石けんシャンプー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャボン玉好き
石けんシャンプーについて真剣に知りたいのです。
石けんシャンプーしてらっしゃる方の感想が聞きたいです。
あと一部で言われてるように、合成シャンプーにはやはり問題が
あると思われますか?
2石鹸愛好家:01/10/12 17:18 ID:???
石鹸シャンプーいい感じよ
合成のはもう使いたくないね。
においがきつすぎるし、なんか頭が痒いよ。
3大人の名無しさん:01/10/12 17:19 ID:frykK3uw
太陽○脂の石けんシャンプーを使って5年。
シャンプーしてる時に髪が絡みまくってしまうのが難だけど、
リンスすれば解決するし、何より髪が痛まないのがGOOD。
新しい美容院に行くたびに、美容師さんから「どうやったら
こんな痛みの無い髪になるんですか?」と真顔で聞かれる。

私の場合、ガンになったのがキッカケで石けんシャンプーに。
再発はイヤだったので、発ガン物質だらけの合成シャンプーを
避けようと思って。シャンプーだけでガンになりはしないかも
しれないけど、積もり積もっていくと怖いからね。
そのお蔭か、5年経つけど再発はしていない。
4病弱名無しさん:01/10/12 17:27 ID:???
うちのかあちゃんはそういう系なので、うちは昔から石鹸シャンプー
だけど普通のとそう変わった感じはないね。
5:01/10/12 17:28 ID:vZLKDbR.
石けんシャンプー派って確実に増えてるんですね。
けどリンス(酢)がちょっとやりにくいです。
6病弱ななし:01/10/12 17:34 ID:IhO9CwhQ
石鹸でシャンプー(せっけんシャンプーじゃなくて、石鹸です〜)
しはじめて半年です。最初は 石けんかすやら 残留してたらしい合成洗剤
やらで 泡はたたないし、ロウぬったみたいだし、何度も挫折しそうだったけど。
今はもう普通のシャンプーには戻れないです。
リンスはお酢はどうしても臭くてなじめないので、クエン酸+精油にして
とっても調子がいいです。香りも残るし・・。
でも 仕事とかで人に会う機会の多い人は 最初大変だと思います・・・。
リバウンドすごすぎ・・。合成って怖い・・・まじで。
7:01/10/12 17:41 ID:GOwHfEcA
>5-6
太陽○脂のはリンスもセットで出てるよ。
いい香りもついてるし。
って、これじゃまるで太陽○脂の回し者だな・・・(ニガワラ
8病弱名無しさん:01/10/12 17:45 ID:8avr4VRM
2年ぐらい全身無添加石けんオンリーだけど
なにげに調子がいいかも・・・・
ところで髪は酢でリンスするといいの?
9:01/10/12 19:14 ID:dXqL7xUY
こんなこと言ったら変ですが、石けんシャンプーしてるって他人に
言いにくくないですか?
石けんで髪洗ってるって言ったら「ハァ?」って顔されそうで。
家族ですら、言いにくいです。
本当は知り合いにも石けんシャンプーしてもらいたいんですけどね。
でも石けんシャンプーもまだまだ少数派ですからね。
20人に1人くらいじゃないでしょうか。
>>6 最近椿油って人気ありますよね。私は使ったことないんですけど。
>>7 太陽油脂ですね。私も好きですよ。けど近くに売ってないんで、シャボン 
   玉使ってるんです。シャボン玉は無香料ですが、太陽油脂は微妙に香り
   がついてて、おしゃれですよね。
>>8 リンスはリンゴ酢が一番って聞きましたが、普通の醸造酢でも大丈夫で
   す。私はクエン酸使ってますが、これはにおいがないんでいいです。
10石鹸愛好家:01/10/12 19:30 ID:???
太陽油脂のシャンプー
パックスナチュロンシャンプー・リンス
はネット上で買えるよ。
わたしはパックスナチュロンと
玉の肌のスタンダードなやつ使っています
他の人にはバンバン言っています
合成洗剤の怖さとかちゃんと話しています。
11病弱名無しさん:01/10/12 19:57 ID:???
石鹸教団スレの予感
12石鹸シャンやばすぎ:01/10/12 20:12 ID:???
ハゲ・ズラ板では非常に評判が悪いよ石鹸シャンプー。
かなり脱毛促進を促す模様。被害者の多さも半端じゃない。

>合成洗剤の怖さとかちゃんと話しています。

石鹸信者はこういう奴が多いね。 でもそれが落とし穴。
13石鹸最高:01/10/12 20:23 ID:rrgUqvlc
>>12 ハァ?  アホか
石鹸シャンプー使ったこともないのに、目の敵にするのはやめれ。
合成洗剤使って、お前だけが不健康になるのは構わないけどな、環境は
大事にしないといけないんだよ、ボケが。
何が、「脱毛促進を促す模様。被害者の多さも半端じゃない。」だ。
せめてソース出してから言えよ。
石鹸シャンプー使ってる人の不安煽るのはやめてくれ。
そして、お前も石鹸派になって健康できれいな髪をとりもどせよ
14石鹸シャンやばすぎ:01/10/12 20:44 ID:wUJNE9/M
>>13
使用者?ハゲズラ板の石鹸シャンスレに腐る程いるけど。
ハゲズラ板では既に石鹸シャンプーは危険度Aに認定されてますよ。
その惨状を貴方の目で確かめてみてはいかが?

石鹸も所詮環境を汚す事に変わりはないんですよ。所詮欺瞞です。

余談ですが石鹸シャンプーもそうですが石鹸信者も非常に嫌われています
15石鹸使用者:01/10/12 21:01 ID:Rvsf1cRU
おいおい、俺は石鹸を使い始めて抜け毛が増えたなんて感じたことねーぞ
14には消費者連盟の本読むことを勧める
石鹸ほど安全なものはないんだよ
ハゲズラ板の人達は石鹸との因果関係を証明したのか 多分石鹸のせいではない
俺はね、全国民が石鹸で髪を洗えば、環境汚染にも歯止めがかかり、育毛剤の
売上も減ると思ってるよ。

まあ、今からハゲズラ板行って確かめてみるわ
16石鹸シャンやばすぎ:01/10/12 21:12 ID:wUJNE9/M
>多分石鹸のせいではない

石鹸信者は必ずコレを出します。
だけどそれがまた嫌われる一因なんですよ。

>14には消費者連盟の本読むことを勧める

うーん。環境カルトと言われてる人も少なからず居ますし
そういう人はデタラメを平気で言いますからね・・・
「買ってはいけない」とかが良い例ですが。
17合成シャンやばすぎ:01/10/12 21:27 ID:???
>多分合成のせいではない

合成信者は必ずコレを出します。
だけどそれがまた嫌われる一因なんですよ。
18石鹸使用者:01/10/12 21:30 ID:Rvsf1cRU
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hage/1001581438/
行ってきたぞ。恐らくこのスレの奴らは、洗髪の仕方と石鹸の
選び方を間違っていると思われる。あと、石鹸シャンプーって
いうのは、最初は変な感じがするものだ。しかし、数ヶ月で
慣れるので、我慢して使っていれば、抜け毛が減り、白髪は無くなり、
髪に腰が出てきて、艶が出てくる。
慣れるまでは、疑心暗鬼に陥るかもしれないが、石鹸を信じて、石鹸
シャンプーを続けよう。16モナー。
そうすれば、ハゲにはほぼなりません。昔、合成洗剤が無かったころ、今
よりもずっとハゲは少なかったことが証拠です。
よって結論が出たので、このスレは終了ということで。
19病弱名無しさん:01/10/12 21:43 ID:1r6zWQlw
>我慢して使っていれば、抜け毛が減り、白髪は無くなり、
>髪に腰が出てきて、艶が出てくる。

安易にこーゆーこと書くのってどうかと思う。
『こういう効果が出る人もいる』ってちゃんと書かないと。
全員が全員、こーなるワケじゃないんだからさ。
ちなみに、あたしゃ石鹸シャンプー歴4年、
白髪もなくなんないし、艶も出ない。
けど、合成だと頭皮にアトピー出るから使ってます。

石鹸シャンプーネタなら、
化粧板の「せっけんシャンプー」スレがいちばん充実してるよ〜
20病弱名無しさん:01/10/12 21:46 ID:h7N3ZCsQ
アムエ−
21石鹸使用者:01/10/12 21:51 ID:Rvsf1cRU
>>19
そうか?少なくとも合成洗剤使ってたら、もっと白髪もあって
艶も無かったと思うぞ。ま、良かったな。石鹸使ってて。
あとな、化粧板自体が見つからないぞ、見たかったんだけどな!
22A.S.A.P(as soon as possible):01/10/12 22:08 ID:???
運動会とか朝会とか始業式とか夏、秋ひどいんですけどどうスレばいいですか?
23A.S.A.P(as soon as possible):01/10/12 22:09 ID:???
>>22
すれ違い!スマソ!!
24石鹸シャンやばすぎ:01/10/12 22:13 ID:wUJNE9/M
>>17

ハゲズラ板では合成シャンは全く相手にされてませんよ。
石鹸信者と血みどろの争いをしているのは
脱シャンプー信者と呼ばれる人たちです。
脱シャンプーについてはハゲズラ板にありますんでどうぞ。

ハゲズラ板はかなりストイックな自然志向も注目されてますよ。
対企業で熱くなり見境が無くなるのも私は
如何なものと思いますが
25病弱名無しさん:01/10/12 22:35 ID:DAnWajDs
>21
ケショ板の石けんシャンプースレ、もう5つ目だよー♪
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/female/1000406770/l50
26病弱名無しさん:01/10/12 22:41 ID:???
どうでもいいけど「ズラ」じゃなくて「ヅラ」だよ。「カツラ」だもん。

スレと関係ないからsage
27病弱名無しさん:01/10/12 22:54 ID:3K6uKj3.
>21
アンタ、白髪なくなるって書いたんじゃん(藁)。
白髪少なくなる、とか進行おさえられる、
とか書いたわけじゃないんじゃん。
28病弱名無しさん:01/10/12 22:57 ID:51j7q6Vs
>>21
少なくとも艶は、合成のほうが出るよ。
見た目の仕上がりは合成の方がイイから
悪いとわかっちゃいても脱・合成できないのよぅ〜。
29病弱名無しさん :01/10/12 22:57 ID:???
私はクセ毛がひどいのですが、石鹸シャンプー使うと、サラサラの
ストレートになるよ。ただ、フケが出やすくなるのが難点だな。
30病弱名無しさん:01/10/12 23:03 ID:PBVjFFoU
>昔、合成洗剤が無かったころ、今
>よりもずっとハゲは少なかったことが証拠です。

昔と今とじゃ、違ってるのはシャンプーだけじゃないだろ。
食い物も違えば環境も違う。
コイツのレス読むと、ほんと石鹸信者ってイタイよな〜!
と、思っちゃうよ。
なぜか、やたらえらそうだしな。

>ま、良かったな。石鹸使ってて。
なんじゃそりゃ(ワラ)。
31ななし:01/10/12 23:16 ID:???
石鹸シャンプー歴3ヶ月です。
髪がきしむのが難点なので、「ふのり」を混ぜて使っています。

ちなみに、食器洗いも石鹸です。
先日、石鹸の食器洗い洗剤を切らしてしまい、もらいモノの
ジ○イを使ったら、ニオイがきつくて吐きそうになりました〜
32病弱名無しさん:01/10/12 23:18 ID:STDD/fNg
>28
合成で出るツヤと石けんシャンプーで出るツヤは
全く質が違う気がするよ。
どっちがいいかは好みの問題だけど
全く整髪料を使わないときの髪自体のツヤなら
圧倒的に石けんシャンプーの方が綺麗だと思う。
って、私自身がそうなったということだけど。
33石鹸シャンやばすぎ:01/10/12 23:21 ID:wUJNE9/M
>>29
フケが出るというのは危ない状態です。頭皮が乾燥してますからね

ここは女性が多いですね。女性のハゲ率も年々高まってるから
気を付けてください。
34病弱名無しさん:01/10/12 23:31 ID:STDD/fNg
>29
フケじゃなくて石けんカスかもしれないですよ。
すすぎはしっかりしていますか?
すすぎ足りない、またはリンスのクエン酸やお酢が薄すぎると
石けんカスがたくさん残るようです。
リンスをしたときに手触りがヌルッとする程度の濃度が必要です。
3529:01/10/12 23:36 ID:???
>>34
ああ、リンスが足りないのかも・・・
セットで売ってるリンス、水っぽくて使いにくいから
つけ方が雑だったのかも。
ありがとう、次回から気をつけてみます!
36病弱名無しさん:01/10/12 23:44 ID:???
俺は太陽油脂のパックスナチュロンシャンプーとリンス
使ってるけど、シャボン玉石けんのパウダーシャンプーと
リンス使ってる人の感想が聞きたい。
37病弱名無しさん:01/10/13 00:03 ID:ZsLxo1y2
>36
シャボン玉のパウダーリンスは100%クエン酸なので
薬局で買えるクエン酸と内容は同じです。薬局の方が割安です。
使い方は一般的なクエン酸リンスと同じです。

パウダーシャンプーは私は使ったことがないんですけど
よーく泡立ててから使った方がいいのはどのシャンプーも同じですね。
使った人の話では、かなり脱脂力が強いようなので
よほどの脂性でなければこれからの乾燥する季節には
もしかしたら向かないかもしれないですね。
38 :01/10/13 00:29 ID:???
づら板の連中はそもそもハゲやすい生活をしているので
そりゃあ簡単には石鹸を受け入れる状況にないと思うよ。
石鹸使ったってその後色んなものふりかけりゃ頭に悪いしさ。

ま、石鹸派のハゲ率と合成派のハゲ率比べりゃ一目同然だね。
鼠講まがいAmWの幹部の写真や表彰式の写真見てごらん。ハゲパラダイス。
39病弱名無しさん:01/10/13 00:33 ID:???
男性やショートカットの人でワックス使用の人なら固形石鹸で充分。
純粋な安いやつや、アレッポのオリーブ石鹸など。
リンスもしなくて良い。乾いた後毛先をワックスでまとめるだけ。
ロングヘアの女性は色々なのを試して質感を選んだ方が良い。
せっけんかすが気になる人はしらかばシリーズやパックス(シンプルな方)がお勧め。
40病弱名無しさん:01/10/13 00:38 ID:uDIPAOpM
>32
それは、すっぴん美人とメイク美人を比べてるよーなもんだよ〜。
元が悪い人はメイクしなきゃ〜はりあえないじゃない。
41病弱名無しさん:01/10/13 00:45 ID:NOauwjFE
>>36シャボン玉は結構キシキシしやすいです。
泡立ちにくいし。
どっちかっつーとパックスの方がマイルド。
シャボン玉はシンプルですっきりって感じかな。
私はパックスナチュロンの方が好き。

関係ないけど、無印の石鹸シャンプー最悪っす!
4236:01/10/13 00:55 ID:???
>>37
詳しくありがとうございます。
今度試してみます。
43病弱名無しさん:01/10/13 00:55 ID:jIOxb0Pc
合成と石鹸の最大の違いは、洗髪後のすすぎの泡切れの良し悪しだと思う。
石鹸は泡切れがいい。スポンジに合成をつけて泡立てた後、水ですすいでみると
なかなか泡が切れないのがわかります。せっけんだとすぐ泡が切れる。
これと同じことが髪にも言えて、合成は念入れにすすいでも絶対髪に残るね。
そもそも、そこまで念入りにすすがない人もいるからなおさらシャンプー剤が
髪に残ってしまう可能性があると思う。
それらが、頭皮に徐々に蓄積されてハゲとかの原因になると教育テレビでやってたよ。
4436:01/10/13 01:00 ID:???
>>41
パックスナチュロンはもう少し値段が下がると
助かるんですけどね。一度使うと合成シャンプー
には戻れないですからね。

>無印の石鹸シャンプー
名は石けんシャンプーでも表示指定成分が入ってるのでは?
45病弱名無しさん:01/10/13 01:03 ID:u5TBT/Co
私は、ねば塾のしらかばシャンプーを推す!
でも、石鹸シャンプーなれしてる人には
固形の「しらゆき」又は「せせらぎ」おすすめ!
46病弱名無しさん:01/10/13 01:04 ID:???
>>43
合成シャンプーは合成洗剤シャンプーだからね。
怖くてもう使えない。
47病弱名無しさん:01/10/13 01:07 ID:???
メ○○○の家族に優しいとかいうCMにみんな
騙されるんだな。あれは環境犯罪ものなのに。
48名無し:01/10/13 02:20 ID:???
私はパックスナチュロンのボディソープで髪も洗ってます。
こっちの方がマイルドだと思うんですけど。
シャンプーはちょっときついなーって思う。
49病弱名無しさん:01/10/13 02:46 ID:???
>>48
リンスは何使ってますか?
50名無し:01/10/13 04:17 ID:???
>>49
お酢を使ってたこともありましたし、
パックスナチュロンのリンスも使ったりしてましたが、
今は何も使ってません。
バサバサかも、気になりませんが。
でもシャンプーより、マイルドな仕上がりだと思います。
51石鹸最高:01/10/13 14:28 ID:hA0MH092
52病弱名無しさん:01/10/13 14:39 ID:???
パックスナチュロンは評判最悪。
53病弱名無しさん:01/10/13 14:40 ID:ytiDpUNI
二度洗いは危険じゃなかったっけ?
54病弱名無しさん:01/10/13 14:43 ID:ytiDpUNI
毎日の石鹸シャンプーで皮脂を取り過ぎてしまう場合もあります、
とあるな。
皮脂の取り過ぎにより皮脂の過剰分泌で
頭皮が赤黒くなるのは十二分にあり得る訳か。
55石鹸最高:01/10/13 14:44 ID:hA0MH092
>>52 お前レスちゃんと読んでるか? 一番人気だぞ。パックスナチュロンは。
>>53 いや、むしろ二度洗いが普通です。石鹸は脱脂力が弱いからな。
   人によっては、最低5回は洗えって主張する人もいるよ。
   「髪は石けんであらいなさい」の著者、小澤さんとかな。
56病弱名無しさん:01/10/13 14:45 ID:ytiDpUNI
いや、二度洗いは皮脂を取り過ぎるって指摘もある。
57病弱名無しさん:01/10/13 14:49 ID:ytiDpUNI
小澤王春の著書をざっと見たがお前みたいな石鹸信者だろ。
何の参考にもならん。
58石鹸最高:01/10/13 14:50 ID:hA0MH092
>>56 まあ、それはあるかもな。毎日髪を洗う人は一度でいいかもしれない。
   人それぞれっていうことだろうね。
あとこの本、読んだほうがいい。
http://www.kakinoha.net/intoro/book8.html
俺はシャンプーしない。
60石鹸最高:01/10/13 14:56 ID:hA0MH092
>>57 ハァ?
お前、あの本であれだけ合成の欠点を指摘してるのに、未だに
石鹸に心を開けずに、メーカーに騙され合成使ってるんだな。
いや、あんたは怖いもの知らずだ。ある意味、敬意を表しますよ。
あとな、小澤王春はただの石鹸信者でもないだろう。あの人は研究者
だよ、真のな。
早く57にも、マスコミなどによる洗脳を解いてもらい、石鹸の良さが
分かって、痛んだ髪が健康になれるように祈るよ。
61病弱名無しさん:01/10/13 14:58 ID:BY0FRnPM
とは言え、石鹸100%だと利便性が悪化するので、
体と利便性を天秤にかけて、

