本当に効果があるのか疑問が出てきました。
579病弱名無しさん:02/04/03 00:44 ID:KIMhNPit
>>577
マジレスすると、親や親戚が長身だからって長身の子が生まれるとは限らないんじゃ・・・
私(女)は父が168a 母が148a だけど167aだしなぁ。
思春期のダイエットが無関係とは言い切れないけど。
580病弱名無しさん:02/04/03 02:04 ID:ntyUMI9z
やはり痩せるためには
3食きちんと食べる事が基本だと思い、
20年ちかく朝食はコーヒー一杯だったのに
最近はきちんととりはじめました。
なのに、、、、今まで食べてなかった人は
昼、夜食の量を減らすのでなければ返って太るんですね???
大ショック!
581病弱名無しさん:02/04/03 11:19 ID:b8ueRsQb
>580
一日の摂取カロリーがどれくらいなのかわかりませんので
お答えしようがありませんが。
昼夜と、普通以上に食べており、
さらに朝食を追加すればもちろん太りますよ。
もともと昼夜少な目に食べていたところに、
朝食を追加して太った、ということならば、
それは基礎代謝が下がっています。
ちょっと汗ばむくらいの軽い運動(有酸素運動、筋トレ)を追加してみましょう。
一旦体重は増えますが、また減り出すと思いますよ。
582病弱名無しさん:02/04/03 22:23 ID:Bs2GlGvK
>>580
朝と昼をきちんと食べて夜を軽めにしとくとか、
可能な環境なら一食分の量を減らして食事回数を増やすとか
やってみたらいいんでない?
PFCバランスも考えてみると良いかと
583病弱名無しさん:02/04/03 22:51 ID:NRt9q7XW
てつさんこんばんわ。
ヒマワリの種を食べるといいって聞いたのですが
実際のところ、どうなんでしょう?
584名無しさん:02/04/03 23:01 ID:nHVHcnum
ヒマワリの種ってカロリー高そうじゃない?
ヒマワリの種から油とれるくらいだし。
585てつ:02/04/04 00:04 ID:aU+/awAW
>>574 >>575 >>577 >>579 ダイエットは成長期にすると、身長が止まる?
成長ホルモンが多く分泌され、骨が成長する思春期にエネルギーを制限すると
成長が止まってしまう可能性はあります。日本人の平均身長が欧米人に近づいて
いるのは、思春期の栄養が充足してきたためだと思いますよ。
ただし、>>579 さんの言う通り他の要因もあると思います。
でも、>>577 さんの「体重は、22才以後、減らす事が出来るけど、身長を
10cmのばすのは、とても無理っぽいと思うので」という意見はなるほどと
いう感じがしました。プラス思考っぽくていいです!
586583:02/04/04 01:29 ID:onDnb+IY
>>584
そうなんです。おっしゃる通り、油がとれるくらいだから、
太るのではと思うんですが、なんでもヒマワリの種に含まれる
トナリンという物質がいいらしいのです。それで、実際のところ
どうなのかなぁ〜と…。
587病弱名無しさん:02/04/04 01:33 ID:B6uksCH7
キトサンアフターダイエットって試した方います?
588病弱名無しさん:02/04/04 14:18 ID:qgyB259C
>>587
結構会社で流行ってみんなで飲んでましたが
痩せないが太らないってとこでしょうか
でも目立った効き目がないせいか誰も追加はしませんでした
でも飲んでた月は太らなかったのでリバウンド防止程度の
効果はあると思うけど?
589病弱名無しさん:02/04/04 19:16 ID:7/VgOpHV
ダイエット失敗する人って「今日からダイエットする!」って
いきなり始めるんだよな。それじゃぁ駄目だ。
今まで好きなものを好きなだけ食べてきて摂生できなくて太ってきたわけだから、
そういう人が急に食生活変えれるわけないでしょ。
まず、今まではデザートにチョコ食べたけど今日はチョコ食べるのやめようとか、
とりあえず1日我慢してみよう、それができたら3日食べない、1週間食べないと延ばしていくんだよ。
で、1週間に1、2日は解禁日を作って好物を食べたっていいんだ。
別に仙人みたいな生活はする必要なし。
自分のできる範囲から少しづつ食生活を変えていく。
ダイエットの成功者は必ず明確な目標を持っている。
590病弱名無しさん:02/04/04 23:35 ID:QG7MMTeM
>>589
あなたの意見はもっともだと思うよ。
でも私の場合、違いました。
彼氏から体脂肪計つき体重計ををプレゼントされて(w)
その瞬間に、ダイエットしよう!って決心して、運動と食事制限で12`落としました。
食事は一日1500-1600iくらいを目安にたんぱく質もシッカリ摂って、
緑黄色野菜もモリモリ食べて、炭水化物は控えめにね。
1ヶ月は間食は一切しませんでした。
甘いもの大好きで、それまでお菓子が主食っていうくらいだったけど、ガマンしたよ。
その翌月・翌々月はチョットはお昼とかに食べてたけど。
おかげで12`減。それからけっこうたつけどリバウンドないし、今もその健康的な生活を続けてるので、まだ減っています。
かなり強い精神力があれば、出来るかも!
591562:02/04/05 00:26 ID:92GJU9F8
>>562です。
>>568-569さん
>>572-573さん(てつさん)
ありがとうございました。

結果を報告させていただくと、いったん増えていた体重も少しずつ落ち始めました。
体脂肪は横ばいですが、もともと性格に測るのは難しいと思いますので、
あせらずマターリと行こうと思います。
計算してみると、除脂肪量は1`弱増えていました。

592562:02/04/05 00:30 ID:92GJU9F8
そこで質問なのですが、大豆を多く摂取すると便通が悪くなるのは本当ですか?
意識的に大豆製品を摂るようにしてから、便秘までは行かなくても明らかに通じが悪くなりました。
もともと便秘にはまったく無縁の快便家(w)だっただけに、心配です。
美容板のほかのスレでも、便通がよくなるという人と、悪くなる人が両極端です。
もしご存知でしたら教えてください。
593てつ:02/04/05 18:26 ID:QSP29juq
>>578 ビバリーコーポレーションのスーパーシリーズはは本当のやせる効果があるのでしょうか?
スーパーカットオフ ニューWマックス90 → >>13参照下さい。
スーパーカットオフ アミノG >>459参照下さい。あと、取得している特許は製法特許で、効果に
対するものではないようです…
スーパーユッカ・ナイトダイエット/スーパーKB5ダイエット
→済みませんが良くわかりません。まあ、この4商品を全て買えば相当な投資ですので、
モチベーションは上がるかも知れませんが、HPに誇大表現がに多すぎますので、私はあまり気に
入りません!
594てつ:02/04/05 18:53 ID:QSP29juq
>>580 今まで食べてなかった人は昼、夜食の量を減らすのでなければ返って太るんですね???
食事の回数を増やした方が太りにくいというのは”1日の摂取カロリーを変えない”というのが
大前提です。20年もの歴史があるのでしたら、特に変えなくてもいいのではないでしょうか?
体重の増減は純粋に摂取カロリーと消費カロリーのバランスです。いきなり朝食を摂るようになれば
体重は増える方向に進みますし、運動する習慣を取り入れれば減る方向に傾きます。
朝食は必須ではありませんが、前日の夕食から半日以上も絶食すると筋肉が分解してしまう
可能性がありますので、牛乳1杯くらいは摂る方が良いと思います。(その分他から削ること)
595てつ:02/04/05 19:11 ID:QSP29juq
>>583 >>584 >>586 トナリンという物質がいいらしいのです。
正確にはヒマワリの種に含まれる異性化リノール酸という物質がダイエットにいいらしいです。
トナリンは異性化リノール酸を含んだ商品の商品名です。
異性化リノール酸は一時期話題になりましたが、USAで大規模な治験が行われると言って
おりましたが、その後結果を聞いたことがありません… どうなったのでしょうか?
異性化リノール酸は本来、豚の飼料に添加すると脂身が減って赤身が増えるという結果から
ダイエット食品に転身しましたが、豚の運動量が増えるとは思えませんので、ちょっと眉唾
くさいですね。なお、異性化リノール酸は摂りすぎると下痢をしますので、ご注意を!
596てつ:02/04/05 19:24 ID:QSP29juq
>>590 →◎ 貴女のダイエット方法は王道です!
やはりきっかけというのは大事なんですね〜 なお、ダイエットを始める前にはきちんと計画を
立てた方がいいでしょう。そういう意味でも>>590 さんの具体的な項目はGoodです!
また、今回は体脂肪計をプレゼントされたようですが、日々の体重・体脂肪をチェックする
事はヤル気の面でも重要ですので、誇大広告に惹かれて高いダイエット食品を購入する代わりに
高機能の体脂肪計付き体重計でも購入することをお勧めします! 後々も使えますし…
597てつ:02/04/05 19:29 ID:QSP29juq
>>592 大豆を多く摂取すると便通が悪くなるのは本当ですか?
大豆(全粒)には食物繊維に加えオリゴ糖も比較的多く含まれていますので、
成分から判断するに便通は良くなるはずです。ただし、蛋白質が多いため
腸内環境は悪い方に傾く可能性も考えられます…
納豆に替えてみたら如何ですか?
598病弱名無しさん:02/04/05 22:11 ID:2aU7w/e4
腹減った〜。てつ、何食えばいい?
599病弱名無しさん:02/04/06 01:12 ID:ZDlMhHzz
スレ違いですが質問させてください。
生理中は食事制限や運動をしてもやせにくいというのはよく聞きますが、
何をやってもムダなのでしょうか?
いっそ、ゆっくり休んでいいのか、それとも今までどおりすればいいのか
どちらなんでしょう?
600病弱名無しさん:02/04/06 01:27 ID:ryRaWoqQ
>599
無駄じゃないよ。
生理前、生理中は確かに身体が水分溜め込んで痩せにくいけど脂肪が増えるわけじゃないし。
この時にがんばっておけば、生理後にちゃんと痩せるはず。
ただ精神的に不安定になる人とか、体調よくないんなら無理せずゆっくりしてもいいと思う。
出来れば今まで通りにしておいた方が、ダイエットの効果はでやすいらしい。
601病弱名無しさん:02/04/06 02:15 ID:0ptxZF5H
突然ですが、パーポライザーってご存知ですか。試してみようかなぁと、心揺れております。
602アクア:02/04/06 10:30 ID:FaGL+uNQ
「週末水着OK!」っていう「ハーブ・スピード・ダイエット」
ってどんなものでしょう?HP見ても中身がよく解りません。
1週間で5Kgやせるなんてありですか?
その後も取りつづけなくちゃならないとしたらあまりに高すぎませんか?
603病弱名無しさん:02/04/06 11:19 ID:5G1k912W
>602
1週間で5kg、ただ体重を一時的に減らすだけなら可能でしょう。
1週間で5kg、体脂肪を分解するということならば、不可能でしょう。

脂肪1kgを分解するのに7200kcal必要だと言われています。
どうやって、たった1週間で5kg=36000kcalもの脂肪を分解できるのでしょうか?
604578:02/04/06 12:53 ID:UapF+/mJ
>>593
のレスありがとうございます。
無駄金使わないで済みました(ワラ
やはり、面倒でも自分でカロリー調節するしかないのかな?
605病弱名無しさん:02/04/07 02:49 ID:twG7zJMt
あげ!
606病弱名無しさん:02/04/07 10:30 ID:midQnW6x
「スーパーKB5ダイエット」「ハーブ・スピード・ダイエット」とかさ、他にも
たくさんインチキもんが多いけどさ、
お前ら、いい加減そういうのって怪しいって思わんのか?
中には脂肪が筋肉に変わるとか宣伝してるのもあるよな。
いいですか、脂肪は筋肉には変化しないんですよ。
例えば関取の腹の周りについてる脂肪がそのまま筋肉に変わったら、どうなる?
凄い腹筋だぞ!想像してみ。
バカもほどほどにな。
子供ならしょうがないが、いい大人はこんなの信用するもんではないって。
2002年の現時点では脂肪を分解するサプリはこの世に存在しません。
少なくても今年中にも出てこないだろ。
脂肪を落とすには食事と運動で対処、これしかない。
607病弱名無しさん:02/04/07 23:14 ID:CoUdz7tL
>>606
幸せになれない典型的なタイプのヒト
608豆ちゃん ◆D/DArWzw :02/04/07 23:26 ID:qmV18VDl
http://www.8bay.net/p-1.htm の下の方にある
ニュースリープダイエットってどうでしょうか?
ずっとラジオで宣伝しているので気にはなっているんですが。
共栄ジムの人が開発
609アクア:02/04/08 00:27 ID:11fQRnCx
>602、606
信じてるわけではないんですけど。
「ハーブ」ってだけで、何とも草名が載ってないのでやっぱり
センナとかかなと疑問だったもので・・・。
場違いでした?ごめんなさい。
610病弱名無しさん:02/04/08 01:30 ID:5hIlHGLr
てつさん、こんばんは。

千年草減肥香茶というのを飲んでいるのですが、
これってダイエットに効くのでしょうか?
食前に飲むと数時間後に下痢に近い便が出ます。

ちなみに成分は
レイシ(霊芝)・オタネニンジン・アマチャヅル・クコの実・エビス草の種・
サンザシの実・ナツミカンの実・ラカンカ・カンゾウ(甘草)・紅茶です。

センナ・大黄等は一切入ってないそうです。
611病弱名無しさん:02/04/08 01:49 ID:VqKfGuRy
606さんはいいこと言ってると思うよ。
分かっていても、ついつい騙されちゃうんだよね。
あと、成分的にはここで何度も最悪、最凶のレッテルを張られてる
ゼナドリンなんだけどさ、悪いと知ってても、
そのあまりの強力さに、使用してる人が多い。
それで、皆んなとりあえず成功してる。1週間で3kgってざらなんだよね。
で、思うに25〜6歳までで、特に健康には自信ある人にとってはいいのかも。
また、使っている人はこのサプリは3ケ月以上連続して使用してはいけないと
いうこともよくわかってるみたい。
612病弱名無しさん:02/04/08 07:22 ID:au5iv9+p
いちおう20代で健康にも自信があるけど、ゼナドリンはさすがに使えないな…
ウォーキングメインでダイエットしてる(はじめてまだ1ヶ月ですが)ので
途中で倒れたりしたらと思うと怖いもの。

あともともと便通はいい方なので、減肥茶系も、飲まないと出ないようになったら
怖いと思ってしまい手が出せない。完璧シロウト考えだけど。
飲むたびに下痢みたいな症状になってたら、せっかく栄養とろうと考えて
食べたものも全部出てってしまうんじゃないでしょうか?
613病弱名無しさん:02/04/08 20:24 ID:khTOBtfx
>>607
インチキダイエット商品の業者さんですか?
614病弱名無しさん:02/04/09 11:20 ID:7DAorALm
なぜ、みんな真実を知ろうとしないのか?
そんなに騙されやすいのか?
不・思・議。

615病弱名無しさん:02/04/09 15:19 ID:1s5iNtWJ
>614
>なぜ、みんな真実を知ろうとしないのか?
>そんなに騙されやすいのか?
心理学の領域っすね。「まっとうな」心理学の本買って来ませう。
616病弱名無しさん:02/04/09 18:11 ID:nOp4FOUM
ダイエットの領域でなくても、
傍からみたらなぜこんな商売がまかりとおっているのだろうと不思議になることって
よくあるよね。人間そんなもんなのでしょう
その中でもダイエット産業は巨大だからね
あと、趣味みたいに「効けばもうけもん」という感じでお金出してる人もいるだろうし
617病弱名無しさん:02/04/09 20:59 ID:4V/qJ/OC
突然寒いスレに変わっちゃったね
なんだこりゃ
618614:02/04/09 22:26 ID:a6hqnPSz
>>617
そうだな、お前の言うとおりだよ。悪かった。
ここはダイエット食品に関する疑問のスレだ。
あの商品はどうですか、効きましたヨーとか
そんなほのぼの書きこみがふさわしい。
それでは気を取り直して改めて始めてください。どうぞ。
619病弱名無しさん:02/04/09 22:38 ID:J8qKCsIo
>>618
運動も食事制限も無しで体脂肪が減る訳がない
少し考え&調べれば解ることなのに
心の弱さにつけ込んだ商売だよな
蒸し返しスマソ
620病弱名無しさん:02/04/09 23:27 ID:MrjlrhVk
>>619
無限ループにつき警告いたします。
621病弱名無しさん:02/04/09 23:37 ID:dZWO1HY6
>>614
中途半端ナ煽リ カコワルイ。
622てつ:02/04/09 23:53 ID:T5tJz+6m
何だかしばらく見ないうちに書き込みの質が落ちてますね〜
そろそろきちんと回答してスレを正しい方向へ導きますか…
623病弱名無しさん:02/04/10 00:04 ID:CeiMf8lW
ていうか、てつさんが来なさすぎ。
私の質問もしっかり飛ばされたし。
624てつ:02/04/10 00:18 ID:wwAPnW7Q
>>623 それはごめんなさい! で、何番のレスですか?
625てつ:02/04/10 00:24 ID:wwAPnW7Q
>>599 生理中は食事制限や運動をしてもやせにくいというのはよく聞きますが、
何をやってもムダなのでしょうか?
>>600 さんの言うとおり、生理中の体重増は見かけのものですので、終われば
努力は反映されると思いますよ〜
626豆ちゃん ◆D/DArWzw :02/04/10 00:33 ID:xC6tddFP
てつさんスリープダイエットってどうなんでしょうか?
627てつ:02/04/10 00:34 ID:wwAPnW7Q
>>601 パーポライザーってご存知ですか。
検索すると結構ヒットするのですが、”米糠抽出エキス”とあるだけで、どのように
効くのか良く分かりません。特許番号でも明記してあると良いのですが…
詳しい情報をお持ちの方はご一報を!
検索したところ、下記のようなHPを見つけました。口コミ情報ですが、業者の宣伝は
あまり内容ですので、参考になるかも知れません。
http://www.so-net.ne.jp/carina/kuchikomi/tsuhan/1ch.html
628まむまむ:02/04/10 00:38 ID:DCS5ECPW
こんにちは!!私は多少太めでこれまで色々なダイエットに挑戦しましたが、
結局うまくいきませんでした。そこで、先日、友人の友人がネットで販売している
「ハーバライフ」という会社の高タンパクのダイエット食品を勧められました。
タンパク質は確かにダイエットに効果はあると思うんですが、1ヵ月分で2万円前後
するというんです。本当に信用できるんでしょうか?誰か知りませんか?
629てつ:02/04/10 00:40 ID:wwAPnW7Q
>>602-604 「ハーブ・スピード・ダイエット」ってどんなものでしょう?
>>603 さんのコメントが非常に的を得ており、騙されずに済んだようですので、
特にコメントは控えます…
630てつ:02/04/10 00:46 ID:wwAPnW7Q
>>608 ニュースリープダイエットってどうでしょうか?
>>516 を参考にして下さい。”ナイトダイエット”系のダイエット食品は怪しいモノが
多いと思います。寝てるだけで体脂肪が減るなんて都合の良い話は信用できませんね!
631病弱名無しさん:02/04/10 05:56 ID:4oOx7jhQ
てつさんへ
はじめまして、りメディアを飲み始めて7日になります。
頭痛などの副作用は無いのですが、ものすごく眠いのに眠れない状態です。
リメディアの中に含まれるカフェインのせいでしょうか。
ソラナックスとの服用が良くないのでしょうか。
突然の質問申し訳ありません。
632てつ:02/04/11 12:33 ID:2ZhK7N3j
>>610 千年草減肥香茶というのを飲んでいるのですが、これってダイエットに効くのでしょうか?
「千年草減肥香茶」は下記の最悪ダイエット薬ランキングの上位に登場するいわく付き
の商品のようです。返金制度でもトラッブっているので、会社自体が信用できません。
このような会社が出す商品は配合成分以外にも何か入れいている可能性もありますので、
書いていないからといって”センナ”が入っていないとは限らないと思います…
http://www.mediamix.ne.jp/~t4359/user-cgi/anq/tvote.cgi?event=tp2&show=10
633てつ:02/04/11 12:44 ID:2ZhK7N3j
>>606 >>611 >>614 >>616 >>619
世のダイエット食品には効果がないものがほとんどだと思います。しかし、このような
商品を購入して少し痩せるのも事実です。これは高い商品を買ってダイエットを始めた
んだから「デザートを我慢しよう」、「エスカレーターを使わずに階段を登ろう」という
地道な努力によるもので、プラセボ効果にほかなりません。ですが、仮に効かなくても
高いダイエット商品に投資するという”きっかけ”が無ければこのような努力はなされない
でしょう。そういう意味では”効かないダイエット食品”も存在価値はあるのではない
でしょうか? でも、効かないなら害はないですが、下痢や動悸など副作用がある商品は
どうかと思いますね…
634てつ:02/04/11 12:56 ID:2ZhK7N3j
>>628 「ハーバライフ」という会社の高タンパクのダイエット食品を勧められました。
ハーバライフってネットワーク系の会社ですよね。恐らく食事の代わりに摂るものだと
思いますので、1食につき20g位の蛋白質が含まれていれば比較的理にかなって
いると思います。ただし、ネットワーク系の会社が供給する商品は下位組織から利益を
吸い上げるという機構上、割高な商品が多いのでもっと安価な商品があるかも知れません。
こんな事を書くと関係者から攻撃を受けそうですが、周知の事実ですよね?
635アクア:02/04/11 13:44 ID:aa24l6oM
602です
>てつさん、皆さんありがとうございました。
小さい時から運動してた人は早く引き締まりますよね。
決して太ってはいないんですが、体型が気になります。
崩れ始めたら早そうで有酸素運動と食事制限はしています。
 ところでまた質問で申し訳無いんですが、
グレープフルーツを食べるといいって聞いたんですけど(クエン酸?)
濃縮還元100%のジュースでもいいんですか?
 原材料名 グレープフルーツ、香料
って書いてあるんですが。
もちろんそれだけのダイエットをするつもりは無いです。
636610:02/04/11 20:22 ID:NEiADQSk
てつさん、ご回答ありがとうございました。
あんなにも悪名高かったんですね。母にも辞める様に勧めようかな。

私は最近はそれを飲まずに
スウィートファイバー「サツマイモジュース」を飲用し始めました。
これは飲むと本当に腹痛や下痢などはなく自然な感じで出ます。
便秘がちな私にはなかなかに嬉しいジュースです。

私も重ねての質問になってしまいますが、このサツマイモジュースは
ダイエットにはどうでしょうか?
HPを見たり実際飲んでみた限りではいいと思うのですが。
まだそれほど日が経ってないのでダイエットの効果のほどは
分かりませんが。
↓HPです。
http://www.sweetfiber.com/
637病弱名無しさん:02/04/11 22:09 ID:halg2iT7
ダイエットには絶食しかありません。
効果テキメン!

