医師がアドバイスする総合スレ No.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
を作りました
パート1って事で・・・
2病弱名無しさん:02/01/20 13:11 ID:NNA3Z/2w
      ∧_∧   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)_(´Д` )、<1よ、まだ削除依頼出す気にならないのかい?
     /     _/    し  \_________________
  __| |___/ ||   | |
  \  |    つ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\` ̄ ̄´                 \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||                      ||
3病弱名無しさん:02/01/21 10:39 ID:5OOjkxr2
尾骨のみぎっ側が痛いんですけど・・・
たぶん、筋が痛くなってそのまま歩いてたら痛くなったんですけど
どうしたら良いですか?
4ナベルマン:02/01/23 22:40 ID:WXwPlhzt
臍の完全敵出をしたいのですがやつてもらえますか
5病弱名無しさん:02/01/23 23:33 ID:8YPwsDWM
当方女性。
下腹部が痛いよぉ・・・。
昨日えっちしたからかなぁ。
その時ちょっと奥まで突かれた感覚が・・・。
6病弱名無しさん:02/01/24 02:08 ID:o6bT/rjD
age
7病弱名無しさん:02/01/28 16:38 ID:LcnEC20s
質問ない?
8病弱名無しさん:02/01/28 16:40 ID:uiK7yIhZ
ナイ。(´Д)y━~~~
9若人:02/01/28 16:43 ID:8GvChcy9
2年くらい前に肘を骨折したんですが、骨折自体は治りました。
しかし、後遺症で肘が曲がってしまいました。間接のところで
角度がかわり、肘がそとへ向いてしまってます。とても違和感が
あります。これはなおるのでしょうか?教えてください。
10病弱名無しさん:02/01/28 16:44 ID:uiK7yIhZ
治りません。(´Д)y━~~~
11病弱名無しさん:02/01/28 16:46 ID:LcnEC20s
治らんです。
12若人あきら:02/01/28 16:46 ID:8GvChcy9
上腕骨顆上骨折ってやつかもしれません。
13若人あきら:02/01/28 16:47 ID:8GvChcy9
なんか本気で押し込んだら骨が入りそうなんだよね、でも怖いし痛い
からどうしよう?
14若人あきら:02/01/28 16:54 ID:8GvChcy9
答えろおおおおおおおおおおおお
15病弱名無しさん:02/01/28 16:57 ID:LcnEC20s
だから治らんよ。
整形外科行って相談してごらん。
16若人あきら:02/01/28 17:00 ID:8GvChcy9
マジで?手術しても?医者に賄賂しても?
17病弱名無しさん:02/01/28 17:02 ID:LcnEC20s
金あるんなら治る。実費で手術してもらえ。
保険じゃ治らん。
18若人あきら:02/01/28 17:04 ID:8GvChcy9
医者はなにか、金持ちは治して貧乏人は治さねえのか?そうなのか?
19病弱名無しさん:02/01/28 17:05 ID:LcnEC20s
当たり前だろ。
ボランティアじゃねーんだ
20若人あきら:02/01/28 17:08 ID:8GvChcy9
手術すると何日くらいうで動かせない?て優香何日入院思想?
21病弱名無しさん:02/01/28 17:11 ID:LcnEC20s
それは整形外科医が検査して計画する事だからわからん。
ヒジなら入院は短いよ
22若人あきら:02/01/28 17:13 ID:8GvChcy9
そっかー、ありがとよ1。このスレ荒らしじゃなしに1000まで
いくといいな。
23病弱名無しさん:02/01/28 17:16 ID:LcnEC20s
オレは1じゃないけどな。
24ななしさん:02/01/28 17:25 ID:CdAF1wC6
痔の相談したいんですけど・・・
アドバイスくれる方いらっしゃいますか?
25病弱名無しさん:02/01/28 17:31 ID:LcnEC20s
どうぞ
26ななしさん:02/01/28 18:14 ID:bXtn2PwF
うんち出すと鮮血が出ます・・・

こっれて何痔になるんですか??

ボラギノールとかで治りますか??
27ななしさん:02/01/28 18:18 ID:bXtn2PwF
出したらめちゃ痛いの。

ウゥウウウって唸ってます。
28病弱名無しさん:02/01/28 18:25 ID:HKx8NLq5
最近かたい泡状の痰がでるのです。
これって肺かなにかの病気でしょうか?
あと頻繁に足がつるのですが。
一月ほど前に帯状疱疹に罹っています。
29病弱名無しさん:02/01/29 00:03 ID:CLZvV6IB
2週間くらい前から、右手の親指からての甲にかけて、皮膚が一枚多い
ような触感です。マヒまでいかないけど、ちょっと触った感じが
にぶいんです。もしかして脳梗塞の小さいのとかあるのだろーか・・?
30代主婦。子供も小さいし不安。病院に行ったほうがいい?
30病弱名無しさん:02/01/29 00:20 ID:EbqWJySP
マジレス求む
 
何の為に朝立ちするんですか?
なんか意味あるの?
31 ◆Dr.theII :02/01/29 05:40 ID:vx3Gk07O
>>26
おそらく切れ痔かいぼ痔ですね。ボラギノール注入軟膏を1週間程使えば治ると思います。
ステロイドが入ってるのと入ってないのがあるので、入ってる方を買ってください。

>>28
帯状疱疹と痰ですか。私は非常に嫌な予感がします。すぐにCT検査のできる大きめの病院に行ってください。

>>29
橈骨神経の知覚麻痺ですね。2週間も続いてるなら病院に行ってもいいでしょう。

>>30
勃起の原因は3つ。エチーな時。ティムポに刺激が加わったとき。自律神経のバランスがくずれた時。
朝立ちは、尿意で刺激が加わり、目覚めによって自律神経系の調節が急に活発になるので、勃起してしまうのです。
別に目的があって勃起するのではありません。
3230:02/01/29 18:35 ID:UYnmn/Ls
それでは、中年になってくると朝立ちも少なくなってくるのは
どうしてですか!?
 
自律神経は年寄りになると活発じゃなくなるの?
33 ◆Dr.theII :02/01/30 01:17 ID:CQpP4A+w
>>32
年を取ると、からだの機能は低下してきます。
神経系で言うと、自律神経失調症になったり、記憶力が低下してきたり、
痛みに鈍くなったり、ちょっとつまづいただけで転んでしまうようになります。
勃起も同じ理由で、若い時に比べると弱くなるのは不思議ではありません。
3429:02/01/30 01:27 ID:JtzZAOi7
レスありがとうございました!>31
35病弱名無しさん:02/01/30 02:01 ID:BsRlrg+a
2.3日前から突然顔にボチボチっとできてきて赤くなってきました。
肌荒れかなとほっておいたらひどくなってきて、痒くなってきました。
特に化粧品を変えたわけでもなく、心あたりがありません。
皮膚科に行った方がいいですかね?
このまま化粧水とか使用しても平気ですか?
誰か教えて下さい。おねがいします。
36ひよこ ◆XDazkAgQ :02/01/30 05:46 ID:hYPbDJ2N
左半身が吊るような感じで痛いんです。
頭、顔、首、背中、腰、膝、足ですが、
一番痛いところは一定してません。
神経痛・MS(多発性硬化症)以外にどんな病気が考えられますか?
37 ◆Dr.theII :02/01/30 07:13 ID:4cMh/hYu
>>35
今すぐ皮膚科へというわけではないと思います。ただお化粧水なんかは使わない方がいいです。

>>36
頭と顔まで症状が出てるのはちょっと穏やかではないですね。すぐ病院へ行った方がいいですよ。
38まち子:02/01/30 08:17 ID:3yVs8J3K
私は外務大臣でいくらでも金はあります。
私をパーフェクトなからだにして下さい。
ただでしないと更迭します。
39ばか ◆JIFlxQRc :02/01/30 10:34 ID:bFEYauJD
昨日、2歳になる娘が、歯科検診で医者から「開口ぎみ(?)」と
言われたそうです。
これが酷くなると、なにか良くないのでしょうか?
4030:02/01/30 19:30 ID:3HT49h7z
よくわかりました、ありがとう!>◆Dr.theII
41病弱名無しさん:02/01/30 22:58 ID:77nK2Rxr
2週間前位から右手の親指がしびれてます。曲げたり掴んだり等は普通にできて生活には支障ないのですが。。。指、というより皮膚の一部が痺れている感じです。感覚はありますが、鈍い感じです。病院いった方がいいでしょうか?
42 ◆Dr.theII :02/01/30 23:12 ID:WR7H5b2d
>>41=29ですか?
43 ◆Dr.theII :02/01/30 23:14 ID:WR7H5b2d
>>38
いくらお金をかけても、限度というものがあります。無理です。

>>39
開口ぎみって何でしょうかね?ワカリマセン。ゴメンナサイ。
4441:02/01/30 23:45 ID:77nK2Rxr
>42
29ではありません。しかしよく読むとなんとなく似てますね。
私はほんの一部分です。
4535:02/01/31 01:14 ID://vsuVNU
わかりました。少し様子見てみます。ありがとうございました。
最低限の化粧水だけつけてみますね。>>Dr.theU
46うぅ:02/01/31 01:42 ID:xydPDRG5
目の下にくまというより、血管が浮いています。
本当に、どうにかしたいのですが・・。
可哀想な22歳女の子より。
47 ◆Dr.theII :02/01/31 02:02 ID:RnruUD4U
>>41
29と同じ橈骨神経麻痺ですか。原因は様々なので病院で診てもらったらいいです。

>>46
それは病気ではないですね。そんな事で悩むなんて、健康な証拠です。感謝しましょう。
48病弱名無しさん:02/01/31 03:10 ID:x+OSYbrp
>>39
単なる歯科矯正経験者なのですが、横レス。
開口という症状は奥歯はきちんと噛み合うのに前歯だけ
噛みあわなくなる症状。普通前歯は、下の歯に上の歯がかぶさるような
かたちになるのだけれど、開口は上と下の前歯に隙間が開く。
開口が酷くなると、まず前歯で食べ物をかじることが出来なくなる、
唾液の通りが悪くなる、前歯を使う機会がなくなるので前歯が退化する、
奥歯に異常な圧力がかかる、という症状がでます。
口元も緩むので顎にお肉がつきやすくなります。

そのまま小学生になってしまうと、もう歯列矯正でしか治せなくなるらしいけど、
2歳くらいのまだまだ幼いうちなら、矯正器具なしで治せるらしいよ。
開口の症状を抑える指導をしている矯正歯科があるらしい。

開口になる原因はまず舌で前歯を押し出す癖があるということが考えられる。
これは、おしゃぶりを早いうちに取り上げてしまうとその傾向が強くなると聞いた。
または、指しゃぶりや、唇や舌を噛む癖が原因になることも。
それに関しては子供を叱ると逆効果になるらしいです。
49病弱名無しさん:02/01/31 03:13 ID:iG+/a7Qs
ステロイドホルモン産生異常症
について教えて下さい。
50 ◆Moon9Pgc :02/01/31 05:47 ID:1Tz4xM+0
>>49
異常症には、産生が過剰になるものと、
産生が極度に減少してしまうものがあります。
産生過剰となるものは、Cushing(クッシング)病といいます。
症状としては、腕や足は細いのに、おなかや首に脂肪が多くつく、
高血圧になる、体毛が濃くなる、などがあります。
原因は、副腎にあったり、脳下垂体にあったり、
まれですが(本当にごくまれです)癌によることなんかもあります。
産生減少のほうは、症状としては産生増加の逆となります。
やせて、低血圧で、元気がない、と。
原因はいろいろあるのですが、慢性的に起こるのは、
以前は結核によるものが多いとされていました。

これくらいでよいでしょうか。
51ばか ◆JIFlxQRc :02/01/31 08:04 ID:dVt6pE7D
>>48
丁寧な解説ありがとうございます。
お医者さんも、ボソと言った感じだったので、
慌てなくてもいいと思いますが、注意していきます。
とりあえず、指しゃぶりのクセがあるので
ゆっくり直していきます。
ありがとうございました。
5249:02/01/31 09:44 ID:Dim2mPql
>>50
解説ありがとうございました。

保健所のHPを観ていたら、ステロイドホルモン産生異常症と
あったので気になり質問させてもらいました。
私自身ステロイドを服用しているのでとても気になってまして..。



53病弱名無しさん:02/01/31 09:58 ID:B5BunaCh
副腎皮質ホルモンはアルドステロン、コルチゾール、副腎アンドロゲン
だけでしょうか?副腎髄質のホルモン異常もありますか?
54病弱名無しさん:02/01/31 10:13 ID:3k+BRjcX
原因不明の腹膜炎で数回入院しているものなのですが・・・。
抗生剤で「散らし」て、白血球数もCRPも正常になった後で、
内視鏡で見た場合、炎症が起こってた跡は判りますか?
また、臓器以外の部分が炎症を起こすことってありますか?
炎症がある時に、手術(お腹を切る)の前に、その炎症部分
を何かの手段を使って取り出し、原因となっている部分の
成分?を調べることはしないのですか?


外来での問診時間が少なくいつも聞けずじまいなことなのですが
よろしかったらお教え下さい。
55 ◆Moon9Pgc :02/01/31 10:27 ID:1Tz4xM+0
>>53
副腎髄質ホルモンの異常もありますよ。
産生が増加するほうは、症状として、
頭痛、高血圧、多汗、体温の上昇、
などが出てきます。
よく、「アドレナリン全開」などといいますが、
その症状が持続するわけです。
逆に、産生が減少するほうは、
逆の症状、低血圧や活発さがないといった症状になります。
56 ◆Moon9Pgc :02/01/31 10:37 ID:1Tz4xM+0
>>54
腹膜炎がどこから生じたかにもよりますが、
内視鏡では確認できないと思います。
内視鏡で確認できるのは、胃や腸の内部です。
潰瘍が穿孔(穴が貫通すること)すると、腹膜炎が生じますが、
その場合は、たいてい抗生剤で散らすぐらいでは治りません。
腹膜炎は内視鏡では見えない臓器
膵臓や、女性では卵巣などが原因となって生じることもあります。
炎症があるときに手術するというのは、いち早くその炎症を起こしている個所を
取り除かなければ生命にかかわるというときぐらいで、
一般に手術の前に炎症を治めるようにします。
しかし、原因がはっきりしない場合には、手術の前に
針や腹腔鏡などを用いて組織の一部を採取して
一体どのような病気があるのか、調べることもあります。
こともある、ということで、必ずするというわけではありませんので。
57病弱名無しさん:02/01/31 11:12 ID:3k+BRjcX
>>56 ◆Moon9Pgcさん

54です。ご丁寧に説明下さりありがとうございます。
私は女性なので、入院する度に、婦人科の検査も行い
ますが、異常なしといわれています。
腹腔鏡を使うか否かの判断は、病院(ドクター?)に
よるのですか?女性ということもあって
お腹を切ることには抵抗がありますので、また同じ症状
が出た場合に、その検査方法で調べていただきたいのですが
そういうリクエストをドクターにして、嫌がられないもので
しょうか。

58 ◆Moon9Pgc :02/01/31 11:25 ID:1Tz4xM+0
>>57
腹腔鏡も全身麻酔をかける必要があり、
術後に合併症が生じる危険もあります。
したがって、まずは体に傷をつけない検査、
エコーや、CT、MRI が優先されます。
そこで明らかな異常があれば、腹腔鏡や手術となるわけなんですが、
異常が特に見当たらない、ということになれば、
腹腔鏡検査による危険を鑑みて行わないという判断であると思います。
Dr.に治療方法や検査方法のリクエストをするというのは可能です。
嫌われるかどうかは、そのDr.の性格にもよると思いますのでなんともいえませんが。
とりあえず、次に外来に行ったときに、このような検査
(この場合は腹腔鏡ということになるでしょうか)はどうでしょうか?
と質問するのがいいと思います.
>>619
59病弱名無しさん:02/01/31 15:52 ID:3k+BRjcX
>>58 ◆Moon9Pgcさん
大変解りやすいご説明ありがとうございます。
全身麻酔が必要な大変な検査なのですね。
私としては、検査方法について患者があまり
口出しすべきことではないのかな、と思って
たのですけれど、次回行ったときに伺って
みようと思います。
ほんとにありがとうございました。



6041:02/01/31 22:52 ID:EhA56ACE
先生ありがとうございました。
橈骨神経麻痺って言うんですね。暇になったら病院いってみます。
61病弱名無しさん:02/02/01 00:00 ID:7B/JVSHR

ちょっと質問いいですか?
中学生くらいの時から乳首が荒れていて膿んでしまいます。
恥をしのんで時々皮膚科へ行って塗り薬をもらい、
その薬を塗れば、一時的におさまります。
こういう症状はよくある事なんですか??
友達にも聞きづらいんで、よろしくお願いします。
62病弱名無しさん:02/02/01 18:28 ID:A+buIoaj
>>28
循環器内科へ行ったところ「心肥大」の
可能性があると言われました。
来週、エコー等の検査をします。
他にどういった検査をすればよいですか?
肺関係も調べたほうがよいでしょうか?
63 ◆Dr.theII :02/02/01 19:08 ID:kyhABc8q
>>61
よくありますよ。アトピー性皮膚炎の人にはよく見られます。悪くしないためには掻かないことが大切です。

>>62
帯状疱疹の事は話をしましたか?私は肺の病気を疑いました。しかし病院に行ったのならそこの医師に
診てもらって必要な検査をしていればいいと思います。疑問点はここで聞くより主治医に聞いた方が確実です。
64病弱名無しさん:02/02/01 19:16 ID:G012waW/
今日昼間から、左胸の上のほうが時々刺すように痛むのですが神経痛でしょうか?
心臓疾患を持っているのですが、病院へ行ったほうがよいでしょうか?
65 ◆Moon9Pgc :02/02/01 21:47 ID:DeYiNhVs
>>64
痛い場所を「ここ」と、指で指し示すことはできますか?
もしそうなら、神経痛の可能性が高いです。
このあたりが、とか、漠然と痛い、ここからここにかけて、
という感じなら胸腔内の疾患の可能性があります。
深呼吸すると痛い、せきをすると痛い、
などの場合は肺や、肺を包んでいる膜(胸膜)の炎症かもしれません。
また、動悸や発汗などを伴っているようであれば
心臓のほうかもしれません。
あなたの持っている心疾患が何なのかわからないので、
詳細には、お返事できませんが、
もし、息苦しくなってきたり、痛みが強くなっていたり、
または、動悸がする、頭がボーっとする
などがあったら、なるべく早めに病院へ行くことをお勧めします。
66病弱名無しさん:02/02/02 09:37 ID:UsqrlEHB
最近高血圧になりだして毎日ほうれん草を食べて減塩生活で対処してる者です。
私は昔から血管が細く、採血の時や献血の時のナース泣かせでしたが、
血管の細い人間の方が、高血圧や動脈硬化になり易いんでしょうか?
血管が細く、血が流れにくいせいか、今まで献血に行ったときの比重検査では、
一番濃い硫酸銅水溶液の中をすーーっと下に落ちるほどの濃さです。
やっぱ濃い血は詰まりやすい???
67病弱名無しさん:02/02/02 10:16 ID:N0zm217F
>>66 静脈の太さ細さは関係ないと思います。ヘモグロビンの濃度も関係
無いと思いますよ。肥満は関係しますよね。
6864:02/02/02 17:34 ID:lqTMubAk
>65
どうもご回答ありがとうございます。本日になり痛みはでなくなりました。
心臓疾患は、心筋梗塞と不整脈です。
69病弱名無しさん:02/02/02 20:54 ID:9Fwgh2dX
age
70 ◆Moon9Pgc :02/02/03 01:29 ID:5BJ3srE6
>>68
痛みが取れて何よりです。
おだいじに。
71病弱名無しさん:02/02/04 00:21 ID:EezTTfHh
age
72病弱名無しさん:02/02/04 09:38 ID:yW3aclpE
66です。
>67回答ありがとうございました。知り合いにも血管は細いけど、低血圧ってのが居ました。

食塩の代わりの塩化カリウム使用ってのは、腎臓疾患とかじゃない人の場合にも、障害ってあるんでしょうか?
昔薬局で、食塩の代わりに塩化カリ使った醤油が売ってた気がしますが。

また、内臓疾患じゃあないけど低血圧って人が塩分を過剰に摂取した場合って、
都合良く血圧って上がったりしないんですか?


73病弱名無しさん:02/02/04 09:47 ID:yXFNv2nO
>>72=66
毎日ほうれん草を食べると尿結石になりやすいので
週に1〜2回位にした方が良いのでは?
74何か病気かな:02/02/04 11:22 ID:08wcwdpM
暴食して気持ちが悪くなったので、自分で指を喉に突っ込んで吐きました。その時、
嘔吐の後に微量の血が混じって出てきたのですがどうしたらよいでしょうか。嘔吐後に
体の痛みなどは全く無く、気分も爽快なのですが、教えてください。
75 ◆Moon9Pgc :02/02/04 18:11 ID:15rT6d2e
>>74
嘔吐のときに、急激に強い腹圧がかかると、
食道の粘膜の表面が裂けてしまうことがあります。
これを、マロリー・ワイス症候群といいます。
大量に飲酒をした際などに時々見られる病気です。
今回、混じっていた血液は微量とのことなので、
心配はないと思います。
しかし、タールのような真っ黒な便が出たりしたら、
まだ出血が続いている可能性があるので病院へ行って診てもらってください。
また、あなたの年齢がわからないのでなんともいえませんが、
食堂、胃に何らかの病変があるという可能性もまったく否定はできません。
もし時間があれば、これを機に病院へ行って
内視鏡などの検査を受けてみるのがよいかと思います。
76病弱名無しさん:02/02/04 19:50 ID:atASJ8ji
昨日、扁桃腺が腫れて病院に行きました。
ここ2〜3年熱が出ると必ず扁桃腺が腫れて点滴を打つ・・・
これを繰り返していました。
先生からもうこれじゃ切った方がいいんじゃないかと言われ
ました。1週間で退院できるからと簡単に言うのですが
やはり心配です。そんなに簡単にできる手術なのでしょうか?
77 ◆Moon9Pgc :02/02/05 00:50 ID:sSx67Cpm
>>76
耳鼻咽喉科医の手術は、
扁摘(扁桃腺摘出術)に始まり、扁的に終わる。
と言われている様に、扁摘は簡単な手術でもあり、
また、難しい手術でもあるようです。
そこまで大掛かりな手術というわけですし、
危険はそれほどないのですが、
止血の難しさや、手術操作を行うところが狭いなどの難しさがあるようです。
私が知っているのはこれくらいでして、
詳しいことは、主治医の先生に聞かれたほうがよいと思います。
扁桃腺がよく腫れて、そのために生活(学校、会社)などに差し支えがあるという場合は
摘出する適応があり、また、摘出が勧められているようです。
なにやら漠然としたお答えしかできませんが。
78病弱名無しさん:02/02/05 10:17 ID:BVh/V17s
>>77
ありがとうございます。
まだ耳鼻科に行ってないので早いうちに診てもらいます。
79病弱名無しさん:02/02/05 18:04 ID:FVQ+4tJN
優良スレage
80病弱名無しさん:02/02/05 19:13 ID:wJ2qVx6p
26歳です。11歳くらいからずっと、
『こういうホクロは皮膚ガンを疑った方が良い』と
書かれていた本と、ほぼ同じ状態なんです。
・足の裏にホクロがある。
・摩擦する個所(手のひらやブラジャーのゴムのあたる所)にホクロが多い。
・ホクロの輪郭がハッキリしなく、にじんだ感じ。
↑この3項目、ほぼあてはまるのですが、もう11年健康にすごしてます。
(にじんだ輪郭のホクロは足の裏だけですが)
アトピー以外で特に皮膚の治療をした病気は無いのですが、
時々すごく不安になります。
このまま放っておいても良いのでしょうか…?
皮膚ガンの潜伏期間(←潜伏?)は、どのくらいですか???
81質問です:02/02/05 20:02 ID:B60Lt2/l
「救命病棟24時」とかの番組を見ていると、先生「VF」です!とか言って、電気ショック
をかけていますが、あれは感電させているのですよね?なぜあれで止まりかけた心臓が
動き始めるのでしょうか?

82病弱名無しさん:02/02/05 20:10 ID:f/uGSO/Z
剣道部なんですが練習後にトイレへ行くと
いつも尿が黒っぽいんです。これって何ですか?
お願いします。
83 ◆Moon9Pgc :02/02/06 00:03 ID:VWwQ1yWY
>>80
あなたが読んだ本に書いてあるのは「悪性黒色腫」という、
皮膚の色素を産生する細胞が癌化したものです。
この悪性黒色腫は、高齢の方に多く発症します。
26歳というあなたの年齢を考えると、悪性黒色腫ではないと思います。
また、悪性黒色腫は進行が早く、11年間無症状であるということはないので
まず、心配はないでしょう。
手のひらや足の裏にできるほくろは、周りがにじんでいることも
よくあるそうなので、特に心配は要らないと思いますが。
ほくろが、どんどん大きくなったり、盛り上がってきたり、
にじみ方が強くなってきたときには、悪性化を疑いますので
このようなときには近くの皮膚科になるべく早く見てもらったほうが良いかもしれません。
一応心配は要らないと思いますが、不安なら皮膚科医に診てもらっても良いかもしれません。
84 ◆Moon9Pgc :02/02/06 00:14 ID:VWwQ1yWY
>>81
心臓の収縮は、
心房から興奮が始まり、その興奮が順序良く心室に伝わっていくことで
最終的に心室が収縮し、血液が全身に送られます。
VF(正確にはVfです)というのは「心室細動」のことでして、
これは、本来順番に伝わってくる興奮を待ちきれずに、
心室の筋肉が勝手に、しかもばらばらに興奮を始めてしまうことによるものです。
すると、心臓は正しく収縮できず、結果として血液を全身に送り出すことが
できなくなってしまうのです。
電気ショックを行うと、ばらばらだった心臓の筋肉の興奮を、
いったん静めて、もう一度順序良く興奮させることができるのです。
こうして、いったん止まりかけた心臓を、もう一度規則正しく収縮させることができるのです。

ちょっとわかりづらい文章になってしまいましたが、ご理解いただけたでしょうか。

85 ◆Moon9Pgc :02/02/06 00:25 ID:VWwQ1yWY
>>82
剣道や空手などでは、力強く足を踏み出します。
すると、足の裏の血管がぎゅっと潰されて、中の赤血球も
いっしょに潰されてしまいます。
すると、赤血球の中のヘモグロビンが血の中に漏れ出してしまいます。
これが腎臓でろ過されて尿中に出てくると、赤褐色色の尿となります。
また、激しい運動をすると、運動によって筋肉が壊れ、
筋肉中のミオグロビンという物質が血の中に漏れ出します。
これも同様に腎臓でろ過されて尿中に排泄され、
褐色の尿になります。
体のだるさが続いたり、尿の量が極端に減った、または極端に多くなった、
という場合には、一度医師に診てもらっても良いかもしれませんが、
どちらも、軽度のものなら心配は要らないと思います。
練習がんばってくださいね。
86病弱名無しさん:02/02/06 00:28 ID:K7rMDHY0
80です
>>83
うわぁ!よかったっ!
本当にわかりやすい説明をありがとうございます☆
病院行っても、なんと言っていいのかわからず、困ってました。
(まさか「先生!私ガンですかぁっ!?」なんて聞けない。。。)
私のにじんだホクロは足の裏と手のひらだけで、
他はハッキリした黒丸です。
ちょっとづつ増えてはいますが、特に痛くもないし、
急にポコッと盛り上がったりはしてません。

ふぅ。
今夜から安心して寝られます。
87 :02/02/06 01:22 ID:oOsSCSai
今晩は。今日夜の10時からずっと部屋のふとんで寝ようとしてるんですが、咳が酷くて寝るどころじゃありません。
自分の部屋のふとんで横になると咳が酷くなります。居間で座ってたりすると咳はあまりでません。
部屋の空気が悪いのでしょうか?あ、あと咳をしてるとたまに口からハナクソ(?)のネバネバした塊が出てきます。
咳を止める方法を教えてください・・・つらいっす。
88病弱名無しさん:02/02/06 01:38 ID:VWwQ1yWY
>>87
考えられるもの。
喘息。
アレルギー(布団のほこりなんかの)。
激しくかぜひいた。
心不全←これ重要。
横になると咳が出て、座ると楽になる、っつー咳は、
心不全の時によく見られる。
今までに、心臓の病気をしたことは?
動悸は?
泡状のピンク色の痰は出てない?
上3つの内、どれかに相当するなら心不全かも。
急いで病院へ。
あと、呼吸困難なんかがあっても、病院へ行ってもいいかも。
最終的な判断は、あなたの自己責任で。
89 :02/02/06 01:58 ID:io9q7j2s
>>88
レス、ありがとうございます。

90急患:02/02/06 02:09 ID:3P1SKQp6
私はC肝ですが、久ぶりに先日エコーをとりその結果先生に言われたことは、
肝臓の表面が粗くなっていて脾臓が腫れてるけど肝機能が落ち着いてるから大したことない、
肝炎初期の後半から中期位と言われた。

家に帰ってから、臨床検査技師をしている家族にそのまま話したら、
肝硬変を後期と考えるとその一歩手前だろ?と言われた。
本当にそうなの?
私は主治医の言葉を本当にたいしたことないとそのまま受け取ったのだけど違うのかしらん?。
91 ◆Moon9Pgc :02/02/06 04:24 ID:VWwQ1yWY
>>90
主治医の先生は、あなたの今までの経過を見て、
その上で判断されているのだと思います。
したがって、いちおう主治医の先生の言葉をそのまま受けとってもいいのではないでしょうか。
また、慢性C肝で最も注意が必要なのは肝細胞癌ですので、
それがないという意味で、主治医の先生は大したことはないといったのかもしれません。
肝臓の表面がでこぼこしてくる、脾臓が腫れてくるというのは、確かに肝硬変の症状です。
肝硬変の症状としては、腹水がたまったり、おなかや首筋に血管が浮き出てきたり
などありますが、それらの症状に注意していてください。

あなた質問を拝見した限りではなんとも正確なことはわかりませんので、
なにやら中途半端なレスになってしまいましたが、これぐらいしかお答えできませんでした。
すみませんでした。
92 ◆Moon9Pgc :02/02/06 04:25 ID:VWwQ1yWY
>>91
なんか、日本語変ですね。
やれやれ。
93病弱名無しさん:02/02/06 19:32 ID:0+YV6/mk
82です。◆Moon9Pgcさん、ありがとうございました!
すごいご丁寧で感動しました。
94病弱名無しさん:02/02/06 20:46 ID:E/7RRpNG
うちの夫は、たまってくると
おしっこのあとに静止が「どろ」っとでてくるそうです。
オーバーフローするのだと言ってますが
そういうもんなんですか?分解→吸収するんだと思ってましたけど。
変な病気じゃないですか?

初心者板に書いたら他へ行けということで、ここに来てみました。
マジで心配になってきた。
95病弱名無しさん:02/02/06 21:20 ID:pglYKSE2
>>◆Dr.theII
そのトリップどうやって作ったの。教えれ。
96 ◆Dr.theII :02/02/06 22:47 ID:SasDiiuZ
>>94
通常ではたまっても排尿時に射精されることはありません。
射精時に精液がオティンティンから出ずに、膀胱内に出てしまう「逆行性射精」という状態
であれば、膀胱内に出された精液が排尿時に尿と一緒に出てくるという事はあります。
この場合、セクースで射精しても射精感はあるのに精液が外に出ないか、出ても少量だったりします。
そんな覚えがあれば逆行性射精の可能性もありますが、どうでしょう?
なにか意見があれば◆Moon9Pgcさん、他の医師さん御高診お願いします。

>>95
「見知らぬ国のトリッパー」を検索しる!
97:02/02/06 22:53 ID:+VPrkAAP
違うスレに書いたんですが、全然レスもらえないのでこちらでお願いしても
よろしいでしょうか。

ここ2ヵ月ぐらい、太ももの付け根が少し立っているだけでも痛みます。
リンパ腺のあるあたりで、キューンと鈍いようで鋭い痛みが立っている限り
延々とつづきます。ズキズキと痛むときも有ります。
歩く時はべつにそうならないです。
軸足なので、体重をそちらに掛けてるのが原因だと思いますが、ずいぶん
前から腰もいためています。
体重を掛けているといっても、立っていて2分もしないうちに痛み出すので、
さすがにおかしいなあと思っています。
なにが悪いんでしょうか?

98 ◆Moon9Pgc :02/02/06 23:58 ID:mHTexKaW
>>97
体重をかけると痛いということなので、
もしかしたら変形性股関節症や、神経痛、などが考えられるかと思います。
どちらも程度によっては、積極的な治療の対象となります。
また、痛みのある生活はつらいですよね。
ですから、お近くの整形外科の先生に診ていただいて、
とりあえず痛み止めをもらうなどがよいのではないでしょうか。
治療の方法は、先生があなたの年齢や現在の状況を鑑みて
判断してくださると思いますので、私からはこれ以上なんともいえません。
(無責任なことはいえませんので、ご了承ください)
時間があるときに整形外科の受診をしてみてください、ということでよろしいでしょうか。

あと、腰も痛めていらっしゃるようですが、これは普段から
姿勢を良くするように心がけてみてください。
余力があれば、腹筋、背筋をするのもいいと思います。
しかし、痛みを我慢せず、くれぐれも無理をなさらないように。
9997:02/02/07 00:03 ID:xDFI/11s
>>98
レスありがとうございます。
そうですね。普段たっているとき以外は気にならないものですから、ここずっと
我慢してきました。立っている時は本当に痛いんですけどね「w
さっそくお医者さんに掛かってみようと思います。
100 ◆Moon9Pgc :02/02/07 00:05 ID:33kkwUVz
>>94
本来ならば、たまってきた制止は、貴方が仰る通り、
分解され吸収されてしまいます。

私も、>>95◆Dr.theII氏と同じように判断いたしますが。
ぱっと聞くと、変な病気かもしれませんが、◆Dr.theII氏の仰っている状態だと
思われます。
時間のあるうちに、泌尿器科を受診してみてもいいかもしれません。
101 ◆Moon9Pgc :02/02/07 00:08 ID:33kkwUVz
>>99
痛みは我慢するものではありませんよ。
痛みのない生活というのが理想ですから、
痛いのであれば我慢する必要はありません。

102病弱名無しさん:02/02/07 00:24 ID:effngWbZ
緊張してるわけでもないし暴飲暴食
してるわけでもないんですが、よく
えづ(ず?)いてしまいます。
何ででしょう?煙草もやめたのに。 
10339,51 ばか ◆JIFlxQRc :02/02/07 11:12 ID:oLxeO3fP
一応報告しときます。
開口気味と言われた娘ですが、
月曜日に、日本大学松戸歯学部で別の件で、唾液腺の除去を行いました。
ついでに、先生に聞いたところ、「指をしゃぶっている間はなっていますが、
普通3歳ぐらいで指しゃぶりをやめるので、自然に直るから大丈夫」と
言われました。正直、安心しました。
48さん&みなさんどうもありがとうございました。
スレ汚しすいません。 失礼します。
10494:02/02/07 11:38 ID:TU+ETNqj
>96,100
返答ありがとうございます。
さも当然のような口ぶりの主人によく言っておきます。
社政治に、出ない、少ない、ということはないようです。
昔からそうだったらしく、本人は気にしてないんですけどね。
105病弱名無しさん:02/02/07 12:23 ID:Tz+KF/to
右かかとに鈍い痛みがあります。結構まえからず〜と続いているのですが、
日常生活に支障はありません。底が柔らかいスニーカを履くとあまり感じ
ないのですが、革靴で歩くとちょっと辛いです。
これは形成外科などで、治療可能でしょうか? ご教示ください。
106病弱名無しさん:02/02/07 12:29 ID:OqUpNPtb
このひとつきくらい、食べても食べても満腹感が得られません。
おなかいっぱいでもケーキが食べられるとかいうようなものではなくて
一日に何回食事をすればいいんだろう?というかんじです。
食べた直後でも唾液がどんどん出てきて、舌も変なかんじがします。
かと思うと胃液?(のどがいがいがするやつです)が出てきたり。
ちなみに、普段は少食な上に一食に一時間くらいかかりますが
今でも食事のペースは変わりません。
その代わり、食後30分もしないうちから異様な空腹感を感じるのです。
しばらく様子を見ようと思いつづけて病院には行っていませんが
病気等の可能性は考えられますか?
また、生活の中で心掛ける事などもあればお願いします。
107病弱名無しさん:02/02/07 12:32 ID:kjYLiw+/
>>106 それで肥ってなかったら糖尿病かもね。尿量や飲水は多くないのですか?
108病弱名無しさん:02/02/07 12:39 ID:OqUpNPtb
尿量や飲水は多いほうだと思います。
もともと水分はよく採る方なのですが、最近トイレの回数は増えました。
10997:02/02/07 13:53 ID:nmfFgRJ5
>◆Moon9Pgc さん

今日早速近所の整形外科病院へ言ってきました。難しい病名を言われたので、
ちょっとドキッとしましたが、そうヒドイものでもないらしく、マイクロなんだか
という電気治療のようなものをうけてしばらく通うことになりました。
生まれつき大腿骨と股関節が組み合うところで、股関節のほうが水平に大腿骨と
接しておらず、まあ要するに上手く噛み合っていないことと、体重の負荷が痛み
の原因になっていることで、痩せろと診断がでました(w
確かに太り気味です。
ありがとうございました。
110病弱名無しさん:02/02/07 14:14 ID:1tR72Hup
首にシコリが複数あります
別に痛みはないのですが、数が増えてきたのが無気味です
以前、倦怠感や微熱が続いた時にエコー検査でナニカあると言われたのですが
医師に気にしないでいいと言われ放置していました
(レントゲンも生検もせず)
ネットで色々調べるとリンパ線の問題のような気もするのですが何年もリンパ線が
腫れ続ける事ってあるのでしょうか?

気になるので検査したいのですが耳鼻咽喉科でいいのでしょうか?
111 ◆Moon9Pgc :02/02/07 14:58 ID:33kkwUVz
>>102
えずく前に、気持ち悪い、吐きたいという感じはあるでしょうか。
もしあるようならば、自律神経が調子を崩しているのかもしれません。
もし、吐きたいという感じがないのであれば、
脳腫瘍の可能性を考えなければなりません。
朝、寝起きに頭が重い、頭痛がするなどの症状はありませんでしょうか。
もしあるようでしたら、脳神経外科を受診することをお勧めしますが。
一応お断りしておきますが、脳腫瘍自体比較的まれな疾患ですので、
貴方が脳腫瘍だと断言しているわけではありませんので、この点はご了承ください。
あと、胸焼けや医もたれがするようでしたら、医や食道の疾患が考えられますので
お近くの内科に相談してみるのもよいかと思います。

煙草止められたのですね。立派です。
私はなかなかやめられない・・・・・・

ちょっと時間がないので、後の人はごめんなさい。また後ほどです。
112 ◆Moon9Pgc :02/02/07 17:58 ID:33kkwUVz
>>105
整形外科≠形成外科です。
整形外科で、診てもらってよいと思います。
かかとの骨が変形しているかなんかだと思うですが。
革靴を履くときには、靴屋さんで売っているような
中敷を一枚引くだけでとりあえずは楽になるかと思いますので
試されてみてはいかがでしょうか。
113 ◆Moon9Pgc :02/02/07 18:03 ID:33kkwUVz
>>106
食べてもすぐおなかが減る、
また、のどが渇いてよく水分を取る、尿の回数も多い、
ということなので、糖尿病が第1に考えられます。
貴方の年齢や体格、その他の症状がわかりませんので
糖尿病だと断言することはできませんが。
また、ごくごくまれではありますが
抗インスリン抗体症候群、というものがあり、
これも似たような症状となります。
どちらにせよ、お近くの内科での検査をお勧めします。
114 ◆Moon9Pgc :02/02/07 18:16 ID:33kkwUVz
>>110
首のリンパ節(リンパ腺のことです)が腫れるというのには
いろいろ原因がありまして、これ、というようにはすぐには断言できないのですが、
数年間リンパ節が腫れているて、数年間変わらないでいるということは
よくあることでして、特に気にすることはありません。
しかし、数が増えてきているというのはちょっと気になります。
どれくらいのペースで増えてきているのか、
急に増えてきたのか何年もかかって増えてきたのか、などでも緊急性が変わってきます。
現時点で、そのしこりがリンパ節だとして、考えるべきものとしては
慢性単純性リンパ節炎、リンパ腫、結核、慢性リンパ性白血病、などがあります。
体のほかの部分のリンパ節が腫れているかどうかなどもちょっと分からないので
いろいろ病気の名前を挙げてしまいましたが。
ひとまず、体の調子がおかしい(熱が出る、咳が続く、体がだるいなど)、
数が急に増え始めた、結核にかかったことがある
というようでしたら、病院を受診するようにしてみてください。
115 ◆Moon9Pgc :02/02/07 18:18 ID:33kkwUVz
追加です。
耳鼻咽喉科でもいいでしょうし、
内科でもいいと思います。
とりあえずは内科受診がよいかと。
気になるようでしたら、以前受診したところは
別の内科を受診してみてください。
116病弱名無しさん:02/02/07 22:03 ID:L5YUK0MJ
2年位前に体がだるくて病院へ行って血液検査をしたら医師から橋本病の気があると診察されました。
レントゲンを写したんですが首の甲状腺?がはれてるらしいです。
でも今は別に問題無いので薬も治療も何もしなくて全然大丈夫だといわれました。
こんな私でも体が疲れやすくなるとか無気力になるなどの症状は、やはり出るんですか?
それとも治療の必要がない場合は何も症状は出ないんですか?
最近、いつも眠いっていうかヤル気がでないんですが、これは怠けてるだけなんでしょうか?
117病弱名無しさん:02/02/07 23:14 ID:y5sAo59a
> ◆Moon9Pgc
102です。放置か?と思ってたのに
レスありがとうございます。
1回自律神経失調症と診断されたことが
あります。治ったと思ったのになぁ。
こういうのってなかなか治らないのかな?
頭痛はありません。
気長に付き合うか。
118ピクミン:02/02/07 23:39 ID:9KByUMs2
2日前から左のマブタがピクピクします。
1日中ピクピクしている訳じゃないのですが
やはり気になります。なんでしょう?
119 ◆Moon9Pgc :02/02/08 02:47 ID:xA6Wjjaf
>>116
橋本病は、甲状腺の機能が低下する病気です。
甲状腺機能が低下すると、
寒がる、眠がる、ダルがる、
という、「3がる」症状が出てきます。
これらの症状が、だんだんとひどくなっているようでしたら、
以前に比べて病状が進行しているのかもしれませんね。
何もしなくても大丈夫といわれたとのことですが、心配でしたら
もう一度内科を受診してみてもよいと思いますが。
眠い、やる気がないというのは、貴方が怠け者というわけではなく、
病気によるものだと思いますよ。
120 ◆Moon9Pgc :02/02/08 02:54 ID:xA6Wjjaf
>>118
まぶたのピクピクですか。
顔面痙攣といって、顔の筋肉を動かす神経が血管に圧迫されたりして、
顔面に痙攣を生じることがあります。
また、心因性に、顔面に痙攣を生じることもあるようです。
2日前からということですが、しばらくは気にせず、
様子を見てみてください。
ひどくなったり、なかなか治らないというようでしたら、
神経内科、もしくは脳神経外科を受診してみてください。
また、貴方が接客業などで、そのようにまぶたがピクピクしたら困る
というようでしたら、早めに医師に相談してみてもよいと思います。
121 ◆Moon9Pgc :02/02/08 02:58 ID:xA6Wjjaf
>>104
ご主人の年齢はどれくらいでしょうか。
50歳以上であれば、前立腺の検査なども含めて
一度泌尿器科に相談してみるのもいいかもしれません。
時間がない、特に気にしていないというのであれば、
特にいく必要はないと思いますが。
122106:02/02/08 05:51 ID:cqOJ/YFP
>113
レスありがとうございました。>107の方もありがとうございます。
18歳なんで糖尿病の可能性は考えていませんでした。
アドバイス頂いたように、今日にでも病院に行って来ます。
お忙しい中、ご丁寧なレスを感謝します。
123110:02/02/08 11:36 ID:BGVhUY/A
>>114
レスありがとうございました
内科受診してみます(^^;
124急患:02/02/08 15:12 ID:ZwLTSJXc
>91さん
遅くなりましたがレスありがとうございました。
脾臓が腫れてるのはやはり肝硬変の症状なのですね。
でもまだ腹水もないし、血管も浮き出てないから、
少しでも進行が遅くなるように節制した生活をします。

肝機能はウルソでとりあえず、40前後には押さえられていますが、
不妊症の治療でピルを飲むとたま〜に100近くまであがってしまします。
125病弱名無しさん:02/02/08 16:03 ID:HZFcRNJe
副作用があっても全然構いませんので、1ヶ月で5キロくらい体重増加できる薬ないでしょうか
1日の総カロリーが2300くらいで運動はほとんどしてなくて180センチ 52キロです
下痢をしてなくてもこの体重です
いい薬ないでしょうか?
126病弱名無しさん:02/02/08 16:32 ID:I77SRnav
内容は冗談ぽいですが、まじめな質問です。

排便したら便器に溜まってる水が真っ赤になるほど血が出たのですが、
痔という感じの痛みはありません。紙で拭くと、まるで鼻血のような
血の出かたです。

さっきもそういう便が出て、今は胃のあたりが微妙に熱く感じます。
これって結構ヤバい症状なのでしょうか?
127116:02/02/08 19:02 ID:rnCzIyMS
◆Moon9Pgcさんありがとうございました。
128 ◆Moon9Pgc :02/02/09 01:33 ID:fTpna0p9
>>125
180センチ、52キロというのは確かに痩せすぎですね。
しかし、薬で体重を増やすというのもいかがなものかと思います。
私のお奨めとしては、
ここ    http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1000644254/   
や、ここ  http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1012025990/
を参考に、筋肉をつけて体重を増やしたほうがよいと思うのですが。
また、もしかしたらですが、内分泌系の疾患や消化器系の疾患が
原因となっているのかもしれません。
小さいときからやせている人は、いくら食べても太らないとは言いますが、
私から見たら羨ましい限りなのですが...