「石鹸入りシャンプー」

を使う俺。うーん、コウモリ(藁
62病弱名無しさん:01/10/13 15:00 ID:ytiDpUNI
俺は合成なんか使ってない。洗顔も洗髪も米糠。
皆、馬鹿だな。石鹸なんか使う時点で馬鹿だよ!俺なんか風呂はつかるだけ!髪もお湯で洗うだけ!
64石鹸最高:01/10/13 15:10 ID:hA0MH092
>>63
そんなんで汚れ落ちるのかよ。
ま、石鹸もなかった時代はみな、そうしてただろうから
生きていく上で問題はないだろうがな
65病弱名無しさん:01/10/13 15:14 ID:ytiDpUNI
米糠洗顔始めると如何に石鹸が過剰に皮脂を分泌してたがか
如実に分かるからやってみそ。

化粧板でも効用は認知されとる。
66病弱名無しさん:01/10/13 15:15 ID:Animg.Ys
>未だに石鹸に心を開けずに

やっぱ宗教だな(w。
67石鹸愛好家:01/10/13 15:17 ID:???
>63
それはそれでいいと思うよ。
けど体臭は気にならないの?
俺、ひげそる時も純石鹸だよ、安いし、安心できるし。
食器洗いも石鹸、シャンプーももちろん。
すごくいいよ。
68111:01/10/13 15:18 ID:261ieiqQ
69石鹸最高:01/10/13 15:21 ID:hA0MH092
http://www.asyura.com/kaminoke.htm
さあ反論してみろ、アンチ石鹸どもが!
70石鹸最高:01/10/13 15:23 ID:hA0MH092
>>68
お前、そういうのはやめれ!!
まじめなスレなんだよ、ここは
71病弱名無しさん:01/10/13 15:35 ID:???
>>69
それ何度見せられた事か・・・。
ちなみにそれの結果は合成とさして抜け毛の量も
変わらないって結論なんだよな。
石鹸のアルカリ性の弊害を一切載せていないのも悪質。
頼むから船瀬俊介と買ってはいけないを真に受けるのは止めてくれ。
72病弱名無しさん:01/10/13 15:39 ID:Qg3XB/Nw
>>67
私、石鹸シャンプー&石鹸派で、
朝の洗顔だけ米ぬかだけど、
糠は臭くないです、臭いのはぬかみそ。
73病弱名無しさん:01/10/13 15:51 ID:Qg3XB/Nw
>>61
それがもし、パラベンとかエデド塩酸とか入ってる
「石鹸入りシャンプー」なら、多分、石鹸の悪い所と合成シャンプーの悪い所の
悪い所どりシャンプーになっちゃうので、素直に普通のシャンプー使った方が
いいと思うよ。
74アトピー持ち:01/10/13 16:20 ID:BY0FRnPM
>>73
普通のシャンプーよりは害が少ないように思うので、別にこれで良い。

ふつーのシャンプーだと、背中が荒れてしまうので、
まぁ、それなりに背中が荒れないので、問題ないかと >ハイブリッドシャンプー(藁
75アトピー持ち61:01/10/13 16:22 ID:BY0FRnPM
>>74
ちなみに、石鹸入りシャンプーなのは、週末同棲してる彼女様の家だけで、
自宅では身体周りには ふつーの石鹸を使ってるので、まぁ、妥協できるかな、と。

石鹸シャンプーとかは彼女様がイヤがるのだ。話しても聞かないので、
シャンプーとボディーシャンプーを、こっそり石鹸系のものに入れ替え(藁
76病弱名無しさん:01/10/13 16:36 ID:GTj8zREA
石鹸系ってアルカリ性だよね?合成系は弱酸性とかってうたってるけど
どっちが肌にとっては良いの?添加物とか置いといて。
77病弱名無しさん:01/10/13 16:37 ID:???
>>75
彼女にも>>69とかを見せればいいんだよ
78病弱名無しさん:01/10/13 16:39 ID:EKyJopKw
合成シャンプーで洗っていた頃はいつも頭皮が痒くて止まらなかったけど、
石鹸シャンプーに変えてからは一度も痒くなったことは無い。
たぶん添加物が悪かったと思うけど、合成シャンプーでトラブルが無い人には
石鹸シャンプーの良さは絶対理解できないでしょう。
79アトピー持ち61:01/10/13 16:40 ID:BY0FRnPM
>>77
目先の利便性で 合成系を選ぶと思われ。
彼女は肌が丈夫なので、化学合成系のシャンプー使っても平気(藁
80石けん使用者:01/10/13 16:41 ID:vBzZlpb2
>>76
まあ肌は弱酸性なので、弱酸性が肌への負担は少ないと考える
のも妥当だろうね。
だけど、時にはアルカリにした方がいいっていう考えもあって
はっきりと結論はでない。
石けんだって、ずっと肌につけ続けるわけではないし、
どうせ酸性リンスで中和させるんだから、石けんのアルカリは
大して気にしなくてもいいと思う。
よって、私は 石けん>>>>>>合成
81石鹸愛好家:01/10/13 17:12 ID:???
弱酸性のシャンプーの原料をみたことはあるだろうか?
ミ○ンはグルタミン酸ソーダを変化させた物を使っているようだ
グルタミン酸ソーダ?そう、味の素である
味の素が体に良いか?ということを考えれば難しい問題ではない。
添加物を気にしなくてもそのもの自体に問題があれば・・・
82アトピー持ち61:01/10/13 18:12 ID:BY0FRnPM
>>81
んじゃ、無害なものから作れば無害なものが出きるかと言うと…。
83病弱名無しさん:01/10/13 18:46 ID:waMN2hCs
弱酸性って書いてある石鹸はあまり信用しない方がいいですよ。
石鹸は本来アルカリ性です。弱酸性の石鹸はいろいろ添加され
てる可能性があります。普通の純石鹸が一番です!
84病弱名無しさん:01/10/13 20:00 ID:X3Au4JNs
弱酸性なら合成だね。
お前等、下らねーんだよ、石鹸かどうかで議論すんなボケが、俺みたいに何も使わずお湯だけで、洗髪しときゃーいいんだよ!ったく馬鹿だな!
86病弱名無しさん:01/10/13 20:52 ID:j4zxuR8E
>85
髪の長さはどのくらいですか?
トリートメントやスタイリング剤は使ってますか?
87病弱名無しさん:01/10/13 23:25 ID:asyBHWDI
合成シャンプーて石油の残りカスみたいな
もんだって本で読んだよ。ゴミが売れて、
処理費用もかからないし、儲かるしで一石
二鳥だね。
88病弱名無しさん:01/10/13 23:58 ID:ytiDpUNI
石鹸もそうなんですが・・・
89病弱名無しさん:01/10/14 00:00 ID:oywEhq1o
純石けんメーカーは基本的に動植物油を原料にしているから
石油の残りカスというか、鉱物油は使ってないことがほとんどだよ。
90病弱名無しさん:01/10/14 00:03 ID:MIsd6VQs
弱酸性だと、毛穴開かないからヨゴレ残るんだって。
洗うには弱アルカリぐらいがちょーどいいらしい。
ただ、肌に炎症とかある人は
治るまで弱酸性で低刺激にしてやった方がいい。
って、皮膚科の看護婦(ともだち)が言ってたよ。
91石鹸女(72):01/10/14 01:08 ID:KqUGWlKA
>>61さん。
そうかー。身体にあってるんならそれが一番だね。
確かに石鹸系は背中のニキビ治るね。私も石鹸シャンプーで治ったよ。

>>90特に、アミノ酸系の弱酸性シャンプーは肌に残りやすいみたい。

ちなみに、ヘアカラーしてる人は弱酸性がいいよ。
ヘアカラーのもちが違うよ。
逆に石鹸シャンプーは不可。せっかくいれた色素がどんどん出て行っちゃう。
92病弱ななし:01/10/14 01:21 ID:QY94lL7w
石けんって、正直だから、上手に洗ってあげないと、汚れも取れないし、
石けんも残ります。(石鹸カスとか)
合成のものだったら 上手にもなにも むりやりたんぱく質から変質させちゃうので
洗ったような、綺麗になったような気がして、すすぎとかあんまりしなくても平気だったり
します。コノ違いはたぶん、大きい・・・。シャンプーって毎日(じゃない方もいるかも
しれませんけど)するし。
石けんにして 最初は何度も挫折しそうになったけど、今は良かった〜って思ってます。
少なくてもちゃんと洗えたかどうかは よ〜くわかります。頭が軽いです。
93病弱名無しさん:01/10/14 02:18 ID:caIhtCvY
石けんシャンプーに髪がなじむって、何ヶ月以降からですか?
何ヶ月たっても、キシキシ感がなくならずに、ついに断念しちゃった。
大きなウエーブが出る癖毛なんだけど、せっけんシャンプーだと、クセが
大げさにでちゃって、ぼわっとなって、頭が2倍位になっちゃう。
毛質は半年たっても変化なし。むしろ、常に髪にワックスがかかったような
感じがとれず、すっきりしなかった。洗髪中のからみつきで髪がひっぱられて
むしろ、傷んだ気もした。
夫は毛質も細くやわらかい為か、はじめっから石けんシャンプーが
合ったみたいで、松山の使ってます。
94>93:01/10/14 03:37 ID:gX77ZjZ6
シャボン玉か太陽油脂の使え!>石鹸シャンプー
95>93:01/10/14 04:07 ID:WoEqaDQc
ねば塾を使え!>石鹸シャンプー
96病弱名無しさん:01/10/14 05:13 ID:cFsOeojL
>91
ヘナを使ってるけど、石鹸シャンプーで色落ちしたりはしないよ。
97病弱名無しさん:01/10/14 05:42 ID:sbQ7pWNv
合成シャンプー全部が石油成分じゃあるまいに。
(メ○ットとかでしょ。。。)
優しそうと思われる植物物語とかはどうなんですか?
ちなみに自分はアルカリの石鹸シャンプー
があまりに泡立ち過ぎて刺激が強いので、
弱酸性の石鹸シャンプーにしました。
激しく痒くなったりすることはないです。
98病弱名無しさん:01/10/14 06:39 ID:RP4uw1i3
>97
原料よりも合成界面活性剤か純石けんかの違いが
石けんシャンプーユーザの拘りだと思うよ。
石油からでも動植物油からでも合成も純石けんも作れるからね。

私は石けんシャンプーにしてから髪の調子がよくなったので
植物物語は使いません。合成だから。
99病弱名無しさん:01/10/14 11:01 ID:FBRKeJs9
メリットは最悪でしょ。買ってはいけないでも最悪だと書いてあった。
こんなもので子供に洗ってあげてくださいなんてCMやる花王という企業の
良識を疑うよね。
100病弱名無しさん:01/10/14 11:10 ID:Bm2DckiL
せっけんシャンプー
肌は綺麗になったが髪はゴワゴワの縮れ毛みたいになった。
せいきょうのを使いました。
101石鹸女:01/10/14 11:34 ID:???
>>96ヘナはまた特殊だからね。何しても落ちないよね。
私も前使ってた。(ニオイが苦手で辞めたけど)
私がここで書いてるのは、普通のヘアカラーのことだよ。
もし分かりにくかんだったら、ごめんね。

>>100生協のは…いいのかなぁ?
使ったことないけど…成分の所見て、純石鹸成分90%以上なら
まず合格だけど、それ以下なら、なにか変なものが入ってるかもしんない…
102病弱名無しさん:01/10/14 11:56 ID:GKY7EJkK
>101
美容師さんに聞いたところ、普通のヘアカラーなら
合成でも石けんでも一度定着した色がシャンプーで落ちることはないそうです。
ただし石けんシャンプーを使っていると色の入り方が悪いらしいそうですよ。
私も美容院でカラーリングしているので
美容院に行く直前だけ合成で洗ってからカラーリングしてもらっています。
この方が多少なりともマシなような気がします。
カラー後は湯シャンか酢シャンで2,3日やり過ごしてから石けん使ってます。
美容院で合成使われてすぐ石けんだと洗い辛くて大変なので。

それから固形の純石けんならともかく
液体なら純石けん成分90%は不可能ですね。水分があるので。
洗浄成分が純石けん成分100%のものならたくさんあります。
103サラダ:01/10/14 12:23 ID:oQFC8n84
合成洗剤はよくないです。食器洗いで手が荒れませんか。これを頭に直接じゃぶじゃぶですからね。どうも近頃の禿の多さと関係があるのではないかと思っています。
と言っても、市販の石けんも今ひとつです。理由は、原料に牛脂が使われていて(泡立ちがよくなる)、これがどうも毛穴につまりやすいらしいこと。
もひとつには、工業的に作るので、肌に有用なグリセリンが除かれていること。植物油からコールドプロセス(加熱しない作り方)で作る手作り石けんが安くできて、良いみたいです。
検索サイトで調べてみてください。
イロイロ試している面白いところもあります。→http://www2.ocn.ne.jp/~seadragn/handmade_soap/index.htm
弱酸性にこだわる人は、石けんシャンプー用リンスを忘れないで。
104病弱名無しさん:01/10/14 12:38 ID:ISZXhmSv
>103
牛脂だから毛穴に詰まりやすいということはないですし
牛脂だから泡立ちがいいということもありませんよ。
グリセリンが除かれているかどうかは製品によります。
よくわからない情報が多いですがソースはどこですか?

ところで弱酸性に拘れば合成になりませんか?
105病弱名無しさん:01/10/14 12:47 ID:al2DZNSz
弱酸性だから良いっていうのは、本当なの?
106病弱名無しさん:01/10/14 12:47 ID:???
歯磨き粉だって合成じゃないの?
過敏になりすぎたっつーの。
107病弱名無しさん:01/10/14 12:51 ID:ISZXhmSv
純石けんベースの歯磨き粉もちゃんとあるんだよね、これが。(w
108 :01/10/14 12:55 ID:???
俺も髪洗うのはせっけん&酢で
歯をみがくのはせっけん歯磨きつかってるっす。
いいかんじっすよ。
109病弱名無しさん:01/10/14 12:56 ID:FBRKeJs9
弱酸性だから良いというのはデタラメ。
だから、弱酸性のメリットで子供の髪を洗ってあげるのは
絶対やめましょう。
少なくても弱酸性のメリットよりアルカリ性の石鹸シャンプーのほうが
髪にも頭皮にもいい。
110病弱名無しさん:01/10/14 13:11 ID:CgQbiG6X
石鹸シャンプーにしてから、痒みとフケが激しくなりました。
(乾燥しているみたいです。)もともとフケ症で石鹸に変えた
のですが…。
シャンプーの仕方が悪いのかな?と思ってます。すすぎは自分
としては十分にしているつもりですが、みなさんはどのくらい
念入りにしてますか?時間とか。リンスはどのくらいの量を
つけてますか?後、リンスはシャンプーと違ってあまりすすが
ないほうがいいのですか?
ちなみに使っているシャンプーは太陽油脂のパックスナチュロン
です。
髪の毛は合成から石鹸に変えた当初はギシギシしていましたが、
今はすっかり馴染んでます。
ただ頭皮の状態だけが問題です…。
111病弱名無しさん:01/10/14 13:26 ID:t0GEWtXm
>110
リンスはよくすすいだ方がいいですよ。
リンスの酸性が髪に残りすぎると髪を傷める原因になりがちです。
リンスをして手触りが変わったらすぐ流した方がいいと思います。
すすぎには、私はシャンプーブラシを使っています。
あまり力を入れないように気をつければ
頭皮がさっぱりして気持ちいいですよ。シャンプーにも使っています。

すすぎの時間は合成でも石けんでもほとんどの人が足りないらしいです。
…と、美容師さんが言っていました。
普段の3倍ぐらいの時間をかけてちょうどいいぐらいだそうです。

それからリンスですが、頭皮までちゃんとかけていますか?
髪を洗面器につけるだけの人が多いようですが
それだと頭皮にリンスが行き渡らないことがあるようです。
私はプラスチックのマグカップを使って
襟足や前髪のあたりにも小分けしてリンスするようにしています。
112病弱名無しさん:01/10/14 13:36 ID:???
>>103
ハゲ板の大多数の評価は、「石鹸シャンプー→禿げる」の結論が出ている。
113病弱名無しさん:01/10/14 13:51 ID:???
何をやっても禿る人は禿るんだって。
シャンプーのせいにしたいんだろうけど諦め悪すぎ。
114病弱名無しさん:01/10/14 13:57 ID:MC9thKc0
おーい、髪や頭皮って心や食べるものでも影響うけるぞ。
あんまり過敏になってるとそっちが原因ではげるんじゃないかな。
ちなみにうちは、石鹸つかってる祖父が禿げで合成シャンプーの親父はふさふさ。