私の自殺日記(絶食編)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1014526373/763
763を読めばその効果のほどがわかります。

最初の20日は勢いよく体重減少が起きましたが、
そのご約一ヶ月まったく体重が減らないままです。
よく正気を保っていられるもんだ。


638病弱名無しさん:02/04/11 22:15 ID:rkT+npv3
>>637
 ________________
 |            ノ        (   |
 |    彡彡⌒⌒⌒ ミ      彡" ⌒⌒⌒ミミ
 |    彡彡ノ.  三  ヽ     / ヽ       ||!
 |   ‖|‖  '。  。` |    |  ||   !  l l| l||
 |   川川‖U  ' ω` ヽ    / U |川川 !! l |l|||ル
 |   川6    ∴)д(∴)  (∴   9川| l| |川 l||l
 |   川川      〜 /    ヽ      川 | lルリ
 |    / ヽ  ___/     \__      ヽ
 |   /        \        /        ヽ
 |   | |  ト     ヽ       /  Y  |      !
 |   / . |  |       ヽ     /    |  |      !
28歳 男 独身(彼女いない暦28年)
身長159cm
体重82kg

2/24スタート
これから食事療法によるダイエットをはじめます。
ダイエットに成功して、彼女をゲットした時点で
このスレは終了となります。
639病弱名無しさん:02/04/12 00:24 ID:rzKnXm9N
>>623 ちょっとそんな嫌味にいわなくっても。
てつさんにも事情があるんだし、見落とした可能性もあるんだから
そんな書き込みするんだったらせめて見落とされたレス番号書いとけよ。

スレに関係ないのでsage。
640病弱名無しさん:02/04/12 04:40 ID:FR1SAm6b
えーと、スレ違い気味かとも思うのですが、ダイエット関連のスレでは
ここがいちばん信用おけそうなので質問します。

3月から食事+運動(日々デスクワークのため、一日1時間程度のウォーキング)で
ダイエットをはじめたのですが、先日何気なく鏡をのぞいたら虫歯ができてました。
これまで数年間、虫歯になったことなどなかったのに…
ちなみに歯磨きは毎食後ふだんどおりに行っていました。

食事は自分なりに考えて、カロリーや栄養を減らしすぎないようにはしているのですが
あまり時間がとれなくて、タンパク質やカルシウムなど、少なすぎたかもしれません。
(これまでコンビニ弁当やパンを食べていたのをやめて極力家で食事するようになった
のですが、あまり時間がなく、手がまわらなくて…)
そんなに急激にやせようとしているわけではなくて、この1ヶ月強で落とした体重は
3、4キロ程度(元の5パーセントほど)です。
641上のつづきです:02/04/12 04:41 ID:FR1SAm6b
とりあえず来週歯医者の予約はしたのですが…
これはやはりダイエットとなにか関係があるのでしょうか?
だとしたら、とくに栄養面で気をつけることはあるのでしょうか?
どなたかアドバイスしてくださる方いましたら、おねがいします。
642病弱名無しさん:02/04/12 08:45 ID:owntraqo
>>640
たった1か月・・・
643病弱名無しさん:02/04/12 10:05 ID:Hs6zJwMA
>641
しっかり磨いているつもりでも磨けていないことってあるYO!
ちゃんと磨けYO!
644てつ:02/04/12 12:59 ID:qJRn4PXR
>>635 グレープフルーツを食べるといいって聞いたんですけど(クエン酸?)
濃縮還元100%のジュースでもいいんですか?
クエン酸は体内(細胞内)に大量にあるので不足するとエネルギー代謝が悪くなって…
という理論は良く理解できないのですが、クエン酸を多く含む果物を摂ることは良い
習慣と思います。ジュースでも構いませんが、加糖していないものにして下さい。
果物に含まれる果糖は脂肪になりにくい性質を持っていますが、清涼飲料水に多量に
使用される果糖ぶどう糖液糖は血糖値を急激に上げてしまいますので、ダイエットには
不向きです。ついでですが、清涼飲料水を水代わりに飲む人は肥満に注意して下さい。
清涼飲料水の中には1本で200kcalもあるものもあり、下手をすると1食分の摂取
カロリーに相当します。お茶や低カロリー飲料は○です。
645病弱名無しさん:02/04/13 01:24 ID:5Nhpygoe
スレは上からちゃんと読んだのですが、それでもBOWS買っちゃいました。
「便どっさり」の方が良かったですかね。
646病弱名無しさん:02/04/13 08:27 ID:k5xLz0nQ
はじめまして こんにちわ
 最近流行の低インシュリンダイエット関係で
インシュリンをコントロールする「ボディー・コントロール」は、どうでしょう?
  バナバの葉に含まれるコロソリン酸(血糖値を下げる働きがあるそうです)が
  主成分だそうです

よろしくお願いします
647病弱名無しさん:02/04/13 09:26 ID:N6SzjXnc
>>645
ばーか
648病弱名無しさん:02/04/13 22:10 ID:GWwWE1Mo
ダイエット食品買う奴はバカだと思うよ。
失敗から学ぶってことできないんでしょうか?
どうして痩せれないか考えないから痩せないんでしょう。
いつかこれ絶対効くって渡されたものが白い粉でも何も疑わず
服用しちゃうんじゃないかと思うよ。
だって痩せるまでダイエット食品買いつづけるんだろ?
649病弱名無しさん:02/04/13 23:03 ID:eMRyn0pS
てつさん、16万とかするEMS器具(名前忘れた)が
TV通販で出始めてますが、ききますか?
650病弱名無しさん:02/04/14 00:53 ID:hmumRGLF
>>649
過去ログを読もう。
651キョウコ:02/04/14 01:16 ID:t2tIcZaj
こんにちはてつさん。このスレはとても勉強になります。質問多いけどてつさんがんばって!

で…私が今一番気になっている「セルジェットスリム」というサプリなんですが。
どうでしょう?詳しい成分は知らないんですが、特許成分のアクティブファイバー…
下半身がめちゃ太い私はとても気になります。どうです?効きそうですかね?

ちなみに私はもともと太かったんですが2週間ほど前からほぼ毎日ジムに通ってエアロビ
のあと1時間ほど水泳、食事はダイエットキムチスープとイージーファイバーとFTF
飲みながらBOOCSダイエットして気付いたときに筋肉緊張ダイエットで頑張ってたら
なんとか3キロほど痩せましたが上半身だけで下半身はそのまま…(;;)
なんとか下半身細くなりたい!!

回答お待ちしております。
652てつ:02/04/14 03:08 ID:RNLeeqmx
>>636 スウィートファイバー「サツマイモジュース」を飲用し始めました。
HPを見てみましたが、”サツマイモジュース”良いのではないでしょうか?
1本150円というのが一般食品の延長の様な感じで特に良いです。
1万円近く出して便通が良くなる(下痢?)危ないダイエット食品を買うより
ずっと賢いと思います。ただし、腸内に滞留していた便が出ると確かに体重は
減りますが、体脂肪は減っていませんので、=ダイエットとして考えて良いのかは
わかりません。便秘が治れば美容には良いと思いますが…
653てつ:02/04/14 03:16 ID:RNLeeqmx
>>637 >>638 ダイエットには絶食しかありません。効果テキメン!
あぁ、このスレッドは覗いたことがあります。かなり意志の堅い人のようですね(笑)
ダイエットとしては無茶苦茶ですが、体を壊してでも体重を減らしたい事情があるので
しょう… 20日経過した位で体重が減らなくなっているようですが、これは体が
飢餓状態を察知して基礎代謝を落としているからで、まさに教科書通りの現象が起きて
います。反面教師として皆さん参考にして下さい!
654てつ:02/04/14 03:24 ID:RNLeeqmx
>>640 >>641 ダイエットをはじめたのですが、先日何気なく鏡をのぞいたら
虫歯ができてました。
>>642 さんの言う通り、1ヶ月でカルシウム欠乏になって虫歯ができやすくなる事は
ちょっと考えられません。妊娠中などは胎児にカルシウムを供給するため比較的短期間で
歯に影響が出るようですが… もちろんカルシウムは十分に摂ることをお勧めします。
煮干しのたぐいより牛乳の方が良いと思います。蛋白質も含まれていますし。
お大事に! 今日はこの辺で…
655病弱名無しさん:02/04/14 23:59 ID:kGm5LBMr
てつさんに質問です。
最近口コミで広まってるらしいんですが、
「NEW SITING」ってどうなのでしょうか?
痩せたという人もいれば、怪しい成分が入ってると言う人もいるんですが…

http://www.eishunkan.co.jp/seihin/indexs.html
656てつ:02/04/15 00:40 ID:zaoOIezE
>>646 インシュリンをコントロールする「ボディー・コントロール」は、どうでしょう?
バナバ葉の有効成分であるコロソリン酸は血糖値を下げるのではなく、細胞への糖の
取り込みを増大させるようです。結構しっかりとした研究がされているみたいですね〜
食後の過血糖を防止する訳ではありませんので、どちらかと言えば糖尿病向けのよう
ですが、血糖値が上がってインシュリンが分泌されると脂肪の合成が促進されますので、
補助的に用いるのは良いかも知れません…
657てつ:02/04/15 00:49 ID:zaoOIezE
>>649 16万とかするEMS器具(名前忘れた)がTV通販で出始めてますが、
ききますか?
EMSは治療用に使われていた中周波治療器で筋肉が増えるという現象から
商品化されたようですが、これは数百万もする装置とのことです。従って、
現在通販で出回っているEMSは中周波というより低周波に毛が生えたような
モノで本来の効果はないようです。
16万ですか? ちょっと中途半端ですね〜
658病弱名無しさん:02/04/15 01:00 ID:ztbbiZiZ
ちょっと質問です。
依然にテレビで、放送されてたのですがダイエットの物で、どちらか忘れたんですが
(ガルシニア か キトサン)に、男性の精巣に影響をきたして不妊になると言ってました。
しかし、どれぐらい重要かってまで観ていなかったもので、最近気になってきたので
だれか、この情報にくわしい人おしえて下さいね。
659病弱名無しさん:02/04/15 04:24 ID:CmVKPs2g
てつさん
シトラスとサラシアってどうですか?
660病弱名無しさん:02/04/15 07:22 ID:rZt3K31V


私は重度の肥満なのですが、知り合いが、
「ゼニカル」で減量に成功した事から、勧めてくれました
知り合い同様、最長でも3ヶ月間だけ使用してみたいと思います
アドバイスをどうぞ宜しく御願いします

661病弱名無しさん:02/04/15 20:06 ID:dJDJxfVA
>>660
重度だったら医者に相談せいよ
662病弱名無しさん:02/04/17 03:27 ID:s80q85Cv
>>660
身長と体重書いた方が良いと思うよ
663てつ:02/04/17 13:06 ID:F2OwWyw4
ちょっと出張に行っていたので、また間が開いてしまいました…
>>651 「セルジェットスリム」というサプリなんですが。どうでしょう?
有効成分のアクティブファイバーはカリウムと結合したかたちで摂取し、イオン交換
によりカリウムを放出してナトリウムと結合することにより、むくみの原因となる
ナトリウムを排泄させるそうです。気になる下半身がむくみ(水分の滞留)による
ものでしたら有効かも知れませんが、皮下脂肪の場合は期待した効果が得られない
可能性があります…
664病弱名無しさん:02/04/17 17:02 ID:LIQm18ug
特定のアミノ酸だけを取り続けるとよくないと以前、読んだ記憶が有りますが。

現在、週3〜4日、70分のウォーキング(小走りくらいの早さ)の前に
「アミノ酸プラス マグネシウムダイエット粒」というものを15粒
(使用法に従って)飲んでいます。
これは飲み続けても大丈夫なのでしょうか?
エネルギー 12Kcal
たんぱく質 396mg
脂質     35mg
炭水化物 2526mg
フェニルアラニン130mg
アルギニン   108mg
リジン     108mg
プロリン    300mg
カキ酸カルシウム300mg
クエン酸    260mg
ビタミンB1     2mg
ビタミンB2 3mg
ビタミンB6     3mg
ビタミンD3 100u 15粒あたり

ダイエットの助けと考え飲んでおりました。

665664:02/04/17 17:03 ID:LIQm18ug
つづき

軽い、腹筋と腕立て、ウォーキング、食事は量を減らすが3食。
これで15ヶ月くらいで体重75から66
体脂肪計による数値(就寝前) 23から14
までになりましたが、数値にくらべて へそ回りはまだまだ肉が。

まだ運動は続けようと思いますが、補助的にどんなものを採ればいいのでしょう?

「バーム」がいいとか聞きましたがあれもアミノ酸ですよね?
今飲んでいる上記のものがなくなるのでまたこれを買うべきか否か迷ってます。

身長175の男です。 宜しくお願いします。
666病弱名無しさん:02/04/18 02:14 ID:YkfaK9O+
漢方薬の「扁鵲」ってどうですか?
ちょっと調べてみたら、効きそうなんですが…。
試してみた方、おられませんか?

http://www.tokiwakanpo.com/online/henseki.html
667病弱名無しさん:02/04/18 10:33 ID:Cy9EH89S
てつさんこんにちは。

食品ではないのですが、ダイエットジェルなるものは効果があるのですか?
塗るだけで脂肪が減るとあるのですが・・

ttps://www.456.com/cgi-bin/456/diet_info.cgi?A1~02076.html
668病弱名無しさん:02/04/18 12:38 ID:Q1o+rAuG
てつさんこんにちは。
ハイドロキシカットの有効成分、ハイドロキサゲンってなんですか?

http://pws.prserv.net/usinet.usmedi1/hydroxycut.htm
669てつ:02/04/18 12:50 ID:cmtdq3NO
>>655 「NEW SITING」ってどうなのでしょうか?
HPを見ましたが、何だか怪しいですね… 成分を調べようと思いましたが、日本語には
ないような漢字が多いので無理そうです。正直すぎるのかも知れませんが、副作用らしき
表現がちょっと怖いですね。でも、「1クール(40日)で5kg〜14kgのダイエット
効果」と言っている割には「糖分は控えめにしてください」とアドバイスをしている
のには笑えます。何の規制もなく数キロのダイエット可能と書いた方が良いと思いますが…
よく中国産のサプリメントが薬事法による摘発を受けていますが、漢方は薬ですので、
信用のあるメーカーが調合した商品の方が無難だと思いますよ〜
670病弱名無しさん:02/04/18 20:20 ID:V3y1t8C3
てつさん、こんにちは。
今スパスパ人間学で、筋肉をストレッチしてやわらかくすると
基礎代謝が増えてやせる、みたいなことやってたんですが、
これはありうるんでしょうかねえ?
671病弱名無しさん:02/04/18 21:46 ID:0k/mFkNg
ここは「ダイエット食品に関する疑問に答え」るスレなんじゃないの?。
器具や運動だとかの質問はスレ違いなんじゃ…。
てつさんは親切に答えてくれるけどさ。質問が多くて大変そうだよ。
余計なお世話スマソ。
672アジアのお好み焼き:02/04/18 21:53 ID:TvCpC733
ぜんぜん食べてないんですけどあんまりやせません。
1日にオニギリいっこで十分です。胃も小さくなって。
ダイエットコーラとかってのんでもOKなんですか?
673病弱名無しさん:02/04/18 22:43 ID:IDRD9sYN
BOWSってどうなの?
既出だったらごめんなさい。
674673:02/04/18 23:00 ID:IDRD9sYN
今全レスを読みました。
すみません。既出でした。ごめんなさい。
675てつ:02/04/19 00:07 ID:BvrD9Qbc
>>658 男性の精巣に影響をきたして不妊になると言ってました。
それはガルシニアです!
でもこれは餌になんと5%も入れて1年間も飼育した実験結果で、実際の摂取とは大きく
かけ離れるものです。(一般的な摂取量の約50倍!)これだけ多く摂れば食塩でも
当然障害が起きると思います。どうしてこのような実験を組んだのか、厚生労働省の
意向は良く分かりません。一部のメディアが投与量の数値部分のみ省略して
「ガルシニアが危険!?」という報道をしましたのでインパクトがありましたが、
視聴率確保のために事実を正確に伝えないのはどうかと思います…
676病弱名無しさん:02/04/19 00:08 ID:RyKPv/Bm
販促のリーフレット見ると欲しくなるよね。坊主
分売してくれるなら1包買ってコップで実験したいんだけど。
677てつ:02/04/19 00:25 ID:BvrD9Qbc
>>659 シトラスとサラシアってどうですか?
シトラスの有効成分である”シトラスアウランチウム”はアドレナリンに似た構造をして
おり、脂肪細胞からの脂肪酸放出を促進させるようです。単にシトラスが入っているだけ
ではなく、有効成分が有効量(20〜30mg?)含まれていることを確認して下さい。
サラシアはカロリーカットをするように宣伝していますが、そんな効果はありません。
ただし、食後の過血糖を抑える効果を持ちますので、糖尿病には有効です。また、同じ
食事内容でもGI値低くする可能性があります。
678病弱名無しさん:02/04/20 21:38 ID:xlWU+OdE
ここのところ遅レスですね。
スレ立てんだから頑張ってYO!
679病弱名無しさん:02/04/20 23:30 ID:iWGNofZW
貴好茶というダイエットティーを飲んでいます。
少しお腹が痛くなります。センナは入っていないとのことですが、
てつさん、どう思われますか?
http://www.bcc-net.co.jp/ventuno/kikocha/kikotea.html
680病弱名無しさん:02/04/21 00:08 ID:9lF7eHGL
てつさん、はじめまして。
美容板にこのような書きこみがあったのですが↓

>寝る前にマグネシウム+亜鉛+アルギニン+オルニチン
>朝起きてEPA&DHA、出勤途中にブラックコーヒー
>友達に教えてもらったんだけどこれ最強、気分爽快
>でも言われたとおりにやっただけなので理由は知らない・・・

このスレの他の方には良い組み合わせと絶賛されていましたが
てつさん的にはどう思われますか?
ダイエット効果はあるのでしょうか。
681病弱名無しさん:02/04/21 23:04 ID:BAsLcLgB
あげ
682病弱名無しさん:02/04/22 05:16 ID:u/cGtsGE
てつさんこんにちは。
4月から一人暮らしを始めましたが自分には自炊が出来ないことを悟り
まったく野菜を食べてないです。
栄養とらなきゃと思いサプリ売り場を見ましたが
種類が多くどれを選んでいいやらちんぷんかんぷんです。
とりあえずマルチビタミンを買いました。
他に買ったほうがいいサプリがあったら教えてください。
683病弱名無しさん :02/04/22 06:42 ID:6qRoQSWK
>>682
生野菜、温野菜、ドレッシングなどかけるだけで良いから
ちゃんと食べれ。体壊しちゃうよ。
684病弱名無しさん:02/04/22 10:31 ID:u7h936qj
やっぱ野菜で量取ろうと思ったら温野菜だよなぁ〜。
自炊は出来ないのではなくやらないだけだろうが。
飯くらい自分で作れないと後々困るよマジで。
685病弱名無しさん:02/04/22 10:50 ID:xPDV5t9q
てつさんはじめまして。
最近、ガウクルアとガルシニアの入った錠剤を定期的に飲んで、
体重のほうは変わらないまでも、胸のほうには効果があるみたいで
確実に大きくなってきてるのですが、確実に効果出てきているということも
あってちょっと怖くなってしまったんです。
彼が胸はあるに越したことは無いけど、全然気にすることじゃないとは
言っているものの大きくなったことにたいして喜んでいたので
今更、やめられないんです。
危険なものでなければ続けようと思うのですが、生理が重くなるんです。
あるHPではそういうこともあると書いてあったのですが。
686てつ:02/04/22 12:37 ID:jXsGqyn+
ご指摘の通り亀レスで済みません…
>>660 私は重度の肥満なのですが、知り合いが、
   「ゼニカル」で減量に成功した事から、勧めてくれました
失礼ですが、重度の肥満で肥満に起因する疾患があればドクターの指導のもと、いわゆる
抗肥満薬が処方されると思います。ゼニカル(脂肪吸収阻害薬)やマジンドール(食欲
抑制剤)などがありますが、ドクターのアドバイスに従った方がよいでしょう。ゼニカル
などはアングラで一般人が使っていますが、基本的には薬剤ですので、ドクターの監視下で
使用されるべきものです。金銭的にも保険適応した方が安いでしょうし。
ちなみに、ゼニカルの副作用は下痢です。あまりアドバイスになっていなくてご免なさい。
687てつ:02/04/22 12:47 ID:jXsGqyn+
>>664 「アミノ酸プラス マグネシウムダイエット粒」というものを15粒
飲んでいます。これは飲み続けても大丈夫なのでしょうか?
確かに特定のアミノ酸だけを摂り続けると悪影響が出ますが、成分を見るに、この程度の
アミノ酸量でしたら全く関係ないと思います。(少なすぎて効果自体が???)
いくらの商品化わかりませんが、まあ気休め程度でしょうか?
688てつ:02/04/22 13:02 ID:jXsGqyn+
>>665 まだ運動は続けようと思いますが、補助的にどんなものを採ればいいのでしょう?
175cmで66kg(体脂肪率:14%)ですから、結構いい体に仕上がりましたね!
でも、体脂肪率:14%は男性としても低い方に位置しますので、これ以上減らすのは
今まで以上に大変なことだと思います。体脂肪率を減らすにはウォーキングの時間を
少し延ばす必要があると思います。また、有酸素運動は必ず空腹時に行って下さいね。
後は基礎代謝を上げるために筋肉をつけることです。既に実践されているようですが、
良質の蛋白質を多めに摂るように心がけて下さい。ヴァームは”汗が良く出る”等の
実感があるのでしたら併用しても良いでしょう。効果のない人もいるようですので…
アミノ酸は多少摂っても普通の食事からの蛋白質(→アミノ酸)の方が圧倒的に量が
多いのでほとんど関係ありませんので、ご安心を!
689練馬人:02/04/22 14:02 ID:O9N7/EGx
それ、間違ってませんか?

