1 :
病弱名無しさん:
世界中でベストセラーとなった「ライフスタイル革命」という本を読んだ人意見を聞かせてください。
ちなみに私は果物を主食とした食生活を実践していますが体調はいいです。
2 :
病弱名無しさん:01/11/04 00:02 ID:FQJZHVZH
(・_・")
狂牛病が心配なので、肉は一切食いません。
豆乳、魚、などでタンパク質をとっています。
4 :
病弱名無しさん:01/11/04 21:47 ID:xu5e4E8a
(^_^)ニコニコ
5 :
病弱名無しさん:01/11/04 22:19 ID:Kn0mYyUq
(´へ`;)ゞ
6 :
病弱名無しさん:01/11/04 23:28 ID:xu5e4E8a
p(^ ^)q
7 :
病弱名無しさん:01/11/05 22:29 ID:R7281XgM
最近ナチュラルハイジーンもどきをはじめました。
体調は確かにいいと思います。
なんとなくやせてきたような気もするし。
ただ、このところ寒いので朝果物だけというのは
少々つらいということもあり
全粒粉のパンとサラダも食べてます。
あと、日本の伝統的な食事があまり評価されていないのは
腑に落ちない部分なので、自分でいいと思ったことだけ
取り入れていくつもりです。
8 :
病弱名無しさん:01/11/05 23:06 ID:t48K/l4a
↑なるほど。
あまり凝り固まるのもなんだからね。
9 :
病弱名無しさん:01/11/06 20:29 ID:7xLDQGBd
(^▽^)
10 :
7:01/11/06 21:53 ID:lngHGiH8
この本にしたがって、
乳製品をほとんど取らなくなりましたが、
アレルギー性鼻炎が軽快したようです。
(朝の恒例のくしゃみが出ない)
カルシウムはごま、ひじき、ナッツなどから
十分取れるようですね。
たんぱく質は主に大豆食品から。
みんなに薦められるというものではないけど、
30代以上の人である程度健康に気を使っている人には
一度読んでもらいたい本です。
11 :
病弱名無しさん:01/11/08 14:54 ID:LJlKnLNY
朝果物を食べている方にお聞きしたいのですが、
このところ急に寒くなりましたが、
体が冷えたりしませんか。
ごはんと味噌汁が恋しくなったりする今日この頃です。
12 :
病弱名無しさん:01/11/08 19:38 ID:pBMVlbPp
朝はホットのハーブティと果物にしています。
家にいるのでごはんと味噌汁は昼が多いかな。
13 :
病弱名無しさん:01/11/08 21:41 ID:mrPyK0zx
朝:果物、昼:普通の食事(肉は食べないが魚は食べる)野菜多め
夜:納豆とごはんと味噌汁+野菜の煮物
にしてから、疲れにくくなった。
こころなしか、集中力もついたような…。
あと、朝果物を好きなだけ食べているせいか、
あまり甘いものをほしいとは思わなくなりました。
ただ、サラダというのはどうしても身体によくない(冷え性気味)
という気がして仕方がないもので、
野菜はゆでたり、いためたりして食べることが多いです。
アメリカ人の冷え性ってあまり聞いたことないので、
ちょっと、体の構造が違うのかな、とも思うのですが。
14 :
12:01/11/08 22:21 ID:o/opp8be
10日間マクロの食事出す宿に居た時があったけれど、なんかどんどん野菜の死んでるの
ばっかり食べてる気分になってきて、妙に生野菜が恋しくなりました。
便も毎日出る物の、細くなってしまって。あと穀物をおかずに玄米食べるってのが
かなり重くてしんどくなってきてしまいました。
もっと軽くて生きてるエネルギーを喰わせてくれよ〜、ってカンジでした。
私は夜食事にボウル1杯のサラダ+全粒粉トーストでも冷えませんよ。
っていうか冷え症とやっと縁がきれました。↑昨日のメニュー。
夏もたまに靴下欠かせなかった20代が信じられないですけど。
15 :
13:01/11/09 09:57 ID:yrxsATg2
ライフスタイル革命の訳者の女性も
長年の冷え性が改善したと書いてありましたね。
今はまだ身体が変わっていく最中なのかな、
と思っています。
で、食事としては生野菜のサラダと煮物を組み合わせるとか、
というメニューを考えています。
16 :
病弱名無しさん:01/11/09 12:06 ID:ek1ztdHM
朝果物にしてから、1週間、
ずいぶん体調がよくなったよ。
最初の3日ぐらいは死ぬほどおなかすいたけどね。
17 :
病弱名無しさん:01/11/09 12:44 ID:EiIWrbkk
果物中心にしてから睡眠時間が減りましたね。
玄米などの穀物を断つと便通は格段に良くなりますね。
18 :
12:01/11/09 15:48 ID:Lj+SW5vE
穀物は断てないけど、そういえば久しくご飯炊いて無いなあ。
炊く時は小分けして冷凍。
全粒粉パンも買ってきてすぐに切り分けて冷凍です。いいとこ1日1枚くらいの消費だし。
ひとり暮しなので、この食事がすごく楽に感じています。
本に出てるアーモンドミルクにバナナや冷凍苺入れてミキサーにかけて作る
セーキがとっても(゚д゚)ウマー!ですー。
19 :
13:01/11/09 20:07 ID:HHIDijLB
私も穀物は断ってないなあ。
玄米が好きなもので。
玄米と野菜煮物、全粒粉パンとサラダという組み合わせを
そのときそのときで使い分けてます。
20 :
病弱名無しさん:01/11/09 20:17 ID:UKL+qeC5
結構、玄米食している人多いんだね。
僕は夜は果物八割だけど冷えないよ。
21 :
12:01/11/09 21:24 ID:rRUJ+ZFQ
以前、果物メインの食事してるって書いたらすんごい叩かれたけど、
このスレできてほっとししました〜。
私は玄米じゃなく五分付きです。10ン年前の安物の炊飯器だし、面倒くさがりで。
お店で玄米選べれば迷わず玄米食べてるけど。
ナチュラルハイジーンやってると、ご飯ってお腹いっぱい詰め込むものじゃ
なくなってくるから、滋味のある玄米が好まれるんじゃないかなあ。
本でも未精製のものを勧めてますしね。
22 :
病弱名無しさん:01/11/10 12:11 ID:KYFLBsyj
日本はまだ未精製の穀物がいいという認識が薄いみたいですね。
町のパン屋さんはお惣菜パンが優勢だし、
たまに見かけるとしても白パンにちょこっとライ麦が入ったもの。
少なくとも全粒粉のパンがすぐ手に入ればいいのにな、と思ってます。
23 :
病弱名無しさん:01/11/10 12:37 ID:/wYQzQgp
同意。コンビニにあると楽なのに。
24 :
12:01/11/10 16:17 ID:KsLUIDd0
パンは定期的にちょっと足をのばして、丸十パン買うことが多いです。
全粒粉だし、砂糖も入ってないし。何年も食べてるのでほっとできる味。
一食ごとスライスして冷凍していつもストックしています。
25 :
病弱名無しさん:01/11/11 10:04 ID:cC9+kF/N
朝の果物にもなれてきたage
26 :
病弱名無しさん:01/11/11 18:32 ID:pKB1rxRC
ライフスタイル革命まだ読んでないよ。
先日新宿の某有名書店に行ったんだが見つからなかった。
もうすでに売り切れなんてことないですよね。
取り寄せたいので、出版社名を教えてくれ。
ちなみに自分は菜食スレから飛んできました。
27 :
病弱名無しさん:01/11/11 18:42 ID:bUUB/W6y
>26
「ライフスタイル革命」キングベア―社
たぶん取り寄せになると思うよ。
28 :
12:01/11/11 19:28 ID:08sWw2cf
私も最初は書店で探したけど、なかったのでヤフでネット購入したです。
29 :
26:01/11/11 21:16 ID:dMlTZXAo
ありがと。明日取り寄せ申し込んできます。
30 :
病弱名無しさん:01/11/11 21:39 ID:jMNQL22h
この本では果物がいいって書いてあって
私も朝果物にしてからとても体調がいい。
でもこの国では
果物はカロリーが高いからやせたい人はあまり食べるな、とか、
食べ過ぎると糖尿病になるというのが常識になっているね。
うちはたまたま、旦那がすぐ体調よくなったもんで
今は定着しているけど、
朝のご飯+味噌汁+納豆を果物に切り替えるのには
相当な理論武装が必要だったよ。
31 :
病弱名無しさん:01/11/11 23:16 ID:LiaI+EBk
実践しないでああだこうだ言う人は困るよね。
やってみればすぐ判るのだけど
32 :
僕、ドキュン?:01/11/12 02:45 ID:QQqsjDM9
ライフスタイルのプロへ。
ちょっと質問、果物ってなんで加熱したら駄目なの?
へぇ、こんなのがあるんだねぇ。
34 :
病弱名無しさん:01/11/12 09:24 ID:V/fGl+S4
焼きりんご宇摩ー
>>32 それは、ビタミン(主にC?)が分解されてしまうからでは?
36 :
病弱名無しさん:01/11/12 13:45 ID:8VI+/3wH
>>32 果物は自ら消化酵素を持っているため、体は消化の為のエネルギーを
無駄に使わなくて済む、つまり胃に負担をかけないのです。
果物はすみやかに胃を通過し、その栄養は腸で短時間に吸収、利用できます。
しかし、加熱をするとその肝心な酵素が破壊されてしまうのです。
また、体の70%は水で構成されていることから、体をベストコンディションに
保つには、水分が7割を占める食事をすればよい、という考え方があります。
加熱調理によって、もともと含まれていた水の成分が取り去られてしまった
状態では役にたたない。
「生きている体は生きている食べ物から作られる」ということで、加熱されて
本来の性質を失ったものは、生きているor生命力のあるものではない、と
こんな感じの解釈になるかと・・・。
37 :
僕、ドキュン?:01/11/13 00:28 ID:J6yx/5xb
>>35>>36へ、ありがと。
これから寒くなるからバナナやりんごをちょっとレンジであっためて
から食おうかと思ってたんだが、あんまりよくないみたいだな。
38 :
病弱名無しさん:01/11/13 00:34 ID:1JU67r1B
でも使わないと退化して酵素産生能力が低下するよ。
ライフスタイル革命はあくまでアメリカの不摂生な肥満の中年が
肉を食わないようになってそれでやせて調子がいいって
だけのことだよ。だまされちゃいけないよ。
39 :
僕、ドキュン?:01/11/13 00:43 ID:J6yx/5xb
>>38 お前、賢いじゃないか。俺もそう思う。
たまに外でばくばく食うと、たまに、胸ヤケおこすことあるし
な最近。でも身体が軽いのも事実だし。
まあいいことばっかじゃないわけだな。
ps.どうだ38、いい感じにまとめただろ。
40 :
病弱名無しさん:01/11/13 10:07 ID:OnDAerf3
>38
そう、全てを信じるのもなんだが、
まったく受け入れないのも、ね。
いいところは毎日の生活に取り入れるというスタンスがいいのでは?
41 :
病弱名無しさん:01/11/13 21:03 ID:lJJ0TO3G
とにかく長年実践し続け老人になった時すべてが判るよ。
この理論の成否が。
今までいろんな健康法が出てきて今まで良いと言われてきていた物が
実は駄目だったり、いったいどれが本当なの?って有る。
それに、人それぞれ体質や育った環境が違うから合う合わないは有ると思う。
だからとりあえず新しい情報は信じて、やってみて、調子良くなればラッキー
しっくりこなきゃ止めたり、そこそこにやればいいんじゃないの?
そうして自分の体に向き合って癖をわかっていくって面白いし有意義だと思う。
やらないで否定したい人はしてればいいけどさ。
43 :
病弱名無しさん:01/11/14 10:21 ID:OdCeRtpe
ナチュラルハイジーンでは、
朝食の果物というのが気に入っている。
ビタミンCやミネラルを野菜だけで取ろうと思ったら、
どうしても塩がいるが(ドレッシング、マヨネーズ、しょうゆetc.)
果物はそのまま食べられるし。
前の日に宴会料理などを過食してしまった翌日など
その効果がはっきりわかる。
それ以外のたんぱく質と炭水化物をいっしょに取らない、
というのは理論的にわかるのだが、
焼き魚とごはんという組み合わせが好物の私としては
ちょっと堪忍ね、って感じかな。
日本の食事は寿司にがり、焼き魚に大根おろし
など、食い合わせがよく考えられているものが多いので
それほどこだわらなくてもいいかな、と個人的には思っているんだが。
44 :
病弱名無しさん:01/11/14 20:17 ID:FB9njKku
ageね
45 :
病弱名無しさん:01/11/15 22:32 ID:eluPC00v
朝は果物ジュースを飲むのが、習慣になりました。
体がとても楽ですね。
46 :
病弱名無しさん:01/11/15 22:39 ID:hN8Xn9gv
朝の果物ってみなさん具体的には
どういったメニューなんでしょうか?
私は朝、りんご二個と野菜ジュースとかの日
があるんですけど、すぐにおなかが減っちゃう
んです。
47 :
病弱名無しさん:01/11/15 23:35 ID:IFmPOHCI
起き抜けの食事は、みかん4個でした・・・。
ズボラなんで。
48 :
病弱名無しさん:01/11/16 00:12 ID:ZGSSPZfx
青汁とバナナ1本でした。
49 :
病弱名無しさん:01/11/16 08:31 ID:+AoJoplU
朝はリンゴと洋梨とバナナでした。
50 :
病弱名無しさん:01/11/16 09:02 ID:iU2nc+1+
今朝は、りんご半個、洋ナシ半個、みかん、バナナ、プルーンなど。
どうしてもおなかがすいているときは
全粒パンにキャベツをはさんだサンドイッチなど
食べるときもあります。
51 :
病弱名無しさん:01/11/16 15:35 ID:74/oiOhj
今日はハネデューメロンをお茶碗1杯ぶんくらいと、アーモンドミルク+冷凍苺のセーキ。
家にいるのでそんな感じです。
52 :
病弱名無しさん:01/11/17 11:44 ID:d2H7G0hM
本日は家にいるので、朝と昼に果物。
甘くないものが食べたくなったらサラダ。
本格的な食事は夜のみ。
おなかがすいたときに食べるご飯というのは
よく味もわかるしおいしいよ。
53 :
病弱名無しさん:01/11/18 12:08 ID:gBfEDFi1
最近、果物を大量に買っているので、
家の中がいい匂い。
しかし腐らすと最悪だな。
54 :
病弱名無しさん:01/11/18 12:33 ID:xjGYqlEl
その前に食べ切る(w!
55 :
病弱名無しさん:01/11/18 17:03 ID:pmlK0Ttw
全粒パンにアボカドとトマトのサンドウィッチが美味しいです。
56 :
病弱名無しさん:01/11/19 00:28 ID:YQEiWokJ
これまであまりアボカドって食べなかったんですが、意外といけるモンだと
気付きました。喰わず嫌いだったみたい。
胡瓜とアボカドを手巻き寿司にするのって、結構美味しかったです。
57 :
僕、ドキュン?:01/11/19 03:14 ID:CXvlvNzK
朝はバナナと何かの果物たべてる。リンゴとかみかんとか。
バナナとリンゴが多い。
果物、冷蔵庫のなかにいれてるんだけどすっごい甘ったるい匂い
が充満してる。
58 :
病弱名無しさん:01/11/19 07:03 ID:rICmtGoO
>57
冷蔵庫に入れておいた果物だと身体冷えない?
わたしは前の日の夜、外に出してる。
59 :
病弱名無しさん:01/11/19 12:29 ID:I+0qDPCf
果物は室温にしてるよー。もう室温さがるし。暖房の効かない場所に置いておく。
南国フルーツは冷蔵庫に入れないほうがいいよ。特にバナナは。
60 :
病弱名無しさん:01/11/20 10:19 ID:nUaqxmaS
あげ
61 :
病弱名無しさん:01/11/21 14:02 ID:0qEvghEK
林檎もミカンも安くて(゚д゚)ウマーなのであげー。
62 :
僕、ドキュン?:01/11/22 02:32 ID:hB4HwfDn
>>58 これからの季節はけっこうくるかもね、果物の冷たさが。
あったかい飲み物といっしょに食えばいいんでないかな。
前日の夜にいっかいだしてみたけど、なんか、バナナが
すごい柔らかくなってたから気持ち悪かった。
>>59 バナナ外だしとくとすぐ黒くなったりしない?
とりあえず冷蔵庫の中にまだバナナが7、8本はいってる
から、こいつらは冷えたまま食うしかないかな。
果物の保存方法は室温がいいの?
63 :
病弱名無しさん:01/11/22 10:59 ID:Zsk3y6ON
果物が室温がいいんでない?
今の季節だと、室温でも結構冷える。
64 :
病弱名無しさん:01/11/23 14:00 ID:j4lNMZg7
季節の果物を食べるのが1番!
この時季ならりんご、柿、みかん。
バナナは熱帯の食べ物だが、手軽で満足感があるので許す。
65 :
病弱名無しさん:01/11/23 19:40 ID:CvOLT6ZM
季節のものは果物に限らずいいよね。
秋はそういうものが豊富にあるのでいい。
冬になったら、りんごとみかんでしばらく過ごさなきゃ。
66 :
病弱名無しさん:01/11/23 20:09 ID:DdaDI2SE
なんかテレビで最近低インシュリンダイエットとか出てますが
朝食に好きなだけ果物食べてもオッケーってのが実証されたような感じ。
果物って結構GI値低いのばっかりだったんですね。(パイナップル除)
67 :
病弱名無しさん:01/11/23 22:49 ID:xPrV573p
朝はリンゴ、みかん、バナナが定番になりました。
昼も果物だけにすることもありますね。
68 :
病弱名無しさん:01/11/24 14:54 ID:b4pXD6sE
今日の朝っていうか昼はみかん3個とバナナ1本。
他板でそんなん書いたら叩かれそうな内容だけど、
いたって風邪知らずなんですよねえ...。
69 :
0:01/11/24 15:53 ID:xAoOL1GE
自分もこの本読んでからは、朝は果物のみです。最初はさすがに空腹だった
けど1年近くこのやりかたでやってきてよかったと思います。朝マック
とか絶対無理(w
ところでみなさんは、炭水化物とたんぱく質との食べ合わせについてはどうですか?
僕は守れてないです。っていうか医学的に見てもこの考え方には信憑性は薄いと
思うのですが?
70 :
病弱名無しさん:01/11/24 17:29 ID:TzyxXfPT
炭水化物とタンパク質の組み合せ、たまにしかしないです。
結構重いなあー、って自分では感じているので。
食べる日は前後の食事を調整してますね。
71 :
病弱名無しさん:01/11/25 00:00 ID:8D9tqejS
私は夜、果物を主食にしています。
朝は食べません。
72 :
病弱名無しさん:01/11/25 07:22 ID:BBgGxQ4C
たんぱく質と炭水化物の組み合わせは
なかなか避けられませんね。
動物性のたんぱく質は
なるべく取らないようにはしていますが。
ただあまり神経質になると、身体の消化酵素の力が
弱まっていきそうな気がしています。
上のほうにも書きましたが、
日本の食生活は大根おろしを使ったり
いろいろと工夫があるのでそれほど害はないと思われます。
あくまでも個人的な意見ですが。
73 :
病弱名無しさん:01/11/26 08:35 ID:Tp5Qcg5B
これは邪道かもしれませんが、
前の日食べ過ぎたりしても
朝果物だとずいぶん身体が楽な気がします。
本当は食べないほうがいいんだろうけど、
食べないと午前中仕事が進まないしね。
74 :
病弱名無しさん:01/11/26 08:47 ID:wJ3hd4IO
よく、ヨーグルトとりんごとかオレンジとか
食事がわりにしてるけど、果物を食事がわりにしてる人
こんなにいたんだ!正直うれしいです。
75 :
病弱名無しさん:01/11/26 15:06 ID:UfUiuN8+
今日の起きたあとの食事はみかん3個とバナナ1本(゚д゚)ウマー
76 :
病弱名無しさん:01/11/26 15:58 ID:bKw6BZhE
鼻炎のスレでこの本を知って、今日早速注文したyo!
これ始めると結構やせそうだけど、どうですか?
77 :
病弱名無しさん:01/11/26 16:21 ID:NCbrUu8j
私は4カ月弱で11kg痩せましたよ。
157cm、64kgが53kgへ。マクロは便が細くなってあまり痩せなかったけど、
ハイジーンはダイエットという我慢とかしんどさ無しで、運動もろくにせずに
すとんと落ちました(^^)
甘いもの好きには起き抜けから好きなだけ果物、というのがよかったみたい。
ストレスフリーでした。
78 :
76:01/11/26 16:27 ID:bKw6BZhE
>77
まじっすか!?
よかったらどんなメニューにしてたか教えてください!
79 :
75=77:01/11/26 17:18 ID:NCbrUu8j
>>78 私は今外へ働きに出て無いし、夜型なので参考になるか・・・。
しかも時にはラーメン食べたり、他にピザとかケンタのチキンとかハーゲンダッツも
登場したりしてました(^^;) 前後の食事で調整してますけど。そんなんでも痩せました。
ただ、起き抜けは必ず果物、これだけは毎日の習慣となっていて譲れません。
今日の午後はみかん1個を食べた後、戴き物のチーズケーキと薄いコーヒーだったので、
夜は人参ジュース(ジューサーで3本くらい絞る)とボウル1杯のサラダ、
冷凍しておいた薄めの全粒粉トースト1枚を焼いて薄くバターの予定。
サラダはレタスと胡瓜海藻、玉葱少々にしようかなあ。
ちなみにサラダ用の器は直径22cmの大きなもので、そこにたっぷりです。
炭水化物やタンパク質の量は野菜の1/3〜1/2になるよう、心掛けています。
ピザやチキンが食べたい日は炭水化物は取らない、一緒にどんぶりかボウル1杯の
サラダを添えるとか。アイスをは他の食事と間をあけてそれだけ楽しみます。
80 :
76:01/11/26 17:36 ID:???
>79
野菜をものすごく食べるんですねー
参考になりました。わたしもがんばってみますです。
81 :
病弱名無しさん:01/11/27 09:36 ID:ardrCAFk
バナナウマーあげ
82 :
病弱名無しさん:01/11/27 09:36 ID:DhhUGDAR
最近の説では朝食べないほうが身体にはよいそうだ。
栄養学ってころころ変わるよなあ。
83 :
病弱名無しさん:01/11/27 12:20 ID:hzT4prvO
冬になったら、りんごとみかんがメインになるが
それ以外に安くておいしい果物ありませんか。
84 :
病弱名無しさん:01/11/27 17:01 ID:g3haJqpi
四季を通じて安く手に入るバナナは常備しています。
もう少し寒くなれば夏ミカン系が出てきますよね。
85 :
病弱名無しさん:01/11/29 08:10 ID:o1yNtJE4
バナナはよく食べるね。台湾バナナが好きだけどね。
86 :
病弱名無しさん:01/11/29 08:47 ID:jLt3GKBp
最近は無農薬のバナナが出てきたのでうれしい。
87 :
病弱名無しさん:01/11/30 09:20 ID:0v65iHy9
朝の果物、以外はなかなか守れない。
特にたんぱく質と炭水化物の組み合わせなどは
どこの国でも伝統的なものなので
野菜を多めに添えれば、
それほど悪いものとは思えないんだけど。
88 :
病弱名無しさん:01/11/30 13:53 ID:ZO2LMyIY
旬の果物を食べると美容に良いというのは
あの叶恭子(笑)も言っていたので今朝は
柿1個とブドウ皮付きで。
たんぱく質&肉はカツ丼、カレーライス(野菜カレーはいいけど)
おすし、ハンバーガー、サンドイッチ全てアウトだもんね。
ちょときついよ。
89 :
病弱名無しさん:01/11/30 17:54 ID:VgM+c0g/
カツ丼なんてたかだか100年もない歴史じゃん、伝統もなんもないでしょ?
