椎間板ヘルニアと診断されました・・ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
世間からはただの腰痛とみられることが多く、なかなか理解してもらえない
腰椎椎間板ヘルニア。
保存療法、手術、民間療法から愚痴まで、ヘルニアに伴う腰痛・神経痛でお
悩みの患者の皆さん、いろいろと意見交換をしましょう。
医療関係者の方の意見も歓迎します。
2病弱名無しさん:01/11/07 04:18 ID:???
>>1
ご苦労様です。

前スレで坐骨神経痛ですと書いた者ですが、もうすぐ発症して二年になります。
もういい加減ツライです。でも長い付き合いになるので弱音はあまり言わないようにします・・・
体が硬いとこうなりやすいんでしょうか?
3病弱名無しさん:01/11/07 06:16 ID:BqE6lbQx
>>1
新スレたったんだ、ありがとう!

ぱーと1はこちら ↓
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/body/980902476/l50
4病弱名無しさん:01/11/07 13:38 ID:+GZxqiur
>>2
私も体硬いです。これではいけないと思い
老人用のストレッチと筋力アップ運動をやっています。
腰痛体操は痛いので怖くてできない。

私の場合は、今年の2月に椎間板ヘルニアを発症しました。
起き上がることも、寝返りをすることもできず。
腰に響くので、手も持ちあげられないような状態でした。
今は左足神経痛がメインですが、またいつ激痛が襲ってくるかと思うと鬱...。
毎日終電、徹夜の座り仕事で運動不足が原因です。
激務には対応出来なくなったので、退職して思わず結婚してしまいました(藁

こんなんで妊娠しても大丈夫?
あのでっかいお腹と生まれてからの抱っこに対応できるのか?
友達の母親は、子供抱き上げようとしてムニュっと再発したらしい。
5痛い。:01/11/07 23:32 ID:+sMpuROO
臀部が死ぬほど痛てーーー。
こんなときに限って風邪を引く。。。
さっきくしゃみしたら、あまりのイタさに死を考えた。。。。
今日は久々に激痛だ。。
昨日電車が行きも帰りも止まって酷使しすぎたかな・・・。
やっぱ通勤往復3時間はだめだな・・・(鬱
寝れるかな・・・・。
6病弱名無しさん:01/11/08 00:05 ID:5rOnWFP2
>>5
うーっ、聞いてらんない(涙
養生してくれ、眠れるよう祈るっ!
7病弱名無しさん:01/11/08 00:12 ID:???
眠れない時は睡眠薬をのんでもいいかも。
8病弱名無しさん:01/11/08 00:31 ID:sF1yiZ//
みんなそれぞれだね。
俺のところは運良く会社が3ヵ月休めたから良かったけど・・・
休めんところはしんどいよね。
>>5
くしゃみの時の痛さ、激しく同意です。最悪です、あれは。
>>1
ご苦労様でした(Part2作成のね)。
>>5
頑張ってくれ.....それは痛いから...よ〜く判るぞ。
居れも入院してる時に水分管理をすっぽかされて、危うく盲腸と間違われかけたぞ。
(硬膜外ブロックの失敗で逝きかけた時に、目が覚めたら点滴が回りに大量にぶら下がって
いたんだけど、その時に下半身に猛烈な激痛が走ったんだよ、そしてあまりに痛いんで
盲腸と間違えられたが、結局逝きかけた体をコッチの世界に引き戻す為に行われた点滴の
大量投与の為に、膀胱に水分がパンパンに入ってる状態だったんだな..要するに破裂寸前
んで、なんかおかしかったんで、尿瓶を持ってきてもらったよ....するととんでもない量の
お小水が.....止まらんぞ〜〜〜結局尿瓶にたっぷし2本分出た)............。
まさにあの時の痛みと>>5の今の痛みはよく似てるぞ.....たぶんね。
10一応医者です:01/11/08 02:43 ID:65mUcQxo
>>1
新スレ有り難うございます。

痺れて、起きてしまいました。
本当につらいよね・・・、私も復帰したら患者の痛みを今以上にわかる医者になりたいよ
やはり、痛みやシビレは千差万別だよね。

>>4
妊娠がダメという事はない、ただし、妊娠によってヘルニアが起きる可能性は上がるかもしれない。
だからといって妊娠するなとは言えない。
体を鍛えるのは凄く有効です。プールなど頑張ってください。

>>7
睡眠薬にもいろいろ種類があるから注意してください。
睡眠導入剤が必要なのか、中途覚醒を抑える薬が必要なのか?
あと、経験上できたら睡眠薬を使うくらい寝れないなら仕事は休んだほうがベターでしょう。
それだけ、体が無理しているサインですよ。
11座骨神経痛ちゃん:01/11/08 03:26 ID:???
おぉ、新しいスレできてる。
>>1 さん感謝。

>>4 さん
同じ事、考えます...やはり気にかかりますよね。

去年の今頃から、足が痛み出してきたんだなぁ...
もう一年近く、この状態。

会社は、2ヶ月休ませてくれたけれど
激痛でとても通勤できないと思って、退社。

今は、自宅で仕事をしています<デスクワーク

移動は歩行だとその時の調子によるけれど5分位が限界なので
自転車を愛用しています。

本気で、杖が欲しいと思うこの頃。

室内プールのウォーキングコースに申し込んだのに
風邪があまりにもひどくて、まだ行けていません(涙)

咳すると左足のつけね、というかお尻?の辺りが痛むし...

あー、今年の冬は痛くて眠れないなんていうことは無いことを祈りたい。
今からそのことを考えると憂鬱。

まずは風邪を治して、プールに行かないと...
12かめ:01/11/08 05:01 ID:8Rhk1fVE
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=kenn6012 ここに行きました?ヘルニアとゆー診断はあてにならないそうです。
13一応医者です:01/11/08 05:41 ID:65mUcQxo
>>12
MRI撮って、でていない場合もあるらしい。
要するにでていれば確定、でていなくても否定はできない。症状から判断する。
はっきりしない部分があるのもこの病気の特徴じゃないでしょうか?
142@坐骨神経痛:01/11/08 06:45 ID:???
>>11
>咳すると左足のつけね、というかお尻?の辺りが痛むし...

私も全く同じです。特にくしゃみの時は激痛ですよ。
どうしたら治るんだろう。
155:01/11/08 07:12 ID:k7PtowXj
なんとか3時間ほど寝れた・・・。

そろそろ再発から3ヶ月経ったがいっこうに良くならん。
仕事忙しくて病院も行ってない。
むしろ坐骨神経痛は悪化してる。
足の付け根(太腿の前部で臀部ではない)が痛む人います?
さいきん会社でいすに座っていると午後3時ごろから必ず激痛が
走り出します。これって坐骨神経痛?

鍼とかどうなんだろう。鍼で痛み緩和した人とかいます??
あと、漢方ってどうでしょう・・・。

今日は痛みに耐えられそうにないので、会社は休もう・・・・
16 :01/11/08 13:47 ID:???
俺も鍼とか漢方とか興味あるな・・・。
実際誰か実践した人いないかなぁ。
17病弱名無しさん:01/11/08 23:47 ID:tPYLyF+w
今日も痛いよ痺れるyo
age
185:01/11/09 00:19 ID:cqc4hHy2
俺はついに歩けなくなったが・・・(鬱
明日は会議があるんだ。必死で行かなければ・・・はぁ。
194:01/11/09 00:27 ID:1H0gCpvO
>>10、11
レスありがとうございます。
やはり地道に筋肉鍛えるのが一番ですね。
怖がってても何にもならないですもんね...。といいつつ怖い。

私もお尻の奥の方から足首にかけて
針金つっこまれたみたいに痛いです。
アレルギー性鼻炎もあるので、くしゃみするたびヒヤヒヤ。
あと冷え性とは縁がなかったのに、ヘルニアではみでた側の
下半身が異常に冷えるようになってしまった。
ほんといつまで続くやら。
20病弱名無しさん:01/11/09 01:21 ID:Zme/gznR
おー御同輩方〜。辛いよねえ。
私も数年前からやばいな、と思っていたら今年の正月明けに寝返りも
できないくらいに悪化しました。一旦は会社帰りに牽引。
でもそんなんじゃどうにもならんです。
私の場合は左の座骨から太もも側面まで痛みとしびれ。時には親指を中心に
夜中につってしまって死ぬかと思いました。
骨盤ベルトもいくつか購入。女性の場合細いものはどんどんウエストの方に
上がって来てしまって役にたたず。
結局便利市なんかで売ってる、幅が広くて切れ込みのあるヤツがとても
よかった。夏すぎまでそれをすればどうにか暮らせてました。
先々月、10年来座りっぱなしだった仕事をやめて家の雑用で
動き回っている今はベルトもせずにほとんど気になりません。
がー復職したり、また冬になるときっと痛むと思います。

中国人の気功整体ってのに数回行きました。
一目みてどの椎間板かわかったらしいですけど、その部分を押し込むばかりで
やはり長く通わないと治らないらしいです。
保険外ですからね。金も続かなくてやめました。
21病弱名無しさん:01/11/09 02:51 ID:JmYIx3sk
今までいろいろやったけど
休むことが一番だった。
予防はプールかな?
ちなみに俺の場合
休養:4ヶ月
リハビリ:2ヶ月
その後:プールは今でも最低集1回、重いものは持たない。
体はひねらない、

・・・でもまだシビレはあるよ、結構つらいです。
整体、針、灸いろいろやったけど
俺の場合は長期的に見るとかわらなかった。結構散財したな。
いい経験です。最近は起こりそうならとにかく休むようにしています。
22病弱名無しさん:01/11/09 11:55 ID:WkaY57LP
手術前の最後の手段として、牽引の入院入院治療を考えているのですが、どなたか経験者のかたいませんか?通院でのリハは効果がありません。
23ころころ:01/11/09 13:33 ID:XcYOoCjQ
私は23歳と28歳のときに椎間板ヘルニアになり
2度とも手術しました。再発のケースはとても珍しい
そうです。まして2度目は背中からやると前回と
同じ部分を切開するので神経がわかりにくく、
椎間板に到達する前に別の神経を傷つけてしまう可能性
があり通常はお腹からやるそうです。しかしお腹からの手術は
骨の移植等の固定手術で運動も出来なくなるし、後遺症として
精子が出なくなることもあるとかで背中からの手術を選択しました。
24↑つづき:01/11/09 13:35 ID:XcYOoCjQ
右足のふくらはぎの筋肉に軽い麻痺が残りましたが
運動には差し支えありません。もう4年近く経ちますが
ジョギングやヨガをはじめてから調子はいいです。
やはり体をやわらかくすることと鍛えることが大切なんですね。
でも出来れば手術はしないほうがいいです。今は簡単に、短期間
で治りますが、ちょっと無理な姿勢を続けたり、ソファーで
居眠り(やわらかい布団も)すると痛くなります。
地道に腹筋を鍛えたり、柔軟体操を続けるなりで体のゆがみを
直すことで治していくのが一番です。
私の場合は2度ともヘルニアによる神経の圧迫で尿がでなくなり
予断を許さない状態からの緊急オペだったんです。
手術の後遺症も怖いけど、一生、自分の意志で尿が出なくなる
っていうのも困りますからネ。これも運命かなって。
25Drums担当。:01/11/09 14:11 ID:i0g77YAV
EXTACY JAPANのドンに要相談。
26病弱名無しさん:01/11/09 14:57 ID:???
ころころさん、2度も膀胱障害をおこして緊急手術というのは大変でしたね。
ヘルニアになっていた部分はどこだったのですか?
膀胱障害がでる前というのは、神経痛や腰痛は相当ひどくなっていたのでしょ
うか?
私は以前、ただの便秘をヘルニアによる神経圧迫のせいと勘違いして病院に駆
け込み、医師に笑われたことがあります。その時に医師が言ったのが、「ヘル
ニアでそこまでなるのなら、それより前に足に相当ひどく症状が出るよ」
でした。腰椎椎間板ヘルニアは通常は命にかかわる病気ではありませんが、膀
胱・直腸障害をおこした時は別ですから。
27ころころ:01/11/09 15:49 ID:XcYOoCjQ
ヘルニアが何番目かは忘れました。
右足全体につったような激痛。
痛くない姿勢がなく、眠ることも
出来ませんでした。MRIに入ることや、造影剤
打ったり、CT撮るときも大変でした。ノイローゼ
になるんじゃないかと思うような状態でした。
オペがはじまり麻酔で意識が薄れていくとき
とても幸せでした。
2828:01/11/09 17:23 ID:???
みなさん辛いですよ。俺は前の板にも書いたけど。髄核すこし取ってもらったよ。
レーザーみたいな感じかな。
手術ってメリットとデメリットが必ずありますよね。
整体とか色々行ったけど効く人と効かない人がいるから
これっと言って必ずよくなる方法はないみたいだね。
安静が一番かもね。俺は安静にしてても治らなかったな。
人それぞれだね。みなさん頑張ってください。
29病弱名無しさん:01/11/09 21:30 ID:T0J9EIV+
>>18
どう?調子は?仕事行ったのですか?
私は休んじゃった。
>>28
やっぱり安静だね、でもそれでも治らないとは・・・
どれ位安静にされていたのですか?
30病弱名無しさん:01/11/09 21:50 ID:???
私もヘルニアで今は毎日プールでリハビリし、時々鍼治療を行ってます。
先日ヘルニアだった知人から
「腰痛対策座布団を敷いて、寝るようにしたら完治した」
という話を聞きました。本当にそんなもので治るんでしょうか?
また皆さんの中でも、眠るときに効果的なことがあったら教えてください。
私はいつも横向きになり腰を曲げて眠るようにしていますが
首や肩、背骨も痛くなってしまうのが悩みです。
3118:01/11/09 22:14 ID:M30jMlN3
>>29
無理でした。起きあがれません。
無理してトイレに立っても左足に力が入らず痙攣し激痛が走ります。
寝ることも座ることもできず、四つんばいで一日過ごしました。
こうしてると、逆に筋も伸びず悪循環です・・・(涙
3218:01/11/09 23:00 ID:???
正直こんなに酷いのは初めてです。。。
どうしたら良いのでしょうね〜
33病弱名無しさん:01/11/09 23:08 ID:kDgAWjCv
私も7年前、高校生だったときにヘルニアになりました。左足の痛みとしびれがひどくて、くしゃみひとつするのも一苦労でした。
最初は整形外科に通っていて手術をする予定でしたが、母に勧められて宮城県の気仙沼市にある気仙沼治療院で二日間かけて整体の治療をしてみました。
治療を受けた後は、前よりは少し良くなったかな?という感じでしたが、ひと月過ぎるごとに徐々に痛みが引いていき、半年後にはだいぶ楽に動けるようになり、その後再発はしてません。
体育の授業の時に、先生に痛さを理解してもらえなくて辛い思いをした事を今でも覚えています。。。あの痛みはなった人にしか解らないでしょうね。
34座骨神経痛ちゃん:01/11/09 23:56 ID:???
何だか寒くなってきたから、痛みますねー(涙

ふくらはぎは、攣るし、太股も同じような感じ。。。

皆サマの話を読んでいたら、「あ〜、そうそう」と
思うことがたくさんあります。

この辛さはホント経験した人でないとわからないですよね(涙
3518:01/11/10 00:01 ID:???
私はこのスレで同様の人間を見つけて痛みに耐えています。

今トイレに立ってみたが、体がこの間まで右に傾いていたのに
今日は左に傾いています。。。
トイレで小便する1分くらいの起立が、地獄です。。。
2年前は薬で良くなったのにな・・・。
36病弱名無しさん:01/11/10 00:13 ID:etXFJupb
痛くて痺れて眠れません。
薬みんな名に使っている?
やっぱり座薬かな?今から入れてみようかな?
睡眠薬で寝るのはコワイ・・・
37病弱名無しさん:01/11/10 00:18 ID:hf77K/s+
私もヘルニアです。。
ちなみに、中3で受験生なんで最悪です。(T-T)人(T-T)
どんなに腰が痛くても、勉強せなアカンし
体育も出ぇへんかったら、成績下がるから
リハビリしても全然意味なしな状況です。(涙)
なにか、良い方法はないでしょうか?
38病弱名無しさん:01/11/10 00:21 ID:hMie1nys
>>36
私、ひどい時は睡眠薬に頼っちゃってます。
調べたら痛み止めの飲み薬のほうが
効かないくせに成分キツそうだったから。
39病弱名無しさん:01/11/10 00:23 ID:???
私は最も症状が強かった時には、家の中でトイレに行くにも杖をついて、
それでも途中で足の痛みを我慢できず横になって痛みが治まってからまた
立ち上がって歩くという状態。トイレから出ると手も洗わずにトイレの前
に寝る。そうしないと足が痛くて痛くて。
それでも幸いにも横になって動かなければ全くといってよいほど痛まなか
ったので、眠れないということはありませんでした。
40病弱名無しさん:01/11/10 00:25 ID:???
>>37
体育を休むのは、医師に診断書を書いてもらって提出したらどう?
4137:01/11/10 00:31 ID:hf77K/s+
さっそくレスしてくれて、
ありがとうございます。( ̄∇ ̄)
さっそく明日にでも、病院逝って
診断書書いてもらってきます!!
余談ですが、
学校でテストの時に、ずーっと座わるのが
しんどくて保健室で寝ながら受けていい?
って、先生に言ったらさすがにアカンみたいで
「あほか。(笑)」って言われました。(藁)
4218:01/11/10 00:56 ID:???
ボルタレンサポという座薬を使っていたけど、きつそうなのでやめて
ヴァファリンにしたけど、効いてる。
でも、昨日今日のような痛みには効かないがね。
眠剤は寝てるときに無理して動いて痛くしそうで怖い。
今欲しいのは抗鬱剤かも。でも、精神科には行きたくないな。
日本の”空気”じゃ。。。
43病弱名無しさん:01/11/10 01:22 ID:sklcPU86
36です。
ボルタレン50いれてみました。寝れるといいな
18さん
お気持ちわかります。頑張りましょう
37さん
私も学生時代診断書で休みましたよ。
痛みがわからない先生なんてほっておきましょう!
絶対、この辛さはわからないと思います。私も休んだ時ズルしていると思われたもん
でも、受験前だと・・・つらいよね、精神的にも
ヘルニアのみんな人目は気にせず良くなる事を待ちましょう
では
おやすみなさい
4418:01/11/10 01:27 ID:???
>>43
俺も寝よう。。昨日は2時間しか寝れなかった。
ボルタレンの座薬のこってるから俺も入れよう。
>>36=43さん。
寝れると良いですね・・・。良い夢見てください。
4545:01/11/10 03:47 ID:0x4RdIJ6
>>18
私もつい1ヶ月前18さんと同じ状況になりました。
急性期の時は薬はあまり効かなかったです。ただ痛みに耐えるのみ。
そして安静にするのみ。ようは寝たきり状態ですね。
私の場合は僅かながら日に日に快方に向かい3週間で立つことが出来るようになり
その後1週間位で歩くことが出来るようになりました。
この間睡眠薬を使って寝ていましたが、睡眠時間が多ければ多いほど回復度が良かったです。
寝てる間に結構寝返っていたみたいですが、それによって痛みが増したってことはなかったです。
私は今失業中でしたので安静に出来ましたが、仕事されている方はつらいですね。
4618:01/11/10 05:27 ID:???
結局また2時間睡眠か・・・。
痛いなぁ。。。睡眠薬使ってみたいな。
睡眠薬はやっぱ精神科に罹って処方してもらうの?
47病弱名無しさん:01/11/10 05:40 ID:???
18
整形外科で出してくれますよ。
4818:01/11/10 05:52 ID:???
>>47
ほんと??
行ってみる。でも、歩けないんだけどなぁ(苦
>>45
4週間か、、、まともに歩けるようになるのは。
休職しようかな。失業しそうだけど(w
4930:01/11/10 06:16 ID:???
腰、太股、背中、首、全てが痛くておきてしまいまいました。
昨日の鍼治療、刺激が強かったかなぁ・・・(鬱
・・・整形外科でもらえるなら、私も睡眠薬使ってみたい。
>18さん
私は今年の春から休職中です。仕事できないのはつらいですが、
悪化したらもっとつらい思いをしそうなので(一生働けなくなるかも!?)
ここはじっとこらえて治療に専念することに致しました。
50病弱名無しさん:01/11/10 08:00 ID:dPHXrQ1Z
6年前に下から3番目を手術しました。
>>18さんすぐ手術したほうが良いですよ。
私も同じぐらい悪化してて切りました。(まるで自分かと思いましたよ
毎日座薬入れてたなぁ・・・ぐす・・
51不惑オバ:01/11/10 11:20 ID:W3RMvfcY
おはようございます。
ここは夜中に活性化するので、なかなかリアルタイムで参加できない。
2チャンでは蛇蠍のごとく嫌われてる専業主婦です。
仕事を持っている人はほんとに大変ですよね。
寒くなってくるとますます大変と聞かされて、戦々恐々です。
お天気の日も布団も干せない(布団なんかもって歩けん!)なので
今日のような雨降りはどうどうサボれて嬉しいっす。
眠るときは抱き枕を使ってます。
ちょっとはいいみたい、それでも起きたときあちこち痛いですけどね。
5218:01/11/10 11:40 ID:???
四つん這いになりすぎて、膝が痛くなった。ちょっと鬱。
53病弱名無しさん:01/11/10 14:04 ID:???
>>51
もしかして「怪漫」か?
54不惑オバ:01/11/10 15:36 ID:W3RMvfcY
>>53
怪漫って誰?
自分はただの不惑のヘルニア持ちだよ。
55不惑オバ:01/11/10 15:39 ID:W3RMvfcY
「2チャンでは蛇蠍のごとく嫌われてる専業主婦です」
これがいけなかったか?
普段はニュー速板あたりをうろついてるよ。
5645:01/11/10 18:01 ID:5IHssJNV
>>18
私も肘、膝はカサカサになって少し色が変わりましたよ。
トイレが大変ではないですか。特に大きい方で拭くときに・・・。
私の場合、不思議と急性期が来る前より今の方が調子よくなりましたよ。
体重を減らした効果っていうのもあるかもしれませんが(急性期の時は自然と減った)。
8月発症時(102kg)→10月急性期発症時(91kg)→現在(86kg)
とにかく今は安静にするのみですよ。
57病弱名無しさん:01/11/10 18:02 ID:???
みんな手術しろ〜!
俺は手術して快調でっせ!
58病弱名無しさん:01/11/10 23:13 ID:???
>>57
これからも良い状態を維持して下さい。再発という話しもよく聞きますから十分に気を付けて。
59病弱名無しさん:01/11/10 23:15 ID:KT/RqxPD
>>18,45
仕事あるとつらいよね
俺の場合、半年休んだよ。殆ど寝たきり状態
絶対少しずつよくなると信じた。2,3ヶ月くらいは鬱っぽくなったけど信じた。
その後リハビリのみで約3ヶ月かけた。
精神的には絶対負けないようにね。
6018:01/11/10 23:47 ID:???
>>56
トイレの”大”は大変だね。拭くとき。マジで手が届かん(w
痛くて体曲がらないもん。
肘も膝も黒ずんで水分がなくなってきてますよ。
横になるとき方向がいつもいっしょなので、左手の肘も痛くなってきました。
私は慎重167センチ、体重55キロです。これ以上やせたら、違う意味でヤヴァイかも。

>>59
ありがと。頑張るよ。

レーザー手術は再発が多いようですね。
切開してやる手術(詳しくわからないけど)は5%ぐらいって聞きました。
どうせやるなら長期入院で傷跡が大きくても再発する確率が少ないほうを選びたい。

飯も買いに行けないので、同期に買ってきてもらってます(苦
まぁ、平日になっちゃうと、夜しか食えなくなるのかな(w
61病弱名無しさん:01/11/11 01:11 ID:???
18さんくらい苦痛、不自由、不便なら手術適応のような気もしますが・・・。
62病弱名無しさん:01/11/11 01:11 ID:Fbl4U3m3
>>18
仕事大丈夫?
体あっての人生だよ。うまく休めるといいですね。

トイレに関してですが、私はウオシュレットしか使わないです。
外行くにしろ、ある場所しか行かないようにした。
私は社会復帰に1年半かかった。(みんなの意見読むと長いほうかな?手術なし、後遺症今のところなし)
6345:01/11/11 01:44 ID:Qt4BklJb
>>18
一人暮らしはつらいなー。
手術云々は抜きにして入院したほうが楽かもしれないですね。
すぐに入院できる病院があればですけど。
私は急性期のつらい時に医者に入院できないか電話で問い合わせたところ
「投薬しか手段がないから家にいるのと変わりません。
大変ですが痛みをがまんしてください」
と言われたんですよ。これが自分を奮い立たせましたね。
私の友人は救急車で行って入院したって言ってました。

>>59
同感です。私も良くなると信じてました。ある意味気合。
私の場合、急性期が来たのが医者でのリハビリメニュー追加実施の
翌日だったもんでそこの医者のリハビリは恐くて受けられません。
そのかわりに来週、山田クリニックで初診を受けるので(1ヶ月半待った)
そこに賭けてます。
64座骨神経痛ちゃん:01/11/11 02:30 ID:???
>>37
診断書、書いてもらうとき、ワタシはこんな風なことを
入れて欲しいと医師にたのみました。

1.長時間、椅子に座っていることが難しい
2.歩行は、社内移動など、ほんの少しなら可能

自分の状況をうまく医師に伝えて、学校で理解してもらえるように
具体的な内容を入れてもらうといいかも知れませんね。

ただ、あんまり状況が悪いことを書きすぎても内申書とかの
つながりがあるから、注意した方がいいよね〜 がんばれ〜

痛み止めのクスリ、あんまり痛いときは使った方がいいですよ。
ADEFURONIC 50mg(座薬)というのが一番ワタシには合いました。

あ〜、あと精神科に行かなくても、内科などで
睡眠薬や軽い安定剤など扱っているところもありますよ〜

痛みがひどい頃、軽めの安定剤(名称忘れちゃいましたが...)を
坐骨神経痛がひどくて夜眠れないし、精神的にも落ち着かないと
話してもらいました。
65不惑のオバ:01/11/11 12:28 ID:PdSNxrX3
ヤフーで坐骨神経痛を検索したらこれがでた。
http://www3.ocn.ne.jp/~kunou/tejun.html
基本的に宣伝なんだけど、レーザー手術の手順がのってるので張っときますね。
マジックで腰に印をつけてて、ちょっとびっくりなんだけど。

実は坐骨神経痛ってのがよくわからないんです。
足の痺れのことを言うんですか?
椎間板ヘルニアに付随しておこる症状のことなんですか?
坐骨神経痛単独での発症もあるみたいだし・・・。
66病弱名無しさん:01/11/11 19:10 ID:zG7fTYkw
不惑のオバさん
坐骨神経痛をgoogle検索したら↓がヒット
www2s.biglobe.ne.jp/~wellness/wel_home_sciatica.htm
ヘルニアで神経が圧迫されることによって出る痛み・痺れのことを言うようです。

足の痺れなんかの自覚症状があって、お尻側の足の付け根付近に硬いグリグリした
しこり(?)みたいなのがあって、押して痛ければ坐骨神経痛があるって考えても
いいかも。
私の場合、一時期椅子にも座れなかった。
6737:01/11/11 20:18 ID:vTASqSQU
>>64
診断書、作ってもらいました。
アドバイスありがとうございました!!
68病弱名無しさん:01/11/11 20:35 ID:???
最近、このスレあがってるね。
でも、それは寒くなってきて痛みが出ている人が増えたということかな。
痛みが出ている人も快調の人も、ケアは怠らないようにしましょう。
これから飲み会・忘年会シーズンですが、飲み過ぎ食べ過ぎで体重が
増えると痛みが出る可能性大になりますからお互いに気を付けましょう。
69名無し:01/11/11 22:40 ID:TJrnHHyx
寒いと痛みが増すね
70不惑のオバ:01/11/11 23:11 ID:PdSNxrX3
>>66
おお、有難うございます。
痺れは自覚あるんですよね、痺れもあれば痛みもあるんです。
けっこう辛い。
足の付け根にしこりは無いので坐骨神経痛とは違うんですね。
ヘルニアの診断はでているけど、仰向けに寝て足をあげるのは辛くないんです。
皆さんに比べれば、まだまだ軽症ってことなのかな?

コテハンにしてみたんだけど、オバはいかんかった。
オバさんはリアルタイムだけにしとけって、自分。
7118:01/11/12 00:55 ID:???
今日の昼間は調子良かった。弁当を買いに行けたよ。
明日は病院に行ってみよう。
今まで会社の近くの病院だった(片道一時間半)から、
近くのとこいってみよう。
風邪も良くなってきたから咳きやくしゃみにびくびくしなくて
よくなったことが何よりも嬉しい。

腰椎椎間板ヘルニア=坐骨神経痛ではありませんよね。
腰椎椎間板ヘルニアは大抵の人が持ってるようです。
老人の多くが腰椎椎間板ヘルニアなので老化現象のようです。
ただ、坐骨神経痛とか腰痛で病院行くと、発見されるというだけのようです。
腰椎椎間板ヘルニアだから痛いとは必ずしも言えないようで。
だから医師も手術よりも保存療法を薦めるわけで。
でも、手術で直る人がいるから、原因のひとつであることには変わりませんね。
ただ、手術しても直らない人がいるのが嫌ですけど(苦
7245:01/11/12 01:41 ID:xsYLNmZ3
>>66,70
坐骨神経痛って、簡単にいうとあの「ケツが痛え」のあれでいいんじゃないでしょうか。
経験のある方は意味がわかると思いますが。洋式便所の便座に座ると痛いっすよね。
ヘルニアで悪化した人は多くの人が経験しますよね。

>>18
外出出来たんですか(驚)。
驚異的な回復力ですね。

私も大分回復してきた。
毎日の腹筋と椅子をバランスチェアにしたのが効いてるかな。
何より歩くスピードが回復したのが嬉しい。
じいさんばあさんに抜かれていたあの頃はただ笑うしかなかった・・・。
73  :01/11/12 01:48 ID:Hge8PKGJ
みんな、頑張ろうぜ・・・涙出てきた
7418:01/11/12 05:24 ID:???
痛くて目が覚めちゃった。
はぁ。
75病弱名無しさん:01/11/12 09:47 ID:uPe9ugHO
無理は禁物よ!
7628:01/11/12 13:25 ID:???
こんにちは。
俺は1,2ヶ月かな?安静にしてたのは。
その1,2ヶ月で安静&整体とかプールとか色々やりましたよ。
接骨院に行ったら足の痛みがなかったのに痛くなって辞めました。
3ヶ月目に入ってもう。。。駄目だ。。。
神経ブロックしよ〜って思って病院に行きました。
病院に行ったらMRIを取って、先生から結構大きいよって言われ
2箇所ヘル二ア。大きいヘル二アの髄核を取ってもらって、
今も退院してから安静にしてますよ。5ヶ月目ですね。がっかりです。
77不惑のオバ:01/11/12 13:58 ID:i1948SZJ
坐骨神経痛のこと、いろいろと有難うです。
「ケツが痛え」はとりあえずないので、
自分は坐骨神経痛のないヘルニア持ちってことなのね。
座れるだけ皆さんよりなんぼかましですね。

>>18
寒い上に家の方は雨降りなんだけど、18はお医者に行けたかな?

>>28
ああっ、髄核とっても駄目でしたか。
辛いですね。
冬はもう、冬眠したいよね。

自分は発症してからどんどん太っちまってるので、
越冬の課題は体重をこれ以上増やさないこと。
腰に板切れが入ってるような、板切れに生身の上下がついてるような・・・。
さっぱりしたいね、腰と足。
78 :01/11/12 14:28 ID:???
十字式ってきくかな?
79病弱名無しさん:01/11/12 15:32 ID:???
私の場合、普通のイスには5分位しか座れない時でも洋式トイレの便座の前のほう
にチョコンとは座れました。お尻に身体の重さをかけないように太股だけにかける
ようにすると比較的痛くなりにくかったです。だから、尾骨骨折をした人用の円座
(痔の人も使う中央に穴が開いた座布団のような物)を外出時も持参してました。
荷物になりましたが、そんなことは言ってられません。
症状も人それぞれですね。
今は普通のイスにも座れ、この寒さも影響ありません。

アルプスの少女ハイジでクララが立てるようになった時に言う台詞で、
「地面についているのが2本の足だけなんて変な感じ。それに地面がとて
も遠いの」というのがあります。
1週間寝たきりで、1週間ぶりに硬膜外ブロック注射で立てるようになった時
私もクララの台詞のようなことを感じました。寝ていると床はすぐそこなのに、
立つと床は遠いなぁ。私の足、床についてるよ。って。
80 :01/11/12 15:51 ID:???
自然に治るもしくは無痛になることってありえるの?
8118:01/11/12 16:40 ID:???
>>80
あるよ。学生時代に初めてなったときは、ひと月で無痛になった。
左足は上がらないままだったけど。痛くなければ何ともないんだけど。

さて、、、こんな時間ながら、病院行ってこよう。
8228:01/11/12 18:33 ID:???
>>77
髄核取ったら楽にはなったよ。1gくらいだったような。。
前は全然歩けなかったけど、今は結構歩けるよ。
日に日によくなってると思うよ。もう少しで仕事も復帰する予定です。
83孝太郎@腰椎椎間板ヘルニア:01/11/12 20:28 ID:+tmZrVHy
はじめまして、孝太郎と言います。
いつもROMさせてもらってます。
腰椎椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛で苦しんでいます。
家の近所の整形外科医院に4ヶ月ほど通院していましたが、投薬と牽引と、時々
痛み止めの注射をうってもらうだけで、全く良くならず、
家族や親類のすすめで、東京女子医大の付属病院に診察に行ったところ、総合的に
考慮して、手術をお薦めします。と言われました。
僕は、手術をするつもりでいたんですが、親類の叔母たちによる手術は最後の手段
として他の治療法を試すようにとのアドバイスを受け、まずはレーザー治療を受け
ることになりました。
レーザー治療を受けたら、できるだけ内容や経過状況をアップしていきたいと思い
ます。
それでは、また。
8418:01/11/12 22:11 ID:???
今日は近くの町医者(w に逝ってきました。
牽引と注射2本されてきました。
牽引というものは初めてやったのですが、終わってから10分ぐらいは
痛くて動けませんでした。
しかし、帰ってからはかなり調子が良いです。
注射のお陰か、牽引のお陰かはわからないけど。
風邪のせいで熱っぽいですが、まぁ良しとします。

レーザーは、高度先端医療なので、特殊な生命保険にでも
入っていないと治療費が出ないので、金銭的に避けて通りたい気がします。
>>83さんのいうレーザー治療って、背中に管通して、光ファイバーで焼くやつですよね?
それも手術なきがするのですが。。。私の思ってるのと違うのかな。
85病弱名無しさん:01/11/12 23:43 ID:???
鬱だ
86病弱名無しさん:01/11/12 23:55 ID:???
個人的にはレーザーこわい。だって椎間板がヘルニアになってそれでなくても
椎間板が正常より薄くなっているのに、それをさらにレーザーで焼くなんて。
8728:01/11/13 00:05 ID:???
年とれば、みんな薄くなるよ。
激しい運動してる人も薄くなってるらしいよ。
手術よりレーザーのほうがデメリット少ないような。。。
レーザーしても髄核がひび割れてると効果が少ないらしい。
聞いた話だから参考までに。。
8845:01/11/13 00:07 ID:Cgo5PaRK
>>79
あっ、それわかりますね。
私の場合、久々に歩こうとしたとき右手と右足(又は左手と左足)がどうしても同時に出てしまった。
歩き方忘れたか俺みたいな感じで苦笑いしてましたけど。

>>18,83
レーザー治療って手術じゃないの。圧力を加えてどうとか。
他のHPやBBS見たけど良くなる人と変わらない人は半々位みたい。
逆に悪くなったっていう意見が数件あったのがいやだったけど。
東京女子医大付属病院は私も考えた。手術するならそこと。
成功率も高そうだし、顕微鏡手術とかいうあまり切開しない手術だということだし。
ただ今は回復してきているので手術は考えていないけど。

アメリカで飛行機落ちたみたいだね。
8918:01/11/13 00:18 ID:???
飛行機マジだ。。速報、+、議論、タリ板全部落ちやがった。
丁度痛みで目が覚めたところ。暇つぶし(不謹慎)になるな・・・・。
9045:01/11/13 00:36 ID:Cgo5PaRK
>>18
睡眠薬もらった?。
睡眠薬使えば眠っちゃえば痛みで目が覚めるってことは少なくなるよ。
91病弱名無しさん:01/11/13 00:40 ID:???
睡眠薬のんで眠る時は夜中や明け方に寒くならないように気を付けてね。
薬で眠ると、通常なら寒くて目が覚めるような時でも目が覚めないことが
あるから。まぁ、家の中なら寒さが命にかかわることはまずないと思うけ
ど、目が覚めたら風邪引いてたなんてことのないように。
最初から1錠のむんじゃなくて、半分に割ってのんで、それで眠れるなら
半分にしたほうがいいよ。
92病弱名無しさん:01/11/13 01:15 ID:pkMK9y1W
素朴な疑問なんだけど
自分もそうなんだけど、なんで寒いと痛くなるのかな?
冬は基本的に耐える時期だよね・・・頑張りましょ!
93女子医大:01/11/13 01:20 ID:???
身内のことをいうのもなんですが、整形外科は我ら女子医より慶應がはるかに
治療成績は上だと思います。それ以外の部門なら慶應と互角に張り合うところも
数多くあるんですがね・・・。これはあくまで個人的な意見。
なんか場違いな意見ですいません。
94通りすがりの名無しさん:01/11/13 01:34 ID:???
レーザー治療を行う時は、隋核が飛び出している場合は直らない可能性
の方が高いです。
またレーザーを受ける位でしたら、内視鏡や顕微鏡手術をお勧めします。
(レーザー受けて直後の椎間板ヤケドで13日間苦しんだ、通りすがりの名無しでした)。
95病弱名無しさん:01/11/13 04:56 ID:pwoke2D6
昨日病院で先生から腰痛予防のパンフレットを
いただいたので書きます。
腰痛予防5ヵじょう < 変換できなかった >
1 ムリな姿勢が腰痛を起こす
安定感のある良い姿勢を保つには、腹筋、背筋を強くし、
背骨を支える事が大切。
2 中腰で重い物を持たない
重い物を持ち上げるときは、物を体の近くにもってきて、
上体をまっすぐ伸ばしたまま持ち上げます。
96病弱名無しさん:01/11/13 05:22 ID:pwoke2D6
>>95のつづき
3 ふかふかな布団.ベッドは大敵
不自然な姿勢で寝ると腰によけいな負担が掛かります。
布団では、敷布団1枚が最適。
4 椅子の高さは足の長さに合わせる
自分の足の長さに合わせて、足首の関節、膝の関節、股関節が
だいたい直角になるのが最適です。
5 車のリクライニングはよくない
正しい姿勢は、シ−トを傾斜させず、腰深く座ります。
また、長時間の運転は禁物です。
97病弱名無しさん:01/11/13 05:39 ID:pwoke2D6
>>96のつづき
以上です。
あと、3番ですが、ベッドが柔らか過ぎると背のそりが強くなり、
うつ伏せ寝は首や腰に無理が掛かり、高い枕は首に無理が
掛かるとも書いてありました。
98座骨神経痛ちゃん:01/11/13 08:08 ID:???
うーん、ちょっと見に来ないと進むようになりましたね。
やはり寒くなってきたからなのかな?

久々に整形外科に行ったら、混み混みだったし。

>>65 不惑のオバさん
坐骨神経痛 お尻のあたりから、太股、ふくらはぎ、足の裏や先や
かかとなどが、痛む、しびれる、つるような感覚。

ワタシの場合(とあくまで個人的感覚ですが)、状態が悪くなって
来ると、お尻だけ痛かったのが、太股→ふくらはぎ→足先へと痛みが
降りながら、痛む部分が増えていきます(涙)

前にもおっしゃている方がいますが
ヘルニアだから、坐骨神経痛になるとは限らないようですね。

ワタシは、坐骨神経痛はあるけれど腰痛はほとんどないですし。
その分、ヘルニアと気がつくまで、時間がかかりました。
99座骨神経痛ちゃん:01/11/13 08:09 ID:???
>>37 さん
診断書作ったんですね〜 これで少し、ホッと出来るといいですね。

>>18 さん
眠れないのツライですね。。。
少しでも、眠れるようになると精神的にもいいのですが。。。

>>92 さん
ホントに寒いと痛みますね。
血管を収縮させるからなのでしょうか?