分岐鎖アミノ酸の血中濃度が高いと

脳は肉体がカタボリズム状態と錯覚します。

だから筋崩壊を抑制する傾向になり

運動中のエネルギー源として体脂肪(遊離脂肪酸)を選択するのです。

通常の食事で蛋白質(≒必須アミノ酸)を多く摂取しても

同じ効果は期待できません。
690てつ:02/04/22 17:30 ID:jXsGqyn+
ちょっと順番抜かして回答しますね。回答待ちの方ごめんなさい…
分岐鎖アミノ酸は運動時に筋肉がエネルギー源として消費するアミノ酸で、脂肪燃焼とは
関係なかった気がするのですが… それに、運動中は分岐鎖アミノ酸がどんどん消費されて
いきますので、血中濃度もそれに伴って低下していくと思います。もちろん、運動直後に
分岐鎖アミノ酸を摂取することは筋肉の異化代謝を抑制すると思いますよ。
691てつ:02/04/22 17:42 ID:jXsGqyn+
続きです。
>>689 通常の食事で蛋白質を多く摂取しても同じ効果は期待できません。
それは当然です。私が言いたかったのは、食事から大量のアミノ酸を摂取しており、
また体内には体液(血液)と筋肉中のアミノ酸からなる”アミノ酸プール”という
比較的多くのアミノ酸がストックされていますので、サプリメントとして摂取された
アミノ酸の効果が薄められてしまう可能性があるということです。
数百mg摂取したことにより、血中のアミノ酸濃度がどの位変化するかが重要な
点ですが、残念ながらWeb上では確認できません。アミノバイタルのHPあたりで
探してみます…
692てつ:02/04/22 18:31 ID:jXsGqyn+
>>666 漢方薬の「扁鵲」ってどうですか?
HPを見ましたが、はっきり言って漢方(それもカタカナ)の内容については良くわかり
ませんし、漢方は組み合わせも重要ですので、コメントしかねます… でも、宣伝文句を
見る限り、”コッコアポA”のパクリではないでしょうか?
693てつ:02/04/22 18:53 ID:jXsGqyn+
>>667 塗るだけで脂肪が減るとあるのですが・・
う〜ん、この類の商品は信用できないのですが、一応特許を取っているみたいですね…
番号からすると恐らくUS PAT.と思われますが、英語を読むのが面倒くさいので
省略します。脂肪細胞にアドレナリンを作用すると脂肪酸を放出するのは事実ですが、
経皮的にアドレナリンが浸透するかは不明です。
続きを書こうとして調べていましたら、非常に参考になるHPを見つけました!
http://www.cbtmag.com/backno/issue002/article02.html
の<脂肪減少サプリメントと利尿剤>の項を参照下さい。”アミノフィリン”はこの
「タミー・フラットニング・ジェル」の有効成分です。
何のことはない、利尿作用により水分が減ってウェストが細くなったんですね!
694てつ:02/04/22 18:58 ID:jXsGqyn+
>>668 ハイドロキシカットの有効成分、ハイドロキサゲンってなんですか?
ご存知ガルシニアの果実と果皮で、日本で言うところの”ガルシニアエキス”ですね。
695てつ:02/04/22 19:13 ID:jXsGqyn+
>>670 筋肉をストレッチしてやわらかくすると基礎代謝が増えてやせる…?
よく基礎代謝を上げるには筋肉が必要ということで筋トレが必要とされていますが、
筋トレで付く筋肉は白筋(速筋)で脂肪を燃やすのは得意ではないという説も
あります。従って、脂肪を燃やす能力の高い赤筋(遅筋)はゆっくりとした運動で
付くらしいので、ストレッチという話が出たのではないでしょうか?
多少なりとも筋肉を増やすのでしたらともかく、柔らかくしただけでは基礎代謝量は
増えないと思いますが…
696てつ:02/04/22 19:19 ID:jXsGqyn+
>>672 ダイエットコーラとかってのんでもOKなんですか?
ダイエットコーラは本当にカロリーが0ですので、飲む分には構いません。
でも、1日おにぎり1個ではそのうち生命が危うくなると思いますよ! リバウンドを
防ぐためにたんぱく質はきちんと摂りましょう! 
お好み焼きでも食べて精をつけて下さい〜
697てつ:02/04/22 19:31 ID:jXsGqyn+
>>679 貴好茶というダイエットティーを飲んでいます。
HPの成分は「○○など…」と書いてありますので、全ての成分がわかりません。
商品が手元にありましたら、全成分をUPしていただけますか?
検索してみましたが、下痢になる人も多いようです。体質によるのでしょうか?
698670:02/04/22 19:37 ID:/VV1eTwI
>>695
てつさん、回答ありがとう!
699682:02/04/22 19:50 ID:u/cGtsGE
>>683
最初はやってたんですけど洗物が面倒で
ながしが臭ってくるまでほっといちゃうんですよ。
だからコンビニ弁当ばっかですね。
イカンとは思うんですけど面倒で・・・
700病弱名無しさん:02/04/22 19:59 ID:/VV1eTwI
>>699
自分でヌカヅケはどうです?冷蔵庫にいれとけばいいから
流しはよごれませんよ?
701病弱名無しさん:02/04/22 21:28 ID:99Toc2jO
668です、
てつさん、ありがとうでした!
702てつ:02/04/22 23:28 ID:00eMtZ8K
>>680 美容板にこのような書きこみがあったのですが↓
>寝る前にマグネシウム+亜鉛+アルギニン+オルニチン
Mg+Zn+VB2の組み合わせは男性ホルモンの分泌を促進させ、ArgとOrnは
成長ホルモンの原料になる(?)と言われています。これらのホルモンは筋肉量を増やし、
代謝を上げます。
>朝起きてEPA&DHA、
???頭がしっかりするのでしょうか?
>出勤途中にブラックコーヒー
コーヒーに含まれているカフェインは運動時の脂肪燃焼を促進させると言われています。
通勤も立派な運動ですから… 血糖値を上げない方がいいので”ブラック”という点が
ポイントです。
マグネシウム、亜鉛、ブラックコーヒーの3つはそれなりの根拠があると思いますよ!
703てつ:02/04/22 23:38 ID:00eMtZ8K
>>682 自分には自炊が出来ないことを悟りまったく野菜を食べてないです。
>>699 だからコンビニ弁当ばっかですね。イカンとは思うんですけど面倒で・・・
コンビニに行くなら、カップラーメンばかりよりまだましです。500円位の
ゴージャスな弁当ではなく、小さめにしてサラダ(200円程度?)を追加したら
良いでしょう。サプリメントはファンケルか何かが出していた、野菜を粉末にして
固めた錠剤あたりが良いと思います。ビタミン等は単品よりも野菜の形で摂る方が
生理的です。食物繊維も摂れますし… 食事はあくまでもカロリー源で、足りない
栄養素はサプリメントで摂るという食生活はアメリカナイズしていて良くありません。
アメリカでも多品目を摂る日本食が注目されています。30品目とは言いませんが、
野菜も含め、なるべく多くの種類の食品を摂りましょう!
704てつ:02/04/22 23:40 ID:00eMtZ8K
ふぅ〜 これでひと通り回答し終えたかな? 回答待ちの方は番号を教えて下さい!
705病弱名無しさん:02/04/23 00:00 ID:gyHnBF2S
>>679です。てつさん早速ありがとうございました。
貴好茶の成分ですが、箱には下記の様に書かれています。
主成分/オオバコ、山扁豆葉、ハブ茶、ギムネマ、キダチアロエ、トウキヨウ、
    バラの花、緑茶抽出物(カテキン類)、食物センイ、ハトムギ
「主成分」と書かれていて、「…など」とは書かれていないです。怪しいですかね?
>>検索してみましたが、下痢になる人も多いようです。ってことですが、掲示板か何か
あるのですか?
このダイエットティーが怪しい様なら、妊娠中や授乳中でも飲めるという「プーアール茶」
を飲んでみようかと思っています。
http://www.tealife.co.jp/
よろしくお願いします。
706682:02/04/23 02:29 ID:Q1yU/fab
てつさん回答ありがとうございます。
無償で此処まで答えているてつさんだいすきっす。
僕は専門的な知識は何も持ってないですが、
てつさんが困ったらいつでも相談に乗りますよ。
707病弱名無しさん:02/04/23 09:38 ID:5z3tGX2A
>>700
洗物すら面倒なやつは、冷蔵庫の中で黴を栽培するのがいいとこ。
708病弱名無しさん:02/04/23 19:56 ID:NaQhMRgH
>>660です
てつさん他の皆様、レスありがとうございました。

709680です:02/04/23 21:20 ID:YULFxZ1+
てつさん回答どうもありがとうございました。
代謝を上げるということで、試しにやってみようかと思います。
あと「男性ホルモンの分泌を促進」とありますが
毛深くなっちゃったりするんでしょうか?
710和菓子好き:02/04/24 01:28 ID:l1+TdZ/u
このスレ発見してよかったです!危うく高いダイエット食品かうとこでした。
明日早速体脂肪計つき体重計買いに行こうと思います。

ところで、某女性ファッション誌にあった「プレミアムダイエット」ってどーなん
ですかね?



711病弱名無しさん:02/04/24 08:38 ID:0bfZT65E
★☆★プレミアムダイエット★☆★
http://natto.2ch.net/diet/kako/983/983782715.html

プレミアムダイエットって・・・。
ttp://life.2ch.net/diet/kako/1008/10086/1008683138.html
712通りすがりの検査屋:02/04/24 09:30 ID:wUt0Ifjd
久々に覗きに来ました。
てつさん、相変わらず忙しそうですね。
私も夏を前に自分の体を引き締めなくては・・・。
計算したところ基礎代謝量は1540kcal、BMIは28.1でした(^^;
まず一日の食事を1800kcalにして、週に3日ほど朝夕30分ずつ
ウォーキングしようかと思っています。
手元のFYTTEカロリー手帳と80キロカロリー食品ポケットガイドで
がんばります。料理は好きなんですけど一人暮らしだと量の加減が・・。
またお力になれるときには出てきますので。
応援sage。
713病弱名無しさん:02/04/24 09:48 ID:VVe99hGB
質問します。これからGWで飲み会がたくさんあります。
なるべく太らないお酒は何を選んだらよいですか?
714病弱名無しさん:02/04/24 10:06 ID:4YUwq6/3
蒸留酒の方が太りにくいようだ。もちろん糖分の入ってない方がさらに望ましい。
なお、日本酒はGI指数が高いらしい。

問題は酒よりもつまみの方かも。
分かってても酔うとその辺の抑えが効かなくなるからね〜。
715病弱名無しさん:02/04/24 14:36 ID:zxxGNtQI
ryousureage

716病弱名無しさん:02/04/24 14:44 ID:Q9TxTGTI
かなり既出かもしれないけどBOWSは効くよ。やせたもん。

http://sun.d-064.com/cons/product.php3?pid=726&hid=725&ocat=99&act=
717病弱名無しさん:02/04/24 15:59 ID:IMKBeldi
わざわざあげて 業者降臨か?  なんだよ やせたもんってよ

ガキでも書けるようなレスつけんなよ
718病弱名無しさん:02/04/24 16:08 ID:IMKBeldi
>>13 ダメということで既出
719てつ:02/04/24 20:22 ID:xESB8xuf
>>705 「主成分」と書かれていて、「…など」とは書かれていないです。怪しいですかね?
いえいえ、HPでは全成分が記載されていないようでしたので、箱の表記を確認して
もらっただけです。たいした成分が入っていないのに結構便通が良くなるようなので
ちょっと疑ってみました… 
掲示板は特にありません。Googleで検索したら使用者の感想が載っていました。
別に怪しいモノではないようですので、続けても良いのではないでしょうか?
ただし、体重減は体脂肪ではなく滞留していた便ですので、その点をお間違えなく!
720てつ:02/04/24 20:29 ID:xESB8xuf
>>706 >>682 てつさんが困ったらいつでも相談に乗りますよ。
ありがとうございます! う〜ん、何を相談しようかな〜(笑)
>>712 久々に覗きに来ました。
おぉ! お久しぶりです! 私の手に負えない質問の際は是非お願いします。
721てつ:02/04/24 20:33 ID:xESB8xuf
>>709 毛深くなっちゃったりするんでしょうか?
え〜っと、あなたは女性ですよね?
女性は女性ホルモンの方が圧倒的に多いので、たかがサプリメントで毛深くなってしまう
ようなことはありませんので、ご安心を! 逆に言えば、女性の亜鉛要求量は低いので、
積極的に摂る必要はないのかも知れません…
722病弱名無しさん:02/04/24 21:08 ID:XEFdp1e3
アミノバイタルっていうやつダイエットになるんでしょうか?
それともプロテインみたいなもの??
寝る前に数錠飲んで寝ると基礎代謝量が増えるって聞いたんですが・・・
基礎代謝量増えると痩せやすいんですよねぇ?
723てつさんはすごい!!:02/04/24 21:45 ID:3PMFztmS
初めてカキコします。ここは2ちゃんではマレに見る良スレですね。
質問なんですが、メタボリックからでてるセルアウトダイエットってどう思いますか?
下半身のためにのんでるんですが・・・。
〈成分)一日量
メリロートエキス:300mg
シトラスエキス:300mg
キダチアロエ乾燥粉末:200mg
フーカスエキス:120mg
(ヨウ素として240μg)
石化海藻:120mg
マロニエ樹皮エキス:100mg
ブドウ種子エキス:50mg
ってかんじなんですが・・・。
だいたいマツキヨとかで1980円前後なんでためしております。
脚とヒップがヤバめなんですよー!
お忙しそうではありますが、お答えしてもらえるととってもうれしいです!
ちなみに、
メタボリックのHP;http://www.mdc.co.jp/
724病弱名無しさん:02/04/25 00:32 ID:mjDpZ4wN
>>679及び705です。てつさん、安心しました。ご回答ありがとうございました。
>>体重減は体脂肪ではなく滞留していた便ですので、その点をお間違えなく!
はい。心得て飲むようにします。肩凝りで通っている接骨院の先生に「フィットネス
などに行って運動すると、半年後には間違いなく強烈なパンチを打てる体になって
しまうので、ストレッチ程度がいいですよ」と言われ、お茶に頼ってしまってます。
ストレッチをしながら、スリムをめざします。
725病弱名無しさん:02/04/25 03:44 ID:+OzQgkdN
食事制限と運動をするとして、さらにクエン酸というのはどうなんでしょう?
私は新陳代謝が良くないようで全然汗をかきません。
代謝がよくなるとやせるとお店の人に言われたんですが・・・。
ちなみに私が買ったのはメダリストという粉を水で溶かして飲むものです。
メダリスト
http://www.tonar-system.co.jp/aristo/

726病弱名無しさん:02/04/25 08:44 ID:cvQbmNCY
クエン酸を飲むだけでは痩せません
運動もしてください
727てつ:02/04/25 12:47 ID:YjsikQWT
>>722 アミノバイタルっていうやつダイエットになるんでしょうか?
アミノバイタルはバリン、ロイシン、イソロイシンという分岐鎖アミノ酸を主成分と
するサプリメントです。分岐鎖アミノ酸は筋肉中で直接エネルギー源として利用され、
また筋肉の崩壊を防ぎますので、運動前に飲むとパフォーマンス向上、運動直後に
飲むと筋肉痛等が軽減されるようです。従って、ダイエット食品というよりもスポーツ
サプリメントとしての性格が強いのですが、筋肉の維持は基礎代謝量UPに繋がります
ので、使用してみても良いかも知れません(結構運動好きの人向け?)
728てつ:02/04/25 12:55 ID:YjsikQWT
>>723 メタボリックからでてるセルアウトダイエットってどう思いますか?
HP見ましたが、はっきり言って”セラシーン”のパクリという感は否めません。
それなりの成分は入っていますが、この価格ですからね〜 安さを売りにする
メーカーの商品は粗悪な原料(精製度が低い分見かけの配合量が多くなる)を
使っていることがままありますので、できれば原料中の有効成分まで明記してある
商品を探し、コストパフォーマンスの高い商品を選んで下さい。
でも、実際のところ、高い”セラシーン”は効くのでしょうか???
729病弱名無しさん:02/04/25 18:51 ID:vDcCNHCc
運動しないダイエッターにもBCAA摂取は有効です

なぜなら人体は減量期(摂取カロリー < 消費カロリー)の飢餓状態に対応するため
不足したエネルギーを貯蔵物である筋肉や体脂肪を分解することで補うのですが、
BCAAの異化抑制作用によって、筋肉減少を僅かだけ減らすことが可能になります

本来は筋肉をエネルギー源にしてカロリー不足を解消しようと思っていた人体ですが
残念ながらBCAAにエネルギー調達を邪魔されてしまいました

そこで人体はもうひとつのエネルギー源、脂肪を利用することになります
つまり体脂肪がエネルギー源として使われるのです。

これを言い換えると・・・
運動しなくても消費カロリーに占める体脂肪の割合を増やすことができる
と言うことです

しかもBCAAを摂取しないよりも翌日の基礎代謝量が減らないオマケ付きです
なぜならBCAAに助けられた筋肉も熱を生産するからです
730病弱名無しさん:02/04/25 20:17 ID:Yj+8Xj8K
アミノパーフェクトという食品を買ったのですが
これはダイエットに有効でしょうか。アミノ酸につられて買ってしまったんですが。
731私も:02/04/25 20:38 ID:06Eu5IJA
アミノ酸です。
寝る前に飲むと、寝ている内に痩せるというモノです。
成分は・・・
アルギニン 1.2g
リジン   1.2g
オルニチン 900mg のみです。

これを飲みだして、とても夜中にノドが乾きます。効いているのでしょうか?
これだけの単品のアミノ酸を飲み続けても副作用はないでしょうか??
ご回答、よろしくお願い致します。

あっ、ちなみに年を取ってから二日酔いをする様になったのですが
これを飲みだしたら
次の日の二日酔いがウソの様にないのです!!
これも、アミノ酸のお陰でしょうか??
732:02/04/26 01:43 ID:6ZdzBbdn
初めてカキコします。
このスレを見て勉強しながら、ダイエット頑張ってました。

最初の一週間は、吐いたり、下剤飲んだり、ダイエットの薬飲んだり、
けっこう無茶な事をして、−3

次の一週間はこのスレと出会って、無茶な事謹んで運動も取り入れました。
だけど生理とぶつかった事もあってか一週間で、−0.5...

質問なんですが、自転車って、ダイエットにいいですか?
私は自転車で頑張ってたんですけど、逆に筋肉がパンパンになって1.2倍くらい
太くなった気がします。。。
下半身を痩せる事が目標だったのに、とってもショック。。。
733病弱名無しさん:02/04/26 04:38 ID:H0oXUghC
電子レンジの調理って危険ってホントですか?

仕事しながら夕方ジムに通い、サプリメントや化学調味料は
使わないようにして、なるべく自炊して
栄養バランスを考えたダイエットをしてるのですが、
そんな時便利なのが電子レンジです。

オイルカットにもなるし、野菜の調理や、
玄米ご飯を週2くらいでまとめて炊いて小分けして冷凍したり、
豆腐ハンバーグを作ってその時の水切りなどフルに使ってます。

よく茹でるより栄養素が逃げないなどいいますが、
その栄養素自体が変わってしまうと聞きました。

詳しい事は分からないのですが、よかれと思ってやっていた事が、
危険かもしれないと聞いて、
ご飯を解凍する時ちょっとドキドキしてしまいます。

リサーチ200Xでも、昔やったらしのですが、すでに消去されて。。。
ダイエット食品とはちょっと違うかも知れませんが、気になってしまって。

734病弱名無しさん:02/04/26 09:09 ID:bkXqzf8V
サプリビギナーです。宜しく。
基礎代謝を上げるために「とうがらし」をすりつぶしたものをカプセルに
入れて飲み、いっしょにネイチャーの「FISH OIL」を併用し、
ついでにファンケルの「カルシウムマグ」「キトサン」も併用しようかと
思って本日より実行してます。
これで基礎代謝はあがるのでしょうか。痩せたいわ。

735病弱名無しさん:02/04/26 10:08 ID:jYBdQ+it
スレ違いで申し訳ないのですけど。。
体脂肪の燃焼は体温が上がった時点でストップしてしまうのでしょうか?
水泳後のサウナを入るべきかどうか悩んでいます。
他スレ 他サイト等調べましたけどいろんな説があるようで、まとまりません。

また参考サイトお知りの方でも結構です。
よろしくお願いします。 かしこ
736病弱名無しさん:02/04/26 18:16 ID:OdWnEzb/
最近、ダイエット目的で仕事帰りにプールに通っています。
夜の9時頃から1時間30分程度泳いでいます。空腹時の運動が良いとのこと
なので、昼から何も食べていない状態で泳ぎに行くのですが、おなかが減りすぎて
泳ぐ元気が出てきません。少しだけ補給するとしたら、どんなものをどの
タイミングで採るとよいでしょうか? アドバイスお願いします。
あと、帰宅すると11時過ぎになってしまうんですが、この時間に夕食を採るのは
あまりよくないのでしょうか?
少しスレ違いかもしれませんが、よろしくお願いします。
737723です:02/04/26 20:33 ID:Plk3jcK8
てつさん、答えてくれてありがとうございました!!
有効成分までは頭回らなかったです・・・。
で、またこんなものを見つけてしまいました・・・
どうやら酵素?が売りのようです
http://www.bio-p.co.jp/
答えてもらえるとうれしいです!!
738病弱名無しさん:02/04/26 21:26 ID:eCwRJSQm
>>735
「レプチン」で検索してみそ
739烏龍茶を飲むなら。。。:02/04/26 22:38 ID:bINZFcM9
前の方に書かれてましたが、
甘い飲料を飲むより、市販の烏龍茶を飲んだ方がカロリーがないので
良いかも知れませんが、『脂肪をとかす?』などの効果を期待するなら、
行きつけの台湾のお茶やさん曰く、冷たい物より熱い物の方が効果的だそうです。
たいてい向こうの方は食事の時皆ホットで飲んでいると思います。
それと日本のペットボトルや缶入り烏龍茶は、
実は茶葉のかす(ホントだったら捨てる所)を使って作っているらしいです。
最近ブームもあって、中国、台湾のお茶が手軽に手に入るようになりました。
熱い熱湯で、香りを楽しみながらゆっくり味わってみてはいかがですか?
仕事場などにもって行く場合、お茶をだして小さい魔法瓶に入れて行ったり、
その都度、熱いお湯(温度は物により多少違いますが)で入れた方がいいらしいです。
でも、運動の時に飲んだりするのは、甘いジュースをのむよりは、
冷たいのでもかまわないと思います。
最後に、胃の弱い方はがばがば飲まず、適量で飲んで下さい。