サンドイッチは野菜サンドにすればいいのでは?
アボカドとトマト、胡瓜とかんまいよ。
お寿司は量食べられないから、刺し身つまむほうが多くなった。
あとで胃が重いんだもん。
90 :
病弱名無しさん:01/11/30 18:30 ID:wYdeebdH
テレビで腸年齢とかやってるけど、肉食の腸は硬くなって
年齢も老けてしまうそうだ。
肉を一口食べたら野菜は五口、だって。
肉を一口とご飯を五口じゃないよ。
91 :
病弱名無しさん:01/11/30 19:13 ID:RlFhIqx7
アボカドとトマトのサンドイッチはうまい。
タンパク質と炭水化物の組み合わせは胃にもたれるよね。
92 :
病弱名無しさん:01/12/01 20:00 ID:CU4KwxMq
全粒粉のパン+キャベツ、レタス、たまねぎ+マヨネーズ少々
のサンドイッチにはまっている。
肉とかツナとか入れなくても
これだけでもおいしく感じるんだよね。
93 :
病弱名無しさん:01/12/02 01:54 ID:b82L2J3/
私、何度も挫折してます。
これが『最後のダイエット』の初版でたばっかりの頃から・・・。
どーしても朝果物だけっていうのができない。
少しやせたと思ったらリバウンドのくり返し。
お腹すいたら果物好きなだけ食べていいっていうけど、
仕事している人には無理。
果物ってけっこうお金かかるし。
成功者の方の具体的な献立例知りたいです。
量とかどのくらい食べてますか?
94 :
病弱名無しさん:01/12/02 10:02 ID:DdFxjWWK
>93
今日のメニューはりんご半個、柿半個、洋ナシ半個、バナナ一本
大体いつもこんな感じです。
今は旬なのでどれも安く手に入りますよね。
最初の頃はおなかがすいて、野菜をはさんだサンドイッチ
を食べたりしていましたが、最近はこれで十分です。
わたしは一週間に一度の断食、
など(持病を治すために)いろいろためしているので
あまり参考にならないかもしれませんが、
午前中は排泄の時間なので、果物以外取らない、
あるいは食事をしない、
というのは最重要だと思っています。
とりあえず、会社に行く前にできるだけ食べることで
何とか果物だけという形を保つことができれば
リバウンドはないと思うんですけどね。
93さんのリバウンドの理由ってなんですか。
甘いものが好きとか?
95 :
バーバパパ:01/12/02 10:33 ID:O7EFwQyX
ところで、全粒粉パンってどこに売ってるの?
検索しても作り方しか載ってないし。
全国にナチュラルローソンできればいいのに。
96 :
病弱名無しさん:01/12/02 15:17 ID:7FTWN+bk
>93
以前4カ月弱で11kg、157cm、64kgが53kgになったと書いた者です。現在52kgです。
朝果物っていうのができないのは腹持ちが悪いから、でしょうか??
私はままちゃんと実践するようになったのは夏過ぎですが、朝の果物は
2年半以上続けています。仕事していた時も支障なくかえって動きやすかったです。
季節にもよりますが、今日は小さめみかんを3つとバナナ2本。安上がりです。
バナナは1房100円前後のを見つけたら青いのを2,3買っておけば、順に熟して
くるのでいつも手元にある状態です。
夏は西瓜をわしわし食べたり、ジュースやスムージーを加えたり。
甘いものは自分の中ではアイスクリーム、しかもハーゲンをたまーのお楽しみに
しています。アイスを食べる時は昼と夜の間の空腹時にそれだけ堪能するです。
97 :
病弱名無しさん:01/12/02 15:18 ID:7FTWN+bk
>>95 全粒粉パンは自然食品屋に行けば、たいていおいてあるようですが、どうなのかな。
お近くにない場合は、ネット通販で探すと出てくる様です。
私が好きなのは丸十製パンとルヴァンのパン。東京の田舎のほうなので
都心に出た時にまとめて買って、スライスして冷凍庫で保存しています。
98 :
病弱名無しさん:01/12/02 15:21 ID:F/crhiqJ
99 :
病弱名無しさん:01/12/02 15:54 ID:X5xJNQfB
全粒粉パンはホームベーカリーで作った物を食べてます。
100 :
病弱名無しさん:01/12/02 18:21 ID:hwKUByz3
ホームベーカリーで自分で焼けば、中身も分かってて安心ですよね。
おいしそうで食べ過ぎが心配になってしまうけど。
101 :
93:01/12/03 00:00 ID:Y3ieerqs
みなさん特に問題なく実行されているんですね。
ううむ。やはり私の場合普通の人より食欲ありすぎなのでしょう。
多分私はジャンクフード中毒なんだと思います。
あと炭水化物依存症も考えられます。
片親だったせいもあって、幼い頃からコンビニ弁当や
インスタント食品が主食でした。
B級グルメ板のような食生活っていうのかな。
野菜も、食べられないことはないけど、
積極的に食べたいとは思わないんです。
そんな環境で育ったので、大人になって、
今からでも健康な食生活をせねば思って、
いろんな健康法の知識はあるけど(マクロビとか西式とか)
どうしてもジャンクフードに戻ってしまうと思うんですよ。
でも、フィットフォーライフの食生活してると、
カロリーかなり低くなりませんか?
本の中ではカロリーを気にするなとありますが、
どうなんでしょうね?
とりあえず暫定措置として1800カロリーくらい摂取できる
フィットフォーライフの献立ってないでしょうか?
でも三食自炊できるようになる方が先かな・・・?
なんか成功者のカキコミじゃなくてすみませんでした。
102 :
病弱名無しさん:01/12/03 00:09 ID:UmMpgav0
ある程度続けてるとコンビニ弁当を食べる気がしなくなると思います。
炭水化物とタンパク質だし、なんか生きてる食べ物、って感じじゃ無いから。
カロリーに関しては、パンにバター多めとか、ドレッシングをオイルベースにするとか
朝の果物以外でカロリーは調整しやすいのでは? カロリーほんとに考えてないなあ・・・。
野菜と肉のグリルも多めの油で揚げ焼きっぽくするとか、スープも中身次第で
ボリュームに変化はつけられると思います。
あ、あとアーモンドミルクにバナナや苺を入れたセーキなどカロリー高めだと思う。
103 :
病弱名無しさん:01/12/03 09:41 ID:lryCeqwW
私もどちらかというと、ジャンクフードが好きで
1週間に4度ぐらいは肉を食べないとだめだったけど、
30歳もなかばを過ぎて(いま37歳)くると、
脂っこいものが食べられなくなってきました。
気持ちは食べたいのに口は受け付けないんです。
で、これは幸いとすこしずつ、ベジタリアンもどきに移行しました。
野菜も好きではなかったけど、最近はとてもおいしい。
軽い食事が続いていくと、だんだん味がわかってくるようになりますよ。
ちなみにメニュー
朝:りんご・なし・みかん・ばなな・プルーン
昼:生野菜のサンドイッチ(全粒粉パン2枚+マヨネーズ少々)
夜:玄米・野菜味噌汁・納豆・野菜の煮物やひじきの煮物
といったところが標準です。
だいたい、一日に1300キロカロリーといったところでしょうか。
これで昼を和定食などして、夜あと一品ほど増やせば
1800キロカロリーぐらいいくのでは?
104 :
病弱名無しさん:01/12/03 18:00 ID:DBkFe+bP
私は果物が安価で入手できる海外在住者なので
ラッキーかも。昨日は
朝:パパイア、梨、バナナ、ブドウ
昼:紅茶
夜:焼肉でお肉とナムルなどの野菜 ってかんじ。
甘いもの好きなので食事間の時間おいて少しケーキとか
つまんじゃう。
105 :
病弱名無しさん:01/12/03 18:16 ID:NaIvpvFo
アミノ酸不足にならないだろうか。
ビール酵母でも飲んだほうがいいのかなあ。
106 :
病弱名無しさん:01/12/03 18:25 ID:i0u31224
大豆製品を食べていれば
まずアミノ酸不足にはならないと思いますよ。
107 :
病弱名無しさん:01/12/04 08:22 ID:qHcvuxrq
「ライフスタイル革命」って、よーく読んでみると
結構、ほんとかな、というようなことが書いてある。
結局自分の今までの常識とあまりかけ離れたことは
受け入れがたいなあ。
とりあえず、朝の果物と、なるべく炭水化物と動物性たんぱく質
をいっしょにとらない、ぐらいかな。
野菜(特に生野菜)をたくさん食べるようになったのは
この本のおかげだけど。
108 :
病弱名無しさん:01/12/04 10:53 ID:J7JsH7+H
一番辛いのは乳製品取れないって
ことじゃないですか?チーズとフルーツ
一緒に食べるの日課だったのでつらい〜
カルシウムは皆さん何でとってますか?
109 :
病弱名無しさん:01/12/04 13:17 ID:IpdblF5+
カルシウムは野菜と果物からとるのが理想なんだけど
とれてるのかどうか。
最近、豆乳をのみはじめた。
豆乳ヨーグルトっていうのもあって、けっこうイケルよ。
ジャム入れたりするの。
110 :
病弱名無しさん:01/12/04 21:25 ID:/iG3QYCV
酸性食品をさけ、アルカリ体質を維持しているのならカルシウムはあえて気にする必要はないのでは?
不足しないと思います。
111 :
病弱名無しさん:01/12/05 13:38 ID:+eVeeWQp
骨密度とか計った事ないので分らないですが、体調はいいし
肌荒れとか吹き出物がなくなったですね。
まだ今年は風邪も引いて無いし、冷え性もやっと縁が切れたし。
112 :
病弱名無しさん:01/12/05 19:11 ID:ZqmOHmdz
テレビ見てたら信じられない光景・・・。
お好み焼きをご飯と一緒に食べるんですね、大坂って。
主食と主食じゃん・・・。
ナチュラルハイジーン、大阪人には嫌われそうな感じだなあ。
113 :
病弱名無しさん:01/12/05 23:13 ID:SrC2gTdK
>>109 くぉらぁぁぁぁ!!!!
ジャムは超酸性じゃぁぁぁ!!!
加熱した果物じゃぁぁぁぁ!!!
114 :
名無し:01/12/05 23:32 ID:nQ2PdxoQ
すいません・・・読んだことないのでその本の要点を全部まとめてください
115 :
病弱名無しさん:01/12/05 23:52 ID:MhhSqwYU
>>113 そう思ったが、ツッコミは心の中に留めていた・・・。
>>114 まともすぎるレスだけど、Yahoo!ショッピングで“ライフスタイル革命”で検索どぞ。
116 :
病弱名無しさん:01/12/06 08:26 ID:+1ZzbDjT
>>112 確かにお好み焼きとご飯なんて、胃がもたれますよね。
117 :
病弱名無しさん:01/12/06 11:40 ID:MgfcFa25
>>116 と、思うんですが、他の家庭ではタコ焼きをおかずにご飯・・・。
腹持ち重視なんでしょうか。うーん、この食事やってなくても抵抗ある。
118 :
病弱名無しさん:01/12/06 12:49 ID:26tEGpzl
うどん定食とかいって
うどんとおにぎり、若しくは丼ものとかあるよね。
炭水化物過多でも、炭水化物+蛋白質の取り合わせよりは
身体には良いのかな??
119 :
病弱名無しさん:01/12/06 17:36 ID:cJLJcIB2
どっちもどっちのような・・・。
うどんと丼ものが最悪かなと思いますけど。
120 :
病弱名無しさん:01/12/06 21:16 ID:9EVngAm+
酸性だろうがアルカリ性だろうが胃で消化されれば
どっちにしろ酸性になっちまうんだからどっちでもいいじゃないの、
って思うんだけど。
どう違うの?
だれか教えてくれ。
121 :
病弱名無しさん:01/12/06 21:23 ID:O7M68LYc
お好み定食は大阪行ったとき食ったけどうまかったなあ。大阪イキタイ。
122 :
病弱名無しさん:01/12/07 00:34 ID:OCPCzf0R
そういや鈴木そのこも、
梅干食べたからって体がアルカリ性に
なるわけないじゃんっていってたっけ。
科学的な根拠ははっきりいって?ですよね。
ま、健康法ってそういうものかもしれないけど。
123 :
病弱名無しさん:01/12/07 09:35 ID:ACO4Gthe
でもやっぱり、身体に悪いといわれている、
肉+魚+ごはんというコンビニ弁当を食べたら
さすがに胃にもたれてしまった。
あの半分の量であとは野菜だったらましなんでしょうけどね。
家で食べる分には相当量の野菜をつけられるので
それほど神経質にはならなくていいとも思うのですが。
124 :
病弱名無しさん:01/12/07 15:53 ID:KeItjIwz
皆さん、甘いものとかは
全然食べてないですか?
125 :
病弱名無しさん:01/12/07 17:05 ID:5rz/1D5S
>>124 甘いお菓子は、ほとんど食べないですね。果物の甘味に慣れたら、欲しくなくなり
ました。
126 :
病弱名無しさん:01/12/07 17:26 ID:KeItjIwz
>125
えらいですねー甘いものは腸を固める(冷やすかな?)
から良くないって本で読んで良くないとは分かってても
つい欲しくなってケーキやドーナツ食べちゃいます。
127 :
病弱名無しさん:01/12/07 17:58 ID:hKVBZSeh
アイスクリームとお団子くらいかなあ。
ハーゲンダッツをたまに空腹時に食べてます。
ケーキは、目が欲しがって何度か食べましたが、えらくその後胃がもたれて
しんどかったので、食べたいという欲求がなくなってしまった・・・。
ドーナッツや甘い菓子パンはもともと食べないほうだったですが。
128 :
128:01/12/07 19:39 ID:CP5triY4
>127
なんかカワイイ(・∀・)
おだんごだって(クスクス
129 :
病弱名無しさん:01/12/07 23:04 ID:Cdz6xM5n
>>128 おだんごって玉袋?やだ〜ここ同性愛版じゃなかったわね。
130 :
病弱名無しさん:01/12/09 13:32 ID:HHSWA3sw
バナナとオレンジのジュースうまー
131 :
病弱名無しさん:01/12/09 17:02 ID:Zdqvy4Ow
リンゴとみかんのジュースウマー
132 :
病弱名無しさん:01/12/10 22:27 ID:sKrG5xom
生野菜ジュースを飲むと、便秘が治りますね。
家族にも飲ませていますよ。
133 :
病弱名無しさん:01/12/12 19:08 ID:QmtO9WM8
朝、りんごはかかせない。
他の果物は入れ替わるけど、りんごは必ず食べる。
昔から医者いらず、というイメージがあるからなのかな。
134 :
病弱名無しさん:01/12/13 09:40 ID:SUcBOKdK
今日は果物を切らしたので
パンとコーヒー
やっぱり果物がいいね。
135 :
病弱名無しさん:01/12/13 13:33 ID:ARJxeJbP
今日は王林1個とバナナ1本にハーブティ
朝に果物ってのはもう2年以上続けてて、冬ももちろん果物です。
136 :
病弱名無しさん:01/12/13 14:32 ID:w1GWn1bv
朝りんごたべるのは、この時期ちょっとつらい。
あったか〜い煮込みうどんとか食べたいけど、一人暮らしなんで
やっぱり果物しか無理。冬場はこのプログラムちょっときついね。
137 :
病弱名無しさん:01/12/14 09:33 ID:IeUoJYuR
果物は慣れるといいよ。
血液の循環がよくなってくると
それほど寒さも気にならなくなってくる。
ただ、身体を動かすようにしたほうがいいですよね。
138 :
病弱名無しさん:01/12/16 09:13 ID:Lm8kvUCc
朝果物にしてからちょうど1ヶ月たった。
固定観念があるので全ての人にすすめるわけには
いかないけど、親しい人にはぜひやってほしいと思う。
139 :
病弱名無しさん:01/12/16 14:42 ID:EmZ+tb3y
ひとり暮しで食事の準備面倒がる自分としては、
ちょうどこの食事がちょうどいいんですよね。
今日はバナナとオレンジのジュースとみかん3つ。
朝食が果物でも慣れると、体が冷えたりはしないですね。
今日はイチゴ、リンゴ、ミカン食べたよ。
141 :
病弱名無しさん:01/12/16 21:15 ID:DBuSKWsQ
イチゴ並びはじめましたねー。ちょっと奮発しようかな。
明日はデコポン食べようー。
142 :
病弱名無しさん:01/12/16 22:23 ID:uHjbEfxg
今日は主人の田舎から、
ポンカンとザボンが送られてきました。
しばらく柑橘系が続きそうだけどうれしい。
143 :
病弱名無しさん:01/12/17 16:46 ID:0XM0tRw8
久しぶりにマクドナルドのビッグマック
食べたら気持ち悪い…胃にもたれるよー
胸焼けするし。
144 :
病弱名無しさん:01/12/17 18:30 ID:VEcH/qDs
ご愁傷さまです‥‥
145 :
病弱名無しさん:01/12/17 22:10 ID:w0lWN5tY
今日はデコポンとアボカド食べたよ。
146 :
病弱名無しさん:01/12/18 02:24 ID:zXnAUxI3
けっこうやってる方いらっしゃるんですね。
私は菜食始めたばっかりですが、加えて「朝は果物のみ」「生野菜を積極的に
食べる」「凝縮食品は抑え目にする」の3点を取り入れました。
今のところ、「食後眠くならない」「体重低め安定」「お通じがメチャクチャ
(・∀・)イイ!」って感じです。これからが楽しみ。
ところで朝の果物ですが、皆さんけっこう少ないんですね。私が食べすぎなの
か…みかん3個、りんご1個、グレープフルーツ1玉、キウイ1個、とか平気
で食べてしまう〜〜〜。その3時間後にはもうお昼を食べていたりして。でも
肥らないんですけどね。
147 :
病弱名無しさん:01/12/18 02:46 ID:7tLRDp6S
夜更かししてるけど(w、私は起き抜けの食事が昨日はデコポン1コと、
バナナとオレンジジュースをミキサーにかけたものとみかん1こ。
結構食べてますよー。
でも半年経たないうちに10kg以上減ってて、ぜんぜん辛く無い。
148 :
病弱名無しさん:01/12/18 05:58 ID:WiOHSUmR
>>146 肥らないのなら別に食べすぎではないよ。果物は満足するまで食べていいそうだから。
食後のデザートではダメだけどね。
149 :
病弱名無しさん:01/12/18 09:49 ID:swMysZPJ
このプログラム始めて1年くらいたつのですが、最近は朝果物を多めにとって、
昼抜きにしています。昼は飲み物くらいです。断然調子はいいです。
夜は玄米、豆腐、ほうれん草のお浸し、納豆、わかめなどです。
ほんと髪の毛のつやが戻ってきました。
150 :
病弱名無しさん:01/12/18 15:20 ID:R+oJfuVv
朝夜は問題ないけど会社勤めなので
昼が一番問題!蛋白質と野菜だけって
メニューなかなかないよね。チキン&ポテトとか?
炭水化物&野菜だと野菜サンドかサラダ&パン位だし。
ニューヨークみたいに町でシシカバブ(串差し肉のBBQ)
売ってればいいのに〜
151 :
:01/12/18 18:46 ID:eEfegkQ8
人参ジュース、ウマー(・∀・)イイ!!!
152 :
病弱名無しさん:01/12/20 11:22 ID:MhiZ+X59
みなさん、乳製品は取ってらっしゃいますか。
153 :
病弱名無しさん:01/12/20 12:22 ID:fZ878uD9
乳製品はまったく取らないですね。
自然と好まなくなりました。
154 :
病弱名無しさん:01/12/20 14:45 ID:A4s4feJq
昔はカフェオレ大好きでした。でも始めてから暫くして
外出して付き合いでカフェで飲んだのですが、なんか残る・・・
今は飲みたくなくなってしまった。
155 :
病弱名無しさん:01/12/20 15:00 ID:VcYUwNHc
乳製品はバターくらい。
昔はチーズ大好きで毎晩食べてた。
クリームチーズは1ケース日で食べきる勢い。
でも止めたし全然苦にならない。野菜取ってるせいか
カルシウム不足にもなってないなー
でもこの食生活始めて3週間位だけど痩せないよー
炭水化物のせいかな?
156 :
病弱名無しさん:01/12/20 15:50 ID:B6WKlhof
炭水化物の割合が多いと痩せにくいかも・・・。
あ、バターは使ってます。
私もパンとチーズ大好きで、必ずそこにワインって感じだったけど
好みが変わってきたようです。
157 :
病弱名無しさん:01/12/20 22:15 ID:it+jVCP3
そう言えば炭水化物も取らなくなったなー。以前は玄米好きだったけどね。
158 :
病弱名無しさん:01/12/21 09:17 ID:MJf72Ow8
ごはん類(玄米)は1日一回くらいになりました。
ちょっと前は3食ごはんだったんですけど。
身体が楽というのがいいですね。
159 :
病弱名無しさん:01/12/21 10:52 ID:zQ/2GRVX
前に本である信じられない位
恵まれた体型をしてる人がいて(アメリカ人)
その人はいつもステーキと野菜しか食べてなかったと
書いてあった。炭水化物+野菜より肉+野菜のほうが
いいのかなーと思うけど面倒くさいよね。野菜+炭水化物
のほうが取りやすい。今朝はパパイアとグアバをばりばり
食べています…
160 :
病弱名無しさん:01/12/21 11:02 ID:ts6fxZJ2
今朝は冷凍モノを解凍したライチひと袋と小さめスウィーティー。
剥くの大変だけど、(゚д゚)ウマーなんだよなあ・・・。
ライフスタイル革命では悪者の「肉」ですが、
その効用が書かれていませんね。
人間に精神的な高揚をもたらす。気持ちが前向きになる
といった作用をもたらすらしいです。
確かに焼肉くった後は気分がいいですよね(笑)
>161
私は炭水化物食べた翌日なんか
下半身重いというか張ってるかんじがします。
でもお肉食べた翌日はすっきり!