何かいい薬は?とのことですが、私からはなんともいえませんので、
近くの薬局などで相談してみるのも手かもしれません。
129 ◆Moon9Pgc :02/02/09 01:41 ID:fTpna0p9
>>126
便器の水が真っ赤になるほど血が出たのでしたら、
今は症状がなくても、是非、早めに病院へ行って検査を受けてください。
真っ赤な血、ということですので、大腸や直腸、または痔からの出血が考えられます。
痔の中でも、肛門の中のほうにできるものは痛みがないので、
痔ではないと言い切ることはできません。
また、胃のあたりが熱く感じるとのことですが、
もし、胃からの出血で便が真っ赤になるようでしたら、
結構な出血があるのではないかと、考えます。

今日の朝も真っ赤な便が出る、または、動悸がしたり、体がだるいというようでしたら
救急になってしまいますが、病院へ行ってみてください。
130126:02/02/09 02:15 ID:ezISJFxv
>>129
ありがとうございます。ちょっと怖くなってきました。
現在は動悸や、体のだるさというものはありませんので、
週明けになりましたら病院に行ってみようと思います。

肛門科のあるところにいけばいいのでしょうか。
131 ◆Moon9Pgc :02/02/09 08:44 ID:fTpna0p9
>>130
内科、あるいは消化器内科でいいと思いますよ。
132病弱名無しさん:02/02/09 18:58 ID:yBqwB2XN
まじめに答えてくれるのでage
133病弱名無しさん:02/02/09 20:20 ID:6O/PUvD2
質問です。
人間ドッグや健康診断でやる血液検査って何がわかるんですか?
心臓病やがんなどの生活習慣病やリウマチなど体のあらゆることがわかるって
話ですが・・・
134病弱名無しさん:02/02/09 21:25 ID:/0Nn7VPz
>133
135病弱名無しさん:02/02/09 21:28 ID:arNM+zPI
オナニーとかで勃起させてる時間が長いと勃起力がへるって本当ですか?
136鈍痛:02/02/09 21:39 ID:meg6T9+n
あばら骨の下の方(左)に鈍痛、鈍痛、鈍痛の連続。
(横隔膜だっけ?!その辺、あばら骨に沿って一番下 説明できずスマソ)
食前食後なんてお構いなし。ズーンズーンと痛い。
最近あまり食事を取る気にもなれず、酒ばかり飲んで痛さを忘れている。
”除夜の鐘が体の中で振動しているような感じ”
ズーンと痛む。ぅぁぁぁあああ。どこが悪いのかサッパリ分からん
137はるか:02/02/09 22:22 ID:xVc4cV9m
彼氏に暴力をふるわれて鼻の骨を折ってしまいました・・。左右が変形してしまい手術をして元に戻れるのか不安でたまりません。・・よきアドバイスお願いします・・。
138病弱名無しさん:02/02/09 22:30 ID:6EuYXpoO
間接痛がひどいんです。泣きそうなほど痛いんです。特に膝。
どうしたら治りますか? アドバイスほしいです。

痛くなる時↓
・今日の気温の変化みたいに、「暖かい→寒い」になる日
・夏、コンビニの冷気がバンバンに出てくる所に近寄る(パックジュースとかヨーグルト等が並んでる所)

ホントに痛いんです。 なんとか改善する方法などありましたら教えて下さい。
139byoujaku:02/02/09 22:34 ID:HFH3/fCB
マジで痛いほどに静電気が発生します。
体の調子が悪い証拠らしいですが、どうなのでしょうか。
140病弱名無しさん:02/02/09 22:35 ID:lMY6I+KG
>>137
骨折したのなら形成外科に早く行った方が良いですよ。
ドメスティックバイオレンスだと思われるので、
相談機関に相談してみては?
暴力がエスカレートする可能性があるし。
141骨のでっぱり:02/02/09 22:57 ID:j6K/F/J3
右腕の尺骨の骨幹(肘から10cmぐらいの位置)に押すと鈍痛のある
しこり(5mm程といわれました)があります。
本日、病院に行ったのですが、先生は触るなり「何かは判らないけど、
悪いもんでは無い。」とおっしゃいました。レントゲンとかで見て
もらえると思っていたのですが、本当に悪いものでは無いでしょうか?
怖くて眠れない今日この頃です。
(半年ほど前にも気がついていた気がします)
142はるか:02/02/09 23:07 ID:xVc4cV9m
ありがとうございます。・・・でも、形成外科に行ったらキレイに治してくれるのでしょうか・・・?それとも一度曲がったものは修正不可能なのでしょうか・・・?とても不安です。
143病弱名無しさん:02/02/09 23:41 ID:hBTxIUXy
ちんぽがかゆくなったので病院に行ったらカンジダと診断されました。
エクセルダ−ムと言う軟膏を処方されて付けていますが(4日目)、全然良くなる気配がありません。
もしかして誤診かなぁと思いちょっと不安です。そんなに簡単には治らないのでしょうか?
ちなみに仮性包茎です。むいていたほうがいいのかなと思ったんですが、医者にはむかないでおけと言われました。
むかないほうがいいんですか?
144143:02/02/09 23:45 ID:hBTxIUXy
ついでに気を付けると良いという事があれば教えてください。
145名無しさん:02/02/09 23:52 ID:11rTm3Rw
胃腸薬に「胃酸が出過ぎに対する薬」と「胃酸が出ないのに対する薬」
の二種類あるようですが、イマイチ違いがわかりません。

(自分の症状は)ただただ気持ち悪い。少量食でも満腹感。
でも、どちらかが分からない。

(考える原因:寝不足(により胃腸への血の巡りが悪そう)、緊張、
プレッシャー)

慢性的によくお腹は壊す方ではある。

横になればいくらか楽、でも今はやることがあるので横になってられない。

どっち飲んだら良いのでしょう??
(間違えたら逆効果(もっと気持ち悪くなる)ですか?)
146病弱名無しさん:02/02/10 01:32 ID:/cvpiN7s
走った時やジャンプをする時そして着地をする時、右膝が
とても痛みます。以前、病院でレントゲン撮影して診察してもらったのですが
異常はないと言われました。スポーツは野球、バスケ、ラグビーをしていました。
高校卒業後から痛み始めたような気がします。歩くのは大丈夫です。あと階段の
登り降りのときも痛みます。特に降りるときが痛いです。私は28才の男ですが
どんな病名が考えられますか?手術をすればなおるのでしょうか?どんな検査を
すれば正確な診断をしてもらえるのでしょうか?
147 ◆Moon9Pgc :02/02/10 01:33 ID:oUjNj7+x
>>133
人間ドックでは、何か病気が無いかといった検査をします。
一応、主に検査するのは生活習慣病の検査です。
それで何がわかるかというと、この人は生活習慣病になりそうだとか、
生活習慣病だから、治療を開始したほうがいい、
とか、そのようなことです。
体のあらゆることが分かるというわけではありません。
簡単な検査をして、異常があれば精密検査を行って
病気を詳しく突き止めようという目的の検査が行われるのです。
148 ◆Moon9Pgc :02/02/10 01:36 ID:oUjNj7+x
>>135
うーん、ちょっと分かりませんね。
このようなことは、いろいろ言われていますが、
科学的に根拠のあるものは少ないような気がしますが。
勃起障害には、いろいろ原因があるので、
オナニーのし過ぎだけで生じるとは思えないのですが。
149 ◆Moon9Pgc :02/02/10 01:56 ID:oUjNj7+x
>>136
いろいろ考えられるのですが、
一番疑うのは、肋間神経痛です。
症状がひどいようであれば、ペインクリニックなどで相談できると思います。
しかし、そのあたりに鈍痛をきたす疾患としては、胸部、腹部の
内臓疾患も一応考えなければなりませんので、詳しくは、
近くの病院で相談してみるのがいいと思います。
お酒ばかり飲んで痛みを忘れようというのは、
お奨めできる対処法ではありませんので、お酒はなるべく控えましょう。
150 ◆Moon9Pgc :02/02/10 01:56 ID:oUjNj7+x
>>136
いろいろ考えられるのですが、
一番疑うのは、肋間神経痛です。
症状がひどいようであれば、ペインクリニックなどで相談できると思います。
しかし、そのあたりに鈍痛をきたす疾患としては、胸部、腹部の
内臓疾患も一応考えなければなりませんので、詳しくは、
近くの病院で相談してみるのがいいと思います。
お酒ばかり飲んで痛みを忘れようというのは、
お奨めできる対処法ではありませんので、お酒はなるべく控えましょう。
151 ◆Moon9Pgc :02/02/10 02:16 ID:oUjNj7+x
>>137
鼻の骨を折って、鼻が変形してしまったのなら、耳鼻咽喉科での
相談でよいと思います。
また、>>140さんも仰っていますが、まずは、
彼氏との関係を信頼できる友人なり、相談機関に相談するなり、
2ちゃんねるの掲示板で相談するなりしてみてもいいかもしれません。
152 ◆Moon9Pgc :02/02/10 02:16 ID:oUjNj7+x
>>138
貴方の年齢、体重など、ちょっと分からないのでなんともいえませんが、
変形性膝関節症ではないでしょうか。
これは、膝関節の長年の使用や、体重による負荷などにより
膝関節が磨耗してしまい痛みが生じたり、
間接が動きづらくなってしますものです。
もし、体重が標準より多めであるのならばまずは体重を落とすことからはじめてみましょう。
しかし、痛みが激しいときに無理な運動は禁物なので
そのようなときには整形外科にてご相談ください。
あと、膝関節症ばかり書きましたが、実際診てみないとなんともいえません。
もしかしたら、違う原因によるものかもしれませんので、
痛みもひどいようですし、やはり整形外科の受診をお奨めします。
153 ◆Moon9Pgc :02/02/10 02:16 ID:oUjNj7+x
>>139
体の調子が悪いと、静電気がよく発生するというのは、
私はちょっと聞いたことがありません。
いろいろと静電気防止グッズがあるので、それらを試されては
いかがでしょうか。
154 ◆Moon9Pgc :02/02/10 02:17 ID:oUjNj7+x
>>141
しこりですが、悪いものだと骨や皮下組織にぴったりとくっついて、
触ってみても動かない(可動性がないといいます)、ということが多いです。
先生は、触ってみて可動性があったので、悪いものじゃないと判断されたのだと思います。
皮下脂肪が、何らかの炎症などを起こして、硬くなりしこりのように触れる
ことがあるので、そのようなものではないかと思います。
また、悪いものでは、急に大きくなったり急に痛みが出てきたり、急に数が増えたりと、
そのような症状があると思いますので、そのような症状がないようでしたら
安心していてよいと思いますよ。

155病弱名無しさん:02/02/10 02:18 ID:VZVB+tdj
1年ぐらい前から姿勢を悪くしていたり右手で頬杖をついていたりすると
右胸の一部の肋骨のあたりが痛みます。
痛む場所はいつも同じで、その場所に負担のかかる体勢でいると
痛むようなのですが、右腕を後ろへ伸ばすと痛みのある場所から小枝を
折った時のようなパキっと乾いた音が鳴って、一度音が鳴るとしばらくは
鳴りません。骨折した経験やぶつけたりした事はなく、肋骨が痛いのか
その周辺が痛いのかハッキリと分からないのですが、最近痛みが少し
増してきている感じがして心配になってきました。
これは病気でしょうか?音が鳴る原因は何が考えられますか?
156 ◆Moon9Pgc :02/02/10 02:20 ID:oUjNj7+x
>>143
このページ http://www2.odn.ne.jp/asoko/index2.html に、
いろいろ体験談なども含めて書かれているので、参考にしてみてください。
カンジダは、カビの一種でして、なかなかしぶとい奴なので、
もうしばらく、薬をつけて様子を見ていてください。
また、上に貼り付けたホームページでちょっと見かけたのですが、
炎症が強いときに石鹸などでごしごしこするのはよくないようです。
強い刺激を与えず、安静にしているほうがよいようです。
157 ◆Moon9Pgc :02/02/10 02:25 ID:oUjNj7+x
>>145
胃酸が出過ぎているか、それとも少ないのか、
というのは症状を詳しく聞いたり、検査をしてみることで判断されます。
また、それに対する薬というのも、作用がまったく違うため、
素人判断で(失礼)薬を選ぶのはちょっと危険な気がしています。
もし、市販の薬を飲むようであれば、胃粘膜を保護するような薬を
お奨めしますが、がスターなど、強力な薬を自己判断で飲むのは
やめたほうがいいでしょう。
もし、時間があるようでしたら、これを機に、
近くの病院で内視鏡などの検査を受けてみてください。

158 ◆Moon9Pgc :02/02/10 02:30 ID:oUjNj7+x
>>146
スポーツをかなりやっていたようですが、
やはり、膝関節の使いすぎによるものではないでしょうか。
上のほうにも書きましたが、変形性膝関節症や、
また、お若いようなので骨端症といって、間接の部分が
変形して痛みを生じるものなどが考えられます。
検査は、やはりレントゲンである程度は分かるはずです。
治療は、程度にもよりますが、変形が軽度なら、安静にして、
体重をかけない、あまり使い過ぎないようにすればしばらくして治るものから、
やはり手術が必要のものまであります。
痛みで悩んでおられるようなので、整形外科でご相談をしたほうがよいと思いますよ。
もしなんなら、以前かかったところとは違う病院を受診してみてください。

159 ◆Moon9Pgc :02/02/10 02:34 ID:oUjNj7+x
>>155
どの程度姿勢が悪く、どのくらいの負担をかけていたのかが分からないので
なんともいえないのですが、
肋骨が疲労骨折などを起こしているのでしょうか。
うーん、ちょっと詳しいことが分かりませんので、
なんともいえないのですが。
とりあえずは、頬杖をついたりなど負担のかかる姿勢はしないようにして
しばらく様子を見てみてください。
それでも変わらないようでしたら、病院で診てもらったほうがよいと思います。
160アガリクス:02/02/10 02:42 ID:HPpScgpj
身内が末期癌と診断され、癌についてのサイトに色々と出向いていて
アガリクスというブラジル産の茸を知りました。
ですが、どの程度の期待が持てるものなのでしょうか?
本や雑誌を買って読んでみましたが、とても効果がある
ように思えたのですが実際はどうなのでしょうか?


161155:02/02/10 02:55 ID:VZVB+tdj
レス有難うございます。
>どの程度姿勢が悪く、どのくらいの負担をかけていたのかが分からないので
>なんともいえないのですが、

コタツに入って猫背でテレビを見たり、うつ伏せで本を読んでいたりすると
5分で痛み出します。スポーツ等運動は一切やってません。
一度病院に行こうと思うのですが何科に行ったらよいでしょうか?
162病弱名無しさん:02/02/10 02:57 ID:Z/tkkP7p
質問攻めで可哀想。。。。でも、それだけ人気があるんだね!

◆Moon9Pgc GAMBA!!
163ダイスケ:02/02/10 03:19 ID:xgSCpapZ
27の男です
歯の事で相談です

昔から虫歯になりやすく、小学生の時まで通ってましたが
その当時その歯医者にいたずらされた(チンコもまれた)時以来
トラウマになり一度も行ってません

なので虫歯だらけ+奥歯が抜けまくりでひどい状態なのですが、いよいよやばいかなと思い
行こうと思っていますが行ったら絶対驚かれる(ひどい歯ですねーって)と思い
私気が小さいので行けずにいます

そしておとといから、右奥歯が痛み出し右頬が腫れ出しました。歯茎が異様にモッコリしています。
激痛で眠れないのでバファリンを飲んでいますがもう限界かなと思っています
とりあえず、良い歯医者を調べると同時に何か応急処置をしたいのですが
何をすればいいでしょう?
とりあえず見た目で絶対分かるくらい腫れてますので腫れを引かせたいです。
サロンシップを貼って治まるなら良いですが・・・
164病弱名無しさん:02/02/10 03:31 ID:Z/tkkP7p
>>163
コンジ水でもつけたら?
165病弱名無しさん:02/02/10 03:36 ID:RnYwrd2R
陰茎の周りに小さいぶつぶつが沢山できました。
余った皮のところです。これは一体なんなんでしょう?
包茎手術しないとだめでしょうか?薬では治らないのでしょうか。。鬱。
166ダイスケ:02/02/10 03:48 ID:xgSCpapZ
>164さん
すみません、コンジ水というのは薬局にあるんでしょうか?
Googleで調べましたが分かりませんでした。
(でもバファリンはダメでコンジ水ならいい、というのは載っていました)
167病弱名無しさん:02/02/10 03:56 ID:oUjNj7+x
>>166
金治水
http://www1.doc-net.or.jp/~dental-i/qa.html3

その他、歯の痛みの応急処置なんかものってます。
168 ◆Moon9Pgc :02/02/10 04:11 ID:oUjNj7+x
>>160
アガリスクなど、民間療法については、なんとも言えないというのが正直なところです。
というのも、体質によっては効果がある人もいますし、まったくない人もいるからです。
また、一般の薬の様に、薬の効果があるのかどうかの調査が行われていませんので、
効く、効かないときっぱりといえません。
私が今まで診た患者さんの中にも、そのような民間療法を試されている人が
いまして、いかがなものかと相談されたことがあります。
そのときは、月に何十万も払っているとのことで、やめたほうがいいのでは
と忠告しましたが、それがその人にとって少しでも心の支えになっているのであれば、
それはそれでよいのではないかと思います。
癌の末期など、精神的に不安定なときだけに、何を持ってよしとするかは難しいのですが。
もし使うにしても、あまり期待せずに、効果があればラッキーぐらいに
思ったほうがよいのでは、と言うのが私の意見です。

169 ◆Moon9Pgc :02/02/10 04:12 ID:oUjNj7+x
>>161
やはり、姿勢が悪いのが原因だと思います。
病院に行くなら、整形外科でよいと思いますよ。
170 ◆Moon9Pgc :02/02/10 04:13 ID:oUjNj7+x
>>162
ありがとうございます。
できるだけがんばります。
現在、モーグル観戦中。
愛国心も盛り上がります。
171 ◆Moon9Pgc :02/02/10 04:18 ID:oUjNj7+x
>>163
虫歯をなめてはいけません。
虫歯が原因となって、さまざまな重篤な病気になることもあります。
とにかく、勇気を出して早急に歯医者さんに行くことをお奨めします。

激痛とのことですが、>>167さんが貼ってくれたリンクのところにもありましたが、
一時的なものですので、お早めに歯医者さんへ。
応急処置としては、バファリンでよいと思いますが。
あと、氷嚢などで局所を冷やしてみてください。
私が思いつく応急処置はこれくらいですが......
172 ◆Moon9Pgc :02/02/10 04:24 ID:oUjNj7+x
>>165
小さな物物とは、どのようなものでしょうか?
以前からありますか?
突然できましたか?
大きくなってきているのでしょうか。
失礼ですが、風俗その他、パートナー以外との性交渉はありましたか?
突然できた、というのなら泌尿器科を受診してください。

以前からあった、大きくもなってないし数も変わらない、
というようでしたら、2ちゃんねる内にもよくスレッドがたちますが、
フォアダイスではないでしょうか。
フォアダイスなら心配要りませんのであまりに気にしなくていいですよ。
包茎手術は、仮性包茎であれば、気にする必要はありません。
もし気になるようでしたら、泌尿器科にご相談ください。
ちょっぴり勇気が要りますが。
173 ◆Moon9Pgc :02/02/10 04:25 ID:oUjNj7+x
里谷トップにたった。
がんばれ日本!
独り言です。
174歯医者の息子:02/02/10 06:05 ID:7YOfVJSo
親に聞いたんですけど
金治水って使いすぎると歯がとけるって本当ですか?

関係ないけど
しかし虫歯は…です。
私は昨日治療に逝きました。
普通ならもうだめになってるって言うくらい酷くなってるって言われました。
でも私は歯が強いらしく被害がまだましだったらしいですけど…

とにかく歯をだめにしないようにもっとブラッシングを丁寧に
しなくてはいけないって決めた昨日でした.
175病弱名無しさん:02/02/10 06:11 ID:R1zUv2zM
36歳男性です。
昨夜血尿があり、今朝4時前に尿意を感じトイレへ。
昨夜ほどではないが、赤っぽい尿が出ました。
排尿後、膀胱と背中の痛みを感じ病院へ。
尿検査と超音波検査の結果、結石ではないとのことで、
痛み止めの座薬を処方してもらいました。
「膀胱炎というのは殆ど女性がかかる病気で、男性にもなくはないんですが……
石はありませんでしたので、膀胱の痛みの原因については何とも言えないですね。
今後発熱がありましたらまた受診して下さい」
と言われました。父親と弟は結石になったことがあるのですが、自分はまだです。
男でも膀胱炎になったりするものでしょうか。
176病弱名無しさん:02/02/10 06:28 ID:SUOuVJoh
もしかしたら、乳癌かもしれないけど、ただの皮膚病かもしれないのだけど、
これはどんな病気でしょうか。
片方の乳首の黒いところの皮がむけて膿んでいて、時々痒くて痛いです。
始めは乳首の先との境界線が割れて(切れて)痛かったのですが
2ヶ月程で状況が悪化してきました。膿むと言っても、透明な液体で
服などに付いて固まると黄色になるものです。

恥ずかしくて病院に行きたくないのですが、乳癌かも、と思うと
行った方がいいのでしょうか?自分で直す方法はありますか?
177病弱名無しさん:02/02/10 06:53 ID:tXe4GJge
親戚の新生児が副腎過形成症(字があっているか?)
と言われました。
先天的な病気だそうですがどの様な病気で、
きちんと治るのでしょうか?
どの様な症状になるのでしょう?
178間接痛138:02/02/10 09:57 ID:xbMHezts
>◆Moon9Pgcさん
 
年は18です。体重は身長に対する平均値より5`ほどオーバーしてます。
急な温度変化がある時だけ痛むんですよ。
ただ普通に寒い日には痛みません。 

やっぱり一度病院に行ってみようと思います。
アドバイス有り難うございました。
179141:骨のでっぱり:02/02/10 12:16 ID:A7sWQwC9
レスありがとうございます。書き忘れましたが31歳男性です。
>悪いものだと骨や皮下組織にぴったりとくっついて、
>触ってみても動かない(可動性がないといいます)、ということが多いです。
実は骨にぴったりくっついていて、全く動かないのですが...
先生は、「骨よりは少し浮いているようなので骨膜ではないか。」と言っていましたが、
自分で触った感じでは骨に硬いイボができたようで動きません。
一般的には悪化しなければ大丈夫なのでしばらく様子見ということでしょうか?
180病弱名無しさん:02/02/10 13:08 ID:5LicMNRk
昨日昼頃起床。全身が痛くてなかなか起きあがれなかった。
すぐにまた寝て、夕方6時ごろ起きたら今度は激しい頭痛。
熱を測ったら38.2あった。バファリンを飲んでまた寝た。
今日朝起きて計ったら37.2まで下がってた。

ここ1週間位ずっと咳が止まらなかった。むせるような咳。
痰は出たり出なかったり。唾液がねばつく。
鼻水と涙がだらだら。スギ花粉症なので風邪と花粉が
いっぺんにきたのかな。

休日診療は高いから病院に行けない。
火曜日までなんらかの対処をしたいのだけど
何があるでしょうか。
181 ◆Moon9Pgc :02/02/10 14:22 ID:oUjNj7+x
>>174
金治水についての詳しいことは、
ごめんなさい、私もちょっとわかりません。
私も小さいころ、親に使うと歯が溶けると聞きましたが......
丈夫な歯は健康の基本です。
ブラッシング、しっかりしてくださいね。
182 ◆Moon9Pgc :02/02/10 14:27 ID:oUjNj7+x
>>175
症状を聞いた限りでは、やはり結石を疑うのですが。
検査を受けた上で、石はないということなのでなんともいえませんが。
その先生が仰ったように、膀胱炎は男性には少ないです。
というのも、膀胱炎は尿道から細菌が進入してくることによって
発症するのがほとんどで、したがって、尿道の短い女性に多くなるのです。
男性は尿道が長いので、細菌が侵入しにくいのですね。
男性が膀胱炎になるときには、ほかの基礎疾患があるのではないかと
疑ってかからなければならないのですが(即に高齢者の場合は)、38歳という年齢を聞くと、
基礎疾患もあまりありそうにありませんね。
とにかく、しばらく様子を見て、発熱したり痛みがひどくなるようでしたら
再び受診してみてください。
183 ◆Moon9Pgc :02/02/10 14:32 ID:oUjNj7+x
>>176
実際に診てみないとなんともいえないのが正直なところではありますが、
乳癌の疑いも捨てきれないというのが私の意見です。
乳癌にもいろいろ種類がありまして、しこりを触れるようなものから、
最初は乳頭部の湿疹のようなものしか示さないものまであります。
貴方の年齢が分かりませんので、一応、乳癌の可能性も考えなければなりません。
もしかしたら、アレルギーなど単なる湿疹かもしれませんが、
一度病院で相談してみたほうがよいと思いますよ。
恥ずかしいようでしたら、女医さんがいる皮膚科あたりをまずは受診してみてください。

184 ◆Moon9Pgc :02/02/10 14:41 ID:oUjNj7+x
>>177
副腎が過形成を起こすと、副腎で作られるホルモンが過剰になります。
新生児の副腎過形成とのことですが、
症状としては、どこで障害があるかにもよるのですが、大きく2つに分かれると
考えてください。
1つ目は、血圧が低くなり、活発さがなくなり体の中が酸性に傾きます。
酸性に傾くというのは、400mぐらいをダッシュすると、体がきつくなりますが、
そのような状態になることです。
もうひとつは、男性化といって、性器が女児ならば男児のように
男児ならば成人男性のようになってしまいます。
どちらの症状にしても、正しく薬物治療を行えば、正常な発育が可能です。
ですから、しっかりと薬を服用するようにと、親戚の方にお伝えください。
ちょっと心配になりますが、安心されてよいと思いますよ。

185 ◆Moon9Pgc :02/02/10 14:45 ID:oUjNj7+x
>>178
18歳でしたか。
それでは変形性膝関節症などはちょっと考えづらいですね。
骨端症などが考えられるのですが、そうだと言い切れません。
また、もしかしたらですが、膠原病なども背後に隠れているかもしれません。
あくまでも、もしかしたら、ですが。
やはり、一度病院へ行ってみるのがよいと思います。
186 ◆Moon9Pgc :02/02/10 14:49 ID:oUjNj7+x
>>179
そうですか...
うーん、ごめんなさい。ちょっと私にはわかりません。
5mmぐらいのしこりということですので、ちょっと様子を見てみてもいいのでは
という気もしますが。
>>154 でも書きましたが、大きくなったり、何もしなくても痛み出したり、
また、表面がごつごつしてきたりなどしたら、もう一度受診してみてください。
前回、何かを受診したのかは分かりませんが、整形外科あたりを
受診してみてよいと思いますが。
187 ◆Moon9Pgc :02/02/10 14:54 ID:oUjNj7+x
>>180
症状をお聞きすると、インフルエンザではないでしょうか。
暖かくして寝る、ただし布団をかぶりすぎると朝が蒸発せず
熱がこもってしまいますし、汗で逆に冷えてしまうこともあるので、
その辺は適宜調節してみてください。
また、発熱時は水分が普段より早いペースで失われるので、
水分補給をこまめにしてください。
あと、食事ができるようでしたら、おかゆなど胃にやさしいものを
たべるようにしてください。
一般的なことしかいえませんが、体の調子がどうもおかしい、
変だ、と感じるようでしたら、無理せず病院へ行ってください。

188 :02/02/10 16:28 ID:MvMAJvC8
テレビで噺家が言っていたのですが
歯を磨き過ぎて表面のエナメル層が無くなって
歯無家になったということでした。
 
最近やはりテレビで見たのですが
歯の表面には細菌による強力なバリヤができていて
虫歯になる人はこのバイオバリヤ?が歯を磨いても簡単に取り除けないからとか。
 
歯医者さんいるのかな。
自分にこのバリヤがあるのかないのか歯医者に行けば
調べてくれるのですか?
簡単にわかる方法はないですか?
虫歯がなければバリヤがなしで・・という答えは無しですよ。
189歯医者の息子(174):02/02/10 18:47 ID:7YOfVJSo
金治水はやっぱやめたほうが良いらしいです。

今日休みだったから親にさりげなく聞いてみたら
あんな物使ったらあかん!!
歯がボロボロになるって言ってました。

とにかく鎮痛剤等に頼らずに早く治療に行くのが良いって言ってました

でも私も治療逝く前は鎮痛剤(フロベン)に頼ってた。
しかしフロベンって言うやつ頭痛にも効くんだよなぁ…
190病弱名無しさん:02/02/10 18:53 ID:Fkdzrqf0
このごろ、一日中胃がもたれてます。
胃潰瘍か何かですか?
191病弱名無しさん:02/02/10 18:58 ID:f9N4qADr
家族Aが肺炎で入院しております。昨夜見舞いに行った家族Bが15時頃より
熱発しております。インフルエンザか風邪か区別がつきません。
家族Aの入院先は今夜当直が外科なんです。他の病院に緊急受診すべきでしょうか?
もしインフルエンザですと家族Bから家族Aに感染するのではと心配です。
192病弱名無しさん:02/02/10 19:59 ID:LuYjmSW4
先日突然脈拍が速くなり、冷や汗が出て、気分が悪くなって気を失いそうになりました。
その時は5分ぐらいで治まったのですが、これは心臓の病気でしょうか?
以後は大丈夫なのですが、病院へ行って、検査を受ければ原因が判るものなのでしょうか?

193175:02/02/10 20:12 ID:R1zUv2zM
>>182
お答え有難うございます。
現在は痛み・発熱ともにありません。
これまで、健康診断に引っ掛かったこともありませんでした。
このまま様子を見て、再び痛みを感じたり発熱があれば受診します。
194病弱名無しさん:02/02/10 20:22 ID:ktLNTHaU
>>192 とりあえず循環器内科へゴー
学生なんでそれ以上のことはいえまへん。
195病弱名無しさん:02/02/10 21:03 ID:pgGGFHVF
右下腹部が痛くてしょうがないです。
痛みの感触は、中で腎臓あたりをギュウギュウに鷲掴みされてる感じです。
腎臓が破裂しそうな予感?
ズキズキ、激痛というわけではないです。
病院に行かないとまずいほどシンドイです。
前の日からどうも違和感があったんですが、昨夜未明から次第にひどくなってきて、
今では腹式呼吸するだけで圧力が加わって嫌な痛みがあります。

そう言えば最近トイレが近くて、尿のキレも悪くて、仕事中に1滴分ほどたまに漏らしました。
盲腸は10年以上前に手術で取ったのでありません。
安静にしてると痛くないですが、若干張ってる感じがあります。
これから夜中にバイトに出ますけど、多分動くとまた締め付けられるようにギュウギュウ痛くなるはずです。

長ったらしいけどアドバイスお願いします
196病弱名無しさん:02/02/10 21:05 ID:2MOfzIdF
最近性病ということが発覚しました。クラミジアと尖圭
コンジロームとのことです。。彼にも病院に通ってもらい、
私も薬をのんで通院もしています。

ひとつ気になることがあります。もちろん、完治するまでは
性交渉はもちろん絶つつもりでいますが、彼の方は先生から
(違う病院で診察してもらいました)「コンドームをつければ
大丈夫です」といわれたから、気にせずやっていこうって言うんです。

彼ともこのままおつきあいを続けたいので、正しい知識を持っておきたい
のです。調べたところ、避妊をしていても、またオーラルセックスでも
感染する可能性があるとのことですが…。よろしくお願いします。
197まる:02/02/10 21:07 ID:ApmPRUW2
医療費について質問したいんだけど… ここで答えてもらえるのかしら。。
198( ´_ゝ`):02/02/10 21:08 ID:cETXq4wm
検査について教えてください。

X線・心電図・エコー・心音・心臓カテーテル法・心臓血管造影法・CT・MRI
の検査をしたのですが何の病気の検査なんでしょうか?

199病弱名無しさん:02/02/10 21:14 ID:ktLNTHaU
質問する方は、年齢(差し支えない範囲で)、性別
を書いておくとアドバイスの正確度が増すと思われ。
200病弱名無しさん:02/02/10 21:18 ID:Vvll4wmP

   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < 今だー!
 _/ つ/つ  \_____
 ~て ) _)    ___
  ∪ ∪    て  ~)   クルリンコ
 ////     ⊂  /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ωω      (''  ) <  200!
            (/ (/    \_______
              ,,_
             ⊂, \⊃ ベチャ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               \∧∧   <  ゲットー!!
               ⊂(,,゚Д゚)つ))  \______
201( ´_ゝ`):02/02/10 21:19 ID:cETXq4wm
20歳♂です。
202195:02/02/10 21:21 ID:pgGGFHVF
男・23歳です。
>>195で、前半と後半で意味が違う文章書いてしまいましたけど、
バイト中は歩くだけで痛くてしょうがなかったんだけど、
帰ってきて安静にしてたらそれほど酷くもないということです。
203くすりをのむ人:02/02/10 21:28 ID:hD2r6y6u
治験患者(第U相試験)いろいろその治験薬について調べる(とくに副作用)のは
タブーなんでしょうか? 
いままでのデータがこちら(患者)に伝わってこず、治療に活かされて(本末転倒)
いないような気がするし、かといって、忌憚無いでも質問しようものなら拗れるよう
な気がするので…。
204病弱名無しさん:02/02/10 21:30 ID:0z2fyCcC
26歳男性です。
昨日まで、ムンプスウィルスに侵され(おたふく風邪)で睾丸が腫れ入院していました。
大人になってからのおたふくは子供が作れなくなる可能性があると聞いたことがあります。
そのため退院後すぐに射精してみたところ
なんか病気になる前より精子が明らかに水っぽくなってました。
色も白というより黄色です。
これは無精子になってしまったのでしょうか・・・。

新婚でまだ子供もおらず本当に不安になっております。
205180:02/02/10 21:37 ID:aG7ODiJw
◆Moon9Pgc さん ありがとう。
おかゆ食いました。これから寝ます。
206しん:02/02/10 21:53 ID:uLz8lmLI
はじめまして。姉(40歳)のことですが数年前から首を小刻みに動かすことが
多く見られるようになりました。
本人は全く気付いていないらしく周囲から言われて風邪で受診したついでに
医者にきいたら「癖みたいなもの」と言われたそうです。
でも家族や周囲の者は気になるのですが・・・
ストレスとかでなるのか何か原因があるのでしょうか?
また治す方法はあるのでしょうか?
わかる方がいたら教えてください。
207 ◆Dr.theII :02/02/10 22:47 ID:MPpTUL9L
>>188
歯医者じゃないので分かりませんが、口の中の善玉菌はだれにでもあります。

>>190
芋タレの原因は単なる胃粘膜のただれから、進行胃癌まで、さまざまです。一度受診してみたらどうでしょうか?

>>191
肺炎で入院している方にうつったらヤバいので、治るまではお見舞いは控えた方がいいですね。

>>192
おそらく不整脈が出て、その為にめまいが起こったのでしょう。こういう症状がある場合は、一度内科で検査した方がいいです。
208192:02/02/10 23:15 ID:/IY8siMQ
>Dr.theII
内科ではどのような検査になるのでしょうか?
209 ◆Dr.theII :02/02/10 23:26 ID:tX2fYd19
>>195
そうとう辛そうですね。病院に行く必要があります。尿路感染症の症状でしょうか。
悪化すると腎臓まで炎症が進んで、背中が痛くなってきます。ひどくなると入院に
なってしまいますよ。

>>196
二人とも感染しているのであれば、まずはしっかり治すべきです。セクースは控えめにしないと、
伝染しあいが続いて治りません。コンドームを初めから終わりまで着けていれば平気かもしれませんが、
実際はそんなこと現実的ではありませんし。特に女性のクラミジアは卵管炎、卵巣炎をひきおこし、子供が
出来ない体になってしまう最大の原因でもあります。
210病弱名無しさん:02/02/10 23:27 ID:q2YEq/qB
>>84
有り難うございます
しっかりと服用するように伝えます。
ものが新生児なために大変心配いたしました
211 ◆Dr.theII :02/02/10 23:37 ID:tX2fYd19
>>192
心電図を取ると思います。もしかしたら24時間計測しつづける心電図をつけるかもしれません。
胸にシールで電極をつけて、携帯用の記録装置を1日持ち歩くものです。あと血も採るかな。

>>198
心臓の検査を一通りやってますね。何を調べているかは、かかっている医師に詳しく聞いた方がいいです。
ここでは何とも言えません。
212191:02/02/11 00:00 ID:c/kN3tHo
>>207 
どうもありがとうございます。fluではなく普通感冒でした。
213病弱名無しさん:02/02/11 00:20 ID:aL+r4beu
はじめまして。
彼氏(35)の持病が潰瘍性大腸炎と聞きました。
重症の全結腸型で、2年に一度くらい再燃してしまうそうです。
でもステロイドが良く効く体質らしく、緩解してしまえば、全く
症状は出ません。結婚まで考えているのですが、完治することの
ない難病なので、とても心配です。
母を乳ガンで亡くしているので、病気や死に対して、私自身が神
経質になってしまってます。
彼は長生きできるのでしょうか。また予後はどうなのでしょうか。
宜しければ教えて下さい。
214 ◆Moon9Pgc :02/02/11 00:43 ID:cY0eIDJR
>>197
私はちょっとその辺のことには疎いので、
答えられませんが......
すみません。
とりあえず、質問書き込んでみたら、誰か分かる人が
答えてくれるかもです。
215210:02/02/11 00:44 ID:OHPViZDZ
>>84
ではなく
>>184
でした 
Dr.theII 様申し訳ございません
216 ◆Moon9Pgc :02/02/11 00:51 ID:cY0eIDJR
>>203
治験では、基本的に施行者以外は何も知らされません。
薬を投与する医師も、どの患者さんにどの薬を投与しているのか知らされません。
というのも、治験に協力してくださっている患者さんや、医師に
どの薬を使っている、というのが分かってしまうと、その薬が
本当に効いているのかどうか、という正しい判断ができなくなってしまうからです。
その薬に対する先入観から、本当は違う薬を飲んでいるのに、
効果が出てきていると判断されてしまうことがあるからです(これをプラセボ後果といいます)。
しかし、担当の医師に、検査値などがどのように推移しているのかぐらいなら
質問できると思います。
気になるようでしたら、医師に一言質問してみてもいいかもしれません。
明確な返答があるかどうかはちょっと分かりませんが。
217 ◆Moon9Pgc :02/02/11 01:03 ID:cY0eIDJR
>>204
流行性耳下腺炎(ムンプス)の合併症に、精巣炎から不妊症になるというのがあります。
これだけ聞くと確かに不安になりますよね。
しかし、実際にはその頻度は低く、そこまで心配する必要はないようです。
一応、ソースです。
 http://merckmanual.banyu.co.jp/cgi-bin/disphtml.cgi?c=%A5%E0%A5%F3%A5%D7%A5%B9&url=19/s265.html#x60
もし、やはり子供ができない、ちょっとおかしいと思うようでしたら、
泌尿器科、または不妊治療を行っている産婦人科で精子の検査を受けることができますので、
気になるようでしたら、試してみてください。
218 ◆Moon9Pgc :02/02/11 01:07 ID:cY0eIDJR
>>206
その小刻みなゆれというのが、どのような感じなのかで違ってくると思いますが、
あなたの文を拝見した限りでは、心配は要らないものだと思います。
私の学生のころ、顕微鏡をのぞくと頭が小刻みにゆれる先生がいまして、
実習中にみんなでよく真似して遊んでいました(失礼)。
本人が気にしていないようなら特に問題ないと思いますよ。
本人が気になる様でしたら、神経内科で相談してみてください。

219病弱名無しさん:02/02/11 01:21 ID:ICMKbLiw
はじめまして。24歳の女です。
今朝起きてから、右耳の後ろ辺りがたまにズキっと痛むのです。
たまに痛むのですが、なんとも言えない鈍い痛みで、怖いです。
何かの病気でしょうか。。一年前に難聴になったのですが、
それも原因の一つでしょうか。。
220 ◆Moon9Pgc :02/02/11 01:21 ID:cY0eIDJR
>>213
病状や本人の状態にもよるので、断言はできませんが、
潰瘍性大腸炎は発症後、時間がたてばたつほど、重篤な合併症の
出現率は減っていきます。
しかし、全結腸型ということなので、あまり油断せずに
しっかりと定期的に受診するように彼氏さんにお伝えください。
全結腸型で最も恐れる合併症は大腸癌です。
しかし、定期的に受診をしていれば、合併症が起きてもすばやく対応することで
長生きできると思いますよ。
暗い方向ばかりを想像しないで、どうすればこの病気としっかりと付き合っていけるかを
彼氏さんと一緒に考えてみてください。
あまり神経質にならないようにしてくださいね。
どうぞお大事に。
大変な病気ですが、お二人でがんばっていってください。

221病弱名無しさん:02/02/11 01:35 ID:r/HvOG/7
こんばんは。
35歳女です。10年くらい前から疲れるとすぐに
のど(咽頭)が腫れ、顎下の左右両方にぐりぐりが
でます。もちろんすぐに治るのですが、生理前辺りに
なり易く、どこか弱い部分があるのかなぁと思います。
甲状腺に弱いとどんな症状になるのでしょうか?
教えてください。
222 ◆Moon9Pgc :02/02/11 01:37 ID:cY0eIDJR
>>219
そこのあたりが腫れていたり、熱をもっていたり、押すと痛みがあったりしませんか?
また、耳を引っ張ると強い痛みはありますか?
これらがあれば、耳せつといって、その部分に細菌が侵入して
化膿しているもので、抗生剤で治るのですが。
しかし、鈍い痛みということなので、ちょっとなんともいえません。
片頭痛かもしれませんし、
また、1年前に難聴になっているとのことなので、もしかしたら耳鼻科的な疾患
なのかもしれません。
うーん...ちょっと私には分かりかねますので、
もうしばらく様子を見て、心配なようでしたら耳鼻科を受診してくださいとしかいえません。
申し訳ないです。

ちょっと不安を煽ってしまうような文章になってしまいましたね。
もしよければ、どのような痛みなのかもう少し具体的に書いて下さったら、
私以外にも分かる方がいらっしゃるかもしれませんので、
どのようなときに痛いのか
どうすれば楽になるか
現在難聴は出現しているのか
など、具体的に教えてください。
223 ◆Moon9Pgc :02/02/11 01:45 ID:cY0eIDJR
>>221
顎の下のぐりぐりは、おそらくはリンパ節(リンパ腺)だと思います。
すぐに小さくなるようでしたら、あまり気にしないでいいです。
甲状腺が弱いと、疲れやすく、無気力になり、
眠がる、寒がる、ダルがる、という3がる症状が出てきます。
のどのぐりぐりは、甲状腺とは直接は関係ないと思いますよ。
のどが弱いようなので、こまめにうがいなどをするとよいと思います。
224221:02/02/11 01:48 ID:r/HvOG/7
ありがとうございます!
のどが弱いということなんですね。
安心しました。リンパ腺なんですね>ぐりぐり

おやすみなさい。
225219:02/02/11 01:48 ID:ICMKbLiw
>>222 ◆Moon9Pgc 様 早速のレスありがとうございます(>_<)
触ってみたら熱をもっていて、耳をひっぱってみたらズキンと痛みがしました。
たまに偏頭痛が起きるので(今まで耳の後ろに痛みを感じたことはありません
でした。後頭部の右上あたりがいつも痛くなってました。)
偏頭痛なのかもしれません。。難聴後は大きい音量の音楽を聴けなくなりました。
聴くと耳がキーンとしてしまいます。今現在は、日常生活で難聴を感じることは
ありません。今の耳の痛みは、ふとした時にズキンと痛みます。
立ち上がった時とか、振り返った時とかです。動かないでじっとしていると、
痛くないです。
「耳せつ」という病気だとしたら、どんなお薬を飲めば治りますか?
とりあえずヴァファリンあたりで痛みを押さえても大丈夫でしょうか?
アドバイスお願いしますm(_ _)m
226病弱名無しさん:02/02/11 01:56 ID:Qg1aEeIi
質問させて下さい。
2年前、事故をしたときMRIをとりました。
その時、左頬と首の付け根辺りに水がたまっていると指摘されました。
痛みがなければ放置しておいても大丈夫といわれましたが、腫れが
ひどくなってきている気がします。鶏卵程度でしょうか。
治療するとしたら、どんな感じなのでしょう。また、放置しておいて
大丈夫なんでしようか。
227 ◆Moon9Pgc :02/02/11 01:57 ID:cY0eIDJR
>>225
とりあえず、痛みがひど様でしたらバファリンで痛みを抑えてもよいと思いますが、
休みが明けたら、耳鼻科に行くことをお奨めします。
一応、耳せつだと思うのですが、片頭痛なども考えられますので、
最終的な診断は、直接医師に診てもらってください。
耳せつであれば、細菌による感染症なので、治療には抗生物質を使います。
したがって、医師でないと処方できませんので、耳鼻科に行ってみてください。
228219=225:02/02/11 02:02 ID:ICMKbLiw
>>227
アドバイスありがとうございました(^-^)
休み明けに病院に行こうと思います。
安心して眠りにつきますっ
229 ◆Moon9Pgc :02/02/11 02:10 ID:cY0eIDJR
>>226
これまたちょっと、うーん、
はっきり言ってどのような状況なのかちょっとわかりません。
左の頬部に水がたまるとのことですが、上顎洞というところに
袋状のできものができているのかもしれません。
痛みはないようですが、大きくなっているようでしたら、
一度耳鼻咽喉科にご相談するのがよいと思いますが。
治療は、その症状が一体なんなのかにもよりますので、
私からは何もいえません。
一応、時間を見つけて耳鼻咽喉科を受診してみてください。
230病弱名無しさん:02/02/11 02:21 ID:Zj+HhWIV
昨日から高熱が続いています。
インフルエンザかと思うのですが、休日診察はいくらぐらいするものなんでしょうか?
231226:02/02/11 02:49 ID:lhdT+AOQ
>>229さんありがとうございます。
すみません、左頬ではなく、左顎に沿って首が腫れている
の間違いでした。
MRIだけで水とその他の腫瘍との判別は可能なのでしょうか?
その際、血液検査などはしなかったのですが、甲状腺の病気や
悪性の何かとは考えられないでしょうか・・。
2年元気に生きてることを考えれば可能性は低いとは思いますが
病院嫌いな物で・・・。
度々の質問すみません。
232卵巣腫瘍について:02/02/11 02:59 ID:LVPU/pUm
うちの母は「境界悪性 卵巣腫瘍」と診断されましたが、これはいわゆる
「卵巣癌」のことなのでしょうか?
233病弱名無しさん:02/02/11 03:06 ID:yogHz518
長文失礼します。一度に書き込めないので分割して投稿致します。
随分昔、右手の中指の先をナイフでかなり深く(後少し深ければ切り落としていた)
切ってしまった経験があります。結局病院には行かずに包帯で巻いて消毒をして
いました。今思うと少しぞっとしない話ですが・・・。
くっついた事にはくっついたのですが、肉芽が盛り上がったせいか
指を横から見た曲線が、ほんの少し変形しています。
切ってしまった当初は指先に痺れがあり、神経を切ってしまった、
このまま戻らないのではと不安になっていましたが、治った頃には
触感はある程度回復していました。
ただ、なんというか以前より触感が過敏になってしまった気がします。
さすがに慣れによる回復もあり、普段は気にすることなく生活していますが
角など、鋭い部分にあてるとビクっとなり、未だに少し不快感があります。
同様に別の指先を骨折した時も、程度は軽いものの、この違和感が残っています。
現在はどうしても気になる時、その部分にテープを巻いたりしています。
234233:02/02/11 03:07 ID:yogHz518
続き
この現象のメカニズムは一体どういうものなのでしょうか。
又、今の状態から更なる回復は望めますでしょうか。
今となっては、もうしかたがないか程度の疑問ですが、御教示お願いします。
235病弱名無しさん:02/02/11 03:55 ID:ITpDQX/9
24歳の女です。
生理が遅れています。
毎月31日の予定でした。
昨日、妊娠検査薬で1度テストしたら大丈夫だったのですが
今まで遅れた事が無いので妊娠しているのではないか?と不安です。
もし妊娠していたら、今の私の状態では堕胎手術するしかないので
早めの処置がいいと思うのですが・・・。
こんな質問ですみません。アドバイスをお願いします。。。
236病弱名無しさん:02/02/11 04:05 ID:HMdhNboC
先生、お返事ありがとうございます。
>>176 です。

年は27歳で、乳癌にかかりやすい人の特徴は乳首の荒れとしこり以外は
あてはまりません。ですから、乳癌よりも、アレルギーの方が
可能性が高いかもしれません。でも、乳輪の一部分が時々しこりのように、
固くなって盛り上がって居る時があるので、やはり検査して貰った方が
いいですよね。

ところで、洗濯潜在を替えたことによって、この症状がでるという
ことはありますか。その場合、やはり、片方だけでなく、両方に
症状がでますか?
237195:02/02/11 10:12 ID:e01rjBrT
>>195>>202
どうかこの質問に解凍お願いします。
病院では休日診療でレントゲンと血液検査をしてもらいましたが、異常は見られないという事でした。
でも痛くて、そう言えば右太ももの前側も痛いです。ズキズキでは無くて、
ジンワリと痛いです。ソケイヘルニアとかも疑ってます。
とにかく歩き始めると痛さが強くなって仕事が出来ないので困ってます
238204:02/02/11 10:32 ID:djzumvzJ
>>217 Moon9Pgc様 ありがとうございました。
少し気が楽になりました。今後の状態を見てしかるべき行動をと思います。

またリンクを拝見させていただこうと思いましたが
「アクセスが許可されていません」と出てしまい、見る事ができませんでした。
239196です:02/02/11 11:00 ID:Ss1yr9Vy
性病にかかってる196です。
>>209◆Dr.theII さんさっそくご回答ありがとうございました。
やはり、完治するまでの性交渉はもたないほうがいいって
ことですね。よく彼に言って聞かせます(笑)

ちなみに、重ねて質問なのですが、よくオーラルセックス
で喉にも感染している恐れがあると、本とかでは書いている
のですが、薬を飲んでいれば喉であろうがどこであろうが
効いてるんですよね?
とくにコンジロームに関してなんですが、最近くちびるに、
ぽつっと「熱のはな」のようなものが出来ていて全然消えない
のがすごく気になっていますが、なにか関係あるのでしょうか?
240病弱名無しさん:02/02/11 13:40 ID:8/5qs6nG
友人の話です。
友人の彼氏は慢性白血病のインターフェロン治療を行っています。
治療中に妊娠した場合、胎児に影響はあるのでしょうか?
ご回答お願い致します。
241病弱名無しさん:02/02/11 14:46 ID:hgDvIo4M
2回目のエッチでアナルにはいっちゃった・・・
すごく濡れてたからローションとかなくてもフツーに…
わざとじゃなくて・・・
汚くなったりしなかったから、確認するまで気付きませんでした

アソコには痛くていれれません

こんなことって有るんですか?
不安です。ショックです
242病弱名無しさん:02/02/11 15:29 ID:Bp4w+bcP
こんにちわ。クローン病のスレッドにも書かせて頂いていますが
質問をさせてください。
友人のお子さんが昨年7月頃から原因不明の下痢・腹痛を訴えて
いました。思春期(14歳)ということもあり、最初は心理的な面を
疑っていたのですが、大学病院で診察を受けたところ「クローン病」
と分かり、今週入院する予定です。でもこの診察を受けた頃から体調
が急変してしまい、痩せ気味だった体重が1週間で5キロも減ってしま
いました。友人夫婦の憔悴振りはすさまじく、自分としてもなんと声を
かければいいのかと迷います。
何も手伝えるわけではないのですが、少なくとも失礼になるような
発言は避けたいと思い、ネットで「クローン病」について検索を
しています。
教えていただきたいのは、下記の点です。
・14歳で発病、一週間で5キロも体重が落ちるという現状が「重症」に
あたるのかどうか。
・本人の状態にもよりますが、クローン病の入院の平均期間はどの程度
なのか。
どうぞよろしくお願いいたします。
243病弱名無しさん:02/02/11 16:09 ID:+dFwaLNu
>242
実の子供の話でもないのに、 そんな事尋ねてどうする?

