■△海上での通信手段はどうよ△■PU

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
5t以下の小型船舶での限定沿岸で信号紅炎の代わり携帯電話でも良いことになったそうな。
海洋VHFもいいこたいいが、免許制度がね・・・・
昔から根強いアマ無線は今や絶滅の危機に瀕している。
その他、パーソナル・特小Etc・・・
どれが一番有効かな?

前スレ
※☆■△海上での通信手段はどうよ△■☆※
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/msports/1090235581/
2洋次 ◆JzSUUQIv6o :04/07/30 22:33 ID:vpe0wUd/
ポケベル
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:45 ID:yIC/ehTh
>>どれが一番有効かな?

衛星携帯電話

終了
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:51 ID:fniVcCKy
普通に船舶電話でいいだろう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:15 ID:E5kgA2JP
ト・ト・ト ツー・ツー・ツー ト・ト・ト
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:28 ID:Eh8+Vxrz
SOSですかい?

7名無SEA:04/07/31 03:10 ID:Hw+I2M0m
名無SEAです。よろしく。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 10:21 ID:iuryl37b
海上でのパーセンの飛びはどうよ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 12:07 ID:CbPoS3UN
糸電話最強
10名無SEA:04/08/02 13:01 ID:KGzmzTiI
のろし最強
11名無さん@お腹いっぱい:04/08/02 13:04 ID:KGzmzTiI
みんなのボートに宇宙戦艦ヤマトのようにワープできる機能を付ける。

自宅の庭からいきなりカリブ海をクルーズ、夢じゃない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 15:46 ID:eRKJxqAK
>>11
どこでもドアの方が現実的。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:23 ID:iTa1t/uw
どこでもドアじゃ船が通れないからビックライトとスモールライトの併用が良いかと。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 09:34 ID:eoRrjD7Y
タケコプターで現地へ直接行くという方法も・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 10:00 ID:aLB847sD
マイボートの回航を考えると、やはり>>12-13がベストか。
海上での通信手段としては>>14は便利か。自分がキャリアだが。
16名無さん@お腹いっぱい:04/08/03 10:43 ID:/UmDS5/n
タケコプターで直接現地へ行くならヘリコプターの免許取らなきゃいけないじゃんか
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 14:45 ID:iTa1t/uw
>>16

2馬力以下3m以下なら無免でも可(ウソ)
18名無さん@お腹いっぱい:04/08/03 17:02 ID:/UmDS5/n
マジレスです。1級海上特殊無線技士、講習を受けて免許取ります。

ええ、私は船は持ってませんよ?それが何か?

私は大卒ですので2泊3日の講習です。

ええ、大卒とはいえ頭悪いので自分で国家試験受けて受かる自信はありませんよ?それが何か?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 17:19 ID:pjnDdB9v
>>18
それ、受験資格に乗船経験要らないの?
20名無さん@お腹いっぱい:04/08/03 17:28 ID:/UmDS5/n
不要、不要。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 00:08 ID:nUPFHhOe
沿岸なら無線なんか積まなくとも
携帯電話1本あればOK!
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 09:04 ID:lkTQ0quq
マリンVHF用の3級無線技師の資格取りたい。
どうすればいいんでつか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 02:41 ID:aSjbITnk
3級はやめとけ
せめて2級にしろ
ほとんど差は無い←試験
24名無さん@お腹いっぱい:04/08/07 03:49 ID:AWdEDQbP
大卒で講習で免許を取るなら1級と2級の差もほとんどない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 14:28 ID:vIqaFxPF
つうかアマチュア無線の方が効率が良いと思うのだが
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:10 ID:SJ9sOeMg
出たな、アマチュア無線至上主義が。
27通行人E:04/08/08 21:29 ID:h16mk0gG
ヲレは英語ができないから、海特2+4海通です
それ以上は英語が必要
ちなみに、船/免許はもってないが、レーダーや無線の仕事をしてまつ
ジェットに乗りたいから免許がほすぃ
28名無さん@お腹いっぱい:04/08/08 22:22 ID:WeCICDiJ
免許取るのは簡単だって。ジェットや船買うのに比べれば。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:34 ID:QBbpuhUY
>>27
いいなあ。海特2と4海通があればあなたのような仕事につけますか?
30通行人E:04/08/09 23:29 ID:KCZIYWl5
>>29
仕事したかったら、まず就職です。免許はその後でいいと思います。
それに、車でにたとえると、整備士にあたる資格が必要です
船といっても、船舶の仕事になるので、いい事はないですよ
なんと言っても、修理に時間制限が付く
再就職するなら、この業界にはいません
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 10:20 ID:1vEq/sKw
ニュース速報見た?
福井県でプレジャーの事故。
台風のさなかボート出す神経も変だけど、岸まで泳いできてから警察に連絡したらしいよ。
やっぱり何らかの連絡手段は船にあったほうがいいよね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:27 ID:mEEjMWdW
見たよ〜〜〜。
4人乗船で3人岸まで泳いで内1人死亡。
まだ一人見つかっていないんでしょ?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 11:42 ID:1vEq/sKw
死亡が出てしまったのは残念だけど救命胴衣はつけてなかったのかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 12:07 ID:D338WKAs
35takuharu:04/08/20 16:30 ID:y3jjefQQ
イリジウムの倒産で、これかの通信手段どうなるのかな?
補完衛星知ってますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:59 ID:umOw6WtK
岸まで泳いでこれるということは、十分携帯通話可能エリア範囲だと思う。
携帯に防水パック付けてれば最悪の事態は防げたかも・・・・
つーかライフジャケット付けろよな!
さらには荒天出航するなってーの!
37通行人E:04/08/21 17:30 ID:EEuROwOV
>>35
インマルが有るじゃん
携帯ってわけじゃないが電話専用だったらコンパクトだぞ
200海里内ならNスターがある
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 00:22 ID:EauPqQBE
>37
小型船舶はけっこう揺れるので、衛星追尾アンテナを激しく動かさないといけない。
電源対策をしっかりしないと、つかいものにならんのよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 23:42 ID:bTO/T9PD
age
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 21:07 ID:kU9B9ToC
地方によっては携帯での信号紅炎の代用はできないそうだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 01:07:26 ID:lzC0bg1D
age
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/14 18:22:16 ID:D8I84Wcl
すいません。中央学院大や流通経済大も大卒でつか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 15:36:44 ID:EAwoGXTu
漂流した挙句に干乾びて死にたくなければVHF積んどけ。
緊急の時にだけ使うなら免許なんてイラネ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 22:54:57 ID:uwRXzrCJ
うち、瀬戸内海だから漂流しても四方陸地
航行船の多さも東京湾に次ぐからイラネ
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:04:48 ID:/4/njuVX
たとえ緊急の時でも、開局していない無線機運用したら、非合法だよ。日本の電波法上はね。
開局さえしていれば、無資格者が運用しても合法だけどね。ごっちゃにしているな>43。
でも、それをきっちり覚悟した上で、やっぱり、積んでおいた方が良いよ W。
パワーボートの航行範囲にいる本船なら、まず間違いなく16CHは聞いているから、瞬時に海保に連絡付けてくれるよ。
ウェストマリンなら2万円以下で、買えるよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 22:24:14 ID:khAaVI38
>>45は何を言ってんだ?
>>43は合法とか非合法の観点で話してないよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 11:23:14 ID:LB94PAX3
>>46
ワテもそう思った。

>>45
質問、無免許の場合、不法無線局ってことで臨検にあったら取り締まり対象
なんだろうな? マイクを無線機から外して隠しておけば大丈夫か? 
狭い船内すぐに見つけられそうだ。ハンディタイプならどうしようもないだろうな。
マイク積んでなきゃ捕まらんのか? 「マイクが無ければ送信出来る状態ではない」
って無罪放免になるの?  やっぱ一年以下の懲役又は100万円以下の罰金はヤダ。
昔は現行犯じゃないと捕まえられなかったんだよね〜。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:29:53 ID:I8LHWP4N
命のために積んでおけって観点では44も45も同意見だよ>>46
ただ、合法だと誤解して使うのと、非合法だけど命には替えられないって使うのとでは、
精神衛生上違うでしょ。海上保安官は「あなた無線の免許持ってるんですか?」なんて野暮なこと聞かないけど、
「持ってないけど使いました」って本人が堂々と申告しちゃったら無視できなくなるジャン。
海上保安官のためにも「暗黙の了解」を守らないとね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 13:54:46 ID:F2T14UjH
>>48
それが「緊急避難」に当たると見なされれば違法でなくなる。
携帯が圏外だったなどであれば、緊急避難はすぐに認められるだろう。

>>47
無線の「運用」と言った場合、電波の送信を指す。送信さえしなければ、持っていても違法ではない。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 14:39:36 ID:THmSvlj4
>>49
> 送信さえしなければ、持っていても違法ではない。

おいおい。そんなヨタどこで聞いた?w
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:09:09 ID:F2T14UjH
>>50
聞かなくても常識で分かるが?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:17:20 ID:z0kFTviE
送信出来る状態(アンテナが付いた状態)で持っていると、違法な無線局になりますねぇ...
無線局と通信士は、それぞれ別の免許なんで。

法律という意味では、>>45の言っている事は正しいね。
アマとか通信士とか持ってる人なのかな。

ただまぁ、緊急時のために積んどけってのには同意。
プレジャーなんだし、普段は使わないんだし、命の方がよっぽど大事。
法律なんてどうでもいいとは言わないけど、んなこと言ってる場合じゃねーもんな。

>>49の言う通り、緊急って事でお咎めは無いと思う。


まぁでも、違法は違法なんで、ちゃんと免許取って使うに越した事は無いけどなー
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:45:36 ID:LB94PAX3
その開局申請で金がかかり、その後も年会費を支払って。
週末乗りのサラリーマンは足踏みするよね。
ハムみたいに安価に開局出来ればみんな開局してるって。

緊急の時はわかるよ。聞きたいのは緊急じゃ無い時(臨検受ける時)は
どう対応しろと? 臨検受けたことが無いもんだで。
無線機なんて調べられないのか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:55:28 ID:F2T14UjH
>>53
持ってるならハム機でいいじゃん。
VHFでも、バッテリに繋がっててアンテナ張り巡らしてなんて状態でなければOKだろうよ。
普通のハンディ機を、バッテリを抜いて防水シートにでもくるんで、緊急用とでも書かれた
箱の中に入れとけば大丈夫だろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:57:07 ID:9Ff7vkZY
んなもん、指摘されるかも知れないし、指摘されないかも知れないとしか言えないよ。
いちおう管轄は違うけど、気が付きゃ指摘するでしょう。
時の運だよ。

ただ、違法だという事は知っておいた方がいいだろ?
知りませんでしたなんて言い訳は通用しないんだから。
知ってれば、上手く隠すなり、普段は電源を入らなくしとくなり、方法はあるだろうに。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 15:59:07 ID:9Ff7vkZY
>>54
>バッテリに繋がっててアンテナ張り巡らしてなんて状態でなければOKだろうよ

その通り。
物としての無線機を所持していたって、別に違法でもなんでもない。
ようは、やりようだよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 17:57:56 ID:8Vne1FTW
「電波が出る状態」でなければOKだよ。
だから、マイクを外してマイクは離れた別の場所に「臨検で見つからないところへ隠して」おけばOK。

という解釈もできる。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 18:16:04 ID:THmSvlj4
>>57
マイクを外しとく程度じゃ違法と見なされるようだがな。トラック
やダンプの取締りでは、マイクを外してる場合のようにすぐに復旧
できて電波が出せるような状態では違法と見なすようだ。
アンテナと電源を外して、どこか別のところに仕舞っておくくらい
じゃないと合法とは見なされないだろう。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 19:49:35 ID:I8LHWP4N
大丈夫、海上保安官は、無線については極めて紳士的(?)だよ。
こっちからよけいなこと言わない限り船内のマイクの捜索なんかしないよ。
ハンディ機なら、鞄の中にでも隠しておけば、ノープロブレム。固定器でも、
所轄官庁は総務省だから、総務省の役人が臨検でやってきたら分からないけどね。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:41:25 ID:I8LHWP4N
45です。
電波法的には、未開局無線機は持ってるだけで限りなく違法です。
すぐに電波が出せる状態だったら、もうアウトでしょう。マイクをはずすなりしていれば、セーフの可能性も出てきますが。
もっとも(ここからが大事なのですが)それを実質的に取り締まるかどうかってところがポイント。
身近な例でいれば、全ての駐車違反が取り締まられるわけじゃないでしょ。それと同じ。
海上保安官は、(別の省庁の事だし)うるさく言わないよ。

で、ボキは、この(持ってるだけで違法)って法律は悪法だと思ってるんですよ。
だから、法律論は別として、ぜひとも持っておくといいよ、って言ってるんです。
「うまく言い逃れしてくれよ」って思っている(かもしれない)海上保安官にするいいわけだから、
たとえ臨検時に見つかっても何も言わないとか、「友達に渡しにいくところです」とか「壊れてます」とか
それなりのことを言えば(たぶん)見逃してくれるよ。

で、最後に、無線局の免許はともかく従事者免許証くらいは取りましょうw。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/21 23:48:58 ID:I8LHWP4N
58さんへ、
詳しいですねw。違法CBの取り締まりはそのとおり、かなり厳しいです。PTT押せば電波が出る状態だったら、一発お縄です。
だって「電波出していなきゃ捕まえられない」とすると、マイク握っているのを目視しない限り捕まえられないからね。

でも、海上の臨検ではそんなに神経質になること無いよ。
無線機の設置義務のある船で無い限り、アンテナさえはずしておけば、質問さえ受けないと思うよ。
ものすごく目をつけられているのでない限りね。

大体、海上の「違法VHF無線局」で誰も困っていないでしょ。陸上とは全く事情が違うよ。
45
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:14:52 ID:Mb1iasxX
違法CBや違法ハムの場合、大抵はとんでもないハイパワーにしてあって、これが一番問題。
明らかな無免許運用常習者でもなければ、ノーマルVHF機を持ってたからといって捕まりゃしねえよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 00:37:28 ID:kn3ZiF8E
総務省は警察庁と一緒でなければ検挙できないといいましたね。
あなたがΩでも無い限り
母は安心です。
VHF買いなさい、
絶対に買いなさい
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 09:47:13 ID:Py1+Z+zU
現行犯は民間人でも逮捕できるんだよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:00:53 ID:dU6wRlyX
HFにすればいいじゃん。
アンプつけて10Wで世界中とお話できるミズホのピコタンク
マジお勧め。潰れたけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 22:55:10 ID:3IuU8dOR
45、48、59です。
ピコシリーズにはずいぶんお世話になりました。懐かしいよ。ジャンク箱に入れてあるけれど、今でも、動くかなw。
とはいえ、世界中の人とお話したいんじゃなくて、緊急時に海上保安庁や目視できた本線に連絡したいんだから、アマ機じゃだめよ。
シーガルネットなんかのロールコールなんかにはとてもいいけど、ボートの非常事態にはあんまり使えないと思うよ。
だって、聞いてる相手は船乗りじゃなくてアマチュア無線家なんだもん。
6745:04/09/22 23:01:20 ID:3IuU8dOR
アマ機の利点にも触れないと不公平だな。「近海で船検とるとき、無線機の免除申請する」にはアマ機は必須。
でも、実際の非常時や準非常時の有効性には疑問だよ。上で書いたとおり。
というわけで、何度も繰り返しているけど63の意見に大賛成です。
ところで、船の安全のために取り付けている非合法な装置について現行犯で逮捕しようとするようなゲストを乗せてはいけませんw。
45です。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:25:52 ID:gNlQuU8j
不審船事件以降取締りは厳しくなってるからね。
それなりの覚悟と言い訳を用意しておかないとあらぬ嫌疑をかけられるよ。

ここで不法開設を勧めている人は不法局が増えた方が都合のいい人なんだろうねw
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 10:35:02 ID:+3bwO7Dn
5W以下のレーダー設備でも無線局の登録が必要でつか。
また使用するには無線免許が必要でつか。
おせーて。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 14:17:14 ID:O10ZLADW
144アマ機でゼネカバ送信して156Mの
国際VHFの周波数にて停泊中フィリピン船員と
わい談やりましたですw

絶対取締りなんてありません。
マリーナの中ならどの船から電波でてるかなんて
判りませんしな。

71名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:21:35 ID:gNlQuU8j
まあ、これでも見てくれよ。解釈はまかせるw

ttp://www.okinawa-bt.soumu.go.jp/hodo/04_04_28-01.htm
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 15:35:55 ID:EmKevFuv
このスレに書き込んでいる輩のせいで
どんどん取り締まりが厳しくなるわけで
捕まらない?
捕まったやつらも同じこと言ってただろうね
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 18:54:21 ID:05ECx/x/
犯罪予告スレ?
珍走団といっしょだろ
免許とって開局しろよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:05:42 ID:sXDfrZrL
よく、海外から買ってきた機器は日本で免許申請できないっていわれてるけど、
実際は手間は掛かるけど免許くれないわけではないのだよ。
変なところで業界保護してるからな、旧郵政省は。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 08:52:36 ID:fyfV2z8m
>よく、海外から買ってきた機器は日本で免許申請できないっていわれてるけど、
そんな事言われてるか?
送信機系統図を添付すればいいだけじゃないの?
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 09:05:41 ID:RZazABHR

ところが系統図そのものを手に入れることが難しい。
昔はもっと書類が必要だった見たい。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 11:09:57 ID:fyfV2z8m
アレって途中の回路もいるんだっけ?
ファイナルだけじゃ無理?
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:04:55 ID:Davzf80Y
全体のブロックダイアグラムが必要だと聞いたよ。
一部でも全体でも、結局メーカーが出すか出さないかですね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 13:59:46 ID:zZU0SDNB
大阪湾内をメインにしてるから基本的に携帯で事足りてる
だけど規定どうりVHFも積んでちゃんと使えるようにしてる

ああ・・・・レースの時は小型のVHFをコックピット周辺の袋に入れて本部艇のカウントとリコール確認のために使ってる(w
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:14:12 ID:/jUGQExQ
関東の電監はブロックダイヤグラムが必要だよ。だから、ちょっと大変だった。
でも、必要なかったところもあったよう。
各地域に問い合わせれば簡単に教えてくれるので、輸入機で開局したい人は聞いてみましょう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 15:10:30 ID:SQe+zbXw
チャレンジャーが国際VHFで開局されてるみたいやけど、
マリンVHFとQSOが限定されたりするデメリットは無いの?
マリンの海岸局(マリーナ)とは通信できないんでしょ
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/09 22:51:24 ID:mcwEAZ+4
マリンVHFを「聞く」だけの手段てありますか。
デンパ出す気はさらさらないのですが。いっぺん
どんなモンか聞いてみたい、
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 09:35:16 ID:MMN/prBW
>>82
秋葉やらなんやらで、受信機を売っている
tp://www.standard-comm.co.jp/amateur_index/vr_500.html
とか、好きなのをどうぞ 広帯域受信機 でぐぐってみそ
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 09:40:15 ID:xqd3IHDX
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 13:39:31 ID:5n3aWS+P
84は国際VHFの表だから
マリンVHFとは違うぞ厳密にはな
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 21:45:37 ID:WhgqTeim
>>83
ありがとー、ちょっと勉強します。
追加質問で申し訳ないんですが。漁船同士って
なに使って通信してるのかな。普通のレシーバで
受信できるモンなのかな。
テレビの釣り番組とか見てて、ふと疑問に思ったんで。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/10 23:40:33 ID:kZ3+L1ob
>>86
漁業無線(漁協無線)は28Mhz辺りでFMで割り当てられているはず。
しかし漁師同志の秘密の会話(魚場等の連絡)はアマ機などでほぼアンカバー状態で運用されています。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:31:36 ID:Q45WmRis
久しぶりにこの世界に戻ってきたものです。
400MHzとかHF-SSBは何だか絶滅して、そのあとに出たらしい
マリンVHFがまた絶滅しかかっているようですね。
マリンVHFのハンディ機を探したのですが見つかりませんでした。
皆さんFURUNOの高い無線機を買うのでしょうか。

合法CB無線(27MHz-8CH)が絶滅しかかっているようですが
海上で命をつなぐ無線がこんな状況とはオドロキです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 00:37:25 ID:w+LOh5BA
携帯やインターネットの普及で一部業務以外の無線関係は、ほぼ絶滅しかかっております。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:03:50 ID:Q45WmRis
納得いたしました。携帯は有効と思いますが
電話番号もいらないし
海上では輻輳の無い無線が有効だと思うのですが、、、
米国やNZではVHFは当たり前のような装備だったので
これが気軽に使えない日本は大変不思議です。
プレジャー遭難のとき、泳ぎ着いた人が救助を
求めて、、、なんて信じられないです

91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:05:05 ID:Q45WmRis
あと、昔は(悲しい書き方ですね)
50MHzのFMがヨット間やレース用に使われていたと思うのですが
これも絶滅でしょうか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 10:28:33 ID:Am+F40UB
大体販売出来る機種が現行で1か2機種で、販売を取り扱っている
店が皆無の状況で国は一体何考えてんだろうか??
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:15:02 ID:2fPAESCc
>>87
レスさんくすです。
アンカバ運用なのかぁ。そら大切な魚場やもんね〜
自分的には漁協との交信を聞いてみたかったので
28MHzでレシーバ探してみますねん。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 12:37:11 ID:7otthwH5
50MHzのFMはビルフィッシュトーナメントなどで使ってるよ。
中部以西ではね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 20:20:55 ID:yrdUhsJy
>>87
あのね....

27MHz帯の漁業無線は AMかSSB。国内ではFMの割当は有りません。

http://www.tele.soumu.go.jp/j/system/satellit/marine.htm
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:11:10 ID:Q45WmRis
92>>
もはや国際VHF買うしかないと思いますが、
マリンのチャンネルに出没すると違反になるのでしょうか。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 01:34:42 ID:TPIQzL9b
マリン専用のチャンネルに入ってくれば、もちろん日本の法律上は違反です。
しかし、通常の運用をしていればばれることは無いとは思いますが。
もっとも、当局に識別信号が出ていないのに気づかれると、
探知される可能性が無いわけではありませんので、必要最低限にしておきましょう。

98名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:44:29 ID:JFxxPxxm
GPS+VHFで5万円ほど。日本でも気軽に使えるようにして欲しいもんだ。
http://www.uniden.com/productpop/00_productpop.cfm?prd_code=MYSTIC
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 23:27:28 ID:cjKrIQwp
識別信号とは? >>97
マリンって単なるvhfのトーキーじゃないのですか。

100名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 09:11:49 ID:ONQMxIh+
CB無線みたいにハイパワーで違法運用を運用をしようってわけじゃないんでしょ?>96
必要な時に必要な通信を短時間に行うんだったら、現実問題としてあまり問題は起きないでしょう。
もちろん、現在の日本の法律では違法行為なのは間違いないので、違法駐車程度の罪悪感は持ちながら運用してください。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:03:55 ID:3dxvzYOR
>>100
発言がオトナだね。
オレ、好きだよ。

ケコーンという突っ込みは無しの方向で。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:09:12 ID:DBVBEPlA
>>100サンクス。
だが、国際VHFにマリンVHFのCHでのオンエアーを
不可とする理由もよく判らないな。
おなじVHF機を制度のためだけに二台積めというのか、
バカバカしい。

こんな間抜けなマリンVHFの制度を立ち上げた審議会や
旧郵政省の連中は責任を取ってもらいたいですね。





103名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 11:33:13 ID:9tIV90Kf
国際VHFとマリンVHFの違いや制度について詳細キボンヌ
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 21:39:27 ID:w2wf2Sv8
105103:04/10/17 00:19:40 ID:8Waefw+4
>>104
良くわかりました。
免許取る暇もマリンVHF買う金も無いからアマ機で我慢します(3アマ所持)
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 00:54:25 ID:YPY8np2u
104への反論ではないので、注意してね。
国際VHFやマリンVHFについて説明したページには平気でうそや間違いや過去の情報が載っているので、気をつけてください。
たとえば、上記のアイコムのページも、間違い(というか故意のうそ?)がけっこうあります。
たとえば、国際VHFを運用するために「無線従事者の免許に「国際通信」の出来ることが必要になります」とありますが、
これは事実と異なります。「国際通信」となれば「一級海上特殊無線技士」ということになりますが、
実際は5ワットまでなら一番簡単な「三級海上特殊無線技士」で運用できます。
また「・陸上の一般電話回線にも接続可能である」とありますが、このサービスはすでに中止になっています。

わかりやすい説明としては以下。
「国際VHFをプレジャーに使わせるにあたって、新しい免許制度作ったら天下り先(日本無線協会)も潤うしいいんじゃない?」
「そうだね、じゃ、海上特殊無線技士なんて資格つくったらどうだい?」
「でも、海外じゃ局免許なんてほとんどいらないから日本の国民が知ったら怒らない?」
「大丈夫、日本人は海外のことなんか知らないから」
「じゃ、マリンVHFって新しい規格つくっちゃおうね」
「そうそう、ついでに国際VHFの船とはしゃべれないように法律作っちゃおうね」
「そうだね、そうしないと、折角マリンVHF作ったのに、国民が国際VHF使っちゃうからね」

と、まぁこんな感じではないでしょうか。
数年前までは国際VHFの局にもマリンVHFのチャンネルが許可されていたのに、最近法律が変わって許可されなくなったことからも、単なる嫌がらせ以上のものではないと思います。

107名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 01:11:57 ID:RBZOY2tm
>>107
>「国際VHFをプレジャーに使わせるにあたって、新しい免許制度作ったら天下り先(日本無線協会)も潤うしいいんじゃない?」
みたいな、意地悪な見地から制度は作られていないと思います。
おそらく悪気は無いけれど、頭カチカチの学者と海知らない貧乏役人の論理で、

「国際VHFをプレジャーに使わせるにあたって、英語を要件としない新しい免許制度が必要」(移動通信課)
「違法CBのように独占されない機能を」(審議会)
「制度は公衆回線に接続できるようにして利便向上、安全のため検定機種のみ、業界フォローも完璧」(審議会)

なんて感じだったのでは。
でも実際は公衆回線も、海岸公衆接続もコケて、メーカもそっぽを向いて、携帯電話が主流に。
それでプレジャーの緊急事態には、皆さん岸に泳ぎ着いてから助けを求めるなんて
江戸時代みたいなことになっているわけだ。
ファルコン号だってVHF普及していれば死ななかったかもしれない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 09:25:40 ID:NWMJeG8r
>>104
本家としてはコチラだな(w
http://www.tele.soumu.go.jp/j/system/satellit/marine.htm

アメリカの様子が書かれてます。
ttp://www.svharmony.net/c_info_02.htm



109名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 16:17:50 ID:uhhyIpw3
マリンVHFで開局した場合、国際VHFに出られないというだけなら、107の意見もわかる。
でも実際は数年前に法律が改悪されて、国際VHFで開局していても、マリンVHF専用の周波数には出られなくなった。
単に違法CBみたいに独占されたくないのだったら、こんな措置は必要ないはず。
だから、確信犯だと思うな。
110通りすがり:04/10/18 17:45:31 ID:Tx7drU44
胴衣。
なお[確信犯]へは突っ込まない方向で。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 00:48:50 ID:TyBJA41m
>>109
ソースキボン。法律化されたのか?
省令じゃないの?
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 16:23:19 ID:DtwLSmS2
>109
25wでマリン5wを蹴散らすとマリンchが
荒れてしまうじゃん。しょうがないと思うよ。
マリンと通話するときは、出力小でヒソーリやりましょう。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 17:02:16 ID:miVce8Vq
今日発売のアクションバンドを見よう。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:15:26 ID:4ggzC9C6
イーパーブ付きテレビが遭難信号発射
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200410190018.html
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:38:15 ID:eRghBkB/
「荒れ対策」だけなら、マリンには専用のチャンネルとプラスして普通の国際VHFのチャンネルも割り当てればよろしいでしょう。
同じ海上を交通している船に何故2系統の免許があるのか理由がわからないな。
ところで、省令ってのは法律じゃないの?
電監に聞いたら109と同じこと言っていたよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 20:23:21 ID:DtwLSmS2
マリンのノリを国際に持ち込んで欲しくないのでしょう。
「釣れた?」「これからどこ行く?」........なんて調子の話しは
マリンの中で黙認しましょうということ。
1海特以上を取ってれば意味がわかると思うけど。
だから国際を持ってる人は、小出力でマリンchで話せば
おとがめはないんじゃないかな。

ちなみに省令は、法令。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 22:05:26 ID:jRJlQJLW
>>116
その理屈はわかるけどさぁ、
金かかりすぎ、手間かかり杉!!!!
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 23:03:59 ID:TyBJA41m
そもそもマリンVHFって売ってないです。
アイコムのM1Jとか軒並み消えてる、なんでだろー
今使っているのが調子悪いんだけどどうしよう。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:05:39 ID:J0AaAVsD
>>115
>>同じ海上を交通している船に何故2系統の免許

VHFは本来国際条約で定められた設備で、扱うための知識と技量を
要求されています。この条約を批准した国は国内法を整備しないと
いけないわけですが、これをこのまま国内に当てはめると本船乗りしか
VHFを扱えなくなってしまいます。そのため国内で有効のマリンVHFの
制度を作り独自のチャンネルを割り当てています。資格で言えば
1海特は国際条約に対応する資格で、2海特以下は非対応の国内資格に
なります。

VHFではとかく米国が引き合いに出されて、オールフリーのような話しが
まかり通っていますが、米国でも日本と同様に、non-CM CHとCM CHに別れ
ていて、non-CMが日本のマリンに相当しています(電力は25W)。
non-CMは、商用に供さない、出国しない、12海里より遠くに行かない
船に割り当てられ、そうでない船はCM CHが割り当てられます。
non-CMには試験がありませんがCMには試験があり、局免許は両方とも
必要です。また両CHが交信するためのCHは1つ用意されていますが、
安全のための通信に限られていて、厳格に運用されています。