お肉食べると肌が汚くなるって言いますけどねー
163 :
病弱名無しさん:01/12/21 16:57 ID:zN+iP9ES
頭のためには炭水化物のほうがいいような気がする。
早くエネルギーになるのかな。
自分自身は普段はできるだけ菜食を心がけているので
肉を食べた後はちょっとおなかの調子が悪い感じです。
特にごはん+肉はね。
本に書いてあるとおり、どちらも野菜と組み合わせればいいのでしょうね。
164 :
病弱名無しさん:01/12/21 18:10 ID:8oOQkqxc
ご飯と肉の組み合わせは胃がもたれるな。
夕食は蕎麦と野菜サラダにしたよ。
165 :
病弱名無しさん:01/12/21 19:49 ID:4n8CA63A
肉が大好きだった久和ひとみさんは、わずか40歳という若さでなくなられました。
子宮癌でした。動物性たんぱくは、植物性のそれとくらべて、30倍の負担かかります。
ライフスタイル革命の後半の「チャイナヘルスプロジェクト」を読むと、肉なし
でも全く影響無いと思います。僕もたまには食べますが、以前とは比較にならないくらい
少量です。
166 :
病弱名無しさん:01/12/24 09:12 ID:disoxqwp
Age
>165
うーん。。。肉は食べなくてもいいというご意見は分かるのですが、
久和ひとみさんだけを例に出して「ほらね」というのはちょっと同意しかねます。
165さんが久和さんととても親しく、毎日一緒に食事をしてつぶさに
見ていてそう思ったのならまた別でしょうが。。。
168 :
病弱名無しさん:01/12/24 12:18 ID:Yubk0faK
朝はリンゴとラフランスを食べました。
紅玉リンゴは酸味が強くておいしいですね。
169 :
病弱名無しさん:01/12/24 14:04 ID:LQLEenwE
「ライフスタイル革命」って全然知らないけど、朝飯は必ず果物。
3駅手前から会社までウォーキングして、そのあとで食事っていうと果物が一番簡単。
昼は社員食堂で昼食。定食だけど、ご飯は食べない。
夜は豆腐とか卵とかひじきとか卯の花とかほうれん草とかブロッコリー。やっぱりご飯は食べない。
まる1年半以上だけど、健康診断の血液検査は今のトコ全部正常。
今日も果物。
リンゴとイチゴとキウイでやんす。
171 :
29男:01/12/25 22:45 ID:6PQ48el5
フィットフォーライフにトライしましたが、
すぐに挫折です。
だって、お寿司もピザもカツどんも天丼も
ぜんぶタンパク質と炭水化物の組み合わせでしょ。
逆にタンパク質だけとか、炭水化物だけって
メニューが有り得るのかとききたいですよ。
アボガド鮨とサラダで長生きするなら
ちょっと早く死んでもいいから
うまいもの食いたいとおもうのは俺だけかな?
172 :
病弱名無しさん:01/12/26 07:54 ID:uKMmQafS
>>171 私は普通のお寿司よりアボカド鮨の方が美味しいけどねー。
173 :
病弱名無しさん:01/12/26 08:49 ID:CGnDBpu5
>171
私も最初はそう思っていたけど、
まず朝の果物からはじめてみたら?
それだけで十分だと思う。
私の場合はだんだん炭水化物+動物性タンパク
の組み合わせを身体がしんどいと感じるようになってきたけどね。
ただ、主人の休みの日とかは
焼き魚とごはんとかごく普通の伝統食食べます。
174 :
病弱名無しさん:01/12/26 09:06 ID:xH2nLVSk
お肉食べないこと言いそびれて皿に盛られてしまって、
ウツだったクリスマスパーティー・・・
というか、出された料理はほとんどお肉関係だったの。
仕方なく一口づつ食べました。
今朝体重もアップ。ウツだ・・・。
175 :
病弱名無しさん:01/12/26 10:54 ID:lILnCp0o
野菜中心の食生活にしたら、やたら
食べ物が美味しく感じるようになった。
野菜にもちゃんと味があって玉ねぎとか甘いんだよね〜
厳密にしすぎると続かないと思うので一人の食事では
野菜&炭水化物や豆腐にして、人と食事するとき肉も
食べたりするようにしてますねー
176 :
病弱名無しさん:01/12/27 08:27 ID:yOUpIDNv
毎日何らかの生野菜を取らないと
身体が詰まっているような気がする。
これって本の影響なのか、
実際そうなのか、わからないですけど。
177 :
病弱名無しさん:01/12/27 17:48 ID:UBd1HHrQ
>176
同意ですー。
生野菜食べない日が2日続くと、無性に食べたくなるんですよね。
巨大なボウルにサラダをわしわしと。
178 :
病弱名無しさん:01/12/27 19:11 ID:rDnAuFvH
冷え性なので生野菜は敬遠していたが、
この本を読んで積極的に食べるようにした。
おすすめは根菜などの日本風野菜の煮物とサラダの組み合わせ。
お互いの足りないところを補ってとてもいいと思う。
煮物の味付けを濃い目にするとトッピングとしてもいけるし。
179 :
病弱名無しさん:01/12/27 23:04 ID:IFV05Sh5
毎日、果物を食べないと落ちつきませんね。
生の果物ジュースを飲むと体の内部が浄化されていく気がしますね。
180 :
病弱名無しさん:01/12/28 11:29 ID:FBa3aiKi
気がするってのがミソですね。
フィットフォーライフはイヌイットの人も有効ですか?
181 :
病弱名無しさん:01/12/28 12:49 ID:RmiqYw/d
>180
マジレス
あくまでも個人的意見ですが、
インドの人が菜食に向いているのと同じくらい
シベリアや北極、フィンランド、スエーデンなどのひとは
肉食が必要なのではないでしょうか。
フィンランドの人など、朝からアルコール&肉の脂を
どっさりとるそうですから。
わたしたちはそれほど暑くも寒くもないところ
に住んでいるので極端な食生活も必要ない、と。
フィットフォーライフというのは
その地方地方にあったフィットフォーのことなのでしょう。
182 :
病弱名無しさん:01/12/28 13:19 ID:1FWs2hH3
北海道に住んでるんですがどうですか?
183 :
病弱名無しさん:01/12/29 08:22 ID:JBs6viur
ロシアとかでも実行している人はいるみたいよ。
現代の北海道なら、零下20度の中を
毎日歩き回るとか猟をするとか
の仕事をしているのでなければ問題ないのでは。
184 :
病弱名無しさん:01/12/29 08:25 ID:JBs6viur
181の補足です。
どちらにしてもその国の中で
脂肪などを大量に取る必要があるのは
自然とともに生活する人たちだと思います。
いまでもトナカイの放牧と貸して暮らしている人たちいますよね。
イヌイットの人たちの一部もそうでしょう。
現代的に暖房の聞いた部屋に住み、
加工された食品を食べている人には
フィットフォーライフという概念は必要だと思いますけど。
185 :
おちびさん:01/12/29 08:27 ID:WsehZi8M
宝くじあたればまさにライフ革命だな
186 :
病弱名無しさん:01/12/29 16:54 ID:K45XvGk3
これってアメリカでは15年くらい前に発売された本だけど
今でも支持されてんの?こういう本にとって15年は致命的じゃない
みなさんも具体的に肌がきれいになったりしたの?
なんとなく調子がいいじゃプラシーボの域をでない気がする
187 :
病弱名無しさん:01/12/29 18:33 ID:by5HOe+X
朝の果物はいいと思うよ。
私は主に西式健康法にそっているが、
朝は食べないより果物を食べたほうが
仕事に入りやすいような気がする。(糖分のせい?)
それ以外はよくわからん。
188 :
病弱名無しさん:01/12/29 19:03 ID:iBpavrgA
朝を果物にしたら肌はキレイになったよ。
189 :
病弱名無しさん:01/12/29 19:50 ID:sZtSH/kC
プラシーボでもなく、朝は果物にしてから体調ヨシ。
便秘も解消されたし、体重も減ったし。
190 :
病弱名無しさん:01/12/29 22:52 ID:OEEzWGQq
この食事療法を厳密にしてる人は、
総合ミネラル剤とヴィタミンB群・
とくにB12強化のサプリメントを摂取してね。
歯や骨や爪がもろくなる可能性があるよ。
いろんなもの食べてないと消化酵素が出にくくなるのは本当。
果物は浄化のためのイディオムと考えて。
48時間ダイエットを朝だけやるという感覚かな。
191 :
病弱名無しさん:01/12/30 22:32 ID:MpbddOJ4
最近3日間は果物オンリーで過ごしたよ。体調は良好。
サプリメントの必要性は感じないけどね。
192 :
病弱名無しさん:01/12/31 11:07 ID:KScSGZIv
あ、やっぱり!消化酵素出にくくなるんですかー。
いえ、私はハイジーンやってないのですが、気になってロムってるものです。
白米嫌いでほとんど食べないし、あと肉も一切食べません。
で、たまに仕方なく食べなくちゃならない状況があったりすると、
胸焼けがすごいんです。
胃腸はもともとそんなに丈夫ではない方ですが。
193 :
病弱名無しさん:01/12/31 11:19 ID:6qESemFE
ビタミンB12などは5年ぐらいは持つでしょう。
身体の中で精製されるかどうかは疑問ですが、
とりたててサプリメントで取る必要性は
完全なベーガンでない限りないのでは?
といっても私は厳密に守っているわけではなく、
外食やよその家に招かれたときなどは肉や魚も食べるんですけどね。
194 :
病弱名無しさん:02/01/02 19:32 ID:3JN6ZNlJ
正月も、朝一番の果物だけは外さなかった・・・。
195 :
病弱名無しさん:02/01/02 21:06 ID:MA09YKDJ
おせち料理より果物だよね。
196 :
病弱名無しさん:02/01/03 10:50 ID:+epcXrrJ
いいなあ。
自宅ならそれできるけど、
主人の実家と義兄の家でやるわけにはいかない。
正月はあきらめなくては。
197 :
病弱名無しさん:02/01/03 11:05 ID:+iXPnzHP
西式健康法してる方に質問です。
普段は何をなさってますか?
「生水」というのが手に入らないのでSPAというミネラル・ウオーターを飲んでますが・・・
198 :
病弱名無しさん:02/01/03 16:02 ID:NgaV65Vg
週末には新年会、さっきも出先でケーキ。
今朝の果物だけが生活の潤い・・・といってもミカンとかなんだけど。
正月はキツいですね。
199 :
病弱名無しさん:02/01/03 17:36 ID:W55MY14e
生水って要は水道の水だよ。
誰にでも手に入るもの。
「ライフスタイル革命」ではミネラルウォーターは
良くないという持論のようだ。
蒸留水というのは「湯冷まし」でいいと思うけど。
>>197 私は温冷浴、上下運動、六大法則を実行してます。
201 :
病弱名無しさん:02/01/04 06:06 ID:pAM3JCmI
>>199 そうだったんですか、ボトル入りのミネラル・ウオーターよりも
動いてる(生きてる)水の方が良いってことですかね?
ありがとうございました。
>>200 レスありがとうございます。
効果はいかがですか?
風邪ひいたりすると、会社休めないのでどうしてもその辺の風薬のんだり
また風邪薬が効いてきたらお腹すいちゃって食べちゃったりして
何度も後悔してます。
朝ご飯を食べない、もしくはほとんど食べないのは実行していて
自分の体にとても合ってると思ってます。
202 :
200:02/01/04 20:26 ID:SdeI4iuN
>>201 西式は4年ほど実行してますけど、効果はありますよ。特に病気もして
ないですしね。早朝の温冷浴は気持ち良くて、やめられませんね。
運動全般は西式ですが、食事だけはナチュラルハイジーンの果物中心です。
果物食と断食を組み合わせて実行してます。
203 :
病弱名無しさん:02/01/04 20:53 ID:V+T2Rv3l
朝の果物と食べ物の組み合せに気を付けていたせいでしょうか
結局去年は風邪ひかなかった。ひきかけ?くらいで治まって
高熱もグズグズも頭痛もナシでした。今年もこの調子でいきたいです。
204 :
病弱名無しさん:02/01/05 20:08 ID:IgdzZ8Zp
確かに風邪をひかなくなったなー。
炭水化物とタンパク質を一緒に摂らないようには気をつけてるけどね。
205 :
病弱名無しさん:02/01/05 20:29 ID:31a4RiAA
確かに炭水化物とタンパク質を一緒に摂るのが、いちばん響きますね。
人と外食の時は、色々食べる事になっちゃうんですが、防御策としておかずのみで
パンやご飯は食べないようにしています。
206 :
病弱名無しさん:02/01/06 00:15 ID:VJL+FpoS
200さん、お返事ありがとうございます。
朝の温冷浴はシャワーでなさってますか?
私は週日の食べ方は結構いけてると思うのですが
週末となるとどうしてもたくさん食べてしまったり
動物性蛋白質と炭水化物をいっぺんに食べるので
水マグを入手してちびちび飲んでます。
勿論最初から食べない方がいいんだけど
食べてしまったらこれで外に押し出すようにしてます。
203さん、204さん、
私も早く風邪を引きにくい体になりたいです(切実)。
207 :
病弱名無しさん:02/01/06 07:15 ID:UoG4vvhc
外食では、なるべくサラダバーのあるレストラン選んでます。
野菜をたっぷり食べないと満足できないです。
208 :
病弱名無しさん:02/01/06 10:06 ID:VJL+FpoS
今まで昼間は適当だったんですが
今年はちゃんとサンドイッチかサラダを
持っていこうと思います。
209 :
病弱名無しさん:02/01/06 10:19 ID:3RSw+4s+
203を書いた者ですが、風邪きそうかな、となんとなく感じた時は炭水化物を
極力減らす、風呂上がりに下半身にお湯と水のシャワーを交互にかけて
最後は水で締め、であたためて対応してました。
今日の夜は人との会食、どうやら中華だそうです。
かなり評判のお店とのことですが、間違い無く肉魚米麺ずらり、って感じかなあ。
朝から調整して、会食は会食で楽しんできますー。
210 :
200:02/01/06 17:59 ID:J8X1o8I9
>>206 温冷浴は西式ヘルスバスを使ってます。
スイマグは一気飲みすることもありますね。
今日の夕食は蒸したジャガイモ、ブロッコリーと生野菜サラダです。
炭水化物を少なく抑えた方が体調がいいですね。
211 :
病弱名無しさん:02/01/07 22:44 ID:jduvawau
明日の朝はリンゴと梨とイチゴを食べます。
212 :
病弱名無しさん:02/01/08 01:16 ID:Nu50uXrz
わたしはまたミカンとバナナ・・・。安上がりだ。。
あと年末に安くなってたピンクグレープフルーツをジュースにするかも。
213 :
病弱名無しさん:02/01/08 06:52 ID:Q3zGwq4t
朝はリンゴとみかんのジュースを飲んだよ。
なんかバナナが食べたくなってきたな・・。
214 :
病弱名無しさん:02/01/08 12:32 ID:nhGNNOmV
玄米ご飯は凝縮食品に入るんですよね?
215 :
病弱名無しさん:02/01/08 13:47 ID:44vGAady
入るそうです。
216 :
病弱名無しさん:02/01/08 14:16 ID:G7IDOUIw
果物と生野菜以外はすべて凝縮食品です。
217 :
病弱名無しさん:02/01/08 18:44 ID:ffioZxZ+
正月ペースがおかしくなってたのが、やっと戻ってきた。
夕方は人参とセロリのジュース(゚д゚)ウマーです。
218 :
病弱名無しさん:02/01/09 02:10 ID:1uiY028A
200さん、何度も質問にお答えいただいてありがとうございます。
西式ヘルス・バスというものがあるんですね、知りませんでした。
昨夜はまだ具合が悪かったので何も食べずに寝たら今日はすっきりです。
早く炭水化物を欲しがらない体になりたいです。
(もう大がつくほど炭水化物好き。ご飯麺類パスタポテト・・・・)
今は昼に炭水化物を食べてるのですが、まだまだ量は多いです、バゲットの短いの(名前忘れた)を一本丸ごと軽くいってます。
だんだん減らしていけたらいいなあと思ってます。
夜は努めて蛋白質を摂ろうと思ったものの、お豆腐は買い出しに行かないと無いし(海外在住です)やっぱり今晩も果物を食べます。
219 :
病弱名無しさん:02/01/09 02:43 ID:cB6eB1Gy
果物は朝が一番オススメ。食後の果物は要注意ですよん。
しかし短いバケットはちとすごいっすね・・・。頑張ってください。
220 :
病弱名無しさん:02/01/09 05:14 ID:YhUeUJi2
食後の果物要注意なのですね、ありがとうございます・・・メモメモ・・・
夜の果物もなるべく止めるようにします。
>しかし短いバケットはちとすごいっすね・・・。頑張ってください。
やっぱりすごいですか!?
段々と「お腹が空いてる状態」が普通の状態に思えるようになりたいと思ってるんですが・・・
221 :
病弱名無しさん:02/01/09 11:50 ID:n3D/PgEB
いや夜の果物、食前の空腹時ならいいと思うんですが、食後はNGってことで。
自分も若いころは食パン半斤とか平気で食べてましたが、果物や野菜中心の
食事をこころがけるようにしてから、一度にそんなに食べられなくなってます。
空腹を感じてから食べる、くらいのお気楽モードでやってます。
租借がおろそかになったりしないですか?
果物も良く噛んだ方がいいんですかねえ?
223 :
病弱名無しさん:02/01/09 18:16 ID:DqKOwKyJ
果物も色々だから、良く噛んだほうがいいんじゃないんですか?
ジュースも口に含みながらゆっくり飲んだ方がいいと思います。
224 :
病弱名無しさん:02/01/10 16:17 ID:WBGSF+Ve
加熱調理した野菜はだめなのか?
225 :
病弱名無しさん:02/01/10 16:30 ID:1SzvTIwm
一緒に生野菜も取るのがベスト。
226 :
病弱名無しさん:02/01/10 22:06 ID:b1zS5T34
出来るだけ野菜は「生」で食べるようにした方がいいでしょう。
便通の良さが違いますから。
227 :
病弱名無しさん:02/01/11 08:34 ID:J5+5orPx
今朝はリンゴとレモンのジュースを飲んだよ。
228 :
病弱名無しさん:02/01/11 10:51 ID:KAvv+GGc
私はダイブ昔からベジタリアンになりたいと
思いつづけている人間ですが、
野菜がどうしても好きになれないんです。
野菜を好きになるにはどうしたらいいでしょうかね?
このスレの方達は元々野菜が好きそうなので、
抵抗なく菜食に移行できたのでしょうが、
私の場合、嫌いで食べられないという訳ではないのですが、
なんていうか、おいしいと思えないんですよね。
だから積極的にお金だしてまで食べたいとは思えないんです。
(あと、皮をむいたり、切ったりがメンドクサイというのもあります)
229 :
つづき:02/01/11 10:52 ID:KAvv+GGc
サツマイモとかはバターつけて食べたらおいしいと思いますが、
同じ根菜類でもごぼうとか里芋はなんかかわいくない味だし、
葉野菜とかはモソモソして、なんか色気のない食感というか、
食べる楽しみを感じないんですよね。
無農薬野菜はおいしいというけれども、
高いし、近所で売ってないです。
健康のために野菜を食べた方がいいとはわかっているんですが、
ここ何ヶ月かは野菜買ってないです(一人暮しです)。
こういう人間でも野菜が好きになる方法ってないでしょうか?
癌の家系だし、もういい年なので健康的な食生活したいです・・・。
230 :
つづき:02/01/11 10:53 ID:KAvv+GGc
ちなみに言うまでもないと思いますが、
ジャンクフード大好き人間です。
231 :
病弱名無しさん:02/01/11 13:51 ID:5qjZ657J
うーん、キュウリとかニンジン、セロリをスティック状に切って
マヨネーズつけてポリポリやるのもだめですかね?
232 :
病弱名無しさん:02/01/11 13:55 ID:zi/17AP2
>230
肉類と煮てミキサーで砕いてポタージュにすると美味しいよ
233 :
病弱名無しさん:02/01/11 22:41 ID:mq5WtuFL
フィットフォーライフ、なんだか面白そうだけど、
玄米と野菜の煮物の組み合わせが大好きな私には、ムリだ・・・(;_;)
234 :
病弱名無しさん:02/01/12 06:46 ID:FDB1cCKO
>>229 ジューサーを買って、果物や生野菜のジュースを飲んではいかがでしょうか?
野菜の美味しさが分かると思いますけどね。
235 :
ジャンクフード大好き:02/01/12 07:03 ID:GdzBNrcr
レス下さった方達ありがとうございます。
>>231 ぅぅん。あれって水分っていうか、植物って感じがしませんか?
よくいわれるように、虫になった気分というか・・・。
>>232 肉も一緒にミキサーするんですか?
>>234 ジューサーってどれがお勧めですか?
ミキサーならもっていますが、
大根おろしみたいになっちゃいました。
236 :
病弱名無しさん:02/01/12 11:21 ID:xXJzf39x
ジューサーはナショナルの使ってます。
人参ジュースとかとっても甘くておいしいですよ。
237 :
病弱名無しさん:02/01/12 14:55 ID:SINnsbNU
>235
野菜嫌い=虫みたいなんて、小学生のような言い訳(藁
諦めてサプリメントでも飲んだ方がいいんじゃない?
238 :
病弱名無しさん:02/01/12 17:38 ID:Q3uyj3Os
>229
ベジタリアンになりたいと言いつつ、
そもそも性格や感性が菜食に向いてないのでは?
だいたい野菜を切ったり剥いたりが面倒くさいと思うのでは
この食事は続けられないぞ。
野菜中心のメニューを豊かなものにするには肉食よりも遥かに
手間とエネジーを要することは事実だしな。
自ら始めるというより、まあ金がかかるが美味しい菜食レストランに行って
お勧めメニューなど試してしばらく感性を磨くことかな・・・
239 :
病弱名無しさん:02/01/12 17:48 ID:Q3uyj3Os
(続き)
このスレは果物や生野菜中心だが、
229さんのような人には続・菜食スレの方が向いていると思われ。
240 :
病弱名無しさん:02/01/12 18:54 ID:dNqmfslS
>239に禿同。
241 :
病弱名無しさん:02/01/12 19:22 ID:FoEXWNzo
>>235 私のオススメはsalton社の「ジュースマンU」です。アメリカから取り寄
せました。メロン、スイカ、パインも皮ごと絞るパワーがあります。
「ライフスタイル革命」の中で著者がすすめているジューサー「チャンピオン」
も購入しましたが、重たくて非常に使いづらいですね。絞りカスの中にも、かなり
水分が残ってしまいます。ナッツバターやスムージーを作るのには適しています。
242 :
病弱名無しさん:02/01/12 19:53 ID:90oamVPo
>>241 すごいですねー、そのジュースマン。
お値段はいかほどくらいなのでしょうか・・・?
243 :
病弱名無しさん:02/01/12 20:38 ID:FoEXWNzo
244 :
病弱名無しさん:02/01/12 21:29 ID:uAgl6Rcp
短いバゲット丸ごと食べると言った者です。
上の方では色々質問にお答えいただいてありがとうございました。
昨日やっとFitForLife買って読みました。
「世にも美しいダイエット」にちょっとだけ似てますね。
「世にも」は余りにも制約が多くて全く続きませんでしたが、ナチュラル・ハイジーンは続きそうです。
何より、体が元気というかエネルギーが前よりあると言うか、朝すぐに起きれるし冷え性もましになりました。
今までは「生野菜、果物は体を冷やす」と思い込んでいました。
このスレに出会って本当に良かったです。
本当にありがとうございました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
今から人参とりんごのジュースを作って飲みま〜す。
245 :
病弱名無しさん:02/01/12 23:38 ID:90oamVPo
>>243 ありがとうございます。
今はナショナルので回転式の洗濯機の脱水の要領のやつです。
1万5千円前後で2年半前に買いました。
カイロの治療院でナチュラルハイジーンをすすめられて、まずは
朝の果物、あと毎日人参ジュース飲むと調子良くなるわよ、と。
肌が白くなってトラブルがなくなってうれしいもんでした。
あとはチタン歯のミキサーがあるので、ジュースそれぞれに使い分けています。
246 :
病弱名無しさん:02/01/13 00:43 ID:UdAOyko3
>>244 そうそう、生の野菜とか果物食べてると、ほんとに生きてるエネルギー
食べてるって感じがする。
快調のようですねー。
247 :
ジャンクフード大好き:02/01/13 04:22 ID:02N0+z4o
>>237、238
まったくもってその通りなんですが、
やっぱ健康になりたいっすよ。
祖父祖母はいずれも癌になったし、
父は心筋梗塞母は子宮癌で摘出。
みなさんのお知恵を貸してください。
248 :
244:02/01/13 04:45 ID:5wzwIW+l
まず、「朝〜お昼ご飯までは果物だけを食べる」、というのだけでも実行されてはいかがでしょうか??