740てつ:02/04/26 23:04 ID:rONdtS5K
>>710-711 「プレミアムダイエット」ってどーなんですかね?
検索してみましたが、フェレット用のペットフードばかり(笑)で肝心のダイエット
食品の正体が良く分かりません… 血液型別のようですが、血液型なんて赤血球の
表面の模様ですので、分ける意味がないと思います。
ちなみに私は上記理由により血液型による性格分けは信用しません…
異論ある方も居るとは思いますが。
741てつ:02/04/26 23:10 ID:rONdtS5K
>>713 なるべく太らないお酒は何を選んだらよいですか?
やはりカロリーの少ないお酒の方が良いでしょう。アルコールの度数に関しては、
アルコールは直ちに分解されてしまい、脂肪にはならないと聞いたことがありますので、
気にしなくても良いと思います。
>>714 さんの言うとおりツマミの方が問題です。特にお酒は食欲増進作用がありますし、
脂っこいものが欲しくなりますので、要注意でしょう。「仕上げにラーメン」なんていう
パターンは本当は悪しき習慣ですよ〜
742病弱名無しさん:02/04/26 23:12 ID:yyl0mTPo
今、下の3つの板が見られないんだけどなんで?
誰かおせーて!!
743てつ:02/04/26 23:22 ID:rONdtS5K
>>725 食事制限と運動をするとして、さらにクエン酸というのはどうなんでしょう?
クエン酸なんて細胞内に山ほどあるような気がしますが、それなりに商品があるという
事は何らかの効果があるのでしょうか? 
GW中にも関わらず土日は出張で、明日は空席がないため朝早い飛行機に乗らなくては
ならないため、この件に関してはもう少し勉強してから改めて回答します…
744病弱名無しさん:02/04/26 23:33 ID:O/Xw9RF6
>>741
>アルコールは直ちに分解されてしまい、脂肪にはならないと聞いたことがありますので、
>気にしなくても良いと思います。
ばーか

745てつ:02/04/26 23:46 ID:rONdtS5K
>>729 運動しないダイエッターにもBCAA摂取は有効です
糖と脂肪の両方を利用できる筋肉とは異なり、脳は基本的には糖しか利用できない贅沢な
器官です。だから低血糖になると昏睡するのです。従って、飢餓状態になって脳のための
エネルギーが不足しますと筋肉を分解して血糖値を維持します。ここで重要なのは、
脂肪からは糖を作れないということです。ですから、絶食をすると筋肉ばかりが減って
しまい、脂肪は思ったより減らないのです。極限の飢餓状態では脳は脂肪からできる
ケトン体を一部エネルギー源として利用できますが、これはごくレアケースです。
よって、確かに分岐鎖アミノ酸には異化抑制作用ありますが、邪魔をされて脂肪が
代わりに利用されることはありません。脂肪は元から利用可能な状態にあるのです。
ちょっとわかりにくい文章になってしまいましたが、はやり運動は併用した方が
良いと思います。上記は私が学生の頃学んだ理論ですので、今は違うかも知れません…
不適切な点がありましたら指摘して下さい。
746てつ:02/04/27 00:02 ID:f6XYffhx
もう寝ようと思いましたが、もう1つ書き込みます。
調べたらアルコールを分解する際に肝臓での脂質代謝が阻害されるようです。
直接ではないにしろアルコールを摂取すると脂肪が増えるようですね〜
>>741 ばーか
http://www.orionbeer.co.jp/alacarte/Q&a/q&a.htm#9
のQ9参照あれ!
747病弱名無しさん:02/04/27 03:53 ID:N7u6SgP7
最近、栄養補助としてクロレラの錠剤を飲んでいるのですが
どの位の栄養補助効果を期待できるでしょうか?ダイエットをしているので
栄養が不足しそうだなと思い、なんとなく飲んでいるのですが
あまり意味が無いのならやめようと思います。(2,30錠はきつい・・・)
どこかで、クロレラは完全栄養食で何もなくてもクロレラさえ飲み続け
れば生きて行けると書いてました。本当なんでしょうか?
748病弱名無しさん:02/04/27 08:40 ID:euI2X63A
てつさんは低血糖状態における脳細胞のエネルギー調達システムを
もう一度勉強したほうがよろしいかもしれませんね。
私がツッコミ入れている理由はは誤情報(正確には時代遅れの理論)を
平然と書き続ける貴方に対する批判です。
このスレッドの利用者は鵜呑みにして感謝するだけだから怖いです
749病弱名無しさん:02/04/27 09:23 ID:YYQiaBO6
>>748
批判するだけじゃなく正しい情報を書き込まれてはいかが?
750病弱名無しさん:02/04/27 10:33 ID:n0nGb3ml
>749
ハゲどう。
751病弱名無しさん:02/04/27 13:36 ID:BrsmcFeW
>>748 このスレッドの利用者は鵜呑みにして感謝するだけだから怖いです

人に感謝されるだけのことをしてくれているから、てつさんのこのスレは
長続きしてんでしょ。批判するだけのあんたとは大違いだよ。
てつさん自身も判らないときは古い理論かもしれないって正直に言ってるよ。
てつさん、気にすることないからね。


752病弱名無しさん:02/04/27 15:21 ID:vu7t9Uiw
>>746
ばーか
753病弱名無しさん:02/04/27 16:21 ID:aCMLlNsd
754病弱名無しさん:02/04/27 22:01 ID:rx+jlrJE
良スレあげv
755病弱名無しさん:02/04/28 21:40 ID:yBschAB0
あれ、今日は居ないのかな?
756病弱名無しさん:02/04/29 00:56 ID:jR3nUHHb
>>752
ネットで嫉妬・・・醜悪の極み
757病弱名無しさん:02/04/29 05:18 ID:Dw6nOZRu
>>753
ライター
758お助け隊1号:02/04/29 21:05 ID:qaYviPLj
久々に見に来たら、ちょっと荒れてきましたねぇ。
てつさん、戻ってきて〜
759病弱名無しさん:02/04/29 23:03 ID:gfuAeJ4f
>>758
どうせわざと書き込まないで飢餓感を煽ってんだろ

760てつ:02/04/30 00:49 ID:J1wJtORT
三連休は出張と出掛けていたので、また間があいてしまいました…
でも、明日は代休を取ったので今夜は書き込めます。
>>730 アミノパーフェクトという食品を買ったのですが、これはダイエットに有効でしょうか。
アミノ酸がバランス良く配合されていると、却って普通のたんぱく質を摂ったのとあまり
変わらなくなってしまいます。栄養素としては良いですが、ダイエットにはどうなんでしょう?
761てつ:02/04/30 01:17 ID:J1wJtORT
>>731 アミノ酸です。寝る前に飲むと、寝ている内に痩せるというモノです。
アミノ酸の組成からすると『あるある大辞典』で言うところの脂肪燃焼アミノ酸の
ようですが、これは血中遊離脂肪酸を増やしますので、有酸素運動を行う必要が
あります。(寝ている間では効果無し?) 
また、アルギニンは成長ホルモンの原料となり、寝ている間は成長ホルモンの分泌が
多くなるので寝る前に摂る方がいいという宣伝法がありますが、成長ホルモンは
原料の多寡なんかには影響されないと思います。やはり寝る前の筋トレの方が
成長ホルモンの分泌促進には有効では?
でも、喉が渇いたり、二日酔いが無くなるなど、何らか体内で作用していると思われます。
二日酔いの効果だけでも十分良いような気もしますが…
単一アミノ酸の摂りすぎは良くありませんが、どのくらい摂るとアミノ酸バランスに影響が
出るのかはその人の蛋白質摂取量に因りますので、特に何も無ければ続けても良いのでは
ないでしょうか。
762てつ:02/04/30 01:27 ID:J1wJtORT
>> 質問なんですが、自転車って、ダイエットにいいですか?
もちろんです! だからフィットネスクラブには自転車漕ぎの運動器具がたくさん置いて
あるのです。しかし、坂道を立ち漕ぎでガシガシ登っていると無酸素運動レベルになって
しまいますので、当然筋肉が付いてしまうと思います。多少汗ばむくらいで長距離走る
事が大切です。なお、運動後にももがパンパンになるのは乳酸がたまっている可能性が
ありますので、これは一時的なものです。また、自転車は一説によると鳥の飛翔よりも
エネルギー効率が良い(?)と聞いたことがあります。消費カロリーを求めるなら
ジョギング(ウォーキング)をお勧めします。
763731:02/04/30 01:31 ID:rBTLH8Vj
>>てつさま
お忙しい中、ご回答ありがとうございましたっっ
使用し始めて今日で11日目になるのですが
効果はないです、、、(涙

しかし、二日酔いには強い味方の様なので嬉しいです!!!
まさか『アミノ酸』が二日酔いに効いてくれるとは、
棚ボタですっっっ
764てつ:02/04/30 01:37 ID:J1wJtORT
>>733 電子レンジの調理って危険ってホントですか?
えっ? 本当ですか? 確かに電子レンジで発生する電磁波は相当なものですが、
食品に残って体内に影響を与える事はないと思います。よく波動転送装置なんて
胡散臭いものがありますが…
栄養素自体が変わってしまうとのことですが、電子レンジは水の分子だけに
作用して温度を上げるんですよね? この辺はあまり詳しくないので誰かお願いします。
765てつ:02/04/30 01:50 ID:J1wJtORT
>>734 これで基礎代謝はあがるのでしょうか。痩せたいわ。
唐辛子は基礎代謝を上げるようですが、実際の有効量はかなりの量で、日本人では胃を壊してしまう
ようです。FISH OIL( for DHA ?)、Mgは栄養素としては良いでしょう。キトサンは脂肪の吸収阻害で
しょうか? 思った程効果はないと思いますが便秘に効いたらもうけもんでしょう。
基礎代謝量を上げたいのでしたら、やはり筋肉をつけることが肝要かと…
766てつ:02/04/30 02:07 ID:J1wJtORT
>>735 体脂肪の燃焼は体温が上がった時点でストップしてしまうのでしょうか?
確かに『あるある大辞典』のHPに上がりすぎると駄目みたいな事が書いてありました。でもサウナ
ルームで運動するわけではないので、そもそも気にする必要ないような気もします。
運動後も基礎代謝量が増えるそうですが、脂肪燃焼はどうだったでしょうか?
>>738 レプチン無しには肥満は語れませんが、レプチン関与説はここ最近のものですので、私は
まだ勉強不足です…(汗)
767てつ:02/04/30 02:21 ID:J1wJtORT
>>736 最近、ダイエット目的で仕事帰りにプールに通っています。 …
あまり空腹で運動するのも精神衛生上良くありませんね。摂るとしたら血糖値をあまり上げないような
モノがよいでしょう。すなわち最近流行のGI値の低い食べ物です。血糖値が上がってしまうと脂肪の
燃焼が妨げられてしまいますから… あくまでも必要最低限に抑えて下さい。タイミングは運動の3時間前
位が良いでしょう。
また、運動後の食事ですが、運動直後の食事は脂肪になりにくい性質を持っていますので、できるだけ
早めに摂りましょう。オニギリでも2個ぐらい食べて、家に帰ってからおかずだけ食べては如何でしょう。
寝る前の食事は逆に脂肪になりやすいので、運動直後にしっかり食べてしまうのがベストですが…
また、運動後の血糖値の低い状態が続くと血糖値の維持のために筋肉が分解されてしまいますので、
注意して下さい。
今日はこの辺でおやすみなさい〜
768病弱名無しさん:02/04/30 07:59 ID:B7k++ZCI
こちらから抜粋しました。
頑張ってください。
http://www.somos.co.jp/solution/029.htm

> 1日50g以下の炭水化物ではインスリンが十分に分泌されません。
> そうすると、最初の質問で答えたように中性脂肪が遊離脂肪酸に分解されて、
> どんどん血液中に放出されます。
> 一方でインスリンが無いので脂肪合成がストップします。
> そうすると余ったエネルギーの行き場がなくなって、
> 脂肪合成ではなく『ケトン体』というアセトンやアセト酢酸が多量に作られるようになります。
> この『ケトン体』という物質は、日常の空腹時には大切なエネルギー源として体はごく普通に利用しています。
> 脳はブドウ糖しかエネルギーに使えないなんて平気で言う医師が大勢いますが、
> そんなことは決してありません。
> 脳はケトン体を元のアセチル-CoAに戻す酵素を持っているのです。
769病弱名無しさん:02/04/30 09:24 ID:IYa2qzm+
>768
ケトン体の有害性について
http://metab.kuhp.kyoto-u.ac.jp/EDU/a005.html
770病弱名無しさん:02/04/30 09:24 ID:A7+kBOCB
>>738
調べてみました。わかりませんでした。(´_`;)
ごめんなさい ばかで。
>>766
ありがとうございました。
あんまり気にせずサウナにも入ります。
771病弱名無しさん:02/04/30 09:53 ID:sFEXRQYk
>>768
私の場合、糖質の摂取を20g/day以下で2週間過ごしたことがありました。
(このケトン体とかいう代物の効果を期待したのです)
この間は運動の追加もあり、体脂肪率は40%から30%に低下しました。

しかしながら、明らかに仕事に支障をきたす程、脳の活動は著しく低下し、
あらゆる作業でミスを連発しました。

私は、ケトン体は最低限の脳の維持程度にしか使用できない、
非常に効率の悪いものと思います。
やはり、知的活動を行っていくには、糖質の摂取は不可欠です。

医者が敢えて’脳はブドウ糖しかエネルギーに使えない’というのも解ります。

長期間にわたり無理に続けると取り返しのつかないことになりますので注意してください。
772Meet:02/04/30 10:11 ID:zq4Eb44m
BOWSと言うダイエット食品を試してみようと思いますが効果あるのでしょうか?

http://www.rakuten.co.jp/itvs/448112/449847/
773768:02/04/30 10:39 ID:ZS05yf0E
768を書いた意図は >>748 の言っている事の参考情報(かな?)って事で。
どっちが正しいって訳じゃないです。
それはお医者さんとか、プロが決める事なので。
774病弱名無しさん:02/04/30 17:23 ID:LjmGR5U6
>772
過去スレ少しは読みましょう。
>13やその他でガイシュツです。
775病弱名無しさん:02/04/30 20:27 ID:wIdENchW
結局最低限の炭水化物は取ったほうがいいのかなー
んでタンパク質として豆腐や肉や魚、ビタミンとして野菜、
あと乾物の類や少量の油…いろんなもの食べなくちゃいけないので
結構たいへんだな。まあダイエットしてなくても同じか。
776736:02/04/30 23:21 ID:Z1uAsqOc
>767
てつさん、アドバイスありがとうございます。大変参考になりました。
運動後の食事を成るべく早く食べれるよう工夫してみますね。
777てつ:02/04/30 23:27 ID:sYqo/uM3
>>737 どうやら酵素?が売りのようです
またけったいな商品を見つけましたね! 原材料を見るとトップに「酵素」とありますが、酵素は食品成分
としては認められていませんので、薬事法に抵触するのでは… 酵素は蛋白質ですので、消化酵素で
分解される可能性が高く、そのまま体内に吸収されて効果を発揮することは殆どないと思います。
仮に植物由来の酵素が体内に入ったらアレルギー反応が起こるのではないでしょうか?
778てつ:02/04/30 23:34 ID:sYqo/uM3
>>768 >>771
ほぅ、そうなんですか! 脳は飢餓時に必要エネルギーの40%をケトン体で置き換えることができると
習いましたが、日常の空腹時にもケトン体はエネルギー源として利用されているんですね!
勉強になりました。社会人になってからはあまり勉強してませんからね〜(汗)
779てつ:02/04/30 23:40 ID:sYqo/uM3
>>747 クロレラは完全栄養食で何もなくてもクロレラさえ飲み続ければ生きて行けると書いてました。
確かNASAか何かでそんなことを言っていたような気がします。でもいくら完全栄養でもクロレラだけ
では余りにわびしい食事だと思います(笑) せっかく人間に生まれたんだから食事を楽しみましょう〜
クロレラは野菜代わりのサプリメントということであくまでも補助的に如何ですか?
780病弱名無しさん:02/05/01 01:26 ID:x35M9HvM
>>てつさん
引用の仕方をなんとかしてください。
読みづらいっす。
781768:02/05/01 09:45 ID:MAyEOdmY
>>768 のURLは、単純に炭水化物を減らせばいいってダケではないので、
低インスリンを考えている人は1,2,3の全てを見てください。
色々な要素で万人が同じ結果にはなりませんから、体調に異変が起きたら直ぐにやめる事です。

ダイエットは、今付きすぎている脂肪を落とすための物で、その後の事も考えないといけません。
筋肉が落ちたら脂肪の燃焼効率が落ちますから、食事を元に戻したらリバウンドもあります。
同時に筋肉を落とさず、脂肪を燃焼させる体をいかにつくるか(体質改善)、も大事です。

日ごろのエネルギー消費の悪い人(運動しない&仕事がデスクワークとか)は、
ダイエットも、結果を維持するのも、難しいでしょうね。(^^;
運動すると体にも精神的にもいいので、頑張ってみましょう。

以上、スレッドの趣旨とずズレた横槍、申し訳ないです。
てつさん、みなさん、頑張ってください。
782病弱名無しさん:02/05/01 11:31 ID:j2c1rPLh
ダイエット食品とはチト違うのですが、下剤や便秘薬、センナ系について質問。
飲みすぎたり下ってしまった場合にも糖分・油分は全く普通に吸収されてるんでしょうか?
他に何か排出されてしまう栄養素とかはありますか?カリウム?

普段は運動やたん白質・ビタミン系に気を使って生活してるのですが、
たまに過食の波が来てしまい、下剤ダイエットは体に悪い!のを知りつつ
食べ過ぎたときやたくさん食べる前についつい飲んでしまいます。
痩せ目的というより、少しでも太るのを防げるかな・・・と思いつつ。

実際のところどうなんでしょうか、てつさん!
783俺も・・・:02/05/01 11:46 ID:AKhhE0RM
>>782
それが知りたい!
784てつ:02/05/01 21:13 ID:HgaAbakD
>>782 飲みすぎたり下ってしまった場合にも糖分・油分は全く普通に
吸収されてるんでしょうか?
下痢とは消化管内を排泄物が速く通り抜けすぎて大腸からの水分がおっつかない状態で
あると仮定します。浸透圧性の下痢もありますが、センナ等の緩下剤は蠕動運動を活発に
させるそうなので… 通常食べ物は消化酵素で吸収単位まで分解されて腸から吸収され
ますが、腸の運動が活発すぎると消化酵素の作用する時間が足りず、また腸管からの
吸収も間に合いませんので、糖や脂質から全てのカロリーを回収できない可能性があり
ます。おそらく下剤系のダイエットが根強いのはこのためではないでしょうか。
もっとも、消化酵素の必要ない単糖類やペプチド(アミノ酸)は関係ないかも知れません。
詳しいことはわかりませんが、濃度勾配によって吸収する栄養素は影響を受けにくく、
特別なチャネルがあって能動的に取り入れている栄養素は排泄されてしまうのではない
でしょうか?
785てつ:02/05/01 21:16 ID:HgaAbakD
>>782 続き
これを見ると下剤に走る人が増えるかも知れませんが、下痢は痩せるというより
”やつれる”という印象がありますので、体には良くないと思いますよ〜
>>780 すみませんね。このくらいだったら見やすいですか?
あれっ? 違います? 質問と回答の間に開業入れろって事ですか?
786だいえっと:02/05/01 21:20 ID:mCXIVp5S
ダイエットのチャットです。
一緒にしましょ!


http://www.nagato-web.com/cgi-bin/diet/comchatx/comchatx.cgi
787病弱名無しさん:02/05/01 21:24 ID:mCXIVp5S
age
788737:02/05/01 21:48 ID:g16TgKTA
てつさん、お答えありがとうございました!!
そーなんだ・・・。うーん、無知って怖いですねー・・・。
結局ダイエットに効くサプリってないのかなあ・・・
789病弱名無しさん:02/05/04 00:41 ID:rPzJ0Nyh
DHEAのダイエット効果について教えてください。
http://vip.bbspink.com/test/read.cgi/club/1018320348/210
790病弱名無しさん:02/05/04 17:02 ID:KPxe/mZb
私は足が悪い障害者(31歳、女)です。
運動ができないゆえ、体重減少には食事療法しかありません。
一番良い食事療法は、何をどのような割合で取れば良いのでしょうか?
やっぱり、炭水化物を減らすのが一番でしょうか。
791病弱名無しさん:02/05/04 18:38 ID:5HRUDQ/O
>>790
医者に相談しなよ
792病弱名無しさん:02/05/05 08:42 ID:t1Xw9gah
>>790
現代人は脂肪の摂取が多すぎるので
俺は脂質を減らすことに重点を置くべきだ思う。
どんな食生活をしてるかしらんが、
牛乳を無脂肪の物に変えたりとか、揚げ物はやめたりすれば簡単に
1日に4、500Kcalは減らせるでしょう。
1日1500Kcal摂取で脂質をその30%(450kcal)50gにできたら
痩せれるね。
個人的には炭水化物より脂質を減らした方がいいと思う。

>>791
でもまぁ、医者も胡散臭い奴いっぱいいるし、
ここで誠実に答えてくれてるてつさんに
とりあえずご意見を頂きたいなと、思ったんじゃないの。
793病弱名無しさん:02/05/06 11:21 ID:6f7drm0D
790です
ダイエットに関しては医者の意見は皆無です。
とっくに相談しました。
「そんなの知らない、栄養士に相談して」で終わりです。
てつさんのほうが誠実です。
ちなみに、1日の摂取カロリーは1000kcal以下に抑えてるんですよー。
たんぱく質は主にプロテインで、たまに肉(油抜き)・魚取ってます。
794病弱名無しさん:02/05/06 18:24 ID:RZYja39w
身体がどんな状態かわからないのだけど、上半身だけでも筋力つけて
代謝あげたほうがいいと思うのだけど、どうでしょう

というか、身体のために痩せようとしてるのか、そんなに太ってはいないけれど
もっと痩せたいのか、どっちなのかなあ?
うちの母親も足が悪くてまったく運動できないのですが、医者に言われて常に
40キロ台前半(身長も低いので)に抑えてます。たいへんなんだよね。
でもたぶん一日2000キロカロリーくらい摂ってると思う。
795病弱名無しさん:02/05/07 04:24 ID:1gm7SoEz
>790
質問したければ状況を説明しな。
体重は? 体脂肪率は? 
何故痩せたいのか? 目標の体重、体脂肪率は?
足が悪いとは何が出来て何が出来ないのだ?
それと摂取カロリー少な過ぎ。これでは必要な栄養がとれん。
バランス良く食事しな。
796病弱名無しさん:02/05/07 06:39 ID:CJhV7i56
>>793
ずいぶん傲慢な文章ですね。