あとな人には自浄作用っていうのがあってな、
石鹸とかでゴシゴシやってるとその能力がさがるぞ。
少なくとも身体は石鹸で洗わないほうがいい。

合成シャンプーってよくないと思うよ、
自分もものによっては身体が赤くなるときあるし。
けど最近は耐性がついたのか全然へいき。
石鹸つかって髪あらってた時もある、髪が細くなるから好んで使ってた。
けどやり方が悪かったのか髪がバサバサになってやめた。
115病弱名無しさん:01/10/14 15:02 ID:ZqP6rEnW
>>112
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/hage/1001581438/
お前が言ってるのは、ここのことだろ? 完全な言いがかりだね。
このスレでも良識のある人達は石鹸の良さを認めてるぞ。
>>114
あなたは石鹸にも合成シャンプーにも否定的だけど、じゃあ何を使えばいいんだよ
116病弱名無しさん:01/10/14 15:17 ID:/lN1+pKW
家も母親がそういうの(合成がどうのこうの?)好きなので、仕方なく俺も石鹸シャ
ンプー使ってるけど、はっきりいって髪にはよくないと思う。
普通の合成シャンプーの頃は髪もツヤがあったし手触りも良かったけど、石鹸
シャンプー使いはじめてからは髪はくすんだ色になるし手触りはゴワゴワになる
し・・・。勿論リンスも使ってる。
あと髪にきついわりには洗浄力が低いらしく、洗髪してもすぐに頭が臭くなる。洗
浄力の弱さは母親も認めてる。
117病弱名無しさん:01/10/14 15:27 ID:???
>普通の合成シャンプーの頃は髪もツヤがあったし手触りも良かったけど、
>石鹸シャンプー使いはじめてからは髪はくすんだ色になるし手触りはゴワゴワになる

これって当たり前だよ・・・。
どうして合成シャンプーが(洗顔料とか化粧水とかも含めて)
しっとりつやつやになるかなんて考えたらわかるでしょう?
それが怖い事だって気付かない?
あと、いま弱酸性シャンプーとか結構出てるけど
実はあれはかなり洗浄力は弱いしあんまり頭皮にはよくないらしいですね。
118病弱名無しさん:01/10/14 15:30 ID:xLadMwMc
>>116
洗い方とすすぎ方が悪いんじゃ?
石けんにしてから頭皮も髪もスキーリサパーリだし
洗浄力の強さは合成でも石けんでも製品によってそれぞれ。
119病弱名無しさん:01/10/14 15:43 ID:ZqP6rEnW
>>116
http://www.live-science.com/honkan/intro/shampoo.html
椿油を使えばいいんだよ。
椿油は最高だぞ。これでトリートメントなど必要ないし、
艶もでてくるね。
120病弱名無しさん:01/10/14 15:47 ID:E/pQdLEP
石鹸シャンプー(というのかは知らないけど)とクエン酸リンスに替えてみた。
髪の毛自体が強くなったー!って感じです。
抜け毛が多くなるかっていうのはわからない・・・・。
それどころか逆に洗い流す時、昔より流れ落ちる髪が極端に減った。
これって私だけですか?
ちなみにもともと人の3倍あるって言われるほど髪の量は多いです。
でも>>113の言うことって一理あるよね。
うちの家系年とってもみんなビッシリ生えてます。結局遺伝だと思います。
121病弱名無しさん:01/10/14 15:57 ID:ZqP6rEnW
>>120
いや、石けんシャンプーを使えば禿げる確率はかなり減るってば。
石けん会社の重役と合成洗剤の企業の重役の写真を見比べてみると
明らかにわかります。
遺伝の要素も否定はしないが、俺はあなたの髪が多いのも石けんの
おかげだと思ってるよ。
122毛無しさん:01/10/14 16:03 ID:CsngMA62
せっけんシャンプーはどこで買えますか。
商品名、値段等も教えてください。
123病弱名無しさん:01/10/14 16:11 ID:ZqP6rEnW
>>122
http://www.rakuten.co.jp/hellodrg/391022/383102/383118/
通販でも買えますし、直接買いたいのなら健康食品を扱う店などに
行くといいでしょう。
なかでも、人気なのはしゃぼん玉石けんと太陽油脂ですね。
最初はリンスも一緒に買うといいでしょう。
124病弱名無しさん:01/10/14 16:13 ID:ZqP6rEnW
http://www.mitomo.com/nyuuyoku.htm
ここもどうぞ。
125120:01/10/14 16:20 ID:E/pQdLEP
ZqP6rEnWさんって超石鹸信者?
石鹸歴はどのくらいですか?
私の髪が多いのは生まれつきだってば。
だって20年くらいずっと合成使ってたわけですからね。
石鹸にして髪が増えたとは書いてないでしょ。

>>122
私はドラッグストアで買ったよ。大きいとこならどこでもあると思う。
126ZqP6rEnW:01/10/14 16:30 ID:ZqP6rEnW
いや、別に石鹸信者ではないよ。石鹸一辺倒でもないしね。
石鹸を使い始めたのも、この3年くらいだね。
髪の量も生まれつきのものだと思います。後から増えることはないと思う。
いや、表現が気にさわったのならすんません。
少し、石鹸シャンプーを広めたいだけ。
周りに石鹸で髪洗う奴がいないから
127毛無しさん:01/10/14 16:32 ID:???
>>123-125
ありがとうございました。
思ったより低価格でびっくりです。
さっそく試してみます。
128病弱名無しさん:01/10/14 16:37 ID:dTfBW9JY
石鹸教の信者は、宗教板へ逝って下さい。
石鹸も化学合成された界面活性剤の一種なのです。
一口に合成界面活性剤と言っても、乳化剤と言われるショ糖脂肪酸エステルから
悪名の高いABSまであるのです。

石鹸 → 善
合成 → 悪

のような石鹸原理主義者は逝って良しであります。
129ZqP6rEnW:01/10/14 16:42 ID:ZqP6rEnW
お前が逝ってよし。
http://www.asyura.com/kaminoke.htm
ここに逝きなさい。
130病弱名無しさん:01/10/14 16:45 ID:E/pQdLEP
>>126
別に怒ってはないですよ。
あなたの石鹸を広めたい気持ちもわかるけど…
>>128
そうですね。
だからその人が自分に合うって思うものを使えばいいだけのことですよね。
131ZqP6rEnW:01/10/14 16:47 ID:ZqP6rEnW
少なくとも、環境のためには
石けん>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>合成洗剤
だと思ってるよ!!!
132病弱名無しさん:01/10/14 16:54 ID:V65BodHm
>>129
何?ここ・・・。
なんかこわいね。全部が全部正しいわけでもなさそう・・・
植物物語は毒物物語って美容板で言われたけど(w
でも消費者もそういうの知ってて買ってるとこもあるしねぇ。
ここまであからさまに否定するのはちょっと・・
133病弱名無しさん:01/10/14 17:24 ID:GUqssk6c
>128
そんなことはよくわかってるんだけどね。
自分の髪と皮膚には石鹸の方が合ってるんだから。
おまけに安いし変な臭いもついていないし。

なんでわざわざここで反論しているのか謎だけど
石鹸原理主義者って面白すぎー。
134病弱名無しさん:01/10/14 18:40 ID:1XZTIHjM
135病弱名無しさん:01/10/14 18:48 ID:k5I4i8hL
頭のワルイ石鹸信者のおかげで
隠れ石鹸生活してます。

石鹸教の信者様は
なんでもかんでも石鹸使えばいいと思ってる・・
そのうち癌も治る!とか言い出しそう。(w
石鹸が合わない肌質の人も世の中にはいるってコトも認めないし。
特に、シャボン玉はサイアク。
136病弱名無しさん:01/10/14 19:06 ID:7oka0d+V
なにかっつーとすぐ阿修羅のURL貼ってる人は
こっちのサイトは見たことあるだろうか?

www.geocities.co.jp/Beautycare/6518/

常識人は引いてしまう文章だが、
阿修羅を信じられる程度の人には
こっちも十分説得力あるんじゃない?
137石鹸使用者:01/10/14 19:13 ID:1XZTIHjM
>>135 ハァ?
なぜ隠れて石鹸を使うのか理解できん。いいことしてるんだから
堂々とやればいいんだよ。
俺はな、石鹸は確かにすごいと思ってる。だけど癌が治るとか、
石鹸使えば100%禿げないとか、感情的に言うつもりはない。
しかし、合成が癌や脱毛の原因になるとは言う。
石鹸使えば、その可能性が低くなるとも。
だから石鹸が合わない人はいろんなメーカーのを試すべきだ。
メーカーによって原材料が違うんでね。
あとね、これはどう思おうと勝手だけど、俺はしゃぼん玉石けんが
一番好きだ。純石けん分99%だしな。
http://www.shabon.com/   ここ!
まあ、嫌いなら太陽○脂でも使ってればいいんだよ。
135が石鹸を使ってるってことには共鳴できるよ。
石鹸の良さを、もっとアピールしていこう。
138初心者:01/10/14 19:32 ID:c7t/uBSn
男ですが、固形石鹸で髪洗った後、リンスはそんなに
必要ですか?
139病弱名無しさん:01/10/14 19:35 ID:J1LYsuLb
私も石鹸使ってます。
髪も肌もすごく調子がいいし洗い物の手荒れもなくなりました。

でもシャンプーやお洗濯に初めて石鹸を使い始めたときは
その使い勝手の悪さや使い方の難しさにかなり戸惑いました。
だから石鹸がいいとは思っても
「石鹸はいいよ」と勧めただけでは逆効果だと思っています。
使い勝手の悪さや合成との違和感で石鹸は悪いとか
石鹸なんか勧める人はエコ信者だという誤解を受けるんだと思います。
ちょっと面倒かもしれないけど、
人に勧めるときは正しい使い方をきちんと説明する必要があると思います。
それでも誤解の元になりやすいですよね。
私はそれが嫌で興味を示さない人には特に話さないことにしています。
必死で隠すわけじゃないけど、その方が人間関係がスムーズならね。
140病弱名無しさん:01/10/14 19:39 ID:J1LYsuLb
>138
石鹸はアルカリ性なのでそれを中和する意味でも
リンスはした方がいいと思います。
合成のように髪に何かを与えるとかいうものではないですけど
髪や地肌に残る石鹸カスをうんと減らしてくれる効果もあります。
石鹸カスが残りすぎるとべたついたりフケみたいになったりしますよね。
自作のクエン酸リンス等もありますが
市販の石鹸シャンプー用のリンスもいいと思います。
リンスしたら時間を置かずにすぐよく洗い流すのがいいですよ。
141病弱名無しさん:01/10/14 19:42 ID:T4m1H2WN
>>138
短い髪ならリンスはそんなにしなくてもいいらしいですよ。
ただ、リンスすると石鹸カスが取れるので、仕上がりは良くなります。
142病弱名無しさん:01/10/14 19:43 ID:7oka0d+V
>137
135じゃないけど・・・
135は、アンタみたいなヤツのせいで
隠れになってるっていってだろ?
気持よくわかるよ。(W

ところで、136についての反論は?
ここのスレ最初から読んだが
アンタ、都合悪くなるとすぐ逃げるからな〜(W
143ID違うが137:01/10/14 19:52 ID:T4m1H2WN
>>142
俺がいつ逃げたって言うんだろうな。
時間的に常にパソコンやってられるわけじゃねーんだよ。
>>136みたいな怪しげなもんを見せられて、反論もくそもないんだよ。
今日もちょっと、時間ないんだよな。
逃げるわけじゃねーぞ、まじで。明日、ちゃんと反論してやるよ。
144病弱名無しさん:01/10/14 20:08 ID:???
最初っから読んでみました。
ここで石鹸すすめまくってる人は
あんまり知識がないように思います。
シャボン玉と太陽油脂ぐらいしか知らないみたいだし、
石鹸使用者でもひいてしまうよう+不快になる様な事を
偉そうにお書きになってるし・・・。
化粧板のほうが、常識的な人がそろってます。
石鹸シャンプー実践者も、いろいろな髪質・肌質の人が揃ってるし・・・実際のやり方についても、ここを見てるんだったら
むこうを見た方が、ずぅっと参考になりますよ。
145病弱名無しさん:01/10/14 20:09 ID:???
石鹸は合成よりはマシとは言え肌に悪いし環境にも悪い。
あくまで合成よりはマシ、と言う程度に過ぎない。

と言う事で米糠使えお前等。
146病弱名無しさん:01/10/14 20:09 ID:dTfBW9JY
石鹸教原理主義過激派と石鹸教穏健派の局地戦が始まった。
石鹸教の経典である三○書房の本を焼いて抗議しよう(藁
147病弱名無しさん:01/10/14 20:11 ID:???
米ぬかもいいけど無農薬のがなかなか手に入らなくネ。。。
148病弱名無しさん:01/10/14 20:12 ID:???
>143
阿修羅マンセーでも美容永遠は怪しげだと思うんだ・・・ふ〜ん。
142じゃないけど、オレも反論楽しみにしてるよ。(藁)
149病弱名無しさん:01/10/14 20:13 ID:???
>>145

タリバン=日本消○者連盟
ラディン=船○俊介
150149:01/10/14 20:14 ID:???
>>146な。
151病弱名無しさん:01/10/14 20:14 ID:dTfBW9JY
>>145
コロイド教団のお方か?
激しく支持します。環境負荷から言うとベントナイトの方がいいかも。。
152そうだね:01/10/14 20:14 ID:R172IqrK
化粧版のはまともだよ。
情報欲しい人は化粧版へ。
153そうだね2号:01/10/14 20:30 ID:gnSMZUE8
私は化粧板の石けんシャンプースレを見て、
石けんシャンプー始めたクチですが・・・
最初にココ見ちゃってたんなら
やってみようなんて思わなかっただろうなぁ・・・。
今さらながら、化粧板の人たちに感謝。
154そうだね3号:01/10/14 20:49 ID:Ijel8ate
そうそう。まぁ化粧板は厳しいお姉様方も多いけど、
さすが女たちの巣窟なだけあってここよりかなり知識があるよね。
155病弱名無しさん:01/10/14 20:54 ID:???
>さすが女たちの巣窟なだけあってここよりかなり知識があるよね。

2chが駄目だなって思う時ってこういう発言見たときだよ。
156どこがだ:01/10/14 20:54 ID:???
化粧板のダイエットスレは論外だがな。
157病弱名無しさん:01/10/14 21:07 ID:???
>>155
何故駄目って思うんですか?w
158気持ちわるいね:01/10/14 21:09 ID:+xloSyBY
男で化粧板見に行くやつなんているの?
159病弱名無しさん:01/10/14 21:13 ID:???
男も化粧しろなんて寝言言う馬鹿もいるがな。
160病弱名無しさん:01/10/14 21:24 ID:???
化粧板にダイエットスレなんてないよ。
美容板の間違いじゃ?
161病弱名無しさん:01/10/14 21:34 ID:???
姉妹スレみたいなモンだろ。
162病弱名無しさん:01/10/14 21:42 ID:aRiFaMaS
(化粧スレにもいるけど)
美容スレにはたくさんオトコいるぞ。
ハゲ・ヅラ板見てる女がいるようにな。
見てから物言え、見てから。
163病弱名無しさん:01/10/14 21:45 ID:8OTxciiZ
美容板は許せるけど化粧板はイタイナ
>>162みたいな男
164162:01/10/14 21:50 ID:aRiFaMaS
オレ様はオンナだ!
165病弱名無しさん:01/10/14 21:54 ID:???
あっそう。
ま、どうでもいい。
で、夕方頃いたやつはもう来ないのかな?
反論聞きたいのに。
166病弱名無しさん:01/10/14 22:27 ID:al2DZNSz
しかしまあ
石鹸シャンプースレの時だけどうしてこうももめるのかいな。
タバコならまだわかるが。
167病弱名無しさん:01/10/14 22:36 ID:???
信者が凶悪だから。
168病弱名無しさん:01/10/14 22:39 ID:???
変な信者がいるから揉めるんだって。
どんなものでも他人に押し付けたり、他の物を否定すれば揉めるよね。
普通の石けんユーザにとっては煽りより信者の方が迷惑。
合成でも石けんでも気に入ったものを使えばいいだけなのにね。
169病弱名無しさん:01/10/14 22:43 ID:???
>>167
そうそう、石鹸教原理主義者が居て石鹸以外の界面活性剤を
決して認めないから。

セケーン・アクバル(石鹸は偉大なり)
インシ・セケーン(石鹸の御心のままに)
170病弱名無しさん:01/10/14 22:47 ID:???
信者も迷惑だけどしつこい煽りも迷惑だね。まったく。
171病弱名無しさん:01/10/14 23:49 ID:???
石鹸の弱アルカリ性は、健康な肌には全く問題が無いだろうけど、
弱っている肌には問題があると思う。乾燥肌の人が使うとダメージが大きい。
石鹸のアルカリ分が肌の保湿成分を洗い流してしまう。だったら、クエン酸で
中和したり、保湿クリームを塗れと言う話もあるが、本末転倒と思われ・・
172病弱名無しさん:01/10/15 00:10 ID:???
乾燥肌やアトピーの人が純石けんに変えてよくなった人もいるんだよね。
乾燥肌の人にはオリーブオイルが原料のアレッポなんか評判いいよ。
純石けんといっても種類がすごく多いから
合成でもそうだけど、肌に合うものが見つかるといいんだよね。
173病弱名無しさん:01/10/15 08:03 ID:???
乾燥肌にシャボン玉とかの牛脂100%?石鹸は刺激が強いかもね。
私も夏場はさっぱりして爽快なのだけど、冬場は足がカサカサに。
でも純石鹸が使いたかったのでオリーブオイルの石鹸に変えたところ
乾燥の悩みは解決しました。
それと冬場の汗をかかない日は石鹸をつかわずに和ぼう布で
軽くこするだけにしたり。

保湿を追求して手作り石鹸も試してみました。
オリーブオイルだけのや数種類の植物油オイルをブレンド石鹸は
グリセリン成分が多いのか洗い上がりがしっとり系でした。
当然洗髪してもキシミはありませんでした。