あなたの食生活だと好みの問題も含めて一気に変えるのは無理があるように思います。
何より、精神的ストレスがたまってしまったら元も子もないと思うし。
少しずつ、何かから始めてみられてはいかがでしょうか?
249 :
病弱名無しさん:02/01/13 08:29 ID:wsjvoUDf
朝は、みかん、リンゴ、レモンを絞ってジュースにしました。(゚д゚)ウマーです。
250 :
病弱名無しさん:02/01/13 16:28 ID:qpAV+GYl
Sサイズの甘味の濃いみかんを6つくらいが朝昼兼食でした。
251 :
病弱名無しさん:02/01/13 20:16 ID:ha/csheJ
>私の場合、嫌いで食べられないという訳ではないのですが、
なんていうか、おいしいと思えないんですよね。
だから積極的にお金だしてまで食べたいとは思えないんです。
(あと、皮をむいたり、切ったりがメンドクサイというのもあります)
>ぅぅん。あれって水分っていうか、植物って感じがしませんか?
よくいわれるように、虫になった気分というか・・・。
>やっぱ健康になりたいっすよ。
みなさんのお知恵を貸してください。
なんだか言ってることが、甘すぎないですか?笑
むしが良すぎると言うか何と言うか。
ここにいる人(健康な人、健康になりたい人)は、少なくとも虫になった気分にはならないし
野菜をお金出して買うことにも当り前だと思ってるし
皮をむいたり切ったりすることも、全く面倒だとは思ってません。
まず、精神的なことから更正しなくては健康になれないと思います。
252 :
病弱名無しさん:02/01/13 20:22 ID:jBQsIaB1
>247
具体的に健康上の問題をかかえていて食生活を変えようと思うのなら
まずは日本伝統の普通の食生活に変えてみては?
それだったらそこらの定食屋でも食べられるでしょう?
で、肉は極力控え、魚や野菜の煮物やワカメの酢の物等の味に慣れることです。
和食は野菜を実に美味しく食べられるように工夫してある、非常に優秀な食事です。
ジャンクフードに慣れた舌でも受け入れられるものが多いと思います。
で、時間をかけても味覚を調整して、その後徐々に菜食に移行した方がいいと思います。
253 :
病弱名無しさん:02/01/13 20:37 ID:kmuAZfIy
>>247 果物も全部苦手なんでしょうかね?
バナナでもミカンでもそれくらい朝食べてみたら?、と思うんですが。
缶詰めはだめだよ。
健康になりたいと思ったら、少し自分の生活変える事考えたら?
あれもイヤこれもイヤ、って子供みたいなことばかりじゃ進展しないよ。
でも癌体質遺伝していそう…。
254 :
病弱名無しさん:02/01/13 20:48 ID:YwcpMZbQ
みなさん、ジュースにされる物や、果物は無農薬にしてらっしゃいます?
バナナなど味が全然違うし、普通のは換えって体に悪い気がしますが。
かといって、全部無農薬にするのはいろんないみで大変。
悩みます。
255 :
病弱名無しさん:02/01/13 20:51 ID:Ep77rmrJ
全粒小麦のパンをホームベーカリーで焼きました。
トマトとレタスと白菜のサンドウィッチは美味しかったですよ。
リブレフラワーを使うと、濃厚な味わいになりますね。
256 :
病弱名無しさん:02/01/13 21:02 ID:kmuAZfIy
>>254 懐具合にもよるんですが、なかなかオール無農薬できないですね。
バナナは時には黒くなったのが安くなってたりしてると買いますが。
レタスやキュウリなどはスーパーの減農薬表示のものをなるべく入手。
あとは八百屋さんで適当に季節の安いもの買っています。
産まれてからもう長いこと、しかも子供の頃は合成調味料保存料、着色料
たっぷりの駄菓子とレトルトばっかりだったので、すでに蓄積されちゃって
いるだろうなー、と思ったりして。
・・・うーん、ちと邪道というかいい加減ですね、私は。
料理に使う小麦粉や五分付き米、豆、調味料などは無農薬&無添加のものにしています。
257 :
ジャンクフード大好き:02/01/14 06:54 ID:4oJFM2nC
>>248 はい。このスレ知ってから
朝はグレープフルーツ食べてます。
でもGFってポストハーベストすごいんですよね?
食べる時いつもベトちゃんドクちゃんを思いうかべてしまいます。
果物だけで昼までもたすのは大変ですね・・・。
今のところはゲームをしたりして気をまぎらわせています。
>>251 そうですね。おっしゃる通りだと思います。
あなたのようにしかってくれる方がいるのは貴重です。
精神の更正ができるものならしたいです。
>>252 北海道に住んでいるので、魚はおいしくて好きです。
ただ、狭いワンルームなので、
家で魚焼けないのが悩みです・・・。
>>253 癌で死ぬのは別にこわくないんですが、
(というか、どんな健康法であれ、
これをしていれば癌にならないというものは
この世に存在しないと思っています)
自分の怠惰の結果として癌になるのがいやなんです。
やることやって癌になるんなら、受け入れられると思います。
258 :
ジャンクフード大好き:02/01/14 06:55 ID:4oJFM2nC
ところで、このところネットサーフィンをして
いろいろ勉強していたのですが、
私はどうも炭水化物中毒の人間のようです。
だから、しばらく炭水化物断ちしてみて、
様子をみてみようと思っています。
あと、いきなり野菜を買ってもどうせくさらせるだけで
お百姓さんに申し訳ないので、
とりあえず青汁を飲んでみようと思います。
うちには冷凍庫ないのですが、
冷蔵庫でも大丈夫かな??
貧乏脱出できたらジューサー買おうと思います。
259 :
病弱名無しさん:02/01/14 11:35 ID:jPjQULO+
中国野菜なんてかうなよ
260 :
病弱名無しさん:02/01/14 12:47 ID:BTvU0EDW
>258 は学生なのか社会人なのか? それにもよるぞ。
社会人は時間がない分金かけてでも実践するしかない。
学生だったら今のうちに切ったり剥いたりなど挑戦してみろ。
北海道に住んでるなら食に関しては都会より恵まれているはずだ。
ジャンクフードに頼るな。目の前に野菜のみならず良い食材はいろいろあろう。
いくらでも工夫の余地はあると思われ。
261 :
病弱名無しさん:02/01/14 13:51 ID:eHxL+y7a
私がカイロの治療院でまず最初にナチュラルハイジーンすすめられた時
入門編(?)としてのまず食事で実践するようにすすめられたのは、こんなのでした。
・朝は果物だけにする。好きなだけ食べていい。
・食事する時、タンパク質は肉か魚どちらかだけに。一度の食事で肉と魚の
両方は採らないこと。
・食事のシメのデザートとして食べる果物は厳禁
当時は本の存在知らなかったし、不思議な方法だなー、って思ったんですが
その治療院の先生がものすごく肌が綺麗でスリム。年齢とはかけ離れた
いきいきした人だったのでそういう食事をすればこうなるのか、と素直に
はじめてみる気になりました。あと、お金に余裕ができたらジューサー買って
ニンジンのジュースを飲むように勧められました。
>>257さんもまずはそんなあたりから、ぼちぼちやってみればどうでしょ?
バナナは腹持ちいいし、黒い斑点出る頃にはとっても甘いし。
他の食事、まずはおかずに魚と肉両方並べないよう、気を付けて。
262 :
ジャンクフード大好き:02/01/14 14:24 ID:KNfUF4+F
>>260 一言でいうなら無職です。
あることがきっかけで精神のバランスを崩してしまい、
(ていうかもともとそういう素質があったみたいです)
去年の春から休職しています。
医者からは金が続くまでゆっくり休んでいろといわれました。
貯金をくずしながらの生活なので
ものすごい貧乏です。
燃料費節約のため、お風呂は週に2回です。しかもシャワーのみ。
>>257 バナナはマクロではからだを冷やす食べ物とありましたが、
冬に摂取しても大丈夫でしょうか?
263 :
病弱名無しさん:02/01/14 14:36 ID:eHxL+y7a
>>262 私もメンヘル系の症状が突然出てしまって療養中のひとり暮らしですが、
この食事はいいと思いますよ。
マクロとナチュラルハイジーンは全く違います。
バナナもパインも食べて大丈夫。
私は朝の果物の習慣で冷え症なおってきましたし、コンビニ食より
落ち着いてくるし、ずっと安上がりだと思いますよ。
264 :
244:02/01/14 20:54 ID:LnrvBKG5
私は前、マクロやってました。
あんまり体調は変わりませんでした。
それから西野式に出会って、最近このスレを見つけてナチュラル・ハイジーンを知りました。
はっきり言って、私にはマクロよりもこちらの方が体に合ってると思います。(西野式も大変良いと思います)
何よりマクロでは「体を冷やす」と言われている果物と生野菜を一日中果物を食べてるにも関わらず、冷え性がほとんど無くなったのが一番嬉しいです。
263さんのおっしゃる通り、バナナもパイナップルも全然大丈夫です。
今、経済的余裕が無いとの事ですが、何とか「ライフスタイル革命」の本だけでもご購入なさるのは無理でしょうか?
色々詳しく書かれてるし、疑問点も解けるのでは?と思うのですが。
健康な体と精神を取り戻すために頑張って下さい。 応援してます。
265 :
244続き:02/01/14 20:56 ID:LnrvBKG5
私は何とか家人も一緒に!と思ってたんですけど、彼はワイン、チーズ、血のしたたるステーキ、バターをたっぷり塗ったパンが大好き。
朝食もいわゆるイングリッシュ・ブレックファーストが大好きな人ですが、昨日
「すごく顔色良いね! それに最近なんだか元気!ってかんじがするけど!? 前はいつも「しんどい、眠たい」って言ってたのに。」
と言ったので「しめた!」と思って、即座に
「これ読んで!」
と、FitForLifeを持ち出しました。
これまでにも何度か提案したのですが中々賛成してくれなかったのが、元気になった私を見て考えを変えたようです。
これもこのスレの皆さんのおかげです。
ありがとうございます!!!!
266 :
病弱名無しさん:02/01/14 21:44 ID:fPMoSv5A
>>262 バナナを食べても冷え性になったりしませんよ。安心して食べてみてくださいね。
炭水化物中毒と言うことですが、ご飯やパンを食べすぎるのですかね?
自分は果物や野菜の生食をするようになってから、大好きだった玄米も全く食べなく
なり、塩も摂らなくなりました。
食物を生きている状態で食べるのが一番ですね。
267 :
244:02/01/15 00:31 ID:9h7gDq4i
今日のお昼は最初に人参ジュース、メインは山盛りサラダと野菜のスープ少しとバゲット(一切れです、笑)でお腹一杯です。
炭水化物好きの自分としては、バゲットにハーブをたっぷり&ガーリックバターをつけたので少量でも満足感が得られたのだと思います。
もしもこれが白いご飯だったら、バクバク2杯は軽くいってたと思います。
何か暖かいものは欲しい時は、薄味の野菜のスープかお味噌汁がいいですね。
268 :
病弱名無しさん:02/01/15 10:22 ID:01FevUAS
昨日、インターネットで「ライフスタイル革命」を
注文しちゃいました。
早く読みたいです!
でも、朝の果物は、実行できるかな・・・。
269 :
病弱名無しさん:02/01/15 12:10 ID:oaopZMLo
>>268 朝の果物は楽しいですよ。がんばってください。
「ライフスタイル革命」はブックオフでは1,000円位で売ってること
がありますけどね。私は半額の時に買って兄弟にあげました。
人にすすめたくなる本ですよね。
270 :
病弱名無しさん:02/01/15 13:14 ID:UOY4Vrua
このスレを拝見してとても興味を持ちました。
でも朝の果物は家族の手前ムリかもしれないので、
お昼に実践したいのですが、これはまったく意味がないでしょうか。
ちなみに私はほとんど炭水化物はとりません。
たまにうどんやそばを出されたときに食べるくらいです。
お肉は嫌いなので魚や豆類でたんぱく質をとっています。
271 :
244:02/01/15 16:20 ID:Fx1nfgmT
本には、この食餌療法で一番大事なのは、朝の果物だと書いてありましたよ。
果物や生野菜をたくさん摂る目的は、水分をたくさん摂る、ということらしいです。
そして、朝果物を摂るのは、朝は排出の時間帯なので固形ものを食べないようにして、酵素がたくさん含まれている果物をたくさん摂って・・・・というかんじのことが書いてありました。
肉は悪いのではなくて、炭水化物と一緒に摂らない、生野菜の三分の一の量に抑えれば問題無いと書いてあります。
(間違ってたらどなたかフォローお願いします)
272 :
病弱名無しさん:02/01/15 18:38 ID:21we7Orc
>>270 ご家族の手前、実践しにくいと思いますが食後のデザートに出た
果物を食べないように心掛けるだけでも違うと思いますよ。
あとはなるべく食事の時に生野菜の割合を増やしていくとか・・・。
>>272 そうそう!食後にデザート出されると鬱になる。
実家へ言ったときは親にあらかじめ「フルーツは食前に出してね」といってあるから
問題なし。
外出先で接待されると食べないのも気が引けるからまた鬱。
274 :
270:02/01/16 13:51 ID:77jAIZgn
レスありがとうございます。なるほど、やはり「朝」の果物でないと、
意味がないのでしょうね。とにかく果物を食べるなら食前を心がけます。
食事内容はほぼ穀物抜きの魚菜食なので変えなくてもいいですし。
てゆうかナチュラルハイジーンはの方法は
炭水化物>たんぱく質ですよ。
たんぱく質は意識してとらなくていいと書いてあります。
270さんの場合はアトキンス式になるのかな?
あれもひとつの健康法ですけど。
276 :
病弱名無しさん:02/01/17 11:47 ID:LaE4paRH
寝坊した時に、自然食品店などで手に入る、ストレートのフルーツジュースを
飲みますが、ストレートなら大丈夫ですよね?
277 :
病弱名無しさん:02/01/17 12:42 ID:Wtv9w7Rw
>>276しぼりたてのやつですか?(注文したらしぼってくれるようなとこ)ならいいです。
それ以外のはダメです。
279 :
病弱名無しさん:02/01/17 14:10 ID:paiDBM4Q
朝は洋梨とリンゴのジュースを飲んだよ。
ジュースはしぼりたてに限るね。
280 :
病弱名無しさん:02/01/18 00:45 ID:XxThuoGx
age
281 :
病弱名無しさん:02/01/18 01:31 ID:hdFsPFAK
夜はSサイズみかん3個とにんじんのジュースを大きいコップ1杯
小さな玄米丸餅2個を海苔全型2枚使ってぐるぐる巻きにした磯辺焼き。
ひとり暮らしならではの手抜きメニューだ・・・。
282 :
病弱名無しさん:02/01/18 02:12 ID:4muid+7A
age
283 :
病弱名無しさん:02/01/18 09:09 ID:BYqO5gHX
ジュースはいくら100%でも絞りたてじゃなきゃ意味ないのですか。
私はグレープフルーツの生食から面倒なので100%のジュースに
移行しちゃったのですが、ちょっとショック・・・。
284 :
病弱名無しさん:02/01/18 09:43 ID:90R+XY8n
今ライフスタイル革命読んでるんですが、この本によると、極端な話、
人間は果物と野菜だけで一生やってけるってことなんでしょうか?
しばらく果物と野菜だけでやってみようかなんて考えてしまうんですけど。
285 :
:02/01/18 14:00 ID:H7yPqoJ5
286 :
病弱名無しさん:02/01/18 14:33 ID:+wrR8p/g
>>284果物と野菜だけでだいじょうぶでしょうね。
私はほとんど果物だけで済ませていますよ。
287 :
病弱名無しさん:02/01/18 21:55 ID:JYm1E+ut
夜はサラダとお蕎麦。そして搾りたての人参ジュース。
人参ジュースはとても甘くて美味しいです。
288 :
病弱名無しさん:02/01/19 07:38 ID:kSSMI6/R
今、にんじんジュースはじめてためしたんですけど…
ミキサーに、にんじんだけ入れると、ディップみたいになったんで、
はっさくと一緒にやったんです。(それしかなかった。)
それでもディップみたいな感じなんで、少し水を入れて、
なんとか喉を通る感じになったんですけど、
にんじん独特のえぐみが消えて、はっさくの酸味とにんじんの甘い
感じが鼻に抜けて思った以上においしかったです。
あと、生にんじんを食べると、あら?おいしいじゃない…とはじめて気付いた。
芸能人だと田中美里さんが毎日かなりの生にんじんを食べてるみたいですが。
(一週間でダンボール1箱)。肌もきれいですよね。
ところで、お薦めのにんじんジュースの作り方ってありますか?
何と混ぜてますか?それとも繊維質は残してるんですか?
私は全部食べましたよ。
289 :
病弱名無しさん:02/01/19 07:39 ID:kSSMI6/R
きのうちゃんぽんラーメン食べたんですけど、熱い汁もの食べると、
その時はおいしいのですが、その後の胃の負担はホントに困ってしまいます。
(いただき物だったので、普段はラーメンなどの熱いものは避けてるのですが…)
みなさんはこういう経験ありますか?果物と野菜だけの生活だと、
心が穏やかで、気持ちいいです。
290 :
病弱名無しさん:02/01/19 09:04 ID:057v5lx6
人参のジュースにはセロリとレモン汁を少し加えたりしてます。
なかなかこれもんまいです。
ナショナルのジューサーで絞りまくり!です。
カスを見るとなるほど野菜には水分がいかに多いか納得。
291 :
病弱名無しさん:02/01/19 19:54 ID:Fr70SFIQ
>>288私は人参ジュースは人参だけで作りますよ。たまにリンゴを入れたりします。
生の人参は美味しいですよね。
292 :
284:02/01/20 06:49 ID:U6gEHTRx
293 :
284:02/01/20 06:52 ID:U6gEHTRx
あ、すみません、何もメッセージ入れてないのにクリックしてしまいました。
>>286そうなんですか!
果物と野菜だけでしばらくやってみようと思います。いつまでつづくかわかりませんが
294 :
286:02/01/20 12:34 ID:g7JhXzgR
>>293果物と野菜でがんばってください。穀物や豆類のように調理に時間が
かからないので、とても楽ですよ。生きているエネルギーを食べている
ので毎日快調ですよ。
295 :
病弱名無しさん:02/01/20 19:10 ID:PNoMG2Sd
果物と野菜だけだとなんか腹の底からのパワーがでないような気がします。
やっぱり米、玄米を食わないと頭ボーとしませんか?
あとカルシウムとたんぱく質の絶対量がそれだと足りてないきがします。
僕は朝は果実主義ですが、昼は穀物ビスケット、夜は発芽玄米ごはんを1合食べてます。
またいくら果物でも、食べ過ぎると身体に悪いと思います。
296 :
病弱名無しさん:02/01/21 23:50 ID:1zqtf+uv
だから穀物とか蛋白質は野菜の三分の一くらい食べてるってば。
現代日本の野菜は昔の野菜に比べて含有してる栄養素の絶対量が
少ないらしいが、果実野菜中心の生活で本当に大丈夫なの?
298 :
病弱名無しさん:02/01/22 12:49 ID:0iAJpC3p
穀物は自然界では鳥類の主食だから人間が食べなくてもいいんだよ。
299 :
病弱名無しさん:02/01/22 14:51 ID:HcyNsaTM
まだ、本が届きません。(泣)
早く読みたいのにーー。
300 :
病弱名無しさん:02/01/23 12:51 ID:3MJx/fhI
お昼は野菜サラダとパスタを食べました。
おいしい人参ジュースも飲みたいなー。
301 :
病弱名無しさん:02/01/23 21:11 ID:GlcPDF2J
ジャンクフード大好きさんは頑張っているのかな?
302 :
病弱名無しさん:02/01/23 21:56 ID:o52cJtcN
人参ジュース(゚д゚)ウマー
303 :
病弱名無しさん:02/01/24 06:02 ID:YYj0/5vk
朝は梨とミカンのジュースを飲んでスタートだよ。
フルーツジュース(゚д゚)ウマー
304 :
病弱名無しさん:02/01/24 10:17 ID:ENCbjCqg
ふぃやっぱ果物と野菜だけではきついです。1日目から顔色悪いですねと知り合いから
言われてしまった。ので2日目で挫折・・が朝昼フルーツ夜は普通にめしでお通じがかなり
よくなって調子いいです。
305 :
病弱名無しさん:02/01/24 11:09 ID:dOjhq2/T
朝果物を取り入れてから酒が弱くなった気がする。
吸収率がよくなったんかなあ。。。
昼は社食で必ず「好ましくない組み合わせ」なんだけど、
米と肉魚を一緒に食べると午後眠くて仕方ないから、
自然と米を食べないようになった。
晩酌は止められないので毎日飲むが、
以前のように飲むと記憶をなくす・次の日ふらふら。
自然とお酒も止められるかなあ〜
306 :
病弱名無しさん:02/01/24 11:25 ID:bNrB6FOR
朝果物だけ、昼や夜には野菜と一緒に炭水化物、たまに肉も食べてます。
私はかつてはかなりの飲んべえだったんですが、ついにお酒を
ほとんど飲まなくなってしまいました・・・。なんとなく気が向かなく
なってしまったんですよ、不思議と。
毎晩風呂上がりにビール、ヤフオクでワイン狙ってたような奴だったのに。
307 :
病弱名無しさん:02/01/24 11:28 ID:z99DoNLk
著者は今、どこで何をしてるんだろう?病気で死亡してたら笑えるな
308 :
305:02/01/24 11:36 ID:dOjhq2/T
>306
やはり飲まなくなった方はいるんですね。
午前中つらくて酒は飲まん!と思っても
夜になると酒を主体に晩御飯の献立考えてる(w
こんな私でも、飲みたくない日が来ると信じて気長に待とう。。。
309 :
病弱名無しさん:02/01/24 12:14 ID:g6XETJOa
すみません質問です。
@スレ全部読んだのですが、果物も食後だと良くない理由ってなんでしょう?
簡単でいいのでどなたか教えていただけませんか?