重症かどうか確認して、何が嬉しい?
入院の平均期間を尋ねて、それが何になる?

「失礼になるような発言は避けたいと思い」
下手な言い訳は止めろ。
興味本位ってことがミエミエだ。
単に、その友人とは、病気の話をしないようにすれば、済むことだろう。

出て行け
244242です:02/02/11 19:52 ID:GhMFuSgh
>243様
不快なお気持にさせてしまい、申し訳ありません。
興味本位ではなく、ずっと相談を受けていた後、「実は病名が分かった」
という話を頂いた時、私は何と答えていいのか正直分からなかったのです。
「頑張って」と簡単にいっていいものなのかどうか。
ですが、その気持は間違っていたのだと思います。
もし243様以外にも、お気を悪くなされた方がいましたら、どうかご容赦
下さい。
245病弱名無しさん:02/02/11 19:57 ID:71mSizb3
スレもたててもたんですが、お願いします。
最近腰を痛めて一月ほど外に出ずねこんでました。
そしたらある日足の指の感覚がないことに気付いて
みたら真っ白になってました。
やばいと思ってお湯であたためたら血が通ったみたいで
すぐもとに戻りました。
今まで生きていてこんな状態になった経験がなくて
とても心配です。
以前親戚が糖尿病で足の指を切り落としたので
自分も糖尿病にかかったのかなと不安で夜も寝れません。
だれか教えてください。お願いします。
246 ◆Moon9Pgc :02/02/11 21:09 ID:cY0eIDJR
>>230
レスが遅くなりました。
休日診療の値段ですが、具体的にはちょっと分かりません。
どのような処置が行われるのかにもよると思いますので。
というか、もうすぐ連休も終りですね。
すみませんでした。
247 ◆Moon9Pgc :02/02/11 21:12 ID:cY0eIDJR
>>231
MRI で、腫瘍か水かの区別はつきます。
場所的に、甲状腺はちょっと考えづらい場所度と思うのですが、
2年間、何も症状がない様でしたら、もうしばらくよすを見てもいいかと思います。
しかし、少し大きくなっているようなので、心配でしたら
病院へ行ってみてください。
耳鼻咽喉科または、普通の内科でも言いかと思います。

248病弱名無しさん:02/02/11 21:32 ID:M5VjVLB3
5ヶ月の息子が2日前から風邪を引いてて、今日の夕方頃から呼吸がぜいぜい、ごろごろ、ひゅーひゅーいってます。
機嫌も悪く、しばらく泣いてからやっと寝ました。
もし、夜中に目を覚まして苦しそうだったら、すぐに病院へ連れて行ったほうがいいのか、明日の朝まで待っても良いのか迷っています。
3歳になる長男が喘息なのでこの子もそうなのかと思うと一刻も早く連れて行くべきなのでしょうか。
夜間病院は嫌な思いばかりしてるのであまり行きたくないのです。しかも、私の住んでいる所は小児科の夜間病院がないので、内科に行くしかありません。
上の子はテオドールと吸入もしているので今はそれほど苦しくないそうなので、明日の朝一で行こうと思ってたのですが・・・
赤ちゃんにお兄ちゃんの吸入を使ったらまずいでしょうか?
どなたかアドバイスお願い致します。
249病弱名無しさん  :02/02/11 21:36 ID:TtkWcEyR
>>248
24時間営業の小児科の様子をTVで放映していましたがそれではだめなのでしょうか?
250 ◆Moon9Pgc :02/02/11 21:37 ID:cY0eIDJR
>>232
卵巣癌は、良性、悪性、境界悪性の、3つに分類されます。
境界悪性というのは、卵巣癌ほど性質が悪いわけではないが、
良性腫瘍とも言い切れない、というような微妙な立場のものでして、
はっきりと卵巣癌だとはいえません。
定期的に受診をして、様子を見ていくように勧めてください。
また、分からないことがあったら、担当の医師に
質問してみてください。
そのほうが明確な答えが得られると思うのですが。

251 ◆Moon9Pgc :02/02/11 21:38 ID:cY0eIDJR
>>233
指が切断されそになったり、骨折などで神経が傷つくと、感覚などは
ある程度までは回復しますが、完全には回復できないことが多いです。
あなたの場合も、神経が傷ついてしまったために、そのような症状が起きているのだと思います。
また、「幻肢痛」といって、よく手や足を切断された人が
なくなった手や足が痛むというのを聞きますが、
これは、脳の中の感覚の信号を受信する場所(視床といいます)が、
なんでもない信号を痛みの信号と勘違いしてしまうために、痛みが感じられたり、
あるいは、再生しつつある神経が切断された個所でその先に進めずに
こぶのようになってしまい、そのために痛みが生じる、といわれています。

あなたの今の状態から、回復が望めるかどうか、はっきりしたことは分かりませんが、
ペインクリニック(麻酔科)で、そのような痛みの治療を行っているところもあるので、
一度相談してみてください。


252 ◆Moon9Pgc :02/02/11 21:38 ID:cY0eIDJR
>>235
市販の妊娠検査キットでは、妊娠しているときに上昇し、尿中に排泄される物質を
感知することで、妊娠しているかどうかを確かめます。
妊娠のごく初期だと、この物質がまだまだ十分な濃度ではなく、妊娠しているにもかかわらず
陰性の結果が出ることもあります。
現在市販されている妊娠検査キットでは、およそ6から7週で100%陽性となりますが、
それ以前では検出されないこともあります。
不安かもしれませんが、もう少し時間を置いてから、もう一度検査をしてみてください。

253 ◆Moon9Pgc :02/02/11 21:40 ID:cY0eIDJR
>>236
はい、やはり一度検査を受けてみてください。
アレルギーや、乳腺の感染症なども考えられるので、一度
医師に診察をしてもらったほうがいいでしょう。

洗剤を変えたら、とのことですが、化学薬品などに敏感な人であれば
ありえるかもしれませんが、この場合はやはり両側性に
症状が出るのが普通だと思います。

254 ◆Moon9Pgc :02/02/11 21:45 ID:cY0eIDJR
>>237
背中を軽く叩くと、痛みがありますか?
あるようであれば、◆Dr.theII氏も仰っていたように、尿路感染症が疑われます。
また、尿路感染症でなくても、結石などでそのような症状が出てくることもあります。
休日診療だと、できる検査が限られてしまうので、
痛みが続くようでしたら、平日に時間を見つけて病院を受診してみてください。

255 ◆Moon9Pgc :02/02/11 21:47 ID:cY0eIDJR
>>238
リンクが見られませんでしたか。
大変失礼しました。
256 ◆Moon9Pgc :02/02/11 22:03 ID:cY0eIDJR
>>239
内服であれば、一応全身に効いてると思いますが、
やはりなるべく控えたほうがいいと思いますよ。
今度、病院を受診したときに、口唇のできもののことについても
先生に相談してみてください。
関係あるかどうか、私にはちょっと分かりませんので。

257 ◆Moon9Pgc :02/02/11 22:04 ID:cY0eIDJR
>>240
男性がインターフェロンの使用中に妊娠した場合の胎児への影響
とのことですが、
正直に申しまして、私にはちょっと分かりません。
ここで私が、間違ったことを教えて、それをあなたが友人の方に伝えて
その方に迷惑をかけるというわけには行きませんので、私からはお答えできません。
友人の方から相談を受けたのでしょうか?
もしそうならば、友人の彼氏の担当の先生に直接質問したほうが
正確な答えが得られるということをその友人の方にお伝えください。

258 ◆Moon9Pgc :02/02/11 22:04 ID:cY0eIDJR
>>241
排便をするときに、肛門に痛みはありますか?
あるようならば肛門裂傷を生じたかもしれません。
そうでなければ、しばらくそっとしておくと痛みが取れると思うのですが。
あと、アナルでやるときは、男性にはコンドームをしっかり着用してもらいましょう。
尿道に大腸菌が感染して尿道炎を起こすこともあります。
また、アナルに挿入したコンドームでそのまま腟のほうに挿入するのも
腟炎を起こす可能性があるので控えてくださいね。

259 ◆Moon9Pgc :02/02/11 22:04 ID:cY0eIDJR
>>242
その子がどのような経過を追ってきたのか、
今の状況はどうなのか、ということがわかりませんので
詳しいお返事ができません。
友人の方は、大変な病気と付き合わなくてはならない訳で、
これから大変だと思いますが、向こうから病気の話が出てくるまでは
病気の話については触れないようにして、友人の方の疲れを癒して上げれるような
話でもするのがよいかと思いますが。
あまりお役に立ててないですね。すみませんでした。

260 ◆Moon9Pgc :02/02/11 22:08 ID:cY0eIDJR
>>245
椎間板ヘルニアでしょうか?
病院には行きましたか?
腰のあたりにある自律神経がヘルニアで圧迫されて、
足のほうの循環が悪くなることもあると思います。
ヘルニアでしたら、おそらくこれが原因で足先の血行が悪くなったのではないかと思いますが。
あなたの年齢や生活習慣が分かりませんので、糖尿病かどうかははっきりと申し上げられませんが。
一度、整形外科を受診して、そのような症状があったことを
相談してみてください。
261 ◆Moon9Pgc :02/02/11 22:13 ID:cY0eIDJR
>>248
■■■■■■■■ 重 要 !■■■■■■■■■■

お兄ちゃんの薬は絶対にあげないでください。危険です!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

5ヶ月の赤ちゃんが苦しそうなら、夜間でも救急を受診したほうがよいと思います。
またヒューヒューいい出したら、病院へ行きましょう。
事前に病院のほうへ連絡をしておくとスムーズにいくと思いますよ。
262病弱名無しさん:02/02/11 22:13 ID:LYrNot+s
たまに左胸(の内部)が痙攣したような締めつけられたような
ひどい痛みに襲われます。その時はまっすぐ立っている事ができないです。
でもそれは1秒間とかそんなもんで,
頻度も1ヶ月に1回あったり1年以上なにもなかったりで
状況も激しい運動をしていた時,などではなく
下校の途中や自分の部屋にいるときなど,なんでもない時ばかりです。
いままで見てみぬフリ(?)していたのですが
最近頻度が高くなってきて1週間に1度くらい痛くなり
痛む時間も長くなってきました。(といってもせいぜい3〜5秒)

これってなんなんでしょうか?
263病弱名無しさん:02/02/11 22:18 ID:HCiijUvp
顎が開け閉めするたびにカクカクなります。恐らく顎関節症なのですが(汗
まだ口を開けるたびに激痛…!のような深刻な状態にはなっていません。
どうすれば直るでしょうか?医者の手を患わなければなりませんか?
264248:02/02/11 22:28 ID:M5VjVLB3
>>261
ありがとうございます。今の所良く寝てるようです。
上の子の薬なんてダメだと思いつつ、何とか楽にさせてあげられないかと、変なこと考えてしまいました。
なんとか朝まで寝てて欲しいですが、もし苦しそうなら行ってみます。

>>249
24時間営業の小児科は、残念ながら家の近くにはありません。
ご意見ありがとうございました。

265病弱名無しさん:02/02/11 22:30 ID:w/jiy4Kl
初めまして。お伺いします。
右の鼻の穴が狭いといわれました。1週間に3回位、右がわの鼻から鼻血が出ます。
耳鼻科で見てもらったら鼻の骨が曲がっており(鼻中隔湾症)、
困っています。鼻血と関係はあるでしょうか?
それとも鼻血は別の原因があるのでしょうか?
(時々15分くらい止まらないときもあって心配です。)
宜しくお願い致します。
あと、私は片頭痛がひどいのですいが、鼻血と片頭痛は関係ありますか?
時々鼻血が出た後、頭がすっきりします。
ネタではありません。こまって居ます。
266病弱名無しさん:02/02/11 22:34 ID:NDNSOM7U
便秘の奴って、大体が切れ痔だよな。
ダセ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
267245:02/02/11 22:36 ID:T0jwp0Sq
>>260
返答ありがとうございます。
整骨院にいったところあお向けに寝た状態から足が上がるのでヘルニアでは
ないようです。今日久しぶりにジョギングにいきましたし…
足の指に血が通わない状態がつづけばどうなるのでしょうか?
268232 (卵巣腫瘍の件):02/02/11 23:15 ID:lYhzaZhA
>250
レスありがとうございます。

母は「境界悪性 卵巣腫瘍 ステージVのa」と診断されています。
このステージが「卵巣癌」のステージだとすれば5年生存率が30%程度の
病気であると認識しなければならないのでしょうか?
269241:02/02/12 00:26 ID:fbxX8uDH
>>258 ◆Moon9Pgc
レスありがとうございます。

排便する時に肛門の痛みはありません
そういうなにか病んでるような感じはないのですが・・・。
アナルに入っていた後も特に痛みはなく、フツーです。
膣よりもアナルの方が入りやすいのです。

別にアナルセックスがやりたくて入れてるのではないのです。
最近初体験をし、膣の方に入れようとするとすごく痛いです。
彼も膣に入れたと思っていたらしく、実際に入れている場所を見た時は
かなりショックを受けていたようです。
終わった後もウンコが付いて汚くなっていたり、臭ったりするような事はなく、
挿入場所を見て確認しなければ、わからない状態です。

270241:02/02/12 00:26 ID:fbxX8uDH
初体験後しばらくはアナルの方が入りやすい人などはあるんでしょうか?
私はむしろアナルの方が楽に入り、痛みも殆ど有りません。

もちろんその穴より後に穴らしいモノはなく、穴を勘違いしてるとは
考えにくいです。

こういう症状って異常ですか?不安でしかたありません。

病院で見てもらう勇気はまだありません。
生活に支障とかは無いと言えば無いですし。
よろしくお願いします。
271病弱名無しさん:02/02/12 00:41 ID:o9HRYPRH
はじめまして。
私の母は、7年程前からリューマチを発病し、今では48歳と言う若さで
手首や足首は腫れ上がり足の指が曲がり見てられない状態です。
昔から気が強く、傷みなどかなりあると思うのですが気力で
家事をこなしてる感じです。
でも、生活にも支障が出てくるようになり、階段も上がれず
玄関の段差なども無理なようで外にもここ3年位出ません。
ほんとに見てられなくて病院を移るように言ったり、
痛みが少しでも和らぐ様、鍼灸院などに連れて行こうと試みましたが
本人が嫌がり、話も聞こうとしません。
リューマチと言うのは治らない病気なのでしょうか?
少しでも今の痛みや辛さを軽減してあげたいと思うのですが
無理なのでしょうか?
昔はほんとに綺麗でバリバリ仕事もしていた母がこんな風になってしまって辛いです。

良いアドバイスがあれば是非お願いします。
長文で失礼しました。
272 ◆Dr.theII :02/02/12 00:59 ID:q3WT1mwm
>>262
たぶん単なる神経痛だと思うのですが、頻度が高くなっているのがちょっと気になりますね。
心臓の病気なら、もう少し時間が長いし、ドキドキしたり、冷や汗をかいたりと、他に症状が出る場合が多いです。
明らかに悪くなってきているようでしたら、心臓や胸に何かある可能性もあるので、受診してください。

>>263
たいていのものは、気付かないうちに治って、またある時に痛んで、というものですが、
年中痛みがあったり、生活に支障がある場合は医師に相談してみたらどうでしょうか。

>>264
水分は飲めますか?乳児はただの風邪でもすぐに脱水になるので、水も飲めなかったり、元気が無くなったら
すぐに救急に連れて行ってください。今日は徹夜でお子さんの様子を見ていた方がいいです。
273 ◆Dr.theII :02/02/12 01:12 ID:q3WT1mwm
>>265
誰でも鼻中隔は多少弯曲しているもので、鼻中隔弯曲は病気とは言えません。
ただ、呼吸がしにくかったり、鼻血が出やすい場合は、治療します。
耳鼻科で相談してみて下さい。血が止まりにくいのなら、血液の病気も考えなくてはいけませんが、
その場合は鼻血に限らずどんな出血も止まりにくくなり、アザもできやすいです。
鼻血の出る場所は、ほとんどが鼻中隔の鼻の穴から1cm位のところです。止めるコツは、ティッシュを
まるめて、この部位にキチッと押し当て、鼻の外からココをちょっと強めに圧迫し続けることです。
こうするとたいていは大して出血せずに5分ほどで止まります。
頭痛と鼻血は共に高血圧で起こる場合がありますが、普段血圧が高くないなら関係無いと思います。
274 ◆Dr.theII :02/02/12 01:20 ID:q3WT1mwm
>>266
私も切れ痔です。ダサイっすか?(藁

>>267
指先に血が通わない状態が長く続くと、酸素が行かないために腐ってしまいます。
原因はいろいろありますので、いつもそんな状態になるのであれば受診した方がいいですよ。

>>268
5年生存率は飽くまでデータ上の話なので、人によって全然違ってきます。
これはここで尋ねるよりも主治医に詳しく説明してもらう方がいいと思います。
遠慮せずに聞いてみてください。
275 ◆Dr.theII :02/02/12 01:33 ID:q3WT1mwm
>>270
人のからだはみんな違うので、どれが正常でどれが異常かなんて言えないと思います。
もう少しセクースに慣れてから、考えてみたらどうでしょうか。
それまでは、入れた後にどっちのアナか指差し確認でもしてみましょう。
アナールに入れるのはオススメできません。

>>271
慢性関節リウマチは治る病気ではありませんが、通院治療することで症状を抑えたり、
生活で困る事を改善したりする事はできます。鍼灸で良くなるかどうかは、分かりません。
お母さんはちょっと症状が進んできていますね。いまから通院するのと、しないのとでは、
お母さんのこれから先の人生が変わってくるかもしれません。無理に病院に行かせるのではなく、
なんとか本人に通院する気を持たせてあげられないものでしょうか。これが出来るのは家族だけです。
276271:02/02/12 01:50 ID:o9HRYPRH
有難うございました!
今までリウマチに効くと言う物、漢方薬や温泉など良いと聞けば試してきましたが、
効果が無く、父も私も最近では半分諦めかけていました。
でも、ここに来て思い切って相談してみて良かったと思います。
これから、仕事も休暇を取ったりして良い病院を探して母を説得しようと思います。
母と一緒に頑張りたいと思います!
有難うございました!

277リウマチ科医:02/02/12 02:13 ID:VuPaYLqq
>>271
遅レスですが
3年前よりリウマチ科という標榜科を掲げることが
出来るようになりました
(それまでは整形外科,内科だと膠原病科などで患者さんにわかりにくかったのですが)
まずは近くにリウマチ科を持つ病院があるかネットで検索してみてはいかがでしょうか?
278 :02/02/12 02:21 ID:VHxsFWY2
眼鏡をかけるといつも頭痛、肩こり、軽い吐き気がします。
私はかなりの近眼で、眼鏡の度が強いせいだろうと思って度の弱いメガネも作ってみたんですが、それでもダメでした。

頭痛が起こらない秘訣とかありますでしょうか?もしくは頭痛が始まってしまった
場合の解決法など、ありましたら教えてくださいませ。
279 ◆Moon9Pgc :02/02/12 02:31 ID:op3XbsO+
>>278
めがねの度数が合っていないのが、根本的な原因だと思います。
一度、眼科に行って、自分の視力にあった眼鏡を処方してもらうといいと思います。
あと、確認しておきたいのですが、頭痛、吐き気は眼鏡使用時だけでしょうか?
それなら、眼鏡が問題でいいとおもうのですが、
それ以外でも症状が出るようなら、眼科に行ったついでにご相談ください。

280偽者:02/02/12 03:11 ID:nGYSecO6
偏頭痛で悩んでいます。
発作(?)は夜に出ることが多く、それで眠れないこともあり、
もうずっと慢性的な不眠状態も続いています。
頭痛は、中学高校のころからあった気がするのですが、大学生になった
現在ほどはひどくなかったように思います。
受診をしようと考えているのですが、その場合何科を受診するのが
最も適しているのでしょう?
281271:02/02/12 03:13 ID:o9HRYPRH
>リウマチ医科さん

有難うございます。
リウマチ科があるのですね!知らなかったです。
早速調べてみようと思います。
余談ですが、私が少し前に通っていた病院が近くにありまして、
(ちなみに循環器内科なのですが、良い先生だったので・・)そこに1度、と思っていたのですが
やっぱり、リウマチ科の方が良いのでしょうか?
私の母は他のリウマチの方より見た目にヒドイと思うのですが、
どういった治療方法をしていただけるのでしょうか?
母を通院をさせる為の説得方法として説明してあげたいと思いますので
教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
282病弱名無しさん:02/02/12 05:19 ID:tW+q6etn
友人は、耳の中の作りが変わっていて、綿棒を
ちょっと入れただけで痛くなります。少し鼻も悪いです。
飛行機に乗るといつも、上昇・飛行中は何とも無いのですが、
着陸のために下降を始めたとたんに激痛が始るのです。
その痛さは神経に響く痛さだそうで、我慢強い彼でも
汗をかきながら痛い、痛いとうなっていました。
そのあと飛行機から降りて、3日間ずっと痛みが続き、耳鳴りが
ひどかったのですが、また飛行機に乗ることになり、相当
悩んでいます。私も同行するので、何か良い方法があれば
教えて頂けないでしょうか?お願いします。
283病弱名無しさん:02/02/12 10:36 ID:oTuo9DSz
盲腸は実は重要な器官で最近は切り取らない方針になってるらしいですが実際どうよ?
284リウマチ科:02/02/12 13:32 ID:ojanWctp
>>281
こちらを参考にして下さい
リウマチに関してのFAQ→ttp://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/rm400/rm400.htmlh
日本リウマチ財団のトップページ→ttp://www.rheuma-net.or.jp/rheuma/index.html
285病弱名無しさん:02/02/12 15:46 ID:V5/FU7Rx
母親が乳がんだったら、娘も気を付けるようにと良くいわれ
ますが、子宮筋腫についてはどうでしょうか?
遺伝の要素は大きいですか?
母が私の年の時に子宮筋腫の手術をしたので心配になりました。
286病弱名無しさん:02/02/12 23:43 ID:7IK4xJD9
>>273
◆Dr.theIIさま
ありがとうございます。
>血が出るのは他の病気も…。
あざができ易いということもないですし、血が止まりにくい
ということもないですので安心しました。
高血圧ということでもありませんので、こちらも安心しました。
どうもありがとうございました。
ところで、副鼻腔炎と頭痛は関係しているのでしょうか?
また、セデスGの代わりとなる薬はないのでしょうか?
287278:02/02/12 23:46 ID:X1GmNbCN
>>279
ありがとうございます。
やはり頭痛が始まってからではどうしようもないようですね。
眼鏡の度数がキツすぎるのかな…。かといって度数を下げるとぼやけてしまうし難しいです。

それから、吐き気と頭痛は眼鏡をかけるときだけです。
288 ◆Dr.theII :02/02/13 00:12 ID:xWxw/xaZ
>>282
鼓膜の内と外は、普通では同じ気圧に調節されています。それは鼓膜の内側に、鼻の中の奥まで
細い管が通っているからです。この管は、唾を飲み込んだり、あくびをすると開通します。
だから飛行機に乗ったりして、鼓膜の内外で気圧差が出来ても、唾を飲めば再び同じ気圧となり、
耳閉塞感はなくなります。しかしこの管が炎症やアレルギーの浮腫などで塞がりっぱなしになると、
気圧差を解消できなくなり、鼓膜が気圧の低い方へ押し出されるように圧迫され、痛くなるのです。
この管は、耳の中の気圧が高い時の方が空気が外へ抜けやすくなっているので、離陸時よりも着陸時
の方が痛くなりやすいです。ですから、風邪で鼻がズルズルの時や、アレルギー性鼻炎の人などは、
こうした症状が出やすくなります。これを予防するのは難しいですが、予め薬を飲んで鼻の炎症を
和らげておいたり、アレルギーの薬で症状を抑えておくと良いみたいです。
289 ◆Dr.theII :02/02/13 00:19 ID:xWxw/xaZ
>>283
盲腸は重要な器官ではないと言われています。盲腸の時は、手術で取ってしまいます。

>>285
子宮筋腫は、10cmも20cmものデカイやつは手術で取る場合もありますが、がんの様な悪い病気ではなく、
遺伝を心配する程ではないと思います。現在筋腫があって、生理痛が激しいなんて事でもなければ心配
いりません。
290 ◆Dr.theII :02/02/13 00:25 ID:xWxw/xaZ
>>286
副鼻腔炎と頭痛は関係する事も考えられます。
頭痛はそんなに単純な症状でもないので、受診して相談した方がいいです。

>>287
メガネを作るときは、眼鏡屋さんで検査してるだけではありませんか?
もしそうなら、一度眼科で検査して、適正なメガネを処方してもらってみてください。
痛い検査は1つも無いので安心して行って下さい。
頭痛と吐き気があるなら、緑内障などのコワイ病気が潜んでいるのかもしれません。
眼鏡屋の検査では、これは発見できません。
291 ◆Dr.theII :02/02/13 00:29 ID:xWxw/xaZ
>>280
すんません忘れてました。
頭痛は神経内科へどうぞ。精神科とは全く違うので間違えないでください。
292285:02/02/13 00:33 ID:l9Rpq2nS
ありがとうございます。
運動を始めてから生理痛もなくなったので、安心しました。
293 :02/02/13 01:25 ID:D55tB942
眠りっぱな、うつらうつらしているときに頭の中でバーン!バーン!
と物凄い音がして飛び起きることがあるのですが、頭悪いですか?
294病弱名無しさん:02/02/13 01:28 ID:YkCM4Snf
>253
236です。お返事ありがとうございました。
勇気をだして病院に行ってみようとおもいます。
295病弱名無しさん:02/02/13 01:54 ID:Wq2q4qLK
22歳女性です。
時々動悸みたいなものがあります。
痛いとか、苦しいとかではなく、
とにかく心臓のドキドキいうのが嫌な感じで不快です。
自分でも、ドキドキいっているのがわかります。

3〜5秒で元に戻りますが、昔は一ヶ月に一度くらいだったのに
最近一週間に一度くらいになりました。
病院へ行ったほうがいいですか?
296 ◆Moon9Pgc :02/02/13 02:25 ID:PobzsRPR
>>293
頭悪いとは思いませんが、さて、一体なんなのでしょうか。
私にはちょっと分かりませんね。
もしかしたら、入眠時幻覚というものかもしれません。
うーん、ちょっと分かりませんね。
297 ◆Moon9Pgc :02/02/13 02:29 ID:PobzsRPR
>>295
健康な人でも、たまに不整脈が出て、心臓がどきどきする感じがすることがあります。
多くの場合は、心室性期外収縮というもので、特に治療は必要としません。
3〜5秒で収まるようなので、おそらくはこれだと思うのですが、
頻度が増えてるとなるとちょっと気になりますね。
一度、循環器内科のある病院で、検査を受けてみてもいいと思います。
298どーでもよくないことなので:02/02/13 04:39 ID:YeWRKcfg
60過ぎた父の事で相談いたします。宜しくお願いいたします。
現在、私は遠方に住んでおり、すぐに実家に戻ることもママならない状況なのです
が、父が「進行性のS字結腸癌」と診断され「5cm」程度まで腫瘍が大きくなっ
ているということで、明後日手術をすることになりました。
主治医の先生から「手術の翌日、ご家族を集めてください」といわれたそうです。

一般的に、S字結腸の癌というのは、「転移がなければ、取ってしまえば、
どうにかなることのほうが多い」癌なのでしょうか。
299 ◆Dr.theII :02/02/13 04:58 ID:xWxw/xaZ
>>298
主治医が「家族を」と言ったのは、直接会って説明する必要があると判断したからだと思います。
ですから、ここで私が答えられる問題ではないし、単に医学的統計学的な事実を並べるのは
正しいとは限らないので、ここでは何も答えられません。スミマセン。
遠くても、手術は誰でも不安になるので、お見舞いに行ってきてはどうでしょう?
私も経験がありますが、麻酔から覚めた時に家族がいると、とても安心できます。
300気になります:02/02/13 05:39 ID:iczzOh12
腎臓が悪くなった時の主な症状を教えてください。
むくみがでるといいますが、一重なので判別がつきません。また足の甲を押すと分かるといいますがそれもわかりません。
そして尿があわ立つとも言いますが、どの程度なのかわかりません。
301 :02/02/13 05:48 ID:3whZ7e6k

ああー! このスレ(とゆうか似たようなスレ)復活したんすね!
なんか久しぶり。
302清水がんばれ! ◆Dr.theII :02/02/13 06:00 ID:xWxw/xaZ
>>300
腎臓が悪くなると、尿が濁ったり、色が濃くなったり、全身がむくんだり、
尿量が増えたり、減ったり、血圧が高くなったり、いろいろです。
むくみは、一重でも朝まぶたが重い感じになり、はっきり自覚できると思います。
でも初期には自覚症状は分からないでしょう。
確実なのは、街の薬屋さんで尿の試験紙を売っているので、それで家で自分で確認できます。
値段もそんなに高くないし、たくさん入っているので、不安ならひとつ買って時々自分で
尿検査をしてみたらどうでしょうか。

>>301
ギコ先生は元気でしょうかねえ?
303 :02/02/13 06:49 ID:3whZ7e6k
>302ギコ先生?
あたしの知ってるのはインチキドクターです。笑
304清水残念! ◆Dr.theII :02/02/13 06:57 ID:xWxw/xaZ
>>303
あ、そうですか(藁
実は何をかくそう、私はイン千キドクターです。
インチキドクターも元気でしょうかねえ?
305 :02/02/13 07:06 ID:laBLqFzg
>304笑
あなたもなつかしすぎます!笑
306282:02/02/13 07:19 ID:8ysoOb4F
◆Dr.theIIさま
お返事ありがとうございます。
そういえば、幼い頃に車に乗ったときや深く潜ったとき、唾を
飲んで耳の不快感を解消した覚えがあります。
気圧の変化に弱い、というのはなるほどと思います。
下降中は、お湯で塗らしたタオルを当てるのはダメですか?
307 :02/02/13 11:38 ID:W/aTMBGw
308ウエーン:02/02/13 14:20 ID:23gIpN6X
最近、なぜか時々手が痺れるようになりました。どこか悪いのでしょうか。
普通に凹んでます。どうすれば治るのか(というかなんの症状なのか)
どなたかご存知でしたら教えてください。オロロン
309病弱名無しさん:02/02/13 14:32 ID:Cp5g7ODw
伯母(67歳)が1ヶ月ほどまえ、
大腸がんで大腸を15センチ摘出しました。
退院後、12回の再発防止の抗がん剤を受けましたが、
これからずいぶん落ち込む、やる気ない、眠れないで
寝てばっかりの日が続き、
昨夜、ガスが出ないと再入院しました。
これって神経からくるもんなんでしょうか?
310船木がんばれ! ◆Dr.theII :02/02/14 03:04 ID:ykMItb0W
>>306
それくらいの対処ではちょっと難しいのでは?
耳鼻科で相談した方がいいですよ。何か方法があるかもしれませんから。
私は分かりません。

>>307
怖くて見れません。

>>308
何が凹んでるんですか?どんな常態か分からないです。
311船木がんばれ! ◆Dr.theII :02/02/14 03:16 ID:ykMItb0W
>>309
がんは病期によって治療も予後も全然違うのでおばさんがどのような状態なのか分からないので
何とも言えないですね。がんは患者にとっても家族にとっても難しい病気です。
ただ治療すれば良い病気ではないと思います。もし少しでも疑問があれば、ここの様なぁゃιぃ
掲示板などではなくて主治医にキッチリ説明を求めた方がいいですよ。
312船木残念! ◆Dr.theII :02/02/14 03:20 ID:ykMItb0W
あーあ
313その1:02/02/14 10:21 ID:ZWSRaQGj

昨年10月に、首筋や首の後側のリンパが触ると熱感&痛みが出て
パンパンに腫れ、首筋はコブでボコボコになり、微熱が続いたので、
血液検査を受けた結果、膠原病の疑いがありました。
時間をおいての3度の血液検査で
3回とも抗核抗体が高く、320倍→520倍→560倍でした。

補体も調べた結果、一箇所だけ引っ掛かっている所がありました。(C4が低かった)
ただ、現時点で引っ掛かっているのがそれだけなので、何とも言えない状態でいます。

外科の方でもリンパのコブを調べ、針を刺し、細胞検査を受けたのですが、
結果は白(悪性腫瘍の疑いはない)でした。

314その2:02/02/14 10:22 ID:ZWSRaQGj

外科的には、悪性じゃないからコブを摘出しなくても、問題はないが、
大きいのが1つと小さいのが周りに無数にあり、時々腫れて熱を出したりするなら
取ってしまった方が・・・と。
摘出して調べても原因が特定出来ない場合もあると言われました。
特殊な感染症みたいな言い方しか出来ないかもと。
内科の先生には、もし膠原病の症状の場合は、取ってもまた腫れると言われました。

長くなってしまいましたが、もし摘出する場合は(摘出後、原因を検査)
金額的にはどれくらいかかる手術なのでしょうか?
時間は30分〜1時間くらいになると言われたのですが・・・。
315病弱名無しさん :02/02/14 10:40 ID:QR+Wg+tI
質問です。

痙性斜頸の治療にはボツリヌス菌注射による治療法が効果的のようですが、
この治療法はいろいろな病院で実施しているのでしょうか?
316病弱名無しさん:02/02/14 12:39 ID:Og6z4y2c
通常はなんでもないんですけど、ちょっと重めの物を腕だけで持ったりすると首のつけ根の
でっぱってる部分が「ピシッ」とか「ピリッ」っと電気が走った感じになります。
痛いと言うより違和感があるといった感じです。コレはいったいなんですか?治療法とかありますか?
317病弱名無しさん:02/02/14 12:42 ID:sQmB8NEz
>>316 胸郭出口症候群について。
http://www2.justnet.ne.jp/~nogu/kata-ea.htm

重いものを持たない。つり革を持たない。(反対の手で持つ)
318316:02/02/14 13:07 ID:Og6z4y2c
どうもありがとう、参考になりました。
319病弱名無しさん:02/02/14 13:10 ID:8+X0+gxb
トイレが冬場になると近くなる。
一時間毎にいってしまう。
対処方はないものですか?
320夜風 ◆Z6G0yP9Q :02/02/14 13:13 ID:sQmB8NEz
冷えている。赤外線が良い。
321病弱名無しさん:02/02/14 13:19 ID:8+X0+gxb
レスありがとうございます。
どこをあたためればよいのでしょうか?

飲食物に関してはありますか?
コーヒーやお茶等のカフェインはとらないようにしています。
322夜風 ◆Z6G0yP9Q :02/02/14 13:25 ID:sQmB8NEz
>>321 赤外線暖房機だと例えば手を温めただけでも
身体が温まるよ。それとあまり気にしすぎると神経性頻尿に
なってしまうからどんどんトイレに行きましょうね。
それと、多飲多尿(たくさん飲む or and たくさん出る)
がある時は必ず病院で検査を!
323 ◆Moon9Pgc :02/02/14 17:27 ID:exP3n3QU
>>313-314
金銭的なものについては、ちょっと詳しいことは分かりかねますが...
外科の先生に直接尋ねたら、答えてもらえると思うのですが。
確かに、症状と検査の結果を聞くと膠原病、感染症、
両方が疑えますね。
外科の先生に手術のことについて(金銭的なことも含めて)詳しく聞いてみて、
内科の先生とも相談して、今後の方針を決めてくださいとしかいえません。

324 ◆Moon9Pgc :02/02/14 17:30 ID:exP3n3QU
>>315
大学病院や、大きな病院などではやっていると思うのですが、
あまり小さな病院ではやっていないと思います。
具体的にここでやっている、ここではやっていない、というのは
分かりませんね。
先生に会ったときに、どこでその治療ができるのか、
たずねたら教えていただけると思いますので、質問してみてください。
325病弱名無しさん:02/02/14 17:47 ID:9w+tiAyF
>>315
ボツリヌス菌なんて注射できるわけねーだろ
ボツリヌス”毒素”だゴルァ(w
ちょっとした講習が必要だけど手技自体は簡単だYO
326病弱名無しさん:02/02/15 09:23 ID:/JTtH/Ps
>>313-314です

>>323
アドバイスありがとうございます。
日帰りとはいえ、手術を受けるのが初めてなので、傷が残ると聞いて、
色々悩んでいるのですが、次回、外科&内科の先生とよく相談して
摘出するか決めたいと思います。
327306:02/02/15 22:15 ID:0NWlFfgc
お返事ありがとうございます!
やっぱり素人考えでしたか・・・(・・*)
病院に行くよう伝えます。
328病弱名無しさん:02/02/15 22:42 ID:RcpORcZ2
ピルを飲み始めようと思います。
コストの面で個人輸入にしようと思うのですが
医者で処方してもらった場合は最初に検査や、半年ごとに定期検査しますよね?
個人輸入だとそんなことはしないから危なかったりしますか?
個人輸入でも半年ごとに定期検診すべきなんですか?

それと、今は低容量ピルが主流ですが、中容量より効果が薄いと聞きました。
そうなんですか?低容量だと妊娠してしまう確率も・・・?

教えてください。おねがいしますm(__)m
329病弱名無しさん:02/02/15 22:49 ID:Eg+PSq3u
入眠するのにやたら時間が掛かるんで困ってるんですが
メラトミン?って奴は実際効果あるでしょうか?
330病弱名無しさん:02/02/15 23:22 ID:G0mul6p/
下痢がひどくて困っています。
昨日、軽い腹痛と下痢、寒気がしたので風邪かと思い風邪薬を飲んで寝ました。
寒気はおさまったのですが、食欲があまり無く下痢がひどくなり肛門が痛いです。
やはり風邪のせいでしょうか?
331病弱名無しさん:02/02/16 14:11 ID:5zM7HlSK
若年性歯周病。これも生活習慣病ですか?
遺伝の方が大きい?
自分ではストレスのせいだと思ってるんですが。
(なんにしても全身病らしいので健康保険削るなよ。)
332病弱名無しさん:02/02/16 17:21 ID:uRIcm924
>>328
★★★ぴるってどうですか?ぱあと3★★★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1008755399/

個人輸入は最初からはしない方がいいですよ。
個人輸入の場合は、全て自己責任になりますし、
体に合う合わないって、ピルの種類によってもありますから。
ピル飲んでいても、妊娠してしまう可能性は僅かですがあります。
100%ではないので。
↑のスレッドが詳しいですよ。
333328:02/02/16 18:35 ID:amEaLoLg
>332さん
レスありがとうございます。
教えてもらったところ、じっくり読んで勉強させていただきますm(__)m
334病弱名無しさん:02/02/16 21:01 ID:FxwHRzqn
質問させてください。
24歳の女なんですけど、
最近息苦しさを感じることがよくあるんです。
胸が締め付けられるような感じで、呼吸が苦しくなるんだけど、
しばらく座って何かに寄りかかっていると楽になります。
そういうときは横になることもできないし、前かがみになることも出来ません。
胸が軽く痛むこともあります。
ドキドキする感じはしないです。

これって一体なんなのでしょうか?
低血圧だし、太ってもいないです。
病院に行ったほうがいいのでしょうか。
335病弱名無しさん:02/02/16 21:13 ID:jDRCdEfj
質問です。最近やせ薬といわれる「分気拉明片」(フェンフルラミン)の服用を始めました。
もちろん体に有害だといわれていますが、サイトによっては、外国で販売中止になった「フェンフェン」(化合物)ではないので、長期間服用しなければ大丈夫だとか・・・。
情報がいろいろで判断に悩みます。といってももう服用して2日目なのですが・・・。
いかがなものでしょうか?
副作用としては、眠い、食欲があまり無い(食事は食べられます)などです。
336病弱名無しさん:02/02/16 23:52 ID:BM0PHeKF
age
337病弱名無しさん:02/02/17 03:10 ID:nQAcH0eY
age
質問に答えられる方募集中です。
338病弱名無しさん:02/02/17 08:10 ID:ydf3pBKb
>>335
健康的に、有酸素運動で脂肪を落とす。そして食事も普通か少し少ない量にする。
これ以外の痩せ方は全て健康的でないと言えます。
エネルギー摂取(食事)を薬で妨げても、体は、筋肉をエネルギーに変換して足りない分を補おうとしますので
筋肉が痩せて脂肪はもとのまま。前より悪いコンディションになります。
339 ◆2002p6.I :02/02/17 10:16 ID:TftUgITM
>>329
薬が効くかどうかは、個人差があるのでなんともいえません。
不眠症なら、内科、神経内科、精神科いずれかを受診してみて
眠剤を処方してもらうのがよいのでは。
340 ◆2002p6.I :02/02/17 10:17 ID:TftUgITM
>>330
若い方なら、潰瘍性大腸炎やクローン病なんかも
考えられる症状ですね。
もちろんそうだとはいえませんが。
しばらく様子みて、治まらないようだったら、病院へ。
341 ◆2002p6.I :02/02/17 10:17 ID:TftUgITM
>>331
わかりません。ごめんな。
342病弱名無しさん:02/02/17 10:19 ID:7GUvhxxW
二日酔いに利くドリンクは何がおすすめですか?
343 ◆2002p6.I :02/02/17 10:20 ID:TftUgITM
>>334
胸が痛むことがあるのですね?
足に静脈瘤ができたりということは無いですか?
過換気症候群なんかも考えられるんですが、
ちょっと気になるところもあるので、病院へ行ってみた方がいいと思いますよ。
心配させてしまったらすみませんでした。
344 ◆2002p6.I :02/02/17 10:22 ID:TftUgITM
>>342
googleで検索
http://www.google.co.jp/search?q=%93%F1%93%FA%90%8C%82%A2%81@%83h%83%8A%83%93%83N&hl=ja&lr=
個人的には、2つ目のサイトの
牛乳、味噌汁、お茶、あたりがいいと思ったけど。
345342:02/02/17 10:24 ID:7GUvhxxW
なるほど…。わざわざありがとうございました。
逝ってきます…。
今日バイト大丈夫かな?私
346 ◆2002p6.I :02/02/17 10:38 ID:TftUgITM
>>345
がんばってきてください
347ちょっと困った:02/02/17 10:40 ID:qKHAb9MJ
質問ですが、血痰が出てます
つーか7〜8年前から出てて、国立の病院で色々見て貰っても原因が分からない
強い運動や重労働したら痰に血が混じる、レントゲンで見ると左肺の上部に影が出る
しかし、しばらく放っておくと症状が収まり影も消えてました
去年影がとうとう消えなくなってしまい、その上、喉の下のリンパ?が腫れてきたので
医者の薦めで左肺上部とリンパの摘出をしました
原因の摘出で安心してたのですが、最近また血痰が出てきてる
先週CTを取って貰ったけど、異常部分は見つからなかったのですが
この症状って何だか解る方いますか? 担当のお医者さんも解らないみたいなのですが
348病弱名無しさん:02/02/17 11:11 ID:/HEiVftF
マジレスです 

賞味期限切れだった、牛乳と納豆食べたら昨日から胃が痛くて(重い感じ)
日付くらい確認すればよかった
1時間ごとに目がさめる等
今日やすんでます
病状回復させるよい方法ないでしょうか?
昨日よりはおちついてきていますが・・・
349病弱名無しさん:02/02/17 11:19 ID:FRnSKFoe
最近体がかゆいです。
なんて聞くと不衛生な人間と思われてしまいそうですが
毎日きちんと風呂にもはいってよく洗っています。
ポリポリかいているとまるで蚊にでもさされたようにふくれてきます。
おもに腰、肩、二の腕などにあらわれます。
ウナクールを塗るとひっこみます。まさに虫刺されのようであります。
原因はどのようなものが考えられますか?僕はダニではないかと考えています。
ちなみにアレルギーなどいっさいありません。
チョコエッグの食べ過ぎでしょうか
350 ◆2002p6.I :02/02/17 11:34 ID:TftUgITM
>>347
胸のCT も撮ったのですよね?
それで医師がわから無いというのなら、ちょっとわからんですね。
結核かな?とも思ったのですが、わかりませんね。
血が、気道のもっと上のほうから出ているかもしれないですね、
としかいえないです。
351 ◆2002p6.I :02/02/17 11:35 ID:TftUgITM
>>348
水分をしっかり補給して、十分休んでください。
あと、吐き気止めや下痢止めは飲まないように。
ちょっとおかしいと思ったら、病院へ。
352 ◆2002p6.I :02/02/17 11:37 ID:TftUgITM
>>349
蕁麻疹やなんかのアレルギーでしょうか。
掻くとよけい痒みがひどくなるので、痒くても掻かないように
チョコエッグは関係ないと思いますが、
疑うならしばらく控えてみましょう。
353病弱名無しさん:02/02/17 12:25 ID:FRnSKFoe
>>352
レスありがとうございます。
蕁麻疹っすか・・・うーん心当たりがないです。
とにかくおっしゃる通りに掻かないようにします
354ちょっと困った:02/02/17 12:47 ID:yVX2UayN
>>350レス有り難うございます
>>胸のCT も撮ったのですよね?