この寒さで、カイロを貼る生活が日常になってきました(w

>>94 さん
椎間板ヤケド。。。。コワー

>>95 さん
情報ありがとうございます、椅子の高さ気をつけようっと
100座骨神経痛ちゃん:01/11/13 08:13 ID:???
ふくらはぎの痛み防止に 段階的に圧力のかかった靴下
ピップのスリムウォーク膝までのを履くようになりました。

タイツのようであたたかいです。
まだ履いて、初日ですがなかなかよい感じ。

一足の値段が高い(1600円くらい)ので、もう少し
試してから、追加を買いたいですが... 靴下だしなー(w
101病弱名無しさん:01/11/13 11:23 ID:DJ87/0ZO
腰痛体操は予防だからね!!!
絶対痛いときや痺れているとき(急性期)にはしちゃだめだyo
102前のスレで507:01/11/13 15:41 ID:???
4ヶ月ほど前にレザーで焼いた者です。
効果があったかどうか、どうもハッキリしないんですが、
最近まで腰の右側が痛かった(手術前は左側)。今は腰全体が少し重い感じ。
でもいえるのは、左足の痺れが完全になくなったこと。坐骨の神経根もなくなったし、

内視鏡手術では入院10日なので、そっちを選択したほうが確実だったかも・・・

ところで、通りすがりの名無しさん。まだ手術に踏み切ってないの?
10396番です:01/11/13 16:03 ID:o5e3eGKB
腰痛を訴える人の80パ-セントは、腹筋の弱化と背筋の
過度の緊張によるバランスのくずれが原因と言われています。
腰痛の治療と再発を防ぐために腰痛体操をしましょう。
毎日の痛みに注意しながら、しだいに増加していきます。
運動適量の目安は、1日、朝、夕20分以内とします。
過度の運動はかえって有害です。運動による疲れが
30分ないし1時間でとれる程度にしましょう。

            <腰痛体操のパンフレット> より
10496番です:01/11/13 16:42 ID:EFJj6nqv
>>103のつづき
ハイヒ-ルの踵の高さは中程度の物が良い。
高過ぎるものは好ましくない。
家事の時背伸びして物を取ったり、中腰になったり
膝を曲げないで、身を屈めたりしないように。
またしなくても良いように工夫する。
10596番です:01/11/13 16:50 ID:EFJj6nqv
>>104のつづき
良い姿勢を維持するためには、<自然のコルセット>
すなわち、腹部の筋肉と、臀部の筋肉を発達
させる事が大切である。
10618:01/11/13 16:59 ID:???
腹筋背筋に付いては、さほど効果がないといわれてますよ。ここ数年。
というより、腰痛は原因を一つに特定はできないのでは。
坐骨神経痛があっても椎間板ヘルニアがなかったり、
椎間板ヘルニアで神経を圧迫していても、なんら痛みを伴なはなかったり。
鍼で直る人もいれば、悪化する人がいる。手術も意味がなかった人もいる。
治療法や効果があったといわれる方法がものすごくいっぱいあるというのが
それを証明してますね。
10796番です:01/11/13 17:06 ID:EFJj6nqv
>>105のつづき
腹筋、背筋を鍛える水泳は脊椎に負担を掛けない
最適なスポ-ツです。
週に1度以上の頻度で行い、温水プ-ルなら
1年を通じてできるので、腰痛には理想的な運動と
言われています。
108ときどき名無しさん:01/11/13 20:01 ID:???
>>前のレスで「507」さん
え〜とですねー医者がまだもう少し体重を落としてからやねって言って手術してくれない
ので、まだ出来てないんですわ。
こちらは踏み切りたいんですがね〜。
109前のスレで507:01/11/13 21:59 ID:1Wnl4DLg
>>108 西島先生に言われたんですか?
ヘルニアでうまく動けないのに、もうちょっと体重を・・・って言われてもねー
ほんとに大変ですけど、早く直せるようにがんばってください。
110病弱名無しさん:01/11/13 23:35 ID:???
なかには太りたくても太れない、もともと食が細くて食べられないという人もいるようですが、
痩せたいけど痩せられないに入る人のほうが多いですね。私もそうです。
ヘルニア、腰痛、神経痛を発症してから医師に体重を落とすように言われて、リハビリもかねて
水泳を始めて食事制限と合わせて7、8キロ落とし、なんとかBMI22の標準体重を維持してます。
今夜も1キロ泳いできました。
111ときどき名無しさん:01/11/14 00:56 ID:???
>>109 前レスで「507」さん
いや、地元の病院(某市立病院)の担当医師が言ってるの。
(そこまで落とせば多分手術しなくても良くなってるだろうからってね)。
内視鏡ね、私の場合手術してもスグにまた出て来る場合があるからって言って切開
固定手術をやるかもねだって。
112名前ほしい:01/11/14 02:30 ID:tKDBib+K
 腰を手術(ワイヤー入れ)してはや十?年いまだに
ジワ〜(ドスーンー)とくる痛みは多分ヘルニア
と同じようなものだと思っています、
 だが、わたしのは病名がつかないので
わがままでいいかげんな奴と思われている気がします。
ほんと、どっちもツライワ (>_<;
113病弱名無しさん:01/11/14 04:46 ID:???
体重増加を気にせずに食べたいよー。
114病弱名無しさん:01/11/14 06:35 ID:y7IliSkE
あんまり眠れなかった・・・
115ヘルニアン:01/11/14 07:34 ID:HeuH8lJW
傷が癒えれば痛みはおさまる
116病弱名無しさん:01/11/14 08:16 ID:???
去年末に右足のふくらはぎ?(膝とかかとの間の裏側)が痛くなって
がまんできなくなり整形外科にいったら椎間板ヘルニア一歩手前(か
どうか不明ですが?)の坐骨神経痛でした。
結局1ヶ月程の投薬、塗り薬(湿布等)と腰痛体操をして3ヶ月くらい
で痛みが治まりました。医師の話によると無理をしなくても再発しや
すいので一生、腰痛体操は行ったほうがいい、と指導がありました。
自宅でもできるし、一般的に本にでているもので十分との事。
朝晩各10分くらいだかたお勧めです。
特に仰向けになって片足を揚げ、その膝をおって反対側の膝の方に
まげるのと、うつ伏せになってえびそり(五秒くらいを20セット)
がお勧めです。いまのところ再発していません。
簡単ですから症状がおさまってきたら毎日行いましょう。
117病弱名無しさん:01/11/14 10:18 ID:iY1TrSb5
ちょうど10年前に空手の練習中に椎間板ヘルニアが発生して、手術して
軟骨取り出したんですけど、退院以来なぜか背中が気になって腹筋や
背筋を鍛える運動ができません。
腹筋100回とかやっても大丈夫なんでしょうかね?
怖いです。
118病弱名無しさん:01/11/14 10:34 ID:vFejkB5E
これから病院行くんだ
なかなかしびれ、痛みがとれないよ
あ〜、鬱だ・・・
119病弱名無しさん:01/11/14 10:51 ID:KL3WXsAb
わかる方、教えてください。
腰が弱いんで(腰痛持ち)強化したいんですが
自転車型のトレーニングマシンは役に立ちますか?
12045:01/11/14 13:47 ID:naWzvV2P
>自転車型のトレーニングマシンは役に立ちますか?
私はリハビリでこのメニューをやった翌日激痛(急性期)がきました(1ヶ月前)。
骨盤を動かすストレッチとやらもやって・・・(涙)。

腰痛体操はあれで結構腹筋がつきますからバカにできません。
回数は徐々に増やしていくほうがいいと思いますよ。
あとは毎日継続してやればいいと思います。
121119:01/11/14 14:36 ID:KL3WXsAb
>>45=120
どうもありがとう!
122sh :01/11/14 14:43 ID:???
ヘルニアでもスポーツやってる人いるけど、なんでできるの?
俺は痛すぎてできないよ。
123座骨神経痛ちゃん:01/11/14 17:31 ID:???
運動、牽引、体操...
何にせよ、痛みがとても気になる時には無理をしないで
出来るだけ安静にした方がいいですよね。

最近、痛みの周期が短くなったな〜と思っていたら
痛みがひどかった頃に比べて、動いていることに
気がつきました。

あー、ふくらはぎが...ちと痛い。
124病弱名無しさん:01/11/14 21:26 ID:hi5b/qzt
age
125前のスレで507:01/11/14 21:49 ID:jAqpSGaN
わ!けっこうにぎわってる

>>111のときどき名無しさん
立ち入った話でなんなんですけど、石塚はやめたんですか?
返答を期待してるわけじゃないんですが・・・患者さんの評判は良かったからね

>>119
自転車は腰に負担を掛けないからいいと聞いたことがあります。

>>122
人によって痛みの度合いが違うからね。
自分も動けないほど痛くて会社を休んだというのはないからね。
でも、よく湿布はってコルセット巻いて仕事には出ていましたね。
12618:01/11/14 22:17 ID:???
今日は昼間調子が良かったので、電車に乗って本屋に行ってきた。
でも、今痛い。。。また立てなくなった。
はしゃぎ過ぎたか・・・(ウツ
久々に遠くへ行って思った。弱ってる(w
余りに引き篭もってるのも駄目だな。
127名前ほしい:01/11/14 22:43 ID:SRMG0NvT
> 125 : 自転車は腰に負担を掛けないからいい
ママチャリはとても乗れない、サドルにサスペンション
が付いたのに初めて乗ったときはほんと救われたと思った。
128112ばん:01/11/14 23:16 ID:SRMG0NvT
 腰痛一般が無かったので、スレ立てました。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/body/1005744904/l50
なんかネタあればちょーだい。
129病弱名無しさん:01/11/14 23:59 ID:???
128は腰痛一般スレではありません。まぁ2chですからこういうおふざけもあって
当然でしょうが。
13045:01/11/15 04:13 ID:RWfjIxuP
今日のNTV系「レッツ」AM8:30〜とTBS系「回復スパスパ人間学」PM7:00〜で
山田クリニックが出るそうで。
131119:01/11/15 08:12 ID:vxutQABt
>>125
どうもありがとう!
132通りすがりの名無しさん:01/11/15 08:52 ID:???
>>125 前のレスで507さん
いえいえやめた訳では無いのですがね.............。
133通りすがりの名無しさん:01/11/15 08:56 ID:???
>>123
そうなんですよ、腰が痛すぎる時以外は出来るだけ動いた方が後々ラク
になってくるようですね(←って私の場合だけかも知れんけどね)。

ときどき名無しさんにたま〜になる、通りすがりの名無しさんでした。
134病弱名無しさん:01/11/15 20:39 ID:???
これから水泳に行って来ます。
135 :01/11/15 23:03 ID:nueUTZuk
なんでヘルニアなのに水泳できるの悪化してこない?
136134:01/11/16 00:03 ID:???
なんで水泳できるの、と言われても困りますが、私は水泳を始めてから調子いいです。
水泳で悪化したことはありません。
13745:01/11/16 04:25 ID:bzcqG6Ea
>>135
人それぞれでしょう。
症状も治療法も。
これだけ合う合わないが難しい病気もないですよね。

ヘルニアになっている人が世の中にこんなにいるのかというのは正直驚いた。
初めて医者に行った時、診察を待っていると4つある診察室の1室から
先生の同じ言葉が連続する2人の患者さんに言われていた。
「初見は椎間板ヘルニアですね。ブロック療法というのがあるのですがそれには入院〜」
という感じで。
案の定3人目に私が呼ばれたのですが。
138病弱名無しさん:01/11/16 08:24 ID:T6GhJPuJ
>>137
激しく同意です。
それだけに、つらいよね。人はわからんもこの辛さ。

ところで、ブロックやった人いますか?
というか、定期的にね。自分の印象だとブロックは痛くてどうしようもない時に
一時的にやるものだと思っていたのですが、かなりひどくて手術しない人で
定期的にやっている人なんているかな???
139病弱名無しさん:01/11/16 23:07 ID:8JGyeec8
ヘルニアの人何の仕事してます??
立ち仕事はキツイですか?????
140病弱名無しさん:01/11/16 23:11 ID:???
139
立っている時に症状が出やすい人、座っているほうが辛い人、その他いろいろ
です。
14118:01/11/16 23:42 ID:???
>>139
私はプログラマです。座り仕事で泊まりなんかも平気であります。
一日中座ってPCの前でカチカチやってるわけで。
大抵痛みは午後から激しくなり、夕方には10分も座っていられなくなります。
私の場合立ってるほうが少し楽なので、なんとも言えませんね。。。

水曜日から東京都豊島区の病院に変えました。
上司のお勧めの病院だそうで。上司も腰痛持ちですから。
そこでブロック注射しようといわれました。そのうちやると思います。
夜辛いから眠剤出してと言ったら、座薬をくれました。
ちょっと残念。
深夜の2〜3時が一日の痛みのヤマですから、どうにかして欲しいものです。
142座骨神経痛ちゃん:01/11/17 01:54 ID:???
>>135
水泳に限らず、現状の症状などで個人差があると思いますよ。

一番痛みが辛かった頃には、ホント運動や水泳なんて考えられませんでした。
「とにかく痛みが落ち着いてくれ〜(切実)」だけでしたし。

>>139
どうやら、人それぞれのようですね。
なんとも複雑なヤツです ヘルニアって...

私は痛みのひどかったころは、どんなにフカフカの座布団や
クッションをしても、もーとにかく痛くて痛くて、5分も
座ってなんかいられませんでした。

けれど、立っていられない...脂汗出てくるし。
立っていられないので、とりあえず、しゃがんだり。。。

今は、立っているのがツライです 5分持つかな〜といった感じ。
それより症状が悪化してくると座るのも辛くなってきます。

そうすると、整形外科に注射打ちに行きます。<ブロックではないらしい。
それの繰り返しですね トホホ。

寒くなってから、通院の間隔が短くなってきました。
143お腰寄り:01/11/17 02:34 ID:YxsGtGWU
こんなに熱のこもった板は初めて見たぞ!
なんちゅーリアリティなんだ!

こう言う自分も腰痛なんだけど、一番の難敵は「職場の偏見」だね。
松葉杖ついたり顔面蒼白だったりすれば「ああ病気なんだな。可愛そうに
でも自分じゃなくて良かった。」で終わるけど、腰痛は外から見て判らない
から、アイツ仮病じゃないか?って思われるのが辛い。
144お腰寄り:01/11/17 02:49 ID:YxsGtGWU
それから腰痛はとにかく腰のほうに目が行きがちだけど、綱引きみたいに
背中の筋肉が上下で引っ張っちゃって、弱い方の腰椎周りが先にギブアップする
けど、肩甲骨の裏側辺りがほぐれないと改善しない場合が多かった。

だから肩甲骨周りの固い筋肉をもう一人に指先で解してもらうと効果有るよ。
145病弱名無しさん:01/11/17 07:49 ID:???
座薬はトイレに行きたくなるから苦手。
14618:01/11/17 12:53 ID:???
今日は尾骨と仙骨のあいだにブロック注射をうけてきました。
注射は嫌いじゃないけど、物凄い痛さでした。
圧痛っていうのだろうか・・・表現できない変わった痛さでした。
ベットに横になってうめき声をあげてしまった。
147三十路ライダー:01/11/17 23:25 ID:PXyUDRkM
初カキコです。
平日は仕事で運転、休日はモトクロス(バイク)に乗っています。
2〜3週間まえから左足の付け根から下が激しく痛み出しました。
医者からはヘルニアと坐骨神経痛と診断されました。
薬を飲まないと痛くて寝れません、投薬と牽引で治るんでしょうか?
この板の方の話を聞いていると不安になって来ました。
やはり手術は長期休暇が必要なのでしょうか???
148病弱名無しさん:01/11/17 23:52 ID:???
>>146=18
ブロック注射の効果はありますか?
14918:01/11/18 00:52 ID:???
>>148
どうでしょう(w
でも、今日は痛みはさほど気になりません(痛いことは痛いが)
友人の車に久しぶりに乗る気が起きたくらいですから、そこそこ効いてる
と思います。
明日の様子を見てまた報告します。医者は結構持続するようにしたとおっしゃっていたので。
15018:01/11/18 00:52 ID:???
>>147
私が学生時代始めて腰椎椎間板ヘルニアと診断されたときは、投薬だけでよくなりました。
基本的に、ヘルニアと診断されての治療法は人それぞれで、これといった治療法はない
と思ってます。投薬だけで直る人もいれば、牽引でよくなる人もいる。
かと思えば、3ヶ月たっても変わらない人もいるし、手術が無駄だった人もいます。
自分にあったものを探すまでの過程が物凄くつらいですが、治療法・施術法が
物凄くいっぱいあるので、あんまり鬱にならないで(w
手術も色々あって、背中に管通して、光ファイバーで焼くレーザー手術が
最近の流行です。これは、手術したその日に退院させてくれるところもある
あります。成功率が一番低いですが。
もっとも大切なのは、良い医師にめぐり逢うことだと思います。
色々病院をまわってみることをお勧めします。私は5件目でやっと良い医者を見つけました。
15145:01/11/18 01:30 ID:dOwLDadL
山田クリニック行ってきました。
最初にレントゲン撮影して、私が持っていったMRIの画像と合わせて
ヘルニアの原因、私の骨盤の悪い状態を丁寧に理論的に教えていただきました。
骨盤が悪ければ手術しても再発してしまうこともわかります。
その後腰回し運動の方法、骨盤理学療法を行いましたが
今調子が幾分良いので、治療によって劇的に良くなったということはありませんが、
腰が少し軽くなった感じはしました。

>>147
俗に言う「急性期」の状態ですね。
出来る限り安静にしたほうがいいと思います。
人によって1週間〜3ヶ月と様々ですが、回復はしていくと思います。
私は理論と実績を信用して山田クリニックさんにお世話になっています。

>>18
ブロックって日帰りで出来るんですね。
15218:01/11/18 02:08 ID:???
>>151
私がしたのは仙骨裂孔ブロック注射というものです。
事前の医師の話によると、神経を覆ってる膜?の外側に麻酔剤を
注入し、坐骨神経痛を軽減させるそうですが、その膜内に注射してしまうと
しばらく動けないなどの運動障害が出るようです。
それがミスなのか悪いことなのかは私にはわかりませんが。
普通は数回に分けてやるようですが、その辺は医師によってやり方がかわる
ようです。
153病弱名無しさん:01/11/18 06:04 ID:2klJ0DH4
143の職場の偏見には激しく同意です。
つらいよね、一番・・・

私の場合はいわゆる急性期が2ヶ月以上続きました。
151が言われるように人それぞれです。147さんも鬱にはならないように
自分にしかあわない治療法を見つけるようにしたほうがいいですよ。
それから、時間はかかっても絶対治る!!!!
信じましょう!!!
154病弱名無しさん:01/11/18 13:46 ID:MzTMvrSi
今日はすこし暖かいね!
age
1552@坐骨神経痛:01/11/18 22:01 ID:???
ゴムバンドの腰痛体操ってどうですか?
シコリが取れると言われていますが、痛くて痛くて・・・
156三十路ライダー:01/11/18 22:32 ID:???
147です、18さん45さん153さんレス有難う御座います。
しばらく仕事以外は安静にしようと思います。
彼女にも振られてバイクだけが心の支えだったのですが(ちょっと大げさ)
色々情報を集めて治療法を見つけていこうと思います。
自分は福岡県在住なのですがお薦めの病院はありますでしょうか?
またカキコさせて頂きますが皆さまどうか宜しくお願いします。
15718:01/11/18 23:09 ID:???
>>155
私も持っていますよ。今は痛くてできませんが。
骨盤のゆがみが痛みの原因になってる人にはかなり効くようです。
しこりが取れるんですか・・・いいかも。私も体を左に曲げるとピギッって感じで
しこりにぶつかります。

>>156
まず、安静が第一です。私も1週間仕事を休みました。明日からは
出社しようと思ってますが。。。。
私は、3ヶ月もSEXができず彼女を放って置いたら浮気されてました(w
今月頭に別れを告げたばかりです(シクシク
福岡ですか、、、私が紹介できそうなのは東京、釧路ぐらいです。残念ですが。
158坐骨神経痛ちゃん:01/11/18 23:47 ID:9dnixMHM
>>143
あー、そういうのスゴクわかります。
上半身は痛みがなければ元気ですからね...

正式にヘルニアだとわかるまで、会社だけでなく
周囲もそのような偏見がありましたし...

ワタシは結局、急性期に通勤不能になり、会社を辞めたのですが
会社から送られてきた離職表に「リウマチのため退社」と
書かれていました。

ちゃんと診断書には「ヘルニアによる坐骨神経痛」と書かれて
いたのですが...

本当に痛い思いをした人でないとなかなか認知すらされないのかと
当時は、ホント鬱気味になりました。
159病弱名無しさん:01/11/19 00:17 ID:hWfRboTz
ko
160病弱名無しさん:01/11/19 00:21 ID:hWfRboTz
みなさんに質問です
市販のコンドロイチン、グルコサミンてききますか?
私は検査の結果損傷はあるが突出はない状態です。
16118:01/11/19 06:35 ID:???
はぁ。今日から出社しようと思ったが、また痛くなった。
結局まともに眠れんかったよ。
16245:01/11/19 20:46 ID:NjZSpMlG
age
163病弱名無しさん:01/11/19 20:49 ID:lmlrXXNb
しっかり休んで、治療する期間を認めて欲しいよ!
164病弱名無しさん:01/11/19 20:53 ID:XvinZCSn
コンドロイチン、コラーゲン(サンテジャパン)、グルコサミン
(DHC)を、3〜4ヶ月飲んでいますがあまり変化はありません。
16518:01/11/19 21:12 ID:???
私もコロイドチン、ビタミンB1の市販薬を2ヶ月飲んだけどまったく効果なしです。
効き目のある神経痛が違うのかな・・・。
166病弱名無しさん:01/11/19 21:17 ID:lmlrXXNb
薬はやっぱり効く効かないあるんじゃないかな?
根本的にはヘルニアを取る(手術)か引っ込むまで待つ(安静)でしょ。
もちろん予防(無理はしない&体を鍛える等)も必要だけど。

私も薬はあまりダメだったよ、痛いときは座薬でした。
一つ質問なんですけど、ブロックって標準的にはどれ位効果の時間があるの?
16718:01/11/19 21:33 ID:???
>>166
ブロックですか?どうも効果あったようには感じませんでしたが、
痛みがある時間が一日で少なくなったのは事実かも。一概にブロック
のおかげだとはいえないと思うが。
ブロック注射は医師によって薬剤の量などもかわるし、回数もかわるから
なんともいえませんが、ネットで調べたところでは、数時間しかもたない人も
いるようです。私の医師は長時間もつようにしたと言っていたから、
この限りではないと思われますが。
168病弱名無しさん:01/11/19 23:10 ID:A7CwZgl0
>>166
発病後1年半経って2回目のMRIを撮って、ヘルニアの大きさは発病当時のままです
と言われたけれど、症状は全然違います。
発病当初は寝たきりでしたが、いまはほとんど無症状です。
昨夜は流星群を見るために一晩中立ちっぱなしか車で座っていました。外は霜が下る寒
さで震えながら見ていました。昨夜、一晩中空を見上げていたため、首は痛いですが、
腰はなんともありません。ヘルニアが出たままでも改善は可能です。
16945:01/11/19 23:19 ID:NjZSpMlG
>>155
山田式ゴムバンド運動を数日前からはじめましたけど、
ビミョーに良くなっている感じはします、ビミョーですけど。
今日はここ3ヶ月出来なかった洗面台での前かがみ手洗いを
することが出来ました(涙)。

>>ビタミン剤
最初に通っていたカイロの先生によると
ヘルニアの痛みに耐えることによってビタミンが失われることが多いとのこと。
私もマルチビタミンと鉄のカプセル飲んでます。
ヘルニアに効いてるとは思いませんが健康にはいいかなと。

>>166
私もそう思います。
取るか引っ込ませるかしかないでしょう。
170病弱名無しさん:01/11/19 23:30 ID:???
引っ込む、引っ込ませるといっても、本人の意思でどうこうできることじゃないし・・・。
17118:01/11/20 04:42 ID:???
>>170
自然に引っ込むことはないと聴いた記憶が・・・
172病弱名無しさん:01/11/20 09:41 ID:Zx5JKGWJ
引っ込む事は無いのですか?
今、牽引やっているけど引っ込まないのかなぁ?
もう一生付き合っていくしかないのでしょうか?
鬱だ・・・
173 :01/11/20 09:43 ID:???
多いんだねえ、へるにあ。
174ときどき名無しさん:01/11/20 11:26 ID:???
17518:01/11/20 14:49 ID:???
>>174
おぉ。。。引っ込んでる。すげー。
俺のヘルニアも(#゚Д゚)ヒッコメ!
17618:01/11/20 20:19 ID:???
社会復帰してきました。ディスプレイ眺めるの疲れた・・・。
やっぱ午後はつらいね・・・(ウツ
177三十路ライダー:01/11/20 20:29 ID:???
今週は3連休ですね〜しかし坐骨神経痛が酷いので
自宅に引きこもりの予定です。
せめてPCでも、、と思うのですが椅子にすわるのも
辛いっス、、、昔、腰痛に効く椅子とかいうのを
怪しい通販で見たのですが、どなたか使っておられる方
いらっしゃいます???
17845:01/11/20 22:58 ID:n8ZXpk/X
>>177
もしかしてバランスチェアのことですか。
私使ってます。ヤフオクで5000円位だったんで。
効果ですが、坐骨神経痛がひどいとちょっとつらいかもしれません。
私もひどかった時は「こんなもん使えん、背もたれつき買い替えだ」と思っていたのですが、
その頃に急性期がきて約3週間寝たきり。
その後の回復が急性期前より良くなったもので、再度バランスチェアを使ったところ
これが結構いい感じでした。
元々姿勢が悪かった私ですが(猫背)、明らかに良くなりました。
まあ5000円程度なら試してみっか、合わなかったら売りゃいいし、
っていう発想があれば試してみる価値はあるかと思います。
その辺の家具屋さんでも売っているかと思いますが、だいたい8000円位でした。
179病弱名無しさん:01/11/21 00:49 ID:???
私がブロック注射をしていた時に、「どの位もつんですか?」と聞いたら、効果、効果が続く時間は人それぞれであり、
どの位とは言えないという返事でした。
180三十路ライダー:01/11/21 01:35 ID:???
>>178
「バランスチェア」ですか、そうですたしか背もたれが無くて
姿勢が矯正できるとか、、、でも坐骨神経痛がひどいと厳しい
みたいですね、症状が軽くなったら検討してみます。
ならば寝そべって使えるノートPCを買おうかな。
ってそんなお金はありませんが、、、、
45さんわざわざどうもありがとう御座います。
181病弱名無しさん:01/11/21 13:02 ID:2mt14rIF
あ〜あ、今日も痺れているよ・・・
本当にツライよ。
174をみると良くなるんだね・・・、半年以上か、頑張ろう
18245:01/11/22 04:26 ID:xoRnhYhQ
ゴムバンド腰回し運動バカにできないよ。
腰の調子良くなってきてる。
どんなもんかなとは思っていたけど。
今日から鎮痛剤飲むのやめてみたけど痛みが増すということもないし。
まあ、信じてやっているからかもしれないけどさ。
age
183病弱名無しさん:01/11/22 23:08 ID:SNg/Hl2Z
3連休!
しっかり休もう!
18418:01/11/23 00:40 ID:???
>>183
禿げ同!!
185病弱名無しさん:01/11/23 23:13 ID:hWlL+YuR
みなさん大変そうですね。
私の場合、腰ではなく首。
整体に行ってから、整形外科に行きました。
診断内容に驚きましたが、それ以上に「整体」はやめて下さいと言われたことに驚きました。
国家試験がなく保険が利かない為、何かあった時何の保証もしてもらえないとの理由でした。
「保険」というと治療費のことしか考えてなかったけど、そういう意味もあったんだと少し恐くなりました。
みなさんも予防に心がけ、なってしまったら治療は慎重に行いましょう。
18645:01/11/24 00:07 ID:T4D8IlZj
風邪ひいた。熱もあるみたい。
そーいやロキソニンは解熱の効果もあるから飲んで寝よう。

>>185
整骨院とカイロの違いってなんなんでしょう。
整骨院は保険がきくんですよね。
整骨院の治療師さんは資格かなんかあるのでしょうか。
カイロはアメリカでは資格があるそうだけど。
また、自治体によってはカイロでも申告すれば治療費の一部(7割だったかな)が
戻ってくるとのこと。
ちゃんと国家資格をつくれば必ずしも整骨院、カイロが悪いとは思わないけど。
187病弱名無しさん:01/11/24 01:35 ID:???
カイロってあやしいところ多いよね
18818:01/11/24 02:42 ID:5g1gENWl
カイロ・整体は無許可・無資格で開業出来ます。
しかし、整骨院は国家資格を持つ鍼灸師または柔道整復師しか
業務する事が出来ません。
整骨院は国家資格をもった人が法律に基づいて開業の許可をもらい
営業をしています。

ゆえに、整体・カイロはトラブルが多いのです。そして、保険がきかないのです。
189185:01/11/24 02:51 ID:NT2haI3X
>186
資格が無い整体が悪いという意味ではありません。
私の場合、右腕の痛みと痺れの為整体に行きました。
それでも痛みが治まらないので整形外科に行ったところ、椎間板ヘルニア。
整体でのあのグキッというのは、私にはかなりやばい治療法だったわけです。
資格のある無しではなく、治療院選びは慎重にという意味です。
19018:01/11/24 04:38 ID:???
法の下に規制や基準が整っているのといないとでは大きな違いです。
運転免許を持たないものが誰でも勝手気ままに車を運転し、
道路交通法によって一定のルールが保たれていない状態は極めて危険です。
すべての人が危険行為を犯すとは言いません。良い人もいればその逆も然りです。
しかし、基準などが整っていない場合は、より多くの注意が必要なんです。自己責任で。
191病弱名無しさん:01/11/24 06:53 ID:???
昨日は3連休初日だからか、プールに来ている人が少なくて快適に泳げました。

鍼灸指圧師の先生がやっているカイロに飛行機で何回か通って、すごく調子が良く
なりました。
192病弱名無しさん:01/11/24 10:47 ID:D71ByrDh
ヘルニア、狭窄症、分離症の三重苦。
とりあえずヘルニアと狭窄症の手術して1年経つけど、全くよくならず。
相変わらず右足が痺れるし、痛い。
むしろ痛みが固定化された感じ。
結局、腰椎のズレがまだ神経を圧迫してるみたい。

転職したばっかだし、手術の為に休むことも出来ない。
鬱だ。

コンドロイチン結構効く(医者は全くの無意味だと言ってたが、効くものは効く)けど、あれは牛由来ではないのかな?
ヤコブ病になったりはしないかな?
19318:01/11/24 11:03 ID:5g1gENWl
>>192
残念ながらコンドロイチンはサメ又は牛軟骨から抽出します(汗
どっちから抽出したのか記述があるのもあるのかな?

腰椎のズレってレントゲンで一発で判らないのですか???
神経を圧迫するほどのズレって相当なものだと思うのですが・・・。
19418:01/11/24 11:06 ID:???
>>193
追記
コンドロイチンはカスベやイワシからも抽出出来るようです。
195病弱名無しさん:01/11/24 17:19 ID:KdGCfkHC
>188
整骨院、接骨院は柔道整復師という国家資格を取得した人が行います。
鍼灸は鍼灸院です。
整骨院は場所によって全く違います。
整体・カイロを取り入れてやっている方もいますしマッサージ主体でやっているところもあります。
医者ではないので観血療法(手術)は行えません。
>187
カイロはアメリカでは大学を出てカイロドクターと言われています。
勉強料も多い為、医学知識も豊富です。
カイロ・整体の矯正自体は医学的に何故直るのかは証明されていませ
んが、経験的に楽になる事は周知の事だと思います。
勿論、適応外の症状もありますので知識のある人のところに行きましょう。
日本のカイロは人によって様様ですが1週間に一回だけセミナーに出て10
回ぐらいで免許を取り、そのまま開業されている方や、1年ぐらい学校に
行ってから開業する方等様々です。
196病弱名無しさん:01/11/24 17:20 ID:KdGCfkHC
椎間板ヘルニアには5つのタイプがあり、軽い方の二つ目までは保存療法で治
りますがそれを越えると手術が必要になる場合が多いです。
出来るだけ切らないで治したいものです。
切っても痛みが残る場合も多々ありますので。
保存療法でできる事は腹筋の筋力強化、歩行等の運動、運動療法、整体・カイロ
等の脊椎矯正、牽引、マッサージや温熱等々があります。
牽引も人によって向き不向きがありますので全然変わってこない、若しくは
以前よりひどくなったと言う方は別の治療法を探す事をお勧めします。
197病弱名無しさん:01/11/24 22:42 ID:n0Ilh+Jx
みんなMRIどのくらいの間隔で撮っている?
俺は3〜4ヶ月に1回です。
198病弱名無しさん:01/11/24 23:20 ID:???
そのように短期間で撮って変化ありますか?>197
199病弱名無しさん:01/11/25 00:27 ID:OJeCJaar
うんにゃ、ありません。
不思議に思っているのですが、みんなはどれ位なのかなぁ〜と思ってね
20018:01/11/25 00:37 ID:???
>>199
私は3年前のMRI の映像と3ヶ月前の再発時の映像との変化はありませんでした。
が、再発までの2年半(痛みのなかった時期)の期間は撮影していないのでなんともいえませんね。
痛くなくなったときに撮影して、もしヘルニアの状態だったら、
なにが神経痛を引き起こしているのか疑問に思っちゃいますが。
一度試してみたいですね。

でも、MRIって高いよね・・・。
201病弱名無しさん:01/11/25 04:47 ID:???
>>197
1年に3回も!?
自分で撮ってほしいと言うの?、それとも医師が撮ったほうがいいと?
私、発病当時に撮ってそれっきり。
202病弱名無しさん:01/11/25 16:46 ID:lQ6+0WlC
全然良くならないものですが、カイロや整体に行こうかなと思っています。
が、心配があります。
整体、カイロ行って、後果が出ないのはともかく
悪くなった人いますか?それが心配で・・・
今までは、病院しか行っていなかったのですので。
病院からは時間がかかると言われたので、何とか短縮できないかな
と思っています。
203病弱名無しさん:01/11/25 21:44 ID:+eKAtUAC
冬はなんで痛くなるのだろう?
血行が悪くなるから?

MRIの話、私は年2回ペースかな?
204191:01/11/25 23:42 ID:???
>>202
自分の体験じゃなくて、腰痛の広場で見た投稿では、ひどい整体やカイロが多いみた
いです。
私自身は飛行機でカイロに行きます。地元で良い治療院の情報がないから。
腕の良い先生+相性があえば効果は1回で実感できると思います。
20545:01/11/26 02:11 ID:4klDG343
>>18
確かにMRIって高いですよねー。
私は国保(3割)で9000円かかりましたけど。
最近、調子良さそうですね。10日位前はヒーヒー言ってたような(笑)。

>>191
飛行機でカイロですか。お金かかりそうですねー。
しかし良い治療のためならお金は関係ないところもありますね。

>>202
191さんが仰っているように、整体、カイロは色々調べて行かれたほうがいいかもしれません。
私は腰が痛くなり始めた頃にカイロに行っていました。
ヘルニアではないと言われていたのですが、1ヶ月後に右足に痺れがきてしまって
おかしいなということで整形外科に行ったら見事ヘルニアだったというわけで。
ただカイロが悪かったかといえばそうとも言えず、足のむくみが引いたなど
それなりの効果はありました。ヘルニアに関しては?ですけどね。

あと皆様、整骨、整体、カイロについて詳しくご説明いただきありがとうございました。
参考になりました。
206病弱名無しさん:01/11/26 10:59 ID:XCoDXaZJ
聞いたのですが、
ヘルニアって手術法がいろいろあるんですね。
内視鏡ナントカ法やレーザーなどあるみたいなんですが、
整形外科のホームページ等みてまわったのですが、
かなりの確率でよくなると書いてありました。
本当なのでしょうか?詳しく知っている人お願いします。
でもそれなら、なんで普通の手術はまだあるのだろうか・・・
207191:01/11/26 11:54 ID:???
205
>飛行機でカイロですか。お金かかりそうですねー。
>しかし良い治療のためならお金は関係ないところもありますね。

全日空の超割を利用して上京しています。
この先生の治療院が地元にあればなーと非常に強く思います。
208病弱名無しさん:01/11/26 16:35 ID:RBOa3YOk
age
209病弱名無しさん:01/11/26 16:44 ID:kA1DNAhr
210病弱名無しさん:01/11/26 22:17 ID:Q0/+zdam
>>206,209
206ではないが、確かにHPではいい事しか書いていないような気がする。
実際のところどうだろう?
失敗談キボンヌ
でも、凄くいたい人は2chカキコしているヒマないか?
パソコンと向き合うのつらいもんね、俺なんかようやくだよ。
211病弱名無しさん:01/11/26 22:29 ID:qUTarRvB
私もヘルニアで、最近特に腰が痛い・・。前に脳外科に勤めてたけど、
腰も頚椎もヘルニアの手術は脳神経外科の先生がやってたなあ・・。
若いうちは保存療法をして、相当ひどくならないと手術はしないみたい。
21245:01/11/27 01:42 ID:2EIt1cuB
>>210
確かに急性期の時は無理だね、デスクトップは完璧に。
急性期の時はノートPCが欲しいと思いましたね。
痛みと寝てるだけの暇さで。
age
213病弱名無しさん :01/11/27 03:35 ID:???
age
214病弱名無しさん:01/11/27 23:17 ID:eDYyEpv1
定期あげ
215通りすがりの名無しさん:01/11/28 00:44 ID:???
定期あげ
216病弱名無しさん:01/11/28 02:12 ID:QfUbHPC7
若いときは手術をせずに保存療法で直せと言う人は多い。
しかし、それはどうか、と正直思う。
なりかけの人、軽症の人ならばわかる。
しかし、歩くのも、座るのも辛くなったら迷うことは無いと思う。
若く、輝ける時間は短い。そんな時間をヘルニアなんかで無駄にすべきではない。

手術しても再発するよ、と言う人もいるが再発したらまた手術をすればいいだけのこと。

折れは、若いからこそ手術をしたほうが良いと思う。術後も回復が早いし。
2週間ほどで退院できるし、退院後1年はむりせず、その後もキチンとプールに通うなりすれば
自分がヘルニアだったことも忘れるくらいになるよ。
なによりも、暗く、辛い日々から開放されるよ。
217病弱名無しさん:01/11/28 07:42 ID:???
>若く、輝ける時間は短い。そんな時間をヘルニアなんかで無駄にすべきではない。
同意。でも、216さんは男性?
女性の場合は、手術で残る傷跡のことがすごく気になるものです。

>手術しても再発するよ、と言う人もいるが再発したらまた手術をすればいいだけのこと。
う〜ん、これはどうでしょう。二度目の手術は一度目よりも難しくなると聞きます。

>2週間ほどで退院できるし、退院後1年はむりせず、その後もキチンとプールに通うなりすれば
>自分がヘルニアだったことも忘れるくらいになるよ。
これは保存療法を選択した場合でも同じだと思う。1年位は無理せずにちゃんとリハビリを
すれば症状は大いに軽快します。(私の場合はそうでした)
218病弱名無しさん:01/11/28 13:56 ID:DjCOlIYu
俺も保存療法で頑張るよ!
219病弱名無しさん:01/11/28 23:32 ID:qbOQ6L1p
保存療法→手術、レーザーなどやった人
どれくらいの期間保存療法やりましたか?
220病弱名無しさん:01/11/29 12:06 ID:+hmTaEbM
>>219
半年頑張った・・・がダメ、手術に
221 :01/11/29 13:13 ID:KIkblmgD
ヘルニア??キモっ!!!
222病弱名無しさん:01/11/29 13:28 ID:???
>>219
発病後1.5年間保存療法のちレーザー後だいぶ経つが治らないので、現在
手術(固定手術)希望中。
223病弱名無しさん:01/11/29 21:36 ID:yhxL7MkT
レーザーきかなかったの?
224病弱名無しさん:01/11/30 00:33 ID:KxnGGwxG
仕事など社会的に許せば
1年ぐらい見たほうが、いいよ。
225病弱名無しさん:01/11/30 14:01 ID:aBG2rmiR
私も時々痛む・・・。
226病弱名無しさん:01/11/30 17:12 ID:b4l9PTo6
最低1年は絶対待つべき!
227病弱名無しさん:01/11/30 23:22 ID:0eQB0NQQ
保存療法といっても色々あるようだけど
1、二ヶ月間位の長期入院(ベットで牽引しっぱなし、体操など)
2、週に2〜3日の通院⇒15分程度の牽引、体操等

この二つが大まかなパターンだと思います。
本当は1を実行した上でダメだったら手術に踏み切るべきでしょうが社会人で
あれば長期入院はまず難しいでしょう。
ですから、大抵の人は2のパターンであると思います。軽症であればこれで完治
すると思いますが、重症で且つ仕事の都合上通院もままならない人も多いのでは
ないかと思います。
保存療法をキチンと行える環境の人は保存療法で直すのがベストだと思いますが
それが難しい環境の人は思い切って手術に踏み切るのも良いのではと思います。
228病弱名無しさん:01/12/01 12:28 ID:drMWhvNo
>>227
そのとおりだよね、でもヘルニアの辛さは人にはわからないからね。
なんとか、保存療法を認める環境を作って欲しいな。

>>219
私の知り合いも1年頑張っていたよ。仕事は途中で辞めた。
229病弱名無しさん:01/12/01 15:20 ID:???
>>227
>1、二ヶ月間位の長期入院(ベットで牽引しっぱなし、体操など)
>2、週に2〜3日の通院⇒15分程度の牽引、体操等

1って2より効果的なんですか?
当方ヘルニア発症以来2を3ヶ月してるんですが全く良くなりません。
230病弱名無しさん:01/12/01 16:13 ID:???
牽引はあう人とあわない人がいるみたいです。
もっといえば、牽引をやめて回復したという書き込みも他のHPで見た
ことがあります。
231病弱名無しさん:01/12/01 16:25 ID:gaL6MtxP
肋間神経痛の方、もしくは経験者の方いますか?
今、それらしいのに罹ってるんですが、そんなに痛くないので
このまま放っておいても構わないのでしょうか・・?
232病弱名無しさん:01/12/01 19:45 ID:mCUaMBuh
>>229
もし、時間が許すのなら長期入院で治療に専念することが一番イイと思います。
一般の病院以外でも色々あるようなので調べてみれば?
233229:01/12/01 21:30 ID:???
>>232
レスありがとうございます。
やっぱり休職した方がいいんですかねー。
とりあえず座ってることは平気なんで仕事は
続けてますが。
でも、
>1、二ヶ月間位の長期入院(ベットで牽引しっぱなし、体操など)
で完治した人っていますか?
234病弱名無しさん:01/12/01 21:39 ID:5eHxzQU2
俺は牽引やらなくなって、回復してきた。
今はジャンプもできる。軽いランニングも平気になった。
235病弱名無しさん:01/12/02 00:04 ID:???
私が入院してた病院では保存療法は、ブロック注射4回か5回、腰痛体操、電気マッサージ
で、だいたい1ヶ月で退院でした。
236病弱名無しさん:01/12/02 00:35 ID:ZmaK/6zc
>>233
休職して保存療法の場合、良くなった後、もう一度ならないように
リハビリする期間も含めて考えたほうがいいですよ!
やはり長期入院の後、リハビリは当然あると思われるが、
237病弱名無しさん:01/12/02 12:27 ID:sdxN5DBg
age
238Part1での1:01/12/02 17:06 ID:b8a5PXei
Part1でスレをたてた者です。
症状が治まってからというもの、すっかりここの板に来なくなりました。
最近寒くなってきたので、もしかしたら寒さで痛みが出てくるかな〜と
心配してるのですが、今のところなんともないようです。
ただ、寝てる状態で顎を胸に近づけると腰が痛みます。
完全完治はしてないようですね。
239病弱名無しさん:01/12/02 23:02 ID:???
よかったね。再発防止とさらなる回復を>Partでの1
240病弱名無しさん:01/12/03 02:05 ID:LEXcHbY/
>>238
ここで予防を怠ると、またやっちゃうよ!
頑張れ!
241病弱名無しさん:01/12/03 23:28 ID:uChqlEto
痺れるよ
242病弱名無しさん:01/12/05 00:37 ID:Z3V89tgB
明日は水泳に行けないから、家で腹筋、背筋でもしよう。
243病弱名無しさん:01/12/05 15:04 ID:EcKLamve
背骨を押すと痛いんですが・・痛いけど気持ちいいっていう様な・・
肩こりを指圧すると痛気持ちいいって感じに似てます。
これってヘルニアですか?
244病弱名無しさん:01/12/05 17:04 ID:xE9nwrod
243
それだけでは何とも言えません。
腰や足に痛みはありますか?
ヘルニアかどうか確かめる一番確実な方法はMRIです。
245243:01/12/05 17:13 ID:EcKLamve
>244
お答えありがとうございます。