一種類の石鹸だけで結果を出さずにいろいろ使ってみてから
結果をだして欲しいな、とスレを読んで思いました。
174石鹸使用者 ◆ZljLrR0U :01/10/15 11:36 ID:H9wGnrd+
>>144
それ、多分俺のことなんだろうな。いや、俺、知識はかなりあるんだけど。
関連の本とか読みまくったからな。けど、偉そうで不快にさせてしまったんなら
謝るよ。ただ、石鹸に関しては、最低でもこれくらいは言わないと理解してもらえないと
思うわけ。経験上ね。
あとなあ、>>136。何だその怪しげなHPは。石鹸信者とかいう言葉使ってる時点で
癪にさわるよ。一緒にしないでほしい。
この板ではこんな不毛な論議に終始してばかりなのか。
これだけは言いたいのだけど、俺は自分が得するからという理由で石鹸を勧めてる
んじゃない。それは環境のためだし、お前らのためでもあると思ってるよ。
まして、石鹸会社とは関係ない。(また偉そうですまないが。)
俺はこの板に常駐してる健康オタクと違うんだよ。それなりの視野を持ってるつもりだ。
ただ、石けんシャンプーという興味のあるスレだから書いてるだけだ。
これから、ちょっと化粧板のスレも見てこようと思うよ。まじで。
175病弱名無しさん:01/10/15 11:49 ID:s2admqBx
反論って・・それだけかよ(藁)
大体、アンタが信者じゃなくて
誰が信者なんだ(大藁)
176病弱名無しさん:01/10/15 12:57 ID:???
関連の本=石鹸原理主義教典だろ。
177病弱名無しさん:01/10/15 13:02 ID:???
石鹸原理主義教典ってデザインからタイトルからホント毒々しい
まだ暮らしの手帖とかなら分かるけど
漠然とした不安を煽りに煽って買わせるの詐欺師の手口。
178病弱名無しさん:01/10/15 13:04 ID:???
>>174
化粧板にくだらねー書き込みすんなよ…
ああいうのがイタイって言われんの
179石鹸マスター:01/10/15 13:24 ID:9/yAgwvr
合成ってひとくくりにしてる時点で終わっている。メリットみたいなカスみたいなのから
アミノ酸系で石鹸より優れてるのも今じゃたくさんあるよ(高いけどな)

大体、石鹸>合成 って1970年代かよ

俺自身、合成→石鹸(2年くらい)→合成 なんで、せっけんはかなり詳しい
今はハンドソープと歯磨き粉だけ石鹸系だよ

肌や髪にはお勧めできないね
このスレは知識ないやつ多すぎだからまずは三友の掲示板にでも行け
(まあ基本的なことはわかるんじゃない、偏った点も多いけど)
180病弱名無しさん:01/10/15 13:31 ID:???
>>178
どのスレ?
181病弱名無しさん:01/10/15 13:32 ID:???
無添加の純石けんなぞ有り難がるなんてホント大笑い。
石鹸信者の滑稽さを象徴している。
アレはむしろ普通の石鹸よりもやばい。
182病弱名無しさん:01/10/15 13:33 ID:eO26jpmU
>>179
知識ないと思ってるのあんただけだよ。
183病弱名無しさん:01/10/15 13:36 ID:???
>>178
これね↓相手にされてないところがかわいそうw

02 :メイク魂ななしさん :01/10/15 11:45 ID:AGh5UOjm
>>195-196
あのね、いいと思ってる石鹸を他の人に分かってもらいたいのは当然でしょうが。
あのスレはアンチ石鹸の煽りがあるんだよ。
あなた達も石鹸の良さを合成派にも分かってもらえるように努力するべきだと
心底思うよ。
184石鹸使用者 ◆3iHbSGFs :01/10/15 14:49 ID:XJNNJma6
もういいよ、このスレ。もはや石鹸を使えとは言わないよ、時間の無駄だ。
お前達は自分の好きなシャンプーを使ってればいいよ、マジで。
けど何年後かに、髪にトラブルが出てきて泣くんだろうな
もう、書き込みはやめようかと思うよ。俺は健康板の常駐じゃないしね。
けどな、最後に言っておきたいのは、
http://www.asyura.com/kaminoke.htm  を見て、どう感じるか冷静に
考えてくださいっていうことだよ。
あとな、>>181は根拠も示してほしい。なぜ無添加が危険なのかをな。
最後に根拠を示せよ。俺はしゃぼん玉の無添加を使ってるんでな。
もし、それが口からでまかせならば、今すぐ謝ってほしい。
しゃぼん玉ではなく、しゃぼん玉の消費者に対してな。
けど、いつか、181さんも石鹸が好きになって健康になることを
祈ってるよ。
185病弱名無しさん:01/10/15 14:54 ID:CK53aedq
 大学のクラスにせっけんで髪洗ってるって人がいるけど、あだ名がボンバーっていう
んだけど、ドリフの爆発オチの如きボンバヘッド!なんだよね〜。
 当方、ラッシュのソリッドシャンプーだけど、なんで日本人の髪がああなるのか
不思議っす。
 あ、昔自然派コスメの本真に受けてローレル石鹸で洗ったけど、ぎしぎしして
ダメだった。
186病弱名無しさん:01/10/15 15:00 ID:5fTMn3w9
このシャンプー使ってるけど。
http://www.kt.rim.or.jp/~linstitu/HairLine/index.html
うさぎにも刺激ないってさ。
187病弱名無しさん:01/10/15 15:05 ID:0pIgrHuX
私は石けんシャンプーの使用で合成シャンプーの使用時にあった
頭皮トラブルと髪の痛みがなくなりました。以上。
188病弱名無しさん:01/10/15 15:18 ID:ryFP2WnQ
わし、米ぬか信者。入信しない?
189病弱名無しさん:01/10/15 15:19 ID:NkqZwZT/
なんか菜食主義者に通じるものがあるよな。>石鹸主義者

俺も阿修羅見てパックスナチュロン使い始めたけど
寒くなってきたら頭皮が荒れ出したのでやめた。
今は弱酸性の合成シャンプー使ってるよ。
190病弱名無しさん:01/10/15 15:21 ID:B+r++Ltk
>>184
私は洗顔はしゃぼん玉石鹸のビューティー使ってるよ。
安いしね…
191病弱名無しさん:01/10/15 16:27 ID:???
>>185
ラッシュって純石けんじゃなかったと思うけど。
192病弱名無しさん:01/10/15 16:31 ID:???
>>179
三友…プ
193病弱ななしさん:01/10/15 17:27 ID:SuN/2X+W
石けんは 使い方をちゃんとしないと 無意味かと思われます・・・。
オートマの車と、ミッションの車くらい違うかも。
あと、石けん使うんだったら 使うように、微生物は死なない、ってちゃんと
認識した方が、よろしいかと思われます。カビとか死なないから。
ちゃんと使いこなせれば それはそれは 石けんの方が 気持ちいいです。
合成洗剤が何なのかちゃんと調べてみたら怖くて使えないです。
194病弱名無しさん:01/10/15 17:41 ID:CK53aedq
191>別に純石けんとは言ってませんが
195病弱名無しさん:01/10/15 18:09 ID:???
>>193
その代わり養分過多になるけどね。コレも自然に良い筈がない。
196病弱名無しさん:01/10/15 18:16 ID:???
>>186
そこの情報は古い商品のものだそうだよ。
現行のものには生薬は3種類しか入ってないらしい。

石けんシャンプーの話じゃないからsage
197オイミャコン戦士(シベリア代表):01/10/15 21:16 ID:mFghpO2g
お前等、いつまでやってんだよ!俺みたいになにも使わなかったら、いいだろが!
198病弱名無しさん:01/10/15 21:28 ID:???
石鹸のハナシじゃないからsageるが、
>196
古い商品はボトルの違いだけだよ。

・・・つーか、このシャンプー、
シャボン玉教信者がロクに反論できなかったサイトで
すすめてたシャンプー・・・(w
199病弱名無しさん:01/10/15 21:30 ID:???
>195
そうなんだけどね。
でも今の石けんユーザの数なら問題にならない量でしょ。

今は純石けんより生分解性の高い合成も開発されているみたいだし
私は純石けんが好きで使ってるけど
肌に合って環境にいいものができるといいよね。
200病弱名無しさん:01/10/15 21:43 ID:???
ディバインね。
使ってみたくてヴァンインターナショナルのサイト見てみたけど
全成分表示してなかったし高いから買うのやめた。
しかも美容永遠なんて気持ち悪い人達が勧めてるから尚更引いた…。
201病弱名無しさん:01/10/15 21:51 ID:???
>200
私は使いはじめて1年ぐらいたったトコで
美容永遠オススメの品だと知ってちょっと鬱入った。
・・・モノはいいのよ〜ぅ
202病弱名無しさん:01/10/15 21:52 ID:???
>200
どーでもいいが
番インターナショナルは言おニートの下位者だよ〜ん
203196:01/10/15 22:21 ID:???
>>198
>古い商品はボトルの違いだけだよ。

それはスマソ。186のサイトには、
「甘草・十薬・決明子・その他薬草の煎液全てに含まれる何千種類の全抽出液。」
と書いてあるけど、ディバインの容器には、生薬は
ドクダミエキス、甘草エキス、ケツメイシエキスしか
書いてないから、成分も変わったのかと思ってたよ。
ごく微量だと表示しなくていいとかあるのかな。
204サラダ:01/10/15 22:36 ID:ZdWmKpxi
>>176
>保湿を追求して手作り石鹸も試してみました。
やっぱり良いですか。

>一種類の石鹸だけで結果を出さずにいろいろ使ってみてから
>結果をだして欲しいな、とスレを読んで思いました。
そうだよね。
私の場合、石けんシャンプーも液体石けん食器洗いも合いませんでした。
どうも、カリ石けんが悪かったような気がします。
今、天ぷら廃油と苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)を使った手作り石けんで絶好調です。
お風呂上がりに美肌水(クエン酸を入れて弱酸性)使ってます。髪にも。
205病弱名無しさん:01/10/15 22:42 ID:NkqZwZT/
>>192
三友ってりりぃがいたとこだっけ?(w
206オイミャコン戦士(シベリア代表):01/10/15 23:24 ID:mFghpO2g
お前等、風呂に入るな!洗濯もするな!洗剤がどうとか、石鹸がどうとか、うるせーよ!俺みたいにお湯に浸かるだけでいいんだよ!
井川遥もそうやってるって言ってた(友人の話(そいつはよく嘘をつくが、たまにホントの事も言う)だから信憑性はないけど・・・)
207病弱名無しさん:01/10/15 23:48 ID:???
>206
お湯だけですませる理由は?
環境のため? お金の節約? それともお湯だけが好きだから?
208病弱名無しさん:01/10/16 00:02 ID:???
もう2年くらいシャンプーは使ってない。全部石けんだ。
ついでにひげ剃りもクリームは使ってない。
シェーバーとかみそりの併用だけだ。
209病弱名無しさん:01/10/16 01:14 ID:???
>206
あんたもいいかげん鵜剤。
煽りなら煽りらしくAAでも貼ってなよ。
もしマジで発言してるつもりなんだったら
ちゃんと真面目に書いて頂戴。
210病弱名無しさん:01/10/16 01:17 ID:???
<ぼそ>なんか男(と思われる書き込み)の信者のが
イタイ奴多いね。</ぼそ>
211病弱名無しさん:01/10/16 04:44 ID:yv0TucPn
>>206

はげの原因のひとつは頭皮のアブラが原因なんでしょ?
212病弱名無しさん:01/10/16 08:47 ID:bcYpL/th
>206
風呂に入るな、って・・・
あんたどこでお湯につかってるの?
やっぱり煽りタンでしょ!?
213病弱名無しさん:01/10/16 12:16 ID:eWtI0q1d
>井川遥もそうやってるって言ってた

それ確実にうそだわ
214病弱名無しさん:01/10/16 23:58 ID:???
石鹸教の本って内容が古過ぎると思うのは俺だけか?
コハク酸やアミノ酸系の界面活性剤の方が肌にやさしいと思うのだが。。

今時、ラウリル硫酸ナトリウムを使ったシャンプーをネズミの背中に
塗ってテストしても意味ないじゃ〜ん。
215病弱名無しさん:01/10/17 00:12 ID:???
>>211
それは原因でなく結果。
216病弱名無しさん:01/10/17 00:58 ID:???
石鹸シャンプーって環境にいいの?
洗剤では合成つかったほうが石鹸つかうより環境を汚さない。
(使用する量が全然違うから)
217病弱名無しさん:01/10/17 01:13 ID:???
>216
少量でも界面活性性を残したまま河川に流れ出るのは問題あるんじゃ?
その点では石けんの方が環境に優しいと言えるよ。
でも石けんが今よりもっと大量消費されるようになれば
いずれ環境問題が起きる可能性は否めないね。
現時点で環境だけを問題にするなら石けんを使った方がいいだろうけど
未来永劫石けんの方がいいとは言えないね。

>214
悪意はないんだろうけど「石鹸教」という表現が煽りに見えちゃうよ。
界面活性剤は開発が進んで種類が増えているから
純石けんより肌に優しい合成界面活性剤もあるみたいだけど
具体的にどの製品にどういう名称の肌にやさしい界面活性剤が使われているのかが
今ひとつよくわからないということと
せっかく肌に優しい界面活性剤を使っていたとしても
私はその他の添加物もできるだけ避けたいし
もともと香料が入ったものが好きじゃないので
今のところはやっぱり石けんが好きだし安心して使えるかな。
218ふぁんだめんたりすと:01/10/17 02:24 ID:uB7o0x7H
そもそもさあ、昔の日本って頭剃ってたわけじゃん。
てことはあれはハゲ対策なんでしょ?
凄い平等だね。。。
昔の日本人にハゲが少なかったなんてトンデモを流してるのは誰ですか。
明治あたりのこと?
219:01/10/17 03:16 ID:???
石鹸シャンプー使ってみた。
今まで植物物語だったけど頭皮かゆくなるし。
松山油脂のパーム油石鹸にアミノ酸石鹸を配合したやつをチョイスした。
泡立ちよくて何だこんなものかと思ったけど、すすいでたらギシっときた。
まあいずれ慣れてくると期待しよう。

ちなみに石鹸が合成洗剤より環境に良いという物言いには反論もあるよ。
まだ決着ついてないみたい。
だから私は環境問題と使用動機はあまり関係ない。
220病弱名無しさん:01/10/17 04:19 ID:7g4LKCdk
>>219

同じ経過を辿ってる、、、
てかあれ泡立ちすぎだって。
かなり怪しい。
アレ使ってたとき、痒くなったけどなあ。
でも、向き不向きってあるから、
経過はどうですか?
221病弱名無しさん:01/10/17 06:29 ID:???
>220
松山のアミノ酸石けんシャンプーについては
松山のサイトで詳しく説明してるよ。
それを読んだ上で使うかどうかは個人の判断ということで。
松山(シャンプーのみ、リンスはクエン酸)をずっと使ってて調子いいけど
肌に合うかどうかも個人差があるからね。

松山のFAQはここ
www.matsuyama.co.jp/questions/index.html
222どきどき:01/10/17 17:16 ID:???
あのぉ、よくダブって叩かれてるよね?あれってどおして?
モイスチャ〜ミルクがミルクじゃないから?
点火物ばりばりだから?
自分すごく肌に合うんだけど…どうして悪評?
223病弱名無しさん:01/10/17 17:40 ID:???
>222
ダブの表示成分をみてみなさい
1/4ミルクを使っていても、その他の3/4がどんな物か確かめましたか?
224どきどき:01/10/17 17:46 ID:???
>223
いえ・・・。
発ガン性物質イッパイとかなのですか?
225病弱名無しさん:01/10/17 18:02 ID:???
>224
確かめてみなさい。悪いもの入っていますから。
確かめましたが買ってはいないので自分のを見てみてください。
それと香料が強すぎます。
これは質の良くない合成のせっけん・シャンプーなど全般に言えることですが
香料がきつすぎますね。それで手を洗って、そのてでいきなり料理をする気にはなれません。
純せっけんならそんなこと無いですよ。
それと、刺激の弱い合成石鹸の情報のwebなどありましたら教えてください。
参考にしたいと思います。
226どきどき:01/10/17 19:03 ID:???
>225
検索してみたよ。
シブチル〜らへんのこと?
これって植物由来じゃなかったでしたっけ?
そこまで言われるようなもん入ってるかな?