撮りました、今回は解らなかったです、
手術前は立派な影が確認されていて、同じ気道から血が出ていたようです

誰か肺の専門の方いませんか?
355おなかが空かない・・・:02/02/17 16:03 ID:0vX/bOAj
ここ数日(3日ほど)、まったく食欲がありません。
食欲が無いのと同時に、少しもたれた感じもあります。
他はどこも苦しいとか、しんどいことは無いです。
どういう原因が考えられますか?
あと、病院に行くべきでしょうか?

356病弱名無しさん:02/02/17 16:15 ID:rpQm7KnU
喉の右半分が腫れてふさがりかけています。
腫れの先端は白っぽくなっています。
唾を飲むだけで、痛みがあり、
その際の喉の痛みが耳や奥歯まで伝わります。
咳、痰、鼻水などは出ないので風邪ではないようです。
何なんでしょう?
357渡り鳥の観察者:02/02/17 16:19 ID:IXVSGkmB
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1012915868/
誰かこの病気について詳しく教えて下さい
358334:02/02/17 16:28 ID:J7KdkJS4
>>343
静脈瘤はたぶんできていないと思います。
私も、過呼吸かなあ?と思ったんですけど、苦しいときに試しに袋で呼吸してみたら、
余計に苦しくなってしまいました。

胸の辺りが軽く痛むんですよねえ。そういう時は動くと、痛むのでしばらく安静にしていると
痛みも息苦しさも治るんです。
前かがみの姿勢でパソコン画面に向かっていると、苦しくなるような気がする。

やっぱり暇を見つけて、病院に行ってみます。
ありがとうございました。ヽ(´ー`)ノ
359病弱名無しさん:02/02/17 17:42 ID:THbWVLrm
レス違いかもしれませんので気が引けますが。

性病の検査&治療をしたいのですが(かかっている場合は)健康保険を通じて会社にばれそうで怖くて行けません。

ばれないように検査&直す方法教えて下さいませんでしょうか。
虫のいい話ですができれば保険で直したいのです。
360名無しさん:02/02/17 18:06 ID:+T3vrvIw
精索静脈瘤を五年近くほっといてるんですが、だいじょビ?
361病弱名無しさん:02/02/17 18:18 ID:izxQ+1zv
顔の皮膚がやたらと伸びることを発見!!アゴの付け根の部分がノビーー!!って。
そりゃもう、2cmくらいのびるのです。
助けてください!
362 :02/02/17 18:19 ID:Er922m+J
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1012915868/
誰かこの病気について教えてやれよ 357にな
363 ◆2002p6.I :02/02/17 18:56 ID:IVlSQPGL
>>355
やはり、胃や腸などの消化管
あるいは肝臓の病気などが考えられのですが、
食欲が無いというのはどのような病気でも症状としてありえるわけでして、
なんともいえません。
病院に行くべきだと思いますが。
364 ◆2002p6.I :02/02/17 18:58 ID:IVlSQPGL
>>356
扁桃腺が炎症を起こしているのでしょう。
扁桃腺が、ばい菌をのどの入り口のところで防いでくれているわけです。
しばらく様子見て痛みが引かない、腫れが引かないというようだったら
病院へ。
あと、こまめにうがいをしましょう。

365 ◆2002p6.I :02/02/17 18:59 ID:IVlSQPGL
>>357
なんでしょう?
こわいですね。
366 ◆2002p6.I :02/02/17 18:59 ID:IVlSQPGL
>>359
わかりません。
ごめんなさい。   
367 ◆2002p6.I :02/02/17 19:00 ID:IVlSQPGL
>>360
あまりだいじょビでは無いような気もするんですが...
一度病院行ったほうがいいですよ。
368356:02/02/17 19:03 ID:rpQm7KnU
親切にどうもです。
医者は耳鼻科でよいのでしょうか?
内科ですか?
369 ◆2002p6.I :02/02/17 19:03 ID:IVlSQPGL
>>361
体のほかの部分の皮膚は、ノビー!となりますか?
エーラス・ダンロス症候群でしょうか。
あまり気にしなくてもいいかもしれませんが、
あざができやすい、よく皮下出血するなんていう場合は
一度受診したほうがいいですよ。
370 ◆2002p6.I :02/02/17 19:21 ID:IVlSQPGL
>>368
どちらでもよいとおもいますよ。
どちらの先生でも、しっかり診断してくれるでしょう。
その後に、しかるべき科を紹介するなり、その先生が
診てくれるなりしてくれると思いますよ。
371356:02/02/17 19:41 ID:rpQm7KnU
ありがとです。
372330:02/02/17 19:51 ID:AfWSfDRE
>>340
少々遅くなりましたが有難うございます。しばらく様子を見てみます。
373361:02/02/17 20:11 ID:U9Zdcwpz
大丈夫デス!内出血等の以上は無いです。ありがとうございました。
374病弱名無しさん:02/02/17 20:49 ID:VzIwybSa
食中毒みたいです。病院で薬は貰って飲んでますが
運子が緑の液状・・・外に行っても人にはうつりませんか?
375 ◆Surg.0ZA :02/02/17 20:57 ID:gOp6bGMC
入院しなくていいと判断されたのなら、うつらないのかもしれませんが
菌の種類を見てみないとなんとも言えません。
基本的には他の人と接触しないほうがいいです。
376病弱名無しさん:02/02/17 23:57 ID:SzNFqhhN
この季節、たまに朝起きると、目の周りが赤く腫れたような感じになっている
時があります。鏡でよく見ると皮膚の表面じゃなく、皮膚の中?に
赤い発疹が浮き出ています。
これは一体どういう病名かご存知でしたら教えてください
377病弱名無しさん:02/02/18 06:21 ID:wgOZvgyB
あまりよく知らない女のコとSEXをした後2、3日して、
体に疲労感のようなダルさと、陰部の亀頭の傘の付け根の部分に
小さい痛みがあって熱っぽいです。

どうも尿道ではなくて血管の部分に直接淋菌だか非淋菌だかが付いたみたいなんですが、
もし血管の流れに乗ってそういった性病の菌が体を行きめぐると、どうなるでしょうか?
病院で尿道から綿棒で体液を採取しても、検尿をしても、菌が出てこないのに体力が落ちて熱っぽいです。
睾丸のあたりもときどき痛みます。抗生物質を飲めば普通のクラミジア感染症などと同じように、
2週間程度で良くなるものなのでしょうか?
それとトイレから出て手を洗う前に目をこすったら、目まで最近違和感を感じるようになってしまいました。
疲れたり薬が切れる時間になると下腹部や睾丸のあたりに痛みが出るんですが、ほぼ同時期に目も痒くなるんです。
性病の原因菌が原因の結膜炎も、同じ医者から出してもらった抗生物質でカバーできるものなんでしょうか?
378360:02/02/18 13:55 ID:/CSYz4ys
とりあえず病院行っときます。皆さんもお大事に。
379:02/02/18 14:46 ID:UwiPcNTs
お教えくださいませ。
甥、(20歳、男姓)が
この三日間、トイレで排便前に出血(鮮血)するそうです、
本人には痔病の自覚は無いといいます、
1年前くらいから時々出血があったようです。
何科へ行けばよいのでしょうか?
380岡田マリオ:02/02/18 17:03 ID:4xrX9oE3
牡蠣を大量に食べた次の日、体中が痛いのですが、なにが原因でしょうか?どうすれば治りますか?
381 :02/02/18 17:56 ID:blklx7A7
最近尿の切れが悪くすこしだけ残ってしまいます それがとても不快感です
以前のようなあのすっきりする快感がいまは全然感じなくなっています
夜はもっとひどく残尿感のせいでなかなか寝付けません
どうすれば・・・まだ17歳なのに
382病弱名無しさん:02/02/18 18:56 ID:RejFU0UR
>>379 消化器内科へ行ってください。 
383病弱名無しさん:02/02/18 19:06 ID:rg+AGLDl
終日 船に乗っているような 強いふらつきやめまいで日常生活に支障をきたしています。
医師の目から見ても 立っていられない(特に目を閉じると倒れる)
歩くとよろめく等、明かに異常な平衡失調が認められていますが
耳鼻科の検査は異常なし。 
脳のMRI・脳のシンチグラフィーでも画像としては脳の血流に異常なし。

脳波は測定したことがありません。
MRI等の画像に異常が無くても 脳波に何か現れることはあり得ますでしょうか?
 お教え下さい。



384病弱名無しさん:02/02/18 19:18 ID:9myFhg9u
5年以上タケプロンとピレンゼール飲み続けてます
引越しをしたので近くの医者に替えたら4週間までは薬くれたのですが
先日、「もう出せません」と言われた
「今までの医者はずっと出してくれたのですが・・」
と言うと、まるで私が何か悪い事でもしている当人の様に
「とにかくだせません!出すとウチの病院がオタクの薬代を
100%で返還しなければ行けない・・」とか・・

医療法だとか薬事法だとかわかりませんが、病気が治りたいだけなんです
どうすればいいの!!!!!!!
痛いんだよぉ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
385:02/02/18 19:18 ID:UwiPcNTs
379さま
どうもありがとうございます。
386:02/02/18 19:25 ID:UwiPcNTs
まちがいました。
382さま、でした。
387 ◆P.C.c.C. :02/02/18 20:16 ID:tve75ZAx
>>381
膀胱炎でしょうか、しばらく様子を見ていたら自然と治るお思いますが。
長引く、または熱がでてくる、背中が痛くなる、
というようなことがありましたら、病院へ。
おしっこは我慢しないようにしてください。
あと、水分をしっかり取ってください。
388 ◆2002p6.I :02/02/18 20:17 ID:tve75ZAx
>>383

Romberg徴候が陽性ですよね。
脊髄後索の障害などでは?
389 ◆2002p6.I :02/02/18 20:19 ID:tve75ZAx
>>376
腫れは、朝だけなのでしょうか?
痛みはあるのでしょうか?

ちょっとわかりませんね。
ごめんなさいです。
390 ◆2002p6.I :02/02/18 20:21 ID:tve75ZAx
>>377
目のほうは、抗生剤の点眼薬が必要かもしれません。
今かかっている医師に、相談したほうがよいと思いますよ。
性病は、治療をしっかりしないと長引いたりと厄介なので、
しっかりと治療してください。
391 ◆2002p6.I :02/02/18 20:24 ID:tve75ZAx
>>380
カキに対するアレルギーでしょうか。
原因は?といわれましても、
わかりません。としか言えません。
詳細な問診や、検査があって初めてわかることなので。
一度、受診して相談したほうがいいと思います。
392 ◆2002p6.I :02/02/18 20:25 ID:tve75ZAx
>>384
もう一度、そこの医師と相談して
ほかの薬でとにかく痛みが取れないものかと聞いてみてください。
393383:02/02/18 22:33 ID:MNJa/CCs
>>388さん 回答ありがとうございます >>383です

>Romberg徴候が陽性ですよね。
「Romberg徴候」というのは何ですか?(平衡失調のことですか?)

>脊髄後索の障害などでは?
診療科は脳神経内科?それとも? 
もし「脊髄後索の障害」でしたらどのような検査で判明するのでしょうか?

度々の質問ですみません  何とかご教示宜しくお願い致します<(_ _)>

追加
以前に首を酷くひねって(捻挫?) 
首があまり右に向かないし、痛みを伴っているのを気になりながらも放置しています。
(右肩は上がらないし、右腕にしびれが生じたこともあり)
整形外科に頸椎を診て貰おうかと思っているところですが 
整形外科の範疇でふらつきが出る可能性はあるでしょうか?  
394怖いんです・・:02/02/18 22:48 ID:PAA/QVWL
はじめまして。31歳の女性です。
親が高血圧と言うことと、私自身去年一年で15キロも太ってしまい、体調不良が続き、
自分の血圧もとても気になります。自宅で計るときも物凄く緊張してしまい、落ち着くまで
時間がかかります。高血圧の人というのは、いつ計っても正常値内にはならないものなのでしょうか。
運動と食事療法を始めていますが、血圧のことを考えるとものすごく怖いんです。
帰宅後、すぐに計るとひどい時は171/101、もう最悪です。リラックス時は123/77なのですが、現在肥満状態なので
やはり気になります。あと、生理不順と高血圧と言うのは何か関係はあるのでしょうか・・?
先週、半年振りにやっと来ました。以前気になって病院へ行ったのですが、そのときは肥満を解消するように、
と言われ、お薬は処方されませんでした。でも、最近毎日、血圧のことが気になって仕方ありません。
情けない話ですが、食事療法と運動を始めて、どのくらいで数字に表れだすのでしょうか。
この頃耳鳴りなどもして、物凄く不安です・・・。
395病弱名無しさん:02/02/18 23:11 ID:V5m8rN6N
素人には分からない言葉を使う医者は低級
396病弱名無しさん:02/02/18 23:38 ID:L/i2zkjB
>>383 神経内科に一度診せられたらよろしいかと。

Romberg徴候ってのいうのは、眼を開けたままでは
あんまりふらつかないけど、眼を閉じるとふらついて
しまうことをいいます。
つまりあなたの症状が当てはまるようです。

耳鼻科の検査に異常がないなら、脊髄の
病気も考えられる徴候です。
397病弱名無しさん:02/02/18 23:53 ID:CXiklcJ5
銀歯飲み込んじゃったみたいなんですけど、だいじょぶですか
398383:02/02/19 00:07 ID:oeme8jSk
>>396さん
再度の回答 本当にありがとうございました  神経内科を受診します 
399病弱名無しさん:02/02/19 00:45 ID:95Y7p1CQ
>>389
ありがとうございます。
痛みは全くないです。ある日の朝、赤く浮き出ていて
1〜2日で消えるという症状がこの季節何度か繰り返されます
400ただの歯医者:02/02/19 01:23 ID:Fp6GLOw4
>>397
小さいものであればあまり心配はいりません。たいてい下からでてきてしまいます
ご心配であれば、病院にてレントゲンを撮ってもらい、排泄されたことを確認してもらいましょう。
ただし原因不明の腹痛等が発現した場合は要注意、即刻病院に行ってください。
401病弱名無しさん:02/02/19 01:23 ID:oWWiOslv
はじめまして、40代の男です。
最近チンコが痒くなって困ってます。あ、ここんとこHはごぶさた。
先日、風呂で徹底的に擦り洗いしてからというもの、こんな調子が続いてます。
どーゆうワケでしょう?また、治療には何科がイイですか?(マジレス)
402 ◆2002p6.I :02/02/19 01:23 ID:S3CmuIup
>>393
すみませんでした。
あなたの書き込みをみて、医療関係者かなと、勘違いしてしまいました。
本当に申し訳ないです。

僕が書いたことの内容は、>>396さんが、書いてある通りです。
403 ◆2002p6.I :02/02/19 01:28 ID:S3CmuIup
>>394
確かに、心配になるような症状ですね。
1年間で15キロ太ったというのは、ちょっと気になります。
もう一度、病院を受診してみてもよいと思います。
そのときに、あなたが普段計っている血圧の記録があったら、
担当の医師に見せてください。話がスムーズにいくと思います。
食事療法、運動療法をはじめてどれくらいから数字に表れるかということですが、
これは、個人差などもあって、一概には言えません。
404 ◆2002p6.I :02/02/19 01:29 ID:S3CmuIup
>>395
すみませんでした。
405 ◆2002p6.I :02/02/19 01:30 ID:S3CmuIup
>>401
陰部の皮膚は、ほかのところと比べてデリケートです。
そこをごしごし洗ったため、皮膚がまけてしまったのでしょう。
しばらくそっとして様子を見てみてください。
気になるようでしたら、泌尿器科へ。
406401:02/02/19 01:45 ID:oWWiOslv
>>405
ありがとうございました。
407病弱名無しさん:02/02/19 02:10 ID:zp1ZMD30
最近、睡眠時間ずれてこまっとる。
12時くらいに寝ようと思っても寝れず、ネットをして
いつも4時くらいまでやってから寝る
そして昼に起きる。毎日こんな感じです。
頑張っても11時や12時に寝れないんです。

夜、眠気が襲ってきて、「寝るぞ」と思い、電気を消し布団に入ると
目が冴えるんです。また、寝る前にオナーニしても、また目がさえちゃうんです。
夜行性なんですかね?電気つければ寝れるんですかね?
408病弱名無しさん:02/02/19 02:10 ID:ruxuS76Q
>>400
遅レスですがありがとうございました。
409病弱名無しさん:02/02/19 05:43 ID:mHUEZtjx
はじめまして、変な症状に悩んでいます。
耳抜きすると音がしますが、その音が喋っているだけで鳴ります。
つまり、喋っているだけで勝手に耳抜きしてしまいます。
パキパキ結構気になるのですが、病気なのでしょうか?
ちなみに、僕は鼻詰まりが多いのですが、それが原因なのでしょうか?
410 ◆Moon9Pgc :02/02/19 06:03 ID:EslqYe2z

おはようございます。

>>407
寝る前に、パソコンをいじると、よけいに目が冴えてしまうようです。
寝る直前には、パソコンをいじったり、本を読んだり、テレビを見たりというのは
避けたほうがいいみたいですね。
毎日布団に入る時間を決めて、その時間になったら布団に入る。
眠くなくても、何も考えずに横になる。
これしかないような気がしますが。
とにかく、しばらくの間無理をしてでも生活習慣を正すのが
一番だと思いますが...
いかがでしょうか。すいません、こんな回答でして。
411 ◆Moon9Pgc :02/02/19 06:07 ID:EslqYe2z
>>409
鼻詰まりが、原因だと思いますよ。
鼻の奥のほうと、耳の中(中耳)は、細い管でつながっているのですが、
鼻が悪い人は、この管が調子が悪くなることがあります。
すると、中耳の中の空気が移動できず、常に鼻抜くをしたような状態になってしまいます。
あなたの場合も、この管が原因で、しゃべるときに耳のほうに空気が移動してしまい、
その空気が抜けづらくなっているのだと思いますよ。
この管が調子悪いと、中耳炎になったりと、いろいろ弊害もあるので、
耳鼻咽喉科で一度見てもらうことをお勧めします。

412 ◆Moon9Pgc :02/02/19 06:10 ID:EslqYe2z
>>399
うーん、一体なんでしょうか?
この時期に繰り返し症状が出るとのことなので、
何か、花粉症のようなアレルギーでしょうか。
私にはちょっと分かりませんので、
一度、眼科または皮膚科あたりを受診してみてください。

413病弱名無しさん:02/02/19 06:10 ID:VfzPmHYc
早漏は治らないのでしょうか?
414 ◆Moon9Pgc :02/02/19 06:13 ID:EslqYe2z
>>413
病的な早漏というのは、勃起していないのに射精してしまうようなものを言います。
それならば、病院で治療可能なこともあるでしょう。
しかし、一般に言われているような、早くいってしまう、
というようなのは、病院で治る治らないということはちょっといえないと思います。
どの程度の早漏なのか分かりませんが、支障があるようならば、
一度、泌尿器科で相談してみてもよいかと思います。
415病弱名無しさん:02/02/19 06:20 ID:VfzPmHYc
>>414
ありがとうございます。
416病弱名無しさん:02/02/19 06:56 ID:kLiSirH+
はじめまして。1ヶ月ほど前にカゼの症状で寝込んだのですが
カゼが治った後も、それ以来、右あばらの下に微かな痛みがあるのですが・・・
痛みがとれないんで、ちょっと気になって調べてみたんですが。
うーんこれって肝臓かなー。
急性肝炎?とかだったんでしょうか。これからどうすればいいんでしょ?
アドバイスお願いします。
417病弱名無しさん :02/02/19 07:14 ID:aFeo/Kgd
394です。
ありがとうございました。思い切って病院へ行ってみます。
418病弱名無しさん:02/02/19 09:36 ID:W7z2UW/6
はじめまして。ただいま国家試験に向けて勉強している者
なんですが、けっこう難関なため毎日起きてる間はほぼ勉強
時間にあてていて、ほとんど外出しないためストレスがたま
ってしまったようで机に向かって勉強することができません。

表現しづらいのですが、股のあたりにストレスが集中している
感じで、これは病院で治療のため1週間寝たきりになったときも
同じ症状だったのですが、ここ数日1時間ほど外を歩いたり
走ってみたりしてみてもなおりません。
勉強できないので悩んでいます。
これは病気なんでしょうか。
419病弱名無しさん:02/02/19 09:38 ID:TBwSUt4S
頭の病気
420病弱名無しさん:02/02/19 09:46 ID:c11qFW0d
はじめまして。
睾丸肥大だと思うんですが、右睾丸がそこそこ大きくなってしまってます。
押すと小さくなります(グズグズ…って感触、なんで腫瘍じゃないと思われ
ます。水が溜まってるのか?)で、
1.外科的な処置が必要なのか?
2.その場合、何日位入院して、幾ら位掛かるのか?日帰出来ない?
その辺り教えて頂けると幸いです。
421393:02/02/19 11:30 ID:cnDwApHV
>>402さんへ
紛らわしい書き方でこちらこそすみませんでした。
ご親切なレスを どうもありがとうございました。


素人では「何科を受診してよいのか?」すら尋ねる人も対応している機関も無く
困っている人は本当に多いと思います。
これからも悩んでいる人に力やお知恵をお貸しいただけると 大変有り難いです。
422病弱名無しさん:02/02/19 11:34 ID:Dzpp/KcF
この頃少し呼吸が浅いんのですが
医者に見てもらった方がよろしいですか?
423病弱名無しさん:02/02/19 11:56 ID:TBwSUt4S
>>394 一度舞いあがった血圧は3〜4時間は戻りません。平常心で
血圧測定できるようになるには修練(練習)が必要です。しかし心理的
動揺で血圧が上がると言うのも、高血圧症と正常血圧の中間くらいの
リスクがあると最近いわれてきています(白衣高血圧を正常とは見な
せない)。血圧が動揺しやすいのは主に体重のせいだと思います。
一番必要なのは、減量につながるくらいのエクササイズだと思います。
424病弱名無しさん:02/02/19 11:58 ID:TBwSUt4S
>>442 呼吸が浅い人は深く吸おうと思わずに、「ゆっくり深く吐く練習」を
すると良いと思います。心配であれば病院で呼吸機能をチェックしてもらえば
良いと思います。
425病弱名無しさん:02/02/19 12:26 ID:iD6TxnU/
初めまして。ご相談させて頂きます。
夫が上腕部が痒くカサついていると言い始めました。
しかも痒さで掻いたせいか湿疹もできてしまいました。
今まではそんなこともなく、この冬が初めてです。
メンタムを塗ってましたが一向に治る気配が無く、
また上腕部だけでなく他の所も痒くなってきたと言ってます。
アトピーだと関節部分が特にヒドイとよく聞きますが
そこは何ともありません。
この症状は何なのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願い申し上げます。
426416:02/02/19 12:27 ID:hKddz/cm
>>416
カゼひいた時、気管支がかなり痛かったから・・・
肺炎(マイコプラズマ?)じゃねーのか・・・
と自己レスしてみる。症状が似てるなー。

webの生半可な知識のコピペで、なんかウツになる。
427歯痛な奴:02/02/19 12:33 ID:4U4z1qka
歯がいはいのレす。奥歯レす。
神経切ヘば痛まなくはなりハしょうが、歯は死にまフ。

ところヘ、死んだ歯は何年持ちまフか?
428病弱名無しさん:02/02/19 13:56 ID:tJSmqIWf
始めまして。 以前、婦人科に行って診察してもらったところ、
子宮に穴があいている(完全に出来あがっていない。)と診断されました。
 子供は、出来るかもしれないし、出来ないかもしれないと言われました。
この場合、不妊症治療を行うにはどのような治療方法になるのでしょうか?

ちなみに、立ちくらみ、貧血をよく起こしますが、小脳に腫瘍があるため子宮が原因
なのか、脳が原因であるのかがわかりません。

只今、21歳です。
429病弱名無しさん:02/02/19 15:30 ID:q+DO8NnE
>>412
ありがとうございました。まだしばらく続くようだったら行って見ます。

>>425
私は医師じゃないので突然横レスで失礼なのですが
私自身、乾癬という皮膚病の持病を持っています。軽い症状なのですが
非常にやっかいな病気だし、今アトピーに続いて発症する人が多いと
きいてます。アトピー版にスレッドがあるので一度、覗いてみられたら
如何でしょうか。

 
430通りすがりの女の子:02/02/19 15:34 ID:jZDVUm9s
>>427
ここって歯医者さんみてるのかな?

神経をとると歯に栄養がいかなくなって歯が弱くなるのは
本当らしいよ。
だから歯に被せ物をして歯を保護する必要があるわけで。
で、その歯がダメになる可能性が一番大きいのは、
被せ物との隙間から更なる虫歯になることらしい。
神経がないぶん痛みを感じないから、虫歯に気付きにくいので、
定期検診は絶対必要になる。

できれば、定期検診を絶対強制としてシステムに取り入れている歯医者さんを
お勧めするよ。
ただ、定期検診に来てくださいねーと言うだけのところは
患者の虫歯予防に熱心だとは思えない。

歯磨き指導、フロスの薦め、フッ素ジェル販売をしている歯医者さんを探せ。
そうすれば、たとえ神経のない歯といっても、
歯を何十年も抜かずにもたせることができるかもしれない。

毎日の歯磨きに加えて、歯医者さん選びはかなり重要だよ。
悪徳歯医者、不器用歯医者は多そうだからね。
へぼい歯医者に歯をボロボロにされないように。
431病弱名無しさん:02/02/19 21:30 ID:KPjyWn0V
>423
ありがとうございます。もう兎に角高いのですから覚悟を決めて病院へ行ってみようと
思います・・・。あー、でも、血圧測定器を見るだけで怖くて心臓がばくばくになってしまうんです。
馬鹿みたいですね。あと、確かに肥満ですから、今は毎日一万歩以上は歩いて、食事制限もしています。
健康的にも、経済的にも辛いですから・・・(服のサイズがぜんぜん違うわけで・・・(-。−;))
高血圧の人の症状は、どのくらいの数値から出るのでしょうか。私の耳鳴りもやはり高血圧のせいでしょうか・・。
きーんという音(モデムから聞こえてくるような高い音)が聞こえます。
血圧のお薬は、一度飲み始めると、一生続けなければならないものなのでしょうか・・。
もし体重が元に戻り、血圧が安定したら、お薬は必要なくなる、と言うようなことはあり得るのでしょうか・・?
重ね重ね、すみません。
432病弱名無しさん:02/02/19 21:39 ID:q0cXQud8
ときどきおしっこが濁ってます。白濁してるというか。
痛みなどはないです。
黄色いおしっこが少し白く濁ってるなーってときもあれば
ひどかったときはカルピスみたいに真っ白だったことも。
毎日続くのではなくほんとにたまに出て、あとは普通。
思い当たるのは、甘いものを大量に(饅頭10個とか)食べた翌日とか
疲れがたまって抜けない〜って状態が続いていたときだってことかな・・・
これってなんなんでしょう。
病院に行こうかとも思ったけどたまにしか濁らないからおしっこを
採取できないのであきらめた。
433病弱名無しさん:02/02/19 22:27 ID:TTPbVqAQ
こんばんは。
22歳独身女です。
変な質問ですみませんがお聞きしたいです。
最近ビタミン不足だわ、と友人に言ったら、黄色い粉の(シナール)
と言う薬を沢山貰いました。
コレってビタミン剤として飲んでも良いんですか?
一応薬みたいなのでお聞きしたいと思いました。
既に1日3回今日で3日間飲んでます。
434病弱名無しさん:02/02/19 22:37 ID:uFV+QjIT
>>432 糖か蛋白でてるかもよ。腎臓内科に一度診せたほうが
いいかも。
435病弱名無しさん:02/02/19 22:46 ID:4E2T7MJ/
>>429
425です。ありがとうございます。
早速、アトピー板を覗いて乾癬についても調べてみたいと思います。
436病弱名無しさん:02/02/20 00:58 ID:gtzAFjKO
優良あげ
437病弱名無しさん:02/02/20 01:01 ID:TXxtEb1Q
遅くなりましたが
375さん、ありがとうございました。
438病弱名無しさん:02/02/20 02:02 ID:Uk+p9uV5
手の甲にあるほくろがなんだか膨らんできた気がするのですが・・・
大きさ(広がり)には変化はないんですけど。
直径5_ぐらい、厚さ一_ぐらいなんだけど、これって皮膚がんでしょうか?


439名無しの男子:02/02/20 02:25 ID:GmPpOmrG
夜分遅くに申し訳ありません。

早速ご相談があるのですが…。ちょっと恥ずかしい箇所なのです(w
というのも、なんと言いますか、アレなんです(照れ

症状は…
尿をする時に結構な痛みを伴います。
それと、やたらと頻繁にもよおします。

多分膀胱炎とかではないかと思うのですが
とりあえず、このままだと朝まで眠るのがちょっと難しいです。

そこで、お願いなのですが
この症状を緩和する方法を教えて頂けませんでしょうか?
朝までの応急処置で構いませんのでよろしくお願いします。

マジでどなたか先生キボンヌです・・・。
440名無しの男子:02/02/20 02:31 ID:GmPpOmrG
なんか…ネタだと思われてそう;;
441病弱名無しさん:02/02/20 02:37 ID:xz4ed9Wf
>>439
コンビニ行ってクランベリージュースを買って飲みましょう。
(本当は無糖のやつを予防的の飲むらしいけどね。)
あとは痛み止めと風邪薬を飲んでそれでも我慢できなかったら
救急病院へ。
442441:02/02/20 02:38 ID:xz4ed9Wf
医者じゃなくてごめん。
443441:02/02/20 02:39 ID:xz4ed9Wf
あとおしっこは頻繁にした方がいいそうです。
理由は細菌がおしっこと一緒に体外に出るから。
444村雨:02/02/20 02:41 ID:LC2aw3oF
ええと、私は胃痛持ちで頻繁にH2ブロッカー入りの胃薬を服用しております。
効果は確かに抜群なのですが、飲みすぎで問題が出る事があるのでしょうか?
445名無しの男子:02/02/20 02:49 ID:GmPpOmrG
>>441さん
すいません。トイレと過去ログ探しとで
ちょっとお返事が遅くなりました^^;

詳細に渡るアドバイスありがとうございます!

そうなのですか!ってことは
今まで飲み物を我慢していたんですが
それがいけなかったのでしょうか…。

今からコンビニに行ってきます♪
441さん本当にありがとうございましたm(_ _)m
446病弱名無しさん:02/02/20 05:27 ID:ENj31AD1
あの…高校受験の頃から手に汗をかくんです。
今度新大学二年生になります。
汗をがたれるほどでもないんですが、常にしめって
います。
手術以外でなにか対処方法はないでしょうか??
447441:02/02/20 08:01 ID:xz4ed9Wf
>>445
調子はどうですか?
膀胱炎はくせになりやすいし、他の病気かもしれないから
必ず病院に行ってくださいね。
4480000:02/02/20 09:16 ID:+ue2p09l
≫433さん
ビタミンCとパントテン酸の薬です。
私はアトピー治療のため(色素沈着)
皮膚科で処方してもらって飲んでます。

ここ1,2年で果物がほとんど食べられなくなってきた
ので、ビタミン全般不足にならないか心配・・・
口と喉がイガイガヒリヒリになってしまう。
449 ◆Moon9Pgc :02/02/20 09:44 ID:pgOvKxWG
>>416
遅くなりましたが、肋間神経痛ではないでしょうか。
はっきりそうだとはいえませんが。
もし急性肝炎だとしたら、黄疸が出たり、体が非常にだるくなったりしますから、
急性肝炎ではなかったと思いますよ。
もし、痛みが続いて気になるようでしたら、一度
医師に病院で医師にご相談ください。
450 ◆Moon9Pgc :02/02/20 09:49 ID:pgOvKxWG
>>418
やはり、ストレスがたまっているのでしょうか。
自分なりにストレスの解消法を見つけるのが一番だと思いますが。
私はスポーツが好きなので、国家試験の勉強の合間に
よくテニスや野球をしてストレスを解消していました。
とにかく、もう少しリラックスしてみてください。
国家試験、がんばってくださいね。
451 ◆Moon9Pgc :02/02/20 09:51 ID:pgOvKxWG
>>420
硬くはないのですね。
おそらくヘルニアだと思いますが、睾丸が大きくなるというのは
やはりちょっと気になるので、一度受診してみてくだい。
外科的処置が必要か、何日ぐらい入院するかなどは、
あなたの状態にもよりますので、なんとも言えません。
受診してみて、医師に確認してみてください。

452 ◆Moon9Pgc :02/02/20 09:59 ID:pgOvKxWG
>>428
不妊治療の多くは、月経不順に対するものです。
子宮に穴があいている(ちょっと具体的には分からないのですが)
という場合には、しばらく様子を見て、
もし、子供ができない原因がその子宮にある、ということでしたら
手術にによって、子宮の形を整えるというようになるのではないでしょうか。
あと、立ちくらみについてですが、確かにどちらが原因かというのは
もう少し具体的な症状がわからないとなんとも言えません。
一度、医師に相談してみたほうがよいと思います。

453 ◆Moon9Pgc :02/02/20 10:01 ID:pgOvKxWG
>>438
いちおう、皮膚癌の疑いも持たないといけないですね。
ほくろが大きくなってきているようでしたら、
一度皮膚科を受診してください。
皮膚癌だとしても、早めに対処することで何とかなることも多いですよ。

454 ◆Moon9Pgc :02/02/20 10:06 ID:pgOvKxWG
>>444
とくに問題ないと思いますが、頻度は低いながらも、副作用というのはあります。
しかし、医師から処方されているのであれば、定期的に受診することで、
側に心配する必要はないと思いますが。
薬を飲んでいて、体に痒みが出てきたり、熱が出てきた、
など、ちょっと様子がおかしいというようでしたら、
病院へ行くようにしてください。

455 ◆Moon9Pgc :02/02/20 10:11 ID:pgOvKxWG
>>446
すみません、私は手術での治療法しか知りません。
私も、よく手のひらに汗をかきますが、特に気にしないようにしています。
気にしたり、あと、緊張したときによく手のひらに汗をかきますが、
気にしてもしょうがないかなと。
しかし、汗をかくことで日常生活に支障をきたすようでしたら、
一度、医師にご相談ください。
あと、この板にも多汗症のスレッドがいくつかあるようですので、
一度覗いてみてはどうでしょうか。

456416:02/02/20 10:31 ID:MYk388jY
>>449
アドバイスありがとうございます。
ああ、なんか背中も少し痛くなってきてる。
とりあえず鎮痛剤飲んで、温感湿布でも
貼って様子みます。精神的にちょっと楽になりました。
457病弱名無しさん:02/02/20 10:55 ID:DKpCMxuB
>>446 ドライオニックというのが多汗症スレッドに載っていたけど、効くのだろうか。
http://www.drionic.com/Page_J1.htm
458病弱名無しさん:02/02/20 11:00 ID:DKpCMxuB
H2ブロッカーって血液障害を起こすことがあるらしいよ。
459433:02/02/20 13:06 ID:9zzSujBF
.>>0000

有難うございます。
じゃあ、飲んでも大丈夫なんですね!
安心しました!
460病弱名無しさん:02/02/20 17:02 ID:jgXjuJg2
すいません、質問です。
昨日あたりからなぜか背中とかがちょっと痛くなったんですが、今日おきたら
首のよこのコリコリしたところ(リンパ腺?)がおっきくなってました。
そしてさっきからあごの付け根が時々いたいです。

これはかぜですか?
461病弱名無しさん:02/02/20 20:19 ID:si/n/PzZ
24歳の男です、4年前はじめて自慰していらい、なかなかやめれないです。どうしたらやめますか?
助けてください。
462病弱名無しさん:02/02/20 20:27 ID:GCOXq7RF
16歳ですが、最近のどぼとけが出てきたようで高い音が出しにくくなりました。
もう、出せないのでしょうか?
463病弱名無しさん:02/02/20 20:39 ID:JMw4v5Jc
腕のどこかを骨折したとしたら、どこをどういう風にすれば一番早くなおる?ついでになおるまでの期間も
464463:02/02/20 20:40 ID:JMw4v5Jc
すいません。とても分かりにくかった。どういう風に折れればいいか聞きたいです
465病弱名無しさん:02/02/20 23:47 ID:oqyjOueU
age
466420:02/02/20 23:50 ID:zjIT6INc
>>451
有難うございます。場所が場所だけになかなか踏み切れないでいたんですが、
思い切って行ってきます。
467病弱名無しさん:02/02/21 00:07 ID:pzkIhY17
>>464 自分が折ったと書いていないのになんで
そんなことが知りたいのか小一時間(以下略)
468418:02/02/21 06:26 ID:fbUEu4Qh
>>450
ありがとうございます。
これから毎日1時間強散歩することにします。
469A型肝炎太郎:02/02/21 11:11 ID:cwsa+tWw
去年11月に風邪をひいて抗生物質を飲んだ
副作用で下痢になってから、今日までずっと
下痢軟便が続いてます。
それまで一日一回だったものが、3,4回に増えた。
病院で、採血、撮影いろいろしてもらったけど
どこも悪くないといわれました。何が原因ですか。
470病弱名無しさん:02/02/21 11:13 ID:9o+5irQd
>>469 大建中湯のんでみたら。たぶん治ると思うよ。たぶんですけど。
471428:02/02/21 11:36 ID:Manga1kY
>>452
有難うございます。
婦人科・脳外のどちらの医師に相談をすればよろしいのでしょうか?
それとも、両方の医師に相談するのがよいのでしょうか?

厨房状態で、申しわけありません。
472A型肝炎太郎:02/02/21 11:41 ID:aj7+BS28
>>470
市販の正露丸や、処方されたビオフェルミン的な薬
も飲んでるんですけどね。
大建中湯て何ですか?
473病弱名無しさん:02/02/21 11:52 ID:9o+5irQd
>>472 病院で処方してもらう事もできます。薬屋さんでも売っている。
メーカーはツムラなどです。漢方薬。
近所の先生に頼んで処方いてもらえると良いんだけどね。長らく下痢をし
ていた人がこれでよく治ります。
腸が弱い、弱っているとしか良いようのない場合も
あるけど、本当に病気がないか、もう一度よく調べてもらってくださいね。
お大事に。
474病弱名無しさん:02/02/21 12:03 ID:SRJ6kNJ3
>472
大建中湯について
以下ツムラの医者使用漢方製剤説明書より抜粋
効能・効果―腹が冷え痛み、腹部膨満感のあるもの
組成―ニンジン3g・カンキョウ5g・サンショウ2g
参考―体力の低下した人で四肢や腹部が冷え、
腹痛、腹部膨満・鼓腸のある場合に用いる。
@腸壁がうすく軟弱無力で腸の蠕動不安を認める場合
A冷えにより症状が悪化する場合
B開腹術後の腸管通過障害に伴う腹痛、腹部膨満感。
とあるぞ。
所謂体力が低下した腹痛、膨満感のある患者に用いると良い薬
ということだね。
475 ◆Surg.0ZA :02/02/21 12:19 ID:sEgNb6zx
>474
大建中湯は下痢のときには止めてるけどなあ
下痢も止まるんですか?
476病弱名無しさん:02/02/21 12:46 ID:9o+5irQd
>>475 お腹が温まってすごく効く。長期どうしても下痢が止まらないとき
に良いよ。何人もネットで体験済み。一人はドクターだった。何を飲んでも
長期下痢が止まらなかったが、これ一包ですぐに効いてきたという話。
私もネットで教えてもらった。
477病弱名無しさん :02/02/21 13:50 ID:15m6z9im
28歳女性ですが3ヶ月まえから痰に血が混じります。
咳きをすると出るわけでなく、鼻と喉の間に痰が詰まった気がして吐き出すと少量の血が付いています。
内科と耳鼻科に行きましたが、たいした検査をすることなく、抗生物質だけ貰いました。
しかし治りません。特に朝は量が多いです。

たまに鼻血も少量出ているので、その血が混じっているのかもしれませんが、鼻血が出ていない時も痰に血が混じります。
鮮明な血はたまにしか出ず、たいていは痰に薄く赤色が混じっているような感じです。
たばこは吸いますが、最近ほとんど吸っていません。
お願いします。
478 :02/02/21 18:58 ID:F5Xou2tg
はじめまして。
首の骨の横にしこりのようなものがあります。
いつからあるかは分かりません。
気がついたらありました。(何年も前だと思います)
自分では見えないので彼氏に見てもらったら
表面上は何ともないといわれました。
このしこりはなんなのでしょう?
日常生活には全く支障がないので
病院に行ったほうがいいのかもよく分かりません。
また、行くとしたら何科でしょうか?
よろしくお願いします。

ちなみに彼氏はインプラントだ!と言っておりました(ワラ
479名無し:02/02/21 19:11 ID:kmpIjc0L
現在慢性前立腺炎の治療で抗生物質をのんでいるのですが、太腿の付けね
多分リンパ腺なのですが、そこと腰の圧迫感が非常に気になるのですが
もしかすると他の病気、ということはないのでしょうか?
今週その症状がよくならないので薬を変えてもらったのですが、症状
は変わりません。
480病弱名無しさん:02/02/21 20:18 ID:kglh9nBu
こんばんわ。
ここ2ヶ月夜になると、微熱(37度〜37.5度)がでます。
さらに、ほぼ同じ時期から背中や腕に湿疹が出て治りません。
昨年の12月、毎週末温泉に行ってたのですが、その後遺症?でしょうか?
それとも、何か悪い病気でしょうか?だんだん不安になってきました。
481 ◆Moon9Pgc :02/02/21 22:07 ID:64eBRz5j
>>460
首の横のコリコリは、痛みがあるでしょうか?
痛みがあるのなら、何らかの感染症かもしれませんが、
痛みがないのならほっといていいと思います。

あと、現在熱はあるのでしょうか?
あごの付け根の痛みはひどくなっているでしょうか?
熱があったり、痛みがひどくなったり、コリコリが大きくなったり痛くなったりしてきたら、
病院を受診してみてください。
レスが遅くなりました。

482 ◆Moon9Pgc :02/02/21 22:09 ID:64eBRz5j
>>461
健康な女性に生理があるのが当然なように、
健康な男性が自慰をするのは当然だ、
というようなことを、村上春樹氏が何かの本で書いていましたが、
私もそう思います。
無理してやめようなど思わず、あまり気にする必要はないですよ。

483 ◆Moon9Pgc :02/02/21 22:10 ID:64eBRz5j
>>462
ボーカルの人がやるような、ボイストレーニングを行えば、
高い声を出せるようになるかもしれません。
もう出せないのか?という質問には、
努力すれば出せる、という回答でよろしいでしょうか。

484 ◆Moon9Pgc :02/02/21 22:11 ID:64eBRz5j
>>463
ちょっと、お答えできませんね。
悪しからず。
485 ◆Moon9Pgc :02/02/21 22:14 ID:64eBRz5j
>>471
現在、そちらかの医師にかかっているのでしょうか?
もしかかっているのなら、その、受診しているほうの医師に相談してみてください。
両方かかっているようなら、次に受診するときにどちらの医師でもいいので
相談してみるといいですよ。
そのとき、もうひとつの科では、なんという病気で、いつぐらいから受診しているのか、
など、現在の状況をなるべく詳しくお話ください。

486 ◆Moon9Pgc :02/02/21 22:19 ID:64eBRz5j
>>477
痰に血が混じる、と聞くと肺癌を考えなければなりませんが、
28歳ですから、肺癌の心配はないでしょう。
症状を聞いた限りでは、鼻の奥のほうから少しずつ出血が続いていて、
それが痰に混じっているのではないかという気がしますが。
あと、まれですが、胸の中のできもの(癌ではなくて)が原因で
痰に血が混ざることもないわけではありません。
一度内科と耳鼻科を受診したとのことですが、
まだ痰に血が混ざるのが続くようでしたら、もう一度
どちらでもいいので受診してみてください。
487 ◆Moon9Pgc :02/02/21 22:22 ID:64eBRz5j
>>478
おそらく、まったく気にしなくてもいいと思います。
首のところにあるリンパ節(リンパ腺)は、何もなくても
しこりを触れることがあります。
しばらく様子を見ていて、特に変化ないようでしたら、放置で結構です。
しかし、突然大きくなってきたり、数が増えたり、痛みが出てきたり、
あと、微熱や咳が続く、などがあったら、一度病院を受診してみてください。

488 ◆Moon9Pgc :02/02/21 22:25 ID:64eBRz5j
>>479
おそらくは、慢性前立腺炎からきている痛みだと思うのですが。
もう少し抗生剤を飲み続けて、様子を見てみてください。
前立腺炎が治まってきたのに、やはり痛みが続くようでしたら、
担当の医師に相談してみてください。

489 ◆Moon9Pgc :02/02/21 22:30 ID:64eBRz5j
>>480
あなたの年齢や性別など、ちょっと分からないのでなんともいえませんが、
一度、内科または皮膚科あたりを受診してみるのがよいと思います。
悪い病気か?と聞かれると、おそらく違うだろうけど、
そうではないとも言い切れない、といったところです。
ちょっと不安を煽ってしまったかもしれませんが、
心配せず、病院へ行って見ましょう。
何も分からないでいるほうがよっぽど不安になりますよ。

490480:02/02/21 23:44 ID:UJ8McHUs
>489
アドバイスありがとうございます。そうですよね、心配してるくらいなら
ちゃんと病院行ったほうがいいですよね。あさって行ってみようと思います。
ちなみに、30才、女性です。
491460:02/02/21 23:55 ID:vr4KeT5D
>481

お返事ありがとうございます。
首のよこのやつは、今もはれてるみたいですけど大きくなったり痛くなったりは
してません。今はあごの付け根はいたくないのですが鼻がつまり、
頭がクラクラします。熱をはかったところ37度1分(平熱36度4分くらい)
で、やや微熱でしょうか。
風邪だと思ってるので風邪薬を飲んでいます。寒気などはありません。
明日は一日寝ることにしました。インターネットはやりますけど。
492病弱名無しさん:02/02/22 00:05 ID:MhfYTEpU
はじめまして。32歳女性です。

爪白癬歴(足の小指)が17年になるのですが、
病院の薬を飲みつづければ、治るのでしょうか。
薬局で売っている一般薬の塗布では完治しないのでしょうか。
ちなみに、病院に行ってきちんと検査を受けました。
薬も飲んでいましたが、薬価が高く、続けられませんでした。。
493478:02/02/22 00:18 ID:AQL6muZh
>>487
お返事ありがとうございます。
何年も前から大きさも数も変わってないし
痛みもないのでこのまま放置でいきます。
ありがとうございました。
494病弱名無しさん:02/02/22 00:33 ID:1qPLeqMm
自慰はなおれますか?
495492:02/02/22 01:28 ID:anc89BCk
追伸
飲み薬の名前や成分もわかったら
教えてください。
496477:02/02/22 01:55 ID:e+4qNnp3
>486
御丁寧に有難う御座います。
内科に1回、耳鼻科に2回行ったのですが、私の説明不足もあってか、口を開けて覗いて終わってしまいました。
逆に自分が気にしすぎかなとも思ったのですが。
少し様子を見てみます。
497中堅医師:02/02/22 01:56 ID:oLhO8SMc
とても、良心的なスレだと思うが、28歳で肺癌の症例もあるし、
頚部原発の発育の遅い悪性リンパ腫もある。
やはり、患者を診ないで、まったく心配しないでいいといってはいけないのでは
ないだろうか?
首といっているが、本当に首なのか甲状腺疾患での可能性はないのか、
医師はそこまで考えて情報提供するべきであるとおもう。
先生はどうお考えですか?
498病弱名無しさん:02/02/22 02:05 ID:YIJTdKuy
>>497
まったくの素人の意見で恐縮なんですけど、
「あなたが思ってるほど危険なものではないよ」という意味で
「全く心配ないよ」と言うのも一つの手だと思います。
「絶対とは言い切れない」と言われると、患者は50:50と受け取りたくなってしまうこともあります。
わずかな危険を感覚的に理解するのって難しいですよ。
1:99くらい安全なのに50:50くらいに怯えてしまっている人に対しては、
0:100だと言い切ってしまう方が良い(こともある)のではないでしょうか。
「それより他のことに気をつけなさい」という意味で。

でもまあ相手にもよるでしょうから、やっぱりこういう場所では不適切ということになるのかな?
499中堅医師:02/02/22 02:14 ID:oLhO8SMc
>498
あなたの言うとおり、ネット上でまったく心配ないというのは、
不適切だと考えます。
少なくとも、私にはそんな勇気はないし、私の周りの医師にも
いないとおもいます。
面と向かって、問診しているときもプロの医師は100%は
患者の言うことを鵜呑みにはしません。
500中堅医師:02/02/22 02:29 ID:oLhO8SMc
一生懸命診断しようとしても、結果的に見逃してしまったり、診断が遅れて
命取りになったりすることもあるのです。
ネット上の健康相談はどんな科にかかればよいか等の、専門医への誘導の
役割を越えるべきではないと思います。
患者、家族と医師、看護婦などの医療スタッフの信頼関係が築かれてはじめて、
死にゆく人にも心配ないとか、大丈夫ですよといった言葉がいえるわけです。
先生方にはもっとプロ意識を持ってもらいたいと思います。
先生のネット上のムンテラを鵜呑みにした、papillary thyroidal Ca.や T.B.
malignant lymphoma follicular type の Pt.を私はみたくありません。
501 ◆Moon9Pgc :02/02/22 02:36 ID:H7od1z83
>>499
このようにネット上の掲示板で、実際に患者さんを診ることなく
心配ない、というのは浅はかであったと思います。

実際に患者さんを目の前にしているわけではないので、
その人の性別、年齢、体格、その他の情報がない状況で、
患者さんが訴えている症状だけで判断するのは、危険なことであるというのは私も感じています。
そこでなるべく、「何々の病気が考えられます。一度受診を。」といったレスをつけるように致しております。
ここで質問される方は、おそらく(あくまでも私の考えですが)、受診してみたほうがいいのか分からない、
受診するきっかけがない、あるいはすでに受診していても、
担当の医師に聞くことができなかったことを聞いてみたい。
という人が多いのではないかと思っております。
そこで、そのような人たちにとって、病院へ行くきっかけや、
または、医師に質問するときのヒントになればと思いながら、レスをしています。

502 ◆Moon9Pgc :02/02/22 02:37 ID:H7od1z83
本文長すぎとのことで、分割します。

限られた情報の中でどの疾患を考え、それをどのように分かりやすく書いて説明すればいいのか、
不安を与えすぎないようにするにはどうしたらいいのか、かといって重大な疾患かもしれないときに
「大丈夫」といって、病院へ行くきっかけを失わせないようにするにはどうしたらいいのか。
このようなことを考えながらレスをしていました。

中堅医師先生の仰ること、心配なさっていることは私も理解しているつもりではあります。
503病弱名無しさん:02/02/22 02:47 ID:w2IGQk1W
ここは唯一のまともな健康相談スレなのでMoon先生続けてください。
医者がきちんと答えてくれるのはココだけですから。
中堅医師さんも回答キボンヌ。
最近theII先生来ないけど。
504中堅医師:02/02/22 02:52 ID:oLhO8SMc
>502
同僚が開いているのを見て思わず参加してしまいましたが、ご自分の発言の
影響力の強さをよくよくお考えになっていただければと思います。
私はもうここに書き込むことはないと思いますが、相手は不特定多数の
素人さんです。自分の症状がはたして正確に表現できているかきわめて
怪しいと思います。
先生のネット上の活動も理解はできますが、責任を負わないで済むという責任の
重大さをよくよくお考えになってください。
先生の専門外のことは特に慎重にお願いしたいと思います。
水を差すようで申し訳ありませんが、老婆心より発言させていただきました。
505 ◆Moon9Pgc :02/02/22 03:07 ID:H7od1z83
ご指摘ありがとうございます。

>責任を負わないで済むという責任の重大さをよくよくお考えになってください。

大変重要なことですね。
いまさらながら、責任の重大さを噛み締めております。
水を差すなどとはとんでもありません。
貴重なご意見をありがとうございました。
よろしければ、またいらしてください。
そして、おかしいと感じた部分、私の不備などありましたら、
ご指摘いただけると幸いです。
506>>438:02/02/22 03:19 ID:1yCzyjLk
>>453
お返事ありがとうございました。
先日、勇気を振り絞って皮膚科を受診して検査してもらったのですが、
特に問題のあるものではありませんでした。
まあ多少費用はかかりましたけど、それは安心料ってことで・・・
ややこしい問題があるみたいですけど、私自身はMoon先生に回答してもらって
良かったなと思います。
これからも頑張ってください。
507病弱名無しさん:02/02/22 05:09 ID:Mpv60J1d
ガラスの破片踏んづけて怪我しました
傷のなかに破片残ってるっぽいけど、なんか足の外側で自力で見れないんだけど
ピンセットで力任せにはさみこんで浮き出させようとしたけどダメだった
2-3miri程度のものだと思うけど、傷口がこまいのか肉に食い込んでるのか出てこないっぽい。
これって切開してでも取り出さないとまずいっすか?