腰痛はあります。
見てもらう病院は、整形外科でよろしんでしょうか?
246病弱名無しさん:01/12/05 17:35 ID:zm7vv8m8
整形外科です。
247244:01/12/05 19:08 ID:EcKLamve
次の休みにでも行ってみます。
248病弱名無しさん:01/12/05 19:46 ID:3p2EgLVS
俺はヘルニアと診断されて5年目ですが、今はしびれもなくなって結構普通に生活できますが、
無理な体勢でいる時、電撃が走ったかのような痛みの後15分は立てなくなり
その後1週間は調子悪いです。
重度としてはいかほどのものでしょうか?
249病弱名無しさん:01/12/05 20:17 ID:kqKUSDc4
3,4日前から腰や足に痛みがひどいので
さっき病院で背中に注射を打ってきたよ。
注射の後、血圧を計ったら180を超えてた・・・。
怖がりである事が思いっきりばれてしまった。
みっともない話だからsage
250病弱名無しさん:01/12/05 21:00 ID:3p2EgLVS
>>249
やっぱりお前は真の2ちゃんねらーなので晒しage
251病弱名無しさん:01/12/06 00:09 ID:CFkyi9Bt
>>248
絶対無理しちゃダメ!
詳しい事はわからんけど、重症でしょう。
しっかり予防しましょう!それから、もしまた痛みが走ったら
しっかり休む事ね、これ大事。
>>249
注射なんて痛いに決まっているのだから、当たり前よ。
大体背中の注射(多分ブロックと思うが・・・)は普通の採血などに比べて、数段痛いよ。
それで、血圧180なら何の問題もないよ、むしろ血圧下がるほうがよっぽど怖いハズ。
>>243
MRIとれば確実だね、ヘルニアが出ていないことを祈っていますよ。
252病弱名無しさん:01/12/06 20:16 ID:CvYn5vv2
数年前に椎間板ヘルニアやってMRI撮って貰ったけど、
ただの太りすぎで片付けられてしまった。
悔しかったので専門の医者にいったらレントゲン見るなり仕事休んだほうがいいっていわれた。
痛み止めの薬とリハビリでなんとか治った。
でもときたま出てくる。
253病弱名無しさん:01/12/07 01:40 ID:Vw3KgY0l
まっすぐ歩けないよ…
254age:01/12/07 19:03 ID:UzdgrKqM
ヘルニアって言われて「一生痛いのかぁ・・」と思ってどんより
してたけど、中国人の整体に1ヶ月通ったら治りました・・・。
入ったのかなぁ。 全然痛くない。 ゴルフしても平気です。
体操もしたけどね。
255243:01/12/07 19:09 ID:h3WZXJrW
>251
ありがとうございます。
ちなみに、MRIってどれ位かかるもんですか?(時間・費用)
256病弱名無しさん:01/12/07 22:22 ID:5iMdoRmb
>>254
どんなことしてもらったの?
体操はどのような?
教えて君ですいません。
257病弱名無しさん:01/12/08 14:19 ID:n8XuhY+7
age
258病弱名無しさん:01/12/08 14:54 ID:fy6wRfug
ヘルニアが一人いると仕事が進まないんだよぁ
会社辞めてくれるとありがたいんだがなぁ。。。
ほんと、正直なところ。。。。
259病弱名無しさん:01/12/08 16:56 ID:gAlRu9fN
258は正直な意見だと思うよ。
260病弱名無しさん:01/12/08 16:58 ID:gAlRu9fN
会社なんてそんなもの。
愚痴だね。
261病弱名無しさん:01/12/08 17:33 ID:j0Dr2p6t
最近腰がピリピリ痛い時があってその後下半身が痺れるんだけどヘルニアとは違う?
26218:01/12/08 19:36 ID:y1Rr+i1d
>>261
坐骨神経痛かな・・・。
とりあえず病院行って見ることです。
そういう症状=ヘルニアではないので。


かちゅ〜しゃでしばらく見れなかったから来ていなかったけど、皆さん
調子は如何でしょうか。
私は大分よくなってきましたよ・・・・と思っていたら、最近また臀部が痛い
です^^;
仕事もできますし、調子に乗らないようにしなければ。。。
263病弱名無しさん:01/12/09 00:54 ID:EfBdTwx9
>>18
調子よさそうですね。
私は相変わらずダメよ。寝ているとき以外は痺れ強くて・・・
保存療法で半年経過・・・、もう少し頑張ってみる!少しずつは良くなってきているもんね

みなさん、時間掛ければ必ず良くなりますよ!
頑張ろう。
264病弱名無しさん:01/12/09 02:14 ID:0DSnb83a
じゃ、会社辞めるよ
迷惑かけたな
265:01/12/09 15:18 ID:xtUZBOXe
本当だな
ありがとう みんなもきっと喜ぶよ
明日、絶対、出勤するなよ
助かった!
これで会社も大丈夫だ!
266病弱名無しさん:01/12/09 17:48 ID:4rDgby6p
>>265
なんだお前。ヘルニアの気持ち和かんねーんだろ。しねよ。
267病弱名無しさん:01/12/09 21:24 ID:SqzSKnYr
>>266
ほっときましょう。
ヘルニアの辛さは体験者しかわかりませんよ・・・
今、適当なこと言っている人もなればわかるよ。
ほっときましょう。いちいち反応してもよけいヘルニアが悪くなりそう。
268病弱名無しさん:01/12/10 21:29 ID:agP3Ed+f
マターリいきましょう。
269思い出話。長文スマソ:01/12/10 22:50 ID:wKt4lrQz
左足の付け根・腰に鈍い傷み>病院A「ウィルス性の髄炎かな。髄液取ってみよう」
検査・造影剤での撮影結果から椎間板ヘルニアと診断。
約2ヶ月間、牽引するも傷みは酷くなり、寝ても椅子に座っても激痛状態。何かない
かとmはり治療院へ行ってみる>「…他の病院で一度診てもらった方がいいよ。何か
違う」>病院Bにて通院2週間後「MRIで背中の写真を撮りましょう。ウチに機材がな
いので、この病院で撮影を受けてきて下さい」。
結果「確かにヘルニアが有ります。けど小さい。それよりも脊椎腫瘍が原因です」と
診断。全身麻酔して手術。背中から取り出されたのは、カブトムシの幼虫(が、まっ
すぐにな っている状態)サイズの腫瘍でした。
手術を受けたのは、かれこれ10年位前の話ですが、ヘルニアは現在もそのまま抱えて
い ます。ときどき傷みますが、転職後の仕事では悪化する事はなさそうです。
以前勤めていた会社の後輩が、先日椎間板ヘルニアという診断を受けましたが、小さ
い病院ながらも即日そこでMRIを受けたとの事。イイ世の中になったねぇと、お互いに
妙な感慨を受けてしまった…。
270坐骨神経痛ちゃん:01/12/11 02:59 ID:QJJdOs9f
ご無沙汰してました、何だか色々ありますね
ま、268さんの言うようにマターリいきましょう。

スイミングスクールのウォーキングクラスに運動も兼ねて
通い始めたのですが、それから痛みはあまりなくいい感じです^^

ただ、個人でプールに通っていたころは
水中ウォーキングをしても、痛みが出たりしていたのですが
やはりインストラクターが指導してくれると違うのでしょうね。

水中ストレッチと水中での負荷をかけた軽い体操と
ウォーキングをしていますが、坐骨神経痛で運動不足に
なっていた身体にはなかなかの運動量でした。

ただ、シルバー世代の方がほとんどのクラスなので
そんなに実際は無理のない運動量だと思います。

プール、どうだろう?と思いながら通い始めたのですが
なかなかワタシには合っていたようです。
271坐骨神経痛ちゃん:01/12/11 03:02 ID:QJJdOs9f
>>261
ヘルニアでなくても、坐骨神経痛ってあるそうです。
まずは、MRIを撮られる事をおすすめします。
272病弱名無しさん:01/12/11 17:04 ID:JTtVil4B
初カキコです
私ラグビーやってて今年の3月に試合で腰を痛めたんですね
その後温泉に行って風呂場でこけまして・・・
その時にふんばって腰に激痛が!
会社の近くの整形外科に行ったら腰痛症とのこと
半年通って全然改善しないのでヘルニアでは?と聞いたんですが
ヘルニアの場合はもっと痛いですよって言われました
たしかにここの住人のレスを見てると私よりも凄く痛い様子なんですが
病院を代えて結構有名な病院でMRIを撮ったらやはり軽めのヘルニアとの事
これからラグビーの試合のシーズンなんで早く治したいんですけど
手術したら皆さん治ってます?
多分私の場合は皆さんよりも軽度とは思いますが最近痺れも増してきてますし
足の付け根は痛いし、座った状態から立つ時は結構な痛みを覚えるんですよね〜
困ったもんです・・・
そこで手術しようとおもうんですが
手術って恐い印象があるんですがどうなんでしょうか?
なんせ脊髄の辺りをいじるわけでしょ?最近医療ミスとかも頻繁にテレビで見るしな〜
レーザーとかのほうが良いんですかね?
よければアドバイスお願いします
273老婆心:01/12/11 17:09 ID:d1Y9Ny/B
>>272
>これからラグビーの試合のシーズンなんで早く治したいんですけど

ラグビーなんてもう無理ですよ。
そんなことしてたら取り返しのつかないことに
なってしまいますよ。
簡単に手術なんて考えないで。
もっと自分の身体について真剣に考えましょう。
274病弱名無しさん:01/12/11 17:43 ID:oNU+U0LW
手術経験者ですが、手術後半年は激しい運動はしないようにアドバイス
をうけました。基本的に手術は保存療法でダメだった人が行うものだと
思います。
基本的に椎間板ヘルニアになったら、たとえ完治しても激しい運動は
極力避けるべきではないのでしょうか。多くの人の場合は完治してから
もプールに通うなどして腹筋、背筋を鍛えて再発を防ぐ努力をされてい
ます。軽く楽しむ程度のスポーツなら問題ないと思いますが、お見受け
したところ、かなり激しいスポーツのようなので専門の医師に相談される
のが良いと思います。
私も結構激しいスポーツをしておりましたが、手術後は適度に楽しむ程度
に抑えています。
275274の続き:01/12/11 17:45 ID:oNU+U0LW
手術は確かに怖いです。しかしわたしの場合は一日も早く苦痛から開放され
たかったので、迷いはありませんでした。一般の整形外科の他に脳神経科
などでも手術を行っているようです。脳神経科のほうがデリケートな印象
がありましたのでそちらを選びました。
レーザーは詳しくはわかりませんが、このスレを見る限りでは費用が掛かる
割に効果が無かった例が多々あるようです。
いずれにせよ、信頼のできる医師を見つけることがまず第一ではないでしょうか。
276病弱名無しさん:01/12/11 18:03 ID:uefGviiT
>>272
文章からは軽症の印象を受けます。
ヘルニアで手術適応と言われているのは、神経根の圧迫が画像ではっきりと確認され、
下肢神経痛が耐え難いほど強く、保存療法(手術以外の治療法)に反応しない。
膀胱・直腸障害(出す出さないを自分の意思で調整できない)が起こった時、
です。素人なので正確ではありませんが、とにかく重症で、他の方法ではどうに
もならない時ということです。
私がヘルニアで入院していた時も手術したのは、痛みで動けずに寝たきりにな
っていた人でした。

レーザーは私が聞いた限りでは、金儲け手術とも言われているそうです。
レーザーは保険適応外です。レーザーの良い面ばかりを書いている整形外科の
HPも見かけますが、それほど効果のある方法なら保険適応になってもいいの
になあ?
277病弱名無しさん:01/12/11 18:03 ID:SdowWCTr
278坐骨神経痛ちゃん:01/12/11 21:14 ID:L4HRx5vw
>>272
他の方のコメントにありますように軽度のヘルニアなのだと思います。
MRIも撮影されて、診断も同様に出ていますし...

手術で、パパッと治したいと思うお気持ちはよくわかります。

ただ、手術をしたから必ず完治とも言えないようですし
またラグビーを再開されたら、身体にかかる負荷が
通常以上だと思いますから、術後、再発もないとは言えませんし...

他の方のおっしゃるように手術となりますと重度のヘルニアの方が
されるケースがほとんどだと思います。

好きなことができなくなったり、痛んだりといい気分ではないのは
よくよくわかります。

まずは一度、MRIを診てもらった医師にラグビーをしたいことや
手術のことなど相談されるのはいかがでしょうか?

それから、どうするか考えてみてもいいと思いますよ^^
279坐骨神経痛ちゃん:01/12/11 21:16 ID:L4HRx5vw
>>272
手術や病院情報などは、ここの皆サマが詳しいですし...
まずは、相談してみることをおすすめします^^
280病弱名無しさん:01/12/12 00:55 ID:DdMF2b0p
>>272
手術する、しないはあなたが決める問題だと思うけど
一つだけいえることは、すぐに決めたはダメだよ!
あなたはラグビーをされているみたいですが、ラグビーで生活しているわけではないでしょう。
また、これからラグビーで生活するわけでもないでしょう。
短絡的に手術をして、一時改善するかもしれませんが、再発したらどうするんですか?
私もスポーツをやっていたものですが、ヘルニアを患い本当に人生を考えました。
私の場合は、スポーツ、仕事も一旦諦め保存療法で頑張りました。
体あっての人生です。今も予防しながらのんびり人生を過ごしています。
それでも今年はスキーにも行けそうですよ!
よ〜く考えましょう。その上で手術をされるのならどういう結果になっても納得が行くでしょう。
すぐ結論題したらダメ!それだけは間違いないよ。
281病弱名無しさん:01/12/12 00:56 ID:DdMF2b0p
280からの続き

あと、大学病院など大きな病院ではたぶん手術を勧められると思います。
私の経験上、保存療法を勧める医師にかかったほうがいいと思います。
私の主治医は手術はあくまで最終手段として、長い間私を励ましてくれました。
272さんもラグビーをされるくらいなので、若いのでしょう。
若い頃はあせると思うのですが、若いからこそしっかり治したほうがいいと思うし、時間をかければ絶対快方に向かいます。
長くてすいません、自分の体験を含め参考になれば。
282赤さん:01/12/12 02:06 ID:s4W9yBln
僕は腰痛で整体に行ったら悪化してしました。
今は腰から尾てい骨にかけて痛いです。
もしかして椎間板ヘルニアかも・・・あした整形外科にいきます。
どんどん寒くなってくるから長引きそうで鬱です。
僕は結構運動している方だし、あんまり腰に負担をかける様な事も
していないのでなぜこんなに悪化したのか不思議です。歳なのか!?
283病弱名無しさん:01/12/12 14:12 ID:yv2cameD
280〜281はいいことを言った。
よーく考えてね。
若いうちは時間もったいないと思うんだよね。
でも、ある程度今後付き合っていく病気だと思って真剣に考えましょう。
手術はいつでもできますよ。
284病弱名無しさん:01/12/13 01:23 ID:16oAG2Ry
なんにしてもよく考え、いろんな人の意見を聞きなさい。
285名無しクランケ:01/12/13 01:30 ID:7WEFIo82
去年10月にギックリ腰→ヘルニア(MRI)→左足側面に麻痺
となりました。しばらく牽引に通院しましたがよくなりませんでした。
そして2ヶ月ほど前から右手人差し指がかるーく突っ張る感じがするんですが
そんな人いますか?腰に負担が掛かるとなるようなんですが、、、
286285:01/12/13 01:49 ID:7WEFIo82
その症状になると人差し指の先端(つっぱりを感じる部分)が水泳とかで指がふやけた感じ
っぽくなるんですよ、、、微妙にすじっぽい凹凸ができるんですよ。情報御願いします。
287病弱名無しさん:01/12/13 17:28 ID:0JJs4toO
>273〜284
レスありがとうでした
皆さんの意見を聞けたのは私にとってプラスになりました

昨日ですが病院に行ってきました
前迄はちょっと年寄りの先生だったんですが
その先生がMRを見てもちょっとはっきりしないんで院長先生に見てもらいなさい
との事でしたので、昨日行ってきたんですが院長先生やすみでした・・・
折角行ったのでちょっと若い先生に見てもらう事になりまして
MRの結果を良く見てもらったんですが、その先生も良く分からないとの事でした
断面図にははっきりとヘルニアの、あの骨と骨から飛び出てる様子が写ってないと
親切に教えてくれまして、私がこの病院に来たのはネットでレーザーやら何やらで
設備が整ってるのを知ったので行ったので、その事を話すとレーザー手術や普通の手術
にしても原因がはっきりしないので今はできませんよと言われました
確かに私が見てもあの一般的なヘルニアの骨と骨の間の突起はないんですが、でも腰は痛いんですね
それでその先生が注射でも治る事が在るので注射を打ちましょうとの事なので
昨日尻に一本打ってきました。痛かった・・・
288病弱名無しさん:01/12/13 17:28 ID:PoHDYFTx
ヘルニアから来るものなのかも知れないので
病院行ったほうがいいんじゃないかな?

>>272
あせるなよ
289↑ 272っす:01/12/13 17:29 ID:0JJs4toO
原因が特定できてないんでこれから色々検査をしていく方法も在るみたいですけど
それだとお金も時間もかかるので
注射でも治る場合があるみたいなのでとりあえず打っときました
注射打った方います?
今は痺れはなくなったような気もしますが腰は痛いです
みなさんの意見もそうですが、先生もまだ手術云々ではないと言ってるので
よく考えながら治していこうと思います
文才が無く、まとまりの無い文を長々読んで頂きありがとうございます

椎間板ヘルニアと決まった訳ではなさそうなのでラグビー続けようかなと思ってます
勿論激しい事は控えるつもりではいるんですけどね

ちなみに首を痛めて腰が痛くなるってこともありえるんですかね?
首の方の検査はしてないもんで・・・
それじゃ
290272:01/12/13 17:33 ID:0JJs4toO
うぉ
288が入ってずれたね
長いので分割にしました
スマソ

287と289で一つっす
291病弱名無しさん:01/12/14 00:57 ID:GN6W5J23
288は285にいってるのかなぁ?
292病弱名無しさん:01/12/14 01:11 ID:LTb2FZEo
腰伸ばすと痛いよ・・・痺れるし。
なかなか痛み取れないね、
29345:01/12/14 04:53 ID:ZLU++Zun
久しぶりに来ましたが盛り上がっていますね。

>>272
どこかのホームページで見たんですけど、
バレーボールをやっていた方がヘルニアになり
ブロック注射で痛みが消えて、バレーボールをまたやっての
の繰り返しで結局ヘルニアが悪化して手術したというもの。
私はブロック注射はしたことないけど、
ブロック注射で痛みが緩和したとしてもヘルニアが治ったというわけでもないらしいので
その辺のところを気をつけたほうがよろしいと思います。
294病弱名無しさん:01/12/15 17:12 ID:Rpy6kOQB
随分さがっていたな
みんな治ったのかな?
age
295病弱名無しさん:01/12/15 21:22 ID:5NugV6ZI
「バンジージャンプで治んないかな?」ってヨメが言ったよ。

笑ったけど鬱。
296病弱名無しさん:01/12/16 00:02 ID:0syaZVrx
>>295
本当に治るんだったら、高所恐怖症の俺でもやるかも…(w

3年ほど前に、MRIで診断して「重度の椎間板ヘルニアです。手術してください。」
と言われました。しかし、ほったらかしにして、痛みをこらえながら生活していたら、1年くらい
で痛みもなくなったので、「治ったのかな?」思って最近はサッカーなどもしていました。

ところが…最近やや痛みが復活しだしててやばいかな、と思いつつも、
今日フットサルをやったら…見事に歩くのがつらいほど痛くなってしまいました。
当然足は痺れています。

レーザーとか本気で考えてるのですが、止めといた方がいいとう意見が多いみたいですね。
そこで思ったのですが、プロスポーツ選手などでなった人はどのような手段をとっているのでしょうか?
みんな>>293のバレーボールの選手のような感じなのかな?
297295:01/12/16 13:26 ID:jixLTUVk
>>296
俺も8年位前に軽く発症して、自然回復。
3ヶ月前に再発して、今も療養中。

で、レーザーはダメだった。
焼くところが硬くなっちゃってて、レーザーの針が入んなかったんだ。
手術代は払わなくて済んだんだけどね。
298病弱名無しさん:01/12/16 16:42 ID:XR2IBXUN
私もヘルニアが酷くて一旦畳にペタっと座ると腰が固まったように
なってしまい、そのまま立ち上がっても腰が全然伸ばせません。
一度横になって腰を伸ばさなければ元に戻らないのです。
この前レーザー治療で有名な病院に行ってMRIを撮って来ましたが、
既に手遅れの状態だと言われてしまいました。
299老婆心:01/12/16 23:45 ID:uPsqyrYX
>>296
スポーツ選手のほとんどは現役時代が人生で一番大切な
時期ってことで、すぐ手術するよ。
スピードスケートの岡崎も最近手術して復活してきたし。
でも将来を考える一般の人は簡単には手術できないよなぁ。
300病弱名無しさん:01/12/16 23:46 ID:3CGgkZwY
301病弱名無しさん:01/12/17 00:07 ID:WOABfSWr
>>298
>この前レーザー治療で有名な病院に行ってMRIを撮って来ましたが、
>既に手遅れの状態だと言われてしまいました。

たぶんこれはレーザー手術適応の症状ではないという意味でしょう。
レーザーは軽症のヘルニアしか効果が期待できなくて、随核が出て
いる場合は適応外らしいですから。
逆にいえば、軽症で随核が飛び出してないのなら保存療法で十分改善
可能だと思うけどな。
302病弱名無しさん:01/12/17 00:42 ID:ur6ENK0y
MRTってどう?
303病弱名無しさん:01/12/17 01:41 ID:WJi+kCai
MRTってなに?
304病弱名無しさん:01/12/17 02:20 ID:Zk8PHTqk
>>299、301
本当にその通りですね。
普通の人は、大切な時期って長いもんね。
しっかり治しましょう!
305病弱名無しさん:01/12/17 17:03 ID:kQhafn6s
う〜ん、やっぱり時間かけるしかないよね・・・
306病弱名無しさん:01/12/18 04:33 ID:cHCiR/b4
痛くて起きてしまったよ。
不眠の毎日が続くし、ノイローゼになりそう。
307病弱名無しさん:01/12/18 23:59 ID:/fkvJ3u1
age
308病弱名無しさん:01/12/19 00:10 ID:u21MBd2D
最近首が痛くて左にまがんない
309病弱名無しさん:01/12/19 11:33 ID:XxFxZ3UK
友達が椎間板ヘルニアで悩んでいます。
カイロプラティックや整体に通ってるらしいんですけど、
なかなかよくならないみたいです。
整形外科に通って一ヶ月の休職後、最近職場に復帰したのですが
2日後には痛みが再発したようです。
どなたか東京近郊で良い病院を教えていただけないでしょうか?
310ヘルニア完治:01/12/19 12:02 ID:78LTZ6ui
俺は高校生の頃、椎間板ヘルニアでした。
ほんとうにひどいときはズボンを履くのにも痛くて一苦労でした。
病院に通って電気治療や針治療などのリハビリを受けたりしたのですが
一向によくならず手術をするかどうか迷っていました。
医者は手術をしても完治しないとはっきり断言していました。
しかしある指圧院に行って治療を受けると、ウソみたいに痛みが取れました。
そこに半年くらい通ってヘルニアは完治しました。
今では42.195キロのフルマラソンにでても腰に痛みはありません。
整体とか指圧院とか、何件かまわったのですがやはり腕の良し悪しはあります。
みなさんも整体とかあちこち回っていい整体を見つけてはどうでしょうか。
いい整体は1回行っただけですぐに効き目がでますよ。
311病弱名無しさん:01/12/19 22:05 ID:iLh04/7k
>>310
まじで!そこではどういうふうに指圧してもらったの?教えてほしいです。
312ヘルニア体験談:01/12/19 22:13 ID:MCk9U3p6
313 :01/12/20 04:15 ID:fwEhHgZc
本当に皆さん頑張ってください。椎間板ヘルニアって本当に死ぬほど痛いですよね。
僕は10年前に極度の椎間板ヘルニアに悩まされていました。当時は大学受験とあい
まって本当に大変でした。医師からはベッドで寝たまま勉強するように言われ、そ
れを実践していると本当に寝てしまうという始末でした。結局、受験には失敗して
しまいました。次ぎの年の5月に手術を決意。僕の場合軟骨が2箇所飛び出していて
両足に痛みと痺れが来ていました。立っている時は右足、座ると左足といった具合
でした。5分も立っていられませんでした。電車での予備校通学も苦しくて大変でし
た。駅から自宅まで1キロくらいでしたが、とてもじゃないけど歩けませんでした。
手術を実際にしたのは7月1日でした。それから1か月入院して退院した時には完全に
痛みと痺れは取れていました。そこから死ぬほど勉強して次ぎの年には何とか大学
入試を通ることが出来ました。
ヘルニアで悩んでる皆さん本当に頑張ってください。
314病弱名無しさん:01/12/20 09:13 ID:5M0UBXgt
>>310
詳細きぼ〜ん
315ヘルニア完治:01/12/20 09:53 ID:dF3/zhrj
>311、314
うーん、詳細といわれても、俺はうつぶせに寝て、
指圧してもらっていただけですからねー。
ただ、ほかの整体とか、指圧とかと違うところは
その指圧院の先生が、指で背骨を首から腰にかけてなぞるんです。
そして「うん、ここの骨がゆがんでるねー。」と言うのですが、
そこがちょうど腰が痛いところと一致するんです。
で、そこを集中的に指圧して歪んだ背骨を少しずつ元に戻すんです。
他の整体、指圧がマニュアル通りにマッサージやってるのに対して
ここはちゃんと痛みのあるところを割り出し、治療してくれました。
俺が思うにヘルニアとかの腰痛は整形外科に通っても完治しません。
ぜひ、いい整体を見つけてそこで治療したほうがいいと思います。
316272:01/12/21 16:27 ID:jY4rFuWh
>315
場所は何処でござるか?
おせ〜て
317病弱名無しさん:01/12/22 00:07 ID:QfSdYGQo
ヘルニア完治しません。
318sage:01/12/22 15:56 ID:GeFgBgqa
カンチー!!
319病弱名無しさん:01/12/22 15:57 ID:GeFgBgqa
間違うた。
320病弱名無しさん:01/12/22 18:03 ID:xX1NG6iD
俺も3ヶ月前にヘルニアになってずっと保存療法でやってきた。
そしてなんと今日、100mも走れた。完治まであと少みたいです。
ラクーゼの角度も日に日に大きくなっていってるし。
もう本当に嬉しくてたまらんです。
321ヘルニア完治:01/12/22 22:03 ID:AkXPVxK9
>316
場所は、ちょっとがっかりするかもしれませんが、
沖縄県那覇市です。俺は沖縄県民なので。
ただ、いい整体、指圧院というのは全国各地にあると思います。
最近、同じ那覇市内でもう一ヶ所いい整体を見つけました。
みなさんもいろんな整体をまわって探したほうが良いと思います。
頑張ってください。
322病弱名無しさん:01/12/23 01:08 ID:dKfGItGh
腕の良い先生を見つけたと思っている者です。
その先生は鍼灸師、指圧師の国家資格をもった上でカイロをされています。
カイロや整体には国家資格がありませんが、鍼灸師、指圧師は国家資格です。
資格がすべてではありませんが、一応の目安にはなるかと思います。
323病弱名無しさん:01/12/23 16:35 ID:Oq2nxM3V
age
324病弱名無しさん:01/12/24 00:12 ID:9ikpIZ3Z
とにかく手術はするな
ほぼ必ず再発するよ!
再発するまでに寿命を迎える可能性がある年齢なら可だけど。
地道にいけば、必ず良くなる。
325病弱名無しさん:01/12/24 15:17 ID:EqY3JlMI
あんまり手術したくね〜
326病弱名無しさん:01/12/24 20:25 ID:SV48Cykr
私、消防6年のときになりました。
子供はならないもんだと思われていたらしく、
ぎっくり腰といわれて病院をたらい回し。
結局入院したんですが付属の養護学校に飽きて、
元の小学校の修学旅行行きたくて
手術しろって言われたの蹴って無理矢理退院してそのまんまです。
……これってヤバイかな?でも、ブロックはしました。昔だったんでミエロとかもしたよ。
327 :01/12/24 22:12 ID:AFQj/g9r
ヘルニアの手術を受けましたが、すべり症もあり、神経の圧迫が取れていなかったので、返って痛みが固定化しました。
手術前はそれほどでもなかったのに、寝ているときでも右足(脛〜足の甲右外側)が痺れて痛いときがあります。
立っていたら右足がだんだん冷たくなっていく感じがして、ガクッとくるし。
常に若干の痛みがあるので運動が億劫になってしまった。
でも体が大きいので、職場ではよく力仕事頼まれるし。他人にはこの痛みは分からないんだよね。
腰痛くらい誰だってなるってな感じ。足を切り落としたいくらい悩んだことがない人にはわからない。
そして運動不足とストレスで過食になり、太ってしまった。
これではいかんので、今は水泳やってる。今日も1キロゆっくり泳いできた。
何とか体重が減り、足の痛みが緩和されないかと思う今日この頃。
328327 :01/12/24 22:16 ID:AFQj/g9r
よく「歩くのが健康に一番いい」と言って職場で勧めてくれる人がいますが、こっちは歩くのと立つのが何よりの苦痛。
5分くらい歩くと、右足がかなり痛い。
今のところ水泳が一番自分に適してると思う。
329病弱名無しさん:01/12/24 23:21 ID:Onk3R4sn
>>326
1年半前に入院してミエロしたよ。「昔だから」ミエロしたってことはないと思う。
330病弱名無しさん:01/12/24 23:48 ID:7Ks5btaZ
症状は人によって違うんだよね
ヘルニアって、人に認められないところが一番辛いよね
331病弱名無しさん:01/12/25 23:54 ID:2M2m/Inc
今日も冷え込むね〜
相変わらずしびれますね〜
age
332老婆心:01/12/26 00:38 ID:5b4PssuX
>>329
「ミエロ」って何?
ガイシュツだったらスマン。
333病弱名無しさん:01/12/26 02:48 ID:FtvhVxuH

ミエロ
→ ミエログラフィ、脊髄造影
ミエログラフィ (myelographyraphy/myelogram)
→脊髄(腔)造影(検査)

脊髄[腔]造影[検査]
 (せきずい[くう]ぞうえい[けんさ])
脊髄腔に造影剤を注入しエックス線を用いて視覚化する方法。椎間板ヘルニアによる
神経の圧迫の状況を調べるのに利用される。CTやMRIと併用されることが多い。
ミエログラフィ。
334老婆心:01/12/26 10:14 ID:AraBxC/r
>>333
サンクス!
335kai-yo:01/12/26 10:55 ID:VMDiS3Hv
椎間板ヘルニアって治った人はスキー絶対禁止なんですか?
10年前位に治療してここ5、6年は時々腰痛になりますけど、
ぎっくり腰みたいにはならないんですが。

むかしはスキー年間30日位してましたけど、ここ10年数える
程しか行ってないですけど。
336老婆心:01/12/26 12:52 ID:AraBxC/r
>>335
スキーの腕前はどのくらい?
パラレルがちゃんと出来るぐらいなら問題ないらしいですよ。
ただスノボは駄目みたい。
337坐骨神経痛ちゃん:01/12/26 20:17 ID:dgdEb2ff
>>272 さんのお尻に注射って、ワタシと同じかも。
ブロックとは、場所がちと違う注射なんですよね。

もし同じものならば、その注射にカラダが慣れてくると
また痛むまでの間隔が、短くなってきますよ。

できるだけ、安静にしておいた方が
先々のためにもイイかと思いますが...

プールに通い始めて、2ヶ月が経ちました。

前は、痛みでかすかにふらつく感じがあり
体重測定するのにかなりの時間を要しましたが
(メモリが動いちゃってるので)
それも、無くなりかなり歩くのもラクになりました。

水中ストレッチとかで、こんなに違うのかな?
と...ちょっと驚きです。おおげさかな(w

運動不足だったのかもしれませんね・・・
338坐骨神経痛ちゃん:01/12/26 20:26 ID:dgdEb2ff
あ、補足です。

お尻に打つ注射ですが、保存療法と併用の状態で
だんだん、良くなってきましたが、それで良くなったと
思って、ちょっと無理をすると、また注射の間隔が
短くなりますね。トホホ
(痛みが落ち着いてから、プールに通うようになって
 注射は一ヶ月に一回くらいになりましたが)

コレは、ワタシの感覚ですが
ヘルニアって一生付き合っていくものですからね...
339病弱名無しさん:01/12/26 21:17 ID:AA/qOc0C
>>337
プールは凄くいいですよ。
後は決して無理しない事ですね、予防をちゃんとすれば
スキーだってできるようになりました。
340病弱名無しさん:01/12/27 00:30 ID:MSYW31xA
パラレルが何なのかもわからないし、ほとんど直滑降でしか滑れない初心者
ですがスキーをします。
基本的に、悪化しなければ出来ることは何でもして良いと思っています。
341病弱名無しさん:01/12/28 00:36 ID:Oyj2oRS+
age
34245:01/12/28 06:20 ID:LeV1fVBQ
岡崎朋美、オリンピック出場決めたね。
ヘルニアから復活したということでうれしいですね。
ヘルニア患者の希望の星でしょう。かわいいし(これは関係ないか)。
私は手術はしていないけど(保存療法・山田クリニック)
治るんだと自信が湧きましたね。
343kai-yo:01/12/28 10:53 ID:6oTFbGz9
arigatou.
344病弱名無しさん:01/12/28 21:55 ID:YaA/GEqW
ヘルニアのまま越年か・・・
来年こそは、
345病弱名無しさん:01/12/28 22:49 ID:jLyOxTHE
今日、ヘルニアと診断された若者です。
日常生活にはあまり支障をきたさないのですが、
やはり立ちあがったりするときに足に痛みが響きます。
これくらいの症状ならおとなしくして、
病院にかよっていればそのうち治っていくのでしょうか?
346病弱名無しさん:01/12/29 00:12 ID:BvJpxS4Y
無理するなよ
再発するぞ
347病弱名無しさん:01/12/29 00:38 ID:Oi1dqbKK
ほんと、ヘルニアと言っても症状も違うし、同じ位の症状でも生活の状
態によって深刻さは全然違うような。
たとえは悪いかもしれないけど、住宅ローンや子どもの教育費をかかえ
た一家の大黒柱と、家事手伝いでは違うでしょうね。
趣味にしても、スポーツ好きで、発病前にサッカーやラグビーなどの激
しいスポーツをしていて発病して出来なくなった人と、もともと運動ら
しい運動をしてなかった人では、その喪失感は違うだろうし。
私は発病前には運動らしいことはしてなくて、発病後に水泳を始めて、
今は毎日のように泳いでいるから、発病前よりもスポーツはしている
状態。
痛みを他人にもわかるように客観的に見られる道具ってないのかしら
ね。体温は体温計で、体の痛みは体痛計で計れますって・・・・・。
348病弱名無しさん:01/12/29 00:55 ID:vYJbWbZh
ここに居る人達のヘルニア暦ってどれ位?
349病弱名無しさん:01/12/29 20:04 ID:6rLhp7bN
10年弱
350病弱名無しさん:01/12/30 00:24 ID:E36trLrs
約1年半。でも、もう自分がヘルニア患者とは思わない位の状態。無症状。
351病弱名無しさん:01/12/30 16:53 ID:CXKkNwUY
3年位かな?
2年は症状繰り返したよ
352病弱名無しさん :01/12/30 21:26 ID:5nL/TJDr
age
353病弱名無しさん:01/12/30 22:08 ID:/BRvf72X
>>347
まさにその通り!
生活環境もすごく左右するよね、痛みや痺れだって
年単位で続く事もあるし・・・
俺の知り合いは、早く治したいといって手術したら
手術自体は成功したが、3ヶ月くらいたって痛みが出現していたみが固定してしまった。
凄く後悔しています。
一生付き合うと思って、治療を選択すべきでしょう。
354病弱名無しさん:01/12/31 16:22 ID:U/KkfNuI
マターリいきましょう
355老婆心:01/12/31 18:27 ID:XgUNhMGa
最近レスが少ないのは、みんな調子が
良いってことなのかな?
俺も寒さに慣れてきたせいか、だいぶ調子がいいぞ。
356病弱名無しさん :01/12/31 18:38 ID:jcYQXaIu
年末で忙しいのかも
357老婆心:01/12/31 18:41 ID:XgUNhMGa
>>356
そうだね。
358病弱名無しさん:02/01/01 00:31 ID:/3vuTToe
あけおめ〜
大掃除したら激調子悪
今年は痛くならないように生きて行けたらいいな
359病弱名無しさん:02/01/01 01:36 ID:pb556NEm
あけましておめでとうございます。
ヘルニアの皆さん
来年こそ症状のない年越ししたいですね。
今年も頑張りましょう!
360病弱名無しさん:02/01/02 22:22 ID:FZnyygeV
age
361病弱名無しさん:02/01/03 15:13 ID:VjEv+BjO
はやく病院再開しないかなぁ〜
362坐骨神経痛ちゃん:02/01/03 22:27 ID:jkYkS+kQ
寒さが増してきて、痛むこの頃。
激痛で歩けなくなって、会社を辞めてから、はや1年。

あそこまでの痛みは起きなくなったけれど
今度、同じ痛みが出たら、手術と考えています。

ようやく、会社を辞めても家で仕事できるように
築いた生活基盤を失うのはとても怖いです。

>>347 さんのおっしゃることわかります。
皆、何かを失って、この病気と付き合っているのですから。
363ALLEN:02/01/04 01:36 ID:I9ToyWO4
去年の9月に手術をしましたが、今のところ快調です。
(若干右足の力が入りにくい気がするが。)
私が手術に踏み切ったのは、海外赴任が決まっていたためです。(現在マレーシア)
また、アメリカではヘルニアを外来で済ませてしまうことも知っていたので
軽く考えていました。
>>353のような書き込みをみると怖いですが・・

それに幸運もありました。
出張先の石川県七尾市で発症し、恵○総合病院で検査をしたのですが、
すぐにMRIを使ってくれたので早く発見できたのです。
また先天的に背骨と神経節の間隔が通常より狭く、ヘルニアになりやすい性質
であることも分かったのもある意味幸運でした。
ただ術後3年以内に再発する確率が30%程あるので注意が必要ですが。
(ヘルニアは下から上へ上がっていくらしい。)

もし治療の時間があれば試してみたかったのが、「逆さ吊り」。
たまたまテレビでやっていたのを見たのですが、効果はかなり高いらしいです。
364ALLEN:02/01/04 01:53 ID:I9ToyWO4
追加で、手術をした方がいい場合もあるようです。
私のよく行っていた病院の方も長くヘルニアを患っておられ、手術するかどうか
悩んでおられたそうです。いよいよひどくなって手術されたのですが、
既に神経節と椎間板が絡まったり、癒着していたりして完全に除去できず、
痺れが残ってしまったそうです。
痛み=神経の圧迫とみなすなら早めに手を打った方がいいかもしれません。
神経は1日1mm程度しか回復しないそうですから。
365病弱名無しさん:02/01/04 06:01 ID:jzMItj7Q
>もし治療の時間があれば試してみたかったのが、「逆さ吊り」。
>たまたまテレビでやっていたのを見たのですが、効果はかなり高いらしいです。

効果はあやしい上に危険という話を聞きました。いろいろですね。
366病弱名無しさん:02/01/04 23:20 ID:+aSl9lbO
age
やっぱり冬は寒いので響くよ
367病弱名無しさん:02/01/06 05:51 ID:D7GXwcBW
週末ですね
368病弱名無しさん:02/01/06 15:48 ID:AOg/6CHz
>>364
一日一ミリだったらおれはもう12センチだよ。
369( ´,_ゝ`):02/01/06 17:26 ID:0kztCkRX
はじめまして、椎間板ヘルニア経験者です。 以前からヘルニア関係のサイトに個人的アドバイス
投稿させてもらっています。だって自分あの激痛の恐ろしさしっているから・・・
 僕がヘルニアになったきっかけは失恋による引き篭もりからです。
運動不足になり蚊等だの筋力が落ちたところに漬け込まれました。
腰に激痛が走り、体がS字に湾曲した時はまさかヘルニアなんて病気
がある事なんて知らなかった自分には辛い宣告でした。
何しろ自分で自分の湾曲した腰の虫歯のような激痛の走り起き上がることも出来なくなった
当時19歳の自分は最後は夜中にオネショまでしてしまいました。
いつまで経っても直る兆候も無くネットに溢れる情報は「直る事は不可能」
などどれも全て悲観的なものばかりで目の前が真っ暗でした。
そんなある日信頼できる親戚の人に針治療を薦められ、その説得力に負け
通い始めました。自分は海外にいたため治療費も針だけと安く週に4回は行っていました。
そして行くと一時的ですが腰の痛みが和らぐのが分かったんです。
370( ´,_ゝ`)続き:02/01/06 17:27 ID:0kztCkRX
そういう生活をして5ヶ月間。体は何とか小走りが出来るくらいまで回復し、
自分的にこのまま次のステップに進んでも良いんじゃないかと思い、
筋トレを始めました。メニューは腕立て伏せとクランチ(腹筋の一種。方法は調べてみてください)です。
無理しないように毎日10回から初めて続けていたら体が適応してくれたんです。
完調するまでにはクランチは毎日50回はできるようになっていて、ふにゃふにゃで
ビール腹っぽかったお腹が仮面ライダーのように割れてました。
 僕の結論から言うとヘルニアには「運動不足」と「不規則な生活」によって
招くものがあると思います。これにしっかりとした針治療の医師が付いてくれれば
なんとか現在苦しんでおられる方にも効いてくれると思うんです。
今では手術無しでヘルニア以前の体(以上!)に戻り、元気に生活しています。
皆さんも苦しいでしょうが、自分にしっかりと上に書いたような回復の計画と規則正しい生活
を決めて、近いうちに元気になれる事を心から祈っております。
371病弱名無しさん:02/01/06 19:07 ID:NmK1GF0Z
それだけじゃあないよ。筋トレなら漏れもやってるけど
やり方によっては悪化するよ。
考えが甘過ぎるね。
372病弱名無しさん:02/01/06 19:14 ID:NmK1GF0Z
いくら体を鍛えてもふとしたきっかけで戻ったりするよ。
漏れがそうだった。腹筋鍛えまくってある程度回復したと思った所で。