純セッケソも使ってるの、自分。
でもアルカリがしみるんだわ、手がさ。
炎症にはしんどいものがあるんだわ。
もち料理はしないね、これで洗った後は。
227病弱名無しさん:01/10/17 19:06 ID:???
ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)
配合目的:酸化防止 各化粧品
 毒 性 :変異原性があり、発ガン性の疑いがある。
皮膚炎、過敏症を起こす。飲むと血清コレステロール上昇、異常行動を起こす。
動物実験で体重低下、脱毛が報告されている。
228チエコ:01/10/17 19:07 ID:???
ジブチル〜は脱毛を引き起こす可能性があります
229病弱名無しさん:01/10/17 19:09 ID:???
>226
そう?石鹸のアルカリしみる?玉の肌の使ってるけどしみないなぁ。
台所洗剤とか使ってないよねぇ。
手が荒れていればオリーブオイルなどでケアしましょう。
ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)・・・これ植物由来なの?
230どきどき:01/10/17 19:39 ID:???
ち…違った失礼、シブチル〜は植物じゃなかった、スマソ。
>229
うん、台所も純セッケン。頭も純セッケン。
でもね、掌蹠膿胞症なんだけどその炎症起こしたところにしみるの。
洗い上がりとか、感触が大好き(ぬるぬるしないでそ)
だからシャンプーは続けたいんだけど
後でひどくなるんだよね・・・。

顔とかをダブで洗うと(足の指先の炎症部分とかね)
マシなの。
本当は体中純セッケン1コにしたいんだけど・・・・くやしぃの。
231病弱名無しさん:01/10/17 19:45 ID:???
>230
あとでメンターム塗るとか
オリーブオイルとペパーミントオイルでも混ぜて塗っておけば
大丈夫だと思うよ。
そりゃあ炎症起きてるなら石鹸とはいえ界面活性剤には変わりないから
何らかのケアをしなくちゃあダメよ。
232どきどき:01/10/17 19:51 ID:???
あ、ありがとー>231
メンタームかぁ…しみないかな…。
どきどきするよ。
233病弱名無しさん:01/10/17 19:56 ID:???
メンタームは、すり傷、しもやけ、そり傷、切り傷、ひび、あかぎれ
に効能があるので、大丈夫でしょう。
234病弱名無しさん:01/10/18 01:01 ID:???
メンタームの基材のワセリンは、石油から作られています。
体に良い訳がありません。ですよね?
235病弱名無しさん:01/10/18 10:25 ID:S6DTDqWP
ワセリンまで目のカタキなの??
236病弱名無しさん:01/10/18 10:26 ID:???
じゃあ、オリーブオイルにペパーミントオイルを混ぜて使ってください。
237病弱名無しさん:01/10/18 10:29 ID:???
>232
傷にはラベンダーEOがイイ!!よ
238病弱名無しさん:01/10/18 10:32 ID:???
>236
ペパーミントEOは直に肌に付けるのはよくないのでは?
直につけれるEOはラベンダーとティートリーじゃなかったっけ?
239病弱名無しさん:01/10/18 10:35 ID:???
だから言っている通り、オリーブオイルに混ぜて使ってください。
ちなみにペパーミントオイルは食品添加物としても認められています。
240病弱名無しさん:01/10/18 10:37 ID:???
まぁ、キャリアオイルにラベンダーとペパーミント混ぜて使ってもOKよ
>238
直接つけるなんて言ってないじゃん。
241病弱名無しさん:01/10/18 11:00 ID:???
ラベンダーの精油は唯一直につけても大丈夫なエッセンシャルオイル
なのだけど、基本的にパッチテストした上でのこと。
似た様な菌でも局部と足の水虫とでは別物です。
例え自分が何も問題無くても、他人が大丈夫とは限らないですから。

敏感な部分でもあるし大切に扱いましょう。
242:01/10/18 11:49 ID:???
>>220-221
http://www.tanupack.com/tanupack/kusa/kusa36.html
http://www.tanupack.com/tanupack/kusa/kusa37.html
これは松山油脂のアミノ酸石鹸シャンプーについて言及されてますね。
それによると「アミノ酸石鹸」という言葉の定義は曖昧で、
「石鹸」ではないものをアミノ酸石鹸と謳うメーカーもあるようです。
松山油脂の場合、アミノ酸石鹸とはアルカリ金属の代わりにアルカリ性アミノ酸を
脂肪酸に作用させた石鹸という事で、高給脂肪酸塩たる「石鹸」の条件を満たしているとの事。
それにしてもアミノ酸系洗浄成分を謳ってる商品は疑っていった方がいいかもしれませんね。

松山のアミノ酸石鹸シャンプーを買って最初に手を洗ったんですが、
落とすとき、手からなかなか落ちなかったですが、
アミノ酸石鹸は高度に水で希釈した状態でも界面活性を失いにくいらしいので、
多分それが理由でしょう。
でもこの商品は結構評判がいいみたいです。
まあこれからも使っていこうと思いました。
243:01/10/18 12:04 ID:20e4W0qI
http://www.matsuyama.co.jp/
松山油脂のサイトのリンク貼り直しとくわ。
通販もやってるみたい。私は生協店舗で買った。
244病弱名無しさん:01/10/18 13:18 ID:1F56uDLH
石鹸だけでは上記投稿のようなトラブルが多いから
企業は最初っからいろいろ潤い成分を混ぜて製品にしてるんじゃないの?
それをまたゼロ(純)石鹸に戻すんですか?

何が良いのかわからなくなってきたよ。
245病弱名無しさん:01/10/18 13:20 ID:???
うるおい成分が良い物なら何も問題はない
それに伴い余計な香料や添加物を入れるから困るのだ。
246:01/10/18 13:44 ID:oKj8Dz01
私は石鹸に合成洗剤を混合しても、香料を入れても構わないと思ってます。
それは選択肢が増えただけの事じゃないですか。
それより製品の情報はちゃんと公開して欲しい。
でないと何を選べばいいのかわからん。
247病弱名無しさん:01/10/18 13:47 ID:???
まぁ、いろんな物があるのはそれだけ選択肢があることだね。
ほんと、指定成分以外でも全成分表示してほしいもんだよねー
たまに指定成分が入っていないから何にも表示してない物もあるし
248病弱名無しさん:01/10/18 13:50 ID:G6Vss8y1
私は別に香料くらいなら入れてもいいと思う。合成洗剤は
嫌だけど。
あと、私も製品の情報(全ての原料)などは公開してほしい。
植物物語なんかはやってますよね。せめて、台所用洗剤みたいに
合成界面活性剤の割合くらいは表示するべきだと思います。
合成か石鹸はわからないものは買いたくないんで。
249病弱名無しさん:01/10/18 13:54 ID:???
香料は種類によりけりだと思う
植物物語などの香料はきつすぎるよ
どうせ入れるなら、手を洗ったあとに料理できるくらいの香料にしてもらいたい
250病弱名無しさん:01/10/18 13:57 ID:???
歯磨き粉も香料強すぎ。
磨いた後に食欲湧かないって。
251病弱名無しさん:01/10/18 13:58 ID:???
くせ毛にはやっぱり、椿油が欠かせませんよね。
私はシャンプーのあとのリンスに混ぜて使ってます。
252病弱名無しさん:01/10/18 14:00 ID:???
歯磨き粉は合成洗剤よ
石鹸の歯磨き粉を使うことをお勧めします
太陽油脂のサイトで売っています
「ボロロッカ」でも売っていました。
253病弱名無しさん:01/10/18 14:00 ID:???
椿油リンスに混ぜてんだ。
でもなんか流すのもったいなくない?
254病弱名無しさん:01/10/18 14:02 ID:???
>>252
生協でも売ってんですよね。
磨き具合はどうなのでしょうか。
石鹸を口にいれるのって、なんか違和感ある・・・
255病弱名無しさん:01/10/18 14:18 ID:G6Vss8y1
>>253
洗髪後、直接椿油を髪につけるのめんどくさいし、リンスに
混ぜた方がまんべんなく髪に広がるんで。
でも、そんなに量は多くなくて、数的たらすだけだから、
別にもったいないとは思ったことないいです
256病弱名無しさん:01/10/18 14:20 ID:???
>254
いいよ、石鹸なんて感じしないから
普通に使えるよ
257病弱名無しさん:01/10/18 14:28 ID:???
>>256
そうですよね。ハッカみたいな味で、合成のから急に変えても
違和感なくつかえますよね。
258病弱名無しさん:01/10/18 14:30 ID:???
>257
俺もはじめて見た時ビビったよ
石鹸のハミガキ???って
帰って使ったらなんだか歯磨きのマイルドなやつって感じだった
259病弱名無しさん:01/10/18 14:35 ID:???
そうですか、ありがとうございます。
今度注文しとこう!
260232:01/10/18 14:54 ID:???
>237
ありあとー!
でもねーこれって傷でなくて自己免疫疾患系の皮膚病なの(^^;
直使いできない精油でも消炎効果あるのは結構あるよね。
ラベンダーでも名称によって直使いできるのとできないのあるしね。
>232でありがとうってのは
お心遣いに対してで、使ってないよメンターム
ゴメンよ、>231氏
理論上よりもこればっかりは自分の肌が確かな気がするからさ。
ティーツリーはマジでにきびには効くよ

ってセッケンから遠ざかってスマソ
261231:01/10/18 15:08 ID:???
ちなみに私はいろんなEOもってるよ
ラベンダーもあるしペパーミントもあるしティツリーもあるし
メンタームが一般的な物だったから言ったのよ。
ワセリンに関してはそんなに長い期間使わない限り大丈夫だと思うよ
参考に読んだ本として「それでも毒性化粧品を使いますか?」
と、「成分表でわかる買いたい化粧品」があります。
ただ、どっちかときかれれば、キャリアオイルとEOを混ぜた方が良いって答えるよ。
262196=203:01/10/18 16:16 ID:???
石けんシャンプーの話じゃないのに引っ張って申し訳ないけど、
ディバインのフリーダイヤルに電話してきいてみた結果だけ
報告させて下さい。

ディバインシャンプーは容器に書いてあるのが全成分で、
生薬はドクダミ(十薬)、甘草、決明子の3種類だけだそうだ。

私はアレルギー体質なんで、本当に何千種類の抽出液が入っていたら、
今ある分が無くなったら使うのやめようかと思ったよ。
263病弱名無しさん:01/10/18 17:10 ID:8VuUE50r
>>262
何か怪しげですね
264病弱名無しさん:01/10/18 18:39 ID:???
262だけど、ディバインの返答が怪しいということ?

お勧めしようとしてるわけじゃないのでURLは書かないが、
ディバインのサイトには3種類の生薬しか書いてないよ。
何千種類の抽出液と書いていた186のサイトは、ひとつの販売店だよ。

186に貼ってあるサイトは、私も怪しいと思う。
化粧品の扱いなのに、発毛効果があるなんて書いてるし。
美容永遠といい、ディバインユーザーだっていうのが
恥ずかしくなるようなサイトが多い・・・
265病弱名無しさん:01/10/18 20:34 ID:dck4S2O6
結局はしゃぼん玉か太陽油脂を使っとけってことか
266病弱名無しさん:01/10/18 21:02 ID:2GNwHoAk
石鹸ハミガキ・・・。うーん
267病弱名無しさん:01/10/18 21:04 ID:dck4S2O6
>>266
どんどん使ったほうがいいよ、石鹸ハミガキ。
今度、しゃぼん玉も新発売するらしいんで。
268病弱名無しさん:01/10/18 21:32 ID:???
>262
でもね、ディバイン買った時に入ってくる
パンフ(ってゆーかコピー用紙綴じたもの)には、
『内容成分 甘草 十薬 決明子
 その他の薬草の煎液に含まれる何千種類の全煎液。』
って、書いてあるよ。

・・・って、石鹸の話題じゃなくて御免。
おまけに無添加なわけでもないし。
269病弱名無しさん:01/10/18 21:44 ID:???
ディバインの言っていることが事実だとして
どの成分が界面活性剤として働いて汚れを落とすの?

262=264さんが嘘ついてるとは思えないだけに
尚更ディバインは信用できないね。。
270病弱名無しさん:01/10/18 22:00 ID:EWmF7c5e
なるほどよくわかりました。
生薬は3種類だけで後の成分は言えないということですね。
そんなメーカーのものは怖くて買えませんね。
271病弱名無しさん:01/10/18 23:24 ID:???
今日パックスナチュロンリンスの詰替用買いに
行ったんだけど、シャボン玉のパウダーリンス
を見つけたので初めて買いました。あれはクエン酸
100パーセントなんですね。お湯に溶かして使うのが
やや面倒かなとも思います。
272262:01/10/18 23:25 ID:???
>>268
ディバイン自体が怪しいこと書いてたわけですか。
それを見てなかったから、販売店が勘違いしてるのかと思ってたよ。

容器に書いてあるのが全成分だというのは、電話に出た人が
即座に言い切っていたので、私は成分についてはそれを信じることに
するが、大げさな宣伝文句にも程があるね。

もともと、これよりいいシャンプーがあれば乗り換えてもいいと
思ってたけど、同じくらいのシャンプーがあれば乗り換えても
いいという気になったよ。正直、ショックだよ。

容器に書いてある成分

水 BG
スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
ドクダミエキス 甘草エキス ケツメイシエキス

これ無添加じゃないの? BGなら、入っている無添加化粧品は
結構あるけど・・・

>>269
界面活性剤はスルホコハク酸(C12-14)パレス-2Naだよ。
186のサイトに書いてあるESSは、その商品名。
273病弱名無しさん:01/10/18 23:32 ID:???
>>271
モタイナーイ!薬局でシャボン玉のクエン酸より安くかえるよ
274病弱名無しさん:01/10/18 23:33 ID:???
>>266せっけんじゃないけど はみがき手作りできるよ
グリセリンと重曹とはっか油で。
これで歯磨くときもちいいよ
275病弱名無しさん:01/10/18 23:42 ID:nmi4lJGP
重曹は、むかし(18世紀)のはみがきだね。
276病弱名無しさん:01/10/18 23:46 ID:???
そもそも、無添加って何をさして無添加というのか??
それがわからん…
277病弱名無しさん:01/10/18 23:53 ID:mhn+2vKT
>276
表示指定成分だと思う。大雑把に言えば化学物質かな。
間違ってたらスマソ。
278あほあほ人口90%:01/10/19 00:55 ID:vzb2ir5i
自社の製品の不利になるようなことをフリーコールで説明するわけないだろうに。
279病弱名無しさん:01/10/19 01:16 ID:???
自社にとって一番不利なのは
ウソついて後からばれること
280276:01/10/19 01:20 ID:opKJFFa0
>>277さん
表示指定成分は、今年の4月から廃止だよ。
それに伴い「無添加」という表記は厳密なしになった気が…
281病弱名無しさん:01/10/19 01:25 ID:???
自分が使っているものに含まれる成分が
(元)表示指定成分かどうかの区別すらつかない人が
成分について問い合わせても無意味…アホすぎ。
282病弱名無しさん:01/10/19 01:28 ID:???
何が無添加なのかわからない無添加というのは不思議ですね。
283病弱名無しさん:01/10/19 01:47 ID:???
でも何で食品は原材料を全表示するのに、
化粧品や洗剤はそうでないんだろう?
これからは情報公開に積極的な企業のものを買って生き残らせよう。
284病弱名無しさん:01/10/19 06:59 ID:???
>283
化粧品は全成分表示になってるよ。
今は移行のための過渡期ってことで店頭の商品の表示はまちまちだけど
来年の4月には店頭に並ぶ全ての製品が全成分表示されるよ。
洗剤はまだだね。
でも界面活性剤に関しては化粧品より表示がわかりやすいかも。
化粧品と家庭用の洗剤は管轄する役所が違うから表示も違うんだよね。
日本の役所のすることって…。
285病弱名無しさん:01/10/19 11:06 ID:???
>>284
そうかなあ・・・化粧品、箱にちゃんと全表示して選択できるようになってる?
私の使ってるやつはパラベンとしか書いてないよ。
中に同封の説明書には書いてあったかなあ・・・
でもやっぱり箱に書いて買う時に選べるようにして欲しいわ。
化粧と洗剤って管轄が違うんだ・・・化粧品って医薬部外品だからかな。
でも洗顔料とかシャンプーぐらいはやって欲しいもんやね。
286せっけんシャンプー:01/10/19 12:32 ID:4gYnpHyC
泡立ちが悪く、ちゃんと汚れが落ちていないようなのです。
上手に洗えるコツみたいなのはありますか?

一応、お湯でよく髪を洗ってからシャンプーするのですが、上手くいきません。
287病弱名無しさん:01/10/19 12:40 ID:???
>286
どこのメーカーの使ってるんですか?
288272:01/10/19 13:11 ID:???
嘘書いてるなら改めてもらいたいと思って、またディバインに電話してみた。

『内容成分 甘草 十薬 決明子
 その他の薬草の煎液に含まれる何千種類の全煎液。』

というのは、それぞれの生薬には4000種類以上の有効成分が含まれており、
4000を単純に3倍しただけでも12000種類になるということなんだそうだ。
生薬から有効成分を抽出して、それが1滴入っているからといって
ひとつひとつ成分として表示するようなことはしていない、
と誇らしげに説明されてしまったよ。

確かにディバインのサイトには「ひとつの生薬に含まれる成分は
4000種類強の〜」と書いてあるが、上に引用したのを読んで
そういう意味だと受け取る人はいないんじゃなかろうか。

パンフレットの表現を素直に読めば、3種類の生薬以外に
薬草が入っていると思ってしまうので、そういうことなら
表現を改めた方がいいのでは?と言っておいた。

それから、ウェブサイト上で全成分を公開することも要望したよ。
289272:01/10/19 13:12 ID:???
>>281
私のことだよね?
ディバインシャンプーの容器に表示されている中に
旧表示指定成分が入っていないことは分かっていたよ。
香料も着色料も入っていない。
だから、無添加じゃないと書かれているのが意外だったんだけど。

BGは、殺菌・防腐効果もあるそうだが、無添加化粧品をうたっているものに
保湿剤やエキスの抽出溶剤として入っていることは珍しくないと思うんで、
BGが入っているから無添加ではないとするなら厳しい基準だな、
と思ったのを、書くときに端折りすぎたよ。

私はただの素人なんで、おかしいことを書いているかもしれない。
書き込むのはもう遠慮するけど、そのご指摘があれば素直に拝聴します。
どうもお邪魔しました。
290286:01/10/19 13:24 ID:4gYnpHyC
>>287
三友ってところの通販で。
確か本体には太陽油脂って書いてありました。
291aaa:01/10/19 14:20 ID:SLJ5nXEx
歯磨き粉はエスケー石鹸のがお勧め
292病弱名無しさん:01/10/19 14:29 ID:+Wmo/5BP
しゃぼん玉石鹸の社長の森田さんは、本来、歯磨き粉は必要
ないって言ってました。どうしても何かをつけたいのなら、ミネラル塩
をつけろと。やっぱり、歯ブラシだけでいいんでしょうね。ほんとの
歯磨きっていうのは
293病弱名無しさん:01/10/19 16:13 ID:???
でもしゃぼん玉から歯磨き粉が出たんだよね(笑)
294病弱名無しさん:01/10/19 17:16 ID:QPSJxL1+
だからシャボン玉嫌い。
295病弱名無しさん:01/10/19 17:41 ID:lGGBeI0a
>>293-294
まあ嫌わないでください。苦肉の策なんですよ。
296 :01/10/19 20:38 ID:O7oYoDxK
体の全て(歯も)を石鹸で洗うっていいですよね
297病弱名無しさん:01/10/19 20:47 ID:???
>295
自演か、やっぱり
298病弱名無しさん:01/10/19 21:46 ID:???
>285
化粧品と医薬部外品は別。
ゴチャゴチャ書いてるけど成分に拘る気持ちがないんじゃないの?
ちょっと検索すればわかることばっかりだよ。
とりあえず、薬事法でも読んでみることだね。
299病弱名無しさん:01/10/20 00:16 ID:hwTaetS1
>>285