傷自体はかすり傷にもならないくらいのものなので、わざわざ病院行くのも
恥ずかしいずらよー。こんな怪我で病院なんて大げさなと思われるのが。。
ほっとけるなら。ほっとこうかなー。
508病弱名無しさん:02/02/22 08:43 ID:vA3WrlsV
>>493
ついでに、リンパの腫れで医者にかかる時は、まず内科で必要があれば血液検査を受け
状態によって、外科でしこりの触診、必要があればエコー検査や細胞検査を
受けるとイイと思います。
痛みがなくても、触って可動性がない、痛みは伴わないものの、コブが大きくなり、
小さくなる事がない場合は、悪性腫瘍の疑いもあるので、そのような時は早めに受診をして下さい。
微熱や高熱が続く場合も受診をしてください。
509素人患者:02/02/22 16:46 ID:C1pyjXo9
素人で解らない身体の不具合は 「まず近場の医院を受診が基本」と考えています。

Moon先生のレスは 何科を受診するのかの指標となりますので 大変有り難いです。

中堅医師さんのレスはこれまた非常に貴重です。また注意する点を書いていただけると嬉しいです。
まさかの場合を考えて受診したにもかかわらず、
「どうせ大したこと無い」といい加減に片づけられ重病を見逃された経験のある身としては 
中堅医師さんの様な先入観無しに診察して下さる方が 現場にもっといて下さったらとさえ思います。
510素人患者:02/02/22 16:49 ID:C1pyjXo9
追加

漢方薬もその人の「証」によって効かなかったり、却って悪い作用をおこすことがあります。
他の人が飲んで効いたからといって、安易に手を出さず
漢方の医師や薬剤師さんにどうか相談してほしいなと思います。
漢方薬もネットで検索出来ますし、本も出ていますよ。
511(´Д`;) (マルチかも):02/02/22 16:56 ID:Yl8vI5RT
別スレにカキコしたのですが、こちらの方がレスよさそうなので。。
どなかた何かわかりましたら教えて下さい。

1週間前位から背中、両腕、両足のあちこちに湿疹が発生。虫刺されみたいなやつ。
その後、日曜日から発熱&激しい頭痛。熱は38.5度位。月曜の夜には39.4度に。
症状は発熱、頭痛のみ。のど、鼻の異常は全くなし。
火曜に病院に行ったが症状よくならず。その日の夜、39.8度および激しい頭痛。
薬を飲むと一時的に体温は下がり、頭痛もなくなるが、切れるとまた39度以上に。
頭痛もひどくなる一方。
耐え切れず、昨日再度病院に行ったが、髄液検査、血液検査、X線検査をしても、
原因がはっきりとせず。とりあえず抗生物質と頭痛薬を貰って帰宅。
今日になっても発熱&頭痛。比較的症状は軽くなったが、いまだに38度。

長くなりましたが、こんな症状わかる方いらっしゃいますか?マジレス希望です。
512病弱名無しさん:02/02/22 18:02 ID:cCq8rLUw
自分でもさっぱりなんですが、なんと言ったらいいのか・・・
鳥肌のこと(多分)なんですが、真夏だろうが寒くなかろうが、自分の意志で
鳥肌を立てられる、と言うのは異常なんでしょうか?友人に普通はそんな事出
来ない、自律神経おかしいんじゃないの、と言われました。
本当に普通は出来ないんでしょうか?くだらない事かもしれませんが・・・
513本間丈太郎:02/02/22 18:03 ID:/NkIvp+j
          ,,,      ,,,,,,      : .と お. し 死. 生 人
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ よ. に. き. 間
    _= ~               ヽ  : 思 が う  を  も. が
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ. : わ ま な. 自 の
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ : ん し ん. 由 の
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、  : か い て に. 生
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ  : ね          き
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′
514take4:02/02/22 19:02 ID:SxJQvD4O
すいません。教えて欲しいのですが、
今日朝、凄く吐き気がしたんですが、昨日の夕食、こってりした物を食べ過ぎた
からかな?と思って2時間ほど横になっていたら、気分よくなったので
そのまま会社で仕事をしてたのですが、今ちょっと熱があるみたいで、ムカムカ
吐き気もしています、これちまたでよく言う嘔吐下痢症だとしたら、抗生剤
(フロモックス)持っているのですが、飲んでもいいですか?(効くでしょうか?)
もし嘔吐下痢症と仮定したらのお答えで結構です。よろしくお願いします。
515病弱名無しさん:02/02/22 19:15 ID:tiN/k5WE
>>514 医者じゃないけど・・・
医者に診察して貰わずに抗生剤を自己判断で飲まない方がいいような気がしますが?

(食中毒は除外して)油っこいモノやアルコールを多飲したあとに
腹痛(背部痛)や下痢や嘔吐(吐き気)がした場合
胆嚢や膵臓の病気の可能性もありますよ〜 (熱も出ます)
まず尿と血液の検査である程度わかるはずですから 一度内科を受診されてはいかが?

急性の強い症状の場合は緊急手術の必要もある病気ですからね。
516病弱名無しさん:02/02/22 21:46 ID:6/2VDn7w
3日ほど前から、妙な頭痛があります。座っている状態から立ち上がった時、
咳をした時なんかに、頭頂部ちょい右辺りが『ズキッ』と痛みます。耐えられないほどの
ものではなく、『いてっ』程度のものですが、これまで頭痛の経験は皆無と言ってよく、
少々気になります。痛む部位は決まっており、外傷等は無いです。痛み自体は
延々と続くものでもなく瞬間的です。長く続くようだと診察を受けるつもりではいますが。
当方29歳・男・事務職・若干太め・日に2箱ほど喫煙してます。
医師の方のアドバイス戴ければ有り難いです。
517病弱名無しさん:02/02/22 22:04 ID:4+WnGZyH
>516さん
私は医者ではないけれど、全く同じような症状になったことがあるよ!
私の場合は日常的な頭痛持ちなのですが、いつもとゼンゼン違う痛み方
(516さんが仰ってる瞬間的に「ズキッ」ってやつ)なので、心配になって
脳神経外科に診てもらいました。
診断結果は。。。「肩こり」でした(^^;
何でも、肩・首・頭の筋肉はつながっているので、過度の肩こりはそうした
頭痛を招くそうです。CTスキャンもとってもらったけど異常なしでした。
夏休みのバイトで座りっぱなしの採点を何日も何時間もしていたので…
516さんも事務職だということだし。

あ。でも、私は飽くまでも医者じゃないので、病院に行ってみて下さいね。
518病弱名無しさん:02/02/22 22:07 ID:n8M0Pyd5
演劇の練習でやたらと低い声を出していたら、のどぼとけが出てきてしまいました。
他の役に支障が出てしまいます。もう、戻らないのでしょうか?
519病弱石:02/02/22 22:16 ID:1IxqrACB
>>514
基本的には513の言うように医療機関を受診する前に、適当な抗生剤を飲み始めるのは
百害あって一利なしです。
多くの方が抗生剤が風邪や腸炎に効くよう誤解されていますが
医学的に言えば全くナンセンスです。(溶連菌感染症など一部効くモノもあるのですが)
安易な抗生剤の服用は、経過をゆがめ最終的な診断を困難にします。
さらにはMRSAなどの耐性菌の出現にもつながります。
経過を見て治らないなら(きちんと昼間に)医療機関を受診するのが一番です。
まあ飲んで良い薬は整腸剤くらいかな?
しかし嘔吐と発熱は虫垂炎の初期症状可能性もあり、胆嚢炎なども鑑別にあがるでしょう。
やはり翌日きちんと医療機関受診してください。
520病弱名無しさん:02/02/22 22:19 ID:4+WnGZyH
あの…親知らずが生える時っていうのは、どんな風に痛むのでしょうか?
5日ほど前から、左の奥歯の奥(歯がないところ)が痛いです。
黙っていてもそこまで痛まないのですが、グッと歯を噛みしめたとき、
あ〜んと口を大きく開いたとき、イ〜ッと口をいっぱい横に広げたとき
明らかに虫歯とは違う痛み方をするのですが…。
今朝、病院(耳鼻咽喉科)に行ったところ、「なんでしょうか。炎症を起こして
いますね。親知らずかもしれないけど、場所がヘンですね。歯科に行ってみて」
といわれました。
急を要するような態度ではなかったので、危険な病気ではないと思うのですが…
コワイ病気だったらどうしよう…と、かな〜り不安です。
521病弱名無しさん:02/02/22 22:21 ID:4+WnGZyH
520です。書き忘れました。
痛むのは、左の上の奥歯の奥です。「上」ってのを忘れてました。
522病弱石:02/02/22 22:24 ID:1IxqrACB
>>516
頭痛に吐き気は伴うでしょうか?これが大事です。
吐き気が伴うならなるべく早く受診した方がいいです。
脳腫瘍なども考えられます。
しかしあなたの年齢、頭痛の性状から判断すると良性の疾患の可能性が強いです。
いわゆる頭痛症です。
517の言っているのは緊張性頭痛と言い、ストレスや疲れなどから出現します。
頭を締め付けるような痛みが特徴です。

なんにせよ症状が続く場合は一度神経内科を受診してください。

523患者の妻:02/02/22 22:26 ID:LxrPu/sb
私の夫は糖尿病です。今年で48歳です。昨年は血糖値が500台ありました。
病院に行ってきて言っても、仕事一筋の夫ですから・・・まず行きません。
しかし昨年、心筋梗塞で倒れ、入院。そもそも病院嫌い+3日坊主の夫です。
健康食品でコレがいいといえば、それをしますが、3日で終わります。
インシュリンも薬も接待・出張などが多いと飲むタイミング、打つタイミングを
はずしてたり、忘れてしまうことも。

ただ、最近、モノが見えにくい、頭が痛いとしきりに言っています。
色々と本を読んで多分合併症の疑いがあると思っています。
夫の食生活は夜は殆ど仕事柄、付き合いで外食が多く、朝食もあまり食べません。
不規則な生活でナントカならないものでしょうか。体力も落ちていますし・・・。
一日に早くと思っていますが、仕事休んで病院いけるか!という頑固さも相まって
辛いです。少しでも生活の中で改善できる方法ってありますか?
夫が治るのであれば何でもします。ヒントをいただきたいと思っています。
524病弱名無しさん:02/02/22 22:32 ID:2RNuGHd7
朝熱を計ると35度なんですが、夜になると37度です
だるいんですがもう3ヶ月以上この状態です
半年前ぐらいから健康診断で白血球が異常なんですけど
このままほっておいて大丈夫ですか?
何か検査などしたほうがよければ、何科にいったらいいですか
いっつも献血で引っかかってしまいます
525病弱名無しさん:02/02/22 22:39 ID:4EfbI03T
>>524
内科へ行って症状・今までの経過を話し、血液検査やって貰いましょう。
526病弱名無しさん:02/02/22 22:42 ID:9XM4KutG
他の掲示板でも質問したのですが
こちらのほうが、、と思ってのせさせてもらいます。

先週生理がきていて、久しぶりにタンポンを使いました。
そして、抜こうとしたら、ひもがなくなっていて、、、。
説明書を読んで、「指の第二関節まで入れてみて何もあたらなければ
大丈夫です」という感じの事が書いてあり、
実際指を入れてみて、何も内容に思ったので、
新しいタンポンを入れました。
そのあとあとから入れたタンポンを抜いて、
彼氏とエッチをして何も異常がなかったので、
初めのタンポンは
トイレのときにでも落ちてしまったのかなって思っていたのですが、
ここ一週間あそこのにおいがきついんです。
シャワーできちんと洗っても
すぐににおいがあるんです。
病院に行ったほうがいいのでしょうか、、、。
こういうことで病院にいったことがないので、
ちょっと困っています。
だれか同じような経験された方いませんか??

527病弱名無しさん:02/02/22 22:50 ID:2RNuGHd7
それは行ったほうがいい
私の友達も同じで病院行くまで気づかず
旦那とも普通にHしてた
やっぱ匂うらしいからいったほうがいいよ
528病弱名無しさん:02/02/22 22:54 ID:Qb0soTcI
>>524 
かな〜り嫌な予感がします。早く血液内科で診てもらいましょう。
529516:02/02/22 22:55 ID:0sdbv9aD
>>517,522
レスありがとうございます。肩こりは一切ないです。また、幸いストレスや
疲れなどもありません。
また、吐き気も一切ありません。身体に力を入れた時、咳払いをした時、
などにズキッと痛みます。また、横になっていても、心臓の鼓動に呼応して
(脈拍に呼応して)ズキッとくる時もあります。
『頭痛症』について少し調べてみようと思います。
530病弱石:02/02/22 22:58 ID:1IxqrACB
>>523
もう食事療法や運動療法ではどうしようもない状態だと思われます。
多分生活習慣を帰るよりも薬を飲ます方が易しいはず。
ほっとくと説明できないくらいひどいことになる。
ご主人を治すのはもう家族しか居ない。
何とかして病院に通わせましょう。

参考までに食事療法の目安です。
総摂取カロリー30〜40kcal/kg/dayを目標に、糖分、蛋白、脂質の3大栄養素をバランス良く。
基本的に普通の食事スタイルでバランスはとれているので、カロリーに注意しましょう。
医者に頼めばカロリー交換表みたいなのをくれると思うので参考に。
531病弱名無しさん:02/02/22 22:59 ID:2RNuGHd7
>>525
>>528
ありがとう
旦那も親も白血病ではないよね
と笑っています
私も怖いしどこ行っていいかわかんなくって
でもものすごい値ではないんですけど
なんか慢性なんですよね
532病弱名無しさん:02/02/22 23:03 ID:4EfbI03T
>>531
病院へ行ったら出来るだけ詳しく症状を伝えて下さい。
微熱が続く以外に、リンパの腫れがないかどうかや、
気になることは忘れずに言いましょう。
それによって検査(調べる内容)が変わると思うので。
533病弱名無しさん:02/02/22 23:06 ID:9XM4KutG
>>527

ありがとうございます!
やっぱり同じような経験された方いるんですね。
そのかたは、抜き忘れのことで病院へいかれたのでしょうか?
それとも別のことでいって、そのことが発見されたのでしょうか?
そして、それは産婦人科ですか??
どこの医者に行けばいいのかと思っているのですが、、、。
タンポンの抜け忘れかもしれないので、
というのも変かなと思っているのですが、、、。
534478:02/02/23 00:13 ID:NMd2Wy0L
皆さん、いろいろとありがとうございます。
とりあえず熱等もないし、何年もこのままだったので
引き続き様子を見ようと思ってます。
病院に行くとしたら何科がよいのかが全くわからなかったので
とても助かりました。
外科かな?とは思ってましたが、とりあえず内科でよいのですね。
内科は内臓関係しかいけないのかと思いこんでました。
ありがとうございました!
535病弱名無しさん:02/02/23 00:18 ID:p7QBMFuI
お医者さんは何で愛想の悪いとっつきにくい先生が多いのですか?
別に体を見てもらうって言ってもサービス業じゃないから良いのですが。
マジレス希望です。
536478:02/02/23 00:23 ID:NMd2Wy0L
>>523
私の祖母は糖尿病なので怖さがよく分かります。
祖母は今70台ですが、60前から片目が見えなくなっていました。
白内障の手術も何回かしましたが、
片目は全く見えず、もう片方もぼんやりと輪郭を捉える程度しか見えません。
何回も低血糖で発作を起こしてますし、2年に1回くらいは検査入院してます。
手先・足先も腐るといけないので、毎日チェックをしています。
歌手の村田英雄さん(漢字あってるかな?)も糖尿病の影響で
足を切断された覚えがあります・・・
糖尿は長く付き合っていかなきゃいけない病気なので、
がんばってくださいね。
537478:02/02/23 00:25 ID:NMd2Wy0L
>>523
脅すみたいになってしまってごめんなさい。
だんなさんがんばって説得してくださいね!
538がいしゅつかもしれませんが:02/02/23 00:30 ID:NMMzWqng
健康保険証を提示して診療を受けると会社側にはバレちゃうんでしょうか。
当方若干ウツで仕事に100%で取り組めないので精神科を受診しようと思うのですが
世間体もあり会社側にバレないかと不安です。
539527:02/02/23 00:34 ID:qzhSG7ku
友達はおりものがひどいって言って内診したらしい
本人はもさかタンポン出し忘れてるとも思ってなかった
だって普通にHしてたし
で、おりものがひどいから産婦人科に行ったら
タンポンがでてきたのよ
540元・子宮内膜症:02/02/23 01:07 ID:27U6MXwO
>524さんへ あなたは女性ですか?もしも女性なら…白血球の異常とは多すぎるということですか?もしもそうなら…
私も以前あなたと同じような症状で慶応病院の内科へ通い1〜2年間毎月血液検査と尿検査を繰り返されました。
その都度「様子を見ましょう」ということで結局その医者達は検査を繰り返すばかりで私の病気を発見できませんでした。
結婚を機に自分で慶応の婦人科へいくと初診で「子宮内膜症」を発見してくれました。
既に卵管閉鎖を起こしており、発見が後6ヶ月遅ければ不妊症になっていた可能性があったそうです。
内科では婦人科の病気をみつけられないし婦人科へまわしてもくれないので、もしもあなたが女性なら一度婦人科を受診してみるといいかもしれません。
541524です:02/02/23 01:13 ID:qzhSG7ku
ありがとうございます
女子です
子供のころから生理痛がひどくてなんども救急車で運ばれました
で近所の病院で内では対処しかねるって言われて
順天堂に行きました。そこでは内診して子宮が小さすぎるって言われました
普通の人は7cmなのにわたしは3センチぐらいだと
つげられました。だから特に気にすることはないって
医者が言うもんだから気にしてなかったんですが
たしかにおりものもひどいし
なかなか子供もできない
産婦人科に行ってみようかな
542病弱名無しさん:02/02/23 01:23 ID:rowzVG1D
>>541
一応、婦人科で異常がなければ、内科も受診した方がいいですよ。
白血球がどう異常なのかわからないから、何ともいえないですが・・・。
543病弱名無しさん:02/02/23 01:31 ID:MNySDW0J
24歳女です。
性器がちょっとおかしいらしいのです。
彼氏と初セクースするときになかなか入らなくて、見てもらったら
「なんか腫れてない?」と言われたのが発端なのですが…

尿道口(外尿道?)と膣口の間あたりが大きく腫れて
親指の先ぐらいの肉の塊が膣をふさぐような感じになってしまってます。
(性器の部位の名称が載っているページを参考に言ってみました)
触るとぶよぶよした感じで痛みはありません。
実は小さい頃からトイレを我慢する癖があって、そのせいか
今まで高熱を出しては腎盂炎だとか腎炎だと診断されたことがよくあります。
尿道のあたりということで、やっぱりトイレを我慢するせいで
何か病気になってしまったのかなぁ、と素人判断しているのですが…

病院に行くとしたら、婦人科なのでしょうか。
泌尿器科の方が良かったりしますか?

あと、自分ではダメだダメだと思っているのに
どうしてもトイレを我慢する癖が治らないのですが
何か良い方法はないでしょうか…。
544病弱名無しさん:02/02/23 01:35 ID:wl5Rqw4G
最近朝立ちがなく、勃ちもあまりよくありません。
どうすればいいでしょう?
マジレス希望です。
545病弱石:02/02/23 01:59 ID:4Wx91ASt
>>543
陰部の腫瘤に関しては、年齢より尖形コンジローマというウイルス感染症が考えられます。
これは性感染症(セックスで伝染する)なのですが身に覚えはありますか?
他に腫瘍とかも考えられますがとにかく診察しないことにはわかりません。
場所からしておしっことはあまり関係がないんじゃないでしょうか?(断定はできませんが)
なので受診は婦人科で良いと思います。

おしっこ我慢するのは、(自分でコントロールできているなら)薬とかじゃどうしようもないですね。

>>544
一様勃起するんなら、あとは心理的なモノ。カウセリングにでも行くしかないね。
薬物治療や手術の適応とはならない=現代医学ではどうしようもない。
546病弱名無しさん:02/02/23 02:53 ID:DXQb7ZG9
生理痛がときどき激しいことがあるので、
婦人科にいったら、子宮が普通の人と逆向きについていると言われました。
それで経血の流れが妨げられて生理痛が起きることが
考えられるらしいです。

で、身体を冷やさないようにしなさい、とだけ言われて
なんとなく質問できなかったんですけど、
子宮が逆を向いていると
妊娠するときなんかに苦普通の人より苦労するんですか?
547546:02/02/23 02:56 ID:DXQb7ZG9
>>546
>妊娠するときなんかに苦普通の人より苦労するんですか?
→普通の人より

スマソ・・・
548病弱名無しさん:02/02/23 03:07 ID:rowzVG1D
>>546
子宮後屈でしょうか?

病的な原因がないかぎり問題ありません
ふつう、子宮体部は頸部に対して体の前のほうへ屈曲していますが、
後のほうに屈曲していることもあります。これを子宮後屈といっています。

以前は子宮後屈は病的なもので、不妊症や流産、腰痛症などの原因と考えられていましたが、
現在は、なにか病的な原因によって後屈になっているのでないかぎり、問題はないとされています。

病的な原因としては、子宮内膜症や、骨盤内の炎症によって子宮が腸と癒着してしまい、
結果として子宮後屈になっているということがあります。
この場合、たしかに不妊症や腰痛などがともなうこともあるのですが、
それは子宮後屈が問題というよりも、そのもととなる病気に原因があるのだと考えられます。
したがって、病的な原因があれば、その原因疾患に対する治療は行われますが、
病的でない後屈は、たんなる子宮の形態のひとつにすぎませんので、これを矯正する必要はありません
549病弱名無しさん:02/02/23 03:28 ID:jTY6Tnug
22歳の女です。
私はもともと腸が弱いらしいのですが、
最近下痢と腹痛が頻繁にあります。

今、ちょっと風邪をひいてるので
最近の下痢はそのせいかとも思ってますが、
何か悪い病気でしょうか?

それとお、実はちょっと前に、一度外出先でひどい下痢なって
その時、トイレがどこにもなくひどく苦しい思いをしたのが
まだ心のどこかで気になっているみたいで
(かなり泣きそうなくらい苦しかったもので・・)
外出しようとすると、腹痛が起こったり下痢になったりします。
おかげで最近外出するのが怖く感じるようになりました。

私自身は、外に出たい・遊びにいきたいと思っているのですが
いざとなったら体が拒否してしまいます。
何かこれを直すいい方法はありませんでしょうか。

病院にいったら直腸検査とかされそうで
怖くて行けません・・うぅ。

アドバイスありましたらよろしくお願いします。

550546:02/02/23 03:30 ID:DXQb7ZG9
>>548
あ、もう回答がついてる。素早い回答ありがとうございます。

子宮後屈って言うんですね。画像をみせてもらって(エコーなのかな?)
子宮が普通の人と逆を向いていると言われました。

でも、子宮内膜症みたいな症状はないと言われたし、
他に何も言われなかったので、問題ないってことなんですね。
安心しました。ほっ。
551病弱名無しさん:02/02/23 03:46 ID:wUmWfNBd
病気とは違うと思うので、病院にいっても仕方ない気もしますが。
高校生位の時からもう何年も、欠伸が異様に出て悩んでいます。
多い時には30秒に一回位のペースで出ます。
割と睡眠はきっちりとる方だし(今日は夜更かししてますが)
疲れがたまっているとか、寝不足だとかは感じないのですが。
とにかく、一度出始めたらしばらく止まらなくなってしまいます。
もちろん、TPOは考えてどこでも大欠伸している訳ではありませんが
かみ殺しても気付く人は気付くだろうし、みともなくてつらいです。
欠伸は脳の酸欠が原因だといいますが、解消方法などはあるのでしょうか。
552病弱名無しさん:02/02/23 04:29 ID:bk47NvVy
母親(55)が五十肩で苦しんでいます
左手が痛むらしく、触っても痛みは無いけど、動かすと痛いらしいです

良い治療法があったら教えて下さい
553病弱名無しさん:02/02/23 05:04 ID:flfXYGyG
一度妊娠すると子供が出来やすくなるって本当ですか?
554病弱名無しさん:02/02/23 08:26 ID:mEZV117q
>>540 婦人科疾患も隠れてるかもしれないけど、かかるのは
まず血液内科ですよ。先に婦人科行かないように。
555ぎぎ ◆wBpQh/kY :02/02/23 08:40 ID:CjSjV+aJ
膿包と診断されて今度摘出オペです。
場所は右腕の肘の外側で数ミリ四方です。
やはりこの場合摘出しかないのでしょうか?
556523患者の妻:02/02/23 10:33 ID:Nfneg+k/
>530さん
>478さん ありがとうございます。

なんとか頑張ってみます。合併症は一番恐れていることです。
主人に何かあったらと思うと、とても心配で。
ニトロを使用して発作を抑えている時は耐えられない辛さですが、
きっと本人が一番辛いのでしょう。主人は口にだすような性格ではないので。
まずは薬の服用を徹底させます。でも、強制的ではなく、促すように。
ほんとうにありがとうございます。一人じゃないんだと思うと心強いです。
557病弱名無しさん:02/02/23 12:23 ID:tPeXMn8j
カルテはどうすれば見せてもらえるのでしょうか
精神病でもガンでもないので見てもその後の治療に支障はないと思います。
558病弱名無しさん:02/02/23 12:34 ID:/d33mZpy
>>557 難しいと思う。サマリー(要約)を下さいと言えばもらえるかもね。
カルテ開示していない病院なんでしょう?
559病弱名無しさん:02/02/23 12:37 ID:6WO+mFTJ
背中が痛い…
560名無し:02/02/23 14:14 ID:PtSLMFl+
先日慢性前立腺とかいたものです、あれから病院に行って薬を
クラリシッドに変えてもらったのですが、腿のつけねの圧迫が
ひどく、腰もいたいです、その先生は前立腺がうっけつしてる
からといっていました、抗生物質を飲み始め、2週間たつのに、
この症状です、最初先生は3週間もあれば治ると言っていたのですが
このままでは、治りそうもありません、どうすればいいでしょうか?
ほんとに困ってます。
561病弱名無しさん:02/02/23 14:50 ID:fhB54emZ
前からたまに貧血のようなものがあります。お風呂場でシャワーを浴びようと
顔を上に向けたときにぐらぐらっと来て自分では立たなきゃって思うんですけど、
体ががくがくしてその場に寝てしまうんです。前は1回そのまま倒れて気がついたら
お風呂の中ということがありました。これは俗に言う貧血なのでしょうか?
562病弱名無しさん:02/02/23 15:20 ID:sdTNoReX
「よもぎ」って抗菌作用があるって効いたけど
アトピーや、皮膚病などにも効くのかな?
563:02/02/23 15:41 ID:6irL7G8d
オナニー3年程自粛したら 何か後で悪くなりますか?
受験あるんで・・・
564病弱名無しさん:02/02/23 15:52 ID:3ClbbD54
一昨日すきっ腹にビール4本ぐらい(小ビン)でその晩胃液のと一緒に
血液がまざってました。(コップ一杯分ぐらい)胃潰瘍はでしょうか?
医者に行った方がいいですか?
565病弱名無しさん:02/02/23 17:07 ID:o744oltu
慢性的な胸焼けに苦しんでいます。
市販のパンシロン等を飲むとおさまりますが
飲まないとすぐに痛くなります。
市販の胸焼けようの薬で病院と同じ位強い効果のくすりは
ないでしょうか?ガスター10とかを考えていて
それで直らなかったら病院行こうと思うのですが。
566病弱名無しさん:02/02/23 18:48 ID:uT0MVkEB
歩き過ぎるとふくらはぎがつるんですけど、カッケってやつですか?
単に筋肉が弱いだけでしょうか? 
567543:02/02/23 18:55 ID:MNySDW0J
>>545
早速の解答ありがとうございます。
うーん。身に覚えはないのですが…。
恥ずかしいですが、婦人科に行ってみることにします。
どうもありがとうございました。
568病弱名無しさん:02/02/23 19:31 ID:Re/l6yBf
私は人と話をしていて、話の合間に目をパチパチと瞬き
するそうです。(かなり高速に)
なんとなく自覚はあるのですが、これは病気でしょうか?
教えて下さい。

話しの最中に、ど忘れした事を思い出そうとしている時に
頻発します。
569病弱名無しさん:02/02/23 19:57 ID:b0AR2CRb
>>462
単なる声変わりです
570病弱名無しさん:02/02/23 20:18 ID:ckJE51SF
きのう夜中に突然すごい震えと頭痛がきまして、
救急車のお世話になってしまいました。病院でCTスキャンした結果、
「2chのしすぎですね」だそうです。←40%マジ

それはそれとして、自分の脳味噌の輪切りを見て驚いたのは、
あきらかに右側がデカい。これって右脳が発達してるってこと?
それとも左脳が退化・・・うう、考えたくない。
(そもそも自分のような左脳人間の左脳が小さいというのがわからん・・)
いや、そもそも「向かって左=左脳」で良いのか???
いちおう口とか鼻は上の方にあったし、上から見てるとすれば左=左脳なんでしょうけど・・。
そのとき医者に聞けばよかったんですけど、聞きそびれてしまいました。
571病弱名無しさん:02/02/23 20:20 ID:ckJE51SF
きのう夜中に突然すごい震えと頭痛がきまして、
救急車のお世話になってしまいました。病院でCTスキャンした結果、
「2chのしすぎですね」だそうです。←40%マジ

それはそれとして、自分の脳味噌の輪切りを見て驚いたのは、
あきらかに右側がデカい。これって右脳が発達してるってこと?
それとも左脳が退化・・・うう、考えたくない。
(そもそも自分のような左脳人間の左脳が小さいというのがわからん・・)
いや、そもそも「向かって左=左脳」で良いのか???
いちおう口とか鼻は上の方にあったし、上から見てるとすれば左=左脳なんでしょうけど・・。
そのとき医者に聞けばよかったんですけど聞きそびれてしまいました。
572病弱名無しさん:02/02/23 20:21 ID:ckJE51SF
二重申し訳ない・・・・
573病弱名無しさん:02/02/23 20:37 ID:EG4XbeFm
声変わりって何歳くらいまでにするのが普通ですか?
574病弱名無しさん:02/02/23 21:15 ID:FqP8Yb5E
なんだか舌がしびれることがあります。しゃべれないとかいうことはありませんが、
たまに舌先がピリピリ、唇がピリピリするんですが・・・。
以前気になって内科へ行き、脳のCTを撮ってもらったのですが、特に何もなかった
ようですが・・。ちょっと気になります。
575病弱名無しさん:02/02/24 00:18 ID:AEN+OhIn
あの〜
>>552
ですが、教えて頂けませんか?苦しがっています
576病弱名無しさん:02/02/24 00:23 ID:g2u//FtI
>>575 とりあえず整形外科に診せるのが第一ですな。
577病弱名無しさん:02/02/24 00:25 ID:162FD6Z3
最近、背中、腕、首が、かゆくて、
掻きすぎて、みみずばれのようになっています。
湿疹のような感じになるんです。
冬なので、乾燥のせいかとも思いましたが、
別に、ガサガサではありません。
今まで、アレルギーは、なにもなっかたんですが、
もしかして、食べ物のアレルギーかと疑ってます。
一度、医者に行った方がいいですよね。。。?
578 ◆Moon9Pgc :02/02/24 00:29 ID:8HPvt/RB
>>492
お返事が遅くなりました。申し訳ないです。
爪白癬で17年間苦しんでおられるようですが、
私には、病院でもらう抗真菌剤を、治るまで飲むという
解決方法しかわかりません。
爪白癬は結構頑固なようなので、気長に薬を飲みつづけるのがよいと思いますが、
詳しいことは担当の医師に相談してみたほうがよいと思います。
薬の成分なども、担当の医師に聞いたほうが正確だと思いますので、
今度、質問してみてください。

579 ◆Moon9Pgc :02/02/24 00:32 ID:8HPvt/RB
>>507
ガラスの破片ということで、やはりちょっと気になります。
特に問題ないということもありますが、
問題があるということもありますので、できたら一度
病院へ行って診てもらったほうがよいかと思います。
皮膚科、一般外科あたりでいいと思いますよ。

大きな病院へ行くのが気が引けるようでしたら、
近所の医院や診療所でご相談ください。
必要ならば、大きな病院を紹介してくれると思います。

580 ◆Moon9Pgc :02/02/24 00:37 ID:8HPvt/RB
>>511
何らかの感染症が考えられるのですが、病院で検査をしても
原因がはっきりとわからないというのでは、私からもなんともいえません。

あと、発熱、頭痛がひどいようですが、もしかしたら、髄膜炎などの重篤な病気があるかもしれません。
一度、髄液検査をしたとのことですが、いちおうその心配も捨てきれないかと思います。
もらった薬をしっかり飲んで様子を見てみてください。
もし、病状がひどくなる、頭が朦朧とする、起きていられない、いつもとは調子がおかしい
など、気になることがあるようでしたら、なるべく早めに病院を受診してください。


581 ◆Moon9Pgc :02/02/24 00:39 ID:8HPvt/RB
>>512
普通は、鳥肌を自分の意志で立てられるというのは
珍しいと思います。
私もはじめて聞きました。
うーん、異常か?と聞かれると、なんともはや、そうだとも言い切れないような気がしますが・・・
ちょっと私には分かりませんです。
すみません。

582 (p_−):02/02/24 00:41 ID:cPzdMZsm
したまぶたに、でっかい口内炎に似たモノモライができました。
土日で眼科がしまっているのですが、
なにかでいることはありませんか・・・
痛くてつらいです。
薬局にいったら、抗生物質はありましょうか・・・
。・゚・(ノД`;)・゚・。 いたいよ〜・・・
583 ◆Moon9Pgc :02/02/24 00:42 ID:8HPvt/RB
>>518
申し訳ないのですが、これもまた、私にはちょっと分かりません。
他の役に支障が出るとのことなので、
一度受診をして、医師に相談してみるのもよいかと思います。
耳鼻咽喉科、でいいと思うのですが・・・
はっきりしたことを言えません。すみません。
他の方のアドバイスを待ってみてください。
584病弱名無しさん:02/02/24 00:43 ID:EuHoAUDU
ニキビをつぶした後、傷口は治ったのですがシミのようになってしまいました。
こういうことって、普通にあるのでしょうか?
割と、ほくろというか黒くて小さなシミが多いです。
585 ◆Moon9Pgc :02/02/24 00:44 ID:8HPvt/RB
>>520
親知らずが生えてくるときの痛みは、人それぞれだと思いますので、
私にはちょっと分かりません(私が体験したことがないというのもあります)。
痛みが心配なようでしたら、やはりその医師が言うように
歯科もしくは口腔外科を受診してみてください。
586 ◆Moon9Pgc :02/02/24 00:50 ID:8HPvt/RB
>>535
何ででしょうかね?
最近は医業もサービス業だといわれていますが、
まだまだ、そのような考えが浸透しきっていないからでしょうか?

患者さんから無愛想だ、とっつきにくい、偉そうだ
といわれないように(私は)して行きたいと思います。

私個人からはなんともいえませんね。
もう少し人の多いところや、医歯薬看護板、病院・医者板あたりで
話題を振るとそれなりに返事がありそうですが......
587 ◆Moon9Pgc :02/02/24 00:53 ID:8HPvt/RB
>>538
会社にばれるかどうか、というのは私にはちょっと分かりません。
すみません。

しかし、会社から病院または医師に病状を聞く、という場合は
患者さんの承諾がない限り、勝手に病状を話すということは
あまりないと思います。
詳しいこと、正確なことはちょっとわかりませんので、これ以上なんともいえないのですが......
すみません。
588 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:02 ID:8HPvt/RB
>>549
お話を聞く限りでは、精神・神経的なもののようにも感じますが、
何か腸の病気が隠れているということも十分に考えられます。
なので、一度病院を受診してみたほうがいいと思いますよ。
最初に言った精神的なものというのは、検査をして、特に病気が見つからない
という状態ではじめてそういえるものなので、精神的なものだとは、ここでははっきりということはできません。
あなたに合った何らかの治療法があると思いますので、
勇気を出して、一度病院を受診してみてください。
内科(消化器内科)で、いいと思います。
589 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:04 ID:8HPvt/RB
>>551
以前、伊藤家の食卓(だったと思いますが)で、
出る寸前に上唇をなめるというのがあったような・・・・・・
あっ、これはくしゃみの止め方でしたっけ?

詳しい方が現れるまで、待ってみてください。
私には「かみ殺す」という方法しか思いつきませんが......

590 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:07 ID:8HPvt/RB
>>552
五十肩は、一応放っておいても自然と治るようですが、
痛みがひどいようなので、是非、一度整形外科を受診してみてください。
今、とにかく痛みがひどいようでしたら、
とりあえずは左手を上に上げないように、安静にするのが一番だと思うのですが。
591 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:07 ID:8HPvt/RB
>>553
ちょっと分かりません。
どうなんでしょうか?すみませんです。

592病弱名無しさん:02/02/24 01:08 ID:nDDdpGQu
血液検査をすると、いつもγ-GTPと中性脂肪が少なすぎるという判定が出ます。
一度保健所の方に相談したら、『あなたは善玉コレステロールが多いから、大丈夫』
みたいな事を言われました。本当に大丈夫なんでしょうか?

593 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:09 ID:8HPvt/RB
>>555
あなたの状況を直接診た医師の判断ですから、
おそらく、摘出してしますのが一番のなのではないでしょうか。
私からは、これぐらいしかいえません。

594 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:09 ID:8HPvt/RB
>>559
それだけではなんとも......
痛みがひどいようでしたら、一度受診してみてください。
595 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:13 ID:8HPvt/RB
>>560
先生は3週間と仰っているようなので、あと1週間、様子を見てみましょう。
抗生剤は、先生の指示どおりに、決められた時間、用法を守ってください。
もう1週間待ってみて、それでも変化がないようでしたら、担当の医師に
そのことを聞いてみましょう。

あと、どうしてもというのでしたら、他の病院に行って見てもいいかもしれません。
その時は、現在の病気(慢性前立腺炎)どこの病院にかかっているか、
現在処方されている薬などを、しっかり伝えましょう。

596 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:17 ID:8HPvt/RB
>>561
立ちくらみがする、倒れるというのは、さまざまな原因が考えられます。
ですから、ここで私が判断するのは危険ですので、
一度病院を受診して、直接医師の診察をうけたほうがいいと思います。
時間があるようでしたら、なるべく早めに受診をしてみてください。
とりあえず、内科でいいと思います。

597 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:18 ID:8HPvt/RB
>>562
民間療法や漢方のことに関しては
私には正確なことは分かりません。
もし、どこかを受診しているようでしたら、
そこの先生に質問してみてください。

598 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:20 ID:8HPvt/RB
>>563
特に悪いことはありませんが、
ストレスがたまらないように気をつけてくださいね。

無理に自粛する必要はないと思いますが、
それほどの意気込みで取り組むというのなら、
それもまたよし、といったところでしょうか。
とにかく、あまり無理をせず、ストレスを溜め込まないようにしましょう。

599病弱名無しさん:02/02/24 01:22 ID:3B+lw+Kp
> ◆Moon9Pgc

いや、マジで尊敬するわ。
600 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:23 ID:8HPvt/RB
>>564
胃潰瘍や、以前他の方にもレスをしたのですが、
マロリーワイズ症候群というのかもしれません。
また、それら以外にも病気が隠れているかもしれないので、
時間があるようでしたら、一度病院で検査を受けることをお勧めします。
もしあなたが、そこそこ年齢が行っている方でしたら、
一度胃カメラを飲んでみるのもいいと思いますよ。

601病弱名無しさん:02/02/24 01:23 ID:Dq8rwnKs
20代なのに肩が痛くて仕方がありません。
鎖骨を折ったあとの後遺症のような気もするのですが
複数の整形外科に行っても原因不明といわれました。
鎖骨の付き具合も正常の範囲らしく・・・・
どうすれいいでしょうか?整形外科以外に行くところはあるでしょうか?
602 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:25 ID:8HPvt/RB
>>565
慢性的な胸焼けにもいろいろ原因があります。
ガスターはいい薬なのですが、それなりに強力な薬なので、
一度医師の診察をうけたほうがいいです。
時間があるようでしたら、一度内科を受診してみてください。

それまでガスターは控えたほうがいいと思います。
603 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:27 ID:8HPvt/RB
>>566
ビタミン不足、なども考えられるのですが、
それだけではなんともいえないというのが正直なところです。
一度、内科を受診してみていいかもしれません。
604 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:30 ID:8HPvt/RB
>>568
チックなどで、そのような症状が起こることもあるのですが、
とりあえず、気にせずにしばらく様子を見てみていいと思います。
しばらく様子を見てみましょう。
それでも気になるようでしたら、一度受診してみてもいいかもしれません。
605 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:38 ID:8HPvt/RB
>>570
突然、すごい震えと頭痛がきて救急車を読んだあなたの判断は正しかったと思いますよ。
さて、原因のほうはちょっとわかりませんね。一体なんだったのでしょうか。

私の兄も、幼いころに頭痛がひどくて、病院でCTをとったことがあります。
そのとき、あなたと同じように左右の脳の大きさが違っていました。
そのときの診断は「片頭痛」とのことでしたが、今となっては真相は謎です。
そんな兄も、今では普通に生活していますので、あなたも心配は要らないとは思うのですが......
今後、痛みや震えがまた現れるようでしたら、また病院に行ってみてください。

あと、CT,MRIは、向かって右側が患者さんの左、
向かって左側が患者さんの右、となるようにしているところがほとんどです。
脳外科などで、古い習慣が残っているところでは、逆にしているところもあるようですが、
一般的には、向かって左=患者さんの右、でいいですよ。
606病弱名無しさん:02/02/24 01:38 ID:ergJk/Ol
◆Moon9Pgcさん
遅くまでレス付けおつかれさまです。
ほんとに優しい先生だとお察しします。
これからもよろしくお願いします。
(このレスにはレス不要です)


607業病か?:02/02/24 01:39 ID:tGon+cRq
 >>599 禿同。
 私は今23歳で、高校の頃から生理時以外毎日おりものがでてます。黄色くてちと臭う。痒み等は無いです。
 その辺は毎日洗ってはいるのですが。いつもライナーとか当てなきゃいけない位です。
 因みに生理は2、3ヶ月に一度、日はまちまちですが、他はいたって健康です。
 このままだと将来妊娠関係以外で体に不都合が出てきますでしょうか?
608 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:41 ID:8HPvt/RB
>>573
普通は思春期に声変わりを迎えます。
しかし、これは個人差があります。

二十歳を超えても声変わりがないようでしたら、病院で相談してみていいと思います。
また、声変りも個人差があって、ほとんど気づかないうちに声変わりをしている人もいます。
2次性徴がしっかりと発現しいて、声変りだけがきていないというようでしたら、
年齢にもよるのですが、しばらく様子を見てみましょう。

609 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:43 ID:8HPvt/RB
>>574
貧血などの、血液の病気なども考えられます。
したがって、もう一度内科を受診してみたほうがいいと思いますよ。
時間があれば、一度受診してみることをお勧めします。

610病弱名無しさん:02/02/24 01:44 ID:3B+lw+Kp
>>605
>一般的には、向かって左=患者さんの右、でいいですよ。

あ、やっぱし。そうか〜俺の脳味噌、あんなに偏ってんのか〜。
右脳が退化すると左脳も一緒に退化してボケるって聞いたことありますけどほんとですかね?
右脳の退化を防ぐには遊ばないと駄目だとか・・。サッカー観るとか映画観るとか麻雀とかでもいいのかな。
611 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:44 ID:8HPvt/RB
>>577
はい、一度皮膚科を受診してみたほうがいいと思います。
成人になってアトピー性皮膚炎を発症することもありますので、
一度皮膚科を受診してみてください。

612568:02/02/24 01:44 ID:lRx0DFj7
>>604
ありがとうございます。
それが、パチパチと瞬きする時に、まぶたは閉じた?伸びた?状態で
開け閉めの大きさは小さく、かつ高速にしてしまうようです。
うまく説明出来ませんが、人から見ると不快に思われてしまいます。
最近は症状はあまり出なくなりましたが、もしチックだとしたら
何科で診て貰えば良いのでしょうか?お手数ですがお願いします。
613 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:46 ID:8HPvt/RB
>>582
抗生剤は、基本的に薬局にはありません。
週があけたら、なるべく早く眼科を受診してください。
もし、痛みがひどいようでしたら、休日診療の眼科や、
時間外の総合病院を受診してみてもいいかもしれません。
とりあえずの処置はしてくれると思います。

614 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:48 ID:8HPvt/RB
>>584
にきびをつぶしたあとに、しみのようになることはしばしばあると思いますが。
気になるようでしたら、皮膚科で相談に乗ってくれると思います。

615 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:50 ID:8HPvt/RB
>>592
心配はないとは思うのですが、ここでははっきりとは言えません。
あなたの全体像を見て、初めて心配ないといえるわけでして......