A朝に果物の生活を続けていくうちに、「炭水化物系が重たく感じるような体に
なってきた」という書き込みをいくつか見ましたが、これって体が弱ってきてる
or退化してしまってる、ってのではないですよねえ?(ちびっこは炭水化物+
肉でも体が重い、なんて言わないですから)
この辺知ってるかた、ぜひ簡単でいいので教えてください。お願いします。
310 :
病弱名無しさん:02/01/24 12:21 ID:kUC66Le+
以前は甘い菓子が大好きだったけど、朝食の果物を始めてからは
現在はまったく食べなくなったなあ。
数多い 目薬。
愛用しているのは?
で、使って後悔したのも教えてください。
312 :
:02/01/24 14:19 ID:mervefKw
313 :
病弱名無しさん:02/01/25 07:29 ID:QfFHB5Oc
朝食のデコポンとイチゴ(゚д゚)ウマー
314 :
病弱名無しさん:02/01/25 13:35 ID:vVsTpAEi
309の質問、どなたかお願いしまする
315 :
病弱名無しさん:02/01/25 15:08 ID:ZTrkyIBS
本を読んでくだされ。
書いてもなんか嫌なツッコミされそうで。。。
316 :
病弱名無しさん:02/01/25 15:33 ID:cU1ydSId
ナチュラルハイジーンねえ。
20年前の日本の野菜や果物でやるには良かったかもね。
現代日本の野菜や果物でやったらおそかれはやかれ体壊すよ。
318 :
病弱名無しさん:02/01/26 20:34 ID:yzVVzioz
一理はあるかもね。
この間無農薬、有機栽培のほうれん草を食べたら
とっても味が濃かった。
こういう野菜なら栄養もあるんだろうなって感じ。
今の普通にスーパーに売っている野菜なら
それこそ30品目バランスよく食べないと
栄養失調になりそうだよね。
319 :
__:02/01/27 09:37 ID:Rsu5iyBi
実行してない人にあれこれ言われたくないよねー!
ナチュラル・ハイジーン始めてから、本当に快適・元気な体になったと思う。
まあ、以前も別に病弱では無かったけどね。
朝はさわやかに起きられるし、昼間は仕事に熱中、家に帰ってきてからも元気。
風邪もひかない。
320 :
病弱名無しさん:02/01/27 10:22 ID:WxRUnwrj
今日の朝はみかん、いちご、メロンを食べたよ。
水分の多い果物や生野菜を食べていると、お肌がしっとりしてくるね。
321 :
病弱名無しさん:02/01/27 14:31 ID:S2LG3xdG
寝坊して昼が起き抜けなんだけど、今日はネーブルオレンジとメロン。
水分たっぷりで(゚д゚)ウマー
322 :
:02/01/27 15:38 ID:orfMqk2W
俺はリンゴをシャキシャキとかじりながら、2ch。
今日も健康。
323 :
病弱名無しさん:02/01/27 17:01 ID:+GHDKLL/
完熟のタイ産マンゴーを通販で取り寄せて食べた。
とても甘くて濃厚な味わいだったよ。
夕食もマンゴーにしようかなー。
>>319 >>318 >>317は事実を言ってるだけだと思うが?
日本の農作物の含有栄養素の量が、近年極端に落ち込んでるのは
事実なんだよ。ナチュラル・ハイジーン自体が野菜や果物に栄養が
あるっていうのを前提にした食生活スタイルなんだから、その前提
から外れてる日本の野菜でやるのは危険があるっていうのは道理に
かなってる。
まあ自分で含有栄養素の多い野菜や果物を探し出してきてやる分に
は良いんじゃないか。ただそこら辺のスーパーとかで適当に買って
きたもんでナチュラル・ハイジーンをやったら間違い無く早死にす
る。
325 :
病弱名無しさん:02/01/27 17:47 ID:82sPsb0V
>>324 食べ物の組み合せを気をつけたりとか、実践の度合いも違うし
間違い無く早死になんて決めつけられてもねえ・・・。
道理ってのも所詮2ちゃんの素人考えだし、他人事なのだから
わざわざ書き込みにこなくても、と思いますけど。
326 :
病弱名無しさん:02/01/27 18:30 ID:+gtfUECd
またまた今日から果物オンリーを決意
夕食はみかん4個・・一週間はもたせよう・・
ものは試し、体がどう変わるのか実践してみてみようって気持ちです。
いままでそんなに健康に恵まれてるわけじゃなかったので。
327 :
僕、ドキュン?:02/01/27 22:38 ID:MdThtiqw
>>309 @の答え
本もってないから良くわからん。
Aの答え
ぶっちゃけ菜食色が強い人は雑食の人より消化能力が落ちてるかもしれん。
朝起きた時に果物とか食べるとそのみずみずしさがよくわかる、
そうなると日々の食生活でもできるだけそんなかんじのものを求めるようになる。
だからたまに肉を大食いした時は気分的にも重く感じるんだろな。
なんにしてもあまり寝なくて良くなったぞ。
(朝果物+軽い菜食。ただし最近、雑食だけど。)
身体に余計な負担があまりかかってないんだろね。
最近は朝の定番はパイナップルになった。いやぁアレいいよ。
328 :
病弱名無しさん:02/01/28 09:10 ID:3KB0pI/3
今朝はリンゴジュースと梨とみかん。
体がとても軽いです。
329 :
病弱名無しさん:02/01/28 13:41 ID:f3ClUYGR
一種の宗教ですね。石鹸信者みたい
330 :
:02/01/28 17:55 ID:GyudPn+U
今朝は、りんごを食べた。
りんごが無くなった。買ってこよう。
331 :
病弱名無しさん:02/01/28 20:18 ID:uCDALp38
318ですが、
ナチュラルハイジーンと西式の組み合わせで
自分のライフスタイルに合わせて実行しています。
最近の果物や野菜の栄養価に対する疑問は持った上で
体調を管理しながら行なっていこうと思っています。
いまは朝は果物、昼は生野菜と野菜の煮物+玄米
夜は普通の食事(肉は取らない、野菜多め)
という食生活です。
たまたまこのあいだ有機野菜を食べて
普段食べている野菜は味が薄い、ということを実感したので
書き込みしました。
332 :
病弱名無しさん:02/01/28 22:31 ID:wo6QAh/F
夕食は人参ジュ−ス&生野菜サラダ。
無農薬の人参は甘味が違うね。おいしかったよ。
333 :
病弱名無しさん:02/01/29 15:42 ID:BiDyqVFs
昨夜は人参ジュースと果物。
有機栽培のものは味が濃いね、やっぱり。
こないだ切れたんで近くの八百屋で人参買ってジュースにしたら
味が凄く薄いんでびっくりした。
取りあえずナチュラル・ハイジーン始めて本当に良かった。
このスレの人達色々教えて下さって本当に有り難いです。
今朝は苺とみかん。
安いマンション住まい&朝早いのでジューサーを朝使えないのが鬱・・・
334 :
病弱名無しさん:02/01/29 16:24 ID:+SG5qhFW
著者のマリリンが癌で亡くなったそうです
335 :
病弱名無しさん:02/01/29 22:06 ID:UDsrUXuC
夕食はみかん、アボカド、パイナップル。
アボカド(゚д゚)ウマー
336 :
病弱名無しさん:02/01/29 22:17 ID:yvsZ33aN
>>334 それホント?どっかでソース見られないかな
337 :
病弱名無しさん:02/01/30 02:35 ID:oA1CA8Qd
>>334 ソースを一所懸命探してみたけど、見つからなかったよ。
アメリカの関係っぽいサイトの掲示板で質問してみたから、明日くらいには誰かがレスくれるかも。
でもまあ、どんな健康法やってもガンになる人はガンになるもんねえ、仕方ないよね、本当だとしても。
それでもこの「気持ちいい」ナチュラル・ハイジーンを止める気はまったくないけどね。
338 :
病弱名無しさん:02/01/30 06:30 ID:2tP7MU76
朝はみかんとマンゴー。生きた水分をたっぷり補給。
>>334 仮に本当だとしても、私の果物中心の食生活は変わりませんね。
339 :
病弱名無しさん:02/01/30 06:39 ID:Q+6BtTpm
>著者のマリリンが癌で亡くなったそうです
(w(ワラ(藁。
340 :
病弱名無しさん:02/01/30 07:58 ID:0vHFj2pf
リンゴは農薬がものすごいと聞きますが
みなさん無農薬のを食べてらっしゃいますか?
バナナや柑橘類などもどうされてます?
341 :
病弱名無しさん:02/01/30 08:51 ID:YP9Y0oS8
基本的に皮をむいて食べる果物は
減農薬を目処にしている。
たまに無農薬も買うけど、安定供給できないので。
バナナはポストハーベスト不使用は原則。
342 :
病弱名無しさん:02/01/30 17:58 ID:1rZONMNH
果物や野菜の農薬より、肉や魚から摂取する農薬のほうが
食物連鎖の関係で50倍はあります。
野菜や果物についてはそれほど心配しなくてもいいと思います。
343 :
病弱名無しさん:02/01/30 18:03 ID:nzlrJ4vB
今年はりんごがおいしくて嬉しいですね。
344 :
病弱名無しさん:02/01/30 23:25 ID:W+0aSncg
夜はカシューナッツとクルミと野菜サラダ。
ナッツ類は味付けしなくても、甘くておいしいんですね。
345 :
病弱名無しさん:02/01/31 02:53 ID:xYpCL98o
掲示板での私の発言、見事に削除されてました・泣笑。
どーなんだろうね?
ほんとでも止めるつもりないけど。
ここでさあ、野菜の農薬がどーのこーのって言いがかりつけてる人いるけど、じゃあ野菜と果物以外で何食べるわけ?
って言いたいよ。
私はほぼ全て無農薬か有機栽培の野菜と果物を食べてるけど、それが手に入らなくても野菜と果物は他の食べ物よりもよっぽど良いと思う。
346 :
病弱名無しさん:02/01/31 04:08 ID:Oa46wqdc
それこそ加工食品に使われている原料なんて
原形では出せないものばかりなのにね。
肉とパンとご飯とサプリメントで生きてるのかな(w。
一番農薬ぎっちり。
347 :
病弱名無しさん:02/01/31 07:23 ID:EhgSzdNe
340です。
私は言いがかりはつけてませんよ。
肉は食べなし、牛乳等もオーガニック、
野菜果物はなるべく無農薬のものを食べています。
ただ、どうしても手に入らないこともあるので、
他の方はどうされてるのか気になって聞いただけです。
348 :
:02/01/31 07:47 ID:sQXolo/b
でも人類って犬歯があるから、もともと肉食もする種って事だろ?
肉を否定する必要はないと思う。
だいたい一般的なアメリカ人のぶっ壊れた食生活から果物中心にすれば
そりゃ体調も変わるだろうけど、伝統的な考えられた日本食文化のある国で
は効果が薄いと思うよ。
実際、世界一の長寿国という点でそれを証明してるし。
349 :
病弱名無しさん :02/01/31 08:39 ID:p1MG1geD
>348
いや、長寿国を支えてる今の老人達は
かつて日本が貧しかった時に野菜と、良くても米
くらいしか食ってないと思われ。果物こそ食べてないが
ナチュラル・ハイジーンには近い食事法なんじゃ?
伝統的な考えられた食文化てのはちと言い過ぎと思う。
350 :
:02/01/31 08:59 ID:sQXolo/b
348
>>349 そんな事ないですよ。
今の老人群は大体1930年前後生まれの人が多く、とかく戦中戦後の
一時的な食糧不足ばかりがクローズアップされがちだけど、それ以外
の時期は、それなりの食生活を送ってましたよ。
もちろん今みたいな飽食じゃ無いけど、その時期すでに日本はある程度
国際的地歩を固めていたから、国民生活水準も悪くは無かった。
351 :
病弱名無しさん:02/01/31 09:16 ID:zfVjH0DP
驚くかもしれませんが、戦時中はいまより米を食ってました。
戦時中のアサヒグラフにご登場のご婦人がたはふっくらされています。
昔の主婦はしっかりと米、芋類を食べていたのでぽっちゃり系が多いです。
また性欲も今の主婦にひけをとらずに旺盛だったと母が言ってました。
352 :
病弱名無しさん:02/01/31 10:23 ID:i7Jo2aT2
>350
今の日本の食生活は
アメリカと同じくらいぶっ壊れていますよ。
試行錯誤して自分にあった健康法を見つけていかなければ
病気になってしまう。
353 :
病弱名無しさん:02/01/31 10:37 ID:79HImooX
やっと、本が送られてきました!
よく読んで、参考にしたいところは、真似したいです。
354 :
病弱名無しさん:02/01/31 11:17 ID:EhgSzdNe
著者が死んだって話はどうなりました?
355 :
病弱名無しさん:02/01/31 13:28 ID:w58ALuZR
お昼はブロッコリーとキャベツのベーグルサンド。ベーグルはホームベーカリー
で焼きました。もちもちしておいしいね。
356 :
病弱名無しさん:02/01/31 14:10 ID:RIgHhb7r
>355
私はお昼シーザーサラダとパンに
お紅茶です。最近紅茶まですごく
美味しく感じます。
357 :
病弱名無しさん:02/01/31 14:47 ID:lIcFeuZk
てゆうかうちのおばあちゃんは
子供の時から牛乳も肉も卵も食べてたっていうけどなぁ。
358 :
病弱名無しさん:02/01/31 14:48 ID:lIcFeuZk
あ、もちろん戦争中はひもじかったそうです。
生理がずっと止まってたそうです。
>>357 うちの母は親戚の医者のうちの子供は毎日牛乳を取ってもらっていて
うらやましかったと言っていました。そう言う金持ちの子供でも牛乳1日
1本(1合?)が普通で、今みたいに1Lがぶ飲みなんて事はなかったそうです。
うちの祖父は1食に麦飯を茶碗に十杯くらい食べてたっていってたよ。
安価な吸収の悪い食品をたくさん食べてたのかも。
361 :
病弱名無しさん:02/01/31 15:57 ID:EhgSzdNe
↑
さぞかし立派なウンコをされてたことでしょうね。
なんかちょっと羨ましい感じもする。
362 :
病弱名無しさん:02/01/31 16:00 ID:4Ye3FtG4
牛乳も卵も肉も、食べる量と組み合わせが昔とは違うだろうなあ。
363 :
病弱名無しさん:02/01/31 16:00 ID:EhgSzdNe
それと戦前の食生活に関しては、
東北、関西でも全然ちがうだろうし
自作農、小作でも雲泥の差があると思います。
「白い米で赤い魚を食うのが一生の夢」なんていいましたものね@栃木
小作は雑穀を主に食べてタンじゃないでしょうか?
私も完全にこの食事法をやっているわけではないけど
朝ご飯は、ペクチンが多く水溶性の繊維質がたっぷり
含まれてる、りんごとバナナです。あとヨーグルトに
大豆オリゴ糖をかけて食べてます。
前は、朝ご飯抜きだったんですけど、朝ご飯をきちん
と食べるようになってから、毎朝お通じが大量に出る
ようになりました。
夕食は、青魚や白身魚を食べて、動物性たんぱく質も
とるようにしてます。私の場合そうじゃないと、身体
にパワーがつかない感じなので。
365 :
病弱名無しさん:02/01/31 16:45 ID:EZ4f46jW
なんか人柱がいっぱいいるな
366 :
病弱名無しさん:02/01/31 16:47 ID:+uzCF3kx
私はたまにピザもアイスも食べるけど(w、寝起きの食事は
果物、ってのだけは3年近くやってますよ。
これだけはどうにも譲れない、って感じで、お陰で若い頃から
ひどかった便秘がなくなってます。
あとは人参ジュース。これもんまいですねえ。
367 :
353:02/01/31 20:01 ID:79HImooX
明日から、ダンナと私は果物
姑と息子(小3)は普通のご飯の朝食です!
ダンナは朝ほとんど食べられない人なので
いつも菓子パン半分(w と牛乳とお茶で
出かけてましたが
姑が今日バナナを買ってきたので、本の話をしたら
「ダンナに朝バナナを食べさせたらどうか」って。
私も便乗して明日から始められるし、GOODタイミングですー。
368 :
病弱名無しさん:02/01/31 22:05 ID:Kn3ev+ew
夜は人参ジュースをたっぷり飲んで、パスタとサラダを食べた。
朝に続いて、昼も果物が習慣になりつつある。
369 :
:02/01/31 22:36 ID:VCJkuR6h
いつも朝はシャリシャリとリンゴをかじってるんですが、
ジュースにして飲んでみたい感じ。
おすすめのジューサーってありますか?
370 :
病弱名無しさん:02/01/31 22:53 ID:vM1wlguZ
今の人は1gがぶ飲みが普通なんですか?
せいぜい朝コップ1パイと昼の給食ぐらいだと思うけど・・・。
371 :
病弱名無しさん:02/02/01 01:58 ID:JiXGGkmO
戦前は今と食べ物の質が全然違うんでねーの?
だから昔の人の食べ物をどーこー言ってもはじまんないと思う。
空気も水も土地も、今は汚れきってるでしょ。
昔は、その土地で採れたものをたくさん食べてたらそれだけで健康だったと思うよ。
お米の質だって、今のは改良に改良を重ねて農薬使いまくってるし。
とは言っても、やっぱり肉・白い米・加工品(何たらソースの素とか)を食べるより野菜や果物をそのままの形で食べる方がよっぽど「まし」だと思う。
372 :
病弱名無しさん:02/02/01 09:29 ID:+yiKidQ1
朝は自家製の果物ジュース。
リンゴ、レモン、梨、みかんを入れたよ。
373 :
353:02/02/01 11:04 ID:+lZOkDeg
本日より、開始しました!
といっても、朝を果物にするだけなのですが・・・。
みかん(大きめ)2個とりんごを1/4食べて
その後また1/4食べました。(トータル1/2)
果物の水分の多さに気づかされたカンジです。
私も、皆さんのおすすめのジューサーが知りたいです。
どうせ買うなら、後悔したくないので。
息子はバナナジュースが好きなので
ミキサーでもいいかな、と思っているのですが・・・。
(牛乳は、ダメなんですよね。豆乳でごまかす手もありますね。)
374 :
病弱名無しさん:02/02/01 12:39 ID:+mo0FUio
このスレの平均寿命53歳
>>374 まあそう言わずに。よさそうな事は勉強して利用しようよ。
376 :
病弱名無しさん:02/02/01 12:54 ID:+9BfUn9e
377 :
病弱名無しさん:02/02/01 13:25 ID:bEtfLqML
>>373 ミキサーは果物だけじゃなくて、スープや色々に使えて便利。
ジューサーは安いのだったら、ナショナルがおすすめです。
かなりぎっちり絞れますよ。
あとは過去スレに海外メーカー使ってる方が出てましたね。
バナナジュースは、本にもあるかと思いますが、アーモンドミルクで作ると
非常に(゚д゚)ウマーです!!
378 :
病弱名無しさん:02/02/01 19:13 ID:dyoljtyf
夜はリンゴジュースを500ccとパインとアボカド。
食後も体が軽いね。
379 :
:02/02/01 20:27 ID:PWCeJo6H
ジュサーミキサーでベストはやっぱ
松下でしょう。
洗浄もラクラク。
380 :
353:02/02/01 21:38 ID:+lZOkDeg
>>377 >>379 レス、ありがとうございました!
もう一回過去スレをじっくり読み直してみます。
381 :
369:02/02/02 01:54 ID:yUkvA9vq
382 :
ジューサー比較:02/02/02 02:15 ID:O/Clozbs
383 :
353:02/02/02 09:29 ID:0aKiOZDx
384 :
病弱名無しさん:02/02/02 19:17 ID:ljF/3qLk
夕食はマンゴーとみかん。おなかすっきりだよ。
385 :
353:02/02/02 20:46 ID:0aKiOZDx
昼ごはんまで、超〜お腹がすきますね。
明日は3日目、がんばります!
386 :
病弱名無しさん:02/02/02 21:11 ID:c9h5vqtS
>385
無理せずがんばってくださいね。
家にいたりとかできれば、朝から昼まで好きに果物食べて
空腹感味わう事なく過ごせるんですけどねえ。
387 :
385:02/02/02 22:32 ID:0aKiOZDx
>>386 家にいるんですけど、食べ過ぎてもダメなのかな?と思ってしまって。
で、ガマンしていたんです。
お昼までは、果物を食べたいだけ食べても良かったんですよね。
ジューサーミキサーは、ナショナルの25000円(定価)のやつに
しようかと思っています。
ニンジンジュースを、作ってみたいなあ・・・。
388 :
病弱名無しさん:02/02/02 22:48 ID:6PHn7oV7
アンドリュー・ワイル博士の本には
セロリは天然の毒があるってかいてありました。
389 :
病弱名無しさん:02/02/02 22:49 ID:5pFIoPi2
リンゴを皮ごと食べたいけど、いつも買ってる無農薬リンゴ。
無農薬のくせして、ワックスかかってるんですよ。
(アメリカだからワックスなしのリンゴがないんです・・・)
これ剥がす方法ないですかね?
なんかもったいなくて。
390 :
病弱名無しさん:02/02/03 08:11 ID:BAGkmMTs
無農薬ではなくて、有機栽培のものを買えば?
セロリは光毒性があると言われてますよね。
でも、それって大量に(常識では考えられないくらいに)食べた場合でないと影響ないそうですよ。
391 :
病弱名無しさん:02/02/03 10:07 ID:ojVorA2i
↑
389です。
書き間違えた。有機栽培のリンゴなんですが、
もれなくワックスがかかってるんです。
普通のリンゴよりは少な目ですが、
なぜかどのリンゴファームのにもかかってます。
392 :
病弱名無しさん:02/02/03 23:17 ID:twp+1Z3d
わたしゃ会社にバナナだのりんごだのみかんだの置いといて、
昼前にお腹空いたときにこっそり食べてるです。
ランチが遅番なもので(1時過ぎ)
393 :
病弱名無しさん:02/02/04 01:57 ID:Ub3Q9lVZ
自分は昼前におなかが空いたら、こっそりみかん食べるね。
394 :
病弱名無しさん:02/02/04 11:25 ID:pULOPaUo
米+肉魚が食べられなくなる。
酒に弱くなる。
→消化機能が落ちてるから
(消化が大変なものをあまり取らないから)
鼻炎が良くなる。
他、体の調子が良い
→果物をいいタイミングで吸収してるから。
消化で胃に負担をかけていないから
ってかんじかな?
