◆◇◆マイナスイオンブームがやって来る!!◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
218病弱名無しさん:02/03/01 16:03 ID:ZP+NOTTw
>>217さんが紹介してくださったページの他の記事
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/MinusIon.htm
>B君:そのマイナスイオンの効果だが、動物実験で、マイナスイオンを与えると
>精神的に安定した状態になって、プラスイオンを与えると交感神経が刺激されて
>不安定になるというけど、それって本当に電荷のためなのか。それとも、ホコリの
>化学的な成分のせいなのか。プラスイオンがアレルゲンらしきものなら、化学的な効果で、
>これは単純な話だが、電荷が利くとしたら、それはなにか新しいメカニズムが無いとなあ。
私は「電荷が利く」のではないかと考えてマイナスイオン製品を購入しています。
これ自体は単なる思い付きなので、トンデモ仮説ですけどね。
219某布団メーカーの者 :02/03/01 16:28 ID:jkXqKhWE
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1014895802/l50
え〜と昨日TV見ていたら、特集してました。もうスレが出来ていました。
アルカリイオン水です。これまたマイナスイオンとよく似てますが、
アルカリイオン水の中に豊富に含まれている活性水素が、体に悪いとされる
活性酸素と結合されて水になる事によって体にいい影響を及ぼす。
現にアルカリイオン水だけでアトピー性皮膚炎の治療を行って、効果を
上げている病院もあるとか、結構説得力ありましたよ。
これもオカルトでしょうか?
220病弱名無しさん:02/03/01 18:12 ID:Ixa98zk4
トルマリンの原石を過湿機の中に入れるのって、どう?
これって結構いい案じゃないかと思うんだけど?
221病弱名無しさん:02/03/01 18:21 ID:nc9Y7Sgj
>>219 マイナスイオンという事は電子(e-)が多いんですよね?
アルカリイオン水の活性酸素と言うのも電子(e-)が多いんですか?
222病弱名無しさん:02/03/01 19:13 ID:ZP+NOTTw
>>221
マイナスイオンと化学の陰イオンは分けて考えた方がいいと思います。
アルカリイオン水の場合は、原子状態の水素(活性水素)が水に溶け込んでいる
というような解説をしているサイトがありました。これを信じていいのか
どうか分かりませんが、これが本当だとすると、単に電子を供給するという
形の還元ではなく、化学的に不安定で酸素にくっつきやすい状態の水素が
酸素を奪うという形の還元が起るということではないでしょうか?
(結果的には酸素に電子を供給することになるけど)
223病弱名無しさん:02/03/01 19:28 ID:m9IUfpv5
あげ
224某布団メーカーの者 :02/03/01 19:43 ID:rP4BfpR9
>>219さん
アルカリイオン水の中に含まれている活性水素です。活性酸素ではなく。
体の中の活性酸素が老化や発ガンの原因とされる説がありますが、
アルカリイオン水の中に含まれている活性水素が活性酸素と結びついて
H2O=水になる訳です。 試験管の中にいろいろな水をいれて鉄製のクリップ
を入れて錆び始める時間をおのおの調べていました。特定のアルカリイオン水
では錆がきていませんでした。ただし反論もあるみたいです。詳しくは↓で
       http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1014895802/l50
225病弱名無しさん:02/03/01 19:47 ID:nc9Y7Sgj
>>224 活性酸素と、活性水素は書き間違いでした。