不安であれば、一度医師に診察をしてもらったほうがいいですよ。

616 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:53 ID:8HPvt/RB
>>601
何人かの整形外科医が診察して原因がわからないというのであれば、
私にもちょっと分からないですね。
申し訳ないです。
受診するなら整形外科でいいと思うのですが、
ちょっと時間は掛かりますが、大学病院などの大きな病院を受診してみてはどうでしょうか?
これぐらいしか申し上げられません。
617 ◆Moon9Pgc :02/02/24 01:57 ID:8HPvt/RB
>>607
一応、性感染症が考えられるのですが、
失礼ですが、そのような体験はおありでしょうか?
また、それらの感染症以外にも、他の病気があることもあります。

この場ではなんとも言えませんので、また、将来の妊娠のことなども不安に思われているようなので、
一度、産婦人科を受診してみることをお勧めします。

618 ◆Moon9Pgc :02/02/24 02:00 ID:8HPvt/RB
>>610
右脳が退化したら、左脳もいっしょに退化するというのはちょっと聞いたことないです。
右脳が退化したら、その機能を補うために左脳が発達するということは
小児ではありますが。

どちらの脳が大きいかはあまり気にせず、
両方の脳を発達させてみてください。
619 ◆Moon9Pgc :02/02/24 02:02 ID:8HPvt/RB
>>612
最初はとりあえず、内科でよいと思います。
あと、チックが考えられるとレスしましたが、
顔面痙攣など、ほかの病気があることも考えられますので、
とにかく最初は内科を受診して、あなたの全身像を見たうえで、
あなたの症状が何であるのか判断したほうがいいと思います。
620病弱名無しさん:02/02/24 02:15 ID:nDDdpGQu
>>592です。
>>615で、全体像と書いてありますが、どう関係してくるんでしょうか?
ちなみに私は149センチの39キロです。
621マッキー:02/02/24 02:24 ID:BNrKBNNz
メニエールと診断されました。
不定期に眩暈が発動します。
1度発動すると身動きとれないくらいぐるぐるです。

治す方法、教えてください。
622552:02/02/24 02:29 ID:e4DczKfi
50肩の相談をしたものです
レス有難う御座いました
やはり、整形外科に行くしか方法がないのですか?
さっき母にたずねたところ整形外科に行ったけどダメだったと言っています
母は先日サメのエキス(スクアレイ?とかいうやつ)を買って、飲み始めたから
良くなるかもしれないと言ってますが、どうなんでしょうか?
寝返りをうつたびに激痛が走るため、眠れないらしいので助言お願い致します
623 ◆Moon9Pgc :02/02/24 02:30 ID:8HPvt/RB
>>620
あなたの性別、年齢、身長体重、
その他の外見や(表情や皮膚の色)、
問診で得た情報や診察で得た所見、
また、その他の検査結果などを
総合して、最終的に判断する、ということです。
分かりづらいかき方でしたね。すみません。

ただ単に、何々の検査結果がどうだった、
という情報だけでは、正確な判断ができないので、
医師が、直接あなたを目の前にして、その上で判断する、ということを
お伝えしたかったのですが。
624 ◆Moon9Pgc :02/02/24 02:33 ID:8HPvt/RB
>>621
治す方法、とのことですが、
しっかり耳鼻咽喉科を受診して薬を飲む、
というのが今現在の一番の解決法だと思います。
医師に、メニエル病がどのような病気なのか、どのような治療法があるのか、
めまいが起きたときにはどのように対処するのがいいのかを、
質問してみてください。

625 ◆Moon9Pgc :02/02/24 02:37 ID:8HPvt/RB
>>622
サメのエキス、などの民間療法に関しては、
なんともいえないというのが正直なところでして、
効く人もいれば効かない人もいる、
効いたという人はたまたま自然と治る時期にのみ始めたのかもしれない。
など、いろいろありまして。
しかし、患者さんがその方法に懸けている、その方法が一番だと信じているようでしたら、
こちらからもなんともいえません(それが明らかに有害というのでなければ)。

私からは、整形外科に行って、眠れないぐらい痛いのだということを
率直に医師に訴えて、何らかの対処をしてもらったほうがいいのでは
ということしか言えません。
626662:02/02/24 02:49 ID:e4DczKfi
>625
ありがとうございます
母に伝えてます
627551:02/02/24 03:05 ID:f6ask9Bj
欠伸の相談をしたモノです。
しょうもない質問かな・・・と思いつつカキコみましたが
丁寧なお返事ありがとうございました。
上唇を舐める・・・やってみます(笑

脳の酸欠が原因って事は、酸素を取り込めばいいんですよね。
深呼吸とかでもいいのかな。
あまり深刻な症状でもないようなので安心しました。
先生もお忙しいでしょうが、お体には気をつけて頑張って下さいー
628病弱名無しさん:02/02/24 03:37 ID:J+VlVEwb
左耳の中が痛いです。
横向きに寝た際、つぶすように寝ていたのが原因でしょうか?
放っておいても治りますかね?
629病弱名無しさん:02/02/24 05:01 ID:iPzNhqEh
561です。びょういんいってみます。ありがとうございました!
630 :02/02/24 07:23 ID:Io3fdOE6
医者がこんなところにこないでください
631568:02/02/24 10:20 ID:lRx0DFj7
チックについて質問した者です。
非常に参考になりました。週明けにも内科に
行ってきます。
どうもありがとうございました。
632 :02/02/24 11:13 ID:GQKKzR6/
脈がどくんどくんどくんどく・・どくんど・・くんどくんどくんどくんどく・・どくんど・・くん
これ、よくなるんですがこれって不整脈ってやつですか?
633病弱名無しさん:02/02/24 11:48 ID:yhuvS0zj
おへそから、膿がでています。(少し臭います)
小さな小胞があるみたいです。少し赤くなっています。
これはなんでしょうか?病院へ行くとしたら何科でしょうか?

これに気づく2、3日前から、便秘に効くというある健康茶を飲み
少し下痢気味にはなったものの、お通じがありました。
腸内の老廃物がおへそから排泄されたってことでしょうか?
本気で心配です。お願いします。
634610:02/02/24 12:07 ID:3B+lw+Kp
>Moon9Pgc

ありがとさんです。
635518:02/02/24 13:30 ID:zWei+vNJ
はい。丁寧に答えてくださってありがとうございます。
これから、早速お医者に相談にいってきます。

636名無し:02/02/24 15:20 ID:G0y5fsiF
オナニー(射精)のしすぎで前立腺が炎症を起こす事ってあるんでしょうか?
もしそうだとしたら、どんな治療がいいんでしょうか?
自分は560ですが、こうなっって思いあたるのが1度限りのSEXだと
思っていたのですが、症状のでる週は1日2回抜いていました。
前立腺の酷使による炎症などもあるんでしょうか?
637病弱名無しさん:02/02/24 16:55 ID:QIILMuZe
毎日毎日ビールを1リットル以上と煙草1箱すってたらどうなりますか?
638病弱名無しさん:02/02/24 18:46 ID:D1eDdQ9p
最近、胃のあたりを押すと痛みがあります。3箇所ぐらいでしこりっぽいような
筋っぽいような柔らかいものがある所が痛いです。
胃の調子自体は悪くないのですが、これって何が考えられます?
原因として思い当たるのは晩の暴飲暴食ぐらいかなと思います。
160.7cm、58kg、21歳、女
宜しくお願いします。 
639病弱名無しさん :02/02/24 19:12 ID:e0vmM8QF
俺の親父は糖尿病なんですが食後すぐに薬を牛乳でのんでます。

薬ってお茶とか牛乳で飲んでもいいんですよね。母親はダメだ
って言ってますが……。素朴な質問ですいませんが教えてくだ
さい。
640口蓋扁桃傷腫?:02/02/24 20:12 ID:tI8i1gKV

私は、1ヶ月くらい前から、のどちん○の横の舌の付け根付近が
腫れたようになって、喉に違和感を覚えるようになりました。
口蓋扁桃付近だと思います。
痛みはないのですが、ここ数日、違和感は更に増し、唾を飲み込む
度にコリコリって感じがします。
指で触ってみたところ、できものみたいになっているようです。

近いうちに耳鼻咽喉科で診察を受けようかと思うのですが、治療は
手術とかになってしまうんでしょうか?
すごく怖いです…。
アドバイス下さいませんでしょうか。
(昔、扁桃腺肥大だと言われました。関係ありますか?)
64127歳女性:02/02/24 20:31 ID:O+jOOnnu
2時間ほど前から、左足の付根から膝までの筋(筋肉?)でしょうか…
つったような激痛が走ります。
立ち上がれません。時間が経てば治るのかと思っていましたが治る様子が
ありません。病気でしょうか?
642病弱名無しさん:02/02/24 20:56 ID:5N9vM5fw
>>639
薬は水で飲みましょう。
薬によっては、お茶のカフェインや牛乳のカルシウムなどによって、
思わぬ影響が出る事があります。
詳しくは↓のサイトをご覧下さい。
http://neo.pharm.hiroshima-u.ac.jp/kusuri/
64327歳女性:02/02/24 21:59 ID:O+jOOnnu
3時間30分経過し増したが、立てません。
助けて下さい。
644病弱名無しさん:02/02/24 22:06 ID:zQVQ89bR
http://life.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1013561880/l50

精神病ですか?
女の子が羨ましいです
645病弱名無しさん:02/02/24 22:21 ID:5N9vM5fw
>>643
あまりに激痛なら救急車呼んだ方が・・・
そんな状態で2chなんてやってないで・・・。
646マッキー:02/02/24 22:26 ID:UpRPXzUy
>624
ありがとうございます。
お医者さんでクスリもらってみます。
647病弱名無しさん:02/02/24 22:52 ID:y3Y2bcpH
先生教えて下さい。
うちの3歳の子供が嘔吐下痢症で血液検査をしたら
ALPという数値6000以上になりました。
とりあえず今の病気が治って1ヵ月後に再検査になったのですが心配です。
あとLDH,AST(GOT)というのも高かったです。
心配でたまりません。どうしたらいいのでしょうか?
648小者:02/02/24 23:00 ID:Q/zap3Yx
この前排便したら下血していたのだけど(痔では有りません)
なんか検査した方が良いですか?
次ぎの日は下血は有りませんでした。
649 :02/02/24 23:06 ID:KrQlIEoN
かぜをひいてしまって頭が痛いです。テストが近いので早く頭の痛みをとる方法はありませんか?
650518:02/02/24 23:35 ID:d0CwC3zP
早速お医者に行って来ました。
すると、無理をして長時間発声練習をしすぎると声帯結節という小さい突起が出来てしまうことがあるらしいです。
この場合高い声が出なくなるそうです。
で、結論的に僕の場合は普通に声変わりらしいです。
Moonp9Pgcさん有難うございました。
651 ◆Moon9Pgc :02/02/25 00:05 ID:KIAKy2/N
>>628
どのような痛みで、ほかにどのような症状があるのか分かりませんので、
はっきりとしたことはいえませんが、中耳炎なども考えられます。
放っておいても治るかとのことですが、
治ることもあるのかもしれませんが、できたら一度受診してみた方がいいと思うのですが。
熱が出たり、しばらく痛みが続く、ちょっと聞こえづらくなってきたというようでしたら、
耳鼻咽喉科を受診するようにしてください。

652 ◆Moon9Pgc :02/02/25 00:13 ID:KIAKy2/N
>>628
どのような痛みで、ほかにどのような症状があるのか分かりませんので、
はっきりとしたことはいえませんが、中耳炎なども考えられます。
放っておいても治るかとのことですが、
治ることもあるのかもしれませんが、できたら一度受診してみた方がいいと思うのですが。
熱が出たり、しばらく痛みが続く、ちょっと聞こえづらくなってきたというようでしたら、
耳鼻咽喉科を受診するようにしてください。


653病弱名無しさん:02/02/25 00:13 ID:Pf0x2IKl
最近やたら足がつります。足の親指からかかとにかけて一度つると
何分もつりっぱなし。抑えてなんとか治ってもまたすぐつる・・・の
繰り返しなんですけどなんか栄養素とか足りないんですか?
654 ◆Moon9Pgc :02/02/25 00:15 ID:KIAKy2/N
すみません。
二重になってしまいました。。。
655 ◆Moon9Pgc :02/02/25 00:15 ID:KIAKy2/N
>>632
お話を聞く限りでは、不整脈だと思います。
しかし、不整脈だとしても、それが無視してもいい不整脈なのか、
何らかの治療が必要な不整脈であるのかは、ここでは判断できません。
大事を取って、一度病院を受診してみることをお勧めします。
循環器内科でよいと思いますよ。
656 ◆Moon9Pgc :02/02/25 00:16 ID:KIAKy2/N
>>633
おへそのところの皮膚に、ばい菌が入り込んで化膿しているのだと思いますが、
少し臭いもあるようですし、一度皮膚科あたりを受診してみた方がいいと思います。
まれに、皮膚から入り込んだばい菌が、全身に回って大変なことになることもありますので。
ですから、時間があるようでしたら、早めに受診してみて下さい。
健康茶のほうは、おそらく関係ないと思いますよ。


657 ◆Moon9Pgc :02/02/25 00:20 ID:KIAKy2/N
>>636
射精のし過ぎで前立腺炎になるということはあまりないと思いますが、
汚い手でいじったりすると、細菌が尿道から侵入してそこで炎症を起こすこともあるかと思います。
この場合も、やはり細菌による前立腺炎なので、抗生剤でよいと思うのですが。
前立腺の酷使による炎症というのは私はちょっと聞いたことがないのですが...
痛みはまだまだ続いているのでしょうか。
不安なことと思いますが、担当の医師にしっかり相談して、
疑問に思ったことはどんどん質問してみてください。
658 ◆Moon9Pgc :02/02/25 00:22 ID:KIAKy2/N
>>637
人それぞれ、体質などにもよりますが、やはり健康には良くないですね。
いわゆる生活習慣病にかかりやすくなります。
また、肺癌や肺気腫といった病気の危険性も上がります。
659 ◆Moon9Pgc :02/02/25 00:25 ID:KIAKy2/N
>>638
ちょっと具体的な症状がわかりかねますので、
申し訳ないのですが、なんともいえません。
胃のあたりを押すと痛みがあるとのことなので、一度病院を受診して
医師に直接診たもらったほうが良いと思います。
なるべく時間を作って、消化器内科あるいは普通の内科でもいいので
受診してみて下さい。

660 ◆Moon9Pgc :02/02/25 00:28 ID:KIAKy2/N
>>640
あなたの病気、またその状況によって
治療法は変わってくるので、手術になるとはここではいえません。
あるいは、その可能性もあるというところでしょうか。
しかし、とりあえずまずは、耳鼻咽喉科を受診して
何の病気かを診断してもらい、その上で治療法を考えていったほうがいいですよ。


661病弱名無しさん:02/02/25 00:30 ID:LS3iHjML
638です。
早いお答え有難うございました。
病院行った方がいいんですか・…。とりあえずもう少し様子見て
痛みがひどくなったりするようなら、行って見る事にします。
662 ◆Moon9Pgc :02/02/25 00:31 ID:KIAKy2/N
>>641
すでに6時間たってしまいましたが、状況はどうでしょうか?
まだ痛むのでしょうか。
痛みがひどくなっている、熱が出てきた、
気分が悪い、悪寒がする、などありましたら、
救急車を呼んででも病院に行ったほうがいいかもしれません。
また、立てないほど痛みがあるようなので、今日の夜は大丈夫でも、
明日の朝一番には病院へ行ってみたほうがいいと思います。
遅くなりましたが、とにかく、病院を受診したほうがいいと思います。
663 ◆Moon9Pgc :02/02/25 00:32 ID:KIAKy2/N
>>644
一体なんでしょうか?
ねたなのか本気なのか......
いや、本気でしたら本人に失礼でした。
性同一性障害でしょうか、私からはなんとも......
664 ◆Moon9Pgc :02/02/25 00:37 ID:KIAKy2/N
>>647
その検査結果からだけでは、なんとも申し上げられません。
しばらく、変わったところがないか様子を見ながら、
次回の再検査を待つのが今できることではないでしょうか。
お子さんをしっかりと観察して、いつもと様子がおかしい、
嘔吐下痢はおさまったのに元気がない、機嫌が悪いというようでしたら、
もう一度小児科に相談してみていいかもしれません。
とにかく今は、お子さんが少しでも早く元気になるように
しっかり見守っていてください。
あと、小児は脱水になりやすいので、可能でしたら水分をしっかり補充してあげてください。
もし、水が飲めないようでしたら、小児科を受診してください。
665 ◆Moon9Pgc :02/02/25 00:39 ID:KIAKy2/N
>>648
下血の原因も、いろいろあります。
痔でも痛くないので気づかないものもありますし、
直腸癌なども考えなければなりません。
したがって、やはり検査をうけたほうがいいと思います。
時間を見つけて消化器内科を受診してみてください。

666 ◆Moon9Pgc :02/02/25 00:42 ID:KIAKy2/N
>>649
市販の頭痛薬でもある程度効果を期待できると思います。
しかし、眠くなるものもあるので、勉強前に服用するようでしたらご注意を。
あと、風の引き始めと思っていたらインフルエンザだったということもありえますので、
時間を見つけて大きな病院でなくていいので受診してみてください。
テスト勉強がんばってください。
667 ◆Moon9Pgc :02/02/25 00:45 ID:KIAKy2/N
>>653
ミネラルのバランスが崩れたり、ビタミンが不足してくると
よく足がつるようです。
しっかり食事をとって、栄養をつけてください。
あと、適度な運動も忘れずに。
しばらくそれで様子を見て、それでも改善しないようでしたら、
一度内科を受診してみてもいいかもしれません。

668 ◆Moon9Pgc :02/02/25 00:48 ID:KIAKy2/N
>>650
声変りでしたか。
あなたへの私のレスを見返すといやはやお恥ずかしい。
演劇の練習がんばってくださいね。
669病弱名無しさん:02/02/25 01:17 ID:VzzDWvJM
最近、気づいたのですが
私の2歳半の娘の右手親指第一関節
が真直ぐに伸ばせない状態です。
普段は第一関節が45度の角度の状態で
下に曲げることは出来るみたいですが
上に曲げる(伸ばす)ことが出来ないようなのです。


今の所、普通に右手で(利き手)で絵を書いたり物を持ったり
しているので特別、支障はないようにも感じます。
この状態は放置しても自然と直るものなのでしょうか?
670(p_−):02/02/25 01:27 ID:nLr1cw4z
>>582です。
 昨日の夜、針でつついて、膿をだしました。
自己手術してしまったっす。
しかし、今日は痛みもなく、なおりつつあります。
671横レス:02/02/25 01:30 ID:/dArPsKg
>>670
すげ〜!でも、その針は清潔なの?
672病弱名無しさん:02/02/25 09:06 ID:vtdUTWiq
24歳の男です。
最近心配になってきたことについてアドバイスを
いただけたらと思います。

一年くらい前からなのですが、右の睾丸に鈍い痛が
ありましてずっと直りません。それから、精液の量がここで
かなり減ってしまいました。
半年ほど前に泌尿器科にかかったのですが、そのときは
固さなども普通で尿検査、血液検査、精液検査などでも
特に異常なしなので様子を見ましょうということでした。
その後引っ越しまして、忙しかったこともあり病院に
いけずにいたのですが、将来子供ができるか不安に
なってまいりました。
痛みの程度は、半年前とあまり変わらないように思います。
このような場合、再度泌尿器科にかかればよろしいの
でしょうか?それとももっと適切な場所があるのでしたら、
教えていただきますとうれしいです。
673病弱名無しさん:02/02/25 12:53 ID:CGkn+Ly3
精索静脈瘤?って右が多いらしいよ。
674(p_−):02/02/25 13:53 ID:nLr1cw4z
ライターの火で殺菌。
675514:02/02/25 14:29 ID:qv7bVbfg
>>515 さん
>>519 病弱石さん
遅れましたが、レスありがとうございました。
言われると通りにしました。
676648:02/02/25 16:15 ID:ybBbz/kA
>>先生ありがとうございます。
早速時間を作り病院へ行って来ます。
痛くない痔も有るのか?
677病弱名無しさん:02/02/25 16:36 ID:p5CRq/23
風邪って他人にうつるんですか?
たしか、うつるのはインフルエンザの方だけだった気がします
少々スレ違いですが、教えて下さい。
678病弱名無しさん:02/02/25 16:40 ID:CGkn+Ly3
>>677 ウイルス感染症ですからうつります。うつる上気道炎を風邪と呼ぶんです。
こんこん咳とか鼻水でうつらなかったらそれは風邪ではありません。夏風邪みたい
にプール熱なんて呼ばれるものもあるけど、あれだって飛沫感染です。
(細菌性の上気道炎を除く。まあ9割以上はウイルス性だから)。

ちなみに飛沫感染しなくて、セックスでうつれば性病です。
679677:02/02/25 16:45 ID:p5CRq/23
丁寧な解説ありがとうございました
680病弱名無しさん:02/02/26 01:20 ID:Po4Cas+g
落花生はすい臓に悪い食べ物ですか?
681oji:02/02/26 02:15 ID:nOmglWl2
高血圧なので医者から禁煙、運動、減量、をすすめられました。
そして酒も減らすように言われました。
具体的にどれくらいがいいのか医者に聞いても分かりません。
ネットでいろいろ調べたのですが、日本酒何合を毎日飲んだら
肝硬変になる、とかしか書いてないし、適度の酒は健康に良い、と書いてある所も
ありました。
いまは週に2,3回焼酎2合ずつ位です。

適度ってどれくらいやねん!!!
682病弱名無しさん:02/02/26 02:37 ID:RF6nmCdO
はじめまして、諸先生方にお伺いしたい事ごさいます。
若いころの不摂生がたたったのか、急激に一時より肥満体質になり2〜3年前から
胸の真ん中辺りにあざの様なしみの様なものが2箇所でてきました。また足の爪の
辺りも親指が肉に食い込む様な感じで変な感じで普段歩いてる時も痛みを感じます。
また、最近は痺れやすくなりました。どうすればいいかとても不安です。
是非、どのようなものなのかとそれに対する処置、治療方法を教えてください
よろしくお願いいたします。
683病弱名無しさん:02/02/26 10:08 ID:UcN8Mm87
>>681 それは書いてないのが当たり前。なぜなら個人に
よって適量は違うから。
 でも客観的にみてあなたの量はまだ多すぎるようですね。
せめて2合を1合に減らしては?
684 :02/02/26 10:42 ID:wYyZn+Ej
長崎県内で、末期がん(余命半年)の人間を見てくれる病院ありますか?
ホスピスでもいいです。お願いします。
685病弱名無しさん:02/02/26 10:54 ID:Q3iqQbk5
>>681
[週に2,3回焼酎2合ずつ位です]

この通りなら理想的だと思う。昨日の朝日新聞に載っていたけど赤ワインのほう
が色々とメリットがあって良いみたいですよ。患者さんの酒量自己申告は×3〜4
倍と言うのが定説ですが、いかがですか?
686病弱名無しさん:02/02/26 10:56 ID:C6qgY0ZF
はじめまして。
38歳、男です。
食事の後、特に外食やコンビニ弁当など脂っこいものを食べた後、
左わき腹(といっても、肋骨の一番下あたり)が重い感じで
痛くなります。
胃よりは左だし、肝臓よりも上だとおもうのですが、
なぜ、こんな症状が出るのか気になっています。
ちなみに、ここ数年健康診断では、脂肪肝だといわれてます。
687686:02/02/26 11:05 ID:C6qgY0ZF
ついでに、妻の心配事について。
妻(37歳)が2年程前から、右首のリンパ節の腫れと痛みに苦しんでいました。
いくつか病院を回っても、「特に腫れがひどいというほどではないと」言われ、
原因がわからず「もしかしたら膠原病かもしれないがはっきりとはわからない」
とも言われました。
生理前後が特に痛みがあるようで、ひどいときには右の首筋から胸あたりまで
痛みがあり、倦怠感で何もできない状態でした。
ところが、数ヶ月前に親知らずを抜いた頃から、上記のような症状が全く
なくなっているようだと言っています。
これは結局、親知らずが原因だった(親知らずのの根が神経を圧迫していたか、
あるいは感染の原因になっていたなど)ということなのでしょうか?
それとも、たまたま現在症状が軽くなっているだけなのでしょうか?
(親知らずが原因で上記のような症状が出ることはあり得ないということであれば)

688病弱名無しさん:02/02/26 11:13 ID:Q3iqQbk5
>>686 肝臓だと右側ですが(内臓逆転の人もいるけど)。本当に左なら脾臓?
右ではないですよね?
689病弱名無しさん:02/02/26 11:15 ID:Q3iqQbk5
>>687 親知らずの症状ではないでしょうか。今でも症状があれば頚椎などの
検査をするべきだと思いますが、もう症状はないしね。膠原病なら自然に
よくなることは余りないと思います。
690病弱名無しさん:02/02/26 11:43 ID:yN45OefH
今年結婚予定の33歳(♂)です。
結婚前に子種に問題ないか調べておきたいんだけど、
一体何科に逝ったらよいでしょう?
691膵臓患者:02/02/26 12:19 ID:UwdlcR2D
>>680
今病状はどうなっているますか?  
安定している状態でも落花生は脂肪分が高いので ”多食”は避けた方が良いのでは?

>>686
膵臓も 油っこいモノを食べるとみぞおちや左側が痛むこともあります。(背中が痛むこともある)
膵臓なら 尿・血液のアミラーゼ値を調べれば診断がつきますよ。
油っこいモノを食べたときの事を医師に話して 検査を受けてみればハッキリします。
692病弱名無しさん:02/02/26 12:53 ID:Q3iqQbk5
>>690 婦人科の不妊外来だと思うけど。電話で事前に確認した方がよいかも。
泌尿器科でも調べてくれるかもね。内科ではしないと思う。
693680:02/02/26 12:59 ID:jCpqHQd1
>>691さん
やっぱりあまりいい食べ物ではないみたいですね。
病状は入退院を繰り返してます。
どうやら慢性化してしまったようなので。
ちなみに私ではありません。
おみやげに買っていこうかと思って相談しました。
レスありがとうございました。
694病気がちな迷い人:02/02/26 13:11 ID:/aPbrC/h
すみません。他スレでもちょっと聞いていたのですがわからないので教えてください。

呼吸器系の病気で肺の中で動脈と静脈がショートカットしてしまう疾病「肺動静脈ろう」が
20箇所以上で、今後も成長すると見られる因子が30箇所近くある場合、難病対策要綱
「慢性閉塞性肺疾患」の対象にはならないんでしょうか?

現在、在宅酸素でけなげに生きてますけど、、、月に2度血管造影で治療は続けるしか
方法は無いのですが何時終わる事やら。。。
695膵臓患者:02/02/26 14:07 ID:kKZGLFC5
>>693
消化器系の病人さんなのですから食べ物の差し入れは避けた方がいいですね。

発病の原因がレスでは分かりませんが 
その方が入退院を繰り返し、慢性化されているなら尚のこと。
膵炎の症状の悪い時は 水すら飲んではいけない事もありますよ。
(重症の際には胃液が膵臓を刺激するのを止めるために 管を通して胃液を吸い出すこともあると聞きます)
慢性化すれば悪くなりこそすれ、治ることは無いですから 自己管理が肝心です。

お見舞いは 雑誌やCD等はいかがです? テレカや病院で使うテレビカードは? 
お花なら花瓶のいらない花かごだと楽です。 部屋に飾れなかったら
待合室や詰め所に置いて 他の患者さんにも愛でて貰ったり。
(気を遣わない相手なら実はお金が一番だったりします。)
696病弱名無しさん:02/02/26 14:11 ID:94bfKnwi
初めまして。29歳女性です。
先生に相談です。
寝汗がひどくて布団のしたがびちょびちょです。
漢方のウコンをのんで改善したと思いましたが、ここ3ヶ月でもどって
しまいました・・・。
綿の敷布団は平気ですが、その下のマット(和式のもの)と
その下のすのこ、その下の床がびちょーっとして水滴もあります。
すのこはかびてしまいました。
どこに相談すればいいのかもわからず、困ってます。
原因と、どうすればいいのか教えてください。
697病弱名無しさん:02/02/26 15:45 ID:jtfUxyXc
こんにちは。参考とするに良いスレッドですね!
回答されてる方々、お疲れさまです☆
私も相談させて下さい。
旦那の事なんですが、ここ数日鼻息がめちゃくちゃ臭いんです。
特に右の鼻から出る息が・・魚が腐ったような匂いです。
一週間前に風邪をひいたのと、以前から鼻がつまり気味なのと
耳が痛いって言ってたのも原因ですかね?
蓄膿症かと思うのですが、ネットで検索をかけて見てみましたが
症状は(頭痛等)見うけられないのですが。
蓄膿症でも、そのような匂いが出たりするものですか?
ご教授よろしくお願い致します。

698haichi:02/02/26 17:19 ID:tDDr/Rea
はじめまして
あのーお尻が痛いです肛門周囲膿瘍だと思うんですがジンマシンもでて
きてヘルペスと区別がつかなくて悩んでますどうすればいいすか。
何科にいけばいくらぐらいか
お願いします。
699病弱名無しさん:02/02/26 18:04 ID:CWjiPij1
はじめまして。

先生に質問です。
私は30歳の女です。
毎月の生理痛に苦しんでいます。
20代の頃は、28日周期だったのが20日周期になり・・・出血の量は多い方です。
婦人科では、子宮内膜症と診断されましたが
子供は出来ますか?
ちなみに、妊娠初期に流産を2回もしています。

よろしくおねがいします。
700 ◆Surg.0ZA :02/02/26 19:28 ID:pS543Lca
>>686,688
胃より左で肝臓より上には腹腔内臓器はありません。
どちらにしろ
>>691さんの言うとおり病院で検査を受ければはっきりすること多し。

>>694
肺動静脈ロウと閉塞性肺疾患はまったく違うので無理だと思いますが…
まずは主治医の先生に聞いてみてください。

>>697
なんにせよ耳鼻科に行きましょう。

>>698
外科、特に消化器外科。
701681:02/02/26 19:42 ID:rESPzUF7
>>685
おお!わざわざ有難うございます!
実際それくらいでサバは読んでないつもりですが。。。
でも言われてみたら飲み会で飲む分はカウントしてないような。

いろいろ考えてみたんですが限度を決めてお酒をのむほど
意志が強いとも思えないので、できるだけ飲む必要のないときは
飲まないようにしようかな、と思っております。

ありがとうございました。
702病気がちな迷い人:02/02/26 20:10 ID:1qv1Y8EV
>>700
レスありがとうございます。こう言うのって、なかなか聞きずらくて。

そうなんですよねぇ。1つや2つならまれにあり治療法も手術で解決だそうですが
困った事に50近くも、、、父親も2箇所ですが似たようなものを持っていて、それの
資料を取り寄せているところです。その資料も合わせて主治医と相談してみようと
思います。
703686です:02/02/26 23:42 ID:C6qgY0ZF
みなさん、686、687に対するお答えありがとうございます。

しかし...書き込みのとき左右を間違ってました。すみません。
痛むのは左ではなく右(肝臓のある側)です。

正しくは↓

 食事の後、特に外食やコンビニ弁当など脂っこいものを食べた後、
 右わき腹(といっても、肋骨の一番下あたり)が重い感じで
 痛くなります。
 胃よりは右だし、肝臓よりも上だとおもうのですが、
 なぜ、こんな症状が出るのか気になっています。
 ちなみに、ここ数年健康診断では、脂肪肝だといわれてます。

でした。
704病弱名無しさん:02/02/26 23:47 ID:tA9qBtm8
>>703 胆石に100ペソ
消化器内科で見てもらいましょう。
705 ◆Surg.0ZA :02/02/27 00:38 ID:JYSAjg6Y
>703
そうか、右悸肋部痛か
…胆石ですね
706病弱名無しさん:02/02/27 02:09 ID:G76jGfCD
徹子の部屋で笑点のエンラク師匠が
頭痛薬を飲みすぎたために腎臓を悪くしたと言ってました。
肝臓ではなく薬の飲み過ぎで腎臓も悪くするのでしょうか?
私も長年頭痛薬を飲みつづけていて1年ほど前に血液検査を受けて
肝臓の数値が少し高かっただけなのですが(酒のせいもあるかも)
通常の血液検査では腎臓もチェックできているのでしょうか?
707 ◆Moon9Pgc :02/02/27 03:05 ID:W/waJMkl
>>669
いちど、小児科または整形外科でご相談ください。
自然と治るものなのかどうか、私には判断できません。
また、女の子ですから、外見上のこともあるでしょうし。

>>670
一応、目の周りですから、本当でしたら受診したほうがよかったと思いますが。
自分でそのような処置をすると、感染などの危険もありますので。

>>672
再度、泌尿器科を受診してみてください。

>>682
急に体重が増え始めたのでしょうか?
もしそうでしたら、一度内科を受診してみてください。
そうでなくても、生活習慣病の相談ということで、受診してみて
あなたにあったアドバイスを医師から直接受けるのがいいと思います。

>>690
泌尿器科で検査をしてくれると思います。

708 ◆Moon9Pgc :02/02/27 03:05 ID:W/waJMkl
>>696
熱はありますか?
少しなら放置でもいいかもしれませんが、結構な量のようなので、
一度内科を受診してみてはどうでしょうか。
原因や対策は、体質かもしれませんし、血液の病期などが隠れているかもしれませんので、
ここではなんとも言えません。

>>699
産婦人科でご相談ください。
あなたの内膜症の程度がどれくらいなのかが分かりませんので、ここではなんともいえません。
また、子供ができないというのなら、産婦人科で不妊治療も行っていますので一度ご相談を。

>>706
薬は肝臓で代謝されるため、肝臓に影響があるものが多いのですが、
最終的には腎臓で排泄されるため、腎臓に影響を及ぼすものもあります。
どこでどのような血液検査を受けられたのか分かりませんが、
たいていの場合は、あなたの状態を大まかに把握するために腎機能の検査も一緒にしていると思います。
心配でしたら、内科を受診して相談するか、人間ドックなどを利用してはどうでしょうか。
709大阪難波で:02/02/27 03:18 ID:rAsErYFW
先日、献血をしてきました。
31歳、女、身長163センチ、体重49キログラムです。
200mlの採血をしてきました。
その時、血圧を測りました。
上104、下52でした。
この測定結果を職場の仲間に話したら
『下の血圧が低過ぎじゃないか?』と言われました。
私はいたって健康体で、貧血の経験もありません。
特異体質でもありません。

最低血圧が低い、というのはどれくらいのを指すのでしょうか?
また低いと何か不都合があるのでしょうか?
教えて下さい。
710性的悩み君:02/02/27 07:25 ID:FORWhu23
僕は、女の子の中でいけません。病院に行ったのですが、
薬をもっらったのですが、全然効果が出ません。
しかし、自分でやれば出るのです。インポではありません。
なぜですか?
711690:02/02/27 07:50 ID:v57BxxoM
アドバイスありがとうございました。
20代半ばに原因不明の高熱が続いた事があって以来
す〜っと不安に思ってたんです。
近い内に逝ってきます。
712病弱名無しさん:02/02/27 08:23 ID:A9iPgpiF
自分でも訳が分からないのですが、
寝るときに左足の足の裏が異常に熱くなります。
本当に苦痛で寝付きがかなり悪いです。
いかがなものでしょうか?

ちなみに2〜3年前からで現在25歳です。
ほぼ毎日、夜寝るときだけ症状がでます。
子どもの頃から左足首のケガは多いです。
よろしくお願いします
713病弱名無しさん:02/02/27 09:35 ID:tHdcfBQ0
献血したら熱が出た。只今38.7℃もうすぐ動けなくなりそう。
一人暮らしだから・・・(鬱
714病弱名無しさん:02/02/27 10:08 ID:hkJnWXBZ
最近眠くて仕方ありません。
19歳です。睡眠時間は平均して6時間です。
仕事はデスクワークなんですが眠くて眠くて仕方ないです。
寝てていいよ、と言われたら終業時間まで寝られる自信あります(w
家に帰ってもご飯食べてちょっとテレビ見たらもう眠気が来たりします。
いつも元気ぴんしゃんで「おっはよー!」みたいな人は信じられません。
自分の気合いが足らないだけなんでしょうか。
みんな眠くても頑張っているんでしょうか。
「眠い病」って病気があるならそれにかかったと思いたいです。
715病弱名無しさん:02/02/27 10:42 ID:nwfYEIKj
>>714
医者じゃないけど、睡眠時間短いと思う。平均8時間寝れ。
あと、週に一度まとめて寝るくらいなら、毎日8時間寝れ。
人間は寝だめできないから、休日に丸1日寝ても1時間分くらいしか
睡眠不足を取り戻せないと言う話を聞いたことがあるぞ。

ちなみに、異様に眠くて仕事中や運転中にに眠ってしまう病気は
「睡眠時無呼吸症候群」「ナルコレプシー」が有名。

本職のみなさん、間違ってたら訂正してちょ。
716病弱名無しさん:02/02/27 10:58 ID:KcVLKvJG
腱鞘炎について教えてください。

現在両手首(原因は楽器を演奏するため)に悩んでいます。症状としては
それ程痛みも強くないので軽度だと思います。そのためか整形外科へ行っても
「休ませろ」の一点張りでまともに取り合ってももらえません。
こちらもこれが仕事なので休む=失業となってしまい、そうそう休むわけにも逝きません。

そこで、

1、やむを得ず動かさなくてはならない場合、負担を軽減する方法はあるのでしょうか?
2、動かしたあとの処置の方法
3、再発予防のためのトレーニング方法

等ありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

ちなみに楽器とはウッドベース(楽器の中ではかなり握力を要する方です。)、エレキベース等です。
頻度は通常なら1日4〜5時間、仕事が入れば10時間ほどプレイします。
717 ◆Surg.0ZA :02/02/27 11:24 ID:VOIJ1M/u
>714
若いと眠いのは、まあ当たり前ではないでしょうか(笑
私などは寝てていいよと言われたら明日の朝までおきない自信ありますよ
まっとうに仕事をしている成人なら6時間は少なくないと思いますが…
もちろん715さんの言うように毎日きちんと寝たほうがいいですね。

まあ最近いろいろ言われ始めてる病気もありますから
心療内科へどうぞ。もしどこにあるか分からなければ、
一般の内科で紹介してもらうといいでしょう。
718病弱名無しさん:02/02/27 13:20 ID:5/wpJDoa
>>716 チタンテープ、チタンインクリーム、(チタン)e-ウォーター
すごく効きますよ。東急ハンズにあります。私はネットで買ってますけど。
効果は テープ << クリーム << ウォーター。

ごく普通のところでは、バンテリン(インドメタシン配合だった?)。

もう少し偏ったところでは、遠赤外線、温泉。
719病弱名無しさん:02/02/27 14:09 ID:v/pSL5B0
口を動かすと右の耳から何かがすれてる音がするんですけど、
これは鼓膜に何か異常があるのでしょうか?
痛みとかは一切無いのですが、とても気になります。
教えて下さい。
720卵の名無しさん:02/02/27 14:23 ID:hH+qtVVb
>>719
違います。鼓膜は関節からの音です。
鼓膜ってのは、中耳と内耳の境目のところにあり、実質、骨内にあるようなもんなんで、
「口を動かす」という下顎骨―側頭骨間の運動とは全く関係が有りません。
721病弱名無しさん:02/02/27 14:25 ID:lrsKggxD
口内炎なんですが子供の時から
喉にできるんです。
舌や口にはできたことがなく、喉にばっかり。
2〜3日するとなくなるんですが
最近頻繁にできます。
なにか病気じゃないかと心配です。
悪性な物じゃないでしょうか、教えて下さい。
お願いします。
722卵の名無しさん:02/02/27 14:31 ID:hH+qtVVb
>>721
何歳?
723721:02/02/27 14:37 ID:lrsKggxD
今21才です。
724卵の名無しさん:02/02/27 14:41 ID:oo+43gVu
>>723
悪性じゃないっすよ。
でもあんまり頻繁で気になったりとか、生活に支障がでるようなら、
耳鼻咽喉科を受診なさるのがよろしいか、と。
725721:02/02/27 14:48 ID:lrsKggxD
よかった。
安心しました。
ありがとうございます!

726病弱名無しさん:02/02/27 14:50 ID:A9iPgpiF
レスつかなかったので再びお願いします。

自分でも訳が分からないのですが、
寝るときに左足の足の裏が異常に熱くなります。
本当に苦痛で寝付きがかなり悪いです。
いかがなものでしょうか?

ちなみに2〜3年前からで現在25歳です。
ほぼ毎日、夜寝るときだけ症状がでます。
子どもの頃から左足首のケガは多いです。
よろしくお願いします
727卵の名無しさん:02/02/27 14:57 ID:oo+43gVu
>>726
痛みは?見た目とかは?いつまで続く?
主要な病歴は?(ケガとか曖昧な言い方じゃなく。)
728病弱名無しさん:02/02/27 15:09 ID:A9iPgpiF
>>727
痛みではなく、とにかく熱いんです。ホントに。
赤くなってるとか見た目に変化は特にありません。
布団に入って1時間(寝るまで)続きます。

病歴は体の病気は22の時に尿路管結石になったくらいで
他に病気らしい病気はありません。
左足のケガ歴は小6の時にアキレス腱部分断裂(外傷によるもの)
体育会(野球)だったためヒドイ捻挫3度ほど、2年前に
足首にスパイクされヒドイ打撲。その時検査してもらったら
くるぶしが内側、外側とも疲労骨折してると言われました。
ケガから来てるのでしょうか?
729卵の名無しさん:02/02/27 15:17 ID:oo+43gVu
>>728
それだけじゃ何とも言えないけど、以外に「脳」が絡んでたり絡んで無かったりして…
悪いね。病院逝ったほうがいいよ。
730病弱名無しさん:02/02/27 17:20 ID:TTtFCyqH
眠くてたまらないという>>714の人、体格は?
もし太っているようなら>>715の言うように
「睡眠時無呼吸症候群」「ナルコレプシー」の
可能性もありまっせ。
731腱鞘炎:02/02/27 18:14 ID:3UKBEgJd
>718
チタンテープか・・・買おう。PCの前に座る仕事ばかり15年。
もう、右手限界です。手というより既に腕〜肩まで痛さは広まる一方。
車の運転も辛い。今は仕事のときは右手の親指を使っていません。
早く治したい・・・。でも病院いく時間すらないです。
他、何かいい方法ないでしょうか?
732病弱名無しさん:02/02/27 19:00 ID:kD8pkG8I
脱腸だと思うのですが、ちょうどまたの付け根の部分がこりこりして、
押すと痛いのです。
どーすれば?医者にはいきたくない。
733病弱名無しさん:02/02/27 19:08 ID:MlmbBa40
>>732  何故 医者に行きたくないの?
カントン(字を忘れた)ヘルニアで腸が腐ったりしたら 大変。
いまのうちに医者に行ってみたらどうかな?
734718:02/02/27 19:13 ID:5/wpJDoa
>>731
足底筋膜炎をやっちゃって(運動し過ぎで)、これは踵に体重が4倍?
かかるから治らないと言われているのですが、チタンテープで治りました。
今はいつでもチタンソックスはいています。母はずっと治らなかった四十肩
が治りました。整形外科に行くと注射打たれますよ。注射は嫌だ!
効くのもその時だけで結局治らないしね。
http://www.phitenusa.com/ USAのHPです。英語のほうがちゃんと
成分の説明が載っています。日本では法的に許可されていないのかもね。
Japanese で日本法人に飛びます。
735718:02/02/27 19:19 ID:5/wpJDoa
>>731
上記のHPに、お買い物の皆さんに e-waterの20ml サンプル差し上げますと
(英語で)書いていますが20ml のサンプルだけで治るかもしれないくらいで
すよ。テープの10倍は効きます。20mlもあるとローションはよく伸びるので、
腕だと一週間は使えます。
736ガリ過ぎ:02/02/27 19:24 ID:7EpPzPRT
胃腸の栄養吸収力〔特に蛋白質〕を高める薬ってありますか?
基礎代謝を下げる薬ってありますか?
あったら名前など詳しいことを教えてください。
特にどんな奴でも体重が増える薬などあったらぜひお願いします。
737732:02/02/27 19:54 ID:kD8pkG8I
>733
なぜなら医者の前で下着を下げる。下のお毛毛が丸出しになり、医者に付け根を触診されると
思うとちょっと気がひけるからでぇす!

腸が腐っていたらコリコリするものなんですか?
この所為かもしれませんが、頻尿気味です。
コリコリが膀胱を刺激していると思われます。
738病弱名無しさん:02/02/27 19:58 ID:5/wpJDoa
>>736 週に2,3回、数時間のエクササイズすると肥る場合があるよ。
当帰芍薬散で肥ってしまって戻らなくなった人を知っています。
739病弱名無しさん:02/02/27 20:09 ID:juSBBcM7
肋骨が折れたみたいなんですけど、ほかっておいても大丈夫なんですかね?
740ガリ過ぎ:02/02/27 20:10 ID:7EpPzPRT
>>738 その太ってしまった方は食っても食っても太らないような体質でしたか?
741病弱名無しさん:02/02/27 20:15 ID:5/wpJDoa
>>740 肥れなくて、肥りたくて飲んだのですが、それ以後肥ってしまって
今はダイエットに励んでいます。
>>739 痛そう。病院でも絆創膏固定とかでは。でもすぐ下を神経や血管が
通っているから、いちおう病院へ行ったほうが良いと。
742 ◆Surg.0ZA :02/02/27 20:19 ID:VOIJ1M/u
>732
いつからですか?
こりこりして痛いという事からは脱腸よりリンパ節腫脹が疑われます。
自宅に猫などのペットを飼っていますか?