わかる!植物物語もパラペンしか表記ないよね。
んなわけないのにね。
300病弱名無しさん:01/10/20 00:21 ID:q/4EsxTg
化粧品も、含まれてる成分全部が表示されてるわけ
じゃないらしい。今年の全成分表示義務化以降も同じ。
301病弱名無しさん:01/10/20 00:27 ID:???
化粧板のスレとは比べようもないレベルの低さに呆然・・・。
302病弱名無しさん:01/10/20 08:15 ID:???
歯磨き粉、石鹸のはバリエーションが少ない。
普通のやつは歯質強化や歯肉炎予防とか色んな成分が選択できる。
303病弱名無しさん:01/10/20 09:20 ID:???
>歯質強化や歯肉炎予防とか色んな成分が選択できる。

それらは医薬品ではないので効能は期待できない上に体に悪影響を
起こす可能性の方が大きい。
自分は無駄な発泡剤や香料で唇が荒れたけど、石けん歯磨きを
使いだしてから荒れはピタリと治まった。
それに発泡は綺麗に磨くのに不必要です。
304病弱名無しさん:01/10/20 10:44 ID:???
石けん歯磨きはどうしても抵抗があるので
ヴェレダ使ってます。
305病弱名無しさん:01/10/20 14:05 ID:???
ヴェレダって合成使ってたんだ。びっくり
306病弱名無しさん:01/10/20 17:16 ID:EbFOVkAG
何が合成にあたるの?>ヴェレダ
307病弱名無しさん:01/10/20 17:32 ID:EbFOVkAG
一応、ヴェレダの歯磨き(ハーブ)のコピペ。

成分

グリセリン(植物油由来)
レモンエキス
エタノール(植物性発酵アルコール)
グリチルリチン酸モノアンモニウム(甘草由来)
アニス油
チョウジ油
ユーカリ油
ハッカ油
スペアミント油
香料(ラタニアエキス・ミルラエキス・各種エッセンシャルオイル
308病弱名無しさん:01/10/20 17:42 ID:???
ヴェレダの歯磨きには界面活性剤が含まれないから
汚れ落ちが悪そうで嫌。
309病弱名無しさん:01/10/20 18:27 ID:a/l9wyid
>>308
歯磨きに界面活性剤が入ってなくても問題ない。
歯磨きは本来、物理力で行うものだから
310病弱名無しさん:01/10/20 18:32 ID:???
だったら歯ブラシだけで磨けばいいんじゃ?
311病弱名無しさん:01/10/20 18:34 ID:???
口臭の問題なのでしょう
312病弱名無しさん:01/10/20 20:11 ID:???
口臭い人御用達なのか
313病弱名無しさん:01/10/20 20:58 ID:???
口臭は口腔内の雑菌が食べかすで大繁殖するからでしょ。
おかげさまで3分間キチーリブラッシング実行中。口臭なし。
314病弱名無しさん:01/10/21 00:46 ID:???
口臭の原因は口腔内だけじゃないけどね。

歯磨きは何使ってるの?>313
315313:01/10/21 01:54 ID:???
>314
ヴェレダ。実は304。
ここんとこ口角炎がひどくて唇も荒れているので、
歯磨きに気をつけてみようかなと思って。
体に悪そうなもの入っていない系で探して、
パッケージも考慮してヴェレダにしてみた。フレーバーもいい感じだった。
石けん歯磨きって、パッケージもいまいち可愛くないし
ちょっと抵抗があるんだよね。石けんの成分を口に入れるのが。

こんなとこで聞いていいのかな?とも思うんだけど、
石けん歯磨きって石けんの界面活性作用で汚れを落としたりするの?
>308が結構気になってたりするんだよ…。
316病弱名無しさん:01/10/21 02:04 ID:XZYVwzTn
・・・シャンプーの話、でないね。(w
317313:01/10/21 02:19 ID:???
>316
スマソ。つい石けんつながりで…。
歯磨き関係だと「ナス歯磨き」と同系列のイロモノ扱いで聞きにくいんだよ。

石けん系の話題って他のところで通じないこと多くない?
石けんシャンプーを使った髪のシャリシャリの手触りを
美容師さんがどう思うか怖くて使えないんだが、
思い切って美容師スレで聞いてみたら黙殺されたさ…。
318セッケン系:01/10/21 02:26 ID:FXeIrCIL
私40歳代セッケン系シャンプーを使って6〜7年
いまだに白髪は1本もありません。
母70歳代セッケンで毎日歯を磨いてますが、
入れ歯は2本だけ。あとは全部自分の歯です。
319病弱名無しさん:01/10/21 07:49 ID:lvQbJ24W
>317
口角炎や唇の荒れねえ。
歯磨きよりビタミンBが足りてないんじゃない?
石けん歯磨き使ってるけどさっぱりして気持ちいいよ。
元々フレーバーものが嫌いだっていうのもあるんだけどね。

美容師さんの感想は化粧板のスレにあったような。
たしか人によって傷んでいると言われたり
よくなったと言われたりバラバラだったと思う。
ちなみに私は乾燥や切れ毛・枝毛が酷かったから
それがなくなって手触りもよくなったって言われたよ。

石けん系の話題は難しいよね。
化粧板のスレでは台所用の洗剤の話で盛り上がったりもしてるから
そっちも参考にしてみるといいと思うよ。
320病弱名無しさん:01/10/21 17:41 ID:lkzZzwWQ
歯槽膿漏になったらしく、せっけん系の歯磨き粉って、実際、意味があるのかなと
感じ始めた。値段も高いし。添加剤がなくて、研磨剤がないという意味ではいいんだけど。
ということで、私はイソジンで歯をみがきはじめてます。
321病弱名無しさん:01/10/21 19:41 ID:0L5KtNo+
歯槽膿漏は磨き方、治療した歯にも原因があるので
一度専門の歯科医に診てもらったほうがいいですよ。
石けん歯磨きはピンキリ、普通の歯磨き剤と同じく
高いの使えばいいってものじゃないですよ。基本は歯磨きの仕方です。
イソジンの使いすぎは口臭の元にもなるので
殺菌消毒を意識するなら歯磨きのあとにリステリンの方が効果がありますよ。
322317:01/10/21 23:53 ID:ziJlTI2H
>319
ありがとうございます。
石けん歯磨き、機会があったら使ってみます。
大事なのは歯磨き粉よりブラッシングなんですね>321。スキーリしました。
323オイミャコン戦士(シベリア代表):01/10/22 20:05 ID:/2ngrZsu
固形石鹸を歯ブラシにすりつけて磨いてたらいいだろが
324病弱名無しさん:01/10/22 22:33 ID:PX280Wxd
私は歯磨き粉なしのブラッシングのみ派。
最初は磨き足りない感じだったけど、なれればどーって事ないよ。
別に口も臭くないし。
325病弱名無しさん:01/10/23 01:13 ID:hupIdX36
>323
早くシベリアへ帰りなさい。

でも、固形純石鹸で歯を磨いてる人ってホントにいるよ。
326病弱名無しさん:01/10/23 09:42 ID:???
石鹸で磨いたら口の中が確実にレロレロになるね。
面白く無い煽りだこと。
「オイミャコン」のネーミングだけね。
あとはぜーんぶ糞。
327病弱名無しさん:01/10/23 15:46 ID:iYWq/3xr
石けんはみがきって粉っぽくない?
なちゅろんしかつかったことないけど
328病弱名無しさん:01/10/23 16:51 ID:US5obDZL
石けんシャンプーにしてから、髪が痒い…。
肌が弱いから変えたんだけど…。
329328:01/10/23 16:52 ID:US5obDZL
失礼。髪じゃなく頭でした。
330病弱名無しさん:01/10/23 19:24 ID:???
>>328
石けんシャンプー後、リン酢をひたすら頭皮に揉み込め。
そしてひたすらすすげ

私はこれで、かゆみがなくなりましたよ
331病弱名無しさん:01/10/23 20:06 ID:MrMVEPZw
>>328乾燥肌なのかな?
個人的には頭皮のオイルパックがおすすめです。

@椿油(なければ台所のオリーブオイルでOK)で乾いた頭皮をマッサージする。
A蒸タオル(しぼったタオルをレンジでチンでOK)で頭をつつむ。
B二十分後、石鹸シャンプーで二度〜三度洗いしてリンスする。

これで頭皮の油汚れがすっきりした上、かさかさしなくなりますよ。
332病弱名無しさん:01/10/24 16:31 ID:P9xr+to7
石けんシャンプーって、汚れとれにくくありませんか?
333病弱名無しさん:01/10/24 17:56 ID:xPcDplZR
そんなことは有りませんよ〜。
むしろ泡切れがスッキリ、さっぱりします。
334病弱名無しさん:01/10/24 19:47 ID:WbcWc8EI
>>332
強力なミストやムースの説明書きに
「シャンプーで落ちないときは石鹸で洗ってください」
と書いてありました。

石鹸のほうがよく落ちるということですよね。
よーくあわ立ててモコモコの泡ですすぐ直前まで洗うと
石鹸カスが残らずにスッキリサラサラですよ。
洗い上がりがギシギシする場合は酢リンスしてみるといいですよ。
335病弱名無しさん:01/10/24 21:09 ID:90wZ39+2
石けんも合成もそれぞれにいろんな種類があるから
どっちの方が汚れ落ちがいいかは一概には言えないですよ。
ただ合成シャンプーには洗浄成分以外の成分も多く含まれてて
洗い上がりをしっとりさせる効果も持ってたりするから
とにかくさっぱり洗い上げたいなら石けんの方がいいかもです。
336病弱名無しさん:01/10/25 00:07 ID:m49fKTXA
純粋な洗浄力は
合成(安い奴)>石けん>=合成(アミノ酸系)
こんな感じかなぁ。
石けんシャンプーは二度〜三度洗いが原則みたいよ。
337病弱名無しさん:01/10/25 05:41 ID:???
>336
その並べ方はあまりにも無理がありすぎ。
338病弱名無しさん:01/10/25 10:12 ID:???
>石けんシャンプーは二度〜三度洗いが原則みたいよ。

洗髪中に泡が切れるようなら数回洗うのも必要です。
整髪剤がついていたり、本当に汚れているとすぐ途中で泡が切れるから。
泡が切れた時点で濯ぐと石けんカス地獄が待ってます。
339病弱名無しさん:01/10/25 16:33 ID:o0MzfUj1
石けんシャンプーは2度洗いが基本だと思いますが、人それぞれだと思います。
毎日洗うのであれば、1度でいいかも
340病弱名無しさん:01/10/25 16:35 ID:qFhBztMC

うん。
341病弱名無しさん:01/10/25 17:48 ID:foGqvYg3
乾燥肌には石けんシャンプーの方が良いのでしょうか?
342病弱名無しさん:01/10/25 18:14 ID:NRa0V5It
>>341
石けんの種類によります。
343病弱名無しさん:01/10/26 04:22 ID:4v537WLK
ttp://www.ishizawa-lab.co.jp/ISHIZAWA01/hair/jihada_%20index.html

既出だけど、このへんどうなん?
フルーツ酸って刺激強すぎるんじゃなかったっけ?
レモンほっぺに貼るのはよくないみたいだし。
344病弱名無しさん:01/10/26 09:57 ID:lXMJSZhz
確かフルーツ酸は日本のケミカルピーリングに使われているやつですよね。
濃度の問題だから生レモン汁を顔に塗るのと同じに考えるのは違うと思います。
それと殆どの合成シャンプーに入っている「売り文句」の有効成分は微量ですよ。
345病弱名無しさん:01/10/26 15:20 ID:zVEiPMMN
玉の肌石鹸が発売してる、石鹸シャンプーとリンスを知ってますか?
オリーブ油からできたとか書いてあるやつ。
あれは、合成界面活性剤は含まれてないのでしょうか?
本当に石鹸シャンプーといえるのか疑問を感じてます
346病弱名無しさん:01/10/26 15:22 ID:0mvpug39
>345
最近これ使いました。今まで何ともなかった地肌が痒くなりフケが出てきた。
使うのを止めて今までのに替えました。

また戻すのが大変(今もかゆいよー)
347病弱名無しさん:01/10/26 15:39 ID:???
>345.346
まあ、パラヘンとか香料とか入ってるからね
純石鹸使ってたのなら少しきついよ。
俺はパックスナチュロン好きだよ。
使い勝手いいし、肌にやさしいし。
348病弱名無しさん:01/10/26 15:51 ID:zVEiPMMN
私も玉の肌は合わなかった。パラベンとか香料とかも刺激に
なたのかもしれません
349病弱名無しさん:01/10/26 15:53 ID:R7E8tGKs
玉の肌のオリーブのやつは
合成界面活性剤がはいってるらしいよ

無添加の方は大丈夫かな?
350病弱名無しさん:01/10/26 16:07 ID:???
無添加って書いて添加物使ってたらダメでしょう
脂肪酸カリウムでしょ。無添加のは。

>合成界面活性剤がはいってるらしいよ
ほんと?で、なに入ってるのかわかる?
351病弱名無しさん:01/10/26 16:11 ID:zVEiPMMN
>>349
やはりそうなんですか・・・・
もう、合成入ってるやつを石鹸シャンプーとして
売るのはやめてほしいです。ほんとに。
352病弱名無しさん:01/10/26 22:53 ID:xIUQYCao
シーブリース(だったかな?)からパックスナチュロンに変えてから、
頭が痒い…。肌が弱いから変えたんだけど…。
353病弱名無しさん:01/10/27 01:04 ID:to+oWBug
パックスナチュロンシリーズより同社太陽油脂のノーマル石鹸シャンプーのほうがいいですよ。
香り成分やらひまわりオイル等が入っていない分、より純粋な石鹸シャンプーですよ。
354病弱名無しさん:01/10/27 02:48 ID:ciePp5ER
>>344
なんで「微量」ってわかるんだyo!
355マジレスさん:01/10/27 02:59 ID:dJn4LOZe
353

私は最近それに変えました。
ポトルは超地味なデザインだけど、バックスナチュロン
シャンプーよりいい気がします。
356病弱名無しさん:01/10/27 08:07 ID:WiVp1K0J
>354
344さんじゃないですが。
どの程度が「微量」なのかよくわかりませんけど
シャンプーを含む化粧品の全成分表示では
その製品に多く含まれる順に成分が表記されているので
ずーっと後ろの方に有効成分が書かれていたら
あんまりたくさん入っているわけではない、とは言えそうです。
357ななし:01/10/27 10:42 ID:kM7ohjk3
石鹸シャンプーより、湯シャンのが数倍いいよ。
はじめはペタってするけどね。
358病弱名無しさん:01/10/27 14:08 ID:5KgM81xp
パックスナチュロンは確かに好みがあるね。
石けんシャンプーにしては、べたつきやすいし、油入ってるから…
私は皮膚は弱い方ではないので平気ですが。
純粋な石けん成分の多いものがいい人は、純石けんの固形石けんで頭を洗って、
リンスだけ石けんシャンプー用のものを使ってもいいですよ。
肌の調子の悪いときたまにやってます。
359病弱名無しさん:01/10/27 15:22 ID:RK7isZvf
>>357
湯シャンって何ですか? 脱シャンプーのこと?
360病弱名無しさん:01/10/27 22:17 ID:???
>>359
お湯といっても熱湯じゃなくて適温シャワーでね。
化粧板の水洗髪とかいうスレに詳しく載っている。
361majiresu:01/10/28 03:15 ID:jnAj8vne
うどんの煮汁で髪洗うことできるんだってね。
先日テレビに何十年もそれやってる70代だか80代のおばあさん
が出たけど、髪は黒々としてた。
362ネコ:01/10/28 03:39 ID:1b5LClLl
こんなスレがあるのにはちょっち感動!
厨房のころ毎日石鹸でシャンプーしてました、まわりから「アホ」と一喝され(笑)
シャンプーに変えましたが、効果や環境問題の真偽はともかく、こんなに愛好者がいたなんて
また石鹸派になりそうです。

それと「湯シャン」って、私もすごく興味があるので、是非もっと詳しく教えて下さい!
363病弱名無しさん:01/10/28 12:36 ID:???
364病弱名無しさん:01/10/28 13:31 ID:5DZj3df4
本当に心配…
ハゲは遺伝だと思うので
ある程度諦めているんですが…(親父がハゲ)

でも私、いさぎ悪いもんで、最近石鹸シャンプーを使い始めました。
しかし、シャンプーはいいんですが、リンス!!
これが、手の傷にえらいしみたんですよ。今までこんなことなかったのに…
頭にもすごい刺激なんじゃないか?とメッチャ心配!
こんな刺激強いの使ってて大丈夫なんかな。。と。
どう思いますか?
石鹸シャンプー、リンスは、玉の肌というメーカーのそれです。
いさぎ悪いっスけどよろしくお願いします。詳しい方!!
365病弱名無しさん:01/10/28 13:33 ID:???
>>364
クエン酸のリンスだったのでは?
366病弱名無しさん:01/10/28 14:20 ID:5DZj3df4
>>365さん
レスサンキューです。
はい。今見てみたんですけど、
全成分 水、クエン酸、クエン酸ナトリウム
と書いてあります。
どういうことでしょうか?
あまりよろしくないということでしょうか。
367エセ関西人さん:01/10/28 14:45 ID:???
うーむ、石鹸の話になると相変わらずみんな熱くなるのな。
思わず標準語で書いてしまっているぞ(w

ワシの結論としては石鹸は趣味!
これに尽きるね。

石鹸はいいよぉ〜って知り合いもおるし、自分も使ったことあるから
石鹸と合成洗剤のメリットでデメリットもわかる。
だが、そんなん人に押しつけてなんになるんや?
小1時間問いつめたい(嘘)
石鹸の話は美容板でやれってんだ.....なーんて。