>>222 >>224 よく読んでみます。オゾンはO3ですよね。荷電していないのかな?
もう一度化学勉強しなおさないと!新書版で、やりなおしの化学の新刊出ていまし
たね。
226病弱名無しさん:02/03/01 19:59 ID:nc9Y7Sgj
>>222
(結果的には酸素に電子を供給することになるけど)
↑ここだけ分かりました。その上の説明はなんとなく理解。ありがとう。
227病弱名無しさん:02/03/01 20:39 ID:spcs1R4t
つーか、そんな事皆どーでもいいと思うが
228病弱名無しさん:02/03/01 20:41 ID:nc9Y7Sgj
>>227 最終的には電子(e-)を食べるか吸い込むかすれば良いみたいだね。
電子パック売ってないのか(これは冗談)。
229病弱名無しさん:02/03/02 12:37 ID:VyVvnJuC
アフォの化学談義は大笑い
230病弱名無しさん:02/03/02 12:40 ID:3o1QFB6t
>>229 じゃあボタン電池食べると良いの?
231病弱名無しさん:02/03/02 12:58 ID:PBg1DOtH
232病弱名無しさん:02/03/02 13:05 ID:PBg1DOtH
「活性水素」で検索してもトンデモウンコサイトしかひっかかりませんが。
233病弱名無しさん:02/03/02 13:13 ID:3o1QFB6t
234病弱名無しさん:02/03/02 17:02 ID:PBg1DOtH
>>233
2個目は健康云々と関係ない、
4個目はインチキ被害に警鐘を鳴らすサイトということで
OKですが1個目と3個目はただの糞通販サイトの宣伝ですな。
235233:02/03/02 17:06 ID:3o1QFB6t
>>234 そうですね。ちゃんと読んでから上げれば良かった。1、3はひどい。
科学の仮面をかぶるサイト。
236 :02/03/02 17:21 ID:LfyyoyRr

活性水素とは水素イオンH+のことだろう? それなら、酸性の物を飲めばいい。
でも、これはプラスイオンだ。
 じゃ、マイナスイオンって水酸化イオンOH−のことか?ならアルカリ性の物
を飲めばいい。どうなっているんだ?
237病弱名無しさん:02/03/02 17:45 ID:kk5jU5TB
>>236
オレも最初そう思ったが、それじゃ電子が欠けてるし、化学的にも安定だから意味がない。
活性水素というのはフリーラジカルな水素ではないの?
238病弱名無しさん:02/03/02 17:49 ID:kk5jU5TB
水素は水の中では水分子またはH+の形で安定するけど、電子を1個余計に持った不安定な形で
水中にフラフラしてるのが活性水素ということだな。
>>229あたりの突っ込みが欲しいな。
239病弱名無しさん:02/03/02 17:54 ID:kk5jU5TB
>>221さんの言ってたことは結局正しかった。
240病弱名無しさん:02/03/02 18:19 ID:kk5jU5TB
>>235
「科学の仮面をかぶる」という判断の根拠な〜に?
>>234の糞通販サイトの宣伝って判断は正しいと思うけど。
241病弱名無しさん:02/03/03 12:54 ID:Tm+unv6n
説明と実際に売ってる商品の効能との間の
因果関係がデタラメってことでしょう。
肝心の部分とはまるで関係がない一部の説明は正しく書いて、
目くらましに利用しているだけ。
242病弱名無しさん:02/03/03 16:15 ID:7eJwijdV
いいじゃん、気持ちいいんだから!
マイナスイオンが原因じゃなくても
そう名づけられたものが作用してるとしたら、それはそれで。
243病弱名無しさん:02/03/08 04:33 ID:yP9on6UI
トルマリンが練り込まれてるとかいうゴムの腕輪って実際効果感じてる人
いる?ロフトとかで¥1500で売ってるんだけど。
244アリスト:02/03/08 06:53 ID:ZVP6rNHg
>243
そりゃいっぱいいる。
水晶でも、神社のお守りでも、効くと思っている人はたくさんいる。
245某布団メーカーの者:02/03/09 10:35 ID:QCnBcGKV
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1012133308
231さんの見てみました。書き込みもしたんですが、