1000kカロリーの食事を続けてたら太ってるわけないジャン。
どうせいままで5000kカロリーとかとってたことは黙ってるんだろうけど。

他人にアドバイスもらおうとしているくせに
自分に不利な情報を一切漏らしてないのがキモイ
797病弱名無しさん:02/05/07 08:13 ID:xHv2HeS4
>>793
プロテインってカロリーなかったっけ?
それも入れて1000kal?
体が悪いみたいだけど、動かないならそれだけ必要なカロリーも無いし
動いてなければお腹も空かないと思うので食事量はそのまま控えて
朝・晩のNHKの体操でも録画して座ったまま運動することを続けて
それ+1日の内空いた時間に少しずつでも何度も何度もストレッチすることをお勧めします

ところで1000kcalの食生活は半年くらいは続けてるの?
よくダイエット初めて2週間や1か月くらいでずっと続けてるかのように言うばかが居るから紛らわしいよ
798病弱名無しさん:02/05/07 09:30 ID:ucv3WGEV
アルコールのカロリーは吸収時にほとんど放出するから、
ビールだけ飲んでたら痩せるってほんと?
799てつ:02/05/07 12:54 ID:zjgRobNh
>>789 DHEAのダイエット効果について教えてください。
DHEAは性ホルモンの原料となる物質で、男性であれば男性ホルモンの量が増える代物です。
男性ホルモンはご存知のように筋肥大を促進させて基礎代謝量を増加させるほか、直接
脂肪燃焼を促進させるともいわれています。
ただし、輸入品ですし、FDAの認可も取れていないようです…
800病弱名無しさん:02/05/07 19:38 ID:fDTBgsXe
ケトンで盛り上がっているようなので、丁度カネボウから新発売の「ヴィタロッソ」を
検証してください! ラズベリーケトンが売りの製品のようです。
http://www.vitarosso.com/

カネボウの新サプリメントはダイエットの救世主になるか?
http://www.hotwired.co.jp/news/news/technology/story/20020301303.html

で、ケトンって大量に取るのは危険なんですか?
801病弱名無しさん:02/05/07 21:03 ID:/gtHj2sI
>>798
栄養がないんだから絶食と一緒。
というより絶食よりたち悪い。
802てつ:02/05/07 22:39 ID:YiAGEjMT
>>790 一番良い食事療法は、何をどのような割合で取れば良いのでしょうか?
減らして良いのは炭水化物と脂質です。といってもオリーブオイルのような
不飽和脂肪酸は必要です。減らすのはサラダ油や動物性(魚を除く)の脂肪です。
炭水化物は主食を少な目にすれば良いので比較的簡単かも知れません。
>>793 ちなみに、1日の摂取カロリーは1000kcal以下に抑えてるんですよー。
>>794 >>796 さんの言う通り、1000kcal/dayを続けていれば体重は劇的に減って
いくはずです… 糖尿病治療食は1500kcal/day程度にカロリー制限をしますが、
それはそれはわびしい食事内容です。恐らく気付かないうちにカロリーを摂って
いるのではないですか? 甘いジュース飲んだらすぐに+200kcalですよ!
食品成分分析表を買ってきちんと計算してみることをお勧めします。
803てつ:02/05/07 22:43 ID:YiAGEjMT
>>798 ビールだけ飲んでたら痩せるってほんと?
アルコールはエンプティカロリーなので、つまみを摂らずにビールばかり飲んで
いると栄養失調になってやつれると思いますよ〜
アルコールの解毒のために蛋白質の要求量が上がるかも知れませんので、確かに
絶食よりたちが悪いかも…
804マッチ:02/05/08 12:54 ID:gc9KMp0X
 あの〜スリムエスティーって・・・効果ありますか???今かなり惹かれています。
すいません教えてください
805ゆう:02/05/09 11:14 ID:qWpo2UEK
age
すごく参考になります。
てつさんありがとうございます。
806ブー親父の息子:02/05/09 11:21 ID:NDSHYZbM
ブー親父、ズボンが苦しくなり、
マジにダイエットしようと考えてます。

親父は早合点なところがあって、
人の話を自分の都合のいいように解釈してしまう傾向があります。

「水を毎日3リットル飲むと、体のぜい肉がとれる」
と親父がどっかから情報を仕入れてきましたが、
これって本当でしょうか?
3リットル、毎日ミネラルウォーターを飲んでますが、
痩せるどころか、むくんできたような感じです。

親父は汗をかくのが大嫌いで、汗をかかないように
走ったり、熱いもの食べないでいます(爆)。

ほんとに水飲んで効果あるんでしょうか?
807病弱名無しさん:02/05/09 20:49 ID:+tkUl6K+
システムシックスって、どうなんでしょう。

http://www.rakuten.co.jp/harmony/387924/388064/
808病弱名無しさん:02/05/09 22:52 ID:fU0MKics
てつさんの知識の豊富さに、いつも感動してます。
ずっと、続けてくださいね。
1つ質問です。
えだまめや、きぬさや、えんどうまめなどの、豆のおいしい季節になりました。
豆をたくさん食べる時は、肉や豆腐を たんぱく質取りすぎを防ぐために、
控えたほうがいいんですか?

809病弱名無しさん:02/05/09 23:02 ID:yN5o0X3w
禿げしくガイシュツかもしれんが、ゼナドリンてどうなん?

http://ship2jp.com/xenadrine.htm
810病弱名無しさん:02/05/10 03:35 ID:TBU734iI
>>809 だから既出なんだよ
過去ログさえも読まないその「怠惰」な性格から改善しなければ
ミートモない体は一生スリムになんぞならん!!
811病弱名無しさん:02/05/10 09:10 ID:5zBXXR2p
せめて・・
このスレをスベテ表示させて「ゼナトリン」で検索くらいはした方が・・
怠け者・・
812てつ:02/05/10 19:17 ID:qks8bijt
いま出張帰りの新幹線に乗ってるので、たまった回答はもうしばらくお待ちあれ!
813病弱名無しさん:02/05/10 23:25 ID:0D9ANiXR
ヨーグルトって体にもダイエットにもいいらしいけど、食べ過ぎると
やっぱり脂肪が多いから良くないんですかね〜?
814病弱名無しさん:02/05/11 10:25 ID:KGry4NiE
>>812
いつまで新幹線乗ってるんだ!
815てつ:02/05/11 13:06 ID:3VvyYVcK
すいません。とっくに下車してます…
>>800 カネボウの新サプリメントはダイエットの救世主になるか?
”ラズベリーケトン”を調べてみましたが、カプサイシンと構造がよく似ていて、
カプサイシンの3倍の効果がありながら大量摂取が可能…云々というコメント
ばかりで元ネタは限られているようです。でも、日本薬学会でヒトを対象とした
実験結果が発表されていますので、もう少ししたらWEB上にも公表されると
思います。
ケトン体の是非については、代表的なアセトンを例に挙げて批判しているHPも
ありましたが、ケトン体は体内にも存在するものですし、カネボウのサプリメントに
どのくらいのケトン体が含まれているか良く分かりませんので、コメントは
差し控えます。ちょっとまだ情報不足といったところですね…
816てつ:02/05/11 13:28 ID:3VvyYVcK
>>804 あの〜スリムエスティーって・・・効果ありますか???
一部のHPには「センナは使っていない」とありますが、センナの茎が配合されて
いるようです。センナ茎の配合に関してはいろいろと物議をかもしております。
個人的にはこのようなグレーゾーンを使ったダイエット食品は信用できませんが…
参照 → http://www.kokusen.go.jp/news/data/a_W_NEWS_136.php3
あと、主成分のカミツレ(カモミール)を調べてみたところ、美容用途はありま
したが、ダイエットの効果は載っていませんでした…
でも、思ったより高くありませんので、だめもとで試してみるのも手ではないで
しょうか? 無責任で済みませんが…
817てつ:02/05/11 17:56 ID:v7w8xEfe
>>806 ほんとに水飲んで効果あるんでしょうか?
まあ、一般的に考えれば水飲むだけは痩せません。ただし、代謝の悪い(?)人などは
水を多量に飲んで汗をかけば代謝が良くなるかも知れませんが、ブー親父さんは汗を
かくのが嫌いなようですので、摂った大量の水分を排泄しきれなくてむくんでしまう
可能性大です。生体は食品からできるだけカロリーを回収しようとしていますが、
いくつかの成分は尿から排泄されてしまいます。しかしながらこれらの成分は非常に
少ないので、水を多量に飲んで尿の量が多くなっても痩せるということは無いでしょう。
まずは、汗をかくのが好きにならないと… 運動するように仕向けましょう!
818てつ:02/05/11 18:12 ID:v7w8xEfe
>>807 システムシックスって、どうなんでしょう。
結構有名なUSAのダイエットサプリですね。こんなにお手頃価格でしたっけ?
ガルシニアエキスの500mgは少々少なすぎる感がありますが、L-カルニチンの100mgは
お勧めです。日本でもカルニチン入りのサプリはありますが、日本では天然の原料しか
認められていないのでこんな量は摂れません… カルニチンはある程度信頼できる根拠に
基づいた素材なので。ちょっと怪しい成分も配合されていますが、この価格なら試して
みる価値があるのではないでしょうか?
819てつ:02/05/12 00:33 ID:7B+AquJB
>>808 豆をたくさん食べる時は、肉や豆腐を たんぱく質取りすぎを防ぐために、
控えたほうがいいんですか?
蛋白質の摂取量は思っているほど多くないものです。それに、大豆以外の豆類には
そんなに蛋白質は含まれていないような気がします…(違ってたらごめんなさい)
便臭が気になったり、尿の色が濃くなるなどの変化に気付いたら蛋白質摂りすぎの
可能性もありますので、そんな時は控えた方が良いかも知れません。
大豆製品は動物性蛋白質のように同時に脂肪を摂らなくて良いので、ダイエット時
にはお勧めです!
てつさん。ありがとうございます。
821病弱名無しさん:02/05/12 22:13 ID:H/FOAx0b
>819
えっ? たんぱく質をとり過ぎると、便臭が発生するの?
知らなかった。ビックリ。
ぼくは、むしろ納豆を頻繁に食べ過ぎると快便感が、なくなる方が、
気になるが・・・・・・。
822てつ:02/05/12 23:50 ID:7B+AquJB
>>821 えっ? たんぱく質をとり過ぎると、便臭が発生するの?
いえいえ、一般的に肉食の人は便臭が強いという事で… 確か便臭の原因となる
インドール、スカトールは蛋白質(アミノ酸)が腸内細菌によって変性したもの
だったような気がします。
823807:02/05/13 13:34 ID:ImDG1h4P
>>818
ありがとうございました。
『ちょっと怪しい成分』というのが少し気になったのですが
さっそく挑戦するべく、注文してみました。
824病弱名無しさん:02/05/15 10:06 ID:TTvlRaQ8
先日、会社の常備薬点検に来た薬屋さんがサプリをすすめてきました。
糖分・油分を包み込むという、良くあるダイエッツサプリのようで。
1ヶ月分で5500円です。どうなんでしょう。。。
チラシをらったのでその一部を。
−−−
●ハーブ加工食品「マルベリーF(Mulberry F)」

主成分:マルベリー(クワ)葉
マルベリ葉エキス
フェニュグリーク(コロハ)種子エキス

<糖やカロリーの摂りすぎにハーブのちから>
マルベリーが最近注目されているのは、このハーブに含まれる特有の
植物成分、デオキシノジリマイシン(DNJ)が、人間の健康と糖の
関係に有益に働きをすることが明らかになってきたからです。
製品に含まれるもう一つの成分、フェニュグリークもまた、健康を守る
ハーブとしてヨーロッパで長い歴史を持っています。料理などの味
よくし、気持ちを高めるスパイスとしても有名ですが、その植物成分で
あるアルカロイド類、サポニンやフラボノイドなどが糖及び脂肪と脂肪
の関係に有益であることがわかってきました。
825病弱名無しさん:02/05/15 10:33 ID:n5H+5wfe
>824、 下から2行目、脂肪連発してしまいました。間違いです。。。

追加質問。
サプリのチラシと別に <サプリメントで上手にやせる>
と題した記事のコピーももらったのですが、てつさんは
どう考えますか?

●消化吸収阻害(消化酵素の働きをカット)
小麦エキス(アルブミン)、米胚芽エキス、食物繊維
●体脂肪異化促進(体脂肪を燃やし筋肉を増強)
異性化リノール酸、橙皮エキス
●食欲抑制(満腹感をもたらし食欲を抑える)
セントジョーンズワート
●基礎代謝アップ(交感神経を刺激して体脂肪燃焼を促進)
エフェドリン、カフェイン
826病弱名無しさん:02/05/15 11:13 ID:et6rN5rZ
てつさん、よろしくお願いします。
「FAT BURNERS」というアメリカのサプリは
いかがでしょうか?。食欲抑制というのはアヤシイ気が
しますが、体を温める効果が期待できればと思っている
のですが…。
以下、解説文と成分です。


 自然のハーブとそれに加えダイエットでは定番のピコ
 リン酸クロムや
 Lーカルニチン等が無理なく減量するのに御手伝いし
 ます。特にカイ
 エンヌパウダーはダイエットしながら体内のシステム
 を増強し、血管を温める役目をするハーブです。
 クロム、カルニチンは食事をすると血糖値に反応して、
 すばやく「お腹がいっぱい」になり、食べすぎを防ぎ
 ます。  

成 分:
 ピコリン酸クロム 200mcg
 コーラエキス 550mg
 カフェイン 55mg
 L-Carnitine 50mg
 シナモンパウダー 100mg
 マスタードパウダー 100mg
 グレープフルーツエキス 50mg
 カイエンヌパウダー 20mg



827826:02/05/15 11:14 ID:et6rN5rZ
改行がおかしくなってしまいました。すみません。
828てつ:02/05/15 13:19 ID:vTj+x9ul
>>824 ハーブ加工食品「マルベリーF(Mulberry F)」
桑の葉にはデオキシノジリマイシン(DNJ)が含まれており、糖の消化酵素を阻害する
作用がありますので、食後の過血糖を防ぐことから糖尿病には有効のようです。
ロッテのダイエット食品のように、桑の葉を配合することによりカロリーカットをうたった
ものが多くありますが、人間の消化能力は非常に優れているので、サプリメント程度では
阻害は完全に行われません… ただし、前述のように消化酵素を阻害することにより
消化吸収の速度が遅くなりますので、食後の過血糖によるインシュリンの分泌が穏やか
になります。この点では最近流行の低インシュリンダイエットのように脂肪の合成量が
少なくなる可能性があります。
フェニュグリークは健胃などの効果があるようですが、血糖値を下げるという記述が
見つかりました。どちらかというとこの商品はダイエットというよりも糖尿病対策である
ような印象を受けます。
829病弱名無しさん:02/05/15 16:18 ID:Z1rEqt2+
てつさん、どうも。いつも、参考にさせてもらってます。
質問よろしいでしょうか?

汗をかく事と、痩せる事は関係あるのですか?
私は汗をいくらかいても脂肪は減らないと聞いたんですが。
そう信じてます。
例えばサウナに入ったあと、
体重が減るのは汗が出たからであって、脂肪が燃焼したからでは
ないですよね?
新陳代謝がよくなって間接的にはダイエットに効果が
あるかもしれないけど。
『汗=痩せる』は正しいのでしょうか?

あと、もう一ついいでしょうか?
北極だと1日/5〜6000kcalの摂取が必要と聞いたんですが、
なぜそんなにエネルギーが必要なんでしょうか?
830病弱名無しさん:02/05/16 00:11 ID:rprBKf6I
ものすご〜い情報が・・・・・
「パスワードルーム」を見てね♪
http://www.pmgsd.com/pine/
メールボードに登録したら、もっとすご〜〜い情報が・・・

831病弱名無しさん:02/05/16 01:43 ID:EJr59qdA
てつさん、はじめまして。
私の最近気になってるサプリは「パパインベリーダイエット」というものです。
もしかしたら既出かもしれませんが・・・。
セルライトや今ついている脂肪を溶かしだすというものです。
ハムにサプリをかけて脂肪が溶け出す画像なんかもついていました。
本当に人間の体にも効くのでしょうか?
832病弱名無しさん:02/05/16 09:02 ID:UYW0wgGQ
>831 >もしかしたら既出かもしれませんが・・・。
と書き込むくらいなら
このスレを全部表示させて(夜間なら100ずつだけど)
「Ctrl+F」で検索しる!
ちなみに サプリ自体はがいしゅつじゃなくても
過去レスには 関係する知識・答え がたくさんつまっています。
読んでみよう。
833病弱名無しさん:02/05/16 10:29 ID:bCVFLOOa
831です。パパインベリーダイエット、既出でした・・・。
てつさんごめんなさい。
一応すべて過去レス見たつもりだったのですが見過ごしていました。
Ctrl+Fで検索!なんて知らなかった。
初心者なもんで・・・。
832さんありがとう。
834結局のところ:02/05/16 15:22 ID:qYqNCRUB
「数学に王道なし」ではありませんが、「ダイエットに王道なし」のようですね。
摂取カロリーに気を配り、栄養バランスを考慮して、一定負荷のかかる運動を継続して....
これにまさる「ダイエット道」はないようです。
悲しいかな、これが現実と思われますが、どう思われますかな?
835病弱名無しさん:02/05/16 17:21 ID:fjfs2/xl
どなたか、エンリッチをやっている方いませんか?
効果のほどをお聞きしたいのですが・・・・
836てつ:02/05/17 12:58 ID:PZRnmKUd
>>825
●消化吸収阻害(消化酵素の働きをカット)
小麦エキスは糖質の、米胚芽エキスは脂質の消化酵素を阻害します。しかしながら
何度も言いますが、ヒトの消化能力は非常に優れていますので、結局ほぼ全て
消化吸収されてしまい、”カロリーカット”というような現象は起こりません。ただし、
糖の消化酵素を阻害すると、血糖値の上昇が穏やかになり、低インシュリンダイエット
のような効果が出るかも知れません。食物繊維は食物を巻き込んで消化酵素の
働きを物理的に抑えるものですが、不溶性食物繊維だけの効果ですし、果たして
実質的にどの位阻害するのかは不明です。
837てつ:02/05/17 13:21 ID:PZRnmKUd
>>825
●体脂肪異化促進(体脂肪を燃やし筋肉を増強)
異性化リノール酸は数年前鳴り物入りで国内参入しましたが、アメリカでの大規模
臨床試験の結果も結局発表されませんし、日本国内市場も言われていたほどには
大きくないようです。筋肉を増やすと言っていますが、運動もしないで筋肉が増える
という事はちょっと考えにくいと思います。橙皮エキスは恐らく”シフネリン”のこと
でしょうか?シフネリンはアドレナリン受容体の感度を上げ、脂肪細胞からの脂肪酸
放出を促進させるようですが、効果のほどを私は知りません…
838てつ:02/05/17 13:26 ID:PZRnmKUd
>>825
●食欲抑制(満腹感をもたらし食欲を抑える)
セントジョーンズワートは”抗うつ作用”と聞いていましたが、食欲抑制効果も有るん
ですか? 食事制限時のストレス低減のためにダイエット食品に配合されている
例は有るようですが… スミマセンよくわかりません。
839てつ:02/05/17 13:29 ID:PZRnmKUd
>>825
●基礎代謝アップ(交感神経を刺激して体脂肪燃焼を促進)
両方とも効果はあると思います。ただし、普通の食事からも摂取しているカフェインとは
違い、エフェドリンは人によって感受性が異なるようですので、摂取量を間違えると
心臓などに負担がかかるかも知れません。日本ではエフェドリン入りの食品は許可されて
おりませんし、慎重に使用することをお勧めします。
840病弱名無しさん:02/05/17 16:39 ID:0FaDZk8t
てつさん、>828&836-839、こんなに細かく答えてくださって
ありがとうございました!!
カロリーカットや脂肪燃焼のいかなるサプリにおいても
詠われているような効果が無いのはこのスレを読みつづけて
重々わかってはいるのですが、新しいものを見つけると
気になってしまいます。
サプリメント類って効能作用等の売り文句勝負!
って感じがする今日この頃。


841てつ:02/05/17 17:55 ID:PZRnmKUd
>>826 「FAT BURNERS」というアメリカのサプリはいかがでしょうか?
クロムは細胞のインシュリン感受性を高めますので、血糖値と関連がありますが、
カルニチンは脂肪を燃やす場所であるミトコンドリアに脂肪酸を運ぶ役割が
ありますので、宣伝文句は間違っていると思います。また、カルニチンの50mgは
少なすぎる嫌いもあります。
”カイエンヌ”は調べたら香辛料の一種でいわゆる体が熱くなるという効果がある
ようですが、血管を暖めるという表現は???です。
コーラエキスはカフェイン源として入っており、足りないので無水カフェインを配合
しているのでしょう。シナモンパウダー、マスタードパウダー、グレープフルーツ
エキスは何のためかわかりません。宣伝文句は無知な内容ですが、摂ってみて
体が温まれば儲けものでしょう〜
842てつ:02/05/17 18:07 ID:PZRnmKUd
>>829 汗をかく事と、痩せる事は関係あるのですか?
まず「ダイエット」という言葉の定義の解釈に因る部分が大きいと思います。
”ダイエット=体重減少”であれば瞬間的であっても失った水分(汗)により体重は
減りますので意味はあります。これに対し”ダイエット=体脂肪の減少”であれば
私も単に汗をかいても脂肪は減らないと思いますので、意味はないと思います。
>>459 参考にしてください。
843てつ:02/05/17 18:34 ID:PZRnmKUd
>>829 北極だと1日/5〜6000kcalの摂取が必要と聞いたんですが、
     なぜそんなにエネルギーが必要なんでしょうか?
ほぅ〜それは初耳ですが、確かに考えられることと思います。
食事から摂るエネルギーをkcal表示するように、これは熱量です。人間を含めた恒温動物は、
体温を外の環境と関係なく35〜36℃に保つために食事からのエネルギーを熱に変えて
います。体温維持のために要するエネルギーは結構多く、基礎代謝量もこのエネルギーの
占める割合が大きいと思います。従って、外気温との差が大きい寒い地域では体温を
維持するために、温暖な地域よりもカロリーを摂取する必要があるはずです。
844てつ:02/05/17 18:34 ID:PZRnmKUd
余談ですが、食事をするとその後数時間体温が上昇し、この現象は食事誘導熱産生(DIT)と
呼ばれています。体温が上がるということは必要以上にエネルギーを熱に変換するという
ことで、言ってみればエネルギーの無駄遣いです。このDITの量は体質によって異なり、
一般的にみるとDITの少ない人はエネルギーの倹約家で、太っている人が多いようです。
同じ食事でも蛋白質の割合が多いとDITも多くなりますが、なぜ蛋白質なのか、そもそも
何のためにエネルギーを無駄遣いするかはわかっていないようです…
845826:02/05/17 18:53 ID:2Z2akxpB
てつさん。レスありがとうございました。
840さんが書いている通り、効果が無いと思いつつ
新しいものが気になってしまうんですよね。
私は20キロのダイエットに成功して、今は維持に努
めているのですが、体重減の影響かすっかり冷え体質
になってしまい、このサプリの「温かくなりそう」な
宣伝文句につい惹かれてしまいました。
やはり食事や運動で改善を試みてみることにします。