ということで、国際条約を批准しているから2系統存在しているのです。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 09:55:39 ID:dUGAhbhh
でも日本の制度はマトモとは言いがたいな。
121nz:04/10/20 13:32:52 ID:5BX2s8CF
お初です。
ここは船名で交信、誰一人無線機に貼ってあるコール使わないです。
まあ気象状況サービスが主な用途ですがね。たまに舟からマリーナ
呼んで、帰港時間を知らせたり、”家に電話しといてくれ、今日遅
くなるから、と” など。勿論釣果連絡などもVHF
このまえハーバーマスターが呼んできて、フェンダーまだぶら下げて
るよ、と。フレンドリーです。
ここ?ニュージーランド
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 13:49:01 ID:U2yBUoXj
>>119
ほぉ〜、そういう事情があったのか。
勉強になったよ。ありがと。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 15:17:08 ID:HRWWbeKW
>>121
そっちでは無線従事者とか局の免許制ってどうなってるんですか?。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:39:14 ID:MsDcBE2h
119
米国なら同じVHF機でCM,non−CM両方の局免許が得られる。
日本ではマリン、国際VHF、物理的に2台要るって
制度の矛盾ですよ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 21:45:08 ID:VwBVfCCm
まったく同意>124
119の意見は、一見理路整然としているようだけど、それにだまされちゃだめ。
要所要所できっちり余計なお金がかかるようになっています。
126119:04/10/21 20:25:57 ID:3MlXkT4X
>124
おっしゃる通り、無線機でCM、non-CM用の区別はありませんね。
米国ではうまく運用されているようですが、国内ではそうはいかないと
役人は考えているのでしょう。
米国でうまくいっている理由に、話しが長くなりそうならすぐにアマチュア
無線に移るという遵法精神、違法行為を見て見ぬ振りをしないという国民性、
摘発即数十万という行政制度が背景にあります。
日本では、摘発しても裁判を経ないといけないので、時間も金も手間もかかり
ます。そのため「電波の公平かつ能率的な利用を確保」するためには米国とは
逆に門戸を狭めざるを得ないのです。これにはアマチュア無線やCBがたどった歴史、
各地のマリンVHFの濫用ぶりが拍車をかけています。

私個人としても、5WマリンVHFではなく、25w無線機で国内Chと国際Chを
割り当てればいいと思っていますが、上記の背景から少なくとも行政罰制度の
導入がないと実現しないと思っています。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 20:29:17 ID:I3TGBS8J
119は騙そうとしているわけではないと思うけど。
淡々と背景を説明してくれていると受け取れるけど。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:48:07 ID:RixyBtjx
で、海の安全に寄与しなくていいという結論なんだろ。
129119:04/10/23 00:02:26 ID:FJ4KO4wI
仮に国際機でマリンCHが割り当てられるようになったら
どういうことが想定されるでしょうか。
タンカーがバージとともに入港途中、混み合っているマリンCH
から逃げてきた不法局が、タンカーとバージの交信CHを占拠。
これによる連絡指示ミスによりタンカーが座礁。オイル流出。
なんてこともあるかもしれません。

おおげさなと思われるかもしれませんが、国際Vの位置づけを
理解していない局が増えれば、ないとはいえません。
こういうあってはならないことを防ぐのは法律ですし、
128さんのいう個人的な安全はお金でレベルアップも可能ですが、
あってはならないことに対する安全は制度により確保するしかないのです。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:31:22 ID:WTjoEtCX
119さんは関係者さんだね。グッジョブ。

今月号のアクションバンドって雑誌を買ってみ。>ALL
小安協の取材記事。
無免許のアマチュア無線機、無免許の国際VHFハンディ機を”受信用”として配置。
あきれて口がふさがらない。
官くずれがこんな違法局を開設して、ユーザーには高価な機種を押し付けるのか。
監修料よりあくどいぞ
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 10:01:39 ID:3oRZBIxV
>>129
包丁を売ると殺人事件が起こるので許可制にする、てな理屈だな
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:05:00 ID:rGA0wDkX
>>129
その例だと不法局を野放しにしているのが最大の問題ですね。
法律違反を前提に制度をつくっているのならば、それは行政が無能ということではないでしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:14:59 ID:WTjoEtCX
不法局=小安協基地局(受信用として違法トランシーバ設置)

134名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 08:43:50 ID:BzTB/AOZ
>>48,49,51,55,59,62,67,70
この国はこんなの平気でいるんだから
行政も無能だが利用者も無能。
うまく行っている国があるの知らないけど、
それは利用者が利用者に指導できる仕組みができているんじゃないの?成熟しているというのかな。
こういう利用者が普通の日本では厳しく取り締まっていくのが普通じゃね?残念だが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 12:42:25 ID:y9ZSxm1X
>>134
だから、高い登録料を巻き上げている
海岸局の小安協が違法トランシーバ設置して
雑誌取材でどうどう公開しているんだから
利用者にモラルなんか要求するのが間違ってるよ。

こっそり隠して非常時には備えようなんて
つつましくて涙が出るよ。この国のやっていることはまったくバカくさいぞ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:51:54 ID:oPied7YL
いたずら電話が多いから110,119,118みーんな登録許可制にしちゃいましょうね!
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 20:18:33 ID:n+85uj3C
119は真剣に言っているようだから真剣に言い返すけど、そういう危険があるような不法局は最初から免許も取らなきゃ開局申請もしないでしょ。
まじめに免許とって開局申請もしようっていう善人を締め出しておいて、結果的に危険率は減っていないってことに気が付いてよ。
現行のシステムのままでも、危ないやつは危ないことをするんだよ。
ただし、119が人をだまそうとしているのじゃないということはわかったよ。たぶん、本当にそのほうがいいと思ってるんだろうから国民の声を聞いてよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 22:57:55 ID:y9ZSxm1X
119は国際条約の批准をたてにしているけど。
国内で弾力的に運用している例は
他の周波数でいくらでもあるでしょう。

一見携帯電話でカタがついているように見えるけど
こんなに輻輳しやすくて危うい通信手段はないョ。

東京湾や相模湾で大規模災害が起きた時、VHFが
普及していないこの国ではとんでもないことになるだろうね。


139実際はどうなの?:04/10/27 03:22:57 ID:4mXVFEhb
実際の話として、マリンVHFや国際VHFの無線機を積んでいるプレジャーボートで、正規に開局している割合はどの程度なんでしょうかね?
マリーナの人に聞くと、半分も開局していないよ。などと言っているし、輸入の国際VHF無線機でマリーナを呼んでいるし。よくわかりません。
そう、一般にコールサインなど使わないで、船名でコールするなら、周りの人には違法かどうかもわからないと思うのですが。
最近、手に入れたボートには輸入の国際VHF無線機がついていたので、違法と知りつつ、使ってみようと思うんですが。(はずした方がいい?)
プレジャーボートで、実際に船舶用のVHF無線機を使っている実態はどんなものか、知っている方は教えて頂きたいのですが。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 08:53:26 ID:QYdeXhzz
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 00:39:32 ID:bevLKxi6
140のページで調べてみた。関東。
船舶局でレジャーで検索すると、プレジャー(らしい船名)で国際VHF積んでるらしいのが出てきて
40局くらいある。光進丸とかもある。
特定船舶でレジャーで検索すると4000局くらい出てくる。
こっちは多いので船名は全部みていないが、

あとは通信白書とかにもマリンの局数は出てるはず。
142実際はどうなの?:04/10/29 21:32:16 ID:IxoaRSy/
検索の情報、ありがとうございました。私も検索してみました。やっぱりプレジャーボートらしき国際VHF局は少ないみたいですね。
国際VHFの無線機があんなにたくさん売られて、使われていれば開局していなくて、使っているんでしょうね?
マリンVHFの開局数も、小安協のデーターから少ないので、やっぱり無許可で使っているんでしょうね。マリーナの海岸局でも
交信しているのでしょうから、わざわざ開局しなくても使えそうですね?まあ、マリーナあたりをふらついて、聞いてみるのもよいでしょうか?
直接、マリーナで聞くのがいちばんでしょうか?・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 02:13:11 ID:TOXgV6fI
聞いても正論言われるだけ。ロングのとき
”もってけ”てこっそりハンディ貸して
くれたりするところもあるけどね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 12:26:54 ID:lpzfQapo
小安協自体が不法開設してるとかw
取り締まりは不審船以降やってるらしいけど、捕まっても指導だけしかテレビではやってなかったです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 02:19:24 ID:vNT9kAhN
結論:安い輸入品こっそり備えとけ
もし沖にいて地震あったら携帯なんて輻輳して使えないよ。



146名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 08:09:49 ID:c8vNg9cc
>145
1chあたり1組しか使えないことも覚えておけよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 09:40:48 ID:vNT9kAhN
146は間違い
無線は1:多数局がメリット
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 10:57:33 ID:c8vNg9cc
間違いじゃないよ。
1対1とは書いてない。相手が複数人含めて1組としたんだから。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 11:20:12 ID:tHygut/4
>>148
屁理屈いってんじゃねえぞヴぉけ
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 12:33:44 ID:vNT9kAhN
まあまあ、熱くならず。
地震でよく判ったでしょ
防災無線的なものが必要なんですよ。

どうしても違法状態が嫌ならば、
せめてアマチュア無線機で156.8を受信
できるようにしときましょう。


151名無さん@お腹いっぱい:04/11/03 21:01:56 ID:NqmmAKFr
>>150
それも案だがハンディ機は普段充電してないから停電のときは使えない。
かといってAC100Vが必要なものは停電してればもっと使えない。
ハンディ機は電池でもなんとか動くが地震で家が壊れた後にコンビニに行っても電池が売ってるか?(売り切れていないか?)
152名無さん@お腹いっぱい:04/11/03 21:03:37 ID:NqmmAKFr
>>151でつ。
車のエンジンさえかかれば12V電源でなんとか充電できるな。
車のエンジンがかかりまたガソリンがあればだが。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 00:22:19 ID:8Tg9KUhD
あなたの船はバッテリーも無い手漕ぎ船
154貧乏人:04/11/07 10:40:57 ID:Qj+KgvN7
国産のハンディが逆輸入だと安いことが問題だ
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 11:38:11 ID:6ZTqLP97
逆輸入だと、3分の1以下です。需要と供給のバランスでしょう。
某地では無線従事者の免許証さえあれば、開局には申請は要りません。
買ってきたらその日から使えるんですからね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/08 16:30:12 ID:1A6ES9qt
>155
某地ってどこよ?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 20:01:02 ID:ZncDARIX
アメリカ
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/09 22:32:06 ID:8TxUPu+p
>>156
エクアドル
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 18:30:16 ID:NGGXypQI
155はうそ。
米国では、VHFチャンネル→従事者免許証不要。申請&許可制
   国際VHFチャンネル→要3rd Operator Licence。申請&許可制
とはいえ実質届出制に近いけど。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/25 00:07:06 ID:5rhgELzj
保守アゲ
無線機もメンテ中
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:19:47 ID:kLysVVKF
非常通信については無線板で痛い連中がたくさんいます。
堂々巡りで合法違法と騒いでおります。


基本的にメーカーが公表している内容で
「海外で売られている製品は国内では申請できません」
というのは単なるセールストークであり、現実は海外から買ってきた無線機
でもちゃんと申請して免許されます。

ヤフオク等で売られているマリンVHF機やアメリカの特定小電力のようなFRS無線機は、
「売ること自体は違法ではない」



そんな自分は無線機はあっても申請はしてませんがね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:24:48 ID:eoN5kMdk
VHFで気軽に安全情報を交換できないので、
高い無線機は結局のところ持ってても無意味ですよね。

163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 13:22:56 ID:nd2FLatC
郵政省の役人を半分に減らせ
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:22:42 ID:QMcE5SwD
救難通信は,無免許でも合法。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:28:08 ID:/KU3SzFx
正式に開局していない無線局は存在そのものが、違法です。
正式に開局しているなら、無線従事者の免許証を持っていない人が遭難通信をしても違法ではありません。
このスレ最初から読んでよ。かなり詳しく書いてあるから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 17:55:36 ID:bE3IA1cQ
違法だろうが何だろうが遭難通信ができるにこしたことはないよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:18:29 ID:oTtMEN15
>>166
>72に戻る
168ワッチしてるひと:05/01/17 16:50:06 ID:DvhOVSdt
Ch16や27524kHzでのお喋りは勘弁して。
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 19:08:10 ID:OQnmPV8T
揚げ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 20:16:10 ID:v8ukgL8G
age
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/13(水) 01:50:58 ID:LI6K2orR
27524KHzとは?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/14(木) 17:55:18 ID:2flaOmTK
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 10:19:15 ID:zcMgmdb5
エイシスはどう?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 01:30:04 ID:mJiQjWUr
5t以下の小型船舶での限定沿岸で信号紅炎の代わり携帯電話でも良いことになったそうな。
海洋VHFもいいこたいいが、免許制度がね・・・・
昔から根強いアマ無線は今や絶滅の危機に瀕している。
その他、パーソナル・特小Etc・・・
どれが一番有効かな?

前スレ
※☆■△海上での通信手段はどうよ△■☆※
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 10:41:49 ID:mhyDCHUn
郵政民営化のあと、郵政省を分割したほうがいいな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 11:18:42 ID:uuqwQr1H
とっくに郵政省なんてありませんが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 09:31:06 ID:M1BOcFW9
無線の話はこっちでどうぞ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 12:37:38 ID:FHw7l2s5
>>177
それをここで言ってみてもなーー。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 14:54:52 ID:FHw7l2s5
それではお聞きします。
5wの国際VHFハンディー機と25wの国際VHF固定機との
性能の違いを教えて下さい。
プレジャーで沿岸20海里程度及び航路横切りを前提として
実用上違いが有りや無しや。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 16:11:21 ID:mFQwmS1j
まず、ハンディ機同士では基本的に見えるくらいの距離でしか使えません。
ハンディ<−>固定機では5−10マイルくらい
保安庁、港湾局送信−>ハンディ受信20マイル以下
固定機<−−>固定機 20マイル以上
VHF機で仲間の船舶や海岸局と通信するには固定機でないと
ハンディではまさにハナシになりません。
ハンディでも外部アンテナを設置するとそれなりに使えます。
無線はアンテナの性能、マッチングにより能力が大きく変わります。
緊急通報は保安庁だけでなく全ての本船が傍受してますからハンディ機
からの送信でも近くの船へは届きます。ただし日本語がわかるかどうかは別です。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 17:40:40 ID:FHw7l2s5
トンクス。
つけるなら固定機+アンテナでつね。
逆輸入は安くて魅力だが。
小型免許のように外圧かけて規制緩和の方向で
ユーザーとして是非おねげーしますだ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 19:15:59 ID:ACwuDx8e
>>174
適材適所で使っています。 万能なんてありませんね
アマチュア無線:ボート仲間の船との交信、主に釣果、場所、海況のやりとり
携帯:家族、友人、出航していないボート仲間、マリーナとの連絡 時々、仕事の連絡
無免許ハンディ国際VHF:緊急用   
特小:FBとキャビンの連絡用
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 01:16:37 ID:TZVYILvN
光通信

A艇 ・−・−・−
B艇 ・−・−・−
A艇 −・・ ・ ・−
B艇 ・−・            送受信機が簡単。傍受されなくてよろしい。
184名無しさん@お腹いっぱい。::2005/06/24(金) 10:00:29 ID:qRCZ+4pR
やっぱりイリジウムでしょう。
1分1ドルが高いか安いかは別にしてね。
ネット接続はやたら遅いけど、太平洋の真中でメールが送受できるのはありがたい。
問題はSIMカードに期限があるから、使わないとあぽーんされてしまうこと。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 11:42:58 ID:3e0Zf7WQ
アイコムの国際VHFは認定品なのでしょうか?>開局申請が簡単?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 20:44:23 ID:oGYicp7o
IC-M501J 船舶用国際VHF/FM無線電話装置 税込み¥207,900
だったら認定品だけど¥20万だすか? + 開局費用
もちろん2Q海上特殊以上の免許要ります。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 12:20:50 ID:Q3vAC98x
根本的な事を聞いていいですか?
プレジャーボートでもマリンVHFじゃなくって国際VHFは免許申請しておりるんでしょうか?。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 22:17:24 ID:NpCHhIRm
下りるけど地方の裁量でめんどい地域もあるらしいよ。
マリンVが死に体だから国際Vしかないけどね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 17:12:50 ID:cJJFr7PZ
国際VHFは普通におりますよ。ヨットなんかだと、ある種のレースには必要だからね。
ボートでも、もちろんおります。ただし、確かにちょっと面倒くさいところはあるようです。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:32:57 ID:ZUqsL4es
国際VHF開局申請の手続きに関してですが
IC-M501Jによる開局申請の場合にはアマチュア無線同様に書類審査だけで本免許はされないんですか?。

やはり、申請→予備免許→落成検査(又は、認定業者の検査)→本免許
というパターンなのでしょうか?。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 00:48:49 ID:MfF9Zru8
age
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 11:00:52 ID:rVKn0/O+
偶然にも「●の会」なるHPにたどり着いた
で、掲示板らしきものを見てみたらマリンVHFがどうのこうのとかいろいろと「それらしい事」を書いてあったが
人命は大切だと言っておきながらも、単に「無線になぞお金をかけてらんね〜」という事のようだ(笑)。
確かに、「一生に一度あるかないかの遭難通信」をするために20万近い出費が「バカらしい」というのも理解できんわけでもないが、
逆に考えれば、命には代えられないわけだし、「たった20万で」助かる可能性が広がるなら、きちんと正規に整備するべきだと思うが。
ポイントは「お金」のようだ、読んでて非常にアホらしくなったよ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/20(土) 12:13:51 ID:8XV7pWRx
偶然にも
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/21(日) 19:29:25 ID:tB6/LTuQ
>>192
人のこと笑う前に自分がマリンVHFつけてるのか教えてください。
また、年間の費用なども、、 宜しく!
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 00:16:03 ID:M3jIESdr
じゃあお前は開局すればいいだけ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 09:26:00 ID:qg21zDtC
>>194
自身は万が一にそなえて国際VHF及びアマチュア無線の両方を開局してますが。

194さんもやはり「ネック」は費用という事ですか?
私が思うに、船体購入費用やら擬装品購入費用などを出せたのでしょうから、マリンVHFや国際VHFの費用なんてその総額から見れば数十分の1でしょう
「命には代えられない」と分かっていらっしゃるんでしょうし、また、電波法に抵触しながら常設するよりは、正規局として開局なされたらどうでしょうか?。
197194:2005/08/22(月) 20:38:44 ID:4N+sBaRU
アマチュア無線は正規に開局しています。
国際VHFはハンディを70ドルくらいで輸入、電源を入れれば使える状態で
普段はオフです。
言ってみれば100円ライターを2000円では買いたくないということです。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:46:14 ID:wlq4NtBB
アマの開局して、VHF積み込んでるよ
28&50&144
なのにマリンVHFとも交信できるのである
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:58:09 ID:q5h1Pof9
>197
それは 犯罪準備用として?

そこにルールがあるのならそのルールに従うことが重要

日本は許認可の制度がおおすぎ 規制緩和 って よくいわれるけど
自ら組織だってルールを守りましょうっていう 風土がないから
そうなることも多い

196が正論だな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 20:59:44 ID:4N+sBaRU
>>198
156M帯が使える違法改造機じゃん
201194:2005/08/22(月) 21:19:24 ID:4N+sBaRU
>>199
もし、それで緊急通信ができて人命が助かるのなら
ルールに縛られて積んでいなくて命を落とすよりは、
違法と罵られても構わんです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:00:42 ID:z0BSD5EF
わしもそうおもう
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 22:41:08 ID:UFDg5uN2
だよね。
万一の時しか電波を出さないなら、輸入VHF機積んで、
普段は気象情報を仕入れる受信機代わりにしとけば良いと思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/22(月) 23:43:08 ID:q5h1Pof9
>203
万一の時しか電波を出さないなら、輸入VHF機積んで、 ......

万が一に備えてかぎ壊す道具持ってたら普通につかまりますよねww

万が一に備えるなら イーパブでも持っていればww

普段は気象情報を仕入れる受信機代わりにしとけば良いと思う。
広帯域の受信機じゃだめなの?

205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 00:03:04 ID:Q3E+C1jf
>>204
↑こいつバカじゃねえのか?
「かぎ壊す道具」って何だ?
「かぎでも壊せる汎用の工具」を持ってりゃいいんだよ!
広帯域の受信機じゃ万が一の時に助けを呼べないだろ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 01:42:28 ID:7/m8FgNk
>205
書き方が悪かったな
たとえば 一定の大きさや形状をしているドライバーを正当な事由なく所持していたら
ピッキングに使うと判断されても仕方がない 万が一自分の部屋の鍵をなくしたときに
こじ開けるのに使うのだとしても


ひるがえって
203のやっていることは
トランシーバーであり、電源を入れられるものは
非常用だからといって許されるものではない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 06:21:29 ID:5WV2hZZb
>>199
>197は犯罪準備じゃなくて既に犯罪実行中ですね。
君たちのような輩のために規制が減らないのです。
半島人と同じ屁理屈こねまくり。半島人かもね。
日本に来たら日本のルールに従ってください。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 08:11:24 ID:1fd9CFDa
MVHFが高いなら普通にアマチュアでいいんじゃないか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 08:11:54 ID:1fd9CFDa
安いし、免許も簡単
ワッチ数もそれなりだろうしね
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 09:39:08 ID:taP9FqRm
自動車に乗ってる奴は全員犯罪者。
守らなくて良い法律など腐るほどある。
211196:2005/08/23(火) 09:46:19 ID:57gUqxfm
>>197
なるほど。
当方と同様に尼もやられているわけですね。

やっぱり「値段」が最大の問題でしょうか・・。
当方も国際VHF開局にあたり、リグや空中線や同軸ケーブル購入・認定点検業者への支払いなどなど要しました。
それでも電波法をはじめとした規則を守るというのはある意味当然の義務かと思っています。
規制緩和の必要性は確かに感じますしそういう運動も全く必要ないとは感じませんが、少なくともだからと言って、各々が不法局のままの現状で規制改善だけ訴えても官公庁が耳を貸すかは疑問です。
きちんと各々が正規の開局をしたうえで、その上で現状との矛盾点を指摘してこそ「説得力」を持ちえるのではないでしょうか?。

それと、規制緩和といっても、今の420MHZ特小トランシーバーの様な買うだけでOK、又は900MHZパーソナルの様な届出だけでOKの様な規制緩和を目指しているなら私は反対です。
理由はいわずとも・・でしょう。

「資格」に関しても、そこそこの空中線電力を欲しているのでしょうし、また、その運用の仕方や送受信機・空中線等に対する知識として、例えば、電気物理・空中線/給電線・電波伝播・測定等の無線工学分野の簡単な試験や
電波法・無線従事者規則・無線局運用規則・無線設備規則・国際電気通信条約付属無線通信規則、、、などの簡単な電波法規分野の試験は課すべきと思います。
いくら無線機の売価を下げたところで、ある程度の空中線・送受信機への知識や運用の仕方や電波法規上の考え方もやはり必要でしょう。

ところでひとつ教えてください。あなた方は今の無線機の値段の他にも、「無線従事者免許制度」にも反対なのでしょうか?。
極端な話、「従事者免許も不要・・、リグを安い値段で買ってその場で電波さえ出せるように(今の特小と同じ制度)」というのが希望なのでしょうか?。

212196:2005/08/23(火) 11:03:00 ID:57gUqxfm
万が一のときにか使わないから無免許状態でもいい

というのは屁理屈だと思いますよ。皆がそういう考えの元では改善や発展など見込めません。
それに、日本でそういう理屈がまかり通るなら何にでもあてはまってしまいますよ。

とりえず、「正規のマリンVHF」を活性化してみたらどうでしょうか?
仲間や皆で楽しく勉強して「従事者免許」を取得して、皆で開局して・・・、そういう人が増えてくれば正規のマリンVHFの中にも新たな発見が生まれると思いますよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 11:42:26 ID:1GWwpxyq
船から無線の必要性を感じた人と、無線から船にも趣味が広がった人とでは、
考え方が違うのは如何ともし難いと思うな。
>>182氏の言うとおり万能なんてないのだから適材適所でしょ。ただ、緊急時や
本船との連絡用には国際VHFがベスト。保安庁も16chの聴取を奨励しているし、
彼らも何が有効かはちゃんとわかってる。ただ制度の矛盾のせいで次善の手段
として携帯電話を推奨している。118番ならダイレクトで自分達に繋がるしね。

結局これは官も含めての日本人の成熟度という話になってしまうと思うんだけど。
小型船舶免許と無線従事者免許をリンクさせるのも一案ですかね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 14:51:18 ID:00MTPMpY
アマ3級(旧電信級)あるけど局免切れてら(かなり前から)
ところで船に積むアマ機は何がいいかな?
144Mhz? 430Mhz? この辺りが妥当かなやっぱ?

215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 18:01:26 ID:1GWwpxyq
>自動車に乗ってる奴は全員犯罪者。
>守らなくて良い法律など腐るほどある。
た、たしかに。。。
>>196氏は正論だけども、何のための法律かということ。
守るべきは悪法ではなく、法の依ってたつ精神かと。
やはり日本は市民革命を経なかったからなあ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 19:06:18 ID:wz3f5vRk
196がんがれ
でもなるべく免許もとるようがんがれ
217194:2005/08/23(火) 21:57:58 ID:PWksvTR7
>>212
マリンVHFの活性化とおっしゃいますが、現在のマリンVHFには
性能にも価格にも全く魅力はありません。近くを通る本船に向けて緊急
通信する時にしか役に立たないのです。
私の遊んでいる海域では陸から約15マイル沖までは携帯をかけられます。
それ以上になるとだんだんと圏外になるケースがあります。
アマチュア無線では無線機やアンテナの性能にもよりますが、入門の4Qでも
20Wの無線機が使えて40−50マイル離れていても通信できます。
それに対して5WのマリンVHFではどんな通信性能があるのでしょうか?
いったい近くの船舶へ緊急通信する以外に何か使い道があるのでしょうか?
おまけに高額な開局費用、そんな物、活性する訳がないでしょう?
218216:2005/08/23(火) 22:05:37 ID:wz3f5vRk
まちがえた
194がんがれ‥でしたw。
おれも買って置いておきたいし。
なるべく免許はとりますが
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/23(火) 23:41:20 ID:DBHGetzH
なんだ 結局
アンカバーで 144/430のデュアル 違法改造で50/35wを設置
もちろん 普段は 波を出していないヨ〜〜
が最強じゃん








なんてカキコを見たら アマは使っていてVHFは未開局の人はどう思うのかな?

法という一線を外れた枠外の線引き基準は 各々の身勝手な価値観になってしまうよな

220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/24(水) 00:17:08 ID:pvBmNoIg
>>219
そんな改造機で航海機器おかしくならないですか?
アースがしかっりした陸上ではないのだし、、、
144/430 で誰と通信するのでしょうか?
と思うだけです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 10:31:32 ID:+bJVGDUN
大人の建設的な意見とも思えん自己中心的な小学生なみの結論だな
自分らの子供にもこういう意義に通じる家庭教育をしてるんだろうか
守って良い規則と守らなくてもよい規則がある   ですか
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:25:12 ID:BepXoOZc
東京湾と相模湾沿岸でFOMAがどのくらい届くか、
どなたかご存知ありませんか?
まだ心配でMOVAのままなんですけど。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:43:30 ID:pCbFN0ZK

まあ ご立派な >>221ですこと

 
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:31:43 ID:EOVQlzP3
最近びくびくしながらFOMAに替えました。東京湾では航路の西側では概ね大丈夫のようです。
航路から向こう側はまだ試していません。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 16:57:29 ID:EOVQlzP3
>>221
あたり前じゃないですか。
語弊があるなら、人間として絶対守らなければいけない規則とそれほどでもない規則の二通りがあるんですよ。
船買うほど長く生きてきて、気が付きませんでしたか?
最初の規則は、破ったら、逮捕されようとされまいと人として激しく反省しなければならない。人殺しとかね。
後者の規則は、破ったら、捕まったら、ま、それなりに、です。道交法の大部分とかね。

無線の法律にかかわらず、大抵の法律がしょっちゅう変わっているんですよ。
また、他の国では違法ですらなかったりするわけで。
船舶無線の開局にこんなに面倒くさい手続きを取らせる国はほとんど無いわけだし、
そもそも船舶に関して言えば局免許ってのは無くても国民は困らないわけだ(従事者免許はちょっと別の話ね)。
現実的におかしい規則は自己責任で処理すればよろしい。
あるいは、「こんな法律おかしいから変えようぜ」って業界に伝えていく。
それでいいでしょ。

別に順法精神に富む人をおとしめるつもりはありませんので、念のため。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 21:47:08 ID:Di9d+qak
ttp://www.ocean.or.jp/sanbashi/
受信内容漏洩して、犯罪犯しているので生温かく見守ってあげてくださいね
227名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/08/27(土) 02:45:33 ID:iGRY24vl
●とか★は放っておきましょう。
アマチュアは正規に開局してますが、マリンVHFには正直魅力を感じません。
前に誰かが書いてましたが、
「100円ライターに2000円払う気は無い」まさにそれです。
だって5Wでしょ?機会は高いし受験を含め手続きは面倒な上、
保安庁と目の前の本船と話せることしかメリットがない。
マリンVHFを正規に開局してても、5Wで使ってる人ってどれだけいます?
建前はいいですから、本気で法律を改正させるように働きかけましょう。
228227:2005/08/27(土) 02:47:12 ID:iGRY24vl
機会←機械ね
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:11:49 ID:y19GiDKx
だから、それらしい事を色々と言いつつもあなた方の理由は要するに「高い」「面倒くさい」「魅力ない」のこと3つにつきるんですよね?。
こういう自己中心的な理由がなぜに、イコール「違法局を常設(または常置)してもよい」と言わんばかりの勢いで弁明する根拠につながるのか正規局から見れば理解に苦しむわけですよ。悪い事は悪い・・と一応は理解していただいてますか?。

それに、「緊急時にマリンVHF5Wが不安」ならは国際VHF25Wを正規に開局すればいいだけですよ、迷う事ないですね。

230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:13:30 ID:y19GiDKx
本当に上記の理由でマリンVHFやら国際VHFを必要ないと思っているなら、なにもわざわざ違法局になる必要すらなく、正規のアマチュアだけ積んでいればいいかと思いますけど(ラグチューもできるし)。
それでも違法局になってまでマリンや国際VHFを所有しているという事は、なんだかんだ言いつつもつまるところ頼りの一つにしたい、という事でしょ?(つまり、ある意味では価値は認めていると・・)。

緊急時には確かに免責されるのかもしれませんが、それがだからと言って「常時、違法局であるのも免責になる」という意味ではないですよ。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 11:14:52 ID:y19GiDKx
ただ単に、陸上のように電波検問や無線取締りが海上では行われていない事を理由にした「甘え」が無意識のうちにそのような考えの根底にあって、
これ幸いとばかりに無意識のうちに違法局が「緊急時には〜」の理由で自分たちの「面倒くさい」「魅力ない」「高い」という前述の自己的都合をあたかも正当化しているだけなんじゃないですか?。



※)3連続投稿、失礼しました。
232194:2005/08/27(土) 13:36:11 ID:DsTgBiJn
そうです
緊急通信のみの価値は認めますが制度、価格は認められないのです。
あなたが国際VHFを開局するにあたりどれくらいの手間と対価を
払われたか知りませんが少なくとも簡単、安価なものだったはずは
ないですね? 
緊急通信しか使わない電源を切って引き出しにしまってある装置に
そんな手間とお金はかけたくありません。
これからも堂々と机の中にしまっておきます。
まぁこんな勘違いで販売しているのもあるくらいですから、、、
http://www.bidders.co.jp/item/45030070