今は治ったように見えるから嬉しくて方々にカキコしてるんだろうけど。
まあそのうち後悔するよ。
373病弱名無しさん:02/01/06 19:55 ID:+DqgrSg7
371、372
たぶん状態が良くないのですね。はやく良くなるといいですね。
374病弱名無しさん:02/01/06 21:58 ID:AYOl1I+Q
ヘルニアがなんで針治療で治るのかのう?
不思議じゃ。
375病弱名無しさん:02/01/06 23:59 ID:O8OMXh29
>>369,370
そういう気持ちが大切ですね。
気持ちはしっかり持とう!!!
376ALLEN:02/01/07 01:54 ID:MSS6dTC7
>>365
テレビで半年後のMRI写真を放映していました。
完全にヘルニアがなくなっていたと記憶しています。
ニュース番組の地方版だったと思うので、それなりの信憑性があるのでは?
>>370
ヘルニアと診断された以上、椎間板がへっこまないと再発の危険性があるのでは?
筋力UPより腰を上下に伸ばす方が重要だと思います。
私の場合、牽引と投薬によってある程度痛みが和らぎました。
しかし腰を少し曲げただけで症状が一気に悪化し、手術に踏み切ったのです。
>>374
私も同感です。前にも書きましたが、痛み=神経への圧迫であり、
ヘルニアの場合圧迫の原因が明らかなので、針治療は効果は弱いと思います。
おまけに圧迫部分は神経の塊ですから。
377 :02/01/07 03:42 ID:eLpZ98XE
>>370
励ましのアドバイス有難うございます。こういう意見嬉しいです。
。。と言うのも私の知り合いも筋トレでMRIでもヘルニアが引っ込んで
治った人がいるので、とても励ましになります。
やっぱり腹筋が無いと腰に負担がかかりますものね。私の腰もずいぶんと
無理させてしまったようです。私も体に無理をしない程度に体を鍛えたいと思います。
378病弱名無しさん:02/01/07 07:33 ID:cnBmNHyo
>>377
凄く同意!
お互い頑張りましょう
379病弱名無しさん:02/01/07 09:51 ID:YoKlXbXG
ヘルニアの恐れのある時は、何科に行けばいいのでしょうか?
380病弱名無しさん:02/01/07 11:35 ID:LSgIG3m4
整形外科です。
381病弱名無しさん:02/01/07 15:42 ID:Q8vMgHsb
今年もみんなで励ましあっていきましょう!
382病弱名無しさん:02/01/08 15:38 ID:nurRARch
みんなヘルニアひどいときウンコどうしてる?
383 :02/01/08 15:51 ID:RcjyiTG0
これから就職って時にヘルニアになって早一年。
痛みは発症時に比べると良くなったけど、まだシクシク痛む・・・
就職どうしよう・・・これ以上寝てるわけにもいかないし。
何よりこのご時世、あんまり卒業からブランク空くと就職できなくなりそう。
384病弱名無しさん:02/01/08 16:41 ID:zFSosxWo
>>383
う〜ん症状を見ているわけじゃないのでなんとも言えないけど
無理して就職して発症するのが一番悪いパターンだよ。
それならある程度メドがついてからの方が絶対イイ。
面接で聞かれても、治療のためと言えばいい。
385病弱名無しさん:02/01/08 18:32 ID:CeMdBMMe
>>383
384と同じ
就職できないより就職→発症→休職・退職が一番悪い。
今のうちに休んでもできる何かを身に付けておけば?
英語とか資格など・・・
386383:02/01/08 19:17 ID:RcjyiTG0
>>384,385
そうですよね・・・
ほぼ一年間臥せっていたせいか、暗い気持ちになってしまっていて、
考えが後ろ向きになってしまっていたようです。
これも何かを身につけるチャンスと思って、
資格の取得などに挑戦したいと思います。
なんだか少し気持ちが明るくなりました。
アドバイスどうもありがとう!
387病弱名無しさん:02/01/08 21:56 ID:gDWpJBy+
>>386
頑張って!
388病弱名無しさん:02/01/08 22:36 ID:ufmNST2G
>>383
頑張ってね、でも無理は禁物だよ。
389病弱名無しさん:02/01/09 03:33 ID:SsSPTwfG
1年耐えるなんて頑張ったんだろうなぁ〜
その間調子はいかがですか?良くなってきましたか?
進級、卒業、就職など区切りの前に治すのが一番だよね
390病弱名無しさん:02/01/09 09:47 ID:TUH1s0pQ
この病気は本当に痛い。
391383:02/01/09 11:17 ID:mIcM9EsH
>>389
一昨年の12/23に発症して、
夏ごろまで徐々に痛みが少なくなっていたんですが、
夏以降は痛みがあまり変わらずです。
左の腰〜足にかけて、常に鈍痛がある感じです。
どんよりと天気の悪い日には痛みが増して、つらい時があります。
今は寒い時期なので皆さんもそうだと思うのですが、特につらいですよね。
大学を卒業してもうすぐ一年。何とかしたいなあ・・・
392ナボリンB12:02/01/09 14:08 ID:1FPABDaB
ヘルニアはマジでしんどいよな〜。
俺は状態が良くなるまで半年以上はかかったよ。一番状態が
悪かった時は痛みで眠れなかった。
>>383俺の経験から言わせてもらえば寝てばかりいるより歩くこと!!
 ただし痛いからといって前かがみではなく背筋を伸ばしての散歩。
寝てばかりいると筋肉が衰えて再発しやすくなるよ。
393病弱名無しさん:02/01/09 18:29 ID:Xw4oTa83
プールでの水中歩行は浮力で腰の負担が軽減された上に、水の抵抗で筋力アップにも
なるからいいですよ。
394病弱名無しさん:02/01/09 21:43 ID:cuXNr96J
うわー、きたきた、1年ぶりくらいのビックウェーブがきたよ。
いててて。
ここんとこおとなしかったのになー。
まあ、痛み自体はしょっちゅうあったんだけどね。

ところで皆さん、「これはヤバイ!」という自分なりのバロメーターってありませんか?
私の場合はくしゃみの反動に耐えられなくなったときです。
あと、「クキュクキュ」と妙な音がし始めるときかな?

はあ、またリハビリいこっと。
395病弱名無しさん:02/01/10 11:25 ID:/zY3rVYQ
>>394
クシャミは辛いです。
クシャミでそうになると、鼻をつまみます。
396病弱名無しさん:02/01/10 23:22 ID:GPJJAB4p
プールマンセーですな。。。
397病弱名無しさん:02/01/11 03:55 ID:Dn11Mk+q
age
398病弱名無しさん:02/01/12 03:25 ID:uhlJiign
age
399病弱名無しさん:02/01/12 16:04 ID:N06yT0Xm
ヘルニア手術後全然よくならなかった。
右足が痺れて痛くなり、5分も歩くと辛くてたまらない。
歩けないので、出不精になってしまった。
寝ていても痛みを感じることがある。
手術した病院でもう一度MRIを撮ったが、特に異常はないといわれ、それきりその病院には行ってない。
違う病院でMRI(大型なので巨躯の自分にとっては楽)を撮ると、髄核自体は引っ込んでいるのでいいが、すべり症の為、背骨の横から出ている細い神経が圧迫されているとのこと。
が、手術するほどではないと言われた。
手術前よりも痛いのに釈然としない。
もう手術から1年経った。
痺れと痛みはそのまま。これからどうすれば良いのか?
一生右足が痛いままなのか。

ヘルニアの次はすべり症。
手術するとどれくらい入院するんだろう?
40055:02/01/12 16:04 ID:MEL54jAz
ガハハハ! これ、すごいわ。
http://www.puchiwara.com/hacking/
401病弱名無しさん:02/01/12 16:06 ID:RD3/AEoV
402病弱名無しさん:02/01/12 22:06 ID:hiOK9Tjz
私も椎間板ヘルニア歴3年です。
4ヵ月前大発作を起こし、2週間以上寝込みました・・・
今もちょっと後遺症が残っていて、五分畳に座っただけで立てなくなってしまい、
立ったとしても腰が伸ばせず、暫くは「お婆さん状態」です・・・
403病弱名無しさん:02/01/12 22:52 ID:ZPGJ0sUR
>>402
結構症状似ている。

頑張りましょう。
404病弱名無しさん:02/01/13 13:09 ID:ddl9VXqE
休日は静養です。
みんなは遊んでいるのに・・・鬱だ
405病弱名無しさん:02/01/13 21:46 ID:xk9V0Kb2
age
406病弱名無しさん:02/01/14 09:04 ID:tNOLCDGe
age
407病弱名無しさん:02/01/14 19:47 ID:1SyMzNCB
病院行くと同士が一杯いる事がわかるね。
みんなで頑張ろうね!
408病弱名無しさん:02/01/14 19:59 ID:34/Q6cs4
椎間板ヘルニアによる腰痛、神経痛って、年月の経過とともに痛みが和らぎ
消えるような印象があるんですが、発病後何年もひどい状態という人います
か?
409GPXマンセー ◆Ninja4PY :02/01/14 21:51 ID:NsDtv1+x
私の場合は手術の前がちょっと長かったので、最初から手術目的なら
2ヶ月ジャストくらいではないかと思います。

検査で造影剤を入れて切る場所を特定(手術の約2週間前)

手術

寝たきり(約2週間)

リハビリ(約4週間)

退院(外来に切替)

が一般的です。

2年経っても結局未だに腰が痛かったりするわけですが、
下半身のしびれの症状自体は格段に楽になりました。
感覚はほとんど戻っていませんが、これは痛いわけでもないので
私はあんまり気になりません。

治療に関しては特に文句を言うようなことはありませんでしたが、
リハビリの時は自分の体調を考えてやった方がいいと思います。

たまに覗きますので、聞きたいことがあれば質問してください。
410病弱名無しさん:02/01/14 23:17 ID:YPDW5Xey
>>409
2週間もあれば退院できるって聞いたけど?
411GPXマンセー ◆Ninja4PY :02/01/14 23:25 ID:NsDtv1+x
>>410
手術の方法によると思うけど、普通の病院の手術であればまずそれは無理です。
できてもやめた方がいいと思うよ

千葉大だかでレーザーで手術云々ってのも聞いたことがあります。
それはそのくらいでOKらしい。ただし治せるのは骨盤に隠れない上の方だけ
412病弱名無しさん:02/01/15 10:54 ID:eEjxc4Aa
人それぞれだよね
413病弱名無しさん:02/01/15 13:46 ID:oGeZwozn
ヘルニアで100mも連続して歩けなかった。
手術して今ではフルマラソン2時間台で走れるよ。
月間250kmほど走り込んでいます。
手術前にあった腰痛、ひどいしびれは全くなし。
日々筋トレ(懸垂、腹筋中心)はやるべき。
414病弱名無しさん:02/01/15 14:02 ID:0EvidzEo
安静ってつらいですね。
腰痛に効くらしいトレーニングジムのような機械。
「スカッツ」やったことあるひといます?
腰ゆらしやエアーマッサージ、逆さ釣りなどするみたいなんですが、
牽引よりよさげ(わたしは牽引むいてないみたい)で、
気持ちよさそうなんだけれど。
かえって悪化してもいやだし。
情報おねがいします。
415病弱名無しさん:02/01/15 18:08 ID:KJ/cD78S
>>414
何それ?俺も詳細キボン
416老婆心:02/01/15 22:04 ID:8QI+bB+L
>>413
ネタじゃないと信じてマジレス。
そこまで回復するなんて羨ましいのう。
でも、そんなに走りこんで大丈夫か?
医者はなんと言ってるのじゃ?
417病弱名無しさん:02/01/15 22:30 ID:8ZQy8ppj
でも予防を考えるなら
ある意味スポーツ選手のように鍛えないとダメなんだろうな〜
418老婆心:02/01/15 22:38 ID:8QI+bB+L
>>417
いや、やりすぎじゃろ。
もちろん種目にもよるがスポーツ選手の骨って
年寄りみたいにボロボロなことが多いんじゃぞ。
419413:02/01/15 23:12 ID:EJJAUx8D
ネタじゃないよ。
平成9年に手術した。
その時にリハビリで習った腰痛体操では
意味ないと感じた。
あんなの気休めだな。
背筋は基本的にやらない。
懸垂で大丈夫。
そのかわり順手、逆手20回ずつ3セットほど。
腹筋も普通のやり方ではなく、腰に負担がかからない
方法でやる。ベンチプレスやカールもやる。
筋トレは1週間に2〜3回。
体はブルース・リーのようになるよ。
友達と銭湯いくと、俺の体見てひく。
420老婆心:02/01/15 23:22 ID:8QI+bB+L
>>419
そうか、失礼。
手術してから5年かぁ。
このまま再発しないといいのう。
421413:02/01/15 23:36 ID:EJJAUx8D
>>老婆心
気遣いありがとうございます。
再発かぁ・・・。もうオペはやりたくない。
一応医療関係の仕事しているので
資料など読んで体が壊れない程度に
鍛えてます。
422病弱名無しさん:02/01/15 23:41 ID:QEctCFxb
>>413
もしかして、ヘルニア消失?
MRIは撮りました?
423病弱名無しさん:02/01/15 23:45 ID:zp9SXnT0
413さんの投稿に手術したとありますから、手術によってヘルニア消失かと。
424413:02/01/15 23:53 ID:EJJAUx8D
>>423
お見込みのとおり

摘出したヘルニアはホルマリン漬け
になって持ってるよん。
425病弱名無しさん:02/01/16 10:05 ID:l5yK/Jbv
>>414スカッツ
ttp://www.bluemarinekomoro.co.jp/new_page_7.htm
のことレスか。別名コンビ二フィットネス???ゆうみたいです。
ttp://www1.odn.ne.jp/profit/
どちらもネーミングが(藁
あんま機?みたところストレッチマシンかな?
ヘルでも大丈夫かなぁ。
426病弱名無しさん:02/01/16 14:44 ID:c/Mik+8Z
今日も病院か〜、鬱
427病弱名無しさん:02/01/16 16:06 ID:vjtDmmVi
今は症状は落ち着いているんだけど、
妊娠したのでコレからが心配です・・・。
仕事やめれないし、しかも立ち仕事。
会社には言ってあるけど、ほんと、この先不安だらけ。
ヘルニア持ちで妊婦の人の話も聞いてみたいよー。
428病弱名無しさん:02/01/16 21:57 ID:25TPrLqv
教えてください!!
過去ログをしっかり読みたいのですが、腰が痛くてあまり椅子に座ってられません。
もし似たような発言があったら本当にごめんなさいね。

腰が痛くて耐えられなくて生まれて初めて整形外科に行きました。
そこは割と小さな病院で、MRIや入院施設はない所です。
レントゲンと触診で「椎間板ヘルニア」でしょう、との話。
その日は背骨を伸ばすリハビリと電極を乗せるリハビリをしました。
2週間リハビリのために通院すれば治ります…と先生。

ここのログを見ているとMRIを撮らないとヘルニアだと診断できないような
気がするのですが…
手術するような事になるのをできるだけ避けたいと思っています。
私は別の病院を受信するべきでしょうか?
429病弱名無しさん:02/01/16 22:11 ID:Xw8X9079
>MRIを撮らないとヘルニアだと診断できないような
確かにそのような気がします。
レントゲンや症状を見ただけでは70〜80%の確信しかないような事を
言っていましたよ。
MRIのあるところをオススメします。

私は来月MRIを受けます。予約が大変でした(鬱
430病弱名無しさん:02/01/16 22:22 ID:8kGWDLkx
MRIも必要ですが、神経圧迫の部位、程度を
見るために”脊髄造影”も必要だと思います。
造影は手術するとならないと行わないかも。
431病弱名無しさん:02/01/16 23:24 ID:hFD2+MD4
ミエロは手術を前提とした検査と聞きました。
ミエロしたけど手術せずに退院して、現在は無症状。
432病弱名無しさん:02/01/16 23:43 ID:ATNByeqU
428です。早速のお返事本当にありがとうございました。
何度もお尋ねしてごめんなさい。

429さんはMRIの予約が大変だったと書いていますが、MRIって
予約がないとできないのでしょうか?
私は都内在住なのですが、どこかおすすめの病院とか
はありますでしょうか?

最近腰が痛くてずっと会社を休んでいます。
早く治して復帰したいです。
イライラしているので怖い文章になってるかも…
433病弱名無しさん:02/01/17 00:15 ID:1aw1zMww
都内ならMRIは予約してないと無理だと思います。
極端な例でまた聞きですが、東大医学部付属病院ではMRIは1ヶ月先まで予約でいっぱいで、
他の病院でMRIを撮り、そのフィルムをもって東大病院に行くそうです。
434GPXマンセー ◆Ninja4PY :02/01/17 00:56 ID:k4o0t59R
>>428
MRIで診断すれば確実ですが、レントゲンで判断出来る場合もあります。
文面からすると症状で判断したような気もしますが

ちなみに病院での椎間板ヘルニアの完治の判断はけっこうまちまちです。
今まで症状がなければ一時的に痛みがひどいだけなのかもしれませんね。

病院を変えてみるのは悪いことではないですが、診療はふりだしに戻る事を
考えて行動した方がいいと思います。
「前の病院では・・」ってのは変わった先では相手にされませんよ〜(経験済)
435病弱名無しさん:02/01/17 11:58 ID:BQ9WtYfQ
428です。返信ありがとうございました!
今日今から総合病院に行ってこようと思いっています。
レントゲンではあまりわからなかったみたいです。
なので、MRIを撮って欲しい!!
436病弱名無しさん:02/01/17 14:43 ID:+Z9vAY7G
>>428
あまりひどくないといいですね。
age
437病弱名無しさん:02/01/17 17:37 ID:HZtToofY
436サンどうもありがとう。
428です。総合病院に行った所、受け付けは午前までと言われてしまいました。
腰が痛いし、歩くのがつらかったのでタクシーでそのまま家に帰って寝ました。
明日再チャレンジです。
目黒の○宿病院に行こうと思っています。(家が近いから…)
438病弱名無しさん:02/01/17 21:56 ID:FcMO1E8Y
>>428
最初に診てもらった病院から紹介してもらえば?
その方が早いんじゃないかな?どっちにしろ2〜3週間くらいは普通待つと思います。
あと、MRIまでの期間に、多分いたみ痺れはすこし良くなると思います。
でも必ず、検査してしっかり治療、予防した方がいいですよ。
そうしないとまたやります。
これが一番多いパターンなので気をつけてください。
439病弱名無しさん:02/01/18 02:31 ID:wf7Oa5aE
話題それるけど、
今日のニュースステーションで岡崎朋美のヘルニア発症から
復活までの特集をやっていましたね。
MRIの画像も出てたけどかなり圧迫してるものでしたね。
それでも手術してあそこまで復活するんですから。
私は保存療法ですが希望が持てましたね。
440病弱名無しさん:02/01/18 13:59 ID:DE0FxPBt
428です。
438さん、ご返信ありがとうございます。
今日病院に行った所、「ヘルニアじゃない」と言われました。
ヘルニアだと骨と骨の間の隙間が狭くなるはずだ。どうして
「ヘルニア」と診断されたのかわからない…と
結局MRIは撮ってもらえませんでしたが、この先生の言う事
は信じてもいいような気がします。
これから先ヘルニアにならないように気をつけます!
ありがとうございました。
441病弱名無しさん:02/01/18 14:23 ID:Ugn7fsHH
従兄が今月28日、とうとうヘルニアの手術を受けることになりました。
41歳、バカボンパパと同い年だけど、今までも発作を起こしては
何週間も寝込み、とうとう手術に。
近所のおばさん(62歳)もヘルニアだけど、手術は怖いから
ぜったいやらん!宣言してただけに、
もし従兄が寝たきりになったら不安です。
442病弱名無しさん:02/01/18 14:55 ID:djSShVnG
>>440
病名や今後の治療方針などはお聞きになりましたか?
痛みは治まりましたか?
443座骨神経痛ちゃん:02/01/18 14:57 ID:jnPCZwOL
プール行っていて、いい感じだったのに…
イテーッ!! 痛たたたたっ状態。

足の下の方まで痛みが降りてきているし
また歩行が厳しくなってきた。

あー、この時期はやっぱり痛むのかなぁ トホホホ。

皆サマはいかがでしょう?
444病弱名無しさん:02/01/18 22:00 ID:aEyGQWbJ
>>442
レスありがとうございます。
病名は特にもらえなかったのですが、筋肉が張っているとい
われました。
痛み止めと、筋肉を和らげる薬、それとコルセットをもらいました。
早速コルセットをつけたところ随分楽になりましたよ!
まだ時々耐えられない位痛くなるのですが我慢できる程度です。

すごい誤診ですよね。
445病弱名無しさん:02/01/18 22:06 ID:X7mYhmyP
>>444
それってヘルニアなんじゃない?
レントゲンではわからない場合だってあるよ。
痛み止めと筋肉和らげる薬、コルセットってヘルニア3点セットみたいなものじゃん。
絶対MRI撮った方がいいと思うよ。
撮って欲しいといってダメと言われたら、そっちの医者の方がヤブでしょ。
446病弱名無しさん:02/01/18 23:43 ID:q8p/kInD
>>445
ほぼ同意。
MRIを撮らないとヘルニアかどうかはっきり診断することは無理だと思う。
でも、こちらは素人さんだから弱いよねぇ。

>>444
痛むのは腰だけ?、足に痛みや痺れはありますか?
コルセットもしっかり作る場合は採寸して個人に合わせます。保険が効いて、自己負担は2割か3割。
どちらの病院が誤診かはなんともいえないような・・・。

447病弱名無しさん:02/01/19 02:07 ID:+LyW/2Fk
age
448病弱名無しさん:02/01/19 06:27 ID:XHkI/InA
MRIを撮らずに、ヘルニアだ、ヘルニアではない、となぜわかるのか。
どっちの医者もヤブ。
腰痛に筋肉弛緩剤は効果なし。適当に追い払われたという感じ。
449病弱名無しさん:02/01/19 14:07 ID:XFFXKRaE
>>448
ちょっと同意
450病弱名無しさん:02/01/19 19:30 ID:aGplcWGC
>>448

ほぼ同意。
451病弱名無しさん:02/01/19 22:31 ID:RWWXPhi8
>>448
禿同
452病弱名無しさん:02/01/19 23:24 ID:ZG3RIUGn
結論!その医者はヤブ、逝ってよしでいいですか?
444は再度違う病院行くのがいいと思われる。
453病弱名無しさん:02/01/20 16:01 ID:5Sug95PU
>>452
逝っていいよ〜
454病弱名無しさん:02/01/20 21:11 ID:B3ewDOft
444です。
ここに来たら沢山レスがついていてびっくりしました。
言われた通りにしたら、腰の痛みがとれたものの、
足の付け根の部分がすごくいたいです。
これって痺れなんでしょうか!?

みなさんはどうやってヘルニアだってわかったんで
しょうか!?
因みに私は25歳です。
会社の人に「ヘルニアっておばあさんの病気じゃない
のか?」といわれて気になっています。
455病弱名無しさん:02/01/20 22:14 ID:WmDqKa/i
>>454
いろんな本を読んで症状からヘルニアと予想はついた。
念の為、MRI撮ってもらった。見事に4番5番の間が飛び出ていた。
レントゲンじゃ多分わからないな。
言っとくけど、ヘルニアは若い時に起きるんだよ。
歳とって水分がなくなったら飛び出ないから。
456病弱名無しさん:02/01/20 22:24 ID:FXIEDJQd
>>454
最初の病院に行って、足が痛いといえばその病院にMRIがないのなら、ある病院に
紹介状を書いてくれるのではと思います。
ヘルニアかどうかはMRIを撮らなければはっきりしたことはわかりません。
457456:02/01/20 22:41 ID:FXIEDJQd
あ、もちろんヘルニア以外も考えられますが・・・。
文章を読む限りではヘルニアの可能性が高いように思います。
とにかく病院、とにかくMRI。(CTを撮ったという人もいましたが)
今度医者がMRIを撮らないと言ったら、「足に症状が出ているので、
ヘルニアではないかと心配です。ぜひ撮ってほしいです」
くらいは言ってもいいかと。
458病弱名無しさん:02/01/20 23:18 ID:rzdR61uj
腰痛持ちはつらいですね、
以前から腰が痛くて、レントゲン検査で、第三腰椎分離症
と診断されコルセット巻き、それでも痛み取れないので
MRI検査で、椎間板ヘルニアと腰椎分離症ありますね〜
って言われちゃいました。
痛くなったら注射打っってあげるからって言われたし、、。
しかし、MRIって高いですね。

という事で、最近は温泉行きまくってます<なんか違うかな^^;;

459病弱名無しさん:02/01/20 23:21 ID:NaqiY5o5
>>444
たぶんヘルニアだよ
若い人よくかかります。早目に治して、しっかりした予防をすべきですね。
460老婆心:02/01/20 23:23 ID:tt/UHgCs
>>454=444
ヘルニアは年寄りより20代30代の働き盛りの人に多い病気らしい。
461458:02/01/21 01:01 ID:RZXZqbdS
と、言うことで、先日温泉行ったんだけど、
男性浴場で、塩サウナでかなり、塩を内股スリスリ
してたら、女性職員がタオル替えに来た^^;;
腰、砕けそうになったわ〜

まっ脱衣所で掃除もしてたがね、、、
462414:02/01/21 10:37 ID:hWrwVqWJ
>>415>>425 
『スカッツ』ですが(体験のつもりが)見学にいってきました。
年配の女性(平日昼間)でまま賑わってました。
トレーニング機械風でしたが按摩機ぽいものが多く筋肉や間接伸ばしで気持ちよさそうです。
ストレッチには効果的かも?トレーナー(クイックマッサージ担当兼)と話してみましたが、
あなたの場合、症状がキツそうなのでまだやめといたほうがイイといわれました。
結局キカイをながめるだけでした。(汗     水中ウォークでもはじめようかな。

>>427 ヘルニアと妊娠についての記述がありました。ご参考まで。
ttp://www.sankei.co.jp/databox/karada/html/067.html

463414 :02/01/21 10:39 ID:hWrwVqWJ
・最近ニュースで湿布薬の副作用についての報道を見たのですが気になって調べました、

『【ケトプロフェン外用剤と重篤な接触皮膚炎,光線過敏症について】
経皮鎮痛消炎剤であるケトプロフェン外用剤にはテープ剤,ゲル剤等の医療用医薬品のほか,
クリーム剤等の一般用医薬品がある。本剤による接触皮膚炎及び光線過敏症については,
これまでも使用上の注意等で注意を喚起してきたが,本剤の使用後数日を経過してから,
長い場合には数ヵ月を経過してから接触皮膚炎,光線過敏症等の副作用を発現した症例や
これらの副作用による皮疹等の皮膚症状が全身に拡大し,重篤化した症例なども
報告されるようになったことから,使用上の注意を改訂し,これらの副作用について
一層の注意喚起を行うこととした。』

とありました。私は久光モーラスを連続使用していますが、ちょっと心配です。
シップってトローチみたくツイツイ簡単に扱かっちゃうんですよね・・・
464病弱名無しさん:02/01/21 11:04 ID:hWrwVqWJ
ケトプロフェンttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/01/h0117-3a.html#11
(医療用医薬品)
エパテッククリーム,同ローション,同ゲル(日産化学工業)●ケトタックス(リンテック)
ケトックテープ(昭栄)●ケトラニール(三友薬品)●サイトステップ(日本化薬)
セクタークリーム,同ローション,同ゲル(久光製薬)●タッチロン(三和化学研究所)
タッチロンテープ(昭和ケミカ)●ニックールK(小林薬学工業)●リフェロン(沢井製薬)
パテルテープ(大石膏盛堂)●フレストルテープ(東和薬品)●パッペンK(佐藤製薬)
ペステックテープ(前田薬品工業)●ミルタックス(埼玉第一製薬)●ライラテープ(太田製薬)
メナミン軟膏(東興薬品工業)●レイナノンテープ(シオノケミカル)●ロマールテープ(富士カプセル)
(一般用医薬品)
エパテックAクリーム,同Aローション,同Aゲル(日産化学工業)
ゼノールエクサムA,同F,同S(三笠製薬)●レーブ・ジェル(東興薬品工業)
ビンダスSクリーム,同Sローション,同Sゲル(久光製薬)●ロイプラスゲル(日産化学工業)

465病弱名無しさん:02/01/21 12:06 ID:ZqMdhe23
age
466病弱名無しさん:02/01/21 16:50 ID:hWrwVqWJ
ケトプロフェン 訂正モーラス抜けていました。
(医療用医薬品)
エパテッククリーム,同ローション,同ゲル(日産化学工業)
ケトタックス(リンテック)
ケトックテープ(昭栄)
ケトラニール(三友薬品)
サイトステップ(日本化薬)
セクタークリーム,同ローション,同ゲル(久光製薬)
タッチロン(三和化学研究所)
タッチロンテープ(昭和ケミカ)
ニックールK(小林薬学工業)
パッペンK(佐藤製薬)
パテルテープ(大石膏盛堂)
フレストルテープ(東和薬品)
ペステックテープ(前田薬品工業)
ミルタックス(埼玉第一製薬)
メナミン軟膏(東興薬品工業)
モーラス,同テープ(久光製薬)
ライラテープ(太田製薬)
リフェロン(沢井製薬)
レイナノンテープ(シオノケミカル)
ロマールテープ(富士カプセル)
467 ◆SfUpLubo :02/01/21 22:44 ID:PwGPPJqo
このスレは、椎間板ヘルニアなのでいいかな?首だけど。
去年の2月頃、なんか左手がしびれることがあってそのままにしてたら
4月頃にはかなりしびれるようになりました。
で、MRIで首の5番・頸部椎間板ヘルニアと診断されました。
最初牽引をしてたけど、いっこうによくならないためちょっと評判の
別の医者に変えました。
そしたら、「牽引では治らない」「骨のずれやゆがみを正して本来の
機能を発揮させること」「歩くこと」「手術は絶対してはいけない」
ということを言われました。
ここは、カイロに似た整体系の診療所です。
治療法はベルトをかけたり尻から肩にかけて圧縮力をかけたり、ロー
ラーを首から背骨にあてて骨のずれを矯正する、みたいなこととシル
バーイオンを首に流すといった感じです。
「完治には時間がかかるが、自然治癒力で必ず治る」と言われて地道
に通っています。
現在9ヶ月目ですが、最初の頃よりは気にならなくなってきたという
程度です。でも、なんとかなりそな気がするので気長に通ってみたい
と思います。

468病弱名無しさん:02/01/22 12:14 ID:DSw09yVB
ヘルニア・・・って大変なんだ
469病弱名無しさん:02/01/22 12:49 ID:eSflOl3G
ボルタレンで胃が荒れてきたYO!
でも手放せないんだなぁこれが。

>>463>>464>>466 THANK YOU!
470坐骨神経痛ちゃん:02/01/22 14:00 ID:+K2wwoiI
>>469
ボルタレン、座薬もありますよ〜
その方が胃が荒れないかも。

座薬ニガテだったらば、アレですが…
471病弱名無しさん:02/01/22 14:47 ID:sLWS/V6P
>>470
そうなんですよ〜座薬ダメなんですよ。
挿入口が弱くて出血しちゃうんです(W
ボルタレン・サポ私にとってはデ・カ・イ!


「痛み止め」は治療ではないというようなニュアンスを過去レスで
みたような気がします。
確かに、根治ではなくその場しのぎ風だともおもいます。
しかし「痛み止め」は頓服的に痛みを鎮めるのに有効なのですが、
ヘルニアの場合、消炎成分が患部(神経圧迫部)周囲の腫れを抑え(とり)、
(神経圧迫による)症状の緩和に役立つ。
と医師(主治医ではなくセカンドオピニオンですが)から聞いたのです、
薬は飲まないに越したことないですが、
他の治療と組合わせれば相乗的な効果が望めるかも
と信じて服用してます。
472病弱名無しさん:02/01/22 18:13 ID:5qkM+x00
>>471
なるほど、役に立ちました。
473病弱名無しさん:02/01/22 18:27 ID:V+hStg2x
>>471
俺はロキソニンなんだけど、副作用が心配。

どのくらい飲み続けて平気なんだろうか?
474坐骨神経痛ちゃん:02/01/22 19:27 ID:+K2wwoiI
>>471
あぁ〜やはり、そうですかぁ。
坐薬ダメっていう方、多いですものね。

それにボルタレンって確かに大きい(w

ワタシは、ボルタレンで痛みが止まらず
「Adefuronic」というものを使っています。

コレだとボルタレンより小さめ。

坐薬ニガテでしたが、なんとか頑張っているうちに
なんだか、慣れてくれました(w

役立つ話、ありがとうございました。
475key-man:02/01/22 20:05 ID:asUQaxuN
>>37
俺も中3で発症したよ〜。
下手な医者に行くよりも、
整体にしたほうがいいんじゃないかな?
成長期は骨が固まってないから
何とかなるかも知らん。
「若年性椎間板ヘルニア」っつーらしいんだな。
髄核が飛び出るんじゃなく、
椎間板自体が骨端線(成長軟骨)ごと
飛び出てしまうようだ。
ほっとくと骨が固まって、
椎間板の処理をしても痛み消えないよ!
俺がそうだもの(藁
整体は評判のいいところを調べてね。
476病弱名無しさん:02/01/22 21:58 ID:SqqB80Il
>>473
>ロキソニン
漏れの場合、ロキソニン+メチコバール(ビタミン剤)+ムコスタ(胃保護)
を3週間(一日三回)で唇が切れた。
今はハイペン+サイトテックだよ
477病弱名無しさん:02/01/22 22:04 ID:vJ5XBcx5
怖いよ〜
478473:02/01/22 22:09 ID:WqsyVmCs
>>476
もう4ヶ月くらい飲んでるんだけど.....
唇切れるのも副作用なの?
479GPX ◆Ninja4PY :02/01/22 22:38 ID:cwgc4KEw
>>476
>漏れの場合、ロキソニン+メチコバール(ビタミン剤)+ムコスタ(胃保護)

これは定番ですな (w
やっぱ一番副作用等を気にしなくていいのは座薬でしょ。
漏れも最初はかなり抵抗があったが、すぐになれた。
でも唇は切れなかったが(どちらかというと切れやすい方なのだが)

薬局のオネーちゃんの受け売りだとロキソニンは単なる汎用の痛み止め。
胃痛以外ならなんでも使うくらいのものなんだそうな
480病弱名無しさん:02/01/22 23:11 ID:qq82mZkB
>>479 
やっぱり同じくメチコバール+ロキソニン+マーズレンS顆粒もらいました。
先週胃痛になり胃腸病院で胃薬処方してもらったばかりなのに調剤薬局のおじさんに相談したら
「どっちもそんなに変わらない」と言われちょっと鬱。

どうして腰なのに胃薬が処方されるのですか?
481病弱名無しさん:02/01/22 23:17 ID:qq82mZkB
>>428
480と申します。今日整形外科に行き同じことをされました。
椎間板ヘルニアの下の骨がちょっと飛び出ている、と言われました。

背骨を伸ばすリハビリと電極を乗せるリハビリで1回1500円は安いほうだと思いますか?
また行こうと思っていますが。
482病弱名無しさん:02/01/22 23:50 ID:EfN+R1g8
>>464
私もモーラスだけどなんかこわいな〜〜ぁ
そういや看護婦さんが長期連続で貼りつづけるのはよくないYO。
張り替えるときは温かい濡れタオルでふいて
皮膚をできるだけやすめてあげてっていってた。
でも発令前のはなし。
面倒だからすぐ張り替えちゃってたけれど、
副作用こわいので皮膚をやすめやすめ使用します。
腰は直接日光にあてる機会が少ないものの・・・
確かにシップをなめたら怖いですねー。
この病気気長につきあっていかないといけないみたいなので、
長期投与による2次災害というか副作用には気をつけたいですね〜。
情報ありがとう。
483病弱名無しさん:02/01/23 00:11 ID:u/joWD1w
>>480-481
鎮痛剤など即効性ある薬は胃を荒らしやすいようです。
だから胃潰瘍用や胃の粘膜保護用の薬とともに処方されているみたいですよ。
一度医師に胃が痛くなりましたが処方されてる薬に問題ないか聞いてみては
いかがでしょうか?多分弱い目の薬と胃薬を変えてくれます。
私は胃が弱いので、必ず食事を(多め?)とってから、
まず胃薬を飲み、数分おいて大量の水コップ2杯ぐらいで
鎮痛剤を飲むという風に時間差で服用しています。
でもこのやり方だと薬が効きだすのは遅くなるようですが。

最近くすりの為にきっちり3食とってるので太りやすいんですよ(W

484病弱名無しさん:02/01/23 00:21 ID:mP7Yzwef
>>479
【「ボルタレン使用は胃に負担が大きいことを考慮して坐薬を使用した」
とあるが、坐薬での使用は胃に負担をかけないような印象を与えているが
誤りである。ボルタレンの粘膜直接作用で胃に主たる障害を与えのではなく、
医薬品としての性質上、血液中に吸収された後、胃酸分泌細胞に影響を与え、
その結果として胃酸分泌過多を招くのである。
従って、たとえ坐薬であっても十分に胃障害を発生しうる懸念のある薬剤である」
と記載している。】http://www.gokuraku.net/umi/b-showgen/dr-vol.html

という意見もあるみたいで
座薬だからとて安心できないかも。
485病弱名無しさん:02/01/23 02:54 ID:mP7Yzwef
>>481
1500円!
保険自己負担分(2割or3割)でですか?
初診ならわかりますが・・・

私の場合、2割負担。
(整形外科医の診察なし・処方箋なし・物療のみの日)
1回300円ぐらいでしたよ。

治療費は病院によって同じような治療内容でも
点数のつけ方などによって
バラツキがあるようですね。
こんどネギってみっよかな。
486GPX ◆Ninja4PY :02/01/23 16:31 ID:qcMuvVmv
>>481
初診以外で1500円は他界と思う。>>485位が普通ではないかと

>>484
それは知らんかった
とりあえず自分まだ生きてるからいいや(w
でも胃潰瘍もやったことあるけど今のところ平気だよ

>>481
診療点数の詳細を説明させると効果ありと思われ
487GPX ◆Ninja4PY :02/01/23 16:39 ID:qcMuvVmv
一番下は481ではなく>>485だった

鬱だ
(´Д`;)
488病弱名無しさん:02/01/23 20:39 ID:ZexcfVxE
う〜ん
age
489病弱名無しさん:02/01/23 20:42 ID:z15XhMcD
>>481でございます。今日1日中腰痛いです。
おまけに消化不良もおこしまして胃腸病院の薬と鎮痛剤、どっちとれば
いいんだー?と悩んでおり結局
「メチコバール+ロキソニン+マーズレンS顆粒」を飲みました。

>1500円!
保険自己負担分(2割or3割)でですか?
初診ならわかりますが・・・
初診約2400円でした。1500円引いた900円がレントゲン+診察代
なのでしょうね。(保険証持参 何割かは知らず)

490坐骨神経痛ちゃん:02/01/23 21:25 ID:1eJ+vu1M
>>484
> 座薬だからとて安心できないかも。

そうなんですか〜

坐薬の方が負担かからないと思っていましたが
どちらにせよ、「痛み止め」ですから注意が必要ですね。

情報ありがとうございます。
491病弱名無しさん:02/01/24 01:34 ID:awyIXxiz
age
492病弱名無しさん:02/01/24 16:37 ID:T8eOBkEi
私は妊娠中に始めて腰痛を経験しました。
出産後治りましたが、今度は度々子供を前に抱っこして買い物に出かけたり
してたらその後、一時的に痛み始めました。前抱っこしなくなり腰痛も影をひそめて
いましたが、去年の11月に買い物して重い荷物を持って帰った翌朝から
腰痛が始まり、なかなか治らないので始めて整形外科に行くと
腰椎椎間板症とのこと。鎮痛剤をもらい牽引治療を始めました。
痛みが比較的すぐなくなったので、薬を飲むのを止めて牽引も週一のペースに。
ところが正月におしりの左側から左足にかけて神経に触るようなピキピキと
した痛みが、、これまただんだん痛くなってきたので、また診察を受けると
ヘルニアだとか、、。でも、治療は同じ牽引治療でお薬も同じものを
もらい飲んでいます。
友人に相談すると遠赤外線治療器を買って治療してみればと言われ
今週末購入しようかと考えています。
どなたか使用されている方いらっしゃいますか?
効果など教えていただけないでしょうか?
493病弱名無しさん:02/01/24 17:48 ID:3LSH0yca
何日か前にヘルニアだったと診断されて別の病院に行ったら違うといわれたと書いた
者です。
最近492さんと同じように左側から左足にかけて神経に触るようなピキピキと
した痛みが激しくなってきました。
もしかして本当に私はヘルニアなの!?
494病弱名無しさん:02/01/24 19:04 ID:3Yn8o+wx
>>493
ですからそれは何回も申し上げているように、MRIを撮らないとはっきりしたことはわかりませんよ。
495病弱名無しさん:02/01/24 20:21 ID:3hlJibJ5
坐骨神経痛があるヘルニアって書いてる・・・・
http://members.jcom.home.ne.jp/jkn-plda/
また病院にいかなきゃ…(涙
494さんについていきます。
496病弱名無しさん:02/01/24 23:15 ID:X+W0yD5I
まずはMRIを撮ってからと言う事ですね。
497病弱名無しさん:02/01/25 01:25 ID:ONKiMCLb
面倒臭いんですよねぇ。病院って。
腰が痛いと余計に。
498坐骨神経痛ちゃん:02/01/25 01:42 ID:xu/mIx8B
ヘルニアでなくても坐骨神経痛ってなるらしいです。
でも、まずはMRIを撮らないとわからないですね。