それから、こりこりの所見は腸が腐ってるのではありません。
腸が腐ってたら命が2日ともちません。
しかし腐ってなくてももし脱腸だとしたら手術しないと治りませんし、
>>733の言うように嵌頓し還納できない場合有無を言わさず緊急手術です。
命にかかわります。
その場合、パンツどころの話ではありません

どちらにしても外科に行くことをお勧めします。
743732:02/02/27 20:27 ID:kD8pkG8I
>>742
いつからか?そうですね、もう10日位経ちましょうか?

外科ですね。ハイ行ってきます。
早速のレスありがとうございます。
744病弱名無しさん:02/02/27 20:31 ID:2F1OaMs+
歯医者さんに行って麻酔されると心臓がかなりバクバクします。
軽い貧血になったかんじ。体調が悪いと気持ち悪くなることもしばしば。
でも麻酔無しでできる治療じゃないのでひたすらがまんしていますが、
麻酔が合わない体質って在るんですか?
745病弱名無しさん:02/02/27 20:33 ID:GbXdRFP/
>>742
あの、ちょっと疑問だったので質問させてください。
私も首のリンパがパンパンに腫れた時に、外科で診て貰ったんですが、
一番最初に、やはり「何か犬や猫などのペットを飼っていますか?」と
聞かれました。これはどういった意味ですか?
アレルギーとか感染症とかそういう意味だったんでしょうか?
746卵の名無しさん:02/02/27 20:35 ID:TJ6Z/YOP
>>745
猫ひっかき病。
747 ◆Surg.0ZA :02/02/27 20:47 ID:VOIJ1M/u
>739
折れたみたいと言える感じであれば放っておいても大丈夫だと思います。
しかしチェストバンドなどをしたほうが治りが早いので病院に行った方がいいですよ
748745:02/02/27 20:50 ID:GbXdRFP/
>>746
感染症なのですね。
うちは10年以上犬を飼っていると言ったら、
う〜ん・・・と先生があまり関係なさそうな顔をしたので、
何だったのか気になっていたのです。
ありがとうございます。
749 ◆Surg.0ZA :02/02/27 21:00 ID:VOIJ1M/u
>745
>746さんがお答えしているように、猫ひっかき病(Cat scratch disease)
という病名の疾患で、感染症です。
感染経路が思い当たりにくく、また引っかかれるなどの行為から
何日か経ってから、驚くほどリンパ節腫脹が見られることから
原因のはっきりしないリンパ節腫脹の際にはこの疾患も頭に浮かべます。
750病弱名無しちん:02/02/27 21:05 ID:Cm7ZmeKh
今現在風邪。38度5分。心拍数120くらい。
5時ごろからずっとこんな感じです。
751病弱名無しちん:02/02/27 21:09 ID:Cm7ZmeKh
ずっとこんな心拍数なんですけど大丈夫ですか?
頭痛い・・・
752病弱名無しさん:02/02/27 21:13 ID:5/wpJDoa
>>745 ハムスターのレプトスピラ感染症も最近話題になりましたよね。

>>750 その熱だとその心拍になると思いますが、大丈夫だとは言いきれない。
苦しいなと思ったら、急病センターに行きましょうね。
753病弱名無しちん:02/02/27 21:14 ID:Cm7ZmeKh
>>752
ありがとうございます・・・痛
754745:02/02/27 22:40 ID:PD3O44Le
>749&>752
レス、ありがとうございます。
動物からの感染症も多いんですね。
結局、私のは原因がわからないままでした。
何ヶ月も大きなコブが出来っぱなしで、摘出しようかと思ったら、
気にならない程、小さくなったので手術もしなくて済みました。
(ちなみに、今日で外科の通院が終わりホっとしています)
755病弱名無しさん:02/02/28 00:08 ID:ZQRSdBwo
睡眠障害に悩んでいます。耳鳴り→痛みを伴う金縛り&悪夢→無理やり目覚める、の
一セットを一晩ひどい時は5〜6回繰り返します。
まともに夜眠れないため昼間猛烈な眠気に
襲われます。でも日本って睡眠障害扱ってるのって精神科ですよね・・
しかも相当他国に比べて劣ってるとか・・なんとか病院行かないで
自力で直せませんか????
756719:02/02/28 02:10 ID:+96vwpjr
>>720
レスありがとうございます。

口を動かすと右の耳から何かがすれてる音がするんですけど、
これは鼓膜に何か異常があるのでしょうか?
痛みとかは一切無いのですが、とても気になります。
教えて下さい。

私は、外耳炎がひどくて、それが原因かと思ったものですから・・。
何科に行ったらいいですか?
どこか悪いのでしょうか?
757病弱名無しさん:02/02/28 02:19 ID:pT0F9ANV
>>756
頭頚部は耳鼻咽喉科です。
758病弱名無しさん:02/02/28 02:44 ID:fcj8T2bv
首の胞膿性のふんりゅう (2cmくらい。絶賛化膿中 )を
切開してもらうと、何日くらいで抜糸できますか?一般的には
完治するにはどれくらいなんでしょうか。
759 ◆Moon9Pgc :02/02/28 03:39 ID:ZTWh1SuW
>>684
詳しくは分かりませんでしたが、
ここ ttp://www.hospice-care.net/hospice.htm と
ここ http://www.hiroshima-cdas.or.jp/home/term/hospice.html
でみたところ、2箇所ほどホスピスがあるようです。
お粗末な回答で申し訳ないのですが。

>>709
一応確認ですが、立ちくらみやつかれやすいと言う症状はありませんか?
ないのなら、特に問題はないと思います。
低血圧で問題となるのは、最高血圧が低いときでして、上が104あれば大丈夫です。
あと、googleで、低血圧をキーワードに調べてみましたら、こんなページを見つけました。
ttp://www.inphs.gr.jp/index.html
参考にどうぞ。

>>710
病院を受診してみたのであれば、もう一度そこの医師に相談しなおしてみたほうがよいと思いますよ。
なぜか?というのは私にはちょっと分かりません。

760 ◆Moon9Pgc :02/02/28 03:39 ID:ZTWh1SuW
>>713
熱が下がらない、または上がってくるというようでしたら、病院を受診してください。

>>719
顎関節症でしょうか。
気になるようでしたら、一度耳鼻咽喉科または口腔外科でご相談を。

>>744
局所麻酔薬には、出血を少なくするためにエピネフリン(アドレナリン)という薬が添加されています。
エピネフリンは血管を収縮させることで出血を抑えるのですが、
同時に心臓に対して、心拍数を上げるという作用を持っています。
心臓がバクバクするのはこのためだと思うのですが、まれに局所麻酔薬に対して
アレルギーがある人もいますので、次に局所麻酔薬を使用される機会がありましたら、
そのこと(以前局所麻酔薬で心臓がバクバクしたことがある)を医師または歯科医師に伝えてくさい。
761 ◆Moon9Pgc :02/02/28 03:40 ID:ZTWh1SuW

>>755
睡眠障害で悩んでおられるようですが、やはり医師にかかるのがよいかと。
入り気で直すのはちょっと大変なのではないかという気もしますが。
一度内科を受診してみて、そこでその先生が信頼を置けるという病院を
紹介してもらうのが良いのではないでしょうか。

>>758
抜糸は一週間ほどでできると思いますが、個人により直り方が違ったりもしますので
一概に何日というように正確にはいえません。
また、抜糸したあとも抗生剤をしばらく服用することになると思います。
もう病院には行かれたのでしょうか。
医師に質問すれば、具体的に教えてもらえると思いますよ。
762171cm22歳:02/02/28 03:46 ID:xnVi+BXu
身長のびる方法ないっすか・・・
763758:02/02/28 04:03 ID:fcj8T2bv
〉761 早速レスをありがとうございます。
痛くて目が覚めてしまって書き込んでしまいました。
おかげで予定が立ちます。明日、皮膚科受診
してきます。先生ありがとう。

電話で診療?してもらっても有料なのに。
タダで、しかもこんな時間にこんなとこで
申し訳ないです。すごい人助けですよ。
とにかくありがとう。
先生もたいへんだろうになぁ、お体おだいじに。。。
764病弱名無しさん:02/02/28 04:43 ID:SuoPCY1u
四日間の通院の結果、熱は微熱程度になりましたが、
咳が止まりません。夜も続いているようです。
これは風邪じゃないでしょうか。心配です。
ちゃんと検査してもらったほうがいいでしょうか。
765真剣:02/02/28 05:23 ID:fcj8T2bv
荒らしじゃないです。ホントに。
以前から、ザーメンに血液が混ざります。
オナニーの回数は、多くても1日2回です。
尿に血液が混ざっているかどうかは見た感じ解りません。
必要であれば生活状況等、申し上げますので、
どういった病気の可能性があるか、教えて頂けますか?
766 ◆Moon9Pgc :02/02/28 06:31 ID:ZTWh1SuW
>>762
医学的には、もう骨は伸びないので無理としかいえませんです。
残念ながら...
可能なら私ももう少し身長伸ばしたいのですが...

>>764
どのような咳でしょうか?
痰が絡まるような咳でしょうか?それとも、煙を吸い込んだときのような咳でしょうか?
どちらにせよ、咳が続くようでしたらもう一度病院でご相談ください。
直接診察しないとなんともいえませんので...

>>765
前立腺の炎症などが考えられますが、
ひとまず病院を受診したほうがよいかと思います。
オナニーのし過ぎが原因ではないと思うのですが。
一度泌尿器科を受診してみることをお勧めします。
767 ◆Surg.0ZA :02/02/28 07:25 ID:WwREwiqf
>758,761
絶賛化膿中の粉瘤は縫合できませんよ。
切開排膿し、炎症が治まってから盛り上がりを待つか、縫合します。
通常2〜3週間かかります。
768703です:02/02/28 07:27 ID:rABXay97
>704さん、705さん

再びのレス、どうもありがとうございます。
胆石ですか...。
近いうちに、消化器内科でエコーみてもらうことにします。

それにしてもこのスレ、ものすごい書き込み頻度ですね。
ドクターの皆様、ボランティアのレスご苦労様です。
769捻挫?:02/02/28 11:43 ID:CDIZ7v2v
昨日酔って転倒してしまい
左足親指が曲がらなくなってしまいました。
折れたりヒビが入っていたらもっと痛いと思うので大丈夫だと思います。
捻挫では?
しかし、この後病院に行こうと思っているのですが
処置されて靴がはけなくなったら困ります。
足の親指を捻挫した場合一般的にどのような処置をするのか?教えてください。

770病弱名無しさん:02/02/28 11:45 ID:6rSOE5DJ
オナニーのし過ぎで馬鹿になるっていうのは本当ですか?
オナニーのし過ぎではげるっていうのは本当ですか?
771肝臓?:02/02/28 12:07 ID:KAb8lf1+
相談に乗ってください。

先日、母親に「肌が黄色」と驚かれました。
もともと私は色白で、どちらかというと青白いかんじでした。

肌が急激に黄色くなるのは何かの病気なのでしょうか?
肝臓が悪いと肌が黄色くなるというのは知ってますが、
白目はちっとも黄色くありません。

ちなみに私は現在ダイエット中で、
栄養補給のため、毎日ビタミン剤(C、B)を飲んでいるのですが、
ビタミンの取り過ぎで肌が黄色くなっただけなのでしょうか?

また、このところ便秘がちで下剤を服用したのですが、
それが原因で肝機能に支障が出たということはあるのでしょうか?

病院を予約する前に、こちらで何かアドバイスいただけると思い相談しました。
よろしくお願いいたします。
772病弱名無しさん:02/02/28 12:08 ID:5n6/pk9y
>>769 シーネ固定(板)やギプス固定だと思いますけど、その前にレントゲンかしら。
773 ◆Moon9Pgc :02/02/28 12:15 ID:ZTWh1SuW
>>767
訂正ありがとうございます。
お恥ずかしい......
>>758=763さん、申し訳ないです。

>>770
医学的根拠はないと思います。
気になさらないで結構だと思いますが。

>>771
みかんやにんじんなどは良く食べられるのでしょうか?
みかんなどをたくさん食べると、柑皮症といって、皮膚が黄色になります。
白目が黄色くないということなので、おそらくはこれだと思うのですが、
実際に診ているわけではないのでそうだとは言い切ることはできません。
心配でしたら、一度内科を受診して見てください。
774病弱名無しさん:02/02/28 12:16 ID:5n6/pk9y
>>771
皮膚に沈着したカロチンは、皮膚を黄色くさせる。亜鉛の欠乏、甲状腺機能低下、
ビタミンCやタンパク質の欠乏により皮膚が黄色くなることもある。
↑こう言うHPがありました。

普通皮膚が黄色い場合は、黄疸、カロチン血症、貧血。
貧血だと赤みが抜けて、黄色く見える時があります。黄疸だと球結膜(白目)
が黄色くなりますが、軽ければ目立たないかも。目立つのはT-Bil 4〜5mg/dl
くらいからだと思います。黄疸はBil(ビリルビン、T- 総、など)を検査すれ
ばわかる事ですが。
775病弱名無しさん:02/02/28 12:21 ID:DoSy94uZ
ちょっと思ったのですが、バリウムって体に悪影響を与えることってありますか?
あれって細かい金属の粒ですよね?下剤で出すとは言っても、体から完全に出るのでしょうか?
残った場合、消化はされるのでしょうか?また、腸などに付着することはありませんか?
よろしくお願いします。
776771:02/02/28 12:28 ID:ckXReIBY
早速お返事ありがとうございます!

みかんや人参は、両方とも好きですが、
量が多いというほど食べたことはありません。
どちらにしても、一度健康診断も兼ねて受診してみようと思います。

それと他にも質問があるのですが、
肩の部分に固い「しこり」があることに気付きました。
最初は何か吹き出物ができたのかと思っていたのですが、
近頃になって、それが「肉の中にある骨」のようなものに変わってきました。
指でその部分をつまむと、肉ごとつまむ事ができます。
これは何なのでしょうか? かなり固いです。
脂肪の固まりや、吹き出物の膿みなどが固まったものなのでしょうか?
これも一度病院へ行って、検査してみた方が良いですか?
その場合、整形外科と外科内のどちらに行けば良いのでしょうか?

何度も質問して申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
777病弱名無しさん:02/02/28 12:40 ID:oVMZtWtt
>>776=771
ここに書いてる暇があるなら早く病院で検査してもらえよ
総合病院に行けば整形外科or外科等に誘導してくれる
専門の係がいるんだし。
778病弱名無しさん :02/02/28 12:45 ID:EGXuUHnN
糖尿スレでも質問したのですが、すみませんが此方でも質問させて下さい。

先日、病院に行き尿検査をした所、医師に尿に糖が出てる(しかも++++)
と言われました。
私は、当日尿検査をすると思っていませんでしたので、
検査直前(10分前位)にミルク・砂糖入りの缶コーヒーを飲んでいました。

尿検査直前に缶コーヒーなどを摂取した場合、検査結果に影響するものでしょうか?

当方35歳男性です。
よろしくお願い致します。
779病弱名無しさん:02/02/28 12:53 ID:5n6/pk9y
>>775 造影に使われるのは硫酸バリウムなのですが、水に溶けず人体には
ほとんど吸収されないのではないかと思われます。吸収された場合は骨の
主に骨膜に蓄積されます。
怖いのはバリウムの蒸気や粉塵を吸いこむ労働災害などではないでしょうか。
780うさ:02/02/28 12:53 ID:IoqHY6nz
5年程前から 「突発性血小板減少性紫斑病」 に なりました。
しかし、6万〜10万くらいを いったりきたりで 自分では 
どーってことないのに・・と思うのですが この 病気は いつまで
続くのでしょうか? また この 病気が 難病に 指定されている
のは 「死」の 危険が あるからですか? 悩んでいます・・
よろしくお願いします・・・ 
781病弱名無しさん:02/02/28 13:01 ID:5n6/pk9y
>>780 突発性ではなく特発性?
ステロイドは使ってますよね。脾摘はしてないですか?ちゃんと治療や経過観察
をしていれば出血死など無いと思いますが。6〜10万を行ったりり来たりだと、
ちょっと嫌だけど、生活には支障は無いですよね。病院通いが辛いと思いますが
頑張ってください。くよくよしていると他人に重病だと誤解されてしまいますよ。
782うさ:02/02/28 13:12 ID:IoqHY6nz
早速の レスありがとうございます! 子供を 産んだ時 急激に 数値が 
下がって 血小板の 輸血か なんかの 薬を飲むか・・・に なったのですが
が、幸い、自然ともちなおし 薬をつかうことなく 今は 血液検査のみです。
。以前 先生に 薬を のむと 副作用が 多い・・と いわれました。
どのくらい影響うけますか? 後、血液検査は あまり いってないのですが
どの位の ペースでしたほうが いいのでしょうか? 何度も 申し訳
ありませんが よろしく おねがいします。
783腱鞘炎:02/02/28 13:26 ID:QwgTgbgM
>718さん オソレス スマソ
ありがとうございます。早速HPへ逝ってきます。
784病弱名無しさん:02/02/28 13:43 ID:qhJcL2d2
オナニーのときにだけ後頭部首の付けね
辺が圧迫感をともなう頭痛になります。
姿勢などのやり方が原因ではないです。
また激しい運動も問題無くできます。
精密検査が必要でしょうか?
785捻挫?:02/02/28 13:46 ID:CDIZ7v2v
>772
どんな処置なのか分かりませんでしたが777の言う通り早く病院に行きます。
行く前に買い物等を済ませてからサンダルを持って行ってきます。
ありがとうございました。
786病弱名無しさん:02/02/28 13:52 ID:5n6/pk9y
>>782 3万、2万、1万、特に1万くらいが危険水域だと考えて、自分でグラフを
書いてみたらいいと思う。半年に1回、3ヶ月に1回、毎月1回、いろいろ考えら
れるけど、数値の動き次第。あと症状もよく見て、打ち身が出来るようだと調べる
とか。担当の先生にしか判断できないかも。
ステロイド使って、脾臓摘出(脾摘)もして、それで治らなかったら抵抗性なんだ
から、あなたのはすごく軽いほうだけど、油断しないでね。
(仕事します、また明日)。
787イッターイ:02/02/28 14:05 ID:IMMwM/aV
オシッコするとき,出始めに激痛が走るのですが,
原因は,何が考えられますか?
788病弱名無しさん:02/02/28 15:41 ID:YUgnwL+w
ひと月くらい前から、胸焼けがひどく、胃の調子がとても悪いです。
ここ数日、食べた物がずっと胃の中にあるような気がします。
ずっとだるくて、少し熱があるようです。
空腹時にはひどく胃酸があがってきて胸焼けがひどくなります。
食事をすると大して食べてないのに胃がとても苦しくなり、
さかんにげっぷが出ます。
吐き気はありません。
胃は丈夫な方で、今までこんな事はありませんでした。
去年の5月の健康診断では異常はありませんでした。
これが胃潰瘍というものなのでしょうか?
仕事が忙しいのですが、とりあえず病院に行った方がいいでしょうか。
789775:02/02/28 17:04 ID:ccm9cHXm
>>779さん、レスありがとうございます。

さっき、某社で小腸に少量ついたバリウムに異物がだんだん溜まり、
最後に腸壁を破ったと言う事例報告がありました。
ですので、もしもバリウムが排出されず、溜まったらまずいようですね。
まぁ、確率としてはほとんど無いのでしょうが・・・。

790 ◆Surg.0ZA :02/02/28 22:59 ID:RpbLvi19
>>773
いえいえ、私は自分がわかる範囲でしか答えていませんが(恥
Moon先生は全員にレスを返しておられて、皆さん非常に安心されるでしょうし
わたしも大変勉強になります。いつもお疲れ様です。

>>776
しこりのことですが、
実際見て触らないとなんともいえませんが、
実際見て触っても分からないことも多いです(笑
行くなら外科でしょう。

>>778
それはその場で医師に言うべきでしたね。
等分を採ったかどうかなど聞かれませんでしたか?
10分前で3+…なんとも言いがたいですね。
どのみち再検は必要ですね。
791 ◆Surg.0ZA :02/02/28 22:59 ID:RpbLvi19
>788
これが胃潰瘍と言うよりは、いわゆる胃もたれとか逆流性食道炎
と言った感じですね。
胃薬を飲んでいると軽快する事が多いと思います。
緊急性は高くなさそうですが
胃潰瘍になって痛みが激しくなったり胃壁が破れたりすると大変ですので
病院に行ったほうがいいと思います。

>789
バリウムが体内に残ることは腸閉塞でもない限りまずありませんが
心配ならおなかのレントゲンを撮ってもらえばいいです。
造影剤ですから一発であるかないか分かりますよ
792病弱名無しさん:02/02/28 23:08 ID:OIRMbMtc
中学生の時くらいからいきなり性器まわりが痒くなりました。
もちろんその頃性体験があるわけでもなく、旅先でいきなり、でした。
それからずっとその状態が15年以上続いており、毎日お風呂で洗浄する
際白いカスみたいなものがたくさんとれます(毎日)色々調べて
カンジダを疑ってみたのですが一度10年前産婦人科で
調べてもらった結果は異常ナシ、でした。 それ以来医者には行っていませんが
症状は変わらず、です。カンジダにしては特有の魚の腐った臭いとかカッテージチーズ
のようなオリモノは無いのですが、これは一体なんなんでしょうか?
痒みは収まることを知りません。一日でもお風呂に入らないと夜大変です。
産婦人科に再び行くべきかどうか迷っています。
793682:02/03/01 00:10 ID:Jf3iF09q
Moonさまご回答有り難うごさいました。
おっしゃるとうり一度病院にいってみます。
794 :02/03/01 00:12 ID:zdtYaQMl
5日ぐらい前に扁桃腺がはれて熱が40度ちかくでました。
それであるとき高熱をだすと精子がつくられなくなるって
いうのをテレビできいたので病気をなおすよりもそっちのほうが
心配でした。それでこれはほんとなんですか?18歳なのにもう
種がなくなっちゃうんですか?おしえてください
795病弱名無しさん:02/03/01 00:20 ID:j2uWlfeZ
>>792
限局性のアトピーではないですか?
>>794
大丈夫ですよ。耳下腺炎が精巣炎に波及したときなどになるもので、
単純に高熱のみでは無精子症にはなりません。
例え精巣炎に成ったとしても両側性に精巣が侵されるわけではないので、
不妊例は稀です。
796病弱名無しさん:02/03/01 00:29 ID:zdtYaQMl
>>795
そうなんですか。
ありがとうございます。
もうカナリ心配だったんですよ。
797病弱名無しさん:02/03/01 01:07 ID:5YiMd95j
寝起きが異常なほど悪いんです。睡眠時間に関わらず今まですっきり
と目が覚めたという記憶がありません。目が覚めても、体が重く、
すぐに寝込めるほどの睡魔があります。仮に2度寝をしても多少起きやすい
状態にはなっているもののやはり頭が寝ていて、すぐに寝られる状態です。
今は、起きる2時間前に部屋の電気をつけて、さらに定期的に鳴る目覚まし
をつかい何度も寝起きを繰り返して徐々に平常時の体調に戻すという方法を
とって目を覚ましている状態です。これぐらいしないとホントに起きれない
んです。
私は非常に神経質です。鬱状態になりやすく、また常に疲れを感じることが
多いです。このことも関係しているのでしょうか。
これはなにかの病気でしょうか。直す方法があれば教えてください。
798病弱名無しさん:02/03/01 01:12 ID:j2uWlfeZ
>>797
不眠ではないようですね。この点から鬱の関与は除外しても良いと思います。
眠気が続く、ということですが、何分情報が少ないので、睡眠時無呼吸症候群が鑑別に上がるくらいで、
後はなんとも言えませんねぇ。。。
799病弱名無しさん:02/03/01 01:22 ID:AVOz61d4
だいぶ前の方で相談したんですが
白血球が異常値だって
まだ怖くて病院にいけません
やっぱり白血球が多いと白血病の可能性が高いんでしょうか?
3ヶ月くらい前に献血をしようとして、白血球が高いのでできません
って断られました
心配です
もう少なくも一年以上は白血球が多くて異常がでてます
でもこの間の献血の医師はちょっと多いだけだから
大丈夫だよと笑っていました
もうすぐ結婚を控えていてかなり不安です
もちろん医者に行くのが一番なんでしょうが
どういう病院に、なんと言っていけばいいかわかりません
教えてください
800788:02/03/01 01:24 ID:v1DRhkLV
>>791
どうもありがとうございます。
「逆流性食道炎」ですか。
なんとなくそんな感じがしてきました。←単純
もともと食べるのが好きなので、たまに食べ過ぎてむねやけがする事はあったのですが、
こんなに直らないのは初めてでびっくりしています。
市販の胃薬ではあまり役に立ってないようです。
腰とか背中も痛いので、土曜日にでも病院に行ってみましょう。
最近リストラがあったり残業が続いたりしているので、
ストレスがたまっているのかも知れませんね。

ところで、私は持病に「過敏性大腸」があるんですが、
こういうのも関係しますか?
801コピペだけど:02/03/01 01:30 ID:LVMpLTnX

51 名前:病弱名無しさん 投稿日:02/02/24 16:48 ID:RASYwwyM
>>50
元々多いのか、増加をしているのかが文面からはわからないので
なんとも言えませんが・・・

白血球は、細菌などの外敵から体を守る働きがあります。
白血球数の基準値は一立方ミリ・メートル中4000―8000個ですが、
体に何らかの異常が起きると、増えたり減ったりして基準値を外れます。

増える原因として最も多いのは、扁桃(へんとう)炎、肺炎、虫垂炎などの感染症です。
ほかに、白血病などの血液の病気、心筋こうそく、がんなど特別な場合もあります。
診断は、白血球数だけでなく、それぞれの病気に特有な症状、検査結果などを総合して確定します。

健康な人でも、健康診断等の基準値を若干外れる事は、よくあります。
外れる=即病気と言うわけではありません。
数値が増加をしている場合は、早急に病院で検査をした方がいいですが、
何年もほぼ同じ数値で、何の症状もなく普通に生活している場合、
特別な病気であることは、ほとんどありません。

802病弱名無しさん:02/03/01 01:31 ID:LVMpLTnX
>>799
↓の50あたりに、白血球が多いと言う人の相談が載ってます。

血液検査で何がわかる?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1013355568/
803病弱名無しさん:02/03/01 01:33 ID:LVMpLTnX
>>799
内科に、血液検査の結果で白血球が多いと言われたと言えばいいかと思います。
個人病院より、設備のある大きい病院へ行かれた方が安心かと思います。
804病弱名無しさん:02/03/01 01:34 ID:L4tElVE0
親知らずについてなんですが・・・。
もうすぐ22ですがついさっき親知らずの存在に気付きましたw
あんま口の中見ないもので・・・。
おとといくらいにポテトチップス食べてたら奥歯の方が微妙に痛くなって、今も続いているので
鏡で見てみたら親知らずがありました。ただ痛みが親知らずによるものかはハッキリしませんが。
調べてみたところ、どこのサイトも親知らず=治療が必要と書いてるんですが、マジですか?
誰でも親知らずは抜くものなんでしょうか?そこらへん聞いてみたいです!

805女性:02/03/01 01:36 ID:n8TufwGQ
左のおっぱいが痛いです。
二日前から、左の乳リンの上に、米粒大のしこりを発見。
痛みます。
毛穴の下なので、にきびかなとも思いますが・・・
心配。
806 ◆Surg.0ZA :02/03/01 01:41 ID:QpiuaZZb
>805
乳腺炎かも知れません。
粉瘤かも知れませんが、乳腺炎に移行してもおかしくないです。
切開排膿しないと治らないことが多いです。
ひどくなると痛みもかなり激しいですから、早めに外科へ。
807 ◆Moon9Pgc :02/03/01 02:02 ID:LB0auAq3
>>784
ヲナニーするときに、全身に力が入ってしまうために
首筋が痛くなるのではないでしょうか。
肩がこるようというような感じでしょうか。
あまり気にしなくてよいと思うのですが、
手の痺れが出てきたり、首の痛みがひどくなるようであれば、
一度整形外科を受診してみてください。
しばらくは様子見&気にしない、でよいと思いますよ。

>>787
膀胱炎や尿道炎が考えられるのですが、
一度泌尿器科を受診してみてください。
808 ◆Moon9Pgc :02/03/01 02:02 ID:LB0auAq3
>>800
過敏性腸炎と関係があるかどうかは、私には分からないです。すみません。
逆流性食道炎でしたら、食後にすぐ横になったり運動したりせずに
座った状態で安静にしておくと少し楽になりますので、試してみてください。

>>804
痛みがあるようでしたら治療をしたほうがいいと思います。
歯が原因となって重篤な病気になってしまうこともありますし、
そこまで行かなくとも、大事なときに歯が痛み出して集中できないというのが
往々にして人生の法則ですので。
抜くかどうかは歯科医師が判断されますので、一度歯医者に行ってみて下さい。

809病弱名無しさん:02/03/01 02:09 ID:KHBfhNbc
最近急に息苦しくなります。ひどい時は死んでしまうかもしれないって
思う程苦しくなります。心配で医者に行ったのですが血液、心電図共に
異常は無いって言われたんですがすごい心配です。過呼吸ではないと思 
うのですが過呼吸以外のも息苦しくなる病気ってどのようなものがある
んですか?
810病弱名無しさん:02/03/01 02:21 ID:j2uWlfeZ
>>809
左心不全
811病弱名無しさん:02/03/01 02:22 ID:1mfuBQ+S
去年の冬あたりからたまーにですけど左側頭部から左後頭部にかけて頭痛がするときがあります。
一度近所の小さな医者でCTスキャンを取ってもらったのですが、脳に異常は見られず、頭痛の原因は副鼻腔炎のせいではないかと言われました。
ですが、僕は小学生の頃から副鼻腔炎を煩っていまして、今までこの様な頭痛がしたことはありませんでした。
どうにも心配症な性格なもので、時々強い不安感に襲われます。
やはり、もう一度大きな病院で診察してもらった方がいいのでしょうか?
あと頭痛はズキンズキンではなく、じわーっと痛くなるような感じです。この部分だけ鳥肌が立つような感覚になることも多いです。
812病弱名無しさん:02/03/01 02:26 ID:j2uWlfeZ
>>811
どうも副鼻腔炎が原因っぽいですね。
そっちの治療をどうにかしたほうがよいのでは?
813病弱名無しさん:02/03/01 02:26 ID:s1W4DhA0
あ、>>801は、>>799さん宛てですね。
814811:02/03/01 02:33 ID:1mfuBQ+S
>>812
レスありがとうございます・・・やっぱり副鼻腔炎なんですか。
僕は副鼻腔炎の他にも後鼻ろうも煩っておりまして、漢方薬もいろいろ試しているのですが、なかなか効果が現れてきてくれないんです。
今年の4月から就職なので、何とかそれまでには治しておきたいんですけどね。
815病弱名無しさん:02/03/01 09:01 ID:VZeeeL3d
811さん、私も副鼻腔炎を持ってるのですが、
なにを試しても効果があまり出ないのでやっかいですよね。
鼻の奥の方にいつもな異物があるような感じで
しょっちゅう咳払いをするのですが、とれなくて辛いです。
病院に通っても直らないし。
816病弱名無しさん:02/03/01 09:11 ID:anPZjW4A
>811
たぶんCTで副鼻腔に液体貯留が見られたのでしょう。
ひどくなったら外科的に治療なんですけどね。

頭痛の原因として他に、筋性のものが考えられます。
表面のほうが痛ければそうです。
817病弱名無しさん:02/03/01 09:23 ID:QQRjeyyw
気のせいかもしれないんですが、人と近づいたり
すれ違ったりしたとき、急にその人がせき込むこ
とがあります。
なにかこちらに原因があるのでしょうか。ちなみに、風呂に
は毎日はいっているので、体臭はたぶんありません。
818病弱名無しさん:02/03/01 09:28 ID:anPZjW4A
>817
専門じゃないからよくわからんが、君はたぶん神経質だね
若年女性に多いんだが、自分は臭いんじゃないか?って思い込んでしまう
そういうのあるんじゃない?
あと、家を出た後かぎ掛けたかな?ガス消したかな?
手もう一度家に戻ってしまうタイプ
一種の強迫観念だ。
あんまり気にしなくていいよ。
どうしても気になるようなら、精神科に行ってください。
ただしちゃんとしたところね。変なところも多いから。
819病弱名無しさん:02/03/01 09:31 ID:1mnPypss
なんか、最近になってへそから変な汁みたいなのが少し出るんですが・・・。
その汁みたいなのが臭いんです。
これなんでしょうか?
また、病院に行くとしたら何科でしょうか?
820病弱名無しさん:02/03/01 09:39 ID:anPZjW4A
>819
ちゃんと風呂で洗いなさい。
821病弱名無しさん:02/03/01 10:05 ID:VZeeeL3d
>>819-820
おへそは甘く見ちゃいかんです。
内蔵に近いので、場合によっては命取りになるそうです。
私も一度おへそが炎症を起こして外科に行ったら、
おへそにでっかい絆創膏を貼られました・・・(涙。
でも恥ずかしがらずに、早めに病院に行くことをおすすめします。
整形外科でいいと思います。

また、へそのゴマを気にしてとりすぎてはいけません。
ばい菌が入って炎症を起こすことがあります。
822821:02/03/01 10:25 ID:VZeeeL3d
ps.
そういう状態だと、逆にお風呂でぬらさない方がいいですよ。
お風呂には以外と雑菌が多いんです。
健康なときは問題ないんですけどね。
823病弱名無しさん:02/03/01 10:27 ID:nc9Y7Sgj
>>819 臍炎(さいえん)。よくありますよ。放っておくと腹膜が近いので
腹膜炎を起こすと怖いです。お臍は、
1)清潔にする 2)消毒をする 3)抗生剤を塗る 4)抗生剤を飲む
5)抗生剤の点滴or静注をする。
触らない、洗わないと言うのは腹膜炎が命取りになった江戸時代、戦前まで
の風習です。
824  :02/03/01 10:43 ID:GrLybvE+
最近オナニーが気持ちよくないんです。
出る前は今までと変らないんですが出る瞬間が今までと比べるとほとんど気持ちよくないんです
今までは出た後はふーっ すっきりしたーってかんじだったんですが、今は・・・な〜んかまだ溜まってるなって感じがあります
最近残尿感もひどくてたぶんこれが原因だと思うのですがこれは病気でしょうか?
腸の中に常におしっこが少量溜まってる感じなんです
助けて!!
825病弱名無しさん:02/03/01 10:51 ID:nc9Y7Sgj
>>809 大きい病院の呼吸器科に行くと、呼吸機能の検査をしてもらえますよ。
それでどうもなかったら、過換気症候群かもね。
826病弱名無しさん:02/03/01 11:04 ID:nc9Y7Sgj
>>824 尿道炎か前立腺炎では?男だよね?
827病弱名無しさん:02/03/01 11:05 ID:nc9Y7Sgj
>>811 脳波は?
828病弱名無しさん:02/03/01 11:16 ID:nc9Y7Sgj
>>800 800番ゲットおめでとう。むかしは過敏性大腸症といっていたんだけど、
小腸も関係しているという事で、過敏性腸症候群と名前が変わったんだよね。
さらにはあなたの言われるような上部消化管の症状を合併する人もあって、、
後は長くなるので引用↓

また、上部消化管に消化性潰瘍などがないのに、慢性的(4週間以上)に上腹部痛、
胸やけ、吐き気や腹部不快感などの症状を示す状態を上腹部不定愁訴(non-ulcer dyspepsia:NUD) と呼ぶが、
IBSと同じく消化管の機能異常を訴える点で共通しており、また合併している場
合も多いので、両者をirritablegut と呼ぶという意見もある。

*IBS=過敏性腸症候群,irritable bowel syndrome




829病弱名無しさん:02/03/01 11:20 ID:nc9Y7Sgj
>>799 白血球がちょっと多い人ってたくさんいますよ。体調が悪くても
軽い脱水などでも増えるし。9千?1万? 白血病だと普通5万10万ですが、
白血球の数だけで診断するわけには行かないので、ちゃんと調べようと思えば
内科の血液外来ですが。
830 ◆Surg.0ZA :02/03/01 11:47 ID:mrQ1N4fR
>>819-823
おおむね皆さんのおっしゃるとおりです。
整形外科でなく一般の外科に行きましょう。
831病弱名無しさん:02/03/01 11:54 ID:nc9Y7Sgj
>>797 不眠症と言うか、睡眠障害辛いよね。ニューレプチルと言う薬が
効くかも(睡眠薬ではないのですが)。

実は、私も全く同じ症状で苦しんでいましたが、あることですっかり治って
しまいました。いまではいつでも眠れます。
日曜日に夕方まで寝ていても、また夜の9時に眠れます。学生時代に就寝
時刻を一時間づつずらし正常化し、授業でもしもうたた寝してしまったら
元のもくあみになっていたのが嘘のようです。
832病弱名無しさん:02/03/01 11:59 ID:nc9Y7Sgj
>>795
ムンプスで精巣炎を起こした精巣が、瘢痕化してしまって機能を失うと言うのは
非常に率が低いと思うのですが、どのくらいなのでしょうか?
833病弱名無しさん:02/03/01 12:02 ID:nc9Y7Sgj
>>776 私も背中に粉瘤がある。でも、あまり硬くないけどね。
834病弱名無しさん:02/03/01 12:21 ID:RuHVDVbp
おしっこがでなくて射精しないとおなかが膨らんで苦しくなるってゆう特異体質はあるんですか?
835病弱名無しさん:02/03/01 12:41 ID:nc9Y7Sgj
>>834 その関係の専用スレッド作ってください。
836800:02/03/01 13:17 ID:VZeeeL3d
>>828
なんと!キリ番とってたのですか。気がつかなかった・・・。
体調悪いとこれだから・・・。

828さんどうもありがとうございます。
まさにその通りの症状です。
昨日まで胃炎か胃潰瘍(まあ、いろいろ大変なので)だと思ってたんですが、
ふと、痛み方が過敏性大腸のときに似てきたと思ったので書いてみて良かったです。
そうですか、呼び方が変わってたのですか。
うーん、いままで病院にかかる前のアンケートとか、健康診断の問診とかで
言ったり書いたりしたけど、だれも訂正してくれなかったなあ。
この病気は体質的なことや、死ぬような深刻な病気じゃないけど
結構それ故に苦しさをわかってもらえなくて辛いんですよね。
ストレスがたまると絶対出てきますし。
医者もあまり重要に考えてくれないようですね。
ある意味ひどい生理痛に似てるかも(これも経験済み)。

とにかく、明日病院に行って来ます。
791さん、828さん、
どうもありがとうございました。
837病弱名無しさん:02/03/01 14:00 ID:AbJedK6S
こんにちは。
突然ですが右膝の前十字靭帯を損傷してしまいました。
医師のかたが言うには専用装具をつけて筋力が落ちないようにスポーツをしておけばいいらしいのですが、どのような筋トレが効果的でしょうか?
自分のかかっている医師の方のおすすめとしては自転車や水泳がよいらしいですが、家でも出来るような筋トレはないでしょうか?
心当たりがございましたら教えてください。お願いいたします。
838病弱名無しさん:02/03/01 14:03 ID:RuHVDVbp
>>835
スレたてて、怒られたりしないですか?
839rimu:02/03/01 20:54 ID:bRwzLQo1
えらく静かになりましたねェ、、、半有料化のせい?

それはともかく、先日はご相談に乗っていただきありがとうございました。
多方面からあたりましたが法的援助は得られないようで辛いものがあります(w
といっても、このまま放置して早死にするのも難ですので、治療は
つづけますが、、、人生初めて、借金始めます。
なんだか、未だに理不尽な気もしなくはないんですが(ww
840病弱名無しさん:02/03/01 20:57 ID:nc9Y7Sgj
>>839 その関係の質問はとても多いし、深刻な問題だと思うので
上品なタイトルでスレッドを立てられたら良いのではと思います。
841t-t:02/03/01 21:45 ID:KEF3bXBf
ドッグでコレステロール値が高いと言われ「メバロチン5mg」を一日一錠
服用してました。念のため同じ先生が別の検査もしておこうと言うことで
ビリルビン値が高いのが見つかりました。一度だけでは正確ではないので
一ヶ月おきに3回ほど検査をしましたが値はほとんど同じでした。
その間も「メバロチン5mg」は服用していました。
そしてエコーで胆嚢に胆石がみつかり、後日CTも取り、手術で胆嚢を
摘出することになり、2月に手術を受け半月で退院しました。
お聞きしたいのは入院時は「メバロチン5mg」を服用していたため
ビリルビン値が3ぐらいでした。ところが外科の先生が入院したら
「メバロチン5mg」を止めてほしいと言われました。
それから4日後に手術したんですが術後前の検査では。「メバロチン」が
正常に戻っていました。「メバロチン」はコレステロール値を下げましたが
副作用としてビリルビン値を上げるようなことはあるんでしょうか?
たまたま私の体がそうなっただけでしょうか?
因果関係は分かりませんが「メバロチン」の服用を止めてビリルビン値が
下がったのは事実なんです。よろしければご意見お願いします。
842 :02/03/01 21:56 ID:GrLybvE+
なんか最近左横腹が気持ち悪くなるんです。
ご飯を食べ始めて10秒ぐらいたってからだんだん気持ち悪くなってきます。
すこし背筋がゾくっとして左横腹から吐き気をもよおすんです
でもそれが終わるとなんともなくご飯も普通に食べれます
食べ始めが一番きついです。
変なことに左横腹が気持ち悪いと想像すると実際に気持ち悪くなることもあります
これは病気でしょうか?
843811:02/03/01 22:21 ID:9PP5axTB
>>816
>頭痛の原因として他に、筋性のものが考えられます。
>表面のほうが痛ければそうです。

たまにピリピリとした痛みが走ることもあります。
筋性といいますと、原因としてはどのようなものが挙げられるのでしょうか。

>>827
ここ数年、計ったことはありません。
844病弱名無しさん:02/03/01 23:54 ID:dkpy8HVG
脳波を測定して分かることに何がありますか?

例えば心臓のように 
何か発作でもないと異常が見つけられないことってないのですか?
心臓なら24時間ホルター式の計測で 初めて発作を掴めることってあるでしょう?
845病弱名無しさん:02/03/02 00:54 ID:BeqPuA+C
こんばんは
唇と前歯の間に、透明で直径2mmくらい高さ1mmくらいの
変なできものが出来てしまっているんですが
これは一体何なんでしょうか?
846病弱名無しさん:02/03/02 01:16 ID:JOubIQ/C
これでもまじめな質問です。

以下のリンク先の画像の女優、下腹部に横に手術の
痕(以前はなかったのを確認済み)があるのですが、
これはどういった手術のが考えられるのでしょうか?
ttp://www.sexy-rush.com/sukebe/bbs/08/img/2002-41142.jpg


http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/avideo/1014296291/l50
で結論が出ていなかったのでお聞きしました。
847 :02/03/02 01:38 ID:OGUjgoaJ
最近顔の頬骨のあたりが妙に赤らむ事が多いのですが
何かの病気なんでしょうか?
22歳男です。特に病歴はありません。
848病弱名無しさん :02/03/02 01:49 ID:BfSs86ll
ノドの奥に(ノドチンコの左の壁(?))
何かできものができました。
白っぽい米粒大のまんまるなものなのですが
カゼの初期症状のようなノドの軽い痛みがあります。

私は膿みやすい体質らしく、以前頭皮に膿胞ができ切ってもらいました。
膝や、肘などにもポチっとたまにできるのですが
いちいち切りにいかないといけないのでしょうか?

ノドにできているのも、同じ類のものなのでしょうか?
849病弱名無しさん:02/03/02 08:33 ID:lIOO+MGo
>>848
それ、私もよく出来ますよ。
喉が弱いので、風邪を引くと真っ先に喉がやられて、
白いのが出来ます。
何度か病院へ行きましたが、心配するものではないそうです。
膿んでるという言われ方をしましたよ。
抗生物質飲んだらスグ直りました。
その他の肘や膝の事はわかりませんが・・・。
850病弱名無しさん:02/03/02 09:14 ID:2fCYqBfM
市販の風邪薬は副作用はありますか?
851病弱名無しさん:02/03/02 16:55 ID:3o1QFB6t
>>850 どんな薬でも副作用はありますよ。薬の名前は?
>>848 アフタではないの?
>>847 蝶形紅斑?まさかとおもうけど。
>>846 チョコレート破裂とか?婦人家系のスレッド読んでみたら。
>>845 粘液嚢胞かしら。
http://www.asahi-net.or.jp/~df7t-ymd/daeki/mucocele.html
>>844 脳波は非発作時でないと検査できません。落ち着いたときに出現する
スパイクや、基礎波の乱れを見ます。
852病弱名無しさん:02/03/02 16:55 ID:3o1QFB6t
>>842 左横腹強迫神経症だろうか?(こんな病名はないので念の為)。過敏性
腸症候群の一種?左には脾臓や下行結腸くらいしかないけど、もしも内臓逆転
していれば右側には色々あります。
>>841 術前、ビリルビンの間違いでしょうか? GPT,GPTなどに変化がなく
ビリルビンだけ単独では余りあがらないと思うのですが、胆石症(胆嚢炎併発は?)
の影響ではないかと思います。ビリルビン値は(自然に)上がったり下がったり
することもあると思いますよ。(通過障害の有無や、炎症の強弱で)。術前の治療で
良くなってたのかもしれないし。それと、数値に何か異常があれば、とりあえず今
飲んでいる薬をストップするのは普通です。
853病弱名無しさん:02/03/02 18:34 ID:Cbvc0SYa
一年前の検査では 糖尿検査では境界型 で したが

最近胃がいたむので 病院にいくと ストレスによる 十二指腸潰瘍で

空腹時 152 A1c 8.4 とでました 糖尿うたがい

負荷試験で糖尿確定とのこと

ストレスが引き金になって 糖尿になるんですか?