233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 15:12:52 ID:y19GiDKx
私も確かにプレジャーに普及しないにはそれなりの正当な理由があるだろうとは思っています(だから最初に書いたように私もある程度の規制緩和は望みます)。
ただ、その「正当な理由」が何なのかよく分かりませんでしたが、この数日のやり取りであなた方の考えがよく分かりました。
「自身にとって必要ならばそれば守るべき規則になって、必要ないなら守らなくてもよい規則になる」というような意味合いの自己中心的な規則に対する解釈には今ひとつ釈然としませんでしたが、これもまあ、ひとつの「意見」ですね。

現行制度下での無線に対する考え方は違いますが、願わくばお互いに「緊急通報」をしないようなボートライフを満喫しましょうね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/27(土) 21:03:53 ID:9fqaqV3R
>>224
東側ならOKでしたか。レスサンキューです。
だれか相模湾の状況は知りませんか?
235227:2005/08/28(日) 03:30:04 ID:HRkFK+4T
ID:y19GiDKxさんへ。

あなたの言ってることは正論かもしれませんが、
そういう人は極めて少数派だと言うことを覚えておいて下さいね。
マリンVHFの正規局が少ない中で、
「緊急時にマリンVHF5Wが不安ならば、
国際VHF25Wを正規に開局することに迷わない」なんて
多数の人が思うはずないですからね。

それに、違法局と言われますが、国際VHF機を持っていても、
送信しなけりゃ誰に迷惑かけてるわけでも無いですから。

まぁ、お互い「緊急通報」をしないようなボートライフを満喫したいと言う意見には同意しますが。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 09:32:12 ID:OMJ1HN5w
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 18:30:36 ID:19j6t3lI
>>236
エリアは着実に拡大してるんですね。
でもMOVAと比べるとまだ微妙ですねぇ〜。
ところでFOMAでも信号紅炎の代用品として認められますか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 22:32:30 ID:3nRxZ34Z
一応規定では周波数800Mhz帯使用の携帯電話とあるよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 00:14:09 ID:JK3+ujgJ
FOMA周波数高杉!外部アンテナで増強せよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 01:08:39 ID:ofPKctTo
>>236
この図で見ると、中ノ瀬航路がちょうどだめっぽいですね。
航路横断中に携帯電話することも無さそうだけど、やっぱりそれなりに不通エリアがあるんですね。
気を付けないと。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 23:12:22 ID:7TksMXil
FOMAはやめておいたほうがいい。
PDCにしておけ。

ちょっと離れたらバッサリやられるし、アンテナ表示立ってても圏外になるでよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:36:06 ID:BMv2nVNv
貧乏人が無理して船買うからたかだか30マソの無線が買えないだけでしょ。
職業的船員でもない限り、低い稼働率の船(ミエ)ナンダカラ。
シッカリ稼げるようになってから文句言ってくださいね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:39:33 ID:I27ooKqr
はいワロスワロス
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:02:09 ID:miS1Ezn1
成金が何も知らずに米国で2万円の無線機に30万円払ってるよ、ゲラゲラ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 02:38:49 ID:TGcvgGne
普通の人はね、金額より制度・免許のおかしい点に不満を感じてるんよ。
愚鈍な自称金持ちは黙っててください。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:46:49 ID:HqH8eLaZ
>>245
なんだ、たったそれだけのこと??
国会議員を料亭に呼び出せば一言ですむんじゃないの。
あっ、ごめんね。ぼくがお金持ちで。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:47:50 ID:HqH8eLaZ
ごめんね。君たちビンボウの気持ちがわからなくて。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 00:53:45 ID:HqH8eLaZ
ごめんね。
きみたちビンボウ人にはクオリティって言葉、無縁だったんだ。
日本製に30万なら安いじゃん。アメリカ製なら2万でも高いじゃん。
ごめんね。僕が君たちビンボウ人がヒガミ根性だって事、
わすれてたためにいやな思いさせてしまって。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:00:24 ID:CzZsJ7v+
一晩考えてそれだけか。つまらん。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:00:49 ID:HqH8eLaZ
ごめんね。
僕の場合、生命価値が君たちより高いんだって。傘下の保険会社で
教えてもらったんだ。
もしものとき30万で保安庁をあごで使えるんなら 安いな。
君たちビンボウ人の生命価値は2万以下だったんだね。君たちの
自己申告で気がついたよ。教えてくれてありがとう。
君たちはたった2万を惜しんで、命を落とす覚悟で船に乗っていたんだね。
ごめんね。ビンボウ人の特攻隊精神が理解できなくて。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 01:12:33 ID:CzZsJ7v+
>日本製に30万なら安いじゃん。アメリカ製なら2万でも高いじゃん。
何も知らないんだなw
252一起業家:2005/09/29(木) 16:04:35 ID:mrQ95/2D
>>250
>貧乏人の気持ちのわからなくて。
そうですか・・・・残念ですね。
そんな人は大成できませんよ。
精々小金持ちで一生を終えてください。というよりそれが関の山。
先が見えてる人生・・・つまらん。
253一起業家:2005/09/29(木) 16:26:09 ID:mrQ95/2D
>>246のような成金をバブル当時いっぱい見てきたよ。
あの人達今頃なにしてるんだろうな・・・・
文字通り「太く短く」の人達だったみたいところで>>246貴方はどうよ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 20:19:03 ID:kvJf41J9
妄想船長でしょ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/08(土) 11:08:25 ID:G8RWiiyo
ただの妄想くんだね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:19:04 ID:Zm3JpSbA
日本製の30万円の無線機は、アメリカ製の2万円の無線機より性能が15倍上なんですヨ。
だから、値段も15倍高くてもしかたがありませんね。
例え仕様が同じで、型番がクリソツで、ブロックダイヤグラムが同じでもね!
自称金持ちの皆さんは、どうぞムダなところに金を使って下さい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 22:33:18 ID:vlfP1Lwl
未だに日本の技術神話を信じている旧人類がいる〜
性能が15倍?意味不明ですね。
送信出力はある程度決まっているし、受信性能(耳)も実用上そんなに変わらないと思う。
しいて言うなら耐久性等の信頼度くらいかな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:06:15 ID:b5WE5Xwv
日本語が読めない人がいらっしゃいました。
つうか馬鹿。





って漏れが釣られたの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 00:16:14 ID:VsZGdDHi
auの防水携帯買おうと思うのだがどうかな?
Gz'One TYPE-Rだっけ?

260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 03:10:49 ID:lM4UcAae
『ITメディア』ってサイトで海上でどんだけ使えるかって実験検証してたことがあった
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0508/16/news045.html
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:52:32 ID:ZYa7eegh
1級船舶を取ったので、上級試験への練習として3アマを今週取りに行く
俺様が来ましたよ

3アマ取り終わったら1海特を養成で取ろうと思うのだが、日本無線協会
の養成だと安いのだが他のトコだと妙に高いのな。
まあ英語が免除だから取りに行く気になったというのが本音ですが。
この免許制度自体に疑問はあるのだけれど、2アマで200W出せる現在
それ以下のパワーの免許が面倒ってのはどうかと思ったり思わなかったり。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:26:15 ID:btDJ7rTq
 
263教えてチャン:2006/03/14(火) 16:20:24 ID:MJ+BrKWK
小型船舶一級取得済み
伊豆諸島新島在住
新島と本土(東京、下田、館山、房総安房勝浦など)往復利用
19メーター前後の漁船譲受予定

無線免許取りたいとは思うのだが、いまいちよく分からん
漁船でソナーとか魚探とか使う
航行区域沿海か限定沿海での使用
陸との連絡
他船(近くの仲間漁船とか)との連絡を取る

こんな俺はなんて免許とればいいの?
教えて下さい
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 05:20:50 ID:AHmLxtiv
三級海上特殊無線技師
265:2006/03/17(金) 00:56:21 ID:eymNtcCM
さよかぁ
さくす
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:57:46 ID:6WxZA0WS
>263
最近そっちに移住した元トラック野郎の漁師仲間に聞いてみ。
267:2006/03/23(木) 02:21:01 ID:RaIBElZH
なんで元トラ野郎に??
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 12:19:05 ID:3wYV86Oh
元トラック野郎は怪しい無線機が好きだからあまり参考にはならんかも。
27Mhz帯の異様に出力高い奴とか900Mhz帯のなんとかスペシャルとか
NASAとかシンワとか一般に馴染みのないメーカーのモノばかり。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:14:07 ID:RaIBElZH
激しく同意
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:45:26 ID:Gv1InLYy
>268

島の人?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 13:50:08 ID:KiCtBFxM
仲間ウチでワイワイ話すなら144Mhz帯か430Mhz帯あたりのハンディ持ってりゃ十分
ゆえに4級アマチュア無線技士免許でいいんでないの?
それに広域の受信機能付いてるヤツまたは受信機あればOK
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:37:11 ID:i1WypRaJ
言い出したらキリがない事なんだが、仲間と一緒に出る場合なんかは>>271
言う通りだと思う。144&430の5wで十分だと思うのだが、わりと近海のどこかで
トラブルが起きたらどうしよう、と考えると国際VHFでも積んどこうか、と思うでしょ?
例:国際VHF機
ttp://www.icom.co.jp/products/marine/ic-m501j/index.html
こういうの見ると二海特必要と書いてある訳。で、じゃあアマ機で替わりにならない
かと考えてこれのスペック見ると156-163MHzの25wか、じゃ3アマ機でHF出られる奴
でもおkじゃん?とか考えたりもする。このモデルだけかも知れんが妙に高いので
半額くらいで3アマ機買えるしそっちのがいんじゃね?免許を講習で取る費用も
海特よりアマのが安いし、みたいな。

実際に10海里以上に出てる人の「こんなの積んでる」とか「これでおk」とかの
意見を聞いてみたい。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:47:37 ID:0KIMjNf4
同型の新製品が海外では2割以下の価格で売られている訳で認定品というだけで20万
は高すぎますが数が出ない分、割高は仕方ないのでしょうね。
アマ無線では同じ周波数の通信相手がいないといくら呼んでも駄目なわけで、本船や
保安庁など皆がウオッチしているCH16がある国際VHFやマリンVHFのように
は緊急時に役に立ちません。アマ無線は仲間内の連絡用で携帯や国際/マリンVHF
は緊急用の使い分けと思っています。携帯は場所や会社にもよりますが10海里だと
問題なく使え、それ以遠はだんだんと電波が入り難くなって20海里だと圏外です。
10海里以遠に出る人は緊急用に海外用国際VHFを積んでいる人も多いようです。
ハンディでも近くの本船には通信可能で、100ドル以下で買えて設置工事も不要で
手軽ですからね
http://ecatalog.westmarine.com/0056.asp?LinkBackProdId=250574
274272:2006/04/29(土) 21:13:23 ID:JOOBWZBW
>>273 ご意見誠に恐縮。
おっしゃる通りアマ機の限界はいかんともしがたい訳で。緊急用に必要
なのに緊急時に局探ししてる時間がない事もありますし。
お書き頂いたurlのあまりの内外価格差には脱力せざるを得ませんが、
安かったらトラック乗りとかが「しめしめ他の陸上局が使ってない周波数帯
が25wで使い放題だぜぐへへ。13.8vで動くしな」なんて事になりかねない
ので高いのは仕方ないと割り切れますが…

ところで輸入国際VHF機を用いての船舶局免許申請ってやっぱ無理
なんすかね?コールサインてどうするんでしょう?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:11:45 ID:RTmJ7jRk
条件と根性さえ整えば出来ないことはないようですが、、、、
http://shimada.cside.com/index.html
国際VHFやマリンVHFのコールサインは船名です。
どっちみちプレージャーではほとんど誰も積んでないので話す相手もいなくて
緊急用にしかならないですね 仲間うちなら数万ですべて揃うアマ無線で十分です。
無免許VHFは通常電源切っておいて、もしもの時は法令違反と非難されても通信
すればよいのでは、、、自分や同乗者の命には換えられません。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:47:57 ID:9jrmV1rB
だれか信号光炎の代わりに800Mhz携帯許可された人居る?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:12:02 ID:v1MHAeeS
平水か限定沿海なら携帯(800Mhz)で信号紅炎の代替になります。
いまどき信号紅炎積んでるのは沿海か沿岸艇ぐらいですね
ただし、地域によっては代替できないこともあるようですが、
携帯入らん地域も殆どないでしょう
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:44:15 ID:5K4ZYOY6
CDMA1, foma, win等の違いって意識する必要は
ありますか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:00:20 ID:1eiu5FVg
すくなくともFOMAは許可されません。実際にも海では役に立ちません
あとは知らんから管轄のJCIに聞いてくれ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:16:55 ID:70v+/5BE
オレJCIに信号紅炎買わされた。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:52:22 ID:/IkZSD7y
Y○Mで「船検勝手に全部やっといて〜」って言えば
自動的に新品信号紅炎が付いてくる。
自分でやれば安いけど、手数料払ってチョー楽ちんという方法を選択すればこうなる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 22:01:15 ID:Ma6OeW2j
携帯の領収書を渡してマリーナに頼んでおいたらちゃんとやってくれましたよ
沿岸艇なので信号紅炎の代替にはならないけど、火せん1個分の代替になりました。
火せんは1個1万しますから助かります。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 08:23:57 ID:mr2A0vD0
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060526it01.htm
ドコモがFOMA一本になったら法定備品として認められなくなりますね。
FOMAは相模湾内でさえまともに通話できない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:15:49 ID:dLNTpLiZ
米国の通販で仕入れたVHF25W(ユニデン製15000)載せてますが、
16chをワッチしてると勉強になりますよ。72ch74chあたりで交信している
トローリング中の船も25W(未開局)でしょうね。新島から三崎まで5Wでは届かない。
緊急時は使うつもり。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:59:07 ID:FmVkF9en
中間検査を受けるんで神奈川のJCIに確認したら携帯はPHSジャなければ何でもいいらしいぞ
携帯の種類が多すぎて検査官が把握しきれないらしい・・・
FOMAは駄目と聞いてたがガセか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:57:03 ID:j11HqL3S
限定沿海ならその航行区域が概ね通話範囲ならFOMAでもOKかもしれませんね
沿岸区域ではFOMAはダメでした。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 14:30:56 ID:LdzwonSQ
286>そうすうか〜早速ムーバに買い替えよっと!ありがとうございました!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:00:48 ID:hZoV7fBD
ボーダフォンとか430ハンディじゃ、だめ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:48:53 ID:dfZ/dtc+
海上ではハンディは使えないよね。
標高0mだもんね。
携帯にもアンテナ外部出力端子があれば、釣り竿をアンテナにできるのに。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 01:59:20 ID:GsEbLT+c
>>289
海上は遮蔽物も無いし水面反射が期待できるから電波よく飛ぶよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:28:24 ID:HdAjROip
>>289
携帯の充電コネクタから外部アンテナに接続するキット?は昔からあるよ。
>>286
DoCoMoが防水携帯発売したけどFOMAなんだよな。
今DoCoMoムーバつかっているけどやっぱauのカシオの防水携帯に買い換えようかな?
でも、今夏新発売の奴まだ高いからなぁ・・・・・
アマ機や海VHFは・・・・めんどくさいしなぁ
292289:2006/07/03(月) 20:28:00 ID:7SBpnUov
30年以上前の電信級アマの知識によると、UHF波は海面に反射したとしても、そのまま宇宙に飛んで行くと思いますな。
海上でのVHF、UHFの伝搬は、やはり水平線が限度だと思います。
地上高(海上高)をかせいでやれば、その分距離は延びますよね。
出力の問題と空中線の問題もありますが。
10年位前、IDOの携帯で、三崎から大島までの間を試しましたが、ほぼ中間付近が圏外でしたが使えましたね。
その後、携帯の周波数が変わってから試してませんが、auでも15マイル位の性能と聞いています。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 22:26:09 ID:MzamxqxF
>>285
先月下旬、定期検査があったので、JCIの検査官に聞いてみた。
船検証に記載されているエリアが携帯会社のサービスエリアであることが条件。
当方、三重県で伊勢湾内で平水区域でドコモであればムーバはOK、FOMAは海上
一部エリア外なのでダメらしい。他社はエリア図見たことないから知らん。
オレは限沿なので、携帯はNGで信号紅炎が必要と言われた。
でも、もしもの時、その場所で携帯が100%使用出来るとは限らん。時間帯に
よって細かく携帯基地局の出力、指向性の制御をしてるので、不感地帯になる箇所
も発生する。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:47:49 ID:UnoOv6AI
やはり、頼りは無線機ですよね。
と思い、144Mを積んでます。
確か、呼び出しとか車載用とかの周波数割り当てがあるけど、船用チャンネルがあってもよいと思いませんか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 23:58:03 ID:8Yj00V4s
>>291
ドコモのFOMAだと今のmova携帯も使えるサービスがあるようです。
デュアルネットワークと言うサービスです。
FOMA買って今のmovaも使える契約しようと思っています。
普段はfomaで沖に出るときはmovaも持っていくってのはどう?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 04:38:51 ID:95EufoZc
>普段はfomaで沖に出るときはmovaも持っていくってのはどう?
俺は、普段fomaでmovaは船に積みっぱなし。
当然充電器も積んでる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 01:01:39 ID:Oh+5NKbW
AUの防水携帯でキマリ!
DoCoMoのソニーの防水タイプはFomaだから不可!
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 12:11:24 ID:l1ee2K8i
緊急時と平常時を一台の無線機ですまそうとするのは、日本の法律上は無理ですな。
日本以外の国では国際VHF一台持っていればそれでOKなんですんがね。

で、我が鎖国ニッポンでは、
 平常時1:携帯電話
 平常時2:アマチュア無線
 緊急時:VHF(お好みにより世界標準VHFか国内専用VHFかどちらか)
と3台揃えるのが、よいでしょう。

アマチュア無線はトータルでも3万円くらいでOK。
世界標準VHFは機械の調達に3〜5万円。局免許取得にかなりの時間が取られます。
国内VHFは機械の調達に約20万円。局免許取るのに時間はかかりません。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:29:47 ID:Cq64Wtfy
アマ無線積む場合について質問です。
オススメの周波数帯と電波形式を教えたください。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 09:47:00 ID:j/E+zN1b
>>299
144と430のデュアルバンドモービル機をつんどけば?
430は山に広域レピーターがあったりするから15海里あたりからでもアクセスできる>俺んとこの海域(北東北・レピーターは八甲田山)ですけど
ただ、田舎地方なので430自体が活性化してなかったりするんだが・・・
都会はまた事情が違うんだろうな〜
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/02(月) 13:02:52 ID:9Ae9b/K/
もちろんアマ無線の場合は仲間で同じ周波数使わないと話し相手もいない訳
ですが、144や430では沿岸でダンプとトラックの運ちゃんばかりで周波数も
いっぱいじゃないですか?
船では50MhzM帯のFMを使ってるグループが多いですね
トラックでは使ってないから周波数ガラガラで空いています。
人気が無いから機種は少ないですけどね
302299:2006/10/02(月) 23:44:09 ID:Ok2eB8OS
>>300
ををっ!同郷の人ですね。
やっぱメインは2mレピータ当てにすれば430ですか。
今はデュアルだもんね。
俺の頃はデュアル高くて2mオンリーでしたから。
尤も局免切れているから再申請しなきゃいけないけど、安くあげるならハンディーかなやっぱ。
未だに操作が単純なC111を愛用してます。(消防波受信)
>>301
50Mhzは昔からマイナーでしたからね。
Eスポ時期しか出番が無い機種だったし・・・・・
でもアンテナが大きくなるんだよね。
マイナーついでにいっそパーソナル使うとかも検討中です。
どうせ近場しか行かないんだし。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 14:20:45 ID:jZY03lhp
アンテナアースの接地が船上だと不十分で、外部アンテナにしてもあまり受信
感度が良くないと聞きますが、実際のところどうでつか?アルインコのDH620R
とかでデジタル運用(もち不法)しているカニ漁船とかがよく不満こぼしてましたが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 23:43:36 ID:ah26yWA4
>>302
50Mhzはアンテナが長いので車では使わないから周波数空いています
船ではちょうど良い長さです。
>>303
ノンラジアルのアンテナでアース無しで全く問題ないですね

305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:30:07 ID:tHnWP9NH
50Mhzはビルフィッシュトーナメントで使ってるよ。
一部のマリーナで占有的に使われてる周波数帯もあるし。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 00:51:05 ID:VnVXgf5E
ノンラジアルだと、そのまんま6メーターか。
アウトリガーより長いかも。
水平線以上の電波の到達可能でしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 05:31:26 ID:tHnWP9NH
ノンラジアルでも1/2λだし、短縮型ならもっと短い。
2.2〜2.5mってとこかな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 06:33:06 ID:tHnWP9NH
2.2〜2.5mは1/2λタイプね。
到達距離は、お互いアンテナを立ててれば、
40〜50マイルくらいは届くよ。
島影に入っちゃうと駄目だけどね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:48:31 ID:VnVXgf5E
28MHzなんかはどんなもんでしょう?

電離層反射で長距離可能だと思うのだけど。
27MHzは昔の漁業無線につかっていたような記憶が。

メジャーじゃないか。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 10:59:20 ID:z9xuzWpH
昔流行った違法CBとかもこの辺だね。
飛びすぎも考えもんだけど。
不特定多数と会話する純粋にアマ無線を楽しみたいならいいけど。
仲間内とかとじゃ・・・・あまり・・・
国内じゃあまり実用的では・・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 12:28:03 ID:oKjrNaq3
やっぱ基本は手旗だろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:41:34 ID:pp1ex7oO
ボトルメール最強!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 16:42:30 ID:uTySkM1K
さすがに20フィート代のボートからアマHFを運用しているやつはいないだろうな。
7メガあたりで「CQ・・・・・こちらは・・・/マリタイムモービルです。」なんて・・。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:20:50 ID:MvKAc5LA
DoCoMoはそろそろフォーマに統一されるみたいですけど、
海上での通話能力も上げてくれるんでしょうかね?
やはりKDDIに軍配あがるのかな?
7MHzをボートで運用してる人は皆無では?
ヨットは21MHzだろうし。
会話に集中してると航路標識に激突しますよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 10:58:32 ID:L3rQeDUJ
NMPでDoCoMoからauにしました。
そしてW42CA買いました。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:01:16 ID:2KaGLu4N
俺なら後継機に望みを残しドコモで我慢するけどな
希望としては性能の維持向上とコンパクト化へのリサイズをというところかな


やっぱり海上ではauに歩があるでしょ
ポーマは都会メインだから
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 15:40:54 ID:MvKAc5LA
笑い話なんだけど。仲間の船が神津島に行ってるという話聞いて、マリンをワッチしたが聞こえないので、携帯に電話して「無線機の電源入ってます?」といって切ったが、そのまま携帯で情報を聞いた方がよかった。
と後になって気がついた。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:21:13 ID:1jUP4SA7
>>317
よくあるねw
「チャンネル合ってます?」とかねw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 17:32:24 ID:L3rQeDUJ
DoCoMo高けーよ!
auで桶!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:24:51 ID:rAIHArxj
東京湾で輸入ハンディVHFを違法に使ってたら捕まりますか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:51:09 ID:MvKAc5LA
湾内ならVHFは意味ないです。
海保118もできるし。
仲間内の連絡用ならアマ無線の免許取って運用するのがよいでしょう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:36:54 ID:AVw6EN5x
ソフト版糞はアウトドア向きな機種出しますかね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 15:30:40 ID:+T7ksdWp
ソフト版苦な…
出さんだろ、当分
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:53:11 ID:okKDvrLL
で、

やはり携帯?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:05:05 ID:brZiLiA/
いや、手旗信号
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:22:01 ID:Yi9RyD3W
携帯!

でも無線の資格も取りたいと考え中
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:01:16 ID:9iq26K9+
マリン5Wは非力。
講習で免許取得し、安いハンディで開局し、海外平行モノ25Wを使っている椰子多い。もちろんハンディは遭難時に備えてる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:41:51 ID:KBd9JPfF
発光信号でモールス!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 12:49:06 ID:2E6wFPIK
マリン5Wは頼りない気もするけど
太平洋の真ん中ならいざしらず、プレジャーの行動範囲レベル程度くらいだと5W送信したとしてもどこかに聞いている船舶がいそうな気もするんだが
どうよ?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:38:46 ID:3r/hpY++
>>320
たとえ仲間内の連絡用に使ってもばれないよ。
でもやっちゃだめだよ!もしばれたら高いから!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 19:13:07 ID:2E6wFPIK
つるんで航行したり、並んで釣りする程度なら特小でも大丈夫だよね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:07:31 ID:c0HNcJcp
アマ無線なら機器も安いし免許も簡単。仲間内の通話ならこれが一番安くて実用的
緊急連絡は118番、念のため緊急用に海外の安いVHFも積んでおくと安心
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:47:49 ID:EenM1JyA
レーダー級を取得する意味はあるかな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 15:37:36 ID:M68D1PCq
レーダー級って何するのに必要?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:08:40 ID:AvnSD3ev
経験上、特小同士の海上通話は汽笛の届く範囲内。
マリンハンディ5W同士だと5キロ以内。
マリンハンディ5Wと本船とではも少し距離のびる。

マリン5Wにアンテナ設置しれば、15キロくらい通話かのうみたいだ。

YHF波の性質上、どんなに出力上げても、水平線上が限界だ。
25Wでアンテナを設置すれば限界内なら通話可能。
アマ無線の144帯もマリンと同じ感じ。
いずれにしてもハンディの短縮アンテナでは視界内通信と考えた方が賢明だすな


336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:07:08 ID:rm/NxBmd
レーダー級って結構持ってる人が多いけど実際には何をする資格なのか俺は知らない。
でも通信手段に関する資格は取っておいて損はないと思うけど?

みなさんはどう思う?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:54:43 ID:Qoz/jPCC
昔は船のレーダーを使うのにこの免許が必要だったけど、今は5キロワット未満のレーダー
なら免許不要になったのでプレージャーでは不要の免許です。 
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 09:32:49 ID:XGsrAPFX
なるほど、取得に向けて勉強はじめる前でよかったヾ(^▽^)ノ









取る気も起こる前だったけど
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 10:01:11 ID:ntEMaE+Z
海上特殊3級は取ってて無駄にはならないと思うんだけどな。
漁師とかはみんな持ってるんじゃなかった?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 10:49:23 ID:g96QTLM9
3級海上特殊は27MHz帯1ワットDSB(漁船無線)やプレジャーボート、ヨットなどに開設する5ワット以下のマリンVHFを操作するための資格です。
漁業無線もマリンVHFも機器は何十万もするし、開局するには基地局に加入が必要、プレージャーならマリンVHFになるが、そんなのつけてる
ボートは少ないから、保安庁や本船への緊急通信くらいしか利用価値はないと思います。
免許自体は2,3万の講習会参加でも取得できたと思います。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 11:13:09 ID:ntEMaE+Z
なるほど。それでは、普通にボートに乗ってる人は無線系の免許は
要らないんですよね。携帯で十分でしょうか。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 16:45:10 ID:+idDs+Ps
仲間内で連絡取り合うのはやはり無線が一番なのでアマチュア無線使用しています。
こちらは免許と局免許取得済みです。携帯でもほぼOKですが緊急事態に備えて
海外ハンディVHF持っています。当然、設置すると違法なので引き出しに入っています。
たまに電源いれてチェックはしていますけどね
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:24:27 ID:Hosu/3mJ
>>320
アマ開局検討中のオレは普通に使ってるよ。でも自己責任で!
344小船オーナー:2006/11/27(月) 13:46:20 ID:LwQ8N4pv
今日、某ショップに聞いたら、フル○はマリンVHFを作るのやめて在庫もないそうです。
正式決定かどうかは検討中だそうですが、現在マリンVHFは買うことができません。
まあ、市場経済の中、あまりにも常識から外れた(価格とか性能とか)社会主義的な商品は廃れる運命ですね。
しかし、困った問題です。新たな展開が始まるのでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:07:48 ID:rtMhVfcD
マリンVHFメーカーで生き残るとしたらアイコムくらいではないかな。
海外でも販路あるし。
しかし問題は、性能を低下させなければ国内で販売できないことでしょう。

ボートの販売台数に比例して、マリンも普及すると大いなる勘違いをした行政と
関連メーカー。

あきれた話ですね。

346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:42:52 ID:vWoXf0L1
age
無線はこちらでどうぞ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:50:59 ID:M9ZP0smt
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1164294864/75-

要はアマチュア無線を使って、レース運営をやっているみたいだと
基本的にアマチュア無線の周波数で「アマチュア業務」以外の「業務」をやっちゃぁイカンとの事
あと免許の問題、持っているのやらどうやら持っているならちゃんとコールサインを言わないと駄目
もし、もって居なかったら電波法違反で検挙対象罰金は100万です
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 19:57:23 ID:M9ZP0smt
東海総通局のQ&Aで説明されています。
ttp://www.tokai-bt.soumu.go.jp/denpa/kansiqa/index.html>
Q7 免許はないけど、送信できる無線機を受信目的として車につけた場合どうなるの?
> 不法局を摘発した場合、ほとんどの方がそういう言い訳で逃れようとします。
>しかし、電波が発射できる状態にあれば、「立派な不法局」です。あわて
>てマイクを隠したりアンテナをはずしたりしてもすぐに発見されます。
>a.. アンテナがはずしてあっても、容易に取り付けが可能である。
>b.. 容易にマイク等の接続が可能である。
>c.. 容易に電源等の接続が可能である。
>などは、不法無線局を開設しているとみなされます。送信の意思が無く受信
>目的であっても、送信可能な無線機の設置はやめて下さい
不法無線局は、犯罪です。
ttp://www.ttb.go.jp/kanshi/2-0.html
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 20:02:55 ID:M9ZP0smt
電波法
(目的外使用の禁止等)
第五十二条  無線局は、免許状に記載された目的又は通信の相手方若しくは
通信事項(放送をする無線局(電気通信業務を行うことを目的とするものを除く。)
については放送事項)の範囲を超えて運用してはならない。
ただし、次に掲げる通信については、この限りでない。
一  遭難通信(船舶又は航空機が重大かつ急迫の危険に陥つた場合に遭難信
号を前置する方法その他総務省令で定める方法により行う無線通信をいう。以下同じ。)
二  緊急通信(船舶又は航空機が重大かつ急迫の危険に陥るおそれがある場
合その他緊急の事態が発生した場合に緊急信号を前置する方法その他総務省令
で定める方法により行う無線通信をいう。以下同じ。)
三  安全通信(船舶又は航空機の航行に対する重大な危険を予防するために
安全信号を前置する方法その他総務省令で定める方法により行う無線通信をいう。以下同じ。)
四  非常通信(地震、台風、洪水、津波、雪害、火災、暴動その他非常の事
態が発生し、又は発生するおそれがある場合において、有線通信を利用するこ
とができないか又はこれを利用することが著しく困難であるときに人命の救助、災害の救援、
交通通信の確保又は秩序の維持のために行われる無線通信をいう。以下同じ。)
五  放送の受信
六  その他総務省令で定める通信
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:20:51 ID:SiiXvnF8
ナイス隔離!
351300:2006/12/25(月) 14:58:41 ID:TI/GA8Cc
>>299・302
この時期はどう?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:00:44 ID:W9eWiVcc
>>345
マリンVHFのメーカーは、フルノのみです。
新設計で来春の発売予定です。据置きタイプのみとなります。
予約をしてちょ〜よ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:29:58 ID:W9eWiVcc
>>301
バンドプラン違反&アマチュア業務違反じゃ、海の男のイメージダウンになるぞ!
http://www.jarl.or.jp/Japanese/A_Shiryo/A-3_Band_Plan/A-3-0.htm
http://www.jarl.or.jp/Japanese/2_Joho/2-4_Hijou/Hijou.htm
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 20:50:08 ID:YE3nKpAV
ナイス隔離!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:51:45 ID:PrkfCsJy
ところでみんな、手旗ぐらいは出来るよね?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 08:09:37 ID:/BXqd643
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:13:00 ID:/BXqd643
>>354
ノロウイルスが、発生した??
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:05:17 ID:EZHlwUVS
いえ、赤痢です
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:54:22 ID:/BXqd643
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 19:12:22 ID:/BXqd643
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:11:15 ID:lyCbkSCB
ナイス隔離! つか、他のスレに出て行くなよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 12:43:01 ID:8AfsrzFI


来年こそ、安全法&電波法を守って楽しいマリンスポーツ・レジャーを!!