>>494さん >>496さんのおっしゃる通りです。

>>497
行かなくちゃいけないのに行きたくないですよね…
そういう時って。
499病弱名無しさん:02/01/25 03:43 ID:ONKiMCLb
病院に行くんじゃなくて医者が家にこい!みたいな
500虫歯治したい主婦:02/01/25 06:21 ID:OmHMOgkX
MRIは都内の大きな病院で電話予約してから?診察は?
501病弱名無しさん:02/01/25 13:11 ID:zq3v0bMi
>>500
電話で予約って、診察の予約のことですか? もしかしてMRIの予約?
MRIは医師が必要と認めないと撮ってくれないと思いますよ。
502病弱名無しさん:02/01/25 16:41 ID:KOoWYFBs
age
503病弱名無しさん:02/01/25 16:44 ID:dmQBZWmo
従兄が来週、椎間板ヘルニアの手術受けること決定しました。
医者が30代のうちに手術しておいた方が治りが早いからって。
昨日、入院したんですが、歩けないから、
180センチ、75キロのボディを運搬するため、
従兄弟達総動員7人でワゴン車に乗せました。
従兄の親はマッサージか温泉で治療させようかと思ってましたが、
医者の一言で手術決定。
親戚内にはもうひとり、オバチャンが椎間板ヘルニア患ってますが、
手術は怖いから絶対しないと断言してるだけに、
従兄の手術、不安です。
504病弱名無しさん:02/01/25 18:31 ID:qkErzZWT
>>503
大変ですね。ご本人ご家族ともさぞ大変と思います。
以前私の嫁さんも手術しました。

「医者が30代のうちに手術しておいた方が治りが早いから」
とありますが、理解に苦しみます。
原因子の摘出はするが暗に手術しただけでは治らないよと宣言しているのでしょうか。
それか保存療法は長期要する場合があるが術後のリハビリ含めて治療期間が早まるということでしょうかねぇ。

手術は対処療法のひとつとして有効だと思います。
絶対に手術しなければならないときもあるようです。
それは一刻も予断をゆるさない生命に関わるとき。
例えば排泄や排尿障害がある場合です。
コレで手術するしない迷う時間はありませんでした。

505病弱名無しさん:02/01/25 18:33 ID:qkErzZWT
504の続きです。
手術の心配ですが、よく言われる下半身不髄はほとんどないと思います。
年に数例程度でしかないでしょう。
手術で留意することは、
・術前なかった痺れや感覚障害があらたに現れる場合がある。
・骨格の変性により数年後に再発やその他の脊髄関連疾患が発生する場合がある。
・2度目の手術は初回よりもリスクがかなり高くなる(椎間固定術含め)。
といった執刀医の手技に関わるものです。
手術したからといって安心できません。
術後の家族のケアと本人の日常生活に気をくばらなければならないでしょう。

従兄の幸運を祈ります。
506親切な人:02/01/25 18:35 ID:J5B0yTpP

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5843828

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
507ぶぅちゃん ◆9dZOZpgw :02/01/25 19:49 ID:5Y68cQHa
ヘルニアもちでしたが、先日ついに緊急手術しました。
身長180cm体重106kg(入院時)36歳の男です。
2年前にヘルニアの症状が出ましたが、そのときは自宅静養と
鍼灸の往診で約3週間で仕事に復帰しました。
昨年10月ごろから再び腰痛の症状がひどくなり左足にしびれと、足首が
あがらなくなる障害があらわれだしました。12月に入って自宅療養開始。
12月19日、家の中でトイレに行った際に激痛で身動きが取れなくなり
救急車を呼んで公立の総合病院に。体重が体重だけに救急隊の3名では
上がらずに消防隊の応援を呼ばれ、6人がかりで救急車に。自宅前には
救急車に消防車。辺りが騒然となってしまいました。体重の重い皆様、
ご注意を。。。(続く)
508ぶぅちゃん ◆9dZOZpgw :02/01/25 19:50 ID:5Y68cQHa
病院に到着後、医師が左足のしびれと足首の上がらない症状を見て
「えらくひどいね。だいぶ我慢したんとちゃう?」と一言。そのまま
入院となり、とりあえず2週間の安静で保存療法をとることに。
20日午後の回診で足の症状が悪化していることが分かり、緊急手術を
することに。病院にはMRIもあったが、撮影のためには40分以上も
静止しておらねばならず、断念。腰椎に直接針を刺し(これが痛い)
造影剤を入れてレントゲン撮影、補助的にCT撮影もして手術室へ。
手術時間は3時間半。出血量は100cc、輸血はしませんでした。
(続く)
509ぶぅちゃん ◆9dZOZpgw :02/01/25 19:50 ID:5Y68cQHa
手術後、麻酔から覚めると腰の激痛と左足にあった突っ張り感が
すっかり無くなっていました。主治医の話では本来、椎間板が筋膜を
突き破って劇的な症状を起こすはずが、私の場合はそのまま肥大化
していたとのこと。通常切除するのは1g以下らしいのですが、
なんと2.3gもありました。
その後3連休などがあったため、丸一週間ベッドで安静にして、
28日にコルセットが完成、その場で立ち上がることができました。
正月を病院で過ごしてしまいましたが、1月4日に退院の許可が出て、
家の都合もあり、6日に退院しました。
現在はリハビリに通って足首を上げる訓練をしています。
(続く)
510ぶぅちゃん ◆9dZOZpgw :02/01/25 19:50 ID:5Y68cQHa
リハビリでは足首を上げるための筋肉に低周波をあてて
筋肉の衰えを防ぎ、アキレス腱が萎縮するのを防ぐために
伸ばすように動かしてもらっています。
薬はメチコバール(ビタミン)のみです。
今は「もっとはやく手術していれば」と痛感しております。
まあ、今後はなんとも言えませんが、家族にかかる負担、
仕事の問題などを考えると、私にはこれがベストだったかと
思います。
大阪在住なのですが通勤に混雑のひどい御堂筋線を使わねば
ならず、仕事には来週辺りから復帰の予定です。
511病弱名無しさん:02/01/25 20:05 ID:pO47Z8Ag
人それぞれ、いろいろあるんだなぁ〜
512坐骨神経痛ちゃん:02/01/25 20:53 ID:cR4KEWrG
>>511
深く同意。
513ヘルニア歴約3年:02/01/25 20:59 ID:MRTuVt+K
一通り読みました、初カキコっす。
自分は2年前にヘルニアになり左足も痺れ
仰向け・うつ伏せで寝れないような状態でした。 
幸いな事に親と同居しており、一昨年1年間はほとんど仕事せず(家事はやりましたが・・・)
自宅で療養しとりました。
体操等も気が向いた時しかやらず、これといった治療はしませんでしたが、
昨年の春に症状がやわらぎ、MRIを撮ったところヘルニアが縮小しており、
今現在は痺れは取れて全速力ではありませんが走れるくらいになりました。
腰周りの筋力は落ちたようなので多少無理をすると腰にきますが、
普段気を使うのは クシャミの時くらいです。
寝る姿勢もさほど気にしなくなりました。
あせって手術しなくてよかったと思っています。
たしかに生活がかかっている方には無理な事とは思いますが、
思い切ってある程度の期間は完全に体を休めるというのも、
言いかと思います。もちろんヘルニアが消失するという保証は
何もありませんが・・・
乱文・長文お許しください。
514病弱名無しさん:02/01/25 22:09 ID:Z9R0ig4c
>>513
>クシャミの時

そーそー、たかだか「へくしょん」が死ぬほど痛いんだよね。
515ぶぅちゃん ◆9dZOZpgw :02/01/25 22:22 ID:zunHWb4b
確かにくしゃみと咳が死ぬほど恐かったですね。
腰と股関節のあたりに激痛が走ってました。
今も枕元に入院前の薬箱が置いてありますがノド飴が
山の様に入っています。
516病弱名無しさん:02/01/25 23:28 ID:oqU1b8J2
腰のあたり、針でチクチク刺されているように痛い。
痛くないときは痺れてる。麻痺してるような感じ。
痛みが治まったら骨盤牽引始めるらしいです。
でも自分の場合、一般的な椎間板ヘルニアとは反対で、
脊椎と脊椎の間が一箇所、他より幅が広くなってるんだって。
こういう症例でも引っ張って大丈夫なんだろうか。うぅ〜ん。
517病弱名無しさん:02/01/25 23:41 ID:rC1rh/Sz
>>513
ある意味本質を突いていると思います。
よかったですね、現在予防何かしていますか?

・・・クシャミは地獄ですね、する瞬間に鼻をつまむのが習慣になってしまいました
518病弱名無しさん:02/01/26 01:42 ID:Mx5mgrno
みんな頑張ろうね
明日も病院だ!
519病弱名無しさん:02/01/26 01:56 ID:x1BKELxO
くしゃみ!!
恐怖のくしゃみ!
くしゃみが災いしてそのまま動けず救急車ってことも聞きます。

くしゃみがどうしても我慢できないとき。
ちょっとした工夫がいります。
あたしの場合、たったままやったり腰をかがめたりすると災厄です。
くしゃみの予兆がくれば、壁や背もたれ、もしくは床に寝そべり。
身体全体を面に押し付けて腹筋を入れふんばってやればいくらかマシです。


たかがくしゃみされどくしゃみ。
これから花粉シーズン気をつけましょう。

520病弱名無しさん:02/01/26 08:17 ID:hiY+cMt+
>>503
>>504さんの、
>「医者が30代のうちに手術しておいた方が治りが早いから」
>とありますが、理解に苦しみます。
に同意です。

>180センチ、75キロのボディを運搬するため、
手術より前に、他にも出来ることがあるように思います。
術後は体重のコントロールも考えられたほうが良いですね。
521503:02/01/26 11:07 ID:J/6/vE1b
みなさん、大変ご親切なお返事をくださり、
も〜、本当に感謝っす!

昨晩も従兄の見舞いにいきましたが、
腰が痛くて睡眠剤飲んでも眠れないとボヤいていました。
従兄は今回の大爆発の前に、軽い爆発を2度ほど起こして、
医者から日常生活と食生活をコントロールしなさいと、
言われていたそうですが、仕事で無理してたみたいです。
彼はラーメン好き、野菜嫌いで、こういう食事も病気に影響してる!と
健康マニアの我が親父が言ってました。

医者も「手術した方が治りが早い」と言ったあとで、
「でもヘルニアそのものが完治するわけじゃない」
と楽天家の従兄にクギさしてるそうです。
522503:02/01/26 11:15 ID:J/6/vE1b
>>521の続き

ところで親戚にも一人、ヘルニアのオバチャンがいましたが、
彼女は手術なしで、なんとか日常生活を送れるようになりました。
彼女も大爆発を起こして、トイレすら行けないようになり、
別の医者から手術を勧められましたが、結局、
手術がいやで、本で調べまくって、他県にあるストレッチ療法の
接骨院に3ヶ月くらい入院して歩けるようになりました。
今回、このオバチャンも従兄に接骨院を勧めましたが、
やっぱ彼は仕事の都合で手術を選びました、

ゆっくり無理をせずに養生するのが一番の治療みたいです。
523病弱名無しさん:02/01/26 14:04 ID:fo+4fp8x
>ゆっくり無理をせずに養生するのが一番の治療みたいです。

激しく同意!
524病弱名無しさん:02/01/26 19:18 ID:usdp80Da
age
525病弱名無しさん:02/01/26 19:19 ID:scu99kpR
>ゆっくり無理をせずに養生するのが一番の治療みたいです。

保存療法。
サボってるように思われてる。鬱
いっそのこと入院して手術するほうが、
(周囲の目を気にすればその方が)気が樂かな。
やだけど・・・
どうしよう。
526坐骨神経痛ちゃん:02/01/26 19:54 ID:+eC/ylYc
>>525
激しく同意〜!

保存療法1年とちょっとですが
「何で手術しないの?」という周囲の目ありますね。
(家族は理解してくれていますが)

ワタシは、一番最初にあった激痛以上になったら
手術をしようと思っています。

ま、そのためにチビチビとですが貯金もしてます。
もし手術しなくても、お金があるに越したことないし(w
527病弱名無しさん:02/01/26 20:43 ID:scu99kpR
>>519
くしゃみの仕方ご教授ありがとう。
さっそくためしてみました。
一回目はその体制にうつるまでてこずり失敗。
(予兆ですぐ体制づくりしないと駄目ですね)W。
2回目は成功。だいぶ響かなくていいですね。
528病弱名無しさん:02/01/26 20:48 ID:scu99kpR
>>526
1年以上とは大変ですね。

「一番最初の激痛」を思い出すと、無理できませんよね。
やっぱボチボチいかないとね。
529病弱名無しさん:02/01/26 23:39 ID:9fohsVr0
オステオパシー療法というのを聞きかじったのですが、
一回6000円と少し高めです。でももし数回の治療で
効果があるなら主人に勧めたいと思ってます
どなたがオステオパシー療法をご存じの方いらっしゃいましたら
効果のほどなとお教え下さいませんか?

530腰椎3箇所後方固定術:02/01/26 23:53 ID:ONM/gi+g
>「でもヘルニアそのものが完治するわけじゃない」

あくまでも痛みを軽減させるものとお考えになった方がいいかと思います。
手術及び術後の回復が順調でありますようにお祈りしております。

私の場合は、4番と5番の間の椎間板が完全に潰れて
それぞれの腰椎が変形した上に、
5番とS1との間の椎間板も後方に突出。
将来的に歩行不可能となる危険性と
排尿・排泄障害発症の可能性大と診断され、
年末に思い切って手術を受けました。
531病弱名無しさん:02/01/27 01:55 ID:jtoLx5TJ
>530
すす・す すごい!!!
大手術でしたでしょう。
532病弱名無しさん:02/01/27 02:23 ID:6Y0FQ2vL
うちは親さえ理解してくれないよ。
うちでゴロゴロしてるって思われてる。
手術してさっさと仕事行け!って今日も説教された。
説明しても聞く耳もたずって感じだよ。
533トーキョーテツ:02/01/27 03:00 ID:lXjRA3tq
私は毎年冬になるとヘルニアになりましたがハリ治療で4年前完治しました。でもヘルニアはホントつらいですよ。みんながんばって!
534病弱名無しさん:02/01/27 03:18 ID:jtoLx5TJ
手術したからとて
すぐに仕事復帰しないほうがいいYO!
完璧にリハビリ(術時の削り取った骨と切断した靭帯に身体が完全に慣れるまで)
が完了してからのほうがいいYO!
再発が一番最悪だからね。
2度目の手術はリスクが大きすぎるYO!
535ヘルニア歴3年:02/01/27 11:47 ID:E9ZI76Aw
 513です。私の拙い経験のみで話をさせていただくと
やはり保存療法の方がイイかと・・・・
神奈川の医師に聞きました、あるデータでは『ヘルニアになった方の80%は
保存療法で5年後にヘルニアが縮小(消失)している』
判断を仰ぎに行ったのはそこが4件目ですが、
どの医師にも一様に手術は勧められませんでした。
私の場合は単に手術の失敗例ばかり気になり、踏ん切りがつかなくて
結局は止めましたが、どの道お金がかかりますし術後のリハビリ期間も
割かなくてはいけませんし、排尿等には支障は無かったので
とりあえず様子を見るということにしました。
あ ちなみに2年前←×3年前の間違いです。
536530:02/01/27 12:07 ID:qa+NkKAj
>531さん
通常は3時間程度の手術だそうですが
私の場合背骨に先天性の奇形が見つかったとかで
倍近くの時間を要したと術後に説明がありました。
こちらは全身麻酔で寝ているだけですから
ドクターやナースが大変だったでしょうね。
537坐骨神経痛ちゃん:02/01/27 12:24 ID:S1GNk6Ri
>>535 さん
情報ありがとうございます。

そうですね、ワタシも手術は勧められませんでした。
足もある程度、上に上がるし、排尿困難などもない事。

あとは、ヘルニアになるほんの数ヶ月前に別の手術を
したから、さすがに場所は違っても、短期間に
そう何度も手術はしたくないし…(鬱

スタスタと歩きたいです。ホント。

あと、ヘルニアとかでお仕事が出来なくなった人のために
自宅で出来る仕事を紹介するような事って、国とかで
どうにかならないものかと仕事の見つからない頃思いました。
538病弱名無しさん:02/01/27 15:14 ID:yxiB8Zay
>>537

ヘルニア患者用の仕事斡旋激しくキボンヌ!
539病弱名無しさん:02/01/27 15:19 ID:yxiB8Zay
保存療法  希望の光!
ある大学病院では
「大きなへルニアがあるからと言われて簡単に手術を受けないようにして下さい」
とあります。

ttp://www.med.kindai.ac.jp/ortho/chiryou/index.html
540老婆心:02/01/27 21:53 ID:0j/eljNJ
>>532
がんばれ!
親なんかに負けるなよ。
541病弱名無しさん:02/01/28 01:09 ID:zRoAkCpt
gannbarou!
542病弱名無しさん:02/01/28 14:10 ID:2oCj+hyc
あ0痛みだした〜〜〜YO。

鈍い坐骨神経通だったのが断続的な重タ〜ゐ痛みが走るように。

調子よかったのにまたふりだしだ!!!!!!! 
                      ・鬱・
543昨年末手術経験者:02/01/28 16:13 ID:tULxM18F
1日にボルタレン3錠飲んでも眠れなくなり、知り合いの伝手で、
入院期間の短くてすむ新しい術式をやっている所で手術しました。
腰に針で小さな穴を空け、徐々に押し広げ指一本ぐらいの大きさになったら、
内視鏡を入れ、椎骨を若干削って、飛び出た軟骨を取り出す方法でした。
筋肉を切らないので術後痛もなく、術後翌日から歩行許可が出ました。
本当は2-3週間入院しないといけないのですが10日ぐらいで退院できました。
足に若干の痺れと痛みが残っていますが、術前に比べれば何でもないレベル。
死ぬ病気でないし自然快復もあるけど、腕のいい先生にかかって手術して
もらうのもQOLを考えると悪くはないかも。
544病弱名無しさん:02/01/28 17:34 ID:OeqEhvr0
>>543「1日にボルタレン3錠飲んでも」

それ普通。1階に3錠では?
眠るには筋弛緩剤テルネリンやミオナールなどがいいYO!

術後の軽快よかったですね。
内視鏡手術でもやっぱ椎骨削るんですね。
確かに内視鏡手術は腕が要求されそうですね。
医者によっては患者の負担の差をはかるよりも
実際に肉目で見る方が確実で安全という人もいますね。
成績低いのに高額なレーザーやるぐらいだったら内視鏡かな。

情報ありがとう。術後の養生きをつけてくださいね。
545病弱名無しさん:02/01/28 17:40 ID:p1VZSoay
術後、良好でよかったですね。これからは再発防止ですね。>昨年末手術経験者さん
546病弱名無しさん:02/01/28 17:48 ID:OeqEhvr0
・マイナー外科術ですが食塩水注入法?(正式名は忘れました)やったひとおられますか?



・それと今はあまりやられてないキモパパイン注入法やられたかたおられますか?
547病弱名無しさん:02/01/28 18:10 ID:p1VZSoay
>>544
>それ普通。1階に3錠では?

私の場合は、1回2錠と言われました。
が、最初に1錠のんでそれで治まればそのほうがいいと。
548ゆう:02/01/28 18:32 ID:uiemox+U
椎間板ヘルニアの診断を受けてしまいました。。
MRI上でも けっこう大きかったです(^-^;A
こんなに痛くて辛いものだとは思いませんでした。
みなさん 頑張りましょうね (*'‐'*)
ところで 気になるのは入院費・・(汗)
保存的療法のみの場合と 手術した場合とでは
両者ともだいたいどれくらいかかるものなのでしょうか・・・。
ほんと だいたいでいいですのでどなたか
教えていただけないでしょうか・・・m(_"_)m
549543:02/01/28 21:01 ID:mTzD2Nid
>>544-545 ありがとうございます。
1日に3錠しか飲んでませんでした。3錠飲むと胃部不快感がでてやばそうだったので
止めてました。このスレ読んでいると自分はまだまだ軽症だったようです。
痛みに耐えて頑張っておられる方々、お見舞い申し上げます。
入院費用ですが、10日の入院で13万円ほどだったでしょうか。生意気にも
個室を利用しておりましたので差額ベッド代を引けば10万ぐらいかな。
ただし、その前に外来でMRIと術前検査入院(脊椎造影)の1泊2日がありました
から、2−3万円割り増して考えて下さい。
2年ほど前に牽引と仙骨ブロックのみの1週間入院をしましたが、
その時はMRIを1回して10万円いかなかったような気がします。
550543:02/01/28 21:03 ID:mTzD2Nid
あまりあてにならないかもしれないので話半分で読んでください。
安くあげるには出来るだけ医療費が月をまたがないようにするとよいです。
高額医療制度というのがあって、個人の収入によるのですが、月にかかった
医療費の自己負担額が一定以上になると役所に届けると払い戻されます。
詳しくないのでgoogleか何かで検索してみてください。
加入している生命保険の条件も確認しておくとよいでしょう。
小泉改革で近く医療費自己負担が増える見込みですし、悩ましい問題ですね。
551病弱名無しさん:02/01/28 21:30 ID:zlP7fyhZ
>532
自分も今親に同じこと言われた・・・。
いつまでも病人が家にいると迷惑だってさ。
「手術しろって今すぐいわれても、今は働いてないし、費用のことが心配だ」
っていたら、「そんなことしらないわよ(怒)!」と逆切れされた
>543様
医療費について・・・。参考になります。
552ぶぅちゃん ◆9dZOZpgw :02/01/28 22:05 ID:GbnwtsWT
>>548 ゆうさま
私の場合、手術と入院(16日間)をあわせて約17万円でした。
公立の総合病院です。健康保険の本人負担ですので2割ですね。
その後、コルセットを作成に2万4千円を払いました。
あとで保険請求すると8割戻ってくるそうです。

>>550
私、最悪なことに年をまたいでしまいました。
しかも、それぞれ8万円づつ。。。
553病弱名無しさん:02/01/28 23:50 ID:voD/ZYl6

     | ̄ ̄ ̄ ̄|
   _|____|_
    /ノ/ ノ   \ヽ
    |( | ∩  ∩|)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    从ゝ  ▽  从 <  あせっちゃダメですよ!
    /  ̄<V> ̄i    \__________
   / ハ   o  ハ
  (__)/   o   |_)
   /       ヽ
     ̄| ̄| ̄| ̄
     | ̄| ̄|_
    〈___〉__〉


554病弱名無しさん:02/01/29 11:11 ID:vs2m+lFN
age
555病弱名無しさん:02/01/29 13:59 ID:4/L1xxaY
556ゆう:02/01/29 16:04 ID:eoUMn5Bt
543さん他・・費用についてのお返事ありがとうございました。
だいたいの目安がつくと なんだか安心しました。
でも、予定外の出費って・・いたいですね(^-^;A
557病弱名無しさん:02/01/29 18:53 ID:xdMtqzgx
今日も辛かった。
558病弱名無しさん:02/01/29 19:25 ID:MLNtcDdm
2年前手術しました。痛みは大分引きましたが手術後の痺れがなかなかとれなく、
これはゆるやかにしか回復しないと思って昨年はだましだまし過ごしてました。
最近寒くて筋肉が硬直してきたなと思ったら腰から腿にかけて重たい痛みが・・・

559病弱名無しさん:02/01/29 21:43 ID:YyVVM5Fj
今日仕事中に、右のお尻というかその周辺が痛くて右足を、宙に浮かすと刺し込むように痛みがありました。
歩き出すと痛みは和らぐのですが、立ち止まるとまた痛くなります。これはヘルニアでしょうか?
560病弱名無しさん:02/01/29 23:27 ID:ZRupHPhO

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<<559 たぶんヘルニアかな?
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)

561病弱名無しさん:02/01/30 02:28 ID:J0zQw5EO
私もヘルニア仲間です。22歳未婚女なので子供産めなくなると困るので
仕事(介護職)は辞めてプーしてます。周囲の冷たい目に絶えながら・・・(泣)
入院して毎日牽引や点滴しましたが、さほど効果も出ず・・・。
ミエロなどの検査もしました。オペするほどのヘルニアでもないとの
事で症状固定の状態です。知人に紹介されて、今整体に通ってます。
針治療してますがすこしずつ効果が出てきてます。自分で合った治療を
続けていこうと思います。皆さんも頑張って下さいね。
562病弱名無しさん:02/01/30 02:53 ID:XClwOUAS
>561
つらいですねこの病気は。
いつ完治するかわからない。
これといった治療法がない。
入院してるわけでもない。
入院せずに通院治療していると仮病扱い。
じっとしている分にはまわりに気付かれない(包帯ぐるぐる巻きならわかりやすいけど)。
動きが悪いのでUZAがられる。

痛み&精神的苦痛が大きいですね。
お互い頑張りましょお☆
563病弱名無しさん:02/01/30 11:04 ID:X7+j9NwM
>>562
著しく同意
564病弱名無しさん:02/01/30 11:37 ID:8AEiRvmH
自分の場合、右足すねの筋肉(前脛骨筋)だけがやせ細り、足首をあげることが
できなくなりました。「ヘルニア」からきていると、針、灸の先生に言われて、
そんなもんかな〜?と思いました。4、5年前に腰を痛めていますが、最近は痛み
もないのに。『痛みのなうヘルニアによる神経障害』とかの人っています?

565病弱名無しさん:02/01/30 12:02 ID:Hk56HXIB
>>562 酷く同感

>>564
あたしの場合、痛みは峠を越した感じです。痺れも断続的になりましたが
左腰から左大腿部かけて筋肉が痙攣というか大きくビクビクとするときが多いです。
そのとき重たい不快感はありますが、激痛ではありません。
痛みとは関係なしに腰に力が入らない感じがあります。(バランスがとりにくい)
しかし動いた後は痛み出し、長時間(翌日まで)引きません。
566521です。:02/01/30 16:59 ID:Z0THuyx1
従兄のヘルニア手術、月曜に無事終わりました。

ヘルニア発作で腰が痛み、とりあえず歩けるから近所の町医者に、
痛み止め注射を2回、うってもらったそうですが、
その後、寝てたら腰に「何ともいえない」激痛が走り、
ベッドから立てず、携帯電話で下にいる親に連絡したそうです。

その注射のおかげで椎間板が癒着して、削り取るのに手術時間が長引き、
手術時間が4時間にも及びました。

とまあ、伯母が電話でかけてきましたが、
1週間は歩行不可能とのこと。
本人も医者からダイエット・リハビリ・食生活など、
厳しく指導されたそうですのですが、
「ヘルニアって腹筋と背筋のバランスがとれてりゃ大丈夫らしいから、
腹筋と背筋さえ自分でトレーニングしたらリハビリなんか
通わなくてもいいよな(要するに病院行きたくない)」
と言って、伯母が先生の言うこと聞け!と怒ったそうです。
567病弱名無しさん:02/01/30 18:27 ID:og8tJxEG
>>566さん
嫌がらせを言うつもりはありませんが、ヘルニア(による痛み、痺れ)は再発する
ことがあります。術後管理をしっかりしないと、痛い思い、不自由な思いをして
手術したことが無駄になりかねません。
568病弱名無しさん:02/01/30 18:30 ID:Cvc8qZJ8
>>567
まさにその通り!
569病弱名無しさん:02/01/30 18:30 ID:HzkN0JKK
頚椎椎間板ヘルニアなんですが、同士はいますか?
570病弱名無しさん:02/01/30 19:14 ID:mrzrkL+V
>>565俺も筋肉ピクピクすることある。
でもそれが治りかけてる証拠なのかなっておもってた。
ピクピクしなくなってきてから1ヶ月たった今は、ほとんど痛みなし。
ランニングのジャンプもできる。
571病弱名無しさん:02/01/30 19:21 ID:P9jsCy/K
>>561 若い女性は気をつけないと神経麻痺(下肢)とかが怖いんだよね。
572病弱名無しさん:02/01/30 20:30 ID:vLGy96i5
>>562
名言です。
皆様頑張りましょう。
573病弱名無しさん:02/01/30 20:39 ID:P9jsCy/K
代替医療(整形外科)以外で良くなった方おられませんか?
574病弱名無しさん:02/01/30 23:19 ID:2QXAo6/D
age
575痛いよ〜!:02/01/30 23:25 ID:CnXdWLuY
ヘルニアになって3年目に突入しました。発症時は薬物療法と牽引ですぐよくなりましたが、
昨年の12月の中旬に再発してからもう一ヶ月以上経ちます。すっかり鬱になっていましたが、このコーナーの
皆様のお話をきいて、少し元気になりました。有り難うございます。あー、それにしても痛い・・・
576病弱名無しさん:02/01/30 23:58 ID:zmr4c7Uj
age
577病弱名無しさん:02/01/31 00:29 ID:3otGho5X
>>532
俺もそんな状況。親よりも近所の冷たい視線が痛すぎる。
たまに調子の良いときに近所のダイエーにいって階段を30分ほどのぼってる。
腹筋もだけど足腰も鍛えないだめと先生にいわれたからね。
ほんとはスポーツクラブで水中歩行といきたいけど失業中だから(泣
578561:02/01/31 01:08 ID://vsuVNU
このスレに来てなんだか心強くなりました。皆さん同じ様な
思いなされてるんだな〜と思いました。
電車等乗ってても本当は座りたくとも別に包帯巻いたりしてる訳
じゃないから、席を譲ってもらえたりもしませんし・・・。
明らかに怪我人や病人と判る見た目でもないですしねー。
いろいろ辛いですよね。
早く痛みが取れるといいな。そして再発しないように鍛えます!
がんばりましょうね!!
579坐骨神経痛ちゃん:02/01/31 01:52 ID:PiBUmapQ
>>538
前職が役立ちまして… 在宅でネット関連の仕事をしています。

>>562
名言ですね。

>>578
あぁ〜、その気持ちよくわかります〜 

そういうこともあったので、杖が欲しいと思ったのですが
「杖に頼るからダメ」と家族に反対されました。

電車とかでは、太ももが痛いので足を引きずりぎみ。
…なので、できるだけ座ります(w
580病弱名無しさん:02/01/31 02:30 ID:JEJRIrah
椎間板ヘルニアと診断され、医者に手術を勧められましたが、凄く迷ってる者です。
この春就職なので、就職する前に手術しておいた方が言いといわれました。
やっぱり就職すると手術のために長期間休むことは出来ないのでしょうか?
2週間ぐらいで出来るといわれましたが・・

医者には手術しても再発はほとんどしないといわれましたが、ここ読んでいると結構
多いみたいなので、ほんとにしていいのか悩みます。
また3月末に国家試験を受験予定なのに入院するとしたら卒業試験が終わる2月下旬から
しかないというのもつらいです。就職は合格しなくても出来るのですが、、
ずっと悩んでいるのと腰が痛いのとで、勉強が進まなくて辛いです・・
卒業はしたいよー

581病弱名無しさん:02/01/31 02:51 ID:rjARj6yA
昨日硬膜外ブロックをぶち込んでもらってきました。
知り合いにものずご〜く痛いぞ!と聞いていて、
死を覚悟して(爆)逝ってきましたが、
先生が上手かったのか、最初にちくっとしただけで後はまったく痛くなく、
雑談しながら治療してもらえました。

治療後はどんな体制でも痛かった腰の痛みが、
長時間立っている時意外は痛くなくなりました。
でもまだ左足モモ〜お尻にかけての突っ張り感は残っていますが。

ここのスレッドよんでみんな頑張ってるんだなぁと勇気付けられました。
582GPX ◆Ninja4PY :02/01/31 03:23 ID:Y0i6k5wa
>>581
硬膜外が効くとはうらやましい。
しかも痛くないってのがもっとうらやましい(w
583病弱名無しさん:02/01/31 04:33 ID:fVrtEgH1
神経根ブロックがあまり効かない4回打ったけど
みなさんは何回ぐらいで効果ありましたか?
584581:02/01/31 06:14 ID:rjARj6yA
やっぱり硬膜外ブロックって痛いものなんですか?!
先生がよかったんですかね〜、
最近腕のイイ先生が引き抜かれてきたッて話を聞いて診察受けにいったんですが、
先生の腕が良かったんだとすれば感謝感謝ですね♪
治療後の1時間寝ていないと行けない時間に看護婦さんに聞いたら、
あの先生は麻酔のプロフェッショナルだからって言ってましたねそういえば。

あとやっぱり体重も関係有るんですよね〜。
これは本格的にダイエットはじめなければ行けませんね〜。

あと関係ないですが、この板って2ちゃんねるとは思えない
なんだか人間の温かみがありますね♪なんだかうれしいです
585はじめまして:02/01/31 08:14 ID:RXSVBgSD
はじめまして、うちの主人が椎間板ヘルニアの手術(顕微鏡手術)をして入院中です。
術後、MRIの検査で、摘出したヘルニアの部分がまた出ている事が判明しました。
再手術の話し合いで今日病院に出かけますが、術後数日しか経っていないのに
またすぐヘルニアが出てくるなんて事あるのでしょうか?
手術の翌日から前より痛みがひどくなったと言っていたのでおかしいとは思って
いたのですが...。

586ゆう:02/01/31 09:06 ID:q3VOiWmm
近々入院予定です。。
いろんな体験記を勉強のために・・・という気持ちで
読んでたんですが
ミエロやブロックの 死にそうな痛みのことや
ミエロ後の激しい頭痛、嘔気(個人差はあるでしょうが・・)
などなど 読んでいくうちに恐怖心が強くなってきました(T-T) グスッ
治療のためには必要なことばかりですから
我慢しなきゃいけませんね・・・。
こわいです・・・。
587病弱名無しさん:02/01/31 11:10 ID:TwRVCb7i
みなさん、この本知ってます?
『サーノ博士のヒーリング・バックペイン--腰痛・肩こりの原因と治療』
ttp://www.shunjusha.co.jp/book/71/71328.html

TMS理論に関する情報を提供。
ttp://www.tms-japan.org/
588病弱名無しさん:02/01/31 11:18 ID:B5BunaCh
>>587 その話は別スレッドでやりましょうね。
589病弱名無しさん:02/01/31 12:20 ID:nnY7qIdo
>>587
新しくスレを立てて、そちらでどうぞ。
590病弱名無しさん:02/01/31 12:28 ID:nnY7qIdo
代理でスレを立てました。

>>587についての話題はこちらでどうぞ。

TMS理論関係の話題をどうぞ
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1012447550/

591病弱名無しさん:02/01/31 12:30 ID:az09q2lI
>>580
あなた次第でしょう。
手術やる前から失敗すると言う医者はいません。
ただ、ヘルニアは病気の性質上手術が成功しても症状がとれない事もあります。
ヘルニアになった以上一生付き合う覚悟が必要です。結構多いものですよ。
就職というのでまだ若いのでしょう。人生はまだ何十年もあります。
それを考えて治療方針を決めるのがいいんじゃないかな?
今無理をしても仕事がしたいと言えばそれも良し!
長い人生なんだし遠回りしたと思って、ゆっくり治すのも良し。

私は悩んだ挙句、就職の内定を蹴り、保存療法にしました。
2年ダメだったら手術し様かなと考えていたけど、1年半でほぼ回復して、残り半年体を鍛えて
その次の年、就職しました。遅れたけど後悔はしていません。
592病弱名無しさん:02/01/31 12:58 ID:twA9V2Dw
>>591
すばらしいアドバイス。こういうアドバイスはなかなか医師から聞けないですね。
医師は患者をおもってか手っ取り早くなおそうとしてくれますが
病気の性質上、人生というスパンでつきあっていくというQOLにかかわる問題ですね。
593566:02/01/31 15:03 ID:KT+mgNSC
>>567
も〜、その通りですよね。
親身になって言って頂き、感謝してます!
医者に態度が悪いと、説教されたそうです。
せっかく手術したのに、キミがそんな心持じゃ、
またヘルニアの激痛に襲われるよ!って。
仕事とリハビリの両立ができない従兄に、
退院後、しばらくして接骨院に長期間入院させ、
ストレッチ療法でも、と彼の親は思ってます。
594病弱名無しさん:02/01/31 15:05 ID:B5BunaCh
>>589 >>590 みんな必死だね。(straw=wara)
595病弱名無しさん:02/01/31 16:41 ID:ezCiPvfR
足の痺れの範囲が 日増しに拡大していく〜
腰も痛い〜
596応援団:02/01/31 16:58 ID:8wIJ6STV
良スレだね。
みんなしっかり治しましょう
597ぶぅちゃん ◆9dZOZpgw :02/01/31 20:49 ID:57EBGHc8
>>585 はじめましてさん
昨年末に同じ手術を受けました。術後に背骨にひねりを加えると
再発すると言われてました。そのへんの説明は受けられてましたか?

と、いわれても術後に背中に当てられる分厚いガーゼや
体内にたまる血液を外に流すドレーンパイプが痛くて
じっとしてるのが結構つらいんですよね。
598病弱名無しさん:02/01/31 20:54 ID:xFpZyaZR
>>577
公営の温水プールなんてどうですか?
私は週3回歩いています。
599ぶぅちゃん ◆9dZOZpgw :02/01/31 21:31 ID:57EBGHc8
>>586 ゆうさん
ミエロ後の頭痛・吐き気は個人差がそうとうあるようですね。
私はまったくと言っていいほどありませんでした。
ミエロの痛みに関しては麻酔がしっかり効いていたようで、
腰の痛みよりはマシだったと思います。
ヘルニアもちのみなさんにとっては今の腰の痛みを大きく
超えるような痛みは無いと言ってもいいかも?
600(-_-(-_-;):02/01/31 21:34 ID:vzZE3gxO
ゴメン 600!!??
601病弱名無しさん:02/01/31 22:34 ID:Ix0pLVt1
私もミエロ後の頭痛、吐き気は一切ありませんでした。ミエロ後2時間位で家に電話を
するため看護婦さんの眼をぬすんで公衆電話のところまで歩きました。
ミエロ自体も針を刺す時のチクッとした痛みだけでした。
医師の腕が相当良かったみたいです。
602病弱名無しさん:02/01/31 23:24 ID:tGSZTVG+
>>595
ほっておくと、痛み→しびれ→麻痺、と悪化すると針灸の先生が言ってました。
ヘルニアによる神経圧迫が原因みたいですよ。自分は右足すねの筋肉の痩せと
しびれがありましたが、針をうってもらって、少し、よくなっています。

 あと、水泳ですが、もちろん状態にもよるとは思いますが、クロールのバタアシ
なしで、ゆっくり泳ぐと、腰のほどよいストレッチになっている気がします。
軽くなります、腰。(10分くらい)
603老婆心:02/02/01 00:30 ID:JSeVWQol
>>602
>ほっておくと、痛み→しびれ→麻痺、と悪化すると針灸の先生が言ってました。
>ヘルニアによる神経圧迫が原因みたいですよ。自分は右足すねの筋肉の痩せと
>しびれがありましたが、針をうってもらって、少し、よくなっています。

ヘルニアは放置しておいても無理をしなければ大半の人はなおるのじゃよ。
あと、針をうってもらったから良くなったのか、自然に治る時期だったのかは
誰にも分からんことでは?