846てつ:02/05/17 19:09 ID:PZRnmKUd
いえいえ、皆さんちょっと勘違いしていませんか?
私は全てのダイエット食品を否定しているわけではありません… 効果のある成分が
有効量入っているものもありますが、こればかりは体質によるものですし、私が「効く!」
と言ってしまうのも問題がありますので、一般論を述べているだけです。余りにひどい
ものは別として、根拠のある処方を組んでいる商品(少ないですが…)は試してみる
価値はあると思います。もしかすると体質に合って効果を体感できるかも知れませんよ。
847てつ:02/05/17 19:20 ID:PZRnmKUd
>>845 私は20キロのダイエットに成功して、今は維持に努めているのですが、
凄いですね! いったいどの位の期間をかけて成功したんですか?
でも、冷え体質になってしまったということは体脂肪だけでなく筋肉も落としてしまった
ようですね。多少体重は増加しますが、筋肉を増やすように心掛けては如何でしょうか?
どの位の期間維持できているかにもよりますが、このままではリバウンドの危険性が
心配されます。それに、単にサプリメントにより体が温まるのは一時的な現象で、
根本的な体質改善にはなりません… 代謝を良くするには、たくさんカロリーを摂って、
たくさんカロリーを消費することです。これまでの努力がふいになりそうで心配だと思い
ますが、Output だけを多くするとエネルギー不足に陥り、更に体質が悪化してしまう
可能性がありますので、気をつけてください!
848826=845:02/05/17 20:21 ID:2Z2akxpB
てつさん。詳しいアドバイスをありがとうございます。
2年弱かけて少しずつ減量し、その後1年近く維持しています。
ダイエット法はいわゆる王道で、ウォーキングと筋トレ、食事制限を行いました。
現在もウォーキング(ゆっくり40分)筋トレ(かるめ)は継続しています。
減量中、サプリはガルシニアとキトサンを摂っていました。
現在は食事は普通に(1800カロリーくらいかな?/日)特にカロリー計算などせず
に過ごせているので順調かも思っていたのですが、ダイエットに起因する冷え性な
どの体調不良が治らないのですよ…。
筋肉を減少させないようにとは承知し運動もしていたのですが、さすがに20キロ
減となると筋肉も相当落ちてしまったのかも知れません。
ホルモンバランスも崩してしまっていますし…。爪がボコボコに生えてきたり、ダ
メージを受けているのは明らかです。
168センチ48キロですから(♀です)、本当はもう少し増やさないと治らないんだ
ろうなと思いつつ、どうしても外見重視で…スミマセン。

849826=845=848:02/05/17 20:21 ID:2Z2akxpB
実は1年も経つと気持ちがゆるんできて、つい運動をサボってサプリで…などと安
易なことを考えてしまったんですね。栄養吸収を阻害しないで、何か代謝を高める
サプリなどないかなと。(除くヨード類、甲状腺にくるのは怖いので。またエフェ
ドリンの類も除、です)
現在は食事でまかないきれない時にたまにビタミン(主にBなど)とミネラル(Ca、
Mg、Zin、クロムetc)を摂る程度でとくにダイエットサプリは試していません。
たんぱく質、糖質、栄養素とも、必要といわれている量は摂るように心掛けてます。
しかし、体は冷えまくり…。この時期にきてまだしもやけです。
このまま生活していて果たしてよいのかどうか、何か気づいた点がありましたら教
えて頂けると嬉しいです。
何度もすみませんが、よろしくお願いします。
850826=845=848:02/05/17 20:24 ID:2Z2akxpB
体重46キロでした。余り違わないのにいちいち訂正するなって?。
sageます
851病弱名無しさん:02/05/17 22:04 ID:rJGATVcN
ヴァームウォーターってどうなんですか??
852病弱名無しさん:02/05/17 22:18 ID:pgZZaLwz
こんばんは。
横からすいませんがL−カルニチン、クロムは、大体どれくらいの含有量が
あればダイエットに有効だと思われますか?。
丁度調べていたのでした。
853病弱名無しさん:02/05/17 22:29 ID:1WdRiqGy
DITの参考になります。で、恥ずかしい相談なんですけど、私は過食嘔吐持ちです。
その際食べ始めから吐き終わりまで数時間かかるので、当然のこと全部吐ききれな
いである程度消化吸収されてるはずですよね。だとするとその間DITという作用も
起こっていて、苦しい過食嘔吐も少しは救われるかなと思いちょっと期待。
すみません。過食を直さなきゃですね。すみません。スレ違いですね。すみません。
854病弱名無しさん:02/05/18 00:05 ID:dV87F+94
>>853
リストカットをお勧めします。
855病弱名無しさん:02/05/18 08:23 ID:1Cs40nL3
>851

ガイシュツ
>>35,43
856病弱名無しさん:02/05/18 10:42 ID:8cdeiHBC
>>854
はい 逝ってきます。
857病弱名無しさん:02/05/18 12:24 ID:Kp92ObYy
>>856
”食品”ってタイトルのスレでゲロの話は止めてね・・
さようなら
858病弱名無しさん:02/05/18 22:56 ID:uZ8Dht7I
初めまして。
私は半年前からピュアバランスというダイエット用サプリを飲み、ウオーキング、食事制限を
併せてダイエットしていました。結果8キロ減らして(154cm・43キロ)今日に至っています。
目標は達成できたのであとは維持に努めるつもりです。が、最近夫と子供を作ろうかという
話が出ていて今更ながら半年間服用したサプリの影響が気になっています。
表示している原材料名は・・
麦芽糖・結晶セルロース・ガルシニアカンボジア・果皮エキス・オオバコ・ギムネマエキス末
大豆ペプチド・シトラスエキス・マムシ末・ビタミンC・ナイアシン・パントテン酸カルシウム・
ビタミンB6・B2・B1・B12
となっています。
ちなみにこのタブレットは総販売元は国内業者になっているのですが、内容物は海外のものの
ように思います。職場の口コミで始めたのですが、ネットで検索してもほとんど出てこないのです。
こういったダイエット薬(サプリ?)の母体への影響について教えていただけたらと思います。
859病弱名無しさん:02/05/19 12:56 ID:5a+ZbnHb
スリムファーストってどうなんでしょうか?
一食分にかなりの栄養素が入ってるらしいのですが、
なにしろ全部英語で書いてあるので成分などがよくわかりません(汗)
必死で過去レス読んだので多分外出じゃないと思うのですが
見逃していたらごめんなさい。。。
860859:02/05/19 13:04 ID:5a+ZbnHb
ここのスレ読んで食前に運動するほうが良いと初めて知りました。
運動前にブラックのコーヒーを飲むとさらに良いそうですが、
ブラックは苦手なので無脂肪乳を入れて飲んでいるのですが、
それでは効果が無くなってしまうのでしょうか?
教えて下さい。
861病弱名無しさん:02/05/19 13:19 ID:68J30p9l
アルギニンって薬局で売ってますか?
862病弱名無しさん:02/05/19 14:11 ID:eOVJGMWV
>>860
減るよ

863326:02/05/19 15:07 ID:9j3X9+cF
最近はやってるハリウッドの四十八時間ダイエットってどうなんですか。
今までありとあらゆるダイエット食品を試してきました。
でも錠剤は便通がよくなるだけで話だと下剤がはいってるといわれてますよね。
事実、私自身つかってみて実感しました。
サプリメントなどもいろいろつかってみたのですが、
どれも体に】何か変化はまったくなかったです。
私的な結論なんですが、錠剤などでは結局やせることはできない、
健康になる事はできない。普通に生活して、運動して規則正しい生活
するしかないんではないかなと。
でもこの現代できまった時間に食事したり運動したりというのは
仕事が忙しいなかで不可能といえます。なのでやはりサプリメントや
薬など補うしかないと思います。なにかいい方法はないでしょうか。
本当に合成品ではなく100パーセント信用できるものはないんでしょうか。
864病弱名無しさん:02/05/19 16:43 ID:jS234WIX
>>863
過去ログ探した?
このスレの分かりやすいところにあるんだけど。
865病弱名無しさん:02/05/19 20:02 ID:cxzq3N9z

    ____
    __|____|__   ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( 》 ゚Д゚)  < 悪いがそれはガイシュツなんだわ
   ( '⌒つ )    \_____________
   /  / /
   (___)__)


     >>4
   ( 》 ゚Д゚) ヽヽヽ     < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (    )つ┬──┬  | ほらな?
   | ||  └──┘   \_____
    (___)__)


ハリウッド48時間ダイエット
Q>>3
A>>4

パパインベリーダイエット
Q>>381
A>>431
866病弱名無しさん:02/05/19 20:24 ID:cxzq3N9z
回答集その1は>>84
回答集その2は>>85
回答集その3は>>86
回答集その4は>>122
回答集その5は>>151
回答集その6は>>221
回答集その7は>>285
867病弱名無しさん:02/05/19 20:25 ID:cxzq3N9z
>>287 DAKARA
>>289 食後の運動
>>290 グァバ茶
>>293 CLA(共役リノール酸)
>>299 リパーティショニング
>>300 プロテインの採りかた
>>301 食べる炭
>>302 茶をひたすら飲むダイエット
>>304 中国宮廷減肥茶
>>308 脂肪燃焼タイプのサプリメント
>>314 メリディアと代謝促進系サプリメントの併用
>>316 運動でダイエットをするとやっぱりムチムチ?

続き誰かおながい
868てつさん、応援してます。:02/05/20 01:14 ID:eBgfr5Hv
てつさん。
グローバルダイエットって、どう思われますか。
私は、158cmで、60kgあったんですが、3年計画で15kg痩せました。
けど、気を抜いてしまったのと、座りっぱなしの仕事に転職したせいか、リバウンドの
気配が、漂ってきたので、グローバルダイエットを最近始めました。
朝御飯の前と、(プラス、軽めの朝御飯←朝はしっかり食べねば)夜、帰宅が遅くなったときに食事代わりに使用してます。
しかし、体重は一番痩せてた状態に戻らないんです。
グローバルダイエットを止めて、食事制限・カロリー調整をしたほうがよいのでしょうか。

長文ですいませんが、アドバイスお願いいたします。
869病弱名無しさん:02/05/20 06:57 ID:5k9l7XbK
>>868
応援しなくてもいいから検索ぐらいしろよ
>>425
食事がわりにとるダイエット食品なのに
「食事+ダイエット食品」くってるの?
脳みそ腐ってるんじゃねーの?
運動しろバーカ
8701/2:02/05/20 09:37 ID:csAEwouu
てつさんにこのスレの方向性について質問です。
そろそろ900に近づいたので次スレを立てた方が良いと思いますが、
最初は「ダイエット食品に関する質問に答える」と言う名目だったと思います。
ですが、質問内容、回答内容が段段と「ダイエット系食品(サプリ)を取りながらのダイエット方法」や
「食事制限、運動方法」のようなダイエット全般になっている気がします。

専門で無い部分は(すいません、憶測で書いてます)、その都度てつさんが調べていると思いますが、
次スレでもこの方向で行きますか?
てつさんだけに全部を押し付けるのではなく、
てつさんを中心に知っている人がレスを付ける、と言う意味ですが。
8712/2:02/05/20 09:38 ID:csAEwouu
それとも、それぞれ専門のサイトやスレへの誘導にした方が良いですか?
ダイエット食品の内容だけに絞りますか?

ダイエットを考えている人は、ダイエット食品の内容だけではなく、
そのダイエット食品取り方、そもそもの生活内容(食事、運動)の見直しも含めて
返答が欲しいところだと思います。

次スレの1にスレ内容を書いたほうが良いと思いましたので。
となると、ちょっとスレタイ変えた方が良いかも。
872とも:02/05/20 18:02 ID:h4nRaSVC
18800円もするんですけどこれって本当に効果あるの??
今日の広告の写真のリングでダイエット成功したっていう女の人
ダイエットリング使用前の写真がコンピュータで上手く太らせてあるように見えるよ??
もとから痩せてたんじゃないの??だれか試した人ORダイエットリングの
噂、デマetcとか知ってる人いたらレスして!!
873病弱名無しさん:02/05/20 21:40 ID:IMEEbbg5
>>872
>今日の広告の写真

お前の目の前にある新聞広告の話してんの?
874病弱名無しさん:02/05/20 21:42 ID:h1FXs3a/
基礎代謝が非常に少ないらしく、
食べなくても痩せません。
運動するとそこそこ暑くなるけど、
普段は全身冷たくて、眠ろうとすると寒いくらいです。
こういう体質はどうしたらいいの?
「寝てる間に痩せる」系のはアミノ酸が主だと思うのですが、
アミノ酸で代謝がよくなるのでしょうか?
875病弱名無しさん:02/05/20 22:01 ID:5k9l7XbK
>>874
>基礎代謝が非常に少ないらしく
被害妄想キティガイ

たとえば1000キロカロリーを半年続けて痩せない人などいない。
どうせ1週間ぐらいっか我慢してねえんだろ大ばか!

876てつ:02/05/20 22:14 ID:rHe+XQ7q
>>870 >>871 てつさんにこのスレの方向性について質問です。
お気遣いありがとうございます。確かに最近単にサプリメントだけでなく総合的な質問が
多くなってきたような気がします。でもこれは安易にサプリメントだけに頼る人が減ってきた
という事のあらわれで、結果的には私が考える”正しいダイエット”に収束しつつあると
思って良いのではないかと…
従って、私の亀レスに我慢してもらえるならダイエット食品に限らずダイエット全般に
範囲を広げて続けていきたいと思います。ただし、私も不得意な分野がありますので、
東洋医学(漢方薬)系や運動生理学系に強い人がフォローしてくれると助かります!
スレタイは上記の内容に合って、かつ面白いものをみんなで考えて下さい。
877病弱名無しさん:02/05/20 22:17 ID:JpuDoRjv
>>872 1の書き込み見た?それともあんたバカ?
「ツボ、リング、絵などはお断り!」
878てつ:02/05/20 22:39 ID:rHe+XQ7q
>>849 しかし、体は冷えまくり…。この時期にきてまだしもやけです。
前述のように蛋白質を多く摂った方がDITが大きいので、蛋白質はなるべく多く摂った
方が良いと思います。また、最近運動をさぼっているようですが、代謝を上げるには
運動は大切でしょう。以前は40分ほどゆっくりウォーキングをされていましたが、
これ以上痩せる必要はないようですので、汗をかき、心拍数もある程度上昇する位に
ジョギングに変えてみたら如何ですか? また、冷え性を嫌がるあまり厚着をしてしまう
かも知れませんが、体温を維持する(上げる)能力が衰えてしまう可能性がありますので
風邪を引かない程度に薄着を心掛けてはどうでしょう? まあ、乾布摩擦や冬の間も
半袖短パンの小学生みたいな感じですかね?
879てつ:02/05/20 22:48 ID:rHe+XQ7q
>>852 L−カルニチン、クロムは、大体どれくらいの含有量があればダイエットに
     有効だと思われますか?
もう用済みかも知れませんが、
L−カルニチンは300〜900mg
クロムは200〜400mcg(ピコリン酸クロムとして)
くらいが有効のようです。ただし、天然物しか認められていない日本では有効量の
カルニチンを摂れるサプリメントは無いと思います。
880てつ:02/05/20 23:02 ID:rHe+XQ7q
>>853 だとするとその間DITという作用も起こっていて…
過食嘔吐の件ははっきり言って問題外ですが、DITについて少々。
皆さんもお気づきとは思いますが、食べたら比較的早く体が熱くなってきますよね。
でも、栄養素によってDITの量が異なりますので、消化管のどこかにセンサーが
あるはずなのですが、糖質・蛋白質・脂質の違いを検知できるのは吸収部位である
腸のような気がします。胃に入ってからしばらくこなれてから腸に落ちていくので
しばらくタイムラグがあるはずなのに不思議ですね!
881てつ:02/05/20 23:16 ID:rHe+XQ7q
>>858 こういったダイエット薬(サプリ?)の母体への影響について教えていただけ
     たらと思います。
原材料は配合量が多い順に標記しなければなりません。
従って原材料を見る限り、上から麦芽糖、結晶セルロースなのでもともと大した量が
入っている商品ではないようです。この商品は例によって高かったのですか???
あと、内容的には特に心配するような成分は入っていません。
子供を授かろうと思うのでしたら葉酸の入ったサプリメントを摂って下さい。
葉酸は胎児奇形の確か70%を防ぎますので、欧米諸国では妊娠の可能性のある
女性は積極的に摂るよう奨励されています。
ちょっと心配なので調べたらやっぱり合ってました。よかったよかった!
http://www.beijyu.com/doc/nohara/index2_2000_10.html
882てつ:02/05/20 23:34 ID:rHe+XQ7q
>>859 スリムファーストってどうなんでしょうか?
必死に英語のHPを見てみました。
http://www.slim-fast.com/products/product_info.asp?product_id=239
一番右の列が牛乳に溶かした時の栄養素が一日の要求量に占める割合です。
仮に3食このスリムファーストにした場合はこの%の3倍になりますので、
結構バランスが取れているかも知れません。脂肪が極端に少ないので、
必須脂肪酸欠乏の可能性もありますが…
でも、3食これでは身が持ちませんよね〜 1食を置き換えるパターンですかね?
ちなみに、28gのパウダーを8オンス(どのくらい?)の牛乳に溶かすので、
結構な量だと思います。アメリカ人はアホみたいに食べますからね。
883てつ:02/05/20 23:39 ID:rHe+XQ7q
>>860 運動前にブラックのコーヒーを飲むとさらに良いそうですが…
カフェインは運動時の脂肪燃焼を促進する効果があります。
ただし、砂糖をたくさん入れてしまうと血糖値が上がってしまい、脂肪の燃焼が
抑制されてしまいますので、砂糖はNGです。コーヒーミルクの類は血糖値に
あまり影響を与えませんので、まあ良いのではないでしょうか?
あと、有効成分はカフェインなので、濃いお茶でも効果はあると思いますよ〜
884病弱名無しさん:02/05/21 02:07 ID:/YT6lwZX
初めまして。いつもROMらせてもらってます。
てつさん・他にレスをしてくださってる方々ご苦労様です。

質問なのですが最近お菓子にもノンシュガーの物などが出てきてますよね。
もちろん食べない方がいいのは分かっていますが
たまに月に一回くらい無性に食べたくなって1〜2個つまむことがあります。
ノンシュガーとかかれているだけあって一応カロリーは低いのですが
たとえばノンシュガーのチョコレート、GI値の方は普通のチョコレートと違うのでしょうか?
最近コンビニで見かけるようになったのだと
http://www.lotte.co.jp/camp/new0205/new_taka.html
などがあります。買ってないので成分等はよく分かりませんが。
よかったらお答えお願いします。
885884:02/05/21 02:16 ID:/YT6lwZX
間違って上のカキコは下げてしまいました。
ついでにもうひとつ質問させてください。

私はバイト先が居酒屋で週4回ほど勤務しています。
夕食の時間がバイト中なのでまかないが出るのですが
メニューが炭水化物メインなのです(丼物・麺類が多いです)
一日一快食ダイエット(BOOCS?)の考え方ですと
一食は好きなものを食べていいそうなので上手く利用してみようと思うのですが
一日一快食ダイエットは炭水化物メインの食事でも大丈夫でしょうか?
一応栄養バランスが悪そうなので「満点野菜」というタブレットを飲んでいます。
また、バイトがない日も一日一快食ダイエットの食事にした方がいいのでしょうか?
今はバイトがない日は普通に3食、低カロリー・ヘルシーな物を心がけているのですが
一日一快食ダイエットと普通の食事制限の正統派ダイエットを併用した方がいいのか
一日一快食ダイエットに絞った方がいいのかがわかりません。
長々とわかりにくい文章になってしまいましたがよろしくお願いします。
886858:02/05/21 09:34 ID:v71F/Zh9
てつさんありがとうございました。安心しました。
私が服用していたピュアバランスという錠剤は食前30分に7錠を噛んで飲むもので
1ヶ月で5,000円ほどです。半年トータルでも30,000円ほどなのでこんなものかなと
思っています。ウオーキングや水泳、カロリー制限もしていたので結局サプリとの
因果関係は不明です。
これから葉酸を摂るように心がけます。子供の奇形を防いでくれるのならば少し
時間をかけて葉酸を摂取してから子供を考えようと思います。


887病弱名無しさん:02/05/21 12:18 ID:JU18Wg8Q
>>859さん、>>882のてつさんの解答につけたしです。
(てつさん、横スレスマソ)

スリムファストのHPの1番右の列はnon-fat milk、つまり無脂肪乳
8fl oz(約240cc)にスリムファストを溶かした時の栄養素なので、
普通の牛乳を使えば脂質(total fat)が増えると思います。
豆乳で溶かしてもよさそう。

私はチョコレート、イチゴ、バニラを飲んだことがありますが、
どれも(゚д゚)ウマー!!でしたよ。
2食をこれ、夜に快食でBOOCSダイエット風になってたんですが
痩せました。(摂取カロリーが少ないから当たり前ですが・・・)
いまでも太り始めたら飲んでます。
888887:02/05/21 12:20 ID:JU18Wg8Q
間違えた・・・

>>>>859さん、>>882のてつさんの解答につけたしです。
>>(てつさん、横スレスマソ)