363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 15:40:55 ID:8AfsrzFI
マリンVHF(スポーツ・レジャー)でも個人で開設以外は、免許人は公開されることになりました。
すでに試行として一部公開されています。
ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/musen/sp.htm
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:23:24 ID:bB25my06
有名人はすごいな
www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=A&HZ=3&OX=MS+&MK=SRD&OW=MS+0&DC=100&pageID=3&DF=0001790663&styleNumber=12
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:34:35 ID:pf3CkK+I
漏れのも検索で出てきた
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 14:19:09 ID:0S+jnK2V
新西宮ヨットハーバーの屋上は、アンテナ群でところせばしとなっている
HF4ELEに始まりホイップ系統が多い。
ケーターの中継ANTもある。
ここには、マリンVHFの海岸局を開設されていない。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:34:48 ID:Ben3dGI5
KYC、1/21のレースでアマ無線(50M−FM)を使うのか?
ttp://www.kyc.or.jp/
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 17:25:53 ID:nWEH01IL

いよいよ、明日11時スタートや
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 18:44:42 ID:HNotGbMh
>>366
>[4] レース中は常時、緊急通信手段が通信可能な状態にしておくこと。
ttp://www.kyc.or.jp/
KYCは、海岸局&船舶局の免許を持っていない。
緊急通信とは、遭難通信&安全通信の意味?
アマ無線50Mを前提で案内しているのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 19:32:33 ID:HNotGbMh
KYC名のクラブ局なし、ヨットハーバーで2局あり
名称 新西宮ヨットハーバーアマチュア無線クラブ
免許人の住所 *****
電波の型式、周波数及び空中線電力
4VA 52 MHz 10 W

名称 西宮ヨットハムクラブ
免許人の住所 *****
電波の型式、周波数及び空中線電力
4HA 3537.5 kHz 10 W
4HD 3798 kHz 10 W
4HA 7050 kHz 10 W
4HA 21225 kHz 10 W
4VA 28.85 MHz 10 W
4VA 52 MHz 10 W
4VA 145 MHz 10 W
4VA 435 MHz 10 W
4SA 1280 MHz 10 W
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:26:42 ID:EXLqDiP6
あちこち貼るなよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:02:46 ID:87Lu4pUp
無線の話はこちら限定でお願いします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:09:53 ID:87Lu4pUp
もうマリンVHFはメーカーもあきらめて撤退したらしいな
引っ込みつかんのは総務省、
1,2万の機器を15−20万では誰も買わん
そんなもん普及するわけが無い
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 20:19:11 ID:daju1+/H
言えてますね。
高い→普及しない→台数でない→高い。
やっぱ、テレパシー通信しかないな。
電波税も資格もいらない、機器も必要なし。
あと、以心伝心通信、モールスではないぞ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 19:20:16 ID:bT6VJYxC
>>373
業界から泣きつかれて”FURONO”のみ新設計でこの春に発売した。
こうてやってや!
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:28:54 ID:zSSXtTFc
性能からみて適正な価格(2万程度)と、開局に基地局加入の条件が無くなれば(維持費の低減)マリンVHF
ももうちょっと普及したかも知れない。 まっ、使用者の事は考えてないお役所仕事ってことだね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:21:36 ID:pDVoORdb
アマチュア無線界を荒らさないようにお願いします。
VU帯アマバンドのレベル低下に拍車をかけないようにね。
ttp://www.inbc.jp/radio.html
ttp://www.inbc.jp/top.html
9.通信手段の確保
無線の搭載、最低でも携帯電話ぐらいの通信手段を確保する。
大声を出しても走っている他の船舶には聞こえていない。
INBCでは価格の安さ、無線免許・開局申請の手軽さ、充分な交信距離、東海地区のINBCメンバーの
搭載率からアマチュア4級以上の50MHZ帯無線を推奨しております。
(INBC各局は51.900MHz)
またマリンVHF無線も有効な通信手段である。今後の主流になるであろう無線である。
電話は相手の電話番号が解らないとかけられないし、電波圏外になる場合もある。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 03:46:17 ID:WKWot/w2
一級所持で沿海ボートなら、マリンとアマと携帯は欲しいアイテム。
二級所持なら携帯で十分ではないかな。
これで決まり。
資金豊富なら積めるだけ積むのは当たり前の話。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 14:22:06 ID:pzG/DpOt
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 16:50:23 ID:9WalqafA
荒らし依頼ですか?そうであれば通報します。
そうでないなら、自分でやれ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 15:46:10 ID:FT0+jBb7
新学期が始まったようで静かだな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 23:16:54 ID:3yZ1+UVb
保守
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:10:22 ID:h11M3YBU
このスレを読んで夏に4アマ秋に3アマ従事者免許取得。
買い替えたボートにはマリン兼用アマ機も搭載しました。
先輩たち、ぜひこのスレを続けてください。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 11:36:25 ID:PZsSdTxk
その「マリン兼用アマ機」ってどのようなやつだ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:03:23 ID:I5KZ0NZJ
周波数が近いので、マリンも受信できるアマ機ということでは?
いざというとき発信できなければ役に立たないと思われ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 13:11:46 ID:kyThF43u
これじゃねーか。これで開局申請出来るんだろうか?
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55452166
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 21:17:22 ID:pzoRvPrm
持ってるに越したことはないけどケータイを過信しんな
岸から10マイルも離れれば圏外だぞ(auはもっと届くらしいが)。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 06:54:53 ID:b57YB8ST
新聞によると、イーパブの誤作動や取り扱いミスによるSOS発信によるより海保出動費用が一億円だとさ。
中には捜索した結果、産廃の中からSOSがあった例もあるとか(笑)。
いくら通信機器を認定制度にしたところで使用する側がお粗末な奴ばっかり。
マリンなんて基地局に登録していない人が大半みたいだし。だいたい、バカな役人が管理しようなどと考えても無駄なんだからマリン免許など廃止して設置の届け出だけにすればよいんだよな。
販売台数が増えないから値段も高いし、メーカーも撤退してしまう始末。
なんかおかしい日本だよな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:24:38 ID:pRHrYoCO
長崎新聞
対馬の漁業者14人摘発 不法無線局開設の疑い
 対馬海上保安部と総務省九州総合通信局は二十九日までに、電波法違反(不法無線局の開設)の疑いで、対馬市内の漁業者十四人を摘発した。
 調べでは、十四人は二十七日から二十八日にかけ、対馬市内の漁港に係留していた漁船十五隻に、総務大臣の許可を得ず、不法に無線局を開設していた疑い。

これ、臨検で見つかったのかな?何メガの無線?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/01(土) 09:34:16 ID:OVfl+4BC
>>389
平成19年11月29日
九州総合通信局
不法無線局の海上共同取締りを実施
 九州総合通信局[局長:武井 俊幸(たけい としゆき)]は、11月27日から11月28日の間、第七管区海上保安本部対馬海上保安部と共同で、長崎県対馬市において、船舶に開設された不法無線局の取締りを実施しました。
 その結果、27メガヘルツ帯無線電話システムなどを不法に設置していた14名(船舶15隻)を電波法違反(不法無線局の開設)の疑いで摘発しました。
 なお、不法無線局の取締りは、今後とも継続して実施していく方針です。

(参考)27メガヘルツ帯無線電話システムの概要
 27メガヘルツ帯の電波を使用しており、小型、軽量で操作が簡易なことから、小型漁船等に設置されています。
連絡先:電波監理部監視課 096-368-7695
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 20:36:35 ID:eiR6pmV/
>>390
使わなくても載っけてるだけで御用なの?


そこらにイパーイ居てるで、びしばし取り締まれや。
まじめにゼニ払ってるモンがバカみたいじゃのう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/04(火) 10:26:09 ID:v0mUHd7n
不法無線局とは、法律に定められた免許手続きを行わずに勝手に開設される
無線局のこと。
要するに免許を受けないで無線機を設置して電波が発射できる状態にして
あれば、電波を出していなくても不法無線局を開設していることなんだよ。
基本的にはアンテナがなければ無線局じゃないし、受信機なら問題なし。
送信できてもアンテナがなければ、ただの金属の箱。
露骨にやったんで、見せしめの意味で取り締まったんじゃないか?
免許を受けずに無線局を開設した場合には、1年以下の懲役または100万円
以下の罰金だって。
交通違反の反則金なんかとは違うからな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 07:54:01 ID:HwHOVa74
関門通る時、16CH聞いてます。
関門マーチスは、聴取してなさそうな小型船にも16CHで注意してくれます。助かります。
大型船は小型を無視してる(気がする)特に外国船。
右端ギリギリ走ってるのに寄って来るね。最近はブイより外を走ってます。その時は横の航路からの出入船ね。これも16CHで注意してくれてる。
聞いてた方が良いよ。

関門マーチス、ありがとう。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:13:11 ID:gAVECYZE
ついにフルノがマリンVHFを復活させましたね!
http://www.furuno.co.jp/news/all_category/20071126_002.html
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:12:09 ID:MDINkdl4
>>394
おぉ!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:40:03 ID:GGRjRRRD
いくら製品が買えるようになったからって機器が高価、維持費が高価では普及しないよね
はるかに高性能の製品が海外では2〜3万で売ってるんだから20万も出せないよね
普及しないと話す相手もいないからますます普及しない
マリンVHFもアマ無線4Qの免許で使えるようになって、海岸局への加入無しに開局できる
ようになって、5万までの機器が出れば普及するんじゃないの
現行は16CHを広くプレジャーに使わせるのは嫌なので、なるべく敷居を高くしている
としか思えない制度ですね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:09:27 ID:Cgx+AZgW
今の制度でいいよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 23:54:01 ID:hYmJXt/1
大型船て案外速いな。
20ノットで巡航してるとタンカー乗組員が言ってた。
そしてすげえ波を発生させる。
大型船の航路は近寄りたくないな。

無免許で合法な通信手段は、携帯とトランシーバーだけ?
合法トランシーバーは何mくらい飛ぶの?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:11:58 ID:vVqYiUi0
>>398
大声で届く距離
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 19:06:29 ID:9cGaXOYQ
>>394
馬鹿馬鹿しいにもほどがある。
20万も出してこんなもの付けるくらいなら
2万でアマチュア無線機つけたほうがいい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 16:41:23 ID:qDj0gBXm
用途がちがうぞ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:14:46 ID:Lvbsp7av
現在は販売されていないようですがマリンVHFのハンディー機で開局してます。固定機は高かったしね。でも実際に使用してるのは輸入品の25W機です。15000でした。
仲間も同じ仕様が多いです。
5Wでは電波のコンデションの悪い海上では視認出来る距離じゃないと使いものになりません。
空中線の高さで少しはよくなるけど漁船のアンテナマストみたいになるのはちょっとね。
無法地帯になる恐れがあるので無線資格は必要かと思いますが開局に関しては問題ありますね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 12:21:08 ID:wRUhI6uA
ユニデンのハンディ機(逆輸入の国際VHF)って受信感度が
ものすごーく低くない?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 13:23:13 ID:z+y+fGsj
ハンディ機のフレキシブルアンテナでは受信感度以前の話ではないでしょうか。ハンディ機は緊急時、視認距離内航行中の船舶との連絡用と考えた方が良いと思います。
それとイヤホン付けないと聞き取りにくいです。
携帯電話とも勝負になりません。
送信出力は格段に上なのにね。
変な時代になりました。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:03:13 ID:dLUSruOi
ユニデンのハンディ機を持っているけれど、404さんが言うとおり、カートップなどのアンテナ設置が不可能なボートのみが買うものかな、という気がします。
わたしも、その後、設置型の無線機(ユニデンソラーラ)とアンテナを買いました。こちらは、音もいいし、よく届きます。ハンディ機は予備としてボートのどこかに転がっています。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:21:35 ID:tZbHdbql
VX-7を使ってる人いますか?
どれくらい飛びますか?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 18:11:01 ID:eMl4AURh
湾内など携帯電話通話圏内では携帯電話の右にでるものはないね。
外海で漂流の可能性があるところなら本船と直接コンタクトとれるVHFが有効かと。
仲間同士ででかけるならやはりVHF。
曳き釣りの情報交換にも使えるけど、仲間内の隠語を使っているから情報盗むのは困難。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:37:04 ID:f9yX7l1q
ソフトバンク入り悪いんだよ(つд⊂)エーン
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 17:05:05 ID:M+j2lxR1
ちょっと前に調べたら、FOMAだけが法定備品の通信手段として認められてない。
ソフトバンクでさえOKなのに。

実際、海や山に行くならAU以外はやめた方が良い。


山じゃVX-7所持率が高いよ。
小さいし防水だし。

410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:42:37 ID:TUJ89CMz
>>409
最近FOMAもOKになったようだ
しかし、携帯は5海里までの航行区域のみ有効で5海里を超える限定沿海艇では
認められない。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 07:15:25 ID:fejFxgy8
>>410
10マイルを超えると電波が届かないからかな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:14:30 ID:7XJgmb4c
昨年10月に15マイル限定沿海の船検取りましたが、FOMAでOKでしたよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 18:47:27 ID:M6eOYYIp
賞味期限内の紅炎の代用になるということではなかったかな?

限定沿海では特に通信手段としての無線機器の設置の義務はなかったと
記憶してますが、記憶違いかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:44:53 ID:czBEXCXo
無線設備があれば限定沿海の小型船舶信号紅炎の代用になるが
携帯の場合は携帯のサービスエリア内に限るって注釈があるので
5海里までの航行区域じゃないと代用にならないと思うけどね
限定沿海区域に沿岸区域を追加して5海里までの日本一周できる航行区域を
取得する場合は、火せん(ロケット弾で一本1万くらい)二本のうち一本だけ
携帯電話で代用できる。
415初心者:2008/02/04(月) 20:51:12 ID:EL34+I7Y
概出スマソ。
ICOMの IC-208が簡単に改造できて 144から 160まで可能らしいのですが
もし 本当なら マリン VHF にも使用できてしまうってことでしょうか??
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 20:56:38 ID:VeLIluOi
westmarineで98ドルの買った方がいいね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:33:50 ID:M1cEUT8L
>>415
つ (4)送信時に識別番号(ATIS)を自動送出

http://www.furuno.co.jp/news/all_category/20071126_002.html
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 22:53:21 ID:IWcpSbJn
アマチュア無線とマリンVHFってどう違うの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:06:06 ID:yUzui2Cf
マリンは首に鈴をつけられたんだな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 09:15:00 ID:XX/l/zBu
>>418
免許も違うし、無線機も違う。
例外はあるけど
免許はアマはアマ、マリンはプロ(特殊無線技士)。
周波数で言えばアマは145MHzでマリンは156MHZ
無線機ならアマは2-3万 マリンは7-20万
相手局はアマはアマ マリンは海保や本船
開局はアマは認定制度で簡単で安く、マリンはやたら煩雑。
沿岸だったら携帯の方がよほど便利。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:15:50 ID:gCbe2xA3
今月号のボートクラブに、通信手段の特集が載ってる。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:13:29 ID:hlPsHjvm
>>421
ボートクラブの特集は内容が中途半端じゃない?
毎号、特集ならもっと突っ込んでページをさいてくれればと思う。

唯一、今月号ではFOMAの通信距離の短さがダントツだったことに納得。
自分はFOMAユーザーなので泣けました。

423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:59:34 ID:hkwDHvxa
>>422
俺もそう思う
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:23:13 ID:EhYaa6yM
最近はFOMAも届くよ
FOMAとMOVAの両方で沖で較べてみたが2年ほど前は圧倒的にMOVAが届いたけど
昨年秋ではほぼ同格だった。海域によって違うと思うけど、、、
陸地ではすでにFOMAが有利なのでMOVA解約しました。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 05:47:58 ID:N2QxERKV
東京湾内がベースの自艇の場合ですが。
@湾内、相模湾、外房沿岸ではau携帯
AマリンVHFはサブ
Bアマ2mは保険
C上陸時などのチョイ連絡には特小シーバー
と使い分けてます。やはり携帯が便利さでは最高みたい。
426422:2008/02/14(木) 00:39:49 ID:yGkO5ZEl
自分は三崎周辺がフィールドで、時々沖の瀬まで出ます。
通信手段はFOMAのみ。

沖の瀬ではFOMAのアンテナが立たないので、緊急用に
マリンVHFでも付けようと、昨年まずは海2特を取得。

ところがマリンVHFのもろもろの費用が高すぎて手が
出ません...。

緊急時は開局していなくても違法じゃない...という
ご意見もありますが、悪法でも法律は法律だし。

海上で一番届きやすい携帯導入が費用的にも一番
確実ですかね?

427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 01:41:48 ID:3VuycKFC
つ狼煙
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:22:36 ID:WKSVNSnK
すいません
教えてください
漁師や他のプレジャーの無線会話を傍受して
釣れている情報を聞きたいのですが
普通のマリンVHFがつかわれているのでしょうか
それともアマチュア無線?
大阪湾海域です
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:35:45 ID:+voFGaDJ
聴いても多分分からんぞ
暗合で喋ってやがる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:28:47 ID:ertIG+tD
漁師は漁業無線(26〜27MHZ帯)が普通だけど、金かけて業務用のデジタル無線積んでる漁船もある。
最近は人に聞かれたくない会話は携帯で話すから、釣れてる情報なんてのどかな地域しか期待できない。
431428:2008/02/14(木) 20:32:18 ID:WKSVNSnK
ありがとうございます
よく乗合船が誰かと交信してポイント移動していたので・・・
アマチュア無線ではやはり役不足でしょうか
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:27:19 ID:KfDBMoiX
漁師やプレージャーでも本格的に釣りしている船は漁業無線
アマチュア無線は交信の周波数判らないと傍受不可能
マリンVHFはほとんど使われていません
無線機の設置は従事者免許と局免許の二つがいるけど、傍受専用の受信機なら免許不要
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 23:52:27 ID:KfDBMoiX
>>426
アンテナの設置具合によるけどどこの携帯でも海上だと沖10海里がやっとです。
場所によっては15海里、外部アンテナで距離は延びるかも
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 03:27:03 ID:9Rqewoi5
ヨットレースの運営がマリンVHFを使ってもいいのでしょうか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:23:34 ID:0pybk5kH
基地局として免許を、艇は船舶局として免許を受けてればいいんじゃないのか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 14:17:40 ID:uAdBERoV
>>432
傍受専用の受信機ってのがあるんですか?


437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:15:35 ID:tBYYctn8
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 09:09:41 ID:KkFTavcl
今日あたりの関東方面16chは騒がしそうだな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:15:41 ID:YzWhlco4
CB無線で27MHZ帯聞けるのあるからオークションで探すのが安い
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 22:59:46 ID:hvgd18I4
SSB聞けるのじゃないとダメ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 23:10:44 ID:buY44/DU
よくは知らないが、漁業無線機はDSBてかいてあったのでSSBかもね。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 07:14:26 ID:HbwKY1Zy
漁業無線で言うところの「DSB」って、普通の全搬送波両側波帯のAM(A3E)のこと。
てっきり抑圧搬送波両側波帯かと思ってた。
ということで、SSB聞ける受信機でなくてもOK、というのが答え。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:07:13 ID:trQk13qi
h ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1114860071
抑圧搬送波両側波帯説も有りw

実際に受信機で聞いてる人が居ないからどっちだかわからない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:28:02 ID:0bXcCJ8d
大昔のCBの27M機ってA3だったの?F3かと思っていた。
NASAとかで漁業無線を聞けるんだ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:29:16 ID:C0r8Fb3y
>>443
>抑圧搬送波両側波帯ですね ふつうのAMから中心のキャリアを抜き取ったもの

ってあるけど完全にキャリアを抜いてるんじゃないよね。
キャリアの出力を1Wに抑圧してるんでしょ。
あとはSSBと同じで声を出せば声の大きさで出力が変わりますね。
だいたい10W程度って感じですかね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:50:59 ID:0Cxgg4la
>>445の説明で全て理解できた。ありがとん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:57:42 ID:HbwKY1Zy
>>445
たとえば古野のカタログだと、
ttp://www.furuno.co.jp/product/marine/document/dr82.pdf
電波形式:A3E
って書いてますよね....
単側波帯だと、低減搬送波ならR3E、抑圧搬送波だとJ3E
両側波帯だとどちらもA3E....
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 12:33:56 ID:DZwjArIT
>>446
両側波帯ですからA3Eで間違いないですよね。


話変わりますけどSSBって不思議ですよね?
AM、FMとも音声を乗せて相手に運んでくれる
キャリアがあるからこそ通信が成り立つでしょ。
SSBはそのキャリアを無くして音声の成分だけを電波にして
飛ばすんだもんね。トラック使わないで荷物だけ遠くに運ぶ
みたいなもんですよ。SSB発明した人って凄いな〜って
思うな。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 17:49:31 ID:5AwHrTvR
モガ、モガモガモガ。
(それ、俺も同感だよ)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:47:53 ID:YaXgvr33
結局受信機側でキャリアを復元させるとなると複雑になり、一般の放送なんかには普及しないわけだな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:10:39 ID:oGXMORSr
それを発展させたリンコンプレックスって凄い
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:24:50 ID:apVuRBue
衝突防止のために「国際VHF」解放を・・・・・イージス艦衝突の本当の原因
ttp://www.geocities.jp/tiarashore/kaikoku20.htm
どっかで何とかならんのかね。
利権を守ってもらう漁民はセンセイが買ったイージス艦に轢かれ、国際VHFも使えないんだからいいけどさ。
俺らはなぁ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 14:15:28 ID:YtOpGCNP
無秩序な運用を避けるために免許は必要だと思う。
問題は開局だと思います。
行政はどうしても自分の傘の下に置きたいらしい。
アメリカの外圧があれば簡単なんだが。無線機作って輸出してんの日本と中国だしね(笑)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:46:09 ID:TWbKHjzP
免許は不要だが講習は必要かな
免許作ると天下り法人がいくつかできて、天下り養成所になる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:45:51 ID:PMH87ouV
タンカーとか大型船相手に
「このまま右舷対右舷ですれ違いお願いします。」
とか交信してみたいね。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:10:53 ID:1zUp4s/5
モトローラのトランシーバーは中国製。
30km届くと書いてたら、300mは届くと言う意味です。
「k」を外せば良いだけ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:15:23 ID:7a9YEnl4
27524ですらラグチューしてるのに16迄出てくるのか... 勘弁してほしい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:45:58 ID:4v835+F5
チャンネルはたくさんあるYO
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 16:25:16 ID:R5gVV01j
双方向GPS
http://www.findmespot.com/explorespot/explorespot.aspx
機器価格約$150、通信費用 $100/年
日本も十分にサービスエリアみたいだなぁ
http://www.findmespot.com/explorespot/coverage.aspx
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:10:35 ID:eb+Ui+sy
国際VHF と海上VHF どこのメーカーのどの機種がお勧めですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 10:11:57 ID:h1OKVy72
海上VHFって
マリンVHFの意味か??
正規に免許を受けるなら国際・マリンVHF共にアイコム・フルノの正規国内向けくらいしかないんじゃない?
俺のボートには正規免許状を受けたIC−M501Jが付いている

それでないならアメリカ市場にでている無線機を輸入したやつのが安い
もぐりのVHFやるならこれで十分
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:57:22 ID:So/iO58u
4級ハムでは不都合ですかねえ?144で
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:27:19 ID:So/iO58u
イリジウムって駄目なの? 
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:58:23 ID:yB1cMefW
16chたまにポルトガル語みたいなので延々と喋ってるやついるよな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:58:37 ID:NG2yxZ6n
南米系の犯罪とかに使われてそうだな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:17:03 ID:4XqUS1Bg
開局するのに結構かかるな。 何とか安くあがらんのか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 07:28:20 ID:hTnvGU9T
船籍を外国にしちゃうとか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:59:38 ID:4XqUS1Bg
携帯圏内のみの行動範囲なら無線はいらないだろ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:19:04 ID:TL9hIlZK
携帯だったら見知らぬ船同士で交信できないね
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:23:15 ID:4XqUS1Bg
知らない船と交信なんてするのか? 意味あるのか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:26:51 ID:hTnvGU9T
相手船の意思を確認できればあたごと漁船の衝突は避けられたかも知れないよな
まぁ漁船はどっちにしろ なにも変わらないと思うけど。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:02:06 ID:4XqUS1Bg
安い無線って幾らぐらいすんの? 
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:52:54 ID:mkDelRm3
>>470
知らない船と交信できなきゃ緊急の時には役に立たないよ
>>472
認定マリン/国際VHF、漁業無線 20万〜
アマ無線 3万〜
海外国際VHF 2万〜
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:08:01 ID:GiS1O3LZ
海外国際VHF と国際VHFって違うのか?
47516CH:2008/03/08(土) 00:56:43 ID:Mv5Kkp/z
傍受した内容を他に漏らしてはならないのだが。
ヨット「そこの黒い油送船聞こえますか〜?貴船の前方を横切るヨットで〜す」
本来は船名を明らかにするのだが・・


油送船「こちら○○丸、そちらのヨットは視認してますよ〜、どしたの〜」

ヨ「すいませ〜ん、セイル不調で避けられませんので、そちらで避けてくれませんか〜」

油「りょーかい〜、貴船の右に抜けるよ〜、こちら○○丸」
ヨ「すみませ〜ん」

以上。
最後までヨットは自船名を明らかにしなかった(笑)
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:07:09 ID:Q5KjeW5x
>>474
国際VHF h ttp://www.furuno.co.jp/product/marine/document/fm8800sd.pdf などの国内型式認定品
海外国際VHF(海外製国際VHF) 国内型式認定を受けていない物
 h ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58534856 や
h ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58534856 など
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:51:45 ID:BmnKT5rA
通常の無線通信しなければ、型式非認定品を携帯しとけばいいわけか?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:58:12 ID:JnFW8rou
>>477
だうと
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:18:52 ID:lF21EU/+


衛星モバイル(インマルサット)調べたら、安いようなんですけど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:38:47 ID:lF21EU/+
>>478
なんかアメリカの無線機で開局できてるみたいだ。(´・ω・`)?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:15:13 ID:bW/Rnqp6
>>479
だから電話じゃ駄目だって
アンカーしてるのに真っ直ぐこっちへ向かってくるタンカーの電話番号判るのか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:52:15 ID:PzjnrPN/
>>481
104で調べればいいじゃないか。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:37:51 ID:1HL0p/qQ
ahaha
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:39:02 ID:EE0fzsN4
>>482
その手があったか
タウンページもあるしね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 15:01:18 ID:szKxaTtD
手旗信号で聞いてみるのは、どうかな?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:29:14 ID:dmdyXtIS
>>485
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 17:50:22 ID:6ITeTEzP
夜間はライトの点滅で尋ねてみる
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:54:38 ID:dmdyXtIS
>>487
サーチライト持ってない。 
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:37:53 ID:2xl3AmFv
最初からモールス信号でいいじゃん
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:02:27 ID:dmdyXtIS
>>489

モールスワカラン 
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 09:19:11 ID:TqlZJ1Ho
>>489
モールス信号機なんて搭載してるの? モールスって無線の2級以上じゃないか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:48:29 ID:F1IPWv5b
発光弾打ち上げりゃ、いくらなんでもよけてくれるだろ。きっと
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:24:56 ID:i7IXeMa/
助けに来てくれるよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:51:25 ID:69bVGNIo
もぐりのVHFは1万ちょい。
国際なんとかは30万だとか。 用途も周波数も同じで・・・・。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:14:06 ID:NGZVCYMG
>>494
沿岸をチョロチョロ遊ぶ程度だから無線いらないや。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 12:27:35 ID:NGZVCYMG
30万とヤオの2万だとなあ・・・・ 緊急以外に使用しないならヤオでいいかも。

俺は釣り目的で海岸線から1kmも離れないから必要ないと思うんだけど。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 07:18:39 ID:dCWcj4Ee
沖に出たときは携帯に外部アンテナ、、、は効果ありますか?
auのwinの外部アンテナはあまり見かけないけど、、、
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:41:28 ID:DZ85DFFZ
電波的にはもちろん効果ありますよ。
ただしいざというとき、外部アンテナつないでピポパ・・・なんてやってられるかな。
保証の限りでは有りません。


事故は一瞬、ヤバイ瞬間声出せる16chは必要と思う。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:28:28 ID:7W6BTXls
安い機器で開局できませんか? オクで3万ぐらいのやつ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:54:57 ID:FVOL3q8P
>>499
認定品買うよりはるかに高額な費用と手間を惜しまなけりゃ可能だろう
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:06:12 ID:YVoGLi2S
>>500
そーなんですか? 印紙貼ればいいんじゃないですか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:10:12 ID:ghKQvNCu
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:16:11 ID:YUNuWhQQ
>>502
これは天下り既得権益保持という解釈でよろしいですか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:22:06 ID:F6HR+RZL
フレアーとイーパブで十分じゃね?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:54:53 ID:B3i+3v/3
そのイーパブがまた(ry
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:26:07 ID:PPmPkXO6
>>505
安もんで登録もなしにあちこちで誤動作されたら大迷惑だよw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:55:58 ID:b/ZasWlk
人が一人でも助かるなら、誤作動くらいガマンしてつきあえ。この小役人メガ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 10:58:54 ID:PPmPkXO6
>>507
じゃ捜索費用全額出してね はぁと
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 11:18:15 ID:b/ZasWlk
税金ってなんだろうね?
税金を自分の金みたいに思い込んでるから、そういうボケ発言が出ちゃうんだなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:16:07 ID:6YTTkqur
イーパブでおびき寄せてフレアーで撃墜
で、ラフトで逃走