美容板に逝くと話がかなりマニアックやからねぇ。
しかもスレが長くて読むのが大変(w
全部読むとめちゃめちゃ詳しくなれるんやけど。
なんで健康板でダイジェストが読めるのはええかもしれんな。
368エセ関西人さん:01/10/28 14:55 ID:???
あ、誤字ハケーン。でも指摘するのはやめれ(w

そうそう、ウチの実家のおかん、
台所洗剤は固形のを使っとるよ。
前は関西のメーカーのアジセンザイとかいうのを使ってたけど
それが手に入らなくなって、今は別のを使っとる<名称不明

シンクの壁に吸盤で張り付けておいて、スポンジをグリッとやると
皿が洗える。コレは便利。しつこい脂汚れ対策?にファミリーフレッシュ
も完備しているので使い比べてみたが、石鹸のほうが泡切れが良くて
サパーリした感触。あまりクセがないので石鹸初心者にも使いやすい。

あとな、似て異なるのが液体の石鹸成分の台所洗剤。
メーカーによって違うのかもしれんが、オカンが一度買ってきたのは
使うと皿を持つ手が滑って超使いにくい。ヌルヌルする感じ。
なのですぐに捨ててた<環境に良くないな(w
石鹸成分の台所洗剤を使うなら固形にしなさいってことだ<しつこい
369病弱名無しさん:01/10/28 14:55 ID:cLPPLDb8
私も石けん初心者であまり詳しくないのですが・・・

クエン酸ってレモンとかの酸味成分なんですよ。
なので傷に滲みるのは当然なんです。傷口に酢を塗るようなもの。
成分はまったく問題ないです。むしろ良いくらいです。

石けんシャンプーのあとにクエン酸リンスを使うのは、
石けんカスでベトベトギシギシするのを防ぐために
使うものであって、合成リンスのようにぬるぬるした
ものとは全く別物なのです。

石けんシャンプーやクエン酸、酢リンスなどで検索すると
いろいろ情報が出てきますよ。
私の説明よりもっと分かりやすくて役に立つ情報があります(笑
370365=369:01/10/28 14:57 ID:cLPPLDb8
369は366さんへのレスです。
371病弱名無しさん:01/10/28 14:58 ID:rySHGkoi
>>366
私365さんじゃないけど…
クエン酸は別に体に悪い成分ではないけれど、
傷とかがあるとしみます。酸性ですから…

男性で髪の短い方なら、洗面器のお湯にクエン酸リンスを
1回分混ぜたもので髪をゆっくりゆすぐだけでもいいと思います。
(多少は手に染みにくいと思います)
372366:01/10/28 15:14 ID:5+MUrETz
どうも、どうもです〜。
ずっーと心配だったんですよ。
どうも大丈夫みたいですね!
良かった。
>>369さん、十分これで勉強になりましたよ!
>>371さん、今日からそれやってみます!
ありがとうございました。
まだ薄くはなってないですが、遺伝ハゲが怖いです…
373病弱名無しさん:01/10/28 15:31 ID:jfcPQbI4
石けん歴3年で、クエン酸リンス使ってます。

もし366さんの髪が短かったら、
洗面器から直接頭全体にざーっとかけてもいいと思います。
髪の手触りがヌルッとすればリンスの役割は終了なので
あとは早めによくすすいだ方がいいですよ。

私はロングヘアなので、
頭皮と髪全体にリンスを馴染ませるのが大変だったんですけど
洗面器に作ったリンスをプラスチックのマグカップですくって
少しずつ全体にかけるようにして上手くいきました。
手にしみて痛い時はこんな方法もありますよ、ということで。

マグカップがプラスチックなのは
陶器やガラスだとお風呂で割れたら怖いというだけで
他に意味があるわけじゃないです。
100円ショップで買いました。(笑)
374病弱名無しさん:01/10/28 15:37 ID:???
玉の肌の無添加石鹸シャンプーを買ったんですが、
あまり髪に合いませんでした。

何か捨てるのは勿体ないんで、
洗顔用にでも使おうかと思ってるんですけど、大丈夫なんでしょうか。
私は洗顔用に無添加固形石鹸を使っています。
石鹸シャンプーも中身は純石鹸なら使えそうなので・・・
375病弱名無しさん:01/10/28 16:24 ID:LIxVumdT
>374
シャンプーの成分は?
髪に合わなかったシャンプーで洗顔しても大丈夫なのかちょっと疑問かも。
376:01/10/28 18:25 ID:???
中身は純石鹸です。無添加のやつです。
ただの純液体石鹸なんだと思います。
377病弱名無しさん:01/10/28 19:38 ID:c/90Q5k5
>376
純液体石けんって初耳。
本当にそのシャンプーは水と石けん以外には入っていないの?
全成分表示の確認はした?
玉の肌は添加物多いよ…。
378病弱名無しさん:01/10/28 19:51 ID:???
ガイシュツかもしれないけど、知り合いに聞いた話。

合成シャンプーは一見、髪を良くしているようだけど
それはムリヤリコーティィングとかしてサラサラさせてるだけ。
なのでそういう人が石鹸シャンプーを使い始めると最初は
傷んだキューティクルに石鹸のカスがつまってごわごわになる。
だから最初のうちはなんか変な感じなのだそうな。
だけど、使い続けるうちにその傷も治ってくるので本当に健康な
髪になり、ごわごわも無くなってくるのだろうだ。
その人は半年使って、今は髪がすごく良い状態だと自慢してた。
その説明が完璧に合ってるかはわかんないけど、妙に納得させられました。
379病弱名無しさん:01/10/28 19:53 ID:OTyN/8sO
http://www.kakinoha.net/intoro/book8.html

378さんには、この本をお勧めします
380病弱名無しさん:01/10/28 19:54 ID:???
正直、玉の肌は信用できない
381:01/10/28 21:23 ID:2HwpGeWk
>>377
全成分カリ石鹸素地、水と書いてあるんですけど。

透明ので、対のリンスは300倍に薄めて使うやつなんです。
300mlで600円でした。
382病弱名無しさん:01/10/28 21:30 ID:dp+nuEXl
それなら成分的には問題なさそうだね。>381

合わなかったのは使用感かな?
それなら顔や身体に使ってもいいと思うけど
頭皮に問題が出たようなら使用は控えた方がいいと思う。
カリ石けんが合わない人もたまにいるんだよね。
383病弱名無しさん:01/10/28 21:35 ID:Eqx/vk5U
>>374さん
お風呂掃除に使っちゃったりしてはどうでしょう。
384病弱名無しさん:01/10/28 21:59 ID:rVnxN1uF
リンスに酢を使うとキューテイクルがダメージを受けると最近聞いた。髪の脱色にオキシドール(過酸化水素)を使ってるんだけど、これも「酸」の一種なんだろうか?
385病弱名無しさん:01/10/28 22:11 ID:0evdOO60
オキシドールで脱色なんて
キューティクルがダメージとか
そういうレベルを既に超えているような。
386病弱名無しさん:01/10/28 22:44 ID:YMUxS5ow
かゆみ、フケ防止にはやっぱり、石けんシャンプーの方が良いんですか?
良く売ってる、「かゆみ、フケを防ぐ」って書いてある合成シャンプーよりも。
387病弱名無しさん:01/10/28 23:00 ID:???
>>386
何が原因のフケ痒みかはわかりませんので
石けん絶対オススメーとは言えませんが・・・
少なくてもメリットだけはやめたほうが良いと思います。

自分はどんなシャンプー使っても地肌の痒みと髪の痛みに
悩まされていたけど石けんシャンプー&リン酢に替えてから
掻き毟りたくなる程のひどい痒みがすっかり消えました。
388病弱名無しさん:01/10/29 02:37 ID:Q8VP5jzN
>386
私もフケ症だったよー
合成シャンプー使ってた時は「オクトシャンプー」ていう
フケかゆみ用のシャンプーしか頭皮に合わなくて
何年も同じ物使うのにうんざりしてたんだけど
石鹸に変えてからフケは止まるし、背中のニキビも消えるし、
いろいろな純石鹸でシャンプーして楽しんでるよ
389病弱名無しさん:01/10/29 02:47 ID:b8AfRIi7
今日初めてせっけんシャンプー使いました。
ナチュロンシャンプーです。
洗っている時は気持ちよかったのですが
すすぐ時に困りました。
髪がギシギシで、地肌をちゃんとすすげなかったのです。
今頭をかくと、爪の間に石鹸カスが付いちゃいます。
どーすればすっきりすすげるのでしょう?
390病弱名無しさん:01/10/29 03:58 ID:RRp8XyOQ
>389
最初のうちは、どうしてもそうなっちゃうんだよね。
髪の痛みが修復されてくると、段々すすぎやすくなるんだけど。
私の場合は、シャンプー&リンス → お湯ですすぐだけ →
シャンプー&リンス → お湯ですすぐだけ、というローテーション
にして、2回に1回しかシャンプーを使わないようにしました。
このやり方だと、シャンプー&リンスの時にすすぎきれなかった
ものも落とせるので。
髪の汚れって、お湯ですすぐだけでもカナーリ落ちるらしいしね。
391病弱名無しさん:01/10/29 07:19 ID:???
皮脂はお湯ではおちません。
392病弱名無しさん:01/10/29 08:44 ID:???
>>391
そう思う人は合成シャンプー使えばいいのでは?
393病弱名無しさん:01/10/29 11:08 ID:vPimFf8P
ちょっとズレるけど、ビオレとか使うとリンパ腺腫れるみたいな
ぼつぼつできる。
やっすいのは何入ってるかわからんね。
394病弱名無しさん:01/10/29 12:48 ID:Srzjh08f
安い合成はお薦めできない
395病弱名無しさん:01/10/29 13:10 ID:Lk3bcB//
みんな洗いすぎなんじゃないの?
私はお風呂で体洗わないし(つかるだけ)
シャンプーは10日に1回。
10日に1回洗うだけだから、石鹸だろうが
合成だろうが、気にしてません。
お肌はすべすべでつやつやです。
396病弱名無しさん:01/10/29 13:23 ID:qXad2tQz
>>395
それは洗わなすぎじゃないか・・・?頭。
髪の毛べったりしてない?

体はいいけど。
397396追加:01/10/29 13:26 ID:qXad2tQz
頭は洗わないと、毛穴に皮脂が詰まって新しい髪の毛が生えなくなりますよ。
つまりハゲるって事だよ。
398病弱名無しさん:01/10/29 14:02 ID:???
フケ症改善と石鹸シャンプーは何も関係ないでしょ。

皮脂とフケも関係ないよ。念のため。
399病弱名無しさん:01/10/29 15:19 ID:???
>>398
フケ症改善と合成シャンプーも?
400(σ´D`)σ:01/10/29 15:59 ID:hdAGR/Py
400!
401病弱名無しさん:01/10/29 20:43 ID:???
皮脂とフケは関係あるでしょ…。
シャンプーもフケの一因になるよ。
合成が合うか石けんが合うかは人それぞれ。
402病弱名無しさん:01/10/29 23:16 ID:pS8Lacc1
>>389さん
リンスちゃんとセットで買った??
あと、もしかしたらリンスの量足りないのかも…
403病弱名無しさん:01/10/30 11:03 ID:???
>402
シャンプーした後のすすぎの問題だから、
リンスは関係ないんじゃ?
404病弱名無しさん:01/10/30 11:41 ID:8/Og4EnD
せっけんシャンプーの場合は
リンス関係大アリだよ。
405病弱名無しさん:01/10/30 15:11 ID:???
フケ症は頭皮の代謝の問題であって、清潔かどうかの問題じゃないよ。
石鹸カスが残ってフケに混ざることはあるかもしれないけど、
それはフケ症とは関係ない。
皮脂とフケも関係ない。フケは頭皮の垢であって、皮脂の分泌とは関係ない。
406病弱名無しさん:01/10/30 22:21 ID:KETy3XaY
>>403
石けんシャンプーは、必ず石けんシャンプー用のリンスか酢やレモンでリンスしないと、
完全に石けん成分がすすげないのです。
407病弱名無しさん:01/10/30 22:34 ID:???
フケと皮脂もシャンプーも関係おおありです。
www.mochida.co.jp/pm/furfur/fuke.html
408403:01/10/31 05:08 ID:???
>404 >406
せっけんシャンプーの場合、リンスが大事なのはよく知ってる。
何年も使ってるしね。
ただ、リンスが大事なのは、すすぎの問題とは違うのでは?
(髪を酸性にするためだと思ってたけど・・・)

せっけんシャンプー用のリンス・酢などでリンスすれば、
せっけん成分がすすげる、なんて初めて聞いた。
リンスしてるけど、せっけん成分なんてほとんどすすげないよ、
私の場合。
409病弱名無しさん:01/10/31 08:35 ID:mTCjTf7b
せっけんシャンプー後はしっかり濯がないと
リン酢してもカスでバリバリになるよ。経験者。
410病弱名無しさん:01/10/31 15:06 ID:???
いつも使ってる○の○石鹸のシャンプーとリンスが、最近どこにも売ってない。
ボディソープなら売ってるんだけど・・・。
頭が痒くならなかったシャンプーはこれが初めて。
それまでは頭って痒いものだと思ってたもん。
411病弱名無しさん:01/10/31 15:10 ID:???
>410
ネットで売ってるよ。
玉の肌のHPへ行ってみなさい。
412病弱名無しさん:01/11/01 04:12 ID:edhUFSsb
>>389ですが、まだすすぎに苦労しています。
すすぐ時に髪はもうバリバリな状態で、指がとおりません。
指が地肌に触れない状態です。
なのでスッキリすすげなくてイヤーって感じです。
でも洗っている時は気持ちが良くて
頭皮にいいなぁって感じがするので
このまま石鹸シャンプー使い続けたいんですが
あ、それとリンスも使っていますが
私もすすぐのとリンスとは関係ないように思うんですが
リンスですすぐってことでしょうか?
すすぎ方教えてください。
このままでは頭皮が石鹸カスまみれになってしまいます。
413病弱名無しさん:01/11/01 04:14 ID:kO8uFPK4
>>410
生協スーパーで売ってるよん。
店舗マップはHPで見られるから検索かけてみ。
売ってないところもあるから問い合わせてからでもいいかも。
あそこは色んな物が売っていておもしろいね。
414病弱名無しさん:01/11/01 05:27 ID:???
石鹸スレだけはどこも女性でいっぱいかも。
でも、話題が細かすぎて男にはついていけないかも。
415病弱名無しさん:01/11/01 08:47 ID:fereRDBG
>>412
パックスは泡ポンプのですよね?
あの「泡」で洗、濯ぐ前までに泡がたっぷり残っていれば
濯ぐときにバリバリにはならないと思いますが・・・
でもパーマやカラーをしている人の中には洗髪後の濯ぎの途中に
バリバリやもつれたりする、というのはあるみたいです。

石鹸シャンプーのすすぎはとても大事です。
でもどうしてもバリバリでこれ以上濯げない、時は一度リン酢をして
また濯いでみてはいかがでしょうか?
どんなにバリバリでもリン酢をすると指は通ると思いますが。
しかしクエン酸や食用酢の水溶液でのリン酢の場合、濃度が
濃すぎてもバリバリになることもあるようですが・・・

地域の水質によってはリン酢はいらない地域もようです。
私は都内在住でシャンプー後にリン酢をしないと髪がもつれギシギシしますが
実家の北海道でシャンプーすると濯いだ時点でリン酢あとに近い感触があります。
416病弱名無しさん:01/11/01 13:52 ID:+ncRQ7/q
>414
そんなことないよ〜。ここにも前は狂信的な石鹸信者が
出没してたじゃん。(w
男が石鹸に目覚めると、
ノーミソまで石鹸で洗われた状態になりがち・・・
男でニュートラルな石鹸使いって、
あんましいないのかなぁ〜・・?