お酒に弱くなってるのに、飲んでしまう自分が鬱です
395 :
385:02/02/04 18:47 ID:Y3MWlGAX
今日で4日め。
午前中りんご2個、バナナ1本、みかん1個
(>もう、まずいですね、みかんは。)
りんごは、すこしずつ分けて食べました。
みなさん身体がちょっと疲れたカンジになりませんでしたか?最初の頃って。
396 :
:02/02/04 21:59 ID:/ecq/EmI
「いっせー」
/■\ /■\
( ・∀・) ( ´∀`)
⊂ つ⊂ つ
.人 Y 人 Y
し'(_) し'(_)
「のー」
/■\ /■\
(・∀・ ) (´∀` )
⊂、 つ⊂、 つ
Y 人 Y 人
(_)'J (_)'J
「で」
/■\ /■\
( ・∀・ ) ( ´∀` )
( つ⊂ ) ( つ⊂ )
ヽ ( ノ ヽ ( ノ
(_)し' (_)し'
「あげ!!」
/■\ /■\
∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩
〉 _ノ 〉 _ノ
ノ ノ ノ ノ ノ ノ
し´(_) し´(_)
397 :
病弱名無しさん:02/02/04 22:23 ID:P4fVPnqM
夜はトマトサラダとパスタ。少し胃腸が重い感じだ。
炭水化物が多過ぎたかな〜。
398 :
病弱名無しさん:02/02/05 02:02 ID:NmI7TAXU
いわゆるダイエットハイの状態ですね・・・。
399 :
病弱名無しさん:02/02/05 07:08 ID:J54XdRoX
朝はリンゴ、レモン、みかんのジュースを飲みました。今日も快調だね。
400 :
385:02/02/05 09:47 ID:rBNA+T7L
みかん2個、バナナ1本食べました。
りんごも昼までに1個食べるつもりです。
疲れはそれほど感じなくなってきているようです。
401 :
病弱名無しさん:02/02/05 22:23 ID:x3M95e1E
今日も1日、果物だけだった。明日はラフランスでも食べようかなー。
402 :
病弱名無しさん:02/02/05 23:33 ID:5jrGt+ye
1日果物だけってのは、あんまりやらないなあ。
朝の果物と夕方の人参と野菜のジュースくらいだ。。
403 :
:02/02/05 23:38 ID:rhXmBIXA
404 :
病弱名無しさん:02/02/06 02:29 ID:Y4fkFcvG
私もお酒弱くなった〜
でもこれって、弱くなったんじゃなくて、肝臓がきれいになったからアルコールに敏感になってるってことでしょうね。
普通、若い時にお酒を初めて飲んだときはすぐに酔っ払っちゃいますよね?
でも、段々慣れてきてちょっとやそっとのアルコールでは酔わなくなる。
酒に強くなる=肝臓が強くなるのではなくて、その間に肝臓はどんどん汚染されていってるわけだから。
で、最後に肝臓が悲鳴をあげる頃には時すでに遅し・・・・
(って肝臓を悪くするまでお酒を飲むには何年、何十年もかかると思いますが)
今日のランチはごちゃ混ぜだったので、夜は人参ジュースにします。
人参ジュースですが、ビタミンCを破壊する酵素が入ってるとか?
レモンなんか一緒にジュースにしても、レモンのビタミンCが無駄になるのかしら?
405 :
病弱名無しさん:02/02/06 06:34 ID:EJ6QL5N6
朝はみかんとリンゴのジュースを飲んだ。
お昼に食べるライ麦パンがたった今、焼きあがったよ。うまく出来てるかな〜。
406 :
385:02/02/06 08:38 ID:DyRHEy3n
本日6日目です!
みかん(小)を2個、バナナ1本、リンゴ1/4食べましたー。
まだリンゴは食べるでしょうね。(w
お酒弱くなったのはトシのせいだと思ってた。
体が良くなることはいいけど、今までにならなかった
二日酔いになったりするとちと鬱だな、
自分の強みがなくなった気がして。。
関係ないな、sage
408 :
385:02/02/06 10:37 ID:DyRHEy3n
>>404 人参がCを破壊するっていう話は
TVで見たことがあります。
レモンは入れないほうがいいって言ってたような。
409 :
病弱名無しさん:02/02/06 11:47 ID:CDDYRBix
ナチュラルハイジーンには反するけど、
にんじんの栄養を取ってなおかつビタミンCを
破壊しないようにするには熱を加えるといいです。
市販のジュースなんかはそうなっているのでは?
410 :
385:02/02/06 12:57 ID:DyRHEy3n
お昼は、胚芽パンのキュウリサンドを作って食べました♪
あと、コーヒー豆乳入り。
でも、そのあと、帰宅した姑の買ってきたコロちゃんコロッケ
2個食べるはめに・・・。ウトゥ。
411 :
病弱名無しさん:02/02/06 12:59 ID:pRE88ex4
毎日、ソバ食べてたら痩せた
一日欠かしたら1キロ増えた・・・ウトゥ・・・
412 :
病弱名無しさん:02/02/06 16:42 ID:fDtsKmT6
>>411 ソバも野菜の上にのせてサラダにするといいよ。
413 :
385:02/02/06 20:34 ID:DyRHEy3n
あのう、毎日「やぎさん状態」のが出るんですけど・・・・。
どういう事なんでしょう?
すみません、こんな話。
414 :
病弱名無しさん:02/02/06 21:31 ID:BVN8ouoa
1日1回、りりしいのがすとんと1本出る私・・・。スキーリして(・∀・)イイ!
時には2回のお通じも有。
ただ、自分の場合は便秘が副作用に出る薬を常用している身なので、
毎日『イージーファイバー』を1〜2包、ハーブティなどに入れて飲んでいます。
415 :
病弱名無しさん:02/02/06 22:29 ID:7/Ptxt1y
どうしよう、3日に1回しか出ない。
と言うか、もともと便秘なのだがあまり改善されたとは思われない。
朝1番の果物自体は快適なんだが。身体軽いし疲れないし。
416 :
病弱名無しさん:02/02/06 23:31 ID:BVN8ouoa
3日に1回って、体重く無いですか??
食べる量がある程度ないと、カスとして排出するものが
少なくて出にくいって話を聞いた事がありますが・・・。
それぞれに実践の度合いも食べる量も違うと思うので、これがいい、
とかいうのも言えないのですが。
417 :
病弱名無しさん:02/02/07 02:58 ID:iVlwtvG9
やっぱり人参と一緒にVCを摂ろうとしない方がいいみたいですね。
レモンはサラダのドレッシングでたくさん使う事にします。
レスどうもありがとうございました。
こういう何たら健康法みたいなのは、鼻っから笑ってた家人がこれを始めてから、気分爽快・体が軽く感じるようになったみたいです。
今日のお昼は、私が作ったサラダ&アボカド・きゅうりのサンドイッチを会社に持っていくのを忘れたため、「どうしよう? お昼何食べよう?」と電話してきました。
ようやく自分の体、健康状態を正面から見てくれるようになったかんじで、嬉しいです。
それにしても、昼めしくらい自分でアレンジするくらいの頭持ってくれよな・・・・
便通ですが、人参をジューサーではなくて、ミキサーでどろどろにしたもの(お水をちょっと足した方がいいです)を人参2・3本分くらい食べると、半日以内にスコーン!と出てきます。
あっしの場合・・・
ジュースと一緒に繊維も摂ろう、ということです。
お昼のサンドイッチのバラエティーをもっと増やしたいのですが・・・
>407
お気持ち察します。
体に悪いものだから飲めなくなっていいことなんだけど、
ちょっとサミシイ…
量じゃなくて質を楽しむようになれってことかな。
419 :
385:02/02/07 10:06 ID:2aLznF70
>>417 あ、人参ジュースは、ミキサーでできるんですね。
クイジナート社のスマートパワーブレンダー(ミキサー)っていうのを
買おうか迷っているんです。(色々調べたんですけど気に入ってて)
ジューサーを買っても、やらないような気がするんです。
ミキサーでも人参ジュースできるのなら
やっぱり買っちゃおうかしら・・・・・。
今朝はみかん小、はっさく、りんご 各一個づつ食べました。
バナナを食べなくても、まだ大丈夫です。
朝の果物に慣れてきたようです。
420 :
病弱名無しさん:02/02/07 11:07 ID:0JMI44C8
朝はリンゴ、梨、みかん。昼も果物で済ませる予定。
421 :
病弱名無しさん:02/02/07 22:45 ID:TVG9AbYF
毎日、人参ジュース飲んでいたら、お肌がスベスベになってきたよ。
家族にも飲ませていたら、便通がよくなったとよろこんでいたね。
422 :
415:02/02/07 23:51 ID:JWuywM3a
朝は果物ですが、私の場合昼と夜は玄米食です。
ボリューム的にはそれなりのもんだと思います。
不思議と身体自体は少し痩せて軽くなったのですよ。
ただ出るものが出ないと言うだけで・・ワラ
今仕事が忙しくてゆっくり過ごす時間が少ないからそのせいかな?
423 :
病弱名無しさん:02/02/08 01:34 ID:5ZuF4kYW
自分の場合は完全なマクロにしてみたら、便が細くなってしまって
その体験からちゃんとではないですが、ナチュラルハイジーンの食事をしています。
422さんはお忙しいのもあるのかもしれませんね。
424 :
417:02/02/08 02:25 ID:cfdPU5XA
念のため!
ミキサーで作ったジュースは、どろどろでスムージーみたいなかんじになります!
ジューサーだと人参10本分くらい軽く飲めるんですが、ミキサーだと4本くらいでお腹一杯になります。
繊維も水分も一緒だから(それはそれで良いことですよね〜)。
一応書いておきます、ご存知だったらごめんなさい!!
425 :
385:02/02/08 08:29 ID:k2xPnocz
>>424 そうですよね。でも、カスの始末が楽そうですよね。>ミキサー
ミキサー、注文しました。>品切れで入荷待ちですー。
早く人参ジュース飲みたいです。
今朝はみかん3個(皮は出す)、リンゴ半分です。今のところ。
426 :
385:02/02/08 10:15 ID:k2xPnocz
みかんは、袋ごと食べるのは
どうなんでしょうか?
昨日までは袋ごと食べていたのですが
きょうは、やめてみました。
消化にエネルギーを取られてよくないんですかね?
427 :
:02/02/08 11:22 ID:joBZvgz7
袋か・・・
ビニールは、さすがに体に悪いと思うが・・・
428 :
病弱名無しさん:02/02/08 11:56 ID:qsFiDdWe
>426
気にしたことなかったよ。。。
さすがに袋はOKなんじゃない?
#>427には触れないでおいてみた
429 :
385:02/02/08 19:33 ID:k2xPnocz
>>428 ありがとうございます。
昼間また、結局袋ごと食べちゃいました。
430 :
病弱名無しさん:02/02/08 19:47 ID:1ZQSCl2K
本日の朝〜昼はみかんと紅清見の皮を剥き、ポンポンとミキサーに放り込んで
がーっとまわして、3個くらいでジュース。
あとバナナを2本。
431 :
385:02/02/08 20:36 ID:k2xPnocz
>>430 皮だけ剥いたのですか?
袋はそのままミキサーへ?
(しつこいですが)
あーーー、早くミキサーで「がーっ」がやりたいですー!
432 :
病弱名無しさん:02/02/08 21:28 ID:1ZQSCl2K
>>431 袋はそのままです。皮を剥いただけでミキサーへ入れました。
面倒くさがりだし、ミキサーのチタン歯は結構パワフルなので・・・。
ちょっとどろっとした感じになりますが、食べるジュース(゚д゚)ウマーです。
433 :
病弱名無しさん:02/02/08 21:47 ID:h4EQw/Mr
あげ
434 :
431:02/02/08 22:24 ID:1ZQSCl2K
因に、さらっとしたジュースらしいジュースが飲みたい時や、
みかんのように手ですぐ皮が剥けないグレープフルーツやスゥィーティーなどは
包丁で皮を剥いてから、ジューサーで絞っています。
↑432の間違いです、スマソ。。
436 :
431:02/02/09 01:19 ID:WhAccOKQ
437 :
病弱名無しさん:02/02/09 04:56 ID:gudqvcMn
438 :
病弱名無しさん:02/02/09 08:13 ID:OEhd/yed
私の娘は今年から小学生なのですが、朝ご飯を食べられないようで、手作り蜂蜜レモンジュースだけ
飲み、保育園の給食までそれだけです。このスレを読んで、娘にも朝フルーツを食べさせようと
思いました。何も食べないで学校に行くよりはずっと良いと思うのですが、6歳から
このフィットフォーライフ始めても良いものでしょうか?給食があるので、お昼は炭水化物+
動物性たんぱく質も仕方なく、完璧なフィットフォーライフは無理ですが、朝夜だけでも親の
食生活に合わせていいものか悩んでしまいます。
お子様で同じような食生活してらっしゃる方いますか?
前に食べ物板の肉嫌いスレで
自分ら両親が肉を食べないからと、5歳の息子にも同じ様な食事をさせてたら
周りの子より背が低くて成長が遅いけど・・みたいな書き込みがあって正直ひいた
このスレの最初の方にちょこっと書いてあったけど
この本とかって15年ぐらい昔に肉食い過ぎのアメリカ人向けに書いてある部分もあるから
成長過程にある子供にそれをしていいかどうか、フツーに考えたらわかりそうなもんだと思うが
440 :
病弱名無しさん:02/02/09 11:50 ID:WhAccOKQ
>>438 私は、小3の息子がいるのですが
とりあえず、朝は普通の(ご飯&何かたんぱく質系の)
食事を食べさせています。
というか、給食のおかずを食べられないようで
いつも牛乳、パン(ご飯)、デザートくらいしか
食べてこないので・・・。
朝は、たんぱく質を少しでも摂らせてます。
自分はもうすぐ40なので、午前中果物の生活もいいかな、と
真似事をしていますが・・・・。
本には、子供にも良いと勧めていますけど
うーーーん、どうなんだろうっていうカンジですよね。
441 :
病弱名無しさん:02/02/09 12:37 ID:cJvOgaMk
おやつの時間に豆乳ゼリーかなんか食べさせたら? 豆乳のままでもいいし。
442 :
初かきこ:02/02/10 00:00 ID:gd+r4G4g
丸本淑生のレシピが好きで、
野菜果物&未精製の穀物、という食事を自己流ながら
ここ5年ぐらい心がけてきたつもり。
でも時々お菓子を食べたくなったり、付き合いでついお肉をたくさん食べたりしてた。
ダイエットしてるという意識がなかったので気がつかなかったけど
それがリバウンドというものだったのかもね。
今158cm,53kg。
そろそろ本気で痩せなきゃー、と思ってるし
炭水化物を食べたときの、あの体の重さ、それがもとで自分が怠け者に思えて
プチ鬱に陥ったりするのはもういやなので
フィットフォーライフの本を買って試してみようか、という気になってます。
443 :
病弱名無しさん:02/02/10 00:27 ID:l2b+NoWh
私は子供の頃はかなり少食で、今まで朝ごはんを食べた事は、旅行や友達の家に
泊まった時位しか、食べた事がありません。今も食べませんが。
幼稚園、や小学校のころも、朝ごはんは食べていなかったし、給食もほとんど
食べていなかったけれど、家で夕ご飯を少ないなりに、それなりに食べていた
ので、大丈夫だったのかどうか?よく解りませんが。でも、遺伝もあるでしょうが
低学年までは、小さかったのですが高学年になったら、身長も体重もおおきくなり
中学生並みになり、背の順番は後ろから3番目位になりました。
中学生になった頃に、朝ごはんは取ったほうがいいだろうと(もう、食べられるだろうと)
食べさせられそうになりましたが、やはり、食べられなくて牛乳だけを飲むようになりました。
昼は、給食だったのですが(田舎だったので)運動部だったので、しっかりと食べていました。
夕ご飯も普通に食べられるようになったので、それが朝ごはんを食べなくても、バランス
取れていたのかもしれませんが、、、。
444 :
443の続き:02/02/10 00:29 ID:l2b+NoWh
445 :
443の続き:02/02/10 00:30 ID:l2b+NoWh
446 :
病弱名無しさん:02/02/10 01:28 ID:VuscjtBV
アメリカでナチュラル・ハイジーンにもう7・8年くらいはまってる友達は
子供には朝:果物のフレッシュ・ジュースと果物を好きなだけ、
昼:炭水化物と新鮮な野菜、夜:蛋白質と新鮮は野菜をたっぷり食べさせてるよ。
(大人の食事と一緒ってことですよね)
こないだ会ったけど、子供は3人ともとても元気そうではつらつとしてた。
(3歳、7歳、10歳)
子供らしい子供っていうか、昔風の子供というか。
身長は余裕で平均以上、体重はそれぞれの身長に合った適正な体重だと思ったよ、
Tシャツと短パン姿を見たかんじだけど。
適度な筋肉がちゃんとついてて、本当に元気そうな明るい子供達だった。
もちろん、ナチュラル・ハイジーンがどうこうでなくて両親の暖かい愛情のもとで育ってるってことの方が大きく影響してるんでしょうけど。
447 :
病弱名無しさん:02/02/10 02:17 ID:IAbz9Vaz
炭水化物もタンパク質もとってますものね。要は組み合わせだし。
加工食品なんかに頼って下手に品数増やした食卓よりも
新鮮な野菜をたっぷり食べたほうがいいなあ、と思う。
448 :
病弱名無しさん:02/02/10 02:34 ID:h/MIMi5M
おまえらウンコ食え、ウンコ
ウンコ食うと元気モリモリだぞ
449 :
病弱名無しさん:02/02/10 08:49 ID:laiwp0Cs
7年前に一年半ほどこの食事していたけど、すっごい冷え性になってしまって
やめました。
お菓子やアルコールは元々摂らなかったのでやっぱこの食事が原因なんだろうと
思うんだけど。。でも冷え性治ったヒトもいるようで不思議です。
今は朝食抜きで昼夜は穀物中心の食事です。蛋白質を一緒に摂るのはやはり
抵抗があるので、肉魚はほとんど食べなくなりました。
野菜は生も火を通したものも食べます。果物が穀類に置き換わったような感じです。
果物を食べるとしたら朝か昼食の前ですね。
ナチュラル・ハイジーンの頃は、果物が美味しくて胃がもたれない軽快な
感じがすごく気に入ってました。でも今にして思えばなんか妙にハイだった。
テンションが高くてスカっとしてるけど、なんていうか・・うまく言葉に出来ないなー。
今は落ち着いて物腰も人当たりも柔らかくなったと言われます。
450 :
病弱名無しさん:02/02/10 18:11 ID:T0+86w8F
438です。
レスしてくださった皆さん、どうもありがとうございます。
私の娘も偏食が結構あって、「子供の偏食は親のせい」なんてことを上司に言われたりで
結構へこんだりしてたんですけど・・・でも元気に平均以上の成長をしているので
あまり気にしないようにしていました。
ただ朝ご飯食べてくれないのは心配なので、果物だけでも食べさせてみようと思います。
お昼は給食なので、お友達と一緒だとつられて何でも食べているようだし、
夜もなるべく健康的な食事を心がけていけばいいのかな・・・
フィットフォーライフも、良いところをつまんで実行すれば成長などには特に問題は無い
と思いました。実際問題、完璧に実行できませんし。
446さんのお話もとても参考になりました。どうもありがとうございます。
451 :
:02/02/10 19:19 ID:Cbj2O/QX
>>450 偏食が親のせいなんて、大きなお世話だよね。
煽りだと思って気にしないのがよろし。
子供に嫌いなものを食べさせることこそ、酷だよ。
食べないと死ぬわけでもあるまいしさ。マターリ、ノンビリいこうよ。
--------
おいらは、朝からご飯なんか食べたら会社でグウグウ寝てしまいます。
やっぱり果物オンリーだと、気合い入って仕事できます。
子供も、同じ理屈だと思うなあ。
452 :
病弱名無しさん:02/02/10 20:53 ID:T0+86w8F
451さん
450を書いたものです。
心強いレスどうもありがとうございます。
そうですよね、マターリ、ノンビリいきます。
娘に「これから朝フルーツ出してあげるから、食べようね」と言ったら
「なんで?」と不思議そうでしたが「体にいいし、元気になれるんだって」
と言ったら、嬉しそうに「うん」と返事してくれたので、なんだか安心。
そういえば、朝の果物は“金”お昼は“銀”夜は“銅”って言いますよね。
苦手なキウィとかイチゴも食べてくれるといいなぁ。
少しずつ他の偏食も治せるようマターリ、ノンビリ頑張ります。
453 :
病弱名無しさん:02/02/10 21:46 ID:5xdfqh28
>>452 頑張って!のんびり行きましょう!
明日の朝は、みかん、リンゴ、バナナの予定。
早くミキサーが届かないかな・・・・。
息子に「あれまだ?」と毎日訊かれます。(>>ミキサー)
454 :
病弱名無しさん:02/02/11 00:14 ID:3ZaTUlVd
455 :
病弱名無しさん:02/02/11 09:10 ID:0bdJnhGZ
私も449さんと同じくらいの時やってました。
やはり、かなりハイになりましたね。
たぶん、炭水化物の摂取量が少なくなると、
脳内のなんたら物質の量が変化するのではないかというのが
私の仮説です。
また、今より若かったので、みるみるやせていきました。
でも、もともと落ち込みやすい性格の私はそのリバウンドがすごかった・・・。
振り子の振り幅が大きくなってしまったっていうのかな?
だから止めました。
女子栄養大学の創立者の香川さんはすごくエネルギッシュでお肌つやつや。
やっぱりオーソドックスな方法が一番いいのかな、と
最近は思ってます。
456 :
病弱名無しさん:02/02/11 23:18 ID:8mQCoOcF
ジャンクな現代食よりはいいと思うんだけど、
果たして本当に日本人に合ってるのかな・・・
南国のフルーツ食べ放題なんて、試してもないくせに言うのもなんだけど、
風土に合ってない気がして抵抗ある。
457 :
病弱名無しさん:02/02/12 09:49 ID:T6CuJeA0
今朝は、りんご1個、みかん2個でした。
バナナも食べたくなってきた・・・。
458 :
病弱名無しさん:02/02/12 10:17 ID:3WZ5+jpf
今朝はリンゴとみかんのジュースを飲んだ。
風土にあってないのかもしれないが、マンゴーやアボカドはおいしいなー。
459 :
病弱名無しさん:02/02/12 23:34 ID:q4R4MwLs
今日の朝はみかん、ぽんかん、紅清見。
かんきつ色々づくし。
460 :
病弱名無しさん:02/02/13 09:20 ID:UwkkhuHB
今朝はみかんオンリー。
昼はグレープフルーツの予定だよ。
461 :
病弱名無しさん:02/02/13 09:30 ID:2AXUwFHC
今朝は、みかん2個、バナナ1本。
これからりんごを剥いて食べます!
昼は、ピタサンドを作って食べようかな?
(きゅうり・トマト・アルファルファの予定)
462 :
病弱名無しさん:02/02/13 22:41 ID:2HWdrULr
まぁ、やってる人も一生続けるつもりではやってないでしょ。
463 :
病弱名無しさん:02/02/14 00:56 ID:SVoRfUvl
昼と、晩に食べた物とかも教えていただきたいです。
464 :
病弱名無しさん:02/02/14 01:40 ID:DQVLwwCG
昨晩は、アボカドとみかんだったよ。
465 :
461:02/02/14 09:28 ID:3ZJTyfsu
昨日の夜は
焼鮭、人参とかぼちゃの温野菜サラダ・アルファルファをトッピング
白菜・人参・しいたけ・じゃがいものコンソメスープ
ご飯少し
でしたー!
今朝は、奄美大島から送ってきた、たんかん1個食べました。
これからリンゴ食べる予定。
今日ミキサーが届くんですよ。楽しみ。
466 :
461:02/02/14 22:42 ID:3ZJTyfsu
ミキサーが届きました!
人参&りんごのジュース(水を入れる代わりにオレンジジュース少し入れて)
作って飲みました。
明日から、朝このジュースもレギュラーで登場させるつもりです。
今夜は麻婆豆腐、いんげんのおひたし、小松菜と板麩の味噌汁、ご飯でした。
467 :
病弱名無しさん:02/02/15 04:52 ID:zmdPM5SL
夕ご飯教えてくださって有難うございます。
参考になります。結構悩んでしまうので・・・夕ご飯。
たんかんってどんな味するんでしょう?