×横スレ
〇横レス

鬱だ・・・
889てつ:02/05/21 12:46 ID:6R6yMS4e
>>887 8fl oz(約240cc)にスリムファストを溶かした時の栄養素なので、
あっ、8オンスってたったの240mlなんですか? 調べるの面倒くさかったもので…
アメリカ人に対してかなり暴言を吐いてしまいましたね(汗) だって本場アメリカの
マクドナルドとかって小さいバケツみたいなコーラがついてくるって聞いたもので…
でも、たった240mlに28gの粉末って結構溶かしにくいのでは?
まあ、基本的に溶けない粉末プロテインと比較するのは間違っているかも知れませんが。
890てつ:02/05/21 13:08 ID:6R6yMS4e
>>874 基礎代謝が非常に少ないらしく、食べなくても痩せません。
基礎代謝量は仮に少なくても1000kcalくらいはありますので、食べなくても痩せない
というのはあなたの勘違いの可能性大です。「水を飲んでも太る」というのはたとえで
絶食を続ければ必ず不健康に痩せていくはずです。逆にあなたの場合は栄養の
吸収率が非常に良いということになるかも知れません。人によって吸収率が異なる
のは大食い選手権の出場者をみていただければ明らかだと思います。
「寝てる間に痩せる」系のダイエット食品に関しては>>273参照ください。
普通に食べても体重が変わらない程度に運動をすれば必然的に代謝は良くなると
思います。太りだしたら運動量が足りないということです。ここで食事の量を減らすと
元の木阿弥です。頑張って下さい!
891病弱名無しさん:02/05/21 13:37 ID:lUZHxMYl
>>890
874です。273は参考にさせていただきます。
ところで、基礎代謝の話ですが、
以前はやや痩せていた程度の体が、出産したとたんに、
同生活&食生活をしていても、やや太り気味の体です。
やっぱり出産すると何か変わるのでしょうか?
プロラクチンというホルモンが少しだけ多くて、
(だから断乳したのに乳が張る)
そのせいかなとも思うのですが。
892859:02/05/21 14:07 ID:PqpO4wTy
>てつさん、887さん
レスありがとうございます。
スリムファースト始めました!甘くておいしい!!
甘党の私には合ってる気がします。これから
3ヶ月頑張ります。
893ダイエット食品?:02/05/21 17:03 ID:RUeEzIXd
てつさん。
ダイエット食品でないかもしれませんが、
ちまたに売られているスッポン、赤まむし、鮫の軟骨のたぐいはどうなのでしょう。
広告では「血液サラサラ」になるということで、結局「ダイエットにも効果あり!」とブームに便乗していますが....
どう思われますか?
894てつ:02/05/21 23:36 ID:yQTroVcL
>>884 たとえばノンシュガーのチョコレート、GI値の方は普通のチョコレートと
     違うのでしょうか?
確かに砂糖は血糖値を上げますので、砂糖不使用はGI値が低いことを意味する
かも知れません。ただし、チョコレートにはかなりの脂質が含まれますので、
ダイエット時には避けた方が良いと思いますが…
恐らくノンシュガーのチョコレートは普通のチョコに比べて味が落ちると思います
ので、月に数個つまむぐらいでしたら美味しいものを食べた方が良いのでは?
また、各食事を少しずつ減らして、空腹時にチョコをつまむのは良い習慣です。
895病弱名無しさん:02/05/21 23:48 ID:MLGgulqe
てつさん質問させていただきます。
私はグローバルダイエットをやっています。朝が遅いので1日
2食で1食をグローバルにしてます。(1食たんぱく質5.7g)
体重が55kgなので残り約50gのたんぱく質を1食で摂るのは
きついのでプロテインを使っているのですが(ファンケルの)
プロテインの吸収を良くする栄養素とかってあるのでしょうか?
食事の時ではなく有酸素運動後の空腹時に飲んでいます。
アドバイスよろしくお願いします。
896ゼナドリン:02/05/22 19:29 ID:kmxx/ger
処方には、最初の一週間は一日2錠、その後は4錠となっていますが、
これは大きな外人向けの量ですね。
日本人は女の子は一日1錠、男は二錠が最大量だと思いました。
私は効果のないサプリを毎日飲むより、ゼナドリンを1錠だけ飲んで
運動療法と組み合わせて使えばいいのではないかと思います。
一日おきに1錠とかも悪くないと思いました。
自己責任ですが、確実に効くので悩んでいる人には福音でしょう。
897てつ:02/05/23 00:18 ID:hdy2rtJ6
>>885 一日一快食ダイエットと普通の食事制限の正統派ダイエットを併用した方が
     いいのか一日一快食ダイエットに絞った方がいいのかがわかりません。
好きなものを食べていいと言っても、メニューが限られているのでは余り良くありません。
BOOCSダイエットは1日1食、好きなだけ食べても良いのですが、本能のおもむく
まま食べていれば自然とバランスが取れてくるそうです。炭水化物ばかり食べていれば
そのうちに肉類を思いっきり食べたくなるはずです。恐らく蛋白質が足りなくなるので、
積極的に蛋白質を摂りましょう。また、BOOCSダイエットは胃が1日1食に慣れてくる
ので、毎日続けた方が習慣化しやすいと思います。あと、BOOCSダイエットは低血糖で
辛いと思いますので、居酒屋でのバイトは大変ではないですか??
898病弱名無しさん:02/05/23 00:55 ID:L+cjUuBh
忠孝「もろみしぼり酢」というのが気になっています。
とりあえず身体には良いと思うのですが、ダイエット効果もあるのでしょうか?
これもアミノ酸ダイエットの一種なんですかね?
それにクエン酸ってダイエット効果あるんでしょうか?
http://www.ids-club.com/ols/s_02.html

899病弱名無しさん:02/05/23 06:41 ID:vAuVRWho
>>898
ガイシュツ
900病弱名無しさん:02/05/23 21:24 ID:vAuVRWho
>>898
どうでもいいけどこの商品かなりボってるな

クエン酸ほしけりゃクエン酸の粉末買えよ
運動の後とかに飲め
でも飲んだだけじゃ痩せネーヨ子豚ちゃん
9012ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/23 21:25 ID:7crgne7/
http://fry.to/pocotyan177/

PC iモ−ド対応です! 

わりきり出会い

コギャルだよ全員集合!
コギャルとHな出会い
女性書きこ爆発中
1日7000ヒットの超
2チャンネルで有名サイト
902病弱名無しさん:02/05/23 22:07 ID:wQzQcm+d
コンドロイチンがダイエットに効果があると
広告している商品がありました。
本当なのでしょか?
903まりあ:02/05/23 23:53 ID:CQEIVs/T
常駐七日減脂カプセルというサプリについて教えてください。わたしの周囲で
話題になってます。主成分は冬虫夏草、荷葉、灸百部、爽冬?デス。
とにかく効果があるとか…ちょっと怖い気がしますが…。
904てつ:02/05/23 23:57 ID:hdy2rtJ6
今週は忙しいので、ちょっと回答は待って下さい〜
905病弱名無しさん:02/05/24 00:15 ID:Hq7OzjHM
>903
一箱試したけど、自分の場合全く効果なかった。
悪い事もなかったけど。
906病弱名無しさん:02/05/24 00:44 ID:MzCIampB
>>800ラズベリーケトンさん
私も今日、おもいっきりテレビでラズベリーのダイエット
効果みました。
おもいっきりテレビの主婦実験ていつもありきたりな結果なんで
あんま信じてないんですが、今日のは同じ年代、同じような体型の
おばちゃんが実験してて、片方キムチ、片方ラズベリーって感じで
やっててやっぱりラズベリー使ったおばちゃんが体脂肪も皮下脂肪も
減ってたのに驚きました。
ラズベリーは冷凍のをかってきて水とミキサーで混ぜて飲んでましたよ。
1日コップ2杯だったかなー。すっぱかったらハチミツ可らしい・・・
で、もっといいのはラズベリーをこしてお風呂入ることらしいです。
香りもダイエットには大事らしいので、解凍するのも大事とか
テレビでてたお偉いセンセが言ってました。
ラズベリーに美白効果があるのも女性の私にはとってもウレスィー。
今度試してみます!
907まりあ:02/05/24 05:54 ID:ALkeaYvo
>905
ほんとに〜?心臓悪い人にはだめらしいよ。
908病弱名無しさん:02/05/24 07:40 ID:wHVSBhvC
私は重めの便秘症で、放置すると10日は出ません。
だから、もう5年も3日に一度のペースでコーラックを4錠というサイクルです。

そこで外出の、乳酸菌タブレットや、オリゴのおかげというのを食すと
下剤の効果さえ低下してしまい、残便感が起こってしまいます。
こんにゃくや食物繊維はかなりお腹と下腹がはってしまうだけです。

下剤に頼らずにいられない私には、↑の方法の併用は意味ないのでしょうか…?
(汚い話でゴメンなさいっ!)
909 あげ:02/05/24 08:55 ID:BAo9XNpv
インシュリーナって動よ?
910:02/05/24 10:23 ID:tOhEpfsl
てつさんいない事だし、次スレのテンプレを考えてみた。
好きにイジって欲しいな。
-----タイトル-----※半角と全角でダイエットと入れてるので、どっちでも検索引っ掛かる
【ダイエット】ダイエット食品(サプリ)からダイエット全般まで Part2
-----内容-----
安易に”ダイエット食品(サプリ)だけで痩せる!”と思っていませんか?
高いけど効果無し、体は栄養失調、リバウンドなんて危険性も?!

このスレは過去に栄養化学を専攻された「てつ」さんを中心に、
ダイエット食品に限らず食事方法、運動方法のバランスと言う
ダイエット全般に範囲を広げた”正しいダイエット”を考えるスレです。

参考リンク・関連スレ・がいしゅつ回答・掟は >>2-10辺り(読まなきゃ死刑!)
911:02/05/24 10:24 ID:tOhEpfsl
前スレ:ダイエット食品に関する疑問に答えます!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1011867585/

【鉄の掟】
・質問する時は「何が、どういう状況で、今後どうしたいか」を書く事。
・ダイエット食品の質問は成分を書く事。
・ガイシュツは嫌われます。答えてもらえなかったからと逆切れしないように。
・最低限、がいしゅつ回答は読むこと。>>2-10あたりに載ってる質問したら死刑。
・前スレ見てないで質問する奴も死刑。
・質問者は「ありがとう」を忘れずに、可能なら経過報告も。
・吉野家ネタは禁止、部分引用は可。
912病弱名無しさん:02/05/24 12:19 ID:QvFD0pdp
>>910>>911うまい!
【鉄の掟】&がいしゅつの質問…→死刑。
に大うけしちゃいました。
913病弱名無しさん:02/05/24 14:02 ID:DjtBKyjI
「ツボ、リング、絵などはお断り!」を【鉄の掟】に加えて欲しいです。。。
914912:02/05/24 14:11 ID:m1l6Ujw+
>>913
またまた大うけしちゃったよ…。ちょっと私笑いすぎだ…。変かも。
915病弱名無しさん:02/05/24 15:11 ID:tOhEpfsl
911の掟はネトゲ板とか行くとサンプルがあるので、オリジナルじゃないです。
ウケた方がいらっしゃるのには嬉しかったけど。(^^;
あっちのスレは軒並み2桁、物によっては3桁の継続スレが乱立してるので、
2-10に良くある質問を書いたりしてます。
このスレではどうだろうか?
916病弱名無しさん:02/05/24 15:36 ID:NyhDT9N6
「ダイエットに関する疑問について調べます!」じゃない?。
最初からROMしてたんだけど、質問範囲がどんどん広がっ
てきて、てつさんが汗を流して検索しまとめてくれてる→
てつさん大変、という感じになってきてる。
体験者、有識者はお手伝い、も鉄の掟に加えるべし。
917病弱名無しさん:02/05/24 15:53 ID:Apjx2tt1
まだこのスレで質問いいですよね?
ダイエット全般についてもOKなようなのでひとつ・・・

以前はほぼ運動なしで、1200kcal未満の食事制限(ひどいときは1000以下)
とサウナ等で減量をしていました。数値的には 158cm、44kgくらいで
「ダイエットなんてしなくていいよ!」なんて言われそうですが、
元々肉付きの良い体系だったのと、過食・無理な減量を繰り返したせいで
見た目は結構無残です(特に下半身)。
これではダメだと思い、3ヶ月前から週3ペースでジムに通って
有酸素運動と筋トレをしているのですが、体重+1kg、下半身は
脂肪+筋肉(むくみ?)っぽくて以前より太くなってしまいました。

食事は1日1200kcal程度で、糖質を抑え、タンパク質を摂るように
心がけているのですが・・・
憶測ですが、元々基礎代謝が落ちている上、今現在運動しているにもかかわらず
エネルギーが足りない為に運動による代謝UP効果が得られないのでしょうか?

でも今以上食べてしまうとモロ体重(体型)に出てしまうんです・・・。
918病弱名無しさん:02/05/24 18:35 ID:lJVBXS9u
>917
かなり痩せてるジャン。1200kcalは少なすぎるのでは?
足太いのも思い込みってことはないのかなー。スマソ…
919病弱名無しさん:02/05/24 20:41 ID:HxUxwPGR
>>917 文面からすると体重のわりに筋肉が少ないのでは?(体脂肪が多い)
体重が平均以上=太っているではないですよ。
人それぞれ筋肉や脂肪(女性は特に)の付き方が違いますから。
有酸素運動や筋トレは、ある程度体に負荷を掛けないと効果が薄いです。
1時間だらだらと楽にやるのなら、30分体に負荷を掛けてください。
その場で足を上下に動かす、ボクサーがやるような縄跳びがいいです。(無料で出来るでしょ)
脂肪が上下に動くようにすると脂肪燃焼が良いです。(最初は痛いと思いますが)
胸も揺れると小さくなりますから、スポーツブラなどで抑えることをオススメします。
むくみは食事のバランスが悪いのは?変にたんぱく質中心じゃなくて、
普通のバランスの取れた食事で十分だと思いますよ。
その代わり、毎日、夕食前に30分縄跳びする方がいいんじゃないかな。
920病弱名無しさん:02/05/24 21:20 ID:4S9tNwK/
ゆれると小さくなる?
初耳。抑えてもゆれちゃうよー。チチ。

>>917
食べるとモロに出るというのは思い込みもあるのでは?
食後は多少ハラもふくれるし。
921病弱名無しさん:02/05/24 22:04 ID:mjadYWYw
>>919
>脂肪が上下に動くようにすると脂肪燃焼が良いです。
この記述のソースキボン
同じく初耳なもので。
922898@子豚ちゃん:02/05/24 22:57 ID:IKjhS1AM
ガイシュツでしたか、ごめんなさい。
「もろみしぼり酢」と「酢」で検索しても引っかからなかったので…。
もちろん飲んだだけじゃ痩せないのは100も承知の子豚ちゃんでした。
923病弱名無しさん:02/05/24 23:00 ID:Mb3n0E1q
>>917
体脂肪をはかるべし
気をつけないと精神的な病(ゲロリスト)になるかのうせいもあるよ

食うと体重が増えるという妄想は病の入り口だYO!
924ゼナドリン:02/05/24 23:05 ID:czEBOzec
>>923
ゼナドリンを一日二錠使え。
それが一番確実だ。
925病弱名無しさん:02/05/24 23:14 ID:Mb3n0E1q
>>924
917が使ったら死ぬぞたぶん
926868:02/05/25 00:58 ID:JF7l+D3S
869さんへ、レスありがとうございます。
私が質問したかったのは、グローバルダイエットの製品は、単に食事に置き換えること以外にも、食事の前に、使用し、食欲を抑える(ドカ食い防止)という使用法もあるのです。
主に、前者が減量・後者が体重維持に適しているらしいのです。
なので、私は、体重維持と、蛋白質と、ミネラル補給を兼ねて使用したのですが、グローバルダイエットについてガイシュツでしたが、減量についてだったので、体重維持においてはいかがなものかと思いまして書き込みさせていただきました。
927病弱名無しさん:02/05/25 04:04 ID:Vl+TDrcL
>924
ゼナドリンはやばいでしょ。
エフェドリン心臓バクバク、手震える。
928病弱名無しさん:02/05/25 15:21 ID:Wz/YVWLR
このスレすげぇ勉強になるなぁ〜 (・∀・) ヨスギ!!!
929919:02/05/25 16:49 ID:YkHb1yJh
>>920 >>921 ボクササイズをやってる女性から聞きました。
その女性は、ジム(と言うかスポーツクラブ)から聞いたそうです。
なんでも脂肪を揉み解す(マッサージする)と、脂肪の周りの組織の新陳代謝がよくなるとかで、
結果として脂肪が燃焼しやすくなるんだそうです。
縄跳びの上下運動は脂肪がブルブルするので、脂肪を揉み解すのと似ているんだそうです。
上下運動の多い陸上選手(マラソンとか)を思い浮かべてください。
その場で移動せずに足を上下する(走るつもりで)縄跳びは、
腕、背中、腹筋の引き締めにも効果があります。
930ゼナドリン:02/05/25 17:09 ID:NCeoejvr
>>927
一日1錠なら問題なし。
食欲落ちるから、楽になるよ。
無理には薦めないけどね。
931病弱名無しさん:02/05/25 18:12 ID:Wrns5+Cp
>930
以前スタッカー2を飲んだことある、あれはエフェドラ入りだけど。
んでジム行ったらもう死ぬかと思ったYO!
1ヶ月で3kgやせて、1ヶ月後にはもう元戻った。
やけにイライラするし夜は眠れないし、最悪。
932病弱名無しさん:02/05/25 18:27 ID:Wrns5+Cp
エフェドリンとエフェドラの違いってなに?
933マッコー:02/05/25 19:19 ID:AgEehuJy
質問ですがクロムデインシュリンを分泌させてあまり炭水化物を取らないでも筋肉をつけることは出来ますか?
934919:02/05/25 19:38 ID:qeoNZl7u
>>929
ご回答thx!
935病弱名無しさん:02/05/25 19:47 ID:NCeoejvr
>>933
基本的な事聞いて申し訳ないがさっぱり意味がわからない。
なんだか、複雑な化学反応をしている身体のようですが。。
936病弱名無しさん:02/05/25 19:49 ID:pGweU+3q
>933>935
×クロム デ インシュリン
○クロム で インシュリン  てこと?
937病弱名無しさん:02/05/25 20:27 ID:AgEehuJy
そうです混乱させてすいませんでした
938935:02/05/25 20:29 ID:NCeoejvr
>>936
なんだ。そういうことか。
ワロタ
939病弱名無しさん:02/05/25 22:13 ID:ZBmM00ao
>>919>>929にちょっと聞きたい。
それ、ちょっと疑問に思うね。
じゃあさ、水泳じゃ上下にブルブルしないから
痩せられないの?
自転車はダメ?

>その場で移動せずに足を上下する(走るつもりで)縄跳びは、
>腕、背中、腹筋の引き締めにも効果があります。

揚げ足取るようで悪いが、腹筋の引き締めって
その表現では縄跳びすれば腹筋が発達するって事?って解釈しちゃうよ。
お腹のゼイ肉がとれますよ、ってこと言いたいんだと思うけど。

なんか何もわかってないんじゃないの?

だいたい、スポーツクラブのインストラクターって当てになるんか?
940919,929:02/05/25 22:49 ID:YkHb1yJh
>>939
俺はインストラクターじゃないから聞かれても困るんだが・・・。
ようはいかに筋肉を使って脂肪を燃焼させるか、筋肉を付けて基礎代謝を上げるか、であって、
その点では水泳も縄跳びも、どっちも全身運動で同じじゃない?
自転車は分かりません。

で、脂肪のブルブルはマッサージ効果で脂肪が”燃え易く”って書いたジャン。
ブルブルで痩せるとは書いてないよ。
どうして縄跳びがいいのか、その理由を聞いた範囲で書いたんだよ。

腹筋の引き締めだけど、縄跳びで腹筋付くよ。
ただ、筋肉を付けるための運動じゃないから、腹が割れる程付はしないけど。
水泳でも筋肉が付くじゃない。
筋肉に掛かる負荷が違うから、あんなには付かないけど。
水泳選手だって、いわゆる腹筋運動してないのに腹割れてるでしょ。
それは、泳ぐってのは腹筋も使うから。
縄跳びも同じ。
941919,929:02/05/25 22:52 ID:YkHb1yJh
一番大事なことを書き忘れた。
その女性、4ヶ月で15キロダイエットしたんです。
で、どうしたの?って聞いたらボクササイズだったんです。
実際に背中、腹回り、腕、足が細くなってるから効果あったんです。
勿論、その間は食事にも気を使ってたそうだよ。
ボクササイズで筋肉をちょっと付けて、今は食事を普通並に戻して、
健康維持の目的で軽い運動してるそうです。
942病弱名無しさん:02/05/25 23:10 ID:W30dPW5p
>>941
格闘技系は良さそうな気がする。
943939:02/05/25 23:21 ID:90K/vgX6
>>940
ごめんね、煽るような書きこみして。
どうか俺を許してくれないか。
944940:02/05/25 23:47 ID:YkHb1yJh
>>943 んにゃ、気にせんで下さい。
俺は自分で実物を見たから納得してるだけで、身近にそういう人がいない場合、
縄跳びで痩せる?と疑問もあると思うので。
俺も詳しくないし。
知らない人の為に、ボクササイズ=ボクシング+エクササイズです。
ストレス解消にも良いとか・・・。
お金使いたくない人は、家の近くで縄跳びって事で。
945病弱名無しさん:02/05/26 02:05 ID:Gb7uSAq9
マッサージ効果?
なんか部分やせ、できそうですな。
ちょとあやしい。
946病弱名無しさん:02/05/26 02:32 ID:iQAaZgG4
水をさすようで恐縮ですが・・・
体脂肪を落としたいなら、「有酸素運動」
部分的に筋肉を付けたいなら、「筋トレ」

この基本に則ってたら、どんな運動手段でも自然に引き締まると思うのですが。
あれこれ考え始めると、キリが無いような・・・。(私の場合)
947病弱名無しさん:02/05/26 02:45 ID:z013jc5F
>>945 部分痩せって不可能だとか、かなり難しいとか、良く聞きます。
何かやりかたがあるんですかね?
>>946 まさにその通りで、ダイエットするのに運動は大切ですね。
ただ、ダイエットに効果のある運動が手軽な物か否かによって、
長続きする、しないが決まるんではないかと思います。
スポーツクラブに通えるような人なんて、殆どいないんじゃ?
ダイエットできない!って言ってる人、8割は運動してないんじゃないかな?
基礎代謝って全代謝の7割を占めるのに、
変に食事制限すると筋肉が落ちて基礎代謝も減っちゃうのに。
948子豚ちゃん:02/05/26 07:42 ID:0dSL5hzi
>>910
>【ダイエット】ダイエット食品(サプリ)からダイエット全般まで Part2

そのタイトルだと「ダイエットのくだらない質問はここに書き込め!」とスレコンセプトがかぶりませんか?
実質はダイエット全般に話題が広がっても、スレッドタイトルは
「ダイエット食品」にしておいたほうがいいような気もする。
でないと、てつさん管轄外の質問がますます増えてしまって
てつさんが大変なんじゃ…?