完璧だろ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:09:54 ID:CzVi8+e2
いま2級免許とってます。
なんか色々議論されてますが、
>>475のように、すぐ近くの船に危険や進路を知らせたりする手段は
結局なにが良いんでしょう?
いちおう、アマ無線4級とVX−6はもってますが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:21:06 ID:YUNuWhQQ
>>511
威嚇射撃が効果的。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:04:13 ID:lCGFEaxQ
>511
オーパイで寝てたら何やっても無駄
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:05:14 ID:CzVi8+e2
>>512

OK。30ミリ ガトリング砲つんどきます。
これで海上保安庁もこわくないですね
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:06:02 ID:CzVi8+e2
>>513

オーパイてなんですか?オッパイですか?
教えてください。いやまじで。

516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:24:08 ID:lCGFEaxQ
オートパイロット

勝浦の漁師がイージス艦撃沈狙って使った最終兵器
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:31:34 ID:CzVi8+e2
>>516

特攻ですか?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:59:42 ID:YUNuWhQQ
おーっとパイパイ  
























































モミモミ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:00:18 ID:69wuKb8v
オーパイは政局に持ち込んだり本船を沈したりもできる最強アイテム
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:54:07 ID:OasPFk0k
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 07:10:25 ID:qF/p57xr
寝てさえなきゃ乗組員削減も可能な便利な道具
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 16:49:38 ID:D/CQzSUp
オートパイロットってGPSで制御してるのか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:13:57 ID:IG9f3QLY
GPSもあるし電子コンパスもある
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:43:44 ID:D/CQzSUp
目的地設定すると、海図読んで行路決定するのか? 凄いな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:52:15 ID:l39oY9nb
機械は海図読まないだろw
方位と座標の点を結んで走るだけだよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:37:13 ID:D/CQzSUp
電子海図じゃないのか?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:35:08 ID:IkvN2Nww
ターゲットポイント目指して自動的に舵切るだけだ。
チャートにあわせて島などを避けるなんてカーナビみたいな機能は無い。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:18:16 ID:D/CQzSUp
そうか、船のシステムは遅れてるんだな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:39:29 ID:gKJtZ/FJ
>>527
車の自動走行システムはまだ無いはず
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:10:52 ID:DCk/sUHD
オートパイロットには自動モードと航法モードがあり
自動モードは自分の電子コンパスと連動して舵を切り方位のみを維持する
航法モードはGPSから指示されたとおりに舵を切るだけ
設定した目的地やルートに向かってどちらに舵を切るか指示するのはGPS側のお仕

GPSで複数の目的地を辿るルート航法を使えばオートパイロットで島も迂回できるし岬も回り込める
なんなら1度も手動で操舵せずに遊覧船のようにぐるっと回って元の場所に戻ってくることも可能。 GPS側の機能次第だな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 11:46:29 ID:woPdEXHO
>>529
大規模な工事現場や採掘場でダンプカーの自動無人運転が行われている。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:26:46 ID:4OL8mbZv
>530
そうじゃなくてカーナビは目的地一箇所設定すれば自動でルート検索して誘導してくれるって事だろ。
手動でいちいちポイント設定すりゃどんなコース引きだって出来ることぐらい馬鹿でもわかる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 06:31:47 ID:8SoOF4Sf
( ゚д゚)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:38:57 ID:Daa1mQIE
カーナビ → ルートを案内してくれる、ハンドルを握るのは人間
オーパイ → 舵を持ってくれる、ルートを決めるのは人間
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:04:40 ID:G4LAEHX9
>534
まだわからない?
カーナビ→目的地の設定のみでコース引き
オーパイ→目的地の設定のみじゃ途中に陸や島があっても一本引き

536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:09:57 ID:Daa1mQIE
>>535 お前オートパイロット使った事無いだろうw

プレジャーや20トン未満の漁船に付いてるオートパイロットってのは大抵
設定された方位に向かう様に舵を自動でコントロールしてくれる機械なの。
出力以外の運転操作を機械まかせにする点がカーナビと決定的に違う。

一般的なカーナビでハンドルまでコントロールできるか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:32:07 ID:G4LAEHX9
アフォか?
コース引きの話してんだよ。
東京湾内で江ノ島プロットしたら三浦半島を回り込むコース引いて自動的に舵を切ってくれるのか?お前のオーパイは。
まさかレーダー連動で他の艇もかわしちゃうとか?

そーいや運転操作機械任せでイージス艦に突っ込んだ漁船もいたよな。
キミもそうならないように注意してね☆

538530:2008/03/22(土) 18:22:08 ID:mtjzSH0L
>>535
道路上しか走れない陸上と違って、全方位の平面を走れる海で二点を指示しただけでは直線の最短距離
ルートしか作れないけど、GPSの地図上でカーソル使って東京湾から目的地を何点か指定したら
三浦半島回り込んで江ノ島でもどこでも簡単にルート設定できるよ、何度も言うがルートの作成や設定
はGPS側の機能なのですべてGPSの機能/性能次第、オートパイロット側に目的地やルートを作る
機能なんてないよ、オートパイロットの航法モードはGPSからの舵を切る信号どおりに舵を左右に切るだけ
539530:2008/03/22(土) 19:13:00 ID:mtjzSH0L
ちなみにGPSからオートパイロットへの指令はNMEA-0183のXTE信号を使っている。
http://www.gpsinformation.org/dale/nmea.htm
GPSから出すXTE信号の中にコースのずれとSteer left or right to correct error
があるのでオートパイロットはその信号で舵を左か右に切ってるだけ
NMEA出力端子が無いGPSではオートパイロットと接続できない。
GPSと接続していないオートパイロットは方位のみを維持する自動モードでしか使えない。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:23:54 ID:50RevrHI
電子海図がリンクされてるGPSナビシステムAPって無いの?
難所とか定点障害物とか避けてくれるようなやつ。

レーダー情報も読み込むと、前方Xメートルで障害物で停止するとか。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:13:31 ID:RDwqvrgh
オートパイロットって舵とりだけでエンジンコントロールまではしてないよ
こんなPCソフトでもオートパイロットに接続して制御できるからもっと進化
すればいろいろ可能かもね
http://www.pc-alpha.co.jp/jp/index.php
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:40:56 ID:bsbQRFV/
マリンには金使ってくる客が多いけど絶対数が少ないから全体の市場規模は小さい。
だから開発費も限られていてカーナビみたいな進歩は望めない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:57:09 ID:bsbQRFV/
オイル漏れの様子が無かったんなら、こぼしたオイルかオイル洩れの修理前に洩れた
オイルじゃない?俺なら気にしない。
ポトポトを手で触ってオイルかどうか見極める事はやっておいた方が良いよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:54:17 ID:togj2xMS
westmarineでステアリング軸にじか付けするタイプのオートパイロット(方位を保持してくれるだけ)を装着してた。
トローリングのとき便利だったが、移動の際は気が緩む。
やはり基本は人間の操船じゃまいか?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:21:44 ID:J+a0zB4Z
そもそもオーパイって外洋とかで使うものだろ?
わずか数マイルからの操船も面倒なら乗らないかペイドクルーでも雇えばいいだろ。
コンビニやスーパー行くのにクルコン使うようなもんだわな。
クルコンが低速域じゃ使えないって突っ込みは無しね、あくまでも比喩だからw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:14:11 ID:rtXrx95b
>>545

あなたカッチョいいですね。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:30:41 ID:r//Vor09
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:29:43 ID:+QyUfAim
>浮世舞台の花道は 表もあれば裏もある

花と咲く実に歌あれば 咲かぬ花にも歌ひとつ

(毎週違うナレーションが流れて、最後に)なぜか身に染む心唄

>>632がナレーションみたいなんだな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:31:05 ID:+QyUfAim
すまん!誤爆
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:02:27 ID:FujQfjnW
いくらなんでも誤爆多すぎだろw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:39:43 ID:fcrsPvrV
無線開局できへんからヒガミやないですか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:52:44 ID:FwVVLzc3
そろそろかなぁと気になって確認したら今年の4/11で局免許切れる
まだ半月ほどあるので再免許申請と思ったら再免許申請は期限の1ヵ月前迄と、、、
とほほ、、、新規申請だとさ
電波使用料も払ってるのに通知のはがき一枚くらい出さないのかネェ
たぶん期限切れ知らずに使っている輩も多いのでは?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 09:20:22 ID:tCmZ6PgH
電波を輻射する無線局に課せられる電波使用料って何に使われるのだろうか。
アマもマリンも局免切れたままなので払ってないけど。
天下り役人の飯代になっているのかね?
電波に使用料徴収してるの日本だけじゃないかな。
米国のボートを買うとVHF無線機が標準おまけ装備だろ?

554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:07:49 ID:fcrsPvrV
>>552
また印紙6万納税なり。 ありがとうございました。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:08:30 ID:fcrsPvrV
>>553
規制商売で、役人の食いっぷちです。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:35:42 ID:9dfqb8LC
>>553
http://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/purpose/index.htm

電波利用料は、電波法において次の費用に充てると定められています。
(1)電波の監視及び規正並びに不法に開設された無線局の探査
電波監視施設の整備・運用

(2)総合無線局管理ファイルの作成及び管理
総合無線局監理システムの整備・運用

(3)電波のより能率的な利用に資する技術としておおむね5年以内に開発すべき技術に関する研究開発及び既に開発されている電波のより能率的な利用に資する技術を用いた無線設備について無線設備の技術基準を定めるために行う試験及びその結果の分析
電波資源拡大のための研究開発の実施

周波数ひっ迫対策のための技術試験事務の実施

(4)特定周波数変更対策業務
特定周波数変更対策業務

(5)特定周波数終了対策業務
特定周波数終了対策業務

(6)電波の能率的な利用に資する技術を用いて行われる無線通信を利用することが困難な地域において必要最小の空中線電力による当該無線通信の利用を可能とするため、当該無線通信の業務の用に供する無線局の開設に必要な伝送路設備の整備のための補助金の交付
無線システム普及支援事業

(7)その他
電波遮へい対策事業の支援、標準電波施設の整備・運用、電波の安全性確保のための調査等
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:13:32 ID:yHrMgmSv
>>556
期限の半年前にはがき1枚だす金はないのか
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 00:41:38 ID:R862Tl32
電波利用料は、電波法において次の費用に充てると定められています。
>>(1)電波の監視及び規正並びに不法に開設された無線局の探査
電波監視施設の整備・運用

***要するに職員の旅行、宴会費用だろ***
>>(2)総合無線局管理ファイルの作成及び管理
総合無線局監理システムの整備・運用

***民間に丸投げ***
>>(3)電波のより能率的な利用に資する技術としておおむね5年以内に開発すべき技術に関する研究開発及び既に開発されている電波のより能率的な利用に資する技術を用いた無線設備について無線設備の技術基準を定めるために行う試験及びその結果の分析
電波資源拡大のための研究開発の実施

***怪しいもんだ***
>>周波数ひっ迫対策のための技術試験事務の実施

***役人がやってるわけない***
>>(4)特定周波数変更対策業務
特定周波数変更対策業務

***お題目だけ***
>>(5)特定周波数終了対策業務
特定周波数終了対策業務

***お題目だけ***
>>(6)電波の能率的な利用に資する技術を用いて行われる無線通信を利用することが困難な地域において必要最小の空中線電力による当該無線通信の利用を可能とするため、当該無線通信の業務の用に供する無線局の開設に必要な伝送路設備の整備のための補助金の交付
無線システム普及支援事業

***公表されてない***
>>(7)その他
電波遮へい対策事業の支援、標準電波施設の整備・運用、電波の安全性確保のための調査等

***何でもやっていいのがその他だよw ***

559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:35:35 ID:9Gq9mZbg
>>556
マッサージチェアは?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:39:48 ID:Zkso19df
役人の重要な仕事は天下り先を作ること。なにをいまさら(笑)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 17:12:19 ID:wgH+c2EQ
自衛艦あたご や 明石海峡の事故後は16chで注意喚起のアナウンスが
増えたように感じる今日このごろ。

562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:42:18 ID:PDenFwUE
>>559
知らんがな。自分できいといで
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 07:22:40 ID:51w2ezwy
>>561
東京マーチスなんて、16チャンネル占有しすぎ、ってぐらい注意喚起してるね
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 09:16:49 ID:nFLM3TbY
2チャンネルの占有は駄目なのか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:35:49 ID:wlQtChSG
16chの聴取義務とは、どのくらいの効力が?
マーチスから呼ばれても応答すること自体が少ないように思うけど。
それとも聞いてないふりかな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 20:53:54 ID:F9b3aX/6
>>565
「聴取」義務なんでしょう(笑)
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 21:34:55 ID:oKiUXMOt
>>565
マーチスの近所で受信してるんじゃないなら
船の出力<マーチスの出力 で、単に船の電波だけ受信できてないだけじゃね?
てか、俺は聞いたこと無いんだけどね()笑
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 22:18:10 ID:nFLM3TbY
>>567
それ結論は?
569565:2008/04/04(金) 13:31:10 ID:G8Ab6hWi
仮に>>567さんの推測の通りでもマーチスからchの指示とかで双方向でやりとり
しているのが確認できる。

余談:これがエアバンドだと復唱する規定があるので航空機側のみ聞こえれば内容は判るけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 00:44:00 ID:xdPrlfbz
平成20年3月5日に発生した明石海峡での船舶衝突事故関係の船舶局への臨時検査等の結果
〜無線局の適正運用の確保等に関する要請〜
http://www.ktab.go.jp/new/2007/0319_01.html

>オーシャンフェニックスの無線従事者は呼出しに気づかなかったことが確認されました。
>第五栄政丸の船舶局の無線設備のスピーカーのボリュームは絞られていました。

設備があっても聞いてなきゃ意味無し・・・
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:00:53 ID:f/OgXWse
航路内航行中にワッチを怠るのは極刑に値する。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 01:11:01 ID:qFnuiW2p
イージス艦は?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 06:37:34 ID:P4BRLAAJ
漁船は?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 21:28:54 ID:qFnuiW2p
>>571
わっちのことですかい?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 22:50:32 ID:HSGoh+zL
>572
雨が降っていたので見張りに立っていませんでしたと。
部下思いの上官の心意気に全米が泣いた…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 15:42:05 ID:ED2VyFIm
先週、Sea Japanに行った。

N無線、F電気(それとKDDIか)共に、FB(FleetBroadband)が目玉のようだが、
太平洋海域の利用開始は来年。

こっちは商船関係なので、通信コストを上回る運航や積荷に関わる
船陸間アプリケーションでも無いと拡大しないと思ふ。
ttp://www.inmarsat.com/Services/Maritime/FleetBroadband/?language=EN&textonly=False

人間乗せてる船舶は、また別だろうけど。

さて、既出だろうけど電波料の内訳。

電波利用料の区分別収納済歳入額の推移(収入内訳)
ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/account/change.htm

電波利用料財源予算状況等(支出内訳)
ttp://www.tele.soumu.go.jp/j/fees/account/index.htm

携帯電話会社など陸上移動局が、電波料を地デジに
持ってかれている不満記事はよく見る。

放送事業者がやり玉にされるけど、出力とか帯域、局数を乗じても
電波料はそれほど取れないだろう。
ttp://d.hatena.ne.jp/LM-7/20070505/1178384231

検索してたら、ココが引っかかったのでご挨拶まで by 一総通

577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:19:40 ID:kQ4tsVhN
小型船舶用無線 安価な機器導入
総務省は15日、大型船だけ搭載義務がある緊急用の船舶無線電話を小型船にも普及させるため、
小型で安い無線機を導入する方針を明らかにした。
(ry
新たに導入するのは送信出力を大幅に下げた「小出力国際VHF」。
(ry
価格は20万円以下とし、免許取得手続きも簡略化する。
2009年の商用化を目指す。

輸出してる小出力国際VHFでいいんでないかい!?!?!?
1万位なんだろ??なんだい20万円って?
また利権か!また天下りか!!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 21:58:49 ID:UhLM7LIo
パーソナルみたいになるのではないかな。

わざわざややそしくして。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:44:15 ID:qH1LXc83
少なくとも改善ではないな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 06:59:15 ID:dbkemnma
ソースがみあたらないんだが
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:45:59 ID:PnUss5lr
16日の読売新聞経済面(14版なら8面)の中央にわりとでかい記事で載ってる。
webでは見あたらないね
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 07:52:48 ID:KmCq3m/e
「小出力国際VHF」って、もろマリンVHFじゃないか(笑)

それとも、現行のマリンVHFの「通信の相手方:免許人所属の海岸局」て
わけわかんない規定を外してあげるか。
ただ、特定船舶局じゃなくなると、検査が面倒なんだよなぁ。

ということで、予想スペックは、

150MHzF3Eシンプレックス 出力0.5W ATIS義務づけ(笑)
必要資格:第4級海上特殊無線技士(法規のみ)笑
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 20:10:21 ID:NyVE+OMy
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:32:41 ID:HzKu+EZG
大小問わず、全ての船舶に1万円くらいから買える防水型救難信号発信機兼無線機の搭載を義務付けて、
免許制度も大幅に簡素化してくれたら、事故が激減すると思う。

そこらへんの全ての船舶に同時に「危ないよ〜」とか放送出来るようにしてくれよ。
絶対イイと思うよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 23:47:12 ID:EEzesQ+H
>>584に同意。

送信出力は0.5Wでもよいから免許制度撤廃して船検の項目に加えるのがよい。
特小電力のスペックで十分使えると思うし値段も一万以下も可能。
JCI自体は不要な存在だとは思うが、ここらでヒット打てないと益々存在感なくなるよな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 07:20:21 ID:5EARMgO2
漁師が反対するだろうね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 09:00:28 ID:vekgmlrQ
だれでもかけられる118番は間違いやいたずらばかりで有効通報は1%台らしい
イーパブも誤作動がほとんどらしい
無線通信でもイタズラや故障通報が多くなると、、、、
結局、管理点検や使用方法のずさんな人たちや心無い人たちが機器の
価格や免許制度などのハードルを高くしている
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 00:31:24 ID:6J9DjXku
米国で運用できて日本でできないわけない。
民衆から搾取する、その役人の言いなりになる、そしてお互いを信用できない国民性なんだろうな。
悲しい日本人
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 05:40:38 ID:ZAw5LZW/
さくらマーク付きの無線機じゃないと許可されないとかなっちゃいそうだねw
運用する俺らが「ちゃんとする」って文化あるって事示さないとこの路線はいつまでも…。
規制されてないからってライジャケしないヤツもいるし、ビール飲んで平気な船長さんもいるし、
いまだに漁師はヨットのレース海面に警笛ならしながらまっすぐ突っ込んでくるし、
やっぱダメっぽいな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 07:54:30 ID:gf41Q5M6
http://www.geocities.jp/tiarashore/kaikoku/kaikoku22.htm
>総務省は、「緊急通信は絶対混信してはならないので・・・」と、国際VHF採用には消極姿勢をはやくも披瀝した。
>そして、「レジメにマリンVHFの普及促進という項目が残り、一度始めたシステムへの未練が断ち切れないようだ」と結んでいる
>20年前に「なだしお」事故のあと同じように事故再発防止を掲げながら、国際VHFを換骨奪胎して導入したマリンVHFの失敗を、もう一度再現することにもなりかねない

>連休明けから、残された短い時間だが、全国のヨットマンに呼びかけて、全ヨットマンの声を集めて、それを検討会に持ち込みたいと考えている
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 09:13:09 ID:UcRx7KKs
国際とマリンは違うのか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/02(金) 18:49:48 ID:psnh+/EY
>>590
「国際VHF」機だろうが「マリンVHF」機だろうが、156.8MHzの電波が出せるのなら、
>「緊急通信は絶対混信してはならないので・・・」
ってのはまったく意味ないと思うがなぁ(笑)

まぁ1000海里譲って、天下り団体に金を落としてやるよ。
最大出力5W、年会費1万円の「団体」加盟義務づけでもいいよ。

各団体のマリーナ局を「マリンVHF海岸局」って種別にして、
免許人所属の海岸局以外のマリーナとも交信できるようにする。

「小型船用呼び出しチャンネル」と16chの同時待ち受け機能を付けた無線機を
技適機種として5万円程度で販売する。
免許申請は三海特持ってれば、書類審査のみの落成検査なしで交付する。
(アマチュア局の開設ぐらいの手間で)

そうすれば絶対普及すると思うがなぁ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/27(金) 00:24:49 ID:5uBN9vii
遭難信号発信されず 13人依然行方不明
6月25日14時33分配信 河北新報

 千葉県犬吠埼沖でいわき市の巻き網漁船「第58寿和(すわ)丸」が転覆、
4人が死亡した事故で、遭難時に同船から遭難信号が発信されていなかったことが
第二管区海上保安本部(塩釜)の調べで25日分かった。

20トン以上の漁船は、遭難信号自動発信装置(イパーブ)の設置が
義務付けられており、135トンの第58寿和丸も設置対象だった。
第58寿和丸の遭難推定時間は、23日午後1時半ごろ。
二管本部には同日午後2時に、僚船から初めて遭難の通報があった。
イパーブは、船が沈没などして海水に浸り水圧を感知すると、
自動的に船体から離脱して遭難信号を発信する装置。
遭難信号は通信衛星を経由し海上保安庁が受信する。

二管本部は、遭難信号が発信されないケースとして、
沈没した船体にイパーブが引っかかって浮上しない場合などがあるという。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 19:36:08 ID:YS/Pwa9p
おまえら海上でMbps級のネットしたいのか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/01(火) 20:51:51 ID:blUzlnMN
無線でおk
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:02:41 ID:laiRjOoU
伝書バトでおk
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 12:50:39 ID:EYaouq+l
のろしでおk
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 13:02:59 ID:bvzbQKwY
携帯でおk 























































あー圏外になってる。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 13:58:26 ID:uE/D6tJn
ハイ どーぞ
↓↓↓
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 15:00:44 ID:t+kG5YsN
風船 
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 18:09:45 ID:D3SQ5xoT
アマチュア無線やってるひといますか?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 19:34:01 ID:6d9uKtGr
まったく問題ない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 11:27:36 ID:sIWc0VOU
CH16でマーチスのマナー悪すぎ。
ウチの近くだとK島マーチスのマナーが最悪。
16で1分以上しゃべり続けるので混信がひどくて。
警報の放送や一般呼び出しにかぶせて送信するのでさらに輻輳する。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:00:25 ID:KVxrLT0k
遅レススマソ

やってます
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 12:02:51 ID:KVxrLT0k
>>601

ごめんタグ忘れた
>>604です
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 00:53:18 ID:0AH4kpbi
十年以上前の話だが
東海地方のあるマリーナでマリンVHFか国際VHFを導入し、
安全意識の高い会員も免許受けて開局したそうな。
でもチャンネルの使用区分が理解できなかったため
「交信が行われていないチャンネルなら自由勝手に使ってよし」
という判断を下したそうな。
短時間の船舶業務ならおおめに見られたものを、違法cbみたいに
ダラダラと長時間にわたって世間話を繰り返したそうな。
重要チャンネルでもお構いなく無駄話を繰り返したため、各方面から
でんかんに不法局の問い合わせが殺到。海保からもマリーナに指導が
入ったそうな。
たぶんコレがアレの原因かな?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 07:53:50 ID:KPJTLO4T
>>603
詳しく
608アキチャン:2008/08/05(火) 14:52:28 ID:ceEXRh5H
無線機は付いていたVHF以外なにもない。
だから、もう一個揃えて(もらえそう)出力下げて仮アンテナでも付けて下と上で連絡用に使おうと思っています。
無免許です。
そこで、相談なのですがVHFであまり使わていないチャンネルってあるんでしょうか。
電波発砲場所は東京湾です。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:06:56 ID:2MFoFrs9
>>608
止めとき
調べられたら瞬時にGPS並に位置ばれるよ

610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 16:30:21 ID:NfWQ3FTi
おもちゃのトランシーバー買った方がいいな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 21:30:38 ID:4E63Jx/5
俺もFBとキャビンの連絡にはハンディトランシーバーを利用している
FBで操船しているとキャビンの中は見えないので、荒れている時など
落水していないかと心配になるときがあるからね
インターホンも役に立つよね
内輪の会話を公共の電波にのせて、みんなに傍受されることなんて、、、
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 01:52:49 ID:nk5P/l5n
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080805_1.html
おまえらもろこのスレの話題になるような募集やってるぞ。
妄想たっぷり言ってやれよ。
613アキチャン:2008/08/08(金) 13:31:24 ID:QOvGFiJn
返事おそくなっちゃった。
長くしゃべるとバレやすいだろうね。2、3トークのショートで済ませていたらバレないとおもうんだけどな〜。
おもちゃも考えているけどなかなか踏み切れないんだよね。
12ボルト対応のインターホンって売ってる?。
614アキチャン:2008/08/08(金) 13:44:34 ID:QOvGFiJn
VHFを無許可送信すると罰金いくらになるんかいね。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:43:07 ID:icK5QUfY
>>614
電波法で
無免許開局は100万以下はガチ

無免許で通信の妨害は200万以下(だったと思う)

尼ならバレないと思ってるバカ団虎がいるがバレバレ

注意したら脅迫する奴いるから
特定して車番を調べ車庫まで突き止めて80条報告したことあるよ

最近聞かないから捕まったんだろうね

国際は業務だから罪は重たいよ

だれかに気付かれ通報されたりしたら?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 15:47:02 ID:icK5QUfY
>>614
電波法で
無免許開局は100万以下はガチ

無免許で通信の妨害は200万以下(だったと思う)

尼ならバレないと思ってるバカ団虎がいるがバレバレ

注意したら脅迫する奴いるから
特定して車番を調べ車庫まで突き止めて80条報告したことあるよ

最近聞かないから捕まったんだろうね

国際は業務だから罪は重たいよ

だれかに気付かれ通報されたりしたらまずアウト

二言三言有れば一発
海上は電波の反射など陸上に比べは少ないから簡単に特定されます

先ほどの団虎はこちらが逆探して追いかけて、調べた5分もかからなかったね

電波監視は即座だよデュラースで調べてみ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 21:54:25 ID:r+5llDeS
>>615
初回で30マソだと聞いています。
捕まった方からの話ですが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/08(金) 23:50:15 ID:bhrjEq+M
VX-8ってどう?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:23:32 ID:eeV6d04e
>>617
だから100以下だってば
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 08:26:54 ID:eeV6d04e
>>618

尼機?
尼機であれば、尼免許なければアンテナ付いてるだけで違法デツ

船内で連絡取るなら特定小電力が良いのでは?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 14:05:48 ID:xy1oiRB7
>>619
100以下だから初回30だったんだろ。
文法的にも法律的にもおかしくないぞ
622アキチャン:2008/08/09(土) 21:09:29 ID:glMWJ5Zp
国際無線ということから無免許送信は罪は重いことがわかった。
やっぱ小電力のトランシーバーを仕入れしようかな。
みんな、ありがとう。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:21:51 ID:oGURe5b7
>>613
免許不要のトランシーバーも嫌、100Vも作れないのなら
パイプ貫通させて送話管なんてどう?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 23:47:05 ID:xy1oiRB7

そのほうが船らしくてオケ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:32:34 ID:31Tm6N7o
無線機は安いし簡単に免許取得可能。
頭が足りないのであれば仕方がないが、正々堂々と使うのが良いと思います。
ボート遊びする暇あるのに無線免許取る暇ないとかは論外ね。
おいらは船内通話は特定小電力にヘッドセット付けて使用してるハンズフリーで
も会話可能だしいいよ。
連絡手段としては携帯がメイン、圏外ではVHF、サブとして尼を積んでいる。
昨今、尼は海上では過疎なので万が一のための装備となりさがっている。

防水型のインターフォンもあれば付けたいと思っている。
冬まで覚えていればの話だけどね。毎年夏になると付けたいと思い出す。

626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 10:34:09 ID:6M264slH
この板に存在する隠れ国際VHF設置船のオーナーは
日本の法律が気に入らないから実力行使で違法を繰り返す
確信犯的テロリストと思考回路がおなじだな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 18:26:50 ID:6qOArQsk
認定のマリンVHFや国際VHFが安いとは恐れ入り奉ります。
海外製品に比べて10倍の価格はとても納得なんてできません。
アマ無線は免許持ってるけど、内容的に海上特殊無線免許が
別途必要とは思えないし、VHFで通常の仲間同士の無線通信
なんて現実的に不可能。
緊急用には役に立ちそうなので海外製品を設置していますが、
開局や免許取得、および緊急以外の通信をする意思は全くございません。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 20:09:53 ID:6M264slH
と、テロリストが申しています。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:21:57 ID:p4LGBOfy
いえいえ、安いと仰せの言葉にただただ恐れ入っておるのでござる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 22:28:38 ID:p4LGBOfy
それにアマ無線は万が一の時に誰かと連絡が取れる可能性ほとんど無し
仲間内で周波数を決めておいていて僚船が通信圏内にいる時のみ有効
万が一の時の頼りは携帯とVHF16ch
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 00:17:08 ID:Wwi6u72I
マリンVHFの5Wでは目の前走っているタンカーへ衝突回避の連絡用です。
25Wだとしても沿岸局から大島以南だと厳しい。
携帯のほうが確実ですね。
でも、価格に納得できないって、毎回燃料費10万超えているだろうと思える方が言うセリフじゃないな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 07:04:51 ID:U3N+onow
>>630

> それにアマ無線は万が一の時に誰かと連絡が取れる可能性ほとんど無し
> 仲間内で周波数を決めておいていて僚船が通信圏内にいる時のみ有効

そんな事ないでしょ?
どちらにお住まい?尼が幾ら減ったと言ってもVHFでも半径50キロは飛ぶしメインで非常通信すれば別でしょう

しかも7Mなら国内うじゃうじゃいるし、さらに3尼以上なら4.63Mの自衛隊、保安庁の傍%9
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 07:07:54 ID:U3N+onow
文字化け?