嫌な感じレスですまん。
604ヘルニア8年生:02/02/01 00:57 ID:pYDwliVF
>>603
ある意味正解。
ヘルニアに対しては時間が最大の治療法でしょう。

いろんな人が、いろんな方法を試しているけど、未だにコレという治療法がないのが現実。
自分の体だし自分が納得いくようにするのがベスト。
みんな!頑張りましょう。ダメなら最悪手術。それでも死ぬ病気ではないと気楽にいきましょうよ。
これが白血病とかだったら目も当てられないよ。
前向き前向き!
605病弱名無しさん:02/02/01 01:05 ID:qCM3TnGY
>>603
自分はあまりの痛さに24にもなって
泣いてしまいました(痛さと情けなさで)。
やっぱり病院やはりなどに通いながら静養するのが良いと思いますが。
あなたはヘルニアもちですか?無理をしなくてもなおるって、
そんな簡単なものとは違いますよ。
606老婆心:02/02/01 01:24 ID:JSeVWQol
>>605
もちろんヘルニアじゃ。
そちの痛みもわかる。
だが無理をしなくてもなおるなんて言っておらん。
無理しなければ治るとは言ったが。

それにヘルニアはこれといった治療法がないのが現実。
いろいろな意見はあると思うが、
薬を飲みながら自然治癒するのを気長に待つしかないのじゃよ。
607病弱名無しさん:02/02/01 02:07 ID:5O4eu4xi
問題は難治性ゆえ、それにつけこんだ商売(マーケットが大きいのは確か)をしているのが五万とおる。
まさに
「金には変えられない」
「高いなんていってられない」
「騙されたと思って」
がはびこっている世界だと思う。
ちょっと辛口かな。スマソ。


608GPX ◆Ninja4PY :02/02/01 03:37 ID:z5nLWYle
>>607
同意

伝え聞きの治療法は教えてくれた人がまともでも絶対に信用しちゃいかん
参考にするのは体験した本人の意見だけですな

療養中は近所のばばあの意見で散々振り回されました
609602:02/02/01 10:35 ID:Kwg59uAs
>>603
どもども。「無理をしなくて、そのままにすれば直る場合がある」ということ
ですが、もちろん症状によってだとおもいますが、自分の場合は足のしびれ、
筋肉の萎縮(痩せ)は、目にみえて改善されました。多分、日頃の姿勢の悪さ
の積み重なりによって、だとおもうんです。日頃運動をしているので、片方の
足の筋肉(前脛骨筋)が痩せていることに気がついたときは、ぞっとしました。
筋肉の隆起を感じられるようになりました。
 と、いうかんじです。長々すみません。
昨日MRIと筋電図を検査してもらいました。来週診察をうける予定です。
610病弱名無しさん:02/02/01 12:06 ID:aORnAbxX
577ですけど腰が痛いときは痛みどめの薬は効くんですが
座骨神経痛のときはほとんど効きません。みなさんはどうですか?
611ゆう:02/02/01 14:18 ID:kOWtOZD/
ぶぅちゃんさん、601さん・・ありがとうございます。
少し、気が楽になりました。
とってもビクビクしてたものですから・・(^-^;A
6日に入院予定で ミエロ、OP・・の予定になりました。
がんばるぞぉぉぉ!
612病弱名無しさん:02/02/01 15:51 ID:vA3/wL4r
ところでみんな激痛の時トイレの大の方はどうしてる?
613病弱名無しさん:02/02/01 16:28 ID:V4cQtXB0
>>612
ウォシュレットは必須ですね。
あと便座が温かいのも吉
614病弱名無しさん:02/02/01 17:02 ID:vA3/wL4r
ふんばると激痛のためずっと便秘です。
整形外科と内科の両方行ってます。
615司馬:02/02/01 17:29 ID:Nh52ltNk
椎間板ヘルニアと診断された人は、トリプルA(腹部大動脈瘤)の可能性
があります。
616病弱名無しさん:02/02/01 18:00 ID:UvUsMJTD
↑その根拠は?
ヘルニアの好発年齢20〜30台の働き盛り。
AAAの好発年齢とかぶるとはとても思えんが・・・
617病弱名無しさん:02/02/01 18:29 ID:R9tL2eyI
>>561
そうそう読んで涙が出た。
腰の痛みもさることながら
自分に自信を無くしちゃうよね・・・
618617:02/02/01 18:32 ID:R9tL2eyI
スマソ
>>562
だった。
かっこ悪いからさげ
619病弱名無しさん:02/02/01 19:34 ID:+YK7ol2Y
>>577 最近は水中歩行どこのクラブでもやってますか?4年くらい前に
プールで勝手にやってたら何してんだと他の会員から言われて止めました。
今は容認されているのかしら。
620577:02/02/01 21:43 ID:hSBq+UJA
621577:02/02/01 21:49 ID:hSBq+UJA
>>619私の行っていたスポーツクラブは常時1レーン、ウォーキングコース
ありましたよ。最近は健康志向のおかげでほとんどのところであると
思いますよ。
620からあげすいません。
622病弱名無しさん:02/02/01 22:03 ID:YvavYZs5
スイミングスクールも
最近は少子化で子供相手よりも、
中高年の健康増進をターゲットにしているようです。
腰痛体操や水中エアロビなどのプログラムがたいがい組まれています。
教室に参加しなくても、水中歩行用のフリーレーンがもうけられています。
月謝5〜7千です。公共室内(600円/回)かようより元とれます(W
623病弱名無しさん:02/02/01 22:46 ID:LYfkC5D6
>615
トリプルA・・・・。
ほんとに根拠を聞きたいわ。。
624病弱名無しさん:02/02/01 23:31 ID:qxjzmhbZ
早く暖かい春が来るのを待っています。
625病弱名無しさん:02/02/01 23:47 ID:1bSm9yYM
感覚異常性大腿神経痛と診断されたんですが、これって重病
なんでしょうか?
とりあえず、大腿部の外側にしびれ感があって気持ち悪いんですが、
腰椎ヘルニアの可能性は無いのでしょうか?

626病弱名無しさん:02/02/02 01:42 ID:nieUrKUv
age
627病弱名無しさん:02/02/02 03:16 ID:wpJ8guVX
医療費専門スレ立ててみました。
結構気になりますよね医療費(^-^;
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1012536187/
628ぶぅちゃん ◆9dZOZpgw :02/02/02 09:30 ID:qp1qWbuo
>>625
>感覚異常性大腿神経痛
気持ち悪いでしょ、それ。
かなりきついジーンズとかベルトしてますか?
「腰に手を当てて牛乳を飲むポーズ」したときに
手が当たる部分を圧迫してるとなります。まれに
腫瘍が原因のこともあるらしいですが、診断された
医師におまかせしましょう。

私もヘルニア手術を受けた後、右足(ヘルニアのしびれとは
反対の足)の大腿の外側の感覚が無くなってて焦りました。
どうも手術中、うつぶせになった私の腰にクッションがあてて
あったのですが、私の体重に耐えかねてへしゃげてしまい
圧迫が加わってたようです。
その時はビタミン剤(B12)をもらって、10日ほどで
なおりました。
629病弱名無しさん:02/02/02 12:07 ID:0lPVN7jz
今日も病院です・・・age
630病弱名無しさん:02/02/02 18:09 ID:OqRnfF5A
はよ春よ来い〜
明日も天気悪そうだね、なんか腰が変だよ・・・
631 :02/02/02 20:50 ID:x9nUtPVJ
どんより曇ってたり、雨が降ったりすると痛むよね。
この時期は寒さも重なって更に辛い。
632病弱名無しさん:02/02/02 21:00 ID:NTTyk58r
手術を受けた後って何日くらいで病院内を歩けるんでしょうか?
手術を受けるかもしれないんですが
シモの世話を人にしてもらうのが・・・(^-^;
とくにおっきいほうが(T-T)
633病弱名無しさん:02/02/02 21:24 ID:8P0/z/L6
>>632
手術法によってちがうYO!
・レーザー
・内視鏡
・ラブ法
・固定術
634632:02/02/02 21:58 ID:qU3FXLOE
レーザー。内視鏡は違います〜
メス入れる奴です〜
一ヶ月くらい入院だそです
635ぶぅちゃん ◆9dZOZpgw :02/02/02 22:37 ID:RMLurWiP
>>632
>>634
私の場合は8日間でしたが、コルセットができるまでです。
運悪く間に3連休が挟まったためにコルセットの採寸が遅れ、
おまけにコルセットが間違って外来に届いたために手元に
来るのが一日遅れたためです。
実際はもう少し短期間で立てるようですよ。

トイレですか。。私も辛かったですね。
もし、おなかに合わない食べ物があるなら正直に(多少わがままでも)
主張しましょう。私は朝食のパンが合わなくて下痢してしまい、
一晩に2回もシーツを汚して気まずい思いをしました。
おしっこも尿瓶にしたら、すぐに看護婦さんを呼んで処理してもらい
ましょうね。あとでいいやと思って横に置いてたら、友人が見舞いに
来てとても恥ずかしかったです。
636625:02/02/02 22:52 ID:637BzwE5
>>628
まさにその状態なんです。
私の場合、細いジーンズはいて椅子に座りっぱなしの仕事をしていたのが
原因だろうと言われました。
念のため、レントゲンとMRI撮ったんですが、腫瘍は無かったみたいです。
今も感覚が無い状態で気持ち悪い・・・。
ともかく、丁寧なレスありがとうございました。
637632:02/02/02 23:23 ID:ETHP7E/0
そうですか〜、
最長(?)8日間くらいですか〜(^-^;
長いですね〜〜、
看護婦さんは慣れてるかもしれないけどやっぱり恥かしいですよねぇ(w;
>>ぷぅちゃんさん
638病弱名無しさん:02/02/03 00:12 ID:oPnNeBfv
>>636
とりあえず腫瘍なくてよかったね。
MRI撮ったのならヘルニアでもなかったのかな?
なんにしても最悪なのは避けられたと思って
辛いとは思うけど、気持ちは前向きにね
639病弱名無しさん:02/02/03 01:03 ID:UjDg2lW6
内視鏡手術ならどのくらい入院〜?
経過は?
だれかやった人教えてくださいまし
640>>639:02/02/03 01:16 ID:u+kY6ffI
>>543 この後のレスも参照。
これはかなり無理をしてます。あらかじめ検査入院してますし。
手術をキーワードにしてこのスレの検索かければまたひっかかるかも。
641639:02/02/03 10:03 ID:q8gIqU2k
あぁ〜〜!
ありがとうございます!
がいしゅつでしたか(w;
つ〜か過去ログ読めや厨房!っていわないところがやさしい(T-T)>>640
642病弱名無しさん:02/02/03 12:42 ID:CvyMIt63
雨降っているよ
辛いっす・・・
643病弱名無しさん:02/02/03 15:38 ID:0Z4vB92L
保全age
644病弱名無しさん:02/02/03 16:57 ID:yH/d6JjL
保存療法半年
最近目に見えてよくなってきました。
耐えてよかった。
これからも頑張ります。
645病弱名無しさん:02/02/03 21:28 ID:LDMf2XpX
age
646病弱名無しさん:02/02/03 21:44 ID:g6UMAcgM
もう2度手術した。
でも、治らない〜今日は寒いしさぁ。
いやだねえ。
647病弱名無しさん:02/02/03 21:46 ID:4ST1Dyww
>644よかったですね。

保存3ヶ月です。
医者は保存療法は2〜3ヶ月が目処だといっています。
みなさんどれくらいでしょうか?
648GPX ◆Ninja4PY :02/02/04 01:26 ID:i4+CCU7H
>>632
自分は普通にメス入れる奴だったけど、約2週間で自力歩行(ウォーカー付き)だった

その間の下の方はおまると溲瓶。寝たきりの時は覚悟して看護婦さんにまかせなさい
で、気を付けたいのが便秘。足を動かさないのでたまりまくるのだ。
心持ち早めに下剤を貰った方がいいと思う

漏れは便秘で苦労して、歩き出したら一気に出たが「出産ってこんな感じか」って思うくらいカチカチ
649632:02/02/04 05:20 ID:+P/bSnLC
レスどうもです〜>>648
実はどうやら手術が必要なくらい大きなヘルニアらしく
(MRI見せてもらったが素人にも一目で異常がわかる)
手術方法を模索しているんです〜

内視鏡がよかったら医大の先生の紹介状書いてやるって言ってるんだよね。
で、母の友人の看護婦に聞いたら、
いま地元の医大に医師の間では名前の通った先生が居るらしいんです、
それで早く退院できる内視鏡にしようかと。

自分の場合かなり古いヘルニアらしいんですがコレにはわけがありまして・・・。
まず腰が痛いな〜と思って最初に行った病院ではレントゲンで見てもらって、
腰痛だね〜、仕事の疲労からでしょう、コレといって治療法ないんだYO!
といわれ、そうか、治療法がないのか、と、腰痛体操のパンフだけ貰いました。

それから約一年、今度はお尻までツルような痛みが走り出して・・・
650632:02/02/04 05:24 ID:+P/bSnLC
接骨院に行ったんです。
そしたら股関節の神経が圧迫されてるね〜
とかいわれて、電気を当てるだけ、
そこに2ヶ月、立ち仕事なので地獄でした〜(^-^;

一向に良くならないので、知り合いに良い整形外科の先生が居ると聞いて、
その病院に行くと、まず、あぁ、ヘルニアだね多分だって、
3件目で病名発覚、そんでMRI撮ったらご立派に成長したね〜と
医師に笑われるほどの・・・(^-^;

みなさん、町医者には要注意ですね、
ちゃんとわかってくれる先生がいると良いんですが
患者は先生がどんな先生かわかりませんからねー、
注意しましょう〜(T-T)
651病弱名無しさん:02/02/04 09:47 ID:eQEtRUtG
>650
地域医療、町医者の中には大病院では得られない心のかよいあいがあるYO!
最近は最新設備の整った大病院へうつっているようですが、
地域医療の役割はないがしろにできません。
名医もおられます。
652病弱名無しさん:02/02/04 23:28 ID:7XhjKZSw
>>647
保存は1年見てみるとかなりよくなる率高いですよ。
2〜3ヵ月でよくなる場合はまだ初期だと思います。しっかり予防すればもうならないんじゃない。
>>651
激しく同意!
大きい病院の先生はすぐ手術しようと言います。
手術できない施設の先生に手術勧められたらそれこそ重症と言う事でしょうね。
653病弱名無しさん:02/02/04 23:47 ID:bPRLTD0E
MRIでヘルニアと診断されても、脊髄圧迫がなければ、まず問題なし。
MRIを見て「ヘルニアという疾患」と思い込み、気にしすぎることが危険です。

あと、接骨院にいる人は柔道整復師という人で、医師ではないので町医者との
認識を持つことは、本当の(医師免許を持つ)町医者に対して失礼です。
接骨院では一時的に症状を改善させることはできても、医師と違って治癒
させることはできませんので、ご注意ください。
654632:02/02/05 01:02 ID:Gj0gj4fB
>>651
すみません〜
言葉が足らなかったです〜。
僕の場合こんな経験をしたので注意してくださいねって意味です〜。

>>653
そうなんですか?
免許持ってないんですね!
それで電気しか当ててくれなかったのか・・・鬱だ
655病弱名無しさん:02/02/05 05:32 ID:ZC2auX90
>>652
ありがとうございます。
2〜3ヶ月では経過の一途に過ぎないってことですね。
実際初期よりはだいぶ落ち着いてます。
希望をもって治療に励むことにします。
656病弱名無しさん:02/02/05 14:03 ID:XlRu0Uqt
腰の痛みから右足(ふくらはぎのあたり)の痺れがあるのですが
特におしりの下あたりが凄く痛む、足の指には力がはいる
という状況なんです。

これは椎間板ヘルニアなのでしょうか?
坐骨神経痛なのでしょうか?

昔、椎間板ヘルニア(S1?)で左足が痺れ歩けなくなったのですが
保存療法で何とか最近まで痛みとはご無沙汰でした。
あー睡眠不足。
657病弱名無しさん:02/02/05 18:46 ID:cg0Visa2
朝から腹の調子が悪かったのだが
腰の痛みもしばらくぶりに激しい
たいかねて座薬投入
しかしお腹がギュルギュル言ってます。
どこまで我慢できるか・・・
658病弱名無しさん:02/02/05 21:09 ID:D5nhUibo
保存療法で5ヶ月経つがまだ治らん。
たしかに初期よりは良くなってるがもうじれったくて我慢できん。
レーザー手術やることにきめた。
659ヘルニア復活組:02/02/06 00:03 ID:B2h1S5/g
背中が痛くて吐き気がするよ・・・
660病弱名無しさん:02/02/06 00:18 ID:uIrEzeB6
>>658
我慢のしどころ、頑張れ〜
661病弱名無しさん:02/02/06 04:50 ID:XnWQqwVm
>659
それは筋肉が緊張したような感じゃないですか?

私は風呂に長時間つかっても(ほぐれ)とれない時、
その場しのぎでもハリ屋にいきます。
だいぶ楽になりますよ。
662病弱名無しさん:02/02/06 16:59 ID:ekPE6VbC
ハリどうですか?
行っている人はどのくらいのペースで
行くのですか?期間なども・・・
663病弱名無しさん:02/02/06 22:56 ID:tGIvlXzV
>662
わたしは週1〜3回、
4〜10ケ所、腰部、尻、背中、足にうたれます。
針に電気(低周波)流す時もあります。
かなりキツイのでその日は疲れますが、
次の日は軽快です。でもなんか衛生面が心配です。
664病弱名無しさん:02/02/06 23:25 ID:UY3E44Ah
>>662
ちょっと不安があるのでやっていません。
私も詳細キボン
っていうかヘルニアに鍼が効く理屈がわからない・・・
665病弱名無しさん:02/02/06 23:29 ID:WJ2ENC/m
うちの旦那が先々週にいきなり動けなくなり、救急車でそのまま運ばれ入院。
なんと4つもヘルニアがあり、2と3、3と4がひどいそうです。
神経根ブロックを2回やったけど、まだ歩けない状態です。
今週の土曜日まで様子をみて、手術をするかどうか決まるそうです。
できれば保存療法のまま一度退院できれば嬉しいのですが、
歩けないと仕方ないですよね。
腰痛ってただの肩凝りのような意味あいでしか認識してなかった私ですが、
あの主人の痛がり方を見て、すごく反省しました。
主人のように病院のベッドで安静にできている身分はある意味
幸せなのかもしれませんね。
ここに書かれているかたは、仕事や学校へ行きながら痛みを堪えて
るんですよね。大変なことだと思います。
早く良くなるといいですね。
ありきたりのことしか言えませんが、がんばってくださいね。
666病弱名無しさん:02/02/06 23:32 ID:tGIvlXzV
>ヘルニアに鍼が効く理屈がわからない・・・

ブロック(筋肉注射)みたいなものとちがうかな?
神経麻痺さすのと血行良くする。
たぶんだけど・・・
667病弱名無しさん:02/02/07 00:28 ID:5Cx9Uo13
age
668病弱名無しさん:02/02/07 22:28 ID:VepmyT1j
>>666
本当?ますますわからんよ
だってブロックて注射で痛み止めを直接入れるんだよね
鍼は刺すだけでしょ。体験者いますか〜?
669病弱名無しさん:02/02/08 00:17 ID:3VIftMwt
age
670病弱名無しさん:02/02/08 01:15 ID:3BaTlUF0
>>668
鍼とは・・・痛み等により固まってしまった筋肉に刺激を与えて
筋肉をやわらかくして痛みをとるのだそうです。
私はそのような説明受けましたYO!
血行を良くするってことなんですかね〜?今度行ったら詳しく聞いてきます!
打った後は痛みがとれますが、2日位するとまた痛くなってきます。
週1回でやってるので回数増やそうか検討中です。
671病弱名無しさん:02/02/08 01:42 ID:pKqPvqlw
>668「本当?ますますわからんよ」

鍼灸治療経験者を煽ってるのですか?
ここで理論体系の議論をしたところで・・・
マタ〜リいきましょうよ!
672GPX ◆Ninja4PY :02/02/08 02:35 ID:pu3Ble2d
針は漏れも逝っているよ
ただし最初は針医者選びで結構回ったけどね(流派みたいなのでやっぱ違う)

最初の頃は週3回くらいだったけれど、今は10日に1回程度。
個人的な感想だけど>>663のように「次の日」以降が楽になる。当日は帰ってそのまま寝る
んで、だんだん「次の日」だけでなく次の次の日も...って感じで良くなってきた

理論的な話もいいかもしんないけど、とりあえずみんなが知りたいのは
体験談かなと思うんで書いてみた


でも1年半通ってるけどね
673ぶぅちゃん ◆9dZOZpgw :02/02/08 14:57 ID:3vXC2Q+A
私も鍼に通っていました。
>>543 さんのおっしゃる通り、鍼を打ったからと言ってヘルニアが急に
ひっこむわけではない、「治療」はできないから、整形外科に一度は
かかった方がいいよ、とはっきり言われました。

>>662
症状のひどいときは毎日、そうで無いときは週2〜3日通ってました。
期間は。。。気長に考えましょう。2年くらい通ってました。

症状がひどく出るときはうつぶせで左足首から膝の横、腿の裏から腰、
背中の真ん中くらいまで打ってもらってました。軽いときはお尻から
背中まででしたね。

低周波も当ててもらっていました。背中と腰とお尻の4カ所です。
それと超音波ですね。ジェルを塗って丸い端子を当ててマッサージ
するようにしてもらいます。筋肉の緊張がほぐれて楽になります。

674ぶぅちゃん ◆9dZOZpgw :02/02/08 15:19 ID:3vXC2Q+A
すいません。>>543さんじゃなくて>>643さんでした。
675病弱名無しさん:02/02/08 21:52 ID:6TqdxFtp
週末です、age
676ヘルニア復活組:02/02/08 23:54 ID:XO31bTJ0
低周波・・・。超音波・・・。いろいろあるんですね。

自分が今やっているのはマイクロ波。
電子レンジと同じ原理らしくて、身体の深部まで届いて痛みをとるらしいんです。
半月くらい通ってますが、さて効果はいかに??
他のをやったことがないので比べようがなくて・・・。

どなたか受けたかた、いらっしゃいますか?
677ちろ ◆7lrwp6nI :02/02/09 00:33 ID:Jbltvx6+
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1013172968/l50 ←私のスレです。。。
ヘルニアについては、ヘルニア=(出る)っていう意味ですが、勿論その程度にもよります。
よく民間療法で何でもかんでも(大丈夫)なんていうのは詐欺ですね。
病院では牽引やオペをして神経を触っている突出部をのぞいたりしますが、そこまでする必要
が全くないヘルニア患者も沢山います。
678ちろ ◆7lrwp6nI :02/02/09 00:33 ID:Jbltvx6+
まず病院でのオペの危険性について。 
腰椎は5個で構成されているが、ヘルニアを起している部分以外の脊椎について処理してから
はオペしてない(というか、その方法を用いない)要するに腰椎が曲がった状態でヘルニアを
除いても一時的には、よくなるかも知れないが必ず第二次症状(もっと酷い)が出て来る可能
性がある。牽引は確かに有効であるが、それによって腰椎が真っ直ぐになるわけではない。
重症のヘルニアの場合はある程度の腰椎(全部)の矯正を行ってからオペが望ましいです。
尚、殆どがオペを必要としない場合が多いのも確かです。
679ちろ ◆7lrwp6nI :02/02/09 00:34 ID:Jbltvx6+
私はそれを立証する為に病院でヘルニアの手術待ちのページェントを無理矢理、知人に担架に
乗せて車で運んできてもらい、その当人を帰りは歩いて帰らせました。勿論、その後の不具合
もありません。っつ〜か何か・・・営業ちっくになるので・・・控えますね。。。基本は物理
的になおすのは当然(曲がったままでいいわきゃない)

筋、筋肉に刺激を与えても気休め位にしかなり得ないでしょう。
680病弱名無しさん:02/02/09 03:26 ID:5kxLAz0n
>>677-679
だから何が言いたいのさ・・・。
ヘルニアほど人によって治療の相性が違うものはないんだからさ。
手術だろうが骨盤療法だろうがカイロだろうが鍼だろうがTMSだろうが
それで良くなる人もいりゃ、良くならない人もいるっちゅうの。
だからみんないろいろ通ってんでしょ。
勝手に自論を押しつけないでね。
681病弱名無しさん:02/02/09 05:34 ID:bXFvBFfu
>>680
同意!
「筋、筋肉に刺激を与えても気休め位にしかなり得ないでしょう。」
は?
>>671
とも同意です。

ついでに言わせてもらえば、私は腰椎の湾曲が標準よりも少ないので
腰にストレスがかかりやすいといわれましたけど・・・
682病弱名無しさん:02/02/09 07:04 ID:DbVMrgYU
>>680
ヘルニアは時間が治してくれる事が多い。
高い金を払って何もしないのと改善率が同じか悪い治療法もあるので
治療法について話し合うことは重要。相性や重症度によってベストな
治療法が個々で違うのは仰るとおりです。
683ちろ ◆7lrwp6nI :02/02/09 09:45 ID:D02pEtGF
全くの誤解だ(ヘルニアは時間が治してくれる事が多い)これは治っているのではなく慣れた状態で危険。

椎間板は堆骨との間にある。筋・筋肉を操作して(プラセボ効果は得れるが)物理的によくなる訳が
ない!(超軽度のヘルニアならば)プラセボも手伝って効果があったように思えるかもね。

>>680
持論ではない書き込み内容を見てもらいたい。メカニズムそしてプロセスそして結果です。
そりゃなおせない所に1000回通っても治らないのは当然。メカニズムと自分の状態を
Dに解ってもらわなきゃ(勿論、解るが)

尚、病院にての堆体固定手術などは、絶対に勧められない。昔からの先入観で
どこか悪くなると=病院。これは滑稽。病院で治らなく諦められたりしたから
他の療法を選んだのでしょう。そして、その療法は、(結果)を出したから今
現在も生き残り(業)として成り立っているのです。

そしてヘルニアの状態についても述べているはずです(確かにオペしたほうが)
ベストの状態もあるが、その前の処理を677〜699で理解していただきたい。
684ちろ ◆7lrwp6nI :02/02/09 09:52 ID:D02pEtGF
失礼。。。677〜679・・・の間違いだった。
685ちろ ◆7lrwp6nI :02/02/09 10:11 ID:D02pEtGF
椎間板が出て(いわゆる軟骨と呼ばれる)それが神経に触り不快な症状がでる。
その幹である脊椎の補正並びに(681)さんが言っている(生理湾曲が少ない)状態も
改善しなければ根治はしない。

針灸などの友人とも話をするが・・・筋・筋肉(深層部)に弛緩により堆骨が元に戻る
と信じきってるようだ・・・あいた口がふさがらない・・・その程度のモノならば運動
法で治るでしょう。もっとも針灸で治るわけはない。
686病弱名無しさん:02/02/09 11:06 ID:bXFvBFfu
>>685過去レスにおいても、針で治る(根治した)とはだれも書いてないでしょう。
どうも680のいってることを理解されていないようです。
他を貶してまで推奨するなんて2chでよくいわれている、
●カイロ丸出しですね!T●S猛信者しかり、
別スレで展開してくださいな!
興味あるひとはそちらに寄るだろうし。
かといってカキコするななんていってないよ。
いろんな意見があってスレに厚みができるわけだしね。
でも他が否の理論的根拠もなく排他的に療法を誘導するなんて到底理解できない。
687ちろ ◆7lrwp6nI :02/02/09 11:17 ID:axE6fyFL
>>686 :病弱名無しさんへ

理論的な根拠は既に述べているのですが?それは読解力の問題かと?
685さんへの回答は間違ってはいません。あなたの受け取り方に問題が?
カイロ丸出しは結構なのですが、それはカイロ業界への非誹謗中傷ですか?
まず、カイロとはギリシャ語で(手)という意味です。もし私のスレを見て
カイロ療法とあるので=カイロプラクティックとは理解してもらいたくないです。
それと、タダの語源ですよ?カイロプラクティック=(手技療法です)現在、その
流れが一時多かったので他の業種の関係ない者までカイロ等と看板をかえる始末です。

現在はご存知の通りカイロは地に落ちています(これは事実)

アナタのレスは煽りとしかとれない。最後のアナタの分ですが(到底理解できない)
のは、真に読解力がないと自身認めたと言う事ですね。
688病弱名無しさん:02/02/09 13:59 ID:7DFTCJSg
>686はバ●イロといったと思われ。
689病弱名無しさん:02/02/09 14:15 ID:7DFTCJSg
カイロネタは
老舗スレ【カイロプラクティック Vol.5】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005753286/
でどうぞ。こちらで十分でしょう。

ちろ ◆7lrwp6nI 氏が立てた類似?スレ
●●●カイロ療法研究●究極の健康への道!!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1013172968/
もあります!
690ちろ ◆7lrwp6nI :02/02/09 14:31 ID:3xV5zTCU
>>688 :病弱名無しさん
>>689 :病弱名無しさん

上のは既に知ってますよ。どうもご丁寧に。
688については、明らかに(それと)解る暴言ですね。カイロジャーナル並びに
全国療術研究財団の理事長(阿具根昇)氏に彼であろうと思われる文章を抜粋し
て報告しておきます。

けなすのは簡単伏字で情けない。それは伏字にもあたらんでしょう。(掲示板の流れからして)

では。
691病弱名無しさん:02/02/09 15:07 ID:NSMRGu8M
>>690
カイロ整体針痛みが取れるならなんだっていい
理解出来ない奴は煽りですか?
貴方がヘルニア患者を煽ってるように見えますが

気休めでも痛みが取れるなら何だってしますよ
藁をも掴む思いです
手術も不安だけど皆、切羽詰ってやるのだと思います
どこに腕のいい先生がいるのですか?
教えてください
692ちろ ◆7lrwp6nI :02/02/09 15:18 ID:3xV5zTCU
>>691さん

私は煽りにきたのではありません。圧倒的な皆さんの数からしてバッシングされて
飛ばされるのは私の方だと火を見るより明らかじゃないですか。

私は、皆さんが色々試したり経験してきた(手技療法)について的確な答えを出そう
と試みています。それによって(納得)出来る部分ができて自分はどうすればよいのか?
の答えが絞られてくると思います。

仰る通り、今の手技療法の殆どはタダの○○分 ○○○○円といったレベルの子供に肩を
叩いてもらったような程度のものです。(実際行って見たけど・・・気持ちはよかった。。。)

知識と腕のいい開業家は結構知ってますが宣伝行為にもなり、ましてや私がココです!
等と公の掲示板で言えるわけないじゃないですか・・・察してください。すみません。
693病弱名無しさん:02/02/09 16:30 ID:7DFTCJSg
ちろ ◆7lrwp6nI は一見するとカイロ推進キャンペーンをしているように
みえるが実は人から反感を買うようなカキコをわざとつづけているのではないか。
わざわざ本来のスレで議論せずこのスレに粘着するなんて、そんな意図があるように思えてならない。
いづれにせよ、このスレとは関係ない問題なので、お願いですから、

カイロネタは
老舗スレ【カイロプラクティック Vol.5】
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1005753286/
でどうぞ。こちらで十分でしょう。

ちろ ◆7lrwp6nI 氏が立てた類似?スレ
●●●カイロ療法研究●究極の健康への道!!!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1013172968/
もあります!

694ちろ ◆7lrwp6nI :02/02/09 16:41 ID:3xV5zTCU
何か知らないけど・・・スレ推薦?アリガト

ところで何を焦ってるの???まず、カイロ推薦キャンペーンなどしてませんです(笑)

一つの答えを見出す為に知らない者同士が語り合ってもあまり進展はありません。故に少しは
役にたてると思ったのですが?

確かに(カイロ)=手技という言葉が頻繁に出てきますが殆どが(手技)ではないですか?
貴方の思い込みは別に個人の勝手だと思いますが、それを発散して皆に影響を及ぼす発言は
タダの真の思い込み決め付けの追い出し作戦としか思えません。尚、それに相当する発言は
私はしていないはずです。

冷静になってください。
695病弱名無しさん:02/02/09 18:04 ID:uTG49pRK

694は医者もしくは業界関係者なのですか?
696ちろ ◆7lrwp6nI :02/02/09 19:43 ID:Q48y0Vh7
>>695 :病弱名無しさん

かなり本題から逸れているように思えますが・・・皆さんは(私はこ〜ゆ〜者だ)とか
イチイチ職業等を書き込まれているのでしょうか?

まずは、業界者 それとも一般社会人、関係なく情報やなおす術を見つけるべくして、
このスレがあるのではないのですか?

宜しかったら私ごときが何者なのかは本件にあまり関係ないと思いますのでヘルニア云々
のスレですので、それに向かって議論しましょうよ。

北辰会系列の病院勤務してましたが現在は独立しています。←ここまでで勘弁して下さい。


697病弱名無しさん:02/02/09 20:49 ID:A4wKTp40
マターリといきましょうや。
698病弱名無しさん:02/02/09 20:54 ID:yX0khIho
岡崎朋美は良く手術したよね、選手生命いや人生掛けて・・・。
多分最高の先生がやってくれたと思うけど
699病弱名無しさん:02/02/09 21:59 ID:fZgda9qM
>698
たぶん椎間固定術かな。椎間を金属などのプレートでボルト止め、
椎間板には自骨の粉や接着剤などで埋めるそうです。
再発したひとや重労働者向けにやる方法らしいです。
それにしても、腰に悪そうな競技ですね。
がんばってほしいです(ってお前モナ〜って)。
こころから応援します。
700win2000:02/02/09 22:01 ID:8mvP8Ip5
検査でヘルニアと診断されて即入院約1ヶ月経過した。
ブロック注射2回と投薬で日々過ごしてます。

ところで皆は寝る時どんなポーズで寝てる?
エビ型とか?
701病弱名無しさん:02/02/09 22:12 ID:fZgda9qM
>700
私は横ななって腿と腿の間に枕をはさむか、
仰向けでも膝が立つように大き目のクッションを膝下はさみます。
腰にはソフトタイプ電気行火を置いてホットパック状態で寝てます。
702ちろ ◆7lrwp6nI :02/02/09 22:16 ID:3tIuHmhj
>>700

以前病院勤務していた事もあり(ヘルニア関係には詳しいのですが)病院の方針は
まず、日数かせいで寝て治せです(その他のブロック注射や投薬)は痛み止め等で
決してヘルニアを治す為の行為ではありません。

尚、保険・・・点数ですよね・・・オペは病院側にとって(いい商売です)医者の
いう事を全てと受け取る時代ではないです。参考程度にしたほうがいいと思います。

もし、百歩譲ってその入院期間で何をしてるんだろう?って思います。症状の軽減
は、一時的に変化はしますが根本は変わらないはずです。もし診断された時点でオペ
が有効と判断したのならば医者は日数をかけずに速やかにオペすべきだと思います。

言いたくないんですけど・・・病院での(会議)は保険ポイント数(要するに、お金)
に関しての話題で・・・金が取れる人はなるべく長引かして入院させ・・・金をとれ
そうもない(ポイントが低い)人は、・・・すぐに、はい!もう結構です。ってのが
現実でした。。。
703win2000:02/02/09 22:17 ID:8mvP8Ip5
>701

>私は横ななって腿と腿の間に枕をはさむか
今まさにこのポーズしてるよ。

はやく社会復帰したいけどしばらく安静しとこ。



704win2000:02/02/09 22:39 ID:8mvP8Ip5
>703

>日数かせいで寝て治せです(その他のブロック注射や投薬)は痛み止め等で
決してヘルニアを治す為の行為ではありません。

今まさにこの状態です。

>病院での(会議)は保険ポイント数(要するに、お金)
に関しての話題で・・・金が取れる人はなるべく長引かして入院させ・・・金をとれ
そうもない(ポイントが低い)人は、・・・すぐに、はい!もう結構です。ってのが
現実でした。。。

手術しなくても入院費用が高ければ問題ないよね。
しかも入院してたら他の治療が出来ないよ〜。
705病弱名無しさん:02/02/09 22:56 ID:nWFCr376
>>701
かなり一緒だ。
706win2000:02/02/09 23:00 ID:8mvP8Ip5
ヘルニアって診断される前から
水泳に行ってたんだけど・・・。

退院後どうしようかなぁ〜
707win2000:02/02/10 00:38 ID:PNcKCjcK
腹筋を鍛えるのはよく聞くが、背筋も鍛えるのかなぁ?
708牛乳:02/02/10 01:04 ID:/w+3LhQA
椎間板ヘルニアになり、レーザー治療で手術する方法を知り来週治療をするのだけれどめちゃめちゃ不安だ。もし、神経を傷つけたら下半身麻痺になるって周りからいわれるし・・・
709win2000:02/02/10 01:18 ID:PNcKCjcK
>708
保存療法じゃだめなの?
710牛乳:02/02/10 01:37 ID:/w+3LhQA
レーザー治療だと入院なしで、その日のうちに治ってすぐに仕事に復帰できるから、長期の保存療法より時間のリスクがないみたい。治る確率は八割くらい。
711GPX ◆Ninja4PY :02/02/10 04:39 ID:rzQdWGmE
ちょっと荒れ気味だなー

>>707
背筋もやっぱあった方がいいよ。痛くなければなるべく姿勢を良くするように
自分から意識した方がいいと思う。漏れは姿勢もまだちょっと悪いが...

>>710
吉報を期待してるYO!
そういえば漏れも手術前は周りが散々騒いでた(^^;
712win2000:02/02/10 11:34 ID:24Xx0U/D
腰痛体操終了。
ナンダカンダ言っても寝起きは腰が痛〜い。

>711
個人的に「〜〜YO!」にはまってる
おもろい

>710
手術がんばれ〜

713坐骨神経痛ちゃん:02/02/10 16:22 ID:czxh6hGE
>>701
えびのように丸くなって寝ています。
ヘルニアになってからというより、昔からのクセですが(w

>>710
術後の良い報告を願っています。

治る…という話は、嬉しいものです。
714病弱名無しさん:02/02/10 18:28 ID:IhpLg+Jn
皆さん食生活はどうですか?
ニラや葱などは腰痛の緩和になるそうですが?・・・
715win2000:02/02/10 19:19 ID:eri1pUyy
>714
入院中なんでなんとも・・・って言いながらビール飲んでる。
一応カルシウムとってるよ。
716老婆心:02/02/10 20:55 ID:tnCTlUjT
昨日歩き回ったのと寒さで今日は調子が悪いのぅ。
まぁ歩ける様になっただけましか。
しかし最近荒れてますな。
717失業中:02/02/10 21:10 ID:NGDynYx2
>>714
私は食後にビタミン剤を飲んでます。ビタミンB12が良いようなことを
よんだことがありますが。
718お聞かせ下さい:02/02/11 00:06 ID:dbz1mbkv
数年前にやったギックリ腰が再発。放っておけば直っていたので動かずに休ん
でいたかったのだけど、仕事が忙しくヒイコラジイサン状態で動いていたら、
左足に痺れがきて、接骨院にいったら痺れは直ったけれど左足の裏側の筋が
動くたびに激痛を伴う。特に長時間座っていると地獄。
このような症状は初めての経験で、どうしたものか判断に迷っています。

これはまず、どこに行けば良くなる可能性は高いのでしょう?
整形外科?カイロプラティック?接骨院?鍼?
719win2000:02/02/11 00:07 ID:aYst2VWG
僕もサプリメント飲んでる。
ビタミンは副作用ないって言う健康にはよいと思う。

ただヘルニアに効果はないような気がするよ〜
720病弱名無しさん:02/02/11 00:48 ID:i2Tzxd03
>719
サプリメントの副作用。
過度になるといろいろあるみたいですよ。
なかでも、ビタミン接種をサプリメントにたよると、
食物からの接種がしにくいからだになってしまうって聞きました。
721病弱名無しさん:02/02/11 01:33 ID:3YtJxh7K
>>718
とりあえずMRI撮るなりして状況を把握しないと・・・
722病弱名無しさん:02/02/11 02:49 ID:qFaBXC6i
>>718
721に同意
それにカイロ、接骨院、鍼いっても治療するわけじゃないんだから・・・
病院行って診断つけてもらってから考えましょう。
手術の必要がないのなら、時間が解決してくれると思います。
オプションで鍼、カイロなどは自由です。
723お聞かせ下さい:02/02/11 11:16 ID:q0IOAy4N
>721さん
>722さん
ありがとうございました。これまでは放っておけば直っていたので、病院等に
も行ったことがなく、周囲に知識のある人間もいなくて不安でした。
状況確認してきます。
724病弱名無しさん:02/02/11 13:46 ID:EWvPUlJH
金曜から腰が痛い。
直立に立っても左に傾いてるような気がする。
725病弱名無しさん:02/02/11 14:35 ID:usDHR5gn
723頑張って!
724まずは休んでね
726win2000:02/02/11 15:45 ID:oJDoxoqj
レーザ手術ってすぐ退院するけど
やっぱ通院リハビリとかやるんですよね?

最近レーザー手術に心が傾きつつある・・・(そろそろ仕事復帰しないとヤバイ!)
727病弱名無しさん:02/02/11 16:26 ID:/iPGzO3r
俺も20日にレーザー手術やる予定。もうそれでだめだったら死ぬ。
728病弱名無しさん:02/02/11 19:33 ID:ge3ABRLE
死んではだめだぁ!!
729win2000:02/02/11 19:58 ID:PLSzZA8r
>728
同感。死ぬはダメ
730病弱名無しさん:02/02/11 21:34 ID:weY0oMNY
半年以上、左のろっ骨の下が痛いです。精神的なものでお腹が痛いのかと
思っていましたが、最近立ってられない状態になり、出勤途中に駅から引き返して
駅の近くの内科に行きましたら肋間神経痛ではないかと言われました。
その後、外科ではない知り合いから椎間板ヘルニアではないかと言われ、近所
の昭和大学藤が丘病院整形外科(前にも頚椎湾曲症でかかってました。)
に行きましたらメチコバールと湿布を渡され特に何も言われませんでした。
でも今痛くてしかたありません。勤務先が東銀座ですが、どこかいい病院は
ないでしょうか?
731win2000:02/02/11 22:35 ID:4+x85euG
>730
仕事も大切だけど、本格的に治療することを考えると
自宅近くの病院がいいと思うけど。
とりあえずMRI検査したほうがイイよ。(要予約)

なにごともなければいいね。
732病弱名無しさん:02/02/11 22:52 ID:wsDCZl43
僕は和歌山でサッカーやってたんだけど高校の3年の時にヘルニアになってしまった。
くしゃみをしても痛かったし、かなり苦痛をだったことを覚えている。
MRIをとってもなぜかでなかった・・・。医者にも大丈夫だと言われた。
でも、この激痛はおかしいと思い再度違う病院でMRIをとったらヘルニア
と診断されてこのときははっきり言って嬉しかった。
なぜって??
「ヘルニアでもないのに痛がり過ぎ」と監督等に
馬鹿にされたから、どうせいたいならすごい病名の方が
みんな優しく対応してくれるし・・・。
それで、それから通いだした堺にある
尾崎鍼灸院は、かなり良かった。
通いつづけたときは、あまり痛みはなかった。
まわし物じゃないよ!!
ただみんなが困っているから、いい病院を紹介したいだけ!!
行くも行かないも自由だけど・・。
本当に鍼は効きます。
733病弱名無しさん:02/02/11 23:53 ID:BDcAFxSD
           優良スレ            普通            クソスレ
             ┝━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━┥
     88彡ミ8。   /)
    8ノ/ノ^^ヾ8。( i )))
     |(| ∩ ∩|| / /   <ココ!
    从ゝ__▽_.从 /
     /||_、_|| /
    / (___)
   \(ミl_,_(
     /.  _ \
   /_ /  \ _.〉
 / /   / /
(二/     (二)

734ヘルニア復活組:02/02/12 00:41 ID:A9iXZ78U
>>730
昭和大学藤が丘病院の整形外科は有名ですよ。
(野球選手もかかってたりする。)
私の主治医もそこの先生です。

特に何も言われなかったということですが、
ただ「様子を見ましょう」ということだったのでしょうか。
レントゲンなど撮られたのでしょうし・・・。
内科的な痛みということは??
その辺のことも含めてもう一度尋ねられてはいかがでしょう。
早く原因がわかるといいですね。
735坐骨神経痛ちゃん:02/02/12 02:47 ID:0Q5Yy/GF
>>730

>734さんのいうように昭和大学藤が丘病院の整形外科は有名です。
通院が大変でなければ、何度か通院されてみるのも手ですね。

あと詳しい状態を確認されることは、今後、別の病院などに行く時にも
必要な情報だと思いますので尋ねられた方がよいのではないでしょうか?