実は私昨年、マイナスイオンの空気清浄機能つきのエアコン東芝の大清快を
3台買った。そして先日ネットでトルマリンの原石3Kg買った。

こう書いたら、面白いレスが帰って来ました、カナシー
昨日トルマリンの原石3Kg届きました。また結果は報告します。

246病弱名無しさん:02/03/09 10:39 ID:NM+16fZ0
>>243 チタンの入ったネックレス(ファイテンのらくわ、楽輪?)は肩こり
とかには効くよ。
でもチタンクリームやe-ウォーターのほうが何十倍も効くから買ったけど使っ
てない。
247243:02/03/09 23:32 ID:3ZN5DV1C
>>244
妙にナトークしちゃったよ。うむむ。
248243:02/03/09 23:33 ID:3ZN5DV1C
>>246
それって化学的根拠ってあるんすかね?
249あるケミストさん:02/03/10 00:59 ID:LJkOszJS
>>246
チタンクリームには何が入っているか気になるぞ。
クリームに何が入ってるのか書いてあるか教えてよ。
四塩化チタンなんて入ってたら大爆笑だな。
250くろぱんだ:02/03/10 04:31 ID:SeDbpiMh
トルマリンより野菜ジュースの方が体にいいと思うぞ。
251病弱名無しさん:02/03/10 17:27 ID:Ole7kTdd
マイナスイオンブームVSヨーグルトブーム
残るのはどっち?
252某布団メーカーの者 :02/03/10 22:11 ID:HWH5F5mo
とりあえず、トルマリンの原石1Kgを洗って、5分煮沸して
布製の袋に入れてお風呂に入れてみました。湯船の中で肌がヌルヌルして
温泉につかっている様な感じでした。出てからもポカポカして
気持ちいいです。また報告します。
253僕。 ◆BokuU2mg :02/03/10 22:13 ID:sMZf7AZ3
僕の師匠が、今度、売り出しますYO
かなり、イイ物。でも、まだ内緒・・・。
254病弱名無しさん:02/03/11 21:09 ID:wyp2Ma6z
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/theme.html
あるある大辞典のサイトからマイナスイオンのページがデリられてるぞ?何があったの?
255病弱名無しさん:02/03/11 22:05 ID:hDndayVh
>>254
さすがにクレームあったんじゃないの?
256病弱名無しさん:02/03/12 00:45 ID:J/il/wUN
>>254
マイナスイオンだけクリックできません!なぜ?
257病弱名無しさん:02/03/12 01:06 ID:bYn4qcfv
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruion/ion_1.html
ページ自体はあるんだけどね、なぜ直リンから外すのかな?
(トップから"マイナスイオン"で検索してヒット)
258くろぱんだ:02/03/12 07:33 ID:Omr9NiqP
堺が1時間500万は高すぎ。
259名無しさん@明日があるさ:02/03/12 10:38 ID:AJ5Ft6X/
エナジーテープは?
260病弱名無しさん:02/03/14 23:37 ID:O9nLKeu6
いくらあるあるとはいえ,あの回はひどすぎたからなあ
放送しっぱなしくらいならともかく,あとからいくらでも
見られるwebでは批判が集まっても不思議ではないし
261名無しさん@明日があるさ:02/03/19 16:35 ID:A35RluS3
>>259
エナジーテープ。腰痛なくなったよ。
262病弱名無しさん:02/03/22 20:37 ID:/l9FlbKk
age
263病弱名無しさん:02/03/23 20:15 ID:WfLz2k7q
>>254-257
JAROに通報されますた
薬事法に抵触する可能性があるので、
大手企業の製品の広告をはじめ、効果についての説明は
改善されると思われます
http://www.koeki.net/jaro/jja_html/sita%20pages/jarosoda.html#Q11
264病弱名無しさん:02/03/25 13:56 ID:UblwJFn7
ざまみろ
265病弱名無しさん:02/03/25 17:05 ID:m4Ed9UGq
>>263さん
JAROのそのサイト別にマイナスイオンの事は
否定していないね。
266病弱名無しさん:02/03/26 03:26 ID:xasx75MU
マイナスイオングッズを使うと、
静電気体質でなくなるので、
健康とか関係なくマンセー。
車のドアでパチッといわなくなるよ。
理論的には正しいっしょ?
267病弱名無しさん#
>>263
あの文読むと
空気清浄機は空気清浄の機能についてはOK!
イオンだかオゾンについては、効果の根拠は適当にとってつけただけだから
説明になってねえよ!
イオンとかはあるのかしらんがたぶんあるんだろ
とりあえず効果の説明で健康に関係あることをつけるとヤヴァイぞ
ってことか
それだとあるあるで健康全面で取り上げられてたのは( ゚Д゚)マズーい