美味しそうですね。普通に売ってないですよね。
ネットでさがしてみようかな。
468 :
461:02/02/15 08:58 ID:XRhHX/pQ
今朝は、みかん2個、短観(笑)1個を食べ、りんご1個+水でジュース。
>>467 たんかんは、とてもみずみずしくて、おいしいんですよ!
外の皮は厚いけど、袋は薄いんです。
だから、袋のまま食べてしまいます。
469 :
461:02/02/15 10:14 ID:XRhHX/pQ
↑ 短観→たんかん でした・・・。
470 :
病弱名無しさん:02/02/15 23:57 ID:zrH6HEZD
今朝はバナナと王林りんごとキウイ。
明日の朝はやはりバナナとキウイとグレープフルーツじゃ。
471 :
病弱名無しさん:02/02/16 06:08 ID:8ow1FXWh
今朝はリンゴとグレープフルーツのジュースを飲んだよ。
グレープフルーツはルビーの方がお気に入りだね。
472 :
病弱名無しさん:02/02/16 11:07 ID:R7HvP62F
今朝は、リンゴジュース、たんかん2個、バナナジュースコップ半分でした。
昨日買ったアボカド、今日食べる予定!
473 :
病弱名無しさん:02/02/16 12:23 ID:MTED0ah1
このスレ読んでたら恐ろしくなったYO!
思いっきりテレビでみのもんたが肉を食べなきゃ動脈がボロボロになるってYO!
朝食を抜くと体に悪いって言っていたYO!
たまに食べるならいいけど、ずっと果物だけで済ませてたら廃人になっちゃうYO!
474 :
病弱名無しさん:02/02/16 12:37 ID:MTED0ah1
科学的根拠なしに本に書かれたことを盲信しない方がいい。
果物は絶対にとるなという健康指導者もいる。
生野菜にはベンツピレンという発ガン物質がある。
中国人はそのことを良く知っていて必ず野菜には火を通す。
皆さん10年後自分の力で立てなくなるくらい全身機能が衰弱すると思う。
>474
ソースきぼ〜ん。
476 :
病弱名無しさん:02/02/16 14:08 ID:R7HvP62F
>>473=
>>474 だから、朝を果物にしてるだけ。私は。
肉も魚もご飯もお菓子も食べてるよ。
朝食抜いてるんじゃないんだし。
477 :
病弱名無しさん:02/02/16 18:39 ID:jqIz/zH8
今日は1日、生の果物ジュースのみで過ごしたよ。絶好調だね。
明日はマンゴー食べよーっと。
478 :
病弱名無しさん:02/02/16 19:30 ID:R7HvP62F
お昼は、アボカドときゅうりとアルファルファのピタサンド。
夜は、めかじきのガーリックソテー
タコ・ブロッコリー・トマト・ひよこ豆・黄ピーマンのサラダ
にらと豆腐の味噌汁
ご飯
でしたー!
479 :
病弱名無しさん:02/02/16 22:56 ID:2abjoMrS
今朝フルーツを食べようとしたら、なくなっていた。
家族の誰かにとられたと思われ。
急遽玄米餅の洋風雑煮に変更した。
昼は玄米に納豆に味噌汁、夜は玄米に根菜の煮物に豆腐ステーキに味噌汁。
結局マクロビな1日になった。
480 :
病弱名無しさん:02/02/16 23:04 ID:biuGiyo3
>473,474
自分の頭で考えてる?
481 :
病弱名無しさん:02/02/17 00:08 ID:lHQhyKG9
思いっきりテレビはあんまり信用していない。
農薬でしか生産できない野菜、世の中に溢れかえった
化学調味料、得体の知れないSPM…
ま、どっちにしても手遅れですな
483 :
病弱名無しさん:02/02/17 05:13 ID:lHQhyKG9
フルーツだよ。
484 :
病弱名無しさん:02/02/17 06:43 ID:pzOci7oB
朝はキンカンとみかんとグレープフルーツです。
キンカンおいしいねー。
485 :
病弱名無しさん:02/02/17 08:58 ID:nxpGdJVm
しっとりとしたお肌を維持するには一日1個卵を食べるのが
良いって、おもいっきりテレビで紹介していましたね。
医者がゲストで出ていて解説してました。
筋肉や精液は、たんぱく質でできているの。果物や野菜ばっかり食べてたら
良くないですよ。女性は体が冷えて不妊症になりやすいから
注意してネ。
486 :
病弱名無しさん:02/02/17 10:11 ID:pzOci7oB
487 :
病弱名無しさん:02/02/17 11:33 ID:4KrNWZGx
今朝は、りんご2個とたんかんを水入れてミキサーでジュースに。
488 :
病弱名無しさん:02/02/17 13:59 ID:8Dv4EJqa
お昼は人参ジュースと、グラハムパンをトマト、レタス、アボカドの
サンドウィッチにして食べた。美味しかったよー。
489 :
415:02/02/17 19:56 ID:uFSonPDN
相変わらず便秘です。
マクロやっても朝食を果物にしても、体調はいいんだけどお通事はイマイチ・・・
それがあまりに普通の状態すぎて何も感じない自分が恐い!
490 :
病弱名無しさん:02/02/17 22:15 ID:nxpGdJVm
・・・・ライフスタイル革命?。。
これって外人の人が書いた本でしょ。外人と日本人とでは
体質が全然違うんだから日本人がマネしてもねぇ
ダイエットしたいなら、まず運動しなきゃ。食事だけで
解決しようとするのは怠慢じゃない?このスレ、ライフスタイル
革命のスレじゃなくダイエットのスレよ。
491 :
病弱名無しさん:02/02/17 22:18 ID:N9K5I6VL
492 :
病弱名無しさん:02/02/17 22:46 ID:4KrNWZGx
>>490 誰もダイエットなんて書いてないんじゃないですか?
ちゃんと読んでます?
493 :
492:02/02/17 22:52 ID:4KrNWZGx
↑このスレをちゃんと読んでます?という意味です。
494 :
:02/02/17 23:11 ID:VR3JoITd
495 :
492:02/02/17 23:32 ID:4KrNWZGx
今日の昼は、ベーコンとトマトのスパゲティ。
夜は、ささ身カツとキャベツの千切り、ゆで人参、納豆と青梗菜のあえもの
ナスとモヤシと麩の味噌汁、ご飯でした。
496 :
病弱名無しさん:02/02/18 08:37 ID:Pnt5XSp5
便秘の方、運動不足ってことはない?
毎日30分自転車を漕ぐようになって、すごく調子がよいです。
もちろん、朝は果物Only。みかんウマー
497 :
病弱名無しさん:02/02/18 09:26 ID:xp1MEJOj
低血糖の人はやらない方がいいよね、これ。
498 :
病弱名無しさん:02/02/18 09:48 ID:JljRZ4Tz
朝はリンゴとグレープフルーツでスタート。お昼も果物にする予定。
499 :
病弱名無しさん:02/02/18 11:34 ID:jKN7nMIy
白いパンだとハムとか卵とかいれたくなるけど、
全粒粉のパンとかライ麦パンだと
野菜だけで十分おいしいね。
これは玄米にもいえるけど。
栄養があるって身体もわかるのかな。
便秘にも種類があって、器質的なものが原因で便秘してる人には
玄米・はす・ごぼう・こんにゃくなどの不溶性繊維質たっぷりの
ものを食べると悪化します。みかんの白い皮もよくないです。
そういう私も腸が普通の人よりも長くて、便がたまりやすいと
医師に言われたので、一切摂るのをやめてます。
果物だったら、りんご・ばなな・ナシなどが良いようです。
スレとあまり関係ないのでsage
501 :
病弱名無しさん:02/02/18 23:10 ID:Bh2rotvc
朝 みかん2個、バナナ1本、りんご1個
昼 外食 枝豆とツナのサラダ・パン2枚・コーヒー
夜 むつの西京漬け キャベツとビーフンの炒め物 豆腐とひじきの白和え
小松菜とわかめの味噌汁
502 :
病弱名無しさん:02/02/19 00:06 ID:lWXYhRZf
夕食は人参ジュースとパスタを食べた。おなかスッキリだね。
503 :
病弱名無しさん:02/02/19 21:15 ID:ROjD2qdL
今夜は、クリームシチュー、コールスローサラダ、フランスパン。
504 :
病弱名無しさん:02/02/19 21:57 ID:Sq6PN0hc
。。延々と食事のメニューの羅列。。。。。。。
。。どこまで続けるつもり。。。。。
。。新興宗教そのものだワ。。。。
505 :
病弱名無しさん:02/02/19 22:05 ID:A90Kq/lQ
夕食は野菜ジュースと玄米のライスサラダだったよ。
最近は睡眠時間が5時間くらいになってきたね。
506 :
病弱名無しさん:02/02/19 22:16 ID:0uqzcB1X
今日の夕食は
黒ごま&レタス盛り
春キャベツの温野菜盛り
野菜コロッケ
本当はダメだけど、おいなりさんとアナゴの押し寿司
いちごパイ
独身27才男…誰かダンナに貰って…家事料理得意です。
普段はGデザイナーです。でも、主夫願望強し。
好みは生活力と生命力に溢れた女性です。
507 :
病弱名無しさん:02/02/19 22:43 ID:ROjD2qdL
508 :
病弱名無しさん:02/02/19 23:00 ID:GTv8vw1i
あー、確かに睡眠が少なくて済んで、すっきり目覚められるようになるなら
試してみる価値ありかもなあ。
509 :
病弱名無しさん:02/02/20 09:32 ID:FLy6onNo
今朝は、たんかん2個、りんご1個、バナナ1本でした。
510 :
病弱名無しさん:02/02/20 17:39 ID:AhNblrXR
朝はみかんだけ。お昼は全粒粉のピタパンとサラダだよ。
夜は野菜サラダだけでもいいや。
511 :
病弱名無しさん:02/02/20 18:51 ID:FLy6onNo
昼 夕べのシチューとフランスパン(w
夜 豚しゃぶ3枚 ゆでキャベツ ゆでもやし 湯豆腐(しめじ・ねぎ)
きんぴらごぼうこんにゃく入り 大根と小松菜の味噌汁 ご飯
512 :
511:02/02/20 19:47 ID:FLy6onNo
「みんなのメニューが知りたい」っていう要望があったので
いろんな人が、ここに書いているわけなんです。
(>>>>「??」と思ってる方々)
何も不思議じゃないですよね。
私も皆さんの食事メニュー、参考になります。
513 :
病弱名無しさん:02/02/21 06:07 ID:c0aStHwA
このスレをROMしていて、実践してみたいと思い、ライフスタイル革命の本
を取り寄せて、昨日やっと、手に入りました。
読み始めたばかりですが、さっそくできることからはじめたいと思います。
私も、これからはじめようと思っているので、皆さんの食事メニューが
とても、大変参考になります。。。
メモして、参考にさせて頂くつもりですが・・・すみません。
解らない事とかがでてきたら質問させて頂くかもしれませんが、その時は
どうぞよろしくお願いします。
ちゃんと本を読みきって頑張りますので、お仲間に入れてくださいね。
よろしくお願いします。
514 :
病弱名無しさん:02/02/21 09:31 ID:8E0svK7g
今朝は
オレンジ2個、りんご1個 食べましたよ。
>>513 あの本全部のマネはできないだろうけど(私はムリ)
自分に合ったコトを見つけてやってみるといいですよ。
私は、とりあえず朝果物だけは実行していますが
お昼ごはんの時間が早くなっちゃいました。(笑
515 :
病弱名無しさん:02/02/21 09:56 ID:ncwja9oq
朝はリンゴジュースのみで済ませたよ。
お昼はライ麦のベーグルと野菜ジュースの予定。
516 :
:02/02/21 11:17 ID:9pg562fi
>>513 俺も、朝果物だけ実行。これだけで健康になった(気がする)。
517 :
:02/02/21 11:18 ID:9pg562fi
あと、バイキングに行ったときなどで食べる順番に気を遣うようにしてる。
以前は、野菜とカレーなどごちゃまぜ→デザート の順番だったが
今は、 フルーツ→野菜→カレーなど本編 の順番だ。
518 :
514:02/02/21 18:56 ID:8E0svK7g
昼 もやし&キャベツ入り焼きそば きんぴら
夜 ハンバーグ1/2 ゆでにんじん 水菜ときゅうりと黄ピーマンのサラダ
もやしときゃべつの味噌汁
519 :
病弱名無しさん:02/02/22 08:23 ID:PSZjIy4u
朝は オレンジ2個、りんご1個、バナナ1本でした。
520 :
病弱名無しさん:02/02/22 08:29 ID:yQHAP5G3
りんごの味がだんだん落ちてきてますね。シーズン終了か(鬱
今朝は、りんご1/2個、みかん1個、スキムミルク(邪道)
私は便秘対策でやってるので、あまり厳密には守ってないけど
お通じは格段に良くなりました。
521 :
病弱名無しさん:02/02/22 10:51 ID:gerGX/CT
>野菜中心の食生活にしたら、やたら
>食べ物が美味しく感じるようになった。
>野菜にもちゃんと味があって玉ねぎとか甘いんだよね〜
玉ねぎが甘いなんて常識だろ。
いままでよっぽど貧しい食生活だったんだろうな、かわいそうに。
522 :
病弱名無しさん:02/02/22 11:54 ID:PSZjIy4u
昼は ベーコンとたまねぎといんげんのスパゲティーとアボカド1/2。
コーヒー。
523 :
病弱名無しさん:02/02/22 15:19 ID:HX645YlW
>521
余計なお世話だよ、馬鹿
524 :
病弱名無しさん:02/02/22 15:34 ID:uf7EOhU5
朝はみかんジュース。
お昼はサラダと、トマトのサンドウィッチだったよ。
全粒粉のパンはバターなどつけなくてもおいしいね。
525 :
病弱名無しさん:02/02/22 15:45 ID:XYxQ0g4k
動物性蛋白質も少しは食べないと必須アミノ酸不足になるぞ
526 :
病弱名無しさん:02/02/22 21:04 ID:PSZjIy4u
夜は 焼き鮭 とうふとひじきと五目豆の白和え トマトサラダ
かぼちゃの味噌汁 ご飯 子供の残したオムライス少々(w
でしたよー。
527 :
病弱名無しさん:02/02/22 21:34 ID:kMAD7BDB
朝、トースト、コーヒー、ゆで卵、ほうれん草のソテー。
ナッツ(アーモンド、へーゼルナッツ)緑茶、シュークリーム。
昼、ちらし寿司、プリン、りんごのすりおろし、バナナ。
夜、クリームシチュー、玄米ごはん、五目豆、煮物、
イチゴ、ケフィアヨーグルト、チョコレートケーキ。
寝る前 バーボンストレート、ミネラルウオーター。
養命酒。
528 :
病弱名無しさん:02/02/22 21:36 ID:yQHAP5G3
529 :
病弱名無しさん:02/02/22 21:42 ID:qoG3BFPd
夜は生野菜ジュースと、クルミとカシューナッツの野菜サラダ。
ナッツと野菜の組み合わせは結構いけますね。
530 :
病弱名無しさん:02/02/22 21:42 ID:kMAD7BDB
朝 うどん、玄米ごはん。
昼 アップルパイ、コーヒー、ヨーグルト。
会社のおやつ どら焼き。おかき。
夜 うなぎの蒲焼、玄米ごはん、かぼちゃの煮物、わかめの味噌汁。
いちご、伊予甘、チーズケーキ。
531 :
病弱名無しさん:02/02/22 21:44 ID:kMAD7BDB
ナッツはミネラルが豊富だから絶対良いよ。
アーモンドは欠かせませんね。
532 :
病弱名無しさん:02/02/23 00:25 ID:Ygj117Gt
533 :
513:02/02/23 06:00 ID:4TXAzYoM
>>514 >あの本全部のマネはできないだろうけど(私はムリ)
自分に合ったコトを見つけてやってみるといいですよ。
私は、とりあえず朝果物だけは実行していますが
レス有難うございます。まだ全部本を読めていないのですが
レシピとか食べ方の所を見て、私もそう思いました。
あの通りは、なかなか無理そうです(笑)
私も、とりあえず朝を果物にして実行しています。
これだけでも、かなり良さそうですね。あとは野菜をなるべく
たくさん食べるようにしてます。とりあえずできるところから
やってみようと思います。厳密にやらないとダメなのかなとか
多少悩んでいたので、アドバイス頂けて助かりました。
アドバイス有難うございます。メニューも参考にさせて頂きます。
534 :
513:02/02/23 06:01 ID:4TXAzYoM
>>516 朝の果物だけでも健康になったみたいということで・・・
更にやる気がおこりますね。とりあえず初心者なので
ここから頑張ってみますので、またいろいろとアドバイス願います。
食べる順番も、私もフルーツを今までならばデザートとして後で食べて
いたのですが、ここ最近何気なくなんですが、はじめに食べるようにして
いたので・・・>516さんもそうしてらっしゃるのとのことで、何気なく
していたことだったのですが、意味があることだったようなので嬉しかったり
します。これからもその方法でやっていってもいいんだなと確信?したので
今後も続けてみますね。食べる順序も大事なんですね。
いろいろと教えてくださって有難うございました。
また皆様いろいろと初心者の私にもアドバイスして下さいませ。
よろしくお願いします。
535 :
病弱名無しさん:02/02/23 18:25 ID:/Ag2aLoQ
昼はみかん。夜はトマトサラダにカボチャの種をかけて食べた。
木の実や種子類はうまいね。
536 :
病弱名無しさん:02/02/23 23:04 ID:VzA5xsoK
明日の朝は自家製夏みかんとグレープフルーツとリンゴ。
確かに最近会社で眠くならない。
537 :
:02/02/24 04:01 ID:FAklkd8R
そーいや、朝果物食べたり、食べる順番に気を配るようになってから、
カタいウンコがでなくなった。快腸。
538 :
病弱名無しさん:02/02/24 07:40 ID:K/IoTaKQ
朝はみかんとリンゴとレモンジュース。水分をたっぷり補給。
539 :
病弱名無しさん:02/02/24 09:48 ID:Qa7L8Foa
それより今は血液型ダイエットでしょっっ
だからダイエットのための食餌療法だとは言ってないってばー。
>>539 朝は、りんご1個、バナナ2本、ヨーグルト(オリゴ糖かけ)でした。
今日も快便。
朝 カフェオレ 夏みかん×2
ブランチ ローソンのヤキソバ・焼きラーメン・飲むフルーチェ・ぷりん
昼 丸ちゃん麺づくり×2
夜 お惣菜やでからあげとコロッケ・カールのチーズ味・竹の子の里・チューハイ×2杯
小食より、いっぱい食べた方がうんこでやすいみたいです。
542 :
病弱名無しさん:02/02/24 21:48 ID:HIxGm0TR
昼はリンゴとバナナ。夜は玄米のライスサラダ。私は少食が一番だね。
543 :
病弱名無しさん:02/02/25 00:58 ID:piHKjXfw
544 :
病弱名無しさん:02/02/25 01:04 ID:4xGZlkm3
>540
ダイエット=食餌療法 ナリ
英和辞典引いてみてください
みんな
ダイエット=サイズ・ウエイトダウンと勘違いしてますが
545 :
病弱名無しさん:02/02/25 04:18 ID:sbPkIBYg
>>542 玄米のライスサラダの作り方教えて下さいませんでしょうか?
とっても美味しそうなので。
546 :
病弱名無しさん:02/02/25 07:02 ID:km3uWMzW
朝 ローソンのおにぎり×2 耳までやわらかサンドイッチ
ぷりん 飲むフルーチェ ラミーチョコレート
昼 ケンタのツイスター×2 コールスロー スコーン
おやつ 庄之助モナカのさくらもち・ごま大福
夜 鮭のムニエル ロールキャベツ お寿司 チューハイ チョコレート
もうすぐ生理前の爆食が始まる時期に突入します。
今のところはまだ落ち着いてますが、どうしたら爆食せずにすみますかね?
547 :
病弱名無しさん:02/02/25 09:04 ID:VcNKlreu
朝は りんごジュース1個分 みかん3個 たんかん1個 でした。
>>545 本にレシピがあったと思いますよ。
取り寄せてもらわないと買えないかもしれないですけど。
(もう持っていたらごめんなさい)
548 :
542:02/02/25 09:51 ID:ud0PuR4C
今日の朝食は、シンプルにリンゴ2個でした。
>>545 本には「地中海風ライスサラダ」(380ページ)で紹介されていますね。
まず玄米にオリーブオイルを少量入れて炊きます。後は炊けた玄米ご飯
を山盛りのサラダと混ぜて、ガーリックハーブ・ドレッシングをかけます。
ドレッシング無しでもおいしいですけどね。
549 :
病弱名無しさん:02/02/25 14:10 ID:wep+lrbj
朝果物だけと、野菜を積極的に採るだけでいいと思う。
昼とか夜の主食をフルーツにする必要なし
そこまでのめり込むなよ
550 :
c:02/02/25 14:35 ID:/BP1E2J3
>>546 おにぎりはいいけど、ローソンの耳までやわらか〜は
体脂肪気にするならアウトかにゃ?ツイスターもケンタで一番・・・
551 :
病弱名無しさん:02/02/25 15:52 ID:VcNKlreu
昼は、トマト・キュウリ・アルファルファ・スライスチーズの
ピタサンド×3個でした。あとコーヒー。
さっきおやつにバナナも。
552 :
病弱名無しさん:02/02/25 20:18 ID:gsEJRyXk
>>550 新発売ということなので食べてみました。
たいしてうまくなかったです。
マンションの1階がローソンなので
ローソンに毎日いってしまいます。
セブンイレブンの方がおいしいとは思うけど・・・。
553 :
病弱名無しさん:02/02/25 23:20 ID:VcNKlreu
最近、肉まんを食べたくなくなっている自分に気がついた・・。
前は3個いっぺんに食べたりしていたのに。
554 :
病弱名無しさん:02/02/26 00:13 ID:FWACx5qa
>>546 すみません。このメニューはこのスレ的に良し!と言えるものなんでしょうか?
555 :
:02/02/26 01:38 ID:q0pR5TGC
朝と昼を果物にして変わった事、良かったことなどを教えていただけませんでしょうか?
具体的に教えていただけるとありがたいです。
私は、健康の為もありますが、ダイエットにも効果を出したいと思っているのですが、
ダイエット効果のあった方がいらっしゃいましたら、どれ位の期間でどれ位減りましたでしょうか?