続き

傍聴義務がある周波数が使えますよ

ただ、モールスですが
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 18:53:03 ID:XwdNrJSr
海外製品に比べて10倍の価格はとても納得なんてできません。
アマ無線は免許持ってるけど、内容的に海上特殊無線免許が
別途必要とは思えないし


こういうのは我がまま自己中な人がいうセリフだな。
納得しなくてもいいんじゃないのかね?、単に日本はそういう制度なんだから・・・
IC-M501Jなら無線機実売価格で12〜13万くらい、開局申請に+数万
これくらいで無線局免許状がくるからいいじゃん、正規開局でも30万もかからんよ、20万くらいみとけば乙だろう。あとはANTや同軸ケーブルなどの小物で数万だよ
トローリングのセット揃えるより安いと思うがね〜
トローリング用品はいくら高くても疑問に思わず買うんだろ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:56:03 ID:Pzl1c4FC
胴囲
日本で暮らすなら日本のルールで遊ぶべき。
納得いかないからってルールを守らないアウトローな方々のおかげで、
ルールを守って運用している人がますます締め付けられているのが現状だよ。
納得いかない方々はちゃんと意見を述べているのでしょうか。2ちゃんに書いてもダメよぉ。
ttp://www.jsaf.or.jp/gaiyou/2008/vhf/opinion-03.pdf
ttp://www.cruz-net.com/Cruz/topic/IntVHF.pdf
ttp://www.geocities.jp/tiarashore/vhf/vhf15.htm
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 21:52:52 ID:yLq1RJp9
テロリストとコソドロは
もっともらしい言い訳が

まうーーい!!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:06:29 ID:cxrUU4/Z
だから安いとおっしゃるお方にただただ恐れ入ってござる
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:49:03 ID:Sh4WKum3
>こういうのは我がまま自己中な人がいうセリフだな。
>納得しなくてもいいんじゃないのかね?、単に日本はそういう制度なんだから・・・

こういうことを言っていると不合理な制度は直りません。
不合理な制度があるということは、裏で利権があると言うことです。
闘わずして、社会は良くなりません。
高い安いの絶対値の問題を言っているのではない。
安くて良いものが買えるのに、無理やり高いものを買わそうとしている不合理を問題にしているのだ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 02:05:27 ID:f8SuG6DK
こんな制度に従って私財を投入する人の気が知れない。
早急に制度を改善すべきだよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 08:12:58 ID:wHXDVx47
だからそういうことは>>612のリンク先で言えと言ってるだろう。
静かなままだと悪法も法故に改善しないよ。違反は違反だから社会は動かない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 10:29:27 ID:n4fE1yix
638は船検も車検も当然ながら受けないのだろう
裏の利権だの高いだのほざいているのだから・・・
それとも無線に関してだけ言っているのか?
後者ならアフォとしかいいようがない

「自分が納得したものが、イコール社会的にも良いもの」という自己中考え
例えば、値段が10万以下なら利権があってもいい、10万以上なら利権と闘うって言う感じなのかね
なんだそりゃ?って感じ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 11:27:15 ID:9Us/1vGk
国も意見を求めてるんだね。以前からマリンVは開局するまでに
お金がかかるって事で不満を言う人が多いけどプレジャー海苔にしてみれば
遊びだし、タンカー、その他の船は業務だからね。背景が全く違う。
16chを共有するには慎重な議論が必要だろう。個人的には開局までの
費用は安くしても(輸入機を使っても)いいと思うが従事者資格は厳しく
した方がいいんでないかなと思う。2海特で使えるとか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 21:30:47 ID:LCxbb9wB
値段が高いとか費用が高額とか言うが、それはおそらくアマチュア無線と
比較してのことだろう。
アマチュアの費用が今のように安く抑えられているのは、無線に情熱を
燃やしたヤシが戦前戦後にわたって国の役所と粘り強く交渉した結果だろ。
中にはGHQや琉球政庁に交渉したヤシもいたぞ。

自分は一切手を汚そうとせず、交渉や申し入れすらもしようとせず
ルールが気に入らないから不法なことをしてしまえ。だろ。
それでいて危ないときには無線を使って助かりたいという自己中なんだろ
644638:2008/08/12(火) 22:06:38 ID:Gbg3mxHO
>例えば、値段が10万以下なら利権があってもいい、10万以上なら利権と闘うって言う感じなのかね
>なんだそりゃ?って感じ

俺が書いた文章をよく読めよ。
アンタの方が余程アフォだと思うが。

>高い安いの絶対値の問題を言っているのではない。
>安くて良いものが買えるのに、無理やり高いものを買わそうとしている不合理を問題にしているのだ。

お上の言うことにご無理ご尤もと言っていては駄目だと思う。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 22:47:12 ID:wHXDVx47
だから悪法も法な訳で…
文句ガンガン>>612にたれ込めばいいじゃないか。
総務省のあの手の募集って地味だしろくなの来ないんじゃ無かろうか。
意見があるなら合法的に言えよ。不合理だと思うのならさ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:34:40 ID:nLdkhCkc
そうだな。
ルールを守ろう。ルールを変えるように働きかよう。と言っている人に噛みついて、いったい何になるってんだろうw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 10:57:41 ID:YZpY2Lbd
だから合法的に海外製品を持ってるよ
ハンディタイプのVHFを電源きって引き出しにしまっているのが
法律違反と思わない。
命に関わるもしもの時は法律違反でも電源入れて緊急通報するつもり
法律法律と言ってる人は、免許を持ってる自分が大怪我して通信業務が
できない時でも、免許を持っていない同乗者に緊急通信させないのかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 12:20:18 ID:MhsGagVr
緊急時でもないのにすぐ使える状態で違法無線設備持ってるのは
全く無視出来ない違反だろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 17:29:34 ID:6bpwpATO
なんでも米国基準てーのも何だけど、VHFは登録許可制にして解放したほうがよいな。
だいたい沿岸局に属してないといけないなんてナンセンス。小役人の宴会費徴収されているようなもんだ。

2ちゃんでは「まず悪人ありき」風に論ぜられるが、万が一の時の備えとして無線機積むのは悪いことではない。
島国根性からか、有資格者は己の立場を守ろうとする小役人みたいなのが多い。
わたしも一万五千円の海外通販25W機を万が一の為に積んでいる。
法の論議はくちばしの黄色い学生さんに任せます。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 19:33:54 ID:6bpwpATO
新しくできた交差点には信号機がない。その場所で何人か交通事故死すると知らないうちに信号機が。
プレジャーボートがみんな海外機を積んだら、2〜3人の検挙者は出てマスコミに取り上げられるだろう。
そうすれば法律改正になるぞ(笑)

みんなで海外機を積もうぜ〜。

だいたい、海上で5W程度でとんだけ交信できのかマリン積んでる椰子に聞いてみたい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:19:23 ID:a7S5/wCj
5Wでどれだけ飛ぶとかパワーかければ飛ぶとか無駄な論議
アンテナと状況による

5Wでもうん百は飛ぶ、もっとも山の上での話だが
山の反射とか色々ある
太平洋のど真ん中ならパワーかけても同じ見通し範囲だから
富士山見えるなら5Wあれば反射してくれる
そりゃ電波強くはないがね

馬鹿じゃねえかと見ていて思うた

短波でモールルスなら0.5Wあれば国内大丈夫
SSBなら5Wあれば大丈夫
アンテナと効率の問題

打ち上げ角とか色々ある

もっと勉強汁
もっと耳を鍛えろ


652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:30:51 ID:S8Rx+Geq
でた!海上知らぬ学生が
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 21:32:27 ID:e6xNB05w
煮チャンネルに書き込んでしまったために
自己中なヤシに付回される危険性がある。
自己中ヤシにナイフで刺される恐れがあるので拳銃を新宿でを入手しました。
弾は抜いてあるので違法とは思っていません。
アメリカで許可になるものが日本で許可にならないのはおかしいと思います。



自己中の思考回路はこんな感じでしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:13:42 ID:36O7YWWJ
拳銃と無線機を同列に考える○細胞君は制限速度をしっかり
お守りになって渋滞の元になってませんか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 22:59:31 ID:6bpwpATO
学生さん、ボートのアンテナは一般的にホイップのマリンアンテナで地上高はせいぜい5メートルたらず。
VHFなので到達限界は水平線上だろう。机の上のスピーカーに耳を傾ける悠長な状態ではないのよ(笑)
明瞭な通信を行うためには25W程度は最低必要なのだな。

マリン5W機はあくまでも目の前の船舶と話をする道具なんだよ。
一度海上で使えば理解できると思うよ。
学生さん。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 23:10:02 ID:S8Rx+Geq
同感です。

ボートの無線は、無線交信するのが目的でなくて手段なんだよね。
オーバーパワーは考え物だけど、5Wの設定はおかしい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 07:30:01 ID:w3R66Xj7
じゃあ学生つう事で学生らしく諸氏先輩方にあ聞ききます
単純に5Wと20Wの強度差は?
信号強度はどのくらいの差ですか?

658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:06:35 ID:Y94VIS6L
機関音、波の音、風の音、雨音など耳には悪いコンデション下で求められるのはメリット5だろうな。
国際にもマリンにもSメーター付いてるの見たこと無い。
学生は大人しくカード整理でもしておれ。十年後来い。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:26:49 ID:w3R66Xj7
>>658

> 機関音、波の音、風の音、雨音など耳には悪いコンデション下で求められるのはメリット5だろうな。
> 国際にもマリンにもSメーター付いてるの見たこと無い。
> 学生は大人しくカード整理でもしておれ。十年後来い。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 09:43:49 ID:w3R66Xj7
>>658
計算出来ないんだ
Sメーターと言う時点で判ったよ
付いていても機種ごと違うから意味なし
電力費6dBメーターにして約2目盛
これだけしか変わらない
変調の深さは違うけどね


> 機関音、波の音、風の音、雨音など耳には悪いコンデション下で求められるのはメリット5だろうな。

俺はこれには一度も反対はしてないが

ヘッドセットとか工夫してみれば?

尼持ってるなら7MのDXしてみろよ
耳鍛えられるぞい

見通し範囲でのメリットの違いを聞きたいだけよ

確かに電力上げれば了解度は上がる

揺れによりアンテナの位置も変わり偏波も変わる

島があれば状況も変わるように

天候やロケで状況も変わる

アンテナも然り
市販品しか使わない椰子からしたら、アンテナの状況の差もそんなものだろうよ高さは確かにあるがね

余りにもパワーと一つ覚えのように言うからカキコしただけさ

> 国際にもマリンにもSメーター付いてるの見たこと無い。
> 学生は大人しくカード整理でもしておれ。十年後来い。

お前は自分が一番だと人を馬鹿にしてるよな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:35:57 ID:KNvf6YYN
無線の性能を確かめに海へ出てるわけじゃないし、
VHFなんて本船と港湾局や海上交通センターとの
通信ばかりでヘッドセットして聞くものじゃないね。
緊急時に16chで近くの本船と連絡つけばそれで良し
プレージャーのVHFにはそれ以外の使い道なんてないよ
すべてひとつの方法で済ませようとするから高性能を必要としてしまう。
いつも遊んでいる海域でほぼ使えて皆が持ってる携帯電話、
仲間同士の一斉通信可能なアマ無線、
本船は聴取義務がある緊急時のお守りVHF、
って使い分ければそれぞれの特色を生かせます。
662658:2008/08/14(木) 12:44:49 ID:Y94VIS6L
私は余り人を小馬鹿にすることはありません。
青臭い事を言ってる貴女を馬鹿にしてるだけ。
40年前のオレンジ色の電信級なので難しいことゴタゴタ並べられるとね(笑)
真空管の時代の人なので勘弁してね。
他の人も言ってるように会話が通じるか通じないかの世界なんですよ、国際もマリンも。
電波の強度がなんたらかんたらは関係ないの。
ちなみにトランペット型のスピーカーだよ。
交信する趣味はないのよね、いざというときメリット5じゃないと困るのよ。

ヨットなら7、21、28あたりもおもしろそうだけど。
私が言っているのは航行区域内におけるVHFの話だけ。

最後に、アンテナ作る趣味はとうの昔にすてました。
高利得のマリンアンテナ使ってます。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:48:46 ID:w3R66Xj7
>>662
ようはパワーと言いたい訳よね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 12:50:20 ID:w3R66Xj7
>>662
1海特取れば
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 13:26:04 ID:MTL5adzq
漏れの知っている限りの話ですよ。
マリンVHF開局してる艇には、横に海外機25Wが据え付けられてる現実。
当然漏れも。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 19:25:18 ID:MGJ1I/at
くだらねぇ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 20:42:22 ID:eLv5uG0h
> 機関音、波の音、風の音、雨音など耳には悪いコンデション下で求められるのはメリット5だろうな。

コレって受信状態を言っているのだから、送信出力の話とはちがうのでは?
受信の音質をコントロールすれば聞こえるぞ。
航海に必要な無線の受信が出来てこそ本当のワッチでないの?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:50:38 ID:w3R66Xj7
>>667
先に言われてしまった
そうなんだよね
受信性能だけでなくAF(音)の問題
だからこそ耳を鍛えろって言いました
耳のフィルターを作れと
出来なければヘッドセット
有線が嫌なら無線式のもあるし

免許取らずパワーって論外だと思うし、確かにノイズあるから聞きづらいかも知れないけど、以前の問題だと思う


電信してたらメリットと電波強度なおさら違うと判るはずなんだけどOMなら尚更残念

わざと技術的な話出したけどますます人をバカにするだけ

高い船や維持費は払えるが、安全だから万が一にと言うときに備え違法行為を安く金払わずとは論外だと思います
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 21:59:06 ID:MTL5adzq
だからさ、プレと本船の交信は問題ないのでは?

プレが5wで波出してどこまで届くかなのでは?

実際、5w同士のプレでためしたら20マイル不可でした。

AM波なら可能かもしれないけど、そんな設定はないし。

本船は25wの国際、マーチスは何wか知らないけど明瞭だよね。

沖にでたプレの5wが非常通信で頼れるのは本船だけですよ〜。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 22:04:09 ID:3OdoYOEX
いったいVHFでどんな通信がされていると思っているのかな?
99.9%は港湾オペレーターと本船の入出港連絡と航路の通行連絡
そんなの聞いていても何のためにもならない
ごくまれに漂流物の注意などあるけど本船に影響があるような場合だけ
プレージャーの運行に関係ある通信なんてほぼゼロです。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:26:43 ID:Y94VIS6L
アマチュア無線は交信そのものを楽しむもの。
大いに耳掃除して楽しんでくれ。

小役人みたいに法の論議とごちゃまぜにするなよ。

無線の板でやってくれな。

いっぺんハンディのマリンYHF持たせてテンダーで漂流させてみたいよ(笑)
現状も知らないで小賢しい数字ならべられるのは陸の上にしかいないからなんだよ。
青臭い事言う人間しかいないからアマは衰退したんだな。

73
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:27:29 ID:vK0u8Iou
プレジャーが聞いてると思ってないから
マーチスもプレジャー向け案内しないわけで
おまえらがちゃんと聞いてると分かってれば
ちゃんとプレジャー向けの案内流せるんだぜ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 07:15:26 ID:ovS6fiMj
>>671
ハイハイバロス
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 09:48:07 ID:fizswR5Q
どうも生徒会長みたいな粘着質が住み着いているな。
バルサンバルサン
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 21:35:51 ID:BGx+USr0
海保の船のVHF(YHFというヤシもいる)は10Wだろ。

感度と選択度の測定もしていないハンディ機を基準に話をするアフォがいる。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:39:18 ID:JpjwWU4f
ふむふむ、先生!そのへんをもっと詳しくお願いしやす。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 22:59:11 ID:fizswR5Q
感度と選択度の測定って?
「ただいま試験電波発射中」だけじゃ駄目なの?
測定器で測定するの?
そんな無線お宅な船のオーナーいないでしょー。
携帯電話で待ち合わせchの連絡つけるぐらいの無線機だぞ。
電波出てる確認するくらいだろ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 23:44:01 ID:BGx+USr0
>>677
やっぱりな。
ボロがでたな。

これがテロリストの実力なんだろ。
モマエみたいなアフォがいるから免許と検査がひつようなんだよ。
お勉強して出直していらっしゃい。恥の上塗りをする前にね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:20:33 ID:YGRU5yjJ
あほくさ

客観的に眺めると、>>677はマリンVHF積んでる大多数のボートオナ。
>>678は陸の妄想船長だな。

>>678はやや必死だ。
痛々しいからもうやめれ。
玩具のトーキーに測定もへったくれもないだろ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:43:07 ID:IOt2xZea
無免許の正当化やオーバーパワー爺さん陸のダンプ運転手と変わらんな

ゴキブリホイホイ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 00:44:39 ID:IOt2xZea
無免許の正当化やオーバーパワー爺さんは陸のダンプ運転手と変わらん屁理屈やな

同類にゴキブリホイホイ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:01:47 ID:YGRU5yjJ
自艇にはマリンVHFを載せてます。
眠たい内容の一日講習受けて開局して使ってます。

載せている第一目的は緊急時の16chの使用のみです。

無免許と決めつけて無線道まっしぐらの方、解放を訴える方、たのしく読ませて
もらってます。

が、意見が全然かみ合ってないし、知識を披露して悦にいっているのは興醒めで
すね。
もっと役に立ちそうな会話を望みます。お願いします。

683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 01:27:14 ID:6wpJ3H2r
>>681
おい君!それは問題発言じゃないか?

運送業の運転手さんを差別している発言だ。
君の職業はそんなに尊いのか?
職業に貴賤なしだよ?
全国の運送業の運転手さんに正式に謝罪しなさい。
それができないなら君は人間ではなく畜生以下だよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 06:08:06 ID:wLkMxk0z
これは幼稚な論点そらし
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 06:39:42 ID:OJ35jLnq
そう思う
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 07:40:51 ID:IOt2xZea
無免許やオーバーパワーの運転手のみを指してます

注意すれば脅迫その他いろいろ

差別はしてませんが特に多い

687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 08:25:09 ID:IOt2xZea
また内容が、「あの姉ちゃん、ええケツしてる」とか、他の車の割込に対して「くそったれが、殺したろか」など下品卑劣なのが多い


無免許のダンプ、トラック共通点は意識して不法行為してる。

コンテスト中、有免許が呼んできて、いちゃもん付けてきてバトルしたことも
周波数占有したかったようだ

その後別のが向こうから呼んで来て、全てがそうと思わないでくださいと、しばらく仲良く話したことも

後から調べたら免許切れ、まともな話し方だった分ガッカリ
スレ違いだから車の話はもう止める

688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 11:15:47 ID:6wpJ3H2r
お宅等アマチュア無線愛好家に共通して言えるのは、自分の主張を大風呂敷に展開し一歩も譲る余裕も謙虚な姿勢が皆無なこてですね。

まさに万年学生さんですよ。

だいたいボートのみなさんは万が一の緊急用とおっしゃっているのに、他の無線とごちゃ混ぜにしてわざと混乱させている。
少なくともマリンVHEは、君らのもっぱら個人的趣味による楽しいおしゃべり交信とは違い、命がかかっている。

同列に語るのは滑稽だよ!
主張するときは主張しろ、謝罪すべきときは謝罪すべき。
大人なんだし。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 19:36:36 ID:IOt2xZea
万が一の緊急用で免責で許されると言う甘えがおかしい

尼とか関わらず

命がけならばこそ上級資格を取り、堂々と波を出すべし

それを机上論とか学生とか、命を本当にかけてるなら甘えは通用しないだろ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 23:05:53 ID:6wpJ3H2r
お前はバカか?
わざわざ上級取ってもマリンも国際も連絡取れるのは目の前の本船に16chだって何回言ってるだろ。
なに上級資格にこだわるんだバカもん。無線機と戯れる前にボートのエンジンのメンテナンスしろ。エンジンが不調でなければ無線を使うことはないかもすれん。
だいたいどんな立派なボートに上級免状の無線機と測定器と自作のアンテナを積んでいるのか教えてほしいよ。
航行中に無意味なおしゃべりしてるとブイに激突するぞ。

自分以外は無免許でオーバーパワーだと思いこんでる困ったバカだ。
無線機磨くまえにボートメンテしろ。
691:2008/08/17(日) 06:54:48 ID:CdcMYsTx
お前一人で痛々しいよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:33:06 ID:3kcZE8Yc
アマの6mをマリンに解放するのがいいんじゃないか?
2mはいらない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 12:26:10 ID:JzSDcgez
本船と連絡出来なきゃ意味無いじゃん。
VHFをさっさと開放すりゃいいんだ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 18:55:38 ID:1lNQKRYK
>>689はきっと横浜の上級局だろう
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 19:01:21 ID:1lNQKRYK
>>主張するときは主張しろ、謝罪すべきときは謝罪すべき。

すませんでした
今年中に2海特をとってきちんと正規にマリンVHFを開局します
今までは、「緊急時は超法規的に免責」というのに甘えていました
自己流の解釈以前に、そもそも、法を守るコトも必要という事ですね
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 21:35:28 ID:qywvdMM5
だからVHFのch16で緊急に限ってボート免許で通信できる制度と機器を作ればよい
無線の基礎知識などはボート免許の学科を追加して、機器の検査は船検の項目に追加
それとは別に仲間同士での連絡通話したい人は今すでにある携帯、アマ無線、マリンVHF
の中から選択して必要な免許取得と機器装備をすればよい
緊急と日常を一緒にするから話が進まない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 03:15:49 ID:etU9fTjf
電波税てのも納得いかないけど、他の無線も徴収されているのでいいとして。
何れかの沿岸局に加入するつーのが納得いかない。沿海、沿岸区域で常用手段としてマリンを使用することない。
携帯でこと足ります。
輸入ボートには標準装備でVHFが付いてくるけど、資格問題よりモラルの問題だと思うのだな。

698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 17:02:04 ID:P4tCWGc4
質問です。中古の27メガの無線機を手に入れたんですけどレジャー用の
チャンネル(27.564khz)だけ送信出来ません。どのメーカーの無線機でも
その様になってるみたいですけど免許されてからメーカーに送信出来る
様にしてもらうんですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 18:22:39 ID:zclwXbsr
そうです
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:30:34 ID:d3buv3a5
税金は払いたくない!免許も取りたくない!
検査も受けたくない!


でも危なくなったら真っ先に助けにきてね。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 01:34:52 ID:d3buv3a5
無線というとアマチュアしか想像できないアフォ多し。
だから話が合うわけが無い。
国際もマリンもVHFはアマチュアじゃないだろ。


アマチュア以外の無線機屋がいることも理解知ろ。


理解できないからテロリストなんだろうな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 02:50:54 ID:LIAuPcPB
インターネットのこのご時世、どのアマバンドも過疎。
呆け老人または予備軍と若い秋葉系しかいないよな。
アマの時代は昭和で終わっているので有効利用を考えないと。
しかしこんな板にも鮎みたいな椰子がたくさんいるんだな。その習性から縄張りに入る者を許さない、故によく釣れる。
アホ杉
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 03:33:27 ID:jdTO1rly
>>702
今からアマ無線のバンドをどっか開放したとして、
本船に新たに設置と聴取を義務付けるの?
だれがそのコストを払う?実現の可能性がわずかでも有ると思う?
すでに存在している物の運用方法で解決するのがいいんじゃないかねえ?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 04:15:54 ID:LIAuPcPB
次の例題から正しいものを選びなさい。
@144と430で毎晩のように周波数を占有し「使用してますお貸しください」を繰り返しアニメの話でメンバーと朝まで盛り上がった。

Aボートで急病人がでて、他に連絡手段がないので資格はないが無線(アマ機、マリン)で助けを求めた。

B沿海区域でマリンの16chを聴いていたら近くのボートでけが人が出て助けを求めていたが無線資格かないので無視して釣りを続行した。

C救難通信を傍受したが資格を持っていないようなので、資格取得を勧め自分のお宅自慢をしてスイッチを切った。

C眠くなってきたのでどうでもいいや。
時間2分10点
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 07:30:13 ID:Ft207RUD
総務省の方から来ました
違法無線はやめてね(はあと
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 08:37:52 ID:G8FWfUHu
>>705
 い や で つ (はあと
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 10:03:30 ID:CEW+UNOa
>>何れかの沿岸局に加入するつーのが納得いかない

あんたが納得せんでもいい
そういう決まりなのだから従うべし
船検制度も納得しない奴もいるだろうがそういう決まりだから受ける
それと同じ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 10:17:57 ID:jdTO1rly
政府の犬政府の犬
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 11:30:57 ID:CEW+UNOa
そういう事なら
国民全員が政府の犬でいいじゃないか
車だってそうだ、あんな見るだけの車検制度辞めちまえと思いながら車検受けるンだろ?
年金制度なんていらないと思いながらも納得しないながらも一応は「決まり/規則」だから払うわけだ
無線に関してのみならず・・
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 12:30:03 ID:LIAuPcPB
×政府の犬
○総務省の出先機関でぬるま湯に浸かっている役人クズレの家族
規制は大事な生活の糧だからな。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 18:34:50 ID:LIAuPcPB
今まで幾つの船用に許可された間に合わせの無線が消えていったことか。
マリンを仕方なしに製造販売している一社にしても受注生産並みだ。
マリンの規格自体が消えていくのは必至なのに買う椰子はいない。
必要ない物は消えていくのが自然の摂理だろう。
今年もよく聞こえるVHFのヒットコールが離島方面から賑やかでしたね。
横浜の上級局の八木にも届いたことであろう(笑)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 21:52:05 ID:A+xjZHv6
marineVHF 来年見直し
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 22:55:49 ID:9qYtEikI
>>709
車検とかとちょっとちがうんだなぁマリンVHFの場合、、
車にたとえると、トヨタやホンダという世界に誇るメーカーの逆輸入車や
GMなどの2.5Lセダンが200マンで買えるのに、国産の0.5Lの
軽自動車が2000マン以上の値段で、それしか公道を走れるナンバーが
もらえない。ナンバー取得でも高額手数料、毎年の税金もがっぽりとられる。
国産メーカーもほとんど売れないのでホントは作りたくないけど監督官庁の
圧力もあって、しかたなく販売しているから当然価格も高い。
というふうにありえない状態がマリンVHF制度の現状!
しかたなく海外から輸入した人はナンバー付けずに車庫に保管しているが、
まず一生使うこともないが、大災害などで万一にでもけが人運ぶ必要になったら、
車庫からだして走るかも知れないという感じ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 23:40:14 ID:Ft207RUD
どちらかというと日本の道路が狭すぎて走れない大型トレーラーだろ。
怪我人が出たからってそんなので病人運ばれても困ります。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 01:03:21 ID:ggxb0OjQ
十年前にマリンを小安で開局した。
アイコムのハンディーです。
残念ながら箱に入れたまま新品同様です。
そして残念ながら使用しているのは海外通販で購入したアイコムの30000円のです。
そして残念ながら黙認状態です。
仲間も同様が多数です。
一日も早く改正してほしいです。
毎年上納金は辞めにしたいです。
時間の問題のようですけど。
お役人に任せると使えない規格がどんどんできますね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:16:05 ID:JzyFs1lF
みずから好んで違反をし
みずから望んで犯罪者になり
みずから望んで犯行を繰り返す
みずから進んで犯罪者になったのにその犯罪をかくそうとし
正当化する言い訳に一生懸命になる

犯行をとがめる者には破綻した論理で応酬しようとして失敗する。



典型的な電波犯罪者だな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 21:35:12 ID:ABUSSzvU
しつこいなー!もー!!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:33:31 ID:Nh0TD5qG
犯罪予告スレに転載しちゃえ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 22:52:25 ID:J1cRRL8h
殺人予告するぜ!! 



















オレの水虫に・・・・ 
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 23:10:19 ID:bPN0Q+Pt
本物のマリンVHFに144Mhzのブースタを繋げば大丈夫・・・とか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 00:45:32 ID:DajChK3j
自動膨張筏に防水型をひとつ、テンダーに防水型をひとつ、固定型をボートにひとつ。
三台積んでます。
合わせて五万ぐらいでしたね。
通常は衛星携帯で足りてますので非常用です。
アンテナは2m用の1/4 で十分でしょう。
マリンは講習で免許取得しましたが開局は見送りました。

一艇に一台は常識みたいです。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 01:08:49 ID:DajChK3j
連投ですみません。
イーパプも積んでますが誤動作が多くて人騒がせなのでバッテリー抜いてあります。

五万はその代わりに積んでます。
普段は使えないように封印(帝釈天のお札をマイクに貼ってある)してあります。
よい航海を【F】
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:15:40 ID:f/DqqQ16
パー線で十分だよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 21:52:37 ID:4dZOQCN3
違法CBなら全国の漁業無線局がワッチしているぞ
あのチャンネルなら一キロこけただけだから話は通じる。

違法だぞ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:04:29 ID:DajChK3j
27Mでは非常時には使えませんよ(笑)

三台とも海外通販で買いました。
非常時使いたくなるのは16CHのみですよん。
常時ワッチはしています。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 23:56:07 ID:UWMEKzWr
携帯最高
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 16:27:12 ID:LgRa0AhK
一万五千円の海外VHFのハンディは積んでおいても邪魔にはならない。
一艇に一台が吉。
目の前に漂う板っきれよりマシじゃね?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 10:15:39 ID:aINoX4Me
無線マニアもいるみたいだから書き込みするけど
正規開局の外部ANTとしてプレジャのアンテナ高さってせいぜい海面から2mくらいかな
本船は同じく15〜16mくらいか?
とすると
4.12×(√2+√16)で計算すると
プレジャー対本船なら12海里程度が見通し距離になる
緊急時に周囲12海里に本船がいれば助かる可能性はあるわな
ハンディーの場合は見通し距離がそれより短くなるからね
まあ、東京湾内や瀬戸内海のように目と鼻の先に本船が見えてる状態なら小電力ハンディ国際VHF機でも有用だろうけど・・
緊急時に・・といういうが、外海のハンディ機なら果たして期待通りに使えるかどうかは分からん
文句ばかり言ってないで正規に開局しなはれ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:33:06 ID:sXH7+0Jo
今開局しても、いずれ許可制になるので無駄骨。
積んでおくだけで桶。普段使用しなければよい。船の装備の一つと考えるのが妥当だね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 13:35:14 ID:sXH7+0Jo
>>板っきれよりまし
まったくその通り、この世に完璧なものなんてない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:16:18 ID:ZGnEtJpa
>>729
無駄なの?

732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 21:05:51 ID:lcwib672
無駄なものを積みおって
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 23:04:09 ID:s4n53d3q
規制もっかい厳しくする話が
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 15:27:44 ID:GP4wvaYr
規制して役人の懐が潤うご時勢ではないよ。
マリンの台数もたかが知れてますもん。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 21:45:11 ID:GScAAg9y
マリンVHFなんて積んでる船は稀、話したくても話す相手がいないよ
仲間同士の通話ならアマ無線が安くて免許も簡単
緊急は携帯の118番でたいていつながるはず、緊急時の予備なら
海外の国際VHF積んでおけば役に立つかもしれない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 22:57:09 ID:wpWLNEqL
>>735
全くもってあなたの言う通りだと思うが、どうしても合法的に?
マリンVHFを開局させたい輩がいるらしいんだよ。
天下り役人かその仲間じゃないかな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/26(火) 23:59:16 ID:lEsmZ0sD
なんでそんなに必死なの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 00:35:48 ID:EFJl27Ug
ネットで流し見しただけなので間違っていたらすいません。
日本国内において、許可されてるのはマリンVHFと国際VHFが船舶用として存在してるが、免許の種類はおいといて、マリンと国際は16chは共通だけど他のchに共通なのが無い(少ない?) とか。
これってマリンと国際は通話不能ってことなんですか?