なお、個人的な意見ですが、一つの病院だけではなかなかハッキリしない事も
多いので、近所などで評判の良い所などで、再度診てもらうのも手です。

大学病院などの大病院で、私も診てもらいましたがレントゲンのみで
特に症状も伝えてもらえず、「ヘルニアですか??」と訊きましたが
「様子を見ましょうね」状態でした。

どれくらい様子を見るのか訊いたら、2-3ヶ月と言われてガックリ。
その間に歩けなくなり、別の病院に行くことになりました(w

様々な要因が重なっている場合は、現在の病院のように総合的に
カバーしてくれる方がよいでしょうし、原因がわかると病院選びも
出来てくると思います。

自分で、何が原因かが、わからないでとにかく痛む状態はツライですよね。
736病弱名無しさん:02/02/12 10:42 ID:XjENofAo
>>685 その幹である脊椎の補正並びに(681)さんが言っている(生理湾曲が少ない)状態も
改善しなければ根治はしない。

書き込まれた方の趣意とややそれるレスで恐縮です。
ここ数年で分かってきたことのようですが、ヘルニアは自然に根治することも
あります。

腰椎椎間板ヘルニアの自然消退
http://www.chubu-nh.go.jp/ikyoku/case/hernia/hernia-2.html
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/YOUTUU.html

自分は病院でこの話を聞いた後でも手術を選びました。
若く?光り輝く?この瞬間をヘルニアで悩んで暮らしたくなかったもので。
737病弱名無しさん:02/02/12 15:26 ID:o99G6F4L
岡崎朋美がんばれ
age
738病弱名無しさん:02/02/12 22:29 ID:Md8B+LJ3
今日も病院だった。
は〜、頑張ります。
739   :02/02/12 23:06 ID:pLQtLEyk
>>733
久し振りに見たなこのAA
740病弱名無しさん:02/02/13 01:36 ID:/wrTrbiH
ageます
741win2000:02/02/13 13:04 ID:JYPrz4wO
週末に外泊決定!

久しぶりにプールで歩いてこよ。
742病弱名無しさん:02/02/13 19:55 ID:dahmuFDT
スケートの清水選手はヘルニアだったのかな?
硬膜外ブロックやっていたというし・・・
いずれにしても御疲れ様でした・・・ゆっくり休んでください。
次はヘルニアの星、岡崎朋美選手がんばれ〜
743病弱名無しさん:02/02/13 20:09 ID:/zajVdmx
漏れのばやい、
50Mあるくと変な独特のダルサがある。
たまに腿あたりが痛くなることがある。
だけど、チャリンコだとだいぶんマシ。
ギア一番軽いので歩行と変わらないくらいのスピード。
これで通院してます。

744病弱名無しさん:02/02/13 20:16 ID:/zajVdmx
清水宏保選手感動をありがとう。
腰痛・坐骨神経痛を当日ブロックしてまでの、
メダル獲得には感動しました。
すごく励みになりました。

これまでやってこれたのもトレーナーやドクターのおかげと
いっていたから、トレーニングはすさまじいものだったことでしょう。
完治に向け養生してほしい。
745病弱名無しさん:02/02/13 20:20 ID:0NcJeKan
>>744 同意。もう引退して幸せになってほしい。でも、新しい靴とか
履いて33秒台(?)に挑戦するのかな?
746病弱名無しさん:02/02/13 22:09 ID:6iieC1rR
本当に清水はもう引退したほうが良いと思う。
ヘルニアっだったんなら悪化しすぎないうちのほうが良い。
痛みを知ってるだけに辛さがわかる。
747病弱名無しさん:02/02/13 23:27 ID:E/qH5jAS
痛くてもやりたいことがあるのだ!!

                 もう手術しちゃおうかな。
748病弱名無しさん:02/02/13 23:33 ID:bYdK4Swg
>>747
短絡的に考えるのはいかがかと・・・
でも、人それぞれだものね。
と言う私は保存療法半年、ようやく上向きかな?
749GPX ◆Ninja4PY :02/02/14 05:41 ID:HeOsacTY
手術したからといって簡単に痛みが取れないのがこのビョーキの最大の問題点
750病弱名無しさん:02/02/14 16:25 ID:ir+BtVgg

激同意
それが悩みですね〜
751病弱名無しさん:02/02/14 16:58 ID:oVx1FWZi
去年の12月末に発症して、3週間ほっときました。
今は整形外科に通院して、牽引治療を受けています。
で、質問です。スキー・スノボ・登山。
趣味なんですけど、一時中断したほうが身の為でしょうか?
急性期でもないので、「別に良いかなー」なんて思っています。
ウォーキングも毎日やってます(1時間超)。運動しないと腐りますからね。
悪化するなんて事、ありませんよね?!
752病弱名無しさん:02/02/14 19:20 ID:PpiQK01s
>>749
術後に痺れがあらわれるよりは
痛みの方がいずれ消失する可能性が高いらしいですよ。
がんばってください。
753病弱名無しさん:02/02/14 19:28 ID:PpiQK01s
>>751
ヘルニアでしょうか?ヘルニアなら絶対絶対に安静した方が、
身のためと思います。悪化して(もの酷ぐ)後悔する前に、
今は我慢して養生に徹しておく方が・・・
いずれにしましても症状が把握できませんので、
医師の意見を求めて判断なさった方がいいと思います。
754腰痛博士:02/02/14 19:31 ID:4+V0O5oL
手術して完治しないのは原因を正確に捉えていないから。
とにかく整形じゃまったくなおんないよ。その他のはりだの
なんだのもダメだね。おれがいってるとこはほんとの原因
を教えてくれるよ。そこでおれは10年苦しんだ腰痛も治りいま
では3年以上無痛の生活だよ。
755病弱名無しさん:02/02/14 23:57 ID:mKCSjc+B
age
756病弱名無しさん:02/02/15 21:18 ID:YuFN1+KT
最近少ないね
保全age
757病弱名無しさん:02/02/15 22:28 ID:CrGknNaI
>>751
整形外科医の言葉。
「それが出来るならしてもよい」

「それ」の内容は人それぞれ違いますね。「出来る」の解釈は、「それ」をしても
悪化しないということかと思います。「それ」をして悪化するかどうかは、これまた
人それぞれです。結局は、自分の症状と相談しながら、自分で判断するしかないとい
うことです。
758病弱名無しさん:02/02/16 14:01 ID:QHshB9v8
               花粉の季節やですね
759病弱名無しさん:02/02/16 14:06 ID:QHshB9v8
岡崎朋美選手おつかれさまでした。
「手術後2年もたっていないけどここまでこれたのは奇跡的」
とコメントしてました。
日本新はスゴイ!
760病弱名無しさん:02/02/16 14:25 ID:w9PNKJBD


くしゃみすると腰にヒビク・・・
花粉症治療の筋肉注射とブロック注射に通わなきゃ。
ブロックしてもその日が限度なんだけど
また手術しないといけないかなー
761病弱名無しさん:02/02/16 18:59 ID:cQ7m2W7c
>>753
急性期を過ぎた場合はむしろ腹筋、背筋を鍛えるように言われる方が多いです。
絶対安静よりは運動した方がよいでしょうが、スキー・スノボ・登山は・・・
主治医の先生と相談するのが無難かと。
自分も軽快した時期に山道をサイクリングして悪化させてしまいました。
762753:02/02/16 20:22 ID:QHshB9v8
>>761
レスどうもです。
そうですね急性期を過ぎたら指導の下のストレッチ&筋力アップですね。
(勝手にすると悪化する可能性大!)
スキー・スノボ・登山は腰に負担のかかるスポーツと思われますので、
やはり安静をすすめますね。
763病弱名無しさん:02/02/16 21:02 ID:UMhBQrBC
ヘルニアの有名人
織田裕二
江守徹
岡崎朋美
和田アキ子

他いるかな?
764失業中:02/02/16 22:00 ID:dD0Xb7yf
>>763
杉良太郎さんは3回手術したそうです。
765GPX ◆Ninja4PY :02/02/17 00:46 ID:h79xVVQ4
複数回手術する人って結構多いよね。
手術後に調子悪くって検査入院したら、
「まだ1回しかしてないんだから大丈夫だよ」って
看護婦さんに言われた


なぐさめなのか気休めなのか
766病弱名無しさん:02/02/17 01:59 ID:llWfv+GG
同箇所の2度目の手術は難しくなるって聞いた。
レーザーは2回以上がデフォみたいです(ボッタ?)。
767病弱名無しさん:02/02/17 02:05 ID:rwhwaT9r
この前医者に行ったら
椎間板ヘルニア&そくわんしょうと診断された
で、これといった治療はなかった
湿布はられてレントゲン撮ったりしただけ
カイロプラクティックに通ってた時は
けっこう早く痛みがなくなったのだが・・。
768病弱名無しさん:02/02/17 02:19 ID:PxnSFNcZ
「椎間板ヘルニア」って診断されたのに、「大腿骨頭壊死」だった。
みんな医者を信頼しすぎたら手遅れになるぞ〜。
かかった医者が悪すぎたのか・・・。
769坐骨神経痛ちゃん:02/02/17 04:50 ID:cyXhYcDx
>>741
外泊いいですね〜 気分転換になりますよね。

>>744
深く同意。ホント、感動です。
自分も経験しているあの痛みの状態を考えて、清水選手の動きを
想像するとますます感極まります。


保存療法も一年が過ぎ、プールに体操などを加えて
ようやく痛みのない状態での歩行距離も伸びてきましたが。。。
やっぱり人並みまでは、まだまだ程遠い状態。

あと半年は、この生活を継続して様子を見ようと思いますが
ちょっとここの所、精神的に参ってきた感じです。

770病弱名無しさん:02/02/17 11:09 ID:llWfv+GG
わたし、この病気で人生観かわりました。

>>769
1年もよく耐えましたね。快報に向っているのですから
うれしいことですね。気長にいきましょお。
771ぎっくり腰:02/02/17 11:25 ID:YtEojgCy
たった今ぎっくり腰を患いました。ねながらカキコしてます。
はじめての経験ですが、明日から仕事を休まなければならな
いでしょうか・・・
772病弱名無しさん:02/02/17 14:51 ID:W4eoyek2

厳しいようだけど
目先の仕事と将来のどっちをとるかだ。
痛くてもどうしようもなくても仕事等のために無理する人もいるよ。
あんまり酷くなくても、万全を期して治療・予防する人もいるのも事実。
どっちがいいかはわからない。
ひとそれぞれ、正解はない。あなたが選んだ道が正解です。

でもなんでぎっくり腰とわかるの?以前にやっているのかな?
ヘルニアかもしれないyo
773win2000:02/02/17 21:36 ID:80mOYd9j
>>769
1年間は大変ですね。
これからものんびり頑張ってくださいね。

>>772
賛同します。
結局人それぞれ環境が違うんで決まった答えはないんだよね〜。
僕は、ヘルニアと診断された当日ブロック注射して4日間スキーに行ってました。
その結果病状は悪化したけど、スキー自体がとても楽しかったんで後悔してません。

>>771
さん悔いが残らないようにお過ごしくださいね。
でも何事もなかったらいいね。



774病弱名無しさん:02/02/17 21:52 ID:Wi3koex2
age
775嗚呼:02/02/18 00:35 ID:9GFcA7gb
寝返りすら出来ない激しい腰痛。立ち上がるのも座るも、とにかく激痛。
でも仕事休めなくて無理していたら、左足に異常な超激痛が!しかも全く
痛みが治まらない。2ヶ月仕事で超激痛と共に過ごし、この前初めて病院
に行ったら、腰の第2・第3の骨がズレてて、痛みをかばって来たから
背骨全体が変な形で固まってしまっている、と怒られた。ひどい座骨神経痛
との診断。長期療養が必要だって。

みなさんも無理はよしましょうね。このスレとっても励みになります。
776ああ:02/02/18 01:06 ID:ngPI7Q9J
腰の手術って怖くない?対麻痺になりそうってイメージがあるんやけど。
知り合いで3回手術して、そうなった人がいるんだけど(20年くらい前に
手術)。
ちなみに漏れは腰椎分離症を厨房時から持ってる。
777win2000:02/02/18 09:59 ID:pQW1EPJY
age
778ぎっくり腰:02/02/18 12:35 ID:niRyazYr
仕事に行ける状態になく、休んで整形外科に行ってきました
(あまりの痛みに昨日は病院に行けなかった)。
レントゲンの結果ヘルニアではないとのこと。
湿布薬、飲み薬、座薬コルセットをもらってきました。
寝るのもつらい、座っているのもつらい、もちろん立っていることも
つらいながらもなぜかインタネしてます。

腰痛は予防(腹筋、背筋を鍛えるなど)できるものなのでしょうか。
779病弱名無しさん:02/02/18 12:50 ID:N3ToqL25
>>778
>レントゲンの結果ヘルニアではないとのこと。
これは疑問です。ヘルニアかどうかを確かめるにはレントゲンだけでは
不十分で、普通はMRIを撮ります。
780病弱名無しさん:02/02/18 12:53 ID:n73R1N3R
>>779 椎間板はレントゲンには映らない?
781病弱名無しさん:02/02/18 14:30 ID:eh0yCKI9
>>780
俺の場合レントゲンでは写らなかったけど・
MRI撮ったら馬鹿でかいヘルニアが二ヶ所もありました。
要注意です
782病弱名無しさん:02/02/18 17:43 ID:V7Xk0MWy
age
783病弱名無しさん:02/02/18 18:43 ID:NkZpnglE
予約してから1ヶ月。今日やっとMRIを撮ってもらいました。
検査をしてくれた先生?に終わった後
「すごく痛そうだね−、大丈夫?」と言われました。
これって椎間板ヘルニア決定??
結果は2週間後と言われましたが、早く治療をしてもらいたい!!
784病弱名無しさん:02/02/18 18:52 ID:Q+moE4GY
椎間板はレントゲンには写りません。
レントゲンでわかるのは、腰椎分離症やすべり症です。
785病弱名無しさん:02/02/18 19:48 ID:8nRx9RkI
岡崎朋美はどこの病院で手術したんだろう。
密着取材の番組では特に言ってなかったので。
本人の驚異的回復力もあるのだろうが、医者も良かったんじゃないかな。
あと、清水宏保も4年後に向けて治療に専念するらしいですね。
1シーズンは治療の為に無駄にするとも。
ヘルニアなのかな?ぜひどこかのTV局密着レポ頼む。
786病弱名無しさん:02/02/18 20:22 ID:n73R1N3R
軟部組織はレントゲンに写らないから昔は脊髄腔の造影をしていたらしい。
昔というが、先日、義母もされた。前の日に看護婦さんが「痛いよ!」と
脅したらしいが、なんの為に中年女性を脅かすのか。ナースマン、説明して
くれ。
787iikagennni:02/02/18 20:31 ID:blklx7A7
saeshr
788 :02/02/18 20:35 ID:blklx7A7
tekasine
789病弱名無しさん:02/02/18 20:52 ID:3TwyGrWh
>>785
ちょっと前にオリンピックの番組で清水選手が出ていて、腰痛の事を自分で話してましたが
本人曰く、ヘルニアまではいってないと言っていました。
悪い所は確か4番目と5番目の間とかとも言っていたと思います。
ただ、レントゲンとかMRIとかの話は無かったので、自己診断だと思われますが・・・
790病弱名無しさん:02/02/18 23:44 ID:NftCMAtr
>>786
意識がある医療行為の中で
かなり痛いランクに入ると思います。
造影検査は行うと頭痛など副作用もあるし辛いです。
まあ、あまり脅かすのもどうかと思いますが
確かに痛いので私も行う時は
「結構痛いですよ」と言います。
自分自身もやった事ありますが、採血など比べ物にならないほど
痛かったです。
皆さんの中で硬膜外ブロックされた方いると思いますがあれも結構痛いです。
痛くない場合もありますが、それはラッキーです。
毎回痛くないとは限りません。
ちなみに私はヘルニアもちの医師です。

791病弱名無しさん:02/02/19 00:02 ID:As2eZRdb
ちょっと質問があるのですが、造影検査って、ヨードですか??
私はヨードのアレルギーがあると過去に言われたことがあって、
その後尿路結石になった時に、造影検査をやらなかった経験があります。
(幸い石らしきものがレントゲンに写っていたので
 ”これでしょう”ということになったのですが・・・。)
792病弱名無しさん:02/02/19 00:44 ID:KI1FPkmT
妊娠しました。
このこと自体は嬉しいのですが、ヘルニア患ってます。
ここ1・2年は比較的痛みも少なく過ごしてきたんだけど、
この頃は寝返りを打ったり、寝た時にクシャミをすると痛みます。
仕事も立ち仕事。
妊娠に気付いた当初は、臨月まで続けて産休を取る予定だったのが、
後の事を考えるとそうもいかず…。
腰が痛くなる前に休職しようかと。ただ、このようなご時世なので…
不安です。
誰か私の考えは間違っていないと言ってくれ〜!
働かないとやっていけないんだぁ〜!!(涙
793病弱名無しさん:02/02/19 02:45 ID:nt8u1vvp
私は椎間板ヘルニアの中でもわりと珍しい頚椎椎間板ヘルニアです。
ようするに腰ではなくて首のヘルニアなのですが、父親とおそろいの病気なので
一緒に自宅用に牽引機を購入したいということになったのですが、
ネットで調べても売ってるところにヒットしません。
業務用のやつでもかまわないので、シロウトに首用の牽引機を売ってくれるところ
を知ってる方いらっしゃったら教えてください〜〜。つらい・・・。
794病弱名無しさん:02/02/19 03:07 ID:OlMZX8FW
初めて書き込みます。3月に卒業して就職する大学院生です。
2月の上旬に突然腰から右足にかけて激痛が走り、病院に行きました。
レントゲンとMRIを撮ってもらったところ、素人目にもわかるぐらい
軟骨が飛び出ていて、ヘルニアだと診断されました。

先生には「手術をするか様子を見るかはあなたが決めなさい」
と言われました。個人的には手術はあまりしたくないのですが・・・。
とりあえず今は自宅近くの整形外科と接骨院に通って、
薬と電気で治療してます。

もう24歳なのでこれ以上就職を延ばす気にもなれず、
通院しながら働くつもりです。リハビリ、運動、ダイエット等
やることはたくさんありますが頑張ります。
働きながら通院している人、なんかアドバイス等ありましたら
お願いします。

今日ここを読んで、ヘルニア完治に向けて頑張ってる人がたくさんいること
を知りかなり励みになりました。これからもここROMってます。
795ヘルニア復活:02/02/19 03:18 ID:As2eZRdb
普通に歩いてる時や、立ち上がって一歩踏み出す時なんかに、
右足が突然ガクッとなるよ・・。
下肢の痺れとか、続く痛みはないんだけどね。
でも腰は痛いよ。今日も雨が降ったほんの数時間背中全部痛かった。
796病弱名無しさん:02/02/19 11:22 ID:sZ2iNb3D
発症5ケ月目、腰自体に痛みはほぼなくなりました。
下肢痛は時々やってきます。
腰以下が妙な感覚に襲われるときがあります。
力が入らないとゆうか骨格がつながっていないような。
たぶん運動不足による著しい筋力低下からきてるのかなあ。
797病弱名無しさん:02/02/19 11:41 ID:sZ2iNb3D
>793
自宅に牽引器すごいですね。私にはスペースもお金もありませんw
業務用は大変高価だと思います。福祉機器ならレンタルやリースも考えられます。
一度メーカーに問い合わせてみてはいかがでしょう。
http://www.medidream.net/kikai/index.html
798病弱名無しさん:02/02/19 18:59 ID:D81JSRRC

具体的にどの位するのだろう?
私も知りたいです。
799ぎっくり腰:02/02/19 20:54 ID:L91sEQec
なんとか仕事にいってきました。
しかし、歩くと左足に痛みがあるんです、
臀部からふとももの裏側にかけて。
ぎっくり腰でもこんな痛みってあるのかな。
800病弱名無しさん:02/02/19 20:57 ID:1duIpBP3

      ゎ  ,__      今
   __   l fi,/::::i__,rァ 2  だ
  n'(__,iゝタl `iwvt-'´ 番  !
  `〉:.:r'´  /.:.:.:.|   ゲ  
  /;_;_;i   /;;;_;;_;|   ッ
  《 ||,   《  ||,    ト
              ゃ
              l
。。。。。。。。。。。。。。。。。。

   ズ ザ─ ,__      
.  _ ,__    n/::::i_,fj
 't`(__,iフ;タ `iwvt'´  
  `i:.:.k'´   i:.:.:.└-iっ    
   `ー-',、ハ,、`ヽー'´,、ハ,、  
801病弱名無しさん:02/02/19 22:33 ID:B0POoELM
age
802793:02/02/19 23:24 ID:nt8u1vvp
>>797さん
ありがとうございます。ここを参考にしてメールなどで問い合わせてみたいと思います。
私も自分ひとりなら自宅用牽引機なんて贅沢はできないのですが、父親は私よりも症状が
重く片手がしびれて感覚が麻痺しかけてるんですよ。すでに鉛筆は持てないくらい。
忙しくて毎日整骨院になかなか通えないですし、長いスパンで考えれば数十万単位なら
もとがとれるかなあと思って。。。
腰の牽引機より首の方が安いような気はしてるんですけどね〜。
腰のよりもスペースもずっと少なくてすみますし。ソファ一個捨てるくらい?

それにしてもヘルニアって遺伝的要素もやっぱりあるんですかね。。。
803797:02/02/20 11:31 ID:1Xym+mQr
>793さん
症状も重くおつらいでしょうね。
牽引器ですが以前みたことがあるだけですが、
首に巻く蛇腹状のエアー式はどうでしょうか?
エアーを送るとどんどん首が伸びるやつです。
色はブルー。それは家庭向けだと思います。
804病弱名無しさん:02/02/20 11:38 ID:DKpCMxuB
>>768 ひどくなると人工関節になるんでしょう?お酒や膠原病が原因?
805病弱名無しさん:02/02/20 15:17 ID:9k0jVu+f
>>802
遺伝はあると思う。
ウチは両親ヘルニア
自分もヘルニア

鬱だ・・・
806793:02/02/20 15:50 ID:1EVwXgq0
>>797さん
さっそくあのサイトの管理者の方にメールをしてみました。
(でも掲示板もとまってたし大丈夫かな〜?)
家庭用のエアーをいれるやつ、以前試してみたことあるんですが
数日間で穴が空きお亡くなりになりました・・・。
やっぱり効果も本格的なものよりかなり弱いんですよね〜。
ちょっと肩こり、程度の人がリラックスに使うのにはいいかもしれませんね。
とりあえず今は首の後ろにタオルかけて寝て、弟にひっぱってもらってるんです。
そうすると牽引の代わりになってだいぶ楽になります。
807病弱名無しさん:02/02/20 20:09 ID:s4FuZDHc
>>804
768はネタと思うぞ。
ヤブ医者100人集めてもヘルニアを大腿骨頭壊死とは間違えないでしょ。
そもそもレントゲンとっても場所違うよ。
しかも大腿骨頭壊死なら人工関節置換しないとだめだし
普通は相当高齢者だよ。
808GPX ◆Ninja4PY :02/02/20 20:46 ID:dbgyswvh
>>793
病院で業者紹介して貰えばいいんじゃない?
たいていの整形ではコルセット作りとかで週1ペース位で来てるはずだよ

首のヘルニアの人は1度話したことがあるが、正直あっちの方が生活に困ると思う

で、こんな話を患者同士でしてると結論は必ず
「どこが悪くてもダメだよねー」
809793:02/02/20 22:35 ID:1EVwXgq0
>>808さん
病院で一度そのように相談したら、やんわりと断られました。
自分のとこにこなくなるからでしょうかね?
お医者様でここを見てたら扱ってる業者教えて欲しい。。。
810病弱名無しさん:02/02/20 22:43 ID:DLw0SEb2
>>809
やっぱり医療行為になるからダメなんじゃない?
参考:医師法

それに万が一事故があったらと思うと業者は販売しないでしょうね。

811病弱名無しさん:02/02/21 01:02 ID:HNfSLzir
>793こんなんありました。頚椎牽引機。
http://www.advanfit.co.jp/fr-kikai-sg.htm
812793:02/02/21 01:08 ID:GQ/rF/yr
>>811
おお!なんか思ってたのと形が違うけど、効果ありそう!
ありがとう!値段聞いてみる!
813病弱名無しさん:02/02/21 10:07 ID:tKAyTIKq
↑値段いくらか教えてね!
814793:02/02/21 10:50 ID:GQ/rF/yr
はいは〜い
あとねー、ヤフオクでメアド公開してるひとで整骨院いとなんでますっていう
人がいたのでそのひとにもメールで質問してみた。
返事来たらここに書きます。
ではお仕事行ってきます。
815793:02/02/21 10:55 ID:GQ/rF/yr
いまメールチェックしたら返事来てた〜。ヤフオクの人から。
えっとね〜、自宅の柱に自分で設置するタイプは47000円。
柱とアームもついた本格的なやつは125000円。
両方とも定価だけど、古いカタログなので今は少し値上げしてるかも、とのこと。
思ったより高くなかった。ほんとに買っちゃうかも。
画像も添付してくれてたので夜にどっかにアップします。
816病弱名無しさん:02/02/21 20:54 ID:HNfSLzir
手術された方教えてください。

手術した方が治療期間が短いと聞きました。
リハビリ含めて完全復帰、激しい運動
(重量物運搬・ダッシュ・ジャンプできる)
までの期間はどれくらいでしょうか?
一概には言えないと思いますが
最終的には手術を考えていますので
参考までにお願いします。
817病弱名無しさん:02/02/21 22:04 ID:7csQ4Zkm
ageるか
818病弱名無しさん:02/02/21 22:31 ID:GThu7UVw
>>816
術式と重症度によってかなり違うようですが・・・
内視鏡手術の場合は術後2ヶ月までは激しい運動や長時間のドライブを
避けるよう指示されました。これは安静期間としては相当短い方だと思います。
819病弱名無しさん:02/02/21 23:35 ID:G5EUxtIk
はじめまして、私も椎間板ヘルニアの診断を受けて早10年。

水泳で15kg落としても、痛みは消えたけど、また太ってしまって・・・。
で、整体などいろいろ試してみたのですが、一番効果のあったものは…、

「 電気毛布 」

やはり暖めるということは重要ですね。
保存治療の方にはお勧めです。体重は以前より増えてますが、病院に通っていたときより、
痛みは少ないです。って言うか、痛みがほとんどありません。

値段も2000円もしないので、まずはお試しあれ。
820病弱名無しさん:02/02/22 01:25 ID:jhT17axO
>>816
初めてこちらに書き込む者です。私の場合は高校時代に手術をしました。
ある朝、目が覚めたら腰に激痛を感じて起きあがれなくなりました。
前日に自宅の屋根から転落したので、その痛みだと思って2〜3日安静にしていましたが、全然痛みが治まらないので病院に行き、検査を受けました。
椎間板ヘルニアと診断され、看護婦をしている母に報告すると顔色が変わりました。
「あんたのこれからの人生は大変よ。条件付きの人生になるかもしれない。」
その後、椎間板ヘルニアについていろいろ教えてもらいました。
特に手術については、周りのみんなから口を揃えたように
「半身不随になるリスクをかけてまで手術をしても完治する確率は低い。」
と聞かされ、やむなく牽引や接骨院に通って痛みを抑える治療をしました。
2年経って、だいぶ痛みは治まったのですが根本的には治癒していないので
親と相談して(説得して)手術を受けることに決めました。

821病弱名無しさん:02/02/22 01:28 ID:jhT17axO
続きです。
さっそくやりましたよ、造影剤検査。私の場合はきつかった・・・。
10分くらいかかったのかな?そのあとの8時間安静もきつかった。
幸い、吐き気や頭痛は起きずに何とか終わりました。
手術当日の鼻から胃へ通す管も、陰茎から膀胱へ通す管も手術の数時間前で
もちろん意識がはっきりしているうちに行いました。通す時の痛さ、通した後の
むず痒さもさることながら、見舞いに来てくれた同級生の男女数名に見られ
た恥ずかしさとショックで顔面蒼白だったらしいです。
あと、麻酔が効くかどうかの不安もありました。
(喫煙していると麻酔が効きづらいと脅かされていたので。)
手術台の上で麻酔薬を打ってもらうと、瞬時に眠りにつきました。
そして手術が終わり、酸素テントの中で目が覚めました。
数時間うつ伏せになっていたための筋肉痛がひどく、眠れませんでした。
822病弱名無しさん:02/02/22 01:30 ID:jhT17axO
さらに続きです。
それから暫くはベッドで寝たきりでトイレにも行けません。ベッド上で下の世話もしてもらいました。
一週間後抜糸して、その数日後には歩行器でしたっけ?で歩く練習です。
それからは若かったせいか退院まで早かったです。痛みも全くなくなり、
何より仰向けに寝た姿勢から片足を伸ばしたまま上げることができるように
なったことが信じられず、とても嬉しかったです。

823病弱名無しさん:02/02/22 01:32 ID:jhT17axO
これで最後です。
話が長くなってごめんなさい。
まとめると、検査に7日間、手術に1日、ベッドで寝たきり14日間、
歩けるようになって5日間、合計27日かかりました。
退院してからは順調で、翌月には体育の授業も平気でした。
それから20年、一度も痛みが出ていないので手術は成功したと思います。

若いうちに手術というのは無謀に思えるかもしれません。
自分の身近に失敗例が無かったのも手術を決心できた理由の一つでしょう。
今、仮に再発したらもう手術は恐くてできません。
無責任な話になってしまいますが、結局はぎりぎりの所まで手術以外の治療
方法を模索するのが一番だと思います。
(本当にいろんな人から手術には反対されましたから。)
今後の人生設計も含めていろんな方に相談してお決めになって下さい。
特に手術は本人の意志がどうしようもないくらい固まってから行って下さい。
私も手術が受けたくて受けたくて仕方が無くなってから、
そこまで待ってようやく受けました。
824坐骨神経痛ちゃん:02/02/22 02:45 ID:4N4GRglh
>>793
合う牽引機がみつかるといいですね^^

>>819
電気毛布ですかぁ〜、私は腰に電気あんか入れていました(w
今は、貼るカイロを痛んだり、寒かったりする時に貼ったりしています。

>>823
貴重な体験談ありがとうございます。

私は、ちょうどギリギリの所まで手術以外の治療方法を探して
何がいいか、いろいろ痛みなどの調子をみながら試しています。

みんな頑張ってますね〜 
ホント、このスレと出会ってからはげみになっています。
825病弱名無しさん:02/02/22 05:38 ID:jlsm2j73
最近、調子いい。
暖かくなってきたからかな?
みなさんはどうですか?
826病弱名無しさん:02/02/22 13:40 ID:5Ded9Ocg
>>818
めずらしい内視鏡手術の情報ありがとうございます。

>>820-823
再発もないようで手術の成功良かったですね。詳細なる経験談。
経験に基づく的確なアドバイスありがとうございます。
やはり決死の覚悟がいるのですね。
私も最終手段として考えたいと思います。
それまであらゆる手をつくします。
幸い排尿障害がでていないので、保存療法にかけてみます。

827793:02/02/22 14:31 ID:My3d0EmP
追加情報。
電動で引っ張ったり緩めたりする本格的なやつは35万円くらいだそうです。
これはやっぱ高いなぁ・・・。
12万の方はおもりで引っ張りっぱなしになるやつのようです。
828win2000:02/02/22 16:01 ID:WN5XUmFN
ヘルニアにおける回復順を付けるとしたら
こんなイメージでしょうか?

痛みがひく→痺れがなくなる→リハビリ→社会復帰
829病弱名無しさん:02/02/22 16:11 ID:cUK87L75
シュモール結節(ヘルニアの一種)。おばあちゃんにまじって接骨院通い。
周期があるけど、最近痛くて寝れない。鬱。
830坐骨神経痛ちゃん:02/02/22 21:30 ID:4N4GRglh
>>825
調子がいいのは嬉しいですよね。
そういう私も、最近いいかも。やはり暖かいからなのかなぁ?

>>826
排尿障害が出ていない… そうですね。
保存療法を続けようと思う理由、同じです。

>>827
おもりで引っ張りっぱなしって、何だかコワイかも(w
保険適用になるとか、そういうのあるといいのにと思いますよね。

>>828
個人的な経過で言えば、ちょうどそういう感じで進んでいます。
社会復帰まで進んでくれると嬉しいのですが…

>>829
せめて、眠れると少しは楽ですよね。
痛みの周期が良い方に変化されること願ってます。
831病弱名無しさん:02/02/23 02:51 ID:4gG2YTwo
age
832病弱名無しさん:02/02/23 03:20 ID:Okn+nbd0
えーとですね、
3月5日に内視鏡手術することが確定いたしました。

入院して無事退院できれば(ワラ 経過、状況、費用、感想、治療結果
なんかを報告させていただきまするゆえ、
どうか手術成功祈ってくださいm(__)m

やっぱちょい不安ダナ〜(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
833832:02/02/23 03:22 ID:Okn+nbd0
えーちなみに入院期間は10日〜二週間です

麻酔切れて目が覚めたら歩けるとの事。
当方21歳ですが、当日同い年の人が手術して
同じ病室になるそうです、
ちょっとチャラ男っぽかったけど見なかったことにシマす(ワラ
834坐骨神経痛ちゃん:02/02/23 11:18 ID:muCycYNs
>>832
無事退院されて、ここでの報告をお待ちしています。
麻酔が切れて目が覚めたらもう歩けるんですか スゴイなぁ。

手術成功を心より祈っております。
835病弱名無しさん:02/02/23 13:40 ID:4gG2YTwo
>832
手術の無事お祈りします。
836GPX ◆Ninja4PY :02/02/23 14:26 ID:Gp3ydvwR
>>832
かなり興味あるので結果報告キボンヌ

不安かもしれんが、まぁがんばってね
837病弱名無しさん:02/02/23 16:10 ID:YbSNwJTj
少しスレ違いですが・・・
10歳の時に激しい腰痛が出て医者に行ったら
椎間板ヘルニアと診断されました。
その後しばらくたってから
今度は腰椎分離症にもなってました。
で、都合で別の病院に行ったところ
根本の原因は二分脊椎だと診断されました。
私のように潜在性の二分脊椎の方は結構いるそうなんですが
どなたか同じような方いらっしゃいますか?
838病弱名無しさん:02/02/23 22:42 ID:l9JvQdix
age
839病弱名無しさん:02/02/24 03:50 ID:hRmTrVQs
痛くて起きてしまった。
840初心者です:02/02/24 04:45 ID:Nw5E3IWQ
1週間ぐらい前に腰が痛くなり、近所の接骨院に行ったのですが。ヤブだったので
昨日少し遠い整形外科に行ったところ、椎間板ヘルニアと診断されました。
とりあえず通院に加えて腰痛運動と散歩とダイエットしようかと思います…
841:02/02/24 05:01 ID:I0OaFUCq
牽引機、自分は自宅に持っています。初めの頃は引っ張ると症状が改善するのが
分かったので、病院に通院していたんですが金と時間が掛かりすぎるので
思い切って購入する事にしました。自分の家にあるのは布団用で重りで
引っ張るヤツです。値段は9万円か10万円ぐらいだったと思います。
もう5年ぐらいお世話になってるので通院するよりよかったかも。
ただ、人が家にきたときビックリされるのと
牽引の効果は短期間ですし、根本的に直すのはむずかしいので
やっぱ最終的には腰痛体操などのほうが長期的な視野では効果があるようです。
購入方法は・・・結構大変でした。牽引機を製造している会社に直接
連絡すれば何とかしてくれると思います。
842病弱名無しさん:02/02/24 14:32 ID:vNkqsTuH
一週間前腰に激痛がありました。20年ほど前交通事故に会いその後遺症
かな?と考えました。事故の時は打撲程度ですみました(相手は免許取立てのVAKA)
が、今突然おそってきました。内科医にいきました。鎮痛の注射と内服薬を処方
してくれました。10日もたてば激痛は治まるから となぐさめてくれました。
もし駄目なら良い整形外科を紹介するヨとおっしゃいました。でも内心不安状態です。
突然には収まらない 薄皮矧ぐ様になをるらしいいです。交通事故にはきをつけませう。
843病弱名無しさん:02/02/24 14:43 ID:AGnKuJYh
YOSHIKIかい
844病弱名無しさん:02/02/24 17:45 ID:QfKdEg2M
age
845病弱名無しさん:02/02/24 22:35 ID:TsuNyKM2
誰もいないね
随分下がっていたのでage
846内視鏡術レポーター:02/02/24 23:47 ID:J3Z56DOF
えーっと上のレスの>>832です、
数字だと名前ややこしいので、
この板でだけコテハンにシマすねー。
2/26に麻酔の検査行って来ます、
847坐骨神経痛ちゃん:02/02/25 01:31 ID:Fy/cQvnK
>>840
お散歩、無理しないで続けてくださいね〜
ワタシは最初、屋内プールのウォーキングコースから開始しました。

痛みがあると、特に運動ってやりたいと思えないですよね…
ホント、体重管理大変です^^;;;

>>841
牽引機持っているんですか、スゴイ。
最近、伸ばしていないなぁ…

もう少し、病院などの紹介で簡単に買えるといいですよね。

>>842
一時的な痛みだといいですね。
ヘルニアではないことを心より願っております。

ヘルニアのワタシが交通事故に遭ったら…
何だか、相手も非常にかわいそうと思われ(w

>>846
麻酔の検査ですか〜 
本当に手術前って感じさせるコメントですね。

検査の後のご報告もお待ちしています〜

848病弱名無しさん:02/02/25 02:58 ID:zAbaZf/K
腰椎椎間板ヘルニアですが、出産できますかね?
そろそろ子供が欲しいのですが・・・。
84927歳女性:02/02/25 05:49 ID:tEOp4Znm
15歳の後半にお弁当作ってくれる母のために、
キッチンまで石油ストーブを運ぼうとして、腰がグキッってなって立てなくなった。
近くの病院では「ギックリ腰」と診断され、その治療を続けた結果、日に日に悪化。
落ちた物が拾えなくなり、おトイレで自分で拭けなくなり、下着すら自分で履き替えられなくなった。
自分で歩けなくなったので、違う病院に行ったら「腰椎椎間板ヘルニア」。
既に左足先にはシビレがあった。切開手術で軟骨を削った。
85027歳女性:02/02/25 06:20 ID:tEOp4Znm
術後、シビレは取れなかったが、
リハビリ後には普通っぽく歩けるようになった。
その後はたま〜に傷むくらいだった。
妊娠して太り、また太った。
最近ベッドで長時間眠ると、傷むようになって気にしていた。
昨日の夕方トイレに行こうと立ち上がったとたんに足に激痛。
左側のお尻の下〜ヒザの裏を通りかかとまで…。
ちょうど、つったような感じ。だから本当につったんだと思っていた。
85127歳女性:02/02/25 06:23 ID:tEOp4Znm
あれから12時間経過したが、ひどくなる一方。
腰まで傷みだし、麻痺も出てきた。
一睡も出来なかった…今日は朝イチから病院。
また、痛い検査もされるんだろうな(超鬱
85227歳女性:02/02/25 06:50 ID:tEOp4Znm
シングルママで生活と仕事あるのにどうしよう(T T
853病弱名無しさん:02/02/25 06:55 ID:zAbaZf/K
ヘルニアもってても出産したひとっているんだ・・・
でも 痛いだろうなぁ
854病弱名無しさん:02/02/25 14:37 ID:9YRYOUH4
>>849-852
たいへんですね。検査の結果大事に至らなければいいのですが。
855病弱名無しさん:02/02/25 22:16 ID:XpTKyph0
age
856病弱名無しさん:02/02/25 22:55 ID:8UuCau5B
19日にレーザー手術して今日退院しました。
確かに良くなりました。クシャミしても痛くないし。寝返りうっても痛くない。
まだ安静にしなくちゃいけないので走っても大丈夫かはまだわからないけど。
857病弱名無しさん:02/02/25 23:17 ID:/r8gMDFU
>>847
挙手!ヘルニアなのに交通事故に遭ってしまった人が、
ここにいます!(笑、否(泣
ぐっすり眠っていた子を、見事に起こされてしまいました。
もう自分は治ったと思っていました。
結構悲惨です。頚椎もやられたようで、現在リハビリに通っていますが、
全然駄目みたいです。夕方くらいになるともう背中が痛くなって
吐き気することもある。
以前より症状悪いです。
はぁ・・・。激しく激しく鬱ですわ。

858坐骨神経痛ちゃん:02/02/26 02:10 ID:kJbQnsgL
>>857
…何だかすみません <(_ _)>

身体が健康で、痛い所が無いということが一番のシアワセですものね。
ちょっと、邪な気持ちになってコメントした自分が恥ずかしいです。

どうか、まず何より早く症状が落ち着かれる事を祈っております。
859GPX ◆Ninja4PY :02/02/26 02:24 ID:HzH/S7Fj
私事からのネタフリでスマソが、みんな寝るときベッド? 布団?
漏れはヘルニアになってからベッドをやめていた(マットが柔らかすぎる)のだが、
家庭事情によりまたベッドで寝なければならなくなって鬱だ

漏れの感覚だと下が固いところで寝た方がいいのだけど・・

>27歳女性
嫌かもしんないが親とかに素直に頼った方がいいと思う
860坐骨神経痛ちゃん:02/02/26 12:04 ID:kJbQnsgL
>>859
カレ宅のソファーベッドに寝たら、腰痛状態になった。
別にぃゃらしぃ事をしたわけではなくです(w

普段は布団、ちょい固めに寝ています。
これだと平気。

竹のマットとかあるらしいよ。夏涼しいのと腰痛にいいらしい。

>27歳女性さん
859さんと同意見です。つらいですが… 
頼れるものがあったら、そういう時は頼った方がよろしいかと。
861病弱名無しさん:02/02/26 12:10 ID:7maqss3O
司馬先生に頼みなよ
862病弱名無しさん:02/02/26 12:12 ID:Q3iqQbk5
ベットは良い家具やさんに行ったら色んな種類のマットがある。
ベットはマットが決め手。
863病弱名無しさん:02/02/26 12:45 ID:2J7SXFgF
安物ベッドのマットはフニャフニャのことが多いよね。そういう場合は、ホームセンターに
行ってベニア板の厚いのを買ってきてマットの上に置く。
864病弱名無しさん:02/02/26 12:51 ID:Q3iqQbk5
○塚家具(家具のダイエーと言われている?)に色々あるよ。○塚家具は関西だけ?
865内視鏡術レポーター:02/02/26 21:46 ID:yBUjym15
今日麻酔の検査に行ってきました、
ついでにレントゲンとCT撮られました、

どーやらMIRも別病院で撮ってあるので
脊椎造影はやらなくて(・∀・)イイ!みたいです♪

次に逝くのは入院の日3/4か・・・
浣腸が一番鬱だ。。。
866病弱名無しさん:02/02/26 21:46 ID:NKBbYAiN
テレショップで売っていた、
(コニタン出演の)電動リクライニングベットほすい。
19800円は安いと思うんだけど、
チャチかな?
867GPX ◆Ninja4PY :02/02/26 23:34 ID:HzH/S7Fj
やっぱみんな固いのがいいのね。
漏れも病院のベッドが一番快適だったので、板を敷くのをちょっと考えてみます。
竹のマットもかなり興味有り・・Googleで探してみるか

>>865
ぜひAir H"+ノートで実況ライブしてくれ(w
漏れも浣腸は嫌だったなぁ...一番かわいい看護婦さんにしかも2回も(号泣)
最後は校門に指まで入れてほじくられた(;´Д`)
868857:02/02/26 23:48 ID:e0lqGnb6
>>858
いえいえ、気になどしなくてよいのですよ。
皆さんもくれぐれもご注意を、という教訓にでもしてくだされば。
・・・なぁんて、咄嗟のことだから避けようもないんですけどね。
特に私のように”車対人”では、やっぱりトホホです。 〜続く〜
869857:02/02/26 23:49 ID:e0lqGnb6
〜続き〜
寝具のことが話題に出ていますが、以前発症した頃、
私はフッカフカの敷布団に中身いっぱいの高い枕、
という最悪な格好で寝るのが大好きでした。(汗
整形外科の先生に「敷布団は硬く。枕は低く」と言われて
奮発して一番硬いマットのついたベッドを買って寝るようにしてから
いつのまに腰痛を忘れるようになっていました。
最初は硬くて余計背中が痛くなりそうだったんですが、
硬いのに慣れるとこれがまた気持ちいいんですよ。

枕はいまだに高いのでないと眠れないんですが・・・。
今回は新たに頚椎のためにもまたもや「枕は低く」だそうです。
870坐骨神経痛ちゃん:02/02/27 00:29 ID:6NXp/nub
>>865
浣腸あるんですかっ(照
つい一年半ほどまえに別の手術をした時には
無かったのですが、部位などにもよるのでしょうか

続報お待ちしております〜

>>868
そう言っていただけて何よりでございます <(_ _)>
車対人… それは大変ですよね。
871坐骨神経痛ちゃん:02/02/27 00:44 ID:6NXp/nub
>>867
竹のマットレスは、お布団用らしいのですが
ベッドでも使えると思います。

ちと違いますが竹炭ベッドパットなるものがありました。
http://www.dance.ne.jp/~nisizuru/fuyumono/fuyumono.htm

または、竹シーツ(今は売り切れらしい)
http://www.rakuten.co.jp/takeya/412745/258406/

どれも、ワタシの見たものとは違うので
また探してみます。
872内視鏡術レポーター:02/02/27 01:23 ID:ye6qIG9y
>>867
指も入れられるの?!煤i゚д゚;)
うっへぇ〜〜!開発されたらどうしよう・・・(爆)
それと残念ながらノート持ってないのよ〜、
持ってたら良かったと思う今日この頃。

>>870
いえいえ、
浣腸の有無は病院の方針によると思います、
入院の案内に書いてあったので、
とりあえず全員やるみたいです、入院する病院。
あぁ〜〜、免除してくれないかな〜〜┐('〜`;)┌
だってイチジク浣腸みたいなかわいい奴じゃないらしいんで、
注射器のデカイ奴で500ccほどいかれるらすぃです・・・。

あぁ〜〜〜!コレじゃまるでSM系アダル(以下自粛規制

薬効いてきたからねよ〜〜
873病弱名無しさん:02/02/27 16:44 ID:gzLNPe7U
レーザー手術して、1週間たちました。
どうやら治ったみたいです。ほとんど痛みが無くなりました。入院費あわせて22万かかったのは痛かったけど
もうあの苦しみがないので最高にうれしいです。
期間も1週間でできるので、お金がある人には是非すすめます。
874内視鏡術レポーター:02/02/27 16:45 ID:lTUMEJWK
>>873
レーザーって保険利かないの?