当方 の病院 内科しかなく 心療内科にいくべきでしょうか

854大腸癌か胃潰瘍(運動不足で踝が痛む):02/03/02 18:54 ID:9XcF0SQi
リアル厨房です。
最近になって便に血が混じっていたのですが、考えられる病気を教えてください。
更に毎日頭を洗っているのにも関わらずフケがすごいんですが、ただの乾燥肌と考えてもいいんでしょうか?
すごく心配です、お願いします。
855病弱名無しさん:02/03/02 19:14 ID:j6fRYZdB
>>854 クローン病とか潰瘍性大腸炎・・・でなければいいね
と言ってみる。取りあえず大腸癌はそんな年齢では否定的
です。フケは知らん。
856病弱名無しさん:02/03/02 19:17 ID:xsLTcsql
別の所にも書いたんですがこちらでも書かせていただきます。
家の母が変形性膝関節症と診断されました。とりあえずシップを貼って
治まらなければ治療と言われました。具体的にどのような治療を
するんでしょうか?またこの症状は完治するんでしょうか?
857大腸癌か胃潰瘍(運動不足で踝が痛む):02/03/02 19:24 ID:9XcF0SQi
>>855
クローン病って多分どっかで聞いた気がするんだけど(泣。
858胃潰瘍か潰瘍性大腸炎:02/03/02 19:28 ID:9XcF0SQi
えっと、最近運動不足で偏平足になっていて、
走ると踝(くるぶし)の部分がズキズキと痛むので質問したら医者に行けと言われました。
まだ厨房なんで親にすごく言い辛いんですが、自力で直す方法はないでしょうか?
859病弱名無しさん:02/03/02 19:33 ID:JOUuP4Y6
>>854  フケは
・シャンプーが合わない 
・すすぎが足りない
・乾燥肌体質なら 洗いすぎだったりお湯の温度が高すぎ
こんなことが言われているようです。

私は風邪でしばらく洗えない状態が続いて 久し振りに洗ったら 暫くフケが続きます。
参考になればいいのですが・・・
860胃潰瘍か潰瘍性大腸炎:02/03/02 19:35 ID:9XcF0SQi
>>859
うっ・・、どれも当てはまってるっぽいです。
シャンプーはモイスチャーシャンプーなんですが、ダメでしょうか?
861病弱名無しさん:02/03/02 20:17 ID:j6fRYZdB
>>856 ここなと参考にしてみては?お母さんは御幾つ?

http://www.orth.or.jp/Hospital/knee/oaknee.html
862病弱名無しさん:02/03/02 21:04 ID:nZf3m/iJ
ここ1年、仕事や疲労がたまると左の奥歯の奥のリンパ線がひどく痛み、
物を食べるのが辛い状態になります。疲れていない時はなりません。
連動して耳の付け根にコリコリした痛い腫れ物ができて消えます。
これはなんでしょうか。
それとここ何年も風邪とは無縁だったのに、ひどい風邪をひき、
それが治って3週間たちますが、痰がひどく体を動かすと咳こみます。

863850です。:02/03/02 21:46 ID:3ORbv0EF
薬の名前は、ベンザブロックです。
864病弱名無しさん:02/03/02 22:02 ID:Pwi1WSsA
右手の薬指を触ると、親指の神経も動くんです。
痛みとかしびれとかはないんですが、なんだか気になるので。
神経がどうにかなっているんでしょうか。
865病弱名無しさん:02/03/02 22:44 ID:r9wMFyad
健康診断の結果、白血球が少ない(3100)といわれたのですが
どうすれば増やせますか?
少ないとどんな問題があるのでしょうか?
無知ですみません・・・
866病弱名無しさん:02/03/02 22:45 ID:4IX6a0Ge
>>860
さあ・・・・そのシャンプーが如何に良質な製品であっても
あなたに合うか合わないかはまた別問題ですから。
867病弱名無しさん:02/03/02 22:59 ID:nZf3m/iJ
>865
正常値は3500〜9000、健康な人でも2000くらいの人もいるし、
ウイルス感染症・薬の副作用で少なくなることもあります。自律神経や
ストレスや栄養のかたよりでも減ります。貧血とかありませんか?
心配なら骨髄検査等をしてもらいましょう。
ニンニク、シソ、 タマネギ、ショウガ、キャベツ、ホウレンソウ、
ニンジン、 パセリ、ナス、ピーマン、キュウリ、ダイコンなどの
野菜を毎日多く取ると白血球を増やすことができます。米やでんぷんは
効果がないです。
868ちょっとマルチかも…。:02/03/02 23:26 ID:lBbJo22D
今、微熱7ヶ月目のものです。
少し前に胃透視・腹部エコーを受け、その日のうちに異常無しという結果をいただいたのですが、
帰宅後のお通じで下血が少しありました。
バリウムが排泄しきってしまうとこの下血は止まったのですが、原因がバリウムということはあるんでしょうか?
婦人科紹介されて内科からお払い箱になっているので、内科的に本当に問題がないのか悩んでます。
ちなみに良性の血尿も続いてます。
869865:02/03/03 03:08 ID:9ZQEvXXg
>867
丁寧にお教え下さいましてありがとうございます。
野菜いっぱい食べる様に心がけます。
また何かありましたら御指導下さいね。頼りにしてます♪
870 ◆Moon9Pgc :02/03/03 05:27 ID:L5KOb3sb
>>809
血液、心電図に異常はないとのことなので、とりあえず器質的な病気は除外していいかもしれません。
そうなると、機能的、つまりは神経や精神的なものも考えられます。
断言はできませんが、パニック障害なども考えられます。
受診できるようでしたら、一度精神科の専門医にご相談されてみても良いかもしれません。
その前に、一度内科を受信して、病気がないか、もう一度検査してもらっても良いかもしれません。

>>817
>>818さんの仰るとおり、神経質なのかもしれません。
気になさらないのが一番だと思いますよ。

>>824
前立腺や膀胱に炎症があるのかもしれません。
一度泌尿器科でご相談をしてみてください。


>>834
すみません、私はちょっと聞いたことがありません。

871 ◆Moon9Pgc :02/03/03 05:27 ID:L5KOb3sb
>>837
大腿四頭筋(膝を伸ばす筋肉)や、ハムストリングス(膝を伸ばす筋肉)
を鍛えればよいと思うのですが。
今度受診したときに、先生に聞いてみたほうがいいと思います。
きっと適切なアドバイスがもらえると思います。

>>842
具体的な症状がちょっと分かりかねますので、なんとも言えません。
大腸の病気か膵臓の病気か、神経や血管に原因がある病気なのか、精神的なものなのか。
いろいろな可能性があるので、なんとも言えません。
気になるようでしたら、一度内科を受診してみてください。

>>844
てんかんや、その他の脳の病気で脳波に異常が見られることがあります。
てんかんでは、発作がないときにも特徴的な波形を示し、どのようなタイプのてんかんなのか
判断することができます。
また、脳の病気でも(実際は脳だけが原因ではないこともありますが)特徴的な
脳波を示すことで診断の補助として使われます。

872 ◆Moon9Pgc :02/03/03 05:27 ID:L5KOb3sb
>>845
申し訳ないのですが、私にはあなたのできものを見ることはできません。
一度医師に直接診てもらって診断してもらったほうがいいと思います。
皮膚科、内科、または歯医者さんでも良いかと思いますので、一度医師に診察してもらってください。

>>846
おそらく婦人科系の手術だと思うのですが、何の手術か?ということまではちょっと分かりませんね。

>>847
赤らむというのは、いつ赤らむのでしょうか?
どのように赤らむのでしょうか?
それらが分からないとなんとも言えません。
時間を見つけて一度内科あるいは皮膚科を受診してみてください。


>>853
ストレスが引き金になることもあるかもしれませんが、その前に食事や運動には
気を使っていらっしゃいましたか?
糖尿病は、生活習慣病であり、食生活や日ごろの運動がとても大事な要因となります。
心療内科に行く前に、一度内科の方で治療を受けてみてください。
873 ◆Moon9Pgc :02/03/03 05:27 ID:L5KOb3sb

>>862
風邪がまだ尾を引いているのかもしれませんし、もしかしたら体の奥深い部分に
風邪のウイルスやその他の細菌が侵入していついてしまっているのかもしれません。
また、脅かすようで申し訳ないのですが、あなたの症状をお聞きする限り、
結核の可能性も疑わなければなりません。
ですから、一度内科を受診してください。

>>864
痛みや痺れがないのなら、気になさる必要はないものと思いますが。
気になるようでしたら、一度整形外科でご相談を。

>>868
バリウムが原因で血便というのはちょっと聞いたことがありません。
あと、血尿が良性だということはどのように判断されたのでしょうか?
とにかく、血尿が続いているようなのでもう一度内科を受診してみるのが良いかと。
現在の病院で内科を受診できないようでしたら、
一度ほかの病院を受診してみてください。
874病弱名無しさん:02/03/03 11:19 ID:iTW9W1BA
5歳の娘が予防接種をしたのにインフルエンザに罹りました。
2/28の夜に発症し、3/1に病院へ行きシンメトレルを処方されました。
お伺いしたいのは大変深刻なインフルエンザ脳症のことです。
インフルエンザ脳症は高熱の場合になるものなのでしょうか?
(38℃〜39℃程度なら大丈夫?)
またシンメトレルを早期に服用すれば防げるものなのでしょうか?

ちなみに「頭が痛い」と訴えてきたのは初めてだったため非常に心配
したのですが現在は熱も37.7℃で痛みもなくなっています。
875病弱名無しさん:02/03/03 11:53 ID:iTW9W1BA
874です。すみません。
また頭が痛い、目が痛いと言い始めました。
朝、カロナールを鎮痛剤として飲ませたのですが・・・。
(飲む前は37.7℃)
現在熱は37.4℃になので脳症の心配がないなら休日当番医に行く
必要はないと思いつつ、心配性なので非常に悩んでしまいます。
876医者じゃありませんが:02/03/03 12:24 ID:Mm30h/TP
>>874
お嬢さんの様子は如何でしょう?
この冬の新聞記事ですが  インフルエンザ脳症は

・調べると 同時にヘルペスウイルスに感染していたケースが見受けられる
・誤った解熱剤の使用
こういった事が引き金になっているらしいと書いていた記憶が。
解熱剤もある成分主体の薬は使わないよう注意されていました。
877医者じゃありませんが:02/03/03 12:29 ID:Mm30h/TP
NPO医薬ビジランスセンターのサイト内に
上記の新聞連載記事もアップされています。
インフルエンザ・解熱剤その他も記事があるので 参考まで・・・

http://www.npojip.org/jip_menu/jindex.htm
878医者じゃありませんが:02/03/03 12:49 ID:G+YfwOR0
お医者さんの回答が欲しいところですが・・・
検索してみたら
シンメトレルはA型インフルエンザに使う 塩酸アマンタジン
カロナールは危険性のないと言われている アセトアミノフェンの鎮痛解熱剤かな?

様子がおかしくてご心配なら 救急の相談所に電話で話してみては? 
879同じく医者じゃありませんが:02/03/03 12:52 ID:th2Xf/s1
>>874
予防接種は100%防げるものではなく、効果は8割ほどだそうです。
ただ、予防接種を打っておけば、症状が酷くなりにくいそうです。
心配なさっているインフルエンザ脳症の症状は・・・
高熱を出すウイルス感染中に痙攣、意識障害がある。
体の震えと全身性痙攣も参考にしてください。
発熱当日から翌日に発症し、痙攣が多い。

↓が詳しいですよ。
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/inhuruenzanousyou.htm

880病弱名無しさん:02/03/03 13:18 ID:iTW9W1BA
>876-879
ご丁寧なレスありがとうございます。
熱の割に元気がないのがちょっと心配ですがインフルエンザなら
倦怠感が強いのも不思議ではないですよね。
実は熱性痙攣が過去に1度あるので解熱剤はダイアップを入れた
後にしか使用しないようにしています。
今回はそう熱が酷くなかった為ダイアップのみ2回、初期に使用した
だけです。
ですので解熱剤ではありますが「痛み止め」としてカロナールを飲ませ
たのは初めてなんです。
なのにまた痛い、と。

でもインフルエンザ脳症はインフルエンザの発症後2日位がピークのよう
ですのでこの点では安心していいのかなと思ったりしています。
(すみません。心配性で。心療内科にかかりたいぐらいです)
881792:02/03/03 14:36 ID:zXzJFOb+
大分前にカンジダではないか?と質問書いたものです。返信として
以下のようなお答えをいただきましたが、

>>792
限局性のアトピーではないですか?

このアトピーとはやはりお医者様にかからないと直せませんか?
この場合やはり産婦人科でしょうか。それとも皮膚科でしょうか。
他の部分はアトピーは全く無いのですが・・・お風呂でとれる
白いカスがとても気になるのと、痒みが激しいのもなんとか
おさめたいと思っています。
882特にありません:02/03/03 15:13 ID:1mbZPbTC
風邪をひいたとき熱が出るのはウイルスが増殖しにくくなるための防御反応だから熱が出ても解熱剤をすぐ飲まない方がいいんだ。
という説を聞きましたが本当でしょうか?
現在38.0℃でとてもつらいです。
883856:02/03/03 18:00 ID:tl5PcUzd
>>861
ありがとう。見てみます。ちなみに母は51歳でどちらかと言えばヤセ。
筋肉が少ないんでしょうかねぇ。
884名無しさん:02/03/03 18:14 ID:IzS1IeR7
子供のころから鼻ズマリなんですが
耳鼻科で薬もらってさっくっと治るものなのでしょうか?
885病弱名無しさん:02/03/03 22:40 ID:6/yFgnAz
冬の間についた脂肪を落とそうと、ジョギングを始めようと思っています。
しかし、安静時の心拍数が100を越えているのに血圧が85/55。
人から「そんなんで心臓大丈夫か?ぶっ倒れても知らんぞ」と注意をされてしまいました。
今まで心電図などで異常が出たことは無いんですけれども、
急に運動とか始めたりしない方が良いんでしょうか?
886病弱名無しさん:02/03/03 22:47 ID:FYFLAvf2
あの風邪ひいたみたいなんですが、
腰の筋肉が痛いんです、ただの筋肉痛じゃなく。
寝ても改善されないんですが、
どうしたらいいでしょか?
明日朝から外でたちっぱなしのバイトがあって
影響しちゃうなと心配です。
887868:02/03/03 22:56 ID:3/IDLHIE
>>873
素早いご回答ありがとうございます。
血便というより、出血していたような感じでした。鮮血でしたし。
そうですよね…バリウムが原因というのはやっぱり^ ^;
一時的に、切れちゃってたんでしょうか(笑

血尿がわかったのは、実は以前にかかっていた病院です。
糖も蛋白もでておらず炎症反応もなく微量なので
全然問題はないので気にしなくてよい、とのことでした。
その後、胃痙攣を起こしたこともあり今の総合病院で、
前の病院での尿検査の結果も話して、すべて一緒に検査していただいたのですが、
尿検査の結果はこちらの病院ではなにも触れられず、
(わたしもすっかり聞き忘れてました。)
そのためその程度のことなんだ…と最近では血尿のほうはあまり気にならなくなっていたのですが…。
やっぱり色でまだ続いてるのはわかります。3ヶ月くらいになるような…

今の病院の内科では、
「これ以上、悪いものがでてこないかぎりうちではわかりません」
とはっきり言われましたからー…、別の病院に行くしかないようです;;
888病弱名無しさん:02/03/03 23:12 ID:FYFLAvf2
age
889病弱名無しさん:02/03/04 00:07 ID:Y+05+SuH
>>882
今、(すでにだいぶ時間たっちゃってますが)苦しんでらっしゃるようなので、
専門の方のレスを待つ間に参考程度になれば。
水分しっかりとって休んでくださいね!

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arunetu/netu1.html
890864:02/03/04 12:08 ID:pBPC3vXm
あげ
891かめレス:02/03/04 12:34 ID:50qi5vyH
>>882 そう言いますけどね。私は信じてないです。in vivo と in vitro では
違うでしょうよ。飲めば良いと思いますよ。心配だったら安全なカロナールとか。
>>880 インフルエンザ脳症はそんなにめったにある病気ではありませんから。
(めったにない、の意味が難しいけどね)。アスピリン、PL,ボルタレン、ポンタール、
などを避けていればそんなに心配しなくて良いと思うけどね。
892病弱名無しさん:02/03/04 13:23 ID:OGxoqj8D
下記URLで見れる写真の病名を教えてください。気になって眠れません。
http://www22.tok2.com/home/byosyo/kimoi3.htm
893病弱名無しさん:02/03/04 13:25 ID:X81A2/fj
脱毛って身体によくないというのは本当でしょうか。
半永久的だと言われている針脱毛をしたいのですが。
894病弱名無しさん:02/03/04 14:06 ID:iB9LJkTR
片頭痛で左側のこめかみあたりからずーと奥に痛みます。
痛み止めを日に2回も飲まなくては過ごせません。
なにか良い治し方はないでしょうか?
 歯医者にいって痛む方の歯は奥歯を2本抜きました。
 また耳鼻科にもいって見てもらいましたが、頭痛とは関係ないという事で
 耳鼻科も特に問題がありませんでした。
895病弱名無しさん:02/03/04 14:11 ID:iB9LJkTR
894の追加です。
脳神経外科にいってCTやMRIもとってもらいましたが、異常なしでした。
あとは、神経の問題なのでしょうか?
今は痛い所にこめかみ周辺にエレキバンを貼って過ごしています。
気休めかもしれませんが、少しは良くなります。・・・・・・・

当方56才の男性です。よきアドバイス 良き病院の紹介を希望します。
896848:02/03/04 14:15 ID:/mNoTpEq
>>879さん
そうですか!
安心しました。今朝ノドを見たら消えていましたが
やはり、ノドは不調です。
本当にありがとうございました!!

>>851さん
「アフタ」というのですか
はじめて聞きました〜。さっそく調べてみます〜。
本当にありがとうございました。


897病弱名無しさん:02/03/04 14:24 ID:ty7ozk7A
首の右側(喉仏の位置から右に移動したところ)に、触るとぐりぐり
するしこりのようなものがあります。首の左側にはありません。
押しても痛くないです。

ガンじゃないかと思って恐いのですが、病院でみてもらったほうが
いいでしょうか?
898病弱名無しさん:02/03/04 15:08 ID:/mNoTpEq
>>897
私も同じ右側にぐりぐりあります〜
気づいたのは小学生の頃だったから、かれこれ10数年ほったらかしです・・・
痛みは全くなく、当時から比べると小さくなってきているような気がする
心配ならば、やはりお医者さんに行って来たほうがいいよ!

よく似たスレがあったので見てみては・・・?
(ご存知だったらスイマセン・・・)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1012847017/l50
899病弱名無しさん:02/03/04 15:34 ID:6OVNf8li
>>897
顎の下とかじゃなくって、喉仏の横だよね?
俺もそれあるよ。なんかグリグリってすんの。なんだろね、これ。
みんなあるんじゃないのかな?俺一回友達に聞いてみて、実際触ってもらったんだ。
そしたら、その友達もあったよ、そのグリグリ。
 
多分さ、甲状軟骨付近って、結構ルーズな組織だしさ、甲状腺もあるじゃんよ。
だから結構触るとグリるんじゃねー?リンパ節はよ、腫れると熱でるしさ、
多分違うと思うんだよね。きっと生理的なもんだよ、って俺はそう思ってる。
それにさ、喉頭癌なら多少なりとも嗄声とかあるだろうしさ、異物感もありそうだよ。
心配すんなよ、な、な。
900病弱名無しさん:02/03/04 15:53 ID:/ot36W/H
>>899
医学生ですか?
901病弱名無しさん:02/03/04 16:01 ID:6OVNf8li
>>900
別に普通の人間だけどさ。
902病弱名無しさん:02/03/04 16:05 ID:50qi5vyH
>>897 甲状腺腫瘍ってよくある。でも自分で見つけられるから
早期発見で助かるばあいが多いそうだ。ちょっと場所がわかり
にくいけど甲状腺腫瘍かもしれないから、専門医に見てもらった
ほうが良いのでは?
903897:02/03/04 16:23 ID:qgtlVv2F
大丈夫なことが多いけど、まれに深刻な病の場合があるような
感じですね。。。念のため病院に行ってみます。

しこりを見つけてから半年経ってるので、手遅れだったら恐いけど。
904病弱名無しさん:02/03/04 16:25 ID:YatFH4NN
整形外科と整骨院はどうちがうんですか?
905病弱名無しさん:02/03/04 16:29 ID:6OVNf8li
>>902
でもさ、甲状腺癌なんかはさ、ものすごい速さで大きくなるしさ、
これって素人目で見てあきらかに異常、ヤバい、ってくらいになるよ。
897は半年も前からあるって言ってることだしさ、腫瘍はありえないよ。
癌じゃなくて良性腫瘍でもさ、甲状腺ならその機能性が前面に出るから、
初発症状がシコリってのもおかしいしさ。ね、hormone産生腫瘍になることが多いんだし。
まぁねぇ、、、脂肪腫ってのも考えられないこともないけどさぁ、、、
どっちみち、良性&「俺は生理的だと思う」から、病院なんて行かなくても良いんじゃないかなぁ、897よ。
医療費の無駄だしなぁ。笑われたりしてな、爺さん医者に。(w
906病弱名無しさん:02/03/04 16:51 ID:Sr3HrROx
>>899
確かに、リンパや甲状腺付近はコリコリがあるけど、
リンパが腫れると熱が必ず出るとは限らないし、高熱ではなく微熱が続く場合もあるし、
しこりが悪性腫瘍だった場合、しこりに気付いても、無痛性の為、かなりの大きさになるまで
放置してしまう人が多いんだよ・・・。だから、あまり適当な事を言わない方が・・・。

>897のが、首筋のリンパ節を指しているのか、喉の方の甲状腺を指しているのかが
微妙だけど・・・。腫れるのは、炎症を起こしているか、腫瘍があるか。
他の自覚症状がわからないけど、心配なら、まずは内科で診て貰うといいと思います。
半年の間に、しこりの状態は変わりました?>897

リンパ節が腫れたら
http://www.cent-hosp.pref.kochi.jp/data/onepoint/96-51.htm
907病弱名無しさん:02/03/04 17:01 ID:6OVNf8li
>>906
ま、そうだけどさぁ、、、俺にも有るし、友達にもあったし、、、
腫れっていうか、コリコリグリグリしてるやつなんだよね。。。
皆もあると思うんだけど、、君とりあえずグリグリ無い?
男でも女でもあると思うけど・・・
908病弱名無しさん:02/03/04 17:06 ID:v8X6b1ha
>>907
素人判断は危ないでしょ。
おかしいと思うなら医者に直に診て貰わなければ。
909病弱名無しさん:02/03/04 17:10 ID:6OVNf8li
>>908
ねぇねぇ、君にも無い?
俺もあるからなんか心配になってきた。。。
ってか、半年って897が言ってるから悪性じゃないと思うけどなぁ。
ま、俺も素人だからさ、なんとも言えないけどね。
とにかく、君にも無いか教えてくれ。
910病弱名無しさん:02/03/04 17:11 ID:a7wLDZYP
>>907
だから、コリコリは普通あるの。リンパとか触れば、コリコリしてますよ。
問題は、>897が半年前に気が付いたって事は、それまでは
そんなに気になる状態じゃなかったって事でしょう?
シロウト判断は良くないって事です。。
911病弱名無しさん:02/03/04 17:14 ID:a7wLDZYP
>>114-115
>>487
の回答みれ
912病弱名無しさん:02/03/04 17:15 ID:6OVNf8li
>>910
じゃあHodgkinだとでも言うんですか。
俺はね、きっと897が言ってるのはLNじゃないと思うんですよ。
つまりグリグリの招待はLNじゃあない、と。軟骨が鳴ってるんじゃないっすかね。
指がポキポキなるじゃないっすか、あの要領でさぁ。
913病弱名無しさん:02/03/04 17:21 ID:a7wLDZYP
>>909
悪性の腫瘍じゃなければいいって問題じゃないと思うが…
他の病気の可能性だってあるんだよ。
と言うか、>897から詳細の説明がない以上、無駄だと思うので…
914病弱名無しさん:02/03/04 18:07 ID:sK3BloV1
>>904
整形外科は当然医師であり、医師法によりその業務範囲が決まっています。
レントゲンの撮影や診断、薬剤の投与、注射や手術等が可能です。
  
接骨院は柔道整復師(国家資格)であり、その業務範囲は柔道整復師法により決まっています。
接骨院ではレントゲンの撮影や投薬(痛み止め)注射等は出来ません。

更に言うと、整体・カイロは資格や免許は持っていません。
915病弱名無しさん:02/03/04 18:50 ID:50qi5vyH
>>907 リンパ節だとかなり首の外のほうになるし、かなり上だと扁桃を
外から触っている場合もあるし、甲状軟骨に近い部分(やや下)気管の前面
だと甲状腺だよね。また、リンパ節に最初から飛んでいる場合もあるしね。
916病弱名無しさん:02/03/04 18:56 ID:50qi5vyH
http://www.hata.com/thyana1.htm
甲状腺解剖。Shockwave 必要。
917病弱名無しさん:02/03/04 19:20 ID:AcnN2Sir
>891
880です。
ありがとうございました。
今日やっと平熱になりました。(またもう一山あるかもしれませんが)
918病弱名無しさん:02/03/04 19:24 ID:kOC2dUy1
寒冷じんましんがひどくて、がまんの限界なので病院に行きたいのですが
何科で診てもらえばよいのでしょうか?
皮膚科とアレルギー科で迷ってます。
919病弱名無しさん:02/03/04 20:41 ID:50qi5vyH
>>918 気管の症状とか呼吸困難の予防が最も大事だから、アレルギー科だと
思います。
920病弱名無しさん:02/03/04 23:42 ID:widVQZKh
夫のことで質問します。
1週間ほど前から足が痛い痛いと言っていて、昨日は寝起きに
痛みで転んでしまったそうです。膝から下が痛むようで、
本人曰く少しむくんでいる感じもするとの事。
こういう場合、どういったお医者さんにかかればいいのでしょうか。
整骨院なら近くにあるのですが、やはり総合病院の方がいいの
でしょうか。
921920:02/03/04 23:43 ID:widVQZKh
あ、夫は現在31歳で、軽度の肥満です。
この1年で5キロ太りました。
922川崎病専門医A ◆i.Qu1SoY :02/03/04 23:45 ID:6I+hVKOC
>>920
まず、近くの内科医院にかかって下さい。
必要があれば、適した診療科のある総合病院などに紹介してくれます。
最初から総合病院にいくとたらいまわしにされる可能性大。
923病弱名無しさん:02/03/04 23:48 ID:CuoDCmhO
>>922
てめぇ。。。外科医を馬鹿にすんなよゴルァ。
924川崎病専門医A ◆i.Qu1SoY :02/03/04 23:56 ID:6I+hVKOC
>>923
わたしのレスのどの部分をとって外科医をバカにしていると思われたのでしょうか。
925病弱名無しさん:02/03/05 00:03 ID:bHWiqtwL
>>924
いつもの病院板の態度からです。
926病弱名無しさん:02/03/05 00:10 ID:Zz9jUP39
>>924
おまえウザイからせめてこのスレぐらいは汚さないでくれ
927川崎病専門医A ◆i.Qu1SoY :02/03/05 00:11 ID:Lq9h9wYg
>>925
それはたぶん川崎病患者Aとかいうまた別人かと。
わたしは川崎病専門医Aですので、お間違いなく。
928病弱名無しさん:02/03/05 00:12 ID:bHWiqtwL
大体なんで川崎がこんな板まで出張してんだよ、ったく。
 
健康板の皆さん、川崎病専門医Aは病院・医者板の癌です。
どうか無視してやってください。
929川崎病専門医A ◆i.Qu1SoY :02/03/05 00:16 ID:Lq9h9wYg
まぁ川崎病患者Aと勘違いされている方はそれでもよいです。
わかる方にはわかってるようですし。
930病弱名無しさん:02/03/05 00:18 ID:Zz9jUP39
>>929
いや間違いなくおまえ。
931病弱名無しさん:02/03/05 00:21 ID:YO71EFLx
>>881
アトピーかどうか、はっきりとは分かりません。
場所が場所だけに、まずは産婦人科を受診してみるのがよろしいかと。

>>884
さくっと治るかどうか、やってみなければなんとも言えません。
その人その人によって、薬の効きが違いますし、病気の程度にもよりますので。
鼻詰まりがあるのなら、一度耳鼻咽喉科を受診してご相談ください。

>>885
まずは軽い運動(ウォーキング)などからはじめましょう。
あと、肥満(ちょっと言い方が悪いですね)の治療ということで、
一度近所の内科を受診してアドバイスをもらってもいいかもしれません。

>>886
しばらく安静にして様子を見たください。
それでも改善がないようでしたら内科または整形外科を受診してください。
寝るときは、横向きになって寝るか、仰向けで寝るときは膝の下に枕をはさんでみると
腰に負担がかからず楽になるかと思います。

932病弱名無しさん:02/03/05 00:21 ID:YO71EFLx
>>893
体に良くないかどうか、分かりませんねぇ。
インターネットのサイトや経験者の方から情報収集してみてくださいとしか言えません。

>>894
こめかみのところを押すと痛かったり、ずきんずきんと拍動があったりはしませんでしょうか。
あるようなら、なるべく早めに内科を受診してください。
無いようでも、神経内科で、一度相談されてみてもいいと思います。

>>897
何か症状があったり、不安なようでしたら、一度内科を受診してみてください。

933 ◆Moon9Pgc :02/03/05 00:22 ID:YO71EFLx
>>931-932
失礼、トリップが入っていませんでした。

934病弱名無しさん:02/03/05 00:26 ID:I4SlUIrx
筋肉痛とは別の痛みなんですが、ピリッとした痛みが一瞬出ます。足の付け根と臀部の中心部あたりです。
痛みの種類は、手術する時に肩に打つような注射の痛みです。
神経痛とはこういうことなのでしょうか?
ストレスかなとは思うのですが、変な病気の兆候だとまずいなぁと思います。
日常生活に全く支障はないです。
なにか、アドバイスお願いいたします。
935 ◆Moon9Pgc :02/03/05 00:33 ID:YO71EFLx
>>934
足の後ろ側でしょうか。
そうであれば、神経痛(坐骨神経痛)の可能性があります。
現在日常生活に支障はないようでが、一度整形外科を受診してみるのが良いかと思います。
936川崎病専門医A ◆i.Qu1SoY :02/03/05 00:37 ID:Lq9h9wYg
>>934
診察をしないとはっきりしたことは言えませんが、
神経の走行と一致した痛みのようですね。
今の時点ではたいしたことはなさそうです。
様子をみてみてはいかがでしょうか。
多くは自然に治るものです。
だんだん頻度が多くなるようであれば内科開業医を受診されて下さい。
937934:02/03/05 00:37 ID:I4SlUIrx
>>935
足の付け根は、陰部の脇辺りです。腰の下の骨がグリグリしている辺です。
姿勢が悪く(猫背)、座ったままの体勢でいることが多いです。
ちくっとなると、顔が鳥肌が立つというか、ザワザワ〜となります。
臀部の中心部というのは、内部の方という意味です。
938 ◆Moon9Pgc :02/03/05 00:58 ID:YO71EFLx
>>937

>>936川崎病専門医A先生も仰っていますが、神経が何らかの原因で
圧迫されているために痛みが出ているのだと思います。
しばらく様子をみてもいいですし、だんだんひどくなる、気になるというようでしたら
病院へ行ってみて下さい。
整形外科でいいと思うのですが、ここでは断言できませんので、
一度内科を受診してみてから、その先生に内科でいいのか、整形外科に行くべきなのか
判断してもらってもいいと思います。
939病弱名無しさん:02/03/05 01:30 ID:BURAoieX
肩の関節がはずれたかもしれません。痛くて氏にそうです。病院が始まるまでまてません。助けてください。痛いよー。応急処置法教えてください。
940病弱名無しさん:02/03/05 01:33 ID:eK9z8z77
今トイレいったら血尿出ました。
941病弱名無しさん:02/03/05 01:35 ID:N9F0HKOC
セデスGの代わりになる薬は、ありませんか?
誰か教えて下さい。
942940:02/03/05 01:36 ID:eK9z8z77
特に痛いとかしんどいとかないです。昨日もおしっこが桃色でした。
病気でしょうか??マジレスキボーン!
943病弱名無しさん:02/03/05 01:37 ID:BURAoieX
>>939ハンパじゃなく痛い。たすけてー。あと8時間もこの痛みとたたかうんなんていやだよー。
944934:02/03/05 01:42 ID:XJyw4DSX
>>935
>>936
>>938
圧迫に関しては思い当たるふしもあります。
ありがとうございました。
945病弱名無しさん:02/03/05 01:47 ID:xlk2xYmQ
>943
夜間救急外来に逝け!
病院に電話すれば、診てくれる病院紹介してくれるだろ。
市区町村のしおり、みたいなやつにのってるだろ。
946病弱名無しさん:02/03/05 01:55 ID:xrSspO64
>>943
すぐ整復しないとダメですよ。神経が長時間圧迫されると上肢が(一生!)動かなく
なるかもしれません。整形外科医のいる救急病院へ直行。
947940:02/03/05 02:03 ID:eK9z8z77
あの〜、血尿の件どなたかアドバイスいただけないでしょうか・・・
948えせ医者:02/03/05 02:06 ID:xlk2xYmQ
暴行うけたとか、内臓損傷でなければ緊急性ないかも?!
膀胱炎か、膀胱のなかにポリープでも、あったりするかも。
明日の午前には、病院逝くべし。
949940:02/03/05 02:08 ID:eK9z8z77
>948
赤色じゃなくてなんかトマトジュース薄めた様な色です。うすーいピンク。
コレも血尿ですか?
950えせ医者:02/03/05 02:19 ID:xlk2xYmQ
チョコラBBとか、なんかビタミン剤飲んでると
しっこの色が濃くなる(見ようによればオレンジ)。
性病かもな(ワラ
明日の朝、すぐ逝け。遅くなると進行して治りが遅い!

血尿に対する心構え
http://www1.ocn.ne.jp/~miyakoda/ketun4.htm
●ピンク色、鮮紅色の尿、ワイン色/
多くは膀胱から尿道までに出血個所がある。
例外はまれに大量の腎、尿管出血がある。

●コーヒー色、コーラ色の尿/多くは腎からの出血。変色。
951えせ医者:02/03/05 02:24 ID:xlk2xYmQ
今夜は寝ますです。他医者さん、よろしく。
940の血尿クンは必ず、泌尿器科に逝くべし。
952940:02/03/05 02:35 ID:eK9z8z77
>951
どーもです。コワイからしばらく様子見ます。どこか痛くなったら病院逝きます。
953病弱名無しさん:02/03/05 03:25 ID:5aY22Jrw
こんばんわ
私は35歳女です
現在、ムチウチで整形外科に5年間かかっているのですが
最近、肩の脱臼、膝にミズが溜まったりして治療してもらったのですが
2週間ぐらい前から、両足首、両膝、両手首、両薬指、両肘、右股関節
両肩、首が痛く 我慢出来ない程では無いのですが
医者に言ったら、膝が痛かったから身体に力入ってたんじゃないかなぁ
ロキソニンとシップだしときます
って言われたのですが、それで大丈夫なんでしょうか?
家族に病院変えた方が良いんじゃない?って言われているのですが
もう少し様子をみてた方が良いのか?違う病院に行った方が良いのか
アドバイス頂ければとおもってます
よろしくお願いします。
954病弱名無しさん:02/03/05 03:37 ID:zEaGoh6D
>952
横レスですが、怖いからこそ早く病院に行くべきですよ。
ちなみに「怖い病気」には痛みはありませんよ。

そうやって病院に行かないで、なんでもない人がほとんどでしょうが
中には手遅れになる人もいます

>953
病院というより科を変えたほうがいいかもしれません。
955病弱名無しさん:02/03/05 04:08 ID:5aY22Jrw
>>954さん
早速のレスありがとうございます
科を変えた方がって・・・
何科に行けば良いんでしょうか?
去年暮れに、右わき腹が痛くて内科に行ったのですが
血液検査で CRP 3.1 CRP判定3+で炎症をおさえる薬をもらって
2週間後、0.9 1+ になり 下がったので異常無しって
言われたのですが・・・
教えてチャンですみません
956川崎病専門医A ◆i.Qu1SoY :02/03/05 04:55 ID:Lq9h9wYg
>>955
近くの信頼のおける内科開業医に逝って下さい。
Collagen d. という病気などが疑われます。
957病弱名無しさん:02/03/05 10:48 ID:rYxnIb9O
彼氏28才の、いびきが強烈で眠れません。
「ががが、んがんぐっ」とたまに、無呼吸になります。
テレビなどで<無呼吸のイビキは危険!>と見て、忠告してるけど本人は
「忙しいし、俺はぐっすり眠ってる、俺の家族は全員いびきが凄い」と
一向に病院へ逝く気なしです。うたた寝はしょっちゅうです。
彼の家族も、いびき&うたた寝をするのが、普通という認識みたいです。
慢性の寝不足に見えます。
病院へすぐにでも行かせたいのですが。
よい説得の仕方(いびきの怖さみたいなの)ないでしょうか?

958病弱名無しさん:02/03/05 12:50 ID:PcwxT1Ys
最近、お酒を飲みに行った次の日とかに下腹部に鈍い痛みがあります。
お酒の飲みすぎなのでしょうか?それとも、お腹を壊しているだけなのでしょうか?
よろしくお願いします。
959川崎病専門医A ◆i.Qu1SoY :02/03/05 13:12 ID:xYJsib1l
>>957
Web上で睡眠時無呼吸症候群で検索かけてプリントし、
いかに彼氏の症状がそれに似ているかを見せてあげてはいかがでしょうか。
960川崎病専門医A ◆i.Qu1SoY :02/03/05 13:12 ID:xYJsib1l
>>958
わかりません。
961894:02/03/05 13:36 ID:FvrbLJYk
932さん 回答ありがとうございます。
内科は行っています。
痛み止めと胃の薬を処方してくれるだけで、何年も、
時間がたっています。
片頭痛は、治らないのでしょうか?
(レントゲン CT MRI 異常無し)
口腔外科の領域にも広げた方が、良いのでしょうか?

この、病院のこの先生は名医!と言う方はいらっしゃらないのでしょうか?
962病弱名無しさん:02/03/05 13:51 ID:DSkEI/5u
昨日から、突然耳の後ろ辺りの髪の生え際近く(髪の中)の直径5mm位の範囲が痛くなりました。
触るとデキモノではなく骨が少し出っ張ったような感触があります。
外見には分らないくらいのものです。因みに後頭部全体も断続的に痛くなります。
リンパが腫れたのかと思い葛根湯を飲み、今日は幾らかマシになりましたが、これは何なんでしょうか。
963病弱名無しさん:02/03/05 14:35 ID:350AWPI0
すみません、ここにはお医者さんがいるんですよね?
エイズに感染する危険も省みず、テレクラ等で不特定多数の男性と
中だしでSEXしても悪びれないDQN主婦になにか言ってやってください。
エイズ検査はしたけど、AIDS検査はしてないなどとのたまっています。
ID:7TV4xkxRの主婦の発言は注目に値。
http://love.2ch.net/test/read.cgi/kageki/1015270400/

964病弱名無しさん:02/03/05 14:46 ID:rYxnIb9O
>962
耳は三半規管があるので、放っておくと頭痛・めまいが
起きる可能性あり、と聞いた事ある。
たんこぶ、とかの外傷で無い方が心配。
965962:02/03/05 15:35 ID:DSkEI/5u
>964さんどうもです。
 耳というか、耳の付け根の縦の真ん中辺から2.5cmくらい後ろに離れた所なんです。
 いや、そこまで三半規管が伸びてるのかもしれないですが。自分でも調べます(それを先にやれって)。
 ぶつけたりはしてないです。おととい久しぶりにその辺で髪を結わえてはいましたが、それは関係ないと思われ。
966885:02/03/05 23:58 ID:yxA5MXw5
>931
レスありがとうございました。
とりあえずまだ肥満と言うほどのモノではないと思いたいんでんすけどね(w
(160cm・58Kgってどうでしょう?30代前半です)

明日さっそく近所のお医者様のところにいってきます(^^
967 ◆Moon9Pgc :02/03/06 00:44 ID:JsG+kVM8
>>958
私にもちょっと分かりかねるのですが、
お酒の量はどれくらいなのでしょうか。
多い様なら、ちょっと飲むのを控えて様子を見てください。

>>961
内科や耳鼻咽喉科にすでにかかっていて特に異常が見つけられないというのなら
あと、考えられるのは眼の方から痛みが生じているのかも、というぐらいですが。
私にはちょっと分からないですね。すみません。


>>965
耳が聞こえづらいなどの症状はありませんか?
その部分の骨は空洞になっていて耳の中に繋がっているので、
耳の中の病気がそこにまで波及した可能性も考えなければなりません。
特にひどい症状は無いようなので可能性は低いと思うのですが。
一度耳鼻咽喉科を受診してみてはどうでしょうか。

>>966
いやはや、失礼しました。まったく肥満ではないですね。
しかし、心象のほうがちょっと心配というのであれば、一度内科の医師に
相談してみていいと思いますよ。
968病弱名無しさん:02/03/06 00:52 ID:1zB4ljZ/
喉が締め付けられるように苦しく
唾液を飲み込んだ後は特にひどいです。

関係ないと思いますが
まれに呼吸をすると心臓がズキンといたんで
深く吸い込むことが出来なくなります。
心室性期外収縮だと、健康診断のたびに言われます。

25才、女。たばこを1日15本程度吸います。

他の板に書いたのですが、板違いだったようで
こちらに改めて書かせていただきました。
よろしくお願いします。
969940:02/03/06 01:15 ID:IUsUqVvX
今日は血尿出ませんでした。直ったのかな?病院いかなくてもよいでしょうか??
970 ◆Moon9Pgc :02/03/06 01:37 ID:JsG+kVM8
>>968
現在、熱はありますか?咳は出ますか?
体がだるいですか?
顔や足が腫れぼったいということはないでしょうか?

まずは扁桃炎などが考えられます。
しかし、心臓がズキンと痛むというのもちょっと気になります。
心臓が悪くて、のどが苦しくなることもありますので。
心室性期外収縮と健診のたびに言われているようですが、病院には行ったことがありますか?
また、深呼吸で胸が痛くなるというのは肺を包んでいる膜に炎症があるとそのような症状が起こります。
神経痛のこともありますが。
とりあえず、一度内科の方を受診してみてはどうでしょうか。
あと、煙草はしばらく控えた方がいいですよ。
できたら禁煙しましょうね。

>>969
見た目が赤くなくても、顕微鏡で見たら血が出ているということもあります。
痛みはないようですが、頻繁におしっこに行きたくなるようなことはないでしょうか?
今までにこのような症状はありませんでしたか?
とにかく、一度病院で検査をしてもらうのがよいと思います。
泌尿器科または内科を受診してみてください。

971病弱名無しさん:02/03/06 01:43 ID:q+Juyqjl
最近、両足の脛から下がしびれるように痛くてたまりません。
はじめは夜のうちに冷えたせいかな?と思っていたのですが、
最近では集中している仕事中以外は常に痛みがあり、
夜もよく眠れないようになってきました。

これがどういった病気の症状なのか、ご存知の方がおられましたら、
教えていただけませんでしょうか。

近いうちに病院に行くつもりなのですが、仕事が頻繁に休めませんので、
何科にかかれば一番近道なのかを知っておきたいのです。
どうかよろしくお願い致します。
972968:02/03/06 01:46 ID:1zB4ljZ/
レスありがとうございます。
熱も咳も今のところはありません。

8年前は半年に1回、ホルター心電図を付けていました。
危険な不整脈はないとの事でした。
(5段階でレベル3と言われたような記憶が・・・
 当時高校生でしたので記憶違いかもしれません)
高校卒業してから、病院にはいかなくなり、
ここ数年、ホルターを付けたことはありません。

喉の痛みのほう、言われてみれば扁桃腺に似ているようにも
思います。熱のチェックをこまめにしてみます。
973病弱名無しさん:02/03/06 01:46 ID:tbgnVqEF
関係ないかもしれないけど、顔に爪でえぐったような
石で削ったようなキズができてしまいました、、
一生残りそうで恐いです、、
傷がきれいに消える方法ってあるんでしょうか、、
974病弱名無しさん:02/03/06 01:47 ID:Qbr41R4j
今日毛じらみになってるのを発見!!
今から友達にパウダーを買ってきてもらうんだけど、
どれくらいで直るか教えてください。
975973:02/03/06 01:48 ID:PJBMJO13
ちなみにさっきできたんです。。
976973 :02/03/06 01:57 ID:VBdO1XRn
お医者さま、、いないのかな。。
(心細いヨ。。)
977953:02/03/06 01:58 ID:5nGQDgmT
ありがとうございます。
信頼出来る開業医って・・・
どういった基準でえらべば良いか何か方法があれば
教えて頂けないでしょうか
何度も申し訳ございません。
978940:02/03/06 02:04 ID:IUsUqVvX
いやぁ〜、どーやらなおってしまったようだ。お騒がせしました。
病院は逝きたくないので辞めときます。痛くなったら逝きます。
また血尿出たら来ますね。
979病弱名無しさん:02/03/06 02:22 ID:X5J9nQRa
新スレ立てました
先生よろしくおながいします
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1015348849/l50
980 ◆Moon9Pgc :02/03/06 03:00 ID:JsG+kVM8
>>971
足の先が冷たくなっていたりしませんか?
左右で暖かさが違う、足の甲のところにある動脈が触れないということはありませんか?
もしあるようでしたら、なるべく早く病院へ。
血管が詰まっている可能性大です。
もし、そのようなことがないようでしたら、神経痛だと思うのですが。
そうであれば、整形外科を受診してみてもいいと思います。
しかし、どちらにせよひとまずは内科を受診してあなたの状況を判断してもらった法がいいと思います。

>>972
もし、症状がひどくなる、息苦しくなる、なんか調子がおかしい
というようなことがありましたら、病院を受診するようにしてくださいね。
しばらく様子を見るというのであれば、煙草は控えてくださいね。


>>973
女性の方でしょうか?明日の朝一番で病院へ行って見ましょう。
一般外科、皮膚科あたりでまずはご相談を。
今日のところは下手に薬をつけたりいじくったりしないようにしてください。

981 ◆Moon9Pgc :02/03/06 03:00 ID:JsG+kVM8
>>974
一度泌尿器科を受診することをお勧めしますよ。
甘く見ているとなかなか治らないこともありますし。
しっかりとした治療を受けた方が早く治ると思うのですが。

>>977
どうやって選べばよいのか?難しいですねぇ。
まずは近所での評判を聞いてみるとか。
あとは、一度大きな病院を受診してそこで紹介してもらうとか。
それくらいしか言えません。

982病弱名無しさん:02/03/06 04:00 ID:G8ONHRzn
はじめまして

24歳の女です。
恥ずかしい話なんですが、円形脱毛症がひどくて困っています。
抜けた所に新しい毛も生えてきているんですが
また新しく脱毛してしまいます。

この頃はずっと37度くらいの微熱も続いています。
寒くもないのにしもやけのようになったり・・・。
なんだか体におかしなことばかり続いていて少し不安です。
友達はストレスだと言うのですが・・・。

仕事が忙しくなかなか休みも取れないので
病院に行った方がよいものかどうか、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
983病弱名無しさん:02/03/06 11:44 ID:Ft2qL7r5
>>941 セデスGまだ持っているの? うちの患者さんはみんな
切れてしまいました。在庫ないから。もう、すっきりしてますよ。
984病弱名無しさん:02/03/06 11:46 ID:Ft2qL7r5
>>974 数日休んで何回か治療したほうが良いですよ。新たに卵が孵(かえ)るから。
985病弱名無しさん:02/03/06 11:48 ID:Ft2qL7r5
>>940 カメレスだけど、出血性膀胱炎のことが多いですよね。
もちろん他にも色々考えられますが。
986病弱名無しさん:02/03/06 11:52 ID:Ft2qL7r5
>>971 両足だから全身疾患を考えたほうが良いかもね。膠原病とか。
糖尿病だと、靴下、手袋、胸当て、の部分に痺れが始まる。ギランバレーの
初期症状かも。もう病院に行ったかしら。
987病弱名無しさん:02/03/06 11:53 ID:Ft2qL7r5
(新スレッドできているようですね。そちらに行きます。)
988病弱名無しさん:02/03/06 12:37 ID:Ft2qL7r5
医師の書きこみの傾向として、

朝から夜までの活動時間内が多い。
夜中は少ない。(夜中は医者は忙しく働いているか、寝ている)。
休日はあまり書きこみがない。
昼休みなどが多い。

と思うのですがどうでしょうか?
989 ◆Surg.0ZA :02/03/06 16:00 ID:FQMfGlaA
>>971
両足の冷感って言ったらASOなどの血管系の疾患の方が
可能性高いのではないでしょうか?
血管が詰まるというには症状がゆっくりだし、
膠原病よりはASOの方が可能性は高いでしょう
990病弱名無しさん:02/03/07 01:24 ID:2yQgMVbS
age
991991:02/03/07 01:30 ID:BXIItJgC
991
992992:02/03/07 01:31 ID:BXIItJgC
992
993993:02/03/07 01:31 ID:BXIItJgC
993
994994:02/03/07 01:32 ID:BXIItJgC
994
995995:02/03/07 01:32 ID:BXIItJgC
995
996996:02/03/07 01:32 ID:BXIItJgC
996
997997:02/03/07 01:34 ID:BXIItJgC
997
998998:02/03/07 01:34 ID:BXIItJgC
998
9991000:02/03/07 01:35 ID:OLzeN2aO
1000
1000999:02/03/07 01:35 ID:BXIItJgC
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。