556 :
病弱名無しさん:02/02/26 07:57 ID:TIBsvd3B
そりゃ実質的には食べる量減るンだから
痩せて当然だと思いますよ〜。
こーゆー健康法は思いこみが一番大事です。
迷いがあっては失敗するので、
信じこんでがんばりましょう。
557 :
病弱名無しさん:02/02/26 07:58 ID:TIBsvd3B
553の書きこみみたら肉まんたべたくなった・・・。
近くで手作り肉まん売ってるんだよね〜
558 :
病弱名無しさん:02/02/26 09:14 ID:cdLcCsqv
559 :
病弱名無しさん:02/02/26 09:25 ID:gx+cRylF
>>555 朝だけ果物、昼はなるべく野菜&パン類(食べ過ぎない)
夜はまあまあフツーの食事(でも肉類を取り過ぎない)で
もともと154cm・44kg・19%だったのが
一週間で1キロ減って43kgです。
まあ、食べる総量が減ったからでしょうね。
私はこれ以上減るとやせすぎだし、減らないと思います。
もちろん前からウォーキングなども楽しんで生活に取り入れてますよ
普段から「現状維持」をテーマにしています。
私の場合は、朝は家族の食事の支度があるので
自分の分はあとまわし(というかキッチンで立ったままでもOK)にできて
ストレスから開放されたカンジがしています。
ただ、慣れるまでは若干ですが脱力感(?)があったかも。
(元々しっかりご飯、味噌汁、おかずだったので)
3週間半やっていますが、今はそういう事はなくなりました。
560 :
病弱名無しさん:02/02/26 22:14 ID:bjtdxL1B
夜は生野菜ジュースと、全粒粉のパン。
生のブロッコリーって意外と甘いね。
561 :
病弱名無しさん:02/02/26 22:47 ID:c8tZyLAE
33歳主婦、子供3人(4歳、7歳、10歳)
朝食 トースト+自家製マーマレード、コーヒー、卵焼き、
キャベツの千切り。プリン。
昼食 プリンパン2つ、メロンパン、コーヒー、うまい棒3本(たこやき味)
お友達と間食 自家製ハーブクッキー(タイム、ローズマリー、ハイビスカス)
紅茶。
夕食 カレーうどん。ゴーヤちゃんプルー、きのこのサラダ。
いちご。プリンヨーグルト。自家製フルーツケーキ。
夜 主人とウイスキー、チョコレート3つ(ゴディバ)。
562 :
病弱名無しさん:02/02/26 23:47 ID:gx+cRylF
夜は、白菜・人参・ビタミン菜・玉ねぎの野菜スープ
胚芽パン
563 :
545:02/02/27 00:06 ID:JWeICn7M
>>547さん
本持っていないのです。買おうと思っているのですが・・まだで。
本にはレシピもたくさん載っているのですね。
それは是非とも、近々買いますね。有難うございます。
>>542さん
レシピ教えてくださって有難うございます。
さっそく明日にでも作って食べてみたいと思います。
564 :
病弱名無しさん:02/02/27 07:46 ID:Ss4L4TfW
朝は、みかん3個、りんご1個食べました。
565 :
病弱名無しさん:02/02/27 11:48 ID:v9jGcMJ/
26歳独身ひっきー
朝 豆乳 フランクロール チロルチョコ2個
まるごろりんごヨーグルト ハイチュウオレンジソーダ味
昼 醤油ラーメン ミソラーメン 餃子6個
おやつ 自家製スコーン4個(クロテッドクリーム+ブルーベリージャム)
夜 きゅうり(魚)二匹 うま煮 スコーン2個
スペシャルサンドイッチ
もっと食べてるかと思ったけど、意外とふつーでした。
年だから胃袋小さくなったみたいです。
566 :
病弱名無しさん:02/02/27 12:39 ID:Ss4L4TfW
昼 アボカドのピタサンド3個 野菜いろいろスープ でした。
567 :
病弱名無しさん:02/02/27 17:24 ID:Q3qLVFNh
お昼は野菜サラダと、山菜ソバだよ。
568 :
病弱名無しさん:02/02/27 19:38 ID:Ss4L4TfW
夜は、ぶりの照り焼き、ひじき&豆腐の白和え、チーちく
小松菜と大根の味噌汁、ご飯 でした。
569 :
病弱名無しさん:02/02/27 19:48 ID:entYN6Fq
昨夜、スゥィティー1個、いよかん1個、りんご1個とふかしたさつまいも(小)を
3本くらい食べました。
いつもなら朝6時には自然と目が覚めるのに、7時10分までぐっすり。
会社に遅刻せず着いたことが奇蹟でした。
フルーツたくさん食べると睡眠が深いのかな?
朝、身体が軽いような気がしたことと、グレープフルーツジュースのみだったのに
お昼まで空腹感は無かったこと・・・昼食のパスタも3分の1残しました。
昨夜食べたものが良かったのか・・・どうなんでしょう?
ちなみに今夜はいちご1パック、バナナ2本、りんご1個、キウィ1個、いよかん1個。
フルーツグラノーラ+低脂肪乳をシリアルボウル1杯。
いくらなんでも食べ過ぎかなぁ?
フルーツは朝食べなくちゃ意味ないのでしょうか?
でも、朝冷たいフルーツ触るのさえためらってしまうほどの冷え性・・・
>>542さん
すっごく美味しそう!試してみます。
570 :
病弱名無しさん:02/02/27 20:49 ID:q/vPN8cJ
ここって
「今日食べたものを記録するスレッド」?
571 :
病弱名無しさん:02/02/28 03:19 ID:H7OUWzWO
>>569 夕ご飯も、いつもだいたい果物とか軽いものだけだったりするんですか?
すごいです。私はやはり夕ご飯はしっかり食べてしまってます。
私も果物だけで過ごせるようになりたいな。
昼食だけが普通食というか???なんでしょうか?
572 :
病弱名無しさん:02/02/28 07:00 ID:ydmXU2PE
>>565 威勢がいいね!
今日は朝も昼もバクバク食べてもーた。
夜は野菜ジュースのみとした。
573 :
病弱名無しさん:02/02/28 08:24 ID:USeMyS5m
朝は果物だけで、→昼→夜 と重くしていくといいって書いてありますね。
私はそれをなるべく守るようにしています。
「食後すぐ」の果物も食べないようにしてます。
574 :
病弱名無しさん:02/02/28 08:59 ID:Afv3PatU
朝はリンゴとバナナ。果物だけで過ごすのが一番簡単で楽だな。
575 :
病弱名無しさん:02/02/28 09:12 ID:ltFkAqLo
みかんの季節が終わってしまう。。。
生協ではパンフレットにのらなくなってしまいました。
会社でおなかが空いた時に手軽に食べられるて重宝してたのに。。。
コストパフォーマンスも魅力だったのにさ。これから何食べよう?
576 :
病弱名無しさん:02/02/28 13:25 ID:9WYDL74c
パスタってどうなんでしょう?
市販のブイトーニパスタとレトルトトマトソースにオリーブオイルを
小さじ2杯くらい入れて、ひと煮立ちさせて、そこにオレガノやバジル
など入れて、茹でたパスタを300g(ひと袋全部)入れます。
で、ひとり暮らしなので、腹がパンパンです。(笑)
本来2人前ですが、150gだと、なんかもの足りないし…
無理して、食べてます。でも、糖分とか多そうですね。
577 :
病弱名無しさん:02/02/28 14:29 ID:9CKMYRFr
農薬いっぱいのフルーツ、しかも、レパートリー少ない
みかん、りんご、バナナ 逝ってよし
578 :
病弱名無しさん:02/02/28 16:35 ID:oSImBPIc
くおりゃあああーーーーー!!!
トマトは加熱したらいかん!!
てめえみたいな奴はこのスレにかきこむなあああ!!!
真面目にやってる俺らに失礼だと思わんのかあああ!!!
加熱したトマトは毒じゃあ!!!!
579 :
病弱名無しさん:02/02/28 16:38 ID:CZYTG5wc
>>571 私は徹底してフルーツ生活してたわけじゃないんです。
最近ストレス性過食になってきて、気がつくと何か食べてるみたいな
状態になってしまって・・・
で、一昨日胃の調子が悪くなって、それでも何か食べたくて、それで
フルーツだけをたくさん食べたんです。とにかくお腹いっぱい。
普通の食事をお腹いっぱい食べるより、次の日体調良かったし
体重もこの2日で1キロ減って(変動激しい体質ではありますが)嬉しいです。
ただ、ストレスは解消できていません。(笑)
お昼は外食なので、普通に食べていますが、低インシュリン食にしています。
580 :
病弱名無しさん:02/02/28 18:54 ID:nCEnK6x2
54歳土木作業員 独身
朝 お〜いお茶 ヨーグルト フランクフルト おにぎり2個
間食 缶コーヒー
昼 牛丼 フランクフルト 味噌汁
間食 缶コーヒー
夜 焼きそば サラミソーセージ ぽてとちっぷす
ちーかま 焼酎 ウイスキー
581 :
病弱名無しさん:02/02/28 20:46 ID:1CFVNxJ7
582 :
病弱名無しさん:02/02/28 21:08 ID:qianMZ3j
>580
「54歳土木作業員」
は ぽてとちっぷす なーんて書かないよねっ。
583 :
病弱名無しさん:02/02/28 21:42 ID:OoQzSiPB
>>580 ソーセージとか好きなんですね。
それにしても、これって全部コンビニ食ですか?
たまには野菜、果物も摂ってくださいね〜♪
584 :
病弱名無しさん:02/02/28 23:33 ID:uz6/x80R
夕食はパイナップルとバナナとマンゴー。熱帯果物は最高だね。
585 :
病弱名無しさん:02/03/01 09:28 ID:AB4Exo8X
朝はみかん、バナナ、グレープフルーツだったよ。
>>576 パスタはいいけれど、生野菜サラダを一緒に食べるようにしましょうね。
586 :
病弱名無しさん:02/03/01 13:18 ID:V30WoFbW
>>578 でも、過熱したトマトはリコピンが増えていいって聞くけど。
このぐらいで、怒ってるって、韓国人並みね!
587 :
病弱名無しさん:02/03/01 14:05 ID:S9eT4Rqj
>>586 てゆうか、あんた本読んでからものいってよね。
このスレはハイジーンのスレなんだから、
マリリンがダメっていったものはダメなの。
588 :
病弱名無しさん:02/03/01 14:06 ID:S9eT4Rqj
ちなみにごまも加熱しちゃだめよ。
加熱して方が消化吸収いいってことになってるけど、
マリリンがダメだっていうから。
あと、キュウリもね。
589 :
病弱名無しさん:02/03/01 14:10 ID:C182qUSI
580なんか相手にしなくていいよ。
キティなんだからさ。
590 :
病弱名無しさん:02/03/01 15:53 ID:V30WoFbW
>>587 融通きかないおばさんね。
マリリンモンロー?マリリンマンソー?1986年のマリリン?
591 :
病弱名無しさん:02/03/01 16:46 ID:P4aYLHhc
>>590 マリリン・ダイヤモンドです。
ハーヴィーと並んでこの健康法の教祖です。
あなたもしかして缶詰の果物を食べていたクチですか?
それで体の調子がよいのならなによりですね。
592 :
病弱名無しさん:02/03/01 17:30 ID:rBpsLK8M
せっかくスレ立てたのだから、
批判も受け入れないとつまらないじゃない。
いろいろな考えがあるし、
その中には正しいものもあるんだからさ。
593 :
病弱名無しさん:02/03/01 19:04 ID:Wr0CcLc/
>>592 はぁ?ここは実践している人のスレなんですけど。
この方法に懐疑的な人がなんでこのスレにいるんでしょうか。
第一、科学的に証明することなんて不可能でしょうが。
ここの人達はこの方法で健康になったんだからそれでいいんですよ。
だから、正しいか正しくないかなんて意味のないことです。
あなたはマクロでもなんでもやっててください。
594 :
病弱名無しさん:02/03/01 19:25 ID:v816rcXr
夜はアボカド、みかん、マンゴーを食べたよ。おなかスッキリ。
595 :
病弱名無しさん:02/03/01 19:37 ID:Epjz40rI
限りなく猿に近付こうとする人の板
でも猿もたまに生肉を食うので
あんたらは新猿人
596 :
病弱名無しさん:02/03/01 19:53 ID:JkSVhHc6
やっている人の話が聞きたいです。
597 :
病弱名無しさん:02/03/01 20:51 ID:Q+a/NTo/
>>591 >ハーヴィーと並んでこの健康法の教祖です。
やっぱり、新興宗教だったのね。
2ちゃんねるは特定の宗教の宣伝、広告、布教活動を
禁止しています。
スレッドごと、削除依頼出しときます。
一切、批判を受け入れないことは、公共の掲示板の趣旨に
反します。
メーリングリストを作って自分達で宗教活動をしてくださいね。
それから、あなた、一体、何様のつもり?
あなたは、この掲示板の管理者?
だったら名前くらい出しなさいよ。
管理者は西村博之さんよ。
598 :
病弱名無しさん:02/03/01 21:36 ID:JkSVhHc6
ここ2〜3日、便の調子が非常に良いです。
「朝だけ果物」4週間になりました。
本も参考になる事だけマネして
あとは自分なりにやっています。
毎日快調ですぞ!
599 :
病弱名無しさん:02/03/02 04:28 ID:10AnyOx2
穏やかな食事してる割に、反応がキティ並みだもんな。
やっぱり肉とか調理パンとかチョコレートとか食べたいの
我慢してるんでしょ。
「こんなにがんばってるのに、おまえらおいしいもん喰いやがって!」
みたいな感じ。たぶん、美容のためにやってる人は、こっちの事を
愚かだと思ってるんだろうね。確かに論理的に魅力的だし…
ただ、ダイエット目的でやってる奴はまだ楽しめてないから、
こっちを攻撃するんだろうね。砂糖減らしたら、攻撃的な性格も
直るみたいだけど…
600 :
病弱名無しさん:02/03/02 10:26 ID:TycV+Hgv
>>599 だから、スレちゃんと読んでください。
いわゆる痩せるためのダイエットではなく、
健康のためにみんなやってるんです。
結果的に痩せる人が多かったってだけで。
あと、個人的にもともと山崎とかのの添加物タプーリパンは嫌いでしたし、
この食事法を始めてから味覚が変わったので
その他のジャンクフードも食べたいとは思いません。
批判するのであれば、ちゃんとこの方法を勉強してからにしてください。
601 :
病弱名無しさん:02/03/02 11:00 ID:KhNlhnLD
誰が考えても、果物だけで体を維持できるわけないのよ。
こんなこと、常識よ。栄養学者、医者に聞かなくても
常識なのよ。科学的に証明できてるの。
だから、宗教なのよ。自分達が常識外れの恐ろしいことを、
さも、健康に好いと言ってそそのかしているのよ。
この掲示板を見て、マリリンを真似して、死んだ人が出たら、
あなたは責任取れるの?
2ちゃんねるをくだらない、宗教活動に利用しないで!!
子供が真似したらどうするの!!
602 :
病弱名無しさん:02/03/02 13:47 ID:Mca7azQZ
だ〜か〜ら〜、
果物だけ食ってるんじゃないてばあ。
そーゆーことやってるのってこのスレに毎日、
○○食べたって書いてる人だけでしょー。
肉だって魚だって禁止してないんだってば〜。
加熱した果物がだめなのー。
で、トマトは分類上は果物なのー。
だからトマトソースのスパゲティーはだめなのー。
わかったー?
603 :
病弱名無しさん:02/03/02 13:48 ID:Mca7azQZ
あとー、酢も禁止だから。
朝果物食べても酢食べたら台無しだから。
604 :
病弱名無しさん:02/03/02 13:50 ID:Mca7azQZ
あーでも前の方に究極的には果物だけでうんたらっていってた人いたけど、
あれはキティがいってるだけだから気にしないで。
605 :
病弱名無しさん:02/03/02 15:28 ID:kGudUWts
まあ何にせよ批判とか色々あるのが世の常なんでしょうねえ。
自分は体調がいいのでなんとなくやってますです。
606 :
病弱名無しさん:02/03/02 16:18 ID:UHr7MjJn
私は果物は朝だけにしてる。
1日中果物だけっていう人は
ここにはそんなにいないと思うよ。
過去レス読んでる限り。
607 :
病弱名無しさん:02/03/02 17:06 ID:gUWWOIOt
私は朝食は果物、というのが定番です。
他の食事は野菜を多めにしている程度です。
608 :
病弱名無しさん:02/03/02 19:52 ID:QIsDu0V3
夕食はサラダと全粒粉入りのウドン。さ〜て、明日食べるフランスパン
でも焼くかなー。
609 :
:02/03/02 21:00 ID:jOXwJ25f
朝食はジュサーで人参一本と林檎一個のジュース。
んでバナナ一本なんだけど昼間で持たずに
カップラーメン喰ってしまった週があった。
あっというまに2Kg太った。
これからはジューサーは人参一本だけにして
後は果物を腹一杯食べようと自分に誓った。
610 :
病弱名無しさん:02/03/03 01:48 ID:LurhLiE7
訳者注*として・・・トマトの加熱調理について・・・とかかれている所には、
トマトソースを食べてはいけないとは書いてないよ。
トマトソースを食べた場合は、山盛りの緑のサラダを添えると加熱によって生じた
トマトの酸を中和するのに役立つ・・・と、本のP310に書いてある。
611 :
病弱名無しさん:02/03/03 02:05 ID:uIZ3ovC3
612 :
病弱名無しさん:02/03/03 21:00 ID:g3c5ekWr
肉食わないと鬱になるんじゃなかったけ?
菜食主義者には自殺者が多い?
613 :
病弱名無しさん:02/03/03 22:22 ID:fzwGJ81C
この食事を取り入れはじめてから(完全じゃないけど)
鬱が治ってきていて薬の量も減った。
肉も魚も野菜と一緒に食べてるからかなあ。
614 :
病弱名無しさん:02/03/05 03:31 ID:GYNhJwSc
蛋白質食品と炭水化物食品を同時に食べると消化が正しく行われないし、
1つの蛋白質食品と別の蛋白質食品を一緒に食べるのもの好ましくない・・・
とありますが、夕ご飯には、好ましくない食べあわせになってしまいがちなんですが
皆さんはどの程度厳密になさってますか?
私も、朝フルーツにする程度くらいしか守れていないようで・・・。
615 :
病弱名無しさん:02/03/05 05:51 ID:uMtUp+1Z
あー。こんな時間に起きちゃった。
朝フルーツはどうしても譲れない、ってカンジ。
とりあえずご飯タプーリと蛋白質のどかんとした組み合せは避けてます。
ひとつの食卓に肉と魚が並ぶ事はないです。
寿司やどんぶりもの、パスタもお店でひと皿は頼まなくなった。
サラダも1日1回は必ずどんぶりでたっぷり食べてます。
616 :
病弱名無しさん:02/03/05 08:21 ID:OvB3GsrM
>614
私もあまり厳密ではないです。
やっぱりごはんと魚が食べたい時もあるし、
同居人は普通の食事なので二種類作るのも大変だし。
朝の果物だけで便通はよし、鼻炎もよしなのでまあいいかとおもてます。
適度に食べたいものを食べるのも大事だと思われ。。。
617 :
病弱名無しさん:02/03/05 15:23 ID:vC7kEnrz
>>614 私は、朝フルーツは必ず守っていますが
あとは、昼をピタパンかトルティーヤに野菜類
(キュウリ・トマト・アボカド・レタスなど)に
コクを出すためにスライスチーズをプラス。(2枚まで)
夜は、普通の一汁二菜とご飯(肉・魚類はすくなめ、野菜たくさん)
ってカンジですかね。厳密じゃないです。
618 :
セイン・カミュ:02/03/07 15:25 ID:XrF8JQio
なんかさ、加熱するなとかさ、酢が駄目だとか、ウザイよ
ストレスたまるだけじゃん、過剰なストレスがどれほど体に悪いかわかってんの?
朝はフルーツと生野菜を多めに採るだけでいいじゃん。食べ合わせなんて考えたら
きりがないよ。鍋のあとの雑炊萌えー
そんなに健康で長生きしたいの? ジーオーグループ並だな
619 :
病弱名無しさん:02/03/07 22:00 ID:zclB1PYt
620 :
病弱名無しさん:02/03/08 12:58 ID:ybYfll2E
>>619 しっかし、ハイジーンやってると、ヒステリーになるのかいら?
もっと、穏やかな性格になるのでは?これじゃ、マリリンも泣くわ。
山盛りいっぱい野菜食べたとか報告する人がいるけど、
義務感とか、ある種の達成感があるから、書き込むんだろうね。
あたりまえにやってる事って、あんまり口に出したりしないし。
621 :
病弱名無しさん:02/03/08 22:49 ID:0KCxRmvM
すみません。以前お邪魔した便秘気味のもんです。
朝だけ果物2ヶ月ほど試したけど、やっぱり出なくて・・・
もとの朝食オールブラン+玄米フレークの豆乳がけに戻したら
最近また調子が整ってきました。
お昼は相変わらず玄米食、やっぱ自分にはマクロの方が向いてるみたい・・・
朝の果物自体は、気分も爽快で楽しかったのですが。
夜に食べ過ぎた飲みすぎた、って時だけ朝は果物にしています。
皆さんはがむばってね。 時々遊びにきます。
622 :
病弱名無しさん:02/03/09 04:11 ID:W0DpJeYi
ageです
623 :
病弱名無しさん:02/03/12 04:28 ID:VEfeFy7N
ニンジンジュースウマ〜〜〜
624 :
病弱名無しさん:02/03/12 05:15 ID:Bum258LX
果物をうっかり買うのを忘れた・・・
朝どうしよう?
し・る・か・よ!
頭大丈夫?
626 :
病弱名無しさん:02/03/12 12:44 ID:pfxJyHIv
>625
あなたこそ頭だいじょうぶ?
>626
あなたこそ頭だいじょうぶ?
628 :
病弱名無しさん:02/03/13 06:12 ID:tfhNyQ4T
テングナチュラルフーズでカタログ取り寄せた人いる?ここいいよ。
お薦め!
www.alishan-organic-center.com/jp/about_us_j.html
629 :
:02/03/15 08:33 ID:Xwgt1KB5
春のおすすめ果物って何?
630 :
病弱名無しさん:02/03/15 17:25 ID:pLRlfJt0
松田麻美子さんの「常識破りの超健康革命」を買いました。
サラダのドレッシングの作り方は参考になりましたね。
このスレの人達って自分の脳みそで考えるってことしないんだね。
洗脳しやすそ〜
>>631 自分で考えて、いい所だけ取り入れていると思うよ。
ほとんどの人が。
ガイシュツなので、sage。
633 :
病弱名無しさん:02/03/16 10:57 ID:KkPyMbqz
お腹がぽっこりしませんか?
しますよ。
635 :
病弱名無しさん:02/03/19 10:21 ID:ZCLalH5N
>>634 なんでですか?栄養失調?
マリリンが癌で死んだっていうのは結局事実?
636 :
病弱名無しさん:02/03/24 16:00 ID:D5SIdXS9
age
637 :
病弱名無しさん:02/03/30 11:19 ID:Y1TNWn4D
みんなもう飽きちゃったのか(W
638 :
病弱名無しさん:02/03/30 18:15 ID:l3xudl5y
死んだのかい!?
639 :
病弱名無しさん:02/04/03 18:21 ID:/Ekq8D8m
age
640 :
病弱名無しさん:02/04/07 19:30 ID:G63k4fGA
みんな生きてるか?
642 :
病弱名無しさん:02/04/09 19:44 ID:Hii/n2Ra
禁煙セラピー
タバコ簡単にやめれたんでダイエットセラピーも読んでみたけど
フルーツだけとは極端なヤツだな。と思ったよ
随分まえに読んだけどFFLとは少し違うよね?
643 :
病弱名無しさん:02/04/15 04:27 ID:VF7R/xHY
age
644 :
病弱名無しさん:
朝は果物を食べていると体が疲れないですね。