ともかくおめでとうございます、
わたしは来週内視鏡手術〜
875坐骨神経痛ちゃん:02/02/27 17:19 ID:6NXp/nub
>>872
ワタシが手術する時は、前の日の昼食後から絶食。
夜から、術前2時間まで間隔をあけて下剤を飲まされる
…というパターンでした。

500cc浣腸… 結局、どちらも辛そうですよね(笑)

>>873
ほとんど痛みがなくなったというのは素晴らしい〜
22万円かぁ〜 微妙な金額だなぁ… はぁ。
876病弱名無しさん:02/02/27 18:13 ID:kvIyX3y3
どうも。
私は昨日、椎間板に生理食塩水を注射して破裂する手術をしたのですが、
なんだか手術前より脚の痺れというか痛みが酷くなってしまいました。
一時的な痛みだといいのですが、どうなんでしょう・・・。

少しずつ回復してきていたのですが、就職活動もあるために
手っ取り早く症状を改善しようと思っての選択だったのですが。
それにしても、麻酔が効いてるのか効いてないのか、痛かった・・・。
877病弱名無しさん:02/02/27 23:01 ID:ut67BL1N
↑↑↑
どうなんでしょう?
ヘルニアの手術は手術自体が成功しても
痛み、痺れがとれない事もあります。
一般に手術によっての症状改善率は
大体70%くらいと言われていますが
5年など長期的に見ると50%くらいが妥当なようです。
そのためかリハビリの医者は必ず手術はするなと最初に言います。
私は、リハビリの医者です。
878病弱名無しさん:02/02/27 23:59 ID:bLqpYLqy
>>876
待ってました生理食塩水法の情報。ありがとうございます。
興味あったので質問してもよろしでしょうか?
珍しい術式を選択なさったのはなぜでしょうか。
レーザー同様、保険適応はないと思うのですが費用はいくらかかりますか?
すいませんが詳しくおしえてくださいませんでしょうか。

痛み痺れがきつくなったとのことですが、
一時的だといいのですけどね。
私は硬膜外ブロックした時一時的に症状がきつくなりましたが、
安生後、結果的によく効いたとゆうのがわかり以後軽快しました。
879879:02/02/28 01:31 ID:bjvaNHBV
>>877
リハビリのお医者さん。
仕事外にもかかわらず恐縮ですが質問させていただきたいのですが、
よろしくお願いします。
また、手術経験者の方、検討中の方のご意見も下さいますよう
お願いします。

当方手術するか否か迷っているものです。
急性期は過ぎ、排尿排泄障害はでていません。
できることなら手術は避けようと思っています。

根本的問題。出っ張ってしまった椎間板が消滅せずして
完治などあり得るのかとゆう疑問です。【続く】
880879:02/02/28 01:32 ID:bjvaNHBV
【続き】「ヘルニアの症状は飛び出た椎間板が神経圧迫することに
よってでるのであって、それを摘出しないことには治らない」
と整形外科医にいわれました。

しかしヘルニア手術は成功例が低いことにも見られるように
部位が部位だけに難しいのか医師の手技に左右されそうですね。
また、必ずしも摘出したからといって、痛みや痺れが治まらない、
あるいは悪化してしまうといった、
症状と治癒のメカニズムも解明されていないように感じます。
それと施術上やむなく、腰部の筋肉・靭帯の切り離し
さらに脊椎を一部削り取ってしまうと思いますが
術後の副作用はどうかに関心を寄せています。
私はそういった曖昧でネガティブな部分が手術を躊躇してしまう理由です。
【続く】
881879:02/02/28 01:39 ID:bjvaNHBV
【続き】ここから本題ですが保存療法で完治はありえるのかという疑問です。
ttp://www.chubu-nh.go.jp/orthopedics/hernia/hernia-2.html#intro
では自然消滅を知りました。すばらしい朗報です。
しかし保存療法で治癒した人は必ずこのような自然消滅による完治なのでしょうか。
時間経過によって神経圧迫が幾分かやわらぐ、または慣れることによって
症状が治まっているだけではないのかと思うのです。
ちょっとのことで再発する(爆弾を抱えてる)んじゃないかと心配してしまいます。

手術は止めとけと方々から耳にしますが、
いちかばちかの手術にかけるべきでしょうか。
そもそも手術以外の保存療法等で完治はありえるのでしょうか。

長くてすいません。どうかみなさまのご意見よろしくお願いします。
882840の初心者です:02/02/28 08:02 ID:kThOqQaf
聞いて下さいよ〜
地元整形外科にて椎間板ヘルニアと診断され会社に報告した所
大きい病院でもう一度見てもらいなさい!と言われ
某大きめ病院の診断結果は、椎間板ヘルニアじゃないとのこと
しつこいので隣町の整形外科で診断してもらった所、椎間板ヘルニアじゃないよ
ケド椎間板痛めてるから、しばらく安静にしてその後ムリせず筋肉つけてと
言われました。

地元外科の先生はイワユル誤診ですかね?
883病弱名無しさん:02/02/28 08:36 ID:Pdgx8TL8
882
地元整形外科、大きい病院、隣町の整形外科のいずれかでMRIは撮りましたか?
椎間板ヘルニアの確定診断は通常MRI画像を用います。

884坐骨神経痛ちゃん:02/03/01 03:42 ID:GTDWKicz
>>879
そうですよね、色々悩みますよね。わかります。
ワタシは、今の所、保存療法で行こうと思っています。
(もう一年も経ちましたが…)

理由は、前にも何度か言っていますが
ヘルニアとわかる4ヶ月前に別の理由で開腹手術を行ったためです。
さすがに連続で、一年も経たずに前後に傷跡を作るのは
いろんな意味で避けたかったからです。(排尿障害もなかったです)

手術以外での完治があるのかどうか?はワタシも知りたい所ですが
なかなか、ヘルニアと一概に言っても、個人差が様々な箇所で
あると思うので、回答を導き出すのは難しいですよね。

昨秋から、スイミングでウォーキングとストレッチを
合体したようなものを開始してから、調子がやや上向きです。

今まで(今もですが)デスクワーク中心で腰に負担をかけて
来たり、色々と自分の身体をいたわってあげていなかったので
まずはそこから始めて、どうしてもこれ以上良くならないと
思ったら、手術をと思っています。

あと半年ほど様子を見ようかと思います。
885坐骨神経痛ちゃん:02/03/01 03:44 ID:GTDWKicz
>>882
883さんと同様に思うことは…

診断の根拠は、MRI画像診断なのでしょうか?
そうでない場合は、一度撮影された方が良いと思いますよ。
886GPX ◆Ninja4PY :02/03/01 05:08 ID:uZ+1YZsA
877さんの言うことは納得だな
実際にすっかり治った人は1人しか見たことないから
漏れもしびれはかなり取れたが、未だに全力で走ることは出来ないし

でも生活上の問題で本格的に治療できなくて、とりあえず痛みが
取れたら後は痛みが出ないように予防に努めるってのがほとんどだよね...
漏れもあと2カ所切らずに残っているから気を付けないと(;´Д`)

>>882
誤診かもしれないけど、その医者はそんなにひどい症状じゃないから
そう言ったのかもね。
でも一度はMRI撮って自分の状態を把握するのもいいと思います

会社は診断書が出るような病気じゃないとそいつに対して対処が
できないから(仕事減らすとか時間内通院認めるとか)色々言って
くるんだと思いますです(経験上)
漏れは診断書提出したら仕事減らして貰えて定時退社になった
887876:02/03/01 06:44 ID:oz27dDYm
>>877
治らないこともあるんですか・・・。
お医者さんの話だと、MRIの写真と症状がこれほどキレイに一致しているれば、
この手術で手っ取り早くよくなるでしょうということでした。
具体的には、右足の軽い痺れと、そして右脚を伸ばしたまま前に上げると痛いという症状です。
もうだいぶ落ち着いて、何とか走ったりできるようになっていました。
2ヶ月間安静にしていたので少しずつ脚の不具合もよくなってきていたのですが、
このまま何もしないでいたほうがよかったのでしょうかねえ・・・。

2年前に初めてなった時は、民間のマッサージなんかを受けて寝ていました。
3ヵ月後にはほとんど全快(ヘルニアの症状一切無し)したのですが、
今年の1月にまたヘルニアの症状が出て救急車で運ばれてから、
初めてちゃんと病院に行きました。

今は、右脚を伸ばしたまま屈伸したり、
右足を伸ばして座ったりできないという症状が振り出しに戻った気がするのですが、
担当医には、2週間後にもう一度診ると言われたんですが。
888876:02/03/01 07:32 ID:oz27dDYm
>>878
請求された額は2日間の入院費も含めて3万円弱でした。
領収書には9万円くらい書かれていましたので、保険は利いてると思います。

私はあまりヘルニアがこれほど深刻なものだとは考えていなくて、
ほかにいろいろな手術があるということも知りませんでした。

大学3年生で就職活動やアルバイトなどがあって、
リハビリをしている余裕が無いことを伝えたら、この手術を提案されたんです。
腹筋背筋を鍛えるにしても、痛くてまだそういうことも出来なかったので、
もどかしかったのです。

ともかく手術後に日数も経っていないので、
追って経過報告いたします。
889坐骨神経痛ちゃん:02/03/01 11:32 ID:GTDWKicz
>>886
診断書とかの事、そうですよね…会社って。

ワタシも急性期の時に座っていられない、歩行もほぼ無理と
書いて欲しいと医師に言って診断書を書いてもらいました。

ただどの位、その症状が続くかはわからないので
とりあえず一ヶ月ということにしましたが。

一ヶ月なら、会社の方で待てると言ってもらえたのですが
それ以上かかりそうだし、他の人の仕事が増えて迷惑かけるから…と
一ヶ月だけ、お休みを貰って、退職しました。

業務を定時退社や勤務中に通院などを認めてもらえて
続けられるならば、きちんとMRIを撮ってみて状況を
確定された方がいいですよね。

会社にいる立場上の自分と人間としての自分の
両方のために…
890病弱名無しさん:02/03/01 11:48 ID:d3stUlQb
>>887
今日は午後から部長回診なので午前中は終り。
既出のリハビリ医師です。
レスより推察するとヘルニアのように思えるのですが
手術してからどれくらいですか?
ヘルニアと言う病気は年単位で考えた方がいいですよ。
勿論1年かかると思って半年でよくなる人はいますがね。
軽い人は2週間くらいで症状はなくなるけど、予防しないとまたやります。

>>889
診断書はどんどん書きますよ。
私の場合はいつも患者に合わせるようにします。
891879:02/03/01 15:42 ID:owsNI4kU
みなさんアドバイスありがとうございます。

>>884
「ヘルニアといっても一概に言っても、個人差」
そりゃそうですね。私のカキコ読み返したらなんて乱文なこと(汗
運動療法で調子が上向きとのこと。励みになります。
あと半年は頑張るそうでいらっしゃいますが、
完璧に治したいものですね。
中途半端な状態で無理をするとこれまでが台無しになりますものね。

>>886
手術は急性期を短縮するものと理解したらよろしいのでしょうか?
いつも拝見させていただておりましたが、
手術術後なのに長く治療を続けていらっしゃるわけがわかった気がします。
あと2カ所あるのですね。私は現在2ヶ所です。
892879:02/03/01 15:43 ID:owsNI4kU
>>888
興味本位でお聞きしてすいませんでした。
詳しいレスありがとうございます。
手術費用としては安価に思いました。
私は金銭的に余裕がないので手術するなら
候補に入れたい術式です。
経過報告よろしくお願いします。
好転されることを願っています。

>>890
「年単位で考える」
気が遠のきそうですが、宿命と思い
治療に励みたいと思います。
予防に努めるとのことですが、
やはりこの病気は騙し騙し
付き合っていかねばならないものなのでしょういか?
893病弱名無しさん:02/03/01 16:01 ID:t23VM/+v
だからみんなレーザーやりなって。22万は高いけど、
あの痛みが取れるんだから。
椎間板造影やってレーザー適応になった人は絶対にやるべき。
894病弱名無しさん:02/03/01 16:38 ID:owsNI4kU
>>893
レーザーで痛みが消え良かったですね。
レーザーは適応条件がいろいろある割に
効果が低いというイメージがあります。
その割には高いというのがちょっと。
身体への負担は小さいかも知れませんが
まだ保険認可施設も少なく返って危険に感じるのです。
私はまだ保留です。
しかしあなたの成功例を知り手術の際は候補に入れておきます。

895既出のリハビリ医師:02/03/01 17:36 ID:JAbdmjPS
>>894
レーザー治療は保険適用ではありません。
一部施設で保険が適用するのは入院にかかる費用のことです。
手術代は自費です。
20万円台から40万円近いところもあります。

効果についてですがいい事はいろんなところで語られているので
ここでは否定的なことを申し上げます。レーザーマンセーの人はごめんなさい。
医者側からみるとレーザーははっきりって美味しいです。
従って本当に適応を見極めているかが疑問です。
私の患者でもなぜレーザーやった?と思うような患者もいました。
行う人はしっかり病院を見極めましょう。
896既出のリハビリ医師:02/03/01 17:49 ID:JAbdmjPS
895の続き
レーザー治療はまだ行われるようになってから時間が経っていないので
5年後10年後の成績がまだ不確定です。
技術的にも結構難しいです。
私自身レーザーの講習会に行ったのですが正直怖かったのでやめました。
行う人はしっかり技術のあるところでやりましょう。
レーザー治療は本当(ここが重要)に適応があれば現在の段階では
かなり効果が認められると思います。
しかし、何年かたって再発する人もいます。この再発の割合がまだ統計的に
出ていないので確信的なことはいえません。
よく聞かれるのですが正直な所、これが正しいという治療法はありません。
みんな正しいです。ただ、保存療法にしろ、手術にしろ、レーザー、内視鏡など
それぞれに否定的な面もあるので、よい所ばかり目をつけて治療しない事ですね。
私の場合それぞれの治療法とかかる期間、良い面、悪い面を説明し患者さんに選ぶようにしてもらっています。
その方が患者さんも納得してくれます。
皆さんも自分の生活あると思います。いろんな意見や体験を聞き、
自分にあった治療法を見つけられたらと思います。

897879:02/03/01 17:59 ID:owsNI4kU
>>895
さっそくレスありがとうございます。
いずれにせよ手術代は自費なのですね。
保険適用外なので高額療養費の自己負担の限度額も適応外っぽいですね(はあぁ。
金銭負担でその他にできることといえば確定申告の控除ぐらいでしょうか。
否定的ご意見参考になりました。
雑誌等で60万位って掲載されていて正直たまげました。
2回目以降は半額にしてもらえるとも書かれていました。(ソースなしスマソ)
不思議ですね。20万って聞いたとき安く感じてしまいました。
まあ治るんなら金なんてケチってる場合ではない気もするのですが。
事故が起こった場合のバックアップが不安です。

898879 :02/03/01 18:14 ID:owsNI4kU
>>897
カキコ中に続きが(汗
「これが正しいという治療法はありません」
私は焦ってしまっていたようです。
そりゃそうですよね。確立した治療法があれば、
みんなこんなに苦労しないですものね。
「よい所ばかり目をつけて治療しない事」
これは見落としていた概念です。
考えようによっては「最終手段として手術」は定説化してしまっていた
自分の判断にも問題がありそうです。
もう少し落ち着いてこの病気と向き合って行こうと思います。

899879:02/03/01 18:16 ID:owsNI4kU
>>898>>896に対してのレスです。スマソ。
900病弱名無しさん:02/03/01 22:52 ID:qhzJHMDR
今だ!900ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧       (´;;
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ  (´⌒(´

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ;

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ
     U‐U^(,,⊃'〜

チクショウ!!ヘルニアは痛くて痺れるんだゴルァ!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  ( ゚Д゚,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)


901病弱名無しさん:02/03/02 07:22 ID:/MuJ3bL9
ふぅ・・・久しぶりにこのスレにカキコします。こんにちわ。じゃなくておはようか・・・。

オイラも迷った末に、保存療法にしました。(ちなみに医者は熱心に手術を薦めていた(w)
ここのスレを見てたおかげで自分が中・軽度のヘルニアだとわかっていたので。
でも、手術も場合によっては「ありかな」とも思いましたが。

で、ただいまジムに通ってるんですが、そこのイントラさんに「最低3ヶ月、1年はみときなさい。無理に治そうとすると余計にしんどくなるよ。」
と言われ、ちょいと、っつーかかなり為になりました。そして、やはり腹筋ですね。あと痛くない部分と「体の左右中心から偏ってる」方向を筋トレ。
水中ウォーキングとできる範囲の水泳、あとは安静ですね。オイラはこれで、だいぶ良くなってきました。

みなさん、これからもいっしょにがんばりましょう!無理しない(ヘルニアの痛さで氏にそうにならない)程度に。

・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂( ゚Д゚⊂⌒`つ;  ←>>900これは腰の具合を見てたのか・・・。(w
902病弱名無しさん:02/03/02 08:11 ID:rfiZSFWz
今度整形に行って来たいと思っています。
保険証がナイ場合初診でどれくらいかかる物なのでしょうか。
教えて下さい。
903内視鏡術レポーター:02/03/02 11:37 ID:dA7v5eNf
わたしは30%負担で2000円ちょっとだたと思うので、
7000円弱ではないでしょうか?
904坐骨神経痛ちゃん:02/03/02 11:48 ID:UnN8vLiQ
>>896
>よく聞かれるのですが正直な所、これが正しいという治療法はありません。
(一部略)
>それぞれに否定的な面もあるので、よい所ばかり目をつけて治療しない事ですね。

そうですね、それがあればみんなその方法で治すと思います。
確かにそれは、いつも考えてます。

ワタシも自分なりに自分の状況や手術以外の治療法を
試してみて、行き着いたのが今の状態です。

やはり、それですべて良いとは思えません。
だから自分の方法が正しいとも言いません(w

今の所、それぞれに合った方法を納得して見つけていく
しかないのかも知れませんね。
905病弱名無しさん:02/03/02 20:54 ID:bFCSHfwu
3月か
そろそろ春だね age
906882の初心者です:02/03/02 23:26 ID:uYvPZxv/
>>883
>>885
>>886
皆さん貴重なご意見大変ありがとうございます。
所でMRIってレントゲンとは違う断層写真とるやつですよね?
どの病院でも撮ってないです。(すごく心配になってきた)
907三年生:02/03/03 00:02 ID:wkEQtCnf
皆さんこんばんは。初めて書き込みます。
この前アンビリバボーで全盲の人が机の角に頭をぶつけた拍子に
目が見えるようになった話がありました。
私もよく雷が落ちてきて直ったりしないかなとか、
ある日目が覚めたら全快してたりしないかななど考えてます。

皆さんはヘルニアになってから疲れ易くなったりしてませんか?
私は一日街ブラしただけでもけっこうグッタリするんですが、
これってヘルニアのせいでしょうか。それとも気分的なものでしょうか。
908内視鏡術レポーター:02/03/03 02:24 ID:mEo4dt6V
>>907
もち両方です(苦笑)
一日街をぶらつけるだけでも( ゚д゚)ウラヤマスィ・・・。

ついに私は明日(3/4)入院してきまする。
んで3/5に手術です〜。

ちゃんと直って帰還してみんなに勇気の出るレポが書けますように・・・
909GPX ◆Ninja4PY :02/03/03 03:31 ID:L2aqUa9O
>>891
本当に何もしなかった療養は1年半でした
今は腰が痛いときも結構あるけど、気を付けながら普通に働いています
仕事が肉体労働系じゃなかったので、再就職も何とか無事に出来ました
爆弾抱えた状態ではありますが、あと30年ほど爆発しないで欲しいものです(w

>>907
手術後はそうでしたね。それこそ500m毎に座るところを探してたような。
リハビリで自転車がいいと言われたけど、病院のただ漕ぐだけのやつと
違って本物は腰に妙な力が入るので逆にダメだったです
自転車から降りれなくなるという笑えない経験もしてしまいました

個人的には痛くならない程度で頻繁に歩くのが回復には一番良かったです。
最初はちょっと不安かもしれないけど、家までのタクシー代だけ持っていれば
大丈夫って思いながらやってましたね。

そして夜はここを見ないでちゃんと寝る(w
910坐骨神経痛ちゃん:02/03/03 13:34 ID:IbKjlEU5
>>908
いよいよですね〜 ドキドキですね。
無事に手術が成功して、こちらに戻ってこられますよ。大丈夫。

報告楽しみにしております。

500mmのアレも頑張ってください(w
911坐骨神経痛ちゃん:02/03/03 13:36 ID:IbKjlEU5
>>906
筒状のものの中に入って輪切り?の写真を撮るやつです。
レントゲンより時間を要します。

一度、撮ってみたほうが良いと思いますよ。
安心できるかも知れないし。
912内視鏡術レポーター:02/03/03 13:39 ID:zAM+ao9x
>>910
500mm?!
500ccですよ( ̄□ ̄;)!!

直径500mmのあんなもの突っ込まれた日には・・・(^_^;)

とにかくなるように頑張ってきます〜
913坐骨神経痛ちゃん:02/03/03 17:13 ID:IbKjlEU5
>>912
あは、500ccです、間違えました^^;;;;;;;
914病弱名無しさん:02/03/03 22:26 ID:OCkPJfoP
痛いけど寝る。
おやすみ〜、age
915906の初心者です:02/03/03 22:40 ID:6py7AY4q
>>911
教えて頂きありがとう
近日中に撮りに行ってきますね。

昨日、今日と以前アドバイス頂いた水中歩行リハビリして来ました
痛みもホトンドなく非常に快適でした。

916病弱名無しさん:02/03/04 05:50 ID:FIh7HIrP
このスレみてたらマジで鬱になってきた
椎間板ヘルニアを甘くみてました・・・・
917病弱名無しさん:02/03/04 09:28 ID:lFm2w33c
俺、たまに逆立ちしてるよ。もちろん、壁を使ってNE。

30代以内の方にはお勧め・・・かな?
自然牽引。しかも腕の筋力もつく。肩こり防止にもなる。

でも、100歩ぐらい間違えると怪我を伴う諸刃の剣。素人にはお勧めできません。
918病弱名無しさん:02/03/04 10:01 ID:40rEREmW
ヘルニアの人間がはたして逆立ちできるのか?
こわくてできません。でもちょっと試してみたい
気がしないでもないなぁ。
919病弱名無しさん:02/03/04 10:20 ID:50qi5vyH
>918 やめたほうが良いよ。歩けなくなるよ!
920病弱名無しさん:02/03/04 11:48 ID:fPjO6gZ6
椎間板ヘルニアだという人がスノボしてます。できるのですか?心配。

もし椎間板ヘルニアの男性と結婚する際、
気を付けるべきことがあれば教えて下さい。
921876:02/03/04 13:54 ID:HeqPxoKp
どうも。生理食塩水で破裂させる手術をしたものです。
手術してから、やはり悪くなってしまったみたいで、
思うように歩けなくなってしまいました。

手術前までは症状はよくなってきており、
歩いたり軽く走ったりしていたのですが、
手術してから脚が引き攣る感じが酷くなりました。

逆に、手術をせずにいれば今ごろよくなっていたかもしれないと思うと鬱です。
とりあえず、手術直後から1週間脚の痛みが酷くなったままなのですが、
次はなにか他の手術しかないんでしょうかねえ。

それとも、いったん人為的な手術によって改悪してしまった症状も、
リハビリなんかで改善したりできるんでしょうか。
922876:02/03/04 14:10 ID:HeqPxoKp
2年前に初めてヘルニアになって、単位を落として大学を留年してしまいました。
で、今回は就職活動しなければならないと思っていた矢先でした。
ただでさえみんなに遅れているのに就活もできず、
しかもテストが受けられずに単位も多く残してしまいました。

あせって手術を受けたら結局悪くなってしまったし、
お先真っ暗です。

すみません、単なる愚痴っス。
皆さんも大変ですよね。

ただ自分としてはやっぱり長く付き合うくらいなら、
しっかりした手術をしたいと思うのですが、やっぱり手術はしないほうがいいんでしょうかね。
人によると思いますけれど。
923椎間板ヘルニア治りかけです。:02/03/04 15:33 ID:TVzMfXjn
>>917 だけど、もちろん重度(これも主観だからよくわからないけど)の人は間違ってもやっちゃいけないよ。
中度・軽度で逆立ちできる人のみ。あ、あとジム通ったり、一定の運動のできる人も付け加えて。
あ、あとかなり太ってる人もやらない方がよし。


あー、めんどい!ようはやるなって事だ!諸刃の剣って書いてあるだろ!(なら書くな!)
924病弱名無しさん:02/03/04 15:40 ID:TVzMfXjn
>>920
俺、かなり運動で悪化した。ちなみにバッティングセンターや軽いバスケだけど。

できる人はできるけど、できるなら止めてあげて。
結婚は・・・治ればセクースとかもできるだろうし。
スノボできるくらいだから、今でもできてそうだけど。
腰に負担のかからない体勢に気をつければ大丈夫だと思う。

とにかく、安静+ストレッチを薦めてあげて。もちろん毎日。
椎間板ヘルニアを甘く見ちゃ駄目だYo

あと、ここのスレ内の他の、住人の意見も聞く事をお勧めする。
925病弱名無しさん:02/03/04 15:54 ID:TVzMfXjn
>>876
手術しても、しなくても生活に気を付けないと一向に治らないよ。

逆に、治そうと思って適切な事をすれば治る。断言してもいい。
俺も一番重症な時、イスに座るたびに冷や汗がでた。
就活などの社会的事例は似たような人はたくさんいる。
ヘルニアなら尚更だよ。俺もイスに座れなかったくらいだから休学した。

あと、手術してもしなくても、腹筋がないと同じだよ。
体重減らすか腹筋増やすかしないと。

あと、愚痴は大いに結構。・・・治る事を祈ってるよ。
926876ッス:02/03/04 19:07 ID:HeqPxoKp
>>925
休学なさったんですか。
私も治すことを第一に考えないとどうしようもないかもしれないですね。
私はニ浪して、ヘルニアで一留したのでもう後が無いんです。
まさか、就職面接で聞かれて「ヘルニア」なんていえませんよね。
逆に落とされちゃいますよね。

寝込んでから体重は増える一方で、腹筋や背筋をしようにも足腰が痛くて・・・。
とりあえず症状改善して早めに腹筋つけようと思って手術したら、
もっと悪化するとは思いませんでした。

私の場合、運動のし過ぎが思い当たる唯一の原因なんですが、
今は逆に運動不足と腹筋低下が著しいかもしれないです。
みなさんは、腰が痛いままで腹筋などをなさっているのですか。
927876ッス:02/03/04 19:15 ID:HeqPxoKp
ヘルニアからの突破口を探してウェブを検索しまくっていたのですが、
喫煙者には椎間板ヘルニアになる人が多いらしいです。
http://www.d2.dion.ne.jp/~nosmoke/orthopedic.htm
http://www.nikkansports.com/news2/health/17/he17_12.html
ここにある松崎さんという医師が、ニコチンがどうとか言ってるみたいです。

私もかなりのヘビースモーカーなのですが、みなさんどうですか?
928病弱名無しさん:02/03/04 19:25 ID:wQHDmq2C
アイザック・ニュートンが地球重力を発見しその重量55kGの人がアイザック重力
とやらが全部背骨の腰椎にかかてくるのだ。もっと腰椎君を可愛がってやって
ください。
929病弱名無しさん:02/03/04 19:37 ID:7H03BFaW
一切タバコは吸わないけどヘルニアになったよ。一切といっても、フクリュウエンは
すってるけどね。
930病弱名無しさん:02/03/04 19:38 ID:50qi5vyH
>>928 ハイゼンベルクが不確定性原理を発見して以来、髄核摘出術の術後が
不確定になっちゃったんだよね。
931病弱名無しさん:02/03/04 20:57 ID:HHA2udFU
>>926
運動療法は医師や理学療法士など専門医の指導を受けてからでないと
返って痛めます。
私が受けた指導は腹筋・背筋といってもスポーツのトレーニングとは
全く異なるものでした。また症状により開始時期の判断も勝手にできません。
一刻も早く治そうと思い、焦ってやりすぎるとオーバーワークとなり、
治りも遅れます。気長にいきましょ。
932病弱名無しさん:02/03/04 22:33 ID:eUg8+inb
>>931
著しく同意
933 :02/03/04 23:54 ID:tM2c0y2w
ぎっくり腰かわかりませんが、1週間ほど前に腰が痛くなり寝こんでます。
少しましになってきたけどまだ左のおしりがおかしな(動き方によって痛い)
かんじです・・

これってぎっくり腰でしょうか?
934病弱名無しさん:02/03/05 00:30 ID:yKwIGTP+
933
一度、整形外科に行って診察を。そのほうが安心できるでしょ。
935坐骨神経痛ちゃん:02/03/05 08:10 ID:EzueV/Ug
内視鏡術レポーター さん今日手術だ… ドキドキ

>>915
プールで歩行始めたんですか〜^^
水中の浮力があるので比較的、楽に歩けますよ。

ただ、水から出る時に気をつけてくださいね。
水中と同じ力で、普通に上がると力が入って危ないこともあります。

あとは、温水とはいえ、結構冷やすことが多いので
5分歩いて、ジャグジーで温まる。などすると良いかも知れません。

ワタシもインストラクターさんナシで、個人的にやっていた時は
つい楽しくて、歩きすぎて、冷やしたり、痛めたりしましたので…

>>876
愚痴おーけーです(w

>>924
そうですね、運動は痛みが落ち着いてきて、それからまた期間を
多少おいてからの方がよいですよね。

>>926
ワタシ、腹筋できません(w
出来るところから、やりはじめました。

そして、痛くなったら休むことかな。
936坐骨神経痛ちゃん:02/03/05 08:16 ID:EzueV/Ug
喫煙…? タバコ吸います〜 ( ̄▽ ̄;)

>>931
そうですね〜 焦るんですよね… 全くもって同意。

>>933
一度、整形外科に行かれたほうがよろしいかと…
ヘルニアでないこと願います。
937病弱名無しさん:02/03/05 11:30 ID:iqh0QLwW
このスレみて背中を暖めるようにしてからすごく楽になりました。
938病弱名無しさん:02/03/05 12:02 ID:Ttz+PFn2
痛て、て、て、再発しました。
年に一回、出ますね。
みなさんは、どうですか。痛い。
939病弱名無しさん:02/03/05 15:01 ID:RkZI1Z96
発症4ヶ月
SLR45度になりました。
マジうれしい。涙
9404−5が狭いって!:02/03/05 21:45 ID:+t/1oBdk
初めてカキコします。
過去に尿道結石の発作8回、痔ろうも長年イボ痔と思って放置していたものだから
はじけるまでの3日間、ケツの穴に針を刺したような激しい痛みに苦しんだ挙句に
手術。。。
こんな経歴の持主なんで、少々の痛みなんてへーっちゃらさ!と思っていたのが、
12月上旬に左下肢痛を発症、椎間板ヘルニアの知識がなく、最初は軽いノリで会
社近くのヤブ医者へ逝ったのが運のつき、結局1月19日に椎間板ヘルニアによる
坐骨神経痛と診断され、治療方針が決まるまで地獄の苦しみでした。
それでも、診断されてからは牽引一筋で今は座薬も服み薬も不要なまでに回復して
来ました。ここでみなさんの話を読んでると、自分はかなり軽症なんだなぁと感じ
るようになりましたが、まだ完治したわけでもないので、仲間に入れて下さい。
よろしくお願いします。
941過去レス読まずにカキコ:02/03/06 00:24 ID:yHjj1uvS
腰痛(急性期)にはまず安静。
痛みがとれたら、腰痛体操。

手術しても腹背筋鍛えなければ当然再発。
多いんだよね、手術で直ったと思う人。
単に神経圧迫している髄核を除去しただけなんだから。
痛みがとれるので、ここぞと腹背筋を鍛えましょう。

漏れは1カ月安静1カ月病院リハビリの2カ月入院。
1カ月社会復帰自主リハで職場復帰まで3カ月かかった。

その後は毎日のようにプールをウォーキング。
腹筋、背筋を徐々に鍛え軽快化しています。
最近頚椎も悪化したので、腹筋ができない。
頚椎は首を鍛えるのではなく、上肢、肩を鍛えろと
医者にいわれた。

ちなみに腰はヘルニアでななかったが、椎間板L4L5が
つぶれてました。今もそのまま。
とにかく腹背筋を鍛えて天然のコルセットを作って、
腰椎にかかる負担を和らげるようにしましよう。

今痛くて大変な人、少しでもよくなることを祈る!



942病弱名無しさん:02/03/06 00:27 ID:DHo9fAjd
十年くらい前に入院して牽引治療を受けたものの完治せず、そのまま
時々足の付け根に痛みが走る日々を過ごして来ました。
先日、疲れがたまったせいか痛みが再燃。歩くのも辛くなり、友達に
教えてもらった気功による背骨の矯正をやってくれる治療院に行った
ら大分楽になりました。ビクーリ。気功って効くのね。
943三年生:02/03/06 00:52 ID:YhOOLFp9
腰に負担を与えずに腹筋背筋を鍛えるにはどのような方法がいいのでしょうか?
944過去レス読まずにカキコ:02/03/06 01:20 ID:yHjj1uvS
どうしても負担を与えることになると思われます。
痛みがでない範囲内で、注意しながら行うしかありません。
痛みがあるあいだは、安静です。
ちなみに腹筋は、仰向けに寝て、ひざを曲げて、
手は前に延ばしたり、顔の横に置いて、へそを
のぞき込むように頭を上げます。
それを30回から100回(人による)
最初は少しづつから、増やしていきましょう。
起き上がるときに息を吐き、寝るときに息を吸うように。
これを3カ月つづけますと、腹筋はもとより、
背筋もそれなりについてきます。
しばらくしたら、前だけでなく、横の腹筋も
きたえるようにすれば天然コルセットが完成します。
痛くなりそうになったら、腹筋に力をいれることができ、
痛みを回避できるような感じになります。(あくまでも感じ)
945 933:02/03/06 07:40 ID:Ck4lSsto
934さん936さん、ありがとう。
まだまっすぐ立てません、左をかばってるせいか、左足短くなった・・!?

整形外科ですか。整骨院とはまた違う?

整形外科や整骨院ってどんな診察されるの?
はじめてなので怖い・・・ 心の準備のために情報おねがいします。
946坐骨神経痛ちゃん:02/03/06 10:29 ID:7FudRa6n
>>945
接骨院には行った事がないので他の方、是非ともアドバイスを…

整形外科では、普通に症状を訴えて、そして診察。
ここで、レントゲンを撮るかも知れません。

そのあと、電気とか、牽引とかの処置を行うと思います。
もしくは痛み止めの薬を処方されて終わりかと。

医師や自分の状態にもよりますが、レントゲン撮影のあと説明があり
MRIを撮った方が良いといわれる場合と、何も大して説明もなく薬とか
牽引だけの所もあります。

5件くらい通いましたがそんな感じです。

あまり説明をしてくれないで、レントゲン撮影と薬と牽引だけで
終わった所は、ワタシはちょっと心配でしたので、レントゲンの状態から
最終的にMRIを撮ってくれて、状態をよく説明してくれ、痛み止めの注射を
(お尻の肉にブスリと)してくれた整形外科に落ち着きました。

今の症状は何が原因か? ヘルニアですか?などは
最低限、医師に訊いてみた方がよろしいと思います。
947病弱名無しさん:02/03/06 15:40 ID:84IX03iV
>>945
整骨院もいいと思いますが、やはり最初は整形で診察してもらった方が
いいと思います。>>964さんもいわれておりますように
症状を医師に訴えることも必要ですが、それが診察のすべてではありません。
レントゲンで骨の状態をしらべ、場合によりMRIを撮ります。
ヘルニアっぽい症状でも脊椎周りは他にいろんな病気がありますからね。
また、自覚していない症状まで客観的に診察してもらえると思います。
たとえば、痺れや感覚の麻痺は自覚してないこともあると思います。
また足が短くなったかもということですが、専門的に計測してもらえばわかります。
私は片方のふくらはぎ周りが約4cm痩せていました。
続く→
948病弱名無しさん:02/03/06 15:42 ID:84IX03iV
→続き
いずれにせよ診断を仰ぎ治療方針を聞き、
それに従うかはご自分でお決めになった方がいいと思います。
整骨院にかかる場合、その診断結果を訴えた方がいいでしょう。
整骨院では診察道具も限られ、問診と触診だけに頼りがちですので
より的確な治療ができると思います。
良心的な整骨院では患者の症状から手に負えないときは、
キッパリ整形に行くようにといいます。
整骨院での治療は限界があります。
排尿障害がでてしまっているときなどです。

だからといってこの病気は整形だからとて治せない場合が多いんですけどねえ・・・
949病弱名無しさん:02/03/06 20:02 ID:P5poOVcT
そろそろ新スレたてませんか?
俺立てすぎで立てれないんだよ・・・鬱だ

誰か頼む
950GPX ◆Ninja4PY :02/03/06 20:30 ID:yIwGVBVg
新スレ立てようとしたら蹴られました
鬱だ
誰か頼みます

>>945
かなり痛そうだね
根気よく治療してください
951既出のリハビリ医:02/03/06 20:47 ID:ZxZ5iNhh
>>945
まずは病院に行ってみてください。
我々医者は患者に説明する義務があります。
説明を怠る医者には行かないほうがよいでしょう。
ヘルニアの人は体も病んでいるけど、周りからいろいろ言われたり
心も落ち込みやすいので、しっかり話をする医者にかかるべきでしょう。
私は患者さんと雑談するのが好きなので予約は1時間に10人以下にしていますよ。

952病弱名無しさん:02/03/06 21:12 ID:5jX4T9GM
953病弱名無しさん:02/03/07 11:02 ID:SFHGsmRh
>>952
御疲れ様

残り僅か使い切りましょう!
954病弱名無しさん:02/03/07 12:59 ID:uQ7EAyAc
やっと退院してきましたぁ。
まさかオペ後二日目の夕方には コルセット着けて
歩けるなんて思いませんでした(^-^;A
もちろん歩行器を使ってですが、思ったほど傷の痛みもなくて
おどろきでした。。
955GPX ◆Ninja4PY
>>954
退院おめでとう!
経過も良さそうですね
でもしばらくは慎重すぎるほどに動いた方がいいと思うよ

漏れも手術の後リハビリで歩行器をドリブルしながら歩いていたけど(^-^;