基本の話題はダイエット食品。で、話の流れでダイエット全般に話題が広がるのは可というような
今までのスタイルが良いような気がしますが。もちろんてつさん次第ですけど。
949病弱名無しさん:02/05/26 08:26 ID:rmA0SeBF
てつさ〜ん、まだかい?待ってるよ〜。
950病弱名無しさん:02/05/26 09:11 ID:bS3fS/m/
ボクササイズってことは結局全身運動してるって事だよね。
縄跳びが効くってことの証明にはならんのでは。
やらないよりはマシかもしんないけど。
>>946に同意する。
951病弱名無しさん:02/05/26 09:27 ID:PUnG4tq6
下半身は人並なんですが
上半身が異常に肥ってます
見た目がバランスが悪くってカッコ悪いので
痩せるには どうしたらいいのか悩んでます
ご指導願えませんか。
952このスレ既に終わり:02/05/26 09:34 ID:jUEBj3Yc
13 :てつ :02/01/27 01:57 ID:+vX770ZD
カロリーカット食品は理論的にも全く効果がありません。
カロリーカットするということは栄養成分が吸収器官の小腸を通り越して大腸に達する事を
示します。カットされた対象が糖であれば腸内細菌が分解して酸を出すため、浸透圧性の
下痢が起こります。油であれば便に油が混じってやはり下痢が起きます。ウソだと思ったら
試しに市販のオリゴ糖を5g程摂ってみて下さい。もれなくトイレとお友達になれます。
これでたったの20kcalですから、広告の”食べた食事が半分に!”なんて能書きがいかに
根拠のないものかがわかっていただけると思います。カロリーカットが可能なのは肥満治療薬
である”ゼニカル”だけです。もちろん副作用は下痢です…


953このスレ既に終わり:02/05/26 09:36 ID:jUEBj3Yc
最初の方でてつさんが言ってるように、ゼニカル使えば一番早い。
なんで他の物を試そうとするのか疑問。確実に効くんだからゼニカル
頼めばよろしい。

954ゼナドリン:02/05/26 09:45 ID:XeR3/sIE
>>953
肥満治療薬
である”ゼナドリン”もお忘れなく。
もちろん副作用は、心臓への負担です(w
955病弱名無しさん:02/05/26 09:46 ID:1OvlxwAL
>>951
データ少なすぎ
普通って言い張ってるけどどうせ全身デブ
956まりあ:02/05/26 09:53 ID:9yHDA+Bx
誰かァ、常駐七日減脂カプセルについて詳しく教えてくださ〜い!
957便秘屋:02/05/26 10:19 ID:CHTWqM04
ミキプルーン
通販では安くても1瓶¥1000以上するけど、近所の薬局で
同じような瓶に入ったプルーンエキスが¥298
中身違うの?
ミキの名前が付くだけで高くなるの?
958病弱名無しさん:02/05/26 12:29 ID:1OvlxwAL
>>957
ミキプルーン=健康食品系マルチ
959ddd:02/05/26 17:06 ID:DZtKjTiO
次スレのタイトル
「てつしゃんがダイエットについて包括的に答えマッスル」
でいかが
960病弱名無しさん :02/05/26 21:21 ID:PV49/bUM
>959
しゃんしぇい
961:02/05/26 21:52 ID:eVJDu4IO
運動と食事制限で1週間で、3.5kgの体重減だったのですが、
1週間くらい停滞期だったらしく体重&体脂肪の減りが悪くなってきたので
ただいま自分の体を使ってダイエット食品の効果を測定実験中です。
といっても、ダイエット食品の実験は、まだ2日目なんですが。

基本データ
身長;158cm
体重;70kg
体脂肪;35%
年齢;20代後半
性別;女
リバウンド歴;過去8年間に3回
一番痩せたとき;3ヶ月で16kg(約半年後に20kg増)

現在;ここでも話題になっていたゼナドリンとセラシーンゴールドを服用。
運動;1日置き位のペースで水泳を2時間程度。
水泳をしない日は一万歩をめどに2時間程度のはや歩き。
基本的な食事量;1500kcal/日(サプリメントの類のカロリー含)。
たんぱく質をメインに不足しそうなミネラル類はサプリメントで摂っています。

この状態でダイエットをしていて半年後に50kgをきることは可能でしょうか?
962病弱名無しさん:02/05/26 21:58 ID:ddinfMEp
>>961
横レスだが正直運動のバランスが悪いと思われ。
有酸素運動だけで筋トレしてないじゃん。

有酸素運動は構わんが、筋トレして筋肉付けないと基礎代謝が低いままで
いつまでたってもリバウンドを繰り返すだけになるでしょう。
963病弱名無しさん:02/05/26 22:11 ID:K51hXYz7
964:02/05/26 22:12 ID:eVJDu4IO
>962 病弱名無しさん
レスありがとうございます。
筋トレなのか?どうか?わかんなかったので書かなかったんですが、
家にいる間は、常につま先立ちで歩いていて、
椅子に座っているときは姿勢を正しく背筋を伸ばしてひざをくっつけて
座るようにしています。
>水泳を2時間程度。
のうち1時間は水中での筋肉トレーニング(アクアミットなど使用)を
していますが、これは筋トレには含まれませんか?
体が重いので、陸上ものってあまり得意ではないです。
たとえば1時間のドラマで、
1回目のCMの間に腹筋、2回目のCMの間に背筋、
3回目のCMの間に腕立て伏せ、4回目のCMの間にリンパマッサージとか
したほうが良いでしょうか?
965病弱名無しさん:02/05/26 22:21 ID:ddinfMEp
>水中での筋肉トレーニング(アクアミットなど使用)を
>していますが、これは筋トレには含まれませんか?

どんな運動かは知らんがほぼ間違い無く筋トレじゃなく有酸素でしょ
あと姿勢を正しただけじゃなんの運動にもなりません
どの運動が有酸素なのか筋トレなのかは検索して調べなされ
腹筋、背筋、腕立ては筋トレだけど、やるなら二日に一回筋肉痛を起すぐらいの
負荷をかけないと筋力は上がらないよ
運動後は必ず蛋白質とクエン酸を食い物やプロテインorサプリメントで摂取されたし
966:02/05/26 22:30 ID:eVJDu4IO
>965 病弱名無しさん
何度もありがとうございます。

>どの運動が有酸素なのか筋トレなのかは検索して調べなされ
調べて出直してきますね。
しかし、すでに全身筋肉痛状態だったりします(泣)。
いままでの運動不足さ加減をイタク反省中です。

プール前にはヴァーム190を飲んで、
プール後にはアミノバイタルとかいうやつのゼリー状と飲料を飲んでおります。
歩いているときは、ミネラルウォーターで水分補給をしています。

>運動後は必ず蛋白質とクエン酸を食い物やプロテインorサプリメントで摂取されたし
了解です。
ありがとうございましたm(_ _)m。
967病弱名無しさん:02/05/26 22:38 ID:KwniP2UL
>>950 うーん、オレの書き方がマズいのか?
スポーツジムで縄跳びを中心にやってた子が4ヶ月で15キロの減量に成功した、
体系もスマートになった、その子が痩せた理由をジムの人から聞いたら
縄跳びはいいんだよって教えられた、それを俺が聞いた、ココに書いた、
ここまでOK?
ボクササイズ=ボクシンググローブでサンドバッグを叩くってだけじゃないよ。
なかにはそういう人もいるだろうけど、少なくともその子は縄跳びで痩せた。
縄跳びならジム行かなくても家の近くで出来るでしょって事。
縄跳びはビニールのじゃなくて、ホントの縄でできた重いやつのが効果あり。
ドューユーアンンダスタン?
968病弱名無しさん:02/05/26 22:43 ID:KwniP2UL
次に「証明にならない」「そんな事無いんじゃない?」って書くときは、
ちゃんとソースをつけて下さい。
コッチは実物みて事実を書いてんだから、「だと思う」って思い込みで書かないように。
969病弱名無しさん:02/05/27 00:36 ID:WF4MwclN
>なんでも脂肪を揉み解す(マッサージする)と、脂肪の周りの組織の新陳代>謝がよくなるとかで、結果として脂肪が燃焼しやすくなるんだそうです。

↑この辺が問題なんんじゃないの?
970病弱名無しさん:02/05/27 06:26 ID:FrqTO3Kv
>>969
>なんでも脂肪を揉み解す(マッサージする)と、脂肪の周りの組織の新陳代
>謝がよくなるとかで、結果として脂肪が燃焼しやすくなるんだそうです。
こりゃひでぇ
こんな妄想書き込んどいてなにがソースつけろじゃ
「ソースつけろと」言いたいだけじゃないかと小(以下略)
971病弱名無しさん:02/05/27 08:46 ID:oVvOncJ8
てつさん、ご多忙で最近来てないのかな??
早く又出て来て欲しいよぅ〜!ってダダこねてみるテスト
972病弱名無しさん:02/05/27 09:33 ID:Yftrk0gx
>>696 エステなんかだとお腹をモミモミしてるけど・・・。
反対意見を言う時は”その問題なんじゃないの?”と言うソースをつけようよ。
でないと彼のは実際に起こったことで君達のは想像でしょ?
燃焼しやすくなると言うのを否定してるのが妄想だって言われるよ。> >>970
973病弱名無しさん:02/05/27 09:49 ID:Yftrk0gx
そうそう次スレね。
タイトルは健康食品ダケに絞った方が?とかお笑い系のとかあるけど、
それは内容共々、てつさんに決めてもらいましょ。
俺はスレタイは内容にそったもののがいいんじゃないかな?と思って>>910 >>911
テンプレを作ったのだが、それは自由で良いと思う。
そもそも俺が事前に>>870 >>871の質問をした時は、てつさんの意向はダイエットの包括だったし。
3〜10辺りに代表的なQ&Aをサンプル的に書けば良いんじゃないかな。
これはてつさんの抜粋って事で。
そろそろ1000が近いYO!このスレに次スレのURL貼らないといけないYO!
じゃあ俺はFF11をやってくる・・・。
974病弱名無しさん:02/05/27 09:53 ID:H9QNkTXa
>>972
ソースの意味違ってると思う。
身近な「一人」のダイエット結果が良かったとして「データ」とは言えないし。
各運動の詳細時間もわからんのに、
(縄跳びで痩せたという根拠は?ボクササイズと並行してやっていたのでは?)
安易に縄跳びを薦めていいのか?ちと無責任だと思うけど。

マッサージは血行促進には効果合っても運動じゃないから脂肪は燃えないよ。
975病弱名無しさん:02/05/27 10:53 ID:Yftrk0gx
>>974 その辺りは時間分からないけど全力で30分と言ってるみたいだね。
そのジム通い?の他の人達が効果あったのかも聞いてみたいね。
俺、高校の部活で野球部だったけど、デブが毎日走らされて痩せていったのみたけど、
マラソンとかって効きそうな感じ。足上下する縄跳び(?)も近い?腕の運動がプラスされる?
縄って重いから回すと遠心力で筋肉使いそうだよ。
マッサージは血行促進の効果があるって事は、彼の書いた”新陳代謝が良くなって”と
あながち遠くも無いんじゃないかな?とか思った。
縄跳びなら手軽にできるし全身使いそうだから全力で30分ならウォーキングよりもイイかもね。
この縄跳びでも10000歩行くでしょ?
ただ縄跳びって結構恥ずかしいよね。
976病弱名無しさん:02/05/27 11:02 ID:Yftrk0gx
残り少ない事だし、この話しは次スレに持ち越しにしましょうか。
運動の事に詳しい人がレス付けてくれるのが一番だと思う。
てつさん、次スレ立ててこのスレに次スレのURL貼って下さい。
鉄の掟に追加だそうです。
・ツボ、リング、絵などはお断り!
・体験者、有識者はお手伝い。
977病弱名無しさん:02/05/27 21:11 ID:FrqTO3Kv
>>976
持ち越すほどの深い話題じゃないしスレ違いでやす。


Q
縄跳びで痩せますか?

A
ある程度以上の運動強度(心拍数)でやれば効果はあります。
180公式に従うか、220公式で運動強度60%以上が理想的。
1日30分以上で1ヶ月もすれば必ず効果は出るはず。
もちろん食いすぎはだめよ。

Q
脂肪を揉み解す(マッサージする)と脂肪が燃焼しやすくなるの?

A
んなわけない、論外、馬鹿、キティガイ。
部分痩せがほぼ不可能なのは常識と思われ。
こんな寝ぼけたこといっとるから煽られるんだよ馬鹿
何がソースだよ(大爆笑)
978てつ:02/05/27 23:22 ID:5/p0Md1o
次スレ立てました。http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1022509179/
残り1000までは未回答の質問に答えます。新たな質問は新スレにどうぞ!
979てつ:02/05/27 23:39 ID:5/p0Md1o
>>891 以前はやや痩せていた程度の体が、出産したとたんに、
     同生活&食生活をしていても、やや太り気味の体です。
出産は女性の体にとってものすごく大きなイベントで、女性ホルモンもかなり
ドラスティックに変化します。女性ホルモンは体内の水分含量に影響を与え、
体重を増やす方向に働くかも知れません。また、授乳中は乳児に栄養を
与えるため、食事の量も本人が気付かないうちに増えてきます。
断乳したといっても乳が張るのは、まだ乳児のために栄養を多く摂っている
事では無いでしょうか? それで断乳したのは摂取したカロリーが体外に
出ていかないので、そのためカロリー出納がプラスに傾いているのは?
980てつ:02/05/27 23:42 ID:5/p0Md1o
>>893 スッポン、赤まむし、鮫の軟骨のたぐいはどうなのでしょう。
鮫の軟骨って”ガン”に効くのではなかったでしたっけ?
血液サラサラがダイエットに結びつくのかは良く分かりませんが、血液サラサラって
いう訴求自体がかなり怪しいモノです。確か前の方でコメントしたと思います。
981てつ:02/05/27 23:50 ID:5/p0Md1o
>>895 プロテインの吸収を良くする栄養素とかってあるのでしょうか?
それ以前にプロテインは何を摂っていますか? 大豆よりもホエイの方が吸収率が
良いと聞いています。なお、空腹時は良いタイミングです。空腹で胃酸が強い方が
蛋白質の消化分解が良いと思いますよ〜 ただし、有酸素運動後で水分を摂り
すぎると胃酸が薄まってしまいますので、注意して下さい。消化酵素入りの胃薬が
ありますが、胃のような低いpH域で酵素活性が残っているかは分かりません。
982てつ:02/05/27 23:55 ID:5/p0Md1o
>>902 コンドロイチンがダイエットに効果があると 広告している商品がありました。
     本当なのでしょか?
調べてみましたが、本当にそんな商品がありますか?
恐らく美容用途で副素材として配合されているのはないでしょうか?
できれば関連リンクを張って下さい。


983てつ:02/05/28 00:06 ID:RqWlKqCy
>>903 >>956 常駐七日減脂カプセルというサプリについて教えてください。
Googleで1件もヒットしないのですが…
荷葉→利尿作用のようです。落ちているのは水分ですか?
    ちなみに、ボディビルダーや減量中のボクサーは利尿剤で体重を落とします。
おっ? 灸百部を探していたら「常駐青免疫膠嚢」を見つけました!これですか?
http://www.hkewi.com/kanpou/kpm20_main.htm
でも、ちょっと情報不足ですね。わからなくてスミマセン…
984祝福波平:02/05/28 00:06 ID:E/2xR1Rt
       ζ
      / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /         \
    /\   \   /|
    |||||||   (・)  (・)|
    (6-------◯⌒つ|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    _||||||||| |  < てつさんよ、新スレ誕生おめでとう!
     \ / \_/ /    \________________
       \____/                       
      _/  ∩ ヽ_       わしももうすぐじゃ、もうすぐじゃ!  
    /| /    ヽヽ| .|  |
   | (ぃ9 )   \.J. |_
   | | ̄|  (  _/⌒)._ | ̄|
   | |  |  \__/ ./ )_|  |
   | |  | ̄ ̄__ノ  / / |  |
   | |  | ̄ ̄ (_ / / ̄|  |
   | |  |      (. (  |  |
   | |  |      \ _つ |  |
985てつ:02/05/28 00:17 ID:RqWlKqCy
>>908 私は重めの便秘症で、放置すると10日は出ません。
水溶性食物繊維:オリゴ糖、ポリデキストロース(ファイブミニとか)
不溶性食物繊維:野菜など
上記の2種類の食物繊維をバランス良く(?)摂ると効果的という話を聞いた
事があります。恐らく10日も出ないのは腸の働き自体が悪いと思われます。
コーラックなどの便秘薬は腸の働きをよくする生薬が配合されていると思われ
ますが、使いすぎると却って悪影響が出てしまうのでは?
986てつ:02/05/28 00:26 ID:RqWlKqCy
>>909 インシュリーナって動よ?
アマゾンの植物のようですね
http://www.amazon-herb.com/plant/plant_pedra_hume_caa.html
糖の分解酵素を阻害するようですので、桑の葉や「蕃爽麗茶」に入っている
グァバエキスと同じですね。
987>977:02/05/28 03:22 ID:7272fRIv
うむ。簡潔で分りやすい。
もう、来ないだろね。
ソース好きの人。
988まりあ:02/05/28 06:14 ID:kKw0PtN+
てつさん、どうもありがとう。常駐七日減脂カプセル、私は使ってないのでよくわかりませんが、
やっぱり身体にはあんまりよくないんでしょうね。もし何かまた情報あったら、教えてください。
頑張ってくださいね。
989908:02/05/28 09:07 ID:P3iifpqN
>985
てつさん、お帰りなさい!深夜に質問に答えて頂き…(涙!)有難うございます!
おっしゃるとうり、私の腸は下剤でかなり鈍感みたいです。
2種類の繊維質のバランスをとる様に心掛けていきますね。
990ソ−ス好きの者:02/05/28 11:12 ID:/wwsanCi
>>977 >>987 結局、縄跳びは効果ありって認めてるじゃないの。
縄跳びは効果無しって言ってた人、どこ行っちゃったのかな?w

そして、脂肪のマッサージ=脂肪燃焼に繋がらない?
だから、そのソースを出しなさいよ。
マッサージ=部分痩せとは一言もいってないのに、あんたこそ思い込みのバカでしょ?
”脂肪の周りの新陳代謝が良くなって”って書いたじゃない。
それは血行促進とか、細胞が刺激されるとか、そういう意味で燃焼しやすくなるんだよ。
http://www.google.co.jp/search?q=%E8%84%82%E8%82%AA+%E6%8F%89%E3%82%80+%E7%87%83%E7%84%BC&ie=UTF8&oe=UTF8&hl=ja&lr=lang_ja

じゃあ、”脂肪部分のマッサージが新陳代謝に繋がって、運動時に脂肪燃焼にプラス効果がある”
って事に、てつさんがどう思ってるのか書いてもらおうじゃん。
それで君らも納得でしょ?
効果ありならちゃんと謝れよ。
そして二度と思いこみで書くな。
俺も同じ覚悟だから。
991ソ−ス好きの者:02/05/28 11:21 ID:/wwsanCi
こっちにも書いとく。
次スレ>>8を見ろ。
そして、放送前に議論しましょうや。
でないと「やっぱり部分痩せ可能だった、ごめんねぇ〜」とか言われちゃうから。
あ、俺のは部分痩せじゃなくてマッサージ効果による新陳代謝の方だけどな。
ちなみに、>>8みたいな番組を放送するってのは、「可能」だから放送するんだよ。
そんなのTVの常識じゃん。
みんなが「ダメじゃないの?」と思ってる事を覆すから面白いんだよ。
ほんと、思い込みのバカばっかり。
992ソ−ス好きの者:02/05/28 11:24 ID:/wwsanCi
つーか、煽り方も知らないんだな。
ヲチ板行って、掲示板荒らして修行して来い。
相手の言葉の反対を言うだけなのはボキャブラリーが無いやつだよ。
意見があるならソースつけてちょ。
答えが出るまで居座るからね。
993>ソ−ス好きの者 :02/05/28 12:19 ID:7272fRIv
ふふ〜ん。楽しみだね。
つか自分でリンクしたとこ、よ〜く読んで出直してこいや(w
特にアイコの方ね。
994病弱名無しさん:02/05/28 12:37 ID:8p9MxxV/
上下に振動を与えると脂肪が落ちやすい
ということのソースを示してください。
友達の話ではなく、もっと客観的なことで。
他の運動と比べてどれほど「落ちやすい」のか。

縄跳びに限らず有酸素運動で脂肪は燃えると思うんですけど。
995てつ:02/05/28 12:54 ID:T8wS5LfK
脂肪ブルブルについて
まず、縄跳びで脂肪組織がマッサージされるという件ですが、上下運動をすれば組織内の
摩擦(?)で脂肪組織の体温が上昇するかも知れません。確か脂肪細胞から遊離脂肪酸を
放出させるリパーゼは温度が高い方が活性が強かったと思いますので、揺れて体温の
上がった部分で脂肪分解が促進される可能性があるかも知れません。(ただしほんの僅か)
996てつ:02/05/28 12:55 ID:T8wS5LfK
部分やせについて。
次に部分やせですが、皮下脂肪は合成速度と分解速度が非常に遅いので、短時間で
減るとは思えません。つまり皮下脂肪が増えた(太った)期間と同じだけ時間をかけないと
減らせない(痩せない)ということになると思います。ただし、内臓脂肪は合成速度と
分解速度が速いので、有酸素運動に敏感に反応して減っていくそうです。
従って、部分やせおなかに限り実現可能と思われますが、減るのはウェストサイズで、
女性によくある”下腹部ポッコリ”はそう簡単に減らないと思います。また、そういう意味では
有効なのは内臓脂肪型の男性だと思います。皮下脂肪は体温の維持のためにも重要
ですので、極端な飢餓時や出産時にしか速やかに分解されないようですよ。
997てつ:02/05/28 13:09 ID:T8wS5LfK
よくエステで行われているように、揉みほぐすことにより脂肪を溶かす(?!)のは
ちょっと怪しいと思います。>>995に書いたような可能性はありますが、効果は
ほんの僅かだと思います。
脂肪燃焼に重要なリパーゼはホルモン感受性ですので、経皮的にカテコラミンの
ようなホルモンを塗るのはひょっとして効果があるかも知れません。(経皮吸収
されるかはこの際置いておいて)ただし、ホルモンはご存知のようにバランスが
大切ですので、外部から投与するのは生体の恒常性維持に悪影響を与える
可能性が高いと思いますよ。
998てつ:02/05/28 13:12 ID:T8wS5LfK
おっ?1000取れそうですね。最後にコメントしたいので、新たなレスは次スレに!
999ソ−ス好きの者:02/05/28 13:14 ID:/wwsanCi
>>977 他、否定してた人間へ

> Q脂肪を揉み解す(マッサージする)と脂肪が燃焼しやすくなるの?
> Aんなわけない、論外、馬鹿、キティガイ。
> 部分痩せがほぼ不可能なのは常識と思われ。

キチガイ扱いまでしてた割には脂肪燃焼は可能性あり、部分痩せは場所によって可能性あり、だってよ?
ちゃんと出てきて謝れよ。
1000ソ−ス好きの者:02/05/28 13:14 ID:/wwsanCi
1000ゲトー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。