いくら上級免許で開局(日本国認定品)してもマリンと通話できないなんて意味無い気がします。
上級免許で海外の25W機で開局申請しても、役所のたらいまわし?に合い、検査やら何やらで手数料を計算すると結局認定品より高くなる仕組みみたいです。

上級免許取得を必死に叫ぶ椰子は何者なんでしょう?

真空管が切れているとしか思えません。
失礼しました。(^-^)/
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 09:21:55 ID:yyJmc0ix
新しい特殊法人を作る名目が欲しいだけ。
売れても売れなくても関係ない
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/27(水) 23:38:18 ID:nCX9GV0l
くれくれテロリストども。
パプリックコメントを送ってからゴタゴタ吼えてるんだろうな。

まさかとは思うが、送ってないのなら 負け犬の遠吠えだからな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 00:51:22 ID:hH+VYewB
三宅からのヒットコールが大島で楽に聞こえた。
5Wで届くわけないよね。

届かない物は積んでも価値がない。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 12:14:44 ID:LhhZG8F5
一海特と四海通を試験で取得したが,たいして難しくなかった。
これより簡単な免許は廃止して,一定の能力を担保した後,
通常のVHFを格安し,検査も簡単にしる。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 13:38:58 ID:wPA0n2l3
結論として何が使い勝手がいいのよ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 15:56:00 ID:hH+VYewB
海外通販で15000の国際無線機と20000のアンテナを買い船に設置して通常は16ch受信のみ、連絡は携帯で桶。
2ちゃんの板の椰子で携帯圏外までいく奴super遷都だろ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 21:55:50 ID:JX4UjYYr
>>744にアマ無線で仲間と連絡がとれればなおよし
今日は誰か出てるかな? って時は片っ端から電話しなくても
無線で呼びかければ複数の人が応答してくれます。
釣果情報も共有
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 22:03:09 ID:7LlUwgAm
パー線で十分だ!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 00:22:13 ID:9yVMH254
同意

アンテナは50センチのバー線でも使える
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/30(土) 15:58:21 ID:D5Vc4r+x
アマ2m 1/4 ホイップを1cm詰めて検査合格したよ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/01(月) 23:16:31 ID:DjpySWF2
無線のアンテナに検査なんてあんのか?
型式かいて申請すればいいんじゃないの
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 00:40:37 ID:6hdXyH1L
ハンディに外部アンテナつなぐと
抑圧で感度が低下するだろ。
海外向けの安売りバージョンと正規者の性能が同じだと思っているとか?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/12(金) 01:28:53 ID:/hfJe1PZ
海外Verは本体にヘリカルアンテナじか付けがほとんど。
昔のマリンハンデは同軸コネクタにアンテナ付いてたから
外部アンテナも楽でした。

固定機の海外版のアイコムが使いやすいよ、アツデンのは安い。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 23:48:31 ID:s4mAveUN
アンテナじか付け。ユーザーの知識程度から考えるとこのほうが良い。

「送り」と「受け」の距離のバランスをうまくとっている?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:42:05 ID:cUlY9UGp
たかだか一万円クラスのハンディーに
固定器並みの性能を求めるアフォ大杉。

豪華クルーザーとミニボートの性能が同じと考えるようなもんだ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:55:58 ID:yTrOfz3E
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 20:58:01 ID:yTrOfz3E
書き込みミススマソ

>>748
24Wで自分で申請すれば、検査官が船に来る。
図面と現物はちゃんと比べて見るぞ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/29(月) 23:59:17 ID:TaxnHt6E
意味わからん
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/30(火) 22:52:06 ID:BosYLN3s
検査官の立会い実地検査の場合は
開始宣言の後に
書類と通信機器の同一性の確認
というのがあります。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 21:29:34 ID:5J7QjOlS
違法な話で恐縮だが、アメリカ規格のトランシーバーでは、
モトローラよりミッドランドの方が、性能も作りも断然上。
同じ防水モデル同士比べても、モトローラは外から電池が見えてる。
ミッドランドはキッチリとゴムパッキン。
通話性能も比較にならない。
どっちもメイドインチャイナだけど。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:27:57 ID:jetz8aiN
FBとキャビン間で通話するだけだから通話性能なんてどうでもいいのよ
俺のは安いcobra製で maid in tailand、バッテリーはmaid in CHINA
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 22:46:57 ID:mM33me1O
>>759

そんなの糸電話で桶。

GMRSのトランシーバーは、海上なら数キロは問題なく使える。
でも日本じゃ犯罪w
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 11:10:48 ID:9+9pm4iV
FBとキャビンとの連絡なら
昔の海軍艦のようにチューブになった管(伝声管?)を使うがよろしい
格好良いに違いないぞ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/04(土) 19:00:34 ID:ozUP7xsD
>>761
ラピュタの空賊の飛空挺みたいだなw
ちょっとやってみたい気がするw
763759:2008/10/04(土) 20:57:55 ID:+kwVQ4Pt
>>761
それを>>623で書いたのはおれ>>759だよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 23:21:12 ID:bTKEmA3t
犯罪幇助!!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/09(木) 20:49:52 ID:DzQKENMM
秋葉原でワイヤレスインターホン買ってFBとの連絡用に使用してます。
一番簡単。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/21(火) 18:57:31 ID:yZ8YXQEU
27メガの漁業用無線帯の周波数は
プレジャーでも緊急用のChだけは免許になるのか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 00:29:32 ID:hPvAgSKv
漁協の組合員になれば免許になるんじゃなかった?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 10:02:26 ID:bdLXu7FF
って事は組合に入ってから漁業海岸局に加入するパターンかな?
趣味のボートだからな
ちょっと考えちゃうよ
プレジャーだから容易に公的な無線に加入して維持できる法律を議員立法でもしてくれないかな〜
国際VHFの「遭難緊急時のみ使用を条件」としてCH16と06と12の3チャンネルだけ届出のみで許可するとか・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 11:09:33 ID:53Q3Os7O
欧米の【ライセンス】を日本語に翻訳しても【免許】にはならないよね。

御上は民衆を信用してないお国柄です。
電波使用の解放みたいなことは無理でしょうね。

マリンも至近距離しか使えないしな〜。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 00:02:00 ID:RiGY2/Pl
君たちみたいにまじめに使いたい人だけな届出制度もありだろうが、
パーニナル無線とかチャーリーバカやロー無線しか知らないような
犯罪者に国際VHFやマリンを持たせるのは基○外に刃物、
アメリカ人に拳銃だろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 08:43:26 ID:ySYWNZu2
国際VHFを船舶免許で運用できるようにして、違法な使用については罰則強化すればよい。
100年以下20年以上の懲役、5000万以下の罰金とか。
お宅の住処みたいにするから使えなくなるんだよ。

772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:04:33 ID:FJnil/+J
免許無くても違法でも死と天秤にかけたら
積んどいた方が良くない?
常時使うのはダメだろうけど
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 11:18:50 ID:vT0VZtoQ
今更そんな事をこのスレで言ってる遙か以前に、
遠征してる船には合法であろうと違法であろうと
最低VHFくらい積んでますよ(笑)

転ばぬ前の杖って奴?
法論議しているのは横浜の上級局だけだろ?
携帯圏外に行く船に積んでおくのは、とっくの昔に常識となってる。
君も積んでおけよ。使えない法律は常識によって変わっていくんだよ。
歴史がそう言っている。
何人か犠牲者を伴うだろうがね。
横断歩道の無い道でも多数が渡っていればいずれ作られる。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:50:09 ID:xA2iqRMJ
通信行政板に連携スレ立てようぜ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 02:56:24 ID:xA2iqRMJ
海上通信ってどうよ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1226208413/
あった
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:33:50 ID:HClyDRcb
>>773
>横浜の上級局だけだろ?

↑おまいは海女板で言われてる局と勘違いしてるのか、揶揄してるのか知らんがCW自慢尼自慰だな

このスレにカキコするつもりはなかったが
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 18:18:40 ID:18eFG8sO
今年装備した新しいアイテム。
それはハンディ拡声器(オーム電気製2980円)
自艇の前を不法に横切る遊漁船でも、海保の巡視艇とも対等にコミニュケーションが可能になった。
主に使う機能は汽笛だけとね。

相手から一方的に大声の暴力に甘んじなくてもよくなった。怒鳴らなくてよいのは楽ちんです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 23:54:05 ID:xA2iqRMJ
もっと大音量のスピーカーを海保が付ければ良いんですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:25:16 ID:5JQ1sCyW
周波数が低いだけで無線機と同じだわな(笑)
独りよがりの遊漁船と怒鳴り合うのも面白いかも。
俺も積んでおこうかな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 00:49:54 ID:9H+PY1bA
マリンVHFの勉強になる

http://www.geocities.jp/tiarashore/kaikoku/kaikoku21.htm

16と77か〜
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 18:31:06 ID:Gx5bIWoi
前と後ろにデカイ据付の拡声器四発つけて
軍歌でも流してたら
大声の暴力も前を横切られたりもしないぞ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 04:49:11 ID:WjssJSVQ
相手が何万トンのタンカーとかイージスとかならVHFの16が手っとり早い通信手段だろうが、
相手が同じ小型船舶なら拡声器の方が有効でしょうね。
その辺を分かっている船は拡声器は積んでますよ。
電話番号もチャンネルも関係ないしね。荒れた海上でむやみに接近すると危険ですし。
自船には固定型アンプとトランペットスピーカーを装備してます。
手頃な値段ならハンディーもいいですね。
意志の伝達手段として優れモノです。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 11:21:52 ID:IfSZGdWO
無線切ってるバカにも聞こえるし
運が良いと居眠りにも対応だな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 20:29:04 ID:hFaYdBjU
ホームセンターをうろついていたら、ハンディのが1980円だったので二個買った。
海に落としても惜しくない。
早く海上で使いたいよ(笑)
ホーンが壊れているので上とキャビンで代用にします。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:16:55 ID:MJrr1uIQ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 17:27:58 ID:3zP//5r1
>>785
ハンディの国際VHFはアメリカ基準をそのまま国内で通用する方向になりそうって事かね。
しかし今回この方向の話のようですが、まずその前にお役所達は
 「新しい船舶間の通信システムをつくろう♪」「新しい利権ですねウマウマ」って話ありきだったということですよねwww
すばらしい役所仕事!退職金、オペラ鑑賞費、全然懲りてないとみたw
詳しくはまだ読んでないけど、声を大にして国際基準に近づけてくれた人、ありがとうございます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 08:41:38 ID:bvR4eMJi
意見募集自体このスレに貼っただろwうちもがんばったんだぜ。
まだまだ国際標準をそのまま取り入れない奴、出るぜ。

でも良く読め。アメリカ基準そのまま入れることはしない。
そこで改めて検査費用がかかるだろ?そういうことだ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:12:46 ID:VPwZOPYq
早く免許不要で国際YHFが使えるようになるといいな(俺が知っているかぎりでは仲間の船には全部15000円の国際が積まれてる)。
でも最低限の通信マナーが必要だから講習会免許くらいは必要かもね。
しっかし、海岸局はワッチしてないわ、登録してる船が2000局(現在だと100局?)未満じゃ制度自体が破綻してる。
よほどひどい能力の無い天下り役員が計画したんだな〜、マリンって。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:48:20 ID:ir7/fBb+
機器一式がせめて3万くらいでそろうなら正式に開局する人も増えるんだろうけどね
もちろん機器が高価でしか作れないのならしかたないけど、海外品はそれこそ15000円
で25W、機種もいっぱいあるんだから、マリンの5Wで20万は誰しも買う気になれないよね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 07:56:05 ID:sNGbz00D
しかし外郭団体の抵抗強しだね。
なんたって金のなる木だし、奴らは金の亡者。
イージスと漁船が衝突したって関係なしだもんな。
国際は使わないで積んでおくのは常識化している。
赤信号…でしょ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 09:48:34 ID:lEXjsOoC
国際VHF機はアメリカの輸入艇には組み込まれて付いてくる。
船検取るときに装備の義務化にすれば普及する。
その際、無線講習会終了証が無いと船検が通らないようにすればよいと思う。

「解放すると混信で正常な運用が妨げられる恐れがある」と言っている輩は天下り役人とその家族だろな。

792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:10:57 ID:UFj/chRj
>>791
お前は無線講習会の利権で天下りの役人を儲けさせようと言っているのだよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:20:47 ID:lEXjsOoC
できれば俺が団体の長になりたい(笑)

冗談抜き、無線機会社主催の講習会程度の話なら…

交信時の話し方教室とか必要だろ?

794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 12:54:27 ID:UFj/chRj
無線を使うのに免許は必要だと思ってるよ
ただしアマ4級並みの費用と試験回数で簡単に取れることが必要
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:09:22 ID:lEXjsOoC
だから、無線工学は無しで無線法規(話し方)だけなら試験なしの講習会で免許交付でよいだろ?

要は普及が先なんだし。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 23:40:12 ID:zEYDoVsZ
だな
今の3海特が難しい試験だとは決して思わないけど、
最低限あのぐらいの知識はないとまともに無線機扱えないだろう

無線工学の知識が全然ないから、900MHzの無線機であっても、
パワーさえ上げれば遠くまで飛ぶと思って500wとか出すんだろw
あれの二の舞いになっちゃいかん。

船舶局の検査も厳しすぎるよな
義務船舶局はしょうがないとしても、自主的に付けてる局なのだったら、
電波の質と空中線電力さえ規定を満たしてたらOKだろう。

だから、技適機種を使えば、書類審査だけで25W(2海特)、5W(3海特)機を
簡単に搭載できて、定期検査なしにしてくれればええんじゃないかな?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 02:23:03 ID:ozoXQV+a
検査なしには出来ないので
検査周期を船舶用の検査周期の倍程度にするかねぇ。
798796:2009/02/16(月) 07:17:28 ID:uBVmvsiz
>>797
定期検査不要の無線局はドンドン増えてきている。
ttp://203.140.31.100/joho_tsusin/pressrelease/japanese/denki/970620j607.html

もっとも、認定点検事業者の「点検」を受ければ、検査のほとんどの項目は
免除になるので(書類審査だけ)昔にくらべりゃ楽になったんだけどね。

点検事業者の「点検」であって「検査」ではない.....←試験によく出ます
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 08:50:51 ID:ozoXQV+a
いや船舶局なので敢えて検査と言う…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:20:16 ID:uBVmvsiz
>>799
いやいや。
法律上は、
「検査」=電波監理局から郵政技官がやってきて調べること。これですべての審査が終了する
「点検」=認可した民間事業者が、「検査」の項目中の一部を調べることで、お上がわざわざ
出向かなくてもすむようになる。点検結果をふまえて書類上の「検査」は行われる

という違いかな。民間車検場と同じ。

あ、総合通信局から総務技官が来るんだったw
試験で「認定点検事業者の検査」とあったら、その選択肢は×です。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 19:53:49 ID:ozoXQV+a
試験問題解いてるわけじゃないからw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:34:08 ID:uBVmvsiz
>>801
まぁね(笑)
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 01:12:36 ID:D74seMH4
まぁ、ココにいる人間の立場もいろいろだからねぇ。
ユーザだけでなく、総務省側の人間やメーカーも居るね。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 07:00:33 ID:HT0i8dPf
手っ取り早いのは、経過措置期間を設けて船舶安全法を改正する。
平成25年1月1日以降に建造される船舶で、沿岸5海里以遠を航行するもの、
長さ7m以上の船舶には、VHF無線電話装置の設置を要する、みたいに。
なんだかんだ言われながら漁師のライフジャケット着用率が上がったのと同じで
効果的だと思うけどね。

5海里以内なら、従事者免許不要の1W機とかでもいいと思うけど、
5海里以遠に行くのなら、2海特以上、25W機必要にしてもいいと思うんだけどね。
ついこの前まで鬼のように難しい旧1級が必要だったんだから。

その代わり、無線局の免許は手間がかからないようにしてあげればよろし

あ、そこに利権を絡ませないでねw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 08:37:29 ID:D74seMH4
えー利権が無いとヤダヤダ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:10:49 ID:CsLpNn68
一番の障害は、現1級2級所持者の根深い抵抗だと思われる。
現1級→究極1級
現2級→至福1級
現3級→1級(25W可)
てな感じに昇格させれば皆納得する
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 20:17:13 ID:D74seMH4
究極と至高の戦いがここでも…
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:17:09 ID:HT0i8dPf
いや、「フネにムセン」なんて思ってる人にとっては、
別に2海特ぐらいどうってことないんじゃないかな?アマの所有率も高そうだし。
さすがに1海特は英語もあるし通信術もあるから面倒くさいという
意識は働くと思うけど。

少なくとも漏れにとっては、1級(小型船舶)の海図と機関の問題と、もやい結びのほうが
2海特の無線工学(=4アマより細かくない≠簡単)よりわけわかめだったよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 23:29:23 ID:CsLpNn68
海上の通信を趣味でやってる奴はいないだろ?
アマ無線の常識をここに持ち込んで欲しくない。
海の世界には2海特を楽勝で取得できる高学歴のお兄さんばっかじゃないのだよ。
高校にも行かないで漁師になった人とかもいるんだし。
自分の頭を基準に語るなよ。

3海特あれば25Wでもよいと思う。
トラック野郎みたいにむやみに改造するアホは海にはおらんよ。
だいたい乗っけから「まず悪人ありき」の発想は天下り外郭団体の小役人の発想だよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:53:25 ID:fZPJXKIz
既に開局している人の趣味で運用していて壁を越えてきなさい!って態度。
目の前の危険回避の為に壁を無くして普及が先ただ!という考えが全く噛み合っていなくて笑えます。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:08:41 ID:g+X3MCNL
おお、そのとおりだな。

その仕事やりたいのに頭がなくてなれないのは良くないな。

試しに、パイロット(≠水先人)とか産婦人科医とか、免許不要にしてみるのがいいね。

昔だって、5海里以遠に漁に行くために、(例えば尾道に行って)1級取ってたわけだろ。
漁業者の負担軽減のために、漁船登録の船は免許不要にしてあげようよ。
「え?避航船?なにそれ?漁船が優先だろ。おらが海だから」て大手振って言えるようになるよ
今は「避航船?なんかそんな法律あった気がするけどな」だけど

「普及率拡大」は大賛成だけど、「頭が悪くて取れない奴らにも安全のために無線を
使えるように、普及のために資格制度廃止」って、彼らをめちゃくちゃ馬鹿にしてる行為だよ。
麻薬中毒者に回し打ちでエイズが流行らないように、注射器配る某国と同じ

なので、0.5Wだったら局免のみに賛成。そのかわり義務化だな
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 07:39:00 ID:fZPJXKIz
あちゃー、今度は公明党系のがっこの先生登場かよ。

一度タンカーの前で停船して0。5Wで「目の前に停船してるボートですけど避けて〜」と叫んでみてくれよ(笑)
拡声器の方がよっぽど役に立つよ。

携帯電話に資格がなくてなにか問題あったか?

VHFは限られたチャンネルだから混乱を防ぐ為に免許制度は必要だとは思うが、ハードルを低くして3海特の講習で25W可とすればよいのでは?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:24:05 ID:IniqKdS1
携帯電話に資格が要らないのは当初大問題になってたような…
まぁ、今じゃ良い前例として機能してますが。

すると低出力の国際VHFを無免許解放した場合
携帯電話並に機器メーカー責任増えるんじゃないかと…
これでもう一つ業界団体作れて天下り先増やせるなw
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 17:33:25 ID:3iAUaN28
今年中にも法緩和されるんじゃないかな。
◆一級海特はそのまま。
◆二級海特と(現)三級海特は共に輸入VHF機25Wの認定制度が登録制となり使用可能に。
◆新たに講習会と申請のみで開局できるハンディ5W(輸入機でも可)が使える四級海技が新設される見通し。
今のうちに三級海特を取っておいた方がお得ですね。

815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:32:35 ID:g+X3MCNL
携帯電話が無資格?とんでもない。

あれは、有資格者のいる基地局側に送信の許可も周波数も管理されてる。
移動局側だけの意志では電波発射できないんだよ。
だから、(電磁波エネルギーが放射されること以外では)改造しない限り
問題を起こしようがないんだよ.....

もちろん、移動局の無線局の免許も存在するよ。

それを踏襲すると、「プレジャーボート用VHFMCAシステム」なんてものが
作られることになるけどいいかな?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:02:09 ID:bhkhdt8P
携帯はあくまで「ユーザ側に」免許不要な良い例ってことなので。
で、同レベルでハンディを使えるようにしたかったら
製造メーカーへの責任転嫁でぎっしりにならざるを得ないだろう。

しかし法改正が今年中とは俺は同意できないな。
今年度中ってレベルで来年の通常国会と見た。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:28:37 ID:MNZjJ1gt
>>816
「製造メーカーに」責任ではないのでは?

管理する有資格者が必要になるわけなので、「加盟団体」とかの責任か?
そうするとマリンVHFの二の舞いになっちゃうわけで。

やっぱりなんだかんだ言って、3海特でいいから従事者免許を
取ってもらうのがいちばんすんなりいくと思うんだけどね.....
従事者免許ないと、いろいろ規制をかけないわけにいかないから。

10海里譲って、法規だけの試験でもいいから......
「第4級海上特殊無線技士」 多肢選択式法規のみ20問
平水区域ならびに5海里以内を航行する5トン未満の小型船舶に設置する無線電信
(モールス符号により通信を行うものを除く)ならびに無線電話で、空中線電力5ワット以下の
無線設備の国内通信操作ならびに外部の転換装置の技術操作(電波の質に影響を及ぼさない
ものに限る)

漁船に付いてるパーソナル無線の受け皿も考えないといけないんだよな
818こぴぺ:2009/02/20(金) 22:58:46 ID:5D1yaQHw
@無線免許資格である海上特殊無線技士資格を必要とするにしても、
届出程度に留めること。

A無線局免許申請の煩雑な申請手続きを簡素化し、
一般ユーザーが容易に自分で手続きできる内容にすること。

B国際VHFは国際規格であるから、日本独自の技術基準適合証明要求を
緩和し、アメリカ合衆国の適合機種(FCC認定)をそのまま国内適合と
読み替えて、日本メーカー製が大半であるアメリカ販売機種を使用できるよう
に緩和すること。

C3年ごとの無線局定期検査免除。
国際VHF は携帯電話同様にボタンを押してチャンネルを選択するだけの
機器であるから、無線局定期検査、無線機の登録点検は免除すべきである。

819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 23:31:25 ID:MNZjJ1gt
>>818
>@無線免許資格である海上特殊無線技士資格を必要とするにしても、
>届出程度に留めること。

届け出で取れるなら技能資格じゃないじゃん(笑)

なんでそんなにあの程度の資格取るのをいやがるかなぁ?
法規知らないと運用できないでしょうに〜マルマルぅ〜
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:51:11 ID:bFlt+gjX
VHF-RADIOに技能は必要ないです。
既に米国で証明されているのに…
開局申請時に【話し方読本】を配布してくれるだけで足ります。
解放されてもプレジャーボートの大半は携帯電話圏内ですから趣味のお喋りでVHFを使用するとは思えない。
連絡に使用する人は携帯圏外航行するベテランさんだけ。
VHF搭載している全員がワッチしてるのに恥ずかしい会話はできないよ。
稀に居たとしても淘汰されます。

VHFって、イーパブみたいな性格の物ではないかな(輻射は別ね)。

来日していたクリキントキ女史に外圧頼めばよかったのだよ。
自分は2アマ持っているので2mで連絡は取り合っていますが、万が一のためにVHFも搭載してる。

なんか大昔、車のドアミラーが違法?合法?とかの会話に匂いが似ている。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 00:51:25 ID:uRe/Nkue
アメリカ基準そのまま呑む事だけは何がなんでも防がなければならない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:05:17 ID:0ZGfCNyW
日本人て、花道とか書道とかみたく、
大金上納して免状貰うの好きだからな。
携帯電話操作できる技能があればVHFに技能?
ぷっ、、、、、
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:43:46 ID:uRe/Nkue
いざと言う時死なない為のVHFだからねぇ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 12:15:35 ID:bFlt+gjX
>>821
なぜそんなに必死に抵抗してる?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 13:28:47 ID:uRe/Nkue
利害関係者だから。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:26:53 ID:vROVD2yt
利権ウマウマですからね。
免許税万歳
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:58:57 ID:DqKNekW6
遠征してる艇には国際?VHFがほぼ全てに積まれているから問題ない。
ノープロブレン
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 23:03:17 ID:pbuFXUHj
従免の免許税って...たかだか1750円でしょ。事務経費で消えてるって。
受験料も5150円でしょ。問題持ち帰りできてTOEICより安いって(笑)
6900円ぐらい、居酒屋に2回行けば使うでしょ

ん?養成じゃないと3海特受かんないって?シラネ。
829積んで十年:2009/02/23(月) 09:12:22 ID:QJQnf9Pi
マリンVHFが登場した頃とかなり状況が変わってる。
携帯電話が沿岸はほぼ全て、沿海も一部はカバーしている。
法改正を望んでいる背景は昨年の本船との悲しい事故。
だれもがラジオのように搭載できて受信していれは…

イーパブ搭載には資格は不要、VHFも同じです。

積む前に考えるか?積んでから考えるか?
自分は積んでから全ての船の安航を常に願って受信している。
ちなみに機械は通販の一万五千円。
三級海特は取ったけれど ヤクザの資金吸い上げの構図より酷い開局申請はパスしました。
830積んで十年:2009/02/23(月) 09:20:33 ID:QJQnf9Pi
追記
バス→やめにした。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:07:51 ID:5zqQEXIu
悪法も法なりって言うけどね....
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 20:39:26 ID:Vm0Ky02j
がむばって2海特取ったおにーさん
気持ちはわかるよw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:37:30 ID:5zqQEXIu
>>832
ごめん1海特+4海通だけど何か
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:00:18 ID:5d9eAI2w
船員にならない限り3海特で十分
仕事じゃなくて趣味の世界だよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:01:06 ID:5zqQEXIu
韓国行くなら1海特いるぜw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:05:08 ID:5d9eAI2w
なんで?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:15:54 ID:5zqQEXIu
操作範囲読んでみ
あ、1総通でもいいけど
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:22:31 ID:AHXZoeEs
国際通信だから。

漏れは現2海特。たぶん合格してる1海特合格証待ち状態。
警備船のバイトやろうとおもったら、1のほうがいいよって言われたんで取りに行った。
船には並行輸入の25wが1台とハンディ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:40:57 ID:QJQnf9Pi
プレジャーユースの感覚とすれ違うわけだな。
万が一の手段じゃなくて仕事ととしてかよ。
高い所から見下した態度がするわけだ。
商売道具感覚なんだな、ぐだらん話。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:47:12 ID:5d9eAI2w
>>837
どこにそんなことがかいてある?
操作範囲
1.次に掲げる無線設備(船舶地球局及び航空局の無線設備を除く。)の通信操作(国際電気通信業務の通信のための通信操作を除く。)
及びこれらの無線設備(多重無線設備を除く。)の外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの技術操作
イ「旅客船であって平水区域(これに準ずる区域として総務大臣が告示で定めるものを含む。以下同じ。)を航行区域とするもの及び
沿海区域を航行区域とする国際航海に従事しない総トン数100トン未満のもの,漁船並びに旅客船及び漁船以外の船舶であって平水区域
を航行区域とするもの及び総トン数300トン未満のものに施設する空中線電力75ワット以下の無線電話及びデジタル選択呼出装置で1606.5
キロヘルツから4,000キロヘルツまでの周波数の電波を使用するもの
ロ船舶に施設する空中線電力50ワット以下の無線電話及びデジタル選択呼出装置で25,010キロヘルツ以上の周波数の電波を使用するもの
2.旅客船であって平水区域を航行区域とするもの及び沿海区域を航行区域とする国際航海に従事しない総トン数100トン未満のもの,
漁船並びに旅客船及び漁船以外の船舶であって平水区域を航行区域とするもの及び総トン数300トン未満のものに施設する船舶地球局の
無線設備の通信操作並びにその無線設備の外部の転換装置で電波の質に影響を及ぼさないものの技術操作
3.前二号に掲げる操作以外の操作で第二級海上特殊無線技士の操作の範囲に属するもの

841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:01:26 ID:mImujo5h
>>839同意

前から粘着質系のアンチ解放野郎はどんな奴だろと思っていたけど。
仕事で資格持っているなら利権話じゃないか〜(笑)
天下り役人と同じレベルの話だったわけだな。
薄っぺらな免状一枚で就職しようとしている姿は実に健気だと同情するけどな(笑)。
遊びでボートやっていて安全装備の一つと考えている人と話が合うわけないよ。
どうか職業無線スレで資格自慢で盛り上がってくださいね〜?
笑えるよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:12:56 ID:ZE9mtdRG
>>839 >>841
上手に煽るなあw
2chのベテランて感じですね。プロ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:00:34 ID:lTv2oV3x
>>840
ほれ。

第2級海上特殊無線技士
1.船舶に施設する無線設備(船舶地球局及び航空局の無線設備を除く)並びに海岸局及び船舶のための
無線航行局の無線設備で次に掲げるものの国内通信のための通信操作(モールス符号による通信操作を除く)
並びにこれらの無線設備(レーダー及び多重無線設備を除く)の外部の転換装置で電波の質に影響を
及ぼさないものの技術操作。

【国内通信のための通信操作】
って書いてるよね。
あ、韓国は外国だよw
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:03:35 ID:lTv2oV3x
>>842
禿同。
上手に煽るねぇ(笑)
「仕事で資格持ってるなら利権話」ププッ

車で外回りの営業してたら利権話か。
自宅警備員脳内ボート乗りはわからんな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:27:01 ID:xLcbQq9V
>>842
韓国に行くのに免許や設備はいらねえって言ってるんだよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:41:21 ID:ZqlD33aj
>>843
日本船籍の船なら世界中どこに行っても1級海上特殊無線技士の資格がいるって事ですね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:47:35 ID:xLcbQq9V
>>842
お前が言ってるのは国際VHFを使う資格のことだろ
韓国は外国だけど沿岸区域なので沿岸艇でパスポートを持って日本の港で出国手続きをして
韓国の港で入国手続きさえすれば小型船舶に無線設備の云々の制約なんてないよ
もちろん受け入れ側の港と事前連絡と承認は必要
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 07:59:55 ID:lTv2oV3x
>>847
韓国は沿岸区域じゃないだろ、さすがに
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:07:37 ID:xLcbQq9V
すまん
沿海の間違いやった
全沿海艇か限定沿海だったら問題なし
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:11:21 ID:lTv2oV3x
>>849
限沿で韓国って航行区域?
よっぽど母港をうまく選択しないと厳しそうだな

知り合いは臨航取って行ったけど

でも、やっぱりVHFはあった方がいいよ....有効な許可証と。
臨検受けて何のいちゃもんつけられるかわからん
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 10:56:23 ID:YtrXarJp

1〜3級海特免許ないヨットがVHF−RADIO装備して
アメリカ沿岸で輻射したら罪人になるのですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:31:02 ID:YtrXarJp
853842:2009/02/24(火) 11:54:35 ID:mImujo5h
>>844
自覚してるんだ(笑)
まさにタクシー運転手が白タク運転手に向かって小声で利権話を説いているようなんだよ(笑)

だいたいこの【船、スポーツ】カテゴリー内の海上通信スレなんだし、プレジャーボートに関しての投稿が主じゃないのかな?
もう少しKY道も極めてくださいよ。

貴方には【銀河通信スレ】の方がお似合いかも。
日本海側は海に出れなくて暇なんだろうけど(笑)
854841:2009/02/24(火) 11:59:53 ID:mImujo5h
間違えました。私は>>842の職業通信野郎ではなく、>>841の28ftのプレ小舟海苔です。m(u_u)m
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:04:56 ID:ZZ6EJZnb
白タクは死ぬべき
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:06:23 ID:ZZ6EJZnb
って白タクて無許可営業タクシーだよな?
間違ってたら済まぬ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 22:41:15 ID:SpL6PmfU
アンカー絡んでぐちゃぐちゃ
一度全艇アンカー引き上げましょう
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:16:58 ID:0wTDcDcE
ttp://chibaken.dip.jp/intvhf.htm

偉い人も中にはいるもんだね〜、アマチュア無線の経験と
知識があったから可能だったんだな。
でも法律上では、この人はマリンVHF局とは16CH以外では
交信できないんだよね?
国際とマリンでは許可されたCHが違うから。
(交信しちゃうのだろうけど)
これじゃー普及しないわけだ。
法改正が望まれるよね〜。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:42:49 ID:PIPdNo0M
>>858
偉いと言うより開局するまでの行程を楽しんでいるよ!