>412
もしかして硬水の地域??
だったら諦めるか、軟水機買うかどっちかだと思う。
リンスですすぐわけじゃなくって、
リンスを頭皮によくなじませて、
そのあと、よくすすぐ、ってことだと思うが。
417病弱名無しさん:01/11/01 13:56 ID:???
>412
パックスにこだわらないってんなら、
アレッポとか、手作り系のグリセリンたっぷりタイプ
とかの固形で洗ったら??
洗ってる最中も指通るよ。
418病弱名無しさん:01/11/01 14:51 ID:???
>>414
男だけど、いわれてみれば今のこのスレはそんな強烈ではないかも。
ちなみに石鹸で頭洗ってた時代もあったけど、すぐ飽きたかも。
もちろん、パックスとかも一通り試したけど、やっぱり使いにくいかも。
石鹸を使い続けるのには忍耐がいるかも。
ていうか、俺が飽きっぽいのかも。
でも、今でも手を洗うのには牛乳石鹸の青箱を使ってるかも。
フルーツ酸入りピーリング石鹸も使ったけど、
 今や部屋の片隅にカラカラに乾いたオレンジ色の残骸が転がってるかも。
ていうか、あんなのフィリピンでは50円くらいかも。
あと、ハンズメッセで安売りされている石鹸を
 狂ったように買いあさっている女性達を見ているとなんか微笑ましいかも。
419病弱名無しさん:01/11/01 17:01 ID:???
>>418
ていうか、牛乳石鹸はここでいう「石鹸」とは別物かも。
それは合成かも。
420病弱名無しさん:01/11/01 17:44 ID:???
牛乳石鹸は最近無添加の出たけど
青・赤の箱の牛乳石鹸はエデト酸塩などが入っています。
ここでいう石鹸は純石鹸であり
無添加の石鹸のことを言います。
421病弱名無しさん:01/11/01 17:55 ID:???
418うざい
422病弱名無しさん:01/11/01 18:02 ID:QbijkAwp
>415
いや、使い始めたばかりの頃って髪がかなり痛んでるから、
パックスの泡でもバリバリになっちゃうんだよ。
自分もそれで苦労した。

>412(389)
自分の場合、最初は目の粗いブラシで髪をとき、とけるようになって
からは目の細かい櫛でといて、石鹸カスを落としたよ。
力任せにやると髪が痛むから、ゆっくりやるようにね。
髪が元気になれば落とし易くなってくるから、それまで頑張って!
423病弱名無しさん:01/11/01 18:53 ID:8ZAIvQLT
>>397
けど、あまり髪を洗ってるとは思えないホームレスの人たちに
禿げの人が少ないことも事実ですよね
424病弱名無しさん:01/11/01 20:07 ID:atDYuvU7
>>412もしや、あなたの住んでいる所は水の硬度が物凄く
高いとか??(井戸水とか使ってません?)
だとしたら、水の成分と石けんが合体して金属石けんになっちゃうのかも。
外国に住んでる人とかでたまに聞くよ。
425病弱名無しさん:01/11/01 21:50 ID:8ZhvPOS4
いろいろな人がいるみたいですね。私は松山油脂の純石鹸で頭洗って
お母さんの手みたいに地肌があかぎれになりました。痛くて痛くて。
洗浄力強すぎ。
426 :01/11/02 13:05 ID:LMAMarK9
>>412
椿油をうまく使えば、ぎしぎししなくなります
427病弱名無しさん:01/11/02 13:06 ID:???
nifty に石鹸信者がいたなあ。DQN女。
428病弱名無しさん:01/11/02 13:55 ID:???
石鹸シャンプー7年目にして迷わず。
リンスもいらなくなりました。
ロングなのに、シャンプー後の櫛通りもスルスル♪
石鹸1個で、椿油以外の化粧品は何も必要としません。
色々と回り道をしましたが、今は大満足しています。
429 :01/11/02 14:00 ID:LMAMarK9
>>428
リン酢しなくてもぎしぎししないんですか?
うらやましい
430病弱名無しさん:01/11/02 14:21 ID:GeixfsES
ところでパックスのシャンプー、泡立ちボトルに入って売ってますよね。
私は泡立ちボトルを単独で購入して、液体石鹸入れて洗顔用に使ってるんですけど、
あれって5倍ぐらいに薄めて使うんですよ。
パックスも通常よりかなり薄めてると思うんですけど、なんか損してません?
>>416
私は男だけど、石鹸シャンプー使ってます。
短髪なんでリンスは必要ないですね。
431病弱名無しさん:01/11/02 15:17 ID:???
>>429
はい!
いつの日からかリンスをしてない自分がいました。
あきらめないで、続けてみてください!

あと、1ヶ月くらい前にヘナで髪を染めたけど、いいかんじ♪
432病弱名無しさん:01/11/03 00:26 ID:NVy/+X2f
ねば塾の「白雪の詩」を使っている方、どうですか?
とても評判がいいみたいですが。
433病弱名無しさん:01/11/03 00:28 ID:ysJO8DMl
やっぱパックス!
これマジで最高!
せっけん始めたら合成モノなんて
とてもじゃないけど使えない
地肌ボロボロ
434病弱名無しさん:01/11/03 01:17 ID:ysJO8DMl
とにかくせっけんにかえてからは
いいことだらけ
サロンで髪質ほめられた
顔、背中ニキビ治る
アタマかゆくない
抜け毛激減
435病弱名無しさん:01/11/03 01:34 ID:???
>432
しらゆき使ってます。
プレーンで無臭で・・・それゆえ
たまに臭い付きのに浮気しちゃうんだけど
またしらゆきに戻る、って感じ。
『せせらぎ』もいいですよ。白雪とほぼ同じ・・・
とゆーか、同じ釜で作ってて、せせらぎの方が
ちょっといい部分で作ってるらしい。
(ねば塾のサイトで以前読んだのですが、うろおぼえ)
せせらぎのが、ちょっぴりしっとりかな?
って感じの使用感です。
どっちにしろ、もう液体には戻れないですわ。
436病弱名無しさん:01/11/03 03:01 ID:Wwsc303I
>>430
たしかにパックスは高すぎ。
薄いんだからもうちょっと安くていいはず。
437病弱名無しさん:01/11/03 14:38 ID:r0K/LVKy
>>435
白雪・・・は肌にもいいですね。
背中のブツブツが目立たなくなりました。
438病弱名無しさん:01/11/03 15:04 ID:afANM0Dz
合成を使っていたときはパーマやカラーで髪が痛んでいて
美容室行く度にトリートメント&高保湿シャンプーと
トリートメントを使っていた。髪も細かった。
今はブリーチをいくらしても丈夫な太い髪を維持しています。
ついでに地肌の痒さも改善されたし、石けんシャンプーは安いし
文句の付け所がないです。
最近は何処でも売っているし、ネット通販も充実している。イイコトだ。
439病弱名無しさん:01/11/03 15:26 ID:MRc3Ohdn
>>389>>412です。
シャンプーをすすぐ時、髪がゴワゴワで困っているとカキコした者です。
その理由がもしかして、水道水が関係しているかも・・と思いました。
私は銭湯に行っているんです。
銭湯のお湯はもしかして井戸水??かも。。。
銭湯で使ったタオルをそのまま部屋で干しておくと
ものすごいバリバリになって乾いています。
ここのスレを読んでいる限り、すすぎが私みたいな人いなさそうなので
これは水道水の影響か・・と思いました。
どーしてもすすぎきれないので、今はシャンプーで身体を洗っています。
そして髪は泣く泣くラックスで洗っています。
私も石鹸シャンプーで髪洗いたいよう〜〜〜。
440病弱名無しさん:01/11/03 16:46 ID:???
よりによってラックス・・・・。
私ラックスだと頭痒くてたまんなくなるよ。
441病弱名無しさん:01/11/03 19:00 ID:???
>437
そーですね、肌にもイイ。
そして、我が家ではお皿にもイイ。(W

>439
石鹸シャンプームリだったら
せめてリンス不要タイプの無添加シャンプー
使ったらどーでしょう?
地肌すっきりだし、石鹸シャンプー使えるようになった時に
合成よりも移行しやすいと思いますよ。
442病弱名無しさん:01/11/03 20:23 ID:3Qv6lJoa
パックスかゆくて抜け毛すごかったノデ今は太陽油脂つかってます。
しかし髪がびがび。
ブリーチしたせいかな?
443病弱名無しさん:01/11/04 02:21 ID:???
あのー
太陽油脂製造のパックスだよ…
松山と間違えてる?
444439:01/11/04 03:51 ID:qzCrDN6t
>441
リンス不要タイプの無添加シャンプーというのはどんなものがありますか?
ラックスは確かに頭かゆくなります。
でも合成ものは何使ってもかゆいです。
445病弱名無しさん:01/11/04 05:48 ID:4N0WbcLM
ぎゃぁぁぁぁーーーー
ごうせー しんじゃうよー
446病弱名無しさん:01/11/04 18:54 ID:???
>444
441さんじゃないけど・・・
私は牛乳石鹸の無添加シリーズのシャンプーと
石鹸シャンプーとを、その日の気分で使ってます。
確かに合成→石鹸にした時のベトベト感は無い。
家の近所のドラッグストアにうってるもんで
牛乳石鹸・・・だが、売ってるとこ少ないらしい。
あと、ちょっと高めなら、いろいろあるみたいです。
化粧板の無添加シャンプースレにも
何種類か出てましたよ。
447病弱名無しさん:01/11/04 19:48 ID:fz79neYR
>>436
やっぱ薄いですよね。3倍以上は薄いよね。
パックスの詰め替え用のはボッたくりすぎ。
448病弱名無しさん:01/11/06 10:54 ID:b9tmK9J9
同棲してます。二人して合成洗剤無し、香料無しの生活になってずいぶんたつが
香料に敏感になり浮気がかなりやりづらい。
449 :01/11/06 17:10 ID:JV0zBEh5
石鹸シャンプーは2度洗いじゃなくてもいいと思う。
1度洗えば皮脂はかなり落ちてくれる
450病弱名無しさん:01/11/06 17:14 ID:U3d7jfvd
パックスのリンスってすごく臭くない?
あの香料キツくて苦手…
451病弱名無しさん:01/11/06 17:34 ID:???
リンスどころか、シャンプーも・・・・。
なんとなく古臭い匂いに思えて(使ってる人スマソ)
452病弱名無しさん:01/11/06 22:14 ID:???
ねば塾の白雪の詩はあわ立ちもいいし、肌にもいいのは確か。
しかも安い!!
でも香りがないのが最大の欠点ですね。
でも無添加だからしようがないか。
453病弱名無しさん:01/11/06 23:51 ID:???
私は
白雪、香りがないとこがまた気にいってます。
454病弱名無しさん:01/11/07 03:36 ID:GkcCRdNI
>>434
何の石鹸シャンプー?
リンスは?
455病弱名無しさん:01/11/07 03:42 ID:culPkSSR
市販のシャンプー使うと髪のクセが出てわっさりしたアタマになるけど
石鹸シャンプーだとまとまりがいいです
あと、手のひらがキシキシした手触りにならないし
456病弱名無しさん:01/11/07 11:52 ID:???
美容板に行ってくれ。
457病弱名無しさん:01/11/08 10:46 ID:???
昨日からシャボン玉石けんのパウダーシャンプーとリンスを使い始めました。
頭皮がやや痛んでるようで、しばらくは大変かなあと思ってます。

短いので櫛通りは問題なくフケも出ていないのですが、
どうしても痒みが出るようです。
家に椿油が転がってたのでそれでマッサージしてみてます。
なにか良い手段があればご教授ください。
458病弱名無しさん:01/11/08 12:59 ID:rOJhS8I8
>>457
はじめは確かになじまずに大変です。
痒みが出るということでしたら、リンスをもう少し濃くしたほうがいいかも
しれません。石けんかすが残ると、痒くなることはあります。
あとは、しつこいくらい洗い流すといいでしょう。
459病弱名無しさん:01/11/08 13:43 ID:riLXDSy1
シャボン玉が合わないということもあるから、
一週間〜10日ほど使ってみて、まだ痒みがあるようなら
他を試すといいかも。(ex.私は松山が合わなかった)
リンスをお酢にしてみるとか。
牛脂やココナツ油系はサパーリ仕上がりなので、
乾燥肌ならオリーブ油系にしてみるとか…。
460病弱名無しさん:01/11/09 00:02 ID:???
このスレを読んでたら石けんを使いたくなったので、さっき買ってきました。
わけもわからず、ねば塾の「せせらぎ」と「元ちゃん」を選んだのですが、
コレはどうなんでしょうね? とても安かったので選んだのですが...
使ってみて良ければ合成シャンプー類を捨てちゃおうと思ってます。
461病弱名無しさん:01/11/09 00:18 ID:???
>460
おすすめです!
が、元ちゃんはリサイクルせっけんなので
ニオイがあります。
私はそのニオイ苦手で、お皿洗い用につかってますが、
つかいごこちはよいですよ。
462病弱名無しさん:01/11/09 00:34 ID:???
460です。>>461さん、さっそくのレスありがとう。
元ちゃんはたった60円でしたからねぇ(笑)<爆安

渋谷のハンズで買ったのですが、なんか巨大な石けん売り場が出来ていて
品揃えが凄かったですよ。最初は外国製のオリーブ石けんかなんか買おうかなと
思って見ていたのですが、ねば塾のあまりにもシンプルな包装と激安な値段に
ひかれ、おもわず購入しました。これからお風呂に入って使ってみます。
463病弱名無しさん:01/11/09 04:01 ID:???
またもや460です。お風呂に入った感想を書きますね。
ねば塾の「せせらぎ」で体と頭を洗ったのですが、第1印象は
「せっけん臭くない!」ということ。

以前、パックスナチュロンとか固形石けんに凝ったこともあったのですが、
あの独特の石けん臭さにメゲて挫折してたのです。
でも、「せせらぎ」はいいですね〜!
においもさることながら、ダブにも負けないクリーミーな泡(これは予想外!)で
体を洗うのが楽しくなれました。髪が短いので酢リンもなしでジャカジャカと
洗っちゃいましたが、櫛通りも悪くないですね。
これで180g180円は安い〜!
464病弱名無しさん:01/11/09 04:05 ID:???
あとですね、「元ちゃん」はちょっとにおうので台所用にしました。
基本的に使い勝手は良いのですが、やはり石けんで皿を洗うと
洗ってる最中に皿が手からツルッと落ちそうで怖いですね。
まぁ値段(単価)はたいして変わらないので、においの良い
「せせらぎ」をなんにでも使うのが良いかも?
465病弱名無しさん:01/11/09 11:26 ID:a7TZQk7j
頑としてしゃぼん玉や太陽油脂にこだわる必要はないと思う。
アレルギーのある方は無添加がいいでしょうが・・・
けど、一般に売られてるやつも結構使える。「元ちゃん」もいいし
「せせらぎ」もいい。
何なら、牛乳石鹸の「青箱」「赤箱」でもいい。
けど、私自身としては、石鹸は白い方が好きですね。
何か、色ついてるやつは刺激が強そうで嫌なのです。
466病弱名無しさん:01/11/09 11:34 ID:???
461です。
白雪の詩もにおい無しですよ。これもおすすめ!
せせらぎとほぼ同じ製法・・とゆーか、
同じ釜で作ってて、せせらぎのほうは
いわば『一番絞り』なんだそーな。
私は冬はせせらぎ、夏はしらゆき使ってます。

固形で頭洗うのが(泡立てるのが)面倒な日は
しらかばシャンプーつかってますが、
これもイイ!!
あたしゃ安さと品質で、ねば塾のとりこさ(w
467病弱名無しさん:01/11/09 12:05 ID:YSB5CCzz
今、白雪の詩注文しちゃった。
しらかばシャンプーも。
楽しみ〜〜わくわく。
468病弱名無しさん:01/11/09 12:36 ID:???
>465
>何なら、牛乳石鹸の「青箱」「赤箱」でもいい。

だからこれは合成なんだってば。
469病弱名無しさん:01/11/09 14:44 ID:???
>>468さんへ。
460です。こんなこと書くと反論があると思いますが、私は基本的に合成でも
なんでもいい派です。ただ単に無添加石けんを使うと肌とか髪の調子が良く
なるかな〜と思って買ってみたんですよ。
石けんにすれば生活もシンプルになるかなというのもありますし。
牛乳石鹸の「青箱」「赤箱」もにおいが良いので使ってましたが、アレで
頭まで洗う気がしなかったので(笑)無添加を買ってみました。
そんなミーハーな石けん初心者は先輩方に怒られちゃうかな〜???
でも、私もすっかりねば塾のとりこになりそうです(w >461さん♪
470病弱名無しさん:01/11/09 18:08 ID:???
>469
成分が脂肪酸ナトリウムの石鹸を探してみてください。
それがここでいう「石鹸」です。
471470:01/11/09 18:10 ID:???
偉そうにスミマセン。
でも知って欲しかった!
472465:01/11/09 19:47 ID:Xjm0OQbq
>>468
合成だったんですか。驚きました。
今まで知らずに使ってました。これからは2度と使いません。

しかし、石けんにも合成かどうかの表示くらいはしてほしいものですね。
473病弱名無しさん:01/11/09 20:45 ID:???
>>472
無添加の石けんにこだわれば区別が付くようになると思います。
474病弱名無しさん:01/11/10 15:39 ID:???
石鹸と石鹸シャンプーってどこが違うの?
475病弱名無しさん:01/11/10 16:48 ID:???
石鹸シャンプーは脂肪酸カリウム
固形石鹸は脂肪酸ナトリウム
476457:01/11/10 16:53 ID:???
>>458さん、>>459さん
レスありがとうございます。

リンスを少し濃いめにしてみたら
以前よりも洗髪後がさっぱりするようになりました。

また、シャボン玉石けんのサイトのFAQにある方法で
http://www.shabon.com/qa/qa.htm#q9
椿油でトリートメントしたらかゆみはなくなりました。
(まだ少しむずむずはしますが)

シャボン玉が合うか合わないかは、
まだ判断つかないのでしばらく様子を見ようと思います。
慣れてないのでとにかく丁寧に洗うようにしています。
477病弱名無しさん:01/11/10 19:29 ID:tJndcMvX
ここを見て興味を持ち早速太陽油脂の水色ボトルのシャンプーと
ピンクボトルのリンスを買ってみました(安かったし)
洗ったあとキシキシゴワゴワするけどリンス使うと問題なしだし
なんか洗い上がりが気に入りました。すごーくサパーリする。
前ここで合成シャンプーとはつやが違うみたいなこと書いてた人がいましたが
そのときは んなバカな、と思ってたけどちょっとわかるかも・・・
478病弱名無しさん:01/11/11 02:55 ID:???
>>466
白雪とせせらぎ。値段の違い(白雪1個125円、せせらぎ180円)はそうだった
んですね。でも白雪でも十分満足!!
最近、お風呂に入るのがすごく楽しくなりました。これも無添加石鹸のおかげですね。
479病弱名無しさん:01/11/13 03:38 ID:2i5h0Coy
松山だめでした。
痒い。泡たち過ぎ。
刺激強いよあれは。
臭いもなんだかカルピスみたいであやしい。
480病弱名無しさん:01/11/13 08:06 ID:FHaPyz1s
白雪使ってみました。
ダイソーのあわ立てネットで
タプーリ泡立ててすごくマイルドです。
泡で全身なでなでして洗っています。
とてもいいです。
481悩める少年:01/11/13 23:54 ID:jmXqRKNk
玉の肌せっけんシャンプ−使っていますが
いかがでしょうか?
マイナ−のシャンプ−かな?
482病弱名無しさん:01/11/14 12:16 ID:???
玉の肌はメジャーだよ
いいよ。
483病弱名無しさん:01/11/16 15:17 ID:6/9XIExx
今日、太陽油脂のパックス・ナチュロン・オイルを買いました。
椿油もいいんだけど、これも使ってみたかったんで。
整髪に使います。
484病弱名無しさん:01/11/16 22:20 ID:???
あげ
485病弱名無しさん
>>475
カリ素地だと液体に、ナトリウム素地だと固形になるみたいだね。
脂肪酸カリウム石鹸使用の洗顔フォーム使ってるんだけど、
使用感にはどんな違いがあるのだろう・・・