二級アマ以上の経験ないと開局申請は無理だよね〜、無線そのものが趣味じゃないと。
自分もアマ無線機は積んでいるけど認定品以外は考えられない。
あれだけ苦労して開局した人にしてみれば、今後緩和されるであろうVHF問題は気になるだろうね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:08:22 ID:Ecw+G0+u
>>858
>>859
自分で全部書類作るには、1アマ並の知識ないときついね。
2アマの知識だけだと、利得やら損失やらの計算がちょっと弱いかな。
(認定点検業の点検員になれるのはアマでは1アマだけ、だけど海上系はダメ)

点検業者を使う=金はかかるけど、日程やらその辺は融通が利く。場合によっては書類まで
面倒を見てくれることが多い
総通の検査を直接受ける=金は安上がり(ただしそれなりにはかかるよ)だけど、平日に休みが
存分に取れる人じゃないときびしい

まぁ、船でそれなりのところまで出ようとする人は、それなりに時間に融通が利く人が多いから...
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:12:06 ID:0TD1AfPr
苦労して付けても話し相手なんかいないよ
緊急通信専用と思っておいたほうがいいよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:45:38 ID:PIPdNo0M
第三管区では夏だけ結構賑わってるchはあるよ。
伊豆諸島方面。
携帯の圏外の船は連絡用に使ってます。以前は144を使っていたけどね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:57:16 ID:mgjDGQoL
三管言うなw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:20:29 ID:f5KOTymL
ネットで検索してみるとwest marine で15000のが5〜60000で売られている。
直接オーダーすればよいのに。
マリーナで周りの艇をみるとマリンVHFの定期検査やめてアンテナはそのままで逆輸入品に載せ換えているのがほとんど。
積んでいても使えないマリンVHFっていったい何よ?

865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:29:53 ID:luqQ+KyH
ちょっとは判ってそうな香具師2名を追い出して、定期ループに入りました。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:55:01 ID:HdWhjphM
了解。
これより異次元空間にて無限ループを許可する。
sageにて二度と浮上してこないでください。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:04:35 ID:eTe9s1ER
インマルサット最強
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:05:05 ID:f5KOTymL
まるで機能していないマリン。
緊急の16チャンネルしか使えない?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:30:52 ID:luqQ+KyH
了解。
知識が有るだけで利権発生のスレとして沈降開始。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 12:43:09 ID:f5KOTymL
なるほど!資格自慢のスレとして沈降させるんだ。
それでは新たなスレを立てましょうかね?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:06:27 ID:Peh4Eyou
いっそ船ごと沈降するのもいいね
心おきなくメーデー出せるぞ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:14:10 ID:f5KOTymL
まぁ、小山の上から見下していたのに、職業無線士と決めつけられて引き吊り降ろされたのには同情しますけど、大人なんだし、自棄にならないで…
873沈降中:2009/02/26(木) 19:14:31 ID:PTz9sOy0
>>839の嫉妬心溢れる、いや、カンコック風の反応からおかしくなったなゴボゴボゴボ
悪法に従って設置するか否かにかかわらず、法律くらい知っておいて損はないと思うんだがゴボゴボ
知識があると利権側ってw日教組が悪いのか?wポルポトか?ゴボゴボゴボゴボゴボゴボ・・・・
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:38:16 ID:fYs6CCwE
俺の様に天下り先に関わる位の利権ゴロツキは居ないのか
普通利権と言うと製造メーカーだろ
875沈降中:2009/02/26(木) 20:44:15 ID:PTz9sOy0
これだけ普及しなくなった無線システムに利権なんてゴボゴボゴボ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:44:35 ID:f5KOTymL
既に資格を持っている人の蜘蛛の糸?
楽をして登ってくる人をけ落とす構図が見えます。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:05:34 ID:b0TcilQY
ミニボートに オクで20wのやつ1万で買って2.4mのアンテナ
付けてたけど 何の面白さも無かったので今は降ろしました
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:35:52 ID:Mdm3NkpG
VHFなんて緊急用にしかならない
本船と港湾オペレーターの業務通信聞いていてもつまんないよ
そんなのにうん十万出す気にならない
仲間同士たのしく喋りたいのならアマ無線
一式2〜3万もあれば正規免許で運用できますよ 電波使用料は500円/年
879838:2009/02/26(木) 23:58:11 ID:VUTzZgGa
なんか誤解があるようだから言っておくが、
漏れは免許は持ってるが自船の無線機はオクで落とした並行輸入の25Wとハンディの2台。
当然無届無検査無許可無局免。
あんなくだらない利権ルールなんか守ってられるか。
2海特取ったのは無線が趣味だから。現在 1アマ・2海特・国内電信・エクストラ。
6月は1陸特受験予定。

利権団体?に敵意を持つのは判るんだが、免許持ってると利権持ってるってのは意味不明。
それと、法律やルールを知っていて損はないと思うがね。
免許持ってると捕まった時に罪が重くなるけど、いまさら誰も取り締まらないだろ。
漏れはこのまま無届けで使い続ける。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 23:58:40 ID:f5KOTymL
>>875
今日は久々に笑わせてもらいました。
俺も厨房の頃から無線ヲタクだったけど。
船をやりはじめて初めて趣味が生かせると喜んだんだけど、無免許局のあまりの多さに唖然とした。
ま、自分の身を守る方が法を遵守するより優先って考えも有りって思えるようになってきたけどね。
俺もマリンはアメリカみたいに解放したほうがよいと思う口
881STR−25:2009/02/27(金) 02:26:43 ID:dxTSpl3j
俺はマリンVHFが登場したとき早速三級海特を取った。
当時アイコムのハンディも認定機種としてあったのでそれで開局した。
実際船に積んで使用してたのは海外通販で買った25W機。でも波を出したのは数回だよな、受信のみって感じ。
現在は局免は失効している状態。
小学生の時取ったアマの電信級(現三級)があったので2mで仲間と連絡取り合ってる。
アマの機械は安いよな、アルインコの25Wでも2万しなかった。

マリンの解放には賛成だけど、アマぐらいの法規と使い方(工学?)は必要だよね。
波を出すのは簡単だけど約束事を知らずにだと無法地帯になる恐れ大だしね。
119の問題みたいに緊急性のある通信がとれなかったら大変だ。

マリンの開局と検査を簡略化してスッキリしたシステムにすれば普及すると思うのだが。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:45:56 ID:nnQc7Sly
マリンベースで結果同等?
免許なくても定期講習受講制にするとか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 15:21:11 ID:xIS34Bj1
糸電話
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 20:47:08 ID:hmy8fGVE
飛行機の場合
日本:無線従事者の免許が操縦免許と別に必要(航空特or航空通)
アメリカの場合:無線従事者の免許は不要 その代わり操縦免許に無線の項目がある

やっぱり1級の上級運航に六分儀がなくなった代わりに無線工学と電波法規を入れてですね.....
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 02:32:41 ID:XV7v1NAt
航空無線って常に管制塔と密な連絡取るものだしね。
船のVHFも似てはいるけど入港時と非常時がメインだしなぁ。
上の方の人がイーパブを例に挙げてたけど、同じような位置づけは無理なのかな。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:43:52 ID:c9UoKGCx
海交法海域でも使って下さい><
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 15:18:11 ID:nYyQImd7
2年前にエンジントラブルで16CHで救助要請の無線通信しました
そんとき管区本部からは
「〜、なお、無線機は据え置きタイプですか?ハンディータイプですか?」
って聞いてきたところから考えるに正規開局かどうかは気にしてないと思う
現に、巡視艇が救助にきてからも無線機確認もしなかったし、無線の免許類は?とか言われなかった
確認されたのは船検証とか法定備品(信号公園とか・)だけ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:26:25 ID:EtvNlvcM
不正利用やってる人間の存在を海保として認めているのではなく
実際にそういう人間が居るから対処しなければならない実務の問題です。
そもそも海保は総務省じゃないし。

船舶無線関係に対する権限を海保が持っていないこと自体問題なんだよな。
これについては相当困ってるんだろうな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:46:34 ID:vAGTBX1v
相変わらず非常通やるために無線機載せていると勘違いしてる椰子は
まだ居るんだな。
海保は無線免許うんぬんより人命尊重の立場なんだよ。
地上の上級趣味無線ヲタクには永遠に理解は無理。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:25:16 ID:O34o5pgx
↑同意です。
資格に固執している粘着が多いよここは。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:13:08 ID:mr13nLFt

2級で5海里外に出たところを臨検にあって怒られた奴らが
資格不要論を振りかざしてるんですか?

なんだかんだ言って、試験に受かって無線機買えば堂々と使えるんだから、
そうすりゃいいだけの話しじゃない?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:35:58 ID:VKXQU3+y
その無線機が海外より性能低くて価格が20倍だからバカらしくて買わないのです
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:48:27 ID:4hWok1fE
堂々と使えるって?
非常時以外使う必要ないじゃん。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:54:28 ID:O34o5pgx

貴方等はJARL認定品をジャンジャン買い込んで屋根に槍のようにアンテナ建てて楽しんでるだけでしょ?
海上での話をしているスレなんだココはw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 22:56:28 ID:O34o5pgx
>>891
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:09:52 ID:mr13nLFt
いまどきJARL認定品って何?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:13:09 ID:KCUa2zJ1
あくまで非常用の物だし 信号紅塩と同じような時に使うんだから
免許なしでもいいんでないの
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:35:07 ID:vAGTBX1v
不正利用なんて言ってる椰子はアオリ烏賊だろ。
マリンなんて総スカン食ってるし廃止寸前。
今まで幾つの小型船舶用といわれた無線手段が作られ廃止になってきたことか。天下り外郭団体のシノギに関わるのはもうたくさんだ。
通販の25wは積んでおくが吉だな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 05:16:20 ID:wyjjN6D1
よしわかった海上無線の正規利用を求める団体作れば良いんだな!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 07:15:32 ID:44dqXQUd
ボートショー横浜の小安協のブースにはどんな役人様が座っているのか楽しみにしてる。
いったいどんな普及活動してきたのか詳しく質問してみるつもり。
今年もたった一台の認定品のカタログ配布でお茶を濁すつもりなのかな?
質問と回答をレポートして貼りますね。質問例「マリンはいつ頃廃止になるんですか?」
「年間の加入者数は?」
「海岸局はホントに常時ワッチしてるの?」
「何回退職金もらったの?」
こんな感じでどうでしょうか。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 02:18:27 ID:CBzwgZ7i
>>900
なんかおもしろそうだね。
俺も同じ質問してやろ。
何十人も同じ質問されたら舞うかな〜(笑)
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 11:06:12 ID:b7owKv9a
>>14
漏れ様、かつらなんだけど・・・
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 08:12:21 ID:rlXbbcgd
日本水路協会も攻略よろ。
同じ税金を投入して作られているのに、陸地の地図は無料、海の海図は超高額なのはなぜか。
陸の地図は国土地理院が無料で公開。国土地理院の地図はwebで誰でも無料で検索できるし、
それを利用して新たな地図として販売するのにも、国にはお金はかかりません。書店の有料の地図はこれ。

海図も税金を使って海上保安庁が作成しているのに、利権団体 日本水路協会が独占販売しています。
保安庁は無料で水路協会に下ろしてるんだろ?
無料で出版しろとはいわないが、ぼったくり過ぎじゃないの〜

スレチ住まん
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 08:38:21 ID:70m6yC+8
だから国土地理院に移らなかったのか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 12:51:40 ID:fGgsn/c1
水路協会の爺どもが公共の場にでてくる唯一のイベントがボートショー、海図の販売だって一部の業者に丸投げしてる。
水路協会のブースで楽しい質問浴びせようぜ〜。
「この海図は誰が作成してんの?」
「保安庁の窓口に無料で配布してるものが何でここに並んでいるの?」
「退職金をいくらもらうつもりなんだ?」
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 19:42:02 ID:70m6yC+8
しかし水路協会と海上無線にどんな繋がりが
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 23:55:57 ID:daNFarpd
え?海保の窓口で海図無料で配ってるの?知らなかった…orz
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 00:26:20 ID:4qzuphcS
今まで何十万も買ってたよ・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 07:49:03 ID:Bkr9jWzb
海図は保安庁が作成してるけど、その利用許諾を水路協会だけに与えて
印刷と販売を独占させているんですよ。 たしか。
だから保安庁の窓口では配られてないんじゃないかな。…窓口で無料?まじすか??

税金で作成=国有財産である海図は本来なら誰でも使えるはずで、
実際にそうすれば陸の地図と同じように色んな出版社が独自の海図を出して、競争して、安くなっていくものだと思われます。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 09:36:28 ID:KFXbUc4D
海保の中で使う時も水路協会から買ってるのかな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:40:41 ID:O7w5QkFx
最新版は漁協でコピーして無料で配ってるよ。
コピー代は請求されますけど。
海図って買うものなの?
912なるほど:2009/03/11(水) 18:30:05 ID:AJoD8GMX

会長 山本 長 非常勤 海上保安庁長官
理事長  浅見 喜紀 常 勤 運輸省海上交通局長
専務理事 陶 正史 常 勤 海上保安庁海洋情報部長
常務理事 八島 邦夫 常 勤 海上保安庁海洋情報部長
常務理事 鈴木 晴志 常 勤 海上保安庁首席監察官
理事 芦見 信孝 非常勤  
理事 今津 隼馬 非常勤
理事 大森  信 非常勤
理事 高阪 宏行 非常勤  
理事 田畑 日出男 非常勤  
理事 徳山 英一 非常勤  
理事 中原 裕幸 非常勤  
理事 野々村 邦夫 非常勤 建設省国土地理院長
理事 半田  收 非常勤  
理事 松山 優治 非常勤  
理事 緑川 好浩  非常勤  
理事 森本 靖之 非常勤  
理事 和田 明 非常勤  
       
監事 栗原 敏尚 非常勤 船員中央労働委員会事務局長
監事 塩山 壽男 非常勤 海上保安庁総務部参事官

 
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:39:45 ID:KFXbUc4D
板違いではないがスレ違いに思えるので
せっかくだから水路協会スレ立てたら良いんじゃないのか?
もしかして既にある?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:45:13 ID:KFXbUc4D
みつからなかった
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/25(水) 21:53:11 ID:zgewQqxg
今年のボートショーに
小安協のブースが無かった気がする。
解体したの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 09:57:53 ID:gRMQd5RX
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ダイハツ】ハイゼットトラック【軽トラ】 [軽自動車]
【ボッタクリ駐車場】◆ハチ-ハチ北◆part11【1800円】 [スキースノボ]
VX-8 避難所 [無線]
簡易無線のデジタル化 レジャーでもメジャー [無線]
□■ HALF-LIFE2 ハーフライフ2 ■□Part 140 [PCアクション]
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/01(水) 10:41:00 ID:ffqL7WHF
そんなスレ見たことねーよ!
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 14:03:41 ID:wG+g3Yu9
2ちゃんに書き込みしてる船長さんの海上での連絡手段は携帯電話のみですか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:54:27 ID:SrAtTwq0
おれは携帯のみ。
電波が届けばこれだけ便利な物はない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:59:00 ID:E9gnVxYl
携帯、アマ無線、海外VHF、拡声器、大声、手振り身振り、口パク
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 17:36:02 ID:Or/Lo0XX
腕時計型トランシーバーで充分
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 23:49:24 ID:1bjzLfxe
洋上でパネルを持って、こちらに向かって手を振っている人がいた。
携帯電話番号が書かれていたので、万が一の事態も考え、非通知で電話してみた。
ぺラに浮遊ロープ絡ませて回転上げられないらしい。
最寄りの港まで曳航してあげた。

危ない人だったらどうしようかと思ったけど【184…】は最低限の自衛手段だよな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:04:22 ID:3ZgxXwhD
国際VHFの16ch、結構通信量多いよね?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:16:58 ID:souQX/nW
>>922
オレなら海自に電話しろって言って放置するけどね。

こういうバカは甘やかすと、それが当然と頭にのるんじゃいないか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:25:08 ID:oaOI/M5x
そんな人はいないよw
>>924さんは「俺の事は放置してくれ」って船体に書いておいてください。
そうでないと、困ってそうに見えただけで「大丈夫?」って声かけちゃいますから。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:56:12 ID:3ZgxXwhD
…海自?海保だろ?118。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 10:26:51 ID:O4ifYyHi
海保に救助してもらうのも後が面倒そうな気がするしね 俺も困った
時は近くにいる人に頼みたいな そん時はよろしく
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 14:49:41 ID:4DyyD3uW
世相かもな、情薄いボート乗りが増えるのも。
海の上ではお互い様ってのが常識だったんだが。
申し出があれば、お礼として(燃料代程度)の金銭の受け取りは後腐れないので受けてるが。

目の前の要救助に目を背ける奴は、そいつは既に生きている価値なし。

三回くらい曳航したことあるけど、その夜は「お礼」で寿司屋で食い物に変換した。
後腐れなくてよい、ごちそうさま。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 15:13:27 ID:oaOI/M5x
お互い様だ。「放置希望」って墨書してる奴以外はいつでも助ける。
何度も救助を要請するなら、そのうち殴るかもしれないが助けはする。
漏れも何度もヘマをするかもしれないがやさしくしてくれ。
金はイラン。連絡先もイラン。その金で早く直せ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:50:40 ID:tdwPL7rQ
携帯番号書いて電話してくれってのもずうずうしい輩だなw
携帯でマリーナへ連絡しろと言ってやれ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:10:34 ID:rJhoz2DF
海難の時は118!
皆様宜しくお願いいたします。

海上保安庁
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 10:17:23 ID:NhtEnZ1h
>>928>>929
ほぼ同意です。

BANにも保険にも加入してますが、
洋上のトラブルは一度経験しないと理解できないと思う。

機関のメンテナンスは完璧に行っていると自負してても、
やはりトラブルは付き物なんだよな。

油脂、専用工具、交換部品は積んでいるけど、
荒れた洋上では作業は辛いよ。

そんなとき、「どうしましたか〜?」と声を掛けてくれる人は神様みたいにありがたいよ。

だから自分も洋上でエンジンハッチ開けて漂うボートには声を掛けるようにしています。

船用の名刺交換しておくだけでも、お互いの今後にとって尊い存在になってます。
離島の港で毎年見かける小型船は、そうやって知り合いになったのが多いよ。

「海の上ではお互い様」って素敵な言葉です。

実際に船に乗って居る人なら、同意見が多いと思うのだが。
脳内船長ばかりなのかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 12:24:57 ID:rJhoz2DF
海岸側です。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:20:08 ID:KYOwEnhX
>>932
基本的には同意です。

ただ、全く整備もせずに乗りっぱなしで、壊れたら
引っ張ってくれるのが当たり前みたいな奴も少なく
ないのが現状なんだよね。

そんな奴らは助けたくないっす。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 14:54:50 ID:vQyGmADX
>>934
気持ちはわかるんだけど、そんな相手の事情を知る方法が海上で有るかな?
「整備ちゃんとしてましたかー?」と聞いて、答えに満足したら助けるの?
めんどうだから全部助ければいいよ。その後で、整備もしてないようなら叱りつけてやれ。

つうか、実際に手を振って助けを求めてる船を見て、いろいろ理由を付けて救助に行かない人なんて居ないだろw

936924:2009/06/23(火) 21:23:24 ID:4ewsGPDQ
>>935
だから、海保に電話しろ、ってハナシだろ

携帯が使えないようなトコロなら救助するけど、
電波立ってるようなところで、他人に助けを求めんな

アマちゃんは海に出るんじゃねぇ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:29:29 ID:4ewsGPDQ
揚げ足取られそうだから、補足するが
今にも座礁しそうだとか、沈しそうな場合も、
かなり緊急性が高い場合は、まぁ救助するけど

>>洋上でパネルを持って、こちらに向かって手を振っている人がいた。
>>携帯電話番号が書かれていたので、
こういう>>922みたいなアホは放置だなw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 21:55:03 ID:vQyGmADX
世知辛い世の中ですね
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:11:09 ID:NhtEnZ1h
エンジンハッチ開けて漂流…声を掛けると書いた者です。

中には無茶なお願いされる方も確かにいます。

自分の行き先と逆の港まで曳航してくれないか?
とか、燃料抜いて分けてくれないか?
(ポリ予備があればわけるけど)
とか。
前者はBANにつなぎを取った。
後者は最寄りの港へ曳航しました。

前にも書いたことあるけど「ガソリン分けて?」
と言われ「軽油しかない」と答えたら「次の便を待ちます」と言われたときは
苦笑いしたけど。

船をやっている人は危ない雰囲気を醸し出している人も多いけど、
根はファンキーな人ばかり。
今のところ悪い人は居ないみたい。

海のように大らかな気持ちで接しましょうよ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 23:55:43 ID:rJhoz2DF
そもそも海上の携帯エリアって相当狭いと思うんだが
お前らにゃエリア広がったら携帯でいいやって思ってる奴結構いる?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 11:45:22 ID:pzP/z1kq
船外機艇の場合は
エンジンの場所が場所なだけに
他の艇を曳航するのは無理だよね?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:08:01 ID:cBgTpsc6
>>941
何故?
船外機はトルクが ‥ とか、オーバーヒートの危険性が ‥
とかなら判るけど。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 15:49:29 ID:2LRUjnWf
普通に曳航できる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:06:20 ID:GAZQ30wi
ロープの取り回しをちょっとだけ工夫でOK
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 17:27:42 ID:2LRUjnWf
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 11:07:23 ID:hNYOkcty
marineVHFが無くなるのは周知だけど、最後の足掻きで、海外VHFの一斉摘発が進行中。
程々に大きな港へ入港時は、しばらくマイク、またはアンテナは外しておいた方がよい。
これ幸いと、船内のあら探しされるまえに。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:06:55 ID:sx+oxf1u
>>942
曳航ロープを両舷のクリートから取るとして例えば23フィートの
プレジャーが40フィートの船を曳く事は出来るんでしょうか?
ウネリがある場合とかクリートが吹っ飛びませんか?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:23:55 ID:QztrTENA
教習で習っただろ?

両舷とも、前部クリートから後部クリートへ張り気味に
連結して、曳航ロープにつなぐ。
力の分散を試みる。

949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 22:42:15 ID:sx+oxf1u
>>948
思い出しました。
それと、曳航の経験談を経験者に聞いてみたいですね。
時化た海上での曳航とか、苦労話を是非とも。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:59:19 ID:U8zfJn3M
>>946
誰がやってるの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:55:16 ID:FUGggTa0
>>950
海保と総通合同じゃまいか?
トラック違法摘発も警察と総通合同みたいだし。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 21:48:56 ID:JD5Z+5RP
以前なら、港に入ってくる挙動不審なボートが検査対象だったけど、
今回は全部みたいだね〜。

叩けば埃がたちそうなボートは、必要最小限の寄港がよさそうだね。

アンテナがあると関係免許の提示を求められ、少しでも不備を発見すると立ち入り検査。

さすがに港外を巡航しているボートは止めないようだ。

953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:24:25 ID:JhyZfcfq
マリンVHF(US/国際規格版)基本的に開放だろ?21年8月下旬から。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:04:59 ID:ErRkgCNs
ソース熱望
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 20:26:53 ID:wdDSMDL3
海鱗丸 出検索してちょ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:04:10 ID:ErRkgCNs
>>955
そのHPは時々見てるがブログは気付かなかった。
出力は5wでも構わないけど、外部アンテナだけは許可してホスイなあ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:45:45 ID:d8guSDqI
法整備を待ちながら遭難して逝くか?

俺は逝きたくないから勝手に積んでいる、能書きたれている前に積んで生き残るかだ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 04:30:37 ID:7KR2nzdz
959956:2009/07/23(木) 13:47:09 ID:1kpa9Fbp
>>957
落ち着け。
漏れも勝手に積んでる派だ。
ハンディのちっこいアンテナでは、キャビン内で受信しにくいから外部を許可してくんないかなー
って話だ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:52:05 ID:CNe3wTNj
>>現3級の資格者に25W機を開放するために、
現3級資格者は一日講習などで2級に昇格するなどの法整備も同時に行なう。

現3級も一日講習で取ったんだが、直接2級取得は大変だよね?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:43:13 ID:esN2t1RA
10年くらい前に2海特を受験してとったけど簡単だったな。
和文通話の試験も違和感なくクリアした。
ハムの経験あれば簡単だと思う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 18:45:56 ID:CNe3wTNj
電気通信術(モールス)はとっくに廃止では?

963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 19:01:41 ID:SvVFvk8u
VHFで釣果自慢話をしくさるアフォの話は置いといて。

本船の航路上で動けなくなって、目の前の本船に連絡するくらいなら5ワットのハンディーで十分。

一日講習で使えるなら取得したほうがよい。

それでも無免にこだわる奴は、そいつはすでに死んでいる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:45:41 ID:cTjG7HbE
>>962
モールスじゃなくて
朝日のあ、いろはのい、上野のう、ってやつです。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 20:48:38 ID:sd5Hh0nm
年寄りの戯言ですが
ほんとうに年寄りですみません  今の免許の区分けが解らないのですが電信(和文)です。

免許? 制度が出来るまでは試験的に海外の人と更新しておりました。

緊急の場合は無免許でも電波を発射したほうが良いと思います。

電波法、交通法、海技法? 守って守って マニュアル守って死なないで下さい。 違法局でもsosだしていたら普通は探しに行きますよ!!
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 23:56:18 ID:SvVFvk8u
調べたら、1、2アマの試験も欧文25文字になった。
電信は趣味の域に限定になったんだな。
2海特の電信はなくなった。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 13:44:52 ID:ffE0UcCt
政局が混沌としているので、今年中は解放は無理じゃないか?

海外VHFを積んでいるが、本体とマイクコードが一体だったので、
コネクター式に改造した。
普段はマイクを外してあるので受信専用。
役人仕事は待ってられん。
968おそろしや服部マリーン:2009/07/24(金) 16:54:41 ID:nfTnAAKq
 HPでおなじみの服部マリーンで 船外機を買ったのですが、整備済みと言う事でしたが、送ってもらって確認するとギヤオイルは白濁して真っ白、電話で状況説明すると、それは中古ですから委託でして整備は、エンジンが掛かると言う事しか確認はしませんとの事…
ここの整備済みとはエンジンが掛かるだけ↓最悪です、オマケニ納得出来ないなら新品を買ったら…だって、皆さんも気をつけましょう!服部マリーン…
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 19:07:16 ID:y5Lo8kYQ
大阪湾で他の人の釣れてる情報のみ傍受したいのですが4アマの免許いりますか。
また受信専用のハンディ機ありますか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:11:34 ID:x3w8/lbm
>>969
あの、受信するだけであれば免許不要です。
ラジオを聴くのに免許いりませんよね。
送信出来る状態であれば免許必要です。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:15:31 ID:FA1wfHlh
>>968 告訴はどうなの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 21:50:58 ID:FA1wfHlh
船舶用品で安い店おせーて。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:02:46 ID:7TH3MQQ6
>>970
マジレスすると、送信できる機材の設置は無線局の開局になって、免許が必要です。
マイクを外せばいいとかは無免許開局の言い訳です。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 22:45:36 ID:fo3EH9RJ
あのうアマ無線ですかそれともVHFですか?
受信機買えば傍受は免許不要
アマ無線もいっぱい周波数あるからその海域で交信されている周波数知らないと傍受無理ですよ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:21:19 ID:OT2gtxux
マイクを外して送信できなに状態なら合法。

976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 00:04:19 ID:+NYwHzJ4
マイクを同時に所持してると摘発
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:46:30 ID:BhtAeP4F
無線機買う金所持しているだけで摘発w
978969:2009/07/25(土) 03:39:05 ID:ryQILv/a
ありがとうございます。アマチュアで考えてますがやはり4級取り、開局申請し、ハンディ機にします。ハンディ機なら自宅で多少遊べるかと思いまして。チャンネル?バンド?を合わさないと傍受できないのですね。
他の人の釣果情報傍受するのは、オートスキャンみたいな機能はないでしょうか?ハンディ機で!
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 06:45:15 ID:3qRjzeCt
>>978
>他の人の釣果情報傍受するのは、オートスキャンみたいな機能はないでしょうか?ハンディ機で!

交信しないで傍受だけだったら免許いらないから
http://www.rakuten.co.jp/apexradio/483043/#625889
こんなのを買えば?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 08:47:52 ID:0Xt+bOWf
釣果情報で緯度経度を話していたから、パソコンで調べてみた。
港の近くの魚屋でした。
981名無しさん@お腹いっぱい。
釣りに関してはAIS停められるんだよな。
危ない危ない…。

それより次スレ立てて良いのか?